【わかりにくい】膵臓・膵炎6【すい臓病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
■■■すい臓病関連の情報交換所です■■■

一般に、症状に気付きにくく、情報も少な目な膵臓関連の病気
 ・膵臓病と診断されたけどこれから不安で
 ・療養生活は禁止事項が多くて窮屈で不満
 ・まわりに同じ病気の人が居なくって・・・等々

治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/048_i.htm
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/111.htm

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

過去ログは>>2
2病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:04:45 ID:H8UETahm0
過去ログ

【わかり】すい膵すい臓すい臓炎【にくい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092580082/

【わかり】膵臓・膵炎2【にくい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120153301/

【わかりにくい】膵臓・膵炎3【すい臓病】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142605976/

【わかりにくい】膵臓・膵炎4【すい臓病】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1166596086/

【わかりにくい】膵臓・膵炎5【すい臓病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1181920717/
3病弱名無しさん :2008/06/06(金) 22:08:24 ID:0ouw4+zN0
3です
4病弱名無しさん:2008/06/07(土) 10:01:31 ID:1vMV/0Kt0
>>1
おつおつ



そば茶は膵臓にいいらしい。
自分はお茶を選ぶときはそば茶にしてる。
最近気がゆるんで紅茶飲んでたからやめよう。
5病弱名無しさん:2008/06/07(土) 10:28:47 ID:mI4pahkG0
そういえば子供の頃からコーヒー牛乳飲むとお腹がキューと痛くなることが
あったけどあれは膵臓が反応してたのかなぁ
6病弱名無しさん:2008/06/07(土) 12:48:06 ID:ZbX00wsL0
>>5
それは牛乳の成分の乳酸のせいだと思うよ。
7病弱名無しさん:2008/06/07(土) 12:48:59 ID:ZbX00wsL0
↑補足
膵臓とは関係ないって言う意味ね。
牛乳でお腹がゴロゴロしたり痛くなる人がいるから。
8病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:55:58 ID:m6jZkIqm0
近頃下痢がひどくなってきた
今日は朝から7回ほどトイレに駆け込んでいます
サラサラの液体しか出なくてそろそろ末期なのかな
痛みはほとんど無いんですけどね、それも余計に不安になる
9病弱名無しさん:2008/06/07(土) 20:54:41 ID:rEl1iQsoO
手術しましたがガンが取り切れずこれから抗がん剤です。
抗がん剤をやられてる方
副作用や痛みなどどんな症状がでていますか?
10病弱名無しさん:2008/06/07(土) 23:51:37 ID:bNQDRuMC0
>>9
漏れはS1をday50mgで2週投2週休、GEMを1回800mgで1投3休やってる。
領域再発のPK。痛み治療は別のペインクリニックでオキシをday10mgで過
ごしてます。
この位の量ならほとんど副作用なしで、(GEMの一日は寝てるけど)仕事
フルタイムでこなせるよ。人にもよるだろうけど、がんばろ。
GEMの副作用、オキシコンチンと重なると便秘がきついかな。ガスモチン
とプルゼニドあたりが処方でると思。
癌センターあたりか癌掲示板で情報仕入れて、後は主治医を質問攻め。
11病弱名無しさん:2008/06/08(日) 00:03:03 ID:axLa3x0F0
クローンの豚や牛の肉が流通する可能性が社会問題になっているが
慢性膵炎の俺としては、一刻も早く俺のクローン膵臓を完成させて移植
してもらいたい、マジで。
12病弱名無しさん:2008/06/08(日) 04:50:32 ID:c/hH3F1X0
>11 できたクローンには膵炎内蔵orz
13病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:57:41 ID:RAgAT4YtO
膵臓癌のスレもあるよ
149です:2008/06/08(日) 18:23:45 ID:kTSV0jZRO
>10さんありがとうございます。
主治医に質問したら、
まず手術の傷口が良くなったら今後を考えましょう。といって質問しても、
あまり具体的に答えてくれないので心配で、
病室でも眠れてなかったので安心しました。本当にありがとうございます。
15病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:57:28 ID:HJPG81acO
一時胸の鈍痛が続いて病院に行きましたが、はっきり断定できないとの為、病院行くの辞めたけど、再び最近鈍痛が続く日々。やっぱり膵臓おかしいんかな?
16病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:35:43 ID:tCIODx9Y0
先週血液検査した結果

            測定値   基準範囲
血清アミラーゼ   162     40-122
膵ホスホリパーゼA2  408     130-400
CRP定量      0.05未満  0.50以下

摂生してないとこうなるでorz

今日も昼ハンバーグ、晩カレーでお腹が悲鳴を上げてます
17病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:53:33 ID:qgjvQfZo0
>>16
CRP値が低いから、今のうちに摂生するんだ。
18病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:13:35 ID:NSJ3NZW60
>>17
thx!

うちとこの先生は定期的な血液検査しても、
これが高かったね〜で終わり
特に指導もされず
薬だけはガンガン貰えてるw
19病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:44:13 ID:r1GrpQcM0
>>18
俺は血清アミラーゼが一桁違う値まで行ったからなぁ。orz
そして、いつも下痢。
20病弱名無しさん:2008/06/09(月) 14:04:46 ID:3En00zyoO
>>18
病院変えたほうがいいのでは?
21病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:57:25 ID:2n4Tk6DQ0
>>19
下痢は辛い
自分の場合は痔まで併発してしまうw
慢性膵炎になってから、便通が非常に悪くなった
>>20
2回程、病院変えて今に落ち着いた

今の先生は地元のかかりつけ医で、
もしなんかあったときや大きな検査のときは
少し離れた総合病院へって地域の連携医療ができるようになってる
ERCPやCTは総合病院でやって、エコーや血液検査はかかりつけ医のほうで

先生自体の腕や経歴、肩書は悪くないけど、もうおじいちゃんだからw
今、出されている薬の種類は多いけど、パーフェクトに近いかなと思ってる
あとは食事制限できれば・・・
22病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:27:27 ID:yGxmTtOe0
背中痛い人は左のどの辺が痛いですか。その痛い部分を押すと痛いですか。
23病弱名無しさん:2008/06/10(火) 08:29:30 ID:WI2HJWX00
>>21
「病院変えたらと」、軽々しくてすまなかった。
俺も食事調整は油物・アルコールは控えてるよ。
24病弱名無しさん:2008/06/10(火) 11:51:48 ID:LGnXS6EjO
元々、お酒を飲んでいるとお腹が痛くなる事があったのですが胃痛だと思ってて。しかもたまに背中も痛かったから、やっぱり胃痛だと思ってて。
でも今年に入ってから頻繁に長引く腹痛と背部痛に悩まされているのです。お酒を飲んだ後はバッチリ痛くなるし最近は倦怠感もあってので「もしや?」とは思っているのですが・・・

実は趣味でスポーツを本格的にやっているのですが、よくいつもの腹痛と背部痛が現れてきます。
我慢できないほどではないのですが、運動でも痛みは出てくるものなんでしょうか?

25病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:17:05 ID:1jQMugjA0
>>23さんは膵炎歴長いんですか?

ちょっとのことで病院行く俺だけどw
やっぱ当たりは少ない
今の病院はベストじゃないけど、ベターかな
近場には無かったけど、
最初に大学病院や国立病院で診察や治療してもらえてたら、
今より満足してたかなと思う
26病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:39:29 ID:9eGXIXUx0
明日は膵臓の精密検査行ってくる
良くなってるはずないけど奇跡でも起きないかなあ
27病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:58:17 ID:YEg6FIjLO
やっぱり下痢気味の人が多いですね
膵炎になると必ず下痢症状になるものなんでしょうか?
28病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:26:12 ID:4Py67rYS0
>>24
漏れの場合は、初期は階段を下りる際の振動が背中に響く感じでしたよ
運動はやってなかったけど、やれば痛かっただろうなとは思う

>>27
体感だと脂質の多い食事をとると下痢しやすいです


まだ確定ではないのですが、海外ではすでに認可されてる
慢性膵炎の薬の治験にいくかもしれません
消化を助ける薬らしいのですが、いい薬が開発されるのは大歓迎なので
協力の方向で行こうと思います
29病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:56:25 ID:L94RJ1S6O
フォイパンって皆さんずっと飲まれてますか?先生はずっと飲むのはって言っててやめるべきか悩んでます。ちなみに慢性すい炎です。フォイパンって副作用で太ります?
3024:2008/06/14(土) 00:57:58 ID:Zv1nvvzxO
>>28
そうですか・・・。
安静時も腹痛と背部痛に悩んでいるのですが、運動をしたらキューン!と痛みが増すもので・・。最近食欲も無くなってきたので、そろそろ病院行きかな、なんて。

でもお酒辞められないかも。。
3127:2008/06/14(土) 03:15:31 ID:/MeS58ULO
>>28さん
こんばんは、レス有り難うございます。
最初の頃は全く下痢してなかったのですが、
自分も下痢します。
28さんが試される薬とは、どのような方法で使用できるのでしょうか?
私も興味あります。
とにかく応援していますね。
32病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:33:13 ID:6Y5mGGs3O
質問ですがよろしくお願いします。
Ca19がいつも50代で、アミラーゼ、リパーゼも常に基準値より30ほど高いのですが、エコーは正常でした。背中が痛むのですが、膵臓癌の可能性はあるのでしょうか?
33病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:56:11 ID:7p6aO1OK0
>>32
それだけでは分からないですね。
背中のどの辺りですか?
34病弱名無しさん:2008/06/18(水) 00:45:01 ID:tXwTEqEY0
>>32
検査した医師の診断はどうだったの?
35病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:48:08 ID:c3mn/x/AO
お酒を飲んだあと、特にお腹の奥〜背中の痛みが強くなるのと、日常的にもお腹の痛みが持続しているので、血液検査と尿検査をしました。
が、結果は異常なし。数値は聞いていませんが、てっきりこの痛みは膵臓かと思っていた。。

精神的なものなんだろうか。この痛みは気のせいなんだろうか。
異常なしで良かったけど、この痛みの原因がわからず困惑。

まだ追求すべきでしょうか?血液も尿もOKでしたが・・・。
36病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:10:23 ID:4AgMtvue0
>>35
胃や十二指腸の潰瘍の可能性は医者から指摘されなかったの?
37病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:28:41 ID:xJ9zU5Ql0
採血と尿検査だけで病気が分かるかな?
一般血液検査でアミラーゼの数値正常だったから
大丈夫って訳でもないと思うんだけど・・・
38病弱名無しさん:2008/06/19(木) 02:53:46 ID:lXk/HvdC0
背中の痛みは背中全体の神経がバーンと痛い感じ
表現が難しいけど奥からキューっと痛い感じがします
39病弱名無しさん:2008/06/19(木) 07:29:52 ID:Dkf+PAw2O
>>32
左の肩辺に痛みは有りまんか?
食欲はありますか?
食後にお腹が痛くなりますか?
体重が急激に減ってませんか?

うちの母は検査でわかる半年位前から肩痛いと言っていました
もちろんこのような症状があてはまるからと言って膵臓癌と限りませんし
参考までにと思って書きました

気になるのであれば地域の大きい病院レベルではなく実績のある病院に行ってしっかり調べてもらうと良いと思います

なにより後で後悔するなんて悔しいですし早いうちにはっきりさせておくべきだと思います
大丈夫ならこれから予防策に勤めれば良いですし
40病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:26:40 ID:OShxRi/LO
>>32です。ありがとうございます。症状は左背中と腰の間の鈍痛と油もんを食べた時の吐き気、体重激減です。医者からは慢性膵炎ではないか、とフオイパンを処方されました。
画像はエコーのみなのですが、MRCP受けた方が良いでしょうか。電磁波が凄いと聞いて躊躇したのですが…
膵炎では無く、膵癌だとフオイパンって意味ないですよね?
41病弱名無しさん:2008/06/21(土) 17:03:46 ID:Au5VnULKO
>>40
MRCP検査は全く不快ではなかったよ、ERCPは拒否しましたが。
42病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:17:31 ID:PlkK0s3I0
20代の頃から不定期に左のみぞおち辺りに鈍痛があって、
病院に何軒も行ったけど何も無い、問診だけで終了という所ばっかり。
激痛があって急患で運ばれても食道付近のレントゲンで終わった事もあった。
最近持続性の痛みになって、ネットで調べて膵炎ではないかと思った。
今までの経験からして、患者側がピンポイントで患部を特定し、
最も実績のある病院を自分で調べて検査を受けるしかないと思う。
どっかの医者に行きさえすれば、検査して原因が分かって治療が見つかる
なんて世の中じゃ無い様だ。
便利な世の中なのか不便な世の中なのか・・・
43病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:57:46 ID:h7ndPCK80
>>42
自分も同じ様な症状で、数日前に病院へ行って来た。
個人病院だけど、設備はそれなりに整っていて
膵炎が気になると言って
エコーとお腹のレントゲンを撮ってもらった。
空腹時でなかったので、残念ながら膵臓はハッキリ見えなかったらしい。
肝臓・腎臓・胆管の画像を見ながら丁寧に説明を受け
血液検査もやってもらった。

慢性膵炎と膵ガンの判断ができる項目を検査してもらった。
検査結果は数日後。

大きな病院より、個人病院の方が融通が利くこともあるから
自分の場合、取り合えず検査は個人病院でやってもらって
異常があったら、紹介状をもらって総合病院へ行きます。
44病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:51:20 ID:QpM8eMXt0
自分は昔からたまに背中が痛くなることがあっても
1日かそこらで治まるし病院でも筋肉痛?とか言われて特に気にしてなかった
でも数ヶ月前から疲れやすいとかよく熱が出るとかあって
いろんな病院行っても的外れな診察ばかりだった
最近、手の水疱がものすごくひどくなったので水虫かと思って気軽に職場近くの所で診てもらったら
多分すい臓が悪いと言われて、それでやっと分かった
45病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:53:32 ID:MdoCBmL30
わかっちゃいるのに・・・

昨日ジンギスカンパーティやって、
ワインだ焼酎だ・・・ってやって・・・

今日は膵様ご機嫌斜め・・・
46病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:45:51 ID:Ws5kaP7T0
>>45
俺は食事制限してて、フオイパンもMAX飲んでるのに、倦怠感と腹痛が。orz
頑張って節制してるのになぁ。
47病弱名無しさん:2008/06/29(日) 16:31:20 ID:MdoCBmL30
>46

フオイパンMAXって、2錠/回 × 3回/日じゃないの?
48病弱名無しさん:2008/06/29(日) 17:03:48 ID:Ws5kaP7T0
>>47
そうだよ。
1回100mg×2 を1日3回
49病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:21:26 ID:DrAT8EkB0
>>46
あのう、私もMAXです。
これって、重症なの?
50病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:29:05 ID:MdoCBmL30
普通にこの量が標準の処方じゃない?
51病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:21:46 ID:Ws5kaP7T0
MAXであり、標準の処方かぁ。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3999003.html

まだ、治療法が確立されてない病気だからね。

皆さんは消化剤とか処方されてます?
俺は、時々なる下痢も訴えてるんだけど、処方はされてません。
52病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:16:47 ID:0EF6p2lRO
初めまして、二十代の妊婦です。
不定期に冷や汗が出てきそうな、声も出ないほど強烈な波のある腹痛に襲われていました。(油っこいものを食べるとたまに痛くなったりしました)
出てしまえば(最終的には下痢です)全く痛みがなくなると言う不思議な症状だったので病院に行ってみた所、膵炎の疑いがあるみたいなので血液検査して結果待ちです。
膵炎と言うのは上記の症状だったりしますか?
調べてみたのですがあまり詳しく書かれてなかったので教えて頂けるとありがたいです。
53病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:33:32 ID:TeHT6SWZ0
出てしまえば無くなるんなら、腸とかじゃないですか?
膵炎の痛みは持続的で、吐こうが出そうが治まらないのが一般的です。
妊婦さんは膵炎を起こしやすいとは聞きますが、症状からすると可能性は低そうですね。
といっても、無痛性の膵炎もあるそうなので楽観視はできませんが。
54sage:2008/06/30(月) 19:45:30 ID:0EF6p2lRO
親切に教えて頂きありがとうございます。
とても不安でしたが少し気持ちが楽になりました。
あまり考えすぎず、検査結果を待ちたいです。
55病弱名無しさん:2008/06/30(月) 21:52:08 ID:/XUAIGOu0
>>43
亀ですみません、

>慢性膵炎と膵ガンの判断ができる項目を検査してもらった。
>検査結果は数日後。

この判断できる項目って何だか分かりますか?私もその検査を
してもらおうかと思って…
去年CT撮影や腫瘍マーカーを調べてもらったら異常無しだったの
ですが、最近アミラーゼ値が段々と上がってきてて心配になって。
56病弱名無しさん:2008/07/01(火) 07:17:08 ID:hJBU5wA/0
今病院から処方されているのはフオイパンのみ・・・

市販のH2ブロッカーとパブロンSの併せ飲みを試してみたら、なんか好調。

医者に申告すべきかどうか・・・
57病弱名無しさん:2008/07/01(火) 07:30:06 ID:VPISJm0E0
>>56
H2ブロッカーは膵液を抑えるのにも有効だから、報告した方が良いよ。
保険が利けば、金銭的にも楽になるしね。
58病弱名無しさん:2008/07/01(火) 07:47:08 ID:KPF8xa/x0
>>55
結果を聞いてきました。
一般的な血液検査の他に「リパーゼ」を検査しました。
基準値より、若干高めでしたが今のところ膵炎の心配はないと言われました。

ネットで調べてみると、徹底的に調べるには
入院しないと無理なようですね。
59病弱名無しさん:2008/07/01(火) 08:10:57 ID:KPF8xa/x0
一つ、書き忘れました。

CRPという検査もしました。
炎症の有無が判るそうで、結果は0.0で炎症反応は無し という事でした。
60sage:2008/07/01(火) 22:08:25 ID:PmzvjgGX0
>>58
結果報告ありがとうございました。膵炎の心配は無いそうで
よかったですね。

私はちなみにアミラーゼ、リパーゼともに基準値上限の1.5〜2倍
くらい常にあるんですが、痛みはあまりないんですよね。そんな状態が
7〜8年続いています。
CRPも0.1くらい。ただ油ものを少しでも多くとると
お腹の調子が悪くなり、吐き気もたまにします。背中の痛み(というより
軽い筋肉痛に近い)も時々。
数値が高くてもあまり痛くない場合もあったり人それぞれですね。
61病弱名無しさん:2008/07/04(金) 18:30:55 ID:c6K09/X6O
また激痛で入院したわけで。毎回毎回、鬱になる。慢性膵炎よりまだ他の持病のほうがましだ。画期的な治療法はないかなぁ?
62病弱名無しさん:2008/07/04(金) 19:55:41 ID:DFy5j4pk0
取っちゃうって手はあるぞ・・・。
あとどうなるかは別として。
63病弱名無しさん:2008/07/07(月) 07:42:45 ID:GJ8WguBwO
このスレの住民に質問

おまいらは普通に日常生活を送れてる?
仕事してる?
膵臓患った場合って、どういう仕事をするのがいいんだろう?
64病弱名無しさん:2008/07/07(月) 10:08:56 ID:KC2BnF990
>>63
俺は他の病気もあって、仕事辞めて療養3年ちょっと。
そろそろ、働きたいが、年だけ考えても。orz
65病弱名無しさん:2008/07/07(月) 11:50:15 ID:GJ8WguBwO
>>64
そうなのか・・・大変だな
自分も療養して1年経つのだが、そろそろ蓄えもあまりないから働こうかと思うのだが・・・
でも、再就職先に迷惑をかけるんじゃないか、とか
すぐ具合が悪くなったら、すぐクビになるんじゃないか、と思うと不安で不安で・・・
働いてるここの住民はどんな仕事してるのか気になって・・・

蓄えもあまりないし医療控除とか生活保護とかそういう事に詳しくないから詳しい人に教えて貰いたいと思ってるのですが・・・
詳しい人、教えて下さい
66病弱名無しさん:2008/07/07(月) 12:03:56 ID:KC2BnF990
>>65
生活保護は最後の手段。
生命保険とか解約したり、財産を使った後ね。
で、住む場所があったり家族の支援が無かったりと色々条件があるはず。
調べてみては?

後、もらえるときの年金が減るけど、国民年金の免除とか。

慢性すい炎は難病指定だけど、医療費の軽減制度とかあったかな?
67病弱名無しさん:2008/07/07(月) 12:18:47 ID:KC2BnF990
(追加)
重症急性膵炎 なら医療費の公費負担があるね。
68病弱名無しさん:2008/07/07(月) 16:41:52 ID:GJ8WguBwO
>>66-67

詳しくありがd

国はそういう事に限ってきちんとわかりやすく教えてくれないからな
出来るだけ、そういう申請を請けない体制だし
仕事してる人達はフォイパンや消化剤を飲みながら頑張ってるんだろうか
膵臓を患ってから体力も落ち、社会復帰がとても不安
69病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:44:14 ID:5DTdoOjr0
重症急性膵炎は、半端じゃなく命のかかってる場合だから、
このスレにいる人たちはちょっと違う。

慢性膵炎はなんかあったかなぁ。
継続して働いてて、病気になって休んだ場合は傷病手当金とか。

退職して時間がたってたとすると、
国保の制度か、自治体の制度に頼るしかなさそうだし。
話し相手はケースワーカーとかかなぁ?

あんまり役に立たなくてスマソ
70病弱名無しさん:2008/07/08(火) 16:44:12 ID:3QM6SibY0
俺は重症急性膵炎にかかったことあるけど病院側は何も教えてくれなかった
心と体とサイフにかなりのダメージくらったよ
患者のこと想ってくれるいい医者なら公費負担とか教えてくれたのかもしれないけど
俺は医者に恵まれずひどい目にあった
真顔で「アンタは死ぬよ」なんて普通に言われたし・・・
71病弱名無しさん:2008/07/09(水) 23:08:00 ID:v4bmlPjc0
血液検査では正常値だしMRIなどの結果でも大丈夫と言われたけど
ここ数日背中の痛みが中々治まらない
食事制限もきちんとしてるけど…

痛み止めの薬はまだ処方してもらったことないけど
効くものなんでしょうか?
72病弱名無しさん:2008/07/10(木) 07:40:54 ID:gY413yg1O
はじめまして。僕は昨年の今頃、急性膵炎で三週間入院してました。腹部の激痛、絶飲食…思い出してもゾッとする日々でした。昨年の十二月からちょくちょく腹部の痛みの繰り返しです。逆流性食道炎も昔からの持病で、苦しんでます。
73病弱名無しさん:2008/07/13(日) 14:32:13 ID:HjohMyHVO
膵炎の疑いがあると言われ入院して3日目。
点滴オンリーで飲食禁止。
まじできつい。
はじめて入院したわけだが、飲食が出来ないってのが本当にきつい。
腹と背中の左側が痛くて医者行ったら発覚しました。
早く治れと祈るばかりです。
74病弱名無しさん:2008/07/14(月) 07:05:18 ID:XHRcRKrj0
>73がんがれ〜

急性膵炎(アルコール)から早半年・・・
その間自主絶食から、フオイパンコントロール、
ガスター、パブロン併せ飲みなど、いろいろ模索。

なにより再燃させたら、トンボがえりだしね。
落ち着いた状態をキープ。
薬飲みつつ、ようやく正常化してきた。
7573:2008/07/14(月) 14:08:43 ID:hETyNtLWO
>>74
一回なるとまた再発はけっこうあるみたいですね。
酒は普段まったく飲まないのにこのざまとは悲しいです。
76病弱名無しさん:2008/07/15(火) 17:55:19 ID:SjTjUccP0
自分の症状からして急性膵炎の再発だと思うのだが
あのつらい治療のことを思うと、病院行けない・・・
77病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:32:59 ID:WTHKsw/CO
72の者ですが、自分は調子悪くなるとすぐ病院に行くのですが、血液、画像検査しても問題なし。でも痛みはある。。。なんなんですかね?
7873:2008/07/16(水) 07:13:57 ID:gJ+PXqdbO
入院6日目。
飲のみ先日許可が出たが、食は依然許可されず。
点滴のみの生活にやっとこ慣れてきた。人間は口から食わなくても生きてけるんだと実感してます。

膵臓って人間の中でもかなり重要なパーツなんだと認識。仕事柄、夜が遅すぎて食生活も不規則。
不摂生な生活はそのうちツケがくるんですね。反省の毎日です。
79病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:53:43 ID:s434WqT5O
汚い話をすいません。
ここ2〜3日、オナラや便をした時に黄と茶色が混ざった色の油っぽい臭い液が出てくるんですが膵炎でしょうか?
腹部や背部に痛みは全く無く黄疸等もありません。

よろしくお願いします。
80病弱名無しさん:2008/07/16(水) 19:49:51 ID:IEEOzy5tO
>>78
今は耐えて頑張って下さい。自分は入院中十日目に飲のGOサインが出ました。
四日目までは激痛で食欲なかったんやけど、痛みが引いて周りの患者さんが食事してる時間が地獄でした…絶対安静やから、ベットから出る事も許されなかったし。
早く良くなると良いですね。(^^)v
ホントに気持ち、よく分かります。
8173:2008/07/16(水) 22:13:48 ID:gJ+PXqdbO
>>80
レスありがとうです。
入院十日目で飲はぼくの倍なので相当辛かったとお察しします。
朝の血液検査の結果で今日から食も可となりました。食といっても流動食で全てスープというか水みたいで味は厳しいものでした。
入院二日目までは、テレビとか見る度にラーメン特集や料理がやたら目についてほんと気が狂いそうでしたが、今となっては落ち着いてます。慣れって怖いです。

>>80さんはぼくより状態が進んでたんでしょうか。飲まず食わずで十日間はリアルに試練ですorz
8273:2008/07/16(水) 22:19:53 ID:gJ+PXqdbO
ちなみにアミラーゼって数値が依然基準値の倍くらいのようで、まだしばらく安静にしないといけないそうです。

どうしたらアミラーゼは下がるんだろう。早く退院したいであります。
83病弱名無しさん:2008/07/18(金) 02:44:37 ID:m2aimtKEO
わからん
84病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:50:17 ID:xTWk01bk0
10年前に急性膵炎やってからずっとかかってる先生に
「君はもう慢性膵炎だから」って言われて激しく鬱で悲観だらけの日々だったのですが
別の大学病院で膵臓の専門医に検査してもらったら、急性やったときの傷跡は残ってるけど
慢性や糖尿やガンの兆候はみられませんとの診断がでました

ずっと悩んできたことが一気に晴れて、希望があふれてきました
完治は難しいのは重々承知ですが、みなさんも諦めずにいきましょう
85病弱名無しさん:2008/07/18(金) 13:08:49 ID:wD+ZRZElO
>>84
傷跡って手術とかしたんですか?
86病弱名無しさん:2008/07/18(金) 13:55:50 ID:xTWk01bk0
>>85
手術はしてないけどCTの画像でみたら
膵臓の端のほうが5百円玉くらいの大きさで白くなってました
先生が言うにはひどい急性膵炎で炎症おこしたときの跡だそうです

日常生活にはなんの支障もないけど
いいパンチをもらって一度ダウンしたボクサーのようなもんらしいです
次に軽いパンチでもKOされてしまう可能性がありますよと
だから無茶しないで摂生を心がけてくださいとのことでした
87病弱名無しさん:2008/07/18(金) 15:30:41 ID:rSyzdRmWO
39才この病気が発病して2年。入院間隔が短くなってます。もういっそ殺してくれと思う程の痛み、まじ辛いorz
88病弱名無しさん:2008/07/18(金) 20:48:57 ID:m2aimtKEO
頑張りましょ!
89病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:55:07 ID:wfRT0Qy3O
過疎ってるなぁ。みんな死んだのかなぁ?
90病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:18:27 ID:TTCx3DTk0
俺は生きてる
91病弱名無しさん:2008/07/22(火) 20:27:35 ID:iHLIpLtW0
お…おれも…まだ…生…き
92病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:12:34 ID:eqsuzKGAO
…て……
93病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:13:58 ID:vADAPzTVO
膵炎てなめちゃいけねーな。
油物とか御法度になりのかなぁ。
94病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:22:05 ID:GElxGTOy0
膵炎になってもうすぐ一年だけど、油ものは一切食べません。牛肉も豚肉もソーセージもチーズも食べない。たまにソフトクリームぐらい。
料理も、油は使わずみりんや酒で調理。調味料も油ものは一切使わない。お菓子も油を使ってあるものは食べない。基本的に脂質のある食べ物は食べない。
お酒はもともと飲まないけど絶対に飲まない。養命酒も沸騰させてアルコール飛ばして飲む。

たまに痛くなるだけで、これでやれてます。
慣れちゃうと意外に楽。入院時の絶食後からやり始めたのが良かったのかな。体を保つためだからね。
でも最近、チーズが猛烈に食べたいよ・・・。
95病弱名無しさん:2008/07/23(水) 10:58:42 ID:fE/0Na1yO
保守
96病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:20:08 ID:6IGP48EeO
>>94 
油物・アルコールを一切取らなくてあの強烈な痛みは、どの位のペースできます?
97病弱名無しさん:2008/07/24(木) 03:54:38 ID:7pjEiCXt0
>>94
すごいっすね!今日は牛丼と炭酸飲料、ピザも食べた
ちゃんと摂生できる秘訣があれば教えてほしいです
98病弱名無しさん:2008/07/24(木) 08:01:08 ID:unXKhA2k0
>>96
強烈な痛みは退院後一度もないです。
中程度の痛みなら、月に2回ほど。
どんよりとした痛みはある時期とない時期があって、ある時期は2〜3日ぐらいどんよりと痛い。

>>94
自分から言わせてもらえばそれだけ食べた97のほうがすごいっすww
秘訣・・・食べる前に膵炎だということを思い出して、これを食べたら膵臓が腫れると想像します。
あの痛みが来たなら繊維化の始まりだ、すい臓は再生しない、これを続けていたら死ぬぞ、とそこまで考えると怖くて食べられなくなります。

おとといから3日ほどどんよりが続いています。昨日は下痢をしました。
何でかなぁ。冷えたのと疲れだなぁ。精神面のほうが膵臓に影響する。
99病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:57:10 ID:7pjEiCXt0
>>98
もともと食欲だけは強くて、今でも我慢できずにバクバクと。
食後の鈍痛や腹の膨満感にもだいぶ慣れたし
最初の頃はかなり気にしてた脂質も今じゃあ平気になってきた。
きっとあとになって、あのとき我慢してればってなると思う。

養命酒のアルコール飛ばしてっておちょこ1杯を鍋で沸かすんですか?
100病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:06:36 ID:LVHF1fPtO
膵炎になってネットでいろいろ調べるようになり、慢性膵炎のかたのブログを見つけ毎日楽しく拝見してます。http://blog.goo.ne.jp/ayuayu1141
101病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:13:24 ID:LVHF1fPtO
オレは、急に痛くなったときに、セ○スを飲むと不思議と痛みがなくなる。ついでに眠くなる。体質かな…
市販薬の情報ないですか?
102病弱名無しさん:2008/07/25(金) 08:14:24 ID:la6xKRK9O
夏休み
はめをはずして
ビアガーデン
翌日布団で
のたうちまわる


orz
103病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:14:05 ID:WiVvChv60
よく酒なんて飲むね…
104病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:48:57 ID:yjUz3FyfO
無痛性膵炎の人も稀に居るみたいだけど、ここの人で無痛性を患ってる方って居ますか?
105病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:58:42 ID:4EMJucB60
急性膵炎の人は、酒を呑んだ後、タンパク質(白身魚とか)を摂るといいらいし。
これってホント???
106病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:13:23 ID:4EMJucB60
急性腸炎でもアミラーゼ数値が上昇することもあるって言われたんやけど、
これってホント???

エコー、CT、MRIどの画像見ても、膵臓には影がない。
でも自覚症状として、溝打ちあたりから背中にかけてが痛いのは確か。
アミラーゼとCRP数値が騰がってるのも確か。
主治医には、90%は膵炎で、残りの10%は他の病気の可能性はあると言われた。

オレはどーすりゃいいんだぁ!
107病弱名無しさん:2008/07/26(土) 18:49:56 ID:4iFs7M2kO
一度壊れた膵臓の組織は再生しません。一生付き合いましょう。
108病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:31:40 ID:hbY+l750O
>>105
酒も食べ物も制限されるのに、それは無いでしょ。
109病弱名無しさん:2008/07/26(土) 21:33:20 ID:wN3kCE700
早く医学が進んで、全身は無理でも臓器ぐらいなら
クローンを人工培養で作れるようになりますように。
ちょっと前の七夕では、こっそり短冊にそう書いたよ。
110病弱名無しさん:2008/07/26(土) 22:25:03 ID:8QeYNnvQO
>>106

自分は急性腸炎ですが、アミラーゼの数値がなかなか下がりません。
111病弱名無しさん:2008/07/27(日) 01:18:08 ID:KgFOsYaR0
ここのとこ2ヶ月下痢や軟便が続いてて病院にいったら
過敏性腸症候群だとはおもうけど
一応念のため膵臓の状態など見たほうがいいから
月曜日にエコーと血液検査しましょうといわれました。
膵炎の症状に背中痛とあったのですが
下痢をしだした時にひどい腰痛に襲われたのを覚えています
またしばらくはなんともなかったのですが
ここ最近背骨の腰の辺りを押すと痛かったりします。
普段アルコールは取ってないし年齢はまだ23歳ですが
考えれば不規則な生活習慣、食生活だったので
今になって心配に…早く月曜日こないかな…
112病弱名無しさん:2008/07/27(日) 01:34:47 ID:MtdIop250
膵炎だと右側の鳩尾近くと右背部痛くなりますか?
113病弱名無しさん:2008/07/27(日) 12:33:38 ID:ZCQ7wzODO
ボクは左
114病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:05:52 ID:UhiHc0IKO
僕も左
115病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:12:48 ID:8ASEh/dHO
右が痛ければ膵臓の膵頭部、左が痛ければ膵臓の膵臓尾部。どちらも痛い。俺は右。
116病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:07:13 ID:8Y6mzR+DO
膵臓に頭と尾があったんだ。
初めて知ったよ。
ありがとう。
117病弱名無しさん:2008/07/28(月) 21:00:48 ID:cwUOBSxB0
夏はつらいね
キンキンに冷えたビールをガブガブ飲みたい
今やもう叶わぬ夢だけどorz
118病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:20:25 ID:d8Y8f+VU0
>>117
グラス1杯ぐらいなら飲めるだろ

サッポロ一番 黒胡椒しょうゆラーメン
ノンフライ麺 脂質3.2 香辛料ちょいあり
119病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:17:06 ID:hQS3RTto0
みんな何歳?僕22orz

たひにたくなってきた
120病弱名無しさん:2008/07/31(木) 18:53:55 ID:iNdEJu8d0
36才ですよ
25才くらいから膵炎と付き合ってます
121病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:14:15 ID:zoa0ruAh0
なんだかんだ、死なないもんんですか;;?
ドンくらい生きられるのか心配で夜もねむれないんです・・・
毎日夜は鬱気味になってしまうし・・・
俺なんか採用してくれる会社ないんだろうなぁ・・・orz
122病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:57:52 ID:ZLBD6Kme0
日清 サイリウムヌードル シーフード
 脂質2.4g 特保
価格は180円だけど、うまい!汁まで飲みほせる
123病弱名無しさん:2008/08/01(金) 08:33:07 ID:P72f710F0
脂質低い食べ物出し合うのはとてもいい流れですね!

>>119
私は19歳で18歳で膵炎になりました。がっつり食事制限なので前よりも症状軽いですよ。
124病弱名無しさん:2008/08/01(金) 09:14:31 ID:sKg2hL1Z0
>>122

そんなんどーでもええ!!
オレは鳥の唐揚げをたらふく食いたいんじゃ!!

なんとかならんの…?(涙)
125病弱名無しさん:2008/08/01(金) 09:26:44 ID:sKg2hL1Z0
>>120

そんな長い付き合いなんですか?
どれくらいの症状なんですか?
僕は今年2月に発症して、7月に再発したものです。
関係数値が高いのと、溝打ち辺りの痛みがあるのですが、
画像にはこれと言って炎症を起こしてる影は見つかりませんでした。
医者は、軽い急性膵炎と言ってるのですが…。

もう一生膵炎と付き合っていかないといけないんでしょうか?
お酒、揚げ物はもう食べれないのでしょうか…?


