生理不順を治したい Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
このスレは 【生理が無い人/周期が不順で困っている人】 が
悩み相談や治療法などを情報交換する スレです。

◆◆生理不順の原因はさまざまです。不安・異常を感じたらまず病院へ◆◆

煽り・荒らし等は 無視・スルー でお願いします(マターリ・sage進行推奨)

スレ違いの質問が多発しています!
質問する前に【必ずテンプレを読んで、該当スレにて質問】しましょう。

関連スレ(誘導)は >>2 参照
過去スレ・関連スレは >>2-5あたり 参照

前スレ
生理不順を治したい Part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196479177/
2病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:05:40 ID:resl8rTr0
2 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:20:11 ID:x9iTBSFh0
■関連スレ(誘導)

妊娠の疑いのある質問は……
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その55
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207790775/

生理中の悩みは(生理関連他スレへのリンク有)……
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 26
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208276747/

普段は順調に来るけど、今回は遅れています。という軽症の人は……
生理が来ない人…悩み・ストレス・ダイエット等4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168533644/ (dat落ち)

月経異常の原因として多い病気の一つである……
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/

月経異常の原因として多い病気の一つである……
高プロラクチン血症 part5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1154225418/

生理ではない不正出血、下半身系の悩みに関しては……
★…【婦人科】マソコの悩みPart38【相談系】…★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208436469/

■質問する前に一度googleで検索してみることも大切です
http://www.google.co.jp/
3病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:06:45 ID:resl8rTr0
4病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:11:34 ID:resl8rTr0
■関連スレ

【病院へ】不正出血part.2【行こう】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/

【コブ】子宮筋腫克服したヤシ16【ミノ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200913155/

子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206527529/

【初期】子宮頸がんについて Part11【異型成・0期】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202382215/

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part44【sage厳守】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206168136/

◆医者もしらないホルモンバランス 10◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207603384/

■リンク集

生理のお悩みスレリンク集@2ちゃんねる(個人運営リンク集)
http://carnation.s57.xrea.com/pms/pms_2ch.html
5病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:15:21 ID:resl8rTr0
■月経異常の種類

正常な月経は、25〜38日の周期で変動が6日以内の場合をいいます。
経血の出血期間は3〜7日、量は概ね50〜120ml程度。

頻発月経:月経周期がいつも24日以内というように異常に短いもの
稀発月経:月経周期がいつも39日以上というように異常に長いもの
不正周期月経:月経周期の変動が7日以上で毎回の間隔がバラバラなもの
過長月経:月経周期は正常で出血期間が8日以上と異常に長いもの
過短月経:月経周期は正常で出血期間が2日以内と異常に短いもの
過多月経:月経周期は正常で経血量が120ml(150ml)以上と異常に多いもの
過少月経:月経周期は正常で経血量が50ml(40ml)以下と異常に少ないもの
続発性無月経:月経が3ヶ月以上止まってしまっているもの
原発性無月経:月経が生まれてこのかた18歳になっても一度もこないもの
(遅発月経:16歳になっても初経がまだ。18歳までに始まる人と、そのまま原発性無月経になる人がある。)
月経前緊張症:月経前から開始までの間に頭痛、乳房がはれて痛む、
          食欲不振、嘔吐、下痢、のぼせ、肩こり、手足のむくみ、
          体重増加いらいらなどの症状がいくつか現れます。


中には、稀発月経と頻発月経を繰り返す人もいます。
いずれも正常排卵周期とは言えず、頻発月経が長い間続くと、貧血になったりします。
これらの多くは、ホルモン(黄体ホルモン)の異常が原因です。
6病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:18:58 ID:resl8rTr0
【基礎体温について】
無排卵や黄体機能不全など、基礎体温表が月経異常の原因推定に役立つことがあります。
婦人科でも、診察の結果 即座にホルモン治療を開始する程でなければ 基礎体温をつけて経過観察するよう
指導されることも多く、予め2〜3周期分の基礎体温表を用意して受診すると診断がスムーズです。
(必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。)

・基礎体温とは、生存に必要な最小限のエネルギーしか消費しない安静状態で測定した体温のことです。
 具体的には、朝 目覚めたら布団に寝たまま婦人体温計を舌の下に当ててくわえ、検温します。
・正常な生理周期がある女性では、生理開始からしばらくの間 低温期が続き、
 排卵を境に0.3〜0.5℃程度上昇して約2週間の高温期に入り、次の生理とともに再び下降します。
・基礎体温は基礎体温計(婦人体温計)で測りましょう。普通の体温計では目盛りが大雑把すぎます。
 (基礎体温は0.01℃刻みの微妙な体温の高低を見るものなので、それが測れない体温計は×です。)
・最低でも4〜6時間以上の睡眠の後でないと正確な数値が出ません。徹夜で起きている最中に測るのは×。
 普段と起床時間帯が異なったり風邪等の日は備考欄にメモし、測り忘れの日はそのまま1マスとばします。
 あまり日々の動きの細部にとらわれず、グラフ全体としての傾向をつかんでください。
・始めて間もないときは測り方の不慣れなどから数値が安定しないことも多く、
 最低2〜3周期続けてからでないと低温期・高温期を見極めるのは難しいです。
 低温期・高温期は相対的な落差から判断するものであり、絶対値が○℃というだけでは分かりません。
 個人差や季節などによって高温期に入ったといえる絶対値は変わってきます。
 
参考
・基礎体温の知識
ttp://www.terumo-womens-health.jp/web02/index.html
・基礎体温表作成・管理ができる
ttps://www.yaoi.org/bbt/
ttp://www.webstyle.ne.jp/bbt/guest.htm
7病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:20:20 ID:resl8rTr0
【基礎体温から推測される生理不順の原因】
・きちんと低温期・高温期(約2週間)の二相性に分かれたグラフ
  ⇒ひとまず、排卵後の黄体期には問題ありません。 排卵のタイミング等の問題の可能性が。
・高温期がなく低温期のみの平坦な一相性のグラフ
・ギザギザが大きく明確な高温期が読み取れないグラフ
  ⇒無排卵に陥っていると思われます。
    無排卵になると、無月経になったり長期間 生理が遅れる稀発月経になったりするほか、
    逆に短い周期で頻発月経を繰り返す場合もあります。また、不正出血を起こすこともあります。
    明確な高温期がなく、なおかつギザギザも大きいグラフは、測り方が悪く正確な値でないか
    無排卵に加えて自律神経の体温調節機能も乱れている可能性があります。
    (ただし、もともと基礎体温が天候や室内温に影響されやすい体質の人もいます。)
・高温期が短い(10日未満)
・高温期の途中でガクンと下がってしまう谷間がある
・高温期の上がり始めが鈍く日数がかかったり、生理のだいぶ前から下がり始めたりする
・高温期と低温期の差が小さい(0.3℃未満)
  ⇒黄体機能不全の疑いがあります。
    低温期の日数は生理周期の長さによって個人差がありますが、
    高温期すなわち排卵〜次の生理までの日数はほぼ正確に14日(±2日)です。
    高温期がしっかり持続していないのは、子宮内膜を成熟・維持する黄体ホルモンの分泌が不十分
    な表れで、頻発月経を起こしたり着床不能による不妊の原因になったりする可能性があります。
・高温期が長く続いている(18日以上)
  ⇒その周期内に性交を持った人は、妊娠している可能性があります。
    心当たりのある人は、まず適切な時期に妊娠検査薬で確かめてみてください。
  ⇒持続黄体依存症の可能性があります。
    原因不明でなぜか普通より黄体の寿命が伸び、なかなか生理が始まらない現象です。
  ⇒微熱などで基礎体温の数値がブレた可能性があります。
    風邪などの病気、外傷・カブレによる炎症熱、室温や寝具の変化、単純な測定ミス等。
8病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:21:29 ID:resl8rTr0
【頻発月経と排卵出血(排卵期出血、中間期出血)】
Q.月に二回、ふつうの生理の他に軽い生理もきます。頻発月経でしょうか?
A.次の生理予定日の2週間前ごろに2〜3日程度の少量の出血がある場合、排卵出血の可能性があります。
  排卵出血は以下の理由で起こることがある生理的な現象で、特には心配ありません。
   ・卵が卵巣の表面を破って飛び出してくる際の出血が卵管・子宮を伝わって下りてきた。
   ・排卵直前に卵胞ホルモンが急増して急落し、排卵後に再び黄体ホルモン等が増加するまでの
    ホルモン量低下の谷間で、変動の影響を受け子宮内膜の一部が剥がれ落ちた。
  無排卵の頻発月経だと半月ほどのサイクルで少量出血を繰り返したりすることもあり、
  必ずしも出血の様子からだけでは区別できないので、安易に主観で判断せず
  不審なら 基礎体温を測ったり婦人科を受診したりしてみてください。
  排卵出血が大量だったり出血が長引く場合は、ホルモンバランスが崩れている可能性もあります。
  また、排卵期の出血でも、何か別の病気による不正出血の可能性もあります。
9病弱名無しさん:2008/04/28(月) 10:31:05 ID:resl8rTr0
【生理不順の主な治療法】
・食事・運動・睡眠時間など生活習慣の適正化、ストレスの解消、血行の改善
   軽い生理不順なら、まずは生活の中で健康に気を配ってみる。
・適正な体重、体脂肪率の維持
   痩せすぎも太りすぎもホルモン分泌に悪影響を与える可能性があり、重症の無月経でこれが原因のものも。
・黄体ホルモン剤(注射または内服薬)で消退出血(生理のようなもの)を起こす。
   前回生理から長期間たっても生理が来ない場合に、とりあえず薬で出血を起こさせる。
   ふだん順調でたまたま今回だけ乱れたような人は、次回からまた正常な周期に戻ればそれでよい。
   2〜3ヶ月待ってもまた生理が来ない人は、再び同様の処置を繰り返す。
・ホルモン剤による周期療法
   無月経や長い稀発月経の人には、ゲスターゲン療法やカウフマン療法など、ホルモン剤を用いて
   人工的に規則正しい周期を作り出し、ホルモン欠乏による子宮の退縮等の弊害を予防する。
   何周期かホルモン治療を続け、いったん中止すると、リバウンド効果で自力排卵が復活することもある。
・漢方薬・ビタミン剤・その他のサプリメントによる体質の改善、鍼灸・整体などの民間療法
   婦人科で処方される保険適用の漢方薬も何種類かある。血行の促進や内分泌系の調整等の効果で生理不順の改善を図る。
   ただし、自己判断でサプリ等を過剰摂取すると、かえって副作用が現れる場合もある。
   (例えば、女性ホルモン様の働きを示す大豆イソフラボンは、過剰摂取で逆に周期が乱れることも。)
・排卵誘発剤
   未婚などの非妊娠希望者には、通常あまりむやみに排卵誘発剤を使用しないことが多い。
・他の病気の治療、常用薬の種類変更
   甲状腺・脳・副腎など、他の病気の合併症で生理不順が現れている場合は、その原因疾患を治療する。
   薬(抗うつ剤・内用ステロイドなど)の副作用で生理不順を引き起こしている場合は、
   同じ効果の別の薬に変更可能かどうか、主治医に相談してみる。
10病弱名無しさん:2008/04/28(月) 10:56:18 ID:resl8rTr0
【第一度無月経と第二度無月経】
正常な生理周期では、生理の終わり頃から卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌され始めて子宮内膜を厚く育て、
排卵を境に 着床に適した状態を準備する黄体ホルモン(プロゲステロン)も分泌されます。
排卵から一定期間を経過しても妊娠していなければ、黄体の寿命が尽き 不要になった子宮内膜が排出されます(=生理)。

・第一度無月経 … 比較的 軽症。卵胞ホルモンは分泌され、子宮内膜が育っている。
          排卵されず黄体ホルモンは未分泌で、いつまでも排卵を待っている状態。
          黄体ホルモン剤を投与すれば消退出血が起こる。
・第二度無月経 … 重症。卵胞ホルモンすら分泌されておらず、子宮内膜が育っていない。
          黄体ホルモン剤を投与しても、排出すべき十分な子宮内膜が無く 出血は起きない。
          放置しておくと更年期のような症状が出たり、閉経状態で子宮や卵巣が縮小していく可能性も。
          1年近く無月経が続いているような場合は、第二度の可能性も高い。
          また、拒食症などでの体重減少性無月経は、第二度に陥っている比率がわりと多い。
11病弱名無しさん:2008/04/28(月) 11:31:29 ID:s/RIAA0LO
>>1
乙!

もともと周期長めになりがちだったけど、
前回は低温期が1カ月以上あった。
今周期はビタミンEと納豆で様子見中。
ストレスがすぐ影響するから困る。
12病弱名無しさん:2008/04/28(月) 11:34:21 ID:resl8rTr0
【ゲスターゲン療法】
・第一度無月経または長い稀発周期の人向け。
・とりあえずの消退出血を起こす時と同じ原理で、生理周期の後半にあたる時期に
 黄体ホルモン剤を数日間 服用し、飲み終わって数日後に消退出血が来る。
 これを次の周期以降も繰り返す。
・調子が良ければ周期中に自力排卵が起こっている可能性もあり、不妊治療との並行も可能。

【カウフマン療法】
・生理周期の前半にあたる出血の終わり頃の時期から卵胞ホルモン剤をしばらく服用し、
 生理周期の後半にあたる時期に入ると、これに加えて黄体ホルモン剤も服用する。
 飲み終わって数日後に消退出血が来る。これを次の周期以降も繰り返す。
・原則として排卵は止まった状態になるため(外部からの常時の供給で
 脳には「今はもうホルモン量は十分」というフィードバックがかかり、
 まだ次の排卵を起こしてホルモン量を上げる準備は必要なしと判断されて 命令が出ない)、
 疲弊した卵巣をいったん休養させる効果もあり、必ずしも第二度無月経でなくても選択されることがある。
 数周期 続けてから中止すると、うまくいけばリバウンド効果で自力排卵の復活を促すことも期待できる。
・ピル(卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)で同様の周期療法を行う場合もあり、
 避妊目的との兼用も可能(ただし避妊目的のほうが 定時や吸収不全の対処など より厳格な服用法が必要)。
13病弱名無しさん:2008/04/28(月) 11:39:24 ID:resl8rTr0
新スレ立てと、前スレで頻出だった話題のまとめを作ってみました。
>>2に、頭の一行を余分に貼り付けてしまったのですが、まぁご愛嬌ということで…。^^;
14病弱名無しさん:2008/04/28(月) 12:47:07 ID:1k50aPCT0
私は鉄サプリで生理不順治りました。
以前、エステミックスでも治ったのですが
成分が強いし妊娠中×ってことであまりよくないかなと思い鉄サプリにしました。
イソフラボンサプリも効く人いるみたいですが私はだめでした。
15病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:26:48 ID:V1O7JwB/O
満16歳、高2の女です。
中2の冬に初経を迎えてから中3の夏まで8ヶ月生理が来ませんでした。
そしてその2回目の生理から今まで…約1年9ヶ月生理がきません……。
ダイエットはしたことないです。むしろよく食べます。
まだ10代だから生理不順は普通かと思ってたんですけど、さすがにやばいですか?
16病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:30:49 ID:iLQFtjOy0
>>15
うーん・・18歳以上は3ヶ月以上生理がこないと病院行ったほうがいいんだけど
いくらなんでも約2年こないのはおかしいから病院いきなさい
17病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:35:54 ID:V1O7JwB/O
こんなに早くレスを…ありがとうございます!!
やっぱりおかしいですよね。なるべく早く病院行きます。
1人で行っても大丈夫ですかねー…??
18病弱名無しさん:2008/04/29(火) 07:18:08 ID:vuIsF2PFO
不安なら女医さんがいるとこにしたらいいよ。
私も何も調べずに病院行ったら先生がハズレだった。
評判のいいとこ行きなよ。高校生だったら行きづらいだろうけど。
一度行ったら怖くないよ。
19病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:25:46 ID:9EO1CleFO
周期40〜45日
前回生理3月10日
妊娠検査薬(陰性)使用後、病院に行きましたが
基礎体温表ないなら何もわからない
と追い返されました。
他の病院でも、黄体ホルモン投薬などの治療は
2〜3ヶ月待たなくてはしてもらえないのでしょうか。
20病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:40:19 ID:aAeu3PCn0
プリモルトっていうホルモン剤はどんな感じですか?
生理が不順で1月からきてない為病院に行ったら
プリモルトを頂いて・・ホルモン剤ですが、ちょっと気になって・・・
21病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:30:45 ID:UErx5dlH0
>>19
そんな事はないです。
もし妊娠希望なら、通常の周期を大きく越えていて かつ妊娠もしていなければ、
早めに周期をリセットするために消退出血を起こす処置はよくあります。
非妊娠希望なら、ふだんの周期からの遅れがまだ大したことないうちは様子見ということも
ありますが、前回生理から50日ほど経っているなら、そろそろリセットしてもいい頃になってきますし。
別の病院に電話してみたりして、対応してくれそうな所へ行ってみてはいかがでしょうか。

でも、基礎体温は測ったほうがいいと思いますよ。
特にあなたは、稀発月経>>5で正常な周期からはやや外れていますし、
そもそも排卵が正常に行されているのか、一度 確かめておいた方がいいでしょう。>>6-7
22病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:33:21 ID:UErx5dlH0
>>20
黄体ホルモン剤。
>>9 3つ目、>>10の前説明部分あたり参照。
23病弱名無しさん:2008/04/29(火) 14:54:50 ID:9EO1CleFO
>>21
詳しいご説明ありがとうございます。
様子を見ながら、他の病院も探してみます。
24病弱名無しさん:2008/04/29(火) 21:07:04 ID:zaJ5IOrj0
生理不順で初経の11歳から今まで(高2、17歳)4回程度しか来なかった
別に治したくもなかったというかむしろこれからも来ないでほしかったのに
ちょーっと規則正しい生活を送ったら血がどばどば出るようになってしまった。
今まで3日くらいだったのに6日目の現在レバーもどばどば出て止まる気配なし。
生理なんかもう嫌だ、死ね
止まったら暴飲暴食遅寝早起き不安定な生活をしてまた止めてやる
25病弱名無しさん:2008/04/30(水) 09:22:25 ID:RRbf6KtLO
有ったり無かったりしたが
今回は月に2回も来た上に
量は多い上に久々の生理痛
26病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:16:08 ID:dIV1IZdI0
>>25
それは「生理」でなく「不正出血」だってことは?
27病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:44:12 ID:dIV1IZdI0
>>24
>6日目の現在レバーもどばどば出て止まる気配なし。

それは、母親に相談して受診してみた方がいいのでは。
まあ、今まで無月経だったなら、その間にたまっていた子宮内膜が
かなりの量になっていた、ということかも知れないけど。

で、「毎月生理あってウザイなー、なくなればいいのに」という人は結構いるだろうが、
実際に6年間で4回だけなのを「このままがいい、無謀な生活で止めよう」と思うような考え方なら、
婦人科もさることながら、一度 心療科でカウンセリングを受けてみた方がいいのでは?
というか、初潮から何年か周期が安定せず稀発で、今17歳で安定化してき始めたなら、
それは年齢的な成熟化の問題もあって、無謀な生活をすれば止まるとは限りませんよ?
まあ、健康な人でも生理が止まる程の劣悪な生活を数ヶ月も続ければ止まりはするだろうけれど、
その前に体や頭のほうが先にガタがくる可能性も高いし。
28病弱名無しさん:2008/04/30(水) 14:43:05 ID:TGOg/9xdO
生理が一年こなくて
5キロ太りました
こういう方いますか?
特に上半身がブクブクです
29病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:31:33 ID:gYe8SiyJ0
>>28
高校生ごろから太ってる自分だけど
自分も約1年間ぐらい来てなくて明日病院に行くんだけど、んー・・・太ったといえば太ったかも
まあでも生理こないから太るとかじゃなくそのときの生活とかでいろいろ変わるもんだからね どうだか。


で、明日病院行くんだけど、やっぱ股とか見せてくださいって言われるの?
病院行った事ある人教えてくだしあ
30病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:35:30 ID:dIV1IZdI0
>>28
肥満になると脂肪がホルモンを吸収してしまい必要な箇所へ十分に回らなくなったり、
逆に、生理不順でホルモンバランスが崩れると代謝機能もおかしくなって太りやすくなったり、
また、生理不順を引き起こす病気で合併症に肥満があるもの(多嚢胞性卵巣症候群)などもあります。

というか、一年間も無月経なら、とっとと病院逝け。
31病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:44:18 ID:4GZdlHOsO
32病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:45:07 ID:4GZdlHOsO
生理中って危険日なのでしょうか?
33病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:15:25 ID:dIV1IZdI0
>>32
スレ違い。
というか、生理中が最も妊娠しやすい時期だと思っているような
アホな認識の人なら、そもそもセックス自体をしないでください。
「生理中でも妊娠するリスクがあるか」という意味なら、
妊娠したくない人にとっては、一年365日が常に危険日です。
34病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:31:44 ID:rDlPaWWr0
>>1
マンコ切れ
35病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:22:26 ID:9wxsyTz70
若い頃は特に生理順調でも排卵日が不定期だったりするから
生理中に妊娠してしまう人もいる。
36病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:40:36 ID:0/rT0Sqs0
>>35
若くなくても、生理周期が平均より短め(25〜27日)の人で
出血期間が長め(1週間くらい)だったりすると、
普通に生理の終わりかけが精子の生存期間も含めた危険日の範囲と
モロにかぶってたりするって。
37病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:03:21 ID:yPcc0Q3D0
こんばんは★
今までは順調に生理が来ていたのですが、先月は早めに来たうえ
量が今までに比べて、とても少なかったんです。
ちなみに用を足すときに一緒に血が出てしまう感じで…
皆さんは、こんな経験ありますか??今までなかったので、びっくりしてしまって。。

先月の生理が終わって10日位しかたっていないのに、昨日からまた始まりました。
ホルモンバランスが崩れてしまったのかなぁ…
今までなかったので余計気になってしまい、病院に行ってみようかと思うのですが
生理中でも平気ですか? 教えてください。
38病弱名無しさん:2008/05/04(日) 02:10:51 ID:ctGc3hZb0
肌荒れが治らないし生理もこない
早く来てくれ・・肌荒れ治れ・・
39病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:16:33 ID:K6DnKGwE0
>>37
排卵出血ではなく、「生理」ですか?>>8
まあ自分でも区別しづらいのかも知れませんが。

生理中でもOKです。
というか、異常な出血が問題で受診するなら、むしろ出血中にこそ行くべきです。
40病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:40:10 ID:enqFYlrdO
交通事故に遭い、
怪我で骨盤打撲のストレスと(立ってるだけで激痛)
恋愛で精神的落ち込みによりご飯食べれず7ヶ月も生理が止まってた。

生理前の症状はずっとあり、イライラするし吐き気、頭痛腰痛、胸も痛いままで
いつ来るかわからないままずっと我慢していて、気晴らしに恋人と旅行に行こうとした日に生理が………!

待っていたので嬉しかったけど量が少なかったので旅行は大丈夫と思い、

旅先に到着すると今までに無い超大量の経血&猛烈な痛み………(;_;)一番強力なMAXタンポン&夜用ナプキンコンビでも2時間もしたらナプキンが真っ赤の海・・・
薬を飲み翌朝遊園地に行ったはいいが、
半端ではない人の多さ、イライラ、生理痛、大量出血(´・ω・`)
大量の血も多分長いこと生理が無かったからなのか…
いつもなら効く薬も効かず気が気でない自分で本当に死にそうで気が狂いそうでした…

結局乗り物にもあまり乗れず、お昼には帰り、せっかくの旅行彼氏に迷惑をかけてしまいました帰り際本当に罪悪感でいっぱいで泣いてしまいました(´;ω;`)
せっかくのGWでしたが放っておいた自分が悪いんだし自業自得なので勉強になりました。

偶然かもしれませんが
薬局とかで売ってる婦人薬の中将湯(ものすご苦い)を2日間飲んでから一週間後に来ました。
これがたった2日間しか飲んでないけど本当に効いたのかどうかはわかりませんが、
1000円位だったと思うので悩んでいる方は試してみてはいかがですか?
ただ、本当にめっさ苦い!!!昔から良薬は苦しと聞きますが…飲んだこと無い人はびっくりするかも。

みんなの生理ちゃんが正しく来ますように(>_<)
41病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:13:15 ID:9My6vC0IO
現在満18歳なんですが
約1ヶ月ずーっと生理っておかしいですか?
今までも月に2回きたり
3週間続いたりしたことはあったんですけど
さすがに不安ですorz
42病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:21:40 ID:8MF5XAQRO
先月に消退出血させたけど、今月は予定日を一週間過ぎてもこない。
また来月病院行きになりそう。中将湯飲んでみようかな。
もうなんにでもすがりたい感じ。
43病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:07:02 ID:1NVBz7D10
>>41
はい、おかしいです。>>5
今までの、月に2回きたり3週間続いたりというのも、異常です。
おそらく、出血はあっても無排卵だったりするんじゃないでしょうか。

満18歳なら、高校生か、この春 卒業したあたりでしょうか。
10代で初潮からの数年間のうちはまだ生理も不安定だったりしがちですが、
初潮1, 2年内とかでもなく18歳で月に2回とか1ヶ月続く出血とかなら、
それは一度 婦人科へ行ってみた方がいいと思います。
もし高校生なら、母親にも相談してみて、思春期外来のある病院が近くにあれば
そっちのほうが普通の婦人科よりは行きやすいかも知れません。
44病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:27:22 ID:Wt1OVtYsO
>>43
ありがとうございます!
大学生で一人暮らしなので不安ですが
病院調べてみます
45病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:54:45 ID:lF+xq87lO
今月は遅れている
先月は1日頃になった筈だから、そろそろなのにね
生理痛っぽいのはある
46病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:07:05 ID:8OD0gXch0
生理不順で先月病院に行ったら、ルトラール錠を出されました。
1週間服用して、ちょうど1週間後に生理はきたので、しばらく薬を続ける
ことになって、明日からまた1週間薬の服用期間なんですが、
今日出血がありました。。。
これは排卵出血なんでしょうか?生理が終わって8日位です。
病院は休みでルトラールを飲んでいいのか悩んでます。。。
47病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:56:55 ID:1NVBz7D10
>>45
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1208342279/17
・「毎月○日ごろ生理」という数え方は、月ごとの日数が異なるので不適切です。(例えば2月は28日しかない。)
 人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳じゃありません。「生理周期は約○日」で数えること。
48病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:11:12 ID:1NVBz7D10
>>46
そんな事はネット越しにただ「出血」とだけ言われても判りません。
排卵出血ではなく、あなたは無排卵で 頻発月経や不正出血が起きているのかも知れないし。>>7
おりものに多少血が混じる程度なら黄体ホルモン剤を飲めば出血が止まる可能性もありますが、
もし生理くらい量が多いなら、止めずにそのまま出しきってしまって周期をリセットした方がいい場合もあるし、
病院へ電話して出血の量や質などを伝え、医師の指示を仰いでみては?

そして、周期の途中で不正出血が起きるようなら、生理周期の後半にのみ黄体ホルモン単剤を飲むよりも
周期を通して卵胞ホルモン剤との組み合わせでやっていく治療のほうが向いている場合もあります。>>12
それについても、改めて医師と治療方針を相談してみては?
49病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:17:29 ID:C9PZvJYX0
>48さん
46です。
返事ありがとうございます。
出血はかなり少なくておりものに血がまじる程度でした。
やっぱり、休み明けすぐに病院に行ってみます。
ありがとうございました。
50病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:06:22 ID:KNrae/1sO
無排卵と診断され漢方を飲み始めて1ヶ月。前回の生理から31日目、高温期から数えると約2週間目に生理きたんですが、4日で終わってしまいました。
漢方飲む前は体温測ってなかったのですが、生理は毎月一週間はありました。4日の短さにびっくりしてしまったんですが…。これは正常なんでしょうか?今回明確な低温期は見られないんです。
51病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:39:29 ID:KNrae/1sO
すみません>>50です。まだ生理続いていました。5日目突入。
しかし明確な低温期がないんです。高温期に入ってから36.3〜37度を行ったり来たりして、そのまま生理が来ました。

漢方服用以前の生理の低温期(36度以外)ほど体温が下がらないのですが、漢方が効いてるのかな?
52病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:39:36 ID:Bvb6AWBe0
>>50
総量が普段と同じで、出血期間が3〜7日の間なら正常。>>5
というか、まとまった量が出るなら、ダラダラ何日間も長引くより
ドバッと一気に出て短期間でピタッと上がるほうが理想的です。
むしろ、1週間以上いつまでも少量でダラダラ長く続く出血のほうが、
無排卵月経などの時にありがちなホルモンサイクルのメリハリがない出血パターン。

それはそうと、
>今回明確な低温期は見られないんです。
これはどういう意味ですか? 低温期が明確に判別できないのに、なぜ
生理は「高温期から数えると約2週間目」だと分かるんですか?
高温期との明確な差がありつつ低温期の温度が底上げされた感じとか、
低温期の中にたまに高温期レベルの日が混じるとかだけなら、
漢方薬で血行が良くなったりしたせいかも知れないし、自然にしておいても
そろそろ初夏と言えるような日和の季節に入ってくるので
全体的に高めになってきたりはし得ますが。
53病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:42:51 ID:KNrae/1sO
>>52さん
お返事ありがとうございます。
高温期については、婦人科の先生に基礎体温表を見せたときに「ここら辺から高温期入ってるね」と言われたので、それから数えました。
54病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:44:09 ID:Bvb6AWBe0
>>51
ああ、失礼、「今回」というのは、生理が始まって以降この5日間のことだったんですね。
生理の開始と基礎体温の下降が多少前後することもあります。
が、5日目でまだ前周期の高温期レベルなら、漢方薬や朝の気温との関係など
何か他に変動要因が加わっているのではないでしょうか?
念のために聞きますが、妊娠の心当たりはないんですよね?
55病弱名無しさん:2008/05/06(火) 10:02:27 ID:KNrae/1sO
>>54さん
はい、妊娠の可能性はありません。
しいて言うなら3日目から若干下がっています。でもこの体温は先生が「高温期に入った」と判断された体温と同じくらいで…。もともと黄体ホルモンが多い体だったので、バランスがおかしくなっているのか…。
56病弱名無しさん:2008/05/06(火) 10:26:59 ID:Bvb6AWBe0
>>55
無排卵と診断されたのに、「もともと黄体ホルモンが多い体」?
それとも、無排卵になる以前の頃がですか?
あるいは、「卵胞期にしては数値が高い」ということ?
ググってみると、卵胞期のはずの時期に黄体ホルモンが異常高値を示すのは
妊娠を除けば副腎の異常や食塩との関係があるようですが…。
57病弱名無しさん:2008/05/07(水) 09:18:58 ID:WKCcqtZm0
私も生理不順で3ヶ月来ないとかの繰り返しで、最近ついに産婦人科行きました。次回に先生が薬を処方するのを決める予定だったけど、薬に頼ると、薬にずっと依存しないといけないような気がして、
必死に食生活を見直したよ。民間療法だけど、大豆・レンコンが婦人科には良いとか、総合的に栄養が不足してるんじゃないかと思い、良いと思えるもの出来るだけ取った。納豆・豆乳・緑黄野菜・白菜・卵・蜂蜜・練乳・ヨーグルト(乳製品)・豚&牛肉。
結果的にどれが良かったのか、判らないけど、連休中に久しぶりに出血の質のいい生理が来て嬉しかった。あとは次回検診で無排卵でないことを祈る。
58病弱名無しさん:2008/05/07(水) 09:21:30 ID:WKCcqtZm0
以前、ここに書き込んで、産婦人科に行く決心がつきました。子宮がん検診も同時に受けました。ありがとうございました。
59病弱名無しさん:2008/05/09(金) 02:11:08 ID:Wvb+PlP9O
ホルモン剤治療している方へ質問なんですが,やはり体重増えましたか?
私は以前より3〜4キロ増えました(>_<)


一旦飲むのを中止して自力で生理がくればいいのですが,こなかったらまたホルモン剤治療開始します(>_<)
体重増加が怖いです(>_<)
60病弱名無しさん:2008/05/09(金) 10:52:26 ID:qxkkY7LF0
>>59
ホルモン剤の種類は何ですか?
もし中用量ピル等なら、長期の無月経で子宮の退縮防止or回復に十分な量のホルモンが必要とかいう人以外で、
単純に排卵の中止による卵巣の休養や周期日数を整える目的がメインであれば、
低用量ピルで代替可能か医師と相談してみてはどうでしょう。

ホルモン剤による体重増加には、以下のような原因があります。
 1.肝機能の悪化による代謝の低下等(ホルモン剤に限らず、薬品全般に共通する要素)
 2.保水力の向上による水分でのむくみ
 3.食欲の増加に任せて飲食料自体が増加
このうち、1.は低用量ピルではほぼありません。
2.については、生理前のPMSでむくみが出る人などと同じような原理です。
製品種類と個人の体質との相性もあるので、自分に合った種類を見つけるのが重要です。
もっとも、水分保持による体重増加は、低用量ピルの臨床では あってもせいぜい+2kgぐらいまでで、しかも
生活で気を付けてれば元のレベルに戻る程度です。むしろ、「ピル(ホルモン剤)で太った!」と言っている人は
3.の精神的な安心感などから食欲が促進するままに自分で無節操に食べ過ぎてしまった結果だというケースが多いです。
特に、1kg2kg程度の微増ではなく何kgも目に見えて増え、肝機能の数値にも異常がないという人は、自分の食生活に原因を
疑ったほうがいい場合も結構あります。まあ精神的影響も、ホルモン剤の種類を変えると違ってくることもあるかも知れませんが。
61病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:03:20 ID:qxkkY7LF0
>>59
もし、今回とりあえず消退出血を起こすためだけの 一時的な数日間の黄体ホルモン剤の服用なら、
薬の影響からくる体重増加なのであれば、>>60の2.の微増がメインの原因でしょう。
これであれば、生理前のPMSと同様で 出血が始まる頃には元に戻っています。

あと、3〜4kgも増えたのであれば、もしかして便秘とかしていませんか?
生理前のPMSや妊娠中でもそうですが、排卵後に分泌される黄体ホルモンは
子宮への過度な刺激を減らして妊娠がうまくいくよう 腸の活動を抑制する傾向の働きもあり、
その影響で便秘している人の場合は、たまった便のぶん体重も1, 2kg増えてたりする可能性はありますが。
62病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:39:21 ID:P5KIGkZA0
前回生理から、25日目で今日なんか血っぽいのが下着につきました・・・
不正出血かな?と思ったりもしたんですが10日前カンジダっぽかったので
婦人科でカンジダ検査とガン検査もしたところ異常なしという診断でした
その前は42日目で来たんですけど、幅がありすぎのような
これは、排卵出血というものでしょうか?本生理の前ぶれでしょうか・・
63病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:23:53 ID:qxkkY7LF0
>>62
基礎体温をつけたりしているのでなければ>>7,>>8
それだけの情報では何とも言えません、としか。
前回の41日周期も正常範囲より長いですし>>5、もしこのところ周期が
延びていく傾向にあったのなら、限界まで長くなったところで耐えきれなくなって
無排卵のまま破綻出血して逆に頻発月経ぎみへ転じたのかも知れませんし。
64病弱名無しさん:2008/05/10(土) 01:00:03 ID:J3WKgToYO
いつもは31日周期なのですが、この前の生理が38日目にきました。
彼に振られたてストレスになったのかもしれません。
教えてほしいのですが、38日目の生理始まり日からまた31日周期を数えるのと、
31日目が生理始まり日だったらのところから31日周期を数えるのはどちらが正しいでしょうか?
65病弱名無しさん:2008/05/10(土) 04:01:03 ID:UW7ie6SnO
>>60
>>61
詳しいコメントありがとうございますm(_ _)m
ホルモン剤は中用量です。
プレマリン,ビホープAを飲んでます。
私はけっこう長い期間,生理不順で(5年くらい)軽度の不順ではない為,中用量ピルを処方されたのだと思います。


生理不順の原因として,高プロ・多嚢胞生と判断されました。
甲状腺も治療している状態です。
代謝が悪い体な上,>>60でおっしゃる通り食生活にも問題あると思います(>_<)
最近は体型や体重を気にしてウォーキングをしています!
結果が出るかは分かりませんが,毎日継続したら少しは変わるんじゃないかと思い。。。


他に何かダイエット法でおすすめあったら助言お願いいたしますm(_ _)m
岩盤浴,,食生活,,,ささいなことでもいいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
66病弱名無しさん:2008/05/10(土) 04:06:32 ID:UW7ie6SnO
>>61

ちなみに便秘です(+_+)
水分をとったりお腹マッサージしたりして便通をよくしてますが,便秘が改善されないですね(--;)
67病弱名無しさん:2008/05/10(土) 07:22:20 ID:uiUrBgqW0
>>65
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、それ自体が肥満と関連の深い病気です。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/3
ホルモン剤よりも、むしろそちらの影響はどうでしょうか?
PCOSなら、ダイエットについてもきちんと医師(場合によっては内科も含めて)
と相談すべき項目に含まれるでしょう。インスリン抵抗性改善薬が処方されるケースもあります。
68病弱名無しさん:2008/05/10(土) 07:29:27 ID:uiUrBgqW0
>>65
あと、甲状腺の異常は、機能亢進ですか低下ですか?
機能低下なら、脳の視床下部への刺激で高プロラクチン血症を誘発しやすいとともに
代謝の低下による体重増加・肥満のリスク要素となります。
69病弱名無しさん:2008/05/10(土) 07:37:15 ID:uiUrBgqW0
>>64
当然のことながら、実際に生理が開始した第1日目からです。
もし生理の遅れで63日以上の周期になっていた場合、
次の生理は過去に遡って起こるとでもいうのですか?
70病弱名無しさん:2008/05/10(土) 08:10:29 ID:uiUrBgqW0
>>64
一応、生理周期の定義はこっちのスレにテンプレがあるので、これも貼っときます。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1208342279/17
生理の遅れ=排卵の遅れ(無排卵の周期でなかった場合)であり、
生理による前周期のリセットが起こってから次の排卵に向けた準備が始まる
原理を考えれば、前の排卵が遅れていて日程が後ろへずれ込んだからといって
今回の排卵までに要する期間が短縮されるわけではないことは自明かと思います。

もっとも、もし何らかのホルモン異常で生理周期が狂ったなら、
長くなったり短くなったりで>>5、今回たまたま25日後くらいに早めに始まることは
あり得るかも知れませんが。
7164:2008/05/10(土) 10:57:47 ID:J3WKgToYO
>>69>>70
ありがとうございます。
毎月同じ日に始まっていたので、このくらいのズレならまたいつもと同じ日に始まる気がしてたんです。
72病弱名無しさん:2008/05/10(土) 13:07:05 ID:uiUrBgqW0
>>71
>毎月同じ日に始まっていたので、

まさしくコレ↓です。それはぜひ生理周期に関する認識を改めてください。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1208342279/17
>・「毎月○日ごろ生理」という数え方は、月ごとの日数が異なるので不適切です。(例えば2月は28日しかない。)
> 人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳じゃありません。「生理周期は約○日」で数えること。
73病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:15:30 ID:UW7ie6SnO
>>67
>>68


分かりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m


甲状腺は低下症(橋本病)の方です(>_<)
2チャンネルのスレッドや病気関連サイトなどで,多嚢胞性,高プロ,甲状腺の情報を見たりしてましたが,甲状腺低下が,高プロを誘発しやすいとは初めて知りました。
74病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:23:58 ID:UW7ie6SnO
>>73です。


再来週,甲状腺低下で通ってる内分泌の診察なので,医師に相談してきます(^^ゞ
あとは普段からの,食生活や運動を心がけていきたいと思います。
ホルモン剤の影響だけでなく,体質的に太りやすいんですね


ありがとうございましたm(_ _)m
75病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:31:41 ID:uiUrBgqW0
>>73
腫瘍性の高プロとは原理が違いますが、
(1)甲状腺機能が低下すると、甲状腺をもっと働かせようと脳からの刺激(命令)が強くなる
       ↓
(2)その刺激の元は、脳の視床下部にあり、そこから甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンが出る
       ↓
(3)この甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンは、同じく視床下部からのプロラクチンも出す作用がある
       ↓
(4)無月経や生理不順になる
というメカニズムのようです。
http://www.miyake-clinic.gr.jp/sisyunki/sisyunki38.htm
76病弱名無しさん:2008/05/11(日) 10:15:15 ID:QG2bFLwsO
ストレスなどで生理は遅れますか?
いままで28日周期で来ていたのに、今回31日過ぎても来ません…。
十日ほど前に仕事が代わり、ストレスが凄いのですが
生理が遅れる理由が他に思い当たりません。
77病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:39:42 ID:51M3NRRv0
>>76
ストレスなどで生理が遅れることはありますが、
あなたの今回の遅れがストレスによるものなのかは ネット越しには誰にも判りません。

「他に思い当たることがない」なんて言ってたって、気候の変わり目は季節ごとにあるし
人間は日々年齢を重ねていっているし、体調の微変動はあるし、だいたいどんな病気だって
たいていの人はある日思いもよらず発覚して「なんで私が!?」と納得いかないものです。

というか、人間の身体は機械仕掛けのタイマーではないのだから
特に思い当たるほどの原因はなくても たまには生理が遅れたり飛んだりすることもあるし、
あなたはたまたま今までキッカリ同じ日数が続いていただけで
毎回 数日くらいの変動は普通にあります。>>5 3日くらいであたふたするのは焦りすぎ。
まぁ、これを一つの体からのシグナルと見なして生活改善のキッカケにするなら良いことですが。
78病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:53:51 ID:X89bJtr8O
不順で病院行くなら基礎体温は必須でしょうか‥
朝や夜の仕事で睡眠時間帯がまちまちだったり
睡眠時間があんまりなかったり
生理無痛と安定周期を自負してたのに今月月の1/3生理が続いてます
終わる気配も無く‥
79病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:08:42 ID:C//5WJ4I0
>>78
>>6 5行目。

なお、日勤・夜勤混在でも、基礎体温表をつけようと思えば、
毎日でなくても飛ばしとばしに付けたり
備考欄に時間帯をメモして自分で調整しながら読解したりすれば、
大まかな必要情報を読み取るのに支障ない程度には可能な場合もあります。
80病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:54:58 ID:Qd0hJx2a0
薬を飲む前は生理が順調だったのに、薬をのまなくなってから生理不順になった人はいます?ちなみにメンタル系の薬
81病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:18:28 ID:C//5WJ4I0
>>80
「薬を飲む前」と「薬を飲まなくなってから」だけ挙げて、「薬の服用期間中」は?
精神系の薬は、脳からのホルモン分泌に影響して生理不順の副作用を引き起こす物も多いです。

薬の服用と副作用が出るまでとには多少のタイムラグがあるかも知れませんし、
いったん影響を受けてしまうと、その後も薬をやめただけでは生理不順が自然回復しなかったり
するケースも考えられるので、しばらく経過観察してもよくならないなら
服用していた薬の名前を告げて婦人科で生理不順の相談をしてみては?
82病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:16:39 ID:7KuVHRSA0
>>81
薬の服用期間中は順調でした
次の生理が来るまで様子を見てみます
どうもありがとうございました
83病弱名無しさん:2008/05/13(火) 02:45:49 ID:J5YY+/ig0
一カ月半くらいの間に生理が四回きた
一回一回普段と変わらない量と日数
こんなことは初めてです。病院へ行くべきですか?
生理痛は普段も今もありません。セックスもしていません。
84病弱名無しさん:2008/05/13(火) 05:04:41 ID:1FGEWJsm0
4月の第一週から生理がきて、未だに続いてます
量は減ることはなく、割と多目です
怖くて中々病院には行けないのですが病気の可能性ってありますかね…
今年21で生理11年目です
11年も経つけどずっと生理不順ですが、こんなこと初めてで不安です…
85病弱名無しさん:2008/05/13(火) 06:32:26 ID:SF9nXwf4O
前もここで相談したのですが、あれから待っても来ず、もう3ヵ月生理が来ません。
原因は新生活のストレスかと思われますが、そろそろ病院に行ったほうが良いですよね?当方、今年で19才になる18才です。
86病弱名無しさん:2008/05/13(火) 06:49:16 ID:MXb65aEj0
>>83
明らかに、病院へ行くべき。
15日周期前後の超頻発月経でしょう?>>5
おそらく、無排卵に陥っています。
87病弱名無しさん:2008/05/13(火) 06:56:11 ID:MXb65aEj0
>>84
あなたも、早く病院へ行くべき。
1ヶ月以上も出血が続くなんて、明らかな異常です。
しかも、量が多めなままなら、自覚はなくても貧血等も心配。
病気の「可能性」というか、生理の量のまま1ヶ月以上出血
というその現象だけで既に 正常な状態を逸脱しているのは明白でしょう。
88病弱名無しさん:2008/05/13(火) 07:01:02 ID:MXb65aEj0
>>85
そうですね。
10代でも、初潮後いったん周期が安定した後のハイティーンで、
3ヶ月の無月経>>5領域に入ったなら、遅くならないうちに婦人科へ行って
黄体ホルモン剤で消退出血を起こしてもらってください。>>9

10代だと、その後は特には治療せず経過観察だけになるかも知れませんが、
そしたら基礎体温表をつけてみるのもいいでしょう。>>6-7
89病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:37:29 ID:S3rGSIPkO
スレチかもしれませんが質問です。

生理予定日が5月10日だったんですが、まだ来ません。
5月の始めから、3日弱くらい出血しましたが、色は茶色っぽく、
量も少なかったです。
それが不正出血なら、生理は予定日より遅れるものでしょうか?

日曜日くらいまではおりものなど生理の症状があったので
来ると思ったんですが、まだ来ていません。
今はおりものなどの症状もなくなり、胸の痛みだけが継続しています。
90病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:24:43 ID:YJmi7AUJ0
それってもうすぐ生理くるんじゃない??
たぶん不正出血じゃなくて排卵出血とか?
わかんないけど;
妊娠の可能性ないならただ少し遅れてるだけぽい
91病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:24:49 ID:BXppWkvOO
12月からの不正出血が最近やっと止まったんですが、今までだらだら流れてたぶん、ちゃんとした生理が来るのに時間は結構かかるものでしょうか?
9289:2008/05/13(火) 22:58:44 ID:S3rGSIPkO
>>90
レスありがとうございます。
排卵出血の経験がほとんどなくて…。
良性ですが子宮にのう腫ができたりしたことがあるので
不正出血もあるのかと思ったんです。

妊娠は…わかりません。
でも入れても当ててもいないです。

さっき血が出るような感覚がしたので見てみたんですが
おりものとは違う…透明度のない黄色っぽいような
どろどろしたものが出ました。
来ることを信じたいと思います。
ありがとうございました。
93病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:16:42 ID:J5YY+/ig0
無排卵月経て子供生めないってこと?
94病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:44:46 ID:MXb65aEj0
>>91
それだけの文章から、そんなこと誰にも分かりません。
不正出血がどの程度の量で、連続か断続か、その間の4〜5ヶ月の「生理」の有無
等が何も判らないし。12月からずっと不正出血だったんなら、
ご自分の主治医に聞いてください。
95病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:56:13 ID:MXb65aEj0
>>93
そりゃ当然、無排卵ならその周期は妊娠できませんから。
治療してすぐに直るかどうかは、個々人の状況次第。
というか、まずは本当に無排卵なのかどうか診断するところから始めないことには。
まあ、「普段の生理と同じ量と日数」の出血が1ヶ月半に4回なら、
排卵出血>>8ということはまず無いと思います。

仮に自力排卵が戻らない場合も、排卵誘発剤や体外受精や
他人の卵子をもらってきたりや、妊娠・出産へもっていく方法はいろいろあります。

もっとも、基本 無排卵の人でも、たまにひょっこり自力排卵する周期も
あるかも知れないので、妊娠して困る人が「どうせ無排卵だしィ〜」と
避妊なしでセックスするのはNG。
96病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:03:25 ID:VqGG9+e3O
もともと、生理前に胸が張ったり、腹痛、生理痛があってから出血してたんですが、
この一年の間、上と同じような痛みや生理痛はあるのに出血がなかったり、正常になったりと何度か繰り返しています。
今は生理痛等もあったのに、出血は一ヵ月遅れています。病院に行くべきかどうかアドバイスお願いします。
97病弱名無しさん:2008/05/14(水) 01:10:50 ID:CwX6J01b0
>>96
? 今いち現在の状況がよく解らない。
生理の時にある痛みを生理痛と言うわけですが、要するに
「生理痛に似た下腹部痛は感じるが、前回生理から2ヶ月ほど出血がないまま」
ということですか?

そういうのを何回も繰り返しているなら、婦人科へ行ってみた方がいいと思います。
(問診時には、紛らわしい言い方をせずに、生理じゃない時の痛みは「腹痛」「下腹部痛」と言うほうがいい。)
今回の生理にしても、1ヶ月も遅れているなら、もう薬で起こしてもらった方がいいでしょうし>>9

ふつう、PMSは排卵後の黄体ホルモンの影響で起きますが、
生理が飛んでる時は排卵も飛んでるので、その時の下腹痛等は黄体ホルモンでによるPMSではなく
ホルモンバランスが崩れた際の不調の現れなどではないでしょうか?
基礎体温>>6-7を付けてみれば、そのへんも、
本当のPMSなら高温期と一致した時期に起こっているはずです。
黄体期は妊娠や特別な例外症状を除いて約2週間ほどしか続かないので、
1ヶ月もPMSが続いて生理が来ないということは原則としてありません。
そういう状況なら、それはPMSではない別の原因です。
98病弱名無しさん:2008/05/14(水) 06:31:45 ID:0ITCU/HHO
スレチかもしれませんが…
先月の生理が終わった頃に 豊胸したくてプエラリアというサプリを飲んだのですが 今月予定通り生理は来たのですが 5日目になっても出血してます。
先月が極端に量が少なく5日間程度で終わり 今回はダラダラ出血している感じです。
生理中サプリは飲んでいませんが 副作用なんでしょうか?
99病弱名無しさん:2008/05/14(水) 10:25:16 ID:CwX6J01b0
>>98
可能性はあり得ますが断言できません、としか。
プエラリアは大豆の数十倍のイソフラボンや強い植物性エストロゲンが含まれており
(だからこそ豊胸効果がある)、特に、現地での古来からの食品や生薬としての摂取法ではなく
サプリメントとして成分が濃縮された商品を服用する場合は、過剰摂取に要注意だそうです。
大豆イソフラボンを意図的に大量摂取する女性に対しても同様な注意が発せられていますが、
効果の出方によっては、生理周期の改善とは逆に、かえって撹乱に働く場合もあります。
ただ、生理周期の始め頃に飲んだ物が、生理が始まるまで尾を引いているのかどうかは…?
100病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:15:11 ID:0ITCU/HHO
>>99
お返事ありがとうございます。
もうプエラリアを飲むのをやめようかと。
出血は自然におさまるでしょうか?大の病院嫌いなので出来れば行きたくないのです。
101病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:52:55 ID:CwX6J01b0
>>100
ネット越しのそれだけの情報では、
プエラリアが原因かどうかも分からないし、自然に止まるかどうかも分かりません。
ただ、生理の出血期間が1週間程度あるのは普通の範囲内なので>>5、もう少し様子を見てみては。
病院嫌いとのことですが、きちんと婦人健診(子宮頸がん検査等)は受けていますか?
(会社や自治体からは30代にならないと言われないが、もし性交経験者なら自主的に受けるべき。)
102病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:00:02 ID:UgSVNZSOO
今年から生理こなくなり…2月に黄体ホルモン剤(10日分)服用後生理が来たのですが、それ以来またこなくて最近病院に行ったらプラノバール(21日分)を処方されました。ピルの仲間?みたいなんですがどういうものなんですか?
103病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:00:51 ID:rq1GjqKWO
↑追伸です。

血液検査で
LH 3.5
FSH 3.7
エストラジオール20でした。
低いねとしか言われなかったのですが、数値からみて何か異常とか考えられますか?
104病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:01:29 ID:jZMkLCWi0
>>102-103
E2(エストラジオール)がやや低いと思います。(ちなみに、day3(基準日:生理3日目)ですよね?)
E2は、卵胞ホルモン(エストロゲン)の主要な一種で、女らしい体を作るいわゆる「女性ホルモン」です。
day3なら、理想的には50pg/ml<E2<75pg/mlくらいと言われ、
30〜20pg/mlあたり以下だと閉経が近づいてきている更年期女性のレベルになってきます。
(もっとも、生理中のday3にガクッと下がっていても、その後 正常値に上昇する体質の人もいますが。)

プラノバールは中用量ピル(=卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)です。
中用量ピルは主として婦人科の治療用に、低用量ピルは主として避妊用に使われます。
前回は、単に長く空いた生理を薬で来させるだけ>>9(3番目)だったのが、
無月経が続くようなので本格的な治療>>12へ進めたのでしょう。
105病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:10:06 ID:jZMkLCWi0
>>102-103
書き漏れましたが、卵胞ホルモンは
生理でリセットされた後 再び子宮内膜を厚く育てていく作用を持つので>>10
E2が低いと子宮内膜が十分に育たず、黄体ホルモン剤のみでは出血を起こさせられない可能性もあります。
106病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:18:45 ID:jZMkLCWi0
>>102
カウフマン療法の詳しい説明も貼っておきます。
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A6.html
カウフマンだと卵胞ホルモンと黄体ホルモンそれぞれの単剤を使い、
周期内の時期によって組み合わせを使い分けますが、
中用量ピルは服用中 常に両者の混合剤の状態です。
やっている事や目的自体は、似たような感じです。

平均的な28日前後の周期で定期的な生理(厳密には違うけど)を回していくために、
21日服用→服用終了後2〜3日ほどで消退出血→出血5日目から服用再開→21日服用
というサイクルを繰り返していくことになるかと思います。
107病弱名無しさん:2008/05/15(木) 07:29:53 ID:UgSVNZSOO
>>104-106

ご親切にありがとうございます!!決まった時間に毎日服用するようにします。この治療で自然に生理がくることを願うしかないですね(>_<)頑張ります!!
108病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:28:02 ID:V1PPabDiO
生理13日目‥そろそろ病院に行こうと思うのですが仕事が忙しくて‥‥(´⊇`)血が無くなりそうで
時々顔面蒼白です
たとえ15日目できっぱり生理が終わったとしても診てもらった方が良いでしょうか?
109病弱名無しさん:2008/05/16(金) 07:29:48 ID:rX8PYInH0
>>108
何歳ですか、普段生理は順調ですか、妊娠初期の不正出血の可能性はないですか
110病弱名無しさん:2008/05/16(金) 07:48:42 ID:U+Kf9M/f0
>>108
診てもらった方がいいと思います。
111病弱名無しさん:2008/05/16(金) 08:08:49 ID:Hr2VxKnmO
生理が予定どおりきたかと思ったら
出血が異常に少ない。本来なら今日二日目で
大量出血のはずなんですが
ちょっと薄い血が出てみたり
何も出なかったり…一応生理始まってるのでしょうか?
112病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:28:21 ID:bgrjVJOQO
ダイエットしてたり不規則な食生活…他睡眠やストレスでなりやすいよ

酷いと生理が止まります

規則正しい生活(特に食生活してたら
すぐ治りますよ

113病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:41:21 ID:EzMtRxcZO
女性ホルモンが少なくてひどい生理痛、生理不順、生理が3週間以上止まらなかったり来なくなったりでピルも飲みましたが改善されなかったです。
女性ホルモンが異常に少ないらしく婦人科に行くともっと強いピル(ホルモン剤)を進められます。

女性ホルモンを増やすにはホルモン剤しかないのでしょうか?
114病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:15:31 ID:O1M6P7P6O
私はずっと生理不順で毎回2〜3週間は遅れます。
現在19歳なのですが、生理不順だとやはり妊娠はしにくいものなのでしょうか?
115病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:38:21 ID:U+Kf9M/f0
>>113
「女性ホルモン」というのは、卵胞ホルモン(エストロゲン、特にE2(エストラジオール))ですか?
それとも、黄体ホルモンなどを含め、「女性としてのホルモン」という総称的な意味で言っているのですか?

