歯医者さんにするまじめな質問21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ようこそ、デンタルハウスへ。 
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 

うん、「また」なんだ。済まない。 
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。 

じゃあ、まじめな質問を聞こうか。 

○書き込む方へ 
まずテンプレ>>2-3を読んでから質問しましょう 
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など 
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。 
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。 

○歯医者さんへ 
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。 
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。 
不真面目な質問はスルーでお願いします。 

尚、ここは2ちゃんねるです。 
ここでの答えを鵜呑みにしないでください。 

前スレ 歯医者さんにするまじめな質問20
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209228183/
2病弱名無しさん:2008/05/20(火) 20:42:19 ID:rR31tVxX0
まずgoogleなどで調べてみましょう。 
それでも解決しない場合はこのスレで質問へ。 
 (質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。) 
※休日の救急の歯科診療は県の歯科医師会や市町村のHPをみてください
※良くある歯医者口コミ比較サイトは、自作自演が可能なのであてになりません 
※回答については、匿名掲示板なので歯医者さんからか素人からかもわかりませんし、
 正解とも限りません。あくまで参考とし、最終的な診断は歯医者さんにしてもらってください 
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。 
※関連スレはこの板またはスレッド一覧を、ctrl+Fで「歯」などで検索してください。
3病弱名無しさん:2008/05/20(火) 20:43:57 ID:rR31tVxX0
4病弱名無しさん:2008/05/20(火) 20:46:40 ID:rR31tVxX0
立てました。
引き続きまじめな質問&親切な歯医者さんからの御回答、よろしくお願いします。
5病弱名無しさん:2008/05/20(火) 20:51:38 ID:yNM8QuOwO
広島市で可愛い女医さんがしてる歯科見つけたのでいきましたが…
治療とは関係なく全員?に歯間ブラシを使い、それを歯茎に突き刺し悪い血を出して、歯茎を引き締めるみたいな事をしています。最初は激痛ですが、慣れると痛くなくなり、確かに歯茎が健康になったような気がします。その女医さんはどこでそんな事習ったの?
てか有りなん?
6病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:48:37 ID:9Qor8Eto0
>>1
おちんちん切りなさい
7病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:58:58 ID:/oJq1EKt0
今度初めて、自費治療のみやっている23区内の歯医者に行くことになりました。
根管治療をしにいきます。10万くらいだそうです。
今まで保険の歯医者にしかいったことないので、いったいどんなところなのかと
ドキドキというかちょっと気後れしています。
私は服装や持ち物などからもすぐ貧乏とわかるくらいの貧乏人なのですが、こういう
歯医者に行ったら浮いてしまうものでしょうか。
なんか想像ではね、待合室の調度品なんかも凝っていてね、すごい広い化粧室が
ありそうなの。勝手なイメージ。
近所の歯医者だと、ビニールの茶色いサンダルはいたおじさんとかもいるけど、いい匂いの
するセレブがいるイメージ。
金持ってないのを見抜かれて軽く扱われないかとガクブルしてます。
このスレには自費治療しかやってない歯医者さんていませんか?
8病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:07:58 ID:yNM8QuOwO
>>7
ヒエラルキーの最底辺に位置するあなたが、なぜそんな歯科を選ぶ?
9病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:13:30 ID:pAQx2wyZ0
>>7
 レポートきぼん!!
10病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:15:31 ID:pAQx2wyZ0
>>7

 がんがれ!!! 逃げるな!!
11病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:41:52 ID:TpLStliN0
まさか・・・GVなんとかだったら・・・
12:2008/05/20(火) 23:09:21 ID:/oJq1EKt0
なんで貧乏人なのに高い歯医者に行くかと言うと、普通の歯医者では治らなかったからです。
要するに転院です。まだ新しい歯医者で治るかわかりませんが、保険の歯医者は行かなければ
少しはお金が浮きましたね。
逃げずに行きます。レポします。
おめかししていった方がいいですか?
GVなんとかってなんですか?
13病弱名無しさん:2008/05/21(水) 00:15:15 ID:Fl6IkpXX0
>>12
前に根管治療の専門病院に行った方がいいか書き込んだ人?
14病弱名無しさん:2008/05/21(水) 00:47:41 ID:jGBvQmuEO
前歯が虫歯になるのは珍しいことですか?
15病弱名無しさん:2008/05/21(水) 00:48:06 ID:bqTBXVsTO
歯のクリーニングしてから前歯あたりがしみるのですが、歯垢取る機械って歯が削れるほどの威力あるのでしょうか?
16病弱名無しさん:2008/05/21(水) 01:08:56 ID:OlTdJSop0
>>12
都内の自費根治やるのは数件らしいが
その内の1人を知ってるけど、良い先生だよ
見るのは口の中だから、おめかしとか要らない
毎日磨きすぎない程度にしっかり歯を磨いておこう
そしてどうしても聞きたい事があるなら、メモをしておく
会話をこっそり録音するのも良い
これは悪い意味では無く、聞いた話の半分以上が頭に残らないから記録としてね

>>14
残念ながら、良くある事

>>15
微妙に削れるけど
歯石がしみる所を覆っていた場合、歯石を取った事でしみるようになる場合がある
17病弱名無しさん:2008/05/21(水) 01:28:58 ID:QHyre+eI0
顔を真ん中で割って左右を比較するとかなり顔がずれてます。
特に目と顎が目立ち写真に取ると一目瞭然です。

この場合歯の矯正等で治るのでしょうか?
歯並びがあまりよろしくないので昔からよくしたいなぁと思っていたのですが。

ちなみに小学生中学年頃から左右ずれてると突っ込まれた事がorz
18病弱名無しさん:2008/05/21(水) 03:46:05 ID:daydA65f0
虫歯の治療をしてインレーの型をとってゴムみたいなもので仮止めしてあるのですが
歯を磨くときはそこを避けて磨くものなんでしょうか?
(食事は治療した方では噛まないでと言われています)
19病弱名無しさん:2008/05/21(水) 05:32:17 ID:mkwd2rre0
>>17
ぜひやってみて欲しいな! 顔の非対称を歯をいじって何とかしようとするその発想がすばらしい。
何年後かに結果を聞かせてほしい。
20病弱名無しさん:2008/05/21(水) 05:35:14 ID:mkwd2rre0
>>12

 このパターンは今までなかったのでwktk!
最初の予約の電話のことからレポして欲しいわ!
21病弱名無しさん:2008/05/21(水) 06:34:41 ID:TY2pVCCJO
歯ブラシは、かため、ふつう、やわらかめ、どれがよかと?
22病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:08:03 ID:GVfHeyel0
>>17
顔の形まで変わっていると歯の矯正だけじゃ治らない。
術前矯正→骨切りオペ→一ヶ月ほど入院→術後矯正で治る。
歯並びだけなら矯正だけで治すこともできる。

>>18
全く磨かないのはよくないのでソフトに。
ガシガシ磨くと取れることも。

>>21
口の中の状態、普段の磨き方にもよる。
硬い歯ブラシで歯磨き粉をたくさんつけて力任せに磨いていると
歯が削れていくので注意。
23病弱名無しさん:2008/05/21(水) 10:59:41 ID:hgBz4yUa0
私には、時々、手が思うままに動かせなくなると同時に、
意識が一時的にもうろうとなる症状があります。
起こる時間は大体2、3分以内です。
昨日、歯磨き中にこの症状が現れました。
それと同時に、唾液が大量に出て歯磨き粉の味が一度にしなくなりました。
涎のようなものは垂らしていません。
そこで尋ねたいことがあるんですが、歯ブラシをガチーンと強く噛んだり歯に強くぶつけたりして、
歯を傷つけるようなことはあるんでしょうか?
あるとしたらどういうことが起こり得るんでしょうか?
昨日の歯磨き時では、この瞬間だけ正確に覚えていません。
また、思い出せません。
もしかしたら、歯ブラシを強く噛んだりぶつけたりしてしまったのかも知れません。
使っているのは小型の歯ブラシです。
24有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/21(水) 11:06:53 ID:6NOA7j+F0
>>23
意識が戻った時に、自覚症状がなければ、特に心配の必要は無い。
心配ならば歯科を受診のこと。
25病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:07:23 ID:ORawtGVH0
>>23
あの〜、歯を傷つけることを心配をするより、
「手が思うままに動かせなくなると同時に、
意識が一時的にもうろうとなる症状」の方を
心配して方が良いかと・・・・。

脳や神経系に問題あるかもよ!?
26病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:13:35 ID:hgBz4yUa0
>>24
>>25

>>23です。
どうもありがとうございました。
他のスレで例の症状について聞いてみます。
27病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:22:12 ID:TY2pVCCJO
てか>>5は有りですか?
28病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:47:21 ID:mkwd2rre0
あんまり頭の悪そうな話は、いくら低脳歯科医でも付き合いきれないと思う。
29病弱名無しさん:2008/05/21(水) 14:49:17 ID:jDPkG94j0
昨年末までに奥歯の治療をしました。
一番奥は神経を抜くぎりぎりでしたが何とか温存でき、
その一本前の歯は神経を抜く治療をしました。

治療後たまーに堅いモノが当たったりすると微妙に響くかな?と感じる事があったのですが
最近、体調が悪いときには鈍痛を持つようになりました。(どちらの歯か判断できません)

こういう事はよくある事なのでしょうか?
再度治療しに行った方が良いのでしょうか?
30病弱名無しさん:2008/05/21(水) 15:22:33 ID:vUGkoaqK0
>>29
(歯科医じゃないけれど)どちらが痛いか分からないって、困るよねー。

自分は奥から2番目の歯を同じく神経取らずに温存して貰ったんだけど、
1年後に急性歯髄炎で激痛。(今は根管治療中)
その時は、上の奥歯も隣の奥歯も痛くなって困ったよ。
脳の勘違いで、関係ない歯も痛むらしいよ。

鈍痛が更に悪化して自発痛が出たり、噛むと痛いとか、お湯がしみるようなら、
歯科に行った方が良いよ。
レントゲン撮れば、一番奥の歯が悪いのか、神経抜いた歯の根が悪いのかは、
すぐに分かると思う。
どうしても気になるのなら、今、歯科に行っても良いとおもうけれど・・・。
31病弱名無しさん:2008/05/21(水) 15:28:04 ID:ot9aUBZrO
食事中、奥歯の詰め物が取れて気付かずに飲み込んでしまったんですが体に異変あらわれないですか?
32病弱名無しさん:2008/05/21(水) 15:49:03 ID:VR82yrkR0
すまん
自費で以前治療してもらったんだが
後日レシートの再発行を求めたら
2500-5000円程度再発行料がかかるといわれたが
これって当然なの?
それとも異常?
33病弱名無しさん:2008/05/21(水) 16:31:06 ID:VPwc5V1yO
良い先生ってS先生?
てゆうか都内に数件しかないなんてほんとですか
34病弱名無しさん:2008/05/21(水) 16:32:45 ID:VPwc5V1yO
>>16宛でした
35病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:02:15 ID:bnawQ8v4O
神経をとる治療を開始してから体調がおかしいのですが治療と関係ありますか?
予約しても当日体が動かなくなります。
他の日は大丈夫です。
36病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:11:30 ID:qiK2VxCEO
前歯のヤニがすごく気になります、黄ばみがかなりひどいので近いうちにヤニ取りしてもらいにいこうと思ってます
質問ですが前歯欠けてて詰め物してもらっていますがヤニ取りである程度は綺麗になりますか?
それとも詰め物をとってもう一度詰めてもらった方がいいですか?
3732:2008/05/21(水) 17:13:40 ID:VR82yrkR0
>>35
ネタレスするの辞めていただけますかゴミくずぅさんよ

再発行の件ぐぐったら撮るのが普通みたいだね
そもそも税務署の関係上、再発行できるかも微妙らしい。
一応できるらしいが再発行料とるか、再発行は絶対にしないのが一般的。
値段も2000-3000円ってのが一般的だったな
38病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:15:22 ID:NIH9ixHn0
歯磨き粉ってたくさん付けて歯を磨くのってよくないんですか?
39病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:15:52 ID:VR82yrkR0
>>36
歯医者数件ハシゴして聞いてみたらいいよ
つめなおしはそれだけ削るだよね
そして前歯の寿命はどんどん短くなって、最期には差し歯ってことになる。
2次カリエスってのをよく勉強した方がいいよ
40病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:17:48 ID:VR82yrkR0
>>38
フッ素の点から言えばいい(しかしこれも本来ミラノール使えば無関係)
それ以外なら研磨剤もりだくさんで磨くから歯の寿命にかなり悪い。
市販のハミガキ粉の研磨剤は歯を減らすほどの研磨力が無いとも言われている
けどどうなんだろうね。
41病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:19:31 ID:VR82yrkR0
そうそう歯茎も簡単にすり餌って
人に見せられないほど歯の根が見えるから本当に気つけてね
後ブラッシングもちゃんと身に着けないと同様の結果になります。
しかもその露呈してきた歯の根は虫歯になり易く、歯周病の誘発率も高くなるからね
4235:2008/05/21(水) 17:29:26 ID:bnawQ8v4O
ネタじゃありません
43病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:39:17 ID:98HvcyCR0
イエテボリ法と言うのをつい最近知ったのですが
歯磨きの後に濯がないでフッ素を残すと言う事で
うがいをしないのにかなりの抵抗があります・・・

歯磨き粉の残りカスが原因で虫歯にならないのでしょうか?
それとも歯磨き粉はたとえ口の中に残っていても虫歯と関係ないのでしょうか?
44病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:45:30 ID:wzdxBWfv0
>>36
スーパースマイル使え!
45病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:47:52 ID:wzdxBWfv0
>>43
イエテボリ法とて、普通に口はゆすぐけど。
46病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:48:41 ID:wzdxBWfv0
イエテボリ法

歯磨き粉を1.5g(小児は0.5g)ほど歯ブラシの毛先につける。
バス法と呼ばれる歯磨き法で3分間、歯を磨く。
(バス法とは、歯ブラシを歯に対して45度の角度で当てて磨く方法です)
コップに水を10ccほど含み、ぶくぶくと口の中隅々に行き渡るようにリンスする。
吐き出したあとは最低2時間は飲食を控える。
47病弱名無しさん:2008/05/21(水) 20:33:04 ID:VR82yrkR0
>>42
>予約しても当日体が動かなくなります。
の恐怖でってネタでは?

>>43
メーカーにきいたほうがいいよ
多分無いと思うよ。ただ
フッ素系というかハミガキこはph下げるものが多いから
イエテボリも虫歯持ちにはどうなんだろうってきがするよね。
それにミラノールよりも刺激物が多いからなぁ
界面活性剤とか
粘膜からそれらが吸収されるのは有名な話だし
ただでさえフッ素で粘膜刺激されるのに界面でさらにじゃねぇ
後、イエテボは歯茎をいためるよな
ミラノールもフッ素だからそれなりにいためるけど。
48病弱名無しさん:2008/05/21(水) 20:37:18 ID:i+Pa+L3w0
49病弱名無しさん:2008/05/21(水) 20:40:31 ID:OS6h1weJ0
虫歯ではないんですけど、歯が所々黒ずんでるのは白く直せるんでしょうか?
白くしたいんですが、どこの歯医者さんでもやって貰えますか?
また費用と時間はどれくらいかかるのですか?
50病弱名無しさん:2008/05/21(水) 20:58:04 ID:Bf5b9KoB0
自費でやるとして、
総入れ歯にするのとインプラントにするのとでは
治療費にどれくらいの差がありますか?
また、メンテナンスが楽なのはどちらですか?
51病弱名無しさん:2008/05/21(水) 21:04:26 ID:BO4CbdjnO
セラミックの差し歯ってなんで保険がきかないんですか?お金ないです…
52病弱名無しさん:2008/05/21(水) 21:04:51 ID:7Wl5NBRv0
>>50
メンテナンスが楽なのは入れ歯に決まってんだろ! ネタか?
53病弱名無しさん:2008/05/21(水) 21:14:11 ID:Bf5b9KoB0
>>52
全部の歯を抜歯して入れ歯にしたら、いくら位になりますか?
54病弱名無しさん:2008/05/21(水) 21:24:08 ID:hdMZfN/z0
>>49
クリーニングで落ちる着色汚れなのか、虫歯なのか、歯そのものの変色なのか知らないけど、
最悪差し歯にするとかも含めて、見た目を白くする方法はいくらでもある。
普通の歯医者でやってもらえる。
原因がわからないと費用も時間もわからない。

>>51
お金がない人のために、保険治療が用意されてるんですよ。
セラミックは保険治療に使える素材ではありませんね。

>>53
歯の場所とか生え方にもよるけど、平均すると1本1000円で抜歯、
総入れ歯は上下で2万円くらい。
保険の場合ね。

保険外ならそれぞれの歯医者で値段を設定してるので実際に聞きに行かないとわかりません。
55病弱名無しさん:2008/05/21(水) 21:33:33 ID:Bf5b9KoB0
>>54
歯の生え方は全て普通なので、全部抜歯すると3万円くらいになるようですね。
保険の入れ歯では不安なので、保険外の場合について医者さんに相談してみます。
ありがとうございました。
56病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:04:40 ID:7Wl5NBRv0
>>55
「歯の生え方は全て普通なので、全部抜歯すると・・・・・」
結果を聞かせてね!
57病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:16:03 ID:Bf5b9KoB0
>>56
既に8本抜いてあるので、残りは24本です。
どれくらいの期間が必要になるんでしょうか?
58病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:17:01 ID:bQH95fTw0
今晩は非常に疲れて歯磨くのだりぃ
丁寧に磨けないと思うけど、とりあえず磨く
こういうときどうしてる?
59病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:34:16 ID:VR82yrkR0
>>57
ねたは辞めなよ
そんなにカマって欲しいのかww

一応いっておくけど虫歯でも親知らずでもない歯の抜歯なんか保険の対象にならんからね
歯医者が虚偽報告して保険申請するなら別だけど
実費で抜歯だと最低1本1万は取るだろうね。


>>58
うがいを入念にして
できれば電動ブラシ使えよ
60病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:35:17 ID:Yt+f24v60
ホワイトニングとは料金はいくら掛かるんですか?
61病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:36:13 ID:VR82yrkR0
>>60
てめえの近所の歯医者に電話すれば解決するだろ
引き篭もり
62病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:48:49 ID:Yt+f24v60
電話持ってないんです
おしえてくらさい
63病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:54:08 ID:Yt+f24v60
歯医者って1回目(初回、時間あけて再診察とかも含めて)の
診察は歯の磨き方から入るものなの?
いつもアズレンもらって来週またきてくださいって言われる
普段の磨き方が悪いのもいけないんだけどさ
64病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:57:32 ID:Yt+f24v60
困っているので教えてください。

右下奥歯が痛み?というかずっと鈍い違和感があります。ズキズキというまでは
ないんですが、ドキドキする感じ。
虫歯かなと思ってかかりつけの歯科医に聞いてみても、外見的にはなんともないとのこと。
レントゲン等で調べられますか?と聞いたら、この辺は映してもわからないだろうとのこと。

ですが、左下奥歯も先日までこのような違和感があり、先日やっと外側に茶色いのが
できているのに気づいて削ってもらったら、中に大穴が空いていました。
歯科医いわく、ねちょねちょした(?)虫歯ではなく、乾燥した虫歯なので
虫歯になってからかなり長い期間経過した虫歯とのこと。
見えないところで進行していたらしいです。

ということは右下奥歯についても同じことが言えますよね?
事実、自分の日常生活で気になって仕方がないので、ダメもとでもちょっと穴を開けて
見て欲しいのですが、

・穴を開けずに虫歯のあるなしを確認する技術を持っている歯科医さんて
 存在するのでしょうか?
・試しに穴を開けてみて確認することを、歯科医さんはしてくれるものでしょうか?

他の歯科医になかなかかかりにくい状況のため、教えていただけますでしょうか。
65病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:06:35 ID:Yt+f24v60
テレビでヒールオゾンてのがやってて
虫歯が30秒で治って痛みもないらしいのですが
使用して虫歯を治してもらった場合、診療費が高いとかいうことがあるんでしょうか?
66病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:07:10 ID:TY2pVCCJO
てか>>5についてはマジだから、答えろよ!
中年のオバちゃんも歯茎から血を流しながら、喜んでんだよ。
67病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:17:28 ID:OlTdJSop0
>>27
可愛い女医を目当てに歯科を選ぶのは、有りとは言い難い
まぁ通院するモチベーションにはなるだろうが…
後半は良くなってるなら良いんじゃない?

>>29
異常を感じたら早く見せる方が安心
手遅れになったら抜歯になってしまう

>>31
通常は大丈夫
68病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:18:22 ID:OlTdJSop0
>>33
S先生だけど、他にもS先生居るかもしれないから何とも言えない
数件ってのは聞いた話

>>35
原因とするならストレスくらいかな

>>38
駄目
研磨剤無くても過剰な摂取は害になる

>>58
朝起きてからしっかり磨く
69病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:20:05 ID:OlTdJSop0
>>62
公衆電話でおk
>>63>>64
前スレに書いてある通り

>>65
適用範囲が狭い

>>66
とりあえず答えたから少し落ち着け
70病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:24:48 ID:hdMZfN/z0
>>64
・どんな最新機器を使おうが、虫歯を100%全部見つける歯医者はこの世には居ない。
・ちょっと穴を開けて、では済まないので、
何もなかった時のことを考てやってくれない先生もいるだろうし、
何も言わずどんどん削って根っこの治療して差し歯にしちゃう先生もいるだろうし、
あなたとじっくり話し合ってくれる先生も居るでしょう。

>>65
保険治療ではないので、それぞれの歯医者で値段が決められてます。
ここではわかりません。
ちなみに、ヒールオゾンは「夢か魔法のような治療法」ではありませんのでお間違いなく。

>>66
どこでそんなこと習ったの?→学校
有りなん?→有り
71病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:44:26 ID:BO4CbdjnO
>>54
なるほど…
分割で払えたりできないですかね?
72病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:50:13 ID:ti9fOzDH0
いつの間にか歯が欠けてました
ガムを噛んでた時に欠けたんだと思いますが全く痛みはありませんでした
お世辞にも歯は綺麗といえず日ごろの口腔内の不摂生が故であると若干反省しております
歯医者には行ったほうがいいでしょうか?

欠けた部分の画像を載せて起きます
イメピタは日付の変わるころにつながりにくくなるようなので、つながる時に見てください
奥から2番目の歯です

http://imepita.jp/20080521/853560
http://imepita.jp/20080521/853970
73病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:50:21 ID:hdMZfN/z0
>>71
出来る場合もある。クレカが使える歯医者もある。
とは言っても出来ない所の方が多いかもしれないけど。

こっからは聞いても聞かなくてもいいんだけど、
別にセラミックの差し歯も一生ものじゃないから、
今後メンテに通ったり、ダメになったら作り直したりできる経済力がないなら
保険の差し歯にしといた方がいいよ。

浮いたお金で口腔ケア用品を色々揃えた方が身になると思うけどな。
74病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:51:34 ID:hdMZfN/z0
>>72
行かなくても良い。

なんてレスがつくと思って一生懸命写真撮ったならお疲れ様でした、って感じ。
75病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:56:34 ID:ti9fOzDH0
>>74
早いレスどうもです
欠損した部分から穴が広がってひどくなるみたいなことはありませんか?
76病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:58:25 ID:1LnxwxIdO
>>72
歯医者さんでないけど、私ガム食べてちょっと欠けて放ってたために根の治療する様になったよ。
行くまでは歯科医院こわかったけど、今は昔と全然違い、感動するくらい痛くないよ。
根の治療も無理で抜歯、にならないためにも歯科医院行ったほうがいいよ
77病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:09:30 ID:0LplDRm70
>>75
ありませんか?っていうか、それ以外に道はないって感じですが。

フチがかけた茶碗が割れやすいのと同じ原理で、
加速度的に欠けが広がっていくでしょうね。
象牙質が露出すれば痛みも出るし、
非常に虫歯になりやすくなります。

明日にでも歯医者へ行くべき。
78>>72:2008/05/22(木) 00:14:56 ID:ZzX2ZfOi0
レスありがとうございます
近いうちに歯医者に行ってきます
79病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:20:00 ID:4JO5Caj6O
歯医者さんスレで
保険は赤字 自費をどう取り込むか&自費の方が保険より時間をかける!などあり、質問です
虫歯の治療過程に初診時から保険外の治療があるのですか?
個人的に、虫歯に限りなんですが、何を詰めるか・かぶせるかの時点で、自費と保険が決まるものだと思っていたので・・・

インレー・クラウンなどの専門用語さえも、いまいちなんですが(・・;)
歯医者さんからしたら、保険で銀とかはうざいんだなぁ〜とか感じてしまい、聞きたくなりました。

自費だからって丁寧にされた感じもなく・保険だからって雑にされた感じは、私はしなかったので・・
どの時点から、手を抜く??ものなのですか?

今は20代前半までの物欲まっしぐらでもなく、選択時には詰め物は自費でしてもらったり、銀の古くなった詰め物を白くしてもらったりしてるのですが・・・
引越で歯医者さんを探さなきゃいけない状況なので、色々歯医者スレみてて不安になり長文ですみませんm(_ _)m
80病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:45:21 ID:FKKeLm10O
給料っていくらですか?
81病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:04:35 ID:j9O6eT7qO
>>73
今入ってるのが前歯で裏が銀なのがいやなんですよね。
まだ19なのに…
でも確かに値段張りますし考えてみます。
ありがとうございます!
82病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:32:21 ID:K8ew0M4FO
今こんな状態なんですが差し歯は無理ですよね?
http://imepita.jp/20080522/050540
83病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:38:54 ID:3vAs46560
液体歯磨きは研磨剤が入ってないと聞きます。
商品の説明に研磨剤なしと書いていなくても、液体のものはどれでも研磨剤無配合ですか?
84病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:55:30 ID:yMU6Qzak0
1年位前から、歯が痛くなったり、痛くなくなったりを繰り返しています。
一日中強い痛みを感じていた時期もありましたが、全く痛みを感じない時期も
ありました。現在は普段は痛くなく、食事をした時のみ痛みます。しかし食事後、
10分もするとほぼ完全に痛みは消えます。
これらが周期的に訪れる感じです。
ちなみに痛む歯は左右の奥歯で、同時に両方痛む時期と片方だけの時期が
あります。歯医者にも行きましたが、原因不明だそうです。
何か思い当たる病名等ありましたら、お教えいただけないでしょうか。
85病弱名無しさん:2008/05/22(木) 02:31:04 ID:MMAWi3Js0
>>80
それはピンキリでしょ。

歯科医師の5人に1人は年収300万円程度らしいよ。
1日に10万稼がないと赤字らしい(保険で10000点以上)
年収800〜500万が多いじゃない?

俺が通っている歯科は、新人で月収40〜45万らしい。
院長クラスだと月収平均120万だって。多い人で150万越え。
86病弱名無しさん:2008/05/22(木) 02:40:00 ID:vck3FIXl0
>>79
「何を詰めるか・かぶせるか」の選択が初診時にあるなら、初診から保険外になる事もある
手を抜くのは雑にやると言う意味ではなく、表現が難しいが昔ながらの治療法と言うのだろうか
例えば使った方が良い結果になりやすいが
それが無くても十分な治療はできると言う部分での手の抜き方

>>82
可能かもしれないが、それ以前に写真撮る時くらい歯を磨け

>>83
入っている物もある
87病弱名無しさん:2008/05/22(木) 02:44:15 ID:vck3FIXl0
>>84
可能性で考えられるのは、痛い歯に原因が無い場合
時期によって場所が変わると言う事から
最初に痛かった場所を庇ったために他が痛くなると言う状況
極希な例として、親知らずが頬に当たるのを避けて噛んでたら反対が痛くなると言うような感じ
他にはどこかの歯が慢性的に歯髄が炎症を起こして居る場合も、どこが原因だかわからなくなる
また、噛む場所によって痛みを感じる場合があると言うのなら
そこで歯が強く当たってしまっている事が原因かもしれない
その場合、食べ物が挟まりやすいとか、朝起きたら歯が痛かったと言う事もある
ざっと思いつく可能性だから、足りない所は他の歯科医が付け足してくれると思う
88病弱名無しさん:2008/05/22(木) 03:18:25 ID:vvrVd4lR0
詰め物で一般的なのってなんですか?
89病弱名無しさん:2008/05/22(木) 04:04:07 ID:VTMT/MP+O
家賃別で歯科医院の維持費や材料費ってどれくらいですか?
90病弱名無しさん:2008/05/22(木) 08:13:54 ID:tfszpJoW0
今使ってる歯磨き粉ガムデンタルペーストだけど、味が甘い
歯磨き粉なのに何で甘いのかな
この甘さは何なのかな
91病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:12:22 ID:NC3UYNLl0
>>90
サッカリンナトリウム
92病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:44:20 ID:wR0yLi5B0
歯磨き粉って、300円〜3000円くらいのがありますが
お勧めのがありますか?フッ素、乳酸菌・・といろいろあり過ぎて
いつも迷うのですが。当方歯周病ではないのですが、歯科医の方はどんなのご使用なのですか?
93病弱名無しさん:2008/05/22(木) 11:06:11 ID:NC3UYNLl0
スーパースマイル
94病弱名無しさん:2008/05/22(木) 11:13:20 ID:jkmaZljG0
>>82
jpegの時点でネタ、転載なのでスルー対象
こんなことまでしてレスが欲しいなんて本当哀れな奴
ちなみに歯が根元しかない人向けに
抜かずに治療する方法はたくさんあるから
ネットで色々と歯医者のhp検索してみな。
中には虫歯で崩壊して歯茎に埋没している歯をひっぱり上げでクラウンする方法まである(根の治療した上で)。
とにかく安易に抜歯という説明にうなずかない方がいいよ。
hpで処置方法調べて、その処置ができる歯医者を電話して探して通った方がいい。
インプラも歯周病のリスクが高く、値段も高い
義歯も健康な歯を犠牲にしていずれはそのはも駄目にするしね

>>68
>朝起きてからしっかり磨く
もちろんだけど夜をそんな状態ですごした時点で
虫歯になるからな?ガラガラぽんやった後なんだがねww
電ブラでさっとひとなでするだけでも違うだけどねぇ

>>62
ネットはできているようだけど頭わるいねえ 君
公衆電話も無い所なのかww

>>70
単なる想像で答えるのやめなよ
>・どんな最新機器を使おうが、虫歯を100%全部見つける歯医者はこの世には居ない。
クラウンでもないかぎりみつけられるよ。アホか
見つけられないのはそいつがヤブ
95病弱名無しさん:2008/05/22(木) 11:14:43 ID:jkmaZljG0
>>72
クラックでも虫歯でもない欠け方だな。
レジンでつめてもらった方がいいと思うよ。
一応まだエナメルみたいだけど他の歯のエナメルに比べて虫歯への耐性は低いだろうね
磨きにくそうだし。
この砕け方はかむ力が強すぎるかハギシリでもあるじゃねぇ、オタク。
96病弱名無しさん:2008/05/22(木) 11:17:10 ID:KmU0bsLr0
愛知県豊田市 清水愛美さん(15)殺人事件の現場ではしゃぐテレビ局アナウンサーとスタッフの映像 テレビ局の撮影スタッフにモラルはありません
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080510085437_1.htm

テレビ局が細工して問題の動画をニフティー再生動画 ランキング一位から除外した証拠の記事
http://east-end.info/html/diary/diary20080501a.html
9783:2008/05/22(木) 11:36:28 ID:3vAs46560
液体歯磨きの研磨剤についてですが、成分表を見てもよくわかりません。
研磨剤とかかれていなければ入っていないということでしょうか?
溶剤、可溶化剤というのは研磨剤とは違いますか?
98病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:00:23 ID:Em5Hn9m90
初期虫歯ならMIペーストで治りますか?
99病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:40:03 ID:uqiX+lDN0
>>97
液体歯磨きには研磨剤は入ってないよ。
それとフッ素も入ってない。
100有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/22(木) 12:54:59 ID:+dOPetU00
>>72
典型的な隣接面ウ蝕だろう。
歯と歯の間からむし歯がすすみ、ついに薄くなって欠けるパターン。
せっかくの画像だからみんなよく見ておくように。
101病弱名無しさん:2008/05/22(木) 13:49:59 ID:VybFofuP0
欠けた歯といい、欠け方といい、私の歯の欠け方も>>72によく似ている。
ただ、私の場合、歯と歯の隣接面が虫歯になったのではなく、
当てはまる歯のもっと奥の部分が虫歯になっていた。
10年以上も前に欠けたね。
それでよく今まで余り歯の状態が目立って変わらずにもってきたもんだ。
こういう欠け方をした歯や咬耗症ですり減ってくる歯って、一生もつものなんですか?
以前から気になっているんですが。
102病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:28:20 ID:l4FhAF4O0
先日まで通っていた歯医者ですが、噛み合わせが悪いということで
今まで被せていた両奥歯の冠(他の歯医者で治療)を一度すべてとってやり直しました
かなり時間もかかりようやく終了したと思ったのですが、それ以来口の中が痛みます
舌や口にあたりひりひりします、そこで一度行ってすこし削ってもらったのですがやぱりダメです
これって新しく被せた物が合ってないってことですよね
103有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/22(木) 16:13:38 ID:+dOPetU00
>>100
以前から書いている通り、最近の人々は、皆さん大なり小なり歯磨きはしている。
30年前と異なり、歯磨きをしないから虫歯が多発という人は限りなく減ってきた。
しかし、歯軋り、食い縛りなどによる外傷性の歯の損傷が目立ってきた。
>>一生もつかって?
その答えは、使い方次第で決まるでしょう。
104病弱名無しさん:2008/05/22(木) 16:44:41 ID:T5IZtDyFO
親知らずが少し生えてきてたのですが、昨日から急にそこの歯茎が腫れてきて痛みます。
熱も少しですが微熱があります。
近所の歯医者は今日は休診で全滅の為、総合病院に電話したら
「時間外で余分に代金かかるし、痛み止め飲んで明日近所の病院に行ったら」
と言われました。
このままにしてて大丈夫でしょうか。
ちなみにメフェナム酸カプセルを飲んで温かい紅茶を飲んで横になってます。
頬が腫れてきているので冷やしています。
総合病院の受け付けのお姉さんは冷やさない方がいいと言いましたが
痛いし接客業なので腫れてると困るのです。
明日の朝イチで近所の歯科医に駆け込むまでの間、どうしたらよいかたすけてください。
105有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/22(木) 17:06:00 ID:+dOPetU00
>>104
内科に行って事情を話し抗生物質を投薬してもらう。
そしてそれを飲んで寝る。
体を休めて抵抗力を高めるしかない。
どんな薬を飲んでも仕事をしたり疲れることをしたら症状は悪化。
106病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:17:06 ID:P6sOzLBKO
虫歯治療で銀歯以外の白い歯にする費用っていくらかかりますか? 
どんな歯医者さんでも銀歯以外の虫歯治療はあるのでしょうか?
107病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:22:09 ID:T5IZtDyFO
>>105
内科も休診日なんです。
うちの周りは木曜日休みがデフォ_| ̄|〇
108病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:27:40 ID:PR0aD298O
>>116
どこの歯医者でもそうかは分からないけど、前に被せものしたのだけど前寄りの歯だと白いのも保険適用みたいだよ。
奥から4番目の歯(親知らず生えないタイプだけど)で5000円くらいだった記憶が。
109病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:29:45 ID:PR0aD298O
アンカー間違え
>>106
です。
しかも歯医者じゃないのにレスすみません。
110病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:38:32 ID:0LplDRm70
>>104
腫れはじめたのが昨日なら、今日はもう冷やさないほうがいいです。
長引いたら困るでしょ?
消炎効果のある市販薬(バファリンとかイブAとか)を飲んでガマンしてもらうしかないかな。

>>106
保険で使える素材は銀色のものと白色のものがあります。
銀色の物は金属で、白色の物はプラスチックです。
どちらもどの歯にも使えますが、
奥歯には主に金属の方を使います。
保険の白いもの以外には保険外の陶器の白い物もあります。
金属なら保険外で金もあります。見た目は最悪だけど歯のためには金が最高です。
111病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:02:56 ID:P6sOzLBKO
>>108>>110
ありがとうございます。
どちらにするかは選べますよね?
私の行ってる歯医者は行った初日にいきなり虫歯あるからと歯削られました。来週が二度目なんですが既に銀歯作られてるかも
112病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:20:22 ID:arCs8e6J0
初めての歯科医でレントゲンを撮った所、神経が無い(死んでいる?)
歯が1本あると言われました。その歯は、一度も虫歯になった事は
ありませんし、表面から見ても、普通の歯の色をしております。

去年別の歯科医でレントゲンを撮った時には指摘されませんでした。

健康な歯の神経が突然死するような事はあるのでしょうか?
そして、その原因には、どのような事が考えられますでしょうか?
(レントゲンに神経が写らない事もあるのでしょうか?)

この歯の神経が死んでしまったのだとしたら、いずれ、灰色っぽく
なってしまうのでしょうか?(抜歯など、するべきなのでしょうか?)

宜しくお願い致します。
113病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:28:18 ID:sWJQ8pbT0
神経が死んでも抜歯はしない、普通は。
114病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:37:44 ID:0LplDRm70
>>111
保険か保険外にするか、なら選べる。
同じ保険治療で、白か銀か、は基本選べない。
最初から銀だけは「ダメ絶対!壊れても何でもいいからレジンで!」とでも言わない限り、
普通に考えて銀を使うところには確認もせず銀を入れられる。

>>112
歯軋りや食いしばり(自覚のあるなしに関わらず)があるとか、
歯周病とか。
いずれ変色するかもしられない。
抜髄、根管治療が必要。
抜歯はそれがうまく行かないときの最終手段。
115病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:47:05 ID:bT4AO5keO
17時ごろからいきなり心臓がドキドキしだして、それが今も続いてます。胸がどんどんと押されてる感じなんです。息苦しさも感じます。直前に運動はしていません。一分間に170くらいの心拍数です。今の時間近くの病院はしまってます。すぐに緊急病院にいった方がいいですか?
116病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:57:44 ID:4JtFV/Vm0
>>115

 また来たね!! その餌じゃここでは釣れねーよ!
117病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:04:49 ID:arCs8e6J0
>>114ありがとうございました。

そんな事(歯ぎしり等)で死んでしまう事もあるのですね。
レントゲンは、もう一度撮り直して貰った方が無難でしょうか?
(写らない事もありますか?)

(医師に相談しろ、と言われそうですが)
放置していたら、やはりダメですよね?
放置していたら、どのようになってしまうのでしょうか?

長年通っていた歯科医に通えなくなり(先生を信用出来なくなったため)、
今、定期検診を行って下さる医師を探しています。

質問ばかりで申し訳ありません。
118病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:27:03 ID:6CQRAXzj0
奥歯の横の歯茎にボコっと穴が開いています。どうすれば
歯茎が復活するでしょうか?
119病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:34:35 ID:Hh1RgwtxO
歯医者さんに質問です


10年くらい前にはめた銀歯あるんですが、交換したほうがいいですか?

あと銀歯の寿命は何年くらいですか?
120病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:45:18 ID:JHBtrpjh0
>>7です。
予約の電話をしてみた感じでは、気取ってる感じではありませんでした。
おめかしはしていかないことにします。
よく考えたらおめかししようにもできなかったです。
根治専門に行った方がいいかどうかは聞いたことがないと思います。
121病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:45:48 ID:4JtFV/Vm0
>>119
 
 見てみないと分からんよ。
122病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:18:45 ID:4JtFV/Vm0
>>120

 いつの予約が決まったのだろうか? 予約電話の会話等レポよろしく。
123病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:54:54 ID:fS2yY0nV0
上2112の入れ歯スクラブ と345のFCKなんですが
345コア装着後 型取りますとのことです。
コレってFCKだけの型でしょうか?
それとも1度で入れ歯の分もとってくれるだろうか?
歯医者によって違いあるか解かりませんが

<1度で取れるものでしょうか? >

嘔吐反応が強い為1度で取りたいのですが可能でしょうか?
124病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:56:49 ID:JHBtrpjh0
>>7です。
予約の電話自体はすでにしていたので、もうあと何日かで行きます。
最初に電話した時は、紹介状がないと予約できないと言われました。
今行っている歯医者に紹介状を書いてもらってからまた電話しました。
会話はよく覚えていませんが、普通に予約できました。
しかし予約は取りづらかったです。混んでいるようです。
歯は痛いです。歯というか歯茎の奥の方ですけど。
ここ2週間くらいはなんとか薬も飲まずにいますが。
治療に行くと痛くなってしばらく痛み止めを飲む日が続きます。飲まなくても
済むくらいの痛さに戻るとまた治療の日になるという繰り返しでした。ここ数ヶ月は。
最近は仮詰めが取れて激痛になってしまい詰めなおしてもらいました。
そして、これは気のせいなのかもしれないけど、歯をコンコンと爪で叩いていると
口の中に味が広がります。
こんな状態です。
125病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:15:24 ID:T5IZtDyFO
104です。
休みじゃない内科を探し回って抗生物質を何とか調達できました。
ついでに点滴も受けて痛み止めも一緒に処方してもらえました。
冷やすのはもうやめました。
明日歯医者行きます。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
126病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:58:27 ID:AOBYXODM0
ティートリーオイルを数滴いれた水でうがいをすると虫歯予防になりますか?
127病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:44:18 ID:4JtFV/Vm0
>>124

 なかなか詳しくて誠実な人柄がにじみ出ております。この調子でレポート宜しくお願いします。
128病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:18:25 ID:P6sOzLBKO
一年に一回定期的に同じ歯医者で検査してて5年程異常ありませんでした。
しかし転勤の為別の歯科医で検診を受けた際
虫歯が三つあると言われました。生活習慣は変わってなく痛みもないので納得できないのですが虫歯で誤診の可能性はあるのでしょうか?
129病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:21:03 ID:yMU6Qzak0
>>87
ありがとうございます。歯髄の炎症と言うのが一番当てはまりそうな気がします。
どの道、他の歯科医にも行ってみた方が良さそうですね。
今度、痛みが増して来たら、評判の良い歯科医の診察を受ける事にします。
130病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:22:58 ID:0LplDRm70
>>128
前の医者が虫歯か否かの判定があまかった。
今の医者が虫歯か否かの判定が厳しかった。
ただそれだけ。
どっちが誤診ってこともない。そんなどっちつかずな虫歯ってこと。

ちなみに、虫歯=痛いではない。
131病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:49:34 ID:fS2yY0nV0
>>123
回答おねがいします・・・
132病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:16:39 ID:XPKcmK+T0
歯医者さんは、虫歯になったり、
歯髄炎とかで激痛に襲われたらどうされるのですか?

