空気嚥下症・噛みしめ呑気症候群

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
空気嚥下症(くうきえんげしょう)とは、
空気を大量に飲み込んでしまうことによって、
げっぷがたくさん出たり腹部膨満感を覚える状態のことである。
呑気症(どんきしょう)とも呼ばれる。

参考資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E7%97%87
2病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:37:53 ID:lZatMzBo0
3病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:30:18 ID:lUUMyM6a0
>>1
チンコ切れ
4病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:45:04 ID:+rx8oHv70
>>1
乙です
5病弱名無しさん:2008/05/14(水) 07:06:32 ID:fRDuWPTTO
ぎゅるるるーと毎日喉が鳴るため気になってしょうがない。マジで死にたくなる
セルシンという抗不安薬を医者から処方されたけど全然効かないし……
6病弱名無しさん:2008/05/14(水) 10:46:49 ID:JrlspGKH0
苦しい、気持ち悪い、ゲップが止まらない
食事が苦痛でたまらない、もう嫌だ
本来は楽しいことなのに
7病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:19:46 ID:fRDuWPTTO
ねえ、自分はどうしたらいいかな?
大学に入学してから今まで治まっていた症状が再発症し、空気が溜まるたびに喉が物凄い音で鳴って、
今日なんて好きな人の近くの席に座ったっていうのに、喉が鳴りまくって顔から火が噴く勢いだった。あの恥ずかしさは死ねる、マジで。
授業後、友達から励まされた拍子に思わず号泣してしまった。
今も大学内のベンチに1人佇みながらこのスレ見てる。

最近、休学しようか本気で悩んでる。こんな恥をおおっぴろげにさらすために大学へ行ったんじゃない。
毎日笑いながら過ごしていたはずのキャンパスライフが、今はもう遠くかけ離れた存在になってしまった
8病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:30:15 ID:Z9muNd0+0
すごい大きい音で喉が鳴る…
何か友達とお昼すると喋って食べるせいか余計酷くなる。
できるだけ一人の場所見つけて一人で食べるようにしてる。それでもゲップが凄いけど。
中・高校の頃はゲップよりガスが酷くて、我慢してもお腹で爆発してすごい音鳴るから
学校行くの嫌で恥ずかしくてよくサボってた。
大学入っておなら収まったと思ったら今度は喉だよorz
お腹空いた時に鳴る音も教室中に響くくらい(実際響いて笑われてた)
異常なでかさで何で自分だけと思ってたけど多分この症状のせいだよね…
本当人生めちゃくちゃだわ。
97:2008/05/14(水) 21:34:56 ID:LzoiJtU60
>>8同年代の仲間ktkr
しかも過去から現在に至るまでの経過まで似通ってる。
なんというか、自分と同じ悩みを抱えている人が日本のどこかにいるってわかっただけでも嬉しくなるわ。
喉鳴りってさ、一度鳴りだすととまらないよね。
私は中学と高校の始めらへんまで喉鳴り(+ガスが溜まる)で悩まされてたんだけども、
通信制の高校に編入してからは不思議と症状が治まった。(大勢で授業を受けたりする時のプレッシャーや緊張をする機会が減ったため)
でも、今年大学に進学し新たなスタートを切ったと同時に喉鳴りが再発!!
必修科目の授業とかサボりまくってるしどうしようもない……。

>>お腹空いた時に鳴る音も教室中に響くくらい(実際響いて笑われてた)

前スレにも書いたけど私も喉がめちゃくちゃ鳴って異性から笑われたよ。
本当、喉元切り裂いてやりたいくらいこの病気が憎い。>>8さんの言うとおり、人生が狂う一方だ。
一度心療内科に診てもらったりした?もしないのなら、一度行ってみるのもいいかもね。
お互い頑張ろう
10病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:30:29 ID:Zb/mYVgT0
皆さんの大多数のレスとは違い、自分は逆に静かな環境が駄目なようです。
仕事始めてから二年目、この症状にかかり、この春から休職中です。
今は自宅待機ですが、部屋で無音の状態で居ると、どんどん喉とお腹が張っていってしまって・・・
仕方なく環境音楽をかけながら過ごしています。音楽かけながらだと調子いいときは一日中体調が気になりません。
病院にはすでにかかっていて、症状が改善する兆しがありませんが、復職するころには何とかなってると良いなあと思います。
11病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:35:08 ID:l9YC5bEBO
飯を買うお金がなくて必死に空気を吸って飲み込むように飲みます
そしてお腹を少しでも満たします
それを病気と判断しないでほしいな
12病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:26:01 ID:ngmqy+AxO
唾を飲みこむ音が恥ずかしい。気まずくなる。
でも何で恥ずかしいのかな?
普通に、咳とかくしゃみは恥ずかしい事じゃないのに。

何も恥ずかしい事ではないよね。
でも周りの空気が気まずくなる。
なんでだろう…
13病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:38:44 ID:H4YJlMQ00
>>12
スレ違いです
148:2008/05/15(木) 20:07:11 ID:hjxgHP9C0
>>9
このスレを見つけて同じ症状の人がいると知って本当安心したよ。
こんなにゲップ&喉鳴り&ガスが溜まる汚い女って私だけかと絶望してた。
昔カウンセリング受けた事あるけど全く効果なし。
精神的なものと言われてその頃はガスが酷かったから、胃腸の緊張を抑える薬貰っただけ。
集中してる時はふと気が付くと全く鳴ってなかったりするからやっぱり自分次第なんだろうな〜
できるだけ口を閉じて鼻で息をする事・息を吐きながら食べ物&飲み物を口に入れる事
姿勢をよくして空気の流れをよくする事とか心がけてるよ。
このままじゃ将来就職しても職場で悩む事になるよね〜職場じゃ抜けられないし逃げられない…
頑張って克服しようね。
15病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:57:29 ID:oPE8MXb/O
>>12 ガンバレ 羞恥心でも聴こう
16病弱名無しさん:2008/05/17(土) 14:47:24 ID:HaCX7RTI0
今日の模擬試験で喉が鳴りまくりゲップしまくりで死ぬかと思った
英語わかんねーし100分も耐え忍ぶのに必死で問題どころじゃなかったよ
その後の休憩時間でできるだけ空気抜いてきたらその後は大分おさまったけど
笑い話にでもできればまだマシなのに誰も話しかけてこないしこっちからもなんか行きづらいしでもう最悪だ
どうしようもないのかなほんとに・・・
17病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:51:54 ID:eUdyCVkJO
嚥下障害って脳卒中なの?
18病弱名無しさん:2008/05/18(日) 01:13:49 ID:gKl4iUSz0
>>17
スレ違いだが、違う
19病弱名無しさん:2008/05/18(日) 17:20:49 ID:3QAJLJNL0
最近、空気をあまり飲まなくなったような気がする。
20病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:56:18 ID:NyOBpTCLO
空気飲んでるか飲んでないかどうやってわかる?
21病弱名無しさん:2008/05/18(日) 23:25:08 ID:3QAJLJNL0
>>20
胃の感覚で。
22病弱名無しさん:2008/05/19(月) 01:42:23 ID:LwTQpLXZO
スレ違いに過敏に反応しすぎなヤツがいるな
23病弱名無しさん:2008/05/19(月) 15:07:19 ID:uqA/0FuI0
また腹がグルグル言い出したよ・・・
24病弱名無しさん:2008/05/19(月) 15:17:32 ID:uqA/0FuI0
ヨガのガス抜きのポーズって
胃の奥にある空気には効かんのか(´・ω・`)
25病弱名無しさん:2008/05/19(月) 16:04:17 ID:uqA/0FuI0
隣の人にオナラと勘違いされてなければ良いんだが・・・
26病弱名無しさん:2008/05/19(月) 21:14:22 ID:ViyuMHWMO
鼻呼吸前から頑張ってるがなぜかできない
ガスピタン買ってみたが効くかな
治るまで放置だったけどお腹圧してみたらガスでて良かった
あとハンカチに出すと結構よかった!
27病弱名無しさん:2008/05/19(月) 22:38:53 ID:K2Qbx8KRO
喉鳴りまくりんぐ。講義抜け出してきたし。
そろそろ私の人生も終幕かな
28病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:30:24 ID:TLLAt4Pq0
今日も無意識に歯を食いしばってたみたいで
胃に空気が溜まって苦しい、ゲップ出したいのになかなか出ないし
出ても終わりがない…
29病弱名無しさん:2008/05/21(水) 04:29:04 ID:hWwISd5XO
唾飲み込む時に物凄い音が鳴るっていうの、
診療内科で相談しても治らないよね…?

精神的なもんだよ、で終わってしまうかな。

相談してみた人いる?
30病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:53:13 ID:WBEQ3C4k0
>>29
スレチです
31病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:10:38 ID:IPBQQLbA0
>>26
ハンカチに出すのをkwskおながいします…。
32病弱名無しさん:2008/05/21(水) 14:10:16 ID:IPBQQLbA0
マジでプー鳴る5分前

でもオナラは出ません。。
33病弱名無しさん:2008/05/21(水) 16:12:02 ID:lSqsOWLg0
屁我慢しても逆流してこれもまた爆音を上げるんだよなあ・・・
34病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:33:23 ID:6SMoDbj6O
今日マジやばかった
幸い喉は鳴らなかったけれど、ガス溜まってお腹鳴りまくりorz
静寂とした図書館の中で鳴り響く腹の音……
あれはさすがの自分も笑えたわ
35病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:29:15 ID:cNJH+DJPO
>>31
実用性ないかもしれませんが・・友達と寝ることになったからハンカチに出してただけですよ。
口臭持ちだし音に気をつけてなかったので気持ち悪がれましたけどね(笑)
36病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:58:28 ID:dZpgDcVwO
唾飲み込むの恥ずかしい///
37病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:22:29 ID:ofLfWntD0
S字結腸にあるガスを
素早く直腸に送る方法はないものか…
トイレでいつも困ってるよ
38病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:34:19 ID:PPGiDwNU0
授業中の唾液分泌量がはんぱないんだが・・・
家にいるときはそんなこともないのに
授業のときだけひどい人いる?
39病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:41:50 ID:74WkX7g40
>>36 >>38
スレチ
40病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:10:38 ID:beH3YRClO
お腹や胃がパンパンになって動悸とか感じる人いますか?
41病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:31:26 ID:CTrd47Bf0
>>40
あるよ、食後しばらくすると圧迫されて動悸がする
42病弱名無しさん:2008/05/23(金) 09:48:05 ID:1GpPZpyC0
>>39
誘導してくれないか?
43病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:00:02 ID:K+EgYg1c0
>>42
作ったよー

【唾】飲み込む音が気になる人【溜まる】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211507947/
44病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:41:06 ID:1GpPZpyC0
唾液を飲み込まずに全部出してたら
止まらなかったオナラが止まった。俺は呑気症?
45病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:49:38 ID:MDHu6R+V0
ゲップが止まらない出きらない、苦しくて眠れない
46病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:17:30 ID:1ArdfyMI0
昨日の夜から急に、無性に空気が腹に溜まるなと思ってたら…
病気だったんだね。
軽くショック。
47病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:45:36 ID:LMFLe2GPO
病院行こうと思うんですけど何科に行けばいいんでしょうか?
48病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:47:25 ID:pygBaSS00
多分、消化器科かな
49病弱名無しさん:2008/05/25(日) 22:29:30 ID:4+3zaAg4O
消化器科行ったけど、精神科か心療内科池って言われた。

俺は精神科は既に通ってて、安定剤も処方されてる。
精神科の医者いわく、呑気症だけなら治療対象にならない。
二次障害(他臓器圧迫等)があるなら、対象になる。飲んだ空気自体は
害がある訳じゃないし、上か下から必ず出るから。
だそうだ
50病弱名無しさん:2008/05/26(月) 15:30:53 ID:81tgeZkq0
どうも上あごに舌をくっつけると気泡タプーリの唾が発生するようだ

でも無意識のうちにくっつけてしまうorz
51病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:57:25 ID:InLAGnNJ0
飲み込みやすいカテーテルみたいな物ってない?
胸が苦しくなったらスルッと喉に通して胃の空気を抜いてしまえるような道具。
52病弱名無しさん:2008/05/27(火) 14:35:08 ID:L76o7y110
気のせいかもしれんが
ここ2日ばかりビオフェルミン飲んでるけど
腹がギュルギュル鳴るのがマシな気がする
53病弱名無しさん:2008/05/28(水) 08:08:52 ID:dwetLFup0
初めてスレに来た。
ああ、あの喉がぎゅ〜ってなるのはそういうことだったのか。
俺は鼻炎で年中鼻詰まりなんだが、物を飲み込むときに
鼻から空気が抜けないんだよね。そういうのも影響あるかも。
54病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:46:36 ID:n1pWG7BC0
>>53
鼻か息をら抜けないと確かに空気呑んじゃうね


腹がボコボコいう原因のひとつに
腸の働きが鈍ってるせいもあるような気が…
整体に行った時に呑気症で悩んでると言ったら
腹を痛いほどグリグリとマッサージされた

それから現在に至るまでの数日の間マシになってる
55病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:08:00 ID:mYXDzwRG0
自分でできるマッサージ法があればいいのに
56病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:05:37 ID:9z5edcnGO
嚥下でググってみると上顎に舌がついてるのは正しいポジションらしいよ。
57病弱名無しさん:2008/05/30(金) 11:57:03 ID:Ng6lS9WJ0
意識的にげっぷをしてガスを出していたら
胃食道逆流症を発症したもよう・・・
みぞおちが気持ち悪い (ノд`)
58病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:52:56 ID:SdHeoQJb0
ゲップと胸焼けが酷いと辛くて歯を食いしばってしまって
さらに酷くなる、ガスモチン飲んでもダメ
59病弱名無しさん:2008/06/01(日) 02:15:24 ID:PfE2Xlrd0
夜更かししてたらオナラがすごい
早く寝ろってことかな
60病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:37:46 ID:IVcIKtXb0
緊張すると泡の唾がいっぱい出てくるなあ
61病弱名無しさん:2008/06/02(月) 00:41:39 ID:235jw8Sb0
げっぷが酷いよ
62病弱名無しさん:2008/06/02(月) 09:08:58 ID:x7zDzmuk0
>>56
そうみたいだね
でも自分は緊張してるときに舌を上顎につけると
無意識のうちに泡をいっぱい製造してる(´・ω・`)
63病弱名無しさん:2008/06/02(月) 21:31:04 ID:/c08kzuR0
健康診断で胃部検査を受けたいけど
検査前は唾を飲み込まないようにって書いてあった

無理!
64病弱名無しさん:2008/06/02(月) 21:58:36 ID:fvBZbhW10
>>63
それが空気嚥下症と何か関係が?
65病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:52:41 ID:GeftD5IiO
>>48-49
遅くなったけどレスありがとうこざいます。
教えてもらったのに未だに行けてないのでさっさといってきますね。
66病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:55:37 ID:/c08kzuR0
>>64
「それが」はどこに掛かる文章?
67病弱名無しさん:2008/06/03(火) 03:48:41 ID:O+h5MoYCO
胃が張って痛いよ
ガスを外に出せないだろうか
68病弱名無しさん:2008/06/03(火) 10:52:20 ID:+pEJ5iJs0
>>66
レス全体
69病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:16:55 ID:+pEJ5iJs0
>>67
ガスピタン良いよ
70病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:50:24 ID:zKtlLYHF0
>>68
ストレスを抱え込むタイプで前から胃の調子が悪い
内科で呑気症であることを知ったが
胃の不快感は呑気症だけのせいなのか胃部検査を受けたい
しかし検査前には唾を飲み込まないようにと書いてあった
自分は無意識に唾を飲み込む癖がある=呑気症

唾を飲み込まないでいるのは無理!
71病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:07:04 ID:+pEJ5iJs0
胃部検査って何?
検査前っていうのは、具体的に検査前何分くらい?
72病弱名無しさん:2008/06/03(火) 21:08:31 ID:iOBH7qJS0
同じように過ごしていても
お腹がブーブー鳴る日とそうでもない日がある
違いは何だろう?
73病弱名無しさん:2008/06/04(水) 09:51:14 ID:iyT7ofBA0
朝は調子いいんだがなあ
74病弱名無しさん:2008/06/04(水) 16:51:17 ID:osGMoiMb0
眠ってる間は空気飲みこまないからね。
755年前完治したよ:2008/06/04(水) 22:04:37 ID:eaIi51lc0
僕も5年前呑気症でした、精神科に掛かっていて
主治医に症状を話したら「呑気症やなっ」って言われて、
苦しかったです、空気飲み込んで 胸が詰まって苦しかった、
で、、ガスコン とゆう薬を出してもらったら、オナラが出て
一発で治りました! お薬はありがたい!まぁとにかく僕はガスコンで
治りました。。。
76病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:32:21 ID:Po/XUoQe0
完治おめでとう!
77病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:08:46 ID:7PMFA4Mj0
ガスコンって調べたら腸内細菌をコントロールしてガスを失くすとかあるけど
唾とかも出なくなったり空気飲み込んだりしなくなるのか?
それって呑気症じゃなくて過敏性腸症候群って奴じゃないの?

呑気症って唾と一緒に空気飲み込んでガスが溜まるパターンで
胸が詰まって苦しいとかだけじゃなくて
慢性的な腹鳴りやおならで苦しんでた場合じゃなかったっぽいし
78病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:34:37 ID:Po/XUoQe0
どうなんだろうね。
空気を飲み込んでもガスが排出されやすい体になるとか??

腸内細菌が働いていると腸がガスを吸収するらしいから
空気が腹に溜まる量は、薬を飲まない時よりも減る印象が…。
79病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:22:06 ID:+dCe1Y/w0
ガスコンは消抱剤。腸内細菌は関係ないと思ったが。
80病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:25:22 ID:+dCe1Y/w0
間違えた。正しくは消泡剤。
81病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:48:03 ID:+aCqyacC0
ということは、ガスピタンと同じ働きをするんだね。
82病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:32:12 ID:YcDaiScM0
そりゃ同じ成分だから同じ働きをするだろう。
83病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:18:12 ID:5ZGbWSNZ0
今まで無事だったのにヤバイ…
S字結腸が鳴る悪寒…
84病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:11:00 ID:AWfgQo9b0
明日は腹がなりませんように。(-人-)
85病弱名無しさん:2008/06/10(火) 16:52:03 ID:N9grJj0U0
トイレに行ってもガスがでなかったのに
何で席に戻った途端に轟音が鳴るんだよーー!!!!!
86病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:47:02 ID:/u1vExYv0
マー屁ーの法則
87病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:46:40 ID:vaXPVOiE0
屁じゃねー!空気だっ(`・ω・´)
88病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:31:06 ID:20enCNy10
自分の意思に反して腹が勝手にプー
89病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:59:21 ID:5H9PPxZ40
眠ってる間に飲んだ空気が腸に移動して膀胱を圧迫
痛くて目が覚めることがある
90病弱名無しさん:2008/06/13(金) 13:21:46 ID:8X/9V1RP0
>>85
それわかるー!!
それをしてトイレに行くのに!!意味ないしー
91病弱名無しさん:2008/06/13(金) 23:28:52 ID:fARhVz8C0
ローカルのクイズ番組で紹介してたんだけど
カレーのスパイス等で使われる「クミン」「コリアンダー」には
ガス抜きの効果があるらしい。
家でつくるカレーに、これらのスパイスを混ぜてみるといいかも。
92病弱名無しさん:2008/06/14(土) 04:58:15 ID:WxsDPcPv0
この病気にかかったせいでずいぶん損してると思う。

まず人の前で腹なったりするのが怖いからコミュニケーション能力がかなり落ちた。
一人の時間が大好きになって休日も友達とあんまり出かけたりしないし。
ただでさえ馴れ合い苦手なのにこれはひどい。

それはまだいいけど、とりあえず腹がならないように耐えるので精一杯だから授業に集中できないってことが重い。
高校入試も腹鳴るの防ぐのに力注ぎながら問題考えて解いて受けたぐらいだし。

とりあえず集中力が分散されてるのに周りの奴らと同じ生活ができる空気嚥下症患者は天才だろw
周りの奴らが全力出さないとできないことを俺らは分散された少しの集中力でできるわけだから俺ら天才じゃね?ww

ってわけで明日精神科か心療内科逝ってきます。ちなみに初診w
93病弱名無しさん:2008/06/14(土) 15:00:28 ID:08YjIUa10
>>24-25
同感
94病弱名無しさん:2008/06/15(日) 03:01:34 ID:o7r5CVchO
>>91
いいこと聞いた
インド料理作ってみたくてちょうどそのスパイス買い揃えたところだった
使ってみるよ
95病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:51:07 ID:IYgXTOFl0
>>92
集中力分散、あるある(´・ω・`)

>>94
そういえばスパイスと漢方薬って一緒だったりするよね
食べ続ける事で、より効果が上がるかも知れないね
96病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:40:33 ID:WE9eLsapO
最近症状がひどい。腹なりはなくてお腹がはったり小さいゲップが出やすいだけだったのに…。もう授業中に腹が…。親にも相談できないし困る
97病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:19:44 ID:FIPdCBdK0
自律訓練法簡単にできるから練習してみれば?
98病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:32:53 ID:Mz5/Bygg0
やり方教えてプリーズ
99病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:47:54 ID:UvIqm89k0
ググレカス
100病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:40:48 ID:Mz5/Bygg0
ググレカスのAAプリーズ
101病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:43:59 ID:gfavapVa0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugrecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
102病弱名無しさん:2008/06/17(火) 08:54:37 ID:0QtsQlf30
>>101
親切にありがとう
103病弱名無しさん:2008/06/20(金) 16:31:27 ID:+u/lMxNv0
てす
104病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:00:38 ID:6IS+AYkL0
最近腹の鳴りが収まってきてる
げっぷとおならは相変わらずだけど
105病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:22:14 ID:HAEibYyAO
>>92
飛び跳ねるほど同意
106病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:21:08 ID:F6qXOm7m0
ここ最近、朝と夜がひどい。
特に夜。昼間は大したことないんだけどなー。
この症状ってストレスが原因らしいけど、
なんで特定の時間帯だけひどくなるんだろう?
お陰で寝不足なんですけど・・・><
107病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:30:16 ID:ynlZH3nyO
器質的な問題なのかなぁ?

私は酷い猫背なんだけど
おまいらも猫背だったりする?
108病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:53:38 ID:F6qXOm7m0
軽い猫背、口呼吸、胃下垂です。
109病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:37:55 ID:ynlZH3nyO
>>108

やっぱり猫背は良くないんだな、きっと。
背筋伸ばして首を真っすぐにしたら良くなるかも。

口呼吸は、とりあえず耳鼻科だな。
110病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:56:05 ID:YK8fidRI0
おお、いきなりだけど自分も猫背 ノシ
111病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:58:46 ID:1dWxZM4Q0
私も極度の猫背だ・・・
姿勢にも原因あるのかな
112病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:45:10 ID:f/lmgGvE0
筋肉が少ない人が多いのかな
113病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:51:48 ID:3gjiLQZW0
猫背でも口呼吸でもないし、筋肉質だけど…
114病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:38:36 ID:XRhyuIrFO
結局人それぞれだからね
でも私も極度ではないが猫背だし、筋肉質でもないや
>>113は精神的なものが強いとか…?
115病弱名無しさん:2008/06/30(月) 06:08:04 ID:Bsr06P6mO
猫背の人は呑気対策として、
飯食うときだけでも背筋伸ばす事だな。
116病弱名無しさん:2008/06/30(月) 12:01:25 ID:gRSlCAE40
猫背って病院で治せるのか?治せるならどこいけばいいんだ?。
117病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:23:22 ID:WfXxEtQg0
因果関係は不明だけど、抗不安薬(ワイパックス)を飲み始めてから呑気しなくなった。
やっぱり精神的なものなのかな?
118病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:32:29 ID:ygo/oyrU0
>>116
自分はいつも整体院で伸ばしてもらうけど
病院にいくなら整形外科だよ

でも普通に生活してるとすぐ猫背に戻るから
腹筋と背筋を鍛える事も必要らすぃ
119病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:36:29 ID:ygo/oyrU0
このスレを参考にすると良いかも

姿勢・背筋・猫背を治すスレ9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214392976/
120病弱名無しさん:2008/06/30(月) 20:38:31 ID:hVgmQzuf0
友達とご飯食べた後は必ず症状が出る。
喉がずーっとゴロゴロ言ってゲップでないようにしなきゃいけないからツライ。
一人で外で食べた時もなる、家で食べると全くならない・・・
121病弱名無しさん:2008/06/30(月) 21:16:04 ID:Bsr06P6mO
>>177 >>120
やっぱり精神的なものも影響あるみたいだな。
猫背は自分で治せるけど、緊張は無意識だから難しいよなぁ。
呑気症で心療内科行くのもちょっと抵抗あるし。
122病弱名無しさん:2008/07/02(水) 01:30:20 ID:wFHUWy73O
普通に呼吸してて胃に空気入るんだが呑気症とは違うのかな
昼はゲップがつらいし、朝は腹部膨満感で毎日気持ち悪いお
123病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:00:34 ID:/nT1Ysa40
>>122
口で息する癖ついてない?
124病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:38:49 ID:zlLpUCzDO
母親がまさにこの症状です 仕事でストレスが溜まっているかな・・
125病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:56:12 ID:/nT1Ysa40
>>124
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |               ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
126病弱名無しさん:2008/07/06(日) 12:36:45 ID:HPa29+KE0
ウワァァ!!
    (>'A`)>
    ( ヘヘ
127病弱名無しさん:2008/07/07(月) 04:32:07 ID:arVcFWavO
あくびすると一緒にゲップが出てしまうんだが、
それもこの症状の影響なのかな
128病弱名無しさん:2008/07/08(火) 21:17:12 ID:1GF6uzXD0
この病気は胃が気持ち悪くなりますか?
129病弱名無しさん:2008/07/08(火) 21:57:30 ID:bBrwJk/G0
>>128
絶対とは言い切れませんが
気持ち悪くなるケースもあるようです。
130病弱名無しさん:2008/07/15(火) 17:25:14 ID:26R4qiI60
多分この病気です、ゲップ、おなかの張り、おならばっかり・・・
どうやったら改善しますか?

コーヒー飲むと胃が気持ち悪くなるのもこの病気せいでしょうか?
131病弱名無しさん:2008/07/15(火) 21:56:19 ID:3WRrcEyc0
>>130
ストレスが主な原因らしいから
症状を抑えるにはストレスフリーな生活を心がける。

それができれば苦労しないんだが…。

酷いときは内科・心療内科で症状を話して薬を貰ったほうがいいかも。

コーヒーは豆との相性や体質的な問題もあると思われ。
私の場合、毎日コーヒー飲んでも平気。

132130:2008/07/16(水) 10:29:47 ID:U5TcKZ7h0
>>131
ありがとうございます。

この病気が分かってから逆にストレスで余計に唾を飲み込むようになり悪化してます

元々慢性鼻炎で鼻が四六時中詰まってて口で呼吸してるので
もう苦しくてたまりません・・・

薬で緩和されるのであれば病院行って見ます

コーヒーは以前は大丈夫だったのですが、おなかが張るようになってから
飲むと胃がムカムカします、体質が変わったのかな
133病弱名無しさん:2008/07/16(水) 12:27:39 ID:M7QQeTIbO
やばい。喉がぐるぐる鳴り始めた。それにゲップも。
今カフェテリアにいるからまだ雑音にかき消されているから平気だけど、今日午後から定期試験(しかも筆記)があるんだよなぁ、マジ死にたい
吐き気もすごい、胃もたれも。なんでこんな病気にかかっちゃったんだろう
134病弱名無しさん:2008/07/16(水) 23:43:06 ID:I6TfNQQm0
ギュルギュル鳴るのも恥ずかしいけど
腸内でおならが鳴るのも恥ずかしい。

腹の中で鳴っただけで外に出してないのにさ・・・。
勘違いされるんだよ。。
135病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:02:56 ID:mo2MG0cu0
みんなで田舎でコロニー作って暮らそう
136病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:18:10 ID:AsXRk7WQ0
お気楽な生活したいねぇ・・・
137病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:49:12 ID:yApMpIf+0
今朝、起きたら腹がものすごく膨らんでた
しばらくしたら、大量のおならが立て続けに出た
腹をみると普通に戻っていた

寝てる間に空気を呑んでいたのだろうか・・・
138病弱名無しさん:2008/07/24(木) 10:22:13 ID:BoZ8WWsu0
保守
139病弱名無しさん:2008/07/25(金) 04:46:31 ID:aV+K1VFv0
夕方など空腹になるとおならがたくさん出るのですが、
これは呑気と関係があるのでしょうか?
それとも過敏性腸症候群のガス型でしょうか?
140病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:33:24 ID:C/4OKhUx0
>>139
判定は病院へ行って
検査してもらった方がいいですよ〜
141病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:15:09 ID:W/idjE0jO
机に突っ伏して寝た後、信じられない程げっぷが出るんだけど
皆そんなことない?
142!catch phrase:2008/07/29(火) 13:36:50 ID:f+4mcWYkO
喉がぎゅるぎゅる鳴るようになってから本当に辛い。
受験勉強でストレス貯まってるのが原因なんだろうけど、これじゃまともに勉強できんよ。模試の最中とかシーンとしてるところでぎゅるぎゅるいうし……泣きたい。

前の方で猫背が…って有ったが自分もかなりの猫背なんだよな。関係あるんだろうか…
143病弱名無しさん:2008/07/29(火) 19:54:18 ID:MRw17RuS0
授業中と一人でいるときに空気飲み込む・・・買い物中とか、作業に集中してるときはなんともないんだけど
144病弱名無しさん:2008/07/30(水) 11:22:10 ID:yEhpJpCXO
>>141突っ伏して寝てる間は結構なる。
145病弱名無しさん:2008/07/30(水) 16:03:57 ID:wdhb6XVz0
胃でプーって鳴るのやめてくれ

胃じゃなくても嫌だけど
146病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:24:37 ID:aDjoGCtz0
禁煙始めたら空気飲み込むようになってしまったよ。
胃が気持ち悪いわ、胸は痛いわ。
便秘もしてないし肉がついたわけでもないのに、お腹が膨らんでしまっていて、選りによって職場で制服のウエストのボタンが吹っ飛んだ。
いきなりウエスト+12センチだもんなあ・・・
ググってみたら、奥歯はかみ締めない、舌は下顎に付けてと書いてあったので気をつけていたんだけど、そのままの状態で空気を飲んでしまっていた。
ゲップは殆どでないけど、おならはガマンしっぱなし、出してないのに音だけはすごくて、マジで鬱になりそう。
かくなる上は、腸に行ってしまう前になんとかゲップで押し出すように練習するしかないか・・・
147病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:41:15 ID:DWwjlahL0
自分はおならを我慢するのを繰り返してたら
そのうちスムーズに出にくくなったよ
直腸まで行ったのにボコンってS字結腸に戻るんだ…
で、そこで鳴るんだよね
おならの音が
148病弱名無しさん:2008/07/31(木) 01:03:45 ID:KFlokWN90
急にげっぷが頻繁に出るようになってしまった・・・
喉に違和感があるし泡っぽい唾液もすごい出るしどうしようorz
ついでに便秘気味でお腹がぽっこり膨らんでる
胃痛とか胸やけの症状はないんだけど、ストレスが原因なのかなぁ・・・
こういう場合って内科がいいの?それとも耳鼻咽喉科?
149病弱名無しさん:2008/07/31(木) 17:00:40 ID:2Xt+Wu3I0
屁をスカせる俺にとってはオナラよりゲップのほうがはるかに辛い
排出できる量が段違い・・・
150病弱名無しさん:2008/07/31(木) 23:11:45 ID:CSyANIfE0
>>148
げっぷが気になるなら内科がいいんじゃないかな
そういえば昔、ストレスで喉に違和感を覚えて耳鼻科に通ったけど
とくに異常なし、強いて言えば咳払いしてたせいで声帯が痛んでると
言われただけだった

>>149
スカシっ屁うらやましいな
失敗して職場で高らかに響いたことがある
151病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:00:11 ID:nfGPSyq60
今日は最悪
呑気症の症状に加えて下痢気味
腹がすごい音だしてるorz
152病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:26:56 ID:3xXZBrWUO
携帯からすみません。
今年大学受験。久し振りに1日学校にいて模試受けたけど、半日補習にいる時や自習室で自由にやる時は症状なかったのに、お腹が…。でもなんとかがんばって大きい音は1回に抑えられた。
学校はみんな知らんふりしてくれる(影では知らない)からいいけど、近々の外部の模試、なにより入試本番が不安orz
とりあえず外部のでは他人を気にしない精神を養って…これたらいいな。
症状があった状態で受験した方は、試験時になにか対策をとられましたか?やはり覚悟を決めるしか無いのでしょうか。
153病弱名無しさん:2008/08/08(金) 09:05:21 ID:7W2yHSmI0
既出かもしれないけど…
「呑気症について」
ttp://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200407091.html
154病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:22:52 ID:M2XyScj/0
仰向けで寝ころぶと、胃腸にたまっている空気が動いて
腹がすごい音をたてて鳴るんですけどそういう人いますか?
ハンパない音です。ぐぅー とか可愛いもんじゃありません。
ギャロロロォォオオン とか ジュジジュー とか キャオゴォー とか そんな音・・・

だから静かな所で仰向けになる場所(歯医者とかエステとか)は恥ずかしくて行けません。

毎日の大量のゲップ腹鳴りおならの苦しみだけじゃなく、
この腹のせいでいろんなことを制限しないといけないのはホントやだなあ・・・
155病弱名無しさん:2008/08/10(日) 00:24:13 ID:evttPkFU0
>>154
歯医者とかじゃ気にした事ないけど
毎晩寝るときには轟音が鳴りっぱなしです〜

でも仕事中にバフン!とかプピーとか
変な音が鳴るのが一番つらくてイヤ…
156病弱名無しさん:2008/08/10(日) 18:37:38 ID:bTfZxt/M0
>>155
プピー
157病弱名無しさん:2008/08/10(日) 19:57:11 ID:Hib5U/wP0
>>156
うるせ〜
158病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:32:07 ID:0OOdtqc60
口臭もこのせいかな?
疲れたり睡眠不足だとすぐ胃に空気が溜まって
息が臭くなる気がする。
中高時代は異常なお腹の音に悩まされたりもう嫌だよ…
159病弱名無しさん:2008/08/14(木) 19:04:58 ID:1OrM4JyH0
ちょっと気持ち悪いとか胃が痛いと思うとゲップしだして
のど鳴って、腹鳴りもすごい
160病弱名無しさん:2008/08/16(土) 00:32:55 ID:t0/LguGrO
これ、治る?
161病弱名無しさん:2008/08/16(土) 01:14:35 ID:qANdxL4P0
うちの母がおならとゲップを同時に出してた…。
多分コレはビールのせい。

でもあんなに豪快に出てうらやましいわ。
おなか張ってるのに何にも出なくてつらい事多いもん。

>>160
環境が変わって治ったという人もいるらしい。
162病弱名無しさん:2008/08/16(土) 01:15:11 ID:qANdxL4P0
あげとこ。
163病弱名無しさん:2008/08/20(水) 04:17:03 ID:JQNmFeGA0
ゲップやおなかが鳴るとか嫌と思えば思うほどストレスになるんだったら逆にゲップの回数新記録狙うとか楽しむほうに考えるとか精神的に楽にならないかな。ストレス軽減になるかも?
164病弱名無しさん:2008/08/29(金) 07:55:26 ID:iPxk9EhF0
保守
165病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:37:28 ID:NcuvjqQAO
かなりこの症状なんですけど私生活に支障でまくっていて辛いでず
病院行くなら何科に行けば良いかどなたか教えて下さい。
166病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:43:32 ID:L99yatso0
心療歯科なるものがあるのでググってみそ
167病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:39:02 ID:84omN9qu0
消化器科行ってデパス(抗不安剤)とブスコパン(消化機能抑制)もらってきた
168病弱名無しさん:2008/08/31(日) 01:32:30 ID:4+whfHA9O
基本的には心療内科とか精神科
169病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:55:14 ID:Fh8rG3fwO
レントゲン撮りに行った方、診察料など込みで、おいくらでしたか?
また、どこでレントゲン撮りましたか?
170病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:07:20 ID:VoelDghS0
ここ数日治まってたのに
昼飯の後から急に腹が鳴り出した
今日の鳴りは酷い><
171病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:23:07 ID:xDNc7bjD0
腹がなるのは気にしない、ってのは嘘だけど気にしないことにした
でもげっぷはマナー違反で世界的に嫌われてるから辛いよ
げっぷ止まらない人はどんな薬のんでますか
パリエット、ガスコン、ガスモチン飲んでます
効いてるからましになってるのか効いてないのか・・・

心療内科いったら変わりますか。保険入れなくなるとかきいたので勇気がでません
172病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:57:28 ID:p72lsCy20
保険なんていらんよ。共済が良い。
173病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:04:49 ID:/I5uFTMh0
ガスコン・ガスモチン2週間飲んだけど
何も変わらなかったよーorz
174病弱名無しさん:2008/09/05(金) 15:17:59 ID:+vkNn+Bo0
昨日ゲップ始まって夜中中苦しかった。
みぞおちの不快感、痛みってことで盲腸の初期症状かもしれないって
毎回思うようになって症状ひどくなった。
175病弱名無しさん:2008/09/10(水) 05:28:47 ID:yygInJ48O
私は食事、カラオケ、長時間他人と会話などの後に大量にげっぷが出る…

人よりかなり気管が細いためか呼吸が乱れ、次第にひゃっくりが出てきて気持ち悪くなって吐きそうになる・・・
どうにかならんものかな・・・
176病弱名無しさん:2008/09/10(水) 16:26:41 ID:qyX8Z7VUO
最近になって症状が出てきたから今日近所の精神科に行ったら、
「この症状で精神科に来たんですか?普通は来ないですけどね。」
って言われました。家の近くに心療内科がなく、少し離れた
心療内科は予約が一ヶ月待ちと言われました。耳鼻咽頭科でも
診てもらえますか?
177病弱名無しさん:2008/09/10(水) 18:10:35 ID:LzfDuiso0
うぜー医者だ
178病弱名無しさん:2008/09/10(水) 20:43:26 ID:BnbzMUfWO
私、1日中喉がぎゅるぎゅる鳴って、電車に乗るのも気が気じゃない。この病気になってから、自分は本当に人間関係を築くのが億劫になってしまった。
ああこの病気、本当に煩わしい!!!
179病弱名無しさん:2008/09/13(土) 20:01:07 ID:nIUiHMyU0
のどが鳴るってなに?
げっぷとは違うの?
180病弱名無しさん:2008/09/14(日) 00:11:18 ID:hrvu6fqy0
>>176
普通の内科に行ってみたらどうだろう
自分は胃が痛くて内科に行ったとき
初めてそこで呑気症の疑いを指摘されて
そういう病名があることを知ったよ
181病弱名無しさん:2008/09/14(日) 18:57:51 ID:j2NPEd9UO
>>179
> のどが鳴るってなに? > げっぷとは違うの?

