気功法(小周天・大周天)

このエントリーをはてなブックマークに追加
470病弱名無しさん:2008/09/16(火) 19:38:40 ID:AkCAyDL40
>>469
個人サイト以外での汎用掲示板では、
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/5611/
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/11772/
後は、個人的に仙道関係のサイトを主催している人の個人掲示板かなー。
でも、両方共に過疎ってるけど。
471病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:23:14 ID:uH+gPnv+0
いきなり高藤仙道というのも、ちょっとハードル高いかなという気も。
過疎ってはいるが、そこはもう絶版本とかも読み込んだ上でのある程度
の知識が揃ってる人が多いだけに。ではどこならいいと言われても迷う
のだけれど。けど地道にネット検索していけば、自分に合った掲示板が
必ずあると思うよ。
472病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:51:52 ID:NjjECzUh0
>>469
周天功の練習中ですか?
>>469さんは百経あたりが弱い。額のあたりは圧が集まりすぎ。
督脈の方が弱く、特に命門が弱い。
任脈では胸のあたりも。

基本的にまだ姿勢ができていないのではないかな。

関東付近の方々がたまにオフ会やって、姿勢とかをお互いでチェックしあっているようだから
そういうの参加するのもいいかもね。
うまくすれば気を通してもらって難があるところを改善してもらえるかもよ。
473崑崙の夢:2008/09/17(水) 04:51:40 ID:oHJtkUtbO

470>
わざわざ、貼って下さり有難うございます。個人サイトの板探してみます。二番目の板も勉強深めるのに使おうと思います。実は一番目のから来たんですよ。良いところです。でも皆さんあまりいないみたいで…見事に尸解ったんでしょうか。それとも道それたんですかねorz
474崑崙の夢:2008/09/17(水) 05:19:55 ID:oHJtkUtbO
471>

はい。掲示板いろいろ回っていたのですが、1、罵り合い。2、思弁観念。3、過疎化のいづれかでした。疲れてきました。…3は客質は良いのですが…

470、471、472の御三方に期待したいのですが…。
475崑崙の夢:2008/09/17(水) 05:30:19 ID:oHJtkUtbO
そうです。マクロな戒定慧も並行して。

百経ってなんですか?百会じゃなくて?

ご指摘の内容について。それは在り来たりな一つの関門だからそう仰るんですか。

他に理由がおありで?…つまり文脈から
1、論に気を乱される2、他者が気になる
ETCと判断した。
ほとんど墓穴ですが、この程度の人格レベルだと身体対応的に…。
476崑崙の夢:2008/09/17(水) 05:33:01 ID:oHJtkUtbO
475は472の方へのスレ
477病弱名無しさん:2008/09/17(水) 09:09:50 ID:B12vjMcX0
>>475
>ご指摘の内容について。それは在り来たりな一つの関門だからそう仰るんですか。
>他に理由がおありで?…

ああ、解ってないんならもういいや

一人で思い込みの解釈して進んで行ってください
478病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:59:51 ID:JI99AOMvO
崑崙の夢さんはどのような練習をしていますか?
479崑崙の夢:2008/09/17(水) 16:34:15 ID:oHJtkUtbO
477>
妄想するつもりはないんです。すみません。場所が場所なので明かり(松明)を渡されても燃やされるかと反応してしまうんですよ。
改めて…つまりどういうことですか?どうして分かるんですか?
480崑崙の夢:2008/09/17(水) 16:38:26 ID:oHJtkUtbO
478>
性功と沐浴(泥丸+丹)です。観行ももっとしようかと思ってます。
481病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:23:44 ID:B12vjMcX0
>>479

