【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 20【急性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
一般には蓄膿症といわれる副鼻腔炎のスレッドです。
いろいろ情報交換、交流をしていきましょう。

過去ログや関連は>>2

なお、「これって蓄膿?」という質問をされる方、本物の医者に聞くことをおすすめします。
2病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:39:15 ID:QJls76Pt0
3病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:39:37 ID:QJls76Pt0
4病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:40:22 ID:QJls76Pt0
5病弱名無しさん:2008/04/07(月) 07:03:41 ID:5VH+uOEVO
>>1
乙です
6病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:26:59 ID:bNXjLwAi0
>>1
ご苦労様でした。

バイオクレンゼロ効かなかったという人いましたが
ごめんなさいね、おれの場合は蓄膿と喘息にすごく効いたけど
効かない人もいるようですね。
でもね、お金払ったうえにハラハラどきどきしたでしょうから
もっと怒りましょうよ。あまりあっさり言われると
なりすましかなって思っちゃうんですよ。
バイオクレンゼロ効いて困る人いるのかな。

7病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:20:52 ID:bj9dcHbY0
>>1乙です

バイオクレンゼロ、二回ほど試してみました
ハナノアで鼻痛くなってから鼻うがい避けてたんですが
バイオクレンゼロだと楽にできましたよ。
黄色痰とか少し出てきたせいか、鼻呼吸も楽になりました
8病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:29:40 ID:4Tkjsp9y0
バイオクレンゼロって浸透圧が体液に近い=鼻うがいしても、ツーンとならないという事か。

それなら試してみてもいいかも。
9病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:58:35 ID:pP+Oo/KU0
>>8
ヒアルロン酸が配合されているから滑らかな感じがするね。
だから鼻の穴の中が乾燥する症状が潤いを与えるため改善するんじゃないかな

10病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:32:51 ID:739S9XzZ0
>>8
鼻うがいって痛くなければ効いていない気がするのは、俺だけか?
痛ーいと鼻水がいっぱいでるが、その後はスースーしていい気持ちだよ
11病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:52:15 ID:0D7Kqq/i0
鼻うがいすると黄緑色のはなくそがいっぱいでる
12994:2008/04/07(月) 23:30:51 ID:rOjUKccu0
>>1
サンクス
13病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:03:02 ID:Qh6FTChd0
 