げっぷとは違うよ。噛み締めてしまい、空気が逆流して喉元が圧迫される そして喉がぎゅるるるとすごい音で鳴る
182病弱名無しさん:2008/09/15(月) 00:11:18 ID:+I0lGV4iO
>>181
自分もたまにそうなるけど、喉仏の下の凹んでるとこを指で押しながら下向いてると結構大丈夫
183病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:07:17 ID:oBL1a3w40
たまに胃液があがってくる
そういう症状の人いますか?
184病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:08:41 ID:WYCyNls30
>>183
これじゃないかな?

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)12
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1221044261/
185病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:38:34 ID:oBL1a3w40
>>184
レスどうも。
はじめそれ診断されたんだけど、薬効かなかったんですよ
こっちかな、ってことで薬飲んでるけどやっぱ効かなくて。
胃液の症状ある人ってもしかして皆無・・・?
186病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:31:39 ID:WYCyNls30
無理やり胃の上部にある空気を抜こうとして(つまりゲップ)
胃液が上がってきて荒れた事はあるけど
自分の場合、普通にしていて上がってくる事は無いなぁ

胸焼けとはかしょっちゅうだけどね
187病弱名無しさん:2008/09/19(金) 14:32:22 ID:erd4i8Gz0
空気嚥下症かわからないので誰かお願いします
数年前から毎日1〜5,6回ほどおならが出ます
それと最近はマシになってきましたが、げっぷが割と出ます
前までは飲み物(炭酸に限らず)を飲むと10秒後くらいには必ずげっぷが出ていました
ただお腹が張るなどの症状は全く出ていません
188病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:56:23 ID:HZdDp52S0
一日5〜6回のおならは普通じゃないかい?
189病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:59:23 ID:t9EWNB0GO
そうなんですか?
テスト中とかに出すとどうにも気になってしまって……
190病弱名無しさん:2008/09/19(金) 20:20:34 ID:HZdDp52S0
自分なんか朝起き抜けにブー、朝食が終わってブー、出勤前にブー

お腹マッサージして無理にでも出しておかないと
電車に乗ってるときボコボコ、グブブブブってスゴイ音が鳴る恐れが…
前なんか乗車中にプゥ〜ってS字結腸が鳴って
隣に座ってたサラリーマンに「ええ!?」って顔された(´・ω・`)

ある時は、胃が気持ち悪くなってトイレでケロケロしようと思って力んだら
長く盛大なげっぷが出ただけでスッキリした事も

191病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:39:38 ID:HEMLxsck0
>>187
おなら6回は自分からしてみればかなり少ないほうだが・・
げっぷは、飲み物を飲むときに空気も一緒に飲んじゃってるんじゃない?
飲み方工夫すれば治まるかもよ。
192病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:52:21 ID:t9EWNB0GO
>>190-191
じゃあ自分のは違うみたいですね……

>飲み物を飲むときに空気も一緒に飲んじゃってる
これは空気嚥下症とは呼ばないんですか?
193病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:49:42 ID:HZdDp52S0
>>192
空気を飲み込んでしまっても、げっぷやおならで
うまく排出されるなら問題ないよ

うまく排出されない、あるいは
出しても出してもお腹や喉が鳴ったり
胃痛、胸焼けのような症状があるなら
この病気の疑いがあるけどね
194病弱名無しさん:2008/09/25(木) 02:28:20 ID:GblsHN9bO
空気がうまく排出されなくて凄く胃と下腹部が痛い
おならでもげっぷでもいいから出てくれ
苦しいよー
195病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:51:03 ID:Q35spxl80
医者に「鼻で呼吸してください」といわれたんだけど、
口閉じてても空気飲んじゃうよー。
噛みしめすぎなんだったら、マウスピースとか効果あるのかな?
使ってる人いる?
196病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:48:37 ID:DTjMOc4/0
>>195
噛み締めすぎると顎に負担が来て
顎関節症になるかもしれないから
違う意味で効果あるかも


トイレでおなら出しても
腹の中でプープー鳴る…
197病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:58:53 ID:8K0bh9C4O
俺は空気というか唾飲みすぎて学校にいる時は5分に一回はおならでるぞ。しかも無臭ならいいけど臭いつき…

どうしろとー
198病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:27:15 ID:zUk3jerJ0
唾と一緒に空気も飲んでるのさ
まあおならで出る段階ならまだマシだよね胃の辺りでグゥグゥなるからもう死にたい
199病弱名無しさん:2008/10/06(月) 19:14:07 ID:c5rCsKTi0
臭い付きなのは便秘気味だと予想。
便通安定してるけどダメならビオフェルミンでも飲んでみるといいと思う
200病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:01:16 ID:UfMKNRV20
初めて行く場所で飯食うとこれになる
げっぷとして出そうにも出せないから苦しい
201病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:06:23 ID:OHKOG50PO
自分は食前・食後を問わず、胃に空気がたまり
げっぷが出るまで猛烈な吐き気に襲われます。
げっぷが出ると落ち着きます。
外食で食前にこの症状になってしまうと気分が悪くて食事どころではありません。

で「ストッパ胃腸薬」というのを試しに飲んでみたらすぐに楽になりました。
飲みたい時に水無しで飲めるのも良いですね。

心療内科の先生にこの事を話したら「あなたにはこの薬は合っているようだから
つらい時には飲んでください」と服用の許可が出ました。

頓服薬なのでこれで病気が完治する訳ではありませんが
精神的にずいぶん楽になりました。
202病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:28:19 ID:sF0EJUhF0
ここ一週間ばかり酷かった・・・
おなかが鳴らないように常に腹筋を緊張させて
ストレス溜めて悪循環だった

>>201
その胃薬って市販されてるんでしょうか?
203病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:44:28 ID:OHKOG50PO
>>202
市販薬なので薬局で買えますよ。
小さな店だと取り寄せになると思います。
204病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:26:41 ID:E7qmR1Qc0
>>203
どうもありがとう、私も試してみます。
205病弱名無しさん:2008/10/11(土) 02:49:42 ID:je5Rjgfj0
急場しのぎで、指を舌の奥に突っ込んで
空気を無理やり吐く。1日数回。
たまに本当に吐いてしまう・・早く治したいわ
206病弱名無しさん:2008/10/11(土) 20:50:47 ID:CM2JO5hU0
>>205
それ、ヘタしたらクセになって拒食症にならんか
207病弱名無しさん:2008/10/12(日) 10:37:21 ID:nB/CSgCDO
今日好きな人に一緒に勉強しよって言われてめっちゃ嬉しかったのにこの病気のせいでお腹がなるのが怖くていけな―いw(笑)
泣く泣く断ったよ――
超くやしいぜいw
208病弱名無しさん:2008/10/14(火) 09:40:55 ID:KsaBvHSbO
>>207

楽しそうだね。
209病弱名無しさん:2008/10/14(火) 15:02:44 ID:vpfVjjbUO
>>207
私もよく分かるなあ。
なんてゆうかもう笑うしかないって感じ
本当この病気って厄介
210病弱名無しさん:2008/10/14(火) 15:39:55 ID:sPZxK506O
マジで私は喉元に空気がたまって鳴りまくる
最悪 ああ今日もまた恥かいた 死にたい死にたい死にたい
211病弱名無しさん:2008/10/15(水) 08:03:19 ID:zyPDzp7CO
今日も憂鬱だよ―
学校行きたくない
でも行かなきゃ。
212病弱名無しさん:2008/10/18(土) 01:43:42 ID:w2ZR1dBH0
大学1年の終わりに発症。今4回だからかれこれ3年の付き合い。
女なのに講義中もげっぷしまくり、喉の違和感と膨満感で吐き気しまくり
腹が張って夜眠れなくなったこと数知れず…
鼻呼吸徹底してるけど、空気吸うたびに肺じゃなく胃に入ってる。
てか、げっぷしたら落ち着くとかの人が羨ましいよ。
呼吸→げっぷ→呼吸→げっぷの無限ループ…もう死にたい。呼吸止めろってことか。
213病弱名無しさん:2008/10/18(土) 12:27:35 ID:iTq1D1jJO
>>212

> 女なのに講義中もげっぷしまくり、喉の違和感と膨満感で吐き気しまくり
同じ。喉がぎゅるぎゅる鳴る。大学一年女で、ただいま講義だったんだけど、めっちゃ喉が鳴りまくって男子にドン引きされたwww まあ、もう他人なんかどうでもいいけど
214病弱名無しさん:2008/10/18(土) 12:29:33 ID:jGFxTmAu0
俺も似たような感じかな。
前までは授業中とかだけの症状だったんだけど、最近は家にいるときもヤバい
215病弱名無しさん:2008/10/19(日) 04:15:40 ID:lCqPaL5HO
学校近辺にいつかの騒音ばばあ現れないかな―
みんなはうるさくて集中できないけど自分は気にするものがなくなって超集中w
成績だってぜったいあがんのに―
ほんとこの状況つらい
早く大学行きたいって思ったけど大学生になっても苦しむのかと思うと憂鬱で勉強が身に入らないorz
理想のキャンパスライフが…

だれかこの病気治った人いませんか?
216病弱名無しさん:2008/10/19(日) 23:18:05 ID:e5LbdCzR0
呑気症の診断うけてます
過敏性腸〜もあるみたいで、下痢・便秘・おならもひどいんですが
併発してる人はいますか?
のどが鳴るという表現、周りの誰に話しても分かってもらえなかったんだけど
このスレでは普通に使われてる言葉なんですね・・泣けてきた。みんな大変ですよね。

音もつらいけど、吐き気・胃の膨満感は本当に地獄。苦しい。
そんで、膨満感を我慢してるとそのうち胃の左のほう(わき腹?)とかまで張ってきて。
呼吸のリズムとともにボコボコ言ったり。

デートもこれのせいで早く切り上げ。
会社のトイレですごい音させることなんてザラ。
おなかの苦しさと吐き気の地獄で寝たいのに寝れない日々(今も)。
愚痴すいません・・
217病弱名無しさん:2008/10/19(日) 23:33:14 ID:RuUUkZw40
仕事中に異音怪音がなるのは辛い・・・
しかも結構大きな音なんだよね
ヤダヤダ
218病弱名無しさん:2008/10/20(月) 00:53:21 ID:aHuxoRVeO
名古屋
219病弱名無しさん:2008/10/20(月) 11:36:44 ID:PwC5fHomO
私は社会不安障害だし手汗も酷いし、そして最近この症状で悩まされてます。もうやだ
220病弱名無しさん:2008/10/20(月) 17:29:05 ID:/+KOpgwz0
すかしゲップしようとして失敗したorz
221病弱名無しさん:2008/10/20(月) 18:58:03 ID:tPWY3HzA0
>>216
自分も左の脇腹のほうが張ります。
胃がそっちにあるせいかな?
たぶんガスのたまってる位置によって真ん中が苦しかったり、右側が苦しかったりも
するんだけど、ガスピタンで多少ましになります。
でも、軽い吐き気はありますね。ガスピタン効果か、ゲリが出るし。
ただでさえ痩せてるのに、食欲減ってさらに痩せちゃうよ〜。
222病弱名無しさん:2008/10/21(火) 00:12:01 ID:UqGs+zUuO
死に体
223病弱名無しさん:2008/10/21(火) 13:09:40 ID:ZLUTPMcH0
昨日は少しましだったのに、今日は苦しい・・・
224病弱名無しさん:2008/10/21(火) 15:29:03 ID:ypaNc3aQO
やべえwww学校で大恥かいたwwwwwwマジ私の喉自重しろよwww
225病弱名無しさん:2008/10/21(火) 17:57:02 ID:8RFSH8XW0
>>224
どんまいwwww
俺なんて体育の時間走ってたら
飲んだ唾がお腹の中でタポタポいってたwww恥ずかしー
226216:2008/10/21(火) 20:58:18 ID:1gv1zn4H0
>>221
ここの人には散々ガイシュツかもですが、
私も胃腸科で、ガスは胃にもたまるので、といわれました。
しかしガスピタンでとまるとはうらやましいです。
ガス対策と銘打っている商品はひととおりためしましたが効果はいまいちでした。。

私もこれになってから、下腹はガスのせいか出ていて、
胃にガスがたまっているときは胃の左のあたりが固くなっていますが、
ウエストが細すぎて、身体にピッタリくるスカートがなくて困ります。
顔にはお肉ついてるから、軟体動物みたいな体系です・・
227病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:30:39 ID:nmfGjXrJ0
神経科・消化器科両方行って色々薬もらったのよ。
消化器科ではナウゼリンとか。逆流性食道炎とかに効くんだっけ?
神経科ではデパスとかジェイゾロフト。すげえ眠くなるけど手ごたえはあった

んで、消化器系の薬って便秘とかになりそうだからやめてしまったのよ。
抗鬱・不安剤のみにしぼろうってことで。でも消化器系のも大事だ。排出のスムーズさが違う
今はイスクラの開気丸とかいう漢方薬飲んでる。相変わらずケポケポするけど排出は楽だ
228病弱名無しさん:2008/10/24(金) 12:08:22 ID:nTJbZje/0
>>226
ぼくもウエストほそほそです。
メタボの真逆・・・
229病弱名無しさん:2008/10/26(日) 03:28:48 ID:K7cSQYjj0
お腹鳴りがひどい。
常にボコボコ言ってる。
それとガスの排出を我慢すると、お尻の付近で、ものすごい音がする。
まるで上から下に落ちるような勢い。

静かな場所で人が多く集まるときは、恐怖そのものだね。
230病弱名無しさん:2008/10/26(日) 12:07:06 ID:WQrdkWCf0
ウエスト…ドラえもんのようにくびれがありません…


>>229
一緒だー。ズドン!って感じでしょ?
がまんしてると、たまに下から上にってのもあるよ…

231病弱名無しさん:2008/10/26(日) 18:53:47 ID:hoNXjdU00
大恥病だよね…
232病弱名無しさん:2008/10/27(月) 09:56:02 ID:m4NHibQv0
何がいけないのかなぁ
233病弱名無しさん:2008/10/27(月) 15:06:06 ID:rhqcPru40
夜中自分で歯を噛みしめすぎて顎とか頭が痛くて眼が覚める…
勿論起きている時はげっぷと吐き気の無限ループ。会社行きたくないよ。
234病弱名無しさん:2008/10/27(月) 19:27:30 ID:o3Cq0KM+0
>>233
私は夜中に噛み締め&歯軋りで歯が欠けたよ。
一度、歯医者さんに行ってマウスピースを作ってもらうと
あごが痛いのはマシになるかも。。
235病弱名無しさん:2008/10/27(月) 22:35:19 ID:rOgHSjv/0
夕方〜夜にかけてどんどん胃に空気が溜まってきます。
晩御飯はげっぷが出まくりあまり食べられないし、
今もお腹で勝手に空気が循環してるかんじ。

喉元で空気がすっと出てくれればいいけど、出ないときは地獄だよね。
なんか薬も効かないし、すごい鬱だ・・
236病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:33:47 ID:wTqT4jQd0
カウンセリングとか受けてみたいが、それで少しは良くなるのだろうか。
不安だ…
237病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:10:40 ID:gZHavlC/0
>>235
そういえば、夜、おならばっかり出るー。
昼間はゲップの嵐&腹鳴り。最悪・・・。

>>236
気の持ちようって部分もあるから、
ちょっとでも改善されるなら良いやって
軽い気持ちで行ってみればどうかな。

238病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:54:40 ID:p+Z3GhyxO
カウンセリングで治るならしめたもんじゃん。
気軽にいってらっしゃい。
239病弱名無しさん:2008/10/30(木) 05:30:43 ID:0mpGeb9i0
一晩胃の中でゴボゴボ鳴っているのが不快で
寝られなかった・・・もう嫌だ><
240病弱名無しさん:2008/10/30(木) 14:59:18 ID:cWuWGtZQ0
お腹が鳴っても周りの人は涼しい顔。
不審な目を向けたり、クスクス笑ったりする人はいない。
これに騙されるというか、錯覚しちゃうんだよね。
もしかしたら聞こえてないのかも…って。
でも本当はばっちり聞こえているわけで…

死にたい
241病弱名無しさん:2008/10/30(木) 15:26:28 ID:IQ6TyrpA0
最近空気飲みすぎ…。
で、今日昼過ぎに気持ち悪くなって吐いたら空気しか出なかった(´・ω・`)
下からはうんこが出る。

辛いよ。
今も飲み込んでるのがわかる。
明後日精神科だから医者に言ってみるよ。
242病弱名無しさん:2008/10/30(木) 15:30:45 ID:cWuWGtZQ0
精神科受診したい。
でも時間帯が合わない。
それに医者は理解を示してくれるのだろうか。
気のせいですの一言で片付けられそう…
243病弱名無しさん:2008/10/31(金) 00:20:27 ID:3X9hyu0V0
空気を呑み込まないようにするには、どうしたらいいのでしょうか
244病弱名無しさん:2008/10/31(金) 01:14:55 ID:kTok8KNOO
>>242
「気のせいです」なんて言うヤブ医者だったら、こっちから願い下げだよw
精神科に抵抗があるなら、内科や消化器系でもいいと思う。
でも精神科と内科を同時にやってる開業医はヤブと言われるから、どちらかに絞った方が良いかも。
245病弱名無しさん:2008/10/31(金) 01:15:51 ID:Or1xJ0WL0
私が行ってる精神科の先生は「おしとやかに食べてね」って言い放った・・
大口開けてなんか食べてないよ。
246病弱名無しさん:2008/10/31(金) 10:37:02 ID:FupWYUcPO
内科医に『呑気症』と言っても鼻で笑われると言う現実。
247病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:44:52 ID:r30/228N0
私は内科医から初めて呑気症という名前を教えてもらった

やっぱり医者にも当たり外れがあるんだな・・・
248病弱名無しさん:2008/10/31(金) 21:30:35 ID:kTok8KNOO
自分で病名つけるから嫌がられるんだよ。
症状だけ話せば大丈夫。
249病弱名無しさん:2008/11/01(土) 06:21:56 ID:1XHo0cPKO
大半の内科医には
『噛み締め呑気症候群』
が認知されていない現実。
どの道、内科医は自分の専門領域疾患の可能性を全て否定してからだから、診断までに時間がかかる。
俺は胃カメラ3度もやったし。
『自律神経』や『症候群』と名の付く病気には偉く否定的だ。

ま、あくまで俺の経験から感じ取れた印象ね。
250病弱名無しさん:2008/11/02(日) 05:32:12 ID:bkEMQ7vA0
口から屁が出て困る
251病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:06:56 ID:+laR15ed0
俺の常套句「唾と一緒に空気を飲みこんで、胃や腸にガスが溜まるんですよ・・・空気嚥下症とか呑気症って言うんですかね」
252病弱名無しさん:2008/11/02(日) 23:59:59 ID:558AIEY9O
>>251
内科医「へ〜。どん?どんき?」
253病弱名無しさん:2008/11/03(月) 01:19:15 ID:Dg9fwoRL0
「〜〜症」というのは、病名ではないからね。
医者に行って「私は熱と咳が出るから風邪なんです!インフルでも百日咳でもありません!」
と訴えているようなもの。
254病弱名無しさん:2008/11/03(月) 01:22:26 ID:iGrJH4Nk0
夕方ごろからずっとオナラがでる
今も腹が爆音立ててる・・・
255病弱名無しさん:2008/11/04(火) 09:00:25 ID:usNfL1wN0
公衆の面前でお腹さえ鳴らなければ
私の人生、それなりに素晴らしいものになっていただろうにと言い訳する毎日です…
256病弱名無しさん:2008/11/05(水) 17:19:52 ID:gOhjorub0
派手に鳴った・・・orz
257病弱名無しさん:2008/11/06(木) 00:17:50 ID:LDFyJxxH0
げっぷが苦しい・・
258病弱名無しさん:2008/11/06(木) 00:18:47 ID:Gpf++JG10
音的に喉からオナラが出てるw
周りは聞こえてんのかな・・・
259病弱名無しさん:2008/11/06(木) 00:56:29 ID:/f6YeH0JO
音は我慢できても、舌やあごがひきつって痛い。
ちぎれそうだよ。
260病弱名無しさん:2008/11/06(木) 01:49:58 ID:qtiSLLn3O
下腹部膨満感の症状で、妊婦みたいなお腹になって3ヶ月…
ウエストだけ9→15号サイズで、着られる服がなくなった。
いつもお腹苦しいし、それだけでストレス。
もうどうしたらいいのかわからないよ。
261病弱名無しさん:2008/11/06(木) 01:52:04 ID:qtiSLLn3O
上げちゃった、ごめん
262病弱名無しさん:2008/11/06(木) 08:30:49 ID:LDFyJxxH0
>>261
ageても別にいいんだよ、そんなことでストレス感じて余計に空気溜まったら大変。
治療法ないから、対処法しかないよね。
炭酸類控えるとか口呼吸しないとか、ゆっくり小口で食えと言われるし、
体外どれもやってるだろうけど、苦しくなって来たらたしかにそれで
ストレス過多で溜め息・深呼吸多くなるよね。
それで余計に空気溜まるんだけどさ・・・
263病弱名無しさん:2008/11/06(木) 17:19:33 ID:SdGa8/gA0
会社で嚥下症の人がいるんだけど、どうつっこんだ方がいいかな?
目の前にいるんだけど、もう1年くらい我慢してるんだけど言い出す機会がない・・・
本人はまったく嚥下症であることに気づいてないみたい。
我慢し続けた方がいいのかなぁ。
あれを聞くと結構集中力が途切れるんだよね・・・
264病弱名無しさん:2008/11/06(木) 18:39:42 ID:IPxpyKoOO
喉が鳴りまくり
神様、 美の代償はとてつもなく大きい
265260:2008/11/07(金) 18:35:51 ID:t2NQvQv3O
今日、消化器科行って来た。
処方された薬、ポリフル錠500mgとセディール錠10mg。
少しでも膨満感が良くなるといいなぁ……。お腹も凹みますように。
266病弱名無しさん:2008/11/08(土) 22:56:16 ID:2fire1sb0
自分も体ねじったりいろいろしないと口から空気がでないんだけど
この病気っぽい。物理的にどこか悪い部分があるのでしょうか。
薬で治るのかな。胃が悪いのかな。横隔膜なのかな
>>265治ったら教えてね。
267病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:14:37 ID:WM+1HzfO0
私は「筋弛緩剤をだしますか?」と言われたけど、怖いのでやめといた。
前にも飲んだことあるし、五十肩なんかにも処方されるらしいけど、
この薬がないと生きていけない!みたいになったら、
もっと嚥下がひどくなりそうな気がしてしまう。
268病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:19:26 ID:uvIAGvqc0
左わき腹がいたい・・
苦しくて寝れない
寝たいのに寝れない
269病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:22:56 ID:8VL1lLK30
仕事忙しくて元々の慢性胃炎が悪化しつつあって
更にストレスでこの症候群まで併発してしまった。

胃が痛いから何も食べてないのに空気だけ勝手に呑み込んで
胃も腸もパンパンだよ…苦しい。
270病弱名無しさん:2008/11/11(火) 16:27:33 ID:Z+Lu1sH2O
みんな同じなんだな。少し安心したよ。ただ、苦しいのは か わ ら な い …
271病弱名無しさん:2008/11/11(火) 16:58:34 ID:buyCLi8cO
気持ち悪い…
唾と空気飲んでゲボゲボ。
272病弱名無しさん:2008/11/12(水) 23:59:56 ID:93xap3hDO
電車とかバス乗っててもお腹鳴ったりていつも落ち着かない
273病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:03:03 ID:d+Fx9nrcO
この症状出てから体重&見た目変わった人いる?


私、49kg→53kgに増えた。
見た目、58kgだった出産直後と変わらないorz
274病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:06:53 ID:N8jBkDvs0
やばい、逆流性食道炎併発してるかも。胸焼けが止まらんしげっぷと一緒に熱いのがこみ上げてくる
275病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:21:43 ID:nbpBIz3p0
極めて不潔な話だが…
椅子に座って仕事をしていると臀部から座薬を挿入した時の臭いがする。
多分無意識のうちにガスが出ているんだと思うけど周りは素知らぬ顔をしている。
臭いを感じるのは自分だけなのだろうか。
276病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:16:42 ID:udShkZZm0
下腹に空気溜まって出なくて痛いんですが・・
針刺したら空気が抜けて楽かもなんて思う自分がいる。
277病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:36:59 ID:+Tl5S5M20
>>276
ノシ
ここにもいます
278病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:51:47 ID:a0Ne9Lsk0
肉体改造で弁付けてほしいよなw
279276:2008/11/14(金) 20:16:28 ID:udShkZZm0
>>277
あ、いたw ストローの方が早くていいかもなんて思い始めたorz

>>278
弁という手があったかー。げっぷといいプーといい
出るまで苦しいし、それでも空気飲み込むんだから参ってしまう。
280病弱名無しさん:2008/11/16(日) 22:08:48 ID:Le3JkICz0
客商売の方いますか?
たぶんいっぱいいると思うんだけど、しょちゅう吐きそうな
仕草をする自分がそういう仕事に就けるか不安で。
できれば避けたいんですが、選んでられる状況じゃないし
281ねね:2008/11/17(月) 00:59:19 ID:T26G7VgqO
症状ひどぃです…寝れません…
口か鼻からクダ入れて空気が出る様にしてほしい(泣)
282病弱名無しさん:2008/11/17(月) 02:15:14 ID:I/2xl2ZCO
喉鳴り、腹鳴りが気になる人はどういう職についたらいいだろう?
結婚する気はないから給料は気にしないけど、フリーターでは不安だ。
自分の趣味に金使ってひっそり生きたい。俺みたいな人他にもきっといるはずだ。
283病弱名無しさん:2008/11/17(月) 06:47:40 ID:vpdnAY9xO
腹鳴りとか腸、喉の音が怖いから通学や学校が憂鬱だ
284病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:13:03 ID:QFc5rYAw0
今日はきつかった
ガス出したくても臭いと音が気になってできず、ずっと我慢していた。
しまいには腸が激しく鳴り始めた。
周りの人は私の不審な動きに気付いたに違いない…
285病弱名無しさん:2008/11/18(火) 10:55:38 ID:VJXGjyIo0
このスレキモイんだけど
なんか自分報告ばっかだし。
そんなんだから一生ゲプゲプなんだよ
286病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:21:16 ID:M7ulZyTg0
>>285
あのね、この症状は根本的な治療方がまだないんだよ
だから苦しいんだよ
287病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:21:57 ID:kGfrI1xKO
炭酸避けてよく噛んで食事して、げっぷと屁をすることくらいか。
生活習慣に気を配る程度しかできないよな。
語ることもないし、まあ自然とこうなるわな。
288病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:37:39 ID:+po+9OIB0
おおもとは胃に関する神経の病気のような気がする。
289病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:48:41 ID:+po+9OIB0
腰が痛いのは関係ないかな
290病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:49:07 ID:kGfrI1xKO
精神的な物だろうね。自律神経の働きが悪いんだと予想。
心因性頻尿にもなっちまったし、明らかに自律神経がおかしい気がする。
腹は鳴るわ尿は漏れそうになるわ、体臭も出てきたしなんなんだ。
教習が辛すぎるわwこれから乗るんだが憂欝だなあ。
291病弱名無しさん:2008/11/18(火) 16:27:52 ID:MaBZVZV50
>>290
これなんておれ
292病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:54:06 ID:PpAPXnkN0
最近自然と屁として漏れてるみたいだ。
どうも臭う。気のせいではない。

気が滅入るよ…
293病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:29:27 ID:3RrcgQ6+0
>>290
教習所、自分も心配してたけど全然平気だった。
いざとなったら、車を止めてトイレに行けることを知り、気が楽になった。
なんかあってもダメージ少ないように、おっちゃんの先生を指名すれば?
294病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:34:28 ID:jY4nvULc0
>>292
そういう症状って
肛門科になるのかな
295病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:51:51 ID:577YzOEn0
書き込みを見ているとお前らそんなに重症ってほどでもないんだな
それとも俺が重症なだけなのか
296病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:56:12 ID:jY4nvULc0
例えば同じ痛みでも
ある人にはそんなに痛くなかったり
ある人には激痛だったり
人によってさまざまだから
297病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:34:18 ID:+paZBa1tO
>>293
頻尿併発してる人初めて見た。嬉しいな。
明日ついに卒検だから、もう少しの辛抱だと思って行ってくる。スレチすまん。

問題は今日行く美容院だ。仰向けになると腹鳴りやすくなるの俺だけ?
シャンプーがいつも怖いんだが。トリートメントはいいから早く起こしてってなる。
298病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:01:16 ID:nFw+VNp1O
保守。げぷっ
299病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:13:20 ID:3DXb+AnX0
ドイツ語の検定受けてきたら、どっかでおなかの鳴る音が。
自分はたまたま平気だったけど、鳴ってた人大変だったろうな・・・。

家の最寄駅についたら、オッサンが追い抜きざまに
ゲェーっと汚いゲップを。

さすがにコレは市ねと思った。
300病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:20:07 ID:92A+DiK80
このスレでよくそういうこと書けるね・・・・
301病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:29:59 ID:3DXb+AnX0
はあ?オッサンのゲップのこと?