自分で治療というのは、限界ありそうだし、
やっぱり友人の歯科や近所とかの歯科で治療して貰うの?

治療法とか知り尽くしてるがゆえに、
気に入らない治療法なら一般の患者よりストレス溜まりそうですね。
「おい、削りすぎだろ!」とか色々。
 
133病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:22:23 ID:D+tsD/pnO
HPにレーザー治療や3mix法と書いてあるのですが、怪しいですか?
134病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:35:41 ID:C6CppfU/0
>>133
なぜ?別に怪しくもなんともないよ。
それ以外しない、って書いてあるなら怪しいけど。

>>132
技術より信頼ですよ。
信頼できる先生にやってもらえば成功しても失敗しても心は穏やか。
135病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:44:48 ID:D+tsD/pnO
>>134
レーザーはともかく、3mixはまだまだ偽物が多いと聞いております。
試したいけど偽物だったらイヤだなと思って。
偽物ですかと聞く訳にもいかないしねw
136病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:53:30 ID:XPKcmK+T0
>>134
じゃあ、俺も今の先生信頼します。
137病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:56:20 ID:XPKcmK+T0
>>135
確かにいろんな先生居るからね。
前、かかった先生は、レジンに3mix混ぜて充填してたし。
先生によっては、3mixを4mixや5mixしたり。
3mix経験者としては、特に効果無かったかな。
3mixしても特別料金は取られなかったけれど・・・。
138病弱名無しさん:2008/05/23(金) 01:22:33 ID:dyc8kEAzO
虫歯って削らないと治らないのでしょうか?
医学は進歩しないんですか?
139病弱名無しさん:2008/05/23(金) 01:42:36 ID:C6CppfU/0
>>138
歯も一度虫歯になってしまうとどうやっても元に戻せないので、
取ってしまって他のもので補填する以外ないんですよ。
ちなみに、削っても治るわけじゃなくて直るだけですからね。
140病弱名無しさん:2008/05/23(金) 01:52:47 ID:1DI3zv3C0
>>134
ほんとそうだね。
人の身体だから、どんなに丁寧にやってくれても、
うまくいかないこともある。
仮に抜歯となったときでも、信頼できる先生のやった結果なら、
もともと難しかったんだなと諦められる。
人を恨んでも抜いた歯は生えてはこないからね。
もともと虫歯は自分が招いた結果でもあるし。
いまは信頼できる歯医者が見つかって、ラッキーだ。
141病弱名無しさん:2008/05/23(金) 01:55:46 ID:BVj9do6hO
初めまして。失礼します。
質問なんですが、先日奥歯の歯茎が腫れて痛みもあったので、歯医者さんへ行きました。
が、予約をせずにしかも診療時間が終わる1時間前に行ったためか、受付のお姉さんにかなり迷惑そうに断られてしまいました。
そこの歯医者さんは以前もお世話になっていて、とても優しかったので、なんだか悲しくなってしまったんですが、やっぱり予約もせずに行くのは迷惑なんでしょうか?
142病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:04:00 ID:1DI3zv3C0
>>100
100 :有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/22(木) 12:54:59 ID:+dOPetU00
>>72
典型的な隣接面ウ蝕だろう。
歯と歯の間からむし歯がすすみ、ついに薄くなって欠けるパターン。
せっかくの画像だからみんなよく見ておくように。

なんか、大学の先生の指導を受けているみたいで、上げw
143病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:11:36 ID:XPKcmK+T0
今は、歯が痛くなっても歯科があって
それなりの処置を受けられるけれど、
平安時代とか江戸時代の人とか、
歯髄炎とかなったら、どうしてたんでしょうね?
根管治療も出来なかっただろうし・・・。
144病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:14:54 ID:D+tsD/pnO
>>143
そもそも昔の人は虫歯になるような生活してたのだろうか。
甘い物もなかったようだし。
145病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:16:49 ID:dyc8kEAzO
ヤブ歯科医っていますか?俺はイマイチ歯医者が信じられません。
儲かってなくてボッタくるイメージがあります
146病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:19:57 ID:C6CppfU/0
>>141
そうですね。

例えばあなたの今日のスケジュールが朝から晩まで隙間なく埋まってるとして、
夜、とある大切な方とご飯を食べにいく予定も入っていたとしましょう。
出掛けに偶然会った友達にご飯に連れて行かれそうになったら、困りませんか?
そして、ご飯を食べに行こうとこの日のために予定をあけてくれていた方は、
どうなるでしょうか?

そう考えると、当然友人も大切ですが、
やはり前から予定していた方を優先すべきなので、
友人には、悪いけどまた今度ね、と言わざるを得ないですよね。

でも、このとき「迷惑そうに」断るのは感じ悪いですよね。

つまり、予約せずに行くのはやはり迷惑な行為に分類されますが、
それを顔に出してしまった受付のお姉さんはダメだと思います。

>>143
抜歯で。

>>145
今日はいくらまでしか出せません。
と毎回受け付けで宣言すればそれ以上取られないですよ。
147病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:32:37 ID:XPKcmK+T0
>>146
やっぱり昔は抜歯っすか。
入れ歯はあったみたいだけど・・・。
昔の人は大変でしたね。

・・・予約無しの件ですけど、
普通、だいたいどこの歯科でも急患の場合は、
受け入れてくれるのでは?
未だかつて断られたことはないですよ、自分は。

今通ってる所は、予約の人が優先(当たり前だけど)、
急患は随時受け入れなければならないとなってます。
148病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:33:03 ID:BVj9do6hO
>>146
お返事ありがとうございます。
やっぱり迷惑なんですね。
突然行ってしまった日の2日前に、1度予約の電話を入れたのですが、その日も予約がいっぱいで…と断られてしまったんです。
そのときは痛み止めを飲めば我慢できていたので、わかりましたと言って切ったんですが、ついに我慢できなくなり、予約なしで行ってしまったんです。
もちろんその後の予定もそれぞれあるでしょうから、それをどうこう言うつもりで質問したんじゃないんですが、痛いのになー、無理ですって言うのはなー…と思ってしまって。。
149病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:51:22 ID:C6CppfU/0
>>147-148
急患はもちろんそうですけどね。
さっきの例えでいえば、友人が目の前で倒れたとかならそっち優先でしょうし。

今回受付の方には>>148さんが急患に見えなかったってのもあるかもしれません。
大げさにイテェイテェとわめきたてたら診てもらえたのかもw

今後もし同じようなことがあった場合ですが、
痛みが治まってからでないと本格的な治療をしない(できない)ことが多いので、
予約がとりづらいかかりつけ医に無理にこだわらないで、
近所の空いてそうな歯医者で応急処置をしてもらうのも一つの手ですよ。
150病弱名無しさん:2008/05/23(金) 03:09:48 ID:BVj9do6hO
>>147
お返事ありがとうございます。
私も断られたのは初めてなんです…。
だから余計悲しくなってしまって…。。
なんかワガママかもしれないですが、予約取れるまで我慢するのが普通なのかと悩んでました。
やっぱり痛いときは痛いじゃないですか…。
149サンへ↓
予約が取りやすい、先生が優しいっていう歯医者さんが好きなので、そこにしてたんです。。
以前お世話になったときも、初診は予約無しでした(^_^;)
それでも快く入れてくれて、その後も完治するまで良い印象しかなかったんですが…。
気に入ってた歯医者さんに断られた後だったので、うる目になってしまったぐらい嬉しかったです。
…長々とすみません(^_^;)
151病弱名無しさん:2008/05/23(金) 03:16:41 ID:BVj9do6hO
ごめんなさい、書き直しながら書いてたら、途中が抜けてしまいました。
うる目になったぐらい嬉しかったのは、その後どうしても痛くて、行った別の歯医者さんが、他にも患者さんがいるのにも関わらず、しかも診療時間が終わる30分前ぐらいだったのに診てもらえたからです。
その歯医者さんは予約が取れないので避けていたんですが(月2〜3回くらい)そこで診てもらうことにしました。
152病弱名無しさん:2008/05/23(金) 03:48:40 ID:XPKcmK+T0
>>151
まぁ、とりあえず見て貰えたようで、
良かったですね。
1日で早く良くなりますように。

今、自分が通ってる所は、予約無しで飛び込んだ所です(笑)
何しろ歯が痛くなったのは連休だったもので・・・。(GWの時)
とても良い感じなので、今後は個々でお世話になろうかと思っています。
では、おやすみなさい。
153病弱名無しさん:2008/05/23(金) 03:53:05 ID:oxWs8NOr0
自分の我が儘を拒否されて、逆ギレか
予約無しで直接行くのが迷惑なのは当然だろう
従業員にも、他の患者にも迷惑をかける
そんな奴を見る訳が無い
「痛い」を理由にテメェ1人が優遇されると思うな

だいたい、何で2日前に予約を取らずに電話を切ったんだ?
痛みが無くなったら行かないつもりだったのか?
154病弱名無しさん:2008/05/23(金) 04:43:17 ID:Mj2rKsES0
何処に逆切れしている奴がいるんだ?
155病弱名無しさん:2008/05/23(金) 04:58:31 ID:BVj9do6hO
そうですよね、もちろんそうだと思います。
私が予約してた患者として先に治療を受けていて、途中から予約無しの方が入って来られたら、自分の治療がないがしろにされないかと思ったりもしますf^_^;
それに、例えば私自身、仕事していて、閉店間際にやって来てダラダラと買い物をされると、正直迷惑に感じるんです。
お客様からしたら、そんなの従業員のワガママだとは思うんですが…。
だからこそ、予約無しで伺うときは申し訳ないと思いながら行くので、症状なども聞かれず帰されたのが何か悲しかったんです。。
電話したときに予約を取らなかったのは、腫れと熱が出ていたので、治療はしてもらえないだろうなと思ったからです。応急処置だけしか受けらけないなら、腫れと熱がひくまでは良いかと考えてました。そのときはまだ痛み止めで痛みも抑えられていたので。
でもその後痛み止めが効かなくなってしまったため、診てもらって薬だけでも処方してもらえないかと、予約無しで行ってしまいました。
断られてしまったことによって、やっぱり迷惑だったか…と思い、常識はずれだったんだという恥ずかしさと、申し訳ないという謝罪の気持ちと、が入り混じり悲しくなってしまったんです。
だから、歯医者さんの方々にお聞きしたかったんです。やっぱり迷惑でしたか、と。すみませんでした。
156病弱名無しさん:2008/05/23(金) 09:56:39 ID:xQJFbtHw0
同じ患者の立場として・・
受付の方の何気ない対応だけでも傷ついたり頭に来たりしてしまいますね。
予約無しで行くという申し訳ない思いや、それでも・・と言う切羽詰まった
(心身共に)状況の時は余計に。ましてや、通い慣れた所ならなおさらです。

もう少しドライになれれば、もっと楽に生き延びられるのでしょうけれど。
私も(あなたとちょっと似ていて)生き下手です。

新しく歯医者探しをするのは大変かも知れませんが、これまでの所に行く度
に、今回の事を思い出して辛い気持ちになるのなら、いっその事、新しい所を
探してみては如何でしょうか?歯医者さん探しも大変ですが。

私も気になる事があり(前の日に受診して次回は1ヶ月後と言う状況)、翌日
思い切ってかけてみた事があります。心配だし不安だから予約を早めたいって。
一晩不安でどうしようもなく、徹夜で翌朝かける電話の内容を考えたりしていました。

でも、翌日の電話で、受付の方の対応に、ちょこっと凍った事があります。
もうちょっと、こちらの不安を取り除き、安心させるような物言いをして欲しかったです。
(上から目線の冷たい言い草に感じられてしまいました。最後に、ンハァって笑ったし)



157病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:16:44 ID:OpytQU+r0
>>156
自分が通ってる歯科は、本部みたいな所があって、
メールで絶えずクレームを受け付けています。
(診察券の裏にもその旨が)
 
トップに直接連絡が行くので、クレームが事実であれば、
すぐに幹部(院長など)が呼ばれ会議にかけられ、
改善されます。
そしてHPにも、クレーム内容と改善点などが報告されます。

急患なのに拒否されたとか、受付に嫌な顔をされて不快な思いをした
など、色々正直に掲載されています。
実際、その歯科の対応は非常に良いです。
院長先生の腕も対応も信用できます。

158病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:58:47 ID:C6CppfU/0
>>155-156
別にあなた方個人が悪いとかじゃなくて、
迷惑な飛び込みの患者があまりに多くて辟易していたところに、
またかよ的な感情が思わず出てしまっただけかもしれないんだから、
そんなに萎縮しなくてもいいと思いますよ。

歯医者なんて日常的に「ちょっと痛いから今すぐみてよ」「なんでこんなに待たせるの」
「痛み止め出してもらうだけでいいから(予約の人より)先にちょっとやってくんない?」等
自己中な患者の相手してるんだから、
予約なしで来た人=優しく接して調子に乗らせてはならない、等と
考えてるところが多そうですしね。
159病弱名無しさん:2008/05/23(金) 12:26:38 ID:GPZF3BIZO
スーパースマイルという歯磨き粉はスーパーで取り扱っていますか?
もしよければ詳しく教えてくれるとありがたいです
m(__)m
160157:2008/05/23(金) 12:50:10 ID:KWeSAxiu0
>>158
本当に急患で困っている人が居る一方で、
たいしたこと無いのに無理を言ったりするモンスターペイシェント
みたいのが居るのも事実。
患者側も「無理言って申し訳ない」と言う謙虚な気持ちがなければ、
やっぱりダメだと思う。


>>159
うーん、ネット通販のが早いかと。
東急ハンズとかにはあるんじゃないの?
161病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:03:24 ID:uIeOTlTdO
PMTC?(歯の表面の凹凸をなめらかにコーティングするやつらしい)を勧められたんだけどそれってやったほうが歯の為にはいいのですか?

保険外で三千円位だから良い物ならやってみたいんだけど。
162病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:09:04 ID:f+kMVOR3O
質問です。歯ぎしりがすごいんですがこーゆー場合こうくう外科?歯科に行くべきですか?
普通の歯科でも対応できるものでしようか?歯ぎしりするようになってから歯も動きます。歯周病ですかね…
改善できるでしょうか?よろしくお願いします。
163病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:19:35 ID:C6CppfU/0
>>161
PMTC→プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング
なので、プロによる機械での歯の清掃。

つまりコーティングするわけじゃなくて、表面をキレイに磨きます。
ツルツルにしておけばヨゴレも付きにくいし、
歯磨きで落ちないバイオフィルムや着色ヨゴレも落としてくれます。
歯磨きが自宅での洗濯なら、PMTCはクリーニング屋って感じかな。
やっといた方が良いと思いますよ。

>>162
残念ながら歯軋りそのものを止めることはできません。
精神的な原因等もあるので、心療内科で相談するのは手かもしれませんが。
歯医者ではマウスピースを作って歯のダメージを和らげることが出来ます。
歯軋りで歯にヒビが入っていないかなど、定期的に検査してもらうことも大事ですよ。
ちなみに、口腔外科はこうくう外科じゃなくて、こうこう外科ね。
164有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/23(金) 13:27:04 ID:TLiwLLhq0
予約無しで来院された患者さんには、
「待合室で1時間お待ちいただけますか?」
と聞くようにしている。
お待ちいただけるのであれば、なんとかがんばって一時間以内に診察する。
お待ちいただけない患者さんは流石に診察できない。
他の予約の患者さんもいるからね。

突然受診して迷惑とか、予約断られてひどいとか…
目の前の患者さんを治療するのに目一杯精一杯で
突然の患者さんの時間のことなんか考える余裕が無いのが実態。


165病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:38:50 ID:pRWxh8Pw0
対応がよかったなんて理由で歯医者比較している時点で
お前らバカ杉だろww
治療方法の知識の深さ、治療の緻密さによって歯の持ちは全然違う。
ある追跡調査によるとレジンは平均5年とされているが、30年もっていたケースがあるとか。
レジンが物理的に5年しかもたないというのは嘘。
処置の程度が低すぎるアホ歯科医の面目を保つために「5年」って言ってるだけ。
166病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:44:18 ID:jD2rBiIW0
>>165
>治療方法の知識の深さ、治療の緻密さによって歯の持ちは全然違う。
そんな事、はじめて入った歯科医院で分かる訳ないだろうバカ。
167病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:58:40 ID:KWeSAxiu0
>>165
そうとも言い切れない。
 
我々患者側の習慣、食生活、睡眠、歯の質、歯の量、
メンテ(毎日の歯磨きや定期検診など)、かみ癖、歯ぎしり、
呼吸の仕方などの状況で同じ処置をしても結果は変わってくる。
当然5年持たない人もいるし、何10年も持つ人もいる。

それと「対応が良い」と言うのは当たり前。
歯科はある種のサービス業だからね。

それと歯科医の腕が良いかは素人では、判断できないだろう。
知識があっても腕がない歯科医もたくさんいるし、
腕はあっても最新の治療法などに無関心の人もいる。そう言う歯科医は
自分の治療法こそ最高で、患者の意向も一切受け付けない。
自己流が良いという人もあれば、論文バカもいる。

同じ歯科医でもAさんの歯には最高の治療でも、Bさんの歯にとっては
あまり良い治療結果を得られない場合だってある。
何を基準に処置の程度が「高い」とか「低い」と決めるのか、
俺には分からない。
レジン大好きな歯科医師もいるし、レジンなんてダメだという歯科医師もいる。
その歯科医が何を得意とするかでも、また処置後の結果は変わってくる。
168病弱名無しさん:2008/05/23(金) 14:11:58 ID:C6CppfU/0
>>165
どんなに知識や技術があっても、信頼関係が築けなければ話にならないよ。

正当な理由で削っても、信頼関係がなければ「痛くもないのに削ってヤブ?」になるし、
逆に信頼関係があれば、治療がうまくいかず抜歯になっても、
「この先生がやってくれた結果なら仕方ない」と納得できる。
他の先生が見て、こうすれば歯が残せたかもしれないのに、と思うような治療法でもね。

そのために対応の良し悪しは大いに関係してくるでしょう。
169有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/23(金) 14:57:09 ID:TLiwLLhq0
>>168
対応の良し悪しは大切だね。
出来ないものは出来ない(時間的にも技術的にも)と
断る勇気を持つのに20年かかったよ。
ドラマ{ブラックジャックによろしく」の小児救急病棟の先生も言ってたよね。
170161:2008/05/23(金) 15:26:37 ID:uIeOTlTdO
ありがとうございます。

やっといたほうがいいんですね。じゃあ今度やってみる事にします。
171病弱名無しさん:2008/05/23(金) 15:46:25 ID:d/HLUvmR0
>>165
本当は、“治療方法の知識の深さ、治療の緻密さ”で評価したいけど、
それって自分には分からないからね。
この歯医者は絶対間違えないから、全てお任せで問題ないなら、
一言も説明無くても、お任せするよ、でもそんな保証無いからね。

俺も変な歯医者に当たって、おかげで左下7番は抜髄に至ったが、
他方で、抜髄した歯医者は保険でラバーダム?とか使って
(その時は知らなかった)、おかげで10年以上経つけど、
抜髄した7番は、なにも問題が起きていない。
変な歯医者を不愉快に思うより、良い歯医者にみてもらって
ラッキーだったと思う方が、世の中幸せ。
172病弱名無しさん:2008/05/23(金) 15:52:48 ID:vP4nS2gH0
奥歯の歯と歯の間はどうやったらうまく歯ブラシで磨けるんですか?
鏡見ながら大口開けてするしかないんですか?

また、前歯と前歯の間の隙間が存在する箇所があるんですが
こういうのは正常な状態なんですか?
173病弱名無しさん:2008/05/23(金) 15:53:05 ID:d/HLUvmR0
ちなみに抜髄した7番がうまく持っているのが、
抜髄した歯医者の腕のおかげかどうかは、よく分からないんだな、
本当は。レントゲンでは、根の処理がそんなにうまいようには
見えないような…と今の歯医者からは言われた。
左上5番は、20年以上前に抜髄して、そのままうまく持っているので、
体質とかそういうこともあるんかな?と、今の歯医者は言っていた。

まあ、人の身体は分からないので、半分は歯医者さんのおかげだと
おもって、感謝したほうが、気分がいいや。
174病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:10:28 ID:VDB2i1I40
>>173
歯医者行くのは嫌だけど、
歯医者がこの世から無くなったら困るしね。(^o^)
感謝、感謝。
175病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:13:56 ID:VDB2i1I40
>>172
奥歯の磨き方。
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/tbi/tbi5.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/tbi/tbi2.html

>こういうのは正常な状態なんですか?

いわゆる歌手のマドンナやタモリみたいな前歯のスキッ歯ってこと?
それなら正常でしょう。
気になるのなら治すこと出来るし。
176有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/23(金) 16:18:03 ID:TLiwLLhq0
>>173
ひとえにあなたの噛み方(使い方)が優しかったから良かったんだよ。
これからも優しく使えば一生使えると思うよ。
逆にストレスなどで食い縛ったりひどい使い方をすれば
あっという間に根尖病巣できて抜歯だ。気をつけなさいよ。
177病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:22:18 ID:gbSKLfcR0
>>163 は歯科医じゃないね・・・ 口腔外科はこうくう外科っていうんだよ!!
    ちなみに、クレンチングとブラキシズムの違いって説明できるかな?
    歯科医師国家試験に通っていたら簡単なんだけどね・・・

>>162 さんへ
   できれば口腔外科を標榜している歯科へ行くことをお勧めします。 
   うちでも多くの患者さんに、シーネ(咬合挙上装置で保険適応です)
   をいれてもらい、皆さん回復されています。 
   (マウスピースとは意味が違います、念のため)
178病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:30:48 ID:VDB2i1I40
>>176
173ではないけれど、抜随した歯では、
固い物は噛まない方が良いですか? 
と言うか長持ちしますか?

ウチの母親は、抜随して銀歯にして30年くらい経ってますが、
ウメボシの種をその歯でかち割って中の白いのよく食べてますw
自分の歯では(神経のある歯でも)、とても出来ませんけど・・・。
179有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/23(金) 16:34:38 ID:TLiwLLhq0
>>178
物を食べてる時間なんて所詮短時間だよ。
怖いのは無意識に食い縛っていたり、寝ている間の歯軋り。
梅干の種?毎回、種が割れるか歯が割れるかのガチンコ勝負。
30年間連勝なんだね。
180病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:35:27 ID:A+draSwz0
>>177
横レス申し訳ないが、グラインディング、クレンチング、タッピングの三つの総称をブラキシズムと呼ぶ。
181病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:43:21 ID:VDB2i1I40
>>179
歯軋りの方がヤバいんですかー。
 
先日、どこかの歯科相談で、抜随後の歯で、
パンを噛みしめたら激痛が走り、そのまま痛みが続いてる人が居たもんで
あんまり噛まない方が良いのかなって・・・。
生野菜とか、野菜スティックとか、カリカリしてないたくあんとか、
案外固いじゃないですか。

>30年間連勝なんだね。

はい、連勝です。
スルメ、たこ、イカ、貝・・・何でもかみ砕きますね。
特にたこ、イカは好きみたいです。よく食べてます。
182病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:44:36 ID:rcG108tL0
この前神経を抜いて埋めた歯があるのですが、
どうしてもその歯がずきずきと痛むので昨日もう一度治療してもらいました。
が、頂いた痛み止めを飲んでも歯のずきずきが治まりません。
何もしていなくても痛いし、触ったり噛んだりすると更に痛いです。
別の歯医者に行って診てもらった方が良いでしょうか・・・
183病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:05:32 ID:rcLl8qoeO
>>68
S先生ってもしやS田先生ですか?
行ってみようか迷ってるんですが。
都内の根治専門のとこ結構あったような気がするけど、もしかしたら見たのはラバーダムと
マイクロスコープ使ってる歯科医一覧だったかも。
184病弱名無しさん:2008/05/23(金) 19:17:34 ID:anDOlCAXO
銀歯を入れて、一週間たちましたが、土台を入れた時から口の中に赤い斑点ができるようになりました。

銀歯を入れた今は身体中に虫にさされたような赤い腫れがでてきました。
もしかして、これは金属アレルギーですかね?
今の時期だと虫なのかわからなくて…。
ただネックレスするとした所が赤くなるのは時々あったので可能性は高いのかな?と思ってます。
185病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:06:05 ID:xB7XPjg1O
はじめまして。
今日ほぼ欠けてなくなってしまった
歯にかぶさった歯茎を切除したのですが、
麻酔が切れた後、激痛になったりってありますでしょうか?
今麻酔が切れかかってジンジンしています。
とても怖いです。
こういった治療の後の注意点などあれば教えてください。お願いします。
186病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:12:25 ID:5o4p+XqP0
>>185
 
 普通です。安心してください。
187病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:26:58 ID:xB7XPjg1O
>>186
ありがとうございます。
歯科恐怖で7年ぶりで通い始めて、まだ口の中は虫歯だらけなんですが、
根気よく直したいと思います。
188病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:44:49 ID:JQoOuMBo0
歯磨き30分は長すぎますか?
189病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:56:33 ID:gO4zxnZ60
別のスレに書き込みましたが、若干スレ違いな内容だったためこちらに書き込ます。

上顎左の第一小臼歯が永久歯に生え変わらず乳歯のままで今現在28歳ですが
昨日、硬いものを食べた際にその乳歯が奥歯側の3分の1を残して割れて
取れてしまいました。
そこで今日歯医者にいったところ、両側の歯には虫歯が無く健康な歯なので
ブリッジするにはもったいないと言われインプラントを勧められました。(大学病院を紹介されました。)
検討してくれということで、抜歯はせずレントゲンを撮るだけで終わりました。
また、乳歯は骨と癒着しているから残っているとの説明でした。

今現在、残った歯は元々小さく辛うじて噛み合っていた部分が取れてしまったため
噛み締めると下側の歯が上側の犬歯に当たるようになり、犬歯が若干外側に押し
出されるようになっていますが、早急になんとかしないとやはりまずいでしょうか?
190病弱名無しさん:2008/05/23(金) 21:06:32 ID:5o4p+XqP0
>>188

 暇ならいいんじゃないですか。
191病弱名無しさん:2008/05/23(金) 21:23:42 ID:3fDz7tf70
>>188
暇ならいい
192病弱名無しさん:2008/05/23(金) 21:35:45 ID:X4AELNtNO
虫歯の治療穴にはめていたものがたった今とれてしまいました…(きちんと型をとってはめてたもの)
来週木曜日まで仕事で歯医者にいけそうにないので自分で詰め直そうかと思うんですが…
おすすめの方法ありますでしょうか。

193病弱名無しさん:2008/05/23(金) 21:51:25 ID:5o4p+XqP0
>>192

 自分なんとかすることを考えることではなく、できるだけ早く歯医者に行く方法を考えるべきでは?
来週木曜まで行けない訳を書いてごらん、みんなで考えてくれるかもよ。
194病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:00:24 ID:5o4p+XqP0
>>192

 わりい、仕事で歯医者に行けないって書いてあったわ!あきらめだね、仕事の方が大切なんだろ。
195病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:05:06 ID:C6CppfU/0
>>192
自分で後々支障が出ないようにくっつける方法はない。
ただくっつけば良いなら付く方法もあるけど
それやると次回治療のとき更に大きく歯を削られたりして、良いことはない。
196192:2008/05/23(金) 22:20:19 ID:X4AELNtNO
>>193
休みが不定期の接客業で、しかも今人数が少なくて歯医者のために遅刻させてくれとは言いにくいのです…。
行っている歯医者も職場から遠くて…。
近所の歯医者に取れた詰めもの持って行ったら詰めてくれるんでしょうか?
197病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:29:24 ID:EA9Ltdl80
10年前、他の歯科で、かぶせた歯が痛くなり、1年前から近所の別の歯科で週イチペースで根治をしています
根治一年は長いほうですか?
他の歯も、しばしば痛くなるのですが、歯周炎って事で、スケーラーで削ってハイ今日は終わり
それでも、痛む事があって、痛み止めの薬が処方される事もあります。
根治が影響しているって事はないですか?
198病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:35:55 ID:hnJUUyyCO
あ〜
風呂入るのダリィ
歯だけでも磨いて寝よ。
パケヤントクワント〜
志村けんだよ
199病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:47:25 ID:5o4p+XqP0
今日は暑かったからシャワーぐらい浴びたほうがいいと思うが・・・。
200病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:00:41 ID:6yQkUc620
>>167

>我々患者側の習慣、食生活、睡眠、歯の質、歯の量、
>メンテ(毎日の歯磨きや定期検診など)、かみ癖、歯ぎしり、
>呼吸の仕方などの状況で同じ処置をしても結果は変わってくる。
>当然5年持たない人もいるし、何10年も持つ人もいる。

そのあたりどうなんだろねぇww
実は俺の口にはc4が4つあるだよねぇ
それでも同時期に処置した20年以上前に入れたレジン(自費か不明)はいまだに取れることもなく2次にもなってない。
c4つくるような管理が悪くて、定期健診にもいってない人間でもね(他の歯はなぜか無傷)。
つまり、ちゃんと処置したら他の歯と同じように虫歯になるかどうか
神のみぞ知るサイコロ振るリスク以上のものはなくなるはずなんだよ

>それと歯科医の腕が良いかは素人では、判断できないだろう。
うーんそうでもないよ。口コミを重要視してできればその人に治療した箇所でも見せてもらった方がいい。
うまい人は大きく削らない。削り方も接着部分ができるだけ少ないように削り方を考えてやるよ。
だから見た目も美しいのよ 結果的にね。
それから詰め物が外れたり、2次になったという噂もないはず。
もちろん詰め物の時拡大鏡を保険治療でも使う人はかなりいいと思う。
アレは本気で使わないとわずらわしいだけだからね。
暇なら色々な歯科の検診にいって質問してみたりするといいよ。
201病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:03:36 ID:6yQkUc620
>>168
それは患者がインフォームド前面に押し出して質問していけばいいことでは。
わざわざ人間性、感覚で選ばずとも、大した勉強じゃないし選択しを勉強してどのような選択があるのかよく聞けばいいことだろうと思う。
大体、処置が完璧なら信頼関係があろうがなかろうが
結果は最善のものだからおのずと分かるはずだろ。

>>171
多少勉強して 検診して周れば分かるよ。
多分のラバー使ったことがよかったじゃなくて
ラバーまで使って処置してくれる点からして時間のかけ方やその他の治療も丁寧な歯医者だったからよかっただと思うよ。
治療なんて腕よりいかに時間がかけれるかって某歯医者がいっていたしな。
ちなみ保険治療だと無料か適応になっても100円にしかならないだと。
202病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:17:08 ID:/LF/FCO9O
今日、親不知を抜歯(右上下・下は切開)してもらいました。

以前抜歯した親不知(左下・切開なし)の時同様、今回も下は、歯の根っこが欠けて残ってしまったようです・・・
何年か後に欠けた歯の欠片が、でてくるかもしれないけど、下顎の神経を傷つけなくてよかったと言われました。

よくある事ですか?
大丈夫といわれましたが、穴がふさがった後に歯茎から欠片がでてくる時に、親不知が生えた時のような痛みはあるのでしょうか・・・
抜歯したのに、抜歯しきれてないの?と思うと不安です・・・
あまり不安感を突っ込んで聞けなかったので・・
ここの先生教えてください。。
203病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:36:20 ID:iNtQFF4JO
度々すみません。>>104です。
抗生物質のおかげで少し調子いいのですが
歯医者は予約がいっぱいで診てもらえませんでした。
歯茎に埋まっている親知らずはやっぱり歯茎カットというか、手術っぽくなりますよね?
いっそのこと最初から口腔外科に行ってみようかと思うんですが
なんとなく手荒いイメージがあって。
どこでもそんな変わりないですか?
歯医者恐怖症なんで、怯えてます。
204病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:41:39 ID:624CZl0H0
>>196
詰め物が取れた理由によります。
虫歯とか、歯の形が変わったことで取れてしまったのであれば、
改めて削って型を取って新しい詰め物を作る必要があるし、
単に接着不良で取れちゃっただけで、
同じ詰め物をくっつけ直せば良いならそれだけで済む場合もあります。

>>197
長い方ではありますね。
歯周炎の原因が何か、は、さすがにこれだけの情報で特定できません。
影響している可能性があるかないか、なら、あります。

>>200-201
自分ひとりの思い込みでどう考えて歯医者を選ぼうが勝手です。
質問がないならお引取りください。
続けたいなら良い歯医者選びとかのスレへ移動してください。

>>202
特におかしいところはないと思います。
無理して取る方が悪い結果になることもあるので。
欠片が出てくるか、それが痛みを伴うかはその時になってみないとわかりませんね。

>>203
予約がいっぱいで診て貰えないって、何年先まで埋まってるところ?
他に近くに歯医者はないんでしょうか?
すぐに抜歯か、とりあえず腫れが引けばまだ様子見でいいか等、
一度一般歯科で診てもらった方が良いとは思いますが。
その時に必要があれば口腔外科を紹介してもらえますし。

口腔外科は親不知抜歯のエキスパートだと思って良いですよ。
手荒いイメージってのが何だかわかりませんが、
一般歯科で難抜歯は経験が少ない分逆に怖いと思います。
205病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:22:48 ID:iNtQFF4JO
>>204
203です。
何年も、というか、1ヶ月以降って感じでした。
そこの歯医者は近所でも評判のよい医者なので、これを期に通いたいと思ったのですが
自院でできない処置の場合、市外の病院を紹介されるそうなんです。
なので、最初から近所の総合病院の口腔外科に行こうかと思ったのですが…
手荒いってのはなんとなくイメージが難工事専門という感じなので。
そうでもないなら行ってみようかな。
口腔外科で普通の虫歯も診てもらうのは迷惑じゃないですか?
206病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:13:04 ID:flti3lFVO
歯医者で虫歯が4本あると言われました。
どうしても銀歯にはしたくありません。
歯医者には何と言えばいいですか?
にわかに虫歯があることを信じられません(10年間虫歯があるなんて言われませんでした)
207病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:18:56 ID:gx58HADq0
>>182
お好きにどうぞ

>>183
そう

>>184
皮膚科で金属アレルギーのテストしてもらったら?
208病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:19:49 ID:Nrrb/M0gO
虫歯を長年放置したら抜けてなくなりました。
今2本なくなって、近々3本目がなくなりそうです。
歯医者行った方がいいのでしょうか。
放置したらどうなりますか。
209病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:21:38 ID:DcO7M53p0
>>206
「どうしても銀歯にはしたくありません」

と言えばよい。
210病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:22:34 ID:gx58HADq0
>>189
何年もそのままってのは良くないかな
歯が倒れ込んで隙間が無くなってきたらインプラントはできないから
悩むなら入れ歯にして様子を見るのが良いとは思う

>>200
他の歯が無傷って事は、それ以降虫歯が無いって事でしょ?
だったら20年以上持っても他の歯と同じように虫歯にならなかっただけじゃないか?

>>205
一般の歯科医院を紹介されるかもしれない

>>208
放置したら歯が抜ける
211病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:26:15 ID:uPaY05H40
>>208
下を放置して大変な目にあった。
上の歯がのびてくるし顎関節症になった。
噛み合わせが悪くなるとあちらこちらが痛くなるよ。
212病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:32:29 ID:iNtQFF4JO
>>210
え。そういうもんなんですか@205
もうよく分からなくなってきたw
じゃあその人気歯科を先取り予約して、親知らずに触られそうになったら
「そこはやめてください><」って言って親知らずだけ口腔外科行けばいいですかね。
213病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:35:03 ID:5ONyRpLuO
>>206
信じられないのか信じたくないのかは知らないけど、
信用できないと思うなら別の歯科医のとこへ。
銀歯嫌なら、どういうところが嫌か、どうして嫌か…など伝えて相談してみては?
10年20年虫歯が無かったなど関係なく、なる時はなります、残念ながら。
「自分に虫歯は無い」という気持ちは捨てたほうが健康のためかと思います。
214病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:38:33 ID:flti3lFVO
儲かってなさそうな歯医者だから嘘で虫歯と言って金とってんじゃないかと思う。医者の中で歯医者ほど信じられないものはない
215病弱名無しさん:2008/05/24(土) 03:49:40 ID:DcO7M53p0
>>214
そう思うのなら歯科に行かなければいいのに。
ここで質問する理由もないじゃん。

歯科医は虫歯があるという。
でも自分は虫歯じゃないと思う。
歯科医は金儲けの為に嘘をついている。
歯医者ほど信じられないものはない。

・・・行く理由無し。
216病弱名無しさん:2008/05/24(土) 04:46:47 ID:YyfX9s78O
>>214
最後の文章だけは同感
経験者がここにいる
dgsks悲しい事に歯だけは気合いでは治らない

質問
近所で評判がいい歯医者だけどその歯医者に馬鹿にされ罵倒され明らかに自分だけその歯医者に嫌われてる自分。
近所の評判はあまり聞かないし古い機械しかなくてでもすごく優しい対応の歯医者さん。
どちらに通えはいいのか?
どちらとも時間外に治療するとか言ってくれる。

時間外って客も受付もいないし普通やるのか?
結構大変な虫歯で麻酔打つ治療になるのに心配だ。
217病弱名無しさん:2008/05/24(土) 05:46:51 ID:WRKWeLgI0
>>216

どちらかというより、歯医者に近づかないのが一番だと思う。
218病弱名無しさん:2008/05/24(土) 05:49:20 ID:AM/KiiqH0
今年になってから右側の歯が3本連続で抜髄処置となってしまいました。いずれも4、5年前に治療歴のある歯です。
歯髄炎ってやつだと思うのですが、「突然の脈打つような強烈な痛みに悶え苦しむ→抜髄」を3回繰り返してます。
それと最近、3日間ほど続けて、右の鼻から黄色い水みたいなのが鼻血みたいに流れ出たことがありました。
俺の右顔面は一体どうしちまったんだって感じなのですが、このまま普通に近所の歯医者さんで
治療を続けてもらって大丈夫でしょうか?
なんか右の歯が全部同じようなことになってしまうんじゃないかっていう漠然とした不安があります・・・。
219病弱名無しさん:2008/05/24(土) 06:11:42 ID:fn7kxcbz0
>>201
ラバーダムは今年の4月から治療に必要なしということで
保険点数0になりました。
220病弱名無しさん:2008/05/24(土) 06:31:50 ID:HYMOmFzsO
診察いくのにニンニクたべたら失礼にあたりますか?
221病弱名無しさん:2008/05/24(土) 06:52:35 ID:BXdzf1f/0
顎関節症で歯列矯正の医院に行ったとき
奥歯が盛り上がってるねと言われました
どういうことを意味してるのでしょうか?
222病弱名無しさん:2008/05/24(土) 07:04:38 ID:sbhYUozC0
セラミックブリッジで 上犬歯を含め、4本連結の場合 一本だけ高さを高くすることは可能でしょうか?
かみ合わせがうまくいかず この一本だけ高さがあれば楽になると思いながら 毎日 噛みにくく食事している状態です。
ちなみに同じく下の4本も ブリッジとなっています。
223病弱名無しさん:2008/05/24(土) 08:08:05 ID:j5sNd1o9O
銀歯、ブリッジとかって 2年間 保険?保証?だかがあって 2年以内だと 別の歯医者さん行っても 取り替えを断られると聞いたんですが…
ブリッジしてるんですが 何か舌に擦れる感じがして かなり調節して貰ったんですが まだ違和感があります…
ブリッジにしたのは 一昨年位だと思うんですが…何か微妙…
224病弱名無しさん:2008/05/24(土) 08:46:24 ID:J03HD4D/0
>>220
常識で考えてみてあまりよくないじゃないか?
餃子、にんにく、香水、等の匂いのあるものは控えた方が無難。
治療内容によっては「匂い」で症状が分かるものもあるので。

>>221
そもそもなんで「額関節症」で「矯正」に行ったのか分からん。
歯列が悪くて額関節症になった?
額関節症なら口腔外科でないか?
「奥歯が盛り上がっている」
片方の奥歯が高くなって歯軋りの時「左右の額関節」のバランスがずれているため
症状があるという事なのかな。
詳しくは担当の先生に聞いてみる!