126病弱名無しさん:2008/08/01(金) 16:51:56 ID:+LhrAOfc0
>>124
ケンタッキー買って来て、実験してみれば?
127病弱名無しさん:2008/08/01(金) 17:35:41 ID:f++H1laS0
>>125
俺は劇症型で死にかけましたw
48時間くらい意識が無く起きたらICUで
家族が交代で付き添ってたそうです(いつ逝ってもおかしくないということで)

最初は軽い膵炎だったけど、数日で痛みが消えるから治ったと思いまた酒びたり
繰り返してるうちにそうとう悪化してたんでしょうね
BBQで肉と酒をガンガンいったら2日後にあぼ〜んでしたw

今は食べ過ぎない程度に好きなもの食べてますよ
ケンタッキー1つとビール350mlくらいなら平気です
あんまり我慢すると精神的にもよくないと思うし

でもこれは俺の場合なので食事は自己責任でお願いします
128病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:03:27 ID:h38/A44U0
交通法規を守り、安全運転を心がけていながらも、
運悪く事故に巻き込まれてしまった人と、
狭い山道を100km以上でスッ飛ばした挙句に、
自損事故を起してしまった人

同列に語っては、いくらなんでも前者に失礼
129病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:40:10 ID:hLEFyVIb0
だな
無茶な暴飲暴食が原因なら人なみの食事にもどすだけで再発とは無縁でいられるが
普通に生活してて膵炎やっちまった奴はほとんど体質的なもんだから人なみどころか
食事制限しててさえ再発の影に怯えてなきゃいかん
↓そんな連中がこんなことしたら一発で再発+入院コースもありうる

>今は食べ過ぎない程度に好きなもの食べてますよ
>ケンタッキー1つとビール350mlくらいなら平気です
>あんまり我慢すると精神的にもよくないと思うし
130病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:50:11 ID:sLTqYC4g0
冷やし中華+たこ焼6個入り2パック
さすがに食いすぎた
食後の鈍痛と膨満感がいつもよりキツかった

セブンプレミアム
ワッフルコーンジェラートアイス
脂質4.2g 価格195円 メロン食ったけど、パインもあり
コーン付きのアイスでこの脂質は珍しい
131病弱名無しさん:2008/08/02(土) 17:12:40 ID:kCxqqIjXO
日清 キトサンヌードル
タンメン味 脂質2.2g
サイリウムヌードル同様なかなか上手い
汁も飲みほせる
132病弱名無しさん:2008/08/02(土) 21:28:09 ID:9fW95LKd0
>>125

>最初は軽い膵炎だったけど、数日で痛みが消えるから治ったと思いまた酒びたり
>繰り返してるうちにそうとう悪化してたんでしょうね
>BBQで肉と酒をガンガンいったら2日後にあぼ〜んでしたw

そこまで酷くないとしても、僕も良く似たパターンですね…。
2月に発症して、その時は入院せず通院での治療でなんとか乗り切った。
3月くらいはまだ若干の痛みがあったけど、なくなってからは徐々に揚げ物類を食べ始め、
コーヒーも毎日飲むようになり、最後にはお酒(特にビール)も飲むようになった。
その結果が7月の再発に繋がったわけで…。
今回は流石に入院治療しましたよ。10日間。

もう入院はこりごりやけど…今もまだ若干の痛みがあるんだよなぁ…。
なんとかならんものか…。
とにかくお酒と揚げ物は当分控えます…。

水分補給と野菜を沢山摂らないとな!
133病弱名無しさん:2008/08/02(土) 21:29:18 ID:9fW95LKd0
>>131

あの〜無理にそんなの食べなくてもいいのでは???
134病弱名無しさん:2008/08/02(土) 21:43:18 ID:pZ+ZdsVA0
このまま食事制限を続けて一年も経ったころには
気持ちが分かるようになってるよ
135病弱名無しさん:2008/08/02(土) 22:15:44 ID:DDShY05p0
>>119
俺と一緒。

136病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:35:00 ID:x9V3Zrcb0
ああ、もう慢性でジリジリ燻られるように苦しめられるより、いっそ暴飲暴食で一気に
悪化→急性膵炎→翌日死亡ですっきりしたいぃぃぃ!
137病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:55:10 ID:sLTqYC4g0
>>133
無理するなら普通にカップヌードル食うw
138病弱名無しさん:2008/08/03(日) 01:55:48 ID:De9feWTmO
>>137

カップヌードルとかその他のインスタントラーメンを食べる必要がないのでは?
タバコと一緒で膵炎になるとやめられるものなのでは?

139病弱名無しさん:2008/08/03(日) 03:11:54 ID:uZfflh0a0
日本語でおk
140病弱名無しさん:2008/08/03(日) 06:19:32 ID:2/WlPn620
ずっと摂生して体大事にするから死ぬときは膵臓の病気で死なせてください
交通事故や天災だったら浮かばれないよ・・・
141病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:05:23 ID:hB1eD6060
なんか、バンテリン背中に塗ってたら、痛みひいてきた!!
なんだこれ!?
142病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:50:51 ID:urzMezEr0
>>133
いやー、俺は参考になってるよ。
143病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:52:42 ID:a2cfrBMm0
単なる筋肉痛だったんじゃ…?
144病弱名無しさん:2008/08/03(日) 12:42:08 ID:JVtsX/s30
入院中って一日中点滴してるの?
145病弱名無しさん:2008/08/03(日) 12:42:37 ID:hB1eD6060
まさか・・・
急性膵炎やって、ちょうどよく、左背中重くなって、便秘なって、
明らか慢性化じゃないかな??
バンテリンぬるときくんじゃないのかな?
146病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:17:44 ID:5kICzg6m0
>>144

そうだよ。
夜寝てるときも、看護師がちょくちょく確認に来るの。
夜中に、ふと目が覚めたとき、看護師がいてビックリした経験がある。
トイレとか、基本的に自由に動き回れるから、そんなに苦にはならなかったよ。

キミの膵炎なの???
147病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:20:37 ID:5kICzg6m0
>>141
それって、単なる鈍痛にしてるだけなのでは???
無痛性膵炎ってのもあるけど、痛みがないってのも逆に怖いよ…。
知らず知らずの内に病状が進行してるってこともあるからね。

やっぱり治療して痛みを無くすのが1番だよ!
148病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:23:02 ID:5kICzg6m0
>>142

無理に参考にする必要がないのでは???
キミたちはどーしてもカップヌードルを食べないといけないくらいボンビーなのかい???
オレは膵炎になってからはそう言うものは一切口にしなくなったけど。
149病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:44:05 ID:JVtsX/s30
>>146
ありがとうございます。
膵炎らしくて入院したほうがいいと言われたのだけど入院しても点滴は栄養剤なんでしょう?
治療は薬ですよね?
150病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:03:55 ID:urzMezEr0
>>148
俺は貧乏です。orz
151病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:22:32 ID:De9feWTmO
>>149

点滴はだいたいそうだけど、薬はないよ。
膵炎は基本的に絶食!お茶は飲んでいいみたい。
絶食も峠過ぎると案外苦にならなかったよ。
152病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:42:41 ID:JVtsX/s30
>>151
入院しても絶食して安静にしているだけなのですか?
薬飲まなくても安静と絶食で治るものなのですか?
153病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:57:54 ID:a8CmL8XT0
ファミマ チキンの和風パスタ(ゆず胡椒)
脂質4.4g 430円 唐辛子入り
コンビニのパスタでこの脂質の低さは珍しい
154病弱名無しさん:2008/08/03(日) 15:02:01 ID:De9feWTmO
>>152

そうらしいよ。
とにかく膵臓に負担をかけないようにするのがベストらしい。
点滴は絶食するからそのための栄養補給みたいなものと医者が言ってたよ。
抗生物質を含むと同時に3つ点滴するときもあるよ。

入院で1番辛かったのは、筋肉注射と造影剤かな。
155病弱名無しさん:2008/08/03(日) 15:41:35 ID:JVtsX/s30
>>154
ありがとうございました。
CTのとき造影剤打ちましたがたしかにつらかったです。
やっぱり入院したほうがいいのかな?
筋肉注射って寝てると筋力がなくなるから打つのですか?
質問ばかりですみません。
156病弱名無しさん:2008/08/03(日) 17:00:17 ID:De9feWTmO
>>155

筋肉注射は高熱がなかなか下がらなかったから。
でもあれうってから熱はすぐ下がったよ。

造影剤キツイなぁ…。
あれしてから腹の調子が更に悪化したわ…。
157病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:01:24 ID:KCPVMoXB0
>>155
筋肉注射ってのは筋肉に打つ注射の総称。
肩とか尻に打つやつ。
ttp://www.carecurebody.com/kinnikuchusya/kinnikuchusya.html
158病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:07:46 ID:mZQKd4QL0
5年位前に慢性膵炎で入院したことがある。
当時は薬も酒も飲んでいたからなあ。
今は酒は止め、毎朝ガスター20を飲んでいます。
159病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:44:26 ID:hB1eD6060
バンテリン膵炎に効くからみんな試してみ
160病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:35:30 ID:FtmknYQp0
>>156>>157
ありがとうございました。
無知ですみません。
やっぱり医者の言うこと聞いたほうがいいですね。
でもなんで膵炎になってしまったんだろう。
特別不摂生しているわけじゃないのに…
161病弱名無しさん:2008/08/04(月) 16:50:57 ID:CPKzCfNx0
>>160

医者の言うことが100%正しいわけではない。
オレは急性膵炎と診断はされたけど、未だ疑いレベル…。
所謂100%膵炎ではないってこと。
腸炎とかその他の病気の可能性も否定できないらしい。

だから医者の言うことばかり聞いていたら、お金がいくらあってもたりなくなるし、
肝心なところで、自己診断ってのが大事になってくる。

膵炎は完治の判断が難しい。
一時的によくなっただけかもしれないし。
だから定期的に採血等検査しないといけない。
でもそれは自分が出来る範囲でのこと。
医者の言うことばかり聞いていたら、時間もお金奪われるよ!
162病弱名無しさん:2008/08/04(月) 16:59:33 ID:CPKzCfNx0
そうそう、この前内視鏡検査を進められてね…。
膵炎かどうかわからないからってことだけで…。

しかも、その説明が、「内視鏡は膵臓に負担がかかる。炎症がさらに悪化する可能性もある。」
って言うんやで…流石にきっぱりお断りしたよ…。

正直、この医者大丈夫なのだろうかと思ったよ…。

163160:2008/08/04(月) 20:18:17 ID:AViVSijy0
>>161>>162
ありがとうございます。
違う病院にも行ってみようと思います。
周りにも膵炎の人はいないし、ネットで調べると怖いことばかり書いてあるし
膵炎て原因もよくわからない病気みたいなので心配です。
164病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:31:14 ID:hdfLJLCR0
今も入院中に書き込みしてる人っているの???
どんな気分だい?
165病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:21:27 ID:3Tm5+iL90
急性膵炎後、仮性のう胞が炎症起こして半年後再入院中
明日ERCP
早く退院したい
多少荒療治でも、さっさとやってくれ
166病弱名無しさん:2008/08/05(火) 17:03:35 ID:hdfLJLCR0
>>165

え!?
内視鏡検査するの!?
医者の腕は確かか?内視鏡はヘタすると取り返しのつかない結果を招くぞ!

どういう経緯で内視鏡検査になったの???
詳しく教えて下さい。
167病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:26:34 ID:/XaKjq8J0
H"だから多分ID変わってると思うが…165です
昨年末、急性膵炎で入院していたんだが、その時仮性のう胞があることはわかっていた
悪さをしてなかったから、そのまま経過観察
7月上旬上腹部の痛みが3日続くので再発かと思い病院行ったらのう胞の炎症と出血があるといわれた
で、入院。絶食と抗菌剤で経過を見ていたけど、思わしくないので一度ERCP
治療的なことをするのかは、見てみなければなんともいえないとのこと
消化器病センターだし、この医師からは2度ほど内視鏡をしてもらったことがあるから多分大丈夫
市の救急病院でもあるし、この病院のICUで透析も受けていたし
ご心配ありがと
168病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:39:40 ID:/XaKjq8J0
俺も説明受けたけど、確かに内視鏡は怖いところがあるね
膵臓の検査なのに合併症に急性膵炎(笑)、急性胆管炎、消化管穿孔、出血、ショック
死亡率は0.0063%(約16000人に1人)とか
でも早く退院したい
169病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:58:25 ID:hdfLJLCR0
>>167
>>168

内視鏡経験があるのならいいけどね〜。
しかし膵炎てやっかいだね…。
オレも今年2月と7月に急性膵炎になっちゃってるからな…。

今は必死に食生活の改善を頑張っているところ。
3度目は絶対に勘弁してほしい!

内視鏡検査頑張ってな!
170病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:11:00 ID:/XaKjq8J0
おう!声援ありがとな
171病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:14:48 ID:51Dy3bZt0
>>147
慢性膵炎になったら痛みにきずかずに結局、死んだって人が回りに2人いるよ
172病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:17:06 ID:51Dy3bZt0
>>144
うん!
2週間くらいMAX両腕に4本いってたよ。
基本的に絶食、絶飲だったから。
 
173病弱名無しさん:2008/08/09(土) 07:13:43 ID:297ujjoL0
KAGOME ハーブソーセージのポトフ風リゾット
〜4種類の野菜たっぷり45g〜
脂質4.3g レンジでチンするご飯とレトルトのソース
ハーブソーセージはイマイチ、まあまあな味
174病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:07:15 ID:YtfTAIJb0
age
175病弱名無しさん:2008/08/10(日) 15:35:03 ID:hm01oZU70
皆さん大変ですね。
食事制限は辛いですよね。
176病弱名無しさん:2008/08/10(日) 18:57:56 ID:kghopO+i0
あwwww
最近またビール飲み始めた…
だめだな俺
177病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:12:09 ID:IKoWz+nf0
みんな体重の管理はできてます?
俺は少しずつ太ってきたorz
178病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:39:10 ID:h+6F72Nz0
身長167の体重55kgで体脂肪19%は多め???
179病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:43:10 ID:kghopO+i0
知らんけど、俺は175の体重69kgで体脂肪率19%
180病弱名無しさん:2008/08/11(月) 01:16:48 ID:cxKnU1Tq0
ファミマ 鶏節の冷し梅塩らぁ麺
脂質2.7g 450円
これはうまかった!
あっさりしてるから、汗かく暑い昼間に食べるといいね
181病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:55:41 ID:cxKnU1Tq0
養命酒のアルコールってどうやってとばすんだ?
182病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:27:39 ID:wFE3xWzy0
>>181
アルコールは水分より沸点が低いので、少し煮立たせれば十分アルコールは飛ばせます。
との事。
183病弱名無しさん:2008/08/12(火) 08:36:15 ID:fmO6Mp5bO
ありがとう やってみます
184病弱名無しさん:2008/08/12(火) 12:05:19 ID:4X/kplIIO
俺は急性膵炎(アルコールで三回)患ってから、体重がなかなか増えんぞ。フォイパンのせいかな?
185病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:19:34 ID:phBv2qNB0
ところで、ここの主の音沙汰がないのが気になるのだが・・・。

ttp://hiroshi.world.coocan.jp/blog/

186病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:25:26 ID:Sr9j8Svs0
>>106
原因不明といわれながらも
気がづいたら急性膵炎と診断されてたおれとしても、
強制入院の時はアミラーゼが普通の倍以上あるからってことでした。

退院後1ヶ月程ですが、アミラーゼの値は正常になったとのことでした。

膵炎患った人は、再発するから気をつけてねと医者に言われたものの、
また入院するわけにもいかないから油物は食べないようにして
食事に気をつけてます。

前はマックの常連で油物はよく食べてたけど
今はほぼ食べてません。

普段酒飲むわけじゃないのに
膵炎になるってはどうなんですかってことでしたが、
原因不明もあるからってことです。
超生活不規則でしたし、不摂生な生活が祟ったんだと自分では思ってますが。
187病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:27:23 ID:Sr9j8Svs0
>>119
おれ26。
みんな若いんだな。

なんで膵炎なんちゅーもんになったんだか検討もつかんorz
188病弱名無しさん:2008/08/14(木) 23:29:59 ID:46ufCX1j0
今日はどうしても我慢できず
カレーとケーキを腹いっぱい食った
明日下痢になって痔が出るw
今はまだ腹の痛みよりも痔の方が辛い
慢性になって下痢+痔
189病弱名無しさん:2008/08/15(金) 09:15:54 ID:p89HIVcaO
いやー
190病弱名無しさん:2008/08/15(金) 09:42:39 ID:p89HIVcaO
連日、上司と酒の場が続く
謎の腹痛、下痢が始まり、胃薬でごまかす。
酒の翌日、40℃の発熱
原因不明の嘔吐、下痢で3日間寝込む
夢で亡くなったお爺ちゃんと逢うw
立てるようになって内科に行ったら
「急性膵炎」だと。

私の場合、レントゲンでうつった膵臓の管が通常より短く、膵液の負荷がかなりかかっていたんじゃないか、とのこと。

点滴、投薬、食事療法で背中の痛みなど収まる。

ただ今でもマックとか続くと微熱と下痢がひどい。酒は一日にビール2缶くらいがギリ
ほんとは断酒せなならんのだが…

かなり酒も控えてるし油もの食べてないのに体重かわらず
191186:2008/08/15(金) 13:37:23 ID:IR3v/d6z0
>>190
食事制限とかきついですよね。
僕も糞リーマンなんで付き合いとかあると
対応に困りますよね。
192病弱名無しさん:2008/08/16(土) 00:16:19 ID:DUKOECpX0
それ急性じゃなくて慢性じゃない?
ファストフードもアレだけど
アルコールは特にまずいでしょ
193病弱名無しさん:2008/08/16(土) 05:53:28 ID:L4k8sGmSO
定期的な血液検査だと数値がひっかからないから
まだ慢性化はしてないとのこと。
ただ「どうしてもお酒のつきあいが重要な古い業界で」って病院に言ったら
「死にたいのか」とメチャクチャ叱られた
やめます…
194病弱名無しさん:2008/08/16(土) 15:53:09 ID:NZgQZZGvO
急性水炎で緊急入院→退院して1ヶ月です。
フォイパンて薬をよくレスで散見しますが、後発のカモストン錠ってのが同じ主成分で安いからってことで薦められて変更しました。
薬も通院が終わったらお終いってことでしたが、みなさんは通院とか終わってからも薬飲み続けてますか?
酒はもとから全然飲まないからいいんですが、油物やケーキ類も断絶するのはこの先辛いですね。
195病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:46:14 ID:gGlgwcB10
明星 評判屋の中華そば しょうゆ味
ノンフライ麺 脂質0.9g
カップラーメン、100円で味もまあまあ
塩味もある
196病弱名無しさん:2008/08/19(火) 11:09:40 ID:1/+1vCjA0
みんなの脂質の高低基準はどのライン???
俺的には5.0g以下は低いと思うけど…?

膵炎なってから、マジ脂質が気になって気になって…。
コーヒーってやっぱりアカンねんな…?
197病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:25:27 ID:K4JdU5nO0
脂質のラインは私は1食10g〜15g。10gまでは気にしないで食べます。
人によってラインは結構違うのかも。

ちなみに アベルかフランソワの「りんごでどうぞ」というパンは脂質6.8g
で、かなり大きめなので好んで食べてます。あんパンやジャムパン以外で
10g以下は珍しいと思う。

腹筋とかで膵臓の調子悪くなる方っています?腹筋始めて2、3日目に
食後気分が悪くなり下すことがあって、その度に腹筋中断してるんだけど。
お腹に筋肉をつけたいんだがなぁ。コアリズムとかもダメなのか。
198病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:43:24 ID:K4JdU5nO0
少しageます。

ついでに、日本ルナの無脂肪ヨーグルトのフルーツヨーグルトシリーズ
かなりおいしい!今ストロベリー味にはまってます。

ttp://www.nipponluna.co.jp/products/index.html

199病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:14:44 ID:1dG58Hm40
5年前にアルコール依存で中性脂肪4300で急性膵炎になりました
アルコールはやめられませんが量をコントロールして普通の生活をしています
いまでは、フオイパンの服用もやめております
10年来の下痢もなおりませんが
食事に関しては脂質はほとんど、とらないですね
天ぷら、トンカツなどは、そういうものはあったなぁと思うだけにしています
1日1時間5キロのウォーキングですこぶる体調がよくなりました
肝機能も回復して内蔵が活性化されたようです。
運動療法も膵炎にはいいようですよ
定番の食事
朝 卵そばとトマトジュース500ML
昼 刺身か干物、御飯、味噌汁、青菜のおひたし、お新香
夜 御飯に納豆をのせて味噌汁をかけた猫マンマ
ですね。
油物とかはその後の体調を考えると食べる気にならないですね。
皆様、お大事に。
200病弱名無しさん:2008/08/20(水) 01:02:42 ID:0P/Beuiw0
腹筋は内臓を圧迫するから
当然膵臓にも悪いってどっかで読んだけど…
201病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:08:11 ID:LB6OU7wxO
納豆・豆腐などの豆類は脂質が意外に高いって聞いたんだけど、植物性の脂質だから大丈夫なのかな?
202病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:43:01 ID:a34U0GAm0
脂質は脂質だ。消化のプロセスは同じ。
203病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:55:05 ID:0FEI5jnI0
>>201
豆腐は100gあたり脂質3.0gで、納豆は100gあたり脂質10.0gだそうだ。

豆腐と納豆じゃ食べ応えが違うだろうから、100gあたりで並べても困っちゃうだろうけど。
204病弱名無しさん:2008/08/21(木) 03:21:44 ID:yoDPdjfNO
>>202 >>203
そっか。レスありがとう。
やっぱり豆類は、少しだけ控えておかなきゃ…
もう入院は、イヤ。
205病弱名無しさん:2008/08/21(木) 05:25:18 ID:qDesTemk0
豆類は控えたほうがいいのか。
毎日のように納豆食べているが・・・
206病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:58:54 ID:0FEI5jnI0
>>204 >>205

でも、食べても調子悪くならない(=炎症を起こしていない)んならいいんじゃない?

毎日はちょっとアレだし、量にもよるだろうけど・・・

といいつつ、ちょびちょび酒を飲んでる漏れがレスしてみるorz
207病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:55:13 ID:Ru/XlXEW0
>>206
同士よ!
分かってるんだけど酒は止められない!(俺も気にしながら)
208病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:21:54 ID:9rYkyKHc0
俺も酒が止められんが…なぁ、それって世間ではアルコール依存症と
いうんではないか?
209197:2008/08/21(木) 22:51:23 ID:pNjPqmyi0
亀ですが、レスありがとうございます。腹筋があまりよくないという
情報もあるんですね〜。残念だけど全身運動に切り替えようかな。
膵炎の人で激しいスポーツしてる方っています?

食べ物の個人差?ってあるかも。
私は脂質10g以上は絶対あるタルトケーキやシュークリームを食べても
何ともなかったけど、低脂肪の脂質2gくらいのプロセスチーズ食べたら
気分が悪くなった…。
食べても調子が悪くならないものならある程度はいいのかもね。
210病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:06:10 ID:Ru/XlXEW0
>>208
なんでやねん!



























ほっ…ほんまや〜っ!!!
211病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:32:32 ID:s485HxO40
>>210
お、おい待て、俺はあのレスをきっぱり否定して欲しくてあえてカキコしたのに!
慢性膵炎に加えて、アル中なんて…絶望シタ!
212病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:55:45 ID:rbUkrmxu0
>>211
まっ、色々あるさ兄弟!
213病弱名無しさん:2008/08/22(金) 09:13:02 ID:B22fPtY10
>>195
トンクス!昨日食べた!めちゃくちゃおいしかった。膵炎でもカップラーメンが食べられる時代だなんて・・・。

私は脂質基準は一食6gぐらい。スーパーでお菓子や食べ物買うときは3gぐらいを限度に選ぶ。
腹筋は膵炎にはよくないよ。あとなわとびとか縦揺れもよくなさそう。
食べ物に関しては、質のいいバターや油を使った食べ物はそんなに具合悪くならない。といってもそれすらあんまり食べないけど。

膵炎発症から一年・・・最近すごく調子いい。一日どこも痛くない。エコーで見てももう腫れてないってさ。
がっつり食事制限の甲斐かなぁ。
214病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:20:07 ID:rbUkrmxu0
>>213
無茶しやがって…
俺なんか再発怖いから、完全ノンオイルベジタリアン。
2ヶ月で20キロ痩せた!
ごめん…本当はツライ…  
215病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:03:14 ID:CVhqy1ts0
>>213-214
ふたりとも慢性膵炎なの?
酒もちょい飲み、食べるものも案外普通な自分には
驚きな摂生っぷりですよ。
216214:2008/08/22(金) 23:37:54 ID:rbUkrmxu0
>>215
オイラは急性3回だよ。
んで、慢性になったら痛みも感じなくなって気付いた時には手遅れみたいな…
実際に周りに3人いるんだよね。
でも、酒だけは…  
217病弱名無しさん:2008/08/23(土) 02:18:46 ID:zFwkK0EL0
20キロ減って...ピザの証明だな
218病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:57:05 ID:DvRSHZtn0
>>217
貴重なレスしてくれてんのに、煽るだけならどっか行け!
219病弱名無しさん:2008/08/24(日) 05:00:55 ID:d+NZI4V00
リンゴジュースとか果物系のジュースを飲むと
お腹にずっしり来るようになったなあ。
これも重症急性膵炎の後遺症だろうか。
220病弱名無しさん:2008/08/24(日) 16:00:33 ID:lL10FF5E0
母が慢性膵炎になりました
個人病院で超音波でわかったそうです
数年前から下痢をして、体がつっていました
その医者にずっとかかっていましたが、膵臓が悪いとは向こうも分かっていたようですが
慢性膵炎とわかったのは最近です。
新しい下痢止めをもらったそうですが、なかなか効き目がでないそうです。

ここで質問です。このままこの医者でみてもらうか
大学病院(岐阜です)にかわったほうがいいか

この医者は朝から晩まで行列の耐えない、実績のある医者で
私のうつ病からくる、食欲不振、胃痛、めまいの原因など
解決してくれているので迷っています。

どうかご意見お答えください。
221病弱名無しさん:2008/08/24(日) 16:21:38 ID:lUHehtki0
自分だったら、先生に紹介状書いてもらって
大学病院で精密検査する
いろんなとこまわって自分に合う医者・指導を見つける
222病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:00:49 ID:liqtdj+q0
222
223病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:26:41 ID:e95VJEqb0
>>220
消化器内科などの専門の医師に一度診てもらってはいかがでしょうか。

下痢気味なら消化不良や脂肪分の取りすぎではないでしょうか。
食生活も含めたアドバイスをいただいてはいかがでしょう。

一生付き合わなければならないので、経過観察や通常の投薬は近くの
医院が便利なので、>>221さんが言うように紹介状をもらって行くのが
良いのでは。
224病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:54:00 ID:o8NOVXfPO
ステント挿入手術すると痛みは取れますか?
225病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:11:02 ID:PFoshFpg0
ブルボン プチシリーズ うす焼塩味
1袋脂質2.7g 薄焼きせんべいです
CMもしてるから結構有名? 量も多く入ってます
226病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:23:55 ID:VxeFtWcy0
杉本屋 泡寒天 塩バニラ味130g入り(個包装)
脂質100gあたり0.1g 1袋約200円
低脂質と塩バニラに惹かれて地元スーパーで購入したけど、
味・食感ともに微妙です。
ちょっとかたいマシュマロ食ってる感じw
ちなみにパッケージに「メレンゲを使用したふんわりゼリーです」と書いてます。
227病弱名無しさん:2008/08/26(火) 04:11:02 ID:iHrpLmzwO
マイナー過ぎるw
228病弱名無しさん:2008/08/26(火) 08:55:40 ID:8LovIfSs0
自作ういろう
ttp://cookpad.com/recipe/189420

最近よく作ってます
100gあたり180kcal、脂質0.5gぐらいかな
229病弱名無しさん:2008/08/26(火) 15:06:57 ID:9hBAoYy10
>>226
それ大好き。最高のおやつだとおもう。
ちょい高いのが難点だけどマジでおいしいよね。
コーヒー味も抹茶味もあるよ。
230病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:48:41 ID:+hvLAftNO
農家から直接米を頂いてるんで、ダマゴかけご飯があれば大丈夫です。ダマゴは脂質どうなんかな?
231病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:33:28 ID:2qwkbLVg0
私卵は1食で2個とか結構食べてるけど何ともないなぁ。豆腐や納豆も。
脂質は高めなのに不思議。

ところでいい本を見つけたので、特に女性の方に少しご紹介

「バター、オイルなしでもこんなにおいしい ふとらないお菓子」
(文化出版局)

なんとバター、油、マーガリン、生クリーム、クリームチーズ、チョコレート
を一切使わないお菓子のレシピ本です!
中身見てびっくりしたんだけど、揚げないドーナツ、ニューヨークチーズケーキ、
マフィン、ザッハトルテとか、普通ではバターとか無しでは作れないような
お菓子の作り方がたくさん載ってます。

この本のパート2や、同じくバターとか使わないパンつくりのレシピとか
載ってたんで興味ある方は本屋で探してみて下さい。

私は今度これでクッキー作ってみます。
232病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:48:09 ID:9hBAoYy10
卵はぐぐると結構脂質あるみたいだよね。私はずーーっと卵避けてる。
怖くて食べれないというよりもパック売りだから、脂質に気を使いながら短期間で食べられないから。


>>231
それ昨日本屋で見て感動した!
そこでお菓子作りの法則を知ったんだけど、
小麦粉と卵を主体にして、
チョコレートの代わりにココアを入れる
生クリームの代わりにヨーグルトを入れる
牛乳の代わりにスキムミルクも活用する

とこんな感じだったかな。近々その本買おう。

油の代わりにみりんを使って焼くとか、蒸し焼きにするとか、脂質が3.8gぐらいのカレーも出始めたし、わりと何でも脂質なしでいけるんだけど、
油で揚げたときのカラッ、サクッとした食感の食べ物を、膵炎食でつくれないかなぁ。
早く脂質がない油が完成してほしいよ。
233病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:50:53 ID:Wavboz/o0
脂肪の吸収を阻害する某トクホの烏龍茶って、慢性膵炎
患者にとってどうなの?
234病弱名無しさん:2008/08/27(水) 07:53:30 ID:7CGSbRuzO
黒烏龍茶のサイト見ればわかるけど、
わざわざ飲む必要はないね
カフェインも多そうだし
235病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:45:30 ID:xH0aV6SNO
すいません誰か教えて下さい…。
昨日の夜21:00頃から胃と背中が痛み出しました。
それから23:30位に腹が減ったのでカップ麺醤油味とデパートの煮物中心の弁当を
食べる頃あたりから痛みや重さ、違和感がみぞおち辺りにも出始めました。
そこから先、今の今までずっとみぞおちが苦しい、重い、そして腰背中に刺すような
痛みと重さがあります。また、少しだけ気持ち悪いです。
夜中に便意をもよおしたのでトイレに行きましたが便は一応普通でした。
今は胸の骨あたりにも痛みを感じます。

以前、一年くらい前にもみぞおちが苦しく背中も痛くて膵炎の可能性を疑いました。
しかし数時間で治まり以後何もなかったので結局そのままでした。
でも今回はおかしくなってから今まで、12時間以上ずっと痛みが続きます。
ちなみに寝てません。 痛みはのたうち回るほどではありませんが重く苦しいです。

自分は酒飲みでここ3、4年ほぼ毎日2リットルくらい飲んでます。
今28才です

ちなみに自分は自律神経失調症を患っております。
体に様々な異変を感じるときもあります。
自律神経失調症には症状に背中痛もあります。

これは一体何なのでしょうか?
膵炎でしょうか? 膵炎なら急性? 慢性?
もう不安で不安で苦しくて…。
236病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:53:14 ID:lmUSuoOv0
> 自分は酒飲みでここ3、4年ほぼ毎日2リットルくらい飲んでます。
> 今28才です

これやばいですよね
横になってエビのように丸くなったり体育座りで痛みが和らぐようだと以前の俺と一緒です
ちなみに急性で2ヶ月入院しました
今すぐ病院行くことを強くすすめます
237病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:25:29 ID:pNOiZAkD0
>>235
急性膵炎を繰り返すのが慢性膵炎だそうです
私も病院行きを薦めます
238235:2008/08/27(水) 15:22:33 ID:xH0aV6SNO
別にみぞおちに痛みはそんなないんです。痛みは背中にピシッ、ピシッ、と。
それよりもみぞおちが苦しい…。何かつっぱってる感じで重い。
また、息すると胃や腸(チン毛生えてる少し上あたり)がチクーッ!とたまに痛い。

最近生活不規則なもので…。
昨日の夕方から寝てないし、個人的な大きなストレスあったし(今はそれは解消)
ああ自律神経の乱れによる症状であってほしい('A`)
どうしたらいいですか?orz
病院行っても血液検査に日数かかるし、また徒労だったら時間と金無駄だし。
でももし膵炎だったら処置は早い方がいいし…。
て書きながらだいぶマシにはなってきてる、さて…。
背中は相変わらずピシピシ痛いけど。

ちなみにおとといは胃もたれが激しすぎてひたすら昼間吐き気と戦ってました。
吐きはしなかったけど、相当神経と体力使った…。
で昨日から今日はこれだよ…(ノД`゚)゚.・
239病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:02:35 ID:pNOiZAkD0
徒労だったら嬉しいと考えればいいのでは
240病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:39:19 ID:9rdMXzFY0
歌手の玉置浩二も慢性膵炎らしいね。
宇多田ヒカルも急性膵炎になったらしいね。
241病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:52:16 ID:BJv0SEUyO
>>235
病院で診てもらいなさい。血液・尿検査結果は数時間でわかる。入院の用意も必要と思う。
242病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:19:28 ID:GoVU3ZTQ0
膵炎かもしれないけど、胆石発作かもしれないよ。
243235:2008/08/27(水) 19:58:28 ID:xH0aV6SNO
235です。あの後夕方、うちの市で一番大きい病院の救急診察に行きました。
半ば、覚悟を決めて。

しばらくは救急車の急患優先で待たされましたが、入って診察、触診etc…。
ちゃんと症状や自律神経失調症のことも話した上で、血液検査・尿検査。
技術が進んでるのか、結果は一時間以内に出ました。

結果、異常なし。
白血球もアミラーゼも値はむしろ基準値平均より下。
間違いなく膵臓に異常はありませんよと言われました。
よかった…(ノД`゚)゚.・

やはり自律神経から来る症状でしょうねとのこと。
丁度この数日間、自律神経の薬切らしてたんです…。
ボクの場合すぐに内臓の働きに異常が出るので、今回もそうだったのでしょう。

とりあえずいつも飲んでいる神吐き気止めのナウゼリンと、胃腸薬のドグマチールを
一日分もろた。
まだうずきはしますが相当一安心です。

本当にボクに親身にしてくれてありがとうございました。
これからは皆さん同様ボクも膵臓を少しは大事にしてやろうと思います。

しかしやはり酒飲みのせいか、肝臓の数値は基準値よりほんの少し高めでした(ノ∀`)
244病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:40:17 ID:epRreLRi0
今、教育テレビでやってるよ!
245病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:39:04 ID:VYNaYy7c0
>>243
よかったじゃんオメ
246病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:05:16 ID:gfhMYv850
メガマック食べました
お腹パンパン・・・
247病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:13:13 ID:h73QOknD0
俺もジャンクフード食べたい
でも勇気が出ない
248病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:52:14 ID:7QMGIangO
自分も牛丼だったりハンバーガーは食うよ
何食ったって鈍痛が当たり前だから別に何ともない
ただ食べ過ぎ飲み過ぎはよくないね
249病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:10:04 ID:bHa5vNAI0
おばあちゃん(92)がすい臓に腫瘍が出来てると言われました
まだ詳しく検査してないので分かりませんが、癌の可能性高いですか?
やはり普通の人より、余命が半減するのでしょうか
250249:2008/08/29(金) 14:11:17 ID:bHa5vNAI0
すみません・・・
自覚症状書いておりませんでした
体の痛みもなく食欲はありますが、体重が減少してます
251病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:53:38 ID:OcKNH62v0
2007年の日本人女性の平均寿命がおよそ86歳ですので、普通の人より長生きしてると思われますよ。
252病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:06:24 ID:1UFEKd5l0
もう既に此処で名前が出てるかもしれないが、
大麦若葉の粉末でドリンク作って飲むと多少は楽な感じになる。
最近はイオンでセンタンとか言うメーカーのアイスクリーム
「北川半兵衛」(抹茶のアイス)を食後もしくは食間にペロペロ舐めてるべぇ。
これで少しは(気休め程度だが)楽になってる。
それとアルコール、脂肪分を控えるのは勿論のこと、過食がやはり良くないようです。
腹7分目位が無難な感じです。
辛いです、トホホ・・・
253病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:39:09 ID:1UFEKd5l0
後、やはり蕎麦をよく食べるようにもしている。
99ショップで4束で一袋の奴を買おてきて
山芋を擂ってとろろ蕎麦にしてそれに海苔のふりかけをかけて、ざる蕎麦っぽく食べてる。
これが結構イケるんだな。うん。
あと蕎麦湯もとっといて次の食事の時のお吸い物としている。
これは結構安上がりだべぇ。
254病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:55:52 ID:KFfPS4xk0
>>249
その年なら進みも遅いと思います、多分・・

うちのじいちゃんもすい臓がんになったけど
ガンが死因ってことではなかったです。
むしろ入院生活による気力・体力の衰えから
ってかんじだったな・・・
255病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:27:53 ID:1UFEKd5l0
ブロッコリースプラウト(ブロッコリーの新芽)に発癌予防の効果が在るとも聞いたので
それもチョコマカ食べるようにもしています。
それとみんなやってるかもしれないけど
壁のコーナーとか柱とかを使って背中をよく揉み解したりもしてます。(げっぷが出ます)
マッサージはお金掛かりますからね。
出来得る限り背中に背中に血液を回すように心掛けています。
後はリラックスです。緊張はよくないです。
人の居ない所でおならやげっぷを沢山します。(結構楽になります)
んなこんなで必死でつ。