飲み屋飲みすぎたオヤジがやるみたいに
はばからずにゲップしてたわけだが
このスレの人たちもこのオッサンと同類なわけ?
302病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:46:57 ID:92A+DiK80
病気が一番ひどいときはきいたこともないようなげっぷでたよ
なぜ喧嘩ごしなんだろう。人を傷つけることしか考えてないのかな
303病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:59:17 ID:3DXb+AnX0
喧嘩腰と思って読んでるからそう感じるんでしょ。

>>301は反語的に書いたわけだが。
304病弱名無しさん:2008/11/24(月) 02:12:55 ID:yoSBdsfK0
この病気だからこそ、他人にもそういうマナーには気をつけて欲しいと思うものだよな。
305病弱名無しさん:2008/11/26(水) 22:06:39 ID:ZnPwVU3lO
呑気症の腹部膨満感の予防として、
『炭酸飲料』を飲まない。
って、よく書いてあるけど、俺の場合は、わざとビールを飲んで腹の底から
コレでもか!!ってくらい 思いっ切りゲップをする。
コレにより一時でもスッキリする。
306病弱名無しさん:2008/11/26(水) 23:23:24 ID:PBOq1mLPO
もーやだよー
ゲップができなくなった
全てお腹にたまってお腹から変な音がすごいなる
いままでもつらかったけどこれは本気で死にたくなる…
307病弱名無しさん:2008/11/27(木) 00:26:18 ID:723ZpNba0
>>306
なんか想像できる
ゴボゴボなってるんでしょ?早く出たらいいけどな
308病弱名無しさん:2008/11/27(木) 00:59:12 ID:wyswb0ziO
>>307
ゴボゴボなります;なんかゲップだそうとするとお腹だけ鳴って肝心のゲップがでない。汚い話でごめんね。
今すごい寝不足してて睡眠3時間とかなんだけどこれって関係あるのかなあ?
ほんと辛いよ―明日がこないでほしい
309病弱名無しさん:2008/11/27(木) 21:59:24 ID:lwi9VtaP0
>>308
関係あると思うよ。
睡眠不足になると必然的にストレス溜まるからね。
体も疲れてくるから無意識の内に内臓が緊張したり。

何にもしてないのに横隔膜が筋肉痛になったことがある…。
310病弱名無しさん:2008/11/27(木) 22:05:29 ID:wyswb0ziO
>>308
そうですよね、昨日早く寝てみたらちゃんと出るようになりました!
ほんと安心しましたー。
受験生なんで毎日早く寝てられないけどやばそうなときはちゃんと睡眠とろうと思います!
311病弱名無しさん:2008/11/27(木) 22:36:52 ID:lwi9VtaP0
>>310
いい心がけだね。体壊すと元も子も無いからね。
お大事に&受験がんばれー。
312病弱名無しさん:2008/11/28(金) 13:13:07 ID:jSQ69sh0O
最近飯が少ししか食えないよ。
313病弱名無しさん:2008/11/28(金) 13:30:05 ID:VhlMEakn0
腹鳴って笑われた
314病弱名無しさん:2008/11/28(金) 13:51:31 ID:Uq4ks3kTO
疑問形の音は笑われるね
315病弱名無しさん:2008/11/29(土) 01:19:51 ID:rTwErkWAO
高校生の頃人間がぎりぎり聞き取れる超音波みたいなピーっていうロングトーンが教室中に響いたな。
空気読んでたクラスのみんながあんときは流石にブフッて失笑してたな。
316病弱名無しさん:2008/11/30(日) 20:19:57 ID:dpOa5jaN0
横隔膜って筋肉だったん?
317病弱名無しさん:2008/11/30(日) 20:43:22 ID:yWWjO4YI0
だったん。
318病弱名無しさん:2008/11/30(日) 20:45:07 ID:6xDCRJsG0
午後からお腹ポコポコ言ってる
319病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:05:41 ID:YZuw9vacO
ゆっくり食べてみても
ご飯中とか食後に喉が鳴ったりする、、
320病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:31:38 ID:Y3ivCZpH0
あーーー!!規制解けたよ。。
苦しいも書けないなんて2重の苦しさ、ゲフゲフ
321病弱名無しさん:2008/12/02(火) 10:29:24 ID:OELA6SzVO
ものすごい喋らなくなった。
例えば大丈夫?って心配されたら「お腹痛い。下痢。」
とか単語でしか話さなくなったんだぜ
「うん」だけなら口開けなくても言えるしあとはジェスチャーで伝わる。
「トイレ行く。」と言わなくてもタンマって手とお腹抑えるだけ
反応薄いから話しかけても時間の無駄だと思われてあんまり話しかけられない(´・ω・`)
でもみんなは私のこと怖いとかじゃなくたまに騒音発するおとぼけキャラだと認識してるっぽい
322病弱名無しさん:2008/12/02(火) 15:30:47 ID:ywiGdB6aO
これと顎関節症と耳鳴り併発してる人いる?
323病弱名無しさん:2008/12/02(火) 17:09:43 ID:scH1zxR40
顎関節症は持ってるよ 耳鳴りはないけど。
324病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:54:01 ID:8gFfyCVw0
顎関節症持ちならここにもノシ
同じく耳鳴りはしない
325病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:15:02 ID:ywiGdB6aO
2人か…
いそうでいないのかなぁ。
ここが空気呑み込みがメインだからかな?

俺は噛みしめ癖が左側に偏っていて、顎のバキッってのも肩こりも耳鳴りも左なんで関係あるかもって思ったのね。
…耳鳴りしないのか…
顎関節症スレいってみるよ。

>>323 >>324 ありがとう!
326病弱名無しさん:2008/12/04(木) 14:54:49 ID:PFelb7sz0
俺も顎関節症だよ
あと自律神経失調症でもある
327病弱名無しさん:2008/12/06(土) 19:41:34 ID:6xT6x4Xp0
唾が異様に多く出て胃に空気が溜まった感じでげっぷがよく出るんですが
この病気ですか?
328病弱名無しさん:2008/12/06(土) 19:49:03 ID:vd1sszwX0
治療が必要ないから顎関節症ではないけどたまに痛くなる
でもこのスレの症状と自分の顎間接はまったく関係ない感じ

自分の症状は空気を飲み込むんじゃなくて胃で噴出してるような
気がするんだけど思い込みかな。たまに胃液あがってきませんか?
329病弱名無しさん:2008/12/07(日) 03:47:14 ID:Sv6mgmadO
規制解除テスト
330病弱名無しさん:2008/12/07(日) 03:51:46 ID:Sv6mgmadO
本当に解除されてたのか。運営乙。
朝風呂は交感神経だか副交感神経に悪いそうなので注意。
やっぱり自律神経は関係ありそうなんで一応。
331病弱名無しさん:2008/12/08(月) 11:39:14 ID:7ujR9SjFO
>>330
あー朝風呂入ると調子悪いわ
332病弱名無しさん:2008/12/08(月) 11:47:28 ID:my17ni2f0
細かいこと気にしすぎる神経質だからいつまで経っても治らないんだよw
333病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:11:33 ID:Ftpfcd2JO
>>332
わざわざこっちのスレにも乙
嫌でも気にさせられるだボケ。
334病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:49:51 ID:my17ni2f0
'`,、('∀`) '`,、
335病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:48:56 ID:7SNeze0xO
荒らしだかなんだか知らんがむこうのスレを見に行かないほうがいい。
前は合併してて、唾液がどうたらの文読んでたら自分も一時期移ったから。
336病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:11:51 ID:eiouzKhg0
なるほど、こっちは唾液関係なしっていう住み分けだったのか
337病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:40:42 ID:Rsb+sEI40
唾が変な色なんですけどー朝一とか特に
338病弱名無しさん:2008/12/11(木) 21:47:58 ID:Yyhs34vB0
内科行ったら「体質ですね」って言われてガスコン出されたけど、
「体質」って呑気症って事だったのかな・・・。スレ読んでみたら症状がそっくり。
ストレスといわれても、この症状に対するストレスしか思いつかない。悪循環だなぁ
339病弱名無しさん:2008/12/11(木) 21:55:50 ID:DVuR1eZ+0
下手に知りすぎると症状が悪化するんだぜ
340病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:09:07 ID:m1C5AUoK0
唾が溜まって吐きまくってる
胃に空気が溜まる
げっぷがよく出る

どうしたらいい?
341病弱名無しさん:2008/12/19(金) 02:41:35 ID:eV7EZj9N0
>>340
一応医者に行って診てもらうことかな。
違う病気のときもあるしさ。
342病弱名無しさん:2008/12/20(土) 01:30:16 ID:pjflmmyVO
最近過疎ってるな
343病弱名無しさん:2008/12/22(月) 12:11:22 ID:vRo6elmoO
おまえらクリスマスはどう過ごすの?
勿論俺は1人だがな。
344病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:40:37 ID:L6/KJj4l0
25日は彼氏とデートできるかもしれないが、
最近胃にまた空気溜まり出したからすごく鬱。
345病弱名無しさん:2008/12/23(火) 03:42:22 ID:I3PkByF8O
むしろ空気たまらない日あるのかよ。羨ましいな。
346病弱名無しさん:2008/12/23(火) 16:52:46 ID:vkYFmF8vO
最近胃に溜まった空気が増え続けて、月賦どころか屁もでるようになってきた気がする。いっそのこと俺の胃破裂しろ
347病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:10:36 ID:eeflOKDm0
俺も彼氏とデートしたい
348病弱名無しさん:2008/12/23(火) 21:03:28 ID:EcBsDjjY0
>>347
ウホッ

なんだお前ら彼氏彼女とかいるってことは普通に生活できてるんじゃん
もっと重症なのかと思ってたよ
349病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:12:51 ID:VbCryIvA0
さっきからS字結腸がプープー言う!!
直腸に移動するでもなく、胃に戻るでもなく
S字結腸にとどまったきりだ!
350病弱名無しさん:2008/12/25(木) 21:29:28 ID:b1Y2c4oUO
新参者です。飲み会の席などだけでもげっぷを抑えたいのです。いい薬とかないのですか?
351病弱名無しさん:2008/12/25(木) 21:35:39 ID:0Yp26Um60
ありません。
352病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:03:37 ID:b1Y2c4oUO
>>351
むしろ、感動しました。
353病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:24:50 ID:vkugMlQ/0
彼氏はいるけど、この病気カミングアウトしてる
いつもゲップが絶えないのも知ってるよ

>>350
私はナウゼリンとか軽い安定剤を貰ったけど効かなかった
胃腸薬も貰ってるけどだめ
354病弱名無しさん:2008/12/26(金) 16:28:15 ID:EI8y1KG8O
>>350
自分とは症状が違うのかもしれないけど水なしで飲める
「太田胃散チュアブルNEO」というのが自分には効く。
胃内のガスを取り除くと書いてある。
355病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:21:48 ID:C4PyOKwE0
ガスター10は全く効果ないね
356病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:40:10 ID:Q1mjtri4O
おまえらあけおめ。今年こそはよくなる…。
みんなそういい続けて数年経ってるとは思うがまあ頑張ろう。
357病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:41:59 ID:mQ3u57re0
今年も家族がいるのに一人部屋にこもって年越ししたよ
もう本当にだめかも
この病気が治ったとしても昔みたいに戻れない気がする
358病弱名無しさん:2009/01/01(木) 16:25:14 ID:Q1mjtri4O
俺もそうだよ。クリスマスも1人で部屋にいたしな。
359病弱名無しさん:2009/01/01(木) 16:38:51 ID:mQ3u57re0
>>358
俺と一緒だ
なんでこんな思いしなきゃいけないんだろうね
360病弱名無しさん:2009/01/01(木) 17:02:16 ID:wsw4DuGQ0
年の瀬に病気が酷くなって食べられなくなって体重減りまくり。
食べようとするとげっぷが出る。
でも空気が出るとお腹が空く。
食べる時に空気飲み込みすぎてまた苦しくなる。
もう嫌だ。
361病弱名無しさん:2009/01/01(木) 18:20:27 ID:gOD/B6wp0
わかるよ
お腹空いて食べたいのに食べると痛くなる
食べたい物いっぱいあるのに食べるのが苦痛になってくる
何でこんな病気になっちゃったんだろう…
362病弱名無しさん:2009/01/01(木) 21:47:16 ID:wsw4DuGQ0
>>361
うう、ありがと。もう胃の中で物凄い嫌な音が響きまくってる
みんなお正月大丈夫かなぁ
363病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:03:56 ID:bPj8eXib0
げっぷが出なくてすべておなかにたまるみたいなのですが
げっぷを出すための筋肉みたいなのが機能してないのかもしれないと思ってるのですが
その辺に詳しい情報ってないですか?
横隔膜らへんなのかなと思ったりもしてますがなにかキーワード的なもの
でも教えていただけますでしょうか。
神経が関係してると思うのですが名前とかも知りたいです。
364病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:00:44 ID:DbG8HyOv0
胃内停水ってどうやったら治る?
365病弱名無しさん:2009/01/07(水) 15:53:49 ID:2vHdBSQY0
まだグーとか鳴るのはいいんだ。譲る。
でもプゥ〜はやめてくれ、俺の腹!!
366病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:59:18 ID:0oM2/0vh0
ブビビビビ
367病弱名無しさん:2009/01/13(火) 01:21:49 ID:KHJfclG60
ああ、ゲップさえ今日はなかなか出なくて
もうパンパンだ・・
368病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:43:54 ID:zrzX7M+eO
肌荒れん?
369病弱名無しさん:2009/01/15(木) 20:49:55 ID:rnViYTz90
>>368
確かに荒れてるね
370病弱名無しさん:2009/01/17(土) 09:40:44 ID:gydahEfkO
センター受験ある意味腹との戦い(笑)
がんばろー(/o\)
あと少しではじまるよ〜こわい〜
371病弱名無しさん:2009/01/17(土) 13:07:08 ID:Kdat9cUA0
>>370
頑張れ、応援してるよ
お腹きにすんな!!
372病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:59:13 ID:j2KfGn7iO
どのくらいから呑気症かな?
上腹部は張らずにゲプゲプでます。
でも空気だけ飲むこともあるし、そんなに臭くないガスたくさんでるのはこの病気かな?と思ったんですけど。
373病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:49:33 ID:RfiU+tPr0
>>372
上腹部が張る前にゲップが出ているのかな?
上腹部に不快感はない?
臭くないガスが出るのなら、多く空気を飲み込んでいるように思えるね
一応は医者に相談して見るのがいちばん。
違う病気の場合もあるし。私は診てもらって「空気嚥下症」といわれますた。
374病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:10:36 ID:j2KfGn7iO
>>373
6年前は過敏性腸と言われました。当時は今よりひどいゲップとガスでした。今は、ゲプは音なしでひそかにいつでもできますが、ガスがまだまだで。
精神的にもよくなったのにまだガスがでるんです。

空気飲むくせですかね?小学生の頃からなんですよねー。早くも治らないってあきらめかけてました。
375ゆー:2009/01/23(金) 00:53:54 ID:iVhFNjeiO
私は5年前から下のような症状ですごく苦しんでいます

*唾液をみんなと同じように普通に飲み込めなくて何回もごくんごくんとのんでしまうから喉がよく鳴る

*おならが増える

*緊張したりするとお腹が痛くなったり
時々違和感がある

*ごくたまに
心臓がどくどくして苦しくなる

*喉の中にたまった空気を出さないように我慢すると軽く吐き気がする

*寝る時ベッドによこたわるとお腹すいてないのに
ぐうぐうなる


これは呑気症
なのでしょうか?

それとも何か他の病気なのでしょうか?

あとこういう病気を調べるためには何科にいけばよいのでしょうか

教えください
助けてください
376病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:51:35 ID:l0l+c5LEO
呑気症の可能性が高いと思う。
今のところストレスなどの精神的なものが原因だと言われてるけど、
はっきりとした事はわかっていないらしい。
だから基本的には心療内科に行くのがいいと思う。
ちなみに俺の場合右向きに寝ると腹鳴りが少し軽減される。
空腹時はもうどうしようもないが。
377病弱名無しさん:2009/01/23(金) 11:47:17 ID:++WlUdwMO
>>375
最終的には心療内科になると思いますが、内視鏡などの検査機器が無いので
最初は消化器内科や胃腸科に行ってみては?

あと都内の大学病院に呑気症外来みたいのがあったと思います。
378病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:27:01 ID:YKuht3uGO
呑気症になってから、すぐに腹が減るようになった。
これはなぜなんだ?
379病弱名無しさん:2009/01/29(木) 01:43:30 ID:TeDpQfj80
空気でお腹が膨れて、お腹いっぱいと勘違いしてるんじゃない?
空気出たら空っぽなとき多いよ、私。
380病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:27:14 ID:LgzwVyVFO
あるある。パン食べると特に。
381病弱名無しさん:2009/01/31(土) 03:33:33 ID:50eC2K5cO
入学式どうしよう
今までげっぷと変な音でても、緊張して動けなくて我慢してたけど、
気持ち悪い自分にさらに落ち込むし・・
途中で気分悪くなったって出てくしかないだろうか・・
みんな式とかの時たえてる?
382病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:37:38 ID:rkIDrkGF0
僕の場合は、これでもかって位まで空気飲み込みます。
そうすると吐き気が出てくるので、吐くと治ります。
あまりおすすめできませんね。
383病弱名無しさん:2009/02/07(土) 13:22:51 ID:/QvPDoxyO
やっとよくなったよ。
384病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:43:18 ID:2U9s7UGDO
>>383
良かったですね。
良くなるように何かした事とかありますか?
385病弱名無しさん:2009/02/12(木) 20:55:10 ID:Ka9OCtNeO
デートもできやしない
386病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:04:56 ID:Uir5VpGXO
呑気症だと思うのですが、ナウゼリンは効きますか?
病院でこれを処方されたけど吐き気止めの薬ですよね?
とにかく喉からのゲップとガスをどうにかしたいのですが何の薬が良いのでしょうか?
387病弱名無しさん:2009/02/21(土) 00:46:07 ID:cdYIXEl6O
ガスコンとか?
まあ全く解決にならないけど。
388病弱名無しさん:2009/02/21(土) 10:08:59 ID:oGVp4NKJO
半身浴を一時間程度、半身浴中はiPodで音楽や講座等聞いてます。
後は、寝不足、食い過ぎ、コーヒーなど、腸に負担や刺激を与えることやものは極力避けます。注意しないと出来ませんよ。そして、座り方ですね。最近出た本らしいんですが、試してみたら効果的でした。「坐る力」という本、是非読んで下さい。
389病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:10:43 ID:AqpMR3vq0
>>386
気休めにはなるが根本的に解決しない。
当方、唾をよく飲み込み咳がよくでるが、原因不明。
デパスやナウゼリン等で様子を見ている。
薬はないと症状がひどくなる。
390病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:49:42 ID:sQSIm9SN0
安定剤+ガスモチンで一応快適。
やっぱり知らず知らず体に力が入ってるんだろうなと思うし、精神的に緊張しながら食事をしたりするとなりやすい気がする。
だから安定剤で適度に力を抜くのがいいのかも。
391病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:45:03 ID:q0266b2kO
携帯から失礼します。
今、お腹がパンパンに膨れてしまい呼吸するのも苦しいです!
どんな体勢で寝れば楽になりますか?
392病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:08:06 ID:77EGA0El0
胃下垂&胃アトニーで悩んでいます。治すためにすべきこと&してはいけないことを教えてください

またどれくらいで治るのでしょうか?

165cm/48kg♂
症状
食欲不振 食後の胃もたれ げっぷ 唾液分泌過多 不安 倦怠感
393病弱名無しさん:2009/03/02(月) 08:21:32 ID:bk5cW//N0
正しい舌位置は、舌の先が上あごの前歯から1cm位のところに当たる状態
394病弱名無しさん:2009/03/11(水) 09:49:06 ID:C026jOurO
保守
395病弱名無しさん:2009/03/19(木) 19:45:25 ID:8q+1Ln6yO
保守
396病弱名無しさん:2009/03/28(土) 01:06:09 ID:v5tZsBKwO
保守
397病弱名無しさん:2009/03/28(土) 22:05:25 ID:o7z5JKBkO
メンヘラ→空気嚥下症になった人って沢山いますよね?
398病弱名無しさん:2009/03/29(日) 21:14:55 ID:4F7wWqgGO
>>397
自分はその逆ですね。
399病弱名無しさん:2009/03/29(日) 21:28:53 ID:Z5XrauRMO
俺もその逆。どんどん体がおかしくなっていく。
400病弱名無しさん:2009/03/29(日) 22:03:55 ID:grfuC1ZpO
>>398
私もこの症状が出るようになりますます引きこもるようになってしまいました(毎日寝ている時以外は四六時中ゲップが出ているし酷い時はしゃっくりも止まりません)
明確な治療法が見つかるまでただひたすら待つしかないんですかね…
色々調べたら根本的な病(メンタル)を治すしかないみたいなんですが、このスレは身体・健康板に立ってるし>>398さんは空気嚥下症になってからメンタルを病んでしまったみたいなので身体と精神は関係無いのかな…
401病弱名無しさん:2009/03/31(火) 21:27:26 ID:9kpDioup0
心療内科で呑気症と言われたのですが、明確な治療法はないのですかね?
どうすれば胃の中の空気を出せるのてしょうか・・・
胃と左胸の不快感と圧迫感と吐き気が辛すぎるんですが・・・
402病弱名無しさん:2009/03/31(火) 23:39:00 ID://PhPkBI0
5年くらい悩んでたけど、自分が呑気症で空気を飲み込んでるのが原因だとは
思いもしなかった。
奥歯を重ね合わせない&舌を口の中の上側にひっつけない・・・
気をつけばつけるほど、唾がたまる。。でも、おなら半減した。
やっと光が見えてきたかも。専門の病院行ってきます。
403病弱名無しさん:2009/04/04(土) 17:20:40 ID:FUX2Vpt80
おならは出ないけどゲップの音が凄くうるさいくらい出る。
特に朝起きたら必ずものすごい音がするゲップが出る。胃腸科に行ったら特に問題なく精神科に行って見ろって言われた。
精神科に行ったら薬くれて、ぼくは人見知りが激しく対人関係も下手だったけど精神科に行ったら治った。
だけどゲップは治らない。
 ゲップの音が大きすぎて親から良く叱られる。あんたわざと面白半分にやってるんじゃないか意識してやってるんじゃないかうるさくって近所迷惑だ
っていつも言われる。俺は無意識でゲップしてるのに悪気があってやってるわけじゃない。どうにかしてゲップを止めたい。
ゲップしたら胃液が出たりすっぱいものが出たりする。唾液が多くなったりとかはしない。ゲップの音だけがひどい。ゲップの音を止めるいい方法ないですか。
404病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:33:23 ID:uZvA62BR0
ゲップが駄目ならオナラでスカして出すしかない
空気嚥下症の人はありえないほど空気がお腹に溜まるから
ゲップかオナラかどっちから出てくる
ちなみにどっちも無臭
405病弱名無しさん:2009/04/12(日) 02:10:01 ID:JgB7/XEx0
私はメンヘラ回復中→空気嚥下だよ。
ストレスなんだろうけど、身体が緊張状態になっているらしい。
頓服で抗不安薬が出てたこともある。
ストレス緩和の方法は人それぞれだと思うけど、
自分はこまめに水を飲んだり、飴なめたりして気を紛らわしてる。
持ってない時は、口を押さえて無理矢理鼻呼吸する。
406病弱名無しさん:2009/04/12(日) 03:47:56 ID:PbIu1sdDO
俺は逆に飴なめたりすると余計酷くなるな。
飴なめてるときに唾のむと、喉、胸、腹のどっかしらでコポコポコポ…。
普段は唾は気にならないし向こうのスレの住人でもないぞ。
でも昔は飴なめてる時こうはならなかったのに。
口閉じてなめてるのに空気はどこから入るんだろ。
鼻か?鼻。違うか〜。
407病弱名無しさん:2009/04/12(日) 12:18:57 ID:cRPtESDB0
ボディミントってサプリ飲んだら、便が緑色になって便臭が格段に減った。
ここからは未確認なんだけど、たぶんオナラの臭いも減るんじゃないかな。
オナラ我慢してると血中に溶け込んじゃうって言うし
408病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:58:57 ID:XlVBe4690
深夜4時とかに目が覚めて、げっぷと胃の不快感、吐き気がひどくて眠れない。
もうどうしていいかわからない。辛すぎる・・・

何か良い対策はないものだるうか・・・
409病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:34:22 ID:vGhfkZ0OO
調子いい時と悪い時がある。
治らないのかな。
慣れたくないけどもう慣れた…。
410病弱名無しさん:2009/04/22(水) 13:57:14 ID:Fvvcst350
逆流性食道炎なのかこっちなのかわからなくなってきた・・・
それとも両方なのか・・・

今はまだ落ち着いてるけど、またなったらと思うと恐い
411病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:40:48 ID:gwJNl4UVO
このスレ見て思い出してしまった。
苦しくて病院でも診てもらって、でも完治はしない。忘れた頃にやってくる、思い出した途端にゲップが出始めた。
原因はストレスだけなのだろうか?
412病弱名無しさん:2009/04/26(日) 20:58:28 ID:D0Yrjlp/O
食べ物の中でガムって特にダメだね
空気飲む量が格段に多くなる
食欲出ないし苦しいorz
413病弱名無しさん:2009/04/27(月) 17:04:31 ID:pXPbUR6SO
私はこれと逆流性食道炎です。お腹に空気がパンパンにたまって圧迫されて、逆流しやすくなりました…
414病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:56:54 ID:ArbptGtmO
治ったと思ったら再発しました
学生なんですがバイトができる自信がない
お金がない…
415病弱名無しさん:2009/04/30(木) 17:20:07 ID:EETp6qT90
どうにか治る方法ないんだろうか・・・
寝て起きたら症状が出る。寝てる間に空気を呑んでるのか?
もうマジで辛い

心療内科行って治るんだろうか・・・
416病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:06:45 ID:8L7XxQO0O
水無しで飲める「太田胃散チュアブルNEO」が
自分には合っている。

これを飲むと辛い吐き気から解放されるよ。
417病弱名無しさん:2009/05/02(土) 00:28:05 ID:x41dbiDaO
一時期オナラがひどかったけどガスピタンでよくなった。
でもやっぱげっぷが辛い…。
特に人とよく喋った日は緊張したらしく、我慢してた空気を吐く時に「お――(」゜□゜)」」て叫び声みたいになる。
418病弱名無しさん:2009/05/05(火) 23:50:43 ID:xC0IQ+ho0
げっぷださないとどんどん下に押されて下腹が苦しくなる
骨盤あたりまできてパンパンになるときがあるよ
ましなときはゴロゴロ音がするけど
腸の動きもわるいからしんどいよ
消化器内科に通っていて
ガスモチン ガスコン セレキノンを飲んでいるよ
419病弱名無しさん:2009/05/08(金) 13:33:24 ID:sTA1udNCO
いやんもう一生治らん気がしてきた。見える…見えるぞ!
孤独に息をひきとる間際にも腹や喉がGoogleなのが。
420病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:53:36 ID:oL57nh36O
ここまでどうしようもないとスレも過疎るな。
421病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:10:32 ID:H3hjXUoGO
来週のアメトークおなかピーピー芸人だってよ。
下痢系だったら涙目だが。
422病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:01:47 ID:TqAoxVGpO
一時期診療内科で薬出してもらってた時は少し治まってたけど最近ひどい

げっぷと異のムカつきで食欲がでない。また行こうかな
423病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:45:23 ID:/rQADOLM0
気分の落ち込みに比例して酷くなる
苦しいし胸やけになって辛い
安定剤飲むと眠くなるし、改善策がない
424病弱名無しさん:2009/05/25(月) 13:46:46 ID:j2PapFSmO
もう諦めている
治らないよ
425病弱名無しさん:2009/05/26(火) 02:56:31 ID:55ds3dFHO
今まであんまり気にしてなかったんだけど、遂に心配になって調べたらこれに該当したのできました。
・お腹がグルグルよく鳴る(空腹音じゃない)
・喉が鳴るようなゲップがよく出る
・家に帰った途端おならが止まらなくなる事しょっちゅう
・大して食べてないのにいつの間にか腹がパンパンになってたり
・緊張した時に異常に出てたり
・水分とった分だけ尿も出る
・普段頻尿なのに、腹が膨らみ過ぎると、出したいのに尿の出が悪くなる。こうなると水を一口飲むのも苦しい。
・唾がよく出るのかは分からないが、人前では気になって飲み込めなくなる
・噛み締めか分からないが常に力入りまくり

鬱やら神経症やらで通院歴長い。
一度検査受けてきた方がいいかも。なんでもっと早く気付かなかったかな…
426病弱名無しさん:2009/05/26(火) 05:48:29 ID:lRhfkOErO
>>425
俺も心因性頻尿だ。
両方治らん。なんとかならないのかな。
427病弱名無しさん:2009/05/26(火) 10:44:52 ID:+RrghIkX0
検査なんてたいしたことないよ。
胃腸にガスが溜まってないかX線で見るだけ。
428病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:18:05 ID:55ds3dFHO
>>425です。レスありがと。
頻尿って心因性の場合もあるんだ?
なんだかもうメンタル崩してから心身の異常あげたらキリがない。
検査はもしかして何か他の病気だったらイカンと思って考えてたんだが。また精神的な事からきてるのか…ウンザリ
429病弱名無しさん:2009/05/30(土) 02:05:58 ID:f7UCwcrM0
唾液がたくさん溜まってる感じではないんですけどね。
気になり出すと喉が苦しくなって唾液を飲み込んでしまう。
何かに集中してれば忘れてる時もあるんですけどね。
困った病気?ですね。求職中なのでなおさら困っています。
わたしの行った心療内科は薬はくれましたけど、あまり相手にしてくれませんでした。
世田谷区、渋谷区、新宿区あたりで評判の良い心療内科の病院知りませんか?
430病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:01:29 ID:OlPM8dzC0
あの、緊張するような場面で症状が悪化するのは一般的だと思うんですが、
目を使いすぎた時(PC,ゲーム、読書等)に症状が悪化する方いますか?

あと、私の場合体が冷えた時にも症状が悪化したりするのですが、似たような方いますか?
431病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:51:19 ID:9n8E/njXO
大分前のレスに都内に呑気症の外来があるみたいな事書いてあった気がするんだけど、具体的に何て名前のどこの病院なんだろう?
メンクリで処方されてる薬ずっと飲んでても全く効かないしもうそこ行く以外治す手段無いよ…
432病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:28:43 ID:joJBXTkHO
自分は聞きたくない話を無理して聞いてると、空気をたくさん飲み込んでるみたいで
大きな音の長いゲップが出て恥ずかしい。

気持ち悪くておえってなるけど空気しか出ないんだよね。
でも一度出ると少し落ち着く。

聞きたくない話をするのはいつも決まった人なんだけど、
定期的に話をしないといけない状況なのが辛い…。
433病弱名無しさん:2009/06/04(木) 10:49:06 ID:TbJuTapS0
>>431
ベイサイドさちクリニック院長の小野繁さんは有名ですね。
いろいろと治療法も書いてありますよ。

http://www.sachi-clinic.com/
434病弱名無しさん:2009/06/05(金) 05:46:51 ID:0vQ8VUqeO
神奈川まで通院とか面倒だ。そこに入院したいわ。
そういう専門的なとこに行く以外、最早治す方法はなさそうだ。
435病弱名無しさん:2009/06/08(月) 11:19:16 ID:2bmbFOdY0
ベイサイドさちクリニックで治るのは、マウスピースが効く人だけだと思います。
私には効きませんでした。
436病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:26:11 ID:jLZfG2ilO
俺は噛み合わせが悪くてな。うまく言えないが、
下の歯が一個ずつ横にずれちゃってるんだよ。
■■
 ■■←前歯だとして横にずれてる。
こんなんでもマウスピース作れるのかな。むしろこれが原因なのか。
437病弱名無しさん:2009/06/08(月) 20:51:12 ID:o4JjzDyrO
勿論、どんな歯型でもその人に合わせて作るものですから、作れますよ
効くかどうかはわかりませんが
438病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:05:25 ID:zCFr2qCjO
>>436
試しに一度行ってみれば?
人生変わるかもしれないよ?
439病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:17:26 ID:XC1xl4yA0
これって5人に1人がなってるとか言うけど授業中に屁我慢してガスが逆流したりする人なんていないじゃん。どういうことだよ。
440病弱名無しさん:2009/06/09(火) 11:55:31 ID:AsH1XilG0
もう、20数年苦しんできました。
O先生の米再度のことは最近ネットで知りました。
O先生の解説に、見事ぴったり当てはまります。

ここで治らなかったら、もう、諦めるつもりで行って見ようと思います。
441病弱名無しさん:2009/06/09(火) 11:58:30 ID:a43jvdPUO
実はスカしてる人は結構いる。
でも「空気嚥下症」というほど酷い症状の人は千人に一人とか一万人に一人とかそれくらいの割合じゃない?
私の場合、軽い症状が15年ほどあって、その後社会生活に支障をきたすような酷い症状になって四年目…orz
442病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:33:21 ID:cxAXymYQ0
う〜んなるほど
443病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:59:01 ID:n+vQqvSjO
飲食の際に嚥下困難な方いますか?

私は空気嚥下症とほぼ同時に嚥下困難症も出始めました。
444病弱名無しさん:2009/06/14(日) 13:38:31 ID:ndBMyld60
もしかして自分呑気症?

・喉ごくんの音がデカイ、回数もやたら多い
・過敏腸炎?(自己診断)腸内でおならみたいなぼこぼこ音がして、出そうになって我慢しまくり
・お腹のなる音がすごい音する。
・基本的に早食い

喉の圧迫感はそこまではなくて多分軽度〜中度くらいだと思うし、自分が病気って思いたくないけど、
呑気症だってはっきりすればググったりして対策を練る事が出来るんだよね
445病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:28:30 ID:vfmvJNhN0
>>443
汁物を飲むときに胸につかえるというか引っ掛かる感じで
飲み込みにくく感じるんだけど、嚥下困難なのかな?