>>222
本当に1本だけ高さを上げればかみ合わせが上手くいくかは先生に聞いて見た方が
良いかと。
セラミック→あんまり強く当てると割れる
下のブリッジがセラミックならいいがメタルだといかがなものかと。
歯医者に聞いてみる!
225病弱名無しさん:2008/05/24(土) 09:06:40 ID:YyfX9s78O
歯医者さんに行って顎関節って言うと、矯正しなきゃだめですねーっていろんな歯医者で何回も言われたよー

だから歯医者は信用出来ない
もちろん自分はこうくう外科も行ってましたが?
226有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/24(土) 11:02:30 ID:uEU67Mbt0
顎関節症というのは、
噛み合わせが悪いから発症するのではなく
噛み方が悪いから発症するものだと考えるべし。

だから、顎関節症の治療は、矯正で噛み合わせを変えると
噛み方が変わるので治る場合もあるが、悪化する場合もある。
矯正治療しなくても噛み方を変えれば治る可能性も高い。
噛み方(癖、食い縛り等)を自分で治せればいいんだけれどね。
歯医者に噛み方を治せ(患者の性格を治せ)と言うのは無理がある。
強いて治せと言われれば、マウスピースを使うか、噛み合わせかえる(かなりリスク高い)しかない。
227病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:45:03 ID:AmgwKDAe0
歯科医師法には「正当な理由がなければ診療を拒んではならない」とあります。
228有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/24(土) 11:51:54 ID:uEU67Mbt0
>>227
だから出来ることは出来る、治せないことは治せないと、はっきり言うべし。
診療を拒むのではなく、歯医者に実力が無いことを認め
患者が望むスーパードクターに紹介すべし。
歯医者がいつでもなんでも治せると思ったら大間違いだ。
229病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:55:55 ID:6o371xa00
ID:YyfX9s78Oが一人だけ嫌われているという理由が分かる気がする。
そんなに歯科医が信用出来ないのなら、一切歯科医院に行かずに痛みを我慢するか、自分で治療するしかないと思うんだが。
230病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:14:46 ID:7UuIsRuU0
昔は酷い歯科医も結構いたよね
私なんか矯正のための抜歯の時に、上手く行かなくてテンパった新米歯科医にグーパンで殴られたことがあるよw
小学生ながらも一応プライドみたいなものがあったのか、そんな目に遭わされた自分が情けなくて、親にも言えなかった
治療の時に泣いたのは歯を抜かれたからじゃなくて実は殴られたからw
夜になって変色して腫れ上がってしまった頬も、親は抜歯のせいだと思っていたようだ
つーか腫れた所が抜歯した場所と全然違うじゃねーかとw
その前に抜いてくれたベテラン先生のときは全然怖くなかったのに、そいつのせいで歯科恐怖になってしまった
だから、歯科医に対して病的な不信感を持つ人が稀にいるのもわかる気がする
人から殴られたのは今まで生きてきてその一度だけ
その経験のせいなのか、私は親不知の抜歯の時もかなり精神的に不安定になって、いい年なのに涙が出てしまった

情けなくて殴られたことを親にも言えなかった自分…
レイプされても泣き寝入りする人の心理ってこんな感じなのかもね
231病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:37:07 ID:yax3XxFoO
歯科医さんは一日何回何分歯を磨きますか?
232病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:57:29 ID:VT8uzJAC0
>>231
1回で良いという人もいるし、
2回という人もいる。

基本的に砂糖と間食を控え、
寝る前に丁寧に時間をかけて磨く。
歯磨き粉は少量は、もしくは無し。
233病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:13:22 ID:TiKGbsgs0

さすが2ちゃんねる!話がうまいわ!
234病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:39:10 ID:APpn/j7gO
すごく初歩的な質問なのですが
治療中、口を開けている時
目は閉じていればいいのでしょうか?

とても緊張してどうすればいいのかわからないのです。
235病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:40:33 ID:2gnsy/oB0
>>230
女の人?どこのなんて歯医者ですか?
236病弱名無しさん:2008/05/24(土) 15:22:09 ID:pSg4HIuq0
全く痛みは無いのですが、神経が死んでいる歯があります。
治療は次の予約時(1ヶ月半後)で良いと言われましたが、
一日でも早く行った方が良いのでは?と不安に思っています。

放置しておいても大丈夫なのでしょうか?急に痛み出したりしないかと
心配です。

237病弱名無しさん:2008/05/24(土) 15:32:20 ID:KEEQpEXGO
質問があります。よろしくお願い致します。
さきほど、歯医者さんでブリッジをしてもらいました。
右下の6番を抜歯し、やや虫歯だった5番と同じく7番をけずりブリッジして下さいました。
帰宅して鏡で見ましたら、5番の歯のほっぺた側の、歯茎の境から歯が1mmくらいみえておりました。
うまく表現できずすみません。ブリッジのかぶせが短いのか、ブリッジの境と歯茎の間に土台の歯が1mmくらいでています。
最後に院長先生がチェックしてくださいました。これは特に問題ないでしょうか。
虫歯にならないかちょっと不安です。文章がヘタですみません。
どうぞよろしくお願い致します
238病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:17:06 ID:6sw3vg5G0
下の奥歯のクラウン(銀歯)をかぶせたのですが、
普通に口を閉じた場合はなんともありません。

しかし下あごは数ミリ横にずれたり、食事を噛もうとしただけで、
ガッツン ガッツンこの銀歯が上の歯に当たり、
とても食事どころではありません。ご飯も満足にかめません。

どうやらこの銀歯の噛む面の(縁にある)突起物が、
ガンガン当たるようです。
この突起物の高さは、4〜2ミリありそうです。
これを平らになるくらい削って貰うことは可能でしょうか?

それとも銀歯作り直しになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
239病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:18:18 ID:sSTUF0R90
治療説明にはなくひどく下手すぎる劣悪な技術で
特に麻酔においては患部でない場所にまであてずっぽうに打たれ
口の中を何箇所も創傷され口の外まで腫れました
本当にサギとしかいえないような豹変ぶりで
脅かしのようなことを言われました。
責任逃れに終始されいやがらせのようなことを
言われ、許せないので、損害賠償を請求したいのですが、
どなたか訴訟の手順を教えていただけませんか?




http://www.okanagasika.com/soudan_1.html
240病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:25:38 ID:FG9x1bJf0
>>234
薬品などが飛んで目に入ることもありえなくはないから
目は閉じていていただいたほうがよい。
それにやる方としてもあいているとやりずらい。

>>236
神経が死んでいる歯があるとその歯医者が認識しているのであれば問題ない。
痛みが出たら行くように。

>>237
それは歯肉縁上マージンといってひとつの治療法。
見た目などの問題でそれを避ける歯医者が多いけどなんの問題もない。

>>238
おそらく作り直さないで調整だけで済むかと。

>>239
板違い。
241病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:27:26 ID:6sw3vg5G0
>>240
ありがとうございます。
242病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:40:01 ID:tFoPAAOV0
>>240
歯肉縁上マージンでも形が悪く、常に歯糞が溜まりやすい状態になってる場合、
やっぱまずいんじゃないの?
ちなみに自分の場合、1mmぐらいのマージンがあって、いびつな形になっており、
歯糞が溜まりやすくなってたため、無料で作り直してもらった
243236:2008/05/24(土) 16:59:25 ID:pSg4HIuq0
>>240
本当に有り難うございました。
とても不安でしたが、安心出来ました。
244病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:50:51 ID:o9pSe43H0
質問です。

右下5番(メタルコアでメタルボンドクラウン)を強めに指で押すと
若干(0.2ミリくらい?)動く感じがあり、鏡を見ながら押してみると
少し動いてるのが見えます。
歯槽膿漏など、歯茎の異常はありませんでしたが、半年前にクラウンをはめた当初
噛み合わせがキツく何度も削って調整してもらったことがありました。
その後も時々軽い違和感がありましたが、調節後は目立った痛みもなく歯茎も腫れる事も
ない為、歯医者さんには問題ないと言われています。
現在は食べ物を噛んだり、ガムを噛んだりしても問題ない状態です。

この若干動く感じなのは許容範囲内なのでしょうか?
定期検診待ちの状態ですが、一度よく見てもらった方がいいのでしょうか?

245病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:11:44 ID:bPAEil5j0
歯医者って客の収入とか分かるんですか!?

けっこう稼いでる父には保険外の金歯を薦めて、私には保険内の銀歯を薦められたんですけど!w
もしかして保険証とかで、お客の給料とか分かっちゃったりするの?
246病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:16:50 ID:3XzCFdbQ0
どんな仕事とか会社とかは分かるんじゃないの?
でも仕事してなくても金持ちの人とかもいるからなあ。
実家が金持ちだから仕事は趣味程度とかも。
247病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:23:44 ID:FG9x1bJf0
>>241
どういたしまして。

>>242
おっしゃるとおり「常に歯糞が溜まりやすい状態になってる場合」は
よくないでしょう。そうじゃなければ無問題。

>>243
どういたしまして。

>>244
本当に0.2ミリくらいだとしたら健康な歯。
健康な歯でも少し動く。逆に動かない歯だとしたらその歯は骨と癒着してる。
かみ合わせが悪かった既往があるようなので、検診のときに見てもらうとよい。
痛みもないようなので今日明日どうなるということはない。

>>245
保険証に書いてあること以上はわからないのでご安心を。
248244:2008/05/24(土) 18:39:59 ID:o9pSe43H0
>>247
早急なお返事ありがとうございます。

その歯だけ動きが目立つために気にしていました。
時々噛み合わせた時に若干まだ強いような変な違和感を感じる時もあってか
その歯に対して神経質になってしまう感じもありました。


このまま目立った違和感がなければ定期検診の際にでも、違和感などを伝えてみます。
有り難うございました。
249病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:41:00 ID:bPAEil5j0
>>247

あwそうなんだwやっぱそうだよねwwサンクス!
250ss:2008/05/24(土) 18:53:34 ID:E32w//WC0
前歯の部分ののう胞を取り除く手術を大学病院の口腔外科でするように
言われています。どのくらいの費用がかかるものでしょうか?ご存知の
方教えてください。
251病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:58:33 ID:YCEqvTebO
真剣に悩んでます。
私、上の奥歯が横に出てるんですがこれが骨格、顔の輪郭に影響あるんですか?
親不知ではありません。
252病弱名無しさん:2008/05/24(土) 19:13:28 ID:bPAEil5j0
ついでにもういっこ質問

犬歯の一個奥の歯を、銀歯・セラミック・プラスチック・ハイブリットプラスチック
どれにするか選んでて言われたんですが、歯医者さんだったらどれにしますか?
ちなみにセラミックは7万円っていわれました。
253病弱名無しさん:2008/05/24(土) 19:17:15 ID:tFoPAAOV0
>>252
歯に一番いいのは金歯だったと思う
254病弱名無しさん:2008/05/24(土) 19:29:43 ID:TScRlpy/O
>>244
オラもクラウンが動く。
明らかに自分の歯より動く。てか自分の歯は動かないよ。
255病弱名無しさん:2008/05/24(土) 19:47:13 ID:aeWJ+j8i0
>>218
俺は歯医者でもなんでもないが、それって歯性上顎洞炎ってやつでは?
256病弱名無しさん:2008/05/24(土) 19:48:33 ID:KEEQpEXGO
>>240
>>237です。
お返事ありがとうございます。
歯肉縁上マージンという言葉がわからなくて検索してみました。
帰宅してから不安でしたが、安心できました。歯が出ている部分から虫歯にならない様に、さらに気をつけて歯みがきしようと思います。
ありがとうございました。
257病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:27:15 ID:G0CDjOo5O
小さい頃に、左前歯の永久歯をおり差し歯になりました。
差し歯になって10年以上たち、最近差し歯の根本の歯茎がふくらみはじめ数日後に直径一ミリ未満の白い物が出てきました。
さわると固く気になります。
歯がはえてきたのかわかりませんがこんな事ってあるのでしょうか?
診断お願いします
258病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:37:13 ID:WrIoEdOgO
エナメル形成不全で前歯が変色しているのですが、白い歯にすることはできますか
259病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:51:00 ID:ygdy450c0
>>257
>直径一ミリ未満の白い物が出てきました。

歯科医じゃないけれど、白いのは、
口内炎かフィステルでしょう。
260病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:06:51 ID:YCEqvTebO
>>251 お願いします
261病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:11:22 ID:G0CDjOo5O
>>259

白いものは硬く少し出っ張っています。
口内炎やその他の症状とは違うようです
262病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:04:00 ID:0Jy2H/0C0
>>261
259さんではないが、歯根の欠片、骨片、魚骨が刺さったのどれか
263病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:20:37 ID:7AeFmtNkO
質問です。
口を大きくあけると顎が はずれてしまいます。
昔、通っていた歯医者さんでは、なんだか金属の器具で顎?を固定して治療をしていただいたのですが
その器具はどこの歯医者さんでも用意しているものでしょうか?
また、歯医者さんは顎がはずれた時、直す事が出来るのですか?
264病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:26:32 ID:gx58HADq0
>>212
そう言うのは歯科医と相談して決める事

>>223
補綴物維持管理料を取ったなら、2年間は無料で作り直す
だから他院に行く理由は無いが
他院なら2年以内でも通常の保険で作る事ができる
ただし、その状態なら作り直すのでは無く、調整を続ける方が良いとは思う

>>242
縁下マージンで作ったって、数年後には縁上マージンになってたりする悲しい現実
265病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:27:26 ID:gx58HADq0
>>248
いや、0.2ミリはギリギリ
既に違和感があるのだから手遅れになる場合もあるよ

>>250
それは口腔外科で聞けばわかる事

>>251
普通は無い
266病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:28:07 ID:gx58HADq0
>>258
レジン充填、ラミネートベニア、クラウンなど

>>261
見なければわからない
歯医者行った方が早いと思う

>>263
器具は無い所が多いかとは思う
普通は治す事はできるが、出来ない人も居ると思う
267病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:54:27 ID:ueI8WOgc0
>>261
259だけど、考えてみたら、
自分も白くて固いのが歯茎にあるわw
白い物の直径は1ミリくらいで、固いけれど痛くはない。
もう10年くらい同じ状態。
消えて無くならないが、大きくもならないって感じ。
268病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:15:52 ID:ey+Ow3iNO
>>266

263です。回答ありがとうございました。

ちなみに、あの固定する器具を自分で購入して、歯医者さんに持参するのはありでしょうか?

あの器具の名前と購入方法を ご存知の方いますか?
269病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:16:13 ID:sLLjC8i1O
先日、奥歯をけずりインレーという銀を入れてもらいました。
鏡をみると、歯とインレーに1ミリ〜1.5ミリくらいの垂直な段差がありました。
歯が欠けたのかなと思い、昨日の診察のとき先生に言いました。
歯を見た先生は「欠けたのではなく元からこうなってる」と言い、垂直の段差を斜めに少し削りなめらかにしてくださいました。
削っただけで何かで覆うでもなく治療が終わりました。
歯の表面は、削ってもレジンなどなにもしなくても虫歯にならないでしょうか。ちょっと不安です。
長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします
270病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:20:28 ID:brkgi3TZO
初めての差し歯?かぶせもの?で自費の白いもの(セラミック?)にしてもらいました。
周りからはみ出た?ポンドがビラビラしてて気になります・・・取ってしまいたいけど、被せ物に影響があったら嫌なので怖いです・・・
表側はツルツルしてるのですが、裏側は妙にでこぼこしてます。
治療して頂いた感が歯医者さんにはあるので、裏側が少し気になりますと言っても、慣れますよ!の一言をいわれるとこのビラビラした接着剤?が気になりますとは尚更言えず・・・

何と説明したら気づいてもらえますか?薬品用語がわからないので・・・見てわかるかと思うのですが・・・違う歯医者さんに行った方がいいでしょうか・・それとも、こんなものなのでしょうか・・・
271病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:24:24 ID:apQpKitRO
ジスロマックがほしいのですが歯医者いかないでてにいれる方法ありますか?
272病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:28:01 ID:JPSzU9200
>>269
最初に結論だけ
保険インレーの寿命は平均5〜7年
どちみち早かれ遅かれ二次う蝕(インレーの下から虫歯)になるので、

>削ってもレジンなどなにもしなくても虫歯にならないでしょうか

いづれ虫歯になります。
勘違いしてないでもらいたいのはインレーが取れた時が虫歯になった時ではなくてインレーが取れた時は虫歯が相当進行して酷い状態の時です
どうせ数年後には再治療なので気にしなくていいよ
あと、レジンもっても、レジンは樹脂で網目が粗いので水分吸って簡単に雑菌が繁殖しますんでつめればいいってもんでもないですよ
しっかり歯を磨きましょう
歯磨きさえ完璧なら虫歯なんて怖くない

>>270
ビラビラの意味が不明ですが、接着剤なら取ってくださいって言ってみましょう
あと、自費なんだからもう少しケアしてもらってもいいような気もします

>>271
スレ違い
273病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:29:02 ID:ytJTEqSRO
学校での歯科検診で、“初期虫歯”と診断されました。
軽度の虫歯って削るんですか?
お願いします
274病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:34:15 ID:JPSzU9200
>>273
暇なので回答します
まず、歯科検診とは何か?から
歯科検診はあくまでもスクリーニングであり、おおまかな検査です
口の中見ていたのも長くて1分くらいでしょ?
要するにふるい落としであり、精密検査とは全く違います
仕事が雑なのではなく歯科検診事態がスクリーニングというものなのでそれ自体は全く問題ないです
いわゆる、疾患の擬陽性、擬陰性も含んで触れ幅があるちゅうことです

何が言いたいかと言うと、そんなおおまかな検査では本当の意味で初期虫歯なのかどうかは懐疑的なので疑いがあるのなら精密検査も含めて受診しましょう
あればついでに相談しましょう
275病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:47:22 ID:aG4wW4lg0
歯磨き今まで1日5回やってたけれど(間食後すぐとか)、
5回って、やりすぎみたいですね。
(歯茎が落ちたり、歯が削れたり)
1日2回で十分なんですよね?
特に寝る前に入念に行えれば・・・・。
歯磨き粉使うな!というお医者さんもいるけれど、
やっぱり使いたい。。。
あとマスティックって、効果あるんでしょうか?
276病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:56:14 ID:JPSzU9200
>>275
食後30分以内に歯を磨こう
1日2食なら2回、1日3食なら3回
歯磨き粉は爽快感があるから磨いた気分になってちゃんと磨けない場合があるので進めない人もいる
それに例えば歯磨き粉でもフッ素含有!とか書いてあっても濃度が書いてありませんよね市販のは
気持ち程度しか入ってないのかもしれないし、いくらか入ってるのかもしれない
あまり広告文句に踊らされないようにしよう
歯磨きは数と時間だけやればいいわけじゃないので
一番オーソドックスな歯磨き方法がスクラビング法とバス法なので検索しましょう
歯周病が酷いのならバス法で磨きましょう
ゴシゴシやらずに振動させるようにこまめに磨きましょう
277病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:01:55 ID:aG4wW4lg0
>>276

では、歯磨きの量を減らし、食べたら磨くようにします。
小刻みに1本ずつ、丁寧に。

>気持ち程度しか入ってないのかもしれないし、いくらか入ってるのかもしれない

市販の歯磨き粉(クリニカとか)のフッ素濃度は、900ppm〜950ppmだそうです。
日本では、フッ素濃度が1000ppm以下に規制されてる為だそうです。
よく歯科に売っている、歯科用は磨き粉もフッ素の濃度は同じくらいですよね?
278病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:03:28 ID:aG4wW4lg0
>>277
追加です。

市販の歯磨き粉のフッ素の濃度の表がありました。

http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/flu-toothpaste-01.html
279病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:03:59 ID:JPSzU9200
>>277
よくご存知で
ライオンの歯科用は確か950ppmでしたね
デンタルIQが比較的高い方のようですのでできれば今度からは2chなどで質問せずに教えてgooなどもう少しまともなところで質問する事をお勧めします
280病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:05:20 ID:aG4wW4lg0
>>279
でも、2chは気軽なので・・・。(^o^)
281病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:14:17 ID:QfD0wjFB0
>>275
何もつけずに念入りに(力は入れない)磨いて、
最後に仕上げや着色汚れを落とす目的でハミガキ粉を使うのが一番良いと思います。
282病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:17:21 ID:trF9m9SE0
甘いものを食べると、舌の上によく歯垢のようなぬめり気が生じることがよくあります。
しかし、濃い緑茶を口に含んで長時間うがいしていると
このぬめり気が全く感じられなくなり、口の中の感じがさっぱりします。
15分以上かけて丁寧に歯を磨いても、殆どぬめり気が取れたという感じはしません。
果たして歯垢のようなぬめり気はどうなったんですか?
緑茶で化学変化を起こしたんですか?
緑茶に歯垢の分解作用はあるんですか?
このぬめり気の正体が何なのか分かりません。
283病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:20:24 ID:OQDXAnXl0
私も、フッ素やキシリトール配合の製品の、その効果の有無を知りたいと思っていました。
これまでも、歯磨き後に、ジェル状のフッ素を歯や歯茎に塗布していました。

やらないよりはマシかも?レベルなのでしょうか。今後も続けるべきでしょうか?
フッ素の塗布をし過ぎて、かえって良く無い、と言う事もありますか?

広告等には、良い事しか書いていません。ご存知でしたら宜しくお願い致します。

284病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:24:35 ID:aG4wW4lg0
>>281
それ良いですね。
誰もが歯磨き粉を過信してる部分って大きいと思います。
丁寧なブラッシングと、仕上げに歯磨き粉がベストでしょうね。
285病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:26:43 ID:aG4wW4lg0
>>282
さっきというか、数時間前に
日テレでやってたよ。

http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/080524/03_02.html
 
286病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:27:23 ID:aG4wW4lg0
>>285
タダ持続力がないらしい。
287病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:31:09 ID:JPSzU9200
>>283
フッ素の急性中毒や致死量や斑状歯や骨硬化症や歯牙形成異常も中毒による症状としてはありますが
普通フッ素の入った歯磨き粉をおやつがわりに食べたり、水に溶かして毎日飲んだり、普通じゃない事をしなければとりあえずいいんじゃないでしょうか
普通じゃない使い方をしたら知りません
参考までに自分は気にせずフッ素入りの歯磨き粉で歯磨きしてますけど

それと、いくらフッ素だ歯磨き粉だって言っていても歯磨きの方法が悪かったら同じですのでそちらの改善からどうぞ
288病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:33:25 ID:aG4wW4lg0
>>283
キシリトールは入れた方が(商品が)売れるらから
メーカー側はあえて入れてる・・・と言うのは聞いたことあるよ。

フッ素は熱狂的に反対してる歯科医もいるけれど、
普通は、使った方が良いかと。
フッ化ナトリウムの方が良いみたいだけど、
歯磨き粉はどれを使っても同じというのが事実みたい。
(単価が150円だろうが1000円越えだろうが)
あと液体歯磨きにはフッ素入ってないよね(入れてはいけないらしい)

でも大事なのは、結局(毎日の)丁寧なブラッシングだとおもうよ。
289病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:36:01 ID:trF9m9SE0
>>285
テレビでやってたんだ。
知らなかった。
ただ、あるあるのやらせが発覚したのがもとで、
最近の健康番組は誇張があるかも知れなくなったから
どこまで信じて良いのかね。
290病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:38:10 ID:aG4wW4lg0
>>289
一応効果はあるみたいだよ。

  カテキン 虫歯

でググッてみ。
291病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:41:26 ID:OQDXAnXl0
>>283です
レス有り難うございました。ブラッシングにも、かなり気を付けて行っているつもりです。

市販の知覚過敏用の歯磨き粉等で磨いた後で、ホームジェルなどのゲル状のフッ素を
歯や歯茎に塗布するような形を続けております。歯ブラシの長さ分の量・・よりは、
ちょっと多めのフッ素を塗布してしまっておりますが、『普通じゃない』量では無いと思います。

その後で、エリスリトール配合の、小さなラムネのような錠剤を舐めているのですが、
やり過ぎでしょうか?



292病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:46:10 ID:1DOkh4N30
>>277
普通の歯医者は「歯大工」だから、予防歯科(学)に関わること聞いても
一般の人間でも入手可能な教科書的な知識以上のことは分からないし
言えないと思うよ。

例えば歯周病で、こういう歯磨きをすると症状の改善に効果がある、というふうな
ことは臨床経験から言うことは可能だと思うが、虫歯予防に関して自分の経験から
そういうことを言うとしたら、科学的態度とは言い難いと思う。

>>276 の書いてる
「歯磨き粉は爽快感があるから磨いた気分になってちゃんと磨けない場合がある」・・
から使わないほうがいい、というようなことは、歯磨き粉不要を言う歯医者がよく言うことだが、
「フッソ入り歯磨き粉で適当に歯磨き」vs「歯磨き粉なしできちんと歯磨き」の予防効果に
関する数値的(科学的)根拠を要求しても答えられんだろ?
293病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:51:28 ID:JPSzU9200
>>292
君は歯大工じゃないの?
294病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:00:57 ID:trF9m9SE0
>>290
確かにそうだ。
多くのスレで同じようなことが書いてあるから信じて良いね。
緑茶が虫歯予防に良いのは間違いないね。
もしかしたら、緑茶を常時口に含むのは歯磨きより効果あるかも知れないね。
緑茶自体が歯と歯の隙間に正確に行き届く訳だからね。
まあ、歯の色は汚くなるけど。
案外、歯磨きの効果を過信していたのかもね。
常時緑茶含んでいれば、歯磨きは1日1回丁寧にやる程度で十分だと思う。
会社なり何なり、そういう環境作りが必要だ。
295病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:02:50 ID:rRFRQaneO
地元で大学附属歯科・口腔外科がマンセーされてるんだけど、
研修医が手伝いに入ったり、経験・学術的価値を重視する可能性ってないのでしょうか?
あと抜歯手術が年間30件って少ないのでしょうか?
296病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:03:29 ID:aG4wW4lg0
>>292
歯磨き粉要らない先生 vs 歯磨き粉要る先生

の議論が読めるよ。

ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00021739.html

結局自分の好みで良いかと思う。
歯磨き粉無しでも虫歯にはならないようだし。(ステインは付くが)

個々にとっての最良のブラッシングを身につけるのが一番大事だと思うよ。
297292:2008/05/25(日) 02:06:30 ID:1DOkh4N30
>>293
違うよw 歯科とは無関係な大工w

だから、歯医者が科学者でないからといって軽蔑してるわけではないが、
科学的事実に基づかないことを、いかにも事実であるかのように言ったり書いたり
するのは問題だな、って思ってるだけ。
298病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:07:13 ID:aG4wW4lg0
>>294
先に書いたように効果はあるけれど、
持続性がないみたい。
だから(確か・・・)2時間おきに飲めと言っていたような。

>歯磨きは1日1回丁寧にやる程度で十分だと思う。

>>296の議論、参考になるかと・・・・。
299病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:09:00 ID:JPSzU9200
>>295
個人的な印象では、
口外医局として年間30件ならヤバすぎる
医局員1人につき年間30件でもかなり少ない
研修医が手伝いに行ってやれるのが年間30件も少ないけどかといってありえなくもない

>>297
骨大工か
今度からは>>1をちゃんと読んでから書き込もうね
君のやっている事はマスタベーションだよ
300病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:10:48 ID:aG4wW4lg0
35年間 歯磨き粉使って無い歯(ステインはご自分の歯科医院で落としてるみたい)
 
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/images/0000000578.jpg
301病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:26:25 ID:/kK/ZApvO
お願いします。
昔から歯が動きやすく、歯と歯の間につまようじなどを入れるなどするとその隣の歯に歯がくっつくのが分かります。
放っておいてもよいのでしょうか?
歯科検診で判明しても、病院では何も言われないので……

あと、永久歯に代わっていない乳歯がたくさんあるのですが、これも放っておいてもよいのですか?

最後にもう一つ、虫歯などは病院で調べてもらっても無いのに、チョコレートを食べるとたまに痛む歯があります。
これも、大丈夫なのでしょうか???

すみませんが、よろしくお願いします。
302病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:31:58 ID:rRFRQaneO
>>299
ありがとうございます
たぶん歯科全体での件数だと思います。

大学附属
患者数3000(新規800)人
年間手術100件
うち抜歯手術30件
だそうです。

市立病院は
患者数4000(新規900)人
で以下手術件数などはほぼ同じ。

良いのか悪いのかさっぱり判断できません…。
303302:2008/05/25(日) 02:34:23 ID:rRFRQaneO
↑歯科口腔外科まとめての数字でした。
ただの抜歯じゃなくて抜歯手術みたいです(切開や縫合が伴う治療でしょうか…)。
304病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:41:15 ID:aG4wW4lg0
>>301
(歯医者じゃないよ)
甘い物がしみるのは、普通重度の虫歯だけど、
虫歯がないのなら、何らかの理由で、
エナメル質が擦り減って象牙質が露出しているからかも知れませんね。
305病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:46:06 ID:JPSzU9200
>>303
オペ室、鎮静もしくは全麻抜歯のことかな?
それで年間30件だと少ないような気もするけど何とも言えません
普通の埋伏抜歯でも同時にやればオペ室でやる事もあるし
どこの大学付属病院?
306病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:52:48 ID:XsZFMwoj0
>>268
無し

>>271
個人輸入は可能

>>291
エリスリトールが不要じゃない?
何か口にしたいならLS1のがマシかもね

>>301
歯が少しは動くのは普通だが、爪楊枝とか突っ込んでると悪化する可能性はある
それ以外の事については、歯医者行って聞けば良い
307病弱名無しさん:2008/05/25(日) 03:54:31 ID:sp1C5zCZO
>>230
今でもいるがな
まぁここに歯医者が本当にいるなら認めないがな
訴訟起こしても負けるのは患者だから薮歯医者は強気だよ
308病弱名無しさん:2008/05/25(日) 07:17:57 ID:vlbn33VvO
銀場を冠せたんですが、冷たいものがしみるようになりました。衝撃はなんともないです。尚且つ治療前は痛くありませんでした。
歯と歯の間の虫歯だったようで・・・
隙間できてるのかな?削られてる時は痛みを感じるとこまでがりがりやられたので、それも関係あるのかな?アドバイスお願いします
309病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:31:01 ID:JMsWOd1f0
食後の歯磨きについてなのですが、
食後すぐと、多少時間を空けるのとどちらが良いのでしょうか?

食後すぐだと唾液も洗い流してしまって虫歯、口臭の原因になると
聞いたことがあるのですが、
ttp://shirokuma.boxerblog.com/o/2005/11/post_869f.html
ここには食後20分以内と書いてあります。

よろしくお願いします。
310病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:43:28 ID:jZh3Mb9Y0
歯科治療で麻酔使ったら
動悸が激しくなり、脈も速くなりました
なぜでしょうか?
今までこんなことはありませんでした
その麻酔薬によるものでしょうか
311病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:43:32 ID:YYxc37G+0
>>308

 そんなもんです。普通です。心配しないように。
312病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:46:30 ID:YYxc37G+0
>>309

 そんなもんどっちでもいいです。磨ければいいんです。
313病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:49:32 ID:YYxc37G+0
>>310

 マジレスすると、麻酔剤に添加してある血管収縮剤の影響か、心理的影響の可能性が高いです。
普通です。
314病弱名無しさん:2008/05/25(日) 10:02:29 ID:YYxc37G+0
>>302

大学附属
患者数3000(新規800)人
年間手術100件
うち抜歯手術30件
だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ここ何処の大学?
315病弱名無しさん:2008/05/25(日) 10:18:21 ID:Ip2ZeaBaO
下の前歯の上が少し擦り減っているのですが、これに対する治療ってあるのでしょうか?
何か塗って元の形のようになりますか?
316病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:27:58 ID:h0M74kr40
歯に何か塗って歯が復元する薬なんて無いよ
317病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:31:20 ID:trF9m9SE0
何なのかよく分からないんですが、
眠いときぼんやりしていたら知らないうちにギュッと強く歯を噛みしめていたり、
寝ていて起きたら歯を強く噛みしめていたというようなことがあります。
こういうのは広い意味での歯軋りに入るんですか?
また、予防するにはどうすれば良いんでしょうか。
318病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:32:42 ID:IWuXXM2Q0
>>226 有閑歯科医様。
顎関節症というのは、
噛み合わせが悪いから発症するのではなく
噛み方が悪いから発症するものだと考えるべし。
とのことですが、悪い咬み方というのは、
歯ぎしりとか、片側噛みとかでしょうか?

自分は、大きな口を開けるとき、特に右顎が、
“カックン”となって、変な動きをしてから開くんですが
(口を閉じるときも同じ)、痛みはなく、
食事、会話、カラオケなんかでも特に支障はありません。
“カックン”となるまで大きな口を開けることは普通は無いので。
(歯医者に行ったときくらい?)。
こういうのは、気にせず放っておけばいいんでしょうか。
“カックン”となる人って、結構多いのでしょうか。
319病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:38:22 ID:trF9m9SE0
>>318
自分は普通に口開けるとき何ら痛みが生じないけど
カックンって音がすることが時々ある。
特に気にしてはいないけど。
320病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:50:04 ID:h0M74kr40
321病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:40:08 ID:Ip2ZeaBaO
>>316
いえ、復元させるとかじゃなくて、虫歯じゃないところに虫歯で削ったときに塗る白いセメントみたいなのつけて形を整えてくれるのかなと…。
322病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:43:20 ID:vlbn33VvO
>>311
ありがとう
323病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:48:47 ID:h0M74kr40
>>321
虫歯などで歯が欠けたとか、虫歯の治療後、
穴を開けた所にレジンで埋めるとか、
あるいは前歯がスキッ歯で、その間をレジンで修復する
と言うのはあるけれど、食事等で自然にすり減っていった場合、
レジンで修復はないですよ。
324病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:49:03 ID:pnkJrN2u0
>>313
そうですか
どうもです
325病弱名無しさん:2008/05/25(日) 13:04:55 ID:E8WC3ZZK0
顎関節症の話出てるので聞かせてください

自分も顎関節症(大きく口開けると右側がカクッ、痛みは無)なんだけど
大口開けてると30秒くらいからだんだん下あごの付け根あたりが痛くなってくる。

歯医者にかかりたいけど、治療中、口開けてられるかどうか…

こういう場合どうしたらいいでしょうか?
よくいる、こういうふうに対処している、患者側でこうしろ、
というのがあればお願いします。
326病弱名無しさん:2008/05/25(日) 13:08:59 ID:iiw+hQk70
>>325
気にせず治療にかかりましょう
どうせ歯医者側で何とかします
バイトブロックや開口機なんか使うと楽かもしれないけどなくてもどうせ歯医者側で何とかするだろう
327病弱名無しさん:2008/05/25(日) 13:35:12 ID:Ip2ZeaBaO
>>323
そうなんですか、レスありがとうございました。
328病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:22:14 ID:sLLjC8i1O
>>272さん
>>269です。レスありがとうございます。歯を削ると、数年先ごとにどんどんひどくなりそうで不安ですが、これいじょうひどくならない様に、歯医者さんで指導された歯みがきで頑張っていきます。ありがとうございました。
329病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:26:39 ID:X5dV9CBIO
前歯が酷い虫歯で、神経をとりその後何度か殺菌消毒?みたいのをし、今度差し歯を入れるんですが、何かまた痛くなりました。痛み止めを飲むほどです。じきに痛みは無くなるのでしょうか?
330病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:38:07 ID:6ohXEHBW0
>>7です。
行ってきました。
思っていたよりセレブな感じではありませんでした。器具とかかなり古かったし。
レントゲンとって問診して口の中を見られました。治療はしてないです。
前このスレで状態を書いたら抜歯したほうがいいといわれた歯だったので、ドキドキ
してたら、どうやら状態はそれほど悪くないそうで、今ままでの歯医者にこのまま通っても
いいんじゃないかと言われてしまいました。
一体どうしたらいいんでしょうか。
根管治療ってマイクロスコープとか使わないと話にならないものなのかと思っていた
んですけど、どうでもいいものなんですか?
痛みは毎日たまにあります。
もう何ヶ月も通っている歯医者にこのまま通い続けていいものか。
この専門医のところに通えば治るのか。
結局よくわかりませんでした。
せっかく行ったんだし治療してもらおうかなとは思うんですけど。
もし治療するなら3、4回くらいで終わるかなと言われました。
歯が割れている可能性はあるのかとか、叩くと口の中に広がる味はなんなんですかとか、
いくつか聞きたいことがあったのに、状態がそんなに悪くないといわれた衝撃で聞くのを
忘れてしまった…!
331病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:50:40 ID:+Sd/+M+60
>>330
あんたの疑問・質問にはみんなさんざん回答した。
念願の根治専門の歯医者に行って見てもらって話も聞いて、
これ以上ここで何を聞きたいの?
治療レポならよそでやってくれ。
332病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:46:21 ID:OQDXAnXl0
>>306
>>291ですが、重ね重ね有り難うございました。
そのエリスリトールには、LS1も入っています。
今後も、しっかり歯磨きしようと思います。

333病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:10:12 ID:kuiLQFCi0
20歳女
最近複数の歯茎から血がよく出ます
以前も血は出ていたことはあったのですが1つだけで、すぐに治っていたので特に気にしていなかったのですが
今回は何日も続いているので不安です
また、歯茎の先端が充血しています
自分で調べてみた限りでは歯周病だと思うのですが、それ以外の病気の可能性はありますか?
病院に行けば良いのでしょうが、現在保険証がないため行くのを躊躇っています
実費で行った場合大体どれくらいかかるのでしょうか?