256病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:30:46 ID:1UFEKd5l0
みんなに少しでも楽になって欲しいでつ。マジで・・・
257病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:31:00 ID:Jv/XfCxM0
お好み焼き食べてみた。なんともなかった。
次はラーメンに挑戦。
258病弱名無しさん:2008/08/30(土) 21:01:52 ID:cH5verrB0
ラーメンは気をつけろよ・・・
ウマい!と思って汁をイッパイ飲んだりすると・・・
259病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:27:47 ID:Oa1DkDaSO
最近、歩くだけで背中の鈍痛がひどくなってきた。ヤバイ、仕事どころじゃなくなってきた orz
260病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:47:51 ID:aOT8sU6v0
>>259
マジで今すぐ病院に行った方が良いよ。
自力では絶対に回復しないし、むしろ悪化する一方。
俺も、もっと早く病院に行ってれば…って2回思った人。
261病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:06:49 ID:A7aqlmc90
>>259
255だけども柱とか壁の角でも何でも使って兎に角、背中を揉み解すようにしてみて。
あと膵臓に血をよく巡らせるようなヨガのポーズ(そんなに難しくない)があるから試してみて。
無論、医者にもすぐに診てもらって。(膵炎かどうかは判らないからね)
あと(膵炎だとしたら)先にも挙げたけど大麦若葉とか試してみるといいかもよ。
262病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:11:30 ID:A7aqlmc90
>>259
あと、上体を後ろに反らすように反らすようにするとちったぁ楽になるはず(たぶん・・・)
263病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:26:26 ID:aOT8sU6v0
だから、仕事どころじゃないんだから早めに病院に行ったほうが精神的にも楽になるって!
264病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:51:10 ID:A7aqlmc90
うん、医者には必ず診てもらって。
265病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:05:05 ID:3Fsar3MI0
一年に一回この時期だけ急性膵炎になります。今年で3回目です(´・ω・`)
一週間ぐらい腹痛と戦いながら薬で何とか治ります。
夏はつい飲み過ぎ食べ過ぎになってしまうんですよね。

28歳なんですが最近怖くなってきたので週に二回だけお酒を飲んでいます。
急性繰り返しているとやっぱりいつか慢性になるものなんですか?
266病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:18:22 ID:BAGrBTUy0
>>265
3回も繰り返してるんなら治ったと思ってるだけで実は炎症は治ってないんだと思うよ。
ってか2回以上繰り返してれば慢性の診断もつくんじゃなかったっけな?
267病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:21:21 ID:aOT8sU6v0
>>265
俺は今年の6月に急性膵炎(酒)になって、2週間で退院後に即効飲酒で再入院。
痛みは一回目とは比較にならない。
一番キツイ痛み止めも効かなかった…。
で、これまた2週間で退院。
退院後は1月くらい油・酒は完全に立って体重が-10kg。
最近は毎日ビール2リットル+油とりまくり。
体重戻るが痛みはないが、完全にアホです。
俺みたいに癖になるので、なるべく我慢しましょう!
268病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:26:31 ID:3Fsar3MI0
>>266
一年に一回で三年前に始めて発症しましました。
急性膵炎を二回以上繰り返すと慢性の診断が下るんですか?
三年間で計三回の急性膵炎と診断されています・・・。
いつもこの時期だけなんですが・・・。
269病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:46:51 ID:A7aqlmc90
気をつけれ!
急性膵炎は死亡率高いぞえ!
俺は4回もやっちまったがその内の一回は危なかったと思う。マジで。
270病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:58:33 ID:A7aqlmc90
>>267
ビールの代わりにサイだーで何とか凌ぎませう。
俺はそうしてる。(コーラは駄目ヅラ)
物足りないが何とか誤魔化してる。(それでも炭酸自体余り良くないようだけど)
で茶はウーロンか蕎麦茶にしてる。玄米茶も悪くないはず。
また痛みがないときにこそ密かに膵炎が進行してる可能性大。
あと塩分を控えめにしています。
271病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:15:41 ID:aOT8sU6v0
>>270
痛みがないときにこそ密かに…

心からありがとう。
272病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:15:50 ID:A7aqlmc90
>>271
いえいえ、どういたしまして。同志よ。
273病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:17:05 ID:3Fsar3MI0
>>267
ご忠告ありがとうございます。
明日は血液検査と尿検査の結果が出るのでなんだか不安です・・・。

274病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:44:54 ID:aOT8sU6v0
>>273
そーなん?
不安な気持ちは分かるけど、適切な診断を受ける事が大事なんだから、胸張って行こうぜ!
酒絡みでいえば、272みたいな同士もいるし大丈夫だよ!
275病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:10:38 ID:3Fsar3MI0
>>274
原因は三回とも全て酒なんです(´・ω・`)
毎日芋焼酎ロックで300mlくらい飲むんですが、週末となると土日のどちらかに飲み会が入り暴飲暴食は必ずです。
いけないと思いつつ、ついつい飲み過ぎ食べ過ぎになってしまうんです・・・。
食生活を改めなければならないんですが、これがまた相当きついんですよね。

276病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:25:52 ID:ZQHr8Oe40
膵炎を20回くらい繰り返して手術も何度もして命拾いしたが
まだ酒が止められません
毎日ビールを350cc×6本飲んでます
277病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:36:10 ID:aOT8sU6v0
あんなに痛い目にあっても、酒を止められないない人(自分含めて)結構いるんだね。
いかんなぁ…
マジで、サイダーでテンション上げる練習してみよ♪ 
278病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:34:57 ID:7pT9qhkHO
血液検査ではわからないんですか?
279病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:51:16 ID:ZFNdTCdA0
みんなけっこう飲んでるんだなあ。
俺は看護士さんに脅されてから酒は完全に止めた。
70歳まで生きたかったらアルコールは止めろって言われたよ。
280病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:02:51 ID:c9LuEY4t0
アルコール止めても70歳までですか…
281病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:23:36 ID:QA/koP/00
俺は涙が出てきた。マジで。
物足りんとは思うがサイだーには是非、挑戦してみてくれ。
因みにイオンで一本(1.5L)148円の奴を飲んでる。
安上がりだとも思う。それでは同士よ、おやすみマンモス・・・
くーこー、くーこー・・・
282病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:41:33 ID:tU5yQOvjO
食事制限・禁酒ってキツいよね。
結婚もしてないし、70迄あと何十年も摂生しなきゃならないなら別に俺は死んでも構わない。

劇性の苦しみ・それに掛かる医療費も自分持ちで他人に迷惑をかける訳じゃないしね。
283病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:46:51 ID:k3EbxGvo0
>>276
膵炎云々より、痛風で歩けなくなるから覚悟しとけ
284病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:58:46 ID:z4SRCX6E0
酒が飲めんなら早死にしたほうがマシ
285病弱名無しさん:2008/09/01(月) 14:08:19 ID:o7XTc9NQ0
酒は我慢できるようになったけど甘いものが食べたくて仕方ない
今まで甘いものとか嫌いだったのに
286病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:05:48 ID:Bai0CACg0
生きて〜ることがっつらい〜ならっ

287病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:11:47 ID:Bai0CACg0
食事はとにかく脂質を抑えることに気をつけている。
大好きだった酒・タバコはきっぱりやめた。
水分補給を怠らず、野菜も毎日摂っている。
これでもし再発したら、オレはいったいどう対処すればいいんだ…?

今年32歳になった。
70で死ぬとしてもあと38年もある…。
これから先…好きなものを食べれない人生か…。

288病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:38:22 ID:o7XTc9NQ0
脂質一食10g以下になるようにしてるけど大豆製品・牛乳・卵なんかが意外に高くて困るよね
289病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:11:15 ID:QA/koP/00
>>282 >>284
気持ちはよぉ〜〜〜〜〜く分る。
実際ホントに辛いよな。

まあでも安易に期待してる訳じゃあないが医療の進歩は年々速くなってはきている。
加えて膵炎の患者も増えてもきている。(今までは稀な病気故、医療が余り進歩してこなかった)
故に全く期待できない訳でもなさそうだ。
又、アメリカ、イスラエルなど海外の医療はどんな感じなんだろうか?
漢方とかでも何かいい薬は出て無いのじゃろうか?
290病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:50:24 ID:at2vmxNsO
膵炎治療って、絶食絶飲、点滴補液だけで進歩があるのかなぁ?
291病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:59:30 ID:wG+nNjMo0
全くわからない。
だからカキコしてみた。
292282:2008/09/02(火) 02:16:25 ID:fpf02sAgO
精神的なストレスも膵炎を悪化させる。
って事は、日々の摂生=日常的なストレスに繋がる。

それなら、何十年も日々を我慢して摂生して窮屈な自分の人生を過ごすより、今を自分らしく食べたい物を食べて飲みたい物を飲んで生きていけたら良いなぁ…って思ってるかな。
293病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:55:51 ID:wG+nNjMo0
これは所謂、「治療」ではないけれども、
痴呆の老人に簡単な計算だとか語学などを学習させ続けたところ
予想だにしなかった結果がでてきた。
痴呆が改善されていっただけでなく身体能力も回復していった例があるらすぃ。
川島隆太の実験データだが・・・
膵炎には「焼け石に水」だろうとは思うが一応、暇潰しもかねて語学(英語)なんざぁ
勉強しはじめてみた。(自分が楽しめる範囲で)
まあなんかやってないと精神衛生上良くないだろうしね。
精力も萎えてズリ〜センですらあんましコケない状態だしね。(コクと調子悪いです)
あとインド式数学なんかにも挑戦してみたいな・・・
兎に角、なんかやって気ぃ紛らわしてないと本当に気が滅入ってしまうべぇ・・・
294病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:26:33 ID:F/IMBLPg0
【再生医療】iPS細胞でネズミの膵臓作製に成功 −東大医科学研

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220179674/

295病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:36:39 ID:F/IMBLPg0
こっちの方がいいか

【医学】ES細胞使って腎臓・膵臓再生 マウスで実験 東大教授グループ[08/03/13]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1205366677/
296病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:49:22 ID:8DDPnOne0
再生医療って俺ら生きてるうちに実用レベルになるんかな…遅々として進まんような
297病弱名無しさん:2008/09/02(火) 18:22:35 ID:9xr0X1nK0
すい臓ガンの良性と悪性の混合型って何ですか?
調べてもよく分からなくて・・・
悪性でもあるからやはりもう無理なのでしょうか?
298病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:50:42 ID:IMMRaUdu0
俺の好きだった女流作家も、膵臓がんが肝臓に転移して余命が数年程度
らしい。慢性膵炎でなんとか踏ん張っている自分はまだ幸せかも。
299病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:55:49 ID:rFVxOZIZ0
ビールとか酒は飲まなくなったけど
ファンタやコーラのような炭酸飲料は普通に飲んでる。
膵臓に悪いのかな?
300病弱名無しさん:2008/09/03(水) 00:33:44 ID:hHaSbTZ+0
炭酸飲料は刺激が強いから
基本的には避けるべきだよ
301病弱名無しさん:2008/09/03(水) 00:59:23 ID:C8MQgffe0
炭酸飲料はなるべく普通のサイだーにしている。(コーラとかファンたとかは駄目づら)
それでも確かに炭酸自体良くはない。がしかし
こういう時期だからね、普通のサイだーぐらいは飲んじまう。(特にメシの時は)
ビールとかに比べたらゼンゼン負担が軽いからね。
まあ自分の体に聞きながら飲んでみて。
今のところ俺は大丈夫だよ。つかこれで我慢している。
302病弱名無しさん:2008/09/03(水) 01:20:16 ID:1QvEMOnC0
飯の時にサイダー?
303病弱名無しさん:2008/09/03(水) 07:20:20 ID:C8MQgffe0
>>302
ビール代わり、ビールかわり(笑)
304病弱名無しさん:2008/09/03(水) 18:27:04 ID:+ipmivLQO
数ヶ月に急性患ったんだけど最近また膵炎の時の痛みが出てきました。

まだ月1で通院してて薬が残ってるんですけどまた痛みがひどくなって入院しなきゃな状態になったらと考えると泣きそうになります。

医者行くのはまだ数週間先ですが痛みが収まるのをなるべく安静にして待ちます。

完治することはない病気と散々言われてきましたけどいざ痛みが出てくると焦ります。

痛みを抑える方法って薬意外にないのでしょうか。
305病弱名無しさん:2008/09/03(水) 20:54:59 ID:ddMEf75c0
>>304
とりあえず、フオイパンだろうから、3〜4錠/回×4時間毎飲んでみる。

それで痛み(異常)が収まるようだったら、二日くらい絶食。膵ちゃん刺激せず。
(お水、お茶は飲まないと脱水になっちゃうからね。飲んでね。)
(水じゃないけど、ウィダーインとかなら漏れは大丈夫。)

それで膵ちゃんが静穏を保てるようだったら、引き続き無茶しないことを心がける。

まだ暴れるようだったら、やっぱ病院へ。
306305:2008/09/03(水) 21:05:35 ID:ddMEf75c0
スマソ 追記

やばくなったら薬に頼るのがベターでは?
くすぶり始めたのを、頑張りすぎて火事にまで大きくしちゃっちゃ消すものも消せなくなる。

病院の点滴なしで絶飲・絶食は危険だし、身体が持たないだろうし。

安静+薬で対応した方がいいような気がする。

ちなみに、漏れのやばいときはフオイパン+ガスター10+風邪薬併せ飲みwww
307304:2008/09/03(水) 21:15:53 ID:+ipmivLQO
>>305
薬は金額的に後発品で構わないってことでしたので、膵臓の薬でカモストン錠というのを毎食後2粒。
寝る前に胃の薬のオメプロトン錠を1粒飲むように処方されてます。

フオイパンて薬なのか不明なところが心配です。

やはり絶食が効果ありそうでしょうか。

最近は甘いものとか結構食べちゃってたんでその影響もありそうです。

入院した時の絶飲絶食は悪夢そのものでしたから繰り返したくはないです。このキリキリくる臓器の痛みは精神的によくないですね。
入院した時みたいに背中まで痛くなったら観念して予定より早く医者に行こうと思います。
308305:2008/09/03(水) 22:18:12 ID:ddMEf75c0
>>304

笑)絶食の効果は極大です(笑
やってて悲しくなるほど・・・

薬は普通の処方のようなので、まぁ当たり前の線でしょうか。

オメプロトン錠は強力らしいので、余計に飲むのは要注意です。
(やめといた方がいいかも。)

限界を見定めつつ、できることをやっていきましょう。

もう、ここのお仲間になったことですしwww

仲間もイッパイいまぁす 〜 ガンガロー!
309病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:52:41 ID:akkFtm7f0
リョーユーパン ピクニックサンドシリーズ 練乳クリーム
脂質1.9g×2個入り

練乳クリームだから脂質高いかと思いきや、割と低い。甘くて美味しいので
お勧め。
310304:2008/09/03(水) 22:56:29 ID:+ipmivLQO
>>308
絶食の悪夢は結構なもんでした。

入院時も絶食に点滴、安静以外治しようがないからみたいな話がありました。

今は退院して普通の生活してましたが、食事はなるべく油物は避けてました。
仕事が夜中までなったりするため不規則になりがちです。ストレスもかなり抱えてしまうので仕事面がよくないのかなぁとは薄々感じたりもしてます。

ウィダーインゼリーで準絶食に挑戦してみようと思います。
オメプロトンは寝る前にってことですのでほとんど飲み忘れてしまってます。そんな強力とは知りませんでした。

教えていただきありがとうございます。
311病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:44:28 ID:+pmuKooy0
ファミマ 朝ズバッ!
はちみつバナナ 脂質0
のむヨーグルト150円(税込)

のむヨーグルト系で脂質0は珍しい
味も3種がナイスマッチしてます
312病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:52:14 ID:+pmuKooy0
森永 おっとっとおやつパック(5連) うすしお味
ノンフライ 1袋(10g)あたり脂質1.2g

なかなかスナック菓子で低脂質が無いだけに
ノンフライのおっとっとは貴重
うすしお味以外ではソースやきそば味がオススメ
313低脂質メニュー:2008/09/04(木) 00:01:36 ID:+pmuKooy0
314病弱名無しさん:2008/09/04(木) 00:13:08 ID:1A03g2fEO
祖母が膵臓癌だと宣告されました…
315病弱名無しさん:2008/09/04(木) 07:48:29 ID:TeqbasDo0
お気の毒ですね。
やはり御婆様は膵炎を患った後に癌になってしまわれたのでしょうか?
316病弱名無しさん:2008/09/04(木) 09:25:11 ID:NoC1FlHAO
日本酒が1番よくないのは知っている。

梅酒ってどーなん?
317病弱名無しさん:2008/09/04(木) 11:50:38 ID:IT1/SKkyO
慢性膵炎になって、節制しなくても5年はいきられるよね?
318病弱名無しさん:2008/09/04(木) 14:32:57 ID:oiVbJeHFO
>>314
うちと一緒だ・・・
ちなみに医師には年寄りなため治療方法がないと言われました
痛くなったら痛み止めのみです
314さんのおばあちゃんは治療法についてどう言われましたか?
お互い祈りましょう!
319病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:26:34 ID:JpawIkSn0
>>317
酒が原因でなったとして以前と同じ生活してたら、5年も持たないような気がする
320病弱名無しさん:2008/09/04(木) 20:42:35 ID:IT1/SKkyO
この前、慢性膵炎(急性増悪)で運ばれたんだが、ちんこに管入れられてスゲー痛かった。何回か運ばれたけど初めてだったなぁ。後から聞いたら炎症が腎臓まで及んでたらしい。
321304:2008/09/04(木) 21:09:25 ID:HtTNSNciO
一昨日から痛み出して泣きそうでしたが、準絶食をして薬飲んでたら痛みは引いてきました。

明日からまた仕事なので休みは寝て終わりましたけどとりあえず痛まが治まってよかったです。

私は急性と診断されましたが、繰り返すと慢性に格上げされるそうですね。今後ラーメン屋とか行けなくなるのかと思うとすごい辛いです。
322病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:39:34 ID:7QPb00Ob0
ちんちんにカテーテルは痛いよね
俺は入れられたときは意識無かったけど
はずす時はめっちゃ痛かった
323病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:33:38 ID:by742Efc0
みんな酒の代わりに炭酸飲んでると言うけど、炭酸体に悪いんじゃ?
膵臓癌だけなのかな?
324病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:43:32 ID:IPuTnSPU0
癌はブドウ糖を必要として大きく成長する
らしい。
http://blog.livedoor.jp/cancerwilldisappear/
けど、どうなんですかね?
食事でなるべくブドウ糖を含むものを避けるべきでしょうか?
325病弱名無しさん:2008/09/05(金) 15:10:58 ID:by742Efc0
>>324
食べてもいいものは、体内で消化されてもブドウ糖にならない食品です。これには、肉類、魚貝類、卵、乳製品(牛乳、粉ミルク、チーズ、バター)、大豆製品(豆腐、豆乳、納豆、きな粉、おから)、ピーナツ、野菜類があります。

肉類なんて食べたらダメじゃん
信用ならん
326病弱名無しさん:2008/09/05(金) 15:52:51 ID:ohOwve/k0
膵炎だと避けなきゃならない食品ばっかりだな
327病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:13:14 ID:IPuTnSPU0
>>325
ありがとう。
やはり信用できませんか。
よければ食べ物で膵臓癌に良い/悪いを知っておられるのなら
教えてくれませんか?

危うく、肉類を食べさせそうでした。。。
328病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:27:54 ID:by742Efc0
>>327
良い食べ物は野菜、果物(特に柑橘系)、玄米
悪いのは酒、油物、炭酸、コーヒーと紅茶(砂糖入りのだけかな?)、砂糖が入っているスイーツ

他にも情報きぼん
329病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:44:32 ID:wi/Gh0lX0
>>303
> >>302
> ビール代わり、ビールかわり(笑)

ご飯にかけて食べるんですよね。わかります。
ご近所のおじさんがそうでした。
裕福で、品のある立ち居振る舞いの方なんですがね。
お金持ちのすることはワカリマセンね。植木職としては。
330病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:53:47 ID:IPuTnSPU0
>>328
おっ、ありがとう!

こちらからも、他に情報引き続きお願いします!
331病弱名無しさん:2008/09/06(土) 01:06:48 ID:xlNiioDs0
                          ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
332病弱名無しさん:2008/09/06(土) 07:36:43 ID:hyjmzZlLO
四月に急性膵炎で二周間ほど入院して、退院してからは医者から特別な指示も無かったので普通の食生活に戻してます。(酒、油物あり)

そこで、不安になってきたのですが、急性膵炎て一度治ってから、何%くらいの人が再発しちゃうんでしょうか?

もちろん、人それぞれでしょうけど、結構高確率?
333304:2008/09/06(土) 09:46:43 ID:lkuPbrjQO
>>332
当方20代後半ですが、同じく急性膵炎になって数ヶ月前2週間入院を余儀なくされました。

退院後特に痛みも出てこなかったので、多少気をつけてはいましたけど不規則で控えめながらも油系の物を食べたら急に痛み出しました。

まだ膵炎初心者のため、痛み出すと焦ります。入院時のような背中を刺す痛みまではいかなかったので現在も様子をみてます。

一回膵炎になると再発はかなり多いと医者には言われてます。私自身すでに再発しちゃってる感じです。

もう二度とこってりしたラーメンとか食えないんだろうなぁとか考えると軽く凹みますorz
334病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:28:22 ID:KMmS2vci0
>>332
自分は急性膵炎を3回繰り返して今年に慢性膵炎の宣告を受けました。
3回とも入院するほどではなく、検査結果も数値的には酷くないものでした。
3回ともカモスタール100とガスター10を食後に1錠ずつ飲んで1週間でよくなりました。

今は普通に唐揚げや天ぷら等食しますが、どんな時も食事は腹八分目で抑えています。
慢性を宣告される前は酒は毎日チュウハイを1リットル飲んでいましたが、今は週末の金土に軽く一杯やる程度です。
こってりとしたラーメンも食いますが、昔みたいにスープを全力で飲み干すのは止めていますw
昔のように暴飲暴食はできなくなりました(´・ω・`)それが一番辛いですね・・・
335病弱名無しさん:2008/09/06(土) 14:04:07 ID:9LTb/luKO
膵臓が悪くなってきたときの兆候って感じる?

私は、なんかツバがいっぱい出るんだけど。
だいたいその後に発熱してお腹こわす。
にがいツバが出るようになってきたら気をつけてる
あと内臓が疲れてる感じがする。
336病弱名無しさん:2008/09/06(土) 14:54:26 ID:SlmKtuju0
ちょっと痩せこけてきた。
ラコール、エンタール等を使用してる方がいらしたら感想を教えてください。
337病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:57:07 ID:NIP13M3s0
>>335
俺も口の中が苦酸っぱくなる
それと鼻で息を吸い込むとき常に微かな金属臭を
感じるようになる
338病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:28:42 ID:iN9cv5raO
もうさ、体重が増えないよ。
339病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:16:01 ID:qMXb2Ga10
体重が増えるほど脂っこいもん食べられないし、
ボリュームも食べられない、ってのがこの病気だからね。

ってか、食べちゃいけないんだけど。

普通だったら健康そうな食生活で、長生きできそうですね、ってくらいなんだけどwww
340病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:18:34 ID:souY1AbX0
「羅門が語る 病気の事」ググって読んでみてください
341病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:19:19 ID:jqggBOSA0
元気な頃は一晩で1万円以上飲んでいたのに、
月1万円弱の薬代がもったいなくて、ジェネリックに
替えてもらいました。
342病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:46:26 ID:Bld0xcqmO
胃の左側に違和感があってなんか異物感がする感じなんだけどこれって膵臓の部位なのかな?
もう三ヶ月くらいになる。
もしかしてガンだったらどうしよう。
月曜日に病院行く予定です。
343病弱名無しさん:2008/09/07(日) 01:02:29 ID:omUzZ8TK0
今日王将行ってチャーハンとラーメン
今週は外食ばっかで牛丼食ったりカツ丼食ったり
酒飲まない以外は我慢できん
>>341
薬代高すぎるね
慢性な自分は月3000円ぐらい
344病弱名無しさん:2008/09/07(日) 05:42:28 ID:e7aZKg2GO
うちのおばあちゃんが胆石であり、膵臓がんなんだけど
胆石が進化して膵臓がんになった可能性ある?
あとおばあちゃん2週間に1回は病院通ってたんだけど、胆石でさえも見つからなかった・・・
検査でもしないと無理ってこと?
病院の先生に健康だと言われてた矢先に膵臓がんと胆石って・・・
半年に1回検査してるらしいけど、そこでも見つからなかったのかな
345病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:55:59 ID:UR+uBIKz0
慢性膵炎なんだけど昨日飲み会に行った。
チュウハイジョッキで3杯飲んだんだけど、久々だったから美味かった。
たまになら大丈夫そうだ。でもさすがに油物は極力控えた・・・
346病弱名無しさん:2008/09/07(日) 09:28:51 ID:kOWZ4KGP0
>344
漏れの場合、調子に乗って飲んでしまった後、
丸一日以上たってから痛み始めることが多い。

まだ油断してはいけない・・・
347病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:32:37 ID:1xfq3bxF0
原因は水も大きいのでは?
糖尿病専門の内分泌医師に聞いたのですが 発症原因の2割くらい不明とのことです。
家族性、オーバーカロリー、などの原因は無いのに なぜ、インスリンが出なく
なるのか?    もしかして、食べ物や飲料水・調理水などの水道水も
悪さしていると思いませんか?    特に水に含まれる亜硝酸態窒素・重金属・
アルミも毒性あります。 アトピー・パーキンソン・アルツハイマー・潰瘍性大腸炎・
精神疾患・アレルギー・リウマチなど 原因不明の病気の一原因です。
多くの人はなんとも無いが 一部過敏症の方に発症してしまうから病気となる
と思いませんか?
だとしたら、毎日飲食していますから、いつまでも症状良くならないです。
対策はスーパー店頭にある逆浸透膜浄水システムの自動販売機
でサービスされている無料純水を毎日飲む・調理に使う・アトピーはお風呂に
ペットボトル沈め温めて頭から洗い流す、安くて試してみる価値ありませんか?
水・重金属・アルミ・病気でググルとかなり学術文献なども出ますよ。
348病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:57:46 ID:ylNJFPynO
慢性膵炎で糖尿も併発したかもしれん。腰痛+糖尿の自覚症状でた
349病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:38:10 ID:/cCyYq0MO
>>342
胃の左側?
膵尾か脾臓かな
しっかり検査してもらった方がいいね
350病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:43:20 ID:/cCyYq0MO
>>344
確に普通の検査ではわかりにくいです
体の奥の方にあるし自覚症状出にくいから
エコーもうまい先生じゃないと写りにくいし
おばぁちゃん大切にしてあげて下さい
351病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:01:20 ID:MmMxhFMfO
急性膵炎で入院して2日目。いろいろ不安で考えると泣きたくなります。
再発可能性は看護師さんがほぼ100%と言ってたんですが本当なんですかね?
352病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:01:38 ID:MmMxhFMfO
急性膵炎で入院して2日目。いろいろ不安で考えると泣きたくなります。
再発可能性は看護師さんがほぼ100%と言ってたんですが本当なんですかね?
353病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:20:40 ID:XTeOkcPS0
>>352
急性膵炎で入院して2日目。いろいろ不安で考えると泣きたくなります。
再発可能性は看護師さんがほぼ100%と言ってたんですが本当なんですかね?
354病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:21:37 ID:XTeOkcPS0
>>353
急性膵炎で入院して2日目。いろいろ不安で考えると泣きたくなります。
再発可能性は看護師さんがほぼ100%と言ってたんですが本当なんですかね?
355病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:55:45 ID:EjZb+b3mO
100%だよ。うるせぇな。
356病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:58:24 ID:xlGRvqNfO
なぜ20代にして急性膵炎になってしまったのかと嘆くよなぁ。

食に対する楽しみが間違いなく減りました。
コンビニで何か買うにも脂質とかチェックしてしまいます。

おかげで痩せたけどリーマンだから飲み会やストレスを吹っ飛ばす程満腹に食べるとかできなくなったことが一番辛い。

寝る時にたまに左の背中が痛くなった時とかこのまままた入院かよってびびるようにもなりました。
357病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:00:37 ID:xlGRvqNfO
>>348
糖尿病の自覚症状ってあるんですか?

膵炎は膵臓が痛くなるってのでわかるんですが。
358病弱名無しさん:2008/09/08(月) 13:34:51 ID:5SqLd1Qk0
膵臓癌って、どこにでも売っているフルーツゼリーとか食べたらダメなの?
糖分あるからダメって書いてあるサイトも食べやすいって書いてあるサイトもあるから、どっちが正しいのか分からない・・・
359病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:00:03 ID:lvf7O1rd0
>>356

わかる!わかるよその気持ち…(涙)
脂質めっちゃ気になるよなぁ。
5.0g超えてるやつ買おうか買わんとこかめっちゃ迷うわ…。

飲みに行っても逆にストレスになるような感じやね…。
自分の体はどの程度まで許されるのか…それがわかったらいいんやけど…。

探り探り自分で感じるしかないのかな…?
360病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:12:46 ID:+gx65c9m0
一食10gって考えてると5gは大きいよね
361病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:41:33 ID:lz7XPoZg0
とんこつラーメン食って、替え玉もしちゃった。
最近、食べ物は気にせずに食べるようになってきた。
退院してからは一度もお腹は痛くなってないですし。

でもまだ重症急性膵炎一回だけで膵炎歴短いから
今後はどうなるかわからんね。
362病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:53:12 ID:AlTwN3v30
>>361
あなた、大変な事になりますよ
363病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:04:46 ID:Szo5qbYp0
>>361
スープを飲み干してたら・・・\(^o^)/
364病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:46:14 ID:Cf+keXAI0
アルコール性とか、その他でも、
膵炎の入門は軽症から、が基本だと思うんだが・・・

いきなり重症って・・・

しかも、懲りずにトンコツ・・・   替え玉・・・

漢だな。命知らずのwww

でも、悪いこといわないから、控えた方がいいと思うけどなぁ〜。
365病弱名無しさん:2008/09/09(火) 03:15:15 ID:AycoZvvoO
日々の食欲を我慢して無利しながら長生きするよりは、自分の人生を満喫してると思うよ。 

親戚が拒食症で亡くなった自分から言わせればね。
祖父も前立腺・肺・膵臓癌で亡くなったが、毎日好きな物を食べて20年以上は近くに傍に居てくれたしね。
366病弱名無しさん:2008/09/09(火) 04:30:04 ID:6X+CF6us0
>>358ですが、祖母が膵臓癌です
やはり好きなものを食べさせた方が良いのでしょうか・・・
フルーツゼリーが好物です
でもHPには良くないと書いてた
その後に、食べやすい物と書いてあるHPを見つけて、どちらが本当か分からなく・・・orz
367病弱名無しさん:2008/09/09(火) 15:20:16 ID:7xK4VM0l0
>>365
拒食症と摂生することとは違う。
自分は拒食症になって過食症になって膵炎になったけど、拒食症っていうのは自分の欲求を抑えつけながら生きること。
摂生は少し気をつけながら生きること。
あなたは食欲どおりに生きてて幸せかもしれないけど、そうやってやっていて、いつ膵炎が悪化するかわからないんだよ。
祖父は20年そばにいてくれたけど、あなたは違うかもしれない。
周りの人も、あなたのような考え方ばかりじゃないかもしれない。
そうしたときに、少しでも自分の人生を満喫しながらも、周りに心配をかけないような生き方をした方がいいと思う。
例えばラーメンはたまの楽しみに替え玉はせずに食べるとか。そういう喜びだけじゃ満喫できない?

ごめん。ひとの生活にとやかく言うつもりはなかったんだけど、つい熱くなってしまった。
368病弱名無しさん:2008/09/09(火) 20:47:41 ID:192KkQl20
>>366
ここは膵臓炎・膵炎のスレ。

膵臓がんのスレあるよ。
最初はスレ主個人の質問スレみたいだったけど、
今は各々の情報交換スレみたいになってる。
↓のスレで聞いた方が、有益な情報が得られるかも。

【父を】すい臓がん2【助けて】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187775036/l50


369病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:54:53 ID:YV1Ob6+O0
膵炎で背中が痛むときって、どこらへんが痛むの?
以前、膵炎になったときにお腹側で痛く感じた部分より、
上のほうの背中が痛むんだけど、背中が痛かった人は
みぞおちくらいの高さの背中が痛かったの?
370病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:57:41 ID:DPNsKSDL0
自分はちょうど心臓の位置に感じました
371病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:59:27 ID:DPNsKSDL0
あ、でもお医者さんが「この辺痛みませんか?」って聞くのはちょうどみぞおちの高さぐらいですね
372病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:12:33 ID:YV1Ob6+O0
>>370
心臓ってことは左側が痛かったのですか?
それとも高さが心臓の位置で痛かったのは
背中の真ん中あたりですか?
373病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:18:31 ID:DPNsKSDL0
背中の左側で、ちょうど心臓の位置です。その時は心臓が痛いんだと思ってました。
あとから膵炎と診断されて「ああ、あの時の痛みはすい臓の痛みだったんだ」って感じです。
それからお医者さんが聞くのもみぞおちの高さで背骨の3〜4cm左側です
374病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:25:52 ID:YV1Ob6+O0
>>373
まさにそこが痛いです。まさに膵炎の症状で
苦しまれてたときは悶絶昏倒だったと思う
のですが、脂っこいもの食べたりしてたまに
痛むときはどのくらいいたく感じますか?
日常生活に支障が出るくらいですか?
375病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:31:24 ID:DPNsKSDL0
自分は痛みはほとんどないんでわかりません。何となく痛むな〜ぐらいです
胃炎でCT撮った時に膵臓の異常が発見されました
376病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:40:20 ID:YV1Ob6+O0
>>375
痛みも場所も人それぞれで、難しい病気ですね。
早いレスありがとうございます。
377病弱名無しさん:2008/09/10(水) 19:08:00 ID:9rG1edDv0
三ヶ月前くらいからひどい背部痛や上腹痛があって、
痛みが強かった翌日は粘土色っぽい便が出る。
血液検査やエコー、胃カメラでは特に問題無しって言われた。
症状調べる限り慢性膵炎がぴたりと当てはまるんだけどなぁ。
こういう状態の人います??

378病弱名無しさん:2008/09/10(水) 20:07:46 ID:+/nCy0cPO
膵炎の怖さは、認知度の低さと医者の知識不足。
379病弱名無しさん:2008/09/10(水) 21:01:11 ID:VGaSlWTm0
あと、患者の摂生やぶり。

「だから、たばことお酒と脂っこいもんはやめとけっていったでしょ。」

っていう医者の言葉が聞こえてきそうwww
380病弱名無しさん:2008/09/10(水) 22:39:46 ID:4hfgoqv+0
>>369
左の背中の真ん中より下辺りだった。
381病弱名無しさん:2008/09/10(水) 22:43:05 ID:4hfgoqv+0
>>374
一度膵炎やってると
また悶絶級の痛みになったらどうしようという
焦燥感から日常生活に多少不安が出ます。

膵炎暦が長くて慣れた人なら
問題ないと思いますが。
382病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:37:00 ID:1zxg4kyi0
たまにはカツ丼食いてぇよぉ。
383病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:53:39 ID:djGbZh9b0
食えばいいじゃん
たまになら問題ないでしょ
384病弱名無しさん:2008/09/11(木) 22:50:11 ID:cjWMBPcfO
寺に出家したと考えて見ようと思う。で、早寝早起きをし禅でもくんでみるかな。
385みんと:2008/09/12(金) 09:26:41 ID:TL7FGzSpO
似たような症状なのでガクブル。胃が痛い。背中が筋肉痛のよう。胸の左下が痛い。痛い時間帯と痛くない時間帯がある。H2ブロック飲むと痛み治る。悶絶するような痛みはないのたがいつか来るのだろうか?お酒やドカ食いしても痛みはこないのだが…
386みんと:2008/09/12(金) 09:33:23 ID:TL7FGzSpO
胃の痛みはお腹が減りすぎた痛み?キューっとした痛みが一日のうち数回あります。嘔吐感覚はないです。同じような人いますか?不安でたまらん…
387病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:57:14 ID:1GT5GiZh0
時間の問題だろうね
388みんと:2008/09/12(金) 16:31:36 ID:TL7FGzSpO
時間の問題とは?
激痛が来るのが?膵炎確定になるのが?

