【何でも】慢性前立腺炎・慢性骨盤痛4【誰でも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101病弱名無しさん
俺にはセルニルトンよりはかなり効いた

浮腫にきくみたいだし、俺は浮腫・炎症と医者にいわれた
102病弱名無しさん:2008/06/02(月) 08:59:07 ID:3bWTv/2z0
エビプロスタットはセルニルトンより古い薬ですが基本的には前立腺肥大症の
生薬のようです。しかし効くならば何でもいいですよね。私も一時的に効いた
時がありました。しかし胃に負担が少々かかる為長い期間飲むのは?です。
103病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:31:35 ID:1WhwXZ3GO
ありがとうございました。
エビプロもけっこう処方されてる薬だったんですね!
104病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:51:28 ID:e0UZdLWa0
クラビットの飲み方について、1日2回2錠づつと指示されていますが、
1日1回4錠飲んだほうがより高い効果が期待できるという文章を読んだのですが
実際にはどうなんですかね…
105lBqjkIjR:2008/06/04(水) 18:55:04 ID:IVlPyqZe0
>>104
理論的にはそうですね。

>海外においては500mg/日を1日1回の投与が多い。 本邦では投与量はやや
>低用量で分割投与とされている。これはPK/PDに基づく抗菌剤の投与方法と
>しては適正とは言い難い。キノロン系はCmaxが高く、AUCが高い方が有効と
>されており、1回全量投与が優れる。しかし、感染症の部位などにより、分割
>投与で十分な濃度に達する場合もある。例えばUTIでは移行が良好で1回投
>与量を増加させなくとも他の臓器より高い濃度が得られることもある。

でも人種の違いというのは明らかに存在しますし、認可された用法用量以外で
飲んだ場合、費用も副作用もすべて自己責任です。
そこまでの違いは無いような気がしますけど。うちも一日2回2錠ずつです。
106病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:05:44 ID:cWAO2M0G0
効く抗生剤ならばいざ知れず、効かない抗生剤にわずかな望みを託すのは
危険と思われます。抗生剤は人によって異なりますが、せいぜい5日目で
効く効かないが判明します。この病気は初期治療時の抗生剤で威力を発揮しなければ
飲まないほうが得策です。
107lBqjkIjR:2008/06/04(水) 20:22:29 ID:IVlPyqZe0
>>106
この病気が抗生剤の効く病気かどうかはわかりませんが、尿道炎から
前立腺炎になる可能性がゼロでないなら、尿道炎治療に必要十分な薬
剤を最初に服用するというのは得策かと思います。

ちなみにクラミジア尿道炎とかクラミジア子宮頚管炎とかの場合、5−7
日間と10-14日間の場合では明らかに有効率が違っています。
108病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:58:14 ID:IgBjndCm0
当然クラミジア等に関しては有効ですし投与期間も適切と存じ上げます。但し
クラミジア以外の原因の特定が出来ない慢性前立腺炎についてはほとんどの
抗菌剤は有効性に欠けるばかりか、根治目的にならない処方となっている事が
言えます。そこが不明です。ほとんどの人が非細菌ですし、抗菌材も一時的抑止
でしかなく、クラミジアが体の中に残っているとしか考えられない症状ばかりです。
そこを研究できればこの難治な慢性前立腺炎の糸口になるかもしれない。
当然炎症はあるわけですから微小の細菌は存在すると私は思います。しかし抗生剤
が効かない。まさにオカルトですね−。稼働しない細菌には抗生剤は無力であるならば
静止状態の細菌に有効な手立てを研究してもらえないものかな??
109病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:12:49 ID:3Jr41k7/0
そもそも細菌はこの病気に関係ないと考えるほうが合理的ですよ。
110HK:2008/06/05(木) 18:47:26 ID:7O/6TZ5o0
非細菌・・・ただ 顕微鏡で たまたま 見つからなかっただけ
細菌性とか非細菌性・・・と言うのは 便宜的に分けているだけ
細菌はバイオフィルムを形成しているので抗生剤が効きにくい
抗生剤が効かないから 非細菌性・・・・だと思うのは 間違いです
111病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:51:19 ID:xy6v1ipP0
>>108
静止状態の細菌に有効なミノマイシンを長期間処方されたのはそういうロジックなわけですね。
ただ、個人的な感想はガチフロを服用していた期間がもっとも「治りそう」な感触に近かった。
それを訴えてもガチフロをくれることはもう無いorz

いずれにしても抗生物質を服用している方が症状が安定している患者が多いらしく、
そこが医者にとっても悩みどころというか、謎らしい。
112病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:25:09 ID:3Jr41k7/0
>>110
おとぎばなし。
113lBqjkIjR:2008/06/05(木) 20:26:35 ID:pH77Pm470
>>109
ほとんどの慢性前立腺炎は通常の細菌とは無関係かもしれませんね。
クラミジアについても私は否定的です。