あなたの姿勢では、まず治させられる

両肩をグッと後ろに引き
アゴをもっと引くように指導されるだろう

それにより、胸のあたりの状態は改善されてくる

呼吸は下丹田を意識した呼吸は
ちゃんとやっているようで下丹田の状態はOK

督脈の腰のあたりの弱さについては
直接姿勢をみないと細かい所については説明しにくい
腰椎の下から1番目と2番目に少しズレがありそうだ(前後方向)
482病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:26:25 ID:JI99AOMvO
崑崙の夢さんは仏道と仙道が基本のようですね。
私は動功もやっています。
483崑崙の夢:2008/09/18(木) 05:29:11 ID:zt8/9T3MO
>481

多謝。
…あと百経というのはしらべたら?禁忌とありましたが間違いですか?
484崑崙の夢:2008/09/18(木) 05:36:59 ID:zt8/9T3MO
482>
はい。仏教にも興味あるんです。理は仏教の方がすきで、行は仙道の方が好きなんです。
482さんは動功の他には何をなさってますか?
485482:2008/09/18(木) 08:38:35 ID:bfrp7lja0
>崑崙の夢さん
静功は立禅をやっています。
崑崙の夢さんは調心が主のようですが、調身や調息はどのようにやってますか?


それと、472さんは百会とカキコするつもりでタイプミスをしたのではないかと思います。
2chなのですかから、タイプミスについていつまでも言っているのもどうかと・・・
486崑崙の夢:2008/09/18(木) 22:46:07 ID:zt8/9T3MO
〉485

では貧道ながら…失礼します。
調身。座法はあんまり意識しません。リラックスを優先に考えていまして…あまいかもです。
歩くときはなるべくゆっくり歩きます。柱を意識して歩くときもあります。

調息は入静に比例する感じで静かになっていく案配です。 いきそのものは意識しないです。

調心→調息→調心

調身

調心
な感じです。

百経は本当にあるのかと思い禁忌→決斎のコトかなと思ったんです。私はまだまだ仙語許容量に乏しいので。揚げ足じゃないんです。
487485:2008/09/19(金) 08:15:15 ID:G4rEXJ9p0
>>崑崙の夢さん
歩きながら調えるとはアレクサンダー・テクニークみたいな感じですね。

私は
調身で姿勢を調える事で(肺を圧迫させない、血の流れを滞らせない)
調息を導いていき(呼吸を安定させていく)、
調息が調う事で調心も調ってくる(深い呼吸で安定してくる)という感じです。

何が最初かと考えるならば、
練功しようとする事が最初なので調心が最初なのかもしれません。
488崑崙の夢:2008/09/19(金) 18:46:23 ID:D0J2OOTjO
>>487

> 歩きながら調えるとはアレクサンダー・テクニークみたいな感じですね。
アレク…どんなのですか?矢が当たらない歩き…

> 何が最初かと考えるならば、
> 練功しようとする事が最初なので調心が最初なのかもしれません。
うまいことおっしゃいますね(笑)
489病弱名無しさん:2008/09/20(土) 07:09:32 ID:5S1xYxJrO
豪華客船だと思って乗ったら筏(いかだ)だった。本船トピ
490病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:07:43 ID:h7fOjF3nO
だれか他にも
ぶんまわし(周天)してる人っている?
491病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:29:09 ID:WwHlyrHi0
ちんこ。
492病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:47:49 ID:7E2LeFWh0
まんこ。
493病弱名無しさん:2008/10/02(木) 17:59:46 ID:+mYkm3gsO
気を上げるのはほどほどに速くでも良いけど、
下げるのはゆっくりやると上手くいくね。
494病弱名無しさん:2008/10/15(水) 00:38:46 ID:SvV0yDpF0
早くならいいけど、速くはいけないんじゃ?
495病弱名無しさん:2008/10/15(水) 17:25:37 ID:i4MW6wzx0
勉強して小周天を自分で出来るようになれば
体の特定部位の気滞を自分で治せますか。
496病弱名無しさん:2008/10/15(水) 17:52:16 ID:JDAYmLg00
>>495
>体の特定部位の気滞

象気功の十三佛真言で穏やかに緩やかに治るよ。
497病弱名無しさん:2008/10/15(水) 20:42:57 ID:RYWMcD4WO
>>495
気を運行出来れば、気滞はなんとかなるよ。
がんばれ!