>>444
唾が大量に口内に溜まる、飲み込む際の音が大きい
これは呑気症とは違う病気
446病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:30:23 ID:DDOLfDFFO
人と会えない・話せないのが苦痛。
なぜか人前ではゲップが出せず物凄い苦しい。
いつになったら半ヒキニート生活から抜け出せるんだよ

神様は俺に死ねって言いたいの?
447病弱名無しさん:2009/06/16(火) 08:44:23 ID:dIYTRJb+O
>>444
空気がたまってるみたいだから可能性は高いね。
ただ気にして意識しすぎると悪化するかもしれんから気を付けて。
448病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:43:32 ID:8YR8sOHYO
これって精神病…?
449病弱名無しさん:2009/06/17(水) 16:08:49 ID:XcqG5xyHO
神経症です。しかしこれが原因で鬱病(精神病)になる人もいます
450病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:47:49 ID:y9dUFlCEO
引きこもりは俺だけかな
451病弱名無しさん:2009/06/18(木) 10:23:10 ID:O9FNfAS3O
私もです。半ヒキ半ニートという感じ。
健康維持と治療を兼ねて散歩・運動は毎日してますが、人には極力会いません。あと、バイトできるような状態でもないので、できる限り家業と家事を手伝ってます。
452病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:39:28 ID:r1qI12aDO
>>444と全く同じ症状だわ
過敏性腸のガス型なのかと思ったけど、臭いがないからこっちなのかも
453病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:32:36 ID:NuqtZFys0
ttp://www.healing-7.com/5-chikara-top.html

たくさん泣くとすっきりするよ。
つらいときはいつもこのサイトに助けてもらってる。

皆は気配り上手な人が多いんじゃない?
454病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:56:16 ID:7Ucucg9NO
私も引きこもり
おまけにメンヘラーorz
455病弱名無しさん:2009/06/21(日) 05:32:21 ID:y/Pf1lxQO
深夜に煙草買いにいく以外外に出てないわ。
。友達に何も言えずに専門辞めちまった。
半年以上経った今も気まずくて連絡出来ずにいる。
バイトやる約束してた友達もいるのにすっぽかしちまったし。
辞める直前かなり病んでたからつい強がって無理な約束して…
最低だ俺。罪悪感が凄い。俺早く死なないかな。
みんなごめんよ
456病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:51:34 ID:90yssUOU0
市販でげっぷを止める薬って売ってないのかな・・
消化器科でもらった薬全然効かない
457病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:46:44 ID:qXSP1NjN0
>>456
何の薬もらったの?
458病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:22:38 ID:90yssUOU0
>>457
ガスコン錠40mとムコスタ錠100
病院では慢性の胃炎と判断されただけでした。
胃炎が原因でげっぷがでるんだって言ってました
2週間薬飲み続けてるけど、止まらないです


459病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:26:12 ID:qXSP1NjN0
医者からどんな説明を受けたか知らないけど、ガスコンはげっぷを出す薬だよ。
460病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:03:40 ID:qXSP1NjN0
ふと思ったんだが、慢性の胃炎と診断されて、なんでこのスレに来たんだ?
461病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:12:22 ID:90yssUOU0
いや、慢性胃炎って診断されたけど、げっぷだけじゃなく喉もグルルルって頻繁に鳴るから
空気嚥下症と何か関連があるのかと思ったので

スレ違いだったらすいません
462病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:31:28 ID:JYx3Gyga0
2年ほど前から、今年の3月にかけて、ひどいげっぷが続いてた。
しゃっくりみたいな高音の、鳥の鳴き声みたいなげっぷがしょっちゅう出て、
よく職場のみんなに笑われてたよ。
横隔膜裂孔ヘルニア&逆流性食道炎で、げっぷが出やすくはあったんだけど、
あんまりひどいんでどうにかしてくれって医者に言ったら
「それは、ストレス性だろうね。空気嚥下症だね」と言われました。
職場の人に「ストレスでげっぷが出るんだって」って言ったら
「ストレスで、胃炎になるっていうのは聞くけど、げっぷですむなんて、いいわねぇ」
と笑いながら言われて悲しかった…。
恥ずかしいし、苦しいし、胸だって痛いのに…。
3月末に仕事をやめて、別の職についたら、うそみたいに減りました。
持病があるんで、げっぷがまったくなくなったわけじゃないけどね。
この不況で仕事辞めてどうするんだ〜と思ったけど、
思い切って環境を変えてよかったです。
463病弱名無しさん:2009/06/23(火) 07:11:04 ID:YzCLAdKoO
「ストレスで、胃炎になるっていうのは聞くけど、げっぷですむなんて、いいわねぇ」
と笑いながら言われて悲しかった…。

こいつ殺せばよかったんだよ。
464病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:59:33 ID:TIOEje6T0
空気嚥下症は、当人にとっては深刻で苦しいけど、
他人にとっては「単なるげっぷ」って「笑い事」なんだよね。
「げっぷがのどにつまって息が苦しい」なんて理解できないんだと思う。
私は「胃炎」か「空気嚥下症」のどっちかを選べと言われたら
迷わず「胃炎」を選ぶよ。
胃炎は苦しいかもしれないけど、少なくとも恥ずかしくはないし、
治療法も確立されてるからね。
465病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:21:59 ID:ptISCAtAO
禿同。
私の場合、エイズや癌でもそちらを選ぶ。
あまりの息苦しさに時々発作的に死にそうになる
466病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:32:25 ID:HWS5vk1SO
>>461俺と同じ症状だ!喉もグルグル鳴るし胃炎もある。医者はストレスが原因で胃炎と
無意識の内に奥歯を噛み締めるのが原因の呑気症疑いって言われた。毎日胃に丸い空気の
玉が入ってるみたいで胃と喉が苦しい 。何も食べて無くても胃がパンパンで苦しい
467病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:50:14 ID:5byq59+RO
誰かと外食するとのどに空気がつまった感じで苦しくなって、でかいゲップをすると治るんだけどこれは空気燕下症ですか?
ここ一年くらい7割の確率でそうなります。デートもできやしないです。
468病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:31:59 ID:z8rmJRA7O
デートなんてしたことねーよ
469病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:12:21 ID:FEwyR/jsO
この病気にかかっていながら仕事をしてる人を本当に尊敬します
470病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:55:04 ID:gRvwix1c0
しゃっくりの後にげっぷが出るのが困る
ひゃっ ぐえっ って
うかうかしゃっくりもできない
471病弱名無しさん:2009/06/27(土) 02:17:09 ID:R49nrwnkO
毎授業ごとにトイレ行ってるのを笑われて、またストレスになって薬飲んで、トイレ行って笑われて…
学生のときは薬のもうがストレス発散しようがループの終わりがなかった。
472病弱名無しさん:2009/06/28(日) 04:34:25 ID:9hBNt01gO
この苦しみをどこにぶつけりゃいいんだよ!
辛いよ!
473病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:56:21 ID:b8iCgWheO
この症状で苦しんでいる方は、一度横浜のベイサイドさちクリニックへ行かれてはどうですか?
そこの小野繁先生は、呑気症研究の第一人者だと思います。本気で治したいなら、試す価値は十分にあると思います。
ちなみにマウスピースで治った方がいたら、カキコして頂けないでしょうか?
私は一時期症状の軽快化はあったものの、別のストレスで結局悪化してしまいました。
474病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:08:32 ID:kYqb/0sjO
まず横浜までどうやって行くのかわからない。カーナビないし
475病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:42:11 ID:lzPBBr6TO
他人の提言を聞く姿勢が無いから、周りに居る人間は何も言わないでいる。
いつまでも治らない、我慢し続ける、悪夢だな。
476病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:55:18 ID:SS+VSBlaO
お前誰だよ。
477病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:21:35 ID:AqOSMyYp0
おならはでないし、胃に違和感もないのだけれど、どうも喉がゴロゴロ鳴ったり、グーとかギューとか鳴ります。
あと今日はすごくげっぷみたいなものがでて、今もしょっちゅうげっぷみたいなものがでます。
げっぷとはいかなくとも、「けぷっ」とか「くっ」とか外にはでていかない感じです。
その喉が鳴ってる間と、げっぷらしきものがでてる間はなんとなく圧迫されてる気分で息ぐるしいです…。
原因がよくわからないのですが、あんまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
478病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:27:27 ID:QTEyFgqL0
胃カメラを試してください。
逆流性食道炎かもしれません。
気にしすぎると逆にストレスになってよくないと思います。
原因がわかって治療法がある病気だったら、不幸中の幸いだと思います。
479病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:20:12 ID:hhzktFmxO
保守
480病弱名無しさん:2009/07/19(日) 17:09:55 ID:QygOkFn90
保守
481病弱名無しさん:2009/07/23(木) 04:22:58 ID:ePBQdQv6O
引きこもって半年以上経った
482病弱名無しさん:2009/07/23(木) 19:48:44 ID:zVaMKk9HO
私は半ヒキ生活四年め。なんとか諦めずにいろんな治療を試してます
483病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:19:57 ID:MGbGuCus0
吐き気がつらいよ。
特に緊張してバブリーな唾液が出てるときはえづきそうになる。

最近胃が張りすぎて心臓が圧迫されてるような気がするんだけど同じ症状出てる人いますか?
鈍器症候群じゃなくて普通に心臓疾患だったら怖い…。
484病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:30:10 ID:PrIfA6WlO
空気飲み過ぎて心臓や背中辺りが痛くなることもあるらしいですが、循環器科で一度は心臓を見てもらったほうがよいかと思います
485病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:55:37 ID:OAz7X/Ni0
私は胃に空気が溜まりすぎて動悸がすることがある
病院で調べたら心臓にはなにも異常がなかったけど
心配だったら病院に行ってみるのがいいかもね
486病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:45:18 ID:86vEZKc20
いつもお腹パンパンで苦しくて吐き気がしてる
だからお腹も空かないよ
そしてニオイのないオナラが頻繁に出る 辛いです…

で、誰かバリウム検査を受けた人いない?
いつも不快症状に悩まされているんだけどその検査が終わった後は
不思議と絶好調だった。お腹も空きまくりだったよ

何が良かったのかを色々と考えてたら「発泡剤」じゃないかと思った
発泡剤によって、検査中(ホントはダメです)や検査後に大量のゲップが出て
スッキリしたんだと思う。炭酸飲料を飲んでゲップしてもちょっとスッキリ
するけど発泡剤に比べれば全然だと思う。我慢できないほど強力な
発泡剤によって胃の中の全ての空気が排出されたんじゃないかな

もう一度効果のほどを試してみたいんだけど検査受けるのもお金かかるし・・・
あの発泡剤だけ手に入らないのかな
手に入れば、空気が溜まって辛い時に頓服として使えばかなりいいような気がするんだけど
487病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:13:32 ID:0DWSTVaIO
逆に空気がたまったら腹へるんだが。
腹が鳴るからそう錯覚するんだろうか。
488病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:32:32 ID:UIW/8tGX0
食べ物が消化されると比重の軽い空気が上がってきて
残っていた空気や、そのあと飲み込んだ空気と一緒になるんじゃないかな?
それでよりゲボゲボしてしまう、それで空腹にも気付くとか
489病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:31:29 ID:+Gbil8R90
プリンペランとガスピタンのコンボがなかなか効いた。
しばしゲップとおならの祭典が繰り広げられるが、
吐き気はかなりおさまる。

それにしてもなんなんだこの症候群。
無意味に口からきたものをお尻に受け流すってムーディーかっ!
490病弱名無しさん:2009/08/02(日) 19:58:17 ID:HEDb5dHC0
私もけっこうながいこと立派な呑気症で
腹部膨満感・吐き気などつらいんですが、
食べすぎや、汁物(ラーメンとか)、あったかいお茶・辛いもの
これでなぜかお腹に空気が超溜まります
で、のどがグルグル言い出して、はく寸前になる。
体質といえばそれまでで空気嚥下というよりは胃腸のほうかもしれないが
でもおならが出たらずいぶん楽になるんだよね
だから空気嚥下体質な人に聞きたい。
みんなは上記の食べ物などは平気?
491病弱名無しさん:2009/08/02(日) 22:54:48 ID:aCw+VOFy0
>>490
ラーメンとかすする系の汁物は空気が溜まるね
呑気症になってからラーメンのスープやみそ汁も飲みにくくなった
食道の途中か胃の上部にある空気が飲み込むのを
阻止してるような感じ
492病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:43:00 ID:VaRJUIVcO
普通の人間はどうやって空気呑まずに食べてんだろ?
自分は水分や唾飲み込む時にゴクンゴクン言ってるよ。
勿論飲み込んだ後はゲップとオナラが出まくり。
ゲップはお腹減ってても出るわ腹いっぱいなのに何故か腹鳴るわで最悪。
唾を飲む度に喉や腹がぐるるるる〜〜って鳴るのも嫌だ。
はぁ・・・
ゲップやオナラが苦しいし気になって恋愛なんてとて
もじゃないが出来ないよ。
493病弱名無しさん:2009/08/05(水) 04:05:26 ID:MrmfeksxO
もう全て同意だわ。恋愛とかする気にならなかった。生きるので精一杯。
中学高校とチャンスはあった。とくに中学。
でも嫌われたくないから逃げるか距離をおくしかないんだよな。
友達が女の話したら、あのこかわいいよなー!とか、彼女欲しー!とか言って合わせてみたり。
学生のときは本当に疲れた。マジでホモだと思われたくなかった。
そして童貞引きこもりのできあがりだよ。死にたい…死ねないorz
494病弱名無しさん:2009/08/05(水) 16:55:47 ID:5cwiCX5LO
>>492-493全面的に同意。恋愛なんて健康で運がいい人がするものだよ。
私は友達と会って話すことすらできない(会話してると空気飲んで非常に苦しくなる)から、もう人生オワタようなもの。
それでも諦めずに色々な治療を試してるけど、治らないようなら死にます。
こんな病気ならエイズにかかったほうがよっぽどよかった
495病弱名無しさん:2009/08/06(木) 00:25:03 ID:TEWUadhe0
夕方以降に妊婦のようなお腹になる症状になって10年以上。
当初内科を受診して異状なし。
空気を飲んでいるのでは?
飲んでいません(そんな意識ないし)、で
終わって、その後ずっと苦しんでた。
ガスピタンは私には効かない。
昔から歯ぎしり、噛み締め体質で
2年前に噛み締めから顎関節症発症、
口腔外科でマウスピース治療中。
噛み締めで空気を飲んでいたなんて!!
この病気だったのかって納得できたものの
はっきりした治療法がないのかーorz
496病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:27:00 ID:W0aLyMxeO
>>495マウスピースは効果ありませんか?
497病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:37:21 ID:gkzz6LQI0
呑気症になってから、食べたり飲んだりする時にむせるようになった
498病弱名無しさん:2009/08/07(金) 01:00:08 ID:VUaEdRNg0
今、胃の上あたりがパンパンに張って苦しい・・
早くげっぷでいいから出てほしい
499病弱名無しさん:2009/08/07(金) 20:32:32 ID:pUlxnqsZ0
>>495
薬より運動しろよピザ
なに楽しようとしてんだアンタ
10年治らないってどんだけ怠け者だよ
500病弱名無しさん:2009/08/10(月) 03:27:55 ID:bFbP8oahO
こういうのが沸くからさげようぜ。
501病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:44:00 ID:jlbN7KQK0
>>491
>>食道の途中か胃の上部にある空気
俺もこれが1日中気になるし不快だ
502病弱名無しさん:2009/08/13(木) 18:38:15 ID:R6jB2AKlO
喉のあたりがぎゅるぎゅる鳴ったりしない?
503病弱名無しさん:2009/08/14(金) 04:20:58 ID:1RY+9pWjO
鳴りそうになったら喉押さえながら思いっきり鼻から息吸うと結構回避できる。
鳴っても喉を押さえてるから少しは響くのを阻止できる。
ゲップをしたあと出切らなかった空気?が戻る音がどうしようもない。ゲッ!ギュルルルこぽこぽこぽ…
腹はもうどうしようもない。押さえつけて響くのを軽減しよう。
504病弱名無しさん:2009/08/19(水) 01:01:56 ID:ZMQX0j0lO
不治の病
絶望的
505病弱名無しさん:2009/08/24(月) 05:06:27 ID:C3+3AiiHO
喉がぐるぐる鳴るということはないのですが、大量のげっぷや吐き気など、数年間この症状とつき合っています。特に朝がひどいだけで一日中悩まされるということはないので軽い方なのかもしれませんが、最近、マウスピースを使うことで症状がよくなりました。
前の方に出ているように、私も極度の猫背で、ついでに早食いです。顎関節症、耳鳴り持ちです。
症状がひどいのは朝、睡眠不足のとき、明らかに心配事があるとき、寒い日、などです。背中(赤ちゃんのげっぷを出してあげるときと同じ場所)を叩いて実に大量の空気を吐き出してました。食べ物を吐いてしまうことも多々ありました。
506病弱名無しさん:2009/08/24(月) 05:14:47 ID:C3+3AiiHO
私の場合は、眠っている間の噛み締めが非常に強く、舌が上顎にぴったりくっついて大量の空気を飲んでしまいます。
マウスピースによって、上記の状態でも舌に邪魔されないで空気が通るようにするのがコツです。
噛み締めは普段からもやってしまっていることがあるので、気付いたら奥歯を浮かせ舌をリラックスさせるよう心掛けました。
マウスピース以前の話ですが、げっぷや吐き気によって恥ずかしい思いをしたこともありましたが、まずは気持ちを割り切るようにして、トイレや家などでげっぷを大量に出すコツをつかんだのは良かったと思います。もちろん気持ちを切り替えるというのは難しいことですが。
少しでもお役に立てれば幸いです。
507病弱名無しさん:2009/08/30(日) 21:10:00 ID:O98bJGEv0
ストレス時代にお薦めの本
http://allatanys.jp/S001/ex41200.html
508病弱名無しさん:2009/08/30(日) 21:39:55 ID:69KmGrWzO
左わき腹に違和感を感じてだんだん痛み…
ガス抜きが出来ないと死にそう
外で昼ご飯は食べられない
そのあとお腹パンパンで苦しいから

友達と旅行とか無理
夜は横になっておならばかりしてるから…
しんどい
509病弱名無しさん:2009/08/31(月) 19:56:40 ID:kduEYH3EO
私も友達と旅行なんて当然無理。というか会うことすら苦痛なので会ってない。
なぜか人前ではゲップがうまく出せず、死ぬほど苦しい。人と会えないって死ねってことだよね…orz
510病弱名無しさん:2009/09/02(水) 03:25:19 ID:TOUGKeNXO
バイトしたいんだけどどんな仕事なら出来るのかわからない。
511病弱名無しさん:2009/09/03(木) 23:27:52 ID:igkX+KRMO
質問ですみません
昔から唾液を呑みこむ癖があったんですが、ここ最近胃を悪くしたせいかひどくなりゲップと吐き気、腹部の膨張感がとれません
胃薬はガスターD20を飲んでいます
辛いので病院に行きたいのですがいきなり心療内科にいくものなのでしょうか。wikiにあるように胃を看てもらった方がよいのでしょうか。
よろしくお願いします
512病弱名無しさん:2009/09/04(金) 06:45:18 ID:3esVog9b0
>>511
まずは胃腸科・消化器内科で診てもうらといいよ。
513病弱名無しさん:2009/09/04(金) 08:48:21 ID:HuT3PsEZO
>>512
ありがとうございます!
そうしてみます。
514病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:42:21 ID:86PHquBbO
死にたい
515病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:18:56 ID:ZWksIa5uO
リアルに近所で中学生が自殺したわ
516病弱名無しさん:2009/09/08(火) 03:33:28 ID:JV9H9jmrO
胃腸科行って参りました。
息を呑むのは仕方ないこと、気にしないことが一番、と言われました
ガスター ナウゼリンで凌いでいます
心療内科ではセルシンをいただいたのでひどいときに飲んでます
ありがとうございました
517病弱名無しさん:2009/09/08(火) 05:24:54 ID:RqWF0/hCO
今日は何故か調子が良くて周りの人と気兼ねなくしゃべれた
いつもこうだったらいいのに
518病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:19:22 ID:8SAwHWQ40
この病気を克服?した俺が対処法を教える
お前らプライド捨てろ
そして、恥ずかしい(ゲップが出る、げっぷでなやんでる)事を周囲にカミングアウトしろ
周囲の知らない人に対しても変な見栄を張るのをやめろ
この手の病気を一番馬鹿にしてるのは自分
人間多少デメリットはあるよ
俺はそれでも結婚できたし、起業してなんとか生きてる
この病気さえ乗りきれば、仕事上のトラブルなんて些細な事だよ この手の病気より怖いものはこの世にないから
ピーク時は、パニック障害、呑気症、逆流性食道炎、鬱、対人恐怖症、不眠症、だった
結婚式挙げる時とか、スゲー嫌だったけど、恥ずかしがらず本当のことを相手の親にも話した
この病気は自分を形成してるプライドとの戦い ある意味、自我を保ってるプライドを捨てるのは難しいがこれをやれば確実に治る
FF4?で、自分と戦ってパラディンになる奴があったがあの感覚
無意味に自分を追い込んでる自分を倒せ 
519病弱名無しさん:2009/09/11(金) 11:37:05 ID:bf0jjZniO
>>518今は症状的にはどうですか?軽減しました?何年くらいこの症状を持ってますか?
520病弱名無しさん:2009/09/11(金) 16:16:23 ID:8SAwHWQ40
>>519
今は安定してるけど、不安にもなる
水と安定剤は欠かせないけど、飲む事はほぼない お守り
周囲に俺はこれがないと駄目だからとか、今日はきついとか堂々と逃げる事にしている
格上の取引先の社長にも言う 
12年ほど前に発症 
逆流性食道炎と知らず、胃薬飲むけど治らず、ゲップと嘔吐の毎日
それで無理矢理、飛行機にのって実家に帰省することになり悪化(しかも、12月後半の規制ラッシュピーク)
病院に行って、逆食だと分かり治療していくが不安だけ残り医者に相談
すると医者が「君は気が小さいねwww」と言われ、今考えると迷宮入り
半年ぐらい悩んでいたら、ネットで発見→治療開始
しかし、治療までの期間が長すぎて予期不安が未だにとれないけど諦めたw
2年ほどして、再発 そのまた2年後も再発 しかし、慣れてきているらしく、以前ほどの発作などはない
歯医者は今でも発作が怖いが医者にカミングアウトして、特別室で治療
美容院もカミングアウトしてるから気を使ってくれている
この病気の肝は恥ずかしい気持ち 自分ひとりで無理して抱えず、助けてもらえば良い
けど、助けてもらうばかりでは人はついて来てくれないから、人が困ってたら全力で助ける
今なんか子供にもカミングアウトして、「パパ歯医者怖いんだ」と言えば、「○○ちゃんがついていってあげるから大丈夫よ」と言われる始末
昔はハッキリ言ってエリートで、田舎なんだけど周囲から絶対出世すると言われていた俺
それが大学3年の後半という大切な時に発症 人生オワタで、友人や仕事など沢山のものを失った
自殺なんて毎日考えたし、グレードを落として仕事に就くのにも滅茶苦茶抵抗あった
けど、親戚の土方(いつ吐いてもいいかな?という勝手な判断)からスタート
今までは頭ばっかり使っていたし、不安ばかり考えていたけど、体を酷使したら頭が考えれなくなった
そうしながら、金貯めて、重機の仲介等を始めたら超バブルがきて一気に成り上がりw
今は落ち着いたけど、家も買えた こんな商売だから、気が荒い人が多いけど、カミングアウトしまくりw
隠せば隠すほど、不安が募っていたので、早め早めに人に言うとなぜか大丈夫
521病弱名無しさん:2009/09/11(金) 16:19:15 ID:8SAwHWQ40
520続き

こういう病気は無理するといけないと言われているけど、体験者から言わせると無理した方が良い
正確に言うと、大丈夫な限りの無理
現実世界と関わりを持たないと、どんどん自分が嫌になって自信がなくなる
きついけど、家事や洗濯をパーフェクトにするとか、何か人の役に立てば次のステップが見える
ニートや穀潰し的な事を周囲から言われた事もあった、悔しかったけど、その通りだなと思いその気持ちを家事にぶつけた
家族がそれで1年ほど受け入れてくれたのが良かった 
こんな厄介な病気だけど、卑屈にならず、家事などにフルパワーを注ぐところから始めてみてはどうでしょう?
長文になってごめんね けど、自分の体験を話す事でパニックや呑気を持ちながらでも生きれると言う事を知って欲しかったので
また再発があるかもしれないけど、その時も周囲に甘えるつもり
その為にも今周囲に一生懸命尽くして、その時のために保険をかけている毎日です
522病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:18:31 ID:4+I0y5WmO
>>520-521
詳しい説明をありがとうございました。
私とはだいぶ症状も違いますが、そういう風に頑張って社会生活できてる人がいる、と思うと励みになります。
私は家事と家業を手伝うくらいしかできていませんが、色々と治療法を模索しています。
何もしなくても治る人もいますし、希望を捨てずにマイペースで生きようと思います。
523病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:35:04 ID:F20stiZ80
>>522
家業があるなら、家業を大きくする努力をしてみたらどうでしょう?
家事と家業を手伝うくらいとありますが、今は十分ですよ
けど、体が悲鳴を上げない程度に頑張って、あなたの努力で家業の売上が上がればあなたの価値や居場所が出来てきます
それがこの手の病気の特効薬なんだと思いますよ
何も体を動かすだけでなく、アイデアや手書きチラシとか、管理システムとか
居場所と時間さえあればこの病気は良くなる 
ツバがだらだら流れて、一日中腹がパンパンの生活から抜け出せる
個人的な対策としてはあめ玉が有効 舐めるのではなく、溢れ出るツバにまかせて溶かさせるようなイメージ
味は個人差があるけど、桃系が良い感じ みかんやグレープはきつくて更に気持ちわるくなる
ツバを飲み込んでるという嫌なイメージを、あめを舐めてるというイメージに置き換える
524病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:47:28 ID:JjRCdsg1O
ガスの症状で10年間悩んでます。
噛み締めないし、つばもそれ程飲まないし、喉も腹も鳴りません。
しかしガスの症状は呑気症によるもののような気がします。呼吸法に気をつけたら症状がマシになったからです。
同じような方はこのスレにはいませんか?
525病弱名無しさん:2009/09/15(火) 01:50:31 ID:kMv6c0QY0
>>523
簡潔に説明しますと逆流性胃腸炎と
唾が口に溜まるのはスレ違いです
526病弱名無しさん:2009/09/15(火) 02:28:13 ID:Bn1532zw0
>>525
そういうあなたこそ問題抱えてると思うよ。
523氏は逆食も持ってたってだけでしょ。こんな前向きな情報をくれたのに、

ここは俺みたいなかわいそうな人間を慰める場所だ。よそ者はでていけ!

っていう風に読めるよ。あなたこそ前向きになってほしいわ。
527病弱名無しさん:2009/09/15(火) 02:42:41 ID:kMv6c0QY0
>>526
スレ違いな話題で荒れたのを知らないのかな?
528病弱名無しさん:2009/09/15(火) 09:48:11 ID:3w3KJw1RO
>>524
私も同じです。呑気症と判断されましたが、唾液を飲むこともないし、空気を呑んでいる意識もありません。
しかし食事中や緊張時、はもちろん、日常的に空気を呑んでます
529病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:42:11 ID:/eC4C/hH0
俺もこの病気に苦しんで3年以上になる。
いつもガスやゲップに悩まされている。 
昔は普通の毎日がつまらん毎日だなーと思って生活していたのに
この病気になってからはどれだけ普通の生活がうらやましい
ことか(泣)
530病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:57:42 ID:aCFVtVS00
空気なんか飲んでないし
噛みしめてもいない

なのにゲップも屁も止まらず喉も鳴る
理不尽にも程がある
531病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:08:57 ID:RwowbG+IO
だから無意識に飲んでるんだろ。でなきゃそうはならない
532病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:37:43 ID:39Ge1EZT0
ゲップを故意に出したいとき空気飲むだろ?
それが常時飲んでしまってるんだよ
533病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:51:59 ID:Q62TvAi1O
自分の呑気症の原因は後鼻漏だ。
痰を取ろうとして1日なんどもなんども唾液を
飲み込み続けるからかなりガスがたまる。
緊張しても唾液を飲む。
喉は鳴るし、トイレ行けない時は辛い。
カラオケで歌いながらもつば飲みのみしてると
空気がたまりすぎるのか、肺が苦しくて息しずらくなることがある。
そうすると唾液が大量に出てきてまた飲み込むから悪循環。
一度それで死ぬかと思ったよ

ガスがたまるから友人の旅行の誘いは全て断る。

つらいよな…
534病弱名無しさん:2009/09/17(木) 08:41:42 ID:13+ojBa80
結局薬じゃ治らないのかなぁ
535病弱名無しさん:2009/09/17(木) 18:01:00 ID:/24b3BtC0
>>525
逆流性食道炎の原因で食道のヘルニアがあるんだけど、それがあると更に厄介なんだよ
そして、この病気の減員は複合的に合わさってる場合が多いから、決め付けない方が良い
君のその排他的な考え方が、この病気に対する偏見じゃないのかな?
この病気自体、解決法どころか原因すらもはっきりしないから、体験談を出してればそのうち解決の糸口が見つかると思うんだけど

>>533
後鼻漏は手術でも完治しなかった orz
けど、カラオケとかで出るのは心因性だと思うよ
鬱とかパニックとか、呑気の仮病と本気の境目って自分が楽しい事をするときに症状がでるかどうかだと思ってる
友人の旅行とか断ると、ほっとして症状治まるけど、行くと決めると・・・
断った後も自己嫌悪になるんだよな あー無理してれば行けたかなぁって
こんな匿名掲示板であれだけど、君は頑張ってると思うよ
今は無理せず、ゆっくり行けばいい 友達も少なくなるけど、ここの住人みたいな新しい奴らもできる
精神安定剤が一番効果的だと個人的には思う 症状始まる前に飲んでないと駄目だけどね 
536病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:54:47 ID:Ks+7n7JW0
>>535
少なくとも唾液がたくさん出てそれを飲み込むのは違う症状なので
別にスレを立ててやってください

このスレが立った経緯などをよく知ってから書き込んでほしいです
>>43で立てられたスレは落ちて後続スレも立っていないようですが
唾が口に溜まる症状の人は新しく立ててはどうでしょうか?
537病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:58:14 ID:/zO6Sir80
今日はじめて心療内科行く
538病弱名無しさん:2009/09/18(金) 09:20:49 ID:O30GnQdf0
>>535
誘導します

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247271594/
539病弱名無しさん:2009/09/18(金) 14:24:44 ID:LK3PanYOO
スレが別れて初めは向こうのスレのが伸びてたのに結局落ちたのかw
540病弱名無しさん:2009/09/21(月) 04:06:13 ID:xMG/zcBB0
>>537
心療内科どうでしたか?
541病弱名無しさん:2009/09/21(月) 15:14:44 ID:2Zetr5TM0
今後の診察の方針を決めるカウンセリングを受けて終了。
来週から診察にはいるけど、今どこの心療内科もすごい予約が混み合ってるみたいね。
542病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:17:04 ID:PfFyS62dO
>>528
524です。僕も空気を呑んでいる意識はありませんがガスが頻繁に出ます。
10年近くガスの症状は過敏性腸症候群によるものだと思ってました。
きっと普通に呼吸してるつもりでも、吸ってる空気よりもはいてる空気が少なくて、それが原因になってるんじゃないかと思います。
常に意識して、一回吸って二回はくという呼吸をしたらだいぶ症状が軽減されましたよ。疲れますけど
543病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:34:54 ID:xMG/zcBB0
呼吸で胃に空気が入ることはないよ。
誰でも唾を飲み込むときに、同時に空気を飲んでるんだよ。
544病弱名無しさん:2009/09/22(火) 13:20:26 ID:Zw58PiHQ0
その量が問題なんだって
545病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:49:02 ID:0KW8b7iZ0
唾を飲み込んでいるという自覚がないよ
食事の時に空気を飲み込んでるのは
食後すぐにゲップが出まくるからわかるけど
546病弱名無しさん:2009/09/23(水) 00:13:34 ID:Hqz5Phvz0
>>536
>>535氏のレスは非常に為になると思うけど
547病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:17:59 ID:aJs8SmJ5O
この病気になってから、食べ物食べるのがすごい恐怖になったorz
気が滅入ってしょうがないが、なんだか申し訳なくて家族には言えないよ
548病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:35:29 ID:sgvyLAFG0
言わなきゃなにも伝わらないぞ
549病弱名無しさん:2009/09/24(木) 02:31:43 ID:3KJSaAly0
友人が今年に入ってから空気嚥下症になり、一向に治っていない様子です。
大学に行くのも苦痛に感じていると知り、何か力になれることはないかと思い調べていたところ、こちらへ辿り着きました。
友人が今どんなに辛い思いをしているのか、ここで皆さんの言葉を読むまで理解出来ていなかったと痛感しました。情けなさと申し訳なさで一杯です。
精神的な苦痛で発症する場合もあるとのことで、友人の場合は上京と就職活動が原因なのではないかと思っています。(友人は現在、就職活動中の大学四年生です)
スレの方々に相談させて頂きたいのですが、「他人に音を聞かれたり、匂いに気付かれるのが苦痛」とのことですが
例えば家族以外の友人と同居するとして、常にお互いの音も匂いもオープンにした生活をすれば「人と会うのが嫌」という気持ちが和らいだり、一人で滅入っていたのが
気が紛れたりといった、症状の改善に繋がると思われますか?それとも、慣れるどころではないでしょうか?
常に家族ではない友人が傍にいる状況は環境の変化としてどのようにお感じになられますでしょうか?
同居可能、不可能などといった物理的な話しは抜きでお答え頂けると幸いです。

また、本人に直接聞かずに先にこちらで聞こうと思ったのは、このようなことを考えるのは
暴論すぎるのではないかというのと、本人に「周りに気を使わせ過ぎてる」と悩んでほしくないからです。
友人として何か出来ることは無いのでしょうか、率直な意見を下されば幸いです。
550病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:12:05 ID:vKAK/+QnO
>>549単なる友人のためにそこまで色々考えるのは凄いですね。

私見ですが、この病気は本当に人によって症状や程度が様々(噛み締めの有無・唾液飲みの有無・空気を飲んでいる意識の有無・空気が主に上から出るか下から出るか等)なので、
その友人に直接聞くのが1番適切かと思います。

