【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その56

このエントリーをはてなブックマークに追加
4病弱名無しさん
◆◆◆妊娠週数と妊娠までの流れ(28日周期の人の場合※)◆◆◆

最終月経開始日は妊娠0週0日とし
 ・生理開始  →妊娠0週0日〜妊娠0週6日まで(この週にだいたい生理終了)
 ・1週目  →妊娠1週0日〜妊娠1週6日まで
 ・2週目  →妊娠2週目0日〜妊娠2週6日まで(2週目0日※に排卵)
        ・卵管で受精し受精卵が子宮に向かう。
        ・実際の所ココまででは妊娠していることにならない。
 ・3週目  →妊娠3週0日〜妊娠3週6日まで
        ・7〜11日かけて3週目に受精卵が子宮内に着床。これで妊娠確定。
        ・人によっては着床出血がある頃(人によりない人もある人もいます)
 ・4週目  →妊娠4週目0日〜妊娠4週6日まで
        ・4週0日、本来ならば生理予定日。
        ・この週から妊娠2ヶ月
 ・5週目  →妊娠5週0日〜妊娠5週6日まで
 ・6週目  →妊娠6週0日〜妊娠6週6日まで

 ・280日目が妊娠40週0日(妊娠40週の開始日)となり、この日が分娩予定日。

※28日以外の周期では、その差の日数は、生理開始〜排卵日の部分の長短として現れる。
5病弱名無しさん:2008/06/04(水) 03:12:20 ID:Ouk7lSap0
◆◆◆妊娠検査薬について◆◆◆
排卵の3週間後以降に使います。
1)周期が安定しており生理予定日の予測が付く人であれば、生理予定日1週間後から。
  (通常、排卵から2週間後が生理なので、生理予定日1週間後=排卵3週間後であるため。)
 
2)周期が安定していない場合は、心当たりのあるセックスの3週間後から。
  (性交日=排卵日と仮定する。とある性交で妊娠するということはその付近に排卵があったと考えられるため)
   安定した周期でも、推定排卵期以外での性交による妊娠を想定して検査する人は、この基準で。

周期が安定していない人、周期が安定している人も排卵が遅れていることもあるので、
上記で陰性だった場合でも 生理が来ない時は更に1週間後に再検査をし、
陰性であれば4週間前の性行為での妊娠はしていないと思われます。

妊娠していなくても生理が大幅に遅れているのは問題ありなので、産婦人科へ行き相談することをお勧めします。

※検査薬は1本1000円程度。2本組でも1500円程度。
 大抵の薬局で手に入るので、質問の前に日付が過ぎているのであればまず検査薬を試すこと。
※検査薬の陽性か陰性かを決めるのは妊娠で分泌される『hCGホルモン』です。
 治療でhCG投薬後(10日後位まで)は陽性になる場合があります。
※理論的には、生理予定日頃には尿中hCGの量がほとんどの検査薬で検出可能な50IU/Lに達します。

3)「生理予定日から使える」という検査薬(商品名チェックワンファストなど)

「生理予定日or疑わしい性交日を特定できるならその2週間後 から使える」種類ですが、
hCGの増加が順調であれば通常の検査薬より少し前倒しで結果が判る、という趣旨のものです。
陽性反応は信頼できますが、陰性でも単にまだ検査時期が早いだけの可能性があります。
すなわち、<<2週間前までの性行為での妊娠を否定できるものではありません。>>
生理が来なければ再検査を。