多少の生理不順レベルなら漢方薬やビタミンEなどでのホルモン状態の改善もありますが、
「異常に少ない」と診断されたなら(血液検査でですか?)、おそらくもうその段階ではないのでしょう。
エストロゲンが異常低値が続くと、月経異常だけではなく子宮の大きさ自体が閉経後のように退縮してきたりして
さらに回復困難になる虞れもあるので、きちんと疑問点は医師に質問して 自分の現状についての理解を形成し
必要な補充は受けた方がいいと思います。
116病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:48:13 ID:U+Kf9M/f0
>>114
「毎回」なら、何を基準にしての「遅れ」なの?
でも、いずれにしろ2〜3週間ということは、稀発月経の周期に該たるんでしょうね。>>5

稀発月経の人の妊娠能力は、その遅れの原因によります。
きちんと排卵されていて黄体期もしっかり約2週間持続しているなら、
生理から次の排卵までが長くて他の人よりチャンス日が巡ってくる頻度が少ないだけで
タイミングさえうまく合わせれば妊娠にさしたる支障はありませんが、
稀発月経の人は、しばしば無排卵がその原因になっていることもあります。
排卵がされていなければ、当然、いくら頑張って精子を送り込んでも妊娠しません。
まずは、排卵の有無や黄体期の長さを基礎体温>>6-7で観察してみてはいかがでしょう。

ちなみに、今 性交パートナーはいますか?
10代の処女だと、20代の性的成熟期に入って結婚後など定期的な性交渉を持っていけば、
ホルモンバランスが安定して生理周期が順調になる場合もあります。
117病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:35:15 ID:oIpt5NScO
>>115

血液検査で卵胞ホルモンが足りないと言われました。
子宮の形?大きさ?のことも言われました。

10代の頃は不安定でも大丈夫とのことだったんですが23歳にしてはほっとかない方がいいと言われて漢方のことを聞いてもホルモン剤じゃないとと言われるのでやっぱりしたがうしかないですね。

わかりやすい解答ありがとうございました。
118病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:07:57 ID:LquPtqEaO
>109
23歳と4ヶ月です
13日目で生理終わりました
先月生理が来なくてそのしわよせかもしれません
四月の半ばに一日だけ急な嘔吐にみまわれました

これまでの人生生理が来ない月は先月で2回目で
後は初潮が来てから常に安定していて腹痛等も感じた事がありません
それ故に心配なので来週子宮癌検診受けるので相談してみます
ありがとうございました
119病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:26:45 ID:sQamMsHS0
>>118
23歳ならもう、「まだ思春期の不安定な時期で…」ってこともなさそうですね。
妊娠については触れていませんが、前周期からずっと一切の性行為がないということでよろしいですか?
前周期の生理が飛んだなら、おっしゃるように、その間 子宮内膜が肥厚しすぎていたのかも知れません。
が、あくまで「かも知れません」という推測です。
検診を受ける際に相談するとのことですが、集団受診は大勢を次々にさばいていかなければならず
個人的な来院よりも時間が押している可能性もあるので、事前に 各事象を日付順に簡潔にまとめた箇条書き
をメモ用紙に用意しておくなどすると、より話がスムーズに行くかと思います。
120病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:06:55 ID:MKundddh0
22歳です。
今月始めから生理が続いています。
量は、時々ジワーって出てくるのが分かるぐらいの出血です。通常の生理の時の量くらいです。
多分今年就職でのストレスかとは思うのですが。
生理中ですが、貧血っぽくなってきたので、病院に行くべきでしょうか?
だんだん怖くなってきました・・・
121病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:56:02 ID:sQamMsHS0
>>120
通常の生理の量で2週間半以上出血が続いて貧血ぎみなら、
そりゃ行くべきでしょう。

「生理中ですが」の意味は?
もし「出血中は受診を控えるべき」とか思ってるなら、全然そんな事ありません。
むしろ異常な出血なら当然、出血中のうちにこそ行って状況を診察してもらうべき。
122病弱名無しさん:2008/05/18(日) 12:50:13 ID:MKundddh0
>>121
>もし「出血中は受診を控えるべき」とか思ってるなら、全然そんな事ありません。
分かりました。
ありがとうございます。
なるべく早いうちに病院に行きたいと思います。

ピルとか飲まされるんですか?
123病弱名無しさん:2008/05/18(日) 13:11:02 ID:sQamMsHS0
>>122
>ピルとか飲まされるんですか?

それも、診察してみて出血の原因等によりけり。
124病弱名無しさん:2008/05/18(日) 13:15:46 ID:sQamMsHS0
>>122
よかったら、↓こっちも参考にどうぞ。
正常な出血範囲を越えた生理は、一応「不正出血」の定義にもかかるんで。

【病院へ】不正出血part.2【行こう】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/
125病弱名無しさん:2008/05/18(日) 13:19:09 ID:MKundddh0
>>123 >>124
分かりました。参考に見てみますね。
ありがとうございます。
本当に助かりました。
病院に行くのは怖いけれど、勇気を振り絞って行ってきます。
126病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:31:46 ID:SnrYuA/QO
生理が来ない(:_;)
予定日より2週間以上遅れてる
イライラマックス〜
127病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:48:46 ID:m2ZhamYq0
平気で嘘をつく朝鮮産の「病変豚」にして陰湿な変質者・長谷川櫂に関して、
(熊本県下の鮮人部落の癩病筋の生まれらしいが、自称「俳句詠み」だそうだ)

長谷川が死んで目出度き今宵かな

変態の 長谷川隆喜 色情狂 畜奴にさえも 相手にされねど
残飯を 喰わせる価値もなき 長谷川櫂 吉兆などには 縁も無き山出し
生まれつき 狂牛病患者の 長谷川チョン
口きけば 愚鈍サさらけ出す 長谷川櫂
畜生にも 相手にされぬは 長谷川チョン
妻子にも 軽蔑される 長谷川隆喜


無知無教養にして臆病無比の長谷川隆喜(「長谷川櫂」は偽名)は劣等感のカタマリゆえ
陰険卑劣なクズのクズ、下の下として生きるしか道が無かったゲスだ!
幼女に猥褻行為をはたらいて讀賣新聞社を解雇されたという話だし
単細胞そのものの無恥無能ぶりをさらけ出して恥じぬ不具者。
田舎臭い西洋かぶれのくせに、かけらの常識的知識すら持ち合わせぬ低能。
しんそこ長谷川は「キモブサイクな化け物だな」と知る人は皆、口を揃えて言うぞ。
東海大という最底辺の学校でも学生たちに侮蔑されてばかりいる阿呆だ。
この鮮人(長谷川)風情は想像力ゼロ、知能劣弱なくせにいっぱしに俳句詠みを称して居るらしい。
そのせいで、日本の俳諧の世界そのものの価値を著しく減じている点は憂慮するべき事態だ。
この賤民について知らない人は「長谷川隆喜」で検索してみるといい。
自殺する勇気も気概も絶無のデカズラ不具者、長谷川がようやく抹殺されると聞いて重畳ではある。
また、長谷川の如き無様な道化者のためのスレも無くなって目出度い限りだが、今後も要注意だ。
128病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:04:19 ID:yHKsfMVhO
私も三月末に消退出血を起こしてからきません。
昨日から薄い出血があり生理?!と思いましたが、今日も同じようで量は少し。
どうやら不正出血みたいでガッカリです。
129病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:29:20 ID:oDkrsi530
ピルによる治療を考えているのですが、どうなのでしょうか?
排卵をしなくなるみたいだけど、それって治療と言えるのでしょうか?
つまりは対処療法という印象を受けてしまうのですが。
130病弱名無しさん:2008/05/19(月) 21:45:03 ID:Z0pcUrAj0
>>129
>>12 「リバウンド効果」もある。
他にも、漢方薬やビタミン剤等で並行して体質改善も希望するなら、
こちらから申し出れば 相談に乗ってくれるのでは。

排卵誘発剤は、連用すると次第に効果が落ちて 増量しないと効かなくなってきたりするので、
妊娠希望じゃない人があまり早いうちから使うことは普通ない。>>9
イメージで言うと、今、卵巣が排卵しようとしても空振ってる状態で、
排卵してないのを見た脳は おいコラ排卵しろという命令をしきりに繰り返しているけど、
卵巣はもうへとへとで言うことを聞かない感じ。
排卵誘発剤は、疲れて働きが落ちているその卵巣に さらにハッパかけて鞭入れし、
頑張って排卵させるよう盛んに叱咤激励して、妊娠のための卵を得る目的。
ピルやカウフマン療法は、そこまで今 無理して何が何でも排卵が欲しいというわけじゃない人が
しんどくなっている卵巣を もういったんしばらく休ませて、回復を待ち、
十分にタメが出来たところで再トライする、長期的スパンでの療養みたいなもの。
131病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:00:34 ID:oDkrsi530
>>130
丁寧にありがとう。
カウマン療法ってのは無排卵に対する治療なんだ?
てっきり不順に対する療法だと思ってた。
132病弱名無しさん:2008/05/20(火) 00:17:23 ID:6UZ0o2TU0
>>131
「不順」って、「排卵はあるけど不正周期」とか「 〃 稀発月経」という意味?
その場合も、ピル等で一定した周期を作って体に癖をつけ、サイクルを整えるためにやったりはする。

あと、無月経が長期間 続いて、子宮の大きさも退縮してきたりしている人には、
とにかく十分な量のホルモンを確保して それ以上の悪化を防ぐor回復を促す
という面の趣旨が大きかったり。
133病弱名無しさん:2008/05/20(火) 02:02:14 ID:tV1WtwDe0
小学校の頃のは覚えてないけど
中学ではすでに生理不順だった
今高校3年生なんだけど・・
必ず1ヶ月は遅れてくるし、ひどい時は3ヶ月以上遅れてた
未だにちゃんと生理きた覚えがない
134病弱名無しさん:2008/05/20(火) 03:44:54 ID:OYYd2Iw2O
25歳です。
今日で生理が2週間続いています。鮮血は出ていないのですが、たまにトイレへ行った時などにドロッとした血が出てきます…ちなみに生理痛はありません。やはり何らかの異常を起こしているのでしょうか?
135病弱名無しさん:2008/05/20(火) 07:32:15 ID:6UZ0o2TU0
>>134
最後の茶オリが10日目くらいまで残る人は時々いますが、2週間はさすがに長すぎですね。>>5
ホルモンバランスが悪かったり、それで無排卵月経だったりすると、
そういう長引く少量出血になりがちだったりしますが。
止まる気配がないなら、2週間なら もうそろそろ婦人科を受診してもいい頃かも。
もし受診してみて特に器質的異常がなく「ホルモンの乱れでしょう」みたいな事を言われたら、
しばらく基礎体温>>6-7をつけてみるとよいと思います。
136病弱名無しさん:2008/05/20(火) 16:39:22 ID:OHKR51PpO
あまりにも生理不順が続くので今日産婦人科にいったら子宮が未熟で普通より二センチも小さいのが原因だった

女性ホルモンの排出が少ないせいらしい


薬治療だけど時間かかるorz

137病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:21:30 ID:4UGAEdcF0
今年になってから生理が来なくて病院いった。
黄体ホルモン剤もらって飲んだけど出血せずピルもらいました。
飲み終ったけど出血するか不安でしょうがないよorz

もう無理なダイエットはしない...
138病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:57:06 ID:AqevVpio0
閉経したんじゃないか?
139病弱名無しさん:2008/05/21(水) 00:23:10 ID:Bp5OPoH40
>>137
>>10
黄体ホルモン剤のみでは、第二度無月経までいってると消退出血が起きないけれど、
ピルは卵胞ホルモン+黄体ホルモンだから、十分な日数を飲んだのなら、おそらく出血はくるとオモ。
140病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:20:04 ID:/vk4K4/70
>>136
私も似たような感じに中学〜高校になっていたよ。
こぶし大の子宮が小指の先の大きさしかなくて、
生理も半年は止まってた。
原因はスポーツで体脂肪落としすぎ(17%ぐらいだったはず)
バレエ辞めて、8キロ太ってからすぐに生理が順調になって妊娠したよ。
1年以上は見ておいたほうがいいかも?私は3年ほどかかってやっと生理が順調に。
141病弱名無しさん:2008/05/22(木) 08:56:00 ID:ZHs2TLjxO
もう二ヶ月近く出血が止まらない…。
142病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:30:51 ID:bLlUY/ZwO
>>135 やはり止まる気配が無いです…むしろ少し鮮血ぽくになってきたので1度、産婦人科に行ってみます。 ぁぁ、不安(;ω;)
143病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:39:36 ID:l1CROIiv0
>>141
とっとと婦人科逝け。
144病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:08:30 ID:SH/gzjMN0
癌じゃ・・ry
145141:2008/05/22(木) 21:51:08 ID:ZHs2TLjxO
一ヶ月くらい続いたのが前にありましたが、
ホルモンバランスを崩しているとの診断でした。
つい基礎体温を計るのをサボってしまいます。
今回は終わる気配がなくてどうしようかと…。

ぼやいてすいません。
病院へ行きます。
146病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:29:06 ID:yv3FY7LXO
私も昔から生理不順です。
産婦人科に行こうとずっと思ってるんですが、女医だとしても下半身を見せるのは抵抗あります…
生理不順を診てもらう場合も大抵は下半身を見られるものなんでしょうか?
147病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:31:09 ID:SH/gzjMN0
恐ろしい病の前兆じゃないか?
148病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:37:45 ID:l1CROIiv0
>>145
基礎体温というか、そんなに1ヶ月も2ヶ月も続くような不正出血を
繰り返すほどのホルモン分泌の崩れなら、きちんと継続的な治療をした方がいい気がします。
149病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:00:31 ID:l1CROIiv0
>>146
年齢や性経験の有無によりけりです。

10代の処女で思春期の生理不安定くらいなら問診だけで済むことが多く、
20代前半〜20代半ば過ぎくらいについては 性経験や疑われる病状などによっていろいろ、
20代後半〜晩期ならできれば内診もしておいた方がいい頃でしょうし、
30代に入れば そもそも何も自覚症状がない人でも婦人健診が必要になってくる年代です。
また、性経験のある人は、本来 年代に関係なく定期的な検診を受けておくべき属性です。
(ピル服用者や、結婚まで処女ですぐ妊娠した人などを除いては、実際やってる人は少ないですが…。)

生理不順が主訴で、問診等から内診が不要と判断された場合は、あとは
必要に応じて ホルモン値の血液検査や基礎体温の指導、または薬の処方などが行われたりします。
また、性交未経験者は、不正出血やオリモノの異常など直接 膣内から診る必要のある場合と違って、
内診が必要な場合も、膣でなく肛門に指を挿入して子宮等の張りや大きさ等を見る直腸診や
経膣エコーでなく経腹エコーや経直腸エコーで代替してもらえるケースも多いです。

女医に関しては、↓もご参考に。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/742-745
150病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:12:27 ID:l1CROIiv0
>>146
ところで、昔から生理不順とのことですが、基礎体温>>6-7はつけていますか?
少なくとも2〜3周期分くらいの十分なデータが揃っていれば、
年代が若かったり そうでなくても性交未経験者だったりすると、
必要以上の内診はしなくてよくなるケースもなくはないですけど。
(20代半ば近く以降で、性交経験者なら、デフォとして子宮頸がん検査くらいあるだろうけど…。)

あと、婦人科での診察の実際については、↓なども参照。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208436469/3
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
151病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:44:33 ID:Ew85o2TbO
>>149
ご親切に回答してくださってありがとうございます。
私は20代前半の処女で基礎体温は計ったことないです…
今までまともに生理が続いてきたことがなくて数ヶ月経って病院行こうと思うと生理が来たり、また不安もありなかなか踏み出せませんでした。
また、10代なら個人差もあるだろうと甘く見ていました。
教えていただいたスレなどを見てみます。
ありがとうございました!
152病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:20:48 ID:wiZltyfzO
産婦人科へ行ってきました、結果はホルモンバランスの崩れだろうと言われた。プラノバールを一週間のむ事になったけど中容量ピルらしいので副作用が少し心配…。
153病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:23:24 ID:wiZltyfzO
>>134
154病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:33:09 ID:EV5WU/dTO
先日2ヶ月ぶりに生理がきてホッとしているのですが、
その2ヶ月の間に黒茶の少量のべっとりした出血が何回かあり、ナプキンしてないといけないほどの量が一週間以上続いたことが何度かありました。
元々生理不順ですが就活中だったので、ストレスなんだろうと思って病院に行ってませんが、
何か病気の場合もあるのでしょうか?
155病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:48:14 ID:3m698IFz0
ちょいと質問させてください…
今カウフマン療法中で、プレマリンとソフィアAを10錠ずつ交代で飲んでます。
二周期目後半なのですが、一週間ほど前から夜に毎日片頭痛のような症状が……。
これは副作用なのでしょうか?
体重増加は最初からあって2キロほど増えたのですが、先生はじき体が慣れるだろうとおっしゃってました。
でも二ヶ月目にして突然の頭痛なので薬のせいなのか別の理由なのか判断がつきかねています。
副作用が後からじわじわ出てくることなんてあるのでしょうか?
156病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:42:29 ID:UPpg93Eb0
>>154
「場合がある」というより、重篤な病気か軽い不調かはともかくとして
稀発月経>>5で不正出血がある以上、少なくとも正常な体の状態でないのは確かでしょう。
今すぐ婦人科を受診するか、すぐに行かないなら2〜3ヶ月 基礎体温をつけてみて
排卵や十分な黄体期はきちんとあるのか、不正出血が起きているのは周期のどの時期か、自分で確かめ、
無排卵そうだったり 排卵等のタイミングと無関係に不正出血を繰り返したりするようなら
早めに受診に切り替える、という方針でやってみては?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16 >>8
157病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:57:46 ID:UPpg93Eb0
>>155
頭痛もピルではありがちな初期副作用の一つだし、他の体調原因かも知れないし、
こちらも判断つきかねます、としか。
確かめるには、服用を中止して頭痛が収まるか観察することぐらいですが、
治療のために飲んでいるならそういう訳にもいきませんし。
医師のおっしゃるように、ホルモン剤の初期副作用は3周期くらい経って体が慣れてくれば
解消or軽減されることも多いです。とりあえずは、もうしばらくそのまま様子を見て行ってはいかがでしょう?
3, 4周期たっても一向に改善されなかったり、それより前でも 耐え難いほど副作用が酷ければ、
薬の種類で 個人個人の体との相性もあるので、別の種類の中用量ピルか プレマリン+黄体ホルモン単剤
に変更してもらえば、状況が改善される可能性もあります。
158病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:28:37 ID:Fv/WbzFP0
>>157
ご丁寧にありがとうございます!
3周くらいで慣れてくるのですね、初めてのことなので不安でして…
もう少し様子を見て、ひどいようでしたら診察を受けることにします。
ありがとうございました。

159病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:02:35 ID:j8kG/ZWr0
相談させてください
21歳です。
約三ヶ月ほど生理がきません。
前回の生理と前々回の生理は50日ほどあいていました。
普段の生理は40日周期くらいです。
就職活動のストレスのせいかなとも思ったんですが
一向にくる気配がないのでとても不安です
基礎体温はつけた事がないのですが、病院へ行ったほうが良いのでしょうか。
160病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:38:26 ID:iD+SERRB0
>>159
行くべきです。
普段の40日周期からして稀発月経ですし>>5、だんだん長くなって
今回3ヶ月止まってしまっている状態では、
もはや「遅れている」というより「無月経になった」といえる範疇に入ってきています。
無月経は、半年とか1年近く放っていると ますます治療が難しくなる可能性もあるので>>10
まだ3ヶ月程度の比較的 対処がしやすいうちに受診して
ひとまず黄体ホルモン剤で出血を起こしてもらうのがよいでしょう(>>9の3番目)。

そして、普段から稀発月経ぎみだったようなので、根本的な周期改善について
基礎体温>>6-7をつけて観察していくなり、何らかの継続的な治療>>9, >>12を行うなり、
診察の結果から判断して何らかの指示がなされるんじゃないかと思います。
161病弱名無しさん:2008/05/26(月) 13:08:24 ID:dfUm4sj+O
生理の遅れで近所の産婦人科へ行くと
最近の生理がきた日を話し内診
エコーで妊娠してないか確認(SEXは常にコンドーム使用で射精時もコンドーム付けたまま外出しと医師には話してある)
袋があると妊娠してる
袋がないと妊娠してない
結果は後者だが、市販の尿で妊娠チェックするみたいな物で更にチェック
もちろん妊娠反応はなし
ここでやっと生理をおこす注射して診察終わり

生理不順や遅れで診察してもらう場合
どこもこんなもんでしょうか?
幾度2回も妊娠チェックされるので正直財布がキツイ;
162病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:08:21 ID:eiv817Gm0
>>161
先週、2週間くらい生理遅れて行ってきましたノシ

1年分の基礎体温表(性行日も記載)を持って行ったからかも知れないけど、
尿検査⇒異常なし、多分妊娠反応も検査されてる。
問診⇒基礎体温表確認
「排卵が遅れてるのかな?2週間後に生理来なかったらまた来てね」
それだけで終わったよ?診察料は900円でした。

基礎体温をつけて持って行くと、
判断材料が多くなって無駄な検査も減ると思いますよ。
163病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:16:33 ID:uHUC3aYi0
>>161
どちらかというと、尿検査→陽性なら内診&エコー の順が普通かと思いますが、
でも、どちらにしろ生理不順の診察でも内診&エコーは行うので(ただし処女ならしないことも)、
無駄な検査は何も加わっていないはずですが。
前回生理以降に性交を行っている人が生理の遅れで受診すれば、ごく標準的な診察内容だと思います。
自分で受診前に市販の妊娠検査薬(1,000円程度)をしていれば、尿検査を省いてくれる病院もあります。

年齢や生理遅れの程度にもよりますが、>>162さんみたいに内診なしで済ませるのは、
数ヶ月以内に婦人健診を受診済みとかでない限り、逆にちょっと不安で不親切な気もする…。
まあ、個人の経済事情もあるので、「費用的に厳しいので、どうしても必須でないなら今回は内診は…」
と相談すれば、考慮してもらえるかも知れませんが。

あと、そもそも「生理不順」で受診(→性交渉があるので念のため妊娠検査)したんですか?
それとも、「妊娠を疑って」受診(→妊娠ではなかったので、生理不順の処置)したのですか?
もし後者なら、妊娠関係は病気ではないので原則として保険適用外の10割負担になり、
当然、病気で保険適用の診察を受ける場合に比べて結構な金額になってきます。
164病弱名無しさん:2008/05/27(火) 06:27:32 ID:BeZLG3aVO
>>163
生理の遅れで受診しました
そしたら性交渉があるので念のため妊娠検査という流れでした
領収書を見てみると保険3割負担金910円
保険外合計金額3000円と書いてあります(合計3910円支払いました)
妊娠を疑って受診した訳ではないのですが
この金額は10割負担になっている感じでしょうか?
今月も生理が遅れてまだきていないので
次受診するときは>>162さん同様基礎体温表を持っていってみます
165病弱名無しさん:2008/05/27(火) 08:55:20 ID:3KmmK0IYO
携帯からすいません。
今年20歳になるんですが毎月、生理が遅れます。
先月は4月18日に遅れてきたのですが今月はまだ来てないです。
中学生の時からずっとこんな感じだったのですが、
気にしてなくて生活していたんですが最近不安になって…。

生理前になると肌荒れ(半端ないです)、うつ傾向、イライラ、胸の張り、下痢になります。

生理の出血期間は3、4日です。生理痛は凄く激しいです。

これはホルモンの乱れなんでしょうか?
無知ですいません…。アドバイス下さい。
166病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:20:46 ID:WGT6qP+10
>>164
そもそも、3000〜4000円なら、性交渉が全くない人の生理不順だったとしても
ごく順当な初診金額の範囲内です。個人医院だと、大きい総合病院より安めだったりすることもありますが。
再診なら、追加で別の検査が加わったりしなければ、もう少し安くなる可能性もあります。

ところで、「今月も生理が遅れてまだきていないので〜様基礎体温表を持っていってみます」って、
基礎体温を測っている人だったのですか? だったら、前回だって、婦人科受診での持参なんて
何の症状であれ必須ですよ。ましてや、生理不順が主訴での受診なのだから。
167病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:28:58 ID:WGT6qP+10
>>165
毎回遅れるなら、何を基準にしての「遅れ」?
それがあなたの生理周期ということではないのですか?
もしや、生理が「毎月○日頃」みたいな来方をするなんて思っていませんよね?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1208342279/17
それとも、毎回 稀発月経(39日以上〜)>>5の周期だということですか?

何にしても、20代になったことだし、PMSや生理痛が激しいなら
一度 婦人科を受診してみては? もし処女なら、問診票にそう書けば
必要以上の内診は避けたり、代替的な検査方法を用いたり、それなりの対応をしてくれます。
仮にホルモンバランスが悪いのであれば、ピル等のホルモン剤の服用で
改善する場合もあります(これも、各々 ピルの種類と体の相性との個人差が大きいけど)。
168生理通にハーブ:2008/05/27(火) 18:32:28 ID:XRDIQOCe0
女性の悩み、生理痛、偏頭痛にモニターの9割が体感したハーブサプリメント
http://www.harb-kirei.com
169病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:47:52 ID:3KmmK0IYO
167
ご親切にありがとうございます。
私、少し勘違いした部分がありました

すいません。近い内産婦人科へ行ってきます。
回答ありがとうございました。
170病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:08:24 ID:cw2JTbnCO
元々生理不順で半年以上生理が来ず、
ホルモン剤で生理を起こしてその後、プラノバールで周期を安定させることになりましたが
プラノバールの副作用による精神不安定があまりにもひどく2か月目の途中に
自己判断で薬を止めてしまいました。
太るとかだけだったらまだ我慢できたんだけど。
漢方とかサプリに頼るしかないのでしょうか?
171病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:50:26 ID:+sfkRMHk0
>>170
そこは、自己判断ではなく医師に相談して 別の種類の中用量ピル
あるいは卵胞ホルモン剤+黄体ホルモン剤>>12、もしくは成分の減量可能なら低用量ピル
などに変更してもらうべきだったと思います。
ホルモン剤にもいろいろ種類があり、個人個人の体質との相性も違います。
一つの薬が合わなくても、別の種類の薬に変えたら良くなるケースもちょくちょくあります。

>漢方とかサプリに頼るしかないのでしょうか?

これは、あなたがどの程度の生理不順かにもよります。>>10
漢方薬の中にも薬剤としての効果が認められた保険適用薬はいくつかありますが、
効き目の緩いものもあるし、サプリメントはあくまでサプリメント(栄養補助食品)であって
せいぜい基礎体調を整える程度で 病気を治癒する効果のある薬ではありません
(使用上の注意にもそう説明書きがあるはず)。
多少の稀発月経ぎみな程度の生理不順ならともかく>>9、半年以上もの無月経が続いていた状態から
正常へ戻していくには、サプリでは気休めくらいにしかならない可能性も高いと思います。
エコーは受けましたか? 子宮の大きさは正常? おそらく無排卵なのでしょうが、
自己判断でホルモン剤を中断したとして、ではその後 基礎体温>>6-7を確かめるなど
正常な排卵を伴う生理へ回復していけるよう、何らかの経過観察はきちんと行っているのですか?
172病弱名無しさん:2008/05/29(木) 03:01:13 ID:+sfkRMHk0
>>170
>>171を補足しておくと、薬の種類変更について、
ピルでの精神的副作用は主に黄体ホルモンによって起こるので、
プロゲストーゲン活性×含有総量が配合のものへの切り替えを
検討するのが良いかと思います。
173病弱名無しさん:2008/05/29(木) 15:45:16 ID:vdzWTFA+0
基礎体温を測ってる方居たら教えて下さい
生理が遅れるときって基礎体温はずっと高温期ですか?
それとも低かったり高かったりガタガタですか?
174170:2008/05/29(木) 18:10:08 ID:TrQcr7PmO
>>171>>172
内診、エコー、血液検査を受けたところ、
ホルモン量が少ないわけでもないしねぇとだけ
言われました。

一方的にこれ飲んでね、みたいな先生でプラノバールを処方された際にも
中容量ピルだということも調べて知ったので
不信感があったのかもしれません。
が、きちんと説明してもらわなかった自分もいけなかったですね。
精神的な副作用があるなら無理と切羽詰まって自己判断でやめてしまったのですが
薬の種類もいろいろあるのですね。相談してみることが先決だったかもしれません。
もう一度病院行ってみます。。。
ありがとうございます。
175病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:05:20 ID:X5ZJZ2nmO
ここ2年ほど生理不順で、後半1年間は周期が20日前後と頻発月経でした

しかしはっきりしたPMSやちょうど中間の頃におりものも出るので排卵はされているだろうと思っていました

しかしPMSの診断の為婦人科に行ったら、無排卵の可能性があると言われ焦っています

1〜2年ほど排卵がなかったかもしれないのですが、そのせいで不妊になるとかいったことは考えられますか?

あと今排卵がきちんと行われているか、すぐにわかる検査などありますか?
176病弱名無しさん:2008/05/30(金) 02:37:34 ID:NeaCdbcK0
私も質問させて下さい。

2年程前から生理が来ず、1年ちょっと産婦人科でカフスマン療法を受けて
薬により生理が来ていましたが、カフスマン療法を辞め様子を見た所また生理が
こなくなりました。
ホルモン治療じゃだめなのかと、自己判断で漢方の病院に通い半年以上立ちますが
いまだ変化なしです。
このまま生理が来ないのも不安なので漢方の医師に産婦人科に行った方がいいか
質問した所、『薬で無理におこしてもあまり意味が無い』とのこと。
私は脳から子宮に生理を起こす指令が出ていないとの診査結果から
そう言われました。
このまま漢方だけの治療を続けても大丈夫なものなのでしょうか?
177病弱名無しさん:2008/05/30(金) 04:38:17 ID:FIvc+bGC0
>>172
×プロゲストーゲン活性×含有総量が配合
○プロゲストーゲン活性×含有総量が低い配合

すみません、レスがついた後 今さらですが、
脱字で意味不明な文章になっていました…。
178病弱名無しさん:2008/05/30(金) 04:44:50 ID:FIvc+bGC0
>>173
基礎体温の仕組みをきちんと理解していれば、その疑問は出ないはずです。>>6-7
どうして一番典型的な
 ・低温期がいつもより長く続いて、遅く高温期に入った(排卵の遅れ)
 ・ずっと低温期のまま(無排卵)
を選択肢から抜かすのですか?
 ・低かったり高かったりガタガタ(無排卵)
は、「ずっと低温期のまま」の変形版みたいな感じです。また、
 ・ずっと高温期
これは、性交渉を持った人なら真っ先に疑うべきは妊娠で、
そうでなければ、黄体依存症というちょっと特殊な状態です。
179病弱名無しさん:2008/05/30(金) 05:10:38 ID:FIvc+bGC0
>>174
>ホルモン量が少ないわけでもない

そうですか。だったら、ピルの処方目的はホルモンの補充ではなく
純粋に周期を整えるためだけと思われるので、成分量の少ない低用量ピル
(日本では避妊目的のみの認可のため、治療目的でも保険適用外になり やや割高ですが…。
ただ、2〜3千円/月くらいなので、市販の漢方薬やサプリと比べて高額でもないと思う)
への変更が普通に可能だと思います。低用量ピルは黄体ホルモンの種類や含有量が異なる
第一世代〜第三世代(日本では未認可だが第四世代や超低用量ピルも)製品も多彩なので
精神症状などに関して↓も参考になるのではないでしょうか。

【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part7 【PMS】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208179223/

ホルモン量が足りているなら、2〜3周期ピルでサイクルを整えて
自然な状態でいけそうなら、早めに投薬終了や漢方薬等への移行も可能かもしれません。
180病弱名無しさん:2008/05/30(金) 05:25:59 ID:FIvc+bGC0
>>175
>はっきりしたPMSやちょうど中間の頃におりものも出るので排卵はされているだろうと

無排卵などのホルモンの乱れでもPMSのような更年期様の症状は出たりしますし、
そういう感覚のみに頼った自己判断はあまり当てになりません。
また、20日前後の周期なのに「中間の頃」におりものということは、10日目頃ですか?
仮に排卵があったとしても、そういう10日前後の短い黄体期なら、たとえ排卵していても
どのみち正常ではない 黄体機能不全の状態だった可能性も高いです。

>無排卵の可能性があると言われ

これは、根拠は何でしたか?
20日前後の頻発月経なら その時点で無排卵か黄体機能不全のどちらかが考えられますが、
その2つを含めての漠然とした「可能性」ですか? それとも、内診結果などを踏まえ、
黄体機能不全の可能性を排除した、ピンポイントでの無排卵の見立てですか?

>不妊になるとかいったことは考えられますか?

それだけの情報では判りません、としか。
無排卵だとしても、その原因によって 治療の難易や要する期間は異なりますし。

>今排卵がきちんと行われているか、すぐにわかる検査などありますか?

基礎体温>>6-7を測るように指導された上で、その2〜3周期が待てずに「今すぐ」ということでしょうか?
費用と手間をかけるなら、排卵期の前後に何回か通院して エコーで卵巣内のチェックをしたり
血液検査でホルモンの変化を観察すれば可能ですが。
181病弱名無しさん:2008/05/30(金) 05:58:49 ID:FIvc+bGC0
>>176
今、半年以上 生理が止まったまま 漢方治療のみということでしょうか?
それは大丈夫じゃないと思います。

>『薬で無理におこしてもあまり意味が無い』とのこと。

それは、放っておいてもある程度の間隔で生理はくる稀発月経くらいまでならともかく
(「ホルモン剤で標準並みの周期を整えても、やめたらまた元の周期に戻る可能性もある」という意味で)、
長期の無月経ならそんなこと言っている段階ではありません。
せめて3ヶ月に一回くらいは定期的に消退出血を起こすメンテナンス(>>9の3番目)を
しておかないと、無月経でホルモン不足のまま長い間 放置しておくと 体がもう閉経と勘違いして
子宮が小さく退縮し、そのまま二度と元に戻らなくなる可能性もあります。

また、そこまでいかなくても、ホルモン剤の周期が「意味がない」というのは語弊があります。
確かに、人によってはホルモン剤の服用中のみ周期が整っても 中止するとまた元に戻り
根本的な解決にはなっていない場合もありますが、狂ってグチャグチャに混乱している周期を
しばらく定期的なサイクルに習慣付けることによって その後もうまくいくケースもありますし、
カウフマン療法にはリバウンド効果もあります>>12。一回でうまくいかなくても、
もう何クールか試してみてはいかがでしょうか? 仮にそれで自発排卵が戻らなかったとしても
上記のとおり、無月経で長期間 放置するのは弊害があるため、最低限のケアは必要になります。

どちらかに絞らなくても、漢方薬とホルモン剤の治療併用も可能なのだし、
漢方薬で体質の改善を図るのも それはそれとして、しかし そうした体質改善は通常 効果が出るまでに
それなりの長い期間と根気を要するので、漢方治療に重点をおくとしても
現に何ヶ月も月経停止のままなら、最低限のホルモン治療は並行して受けるべきです。
182病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:45:29 ID:IKsD3bet0
質問させてください。
20代で、周期30〜50日ほどの生理不順です。
以前このスレで相談に乗っていただき、婦人科に行ったのですが
「生理不順でもきちんと排卵しているから大丈夫」とのことでした。

前回の生理が4月20日だったのですが、昨日あたりから茶色のおりものが出ます。
たとえが悪いのですが、チョコレートムースのような感じで、拭くとべったりついています。
月経前に血が少し出ているのかなと思ったのですが、これは異常なのでしょうか?
もし異常なら、なんとか暇をみつけて病院に行こうと思っています。

該当するスレがわからなかったのでここで質問しました。
どなたかお願いします。
183病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:47:22 ID:1KR7kKWu0
>>182
それだけでは何とも…。
これから量が増えて本格的な出血になれば、じゃあ生理の始まりだったんでしょうが、
そういう少量出血のまま終わってしまったなら、過少月経なのか排卵出血なのかその他の不正出血なのか
いろいろ考えられます。
前回どういう問答だったのか分かりませんが、婦人科で「排卵している」と言われたということは
基礎体温>>6-7を測っているんでしょうか? 今周期はどういう推移になっていますか?
184病弱名無しさん:2008/06/01(日) 01:36:49 ID:X+xF6GtCO
去年から生理が2-3回しか来ていません。楽なのでほっておきましたが不安になり産婦人科に行こうと思います。

やはり産婦人科では触診ということになるんでしょうか?すごくこわいです。
私は19歳で妊娠や性病の可能性はありません。

去年から6キロほど痩せたことか恋愛を全くしていないことが原因なのかなと思っています。
185病弱名無しさん:2008/06/01(日) 04:18:01 ID:6iBVePPX0
>>184
「妊娠や性病の可能性はない」というのは、処女ですか? 今現在パートナーがいないだけですか?

10代の処女で多少の生理不順だけなら内診はせずに済むことも多いですが、
重症だったり問診等から必要があると判断されれば行う場合もあります。
膣への挿入に抵抗が強いなら、経腹エコーのみや、直腸診&経直腸エコーで代替も可能です。
「去年から」というのは 2007年1月から今までに2, 3回、ということですか?
そこまで放置しておいたのなら、子宮の退縮の有無などもエコーで確認
してもらっておいた方がいいかも知れません。

性経験がある場合は、内診を避ける特段の理由はないと思います。
そもそも、内科で喉を見たり胸に聴診器を当てたりするのと同じく やるのが基本の診察で、
処女の場合には 仕方なく不完全な診察で控えておくだけなので。
もっとも、10代で多少の生理不順レベルの場合は、性経験者でも内診なしのこともありますが。
186病弱名無しさん:2008/06/01(日) 04:55:45 ID:6iBVePPX0
>>184
婦人科受診の流れについては、こちら↓も参考にどうぞ。
http://www.kao.co.jp/laurier/health/20041227/index.html
仮に内診をすることになっても、あまり特別な意識はせず なるべく体の力を抜いて受けてください。
緊張して逃げ腰になると、膣の筋肉が収縮して余計に挿入が苦痛になる可能性があるので。
例えば、内科で口に金属のヘラを突っ込まれてオエッと言わされるのが好きな人はあまりいないでしょうが、
皆 医療行為の一つとして淡々と受けるはずです。内診も、恐怖心のみに注意を向けず 必要性を理解して
外見からは判らない体の内部のことを詳しく調べてもらえるのだと思えば、自分の体のためだと
ある程度 冷静に受け止められるのではないでしょうか。触診は まず子宮等の大まかな大きさや位置を掴み
腫れの有無などを調べるため、経膣エコーは 子宮内膜の厚みや卵巣内の様子 その他 腫瘍や癒着など病変の有無
を調べるための診察です。長期の稀発月経・無月経では、こうした画像に何らかの異常が現れる場合もあります。

今 長いこと生理が止まっている状態について、考えられる一般的な対処は
>>9(3番目)や>>12などのあたりです。あるいは、ホルモン剤を使わなくても 最低でも3ヶ月に一度くらいは
自力の生理の到来が可能だという状況なら、年齢の若さもあるので、
ひとまず基礎体温>>6-7を付けながらの経過観察とか。

因みに、体重の減少はともかく、恋愛をしていないことは、今回の原因とはあまり関係ないように思います。
確かに 恋愛生活が充実すれば生理周期が安定化することはあり得ますが、逆に 恋愛をしていないからといって
そのたびに皆がいちいち重い稀発月経や無月経を引き起こすレベルまで生殖機能が乱れるかとなると、
そういう訳でもないでしょうから。
187病弱名無しさん:2008/06/01(日) 07:50:11 ID:X+xF6GtCO
くわしいレスありがとうございます。184です。

>>185さん
はい。まだ処女です。

2007年4月から9月まで生理がこなくてやっと9月にきたと思ったらあっさり2日ぐらいで終わってしまい、1番最後にきたのは2008年1月です。

エコーで済むといいんですが。

>>186さん
花王のホームページ見させてもらいました。確かに先生にとっては毎日の仕事でしかないんですよね...

恋をしていないので女性ホルモンが出ていないのかなあと思っていました。
飯島愛のプラトニックセックスに「レズだと必要ないから生理がこなくなる〜」という様なことが書いてあったので。
私はレズではないんですが...


おふたかたとも本当にありがとうございます。
とりあえず病院に行ってみます。病院選びも大切なんですね!!
188病弱名無しさん:2008/06/01(日) 11:10:39 ID:6iBVePPX0
>>187
>エコーで済むといいんですが。

婦人科で単に「エコー」と言うと、通常は
膣に超音波プローブを挿入する「経膣エコー」のことを指します。

経腹エコーは距離があるため経膣ほど鮮明な画像ではありませんが、
処女で子宮の全体観や大きさを見るだけなら、それでまぁ事足りるかも知れません。
189病弱名無しさん:2008/06/01(日) 11:21:57 ID:acB1dauY0

心配するな。
処女なら膣にクスコを入れると、膜を傷つける恐れがあるから、肛門から触診と超音波エコーをする。
明るい内診台でするので、エチケットでティッシュやおりものが着いてないか確認した方がいい。
また、インターンで来ている学生たちに、カーテンの向こう側で診察の状況を観察される場合がある。
ただ、便秘やオシッコを我慢していることを指摘されたり、指を入れた時にオナラが鳴ったり、ウンチが超音波プローブに
付いてくる場合があり、とっても恥ずかしい・・w
病院によっては医師の趣味で、超音波プローブにコンドームかぶさっている・・w
190病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:19:48 ID:6iBVePPX0
>>189は毎度のいたずらコピペなので無視で。
191病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:29:47 ID:X+xF6GtCO
>>188さん
そうなんですか!!
血液検査とお腹の上からのエコーだけですむといいなあ。。。

190さんもありがとうございます。

明日病院に行ってきます
保険がきかないんですよね?
1万円くらい持って行けばいいんでしょうか。。。
192病弱名無しさん:2008/06/01(日) 19:28:59 ID:6iBVePPX0
>>191
? なぜ保険が利かないと思うんですか?
妊娠や生理日調整など 体の異常以外での受診を除いて、普通に利きますよ。

費用は、当然ながら診察の内容や処方薬の有無などによって様々です。
軽い問診程度なら2〜3千円くらいから、血液検査等が加わると7〜8千円とかそれ以上まで。
1万円少々あれば、とりあえず足りなくなることはまずないと思います。

その他の注意は、
http://www.kao.co.jp/laurier/health/20041201/001.html
など。
193病弱名無しさん:2008/06/01(日) 21:47:07 ID:tUhi/ktVO
>>192さん
あれっ 保険きくんですか!?よかったです 安心しました。。。どこかのサイトできかないと読んだので...

ありがとうございます。
194病弱名無しさん:2008/06/02(月) 11:06:04 ID:st1JSlTMO
189は悪質な嘘ばっかだけど
膣に入れるエコーかなんかにコンドームが被せてあるというのは聞いた事があります
内田春菊がわた繁で描いてた気がする

産婦人科や内診が不安人は
出産漫画読むと良いかも
必ず産科で内診受けた時の様子が克明に描かれてると思うんで
参考になるかも

私は内田春菊さんと田島みるくさんの読みまくりました

店頭で買うのが恥ずかしいならAmazonで買うとかね

独身のお若い方が産科を敬遠したり
行くの不安に思うのは当たり前だと思います
そばに居たらついてってあげるのになぁ

自分が内診受けた時どんなだったかも言えるのに…

皆さんガンバロー
195病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:06:44 ID:6pn1TznCO
184です。
産婦人科行ってきました。

血液検査したりエコーやホルモン剤の投与をしてくれるのかな、と思っていましたが、おしっこをとってすこし話をしただけで終わりました。性経験も聞かれませんでした。

ホルモン剤の投与に頼りすぎるのはあまりよくないということで 四物湯という漢方を処方してくださいました。


病院の雰囲気はくらーい感じで患者さんも3人しかいませんでした。病院かえようかな...
こんなものなんですかね?
196病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:07:23 ID:W6pj8bVn0
>>195
>性経験も聞かれませんでした。

口頭でなく、問診票にも項目が無かったのですか?
それはちょっと、確認すべき事を怠っている産婦人科です。
だからこそ、

>おしっこをとって

こういう不必要な検査までするハメになったのでしょう。
生理の遅れで婦人科を受診して、特に何の説明もなく尿検査なら、
それは妊娠検査だったのだろうと想像されます。処女には無意味な手続きです。

>ホルモン剤の投与に頼りすぎるのはあまりよくないということで 四物湯という漢方を処方してくださいました。

ホルモン剤治療と漢方薬とは それぞれ一長一短があり、19歳という若年齢などを考慮すると
多少の生理不順レベルなら そういう選択肢もあり得るでしょう。
婦人科ごとの特色で、若年未婚者の稀発月経には、積極的に治療する方針の病院と
結婚して妊娠を希望するようになるまでは専ら様子見の病院と、方針によって結構 対応が違ってきます。
しかし、2007年4月から今までに2〜3度しか生理が来ていない、それも2日程度で終わる過短月経、
という状況で、ろくに現状の検査もせず そう決めるのは、不用意ではないかと感じます。
まして、今周期だけでも、1月以降もう4, 5ヶ月の「無月経>>5」状態に至っているのに、
目下の消退出血を起こす処置(>>9の3番目)すらしないというのは、ちょっとどうかと思います。

私だったら、別の病院を受診しなおします。
その際、「産婦人科(=産科+婦人科)」よりも「婦人科」単体の看板を掲げている病院のほうが
未婚者の月経異常での受診には向いています。産科もある所だと、どうしても妊婦さんに注意が行きがちで
月経異常等での受診は軽く見られやすい面もあるので。
できたら、事前に地元の婦人科のHPなどを見比べて、月経治療に真摯に取り組んでいそうな所を選ぶと
いいと思います。もし10代向けの思春期外来(19歳だとそれもちょっと当てはまるか微妙だけど…)
も併設されている病院があったら、そこへ行くと、あなたのようなケースの対応には実績が厚いかと思います。
197病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:19:05 ID:W6pj8bVn0
>>195
もし別の病院を再受診する場合は、ここ数回の生理が 例えば
「2007年4月中旬ごろ△日間、出血量は少なめで茶色い血がナプキンに付く程度」
「2007年9月…」といった具合に、簡潔にまとめた箇条書きのメモ用紙を用意しておいて、
こういった間隔や経血量で現状の機能をどう判断されるのか、医師の見解を伺うとよいと思います。
198病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:28:57 ID:7/pVlu0h0
やぶ医者に診てもらったのか?
199病弱名無しさん:2008/06/03(火) 08:36:52 ID:WRDBKHVs0
生理周期がだいたい45日前後です。
二十歳ごろからずっとこんな感じで、周期は長いながらも安定はしています。

私は現在30代で妊娠希望です。
主治医からはとくに生理周期について問題だと言われたことはないのですが、
ここを見るとどうやら稀発月経という月経異常のようです。
何か治療をしたほうがいいのでしょうか?
生理周期が長い=年間の妊娠機会が少ないということは確かだと思うので
それだけでも焦りを感じてしまうのですが・・・
200病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:58:27 ID:JYQCmN620
>>199
まずは基礎体温>>6-7をつけてみて、排卵の有無を確かめることから。
排卵があり、高温期がきちんと約2週間持続しているなら、40日台の多少の稀発月経は
ちょっと人より排卵までの準備期間が長く チャンスが巡ってくる頻度が少ないというだけで、
きちんと排卵日に当たるよう性交すれば 妊娠能力に関してさしたる問題はありませんが、
排卵サイクルの異常からくる稀発月経だった場合は、それ相応の不妊治療も必要になります。

主治医がいるということは、タイミング指導か何かで通院しているということでしょうか?
そのうえで、エコー等での診察結果も踏まえて 問題点を指摘されなかったのなら おそらく
普通に排卵しているのでしょうが、気になるなら排卵の有無等の見立てを質問してみてはいかがでしょう?
201病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:14:59 ID:JYQCmN620
>>199
仮に正常な排卵&黄体期があって稀発月経の場合も、30代という年齢などを考え合わせて
排卵誘発剤で早めの成熟・排卵を促し、30日弱の標準レベルのサイクルで回して 妊娠機会の頻度を
上げるという選択も可能です。が、40日台半ばの周期なら、そこまでする程ではないかも。
あとは、30代というのが 20代に近いのか40代に近いのかによっても、
治療を急いだほうがいいかどうかは変わってきます。
↓参考までに、1周期あたりの妊娠率(排卵期の性交あり)は、20代で20%前後なのに対し、
30代前半で10%、30代後半で8%、30代が妊娠成功までに要する期間の平均は10〜12周期ほどです。
http://fert-tokyo.jp/index_2.htm
http://www.sakuralifesave.com/infertilityguide/20040830guide_01.html
202病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:39:00 ID:YpV9JNEKO
>>196さん

はい。問診票にも性経験の有無の項目はありませんでした。
問診票でも名前住所年齢電話番号、妊娠・出産・中絶の有無と最近の生理はいつか、しかきかれませんでした。


「このまま生理がこなかったら上がってしまうんですか?」と尋ねたら
『そんなことはないでしょうww
ホルモン剤を投与してしまうとホルモン剤がないと生理がこない体になってしまう。漢方だったら安全ですから。』
という感じで終了。。。


確かに大丈夫と言われてもこのまま生理が来ないのではないかと不安です。
やはり違う病院に行ってみようと思います。
ありがとうございます。



197さん>>
そうですね!
同じ結果にならないようにおうちでひとりで聞きたいことを整理してから行ってみます。
ありがとうございます!


198さん>>
やぶ医者...だったんですかねえ
203病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:35:13 ID:WRDBKHVs0
>>199です。
>>200
基礎体温は測り始めたところなのでまだ何ともいえませんが
以前排卵検査薬を試したところ次の生理予定日の2週間前ごろに陽性反応が出ました。
排卵を証明するものではないそうですが、一応は大丈夫なんじゃないかと思っています。
主治医というのはこの前流産したのと、もともと子宮内膜症(軽度ですが)があるので
ときどき見てもらっている先生です。特に妊娠指導を受けているわけではありません。

>>201
30歳なのでまだそこまで急ぐほどでもないのかもしれませんが
上記の通り流産経験と子宮内膜症があるので何となく焦りを感じています。
排卵誘発剤で生理周期を短くするということができるんですね。
一度先生に相談してみようか思います。でもこれっていわゆる「不妊治療」に
なるんでしょうか?だとすると保険は効かないんでしょうか・・・?

生理痛が重いこともあって若いときは「生理が少なくてラッキー」ぐらいに思っていたんですが
子供を希望するようになってからは生理って大事なことだったんだとしみじみ感じます。
皆さんレスありがとうございました。
204病弱名無しさん:2008/06/04(水) 03:58:33 ID:Ouk7lSap0
>>203
ご自分でもあっしゃっている通り、排卵検査薬は 脳から出る排卵命令のホルモン(LH)が急増する
「LHサージ」を検出するもので、判るのは「これから排卵するぞ」というサインが出たことだけであり、
命令に反応して速やかに排卵する正常なコンディションの女性であることを前提としたツールです。
「排卵検査薬で陽性は出たけれど 無排卵or実際の排卵は遅れた」は、十分にあり得ることです。
ただ、40日台のやや稀発ながら定期的な生理であること、以前に妊娠実績があること等を含めると、
一応、きちんと排卵している可能性は高いかなと思います。

子宮内膜症でときどき通院しているのなら、エコーの際についてに卵胞などの様子を尋ねれば
今 生理周期内のどの段階の時期なのか、教えてくれるかも知れません。

排卵誘発剤は、体外受精を行っている人など明らかに不妊治療の場合を除き、
単発での利用なら、たしか排卵機能不全の治療として保険適用になったと思います。
205病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:40:13 ID:Ouk7lSap0
×あっしゃって
○おっしゃって
206病弱名無しさん:2008/06/04(水) 08:44:46 ID:Ouk7lSap0
>>202
>ホルモン剤を投与してしまうとホルモン剤がないと生理がこない体になってしまう。

それは、その医師の不勉強だと思います。
足りないホルモンをホルモン剤で補うのは基本的に対症療法であって
(ただしカウフマンのリバウンド効果など、根治につながる場合もある)、
根本的な体質改善には漢方薬や生活指導でじっくり時間をかけていく必要がある
といったような論点が問題になることはありますが、
「ホルモン剤がないと生理がこない体になってしまう」というのは違います。

避妊用の低用量ピルと異なり、成分量が多く排卵抑制効果の強い中用量ピルでは
何年も使い続けていると 中止後の排卵回復まで体が勘を戻すのに多少時間がかかったり
たまにピル抜きをして様子を見たりする必要がある場合もありますが、
ホルモン剤治療が必要なほど分泌量が低下した人をそのままの状態にしておくと
それこそ子宮や卵巣の機能が低下して回復が困難になってくる可能性があります。
ホルモン剤治療が必要という程でもない人にまで濫用したりする場合とは、また別問題です。
(それなら漢方薬だって、"証"が異なる人に合わない薬を出せば逆効果になったりしますし。)
207病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:17:31 ID:KmbEKYplO
携帯から失礼します
18才です
今年に入ってまだきていません
普段はだいたい30日周期で5日間くらいのが定期的にきていました
2年くらい前も半年こないことがあり、その時は
思春期で不安定だからじゃない?と親に言われ気にせずにいたら治っていました
もとから生理は比較的軽く、生理痛があったことはなく、いわゆる生理前の体の様々な変化も少ないです
今回は受験のストレスや睡眠不足だと思います
このような一過性のストレスでこなくなった場合も、やはり将来の妊娠等に影響しますか?
病院に行こうかとも思いますが、普段の生理の軽さからか、あまり危機感がなく、放課後は塾があるのと、薬の副作用が受験期にあるのは抵抗があるため行きかねています
(友達は、副作用がきつくて薬を飲むのをやめてしまったと聞きました)

妊娠の可能性はありません
208病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:48:40 ID:D4i7XLfw0
なにか悪い病気の前ぶれでは・・
209病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:53:41 ID:Ouk7lSap0
>>207
生理痛やPMSが無いかどうかは個人差だから、普通に健康な月経の女性でも全く無い人もいる。
「生理が軽い」に関しては、病的な過少月経の範疇に入るレベルかどうかによる。>>5

でも、今回、(初潮からはもう何年も経過しているであろう)18歳にもなって
半年近くも無月経というのは、明らかに放っておくべきではない。
受験シーズンまで継続治療>>12するかどうかはさておき、今現在きていない生理だけでも
いったん薬で消退出血を起こしてもらうべき(>>9の3番目)。
もし仮にそれで出血が起きなかったら、結構ヤバイ状態になってる>>10

妊娠能力への影響は、診察結果が判明しないと何とも言えない。
「一過性のストレス」というのは あくまで単なるあなたの推測であって、
例えば 元から無排卵月経だったりした可能性もある。
そうでなくとも、無月経にまま長期間 放置しておくと、働きの無くなった子宮や卵巣
の機能が徐々に落ちてきて、回復に年数がかかったり将来の不妊に影響を与えたりすることもある。

薬(ホルモン剤?)の副作用は個人差が大きいので、友達の例がそのままあなたに当てはまるとは限らない。
避妊用の低用量ピルでも副作用がキツくて駄目な人もいれば、
緊急避妊のアフターピルで大量のホルモンを摂取してもケロッとしている人もいる。
使うホルモン剤の種類によっても、それぞれ自分の体との相性は違ってくる。

仮に今回いったん消退出血を起こした後、次に自然の生理が来るか薬なしで経過観察するなら、
基礎体温>>6-7をつけていくことをお勧めする。
きちんと生理前に2週間前後 連続する高温期が現れればそれで良し、
無排卵や黄体機能不全なら、そのままの状態では妊娠できないorしづらい体の状態ということ。
210病弱名無しさん:2008/06/06(金) 04:57:35 ID:pP3koKri0
20代です。
もう1年くらい生理が来てないですが、
精神科の薬で高プロラクチン血症になっているのが原因の場合は
別に放っておいても病気になったりしないんでしょうか?
211病弱名無しさん:2008/06/06(金) 09:15:04 ID:HwPiGStK0
>>210
原因が薬の副作用でそれ以外にはないと明確に判明している場合は、
脳腫瘍による高プロと違って視野の狭窄など脳に関する合併症は出ないけど、
ホルモンバランスの悪化による諸症状は普通に出得ますよ。

高プロラクチン血症を感受してでも、どうしても精神症状の緩和を優先させなければ
ならない場合はやむを得ませんが、薬の種類変更や減量が可能か、
婦人科と精神科で連係しながら、医師に相談してみては?>>9
212病弱名無しさん:2008/06/06(金) 09:15:39 ID:HwPiGStK0
×感受してでも
○甘受してでも
213病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:23:47 ID:kDdbj7LH0
>>211
ホルモンバランスの悪化による諸症状とはどういったものですか?
今のところ乳汁とかは出てないです。
退縮というものもあるんでしょうか?それになったら病気になるんでしょうか?