なんでか口周りにニキビが沢山でてきました…こんな症例ありますか?
389病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:48:08 ID:Lvlaj/IV0
膵炎が怖かったら暴飲暴食はやめましょう
痛みや症状を書いたところでここじゃ誰も判断できないから
心配だったら早めに病院いったほうがいいでしょう
お大事に
390CARD:2008/09/12(金) 21:34:38 ID:TL7FGzSpO
来年後半には膵炎治療薬出るんだし、いいじゃん
(o^∀^o)ガンバレ
391病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:06:58 ID:+8u25vvZ0
>>388
暴飲暴食とかで胃が弱ると、口の周りにニキビっぽい
できものが出るよ、俺は。
392病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:08:06 ID:3bkNag1D0
自作自演は良くない
393病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:09:32 ID:1XsMFrFE0
>>390
何それ?kwsk
394病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:37:17 ID:J5Ap8owZO
先月採った血液検査結果
            
測定値   基準範囲
血清アミラーゼ   165     40-122
膵ホスホリパーゼA2  502     130-400
CRP定量      0.05未満  0.50以下

前回血液検査した結果(>>16
 
徐々に悪くなってるのかw
ここ2回は基準値超えばっかり
395病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:40:08 ID:J5Ap8owZO
ズレてしまった+連レス、すいません
396病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:59:47 ID:kgHTgPceO
昨日、カレーを食べたら案の定下しました。
でも、痛みが無かったから良かった〜
397病弱名無しさん:2008/09/13(土) 18:51:32 ID:+Le5IegT0
急性膵炎で去年入院して2週間で退院したんだけど
昨日目覚めると左腹部に鈍痛があってまさかと思って栄養ドリンク飲んで絶食 
今日の二日目、朝に少量のオカユ食べて今も水分一切取ってないんだけど
背中が軽く痛く深い呼吸をすると みぞおちと左腹部にドンって鈍痛が来る。
耐え切れない痛みじゃないけどこれ完全に再発してるよね?
398病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:00:00 ID:mXv5KWX30
再発だろうね
病院池
399病弱名無しさん:2008/09/13(土) 23:51:22 ID:B+Kl4ZyT0
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/pncreatits.html
このホームページ
急性膵炎についてわかりやすく説明してるよ
400病弱名無しさん:2008/09/14(日) 08:17:41 ID:7qqs751uO
急性膵炎になり一年…
痛みと付き合ってます。
ところで皆さんはとんぷく薬は何を服用してますか?自分はチアトンとロキソニンなんですが、今一効き目がないんですが。
401みんと:2008/09/14(日) 08:51:47 ID:c4d/T2bLO
痛みが無くなった。膵炎と思い絶食してましたが痛みはひかず、もう食べて救急車で運ばれようと考えてビール三杯、ホルモン焼き食べてお腹いっぱいになると痛みが消えました。1日たった今も痛みなし。胃酸過多か十二指腸潰瘍なのかな?それとも膵臓が消滅した?
402病弱名無しさん:2008/09/14(日) 13:13:06 ID:j9NCp+6w0
KY
403病弱名無しさん:2008/09/14(日) 17:58:42 ID:28y02Q5j0
>401

おめでとう!!きっと膵炎直ったんだよ。

近いうちにここに来るときは違う名前でね。コレ、オススメ
404病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:47:11 ID:6RK10gPp0
>>401
ろうそくは、燃え尽きる前に一瞬だけ火勢が増す…
405病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:13:47 ID:uatxYWCW0
朝 ウイダーインゼリー(エネルギー)2袋
昼 ウイダーインゼリー(エネルギー)1袋とおにぎり1個
夕 普通の食事

こんな偏った食べ方で良いのか不明。
406病弱名無しさん:2008/09/15(月) 02:22:59 ID:DTI4dBjzO
膵炎を患い太った方って居ますか?
407病弱名無しさん:2008/09/15(月) 07:36:45 ID:8sIhIDDt0
>>401
気を付けれ!
痛みの無い時は逆に膵炎が進行してる場合があるでよ。
膵炎は本当に怖ぁ〜い怖ぁ〜い病気でヅラ。
408病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:19:09 ID:hi/8HrHc0
しかし、ほんっとにストレスは良くないな。

リーマン放置プレイのニュースを聞いたら、急に痛くなってきた・・・。

そういえば去年の入院前も、
中国官僚のドル放置発言の後だったような・・・。

年にいっぺんは来るのか・・・。
409病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:36:05 ID:c3pkCcBk0
痛みなくして入院せずに死亡ってあるんだろうか?
その方が望みなんだが…
410病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:51:14 ID:CYPD4SEl0
>>409
担当医に聞いたほうが的確とおもうよ。
411病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:52:46 ID:1JJ026jUO
慢性膵炎になる前、ひどい肩凝りに悩まされてたんだが確定診断されると不思議に肩凝りがなくなったんだけど関係あるのかな?
412病弱名無しさん:2008/09/17(水) 19:08:59 ID:5nmETKNA0
おばあちゃんがすい臓がんで、腰が痛いので湿布はってるのですが、冷やすとよくないんですか?
413病弱名無しさん:2008/09/18(木) 06:01:55 ID:UiokwO+50
3〜4日前からみぞおちのやや左側が痛くなり、お腹が張った感じが
したので胃腸薬を飲んで様子をみていました。
ところが、症状は改善されず背中の左側も痛み出し息を大きく吸うと
お腹も背中も痛くなりました。
昨日あわてて近所の内科に飛び込み、膵炎を疑っている旨を伝え血液と
エコーの検査をしたのですが、アミラーゼは正常値で腫瘍マーカー系も
正常値、エコーでも膵臓・腎臓・肝臓・脾臓・胆のう全て異常はなく、
白血球の数が12000だったので体のどこかで炎症が起きていることは
確かということで来週胃の検査(バリウム)をすることになりました。
とりあえず、処方された胃薬を飲んだけど症状はまったく改善されない
のですが、CTとかで検査したほうがいいですか?
414病弱名無しさん:2008/09/18(木) 06:02:50 ID:/HrWXrfJ0
2年前、26歳で初の急性す膵炎になり、今年、9回目の急性膵炎の時はCRP55、血糖値1000over、万が一の時は…両親を呼ぶので連絡先をと医者に激痛の中言われました。
そして、8月には、10回目、、、 軽かったから(慣れてきた?)、入院しなかった。3週間くらいで血液検査の結果も安定。(T_T)
入院治療7回(内訳:自主退院6回、入院生活が嫌だった。9回目のは素直に)、通院治療3回。10回も急性膵炎だと、=慢性膵炎なのかな…
415病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:41:15 ID:L1zVxUk9O
>>414 あんたホストかなんかでしょ? そのデタラメな数字と入院回数、早く立ち直れよ。
416病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:24:40 ID:9g+8OXL40
結構死なないもんだな
417病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:59:49 ID:UiNlyieU0
>>414
普通の生活しててそんなに入院するとは思えんなぁ。
食生活も気をつけるだろうし。
415にあるように水商売というか酒飲む仕事なんじゃないだろうか。。。
418病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:41:46 ID:iDsCw4f50
414の書き込みをした者です。
ホストなんかしたこともないし、水商売もしたことないです。
会社の事務のアルバイトしたり、カラオケ店のアルバイトしてました。
生活保護受けてます。無職です。
数字はデタラメではありませんし、入院回数も本当です。
いつも3日くらいで退院してしまいます、医者も看護師も反対しますが、入院を強制することはできないので。
お酒は好きですが、最近は少なくしてますが完全にはやめられません。依存ですね。
でも、やめないと、また、あの激痛が来ることも分かってますし、どんどん膵臓も弱ってるみたいです。
8ヶ月間ずっと水みたいな下痢を繰り返して、下痢止めも効きません。
2週間に1回、内科に通って、7種類の薬を毎日服用してます。
419病弱名無しさん:2008/09/19(金) 12:32:11 ID:xHEves1p0
>>418
で、?
なにが言いたいのかな?
420病弱名無しさん:2008/09/19(金) 14:34:12 ID:E97yVvM50
死にたいの?
421病弱名無しさん:2008/09/19(金) 20:51:54 ID:QVRbraEU0
そんな言い方はないだろう!
同士だったらもう少し言い様があるんじゃねえか?
それとも人の病苦をあざ笑いに来たのか?
>>418
兎に角なるべくストレスを溜めない様な環境を少しでも多く作って下さい。
過労などは本当に良くありません。
それと入浴もなるべく避けるべきです。(自分はずっとシャワーばっかです)
あと血液を出来るだけ背中に背中に回す様にして下さい。
壁のコーナーを使って背中を揉んでも良いでしょう。
少しは楽になる筈です。
食べ物は低脂肪は勿論のこと、辛いもの、味の濃すぎるものは避けて下さい。
飲み物はウーロン、玄米茶、蕎麦茶などが良いです。
でもお酒は本当に控えて下さい。特に日本酒はNGです。
酒が飲めないのは本当に辛い事とは思いますが、
何か別の事で気を紛らわす様にして下さい。
兎に角、先ずは「安静」を心がけて下さい。
422病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:40:43 ID:prBtRga70
この入院回数と検査成績でも強制はできないからと自己退院はする、酒もやめるつもりもなさそう。
これでは勝手な患者、わがままな患者として医療関係者だってイヤになってしまうんじゃないかな。
細かい節制を説く段階の人ではない。病識がなさすぎるというものです。
本当に酒だけが原因なんでしょうか?量もわからないし。
生活全般のことはわからないけど、そこまで書いてほしい。
助言のしようも出てくるもんです。
423病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:27:05 ID:EBiLAJcJO
急性膵炎は壊死性膵炎と間質性膵炎があるが、大抵は重症膵炎で、絶対安静や絶飲絶食では治癒せず、急性汎発性穿孔性腹膜炎に進展しやすい。
慢性膵炎は膵癌による場合が多い。
予防としては暴飲暴食を避け、肥満や糖尿病の危険因子(糖類、脂肪、炭水化物、アルコール類、コーヒー等の刺激物等)を避け、運動をする。
特に女性に多いので気を付ける。
膵癌等の膵臓腫瘍に進展した場合、早期発見されても五年生存率は4%以下なので単純性膵炎(自己消化によるものは除く)は早期に完治させる
424病弱名無しさん:2008/09/20(土) 03:53:05 ID:XhCwX8OF0
>>421
適当に読んで適当に庇ってない?
もう一回よく読んでみたら?
425419:2008/09/20(土) 09:42:23 ID:EvSMxY4h0
>>422
大正解!
アンタ優しい人だね
426病弱名無しさん:2008/09/20(土) 13:18:35 ID:/kwOFev10
>>424
そんなことはないよ。
唯、ホストじゃないか?早く立ち直れ、死にたいの?
ちゅうのは幾らなんでも・・・
無論、優しい言葉を投げ掛けりゃいいってもんじゃないが、逆に厳し過ぎてもマズイだろ。
煽った様な言い様は毒にも薬にもなるだろうからね。
少し気を付けた方がいいんじゃあ?と思っただけだよ。
まあ、此処は良スレじゃけん。
少しでも良い情報を分かち合って欲しいと思います。
又、>>422さんの言わんとすることも良くわかります。
427病弱名無しさん:2008/09/20(土) 14:51:14 ID:IJBy3zL00
>>414
自分の友達の症状と似てるんだけど
ずっと下痢が続いて数ヶ月間胃腸科へ通院→ある日、腹部の激痛から3日間こん睡状態(医者から身内には覚悟するよう伝えられる)
原因は、1型糖尿病の発症。
以後、インスリン注射を余儀なくされてるけど
414も血糖値1000オーバーで、インスリンは打たないで大丈夫なの?
428病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:23:46 ID:VE9eLz5F0
全身にじんましんが頻繁に出るようになるとかなりやばいよ
俺が実際そうだった
しっかり治療して膵炎を理解して摂生を心がけるようにしてからは、じんましんも出なくなった
429病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:27:20 ID:0XQi9E5w0
蕁麻疹・・
アレルギー反応がなぜ出るんだろう。
430病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:29:27 ID:Msp2A8F6O
蕁麻疹はでないよ?
431病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:40:04 ID:sFG/sYRs0
>>430
鬼子母神は?
432病弱名無しさん:2008/09/21(日) 08:54:52 ID:WrN86Tlu0
私も蕁麻疹はでません。
膵炎と蕁麻疹の関係ってどうなのかな?
433病弱名無しさん:2008/09/21(日) 10:27:44 ID:8/3+QASO0
多分だけど、ストレス=蕁麻疹出る ストレス=膵臓痛む ってことじゃない?
私も大事な日があって、その一週間前から膵臓痛くてご飯食べただけでも痛んで、蕁麻疹も出て困ってたんだけど、
大事な日が終わってすぐに何食べても痛くなくなった。蕁麻疹も消えた。
どれだけ単純な身体なんだ。
434病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:29:18 ID:tpMy3wZJ0
私的FFナンバーワンデザート
マック ソフトツイスト 100円
脂質3.7g

ソフトクリームが低脂質でこの値段
味も文句なし、もちろんコーン付き
435病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:33:11 ID:tpMy3wZJ0
マック マックシェイクバニラS 100円
脂質0.9g

ミスド リッチシェイクバニラ 294円
脂質5.1g

値段と脂質はマック、味はミスド
マックに寄るとシェイクorソフトツイスト
ちなみにプチパンケーキも脂質3.5gなんでオススメ

連カキスマソ
436病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:15:59 ID:7dOD9zdB0
細かく脂質をチェックしてるとは偉いね
俺はもうなんとなくでしか判断してない
437病弱名無しさん:2008/09/22(月) 02:50:21 ID:ael8yqV4O
罪悪感と食後の鈍痛
俺はそれでも唐揚げ弁当や
豚のしょうが焼を食ってしまう
気にはしてるんだけど、我慢できない時がある
家だとなるべく我慢、外では不摂生な食生活してます
438くるへー:2008/09/22(月) 09:52:54 ID:5PCFq3QAO
明日退院予定の46才男性です。
よろしくお願いします。
水曜日から本格的に書き込みさせていただきます。
439病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:34:29 ID:YZTKPq7k0
膵臓癌の症状として
仰向けになると腹筋の辺りが
異様に出っ張るというのはありますか?
440病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:26:54 ID:LX3Dylnw0
>>439
それは腹水があるのでは?
腹水が溜まってくると、お腹(腹筋あたり)が膨れてくる
取り除くには、直接腹から抜くしか方法は無い
441病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:25:59 ID:g5qCa/5C0
腹水であおむけで「異様に出っ張る」ということあり?
442病弱名無しさん:2008/09/23(火) 16:08:55 ID:LX3Dylnw0
>>441
お昼過ぎ、腹水を1.5L程抜きました。
医者曰く「完全に腹水を抜けた訳で無い」との事。
とすると、2-3L位あるかもだから仰向けで難民の子供みたいに
ぷっくりお腹だけが膨れてる状態も理解出来ます。

ただうちの親の場合ですから。他の方もそうなのかは医者の判断を。
443病弱名無しさん:2008/09/23(火) 16:31:12 ID:YZTKPq7k0
>>440
腹筋は片方(自分から見て左)だけ出っ張ってるんです。
4ヶ月も前なのですが風邪を引いて直った時には既に突出するようになっていたはずです。
咳が中々止まらなかったので、それで何故か片方だけ腹筋が鍛えられてしまった・・・
なんてありえないことが起こったのかもしれません・・・それにしても4ヶ月も直らないなんて
やっぱり可笑しいですよね^^; 腹水の可能性も0ではないはずなので、近いうち病院行ってきます。
駄文&長文で失礼しました。
444病弱名無しさん:2008/09/24(水) 01:32:23 ID:UEJKV2FV0
塩酸ブロムヘキシン目当てで
ベンザブロック総合咳止め錠を買ってきた。
しばらく飲んでみよう。
コデインとかなんとかとか入ってるがそんなもん気にするか。
445病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:35:06 ID:OHu/Z1ry0
446病弱名無しさん:2008/09/24(水) 19:31:39 ID:b54V3e0h0
コデイン中毒に注意
447病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:40:05 ID:uoQ6EU3m0

風邪薬以外で塩酸プロムヘキシンを入手する方法はないかな?
448病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:49:03 ID:od2T/KAyO
急性膵炎はやっぱ煙草もダメですかね?入院時に絶飲食+禁煙やったんですけど。。。今はリバウンド!?で、前にも増して吸ちゃってますが…
449病弱名無しさん:2008/09/24(水) 22:00:28 ID:JBy1tlXm0
>>447
ビソルボンなら個人輸入できる。
450病弱名無しさん:2008/09/24(水) 22:50:11 ID:nUo7tV/70
>>448
もちろん健康のためには吸うなってことになるだろうけど、
中性脂肪値とか、膵炎の直接の原因になる数字を悪化
させる訳ではないみたい。
俺、以前に急性膵炎で入院してカテーテル留置で抗生剤
を1週間ほど動注してたとき、医者に「明日いっぱいで
カテーテル抜けるからね。風呂は無理だけど髭は剃れる
し、あとは何がしたい?」と聞かれて「タバコ吸いたい……」
って言ったら、苦笑いされただけだった。
善玉コレステロールを減少させてしまうらしいとは聞いた
けどね。
451病弱名無しさん:2008/09/25(木) 00:50:29 ID:NoHgA2SX0
>>447
処方でもビソルボン錠/顆粒が手に入るはず。
しかし医者に対して説明が難しそうだな・・・
>>449の言う通りネット通販の方が手っ取り早いかもしれぬ。
452病弱名無しさん:2008/09/25(木) 01:17:28 ID:4/WTMTvo0
ビソルボン?初めて聞いたけど効果の程はどないじゃろ?
試してみた人いりゅ?
453病弱名無しさん:2008/09/25(木) 02:21:52 ID:AGBCmL+mO
>>29急性膵炎で明日退院の者です。フオイパンって皆さんずっと飲まれてるか私も知りたい!先生は止めてもいいし続けてもいいが、ただ続けて飲んで膵炎の予防になるかどうかは分からないとの事で悩むよ〜。続けると何か副作用あるのかな?
454病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:09:38 ID:l6HOLB4w0
とりあえずジェネリック医薬品に変えてもらった>フオイパン
かなり安くなった
455病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:47:27 ID:+0FYme62O
私もフォイパンは後発品ですよ(^-^)
456病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:52:38 ID:hWzoaylE0
カモステートもジェネリックですか?
今、膵炎と診断されて飲んでます。
457病弱名無しさん:2008/09/25(木) 23:20:37 ID:NoHgA2SX0
フォイパンの後発メシタットかな。効いてる気はするんだが、まあ良く判らないよね(w
ブスコパンははっきり効いてる気はする。

>>452
確か前の方で現役のお医者さんが試してたはず。
が、効果についてはレポが無かったんじゃないかな。
458病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:32:40 ID:BIxFKINk0
流れがよくわからんなー
膵炎に効く薬ってこと?
459病弱名無しさん:2008/09/26(金) 08:42:31 ID:8klWSKjQ0
ブスコパンって胃の薬じゃないの
胃炎って診断された時に飲んでたよ
460病弱名無しさん:2008/09/26(金) 08:55:37 ID:PgtriGxn0
>>452
ヒソルボンは去痰剤な。でも膵炎にも効果があるらしい。
詳しくは「ヒソルボン すい炎」でググるといいよ。

>>459
ブスコパンは胃だけの薬じゃなくて消化性潰瘍や鎮痙剤の薬。
もちろん適応にすい炎もある。
詳しくは「ブスコパン」でググるといいよ。

つか、PCの前にいるのになぜググらないのか不思議。


461病弱名無しさん:2008/09/26(金) 15:54:06 ID:yqkTxQ5NO
焼きサンマ食った
油凄すぎ脂質12ぐらいか・・でもウマー
462病弱名無しさん:2008/09/26(金) 16:01:00 ID:zOzKJojm0
一匹食べると20g超えそうだもんね
いつも半分しか食べられない(´・ω・`)ショボーン
463病弱名無しさん:2008/09/27(土) 16:17:00 ID:aEICTYga0
サンマ・・・
ビフテキ・・・
カレー・・・
カツ丼・・・
うな丼・・・
天丼・・・
豚骨ラーメン・・・

俺は飢餓児童か
464病弱名無しさん:2008/09/27(土) 23:03:51 ID:9xqgnaRf0
青魚の油は体にいい油なのに…膵臓さん、その辺わかって欲しい!
465病弱名無しさん:2008/09/28(日) 04:56:42 ID:xdfFDQ770
そうなんだよね。
それに、脳みその60%は脂質だというけど、だとしたら脂質制限されてる俺たちにどんな影響があるのかっつう疑問もある。
そこんとこどう思ってるんだ膵臓よ。
466病弱名無しさん:2008/09/28(日) 06:32:55 ID:vssxgpNmO
膵炎になって初めて飲みにいった。
飲まないと思いつつ、結局飲み過ぎたくらい飲んでしまった…。

また再発したらどうしよ…
467病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:04:00 ID:XhX0rTZX0
どうしようって、まぁ病院行くしかないわけで。
急性症状が来た場合に備えて、飲み仲間には膵炎もちである
ことを打ち明けておくと吉。
468病弱名無しさん:2008/09/28(日) 17:05:07 ID:yMihuw/00
>455

フォイパンは12年間飲んでいますが、これのジェネリック版があるということですか?
それとも、フォイパンという薬自体がジェネリックなんでしょうか?
469病弱名無しさん:2008/09/28(日) 17:19:56 ID:EjStvu+i0
フォイパンがいわば本家で、それ「の」後発ジェネリックがある、ということじゃないすかね。
470病弱名無しさん:2008/09/28(日) 17:28:53 ID:yMihuw/00
>469

そうですか、次回診察のときに先生に聞いてみます。
ジェネリックってかなり安くなるのでしょうか?
471病弱名無しさん:2008/09/28(日) 17:34:22 ID:EjStvu+i0
自分はもう飲んでないんですが、ネットに落ちてる情報だと、
値段は1/5から1/7くらいになるみたいですね。
472病弱名無しさん:2008/09/28(日) 17:37:37 ID:EjStvu+i0
あ、だけど、フォイパンとジェネリックじゃ効き方が違うてな話があるようで、
これが本物の問題なのか、ただの情報錯綜なのか、よく分からない状態に
なってますから、主治医の先生とのご相談は必須でしょう。どっちみち、でなきゃ、
薬は変えられませんし。
473455:2008/09/28(日) 21:43:05 ID:Hf5gNmAxO
>>468
フォイパンの後発品のカモステートを食後2飲んでます。
474病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:44:10 ID:MLp2QA6m0
>>463
週に一食はその中のどれかを食ってる
475病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:01:27 ID:1Sy/v7iY0
>470

日経新聞の日曜版に、ジェネリックについて記事が出ていました。
価格は、平均して、半額だそうです。
ただし、薬によっては、効果が落ちるものがあるようです。

>不可にする理由でもっとも多かったのが「品質への不安」だ。
後発品は、薬の効果や安全性を調べる臨床試験は必要なく、溶け方や服用時の血中濃度などが先発品と同等と示せれば承認される。
だがこの「同等性」に疑問を投げかける研究所もある。

等々、色々書かれています。

まだ、検証がきちんとされて無いようですね。

フォイパンは慢性膵炎の中心になる薬だから、他の消化剤などと違って、慎重に判断したいと思いました。
476病弱名無しさん:2008/09/29(月) 07:53:23 ID:bQ+6qCYc0
>慎重に判断・・
しかし、その判断基準はどういったところに置くんでしょう?
(他意のない質問です

>>474
羨ましいが俺には無理だなあ。
あの重苦しさ、痛みを考えるととてもじゃないが・・
477病弱名無しさん:2008/09/29(月) 21:57:09 ID:bPALX1bV0
少し背中に痛みがあると言ったら、ドクターが処方してくれたのがカモステートでした。
私個人ではカモステートは正直あまり効かないような気がします
フォイパンは服用したことがないので分かりませんが。。
今はそれ程痛みも強くないので服用を続けています。
478病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:16:06 ID:2YfkgQ8s0
>476

慎重に判断という意味は、金銭に囚われず、主治医に相談して効能を検討して決めるという意味で使いました。
479病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:50:48 ID:SKDbPRk30
フォイパンと後発品、効き目に差がある可能性があるのならフォイパンで、って思うんだけど
値段に差があり過ぎるんだよね
一応公式には効き目に差はないはずだし
480病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:20:40 ID:7NVYvhGa0
>>476
ああ、了解しました。
失礼な質問だったかもしれないが、お答えしてくれてどうもありがとう。
481病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:41:06 ID:hZEd0Hy80
フオイパン1錠111.70円
俺が貰ってるジェネリックのメシタットは1錠15.80円
1日3錠飲んで、差額305.70円

わざわざ薬局が差額まで記した、おくすり比較表を毎月出してくれてるw

>>468さんのフオイパン12年はすごいですね
俺は半年で後発品に変えてもらった、フオイパン高すぎる
482慢性膵炎のベテラン:2008/10/01(水) 02:16:42 ID:v5ST761B0
>481

慢性膵炎12年です。
43歳のとき会社で発病、救急車で、大学病院に運び込まれ、慢性膵炎急性像悪と判明し、
九死に一生を得ました。
しかし、その後も、好きな酒がやめられず、47歳で入院中に下血、緊急手術して、膵臓尾部と脾臓をとり、
下血の原因になった、腸の癒着を直すため、腸を一部削除。
膵管尾部を空腸にパイプにつなげる手術までしています。
それ以降、常に膵臓が痛くなり、現在、膵炎関係の薬の種類だけでも、21種類の薬が出ています。
中には、保険の効かない、オキシコンチンと言う、モルヒネの代用薬を痛み止めのため、朝晩、2錠づつ
服用。それでも、痛みは止りません。

昨年暮れ、54歳にして、会社も途中退社し、自宅療養中ですが、食事制限や痛みのため、旅行にも行けませんし、
外食と言っても、そば屋かファミレスの雑炊ぐらいしか食べられません。

最悪な生活です。
もう、フォイパンが効いているのかどうかも分かりませんが、飲み続けています。
483病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:06:16 ID:P0oDJ7Hd0
食事制限や痛み、なんやかんやはここの皆さんも多かれ少なかれ同じだと思う。
しかし、12年・・・
フォイパンも12年・・・
私も酒が止められないのでこのコメントは応えましたね。
484病弱名無しさん:2008/10/01(水) 21:35:29 ID:UmlK5/T50
明日、膵頭十二指腸切除術だ
今後の生活も心配だし、いろいろ不安もあるが
明日のことは明日頑張って来るよ
485病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:16:12 ID:xK2MPJ+M0
>>484 これは大手術なんで、脅かす訳じゃないですがいろいろ起きるかも知れません。
私のは膵こう部単純切除だったが、膵嚢胞ができて大変だった。どうか、Good Luck +
お大事にです。復帰待ってますよ。
486病弱名無しさん:2008/10/01(水) 23:41:36 ID:NGJ+sngp0
大変だなあ
いずれは自分もそういうふうになるのかなあ
まだ膵炎経験一回だから実感沸かん
食事制限ですら簡便してほしいのに
それ以上の負担はイヤ
487病弱名無しさん:2008/10/02(木) 01:04:35 ID:8i64YB/v0
でも膵炎って、それらしい症状が出ているのに
検査しても否定されることが多いみたいじゃん、
このスレでもよくそんなレスがある。
それで自分が膵炎と知らずにいて、ずるずると
>482氏みたいな状況に追い込まれたら、絶望
しまくりだぜ。
488病弱名無しさん:2008/10/02(木) 04:19:43 ID:oarS6RpEO
最近背中が痛い
最近おばあちゃんがすい臓癌になったけど、自分も心配なってきた
単に、長時間イスによしかからないでネトゲしてるからかな?
何が原因ですい臓の病気になるんだっけ
24歳でもなるもの?
489病弱名無しさん:2008/10/02(木) 09:46:47 ID:MOHwLo0NO
皆さんはどういういきさつで膵炎とわかったの?
490病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:49:47 ID:thf71d1Q0
 膵管内乳頭粘液性腺腫(IPMN)で膵頭と膵尾を切除し、併せて胆嚢
十二指腸、脾臓も切除した。胃は温存(切除しない)で手術した。
 IPMNは放っておけばガンになる可能性が高いという。
 小腸を胃の出口につないで、胆管と膵管も小腸につないだ。これを再建
手術と言うらしい。切除と再建で9時間かかった。
 その後糖尿にはならなかったが、膵液が腹腔に漏れドレナージを数ヶ月
続けた。
 退院して数ヶ月になるが、ほぼ手術前の生活レベルに戻ることができた。
491病弱名無しさん:2008/10/02(木) 16:58:19 ID:vEq1OtwG0
慢性膵炎になった時点で終点が見えた
>>482さんには失礼だが、
近い将来ああなる覚悟しとかんとダメやね
摂生できてない自分には辛いお話です
>>482さん、お大事に
492病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:39:14 ID:g2fs4jP70
ラーメンとチャーハンとギョーザを一緒に腹いっぱい食べたい
493病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:29:51 ID:9Bcp3NoJ0
アミラーゼの数値が高い・・・
494病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:49:52 ID:1ZA1tmai0
薬代も高いよ・・・。3ヶ月分処方で1万6千円orz
495病弱名無しさん:2008/10/03(金) 20:54:46 ID:XPhiweqS0
>>492
普通のラーメン屋では「アブラ抜き」ってのを時々頼む。
んが、これが飽きる。
特に不味いとは思はないが、飽きる。

でも「ギョーザとチャーハン油抜きで」つったら追い出されるだろうな。

ギョウザ
チャーハン
俺には食えん。
496病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:04:39 ID:M28Lyx/G0
水餃子をポン酢であたりで、なら、どう?
497病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:11:47 ID:cH33mCYX0
良いんじゃないでしょうか。
しかし財政的にはちょっと苦しい・・・

ギョウザ ・チャーハンを食わないというのは大げさでした。
時々食ってます。その跡にべリチウム、フォイパン

498病弱名無しさん:2008/10/04(土) 16:03:26 ID:d9Xv/F5f0
膵臓とS字直腸って場所近い?
ずっと膵臓かと思ってたけど深浦加奈子のニュースみてもしやと・・・
中尊寺ゆつ子のときも怖くなったが忘れてた。
499病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:35:21 ID:3M1Ve3K50
忘れたままが良いんじゃないでしょうか?
500病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:52:09 ID:RpnakJsr0
近いよ、隣のコンビニよりは。
501病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:34:26 ID:3eVsuRR7O
いまは再発したら自宅で絶飲絶食治療です。しかしもぅこの病気でいつ死んでもいいと思っている。
502病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:42:37 ID:H5uW+WzP0
流れ豚切りスマソ

森永製菓 マリービスケット 1枚あたり脂質0.6g
ブルボン プチシリーズ 濡れ煎餅 1袋あたり脂質0.1g

マリービスケットをこの前たまたま人から貰ったんだが、意外と脂質が
低くて驚いた。甘くて美味しいし、大抵のスーパーに売ってる商品だと
思うからぜひお試しあれ。
濡れ煎餅は1袋食べても0.1g!煎餅って脂質低いのね。


503病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:28:50 ID:rjSizfqlO
>>501

そう思うんやったら、自宅治療やめたらええやん。
そう言う発言は、この病気で苦しんでる人への冒涜や!
504病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:45:35 ID:V48/Sw4r0
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
505病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:06:45 ID:Qgd1wTgT0
慢性膵炎になってからじゃ
医療保険入れない?どっか入れるとこないかな・・・
506病弱名無しさん:2008/10/06(月) 00:04:28 ID:+vXxr27y0
生協。

>>501
そうかっかしなさんな。
色々な人がいて当然。

会話が食い違ってるような気がするな、しかし。
507病弱名無しさん:2008/10/06(月) 00:53:39 ID:Dj1ytj9g0
膵臓の中に石が出来て、膵液の流れが悪くなっているために急性膵炎になりやすいと分かりました。
この石ってファイバースコープで取り出したり、腎結石みたいに衝撃波で破砕したり出来るんでしょうか?
開腹手術だけは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
508病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:42:23 ID:rsZoIigJ0
>>501 昔入院患者を横から見てたけど…
まぁ、体に悪い事を止められてなかった
自業自得なところもあるけど、あれは
本当に辛そうだった…分かるけど。
努力しても医学の助けを借りても
生まれつき進む死病を止めたり
回復させる方法が何もない人
だっている訳で…膵臓病は
「能力が低下しても負担が軽ければ軽くなる」
=自分で色々手が打てる病気なんだから、
工夫して楽しく生きられるなら工夫しなよ。
509ひがこく:2008/10/06(月) 20:33:41 ID:buhqEvWrO
求む!
膵炎で苦しみつつ、アルコールが止められなく痛みと戦ってる方、語りましょう。
510病弱名無しさん:2008/10/06(月) 20:34:04 ID:Vy1H0yHZ0
↑えらい!

訂正
>>503
そうカッカしなさんな。
色々な人がいて当然。
511病弱名無しさん:2008/10/07(火) 12:45:23 ID:49uyyoCdO
今迄好きな酒があるから生きられた。生きる為のガソリンだった。それが飲む度に背中が痛い。何をするのも気力が湧かない。
512病弱名無しさん:2008/10/07(火) 12:55:43 ID:9v/hRrdLO
511 楽しい趣味はたくさんあるよ。
女も奥が深いよ。
513病弱名無しさん:2008/10/07(火) 13:05:35 ID:xB9SeLNw0
膵炎になってからお菓子作りに目覚めたよ
作っても食べられないんだけど
514病弱名無しさん:2008/10/07(火) 19:49:16 ID:180sIFa/O
自分は背中はそんなに痛くならないんですけど、左のみぞおちの激痛にみまわれます。にも関わらず、毎晩晩酌+辛い物+鎮痛剤の生活(汗)
515病弱名無しさん:2008/10/07(火) 22:15:15 ID:ilFpp9PAO

>>514
そんなことして、平気なら私も飲みたいよ。我慢してるけど…
516病弱名無しさん:2008/10/07(火) 22:21:04 ID:U58cWsmA0
食事制限始めて
4ヶ月で20kgやせたよ…
517病弱名無しさん:2008/10/08(水) 11:14:25 ID:aTQ4F4QRO
腹痛い
518病弱名無しさん:2008/10/08(水) 18:06:02 ID:wnEOGTaSO
>>515

ハハッ(汗)全然平気じゃないですよ。だんだん鎮痛剤も効かなくなってきてるし、朝起きたら今日こそは禁酒!の誓いも日が暮れると…ってな生活です。
519病弱名無しさん:2008/10/08(水) 20:39:35 ID:ZrEELZ7q0
何でもかんでも食べる訳にいかないから本当に痩せるね。

これ以上痩せるのは嫌だからラコールかエンタールを処方して
もらおうと思ってる。
520病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:50:13 ID:OdiaoXKz0
食い物買う時脂質のチェックは
間違いなくするようになった。

最近気付いたのは餅は意外に脂質が低いってことだった。
ぜんざいにしても脂質が低いから
これからの季節おやつにはちょうだいいと思うぞ。

急性膵炎患ってから3ヶ月だけど
10`程体重減ったよorz
521病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:55:03 ID:2h9R7ROh0
先週の金曜に父が入院し、昨日亡くなりました
重症の急性膵炎でした。
どうか皆様は頑張って下さい。
522病弱名無しさん:2008/10/09(木) 19:46:01 ID:ktua3o900
ご愁傷様です。
お父様のご冥福をお祈りします。


でも・・・・・・縁起でもねー
523病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:24:07 ID:qoZIec1L0
今日は外でラーメン食った
昨日はマックリブ
食後痛くなるのに我慢できないな・・・
524慢性膵炎のベテラン:2008/10/10(金) 03:29:33 ID:yKLI0E960
>514

私もそんな調子だったんですよ。
それで、慈恵医大に行っていたから、心臓でしたが、先生に相談したら、胃薬出されて飲んでました。
それでも、半年たっても治らず、父が医者の知り合いに相談して、見てもらいましたが、それでも、胃炎の診断でした。
で、痛くなって、1年ぐらい、胃炎でいたいのなら、胃のために脂物(チーズ)などを食べて飲んでいました。
そうしたら、会社で、昼食付の会議の直後から痛くなり、休憩室で寝ていましたが、脂汗は出るし、痛みはひどくなる一方なので、救急車で、慈恵医大に入院。
結果、慢性膵炎急性増悪で重篤な状態、隣の部屋に同じぐらいの年で、入ったときの状態も同じぐらいの人がいましたが、1週間ぐらいで亡くなりました。
私も、危ないところで、助かったわけですが、先生に聞いたら、生存率2%以下の状態だったということです。
慈恵医大の個室は料金が高くて、1日、3万5千円で、大部屋希望を出しても満床で、2ヶ月個室、その後、二人部屋に移って、1万円だったかな、トータル、3ヶ月ぐらいの入院でしたが、すごい金額を払ったのを覚えています。
そこまで体験しながらも、体調が良くなると、酒を飲み、(当時はアルコール性膵炎ということで脂物の制限はなくなったのですが、酒は厳禁だったのです)
入退院を繰り返し、先生と喧嘩して、慈恵医大に行かなくなり、自宅近くの一番大きな病院に入院中に、下血して緊急手術ですよ。
手術をしてくれた外科部長は、「切ってみたら、綺麗な膵臓でしたから、そのうちお酒も飲めるようになりますよ」と言ってくれて、その気になりました。
内科では酒は厳禁と言われましたが、手術をして、実際に膵臓を見た先生が、そのうち酒も飲めるようになると言ってくれたので、酒が食事の一部だった私には、ものすごい救いの言葉でした。
そして、また、酒を飲みはじめました。そして、とうとう、お酒だけでなく、脂物も刺激物も痛くて食べられなくなりました。

ですから、貴方も、私と同じようになるか、重篤な急性膵炎を起こしたときに死ぬかですよ。
私のようになったら、旅行も行けないし、何も出来なくなりますよ。

今は地元の病院では対応が出来なくなり、御茶ノ水の順天堂に通っています。
毎月、1万円以上の医療費が掛ります。
525病弱名無しさん:2008/10/10(金) 04:50:30 ID:0WXZeZgk0
>>524
>ケツ毛バーガーを食べた
まで読んだ
526病弱名無しさん:2008/10/10(金) 18:30:17 ID:64/vbQFF0
内科とか風邪とかで個人病院とか行くと必ず
医者「他に何か持っている病気はありますか?」
私「慢性膵炎、胆のう炎、潰瘍性大腸炎です」
医者「あー・・・慢性膵炎・・・」