でも、細菌で起こる急性前立腺炎の治療期間が2-4週間、クラミジアの
治療期間が2週間程度であること、他に有効な治療が確立されていない
事を考慮すると、初期に抗菌剤を使わないという勇気は無いですね。

114lBqjkIjR:2008/06/05(木) 20:29:37 ID:pH77Pm470
>>110
バイオフィルムは組織を採取して顕微鏡で見ればわかるのですが、
この病気にそういうものは見あたらないですね。
115病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:07:24 ID:urq2ECkc0
場所が場所だけに細菌感染を疑うが適当かと思えます。抗生剤に関して言えば
経口クラビットか効かず点滴の抗生剤が有効を示す感染部位も存在します。
まーいろいろな論議があるにせよ細菌か非細菌かの問いに関しては、通常に考えれば
細菌でしょうね。微小であろうが細菌で前立腺の機能がおかしくなり、培養検査にも
ひっかからない細菌で前立腺がおかしくなる気がしますね。現にクラミジアの既往
感染者が前立腺炎を引き起こす場合もあるし、又、すわり仕事の人がなりやすい事を
考えると機能不全が原因ではないかと考えます。何とか研究してもらえないものだろうか
116病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:26:16 ID:3Jr41k7/0
>>115

適当って…。
117HK:2008/06/05(木) 23:01:14 ID:7O/6TZ5o0
前立腺をマッサージして 前立腺液を 採取して 顕微鏡で 見るわけですが
医者は 面倒くさくて(?) いい加減に マッサージして  前立腺液を 
採取して 顕微鏡で 見るので・・・・見つけられないことが あるそうです
前立腺疾患の患者だけでなく 他の患者も多いので 忙しいので 適当にするそうです
あまり力を入れすぎたり しつこくマッサージすると 逆に
後で 症状が出ることがあるので 適当にするそうです
線体の 隅々でなく 適当に 部分的に マッサージするのだそうです
・・・・・よって 非細菌というのは・・・ただ 見つからなかった
・・・・・見つけれなかった・・・
・・・・・・ただ それだけのことなんだそうです・・・・。
118病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:20:38 ID:3Jr41k7/0
>>117

もはや何かに取り付かれたかのような感じですね…。ノイローゼのような感じがします…。
119HK:2008/06/06(金) 06:48:37 ID:5bQbK+7E0
前立腺をマッサージして 前立腺液を 採取して 顕微鏡で 見るわけですが
医者は 面倒くさくて(?) いい加減に マッサージして  前立腺液を 
採取して 顕微鏡で 見るので・・・・見つけられないことが あるそうです
前立腺疾患の患者だけでなく 他の患者も多いので 忙しいので 適当にするそうです
あまり力を入れすぎたり しつこくマッサージすると 逆に
後で 症状が出ることがあるので 適当にするそうです
線体の 隅々でなく 適当に 部分的に マッサージするのだそうです
・・・・・よって 非細菌というのは・・・ただ 見つからなかった
・・・・・見つけれなかった・・・
・・・・・・ただ それだけのことなんだそうです・・・・。
・・・・・・・・と、私の親友の 泌尿器科の先生が 話してくれました
慢性前立腺炎の患者が 来院すると ・・・また こいつか
なかなか治らんよ また薬を 適当に出しておこう・・・どこか
他の病院へ行ってくれてもいいよ 俺は 忙しいんだ
・・・・・・これが 本音だそうです。これが 現実なんですね。
非細菌って?・・・検査のための検査なので 見つからないことがあるのだそうです
・・・・適当に・・・患者の手前・・・検査しないと 患者が納得しないので
・・・・・・これが 現実・・・・医師もつらいそうです・・なかなか治らないので
120病弱名無しさん:2008/06/06(金) 12:02:17 ID:dFpVvH1e0
射精を行った際に通常は前立腺液に薄められてペニスから出るわけですが、この病気になった
人の多くは濃い精液がドロドロと流れます。精巣から作られた精液が前立腺を通って
ペニスから流れ出る一連の動作がうまくいっていないですね。逆もあります、尿を出す際に
精液が出るのではなく、前立腺液が一緒に流れ出る事も多々あります。やはり前立腺の機能不全
なのでしょうか??機能不全になる原因は細菌なのか細菌でないのか、これも疑問ですし
医者も頭が痛いところですよね。前立腺にはミクロ線があると言います。このミクロ線めがけて
吸引すればいらんものが出てこないだろうか??それか強引にミクロ線を大きくして消毒液を
入れてみるのはどうだろう??
121病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:55:11 ID:4Ys7shJL0
>>120
機能不全だから細菌が日常的につきやすくなる → 抗生剤が手放せなくなる。