私の場合、不思議と人前では空気を出すことができず死ぬほど苦しいので誰かと一緒になるのは避けてますが、友達付き合いや仕事を普通にしている人もいますので。

お友達の症状が軽くなるといいですね。
551病弱名無しさん:2009/09/24(木) 13:00:01 ID:3KJSaAly0
>>550
回答ありがとうございます。
各人の症状の具合や気持ちの持ちよう、考え方等で何が適切かは異なるということですね。
友人だからこそ少しでも力になりたいといと思っても、本人に聞かずして暴走しては
適切も何もあったものじゃないということが良く分かりました。そのように致したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
552病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:25:10 ID:Lx6fq37xO
便秘になるとうんこのせいでで屁がでなくなって腹に激痛が走るな。
腹が破裂しそうだこりゃあーいてーよ糞おならガス野郎さっさと外に出てくれ。
553病弱名無しさん:2009/09/26(土) 06:28:27 ID:xkv8Kq880
ただの運動不足だったりしないよな?
554病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:11:02 ID:dAiKLYogO
運動不足だろ
ここはそんな怠け者達がかなり潜伏してるんじゃね?
555病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:45:38 ID:td0ZpbqD0
某大学病院の教授に聞いてみたんだけど、極度の運動不足は似たような症状が出るらしいよ。
運動不足にしろ呑気症にしろ、整腸剤とか飲んでもまず効果が無い、或いは薄い。
呑気症なら安定剤のほうが有効らしい。運動不足の場合は無論運動することによって大抵解決する。
556病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:35:17 ID:qTZIKWXi0
毎日ジョギングやってたときも呑気症はよくならなかったよ
いまは脊椎痛めてるからやってないけど
ストレスを感じると無意識に空気を飲み込んでしまう
安定剤は有効だけど眠くなったり、注意散漫になるのが
557病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:38:19 ID:mHpYYDFgO
ジョギングで使う筋肉は呑気と関係無さそ
558病弱名無しさん:2009/10/05(月) 03:34:52 ID:WzrqctAY0
安定剤もらったら安定剤そのものの効果か、プラシーボ効果かわからんが
全く症状が無くなったわ。どういうことだ、逆に怖い。
559病弱名無しさん:2009/10/05(月) 14:10:59 ID:O51ZHPE30
この病気でお腹がいつもパンパンになっているんだけど
なんとかこのガスを手軽に出せる方法ってない?
口の中に指突っ込んでえずいたら少し出るけどまだまだなんだよねー
560病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:20:05 ID:yLfXMyETO
ゲップだろうね。呑気症になる前はゲップできなかったけど、
呑気症になって一年後に自然にできるようになってた。
呑気症は私にゲップの仕方を教えてくれた偉大なる御方なのです。
561病弱名無しさん:2009/10/06(火) 16:13:27 ID:WSeuFcMD0
積極的にゲップしたほうが治るの?それとも我慢したほうがいいの?
562病弱名無しさん:2009/10/07(水) 09:45:08 ID:/4KuDAGH0
>>561
そもそもの問題は異常に空気を飲み込んでしまうこと。
げっぷをして一時的に良くなったとしても、原因を正さなければ同じことの繰り返し。
「げっぷをしたほうが楽になるの?」という問いならば答えは一応Yesになる。

空気を溜め込んだまま出さないで居ると、他の内臓が圧迫されて痛みを伴うこともあるから
げっぷやおならが出るならば、我慢しないで積極的に排出すべきだと思うよ。
俺はげっぷもおならもなかなか出なくて、胸が痛くなり呼吸困難になって救急車で運ばれたことがあるw
563病弱名無しさん:2009/10/08(木) 07:36:08 ID:4iode6Il0
>>559
適切な方法かどうかわからないけど
俺の場合うんざりするくらいガスがたまったら
VC3000ののど飴(コンビニやキオスクで売ってる)
10個くらい舐めるようにしてるよ。
舐め終わってしばらくすると腹がかなりゆるくなって
たまってたガスが一気に排出されるようになる。
一応製品の注意書きにも「一度に食べるとお腹がゆるくなりますが〜」とか
書いてある。

ただし下痢に近い感じになるし、ガスのたまり具合によっては
本当に屁が止まらないのでこれから会社や学校に行くってときに
舐めるとやばいことになる。

あんまり誉められた方法じゃないかもしれんけど
一応手軽には解決するし、ガスが出きったあとは気持ちいいんで
10日に1回くらいはこの方法で乗り切ってます。
564病弱名無しさん:2009/10/10(土) 01:49:14 ID:GHP5gNvGO
562と同じく↓
昨日の夕方、ゲップで呼吸困難になって、救急車で運ばれたorz
呑気症だから、心療内科へって言われたけど…
胃もおかしいから
ソラナックスとリボトリールも効かないし↓

とりあえず、このゲップと、呼吸しずらい状態を治したいのに↓↓↓
565病弱名無しさん:2009/10/11(日) 10:43:29 ID:CSctKVqv0
>>564
ソラナックスは呑気で一番きつい時に飲んでも意味無いよ
精神安定剤だから
だけど、なりそうな前とか、緊張する前などに飲んでおくと効果覿面
呼吸すら辛いような状況が長く続くなら、もっと大きな病気
一時的になって、ゲップなどで楽になるなら呑気

ストレスで胃も悪くなってると、胃酸過多や逆流性食道炎とかからくるゲップなどもあるから
まずは胃をキッチリ治すべきだよ
絡まった糸はひとつずつ解いていくしかないから
君の場合だと、鬱とパニック障害の予期不安・広場恐怖になる可能性が高いから症状が始まった今のうちに心療内科で適切な治療を受けて
鬱なんかになると、呑気のレベルじゃないから
欝は末期ガンの次ぐらいに厄介できつい病気だから けど、絶対良くなるよ
566病弱名無しさん:2009/10/11(日) 12:18:15 ID:Fm9qJMGPO
世の中には色々な病気あるのに何故鬱が末期癌の次にとか決めつけてんだろ
どれもそれぞれ大変だろーよ
567病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:36:18 ID:L0FrO9rn0
ガンの次くらいに厄介であってほしいんだろ。
想像力が欠如しすぎてるあたり別の病気なんじゃね
568病弱名無しさん:2009/10/13(火) 08:41:37 ID:K7R3xJ2x0
>>567
そうでもないよ
鬱はいろんな病気の中でも自分で自分を殺す病気だからな
しかも色んな難病があるが最後に行き着く先が鬱だから
そういう意味では、末期ガン(治療法が無い)の次ぐらいに鬱は厄介
欝や呑気の最大の問題は、肉体的なものより社会的な関わりのほうが大きいし
げっぷやおなら自体は大した問題ではないけど、それを持ちながらの仕事ってなるだけで・・・
569病弱名無しさん:2009/10/13(火) 13:13:46 ID:Jo45GDSpO
胃に空気溜まってる気がするんだけど整腸剤って意味ある?
570病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:44:34 ID:iIGiY7zq0
>>569
意味ない。
ゲップかおならで出すしかない。
571病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:46:42 ID:MI0T3a880
とりあえず飲んでみればいい。
改善されなければ運動不足。

運動しても改善されないようなら要精密検査。
胃腸や食道に疾患がある可能性があるから医者いけ。
572病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:29:00 ID:Jo45GDSpO
胃に溜まってる空気をだす方法ってないですかね?

自分の場合は左の肋骨のあたりに溜まってるような気がするんですけど同じような人いますか?
573病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:53:32 ID:sRJKWFahO
3ヵ月くらい前から胃が空気で一杯な感じがしてげっぷがすごい出ます。特に空腹時
朝起きたときや食後はだいぶ治まりますが、時間が経つと張ったような感じがして息苦しくなります
医者(胃腸専門)に行ったところ、たぶん胃酸の出すぎでガスが溜まってるんだろうと言われ、胃腸薬を貰いましたが効果はまったくありませんでした
胃がずっしりしてて、ほぼ1日中精神的にも肉体的にも疲れてしまっています
これは空気〜症に当てはまりますか?ちなみに屁はそれほど出ません
574病弱名無しさん:2009/10/14(水) 07:54:56 ID:AUgyJT/b0
呑気症と運動不足との因果関係はあるの?
ソースは?
575病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:54:19 ID:2bvIyY0pO
関係ありません。原因はほとんどストレスですから。
576病弱名無しさん:2009/10/14(水) 10:45:26 ID:ANdOpxt30
運動不足になれば、胃腸の働きが低下して
便秘や腹部膨満感、消化不良などの症状を引き起こす。
つまり呑気症に似た症状が出るってわけ。もちろん呑気症とは別モンだよ。

明らかに空気の飲み込んでしまうという症状があるのなら、それは呑気症かもしれないが
運動して改善されるなら呑気症の可能性は薄い。ただの運動不足。
577病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:49:13 ID:AUgyJT/b0
紛らわしい奴だなー
578病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:23:59 ID:RHefdSQ1O
こんちは、のど飴なんかなめてると鼻呼吸になって、調子いいよ。でも、なめるの止めるとつらいけど。
579病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:53:31 ID:aM6Vx3P60
>>578
調子良さそうで何より
個人的に言えば舐めるより、舌の上に置いておくほうが効果的だよ
なめるというより、溢れ出る唾液で溶かすイメージ
これを始めてから、胃があれるのが劇的に減った
580病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:13:09 ID:RHefdSQ1O
そうですね。なめるというより、溶かして流すってかんじですね。個人的にはVC3000が一番いいです。
581病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:27:02 ID:Elgx8mEc0
アメをなめ続けるのが苦痛ですorz
どうしてもかみ砕きたくなります…
582病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:45:21 ID:RHefdSQ1O
海外で草した時も体がリラックスしたせいか、よくなった。
583病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:50:43 ID:RHefdSQ1O
国内ではソラ0.8とロキソニンをいっしょに飲むと効く。
584病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:33:13 ID:w0tOWZvCO
>>368
変な考え方だね。
決めつけ過ぎ。
鬱は難病の最終的に行き着くとことか自分で自分を殺すとかさぁ。
そんな事決まってもないし。
死にたくないのに病気で死ななければならない辛さは比べられんよ?
例えば脳梗塞や心筋梗塞とか一瞬の苦しみで死ねたとしてもまだ小さい子供残し
たままとか、死ぬ予定ないのに急に死んでしまってやり残した事たくさんあると
か考えるときりがないけど辛いものは他にも色々あるよ。
それに鬱って重症なのから甘えみたいなもんまで幅広いから何とも言えん。
まああんたにとっては鬱より全然マシなこの病気には勿論超前向きに取り組んでるわけだよな?
死ななくても一生続くかもしれないじわじわくる苦しみも辛いと思うわ。
どの病気も人によるけどそれぞれ辛さがあるさ。
585病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:52:42 ID:9jmRjFjL0
>>584
横レスですまんけど、なんか批判が怖いよ
こんな病気なんだから、人に優しくしなきゃ
あと、鬱は超厄介な病気だよ 俺は医療業界だけど常識
893も金持ちも医者もなる病気 本当に超厄介
そして、偽者を見分けにくいし、偽者が悪さしてるから偏見が付きまとう病気であることは確か
脳梗塞などは、他人や自分にに向けてはっきり分かるが、呑気とか鬱は嘘にしか見えない
これがこの病気の一番の症状だと思う

586病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:58:23 ID:6/xnHhho0
決め付けすぎなのはお互い様
587病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:26:24 ID:jB7yxJgZO
何故ここで鬱は厄介だと語る必要があるわけ?
鬱は治す方法ある部分はマシじゃん。
呑気は医者にすらさじ投げられる始末。
気にし過ぎでバッサリ。
誰でもオナラやゲップは出るとかお腹が鳴るとか言われる。
回数や音は誰でも〜なんて言ってるレベルじゃないのにさ。
そして鬱は医者でもヤクザでもなるってそんなの当たり前じゃんw
職業関係ないだろ・・・
医療関係者さん、鬱が厄介かどうかより呑気治す方法の情報あればお願いします。
588病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:02:16 ID:Nzmu4tCJ0
>>587
自分の病は自分の病。
他人の病は他人の病。
たとえ病名が同じだろうが、心因性による病気は
1人に効いた療法が、他者にも必ず効くとは限らない。

良き理解者が現れることを祈ってるよ。
589病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:10:31 ID:sJuXCbvt0
うつ病と自覚していないけど呑気症があり
病院で精神安定剤を出されて服用したら楽なった

という場合の呑気症は仮面うつの症状のひとつなのかもしれないね
590病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:54:06 ID:7YKtaeMVO
>>588
じゃああなたは何の為にこのスレいるの?
もう嫌だ死にたいって書き込みにくるだけ?
人がこれで良くなったよって教えてくれる事を試す事すら否定かよ。
他人に合う事が自分にももしかしたら合うかもしれないのにやる前から完結させるんだ。
それに良き理解者なんていない奴がここ多いだろ。
話して理解してもらう以前に1人で悩んでる奴も。
偉そうに良き理解者とか簡単に言うなよ。
最初の二行目までの文章もそういう言葉使って酔ってんの?って感じだわ。
そんなん言い出したらスレ終了じゃないか。
社会人より学生とか馬鹿にされやすくて地獄なんだから無神経なオヤジは黙っててよ。
591病弱名無しさん:2009/10/18(日) 12:44:28 ID:jCAXZ4kr0
>>590
病気でいらいらしてるのは分かるけど、その排他的な考え方が、この病気に対する偏見そのものだよ
君みたいに攻撃的な人間が、君の腹鳴りなんかをみて馬鹿にしてるんだよ
因みに、社会人は給与貰って家族を支えてる分、学生よりきついと思う

>>589氏が言うように、俺も精神安定剤が一番効果的
悪くなってからは効きにくいが、不安要素の2時間前ぐらいに飲むのが効果的
592病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:04:52 ID:7YKtaeMVO
>>591
因みに、
自分が馬鹿にされているとは一言も言ってないんだけど・・・
学生はオナラとか臭いとか腹鳴り馬鹿にすんの好きだから言われやすくて辛い人達多いだろうと思ったから言っただけなんだけど。
そういう嫌みなお前の文章も十分攻撃性を感じられるけど。
あんたは結局社会人・・・自分の方が大変だと言いに出たかっただけか。
学生は授業中は静かな教室で人と距離も近い中で何時間過ごすんだから辛いって言ったんだよ。
というか家族養うような年代が辛いってそんな年代が腹鳴りで馬鹿にされたりすんの?
そんな年代の周りの人間はそんなレベルなの?
空気溜まって苦しいってのなら分かるけど。
593病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:47:32 ID:wst8a2fe0
>>592
人は大人になってもそうは変わらないものだよ
職場でのイジメもあるし、特に営業職の人などは大変だと思うよ
印象が悪いという理由で会社にクレームを入れる人もいるし
ゲップやおならで仕事に集中できなくて業績が落ちれば
リストラされる人もいるかもしれない
594病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:52:40 ID:goRQta/n0
学生だろうが社会人だろうが辛いもんは辛い。
学生だとか社会人だとかそんなに関係ないでしょ。
それぞれ苦悩する点はあるんだから。
595病弱名無しさん:2009/10/20(火) 09:06:21 ID:jnff1M4JO
確かにその通り、この病気はなった人ならそのつらさがわかる。なんなの、この病気。起きて飯食っただけでもうダメ。
596病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:20:38 ID:RIh4UOZ2O
自分は朝は割と楽で、夕方〜夜にひどくなる
喉詰まって息できないから、つい水飲んで空気長そうとしちゃうんだけど、汚い話ゲップでると吐いてしまう
597病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:04:05 ID:7XRUWbW20
ゲップを出すツボとかあるらしい

たとえばこれとか。
ttp://blog.goo.ne.jp/hariq/e/78868c373d1e9d005252e8faada663b2
598病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:08:24 ID:NmKQeJ+M0
やっと見つけた神スレ
長くなりますが読んでいただきたい

私は空気が全て下からでる。
自分では尋常じゃないくらい尻の穴締めて我慢しているんだけど
やっぱりどうがんばっても臭いはでてるらしい・・・(自分では臭いわからない)


一応自己紹介
・高2の女、1年の秋から勝手にでるおならに悩まされています
 クラスではもう有名です(おならのことで)
・学校では1時間目から下校時間までずっとででる
 家ではそんなにでない
・便秘は時々 
・肉類はほぼ食べない(肉類は臭いの原因になると知りました)
・規則正しい生活を心がけています(起床6〜就寝11)
・青汁飲んでます
・毎日1時間歩いて登下校

でも恥ずかしく、罪悪感で学校が辛いので2年になってから欠席しがちです

調べてみたら結構同じ症状で悩んでいる方々がいて
自分ひとりだけじゃないという安堵感で涙が出ました。
しかし、これといった原因もわからず、直し方もわからず

もう藁にもすがる思いです
どうか助けてください
お願いします
599病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:05:08 ID:LRfiF0uxO
以前親戚(私の呑気症を知っている)から聞いた話なんだけど、タレントのIKKOも昔この症状だったんだって。
だけど、鍼灸かなんかで治したらしいよ。
600病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:25:36 ID:EJS3g9JD0
>>598
学校などの特定状況では症状がでるけど、リラックス時は出ないところを見ると
身体的な疾患ではなく、精神的なものだと思う
正確に言うと、精神から肉体が誤作動してる状況
精神安定剤を飲むとかなり緩和されると思う
601病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:41:18 ID:Qfn+t18l0
>>598
緊張や不安感からそういった症状が出てるんじゃないかな。
あまり意識しないほうがいい、と言っても
実際体調に出ちゃってるとなるとそういうわけにもいかないよね。
周囲の目が気になってしまうのなら尚更。

ガスが溜まったり出たりするのさえ無くなれば
気持ち的にも大分楽になるんじゃないかな?あくまで個人的な予想だけど。
ようするに悪循環なんだよね。

とりあえず、内科ないし消化器科等で、エコー検査なり内視鏡検査なりして
異常が見当たらないようであれば(呑気症の場合ほとんどの場合異常は見つからない)
心療内科等で一度診察してもらうのがいいよ。
人それぞれだけど、少なくとも自分の場合安定剤は効果あった。
緊張や不安が原因ならば、そういった症状も恐らく少なくなると思う。
602病弱名無しさん:2009/10/22(木) 03:11:38 ID:Lp6DFC45O
>>598
ガスが溜まってる感じはある?腹部膨張感とか。
こんなスレ見つけたんだけどこれとは違う?
役に立つかわからないけど…
【肛門神経症・痔】ガス漏れてる?3 【自臭症】 (314)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251275051/
603病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:32:12 ID:MvlKBnv10
>>600
>>601
ありがとうございます
理解してくれる人に会えて本当に嬉しいです

進路のことで私もクラスのみんなピリピリしているので、たぶんそのことも
こうなってしまった原因なのかもしれません。
もっと気持ちを楽にして 神経質に気にしすぎないよう気をつけてみます。

自分のお小遣いでは精神安定剤を買うことができないので 自力で落ち着いてみます
せっかく教えていただいたのにすみません。

>>602
紹介ありがとうございます!
ぜひ読ませていただきます

ガスが溜まってる感じ…ありますね…
胃と下腹部がくるしいです 空気がおなかの中を移動していくのがわかります
(音と鈍い腹痛 汚い話ですが、大便ではないです。違いがわかります)
でもゲップはほとんどでません。
604病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:32:03 ID:6Oqdn6JR0
>>603
あまり自己完結しようとしなさんな。
今はそれでよくても、いずれそれが自分の体に多大な負担をかけることにもなりかねない。

家庭内の事情は知らないけど、きちんと親にも相談しておいた方がいいよ。
自分の子を心配しない親なんていないんだから、医療費くらい負担してもらえ。将来のためにも。
まずちゃんと病院へ行って検査しれ。
605病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:33:44 ID:bfu5uifm0
598です。
このスレのおかげで
気持ちがだいぶ楽になりました

2ヶ月程家族とは話すこともできないほど思いつめて塞ぎこんでいましたが
先日思い切って両親と相談してみたら
今日、病院に行けることになりました。
学校にもいままで休み続けていた理由をきちんと伝えてくれました

お世話になりました
今から行ってきます
606病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:39:06 ID:mXKGBWusO
いってら!

自分は最近物を食べるのが辛い。
なんか噛み方と飲み込み方がわかんなくなった
くちゃくちゃいう上にゴクンって大きな音で飲み込んでる。
どうすりゃいいんだ…
607病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:59:24 ID:G0P7cHW60
>>606
イヤホンで大音量で聞きながら飯食えば絶対大丈夫
そうして食べ方をゆっくり思い出せばいい
朝の新宿駅の男子大便トイレは行列ができるんだけど、音が恥ずかしくて出来なかった
けど、ヘッドホンで歌聴きながらだったら自分にも聞こえないから思いっきり出来た
608606:2009/10/23(金) 22:10:15 ID:mXKGBWusO
ガチありがと
確かにトイレの話は経験あった
応用すりゃいんだね、休日や朝晩使って練習してみる
609病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:21:36 ID:MVtL6pFZ0
>>606
大きな音が立つのは空気がいっぱい混じってるからだと思う。
俺も食べるときにそういう癖があったんだけど、以下のことをやって結構改善してきた。

経験的に有効だったのは、
「息を鼻から吐きながら食べる」と
「舌をよく前後に動かして食べる」。

すると空気を含まずにスムーズに食えた。

参考までに!

610病弱名無しさん:2009/10/24(土) 08:59:04 ID:e3Nduaqn0
息を鼻から吐きながら食べると
食べ物の味とか風味がすごい感じにくくなるんだよな
損な病気だほんと
611病弱名無しさん:2009/10/27(火) 16:58:13 ID:dIPs5Q89O
こんだけ不快感が続くとつらいし、これからもこのつらさがしぬまで。と思うと終りにしようと考えてしまう。
612病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:05:03 ID:LL/9Ky4DO
すでにやってたら申し訳ないけど、上からの空気出し(ゲップ)はしてる?
下からはコントロールしきれなくてめちゃくちゃ大腸がなるけど
上だけでもやり方覚えたら大分楽になったよ
613病弱名無しさん:2009/10/28(水) 08:47:16 ID:aBQnUhXj0
どうやってやるの? 教えて
楽になりたい 
614病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:53:47 ID:4mcYzrXu0
ノドに空気をちょっと取り込んでからノドに力を入れてゲップを出そうとすればいくらか出るんだけど
出ないときはどう頑張っても出せないんだよな…
あえて限界まで空気を飲み込めば噴出すように出るかな?
615病弱名無しさん:2009/10/28(水) 19:45:51 ID:wwHwY5dcO
自分は
便所座りする→お腹を内側にちぢこませるようにする
(見た目苦しんでしゃがんでる人)
→首の裏は少し伸ばす様にする→小腸あたりに力を入れる
→胃の下あたりから上に押し上げるイメージで、両手で胃の下部を押す
→気管と喉を意識的に広げる。
→空気押し出し
っていう感じ。うまくやるとすごい音がするから、絶対人気のないとこでやるべき!

注意→食べてすぐは止めた方がいい、ガチリバしかねない
やる前に気泡を胃の中で無くすためにため、軽く両足でジャンプすると良いかも
足の裏全体でトン!って感じ。シャッフルでなく、スポンジケーキ焼く直前の空気抜きの要領

色々汚くてごめんね、これでうまくやれるといいんだけど…
小学校の時流行った気絶する方法に若干似てるから気をつけて!
圧迫するのは肺じゃなくて胃!!強く押しすぎないように!!
自己判断でお願いします…m(__)m
616病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:23:59 ID:J4JfqhO00
胃や食道?辺りに大量のガスが溜まり、
食欲不振や膨満感、屁が大量に出る程度なら良いけれど、
自分の場合、呼吸困難になる。あるいはそれ以上の時も。

ゲップなどでガスが出ると一瞬呼吸が楽になるけれど
ゲップが30〜40回以上出ないと横にもなれない。
食事も今週は、ほとんどしてない。
1日、1食前後かな。

ゲップは、「ゲゲゲェ〜げぇー」とかなり長い音が出るほどのゲップ。
胃痛とかだったらまだ耐えられるけど、呼吸困難はマジで生き地獄です。

喘息もあるから、固い痰が気管支にあると(なかなか出ない)
胃のガスに気管支などが圧迫されもう耐えがたい苦しみです。

病院で、消包剤貰えば、楽になりますしょうか?

617病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:11:36 ID:Nl5YAmOXO
心療内科のほうがいいんじゃないかな?
618病弱名無しさん:2009/11/05(木) 18:05:17 ID:GRTBio3oO
>>616私と殆ど症状が同じです。呼吸困難から欝・パニック症状まで引き起こすハメに。
今年6月頃は殆ど物を食べれず10`痩せました。

私の場合はソラナックスがよく効きます。また、体を暖めたり、運動したりすると、若干症状が軽減します。

あと、私の場合はウイダーインゼリーなど、ゼリー系の食べ物だと、食後のゲップが少ないです。
反対にご飯(お米)などの炭水化物はゲップが増える上、消化の時間が長く苦しいです。
619病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:33:22 ID:62lyYLqk0
>>617
やはり心療内科ですか・・・・

>>618
今日も、お昼に大さじ2杯のご飯を食べただけで、
それ以外は食事が出来てません。(食べると呼吸困難)
水を飲んでもガスが胃や食道にあふれてくる感じです。
体重は、ここ3日で3キロ落ちました。

おしゃべりもせず、口呼吸は一切せず、鼻呼吸ですが、
それでも今日はガスがどんどん溜まります。

>呼吸困難から欝・パニック症状まで引き起こすハメに。

この気持ちよく分かります。もう、うんざりしています。
心身共に疲れ切っている感じです。
息が出来なくなるとマジで焦ります。
こんな状況だと外出(病院に行くなど)も出来ません。
620病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:41:41 ID:tlxd0RlzO
いやいやそれは何科とか言ってる場合ではないのでは
なんで病院行かないの?
621病弱名無しさん:2009/11/06(金) 08:40:39 ID:a0j3hiksO
なんでもいいから、口の中に入れておくとゲップとか喉なりはなくなるよ。飴とかレモンスライスとか。
622病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:06:53 ID:LghOQjeUO
えーそうかなぁ
どっかで飴やガムはやめた方がいいって書いてあったよ
唾飲む回数が増えるから空気溜まっちゃうって聞いた
623618:2009/11/06(金) 14:40:10 ID:5joMm4fLO
>>619病院行って点滴を受けることをお勧めします。
脱水症状等を起こすと大変ですから。また、栄養等もある程度点滴で補えます。(空気嚥下症を持ってると、病院へ行きたくない気持ちはわかりますが…)
あと、ソラナックス等ベンゾジアゼピン系の精神安定剤を試されたら如何でしょうか。私は本当に薬に救われた面があるので。

あと、私も水を飲むのは苦手でした。ひどい時は一口飲むのに一時間以上かかってました。(嚥下障害もあるので)
そういう意味では、ゼリー状のものや、果物で栄養と水分を取ってました。(液体より固形のほうが飲み込めたので。多少ゲップはでましたが…)
624病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:02:58 ID:xBaY/BYS0
>>623
ありがとうざいます。
今日は、お陰様で昼ご飯は食べれました。

状態が良くならないようでしたら、
病院の方へいってみようと思います。

>一口飲むのに一時間以上かかってました。

同じ経験があります。ホント辛いですよね。
なんとか元気になりように頑張ります。
618さんも早く良くなりますように・・・。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
 
 


625病弱名無しさん:2009/11/09(月) 16:13:51 ID:VGGBg+9a0
喉が鳴るのって、何なんでしょうかね。
普段呑気症で胃が弱いので、よく鳴ることがあり、
おまけに嘔吐恐怖なので吐きそうになりバクバクします。

で、今インフルエンザになったんですけど、その症状の強いやつがおこってます。
喉に炎症がある→気になって飲み込む →空気飲み込み
だとは思うのですが。
インフルエンザとか風邪で起こる吐き気 = これのことなんでしょうか?
どのすれに質問していいか悩んだんですけど、「喉がなる」といっても、普通の人には
あまり理解されない気がしたので、症状を良くわかってらっしゃるこちらに書き込みました。
何かわかれば些細なことでも教えていただけると嬉しいです。
626病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:06:30 ID:MryCo8Zw0
インフルエンザとか風邪で起こる吐き気は、空気嚥下とは関係ないと思う。
喉が鳴るのは解らない。
627病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:04:33 ID:62XyXa9UO
度々悩まされてるこの不快な状態が、まさかちゃんと名前の付いた立派な症状だったなんて思わなかったw
自分だけおかしくなったのかと心配だったけど安心したよ…

今書き込んでる最中も結構苦しいんだけど、ゲップ出ると同時に嘔吐してしまいそうで困ってる…。
小さいゲップを出すと喉の奥が気持ち悪いんだけど、必死に飲み込んで我慢してる。
特に吐気は無いんだけど…何なんだろうこれ。


>>605
年齢近いね。私2つ3つ上だけど。
自分も今職場で必死にゲップ、おならと闘う日々。
両親に話せて良かったね。
人の事だからと勝手な事を言って悪いけど、学校でもきっと理解してくれる子がいるはずだから、大丈夫だよ。
628病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:49:47 ID:CWjoOiB/0
とりあえずダノンは効く
629病弱名無しさん:2009/11/22(日) 21:07:21 ID:o/K0NlJL0
いつまで経っても良くならないからジャンプしながらほとんど噛まずにハンバーガー食って途中でそのハンバーガーの残りを窓から思いっきり投げ捨ててやったぜ!死ね!!!!死ね俺!!!!!
630病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:53:13 ID:Rg/2X376O
>>629気持ちはよくわかる。でも私は後の発作が怖くてそこまでできないや。
そろそろ生命保険に入ろうかと思ってるよ。別に死のうと思ってるわけじゃないけど、一年以上後にそう思った時、困らないようにね。
少なくとも最後くらいは親孝行できるかと思うとやや気がラク
631病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:15:49 ID:E5DxnMo1O
俺もあっちの世界へ行こうかと思うが、まだ結構お金あってある程度遊んだら なんて思っても遊べない自分がつらい。どうすんべ。
632病弱名無しさん:2009/11/23(月) 12:16:39 ID:8SVJF0LJ0
最近は精神安定剤とか飲んでると保険入れない場合があるから気をつけろよ
633病弱名無しさん:2009/11/23(月) 17:24:36 ID:zAdpvF9eO
一生このまますかしっぺをしながら生きていかないといけないのか
お先真っ暗\(^o^)/
634病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:48:14 ID:uPEut0lR0
初めてこのスレを見た。どうやら自分には仲間がたくさんいるようだ
ちょっと安心した
635病弱名無しさん:2009/11/25(水) 09:33:53 ID:W1LEwYHt0
辛いからって気を落とさず、楽観的になることで症状が和らぐこともある。
といっても、こういった症状を持ってると、とっても難しいことだけどね。
特に体調に表れると、気にしないなんてのは難しいよね。

でも治そうという意思と努力、そして的確な処置をすれば、必ず良くなっていくよ。
俺も完治ないし寛解に向けて頑張るから、どうか皆も諦めないで希望を持って挑んで欲しい。
636619:2009/12/01(火) 18:00:24 ID:ZHcNLW9x0
619ですけど、今日、やっと病院へ行ってきました。

いつも物静かな先生、その先生にガスが溜まって息苦しくなると訴えたが
「ガスが溜まって息苦しくなるなんて、そんな事は医学的にあり得ない!
息苦しいなんてあなたの思いこみだ!」
と言われたので、
「でも先生、本当に息苦しくなるし、ガスが出るとウソのように呼吸が楽になるんです」
と言ったら、
「だから、そんな事は医学的にあり得ないの!
分からないの?
息苦しいなんてあり得ないんだから、そう思いこんでるだけなんだから。
どうしても苦しいならメンタルでも行きなさいよ!」

「でも、先生思いこみではなくて、ガスが胃や食道などに溜まると
・・・・」と症状を訴えたら、
当然キレた。

「俺は、医者だ! プロだ! 何言ってるんだ! やってられねーよ」と
豹変し、持ってるペンを投げて、カルテを手で払い床に捨てた。

今まで無愛想な先生には会った事があるが、こんな先生は初めてだった。
症状を普通にありのままに訴えただけなのにキレる意味が分からない。

これではなんの為に病院に行ったのか分からない。体重は5キロ減。
もう病院に行く気もしない。
 
 
637病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:09:53 ID:oUBHgzb/O
知識だけで人間的要素をまったく無視してきた結果かもね!
638病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:31:28 ID:MRakBra30
>>636
そういうヤブはよくいる。
こればっかりは、根気よく多くの医者を当たるしかない。
辛いかもしれないけれどがんばれ。
639病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:40:02 ID:TxHDe0Ju0
>>637
そうかもね。

>>638
どうもありがとう。
あー、それにしても人は見かけによらないというのがよく分かった気がする。
640病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:02:01 ID:zZeIrqxZ0
心療内科より内科に行ったほうがいいかもね
自分の場合は内科の医師に症状を伝えたら即座に
「呑気症だね」と言われて精神安定剤出してくれたよ
641病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:24:16 ID:TxHDe0Ju0
うん、とりあえず、今後どうするべきか
冷静に考えてみるよ。
642病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:34:22 ID:l436k9gEO
保守
643病弱名無しさん:2009/12/10(木) 10:35:12 ID:HQ/o2fT6O
この季節、背中と首を暖めると気持ちいいし、少し症状が楽なかんじ
644病弱名無しさん:2009/12/11(金) 14:47:29 ID:raD4jOjZ0
猫背気味な人は意識して姿勢を良くしましょう。
これ結構重要な。
645病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:30:25 ID:ylEkD1EsO
さっき薬屋さんでいろいろ見てきたんだけど、“ガスター10”ってどうなの?ちなみに液体のほう。
すっきりしそうじゃない?
646病弱名無しさん:2009/12/12(土) 21:51:29 ID:f/P2uEq10
ガスターが効くとしたら呑気症の可能性は低い
647病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:33:26 ID:whwMFpxzO
あー今日はすげー調子悪い。しにたお
648病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:34:41 ID:bTU4/mwo0
>>644
テーブルが低くてPCするときはいつも猫背になるから
部屋の模様替えすることにしたわ
新しい家具とかも買って、部屋をおしゃれにして…
いい気分転換になればいいな
649病弱名無しさん:2009/12/14(月) 04:27:32 ID:Wbr+id+WO
羨ましい
650病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:02:55 ID:GZ69iUIRO
外に出ると腹に空気が溜まって屁が出まくります。家ではなりません。本気で悩んでます。
多分外に出ると緊張などで変な息の吸い方をして腹に空気が溜まってしまっているんだと思います。
このような場合何科に行けばいいのでしょうか?
651病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:18:32 ID:1ZUI+Pve0
>>650
心療内科かな
でも医者によってはこの症状を知らないのもいるからね
652病弱名無しさん:2009/12/17(木) 00:45:31 ID:56MXN9d3O
>>651
ありがとうございます。
嚥下症を知らない医者もいるんですね…

実際このスレで病院に行って治った人っているんでしょうか?
653病弱名無しさん:2009/12/17(木) 01:24:25 ID:pObEbpfY0
治ってはいないけど、安定剤を飲むと軽減する
654病弱名無しさん:2009/12/17(木) 05:00:55 ID:t+F654RVO
医者には行ったほうがいいけど全く期待しないほうがいい
655病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:39:03 ID:X8tFGESo0
まずは内科や消化器科へ行って、念のために色々検査をするべき。
そこで異常が見つからなければ、心療内科だね。多分招待状出してくれると思う。

