【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その56

このエントリーをはてなブックマークに追加
241病弱名無しさん
>>239
>>5の説明の「生理予定日」と「排卵からの経過日数」と「性交からの経過日数」
の関係は理解できていますか?

「生理予定日」というのは、あくまで
「普段の周期どおりに排卵があったと仮定した場合の、その2週間後」のことです。
そして、陽性が出始める時期に関して本当に重要なのは、
生理"予定"日ではなく、実際に今周期の排卵から何日経過したかです。

ここで、子作りのために頻繁に性交している夫婦等ではなく
周期内の性交が1回か2回だけというような人の場合、仮に妊娠するとすれば
実際の排卵は当然その性交日の前後にあったことになります。
性交日から大きく外れた日の排卵なら、そもそも妊娠云々を問題にするまでもなくなります。
(万一長生きしていた精子が数日後の排卵で受精したケースなども拾いきるために、
陰性なら念のためさらに1週間後の再検査も呼びかけている>>5 2)。)
したがって、「生理"予定"日」というような推定に基づく曖昧な日付ではなく
実際の「性交日(=排卵日と想定)からの経過日数」のほうが優先になってくるのです。

あと、医者によって言い分が違うのは、>>172>>5 2)にあるとおり、
「『大多数の標準の人なら』この時期には陽性を拾える(=妊娠なら早く知りたいという人向け)」か
「『どんなに遅い人でも』正常妊娠していれば確実に陽性になる(=陰性なら妊娠でないと断言できる)」か
どちらの時期を言っているかの差だと思われます。