に1000ガバス
122病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:19:10 ID:Ih4KjuAw0
先日親知らずを抜いてから症状が悪化した…
抜歯後の疲労や精神的なものからきてるのだろうか…
123病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:54:39 ID:QAyJrlmo0
>>119
ステロイドとエビプロがきくのと、自覚症状で
非細菌の炎症と診断されましたが・・・?
124病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:43:09 ID:kSqF7h4k0
腹部に違和感がありクラビットを服用してますが
服用をやめると6ヵ月後の同じ症状が出る。
放射線治療をすると下部の症状も消えるかな?
125病弱名無しさん:2008/06/07(土) 19:06:15 ID:CqqkI3aa0
放射線治療は癌だからこの病気ではどうかな??
126病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:34:19 ID:jqizPbAc0
>>123
この疾患でステロイドを出してくれる医者もいるのですね。差し支えなければなんという薬でしょうか。
127lBqjkIjR:2008/06/10(火) 22:35:48 ID:sT5ZIvmx0
>>126
こういう原因不明の慢性炎症にはステロイドが効きそうに思うのですが、
なかなかそれを示すような文献が無いのですね。エビデンスも保険適応
も無ければ、それを使うのは無謀と言われるかもしれません。

例えばブリティッシュジャーナルオブウロロジーという英国の雑誌

21人の慢性前立腺炎、慢性骨盤痛の患者に偽薬とステロイドを投与して
効果の差が無かった、2007年の文献です。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17313424?ordinalpos=9&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum
128病弱名無しさん:2008/06/11(水) 10:09:42 ID:4zu0pX0C0
ステロイド注入に関しては癌ウイルス・細菌などに有効かと思いますが、この病気を
細菌感染から切り離せない医師や患者がやはり考えてしまう内容のようです。たしかに
炎症があれば微小の細菌にような気がします。でも反応は出ない。きっと何かいるだろう
という概念でいろいろ考えてしまうのである。しかし何だろう!!!!!!
まだ初期段階の前立腺炎はましなほうで、細菌→非細菌→前立腺症とくるからたちが悪いのである。
抗生剤も効くこともあるから細菌感染と思いたくなる。次第に効かなければ細菌感染でないという
判断になる。これは医学の常識であり一般論の非常識かもしれない。
まずは薬のウオッシュアウトを始めるべきかな!!!最低3か月やってみて
再度対策を練るみたいな方法がいいと思いたい。この病気の人数の多さを考えると
医学全体で考えるしかないのではないか???特に働き盛りに多いとすれば
死活問題だしね。せめて大学で研究をしてほしい。予算も捻出してほしい。
そうすれば患者がドクターショッピングを重ねないで落ち着いて治療に専念できる
ような気がする。あと前立腺の外線は皮膚のようなイメージとしたならば、そこに
炎症が起きるのはなぜだ!!!

129lBqjkIjR:2008/06/11(水) 13:45:44 ID:wndy67iN0
>>128
根本的な部分で間違っていますよ。
ステロイドは原則的にウィルスや細菌のような感染症には禁忌、つまり
使用してはいけない薬です。
130病弱名無しさん:2008/06/11(水) 15:02:40 ID:4zu0pX0C0
かさかさ皮膚で足の皮膚が赤くただれる場合はステロイド軟膏を使いますよ。
皮膚のただれはどう考えてもウイルス・細菌によるものと考えます。
それにこれだけ回復の兆しの見えない状態になれば何でもやったれー!!!
ですよ!!!定説で治らないからアバンギャルドで治すしかないでしょ!!
Tクリもオールアバンギャルドですけどね。
131lBqjkIjR:2008/06/11(水) 19:36:34 ID:wndy67iN0
>>130
病気には色々な状況があるわけで、ウィルスや細菌の感染であっても
まずは炎症を抑える事が第一とか場合にはステロイドも使います。
でもそういうケースは多くない。とりあえず炎症を抑えるために使った
ステロイドが病気をますます悪化させるケースの方がはるかに多いです。

原則と書いたのはそういう事。スタンダードとバリエーションはどちらも
あり得るし、アバンギャルドな治療法もが皆無なら進歩もない。


スタンダードもバリエーションもアバンギャルドも受け入れますよ、この
スレでは。
13275:2008/06/12(木) 12:16:42 ID:q3F157Us0
素人考えでネット見て
前立腺マッサージを人差し指で試してみました…

医療行為っていうのに…
私はバカでした

たぶん、危険なことですよね

残尿感、頻尿症状変わらないです

亜鉛を試してみようと思ってます
133病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:05:59 ID:rVLWkMaD0
うまくやれば前立腺マッサージは自分でできますよ。でもマッサージでよくなる
事は確率低いですよ。
134病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:04:21 ID:Fol9hJOH0
lBqjkIjR先生質問させて下さい。前立腺マッサージは有効ですか????
ぶしつけな質問ですいません。
135lBqjkIjR:2008/06/13(金) 19:49:47 ID:W8ODF84v0
>>134
私は症状の軽減に有効な方法だと思います。