よろしくお願いします。
334病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:46:45 ID:l0BCyJY40
>>333
出血してその血が全然止まらないと言うのであれば白血病とかもあるけれど、
多分、歯垢、歯石が溜まった故の出血でしょう。
あとビタミンCなどのビタミン不足もあるかも。
自負の場合、各歯科医院よって違うので、一概にいくらとは言えないと思います。

スケーリングでしたら3000〜1万位+初診料+諸経費

前もって電話して、自負の場合いくら程度かかるのか問い合わせた方が、
賢明だと思われます。
335病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:47:48 ID:E8WC3ZZK0
>>333
それだけの情報じゃあなんとも言えません。
歯茎からの出血は歯周病の可能性が高いけど、薬の影響で出ることも。
もしくはブラッシングが悪いとか。実際診てみないと判断つきません。

費用についても、検査が必要なのか、またその場で処置が必要なのか、
薬や通院の可能性…など全く分からない状態では答えようがないです。
初めていく歯科なら初診料、くらいしか…。

ネットとはいえ、いい加減なことを書くのも…と思ったので。
早く病院行って診て貰ってください。
336病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:47:50 ID:l0BCyJY40
>>334
訂正

×自負

○自費
337病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:51:20 ID:E8WC3ZZK0
>>335
二行目 薬…現在服用中の薬 の影響 という意味です
338病弱名無しさん:2008/05/25(日) 17:00:04 ID:Dnc/OW6t0
>>333
20歳女で普通ならそれほど稼ぎも貯金もないはず
早急に保険証ゲットすべき
なんで放置してるのかわからん
もし無職なら国保に入れ
339病弱名無しさん:2008/05/25(日) 17:02:19 ID:o/CJC+Fm0
20代男です。
最近首の筋肉(特に前側の筋肉:胸鎖乳突筋?)が違和感がありしばらくして
肩こり、首筋がはるようになってます。
肩こりは改善したものの首筋と喉側のほうはまだ違和感があります。
軽い(?)歯周病で親知らずによる慢性的(?)な炎症がありますが、この炎症が
が他の部分にも広がることはあるようですがそういったことは頻繁に起こるのでしょうか?
又ここ数日は顎の痛みがありこめかみとほおが腫れっぽくなっいます。
多分顎関節症だと思いますがこちらの影響も否定できないかと。
顎自体は大きく口を開けたりしなければ痛くは無いのですがややうずく感じがします。
取り止めがなくなってしまいましたが何が知りたいかというと歯茎の炎症が他の部位に広がるのか?
そしてそのまま全身に広がったりするのか?という不安があり書きました。
一応見てはもらったのですがなんだかいまいち・・・・。
こちらが不安になりすぎてるだけのなのかもしれませんが・・。
もし同じような方等いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
340病弱名無しさん:2008/05/25(日) 17:14:05 ID:bch1PjZHO
左上の奥から番目の神経を1週間前に取ってもらったのですが、
痛くてボルタレン二時間置きに飲んでます。
セファクロン?抗性物質も飲んでますが、痛みが引きません。
頬っぺたも腫れたり治ったりを繰り返しています。
こめかみも痛い時もあります。
耳の中は以前から痛くなったりしています。
上歯洞炎でしょうか?
341病弱名無しさん:2008/05/25(日) 17:39:07 ID:iiw+hQk70
教えてgooの方が親切に教えてくれるよ
342病弱名無しさん:2008/05/25(日) 17:40:19 ID:WKR643d6O
下の前歯が一昨日あたりから触ると痛みます、歯から血が出たりはしないんですが押すと痛いです、歯科に行った方がいいですかね?
343病弱名無しさん:2008/05/25(日) 17:44:44 ID:TpieeDQ/0
>>342
打診痛かもね。
344病弱名無しさん:2008/05/25(日) 17:55:32 ID:TpieeDQ/0
>>340
似たような悩みが・・・チラホラ
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/sou-category-051.html
345病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:01:09 ID:WKR643d6O
342です、歯じゃなくて歯茎です。
346病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:09:20 ID:TpieeDQ/0
そんなに怒るなよ。
じゃあ、歯磨きで傷つけちゃっただけでしょう。
よくあることです。数日で治ります。

大きく腫れたり、フィステルがあれば、
歯の根に問題あり。
347病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:10:57 ID:YYxc37G+0
>>330

 ご苦労様、今日行ったのですか?自費治療でおいくらぐらいだったでしょうか?領収書の内容を教えてくれます?
また検査は何をしたのでしょうか?次回までに質問したいことを箇条書きにまとめておくとよいと思います。
348病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:14:15 ID:YYxc37G+0
>>339

気にしすぎでしょう。
349病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:18:56 ID:Dnc/OW6t0
夜歯磨き粉使わないで磨くと、翌朝口臭がキツイ感じがする
やっぱ歯磨き粉使って磨いた方がイイと思う
350病弱名無しさん:2008/05/25(日) 19:10:10 ID:eC31p7uD0
昔一度だけ歯医者に行ったときに、つめてもらったセメント?が
8年位して磨り減ってなくなってしまいました。
歯医者はどうしても苦手なんですけど、
素人が個人でつめられる様なセメントってないですか?医療的なもので、、、
どうしても歯医者だけは無理なんです
351病弱名無しさん:2008/05/25(日) 19:48:17 ID:YYxc37G+0
>>350

 あーそうですか。
352病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:04:08 ID:bch1PjZHO
>>344ありがとうございます。
353病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:19:44 ID:c4y6FxkfO
根の治療は技術がいると思うんでるが、白いの詰めるのはどこの歯医者でもそう変わらないんですかね?
354病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:20:38 ID:c4y6FxkfO
る→す

てか、ID不吉…
355病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:41:41 ID:XsZFMwoj0
>>329
電話して聞こう

>>330
だからメモしておけって…

>>331
ここでやるように頼まれたから来たんだろ
356病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:42:49 ID:XsZFMwoj0
>>339
歯医者行きなよ
「?」や「多分」なんて曖昧な話を解決しないで何をする

>>350
苦手なら放置しておけ
嫌な事から逃げるなら、その結果は自己責任

>>353
変わる
357病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:46:22 ID:eC31p7uD0
いえ、逃げるというか別の方法ってないでしょうか・・・
これを買って水とこねて詰めればいいというような
ものがあれば教えていただきたいのですが・・・
358病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:55:17 ID:61UAHn3S0
>>357
あったとしてもそれって臭いものに蓋してる的なものでろくな事がねーよ
汚れた皿を洗わずに次の料理を盛ってるようなもの
pulってperって超後悔する未来が見える
359病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:57:31 ID:fRWOwCaT0
>>357

いいアイデアだ!  うどん粉を水で練って詰めてみたら。
360病弱名無しさん:2008/05/25(日) 21:06:17 ID:c4y6FxkfO
じゃあ自分はそば粉を薦める
361病弱名無しさん:2008/05/25(日) 21:09:09 ID:+ROz/u2F0
youtubeで日本人または日本人を装った人間がUPしている卑猥な動画を削除する活動に協力してください
アダルト業者が毎日大量にAV動画、過激なグラビア、アダルト映画、民法のエロ番組、
下品な芸人の番組、18禁アニメ等をアップロードするため
日本の視聴数ランキングや世界の視聴数ランキングでは日本製のエロ動画が際立っています
日本に対する偏見や差別の助長を防ぐ為、子供や外国人への悪影響を防ぐ為ご協力お願いします

フジテレビ
http://wwwz.fujitv.co.jp/response/index.html
テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/contact/
TBS
http://www.tbs.co.jp/contact/
日本テレビ
https://www1.ntv.co.jp/staff/form.html
テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html
放送コンテンツ連絡会
https://www.tv-copyright.jp/06_offer/input.html

★アカウント通報の仕方★
http://help.youtube.com/support/youtube/bin/request.py?ctx=submitted&confirm=general
「悪用の報告」とその後の「一般的なポリシーに関するお問い合わせ」をクリックし「進む」
 「不適切な動画の報告」をクリック し「お問い合わせ」をクリック
「問題」から「ユーザーの報告」を選び「問題のユーザー名」欄に削除したいユーザー名を コピペ(複数可)します
後は*印の欄に必要な情報を記入し「これはアカウントが停止〜」欄はいいえをクリックし送信すればOK
一日一度、週一度、月一度でもいいので継続的なご協力お願いします

関連スレ
youtubeの日本人の動画は下品で卑猥で目立つ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204377276/
362病弱名無しさん:2008/05/25(日) 21:34:35 ID:ytJTEqSRO
>>274
遅れましたが、詳しくありがとうございます!
今度、受診してきます☆
ありがとうございました
363病弱名無しさん:2008/05/25(日) 21:57:14 ID:eC31p7uD0
あるんでしょうか?ないんでしょうか?
それだけでも教えてくださいよ・・・
それを使うことでもし、激痛が着たら
おとなしく歯医者行きます
364病弱名無しさん:2008/05/25(日) 22:07:06 ID:fRWOwCaT0
>>363

 人が親切に教えてやってるのに・・・  何言っても無駄か・・・
365病弱名無しさん:2008/05/25(日) 22:10:00 ID:61UAHn3S0
>>363
激痛が来た時にはもう手遅れだから
366病弱名無しさん:2008/05/25(日) 22:15:24 ID:4XmvaJWO0
>>363
ないよ。歯医者行ってね。
367病弱名無しさん:2008/05/25(日) 22:25:03 ID:WKR643d6O
342です、歯茎が赤くなってます
368病弱名無しさん:2008/05/25(日) 22:39:49 ID:MB8QyeSMO
すみません。教えてください。
例えば、自費でセラミックなどを入れてもらうことになり、作ってもらったのですが。
歯医者さん側の責任で不具合があり、もう一度再作成してもらいました。
その再作成分の支払いは歯医者さんが持つということになり、本来の請求しかこなかったのですが、この分は歯医者さん個人が負担されてるのでしょうか?
それとも、何か経費(?)で落とせるものなのでしょうか?
高額だったので、申し訳ない気がしています。
もっとも、こちらも2本分はお支払い出来ないのですが。
自費の分の料金体系はどうなっているのでしょうか?
歯医者さん個人があまり損すると可哀相で気になります。
教えてください。お願いします。
369病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:00:15 ID:Dnc/OW6t0
>>368
そんな心配するんなら、払えばいいじゃないか
歯医者側の責任なら歯医者がその費用持つのが当たり前でしょ
何で患者側がそんなこと心配しなければならないのか理解できない
370病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:10:16 ID:QfD0wjFB0
>>368
あなたが払った高額な費用の全てがセラミックそのものの原材料費じゃないんで。
とうぜん壊れて作り直すことになるリスクを考えて高いお金もらってますんで。
371病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:15:51 ID:HmNogDdT0
>>368
自費の値段はそういう再作成などのリスクを見込んでの値段だと思えばいいよ。
高いお金払ってるんだから歯医者がそれでいいって言うならもう何も言うことはないでしょう。
372病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:30:37 ID:MB8QyeSMO
>>370-371
ご回答、どうもありがとうございました。
いつもお世話になっている親切な歯医者さんなので、ちょっと気になったのです。
歯磨きして眠ります。
ありがとうございました。
373病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:08:56 ID:NvRRl8VB0
>>367
そんなの当たり前じゃん。
374病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:10:57 ID:50XoIakyO
右下5番6番7番でブリッジ治療をしました。
歯医者さんが、5番7番の歯の頬側は削らず歯を残す方法もあるけれどどうしますか?と聞かれました。ただしガッツリかぶせるより頑丈さはなくなるよ、とおっしゃったので頑丈を選びました。
出来上がったブリッジを見ると、6番のみ頬側が白い(歯の色)のブリッジでした。
これはみなさんこうなのですか?全部銀というショックを少しでも少なくするという歯医者さんのお心遣いなのでしょうか。
見て不思議でしたので質問させていただきました。
375病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:17:01 ID:50XoIakyO
>>350>>363
歯医治療は20年前に比べると、いまは夢の様に痛くないです。
私も歯科医院は恐怖でたまらなくずっと行けずにいました。放置すると顔の骨やアゴの骨まで溶けて脳も損傷…という話をきき一大決心して通いました。
結果、こんなに昔と違う治療ならもっと早くに治療するんだったと思いました。
今は定期検診に行こうと思える様になったくらいです。
376病弱名無しさん:2008/05/26(月) 03:36:53 ID:jyOmLvuQ0
ttp://upload.jpn.ph/img/u18996.jpg

ttp://upload.jpn.ph/img/u18997.jpg

ttp://upload.jpn.ph/img/u18998.jpg

グロですorz

歯医者さん以外見ぬようお願いします
物が当たると痛いので奥歯で物を噛めないです・・・
いま僕の歯はどういう状態でしょうか?
もう死にかけですか?orz
ずーっと歯を磨いてません・・・
というか噛んで食べてないです
舌と上の皮膚?で柔らかいものは押しつぶしてから飲み込んだりしてます
硬いのは前歯でなんとか噛んでます・・・
なんとかして治したいのですが、なんとかなるでしょうか?
お金もあまり無いのでインプラントとか絶対無理です・・・・・
もう入れ歯でしょうか?orz
アドバイスお願いします・・・
377病弱名無しさん:2008/05/26(月) 03:45:39 ID:NvRRl8VB0
>>376
(歯科医じゃないよー)
お金かければ何とかなる。
あなたより酷いよ。
例:http://www.amanodental.com/decay.htm

保険なら抜随とか差し歯で何とかなると思う。
378病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:20:33 ID:6JG2AHAq0
歯垢を取り除いたり、歯の表面をきれいに磨いたりするときに使う
ブラシのようなものの名前は何ですか?

歯に当てるとビューンというような音がするものです。
379病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:53:45 ID:3tU+5eMQ0
>>378
カップ、ポイント、ブラシ、ジェットポリッシャーなど
380病弱名無しさん:2008/05/26(月) 10:48:16 ID:Sm4Mchk+O
倉敷リバーサイド病院の歯科は行く度にひっかき傷が出来て口内炎だ。

痛いと言うと

治療してるんだからと逆ギレ。


あのさぁ他の歯医者では傷だらけにされて帰るなんて無かったぞ。


381病弱名無しさん:2008/05/26(月) 11:05:43 ID:PH8R1m4S0
>>376
レントゲンがないので何とも言えないけど、抜かないで治療できそう。
しいて言えば右下奥から二番目(親知らずの手前)が怪しいけど残せそう。
親知らずは抜いたほうがよさそう。
前歯は全部かぶせて治療したほうがいいかも。
歯肉の炎症があるのでこちらも治療が必要。
治療期間は半年くらいみておけばよいかと。
全部保険でやろうと思えばできるから、
その場合費用はかかっても10万いかないか、そのくらい。
歯磨きなどセルフケアも重要。
歯医者さんの歯磨き指導などをしっかり守ってがんばる。

歯医者に行けば入れ歯になったりはしないので
今のうちに勇気を持って行って、忍耐強く通い続けてくださいな。
382有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/26(月) 15:01:51 ID:WCnrZNku0
>>376
毎日現場で診てるが、
現場ではなんとも思わないが、
あらためて画面で診るとグロいw。
心を入れ替えて週一〜週二で半年もまじめに通えば完治するだろう。
お金も全部保険で5万もかかるかなあ。入れ歯にはならないでしょう。
但し、ここまでなるには何回も治療中断があったんじゃないか?
今度、治療中断したら入れ歯だな。
383病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:03:38 ID:WCS/+V9MO
先週、麻酔をして虫歯を削り神経を除去する治療をしました。5日程痛みがありましたが1週間後には痛みはなくなり、今日診察を受けました所、『痛みもないので詰めて小さいレントゲンを撮ります』と言われました。以前治療した歯は何度も消毒を繰り返した後で詰める治療→
384病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:07:34 ID:WCS/+V9MO
続きです。
を行ったのですが。今回は最初の神経治療時の消毒だけでしたので、なんだか不安になってしまいました。何本か神経治療経験があるのですが、痛みがない歯でも、すべて2〜3回以上消毒しました。アドバイスよろしくお願いします。
385病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:20:36 ID:0gs7oiuSO
ジスロマックと同じ成分の市販の薬はありますか?
386病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:23:25 ID:5AkTvl5Z0
>>383
別に回数で決めてやってるわけじゃないから。
一回で終わるなら一回で終わるし、
二回やんなきゃ終わらなかったら二回やる。それだけのこと。
387病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:24:51 ID:2RFhhRpY0
一ヶ月通った根幹治療がやっと終わったんですけど
なんとなく治療した歯が痛いんですけど、何が原因でしょうか?
ほっとけば直りますか?
388病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:31:36 ID:VkaoUhcV0
>>383>>384
歯の状態によって対処は違うため、そう言う事もある
不安に感じる事は無いよ

>>385
それを聞く必要があるのか?

>>387
痛いならすぐ歯科医院に電話して聞こう
389病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:33:44 ID:0gs7oiuSO
>>388
わからないから聞いているのですが?
390病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:42:37 ID:oVIj8cll0
何でジスロマックなんだろう、クラリスじゃだめなのか?
薬価が高い=いい薬ってわけでもないし、しかもマクロライドなんて静菌的じゃん
何がしたいのか全然分からない
391病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:48:46 ID:5AkTvl5Z0
>>389
基本的に処方薬は市販されてないと思って良いですよ。
392病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:57:33 ID:0gs7oiuSO
>>390
歯槽膿漏で口臭がきついので助けてください。
393病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:00:45 ID:oVIj8cll0
>>392
抗生剤なんて飲んでる間しか効かないから急性症状でもないのにその場しのぎで飲むなんて意味ないよ
毎週一生飲み続けるわけにもいかないだろ、体おかしくなるぞ
歯をみがきなさい
394病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:02:14 ID:VkaoUhcV0
>>389
そうじゃなくて、何故入手したいのか
必要があって欲しいなら、処方してもらえば良いだけだろう
395病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:02:18 ID:SWXq8Evd0
>>392

 このあいだキムコを年中くわえてるっていう人が来たな・・・。
396病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:05:12 ID:VkaoUhcV0
>>392
だったら歯周病の治療をすれば良いだけ
必要なら必要なら処方される
歯石などが残ってる段階ではたいして効果は無いよ

>>393
いや、ジスロマックの効果はその場しのぎじゃないよ
急性を治すんじゃなくて、慢性もあるていど治せる
397病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:07:38 ID:GvHx1+4H0
レントゲンを撮りましたが
左上一番奥の歯が深くまで虫歯になっており
奥なので根の処置ができないので
抜歯するしかないと言われたのですが
できれば歯を失いたくないので抜きたくないのですが
これは抜くしかないでしょうか?
398病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:10:15 ID:SWXq8Evd0
>>392

 実際に見た人が抜いたほうがいいと言うのなら、抜いたほうがいいでしょう。
399病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:17:40 ID:3vdjlzlrO
奥歯で根の治療できないってことは親知らずなんじゃない?虫歯なら歯磨きできてないってことだし抜いていっこてまえの歯を虫歯になりにくい環境にした方がいいとおもうけど
400病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:35:56 ID:b3egSCEx0
>>396
>>393はPの初発因子の除去なくして治癒なしと言う意味で
服薬はその場しのぎと言ったんだろ。
患者さんに慢性もあるていど治せるなんて言ったら
治療はめんどくさいからとりあえず飲んどこって思っちゃうじゃない。
ここではジスロマックの半減期なんてどうでもいいわけよ。
401病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:38:54 ID:OW3WTuPeO
21歳♀です

右下の奥から5番目の歯を2ヵ月前に治療し、はじめは小さな虫歯だからと銀じゃない詰め物をしておわりでしたが
一週間ほどたっても物を噛んだときあまりにも激痛がはしるので、銀歯にしてもらいました。
しかし、銀歯にかえてから約一ヶ月
はじめ一週間くらいは何事もなく治ったと思って物も食べれましたが
ここ最近いきなりまた激痛がはしりはじめました。普段は痛くないです。
治療した歯に物が当たるとアルミホイルを噛んだような痛みがあります

これは銀歯がきちんと詰められていないんでしょうか?
402病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:48:32 ID:0d7GMpg7O
質問です。
入れ歯の調整をするのに下の健康な歯を削られたのですが、これは普通なのでしょうか。
削られた歯の一部がちょっとしみるのですが。
403病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:00:56 ID:VkaoUhcV0
>>400
「慢性で飲むのはその場しのぎ」と言うような書き方だから、誤解されないように訂正を入れておいた
それに「飲んでる間しか効かない」や「毎週一生飲む必要がある」ような薬でもない
あと半減期も関係ないよ