>>496
隔離スレから出てくるな。
498495:2008/10/15(水) 23:21:38 ID:i4MW6wzx0
>>496
象気功を知らないので調べてみます。ありがとう御座いました。

>>497
ありがとう御座います。

気功師の方の所で施術を受けた場合、数回で治りますか、
又は、継続して、ずっと治療を続けるものなのでしょうか。
499病弱名無しさん:2008/10/16(木) 01:04:19 ID:Pysj0P1O0
>>495
気滞って、左耳の上あたりの側頭部のヤツ?
500495:2008/10/16(木) 02:56:37 ID:4L0kPtFe0
>>499 違います。
501病弱名無しさん:2008/10/16(木) 08:37:34 ID:jG2urWnnO
495さん、sageませんか?

気滞とは
「気が順調に流れなかったり、部分不足している状態」です。

施術を受けた場合数回で治るかどうかは、
1;患者の症状の重さ
2;術者が診断を正しくできているかとうか
3;術者の気を使う技術,質,量が足りているか
等により変わります。

気功の施術を受けるなら「症状の緩和なのか完治なのか」聞くといいです。
気は万能ではないので
「何でも治る」と言うような所には行かない方が無難ですよ。
502495:2008/10/17(金) 20:00:33 ID:ZC0c/dLy0
>>501
すいませんsageます。御回答ありがとうございます。
私の場合、西洋医学では治療が難しい病気なのです。
503病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:44:23 ID:x4RSSw9RO
>>498 象はデタラメだから、ちゃんと真言について調べた方がいいよ
504病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:06:38 ID:0NRc+tXx0
>>503
朝鮮カルト退散!!!!
505病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:00:01 ID:sxodvVyqO
>>504 またお前か、キモいよ
506病弱名無しさん:2008/10/22(水) 18:01:12 ID:DhG6Fw/tO
ナムアミダ〜ナムアミダ〜南無十三佛ナムアミダ〜
507病弱名無しさん:2008/10/22(水) 18:21:06 ID:oVbJ8fWx0
>>505
「悪口は己を写す鏡也。」

あなたは気持ちが悪いのですね。
508病弱名無しさん:2008/10/23(木) 06:48:25 ID:HyciCoMcO
>>507 また、お前やってるのか?


喝!!!!!
509病弱名無しさん:2008/11/05(水) 13:16:16 ID:1ItOnYmc0
>>493
あげるのはやいのまずい。
510病弱名無しさん:2008/11/06(木) 12:33:47 ID:f/xC+q6rO
自分で調節出来ていれば問題ないでしょ。
511病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:25:40 ID:Ir+GSSy00
初心者はゆっくりあげてゆっくりおろすが無難。
512病弱名無しさん:2008/11/27(木) 10:38:46 ID:p2UlvOVU0
>>511
中級以下はゆっくり。
513病弱名無しさん:2008/11/27(木) 12:49:12 ID:LH+a1xgv0
中級ってどれくらいですが?
何か指針になるものがあるなら教えてください。
514病弱名無しさん:2008/11/27(木) 15:34:39 ID:p2UlvOVU0
>>513
日本人に生まれ変わってから訊いてね。
515病弱名無しさん:2008/11/27(木) 15:36:41 ID:LH+a1xgv0
日本人ですが?
516病弱名無しさん:2008/11/28(金) 15:15:31 ID:UC2WYXz00
気にすんな
ちょっと出来るようになったつもりの奴のたわごとだろ

呼吸の速さと意識の関係は神経のレベルでおきているがな
517病弱名無しさん:2008/11/28(金) 17:17:30 ID:f/GqihSu0
>>515
失せろ。
518病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:38:19 ID:kPLJvIqs0
矢山気功って効果あるの?
519病弱名無しさん
他にも同じようなことやってる気功法あるから
効果としてはそういうのと似たり寄ったりじゃないの