理由は、
マッサージをすると楽になると通われる患者さんがいること。

射精をしないと会陰部の痛みが出てくる人や射精をすると痛みが
出る人がいますが、痛い射精をせずに上手に前立腺液を排出する
方法の一つなのかなあと考えています。
136病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:08:40 ID:Nwxa2WLw0
んー射精より前立腺マッサージのほうが痛いと思いますけどね。前立腺マッサージは
他に有効な手立てがないから仕方なく医療行為として成り立っているような気がします。
実際前立腺マッサージで良好な状態になる方は、軽症の人でしょう。セルニルトンも同様です。
要するに基本的なエビデンスでは治らないのです。新たなるエビデンスが必要であります。
137病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:23:40 ID:iorVn5n40
この疾患の潜在的な数はかなりいそうだな

しかし、まだまだエビデンスが足りない
138病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:14:59 ID:nC6bIYGbO
昔、西○暮里医院に行ったが・・・
139HK:2008/06/14(土) 06:27:43 ID:vB0zxZpi0
>>114の方は バイオフィルムの存在に対して否定的なご意見でしたが
たまたま 以下の記事が載っていたので 参考にしてみてください

『バイオフィルム感染症・・・・
単独で生息していた時には、それほど人に悪さをしなかった細菌(バイ菌)
・真菌(カビ)などの微生物達が、多数凝集して強固な共生体となると、
それぞれの微生物単独では生きていけなかった低栄養の環境でも生息できる
ようになります。・・・・途中省略・・・・・・・
バリアとしてのフィルムを形成すると、人が作る免疫細胞ばかりか、
抗菌剤や消毒剤までもがほとんど効かなくなります。
バイオフィルム感染症としては、細菌性心内膜炎、慢性気道感染症、
慢性骨髄炎、壊死性筋膜炎、細菌性前立腺炎などがあります。
免疫作用、抗菌剤、消毒剤が効きにくいため、慢性、場合によっては
難治性の感染症となります。アメリカにおいては、バイオフィルム感染症に
対する医療費が、年間1000億円を優に超えているともいわれています。』

なお・・バイオフィルム・・・・という考え方は この十年位前から
盛んに使われるようになったそうです
バイオフィルム・・詳しくは・・インターネットで 検索してみてください
140lBqjkIjR:2008/06/14(土) 08:37:40 ID:AzwOq3tx0
>>136
>んー射精より前立腺マッサージのほうが痛いと思いますけどね

以前は前立腺マッサージを望まれる方に、射精の方が気持ちよいし、
前立腺液も十分に出そうだから、がんばって射精してみたら。

と勧めましたが、射精をすると痛いのでとマッサージに頻繁に来られ
ていました。

マッサージは面倒くさいのと男性の尻を見たくないので、あまり積極的に
やらないようにしていますが、真面目にやれば良いのかもしれません。
141病弱名無しさん:2008/06/14(土) 11:54:37 ID:r6O3C3FH0
アルファベット先生は医者ですよね?

医者がマッサージは面倒くさいのと男性の尻を見たくないので、あまり積極的に
やらないようにしていますが、真面目にやれば良いのかもしれません。

このような発言をするなんて、がっかりですね・・・

あなたに診察される患者さんが可哀相です。。。
142病弱名無しさん:2008/06/14(土) 15:44:31 ID:oJJVD96m0
排尿しづらい・出るのに時間がかかる・勢いがなく細い

これって前立腺肥大症の症状だと思うんだけど前立腺炎でもこういう症状出ることあるの?
143lBqjkIjR:2008/06/14(土) 19:51:25 ID:AzwOq3tx0
>>141
こういう場所ですから本音で行きましょう。

前立腺マッサージするのとしないのとどちらが料金が高いと思いますか。
しないほうが、料金が高いのです。つまりしないほうが儲かるのです。
前立腺炎診断のために、普通の尿検査をして、マッサージをした後もう一度
尿検査をしても、2回目の尿検査の料金はもらえません。

骨折り損のくたびれもうけ。

こんな状況で、患者さんのために前立腺炎の治療をしたいという泌尿器科
医が増えると思いますか。
そういう状況を認識していただかないと難しいですね。
144病弱名無しさん:2008/06/14(土) 20:24:10 ID:P1CxX+yk0
それじゃエビデンス医者と変わらないですな。2回分もらえないとかじゃないよ。
前立腺炎の検査のトータル料金ということだ。クタビレモウケじゃないんだよ。
第一2回めの検査しても意味がないでしょ。はっきり言って抗生剤が効かないなら
前立腺マッサージも意味不明だ。臨床的に慢性前立腺炎という病名を確認するだけだ。
前立腺マッサージが治療として効果があればいいがな
145病弱名無しさん:2008/06/14(土) 21:21:09 ID:IWqDHNlG0
流れでなんとなく思ったんですが
複数で一人を攻撃するのはフェアじゃないのでは?

実際、「面倒くさい、男性の尻を見たくない」ってのは泌尿器科の本音だと思いますよ。
ここは医療の現場じゃないので本音でかまわないと思います。
前立腺マッサージについてはやったことないのでよくわかりませんが。
146病弱名無しさん:2008/06/14(土) 21:24:42 ID:d/zegVxU0
医者が儲かると儲からないとか、骨折り損のくたびれもうけとか。。。

何の為に医者になったのですか?