って、一気にトーンダウンするのほんとやめてほしいww
若くして先が見えない病気になって残念・・・みたいな雰囲気をかもしだすんだよなー。
慢性膵炎になって1年か・・・@19歳女
527病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:25:41 ID:IPXd9det0
最近、血糖値が高め。みんなは、どう?
528病弱名無しさん:2008/10/11(土) 09:59:55 ID:F6C/72nvO
最近、痛みがなくなった、やばい?
529病弱名無しさん:2008/10/11(土) 11:35:50 ID:qfhrYjTt0
>>527
食事制限緩めるとすぐ上がるよ
530病弱名無しさん:2008/10/11(土) 15:51:31 ID:wRx9R89F0
独身で発病した人で、その後結婚した人いますか・・・?
やっぱり病気が原因で結婚ダメになったりするのかなとorz
531病弱名無しさん:2008/10/11(土) 16:30:26 ID:NmIWqCEUO
>>521
御冥福をお祈りもうしあげます。
532病弱名無しさん:2008/10/11(土) 16:39:50 ID:F6C/72nvO
>>530 結婚どころか仕事がねぇーよ。いつ再発するかこぇーから。
533521:2008/10/11(土) 17:01:52 ID:N1bbisEc0
葬儀が終わって家に帰って来ました。
>>522
ありがとうございます。
そうですね、縁起でも無い発言で申し訳ありませんでした。
>>531
ありがとうございます。
534病弱名無しさん:2008/10/11(土) 19:33:32 ID:VGWUYXIfO
>>530

自分は独身やけど、本当に想ってくれてる相手なら、一緒に頑張って協力してくれるよ(^^)v

必ずそう言う人居るから、焦らないで。
535病弱名無しさん:2008/10/12(日) 01:03:31 ID:HcgEs+1q0
そりゃあ>>354の人徳ってやつだよ。
536病弱名無しさん:2008/10/12(日) 01:26:15 ID:fPxsXgEa0
急性膵炎は2度なりました。脇腹の激痛と背中の痛み。呼吸もままならず、
苦しくて横になれませんでした。呼吸が深く出来ないので、血液中の酸素も
少なかったです。膵炎になった時に膵臓から他の臓器を溶かしてしまう物質
が出てしまう為、腫れていました。次に急性膵炎になったら手術の可能性
高いからね。と医者に言われましたが、また最近少し痛みが出てきて入院
するかもしれません。今度は重症膵炎になったらと思うと怖いです。
537病弱名無しさん:2008/10/12(日) 03:40:07 ID:SsyROhdA0
>>536
心配すんな
病は気からじゃ
538病弱名無しさん:2008/10/12(日) 06:06:29 ID:CUurjTXcO
ここは2chではめずらしい良スレ。って事で明日、先生と手術の相談。orz
539病弱名無しさん:2008/10/12(日) 11:17:51 ID:3vW9B2qo0
はじめまして。
数年前からたまに左胸の下とその裏(背中)が、きゅーっとしめつけられるような
痛みがあります。
3週間前から水下痢が止まりません。
一昨日から食後必ず上記の痛みの症状がでています。
食欲があるので毎食食べすぎ傾向ですが、すい臓がおかしいのでしょうか?
病院は内科にかかればいいのですか?
よろしくお願いします。
540病弱名無しさん:2008/10/12(日) 11:25:23 ID:3vW9B2qo0
539です。
すみません、右胸の下です。
541病弱名無しさん:2008/10/12(日) 12:03:49 ID:NWvIddPa0
>>539
三週間も水下痢というだけでも医者行き決定事項ですよ。休日でもやっている医者
(内科)をネットとかで探して、今日にでも受診すべきかと。
542539:2008/10/12(日) 15:32:01 ID:3vW9B2qo0
>>541
不妊治療中なので薬があわないで下痢なのかと思っていたけど、
そうじゃないと診断されたのが昨日なのです。
病院探してみます、ありがとうございます。
543病弱名無しさん:2008/10/12(日) 22:31:19 ID:fogw5sAY0
急性膵炎の原因が膵石と分かり、膵石のESWLを行うことになりそうです。
保険適用外の処置になるそうで、費用が心配です。
膵石のESWLを行われた方がいらっしゃいましたら、どれくらいの費用がかかったか参考にお聞かせ下さい。
544病弱名無しさん:2008/10/12(日) 22:49:53 ID:3flrTQC/0
何回で除去出来るかは個人差があるようですが、よく行くブログのコメントに1回21-22万円(保険適用前)かかると書いてありました。
ERCPで除去した場合も1回10万円近くかかりますが、こちらは保険適用ですから3-4万円で出来るようです。

尿路結石と費用は大差がないですが、尿路結石は初回のみ費用がかかって後は無料ですが、膵石の場合は初回以降も毎回費用がかかるので大変そうです。
545543:2008/10/13(月) 11:25:07 ID:iZ4Y+uD60
>>544
ありがとうございました。
処置の回数や入院日数にもよりそうですが、とりあえず100万円くらい用意しておく必要がありそうですね。
546病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:45:00 ID:Ccwzt8ZA0
少し前から胃のあたりが痛いので検査をしたら結果は
慢性膵炎だそうだ。
このままだと膵臓が機能しなくなって、インシュリンが作れなくなるから
血中糖度を調節することができなくなって、重度の糖尿病になってしまう・・・
これ以上悪くしないための治療をするんだけど、一番大事なのは食事なんだ。
アルコール厳禁、脂っこいものも駄目。
でも、子供が小さいから、私は頑張らないと・・・
養生して働けるだけ働くよ。
働けるだけ幸せだもの・・・
明日、休暇を取って、大学病院の膵臓に詳しい医師を紹介してもらったので
もう一度検査を受けることになってるんだけど・・・
547病弱名無しさん:2008/10/13(月) 19:58:19 ID:5lNREQzkO
オナラをすると8割方、脂肪便がオナラと一緒に漏れてしまう。
腹部・背部ともに痛みは全く無いんですが、病院で診てもらった方が良いかな?
548病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:12:34 ID:QFTj10ci0
>>526
耳鼻科で同じ経験あった
色々聞かれて結構心配されたw
慢性疾患ってだけで、キツいもんがあるね

>>530
>>532
とりあえず金貯めとかないとやばい
糖尿病発症する前になんとかしたいね
549病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:12:17 ID:wJIQrd440
〉〉1
>>1

1
550病弱名無しさん:2008/10/14(火) 11:37:10 ID:altlrYmN0
テレビでうまそうに食ってるギャル曽根見るのがいや!
オレも何も気にせずに思う存分食ってみたいよ…。
551病弱名無しさん:2008/10/14(火) 12:16:24 ID:I0XH4JIc0
酒はいくら飲んでも大丈夫だったのに
脂物食いすぎたらピンポイントで膵臓がいてぇ
552病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:36:48 ID:Mn7sAFV90
膵臓って左側だぞ?おけ?
だったら早いとこ病院に行ってチを取って検査すれ。
553病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:45:04 ID:I0XH4JIc0
今年に入って二回入院してるからわかってるョ
てゆうか訳ありだからもう入院する金ないし
554546:2008/10/14(火) 18:15:08 ID:KsvW2ciN0
今日、病院でMRIを撮ってきました。
以前かかっていた病院で撮ったエックス線写真を見てもらったところ、
エックス線写で膵臓を撮影するときに造影剤を使うが、その失敗とのこと。
以前見てもらっていた主治医は、膵管が膨らみすぎるほど造影剤を入れすぎた
エックス線写真を見て、膵臓の異常と膵臓にできた石を見間違えたとのこと!
つまり私の膵臓は何一つ悪いところはないとのこと!
今日から普通の生活に戻れます!
くけけー!
私は健康、どこも悪くない!こんなに頭がよくて性格のいい私が、
膵臓なんか悪いわけない!こうなりゃ私は王様、怖いものなし!
飲んで飲んで飲みまくるぞ!!
555病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:18:38 ID:hqwoQGooO
>>554
で、膵臓はいいとして、胃のあたりが痛いってのはどうなった?
556病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:46:13 ID:9qyYd9BPO
慢性膵炎と診断されてまた再発したのでよその病院で検査した。膵臓にはとくに異常はなく肝臓だろうって。肝臓でここまで背中が痛くなるのだろうか?
557病弱名無しさん:2008/10/14(火) 20:12:34 ID:sAKRhHITO
551

俺は油モン食べてもたまにしかやけど、アルコールで激痛(*_*)
558病弱名無しさん:2008/10/14(火) 21:23:15 ID:US29ZPrn0
>>554
まじめに読んでたけど美味しんぼじゃんww
最近読んでて膵炎のことを取り上げる回なんかあったんだーって興味深かった。
今度また読もう。
559554:2008/10/15(水) 00:08:58 ID:PyMANA280
>>558
詳しくは美味しんぼ78巻「副部長、受難・・・!?」を読んでね。
560539:2008/10/15(水) 22:21:16 ID:mfUuEYSj0
>>552
ありがとう、今も食後痛苦しいのは右背中なので膵臓ではないんですね。
561病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:19:27 ID:ayrgBTsH0
>右背中なので膵臓ではない

そうとも限らないのがこの病気だけでなく内臓疾患の怖さ。
肩こりが実は心臓病の前触れなこともあるぐらいだ。
562病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:55:44 ID:XBii97dQO
>>560
前に、膵臓の尾と頭で痛い箇所が右側だったり左側だったりする…って書いてあったから安心は、まだ早いかも。
とりあえず、医者に行ってみた方が早いと思うよ。
563病弱名無しさん:2008/10/17(金) 15:45:46 ID:2NnY9HEw0
フォイパンて田舎の町医者でも処方してくれますか
564病弱名無しさん:2008/10/17(金) 15:52:38 ID:AT3fvpj+O
背中の鈍痛がひどい
膵炎からきてる痛みか
コリや姿勢の悪さからくる痛みかわからん
背中痛みってどんな感じ?
565病弱名無しさん:2008/10/17(金) 20:50:57 ID:wYR6eqTd0
区別がつかない場合が多いよ
それで相当悪化するまで放置されてしまうケースが多い

オレは飲酒の翌日必ず下痢をするとか症状があったので
それをドクターに言ったら触診してくれてMRIなどの精密検査もして分かった
566病弱名無しさん:2008/10/17(金) 23:56:22 ID:xmKi4/SC0
週に一回はラーメン食べてる
お腹はとくに痛くない
567病弱名無しさん:2008/10/18(土) 00:57:40 ID:/KyAbRKs0
ラーメンは意外と脂質が低いんでは?
と。いうのも薬局に置いてあった外食用の栄養成分表で
しょう油ラーメンは脂質5.0gって書いてあった。油抜きで注文して、
チャーシューの脂身に気をつけてスープを飲み干さなければ
いけるかも。つけ麺とかも結構いいかもね。

ちなみに
みそラーメン…8.2g
塩バターラーメン…22.4g
ねぎラーメン…5.1g
とんこつラーメン…9.9g
チャーシューメン…10.1g
タンメン…8.9g

と書いてある。
568病弱名無しさん:2008/10/18(土) 01:01:16 ID:/KyAbRKs0
しかし何故か自分が勝手に脂質低いと思っていた
五目ソバ…27.4g
鍋焼きうどん…15.8g
なんだな。
五目ソバは具を油で炒めているから、鍋焼きうどんは天ぷらが入っている
ものを想定しているからなんだろうか。

坦々メン…25.8g も高い。
569病弱名無しさん:2008/10/18(土) 09:50:44 ID:OV5/5rYF0
症状からしてずっと膵炎だったと思うけど、最近病院に行って
診断されました。
薬飲んでも調子良くない時はよくないし、なるべく言わない
ようにしてるけど、ほんとにしんどい時は他人に体の調子が良くないからって
はっきり伝えたら「薬飲んでよくないんだったら入院しかない。
おかしい病気やな」って言われる。それ以上説明する気になれません。
でも痛みと同時に精神的に悲しくなります。
570病弱名無しさん:2008/10/18(土) 10:33:26 ID:qtA7Hpe20
直らない病気ってたいがいそんな感じだと思うんだけど
それをおかしいって言われたらかなわんな
571病弱名無しさん:2008/10/18(土) 14:27:41 ID:OV5/5rYF0
>>570
560です。そうだよね。
なりたくてなってるわけじゃないのにね。他人は薬飲んで
1週間か2週間で治ると思ってるみたいね。膵臓ってあんまり
メジャーな臓器じゃないみたいだし。ここで痛みを理解してくる
人達がいるだけいいやって思うようにしなきゃね。
572病弱名無しさん:2008/10/18(土) 16:04:19 ID:ShMp85920
>>563
むしろ田舎の町医者だとフオイパンしか処方してくれんと思う。
そんくらい膵炎ではメジャーな薬。
、、、、、高いんだよな〜
573病弱名無しさん:2008/10/18(土) 17:30:29 ID:OV5/5rYF0
571のは560じゃなくて569です。
ごめんなさい!
574病弱名無しさん:2008/10/18(土) 17:55:44 ID:bmb6r3+70
慢性膵炎と分かってアルコール厳禁と医者にいわれたので
酒席は今後控えさせていただくと正直に上司に言ったら唖然とされたよ

「どれ位?」「ずっとです」
「ずっとって何年かとか?」「いや一生です」
「…」

こんな感じ。でも言わないと伝わらないので仕方ない
575病弱名無しさん:2008/10/18(土) 18:01:11 ID:IszuygBe0
そうなんだよね。膵炎ってメジャーじゃないからこそ治ると思ってる人が多い。
「いつまで制限続ければ治るの?」って。
心配してくれるのはわかるけど制限は一生もんなんだよー。
576病弱名無しさん:2008/10/18(土) 18:06:48 ID:LEwZpR880
参加すらしないってことか?
別に飲み会で酒飲まなくても食べなくても参加できるし。
金が勿体無いけどこんな人はちょろちょろいる。
577病弱名無しさん:2008/10/18(土) 18:23:10 ID:bmb6r3+70
基本、取引先との付き合い酒です
食事制限もしててあまり食べられない上に、
かつ飲まずにずっと話してるだけは無理だと思いますので…

社内のは気楽なので飲まないで
話してるだけの参加はしてますよ
忘年会などのイベントだけにしてますが
578病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:21:07 ID:+HtYO+cAO
>旦那が慢性膵炎です。
25で重症膵炎になり、それから5年の間に8回入退院を繰り返し、今日三ヶ月間の入院を終え自宅に帰ってきました。
>これからも年1、2回は入院しそうなのですが皆さんはどうやって生活してますか?

579病弱名無しさん:2008/10/20(月) 17:44:12 ID:xWX1eEXmO
37で膵炎発症。慢性化し2年で6回入院。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」の生活です。着実に膵臓が弱ってきてるのが分かる。
580病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:17:01 ID:wy+tTTJxO
>>579

どうして慢性になってしまったのですか?
581病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:42:29 ID:xWX1eEXmO
579です。急性を繰り返し、少々の痛みなら我慢。節制などどこ吹く風。日々膵臓は弱り慢性化へまっしぐら。。。
582病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:09:13 ID:JaBjRBOH0
>>578
三ヶ月も入院させられたんですか!?
583病弱名無しさん:2008/10/21(火) 10:04:27 ID:fp135+DGO
この病気ってどんな症状がでるんですか?

最近、左腹付近(へその横〜背中の間)に鈍痛が多頻度にあるんですが…。

ちなみ21才男です。
584病弱名無しさん:2008/10/21(火) 10:06:53 ID:2dtyPnPQ0
食後に痛む・大便が柔らかくて粘っこくなる
585病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:57:56 ID:Kqplyd4C0
ブルボン プチシリーズ
プチコメッツエル1袋
脂質4.4g スーパーで80円ぐらいかな

ブルボンのプチシリーズです。
米粉を使ったプレッツエルで、地域限定?かも。
これはうまいです。
味はコンソメ味(個人的にはサラダ味っぽい)
586病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:39:07 ID:Hk+xSgsl0
何回も膵炎になってる人に質問
一回目の膵炎になって退院した後は
食べ物を食べたらお腹痛くなりましたか?
587病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:00:22 ID:12TomUjcO
食べた物によるよ。
588病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:33:25 ID:i6AZQEbM0
蒟蒻ゼリー、重宝してたのに…
589病弱名無しさん:2008/10/23(木) 00:38:59 ID:jUDlRQH70
刺身こんにゃく食えよ
590慢性膵炎のベテラン:2008/10/23(木) 01:50:02 ID:P7W2C2rH0
>576

私の場合は、常に痛みがひどく、通常では出して貰えない(癌で無いとダメ)オキシコンチンというモルヒネの代用の痛み止めを、朝晩2錠づつ飲んでいます。
やはり麻薬なので副作用が色々あり、一番困るのは眠くて何も出来ないことです。
しかも、飲んでいてもかなりの痛みが常に有ります。

ですから飲食を伴う会には、飲み食いできないだけでなく、痛みがあるので暗い顔をして出るのも、出にくいし、辛いので出ません。
591病弱名無しさん:2008/10/24(金) 19:05:22 ID:fYPnnka8O
病院で検査した。「膵頭部限局性特殊型慢性膵炎」と言われた。普通の膵炎と思ってたのに・・・・。名前長い、怖い。
592病弱名無しさん:2008/10/24(金) 19:52:37 ID:FgveY4o80
>590

私は年の半分以上アメリカに住んでいるのですが、こちらではコンチンが普通に出されます。
私も眠気と便秘に悩んでます。痛みも緩和されるくらいで常にあります。

アメリカは病気持ちに対する理解があるのか、誘って倒れたらすぐ裁判沙汰にされるからなのかわかりませんが、
どんなときでも無理強いされないので日本にいたときより楽に過ごせています。
ネットで日本の膵炎に関するブログやBBSを見ていると、患者本人や周囲の病気に対する態度のこちらとの温度差にビックリします。
こちらは膵炎は重症疾患と言う認識でなると摘出してしまうケースが多いのです、私も病院から薦められています。

593病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:54:32 ID:/dUN2A3n0
>>590
睡眠域まで行ってて痛みの緩和が出来てないのは問題だとおも。
漏れはがん性の痛みであったが眠気はほとんどなかった。
個人差かもしれんが。
便秘薬はきちんと出てるか?腸動作制限するから、便通からの痛みもあるかも
しれん。
あとは、オピオイドローテしてもらうとか医者に言ってみるのがいいとおも。
痛みはがまんしてちゃいかんと、個人的にはおも。
594病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:12:41 ID:rfFPrEB5O
なんだよ。今年の2月あたりからみぞおち痛(中心より自分から見て左より)
そしてその真裏の背中痛
酒を飲むと酷くなり便もや緩くなる
ってここを見る限りまんま、すい臓系じゃないかよ…

医者行っても胃炎っとしか言われてなかった…
検査だなこりゃ

みなさん疲れやストレスで症状悪化したりしますかね?
595病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:10:34 ID:N4gzqraV0
「疲れやストレス」はもちろん、睡眠不足でも来るなあ。
596病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:39:06 ID:p5zYHNWU0
モスパン安ぅ〜。
フオイパンに高い金出すの嫌な人はモスパンで。
597病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:41:06 ID:WSpg6kKX0
その症状だとまず膵炎だと思います…
598病弱名無しさん:2008/10/25(土) 20:59:13 ID:CAEOwFQtO
おいらも膵炎くさい♪\(>∀<)/♪
ビールは大丈夫だけどワインがダメなんだ
生酒系列があかんのかな
599病弱名無しさん:2008/10/25(土) 22:36:10 ID:4fgQWIxXO
>>598

なんや!膵炎くさいとか軽がるしく発言するな。
600病弱名無しさん:2008/10/25(土) 22:49:36 ID:PpfzexkT0
>>599
臭いんですか?
601病弱名無しさん:2008/10/26(日) 02:32:35 ID:A2rJ79C9O
>>599
いろいろ検査したが異常無しや。
痛みはある、でも医者も確証がない
咀嚼数をひたすら上げて食べる量を減らし、内臓を労る生活を始めた
急性で診断が出た辛さもわかるが
診断がでないのも辛いんや
602慢性膵炎のベテラン:2008/10/26(日) 02:42:06 ID:tAoIOQth0
>592

アメリカの人は膵炎になって食べるものあるのでしょうか?
アメリカだけでなく、中国とか脂物を中心に食べる国で慢性膵炎の人は生きていけるのだろうか?と真剣に考えてしまいます。
日本食は比較的あっさりしていて、脂抜きのメニューも多いですが、アメリカの人は慢性膵炎になった場合、どういうものを食べているのでしょう?

私の場合、朝のパン食がどうしても止められず、朝はパンを焼き、バター、マーガリンがダメなので、ジャムを塗って、食べます。
それに、無脂肪ヨーグルトと無脂肪牛乳、コーヒーが刺激物でダメになったので、紅茶を飲んでいます。

昼食、基本的にパスタ。といっても、スパゲッティは基本的にダメです。
日本そば、うどん、で天ぷら、天かす、油揚げなど脂物の入っていないもの。か、雑炊です。

夕食、基本的に魚中心、それも脂の無い魚になります。それに野菜の煮物、ほうれん草など青物のおひたし。
味噌汁は味噌に脂があるのかあまり食べたいと思いません。汁物は澄まし汁の方が後で痛みが弱いです。

間食も和菓子が中心。洋菓子は脂があるのであまり食べません。

この位、脂物を抑えた食生活をしていても、食事の後は一時かなり痛くなります。
日によっては、ブスコパンを飲むほどいたみます。
朝晩、2錠のオキシコンチンを飲んででもです。

話が長くなりましたが、アメリカ人が慢性膵炎になった場合、どういう食生活をするのか教えていただけませんか。
603慢性膵炎のベテラン:2008/10/26(日) 03:31:48 ID:tAoIOQth0
>593

便秘薬も出ていますが、調子良いときは一日おき、無いときでも、3日目には薬を飲まなくても通常は出ますね。
ただ、便がたまると痛くなるのも事実。

オピオイドローテって何ですか?

ちなみに私は、過去に膵管と胆管にステントを入れたことは、何回か有ります。
今かかっている医者は、その専門家のようで、痛みのことなどは殆ど分らないようです。
それで、2年前に順天堂に入院したときに、ペインでその年にお辞めになるベテランの老先生に神経ブロックをやってもらったのですが、3回挑戦してついにダメでした。
その老先生は膵炎の神経ブロックでは有名な先生のようでした。
私の痛みがブロック出来なくて大変悔しがっていました。
殆どの人が、その先生の神経ブロックで治ったそうです。
ただし、症例は20台と多くは無いが、とおっしゃっていました。
604病弱名無しさん:2008/10/26(日) 05:49:06 ID:QklcLN4j0
>602

こちらで生活して見るとアメリカ人は日本人から見ると異常だと思えるほど低脂肪にこだわっています。
スーパーなどでは低脂肪食がほとんどのスペースを占めています。
乳製品や肉、パスタ、菓子全てに低脂肪食品が主流で、ノンファットハンバーグなども普通に売られてます。
低脂肪と並んで低カロリー食品、低コレステロール、低糖、減塩ものも日本以上に豊富です。
普通に生活している限り、日本よりも低脂肪な生活です。(ただしこちらの人は食べる量が凄いです。)

593さんではありませんが、オピオイドローテーションというのは、フェンタニルパッチ、オキシコンチン、MSコンチン、モルヒネなど、
複数の鎮痛剤を組み合わせて効果を見ながら一定期間ごとに処方を変えて行く方法でこちらでは一般的な処方のしかたです。
605593:2008/10/26(日) 10:59:42 ID:YNWrpe/r0
>>603
オピオイドが効きづらい痛みならNSAIDz併用は?
痛いの我慢は意味ないで、色々医者に言ってみな。
NSAIDz(アスピリンなんか)単剤でだめ、オピオイド単剤でだめ
でも併せると効くことあるみたいだぞ。
眠気あるのに痛いんだったら、単純にオピオイド増量はだめだと
おも。
あと、古い話だけどアリセプトがオピオイドの眠気対策にいいとか
聞いたことある(痴呆の治療薬がってのも良く判らんけどな)
そうそう、胆管ステントいれたことあるんなら、一度後追い検索して
貰ったほうがいいかもしれん。痛みが膵臓からじゃなくて胆のう・胆
管からきてることもあるんじゃないかとおも。
606慢性膵炎のベテラン:2008/10/26(日) 13:45:25 ID:oeo7sydJ0
>604

そうですか。低脂肪なんですね。
低脂肪ではやはり、脂肪を取る事になってしまいますが、私は低脂肪だと何日も持たないと思います。
私は無脂肪ですが、無脂肪食品はどうなんでしょうか?
私のように重症だと、アメリカでは生きていけないんではないでしょうか?

医者からは、肉は消化の関係から食べないほうが良いといわれます。
でも、主治医はステントの専門家のようで、食事に関しても、痛みに関しても、よく分らないようです。
また、本当に5分診療で、質問にもほとんど答えてくれません。医者を変えるか?と脅されたことも有ります。
というのも、順天堂に入院すると、1日5グラムの脂肪制限食で豚の赤みを使った料理なども出るからです。

オピオイドローテーションというのは痛み止めのようですね。
この辺の痛みに関しては、順天堂の主治医ではなくペインクリニックに相談してもいいでしょうか?
順天堂のペインにかかろうと思って診察カードを入れたことがあるのですが、昼頃入れて待ったのですが、夕方6時ごろになると言われて、キャンセルしました。
一人の先生が見ていて、予約も取れず、4時以降の先生は当直医になるという貧弱な体制です。

家の近くにペインクリニックで結構いい先生がいるのでそちらで相談しようと思うのですが、ペインでもオピオイドローテーションは処方できるのでしょうか?
出来れば、麻薬系の薬とは縁を切りたいのですが。
607慢性膵炎のベテラン:2008/10/26(日) 14:34:32 ID:oeo7sydJ0
余談ですが、1ヶ月ほど前に、父が会社の医者(この先生が今の順天堂の医者を紹介してくれた、また、父は医者ではないですが病院と関係のある仕事をしています)
に「最近はオキシコンチンの張るタイプが出ている。それに変えてみたらどうでしょう」
と言われて来て話してくれたので、前回診察の時にその話を主治医にしました。
そうしたら、「ディロテップMTパッチ」というのをオキシコンチンと一緒に出してくれて、「試してみたら」ってことになったのですが、まず会計でビックリしました。
2週間分の薬がいつもより1万円以上高いのです。理由を聞くと「ディロテップMTが1枚7000円ほどするので、5枚で35000円、3割負担でも1万円は超えます」とのこと、
病気で会社も辞めているのに、薬代だけで毎月3万円は払えません。
しかも、主治医は「使い方は薬剤師の人に聞いて」と言うので、薬剤師に効いたら、これも麻薬なので使い方は要注意。
「特にオキシコンチンから切り替えるときに一時的にせよ薬の量が増えることになるので何が起こるか分らない」
と言われ、金額でもう参っていましたから、もらっても結局使わずじまいにしています。

ですから、高額な痛み止めを紹介されても困ってしまいます。

2ヶ月ほど前、NHKの「ためしてガッテン!」で帯状疱疹をやっていました。
この番組の中で、「痛みが長引いて治らないようだったら、最近は神経を感じなくする薬も開発されてきていますので、ペインクリニックにご相談してみるのも良いです」
と言っていました。
それもあって、ペインクリニックに行って相談してみようと思うのです。

痛みは医学の中でも進歩が遅れている分野だと言います。
それは、痛みは人からはわからないからだそうです。

昔、会社にも勤めていてお金があったときは、自分の痛みを直してくれるお医者さんが居たら、ハワイにご招待しても良いと思っていたぐらいですw
今は食事の関係でハワイどころか、国内でも旅行できないのが辛いです。
608病弱名無しさん:2008/10/27(月) 00:48:38 ID:eeRjWrjd0
結局、膵炎て食べ物でなるの?
汚染米や中国食材などの影響もあるんじゃない?と思った人いる?
609病弱名無しさん:2008/10/27(月) 05:23:53 ID:JjmUDHJAO
アタシはフォイバンを飲んでます。
三年前、急性膵炎で一時死にかかって。
今も慢性膵炎です。
周りに理解ある人いなくて、このスレがあったことに驚きました。

内科に行くのが嫌で、また痛くなると次はどうなるかわからないのが怖くて

最近胃潰瘍になったとき、本当に怖がった。
急性の時も、あまりに痛すぎて、もともと弱かったから胃潰瘍だと思ってた。
痛すぎて、どこが痛いか分からなかった。

朝行った最初の病院では、急性胃炎って言われた。
部屋に帰されて夜中まで我慢した。

耐えきれなくて救急車で行った病院では胆石って言われて、見当違いの治療を半日された。

その後、膵炎が分かって今の病院へ転院。

そんなにわかりにくい病気なんですか?膵炎て。
610病弱名無しさん:2008/10/27(月) 05:30:02 ID:JjmUDHJAO
>>608
一番はお酒で次が遺伝と、うちの担当医は言ってました。

実際バーやお水系が多いのは、事実みたいですが、それは急性の患者みたいです。
611病弱名無しさん:2008/10/27(月) 12:06:04 ID:5oeeyEaV0
これから急性膵炎の増える季節ですからね。お酒と食べ物には気をつけなくてはいけないですね。
>慢性膵炎のベテランさん
fat freeなどのコーナーにある食品は全て無脂肪です。
low fatコーナーが低脂肪食品で、どちらもスーパーなどの大半を占めています。
>ペインでもオピオイドローテーションは処方できるのでしょうか?
こちらではできますが、日本がどうなっているのかは、すいませんわかりません。

>609
血液検査とCTなどの基本検査をして急性期の膵炎を見逃すことはないと思いますよ。

612病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:11:02 ID:isJydZoS0
根っからの酒飲みは綱渡り人生しかないっちゅう事ですな。いやはや。
613病弱名無しさん:2008/10/27(月) 19:10:01 ID:UuQjl8IsO
>>612

おっしゃる通りでございます。自分はその口(T_T)
614病弱名無しさん:2008/10/27(月) 19:52:19 ID:9Z5wVcEz0
今日ココア3杯も飲んでる
甘いもんばっか食ったり飲んだりorz
615病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:34:01 ID:+wgnEDDs0
ココアって、確か脂質も多いんじゃあ…!?
616病弱名無しさん:2008/10/28(火) 01:02:21 ID:QUGBgi5a0
脂質1杯だったら、1.5〜3.5ぐらいかな
617慢性膵炎のベテラン:2008/10/28(火) 01:07:51 ID:RryLKS0r0
>611

アメリカではfat freeというのがあるんですか。
参考になりました有難う御座います。
それというのも、私の妹がボストンの郊外に住んでいるんです。
アメリカで、食事が出来るなら、妹の所へ遊びにも行きたいと思っていたんです。
早速、妹に電話して、家の近所のスーパーにfat freeがあるか聞いてみましょう。
でも、ホテルなど飲食店ではどうなんでしょうか?
ホテルでも無脂肪食が用意されているならば、アメリカ旅行が夢でなくなるのですが。

しかし、アメリカ人は膵炎になったら、食べるものがなくて死んでしまうのではないかと思っていましたが、日本より慢性膵炎の人が住み良い環境にあるような感じですね。


618病弱名無しさん:2008/10/28(火) 04:08:11 ID:McPA56cpO
私の場合、急性膵炎に転嫁も何時になるのか。
お酒を止めない自業自得なんですがね。

死にかかった教訓を生かせてません
619病弱名無しさん:2008/10/28(火) 15:47:18 ID:x7FM/CClO
お酒呑んでる人はどれくらいの頻度で呑んでるの?
620病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:47:53 ID:rooQwcyH0
>>617
アメリカの自然食品専門のスーパーマーケットいくと、お客は60年代の
その手の生き残りみたいな人たちばっかりで、みんなひょろっとやせていて
眼がくぼんでいて顔色も良くない。いっぽう、普通のスーパーに行くと、
油ぎとぎとのTVディナー1ダースくらいと、ビール6パック4個くらいと、
ステーキ肉2kg とアップルパイ2個。。。なんかをカートに山盛りにして、
筋骨隆々で片腕にえぐいねーちゃんとぶら下げたカリブ海の海賊の子孫
みたいな連中がうようよしてる。ただし、どっちのほうが平均寿命が長いのか、
は知りません。約20年前カリフォルニアに居たころの光景を急に思い出しました。
621病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:04:37 ID:xJ8QE+eA0
自分の主義で自然食品に行く人もいるだろうが
医者に言われて強制的に自然食にする病人も多かろうて。
622病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:25:44 ID:TtOtHNhm0
>油ぎとぎとのTVディナー1ダースくらいと、ビール6パック4個くらいと、
>ステーキ肉2kg とアップルパイ2個。。。なんかをカートに山盛りにして、
>筋骨隆々で片腕にえぐいねーちゃんとぶら下げた

それら全てが遥かに遠い夢だ、慢性膵炎のオレにとっては!
623病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:54:56 ID:3GRg7yVPO
はあ、みぞおちの辺りが痛い…
思い返して見るとすい臓を痛める数ヶ月前、大腸検査をしたんですが、直腸から入り体の左側を通り、右に曲がるところでガリガリと擦れた感触があってしばらく痛んでいたんですが、気にしてませんでした。
もしかしたらそれで膵臓を傷めるって可能性ありますかね!?
624病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:18:55 ID:moMYANwS0
欧米人は何千年も肉食主流で
穀物や芋などの低脂質の食料を主食としてきた日本人と比較して
遺伝的に膵炎になりにくいそうだ
625病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:06:05 ID:O8ZxfFKOO
納豆の食べすぎでアミラーゼの量が増えたり異常をきたしますか??
626病弱名無しさん:2008/10/29(水) 03:24:37 ID:1LlTpbYI0
膵臓病に関しては欧米は顕著な減少傾向、日本は年々増加。
日本のブログやmIXI、掲示板を見てもこんなのを食べてみたとかチャレンジャーとか反吐が出るようなものばかり、
こんんなプライドも危機感もない人が面白おかしく責任感なく人を巻き込んで責任をとれるのでしょうか・
来年度からは自己反復性(アルコールや脂質多寡の製品を認識して摂取している人)は健康保険件から除外されるようになるそうですが、遅すぎだと思います。
627病弱名無しさん:2008/10/29(水) 07:14:00 ID:VRQcCEbxO
背部痛、みぞおちの鈍痛を感じるようになってもう1年。
今日検査に行ってきます。

やっぱり胃カメラもやっておくべきでしょうか?
いまちょうど痛いので、何かしら原因がわかればよいと思っています。

628病弱名無しさん:2008/10/29(水) 18:50:35 ID:vsPyH4d3O
>>626 アルコール性の急性膵炎は健康保険適用外ってことなの?
629病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:14:32 ID:wsLgWP/yO
本当に、膵臓に関しての一般的認識は低いですよね。 僕は急性膵炎なのですが、退院後ちょっとでも食生活の食べ過ぎや仕事で頑張りすぎると、激痛です。

そもそも、十年ツアコンやってて、その不規則な偏った飲食が原因って診断でした。みなさん、良ければ膵炎になってしまった原因を教えて下さい。
630病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:42:10 ID:u8T1RQ0D0
>>619
毎日、適量(^^;
もちろん自業自得だね。
でも医者の、時に途方にくれたような顔を見るのもまた疲れる。

631病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:07:03 ID:6KIHUkRX0
急性膵炎になってから
半年程、月1回の診断で
薬も今の半分で、血液検査の結果も
正常値まで落ちた。

一番困るのは食事。
朝と夕はおにぎりで済ますことが多いです。
おにぎりだと脂質が1g位の物。
昼食はさらに困るため、
そうめんやそば系にしてます。
(ほぼ全てコンビニです)

まだ20代にして食事の楽しみは
ほとんと無いって状況ですが、
この病気のおかげで10`以上痩せたので
ある意味楽になりました。
632病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:11:16 ID:6KIHUkRX0
あと友人との外食時に困ることもしばしば。
ステーキやら焼き肉だと断るようにしてますが
せっかく誘ってくれたのにってのは感じます。

膵炎前は焼き肉で腹いっぱいにしてたなぁというのを思い出します。
633病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:44:34 ID:4k0j+WlKO
たまになら食べるよ
バイキングや焼き肉、ラーメン
普通に食べてもガッツリ食べてもどうせ痛くなるし
たまに食べるラーメンは最高ですよ
634病弱名無しさん:2008/10/30(木) 04:28:58 ID:cMeCuP6j0
>628

私の病院でもアルコール性で診てもらえるのは3度が限度です。
自分でわかってて食べたり飲んだりするというのは精神科の適応になるのではないでしょうか?
635病弱名無しさん:2008/10/30(木) 06:39:07 ID:d4ItD0FHO
悲観したつもりもないです

来年からアルコールによる膵炎が保険適応外になるなら、通院止めるだけです。

長生きできた方だと思います
次の受信で、聞いて見ます
636病弱名無しさん:2008/10/30(木) 08:43:48 ID:13UxNMzDO
アミラーゼが膵臓以外からも出るのを初めて知った。医者を信じれる寛大な心が欲しい。
637病弱名無しさん:2008/10/30(木) 09:46:47 ID:u6ZhGOGS0
>>626
ソースキボンヌ
638病弱名無しさん:2008/10/30(木) 17:37:52 ID:dmWs6q5SO
私もソースを知りたい。

提示してくれないんだろうな(笑)
639病弱名無しさん:2008/10/30(木) 20:56:48 ID:tn20b7XC0
来年からアルコールによる膵炎が保険適応外
来年からアルコールによる膵炎が保険適応外
来年からアルコールによる膵炎が保険適応外

ふんとなのだろうか
今のうちに薬をいっぱい貰って・・・無駄なあがきだな。
640病弱名無しさん:2008/10/30(木) 21:58:56 ID:UUe7BsjJO
生保はジェネリック以外使っちゃだめって言い出したり、EBも公費負担はずされたり、なってもおかしくはないけどね。

オイラも心療内科へ移されちゃったし、入院も断られて別の病院紹介された。

次は断酒会へ入らなくちゃいけないらしいけど、誰か断酒会へ入った人いますか?
641病弱名無しさん:2008/10/31(金) 04:34:43 ID:Q9qXQCBR0
うむー

断酒会については
色んな人がいてるからここ・この人面白れーなーと思えばそりゃラッキーではある。
AAに比べると基本的に高齢者、仕事、家族持ちの方が多い。
あ、入った事は無いんですが。
642病弱名無しさん:2008/10/31(金) 13:21:41 ID:2cvQIB1r0
最初にかかった急性重症膵炎はきつかった 自分で膵臓が痛いって分からないからね 町医者で風邪と
誤診され 苦しみぬいた挙句 自分で救急車を呼んで配送先の大学病院で すでに意識不明だった
ところがその意識不明の間が地獄だったんだよなあ
643病弱名無しさん:2008/10/31(金) 13:32:33 ID:2cvQIB1r0
ちなみに会社でやる健康診断なんてまったく役に立たないよ
644病弱名無しさん:2008/10/31(金) 15:22:58 ID:CtA5HzefO
色々食べるものに制限があって、食べるのが面倒になってしまいますね。
体はフラフラしてるけど、痛みがあるので余計に食欲もなく……困ったもんだ〜。
645病弱名無しさん:2008/10/31(金) 20:07:42 ID:W2mz0HGW0
断酒会入ってました。7割が慢性病で病院から紹介された人達でした。
アルコール依存症専門病院から来てる人や家族に付き添われてきてる人もいます。
646病弱名無しさん:2008/10/31(金) 20:23:24 ID:IAcypj/k0
意識不明の間が地獄とは?
647病弱名無しさん:2008/11/01(土) 00:14:13 ID:cZ/6pUIb0
痛みや苦しみと薬物(ドルミカム等)で意識はとんでいるんだけど 内臓が悲鳴をあげ続けるので
現実と同じ様な悪夢を延々と見続ける まさに地獄 つかの間目覚めた時 今日は何月何日何曜日の何時だと
だけ聞いて あまり時間が経ってないのに失望しつつまた意識不明 それが一月続きました とにかく水が飲めない
のがつらい
648病弱名無しさん:2008/11/01(土) 04:06:46 ID:JCz9ysjk0
私もモルヒネをいくら増強しても、次にドルミカムやディプリバンまで投与されてもだめでした。
その間はまさに地獄でしたよ。意識が戻り始めたのは1週間後でした。
649病弱名無しさん:2008/11/01(土) 17:20:59 ID:TAy7kqdR0
膵臓にも優しいおすすめサプリや健康食品ありませんか?
にんにく卵黄や黒酢はどうでしょう?
650病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:34:12 ID:Y+kxIyuz0
にんにく卵黄w…にんにくは刺激物だし、卵黄って脂質たっぷりやんww
651病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:59:54 ID:SM2zhPAz0
>>650
DHCで安価なサプリ見てるんだけど
種類が多すぎて何がいいのかさっぱりわかんなくて
にんにく卵黄か香酢で迷ってた
652病弱名無しさん:2008/11/02(日) 08:58:28 ID:FgFjvlbwO
ヘム鉄とポポンS(ないときはビタミンB系)を飲んでる。
効いてるかどうかはわからん。
653病弱名無しさん:2008/11/03(月) 09:28:03 ID:qLuCkov/0
納豆ってほんとにいけないの?
まだ膵炎だと発覚していなかったとき、食後に痛みが出なかった
のは唯一、納豆を食べたときだけだった。
ネバネバが胃膜を保護するということが分かって、納豆、オクラ、
山芋、和布蕪など交互にせっせと食べてます。
654病弱名無しさん:2008/11/03(月) 19:43:17 ID:+nxzYM8mO
>>653

自分は納豆に限らずネバネバ系は摂った方が良いと言われましたよ。もちろんお腹いっぱいって訳にはいきませんが。。。
655病弱名無しさん:2008/11/03(月) 20:51:54 ID:Osgjn96y0
オクラや山芋、メカブならいいとして、納豆は脂質多くね?
656病弱名無しさん:2008/11/03(月) 21:02:22 ID:Hy+2feM7O
納豆や豆腐の脂質ってその人それぞれじゃないの?
タンパク質取るために食えって書いてる本もあるよ
657病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:44:31 ID:o0K35NRZ0
骨盤の歪みと膵臓の関係を書いてるっぽいよ?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/junkokairo/
658病弱名無しさん:2008/11/04(火) 14:36:39 ID:thhfxx100
結局ほどほどにってことだわな
659病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:28:59 ID:HWvRtHMoO
初急性膵炎で入院10目です。

絶食5日〜普通食2日目ですが、酢豚とか脂ののった焼き鯖とかが出てくるんです…

ここを見てると あんまり良くないよぉ〜な…

退院したら揚げ物は控えるとしても、そこまで神経質に油を気にしなくてもいいんでしょうか?