14病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:23:27 ID:5iF8HcAH0
バイオクレンゼロって鼻うがいの代わりとして使うのかい?
また、朝がいいとか、夜のほうがいいよとかのバイオクレンゼロ
処方の適した時間帯ってあるのですか?
15病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:35:04 ID:FljGjFIR0
鼻うがいの液として使ってます
時間帯はお好みですが、
寝る前だと耳から流れそうでなんとなく不安なのと
鼻に入った花粉を流したい、というのがあるので
私は夕飯後くらいに鼻うがいしてます
16病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:14:41 ID:R49EpNtF0
>>15
わーランニングコスト高そうっすねー
ちなみに原液のままですか?あるいは希釈して?
17病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:22:41 ID:Sh3F6sRm0
効かなかったけど
コンタクトユーザーなので無駄にはならなかったよ
18病弱名無しさん:2008/04/08(火) 11:59:12 ID:URmJOK8a0
今日11時間ぐらい寝てやっと睡眠したなと感じた
つらいのぉ
19病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:19:43 ID:Spss6agS0
眉毛から眉間、額が痛いのですが、
まったく鼻水は出ず、少し片方の鼻の通りが悪いくらいでも副鼻腔炎の可能性はありますか?
20病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:52:15 ID:XRvJMRl40
>>14
オイラは、1週間前からバイオクレンゼロを使用し始めたが最初は、使用
済みの点鼻薬などの容器を丁寧に洗いそれにいれて点鼻薬の要領で使用すれば
良いと思うよ。1回片穴3〜4回で1日5〜6回1週間その様に使用しておい
らの場合は、出にくい鼻水が出易くなり鼻から喉の渇きが著しく改善。
まだ大量のたまった膿の塊はでないが小さな塊は、数回排出されたよ。
鼻うがいは、それで試してからでいいんじゃないかな。
>>19
随分前からその症状を繰り返しているなら慢性の副鼻腔炎。
今回初めての症状ならば、急性の副鼻腔炎。
急性なら特に早めに耳鼻咽喉科に行く事をお勧めする。
拗らせて慢性化しないうちに。
21病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:01:27 ID:HCWJefZ40
ちょっと質問させてください。
日曜の朝目が覚めると鼻上部(眼鏡をのせる位置)右側が痛く
最初は寝てる間に子供の寝相で蹴られたと思っていたのですが痛みが引かず
昨日耳鼻科に行ってみたところ副鼻腔炎と診断されました。
薬を出されて2週間ほど様子を見る事になったのですが
何か自分で出来るケアなどあるのでしょうか?
マスクをつけていたほうが良かったりするのでしょうか?
22病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:03:00 ID:WmYZY92W0
バイオクレンゼロの年間使用量は360ml、5本でした。
オークションで1本800円で入手。
年間4000円、1日11円。1日の平均使用量5ml。
鼻用のスプレー容器使用で1回の噴霧量は0.05mlですから
1日100回スプレーしたことになります。
スプレーの回数が少ないと効果は薄いようです。
鼻をかんだあと、痰がでたあとすぐに使用し、粘膜の地肌を狙います。
反対側の鼻の穴を指で押さえて、息を吸いながらスプレーします。
鼻、咽喉,気管、肺の順に粘膜が丈夫になっていきますよ。

使い始めは鼻づまりがひどかったので頭を横に向けたり
下向きにしたりして直接流し込んでいました。

時間はいつでもいいと思いますが朝しっかりスプレーすると
日中楽ですよ。
23病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:12:16 ID:bBMdz2GZO
この病気になって一週間。昨日から頭がぼーっとしてなんて言ったらいいか、唾を飲み込んでもすっきりしなく頭が重い。
やばいかな?虫歯もひどく脳に菌がはいったのでは?と心配です。
今運転中だけど、あたりにぼーっとしてきたから車止めて休んでる。
なにが原因だろ?
24病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:55:26 ID:2H+1zr65O
>>23
病院逝け
25病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:28:23 ID:gSQLqHm40
>>21
これってものはないが、カゼのケアと同じか。
花粉症ならマスクは使ったほうがいい。
26病弱名無しさん:2008/04/09(水) 06:07:17 ID:xpzYL1zSO
明日鼻中隔湾曲症と左側の副鼻くう炎の手術…。
骨削る音聞くのがこわいわ〜…。局部なのよね…。チラ裏スマソ。
2719:2008/04/09(水) 10:07:15 ID:gYMt0Y650
>>20
ありがとうございます。
早速耳鼻科に行ってきました。
副鼻腔炎でした。
28病弱名無しさん:2008/04/09(水) 11:45:58 ID:ePkhwtATO
街医者3件目

これでダメだったら大きい病院しかなさそうだなぁ…
29病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:09:21 ID:u9N676dnO
>>28
具体的にはどういう状況なんですか?
薬が効かないとか、症状が全く変わらないとか…
そういう事ですか?
30病弱名無しさん:2008/04/09(水) 15:09:11 ID:hcjtbt2m0
鼻うがいしたらすげーすっきりしたので、もう治ったことにします。
31病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:44:56 ID:vCRJPYLF0
歯槽膿漏も蓄膿もおんなじ膿だろう。じゃあ歯槽膿漏用のアセスが効くんじゃね?
という考えで家にあった歯肉炎用のアセス液を塩水に薄めて鼻うがいしてやった。
なんか直った様な感じ。たまたま自然治癒に重なっただけかもだけど。
でもとりあえず、やったあとはスースーしていい。
32病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:24:41 ID:1pXkoWkf0
初めまして。
3/15ぐらいから、わずらっています。初めは花粉症かと思っていましたが、
2.3日してから、鼻水の色が、黄色くなってきました。
これはおかしいと思って、市販の鼻炎薬を飲んだのですが、効かず。
鼻が喉に流れてきたのか、39度の熱まで出しました。
医者に行き、風邪と診断され、熱は引いたのですが、黄色の鼻水・咳・喉痛みが
取れず、3月末に、耳鼻科に行きました。蓄膿症と診断され、薬を出されました。
黄色の鼻水・咳は収まりましたが、いまだに、全身の倦怠感・目の疲れは取れていません。
1週間後にまた来るように言われたので、今日、また耳鼻科に行ったのですが、
治りきってませんね、と言われ、また一週間分、薬が出ました。