金持ちになる為?地位や名誉の為ですか?
147lBqjkIjR:2008/06/14(土) 21:49:29 ID:AzwOq3tx0
>>146
だって普通の人でも1時間仕事して千円と、2時間仕事して千円の仕事があれば
1時間の方を選びませんか。

なおかつ2時間千円の仕事は不十分だといって顧客に文句を言われるのですよ。

私の場合、何で医者になったか、人の病気を治して感謝されて、それに応じた報酬
を貰えるからですかね。地位や名誉はいりませんし、現在もありません。

ところがこの病気の場合は、治らずに苦情を言われ、罵倒され、手間暇かけても
単なる風邪や膀胱炎を診察して薬を出すより報酬が少ない。
148病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:13:55 ID:oJJVD96m0
どうでもいい話ですよ
前立腺炎の話してくださいよ
149病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:41:41 ID:XamlCuIG0
実際、医者泣かせの病気だよなあ。
150病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:52:39 ID:P1CxX+yk0
:lBqjkIjRさん泌尿器科医はそんなものです。大きく言えば仕事なんて医者でなくとも
損してとくとる場合もあります。ひよっとして治った患者にお金や有り難い言葉を言われる
時だってあるでしょう。仕事と考えれば全て理屈では仕事にあらずです。
まー医は忍術なりなんて昔の格言が存在するから、そもそも医者自体が横柄になり
患者が気を悪くするわけですよ。感謝されて儲かるなんて夢の商売はなかなか
ありませんね。いずれにしろ医者世間一般的に通常の利潤追求とは異なるのですよ。
もっぱらそれを頭に入れない医学常識ももんだいありますけどね。
そういう見識の狭い医学会に入ったわけだから、やるっきゃねんだよ!!!!
151病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:56:09 ID:oJJVD96m0
仁術。忍術ってハットリ君かよ
152病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:22:02 ID:O8MqXg2D0
みんな前立腺炎等の病気の情報を共有したくて来てるんだろうから
医者が愚痴言いたいだけならよそでやってくれないかな?
153病弱名無しさん:2008/06/15(日) 00:08:59 ID:vmEFG/1F0
自分は結果的に前立腺マッサージが効きました。 かなりひどい血精液症で、
慢性の細菌性前立腺炎ということでした。 とはいえ、即効性は期待できないと思います。
医者に「すぐに直らないし時間がかかる」と言われたのですが、結果的に
に月2回の前立腺マッサージを2年間続け、ようやく治療が終了しました。
もともと痛みは極端にひどくなく、とにかく精液に血が混ざるのがストレスでしたが
結果的に出血は今では全くしません。 先の書き込みを呼んで、治療していただいた
先生に感謝したいと思いますね。
154lBqjkIjR:2008/06/16(月) 14:28:42 ID:torAmbct0
>>152
愚痴を言っているつもりでは無いのですがね。
なぜ前立腺炎を積極的に診療したり、研究したりする泌尿器科医が
少ないのかを知っておいていただいたほうが良いと思います。

医は仁術と医師の理想だのやる気だのに丸投げしていては、救急車
を呼んでも運ぶ病院が無いという状況に会うという事になります。
155病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:08:26 ID:uZBOjArP0
みなさん丸投げはしていないでしょう。この病気に限って言えば、質問には
答えない、次のカルテがきたら話を早く済ませようとする、真剣に話を聞こうとしない
、他様々な医者の怠惰が浮き彫りになっているのですよ。いくら治療方法が見つからなくとも
その件に関して相談している人間を適当にあしらって帰すのはどうなのかなと
思いますよ。それに真剣に治療をしない医者が数いる事はみんな知っています。
職業と考えれば最悪の職業人ですな。そんな奴がだいたい医療ミスで訴えられるですよ。
すべてマニュアル、真剣にやらない。これじゃみんな気を失うよ!!!
156病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:09:40 ID:SujrpuHK0
日本語でおk
157病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:28:52 ID:0oHYbWU40
>>155
もうケンカを売るのはよしましょうよ。
158病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:23:23 ID:kOzZQpM9O
>>155
何でもかんでも医師に責任を押し付けるのはどうかと思う。
自分の病気なんだから少しは自分の頭で考えたらどうですか?
アルファベット先生の専門的な意見はとても参考になる。
忙しい中で素人の意見にレスをくれるだけでもありがたい。
159病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:07:27 ID:FNtUPFif0
参考になるか???
160病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:08:10 ID:FNtUPFif0
過去スレをよくよんでみてくださいな。相当な物だと思いますが。
161病弱名無しさん:2008/06/17(火) 10:16:40 ID:+j5/obp+0
別スレで、ホームページ状でTUR-Pによる治療を謳っているクリニックの紹介がありました。
できればアルファベット先生のご意見をうかがいたいのですが。
有効性?リスク?
また、あまり一般的でない理由があれば教えていただけると助かります。
162病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:23:11 ID:h+0CYSDd0
でもこの人の言うとおりだよ・・・
まともに検査もしないし治そうともしない医者が多すぎる。
挙句の果てに死なない病気だから平気でしょ?とか
神経性にして、人を精神病扱いするからな