今回精神科で血液検査をするとプロラクチンが90台くらいでしたが、
数ヶ月前の婦人科での検査ではプロラクチン値はかなり低くてLがついてました。
こういうのも高プロラクチン血症というんでしょうか?

精神科では経過観察ということになりました。
単科の病院なので連携はやってないみたいです。
また婦人科に行くべきなんでしょうか?
214病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:30:35 ID:RVmC7Oj9O
いきなりすみません。
私は生理不順でプエラリアがいいと聞き3日ぐらぃ服用して妊娠検査薬をした所陽性でした。病院行ったら四週目ぐらぃと言われ、プエラリアを飲んだと言ったらたぶん大丈夫だろうと言われたんですが、不安で。
何かプエラリアで障害持って産まれたとか聞いた事がある方教えて下さい。
215病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:49:53 ID:4iZstxnG0
プエラリアなんて、寄生児作るための薬だろうよ
ばかじゃないの?
216病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:04:17 ID:lDJBInSgO
本当にばかですね。教えて下さってありがとぅございました。
217病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:12:12 ID:F4vKuozK0
>>216
言っとくけど、正規のホルモン剤ですら 大量投与で稀に胎児の性器異常も可能性がある程度で、
プエラリア程度の擬似ホルモン的な作用のサプリメントじゃ「奇形を示唆する報告もある」って程度で
中絶する理由になんか全くならないからね。
>>215と医者の言い分とを比べれば、明らかに医者のほうが正しい。
218病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:34:18 ID:F4vKuozK0
>>213
プロラクチンの正常値は24ng/ml以下なので、明らかに高値ですね。
薬剤の副作用による高プロラクチン血症です。
通常、薬の副作用なら その薬をやめると元に戻るはずなので、
短期間での服薬終了の目処がついているなら それでいいですが、
この先も長期にわたる見込みなら、種類の変更や減量の可否など
対処を考えたほうがいいでしょう。

ホルモンバランスの崩れによる諸症状は、短期間で現れ得るものでは
悪心・頭痛・ほてり・冷え・倦怠感・イライラ・動悸・胃腸の不快感など、
要するに更年期障害のような症状。長期にわたる場合はさらに、
おっしゃるような閉経状態の無月経による子宮の退縮もあり得るし、
骨粗鬆症・中年太り・高コレステロール・高血圧・心臓疾患・乳癌
などのリスク増加要因になったりもします。
219病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:38:41 ID:lDJBInSgO
217さんありがとうござぃます。中絶する程でゎなぃんですね。諦めないでこれからは何も服用せず、体調管理しっかりしていきます。中絶しなきゃいけないのかとすごく不安でした。
220病弱名無しさん:2008/06/07(土) 03:08:58 ID:O29QUVNm0
>>218
そうですか、ありがとうございます。
薬はドグマチールなのですが、この薬による副作用の無月経は
閉経ではなく妊娠と同じ状態だと聞きました。
でもそれは誤りで、実際は退縮などがあるということなんでしょうか?
221病弱名無しさん:2008/06/07(土) 04:12:42 ID:F4vKuozK0
>>220
妊娠? 「授乳中」の聞き間違いかと思いますが。
まあ、妊娠中も、中盤以降から徐々にプロラクチンは増えてきますけど。
薬の副作用であろうが脳腫瘍だろうが、プロラクチン(=乳腺刺激ホルモン)値が
高いということは、授乳ママと似たような状態です。

分娩後の子宮回復のために、乳飲み児を抱えた産婦が一定期間 生理や排卵が停止し
次の妊娠ができないホルモン状態になっているのは、正常なことです。
産後数ヶ月して離乳食が始まる頃には 母乳の分泌も減ってきて生理が再開してくる人が多いですが、
授乳婦の場合も、通常 再開すべき時期を大幅に越えて あまりに長期間(2年近くとか)
生理が戻らないような場合は、子宮の萎縮等が懸念されたりします。
222病弱名無しさん:2008/06/07(土) 04:17:12 ID:F4vKuozK0
>>220
あと、そもそも分娩後の産婦の場合は、
妊娠によって拡がっていた子宮を速やかに元の大きさへ縮小させていくべきですし。
(この役割を主として担っているのは、
母乳分泌に関わるもう一つのホルモンであるオキシトシンですが。)
223病弱名無しさん:2008/06/07(土) 04:45:48 ID:F4vKuozK0
>>220
一見 同じ「生理停止状態」でも、授乳中や高プロラクチン血症と 妊娠中とは
卵胞ホルモン(エストロゲン)や黄体ホルモン(プロゲステロン)の量が明らかに違います。
妊娠中は、これらのホルモンが桁違いに大量分泌されています。

もとより これらのホルモンは生理を起こすために分泌されている訳ではなく、
妊娠準備のためで、毎月の生理は単に妊娠が失敗に終わった結果なだけです。
妊娠準備→リセット→妊娠準備→リセット を繰り返しているので一定範囲で増減しますが、
妊娠に成功すれば、それこそ本領発揮で各種ホルモンの分泌も高まります。
子宮本体の働きも、人生の中で最高潮に充実し、フル活用中。
子宮内膜が無駄にならずに済み、引き続き有効利用中なので、当然 ゴミ捨て(=生理)も起こりません。

一方、まだ次の妊娠をすべきでない哺育期や、高プロラクチン血症その他の月経異常、閉経などで
生理が止まる(あるいは稀発・無排卵月経などになる)のは、卵胞ホルモンや黄体ホルモンの分泌活動が低下し、
リセットするもしないも 妊娠準備が満足に行えていないので、捨てるゴミもたいして発生しないからです。

よって、高プロラクチン血症の人のホルモン状態は、妊娠中とは全く違います。
224病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:07:07 ID:kCIYkew30
>>221-223
分かりましたありがとうございます。
実施の自分の状態は授乳ママなどとは全く違うようなので
勘違いしてました。
乳汁などは別に出ないし、そもそも体つきも小学校低学年のような感じです。
これはこれで何か別の病気なんでしょうか?
母性本能のようなものや大人の女性としての意識も全くないです。
本当はこういう生理や妊娠のスレとか見てても気分が悪くなってきます。
225病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:07:08 ID:F4vKuozK0
>>224
授乳婦の体型は妊娠中を通じて徐々に形成されてきたものです。
(だいたい、妊娠中はともかく産後の授乳婦なら、ごく普通の出産前の体型に戻る人もいますし。)
高プロラクチン血症だと乳房が張ってきたりすることはありますが、
乳汁分泌ともども必ずしも全員に明らかに見られるとは限らず、月経障害が主症状の場合もあります。
現在プロラクチンが90ng/mlというのが異常高値なのは間違いないですが、
無月経が一年前からで、数ヶ月前の検査ではプロラクチン低値なら、
無月経の原因には他の要素も含まれているのだと思われます。
小学生のような体つきとのことですが、婦人科での検査では、E2(エストロゲン(女性ホルモン)の一種)
などの値はどうでした? LH、FSH、P4などは? まあ、体格に関しては、遺伝や個人差も大きいですが。
母性本能や大人の女性の意識なんていうものは、それこそ今までの成長過程や人生経験、個人の性格の問題でしょう。
226病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:11:50 ID:F4vKuozK0
>>224
>体つきも小学校低学年のような感じです。

因みに、陰毛や腋毛が全く生えていないということはないですよね?
ここ一年は無月経でも、それ以前は生理が来ていたなら、病的な発育不全ってことは無さそうな感じですが。
227病弱名無しさん:2008/06/07(土) 22:46:29 ID:yX6Fmn2v0
>>225-226
もうこの薬はかなり何年も前から飲んでいます。
ここ一年より前も、数ヶ月に一度とかそんな感じでした。
無月経の他の要素というのは何なんでしょうか?既に縮んでいるとか?
調べたほうがいいんでしょうか?

婦人科の他の血液の値は別に普通でした。
毛などは今は普通かと思いますが、元々の全ての成長がかなり遅かったです。
何か関係あるんでしょうか?
228病弱名無しさん:2008/06/08(日) 01:04:02 ID:HcTM0dCC0
>>227
今は普通なら、成長速度の個人差ってだけで、別に関係ないと思います。
身長も、140cm台前半とか、そういうのじゃありませんよね?

無月経・稀発月経の原因は、それこそいろいろ。
若い人に多いのは、もともと生殖器官を司る脳からの指令系統が上手くいってないとか
(特に精神科にかかっているなら、現に脳の伝達回路の一部に一定の不調はある状態なんでしょうし)、
体重や体脂肪率が不適正だとか、卵巣に排卵障害があるとか、甲状腺や副腎などの異常の影響とか、etc...。

E2が正常なら、ある程度の子宮内膜が育って、無排卵でも時々は破綻出血となって出るのではないか
と思いますが>>10、今、一年ほど全くの無月経が続いているなら、以前 測った時よりも
さらに状況が悪化してきていたりする可能性もあるんじゃないでしょうか?
エコーで子宮内膜の厚みなどを見てみたことはありますか?
縮みが出ているかどうかは、それも今の現状をエコーで調べてみないと、ネット越しの文章では何とも。
229病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:06:41 ID:gl5DtldcO
携帯から失礼します。

質問させてください。
20代前半なのですが、ずっと生理不順に悩まされています。

最近は生理一週間前から不正出血があったり、
周期が38〜45日くらいの稀発月経が続いています。

一度基礎体温表を持って婦人科で検査しようと思った矢先、生理が来てしまいました。

普段生理中はタンポンを使っているので出血時にレバーみたいな血が出る、などが今一把握出来ません。

ここのみなさんは婦人科に行かれる事も多いと思いますが、タンポン使用者は少ないのでしょうか?

スレ違いだったらすみません。
230病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:22:59 ID:gl5DtldcO
テスト
231病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:45:57 ID:ZjY7ZHzZ0
>>229
タンポンでも、4〜8時間以内で取り替えるので、
レバー状の塊があれば、その際に分かりませんか?
タンポンでも、基本はナプキンを中まで入れ込んでるだけ
のような状況と変わらないので。
232病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:11:39 ID:CatdaVqg0
皆さんが真剣に悩まれている中、不謹慎に思われる方がおりましたらごめんなさい。

私はここ2年くらい恋愛に一切興味がなく、むしろ嫌悪感すら抱いているかもしれません。
考えてみると、今のこの感覚は生理が来なくなったのとちょうど同じ頃からなのです。
生理の方は、婦人科に通い、まだ10代という年齢を考えても心配する必要はないと言われているので
あまり気をもまないようにしているのですが・・・

私と同じように、無月経の間、異性に全く興味を持てなかったという経験がある方はいらっしゃいませんか?
また、これらの関連性についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
233病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:25:50 ID:FqemXbf40
>>228
身長は140cm台後半です。何か病気の可能性はあるでしょうか?
もう閉経したということはないんでしょうか?

エコーで子宮内膜を見たことはないです。
それはお腹の上から検査するのですか?違うなら遠慮しておきます。
234病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:26:46 ID:HCeAbjna0
>>232
>ここ2年くらい
>生理が来なくなったのとちょうど同じ頃からなのです。
>生理の方は、婦人科に通い、まだ10代という年齢を考えても心配する必要はないと言われているので

無月経のまま2年間経過しているということですか?
婦人科では、きちんと生理が来るように治療したうえで「そんなに気に病むことはない」というアドバイスですか、
それとも10代だからといってロクに治療もしないまま放置ですか?
後者なら、10代だからって、あり得ません(よほど13, 14歳くらいの初潮直後なら別にして)。
医者によっては若年者の月経異常を軽く扱う人もいますが、きちんと定期的な生理があるべき年齢で
3ヶ月以上の無月経があるなら、最低でもその都度 消退出血を起こし、無月経や50, 60日周期以上の稀発を
繰り返すようなら、何らかの継続治療(漢方薬なども含めて)を考えた方がいいです。>>9
235病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:38:37 ID:HCeAbjna0
>>233
130cm台〜140cm少々なら内分泌系の異常による成長不全も考えられますが、
140cm台後半あるなら、おそらく個人差の範疇ではないかと思います。

無月経の期間が約1年なら、不可逆的な閉経状態までいってしまっている可能性は少ない
とは思いますが、それ以前からも稀発月経で推移していたようですし、
子宮・卵巣の機能低下については、ネット越しには何とも言えません。

エコーは、概観的な子宮の大きさを見る程度なら経腹エコーでいけますが、
子宮内膜の厚みや卵巣内の様子などを詳しく見るには、経膣エコーのほうが適しています。
性交未経験者で膣への挿入に抵抗があるなら、経直腸エコーで肛門から代替する方法もあります。
236病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:46:21 ID:HCeAbjna0
>>232
生理不順と恋愛感情に関しては、
確かに 順調な恋愛や定期的な性生活が ホルモン状態の安定に好影響を与えたりはしますが、
逆に無月経だから全く異性に興味が無くなるかというとそうでもない気がします。
恋愛意欲が全く湧かないくらいストレスのある日常なら、それはそれで月経にも悪影響だとは思います。
237病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:49:58 ID:HCeAbjna0
>>232
ただ、10代だからって、少女漫画みたいに いつでも誰でも恋愛のことで頭が一杯
というわけでもないですからね。そのへんは、個人の性格や時期もあります。
恋愛よりも、部活や友人関係、受験・就職などのほうに より関心があったり、
特には恋愛感情を意識するほど好みの男性が自分の周囲にはいなかったり、いろいろありますし。
238病弱名無しさん:2008/06/10(火) 08:13:56 ID:mFBdTAfP0
アドバイスいただけると幸いです。
45歳、今までは遅れたり、はやかったりしても
25〜35日周期できていました。
4月29日が前回の初日で以来、生理がきません。
もちろんそろそろ更年期??というのも考えられるのですが
生活の変化として、5月連休明けからジムに通ってます。
1ヶ月たって、入会時の体組成測定と比べると、
体重は48kくらいでかわりませんが、
体脂肪が19%から15.5%に落ちていて、
(その分は筋肉ついていましたが)
イントラさんも、体脂肪がこれくらいになると
遅れる可能性がある、とおっしゃっていました。

2週くらい前に、卵の白身のようなおりものがあったり
ここのところ胸、おっぱいや下腹部の痛みは感じられるので
今日こそは・・・と思うのですが、まだきません。
このまま来ない場合は受診したほうがいいのでしょうか?
なんとなく、来ないと更年期がきたのかな、
って感じでもの寂しい気持ちです。
239病弱名無しさん:2008/06/10(火) 09:34:18 ID:HCeAbjna0
>>238
年齢的に更年期に近づいているというのも確かにあるかも知れませんが、
やはり体脂肪率15.5%というのは、毎月の正常な月経を保つには少なすぎるレベルです。
(もちろん、ある人は○%あるのに生理不順が出て、別の人は△%まで下がっても順調とか、
ある程度の閾値の個人差はあるでしょうが。)
30代以降の体脂肪率の標準は20%台ですし、運動するにしても、
正常な月経を保つには17, 18%以上(初潮の発来時にもだいたいこのレベルを超えるのが必要)、
15%を下回ると月経異常をきたす可能性が高く、スポーツ医学の観点からも要注意とされています。
女性としての機能に異常をきたしてでも大会記録を優先せざるを得ない選手とかではないのだから、
そのあたりの目標体型の調整を、インストラクターさんとも もう少し相談してみてはいかがでしょう?

婦人科を受診した方がいいかどうかについては、前回生理から40日台で
年齢的にも40代半ばということを考えると、まだ そこまで焦る程でもないかなという感じはしますが、
気になるなら受診してみてもいいでしょうし、もし今年の婦人検診がそう遠くない期日であるなら
その時に一緒に相談してみるというのもありでしょう。
一応、40代半ばを過ぎての閉経やその移行期の稀発月経であれば、正常範囲ではあるので、
診断してみて 何かの器質的異常を原因とするものでないなら、
そのまま様子見や漢方薬等でのゆるやかな更年期対処のみになるかも知れません。
240病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:10:49 ID:ZQhLWm/HO
生理が3ヵ月なく、プラバノールを10日分処方してもらいました。
全部飲みきって、丸3日経つのにまだ生理が来ません。
だいたい休薬して何日くらいで生理が来るものでしょうか?
明日再度婦人科に行くのですが不安です。
241病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:17:39 ID:HCeAbjna0
>>240
概ね1週間以内を目安にしておけばよい。
2, 3日後くらいのケースが多いけど、そこは個人差やその時々の体調差。
242病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:47:28 ID:+erfjCedO
豆乳飲めばいいって聞いたんですがガチですか?
243病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:14:44 ID:SAqniJRw0
>>242
>>9の5番目(特にカッコ内 要注意)。
244病弱名無しさん:2008/06/11(水) 21:09:14 ID:X/GfsVpe0
お久しぶりです。
184です。
みなさんのアドバイスもあって、今日違う病院に行ってきました。
今回の病院では経腹エコーと血液検査、そして240さんと同じように10日分のプラノバールを処方していただきました。

エコーの結果 子宮の横幅が通常の人の2分の1ぐらいの大きさになっているということでした。
エコーを見せてもらうと子宮の中に黒い卵のようなものがポコポコ映っていました。
確か「たさん…なんとか」といって排卵に失敗した卵子が子宮の中に留まっているとのことでした。
調べたいのですが名前を忘れてしまいました。どなたかご存知の方おられましたら教えいただけないでしょうか。お願いします。

245232:2008/06/12(木) 00:05:37 ID:ODNCm9zJ0
>>234
ご丁寧な回答ありがとうございます。
正確に言えば無月経の状態が2年3ヶ月続いています。婦人科では、超音波のカメラで子宮を見てもらい、大きさも厚さも異常はないといわれました。
3ヶ月に1度はホルモン剤の投与で誘発する、ということになり今までに2回来させました。
大きな病院ですし、信頼できそうな先生なので、気を揉んでも仕方ないだろうと深刻に思い悩まないようにしています。

>>236
そうですか〜。
異性の友人は多いのですが、特定の人と付き合いたいとは全く思わないんですよ。
ちなみに男性経験はありませんし、到底そういう気にはならないと思います。手をつないだり、キスをしたり、というのにも抵抗があります。
今のところ、大きなストレスは自覚していません。「恋愛意欲」というか、恋愛感情がわからない、という感覚かもしれないです。

>>237
ということは、直接的な関係はないということでしょうか?
あまりに興味がなく、むしろ交際を申し込まれるとそれまでは仲良くしていた人でも嫌悪感すら抱いてしまうので・・・
246病弱名無しさん:2008/06/12(木) 02:54:54 ID:e1ukEOW30
>>235
精神科で引き続き様子を見ていくことになりました。
お世話になりどうもありがとうございました。
247病弱名無しさん:2008/06/12(木) 03:28:54 ID:vK3FII820
>>244
>子宮の中に黒い卵のようなものがポコポコ映っていました。

子宮ではなく卵巣でしょうね。
「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」のことだと思われます。
専用スレ↓もありますので、どうぞ。

☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
248病弱名無しさん:2008/06/12(木) 03:58:43 ID:vK3FII820
>>245
そうですか、じゃあ、適切な治療は受けているのですね。
ちなみに、子宮だけでなく卵巣内部の様子や、血液検査のホルモン値なども異常なしですか?
もしまだ確かめていないなら、追加で調べるとより詳しく状態が判るかも知れません。

異性に興味がない人は、無月経とそれとを関連付けて考えようとする人もいますが、
このスレでも、月経異常で相談してくる人の主要な関心の一つに「将来 結婚したら赤ちゃん産みたいのに」
というのが普通にあったり、また、実際に恋人がいる人は、月経異常よりもまず妊娠スレで妊娠の有無を
心配して質問していたりする点などからしても、恋愛や肉体関係に関心がある人はある・ない人はない
という一般の状況とそう大差ないように思います。
ただし、>>236のように「好きな人ができたら(SEXするようになったら)生理不順が治った」
というケースは、ちらほらあったりするようですが。
249病弱名無しさん:2008/06/12(木) 06:53:25 ID:1uHbjl4wO
>>247さん
ありがとうございます

子宮じゃなくて卵巣でしたか^^;
250病弱名無しさん:2008/06/12(木) 08:19:35 ID:gioP92WCO
予定より2週間ほど経っても来なくてすごく心配になっていましたが
ここを見たら皆さんもっと大変なようで…

嫌な言い方かもしれませんが他にも悩んでる人がいると分かり安心しました
251病弱名無しさん:2008/06/12(木) 10:19:43 ID:vK3FII820
>>250
自分より重症者がいるからって、安心する理由にはならない訳だが。>>5
252病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:11:47 ID:nL2CS9V3O
前の生理が終わってまだ2週間しかたってないのに、生理がきたっぽい。
みなさん、そういうことありますか?
253病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:15:48 ID:E6M7Rj0pO
30代です。生理が不順で最近は1ヶ月位遅れます
このままだと自然妊娠は難しいでしょうか?
254病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:04:00 ID:bbcRBtxI0
こんばんわ、三十路間近の20代ですが
第二次性徴が小学生高学年の時に起こり、
初潮が20代前半で、未だに4回位しか生理がきていません。
しかも量も期間もてんでバラバラ。
怖くて病院に行ってませんが、やはり子供は諦めた方が良いのでしょうか?
お願いします。
255病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:21:35 ID:M9QjLJfD0
30代半ばですが生理不順か閉経はどこでわかりますか
今まで2ヶ月半自力でない月がありましたが今年の1月以降きません
元からPCOS気味で不順でしたがこんなにこないのは初潮以来初めてです
256病弱名無しさん:2008/06/13(金) 01:34:30 ID:71LB/AzZ0
>>252
そりゃ、ここは生理不順スレなんだから、
そういう異常な頻発月経があって治療している人もたくさんいますが?>>5 >>8
257病弱名無しさん:2008/06/13(金) 02:04:19 ID:71LB/AzZ0
>>253
結論から言うと、妊娠希望なら産婦人科にかかって受胎指導を受けることをお勧めします。

まず、稀発月経>>5は稀発月経でも、無排卵なのか 排卵はしているけれども
準備に時間が掛かっているのか、基礎体温>>6-7やエコー等で確かめたことはありますか?
なければ、まず それを確かめるところから始めてください。

もし無排卵なら、当然そのままでは自然妊娠は不可能です。
何らかの体質改善で自力排卵を復活させるよう治療するか>>9, >>12
排卵誘発剤を用いた不妊治療をしていくことになるでしょう。

で、遅れながらも毎周期 排卵はしていて、黄体期もしっかり2週間前後 持続しているならば、
一応の自然妊娠は可能です。が、極端に周期が長かったり変動が大きかったりする人は
排卵日の当たりをなかなか付けにくく、狙いを定めるのが難しくなります。
(常に1, 2日おきで頻繁に性交渉を持っているような夫婦なら、別に構わないでしょうが…。)
周期が長ければ、標準的な日数の人よりも排卵日のチャンスが訪れる頻度も減ります。
30代になると もとより、順調な周期の人ですら、20代前半の頃には20〜30%あった
一周期あたりの妊娠成功率が10%弱に減り、自然妊娠までには平均1年近くかかってしまいます。
稀発月経なら なおさら、周期のリセットまでが長く、タイミングも取りづらいので、
たとえ子供を授かれなくても自然の状態で天に任せる とかいう信条ではなく、ぜひとも子供が
欲しいというのであれば、病院に通って卵胞チェックでタイミング指導をしてもらったり、
必要なら 排卵誘発剤を使って早期に排卵が起こるように促進したりする方が近道かと思います。
http://fert-tokyo.jp/index_2.htm
http://www.sakuralifesave.com/infertilityguide/20040830guide_01.html
258病弱名無しさん:2008/06/13(金) 02:41:53 ID:71LB/AzZ0
>>254
挙児希望の有無を問わず、大きな病院で精密検査を受けることをお勧めします。

18歳の誕生日までに初潮を迎えなければ、「原発性無月経」>>5です。
その後20代前半で出血を見ているようですが、30歳近くの今までたった4回
という点からしても、おそらく排卵は伴わない無排卵性出血だったのだろうと想像します。
このような場合、性染色体の異常や子宮・卵巣の奇形または欠如、
脳・甲状腺・副腎などの病気による内分泌系の異常、極端な不適正体重
といったような、何か根本的な要因を抱えているケースも多くあります。
http://www.san-kiso.com/fujinnka%20gennpatusei.html
http://www.miyake-clinic.gr.jp/sisyunki/sisyunki11.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec22/ch244/ch244d.html

一応の子宮(大きさや形はともかくとして)が存在し、何がしかの性ホルモンの分泌があれば、
全くの無月経でなく、あなたのように忘れた頃たまにポツポツと痕跡的な出血があることもありますが、
正常な状態に比べれば十分なホルモン量とは言えず、骨粗鬆症や早期老化を防止するためにも
エストロゲン等のホルモン補充療法が必要になってくる場合もあります。
また、染色体異常や内分泌系の病気など、原因となっているものによっては、
それぞれ特有の合併症やある種の疾患リスク増加を伴うこともあります。

お子さんの可能性は…正直、30歳近い今の段階からだと難しいのかも知れません。
18歳に初潮を迎えなかった時点で即 受診しており、染色体や子宮・卵巣の欠如のような
どうしようもない原因ではなく 治療可能な内分泌系の問題だったのであれば、
まだ何とかなったかも知れませんが、とにかく、今 自分の体がどういう状態にあり
将来に向けてどういう見通しであるか知るためにも、詳しい検査を受けてみることをお勧めします。
259病弱名無しさん:2008/06/13(金) 03:08:11 ID:71LB/AzZ0
>>255
正常な閉経は、40代後半〜50代前半くらいに起こるものです。
仮に30代で閉経してしまったら、それは異常な早発閉経です。

>>5のとおり、39日以上の周期になるのが稀発月経、
3ヶ月以上 止まってしまうと無月経です。
区別というか、無月経に陥ったまま 結局 一生生理が再開することが無ければ、
結果的にそれが閉経ということになるでしょう。
5ヶ月ほどの無月経では、まだ適切な治療をすれば不可逆的な閉経状態になるとは思えません。
260病弱名無しさん:2008/06/13(金) 12:06:14 ID:APcm5gumO
>>258
とても詳しい説明ありがとうございます。
やばいかな?と思いつつ、そのうち何とかなるかと思い込んで逃避していました。
大きい病院の産婦人科(内科かもしれませんが)に行ってきます。
ありがとうございました。
261病弱名無しさん:2008/06/13(金) 14:36:18 ID:iSj8kP+IO
携帯から失礼します。
今年24歳です。今まで28日周期で生理はありましたが2月下旬を最後にとまってしまってます。
4月下旬にノアルテンDを一週間服用し3日後に出血がありました。
そのときは体温もあがり、子宮の大きさも血液検査の結果も標準だと言われました。
5月は生理はなく、今月は注射をうってもらい10日後に出血があるとのことでしたが血のまざったおりものが1日でただけでした。
体温もあまり上がらなかったです。
私は第二度無月経まで進行しているのでしょうか?
とても不安で…どなたか教えて頂けますか!
262病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:43:53 ID:71LB/AzZ0
>>261
それはここで質問するより
実際に診察して 内診データもある主治医に訊ねるほうが
よっぽど適切な回答が得られると思います。
263病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:47:03 ID:WRowb8s60
実際に検査に行かれた方、手術など治療された方にお聞きします。
費用はどれくらいかかりましたか?
ケースによって変わると思いますが、参考にさせてください。
264病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:41:54 ID:iSj8kP+IO
>>262
そうですよね。
アドバイスありがとうございます。
月曜日に行ってきます!
265病弱名無しさん:2008/06/14(土) 03:54:35 ID:x89IJAO60
>>263
何の検査か、何の手術か(しかも生理不順スレで手術って…?)、
全く前提を書かずに漠然と聞かれても。

検査については、基本的な内診程度なら受診料は初診で2, 3千円〜。
ホルモン値の血液検査とか、薬の処方箋料・診察中の投薬料が加わると
それも1〜3千円ずつくらいアップしてくるかも知れないし、
健診を受けていない人は子宮頸がん検査もついでにやることも多いから
それが自費で3, 4千円くらい加わってくることもあるし、
まあ一般に言われるのが、全くの初診なら5千〜1万円くらいを見ておいて
1, 2万円を財布に持っておけばまぁ安心だろう、といったあたりの目安。
266sage:2008/06/15(日) 18:44:58 ID:JcI6C8KK0
いつも28日周期できていたのですが、今月は4日遅れています。
思い当たるのは過激なストレスだと思うのですが、
みなさんはストレスで生理が遅れたとき、どれぐらいでしたか?
参考までに教えてください。

また、先月生理が終わったあと、一応おりものは出ましたが
いつもよりすごく少なかったんです。
粘り気や白っぽさがいつもより全然ありませんでした。
これも関係あるのでしょうか。
267266です:2008/06/15(日) 18:47:27 ID:JcI6C8KK0
間違えて名前にsageと書いて結局ageてしまいました。
すみませんorz
268病弱名無しさん:2008/06/15(日) 18:58:26 ID:IA75nFeS0
>>266
1週間未満の変動は正常な範囲>>5だけど、
普段がピッタリ28日周期だったのなら まぁ確かに何かの不調だった可能性もあるという程度で。
特段の理由がなくても、年齢の遷移や気候の変化でいろいろ変わっていくことはあり得ますし。
ここで皆さんの体験談アンケートをやっても、あまり意味はないと思います。
数ヶ月の無月経でもあまりヤバイと思わないような月経異常者もゴロゴロしているスレなんで。

おりものというのは、排卵期に増加する子宮頚管粘液のことを言っているのですか?
それならむしろ透明で、排卵日が終わった直後や生理前のほうが白っぽさは増すのが一般的かと思いますが。
いずれにしても、他の体調要因にも左右され得るものだし、基礎体温>>6-7の補助的な要素
くらいにしかならない手掛かりなので、それだけをとって云々するのもあまり有用ではなく、
まだ4日程度の遅れなら、とりあえず もうちょっと落ち着いて待ってみてください、としか。
269病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:20:19 ID:JcI6C8KK0
>268
ありがとうございます。
そうですね、確かにここのスレの悩みは4日ごときでなく、
年単位のものもあるようですので・・・。

>おりものというのは、排卵期に増加する子宮頚管粘液のことを言っているのですか?
>それならむしろ透明で、排卵日が終わった直後や生理前のほうが白っぽさは増すのが一般的かと思いますが。

そうです、それです。
粘り気がいつもあり、その後白いものが出てきてたのですが、
今回の排卵期あたりは異様に少なかったのです。
270病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:55:29 ID:Dp2AogtNO
3ヶ月ぶりに生理キタ(;´д`)
って言ってもまだドバッと出てこない。
薄茶色のがティッシュに付くぐらい。
それよりも右下腹の辺りが定期的にゴロンゴロン
動くのが気になって仕方ない。昨日からずっと。
軽く痙攣してる感じ?
子宮が動いてるからかな…
中でエイリアンが動いてるみたいで気持ち悪い。
そういう人いる?
271病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:01:10 ID:+rEUHZX80
卵巣に悪性の・・(ry
捻転を起こし痛くて救急車で運ばれる前に、病院に池。
癌化していれば、転移する前に・・
272病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:20:50 ID:psmxo4c10
ここしばらくは、ほぼ27日周期で生理が来ていました。
遅れても3日くらい。
今月、婦人科にかかる事があり、それとは別に筋腫が発見されました。
大きさはまだ3cmほどだそうです。
今回、生理がもう7日は遅れています。(妊娠は無し)
こんなに遅れた事は無かったので精神的なせいなのか、心配です。

基礎体温を計っているのですが、よく起床時間前の早朝に目が覚めます。
(朝4、5時に目が覚め、起床は7時)
お医者さんに一度目に目が覚めた時に計った方が良いのか、
ニ度目に計った方が良いのか聞いた所、二度目でいいと言われました。
でもそれだと0.3程の差が出ます。
本当にこれで正確なのかな...と。

基礎体温を付けている方の意見が聞きたいです。
273病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:27:00 ID:6Y5mGGs30
>>272
ふっと目が覚めて特に動かないまま またすぐ意識が落ちて二度寝とかいうくらいなら
あまり影響はないと思いますが、気になるなら一度起きた時に測ってもいいし、
重要なのはむしろ、どちらにせよ、一度目に測ったり二度目に測ったり日によってコロコロ変えず
「常に方針を一定させる」ことだと思います。そして、いつもと起床時間帯が違っり
二度寝後に測ったり 気になる点があった日は「備考欄にメモ」、そのぶん割り引いて傾向を読む、と。
274病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:57:06 ID:YqZqYxFv0
3月からの3ヶ月間の出血(生理だと思いますが・・・)は、

3月1日始→3月5日終
12日あたりで処女喪失のためか3月19日から四日間、薄い出血
4月4日始→9日終
4月28日始→5月3日終
6月4日始→6月10日終
というような感じでした

基礎体温をつけていないので、何ともいえませんが、
私の場合頻発周期と稀発寄りの周期を繰り返しているのでしょうか??
ほっといていても大丈夫なのでしょうか?
生理が止まってしまった場合でもないので、産婦人科にも行きづらく
非常に心配です(妊娠の怖さもあるので)
275病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:26:34 ID:6Y5mGGs30
>>274
マルチすんな。
276274:2008/06/16(月) 23:56:01 ID:cQxe1ocd0
>>275
こちらの板を知らなかったので・・・
ここは自分の悩みにあっているので(前の板とは別の悩みです)
悪いことしていないし、別に良いじゃないですか?^^;
277病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:01:26 ID:R6vCOi3oO
ピルスレをあげて貰いたいのですが。
携帯からだと見れないんです…
よろしくお願いします
278病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:46:45 ID:/FzsGCAY0
>>276
マナー違反をしておいて居直るな。
あと、板じゃなくてスレッドだろ。

スレを移動するなら、その旨を明示して
前スレでいつまでも重複して同じ内容をぐだぐだ続けてはいけないなど、
相応のやり方がある。
279病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:48:33 ID:/FzsGCAY0
>>277
? 携帯からでも、ちゃんと検索すれば見つかるのでは?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206168136/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213636184/
280病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:50:07 ID:/FzsGCAY0
>>276
>悪いことしていないし、

してるよ。
自分が悪いことをしている意識がないのなら、
「マルチポストとは」でググれ。
281病弱名無しさん:2008/06/17(火) 10:04:09 ID:VCmejVGN0
>>276
マルチすると荒らしやネタや無礼者だと見なされて
無視される事の方が多いよ。目くじら立てる程の悪事ではないが
本当に答えて貰いたいのなら、キチンとルールは守るべき。
282病弱名無しさん:2008/06/17(火) 13:45:02 ID:DPv0cbiaO
>>266
私も今回、予定より5日遅れてます
予定日には熱が出てふらふらでした
胸は張ってるし肌も不調
おりもの少なかったし何時もと違うしやっぱり不安
ずーっとナプキン敷いてるよ
283病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:16:48 ID:N98cfcJU0
16歳で今年の2月から生理が来なくなりました。
生理が来ていた時は、体重43.5kg、体脂肪率20%でしたが、
現在は42.2kg、18%です。

これは体重と体脂肪率の低下が原因なんでしょうか?
その場合、体重と体脂肪が戻ればまた来るようになるのでしょうか?
診察を受けた方がいいとは思うのですが、症状も特になく迷っています。
284病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:46:20 ID:tSz3kkPM0
>>283
>症状も特になく迷っています。

4ヶ月の無月経なんて、十分 受診理由の症状アリです。>>5

初潮から何年ですか? いったん正常な周期が出来上がっていた女性が
3ヶ月以上の無月経になったなら、異常な「症状」以外の何物でもありません。
母親に相談して、婦人科(産婦人科ではなく婦人科単独の所がベター、
思春期外来がある病院ならなお良し)を受診してください。

無月経のまま放置しておくと良くないので(特に10代半ばの成長期に阻害があると
生涯にわたって生殖機能の不順が尾を引く可能性もある)、
ひとまず黄体ホルモン剤で消退出血(>>9の3番目参照)を起こしたうえで、
その後の継続的治療が必要か 経過観察のみになるか 指示されると思います。

20%を切ると途端に生理が止まる人もいたり 17%弱でも一応毎月の生理はある人もいたり
個人差で境界ラインは多少の前後があり、18%だと微妙なところで、
体重や体脂肪率が関係しているのか、全く別の原因かは、ここでは何とも言えません。
そういった原因の判断も含めて、診断してもらってください。
ちなみに、体重減少性無月経の場合、無月経が続いていた期間の長さによって
体型が元に戻ってもダメージを受けた子宮や卵巣は自然回復できない場合もあります。
285病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:21:11 ID:AXBuo0Rw0
基礎体温を測り始めて3周期目です。
今回、高温期と低温期の差が0.3ありません。
過去2回は、ある程度規則正しくほとんど0.3の差がありました。
まだ高温期に入ったかなと思われてから4日目なのでもしかしたら高温期に
入ってないと言うことも考えられます。でも卵白状のおりものも来て
既に終わってます。
もし黄体機能不全だとしたら妊娠はできませんか?妊娠希望しています。
治療はどんなことをするのでしょうか?恐がりなので飲み薬とかで済めば
いいのですが・・・
とてもショックでかなり落ち込んでいます。よろしくお願いします。
286病弱名無しさん:2008/06/19(木) 02:46:27 ID:UM364wdTO
ごめん!短パンあげ
287病弱名無しさん:2008/06/19(木) 04:03:56 ID:zhFJ6a0k0
>>285
まだ4日間だと何とも言えませんが、もし黄体機能不全なら
そのぶん自然妊娠しにくくなる可能性はあります。

高温期が短いタイプとは違い、着床前に生理が始まってしまうことによる困難ではありませんが、
低温期と高温期の差がほとんど無い程度しか黄体ホルモンが分泌されていないと
子宮内膜が着床に適した十分な厚みで成熟していなかったり、
そもそも黄体の働きが低い原因は 辛うじて排卵できたものの排卵が弱く
もともと受精に適していない質の悪い卵子しか育っていないことだったりする可能性があります。

ちなみに、卵白状のおりものは、排卵準備を受けて卵胞ホルモンが急増した影響で
子宮頚管粘液が増加したものであり、必ずしもその時期に実際に排卵が行われたことを保証するものではなく、
無排卵だったり なかなか排卵に至らずもっと遅れて行われる場合もあります。

黄体機能不全の治療は、基本的には排卵後の黄体ホルモンを補充すること(内服or注射)になります。
また、十分な黄体の働きを作るしっかりとした排卵を得るために
排卵誘発剤(これも内服or注射それぞれアリ)を処方する場合もあります。
288283:2008/06/19(木) 10:26:12 ID:5P2n0Kgc0
>>284
レスありがとうございます。
初潮からもう4、5年経ってます。
やはり症状がなくても異常なんですね。

決心がついたので、基礎体温を測って受診しようと思います。
本当にありがとうございました。
289病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:05:28 ID:hLdyUKnT0
質問です。
先週辺りから基礎体温を測り始めた者なんですが、
昨日まで毎朝35.9℃〜36.3℃くらいでしたが、今朝は36.7℃もありました。
おお、高温期突入、排卵だ〜と思ったのですが、「排卵日」というのは
昨日ですか?それとも今日になるんですか?
次の生理開始(低温期開始)まで排卵から14日、とよくいいますが、その日数の数え方は
排卵日を一日目と数えるのでいいのでしょうか?

 きのう夜、いつものようにジムで運動してたら、なんか下腹部に違和感がありました。
痛いわけじゃないんだけど、激しく動くと気持ち悪いかんじ。
これも排卵のなせる症状だったんでしょうか。
290病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:12:27 ID:uzOf8xHk0
質問なのですが、簡単に言うと、生理中は、体温が低いということでしょうか?
また生理ではない期間(排卵日を除いて)は、体温が高いということでしょうか?
291病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:44:54 ID:zhFJ6a0k0
>>288
既に無月経が4ヶ月続いているなら、基礎体温を測るまでもなく排卵も止まっています。
まずは先に受診なさってください。
>>6-7 >必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。
292病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:49:55 ID:zhFJ6a0k0
>>289
基礎体温法で排卵日の目安とするのは、【 低温期の最後の日 】です。
ただし、実際には「低温期の終わりごろ〜高温期に入った初期 の数日間のうちのどこか」
程度の誤差は含み、排卵日をキッチリ1日単位で断定することは不可能です。
http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html

排卵日から、次の生理開始日までの間隔が約14±2日です(正常な黄体期がある人なら)。

腹痛については、普通に運動で痛くなることもあるし、こちらからは何とも言えません。
293病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:56:30 ID:zhFJ6a0k0
>>290
違います。
まず、生理周期とともに変化するのは「基礎体温」です。
単なる「体温」では、体の動作・外気温・食事の消化・感情の起伏など様々な変動要因がありすぎ、
意味を成しません。そして、正常な基礎体温については、>>6
294病弱名無しさん:2008/06/20(金) 13:35:38 ID:dp25/mZY0
>>292
289です。
どうもありがとうございました。
お医者様に診ていただいたかのようによく理解できました。
295病弱名無しさん:2008/06/20(金) 13:59:10 ID:MXjzgq3W0
ここ3ヶ月の間は頻発月経と稀発月経の繰り返しでした。
妊娠のことも怖いし、3日前ほど前から基礎体温をはかるようになったんですけど、
1日目が35℃80で2日目が36℃01、3日目は35℃53でした。
この3日間だけでもグラフにするとガタガタになってしまうんですが・・・
平常なのでしょうか?それとも以上でしょうか?

ちなみに生理は今月4日に始まり、10日に終わってます・・・
296病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:29:21 ID:OShxRi/L0
>>295
寝起きに動かないようにして舌下で測る基礎体温は、
婦人体温計の取扱いに慣れるまでは 測定不備で数値が安定しないこともよくあります。
また、解説書の模式図では説明のために一目で判りやすいよう極端な二相性に描いてありますが、
実際の人間の体温はもっと体調や気温等での日々変動もあり、記録日数が少ないうちは特に
日々の上下が大きく見える場合もあります。
まだ始めたばかりなら、>>6のとおり、あまり1日単位での変化に逐一意味を見出そうとせず
2〜3周期くらい根気よく続けてみて、グラフを遠目に離して眺め、全体の流れとしての傾向をつかんでください。
297病弱名無しさん:2008/06/20(金) 16:51:39 ID:dp25/mZY0
また質問で恐縮です。
もうすぐ35歳になります(未婚、出産経験なし)が、最近生理の状況が変わってきました。
いままで出血期間が7日だったのが5日くらいに縮まり、出血量も極めて少なくなりました。
生理痛は変わらずにあります。
もともと7日間だろうと5日間だろうと、出血量の大半は最初の3日めまでに出てしまい、
残りの日数は多少汚れる程度しか出血しません。
生理周期は24日〜32日とバラバラですが、一応一月に一回のペースで来ます。

 この変化(期間短縮と出血量減少)は、加齢によるものなんでしょうか?
ちなみに仕事は営業畑を11年、海外や地方転勤も数度あり心身を酷使し、日々疲れきっています。
298295:2008/06/20(金) 17:02:30 ID:owcMAV870
>>296
ありがとうございます!!
婦人体温計の計り方なんですが、舌下で計るときは、絶対動かしてはいけないんですよね?
寝ながら頑張って動かないように加えていますが、5分というのは以外にも長く
半分寝ぼけているのもあって、多少ずれてしまうときもあると思います
そのせいもあるのでしょうか?
299病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:43:03 ID:dp25/mZY0
5分、ってどっから出て来たの??
300病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:12:54 ID:owcMAV870
体温計の説明書に書いてあったんですけど・・・
301病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:22:25 ID:dp25/mZY0
もしかして水銀系ですか?
あれだとアバウトなので基礎体温測るのには向いてないようですよ。
違うとしても5分っていまどき長すぎる。そんなの使ってる人いないと思います。
デジタル式だって1分くらいですし、
婦人体温計なら、30秒で計れるのもありますし、小数点以下2桁まで計測できるので
性格に基礎体温の推移を把握しやすいらしいですよ。
302病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:33:07 ID:dhdFScxv0
いえ、水銀ではなくデジタルです
もしかしたら、私が勘違いしていただけかも・・・
でも30秒とかではないですね・・・
結構口にずっと入れています
303病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:47:51 ID:dp25/mZY0
デジタル式なら自分で時間はからなくても計測が終わったらピピッって音が鳴りますよね?
いずれにしても5分は長くて毎朝続けられないと思いますから、別に買ってきたほうがいいと思います。
304病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:05:40 ID:OShxRi/L0
>>299-302
勘違いなんかじゃないですよ。
電子式でも(というか、平衡体温に達するには舌下で約5分・腋下で約10分
というのは、知識としての標準時間)、実測だとそれくらいかかります。

私は30秒ほどの予測式はお勧めしません。
個人的な体質だけかも知れませんが、予測式だと
説明書には誤差0.05〜0.1℃とかありますが(それでも結構大きいと思う)、
室温と同じ20℃前後になってる体温計の先を舌下に入れた際の冷え等でか
上昇カーブに当てはめた予測計算では、かなりあり得ないくらい
明らかにもっと大きな誤差で数値が表示されていることも多いです。
(私の基礎体温は概ね36℃台半ばで推移していきますが、35℃台とか37℃台とか。)
そこまでいかなくても、予測式の数値に加えてそのまま咥えていれば実測も出来る
タイプの婦人体温計ですが、実測の結果とは 低温期と高温期の差くらい違っている
こともよくあります。
なので、個人的には予測式は、本来なら正確に実測すべきだけど
それだと毎朝の基礎体温が続けられない、という人の代替手段くらいに思っています。
305病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:15:25 ID:OShxRi/L0
>>301
あと、水銀計だとアバウトだというのも、単なる思い込みではないかと思います。
割れやすい・時間のかかる実測のみしか出来ない、という欠点を除けば、
正確性の面では水銀体温計を勧める産婦人科は今でもあります。
306病弱名無しさん:2008/06/21(土) 03:19:23 ID:igF0qwq80
生理コネー!!
307病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:19:12 ID:Jb0alQad0
やっぱり薬飲まないと基礎体温が上がらない。
36.3辺りが続いて排卵できません。
悔しいなぁ。
308病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:28:20 ID:digjYFT3O
質問があります。
生理不順の影響で体がむくむことって有り得るんでしょうか?
309病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:18:00 ID:AQ7uK1K60
顔がむくんでいるのか?
310病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:37:43 ID:digjYFT3O
>>309
全体的にです。顔から足の先まで
何かの病気のあらわれでしょうか?
311病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:38:18 ID:digjYFT3O
>>309
全体的にです。顔から足の先まで
太ったと思ったけど、体重は変わっていないのでむくみかと。
何かの病気のあらわれでしょうか?
312病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:38:54 ID:digjYFT3O
連カキコすみません
313病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:45:44 ID:ehuuveyM0
>>308
ホルモンバランスの狂いで起こる可能性もなくはないけど、
あなたのむくみが生理不順と関係あるか無いかは不明。
314病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:27:35 ID:digjYFT3O
>>313
ありがとう。そうだよね。病院に行った方がいいよね
…3年前も生理不順になったときがあってピルを飲んでたけど、
飲まなくなっても普通に生理が来たから放っておいてたんだ
先月から社会人として働きはじめた途端、生理不順とむくみがひどくて。。
ピルを飲むことに抵抗感があるけど、病気だから仕方ないよね
あぁ、せっかく痩せたのにまた太るのか…
315病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:50:57 ID:7m6EJ+T9O
短パンマン
316病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:14:59 ID:ehuuveyM0
>>314
ピル=太る は、デフォではない。
中用量ピルなら副作用で出る場合もあるけど、個々人の体との相性もあるので
合わなければ別の種類に変更すれば改善する可能性も。
あと、もし単純に周期を整えるためだけで、成分量の少ない低用量ピルでも十分なら、
低用量ピルは副作用としての体重増加は 保水力向上による+2kg程度しか臨床で確認されておらず、
それも本人が気を付けていれば元に戻るレベル。
317病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:53:22 ID:Scnw2zKYO
318病弱名無しさん:2008/06/23(月) 01:50:49 ID:in1yxfQc0
319病弱名無しさん:2008/06/23(月) 06:23:17 ID:Jk/uWnOV0
>>314
あと、明らかに長すぎる稀発月経とか異常な頻発月経のレベルまで行かない
ちょっとした生理不順程度なら、漢方薬など他の体質改善手段だけで何とかなることも。>>9
320病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:34:19 ID:mBJYldd50
今回の基礎体温の高温期がすっごく山あり谷ありが激しいです。
今までも高温期は11〜13日とあまり長くはなかったです。
生理は一応月末辺りに来るという感じです。今月はわかりませんが・・
なんとか0.3℃差あったんですが今回は差も少ないです。
妊娠を希望している場合は、このまま自然妊娠は可能でしょうか?
もし黄体機能不全だとしたら飲み薬だけでも治療できるでしょうか?
そういう色々な治療薬を使うと双子の赤ちゃんができやすいというのは
本当でしょうか?よろしくお願いします。

321病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:01:46 ID:tXCUE2GGO
アドバイスお願いします。
10月の中旬から1週間海外に行くのですが、ちょうど生理が重なりそうです。いつも20日前後に生理がきます。
産婦人科で時期をずらす薬をもらおうと思っているのですが、何ヶ月前に病院に行けばいいでしょうか?
あと、診察(股を開いたり)するのでしょうか?
322病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:18:53 ID:1i8GIB8P0
>>321
スレちがい
323病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:43:48 ID:1JQDemSN0
ピピルピルピルピピルピー!
324病弱名無しさん:2008/06/23(月) 23:40:23 ID:CjrbPUdC0
>>321ほんとスレ違い
325病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:10:58 ID:KpqHddlfO
ちょっと気になる事があるから書き込みます。
一昨日位に友人と食事してたら急に下っ腹辺りが痛くなって左側の子宮辺りでパンッと何かが弾けた感じがした。
ガスが溜まってたのかなとも思ったけど、自分はあんまりガスが溜まる体質じゃないし…。
そろそろ整理が来るはずなんだけど元々整理不順でさらにこんな事があったからちょっと心配になって書き込んでみた。
これって医者とか行った方がいいかな?
326病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:26:34 ID:ZAWKxE570
>>321
↓こっちのスレに移動してどうぞ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213636184/17
それ以前に、
>いつも20日前後に生理がきます。
初潮を迎えたばかりの女の子じゃあるまいし、正しい生理周期の数え方くらい
女性の常識として知っておいてください。婦人科を受診するにも必要な申告情報です。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1212772781/10
327病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:46:35 ID:ZAWKxE570
>>320
若干短め寄りではありけれど、別に着床完了まで子宮内膜を維持するに足る程度の
高温期の長さは確保できているでしょう。>>7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212515944/4
一応0.3℃以上の差があるなら正常範囲ですが、ハッキリした高温期と言える高温期かどうか
自信がないのであれば、一度 産婦人科の医師に基礎体温表の見立てをしてもらってはいかがでしょう。

黄体機能不全なら、基本的には不足する黄体ホルモンを補うか、
そもそもの排卵が弱いことが原因であれば排卵誘発剤で力強い排卵を得る>>287などの対処
になってきて、さほど妊娠が難しいという程でもありません。
黄体ホルモン剤が内服薬になるか注射になるかは、その人の状況や病院の方針次第、
排卵誘発剤は、黄体機能不全の人に使う程度なら、おそらく内服でしょうね。
排卵誘発剤を服用するとやや多胎率が上がりますが(発生率6%)、
黄体ホルモン剤は排卵後の不足している自前のホルモンを補うだけなので、多胎率には影響しません。

で、あなたも、
>生理は一応月末辺りに来るという感じです。今月はわかりませんが・・
 ⇒ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1212772781/10
328病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:50:07 ID:ZAWKxE570
>>325
どういう原因での現象なのか今いち想像がつきづらいですが、
腹痛や生理不順など心配な症状があるなら、婦人科で相談してみたほうが確実ではないでしょうか?
329病弱名無しさん:2008/06/24(火) 09:00:39 ID:SuFeRs1/O
二十代後半ですが毎回生理周期はバラバラで予測がつきません。
月1でくるときもあれば2ヶ月に1度、3ヶ月に1度なんてことも。
今回は低体温期が40日続いています。
基礎体温表を見る限りでは一応高体温らしき時期もあるのですが、
あっても持続するのは5日〜6日ほどです。
基本はガタガタな体温のことが多いです。
婦人科受診を考えていますが、お恥ずかしい話、生殖器が奇形なため躊躇していますorz
そういった理由で先延ばしにして今に至ってしまいました。
婦人科の先生ならそんなのは見慣れていらっしゃるんでしょうがやはり怖いです。
同じような悩みを抱えつつ受診された方いらっしゃいますか?
精神的に落ち込むほど切実に悩んでいます。
いい歳して情けない話ですが(';ω;`)
330病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:25:07 ID:uuGRjOWU0
よほど運が悪くて変な先生に当たらなければ、
傷付くようなことは言われないよ。
いつまでも不安要素抱えてたら
病気じゃなくても体に良くない。
早めに診てもらってスッキリしておいで。(´ー`)
331病弱名無しさん:2008/06/24(火) 11:46:53 ID:/e/ep0Qr0
最近基礎体温を計りはじめたのですが、
グラフがものすごくがたがたなんです・・・・
急に下がったと思えば急に上がったり・・・
排卵期でもないのに下がっていたりもします
異常なのでしょうか?

また婦人体温計なのですが、5分後くらいに鳴るんです(説明書にも書いてある)
朝の寝ぼけた状態で、意識してても舌下にずっと入れておくのはすぐずれちゃうし口も開いてしまいます・・・
体温計ってこんなに長いものなのでしょうか?
332病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:59:08 ID:GUz6jtBG0
333病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:47:44 ID:SBFS6GQb0
>>329
色々な年代の人が訪れる婦人科です。
先生も1日に何人も(何十人も)内診を見るだろうし、一人ひとり顔とか
覚えていないだろうし大丈夫ですよ。
気にしないと思いますよ。
334病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:52:30 ID:ZAWKxE570
>>329
>生殖器が奇形なため

これはどういうこと? 以前 婦人科でそう診断されたんですか?
だったら、現在の月経異常も、それと関連した何か根本的な染色体や内分泌系の病気
から起こっているものとは違うんですか? 継続的な通院を指導されてはいないんですか?

単純に物理的な癒着とか裂けとかでの奇形なら別に構いませんが、
もし性ホルモンの分泌と関係している特殊な生殖器の形状なら、なおさら
きちんと受診して自分の体調を管理していくべきなのでは?
335329:2008/06/25(水) 02:43:42 ID:Qt0h+ZhDO
>>330
ありがとうございます。
ホント悪循環に陥っています…。
ここで一歩踏み出さねば!