>>401
そんな風に症状を言われても答えづらい
噛み合わせの問題か、歯が割れてるか、金属が原因か
歯医者行って見せた方が早いと思う

>>402
例えば、下の歯が飛び出ているのなら、咬合の問題が出てくる
つまり健康じゃないと判断したなら、虫歯が無くても削る事はある
しみるほど削る事は珍しいだろうから、噛み合わせが強くてしみてるのかもしれない
とりあえず電話して聞いた方が良いよ
404病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:06:32 ID:oVIj8cll0
まーまー喧嘩するなよ
質問者の答え具合からして慢性歯周病を
抗生剤のみで何とかしようしてるからああ書いたわけだし
~~~~~~~~~~~~
405病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:07:24 ID:GvHx1+4H0
>>399
親知らずではなくそのひとつ前の歯です
406病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:10:06 ID:b3egSCEx0
>>404
じゃあ仲直りの方向で調整いたします。
407病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:13:29 ID:0d7GMpg7O
403さん、質問に答えて頂きありがとうございます。明日、電話して聞いてみます。
408病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:28:50 ID:K+NN7KG10
歯医者側こそ慢性的に予約時間を守らないで患者達に迷惑をかけているのに
患者がちょっと遅刻したりキャンセルすると怒るなんて一方的な我侭はやめてください。
409病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:37:48 ID:iOE/R1S/0
質問です
ここしばらく歯医者に通っていたんですが、
今日歯医者さんが「奥歯は黒いけどまだ削るほどひどくないので今日で治療完了」といわれました。
鏡で見てみると確かに少し奥歯が黒くなってます。

個人的に考えると酷くなる前に削って治療するもんじゃないのでしょうか・・?
それとも虫歯が進行してから削って治療した方のちのちが虫歯になりにくいからでしょうか?
何故完全に治さず完了したのか気になります。

よろしくお願いします
410病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:39:25 ID:3vdjlzlrO
405
普通それだったら治療できるはずですよね 素人なんで私もわからないですけど虫歯がその歯の根の奥まですすんでたとか?補強の金属が根の先近くまではいっていて器具がはいらないのかも
411病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:04:41 ID:GvHx1+4H0
レントゲン見ましたがかなり奥まで進行していたようです
どうやら手遅れだったようですね…
レスありがとうございました!
412病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:06:41 ID:SWXq8Evd0
>>409

 気にするな。
413病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:19:20 ID:5AkTvl5Z0
>>409
今削ると50削ることになるとしよう。
でも虫歯は10くらいしかない。40ムダ。

その虫歯は恐らくとても進行の遅い虫歯だと想像できるんだけど、
数ヵ月後でも虫歯は10のままだろう。
数年たっても11か12くらいにしかなってないかもしれない。

それでも今50削る必要があると思う?
先生は40のムダを出してまで削るメリットがないと判断したんだと思うよ。
414病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:26:46 ID:WCS/+V9MO
>>386
>>388
ありがとうございます。
安心しました。
でも、夜になったらその歯がジーンと痛くなってきました…。もう詰めちゃったのに痛い場合はやり直しでしょうか?
415病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:35:27 ID:iOE/R1S/0
>>412(´Д`;)

>>413さん
答えてくれてありがとうございます
凄いですね。そのような理由があるんですね。また何ヵ月後とかに行って診てもらいたいと思います
本当にありがとうございました!
416病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:24:08 ID:6JG2AHAq0
>>379
>>378です。
名称を教えて頂きありがとうございます。
417病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:49:00 ID:VHu86xCGO
>>270です

自費ならケアしてもらいなとの返答をいただいたんですが・・・
自費だと、どこまでがケアですか?

訴えても「気になるならまた来て下さいね!」もケアに入りますか?
痛みとか無い分、慣れますと言われると、どこまで訴えていいものか躊躇してしまいます。。。
418病弱名無しさん:2008/05/27(火) 12:06:21 ID:8vnPHqjT0
大丈夫なのでしょうけれど・・

歯石取り等の際も、歯茎から出血する事ありますよね?
感染症の予防などは平気なのでしょうか?

見ていると、削るドリルのような物は、ケースにすぐに収納していて
消毒などをしているいように感じられないので心配になってしまいました。

419病弱名無しさん:2008/05/27(火) 12:23:54 ID:ZxNgp5L7O
>>418
【歯石除去中に出血】
ありえます。
大量に出血、などでないなら心配いりません。

【感染症】
粘膜に接するものなので、機材はきちんと消毒し使用しているはずです。
ただし、治療中、機材を置くたびに消毒したりはしない場合もあります。

気にしすぎでは?
420病弱名無しさん:2008/05/27(火) 13:46:07 ID:8vnPHqjT0
>>419
そうですか・・有り難うございました。
診察台で待っていた時、隣の台を観察していたところ、
先っぽを付け替えて使うギーンと言う道具を、前の方も次の方も同じ物を使用
しているように思いました。

勿論、口の中の唾液を吸引するさきっぽ等は、付け替えていましたが。
ドリルの先?は、前の方の終了時に、引き続き、次の方にも使っていたように思いました。

例え出血していない・・としても、あまり良く感じられませんでしたので。

思い過ごしかもしれませんし、ちょっと神経質になっていた部分もあるかと思います。
お答え頂きまして、有り難うございました。

(でも、歯を削るだけ、のものであっても、あまり気持ちのよい物ではありませんよね。)
421病弱名無しさん:2008/05/27(火) 13:52:25 ID:ufdIOVl00
自分が通ってた歯医者なんか、ビニール製の手袋が他人の唾液のニオイしてたよ
これじゃどこのだれかわからない人間と間接キッスだよ
運が悪いと感染してしまうな
422病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:06:27 ID:FzGXJIMA0
>>421
多分、君の前はアイドルのように可愛い女の子だよ。
だから気にするな。むしろ感謝しろ。
423病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:18:34 ID:1mx/U+S10
>>421
私が最近までかかってた歯科は繁盛しているせいか
手袋はするけど患者ごとには替えず、ざざっと水ですすいで次の患者に駆け込む歯科医だった。
手袋が顔に触れるし、確かに臭いもしたな
424病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:22:51 ID:xO0h/8Ov0
B型肝炎とは、B型肝炎ウイルス (HBV) に感染することで発症するウイルス性肝炎の一種である。
HBVは血液が主な感染経路である。輸血・臓器移植・注射器による針刺し事故・性交渉が原因となる。
HIVとほぼ同じ感染経路ですが、感染力はB型肝炎の方が強力(たった1コの分子で簡単に感染する)だといわれています。
血液・体液が粘膜と接触する事による感染ですから、コンドームなしでのオーラルセックスにも注意が必要です。
唾液にも、ウイルスは存在しますが現在までの感染例はないようです。
C型肝炎と異なり最初に感染すると発症率が高く急性肝炎(一過性肝炎)として発症する。
その他、持続的にウイルス感染する場合もあり、この場合はC型肝炎と同様、慢性肝炎・肝硬変あるいは肝臓癌の転機をとる
(ただし、無症候性キャリアといって持続感染しても発症しない人が80〜90%である。)。

歯周病→治療→手袋に血がつく
治療→血が出た→手袋に血がつく
425病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:28:22 ID:xO0h/8Ov0
現在、日本人の0.9%、約110万人がHBVキャリアであると推測されているが、
1970年代初期には、2.7%がキャリアであると推測されていた。
この減少は、19歳以下では0.4%がキャリアであるに過ぎないことから、1970年代に入ってから小児がHBVに感染する機会が減少したためと考えられている。
特にB型肝炎母子感染防止事業が始められた1985年以降に生まれた児では、キャリアは0.04%と著しく減少し、感染の機会がほとんど皆無となっている。
426病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:24:49 ID:8vnPHqjT0
>>421
以前の歯科でありました。
明らかに唾液の味の付いた手袋で触られて、本当に気分が悪くなり、
長年通っていた医院でしたが、他にも色々あって、信用出来なくなり、結果として
医院を変えました。

レントゲンは2年しか保管していない(以前の物は処分すると言っていた)事や、
年に2、3度(検診毎に)レントゲンを撮る事等も、不信感を増加させました。
(3〜6ヶ月ごとに、クリーニングに通っていましたが、その度でした。
それだけ気を使っているので、虫歯や歯周病もありません)

気になる事があり、数年前はどうだったか聞いた時に、そう言われ、何のために
長年(8年位)通って来たのかと、本当にがっかりしました。

レントゲンの扱いは、そのようなものなのでしょうか?

427病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:38:56 ID:Ma9N1IV+0
唾液は嫌だけど、検診ごとにレントゲンを撮らない方が
自分だったら不安になる
428病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:52:51 ID:0T7hP36+0
>>426
診療録:5年(歯科医師法23条)
第23条
歯科医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。
前項の診療録であつて、病院又は診療所に勤務する歯科医師のした診療に関するものは、その病院又は診療所の管理者において、その他の診療に関するものは、その歯科医師において、5年間これを保存しなければならない

レントゲン:2年(医療法施行規則20条)
診療に関する諸記録は、過去二年間の病院日誌、各科診療日誌、処方せん、手術記録、看護記録、検査所見記録、エックス線写真、入院患者及び外来患者の数を明らかにする帳簿並びに入院診療計画書とする。
429病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:58:37 ID:0T7hP36+0
医療法21条
病院は、厚生労働省令の定めるところにより、次に掲げる人員及び施設を有し、かつ、記録を備えて置かなければならない。
(中略)
9.診療に関する諸記録

医療法21+施行規則20条により
病院は診療に関する諸記録を備えておかなければならない
診療に関する諸記録は、過去二年間の(中略)エックス線写真(中略)
過去三年以上のエックス線写真は医療法で述べられる診療に関する諸記録と定義されないので保存義務が発生しない
430病弱名無しさん:2008/05/27(火) 20:06:33 ID:X7VZeCfAO
自分には八重歯があります若い頃、何度か歯医者で八重歯について聞いた事あるけど、どこの先生も八重歯はあまり抜かない方がいいみたいな事を言われました。 
やっぱり八重歯は抜かない方がいいんでしょうか? 八重歯のせいで口元が歪んでるし、しゃべりにくいし笑いにくいから抜きたいんですが…
それと、八重歯の下にある歯は少し奥に引っ込んでるので矯正するようになるんでしょうか?
431病弱名無しさん:2008/05/27(火) 20:08:41 ID:/uI0EuKf0
質問させてください
歯の定期クリーニングの件についてです

私は、多少、歯茎に問題があり、定期的に歯をクリーニングしてもらっています
期間は3ヶ月に1度程度でしょうか
料金は保険適用で2000円弱です

家族が、別の歯医者で、初めて歯のクリーニングを受けました
家族は、歯茎には、目立って問題はないそうです
期間は、半年から1年に一度でいいとのことです
料金は、保険が利かないということで、8千円弱でした

あまりに料金に差があるので、びっくりしました
内容は、私が通ってる歯医者の方が、丁寧な印象を受けました

料金の差は、保険の適用の有無のせいだと思うのですが、
歯茎に問題がない人が、半年に1度の定期クリーニングを行う場合は、
まったく保険を適用することが出来ないのですか?
ですが、歯の定期的なクリーニングを受けてる友人達に聞いても、
これほどの高額だったという人はいないんですが・・・


432病弱名無しさん:2008/05/27(火) 20:25:07 ID:c06x0UA60
>>431
 歯医者に聞いても無駄!厚生労働省の役人に聞かなくっちゃ。
433病弱名無しさん:2008/05/27(火) 21:02:59 ID:AbH3YOqY0
歯医者に行く前に歯を磨きますが、そのときの
歯磨き剤や洗口液が治療の邪魔になったりしますか?
何もつけずに磨いた方がいいですか?
434病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:48:56 ID:HQRpN/Dd0
>>430
あまり抜かない方が良い
どうしてもと言うのなら、矯正やってる所でどうするか調べるしか無い

>>431
そう言うのは基本的に保険外
4月から歯周病なら保険で可能にはなった
3ヶ月に1回で2000円弱なら、1年で4回行ってだいたい7000円前後くらいだろうか
それなら半年から1年に8000円弱だから、別に高額でも無い
むしろ保険でやった方が儲かってるな

>>433
ちゃんと歯を磨いて貰えるなら、問題無いよ
435病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:04:39 ID:/uI0EuKf0
>>434
友人等に聞いても、歯周病の症状がなく、保険適用外でクリーニングを受けても
3千円前後なんですよね
なので、なぜその病院だけ、2倍以上の値段になるのか不思議に思いまして
治療内容が特別なことをやっているとは思えませんし

1年での儲けがどうのっていうのは、こちらとしてはちょっと分らないんですけど、
30分程度の歯のクリーニングが8千円というのは、相場の範囲内なんですか?
436病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:19:05 ID:HQRpN/Dd0
>>435
8000円なら相場の範囲で、そこにオプション付ければもっと上がる事もある
時間をかけるから丁寧とか高額って事ではなく、使う薬品とか手法の金額
あと、保険で2000円弱ってのが3割負担なら、10割で6000円を超えてるよね
自分が払うから高額に見えても、他人に払って貰っている分を含めるとそうでもない
437病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:21:38 ID:tDbYcn4F0
なんか嘘多いよな〜
>>272
>削ってもレジンなどなにもしなくても虫歯にならないでしょうか


>勘違いしてないでもらいたいのはインレーが取れた時が虫歯になった時ではなくてインレーが取れた時は虫歯が相当進行して酷い状態の時です
そんなことは無い。

>どうせ数年後には再治療なので気にしなくていいよ
そんなことはないww  治療精度が高ければ何十年でも持つよ。

>あと、レジンもっても、レジンは樹脂で網目が粗いので水分吸って簡単に雑菌が繁殖しますんでつめればいいってもんでもないですよ
雑菌繁殖してだからなんですか?ww
繁殖してもレジン上じゃ虫歯になりませんよww
それから最近のレジンはずいぶん品質がよくなりましたからね。
経過年数でもろくなるとか、ましてや御宅はさも虫歯菌がレジンの網目をくぐって象牙質まで通ってしまうといいだけだが、
そんなことは起こりませんからww
こいつ本当酷いわ。

ここの連中は嘘ばかりだから本気しない方がいいよ。

>>275
4回まで抑えろよハゲ
前回ハミガキが完璧に磨けていてかつ次の食事まで8時間以内なら
食べかす取る程度のブラッシングでok
なぜなら今ついているプラークが歯を攻撃するまでに8時間はかかるからね。
438病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:24:32 ID:omUNjWcR0
>>437
悪いけど、そんな昔のレス漁って来てまで主張するほど素晴らしい内容じゃないですよ。
439病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:33:44 ID:HQRpN/Dd0
>ここの連中は嘘ばかりだから本気しない方がいいよ。
と書いてる本人が嘘を書くから困った物だ

確かに>>272の内容は変だが
>>275に対してのソレは滅茶苦茶理論だろ
440病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:38:09 ID:GltqcYyW0
質問です
最近水などを口に含んだあと、口の中から石を薄く削ったような白い物質が出てくることが度々あります。
ひじょうに薄いためにちょっと触るとすぐ粉々になってしまうんですがこれはなんなのでしょうか?
ちなみにここ最近歯のケアで変えたことは、1ヶ月前からソニックケアを使用するようになったことです。
磨きすぎですか?
441病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:38:54 ID:NM7QnQA3O
10日前から右下の歯肉が少ししみる感じでしたが、昨日右下頬、顎が腫れてしまい歯医者に行きました。
膿がかなりあるけどもレーザーをあててバラシリンという薬をもらいました。
さっき気付いたのですが、右下の顎から喉仏の間に固いシコリが出来てます。
何か関係あるのでしょうか?怖いです。
442病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:23:49 ID:4KYAEwow0
>>441
顎下リンパ節が腫れてるだけだよ。
443病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:31:38 ID:iLg+LD2e0
2月に一番奥の歯を治療していたんですが、麻酔が効く前に神経を抜かれてあまりの痛さにビビってしまい、
仮詰(というか根の治療の薬)のまま4カ月が過ぎようとしています。
次でカブセを付けて終了ですと言われてたんですが、
その歯は親不知と接触していて接触部分に穴が開いていたので、
このままカブセをつけて終了して良いものかも凄く不安でした。

親不知は真横に向かって生えていて時々痛むので、いっそ仮詰の歯もろとも
抜いてしまった方が虫歯防止になって良いのでは?と思ってるんですが
「抜かない治療」が宣伝文句の歯医者さんが多いので、やっぱり抜歯はあまり良くない事で、
歯は何が何でも残しておくべきでなんしょうか?

それと、審美ではない一般の歯医者さんに抜歯を頼んだら嫌がられちゃいますか?
教えてください。
444病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:32:57 ID:e4kG8CwXO
>>442 小さくて固いシコリだったので不安でしたが
安心しました。ありがとうございます。
445病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:19:58 ID:C89XDAM2O
>>434
ありがとうございます。 矯正歯科でよく相談して、慎重に決めたいと思います。
446病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:46:41 ID:kIskYIMLO
虫歯で銀歯じゃなく白いやつ(保険適用)でいくらかかるんですか?
やってる歯医者少ないですよね?
電話で何と言えばいいかわかりません
447病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:47:51 ID:wQM4qme/O
昨年の8月にがま腫切除の手術をしたんですが再び手術したところが腫れてきました。
医者には「再発の可能性がある」とは聞いていたのですが
これほど早くに再発するとは思ってなかったです。
手術してもどうせ再発するなら放置でいいとも思いましたが、
やっぱり病院に行った方がいいでしょうか?
448病弱名無しさん:2008/05/28(水) 02:10:31 ID:rItX9xOs0
ちなみに>>442は法律を犯している事に気がついているのだろうか
医道審議会にメール送っておこ
449病弱名無しさん:2008/05/28(水) 02:26:09 ID:VgpD9D6HO
今日の朝、歯を確認したら下の前歯の歯茎が下がってて歯が前より露出してました。

普通に過ごして1日を終えたのですが、寝る前に鈍痛が来ました。ぼわんぼわんって感じです。
これは歯周病ってことなんでしょうか?
それとも、今月被せたクラウンが合ってなくてずっと悩んでたんですが、それの影響で前歯に負担がかかってて、痛いんでしょうか?一応黒くなってないんで、虫歯ではないと思いたいんですが、虫歯の可能性もありますか?
土曜日に歯医者に予約を入れてあるんですが、初めて行く歯医者です。人気があるらしく予約した日しかあいてなかったんですが、早めてもらおうかな。
前歯の異常は非常に不安・・・
450病弱名無しさん:2008/05/28(水) 03:20:42 ID:e/IqRHf10
>>449

 予約の日まで不安というのは普通です。
451病弱名無しさん:2008/05/28(水) 08:23:16 ID:Q2FjYRgL0
全然使っていない筈の歯の箇所が、約1週間口内鏡で見ない間に少し欠けているかのように見えて不思議です。
場所としては、前歯裏のプラスチックの詰め物をしてもらった箇所と元の歯との境目あたりです。
詰め物自体の形は変わっていないように見えるのですが、それより丈夫な筈の歯が何故かすり減っているように見えます。
普通の鏡で正面や真横から見た感じとしては、特に変わっていないように見えます。
このようなことってあり得るんでしょうか?

一応宣伝という訳ではないですが、咬耗症や摩耗症のスレも立てました。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211905489/l50
がそれにあたります。
全然書き込みがなされていないようですが…。
咬耗症や摩耗症って気にすべき症状ではないんですかね。
勿論、歯周病や虫歯に比べたら気にすべきではないでしょうけど、
これらが酷く進行して象牙質が現れたりすると虫歯になり易くなると思うんですけど。
452病弱名無しさん:2008/05/28(水) 10:14:37 ID:e/IqRHf10
>>451

 マルチでうざいと思います。
453有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/28(水) 10:35:34 ID:QGfZ4lBg0
>>451
むし歯や歯周病ってもともと咬耗症や摩耗症の延長線上にあるんだけど
なにが不思議なのかな?

>>歯周病や虫歯に比べたら気にすべきではないでしょうけど
思い切り間違っているんだけど…
454病弱名無しさん:2008/05/28(水) 10:37:21 ID:Q2FjYRgL0
>>452
ちゃんとした回答をしていないのに変な口のきき方をするのはおかしいと思う。
>>450でもしっかりとした回答をしていない。
>>450>>452は同一人物でしょう。
そのようなことを書くなら、質問にしっかり回答してからにして下さい。
455病弱名無しさん:2008/05/28(水) 10:40:37 ID:Q2FjYRgL0
>>453
>むし歯や歯周病ってもともと咬耗症や摩耗症の延長線上にあるんだけど
そうだったんですか。
てっきり別のものだと思っていました。
はじめて知りました。
456病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:00:07 ID:e4kG8CwXO
>>448
何故ですか
457病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:15:42 ID:2U7xeB3M0
>>453
ウソッパチだ。
原因の一つかもしれないが、決して延長線上に必ずあるものではない。
特に歯周病は当てはまりにくい。
458病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:16:10 ID:Oz5fqW7j0
お願いします。仕事でペアを組んでいる相手がワキガで、具合が悪くなるほどです。
彼女は口からもワキガの臭いがします。口には汗腺はないと思うのですが、
しゃべるたびにともかく口からも強烈なワキガの臭いで、すごくいい人なのですが、
おもわず顔をそむけたくなるし、毎日会うのが憂鬱です。「どうしてこんなにクサイのよ?!」と、キレたくなるくらいです。
本人は全く気づいてないようですが、
そんな人いますか?誰も彼女に告げないし、もしかして私も自分で分からないだけで、
異臭をばら撒いているかもと思うと不安です。
459病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:24:05 ID:e/IqRHf10
>>454

 イヤです。
460有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/28(水) 11:31:48 ID:QGfZ4lBg0
>>457
咬合性外傷は?
461病弱名無しさん:2008/05/28(水) 12:03:12 ID:4gbwfUDx0
>>459
あんたの存在がイヤですw
ここから消えていいですよww
462病弱名無しさん:2008/05/28(水) 14:05:32 ID:artNUziz0
六歳臼歯が割れて1年以上放置したんですが
今から歯医者に行くとどんな治療をしてどれくらい費用がかかるか
分かる方教えてください
463病弱名無しさん:2008/05/28(水) 14:16:30 ID:e/IqRHf10
>>462

 まず抜く。その後は相談だろうね。
464病弱名無しさん:2008/05/28(水) 14:28:08 ID:L1ohyKNuO
四年程前には着色汚れなどを機械で磨くやつで白くしてくれたんですが久しぶりに同じ歯医者に行って同じ事してもらおうと思ったら保険外のホワイトニングになってしまうと言われました。


今は昔と変わったのでしょうか?
465病弱名無しさん:2008/05/28(水) 14:38:09 ID:YuhEOlKY0
>>163
超遅レスだが、口腔外科の口腔の読み方は、
日本語的には「こうこう」、医療用語では「こうくう」。
466病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:55:07 ID:2U7xeB3M0
>>460
咬合性外傷で歯周病にはならない。歯周病になると咬合性外傷でおこる症状が
悪化するかも知れない。
467病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:28:44 ID:Ca3Vw2tS0
既出の質問だったらごめんなさい
いろいろ調べてはみたのですが、調べれば調べるほど不安になってしまって……

今日生まれて初めて虫歯が見つかり、その治療をしてきました
虫歯(C2)が3本も見つかり、今日はそのうち1本を治療(削って詰める)してもらいました

1 治療してもらった直後なのに変わらず痛いのですが、これは普通ですか?
調べたところ様子見が必要という意見もありましたが
弟二人に聞けば治療後は痛みを感じなくなったと言われ不安になりました

2 FSと書かれている歯があったのですが、どういう意味ですか?
調べてもC0〜C4の解説しか見つかりませんでした
468あやまさ ◆OXTObT08kE :2008/05/28(水) 18:39:43 ID:l0FDMmkSO
>>467
FS=ファーストステージ:虫歯になる確立が高い歯のこと
469病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:42:02 ID:DFktxJM80
ブリッジした歯が痛くなったので、歯医者行ってるのですが、
症状は、
初めは温かいお湯(もの)だったのですが、
最近は冷たい水(もの)でも発症します。
グワーンと奥底が痛いような痛みが30秒〜1分程度持続します。
レントゲン撮っても、
根っこが炎症起こしてるようなのは見られないそうです。
叩いても痛くないし、
風当てても痛くない。
硬い物噛んでも痛くない。
で、不思議と暖かい物/冷たい物を口に入れても
何ともない日もあります。

とりあえず1週間おきに、
違う薬を塗って状況見てる状態ですが、
先生曰く、神経抜くほどにはひどくはないと思うんだけど…と、
いわれています。

症状が全く変わってないのは事実で、
状況を打開する方法はありませんか?
470病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:44:17 ID:+m1sm3Sw0
>>467
歯医者じゃないけど、同じ事が以前ありました。
治療でいじると、何か痛い気がするのです。振動が残っているような・・
過敏になっているせいだ、と、その時は歯科医に言われました。



フッ素を使うと、歯が黒ずむと聞きましたが、事実でしょうか?
喫煙等はしない方が良いのでしょうか?
471病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:32:08 ID:0FOW6O/pO
妊娠なんですけど、麻酔はできますか?どの程度の治療ができるのでしょうか?麻酔なしの治療わ考えられません
472病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:44:08 ID:XF/7ph1+0
保険で部分入れ歯作ってもらたんだけど
明らかに合わない(ゆがみ隙間など)
医者に言って作り直してもらってもいいのかな>?
もちろん保障期間なので無償で!  医師は気悪くするのが気になるんだけど・・・・
473病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:46:20 ID:v6n5QIvE0
補管を保証書か何かと勘違いしている馬鹿っているよな
保険治療に保障期間なんて存在しねえよバカ
474病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:46:38 ID:ywZo9SYI0
1件目の歯医者が終わって3ヵ月後に定期健診の予約を取りました
その間に行ってみたい歯医者があったので行ったところ
治療をすることになり今通ってるんですけど、1件目の歯医者の
定期健診の日がそろそろ来るので行こうと思うんですけど、
行って大丈夫ですか?
保険とかでまずいと聞きまして・・
虫歯治療に力を入れてる歯医者と歯周病に力を入れてる歯医者なので
最終的には2件の歯医者で定期健診を受けれたらなと思ってます
475病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:49:50 ID:e/IqRHf10

当院には来ないで下さい。
476病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:52:15 ID:XF/7ph1+0
じゃあ技工士がへたくそで使えねーボンクラ
それを使ってる歯科医もボンクラってことでいいんだな
477病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:54:34 ID:jEvjAuoV0
すごいレスの豹変振、二重人格者のキチガイ?
478病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:57:29 ID:2ePUk49u0
銀歯と自分の歯の段差が酷いです。
これはなんとなく分かるんですが、保険の白い詰め物と自分の歯の段差も酷いんです。
銀歯と違って技工士が作ったのをはめるわけじゃないですよね?
なんで激しい段差ができるんでしょうか?
あと、この保険の白い詰め物って大きい虫歯には使わないと聞いたんですが本当ですか?
今の歯医者では、奥歯のかみ合わせる部分の8割くらいの大穴でも白いので詰めます。
なんか食事をして硬いものを噛むと弱い気がします。
479病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:57:30 ID:XF/7ph1+0
売り言葉には買い言葉なるでしょが
バカとか馬鹿とかあおってる奴には買い言葉なるでしょ
480病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:05:38 ID:OpLYHvpS0
>>478
ものによる
レジンだと大臼歯の隣接面や辺縁隆線の回復は難しい(やりにくい)
穴がでかければ残りの歯質の強度が足らずに折れる事もある
見ないと分からないからかかってる歯医者に聞いて
481病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:11:01 ID:znaKaAaM0
>>479
まあまあ落ち着いて。
明らかに義歯の作製ミスで合わないのであれば無料で作り直すこともある。
ただどう作っても入れ歯が合いにくい難しい場合があるから
その場合は調整することで対応することになると思う。
とりあえず歯医者に行って不都合な点を伝えるとよい。

>>474
検診とはいえ治療計画や管理計画と言うものがあるので
複数の医療機関にかかるのはよくない。
それに無駄な受診はただでさえ逼迫している
国民医療費を増大させることになるのでそういうことをよく考えたほうがいい。
税金も保険料も払ってるからいいじゃないかという言い分もわかるけども。
482病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:54:37 ID:cmajvgHT0
>>66
卵が先か鶏が先か…w
483病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:59:49 ID:Vwzk6FpF0
>>479
そのくらいでキレるんだったら2chなんか使わないで直接先生に聞けばいいのに。
入れ歯は作ってすぐピッタリにはならないよ。
何度も調整を重ねて、さすがにこの辺で妥協するか、となるものなので。
ま、ボンクラがいくらやってもどうせムダだろうからそのままガマンして使ってたらいいよ。

>>471
治療輪?

>>469
違う歯が痛んでるとか。

>>467
次の予約の日になってもor1ヶ月くらいたっても、痛みが和らぐ気配がないなら
治療してもらった歯医者さんで相談。
あと、痛いっても冷たいものがしみるのか、噛むと痛いのか、
何もしなくてもズキズキするのか、どう痛いか言ってくれないとわからないよ。

>>464
PMTCは「白くするやつ」じゃないので(結果的に白くなることはある)、
歯医者でただ「歯を白くするやつをしてほしい」って言ったんなら
ホワイトニングのことを言ってると取られたんじゃないかな。
484病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:07:13 ID:Gx8Acfbu0
>>440
ソニックケアで歯石が剥がれると言う話も聞いた事無いし
さっぱりわからない

>>443
爪を切りすぎたから指を切断して欲しい、くらいの感じかな
まぁその後も虫歯を再発させるようなら抜くだろうけど
虫歯防止を考えるなら、まずは抜く以外の方法で防止しよう

>>446
「虫歯で銀歯じゃなく白いやつはいくらかかるんですか?」
って聞けば良いと思うよ

>>447
行って「まだ放置しても大丈夫か」って聞いてみるのが早い
485病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:08:24 ID:Gx8Acfbu0
>>449
歯周病か負担加重か虫歯かそれ以外かもしれない
気になるなら予約前でも電話すれば良いよ

>>458
とりあえず近しい人に相談してみれ
関係ないが、ハバネロのレトルトカレーってワキガっぽい臭いするんだよね

>>470
普通にフッ素を使っていれば黒くはならない

>>473
つ補管
486病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:13:52 ID:Gx8Acfbu0
最後が切れた
>>473
つ補管は無料保障の義務
ちなみに、くだらない詭弁は無しで
487470:2008/05/29(木) 00:15:25 ID:3iGWd7Wy0
>>485
有り難うございました。フッ素は色素を取り込むので、お歯黒的に黒くなる、
のような事を記載している歯科医の方が(別のサイトに)おりました。

コーヒーやお茶だけでなく、喫煙等のヤニはアウトだと書かれていて、
ちょっと心配になりました。
勿論、歯周病等の事を考えれば、喫煙等は良く無い事は承知です。
488病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:01:52 ID:NRyC4sisO
質問させてください。

【1】親不知抜歯の翌日、消毒しない場合もありますか?
今日、右側まっすぐ生えてた親不知を上下ともに抜歯。
10分以内で終わり、腫れも無し。
で、翌日の消毒など特に言われてないです。次は5日後に行く予定。
【2】親不知の抜歯は、左右でどのくらい期間を空けるべきですか?
↑の右側上下抜歯から5日後に、左側(斜めに完全に埋没、神経・骨には触れていない)を切開して抜歯予定ですが早い気がしてきたので…。

通っているのは歯科・口腔外科併設のようです。よろしくお願いします。
489488:2008/05/29(木) 02:06:28 ID:NRyC4sisO
↑スレ違いだったらごめんなさい。
親不知スレと迷ったけど、歯医者さんから返答頂きたかったからこっちに。
490病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:25:41 ID:4vADc7FOO
先生方は虫歯予防?はどうされてますか?

歯磨き時は、衛生士さんから教わる歯ブラシ指導の動かし方などの教えどおり、気にかけて歯磨きされてますか?

歯科医本人ならではの、気をつけている事や、ケアなどあれば知りたいんですが・・・

初めて(親不知)の抜歯を経験したきっかけで、
虫歯が原因での抜歯や差し歯!そんなの絶対に嫌すぎて、歯こそ大事にしなくちゃと思いすぎてます・・・先生方のケアが気になります・・・

医者の不養生と同じで、何気に自分の歯には適当だったりしますか?
491有閑歯医者:2008/05/29(木) 09:56:33 ID:yatjYQzM0
>>485 さんへ
 【1】術後出血がなければ、出された薬(抗生物質など)をちゃんと飲めばOK!
   サラリーマンで、仕事が忙しい人など予約が先になる場合ってよくある。

 【2】右は上下共普通に生えてたんでしょう? だったら何も問題ないと思うけれど・・・
   まあ、食事が食べにくいことはあるかも?
492病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:43:03 ID:NRyC4sisO
>>491さん
ありがとうございました!
出血はほぼ無しです、安心しました。
493病弱名無しさん:2008/05/29(木) 11:38:45 ID:H9CdqNmk0
人付き合い上、外でケーキ類や菓子を食べることが増えて、
虫歯になり易くなったと思うんですけど、
こういう場合、家に帰ってすぐ歯磨きする以外に、
虫歯予防する策はありますか?
まさか、いつも歯ブラシ持って行って、
行先で歯を磨くという訳にはいかないでしょうし。
494有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/29(木) 11:46:51 ID:fbVDXrPL0
心配ならブラックコーヒーにずればいいじゃないか。
レモンティー(ノンシュガー)でもいいよ。
人付き合いとケーキ食べることは違う話だよ。
495病弱名無しさん:2008/05/29(木) 11:51:52 ID:H9CdqNmk0
ブラックコーヒーに虫歯予防効果ってあるんですか?
そのようなはなし聞いたことないんですけど。
496有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/29(木) 12:39:52 ID:fbVDXrPL0
佐藤が入ってない飲み物という意味
人付き合いが必要な場合、
相手がケーキセット頼んでるのに
自分は水だけってわけにいかないでしょ?
少しは頭を使わないと上手な人付き合いは出来ませんよ。
497病弱名無しさん:2008/05/29(木) 12:56:59 ID:7PZ4tsuP0
「歯茎が痩せる」とは、「歯槽骨も減る」ってことなんでしょうか?

必ずしもイコールではない?
498病弱名無しさん:2008/05/29(木) 15:54:27 ID:eOjWnDM30
歯医者だって虫歯になるだろう。
心臓外科医や癌専門医だってタバコ吸ってるんだよw
人間なんてそんなもんだよ。
499病弱名無しさん:2008/05/29(木) 18:12:18 ID:DyEaH2a4O
水平埋没した親知らずを骨削って抜歯しました。一週間たっても痛いので抜糸して見てもらうとドライソケットとの事で軟膏注入しました。その後2日、まだ痛いです。見たら穴は空いてないみたいなのですが、本当にドライソケット?痛みには波があり口を動かすと酷く痛みます。
500病弱名無しさん:2008/05/29(木) 18:32:35 ID:uaNIfFyT0
>>499
ゾンデで触れて骨が触ればドライソケット
抜歯後感染もあるかも知れないが、2chに書き込んだくらいでそれがドライソケットかどうかなんて分かるわけがない
何がしたいの?
501病弱名無しさん:2008/05/29(木) 18:45:50 ID:/83HdYlBO
神経抜いた後の治療中なんですけど
詰めてる所から臭いのが漏れて口が臭くてしょうがないです
明日歯医者なんですけど、我慢できません
対処方とか無いですか?
502病弱名無しさん:2008/05/29(木) 18:52:29 ID:/83HdYlBO
もう一つ
神経抜いた後の治療(歯の中を洗う?)はどれくらいの間隔で歯医者に行った方がよいのでしょうか?
503病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:06:35 ID:2R5R3Ygi0
神経を抜いたり神経を抜いた歯の具合が悪くなった時、どういう歯医者に行きますか?
504病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:14:03 ID:NQjf6JMLO
神経を抜き、銀の詰め物を入れましたが、熱いものを食べたり飲んだりすると激痛が走ります…神経が残っているのですか?男の方とご飯を食べるのにヒキツってしまいます
505病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:18:47 ID:0NnvHvYj0
昨日歯医者に行ったとき、
Bカド(角?過度?)、BM、BDって用語が聞こえたんですが、
これは何のことでしょうか?
506病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:48:13 ID:nLU8+hFWO
接着ブリッジをしたところの架けてあるところ(歯と銀の架け物)に隙間があります。つけて一週間で気付きました。付けなおしてくれますかね?
507病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:53:07 ID:lYl6qZOq0
>>501
歯医者に行く

>>502
症状による

>>503
開業医

>>504
他の歯が痛んでるかも
歯医者へ

>>505
B:buccal:頬側
M:medial:歯科だと近心
D:distal:歯科だと遠心

>>506
聞いてみて
508病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:58:31 ID:2R5R3Ygi0
開業医って?
根治専門医?
509病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:00:18 ID:KQZK98JK0
>>506
清掃性を重視する場合隙間を空けるときがあるがそのことかな?
もし初めからそういう物の時にいきなり「変だから付け直しして!」というと
角が立つから先生に聞いてみたら?
「ここ、隙間あるんだけど? なに?」
510病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:02:44 ID:lYl6qZOq0
そんなものは存在しない
エンドの学会の専門医や認定医など存在するがあんなものは学会に在籍して論文を出していれば取れる
技術とは直接関係ない
どうしてもというのなら歯学部の存在する大学病院の保存2(大体どこの大学でもエンドかエンド+ペリオ)へ
待ち時間糞長いが、俺なら行かない
511病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:21:41 ID:2R5R3Ygi0
>>510
存在しないとは聞いたけど、では技術があるとして、根治に必要な技術ってなに?
512病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:47:25 ID:0NnvHvYj0
>>507
ありがとうございました。
513病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:50:47 ID:0h+Wg/ac0
流れ読まずにごめん。

昨日抜歯して、フロモックス100mgとロキソニンを毎食後1錠ずつ服用。
妙に体に力が入らなくて(いつもの半分くらい)、
少し眠い感じがするんだけど、これは歯医者に相談すべき?
副作用調べても上のは無いから、「プラシーボ効果乙www」とか思ってたんだけど…

514病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:51:41 ID:lYl6qZOq0
>>511
丁寧さと根気と誠実さ

>>513
相談して
515病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:00:31 ID:ypvEFrn+O
2年前に作ってもらったマウスピースがぶかぶかになりました。
一度作ればその後無料で作り直してくれると言ってましたが今でも無料ですか?
治療完了しないまま足が遠のいてしまったんだけど大丈夫?
他の歯医者だとまたお金かかりますよね?
516病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:05:20 ID:qOBKJLrH0
無料かどうか、そんな事他人が分かるわけないだろ。普通に考えろ
517病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:05:37 ID:0h+Wg/ac0
>>514
ありがとう。
明朝電話してみます
518病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:09:55 ID:nLU8+hFWO
>>509
ありがとうございます。ブリッジの支える歯に架かってある銀歯のような物です。この隙間は清掃性向上のため?
519病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:19:10 ID:SGvb8t9hO
質問です。
先程、糸楊枝で歯間を掃除していたら差し歯(下顎右5番)が
根元(コアの部分?)からボロっと外れてしまいました。
この歯は1ヶ月くらい前に入れてもらったのですが、付け直しにはいくらぐらい費用がかかるのでしょうか?
また、外れた歯を元の位置にはめるときちんとはまっていて、
少し引っ張った位では外れないのですが、はめたまま眠っても大丈夫でしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
520病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:26:20 ID:2R5R3Ygi0
>>514
>丁寧さと根気と誠実さ

これって保険の治療だと得られないもの?
このスレ見てると、保険内の治療に文句言うと「安いんだからしょうがない。良い治療が
受けたいなら保険外治療にするんだな」的なレスが付くでしょ。
でもここのところ、根管治療に関して保険外治療を受けたいって話が出てくると
「保険外の根治なんてそんなの別にすごくねえ」的なレスがつく気がするんだけど。
これってなんで?
結局保険内の根管治療と保険外の根管治療では具体的になにが違うんですか?
使う道具?期間?
521病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:41:19 ID:9xPlWr3+0
日本も水にフッ素入れればいいのに、と思いますか?
522病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:44:45 ID:qOBKJLrH0
>>520
丁寧さ(時間的経済的制約)、根気(時間的経済的制約)、誠実さ(人間性)
という意味では同じ人が同じ歯をやれば基本的に
自費≧保険はあっても
保険≧自費となること間違いなくない(当たり前だよね

一番は治療にかける事ができる時間(結果根気と丁寧さ)に影響が大きく出るね
そりゃあ保険だから適当に治療してわざと汚いままにするって事はないけど時間のかかる歯なんていくらでもある
時間をかければかけるほど不採算性が増すわけであってごく当然の結果だよ
あとモチベーション?自費でやってもらってるのだから再治療のない完璧な治療を目指そうという心意気が出てもおかしくない
勘違いしないでね、保険が適当ってわけじゃないよ
要するに公的価格で無理やり低い保険点数をつけられている治療にそこまで時間的、採算的犠牲を払ってまで治療はしないという事
それなりの値段なんだからそれなりの治療って思ってる人はいると思うよ
何ごとにつけても安くていい物をなんて普通に考えみればおかしいでしょ。非常にごく普通の感覚
ほぼ完璧(かなりの高精度治療)を求めるのは難しい

先生によって考え方が違うのでそこはそれぞれ、これは俺の主観
保険も自費も分け隔てなくやる先生もいるかもしれないけど、そんなのどちらにしろ見分けられないでしょう

どうしても気になるのなら根治をした後のかぶせ物を自費のにしたいんですけどって言えば根治も根治自費なみに治療すると思うよ
かぶせ物分の費用を根治の時間にまわせるからね
全てはその治療をどれだけやるとどれだけの費用が自院の負担となるかって事
別に金の亡者とかぼったくりとかいう事じゃないよ。今歯医者そこら中でバンバン潰れてるでしょ
523病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:45:40 ID:qOBKJLrH0
>>521
日本でのフッ素上水道添加

1952年から63年に京都市山科で0.6ppmフッ化ナトリウムが上水道に添加された。
また、三重県朝日町でも63年〜67年に0.6ppmフッ化ナトリウムが添加された。
新潟市では73年頃より歯学部や歯科医師会が上水道フッ素添加を求めたが市民団体や水道局関係者などの反対により実施されていない。

宝塚斑状歯事件

1971年に伊熊歯科医師が宝塚市の特定地区に斑状歯が高率で見られることを報告した。
上水道フッ素濃度が0.4〜0.5ppmの地区でM1以上の斑状歯が25.4%であったが、京都・山科での0.6ppmよりも低い濃度であるにもかかわらず、高率で斑状歯が発生することが分かった。
これ以前にも宝塚での斑状歯の報告が30年にあり、アメリカの文献で斑状歯とフッ素の関係が明らかになると54年に県、京大、宝塚歯科医師会は水源変更の必要性を指摘したが何ら適切な措置をとらずに被害を広げたと言われている。
伊熊歯科医師は報告後、執拗に嫌がらせを受け、県外への転居を余儀なくされた。宝塚市・議会などはフッ素被害の風評が地域振興の妨げになるのを嫌ったため被害を主張する者への弾圧すら行い対策が遅れたが、現在では水源変更されている。
しかし、暫定管理基準をかろうじて下回っているに過ぎない。98年3月15日宝塚市水道局発表では、最もフッ素濃度の高い水源では0.39ppmである。
現在では斑状歯の発生はあるのであろうか?
524病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:57:57 ID:2R5R3Ygi0
>>522
自費の歯医者と保険の歯医者で設備とか技術に差はないんですか?
ちょっと調べたらマイクロスコープとかラバーダムとかいうのが出てきたけど。
これでも「保険外の根管治療なんかすごくねえよ」?
保険内の治療を主にしている歯医者が、かぶせ物を自費にする等と患者に言われて
いざ、自費並みの根管治療をしようとして本当にできるんですか?
525病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:02:26 ID:ypvEFrn+O
>>516
無料かどうかは歯医者によって違うってことだね
どこの歯医者も二回目以降マウスピース作成時の対処は同じかと思ってたからさ!
526病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:11:50 ID:qOBKJLrH0
>>524
リーマーを新しいのでやるという事はあるかもしれない(ないかもしれない)
アメリカなんかだと根っこを治療するリーマー(針みたいの)は患者ごとに代えるらしいんだけど、
日本の保険治療でそんな事したら赤字でなら治療なんてしない方がいいやって事になるからまず間違いなく保険のみの治療では滅菌した奴を再利用
まぁ、ミラーやタービンも滅菌して使ってるんだしそれが問題ってことはない

マイクロスコープは根っこの入り口は見られるけど根っこの先は関係ないよね
それにあれなら顔につける拡大鏡でもいいんじゃないの

ラバーダムはこれまためんどくさいのでやりたがらない(保険ならこれは本当にやりたくない)

それにさっきから言ってるけど、同じ人が同じ歯をやる場合の話と言ってるでしょ
どこの診療所でも保険もやれば自費やってる
自費のみの診療所もあるけど、だから何?って感じ
根っこの治療に最も重要なのは根気と丁寧さ汚れた根っこの壁をどれだけ丁寧に理想的な位置で綺麗に磨き上げられるか(これは俺のただの主観ね

保険でも悪いとは限らないって言ってるじゃん
だけど完璧を求めるのはわがまま
そこまで完璧にしたいなら、十分な時間をかけて治療をできる自費にしなさいってだけ
527病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:19:22 ID:XF9Hj2Pi0
自費治療に変えたいけど、誰に言えばいいのかわからない
虫歯の詰め物も本当はセラミックにしたかったけど、
歯科医も助手も皆忙しそうで相談に乗ってもらえるような雰囲気じゃなく、悪くて言えなかった
受付の人もいつも忙しそうだし…
銀の詰め物はもう嫌だし、根治もやってもらいたいのに、
今更言ったら気を悪くするんじゃないかと思って更に言いづらくなってしまった
転院して、そこで初めから自費ってことで全部やり直したほうがいいのかな
528病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:39:34 ID:9xPlWr3+0
>>523
どうもありがとうございます。

北欧と日本じゃ水質・体質が異なるからだろうか て
そもそも戦後の日本の水自体がやばかったと思う

私は歯医者さんを応援します(´д`)
親知らずの穴が痛いよお
529病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:42:36 ID:hAmB+0J40
>>527

 どちらでもOK。言いづらいなら希望を紙に書いてもっていけばよろしい。
530病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:53:12 ID:XF9Hj2Pi0
>>529
転院するなら、大学病院の歯科の方がいいですか?
531病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:54:29 ID:gPn2N5jw0
保険治療ってどんな治療されても文句は言えないんですか?
532病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:54:38 ID:2R5R3Ygi0
>>526
>自費のみの診療所もあるけど、だから何?って感じ

自費のみの歯医者のサイトなんかみると、完璧な根治はマイクロスコープとラバーダムあってこ。
保険治療の歯医者はなっとらん。
というようなことが書いてあるけど、こういうのも「だから何?」って感じなんですか。
自費のみの歯医者が大げさに言ってるのか、保険内の歯医者が軽く見てるのか、どっちなんだ。



保険でも悪いとは限らないと言いつつ、完璧を求めえるのはわがままというのはどうかと
思いますが。
患者は完璧を求めるでしょう普通。それは=保険の治療は悪いってことだと思いますよ。
だいたい患者は、この値段の治療だと再発の可能性は○%とか知りませんよね。
治療前に自費と保険の治療後の差を教えたらどうでしょうか。
そしたら自費を選択する人がかなり増えると思います。
みんな知らないで保険でもしっかり治療してくれると思ってるんですよ。
なんで一言言わないんでしょう。
患者が保険の治療に不満を抱くと、歯医者は保険の治療なんだからしょうがないじゃないかと
文句を言う。
こういうことが防げるじゃないですか、説明さえすれば。
533病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:58:13 ID:Hn43RLqC0
あーしつこい
534病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:02:33 ID:aiWTsy2r0
レノビーゴって予防効果高いですか?
535病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:06:30 ID:YWRRmdi10
>>532
そのマイクロスコープを使ってる自費のみの歯医者にメールで問い合わせて
マイクロスコープ使って治療してほしいんですが、保険で是非ともやってください!
って言ってみれば

ちなみに大学病院だとラバーダムはするがマイクロスコープを使ってする治療なんて普通やらない
マイクロスコープを使って治療しない大学病院はなってないんだろうね
536病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:08:17 ID:F77yIiOv0
粘着君は何言っても納得しないんだろうな。
537病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:15:14 ID:qOJSLV+h0
10年位通っていた医院では、毎年レントゲンを撮っていましたが、