特に神経性っていう医者が一番ムカツク。
ずっと俺はそう思ってきて、何年も治らずに苦労した経歴があるので。
他の病院でやっと前立腺炎って診断されて薬飲んだりいろいろ体質改善していたら
かなり軽減して楽になった

発祥した当時にすぐにそういう対処をして貰えればもっとずっと楽だったと思う。
163病弱名無しさん:2008/06/17(火) 12:38:22 ID:DjJg89v20
>>140
「マッサージは面倒くさいのと男性の尻を見たくないので、あまり積極的に
やらないようにしていますが、真面目にやれば良いのかもしれません。」
先生最高だ。そりゃそうだぁ〜ねぇ。どんだけ優秀なDrだって生身の「人間」だものね。
こんなDrの本音が聞けるのはここならでは。嬉しいな。昔、東北にあるUROクリニックの
先生が出版していた本に「前立腺マッサージをしても報酬は数百円(タバコ一個分以下くらい)
にしかならない。おじさんのお尻の穴に指を入れてグリグリするのは、あまり気持ちのいいものではない。
、毎日来られると(同じ患者に)もらえるはずの数百円あげるから帰ってくれないか?
と冗談で言って笑い合った」と言うようなことが書いていたな〜。 なんかこういう
感じ好きだな〜。そういう僕も僕もかれこれ10年目の前です。頑張りましょ〜。
アルファベット先生いつもありがとう!!(^ム^)



164lBqjkIjR:2008/06/17(火) 14:36:50 ID:bCbrXZAC0
>>161
どうでしょう。
私自身のスタンスとしては、
積極的にやることはない、中年以降の年齢なら最後の手段として
やらないこともない、ですかね。

やはり若い人には逆行性射精とか性機能に関係しますので、やり
ません。元々の症状に加え性機能まで損なわれると、辛い結果に
なることもありえます。

この1年間で前立腺炎と思われる2例のTUR-p。
どちらも50代以降、一人は痛みで結石の合併あり、もう一人は痛み
と頻尿。完治はしませんでした。
165病弱名無しさん:2008/06/17(火) 15:08:04 ID:w/RK7mzK0
TUR-pじゃ治らんでしょう。だって肥大でもないわけですからね。これだけ人数が多い
疾病ならまず未知の細菌ではないでしょうね。仮に未知の細菌であれば大問題ですからね。
射精を重ねた結果の機能不全かな??セックスによる奇病でもなし(性病の既往)な。
働き盛りに多く、昔からある病気である。そして生殖器が盛んな年齢に起こり易いと
考えると原因が狭まられていくような気がする。これは勝手な想像であるが、フェラチオで
細菌感染する。汚い手で射精する。又はペニスをいじる事での感染が一番近いような気がする。
そんじゃ何で検査に出ないのか?って問いだが皮膚や口の中の細菌は微小でも検査にかからない
ということかな????分からない
166病弱名無しさん:2008/06/17(火) 17:11:36 ID:FNtUPFif0
>>164

患者のリスクというより自身にかかるリスクがいやなだけでしょう。

以前は前立腺そのものに問題があると考えているといってましたがその点はかわらないのでしょうか?
そしてこの疾患患者には必ず前立腺に炎症があるのだといってたと思いますが。

167病弱名無しさん:2008/06/17(火) 17:31:09 ID:w/RK7mzK0
ここまで来ると専門医師も患者も持ち合いの情報は変わらんな。結局何もないのである。
万人に効く治療方法が西洋医学だから今現在では非常に厳しいな。
私の持論だが、前立腺の外線と内線の間に細菌が入ったらどうだろう??
解剖学的には考えにくいが、ミクロ線がある以上考えられるな。
抗生剤も血管を通さずに解決できる物質を開発すれば治りそうだが、どうだろう??
んー
168lBqjkIjR:2008/06/17(火) 18:37:52 ID:bCbrXZAC0
>>166
患者のリスクは自分のリスクになりますからどうでしょう。
患者さんのためにもなって、自分のためにもなることは積極的に
やりますが、どちらかだけならちょっと考えるよってことです。

以前、カウパー腺の炎症ではないかと書いたのも私ですよ。

現時点で、前立腺の炎症だと考えるのが最もリーズナブルだとは
思っていますが。
169lBqjkIjR:2008/06/17(火) 18:46:55 ID:bCbrXZAC0
>>165
前立腺炎の観点から考えると、TUR-pは肥大を治す手術じゃ無いです。