自分の場合、市立の病院で色々検査した結果、大学病院で精密な検査と心療内科を勧められた。
精密な検査でも異常が見当たらなかったんで、今は心療内科にだけ通ってるよ。
656病弱名無しさん:2009/12/21(月) 05:21:15 ID:44fEEuagO
人生滅茶苦茶
657病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:17:59 ID:z7pEsXRxO
全くもって同意。
この病気のせいで恋愛・就職・結婚・出産に対する希望がほぼ絶たれた。
「死ぬ病じゃないからたいしたことない。気にしなければよい」とか書いてた医者にうつしてやりたい。
人生でやりたいことが殆どできなくなった
658病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:37:21 ID:rDV7IBY20
自分引きこもりだから別に病気でも病気でなくても関係ないと思ったが、
よくよく考えたら引きこもりになった根本の原因がこの病気だった
やり場のない怒りを感じる
659病弱名無しさん:2009/12/24(木) 02:16:34 ID:P+DUG+lHO
最近は家にいても飲みまくりだったんだけど
病院で相談して薬貰ったら
家ではほとんど飲まなくなった
660病弱名無しさん:2009/12/24(木) 02:55:23 ID:P+DUG+lHO
>>858
普通の人達は学校・社会に毎日追われて
辛い思いを耐えながら、同時に病気を治すのに必死にやってる

ヒッキーになったことで色んな物を捨てたけど、マイペースに病気と向き合える今の状況は
自分にとっては幸せなのかもしらん
とにかく病気治したい
治さないとほんとに人生終わりになっちゃうから
治すまで絶対諦めない
661病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:24:01 ID:PJzwYsWqO
来年こそは直したい。そしてきちんと生きていきたい
662 【豚】 【11円】 :2010/01/01(金) 19:52:20 ID:YZwvGltkO
今年こそは治りますように…!
663病弱名無しさん:2010/01/05(火) 14:12:30 ID:lcKTQRVFO
だめだ。旅行にもいけない。
664病弱名無しさん:2010/01/05(火) 18:00:37 ID:A/iBnxtP0
この息苦しさの中で周りからやる気がないだの根性がないだの色々言われると
そんなん健康なお前らが生活出来てるほうが異常なんだよと思ってしまう
665病弱名無しさん:2010/01/06(水) 09:18:12 ID:Rn/HG4dp0
お腹が張って苦しい…
胃の空気を消滅させる消泡剤ってないのかな?
ガスコンってやつは全然効かなかったなー
666病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:10:47 ID:PabJFQyV0
>>665
水なしで飲める「太田胃散チュアブルNEO」がおすすめです。
一度お試しを。
667病弱名無しさん:2010/01/07(木) 08:57:54 ID:2t14weui0
>>667
ガスコンと同じ成分じゃんw
668病弱名無しさん:2010/01/07(木) 08:58:58 ID:2t14weui0
自分にレスしてもうた。
>>666に訂正。
669病弱名無しさん:2010/01/07(木) 11:26:19 ID:aoVGsUYq0
最近呑気症の症状が和らいできたんだけど
代わりにしゃっくりがよく出るようになったような気がするよ
なんでだろう
670病弱名無しさん:2010/01/08(金) 04:14:34 ID:1RBwAHTb0
多分わかってると思うけど
いくら消泡剤で胃腸内の空気を潰しても原因を解決しないと意味ないからね。

初期に処方されるであろう薬に、ガスコン、ガスロン、ガスモチン等があるけど
経験上この病気に上記の薬はは効果が薄い。
胃腸に何か問題がある場合はもちろん効果はあるだろうけどね。

ただ、本当に空気嚥下症なのであれば、胃腸自体に問題は無いので
元となる原因を潰さないと、例え上記の薬に効果があったとしてもキリがないよ。
671病弱名無しさん:2010/01/08(金) 10:48:23 ID:CkHcIfSYO
わかってるよ。ストレスなくす方法なんて人それぞれだし。医者もこの病気を治す薬はないと言ってた。
672病弱名無しさん:2010/01/08(金) 22:44:56 ID:g+4mqHevO
たくさん嫌な思いするけど、慣れたよ。
普通に生活してる。苦しいし恥ずかしいけど、がんばって生きてる。
673病弱名無しさん:2010/01/09(土) 11:22:16 ID:iHABK6cWO
すごいな、よくあの不快感に耐えられるな。人前でゲップ、喉なり、放屁なんかどうやってごまかすんだ?それとも平気なのか?
674病弱名無しさん:2010/01/09(土) 13:29:13 ID:U98W4CKQ0
俺屁は全然でないわ
ゲップ回数、長さがハンパない
675◇くぢかる:2010/01/10(日) 00:11:35 ID:PxcnA/ct0
呑気症は舌と腹筋。
精神科が出す薬の副作用で舌の神経を阻害する副作用が有り、そのため少しの刺激で
舌があがる。
歯科に通院したことがあるなら麻酔が様々な所に残り体をおかしくしています。
まずは薬を絶つこと。様々な薬(痛み止め等)に含まれる成分は神経に入り何年も潜伏します。
次にアルコールを摂り、アロマオイル(ローズマリー等)を嗅いだりして神経に残った成分を追い出す
事が肝心です。
特に腹筋部は気づきにくく、治すのは大変だとは思います。
よくマッサージをし、押したとき痛みが出なくなるまで柔らかくしましょう。
大豆系の食事は体に合わない人が摂ると通常作られない場所に筋が出来、体の不調の原因になります。
体質によっては、鼻臭も表れます。
落ち込まないことも大切です。家族と連絡を取り合い、孤立しないことが大切です。
バカにしている連中は、大した事無いんで大丈夫です。
我ががやられたらすぐ泣くくせにwトンスルキンマソコオムツ野郎共。

ガスライティング
音や視覚からトラウマをつけ、社会に出れない様に仕向ける。
統失教会や層化は有名w
最近は、大分おとなしいんじゃないかな?
層化であれば、ネットで情報を仕入れまくり(代作ネタ)、目の前で思考する。
統失教会であれば、姦国ネタで沈む。(トンスル等、多数)
やられた直後に、音の場合は声に出さず思考で同じ音を出す。
視覚は真似をする。
社会には層化や統失教会がわんさといます。
あまり酷い様であれば、実家に避難し、連中が潰れるまで待つという手もあります。
統失教会(両班、「姦国w」)が層化(鬼雷党w)の上、これが闇と言われているものの正体。
ベルセルクでいう使徒が、両班「姦国w」、トロルが層化(エタ(元寇の朝鮮軍の生き残り)。
こいつらと戦っている人達は日本の共産党(コミンテルンは除く)。

もう皆にバレてるよ〜。お前ら(朝鮮)の負け〜。
676病弱名無しさん:2010/01/12(火) 00:03:41 ID:mw/bZIwN0
ガム噛むと良いかもよ。
ガム噛むと空気飲み込むとは言うけど、一般人の普通より少し飲み込むってだけの話。
舌の動かし方や口の筋力が鍛えられるし口臭改善のおまけ付き。
ガムって結構高いけど試してみる価値はあると思う
677病弱名無しさん:2010/01/12(火) 00:16:12 ID:mw/bZIwN0
ガム噛むときは前歯で小さく噛むと、
奥歯で大きく噛むより空気を飲み込む量が少ないし口のトレーニングになる
678病弱名無しさん:2010/01/12(火) 11:26:55 ID:Qz0wrHwJO
僕はガムはだめだった。余計空気が入る。飴のほうがいいけど、なめすぎると気持ち悪くなる。どうすりぁいいの。
679病弱名無しさん:2010/01/13(水) 11:24:25 ID:riqwOurt0
寒いとだめだなぁ
お腹温めた方がほっとする
この季節腹巻必須だわ
680病弱名無しさん:2010/01/13(水) 21:12:50 ID:HIBDIzA2O
ガスがでる時、中身がちょろっとでちぁう事がある。自分でパンツ洗います。
681◇くぢかる:2010/01/17(日) 01:01:57 ID:C1/fFAs70
>>675
後、大葉が良いですよ。
トンスルが暴れまわっているみたいなので注意してくださいねw
682病弱名無しさん:2010/01/22(金) 23:43:42 ID:ad1WOhmP0

胃にガスがたまり、空腹時でもありえないぐらい
パンパンに張っています。
ゲップが止まらなくて、喉に違和感があり、
上手くゲップがでない時は喉がなって苦しいです。
あと食道?胸骨?のあたりが傷みます・・

でもこの症状に悩んでいる方が他にもいらっしゃる事を知って
少しほっとしました。
内科に行ってもまったく改善がないので、勇気を出して例の
横浜の病院に行こうかと思ってます。
普通の生活に戻りたい・・・・
683病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:38:06 ID:YOwNYp9L0
寝るときに腹が鳴るから、泊まりでホテルで寝る時がつらい
684病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:04:04 ID:s8B5WuNS0
食べ物の飲み込み方がわからん
685病弱名無しさん:2010/01/28(木) 09:00:44 ID:gpm90J3CO
今日テレオペのバイト休んじゃった…
げっぷがとまらなくて喋るどころじゃない…とはいえ、自分最低だー

胃が痛すぎる…
686名無し:2010/01/29(金) 08:36:10 ID:suWf+YmmO
あんまし無理せんほうがいい。
687病弱名無しさん:2010/01/30(土) 11:56:32 ID:Xb0QGggS0
テレオペのバイトなんて、この病気じゃキツすぎるよ。私なら時給10万円でも安いって思う。
特に食後は苦しいよね・・・
688病弱名無しさん:2010/01/31(日) 12:20:58 ID:fFKr69bB0
こんなスレあったんだ…
自分もこれっぽいけど、受診するときって、
絶食して行ったほうがいいのかな?
後、検査は胃カメラ?バリウム?
689病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:16:37 ID:QwugNbo30
>>668
胃に空気が溜まってるなと思った時間に受診すればいいと思うよ。
検査はやるとしたら、普通のレントゲンだよ。
ただ診断されても、解決方法はないというのが現実。
690病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:18:06 ID:QwugNbo30
>>688だった
691病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:29:48 ID:fFKr69bB0
>>689
レス有難う。
ご飯も食べていいし、レントゲンだけでいいのか。ちょっとほっとした。
でも空気が溜まってると思う時間に、っていうのが難しいな。
あまり噛まずに大目に食べて、すぐに行くといいかな?
692病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:31:58 ID:fFKr69bB0
大目じゃなくて多めだったorz
693病弱名無しさん:2010/02/04(木) 21:47:59 ID:i8e8b/rQ0
このスレ見て初めて病気だと知ったわ。
自分は中高六年間は朝学校着いたらすぐ人があんまいない校舎に走って行って通学中に発生したガスを
抜いたら放課後まで大丈夫だったんだけど、大学生になった今年から喉が鳴るようになって、ガスも前
よりたくさん発生するようになった。喉が鳴るのを防ぐためにお茶を一気飲みするんだが、治る時は治る
(その代わり腹が鳴る)んだが治らなくて逆になったりとかして困ってる。思いっきり響くから
友達に「腹減ったわぁ〜」とか言ってごまかす。学校か外出先でしか鳴らないんだがやっぱりストレスかな?
694病弱名無しさん:2010/02/07(日) 06:47:21 ID:kQGtiHHI0
本当に呑気症なら内視鏡やレントゲンじゃ異常は見当たらないはず。
けど他の病気が隠れてるかもしれないから、検査はしておいて損は無いぞ。
隠れた病気への不安が、原因のひとつになってる場合もあるから
とりあえず一通りの検査はしたほうがいいよ。

ただの運動不足でも似たような症状が起きるから、心当たりがあるなら運動しろ運動。
695病弱名無しさん:2010/02/08(月) 17:34:39 ID:lQarqatx0
今日ついに後ろの席の人に「すごい飲んでるね」と言われた。
不快な思いをさせて本当に申し訳ない。でもどうにもできない。
696病弱名無しさん:2010/02/15(月) 01:21:29 ID:gaIpUsRc0
みんなより症状は軽そうだけど俺もこの病気なのかな

普段もたまに喉鳴るししゃっくりが止まった後なんかはよく吐き気を伴って喉が鳴るんだよね
でもその吐き気は仰向けになると治るんだ

そんな感じの人いる?
697病弱名無しさん:2010/02/18(木) 10:39:37 ID:IbYKEbZt0
去年暮に急にゲップが酷くなって病院に行ったら、
呑気症って言われたんですけど、
これって、胃の辺りやその裏(背中)や、
肋骨の中とかも痛い人っていますか?

それとも呑気症とは別の症状でしょうか。
698病弱名無しさん:2010/02/18(木) 15:06:47 ID:jS8T6Dw/0
>>697
痛くなるよ、心臓も圧迫されて動悸がしたりする
ただ、神経性胃炎でも肋骨辺りが痛くなるから
気になるのなら他の病院で調べてみては?
呑気症の原因はストレスだから神経性の胃炎や腸炎も
起こる可能性があるから
699697:2010/02/19(金) 15:21:23 ID:bYisyeVq0
>>698
レスありがとう。この不快な痛みは呑気症からくるのか・・・
今は動悸はないけど、左の胸が痛い時もある。
一応胃カメラもしたんですけど、その時は軽い胃炎といわれました。
ストレスを凄く感じてたので、それが一番の原因だとは思うんですけど。

左側の肋骨の中や鳩尾(胃?)辺りの痛みが気になってイライラしてしまう。
朝、起きると腹がパンパンに張ってて、服が入らない事もあって、
それでまた、かなりストレスを感じてしまってます。

ゲップのせいか分からないけど、喉とか首にも痛みのような不快感が・・・
神経質すぎるのもダメなんでしょうけど。
700病弱名無しさん:2010/02/22(月) 16:42:00 ID:xrRymPnt0
ようは悪循環なんだよね。
症状が症状を更に悪化させる。
701名無し:2010/02/23(火) 08:20:28 ID:YKfwPQQtO
昨日、医者からもう受け入れるしかないね。いつか簡単に治る薬できるかも。でも、患者少ないから、メーカーも開発するかわかんないけど、だって。もう、ダメだ。
702病弱名無しさん:2010/02/23(火) 12:37:43 ID:c2QgKgns0
>>701
その医者ひでえなw
漢方薬をためしてみるといいよ
703病弱名無しさん:2010/02/23(火) 15:51:11 ID:FgCsPCMt0
>>702
漢方薬は何を飲んでますか?
704病弱名無しさん:2010/02/24(水) 18:07:32 ID:WDAz5fb00
>>703
その人の体質「証」によってそりゃあ変わってくるわけだけども、
一般的には「加味逍遥散(かみしょうようさん)」あたりが特効薬でしょうな。とくに女性なら。
あとは「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」も劇的に効くことが多い。
両方のんでもよい。
胃腸が弱って体力が落ちているならば補中益気湯(ほちゅうえっきとう)も併せて飲むかな。
どれもドラッグストアで売ってるけど、医者経由で買わないとえらい高いよ
705病弱名無しさん:2010/02/26(金) 01:28:26 ID:fcEKU1mU0
そんなに高くないよ
でも漢方は長期間飲まないと効果でないし
706病弱名無しさん:2010/02/28(日) 15:24:33 ID:ArupujaC0
>>704
703じゃないけど加味逍遥散で3日で明らかに効果ありました。どうもありがとう
707病弱名無しさん:2010/03/06(土) 14:30:06 ID:0KWr2R5N0
さて・・・そろそろ生命保険に入るか
708病弱名無しさん:2010/03/09(火) 15:41:01 ID:8HPu24dr0
精神系の薬飲んでると生命保険入れないことがあるから注意な
709名無し:2010/03/13(土) 11:08:08 ID:Zol7Wd4GO
今日は呑気特にひどいな。どうしたら治るの?
710病弱名無しさん:2010/03/13(土) 11:36:45 ID:9WbdOuMi0
つリラックス
つ睡眠不足解消
711病弱名無しさん:2010/03/13(土) 18:09:18 ID:JO1TIWUh0
このスレの人たちって口笛吹ける?
自分が口笛吹けないのは唾液のせいなのかも・・・と思ったけどそんなことはないのかなw
712病弱名無しさん:2010/03/14(日) 12:24:16 ID:Vbc3M8je0
喉を好きなだけ鳴らしてたし、空気が喉から出る感じがちょっと気持ちよくなってた
一昨日、目覚めてから喉が痛くてたまらない
風邪による喉の痛さじゃなくて喉仏の下あたりが直接的にズキズキ痛い
ずっと何か刺さってるよう
空気飲み込む時も食べる時も痛い
放っておきすぎたのかな
713病弱名無しさん:2010/03/14(日) 18:41:16 ID:VTtF1PkW0
気にしすぎだろう
714病弱名無しさん:2010/03/15(月) 05:21:35 ID:odnbV7Ig0
食道付近に空気がたまってるんじゃね
715病弱名無しさん:2010/03/15(月) 13:57:15 ID:2YjJhyvc0
>>706
まだこのスレ見てますか?
効果どうですか?
716病弱名無しさん:2010/03/16(火) 10:58:26 ID:a1mGbj1T0
>>711
私は全然ふつうに口笛吹けます。
ただ私の症状は異常に空気を大量に飲んでしまうだけで、唾液は気にしたことが
ないので、症状が違うのかもしれませんね
717病弱名無しさん:2010/04/05(月) 13:49:20 ID:QsbTG+bYO
小さい頃から錠剤を何錠も一気に飲まされていたことが原因かもしれない。
最初はオエッてなってたけど余裕になったころからお腹変になった。そういえば。

食べ物も薬感覚で喉にひっかからぬ様に一度に大量丸呑みしてしまうし
唾液もスムーズに飲めないし、余計な空気まで飲み込んでる。
癖がついてなかなか治らない…気付くの遅すぎた
718病弱名無しさん:2010/04/07(水) 07:15:52 ID:nl2yKcFc0
719名無し:2010/04/08(木) 11:20:29 ID:oSXVH35sO
ダメだ。お腹が張って、苦しい。食後は吐き気がするし、胃が空になると空気が入って苦しくなる。安定剤とかも効き目がない。とりあえず、楽にするにはどうしたらいいんだろう。誰か教えて!
720病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:14:21 ID:z5JVeJpJO
苦しい
721病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:26:43 ID:btHlR79U0
おなかが張って苦しすぎる
おなかを膨らませるとグゥグゥとものすごい音が鳴るのが恥ずかしくてしかたがない…
特に静かなところだと余計になるからどうしようもない
自分も空気を飲み込んでしまうんだがこれは呑気症なのだろうか
それとも腸敏感性症候群なのだろうか…
大学病院に行ってそけ検査したけど医者はそんな病気あるの?見たいな感じで相手にしてくれない
722病弱名無しさん:2010/04/09(金) 19:11:02 ID:PHX7mEkr0
てst
723病弱名無しさん:2010/04/09(金) 19:29:24 ID:PHX7mEkr0
中2のころから呑気症に悩まされてる高3だけど中2のとき心臓がバクバクきこえるほどの動悸が起こって
本当に死ぬかと思ったことがあった。
ストレスからくるっていうけど運動不足からのストレスってこともあるのかな?
一週間前から唾がでるようになって飲み続けてたら昨夜からすごい吐き気に襲われて
今朝嘔吐したから病院いったんだけど、胃の薬をもらっただけ。

もしかしたら原因は春休み全く運動せずに部屋のなかにずっといて退屈していたのがストレスになったからとかかな。
724病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:37:55 ID:GkGL6bUiO
大学で腹鳴ったもうダメ
電車では他の大学生いっぱいでストレスたまるし

実際空気呑まないような飯の食べ方とか唾の飲み方ってどうやんの?
静かに食ってるつもりなのに全然効果ない
725病弱名無しさん:2010/04/10(土) 09:18:57 ID:PEH9yMVP0
今吐きそうになった

苦しい
726名無し:2010/04/10(土) 11:47:37 ID:C7KP1gFCO
たまにお腹が張りすぎて、目がくらくらする時がある。あれ、結構きつい…。最近気付いたけど、電車はうるさいので多少のゲップは大丈夫みたい?ラッシュの時はダメだけど。まともな仕事はできないな…。つらい。
727病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:38:43 ID:q1FReqRj0
噛みしめてばっかりいると、首や肩がこらない?
728病弱名無しさん:2010/04/10(土) 14:54:49 ID:R+jwIXU2P
これのせいで
授業に集中できなかった
くそ
729病弱名無しさん:2010/04/10(土) 21:01:59 ID:GYq+ywhQ0
私は治ったものだけど、
この前テレビ番組でちょっとだけこの病気を説明してる人がいて
奥歯を噛み締めている時に舌が上顎に上がり、空気を飲み込んでしまう
といっていたから、効くかはわからないけど
舌を上顎にくっつけないように意識してみたらどうでしょう。
730病弱名無しさん:2010/04/13(火) 13:56:36 ID:sc8+husA0
>>727
自分もすごく肩も首も凝ります
731病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:06:09 ID:0fOstcXJ0
ここ一年くらい苦しんでます。
腹が張って苦しいし、中途半端なげっぷばかりで物事に集中できません。

誰か助けて。
732病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:25:26 ID:k9HrUtN30
ガスが溜まると左脇の下あたりが痛いです
皆さんはどうですか?
多分下行状結腸にガスが溜まっていてそれが脇腹に食い込んでるんだと思う
そしてそこに集中して力めばそれに押し出されて胃からゲップが出てくるよ
733病弱名無しさん:2010/04/14(水) 17:43:15 ID:Dk4fDqOEP
>>731
俺は十年くらい悩んでるよ
734Hitomi Uzuki:2010/04/14(水) 19:05:50 ID:Qm7KQxFZ0
私は喉が痛い時は、寝る時にもなめながら寝てます。

朝、起きた時に痛みが軽減されているような気がするんです。

http://ninjiom.50webs.com

735病弱名無しさん:2010/04/15(木) 11:18:11 ID:BBWCLk+7O
ここは呑気症だよ〜。飴の宣伝してどうすんの?ちなみに今日みたいな雨で寒い日は呑気がひどくなる。もっと気候の安定した所にすめば少しはよくなるのかな?
736病弱名無しさん:2010/04/15(木) 22:14:00 ID:bSFo2qexP
空気嚥下症・噛みしめ呑気症候群の人って食欲はありますか?
知り合いがやたらゲップばかりするんです
でも胃は痛くないし食欲も旺盛だと言ってます
彼は早食いなのでそれが原因だと思いますが
737病弱名無しさん:2010/04/16(金) 08:30:59 ID:XMdrKCzgO
食欲なんてあるわけないでしょ!恐怖ですよ。
738病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:29:21 ID:t516gnhR0
胃がん初期症状

・漫然と続く胃の不快感

・食欲不振

・吐き気が続く

・胸のもたれ

・黒色の便が出る

・体重が減少し始める

・貧血

・げっぷが頻繁に出る

ttp://www.ganigan.com/2008/04/post_1.html
739病弱名無しさん:2010/04/16(金) 19:11:15 ID:wdbbIHCd0
首周辺の骨が曲がってるみたいで飲みやすい方向に首を向けるとすっと飲み込める。
740病弱名無しさん:2010/04/16(金) 23:48:13 ID:dLEI1Qv9P
ゲップが多いで検索したら空気嚥下症・呑気症にヒットした
でも私の場合、空腹時に空ゲップが出るんですよね
741病弱名無しさん:2010/04/17(土) 07:59:29 ID:8+BI61bQP
学生時代
ツバを飲む音とかお腹がなる音とか
禿げるとかいろいろ気にしながら生きてて
それはそれで大変だった
病院いけば楽になったのかな
違う人生もあったかもしれない
742病弱名無しさん:2010/04/17(土) 20:02:25 ID:iszPA085O
腹が減ってても、食べ出すとすぐに腹がぱんぱんになる。
一人前なんか食べられない。下手すりゃおにぎり1個で終了。
緊張してる状況なんかだとマジで前菜で満腹。
腹がぱんぱんになると苦しい。座って仕事できないくらい。
唾液がどんどん分泌される。飲み込むと膨満感が悪化。
これが次のご飯の直前までつづく。屁をこくとちょっと楽になる。
当然、食べないから痩せてく。いつも気分が晴れない。面倒くさい。
これって呑気症だよね。治さないといつまで経っても気が晴れない…。
743病弱名無しさん:2010/04/17(土) 22:43:54 ID:8+BI61bQP
>>742
腹がならないだけイイよなー
744病弱名無しさん:2010/04/17(土) 23:43:19 ID:g4hs+pWCP
精神的な影響が大きいと思う
受験とか面接とか不安な事があると
頻繁にゲップが出ます
745病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:34:18 ID:+oN/U4zz0
>>744
パニック障害の広場恐怖やSADと重複している病気だよね 呑気症
つばや噛み締めるからゲップや空気が溜まるというよりも
精神的な不安(ストレス)が噛み締めさせて、ゲップなどを誘発する

逆説思考という考えを少し取り入れて、受け入れていくしか現状は無い
後は、一般の人よりストレスレベルが高いから、安定剤で少し麻痺させていくしかない
宗教を薦めるわけではないけど、この手の病気の人は無神論者が多いと思う
神様という存在を本気で(ここが非常に大切)信じる事である意味、嫌な現実から逃げられる
呑気できつい明日をリアルで想像するより、責任転嫁でもしてストレスレベルを下げた方がよっぽど効果的
現実と真摯に向き合う事がいつも正しいとは限らない
俺はこれでPDと呑気・鬱を克服したよ 
寝る前に宝くじが当たった事をリアルに想像したり、大好きな人をメチャメチャエロイ事をする妄想とか
大好きなお笑い芸人のビデオをみて笑うとか、脳から良い物質が出るように寝る前に心がける
吐き気と、屁でそんな気になかなかならないだろうけど、嫌な事を考えるよりはよっぽどまし

けど、信じる者は救われる (良い自己暗示) PDやSADや呑気(悪い自己暗示)
長文ですまん 
746病弱名無しさん:2010/04/21(水) 12:22:00 ID:3LIlFSmc0
>>742
呑気症だね。
>腹がぱんぱんになると苦しい。座って仕事できないくらい。
これもよくわかる。
深く息が吸えないから頭もボーッとしちゃうし
ほっぺを下に引っ張られる様な顔のダルさもあったな
これが夜まで続くとどんなにゲップを出しても夜明け近くまで寝付けないから、
寝不足と自律神経の乱れでどんどん生活が荒れていく

>>745
良い自己暗示は一番と言っても良いくらい重要だね
症状を自覚してから8年経つけど、熱中出来る様な何かをやってもどこかで冷静になってしまう
重要なんだけど、本当に難しい
747病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:28:23 ID:6o9UCjix0
>>741
現在は改善してらっしゃるんですか?
748病弱名無しさん:2010/04/22(木) 12:58:44 ID:C7f1S+hL0
>>747
いまのところ
静かなところに閉じこもって回りにたくさん人がいるって環境にない社会人になったので比較的楽だけど。
749病弱名無しさん:2010/04/22(木) 21:34:32 ID:l1T/Q/Wq0
>>748
そうですか〜。ボクも今>>741に書いてあることと全く同じ状況なので気になりました
750病弱名無しさん:2010/04/23(金) 07:02:57 ID:N1FkK6TAO
いいことに気づいた。
伸びをした状態から、少しのけぞってはまた戻す運動、
背筋と腹筋を意識してこれを繰り返すと、胃腸が動きだすよ。
自分はもともとげっぷが出にくいんだけど、これをやると出る。
屁も出る。腹が楽になる。
やっぱり姿勢というか、消化器が窮屈な状態にあるのが問題なのかも。
751病弱名無しさん:2010/04/24(土) 00:41:54 ID:K7voDh+D0
>>749
周りは自分が思ってるより他人に興味がないってことが感じられれば抜け出せるはず。難しいことを考えてそれがストレスでも禿げたりしないよ。オナニーやりまくっても。
752病弱名無しさん:2010/04/24(土) 11:58:22 ID:/puCXtjL0
私、呑気とパニック持ちなのですが、今回慢性前立腺炎という排尿障害になりました
死ぬ病気じゃなく、頻尿とか下腹部の不快感に悩まされる治りにくい難病?(世間に認められない)らしいです
しかし、一点だけ良い事が
いつもは呑気症で外出には空気でパンパンになり、嘔吐恐怖・広場恐怖で出かけるのが嫌だったのに
頻尿に頭のCPUの割合が移ったのか、かなり改善されました
嘔吐やゲップに比べれば、頻尿の方が圧倒的にまし
やはり、呑気症は脳の障害なんだと認識しました。
753病弱名無しさん:2010/04/25(日) 13:14:06 ID:Gy9tTFAI0
胃腸に空気が溜まりすぎると、吐き気がして食事がとれない・・・
さらに唾液が泡状になったり、やたら喉が渇いたり。
754病弱名無しさん:2010/04/25(日) 22:36:38 ID:19mn4Fsx0
ゲップ出したいんだけどうまく出せない

バロス発泡顆粒を処方してくれないかな・・・
これで治すことは出来ないけど
自分はこれがあれば随分と生活が楽になれそうな気がするんだけどな・・・
755病弱名無しさん:2010/04/26(月) 00:21:30 ID:UJkfFVPX0
>>753-754
精神安定剤飲んだ?
それで大分解決すると思うよ
過度の緊張が噛み締めさせて、唾が出てゲップがでるんだから、緊張させなきゃ良い
>>753の症状が、緊張した時だけなら呑気症だけど、通常も出るようなら他の病気も疑った方が良い
756753:2010/04/26(月) 09:45:31 ID:WdSdMIqk0
>>755
病院で空気嚥下症と言われました。
あと自分は2年前から自律神経失調症です。
緊張したりすると唾液をたくさん飲み込んでしまったりします。
いつか治るのかなー?
757病弱名無しさん:2010/04/26(月) 10:15:12 ID:69sd00LQ0
先月から症状がでました
喉にいつも空気がいる感じで、ついつい唾と飲み込んでしまいます
でもゲップがでないので苦しいです
今までどう普通に息をしてたのか、わからなくなります

>>750の方法なかなか良さそうです。姿勢も関係あるのかも?
758病弱名無しさん:2010/04/26(月) 18:13:21 ID:S+KCKrF80
姿勢や運動不足も関係あるけど、そういうのは軽度の症状の人にしか効果がないよ
759病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:02:00 ID:UJkfFVPX0
>>756
治らないよ 完治はない けど、「また唾が出てやがるよw」って客観的に思えるレベルまではいける
ただ、それでも生きていけるんだから、良い意味で諦めた方が良い
外出する時はあめ玉と水 出かける前の精神安定剤 胃の弱い人は胃薬
後は、リラックスする訓練 呼吸法とか
どうせ人間は死ぬ 健康な人でもいつか死ぬ
どうせ死ぬなら、体がボロボロな状態でもいいだろ
過度に健康に気を使う(完璧でありたい)などの考えから、薬などに頼らない人もいるけど、精神安定剤の副作用で死ぬなんてまずありえない
呑気症は精神安定剤で劇的に良くなる
よくならない人は量が足りないか、悪い意味でのプラシーボ効果 自分で効果を打ち消してる
精神安定剤を飲む時は、兎に角信じる事 不思議に100%信じれば良くなるんだよ
100%信じるってのは「無」と同じく難しいけど、訓練すれば出来るようになるよ
760756:2010/05/07(金) 16:50:06 ID:kF+Wb9rN0
>>759
ありがとうございます!やっぱり完治は難しいですよね。
今は漢方薬の平胃散と半夏厚朴湯を服用しています。
お礼が遅れてしまい、すいませんでした。本当にありがとうございます。
761病弱名無しさん:2010/05/07(金) 22:28:03 ID:GHfvp2qg0
どうも疲れていると起こりやすいみたい。
疲れていると力みや緊張に繋がるからかな。
もう寝るよ。
762病弱名無しさん:2010/05/09(日) 23:01:24 ID:LbroyoT80
>>760
完治したと思わせて、潜伏する 完治を意識しすぎると、再発ショックで死にたくなるから
一度、機会があれば末期ガンなどの人と話をするか、見てみると良いよ
本当に価値観変わる
763病弱名無しさん:2010/05/11(火) 06:30:19 ID:JhjYHowB0
私は中学の頃からずっと、喉鳴りで一人悩んでました。
具体的には学校での昼食直後から放課後まで、風邪をひいて鼻をよくすする時。
まるで喉に何かが詰まっているようで、生唾を上手く飲み込めず、
常に喉に空気がたまっているんだと思います。一人でいるときはゲップが自然と出て
症状は軽くなりますが、人前ではそうはいきません。
学校で喉がグルグルと鳴っても、お腹が空いてお腹が鳴ってるんじゃないの?
という感じで、友達にもまったく症状は理解してもらえませんでした。
中学・高校と、喉のグルグルという音を聞かれるのが恥ずかしくて、
お昼を食べたあとの午後の授業がとても苦痛でした。また、学校で大事な行事が
午後に行われることがあらかじめ分かっていた時は、わざと遅刻して、
家でお昼を済ませた上で登校していました。
この症状のせいで学生生活で我慢することが多く、悲しい想いもしました。
社会人になった今でもこの症状は治っていません。
2人以上で食事をしてる最中、特にお酒が入ると喉の違和感と同時に、
グルグルという音が鳴ってしまいます。
ですので、静かな場所での食事は極力避けてます。
今回このサイトを見つけ、同じ症状で悩む人がいるという事実を知って、
少し安心したのと同時に涙がとまりませんでした。
一方的にこのような長文を書いてしまいましたが、今までの想いを全て
はきだすことが出来て心が少し楽になりました。
改善できるかは分からないけど、変に人前で緊張せず、
気楽な気持ちですごせたらいいなぁと思います。
ここのみんなを思い出して頑張ります。最後まで読んでくれてありがとう。
764病弱名無しさん:2010/05/18(火) 13:28:58 ID:zpNhlDaX0
>>763
私は今ちょうど喉のところでげっぷが出ないで苦しいです

というわけで、貴方一人じゃないんで、安心してね
765病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:32:45 ID:12dl5g9N0
胃に溜まった空気がなかなか出ないので苦しくて気持ち悪い
うまく出せないんだよね
766胃熱:2010/05/22(土) 18:57:13 ID:hp5Dbv/z0
空気が溜まりすぎて、胃腸が痛い。
強い空腹感がある。でも吐き気がする。
お腹すいているのに、吐き気がして食べれない。しかも食べれたとしても、強い空腹感が治らない。
同じ症状になった人いる?
767病弱名無しさん:2010/05/23(日) 20:46:18 ID:pLvNUTaSQ
>>766
それってゲップが出ると治らない?
768病弱名無しさん:2010/05/24(月) 03:27:28 ID:IdnZhH8K0
今日、このスレを初めて発見
同じ症状の人がいっぱいいて、それはよくないことで
一人でも多く治ればいいけどなんかほっとした