>>333
ありがとうございます。
確かにそうなんですよね。
頭ではわかっているつもりなのですが…
コンプレックスに負けず体の不調をしっかり治せるよう頑張ります。

>>334
書き方が変ですみません。
小陰唇の奇形ですが生まれつきのもので、
幼少期に医師から問題はないと言われています。
ご助言ありがとうございました。
336病弱名無しさん:2008/06/25(水) 03:55:43 ID:Ofl3o71GO
すいません、医師に聞き忘れたのでここで質問させてください。
2ヶ月生理が来ないのでルトラールという薬を一週間分処方され、飲み始めて6日目です。
だいたいどれくらいで生理が来るのでしょうか?
337病弱名無しさん:2008/06/25(水) 06:36:06 ID:8+pG7SNS0
>>336
出された薬を守って飲み終えてから、一週間前後で来ますよ。
基礎体温を測っていれば何となく分ると思います。
個人差があるので、飲み終えてから5日辺りから気にかけたほうがいいかも
338病弱名無しさん:2008/06/25(水) 06:43:45 ID:reeKL/LmO
質問して良いですか…
生理不順が酷くて 1ヶ月に三回きたり(量は少ない)終わったと思ったら2日程あけてまたきたり… 今お酒を飲む仕事なんですがこの仕事はじめて生理不順が酷くなった気がします
ストレスですかね?
339病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:18:37 ID:vly2nPV4O
どなたか聞いて下さい。
私は22歳です。この二、三年35〜60日ぐらいの周期です。が今回もう75日以上来ず、妊娠ではないので何か病気かと思い母に相談?しました。

「生理不順で心配だから病院に行きたいんだけど。」等伝えると母は、励ます感じではなくバカにした嫌味っぽい言い方で
「大丈夫と思うけど」
「は?薬で生理来させて何になるの」
「なんか妊娠でもしないといけないの?何がしたいの」
将来不妊の心配についても「子供だけが人生じゃないし」と。最近不順について一人で悩んで泣くこともあったのでその態度がさらにショックで泣いてしまい、話が終わりました。
保険証は貸してもらえませんでした。こんなことでヘコたれるのは弱すぎなのかもしれませんが、これ以上母に言う勇気がありません…。それでも自分の生理は異常だと思っています。早く婦人科に行った方がいいですよね。。
皆様後押ししていただけませんか?長々とすいません。
340病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:42:25 ID:arGLX1Nl0
>>336
ルトラールは黄体ホルモン剤です。
第一度無月経の場合は>>337さんの回答くらいの時期(5日より
もっと早い場合もあるかと思いますが…)に消退出血が来ますが、
第二度無月経の場合には出血がきません。>>10
341病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:45:53 ID:arGLX1Nl0
>>338
ストレスだろうが他の原因だろうが、その状態は異常なので>>5
婦人科を受診して診察・検査を受けたほうがいいと思います。
仮に排卵出血>>8だとしても、生理との区別がつかないくらい生理が少量
というのは、やっぱりおかしいですし。
342病弱名無しさん:2008/06/25(水) 08:03:03 ID:arGLX1Nl0
>>339
もう20代のいい大人なのだから、後押しを求めるまでもなく
自分で異常だと思うのであれば病院へ行ってください。

古い世代の人は、時には婦人科医でも
「生理不順くらい大したことない。結婚(=セックス)すれば順調になるよ。
子供が欲しいと思った時に出来なかったら、そのとき受診してみれば?」
というような言い方をする人もいますが、そもそも昔の感覚では
あなたくらいの年齢ならもうそろそろ その結婚していて子作りしているくらいの時期です。
稀発月経が長くなって無月経>>5に入りそうな今回の周期は、
生理のある年齢の女性であれば誰でも、十分に受診理由になるものです。

感情的になって泣いたりせず、
>薬で生理来させて何になるの
 →無月経で子宮や卵巣が働かない状態を放置すると機能低下に拍車がかかることも。
>子供だけが人生じゃないし
 →私は欲しいし、お母さんだって産んでいるじゃないの。
  適切な月経異常の治療をしたうえで なおかつ恵まれなかったなら諦めもつくが、
  早めに対処していれば不妊にならずに済んだのに…という結末を自分で作ってしまうのは納得できない。
といった感じで理論的に説明してみては?
343病弱名無しさん:2008/06/25(水) 08:50:50 ID:Ofl3o71GO
>>337>>340
詳しく答えていただいてありがとうございました。
344病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:46:34 ID:56+YLUqD0
>>339
保険証って借りるものだったっけ…?
扶養家族だとしても本人のカードで一枚ずつになってたと思うんだけど。
生理不順の原因は案外ストレスとかそれぐらいで一人悩んで泣くような
脆い精神状態にあるような気もしたわ。
まぁ、大学生で病院に行くお金すら出して貰うような場合だと
親に従うしか無いでしょうけどね、実際。
345病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:01:53 ID:lh+2rdft0
>>339
お母さんきつい言い方だね。
なんで保険証親に預けてるの?
346病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:44:22 ID:vly2nPV4O
>>342
厳しいお言葉ありがとうございます。
自分の体のことを考えて、母にはもう一度真剣に理論的に話さないとだめですよね。

>>344
ありがとうございます。確かに私が気が弱く悩みやすいことも原因だと思います。保険証ですが、カードの事を何度か聞き、両親に聞きましたがうちはないそうです。ちなみにおっしゃる通り私は学生でお恥ずかしい話お金もあまりないため今回のようになりました。
>>345
ありがとうございます。私は保険証のカードを持っていないので、常に保険証は母親が持っている状態です。
347病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:39:29 ID:lh+2rdft0
>>346
就職して自分の保険証でいけるようになったら病院に通院してからでもいいんじゃない?
今学生でバイトしてなくて医療費親に出してもらうってなると無理そうだし。来年は就職でしょうし。
348病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:01:08 ID:vly2nPV4O
>>347
ありがとうございます。今まで誰にも相談できず悩んでいましたが、ここで話せて皆様にレスしていただき本当に気持ちが落ち着きました。
もう一度母に話してみて、どうしても無理なようだったら自分が自立してから長期の治療を覚悟して病院に行ってみます。
349病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:16:05 ID:yRak9UFA0
エステミックス・鉄サプリ・大豆イソフラボンあたりが効くよ
350病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:45:10 ID:arGLX1Nl0
>>347
今までの35〜60日周期の稀発月経くらいなら もう半年待っても許容範囲だけど、
あと少しで続発性無月経の日数に突入しそうな勢いの今周期のは、それでは遅い可能性もある。
もし仮にこのまま来年の4月まで無月経が続いたとしたら、一年近くの無月経放置になる。
351病弱名無しさん:2008/06/26(木) 07:57:55 ID:1/KNi7nv0
自分のお金でいけばいいんじゃない?親に頼らないで。
22歳女子学生ならバイトしてるとおも。服買ったりしないといけないし。
352病弱名無しさん:2008/06/26(木) 08:17:19 ID:jGEP/Mty0
私も、この親を説得するよりは自立して病院行った方が話早いと思う。
話し合いで受けるストレスの方が精神的に良くない→無月経、のループ
になりそう。
353病弱名無しさん:2008/06/26(木) 08:43:25 ID:JlLChVmH0
ただ、保険証握られてるって状況は、ある程度の説得も必要になってくる気が。
アルバイトじゃ自分で保険加入する程にはならないだろうし。
就職までと割り切って、10割負担で受診する手もあるけど、
親に国民皆保険制度の恩恵を握りつぶされるってのも何だかなー…。
354病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:06:34 ID:ewRUgp0Y0
質問です。

今回、生理予定日より二日前に生理?が始まりました。
しかし出血の具合が普段とは明らかに違うんです。
生理の終わりかけの茶色ものが少量だったり、
鮮血でもごく少量でした。
そして三日程で出血は終わりました。
生理痛のような痛みはありました。

着床出血?とも考えたのですが、
最後の性交が5月上旬で、
5月26日に普通の生理がきています。

今までずっと生理は順調にきていて
こんな事は初めてなので混乱しています。

色々とぐぐってみたのですがどれもいまいちピンときませんでした。
とりあえず検査薬→病院の予定ではありますが、
上記の症状について何かわかる方、教えてください。
355病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:21:06 ID:eymeybgW0
個人病院だと病院名でバレちゃうけど
市民病院、大学病院とか大きいところなら保険証の請求書に
病院名は出るけど婦人科とかは出ないから、適当に「病院にいくからカード
貸して」とかで行けるかも。薬出されるかもしれないけど、自分の部屋に
保管して飲むようにするとか。

本当は婦人科に行くのに「どうして?」と言う親を説得するのが一番。
生理がこないと子宮が萎縮するって医師が言ってたよ?
親を説得って言い方も変だけど、22歳なんだから対等に話をして
いいと思うけど。母親に遠慮するのがおかしいと思う。
356病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:53:06 ID:JlLChVmH0
>>354
「着床出血」という言葉が何を意味するか分かって使っていますか?
ただ何となく妊娠関係の出血という雰囲気だけでよく解りもせず言ってませんか?

着床というのは受精(≒性交日)から7〜11日後くらいに起こるもので、着床出血も
あるとしたら その頃の「1週間後強〜2週間後弱」あたりの時期に出るものです。
とりあえず、最後の性行為が5月上旬なら、6月下旬の出血が着床出血であることは
絶対にあり得ません。もし5/26〜の出血が生理ではなく 妊娠していたとしても、
性交から1ヶ月半くらい経っての出血なら、それは妊娠中の何らかの不正出血です。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212515944/19■4

で、妊娠検査薬を試すなら スレ違いの妊娠ネタはそれでもうお終いとして、
妊娠でなかった場合、そういう過少月経>>5は、
調子が悪くて無排卵だったりしたサインの場合もあります。
もしくは、生理とは関係ない全く別の原因での何かの不正出血か。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2
357病弱名無しさん:2008/06/27(金) 01:36:21 ID:F/uFFlF8O
生理が来ない時は二、三ヶ月こないし、来たときの量や期間が普通のこともある。やや長めの事もある。

ちなみに今は、生理が2ヶ月くらい続いてます。
358病弱名無しさん:2008/06/27(金) 09:25:29 ID:EcU58BGm0
>>357
>生理が2ヶ月くらい続いてます。

とっとと病院逝け。
それもう明らかに「生理」じゃなくて「不正出血」の域。
359病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:05:22 ID:Nl7WicUk0
>>357
2ヶ月は無いわ…
360病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:55:27 ID:n9PfUK0P0
今月16日位に来る予定の生理がまだ来ないー!
でも腰痛と下腹部痛だけがずーんと続いてる状態・・・
ちなみに10代の頃極度の肥満で5年来なかった時がありました。
なんとか標準体重に戻してからはここ数年ほぼ狂いなくきてたんだけど・・・orz
癌検査してから丁度1年経った頃だし来月中旬になっても来なかったら病院行ってきます。

だけど毎回言われる基礎体温の記入がどうしても続かない・・・
私の場合起きた時ほとんど寝惚けてるので気付いたら既にトイレに座ってたりします。
起き上がる前に何とか気付く方法はないですかorz
361病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:16:24 ID:n9PfUK0P0
あ、それとスレ違いかもしれませんがもう少し。

去年婦人科に行った時近所の寂れた婦人科で
(受付誰もいない電気すら付いてなく人の気配がない患者1人もいない観葉植物死んでる・・・etc)
診察の時機械は全く使わず指を入れて子宮を見るって言ういつの時代だって言う診察だったんですが
その時医師に「子宮が思春期の状態から成長してないね」と言われました。
普通の成人女性より小さい、と本を見せられ説明されましたが
思春期の子宮の隣に更年期の子宮と言うのがあり、サイズが同じような感じでした。
色が違うようでしたが触診で色まで分からないだろうし、
今思うとあれはもしかして5年間無月経の関係で>>10の3行目にある子宮の収縮だったんじゃないかと
思うのですがどう思いますか?
実は最近20代なのに白髪の増加やひどい寝汗イライラなど更年期障害かと思うような症状があるんです。

どちらにしても今度はまともな婦人科に行こうと思ってますが、
子宮の縮小は元に戻りますか?
362病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:47:55 ID:EcU58BGm0
>>360
とにかく、毎朝 基礎体温を測る。寝ぼけて起き上がってしまっても、
数値としては正しくないが、気付いた時点で測定したうえで
備考欄に起き上がってしまった旨を付記して 参考情報程度に記載する。
起き上がってしまう日が多くても、根気よくそれで続ける。
で、「毎朝 目覚めたら基礎体温を測る」という習慣が出来てしまえば
先に起き上がってしまうこともだんだん少なくなってくるんじゃないでしょうか?

寝ぼけてボーッとしている時は、無意識のうちに普段 体に染み付いている
習慣的な行動をとってしまうので、徐々に時間をかけて 今度は
「目覚ましが鳴る→枕元を探る→婦人体温計を咥える」のほうを習慣の動きにしてしまえば、
寝ぼけていても いつの間にか測っている、という状況になってくるかと思います。
363病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:06:41 ID:ACAUP1ge0
>>361
>機械は全く使わず指を入れて子宮を見るって言ういつの時代だって言う診察だったんですが

内診での触診は、どこの婦人科でもやりますよ。基本中の基本です。
エコー等の機械を全く使わず指「だけ」っていうのは、確かに前時代的ですが。
内科の打診や聴診もそうですが、無機的な機械検査のみ偏重ではなく本当に熟練した名医は
そうした自分の指を使った人間の感覚での異変の察知にも それなりの重きを置きます。
医者だけでなく例えば機械工の点検なんかでも、検査機の数値は数値として、やはり
自分の目で見たり音を聞いたり指で触ったりしたときの「…あれ?」という直感は
どんなに機械技術が進歩しても 人間の五感のほうが細やかな部分が残っています。
364病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:47:38 ID:ACAUP1ge0
>>360
>5年間無月経の関係で>>10の3行目にある子宮の収縮だったんじゃないかと思うのですがどう思いますか?

「10代の頃」というのが具体的に何歳くらい(小・中・高・20歳近く等)で、
初潮からどれだけ年月がたっていた頃なのか、詳細が書かれていないのでよく分かりませんが、
もし10代前半〜半ばのわりと早いうちに5年間もの無月経だったなら、発育不全のままだった可能性もありますし、
初潮から何年もたって 一度は安定的な生理周期が確立していた後の20歳近い10代後半なら、おっしゃるように
思春期の未発育ではなく いったん大きくなっていた子宮が無月経で萎縮した可能性もあります。
(ちなみに、機械で診ても色までは分かりませんよ…。開腹したり腹腔鏡を入れれば別ですが。)
白髪や更年期に似た症状が気になるなら、今度 婦人科へ行った時には
ホルモン値の血液検査などもお願いしてみては?

>子宮の縮小は元に戻りますか?

最近は順調に生理が来ていたなら、小さめでも一応の正常な機能は維持していたんですよね?
もしかしたら、無月経の時期にはもっと退縮していたのが徐々に復元してきていた途上だったのかも知れませんし、
無月経で子宮が縮小したまま長期間 経過し 不可逆的な閉経状態になってしまう人も中にはいますが、
あなたの場合、毎周期 順調に生理がくる(ちなみに排卵の有無は確かめたことありますか?)程度の
ホルモンが分泌されていたのなら、回復不能な萎縮ということは無いと思います。
仮に発育不足で小さいまま 今の年齢からはもうそれ以上大きくならなかったとしても、他人よりやや小さめでも
ホルモン量が十分で 生理は順調、妊娠にも問題ない、という状態をキープできるのであれば、
それはそれで さほど問題ないかも知れませんし。
365病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:21:49 ID:xPtKpk+t0
>>362-364
詳しいレス有難うございます!

>>362さん
なるほど!と思いました。
今までいつもやろうとしてはトイレや朝食の最中に思い出し、「無理だ・・・」と思って諦めてたんですが
諦めずにずっとやってれば寝起き→基礎体温チェックを習慣付ける事ができますよね。
早速婦人体温計を買ってやってみます(以前のは水銀計で寝惚けて噛み壊してしまった・・・)

>>363さん
あ、そうなんですか、知らずにケチをつけてスイマセン・・・。
その前に行った婦人科が最初から指じゃなく機械のようなものを入れて
説明しながらエコーのような映像を見せてくれていたような所だったので指だけでなんておかしいと決め付けていました。
でもやっぱりそこでは指「だけ」で排卵の有無も分からないまま終わってしまったので
変な偏見を持たないようにしつつ新しい所を探してみようと思います。

>>364さん
初潮は小3(9歳かな?)の頃であまり覚えてないんですがずっと不順だったと思います。
5年間無月経だったのは15〜20歳位です。
多分生理が始まって以来ここ2.3年が一番まともに生理が来てるんじゃないかと・・・。
5年間来なかった時婦人科に行ったんですが、排卵はおこっていると画像を見せられ言われました。
そしてその時ホルモン注射を打って1度は生理が始まったのですが
2回程きてまた止まってしまい(この時は1年位の無月経)
そして1年経ってもう1度行った時排卵が無くなってると言われました。
その時も注射でまた生理はきたのですがまた止まって放置してしまい・・・
なので今、生理は今月以外ほとんどズレずに来てたんですが、排卵の有無は分かりません。
去年婦人科に行ったのは不正出血なんですが、毎回行く度に「ホルモンバランスが悪い」と言われます。
やっぱり早めに病院に行きちゃんと検査してもらおうと思います。
あとホルモン値の血液検査ができる事は知りませんでした。早速頼んでみます、有難うございます。
366病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:25:16 ID:ACAUP1ge0
>>365
>5年間来なかった時婦人科に行ったんですが、排卵はおこっていると画像を見せられ言われました。

無月経なら、すなわち無排卵ということです。
妊娠した場合や黄体依存症>>7を除いて、排卵が起こっているなら約2週間後には生理が来ます。
「毎回の恒常的な無排卵ではなく、今回の無月経中に限っての無排卵」とか、そういう意味でおっしゃったのでしょうか?
367病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:31:01 ID:ACAUP1ge0
>>365
>排卵はおこっていると画像を見せられ言われました。
>そしてその時ホルモン注射を打って1度は生理が始まったのですが

本当にその周期に「排卵が起こっている」なら、排卵後何日くらいと見立てたのか知りませんが、
放っておいても 遅くとも2週間以内くらいで生理は来ます。黄体ホルモン剤の注射から消退出血までも
1〜2週間後くらいで同じだけか(あるいは黄体期後半なら自然のままにしておくより長く)かるので、
きちんと排卵していると思われる人にそんな無駄なことはしないと思います。
368病弱名無しさん:2008/06/28(土) 14:24:24 ID:R87u7s/AO
最近生理不順で悩んでます。
ひどい時は5ヶ月も生理が来なかったことがありました。
やっぱり絶食とか無理なダイエットをしたからですかね?
369病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:53:45 ID:ACAUP1ge0
>>368
その三行からだけでは、原因については「そうかも知れないし、違うかもね」とくらいしか。

とりあえず無理なダイエットをやめて自分の身長に対する適正体重や体脂肪率を考慮した調整にしつつ>>9
基礎体温>>6をつけながら何周期か様子を見てみては?
それでグラフの推移に異常があったり>>7、ひどい不順が治らなければ婦人科で相談、と。
あと、生理が3ヶ月以上止まると「無月経」の範疇に入ってくるので、その際にはすぐ受診。
370病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:34:40 ID:od3IFO/eO
携帯からゴメン。1月までは毎月生理は来てました。
1月くらいから、食べ過ぎて2キロ体重増えてしまい毎日無調整豆乳飲みつつ美腰ダイエットをやってたら2月3月には出血量がかなり少なくなり、4月にはおりものシートで1枚で足りる程度の本当に微量の血が2〜3日でるだけの状態が今現在まで続いています。
骨盤が閉まった(開いた?)+豆乳と毎日梅納豆を食べていたのが悪かったのでしょうか…。
もう約5ヵ月ナプキン使ってないから不安で…婦人科や漢方試すにも値段とかわからないし、取り敢えず命の母っていうのをCM見たのでそれを明日探すつもりなんですが…
371病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:11:49 ID:Nwt1JbYC0
>>370
横からごめん。私と似てると思ってつい。
私も同じく1月まで毎月生理来てて、1月から無調整豆乳&美腰ダイエット開始。
急激に体重が減ったわけでもないのにピタリと生理が止まってしまったよ。
そして同じく『命の母』に頼ろうとしていたw
でもさすがに半年近く止まってることも怖いし、
何より生理自体に嫌悪感がわいてきたことが恐ろしく思えてきたので、
サプリなどに頼らずまずは病院に行ってきます。
基礎体温も1か月分キッチリつけたからそれ持参で。
怖いけど頑張ってくる。
372病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:25:59 ID:ACAUP1ge0
>>370
>>9下から3番目の丸ポチの後半。
ただ、本当に原因が体重増加や豆乳かどうかもネット越しには判らないし
(骨盤の変化だけでは、そこまで異常な過少月経>>5まではならないと思う)、
「まともな生理が来ず、もう約5ヵ月ナプキン使っていない状態」なら、
きちんと婦人科を受診した方がいいのではないかと思いますが。

診察料は、2, 3千円くらいから1万円前後(ホルモン値の血液検査や
頸がん検診などいろいろ含めて実施したような場合)まで、内容によっていろいろ。
少なくとも、今すぐの受診でなくても基礎体温>>6-7くらいは付けた方がいいと思います。
そこまで少ない出血量なら、無排卵になっていたりする可能性も高いのでは?
373病弱名無しさん:2008/06/29(日) 00:23:39 ID:MDokg3jTO
374病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:12:56 ID:CQFe74W/O
今月三回目くらいの生理きた
375病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:22:13 ID:cbbGtSea0
>>374
排卵出血>>8を混同してるんでなければ、
明らかに無排卵の頻発月経>>5だろ、それは…。
376病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:25:26 ID:JvRplp3bO
>>370だけど、レスくれた人達ありがとう。
私と同じ境遇の方も居て驚きだわ。取り敢えずレスとか見ると病院行くにしても体温計らなきゃならないみたいだし、今日買ってきた命の母ホワイトに頼りつつ体温も計ってみようかな。
2380円の効果に期待するよ母(;_;)
377病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:36:54 ID:cbbGtSea0
>>376
>病院行くにしても体温計らなきゃならないみたいだし、

違います。
>>6>(必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。)
378病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:48:21 ID:JvRplp3bO
>>377そのテンプレ見落としてました、計らなくても診察大丈夫なんですね。
でも産婦人科の門潜るのも怖いな…



命の母試した方のブログとか見ると生理来たって効果有りなものばかりだけど、それによって排卵もきちんと行われるのかな。考えてみればどろっとしたおりものの塊もここ2ヵ月無い…
379病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:03:58 ID:s/DJoU0T0
相談させてください。
症状としては
>>2
>普段は順調に来るけど、今回は遅れています。という軽症の人は……
>生理が来ない人…悩み・ストレス・ダイエット等4

が該当スレだったのですが、
Dat落ちのようでしたのでこちらで失礼します。

普段は28日周期で遅れても35日前後で生理がいつも来ていたのですが、
5月2日で前回の生理が終わってから来ていません。

付き合ってる方はいるのですが、おかしな話ですが性交の際に中に入れたりした覚えはないんです。
妊娠の症状も出ていないのです。
基礎体温も元々測っていなかった為、何か変な病気ではないかと思っています。
婦人科へ早めに行ったほうがいいでしょうか?

長々とすいません。
380病弱名無しさん:2008/06/30(月) 17:21:51 ID:+Nx1Rhyj0
>>379
>5月2日で前回の生理が終わってから来ていません。

えっと、まず生理周期の正しい数え方についてはOKですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1212772781/10

「妊娠の症状」とやらがあるかどうかは全く決め手にならないので
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212515944/18
妊娠が心配なら、適切な時期に妊娠検査薬を試すか婦人科を受診してください。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212515944/5 2)
「挿入はしていない」というだけで、陰部のこすり合わせや体液の接触が
どの程度あったのかどうか、文章からではこちらには判断できませんが、
ペニスの挿入はなくても精子が膣から子宮や卵管に達すれば妊娠し得るので、
性行為を持つなら、きちんとピルやコンドーム等の避妊を行ってください。

で、前回の生理から2ヶ月ほど経つなら、どのみち もう受診して、
妊娠でなければ 黄体ホルモン剤で消退出血(生理のようなもの)を
起こしてもらった方がいいでしょう(>>9の3番目)。

挿入経験が無いとのことなので、内診に関しては処女に準じる形で
診察が行われるかも知れませんが、妊娠や性感染症の可能性を考慮する関係上
受診に際しては性的パートナーがいることは告げて(問診票に書いて)ください。
381病弱名無しさん:2008/06/30(月) 17:52:48 ID:s/DJoU0T0
>>380
早い回答ありがとうございます。
日付を書いてしまったことでややこしくしてスイマセンでした。
生理周期の数え方は把握してました。

一度、近くの婦人科へ行ってみることにします。
色々ありがとうございます!
382病弱名無しさん:2008/06/30(月) 22:40:24 ID:9022nuG+0
よく生理後は痩せやすい時期って言いますよね?
私、生理が来なくなってからちっとも痩せないんです。生理が止まったときは今より少し痩せていましたが、不順の原因は
おそらくストレスだろうとのことだったので意識的に日常生活の負担を減らすようにしていたら少し太りました。
生理が止まった状態でのダイエットなんてもってのほかとお叱りを受けるかもしれませんが、
止まった原因は過度のダイエットなどではないですし、体重も現在美容体重くらいなので太りすぎでも痩せすぎでもありません。
栄養バランスの取れた食事と運動に気を遣い、健康的なダイエットを心がけておりますが、以前はするすると落ちた体重が
近頃全く落ちなくて・・・。生理不順のときってなかなか痩せないものなのでしょうか?
383病弱名無しさん:2008/07/01(火) 06:53:24 ID:t9ZLsExF0
>>382
>よく生理後は痩せやすい時期って言いますよね?

生理後が痩せやすいと言うより、逆に、排卵〜生理が始まる前は 妊娠準備期間で
ホルモン量が増え、体が水分や栄養分を貯めこみやすい傾向にあり、
個人差によって むくみや食欲増加が現れる場合もある、といった感じです。

>生理不順のときってなかなか痩せないものなのでしょうか?

それは、可能性もあります。あなたの太りが実際 関連しているのかどうかは判りませんが。
卵胞ホルモン(エストロゲン)は、乳房や腰回りなどに脂肪をつけて女性らしい体を作る一方、
善玉コレステロールを増やして悪玉コレステロールを減らし 中性脂肪の燃焼に働きます。
生理が来なくなってエストロゲンの分泌が低下すると、この働きが弱まり
肥満が現れてくる可能性があります。要するに、更年期の中年太りの原理です。

ホルモン値を確かめる血液検査を受けてみたことはありますか? 結果はどうでした?
生理不順の適切な治療は行っていますか?
384病弱名無しさん:2008/07/01(火) 06:56:27 ID:t9ZLsExF0
>>382
あと、無排卵の原因が多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)という排卵障害の場合、
肥満を合併しやすい傾向にありますが、それとは違うんですよね?
385病弱名無しさん:2008/07/01(火) 11:17:06 ID:GS8ED76t0
17歳、高3です。
3月23日に生理になり、1週間ぐらいで終わりました。
それから1ヶ月後ぐらいに黒っぽい色の血みたいなものが出たので、なるのかな?と思ったら
それが2日ぐらい続いて結局赤い血は出ませんでした。
また1ヵ月後ぐらいに黒いのが出たんですが、それも同じで2,3日で終わりました。
それから何も来ていないのですが、やはり病院に行った方がいいですか?

たぶん急に食事を減らしたりしてダイエットをしたのが原因だろうな、と思うのですが…。
今は前より普通に食べていますが、ダイエットなんてするべきではなかったですね。
長文すみません。
386病弱名無しさん:2008/07/01(火) 21:09:07 ID:t9ZLsExF0
>>385
そういう過少月経>>5だと、無排卵月経になってしまったのかもね。
ダイエットが原因かどうかはネット越しの言葉では判断しかねますが、
心配なのであれば、婦人科(なるべくなら思春期外来があるような病院がベター)
に行ってみるといいかも知れません。

もっとも、中高生で 生理不順だけの受診だと、「まぁ若い頃は不安定なことも多いから」
であっさり終わってしまう場合もありますが、必要に応じて ホルモン値の血液検査や
薬で生理(厳密には仕組みの異なる「消退出血」だけど)を起こしたりすることもあります。
もし特にあれこれ指示されることもなく「とりあえず様子見」ということになったら、
その時は、ひとまず 生活習慣を改善して>>9基礎体温>>6-7でも測りながら、
元通りの調子に戻るかどうかor何か再受診が必要な悪化の兆しが出てこないか、
何周期かしばらく自分で経過観察していくといいと思います。
387病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:02:06 ID:pB21awxGO
短パン
388病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:25:48 ID:iXedHGWxO
こんばんは。

相談させてください。

生理がここ3〜4周期、2ヶ月前後に1回のペースでしか来ておらず、無排卵だったらどうしようと気になっています。

近々病院に行こうと思っているのですが、生理不順に関する診療や検査には保険はきくのでしょうか?

私は目に難病を患っており、医療費の控除を受けているのですが、適用の範囲内で受診出来るのかが気になっています。

また、無排卵でないか調べるにはいつ受診し、どんな検査が行われるのでしょうか…?
389病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:39:17 ID:r8pdwjik0
>>388
そりゃ当然、2ヶ月前後の稀発月経なんて明らかな周期異常だし>>5
何も婦人科が特別なわけじゃなく、病気である以上、原則として保険適用にはなりますよ。
ただし、保険適用外の検査や薬については実費負担なのも、他の科と同様で。

日本では低用量ピルは避妊目的の認可しか受けていないため(一部 子宮内膜症で保険適用のものも始まった)、
仮に副作用の低減などを考慮して中用量でなく低用量を選択する場合には保険適用外になったり、
自分で毎年 婦人健診を受けていない人は 受診のついでに子宮頸がん検診を勧められたりすることもありますが、
保険内での検査や薬に収めたいのであれば、前もって医師とそういう方向で治療方針を相談しておけば
それに合わせた診察・治療方法を選択してくれるでしょう。
390病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:41:37 ID:wbcVwcbg0
379です、婦人科行ってきました。
見てもらいましたら排卵期?のようだと言われもう一ヶ月来なかったら薬でといわれました。
2週間後には生理くるかな・・・。

あと基礎体温をはかるように言われました。
飽き性なのですが自分の身体のことなので頑張ってみようと思います。
380さんありがとうございました。
391病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:48:54 ID:r8pdwjik0
>>388
稀発月経で無排卵の疑いがある場合は、受診したその場では
内診で 卵巣内の様子や子宮内膜の育ち具合いを 経膣エコーで見たり(処女の場合はまたやり方が違ってくる)
必要に応じてホルモン値の血液検査をすることになる等の診察方法だと思います。
そのうえで、基礎体温>>6-7をつけるように指導されて、何周期か様子を見ることになるでしょう。
392385:2008/07/02(水) 21:02:58 ID:KqmAtY9N0
>>386
ありがとうございます。
いつまでもこんな事言っていられませんが、まだ産婦人科に行く決心が
ついていないので、とりあえず病院を探しながら様子を見ることにします。
基礎体温も測ってみます。本当にありがとうございました。
393病弱名無しさん:2008/07/03(木) 15:30:18 ID:mfD9QmBZ0
はじめまして。

現在29歳で約3年程前から生理周期が少しづつ長くなり、
2007年の7月を最後に生理が止まりました。
3年前までは、30日周期で初潮から無かった月は2回ぐらいで不順ではありませんでした。
妊娠もして無かったので、8・9月と様子を見ましたが来ませんでした。
10月に病院へ行き“デュファストン”を処方されました。
『とりあえず飲んで。基礎体温つけてね』という感じで検査は無し。
10〜4月まで薬を飲んで毎月来ていて、
5月は飲まずに試したのですが、下腹部痛がありましたが結局来ず、薬再開です。
基礎体温の方は通院してから初めてつけたのですが、ガッタガタで無排卵の様です。
(自然生理が来てた時は、排卵痛やオリモノはありました)

甲状腺の方のホルモンを定期的に検査していて、今の所異常は無く、
ついでに婦人科の方のを検査してもらったら異常ありませんでした。
(↑但し、デュファストンを飲んでいるから正常なのかも。との事。
外科でついでに検査した事でドクターが「僕は無駄に検査しないんだ。と、ムっとしてました)

長くなりましたが、今の病院では何も検査せず、
薬だけ出されてる状態で不安なのですが、これが普通なのでしょうか?
病院変えた方がいいでしょうか?
仕事してるので、会社帰りに間に合うのがその病院しか無くて・・。

特に環境の変化とか、特別ストレスになる様な事も無く、原因が分かりません。
ただ、体重は増えました。

アドバイスお願いします。


394病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:25:41 ID:hK7dYglL0
>>393
とりあえずデュファストン(→黄体ホルモン剤)を飲めば消退出血はくる
ということは、卵胞ホルモンのほうは分泌されている第一度無月経>>10ですよね。
なので、今 行っているのは>>12のゲスターゲン療法のほう、と。

それ自体は 処置としてはわりとオーソドックスだと思いますが、
一年間 自発生理が戻らないままで、婦人科ではホルモン値の血液検査とかは一度も無しですか?
外科でついでにした「婦人科の方のホルモン検査」というのは、項目は何々でした?
そして、それは生理周期何日目のこと?(基礎検査の標準はDay3) デュファストンの服用前・服用中どちらですか?
また、内診時のエコー画像等について、何らかの説明は受けましたか?
自力月経がないにしろ、黄体ホルモン剤を与えれば消退出血するだけの子宮内膜は育っているなら、
卵胞ホルモン(エストロゲン;特にE2)は大きく不足するほどでもないと思うし
きちんと毎月 定期的な出血を起こすフォローを続けているなら 子宮の機能も維持されてはいるでしょうが、
例えば、血液検査でプロラクチンの値が高ければ「高プロラクチン血症」、
LHが高くてFSHが正常 かつエコーで卵巣に数珠つなぎ状に溜まった卵胞が見られれば
「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」、など、病状の特定(あるいは異常値が無ければ可能性の棄却)が出来ます。

(↓続く)
395病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:26:25 ID:hK7dYglL0
治療法にしても、自然の排卵の代わりに 生理周期の後半に黄体ホルモン剤を飲んで出血を起こすのは
あくまでケア的なものなので、待っていても自力排卵が回復してこないなら、
漢方薬での体質改善を組み合わせたり>>9、卵胞ホルモン剤も加える あるいは中用量ピルに変えて
何周期か完全に卵巣の働きを止めていったん休ませ、その後リバウンド効果での排卵復活を狙ってみたり>>12
今の方法で埒が開かないと感じるのであれば、治療方針の変更を主治医と相談してみてはいかがでしょう。

あと、基礎体温がガタガタとのことですが、いつ測っているのですか?
デュファストンを服用せずに自然のまま生理を待ってみる周期だけ?
それとも、生理周期後半に入るくらいまで基礎体温を測ってみて、
排卵がされていないのを確認してデュファストンの処方、とかいう利用法ですか?
とりあえず、デュファストンの服用中は、その黄体ホルモンに反応して高温相が現れたり、
でも自前の黄体期とは異なる人工剤なので 自然の高温期ほどきれいなグラフにはならずガタガタだったり
するのは、別に 当然のことなので、その期間は無視して構いませんが。
396393:2008/07/04(金) 09:19:02 ID:iZLHKBE70
>>394サン ありがとうございます。

婦人科では初診でも血液検査はありませんでした。
エコー画像についても一切無しで、カルテに@枚貼ってあるので
初診でエコー画像を撮ったんだろうな・・と言う感じです。
「婦人科の方のホルモン検査」に関しては今手元に無いので後で見てみます。

基礎体温に関してですが、
婦人科に通い出して、計り忘れもありますが11月から毎日計測しています。
服用期間中だけとかではありません。
11月から計ったので、12月の生理こさせる為に行った時に1ヶ月ちょっと分だけ見て
「排卵してないね」って事で現在も服用してますが、
医者はそれっきり体温表を見たり、聞いたりはしてきません。
なので、排卵がされていないのを確認して処方ではなく、
服用して生理が来て、数日たってから病院に行って、生理日を告げて
「じゃぁ、**日からまた飲んでね」という感じです。
現在は、グラフを見ての自己判断と、義姉に見てもらて「排卵無さそう・・」と。
上がったり下がったりで、高温になったか?と思ったらガクっと下がったりです。


397病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:43:51 ID:GPOV+uth0
現在21歳です、生理が今年の1月を最後にずっときていません
それまでは毎月きていましたし、どんなに生理がこなくても一ヶ月間ぐらいでした
しかも生理がこないというのに、生理痛のような痛みがあります

さすがに明日にでも病院に行こう、と思っていましたところ
……今さっき、生理が久しぶりにきました

それでも一応病院に行ったほうがいいでしょうか?
生理が来たので、とりあえずは様子見のほうがいいでしょうか……
398病弱名無しさん:2008/07/06(日) 12:54:09 ID:8fbdGR6sO
豆乳飲んだら良いよ
399病弱名無しさん:2008/07/06(日) 13:20:08 ID:iC5YfLki0
>>398
>>9の下から3番目
400病弱名無しさん:2008/07/06(日) 13:35:02 ID:iC5YfLki0
>>397
さすがに5, 6ヶ月の無月経>>5だったのなら
「単なるちょっとした一時的な不調」で片付けるには空きすぎな気がするし、その気があるなら
受診して 中の子宮・卵巣の状態やホルモン値などを確かめてみてもいいかとは思いますが。
(例えば、基礎的なホルモン値の血液検査なら ちょうど生理開始3日目が適してるし。)

もし処女などで 内診やいきなり婦人科に行くことに抵抗があるのであれば、
とりあえず生理が来たのなら 当座の処置はなく経過観察を指示される可能性もあるので、
しばらく基礎体温>>6-7をつけてみて、それで異常があれば受診、ということにしてみてはどうでしょうか?
(ただし、今回の出血の量や期間が正常な生理でないようなら別。)
401病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:15:32 ID:VSi5KG/+O
携帯から失礼します。

現在18歳なんですが、今年の4月から月に2回(約12〜20日周期)で生理が来ます。
先月、産婦人科に行ったのですが10代ということと処女ということで問診のみでした。

基礎体温は高温期が一週間と、短い気がします。

生理の症状もひどくなるばかりで、生活改善しているつもりなのですが、治りそうにありません。


アドバイスお願いします。
402病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:35:25 ID:iC5YfLki0
>>401
>基礎体温は高温期が一週間と、短い気がします。

黄体機能不全ですかね。>>7
ただ、周期が20日くらいの回はともかく、12日というのは黄体機能不全にしても短すぎ、
その周期は無排卵で頻発月経が起きたか、排卵出血>>8をとり違えたかではないでしょうか?

生活上の注意のみでは良くならず 悪化していく状況にあるなら、
ホルモン剤を用いた周期療法>>12や、漢方薬(保険適用の種類もあり)を用いた体質改善>>9
など、必要な治療を行えるよう主治医と相談してみてはいかがでしょうか?

10代の生理不順については病院によって方針が分かれ、積極的治療を施す所と
年齢の上昇による性的成熟での改善を期待して あまりむやみに余計な手を加えない
という所とがあります。もし自分の希望方針と合致しなさそうな病院なら、
別の所(ネット上のホームページなどを参考にその病院の毛色を確かめてみて)
でセカンドオピニオンを求めるという選択肢もあります。
403病弱名無しさん:2008/07/06(日) 23:02:13 ID:VSi5KG/+O
>>402

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

とても参考になりました。

この間かかったお医者さんは、3ヶ月してもこのままだったら来てくれと言われたのですが、
他の病院を捜してみようと思います。
404病弱名無しさん:2008/07/06(日) 23:10:44 ID:u0Ar9ihP0
>>400
>397です、レスありがとうございました

生理が来たので安心してしまいましたが、こんなに間が空く事はなかったので少し不安です
とりあえずは基礎体温をつけて、少し様子をみてみます
今回の生理で何か異常があるみたいでしたら、産婦人科に行こうと思います

ご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました
405病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:06:22 ID:qLQB09vJ0
>>403
>3ヶ月してもこのままだったら来てくれと言われたのですが、

生理不順で始めて受診した人で、3ヶ月程前からの不調なら
経過観察期間としては普通の対応かと思いますが、急性に結論を急がなくても
もしかしたら3ヶ月様子を見ても改善しなければ 改めて何か治療を行うつもりなのかも知れませんね。

まあ、その3ヶ月間の悪化を座視しておくのが納得できなくて
セカンドオピニオンを希望するのであれば、それはそれで構いませんが。

もし無排卵はなく、黄体機能不全でも毎回きっちり排卵はしているような場合、
妊娠目的がない段階の未婚若年者では 特段の治療という治療をするほどでもなく
漢方薬で気長に体質改善をしていったりするだけになることもあります。
406病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:10:08 ID:Vhiouim70
なんか5月始める前から生理来てない…
しかも、その前の生理、いつもなら5日間続くのに1日ほんのちょっと出ただけで終わってしまった
今ものすごくストレスがあるから、ストレスが原因なのかなぁ
407病弱名無しさん:2008/07/07(月) 09:36:59 ID:oHSk6Q3DO
>>405

そうなんですか!
とりあえず、もう少し様子を見た方が良いですよね。

こういった生理不順も産婦人科に行ったのも初めてだったので
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
408病弱名無しさん:2008/07/07(月) 22:28:39 ID:2cPRjkXYO
19歳です。

ダイエットやストレスにより生理が来なくなり、ホルモン治療をしていました。

(薬はプレマリン、デュファストンを2週間づつ)

治療期間は今年の1月から4月です。

4月に受診した際、先生に『生理を起こして、その後3ヶ月来なかったら受診して下さい』と言われました。


そこで気休めに…と思い、“命の母”という漢方薬を飲み始めました。

そのおかげかは分かりませんが、自然に5月も6月も生理が来たんです。

基礎体温も安定し、自然に来てくれたのはすごく嬉しいのですが、“命の母”に依存性はあるのかどうか心配になりました。

飲まなくなったら来ない…なんてことはあるのでしょうか?


長文になってしまいましたが、どなたかお願いします。
409病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:24:47 ID:wxadZCE7O
短パン
410病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:17:57 ID:INtC6LR40
>>406
ストレスだろうがそれ以外だろうが発端はさておき、
既に2ヶ月半ほど生理がなく続発性無月経>>5に近づいているような日数なら、
どのみち婦人科を受診して、ひとまず出血を起こしたうえで(>>9の3番目)、
その後の改善をどうしていくべきか相談した方がいい。
411病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:43:09 ID:INtC6LR40
>>408
そもそも、5,6月の生理が“命の母”の効果かどうかすら判りませんし。
漢方薬というものは、飲み始めていきなりの即効性を期待するような性質の代物ではなく、
少しずつ徐々に時間をかけて、でも体質を根本的に改善していくのを目的とする利用法です。
普通に、ホルモン治療で今まで止まっていた子宮を働かせて周期を癖づけし、
卵巣を休めた後、投薬終了のリバウンド効果で復活した可能性のほうが高い気が(>>9の4番目、>>12)。
そして、仮に今後また周期が乱れたり無月経になったりするようなら、注意すべきは、
命の母うんぬんよりも、周期療法の終了直後には 今までの勢いのぶりに乗って数回 順調に来ても、
何周期かたって 純粋に自分のコントロールだけでホルモンサイクルを管理していかなければならなくなると
当初の根本的な発症原因が改善できていないと再び元戻りで再発する、というパターン。

劇的な即効性もあまりない代わりに 特に依存性がある物でもないと思いますが、
こういう月経関係の(…だけでもないけど)漢方薬は、1, 2ヶ月単位で
飲んだり止めたりをチョコチョコ繰り返すような使い方をするものでもないです。
もともと気休めに飲んでいたのなら、続けても やめても
どちらでもご自分の好きな方にすればいいのではないでしょうか。
412病弱名無しさん:2008/07/09(水) 11:00:12 ID:gsjUDwGTO
周期14〜20の18歳です。
今回、生理が終わって4日ぐらいで血?のような茶色の物が混じったおりものが出る症状が5日ぐらい続いているのですが…。
>>401さんみたいに追い返されちゃうんじゃないかって心配です。
診察した方がいいですかね?
413病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:20:27 ID:EuopBfcfO
身長166体重40キロになり4ヶ月生理がこなくなりました。


産婦人科にいくお金もないし体調的にも特に問題はないのですが病院行かなきゃまずいですかね?
414病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:27:47 ID:Wb4RAKjtO
>>413 将来子供が欲しければ行かないとまずいよ。
415病弱名無しさん:2008/07/09(水) 20:13:17 ID:bKv196TnO
低温期並みの体温で生理前の兆候も出ているのに生理予定日4日過ぎても生理来ません…。
体温上がる様子が(5日くらい前から低い)ないのでなんだか心配です
416病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:00:15 ID:aIsafzYs0
>>412
>周期14〜20

生理周期の数え方は、それで正しいんですよね?http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1212772781/10
排卵期出血>>8と生理とを混同していたりしませんか?
そうでないのなら、極端な頻発月経>>5で、まず確実に無排卵であろうと思われます。
初潮から1, 2年くらいならともかく、18歳でその状況なら、迷わず婦人科へ行ってください。

別に>>401さんは追い返されてはいませんよ?
10代の性交未経験者で受診理由が生理不順だけなら、内診(膣の中に指や金属の筒やエコーの棒を挿入して検査する)
はしないことのほうが普通です。まずは、受診するなり基礎体温>>6-7を測るなりして
とにかく排卵の有無を確認し、それに応じた対処を主治医と相談していってください。
417病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:06:33 ID:aIsafzYs0
>>413
BMIが14.5ほどしかないですけど、病気?ダイエット?運動選手?
何が原因でそこまで過少体重になったんですか?

子供が欲しい・欲しくない以前に、体重減少性無月経はエストロゲンも不足に陥る場合が多く>>9
美容目的で体重を落としてるんだったら 皮膚がガサガサ&しわしわ・ペチャ垂れパイ・早期老化など、
過酷なスポーツで痩せ体型なら 骨密度の低下による骨折リスク増・骨粗鬆症の危険など、
逆効果な弊害がいろいろ起き得ますよ。
418病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:07:41 ID:aIsafzYs0
>>413
>>417
×陥る場合が多く>>9
○陥る場合が多く>>10
419病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:11:16 ID:aIsafzYs0
>>415
状況が今一よく分かりませんが、
いったん高温相が現れて、再び下がったけれど、生理は始まらない、ということですか?
今は高温期の入りから何日目? 下がり始めたのは高温期の何日目から?
そして、「生理予定日」とは、高温期の入りから推定した約2週間後のこと?、
それとも、単に普段の周期から概算した予定日?
420病弱名無しさん:2008/07/10(木) 07:48:43 ID:biQL5Y6kO
生理が三ヶ月こなくてプロゲストンを5日処方されて一週間後くらいに生理来たんですが、
今度は出血が止まらなくて生理が10日以上続いてます。
茶色ではなくしっかり赤い水っぽい血が出ます。 

次は何の薬飲まないといけないのかな・・

薬が気持ち悪くなるので恐怖です、、
421病弱名無しさん:2008/07/10(木) 08:31:30 ID:j+AvW8paO
>>415
レス有難うございます。すみません、単なるいつもの周期に当てはめただけです。
体温は参考程度に(いつ下がるかな…程度)計ってるだけなので
あまり参考にならないです(計ったり計らなかったり)。ただ今月ははっきりした高温期が微妙に分からなかったのも気になっています。
今日は36.50にあがりました。(36.3前後が続いてた)
ちなみに昨日検査薬して陰性でした
422病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:34:43 ID:nG6uan/A0
アドバイス、お願いします。

歳は12月で40になります。
今までも「バファリン」や風邪薬で生理が3日ないし1週間程遅れる時がありました。

3月に「トランシーノ」を飲み始め、2ヶ月飲んで今はヤメてますが
5月辺りから生理の遅れがあります。

5月からダイエットをし始めてカロリーも抑えてるのでそれが原因かとも思いますが
ストレスもあります。

普段、薬で遅れるので薬局とかで市販されてる生理不順に効く薬とか
飲んでも大丈夫でしょうか?

病院は主人が行かせてくれないと思うので薬局で市販されてる薬で
お勧めがあればお願いします。
423病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:52:40 ID:aIsafzYs0
>>420
3ヶ月分の子宮内膜がたまっていたなら出血が大量でやや長引く場合もありますが、
10日を超えているなら さすがに長過ぎですね。
中用量ピルか黄体ホルモン剤が処方されると思います。
器質性の出血や ホルモンによる機能性出血でも少量の場合は
止血剤(=毛細血管の強化作用など)を処方される場合もあります。
424病弱名無しさん:2008/07/10(木) 15:03:38 ID:aIsafzYs0
>>421
要するに、周期のはじめから継続して付けているのではなく 適当に生理予定日前だけ測り、
もしかしたら「基礎体温」ですらなく 普通に測った単なる「体温」てこと?
だとすれば、その数値を云々すること自体がナンセンスでは。
「いつもは黄体期に胸が張るのに今回は張らない」とか言っているレベルの曖昧さでしょう。
425病弱名無しさん:2008/07/10(木) 15:30:02 ID:aIsafzYs0
>>422
トランシーノの主成分はトラネキサム酸ですが、生理に特段の関係はないと思います。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3327002.html
バファリンや風邪薬にしても、薬を飲んだことではなく むしろ
そもそもの頭痛や風邪等の体調悪化が生理周期の乱れに影響していたのではないでしょうか?

年齢やダイエットやストレスの影響かどうかはネット越しでは判りませんし、
説明書の禁忌に引っ掛からないのであれば市販薬を試してみるのもご自由にですが、
もしこのまま3ヶ月近く生理がないままなら、3ヶ月を超えると「無月経」の段階になるので>>5
閉経にはまだ早いし、病院へ行ってみた方がいいと思います。
「主人が"行かせてくれない"」って何? あなたは旦那さんの命令に服する飼い犬か何かですか?
体に異常がある人が病院に行くのを止める権利なんて、誰にもありません。
費用的なことにしても、いつまでも生理が来ないまま市販薬をずるずる買い続けるより
婦人科で黄体ホルモン剤の処方を受ける(>>9の3番目)ほうが一発だと思います。
426422です。:2008/07/10(木) 17:15:25 ID:nG6uan/A0
425さん、ありがとうございます。

今朝から下腹辺りがうずき「生理かな〜」とは思うんですが、
いつもくる1週間前辺りからおっぱいが張って乳首も痛いくらいなんですが
まだその症状もないんです。

以前も丸1ヶ月後に生理がきたということもあり、もうしばらく様子をみます。

ありがとうございました。
427病弱名無しさん:2008/07/10(木) 20:16:26 ID:9NBdkdt50
>>424
確かにかなり参考にならないものですね(汗
いつも来る周期に合わせて高温期からグッと下がる日(つまり生理がくる日)を
見る為だけに計っているようなものなので。
今月もそんな感じで、予定日2週間前くらいから計っていたんです。
428病弱名無しさん:2008/07/11(金) 09:29:57 ID:NU0z0ARdO
皆さん最高何日生理遅れたことありますか?
429病弱名無しさん:2008/07/11(金) 11:28:23 ID:pSR4eCzCO
ツムラ芍薬甘草湯という筋肉のけいれんに効く漢方薬をなぜか処方されたんですが…。
生理不順にこの漢方薬効くのですか?
430病弱名無しさん:2008/07/11(金) 13:49:50 ID:QRS+pEHaO
今、高温期なのに茶色のおりものがでました。
これは不正出血でしょうか??
431病弱名無しさん:2008/07/11(金) 15:38:53 ID:an/CzNRz0
>>430
高温期って何日目ぐらい?入ってすぐ?
排卵日付近なら問題ないと思うけど
それと、もう明日ぐらいから生理が始まるってときもちょっといきんだら
そんな感じのおりものが出るよ
432病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:34:08 ID:QRS+pEHaO
>431
レスありがとうございます。
高温期は今日でちょうど14日目です。
これってもしかして長いですかね‥?
433病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:44:29 ID:TWknTI6I0
>>429
生理痛対策に出されたとか?
434病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:48:20 ID:TWknTI6I0
>>432
>これってもしかして長いですかね‥?

って、正常な高温期が何日くらいか知らずに基礎体温を付けているんですか?
何のために? それじゃ単なるグラフのお絵描き遊びで、やってる意味がないんじゃ…?

ふつうに、>>431さんが言っているように生理の始まりかけなだけでは?
もしくは、妊娠の心当たりがあるなら、着床出血や妊娠初期の不正出血とか。
435病弱名無しさん:2008/07/11(金) 22:29:03 ID:pSR4eCzCO
>>433
多嚢胞卵巣の治療のためです。
医師に電話で聞いたら気にせず飲み続けて下さいとの事。
いろいろ調べたら不妊治療にも使われる薬みたいなので信じて飲み続けます。
436病弱名無しさん:2008/07/11(金) 22:30:29 ID:pSR4eCzCO
ごめんなさい下げ忘れました。
437病弱名無しさん:2008/07/11(金) 23:32:15 ID:VwzQ25hTO
体脂肪率が18%は不順になる理由に当たりますか?
去年の12月半ばから微量の出血が続いてて、とりあえず漢方薬と鍼灸で治療してました。
ダイエットのため、無理な食事制限によってホルモンバランスが崩れたのが原因でした。
リバウンドして体重も体脂肪も増えだし、5月は出血が止まり、量は少ないですが生理も来ました。
健康で綺麗な体が良いと思い、食べたぶんだけ運動、体重より見た目優先にまたダイエットを始めたんですが、先月の生理が量がわずかで三日で終わり、先週あたりからまた出血が止まりません。
152/47、22歳です。
体重は標準だと思うんですが体脂肪が18です。
438病弱名無しさん:2008/07/12(土) 00:13:25 ID:Fnq8QUa1O
18才女です
初月経が13才頃だったのですが、今まで生理不順が続いています。酷い時は半年来ませんでした。
お金の理由や時間関係で病院には行っていません。
始めから生理不順が続いていたので危機感もあまりありませんでした。
年齢のこともあるので気になってきたのですが、病院で見てもらった方が良いでしょうか?
出来れば自分自身で治していきたいと思うのですが‥
439病弱名無しさん:2008/07/12(土) 04:34:48 ID:3lgBXoZT0
若いうちは生理不順なことが多いよ
まだあまり気にしなくてもいいと思う

あたしも高校生の時は結構長期で生理が止まってたりしたけど
20代になってからだんだん規則正しく来るようになったよ

自分でできることは・・過度なストレスをためないようにすることとか
睡眠をきちんととってご飯しっかり食べて、規則正しく生活すること
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2003_11/seiri/03.html

でも心配だというなら病院に行って相談してみてたほうが安心できるよ
440病弱名無しさん:2008/07/12(土) 05:28:36 ID:dOpg1KvLO
素直にピルが良いんじゃない?
441病弱名無しさん:2008/07/12(土) 09:44:02 ID:Fnq8QUa1O
>>439
分かりました
ありがとうございます。
ストレス貯めないことと生活が正しくなるように考えていきたいです。
442病弱名無しさん:2008/07/12(土) 09:45:56 ID:tIqMZrM00
3ヶ月遅れで、意を決して婦人科に行ってきた。
やっぱり検尿と内診があったけど、丁寧な女の先生で
全然痛くなかったし、内診自体はものの2、3分で終わったような感じ。
薬はデュファストンを5日分出された。これを飲んで
こなかったらまた来てだって。まだ2日目で出血は無いけど、
とりあえず診て貰ってスッキリした。
一年くらい前に男の先生に当たったときは、広げるやつ
乱暴に入れられてすごい痛い思いしたけど、やっぱ
女の先生の方がいいみたい。
443病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:13:29 ID:oYGxDHOO0
>>437
人によっては 20%を切ると途端に不順になったり、
あるいは15%近くまで一応は毎月の順調な生理を保っていたり、
ある程度の個人差もありますが、体脂肪率の絶対値だけでなく
無理なダイエットをしたり かと思えばまたリバウンドしたりと
安定しない食生活・運動も一因になっているとか?