660病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:02:09 ID:BheViFdb0
高野豆腐とかササミとか白身魚の煮付けばっかりじゃないんだ?
二回入院したけど二回ともあっさり系ばっかだったし酢豚が出るって…
661659です:2008/11/04(火) 20:24:27 ID:HWvRtHMoO
>>660
1日目は まさしくソレでした。(高野豆腐・ささみ)

膵炎自体知らなくて、怖くて携帯で色々調べました。
慢性にならないよぉーに気を付けよぉ
。と思ってるんですが、
『退院したら暴飲暴食しなければ何でも食べて良いよ』
って看護婦さんが言います。

症状によって対応ちがうんですか?

ネット上では壊れた膵臓は元に戻らないって書いてあったような…

乱文・長文ごめんなさい。
662病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:54:33 ID:BheViFdb0
>>661
詳しくはよく知らないけど経験上確かに暴飲暴食はよくない
あとは気にせずいろいろ食べるし酒も呑むよ、適量ね
663659です。:2008/11/04(火) 22:38:49 ID:HWvRtHMoO
>>662

ありがとぉございます。

もぉ二度と、ファーストフード系が食べられないかと思いました。

暴飲暴食に気を付けます。
664病弱名無しさん:2008/11/05(水) 04:18:57 ID:OCEcsQiG0
>>656
でもダイエットの本には半パックまで・・と書いてあった
665病弱名無しさん:2008/11/05(水) 06:47:57 ID:5raLU9l3O
>>664
健康な人が痩せる為にダイエットする本か?
担当医や病院、その人の状態によって制限量が違うから
あなたはそれで調子いいんだろう
私は膵臓の病気を書いてる本で読んだよ。
666病弱名無しさん:2008/11/05(水) 07:13:17 ID:L/AVVCqsO
明日ERCPでステント入れるんだが痛いんだろうか?大腸のポリープ取るようなもん?
667病弱名無しさん:2008/11/05(水) 18:22:20 ID:OCEcsQiG0
>>665
単に脂質の話なんだけど
668病弱名無しさん:2008/11/05(水) 22:08:23 ID:anMJVZi3O
ここは急性と慢性にわかれたほうがいいのかも?
669病弱名無しさん:2008/11/06(木) 01:03:13 ID:x/txTwlA0
かもね
慢性の人はずっと制限が必要だけど
急性の人は無茶苦茶しなければ酒もOKだからね
670慢性膵炎のベテラン:2008/11/06(木) 02:20:11 ID:/OiRciaA0
>666

先生の技術で、大きく差がつきますね。
かなりきつい手術ですよ。(少なくとも私が何回か経験した感想はきついです)
まあ、先生の技術以外にその人の病状もあると思いますが。。。
でも、きついから嫌とは言ってられませんから、やらざる終えないでしょうね。
ちなみに私は、4回位ステント入れました。
(私が入れたのは、プラスチック製の取り出せるステントです。金属製で一度入れると取り出せないものもあるようです)
始めのステントのときはステントが効いたのか、手術の後からのみ始めたオキシコンチンが効いたのかはわかりませんが、とても調子が良くなって、ゴルフに連日行くほどでした。
しかし、2回目以降はステントを入れても効果が実感できなくなりました。
むしろ、手術が辛くて今はステントを入れたくありません。

人によるでしょうから、この書き込みでがっくり来ないで下さい。
当然、ステントで回復する人も入るでしょうから。
私の場合は、ステントが入るかどうか分らないほど、膵管も胆管も細いのです。
それで、入れても効果がほとんどないようです。

手術中の痛みは麻酔をかなり使いますので苦しさのほうがきついですが、手術後麻酔が切れると猛烈に痛くなります。
一番怖いのは、ステントを入れる刺激で、急性膵炎を起こすことがあることです。
私は一度、なりました。

あまり、脅しても意味有りませんが、それなりに覚悟して望んだほうが良いでしょう。
我慢できなくて、途中でギブアップする人も居るようですから。
671病弱名無しさん:2008/11/06(木) 03:45:35 ID:MFjEiC7tO
急性の後慢性になったけど、今制限はお酒だけ。

重度の急性膵炎で入院して、2ヶ月入ってる間と、退院後半年位は脂肪関係の食事制限あったよ。

今はアルコールだけだけど止めれない
月一で血液検査と、たまにエコーとMRI。
お金はかかるね
672病弱名無しさん:2008/11/06(木) 07:23:05 ID:v3zi0xeEO
>>670さん。666です。本日14時からです。なんかガクブルですね。僕も膵管がかなり狭窄してるらしく、ステントが入らなければ十二指腸乳頭を切開するそうです。ちなみに留置型のステントだそうです。結果報告します。
673病弱名無しさん:2008/11/06(木) 16:52:34 ID:HV5Z/wKkO
いい案だけどスレ人口少なくないか?
674病弱名無しさん:2008/11/06(木) 21:09:20 ID:G6ZC9tRr0
肝硬変の完治薬が五年以内に実用化できるらしい。
肝硬変のタンパク質コラーゲンの生成を抑える薬を投与することで健康な状態に
戻す実験に札幌医大らのグループがラットで成功した。
「人に副作用が出ないかどうかの確認などが課題だが、五年以内に実用化したい」
と言う。
肝臓内ではコラーゲンを溶かす物質も分泌されているため、蓄積したコラーゲン
は徐々に取り除かれ、正常な肝細胞が回復したという。
「肝硬変と同様に、臓器が線維化する慢性膵炎(すいえん)や肺線維症などにも
応用できる可能性がある」としている。

五年以内の肝硬変完治薬を実用化して欲しい。
できればもっと早く実用化して欲しいと思う。
慢性膵炎や肺線維症にも応用できるとなるとぜひ早期の実用化をして欲しい。
将来に対する悲観的な考えが少しでも減ればと思う。
675病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:44:11 ID:x/txTwlA0
>>674
先は長そうだが期待したいね
676慢性膵炎のベテラン:2008/11/07(金) 02:13:46 ID:gzsTeqpP0
>674

久しぶりに希望が持てる話を聞いた感じ。

慢性膵炎にも応用できて早く実用化されることを切に希望します;;
677病弱名無しさん:2008/11/07(金) 09:50:11 ID:RWynXzz+O
>>672 です。ERCP終了です。痛いとにかく痛かったです。本当に麻酔効いてたのかなぁ?胆管と膵管にステント入れました。術後熱が出て苦しめられた。あと仮性嚢胞もみつかりました。orzやっと食事開始です。
678病弱名無しさん:2008/11/07(金) 22:23:05 ID:pK3ejIQf0
大変でしたね。
お疲れ様でした。
679慢性膵炎のベテラン:2008/11/08(土) 01:36:46 ID:Z9jRcbN+0
>677

きつい手術だったでしょう。
急性膵炎を起こさなくて良かったですね。
留置型のステントって言うのは金属のステントですか?
私のは、プラスティックのステントで3ヶ月〜6ヶ月すると、抜く為にまたERCPをしなくてはいけないものでした。
だから、4回と書きましたが、抜くのも入れると倍の8回ERCPをしたことになります。
抜くのは入れるほどきつくないのですけどね。
金属ステントは入れっぱなしにする物のようです。
680病弱名無しさん:2008/11/08(土) 09:07:18 ID:BXN5e7Rz0
ERCP去年検査の為に受けたけど、次の日はアミラーゼが200以下
くらいに下がってて急性にならなくて良かったなぁ、ということで
翌日には退院できるねと医師から言われて準備をしてたら、次の朝
800以上になっててもう1日入院ってことになった。一応気を
つけてね。
ちなみに急性になっても痛みとか全く無くて気が付かなかった。
681病弱名無しさん:2008/11/10(月) 11:00:49 ID:3AeYP25r0
よしよし、ビソルボン錠を処方してもらったぞ。
しかし効果があるか否かは判断しにくいと思われ、レポートは望むべからず。
682病弱名無しさん:2008/11/11(火) 21:54:46 ID:JuGamZ+B0
>>681 効くと思うよ。パブロンSでも効き目実感するくらいだしw
683病弱名無しさん:2008/11/12(水) 05:37:21 ID:RcXSsYy10
ほんとかよ^^
では2週間語後あたりで痛み・重っくるしさがどうなるか書き込みます。


入院してたりして。
684病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:23:35 ID:E1QADlrt0
>>16>>394です。

先月血液検査した結果

            測定値   基準範囲
血清アミラーゼ   262     40-122
膵ホスホリパーゼA2  836     130-400
CRP定量      0.05未満  0.50以下

血液検査するたび、数値がどんどん悪くなってる
基準値の2倍超えはダメすぎる
先生からの説明では、腫瘍マーカーの値は低いからいいってことらしいが・・
685病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:58:02 ID:sbOK8zdK0
今日食べたもの

朝…お米と卵焼き
昼…お弁当(米・卵焼き・かぼちゃ) カレーパン、コーヒー
夜…マクドのジューシーチキン赤唐辛子、コーヒー、米、中華スープ(餃子入り)、ほたてとほうれん草の炒めたもの

で今、ピーチティーとセブンのロールケーキ食ってる。

ガマンにも限界があるんだよ!!
686慢性膵炎のベテラン:2008/11/14(金) 01:46:44 ID:MGGUB9SH0
今日食べたもの

 朝・・・無脂肪牛乳、無脂肪ヨーグルト、パンをトーストしてイチゴジャム、紅茶
 昼・・・永谷園のお茶付け海苔でご飯、たくわん
 夜・・・持ち帰り寿司(甘エビ、イカ、卵焼き、穴子、かんぴょう巻き、太巻き)、永谷園のマツタケのお吸い物、ほうれん草のおしたし、りんご、柿
     お茶はほうじ茶です(緑茶は刺激があるので飲みません)

上の人の食事は普通の健康な人のメニューでしょ。
687病弱名無しさん:2008/11/14(金) 02:07:11 ID:ScaZLFRK0
みんな、今の仕事はどうしてる?
バイト始めようと思うんだけど、どこまでできるのかわからないから
ここの人を参考にしたいと思った。

ベテランさん、上の人はヤケになって普通の食事がしたくなったんだと思うよ〜

ちなみに私も書いてみたくなった今日の食べたもの
朝・・・無脂肪牛乳、お茶漬け
昼・・・白米ご飯(茶碗一杯)
夜・・・ご飯、納豆、ほうれん草のおひたし、かぼちゃと無脂肪牛乳のスープ、バナナヨーグルト
688病弱名無しさん:2008/11/15(土) 08:11:50 ID:hV6q+2JjO
腹痛いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
689病弱名無しさん:2008/11/15(土) 09:47:12 ID:wMKxuVPp0
暴飲暴食しなければ大丈夫と言われても、脂物を拒否しがちになるな。もともと脂物はあんまり食べないし…でも天ぷらは食べたいよう。
690病弱名無しさん:2008/11/15(土) 12:17:40 ID:9w60XDoY0
俺、今日から入院する。
もうアカン。
691病弱名無しさん:2008/11/15(土) 13:03:31 ID:K4+1U9Mn0
油もの、ちょっとぐらいなら食べても大丈夫って言うけど
食べない方がマシな量だもんな
692病弱名無しさん:2008/11/15(土) 18:09:58 ID:wZFPamIR0
手術して今日退院した。
もう油ものでもアルコールでもガツガツいけるぞ。
693病弱名無しさん:2008/11/15(土) 18:31:33 ID:1DJHzsvw0
>>692
フラグ自分で立てるなよwww

694病弱名無しさん:2008/11/15(土) 22:24:37 ID:9CE8EIZNO
>>692

ガツガツイッテ下さいな。
ご愁傷さま。。。
695病弱名無しさん:2008/11/15(土) 22:39:24 ID:wZFPamIR0
>>693
>>694
え?なんで?手術したら治るんじゃないの?
じゃなかったら、手術なんか受けなかった
医者も退院後のことは別に何にも言ってなかったし
696病弱名無しさん:2008/11/15(土) 22:44:01 ID:wZFPamIR0
実際、ムショ帰り見たいにカツ丼食ってきたけどなんともないよ。
697病弱名無しさん:2008/11/15(土) 22:46:36 ID:9CE8EIZNO
>>695
その前に空気読めよ!
ここは苦しんでる人が大半なんだよ。
698病弱名無しさん:2008/11/15(土) 22:55:36 ID:9zzEkSU+0
ビソルボンを処方してもらうにはどうしたらいいんでしょうか。膵炎の薬ではないから、処方してもらえないとか、保険がきかないとか聞くんですが。
699病弱名無しさん:2008/11/16(日) 04:17:22 ID:ftpVS5c40
>>336 ラコールは甘いよー。甘すぎてつらかった。
飲むミルキーがOKな人なら、ラコールは楽勝。

ラコールについてブログで書いている人がいた
ttp://yukari96.blog49.fc2.com/blog-entry-7.html
700病弱名無しさん:2008/11/16(日) 05:09:59 ID:LS8iIYNX0
>>684です。
今週会社の健康診断もあって、初めて高血圧と診断されました
26歳で慢性膵炎に高血圧って・・・病気に年齢全然関係ないですね
食生活改善しないと本格的にやばいかもorz
701病弱名無しさん:2008/11/16(日) 11:00:04 ID:XWe5b9Zx0
自分見ててもここ見てても同じ病院の膵炎患者見ててもそうだけど、膵炎になる考え方ってあるよね・・・。
なんていうか、0か100の考え方。
節制しつつたまに油ものを楽しむって考えがないから膵炎になるし再発する気が。
702病弱名無しさん:2008/11/16(日) 15:07:19 ID:yprFv7uC0

わかるな〜
703病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:20:15 ID:VrtJJ2byO
自分もそういう性格だ。
余裕なくて自分中心の悲壮感丸出しでさwww

もっとおおらかで強いひとになりたい。・゚・(ノД`)・゚・。
でも今日は腹痛いから寝る
704病弱名無しさん:2008/11/16(日) 18:50:22 ID:DxUyh2p90
漢方はどうですか?
私は20歳の時に慢性膵炎を発症して、漢方を
処方してもらい、2か月ほどで症状は
なくなりました。血液検査の結果も正常値です。

現在40歳。
暴飲暴食すると、お腹が痛くなりますが
普段は全く問題ないです。
あと、睡眠不足は一気に膵臓を悪くしますので
質の良い睡眠をとるようにしてください。
705病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:08:04 ID:/oqm2qxp0
どの漢方薬?

さいこけいしとう、ってやつかな?
706病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:19:48 ID:ISwf15Mr0
タマノイのはちみつ黒酢飲んだら痛みが和らいだ。
707病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:36:15 ID:1Ef3j6oi0
ふとももに釘を打ち込んだら腹の痛みが和らいだ
708病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:40:39 ID:DxUyh2p90
>705
漢方医に、体質に合った漢方薬をブレンドしてもらっていたので
名前まではわからないんです。
もうその先生は亡くなってしまいました・・・
709病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:44:23 ID:DxUyh2p90
胆石もたまりやすい体質なので、現在は時々
熱刺療法で流してもらっています。
710病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:59:11 ID:AMkkdONHO
膵液も精液も滞留しまくりで膵管と尿管がいたい。
711病弱名無しさん:2008/11/17(月) 13:28:37 ID:ovF9hpvoO
まだ月曜の1時なのに仕事の話でストレスマックス(;^_^A。
弱すぎるぜ、自分。
あまり食べてないからかもしれないけどストレス>睡眠>暴飲暴食で痛くなる。
712病弱名無しさん:2008/11/17(月) 19:41:49 ID:W6WgMXSyO
>>705
自分は半年処方してもらったけど、効果が全くありませんでした。
713慢性膵炎のベテラン:2008/11/18(火) 01:38:29 ID:MT1yXhsH0
>704

私も一時新宿の女子医大の漢方研究所みたいなところを紹介してもらい、西新宿の高層ビルにある東京女子医大付属漢方研究所(見たいな名前のところ)に、2年位通いましたが、あまり効果は感じませんでした。
最もその当時は、まだ慢性膵炎でも今ほどひどくないころで、セーブはしていましたが、時々アルコール飲んだり、脂物も食べていましたから、いくら漢方飲んでもダメだったのかもしれません。
まあ、始めの内は漢方薬で治ると思っていたから、飲んだり、食べたりしていたところも有りますが。。。
もし、あの当時、今のように全くアルコールを飲まずに、脂物も取らない食生活をしていたら、漢方薬で治ったのかもしれません。どうかな?
P.S.当時、漢方薬の治療では健康保険が利かず、かなり高額な治療費を払っていたような記憶があります。
714病弱名無しさん:2008/11/18(火) 02:19:30 ID:r+JZnPlf0
>>640
遅レスだけど、断酒会、AA共に行ってました。

断酒会:会員制、会費制、団結を重んじるって感じ。
AA:西洋的、匿名性、寄付制。

一度行ってみて、自分に会った方を選ぶと良いかと、俺は、何故かスッキリ辞めれたので、
(と、いっても2年半ですが)その後は、両方とも行ってません。

断酒の手助けになるから、まずは両方行ってみるべし。
715病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:50:41 ID:EemUfIXt0
>>698
普通に「痰で以前に処方していただいてたのが合ってたので」
とでも言ってみれば大丈夫

痰で話しづらそうにするのがコツか。
716病弱名無しさん:2008/11/18(火) 09:54:50 ID:7b6YA4ZF0
漢方は、きちんと脈診、腹診をしてもらい薬を処方する
病院でないとだめだと思います。
体質にあった薬でないと全く効かないですよ・・・
病院を選ぶことも大切です。
717病弱名無しさん:2008/11/18(火) 14:32:19 ID:CFlBdMtE0
>>713
>アナルがかゆい
まで読んだ
718病弱名無しさん:2008/11/19(水) 07:31:20 ID:faPUcn5y0
>>717
>頭の中がかゆい
まで読んだ。
719病弱名無しさん:2008/11/19(水) 09:01:07 ID:HR2XGUr40
>>718
お前、アル中だろう
720病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:08:11 ID:ZvwqSBQpO
>>716-719
719のレスがわからん。
なんで718を叩いてるんだろ?
721病弱名無しさん:2008/11/20(木) 02:50:13 ID:BWy3b1am0
>>720
ヒント:中島らも
722病弱名無しさん:2008/11/20(木) 05:37:53 ID:Z6FF1iZGO
>>721
被害妄想極まれりだな、お前。
同じ病気を抱えてる者からも「偉いねえ」「頑張ってるねえ」って言われたいのかい。
723病弱名無しさん:2008/11/20(木) 06:41:09 ID:Q+GUrj1lO
よそいけ、バカども!
724病弱名無しさん:2008/11/21(金) 09:12:52 ID:BtFerv480
ビソルボン錠で腹部の重苦しさ、棒満感は軽減したかな・・と思う。←浅はかなんだろうか。
次はエンタールかラコールを処方してもらって体重増加を狙ってみたい。
と、まだ医師と話してないんだが・・・
悪あがきだとも思うんだが・・・
725病弱名無しさん:2008/11/21(金) 13:03:24 ID:6UpZN/5J0
先日、おかんが急性膵炎で入院しました。

ほぼ酒の飲みすぎが原因だろうという事でした。

ある朝、急にお腹が痛くなったらしく、病院に行くと即入院となりました。
そして入院2日目の晩に病院より電話が入り、何事かと思い駆けつけたところ
アルコール離脱症が併発していたのです。
おかんはベット上で暴れ、点滴を外したり幻覚幻聴が見えていたらしいのです。
そして拘束衣を着せられる事に。
しかし、拘束衣を着ているのにもかかわらず起き上がろうとし
さらにすい臓に負担がかかったのか前日より症状が悪化したのです。
その後も離脱症はなかなか収まらず約5日間ほど壁や天井に向かってしゃべったり、幻覚が見えたりしていました。

3日目の昼、病院の先生から【急性膵炎】から【重症急性膵炎】になった。ということとICUに入る事を告げられました。

急性膵炎を発症してから約2週間、いまだにICUに入っています。


それではみなさん、体には十分気をつけてください。
726病弱名無しさん:2008/11/23(日) 22:25:20 ID:5nIdtZ3J0
・・・・・・・・・
727病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:02:55 ID:Y2bFfEV80
あげますね。
728病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:51:22 ID:B7piz0GF0
おかっさんが早く良くなることを願ってるぜ
729病弱名無しさん:2008/11/24(月) 15:09:06 ID:ZBgkoyes0
ここに書いて良いか分からんが、
スレ違いだったら&長文ゴメン

そもそも始まりは夏過ぎからの頻尿・多尿・目の霞み・等の
糖尿病疾患で、血糖値が外来診察時で既に即入院レベルで即入院。

で、入院4-5日で糖尿病の症状・血糖値は落ち着いたんだが、
入院中の諸検査項目で腫瘍マーカーの数値が高くCT撮影。

数日後の結果が膵臓付近に影が認められて、
今度はMRCPでの検査をしに系列の病院へ。

そこでMRCPの検査結果が出るも、
イマイチ診断が下せないと言うことで、
更に系列の病院でPETの検査←いまココ

あと水曜日に膵臓に的を絞ったCTが控えております。

最初の検査を受けてから早や3週間・・・
慎重に検査してんだろうけど、
結果が出るまで凹みまくりだよ。
730725:2008/11/25(火) 12:56:06 ID:+OHXMsVp0
>>728
ありがとうございます。
今は少しマシになってきたようです。
いままで内臓の炎症により肺にまで水が溜まった状況で自分で呼吸するのもままならない状態で
人口呼吸器(80%)をつけていたのですが、先日50%まで落とし、後は自力で呼吸できるまで回復するようになりました。

まだICUから出れない状態ではありますが、少しずつ回復の方向に向かっているそうです。
731病弱名無しさん:2008/11/25(火) 15:13:57 ID:sebK+V460
・お酒飲んだりするとみぞおちや背中が痛くなる。
・一度体調を崩すと1〜2週間は痛みやだるさ、眠気がひどい。
・食欲がない。
・痛み出すと座って前かがみになると、少し楽になる…などなど

もしや膵臓か?と思って血液検査や腹部のエコーをいつも受けても「異常なし」。
しんどいと訴えても「問題ないから」で済まされます。
明後日胃カメラをやります。これで問題なかったら私はどうしたらいいんでしょうか。
心療内科に送られてしまうのかな…

お腹も背中も痛いし、なんだか疲れた。
みんなの方がつらいのにぐちってごめんね。

732病弱名無しさん:2008/11/25(火) 20:29:14 ID:nU1Zw4GXO
>>731

俺と同じ症状だよ!
間違いなく慢性膵炎だな。俺も同じ症状で病院に何回行った事か!胃カメラとかCT、エコーで調べても異常なし!でも名医に出会って慢性膵炎とわかったよ。
733病弱名無しさん:2008/11/25(火) 20:34:33 ID:lgvknS5pO
絶対かよwww
734病弱名無しさん:2008/11/25(火) 21:09:21 ID:V1Zme3SE0
はっきり、「慢性膵炎ですっ!!」って言われるのもどうかと思うがwww
735731:2008/11/26(水) 01:52:12 ID:lXA0C3ta0
>>732人によっては、なかなか数値には出ない方もいるようですが…。
何回も病院通いで大変でしたね。

>>734確かにそれはそれでw
数値や画像に出なくても痛みや症状はあるので、その原因を知って解決したいのですが…。


お医者さんは「まぁ大丈夫でしょ」の一言。
いや、大丈夫じゃないから毎回検査しているんだが…ww
736病弱名無しさん:2008/11/26(水) 06:24:09 ID:jvC+L91uO
>>735
治療に進めないあなたのほうが大変でしょうに…。

違う病院でも同じ診断になるのなら、
違うと診断される原因が数値以外にもあるのではないでしょうか
痛みの割に背中を叩いても反応ないとか…。
はやく数値より痛みを重視してくれる医者に巡り会えることを祈ります

絶対膵臓、と思い込む気持ちはしんどいですよ。
別の治る病気かもしれないじゃないですか。
737病弱名無しさん:2008/11/26(水) 16:45:38 ID:+f+EjK1I0
ま、も少し落ち着いて!おちゆいて!て?
738病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:35:06 ID:Lea0yEA7O
僕は今までずっと、好きな酒、肉、油物食べて来ました。急性膵炎になり二年…好きな物を口に出来なくなり、ノイローゼになりそうです。皆さん。何かせっかくの人生を楽しみ方教えて下さい。
739病弱名無しさん:2008/11/27(木) 00:28:58 ID:erTJq7j10
>>738
肉体改造だな、プロテイン飲みつつブルース・リーのような鋼の肉体を目指すんだ!
と言うのも最近大豆プロテインをちょこちょこ調べてたらこんな低脂質で高タンパクなもんねえだろ
って思ってね。たんぱく質の取りすぎって良くないんでしたっけ??
740病弱名無しさん:2008/11/27(木) 08:55:57 ID:LDZ+SrPF0
膵臓はタンパク質の消化にもかかわってるし、医者にも高タンパクなものは控えるように言われてます。
当然とりすぎはダメでしょう。
741病弱名無しさん:2008/11/27(木) 22:41:04 ID:S++JXmDgO
738です。
筋トレは昔からやってます。でも担当医からプロテインは膵臓に負担がかかるからダメ出しが出てます。
食生活の制限のおかげで、筋肉に変わる脂肪がなくてやってもやっても、細くなる一方です。。。
742病弱名無しさん:2008/11/27(木) 22:41:26 ID:Hi/e6vgm0
何でも摂取しすぎはいけないし、逆に摂取しなさすぎも良くない
んじゃない?膵臓以外まで壊しそう。
個人差があると思うから、ある程度摂取しても平気なのは
取ってもいいのではないかな。一番膵臓に悪いのは経験則から
ストレスだと思っている。
743慢性膵炎のベテラン:2008/11/28(金) 01:54:31 ID:SdkqEnmm0
>741

それおかしいですね。
私の場合、入院中にウィダーインゼリーのプロティンを先生の許可も得て毎日飲んでいました。
膵臓を直す為には、たんぱく質は必要だと思いますよ。
脂肪はいけないけど、たんぱく質が膵臓に負担をかけるから、ダメというのは、私の今までの経験では言われたことはありません。
むしろ、どこの病院でも、良質のたんぱく質を取るよう進められたぐらいです。
以前ここのスレでも、ウィダーインゼリーのプロティンをお勧めしたぐらいですけどね。
744病弱名無しさん:2008/11/28(金) 11:03:06 ID:13iYuUse0
どうしても食べたければ食べてもいいよ、がどんどん食べろに変化してないか?
745病弱名無しさん:2008/11/28(金) 16:20:23 ID:4AVgd5YL0
>>736実は1軒目の病院で慢性膵炎の疑いがかかったのですよ。
でも尿も血液も数値に出ないしエコーも大丈夫だから…様子見てね、と言われて。
まぁ2軒目でも同じ事を言われまして。それで昨日、2軒目で胃カメラデビューしました。
結果は「胃もそんなに荒れていないし大丈夫でしょう」との事。

>>all
嬉しいんだけど、お酒を飲むと辛くなる。
じゃあ飲むなと言われそうなんだけども趣味なんです。
この痛みはどこから来るんだろう…ストレスなんだろうかなぁ。

ここのスレ見ているとみんな苦労しているんだなぁっていつも感じます。
この1ヶ月食生活を摂生してお酒もほとんど飲まず過ごしましたが、食に気を使うのってとても大変。

746病弱名無しさん:2008/11/28(金) 17:39:33 ID:cldR8XW3O
エコーに加えて腹部CTを撮って問題なしと言われても、
実は膵炎または膵がんだったということってあるのでしょうか?
747病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:31:10 ID:b1w/CmX80
あります
748病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:46:13 ID:j9jpOHqE0
結構つらいね。
が、その分いい書き込みばかりるだばかりだ。
749病弱名無しさん:2008/11/29(土) 17:58:19 ID:QJCuPrBzO
ゲップとおなら頻発、左下腹部不快感 毎食後、ゲップが溜まっているような感覚がするのに、スマートに出てくれない。
無理に出そうとすると、少し苦しい。出てくれたときのゲップの音が胃の底から「ゴォッ!」という感じ。
排便が3日に一回程度で、左下腹部がムズムズしておならも頻発することが非常に多い。
みぞおち辺りが内側に向かって押し付けるような感覚が希にある。肩こりが激しい。
以上の症状が数週間続き、消化器内科の医師の診断を受けました。
聴診、触診、瞳孔確認等で不摂生からきた胃腸炎に風邪のウィルスが入ったというような診断でした。
体重減少、食欲不振、痛み等が無いんだけど…
750病弱名無しさん:2008/11/29(土) 20:57:14 ID:cMM9nKzcO
>>731
似た症状でも尿路結石症にかかる場合があります。

膵炎と結石症って最初出た症状が似てる。
まず膵臓に関する検査を受け、もし異常無ければ泌尿器科へ診断を受けに行ったらいかがでしょうか?
751731:2008/11/30(日) 17:33:34 ID:or2079uA0
>>750わざわざありがとうございます。
尿路結石ですか。膵炎と症状が似ているということでしょうか?

膵臓はエコ−、血液、尿で検査をしました。
ついでに腎臓もエコーは2回やっています。もう少し詳しくやらないと石は見つからないのでしょうか?
ちょっとスレ違いになってしまいました。すみません。
752病弱名無しさん:2008/11/30(日) 20:23:50 ID:1QwMmzOzO
>>751
レントゲンは?

腹を撮ってみて結石あるかどうか

もしあれば結石が大きくならないうちに、早くしないと…
753病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:48:22 ID:JEq3w4yvO
あーあ。今日人件費削減でクビ切られた。
私は個人経営の小さな会社で社長親族。
全くの従業員より切りやすいんだがさ。
生中1杯飲んだけど、もうちょっと飲みたい…。
でも500mlしかないから我慢だ
粘液しか便も出ないよ…
754慢性膵炎のベテラン:2008/12/01(月) 01:58:50 ID:rE5j1x5C0
8年前に膵臓が腸に癒着して手術してから、酸化マグネシウム(通称カマ)を長期間飲んでいます。

NHKのニュースで知ったんだけど、酸化マグネシウムを長期間飲んで死ぬ人が出たそうですね。
これ飲まないと、便が出なくなりそうだけど、どうなんだろう。

Yahooの記事貼り付けときますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000010-cbn-soci
755病弱名無しさん:2008/12/01(月) 06:47:49 ID:K7LdRT4ZO
急性から慢性になって、今まで結構小康状態だったんだけど

最近明らかに左側が痛い
俺胃潰瘍とかすぐなるんだけど、そんなのとは全然違う我慢できる程度なんだけど

俺も断酒会かなぁ
やだなぁ
756病弱名無しさん:2008/12/01(月) 06:49:57 ID:K7LdRT4ZO
しかも俺ひどい不眠で三日で四時間とかざらなんだよorz
757病弱名無しさん:2008/12/01(月) 17:11:34 ID:imNoEeIb0
眠剤処方してもらいなよ
自分は寝不足だとものすごい症状出るから
毎日飲んでるよ
758病弱名無しさん:2008/12/01(月) 19:49:31 ID:DF2vQ0QxO
>>755

「 急性から慢性になって」と書かれてますが、どうして分かったのですか?