呑気症という言葉自体今日初めて知ったんだけど
以前から左脇腹が時々猛烈に痛い
だいたいボルタレン座薬でしのいできた
食後のおなかの張りがハンパない
ぱつぱつ
難民の子供並
吐き気がして動きたくない
噛み締める癖は自分で自分の歯を割るほどで
ナイトガードは半年に一回作り直し(保険ギリギリ)
心療内科は通院8年目で、もともとはある日突然
「何かを飲みこむ」ということが一切できなくなって
(食べもの等を飲みこもうとするとパニックになる)
一週間で10kg痩せたから(最終的には20kg痩せて拒食症外来にも行かされた)

もちろん、安定剤や何かはずっと飲んでるけど
噛み締めは治らない
ただ、食事や睡眠はかなり普通になった
まだ排泄は下ったり詰まったりだけど
当然、過敏性腸炎の薬も飲んでる

まさか、噛み締めとストレスがこのおなかの痛みと張りの
原因だと想像もしなかった
解決法はなさそうだけど、同じ症状の人がいっぱいいるってことは
症例が積み重なれば、いつかいい薬とか出るかもね
ちょっと明るい気持ちになった
769病弱名無しさん:2010/05/24(月) 15:56:11 ID:e+MlqAvo0
>>768
おう 同志これからよろしく
死ぬような病気じゃないけど、嫌な病気だよね
これから共に歩んでいきましょう

770病弱名無しさん:2010/05/24(月) 22:02:23 ID:SqdqxSgR0
唾液過多で悩んで15年以上
んで2年前から大量のゲップにも悩まされたけどこれは解消できた
スクワットしたら2、3日で目に見える効果が出てきた
いまはゲップなんて怖くない

唾液はどうやって治すのか全然分からねえよ
771病弱名無しさん:2010/05/25(火) 05:49:55 ID:xZE3JyF10
>>770
歯科ではパソコンを使っている時やテレビを見てる時など
無意識に噛み締めてるから、そういう時は
昼間でもナイトガードをはめておいたほうがいいって言われたけど
そんな生活って難しいよねw

あと、ぐぐってたら、奥歯だけの部分ガードをはめておくってのもあった
正面からだと見えないから昼間も平気と書いてあった
そうかなぁw

私は数年前に奥歯を噛み締め割っちゃって歯科に行ってから
ナイトガード使用してるけど、かなり手遅れで
柑橘系を食べると痛いし、知覚過敏がすごい
将来的には歯茎もダメになるんだと思う
間に合う人はガードをはめたほうがいいかも
772病弱名無しさん:2010/05/25(火) 05:51:04 ID:xZE3JyF10
>>770
あ、噛み締める→舌が上顎につく→唾液と空気をいっぱい飲む
のサイクルを止めるためにガードで歯を噛み締めないように浮かす
らしいです
773病弱名無しさん:2010/05/25(火) 10:11:51 ID:NwftKA3Y0
>>772
その前に何故噛み締めるのだろうという事を考えると
噛み締めるのは、緊張(ストレス)から
何故なら、私達はストレスレベルが高く、パニック障害でよく言われる予期不安状態
意識しないところでストレスが掛かっているから←だから厄介
脳内物質の問題だから薬と認知行動療法と考え方を変える必要がある
774病弱名無しさん:2010/05/25(火) 19:04:24 ID:xZE3JyF10
ガスピタンを買ってみた

おなかが若干緩くなっただけでガスは解消されず
ぱつぱつです
ごぼごぼいってます

そういえばX線とかでついでに腸が写ると
「ここの白いのガスね」と言われること多かったなぁ
それを問題視した医者はいなかったけど
そのガスのせいで激痛の時も
何故か外科で神経ブロックとかされたけど
効かないしw
775病弱名無しさん:2010/05/26(水) 02:50:59 ID:Y1V3pYMk0
エステの広告で一回揉んだだけでウエスト8cmダウン!とか
嘘だろと思ってたけど、こういう症状の人の腹を巧く揉んで
とりあえずガスを全部抜けたらそれぐらい減ると思う
翌日には元に戻ると思うけど
776病弱名無しさん:2010/05/27(木) 01:08:03 ID:MaJBwAtO0
肥満や姿勢の悪い人は多い?
私は両方とも当てはまる。

この病気の原因は、
肉で内臓が圧迫されて、
食べた物や空気の通りが悪いせいのかなとか思ってる。

まずは肥満を解消しようとジムに通いだしたのだけれど、
この病気のせいで、胃や食道がはって、
息苦しくて思うように有酸素運動が出来ない時が多い。
本当に負のスパイラルだよ。

ちなみに、胃カメラ、肺機能検査をやったけれど、異常なし。
777病弱名無しさん:2010/05/27(木) 01:11:28 ID:MaJBwAtO0
あと、耳鼻科で喉もファイバースコープでみてもらったけど、
異常なし。
778病弱名無しさん:2010/05/27(木) 02:11:15 ID:9JbyaSkK0
私はずっと痩せ型
たまに体重が増えたな〜と思うと激痛悪化
食べられなくて戻るの繰り返し
絶対消化器系の癌になりやすいよね、こんな生活
779病弱名無しさん:2010/05/27(木) 02:24:26 ID:nFiByDRI0
俺なんか座ってPC弄ってるだけで
胃が張って、腹がゴロゴロ、屁がブッブッて出る。
肩と首が激しく凝るし最悪。
780766:2010/05/27(木) 11:27:22 ID:qXHlHW6k0
>>767
治らない。
そして昨日は胃腸に空気が溜まりすぎて吐きそうだった。もう嫌だ。
781病弱名無しさん:2010/05/27(木) 12:17:21 ID:IEr/umcT0
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,一--‐一ヘ
      i  /      |
      | 〉    /  \|
    (6 −−[(・)][(・)]
      ヽ_」      つ|    
       |      __) 
       |      □□ 
       |      /   
782病弱名無しさん:2010/05/27(木) 12:39:19 ID:qXHlHW6k0
>>779
首凝るよね。
首こりによる吐き気と、胃腸に溜まりすぎた空気による吐き気がかさなる。
783病弱名無しさん:2010/05/27(木) 20:55:33 ID:9JbyaSkK0
試しにやってみた

まず10時間ほど絶食
食べた後にガスが発生するっぽいから
その後ガスピタンワンシート一気
おなががぎゅるぎゅる言いだしたところで
体に悪いんじゃないかってくらい揉む
揉み倒す
3時間揉む
私はげっぷやおならがうまく出ないタイプなので
吐き気で涙を流しながら3時間揉む
何とか上から下から空気が普段より多めに出る

ウエスト6cm減ったよ
784病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:10:25 ID:9JbyaSkK0
そしてもう元通り
難民の子供体型に戻りました

おなか痛い
785病弱名無しさん:2010/05/28(金) 06:32:53 ID:d79rMH/Y0
朝ごはんのあと、げっぷがたまっているのにうまくでなくて
最終的に吐いた
胃酸で歯をだめにしないように重曹水でうがいしましょう
786病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:23:03 ID:EWaoy4EO0
俺も毎日げっぷが出なくて吐き気がしてえずく
もどすこともあるけど口を閉じて飛び出さないようにしてる
それでも口の中までは出てくるので、もう一度噛んでから飲み込んでる
俺は牛かラクダかよ・・・
787病弱名無しさん:2010/05/28(金) 13:13:59 ID:oZSa1Bq30
呼吸が浅いのも空気が胃に溜まる原因なのかな?
788病弱名無しさん:2010/05/28(金) 15:29:09 ID:xHGr+m2i0
変な空腹感がとれない。吐き気が酷い。
そしてなんか胃に、ジワーっと温かい物が出てくる。胆汁?
789病弱名無しさん:2010/05/29(土) 02:55:02 ID:Vpyz1AYR0
胃液じゃない?
ストレス耐性が弱いから噛み締めて呑気症だから
ストレスによる胃酸過多や食道への逆流も起こってると思う
790病弱名無しさん:2010/05/31(月) 15:26:08 ID:UQUN4rlZ0
>>789
ありがとうございます。いつも胃の調子が悪くて辛いです。
相変わらず空気が胃腸にたくさん溜まっていて・・・
791病弱名無しさん:2010/06/01(火) 06:12:26 ID:COVj3Ykp0
このスレの人は鼻呼吸してる?
あと鼻呼吸してる時、舌は口内上側にきちんとくっ付けてる?
792病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:47:29 ID:1NEh+YKB0
脳ビタミン・リブラっていう商品はどうなんだろ?
副作用は本当にないのかな?
試してみたいけど、アレルギーが心配。そして胃腸。
793病弱名無しさん:2010/06/02(水) 20:39:22 ID:hSjXeHKA0
>>791
舌を上顎にくっつけるのはダメらしいですよ。
794病弱名無しさん:2010/06/02(水) 21:13:18 ID:X4eyhfQQ0
>>793
そうなんだ?このサイト見てたら舌を付けるのが
いいのかと思ってたけど。
http://www.naturalweb.co.jp/mouthb/
795病弱名無しさん:2010/06/02(水) 22:37:17 ID:9NeHIljp0
>>794
どっちかっていうとこの症状がある人は
舌を出して鏡で見ると
舌にくっきり上の歯の歯型が付くくらい舌をくっつけてる
舌根に力が入ってる不自然な状態の人が多いと思うよ
リラックスして脱力時の舌は下の歯の裏側に舌先が付く状態
796病弱名無しさん:2010/06/02(水) 22:51:22 ID:/RYFRavL0
喉が締め付けられてるような感じがして、唾が自然に飲み込めない。
たまに喉が痛くなって咳が出る。。
こういう症状の人はいない?

授業中だけの症状だったのに今もなぜか喉が痛い…はあ…。
797病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:03:38 ID:DPJERoQX0
>>796
ヒステリー球
798病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:25:23 ID:/RYFRavL0
>>797
ありがとう。この症状自分だけかと思ってた。
元々は噛みしめだったのが最近はこんな症状に変わってきた。
辛くて居眠りしようとすると急にむせて咳が出て嫌になる…
799病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:35:53 ID:lWro7XCk0
他人と食事すると普段より数倍大量に空気飲んでしまうらしく
帰宅してからえらい苦しむ
緊張するのが悪いらしいんだがどうにもならん
800病弱名無しさん:2010/06/03(木) 04:04:23 ID:n0ITB/Yi0
>>795
それそれ
呑気症の人は「ふー」ってため息を吐いた時の
歯と舌の位置をキープしたまま口を閉じるといいらしい
やってみると意外にむずい
801病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:20:34 ID:g2WqV1t10
>>799
普通にパニック障害 治療しないと慢性化するよ
昔に平気で出来た事が出来なくなるのは病気
君が悪いんじゃなくて病気のせい 治療すれば治る
その緊張の過程で噛み締め呑気 
802病弱名無しさん:2010/06/05(土) 04:12:32 ID:jvp2rVKs0
パンパンに膨らんだおなかが
お風呂上がりだけペタンコになっていることを
今、発見
やっぱり脂肪じゃなくてガスなんだなぁ
そして相当すごい量だな
803病弱名無しさん:2010/06/05(土) 04:46:37 ID:d7CzFwlF0
>>802
風呂に入ってる時は呼吸の仕方が違うんだろうか?
804病弱名無しさん:2010/06/05(土) 08:55:06 ID:tlQF8wZV0
>>803
風呂は一人だし、ゲップしても音はしないし、吐いてもいいし、体もリラックスするから
緊張がほぐれて、本来の状態に戻るんだと思うよ
805病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:20:00 ID:850QHT440
水圧でゲップが出やすくなる
806病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:42:15 ID:0AtosUYv0
土曜日の20時から日曜日の20時まで24時間寝てた
おなかがへっこんだ
人に会わずにリラックスすれば治るんだろうけど
そんなの無理だしねえ
807病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:53:40 ID:05Xg31c90
2時間くらい吐きそうでおなか痛くて
今やっとげっぷとおならが出てマシになった
上手に出ないのも苦しい
808病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:54:35 ID:O7dm57HB0
ゲップですぎて喉苦しくなってきた。ご飯食べんのも億劫。
809病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:23:37 ID:1cNgiFB+0
飲み込んだ空気がゲップやおならで出るまで
胃腸が痛い
810病弱名無しさん:2010/06/17(木) 05:59:58 ID:IKEf0az20
このスレにあった、むしろビールを呑んで誘いゲップを
炭酸水でやってみた
最初の一発が出ると後が出易い
そのまま癖になる人が多いらしいのでおすすめはできないけどw
811病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:00:10 ID:BiGMC6hA0
ガム噛むと酷くなるよね
口臭が気になって噛むとえらいことんなる
812病弱名無しさん:2010/06/18(金) 06:29:32 ID:hUE1wvPF0
昼間は主にカラげっぷ。朝、起きれば、大量のおなら。(睡眠中はげっぷができないので)水をのんでも、げっぷがでる。タバコはもう条件反射。いつもガスがたまった不快感で、朝早くから目が覚めてしまう。
寝ている間は、唾も飲み込んでいないと思うのだが。もうこれは、俺に呼吸もするなってこと?
813病弱名無しさん:2010/06/19(土) 02:01:41 ID:q+N9Bf8A0
みうらじゅんが昔なんかの漫画で「寝屁のすごい女」ってネタで書いてたことがあったが
笑えなかった。おそらく昼間はガスだまりで苦しいんだろうなあと
こん中で恋人と暮らしたりしてるのいる?
同じベッドで寝るなんてとてもできんよ
あと、横になっても意識を腹に集中して出そうとすると出ない
で、朝起きるとぺたんこになって。意識ないうちにドバーと出てるんだろうなあ…
814病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:13:27 ID:QdgCwdFn0
>>812
緊張が緊張を生んでる悪のスパイラル
朝と、夜に安定剤飲んだらここ2ヶ月絶好調(普通の生活が送れてる)
一番は、上手な屁とゲップの仕方と、適度な諦め(それで嫌われてもいいやーw)
まあ、パニック障害も持ってるし、再発も3度ほど経験済みの俺が言うんだから信じろ
薬に頼ってでも生きていけるだけ幸せな時代に生まれたんだよ俺らは
それでも仕事もしてるし、子供もいる
普通の家と違うのは、子供にも心配してもらう弱い父親がいるって事
弱みを見せるには勇気が要るけど、一番この病気の天敵は自分のプライドだと長年の付き合いで分かった
815病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:25:49 ID:s1TQZXbGO
奥さんの前でも堂々とおならやゲップ、してるんですか?この病気のことを言ってるんですか?結婚する前から?
816病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:09:20 ID:wOzQA7/O0
苦しくてゲップ出したいんだけどなかなか出ないよ
炭酸一気飲み以外にゲップを出す技はないのか
817病弱名無しさん:2010/06/23(水) 09:15:43 ID:qVlaqXJmO
よく症状改善方法で食べる時に空気飲まないようゆっくり食べるってあるが、
ゆっくり食べても空気普通に飲んじゃうよ。
ゲップオナラ悩みじゃない人はどうやってご飯食べてんだろ?
普通の人ってゆっくり食べてるって感じでもなく普通に食べてるよね?
姿勢かなぁ?自分は超撫で肩です。
はぁ〜…常に腹張ってるし音するし苦しい。
818病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:46:41 ID:peIG3kWcO
昨日、医者から呑気症を理由に仕事をしないのはナンセンス!仕事をしたくないための言い訳だと言われた。こんなゲップする奴雇ってくるんのか?
819病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:33:47 ID:ERH2weqGP
俺の場合、歩き回るとゲップが出やすい。
ゲップが出にくい人はお試しあれ。
820病弱名無しさん:2010/06/24(木) 11:03:37 ID:xZEDJRJhO
>>818
そりゃ言われて当然だわ。
甘え過ぎ。
面接中にゲップかましまくるわけじゃないんだし雇ってもらえるだろ。
ゲップや腹鳴り気にならないような、例えば音が煩い工場とか本気で働こうと思えば働ける。
お前が働かないのは呑気症のせいじゃないだろ。
821馬鹿兵つーか308:2010/06/26(土) 20:25:20 ID:8mTVlF9C0
ずーっと盗み聞きしてるやつとか、無駄に物音たてるやつの方がうざいけどな馬鹿はすぐ書きこむ。つかし死んだってするやつはするんじゃね?ゲップ笑。幽霊になってもしてたりして藁
818〜820はあったことあるなあ。そのことは三人しか知らないはずだがな。ばーか!
822308:2010/06/26(土) 20:36:09 ID:8mTVlF9C0
818ってすぐ書きこむから馬鹿藁誰だかわかった。むだに物音たてるやつ藁下の階の人省みない。盗み聞きして書きこむし
最低だな
823308:2010/06/26(土) 20:38:22 ID:8mTVlF9C0
820に言われたくねーだろ。何様?仕事より勉強しろ
824病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:26:17 ID:uyS3Y6ac0
関西か関東なら病院沢山あるから探せば
825病弱名無しさん:2010/06/28(月) 04:42:46 ID:FUwjCBRs0
屁をすかそうとしたら水下痢だった。吊ってきます
826病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:45:35 ID:be8BcUAdO
歯に麻酔かかってて噛めない。だから、胃が張らない。こんなんでいいのか…
827病弱名無しさん:2010/07/06(火) 14:47:17 ID:nAfCJq5G0
>>814
失礼ですが、どのような職業に就いてるんですか?
以前、この症状の専門医にかかった時に、この症状を持っている人の多くは、
職業を転々とせざるを得ない場合が多いと聞いたもので、参考にしたいのです。

>>826
私もそのような状態を経験したことがあります。
その状態は、この症状を軽減させる大きなヒントだと思います。
私は、空気を飲んでしまうのは、緊張(筋肉や神経の強張り)が原因と考えていますので、
首やあごや目の疲れを積極的に取るようにしています。
でも現代生活を送っていると、パソコンや携帯など目に負担がかかるものが多すぎて
なかなかうまくいってはいないですけど・・・。
828病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:47:31 ID:UQ9Y/omS0
どうにかならないのかなこの病気
空気飲まなかったらおならの回数も激減するのに
829病弱名無しさん:2010/07/07(水) 01:33:47 ID:jU5UTBwi0
一日中デスクワーク、猫背、全然喋らない、
ストレス溜めやすい、こんな人ばかりなのでは?
830病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:02:31 ID:QkxkTBL30
炭酸一気飲みしてゲップすると少し楽になるなぁ
でも1日に何回もするわけにはいかないし、
同じようにゲップを誘発する薬はないのだろうか・・・
治らないにしても即効性のある対処療法的なものがあればいいんだけど
831病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:15:33 ID:nDWLSgWfO
>>823
勉強って何故w
自分も呑気症だからよく分かってる。
それに腹や喉がなるからって生きていくのに仕事はしなきゃならんだろ。
何様もなにも、働こうと思えば仕事はあるのにって言っただけだろ。
まあ、お前みたいに病気にも家族にも甘えてるだけのやつがいるから呑気を適当にあしらう医者がいるんだろうな。
832病弱名無しさん:2010/07/17(土) 15:42:59 ID:X6J3cRTu0
ストレスがあると呑気症がひどくなる。
そのストレスの原因も分かっているのに自分ではどうしようもない。
833病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:34:50 ID:gzbOuVux0
看護の世界ではネラトンカテーテルでガスを出す「駆風浣腸」てのがあるらしいが、
素人ができるようなものではないのだろうか
ガスが溜まって苦しい時に自分でできたらなあと思うんだが
834病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:27:46 ID:Q2izNd390
>>832
そうそう
睡眠不足や生理の時は症状が最悪になるけど
これもホルモンバランスが崩れたりして、
体がストレス感じてるんだよね、多分
835病弱名無しさん:2010/07/18(日) 14:07:10 ID:omwKHZZ20
>>834
人よりストレスレベルが日常から高いのに、より悪化する
精神安定剤でストレスレベルを下げて噛み締めないようにすると効果的
デパスなんかは、肩こりに処方される場合もあるし
現状ではソラナックスがいいんじゃないかな
2ちゃんで、精神安定剤が効かないと自分の価値感(病気が完治しないことへの苛立ち)を
押し付ける人がいるから、変なプラシーボ効果かかってるけど、良い薬だと思う

無理せず薬に頼ればそのうち薬はいらなくなるよ
836病弱名無しさん:2010/07/19(月) 05:51:54 ID:ZQb61per0
何年か振りにこのスレに戻ってきた('A`)
常人の何倍おならが溜まってんだよって、当時は過敏性腸炎スレとここ往復してた。
でも、そろそろ呑気症以外ありえんって確信が持てつつある。

空気飲んでる自覚は未だに無いんだけどな…
837病弱名無しさん:2010/07/19(月) 06:29:04 ID:ZQb61per0
今分かってることを自分なりに勝手に羅列してみる。

・主な症状:腹部の膨張、便秘、多量のガス、それに伴うゴロゴロ。アレルギー性鼻炎等の免疫疾患など、自律神経失調気味。
・期間:高校入ってから現在大学に至る。
・考えられる原因:噛み締めによる空気嚥下(呑気症)
・なぜ呑気症に至ったか:
1.昔からストレス感受性は高かった。時期的にきっかけは高校時代のストレス?
2.幼い頃からうつぶせで寝てたことが関係?
3.1と2による日ごろからの噛み締め→奥歯が沈むことで、噛み締め時の舌と上顎の距離が近くなる(低位咬合症)→嚥下しやすくなる。
(個人的に、この低位咬合症の人が呑気症に多いんじゃないかと予測)

当初は過敏〜ガス型だと思って乳酸菌とか採ってた。
その内、大腸ガンの予兆だったらどうしよう!?と思い内視鏡検査やったが問題なし。
その後内科・心療内科へ行ったものの、過敏性〜の前提で診察をしていた(呑気してる自覚無かったので)
精神薬やコロネル等の薬を処方してもらったが改善せず→精神薬のリバウンドが怖かったため半年でヤメた。
838病弱名無しさん:2010/07/19(月) 06:57:31 ID:WHmspLIZ0
>>837
同じような感じ
アレルギー疾患と自律神経失調症
ストレス感受性が高い、子供の頃から腰痛で
横向きかうつ伏せ気味にしか寝られない

食べるとゲップと胃腸内のガスが酷く動悸がして不快なので
最近食事量を減らしたらゲップもオナラもかなり減った
3食とも普通の量を食べていた(もともと大食ではない)のを
一日で1食分弱程度の量に減らした
ガンガン痩せてきたw
ゲップは減ったけど、夏乗り切れないかも…
839病弱名無しさん:2010/07/19(月) 15:38:01 ID:cFf29/Uy0
死ぬなよw
840病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:30:30 ID:ZQb61per0
>>838
角度にもよるけど、うつ伏せで寝た後はアゴ疲れてることない?
しかし、俺も一時期木枕っていう首の下に置く枕使ってたなw


スプリントの治療が現状で一番解決しそうなんだが、誰かベイクリニック行った人いないだろうか?
通院回数とか、予約待ち時間とか知りたい。

それと咬合に問題がある等の器質変化が原因の場合は奥歯をブリッジするなりで口腔内体積を増やす必要があるのでは?と思う。
この場合は物理的に舌が上顎に当たりやすくなってるワケで、もはや精神状態に関係無く呑気しやすくなってるような気がするからな。
841病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:34:33 ID:fekwGLou0

呑気症で便秘が酷くて
ビオフェルミンのんだんだが(粉のタイプ)
ガスがヤバいほど出る;
コレっていったいなんなんだ?

842病弱名無しさん:2010/07/20(火) 06:12:42 ID:GOaIaHA90
アメリカの芸能人が言ってる事だから本当かわからないけど
顎関節症の治療にボトックスを使うらしい
同じように噛みしめてしまう呑気症にも効果があるのか?
843840:2010/07/20(火) 07:22:37 ID:64yq0KuK0
某スレでみたけど、ベイサイドで受診した後に紹介状もらって医科歯科大でスプリント作ってもらうらしいね。
しかし、医科歯科大の予約ページによると現時点で一年待ちだそうだw

紹介してもらう場合は順番早くしてもらえるのだろうか??
844病弱名無しさん:2010/07/20(火) 07:41:04 ID:GOaIaHA90
>>843
普段通院している歯科医でスプリントを作ったことがあるよ
そこの歯科医師が医科歯科大の講師なせいか
すぐに作ってもらえた

就寝中に装着してたけど
神経質なのが災いして歯ぎしりをするようになってしまって
治療を中止した
845病弱名無しさん:2010/07/20(火) 08:46:37 ID:monTm7Zu0
このまえ歯ぎしり?で歯がすり減ってたので
歯科に行ってマウスピース作ってもらった。
就寝時のみ着用してるけど、何か変わるのだろうか…。
846病弱名無しさん:2010/07/20(火) 09:06:52 ID:PE9BjOwC0
>>841
それ呑気症のせいじゃなくてストレスのせいじゃないの
生活習慣と食習慣を改善してストレス減らせば便秘治るよ
847病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:42:47 ID:p/Y6u1HD0
>>845
変わらないけど、これ以上減るのを防げる
防いでおかないとそのうち自分の歯を噛み割るよ

昨日寝不足だったから今日はおなかぱんぱん
仮眠を取っても治らない
数日はこの調子なんだろうなぁ はぁ
848病弱名無しさん:2010/07/21(水) 01:20:15 ID:p/Y6u1HD0
気休めに、効いたと実感したことがないデパスを飲んでみた
ぼほほほほとげっふが出ておなかがぐるるるると鳴って少し楽になった
腹まわりの筋の緊張が取れたのか?
849病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:51:52 ID:xrFjne01O
自分は小さい頃から腸にガスが溜まりすぎて毎日苦しんでたけど、IBSガス型なのか呑気症なのかどっちなんだろう
腸は間違っても強くはないけど、IBSの人の話を聞いてると自分はそこまで弱いというほどでもないと思うし
学校など、人前で生活を送ると腸がボコボコ膨らむ上にゲップや喉が鳴ったりもあるからこっちなんだろうか
850病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:38:22 ID:Yvzhc+dY0
>>848
呑気症自体がストレスが起こす事象だから、ストレスレベルを下げる事で解決していく
噛み締める事で空気を吸いすぎて行くから、マウスピースが有効に見えるけど、効果は薄い
理由は、何故噛み締めが起こるというメカニズムにあり、噛み締め事体は副産物に過ぎない
だからマウスピースで噛み締める事を緩和するより、安定剤で噛み締める事を止めさせるようにする方が効果的
本当に安定剤が良く効く
851病弱名無しさん:2010/07/22(木) 16:08:46 ID:yU+Xk+Hp0
加味帰脾湯は空気燕下症と神経性嘔吐症に効くかな? 
普段から胃腸に空気が満タン。みぞおちの張った感じがとれない・・・。
そして緊張すると吐き気がとまらない。
852病弱名無しさん:2010/07/22(木) 19:48:19 ID:UHmU7gRP0
>>851
俺も全く同じ
薬とか色々飲んだけど良くならないなぁ
853病弱名無しさん:2010/07/23(金) 14:34:55 ID:MSKGl83S0
>>852
なかなか自分にあった薬が見つからないですよね。
いつも胃腸の調子が悪いので乗り物に乗れません。
胃のことばかり考えてしまいます。
854病弱名無しさん:2010/07/23(金) 15:08:25 ID:XEJMuoGw0
そうだね
食べ物が美味しいなんて感じたこともない
24時間みぞおちの張りで気分が悪くて吐き気がする
ゲップしても全部は出ないみたいでスッキリしないしなぁ・・・
855病弱名無しさん:2010/07/23(金) 15:10:22 ID:DLln4cDJ0
ゲップがひどくなるとオエオエ吐き気のような状態がひどくなってしまっていたので
胃腸科で血液検査やら胃カメラ飲んだりしたけど異常無し。
その結果、呑気症という診断でベタマックを処方されたら効いた。
呑気症の症状が出るときだけ飲んで、それ以外の時は飲まなくて良いと言われたし
うつ系の薬なのであまり頻繁に飲まない方が良いとも言われた。
だからストレスがあるときに症状が出てくるから、そういう時だけ飲むようにしてる。
856病弱名無しさん:2010/07/24(土) 10:28:34 ID:uAeLpGP10
>>853
それはパニック障害の予期不安です
パニック障害自体のメインの症状です。中々、完治しません
その状況(病気とは知らず、いつも考え行動を制限する)を繰り返していると、鬱も併発する可能性が高いです
呑気症は緊張やストレスで脳が誤作動して、噛み締めてしまい、空気を飲み込んでしまう病気
パブロフの犬みたいに脳がなってるの 梅を想像すると唾が出るのと同じメカニズム
だから、マウスピースで噛み締め事体を抑制するより、安定剤でストレスを緩和する方が現実的
この手の病気の人はある意味、完璧主義者とか人が良い面が強い
なので、何かに頼る(人や薬)ことを極端に嫌う傾向がある
けど、薬や人に思いっきり頼る時期なんだけどね
周囲の人に、泣きながらこの辛い胸のうちや、乗り物、小さい会議(静かな空間)すらが怖いってカミングアウトした人間は少ない
いい人過ぎてこんな症状になるんだから少し色んなものに頼って欲しい 回復したらお返しすればいい
857病弱名無しさん:2010/07/27(火) 19:41:37 ID:Rs3db6Lp0
>>841
ビオフェルミンSなら乳酸菌じゃなかったっけ?
858病弱名無しさん:2010/08/02(月) 13:04:37 ID:gHKT835y0
げっぷがよく出て苦しいっていう書き込み多いけど
私みたいにみぞおちあたりに何かがせき止めてるような感じで苦しいっていう症状ない?
その状態がずっと続くと今度は不安になってきて気持ち悪くなる(これは気持ち悪くなるかもっていう悪循環もあるんだろうけど)
確かにげっぷ的なものをすると楽になるんだけどね。

気持ち悪くなるかもしれないっていう不安で逆に気分悪くなったりもするってのはまた違った病気なのかな?
症状の出方としては、
ショックを受けてすーっと血の気が引くみたいな状態に近くて。動悸もする。
その後気持ち悪くなるっていう感じ。

尿検査と血液検査と心電図は異常なしです。


859病弱名無しさん:2010/08/02(月) 14:53:22 ID:JecrLCbg0
>>858
典型的なパニック障害
更に、症状は予期不安といってパニック障害の中でも最もポピュラーのもの
早く治療しないと、いけない場所が増えていく
早く治療すればすぐに真人間に戻れる
ストレスは他の病気もつれて来るから、治療はお早めに
860858:2010/08/02(月) 17:09:23 ID:gHKT835y0
>>859
早速レスありがとうございます。
え!!パニック障害って精神病なんじゃ?
ぐぐって調べてたらこれまた気分が悪くなってきた。どうしろと・・
というか治療って薬とか飲むんですよね?
薬は飲みたくないです。それに頼らないといけないとかになったら困るし。
去年結婚したので慣れない生活でストレスたまっているんじゃないかとは思ってました。
子供も欲しいし、薬に頼りたくないんだけど・・・・
861病弱名無しさん:2010/08/02(月) 19:12:48 ID:5Gy1dLV/0
>>860
みぞおちって左右のどちら側?それとも両側?
862858:2010/08/03(火) 02:31:14 ID:1lGOazee0
>>861
感覚的に真ん中です・・・
変ですか?
863病弱名無しさん:2010/08/03(火) 08:52:04 ID:b+4TP1VU0
>>860
言い方は悪いけど諦めてください 治療後数年後には理解できると思います
精神病とかいう考え方が良くないですよ 
呑気症も、パニック障害もある意味脳の物質の問題だから 大体、精神なんて臓器はないのに・・・
副作用は確かにあります それが、メインの効能を超えるなら服用を止めるべきだけど
例えば、抗がん剤がありますけど、副作用は非常に強い しかし、効果もある
問題なのは優先順位 寿命を縮めるものから優先的に治療していく ガンが3年で、薬を飲んだらガンは治るけど、5年しか生きられないなら薬を飲ます これが医療です

理解するのは時間がかかるだろうけど、早く治療したほうが回復は早い しかも、完治する
今のように、現実を見つめないで、明日は良くなってるよ→なってない orz の繰り返しで悪化
子供も男ならSSRIは精子に問題ないと言われてるし、女でもパニック障害で出産とか実際にざらにある

自分は精神病になるような人間じゃない、子供も欲しいし、世間に変な目で見られたくない、そんなに弱くないし、家族に負担もかけたくない、義理の親にも知られたくない
とか思うだろうけど、現実を受止めるのは厳しい 違うと否定して治る人も1割ぐらいいるけど、9割以上はその気持ちが原因で悪化させる
早く、配偶者の方に苦しい胸のうちを打ち明けて病院へ
病気ってのは、ある日、何の前触れもなくすべての人に訪れるもの 人間の致死率は100%だしね
864病弱名無しさん:2010/08/03(火) 15:53:35 ID:LSRm9jA00
薬に頼ったほうがいいよ
自力でなんとかなるものじゃないから
865病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:47:55 ID:xfwr4YyMO
この病って、ゲップしようと思えば何回でも出来ますか?
866病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:22:58 ID:WTjH16HX0
>>865
無限に出来る
867病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:33:30 ID:rc90ScDF0
>>865
俺は限度があるな 限度越すと胃液があがってくる
ゲップが全然出ないタイプも辛いよ〜
868病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:09:28 ID:BdihpYMg0
俺はなかなか出ないタイプだな
時々出せてもまだ溜まっている感じがするから辛い
869病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:22:58 ID:duTHhGzMP
腹動かすとゴポゴポすごいんだけど出てくれないときあるよね
870病弱名無しさん:2010/08/11(水) 17:05:51 ID:aoiQh7l50
個人的には階段を上り下りする時げっぷが出る
871病弱名無しさん:2010/08/11(水) 22:22:41 ID:KQjCm+/F0
同じく無限に出るタイプ
872病弱名無しさん:2010/08/11(水) 22:42:42 ID:n7Jbf5r6O
無限に出るタイプは、飲み込んだ空気が喉の所で止まって、それを出す感じだよね?
873病弱名無しさん:2010/08/11(水) 23:04:00 ID:Z8IsLuXl0
>>872
胃から無限に出てくる感じ。
874病弱名無しさん:2010/08/11(水) 23:43:51 ID:S06k31Wg0
ガスが溜まると
左胸や左脇に痛みが出てくる
ガスが中から圧迫してるんだろうなー
875病弱名無しさん:2010/08/11(水) 23:57:33 ID:Z8IsLuXl0
>>874
左脇が痛むのは大腸の左脇部分にガスが溜まって圧迫するみたい。
876病弱名無しさん:2010/08/12(木) 00:41:21 ID:9+RQz+8HO
>>873
胃から出てるのか