>先週あたりからまた出血が止まりません。

それはふつうに婦人科へ行って止血剤やホルモン剤をもらった方がいいのでは?
444病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:20:24 ID:oYGxDHOO0
>>439
不妊症の人で「初潮から一貫して生理不順」というパターンもありますよ。
婦人科医でも「若いうちは不順でも大丈夫」みたいな言い方をして放置する人もいますが、
無月経>>3に入るくらい長期間 止まれば その都度 ケアはした方がいいし、
必ずしも全員が性的成熟で改善するとは限らないので 高を括ることはしない方がいい気が。
445病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:28:18 ID:oYGxDHOO0
>>438
とりあえず、基礎体温>>6-7をつけて自己管理してみては?
多少の生理不順なら10代のうちは>>439さんの言うように様子見でもいいけれど、
もし無排卵があったりしたら、若くてもそれはそれで対処が必要になってくるでしょうし。

18歳で初潮から5年もたっているなら、3ヶ月以上の無月経>>5が起きたら
遅くならないうちにきちんと消退出血を起こすケア(>>9の3番目)を
しておいた方がいいと思います(無月経のまま長いこと放置すると
子宮や卵巣の機能がますます低下し、小さく縮んだりする可能性もある)。
446病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:40:17 ID:oYGxDHOO0
>>442
私はどちらかというと男の先生派かな。
内診の丁寧・乱暴は純粋に医者個人の腕や姿勢の問題で、
女医でも男医でもそれぞれ上手な人と下手な人がいた。
むしろ、キツい口調の医者は 女独特の棘のある雰囲気の人のほうが苦手だったし、
「え〜、これくらい大丈夫でしょう?(私も平気だったんだから)」みたいに
自分も女であるがゆえに自分基準で物を言われたりすると腹が立った。
447病弱名無しさん:2008/07/12(土) 14:01:04 ID:BMOkT1NK0
>>446
まったく同じ思いしました。
最初は内診が嫌で女性の先生が良かったのですが
乱暴(?)な言い方に凹んでそれ以来は男性の先生です。
まぁ…男女関係ないんだと思いたいけど。
448病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:18:45 ID:gnu0TC5eO
今日3ヵ月ぶりに生理きました。嬉しいです。ほっとしました。
漢方が良かったと思います!
449病弱名無しさん:2008/07/13(日) 13:03:20 ID:6oqnjbVQO
私は生理が2、3日で
終わってしまいます
出血の量も少なくて
ナプキンは10枚も使わなくてィィくらいです
同じような方いますか
450病弱名無しさん:2008/07/13(日) 14:09:06 ID:Uy3WyoMZ0
>>449
過少月経>>5の可能性があるなら、お仲間探しをするより
婦人科を受診して医師に相談するなり
基礎体温表>>6-7をつけて無排卵月経でないか確かめるなり
すべきでは?

あと、絵文字を使ってますか?
パソコンなど絵文字の互換際がない媒体からは全て「・」で表示されているし、
「ィィ」などの小文字も、真面目な相談スレッドでは使わないのがマナーです。
451病弱名無しさん:2008/07/14(月) 03:11:38 ID:XX21yOn8O
初カキです。
私は生理が約8ヶ月ほぼ来てませんでした。
その事を彼氏に言ったら「妊娠しないから」と言って中だしされました(>_<)
何回も断ったのに‥。
この場合でも妊娠する確率はありますよね?‥
452病弱名無しさん:2008/07/14(月) 04:04:14 ID:aWs5/U7J0
>>451
即刻、婦人科に行って【 緊急避妊 】をしてください。

緊急避妊(モーニングアフターピル)*7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204561714/

中用量ピルを2錠を12時間間隔で2回服用し、無理やり生理(のようなもの)を起こして
着床できないようにし、妊娠を阻止する最終手段です。
大量のホルモン剤を服用して強引に出血を起こさせるので、体にそれなりの負担はかかります。
日本では詳しくない医者もいるので、「緊急避妊(あるいはアフターピル)」で話が通じなかったら、
「中用量ピルを4錠ください」と言って処方を受けてください。
453病弱名無しさん:2008/07/14(月) 04:10:52 ID:aWs5/U7J0
>>451
>私は生理が約8ヶ月ほぼ来てませんでした。

この時点で、既に受診しておくべき十分な異常でした。>>5
婦人科でアフターピルの処方を受ける際、この点も告げて、
今後の治療>>9-12をどうするかも相談しておくことを強く推奨します。

で、「何回も断ったけど、最終的に私も生挿入に同意した」というのであれば
まずは妊娠のリスクを負担する性として あなた自身に反省すべき点があるし、
「最後まで拒否していたのに、強姦まがいに力ずくで押し倒された」というのであれば
そんな男とは訣別を考えたほうが身のためだと思います。
454病弱名無しさん:2008/07/14(月) 04:13:38 ID:aWs5/U7J0
>>451
書き忘れましたが、緊急避妊のリミットは、性交から72時間以内です。
リミット内でも、時間がたてばたつほど成功率は落ちていきます。
既にリミットを過ぎてしまっているのであれば、120時間以内くらいまでは
何もしないよりは ある程度の効果は期待できる とする説もあるので、
諦めずに受診してみてください。
455病弱名無しさん:2008/07/14(月) 09:29:03 ID:XX21yOn8O
お返事ありがとうございますm(__)m
土曜日の朝の話なので、72時間過ぎてます‥
ピルはいくらくらいなんでしょうか‥?
今2万しかなくて。
保険証使えなかったら高いですよね。
456病弱名無しさん:2008/07/14(月) 22:48:54 ID:aWs5/U7J0
>>455
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204561714/2

自由診療なので、値段設定もピンキリ。
金銭負担が気になるなら、地域の婦人科何軒かに予め電話で尋ねてみては。
もしその気があれば、地元消防署に電話して(119番でなく普通に電話帳に載ってる相談窓口の番号)
夜間診療を受け付けている病院を聞けば、今夜中なら72時間以内では?
457病弱名無しさん:2008/07/15(火) 00:13:31 ID:yretcn6vO
19歳ですが、生理が8〜9カ月きていません。
若いのでこのくらいは誤差の範囲内でしょうか?
458病弱名無しさん:2008/07/15(火) 00:20:23 ID:VrSrq9EhO

ピンキリですか‥
夜中行きたいんですが病院が遠くて(:_;)親にバレたくなくて‥私ほんと馬鹿です。男にも逃げられました。

明日朝一番で行きます(>_<)
間に合うかな
初診で、最初に何て言えばいいんですかね(:_;)
459病弱名無しさん:2008/07/15(火) 00:58:08 ID:CE5MZ/CX0
>>457
いいえ。明らかに異常な範囲です。

誤差だとか周期が不順だとか言っていられるのは長くともせいぜい3ヶ月までで、
3ヶ月以上生理が止まっていると、もはや「生理が無い」と定義されます>>5

小中学生で初めての生理後 次まで半年空いたとかいう場合を除いて、
初潮から何年も経って定期的な月経があるべき年齢の女性が
3ヶ月以上の無月経になったら、その都度 受診して
薬で出血を起こす最低限のメンテナンスくらいはしておくべきです(>>9の3番目)。
何ヶ月も何年も無出血のまま放置しておくと、
ますます生殖器の機能が低下して 治りにくくなる可能性もあります>>10
460病弱名無しさん:2008/07/15(火) 01:02:27 ID:CE5MZ/CX0
>>458
>初診で、最初に何て言えばいいんですかね

>>452
何でもかんでも教えてチャンではなく、
まずは 緊急避妊スレのテンプレに目を通してください。
必要な事はほぼ網羅されていると思います。
461病弱名無しさん:2008/07/15(火) 01:27:13 ID:VrSrq9EhO
そうですよね(>_<)
目を通さずに聞いてばかりですいませんでした‥
パニックになってしまってて
ご丁寧な解答本当にありがとうございましたm(__)m
462病弱名無しさん:2008/07/16(水) 12:48:24 ID:t5/gtN06O
生理不順で今プラノバールを飲んでいます。
これの副作用の体重増加というのは体の水分量が増えるから等一時的なものなのでしょうか?
463病弱名無しさん:2008/07/16(水) 16:23:49 ID:GI1DwCSGO
いつも31日〜1日に来てたのが今月は16日になっても来ません(>_<)これ位遅れるものですか?
464病弱名無しさん:2008/07/16(水) 23:54:00 ID:Zx2xl+alO
プラセンタって効くのかな…?
飲むゼリータイプのをエステで勧められて気になってるけど、1本800円は高いわーorz
465病弱名無しさん:2008/07/17(木) 01:58:24 ID:q7DCl/TW0
>>463
>いつも31日〜1日に来てたのが

まず、そういう生理予定日の認識方法は不適切。
暦上の一ヶ月は30日だったり31日だったりいろいろなのに、同じ「前回から30〜31日間隔」としても
30日や2日開始にはならずに、必ず月の長短に合わせて31日か1日始まりになるよう
カレンダー機能搭載で調節してくれる便利な体だとでも? 「○〜△日周期」で数えるように。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1215674167/10

で、正常範囲であり得る周期変動の日数は、>>5
466病弱名無しさん:2008/07/17(木) 02:10:25 ID:q7DCl/TW0
>>462
分かりません。人によりけりです。
2〜3ヶ月ほど飲み続けて体が慣れてくれば解消されることもあるし、
脂質代謝の変化などによる体重増加なら 時を追うごとに肥満してくる可能性もあるし、
稀に、薬物の代謝による肝臓の負担で肝機能障害を起こしたのが原因になる場合もあります。

まだ始めたばかりならもう少し様子を見てみたらいいのではないかと思いますが、
我慢できないほど不快感が大きければ、個人の体質とピルの種類ごとの相性というのもあるので、
病院で相談して別の種類の中用量ピルに変えてもらうと また違ってくるかも知れません。
また、もし主として28日周期に整えること等に重点があり、ホルモン量は
減らして低用量ピルにしても治療上の支障がないなら、低用量ピル(特に、第二世代以外のもの)なら
臨床上、あっても+2kg程度で、気をつけていれば元に戻る程度の増加しか見られないそうです。
(ただし、生理不順での処方だと、治療用でも低用量ピルは保険適用外の料金。)
467病弱名無しさん:2008/07/17(木) 09:35:40 ID:YiQ7OLstO
>>466
そうなんですか...
気をつけないといけないですね

ありがとうございました。
468病弱名無しさん:2008/07/17(木) 15:50:19 ID:n8/0KA6eO
ピル飲んで生理不順治った子いる?
469病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:08:25 ID:q7DCl/TW0
>>468
そりゃ、ピル(特に中用量)はれっきとした治療用のホルモン剤なのだから、
当然それで治った人もたくさんいるでしょう。

生理不順の原因の種類や重軽度ことのピルによる改善者・非改善者の「比率」
とかを調べるんじゃなくて、改善者の「有無」を質問することに何の意味が?
470病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:08:55 ID:q7DCl/TW0
×重軽度ことの
○重軽度ごとの
471病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:21:39 ID:n8/0KA6eO
レスありがとうございます。
ピル飲んでも治らなかったって言っていた子がいたんで、そんなものかなって

ずっとこないのを放置していたらやばいですか?
472病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:42:36 ID:q7DCl/TW0
>>471
やばいです。>>10
閉経、早期更年期障害などに進行する可能性も。
473病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:49:17 ID:q7DCl/TW0
>>471
>ずっとこないのを

つか、それは、「生理不順」じゃなくて「無月経」ではないの?>>5
ちょっとした周期の不順程度と 明らかな何ヶ月もの無月経とは、同列に論じるレベルじゃない。

ピルでの継続治療の選択の有無はさておき、最低でも3ヶ月に一度くらいは
定期的な出血を起こしてメンテナンスしておくべきでは?(>>9の3番目)

その最低限の「悪化防止」をした上で、ピルその他のホルモン剤での周期治療にするか、
漢方薬やビタミン剤などで気長に体質改善するか、当面は生活に注意しながら経過観察のみでいくか、
そんな選択は次の段階のこと。何ヶ月もの無月経で 最低限のケアすらしない「放置」状態なら、
まずは、現状の検査や 今以上に悪化させない「現状維持」の処置くらいすぐに実行しては?
474病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:59:19 ID:Sl/0Hp/sO
タンパン
475病弱名無しさん:2008/07/18(金) 03:58:31 ID:itZ7L4J/O
>>472>>473
レスほんとにありがとうございます。
読ませてもらいました。ホルモン剤ですね
産婦人科行ってきます。お金って結構かかりますか?
476病弱名無しさん:2008/07/18(金) 12:09:53 ID:mqUM1zAt0
自分も無月経で、初診で
薬5日分と診察代合わせて7500円かかったよ
477病弱名無しさん:2008/07/18(金) 13:00:57 ID:G3XyZ0qP0
>>475
やる検査や処置、
ひいてはそれの決め手となる年齢・初潮からの経過年数・無月経だった期間
・性交経験の有無・検査結果での重軽度、などによって違ってくる。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208436469/3 婦人科へ行こう! 準備編|02|
初診は、10代〜20歳少々の若い年代で処女 かつ無月経期間も短めなら
問診+薬の処方(or注射)程度だと2〜5千円くらい、
20代で性経験もあり 無月経期間が長いなら、上記に内診+諸々の検査が加わって
5千〜1万円ちょいくらいまでを目安にしておけばいいのでは。
継続治療することになった場合、再診は月あたり1〜3千円くらいじゃないかと思う。
478病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:56:45 ID:XEXMZfg00
1月以来全然こなかった生理がやっときました 
試したことはマカを最近飲み始めたことと恋愛したことが効いたのかも
479病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:15:42 ID:5T2EppcDO
4ヶ月ぶりにやっと生理がきました。
普通、生理って鮮血が出るわけではないのでしょうか?
最初は赤黒い血が出るらしいのですが、わたしは1日目(今日)から鮮血出ました。
こういうのって大丈夫なのでしょうか?

ちなみに10代で、処女です
480病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:23:06 ID:zTZBDOuP0
>>479
出血の仕方は人それぞれで1日目からドバッとまとまった量が出る人もいるし、
4ヶ月分の子宮内膜がたまってたなら いきなり大量・鮮血ってことも普通にあり得るけど、
そんな事よりも むしろ問題は4ヶ月間も生理が無かったことの方では?

10代って、具体的には何歳? 初潮から何年? いつもそんなに空くの?
中学生くらいで まだ1, 2年前に初潮があったばっかりとかならいいけど、
20歳に近い10代後半で 初潮からももう何年も経過しているのにそんななら、
3ヶ月以上生理が止まるのは「無月経」の領域に入るので>>5、要注意。
たとえ出血が来たとしても、正常な生理ではなく無排卵月経の可能性もあるし。

20代くらいに入れば生殖機能の成熟で順調化していく人もいるけど、
例えば 基礎体温>>6-7をつけながら何年か様子見していくとか、
生活習慣(食事・体重などを含む)の見直しや漢方薬などで体質改善を図っていくとか>>9
何ヶ月も無月経が続くような時は婦人科で薬をもらって出血を起こしてもらうとか、
ちょっと気を付けて自分の健康管理を続けていってみた方がいいのでは?
481病弱名無しさん:2008/07/19(土) 07:28:43 ID:oZRneRSJ0
40代前半、出産3回あります。
春先から周期が28日から、遅れがちになり
先月は46日、今月はまだ(現時点45日)のと、
いろいろ更年期やらPMSなのかわからない症状があるので、婦人科を受診しました。
内診にて卵巣が2-3センチはれていること、その時点で排卵はまだのこと、がわかりました。
昨日、ホルモン検査の結果がでて
エストラジオールは248に対して、プロゲストロンが0.42と
更年期の可能性はないが、このままでは排卵がおこらず生理がこない、
および卵巣のはれは良性であるため
生理が3回くれば、小さくなり消える可能性が高いとの医師の判断で、
ものすごく痛いホルモン注射を肩にされました。
これで2週後に生理がくるらしいです。

あとで調べたら、排卵誘発剤のヒュメゴンとかいう注射ではないかなと思います。
あまり説明がなく、副作用はとたずねてもむくみや、お腹の痛みなど生理の前の症状がでます、だけ。
調べると、結構、この注射は副作用が大きいようなのでものすごく心配です。
初診時の卵巣のはれ(膿種)についても、ぶっきらぼうに答えられただけでした。
これで生理がきても、またあの医者にいくのはいやだな、とも思います。
3回もあの注射をするのかもしれないし、
何より副作用が心配で、内服もあるようなので・・・。

無排卵、およびプロラクチンの減少は
医者は話しても医学的に立証されてないといいましたが、
有酸素運動(ジムにて)をしすぎて体脂肪を減らしすぎたかな、と自己判断してます。
現在の体脂肪はぎりぎり18くらいです。
年齢からいっても、もうすこしスタイルより
体重体脂肪を増やしたほうがいいのでしょうか?
長文になりましたが、
注射こと、医師のこと、運動や体脂肪のこと
あわせてアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
482病弱名無しさん:2008/07/19(土) 07:35:03 ID:5T2EppcDO
>>480
今年で17才です。
初めてきたときから既に3年目です(´・ω・`)
元から不順ぎみで、長くて3ヶ月来ない時がありました。

無排卵月経でも生理痛とかいつもと変わらないものなのでしょうか…?
できれば症状とか教えてほしいです…
483病弱名無しさん:2008/07/19(土) 07:59:38 ID:5T2EppcDO
あと2年前くらいに一度だけ生理が三週間止まらなかったことがあります。
その時は夏で、プールに入ったら止まりました。
もしかしたら おりものだったのかもしれませんが。
茶色っぽくて、量はすくなかったです。
それからその症状はありませんが、今思えば無排卵月経のせいだったかもしれないです
484病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:10:59 ID:zTZBDOuP0
>>482
17歳で3年目か。
なら、まだ あまり生理周期が確立されていなくて 不安定な面もあるだろうから、
もう何年か、20代に入るぐらいを目処に様子見していてもいいかとは思いますが、
ただ、ハイティーンで3年目ならそろそろ、3ヶ月を大幅に超えて4, 5ヶ月とか無月経が続くときがあれば、
長いこと放置したままにせずに 婦人科(思春期外来のある病院がベター)を受診した方がいいと思います>>9の3, >>10

無排卵月経でも、例えば今回のように何ヶ月分もたまった子宮内膜が一気に出れば
大量の出血で生理痛が強かったりするような場合もあるでしょう。
逆に、無排卵とともに子宮内膜の育ちも少なかった周期なら、経血量が少なく生理痛も軽い
ということもあるでしょう。その時々の状況ごとに異なり、
生理痛の有無等の主観的な感覚だけでは、必ずしも排卵の有無を見分ける決め手にはなりません。
初経から2, 3年くらいの間はまだ無排卵月経も多いですが、
標準ならそろそろ順調になっていく頃だと思うので、気になるならこれも
20代に入るくらいまでを目処に 基礎体温>>6-7の観察をして行ってみてはいかがでしょう?
485病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:16:17 ID:zTZBDOuP0
>>483
ちゃんとした女性であれば、本来なら正常な生理は〜7日間>>5、最後の茶オリが長めに残ったとしても10日程度までで
2週間以上続くような出血は婦人科の受診要因になる異常な状態ですが、
初潮間際の少女なら、まだサイクルのコントロールも万全でないので
そうした長引く出血になってしまうこともありますし、貧血などを起こしていなければ さほど気にする程でもありません。
>>484にも書いたとおり、初潮後1年以内なら、無排卵で普通です。
486病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:49:08 ID:zTZBDOuP0
>>481
>あとで調べたら、排卵誘発剤のヒュメゴンとかいう注射ではないかなと思います。

おそらく違うと思います。
プロゲホルモンやプロルトンデポーといった、黄体ホルモン剤の注射薬(>>9の3番目)ではないでしょうか?
油性の筋肉注射なので、かなり痛いはずです。
(皮下注射は揉んではダメですが、筋肉注射は 針を刺した箇所が腫れないよう しっかり揉でおいた方がいい。)
ご自身で書いてらっしゃるように、もし本当にhMGなら、それこそ逆に卵巣が腫れることもしばしばあるくらい
強い効果のものですし、赤ちゃんが欲しくて不妊治療する訳でもない人に
そんな注射で排卵誘発するとは まず考えられません。

>これで生理がきても、またあの医者にいくのはいやだな、とも思います。
>3回もあの注射をするのかもしれないし、

>>9のとおり、黄体ホルモン剤なら内服薬もいろいろありますし
(プロベラ、ヒスロン、プロゲストン、デュファストン、ノアルテン、ルトラールなど)、
注射が嫌ならば、内服薬のほうにしてもらえばよいと思います。
487病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:29:22 ID:zTZBDOuP0
>>481
ちなみに、黄体ホルモン剤で消退出血(排卵を伴わない生理のようなもの)が起きる原理は、
>>10のような感じです。なお、血液検査で十分足りていて更年期ではないと言われたエストラジオールは
卵胞ホルモンの主要な一種、少なめなプロゲストロンは黄体ホルモンの主要な一種です。
自然の生理では、排卵後 黄体ホルモンの分泌が約2週間続いて子宮内膜が熟成され、
黄体の寿命が尽きて分泌が止まると、支えきれなくなった子宮内膜が剥がれて生理が起きます。
無排卵で いつまでも黄体ホルモンが出ないまま待っている状態なら、人工的に黄体ホルモン剤を与えて
しばらく擬似的な黄体期を作り、成分が切れてきた頃に出血が始まります。

>これで2週後に生理がくるらしいです。

という点からしても、やはり注射は黄体ホルモン剤妥当と思います。
hMG製剤だと、通常は何日か連続で通って注射し、打ち終わって数日してから排卵があり、
生理となると、そこからさらに約2週間後になりますから。

内服の黄体ホルモン剤は、1週間分前後くらいを処方され、それを毎日飲んで
飲み終えてから数日後に消退出血が来ます。
注射の黄体ホルモン剤は、一回の注射で1週間ほど効果が続くよう代謝されにくく加工されてあるので、
打ってから1〜2週間後、これも結局は内服と同じくらいの受診からの経過日数で消退出血が来ます。

体脂肪率については、18くらいだと 同じ数値でも ホルモンや生理への影響は個人差もありますし、
絶対値だけでなく 今までからの落差や減らすスピードなどもあるので、こちらからは何とも。
ただ、ご自分で落としすぎだと感じていらっしゃるのでしたら、
設定目標の数値について検討しなおして 体調変化の様子を見てみるのも、一つの方策かも知れません。
488病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:29:58 ID:zTZBDOuP0
×黄体ホルモン剤妥当と思います。
○黄体ホルモン剤だろうと思います。
489病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:53:37 ID:oZRneRSJ0
>>486=487さん
ご丁寧にありがとうございました。
ご指摘があってので、思い切って婦人科に電話して確認したら
オーホルミン デュテームデフォーという黄体ホルモンだそうです。
先生は無理でしたが、看護婦さんに確認してくれました。
いろいろ検索したのですが、この薬剤はでてこなくて
排卵誘発剤と思ってものすごく副作用を心配してしまいました。

個人の産婦人科なのですが、地域ネットでみると
不妊治療の専門みたいです。
もうひとつ女医さんのところが以前にもいったことがあるのですが
ものすごく混んでいるので、今回あえてそこを避けたのですが、
処置や説明にかんしては、その女医さんのところのほうが丁寧でした。
これで生理をおきたとして、今回のデータやらを持って
そちらの女医さんのところにかかっても問題はないでしょうか?
かなりお詳しい方のようですので、アドバイスいただきたく存じます。
年齢的にも今後の更年期というものを考えて、長くつきあっていける
ところがいいのかな、とも思います。


490病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:21:36 ID:zTZBDOuP0
>>489
「今回のデータ」というのは、手元にある患者用の検査結果用紙だけでしょうか?
それども、病院側にあるカルテ等を含めてですか?

後者なら、「交通の便で」とか何か当たり障りのない理由を付けて
コピーor要約などの資料一式を添えた紹介状をお願いするのが無難だと思います。
それでも、中には 快く応じてくれず横暴な態度をとる医師もいたりはするそうですが…。

前者なら、特には何も告げず転院しても(もしも既に次の受診日時を予約していて
それを無断ですっぽかすとかでない限りは)、特段の問題はないはずです。
不妊治療の専門とのことなので、おそらく不満を持った患者さんがある日ぷっつりフェードアウトするのも
わりかし日常茶飯事で むこうもあまり気にかけていない場合も多いです。
ただ、「あんな病院、金輪際 行くか!」という訣別ではなく、もし今後も
女医さんが休診だったりした時に行くことがあるかも、ということで円満転院したいなら、
上記に準じて何かしらの理由で 一言 2回目以降は行かなくなることを電話でも入れておけばいいかも知れませんが、
個人的には、具体的な再診日指示を受けているわけでなければ そこまでする程でもない気が。
自然消滅よりも、はっきりと転院を告げて去るほうが 却って気分を害する場合もありますし。
491病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:11:48 ID:oZRneRSJ0
>>490
ご丁寧にありがとうございます。
データというのは、検査結果のみですし、予約性ではありませんので、
それほど転院を気に病まなくてもいいようですね。
まあ、とりあえずは(人工的ですが)生理を待ちます。
余談ですが、さきほどジムの体組成スキャンをしてもらいましたが
体脂肪が16.5になってびっくりしました。
もちろん日々動く数値なのは承知で、家のは高くでるのもわかってましたが
やはり少々、過剰運動しすぎたかと反省しています。
夏ですので、大好きなスイミングを30分くらい週3くらいで
やっていき、食事もきちんと3食たべてはいますが
たんぱく質、炭水化物、野菜のバランスを考えなおそうと思います。
色々とご指導、アドバイスありがとうございました。


492病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:29:39 ID:Ably4JOG0
今月12日から基礎体温を付け始めたのですが、
クーラーをかけてる事が基礎体温に影響を与えたりするのでしょうか。
それと、私が使っている体温計は1分30秒で予測の温度を表示し
5分後に正確な温度を表示するタイプなんですが、やはり5分間咥えていた方がいいですよね?
すぐにズレたり口が疲れてきたり時間がなかったり、5分は中々辛いので
できれば1分半で済ませたいのですが、それで正確な基礎体温が測れないなら意味がないし・・・
皆さんはどうしていますか?
493病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:06:26 ID:suNXqhns0
>>492
クーラーは、入れたり入れなかったり、設定温度をしょっちゅういじってたりでなく、
いつも一貫してつけてるのであれば、そんなに影響は大きくないと思う。

私は5分間の実測派。
1分くらいの予測式だと、34℃台とかあり得ない数字が出てくる時もあって、あまり正確でない気がするから。
まあ、正確に測れるっていう人なら、予測式でもいいんじゃない?
別に必死で咥えてなくても、きちんと舌小帯の奥に当てていれば そんなにズレないし、
顔を横向きにして枕に横たえるか軽く手で支えていれば、口が疲れるとかはないと思うんですが…。
あと、私のは、咥えて歯が当たる箇所にはめるゴムクッションみたいなのが別添えで付いてた。
494病弱名無しさん:2008/07/22(火) 00:45:04 ID:/J4Fac8HO
短パンあげ
495病弱名無しさん:2008/07/22(火) 12:36:19 ID:FkdtVCzNO
携帯から失礼します
初潮が中2くらいできて、他の人より遅れてきたせいもあって生理不順をあまり気にしてきませんでした…
今20歳ですが、ここ2ヶ月18日周期で生理がきています
4月から環境の変化などでストレスが多かったのですが、これは異常ですよね
今市販の薬を飲んでいます
学生でバイトも夜遅くまであるのでそのせいもありそうな…
そういう場合は規則正しい生活って何を心掛ければ良いでしょうか??
496病弱名無しさん:2008/07/22(火) 18:23:43 ID:9X+2Xah60
>>495
>ここ2ヶ月18日周期で生理がきています

それは、2回に1回は排卵期出血>>8とかではなく、全部同じような「生理」ですか?
もしそうなら 明らかな頻発月経>>5で、その短さだと まず確実に無排卵月経だと思います。
生活の心掛けで改善するならそれでいいですが、2, 3ヶ月ほど基礎体温>>6-7をつけながら様子を見て
相変わらず頻発周期のままなら、学生さんで金銭的な面もいろいろあるでしょうが、大事なことなので
お母様などに相談して、遅くならないうちに 基礎体温表を持って婦人科を受診した方がいいと思います。
(思春期外来…にはちょっともう当てはまらない年代かも知れませんが、そういうのがある病院を選ぶ方が
未婚若年者の月経異常に対しても多面的な積極対応をしてくれやすいかと思います。)

環境変化での一時的な乱れだけなら、状況が落ち着いてくればそろそろ安定してくる頃だと思いますし、
深夜のバイト等が心身の負担になっているようなら、もう少し仕事内容や時間帯・仕事量などを調整したり
体に異変が現れていることを話して ご両親と当面の仕送り・バイト代の比率を変えてもらうようお願いしてみたり
してはいかがでしょうか? 慣れてくれば、また多めにバイトを入れてもこなせるようになるかも知れませんし。
497495:2008/07/23(水) 01:19:53 ID:cn7nfBcFO
>>496さん

丁寧なご説明ありがとうございます!
そうですね…今まで通り腹痛・腰痛もありますし、量もあります
ただ以前より早く終わるようになり、3日ほどで出血は止まります
一応テンプレは見たんですが…無排卵ということは、一概に言うと赤ちゃんができないということですか?
バイトは学費を払っているので回数を減らすことがなかなかできません…おすすめしていただいたように、基礎体温を付けてみようと思います
あとは起きる時間は守る、食事をしっかり取るということですかね?
すごく不安です…(T_T)
498病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:52:25 ID:MBhhWYuN0
>>497
単なる一時的な乱れだけでまた元に戻るのか、これからも長引くのかは分かりませんが、
もしこのまま長引くなら、無排卵ということは、まぁ当然そういうことになります。
もしかしたら、18日周期でも、生理開始から10日少々くらいに排卵があって 黄体期が1週間弱の黄体機能不全
という可能性もあるかも知れませんが、いずれにしろ そういう周期のままでは自然妊娠は困難なので。
ただ、そういう場合も、適切に対処していけば、正常周期への回復や妊娠も難しくないものもあります。

基礎体温は、あくまで自分の体調の「観察」であって何の「治療」にもならないので、
とりあえず睡眠や食事などを改善して、元に戻ればそれで良し、治らなければ、
2, 3ヶ月ほどを目処に「何月何日頃までに快方に向かっていなければ受診」という区切りを
自分の中に置いて行うのがいいんじゃないでしょうか。
それまでは、あまり気にし過ぎても 精神的影響に良くないので、思い詰めない程度に。
499病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:09:23 ID:eYQpM0JX0
ここ3年程しっかり生理はきていたのですが、ここ10年程年に1度位不正出血があります。
毎回ホルモン注射で出血を止めていたのですが、去年「子宮が小さい」といわれました。
ガン検査も異常無く、その時もホルモン注射で出血が止まったのでそのまま治療は終了し。
そして今年もまた不正出血がありここ3,4ヶ月程若干生理が遅れたりするので別の病院に行ってみました。
今回は注射は打たれずホルモンバランスの乱れでしょう、1週間位で止まります、と言われ
ガン検査とホルモン検査をして帰されました。
医師の言う通り出血は4、5日で止まりましたが、
ホルモン検査の結果が、LHとFSHが若干高くエストラジオールが30しかありませんでした。
生理はずっときてたけど、実はずっと無排卵だった・・・なんて事はあるんでしょうか?
とりあえず漢方を処方され、まず2週間飲んでみて様子をみましょうと言われましたが、
ちゃんと治るのか心配です。
ここ数ヶ月抜け毛が増加したり白髪が生えてきたり寝汗が酷くなったり頭痛や目眩があったりしていて
検査しても何の異常もなかったのですが、これもホルモンのせいだったりしますか?

質問ばかりですいません、今の状況が分からずまだ混乱していますorz
500病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:04:12 ID:ZiErDzZK0
>>499
>生理はずっときてたけど、実はずっと無排卵だった・・・なんて事はあるんでしょうか?

はい、あり得ることです。無排卵月経というやつです。
基礎体温を測ってみると一相性のグラフになるパターンです>>6-7
順調に生理が来ているのに一向に子供の出来ない人が 基礎体温をつけたり産婦人科を受診してみて
初めて自分が無排卵だったことを知るケースもちょくちょくあります。

通常の生理のサイクルは>>10上段のような仕組みですが、無排卵で黄体ホルモンの出ていないまま
一定の厚みまで子宮内膜が育ったところで 支えきれなくなって破綻出血する、というサイクルを
同じくらいの日数で定期的に繰り返していれば、外見上は 一見順調な生理のように映り、
明白な月経異常がある場合に比べて 本人もなかなか無排卵に気付きにくくなります。
501病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:35:48 ID:ZiErDzZK0
>>499
>LHとFSHが若干高くエストラジオールが30しかありませんでした。

そうですね、排卵障害がありそうな感じのする検査結果ですね。
LHもFSHも脳から分泌されて卵巣に働くホルモンですが、これが正常値を上回っていると
卵巣に問題があって脳からの命令に反応せず、しきりにホルモンを増量してハッパをかけている状態です。

・FSH…卵胞の発育を促し、卵巣から卵胞ホルモン(エストロゲン;エストラジオール(E2)はその主要な一種)を分泌させる
・LH…排卵を促し、排卵後の卵巣から黄体ホルモンを分泌させる

という働きがあり、

・FSHが過剰(その場合、多くはLHも過剰) ⇒ 卵巣機能が低下して あまり働いていない
・FSHはほぼ正常で、LHがFSHの値を上回って過剰 ⇒ 卵胞が卵巣内にいくつも溜まったまま
                     排卵が阻害されている「多嚢細性卵巣症候群(PCOS)」

といった状況が考えられます。
ところで、子宮が小さいとのことですが、卵巣に関しては何かエコー画像の所見は言われませんでしたか?
502病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:54:16 ID:ZiErDzZK0
>>499
>漢方を処方され、まず2週間飲んでみて様子をみましょうと言われましたが、ちゃんと治るのか心配です。

漢方薬のようなゆるやかな体質の基礎改善は、基本的に月・年単位で考えて
効果を焦らず じっくり根気よく続けていくことが肝要かと思います。
子宮が小さいというのは、どの程度なのでしょうか?
気持ち小ぶり 程度なら構わないでしょうが、明らかに小さすぎるなら、
エストロゲンなどのホルモン剤を補充して、正常な大きさまで戻す治療も行った方がいい気がしますが。

>抜け毛が増加したり白髪が生えてきたり寝汗が酷くなったり頭痛や目眩があったりしていて
>検査しても何の異常もなかったのですが、これもホルモンのせいだったりしますか?

あなたの年齢や他の健康状態もよく分からないので 実際の原因は何とも言えませんが、
ホルモンバランスの崩れでそういった症状が現れる場合はあります。
503病弱名無しさん:2008/07/24(木) 09:06:42 ID:eYQpM0JX0
>>500-502
物凄く詳しく丁寧な回答有難うございました。
とても分かり易かったです。

基礎体温は今月半頃から付け始めたのですが、3,4日程上昇し続けた後、大きく下がり始め
時期的には排卵期に入っていなければいけない頃なのに(最終月経は月始めでした)今も低温のままです。
と言う事は今現在は無排卵と言う事になるんですよね・・・。
子宮の大きさについては前回違う病院で指摘されたもので思春期位の大きさといわれたんですが
今回の病院でそれを言ってないんです。
言わなくても内診の時に異常があれば気付いてくれると勝手に思っていました。
なのでエコー検査は無く、今現在どうなっているのか分かりません。
医師が「年齢的にも多分一時的なものだと思うので漢方で様子を見ましょう」と言ったのも
そういう事をちゃんと話していなかったせいかもしれません。
今度は言う事をちゃんとメモに書いてしっかり伝えるようにしようと思います。
504匿名:2008/07/25(金) 03:37:51 ID:mhRlJTFJO
場違いであればすみません

実は生理が2日程遅れています…

彼氏にはちゃんとコンドームして貰ってるし イク前に抜いてもらってます

なので大丈夫とは思うんですが心配で検査薬もしたらマイナスでした

ただ遅れる要因として生理不順(周期が25日〜38日)と)

4月から新しい職場で働いてるストレスにて 抗うつ薬を服用している飲んでいるからです

生理不順に効果があるというマカを3日前から飲みだしましたが…
505病弱名無しさん:2008/07/25(金) 04:40:43 ID:jWbW2X6i0
>>504
そもそも、2日程度なんて遅れのうちに入らないんですが>>5
人間の体は機械仕掛けのタイマーじゃありません。

もしこのまま大幅に遅れるなら、抗うつ薬を服用しているのであれば、マカうんぬんより
主治医に副作用を相談して別の種類に変更可能か訊ねてみたり(>>9最下段)、
変更不能であれば 婦人科と連係して必要な月経対策を行う方がいいと思います。
506匿名:2008/07/25(金) 07:20:37 ID:mhRlJTFJO
分かりました

もう2.3日様子を見て対策を取りたいと思います


ありがとうございました
507病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:33:37 ID:yBgyP7lWO
もともと生理不順で来ると痛みで倒れるくらい重いのですが
4月を最後に生理がぱったり止まった&腹痛で、今日病院に行ってきました。

おりものの異常はないか聞かれ血圧を計り採血して、ノアルテンDという生理を起こさせる薬と基礎体温表を頂いておしまいでした。
1週間前に検査薬を使用して陰性だったのですが、
問診票にも、19才という年齢からか診察のときにも経験の有無などは聞かれず自分から言い出すこともできませんでした。
あると思っていた内診もありませんでした。

薬を七日間飲んで8月に入ってから血液検査の結果を聞きに来てと言われたのですが、内診をせず血液検査だけで原因がわかるものなのでしょうか?
処女ではないことを伝えた方がいいのでしょうか?
診察がすぐに終わってしまって不安です…。
先生はとても優しい感じの年輩の方で安心したのですが、違う病院にも行った方がいいのか迷っています。

508病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:53:53 ID:jWbW2X6i0
>>507
えっと、ノアルテン(黄体ホルモン剤)ではなくノアルテンD(中用量ピル;卵胞・黄体ホルモン混合剤)
を処方されたのですか? まあ、中用量ピルでも消退出血は起こせますが、副作用を考えると
わざわざ卵胞ホルモンまで添加する必要性はないし、内診しなかったのならなおさら、
第二度無月経との区別>>10も含めて まずは黄体ホルモン単剤の処方のほうが普通な気がしますが。

「4月」というのが無月経の領域なのかギリギリその手前か>>5よく分かりませんが、
10代で生理不順だけなら、内診しない方がむしろ普通です。無月経期間が長いと
経腹エコーくらいはすることもありますが、3ヶ月ギリギリくらいだと微妙かも。
ただ、妊娠の可能性も十分に考慮すべき年齢なのに
性交の有無について確認されなかったのは、どうかと思います。

血液検査でも、E2の量やFSH, LH, プロラクチンなどの値から原因推定が可能だったり
その結果次第で必要があれば改めて内診したりするかも知れませんが、以前からの重い月経困難症
なども含めて内診希望であれば、性経験ありも含めて そう告げれば、してくれたと思います。
不安で今すぐ診察を受けたいのであれば、別の病院でセカンドオピニオンを求めてもいいし、
血液検査の結果を聞きにいく時に(ちょうど出血中かその直前だと思うので)改めて
月経困難症の件も含め 詳しい内診をお願いしてもいいと思います(ただ、その時点だと
元の子宮内膜の厚みがどの程度だったのか等はもう分からなくなっているでしょうが。
でも、基礎体温をつけながらしばらく観察を続けていくなら、今回の今の時点での
子宮内膜の厚みだけにさほどこだわる必然性もないかとは思います)。
509病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:05:34 ID:sg1FQz02O
スレ違いかもしれないですが質問させてください。
彼女が生理不順です。
最初彼女は大丈夫だからって言って病院にいく気配すらなかったんですが
行かなきゃ別れるからとかいってやっとこ行ってくれるようになりました。
おしりに注射して強制的に生理をおこす治療法らしいんですがなんて治療法なんですかね?
この間性交はさけたほういいですか?
おれはしないほういいとおもいますが。
彼女が欲求不満らしくて。
彼女の体思うならしないほうがいいですかね?
それに通常の状態より妊娠しやすくなってますかね?
医師からはなにもいわれてないから別に大丈夫じゃないっていわれますが
俺ははやく治してほしいし。
一回注射して7日目に生理きて5日たって病院いってまた注射してきたらしいです。
彼女は二十歳。
510病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:05:33 ID:yhfxm/O3O
血液検査の結果なんですが、
LH 2.9
FSH 4.7
血中エストラジオール 13

という数値はどうなのでしょうか??

前のレスでエストラジオールが30は少ないというのを見て不安になりました。

19歳です。
511病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:01:06 ID:jWbW2X6i0
>>509
>>9の3番目。詳しい原理は>>487あたり参照。

性交しようがしまいが別に関係ない。排卵誘発剤とかじゃあるまいし。
ただ、一回目の注射はともかく、二回目は?? 前回と同じ物?
「生理きて5日たって」というのは、生理開始から5日目? 終了から5日?
512病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:12:24 ID:jWbW2X6i0
>>509
もしくは、その5日目の注射とやらが 今度は卵胞ホルモン剤だったならば、
一回限りの処置でなく 継続的なホルモン剤での周期療法をやっていくつもりなら
普通はそんなにしょっちゅう注射せず 内服薬にすることが多い気がします>>12

あと、今まで無月経だか稀発月経だかで妊娠に適さない女性としては異常な状態だった彼女が
治療で正常に戻っていくなら、それはある意味「今までより妊娠しやすい体になった」と言えますが。
もし避妊も兼ねて周期療法を行いたいなら、ホルモン剤として中用量ピル(あるいは
成分量を減らして可なら低用量ピルでも)を用いた方法を選択するように主治医と相談してみては?
ただし、避妊目的を兼用するなら、より厳密な服用方法が必要ですが。
513病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:29:28 ID:jWbW2X6i0
>>510
えっと、測定日はDay3(生理開始3日目)もしくはそれに準じるあたり、
という前提でよろしいでしょうか? だとしても、やはり低いと思います。
例えばこれが、Day3には10pg/ml台でも排卵期までにはグッと上昇している
という体質の人なら Day3の段階で低くてもさほど問題はありませんが、
そういうのでない限り、排卵障害などが考えられる問題アリの数字だと思います。

因みに、どういった症状で受診しての血液検査だったんでしょうか?
卵巣の様子や子宮の大きさ等、エコー画像の所見などはどうでした?
514病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:24:41 ID:45EgAo5kO
>>513さん
レスありがとうございます。

生理が4、5ヶ月来なくて受診しました。初診で血液検査をしたので生理3日目の血液検査結果ではないです。

子宮の大きさは普通の人より小さいと言われました。
515病弱名無しさん:2008/07/26(土) 09:22:04 ID:CI8s/iL6O
>>511
ありがとうございます
夜勤してて遅くなりました
生理きて5日目とのことみたいです。
服用の薬はないみたいです
まえにも同じ病院いってたらしいです。
前回は今回と同じく生理を強制的に起こす注射とツムラの漢方薬をだされてたみたいですが
注射の効果で生理きてからのんでいなかったらしくまた生理が2ヶ月止まっておれに言ってきました。
今回は彼女に強めに病院行けと言って今と言う状況です。
夜勤明けで頭まわんなくて言葉めちゃくちゃですいません。
前からストレスとか寝不足とかで生理がとまりやすいらしくあんまり本人は気にしてないんです。
気にするとストレスになるからとか。
とりあえず決まった日に病院には行かせます。
516病弱名無しさん:2008/07/26(土) 09:30:17 ID:CI8s/iL6O
>>512

ありがとうございます

前のに書きましたが前回も二回ほど同じ病院にいったことがあるらしくてそのとき血液検査したみたいです。
結果なんかの数値が低いらしく漢方薬を処方されたみたいです。
一回目の注射はホルモン剤みたいですが二回目はわかんないです。
517病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:53:19 ID:aV7N/OjT0
3ヶ月止まってて、ホルモン剤飲んでも市販の女性薬を飲んでも
どんなに豆類食べても効かなかったんですが、2日間
みっちり運動したらきました。運動不足の自覚がある方には
ウォーキング等をお勧めします。
518病弱名無しさん:2008/07/29(火) 05:06:26 ID:VComjr2BO
生理が来る前日に血液検査したら LH…4.0 FSH…4.4 E2…74.3 でした。この数値は正常ですか?貧乳で大人ニキビがひどいので、女性ホルモンに異常があるのかも…と思って受診しました。22才です。
519病弱名無しさん:2008/07/29(火) 09:28:28 ID:sngWv6ME0
>>518
>生理が来る前日に

そもそも そういう時期は、黄体期としての値か もう生理開始準備でホルモン量が低下した後か
下降線の度合いに個人差やその周期ごとの違いがあって あまり何が標準とも言いづらい面があるので、
あまり血液検査の採取をしない時期かと思いますが…。女性ホルモン(E2)が気になるなら、
Day3(生理開始3日目)あたりに採血したほうが良かったんじゃないでしょうか?

とりあえず、生理周期内の時期に関係なく検査できるLH, FSHは正常値だし、
E2も、生理前日なら まぁそんなものでは?
http://www.geocities.jp/joseiiryo04/holevel.html
http://aska-cl.com/checkup/checkup-blood.html
http://www.naoru.com/kensa2e.html
http://www.mfc.or.jp/mio211.html
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A4.html

ところで、ニキビが関心事の一つなら、
テストステロン(TST;男性ホルモン)は検査項目に入れなかったんですか?
過剰だと、ニキビの原因になったりすることがあります。
520病弱名無しさん:2008/07/29(火) 13:43:37 ID:VComjr2BO
518 初めての婦人科受診のため、男性ホルモンの測定もできることを知りませんでした。血液検査で分かるのですか?先生に言われるまま女性ホルモンの検査とエコーによる内診をしたのですが…。先生には「女性ホルモンと子宮に異常はないから、
ニキビの原因はおそらく胃が悪いからだろう」と言われて胃薬を処方されただけです。胃の検査はなにもしてないのに勝手に決めつけられて疑問に思いましたが、病院変えたほうがいいですよね?
521病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:26:02 ID:sngWv6ME0
>>520
保険点数に関して 詳しくはよく知りませんが、
血液検査へのテストステロンの項目追加は 別途オプション料金が加算されるので、
「女性ホルモンの異常かもと思って受診」だけなら 特には含めなかったのではないでしょうか?

胃が悪い云々はだいぶ独断や先入観が入っているようですが、
血液検査の結果を見るに 「女性ホルモンに異常はない」という診断は妥当そうですし、
エコー等での内診で生理前日の子宮内膜などを見て「女性ホルモン・子宮は正常」
と言ったのなら、おそらくそれも、病院を変えても同じ結論になるような気がします。
ただ、異常は無くても、各ホルモンのバランスなどの関係で
ピル(例えば低用量第3世代のマーベロンとか)を服用したりすると、ホルモン性のニキビなら
改善する場合もあるので、別の病院で相談してみるのは 一つの手かもしれませんが。

ニキビなら、セカンドオピニオンは、まずは素直に皮膚科を受診してみるというのはどうでしょう?
乳房の大きさは、個人差が非常に大きいので、ネット越しに「貧乳」という自己申告を見ても
それが女性ホルモンを問題にする程の性質のものなのか、ちょっと判断できません。
ちなみに、ピルなどの卵胞ホルモンや黄体ホルモン剤は 副効用として乳房の張りが現れる場合も
ありますが、あくまで個人差の大きい"おまけ"ですし、副作用も副効用も 2, 3ヶ月して体が慣れてくると
消えてくるケースが結構多いので、その人ごとへの影響は 実際に飲んでみないことには判りません。
522病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:56:08 ID:VComjr2BO
>>520丁寧に解答して下さり、ありがとうございます。ホルモン検査は生理前日にしましたが、内診は排卵日の数日後(黄体期)にしました。
ニキビ改善のためにピル(アンジュ)を飲んだことがあるのですが、あまりの吐き気と体のほてりに耐えられず、ニキビもかなり悪化したので、4日で飲むのをやめてしまいました。ピルの種類が合わなかっただけでしょうか?
523病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:49:23 ID:sngWv6ME0
>>522
ピルは 使用されている合成ホルモンの開発年代の順に世代の区別がされており、
アンジュは、男性ホルモン作用が強く ニキビや多毛などの男性化副作用が最も起きやすい第2世代なので、
ニキビ改善目的で飲むには適さないか むしろ逆効果になる可能性のある種類です。
http://www.finedays.org/pill/kind.html#製品別にみたアンドロゲン(男性ホルモン)作用

ニキビ対策で試すなら、それ以降の第3世代や、第4世代(ただし日本では未認可で
自己責任による個人輸入になるため、ピルについての知識が不十分な段階での選択はお勧めしない)
を選択するか、せめて第1世代を使ってみるのがいいかと思います。
524病弱名無しさん:2008/07/30(水) 05:02:56 ID:Rhzp3GFLO
>>523 解答ありがとうございます。皮膚科には昔から通っているのですが、一向に良くなりません。今度また産婦人科に行ってマーベロンを処方してもらいますね。
私がピルを処方して貰った病院では、ピルを飲むにあたっての検査が一切ありませんでしたが、普通は検査するものなのでしょうか?(ホルモン検査と内診をしたのは別の病院です。)
525病弱名無しさん:2008/07/30(水) 07:38:23 ID:ik2VYEbe0
>>524
基本的には、適宜 必要な検査を行うのが通常だと思います。

子宮や卵巣の病気による婦人科治療薬としての処方なら、継続服用を指示するまでに概ね
必要な診察はしてありますし、他の薬同様「多少の副作用があっても 総合的に
メリットがデメリットを上回るなら、使う価値がある」という判断になってきますが、
避妊用など健康な女性に処方する場合は 副作用の回避が厳しく問題になってき、
ニキビ対策の目的も 通常はこれに準じる位置づけになると思います。

血栓症や乳癌などリスクが増加する疾病もあるので、必要な定期検診等
ピルスレのテンプレに目を通しておくことを推奨します。
526病弱名無しさん:2008/07/31(木) 10:27:15 ID:nx8o9e7b0
481、486
黄体ホルモン剤を注射してから、
けっこう副作用がいつものPMS以上にきつかったですが、
おととい夕方生理(正確には消退出血?)になりました。
もっと出血が少ないのかと思ってたのですが、
量もあり、なぜか生理痛もあります。

次回の婦人科受診の時期なのですが、
(転院予定ではありますが)
この生理中もしくは終わってすぐに行くのと、
来るかこないかわかりませんが次回の生理を待って
また来なければ行くのと、どちらがベターなのでしょうか?
私的には、注射は痛みや副作用でこりたので
医師には、ホルモン剤を使用するのであれば内服、もしくは
低容量ピル服用(PMSの改善もふくめて)を相談したく思っています。
527病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:24:25 ID:kmwvhXAv0
>>526
>けっこう副作用がいつものPMS以上にきつかったですが、

PMS様の副作用は、ホルモン剤(特に黄体ホルモン含有剤)にはありがちなものです。
毎周期ホルモン剤を用いる場合は、2〜3周期すると 体が慣れて消滅or軽減してくる場合も多いです。

>もっと出血が少ないのかと思ってたのですが、量もあり、なぜか生理痛もあります。

? なぜそう思ったのか根拠がよく分かりませんが、卵胞ホルモンは十分に分泌されていたとのことなので、
子宮内膜が通常どおり厚く育ち(むしろ周期が長かったぶん普段より厚くなっている場合もある)
まとまった量の出血になるのは、普通に予想されることだと思います。>>10
また、黄体ホルモン剤での消退出血も 生理で出血が起こる原理を人工的に真似たものなので、
出血がある以上、生理痛と同様の収縮痛などがあるのも当然かと思いますが。
528病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:00:55 ID:kmwvhXAv0
>>526
>生理中もしくは終わってすぐ……次回の生理を待って……どちらがベターなのでしょうか?

しばらく治療しないと自然排卵は期待できない という前院の見立てを信頼するなら、
早いうちに次の受診をした方がいいと思います。

特に、低用量ピルなら原則 生理初日、中用量ピルなら5日目からの服用になるので、
排卵阻止効果が必要なく遅めに始めるにしても 変な周期日数にならないよう
生理開始1週間〜10日くらいまでには受診した方がいいと思います。
ただ、治療目的のホルモン剤としては ちょっとリスク対効果の考え方が違ってきますが、一般的に
血栓症のリスク増大などから ピルは40歳以上の高年齢層では慎重投与の条件になっています。
卵胞ホルモンが十分なら、わざわざ卵胞ホルモンとの混合剤であるピルを使わなくても
黄体ホルモン単剤で十分なのではないでしょうか?>>12
それに、「PMS」というのは 排卵後の黄体ホルモンによって起こるものなので、ピルで排卵を止めて
周期を通して一定限の黄体ホルモンに調整し PMS対策になるのは、正常な生理・排卵がある女性の場合で、
無排卵と診断されているのなら おそらくPMS様の症状はホルモンバランスの乱れなどから来るものだと思われ、
ピルで改善されるものかどうかは分かりません。

ところで、「卵巣が腫れている」というのは、具体的に何で腫れているのか説明がありましたか?(水、血液、など)
排卵がない状態でなら周期内での自然の腫れとも違うようですし、「このままでは排卵がおこらず生理がこない」
「生理が3回くれば、小さくなり消える可能性が高い」と言われているあたり、
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のネックレスサイン(卵巣の皮膜が厚くなって排卵を阻害し
排卵できなかった卵胞が数珠つなぎ状にたくさん溜まって見える)によるものではないかという気もします。
血液検査でLHが異常高値だったりはしませんでしたか?(更年期が近づくとLH, FSHが上がってきますが、
概ね正常範囲内のFSHに比してLHだけが高い状況なら、PCOSが疑われる。)
529病弱名無しさん:2008/08/01(金) 09:09:56 ID:l2drBSIt0
>>528
いつもご丁寧にありがとうございます。
卵巣のはれについては、
しょうえき(漢字がわからずすみません)性とおっしゃってました。
黄体ホルモン以外での異常数値はまったくありませんでした。

この件も含めて、新しい医院で調べなおして
年齢も考えてアドバイスいただいたように
ピルよりも黄体ホルモン剤でいいのか、とか本当に必要なことを、
よく相談しながらやっていきたいと思います。

先日生理2日め)、内科で定期的にやってもらっている検診で
腹部エコーの際に上からですが卵巣も見てくれていました。
お腹の上からですが、特にめだつ腫れはなかったのことでした。
530病弱名無しさん:2008/08/01(金) 09:58:12 ID:9yJWwyXR0
明らかに周期が短い。
前回7月7日に来たのに、今回は7月31日にきた・・・
しかも今まで生理痛ひどくなかったのに、前回と今回は「痛い!」と口にしてしまうぐらい
痛い。薬はほかに処方されていて飲みあわせが悪いから飲めないし・・・

経血もたとえは悪いけど、トマトの汁みたいだ・・・
さらっさらのトマトの汁みたいなのが出る・・・
何ぞこれ・・・

骨盤ダイエットやってから周期がおかしくなった気がする・・・
531病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:27:37 ID:zp1v1HhAO
1週間前から生理の痛み(胸が張ったり腰痛や吐きけにダルさ)があるけれど肝心の血が出ない。苦しいよ〜。
532病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:50:40 ID:QntJ7Q/w0
>正常な月経は、25〜38日の周期で変動が6日以内の場合をいいます。

ということは、32日周期で現在6日遅れている私はまだなんとか正常と言うことでしょうか?
もちろんこれ以上長引くようなら色々手は打ちますが……

533病弱名無しさん:2008/08/02(土) 19:14:37 ID:Ttvmibr60
>>532
一応はそういうことですが、例えば普段ほぼ32日きっかりで回っていて 今回変化が起きたなら、
「何か体調不良の原因になるような事はなかったか?」と振り返ってみて
自分の健康バロメータとすることも可能かとは思います。
534病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:22:27 ID:lANLjKNb0
最近生理周期が40日超えと長いので、今週こなかったら子供も旦那実家にお泊りなので
病院へ行こうと思ったら生理がきたorz

生理周期の相談ってタイミングが難しいな
どのタイミングでいったらいいんだろう
535カイ:2008/08/04(月) 12:08:03 ID:LAoRoE9+O
皆さんにお聞きしたい事があります!!