すいません。教えて下さい。
759”管理”栄養士受験生:2008/12/01(月) 19:58:00 ID:CSyXZfsW0
膵炎に効く栄養 パントテン酸 ビタミンD ビタミンE クロム レシチン
膵炎の健康に効く栄養 セレン
参照 薬剤師がすすめるビタミンミネラルの使い方 福井透 著
お薦めサプリ
パントテン酸http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=326&at=0
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=8602511119888467275&at=0
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=304&at=0
クロムhttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=624&at=0
レシチンは生卵一日3個程度
セレンhttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=818&at=0
760病弱名無しさん:2008/12/03(水) 11:52:07 ID:ARB5eoas0
>>759
おーありがとうございます。早速見て参考にします。

慢性膵炎の方に質問です。(答えられる範囲で)
定期的に病院に通って血液検査をしていると思いますが、
アミラーゼの値ってだいたいどのくらいですか?
私は最近はいつも200あたりなんですが、痛みもほとんどなく
体調も時々吐き気がするくらいでそこまで悪くありません。
ちなみにフオイパンを飲んでいます。
逆に140くらいだった時が一番体調が悪かったです。
先生は数値よりも症状の方が重要とおっしゃるのですが、
他の方はどんな感じかなと思って。
761病弱名無しさん:2008/12/03(水) 16:03:21 ID:9CS1enfD0
調子に乗って食べ過ぎた〜膵臓痛すぎる
1日は絶食だ・・・
762病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:55:04 ID:+mhuAxlp0
ビソルボン 服用してる人、服用したことある人、どんな感じか教えて下さい。
慢性膵炎、特にアルコール性には効果があるようなので
763病弱名無しさん:2008/12/04(木) 00:32:35 ID:4OieqLmT0
触診やMRIなどの検査を受けて慢性膵炎と診断されましたが
アミラーゼの値は正常ですが、軽い痛みはいつもあります。。。
カモステート処方されてますが、正直効いてるか分かりません
764慢性膵炎のベテラン:2008/12/04(木) 01:43:57 ID:Kn3ZOi2m0
>760

私の場合は数値はいつも安定していると言われます。
直近の検査結果、先月10月10日でみると、アミラーゼは54です。

私の場合、入院するほどひどくても、アミラーゼやリパーゼ等の膵臓の値に変化が出にくいです。
以前、救急車で病院に行き、血液検査の数値は異常なしでも、CT取ってのう胞が出来ているのが見つかり、急性増悪で入院し、後から、数値が万単位になったことも有ります。

毎月病院に行くときでも、日によってはかなりいたい場合もあるのですが、数値では正常値です。

担当医はなぜ痛いのか分らない。精神的なものだろうといいます。
先週か先々週のNHKの「ためしてガッテン!」で慢性痛をやっていましたが、私の場合にはまさに慢性痛ではないかと思います。

しかし、神経ブロックの手術を4回やりましたが、成功しませんでした。
しょうがないので、今はモルヒネの代用薬であるオキシコンチンを朝晩2錠づつ飲んでいます。
そのため、近くの病院では見てもらえません。通常、オキシコンチンは膵臓癌の人にしか出していないところがほとんどだからです。
オキシコンチンを常用していても、常にかなりの痛みが有ります。
そして、薬の副作用で、昼でもいつも眠たくて、何も出来ませんし、する気も起きません。
オキシコンチンにはその他にも、便秘等、色々副作用があるのですが、飲まないと、痛くて家では生活できません。
買い物など、長時間立って居たりすると痛くなります。疲れでも痛くなります。
そのため病院への電車は往復グリーン車に乗ります。バスも座れない場合は、タクシーにします。
痛みと、倦怠感から仕事も出来なくなりました。
全く、無収入でも治療費と交通費は確実に出て行きます。
お金が尽きたときが、死ぬときなのかな?と思っています。

長くなってしまいました。御免なさい。
765病弱名無しさん:2008/12/05(金) 05:51:55 ID:978/lscj0
みなさん体調が悪くなる前に予兆ってありませんか?
私は眠気と、どうしようもない倦怠感から始まって「ああ、またくる頃だな…」と思っている間に
背中が痛だるくなり、そのうちみぞおち(お腹の奥からくる感じ)まで痛くなって2週間位辛くなります。
で、また少し調子が良くなって…の繰り返しです。
検査には引っかからないので「健康ですね」と言われますが、痛み始めたら薬でごまかしています。
胃も悪くないしどうしたものか…。
症状的にはお酒を飲んだら痛くなるし、座ってお腹を抱えると楽になります。
精神的なものって周りには言われるけれどそうなんだろうか。

>>764さんの「買い物など、長時間立って居たりすると痛くなります。疲れでも痛くなります。」
ずんっと重く痛む感じでしょうか?
闘病のお話を聞いて胸が痛くなりました。
766病弱名無しさん:2008/12/06(土) 04:11:35 ID:oILvPcPlO
>>758
普通の経過辿っただけだよ

ある日突然お腹がめちゃくちゃ痛くなって、また胃潰瘍だろうと医者に行った。
てか痛すぎて倒れた。

で重度の急性膵炎て言われて、そのまま2カ月近く入院。
退院後は、慢性膵炎で以降定期的に通院。
現在で倒れてから二年半。
今も絶賛通院中

一回倒れちゃうとみんなおんなじようなもんじゃないの?
767慢性膵炎のベテラン:2008/12/06(土) 20:13:16 ID:er+5g1oH0
>765

なんとも形容しがたい痛みです。
かなり重くて、ずんとしていますね。
痛みがひどいので、通常時でも放散痛があり、下は、右足ひざまで、上は、右肩の辺りまで痛いです。
私の場合、通常の痛みは、中央から右側によって痛みます。
ひどくなるにしたがって、中央、胃の裏側なのでしょうか、肋骨の凹んだ辺り、の奥がものすごく痛くなってきます。
通常時、買い物などで、痛くなったときは、立っているのも辛いので、イスに腰掛け30分位休むと動けるようになります。
緊急時の痛さは、別格の痛みがきますので、救急隊の人に搬送して貰います。
声も出ないほどの痛みです。
768病弱名無しさん:2008/12/07(日) 06:30:28 ID:HJxOM2Sc0
こんな所に自分にピッタリのスレがあったなんて。
これから時間をかけてROMしたいと思います。

急性の痛みは、麻酔なしでみぞおちに太い杭を打ち込まれてるような感じで
全身に水を浴びたように汗グッショリ、例えじゃなく本当に体の下に水溜りができるし
痛みでショック状態になり体温低下していくし、意識も遠のくし
これは後で知る事ですが激痛で白髪もできます(半年くらいで毛根が黒に戻ります)

私は激しい急性(アミラーゼ600越え)5回の慢性なんですが
入院したことも通院もなかったので衝撃ですorz
食事や生活ももちろん気をつけていますが、メシタット100mgと消化剤が合ってるみたいです。
メシタット以外は何を飲んでも効かないし、わりと即効性があるので助かっています。
769病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:12:38 ID:vI+qd4ds0
きのうメシ食ったら腹に激痛がきました
夜の八時くらいだったので病院閉まってる
そのまま寝てしまいましたが朝には直ってました
朝飯食ってもなんともありません

これは膵炎ではないのでしょうか?
それとも初期はこんなもん?
770病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:23:53 ID:6j6EXIau0
胃や腸が張っても胆嚢が腫れても心臓でも腹が痛いと感じたりするわけで。

腹に激痛だけでは、膵炎かどうかなんて医者でも判らない。
771病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:35:37 ID:MLHbNS7VO
運動すると膵臓の調子が良くなると聞いたが
772病弱名無しさん:2008/12/08(月) 07:09:35 ID:ERy83ZE4O
>>760
先週は150弱ぐらいだった
お腹は痛い
明らかに左側に痛みが走る

>>767
痛いのって、左側じゃない?
俺、明らかに膵臓が痛いときは、左側下にしてねるとかなり痛い。

>>769
膵臓が痛いときは、確実に膵臓はおかしくなってる

膵臓が痛いときは眠れない。
痛すぎて

心配ならエコーか、造影液注射のMRIを受けたらいい。

町医者じゃ膵炎はなかなか見つけてもらえない。
でかい病院で、徹底的に検査しろ。
773病弱名無しさん:2008/12/08(月) 07:17:18 ID:ERy83ZE4O
連投すまん

俺は急性膵炎のとき、最初に倒れてかかった町医者に、急性胃炎と言われた。
その後救急車で運ばれた先では、所見は胆石だった。
膵炎だと分かったのはその後。
倒れてから一日半経ってた。

膵炎は見つかりにくい病気だから、本当に膵炎疑ってるなら、でかい病院にいく事をすすめる
774病弱名無しさん:2008/12/08(月) 14:01:18 ID:1incCCIBO
膵性糖尿病=糖尿病食というのが普通なんですか?
サイトをたどっていくと膵性糖尿病=1型とも2型とも違うため、膵臓食をベースに食事をしたほうがいいと記載ありました。後はインシュリンにてコントロールをしていくとの内容でした。
何か情報があれば教えてください。宜しくお願いします。
775病弱名無しさん:2008/12/08(月) 14:12:46 ID:MUttY/F40
膵臓病からくる糖尿は二次性糖尿病と呼ばれますが、治療や食事は1型に分類されています。

食事や運動療法で治らないので、インシュリンコントロールがメインになります。
776病弱名無しさん:2008/12/08(月) 14:59:21 ID:1incCCIBO
>>775
ありがとうございました。合併症のリスクはどんな状況ですか?
777病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:25:25 ID:MUttY/F40
合併症では網膜症、腎症、神経障害に注意するように言われています。
危険な昏睡と感染症はインシュリンコントロールで、
慢性的な網膜症、腎症、神経障害は自己管理でコントロールしていかなければなりません。
私は慢性膵炎と診断されてから7年目で非代償期になりました。
それから3年。今のところ左下半身の神経障害のみです。
合併症も怖いのですが、糖尿病になると使える薬が少なくなります。
手術も制限されますし、すい臓癌のリスクを取り除く為に手術できる間に、全摘する予定です。
778病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:13:27 ID:Ib12r+Or0
退院してから早3ヶ月
急性膵炎で一時期は死にかけてたけどなんとか回復した。
血液検査があって、明後日に結果が出るけどどうなることやら・・・
779病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:12:34 ID:rnJAupq70
>>777
7年で非代償期っすか・・・
俺は慢性膵炎って診断されて4年になるから、
もうそろそろやばいかな、摂生できてないし
780760:2008/12/08(月) 23:03:09 ID:jE/EP2gb0
レス頂いていたのに返信遅れてすみません

>>764
アミラーゼの値は普段は正常値なのに痛みなどの症状がひどいんですね。
急性憎悪の時には値が万単位というのもまたすごいというか…。私は
ERCPの後に800くらいに上がったのが今のところ最高値です。
痛みで日常生活に支障があるのは大変ですね…お察しします。

>>772
150くらいなのですね。私は以前そのくらいで推移していた時、
まだ慢性膵炎だとは健康診断の二次検診でも医師は分かりません
でした。私は8年くらい前は180前後、ここ数年140前後、
そして昨年ERCPを受けてから今200前後です。でも140
前後の時が本当に調子が悪かったです。自分の病気が何だか分からず
精神的なのものもあったのですが。

私は調子が悪い時は気分が悪くなるほうがひどくて、次は下痢、
痛みはあまりありません。
781病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:49:01 ID:p/nQr0jY0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■ 既女的経済制裁 中朝韓製品不買運動 その31 ■ [既婚女性]
パジェロ製造派遣【PMCMS】 [派遣業界]
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」114 [メンタルヘルス]
●●○デパススレッドVer.56○●● [メンタルヘルス]
†━―━埼京線-戸田駅・戸田公園駅 ━―━† 2 [鉄道路線・車両]
782病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:58:27 ID:euSvZIOr0
>>731
>眠気がひどい。
眠気もあるんですか。

自分は今年急性膵炎で入院しましたが、
退院後はまた仕事で帰りがほぼ毎日夜中の0時を過ぎます。

体重は入院前と退院から半年の今では10キロ以上減りましたが
慢性的な眠気はあります。
仕事で遅いからだと単純に思ってましたけど
膵炎からも眠気が関係してるとは知りませんでした。

不規則過ぎてまた病気になりそうで困ってます。
783病弱名無しさん:2008/12/09(火) 06:17:33 ID:fZApUX3zO
俺は逆に不眠
寝てないとお腹が痛い

>>780
最近になって痛みが酷いから、150はある意味警戒水準に達したのかも

急性の時の数値を覚えてないから、何ともいえないが
不摂生だからってのもありそうだけど
784病弱名無しさん:2008/12/10(水) 15:03:14 ID:QIV91CQ8O
>>777
丁寧な回答ありがとうございました。膵臓がんのリスクもあるんですか?まだドクターには私の膵臓が機能しているかも確認していませんが……
合併症の神経障害については、足のしびれなどは両足がしびれてくるものなんですか?私は片足だけが太もも辺りから足先までしびれます。ドクターは腰からきてるのでは?とあまり取り合ってくれません。
情報があれば教えてください。
785病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:31:05 ID:vVv8AEDn0
>>777
非代償期になっても普通に働ける?
786病弱名無しさん:2008/12/11(木) 07:59:16 ID:H67VhkU00
私の場合、インシュリンでコントロールしながら全く今までと変わらずに働いていますよ。
787病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:02:38 ID:0fhPzTH4O
>>786 きつい工場は無理でしょ?
788777:2008/12/11(木) 14:21:00 ID:MJufUYaW0
>784
すい臓癌のリスクは、健常な人に比べてとても高いようです。
血糖コントロールが出来ていれば手術も可能なようですが、
私の場合は年々難しくなっているので今のうちにと思っています。
村田英雄さんも左足切断→右足切断でしたが、私も足のしびれは片方(左)のみです。
しびれの原因はいろいろあると思うのですが、
私の場合は消化器内科→形成外科→神経内科→内分泌科と一通りの検査を受けました。
というのも、しびれ始めた当初は同じように主治医が痺れが出始めるには少し早いので、
他の原因も併発しているのではないかと疑った為でした。
感覚神経に異常がでても、運動神経は異常がないため気づきにくいようですが、
こむら返りが多いようなら糖尿病から来ている可能性が高いのではないでしょうか?

>785
786さんのようにインシュリンコントロールがうまくいけばですが、
代償期のように急性増悪を起こさないので、デスクワークでしたら普通に働けると思います。
代償期の頃はアミラーゼは200〜300くらいでした。(急性期には1000単位)
今は一桁です。私の膵臓には痛みを起こす力も残って無いようです。
インシュリンコントロールに失敗すると簡単に昏睡状態になってしまうので、一人暮らしや出張は危険だと思います。
ただし、網膜症、腎症、神経障害などが進行すると働くどころか日常生活も介護無しでは出来ないと思います。
私は前述の村田さんと同じ病院に通っていたのですが、35歳で発症後、両足切断、両手麻痺、視力も低下した中で
ステージに出られ、臨終間際までいろいろな患者会での後援を行っていた村田さんの気力には勇気づけられます。
789777:2008/12/11(木) 14:48:10 ID:MJufUYaW0
続投で申し訳ないです。
私は発症当初、この病気を軽く考えていて、コレくらいなら食べても大丈夫だろうとか、
同僚や会社に迷惑がかかるからと無理して仕事をしたりていました。
誘惑に負ける弱さや、友達、同僚、会社から疎外される怖さに負けていたのだと思います。
そのころは慢性膵炎についてのサイトやブログもお気楽なものが多くて、担がれたところもありました。
糖尿病患者が節制出来ないのもそういうことが一因だと思います。
その結果、今の状況を招いて、主人、子供など大切な家族にも一生負担をかける生活になってしまいました。
幸い今は小康状態に入っているので、この状態を少しでも長く続くように注意して行きたいと思っています。
二つ続けて長文になってしまいすいませんでした。
790病弱名無しさん:2008/12/11(木) 16:23:16 ID:oF7uVxY8O
>>789
やっぱり食事とコントロールの管理が基本なんですね。素朴な疑問ですがインシュリンコントロールをするという事は甘い物や多少食べてしまった時にインシュリンの追加で高血糖を抑える……というものでは無いんですよね?
確かに食べ過ぎなんかをしたらカロリー的には取りすぎになってしまいますが……初歩的な質問ですみません。情報があれば教えてください。
791病弱名無しさん:2008/12/11(木) 17:20:00 ID:bM3ESs1H0
そういった話題は糖尿病スレのほうがいいかも
792病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:18:04 ID:y2RqkWuOO
豆乳は脂質が高いんでしょうか?
793病弱名無しさん:2008/12/13(土) 22:34:24 ID:DX4tqMijO
あげ
794病弱名無しさん:2008/12/14(日) 17:43:42 ID:k19D9JPm0
>>784 糖尿病性神経障害での足の痛みは両足にくるようです、医師もそう
    仰っているんであれば違うと思っていいんじゃないでしょうか
    片足の場合は坐骨神経痛等を考えて見られたらいいとおもいますが
795病弱名無しさん:2008/12/15(月) 02:55:19 ID:8aBo0Q8SO
>>789
自分の今の状態がそんな感じだわ
酒も脂質も気にはするだけで、
平気に飲み食いしてしまう
それで数年経過
食欲抑える薬なんて無いよね
796病弱名無しさん:2008/12/15(月) 04:52:08 ID:sm+DzzxTO
>>789
俺も上に同じ

もともと脂っこいもん食べないし食が細いから、脂質は問題ないと思う。

問題はアルコール。
医者に止められながら、No.Alcohol、No.Lifeだから、つい飲みすぎる
痛飲が二日になると即腹痛。
そのストレスで胃炎になったよorz

好きなものを好きなだけ摂取出来ないって、ストレスだよな。
二日酔いとか、忘れてしまったよ
797病弱名無しさん:2008/12/15(月) 06:28:54 ID:7xvcuZCF0
食欲抑える薬はあったような。。
798病弱名無しさん:2008/12/15(月) 09:05:34 ID:sm+DzzxTO
>>784
膝を抱えて痛みが引くって、本当ですか?
799病弱名無しさん:2008/12/15(月) 09:15:00 ID:sm+DzzxTO
ごめん
誤爆したorz
800病弱名無しさん:2008/12/15(月) 17:07:31 ID:ISu5rC740
800
801病弱名無しさん:2008/12/15(月) 18:11:19 ID:s05tpqJNO
副膵(奇形が多い)という臓器があり、胃粘膜下腫瘍として存在する場合が多いそうですが、膵管が腸管と交通せず膵管拡張を引き起こしたり、異所性膵癌という腫瘍を発症したりするそうです。
膵臓って奥が深いですね
802病弱名無しさん:2008/12/16(火) 13:48:09 ID:AMLut8V20
今年に入り急性膵炎になったものです。

現在、血清アミラーゼ(199)と尿アミラーゼ(600)が高くそれ以外の数値は正常です。
症状としては、胸のあたりに若干の違和感を感じるだけ。

当初は急性膵炎で間違いないと言われてましたが、ここに来て唾液腺の疑いもあると言われました。
しかしながら、首周りに腫れもなく、これといった症状を感じません。
念のため年明けに唾液腺の検査をしますが、もし唾液腺と診断されたらどういった対処をすればいいのでしょうか?

僕と同じような症状の方いませんか?
803病弱名無しさん:2008/12/16(火) 19:27:06 ID:+I9HlFuC0
>>797
市販薬でありますかねぇ??
804病弱名無しさん:2008/12/17(水) 05:33:52 ID:UrFGvRDcO
>>802
急性で倒れた時の症状やによるなぁ

書き込みみた感じでは膵臓じゃないと思うよ。
805病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:33:30 ID:tWJ5bfBY0
>>804

膵炎発症時の症状は、発熱・腰痛・腹痛・悪寒でした。
風邪と思い病院に行ったところ、アミラーゼ数値等が高く急性膵炎と診断されました。
でもリパーゼ・膵アミラーゼ等は常に正常みたいなのです。



806病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:30:36 ID:O1etl9QT0
痛み止めで一番効いたのって何ですか?
慢性膵炎で痛みが強い時に飲む用にってもらったんだけど
ブスコパンが効かなくて、次にロキソニンを今処方してもらったん
だけど、3時間位しか効かない。
人によって違うと思うけど、参考に教えて欲しいです。
807病弱名無しさん:2008/12/18(木) 05:18:41 ID:h5tAKqSW0
ボルタレン25は?  ロキソニンよりきいた。。。。
でもこれも効かないと病院いつでもこいっていわれてる(-゛-;)
808病弱名無しさん:2008/12/18(木) 08:40:26 ID:3S0cEeknO
以前はペンタジンが効いてたが今はボルタレンが効く。主治医は痛みが激しく間隔が短くなったら神経ブロックも考えましょう、と言ってた。しかし痛みを感じないから病気の進行が早いらしい。膵炎の痛みって辛いよね。
809病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:03:28 ID:bLscIqBl0
>>807
>>808
806です。ありがとう。医師に相談してボルタレンに期待してみます。
医師はは体の為にあんまりきつい薬は最初から出さないよって言ってて
今、どれが効くか試しています。本人としてはもう、すぐ効くような
強い薬でもいいから出して欲しいんだけどね。
もう、痛みがあることが普通になっているけど、
今日はいつもよりきつい・・・って日もあるし、膵炎ってやっかい。
810病弱名無しさん:2008/12/18(木) 23:01:11 ID:jkdBHgnSO
膵炎は死亡率が高く(急性の一部)、高率に膵癌に移行するので、特に長期に慢性化している方は十二指腸乳頭切開なり摘出術(全摘を行うと術語に腹膜炎を起こしたりインシュリンの注射が一生必要になる)を行うなりすべし
811病弱名無しさん:2008/12/19(金) 06:44:26 ID:x8IA1DqF0
>805
わたしも膵臓じゃないと思いますよ。アミラーゼも急性膵炎っていうほどじゃないし、
CTも撮ってらっしゃらないようだったら病院変えた方がいいのでは?
>808-809
わたしの場合はレペタン>ボルタレン>ソセゴン>ロキソニンですかね。
ブスコパンはまったく効かない。ボルサポ50なら6時間くらいきいてます。
神経叢ブロックは主治医の反対をおしてやってみましたが効果はなかったです。
1泊か日帰りで簡単に出来るのですが、麻酔科の医師からも気休め程度といわれました。
812病弱名無しさん:2008/12/19(金) 15:20:05 ID:QjxhmGI5O
俺も神経業ブロックしたよ。事前の伝達検査が悪くて期待はしてなかったけど、やはりダメだった。

痛みがなくなったら好きなもの食べる予定だったのにw
今はボルタレンと絶食でしのいでます。
813病弱名無しさん:2008/12/19(金) 21:25:17 ID:8LBnNRfI0
膵炎でケンサクでここにきました、3年生の慢性膵炎です。
過去、一年毎に一回入院(ほぼ同じ月日)で3年目。

で今ベリチーム3食後毎回3g飲むっていう統計取に参加しています。

ここにいますか?「慢性膵炎の進行に対するフオイパン錠の抑制効果の検討」に
参加している方
814病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:25:45 ID:OZTG+4Uw0
ボルタレン効いた方多いのですね。
815病弱名無しさん:2008/12/21(日) 15:36:41 ID:yKfdzhH00
腰痛や肩こりがひどくて
アリナミンvみたいなビタミン剤常飲したいと思ってるんだけど
膵臓には良くないのかな?
816病弱名無しさん:2008/12/22(月) 01:23:05 ID:FgKdVJR1O
短パンうざい
817病弱名無しさん:2008/12/22(月) 02:31:14 ID:FgKdVJR1O
アタシも貧血酷くて飲んでるよ

何も言われたことはないなぁ


>>810
癌になるって、慢性で長く患ったらってこと?
818ゆさ:2008/12/22(月) 21:38:25 ID:CdRXXYIaO
初めまして。
先月の健康診断で血清アミラーゼ176ってことで再検査になりました。膵臓由来か唾液線由来か調べるみたいです。この数値って痛いとか症状現れる位の数値ですかね?
819病弱名無しさん:2008/12/25(木) 10:04:58 ID:UNqIgkS1O
今年4回目の入院も本日退院。しかしこのいつ襲うかも知れぬ激痛と、恐ろしい程の不況での職探し、滞る入院費用、生きていくのが辛いです。いっそ・・・。
820病弱名無しさん:2008/12/28(日) 03:26:39 ID:EpUPJcKyO
>>818
微妙だね

俺はあんまり変わらない数値だけど、たまに痛いよ
明らかにお腹の左側が
821ゆさ:2008/12/28(日) 08:53:59 ID:cCUQ0nywO
レスありがとう。
昨日忘年会でかなりお酒飲んだけど痛くなったりはないなぁ…。
822病弱名無しさん:2008/12/28(日) 13:57:31 ID:s5XEnsS50
>>821 無痛性の膵炎があるらしいですね、そういう私もぜんぜん
   痛みがありません
    糖尿病になりその検査の過程で結石があり慢性膵炎と診断
   されました
    お医者さんはしきりに下っ腹あたりが痛くないかと聞いて
   きますが、今まで痛みがありませんでした
823病弱名無しさん:2008/12/28(日) 14:15:48 ID:UZMSFyDy0
検査でアミラーゼは異常値出たこと無いけど
普通に痛いです・・・
フォイパンのジェネリックでカモステートを服用してますが
量を増やしてもらいました
824病弱名無しさん:2008/12/28(日) 18:48:21 ID:QA25hTuD0
【膵臓】急性膵炎【すい臓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230457400/
825病弱名無しさん:2008/12/28(日) 19:26:46 ID:Bv5/XFJR0
半年で消化できない板なのに急性膵炎だけたてるなんてバカなの?レス乞食なの?
慢性膵炎の急性増悪はどうするの?
こういう他人の迷惑考えない人が急性になるのかも。

QA25hTuD0はなにがしたいの?削除依頼だしといてくださいね。
826病弱名無しさん:2008/12/28(日) 21:10:19 ID:M/2d/T7Y0
解雇通知されたら、その直後から胃の裏あたりの背中が重ったるくなって
食欲がない日がもう一週間続いてる。やっぱストレスは膵臓に悪いんだ。
827病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:51:24 ID:MZtL8JmRO
>>825 半年で消化できないスレ? お前何様?消化が早い糖尿病スレにでも行って荒らしこい! それと ID を直接表示するよりレス番号表示にしろや!
> 慢性膵炎の急性膵炎はどうするの?
お前、馬鹿だろ?偉そうにこのスレくるな!!
削除依頼?はぁ?
健康な厨学生は早く寝ろ、馬鹿!
828病弱名無しさん:2008/12/29(月) 06:36:24 ID:EBH0ANg50
>>827
おまいさんは診療科を変えておいで
829病弱名無しさん:2008/12/29(月) 06:57:36 ID:j9MaMDdF0
>>826
大変ですね。膵臓は自律神経と密接してるそうですから、ストレスに弱いようです。
830病弱名無しさん:2008/12/29(月) 07:13:09 ID:j9MaMDdF0
慢性膵炎と急性膵炎を分けようかというのは定期的に出る話題だけど、
慢性膵炎の急性増悪と急性膵炎は同じ症状・治療だし、
急性膵炎で退院後しばらくの生活は慢性膵炎と同じ。
また、急性膵炎から慢性膵炎に移行する人も少なくない。
スレの進行具合からも乱立する必要はなしというのが結論だったはず。
これで、結構有益な情報交換も出来ていたのに、
825は提案もせずにたてるから、業者か、かまってちゃんに思われるんだよ。
827みたに火病って日本語も読めないやつまで茂みから出てくるし。
831病弱名無しさん:2008/12/29(月) 08:24:41 ID:hx778gqdO
年末に馬鹿が一匹出てるなw

昨晩の回診で本日退院決定、年内退院は今日が最終だった。(^O^)

朝飯食べて家に電話した。誰もいなかった。携帯にかけたら、嫁と子供は帰省した。(T_T)
832病弱名無しさん:2008/12/29(月) 10:52:20 ID:YPmzMKEm0
膵嚢胞は膵臓ガンに直結するでしょうか?
833病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:02:28 ID:hx778gqdO
掘っておくと危険性はあるけど、半分くらいは自然消滅しますよ。

急性のあとにできたものなら、半年くらいが大きくなるか、しぼんでいくかの目安じゃないでしょうか?
834病弱名無しさん:2008/12/29(月) 21:21:02 ID:dZD5rr800
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
835病弱名無しさん:2008/12/29(月) 21:50:29 ID:JfbwMAZ90
同じ病気を持つ者同士の情報交換が目的です
またーりといきましょう
836病弱名無しさん:2009/01/01(木) 05:30:00 ID:z34++HJw0
急性膵炎3回目の入院にして、初の年越しだ。
6人部屋に一人だけ、さびしいよぉ〜。
ぜんぜんおめでたくないぞ!
837 【大吉】 【1030円】 :2009/01/01(木) 21:38:45 ID:IRnzcrd70
↑そんなあなたに
838病弱名無しさん:2009/01/01(木) 22:09:40 ID:OxORV7ihO
ハルシオン
839病弱名無しさん:2009/01/02(金) 03:14:25 ID:j7Nv9M0oO
最近は調子が良かったのに、昨日から少し鈍痛が…。
また痛み止めを飲む日が続きそうです。

昨年、慢性膵炎を疑われましたが検査数値には出ず1年苦しい思いをしました。
精神的なものだと医者に言われたので気にしないようにしていますが、症状はなぜか当てはまるので、今年も食事には気を使っていこうと思います…。ちなみにカレーやお酒を飲むと痛みが出てツラいです。

今もお腹が痛くなってきてます…はぁー悩みの種だわ〜。
840病弱名無しさん:2009/01/02(金) 08:04:43 ID:DHswC3UrO
病院を変えてみてはどうでしょう。
841病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:27:31 ID:DLL8xQne0
重症急性膵炎を過去2回経験した者の家族です。
発症した頃、主人は仕事のストレスからウイスキーやバーボンを2日に一本開けていました。
最後に入院し、治療を受けてから4年に成ります。
4年前は抗酒剤など飲んでいましたが、今は会社の部署も変わり気持ちも安定しています。
ですので抗酒剤は飲んでいません。


そこで皆さんに質問なのですが、
今は宴会などあると、お付き合いでビール一杯程度飲んでいる様なのですが、
それから家でもお祝い事とか、お客さんとかあるとビール一杯程度飲みます。
禁酒が基本と云われていますが、大丈夫なのかと心配になりまして、、、。
ご意見いただけましたら有り難いです。
842病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:38:32 ID:F+L2muPp0
>>841
依存症でしょう。
膵炎を治す事は大切ですが、その前に依存症を治した方がいいかもです。
843839:2009/01/04(日) 14:42:56 ID:EdJVwUueO
>>840
明日、いつもの病院行ってきます。
実は今の所で2件目なんですよ。胃カメラもエコーもして問題なし…
でもお酒を飲んだり疲れがたまると、みぞおちや背中が痛くてしんどいです。
最近痛み止めがあまり効かなくなってきました。
ボルタレンは強すぎるような気がしてロキソニンのんています……。
844病弱名無しさん:2009/01/04(日) 19:52:37 ID:pITBbmPG0
>>841
膵炎に限らずですが、ご主人はご家族よりもお酒の方が大切なのでしょう。
普通の人はちょっと位いいですよ。などと言われても、自分の(家族や社会への)責任に頭がまわれば飲まないものです。
842さんのいわれてるように膵炎うんぬんよりも、依存症の治療が必要だと思いますよ。

>>839
胃カメラやエコーは膵炎の診断に関係ないですよ。
>お酒を飲んだり疲れがたまると、みぞおちや背中が痛くてしんどいです。
じゃあ、これらを避ければとおもいますが?
845病弱名無しさん:2009/01/05(月) 04:25:53 ID:NdptHzrL0
はじめまして。

天ぷらの調理を頻繁にすると膵炎の危険性は増すのでしょうか?
天ぷら調理の仕事に就いており、日常的に食用油に触れる生活をしています。
油酔いなども数回経験したことがあります。

2〜3ヶ月前に急に鳩尾の左らへんに痛みを感じ、それ以降、時々同じ場所に鈍痛(たまにうずくまるくらいの痛み)を
感じるようになりました。
油料理の偏食も原因のひとつに挙げられるそうなので心配になり質問させていただきました。
846病弱名無しさん:2009/01/05(月) 07:48:26 ID:qqC1AbOLO
>>844
言葉足らずでした。
痛みの原因だと感じているので飲酒は控えています。
それでも鈍痛の繰り返しなので参っています。
847病弱名無しさん:2009/01/05(月) 15:44:29 ID:otDHHld+O
胃カメラではなくERCPのが確実。エコーは下手くそな医者は膵臓まで上手く撮せない。その上診断もできない。
848病弱名無しさん:2009/01/05(月) 16:13:37 ID:/soKfZI60
2回急性膵炎で入院して、3回目に慢性膵炎と言われた。

これになってから食欲が無くなった。すごく飯が面倒くさい。
体のために食べているって気持ち。

849病弱名無しさん:2009/01/05(月) 16:26:22 ID:JibVNE8y0
うなぎ お寿司 焼肉 焼鳥 日本酒 おなか一杯に
このくらいやったら フオイパンではだめだな。 
あぶら汗かぎながら119番へ電話
ピポ ピポ ピポ 救急車 到着 ○X病院へ行ってください!
ペンタジン オピアトでも打ったら治るよ
850病弱名無しさん:2009/01/05(月) 18:49:39 ID:KjR+vJCQO
いま急性膵炎で入院しているんだけど
症状が一向に良くならないみたいで明日から
鼻の穴から十二指腸に直接栄養を入れるって言われたんだけど…
俺一体なにされんだ?
851病弱名無しさん:2009/01/05(月) 20:28:22 ID:de1dGC4O0
鼻腔栄養ね。絶飲食も2週間ぐらいになると栄養不足になってくるから、鼻腔チューブか中心静脈点滴をするのはふつうです。
初めは気になってもそのうち慣れるから大丈夫ですよ。
852病弱名無しさん:2009/01/05(月) 23:32:33 ID:Ko0gk+yx0
食事節制したら半年で25キロ痩せました・・・
まあもともと肥満だったのですが。
大好きなカレーやら油ものを食べられないのはきついです
853病弱名無しさん:2009/01/06(火) 03:50:27 ID:WU+s0qSX0
ガンガン食ってるよ・・あと何年持つかな
854名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 07:07:52 ID:XZK/7K9p0
膵臓食も辛いね 消火性酵素も飲まなきゃ わからない面会が来て差し入れ
疼痛発作 背中が痛いぃ!ブスコバンでも効く! 膵石が出来てきたらあまり
痛み出ないよ
855病弱名無しさん:2009/01/07(水) 01:33:52 ID:Sg5vHFHH0
エコーやったら「膵臓にのーほーがあるが、まあ心配ない」と言われた。
何かあるのに心配ないって、何じゃそりゃぁぁぁー!?
856病弱名無しさん:2009/01/07(水) 02:10:19 ID:gFRUnQzx0
ジョブズ激やせはホルモン異常ってことだったけど、
あの人の膵臓の腫瘍もホルモン異常由来のものだったんだよね。
自分も膵臓腫瘍摘出しているから、ジョブズの経過が気になる。
857病弱名無しさん:2009/01/07(水) 08:05:12 ID:bfXaps3Y0
慢性膵炎の薬とプロペシア飲んでる人いますか?
副作用とかでないのかな・・
858病弱名無しさん:2009/01/07(水) 09:15:24 ID:KbFX4K1fO
>>855 仮性嚢胞ってことでしょ。ほっときゃなくなるレベル。俺も言われた事ある。
859病弱名無しさん:2009/01/07(水) 10:14:59 ID:feILEM8cO

胃痛が始まると、すぐに胃の裏側の背中が痛くなります
臍の裏側の背中にも痛みが始まりいづれも激痛でのたうち回ります (場所は真ん中辺りです)
息は酸臭くなり、最近は腹痛も起き始めました

甘い物を食べ過ぎたり、軽くでもストレスがかかるとなります

お酒は飲みませんが、菓子パンやデザート大好きなんで糖質脂質取り過ぎかも知れません


これは神経性でしょうか?
膵炎を疑った方が良いでしょうか?