その度に、特には何の異常も無いと言われ続けていました。
私は矯正経験者ですが、歯根にも影響は無いと。

最近、別の医院で検診を受けた所、明らかに歯根吸収が見られ、
神経も何本か死んでいました。

これまでの医院での診察は何だったのでしょうか?裏切られたような感じがして、
とても辛くなりました。そこは、認定医ではありませんが、矯正も掲げてはいます。

適当な診察だったのか、そんなののために、レントゲン代等も支払って来たのかと。
そこは、歯石取りも先生自らやります。それも、3、4回位に分けてです。
この10年ずっとそうでした。今思うと、衛生士さんがいないのかも知れません。

ずっと通ってたのですが、何もかもが全て、信用出来なくなってしまいました。

歯石取りは、普通は衛生士さんが行うものですよね?
新しく行ってみた医院では、衛生士が行い基本1回で終わります、との事でした。



538病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:16:18 ID:oVkKnG2U0
>>532
そりゃ自分ところの宣伝なんだから、自分のやってることが完璧、他はダメって言うでしょ。

保険の治療は国が用意してくれたお慈悲。最低限の治療ですよ。
「とりあえず今痛みをなくして、噛めるように直す」のが目的だから、
再発の可能性を0に近づける努力とか、予防とか、審美とか、全く考慮されてません。
保険の範囲内での完璧を求めていただくのはかまいませんが、
その範囲を超えた部分まで期待するのは、わがままというか、間違いです。

マックのハンバーガーを指して、あのレストランのハンバーグくらい美味しくないとイヤ!
って言うのは、わがままっていうか、間違い、ですよね。
そんな感じです。


保険医に保険証を提出した時点で、保険治療をしてほしいという意思表示であり、
保険医は保険治療を施さなければなりません。
その患者に見境なく「自費治療の方がいいよ」と言うのは良くないですね。
言われたほうも、ムダに高いものを勧めるボッタクリ医者、としか思わないでしょう。

普段使いのハンカチを買いに行ったお店で、
いちいち販売員に「スワトウ刺繍の最高級ハンカチは1枚は持っておくべきです」
とか言われても困るでしょ。
そんな感じです。


で、その「説明してる時間」に対して、誰がお金を払ってくれるんですか?
539病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:24:40 ID:oVkKnG2U0
>>537
信用できなくなったなら何言ってももう戻る気しないでしょ。
歯石取りは誰がやってもおk。1回でやっちゃって指導が来ないのかな?とは思うけど。
まぁ今のところの方が信用できると思ってるならそこに通えば良いんじゃない?

はたから見たらひどいところだと思えても、
患者が気に入って通ってるなら患者にとっては名医なんだし、
逆にどんなに腕が良いと評判でも、
なんとなく先生とウマが合わないと思ってしまった患者さんには
もうどうやってもヤブにしか見えないだろうからね。

>>527
>歯科医も助手も皆忙しそうで相談に乗ってもらえるような雰囲気じゃなく
ってことは保険治療中心の歯医者さんだよね。
こういうところは普段から保険治療しかしてないから、
いきなり自費治療にしてほしいって言っても、
手間も時間も変わらずただ素材が違うだけ、って治療になりがち。
自費治療を主にやってる歯医者に転院する方が良いと思うよ。
540病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:25:12 ID:YWRRmdi10
どれだけ保険点数が安いかって認識ないでしょ
一番保険点数の安さが顕著に現れてるのが入れ歯
国と患者から合わせて6000円の入れ歯代をもらえるものがあるとしてその内5000円くらいが材料代と技工代
あれだけの手間と時間と人件費をかけてその歪分を他の治療の点数で補ってる。補綴なんて一事が万事そんな点数

これだけ保険の点数が人を馬鹿にしたような数字なのに、完璧じゃないからどうとか言われたらふざけてるとしか言いようがない
歯医者を人として見てないでしょあんたたち、俺たちは奴隷ですか?
541病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:28:32 ID:qA3FN5kH0
>>540
じゃぁ歯医者やめればいい
542病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:29:29 ID:gMKit4BK0
マックの例えをバカの一つ覚えみたいにいつも出してくる奴ってなんなの?
うまいこと言ったとか思ってんだろうけど見当違いだから。
理系の才能もなければ文系もだめなんだな。
543病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:30:05 ID:YWRRmdi10
どんどん辞めてるよ。人生を
歯医者の自殺率は日本の平均自殺率の2倍だし
544病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:32:21 ID:7mrYoPvP0
>>539
自費専門の歯科への転院を検討してみます
ありがとうございました
545537:2008/05/30(金) 00:33:36 ID:qOJSLV+h0
>>539
そうですね。有り難うございます。
でも、レントゲンの件はどう思われますか?

歯根や神経の事、これまで何の指摘もなかったのです。
神経の死滅は、もしかしたら、この数ヶ月で起きたのかもしれませんが、歯根に関しては、
子供時代の矯正の影響だと思われますよね?

ただ、そこは、2度程、前の方の唾液付きの手袋で触られましたし、もう変えた方が
良いのかもしれません。


546病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:42:35 ID:gMKit4BK0
ていうか>>526>>539で、随分意見が違うんだな。
>>526は、保険の歯医者でもやろうと思えば自費での完璧な治療ができる。自費のみだからって何?
>>539は、保険の歯医者では自費にしても完璧な治療はできない。自費のみのところにいけ。

大抵の「街の歯医者さん」は後者なんだろ?どうせ。
547病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:48:23 ID:N7C4MdJk0
>>526にしても>>539にしても共通してるのは、保険の治療は不完全って事だな
>>526は保険で完璧を求めるのは無理と言っているし
>>539は保険の歯医者は自費でも完璧な治療が無理なのに保険ならさらにダメだろって事になる

どちらにしろ保険の治療がダメだという事だけははっきりした
548病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:57:56 ID:oVkKnG2U0
>>547
そうそう。保険の治療なんて最低限の応急処置に過ぎないんだよ。
再発の可能性が○%とか、下らない期待しちゃダメだよね。

>>546
たいていは後者だと思うよ。
かと言って自費の根治専門を謳ってる先生にやってもらっても、ダメな時はダメ。
結局抜歯になることだっていくらでもある。
完璧を求めて、って言うならむしろ保険でも自費でも変わらない。100%じゃないから。
失敗したときにムダになる金額が大きい自費は、逆に避けた方が良いんじゃないかとすら。

一ヶ月でも一週間でも抜歯が延びるなら10万払ってもいい!って言う人が受けてこそ
生きるのがマイクロ・ラバー有りの自費根治なんじゃないかな。

>>545
別にレントゲンは万能じゃないから。
写真のネガ見てこの人は顔色が悪いとか、悲しそうだとかそこまでわかんないしょ。
まぁ理由が何であれ、自分がダメだと思ったらドンドン転院しちゃって良いよ。
患者には選ぶ権利がある。

>>542
うまいこと言ったとは思ってないけどわかりやすいでしょ。いつも?ってのは謎だけど。
わかりやすく説明することを患者さんが望んだから頑張って説明したんだよ。
で、説明するとこうやってダメ出しされる…と。
だから下手に噛み砕いた説明するくらいなら全くしない方がマシって考える先生が多いんだね。

>>540
自分(患者)が思ってるように出来て当たり前、思ってる以上にできないと評価なし。
ちょっとでもダメだったらヤブ、結構ダメだったら訴訟問題。
奴隷とかそんな次元の話じゃないと思うw
549病弱名無しさん:2008/05/30(金) 01:03:36 ID:N7C4MdJk0
自費専門と看板出して開業した方が特だな
保険治療?そんなのやらねえよw
金がない?なら無理w
そして、全部の歯医者が保険治療をやらなくなるそんな未来が来るといいな
550病弱名無しさん:2008/05/30(金) 01:22:02 ID:gMKit4BK0
>>548
だからわかりやすくもないってw
独りよがりだから。
マックの客はあそこがどんなものかよく知ってるが歯医者の患者は違う。
マックの味はどこでも同じものを提供できるようにしているが歯医者は違う。
あとさ、説明してる時間に誰が金払うんだって言ってたけど、説明するのが嫌なら
紙にかいて入り口のドアにでも貼っておいたらどうだ?手間が省けるぞ。

ところでもうからないならなんで自費のみでやっていかないんだい?歯医者は。
551病弱名無しさん:2008/05/30(金) 01:32:15 ID:ZG7mS+NFO
患者の立場ではない質問なんですが、意見下さい。
先生方、歯科医を目指したのは何故ですか?
歯科医になってよかったですか?
親は歯医者してます。
歯学部を受験しなくちゃいけない感じです。
絶対歯科医になりたい!などの気持ちも、将来何の職業に就きたいかも、いまいち自分の将来を決定する時だと実感がない高1です・・・。
先生方が、歯学部に行ったきっかけ・いつ歯医者になろうと決めて勉強し始めたかを教えて下さいm(_ _)m
医者板の歯医者さんスレは益々不安になるだけで、ここが一番良スレだと思ったので・・・教えて下さい。
552病弱名無しさん:2008/05/30(金) 01:49:46 ID:N7C4MdJk0
>>551
親の命令です
よかったと思ってないけど死なないために仕方なくやってます

親が進めるなら多分それなりにはやってる歯医者なんでしょう
ならば行ってもいいかもしれないけど、正直歯医者の先行きは超暗いよ
歯医者になってからの事もあるし、最近の合格率見て歯学部入っても歯医者になれるとは限らないからね
国家試験が103回から本格的に難しくなるし、受験回数制限も導入されると言われているし
特に今高1ならストレートで行っても8年後に国家試験でしょ
その時の難易度なんてかなり高いと思うけどなぁ

@歯医者の先行きはかなり暗いがそれなりに成功している人もいる(歯科医師過剰、低保険点数)
A歯学部に入っても必ずしも歯医者になれるとは限らない(国試験の難化)

まだ時間あるしゆっくり考えるといいよ
あと、親の意見も聞いて
それと、医者以外はどんな業種でも競争が激しく努力を余儀なくされるから
参考になるかどうかは分からないけど、今の俺が君だったら歯医者になりたいとは思わないな
家が今どれだけ儲かっていても自分が出る頃に近所に開業医がボンボンできて火の車になってる可能性だってあるんだし

あと歯医者になろうと決めては勉強してません
普通にやっていて親が受けろといって願書出したから受けて行っただけです
勉強は通常通りやっていればいいんじゃないですか。私立なら総合で偏差値62,3程度もあれば絶対どこでも受かります
国立は受けたことないから知りません

歯医者になりたいって気持ちもなく歯医者の将来に不安要素があるのならやめてもいいんじゃない
ただ、どの職業選ぼうと必ず悪い点っていうものはあるから他の職業選んでも同じかもしれないよ
とりあえず、他の職業がどんなだか知らないけど俺なら歯学部は受験しないな
553病弱名無しさん:2008/05/30(金) 03:31:33 ID:6hWilc6W0
行くのが面倒になって全くの無断で行かなかったって事が何度もある歯科医院なんだけど、また診察してくれるかな?
554病弱名無しさん:2008/05/30(金) 03:43:16 ID:NH3sPHGJ0
>>497
だいたいそんな感じ

>>518
それも聞いてみて

>>519
付けるだけなら数百円
はめたまま寝るのは駄目

>>534
高校生くらいまでなら、それなり
555病弱名無しさん:2008/05/30(金) 03:55:45 ID:NH3sPHGJ0
>>537
その歯根吸収は停滞してるのか進行してるのか、1回のレントゲンでは判断不可能
歯石の話からも、後医の方が怪しいように思える

>>551
>>552と同じ理由
二世だと借金は無いし継続して来る患者も居る
そして一番の利点は、数十年分の経験を無料で学べる事か
もし最初から一人でやっていくなら、覚悟は必要
まぁ歯科の治療や技術に興味が無いなら勧めない
それと、俺は自分の子供を歯医者にするつもりは無いな

>>553
どうせまた面倒で行かなくなるんだろ?
だったら最初から行かなければ良いよ
556病弱名無しさん:2008/05/30(金) 03:57:03 ID:6hWilc6W0
でも治したいんですよ・・・
でも途中で面倒になる・・・
なんとか俺みたいなヤツに最適なプランを考えてくれるとこないかな?
来た日に一気にやっちゃうとかさ・・・
557病弱名無しさん:2008/05/30(金) 06:14:52 ID:lG8r7Hyl0


 ムリだろ!
558519:2008/05/30(金) 06:21:24 ID:ly5pDMvDO
>>554
回答ありがとうございました。
昨晩は付けたまま眠ってしまいましたが、
もし今日処置してもらえなかった場合は外して眠ろうと思います。
ありがとうございました!
559病弱名無しさん:2008/05/30(金) 08:49:40 ID:UjdZOBKh0
>>551
おれは親に命令もされなっかったし、かといって歯医者にすごくなりたかったわけじゃない。
歯科業界が現在の状況になるとは予想していなかったから
進路を選択した時点では一番無難な選択をしたつもりだった。
まあ高校生なんてどの業界がどのような状況なのかなんてわからないからね。
まあ今でも歯科以外の業界の状況なんかわからんけどw
月並みな表現だけど、働いてお金稼ぐ以上楽な仕事なんかないから
高校生のうちはそんな事は考えなくていいんじゃないかな。

問題は何をしたいかということ。
親が歯医者になることを望んでいるのに他の仕事に就きたいなら
その情熱が親を説得しうるものじゃなきゃダメだと思う。
考え方とかしたいことなんかすぐ変わるから今決める必要はないよ。
決めるのは早くて3年生になっていよいよ受験という時じゃないかな。

>>551>>555もひとつの考え方で否定するつもりはないけど
おれは歯医者になることをおすすめしないことはしない。(わかりにくいか)
当たり前だけど結局自分の気持ち次第。
なんの解決にもならなくてごめんね。
560病弱名無しさん:2008/05/30(金) 10:39:38 ID:ffFXGQB30
ここは自費推奨ブッタクリ歯科医のいいわけスレッドか?
561537:2008/05/30(金) 10:40:28 ID:qOJSLV+h0
>>548.>>555
ありがとうございます。レントゲンは、引き延ばしたものでの説明でした。
一緒に見ながらの説明でしたが、写真の見方など分からないので、先生が仰るとおり、
ああ、そうですか・・と思っていたのです。

私が子供時代に矯正経験のある事を知っていて、歯根等に問題はないですか?
と毎回聞いていました。でも、その歯科医は問題無いと。10年通った歯医者なので、
停滞か進行か、であっても、何の問題も無い、はどうかと。
(明らかに吸収されていたのですから)

再矯正のために、別の歯科医を訪れた際に、歯根吸収がかなりあるので、
再矯正はやめた方が良い(出来ますよ!的な矯正歯科もたくさんありました)と言われ、
今回の不信が生まれました。

歯石の事は、3.4回に分けて先生が行う事は、問題無いとの事で、安心しました。

562有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/30(金) 11:14:51 ID:h84o3lWb0
>>561
つうか、自覚症状は何かあるのか?
563有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/30(金) 11:33:39 ID:h84o3lWb0
>>551
別に歯医者だけじゃないけど
誰かに何かして「ありがとう」と言ってもらえるの職業は長続きするよ。
歯医者は、うまくいけば「ありがとう」と言って貰える。
うまくいかないと「ありがとう」とは言ってもらえないので非常に残念。
最初から「ありがとう」といってもらえなさそうな患者さんには
私が力不足なので他の先生を紹介するよ。
結果として、ほとんどの人に「ありがとう」言って貰える。
似たような職業いっぱいあるでしょう。
564病弱名無しさん:2008/05/30(金) 12:13:37 ID:eFoK0gsl0
前歯が虫歯で少し穴あいてるんですが、差し歯j確定ですか?
565病弱名無しさん:2008/05/30(金) 12:30:18 ID:R5U/izn2O
詰め物してコーティングした歯が物凄い痛みを感じてたけれど最近は痛みません。治ったとはいいませんがほっといていいですか?
566病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:57:17 ID:cYlA+2kk0
奥歯が両方とも虫歯で真っ黒になって穴が空いてるんだけど
既に何年もこの状態なんだが早めに行った方が良いんだろうか?
567病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:37:16 ID:M7ZDPySg0
>>566
歯医者じゃないけど、早く行ったほうがいいよ。
うちのじいさんがそれで、放置してたら耳に痛みが。
耳鼻科行ったら、歯の菌が骨に行って、膿が耳下に溜まってたらしいんだよ。
結局手術するはめに。
まあ脳にいかなかっただけマシらしいんだが。
早めに行って、骨や神経に行く前になんとかしてもらうことをオススメする。
そこまでいけば、遅くなればなるほど苦しむし、金もかかるよ。
がんがれ。行ってこい。
568病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:57:55 ID:dbRLqsur0
歯(エナメル質)は何mmぐらいまでなら削っても大丈夫ですか?
また、もともとエナメル質は何mmぐらいあるものなのでしょうか?
569病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:05:55 ID:ZG7mS+NFO
<<551です。

レスくれた先生方、ありがとうございました。
参考になりました。質問してみて、親とゆっくり話してみたくなりました。
570病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:29:10 ID:Fj930ZvX0
>>564
確定じゃない。治療法は状態によって様々。

>>565
それだけじゃどんな治療をしたのかわからないので何とも言えないけど
治療した歯医者が一時的に痛くなる可能性を示唆したなら問題ない。
まあそうじゃなくても問題ないと思うけど、気になるなら見てもらうとよい。

>>566
虫歯だと自覚しているならこれ以上何をかいわんや。
自分の体のことなんだから自分で決める。

>>568
治療上必要があればエナメル質を全部削っても大丈夫。
厚さは場所によるけど大体1ミリ前後だとおもえばいいと思う。
571みかん ◆Jb6FIrTgeY :2008/05/30(金) 16:35:28 ID:2VfS1H470
薬局で痛み止めを買おうと思うんですが、
何て薬を買えばいいのでしょうか?
今日明日くらい使用したいと思ってます
572病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:54:16 ID:dbRLqsur0
>>570
早々のご回答をありがとうございました。
1mm前後がエナメル質の厚さの標準なのでしたら、
削る前に先生が「1mmぐらい削ります」とおっしゃってたので、
象牙質近くギリギリまで削ったのだと思いますが、もし象牙質まで削られていても大丈夫でしょうか?
入れ歯を作るため、欠損歯の隣の歯を削りました。
573有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/30(金) 17:03:41 ID:h84o3lWb0
大丈夫かどうかではなく、必要だから仕方なく削るんだよ。
必要ないところはわざわざ削らないし、必要ならば削るしかないじゃないか。
よく似た会話で
患者 「この痛みをなんとか止めてください。」
歯医者「この痛みを止める為には残念ですが、抜歯しかありません」
患者 「抜いても大丈夫ですか?その後都合悪くなるんじゃないですか?」
歯医者「もちろん、歯が無くなるんだから都合悪くなりますよ。抜くのやめますか?」
患者 「この痛みをなんとか止めてください。」
歯医者「この痛みを止める為には残念ですが、抜歯しかありません」
574病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:06:36 ID:BE7p9tPTO
>>571

ケロリンまじオススメ
575有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/30(金) 17:09:44 ID:h84o3lWb0
>>571
薬局には薬剤師が必ずいるから、薬剤師に相談する。
薬剤師がいる薬屋を薬局と言う。
576病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:10:52 ID:Zb6cr58VO
すいません、質問です。
3、4日程前に上の前歯の裏の歯茎?が少しめくれてしまって何を食べてもそこに当たるので凄い痛むのですが、昨日その場所から凄い血が出て止まらなくて歯茎も腫れて痛いです…
前歯にも変な隙間ができてしまいました。
恐らく歯槽膿漏だと思ったのですが歯医者に行きたくなかったので、今日歯槽膿漏とかに効く少し高い薬用歯磨き粉を買ってきたのですがやっぱり歯医者には行った方がいいんですかね?歯茎はまだめくれたままで痛いです。
577病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:13:55 ID:dbRLqsur0
>>573
ご回答ありがとうございました。
至極おっしゃるとおりだと思います。
入れ歯をはめこむために(虫歯治療でもないのに)隣の歯をこんなにも削るのか、
という気持ちが強くて、つい質問してしまいました。
578病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:16:40 ID:M7ZDPySg0
治療予約について質問です。

水平埋没の親知らずを切開・抜歯・縫合予定です。
結構人気の口腔外科で、予約も「いつでもおk」というわけではないのですが…

いまのところお昼休み前の時間帯(昼休みまで90分)に予約しています。
これはもしかして迷惑だったかな?
もし抜歯に時間がかかったら丁寧さより昼休みまでに終らせようと慌てるかな?と
いまさら不安になってきました。
できる限り歯医者の予定に合わせたいと思っているのですが、

歯医者さん側としては、切開・抜歯・縫合の処置の場合、
どのくらいの時間帯、どのような時間帯がいいのでしょうか?
午後最後、朝一番、患者少ない日…など
お願いします。
579病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:27:41 ID:J5B7IG0K0
>>578
その先生のテクニック次第ですよ。
私は15分程度しか時間とりませんし。
>>576
誰に聞いても歯医者行けと言われるんでね?
恥ずかしいよ、そんな質問。
580有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/30(金) 17:29:20 ID:h84o3lWb0
>>576歯槽膿漏とかに効く少し高い薬用歯磨き粉

一週間、めくれてるところを触るな。そうすれ一次的にでも治る。
その場所は一週間だけハブラシするな。やればやるほど悪くなる。
歯周病だと思うなら歯医者いくよろし。
ほんとに歯周病なら、自己流でハブラシしていても一生治らない。
581有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/30(金) 17:33:36 ID:h84o3lWb0
>>578
患者いない日の朝一番だなw。
俺は20分以上かかる抜歯は自分ではしないから。
いろいろな歯医者いるね。
582578:2008/05/30(金) 17:34:40 ID:M7ZDPySg0
>>579
レスありがとうございます。
詳しくは分かりませんが15分で終えられるなんて凄腕では…?
90分以内で抜ける親知らずだといいのですが。
ありがとうございました。
583578:2008/05/30(金) 17:38:29 ID:M7ZDPySg0
>>581
朝一番でしたか…。
親知らず抜歯でググると1時間超えのケースもあるようなので不安です。
担当医は「いつでも都合のいいときにおいで」と言ってくれたのですが
親知らずは後もう一本あるようなので、次は朝一番を狙ってみます。
ありがとうございました!
584病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:50:18 ID:dbRLqsur0
>>577です。しつこくてすみません。
ブリッジではなくて部分入れ歯で、>>577のように隣りの歯を削るのは普通のことですか?
入れ歯の場合、両隣の歯をまったく削らないのが一般的のようですが・・・。

ちなみに私の担当医は、義歯から少し出ている金具の部分(バネではありません)を
隣の歯にはめこむため、どうしても隣りの歯を削らないといけないと言ってました。
それをしなかったら、そのうち歯茎(入れ歯?)が下がってくるから、と。
それで歯を削ってもらうことにしたので、今さら気にしても後の祭りなのですが、
入れ歯の場合は歯を削らないという情報がネットで多く見られるので、困惑しています。
585病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:54:34 ID:dbRLqsur0
すみません、書き忘れました。
削るとしても、普通1mmもそのために削るのでしょうか?
私の歯の形が特別なのではなく、普通は入れ歯でそれくらい削るという意味で担当医は言ってました。
586病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:54:57 ID:0lN1yw2W0
ID:gMKit4BK0  
こういう馬鹿がここからいなくならない限り、
答える必要ないよ 先生方
587有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/30(金) 18:11:26 ID:b20VLvm20
>>584
結局あなたの疑問は「ネットを信じるか担当医を信じるか」に尽きるな。
一番最初に、「信じきれない歯医者」に行ったのがそもそも間違いだ。
もう、その先生がどんなにすばらしい治療をしても、
ネットに「その先生は変だ、やり方が間違っている」と書かれたら
疑うでしょう。
残念だけど、もう、どうしようもないよ。
588病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:21:56 ID:Fj930ZvX0
>>584
金属がかかる歯は全て削って調整するのが本来の部分入れ歯。
でも患者さんは健康な歯を削られるのがいやだろうから
実際は削る歯を最小限に留めている。
あなたの場合ちゃんと削りますよと告げているので何の問題もないはず。
『入れ歯の場合は歯を削らないという情報』はどこで聞いたのか知らないけど
大間違い。
589病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:23:12 ID:dbRLqsur0
>>587
ご回答ありがとうございました。
今一度冷静になって、ご回答下さったお言葉を受け止めようと思います。
しぶしぶというのが本心でもその先生に任せて既に歯を削ってしまったのですから、
今後その先生を信頼してお世話になろうと思います。
何度もご回答ありがとうございました。
590病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:23:37 ID:VBUK0/Kr0
>>571ってもしかしてみかん先生か?
591病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:25:08 ID:dbRLqsur0
>>588
ご回答ありがとうございました。
そのご回答を伺って安心しました。
ありがとうございました。
592病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:27:11 ID:6hWilc6W0
でも治したいんですよ・・・
でも途中で面倒になる・・・
なんとか俺みたいなヤツに最適なプランを考えてくれるとこないかな?
来た日に一気にやっちゃうとかさ・・・
593病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:29:01 ID:U3CwhVxv0
奥歯で食いしばったら、軽くポキッというかボキッというか
変に耳に響く音がしました。
普段は食いしばっても何にも起こりません。
こういうとき、歯にひび等は入ったりせず大丈夫なものなのでしょうか。
594病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:44:26 ID:0lN1yw2W0
>>592
悪い歯全部抜けばいいじゃねえか
595病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:50:58 ID:6hWilc6W0
>>594
そしたら入れ歯になっちゃいます><
596病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:59:25 ID:Fj930ZvX0
>>592
面倒だから一日で一か月分働いて一か月分の給料払ってくれる会社ないかなー

って言ってるるようなもん。
597病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:15:35 ID:Pci1QAjZ0
全部一日で治せか、そんな患者さん何人か来たなぁ・・
598病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:51:31 ID:6hWilc6W0
>>596-597
じゃあ歯医者さんのプランに従うしかあらへんの?
腕のいい歯医者さんってどうやって探すの?
599病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:00:55 ID:Pci1QAjZ0
>腕のいい歯医者さんってどうやって探すの?

患者さんにとって永遠の課題だね、ネットの情報は当てにならないし
口こみで評判が良くてもあなたのニーズとその歯医者さんのシーズが合わないかも知れないし
自費専門医が上手いとも限らない、実際これが自費の治療か?と思える物も多いし
その地域である程度長くやってて広告や派手な外観で患者さんを集めてない所かな。
600病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:10:03 ID:U3CwhVxv0
歯医者さんで誰か、>>593の回答をお願いします。
601病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:12:52 ID:DscaCCzp0

歯医者なんていらねーだろ。ww
602病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:15:37 ID:DscaCCzp0
>>600

 大丈夫だ! OK!!
603病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:43:31 ID:JzZ3TUg/0
水平陥没の親知らずって切開したり、手術しないと
簡単には抜けないんですか?
604病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:55:48 ID:nSDaIl46O
通ってた歯医者に虫歯って言われた所を違う歯医者に診てもらったら虫歯じゃないと言われました。

どちらもレントゲンを撮ったんですが、通ってたほうは銀っぽいのをはさまれて撮られ、もう1つの歯医者は綿を噛ませられました。
この違いは何かありますか?
レントゲンの歯も違う感じにうつってました。

通ってた方は歯が弱くなってるから気をつけてと言われてたんですが、今日の場所では強いと言われました。まったく正反対でとまどってます。
しかし、弱くなってるのは自分自身感じてるんですが、見た目はなんの変化もないため流されてしまいました。
弱くなってるって言うのは歯がきしむ感じです。
それは、噛み合わせの関係なので、噛み合わせ専門の歯医者に行くべきなのかなぁとも思ってます。

また、昨日虫歯じゃない歯がかけました。
しかし、その歯は通ってた歯医者のデンタルで見たとき黒い点が沢山あってスカスカに見えたんですが、問題があったのはその歯の隣の歯だったので、何も触れられなかったんですが、これはスカスカだったたもかけたんでしょうか?
しかし、見た目はかけたってわからなくて、触ると穴が空いてるのがわかります。
沢山質問してしまいましたが、お願いします。
605病弱名無しさん:2008/05/30(金) 21:26:15 ID:DscaCCzp0
>>604

 もう一軒別の歯医者に行って多数決を取る。
606病弱名無しさん:2008/05/30(金) 21:43:31 ID:X/98nNMVO
いい歯医者はネットや口コミ、経歴やお店の中が清潔に保たれてるか等で判断できるよ。それが世の中の判断材料なんだから、条件は一緒。
607病弱名無しさん:2008/05/30(金) 21:45:43 ID:99dAIQh20
>>604 587 :有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/30(金) 18:11:26 ID:b20VLvm20

結局あなたの疑問は「どちらを信じるか」に尽きるな。
「どちらも信じきれない歯医者」に行ったのがそもそも間違いだ。
もう、どちらもどんなにすばらしい治療をしても、
「その先生は変だ、やり方が間違っている」と書かれたら
疑うでしょう。
もう、どうしようもないよ。
608病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:54:53 ID:Q3NiqhW+0
質問です
現在左上の奥歯に比較的進行した虫歯があり、その隣にも虫歯があります
先生は奥歯は抜いて隣を治療するのがベスト、と言う旨のことを言っていて
理由として対応する下の歯が親知らずで生えておらず噛み合わないので
残しておいても意味が無いし、一度直しても常に虫歯のリスクが付きまとうとのことでした
ただ、抜きたくなければ通常の治療もするが、いずれにせよ麻酔が必要なレベルらしいです

以前にも同様の理由で右側の奥歯を抜いており、特に痛みなどはなくすぐ終わったので
治療自体に不安はないのですが、こうも簡単に抜歯してしまっていいのかとふと疑問を持ちました
確かにかみ合わないなら片方だけあっても仕方ないのは道理ですが、そういうものなのでしょうか?

また、大人の虫歯は進行が緩やかなのでしばらく様子を見る手もあると言う事をよく仰られます
少しつついただけで痛いぐらいなのに、そのような処置を取ることはよくあるのでしょうか
個人的にはとてもいい先生だと思っているのですが、一旦治療を終えた後しばらくしてから
検診に行ったら神経がなくなるまで進行していたということがあったので少し気になっています
609病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:00:08 ID:oVkKnG2U0
親不知で虫歯になるようなやつは治療してまで残しておく理由が一切ない。
さっさと抜いちゃえ。
610病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:11:43 ID:IfUSwAi5O
教えてください。
治療中に、少し待たされてるとき(麻酔が効いてくる間やレントゲン現像待ちなど)眠ってしまう患者って不愉快に感じるものですか?
611病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:14:58 ID:DscaCCzp0
>>610

 何が言いたいんだ?
612病弱名無しさん:2008/05/31(土) 00:07:43 ID:eFEPQc+vO
歯髄炎になり根管治療中なのですが
根っこの掃除が痛すぎて辛いです
大体何回くらい通えば掃除完了しますか?
613病弱名無しさん:2008/05/31(土) 00:22:09 ID:VcTbqkgPO
>>610
局部麻酔は、気分悪くなる患者もいるから医者も様子見たり、
「気分悪くないですか?」って確認するはず。
眠ってたら気絶かとびっくりするんじゃない?
614病弱名無しさん:2008/05/31(土) 00:35:26 ID:rt2r5qCP0
診察中に寝てしまってもいいんかな?
眠くてそのまま寝てしまってたら毛布かけてくれてたw
615病弱名無しさん:2008/05/31(土) 00:47:38 ID:p72LGgi70
>>603
埋まってるなら掘らなければ抜けない

>>604
レントゲンはやり方の違い
弱っている事に関しては、通ってた方は今までを知っているから弱ったと言い
違う歯科医は、以前を知らないから現状は普通より強いと言ったんじゃないかな
虫歯に関しては、早く見て貰った方が良いよ

>>612
歯の状態によって違う

>>614
口を開けたままで居るのなら気にしない
でも歯を削ってる最中に寝られるのはちょっと怖い
616病弱名無しさん:2008/05/31(土) 04:28:14 ID:65E9C5HCO
現在通っている歯医者に新しく歯科助手が入ってきたのですがそれが学生時代の友人でした。
前もってその事を知ってたら普通はどう対処しますか?
私は気を利かせてくれるかなと少し思ってたのですが普通に私の歯治療の助手を友人にやらせました。
私が気にしすぎなのかもしれませんが現在神経を抜いたばかりの歯があっても他の病院に移る事は可能ですか?
617病弱名無しさん:2008/05/31(土) 06:16:07 ID:jY+AsVDj0
>>616

 大丈夫、可能だよ!
618病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:23:52 ID:pqrZj3U30
>>616
可能だけど、それを転院の理由にするのはどうなの?
口の中を見られるのが恥ずかしいとか・・かな?w
それとも、友人と言っても、いい加減ね人間で
そんな奴が働いてる所で治療されるのは嫌って事なのかな・・?
結論は、まあ好きにすれば・・・だけど。
619病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:10:49 ID:4NymPOZ30
>>616
友人だから〜という理由で助手担当を外したりはしない。
小さな町の歯医者なんて幼馴染もお隣さんも何人も来るよ。
患者なら診るまで。
命に関わる病やオペなら、患者の家族を担当から外すのはあるかも知れないけど。
歯科医で、歯・歯茎の治療じゃまずない。

転院はできるだろうから、気になるなら変えるといいよ。

友人って、学生時代は犬猿の仲だったとか、ひどい別れ方した元恋人とか、
治療する原因になった交通事故の相手とか、そんなんじゃないんだろう?
助手とはいえ仕事は仕事。
そこはご友人もしっかり割り切ってきちんと働くはず…と思うけどね。
620病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:26:40 ID:VcTbqkgPO
馬鹿な質問で申し訳ないんだけど…
治療中、患者は目を瞑っているべきなのでしょうか?
チラリとでも器具が見えたほうが、「削るのかな」等心構えができて安心なのですが…
621病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:29:10 ID:fgxMxD0l0
>>620
治療中、危険な器具や薬品使ってるから、目つぶるのが普通でしょ
622病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:31:40 ID:fgxMxD0l0
削った歯や金属の破片やら目に入る可能性もあるでしょ
623病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:01:51 ID:VcTbqkgPO
なるほど…ありがとう
時々目開けてはチラ見してた。
次から瞑っとくよ
624病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:37:30 ID:65E9C5HCO
>>617
ありがとうございます。
>>618>>619
実は恥ずかしながら私多分ほとんどに虫歯があるような状態で、歯並びも良くありません。
ただ単に恥ずかしいだけで、仕事に関しては特に心配してないです。
でもそういう対処はしないもんなんだとわかって良かったです。
ありがとうございました。
625病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:15:32 ID:LtODjMlVO
>>615
また来月違う歯医者へ行って、虫歯について聞いてみます。合計三件行けば多数決できますからね。
しかし、自分の父が10年以上虫歯を放置して平気にしてるから、削らず様子見もありなのかな。
未だに治療なしの父が羨ましい。
626病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:19:33 ID:n/85N+re0
他スレでも書きましたが、前歯の差し歯が大々的に砕けてしまいました。
現在は奥歯の治療を進めてもらってて、火曜日に予約を入れています。
自分的には緊急事態だし、すぐに処置してもらいたいのですが、
事前に電話連絡して前歯欠けたからこちらを先に治療して欲しいって
言ったほうがいいのでしょうか。すぐに処置してもらえるのでしょうか。
627病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:44:21 ID:NHXLRFVY0
>>626
言った方がいい。
良心的な歯医者なら患者の求めに可及的に応じる。
628病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:04:34 ID:GkPgBmTb0
自費の治療の場合
一括で払ったほうがお得ですか
それともクレジットカードなどで払ったほうが得ですか
629有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/05/31(土) 17:14:39 ID:lt0rF8430
クレジット(分割払い)なんかで自費治療をしないほうがいいと思う。
あなたは、金利分損するでしょ。
630病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:17:48 ID:esca8dHD0
歯医者さんが分かるか、何とも分からないけど、
レジンで年月が経っても茶色くならない改良素材とか、
新素材って、見通しはないのかな?
前歯のちょっとしたレジンの詰め物、茶色くなったの
白くしたいんだけど。
631病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:20:07 ID:DjQ5T9Le0
>>630
削って詰め直せばOK
632病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:33:59 ID:NHXLRFVY0
>>630
レジンの改良が進み変色は以前よりはしにくくなったけどまだまだ。
レジン系はしょせんプラスチックだから限度がある。
何か新素材でもでればね・・
633病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:41:03 ID:HS4aqMB30
>>629
どうもです
即金のほうがいいですね
高額で月7万(?)超えたぶんは戻ってくるでしょうか?
634病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:32:31 ID:1we8roxh0
始めて部分入れ歯下67番入れたのですが
健康な歯5番が物凄く負担かかってる用で痛みだしました
コレってほっとくしかないですか?
慣れたら痛みきえるでしょうか?
医者行ったほうがいいのかな・。・・・
アドバイスお願いします
635病弱名無しさん:2008/05/31(土) 19:25:35 ID:EHxolI+A0
>>633
戻るわけないじゃん。保険外治療のことよね?
636病弱名無しさん:2008/05/31(土) 19:36:56 ID:jPL+CZTeO
歯磨きの時傷ついて歯肉炎になったぽいです。これは歯医者行ったほうがいいですか?
637病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:57:55 ID:zfQJms2NO
歯の詰め物取れたんだけど、これ保険入ってなかったら高い?
行ったら定期検診もあるから相当な額に(((((((( ;゚Д゚)))))))
638病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:06:20 ID:PzqlHBg30
やっぱり10年ほど前と今の小学生とくらべると
虫歯は少なくなってるんですか?
639病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:21:58 ID:WWuq/kX90
食べ物を、噛む代わりに、歯に押しつけて潰すようにすることは
歯に影響が出ることですか?
640病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:29:41 ID:2ypfMJRt0
質問です。

根管治療で根の掃除を10回行い根充まで終わり、次回はコアを入れる予定です。
このコアにゴールドを薦められたのですが、費用が17万円といわれました(クラウンとは別料金)。
これは、土台の処置としては一般的な金額なのでしょうか?
ちなみに、これまでの10回の根の治療は全て保険適用で行っていました。
641病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:32:24 ID:WWuq/kX90
>>639ですが、普通の歯の話で、
とりわけ、上の前歯に押し付けるようにした場合を聞いています。
642病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:06:20 ID:t6xlUEv00
歯茎があがってしまったのかのか前歯の上のほう(わかりづらいですね…)が歯茎がすけるようになって歯の白いところと色が違うようになってしまい、口をあけて笑ったりするのに抵抗を感じるようになってしまいました。
歯医者さんに行けばどうにかなるのでしょうか?
歯が汚いってだけで痛みもなにもないのですが、そんなことで病院に来るなと言われるのでしょうか?
643病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:16:35 ID:Wjc8YM4iO
質問です。

先日の定期検診で、ハイブリッドセラミックの詰め物が
割れているとのことでした。
保障期間(一年)内なので
無料で割れてる部分を補正するという対処をしてくれるようですが、
こういう部分的な補正は長持ちするのでしょうか?
思い切って、また自腹(3万程度)で
一から詰め直しをした方がいいでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
644病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:59:59 ID:HS4aqMB30
>>635
なんか年度末に申告して後に戻ってこないんですか?
高額〜と控除ってどう違うでしょうか?
保険外ならまったく戻らないんですか?
645病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:04:35 ID:4NymPOZ30
>>644
それは自分でググれば分かることじゃないの?
646病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:09:39 ID:LtODjMlVO
>>634
ほぼ同じ状況だー。それで健康な歯がかけたけど、歯医者行ったらかけてないとか言われて戸惑ってる。
あとすり減ってる所もあるんだけど、すり減ってないとか言われたしなぁ。
647病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:18:38 ID:powBOrOtO
>>642
私も同じ!
前に行った歯医者には「根が出てるからそのうち折れる。折れたら抜かないとならないから、今のうち入れ替えなさい」って言われた。でも金儲け主義な医者っぽかったから止めてそのままです。
どなたか教えて下さい。
648病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:22:37 ID:JqgmaDVt0
>>644
誰に申告して誰から返してもらえると思うの?
保険外治療で関わってるのは歯医者とあなただけだよ。(技工士は?衛生士は?とかそういうことじゃなく)
保険会社は全く関与してない。

>>643
長持ちしなくても次割れるまで使う方がお得じゃない?
どうせならハイブリッドなんて微妙な性能の素材じゃなく違う素材に変えるとかならアリかな。

>>642
歯茎が下がって歯の根っこの方が出てきちゃってるかんじ?
歯茎と歯は元々誰でも違うから
>歯茎がすけるようになって歯の白いところと色が違うようになってしまい
ってのがイマイチ意味わかんない。
歯か歯茎の定義が違うのかな?
虫歯じゃなきゃ歯医者に行っちゃいけないことなんてないんだし、気になるなら行ったら?
痛くなきゃ歯医者行っちゃいけないんだったら矯正とかホワイトニングとかしたい人はどうすればw

>>641
よーわからんけど、常に舌で前歯押してるクセがある人は出っ歯になってくる。

>>640
保険外の治療はその先生が材料費+技術料を自分で決めてるから一般的とかないよ。
自分の技術は素晴らしいという自信があって患者がそれで納得するなら100万だってアリなんだし。
相場からするとちょっと高いとは思うけど、先生がそれだけ自信を持ってお勧めするなら理由があるんだろう。
649病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:36:29 ID:B2hQfQ0l0
虫歯で抜くことなく根の消毒しましょうって言われて一本治療完了したん
だけどその間麻酔は一本も使わなかった。腕がいいお医者なのかね?
650病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:46:47 ID:jru3LOJPO
完全予約制とはうたっていなく、急患随時受入対応と入り口に貼っていたのを思い出し、詰め物が取れて放置した私が悪いんですが、歯が痛くなり電話し症状聞かれたので説明したら、1週間後なら予約が取れますがどうしますか?との事でした。

急患随時対応って、そこに通っている人ならという意味合いが強いのですか!?
モールじゃなくスーパーですが転居先に近く、買い物する度にその文字が気になります・・・
651病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:49:51 ID:B2hQfQ0l0
もう歯が痛すぎて耐えられません。。
深夜か日曜日にやってる歯医者さん無いですか?
あったら教えてください
ちなみに都内です
652病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:08:12 ID:QFY1zsho0
>>634>>636
二人とも、悩むくらいなら行く方が良いよ

>>637
金が無いって言えば最小の治療で終わらせてくれるかもしれないよ

>>638
少なくなっているけど
無いか多いかと言う、両極端な感じ

>>649
神経が無かっただけでしょ
653病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:10:39 ID:QFY1zsho0
>>650
予約患者優先の急患随時受入対応って事だと思うが
受け入れられない患者を無理に入れたら、予約患者の治療を手抜きする事になるし
それに、放置して痛くなったのは急患とは言わない気もするけど、次の日にくらいは見ても良いよな
と言うか、かかりつけの歯科は無いのかな?

>>651
自分の住んでる所の区のHPに行ってみたら書いてあるかも
ネットは便利だよ
654病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:19:54 ID:FRPnbgBE0
>>650
「急患」って、事故やスポーツで歯が欠けて激痛とか、差し歯取れて激しく出血とか
虫歯や歯周病ですんごい腫れ・化膿・発熱とか
そんなんじゃないの?

詰め物取れたの放置してたら痛くなってきました、じゃあ
一週間後でも文句言えないんじゃまいか。
膿が出てるとか顔が腫れあがったとか骨見えて激痛とかなら分からんでもないけど。


>>651
「歯科 救急」「口腔外科 救急」でググってみるといいよ。
後は自分で納得できるとこ探してね
あとはここか↓ 都歯科医師会
http://www.tokyo-da.org/emergency/index.html
655654:2008/06/01(日) 00:22:02 ID:FRPnbgBE0
スマソ直リンしてしまったorz
656651:2008/06/01(日) 00:31:19 ID:RtFIqrZ70
>>653
>>654
651でありがとです。
でもどこも休日診察とか時間外診察とかは診察料が特別料金みたいで高いです。。。
月曜まで我慢するしかなさそうです。
一日2日では症状はあっかしたりしませんよね?
657病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:43:09 ID:olip36tM0
都内って広い範囲を指定したんなら、
日曜定休じゃない所くらいいくらでもあると思うけど。
PCあるならぐぐればいいのに。
2chができて歯医者の検索ができないPCなんてあるのかな?
658病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:51:42 ID:YEZVGtmdO
>>656
「歯が痛い」ってだけで、すぐ悪化するものか判断なんかできないよ。
そもそも診察したわけでもないのに、テキトーなこと言えんし、
2ちゃんで相談しただけでそのアドバイスや推測を盲信しちゃダメでしょ。
腫れると麻酔効きにくくなるし、膿出す手間・費用もかかったりする。
費用を気にするならなおさら早めに受診して、悪化する前に治療すべき。
そして何よりもっと自力で探す努力すべき。
659病弱名無しさん:2008/06/01(日) 05:46:12 ID:lS0MzborO
左側の治療中、右側上六番が痛みだし神経を殺す薬を詰めておいて三ヶ月経ちました。
やっと左側治療終わり右側の神経をとり始めました。
神経を取り終わっても歯を触ると痛みや歯茎に鈍痛があります。
掃除を何度かして薬を詰めて三週間様子見てたけど変わりませんでした。
歯根膜炎かなぁと言われたり先生もわからないみたいです。
次の治療進めますと土台を入れ今にいたります。
私の事情で一ヶ月病院には行けないから、土台を詰めたところで痛み等はまた様子を見ることになりました。
三ヶ月薬を入れっぱなしだったり、先生の処置で神経か根の壁に傷つけられたのかなと思ってるんですが。
歯茎は腫れたりしてないです。
舌で触ると響いたり仕事中忙しく動くと歯茎に鈍痛があります。
今日はその歯の裏の後頭部あたりが違和感があります。
どうすればよいでしょうか?
660病弱名無しさん:2008/06/01(日) 07:12:00 ID:YsGEsb8t0
心配してるのだが・・・・
>>7
「今度初めて、自費治療のみやっている23区内の歯医者に行くことになりました。
根管治療をしにいきます。10万くらいだそうです。」

どうした? まだ見てるか? 行ったか? いくらかかった?
そろそろ治療始まったんじゃねーか?
661病弱名無しさん:2008/06/01(日) 07:16:43 ID:rFL5mdkuO
一昨日歯を抜歯して来ました
未だに腫れと痛みが消えなくて抜歯したところを見たら歯茎がゆるい(?)感じで…
血の塊みたいな肉がくっついていて、白い肉のような皮のようなものもくっついています
前にも何度か抜歯は経験済みですが痛みがこんなに続いた事もなければ、肉の塊のようなものがついていた事もありません
この歯医者での抜歯は初めてなんですが…
失敗されたんでしょうか?
どういう状態なのか自分で判断が出来ないので宜しくお願いします
662病弱名無しさん:2008/06/01(日) 08:50:01 ID:YsGEsb8t0
>>661

 普通です。問題ないです。
663病弱名無しさん:2008/06/01(日) 09:28:21 ID:rFL5mdkuO
>>662
そんなんですか!
初めての症状だったので不安でしたが安心しました!教えてくださって有り難う御座います
664病弱名無しさん:2008/06/01(日) 09:28:52 ID:ppQr6Lsv0
下4番に銀の詰め物があります。
だいぶ昔に詰めたものなのですが、虫歯になったりはしていないようです。
しかし、現在口内にある金属はこの4番の詰め物だけ。場所的にも口を空けると目立つので気になってます。
虫歯になってない歯の詰め物をわざわざ詰めなおすのって歯に悪いんでしょうか?
665病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:14:14 ID:DbMdkpJ9O
質問します。

朝起きたら、親不知が砕けていました。痛みはかみ締めた時にズキズキする程度。
明日、治療に行く予定ですが、今日は飯食べる時とかに注意する事ってないですか?
666病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:31:51 ID:YsGEsb8t0
>>665

 堅いものはやめましょう。
 おすすめはうどんを軟らかく煮たものですが、今の季節ですと素麺を3分ほど茹でて食すると良いでしょう。
667病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:36:15 ID:YsGEsb8t0
補足

素麺の3分は揖保の糸の黒ラベルの場合。その他の素麺の場合は推奨ゆで時間+1分でやって下さい。
668病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:55:17 ID:AhOhkXcQO
ここ何日か、奥歯というか歯ぐきなのか、アゴの関節のような感じもするんですが痛いです。
口を大きく開けようとすると痛いんです。
ちなみに右側のみです。こんな症状でるやつって何が考えられますか?
もしかして外科とかだったらすみません
(´・ω・`)自分でもよくわかんないですよね
669665:2008/06/01(日) 11:21:29 ID:DbMdkpJ9O
>>666
>>667
ありがとうございます。

あと、親不知の抜歯って大体幾ら位かかるものなんですか?
670病弱名無しさん:2008/06/01(日) 11:38:24 ID:USZtnAjgO
すいません。
高2女です。
昔から大便のあと腸?らしきものが
肛門からちょっとはみ出すんです。
いつもは手で押し込めたりしてきたのですが
今日なかなか入らなくて
押し込めてるときに血が出てきたんです。
これは何なんでしょうか・・・
明らかにおかしいですよね?
671病弱名無しさん:2008/06/01(日) 11:47:24 ID:USZtnAjgO
ごめんなさい
スレ間違えました
672病弱名無しさん:2008/06/01(日) 11:47:45 ID:YEZVGtmdO