私は@年ぐらいまでは生理の日があまり決まっていなかったのですが、ここ半年ぐらいから、何故か毎月24日にくるようになりました。

しかし、今月の生理がもぅすぐで二週間近く遅れてます…
やっぱり妊娠でしょうか?

ちなみにここ一ヶ月ぐらいは、ダイエットに夢中で、かなりたべる量も少ないです。

体型は細くもなく、太くもないと思います。
皆さんどうぞ少しの知恵を私に分けて下さい。
536カイ:2008/08/04(月) 12:10:47 ID:LAoRoE9+O
皆さんにお聞きしたい事があります!!

私は@年ぐらいまでは生理の日があまり決まっていなかったのですが、ここ半年ぐらいから、何故か毎月24日にくるようになりました。

しかし、今月の生理がもぅすぐで二週間近く遅れてます…
やっぱり妊娠でしょうか?

ちなみにここ一ヶ月ぐらいは、ダイエットに夢中で、かなりたべる量も少なくなりました。体重も一ヶ月ぐらいでD`ぐらい痩せました。これと何か関係があるのでしょうか???体型は細くもなく、太くもないと思います。
皆さんどうぞ少しの知恵を私に分けて下さい。
537病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:12:58 ID:0XYsaWvT0
>>534
「思い立ったが吉日」。

生理周期内のそれぞれの時期に応じた観察点があるし、
むしろ、Day3(生理開始3日目)はホルモン検査の血液採取などを行うのに向いている時期。
538病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:17:56 ID:0XYsaWvT0
>>534
あと、生理中の受診も普通にOKです。

Day3の血液検査など生理中の受診が向く検査もあるし、
がん検診など血液が混じるとやりにくいものも中にはあるけど、
基本的に、分娩・各種婦人病といった出血中の女性器を
日常茶飯事で扱うのが産婦人科という場所ですから。
539病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:23:48 ID:0XYsaWvT0
>>535
妊娠ネタはスレ違い。
とっとと適切な時期に妊娠検査薬でも試してください。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212515944/5

そして、掲示板に書き込むときは丸囲み数字などの機種依存文字を避けるのがマナーです。

あと、
>ここ半年ぐらいから、何故か毎月24日にくるようになりました。
生理周期はそんな数え方をするものではありません。
あなたの体は、一ヶ月が30日の月も 31日の月も 29日の月も、24日始まりになるように
自動的に調整してくれるカレンダー機能でも搭載しているのですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1215674167/10
540病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:57:44 ID:2+EsUeAk0
誰か相談乗ってください
真剣に悩んでるんですが病院に行けずに居ます
生理が半年来てません
私はソラナックスを4ヶ月服用しています
前に一度遅れた事があって
その時は3ヶ月遅れました。
今回も妊娠検査は自分で5回程試してますが
陰性でした
誤診かなと思い、また1週間位前に調べましたが陰性でした。
なので、妊娠は無いと思います。
今23歳です
クスリのせいもあるのかな?
こんな経験ある人病院行く前に
アドバイスください
541病弱名無しさん:2008/08/04(月) 18:52:56 ID:0XYsaWvT0
>>540
アドバイスも何も、半年も止まったままなら 早いとこ婦人科に行ってください、とくらいしか。
3ヶ月以上生理が来ないと、その状態はもう「無月経」です>>5, >>10

内診やホルモン値の血液検査など 必要な診察をしてもらったうえで、
とりあえずの出血を起こす薬を処方してもらうことになると思います(>>9の3番目)。

精神科系など脳に作用する薬は、内分泌系を乱して月経異常などの副作用を起こしたりしがちですが、
あなたの場合 服用以前から既に月経異常は始まっているので、他の原因もあると思います。
まあ、でも、精神科系の薬剤の服用中の月経異常なら、婦人科と精神科と連携しながら治療した方がベターかも知れません。
同じ効果の他の薬へ変更可能なら変更を相談し、変更不能なら婦人科で適切な処置を受けるなど>>12, >>9
もし かかりつけの精神科で提携している婦人科があればそこを紹介してもらい、
無ければ 今までの経過や服薬歴などを添えた紹介状を書いてもらうと、診察がスムーズにいくかと思います。
542病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:41:16 ID:28ZVFMd10
最近、生理が遅れがちで先月はこないまま
先日婦人科を受診しました。
血液検査の結果、黄体ホルモンがほとんど
分泌されてないことがわかりました。
内服薬で生理をおこして1週間たって、
再度受診したのですが、
医師からは、生理不順の調整や
生理前のいろんな症状をおさえるために
マーベロン28というピルを処方されました。
今晩から服用していいとのことですが、
ネットで見てみると、
このピルは生理1日目から飲むタイプのようなのですが
今日は生理初日から9日めなのです。
飲んで大丈夫なのでしょうか?
それとも今度の生理を待ったほうがよいのでしょうか?
婦人科は今日午後から休診です。
(避妊の目的はありません)
また低容量といってもピルは太るという
意見が多いようなのですが
どうなのでしょうか?
経験者やご存知の方、よろしくお願いいたします。
543病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:22:30 ID:XUKl7KvtO
質問なんですが、生理が安定してくるのは大体何歳くらいなんでしょうか?やっぱり個々人でしょうか?
私は19歳の時にピルを下さいと産婦人科に行き現在21歳まで処方してます。別に避妊目的とか生理不順とゆう相談もしなかったし聞かれもしませんでした。
ピルを飲むまでは生理が25〜50日(たぶん)と不順でしたがそれはまだ19歳だった為でしょうか?初経は13歳でした
544病弱名無しさん:2008/08/09(土) 08:13:37 ID:pbdDAKfW0
>>542
>黄体ホルモンがほとんど分泌されてないことがわかりました。

? 意味するところが今一よく解りません。
「卵胞ホルモン(E2)」ではなく、「黄体ホルモン(P4)」の話で合っていますか?
正常な人でも、黄体ホルモンは 生理周期内の時期によって大きく変化するため
排卵前はほとんど分泌されておらず、排卵後に増加しますが>>10
要するに、前回生理からかなり経ってからの測定だったのに値が低く、
「あなたは今回 無排卵だった」という指摘をされた ということでOKですか?

>>542
>生理1日目から飲むタイプのようなのですが

避妊もしくは治療で確実に排卵停止させる目的でなら、その通りです。
そうでなければ、別に9日目からの服用でも特段の問題はありません。無排卵の人なら特に>>12
ただ、「生理前のいろんな症状」というのは、PMSのことですか?
PMSがあるということは、今回たまたま無排卵だっただけで、普段は排卵しているという診断ですか?
もし9日目からの服用で 卵胞の成長を抑えられずに排卵してしまえば、やはり黄体期は現れてしまい
今回はあまりPMSの抑制にはならず、効果は2シート目から ということになってくる可能性がありますが。

>また低容量といってもピルは太るという意見が多いようなのですが

低用量ピルが? 中用量ピルの聞き間違いではなく?
低用量ピルは中用量ピルよりも成分量が少なく 副作用も低めに抑えてあり、体重増加については
臨床上あっても+2kg程度まで、気を付けていれば元に戻るレベルとされています。
また、体重増加が問題にされるのは 主として男性ホルモン作用が強めの第2世代ピルであって、
第3世代のマーベロンでは、あまりそういう問題は言われていないと思います。
http://www.finedays.org/pill/reaction.html#体重の変化
http://www.finedays.org/pill/kind.html#製品別にみたアンドロゲン(男性ホルモン)作用
545病弱名無しさん:2008/08/09(土) 08:51:58 ID:pbdDAKfW0
>>543
確かに、10代くらいだと まだ生殖機能が完全には成熟していなくて不順気味の人もちょくちょくいますが、
少なくとも、初潮から2, 3年以上たって もう6年目なら、
「まだ周期が未確立で当然」という段階は過ぎて、やはり生理が不安定な部類の人に入るのだろうし、
日数のバラけ方も、25〜50日というのは、「やや不順気味」というレベルよりも少し大きめに思います。
きちんと排卵は来ていたのでしょうか? とりあえず ピルを継続服用を今後も当面続けていく予定なら、
21歳の今 あれからどう変わったのかかわらないのか、確かめる方法はありませんが。
(もし避妊目的より生理不順の治療のほうを優先させるなら、いったんピルを中止して何ヶ月か現状を確認した上で
再びピル等のホルモン剤治療が必要ならクールを区切って投与し、期間終了後に 自然周期の改善具合いの有無を観察
…というふうな方針で対応したりすることは可能ですが。)

>ピルを下さいと産婦人科に行き現在21歳まで処方してます。
>別に避妊目的とか生理不順とゆう相談もしなかったし聞かれもしませんでした。

えっと、ピル処方時の検査や定期検診はきちんと受けていますか?
特に生理不順等の相談も出さず「ピルください」だけの申し出だったのなら、
おそらく避妊目的の人だという前提で対応されているのではないでしょうか。
(ちなみに、薬の「処方」は、医師がすることです。)
546病弱名無しさん:2008/08/10(日) 01:10:27 ID:Ryv7FGpU0
19歳になっても生理を体験したことないっていうことはありますか?
547病弱名無しさん:2008/08/10(日) 03:22:39 ID:sFC0QZ7T0
>>19
ありますが、「原発性無月経」というきわめて異常な状態です>>5

女性の姿はしていても 実は性染色体が男性(XY)だったり 欠損や重複などの変異があったり、
生まれつき子宮や卵巣などが無い体だったり、あるいは脳・甲状腺・副腎など内分泌系の病気があったり、
そういう先天的な原因でなければ 過酷な運動や無茶なダイエットなど身体に相当の負担をかけていたり、
とにかく大きな病院で詳しく精密検査を受けた方がいい状態です。

単に生殖機能の問題だけでなく、各原因によって それぞれ様々な合併症や疾病リスク
(骨粗鬆症・循環器系・早期老化・癌など)を伴う場合もあります。
548病弱名無しさん:2008/08/10(日) 03:23:09 ID:sFC0QZ7T0
↑アンカーミス。>>546です。
549病弱名無しさん:2008/08/10(日) 03:35:31 ID:sFC0QZ7T0
>>546
参考サイトを挙げておくので、もし あなたがそうなら、早急に受診してください。
http://www.miyake-clinic.gr.jp/sisyunki/sisyunki11.htm
http://www.san-kiso.com/fujinnka%20gennpatusei.html
http://suuchan.net/note/Chapter-190302.html
550病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:02:54 ID:unkzJz3D0
>>549
高校生になっても初潮がなかったので母に病院に連れて行かれました。
それで薬を処方されて整理を起こさせる事を繰り返しています。
薬を飲まないと基礎体温も低いままですが飲めば二層になっています。
妊娠を望むとすると、注射で排卵を強く起こさせる方法になると医師に
いわれましたが、妊娠は全く不可能ではないといわれました。
(可能性は低いのは分っています)
周りの友人達を見ると悲しくなったり不安もあったりしますが
なんとか、かんとか過しています。
もし、あなたが私と同じ症状かは分りませんが頑張りましょう。
551病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:08:13 ID:unkzJz3D0
アンカー間違えた
>>546さんにです。
552病弱名無しさん:2008/08/10(日) 13:34:17 ID:MsLuESEe0
奇形か?
553546です:2008/08/11(月) 10:38:38 ID:4q4yRnCK0

僕の友達の女の子がそうなんです。
病院にもいってるそうです。
あと、ホルモンが足りない(?)とかで月に一回注射を受けているとか。
これって、子供ができないってことなんでしょうか。
たしかにその子はいろんな意味で幼いです。
というか純粋無垢すぎます。
彼氏はいますが、性的なことはいっさいないということですし。
治ることはないのでしょうかね・・・。
僕はその子に恋をしてしまったんです。
554病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:25:22 ID:FiWDxTOb0
>>553
はっきり言って、そんな詮索は大きなお世話です。
原発性無月経の原因や状況は人それぞれなのだから、彼女がどうなのか知りたければ
まずは直接 本人に聞ける仲になってから、彼女自身に質問してください。

根本的な染色体の異常や性器奇形なら 治療不能なものもありますし、子供も出来ません。
合併症対策で一生 通院し続けなければならない場合もあります。
内分泌系の異常だけなら 比較的治療しやすく妊娠も十分可能なものもあります。
が、そんな事は彼女自身がちゃんと知っていて必要な処置を受けているはずです。
「友達」のあなたが横からとやかく言うような性質のものでもないです。
555病弱名無しさん:2008/08/12(火) 15:51:33 ID:HqNm0S5JO
生理が2週間くらい止まらです。量は少ないのですが。ホルモンバランスが崩れたのですか?
556病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:13:33 ID:iiSYusQG0
>>555
2週間も出血が続いているなら、病院に行って
原因の究明なら医者にやってもらってください、としか。
557病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:26:52 ID:iiSYusQG0
>>555
ちなみに、正常でない出血の原因は、本当にいろいろです。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2
558病弱名無しさん:2008/08/12(火) 19:04:52 ID:JraEFIctO
生理が2ヶ月来ません。
その前も半年以上来てませんでした。
それプラスコーラックやめたら便秘です。
下剤使ってると生理こなくなるってことはありますか?
559病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:37:56 ID:VJ56LnWo0
>>554 そんな言い方ってないじゃないですか。でも、ありがとうございました。
560病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:39:45 ID:6xberdYuO
なんというツンデレ
561病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:00:49 ID:HqNm0S5JO
555です。アリガトウございます。婦人科に行ってきます。病院に行きたくないなぁ(涙)
562543です:2008/08/13(水) 02:31:18 ID:73ItYVKYO
>>545レスありがとうございます。遅くなり申し訳
ピル処方時の検査や定期検査受けてます
おっしゃる通り、先生は避妊目的と捉えてます
産婦人科に行ったのはピルをもらいに行った時が初めてで…なかなか良い先生に出会えず、やっと信頼できる先生に出会えたので相談してみます。ピルやめようと思ってましたし。当時は生理の日数が曖昧です…(19歳頃まで数え方がいまいちわかってませんでした…)
563病弱名無しさん:2008/08/13(水) 05:57:08 ID:OAwLhqKV0
>>558
婦人科を受診して、根本的な治療を行ってください。

>下剤使ってると生理こなくなるってことはありますか?

濫用で多少 体調を崩すとかならともかく、
2ヶ月や半年も生理が止まる原因になるようなことはあり得ません。
564病弱名無しさん:2008/08/13(水) 06:04:39 ID:OAwLhqKV0
>>559
相手の立場になって考えるということができない人ですか?
例えば、この板のアンドロゲン不応症スレでも覘いてみてください。
自分の人生の問題であり、アイデンティティーの問題であり、本当に皆さん死ぬほど悩んでいるんです。
仮に あなたがインポテンツや無精子症だったとして、彼女との将来のことでいろいろ葛藤があり、
そんな時、友達の女の子から「ねぇねぇ、それってどんな病気? 子供できないの?」と
根掘り葉掘り詮索されたら、どういう気持ちになりますか?
それを諭されて逆ギレ?
565病弱名無しさん:2008/08/13(水) 07:37:24 ID:Qu72IZ41O
今回生理が5日くらいで終わったんですがまた次の日から微量に生理の残りカスカみたいな茶色いのが出て結局それから
一週間ほど続き、やっと終わりました。
出血が止まってからいつもなら排卵前になると透明のおりものが出るはずなんですが微量にそれらしきものは出てるのですが、少ないです。体温も低いままです。これってまだ排卵してないことですよね?
ちなみに前回の生理初日から18日目です。
下腹部が生理前のように微妙に痛いです。
ホルモンバランスが狂っているのかもしれませんが、まだ病院行くのははやいですよね。
566病弱名無しさん:2008/08/13(水) 07:46:49 ID:EbBlnVNC0
ホルモンバランスをコントロールするのにピルを服用するのはどう?
外国で主流だから私も始めたらよくなったと思う。
567病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:12:08 ID:OAwLhqKV0
>>565
心配で受診したいのなら、不正出血(または過長月)もあることだし、
基礎体温表を持って、内診の所見(器質的異常の有無、子宮内膜の育ち具合や卵胞の様子など)
等を伺いに行けばいいと思います。
ホルモン値の血液検査は、次回の生理開始直後まで待ったほうが
測定基準日として適しているかもしれませんが。
568病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:14:39 ID:OAwLhqKV0
>>566
別に、外国でなくても ホルモンの乱れに対する治療でピルを用いるのは、日本でも主流です。
が、まずは診察して、本当にピルが適するホルモンバランスの乱れなのか見極めてからになります。
(高プロラクチン血症など別の薬が適する場合や、黄体ホルモン単剤で足りる場合もある)
569病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:28:27 ID:uW74tzEF0
>>564 まずもって、本人に根掘り葉掘り聞いてないですし。
本人にそんな風にずかずかと聞けるような図太い神経はあいにくもちあわせてないです。
しかも、そういうことを他人に話すっていうのは、自分のことを知ってほしいと思ったからなんじゃないでしょうか。
自分の人生の問題・・・ですか。自分の人生はもちろん自分一人じゃやっていけませんよね。
僕は、せめて話だけでも聞いてあげたいと思っています。
そして必要な知識をこの場で得ようと思いました。それだけなんです。
でもそれが間違っていたということですね。それはよくわかりました。
ひとつだけ言いたいんですけど、あなたの口調はなぜケンカ腰なんでしょうかね。
それを諭されて逆ギレ? とか言われても困りますよ。
こういうことに関する知識はあるようですけど、あなたの方こそ相手の立場になって考えてみてくださいな。
なんか、ショックでしたよ。
「友達」のあなたが横からとやかく言うようなことではない。
そうですか。別になんも言うつもりはないですよ。ただ話を聞いてあげますとも。
素晴らしいアドバイスをどうもありがとうございました。
かなり上から目線っていうのがめちゃめちゃうざかったですね。
あなた何様?
なんかあなたの人格を疑いたくなったよ。
あなた人と付き合ったことなんてないんだろうな。
570病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:15:11 ID:4Urx3gN50
>>569
彼女は何を思ってあなたに相談したのかは知りませんが
最後の人を非難するような本音の部分は
彼女には言わないで下さい。
本当に彼女は辛いと思います。
お話を聞くだけで、アドバイスはしなくても良いと思います。
571病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:20:45 ID:4Urx3gN50
あっ、私は564さんではないです。
彼女は的確なアドバイスしていると思います。
本当にデリケートな話だから難しいよね。
体だけじゃなくて精神的に辛くなる時もあるし。
572病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:15:23 ID:Qu72IZ41O
>>567 すはやいご解答ありがとうございます。
先月まで周期もピッタリで排卵もきちんとしていたみたいなのですが、半年〜1年に一回くらい周期が乱れるから不安になってました。
それがストレスになってまた遅れると嫌だから受診した方が気が楽になるかもしれないですね。
こんな早い段階で薬とか処方されるもんなんでしょうか?
以前に一回だけ、黄体注射をしてもらったことがあるんですが、その時は生理が遅れて2ヶ月を過ぎた頃でした。それまでは様子を見るように言われました。
573病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:31:52 ID:Qu72IZ41O
>>572です!頓珍漢な質問だったらごめんなさい。
卵子の数は決まっているじゃないですか、生理周期が早いサイクルの人は早く閉経してしまうとかあるんですか?
初潮が13歳で迎えてから周期が平均25日〜28日で時々2〜3ヶ月止まったり不正出血があったりしてました。
何かあると医者にはマメにかかるようにはしてるけど特に異常はないみたいです。
こういうタイプは機能が衰えるのは早いのかと時々不安になります。
現在30代後半です。
やはり考えすぎなのでしょうか?
気を付けたりしていればどうにかなるものなんでしょうか?
574病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:24:05 ID:5ymi0yqmO
>>569
申し訳ありませんが本気でキモイです
婦人科の医者でもないんだしアドバイスなんておこがましいと思いませんか?

構ってスミマセン
575病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:19:36 ID:8VRTEdce0
>>572
生理周期18日目では、さすがに まだ薬の処方は無いと思います。
出血も現在は止まっているとのことですし。
エコーで卵胞の様子を見れば、もうじき排卵しそうなのか まだまだなのか
あるいは 基礎体温は数値がブレて上手く拾えていなかったけど 既に排卵済みなのか、
尋ねれば様子を教えてくれるかと思います。
もし卵胞が全く育ち始めている形跡が無いとか、多嚢胞だとか、極端な異変があって
いっぺん強制的に周期をリセットした方がいいような場合は別にして。
576病弱名無しさん:2008/08/14(木) 01:04:21 ID:8VRTEdce0
>>573
>生理周期が早いサイクルの人は早く閉経してしまうとかあるんですか?

全く関係ありません。

一生のうちの排卵は400〜500回くらいが上限と言われますが、最初から500個しかない訳でなく、
卵子の元である卵原細胞というのは その女の子が胎児の時点で約600万個作られており、
そこから減って 出生時には約200万個程度の卵母細胞に落ち着き、
思春期で初潮を迎える頃には さらに20〜40万個ほどへ減っていて、
そこから毎月育った1個を排卵しつつ、使われなかった分の卵母細胞もやはり劣化してどんどん減っていきます。

仮にもし 卵を遅くまで貯めていたぶん閉経が伸びるなら、
初潮の後 10代でとっとと結婚し、10人前後も妊娠・出産・授乳していた昔のお婆ちゃんは
60歳になっても70歳を越えても生理があるはず、ということになってしまいます。
577病弱名無しさん:2008/08/14(木) 02:36:52 ID:Em0lD0H7O
>>575 >>576
詳しいご解答ありがとうございました。
そうですか。生理不順とか卵子の数は閉経とは関係無いのですね。安心しました。
今月の排卵の件も、来週になっても体温が上がらないようなら病院に行ってみようと思います。
やはり生理不順は精神的な要因も大きいからきちんと診てもらって不安材料を取り除いた方が安心ですよね。
ありがとうございました。
578病弱名無しさん:2008/08/14(木) 07:11:09 ID:8VRTEdce0
>>577
>生理不順とか卵子の数は閉経とは関係無いのですね。

いえ、生理不順と閉経は関係あります。
例えば極端な話、無月経のまま何年も経過して生殖機能がすっかり衰退してしまえば、
そのまま若くして(例えば20代などで)閉経を迎えてしまうということもあります。

ただ、25〜28日という周期は、別に 標準範囲で>>5
十分な長さの黄体期があるなら 単なる個人差で何ら問題はないし、
不正出血等については、その都度 早いうちに受診して 大きな異常がないと言われたなら、
とりあえずは 閉経うんぬんに あまり杞憂をめぐらす程でもないんじゃないでしょうか。
579病弱名無しさん:2008/08/14(木) 13:40:32 ID:Em0lD0H7O
>>578
やはり何ヵ月も無月経を放っておくと閉経が早まってしまうことあるんですね。またまた詳しい回答ありがとうございます。
とても勉強になります。

だから3ヶ月以上生理が来ない状態になったら薬を使うんですね。

なるほどです。

私は若い頃から心配性で、少しでも異変があると不安なので婦人科行くようにしてます。
このスレの>>578さんの解答は婦人科の先生より丁寧で分かりやすく、ありがとうございます。
580病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:43:00 ID:ytwVuKum0
早発閉経の原因として染色体異常の場合もあるんでしょうか?
もし染色体異常だったら、最初から一度も生理にならないと思ってたんですが・・・
581病弱名無しさん:2008/08/16(土) 06:47:05 ID:Yog3AM/m0
582病弱名無しさん:2008/08/17(日) 01:13:13 ID:OsHVDjq10
検索してもわからないのと、
どこで相談していいかわからなかったので
あつかましいかもしれませんがここで質問させて下さい。
長文ですみませんが、宜しくお願いします。


私は、二十歳の女なのですが先月(7月)は生理が2回きました。
一回目は1日ぐらいで少量でした。二回目は28日ぐらいでいつものように普通に血が出ました。
周期はいつもだいだい不定期なので、少し早まったのだと考えました。
ですが、今月の11日に3日間ぐらい少量の血が出ました。
私は、生理だと思いいつも通りやり過ごしたのですが、なんと今日、生理の多い日ぐらいの血がでました。
最初は尿と一緒にでたので(パンツに血はなし)、ナプキンを敷くことにしました。
次おしっこをするときはちょびっとだけナプキンに血がついており、さらに尿と同時に一回目と同じぐらいでました。
三回目は、ナプキンに生理の時ぐらい血がでており、尿と一緒に先程より少し少ない程度の血がでました。
四回目には、ナプキンに血はなかったのですが尿と一緒に少し血がでました。
なんだろうと思っていたのですが、いまさっきトイレに行ったときにはもう全く血はでませんでした。

これはなんなんでしょうか・・・
どなたか宜しくお願いします..m(_ _)m
583病弱名無しさん:2008/08/17(日) 07:33:05 ID:NbAFaKcu0
>>582
6月 ?日 生理(←何日ですか?)
7月 1日 少量出血
7月28日 通常の生理らしき出血
8月11日 少量出血
8月16日 生理のような多量の出血

ということで宜しいですか?

まず、
>周期はいつもだいだい不定期なので、少し早まったのだと考えました。

「いつも不定期」なのに「早まった」という判断ができるのは矛盾しています。
「早まった」という判断が可能なら、自分の中でちゃんと普段の周期の目安があるのでは?
27日という生理周期はごく普通だと思うのですが>>5、これが「少し早まった」周期なら
「いつも」はだいたい、長くて何日、短くて何日周期くらいなのですか?
まさかとは思いますが「カレンダー上の一ヶ月の中で2回あったからおかしい!」
とか言ってる訳ではないですよね?http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1218347647/10
584病弱名無しさん:2008/08/17(日) 07:56:41 ID:NbAFaKcu0
>>582
で、7/1は1日で終わる少量だったとのことですが、
その前の生理が何月何日だったのか情報がないので 生理っぽいのか 明らかに不正出血か
よく判りませんけど、少なくとも、仮に生理だったとしても過短・過少月経>>5
まともな生理ではありません。

次に、8/11の出血ですが、これも普段の生理周期の目安が示されていないので 判断しづらいですが、
何らかの異常な不正出血かもしれないし、平均的な周期日数の人の場合を想定するなら
排卵期出血>>8の可能性なども考えられます。

が、その次の8/16は、7/28からも19日しか経っていないし、
その間隔で「生理の多い日くらい」の出血があるのは、異常な原因だと思います。

不正出血の原因は器質性(物理的な患部の病変)・機能性(ホルモン関係の乱れ)それぞれいろいろありますし、
たまたま今 一時的な不調か これからも続く何か根本的な異変かも、ネット越しでは判りません。
あとは、心配なら婦人科を受診してください、としか。
(その際、>>583のように 経過をメモ用紙にでも 簡潔に箇条書きしておくほうが、問診がスムーズだと思います。)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/2
もし、今は出血も止まっていることだし 一時的な不調だけかもしれないので しばらく様子見してみる
ということであれば、基礎体温でもつけて、やはりおかしくて受診するなら それを持参するとよいでしょう。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/15-16
ちなみに 受診の際は、性経験の有無で 内診の要否や方法などが変わってくる可能性があります。
585病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:08:16 ID:pz8JvSlo0

恐ろしい病の前兆じゃないか?
586病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:21:24 ID:+yy4ros6O
恐ろしい病気かわからないけど
ほっといて良いことはないと思うな。

怖いかも知れないけど、自分と自分の事を考えてくれる人の為にも、ここは勇気だして一刻も早く病院に行った方がいいと思うよ('・ω・`)
587病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:31:50 ID:NbAFaKcu0
>>586
>>585の「〜じゃないか?」厨を相手にしちゃダメ。スルーで。
588病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:57:58 ID:tH8mGmoZ0
>>581
ありがとうございます。
589病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:14:45 ID:CKM7krGBO
相談です
最近になってちょっと生理痛がするようになったのですが、
兄が使ったあとのシャワー使ったら、一カ月生理きませんでした。
いきなりあそこは洗わず、まず足洗ってからにしたのですが。
セックス以外でも、そういうので妊娠ってないですよね…?
私はまだセックスしたことないんで、それが原因はありえません
あと、その一週間前くらいに、風邪ひいてしまって
病院からもらったお薬を一週間半くらい服用してました。
私は風邪薬で生理が遅れることがよくあるのですが、今回もそうなんでしょうか…
590病弱名無しさん:2008/08/19(火) 09:13:55 ID:mISRQFmJ0
>>589
妊娠ネタはスレ違い。

風邪薬で生理が遅れるというより、
それは そもそも「風邪で」生理が遅れていたのでは。
風邪薬そのものでは、月経に影響が出るような成分は入っていないと思います。
今回がそうかどうかは、ネット越しには判りません。
長いこと生理が来ないようなら>>5、婦人科に行ってください(>>9の3)、としか。
591病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:13:26 ID:heNNLrihO
風邪で生理って遅れるものなんだね。
今回夏風邪をくらい生理が遅れてる。
なるほど…
胸パンパン、腰痛。
これはくるかしら
592病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:58:19 ID:mP4QEGRw0
自律神経の乱れで、生理不順になることってありますか?
一ヶ月以上高温期が続き、その間生理が2回来ています。
(普段は28〜35日周期のところ、今月は15日周期です)
不安なので、婦人科を受診しようと思っていますが、もう少し様子を見たほうがいいんでしょうか・・・
593病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:55:02 ID:JtfwlUzl0
>>592
>一ヶ月以上高温期が続き、その間生理が2回来ています。

それは、「高温期」ではなく、単に 微熱か 夏場で「高めの数字が出ている」だけでは?
妊娠や黄体依存症>>7ではなく生理が来ているのに(もし本当にそれが「生理」なら)
「高温期」が続くということはありません。

というか、
>今月は15日周期です
そもそも「生理」かどうかすら怪しい出血のようですね。

少なくとも 明確な二相性が現れない基礎体温が1ヶ月以上続き、
15日周期で何らかの出血が起こっているなら、待たなくても
もう基礎体温表を持って 婦人科を受診する十分な理由になります。
594病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:10:33 ID:zZNizALE0
>>593
それが、どっちも生理痛があって、期間・量とも、生理としか思えないのです。
ひとまず来週にでも病院いってみます。ありがとうございました。
595病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:58:04 ID:MZVpw3X90
予定日から一週間生理来ない・・・
何かおへそより左下の下腹部が痛くて、昨日大量のおりものに茶色っぽい血?が混ざってたしorz
今日は何もないけど、子宮の病気なんじゃないかなーと不安だよ。
ちなみに25歳処女orz
596病弱名無しさん:2008/08/21(木) 07:01:44 ID:eeFr7gGPO
もう生理が半年きていません。
病院に行こう行こうと思いつつ、先延ばしにしてここまできてしまいました。

明日行こうかと思っているんですが…正直怖いですorz
診察ってだいたいどんな事するんですか??
597病弱名無しさん:2008/08/21(木) 08:50:43 ID:fjC4z5ni0
>>595
過少月経だったのかも知れないし、月経遅れ+不正出血なのかも知れないけど、
とりあえず、今は出血は止まって まだ一週間の遅れで妊娠の可能性もナシなら、
もうしばらく様子見しててもいいのではないかとは思うけど。基礎体温>>6-8をつけてみるとかしながら。
でも、不安が大きければ、モヤモヤした気分のまま過ごすよりは、受診して検査を受けたほうが
スッキリするので、それならそれで婦人科へ行けばいいと思う。

処女なら、まだ1週間程度の遅れでは ちょっとした問診だけで帰される場合も多いけど、
「子宮の病気等が心配なので診断をお願いします」と言えば、処女なら処女に応じた方法で
経腹エコーなどで診察してくれるかと。
598病弱名無しさん:2008/08/21(木) 09:00:49 ID:fjC4z5ni0
>>596
性経験の有無にもよりますが、
問診でこれまでの経過を把握したうえで、内診台(M字開脚椅子のような物)に移動し
病変の有無に関する触診や経膣エコーを挿入しての画像診断、および
ホルモン値の血液検査などだと思います。
処女だと、膣内への挿入は極力避けて 経腹エコーや経直腸エコーでの代替法になったりします。

半年も無月経のままなら、とりあえず薬で出血を起こす処置は行われるでしょう(>>9の3番目, >>10)。
その後、継続的な治療の要否や方法などは、診断結果によって決まってくるはずです>>12, >>9

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1217407118/3
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
なども参考にどうぞ。
599病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:33:52 ID:PUkPoKDF0
元々稀発月経な上に、+20日近く生理が来なかったので病院に行きました。
デュファストンを10日分処方されたのですが、
2日目の今日、おりものと血液の中間のような(不正出血?)ものが続いています。
生理が来たら服用をやめて、もう一度病院に来るようにいわれているのですが
このような状態でも生理がきたと判断して良いものか迷っています。
いつも生理のはじまりにこのような不正出血があるので、きっとそれだろうと思ってはいるのですが・・・。
600病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:31:14 ID:W13uHOWd0
>>599
基礎体温とか計ってないの?
基礎体温が落ちてれば生理だと思うし高いままだと不正出血とか。
胸のはり具合で見てみるとか。
601599:2008/08/21(木) 22:48:45 ID:PUkPoKDF0
>600
レスありがとうございます。
基礎体温は今度の生理から計るように病院から言われていたので、
今日まではまだ計っていません。デュファストンを飲み終えるまで来ないと思っていたので、
婦人体温計の購入もまだです・・・油断してましたorz

胸も生理前に張る感覚がないので、なんともいえない感じです。
とりあえず、毎食後の服用を今晩はやめてみて、様子を見てみます。
602病弱名無しさん:2008/08/22(金) 07:16:20 ID:ZylMABcy0
>>600
デュファストン(黄体ホルモン剤)を飲んでいるなら、基礎体温も胸の張りも当てにならないはずでは。

>>601
ホルモン剤の服用時には、体内のホルモン濃度の変動で不正出血が起こったりすることもありがちです。
勝手な自己判断はせず、服用をやめるなら、
病院へ電話して、処方した医師に出血の量などを告げて指示を仰いでからにしてください。
仮にそのまま まとまった量の出血が始まらず、単なる不正出血だった場合、
数日間のロスの後 改めてまた仕切り直しをしなければならなくなるし、
薬の錠数が足りなくなれば わざわざまた病院へ出向いて貰って来なければならず
自己判断で勝手に服用中止したことについて注意を受けるハメになるかも知れません。
603病弱名無しさん:2008/08/22(金) 08:23:57 ID:/rxg0uTCO
生理という生理がもう何年もありません。病院もなんだか怖いイメージで踏み切れません。
私は太っています。病院に行くのが一番なんですが…
もうなにかの病気だったりしますよね…
23歳処女です。
604病弱名無しさん:2008/08/22(金) 09:34:39 ID:3X+qdPuJO
>>598
とても丁寧に教えてくださってありがとうございます。
診察、やっぱり怖いですけど、子供が出来なくなるかもしれない怖さよりはましですよね…
さっそく今日行ってみたいと思います!
605601:2008/08/22(金) 19:28:27 ID:4R+4tvN50
>602さん
レスありがとうございます。
私も自己判断はまずいな・・・と思い直し、朝一で病院に電話して現状を伝えました。
結果、本調子の生理だと判断できるような出血があるまでは、
服用を続けて欲しいとのことでした。
もう少し、服用を続けて様子を見てみます。
親切なアドバイスを下さり、本当にありがとうございました!
606病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:09:26 ID:VTc31KpO0
>>603
いや、その若さで 何年も生理らしい生理がなくなっているなら、とにかく きちんと
病院で原因を調べてみてください、とくらいしかアドバイスのしようがありません。
少しでも抵抗感を和らげたいなら、ネットの口コミサイト等で評判の良い病院を探してみたり、
母・姉や知人女性などに地元の病院のオススメを聞いたりして、親切そうな所を選んでみては。
「産婦人科」ではなく「婦人科」単科で、思春期外来があるなど 若い未婚者の月経異常にも
積極的に対応している病院がベターかと思います。

太りすぎだと それ自体がホルモンの状態に悪影響を与えている場合もあるし>>9
月経異常を起こす病気の合併症で肥満が起きている場合もあります(例えば多嚢胞性卵巣症候群など)。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
607病弱名無しさん:2008/08/23(土) 20:29:47 ID:UY9l7UEDO
何年も来てなくて病院逝こうと思ってたら今日きた。
とりあえず来れば病気じゃないということで病院いかなくてOK?
608病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:07:37 ID:jgcHESj20
臭くなかったか?
609病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:43:48 ID:1ju5+O69O
過度のストレスにより
2年ぐらいこなかった時がありもう上がったか…と思っていた20代前半
今は二ヶ月ぐらいキテない
610病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:48:10 ID:UY9l7UEDO
>>608
驚くほど無臭です
なぜかわかりません
611病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:28:36 ID:nIbBIOEYO
去年の10月から生理来てなかったが今日やっときた
612病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:42:57 ID:cjzU85PAO
生理を早める方法、どなたかご存じないですか?
613病弱名無しさん:2008/08/24(日) 06:48:52 ID:HvhEr88cO
少量の生理が2週間程続くんです…
ここ3ヶ月そんな感じです
1年前も同じようなことがありましたが、いつのまにか治ってました
病院となるとちょっと大袈裟なのかな?と思いましたが、やはり不安です
614病弱名無しさん:2008/08/24(日) 08:45:49 ID:hlgFL/2x0
>>607
行ってください。というか、どうして何年間も放置したままだったんですか? 明らかに病気です。
そんなに何年も無月経だったのなら、仮に生理だとしても排卵を伴う正規の月経ではなく
おそらく無排卵出血でしょうし、他の何らかの不正出血を生理と勘違いしている可能性もあります。

あと、>>609の「〜じゃないか?」一行レス厨は、婦人科系スレに頻繁に出没する荒らしなので無視して。
615病弱名無しさん:2008/08/24(日) 08:48:00 ID:hlgFL/2x0
>>612
スレ違い↓。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213636184/17
なお、特に「早める」方法の場合、前回生理の直後くらいから
余裕を持った日程で服用を始めていないと、間に合いません。
616病弱名無しさん:2008/08/24(日) 08:50:04 ID:hlgFL/2x0
>>611
あなたも、婦人科を受診してきちんと調べてもらい、継続的な治療をした方がいい。
617病弱名無しさん:2008/08/24(日) 08:55:48 ID:hlgFL/2x0
>>613
2週間も出血期間が続くのは、明らかに長すぎです>>5
ちっとも大袈裟ではないので、ここ3ヶ月ずっと そんななら、きちんと原因を調べてもらってください。
もしかしたら子宮筋腫などの何か器質的な病変があるせいかも知れませんし、
純粋にホルモン関係の生理の乱れだとしても、そういう なかなか出血がすっきり止まらず長引くのは
次の排卵準備に向けての周期のリセットが上手くいっておらず、無排卵に陥っているケースもよくあります>>6-7
618病弱名無しさん:2008/08/24(日) 12:01:06 ID:cjzU85PAO
>>615
すみませぬ
誘導サンクス
619病弱名無しさん:2008/08/24(日) 12:23:18 ID:rsca6IsBO
そろそろ生理なのに極少量の出血が一週間続きたまにドロッとした血?が少しでるだけ
これって病院に行った方がいいんでしょうか?
620病弱名無しさん:2008/08/24(日) 16:23:45 ID:KEO7s9CI0
一年近く生理がとまっていたのですが、
午前中前触れもなく来ました、が、それっきりです
これも不正出血でしょうか?
621病弱名無しさん:2008/08/24(日) 16:41:54 ID:hlgFL/2x0
>>619
「極少量」が 本当に茶オリ程度の出血とも言えないような出血か「普段の自分よりかなり少ない」レベルなのか
にもよりますが…。
気になるなら受診してみてもいいし、とりあえず今回だけの一時的不調かどうか 基礎体温>>6-7をつけたりしながら様子見し
次もおかしな状態が続くようなら受診するか、してみればいいのではないかと思います。
622病弱名無しさん:2008/08/24(日) 16:45:43 ID:hlgFL/2x0
>>620
少なくとも、半日で終わるような生理は 仮に生理だとしても明らかな過短月経>>5で、
そういう、排卵を伴う正規の生理ではない生理は 一種の不正出血として扱うので、
その意味では、いずれにせよ不正出血ということになると思います。
というか、一年近く生理が止まっていて、そのまま放置しているのですか??>>10
623病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:49:01 ID:rsca6IsBO
>>621
パンツに少しつく程度でかなり少ないです
茶色のオリモのではなく透明なオリモのに真っ赤な血に混じってるような感じです
624病弱名無しさん:2008/08/25(月) 02:16:25 ID:qwCXZzNH0
>>623
それはやっぱり、少なくとも まともな「生理」ではなさそうですね>>5
いずれにせよ、結論は>>621下段ですが。
625病弱名無しさん:2008/08/25(月) 10:08:21 ID:B0DZKZaGO
生理が4ヶ月来ていません。その前も半年以上来ていなくて産婦人科で薬をもらって飲み、それから2回生理が来たんですがそれ以来が来ません。私は17歳なのですが、まだ安定してないだけなのでしょうか。
半年以上来ていなかった時は思春期のストレスだと言われたんですが、今はもうそんな事ないです。
基礎体温もいつも36.63位で。
生理不順の時って身体はどういう仕組みなんですか?
626病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:25:50 ID:TRKwA9Hh0
産後3年たつのに生理が再開せず。
授乳してるとマレに生理が戻らない人もいるとは聞いていたけど気になり
婦人科受診してみました。
とりあえずきっちり母乳をやめて半年まってまだ生理戻らなければまた来てと
言われたのですが、母乳やめてもやっぱりこない。
結局プロバールという薬を処方されました。
これで生理戻るのだろうか。。
627病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:11:46 ID:BsgraBF80
枯れたんじゃないか?
628病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:01:30 ID:TRKwA9Hh0
閉経したってこと?
医者いわく、それとは違うらしい。
629病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:02:28 ID:qwCXZzNH0
>>628
>>587, >>614下段
プロバールって あまり聞いたことないですけど、プラノバールとかじゃなくて?
630病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:26:11 ID:qwCXZzNH0
>>625
初潮からは何年くらいですか?
確かに、10代の頃はまだ周期が安定せず 多少の生理不順だったりすることも多いですが、
初潮の後 次までが半年空くとかいうレベルではなく、いったん定期的にきていた生理が
半年だの 4ヶ月だの 無月経>>5の定義に当てはまるくらいの期間 止まってしまうのは、
やはり ちょっと問題アリでしょうね。ちなみに、激しい運動部やダイエットなどをしていたりはしませんか?
少なくとも、3ヶ月以上の無月経になれば、その都度 黄体ホルモン剤で
出血を起こすフォローをしてもらった方がいいです(>>9の3番目, >>10)。

>基礎体温もいつも36.63位で。

それは、2回生理が来ていた時もですか?
だとすれば、それは正規の月経ではなく、無排卵性の出血だったということです>>6-7

>生理不順の時って身体はどういう仕組みなんですか?

それは、生理不順を引き起こしている原因により それぞれです。
気になるなら ホルモン値の血液検査や 子宮・卵巣のエコーなどをしてみると
もうちょっと詳しく状況が分かるかも知れませんが、処女の場合は内診に抵抗感が大きく
エコーも経膣でなく経腹や経直腸で代替したりしますし、10代のうちの不順は
もうちょっと20代くらいに入ったり 定期的な性交渉を持つようになったりして 性的成熟が進めば
自然に改善されてくる場合もあるので、今は そこまで検査するほどでもないと思えば
このまま何年か基礎体温の観察を続けて様子を見つつ 必要なケアをしていけばいいかと。
631sage:2008/08/25(月) 23:09:53 ID:wNAtZoHnO

>>623
と全く同じ状況
632病弱名無しさん:2008/08/26(火) 03:45:40 ID:X4H8f6Pm0
>>629
〜じゃないか厨なんてのがいたんですね。
忠告ありがとう。

そうです、プラノバールでした!
飲み終わって4日目だけどまだこないなあ。
ちょっと胸が張ってる感や、下腹痛はあるんだけど。。
633病弱名無しさん:2008/08/26(火) 08:10:21 ID:CvYJVE/dO
私はだいたい規則的に生理が来る方だと思うんですが、なぜか性行為を持つと、生理が遅れます
いつも性行為後の生理がなかなか来なくて、冷や冷やしてます
今月は予定より、半月以上遅れました
こういうのって普通なんでしょうか?
634病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:02:29 ID:og70i6LK0
皆さんはどの程度の出血を月経だと判断しますか?
申し訳程度の茶オリみたいなのが出る間も月経に数えるでしょうか?
20代半ば(出産経験なし)です。
生理周期が短めで不安定(20日〜24日程度)なのは自覚があったのですが、
それとは別に友人と話していて出血の期間も短めな気がしてきました。
1日目と2日目にどばっと出て
あとはオリに若干血がまじったようなものが少し出るだけ
(ナプキンをつけなくても支障がない程度)というのが5日間くらいという感じです。
出血の仕方にも個人差があるとは分かるのですが、この場合、テンプレの
>過短月経:月経周期は正常で出血期間が2日以内と異常に短いもの
に該当すると思われますか?
635病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:29:15 ID:DZ9Ed8zsO
ブラノバール飲み終わってたいがい5日目でくる私の場合
個人差があるから私の場合としかいえないけど
そろそろじゃないですかね
636病弱名無しさん:2008/08/26(火) 13:23:09 ID:X4H8f6Pm0
>>635
今朝きました。
実に4年ぶりの生理だ・・・。
なんか自分が1日目の量がどんなだったとか忘れてしまったよ。
637病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:15:20 ID:CroxwJN50
>>632
プラノバールは中用量ピル(=卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)なので、
よっぽどでなければ、とりあえずの消退出血は来ると思います>>10
その後、排卵を伴う正規の生理が回復していくかは、現時点では未知数としても。
638病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:16:30 ID:CroxwJN50
>>635
…っと、すみません、今日 消退出血が来てたんですね。
639病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:23:35 ID:CroxwJN50
>>633
ホルモンバランスは、精神的な影響や性行為での肉体刺激など
ちょっとした事でもいろいろ影響されやすいので(もちろん このへんは個人差も大きいですが)、
遅れると妊娠が不安になるというのであれば、基礎体温>>6-7をつけて生理予定日を管理するとか
避妊+生理日コントロールということでピルを飲む等すればよいのではないかと思います。

ただ、精神的な影響などがあるにしても、半月以上は 普通と言うにはちょっと遅れすぎでは。
普通の人よりストレスなどの影響を受けやすいか、もともと生理不順ぎみの要素があるか、
軽く想像妊娠のような状態になってるとか、何か原因があるのではないでしょうか?
640病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:36:27 ID:CroxwJN50
>>634
一応、茶オリでも何でも、出血が始まってから スッキリ上がるまでが月経期間です。
総計としてまとまった量の出血があるなら、2日目くらいにドバッと一気に出て
後の茶血があまり長引かず 早いうちにピタッと止まる、という方が理想的ではあります。

ただ、
>生理周期が短めで不安定(20日〜24日程度)なのは自覚があったのですが、
これは頻発月経の周期です。>>5
無排卵や黄体機能不全などの異常が考えられるので、基礎体温>>6-7をつけて確認し、
異常なら 表を持参して婦人科を受診した方がよいかと思います。
641633:2008/08/26(火) 22:18:29 ID:CvYJVE/dO
>>639さん
レスありがとうございます!
遠距離恋愛中の婚約者がいて、3〜4ヶ月に一度しか会えなくて。
会ってない時はいつも26〜30日周期で来るんですが、会った(性行為をもつ)月はなぜか1〜2週間遅れるので不思議だったのと、妊娠!?と焦っちゃうので…
基礎体温つけてみようかな…ありがとうございました!
642病弱名無しさん:2008/08/27(水) 04:33:03 ID:AvflJPGwO
ここんとこ60とか57周期だったのがザクロ、ヘム鉄、亜鉛サプリ飲みはじめたら今回28周期になった☆
自分でもびっくり
皆さんもお試しあれ
643病弱名無しさん:2008/08/27(水) 07:54:23 ID:JskUUyyx0
>>637
レスありがとうございます。
とりあえずは生理になりましたが、今後正規の生理が戻るかは
まだ分からないのですね・・・。
よく分からないのですが、ずっと戻ってなかった生理を薬で復活させると
それがきっかけとなって順調に戻る場合もあり、戻らない場合もありって
ことなのでしょうか。
644病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:52:55 ID:ShLMDf2gO
質問させてください
17才です。
今まで生理は月に2回で量は少ないし生理痛無しで、無排卵かななどと思っていました 。
しかし前回1ヶ月ぶりに生理がきて今までからするとありえない程の量&生理痛もあります。
何が起こったんでしょう?
特にきっかけも思い当たらないのですが…
通常になったと考えていいんですか?
645病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:38:24 ID:TZ3McFC00
大人になったんじゃないか?
646634:2008/08/27(水) 21:43:35 ID:4NjzmRNj0
>640
回答有難うございます
生理周期に関しては初潮からずっとそんな感じなので
短めな体質かなと思う程度であまり気にしていなかったのですが、
基礎体温をつけてみようと思います。
647病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:07:01 ID:tH7IBQfI0
>>643
まあ そんな感じです。
必要があれば、何周期か継続投与になる場合もあります>>12
648病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:17:04 ID:tH7IBQfI0
>>644
単純に、ふだん半月サイクルの出血だった子宮内膜が 一ヶ月で2回分たまれば
倍の量で それを押し出すぶん痛みも強い、というケースも考えられるでしょう。
必ずしも 経血の量や生理痛を 排卵の有無と結び付けて考えられる訳ではなく、
思春期の生理不順では、そういう 生理周期がふだんより延びたために過多月経になる
といった現象もしばしばあるそうです。

初潮からの経過年数は知りませんが、もし まだ年月が浅くて周期が安定しなかったのなら
特段の理由はなくても年齢の成熟とともに安定化してくることもあるし、
でも それが果たして「正常な状態になった」のかどうかは 外見からだけでは判断しかねるので、
基礎体温を測りながら しばらく観察を続けていってみてはいかがでしょうか?>>6-8
649病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:21:40 ID:tH7IBQfI0
>>646
ちなみに、20〜24日という生理周期の数え方は正しいんですよね?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1218347647/10
>>7に載っている原因のほかに、もし高温期は2週間前後の正常な期間があって
低温期が1週間ほどしかない、というような場合は、卵巣内で卵が成長しきる前に
早すぎるタイミングで未成熟の排卵が起きているパターンもあります。
650病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:42:06 ID:GZTJVBu40
前は45日から50日周期だったのに
5`ぐらい太ったら28日から32日周期になった
651病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:26:37 ID:2Q8baZjp0
実測が出るまでの時間が5分以内の婦人体温計ってないのかな。
今はテルモのを使ってるけど、口がだるくて疲れる・・・。
かといって予測はあてにならないし。
652病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:25:14 ID:xj7aFwflO
6月下旬に避妊に失敗し産婦人科でプラノバールを処方してもらいました。

プラノバールを服用した場合、次の生理が来るのは未知数らしいのですが、
服用後四日くらいで、出血があり、その約一ヶ月後くらいにちゃんと生理が来ました。

しかし今月は予定日になっても生理がきません。
これはプラノバールによりまだホルモンバランスが崩れているせいなのでしょうか?

ちなみに性行為をするときはちゃんとコンドームで避妊しているので妊娠の確率は低いと思うのですが…
653病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:31:40 ID:YaYZ52Cl0
>>651
水銀体温計を、常に35℃くらいの気温の場所に保管しておいて、
測定開始から早く平衡温が得られるようにするとか…??
654病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:38:59 ID:YaYZ52Cl0
>>652
「下旬」とか「くらい」とか、時系列が不明。
性交をしているくらいの人なら(そうでなくてもだけど)、カレンダーや手帳に
生理日を記録して自己管理しておくものですよ。
察するに、

  6月下旬:緊急避妊
  6月末頃:消退出血
  7月末頃:生理
  8月末頃:←今ココ

ってこと?
「生理予定日」とやらが いつなのか分からない(普段の周期日数も書いてない)から
何とも判断できないけど、別にまだ遅れてる云々いう段階じゃないのでは?
655病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:43:13 ID:xj7aFwflO
>>654
レスありがとうございます。
先月来たのは25日でした。
まだ気にするほどでもないですか?
656病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:49:27 ID:YaYZ52Cl0
>>655
いや、だから、あなたの普段の生理周期もこっちには分からないし、
それを書かずに「気にするほどでもないですか?」と聞かれても、
遅れているのかどうかすら判断できません。
657病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:01:17 ID:ZzRAj7JmO
バカな質問ですがどなたか教えてください…
私は摂食障害で生理が2ヶ月ありません。
産婦人科へ行って血液検査と尿検査をしてソフィアAという薬を10日間服用する事になりました。
そして昨日から服用しましたが私は未成年で喫煙しています…
禁煙するべきですよね…?

そして今日、ソフィアAを
6時過ぎに飲んで
それから過食してしまい
さっき下剤を飲んでしまいました。
一緒に服用しても大丈夫ですかね?
後、ニキビの薬で抗生物質を飲みたいんですが一緒に服用してもいいんですか?
658病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:01:32 ID:xj7aFwflO
>>656
ごめんなさい‥
プラノバール飲むとこれまでの周期はあてにならないときいたので…
以前はちょうど30日周期でした。
659病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:14:10 ID:YaYZ52Cl0
>>658
じゃ、まだ4, 5日程度の遅れだし、苛々いわずに もう少し様子を見ていればいいのでは。
妊娠ネタはスレ違いなので、気になるなら適切な時期に検査薬を。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1219703469/5 2)
660病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:23:34 ID:YaYZ52Cl0
>>657
短期服用では常用でずっと使っていく場合に比べてリスクは少なめだけど、
禁煙するなら するに越した事はない。

ピルは、激しい下痢をすると成分が無効になることもあり、大丈夫とは言えない。
というか、摂食障害での月経異常を治療している最中なのに まだ過食&下剤って、
それは底の抜けた桶に水を溜めようとしているようなものだから、心療科などと並行して
摂食障害の改善もきちんと行うべきでは?

抗生物質は、ペニシリン系やテトラサイクリン系の場合、ピルの効果を減弱させる可能性があります。
661病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:42:03 ID:ZzRAj7JmO
>>660
お答えありがとうございます。
禁煙頑張ってみます。

そうですよね…

摂食からまず治さなきゃダメですよね。

努力します。
662病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:48:41 ID:ojRqT9n+O
ストレスと、転職し昼夜逆転になってから
頻発性と揮発性が入り交じったような状態が一ヶ月のあいだにありました
少量の出血が10日ほどだらだら続き
その後7日後にまた出血がありました。
出血は5日で止まり、その後普通に排卵らしきおりものが出て、順調にいけば普通の生理がきそうなきがするのですが
排卵特有のおりものがあったにも関わらず
なかなか来ません。
周期が乱れているし、基礎体温もつけていないので
判断がつきかねています
明らかに体温が普段より高い気はしますが。
排卵らしきおりものは、正常な生理がくる前兆と考えて大丈夫でしょうか
ちなみに自分の場合卵の白身のような感じです
663病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:10:23 ID:aAeZqqng0
>>662
>排卵らしきおりものは、正常な生理がくる前兆と考えて大丈夫でしょうか

いいえ、いけません。
「排卵らしき」と言っていますが、もし本当にその時期に排卵があったのなら
妊娠や、持続黄体依存症という特殊な状態に陥っているのでなければ>>7
そこから2週間前後たった頃に生理が来ていたはずです。
生理が遅れているということは、実際には その時期に排卵はなかったということになります。

「排卵らしき」と自己判断しても、水分代謝の不良や雑菌の増加など 他の原因でおりものが増えることもあるし、
仮に排卵期のおりものだったとしても、あれは「準備が整ったぞ、さぁ排卵を頼む」
というサインで卵胞ホルモンが急増(>>8参照)したのを受けて 子宮頚管粘液が増量したもので、必ずしも
その指令が出たからといって その後 実際に排卵が行われたのかどうかが保証されるわけではありません。

とりあえず、今からでも基礎体温をつけてみた方がいいのではないでしょうか?>>6-8
夜勤なら、別に朝 測ることにこだわらず、まとまった睡眠の後に測ればいいですし。
もう少し待ってみても一向に生理がこないなら、情報量としては不十分ですが ひとまずその基礎体温表を持って
婦人科を受診すればよいし、生理が来たら、しばらく次回・次々回の周期の観察を続けてみて、
やはり改善されずに おかしい状態なら その時に改めて受診する、と。
664病弱名無しさん:2008/08/31(日) 07:44:05 ID:E+VZVzqO0
すいません、>>663さんのレスを見て(>>662さんとは別人です)便乗質問です。

私は黄体ホルモン値が高くエストラジオール値が低いので今治療中なのですが、
排卵期に入るべき次期におりものが増加したのですが、それから1週間以上
全く高温期に入りません。
黄体ホルモンが出ている事でおりものが増加したのに
排卵が行われず高温期に入ってない、と見た方がいいのでしょうか?