どっちのタイプもきついね
877病弱名無しさん:2010/08/12(木) 01:05:36 ID:tUxUdfmjP
むしろゲップで除去できるなら羨ましいよ
トイレ行って屁こくしかないから抜けづらい状態の時だとマジ辛い
その屁だって意図した時に出てくれないし
878病弱名無しさん:2010/08/12(木) 08:20:43 ID:cq7i/qIH0
>>877
いや、ゲップは無限に出るけど除去できない
腸の方もパンパンに膨らんでくる
879病弱名無しさん:2010/08/24(火) 20:47:18 ID:DTkJMI0l0
これと併発して唾液とタンが異常にでるのは私だけでしょうか?
880病弱名無しさん:2010/08/24(火) 21:07:48 ID:XgViDzbf0
>>879
私は鼻水がやたら出る
881病弱名無しさん:2010/08/25(水) 23:16:59 ID:7PfSYt6z0
>>879
タバコすってね?
882病弱名無しさん:2010/08/26(木) 03:45:00 ID:IbO0U3aP0
>>881
タバコは吸ってない。つか未成年
呑気症で精神的にまいってたら唾とタンが異常に出るようになって、飲み込むと空気も飲んじゃうからティッシュに全部吐き出してる。
一日一箱使うこともあるぐらい。

883病弱名無しさん:2010/08/26(木) 10:25:16 ID:P2tFV9h7P
俺も煙草は吸ってないが痰出るよ
何が原因かイマイチ分からない
884病弱名無しさん:2010/08/28(土) 13:06:12 ID:E3uBmrhl0
>>879
痰は唾との発生の過程が全く違うので精密検査をお勧めする
唾は無害、痰は有害 的なところがあるしね

俺が医者だったら、胃に穴あけて、バルブを取り付けて、空気を抜く装置を作りたい
885病弱名無しさん:2010/08/30(月) 08:21:19 ID:M2KFaaqR0
今のところ噛み締め呑気症をしてしまう条件って、「上下の歯の接触」と「舌を上顎に付ける」の両方を同時に満たして初めて「嚥下」する、という解釈で間違ってないよな??
片方の条件だけだと唾を飲み込むのが難しい気がするので…
ttp://www.sachi-clinic.com/09_suchasymptom/10_donkisho/
(図-3参照)

「じゃあ普段の舌のポジションはどうしたらいいんだよ?」
って疑問にぶち当たるわけだが、何だかんだで「上顎に付けた状態」が自然な気がするのは俺だけか?
口腔を舌で遮ってないと口呼吸気味になるというか、逆に不健全な気がする。

↓一応ソースっぽいの。
ttp://abe-shika-clinic.kamu-come.com/rihabilitation-4.html
>舌の先が、前歯の裏に当たっていたり、舌の両側に歯形がついていたりする方は、舌の位置が低下しています。
886病弱名無しさん:2010/08/30(月) 08:51:05 ID:M2KFaaqR0
この二つの図を良く見てみると、共通して禁忌なのが、
「舌先を前歯に押し当てる(しかも下の前歯)」ではないかと解釈できないか?
舌力が弱まった結果舌が前方かつ下側にだらけてしまったのが問題なのではないかと。

これが正しいとするなら、上顎に付かないようあえて舌ポジを下げるのは逆効果ってことになる。
とにかく、舌筋を鍛えて舌ポジを手前かつ上に引き上げてみようかなと今思ってる。
俺の舌、結構厚くて長いからよく歯に当たるんだよね。

しがない一素人からの提案ってことでヨロ。
887病弱名無しさん:2010/08/30(月) 09:11:54 ID:M2KFaaqR0
ごめん、レス遡ったら既にみんなが書いてる事だったな。。
上顎の前歯から1cm手前が正常な位置か、なるほど…
888病弱名無しさん:2010/08/30(月) 20:15:28 ID:lXXlvjc80
>>887
みんなで考えようって姿勢は凄い良いことだと思う
決して無駄なレスじゃないと思う

昨日、会議中に急速に空気が溜まり、吐きそうになるほどに 更にパニック障害持ちだから不安増大
安定剤を1錠飲んでいたのに効いていなかった
なのでもう一錠追加したら、ゲップを一切しないのに10分後ぐらいには気にもならず超健康体に
やはり、空気という実害よりも、空気が溜まってるどうしようという心の方が呑気症の大きな原因だなと思った
意識すればするほど、腹部の不快感が増すからね
889病弱名無しさん:2010/08/31(火) 04:30:48 ID:atQCX+Aw0
7年かかってやっと喉が鳴らなくなる方法がわかったよ
それはただひとつ、口の中に物を溜めないこと
喉がカラカラの時に喉が動くと全然音がしないよね?
こまめに物を飲み込む、ただそれだけ
癖でリスみたいに口の中に溜め込んでる人もいるかもしれないがそれは逆効果だ
いますぐこまめに飲み込む癖をつけるべき
そんなにすぐには慣れないだろうけど自分に自信を持ってどんどん飲み込もう

長文駄文だが参考になれば・・・
890病弱名無しさん:2010/08/31(火) 06:14:59 ID:lvRxV6Wf0
>>888
いやいや、サンキュー。
みんなが見落としてる穴って絶対どこかにあると思うんだよね。

呑気のこの症状だって最初、飲み込んだ空気が大量のゲップやオナラになるわけねーだろw絶対腸内環境だってwという風に信じて疑わなかった人も少なくなかったんじゃね?ってね。

体ってほんと精神に敏感だよね。気分一つで悪循環にも症状改善にも振れそうな位に。
891病弱名無しさん:2010/09/01(水) 23:00:11 ID:eV4mtj+pP
今日がflydayにならなくて良かった…
時の女神と我の腹に少々の感謝を。
892病弱名無しさん:2010/09/06(月) 18:53:25 ID:MEdF83kyO
食事の時に空気を飲み込まないように気を付けていたせいか
無意識に息を止めながら食べていた事に気がついた。
そこで意識的に鼻で呼吸をしながら物を食べて、デスクワークな仕事中は猫背にならないように極力姿勢を正し、奥歯は噛みしめないように気を付けたら
なんだか疲れたけどゲップとガスがびっくりするぐらい少なくなりました!
いつも昼食後はゲップの嵐で胸がムカついて、出すのを我慢した空気がガスになって毎日脂汗が出てたのが嘘みたい。
たまたま体調が良かっただけかもしれないけど、暫く意識し続けてみます。

脱出まではいかなくても、軽度になるといいな…。
893病弱名無しさん:2010/09/07(火) 10:50:54 ID:URiEBi9+O
耳に空気が詰まってる感じがする
894病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:33:55 ID:99JM8GGkO
>>892
やっぱり姿勢大事なんだね。
私も姿勢正すのキツイけど頑張ってみようかな。
でも姿勢正すのって意識しないといけないけど、集中力って何時間も持つわけじゃないから難しいよね。
食べる時も鼻から息吐いてから飲み込むよう気をつけたりするけど夢中になるとガツガツ食べてる。
でも息止めて食べるのそんなにいいなら今日から実行しようかな。
なんか苦しそうだけどw
895病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:49:56 ID:99JM8GGkO
連投ごめんなさい。
私は呑気と後鼻漏のセットで超空気溜まりまくり。
常にお腹くるくる、ころころ鳴ってます。
そんなんで恋愛に積極的になれずだったんだけど、最近2年続いた恋が終わり死にたい気持ちです。
この症状持ちだとご飯食べた後とかゲップとオナラと腹鳴り凄いし、食べてから
時間経っててもベッドに寝っころがっるとずっと腹鳴りが…
夕方から夜にかけてとにかくオナラとゲップが激し過ぎ。
朝もオナラ凄いし寝てる時も多分オナラたくさんしてる。
そんな気苦労でスムーズにデートも出来ず。
お泊まり誘われても断る事しか出来なかった。
だって常にお腹鳴ってるし、空気で出来たオナラは我慢出来ないような容量でくるからブフォっと出ちゃうしムードも何もないよね…。
こんな苦労なく食べたいだけガツガツ食べて楽しくデートできる普通の人が凄く羨ましいよ。
医者は誰でもあるし気にし過ぎと笑うけど普通はここまで無いよね。
無神経だよね。
896病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:55:32 ID:w7hm5/JDO
女の子には特に辛い症状だよね
俺も似たような症状で
臭いがしない大きなオナラが1日に何度も出たりするし、
胃にも空気がたくさん溜まってるからお腹が張ってて苦しくてしょうがない
なかなか胃にある空気が出ないから
最近は喉を鳴らすゲップをわざと連発すると
誘発されて本当のゲップが出てちょっと楽になることを発見した
でも数分後にはまた溜まっちゃうし、人前じゃ出来ない
どうにかならんのか
897病弱名無しさん:2010/09/09(木) 16:29:02 ID:99JM8GGkO
私は自分がこんなだからか、男の人がそんなだと気にならないというか寧ろ自分と同じで良かったと思う。
898病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:15:04 ID:Ghrzmwib0
ご飯食べたあとゲップした勢いで吐いちゃうんだよね
吐くのってあんまり体に良くないから嫌なんだけど
899病弱名無しさん:2010/09/09(木) 21:31:51 ID:NfoJY+lGP
>>897
嚥下症カップルとか実際にいたら羨ましいな
付き合って長い彼女がいるけど、やはり気を使ってしまう
嚥下症の話をした時にどのくらいゲップが出せるか見せたことがあるけど、
いくら受け入れてもらえたからと言って日常から常識を超えた量は出せないもんだよな
900病弱名無しさん:2010/09/10(金) 02:32:41 ID:Pxo+Qc9O0
>>895
俺は、呑気、パニック障害、後鼻漏(鼻中隔湾曲症手術済みだか治らず)、食道のヘルニア(逆流性食道炎やげっぷが溜まりやすい)だけどなんとか生きてる
確かに苦しいし、きついけど結構色んな苦労があるから
例えば、障害者の子供がいるとか、介護しなきゃいけない親がいるとかね 透析の人や糖尿の人

>>899
俺は嫁いるけどある程度理解してくれてるよ
ゲップしすぎてると心配してくれる 
普通の旦那より頼りないし、健康でもない
だから、その分、家事や炊事等は積極的に協力する
自分に無いもの(健康)を無理に努力するより、他の方向で頑張るってのもありかな?と思ってる
901病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:35:17 ID:It4fNSLMO
なーんか納得いかないんだよなこの病気
飲み食いするとき無意識に空気を大量に燕下してるっていってもそんな気がしない
健康だった頃はアメなめたりガム噛んだり炭酸飲んだりはるかに多くの空気取り込んでたはず
今は飯のあととかあきらかに空気でパンパン。数回唾飲むだけでも空気入ってるのが分かる。どうしてだ?
自分は無意識の燕下がほとんどないみたいで唾だったり飲み食いだったり
自覚的に飲み込みした時だけ空気がたまる
精神的なものだったら好調不調の波があるだろうけどそんな感じじゃない
飲み食いしたときだけ無条件で空気がたまる
だから精神ってより肉体の病気だと思ってるし治る病気だとも思ってる
一番ひっかかるのはある時期を境にこの症状がでてきたこと
あと便秘との関連もあやしい
902病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:55:40 ID:8GfmKDm1P
そうだよなぁ
俺の推測になってしまうんだが、
この病気は対外諸国にばら撒くつもりで政府が開発してたのがどっかから漏れたんじゃないかと思ってる(迫真)
903病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:55:57 ID:/eit/GTf0
自分の場合はストレスがあるときにやたら吐き気のようなゲップが限りなく出てくるので
食事時とか関係ない。
片付けられない症候群の母と兄がいる実家に帰った時なんかストレスを感じてオエッって
なってしまう。そのくせ、母や兄からはオエッってなるのを責めるように病院に行け!って
言われる。もちろん行って薬は飲んでるけど原因はあんたらなんだよ!
904病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:12:42 ID:zks0u8fhO
みんな舌が衰えたり喉の筋肉が弱いとかない?
自分も呑気は身体の問題な気がする。
勿論ストレスで唾飲む回数増える。
でも空気を必要以上飲むのは筋肉が衰えてる気がした。
横顔見た時に顎下に肉がだぶついてると舌が衰えてるんだよね?
自分はそうだ。
あまり喋らないしね。
905病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:32:11 ID:/eit/GTf0
>>904
そういえば最近、食べ物がよく気管支のほうに入って行っていくんだけど、
これも影響あるのかな?
906病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:38:58 ID:zks0u8fhO
>>905
それは・・・
年寄りが食べたり飲んだりしたらよくむせるよね。
それって気管支の蓋が衰えて上手く閉じなくて誤飲がおこるるかららしいんだけどまだ若いんだよね?
907病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:45:12 ID:It4fNSLMO
胃や腸よりも胸や喉あたりで空気がつっかえてる感じのが不快でやっかい
舌や喉の筋肉は関係してるかも
腹筋とかも
インナーマッスルが弱すぎて内臓とかいろんな器官を支えられなくて位置がずれちゃって
どかしらに空気が溜まりやすくなったり排出されにくいって状況も考えられないかな
とにかく研究不足っていうか一般に論じられてる以外に原因がありそうなんだよなあ
しかも解明が困難って感じじゃなく何だこれが理由だったのかって見つかればすんなり納得のいく原因が
908病弱名無しさん:2010/09/11(土) 10:49:43 ID:T9vu/dbR0
>>907
上のレスでもあるように食道のヘルニア(食道と胃のところの弁が少し作りが悪い)ってのはゲップに関係するよ
内臓の位置がずれるとかは検査で分かるしありえない
内臓的な疾患で空気が抜けにくいというより、過剰に入ってくるのが問題
909病弱名無しさん:2010/09/11(土) 11:04:08 ID:U+RJRfy6O
母にこの病気かもしれないから近々病院に行ってくることを打ち明けたら
翌日には家族全員に広まっていた。
「お前呑気症なんだって?w」の何気ない一言が凄く辛くて泣きたい。
どんな説明をされたのかは知らないけど、家では症状はそんなにひどくなかったのに
食後にゲップとガスが大量に出る奴って認識されちゃったんだろうなOTL
隠して欲しいと口止めしなかった自分が悪いけど…何か辛い。

取り敢えずスプリント療法?というのを試してみます。経過が良ければ報告しますね。
チラ裏気味ですいませんでした。
910病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:42:10 ID:ft63+O/kP
なにその他人家族異常だなw
911病弱名無しさん:2010/09/12(日) 17:48:06 ID:/a3Moa1CO
先天的な内臓の作りの悪さだったらもう無理なの?
てか、喉鍛えるってどんなんだー?
舌は分かるが
912病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:12:41 ID:QIat+/XH0
>>909
呑気をのんきと読んだんじゃねーの? それでのんきな病気wなんだと想像

>>911
内臓の作りの悪さなら手術がある
だが、くせ程度の悪さもある それは薬や生活習慣改善で様子見

呑気の問題は噛み締めて唾が大量になり空気が入る事だから、無意味に緊張する事が問題
現状は精神安定剤しかない 医療的には 気休め程度にマウスピース
完全リラックスの為の呼吸法とか、座禅の無とか不安になってもその事を考えないという高度な技術で乗り切るしかない
913病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:37:50 ID:NiPsvnhf0
>>912
> >>909
> 呑気をのんきと読んだんじゃねーの? それでのんきな病気wなんだと想像

自分もお医者さんから呑気症って言われて初めて知ったくらいだから、普通の人は
呑気症がどんな病気か知らないはずなので「のんきな病気」だと勘違いしてそう。
914病弱名無しさん:2010/09/13(月) 11:27:29 ID:wPRe0c0aO
>>912
手術して治るならしたいね。
自分は噛みしめるとか関係無しに唾だろうが食べ物だろうが飲み物だろうが
飲み込むと空気をたくさん飲んでしまっている。
飲み込んですぐ喉や腹鳴るしゲップも凄い。
915病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:18:05 ID:jIWKEWq/0
舌を上顎に付けて、口を閉じて、
鼻呼吸するようにしたら大分マシになった。
916病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:07:36 ID:8uIOKsUwO
寧ろ舌が上顎についちゃって唾が溜まって呑気になるんじゃなかったっけ!?
917病弱名無しさん:2010/09/14(火) 12:54:51 ID:moGQeB/ZO
げっぷがすごいってどれくらいでるの?
ゲッって感じの短いのが頻発するような?
それともゲェェェ〜って長いのが出る感じかな?
参考までに聞かせて下さい
918病弱名無しさん:2010/09/14(火) 13:11:35 ID:JXPUYMx3P
ゲエエエ〜っていうよりブォアアアアアアアアアアアアっって感じ
919病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:09:17 ID:Te1GjEWF0
私はオエェェェ〜って吐く寸前の感じ
キャイーンのウドちゃんが緊張したりするとき、えずいたりしてるけど
あんな感じかな。
920病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:11:49 ID:8uIOKsUwO
げふぅ〜〜〜〜っとか、ゲフゲフゲフと小刻みにとか。
とにかくどんだけ空気溜まってんだよって感じなゲップ。
921病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:51:04 ID:bCsPr3KH0
無臭のおならも大量のゲップも頻繁に出るから困る
922病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:27:01 ID:moGQeB/ZO
結構大きめのげっぷ出る人が多いんですね……参考になりました
ありがとうございます
923病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:49:35 ID:0l4Y38Bc0
呼吸するたびに胸が痛む これが末期症状か
924病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:13:43 ID:Bkb3evnd0
末期症状とか言うなよ〜(´・ω・`)
925病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:48:06 ID:TvhHkXCq0
みんなおならしたい時、手でお尻を開いてる?
肛門がむき出しになるように両手でお尻の肉を掻き分けると、スーーーーと空気が出て行く
一人のときは少し快感
926病弱名無しさん:2010/09/15(水) 00:07:10 ID:gBKU3psqO
へ〜そんな技があったとは。
いつもぶっ!とかブリブリブリとか音でるからやってみる。
927病弱名無しさん:2010/09/15(水) 21:25:37 ID:SPrlN3uMO
体揺らしたり動いたりしないとうまくげっぷがでないからじっと座って食べる外食がきつい
料理待つ間にも空気飲んじゃうから食べ始めると動悸とか吐き気が始まってしまう
空気が溜まってるだけってのは分かってるからパニックになったりはしないけど不便だ
唾とか水ってどんな風に飲みます?意識してるせいか、んぐっんぐっ
って大きく喉を鳴すように飲んじゃうんだけどこれよくないよな……
928病弱名無しさん:2010/09/15(水) 21:43:01 ID:JIe8bdSdO
結局、舌の正しい位置ってどこ?
929病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:15:33 ID:DL1JAP7hP
口を閉じて自然と舌が付く場所
930病弱名無しさん:2010/09/16(木) 00:01:27 ID:tygJeurs0
息を吸いながら両肩をあげて
一気に息を吐きながら肩を落とした時にある位置
931病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:19:30 ID:gg4wZvIt0
>>928
そんな事考えないっていうのが正解 
932病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:29:46 ID:JyyA0s7kO
唾飲むときって歯と舌の位置どうなります?
歯と歯はあわさる?
舌はうわ顎?下顎?
933病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:37:11 ID:Dk8fqJvY0
>>932
口で説明するのは不可能なぐらいの沢山の動作だからな
だけど、歯を合わせないように口あけて飲み込んでみたら分かるのでは?
934病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:44 ID:yl0ryoEG0
ゲップの勢いで食べた物吐いちゃうやついる?
935病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:48:33 ID:lbSdz9WS0
酷いと喉元まで出たり口の中まできちゃったりはする事がある
余計気持ち悪くなる
936病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:53:56 ID:Xb9IXp+B0
今日は夕食後から空気が胃から湧いてくるみたいに次から次へとゲップが出てくる。
精神的な問題だと分かっているのに自分ではどうしようもない・・・
937病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:05:36 ID:IC9wxcxZO
歯の矯正しだしてからこれになった
矯正終わったら治るかな
938病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:04:24 ID:AolWkoFc0
>>936
精神安定剤で劇的によくなるよ 
939病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:49:32 ID:EP34zqnS0
この症状出てると食べ物がいつまでたっても消化されない気がする
朝飯食ってから5,6時間してもまだ胃に食べ物残ってて
酷いとゲップと一緒に口まで戻ってくる感じ
940病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:33:05 ID:j0ozZAiQ0
>>938
最初ベタマックを処方してもらって飲んでた時は劇的に良くなったけど、
最近はイマイチかな。
941病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:06:28 ID:cRMk2joMO
無意識に大量に空気飲むってのが分からない
大量に空気飲めば喉が鳴るだろうし気付くんじゃないの?
942病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:46:25 ID:cQFp5rbo0
>>940
ソラナックスの方が良いと思うけど 
短-中時間で濃度が最高になるから
この症状に向いてる安定剤だよ
長くゆっくり効くのより、この病気にはソラの方が効果的
943病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:35:50 ID:ayrSNUMi0
ソラナックス飲むと眠くてたまらなくなる
どれも眠くなるからこの手の薬は自分には合わないんだろうな
944病弱名無しさん:2010/09/21(火) 17:15:39 ID:1wWJEzaD0
ソラナックスを検索したら
『おだやかな鎮静作用と軽い催眠作用があり、筋肉のこりをほぐす作用もあります。
消化性潰瘍などを伴う精神的な緊張や、自律神経失調症などによる種々の症状(不安、不眠など)を改善します。 』

元々、眠くなるような作用があるみたいですね。
仕事中に使用できないのが残念。
945病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:58:22 ID:cQFp5rbo0
>>944
緊張時に飲むんだから眠くなるのは耐えられる程度だよ
眠くなるって事は、ある意味症状から目を離せてるって事だし
その代わり、全てが終わって家に帰ると1時間程度死んだように眠る
946病弱名無しさん:2010/09/22(水) 08:43:57 ID:NEtwIuRL0
あーわかる
ホント死んだように深く眠るよね
947病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:19:20 ID:7JY+xrHc0
このスレで初めてこの症状知りました。
一ヶ月くらい前に大事な試験に落ちて以来、良性頭位めまいにはなるし、
睡眠出来ないし、しかも寝てると急に脈が上がってパニック障害みたいに
なるし、最近は唾を飲む度に胃から食道あたりがグルグルなって、不快感が
あるんです。ゲップ出せないタイプなんで、胃から左胸の肋骨あたりが食事
の度に圧迫感と痛みが出て、胃腸科行ったら、『思い当たる薬がある』とか
なんとかで、貰った薬が抗不安薬でした。

これって呑気症かな。
948病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:44:42 ID:aB1/zHKM0
>>947
呑気症もあるだろうけど、ハッキリしたストレス、めまい、不眠とかだから軽い鬱じゃない?
パニック障害なら予期不安があるだろうし
寝てる時に脈が上がるってのはパニック障害というより不安だと思うけど
949病弱名無しさん:2010/09/24(金) 08:46:31 ID:fPk2Y5F1O
>>937
矯正するとなるって事は呑気の自分が矯正するともっと酷くなるって事か
なんてこった
950病弱名無しさん:2010/09/24(金) 11:06:29 ID:TarcOa/r0
>>947
>胃から左胸の肋骨あたりが食事の度に圧迫感と痛みが出て、

これは自分もなったことがあるけど、ガスが大腸の左上に溜まって圧迫してるのかも。
仰向けに寝て腰にクッションを当てて腰の位置を高くしてガスを出すようにすると
良いってテレビでお医者さんが言ってたので自分も試したことがあるけど効果あったよ。
951病弱名無しさん:2010/09/24(金) 17:49:52 ID:hMpui/Nr0
>937歯の矯正とは確かに因果関係あるかもね。
私も長いこと歯の矯正してたからなあ。
けど、呑気症になったのは今から五年前で、矯正治療が終わってから10年くらいたってたけど
952病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:46:58 ID:VIEQHLuI0
仕事中気付くとお腹がパンパンに張ってて、お腹を膨らませたりへこませたりすると
「ぐおおおお」と物凄い音が出る
スカートのホック外して緩めたり、お腹に食べ物入れたら少しは収まるんだけど
酷い時はただ普通に呼吸するだけで「グピー」だの「ごぽー」だの鳴る
これって呑気症なのかな。せめて自分の意思でゲップ出来たらなぁ…

ちなみに現在ストレスが原因で過敏性腸症候群と不安神経症患ってます
そして仕事場が静かでトイレ環境もめっちゃくちゃ悪いので
オナラは我慢する事が非常に多いです。これも関係あるっぽいがどうなんでしょうか
953病弱名無しさん:2010/09/25(土) 14:54:41 ID:qPbm+rFh0
>>952
可哀想に 最悪の環境だね
周囲に相談しても分かってもらえないだろうし、女だと更に大変だろう
心中お察しします
954病弱名無しさん:2010/09/25(土) 15:39:13 ID:4FErFaGFP
>>952
俺はうるさい環境で仕事してて出る時は空気抜きまくってるけど、
腹動かせばギュルルル…ゴボーーーってすごい音がなる
>>952の職場環境自体が症状の原因になってる可能性もあるけど、
空気が抜けない環境だからってそれだけとも言えないんじゃないかな
955病弱名無しさん:2010/09/25(土) 16:00:39 ID:VIEQHLuI0
>>953-954
レスありがとうです
周囲に相談なんて恥ずかしくて絶対出来ないwでもまぁ音はバレバレだと思うけど
ちなみにストレスの原因は職場そのものと、職場の人間だとすでに心療内科で
診断されてるんだけど、こういう思い込みがいけないのかな
今度病院言ったらこの症状も説明してくる

空気の抜き方、切実に知りたいです!(オナラ以外で)
956病弱名無しさん:2010/09/26(日) 01:11:29 ID:RhV1PTJbP
>>955
空気を抜くのはあくまで”出る時”だから、出ないときはどうしても出せないんだ…w
参考になること言えないから期待させちゃって悪いんだけど、
俺が家で日頃からやってるのは腹をゴポゴポさせながら強くさすったり胃のツボを押したりしてとにかく胃に刺激を与えてる
あとはピョンピョン跳ねたり階段を弾みをつけて降りたりするとゲップが出せることが多い
といってもこういうのも職場じゃできないよねぇ

あとコーラは何気に胃に良いらしい
飲んでも出てくれない時は更に苦しくなるから良い事ばっかりじゃないけど、
出る時は溜まってる空気も一緒に出てくれるから普段飲んでないなら試してみるのもいいかも
957病弱名無しさん:2010/09/26(日) 02:04:08 ID:hODy6MOe0
食べたり飲んだりするときに鼻から息を吐きつくしてから飲み込んで、
その直後も鼻からできるだけ息を吐くようにしてみた。
今までよりちょっと楽になった気がする。飲み込みそうになった空気
を鼻から逃がすイメージかな?
あとは精神安定剤かなぁ。これも飲み始めてからだいぶ変わった。
完治ってわけじゃないけどかなり楽になったと思う。
958病弱名無しさん:2010/09/26(日) 14:48:58 ID:gkW2IHs4O
飲み込み方気にしながらでもやっぱり飲み物一口飲み込む度、胃に到達した瞬間ぐるぐるぐる〜って大きな音がする・・・
親や祖母でもここまで鳴らないのに。
もうこんな身体嫌。
959病弱名無しさん:2010/09/26(日) 15:07:16 ID:hU8DCWXh0
>>956
コーラが胃にいいというより、酸性だからガスターと似たような効果があるって事
胃に良いってのは一口ぐらいだったような気がする
ゲップを誘発するってのはあるね 失敗したら死ねるけどw

>>957
俺も安定剤が一番効くと思う
眠くなるというけど、寝ないし、あの不安よりは眠い方がよっぽどまし
960病弱名無しさん:2010/09/26(日) 21:38:25 ID:zu5Y06ZtP
歯磨くと無茶苦茶唾液が出てくるようになるんだが、歯磨き粉のせいかな?
961病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:33:17 ID:Q3wPelfJ0
>>960
口中に味のあるものを入れると唾液が出るのは普通の事です
962病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:46:53 ID:zu5Y06ZtP
>>961
いやなんと言うのか…
磨いて口ゆすいでってやった後に尋常じゃない量の唾が出てくるんだ。
吐いても吐いても出てくるから不思議で。
963病弱名無しさん:2010/09/28(火) 12:14:22 ID:yXlLTkhMO
首がどうこう言っていた人がいたから本屋で「体調不良 慢性疲労は首で治る」という本買ってみた。
チェック項目の中に「唾がでやすい。または唾が出ない」とかあった。
他にもチェックに当てはまるもの多いし自律神経失調症や鬱にも良いみたいだし首エクササイズ頑張ってみる。
首って大事なんだね。
私は座り作業だし猫背だしでいつも首に負担かけてる。
964病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:13:23 ID:KLfkpYU/P
>>960
そんな事は聞いてませんよ。
私そんな質問しましたか?
身体の調子はどうなのって聞いてんでしょ。
どこも悪くないんだろ?
五体満足なんだろ?
だったら何も問題ないじゃない。
何でやらないの?
もっとシャキっとしなきゃ駄目だよ。
965病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:23:40 ID:A79PCPwNP
ごめんなさい…。
966病弱名無しさん:2010/10/09(土) 20:05:50 ID:wP30N/rmO
前に顎の位置の関係について先生に聞いてくれると言
っていた人はレス無かったけどどうなったんだろう?
私は呑気症は子供の頃から気付いたらだった。
出っ歯だし噛み合わせ位置が悪く顎下がってるから気になる。
多分ストレスばかりじゃないよね。
967病弱名無しさん:2010/10/13(水) 00:16:59 ID:cozEMhBm0
呑気症と過敏性腸症候群併発しててつらい
968病弱名無しさん:2010/10/15(金) 13:43:13 ID:PHfATlBkO
みんな呑み込む時ムダに喉に力入る?
姿勢、舌の位置、下顎の位置等々、色々試してみたけどよくわからん。
普通の人間は唾でも飲み物でも「ゴクン!」とか「ゴキュ!」とか音しないよな。
自分の身体の構造が憎たらしい。
969病弱名無しさん:2010/10/15(金) 14:52:37 ID:N8LtGg050
>>968
呑み込んだ空気が飽和状態だからじゃないかな?
のど先だけで無理やり嚥下してる感じ
ゲップにしてもそうなんだけど、どうものど先だけでゲボゲボいってる感じがする
970病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:48:06 ID:QYARbOZYO
口の中が乾燥しているせいもあって、いつも呑み込むときは舌の奥に力はいってる

飽和状態なのかトイレでオエ〜と空咳ならぬ空吐き気を繰り返した

5回繰り返して収まった

普段どのぐらい空気のみこんでるんだろう
971病弱名無しさん:2010/10/16(土) 08:58:37 ID:yRc5udkIO
>>969
のど先だけで…なんかそんな気がするかも。
喉もしょっちゅう鳴るし空気飽和状態か〜。
でも正常な呑み込み方ってどうやればいいの?
972病弱名無しさん:2010/10/16(土) 18:04:02 ID:L3VzQXhL0
>>971
正常な呑み込み方って意識的にやるもんじゃないからな〜
ゲップが正常に出ないタイプなのかも
俺がそのタイプで、ゲップがほとんど出なくて・・・腸の方に行っちゃうんだよ
973病弱名無しさん:2010/10/17(日) 18:19:48 ID:zSElFVrXO
>>972
自分はゲップも出るし腸にもいくしおなら凄いし最悪…
恋愛とかどうすればいいの?
たまに死にたくなる
974病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:01:32 ID:RSTTc/amO
恋愛とか以前に仕事だろ一番困るの
975病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:15:46 ID:KCTKvgjgO
これで高校辞めた
976病弱名無しさん:2010/10/21(木) 07:57:16 ID:6tQeHyce0
最近アメリカで頭痛治療にボトックスを使うようになったらしい
知らない間に歯を食いしばってしまう症状にも使えないものか?
もし有効なら日本でもやってほしい
頭痛の場合は2週間くらいに一回ボトックス注射をするそうだ
977病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:12:33 ID:Z4khnol30
おならがたまるのが嫌。
つば、食べ物、飲み物を飲み下すときに音がでるかどうかが気になるのが嫌。
とにかくこのことを頭から締め出せなくなるのが嫌。

母親がこの症状で母親から移ったんだって思ってたけどそうでもないのかなあ。
978病弱名無しさん:2010/10/22(金) 22:07:41 ID:TQt3oh+HO
食事の時にする嫌な男性の行動だかの中の上位に食事中、食事後にゲップをするが入ってた。
ありえないとかコメントあったけど仕方なくない?
自分なんて女なのにどうすれば…orz
979病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:30:32 ID:kSolhsAg0
この病気とかれこれ7〜8年の付き合いになる

昔、就職試験の会場でひどいのど鳴りが止まらなくて
試験終わって駅までの道すがら、前を歩いてた2人連れの
 さっきの会場にずっとげっぷしてんのがいてさー
 なにあれ、女なのにありえないよねw
という会話を耳にしてしまい、その場で泣きたくなった

音とかまわりに聞こえちゃってるのはわかってるんだけど、
ああ、やっぱりそんなふうに思われてるんだって
じかに聞いてしまうとすごく辛い…

とりあえず面接は必死で切り抜けて
どうにか仕事は手に入れたけど、就職してらますます悪化した

そして現在婚活中です。いつカミングアウトすればいいのやら
結婚とかしたいけど、できるのかな…

ストレス堪らない仕事なんてあるわけないじゃないかー。
980病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:33:01 ID:kSolhsAg0
連続ごめん。訂正

× 就職してら
○ 就職したら
981病弱名無しさん:2010/10/23(土) 00:22:34 ID:Bf9tAp3gO
≫979
カミングアウトって、「私ゲップがよくでるの」って言うわけ?私はなかなか言えないな。もう同じ呑気症の人じゃないと、付き合えないんじゃないかと思ってる。この症状のおかげで恋愛もあきらめてきたし。
でも貴女には婚活頑張ってほしい。理解ある人と出会えればいいね。
982病弱名無しさん:2010/10/23(土) 01:13:31 ID:GJPkUKvUP
男も女も自分が呑気症であることは極力隠すだろうから難しいよね
まぁ特徴を感じられれば症状持ってる人にはバレるのかもしれないけど
983病弱名無しさん:2010/10/23(土) 03:17:15 ID:bYCGIFesO
横浜ベイサイトクリニック行ったやついる?
984病弱名無しさん
俺はおっさんになって子供もできてから発症したからいいけど、
若い人は気の毒だなあ。
ゲップを自由自在に出したりオナラを巧妙にスカしたりできるように
なったけど、腹がゴロゴロ鳴るのだけは隠せない。
昨日も会社の若いのに「いまお腹鳴りましたね?」と突っ込まれた。