一つは、TUR-pや膀胱頚部切開術は狭くなった尿道を広げて排尿障害を
軽減する手術なのです。でも、従来からこの病気に対する効果は一定して
いませんし、広く行われるようになってもいない。

もう一つは炎症を起こして症状の原因となっている前立腺を切除したら治る
のではないかという試みです。でも、通常の内腺を切除するTUR-p、これも
効果は一定の評価を得るまでに至らない。ということは、通常の切除で削ら
ない部分の前立腺の炎症だろうかということになります。

最後は、では前立腺全部取ってしまえば良いじゃないかという事ですが、
さすがにそこまでするのは極めて特殊な状況なので、評価できるほどの
論文や症例報告が見あたらない。風説のレベルです。
170病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:49:15 ID:qV3BWopJ0
手術はTクリの手術方法でやっても結果は同じなんでしょうか?
いわゆる膀胱三角部(?)の切開とか。
171病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:51:29 ID:KztCU5Hr0
HoLEP/HoLAPも同じかね? 術式が違うだけで結果は同じかね
172病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:34:08 ID:w/RK7mzK0
カウバー線の炎症も前立腺の炎症も場所的に近いですからかわりませんね。
でもTクリの手術は今一ナンセンスとは思うが、細菌性でない彼の理論は
理屈にかなう部分はある。要するに腸球菌や他細菌は常在菌ですから、仮に
前立腺マッサージ後の尿検査で微小検出されてもおかしくはないという事です。
コンタミとは異なりますがね。ましてや常在菌が前立腺にいて悪さをするならば
腸の粘膜などいちころですから、常在菌による前立腺の細菌感染は成り立たないでしょう。
しかし前立腺の機能破壊がありそこに常在菌があった場合は、免疫不全で臓器がおかしくなる
パターンと一緒で細菌による痛みは当然かな。しかし白血球が+4位の人が多い。基準値内で
たまに常在菌が検出される。これが不思議である。
173病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:47:11 ID:ytT013N00
これって遺伝的な物はどうですかね?
僕は父が前立腺肥大なんですが。
174病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:57:57 ID:FNtUPFif0
>>172
常在菌についてもう少し勉強しましょう。

>>前立腺の機能破壊がありそこに常在菌があった場合は、免疫不全で臓器がおかしくなる
パターンと一緒で細菌による痛みは当然かな

ここの展開はナンセンスですよ。
175病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:09:27 ID:TE9UNErV0
何らかの細菌はあるでしょうね。しかし抗生剤が効かないから細菌ではないでしょう
というのは当然の話ですね。うっ血に関して言えば、長い間の炎症で毛細血管が新生血管
となりバイパスを持たない血管となる為、血のめぐりが悪くなります。それで炎症が治まらない
のも理由かな????
176病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:42:54 ID:GxvbtWaM0
>>168
役人みたいな答弁だな。
177病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:46:59 ID:4ZPJTD6m0
再発したので薬貰いにいったらまたケツの穴掘られた・・・

178病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:33:14 ID:TPotja820
風俗嬢か超兄貴か泌尿器科の医者ぐらいや、野郎のケツ掘るのは、 医者も大変だな。
179精神患者:2008/06/18(水) 21:25:41 ID:8nDSf/vfO
30代半ばで前立腺癌になった鴨…

医師に前立腺が続いてるなら前立腺癌も考えないとと言われますた(>_<)