とは言っても私はまだ基礎体温を付け始めて2ヶ月しか経ってないので見方がおかしいのかもしれません。
今月半ば医師に見せた所「基礎体温に問題はない」と言われました。
ただあまりにチラ見だったので多少疑いがあって・・・
ずっと基礎体温を付けてる知人に見せると「おかしい!」と驚かれました。
どちらを信用していいやら・・・。
基礎体温にもやはり個人差が大きく他人から見ておかしくても正常だったりしますか?
665病弱名無しさん:2008/08/31(日) 10:20:21 ID:gnniabdSO
わたしも質問させて頂いて良いでしょうか…?
今わたしは17歳の高2です
元々生理不順ぎみで、まともにきたことはほとんどありませんでした…
今年で3年目なのでいまだ不順なのは心配でたまりません
一昨日やっと生理がきたと思ったのですが 茶色っぽいおりもののようなものが少量しか出ません
これは大丈夫なのでしょうか?

不安な行為……一昨日から茶色っぽい生理が少量でていたのですがプールに入ってしまいました
そのせいかな?なんて思ってます
666病弱名無しさん:2008/08/31(日) 10:49:08 ID:zsSjhsD40
>>664
えっと…、高いのは「黄体ホルモン(P4)」値がですか? 「黄体形成ホルモン(LH)」ではなく?
ごめんなさい、黄体ホルモンの異常高値というのが どういう状況か、今一よく飲み込めません。
LHの高値なら、排卵障害の場合によくありますが…。

基礎体温は、おっしゃるように まだ2ヶ月では読み取り方に不慣れなのかも知れないし、
逆に、私も 明らかに風邪気味で熱っぽかった時期だと言ってるのに
医師に高温期ってことにされてしまったりした「オイオイ…」な経験もあったり、
あとは、この季節だと、お盆過ぎくらいから朝夕が涼しくなってきたので
人によっては その分の影響をやや割り引いて見たほうがいいような場合もあるので、
実物を見ていないことには何とも…。
初心者にありがちなのは、婦人体温計の説明書などにある模式図の例では 説明の都合上
細部の変動を無くして平坦化した 極端な __/ ̄ ̄ 型に描いてあるのと見比べて、
実際にはもっと日々の上下がある自分のグラフを「ガタガタだ! 無排卵!?」と早とちりしてしまうパターンですが、
基礎体温歴の長い知人が見て不審なグラフなら、そういうケースとも違いそうですね。
最初の1周期くらいは、寝起きに動かないよう舌下で5分くらい計測するやり方に慣れるまで
きちんとした値を検出できずグチャグチャな数字になることも ちょくちょくあるので、
まぁ、見極めには もう何周期か続けてからの判断として、ひとまずは保留にしておいてはいかがでしょうか?

妊娠希望とかでなければ そこまでやる程ではないかも知れませんが、婦人科に通院しているのであれば、
基礎体温以外にも、周期内に何回か卵巣の中の様子をエコーで観察したり、
排卵期と思われる時期の前後で二回 血液検査をして 黄体ホルモンの値を比べてみたり>>10して、
排卵の有無をチェックする方法もあります。
667病弱名無しさん:2008/08/31(日) 11:05:38 ID:2qki1U/lO
いつもきているはずの生理が50日をすぎてもなかなかこず、婦人科に行きデュファストンを7日分処方してもらいました(妊娠検査は陰性でした)。
今、デュファストンを飲み始めてから4日目になるのですが、通常の生理より少ない量でどろっとした出血があります。
この場合、デュファストンの服用は中止した方が良いのでしょうか…?
668病弱名無しさん:2008/08/31(日) 11:06:50 ID:zsSjhsD40
>>665
「まともに来たことがほとんどない」というのが具体的にどれくらいの周期(あるいは出血量)なのか、
文章からは分かりませんが、初潮から3年の17歳なら、多少の稀発月経>>5のレベルなのであれば
年齢が上がるまで もうしばらく様子見を続けて行けばいいのではないでしょうか。
もし何ヶ月も無月経が続くようなレベルだと、3年目のハイティーンでそれなら、
さすがに あまり間が空きすぎない程度には 定期的な出血を起こすケアをした方がいいのかも知れません(>>9の3番目)。

一昨日の茶色いオリモノは、それが本格的な出血へ移行するならよいけれど、
それだけで終わるなら 過少月経です>>5。過少月経だとしても、たまに そういうことがある程度か
毎回そんな微量だけで 一度もまとまった出血の経験がないのか、によって
大丈夫かどうかの判断は かなり変わってくるんじゃないかと思います。
生理中にプールに入ること自体は、特段の害はありません(通常の状態では膣は閉じていて、水は入ってこないので)。
669病弱名無しさん:2008/08/31(日) 11:13:14 ID:zsSjhsD40
>>667
おっしゃるように 服用中に生理が始まりかけて破綻出血の状態に
なっているのかもしれないし(→服用を中止して 出血させきった方がいい)、
ホルモン剤の服用時には 体内濃度の変化で不正出血がおきてしまう場合もあるので
(→中途半端な服用日数で中止すると 消退出血を起こせない可能性もあるため、飲み続けた方がいい)、
病院に電話して、診察を受けた医師に 出血量などの様子を告げたうえで
服用を中止すべきか 継続すべきか、指示を仰ぐのがよいと思います。
670病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:06:06 ID:2qki1U/lO
>>669
素早い回答ありがとうございます。早速病院に電話をしてみます。
671664:2008/08/31(日) 18:49:12 ID:E+VZVzqO0
>>666さん
詳しい回答有難うございました。
そしてすいません、黄体ホルモンではなく黄体形成ホルモン(LH)でした。
治療を始めてまだ最初の1度しか血液検査をしてないのでそろそろもう1度検査してみようと思います。
特に妊娠希望と言う訳でもないんですが、
生理が不安定だった為か体調不良がずっと続いていて、治療の効果が出ているか気になってしょうがないんです。
基礎体温を欠かさず様子を見てみます、有難うございました。
672病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:12:38 ID:niQwoA6R0
>>671
そうですか。
ちなみに、LHが高値で、FSHの値はどうですか?
LHもFSHも高い場合は、更年期女性に似た状態で、卵胞の育ちも悪く 排卵しにくい状態、
FSHは正常でLHだけ高い場合は、卵胞は育っているけれど 排卵しにくく
卵巣内に排卵できなかった卵胞がいくつも溜まっている「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」だったりします。

☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
673病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:24:35 ID:K4USoh6pO
初潮からかれこれ10年、ダラダラ出血傾向の筋金入り不順です。

漢方薬を飲んでいる期間は基礎体温も綺麗な二層になり周期もほぼ一定になります。
しかし薬を止めるとまた体温はグチャグチャ、ダラダラ出血…

もう薬なしでは正常に生理がくることはないのでしょうか…
674病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:59:05 ID:niQwoA6R0
>>673
性交経験はありますか? 現在、性的パートナーはいますか?
妊娠・出産経験はありますか?
まだなら、こうした 生殖機能を活用する生活習慣の変化を経験すれば、
それをきっかけに順調化するケースもありますが。
675病弱名無しさん:2008/09/02(火) 03:20:21 ID:bF76tIiTO
ここ3ヶ月生理前、中、後が酷いです。今生理5日目ですが、排卵後からじわじわ生理痛、生理になっても生理痛、5日目でも生理痛が続きPMS症状がだらだら続きます… 頭痛に腰痛、だらだら出血…一気に出てスッキリしたいです。体がだるい
676病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:41:23 ID:CQ0mmtOA0
>>675
酷い月経困難症の場合、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因になっていることもあるので、
もし まだ検査を受けたことがなければ、一度 婦人科に行って調べてもらってみては?
677病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:26:24 ID:eIF2WWy6O
>>674
恋人がいますが遠距離のため年に数えるほどです…
なるほど、そういう希望もあるんですね。期待してみます。
レスありがとうございます。
678病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:55:13 ID:leIoQhzzO
初潮からずっと生理不順です。
今26歳ですが、1年くらい前から生理の10日前くらいから
少量の出血が出続け、その後生理が始まります。
病院に行って聞いても
「そういう人もいるので気にするな」と言われました。
同じような人いますか?
治らないのかなぁ
679病弱名無しさん:2008/09/03(水) 00:39:43 ID:JU7vxGlwO
>>676さんありがとうございます。思い当たるのは4月の終わりに子宮けいがんの治療して以来毎月PMSも含めて酷くなりました… 一月に体調がいい日がほとんどなく生理来るまでシンドイ日々…
680病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:08:50 ID:Fmlr27Ea0
>>678
>生理の10日前くらいから少量の出血が出続け、その後生理が始まります。

それって、要するに約半月くらいの期間 出血しっぱなしってことですよね?>>5
きちんと排卵はしているのですか?
無排卵だと そういう長引く少量出血がありがちだったりするし、
仮に排卵していても、黄体機能不全のような状態ではないかという気がしますが…。

基礎体温>>6-8をつけてみて、おかしいようなら グラフを持参して
もう一度 別の病院を受診し直してみては?
医師によっては、未婚者の生理不順程度なら軽く扱われてしまうこともあるので、
なるべくなら 主として妊婦対応に追われている産婦人科ではなく「婦人科」単科、
かつ、地元の病院のホームページなどを見比べて、未婚者の生理異常に関しても
積極的な改善治療を行っているような所を選んでみては?
681病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:18:30 ID:Ac0AIoZ10
基礎体温つけているのですが、低温期のまま28日目で生理になりました。
けど、とても量が少なく、ほんとうに生理なのかどうが不安です。
もともと生理不順ですが、低温期のまま生理になったのは今回が初めてです。

ネットを検索すると無排卵状態だと書いていましたが、
そうなのでしょうか?
682病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:12:22 ID:9/pDyp/tO
>>681ザッツライト
683病弱名無しさん:2008/09/05(金) 08:55:43 ID:JPouX2ObO
生理が不順でプロゲストン2.5mg
を処方されて半年たちます。
先月から出血量が凄く少なくなりました。
あと2ヶ月分、薬はあるのですが
病院行った方が良いでしょうか?
684病弱名無しさん:2008/09/05(金) 11:06:13 ID:+34SIe690
>>681
今まだ現在進行形で出血中? もう終わって、結果的に少量だけだったの?

後者なら、無排卵だったのだろうという可能性が高いけど、
前者だと、まだ これから本格的な出血になるかも知れず、基礎体温は 今ぐらいの
ちょうどお盆過ぎの8月下旬くらいからは 朝夕がめっきり涼しくなっていく時期なので
基礎体温もそうした外気温・室温の影響を受けると、高温期の絶対値が低めで
一見 低温期だけの一相性に見える場合もあったりはします。
685病弱名無しさん:2008/09/05(金) 11:11:34 ID:U4pgq6g3O
はじめまして。
もともと生理不順ですが、3ヶ月以上止まった事は一度もないですし、
ここ最近は、40〜50日周期ですがきちんと毎回7日間生理はあります。
この場合、人より周期が長いだけであって、特に心配要らないでしょうか?

調べたわけではないので確定できませんが
排卵もあると思います。
透明の粘りのある、独特なおりものが2日間位でる時期がありますので。

しかし、ひとつ心配なのは、通常排卵の14日後に生理がくるそうですが、
今回は粘りのおりものの21日後に生理が来ました。
この場合も人より長いだけであって、心配は要らないでのしょうか。

686病弱名無しさん:2008/09/05(金) 11:13:50 ID:+34SIe690
>>683
細切れの受診を入れずに 長期分の薬を処方するのは
基本的に 症状の変化がなく同じような状態でずっと行くことを前提にしているので、
様相に変化があるなら、受診してみればいいんじゃないでしょうか。

ピル(卵胞ホルモン+黄体ホルモン)で排卵を止めて自前のホルモン分泌を抑制中なら
子宮内膜があまり育たず薄くなって 出血が少量になるのもありがちですが、
黄体ホルモン単剤なら 特にそういった要素もないだろうと思うので、出血量が減ってるのは
自前の卵胞ホルモン量などに何か変化がある兆候かも知れませんし>>10
687病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:08:45 ID:7w7utrjr0
681です。 ありがとうございます。

ナプキンにはあまり出血してませんが、トイレに行くと、
かなり出るので、普通と変わらない様なかんじだなと思い始めました。

基礎体温表はギザギザの表になっています。
28日目で、一度も36,4度以上にはならず、突然お腹が痛くなり、
トイレに行くと生理になっていたので、驚きました。

夏は足が冷え、生理が不順になります。
今回、初めて、低温期のまま生理になったので、驚きました。
688病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:04:50 ID:NOuJpOHbO
いつも不順なんですが生理が三ヶ月こなくて病院に行って注射を打ってもらいました。二週間たってもこないんですがまた病院に行ったほうがィィんですかね?検査薬ではマイナスでした。
689病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:04:29 ID:rGVLnfZ80
>>685
>調べたわけではないので確定できませんが

だったら、とりあえず 基礎体温>>6-7くらいはつけて 確かめてみてから判断した方がいいのでは。

>排卵もあると思います。透明の粘りのある、独特なおりものが2日間位でる時期がありますので。

いいえ。
それは、子宮内膜の準備が整ってきて「そろそろ排卵を頼む」というサインに体が反応しているだけなので、
実際に排卵が起こっているかどうかを保証するものではありません。

>今回は粘りのおりものの21日後に生理が来ました。
>この場合も人より長いだけであって、心配は要らないでのしょうか。

排卵〜生理までの期間は、個人差なく14±2日程度です。
短くなるのは黄体機能不全で 生理不順の人には ちょくちょく ありますが、逆に 長くなるのは、
妊娠していて初期流産したか、持続黄体依存症という特殊な状態を除いてあり得ません>>7
つまり、「生理の21日前に排卵」というのは あなたの勝手な思い込みであって、
実際には その時期には排卵していません。
690病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:07:07 ID:rGVLnfZ80
>>688
はい、2週間たったなら、そろそろ行ってみた方がいいと思います。
より重症の「第二度無月経」>>10の場合、黄体ホルモン剤だけの注射では出血が起こらないので、
あなたもその状態の可能性があります。
691病弱名無しさん:2008/09/06(土) 21:14:00 ID:NbViEl+oO
>>689
レスありがとうございます。
基礎体温はつけています。
今周期は、低温期が27日で高温期が15日でした。そして、生理の1日前に体温下がりました。
透明の粘りのおりものが排卵だと思っていましたが違うみたいですね…
粘りのおりもの後、低温期の最後の4日間白いおりものがでていましたが、それが排卵かもしれないですね。
排卵までの期間が人より長いですが、これを正常な期間に縮める事は可能か病院で聞いてみようと思います
その場合、どのような治療を行うのでしょうか?
もしわかりましたらお教え下さい。
692病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:20:52 ID:vav0kogU0
>>691
基礎体温をつけているにもかかわらず、オリモノのほうを優先って…。
「排卵期特有のオリモノ」と言われるものは、あくまで 正常な排卵様態の女性であることを前提に、
子作りする場合には 基礎体温表では 事後的に「○日に排卵した」という情報しか判らないので
事前にタイミングを図る手段として 判断の補助的に用いられるサブ情報です。

>低温期が27日で高温期が15日

でしたら、高温期に入る直前の 低温期27日目が、推定排卵日です。
一応、排卵と体の反応とのタイムラグなどで 実際には2〜3日程度の誤差は出ることもありますし
http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html)、
黄体機能不全などで高温相が弱い人は 上昇の境い目の読み取りに要注意ですが>>7
基礎体温を測っているなら、読解の基本は、【 排卵日=高温期の前日(低温期の最後の日) 】です。
15日間という高温期の日数からしても、排卵は その前日と見るのが妥当でしょう。

>どのような治療を行うのでしょうか?

40日台程度の軽い稀発月経>>5なら、排卵 および 正常な長さの高温期がきちんとある人であれば、
現時点で妊娠を希望していなければ、特段の治療という程のものは必要ないと判断されるケースも多いです。

改善策は、まずは食事・睡眠・運動など 生活習慣の中で改められる点を直してみて>>9
薬を使うのであれば 短期間での効果をあせらず 漢方薬で徐々に体質を変えていくとか、
あとはピルなどで28日前後の周期を体に癖付けてみるとか(ただし、無排卵者の排卵復活治療>>12ではなく
既に 自力排卵されている人が 周期日数を整える目的で飲んでも、ピル服用中の出血は 単なる消退出血であって
排卵を伴う生理とは性質が異なるし、服用をやめて自然な生理に戻せば また元の稀発周期になることも多いようですが)。

妊娠希望であれば、不都合がなければ そのままでタイミングをとっていくことも出来ますし、
10日くらい周期の幅があって排卵日予想しにくかったり チャンスが巡ってくる頻度が少ないのが不都合であれば、
排卵誘発剤を使って 早期の成熟・排卵を促す方法を選択する場合もあります。
693病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:51:27 ID:eLFu23i1O
>>692
>>691です。
詳しい説明ありがとうございます。
私はまだ独身ですので、今すぐの妊娠は望んでいません。
(将来は希望しています。)
実は4〜5年前、生理不順で病院に行った事もあったのですが、
「若い頃は生理不順もある。気にしなくていい」と軽くあしらわれました…
大人になれば生理不順もなくなると思っていましたが、もう十分大人の歳なのに一向に治らなくて心配でした。
今すぐの妊娠は望んでいませんので、そのまま様子を見るか、
漢方で(生理前にあごにニキビができるのでそれも合わせて)体質改善できればと思います。
694病弱名無しさん:2008/09/08(月) 07:02:21 ID:fod9W8adO
予定日前になっても高温期にならず心配性な性格の為婦人科に行くのは早いと思いましたが行き、排卵してないからとデュファストン10日分を貰いました。服用4日目ですが、副作用が辛すぎて飲むのを止めたのですが、生理はこのまま来ないですかね。体温は高温期になりそのままです。
695病弱名無しさん:2008/09/08(月) 09:23:21 ID:duuUak7+O
今までほんとに不順で三ヶ月来ない→病院いって、注射打ったり飲み薬で来させて、また来なくなり・・を繰り返しています。
子宮に問題はなく、ホルモンがうまく分泌されてないみたいです。
現在また三ヶ月こないんです。どんな治療がいいのでしょうか。漢方、ピル飲んだり、それかまた注射・・? 悩んでます
696病弱名無しさん:2008/09/08(月) 10:32:38 ID:BOHOe7Wk0
更年期で枯れたのか?
697病弱名無しさん:2008/09/08(月) 12:21:48 ID:t1v4meILO
>>695
私と全く同じ状態だ。
長年そんな状態なのであまり気にしないでいたら生理がないまま5ヶ月が経過してました。
698病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:58:13 ID:duuUak7+O
>>695です
まだ22才です

やばいですよね。
どうしようってなやんでます。
699病弱名無しさん:2008/09/08(月) 23:36:46 ID:lJEIH5LvP
>>>698
今だったらピル勧められるんじゃないかな
どっちにしろまあ医者にいってみなよ
人によって何が合うかは違うからね

自分はスプレキュアとか注射とかメルビンとか
色々試して今はピル飲みはじめてる
効くといいんだけど
700病弱名無しさん:2008/09/08(月) 23:58:51 ID:xIwKW4N1O
>>678
携帯から失礼します。
わたしも一人目を産んでから同じ状態です。半年ほど前に受診したとき異常は見られないと言われました。でも心配ですよね…。
お互いがんばりましょう。
701病弱名無しさん:2008/09/09(火) 03:20:43 ID:42XA/iRNO
ホルモンバランスわたしも悪いけど、無調整豆乳とザクロで良くなってきてるよ。

生理前の胸の張りも復活したし、基礎体温も綺麗な二層になった。


不順はまだ治らないけど、ここ数年、ちゃんと来てても42日だったのが徐々に伸び、前々回70日で無排卵出血→豆乳とザクロ始める→基礎体温綺麗になって55日生理→今回34日。


病院行く前になんとか自力で自分に合うものを探してたから、良かった。

ちなみにチェストツリーのハーブティーはまずくてダメでした。
702病弱名無しさん:2008/09/09(火) 10:46:07 ID:wcodj4u60
>>694
運が良ければ 出血が起こる場合も無いではないですが、
4日程度の服用では、出血は起こらず そのままの可能性が高いのではないかと思います。

そうなると せっかく飲んだ4日間も無駄になるし、
10日間の服用指示があった薬なら、勝手な自己判断で中止せず、病院に電話でもして
処方した医師に 副作用が辛くて耐えられない旨を告げ、対処法を仰いだほうがいいです。

>予定日前になっても高温期にならず…(略)…婦人科に…(略)…行き、
>体温は高温期になりそのままです。

それは「高温期」ではありません。
高温期というのは 排卵後にが増加する「黄体ホルモン」の作用による基礎体温の上昇ですが、
「黄体ホルモン剤」であるデュファストンを服用したため、人工的に 高温期に似た状態が
作られているだけです>>10。服用を中止すれば、数日以内にまた低温相に戻ります。
703病弱名無しさん:2008/09/09(火) 11:11:05 ID:wcodj4u60
>>695
「ホルモンがうまく分泌されてないみたいです」というのは、具体的にどのホルモンですか?
高プロラクチン血症や多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)といった、特有の治療薬
(高プロならプロラクチン値を下げる薬、PCOSなら場合によっては抗インスリン改善薬など)が該当する症状もあります。

そういう特段のこれといった特徴的な症状がなく、エストロゲンが低いとか FSHが高いとかいった状態なら
基本は、ピルなどのホルモン剤か漢方薬になってくるのではないでしょうか>>12, >>9

22歳という年齢なら、とりあえず20台半ばくらいまでは今の3ヶ月に一度のケアで様子見を続けて
結婚(→定期的な性交渉)や妊娠・出産など(必要があれば、子作りを始めた時点で不妊治療を追加して)を経験すれば
生殖機能が安定化する可能性も無くはないかも知れないけど、多少の稀発月経ってレベルではなく
薬で生理を起こさないと自力では無月経という状態では、難しいのかな?
704病弱名無しさん:2008/09/09(火) 12:23:36 ID:W4d03ZosO
>702
ありがとうございます。
服用を止め三日目ですが昨日まで七度前後あった体温が六度四分まで落ちてました。胸は異常に張って頭痛腰痛がものすごいけどこれは生理とは関係ないんですね…様子見てみます
不安で仕方なかったので答えて頂いて本当にありがとうございます。
705病弱名無しさん:2008/09/09(火) 15:25:09 ID:/ymvoFFfO
普段の生理周期は31日±5日といった感じなのですが、前回の生理が7月15〜22日で終わったきりまだ来ません。
前々回の生理も1ヶ月と1週間ちょい空いたので、最初は大丈夫かなと思っていたのですが、1ヶ月と2週間以上遅れているので心配になってきました。
検査薬を先程やりましたが、妊娠はしていませんでした。
セックスをした後、下腹に激痛が走る事がある点が病気じゃないかと少し気になっています。
ちなみに痩せ体質です。
病院に行って診てもらった方がいいでしょうか?
706病弱名無しさん:2008/09/09(火) 16:06:02 ID:ZmtOf3tXP
>>705
いってらっしゃい
体調によって多少遅れる事はない訳じゃないけど
痛みがあるなら筋腫も疑えるからね
707病弱名無しさん:2008/09/09(火) 18:59:50 ID:/ymvoFFfO
>>706
レスありがとうございます。
次のお休みにでも行きます。
708病弱名無しさん:2008/09/09(火) 19:29:15 ID:9Wo0k8iMO
>>695の22才です。ありがとうございます確かエストロゲンが低いだけだったです医者は漢方やピルを進めてくれませんとりあえず注射で一度こさせてみたいな感じ。もう一度血液子宮の検査したほうがいいですかね。四ヶ月前から毎朝豆乳飲み変化ありません
709病弱名無しさん:2008/09/09(火) 20:39:42 ID:WJceZEjX0
ストレスかな・・・いつもはこの時期にくるはずなのに生理がなかなかこないorz
兆候はいつものようにきていたのに
生理くるかなと考えて旅行の予定たてたのに・・・
このままじゃ、旅行にぶち当たる。ピル飲んどけばよかった
710病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:29:32 ID:Bu4jbvE5O
生理が来なくなって半年経ちます。昔、血が止まらなくて入院した上、輸血までした経験があるから来なくてもいいかなと思ってました。
28才なんですけど、さすがに病院行った方がいいですかね?
711病弱名無しさん:2008/09/10(水) 09:44:38 ID:V+Mx1cSN0
>>708
漢方やピルなどを希望するのであれば、こちらからその旨を申し出て相談すればよいと思うし、
仮に それでも難色を示して応じてくれそうにないなら、いっそのこと
自分の希望する治療方針に合致する病院へ移るという選択肢もあります。

未婚若年者の生理不順に関しては、病院によって、積極的に治療する所と
「若いうちの不順は あれこれ手を加えるより、まあ自然の成熟を待てばいいんじゃない?
赤ちゃんが欲しくなった時にもまだ不順のままだったら、不妊治療においでよ」程度で
あまり治療を行わない所、それぞれの方針の違いも大きいです。

もし投薬など病院での積極的な治療を望むなら、地元の婦人科のホームページでも見比べて
未婚者の生理不順に対するケアも篤そうな病院を選んで、とりあえずセカンドオピニオンを求めてみて、
その上で、そこに転院するか 今までの病院に通い続けるか、決めてみるのはいかがでしょう?
712病弱名無しさん:2008/09/10(水) 09:52:41 ID:V+Mx1cSN0
>>710
はい、
初潮直後や閉経間際を除いて、定期的な生理があるべき年齢の女性が
3ヶ月以上生理が来ない「無月経」>>5の状態になったら、
その都度 受診して 適切な対処をすべきです。

以前の不正出血が止まらなかった件も含めて、生殖器の機能がうまく行ってないなら
それらの根本的な原因も調べてみて、必要な改善を図っていくのがよいのではないでしょうか。
713病弱名無しさん:2008/09/11(木) 15:05:30 ID:C0ZyIQmt0
今生理になって3日目なんですが血の量がはんぱなく少ないです。。
どうやら過少月経みたいです、もう最終日のような血の少なさ
こんな事初めてなのでどうしたらよいのか分かりません
アドバイスください
714病弱名無しさん:2008/09/11(木) 15:51:40 ID:QI5J8TNZ0
>>713
仮に今回一度だけなら、人間の体だから たまには そういう不調な周期もあるだろうし、
次からは まともに戻るか、また過少月経だったりするか、
基礎体温>>6-8でもつけながら2, 3周期 様子を見てみて、正常に戻っていれば それでよし、
出血の量や基礎体温の動きのおかしい周期が続くようなら
そのグラフを持って婦人科へ行く、ということにしてみてはいかがでしょうか?
715病弱名無しさん:2008/09/11(木) 15:55:55 ID:QI5J8TNZ0
>>713
その前に、ちょっと確認ですが、

>3日目なんですが血の量がはんぱなく少ないです。。
>どうやら過少月経みたいです、もう最終日のような血の少なさ

この文章の意味は、「1, 2日目もごく少なく、3日目でもう終わりそう」
ということでいいんですよね?
「1, 2日目はまとまった量の出血があったけど、
普段ならまだ多い3日目で もう終わりがけみたいな量」ってだけなら
それは過少月経でも何でもないし、出血日数も過短月経ではなく全然ふつうだし>>5
716病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:12:56 ID:8Jr/muEuO
不規則な生活のせいか、生理が2週間止まらない。

量は減って来たけど、なんか血がオレンジになってきた。

もしかしてこれ病気ですか?
717病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:40:52 ID:bgx05Hpl0
>>716
もしかしなくても、正常な生理の出血期間は1週間程度までで>>5
毎回 2日目のピークから少なくなった後 最後の茶オリが10日目くらいまで残る、
といった程度の逸脱ならまだしも、2週間も出血が続いているなら
婦人科を受診した方がいいです。

止血のための薬剤(止血剤かホルモン剤)を出してくれるでしょうし、
必要に応じて 検査もしてもらえるでしょう。

例えば、ホルモン分泌の崩れで無排卵に陥っていたりすると、
そういう いつまでも長引く生理になってしまったりしがちです>>7
718病弱名無しさん:2008/09/13(土) 01:16:45 ID:8Jr/muEuO
>717
早く病院行って診てもらってきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
719病弱名無しさん:2008/09/13(土) 09:04:16 ID:y4+Q8F8ZO
ほとんど予定日にきていた生理が、初めて一週間遅れています。
でも、今回の予定日あたりから 基礎体温がずっと低いままなのですが、妊娠の可能性は低いでしょうか?
720病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:26:06 ID:bgx05Hpl0
>>719
矛盾しています。
基礎体温のしくみを理解して付けていますか?>>6
2, 3日のタイムラグならともかく、高温期の後 低温相に転じて1週間も経過したのに
生理が始まらないというのは、不合理です(>>10冒頭の黄体期についての説明)。
基礎体温の測定ミスか、読解ミスでしょう。

そして、妊娠ネタはスレ違いです。
721ナナ:2008/09/13(土) 10:27:52 ID:RomWOz2H0
生理が二週間ぐらいあります一週間はほんの少しあとは普通の生理みたいなんだけど心配です・
722病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:44:26 ID:bgx05Hpl0
>>721
2週間の出血期間は長すぎます>>5
少量で1週間→普通の量で1週間、という流れなんですね?

黄体機能不全>>7で まだ出血すべきでない時期から 早々と前駆的な出血が始まっているのではないでしょうか?
基礎体温>>6-7をつけてみて、高温期に入ってから1週間程度で出血が始まっているようなら、
グラフを持って婦人科を受診した方がいいと思います。

ただ単に黄体機能不全なだけなら、まだ妊娠を希望しない段階では 特段の治療はしない場合もありますが、
出血期間が長引いて日常生活に不都合がある状態なら、ピルなどのホルモン剤で
出血すべき時期とすべきでない時期の区別をキッチリつけ、不正出血を抑える処置などもあり得ます。
723ナナ:2008/09/13(土) 11:33:16 ID:GSh16SFV0
ありがとうございます体重が五キロぐらい減りまして ストレスなども 関係ありますか。一週間は普通の生理みたいです。
724病弱名無しさん:2008/09/13(土) 12:41:00 ID:bgx05Hpl0
>>723
関係あるかも知れないし、ないかも知れないし、ネット越しには何とも。>>9
725病弱名無しさん:2008/09/14(日) 07:31:11 ID:S/5spZh2O
毎月きちんと生理はくるのですが、二ヵ月くらい前からふいたらトイレットペーパーについてくる程度しか出血しません。しかも今月は出血(といえる程でもない量)が一週間以上続いています。
出血というよりは茶色のおりもののような感じです。
こんなことは初めてなので将来不妊になるんじゃないかと不安です。
高2なので、ただの生理不順でしょうか。
教えて下さい
726病弱名無しさん:2008/09/14(日) 09:58:11 ID:babkOo2A0
>>725
>トイレットペーパーについてくる程度しか出血しません。

それは、過少月経でしょう>>5。無排卵などの可能性があります。

>今月は出血(といえる程でもない量)が一週間以上続いています。

無排卵月経に陥っていると、そういう、少量でなかなか終わらない出血になったりしがちです。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/7

>将来不妊になるんじゃないかと不安です。
>高2なので、ただの生理不順でしょうか。

初潮からは何年 経過しているでしょうか?
二ヶ月くらい前から、ということは、それまでは きちんと まとまった量の生理があったんですよね?
確かに、10代くらいの若いうちは まだ生殖機能が不安定で生理不順を起こしたりしがちではありますが、
初潮から いったんは順調な生理へと成長していた人が、このところ おかしな状況になったのなら、
やはり何かしらの不調(ちょっとした一時的なものか 重大な事態前兆かは ともかくとして)を
体がサインとして発しているのだと思います。
思春期のちょっとした不順か、将来の不妊につながるような異常かは、今この場では判断できません。
とりあえず生活を見直しながら>>9、しばらく基礎体温>>6-7を付けてみて、
何か正常とは異なるグラフが現れたり、何ヶ月たっても一向に正常な量の経血に戻らなかったら、
基礎体温表を見せて お母さんなどに相談し、思春期外来のある婦人科を受診してみる
ということにしてはいかがでしょう?
727病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:52:32 ID:S/5spZh2O
>>726
ありがとうございます。 初潮は小6あたりにきたので、5、6年はすぎています。しばらくは基礎体温をつけて様子をみてみようかな。
728病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:56:19 ID:S/5spZh2O
↑に付け足しです。
今の症状になるまではきちんと正常な量できていました。
729病弱名無しさん:2008/09/14(日) 12:18:43 ID:babkOo2A0
>>727-728
>初潮は小6あたりにきたので、5、6年はすぎています。
>今の症状になるまではきちんと正常な量できていました。

じゃあ やっぱり、「初潮からまだ年月が浅いから無排卵」という訳ではなく、
いったんは順調な月経が確立した後、何らかの不調で今の状態になったんでしょうね。
基礎体温を付けてみて、一時的な変調だけで やがて元に戻っていくのか
正常でない状態がこのまま いつまでも続くのか、気を付けて経過観察してみた方がいいと思います。
730病弱名無しさん:2008/09/14(日) 12:24:27 ID:S/5spZh2O
わかりました。さっそく基礎体温つけはじめてみようと思います。
何ヵ月くらいつけてみるべきでしょうか?

731病弱名無しさん:2008/09/14(日) 12:31:34 ID:babkOo2A0
>>730
>>6にも説明がありますが、
最初は寝起きの舌下で測る婦人体温計の取扱いに慣れず 正確な値が出なかったり、
データがたまって傾向が読み取れるようになってくるには
最低でも2〜3周期くらいは要することが多いので、今から始めると
異変が起きてから5ヶ月くらいになっているでしょうし、ひとまず そのくらいを
目安の一区切りにしてみては?
732病弱名無しさん:2008/09/14(日) 14:24:47 ID:S/5spZh2O
わかりました。基礎体温始めてみます。ありがとうございました。
733病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:29:02 ID:Jy6V2Aj+O
悩んでいるので、初書き込みします。当方22歳です。
2ヶ月間まともに来たと思ったら、1ヶ月遅れたり、次の月から3ヶ月まともに来たら1ヶ月遅れたりします。
今月はまともにきたんですが、こういうのは生理不順になるのでしょうか?
遅れても一応来るので現在婦人科には行っていませんが、行ったほうが良いのでしょうか?
無排卵月経ということも聞くので心配です。ちなみに基礎体温は今付けていません。
734病弱名無しさん:2008/09/15(月) 02:14:08 ID:Og+72heHO
現在19歳です。
初潮は14歳であったのですが、
生理が3ヶ月以上続いた事がありません。
年に2、3回しかありません。

最後に生理があったのは今年の3月頃でしたが、
殆ど出血がありませんでした。
その前の生理も、出血が殆どありませんでした。

今まではあまり気にしていなかったのですが、
最近下腹に鈍痛を感じる事があるので少し不安になってきました。

そろそろ病院に行くべきでしょうか…?
735病弱名無しさん:2008/09/15(月) 09:22:06 ID:K09jcW4O0
>>733
>こういうのは生理不順になるのでしょうか?

はい、なります。
たま〜に1, 2年に一回くらいそういう時がある、レベルなら、たまたまの体調不良でしょうが、
そんなにしょっちゅう1ヶ月も遅れる周期が混じるなら、れっきとした生理不順でしょう。
稀発月経寄りの不正周期月経といったところではないでしょうか>>5

>現在婦人科には行っていませんが、行ったほうが良いのでしょうか?

20代なら検診も兼ねて一度 相談に行ってみればいいと思うし(若い人の生理不順 程度だと
病院によっては軽く扱われることもあるので、できれば 地元の婦人科のホームページを
見比べるなどして、なるべく生理不順への対処を積極的にやっているような所を選ぶとベター)、
性交未経験者などで もし いきなり受診するのに抵抗があれば、
しばらく基礎体温>>6-7をつけてみて、その結果を見て 受診の要否を判断してはいかがでしょうか。

>無排卵月経ということも聞くので心配です。ちなみに基礎体温は今付けていません。

遅れても排卵しているのかも知れないし、無排卵のため なかなか生理が来ず
長い期間たって 子宮内膜が支えきれなくなったところで破綻出血しているのかも知れないし、
あなたのような不安定な生理周期の人は、基礎体温をつけて自己管理していくことをお勧めします。
>>6, >>10(前説明)にも書いてありますが、生理というのは、正常なら
排卵後、12〜16日たっても妊娠していなければ、不要になった子宮内膜を排出する
という形で起きます。すなわち、前の生理から しばらく経って高温期になり、排卵したことが確認できたら
生理は その約2週間後、と予測が付きます。もしも 生理予定日からして 本来もう高温期に入っている時期に
いつまでも低温期が続くなら、その周期は生理が遅れるのだと 早い段階から察知できます。
そして、遅れて高温期に入って その約2週間後に生理が来たのか、結局 低温相のまま生理を迎えたのかで
その周期の排卵の有無も知ることができます。
736病弱名無しさん:2008/09/15(月) 09:51:27 ID:K09jcW4O0
>>734
行くべきです。

>初潮は14歳であったのですが、生理が3ヶ月以上続いた事がありません。
>年に2、3回しかありません。
>最後に生理があったのは今年の3月頃
>殆ど出血がありませんでした。その前の生理も、出血が殆どありませんでした。

「3ヶ月以上続いたことがない」「年に2, 3回」というのは、
初潮から1, 2年程度の10代半ばならさておき、
10代とはいえ もう20代に近い19歳で、初潮から5年たっているなら、十分な異常です。
もしかしたら、排卵を伴う正規の月経は 今までに一度も経験していない可能性も考えられます。

また、最後の出血からも半年間 無月経が続いているとのことで、
それだけでも婦人科の受診要因です(>>9の3番目, >>10)。
「殆ど出血がありませんでした」という点からして、その最後の出血も
狭義の「生理」というよりは、不正出血の一種に分類されるような無排卵月経だったのでしょう。

初潮以来、20歳近くになっても未だに極度の稀発月経・無月経というのは、
原発性無月経>>5に準じる何かの原因があるかも知れないので、
必要に応じて お母さんなどにもきちんと相談し、婦人科で調べてもらった方がいいと思います。
初潮は来ているので、根本的な子宮の欠損とかではないし 重い染色体異常の可能性も低くなってきますが、
卵巣や子宮に病気があったり 脳・甲状腺・副腎など 内分泌系の異常の可能性はあり得るので。
あとは、激しいスポーツをしていたり 極端な痩せ体型だったりはしませんか?
http://www.san-kiso.com/fujinnka%20gennpatusei.html
http://www.miyake-clinic.gr.jp/sisyunki/sisyunki11.htm
737733:2008/09/15(月) 12:18:48 ID:26xLQQmQO
>>735
ご丁寧にありがとうございました!
近いうちに婦人科を受診してみます。
基礎体温も頑張って付けてみるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
738病弱名無しさん:2008/09/15(月) 13:00:52 ID:Og+72heHO
激しいスポーツはしていません。
体型も、痩せてはいません。(ダイエット等もした事はありません)
唯一思い当たる点といえば、寝る時間が遅い事ぐらいです。
14歳くらいから、1時〜3時に寝て7時に起きるような生活をしています。
…関係無いかもしれませんが^^;


今日は昨日よりも下腹の痛みが酷いので、今週末にでも病院に行って来ます。
739病弱名無しさん:2008/09/15(月) 13:08:55 ID:iMKJlZ/i0
何か恐ろしい病気の前ぶれではないか?
740病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:53:42 ID:Og+72heHO
すみません、アンカー忘れてました。
>>738>>736さんへのレスです。
741病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:03:17 ID:ME8Bt9EEO
三十路です。ここ一年、生理が1ヶ月〜2ヶ月位で遅れます。将来子供が欲しいんですが早めに病院へ行った方が良いでしょうか?
生理中の症状は今までと変わりありません。
742病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:09:41 ID:K09jcW4O0
>>741
30代に入れば ある程度は 若い頃より生殖機能が落ちてくることも考えられますが、
たいてい1ヶ月くらいで たまに2ヶ月近くの周期が混じるのか、毎回 稀発生月経>>5の日数になる方が多いのか、
後者なら、更年期の稀発というにはまだ全然 早いし、気になるなら 稀発月経を主訴として婦人科を受診、
あるいは ブライダルチェックのうち生理・排卵に関する部分のような 総合検査を受けてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、「将来」とあり、まだまだ遠い先の話のような雰囲気ですが、
ご存じとは思いますけど、30代に入る前後くらいから
妊娠率は年を追うごとに下降線を描いていきますし、先天性異常の確率も増します。
もちろん個人差もあって、30代でも妊娠しやすい人はすぐ出来るでしょうが、
現に不順ぎみなら、そのへんの意識も念頭に置いて、子作り可能な環境が整えば
なるべく早いうちに始めるのがベターかと思います。
http://fert-tokyo.jp/index_2.htm
http://www.sakuralifesave.com/infertilityguide/20040830guide_01.html
743病弱名無しさん:2008/09/16(火) 00:40:29 ID:mHh0DRoNO
あぁもう60日ぶりの生理で死にそう… 一年間こなかったときもあるし、周期が20代半ばなのに、いまだに安定しない…胸が張り出したら、そろそろだなと確信してる。産婦人科にいって相談したけど異常なし。。(--;)
744病弱名無しさん:2008/09/16(火) 06:59:01 ID:+NDFuQKn0
>>743
>産婦人科にいって相談したけど異常なし。

それは、「特段の異常原因になる病気は見当たらない」というだけの意味では。
一年間こないとか、その状態だけで明らかに異常だし、
60日ぶりの生理というのは正常な生理周期>>5から逸脱している。

どう「死にそう」なのか文中からは分からないけど、量が多いの? 痛みが強いの?
不正周期なのが月経困難症につながってるなら、ピル飲んで定期的なサイクルで回すとか
何らかの対処をしてみては?
745病弱名無しさん:2008/09/16(火) 07:13:25 ID:QmDXRVUmO
30歳ににもなって、初めて婦人科に行ってきます
生理不順だし、不正出血はあるし
何かスゴい病気を持っていそうで不安で仕方がありません(´;ω;`)
746病弱名無しさん:2008/09/16(火) 08:21:56 ID:+NDFuQKn0
>>745
行ってらっさい。ノシ
初受診の人は「不正出血! ⇒ガン!? ヤバイ病気!?」と発想が飛躍しがちだけど、
原因として多い ホルモンの乱れや筋腫なんかも それはそれで女性の健康にとっては重要なことだから、
診察結果が出たら 医師の話はしっかり聴いて、ちゃんと治療してね。
あと、30歳なら、どのみち 何も症状がなくても定期健診は受けるべき年齢だし。
747病弱名無しさん:2008/09/16(火) 13:43:49 ID:kzYUBOlr0
24歳で167cm65kgです。
六月に生理が来てから、あまり来てません。
来てもほとんど血が出ないんです。
一日だけちょっと出る・・・とか。
ナプキンにではなく、タンポンの色が少し変わるだけです。
水泳を週三回、三月から行ってます。体が冷えたのでしょうか?
あと、お米ダイエットというダイエットをしています。
お米を中心に一日三食食べてます。
お菓子も食べてるので、飢餓ではないと思います。
病院へ行ったほうがいいでしょうか?
二年前の体重は54kgです。その時はご飯を少ししか食べてませんでした。
去年は63kgです。
お腹の痛みとかはありません。
748747:2008/09/16(火) 13:47:01 ID:kzYUBOlr0
統合失調症でジプレキサとリスパダールも飲んでいます。
18歳のときからです。
749病弱名無しさん:2008/09/16(火) 13:51:35 ID:YGM1vHR00
25周期の人は生理開始日から10日目(前後)が排卵日
とかよく聞きますが…


35周期の場合生理開始日から何日目が排卵日になるのでしょうか?
テンプレとか過去スレを読んでいるんですが、これだけがよく分からなくて・・・


750病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:33:45 ID:QmDXRVUmO
>>746
レスありがとうでした(`・ω・´)

初めての婦人科でドキドキしました
とりあえず、市で子宮癌検診をさせてもらえるから
癌検診してきました!
卵巣は大丈夫って言われたけど
癌検診の結果が気になります(´;ω;`)
751病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:51:21 ID:+NDFuQKn0
>>749
マルチ。
752病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:57:42 ID:+NDFuQKn0
>>749
というか、>>7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1221121588/199
で示されているテンプレが理解できないくらいなら、不安ならセックスしなければいい。
ここの生理不順スレでは妊娠ネタはスレ違いなので、真意を隠して質問するのも卑怯。
753病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:07:24 ID:+NDFuQKn0
>>747-748
過短月経、過少月経でしょう。

ジプレキサもリスパダールも副作用として月経異常を起こす可能性のある薬ですし、
婦人科を受診して、プロラクチンなどのホルモン値を検査してみてください。

>お米を中心に一日三食食べてます。
>お菓子も食べてるので、飢餓ではないと思います。

家庭科の授業をまともに受けていなかったのですか。
米(炭水化物)・菓子(炭水化物と脂質が多い)だけで栄養素は補えません。
たんぱく質・ビタミン&ミネラル各種、それぞれ一日に必要な量があります。
第一、お菓子を食べていて食事を制限なんて、ダイエット方法として本末転倒ではないですか?
概して、お菓子は少量のわりにカロリーは高いジャンクフードが多いですよ?
754747:2008/09/16(火) 22:03:45 ID:kzYUBOlr0
>>753
ありがとうございました。婦人科行ってみます。
755病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:29:33 ID:Z+phgPYTO
21歳です
前回の生理が7/18、以来2ヶ月来てません。
ここ数ヵ月の周期は33日、32日、34日、31日、32日と
比較的安定していたのですが…
妊娠の可能性はありません。ダイエットもしてません。
2ヶ月こないとなるとそろそろ病院に行くべきですか?
756病弱名無しさん:2008/09/17(水) 02:32:58 ID:5JQpIfT30
>>755
今まで30日代前半で安定していて 今回たまたま飛んだだけなら
二回目の生理予定日(9/20過ぎ頃)相当までもう少し様子を見てもいいかも知れないし、
2ヶ月来てないことだし、心配なら もうそろそろ受診してもいいと思います。
今までが順調だったなら、とりあえずは薬で出血を起こす処置(>>9の3番目)をした後は
そのまま以後の動向を様子見ということになるんじゃないでしょうか。
3ヶ月来ないままだと「無月経」の領域に入ってくるので>>5
遅くとも それまでには受診した方がいいです。
757病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:16:31 ID:Z+phgPYTO
>>756
ありがとうございます。
病院怖いけど心配なので診てもらいます。
758病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:48:30 ID:uZQ3FwXAO
28歳です。
もともと不順なのですが今年に入って8月まできませんでした。
今まではどんなに遅れていても3ヶ月に1度はきてました。(周期はバラバラですが)
8月の末にきた時は2日で終わってしまいました。
そして今回初めて1ヶ月もしない内にきました。
今4日目なのですが不安です。
759病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:14:30 ID:hQGdW5VT0
20歳です 体型は標準からちょっと太め
8~9月とバイトがかなり忙しくなり、1日10時間以上立ちっぱなしの日が珍しくありませんでした
丁度排卵日付近で生理より少ない程度の出血があり5日程続きました(排卵期出血?)
もともと前の生理周期が35日程度で長めだったんですが今回は37日経っても生理の前兆の腹痛すら来ません
今月はセックスもあまりしてなく、毎回ゴムをつけていて大丈夫なはずです。
排卵期出血があると生理になるまえに内膜が剥がれてしまい、結果生理になるのが遅れそうな気がするんですが
そんなことはあるんでしょうか?
もしくは排卵期出血ではなくもっと別の症状(例えば妊娠初期の症状)で同じような出血はありますか?
760病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:24:07 ID:CmuyEIXV0
3ヶ月以上生理が来ないから週末にはじめて婦人科行ってくるわ
ドキドキするなぁ


ちなみに妊娠の可能性はゼロですwww フヒヒ
761病弱名無しさん:2008/09/19(金) 03:54:21 ID:DW8kk799O
三十路ですが、もう何年も前から重い月と、軽い月が交互にくるのですが、これは不順なのでしょうか?
同じような症状の方いませんか?
762病弱名無しさん:2008/09/19(金) 11:36:01 ID:y56P7eu1O
>>760
よろしければレポお願いします。
私も心配だから行きたいんだけど勇気がなくて躊躇してます。
763病弱名無しさん:2008/09/19(金) 11:56:04 ID:ndsFOXT2P
>>762
どの医者、病院、看護士を選ぶ(当たる)かと
症状と原因によって治療方針や内容は違うから
他人のレポはあまり役にたたないと思うけどな

悩むより評判のいい病院選んで早めに治療を
ほっとくと悪化するものもあるから放置イクナイ
764760:2008/09/19(金) 12:16:47 ID:+cXGaju1O
今日、生理がきたー

よかったー!

でもお腹痛いー(´・ω・`)
765病弱名無しさん:2008/09/19(金) 12:44:36 ID:w1hKitbn0
生理予定日から10日くらいたっているのに生理が来ません。
妊娠してたらどうしよう;;
766病弱名無しさん:2008/09/19(金) 12:57:57 ID:fX16PvII0
あーあ恋愛してせっかく生理不順直ったのに失恋してまた生理不順… もう嫌だ
767病弱名無しさん:2008/09/19(金) 13:33:52 ID:l6+uZBzZO
今19歳です
生理が終わってから3日ほどしてまた生理…

生理中にプエラリア飲んだのがダメだったかなあ…

ちなみにプエラリアには生理中は飲まないでくださいという注意書きがありました

しばらくすれば元に戻るでしょうか?
768病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:11:02 ID:+E2t/JaU0
>>758
8ヶ月ほど生理が止まっていた時点で受診しておくべきだったと思うけど、
とりあえず出血が来て、1ヶ月後にまたあったのなら、
体調が良くなって順調化してきている兆候かも知れないし、
単に 不順でバラバラなのが今回たまたま1ヶ月間隔だっただけかも知れないし。

基礎体温>>6-7くらいはつけて経過を観察していくべきだと思うし、
28歳なら どのみち婦人健診を受けていてもいい年頃だろうから
そこまで不順なら、いろいろな基礎検査を兼ねて一度 婦人科で相談してみては?
769病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:25:07 ID:+E2t/JaU0
>>759
2日程度の遅れで焦るのは、せっかち過ぎでは。
…と言いたいところですが、元の周期が長めなので、これ以上遅れると
稀発月経レベルの日数に入ってはきますね>>5
もっとも、常に稀発の周期ではなく、たまたま一回遅れる時があった程度で
普段が標準範囲内なら、とりたてて どうという程でもないですが。

>排卵期出血があると生理になるまえに内膜が剥がれてしまい、結果生理になるのが遅れそうな気がするんですが
そんなことはあるんでしょうか?

ありません。
そもそも、生理が遅れたり少量になってしまうぐらい 先に大量の子宮内膜が剥がれてしまったら、
それはもうホルモンバランスが狂っての不正出血のレベルでしょう。
基礎体温の説明>>6-7のあたりにも書いてありますが、正常なサイクルの女性なら
生理周期の日数の個人差にかかわらず、排卵後12〜16日ほど経って妊娠していなければ生理が始まります。
(持続黄体依存症などの特殊な状態を除く。)

>排卵期出血ではなくもっと別の症状(例えば妊娠初期の症状)で同じような出血はありますか?

排卵出血の説明>>8の箇所にもあるように、たとえ たまたま推定排卵期と重なっていても
(まして きちんと基礎体温その他で調べた排卵ではなく、単なる周期からの予想だけなら尚更)、
他の原因による不正出血は、いくらでも種類はあり得ます。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/2
妊娠ネタはスレ違いです。
妊娠関係の出血の可能性の有無は、性交日からの経過日数が分からないので、判りません。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1219703469/9■4
770病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:30:34 ID:+E2t/JaU0
>>761
外見上 似たように見えても 自分と同じ状況かどうかも分からない「お仲間集め」をしてみるより、
基礎体温>>6-8をつけるなどしてキッチリ自分の状態を確かめた方が、よっぽど有用だと思います。

また、30代なら、
きちんと婦人健診を受けて(もしかしたら会社や自治体の対象年齢はまだなのかも知れませんが)、
不安な点があれば エコーの所見などと合わせながら 婦人科医に相談していくと良いかと。
771病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:48:52 ID:mN+iZYU2O
>>755です。
明日まで待って病院行こうと思ってましたが
今日生理来ました。1周期飛んだだけだったみたいです。
でもいつもより生理痛が酷い気がします。
今後のためにも基礎体温つけてみようと思います。
772病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:50:11 ID:+E2t/JaU0
>>767
生理周期が分かりませんが、排卵期出血>>8とは違う感じですか?
本当に「生理」と言えるくらい まとまった量の出血だったのなら、
異常な不正出血か、明らかな頻発月経>>5ということになります。
少量でも、自分の推定排卵期とは大幅に異なるなら、何らかの原因での不正出血でしょう。

>しばらくすれば元に戻るでしょうか?

それは何とも言えません。
プエラリアが原因なら、飲むのを中止して 次の生理周期くらいまで様子を見れば
元に戻っているかも知れないし、全く無関係な原因なら
その原因が解決されなければ おかしな生理周期が続くかもしれません。
とりあえず、プエラリアに心当たりがあるなら、
使用をやめて しばらく様子を見てみてはいかがでしょう?

今回の出血の原因かどうかはさておき、プエラリアには
ミロエステロールや 大豆の数十倍も含まれるイソフラボンなど
強力な女性ホルモン様作用があり、不用意に摂取すると
本来の自分のホルモン分泌とバッティングして機能を崩す可能性があります。
そのため、10代の人などは服用に適さないとの注意書きを付けて
販売している業者もあります。
773病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:53:19 ID:+E2t/JaU0
>>771
>いつもより生理痛が酷い気がします。

出血量はどうですか?
(始まったばっかりなら、まだピークにさしかからないと判らないかも知れませんが。)
いつもより周期が長かったなら、その間に余分な日数分の子宮内膜がたまって
普段より多めの出血になり、押し出す際の生理痛が強くなるケースも考えられます。
774病弱名無しさん:2008/09/21(日) 07:43:04 ID:dRf9dUpBO
高校生です。
ここ3ヶ月生理きません。
最後のSEXは6月14日頃です。
ダイエットは夜に米を食べないのをしてるけど、それでも前は普通にきてました。それ以外に前は量もだいぶ減らしてました。
というか食べ過ぎて2`太るくらい食べてます。
8月末大学病院の産婦人科に行って診察してもらったら、きそうだから気にしないでと言われました。
でもそれから3週間経ってるのにくる気配はありません。
思い当たる事といえば病院で医者に言われたわけじゃないので言い切れないのですが、鬱っぽかったです。
その原因が、一年続けたバイトで失敗ばかりするようになり、教える立場なのに教えられたり、チーフや店長とも話せなくて居づらくなり辞めてしまったことと、彼氏と別れたことと
学校の友達に避けられるようになったことといつも悩みを打ち明けていた親友にも避けられるようになったことです。

常に死にたいと思い誰と何をしても疲れて、メールもできませんでした。
過食ぎみにもなり、今は人とも話せるし普通になりました。

それでも生理がこないんです。
なぜ生理はこなくなるんですか?私は病気の可能性はありますすか?だとしたらありうる病名を教えてほしいです。
775病弱名無しさん:2008/09/21(日) 09:19:45 ID:RLLD1ezC0
>>774
>ありうる病名を教えてほしいです。

とりあえず、

>ここ3ヶ月生理きません。

この時点で、「続発性無月経」>>5

>8月末大学病院の産婦人科に行って診察してもらったら、きそうだから気にしないでと言われました。
>なぜ生理はこなくなるんですか?