>>660
それは心配してるんじゃなくて、
おまいもそこ行ってみたくて気になってるんじゃ…?
もしくは自分も自費根幹治療しようと思ってるから気になってるとか
673病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:04:19 ID:YsGEsb8t0
>>672

 >>7>>12>>120は俺が見っけたんだからな!
横から変な突っ込み入れんじゃねーよ!!

 >>7早くレポしてね、待ってるわーン。
674病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:05:09 ID:YsGEsb8t0
>>672

 >>7>>12>>120は俺が見っけたんだからな!
横から変な突っ込み入れんじゃねーよ!!

 >>7早くレポしてね、待ってるわーン。
675病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:10:12 ID:twKDZxHf0
脱肛って若い女の子でもなるんだな
老人の病気かと思ってた
676病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:35:45 ID:pAzRqzBp0
すみません。質問させてください。
時々前歯がぴりぴりと痛むことがあります。
最近まで病院に通っていたのですが、先生には
「虫歯は見当たらないのでたぶん他の人より敏感なんじゃない?」
といわれて次の治療を1ヶ月あけることになりました。
先生は気にならなかったら来なくていいとのコトなのですが
どうしても気になります。
ただ先生いわく、歯を見ても別に異常はないとのコトです。
ほんとに私がただ閾値が高いだけでしょうか?
677病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:45:07 ID:VKVYDMMS0
×閾値が高い
○閾値が低い
678病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:16:24 ID:cH3vUKJm0
奥歯6番は、恐らく、殆どの方が治療経験があるかとは思いますが、
子供時代にそれなりに治療をし、きちんと歯磨き等ケアをしていたとしても、
やはり経年により、中で進行をし、結果として抜歯となってしまうものなのでしょうか?

それとも、中で進行し膿などがたまり、抜歯(ブリッジ)などとなる場合、子供時分の
治療が悪かった・・と言う事なのでしょうか?

健康な歯を削るのには抵抗があります。ブリッジよりもインプラントの方が安全でしょうか?

679病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:22:01 ID:pAzRqzBp0
>>677
そうですね・・・すみません恥
680病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:52:00 ID:nqv4MeYQ0
>>676
実際に見てみたわけじゃないので何ともいえないけど、
確かに敏感な人とはたまにいる。
その痛みが日常生活に支障をきたしておらず、
かつ検査の結果異常がないのであればそのままのほうがいいと思われる。
「どうしても気になる」ことが日常生活に支障をきたしているのであれば
もう一度見てもらえばよいのでは。

>>678
6番を一度も治療することなくそのまま死んでいく人はいくらでもいる。
一度虫歯になって治療した歯は一度も治療していない歯より
虫歯や根尖性歯周炎、歯根破折などのリスクが高くなる。
安全性だけど、何をもってして安全・危険かを言うのかという問題がある。
インプラントにも神経損傷や脱落といったリスクはある。
もちろんブリッジは歯を削って治療するわけだから先ほど言ったリスクが伴う。
681病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:00:29 ID:NGTMC9ouO
ガイシュツかもしれませんが、飴2粒食べた時は歯磨きで研磨するより、うがいで済ます方がよいのでしょうか
682病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:11:26 ID:nqv4MeYQ0
>>681
なぜ二粒?
歯磨きの後には通常うがいはするものなのでどうせなら歯磨きをしたほうがよい。
歯磨きは歯を研磨するのではなく、歯に付着した食物や歯垢を取り除くこと。
健康な歯および治療した歯はもともと滑沢なので研磨すれば磨り減っていくだけ。
683病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:42:06 ID:Q5H6LSCg0
>>674
自費治療のみの歯医者スレがあればいいね
684病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:52:36 ID:50jLCws4O
市販で売ってるホワイトニング剤でお勧めはありますか?
買いにきたもののあまりに種類が多すぎで困ってます
685病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:56:40 ID:bLaqHo2J0
奥歯が時々うずく(+しみる?)感じがあるのですが医者には特に虫歯は
ないと言われています。舌でさわると奥歯の角の付近がざらざらした感じで
どうも歯が欠けているのではないかと思うのです。それほど深い感じではないの
で神経まで達してはいないのですがエナメル質を欠いていると熱いものや
衝撃でもツキンとしたりするものでしょうか?
686病弱名無しさん:2008/06/01(日) 17:04:02 ID:nHwGidTj0
>>668
歯医者じゃないけど、関節なら顎関節症は?
耳の下のあたり痛くなったりするよ。
687病弱名無しさん:2008/06/01(日) 17:08:12 ID:cH3vUKJm0
>>680
>>678ですが、有り難うございました。
6番(小学生の頃に治療?)が、今になり(40手前)根に膿がたまる
と言った結果になったのは、30年前の治療に問題があった訳では無い、のですね?

年に3、4度の検診は、ずっと続けて来ましたし、それなりにメンテナンスもして来たつもりです。

やはり、致し方のない経年だったと理解するべきでしょうか?
688病弱名無しさん:2008/06/01(日) 17:55:27 ID:nqv4MeYQ0
>>687
根の治療を終了した歯はたまに膿を持つことがある。
もちろんいい加減な治療をすれば高い確率でそうなるけど、
しっかり治療しても膿がたまってしまうことはある。
実際のパターンとしては後者が多い。
30年も平気でいたので上等だ、とまでは言えないけども、
「致し方のない経年だったと理解」してよろしいんじゃないでしょうか。
689病弱名無しさん:2008/06/01(日) 18:20:32 ID:QFY1zsho0
>>659
経過観察か諦めるか、自費の根治でもするか

>>660>>673
>>330を見落としている

>>664
良くは無いが絶対駄目と言う事でもない
白くしたいと言うのなら変えるよ

>>668
とりあえず歯医者へ
690病弱名無しさん:2008/06/01(日) 18:22:22 ID:QFY1zsho0
>>669
多分数千円

>>670>>671
お大事に

>>684
自己責任でやるんだから、自分で選ぼう

>>685
象牙質が露出しているとなりやすい
ただし、歯茎が下がっても象牙質は出る
691病弱名無しさん:2008/06/01(日) 19:06:02 ID:YsGEsb8t0
>>663

ありがとうございました。忘れてました。>>330を見落としてました。
692病弱名無しさん:2008/06/01(日) 19:16:30 ID:YsGEsb8t0
>>691>>689への感謝
693664:2008/06/01(日) 19:31:41 ID:ppQr6Lsv0
>>689
ありがとうございます。
いっそのこと虫歯になってくれれば、なんのためらいもなく詰めなおせるのですが・・・
健康な歯を削るのは、やはり良くないですよね。
他にあった4つの銀の詰め物はすべて虫歯になってたのに、残った4番だけ異常に丈夫というか・・
もうちょっと考えて見ます。
694病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:15:34 ID:XsYSEkL6O
食事の際に俗に言う銀歯を誤って飲み込んでしまいました。放置しておいた場合、何か悪影響はあるのでしょうか?
695病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:33:57 ID:6I8nVQ75O
差し歯の前歯の歯茎が腫れて泣きそうなくらい痛くて歯医者に行き、体調が悪いと腫れるといわれ、痛み止めもらっても効かず、よけいに腫れて白い粒みたいなのができ熱がでたんだけど、本当に疲れでここまでなりますか?
696病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:59:45 ID:YsGEsb8t0
>>695

 信用できないなら、他の歯医者に行ったほうがいいんじゃない?
697病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:50:55 ID:xQDI3Lr/0
>>670
おいらに診せてください。
698病弱名無しさん:2008/06/02(月) 00:07:47 ID:q5iWsKbM0
うわぁ。。。
699病弱名無しさん:2008/06/02(月) 00:33:25 ID:MHHaXy/K0
>>688
有り難うございます。ちょっと誤解されているようなのですが、
子供時分には、削って銀を詰める治療に過ぎません。
ちょっと大きな虫歯のために、白いのでは無くて、銀の物を型を取って詰めました。

神経を抜いたりはしていません。

それが、今になって中で膿が溜まっているので・・となった訳です。
それであっても、同じ結論ですか?

当時の治療が悪かった(虫歯を取り切らずに詰め物をかぶせた)のでは無く、
経年だと・・


700病弱名無しさん:2008/06/02(月) 01:38:11 ID:U2oxCd9T0
虫歯や歯周病など、歯の細菌性の病気の予防に対して
普通の体の病気に関するブラッシーボ効果や笑いによる免疫力の向上
といったようなものは通用するんですか?
701質問です:2008/06/02(月) 01:40:01 ID:Kmfl4oia0
10年以上前に神経をとった奥歯が虫歯になり3月から治療中です。
根っこのお掃除とかで毎回ゴシゴシされて薬を詰めて終了なのですが、
混んでいるせいか次の予約が2週間後の時があります。
こんなに治療の間隔があいても大丈夫なのでしょうか?

702病弱名無しさん:2008/06/02(月) 01:52:56 ID:aWaQxdPZ0
硬質レジン前装冠でB1って、どこの歯医者でも大丈夫?
703病弱名無しさん:2008/06/02(月) 02:37:10 ID:O+iSKKtNO
昨日いきなり歯が痛み出しました。

たぶん虫歯です。
ほっといたら痛み消えますか?
704病弱名無しさん:2008/06/02(月) 04:25:35 ID:LG0xKR9y0
一度、挫折していかなくなった歯医者さんに
又いったら迷惑でしょうか・・?
705病弱名無しさん:2008/06/02(月) 04:33:46 ID:guo4db8k0
質問です。
今右上奥歯7番の根の治療が終わり、来週土台を作ります。
元々6番が欠損してて、5番7番で保険のブリッジにしてたのですが、
10年使って外れてしまった為、7番の根が少し怪しいから
作り直すついでに、しっかり治療もしておこうとなり、治療してました。
そこで「次入れるブリッジは保険にするか自費にするか」と問われ、
保険だと5番が銀の被せ物で気になってたので、
自費で5番をメタルボンドの白、6番7番をメタルのものに決めました。

そこで質問なのですが、次回から自費治療になりますと言われたのですが
型取りとか土台も自費になるのでしょうか?
土台や型取り代金は保険で、あくまでブリッジ代だけ自費と受け取ったのですが
どうなんでしょうか?
706有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/02(月) 08:17:32 ID:3luI9jXF0
>>705

型取りとか土台もすべて自費です。

「土台や型取り代金は保険でブリッジ代だけ自費」←これは保険のルールでは許されません
707有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/02(月) 08:23:09 ID:3luI9jXF0
>>704
初めて診た患者さんとして扱いますので
以前に通っていたことは全く関係ありません。

逆に「1年前に通ってたのに…」とかも、全く関係ありません。
「1年前にレントゲン写真撮ったのにまた撮るのか?」とか言い出す患者さんがたまにいらっしゃいますが
歯医者は「1年も前のレントゲン写真を元にどうやって治療しろと言うのか?」と思ってしまいます。
人間ドックなら毎年、胸のレントゲン写真撮るのにね。
708有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/02(月) 08:24:18 ID:3luI9jXF0
>>703
痛くなったり、収まったりしてだんだん悪くなります。
709705:2008/06/02(月) 08:24:30 ID:KiqYLPuG0
>>706
有難うございます。
やはり自費なんですか!?うーん、幾らぐらい掛かるものなんでしょうか?
以前差し歯をメタルボンドの冠に変更した際は、込み込みだったのですが。
710有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/02(月) 08:27:24 ID:3luI9jXF0
>>702
あなたが信頼できる歯医者ならどこでも大丈夫。
あなたが信頼できない歯医者ならどこでも駄目でしょう。
711有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/02(月) 08:29:24 ID:3luI9jXF0
>>701
患者と歯医者の都合でそうなっているのだから仕方が無いじゃないか。
712有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/02(月) 08:30:34 ID:3luI9jXF0
>>700
ある。あるはず。あると思いたい。あればいいな。
713病弱名無しさん:2008/06/02(月) 08:34:19 ID:55PDu3YOO
歯茎に風邪のときできる口内炎みたくなったのができて、ちょっと痛い

数日前虫歯の治療の際麻酔が効かなかった箇所でもある

大丈夫でしょうか?
714病弱名無しさん:2008/06/02(月) 08:38:19 ID:X5gP7D+t0
>>688
同じ結論です。
銀の詰め物を10本したとして、30年たてば少なくともそのうち5本は
程度の差こそあれ虫歯になっていると考えてよい。
また定期検診を受けていたとしても銀歯の大きさや深さなどによって
発見が難しい場合がある。
いずれにしても1年前ならまだしも30年前の治療に責任を
求めるのは酷というもの。
715病弱名無しさん:2008/06/02(月) 09:07:43 ID:VgB2+0kE0
有閑先生はもしかして、さだまさし世代ですかね?
716病弱名無しさん:2008/06/02(月) 09:15:59 ID:WsSXuCe60
>>570
あのあと歯医者にいったら詰め物されて差し歯しなくてよかった!
717有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/02(月) 09:53:52 ID:3luI9jXF0
>>715
当たらずとも遠からず…
718病弱名無しさん:2008/06/02(月) 09:54:13 ID:5g82b+LG0
麻酔をする際の痛みって言ってもいいですか?
初めの治療の頃は表面麻酔をけっこう長い時間やってくれてたので、麻酔自体の痛みはなかったのに
最近、表面麻酔に時間かけてくれないので針が刺さると結構痛いです。
時間ないのもわかるけど、言ってもいいのか・・・
719病弱名無しさん:2008/06/02(月) 10:00:13 ID:aQtWXnds0
>>718
それくらい我慢してよ・・と、言いたいんだけどね。
720病弱名無しさん:2008/06/02(月) 10:29:20 ID:rAe5io+I0
>>684
無い
721病弱名無しさん:2008/06/02(月) 11:00:34 ID:rAe5io+I0
>>709
通常、土台や型とり料金も含めた料金を提示してくる。
特別高い料金が加算されるということはない。

土台のいい材料を使う場合、1万円くらいアップすることもある。
自費には土台はいい材料しか使わないところもあれば保険と同じ材料
のところもある。
722病弱名無しさん:2008/06/02(月) 11:28:24 ID:MHHaXy/K0
>>714
一旦治療を(きちんと)終了し、その後も、(それなりに)ケアしていたつもりであっても・・

中で進行してしまう事もある(割と高い確率で)のですね。残念ですが、仕方ありません。

この先、新たに虫歯を作らない様に、そして、治療歴のある歯は、再び虫歯に
ならないように(極力の努力ですが)、きちんと歯磨きする様にしようと思います。


それであっても、虫歯は出来てしまうものみたいですが・・

有り難うございました。

723病弱名無しさん:2008/06/02(月) 11:59:29 ID:rAe5io+I0
>>722
虫歯をできるだけ作らないようにするコツ。
可能な限り砂糖をとらないこと。
特に缶コーヒーなんかは盲点。
724病弱名無しさん:2008/06/02(月) 12:14:54 ID:1t1ssCJB0
自宅でできる、歯のホワイトニング、あれって効果あるんですか?
歯ブラシに数滴たらしてブラッシングする・・・・・
やった方とかいましたら教えてください
725病弱名無しさん:2008/06/02(月) 12:23:48 ID:VgB2+0kE0
>>717
そうですか。当方粒ですが、
俺は潰れはしない
多分潰れないと思う
潰れないんじゃないかな・・・
726病弱名無しさん:2008/06/02(月) 13:30:23 ID:/7Y/vwvG0
歯を磨くと血が出るんですけど、これは「悪い血」なのでどんどん出したほうがいいと
聞いたんですが、本当でしょうか?
727病弱名無しさん:2008/06/02(月) 13:35:49 ID:KY/Pl6FhO
10年前に虫歯治療し、銀色の詰め物をしている左上7番が、
詰め物の中でまた虫歯、と言われました。
また治療するとなると、詰め直しでしょうか?
その際、銀色以外の(前回とは違う)詰めものをお願いしても大丈夫でしょうか?
728病弱名無しさん:2008/06/02(月) 14:55:17 ID:yXdAImqu0
>>727
つめなおしです。
白いものはプラスチック(レジン、保険)、セラミック、ハイブリッドセラミック
(自費)があります。
その他、金合金もあります。

保険のレジンが使えるかどうかはつめものの大きさ、かみ合わせ具合などで
決まりますが、当然弱いです。

持ちが一番いいのは金合金です。たいがい数万。
729727:2008/06/02(月) 20:47:16 ID:bKytGf1P0
PCから>>727です
>>728ありがとうございました。
どうせ上側で、口あけても見えないと思うので、強度と費用で考えてみます。
730705:2008/06/02(月) 20:56:48 ID:eYkiksTD0
>>721
有難うございます。今日不安だったので、電話して聞いてみたら
もちろん、込みこみですよと言われましたw
保険のものとは違う、ちょっと良い土台を使うそうです。
詳しくはまた診察の時に聞く事になりました。
731病弱名無しさん:2008/06/02(月) 21:48:09 ID:GsYbfKpXO
ある歯が削れてるんですが、歯ってどのくらいで削れるもんですか?歯の先が他の歯と違ってツルツルでまっ平らになってます。
732病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:10:50 ID:Ixftw/nDO
歯を磨いていたら痛みが走り、合わせ鏡で見たら中が黒くなってました。
穴は空いておらず、冷たいものも熱いものもまだしみたりしないのですが
今治療すれば象牙質まで削らなくて大丈夫でしょうか?
削る時の痛みがどうにも苦手で。
よろしくお願いします。
733病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:21:44 ID:wfrYN3c60
>>694
飲んだ事は特に問題は無いと思う
ただし、歯の方を放置するのは駄目

>>695
体調によってそうなる事はある
それが治らないなら先の治療へ

>>713
口内炎のできやすい人は、針の傷でも口内炎ができやすい
734病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:22:37 ID:wfrYN3c60
>>724
自分で試して報告してみたら?

>>726
そんなに間違ってないから、本当って事で良いよ

>>731
歯が無くなるまで

>>732
歯医者行って聞けば良いと思うよ
735病弱名無しさん:2008/06/03(火) 09:11:35 ID:5HdXIwfN0
夜歯磨いた後、喉渇いたらお茶飲んでそのまま寝てるけど、これはだめかな
もしかして虫歯や歯に茶色く着色してしまう原因の一つになってるのかな
736病弱名無しさん:2008/06/03(火) 09:54:42 ID:ZU/zXLunO
>>734
スピードを聞いてるんですが
737病弱名無しさん:2008/06/03(火) 10:54:04 ID:NRKCYOJUO
↑なんて謙虚なwww
738病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:15:32 ID:dP2Nb4Vh0
>>726さん 血が出るのは歯肉「歯ぐき」が炎症を起こしているからですよ、
何故炎症が起きるのか、、、何時もその部位が不潔になっているからです、
血が出るのは体が ここ汚れているよ、何とかしてよ、といってる場所ですので
血を出すとかではなく、常に綺麗にしておけば治ってきますよ。
739病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:25:42 ID:dN1O978C0
>>731
歯がでてきてかすぐにゆっくりどんどん削れていく。
心配すんな。
ただしあなたの場合、歯軋り、食いしばりなどの悪習癖がある可能性が
あるな。
>>732
虫歯は中でひろがるもの。それは外側のエナメル質は硬いけど中の象牙質
はやわらかいから。レントゲンとるか削ってみないとわからない。
740病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:51:11 ID:byHUN+rwO
このスレでいいのかわからないですけど質問させて頂きます。
ずいぶん前から、舌の白い部分が一部なくなってるんですがなんでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
741病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:00:19 ID:ylUrrnVU0
質問があります

虫歯を削って穴の開いた歯に、詰め物をして治療するじゃないですか
その詰め物って、鉄(銀歯)しかないんでしょうか? 右下の奥歯なんですが…

鉄は熱伝道が強いので熱いものを噛むと沁みるかもしれないと言われたんですが、
じゃあだったら鉄以外の詰め物を希望したかったんですが、
失礼かもしれない気がしたので言えませんでした…

その今日行った歯医者さんは設備も古そうでしたし、
ちょっと不安なんですが、セカンドオピニオン(歯医者でもできるのだろうか)
したほうがいいでしょうかね??
742病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:03:56 ID:5HdXIwfN0
>>741
鉄って、そんなもん歯に詰めたら錆びて毒になるだろ
743病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:10:34 ID:dHa/H+MI0
歯磨きをしても歯の表面がザラつく歯が何本もあります。
軽く痛みの走る歯もあるようなのですが、早めに歯科に行くべきなのでしょうか?
また、自分で出来る対処などはありますでしょうか?
744741:2008/06/03(火) 12:15:46 ID:ylUrrnVU0
>>742
その歯医者さんの言った「鉄」ってのは、言っても多分それは俗称で、
ちゃんと銀歯のことを言ったんだと思います
いずれにしろ熱通しやすいんで、銀歯以外の選択肢があるならそっちがいいですけども…OTL
745病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:16:54 ID:dN1O978C0
>>741
保険でできるのは金銀パラジウム合金といういわゆる銀歯。
最初は多少しみてもそのうちしみなくなることが多い。
深い虫歯の場合、セメントという熱を伝えにくい材料を一層置いた上に
金属をのせるので多少熱は伝わりにくくなる。

あとプラスチック系のレジン(白い)。熱はたしかに伝わりにくいが強度が弱いので
奥歯では比較的小さい虫歯に使われる。

どちらも設備の新しい古いはあまり関係ない昔からの治療法。

保険外だとセラミックやハイブリッドセラミックなどがあるが数万かかる。
746741:2008/06/03(火) 12:28:57 ID:ylUrrnVU0
>>745
保険か〜…そういえば確かにアンケートで「保険の利く範囲内で」に印つけた…

なるほど、昔からの治療法だったんですね

色々なパターン提示でわかりやすかったです。全部気になっていたことだったんで・

解説ありがとうございます(_ _) >>745に良い事がありますように
747病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:19:13 ID:gufizsgKO
3年前に奥歯をハイブリッドにしたんですけど、その歯が痛みます。
神経を取った歯なんですが、再度治療する場合、ハイブリッドの歯は作り直しですか?
748病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:25:54 ID:qo7KQ8ZG0
質問お願いします。
先日、半年つけていた仮歯を外した時、ひどい匂いが漂ったのですが、
そんなのは私だけでしょうか。かなり気をつけて磨いていたのに・・・
749病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:53:33 ID:Q8g8Ue3o0
>>747
当然そうなると思います。
750病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:55:08 ID:Q8g8Ue3o0
>>748

 何で仮歯を半年もつけっぱなしだったんですか?
751病弱名無しさん:2008/06/03(火) 14:03:38 ID:qo7KQ8ZG0
>>750
ブリッジにするために、色々と治療をしていました。
最後に型をとるために仮歯をはずしたら異臭が漂って、
先生もスタッフも何もいわなかったけど、恥ずかしくて・・・
752病弱名無しさん:2008/06/03(火) 14:24:28 ID:6/7XKzI0O
芸能人みたく歯並びのよい白い歯にする主な方法は差し歯ですか?
753病弱名無しさん:2008/06/03(火) 14:47:23 ID:deOa1Lkz0
>>750
上の歯が仮歯です(3本連結)。同時に矯正中で1年もつけたままです。
矯正終了までまだつけた状態ですが、何か支障が出てくるのでしょうか?
751さん、異臭がすると書かれてましたので急に心配になってきました。
歯周病ではありません。虫歯も今ありません。何か気をつけることが
あれば教えて下さい。
あまり固いものを噛まないよう、ガムなどは食べないようと言われました。

754病弱名無しさん:2008/06/03(火) 14:50:52 ID:SHzrkyHg0
>>751
普通です。歯科医はそんなの慣れっこなのでなんとも思ってません。
>>752
その通りです。上6本差し歯にしてる芸能人は多いです。
755病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:11:22 ID:Y1VeDc6pO
根官治療を2ヶ月間続けています。週1〜2回ペースです。膿が止まらず、痛みもあります。
医師に尋ねましたところ、骨が腐っているようだといわれました。
よくあるケースなのでしょうか?
756病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:21:02 ID:QhSXCwfr0
>>755
まあまあある。
757病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:29:26 ID:Y1VeDc6pO
>>756
根の治療は諦めて早々に抜歯したほうがいいのでしょうか?
758病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:33:44 ID:GCCSDIo/O
舌や歯を気を付けて磨いているのですが口臭があります。磨いて少しすると臭ってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
小い頃からのコンプレックスです。
759病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:37:36 ID:6/7XKzI0O
>>754
回答ありがとうございます。

最近、上顎の前歯付近に過剰歯が生えてきたのですが抜歯するべきですか?他の歯の邪魔にはなってないのですが気になります。
760病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:38:22 ID:6/7XKzI0O
>>754
回答ありがとうございます。

最近、上顎の前歯付近に過剰歯が生えてきたのですが抜歯するべきですか?他の歯の邪魔にはなってないのですが気になります。
761病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:42:30 ID:TGawQZnjO
引っ越しで今通っている歯医者に行けなくなります
新しく歯医者に通う時に、以前通っていた歯医者の診断書は貰った方がいいのでしょうか?
762病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:53:47 ID:QhSXCwfr0
>>757
なんともいえない
>>759
歯医者で診てもらって意見をもらうがよろし。
763有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/03(火) 16:57:44 ID:XsW2Ia+d0
>>761
診断書よりも新しい地での「あなたが信頼できる歯医者」の情報収集をしたほうが良い。
ネットなんかで情報収集しないように。
どツボにはまります。
764有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/03(火) 16:59:16 ID:XsW2Ia+d0
>>758小い頃からのコンプレックスです

心の病の可能性があるので注意してください。
765病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:02:13 ID:m5ar3IDF0
やたらに歯医者の林立している地域に住んでいます。
競争が激しいせいか、エステのような綺麗な歯医者ばかりです。
ネット上の評判も、どこもよろしいようです。

さて、やや離れたところに、口コミで良い評判を聞いた別の歯医者があります。
そこはネット上の情報がほとんど出てきません。当然HPなんかありません。
行ったら、なんと先生1人しかおらず、衛生士さんはおろか、受付の人もいませんでした。
腕は普通に良かったように思います。
設備は結構きれいでした。セルフで飲める水・茶・コーヒーまでありました。

この先生が1人しかいない歯医者、どういう事情でこういう事になっていると思われますか?
周りの大手に押されてつぶれる間際なのでしょうか。
通い続けても大丈夫なのでしょうか。
766病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:03:36 ID:GCCSDIo/O
>>764それは無いと思うんですが…
後、歯が黄色っぽいんです。小さい頃から烏龍茶飲んでるんですが茶渋ですかね?
767病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:07:40 ID:6lsNZxnL0
>>740
地図状舌かもしれないね。
検索して調べてみて下さい。
768病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:09:19 ID:QhSXCwfr0
>>761
私はそのような場合、簡単な治療の経過を書いたものを渡してますよ。
場合によってはレントゲン(紙プリント)なんかも。
まあ、いついつ引っ越すので通えなくなると言っておけば、通常きりの
いいところでおわらせてくれるもんだ。
769病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:11:37 ID:8dS+O/MR0
>>765
一人でしている歯医者さん
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201747945/
770病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:18:08 ID:Y1VeDc6pO
>>762
解答ありがとうございます。
医師が抜歯を勧めてきましたし、もう潮時なのかな?って思い始めてきました。物を噛むとき以外でもズキズキ痛いです。最悪な状態なのでしょうね(涙)

771病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:20:58 ID:ERKUQmuw0
なんか前歯とその下の歯がはがゆいかんじなんですがなんですかね?
772病弱名無しさん:2008/06/03(火) 18:30:57 ID:9daLLbam0
緊張モードを解き放った後に飯を食うと、
途中でどうしょうもない睡魔に襲われることがあります。
このようなときって、自然体に任せて寝ちゃっていいんですか?
773病弱名無しさん:2008/06/03(火) 18:35:02 ID:9daLLbam0
>>772です。
睡魔って言っても、歯磨きも出来ないような程の眠気です。
歯の状態が気になるんですけど。
今はこのようなときは爆睡しています。
774病弱名無しさん:2008/06/03(火) 19:08:23 ID:Q8g8Ue3o0
>>782

 好きにしていいんですーーん。
775病弱名無しさん:2008/06/03(火) 19:10:37 ID:Q8g8Ue3o0
間違えた!!
好きにしていいのは772だ!
776病弱名無しさん:2008/06/03(火) 19:36:57 ID:v209mFbl0
>>765
>ネット上の評判も、どこもよろしいようです

これ程当てにならない物はない、自作自演のオンパレードですぞ
777病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:32:54 ID:EfXNLz+W0
>>735
着色の原因になってる可能性はある

>>736
これは失礼を
削れる速度は食生活や負荷によって違い、あまり負荷が強いと歯が割れたり抜けたりしてしまう
一般に、噛み合わせる部分のエナメル質は2.5mm以上あると言われるが
それが歯ぎしりなどで無くなっているような状況は、見ている感じでは早くて40歳近くと言う感じ
ただ、歯ぎしりで当たりやすい犬歯などでは、中学生くらいでも1ミリくらい減っているのは見る
その場合は、他の歯にも負担がかかるようになると削れる速度は低下する
もし歯が抜けない程度の悪条件が重なるなら、1年で1ミリは減るとは思う

>>743
心配なら早く行くべきだね
778病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:34:25 ID:EfXNLz+W0
>>766
「それは無い」と言うのは自分の判断なら、>>764の可能性も高いよ
基本的に、臭い人は自分では気付かないし、そもそも無臭って人は珍しい
磨いて少しして臭うと言うのは、どうやって調べているのかな?
場合によっては、他の要因を口の中が原因だと思ってしまっているのかもしれない

>>771
虫歯やら歯周病やら色々

>>772
もしそう言う状況になるのが予測できるのなら、食べる前に磨いてしまうのも一つの手
779病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:39:48 ID:BOK5jDUR0
右下の親知らずが虫歯になり、大学病院を紹介され抜歯して来る様、かかりつけ
の歯科医の先生に言われたのですが、糖尿病でも抜歯できるのでしょううか?
ちなみにHbA1c は7.4です。
780病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:29:55 ID:AfZTDhAJO
左上の親知らずに虫歯ができたので歯医者さんへいきました。

その虫歯が隣の奥歯との歯間に出来ているため、

『削りにくい場所なので、治療するには下からかなり削らなくてはいけない、銀歯にしても上手くはまらないかもしれない。とりあえず様子見しましょう。』

とのことで、フッ素を散布して頂きました。

その際、フッ素の説明は、
『虫歯の進行を止める』

とのことでしたが、本当なのでしょうか?
というのも、そこの歯医者さんでフッ素のジェルを購入したのですが、説明書きだと、
『虫歯の予防』
とありましたので不安になって。

あとオススメのフッ素が有りましたらお教え下さい。
長文、乱文申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
781765:2008/06/03(火) 23:56:39 ID:m5ar3IDF0
>>769
ありがとうございます。1人でやってる歯医者さんっているんですね。
ちょっと安心しました。事情があって他の所には行きにくいものですから。
あちらのスレの歯医者さんには申し訳ないです。
>>776
なんつーか、ネット上では評判良くて当たり前、
逆に情報も何も出てこないその1人でやってる歯医者には、不安を覚えてしまったわけで。
782病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:58:34 ID:8ExGePq+0
神経まで虫歯菌が侵食してる場合
神経を取る治療と抜歯、どちらが痛みを伴わないんでしょうか?(治療時)
神経取る治療中なんですけど、今日の治療で痛いの我慢してたら
汗がダラダラ出てきて両手がシビれて吐き気に襲われました。
だから今日の治療は途中で中止になりました。多分
もう一本神経を取らないといけない歯があるんですけど
今日みたいに途中で気分悪くなったら治療にならないと思いまして。

ま、自業自得ですけど。 なんかもうヤバいですメンタルやばいです・・・
783病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:07:31 ID:jJfq4taFO
前歯(差し歯ですが)かけてしまいました。まだ一年もたってなくて…みた目が悪く明日にでも行く予定ですが また差し歯を作り直しでしょうか。保険外なので数万かかりました この状態では 人前にでれません
784病弱名無しさん:2008/06/04(水) 01:23:46 ID:tAcZIvZhO
>>777
丁寧にありがとうございます。
それを考えると自分が神経質になりすぎてるみたいです。
ただこの前少しかけたしなぁ。様子見かな
785病弱名無しさん:2008/06/04(水) 03:14:40 ID:9wQ9rEVY0
>>779
ちょっと無理かな
糖尿病のコントロールを先にしないと怖い

>>780
フッ素と言っても色々あって
フッ化ジアミン銀、商品名はサホライドと言う物を使ったのかもしれない
乳歯などには使われる事が多いが、塗ると黒くなるのが欠点
オススメのフッ素は無いと言うか、どれでも好きな物を継続的に使えば良いかと
ただし磨き残しがあればフッ素の効果は期待できないから注意
786病弱名無しさん:2008/06/04(水) 03:15:26 ID:9wQ9rEVY0
>>782
それは緊張で体調が悪くなったんだろうか
何にしても痛いのは我慢しない方が良いよ
抜歯と神経の治療は、麻酔が効けばどちらも痛くないが、抜歯のが後で痛くなる可能性がある
今の痛いのは神経が残っているか、根の先の骨の方に刺激が行っているのか
自業自得ではなく、そこで痛くしないのが歯科医の仕事だと思う

>>783
表面を修理するだけで済む場合もあるし、欠けた破片があるなら一応持っていく事を勧める
787病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:37:13 ID:05AH0sov0
歯の根元にある歯石じゃない黄色〜オレンジっぽい汚れはなんですか?
かたいもので削ってみたくらいじゃ全然とれません
こないだまでこんなのなかったのに20才過ぎたら急に出てきたような気がします
ひょっとして隠れてた歯の根元かな?歯茎が下がったってことなんですかね?
788病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:38:59 ID:05AH0sov0
ちなみに下の歯より上の歯の奥歯にたくさんついています
ついていない歯とたくさんついている歯とにわかれています
歯並びは全体的に悪いといわれるほうです
789病弱名無しさん:2008/06/04(水) 06:16:32 ID:J7hsA+Fs0
>>787

 歯医者さんに行って聞いてみよう。
790病弱名無しさん:2008/06/04(水) 08:07:02 ID:QpYwBcKHO
>>767
ありがとうございます。
たぶん、地図状舌のようです。
歯医者さんに行ったらいいですか??
791病弱名無しさん:2008/06/04(水) 08:12:19 ID:VSGTOccv0
歯ブラシは1ヵ月おきに定期的に取り替えてるけど、これでいいのかな
見た目、毛先が広がってたり、へたってるわけではないんだけど、
毛に汚れがこびりついてくるので、とにかくスパッて取り替えてる
792病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:04:14 ID:YEGt83uL0
ブレスチェッカーで口臭判定したら、どんなに頑張って歯磨きやフロスをしても
6段階のうち1(弱い口臭)で、どうしても無臭へは下がりません。
今、虫歯で歯科へ通院中ですが、先生達は何も言いませんが我慢しているのでしょうか。
口臭がある患者に、はっきりと口臭があると指摘して、治療してくれないのは
患者を傷つけないためですか?他人の口臭を感じても友人には言いにくいし、歯科医の先生以外、言ってくれそうな人は
いないと思うのですが・・・
こちらから言わないと、何もいわれず我慢されたままで治療してくれるのでしょうか?
793有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/04(水) 10:12:41 ID:Vn6B0nSc0
>>792
あなたは、心の病の可能性があるので注意してください。
794有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/04(水) 10:14:04 ID:Vn6B0nSc0
>>791
新しいハブラシは、使い心地がいいでしょ?
それで良いのです。基本は、安くても新しいハブラシを使うこと。
795病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:20:38 ID:HjLqqnLe0
>>783
つくりなおしの可能性高いが、もしかしたら保障で安くあるいはただで
やってもらえるかも。あくまでももしかしたらです。
796病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:51:49 ID:/32Fkh9oO
神経を抜いても痛みがなくならないのは何故ですか?
気持ちがおかしくなりそうです
何本も神経抜いたのに…
797病弱名無しさん:2008/06/04(水) 11:04:27 ID:wLxFVVQA0
>>796
あたしと同じだ! それは神経曲がりが原因だと思う。歯医者ではわからないよ。神経とっても直らないから、あたしは歯ごと抜いて痛みが消えたよ。
かなり間抜けな顔になったけど痛いよりはましだと思ってる。
798病弱名無しさん:2008/06/04(水) 11:07:14 ID:KiBu7uv20
>>797
抜いた後はどうしてますか?
いちばん奥歯だったらそのままだろうけど
799病弱名無しさん:2008/06/04(水) 11:21:57 ID:HjLqqnLe0
>>796
神経ぬいてから1週間くらいは傷がいえてないので痛みが残ることあり。
1ヶ月とか2ヶ月痛い場合は根の先にばい菌が入っているか神経がとりきれて
ないかいろいろ。
800病弱名無しさん:2008/06/04(水) 11:35:44 ID:5Q9Y6bzVO
>>785

ご解答、ありがとうございました。歯医者さんでかったフッ素、毎食後に歯磨きして、頑張って散布します!
801病弱名無しさん:2008/06/04(水) 12:05:48 ID:s/u0FAMb0
去年まで歯科医院に勤めていた事がある者です。
最近被せてあった金属が取れてしまったため初めての近所の歯科医院に行きました。
初診なので182点取られるのは解るんですが、基本検査200点取られてるのはどうなんでしょうか?
以前勤めてた所では、除石の時くらいしか基本検査を取る様な事はありませんでした。
4月から保険のシステムが変わったのでしょうか?
ちなみに治療は取れた金属をそのまま付けただけなので1回で終わりです。
当然検査らしき事は一切していません。
802病弱名無しさん:2008/06/04(水) 12:38:10 ID:05AH0sov0
>>787-788です
歯医者は5月に行ってたんですけど何も言われませんでした
歯磨き頑張って下さいといわれててよく見るようになったら気づいたんです
終わったばっかりなのにこんなことでまた行くのはちょっと行きづらいなorz
最初の診察でレントゲンの後で歯石取りと言ってガリガリやられたので歯石ではないはず
たった一か月でまたついたりはしませんよね?
でも「歯の根元が汚れてるんですけど」なんてもし行ったら
歯石が取れてないっていちゃもんつけてるみたいで気に障ったりしませんか?
回答よろしくお願い致します
803病弱名無しさん:2008/06/04(水) 12:51:14 ID:s/u0FAMb0
>>802
歯科医ではありませんが去年まで助手をしていた者です。

聞く場合「歯の汚れ」ではなく「歯の根元の色が気になるのですが?」と聞いてみたらいかがですか?
そもそも、先生もそれくらいの事でいちゃもんとか思わないと思いますよ。
医院的には患者さん=お客様ですので気になる事があれば堂々として聞いてみた方が良いと思います。
804病弱名無しさん:2008/06/04(水) 12:53:14 ID:HjLqqnLe0
>>802
1ヶ月でも初期の歯石はつくことありますよ。
あるいは根が露出しているだけかも。根は色はすこし黄色っぽいですから。
805病弱名無しさん:2008/06/04(水) 13:10:29 ID:05AH0sov0
さっそく回答ありがとうございます!
>>803さまに勇気をもらったので今おもいきって電話できいてみることにしました
アドバイスのとおりの聞き方で根元が気になると強調してちゃんと言ってみたら
>>804さまの言うとおりで根元のぞうげしつ?が出ているからだそうです
上の方の奥歯がたくさん汚れてるというのも話したんですけど
磨く順番がいつもそこから始まるクセがないですか?と言われてその通りでした
そこばかり特にゴシゴシたくさんこすりすぎて歯茎が削れたみたいです
そこに冷たいお水がしみるとかだったら予約してくださいとも言ってもらえました
そこの先生はいつも質問とかしにくい感じだったので怖かったんですけど
電話に出てくれた女の人が親切だったのでよかったです
何度もしつこく質問して事故解決してしまってすみませんでした
一か月でも歯石がつくとは知らなくて勉強になりました
虫歯がなくてもまた歯石取りにちゃんと行ってみたいと思います
本当にわざわざ親切に回答してくださりどうもありがとうございました!
806病弱名無しさん:2008/06/04(水) 13:14:32 ID:vTfv0XZkO
金属をかぶせたのが高く感じたので削ってもらっていたら、穴があいて下の金属が見えた状態になりました。隙間がないので痛みがなければ、そのままで大丈夫と言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?他の病院でやりかえてもらったほうがいいのかな?
807病弱名無しさん:2008/06/04(水) 14:13:40 ID:PVxfv783O
出っ歯を直すには矯正しかないですか?
808病弱名無しさん:2008/06/04(水) 14:16:44 ID:/32Fkh9oO
>>797
二本も神経抜いたから原因の歯がどちらか特定されないんだよね…まあ一番酷く神経をやられた歯だとは思うけど
激痛になりそうだから抜きたいけど前の方の歯なんだ
そのあとどうした?ブリッジ?
>>799
神経抜く前より顎あたりから歯にかけて痛くなってるんです
大丈夫ですかね?
不安です
809病弱名無しさん:2008/06/04(水) 14:46:04 ID:wExaxcJ50
>>806
問題ない
>>807
場合によっては差し歯で治すことも可能。

(差し歯って医学用語ではありませんが一般の方にわかりやすく言うために
あえて使いました)
810病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:05:52 ID:PVxfv783O
>>809
なるほど、差し歯について調べてみます。
811病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:18:46 ID:ixCLkK/xO
歯並びが気になるので差し歯(冠せ物)にしたいのですが、差し歯にする場合歯を削るのに必ず神経を抜くんですか?
812病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:24:26 ID:YEGt83uL0
>>793
自臭症ではありません。測定して、寝起きや口の中が乾いている時は
6段階の3くらいになり、磨いたあとでも1で、0にはなれないのです。
職場でも、酷い口臭の人はたくさんいますが、誰も面と向かってはいえないですし、
歯医者で先生が教えてくれないのかなと思って・・
普通、体臭や口臭がひどくても、誰も本人に言わないし、本人は気づいてないですよね。
ですけど、歯科の先生は専門家ですし、「あなたは口臭がきついから、治療しましょう」とか
言ってくれないのかなと。

やはり、我慢してるのでしょうか?
813有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/04(水) 15:32:31 ID:Vn6B0nSc0
>>812
普通の人は6段階の2くらいじゃ気にしないんですよ。
6段階で1や2なのが(他人が気にしているのではないかと)異常に気になる人は
自臭症の気配ありです。
もし、本当に口臭がひどければ、歯科の先生は専門家だから、
「あなたは歯周病だから治療しましょう」と先に言いますよ。
我慢はしません。
814病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:44:42 ID:wExaxcJ50
>>811
必ずではありませんが、歯並びを治すってことは歯の向きをかなり変えないと
だめでしょうから、おそらく神経とらないとだめでしょう。
815病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:53:27 ID:YEGt83uL0
>>813
ありがとうございます
職場で、すさまじい口臭の職員が多く、本人達は気づいていないようですし、
誰も注意したりはしないので、
私もそうだったら嫌だなと、気をつけていました。
今お世話になっている歯科の先生は、とても優しいので、傷つけないように気遣って
レベル1の弱い口臭の私に、黙って我慢してるのかなと心配していました。
816病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:55:11 ID:BkEhh5KY0
>>778
しっかりとした回答ありがとうございます。
817病弱名無しさん:2008/06/04(水) 16:36:50 ID:E4hysCZ90
今までは歯を磨いた後に舌で歯を触ると
汚れも落ちたためか、ツルツルの歯になっていたのに
数日前から、いつもどおりに歯を磨いているのに
ツルツルにならなくて歯の表がザラザラのままです。
裏はツルツルになります・・・
歯がいったいどうなったのでしょうか??
818病弱名無しさん:2008/06/04(水) 16:44:24 ID:hxWP40W7O
歯科医院へ通いはじめて数か月、そろそろ後半、親不知の治療です。
左側の、虫歯で少し斜めに生えている(7番の歯にややよりかかってます)親不知を抜歯覚悟で通いました。意外にも削ってレジンつめて終わりました。
上の、まっすぐ生えていて虫歯の親不知もそうなりそうです。
虫歯の親不知を抜かないのはなぜなんでしょう?。覚悟が拍子抜けしたあとに不思議な気持ちになってきました。
どうぞ教えて下さい。よろしくお願い致します
819病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:16:16 ID:EQy3Fx5T0
>>817
いつも口にしないものを飲んだか口に含んだか。

>>818
親知らずを抜く理由
・炎症を起こしやすい生え方・埋まり方をしている。
・治療してもまた虫歯になりやすい生え方をしている。など
親知らずを抜かない理由
・磨きやすい位置に生えている。
・上なら下の歯と、下なら上の歯と噛み合って機能している。など
この兼ね合いと患者さんの希望など考慮して抜歯か否かを決める。
820病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:35:17 ID:tAcZIvZhO
デンタルリンスって効果ありますか?最近買ったんですが…またいいのがあったら教えてください
821病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:47:33 ID:wExaxcJ50
>>820
最近読んだ文献から

デンタルリンスでうがいしても3時間後にはばい菌は元通りの数になる。
歯周ポケットの中には0.1mmしか浸透しない。

まあまったく効果なしとまでは言えんが、あまり効果は期待しないほうがよい。
基本はプラークを物理的に除去すること。
822病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:09:43 ID:9wQ9rEVY0
>>790
痛みが無いならそのままで大丈夫

>>801
普通は取らないんじゃないかな
何だろうか

>>815
まず、無臭の人は少ないよ
寝起きや口が渇く(緊張した時)、空腹時などは、生理的口臭と呼ばれる物があり
それは誰でもなる事
気にする程じゃ無いとは思うよ
823病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:13:33 ID:S+dr7WW70
3時間おきにデンタルリンス使えば効果あるって事
824病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:12:21 ID:cjBa4DUDO
神経抜いた歯で被せもの取れてしまったらまた被せてもらえますか?
825病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:41:15 ID:hxWP40W7O
>>819さま
>>818です。そのような理由があるのですね。すっきりしました。ありがとうございました。
826病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:43:27 ID:ixCLkK/xO
>>814
歯並びは悪い方ではないのですが、上の前歯6本白くて綺麗な歯並びにしたいんです。
827病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:23:54 ID:TQeoefCY0
歯石取りや、虫歯が無いか等の定期検診は、何れ位毎に行くのが理想でしょうか?

828病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:34:15 ID:KiBu7uv20
>>827
半年に一回くらい
829病弱名無しさん:2008/06/05(木) 09:23:23 ID:GkFIQu1W0
>>827
あなたが比較的歯のいい人なら1年に1回でもよい。
830病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:28:45 ID:czkHVYb40
差し歯が取れてしまいました。
通っている歯医者は本日お休み。これから出かけなきゃいけないのですが、入れ歯のポリグリップとかでくっつけることはできますか?
対処策を教えてください
831病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:31:16 ID:8bIgTsBi0
>>830
取りあえず今日開いてる所をしらべて駆け込む。
緊急処置ならどこでもしてもらえますよ。

ヘタに自分でくっつけるのはヤメた方がよい
832病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:45:19 ID:p2NN7ldH0
>>830
そんな便利な物はありません。
たまに接着剤等で付けちゃう人いるけど絶対やめた方が良い。
使える物も使えなくなるよ。
833病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:46:05 ID:Io21L1LD0
口内環境が凄く悪くて口の中がいつもネバネバしてます
恥ずかしくてなかなか歯医者に行けないんですが
このような患者は他にもいるのでしょうか
834病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:51:41 ID:2aZZPwhFO
歯が痛いよぉ(´;ω;`)

歯医者さんて初診いくらぐらい持って行けば足りますか?

835病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:06:41 ID:p2NN7ldH0
>>833
普通に歯を磨いていけば問題無い。
悪い状況を改善する為の歯医者なので、何も恥ずかしいと思う必要はありません。

>>834
何の治療するかにもよりますが、1万ももっていけば充分だと思います。
普通は初診で4000位でも高い方。
836病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:09:46 ID:yWmhz9KI0
>>833
あなたのような不安を持っている方の書き込みをよく見かけますが
歯医者って相当ひどい口の中でもはっきり言ってほぼなんとも思いません。
そういう方はたくさんお見えになるからです。

すごい美人でもあちゃーって人はたくさんいます。
そういうとき思うことは
「ンーだいぶ悪いね。ちゃんと通ってくれるかな」
って程度です。
837病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:30:18 ID:R5mmQcbb0
歯の裏を磨くコツって何ですか?
838病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:40:19 ID:sYr/bbiu0