860病弱名無しさん:2009/01/07(水) 10:31:27 ID:wG7h0xxg0
何とも言えません
まずは病院へ行きましょう
861病弱名無しさん:2009/01/07(水) 10:50:54 ID:YMTJbOrcO
今24で17の時にはじめて膵炎になって去年の6月頃またなりました
私の場合栄養ドリンク飲むと出るっぽいです
862病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:05:39 ID:feILEM8cO
>>860

レス有難う御座いますm(_ _)m

2度程違う病院に行って血液検査エコーもしてもらって
異常無しと言われてしまいました(汗)
でも痛みはおきます(汗)(汗)

また数年前に痛みが半年続いた後、大腸内視鏡検査やったら以後痛みが1年くらい無かったです


まったく原因掴めず不安です
だからこそ病院ですね(汗)

長文失礼しました(汗)


863病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:11:59 ID:wG7h0xxg0
膵炎を疑っておられるなら
消化器内科の評判いいところ探して行った方がいいですよ

私の場合は総合病院の医者はまったく当てになりませんでした
触診すれば一発で分かるところを何もしないで分からないで終わりでしたから
864病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:39:22 ID:feILEM8cO
>>863

丁寧に、レス有難う御座いますm(_ _)m


消化器内科の評判の良いところですね、探して見ます

自分は東京の大きな総合病院(東〇〇子医科等の)ばかり行っていました(汗)
避けた方が良いんですね…

食後2時間くらいで仕事中にもなるので困っていたんです

本当に有難う御座います!(^-^)


865病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:02:13 ID:5nmw538Y0
>>862
>痛みが半年続いた後、大腸内視鏡検査やったら以後痛みが1年くらい無かった

アナル方面の欲求不満なんジャマイカ
866病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:56:06 ID:d7kiYvVp0
私も大きい病院を何軒回ってもデータに出ないからと否定され続け苦しみました。
そんな方は、池袋に良いクリニックがあるので行ってみて下さい。
867病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:39:15 ID:OicZijjHO
>>866

遅レスすみません(汗)

とても有難いアドバイス感謝です(*^_^*)
探してみますね

このスレを見てから痛みの位置に気をつけてみると、真ん中よりも左側に痛みがある様な気がしますので(泣)
便秘症だったのに毎日軟便があるし


気のせいだといいな…
膵炎怖いです
甘い物の暴食やらなきゃ良かった…
ストレス堪ると夜食に朝食にケーキや菓子パン3個とかやっちゃってました自分バカorz



868病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:36:23 ID:OuuBTrzt0
血清アミラーゼ151/尿中アミラーゼ1281/CRP0.10
みぞおちは痛まないのですが、腰痛や脇腹痛があり下痢気味です。

やっぱり膵炎の可能性大でしょうか。来週もっと詳しく検査するのですが、不安で・・・
869病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:46:22 ID:mkh47Uk90
急性だとアミラーゼが一桁多くなるし、炎症反応も出ていないようだから可能性は低いと思う。
慢性膵炎かもしれないけれど、CTとかMRCP撮るまではわからないですよ。
腰痛や脇腹だと普通に膵炎で痛む場所とはちょっと違うし、決め付けずにいろいろな病気を疑って検査を受けるのが良いと思う。
870868:2009/01/11(日) 00:34:49 ID:iwv+WRdF0
>>869
丁寧なお答えありがとうございます。
これぐらいの数値だと医師も積極的に精密検査を進めてはこないので、
自分からどんどん色々な検査を受けてみようと思います。
871病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:28:26 ID:uzp1h36oO
急性膵炎から一年半。
ちゃんとした生活をしていれば完治するのですか?
872病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:50:36 ID:mhYwTDBI0
>>871 急逝膵炎は慢性膵炎と違って完治するらしいです
   NHK教育の「今日の健康」で言っていた
873病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:07:11 ID:xo2n8gvHO
>>870 金持ちですね? 羨ましいです。 慢性膵炎は金との闘いですよ。
874病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:39:07 ID:uzp1h36oO
>>871

レスありがとうございます。
急性から慢性に移行する時、症状か何かあるのですか?
875病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:47:02 ID:2sHv8RicO
>>874
俺の場合はなかったよ

急性で入院、数値と痛みが落ち着いたら、慢性化したんで通院。
確かに造影してMR撮ると、膵臓の血管は明らかに太い。

だから慢性の今も普段は自覚がない。

脂肪とアルコールには気をつけてるが
876病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:48:15 ID:63aRoWDM0
>>872
>急逝膵炎は慢性膵炎と違って

おい。
877めとろ:2009/01/13(火) 14:40:14 ID:lWo9T5nsO
すみません。教えてください。アミラーゼが170だったので再検。
結果、アイソザイム膵臓が51。唾液が119でした。判定はほぼ正常と診断されましたが、唾液線の数値が高いということは、膵臓より唾液線に異常があると考えていいのでしょうか?
878病弱名無しさん:2009/01/13(火) 15:36:09 ID:XzAqGK9H0
そうです、S型(唾液腺由来)アミラーゼの高い場合に疑われる主な疾患は、

外傷、子宮外妊娠、アミラーゼ産生腫瘍(卵巣癌、肺癌、骨髄腫)、肝障害、急性耳下腺炎、手術後、糖尿病、肺疾患など少なくありません。
でも、一緒にした他の検査で異常が無いなら、マクロアミラーゼ血症の可能性が高くなってきます
これは、心配するような病気ではなくて、普段からアミラーゼが高い人くらいに考えてもいいんじゃないでしょうか。
879めとろ:2009/01/13(火) 20:20:05 ID:lWo9T5nsO
有り難うございます。

しかしながら声が出にくい時がたまにあるので唾液線を疑って専門医を訪ねることにします。
880病弱名無しさん:2009/01/15(木) 02:07:12 ID:5BigOFOs0
ヘイ、マスター!フサン一本頂戴!! って言えたらいいな・・・orz
881病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:36:19 ID:Sp1JxqKaO
レミナロンを打つともれなく静脈炎になり、腕がパンパンになります。
882病弱名無しさん:2009/01/18(日) 00:53:33 ID:wWocGcxl0
お兄ちゃんが
この病気なんですが
背中痛いのとか膵臓が治る、和らぐことは食事の改善とかしかないのですかね?
この食べ物や飲み物は結構効果あるのとかありますか?
883病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:18:38 ID:8IAsvVp/O
痛い
884病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:34:15 ID:wWocGcxl0
何か良いこと妄想したり
旅の動画でもみて気をまぎわらせてください。
885病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:37:37 ID:h9vSyWCWO
数日前から体がだるく、みぞおちがずっと痛いです。食欲もなく昨日は手の震えが止まりませんでした。今日は震えは止みましたが痛みは続いています。膵炎でしょうか?
886病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:54:19 ID:83euDJlS0
神経性胃炎&ノイローゼじゃねーの?
887病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:55:06 ID:tidFLtzX0
888病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:16:09 ID:cqOuVyGKO
背中が痛む…

酒辞めるか…
889病弱名無しさん:2009/01/19(月) 04:06:34 ID:idE3suFpO
当方27歳男性です
17の時に膵炎で入院しました
その際は薬で散らして治療終了→退院
その後しばらくは落ち着いていました
そして四年前辺りから左肩から腕にかけて、痺れや肩こりに似たダルさを感じるようになり、
近年では左脚も含め、左半身が違和感を感じています
それも特に安静・制止時に(運動時には違和感が気になりません)
激しい痛みは無く、生活に支障は無いので、これまで医師の診察を受けて来なかったのですが、
このスレを見つけ、読んでいる内に少し心配になり、書かせてもらいました
内容が不十分かもしれませんが、
どなたかご意見よろしくお願いします
890病弱名無しさん:2009/01/19(月) 05:16:33 ID:FzPlNA9FO
>>889
読んだ感じ、違うんじゃない?

お酒無茶飲みした、心当たりあんの?



俺はマジ久々に寝込みたくなるくらい、膵臓にきたよ
今週の検診が鬱だわ
891病弱名無しさん:2009/01/19(月) 05:51:44 ID:idE3suFpO
>>890
ありがとうございます
自分はお酒はやらないんですが、これを期に自分を見つめ直そうと思います
昔、自分が膵炎になった時は急性で、何日も食事ができなかったのを覚えてます

忙しい中の痛みは本当にツラいですよね
必ず治りますので、ゆっくり進みましょうね

応援してます
892病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:39:28 ID:0q9frWSeO
酒が過ぎるとたまに背中や上腹が痛むが、胃薬を飲むと大分楽になるんだよね。膵炎にも効く成分はいってるのかな?
あとかなり痛みが精神状態に左右されないですか?薬のんだら即効痛み引き始める笑
893病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:01:09 ID:J1o36pkw0
なんか、入門希望者が多いなw

やめとけ。
894病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:06:51 ID:2/R+qnoJ0
>>892
慢性膵炎の初期、あるいは疑いのある症状には胃薬(消化剤)が処方される。
消化器官である膵臓の負担を減らすためにね。
895病弱名無しさん:2009/01/20(火) 02:12:23 ID:ZXLx/VUlO
脾嘘と膵臓とは全くの別物ですか?
896病弱名無しさん:2009/01/20(火) 03:12:16 ID:Rle7eH6JO
別物
897病弱名無しさん:2009/01/20(火) 06:01:36 ID:0lrx6qQ8O
一昨日カレーを食ったら、また痛くなり、昨日は回転寿司食べたら、痛みが若干、強くなった気がする。ガリも悪いのかなあ。
898病弱名無しさん:2009/01/20(火) 09:04:48 ID:zevIsay0O
背中の真ん中あたり(背中の堅甲骨のあいだぐらい)が痛むんですが、同じ症状の方いますか?
899病弱名無しさん:2009/01/21(水) 02:02:15 ID:/D/WVVFqO
>>895脾嘘って何?

オナ禁スレで腎嘘や脾嘘の話が出ていましたが何の事かさっぱりわかりません。
射精の長年のやり過ぎで目の下のクマや目の周りの落ち窪みが気になっていたらオナ禁スレで射精のやり過ぎは腎嘘になるかもとか、射精のやり過ぎでも目の周りのクマや落ち窪みにはないないから原因は脾嘘ではと言われました。
何の事かさっぱりわかりません。
ちなみに腸があまり丈夫でないから下痢しやすくてガリガリです
900病弱名無しさん:2009/01/21(水) 09:23:07 ID:U3NPXemu0
腎嘘w それをいうなら腎虚じゃねーの?
古代中国では精子は腎臓で作られていると考えられてたんで、ヤリすぎると
腎臓がカラッポになって(=腎臓が虚になる)体調を崩すからついた病名だそ
うだ。おっとスレチ。
901病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:37:43 ID:5avsSMWK0
ここは膵炎になった方が集うスレでしょうか?
ここ数日、便を出すと油が水に浮く(便から油が染み出てる)んですが
膵炎になった方はこういう症状がありましたでしょうか?
かなり濃い茶色の油の様な水滴もでますが油の色はサラダ油の様な透明の油です。
902病弱名無しさん:2009/01/22(木) 21:31:54 ID:yJXdRP370
>>901
脂肪分が消化されきれずにそのまま出ている為に油が浮いているのだと思います。
便自体が浮いていなくて長期間続かないならば、ばそれほど気にされることはないと思います。

膵臓から脂質を分解する酵素の出が悪い場合もありますが、腸疾患の可能性の方が高いと思います。
臭いや色に異常がなければ、低脂肪な食生活を心がけて、しばらく様子をみられてはいかがでしょうか?
903病弱名無しさん:2009/01/23(金) 06:13:44 ID:p9nf867P0
>>902
ありがとうございます。
便事態は柔らかく、固形だったり固めの下痢だったりです、水に沈みます。
臭いは結構きついです、以前は野菜ばかりの食生活だったのですが、ここ一ヶ月程
インスタントラーメンを毎日食べる様になってから突然便がこのような状態になりました。
色は真っ黒では無いですが黒っぽい便です。18日頃から油が大量に浮く便が出だしました。
食生活を戻して少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
904病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:41:11 ID:zC4amLanO
1週間くらい背中の違和感というか痛みがあります
食欲も全くなくなりました

毎日のようにお酒飲んでましたがお酒にもあまり気が進まなくなり心臓の下側も少し違和感あります
すい炎は
先に背中痛から出てくるもんなんでしょうか??
なにか違う病気のような気もしてなりません
医者にはインフルエンザからウイルスがきて全身やられてるって言われたんですが…
905病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:24:06 ID:eERMq8xh0
>>905
現在インフルエンザにかかられているのでしたら、食欲減退も背中の違和感もインフルエンザの良くある症状です。
急性膵炎でしたら、背中からみぞおちに回って、1週間もあればココに書き込みが出来るような状態ではいられないことが普通です。
慢性膵炎の症状でも背中が痛いというのは良く見られますが、この他に考えられるのは、
(インフルエンザでないということなら)
受け売りですが、
・首や肩、腕の痛みや痺れを伴うもの・・・心臓病

・肩甲骨が痺れて痛む・・・脳神経障害

・熱や悪寒、吐き気を伴い

  肩甲骨の下、右側が痛む・・・胆嚢、十二指腸潰瘍

  肩甲骨の左側が痛む  ・・・膵臓、胃潰瘍

・背中の下部、左右どちらか一方が痛む・・・腎盂腎炎

・重苦しい鈍痛で動くと痛みが走る・・・骨粗しょう症

・肋骨に沿って痛みが走る・・・肋間神経痛

などが考えられると思います。

最悪の事態では、すい臓癌が進行してきて症状が出始めた場合もありますが、明らかな筋肉痛でなければ、早めの受診をお勧めします。
906病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:26:03 ID:eERMq8xh0
アンカーミスです。>>904あてでした。
907病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:32:48 ID:zC4amLanO
>>905
インフルエンザは完治しました

インフルエンザが治ってきたら背中痛が出てきました・・・

背中の真ん中の左側に鈍痛(違和感)のようなものがあります

何よりお腹は空くのにあまり食べる気がしないのが不安になります
908病弱名無しさん:2009/01/24(土) 04:26:56 ID:GPfGSNRzO
慢性ってすくねえの?
俺は背中も膵臓も痛い、時々っていうより常に
慢性だったら常に痛いじゃないの?
時々痛くなるってのがわからん
909病弱名無しさん:2009/01/24(土) 14:15:33 ID:Cqv8LnL2O
ちょっとお尋ねしますが豆乳は膵臓に良くないのでしょうか?
910病弱名無しさん:2009/01/25(日) 11:46:24 ID:XG3kkh9d0
>>908
常に痛いと辛いですね。多くの方は波があるか、痛いけれど鎮痛剤が効けば大丈夫な時間がある場合が多いと思いますよ。
常に痛くて日常生活が出来ない人の多くは12時間持続タイプの鎮痛剤などを使っているようです。
しかし、常に痛いと眠る事も出来ないし、病院に相談された方が良いのではないかと思います。
>>909
私がもらった退院時の食事指導箋には「豆乳はとっても良い」と書いてあります。
どれが膵炎を引き起こすかは人それぞれのようなので、かかりつけのお医者さんに聴かれるのが一番だと思いますよ。
911病弱名無しさん:2009/01/25(日) 22:57:41 ID:LdPzRouaO
912病弱名無しさん:2009/01/25(日) 23:06:52 ID:LdPzRouaO
豆乳のんでみます。
913病弱名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:52 ID:D9xfmSFmO
膵臓に疾患がある場合、何か特徴的な自覚症状はありますか?

数年前に膵炎になった時は尋常ではないような下痢と体重減少があり、病院で消化酵素みたいな薬を飲んで一週間程度で治りました。
原因は普段一切口にしないアルコールを急激に飲んだからだと思います。
914病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:59:19 ID:BwCD3/hKO
豆乳脂質高いけどな
915病弱名無しさん:2009/01/27(火) 02:59:26 ID:4gzz6zgIO
食事制限できない・・・
ここにいる人は上手くやってるんですか?
916病弱名無しさん:2009/01/27(火) 05:02:04 ID:Wknp6pK5O
俺はアルコールなしってのが無理

内科の医者にさじ投げられたよ。


精神科いけってさ


毎日何処が痛いか解らないぐらい、お腹痛い


多分胃潰瘍、ってことにしてガスター飲んでる


痛くなったら来いってさ。

次に痛いのって、死ぬときじゃねえの?
917病弱名無しさん:2009/01/27(火) 09:25:47 ID:mMcu0p7K0
>>912
「豆乳はとっても良い」は「摂っても良い」で「とても良い(最高)」ではないと思うので過剰に摂取するのは考えましょう。

>>913
膵炎独自の症状と言うのはないと思います。一度急性を経験すれば痛みの種類が胃痛などとは違いますので、自分で判断できると思いますが、文字で表すのは難しいですね。

>>914
豆は大豆油と言うくらいですから、結構脂質が高くて危険ですよね。(1パック200mlで7g)
出来ればローファット牛乳の方が良いのでしょうが、苦手だと言う人は豆乳+パン+サラダの朝食だと10g以内に治まって耐性の強い人ならだいじょうぶかなと思います。

>>915
発症以前の食生活にもよりますが、一人で頑張るには強い精神力がいりますよね。
私は、まだこれだけ食べられると前向きにコンビニで弁当や惣菜の脂質をチェックしています。
適当なものがない時は、おでんとうどんに走ります。

>>916
アルコール性でやめられない方は辛いですよね。精神科や断酒会を進められるのは時代の流れでしょうし、もしかしたらその方が効果があるかもしれません。
アルコール依存症の専門病院もありますし、一度検討されてはいかがですか?
918病弱名無しさん:2009/01/27(火) 15:28:56 ID:LI+TsXhJ0
つ【自業自得】
919病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:53:58 ID:1yxxPQN4O
膵炎はなるべくしてなったやつが多いのは確か。
暴飲暴食したことがないなんて言っても、ジュースやポテチやジャンクフード食べるのは普通の生活してきたとはいえないよな。
俺はたぶんジャンクフードやコンビニ食のせい。
920病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:02:22 ID:src4y8AV0
>>916
お前は俺か
921病弱名無しさん:2009/01/28(水) 05:21:02 ID:d3rJbZHk0
俺も酒はなかなかやめられないなー、飲む量はだいぶ減ったけど
ついでに言うとオナニーの回数も減ったわ

ところでアマゾンなどで「膵炎」で検索するとでてくる
膵炎の人の食に関する本を持ってる人おりまっか?どれが良いのかどうもわからん
922病弱名無しさん:2009/01/28(水) 20:54:23 ID:OmoWlwv60
>>921 自分の通っている病院の栄養指導室(管理栄養士)で膵炎の入院患者
にはどんな食事を出しているのかきいたところ、糖尿病食と同じといってい
ました(糖尿病食は一般の人がするには日本糖尿病協会編の「食事交換表」が
あります)
923病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:07:56 ID:mWBcVikd0
>>922
あれ?逆じゃないか?
膵炎は炭水化物大目の脂肪・たんぱく質減らしで糖尿は
低脂肪・低炭水化物・蛋白はしっかりじゃ無かったかな
924病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:57:03 ID:hqWU+KvV0
ってことは膵炎由来の糖尿病だと、何を食っても毒ってこと?
925病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:05:45 ID:f++Wmwmh0
>>924

923さんの通りで、普通は膵炎食と糖尿食は全然別のメニューです。
が、糖尿病を発症する非代償期まで膵炎が進むと膵炎食をとる必要がなくなるので、糖尿食でもOKです。
膵炎食が必須とされるのは代償期から移行期までです。
非代償期になると消化液が出なくなるので、フオイパンのかわりに消化剤が増量されます。
926病弱名無しさん:2009/01/29(木) 02:26:19 ID:KrvDnCO5O
>>913俺も同じだ。
何故アルコール大量摂取が膵臓になるの?
あの激痩せはマジでヤバかった…

頬がハンパなく痩けてフラフラだったよ
927病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:27:53 ID:EJw6WOLs0
急性膵炎  アルコール

>>926 
多量のアルコール摂取で膵液の分泌が活発になる
   多量のアルコールが膵臓を刺激して膵液の分泌が活発になり、膵管内
  にたまった膵液で内圧が上がる、すると膵臓の組織に負担が掛かる為、
  膵液が膵臓を消化して、炎症が起こると考えられる 
(NHK教育・今日の健康)
928病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:29:26 ID:aoXt/3jp0
>>926

某ブログからの引用ですが、

***アルコールと膵炎の関係には諸説ありますがどれも証明はされていません。

アルコール自体が膵臓に悪影響を及ぼす説

アルコールの種類や飲酒の習慣には関係しないことがわかっており、動物実験においても大量のアルコールを与えた群と与えなかった群の比較でも有意差がないことからあまり説得力はありません。
しかし、これからの研究で一定の条件下で何らかの現象が起こることが判明するかもしれません。

アルコールが乳頭をむくませる説

アルコールの影響で膵管の出口がむくんで膵液の流れが悪くなり、膵液が逆流し膵炎を起こしてしまうと言う説です。
しかし、それなら膵管狭窄の方は四六時中、急性増悪を起こすことになり、またERCPで確認してもアルコール性の膵炎患者の乳頭が他の原因の患者の乳頭に比べて特別むくんでいるということもなく、こじつけに近い感じです。

アルコールが膵液の粘度をあげる説

アルコールの刺激によって膵臓の腺房細胞から蛋白質が過剰分泌され膵液の粘度が上がり、滞留が起こって膵炎を引き起こすというものです。
アルコール飲酒から急性膵炎が起こるまでのタイムラグ、アルコール性膵炎にブロムヘキシン塩酸塩(商品名:ビソルボン)が奏功している点からは説得力がありますが、証明されるには至っていません。

飲んだくれに罰が当たった説

説明は不要と思いますが、これは結構有力です。(笑)***
929病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:28:54 ID:Hr68AceO0
膵炎の原因がアルコールにないことを祈る御酒大好きなものです

 慢性膵炎の原因 一、アルコール ニ、胆石

一日80gのアルコールを10年以上取りつづけると、慢性膵炎になる危険性が
高まります 日本酒だと3合半、ビール大三本等だそうです
930病弱名無しさん:2009/01/29(木) 16:46:10 ID:GiYbgtee0
しかしここの住人のアルコール依存度見てると、なんらかの関係がないとは信じられんなぁ。
はたから見てると>916、>920-921なんてバカ以外の何物でもないとしか思えんよ。
931病弱名無しさん:2009/01/29(木) 20:07:58 ID:rdFcofmZO
バカなのは同意するけど、そんな住民も含めてここは優良スレだと思うよ。
932病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:10:56 ID:fEpRROb8O
膵臓の炎症で原因として多いのは暴飲暴食による急性炎症。
ついで、膵石や膵嚢胞、膵癌、副膵、異所性膵癌による慢性炎症。
コーヒー飲む人や高脂肪食気味の人、糖尿病の人や喫煙者に多く、女性の割合が高いがその理由ははっきりしない
933病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:11:23 ID:fEpRROb8O
膵臓の炎症で原因として多いのは暴飲暴食による急性炎症。
ついで、膵石や膵嚢胞、膵癌、副膵、異所性膵癌による慢性炎症。
コーヒーや酒を一度に大量に飲む人や高脂肪食気味の人、糖尿病の人や喫煙者に多く、女性の割合が高いがその理由ははっきりしない
934病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:23:24 ID:KrvDnCO5O
やはり普段全くお酒を口にしない人間がいきなり日本酒を居酒屋で勢いで何杯も飲むなんて事をしたから…

普段飲む人が何杯も飲むのと普段全く飲まない人でも差が出るでしょうね

本当に顔がカマキリみたいにげっそり激やせしたよ…

けど食前酒で梅酒なら逆に健康に良さそうだけど…
935病弱名無しさん:2009/01/29(木) 23:51:48 ID:dQQsW7F10
梅の薬効成分のメインってクエン酸でしょ? ならクエン酸入りのスポーツドリンク飲めばいい。
膵炎の人がリスクを犯して梅酒を飲む必要はない。
936病弱名無しさん:2009/01/30(金) 02:44:33 ID:3QG7xqPrO
アルコールが原因の病気(肝炎、膵炎)は入院させませんよ。っと言われた。国や県の方針ですか?診療放棄で訴えられますか?
偉い方、御返事ねがいます。m(__)m。
937病弱名無しさん:2009/01/30(金) 09:52:55 ID:kwqQBKGZ0
常習性アルコール異存症は別の病院 施設を紹介するのと思いますよ
アルコールを制限すると錯乱状態 攻撃的になれば一般病院では
対応できない可能性があるからでしょう。
938病弱名無しさん:2009/01/30(金) 16:30:05 ID:QprJw7F2O
そんなんで訴えたらそれこそ精神科行きですよ。
たらい回しだとか医療難民なんて言葉が流行ってる時代に弁護士も相手にしてくれないでしょう。

他のお酒やめない人はそういうの覚悟してお酒を取ってるわけだからグチグチ言
うとカッコ悪いよ。
939病弱名無しさん:2009/01/30(金) 21:10:04 ID:0BTVWmRR0
あ〜あ 解りまシタ はい ガラガラ

940病弱名無しさん:2009/01/30(金) 22:49:26 ID:bSgVkwP8O
大好きなお医者様の言うがまま、かな?(・∀・)ニヤニヤ
941スケルトン:2009/01/30(金) 23:52:21 ID:Fps7iTLi0
『アルコール依存症日本人男性における膵臓内石灰化とその背景因子』
という文献を読むと、膵炎とアルコールはあまり関係ないような…

解釈が間違ってるのかなぁ〜?
942病弱名無しさん:2009/01/31(土) 01:01:54 ID:cO8sZCDyO
関係ないと思えば飲めばいいし、あると思えば飲まなきゃいいんじゃないの。
飲んだら痛くなるのに止められないんならアルコール専門へ行った方がいいと思う。
それも嫌で医者に断られたら火病ってないで別の病院探せばいいのに。
943病弱名無しさん:2009/01/31(土) 01:16:51 ID:fB9B2ASu0
>>941
その論文だと、石灰化の原因は何だと言ってるの?
944病弱名無しさん:2009/01/31(土) 08:56:42 ID:wt/VfXEv0
アルコール依存症の膵石ができることはよくある事例です
膵臓癌の併発可能性も大です
945病弱名無しさん:2009/02/01(日) 01:35:03 ID:zTMkqCQc0
15年以上前に急性膵炎なって
不摂生をしてはアミラーゼが上がって薬もらってた(入院なし)

ここ10年は無茶のみせずアミラーゼも正常
しかし去年色々ストレスがたたって?下痢三昧に。
痩せてきたので膵炎を思い出し
食事制限したら下痢は止まりました

私っていつのまにか慢性化してたの?
リパーゼも低くて近くの個人内科では違うんじゃないのと言われた

でももしそうなら医療保険今のうち入ってから
大きな病院で検査したほうがいいかな
断定されたら人生が180度かわるな…
946病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:22:45 ID:c0HLD4ufO
母が膵炎になり絶食中(入院中)なのですが、なんとなく母の前では食べないようにしてます。
絶食中は本当に食欲がないものなんですか?
947病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:30:50 ID:dmS5odyP0
>>946

ないです。特に初めの頃はそれどころではなかったです。
でも、目の前で食べられると腹は空かないが腹は立ちます。
948病弱名無しさん:2009/02/01(日) 09:53:30 ID:sc09u+Td0
老人の原因不明の突発膵炎は可愛そうだね。
知らないお見舞いの人が甘いもの 果物を持ってきたりする
たくさん食べてよくなってください!
家族ならムカッくるね。 絶食もある程度過ぎると食欲でないよ
点滴で栄養補給してもらえば!
949病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:01:48 ID:a8/Gy1gQ0
一週間ちょいの絶食&禁煙はわりと平気だったけどなぁ
個人的には水が飲めないってのが一番きつかったな、あと慣れない環境での不眠もか
950病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:38:45 ID:c0HLD4ufO
946です、ありがとうございます
水は飲めるのですがやはり食べ物を見ると食べたくなると言っています
胆石はないらしくこれから調べていくみたいです
体調が悪いからか舌が白く、形もぼこぼこでした
早くよくなりますように!
951病弱名無しさん:2009/02/01(日) 18:44:24 ID:sc09u+Td0
うちの母の場合 術後の腸閉塞で絶食,本当に可愛そうだった。
今思い出しても涙が出る。 946さんのお母さん早く回復してね (948)
952病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:51:58 ID:PeZUdMfHO
953病弱名無しさん:2009/02/01(日) 23:28:14 ID:e9gZG4et0
>>950
実際食欲はないよ、甘えてるんだろ。。。優しくしな

954病弱名無しさん:2009/02/02(月) 00:27:47 ID:63zPrgT6O
短パン
955病弱名無しさん:2009/02/02(月) 05:23:55 ID:q/xxk5qqO
私も二週間ぐらい絶食だったけど、まるでお腹は減らなかった

が、二人部屋同室のオバサンが、「ごめんねえ」って言いながらご飯食べてるのはムカついた。

絶飲の時は、うがいしてごまかしたから、あんまりしんどくなかった。


ただ、膵炎の症状とかダメなもの知らずに、友達がお菓子持って来たときは困った。

次はチュッパチャプス持ってきてってたのんで、甘いもの補ってた
956病弱名無しさん:2009/02/02(月) 19:54:53 ID:miSMFryNO
お酒がやめられない方に質問です。

自分もそうなんやけど、痛み覚悟で飲んじゃいますよね。
957病弱名無しさん:2009/02/02(月) 20:22:02 ID:leqZY9hz0
ん、いや、今痛いんだったら飲まないぞ。

今は痛くなくて、ひょっとしたら明日痛くなるかも、って時は飲んじゃうかも。
958病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:09:16 ID:tIbcAyZC0
>>956
調子が良い時は余裕で飲むな、痛いor痛くなる予感がする時は我慢
我慢というかストレス解消で飲んでるつもりが翌日の痛さでストレスになると思うと飲めないわ。

まぁ、自己責任ってとこでしょうね 俺が言うのもなんだがお酒はほどほどに。
959病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:29:21 ID:xy8nT2eo0
痛むって事はまだ代償期なんですよね。非代償期なると痛みが少なくなるっていうのは本当?
960病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:02:47 ID:RT2zheYf0
腰痛や肩こりがひどくて
アリナミンvみたいなビタミン剤常飲したいと思ってるんだけど
膵臓には良くない?
961病弱名無しさん:2009/02/04(水) 02:03:42 ID:cg3Z6+zc0
効果ないんじゃねーの? ビタミン剤が効くのは血行不良とか抹消神経が損傷した痛みからの
症状だけ。
962病弱名無しさん:2009/02/04(水) 04:04:44 ID:RT2zheYf0
>>961
なるほど。
わかりました、ありがとう。
963病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:50:35 ID:u9vQPec1O
みなさんはERCP検査の辛さはどうでした?今からすごく不安なんですが…痛いんでしょうか?
964病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:31:55 ID:3ON+vXylO
痛いよぉ、過呼吸で手足が痺れる。
965病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:02:53 ID:eAodckWiO
短パン
966病弱名無しさん:2009/02/05(木) 05:02:36 ID:SmUdzxlOO
>956
俺も痛いときとか、気分悪いときは飲まない

それ以外は毎日飲むけどね

気分悪いときは飲みたくても飲めないよ
967病弱名無しさん:2009/02/06(金) 08:26:26 ID:4L0MIS2B0
ERCP(逆流性胆肝膵造影?)で極まれに急性膵炎が起きるときがあるからね。
968病弱名無しさん:2009/02/08(日) 06:23:07 ID:vgcFWoly0
夕べは久しぶりに痛かったぁ〜

フオイパン6錠で何とか乗り切ったけど、
あと一歩で病院行き決断だったな・・・

やっぱ、調子に乗るといかんな。
969病弱名無しさん:2009/02/08(日) 07:41:14 ID:uJVWZF6S0
大変だったね、たくさん汗をかいたろうから
下着着替えて、水を控えて。今日はおとなしく

痛みには

俺にはコリオパンが効くけどね

970病弱名無しさん:2009/02/09(月) 10:36:24 ID:Hs9Ry0P30
今朝とくだねで言ってたけど一流のスイマーは一日8000Kcal取るんだって
ウラヤマシス
971病弱名無しさん:2009/02/09(月) 12:10:37 ID:f6bvcAjU0
>8000Kcal

聞いただけで背中が痛くなってきたw
972病弱名無しさん:2009/02/09(月) 13:09:43 ID:8RLTwie2O
>>963 めちゃ痛い!ちなみに僕もそろそろステントの入れ替えでERCPの予定。orz
973病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:19 ID:oz3E7hhLO
ステントを入れてる方に質問したいのですが、二ヶ月程前に、初めて入れてもらいました。
今までは、微量の酒を、体調を見ながら飲む分には、ほとんど痛みは出なかったのですが
ステントを入れてからは、今までの条件と違うのか、微量でも腹痛に繋がるようになってしまいました
酒を辞めればよいと、解ってはいるのですが、どうにも不思議で質問させて頂きました
因みに、来月にはステントを交換の予定です
974病弱名無しさん:2009/02/11(水) 09:29:02 ID:zuXodctO0
>>972
ERCPは2回やったけど麻酔のおかげでまったく痛みはなかったよ。
1回の時に麻酔からさめたら鼻の穴からチューブが出ていたのには焦ったな。
975病弱名無しさん:2009/02/13(金) 00:32:30 ID:3xR5HaBk0
食欲を抑える薬無いのかなorz
976病弱名無しさん:2009/02/13(金) 00:55:31 ID:seeEmeLd0
>>975
そーだな、GEMとかCPT11なんかどーだ?飯食う気なんて
なくなるぞ



ま、冗談だけどな
977病弱名無しさん:2009/02/13(金) 02:23:41 ID:KQBAJBzj0
メリディアって見つけたけど
たぶんダメだろうねぇ
978病弱名無しさん:2009/02/13(金) 06:28:13 ID:jFnbH7shO
12月末から、痛みが始まり、まだ治らず。フォイパン、ベリチウム、整腸剤、ガスター、それに頓服で、ボルタレンカプセル。薬は皆さん、こんなもんでしょうか?ちなみに、慢性膵炎です。
979病弱名無しさん:2009/02/13(金) 06:33:18 ID:jFnbH7shO
それと、こういう時って、食事はどうされてますか?僕は、朝抜き、昼、うどんか、雑炊。晩、ごはんと、野菜の煮たの、ですが、何も食べないほうが、いいのでしょうか?
980病弱名無しさん:2009/02/13(金) 10:31:27 ID:qknb9/mY0
食べるか食べないかは痛さによる。
薬は同じようなものだけど、ボルタレンは座薬(出来れば50)に変えてもらった方がいいよ。
カプセルは歯痛ぐらいにしかきかない。
981病弱名無しさん:2009/02/13(金) 18:03:54 ID:jFnbH7shO
>>980
ありがとうございます。ボルタレンは座薬のが、いいのでしょうか?来週、通院した時に、相談してみます。
982病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:17:54 ID:XbMUIASGO
>>981
座薬より入院の相談じゃないかしら。
983病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:03:48 ID:jFnbH7shO
>>982
その入院と自宅療養の判断は、僕は状況を伝えてるので、医者がすると思ってたんですが。他の方は、どの時点で入院されますか? ちなみに、痛みはありますが、造影CT、血液、尿検査は異常無しでした。
984病弱名無しさん:2009/02/14(土) 01:59:18 ID:IJMUptL+0
>>983
膵炎歴20年。
とても我慢できない痛みのときは入院。
985病弱名無しさん:2009/02/14(土) 07:01:10 ID:tl3taucPO
>>984
983です。その時は、やはり検査値や画像にも、異常が現れるのでしょうか?
ちなみに、痛みは、薬を全部飲み、デパスで頭を、ぼーっとさせれば耐えれます。
986病弱名無しさん:2009/02/14(土) 08:12:52 ID:Exx3ibMv0
オレんトコ、背中が痛い・胸が痛いっていったら
問答無用で入院だけどな・・・
987病弱名無しさん:2009/02/14(土) 08:17:42 ID:NL4Awesq0
>>985
なぜ?デパス?
988病弱名無しさん:2009/02/14(土) 13:31:11 ID:YR0rOpeG0
ジェネリックを使ってる方、フオイパンのゾロは何を使用していますか?
日医工のカモステート錠にしようかなと思うのですが、
みなさんは、どれがいいと思いましたか?
989病弱名無しさん:2009/02/14(土) 14:27:12 ID:riYmuKlt0
自分で選んだわけじゃないけどジェネリックでって頼んだらカモステートだった
990病弱名無しさん:2009/02/14(土) 15:53:25 ID:IJMUptL+0
>>985
アミラーゼは一桁増し。CT画像は膵臓の腫れが確認できます。
慢性膵炎とのことなので慢性膵炎急性増悪が考えられますが、
処方薬で痛みに耐えられるということで増悪性が少ないのでは?

入院すればソセゴン、塩酸モルヒネ等で地獄の痛みから解放されます。

>>986
よっぽど検査値が悪かったのでしょうね。
991病弱名無しさん:2009/02/14(土) 16:41:34 ID:tu/WGcRv0
>>990
現在の膵臓の状態はどうなんですか?
石灰化きてますか?
992病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:45:06 ID:IJMUptL+0
>>991
急性膵炎を数十回繰り返しておりますので当然、石灰化しております。
造影CTの結果をみせてもらって素人目でも石灰化が確認できます。

医者でもなく診察したわけでもありませんが、983さんは本当に慢性膵炎でしょうかね?
なんか診断が早すぎるような気がします。

誤診をお祈りしておます。
993病弱名無しさん:2009/02/14(土) 18:41:12 ID:jEizmMguO
木曜の夜から背中痛い
今日になって近所の医者に行ったら、膵炎が悪化したのかもって言われた

水曜までにかかりつけのでかい病院で検査受けてくるけど、入院だけは避けたい
994病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:06:37 ID:lQNqaWeM0
【わかりにくい】膵臓・膵炎7【すい臓病】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234609416/

そろそろかと建ててみました。
995病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:26:26 ID:tl3taucPO
>>992
色々と、ありがとうございます。この症状が出始めたのは、4、5年くらい前からです。大腸や胃の内視鏡は異常無し。
CTも異常無しで、過敏性腸炎だろ?と言われましたが、薬を飲んでも治らず、病院を替えて三軒目で、血液検査でリパーゼが高く、胃や腸が悪くないなら、と消去法で診断されました。
また、僕の場合は、おそらく膵液が、外にもれるタイプなので血液検査に出にくい。とも言われました。
996病弱名無しさん:2009/02/14(土) 21:03:26 ID:oGaSYCmN0
膵炎歴1年目。
ここ2週間、左側でも右側でもなく、真ん中が痛いのだが、
膵炎ではないのかな?
食事の後が特に痛い・・・トホホ・・・
997病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:00:39 ID:1eixKHgn0
このスレ、だれが1000Getするのかな?
998病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:15:04 ID:IJMUptL+0
>>995
なるほど。
でも上のレスでもあるように慢性膵炎の診断は非常に難しいので消去法で診断、というのはあまりにも無茶ですよ。
検査は内視鏡、CT、血液検査などでは結局ダメで、最終手段でERCPになりますね。
苦しい検査ですが何年も原因がわからないよりもよいかと。

>>993
>>入院だけは避けたい
私も何回かありますからお気持ちはわかります。が膵炎の痛みに耐えられるかと・・・
急性膵炎なら早めに入院治療しないと本当に死んじゃうよ。
999病弱名無しさん:2009/02/15(日) 03:29:54 ID:jnG0LC/D0
このスレも最後だからぼやいてみる。
膵炎って難しい病気だと思う、急性だと史の危険と背中合わせだし、慢性でも予後のいい癌よりもたちは悪い。
だけど、平気な時は普通の人と変わらないからやっちゃいけないことをしてしまう事も多々。
私の病院に膵炎じゃないですか?っていう人はよく来るけど、ほとんど、というかこの3年間はかまってチャンばかり。
悲劇のヒロインになりたいのか、話題を集めたいのか...
あんた、アミラーゼもリパーゼもトリプシンもちょっと高いだけでしょう?
かまってっちゃんはすぐに、お腹や背中が痛くなるんですよ。おわかり?
エコーで腫れてる?そんなの暴飲暴食しちゃすぐにはれるよ。
きつい言い方かもしれないけど、本当に膵臓に病変認められるなら人生半分終わってるよ。
真剣に考えてるならERCP受けなよ。

すいません、最近、細菌のように膵炎じゃないですかという人が多くて...
1000病弱名無しさん:2009/02/15(日) 17:38:07 ID:OtEaIeGo0
1000ゲットだぜぇええええええええ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。