PSA検査中…

皆さんこんな感じで検査すんのかな…
180病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:32:18 ID:fg9/bkao0
慢性前立腺炎 喫煙 の検索結果 約 15,800 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
181病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:06:50 ID:P2zm5P0h0
この病気は腰痛とか症状でますか?
182病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:41:28 ID:zNPk92CFO
前立腺癌なら腰痛出るね 前立腺炎でも腰痛有るらしい
183病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:12:34 ID:P2zm5P0h0
>>182
ありがとうございます
184病弱名無しさん:2008/06/19(木) 03:41:40 ID:+EoU502D0
人間ドックのMRI検査で前立腺を診てもらったら、
先生が「うん? 前立腺が見当たらない」って。
「縮小したのかな?」とか言うんだ。
10年前から女性ホルモンをやっているのがバレたかな?
まあ、とりあえず、前立腺炎とか前立腺ガンにはならなくて済むようになっているようだ。
女性ホルモン投与って、前立腺の病気の予防になる?
185病弱名無しさん:2008/06/19(木) 10:48:50 ID:zNPk92CFO
>>183 はっきりさせたいならPSA検査を…
若い人でも前立腺癌有るみたいな文献ありました
186病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:15:31 ID:OM2UzDKv0
癌は特殊ですよ。慢性前立腺炎が癌に変化なんて聞いたことがありません。
気にしすぎです。激しいセックスのあとに炎症がひどくなった人が多いような
気がします。んー細菌ですかね。。。細菌ならなぜ抗生剤が効かないのでしょう。
でもこんな病気他にもいっぱいあるようですよ。アトピーなんて治らない典型ですよ。
187病弱名無しさん:2008/06/19(木) 13:06:31 ID:zNPk92CFO
ただ前立腺炎の中に癌は出来るのは有りますよ。腰痛など出たら一度は癌の検査をしたほうが良いんじゃないかと 思います。前立腺癌は小さい時から骨に転移するみたいです。骨に転移したら腰や脚が痛みます。
188病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:26:40 ID:LYQAquQ60
前立腺肥大のスレって無いのでしょうか?
189病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:56:26 ID:OM2UzDKv0
まずありませんよ。MRI・MRA・エコー・内視鏡・血液検査などみんな受けますが
何にも異状なしで終わります。お金ばかりかかります。
とにかく若い方で前立腺がんなんて本当にありえませんよ。。。。。。。
190病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:10:03 ID:hgJJ9Qgl0
>>
そもそもこの病気は前立腺そのものと関係ないと考えるほうがはるかにリーズナブルですよ。
前立腺癌を疑う必要はまずありません。ましてや30代であれば。
191病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:11:47 ID:nbh6t6LC0
久しぶりに訪問したMCuroさんのブログが結構にぎわてますね。
192病弱名無しさん:2008/06/20(金) 14:01:34 ID:8TzVdDTzO
この病気は腰や足が痛むのかな???
193病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:18:41 ID:/z++owZF0
ここ最近前立腺におけるバイオフィルム感染症がこの病気の根底にあるという
情報があります。みんなどう思っているのかな??あたしゃバイオフィルム感染には
どうも疑問がありすぎるような気がする。ただ言えることはミノマイシンやクラリス
で症状が治まる場合が場合があるので、一概にバイオフィルム感染症の内容を否定する
事は出来ないな。
194HK:2008/06/20(金) 19:46:16 ID:IpHSakTT0
前立腺内で細菌は単独で浮遊しているわけでは有りません
多数凝集して強固な共生体となると、 周りに多糖類の皮膜を作ります、
それが 何物も受け付けがたい バリアとなります
バリアとしてのフィルムを形成すると、人が作る免疫細胞ばかりか、
抗生物質がほとんど効かなくなります。
バイオフィルム感染症としては、細菌性心内膜炎、慢性気道感染症、
慢性骨髄炎、壊死性筋膜炎、細菌性前立腺炎、
歯周病(かっては歯槽膿漏と言っていました)などがあります。
免疫作用、抗生物質が効きにくいため、
慢性もしくは難治性の感染症となります。
バイオフィルム内の細菌はやがて数を増し 
内部が過密になると、フィルムは破壊され、細菌が放出されます

195病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:33:45 ID:Ng8REImB0
>>194
相変わらず相当なおもいこみですね…バイオフィルムなどありません。
変な本を読んで感化されたのでしょうが覚醒することを願います。
196HK:2008/06/20(金) 22:49:51 ID:IpHSakTT0
バイオフィルムという考え方を 信じるのも信じないのも あなたの自由です 
一度 『バイオフィルム感染症』をインターネットで検索して見て下さい 

197病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:39:53 ID:Ng8REImB0
>>196
この疾患とそのバイオフィルムとの関係は全く信じませんし、否定します。
198zenritsuman:2008/06/20(金) 23:48:03 ID:3kX6E/Ny0
アナルセックスをすると前立腺炎の原因になりますか?僕はゲイではないですが、
ニューハーフと逆アナルをしたことはあります。
199HK:2008/06/21(土) 05:27:31 ID:BoDic+PH0
バイオフィルムという考え方を 信じるのも信じないのも あなたの自由です

バイオフィルムに内包されている細菌塊に対しては、免疫も抗生物質も
効きにくいのですが、バイオフィルム内で増殖して過密になり 破裂して
バイオフィルムから放出される 細菌に対しては、バリアが出来るまでは
すなわち バイオフィルムを新たに作るまでは 免疫も抗生物質は効くことになります
慢性前立腺炎に対して 抗生物質が 有効な場合と そうで無い場合がある理由です

前立腺内には 細菌が単独であることも 細菌の塊となっていることも
細菌塊の周りを 多糖類でバリア(バイオフィルム)で守られていることもあり
抗生物質が 有効な場合と そうでない場合が あるわけです

今までは 細菌に対して よく効く 抗生物質の研究がなされ
次に 薬剤耐性菌に対して  よく効く 新たな抗生物質の研究がなされ
これからは バイオフィルムに対して 如何にするかの 研究がなされているそうです
この分野においても アメリカがダントツの お金をかけているそうです

バイオフィルムと言う考え方は ここ十年前くらいから 言われ始めたもので
・・・・と言うより それ以前から考え方は有ったのですが 本格的に
研究されたり 研究成果が 発表され始めたのは 最近のことです

バイオフィルムという考え方を 信じるのも信じないのも あなたの自由です 
200病弱名無しさん:2008/06/21(土) 11:44:12 ID:2v8CMies0
>>199
もうノイローゼですね…。可愛そうに。