>>829
便乗質問ですが「比較的歯のいい」とは、
虫歯にあまりならないが、歯ぐきが悪いと言われた事がない等でしょうか?
簡単な目安程度でもいいので、先生方の考えを教えて下さいませんか?

私はどちらかといえば、まめに検診や清掃を受けたいほうなので、
以前にどこかで見た、半年に一度を目安に行くようにしていますが、
かかりつけ医がわりと混んでいて、先生の声かけが「今回はどうしました?」なので
「どうもしないんですが検診だけ・・・」という状態が、肩身が狭い時があるんです
もし「比較的歯のいい」患者に当たるなら、もっと間を空けようかと思い質問しました

ちなみに、歯の状態で良くないかなと思う所は、
・金属で詰めてある歯が合計で4本(どれも結構古いです)
・起きたとき以外にも、口の中のネバネバが気になる
等です
839病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:41:32 ID:sYr/bbiu0
×虫歯にあまりならないが、歯ぐきが悪いと言われた事がない等でしょうか?
○虫歯にあまりならない、歯ぐきが悪いと言われた事がない等でしょうか?
すみません;
840病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:46:40 ID:1u5x5s9h0
先日、先生のお陰で口を開けて笑えるようになりましたと御礼をいったら、
「僕も最初に診た時は正直驚きましたよ」と言われました。
最初は恥ずかしくて、人に見せる位なら死んでしまいたい位に酷い状態でしたが、
死ぬわけにもいかず歯医者へいきました。恥ずかしくて泣きたかったけど
面と向かって笑いもせず、こつこつと治療してくれて有難かったです。
歯医者さんって、汚い口の中を至近距離で覗き込んで手作業で治療して、
かつ接客的な要素もありで本当に大変ですよね。
先生方、本当にありがとうございました。

841病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:57:54 ID:Mmlf4mOB0
>>838
神経とった虫歯がなくて、治療した歯がせいぜい4,5本。
歯石も特別多いと言われたことはない。

って感じかな。
842病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:21:49 ID:A8EbNpeoO
歯並びの良い白い歯にするには、まずホワイトニングを数回した後に差し歯にする順番が普通なんですか?
843病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:46:48 ID:gIRRMNwB0
まず、自分の歯の色を固定してから差し歯をします。
差し歯はなるべく周囲の歯の色と同じにする。
先に差し歯をしてしまうとそれに合わせようとすると大変だから。
844病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:51:05 ID:sYr/bbiu0
>>841
ありがとうございます
虫歯で神経とってしまったら、治療がすんでも駄目な理由があるんでしょうか?

神経とった=冠のある歯ですよね
私はそれはないので、半年では短すぎだったみたいですね・・・
845病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:22:23 ID:jHhvaCnA0
>>844
神経とるくらい深い虫歯作ったってことは、歯磨きがあまりよくなかったり
甘いものをよくたべたりという疑いが強いということ。
もちろん今は改善してるかもしれませんが。
846病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:33:52 ID:R5mmQcbb0
歯の裏を磨くコツ教えてください
847病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:56:21 ID:PcdUsKD70
>>846

 ここで2−3行で説明するのは難しいなーーーー。言葉で言ってわかるかなーーー?

でもリクエストだからコツを・・・・、 
                  毛先を使ってね!
848病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:03:09 ID:UJTYPceTO
昨日親不知の治療をしました。将来、妊娠出産をするつもりですが(今は妊娠してません)予想外に抜歯ではありませんでした。
今日、治療した親不知の歯茎がやや痛いです。これは昨日削って治療した影響が歯茎に出ているのでしょうか。
それとも、昨日衛生士さんが歯周病の検査をしてくださり、ビクッとするくらい歯茎中がちくちく痛かったです。この歯周病検査の影響でしょうか。

また、将来妊娠出産するばあい、虫歯以外は異常がなく生えている親不知は抜いた方が良いのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
849病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:13:48 ID:jHhvaCnA0
異常がなく生えている親不知は抜く必要ない。
必要あって生えてきてんだから。
850病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:25:37 ID:R5mmQcbb0
>>847
お〜なるほど!!毛先SUGEEEEEE
もっと聞かせて!!(;´Д`)はぁはぁ
851病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:50:48 ID:4t169k6Z0
先生!質問です

今度、歯医者さんに行って、虫歯とか徹底的に治療しようと考えています。

虫歯が4,5本あるので、ひどい状態の虫歯だらけだった場合、全部治すのには
そうとう時間がかかるだろうなと覚悟しています。

例えば、4本治療しなきゃいけない歯があって、今まで行ったことがある歯医者さんだと、治療していく時は1本ずつ
治療してました。

それを、1回に2本治療するってことはできないんでしょうか?(2箇所削って薬詰めたりとか)

教えてくださいおねがいします
852病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:56:13 ID:MGGAyMDs0
>>849
虫歯があるっつってんじゃん
853病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:00:27 ID:PcdUsKD70
>>851

 俺ならやらねー。
854病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:09:27 ID:9t7f3n/m0
歯磨きってやりすぎも良くないって聞きますが、一回で何分くらい磨くのが理想的なんですか?
855病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:44:58 ID:4t169k6Z0
>>853
やらねーってことは治療自体をやらねー?それとも一度に2本も治療シネー?ドチ?
856病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:51:10 ID:WG/A4SML0
>>851
可能。治療前に受付で
「なかなか時間がとれないのでもしできれば一度にたくさんおながいします。」
と丁重にお願いしておくこと。もちろんダメの場合もある。
857病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:54:58 ID:4t169k6Z0
>>856
返事ありがとうございます!

仕事の関係で1年ごとに転勤してるのでなかなか完治しないまま引越しばかりで困ってたんです!

来週行って見ようと思うので先生にお願いしてみます
858病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:03:01 ID:D6OS34iJO
疲れくる歯茎の腫れがピークから膿が多少、六日間たっても腫れてます、完治にどれくらいかかりますか?
859病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:08:58 ID:PcdUsKD70
>>858
「疲れくる歯茎の腫れがピークから膿が多少、」
???疲れで歯茎が腫れるのか?
860病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:11:06 ID:R5mmQcbb0
>>858
それ歯槽膿漏だろwヤバイから
861病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:12:22 ID:+wDGbS5o0
>858
治療しないと、治らないニョ・・・ばかヵwww(;´Д`)ハァハァ
862病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:13:47 ID:+wDGbS5o0
>860
いまは、歯周病っていうんだニョ・・・ばかヵ・・・(;´Д`)ハァハァ
863病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:40:18 ID:hgvqHjMJO
質問です。
さっき右下の親知らずを抜歯してもらったんですが、今日の歯磨きは、いつも通りにしても大丈夫ですか?
抜歯したあたりを避けて磨いた方がいいんでしょうか?
先生に確認すれば良かったんですが、今気付いたので…。
864病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:47:34 ID:+wDGbS5o0
>863
今日は歯磨きしちゃだめだよ・・・、過度のうがいもダメです。
明日消毒に行って聞いてみたら、よかんべ・・・(`ω´)もきゅ
865病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:57:20 ID:uvVnsnZV0
虫歯を数年放置してるせいか、アゴが引っ込んでいってるようなきがします
ねずみみたいな感じ・・・
治るのかな? (/_;)シクシク
866病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:31:39 ID:R5mmQcbb0
>>865
顎まで腫瘍が到達しているんじゃ…
とにかく歯科行きなさい
867病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:34:05 ID:D6OS34iJO
>>858です、先生に診てもらって疲れからくる腫れ、ていわれたんやけど。
868病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:45:26 ID:IM89OM5zO
今日ご飯食べてるときに先日治療が終わった歯(偽歯…保険内でできる歯ににたやつ、何て言うものなのかわかりません)がバキッと欠けてしまいました。
これはすぐにでも歯医者に見せたほうがいいのでしょうか?
一週間後にまた診察なのですが、その時でもいいでしょうか?
どちらにしても、治療したとこなのにかなり怒られそうで恐い…
869病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:49:28 ID:PcdUsKD70
>>868
怒られそうで怖いなら、怒られるのは一週間後に先延ばししたほうがいいかもね。
870病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:08:02 ID:zuWB0ZzB0
>>852
>虫歯以外は異常がなく生えている親不知は抜いた方が良いのでしょうか。
って書いてあるじゃん

>>854
大事なのは時間じゃない

>>863
食べかすは取るために磨いた方が良いけど
擦りすぎないように注意
871病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:08:48 ID:zuWB0ZzB0
>>865
さっさと歯医者へ行こう

>>867
汚れが残っているから腫れる
現時点で疲れから腫れたとしても、根本の原因は磨き残し
磨かなければ、疲れが取れても腫れたまま

>>868
明日の朝に電話をして、どうするか聞こう
872病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:12:06 ID:p2NN7ldH0
>>867
先生にもう一回聞ば?
実際に症状見た訳じゃないのにここで聞いても答えられるわけない。
873病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:20:48 ID:d9uO5DO50
>>828
>>829
その程度でも良いのですね。もっと頻繁に行くべき物だと思っていました。
有り難うございました。様子を見ながら、定期検診するように心がけます。
874病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:30:51 ID:D6OS34iJO
>>872 歯医者に聞いても不安だからだろ? その為のスレだろ?
875病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:37:03 ID:R5mmQcbb0
>>874
はい?アンタそもそも聞いたんだろ?だったら何で不安になるんだよ。
つまり現実の医者よりも匿名で顔も分からない奴の方が納得するのか?w
ネット依存症もここまで来ると世界遺産なみだな
876病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:37:43 ID:99GT0kD20
24歳、男です。
歯というより歯茎で質問があります。
右下の奥歯の後ろ(親知らずが本来生えてくるポジション?)部分に
食べかす等がたまっているみたいで、先日フロスを使用して掃除をしたのですが、
使用後のフロスを嗅いでみるとこの世の物とは思えない臭いがするのです。
虫歯か?と思い歯医者に行ってみると食べかすがたまっているだけと言われて
定期的に掃除をしているのですが、同様に他の三カ所(右上、左上、左下)も
同じ位歯垢が取れるのにこのような臭いはしません。
これはいったいどういう事なのでしょうか?
877病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:43:06 ID:p2NN7ldH0
>>874
君その言い草何か人に聞く態度じゃないよね。
実際診てもらった医者の言葉でも不安ならここで何聞いても解決しないよ。
878病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:58:50 ID:3Hg90GaRO
歯垢除去等、手入れしてもらって何日か後、2ヵ所も銀歯がとれてしまったのですが…慣れてない感じの衛生士さんだったしその事が関係あるのではないかと気になっています。
879651:2008/06/06(金) 00:11:15 ID:VZ0X+hjz0
平行親知らずなんですが、早めに歯医者さんに行ったほうがいいでしょうか?
冷たい飲み物を飲むとたまに染みます。
880病弱名無しさん:2008/06/06(金) 00:45:14 ID:h3UzOKYsO
>>849さま
>>848です。ありがとうございました。歯磨きしっかりします
881病弱名無しさん:2008/06/06(金) 03:10:51 ID:/1Vlmlsf0
>>876
食べかすが長期に溜まって熟成した香り

>>878
関係ない

>>879
まず電話して聞いてみよう
882病弱名無しさん:2008/06/06(金) 07:45:30 ID:q/LDqwRxO
広島大学付属病院での移植は一本20万円て新聞に書いてましたが、インプラントよりやすいじゃん。歯根膜があるため、インプラントより噛み心地があるみたい。てか上アゴのまだ顔も出してない親不知を下アゴに移植したり出来るの?
883病弱名無しさん:2008/06/06(金) 08:18:52 ID:YElMfJzO0
>>882

 できるんでないかい。広島大学に電話して聞いてみよう。それが一番確実。
884有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/06(金) 08:36:11 ID:GnNjmtVc0
大学病院は、絶対成功する症例しかやらないだろうから
「出来ます」と言われたらするべきだろう。
ただし、「電話じゃわからない」と言われると思う。
885病弱名無しさん:2008/06/06(金) 10:20:54 ID:IVtZ/qp00
普段から何か気になると歯医者さんに行くようにしてるのですが
何度か同じ所の不快感で見てもらっているので、その歯でまた違和感感じても行きにくいです。

あまり気にせず行ってもいいのでしょうか?
ちなみに月1くらいで駆け込んでます。
886病弱名無しさん:2008/06/06(金) 10:46:15 ID:M7RBUWYi0
下の親知らずがほぼ真横に生えてるんですけど
抜歯する場合どんな処置になるんでしょうか?
行きつけの歯医者に相談したら外科医に行った方が良いかもと言われましたが
治療方法の詳細については怖くて聞けませんでした
887病弱名無しさん:2008/06/06(金) 11:04:27 ID:5VtIjXF70
昨日、歯磨いてから鏡で上の前歯の裏を見ると、
とても小さい黒かこげ茶の点が歯のほぼ境目にありました。
が、見る角度によってはこの点は消えて普通の歯の色に見えます。
4、5日前までこれは見つかりませんでした。
そして、この点がある箇所のあたりは、磨くときよく磨く所です。
また、その境目は歯ブラシを入れ込んで磨いています。
一方、この間、毎日歯磨かないなど、
歯の磨き方は、どちらかといえばいい加減だったと思います。
甘いものは余り食べていません。
甘いものを食べたらすぐに歯を磨いています。
緑茶や紅茶はほぼ毎日飲んでいました。
例の点は虫歯なんでしょうか?
それとも色素なんでしょうか?
888病弱名無しさん:2008/06/06(金) 11:09:08 ID:scXGtnTA0
4本くらい根の治療をしないといけないのですが、
4本一緒に治療してくれません。

一本ずつじゃないと治療できないと言っているのですが
これは本当でしょうか?
889病弱名無しさん:2008/06/06(金) 11:51:56 ID:7Oc/xK4H0
>>888
治療する歯の位置やどれくらい削らないといけないかとか色々あるから
なんとも言えない。
普通はやっても2本位。
あと保険点数の関係で無理な場合も有る。
890病弱名無しさん:2008/06/06(金) 11:54:14 ID:7Oc/xK4H0
>>887
実際に診た訳じゃないしその書き方だけじゃ何解らない。
気になるなら歯科に行くしかない。
891病弱名無しさん:2008/06/06(金) 12:52:23 ID:mpuQzaSi0
受付のお姉さんが助手する医者と助手の2人だけの歯科医だったんですが、そういうところってどうなんでしょう?
人が俺しかいないw地元に通院していたときは込んでいて待ち時間も長かったので拍子抜けしました。
治療費や技術面でどうなのかと思いまして、医者の方はそこまでお年は取られていないおじいさんです。
経験豊富で安心と思いますけど、人が居ないと不安にもなります。
歯型は結構並べられていたので、完全予約制で患者との対話もし易いのかもしれませんよね
892病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:04:30 ID:TdQHGMeu0
自宅の一部を歯科医院にしてるところって、設備がイマイチだったり、衛生士あるいは助手が少なかったりするけど、
診療報酬の請求でそれほど悪質なことはしてないんじゃないかな
893病弱名無しさん:2008/06/06(金) 14:00:40 ID:mpuQzaSi0
>>892
それを聞いて安心しました。
相場が掴めないだけに、どうなのかと心配しましたが、初診だったので
多少掛かったんでしょうね
894病弱名無しさん:2008/06/06(金) 14:54:59 ID:+G7ZNUYB0
>>888
前歯や小臼歯ならともかく大臼歯の根の治療ってかなり骨がおれる治療
だから大臼歯が4本とかだと無理。
あと、噛み合わせなどの関係から左右の臼歯を同時に何本も根の治療は
普通しない。
895病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:17:13 ID:scXGtnTA0
>>889
ありがとうございます
4本は左右上下の奥歯なのですが、
あまり治療方針を説明しない先生なので疑問に思っていました

>>894
ありがとうございます
奥歯の一番奥4本の根っこです…
噛み合わせの関係からだったんですね
納得いたしました
896病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:33:00 ID:iByJIlNpO
前歯の差し歯がグラグラして取れそうで、下に引っ張たら多少取れてるような、皆なら、無理やりとる?
897病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:09:02 ID:qhit9QZS0
>>896

 「皆なら」の皆とは、歯医者を指しているのか?それとも素人に聞いているのかな?
898病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:32:48 ID:lk0lYZ3cO
今日初診で歯医者に行ったのですが、予約した時間に行って30分待って、治療はレントゲン撮影だけで終ったのですがこれは普通の事なのでしょうか?
次回の治療内容が歯の根元の治療と言ってたのでそれで今日はレントゲンだけなのですかね?

待ってる時に客と少しもめていたのも関係あるかもしれませんが

それと前歯の根元の治療で神経を抜くと言われたのですがこれはどういった治療なんでしょうか?
想像だと前歯の大半を削りそうで抵抗があります
899病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:44:39 ID:qhit9QZS0
>>898
普通かどうか、各診療所によって違うのでなんとも言えない。まだ診療してるなら急いで電話して確認してごらん。
900病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:47:49 ID:iByJIlNpO
896だけど、両方だよ。 素人にも。先生なら、アドバイスくれるかなぁて。
901病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:08:39 ID:0UlKt54E0
不慣れな新人さんの衛生士さんに、歯石取りをやって頂いても問題は無いのでしょうか?
エナメル質や歯茎を傷付けられないか、ちょっと心配で不安になってしまうのですが。
902有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/06(金) 18:23:18 ID:GnNjmtVc0
>>899
そんなことで電話されると迷惑。
抵抗があるならその歯医者に行くのやめとけ。
説明を聞きたければ、次回、治療の前に聞いてくれ。
そして説明聞いて嫌なら、治療するのをやめてもらえ。
903有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/06/06(金) 18:24:09 ID:GnNjmtVc0
>>901
不安ならチェンジしてもらえ。
904病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:14:57 ID:WFbIbRd8O
セカンドオピニオンは大事だ。
905病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:37:41 ID:yQmpQDNu0
歯磨かない・プラークコントロールしなくても虫歯にならない体質の人っているんですか?
906病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:46:26 ID:iByJIlNpO
いるよ。赤ちゃんの時に虫歯持ちの人が噛んだやつを与えると菌がうつり将来虫歯だらけ。赤ちゃんが生まれたら大人が噛み噛みしたやつをあげない事です
907病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:49:48 ID:slFbZHJZ0
こんにちは。詰め物の質問よろしいでしょうか?
噛み合わせの調整で奥歯を削られすぎて奥歯に力がかからない場合
レジンや銀の詰め物で歯の高さを出すことは可能でしょうか?
今までは6,5あたりでガッチリ噛めていたのですが、去年削ってもらってからはずっと
前歯〜3、4番目くらいの歯しか噛み合わさっていません。
特別なシートを噛むと奥歯は噛み合っているようで、医師から問題なしと言われましたが
微妙な違いのわかる本人からしてみれば奥歯は触れ合っているだけなんです。
ガッツリ噛んでも奥歯に圧が伝わりません。
もう歯は削りたくない・・・でも租借中、食べ物が前へ前へきて
口がどんどんとんがってきてつらいから治したいです。
すみません宜しくお願いします。
908病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:03:49 ID:6+oT1UpO0
長い間噛合せ調整をして
やっと差し歯を作る段階になりました。
ところが印象を取った後何だか歯根が痛くなりました。
次は土台を入れると言われたのですが
なんだか悪くて言えません。(言うつもりではありますが)
土壇場になっての不具合ってよくある事なんでしょうか。
それと型取ったってことは何らかの作業が始まっていて
連絡だけはしたほうがいいのでしょうか。

909病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:21:02 ID:O0Mh3SEa0
私は女ですが、芸能人のような白い歯に憧れています。
例を挙げると川島なお美さんみたいな歯にしたいんですが、
どうやればそのような白い歯にすることが出来ますか?
また費用はいくらくらい掛かるのでしょうか?
910病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:40:16 ID:+G7ZNUYB0
>>907
銀のつめもので高さを高くすることは可能。
レジンだと一時的には高くなってもすぐすり減るので×。
コンビニの袋みたいなすごく薄いもので短冊みたいなの作って奥歯で
噛んだ状態にしてひっぱってみ。すっとぬけるようなら確かに低い。
911病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:43:28 ID:+G7ZNUYB0
>>909
俗に言う差し歯を上6本程度いれる。
費用は1本8万程度から20万弱くらいまである。
メタルボンド、オールセラミック、ジルコニア、などの種類あるから検索
してみ。
912病弱名無しさん:2008/06/06(金) 21:33:52 ID:/1Vlmlsf0
>>885
以前の不快感の原因は何だったかにもよるけど
気にしなくて良いと思うよ

>>886
怖くて聞けなかったなら、ここで説明する訳にはいかない
しっかりと説明を受けて来よう

>>905
913病弱名無しさん:2008/06/06(金) 21:36:59 ID:/1Vlmlsf0
>>907
咬合は本人の感覚が一番アテにならない
奥歯が高いから噛む位置が前方に移動したのが原因と言う可能性だってある
自己診断で高くしたいなんて、自殺行為だとは思う
まぁ他の歯科医院で奥の歯が当たらないって言えば、前の歯を削られると思うがな

>>908
遠慮無く言って
痛いと言う連絡は早い方が良いよ

>>909
川島なお美の歯の比較掲示板があったが
ttp://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=394178&tid=12099&mode=&br=pc&s=
写真だと、八重歯だった頃と白さが変わらない気がするなw
914病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:19:31 ID:dQLJNbA20
質問いいでしょうか.
親知らずに歯茎が半分かぶってるんですけどこれって治りますかね?
915病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:34:29 ID:qhit9QZS0
>>914

 わからん。五分五分だと思う。
916病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:43:03 ID:dQLJNbA20
歯医者さん行ったら歯ブラシでこすればいずれ歯が出てくる
と言われたのですが
917病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:49:58 ID:qhit9QZS0
>>916

 それじゃー やってみな。
918病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:04:49 ID:dQLJNbA20
かれこれ一年ぐらいやってるけど全然出てこない
919病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:06:56 ID:M7RBUWYi0
>>912
本当に回答者?
920病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:07:59 ID:qhit9QZS0

わかった。それが落ちなんだな。
               ウマイ!
921病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:12:48 ID:EAsbG2op0
何で出す必要があるんだ?
922病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:21:03 ID:dQLJNbA20
飯食ってるとき歯茎と親知らずの間に食べカスが入って痛いから
923病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:05:26 ID:d9VLfwSX0
親知らずが陥没してるってこと?
924病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:13:19 ID:YoxPPTIM0
>>903
ありがとうございます。でも、
そう言う事ではなく、不慣れな衛生士さんの処置により、
歯や歯茎が傷つく事はありますか?
925病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:25:08 ID:+ZawbxUW0
>>924
スケーリングくらいで削れるほど歯は弱くない。
歯茎に関して言えば歯石がべっとり歯茎の奥まで付いてりゃ多少は傷つくだろうな。
そんな人は大抵歯肉炎バリバリだから出血も半端無い。
でもスケーリングで血の出ない人なんて殆ど居ないから。
反対に出血全くないスケーリングはちゃんと綺麗になってるか怪しい。
926病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:29:46 ID:YoxPPTIM0
>>925
有り難うございました。余程の事が無い限り、
歯や歯茎が傷つく事は無い、と思ってよさそうですね。

もう一つだけ教えて下さい。私は子供の頃の矯正により、かなり歯根吸収がみられる
ようなのですが、スケーリングも多少は、歯根に影響を与えるのでしょうか?

927病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:31:00 ID:+ZawbxUW0
>>922
その状態がどのくらい続いてる?
何ヶ月もそのままで歯がちゃんと生えて来る気配無いならもう無理だと思う。
その場合ちゃんと歯ブラシが届かなくてどっちみち虫歯になるから歯痛になる前に
抜歯をお勧めする。
928病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:36:42 ID:+ZawbxUW0
>>926
歯根は骨に埋まってる場所だから歯石が歯根まで付く事は無い。
したがってスケーリングで歯根に影響有る分けない。
929病弱名無しさん:2008/06/07(土) 01:58:15 ID:+s+bjBEFO
虫歯、親知らずなどの治療順(どの歯から治療するか)というのは
希望を言えばその順番でやって頂けるものなのでしょうか?
930病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:00:34 ID:IWGjKsr30
質問させてください。
右の一番奥の歯から前歯まで7本、仮歯でブリッジ?が入っています。
2年前の処置で、そのまま放置しました。
さすがにグラグラで、歯医者に行こうと思っているのですが、
どういう治療になるのでしょうか?
ブリッジの下の歯もどこがどう残っているのかもわからないのですが、
入れ歯になるのですかね?ブリッジでいけるのでしょうか?
費用も随分かかると思うのですが、どれくらいでしょうか?
推測出来る範囲で良いので何かお答えをお願い致します。

後、右の小鼻を押すとたまに痛いのですが、
そこまで化膿しているという事でしょうか?
931病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:03:32 ID:myjo/j/n0
すいません。
歯が急に痛くなりました。
被せた下?中?が痛いです
歯科に行った方がいいですか?
932病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:15:26 ID:DdWke5Ub0
歯茎からかなりの出血があり、止まってません。
明朝歯医者さんに行こうとおもうのですが、
噛んでいる滅菌ガーゼが真っ赤なので取り替えようとすると
また新たに出血しちゃう感じ。
うまいこと止血できる方法はありませんか?
933病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:35:41 ID:+ZawbxUW0
>>929
噛み合わせ等色々あるだろうからなんとも言えない。
診察する医師にもよると思うが一応希望は言ってみれば?

>>930
こんな所に書き込んでる暇があればさっさと歯科に行け。
つかお前みたいに仮歯だけ作らせて途中で止める患者が一番ムカつく。

>>931
痛いなら虫歯だろ。
さっさと診てもらえ。
つかそんな事も自分で判断出来ないの?

>>932
出血の原因も解らないのにどうしろと?
934病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:59:05 ID:IWGjKsr30
>>933
930です。
厳しいお言葉ありがとうございます。
他の部分の治療も合わせて2年越しだったのでギブしてしまいました。
一番ムカつくタイプだったとは知りませんでした。申し訳ないです。

歯医者、行って来ます。


935病弱名無しさん:2008/06/07(土) 03:05:36 ID:+ZawbxUW0
>>934
うん、今度こそしっかり治療して欲しい。
仮歯ってのは1本くらいなら簡単だけど何本も連結で作るのは凄く時間と手間が掛かるんだよ。
しかもタダ同然だし。
仮歯はちゃんとしたかぶせ物を作って貰うってのを前提みたいな感じのサービスだと思って欲しい。
936病弱名無しさん:2008/06/07(土) 03:17:32 ID:ofJ7qPoN0
昔からよく虫歯が出来ていて
今では奥歯4すみのうち3本が銀歯になってしまいました

で、歯磨きだけでなく、歯間ブラシもするようにしたのですが
下の奥歯とその手前の歯の間をブラッシングすると
いつも猛烈な悪臭がします
血も出ます
歯間ジェルつけて磨いているのに、次の日の夜にブラシ通すとまた臭います
歯のスキマを埋めたりしてもらった方が良いのでしょうか?
937病弱名無しさん:2008/06/07(土) 03:40:42 ID:8FsaG6uv0
>>936

>>下の奥歯とその手前の歯の間をブラッシングすると
いつも猛烈な悪臭がします
血も出ます


俺と同じだ。磨いた直後から悪臭でこれは
歯周病なんではないかとか、しかしこんなに磨いてても
歯周病になんのかな?とか。

先生方ご解答お願いします。
938病弱名無しさん:2008/06/07(土) 05:36:03 ID:LFueSz360
親知らずとクラウンの間あたりからが特に臭いんですが
歯間ブラシも入らないし丁寧に磨くしかないんですが
それでも悪臭が。

病巣からの排膿というのでも臭いらしいんですが
どこから膿みって出てくるもんでしょうか。
939病弱名無しさん:2008/06/07(土) 05:49:42 ID:+ZawbxUW0
歯間ブラシよりフロスの方が良いと思うけど。
狭い隙間に無理矢理ブラシを入れると患部を余計に悪化させる場合あるから。
940病弱名無しさん:2008/06/07(土) 06:10:44 ID:LFueSz360
>>939
そうですか。
右上奥とかだと入るすきまが無いんですよね。
根っこの方に突き刺して血が・・・
フロスって糸のやつだとさらに通りにくい気がしますが
意外に通るもんでしょうか。
941病弱名無しさん:2008/06/07(土) 06:16:42 ID:+ZawbxUW0
歯間が狭い人は
http://www.kenko.com/product/item/itm_6841341072.html
これマジお薦め。
自分も歯間狭いけどこれなら大丈夫だった。
942病弱名無しさん:2008/06/07(土) 06:53:51 ID:OT11Ef3SO
>>940
まず自分は歯医者ではありません。

1番細いもので、SSSより細いブラシがあります。
また自分も歯間ブラシで歯茎を擦ったことがありますが、
相談したらフロスでもいいとのことでした。
形も、鋸型やY字型があるので使いやすいもので。
自分の経験で申し訳ないのですが、参考になればと思います。
943病弱名無しさん:2008/06/07(土) 09:41:02 ID:QGSwfJJ60
>>938
親知らずは曲がって生えていたりすること多くちょっと特殊。
他の歯と同列には語れない。
歯医者でしっかりみてもらったほうがいいよ。
944病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:10:16 ID:97Ae2m2N0
質問お願いします
<前歯> 4本差し歯=何度もはずれ、自分で接着剤でとめたが、根元に接着剤の塊が出来、
     きちんとはまらずグラグラになった。

<右上> 銀歯の被せものがういてきて、歯石で固定されてるような歯が1本

<右下> 15年位前に治療中に放置して、歯茎に埋まってる残骸?みたいな歯が2本&ブリッジにする予定で
     土台はつけたが放置が1本。

<左上> 根元から折れてしまった歯を、ホムセンのセメントでくっつけた。
     しょちゅう取れるので、数々のボンドやセメントで試し、見た目はごてごて。

<左下>  間を一本抜いて放置していたため、奥歯が倒れてきてる?ような状態。
      銀を詰めた歯だけど、ヨコから虫歯になっている。

差し歯の付け根も歯茎の奥の方も真っ黒で腐っているように見えるし、
全部の歯が何かしら虫歯があります。
こんな状態で、みっともなくて恥ずかしくて歯医者へいけません。

いつ差し歯がとれるか分からないので、いつも接着剤を携帯し、食事中も
ハラハラし通しの今の状態から開放されたいのです。
さすがにこんな奴がきたらドン引きしますよね。
「手のつけようがない」と断られたり、汚物を見る様な目で見られたり、
後で笑われたりするのは覚悟の上ですが、歯の悩みから開放されたいです。
もう自分ではどうしようもありません。

こんなんでも大学病院なら診てくれるでしょうか?
口腔外科のほうがいいですか?
行っても無駄でしょうか?
 

945病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:16:43 ID:+s+bjBEFO
>>933
929です。
アドバイスありがとうございます。
946病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:30:31 ID:YoxPPTIM0
>>928
有り難うございました。
聞きたかったのは、スケーリングの衝撃(衝動振動)は大丈夫ですか?
と言う事だったのですが・・スケーリング位の振動では、まず問題ないですよね?
レントゲンを見ると、本当に歯根が無くなってしまっているので、神経質に
なってします。

爪噛みなんかも(止めた方が良いのでしょうけど)、更なる歯根吸収を呼び起こしてしまいますか?


947病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:49:29 ID:KaEq529C0
ブリッジのために両側削ってもらって
現在仮のブリッジをつけてもらってる状態なんですけど
削ってもらった片方が痛みます。
先生いわく神経抜くかもしれないと言われました。

神経抜くというのは治療に何秒かかり何円かかりどれくらい痛いんでしょうか・・・
神経抜くってイメージもよくわからないです。教えてください。

また非常に失礼な質問ですけど
歯医者さんって治療費は適当に決めてます?
なんか3千円だったり8千円だったり適当なきがしてきました。
舐められてるのかなあ
948病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:52:55 ID:IUcM7P3W0
>>946
そんなに心配なら自分の状況を医師にきちんと伝えてからにしたら?

949病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:01:00 ID:6dWcaC8+O
前歯の差し歯の歯茎が腫れて歯医者行くと土台が折れてると言われました。前歯で噛まないのに折れる原因てなんですか?
950病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:01:02 ID:2tTmUIvP0
自分はこのあいだ神経抜こうとしたのですが
麻酔が効きづらく痛くて抜けませんでした
麻酔が効きづらいのは歯医者さんの腕ですか?
それともそういう体質なんでしょうか?
951病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:01:11 ID:IUcM7P3W0
>>944
こんな所に書き込んでる暇あったらすぐに歯科へ行く事。
はっきり言って歯医者なんて最悪な状態の口内を毎日見飽きる程みてるからどんなに
酷い状況でも只の患者としか思ってないから。
それよりもそんな状態のまま放置してた事に対して怒られると思う。
市販の接着剤で差し歯を付けるなんて言語道断!
折角使えるかも知れない土台を自ら台無しにしてる。
年齢がいくつか知らないが既に手遅れかもよ。
入れ歯を覚悟しておいた方が良い。
952病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:02:12 ID:IUcM7P3W0
>>950
そういう体質。
歯科の麻酔くらいに腕とか関係無いから。
953病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:05:36 ID:IUcM7P3W0
>>949
前歯で噛まないなんて器用な事出来る人は前歯が無い人だけだと思うよ。
自分では噛んでないつもりでも自然と前歯使って噛んでるから。
それから土台が折れてしまう事は前歯で噛んでるからってだけじゃな。
色々な原因があるからなんとも言えない。
954病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:14:48 ID:RIYacc610
前歯に昔にできた虫歯の治療の跡があり、とても気になります。
気にならなくするためにはどんな方法がありますか?
955病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:22:13 ID:IUcM7P3W0
>>947
ブリッジにする事は自分で決めた事なんだよね?
その為に良い歯を削らないといけないという事も了承済みでしょ?
治療前に先生から説明されなかったの?
 
神経抜く=抜髄はそんな何秒で終わる物じゃないから。
普通3回〜4回程通ってもらって治療する。
あと治療費は適当になんて出来る訳有りませんからW
各治療内容に対して保険点数が決められてますよ。
ちゃんと点数書き込まれた領収書を出す事に決められているし。
あ、自費治療は各医院によって違うよ。
自費の場合はあくまでも先生の判断で金額が決まるから。

あとPC環境あるならもう少し自分で調べてみたら?
956病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:26:03 ID:IUcM7P3W0
>>954
どんな跡が有るか解らないが前歯の場合差し歯にするしか無いんじゃない?
保険だとプラスチックだから数年後色が変わると思う。
セラミッスクは自費で8万〜。
957病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:29:12 ID:RG0G0wyq0
ちなみに自分の場合、実際にやった治療分+α(やっていない治療・検査、水増し請求等)支払わされた
レセプト見て愕然としたよ
958病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:37:11 ID:kdN6keaeO
質問させていただきます。
歯科で親知らずの隣の歯を治療中です。
虫歯が根の方まで進行してますが
抜かないで大丈夫との事です。
昨日、別件で(親知らず抜歯の相談)口腔外科に行きました。
その先生には「治療中の歯は抜くべき。
残しておく意味がないほど、虫歯が進行している」と
言われてしまいました。
続きます。
959病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:46:18 ID:VZbbnCd7O
歯茎が腫れてすごく痛いんですけど、どうしたら治りますか?
少しでも楽になりたいです。
960病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:47:31 ID:IUcM7P3W0
>>959
歯科行け。
961病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:51:18 ID:VZbbnCd7O
>>960
レスありがとうございます。
行きたいんですけど
保険証がないんです…。
962病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:51:42 ID:2tTmUIvP0
>>952
体質ですか・・
じゃあどうしようもないですね・・・
ありがとうございます
963病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:53:53 ID:IUcM7P3W0
>>961
保険証無くても診てくれるよ。
当然保険効かないから10割負担だけど。
後は痛み止め飲むしかないんじゃないの?
てかなんで保険証無いの?
964病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:55:59 ID:IUcM7P3W0
>>962
そこの歯科医にもっと大きな設備整った病院紹介してもらえば?
麻酔も色々種類有るから。
965病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:57:35 ID:VZbbnCd7O
>>163
そうなんですか。
近いうち行こうと思います…。

親が仕事辞めたんで 汗
966病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:00:52 ID:RG0G0wyq0
>>965
親が失業したなら、国保に入ってもらえよ
というより義務でしょ
967病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:01:42 ID:VZbbnCd7O
>>965です。
間違えました 笑


>>963
そうなんですか!
近いうち行こうと思います。

痛み止め飲んでも
全然効かないんです…泣

親が仕事辞めちゃったんで…
968病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:03:07 ID:6dWcaC8+O
>>965、ちみ年は?働けない年?親が会社辞めても国民保険あるだろ
969病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:04:52 ID:pbHQNSsf0
>>949
前歯でかんでなくて奥歯でかんでいても前歯は下の前歯と接触する。
それのくりかえしが破折につながる。
970病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:08:25 ID:VZbbnCd7O
>>968
16です。
971病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:13:23 ID:IUcM7P3W0
>>970
高校生?
親御さんが会社勤めだったのか自営業だったのか解らんが扶養する家族がいるなら
保険は入ってもらわないとやばいでしょ。
生活に困窮してて入れないのだったら市役所行ってそれなりの手続きしてもらわないと。
972958:2008/06/07(土) 15:15:01 ID:kdN6keaeO
親知らずは口腔外科で8月に全身麻酔で手術を予定してます。
その時までに治療中の歯を抜くか抜かないか
歯科医と相談してきてと言われました。
抜歯はたいしたお金にならないから、
どうにかして治療する開業歯科医がいると
友人に聞いた事があります。
抜くべき歯を無理矢理治療するって事、よくあるんですか?
973病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:16:49 ID:i6IVNot40
>>970

 16歳で・・・たいした玉だな

「質問させていただきます。
歯科で親知らずの隣の歯を治療中です。
虫歯が根の方まで進行してますが
抜かないで大丈夫との事です。
昨日、別件で(親知らず抜歯の相談)口腔外科に行きました。
その先生には「治療中の歯は抜くべき。
残しておく意味がないほど、虫歯が進行している」と
言われてしまいました。」
974病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:19:22 ID:VZbbnCd7O
>>971
高2です。
母に相談したら、「保険証作らなきゃね」って言ってたのでそのうち行きます。

痛くて痛くて仕方ないです 泣
痛み止めも効かないし。
我慢するしかないんですかね?泣
975病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:21:58 ID:IUcM7P3W0
>>972
抜くか抜かないかはあなたの自由でしょ。
治療出来る歯を良いから抜いてくれ!と言う患者も居る。
普通少しでも残せそうな歯は治療して残そうと思うのが医者だと思うけど。
あなたの友人がどういう人か知らないが世の中これだけ歯科医が溢れてるんだし
中にはそういう医者も居るだろうけど。
とにかく抜きたいなら先生に治療は結構ですので抜いて下さいといえば抜いてくれるでしょ。
どちらの先生の意見を取るかはあなた次第。
どれくらい進行した虫歯なのか診てないからなんとも言えないが俺は残せるなら残した方が
後々良いと思うけど。
976病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:26:46 ID:IUcM7P3W0
>>972
ちなみにもし抜歯したらその後どうするつもり?
良い歯削ってブリッジ?
それともインプラント?
どちらにせよ結局高く付くと思うよ。
977病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:38:35 ID:kdN6keaeO
>>976さん、ありがとうございます。
衛生士の友人に聞きました。
抜くか抜かないかは私が決める事ですね!
まだ手術まで時間があるのでゆっくり考えます。
残せるなら残した方が後々良いって事も
頭に入れておきます。
978病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:41:12 ID:kdN6keaeO
>>976
もし抜いたら、歯がないまま過ごそうと思ってます。
勉強になりました!本当にありがとうございます。
979病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:43:18 ID:IUcM7P3W0
>>978
歯が無いままって・・・噛み合わせの歯は有るんだよね?
無いままで放置しておくと噛み合わせの歯の方も駄目になるよ。
980病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:44:21 ID:Bbec/QII0
>>950
虫歯の状態が悪いと効きにくい
上額より下額の方が効きにくい
前歯より奥歯が効きにくい
何かしらの原因で歯髄が敏感になっている時は効きにくい
先生の腕が悪いと効きにくい。

どーしても効きにくい、効かない時もあろ。
日にちを置いてするか、それ用の薬を使うか。
ダメなときはダメ。
981病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:55:15 ID:umn5v/6dO
歯医者さん的には半年前ぐらいに来てていきなり来なくなった患者はどう思います?
今親知らずが生えて悪臭するんで……
982病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:56:20 ID:kdN6keaeO
>>979
そうなんですか?!
あまりお金かけたくないし、
残しておく方に気持ちが傾いてきました。。
983病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:02:39 ID:pbHQNSsf0
抜きっぱなしでも絶対ダメというわけでもない。
984病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:02:40 ID:97Ae2m2N0
>>951
944です。
入れ歯にするにも、歯の残骸が殆ど歯茎に埋もれていて、
抜歯も不可能かと・・・

怒られるのも気持ち悪がられるのもバカにされるのも覚悟してますが、
口腔外科か大学病院なら診てくれますか?
普通の歯科なら断られますよね・・

人前で差し歯が落ちるかも知れない恐怖から、
もう開放されたいんです。
こんな歯を歯医者で見せられない、自分はもう二度と
歯医者へは行かない、と思ってましたが、
限界なんです。
985病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:04:26 ID:IUcM7P3W0
>>982
噛み合わせがの歯が有るのに抜いてしまうとその歯は伸びて来てしまう=抜けて来てしまう。
まあ、その事も含めて先生に良く説明を受けてから決めたら良いよ。
986病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:08:36 ID:IUcM7P3W0
>>984
普通の歯医者で良いと思うが。
歯の根っ子だけしかなくても抜けるから安心していいよ。
まあ抜かないでそのまま型とって義歯作る場合も有るけど。
まずは普通の歯科医へ行ってみてそこで手に負えない場合は先生が他の病院を
紹介してくれるだろうから大丈夫でしょう。
987病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:12:22 ID:IUcM7P3W0
>>981
そんな患者は結構いるよ。
どんな治療しててこなくなったのか解らないが一番ムカつくのは補綴物作って次にset
するって時にこなくなるのが一番かなw
作った補綴物分そのまま赤字w
最近じゃどんどん金属も値上がって来てて馬鹿にならないからね。
988病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:20:59 ID:RG0G0wyq0
まさか自費治療で、最終日に大金を払う日に来なくなるやつっているのかな
もしいたら、歯医者としてはどうするのかな
何度も催促して、患者から金が無いから払えんって逆ギレされたりするのかな
989病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:22:52 ID:wfK8NDHSO
凄いほったらかして今日行ったら次麻酔して神経抜くとか言われた…

歯医者にかかるの5年ぶりくらいで凄い怖いんだけどやっぱり痛いかな…
990病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:26:47 ID:IUcM7P3W0
>>989
まあ自業自得。
麻酔を痛がる人と全く平気な人いるけどね。
痛いの嫌なら普段から歯磨きちゃんとして少なくとも1年に1回は定期検診
受ける事。
991病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:35:35 ID:KaEq529C0
>>955
どうも親切にありがとん!
神経抜かないことにしました
992病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:38:52 ID:wfK8NDHSO
>>990
やっぱり麻酔痛いんだ…
993病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:42:49 ID:IUcM7P3W0
>>992
表面麻酔してくれる所に行けば?
まあ表面麻酔しても多少は痛いと思うけどね。
994病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:54:42 ID:RM6/+rArO
正に今日表面麻酔と麻酔を二重にしたよ
少しチクッとするだけだから多分大丈夫
995病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:02:13 ID:wfK8NDHSO
表面麻酔って何?
996病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:27:02 ID:ma+WlPZOO
質問なんですが、7年前に上前歯8本をブリッジにしました。(中4本無し・両脇2本ずつはかぶせ)
下の歯は前4本入れ歯、他の歯がグラついてきてる気がする。
上前歯の両脇2本の内側歯茎が常に少し腫れてるんです。

ブリッジ外さないとダメなんでしょうか?
私も前の人と同じ感じで歯で悩まされて来たので、総入れ歯にしたい気分です。
30才半ばで総入れ歯の人って居るんですかね?…
でもこの苦痛が無くなるならそれでも良いとさえ思える。
997病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:34:21 ID:ma+WlPZOO
連投ですいません。
もう1つ質問ですが、小学高学年の娘は今の所 虫歯もないんですが、歯と歯茎が弱いとか体質があるんでしょうか?
それとも歯磨きちゃんとしてれば大丈夫なんでしょうか?
娘には私みたいな思いさせたくないので。
998病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:46:17 ID:i6IVNot40
>>996

 いますよ。
999病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:03:32 ID:3dD64/Dg0
>>987
○未請求知らんの?
1000病弱名無しさん:2008/06/07(土) 20:59:58 ID:1Sd0kjfuO
もしかして1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。