「生理が来そう」という診断=子宮内膜が厚くなってる、ということだと思われるので、
放っておいても 遅かれ早かれ 支えきれなくなれば剥がれて出血が来るはずだけど、
無排卵のままだから、出血の始まるきっかけが無いままズルズル長引いちゃったのでしょう。
十分な子宮内膜の厚みがあるなら、もう一度 婦人科に行って
黄体ホルモン剤を処方してもらえば、しばらくして出血が来ると思います(>>9の3番目, >>10)。

拒食と同様に過食もやはり生理には悪影響だし(>>9の2番目)、
強いストレスが生理を狂わせるのも有名な話だから(>>9の1番目)、
とりあえず食生活を正し、人間関係が改善してきたなら それはまぁそれでいいとして、
黄体ホルモン剤で消退出血を起こした後は 基礎体温>>6-7でも測りながら
しばらく様子の観察を続けてみてはどうでしょうか。
また無月経になったり 何周期も無排卵月経が続いたりするようなら、
思春期外来で漢方薬>>9やホルモン剤治療の要否>>12などを相談してみるといいと思います。
なお、継続的なストレスが掛かり始めてから 生理に影響が出るまでは
すぐリアルタイムで連動するとは限らず タイムラグがあることもあるし、
いったんダメージを受けた生理やホルモンバランスは、原因のストレスが
解消されたからといって、それだけでは自動的には治らない場合もあります。
776病弱名無しさん:2008/09/21(日) 10:16:15 ID:dRf9dUpBO
>>775
丁寧な説明ありがとうございます。
試してみます
777病弱名無しさん:2008/09/21(日) 16:16:59 ID:TIxwYVFS0
このごろ生理の周期がおかしいので病院に行こうか悩んでいるのですが、
まだ性交の経験もなく、内診に非常に抵抗があります。
病院に行った場合、内診は必ず受けなくてはならないのでしょうか?
778病弱名無しさん:2008/09/21(日) 16:57:36 ID:RLLD1ezC0
>>777
そんな事もないです。

不正出血とかオリモノの異常などなら 何らかの形で患部を見なければ診察になりませんし、
各種婦人病の発生率が増えてくる30代近くからだと 処女でも内診をした方がよかったりする場合もありますが、
10代や20代前半などの若い世代で、症状が生理周期の不順だけなら、
性交経験がなければ 基本的には むしろ内診はしないことの方が普通です。

内部の様子を診るにしても、膣エコーでなく腹上からのエコーのみで済ませたり、
直腸エコーや、子宮の位置や下腹部の腫れなどを観察する触診を 肛門からの直腸診で代替したり、
それなりのやり方があります。
たまに、本来ならきちんと問診票などを確認すべきなのに 見た目だけで性経験者と思い込んで
内診しようとする医師がいるという話も聞くので、おかしいようなら、
自分から処女だということを明言して、本当にその内診は必須なのか問い質してください。

また、内診しない場合は特に、基礎体温表>>6-7の用意があると 診断がスムーズです。
(無ければ無いで、受診日を延ばさず 先にそのまま行けばいいですが。)
779777:2008/09/21(日) 17:40:19 ID:TIxwYVFS0
>>778
回答ありがとうございました。
少し安心しましたが、自分の異常が不正出血に分類されそうな気もするので、
一応覚悟というか心の準備はしていこうと思います。
780病弱名無しさん:2008/09/21(日) 20:14:23 ID:EkX/oqXG0
心配するな。
処女なら膣にクスコを入れると、膜を傷つける恐れがあるから、肛門から触診と超音波エコーをする。
明るい内診台でするので、エチケットでティッシュやおりものが着いてないか確認した方がいい。
また、インターンで来ている学生たちに、カーテンの向こう側で診察の状況を観察される場合がある。
ただ、便秘やオシッコを我慢していることを指摘されたり、指を入れた時にオナラが鳴ったり、ウンチが超音波プローブに
付いてくる場合があり、とっても恥ずかしい・・w
病院によっては医師の趣味で、超音波プローブにコンドームかぶさっている・・w
781病弱名無しさん:2008/09/21(日) 20:40:09 ID:RLLD1ezC0
あ、>>780は毎度の悪戯コピペだから、スルーで。
782病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:40:26 ID:ErXzjJP1O
771です。
>>773
出血も多い気がします。
いつもは2日目がピークですが今回は3日目がピークみたいです。
痛みが酷くて数年ぶりに鎮痛剤飲みました。
783病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:05:31 ID:PJQMyrR4O
現在21歳
初経11歳
生理周期がバラバラです。
6月から7月にかけての周期は49日。それ以降は少し安定したかと思えば短くなりだし…。
今月は6日から15日まで生理があり、昨日からオリモノに血が混ざったようなものが出てます。
以前避妊目的でピルを服用していましたが、それが原因という事もありますか?
784病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:07:22 ID:fNQDnj940
>>783
>今月は6日から15日まで生理があり、

10日間はちょっと長いなぁ…。>>5
最後の数日は微量の茶オリ程度だったなら、まだ普通でもあり得る人もいるけど。

>昨日からオリモノに血が混ざったようなものが出てます。

直近の周期が判りませんが、生理開始16日後なら、排卵期出血>>8ということはありませんか?

6〜7月が49日で その他の周期は具体的に分からないけれど、
とりあえず基礎体温>>6-7をつけて、きちんと排卵・約2週間の高温期があるようなら
あまり酷い稀発・頻発や不正周期月経に悪化しない限りは そのまま継続的に自己管理を続け、
無排卵などの異常の兆候が見られれば グラフを持参して婦人科を受診、
という風にすればいいのではないでしょうか。

>以前避妊目的でピルを服用していましたが、それが原因という事もありますか?

あまり関係ないと思います。
低用量ピルなら、ピル服用前が順調な生理だった人は
終了翌月から 普通に自然の生理に戻るのが大多数ですし、
もともと生理不順の人は、自然の生理が復活するまでに3ヶ月ほどかかったり
ピル服用中は28日で安定していた周期が 次第にまたグチャグチャになっていったり
することはありますけど、服用中止後 自分の自然の周期が整うまでの数ヶ月
くらいの不安定は別にして、「順調な生理だったのに、ピルで不順になった」
ということはまず無いはずです。
ピル中止から何ヶ月も何年も経ってからの不順なら ピルは無関係だろうし、
ピル終了直後から不順になったなら、おそらく もっと前から
体には生理不順になる要素が発生していて、それをピルで
周期治療>>9, >>12と同様に整えていたから 外見上は安定した周期になり
気付かなかっただけで、ピルを服用していなければ
もっと早くから症状が現れていた、というようなケースではないでしょうか。
785病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:03:47 ID:/iaT/419O
10日遅れで生理来たんで安心してたら、今日で10日目なのに、まだ終わる気配がない。
ただ出血してるだけで、痛みとかは全くないんだけど、周期長かったから
長引いてるだけでしょうか?
786病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:30:55 ID:fNQDnj940
>>785
正常な出血期間の目安は、7日以内です。>>5
10日間くらい続く人でも、最後の数日間は 膣に残った茶オリが下りてくるのが
完全にすっきり消えるまでに ちょっと時間がかかる、程度なら
まぁ問題は少なめですが、10日目で「終わる気配がない」というのは、
いつもより10日多い周期での出血にしても ちょっと長引き過ぎでは?

性交渉があった人の場合は(避妊していても)
妊娠→初期流産(しかも不完全流産)といった可能性もありますが、
心当たりはありますか?

そうでなく、純粋な生理で なかなか出血が終わらないなら、
そういう いつまでもダラダラ出血が終わらないのは、
今周期の次の排卵に向けての子宮内膜の育成へと切り替わっていない証拠で、
生理が遅れたことも含めて 何らかのホルモン分泌の崩れがある可能性があります。
無排卵月経の人などがよく そういう状態になりがちだったりします。>>7

いつまでも出血が続くのは体によくないので、あと2, 3日様子を見て
2週間くらいになっても止まらないようなら、婦人科を受診して
内性器の病変の有無を確認してから 止血剤なりホルモン剤などを処方してもらって
薬で出血を止めた方がいいでしょう。
一両日中に生理が終われば、心配なら受診してもいいし、
とりあえず今は そこまでする程でもないと思うなら、しばらく
基礎体温>>6-7をつけて経過観察し、普段どおり順調に戻ればそれで良し、
もしまた おかしな周期や出血になったり グラフが正常な形になっていなかったり
したら受診、ということでいいかと思います。

ちなみに、初潮からまだ年月が浅い中学生、とかいう訳ではないんですよね?
787785:2008/09/23(火) 22:45:58 ID:/iaT/419O
>>786
丁寧で詳しい回答ありがとうございました。
余裕で30代の毒女で、妊娠の疑いは皆無です。
これまで1週間くらいのズレはあっても、期間が長引いたことはなかったので、ちょっと恐くなって相談に来ました。
今更かもですが、明日から基礎体温つけてみます。
終わらなかったら、週末に病院いってきます。
788病弱名無しさん:2008/09/24(水) 23:50:56 ID:TFBtwiemO
22歳です。元から生理不順で間隔がバラバラなんです。
丁度1ヵ月空く時もあるし1ヵ月半の時もあるし2ヵ月の時もあるし……。今あと1週間ぐらいで2ヵ月生理がないんです。
それに少し前から口の横とかアゴらへんにニキビみたいなのが出来て……。治る気配ゼロです。場所的にホルモンの関係もありそうだし1度病院に行った方が良いんでしょうか?
789病弱名無しさん:2008/09/25(木) 02:28:33 ID:PuARNvJmO
始まる一週間程前から食欲が無くなります。
お肉や魚や脂物は匂いで吐きそうになり、御飯か野菜しか食べられません。
朝は果物のみで仕事中はふらふらです。昼にウィダーイン、夜に御飯が少し食べられる位です。
生理は10日程あるので月の半分が偏った食生活になっています。
無理して食べても吐いてしまい、点滴でなんとかしのいでます。
何か改善策はないでしょうか。
790病弱名無しさん:2008/09/25(木) 08:03:43 ID:oStrtUed0
>>788
初潮以来ずっと不順で 22歳に至ってもそういう不正周期>>5のままなら、
もうそろそろ病院へ行ってみた方がいいと思います。
今回 2ヶ月近く生理が来ていないのも、診察してみて 近々に生理が起こる気配がないなら
黄体ホルモン剤で起こさせた方がいいでしょうし(>>9の3番目, >>10冒頭)。

未婚若年者の生理不順程度だと 病院によっては軽く扱われて
あまり詳しく診てもらいない場合もあるので、
事前に地元の婦人科(「産」婦人科よりも単科の婦人科のほうがベター)の
口コミやホームページなどを調べて、生理不順の検査・治療も
積極的に行っていそうな所を選ぶといいと思います。

また、むこうから言われなければ、こちらから
「ホルモン状態を知りたいので、血液検査してください」と申し出ればいいでしょう。
病院からも指導があるかも知れませんが、その不正周期月経が無排卵によるものか
排卵はしていても その時期がバラバラで遅れ気味なためなのか、確かめるために
基礎体温表>>6-7をつけることも、現状を知るうえで有用かと思います。
791病弱名無しさん:2008/09/25(木) 08:22:55 ID:oStrtUed0
>>789
月経前症候群や月経困難症については、↓の専用スレもあります。
ただ、生理が10日も続くのは過長月経だし>>5、嘔吐で点滴を受けるなんて
重症の悪阻のような症状なら、何かホルモンの異常等はないのでしょうか?
そのへんの検査がまだなら、病院にかかる際、お願いしてみては?

【PMS】生理前のおかしな症状・22【月経前症候群】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1221566829/
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 27
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215703166/

また、食事内容の偏りや絶対量の不足も、生理やホルモン分泌には悪影響で
ますます症状の悪化につながる悪循環になっている可能性もあるので、
周期内を総合的に見据えた栄養指導をしてもらい、どうしても食べられず栄養が偏る時期は
不足する栄養素(生理にはビタミンEなどとの関連性が高い)を補う補助剤の処方を受けるなど、
点滴栄養に陥る前に手を打った方がいいのではないでしょうか?
792病弱名無しさん:2008/09/25(木) 08:30:32 ID:vK0rkxJzO
ありがとうございます。ずっと気になってたので1度病院に行ってみます。
助かりました。
793病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:20:50 ID:PuARNvJmO
>>791さん
詳しくありがとうございました。
確かに不足分を補わないとだめですね。
検査考えてみます。
794病弱名無しさん:2008/09/26(金) 15:55:36 ID:x9uaBBDR0
普段私の生理周期は20日ですが、最近は早い時は15日位で来るようになりました
その上、前より痛みもひどいことが多く、1ヶ月で2回も痛みが来ると思うとやりきれません
出る量も多めなので、普通の方よりも多く出している気がして、このままじゃ
生理がとまるのも早いのかも・・・と心配です。

これ位のことでも病院に行った方が良いでしょうか
795病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:56:29 ID:Y4U0mlzxP
>>794
>>5の頻発月経だね。
出血量や回数は生理が上がる時期とは関係ないけど
それだけ出血してれば確実に貧血とか起こしてるし
内膜症なんかも疑えるから、早めに病院にいった方がいいよ
他の臓器にも悪影響が出るしね
796病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:19:24 ID:mcKC8Sxh0
>>794
「これ位のこと」というか、れっきとした異常ですよ。
出血量も多いとのことなので、排卵出血>>8ではないようだし、
20日周期の時点ですでに頻発月経>>5だったうえ、
15日前後の周期じゃあ、まず確実に無排卵に陥っていると思います。

>>795さんも言ってるように経血量や生理の回数は閉経年齢とは無関係だけど
(もし生理の回数が少なくなった分だけ閉経が伸びるなら、10人くらい子供を産んで
完全母乳で育ててた昔の女性は、70歳になっても80歳になっても 死ぬまで生理が
あることになってしまう)、無排卵などの異常を起こして治療しないまま放置しておくと、
生殖機能がダメになって 早期閉経状態になってしまう可能性はありますよ>>10

また、通常、15日周期くらいの頻発月経で回っているなら
一回あたりの経血量は少なくなっていてもいいはずなのに、多量で痛みも強いとなると
「生理」ではなく何か子宮等の病変による「不正出血」かも知れませんし。
797病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:22:57 ID:mcKC8Sxh0
>>794
>普段私の生理周期は20日ですが、

確認までに、生理周期というのは
「生理が【始まった日】から、次の生理が始まる前日まで」の日数ですが、
それで正しく数えて20日周期だったんですよね?
798病弱名無しさん:2008/09/27(土) 12:04:37 ID:IVmaxdh3O
>>789
肉なんか食べなくても人間は生きていける…
799病弱名無しさん:2008/09/27(土) 18:09:59 ID:FkpnL8mL0
>>798
肉や魚を食べないなら、乳製品や大豆など
かなり気を付けて蛋白質の摂取源を確保しておかないと、
栄養素が偏るよ。
800高井重雄 ◆NCmQo8Jf0s :2008/09/27(土) 21:17:46 ID:QwDz+Hmz0
800げとした俺は神
801病弱名無しさん:2008/09/28(日) 05:36:09 ID:bhZmAt+jO
質問です。生理予定日1週間前に性行為をしたら出血してしまいました。あと、生理ならではの腹痛もあります。生理不順なのでしょうか?年齢は22歳です。
802病弱名無しさん:2008/09/28(日) 07:59:36 ID:JUe0CHRR0
>>801
普通に、性交が原因の不正出血のように思えるけど。
情報が少なくて判断しづらい。
 ・前回生理開始日
 ・生理予定日
 ・出血開始日
 ・出血の継続期間(〜日までor現在も出血中)
 ・出血の量(オリモノに混じって微量、赤黒く少量、普通の生理くらい、など)
を書いてくれると、もう少し詳しく回答できるかも。
803病弱名無しさん:2008/09/28(日) 15:52:40 ID:r/gfSKZN0
出産後、生理が戻らず。
授乳してる間はホルモンの関係で戻らない場合もあるので、断乳して3ヶ月戻らなければ
受診してといわれ、この間病院行ってきました。
12日間のみ続ける薬を飲んだあと3日で生理はきましたが、その後30日以上たっても
次の生理がこないし、基礎体温もつけてみてるけどバラバラ。
再度受診しないといけないでしょうか?
804病弱名無しさん:2008/09/28(日) 18:36:38 ID:JUe0CHRR0
>>803
はい、その基礎体温が正しいなら(以前に基礎体温歴があり初心者でないなら>>6)、
前回生理から30日以上 排卵の形跡が見られなければ
少なくとも45日以上くらいは生理が来ないと思われるので、再受診してみてください。

12日間飲んだのは黄体ホルモン剤だと思いますが(>>9の3番目)、
これは一回 当座の出血を起こすだけの方法です。
それをキッカケに自然の生理が再開すれば良いですが、しなければ
戻るまでまた何度か同じ処置を繰り返してみるか、
ピルなどで何周期か習慣づけをする(>>9の4番目, >>12)ことになるでしょう。
ところで、プロラクチン(泌乳刺激ホルモン)値は、
非授乳時の正常値まで戻っていますか?
805病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:12:32 ID:wp7QxX8i0
この半年生理がきません
病院にいき薬で起こしてましたがついに来なくなりました
体重も少し増やしました。でも二度目の血の検査で血精が下がり一桁になってました
医者は前の検査ではすぐきそうだったのにといってたのに
806病弱名無しさん:2008/09/29(月) 04:47:11 ID:3KbRjhklO
なる前のうつと痛みがきついです
改善策教えて下さい。
807病弱名無しさん:2008/09/29(月) 05:17:47 ID:G1IqAa5TP
ピルで改善する事もあるけど
人によっては副作用で鬱が悪化することもあるしね……
痛みに関しては個人的に足ツボマッサージを進めておく
808病弱名無しさん:2008/09/29(月) 08:39:13 ID:NzGSodPV0
>>804
丁寧なアドバイスどうもありがとう。
プロラクチン値というのは病院で調べてもらうのでしょうか?
正常値に戻ってるかなどは前回の受診ではなにもコメント
ありませんでした。
809病弱名無しさん:2008/09/29(月) 11:47:45 ID:WvDHFMzF0
>>808
はい、血液検査で調べられます。
ただ、まだ断乳3ヶ月後の最初の診察を受けたばかりで
今回も前回出血から30日少々の段階では、すぐにすぐ
高プロラクチン血症を疑って検査するほどかどうかは、微妙かも知れませんが。
810病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:10:32 ID:WvDHFMzF0
>>806
生理前の痛みに関しては、子宮内膜症や子宮筋腫があると強くなったりすることもあるので、
検査を受けたことがまだ無いなら、一度 検診がてら婦人科でしらべてもらって方が安心できるのでは?

もし それで器質的異常が見られない純粋な生理前疼痛なら、痛みの原因は
大きく分けると2種類あって、骨盤と血管との配置などの関係で 血行が悪く
子宮への血の補給がスムーズに行かずに うっ血して痛みが発生する場合と、
生理で排血のために子宮収縮を起こすプロスタグランジンというホルモンが過剰分泌され
子宮の過収縮で痛みが強まっている場合とが考えられます。あるいは、それらの両方か。
前者は、腰や下腹部にカイロを貼って温めたり、運動で血液の循環を高めたり
骨盤の歪みを直す体操をしたりして、血行を改善することで軽減が期待できます。
また、後者は、動物性脂肪(体内でプラスタグランジンを作る原料になる)を摂りすぎると
より痛みが強まったりするので、生理前が近づく時期くらいから控えめにしておくよう心掛け、
鎮痛剤を飲む場合は、痛みが始まった後(=既にプロスタグランジンが
たくさん生産されてしまっている)では効果が薄いため、痛みが「始まる前」に
時期が近づいたら予め飲んでおくのが有効です。

鬱状態に関しては、>>807さんも言っているように、ホルモンの影響によるものなら
ピルで改善できる場合があります。
ピルを服用すると経血量が減るので(個人差があって必ずしも一概には言えないが)、
痛みの軽減も規定できる可能性があります。
811病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:17:36 ID:WvDHFMzF0
>>805
「『血精』が下がり」の意味がよく解らないのですが…?
「一桁になってました」「(生理を)薬で起こしてましたがついに来なくなりました」
あたりから推測するに、卵胞ホルモン(エストロゲン(E2;エストラジオール))のことですか?
だとしたら、悪化して 第二度無月経>>10になってしまったという事ではないでしょうか?
812病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:09:57 ID:wp7QxX8i0
ありがとうございます。血精の正しい(?)名前です。まさか悪化してたなんて
医者に体重が重要と言われて体重増やしても悪化なんて原因がわかりません
特に数値を上げれる体にいい食べ物もないといわれました
813病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:14:29 ID:7QweB4yNO
生理って何日ぐらいで終わりますか?
814病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:45:00 ID:WvDHFMzF0
815病弱名無しさん:2008/09/29(月) 20:20:26 ID:WvDHFMzF0
>>812
>血精の正しい(?)名前です。

いや、やっぱり分かりません。
もしかして「血清」のことですか??
だとしても、例えば「○○の血清値(=血清中の濃度)が下がり」
とかなら解りますが、肝心の「○○の」の部分がなく
単に「血清値が下がり」では、全くもって意味不明です。


「医者に体重が重要と言われ」からしても、やっぱりエストロゲンのことだと思うのですが、
体重が減少したとき即 無月経になるとは限らないように、
体重を正常範囲へと増やしていっても 月経が正常化してくるまでにはタイムラグがある可能性があり、
今まだ低体重の際の悪影響がどんどん出てきている時期ではないでしょうか?
また、体重減少性無月経でいったん生殖機能がダメージを受けると、軽い生理不順ならともかく
何ヶ月もの無月経だったのなら、体重を正常値に戻すのはもちろんのこと、生殖機能への治療も
別途きちんと行わないと治らない場合も結構あります。

黄体ホルモン剤で消退出血が来なくなったのなら>>10
卵胞ホルモン剤も併用して周期療法を行うかたわら>>12、体重の適正値の管理もきちんと行い、
何ヶ月かかけて長丁場で自力生理の復活を目指すしかないんじゃないでしょうか?
ちなみに、女性の体脂肪率の標準は、若い世代で20%台前半、正常な月経を維持するには
少なくとも17, 18%以上は必要とされ、15%を切ると かなりの確率で月経異常が起きます。
また、BMI(ボディ・マス指数:体重(kg)÷身長(m)の2乗)は22が最もバランスの取れた理想値で、
適正範囲の下限は18.5とされています。
816病弱名無しさん:2008/09/29(月) 20:51:29 ID:wp7QxX8i0
わかりにくい言い方ばかりしてすみません。検査報告書にはE2血清(エストラジオール)と書いてありました。数値は7です
161センチ43キロになった途端に生理が止まり2カ月後に病院へ行き治療を受けたのですが遅かったみたいですね。生理きてた時の体重に戻してもすぐなおらないんですねorz
プレマリンとルトラールとゆう薬を飲んでいます
817病弱名無しさん:2008/09/29(月) 22:16:58 ID:WvDHFMzF0
>>816
E2(エストラジオール)は、エストロゲン(卵胞ホルモン)のうちの主要な一つです。
プレマリンは卵胞ホルモン剤、ルトラールは黄体ホルモン剤なので、
本来ならそれで消退出血は起きるはずなのですが>>12, >>10
効き目が薄く 子宮内膜があまり育ってないのであれば、もう少し高い活性を
有する卵胞ホルモン剤への薬種変更が必要になってくるのではないでしょうか?

161cm43kgだと、BMIは16.6ですね。161cmなら、BMI22の標準体重は57.0kg、
美容体重と呼ばれるBMI20でも51.8kg、女優体重と言われる19では49.2kg、
BMI下限の18.5でも、48.0kgです。モデル体重とされるBMI17〜18では
一般人に当てはめると痩せ過ぎで、拒食症モデルの死亡事故を受けて
イタリア等ではBMI18以下のモデルの出場禁止措置がとられています。
818病弱名無しさん:2008/09/29(月) 23:25:00 ID:3KbRjhklO
>>807
ありがとうございます。副作用で悪化するのは怖いですね。足つぼやってみます。

>>810
参考になりました。ありがとうございます。
原因が少しでも解るのは助かります。骨盤ストレッチやってみます。
819病弱名無しさん:2008/09/30(火) 08:22:02 ID:qhiwLtaF0
こんにちは。長文失礼します。

21歳の非処女です。
元々少し不順気味だったのですが、遂に3ヶ月生理が来ず、先日婦人科を受診しました。
血液検査の結果、ストレスによる無排卵周期症と診断され
黄体ホルモンを注射して消退出血を起こそう、と言うことになりました。
エコーも行いましたが、異常は見られませんでした。もちろん妊娠でもありません

その血液検査の内容でちょっとお聞きしたいんですが、
テストステロンが基準値より高い(0.95)との結果が出たのですが
これは生理不順に関係あるのでしょうか?
先生は「女性ホルモンの元だから、気にしなくて良いよ」と仰っていましたが、なんか気になるので・・・

ちなみに他の検査項目(LH,FSH等)に特に異常は見られず、甲状腺機能にも問題は無いとのことでした。
ただ「プロラクチンがちょっと高い」と言われたのですが、基準値内(19.46)なんですよね・・・
それもちょっと気になります。

何か分かる方がいらっしゃったら、レス頂けると嬉しいです。
820病弱名無しさん:2008/09/30(火) 10:57:48 ID:u31gSiCr0
>>819
無排卵の原因となる病気の一つである多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)だと
男性ホルモンであるテストステロン値が高くなっていたりしますが、
エコーで異常なし(卵巣の多嚢胞化がない)で、LHも正常なら、これとは違うようですしね。

ストレスによるとのことですが、体内で抗ストレスのホルモンを分泌して対処しているのは副腎であり、
副腎では、女性の場合 男性ホルモンの分泌も行われています(男性は精巣から)。
過剰なストレスでストレス適応ホルモンの出っぱなしが続くと、勢いで
同じ場所から分泌されている男性ホルモンも一緒に増加するケースがあるそうです。

プロラクチンについても、副腎への抗ストレスホルモンの分泌を命令しているのは
脳下垂体なので、そこが過剰なストレスで調子を狂わせると
同じく脳下垂体から分泌されているプロラクチンが増加する可能性があるそうです。
とりあえず、基準値内で高プロラクチン血症とは判断されず、消退出血を起こした後は様子見?、
という状態なら、それで経過を見て 必要な追加処置の有無を判断してもらえばいいのではないでしょうか?
821病弱名無しさん:2008/09/30(火) 16:30:22 ID:rHORkEoyO
やはり無月経だと妊娠できないのですか?
822病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:46:27 ID:u31gSiCr0
>>821
月経とは何であるかを理解していれば、自明のことだと思います。
妊娠希望であれば、適切な治療を受けてください。

ただし、無月経の原因・期間などによっては
たまたま ひょっこり排卵が起こった時に妊娠、なんてことも無いとは言い切れないので、
妊娠しては困る人が「どうせ無月経だから避妊しなくていいや♪」と高を括るのはNG。
823病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:45:48 ID:GPPdlyV80
ありがとうございます。
やはり無月経に一番影響を及ぼすのは体重なのでしょうか
824病弱名無しさん:2008/09/30(火) 20:08:12 ID:u31gSiCr0
>>823
ストレス、生活の不摂生、環境の変化、
他の内臓の病気(脳、甲状腺、副腎など)、常用薬の副作用、
いろいろあります、としか。

どのみち病院で治療するなら、そのあたりの直すべき生活習慣も
医師と相談していけばよいかと思います。
825病弱名無しさん:2008/09/30(火) 21:56:42 ID:qhiwLtaF0
>>820
ありがとうございます。
全部ストレスから連鎖している様なのですね・・・
おかげで先生の仰ってたことが自分の中で消化出来ました。
826病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:22:04 ID:DgIrqquA0
生理が一ヶ月近く止まりません。ちょっと環境の変化があったので
ホルモンバランスがくずれているのだと思うのですが、
終わる気配もなく貧血になってきました。
基礎体温もつけていないですが、病院にいけば薬で止めてくれるのかな?
827病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:43:55 ID:6di/pjhe0
何か悪い病気の前ぶれじゃないか?
828病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:39:49 ID:UDm7q6ez0
>>826
すぐ病院に行ってください。
本当なら2週間ぐらい出血が続いて止まらない時点で 早めに受診しておくべきでしたが、
貧血も起きているとのことなので、まずは止血が先決でしょう。
診察して、子宮内などの物理的な病変が原因か、ホルモン系の機能性出血か
その症状に応じて止血のための薬も出してくれるでしょう。
そのうえで、経過観察なり 今後の根本治療なり、必要な対処も指示されると思います。

あ、>>827>>587, >>614下段 ってことで。
829病弱名無しさん:2008/10/03(金) 12:10:39 ID:0THVQvmJ0
>>795->>797
亀ですが、レスありがとうございました。
生理周期は生理中も含めるんですね・・・知りませんでした。恥ずかしい
改めて数えてみたら、生理中を含めても18日〜25日と周期は短めで痛みもひどいので
基礎体温をつけて一度病院行ってみます
830病弱名無しさん:2008/10/03(金) 13:12:05 ID:UDm7q6ez0
>>829
痛みがひどいなら、基礎体温は後日でかまわないから、先に受診した方がいいと思う。

>>6 >(必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。)
831病弱名無しさん:2008/10/03(金) 19:57:39 ID:seGpc3aAO
短パン
832病弱名無しさん:2008/10/03(金) 20:07:03 ID:76SVySlK0
つマカ
833病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:13:47 ID:fs+6imxlO
すみません、どなかたご存知の方教えて下さい。

28日タイプで、生理が来た次の日曜日から飲み始めるピルありますよね、
もしも月曜日に生理が来てしまった場合は、
生理が終わってしまったとしても、次の日曜日から服用したほうがいいのでしょうか?
834病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:15:32 ID:fs+6imxlO
ageてしまった…すみませんorz
835病弱名無しさん:2008/10/04(土) 13:00:16 ID:yf8803GP0
>>833
ピルスレでどうぞ。
ちなみに、その疑問はテンプレおよびピルの説明書を読めば判るかと思います。
もしくは、そうした疑問があるなら、特に服用開始時の初心者であれば、
まずは処方してもらった かかりつけ医に聞くべきです。

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part46【sage推奨】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222705335/

「必読」として挙げている参考サイトも、服用開始前に
熟読することを推奨します。
836病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:23:03 ID:BCIVRHSwO
数年に1〜2回生理があるかないかの無月経でも、ピル服用を続けることにより、
リバウンド効果というのは起こりうるものなんでしょうか?
また、リバウンド効果で生理がきた場合、自力で排卵できていると考えても
いいのでしょうか?
無月経は多嚢胞性卵巣が原因で、ピル休薬後の生理はキッカリ28日周期できています。
やっぱり基礎体温を計ってみないことにはわからないものですか?
どなたかアドバイスお願いします。
837病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:49:28 ID:yf8803GP0
>>836
リバウンド効果の有無は、個人差が大きいので
やってみないと分からない、としか…。

生理が来ただけでは、きちんと排卵も伴っているのか否かまでは判断できません。
出血は定期的に起きていても、無排卵月経という可能性もあります。
ピルの服用期間が終了して、自然の周期で回しているなら、
基礎体温で確かめてみることをお勧めします>>6-7
(ちなみに、ピル等の黄体ホルモン含有剤の服用中は、基礎体温の数値は無意味。)
あとは、診察時から一定期間をおいたら、ネックレスサインが解消されているかどうか
もう一度 卵巣内の画像をエコーで検査してみるなど。

なお、多嚢胞性卵巣症候群は専用スレもあるので、よかったらどうぞ。
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
838病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:04:21 ID:cU8/pvsBO
どこの板で聞けばよいのかわからないので、
ここで質問させて下さい。

生理を遅らせる薬などは、市販されていますか?

来週の火曜に温泉旅行に行くのですが、三日前から胸が張ってすぐにでも生理が来そうな感じなんです。

病院に行く時間がないので、薬局などにあれば買いに行きたいのですが、、、

こういった薬を飲めば生理が遅れる…等、知っていたら、教えて頂けませんか。

スレ違いすみません。

839病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:10:38 ID:yf8803GP0
>>838
日本では市販していません。
婦人科を受診し、「中用量ピル」を処方してもらってください。
でも、もう生理が始まる直近なら、間に合わない可能性もあります。
(最低でも生理予定日の5日前くらいからは飲み始めるべき。)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222705335/17
840病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:15:38 ID:BCIVRHSwO
>>837
やっぱり基礎体温を計ってみないとわからないものなんですね
明日にでも基礎体温計を購入しようと思います。
教えて頂いた多嚢胞性卵巣のスレでも、勉強してきます。

ありがとうございました。
841病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:21:09 ID:cU8/pvsBO
>>839さん、
早いご返答、ありがとうございます。
やっぱり、無いですか…

先月は10日にきたのですが、最近早まりだして、いつくるか、わからないので
もっと早くに病院に行って薬もらえばヨカッタ…


明日(日曜日)、産婦人科行っても、受診してくれませんよね


842病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:42:04 ID:yf8803GP0
>>841
受診・処方はしてくれるでしょうが
(もっとも、明日(=日曜日)はほとんどの所が休診でしょうけど)、
直近になればなるほど、もう剥落が始まった子宮内膜を保ちきれずに
生理が始まって、無効になる可能性が高くなる、ということです。

まぁ、上手くいけば、出血が始まっても服用を続けていれば
出血を少量ずつに抑えることは出来るかも知れませんが。
ただ、公共の温泉に 生理の出血中やタンポンをした状態で入るのは
マナー違反として嫌がられるケースも多いです。
843病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:00:39 ID:cU8/pvsBO
>>842さん

ありがとうございます。

タンポンは怖くて出来ないから、もし、生理が来たら温泉はあきらめて、
料理とお酒を楽しみます。

不順などで悩んでる方々の、スレでこんな質問に、丁寧にお答え頂きありがとうございます。

844病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:52:28 ID:PAqZ0H4m0
昨日から生理予定日でもないのに出血しています。
普段34〜39日周期で生理が来ます。(結構ばらつきはありますが)
この間の生理開始日は9月8日でした。
昨日、生理周期で言えば26日目からおりものが茶色くなり、
今朝にはそれがすこし酷くなっていました。
今は赤黒い血や茶色のおりもの、、が少量ずつ垂れているみたいです。
鮮血というわけでも、排卵日独特のどろんとしたおりものの中に
血が混ざっているというわけでもありません。
これは排卵出血なのでしょうか…、、
それとも無排卵月経にカウントされるのでしょうか。。
基礎体温も測っているのですが、排卵はしていない様子で
ずっと低温です。
でも、生理にしては量が少なすぎるので…。。

初めてのことなので少し困惑しています。
お腹も痛くないし…、、
これは生理にカウントするべきでしょうか。。
病院に行った方が良いでしょうか。
845病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:12:13 ID:yf8803GP0
>>844
>基礎体温も測っているのですが、排卵はしていない様子で ずっと低温です。

じゃあ、無排卵月経なんじゃないでしょうか?
(まだ出血から1, 2日なら、多少ラグがあって
これから高温期になる可能性も無い訳ではないけど。)

一周期くらいのたまたまの無排卵なら、まぁそういう時もあるけど、
今後もおかしな状況が続くようなら、受診してみた方がいいのかも?
最大39日という周期も、若干 稀発月経ぎみではあるし>>5
846病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:21:16 ID:fs+6imxlO
>>835

遅くなりました、丁寧に教えて下さりありがとうございます。
そちらのスレを今から読んでみようと思います。
助かりました、ありがとうございました!
847病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:24:18 ID:PAqZ0H4m0
>>845さん
ありがとうございます。

やはりそうですかね、、少しずつ出血量も増えてきていますし、、
排卵日独特の体調が私はあるので(生理痛より排卵痛の方が酷い)
それもないですしね。。

すごく今大変な時期なのでストレスが原因かもしれませんね。
稀発ぎみなので今頃が排卵日でもおかしくなかったので
ちょっと自信が無くて、かえって何もないとちょっと怖いものですね。

また変なことがあったら病院に行きます。

ご丁寧にありがとうございました。
848病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:08:48 ID:drj4zUZT0
>>803で質問した者です。
再度受診してきたのですが、エコーで見た結果また生理はくる様子が
ないとのことで同じプラノバールという薬を貰いました。
今度はこの薬で生理がきたら3日目に再度受診してくれといわれました。
血液検査をするそうなのでプロラクチン値などをみるということですよね。
年齢からしても、もしかしたら子供は2人目はもう無理かもしれないといわれて
ちょっとショックです。
この無理というのは不妊治療をしても難しいということなんでしょうか。
849病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:37:34 ID:FucAWzPD0
>>848
プラノバールは中用量ピル(卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)ですね。
>>9の黄体ホルモン単剤と同様、なかなか生理が来ず消退出血を導く際に使われます。

D3(生理周期3日目)の血液検査なら、
期中増減が生理でリセットされた後の婦人科系の基礎的な数値を見るもので、
おそらく、E2(エストラジオール;卵胞ホルモン(エストロゲン)の主要な一種),
P4(プロゲステロン;黄体ホルモン(ゲスターゲン)の主要な一種),FSH,LH,PRL(プロラクチン)
の5つは必ず項目に入っていると思いますし、必要に応じてTHS(甲状腺刺激ホルモン),
TST(テストステロン;男性ホルモン(アンドロゲン)の主要な一種)なども加わる場合があります。
http://www.geocities.jp/joseiiryo04/holevel.html
http://aska-cl.com/checkup/checkup-blood.html
http://www.naoru.com/kensa2e.html

>この無理というのは不妊治療をしても難しいということなんでしょうか。

具体的な年齢や、その診察時にエコーでどのような子宮・卵巣の所見だったのか、
コンディションの詳細が分からないので、こちらからは何とも言えません。
現在かかっている病院の医師が、少なくとも何らかの不妊症の可能性を示唆している以上、
もし2人目の希望に強い意志があるのでしたら、年齢のリミットもあるようなので、
早めに不妊治療専門の病院へ紹介状を書いていただいた方がいいのかも知れません。
850病弱名無しさん:2008/10/05(日) 16:04:55 ID:drj4zUZT0
>>849
迅速に回答して頂きありがとうございます。
今受診している病院は一人目出産したところなのですがが、
不妊治療も熱心にしている病院です。
生理が始まってから20年近くは不順ではなかったのですが、30歳過ぎた
あたりでダイエットをしたら(過酷なダイエットではなく運動と食事制限の
王道ダイエット)生理が不順になりました。と同時にまもなく妊娠も
して一人目出産しましたが、その後生理がもどらないまま今に至ります。
結局ダイエットしたのが不順の原因になったということなのでしょうか・・。
851病弱名無しさん:2008/10/05(日) 17:23:24 ID:FucAWzPD0
>>850
ダイエットの後もちゃんと妊娠・出産という機能を発揮できていたのなら、
それだけが原因で産後にまで尾を引いているのかとなると、ちょっと「?」ですし、
たとえ何もなくても、10〜20代から30代へと移行していけば
年齢的な要素から 若い頃とはホルモン状態も変調してくる可能性もあるので、
原因追究に関しては、ネット越しには何とも言いかねます。

不妊治療に力を入れている病院で、一人目の時からのカルテも揃っているなら、
受診するには良い環境だと思うので、検査でしっかり現状を把握して、
その現状での妊娠の可能性はどれくらいなのか、各種治療での成功見込みの程度は、
などの詳細を、納得できるまで詰めていってください。
どれだけの費用や時間を投入できるのか、最終的にどの段階までの不妊治療を希望するのか、
ご夫婦の価値観や人生プランとも絡んで、よく決めておくことが重要だと思います。
30代前半〜半ば?なら、不妊治療の年齢としてはまだ序の口ですが、一方で
30歳に入ってから40歳になるくらいまでの約10年間は、普通に健康な人でも
急カーブで妊娠率が落ちていく年代なのは事実なので、例えば、もし
ダメなら最後は体外受精まで、という心積もりが最初から決まっているなら、
はじめのタイミング指導の段階はすっ飛ばして、まだ成功率が高めの年齢のうちに
いきなり人工授精あたりから入ったほうが、効率的な場合もあります。
http://fert-tokyo.jp/index_2.htm
http://www.sakuralifesave.com/infertilityguide/20040830guide_01.html
852病弱名無しさん:2008/10/06(月) 20:47:32 ID:o3Qc7KsjO
853病弱名無しさん:2008/10/07(火) 06:50:11 ID:aK5UxPVw0
>>851
遅レスになりましたが、リンク先を読んでよく勉強してみます。
アドバイスありがとうございました。
854病弱名無しさん:2008/10/07(火) 12:31:38 ID:Fzwe5LZ10
変な質問なのですが、
半身浴は生理や排卵システムに悪影響を及ぼす可能性はありますか?
前回生理中2日目に半身浴をした後若干の下腹部痛と共に突然生理が止まったんです。
ただその直前親との口論があったのでストレスの可能性もあります。
今基礎体温を付けてるのですが(4周期目)医者も苦笑する程ガタガタです。
漢方薬を出してもらいました。
855病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:52:48 ID:iKASX9JRO
今年33才ですが、初潮以来、1度も周期が安定したことがありません。
最短で30日、最長で90日といったところですが、ほとんど50日以降です。
現在も前回の生理開始から76日目ですが、胸のはりやおりものの変化はなく、特に生理前だとはっきり分かる兆候はありません。
今は妊娠の可能性はゼロで、過去に妊娠したこともありません。
1度生理が始まると5日程度続きます。

精神科に通っており、安定剤などを処方されていますが、医師によると、処方量も少なく、生理を狂わせるような薬ではないとのことです。
精神科で血液検査をしたところ、プロラクチンの値は正常でした。

また、先日初めて婦人科に行って相談し、血液検査と子宮がん検査を受けました。
結果は1週間後…
婦人科の医師は、私に基礎体温をつけるようにおっしゃいました。
33才まで放置していた私が悪いのですが、生理不順は治るのでしょうか?
856病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:23:38 ID:tkYfyemu0
>>854
半身浴は、生理が止まったこととは あまり関係ないと思います。
血行が良くなって、不順気味だった人が順調になったとか、
生理痛の酷かった人が痛みが和らいだとか、若干 出血量が増えた
といった影響は、ある場合もありますが。

直前のストレスも、周期中にストレスがかかっていて
数日〜数週間後の生理がおかしくなるならともかく、
既に出血が始まっているものが そんなピタッと止まるような
変な即効性はないんじゃないかと思います。

4周期目で医者が苦笑するほどガタガタな基礎体温なら、
やっぱり一番の原因はそこではないでしょうか。
きちんと高温期の後に起こっている出血ではなく、無排卵月経なら
一定したサイクルに律せられた正規の生理ではない 一種の不正出血扱いになるので、
出血期間が過短だったり>>5、途中でいきなり止まったり
不規則な動きを見せても不思議ではありません。
で、治療していくなら、無排卵に陥った原因も医者にきちんと検査してもらって、
漢方薬(基本的に即効性は求めない長期的な体質改善)の他にも必要な処置があれば
それも適宜 行っていくのがよろしいかと。
857病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:43:30 ID:tkYfyemu0
>>885
どうでしょう…、
治る人もいるし、治らない人は治らない、としか。

血液検査の結果は1週間後とのことですが、内診での所見はどうですか?
エコーで見て、子宮の大きさに著しい発育不全があるとか、
卵巣が小さく衰退してしまった完全な機能停止状態だとか、
少なくとも そういうのでないなら、絶対的な不可能ではないのでしょうが…。

あとは、基礎体温の結果いかんにもよります。
40〜50日台の多少の稀発月経でも、毎回の排卵がきちんと行われていれば問題は少ないですが、
う〜ん、ほとんど50日以降で日数変動も大きいとなると、
無排卵の可能性も結構あるのでしょうか。>>7
858病弱名無しさん:2008/10/09(木) 01:35:31 ID:raivQeaq0
腰回しとか骨盤体操って結構いいかもしれない。
物凄い痛みと量に悩まされてたんだけど腰回してたらなんか軽くなってきたよ。
859855:2008/10/09(木) 14:00:55 ID:KoU+ZDaGO
>>857
ご丁寧なレスありがとうございます。
内診の結果言われたことは、子宮の大きさや形は正常とのことでした。
卵巣がどうなっているかは、先生は何も仰いませんでした。

稀発月経のままでも構わないので、周期だけは整ってほしいというのが本音です…
860病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:00:05 ID:8VTjjoHeO
こんにちわ。

基本生理不順でしたが、10日〜1か月遅れる程度だったのに
3か月半も来なかったから病院にいきました。

血液検査もしてルトラールという薬を頂いたんですが
途中でうっかり2回ほど飲むのを忘れました…

飲みおわってまだ3日なんですけど、全く生理がきそうにありません…

たまに飲むこと忘れたら10日間20錠飲んだことは無効なのでしょうか?
きにしなくても大丈夫でしょうか?
心配です。
861病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:43:20 ID:UIUgz/E30
>>860
10日間20錠ということは、朝夕とかの一日2回の服用ですか?
まぁ、期待した効果を得るには 指示された服用法を守るのに越したことはないですが、
20錠のうち2回くらいの飲み忘れなら、それが直ちに消退出血の失敗につながる程でもない気が。

服用終了から出血開始までは、個人差やその時々の体調差があるのだから、
飲み終わって1週間後あたりまでは焦らずにお待ちください。
1週間を過ぎても出血が来ないようなら、再受診をどうぞ>>10
862病弱名無しさん:2008/10/10(金) 01:28:12 ID:Ki9ci0KkO
もう5年生理きてない…本当の話。それまで1年とか半年とかあたり前だった。昔婦人科に行った時は子宮が退化してますねと言われた。そろそろ行かなきゃやばいよね…ちなみにまだ25です。同じような人はいるんでしょうか?
863病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:30:19 ID:31W8OLtq0
>>862
そろそろ、というか、「子宮が退化している」と言われた時点で
もうかなりヤバかったのに、その時は治療を受けなかったんですか?
とにかく、できるだけ早急に婦人科で検査(脳や甲状腺なども網羅的に)を受けて
現在の状況をはっきりさせ、根気よく必要な治療を行っていってください。

検査の結果、万一すでに閉経済みで再開不可能だったような場合でも、
骨粗鬆症対策や早期老化の防止など、付随する身体症状への
将来にわたる対処の相談が必要になってきます。

5年間の無月経という長いブランクはかなり痛いですけど、一つ希望は
20代半ばという年齢は、30歳近くまで放置していた場合に比べれば
まだどうにかなる可能性も残されているので、その貴重な「時間」を無駄にしないよう
一刻も早く専門的な医療機関を選んで受診してください。
864病弱名無しさん:2008/10/10(金) 10:31:56 ID:rqKBYX/XO
不規則で予測つかないのは困るけど、あんま生理こなくて楽だって思ってたんだけど
昨日久々にきて、それが激痛を伴うというか激痛メインてほどだたので、病院に行く決意した。
すぐには行けないんだけど一人暮らしではじめてここまでのなったからやばいと思った。
腹痛腰痛、吐き気、震え、寒気、意識朦朧、若干の下痢
別のことで入院した際にとっておいたロキソニン飲んでたぶんこれが効いて、それと同時くらいに眠った
3時頃のんで、今もたぶんそれが効いてる。きれはじめてるけどロキあと1錠、なくなったらやばい
865病弱名無しさん:2008/10/10(金) 10:44:23 ID:9sCTh0RVO
相談させて下さい。
27歳です。生理周期は大体30日位ですがバラつきがあり、今までの記録からだと27日〜48日まであります。
最近の生理は8月27日に開始し、10月17日の出張には重ならなくて済むと思っていたのですが、9月からずっと、未だに生理がきません。性行為をしてないので妊娠の可能性はゼロです。
基礎体温は測っておらず、(最近は30日周期で調子が良かった)生理が来ないのに心配になって測り始めました。
・10月5日〜36.21℃
・10月6日〜36.30℃
・10月7日〜35.93℃
・10月8日〜36.00℃
・10月9日〜35.94℃
・10月10日〜35.96℃
でした。ちなみに以前基礎体温を測っていた時の予想排卵日・生理開始日は35℃後半で、高温期は36.8℃が多かったです。
7日に婦人科に電話相談し、17日の出張の件で、薬で生理を早める事は出来ないかと相談をした所、(仕事の都合で9日にしか行けそうになかった)
『9日から薬を使って生理を起こしても、ちょうど17日あたりに生理が来るようになるから今は薬を飲まないほうが良いかもしれない。7日に体温が下がっててこれから高温期かもしれないからどっちにしろ様子を見て、出張から帰ってきてまだ生理が来なければ、通院して下さい。』
との返答でした。
そしてこれからがこちらでの相談ですが、高温期に入る若しくは生理が始まるかと思われた7日の低体温でしたが、未だに低体温が続いています。
病院に電話した時点ではこんなに低体温が続くと思わなかったのですが、この今の時期の低体温はどういったものが考えられますでしょうか?
そして、今まであまりない生理不順に悩んでいます。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思い、相談をさせて頂きました。
長文たいへん失礼致しました。
866病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:18:21 ID:31W8OLtq0
>>865
もし出張日に出血を避けることを優先するなら、
生理をさらに「遅らせる」ための中用量ピルの処方を受けてはどうですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222705335/17
生理を「早める」方法は、服用日数も日数ですが、
計画的に前回の「生理開始7〜9日目頃から」服用を始めておく、というのも
重要な点なので、どのみち服用日数に余裕があっても 今回は向かなかったと思います。
新しい生理周期の開始後、早いうちにピルを飲み始めた排卵を抑えておかないと、
排卵が起こって 子宮内膜を維持する黄体ホルモンが自前で分泌され始めれば
ホルモン剤を中止しても 確実に消退出血を起こすのが困難になってくるからです。

基礎体温に関して。
日数が少ないので その数日間だけからでは状況を推測しにくいし、
以前測っていた時の高温相の目安も 状況や季節が移り変われば一概に比較できないですが、
6日間の推移を見るに、35.9〜36.3℃の0.3〜0.4℃程度の幅の中に納まっているので、
高温相と低温相の差にしては小さく、10/7から下がったというより
「どれも全部 低温相で、今周期はまだ無排卵」という可能性のほうが高いんじゃないでしょうか?
867病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:20:26 ID:31W8OLtq0
×確実に消退出血を起こすのが困難になってくるからです。
○確実に消退出血を起こすのは困難になってくるからです。

「確実の」の係る意味が不明瞭になっていたので、文章を微訂正します。
868病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:33:50 ID:9sCTh0RVO
>>866>>867
大変分かり易く、早いご返答を有り難うございました。
ピルとは、副作用が怖いような気がします。
出張中に影響が出たら…とも思いますが、体調を考えて検討致します。

今まで無かった生理不順が突如出てくるようになった…というのに、思い当たる節がありません。
体調不良やストレス以外にどういった要因がありますでしょうか?あくまで一般論としてです。
生活は規則正しい方だと思いますし、豆乳やマカも試してみました。運動も大好きです。仕事のストレス…は辞める以外無くなりません(泣)
加齢によるものかなとも考えました。
そして、良かったら生理不順に良い言われるビタミンや何か、おすすめのものがありましたら教えて下さい。別スレの『命の母』は試した事はありません。
何かちょっとでも生理周期が正しくなれば…との願いです。
869病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:23:54 ID:31W8OLtq0
>>868
確かにまぁ、イベント日にピルの副作用が重なるなら、
生理の不都合とどっちが大きいか比較してマシな方を選択、ってなるでしょうし、
今回もし飲むとなると、予定日より遅れている生理をさらに先延ばしすることになり
あまり周期期間が長くなると 途中で持ちこたえきれずに
破綻出血が始まってしまう可能性も上がってきますからね。

ごく健康な女性でもたまたま何かの不調で一回くらい生理が飛ぶのはあり得る範囲で、
今の段階ではまだ原因を云々しても、そのほうが却ってストレスではないでしょうか?
ビタミンではEが血行不良による生理不順の改善に役立つ場合もありますが、
運動もよくするなら そういうのとはちょっと違いそうだし、そもそもこういう栄養素は
何それがイイという物を闇雲にサプリメントでの摂取に走るのではなく
毎日の食事の栄養素をカウントしてみて 不足がちな項目があれば
まずは献立を工夫するなど、各栄養素のバランスの基本をしっかりさせておくのが重要ではないかと。
870病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:28:11 ID:9sCTh0RVO
>>869
そうですね、ピルは飲んだ事がないので出張先で思わぬ副作用に困ったら怖いのでやめておこうと思います。
出先で生理が来たらラッキー、という位に気持ちを楽にしていけたら、と思います☆気の持ちようで生理痛に作用するかもしれませんし…

ご丁寧にありがとうございました!
871ほし:2008/10/10(金) 18:52:49 ID:UECl5J0WO
相談です

生理は毎月1週間で終わりちゃんときていたのですが、先月の頭くらいから生理が2週間以上つづき、この間やっと終わったと思ったら、それから1週間くらいした昨日、また生理がきてしまいました。痛みとかはないです。
その1週間のあいだは、おりものなのか血なのかわからないものがでていました。おりものだと思うのですが…

2週間以上つづくというのはおかしいことですか?

心配で書き込みしてしまいました。なにかわかる方がいましたら、教えてください。
872病弱名無しさん:2008/10/10(金) 19:04:24 ID:uaxyyZndP
>>871
>>5
過長月経
出血量にもよりますが10日以上続いた時点で一般的には異常です
それだけの情報では原因等はわかりませんので早めに婦人科の受診をお勧めします
原因によってはほっておくと悪化する可能性があります

貧血も併発している可能性が高いので鉄剤も処方して貰って下さい
873病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:56:18 ID:31W8OLtq0
>>871
>>872さんが言っているように過長月経も過長月経だし、
前回生理から3週間でまた生理というのは、周期としても
正常範囲外の頻発月経です>>5

あるいは、月経異常ではなく器質的原因による不正出血の可能性もありますし
(痛みは必ずしも伴わないものも沢山ある)、婦人科を受診して検査を受け、
器質的異常でなければ、基礎体温>>6-7をつけてもることもお勧めします。
(もし治療のために(黄体)ホルモン剤を使うなら、その間は基礎体温は無意味になりますが。)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/2
874病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:02:06 ID:a/wNUgaKO
少なくとも2ヶ月は生理が来てない(前いつ来たか覚えて無い)
何か乳のサイズもダウンしてる気がする
でももうすぐ生理が来そうな予感
そんなこんなでいつも病院に行かずじまい
875病弱名無しさん:2008/10/11(土) 02:24:39 ID:2SulHKEC0
>>874
>少なくとも2ヶ月は生理が来てない(前いつ来たか覚えて無い)

3ヶ月生理が来ないと「無月経」の領域になってくるし>>5
少なくとも2ヶ月以上なら、もう病院行こうよ…。
ていうか、直近2, 3回くらいの生理がいつ来たか、頭で覚えられてる人でないなら
手帳かカレンダーにメモくらい残しとくもんだよ。
876病弱名無しさん
>>874
>何か乳のサイズもダウンしてる気がする
>いつも

慢性的な稀発月経で、身体変化の自覚症状もあるなら、
血液検査や子宮内膜の厚さなどで ホルモンの状態も確認しておいた方がいいと思う。