かれこれ、1ヶ月です。すごく憂鬱ですが、これって 治るのでしょうか。
33病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:34:49 ID:0WLA15MK0
>>32
とりあえずその調子だと2−3週間は連続で抗生剤を飲むはず。
それで全く治らなければ手術を勧められると思うよ。
抗生剤を飲み続けるのも体に良くないしね。
34病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:46:27 ID:1pXkoWkf0
32です。ありがとうございます。
手術ですか・・、抗生剤で治らないものですかね・・。
今日行ったら、一週間分、抗生剤を飲んで、
「それでもおかしかったら、また来てください」
と言われました。一週間分抗生剤を飲んで、様子を
みるしかないですかね。
でも、蓄膿症って、こんなに治りにくい病気なのですか?
35病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:44:38 ID:VgcYVRUy0
>>34
抗生剤でスッキリ良くなる人もいるし、無理な人もいます。
病院はとりあえず1週間ごとに様子を見るでしょうね。
結局本人がつらくて我慢できなくなった時が手術時。
蓄膿症は治りずらい病気です。
季節や体調でも悪化しやすいし。
ただ、同じ蓄膿でもあまりつらくなくずっと過ごす人もいれば
大変苦痛を感じる人もいるらしく、感じ方にも個人差があるようです。

自分は一生付き合っていく病気だともう諦めてますが
手術や体調管理で、毎日に支障がほとんどない程度まで
楽にはなりました。
36病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:57:02 ID:lWJmaFKOO
>>35
手術されてもそんな感じなのですか……
副鼻腔炎は慢性になると大変なのが良く分かりました。
37病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:07:23 ID:KbKx9TX+O
>>34
私も先月初めて副鼻腔炎になりました。本当に辛かったです。
最初はただの風邪だと騙し騙しやってましたが、匂いが全く解らない状態が続き食欲は落ち、日に日に頭痛と顔面痛がひどくなり、全身倦怠感などなど…。
薬剤師さんに「根気良く治療しましょう。最初きっちり治すことが大事です。」て言われました。
38病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:24:10 ID:WDZ6OEd20
>>37
>匂いが全く解らない状態が続き
なら鼻腔の天井部分の鼻うがいがいいそうですよ。
39病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:19:14 ID:k/sgq1ex0
治療方法について質問です。
風邪ひいて一週間、2日前から顔の右半分が痛くて耳鼻科に
いったら副鼻腔炎と言われました。
先生には鼻の骨に針とおして頬洗浄するか、
薬で様子見かと言われて、とりあえず痛み止めくれるというので
洗浄しないで帰ってきたんだけど、その痛み止めがあまり効かない…
明日明後日大阪出張するので(関東住みです)痛みはなんとかしたいんだけど
今からでも洗浄してもらった方がいいでしょうか?
40病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:16:14 ID:yj5636Mq0
うん、薬より早く効果を感じることができると思う
41病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:22:41 ID:lWJmaFKOO
>>39
自分は激痛を一週間我慢して耳鼻咽喉科へ行ったので炎症は酷いものでした。
MRIでも左半分の各副鼻腔が炎症と膿で真っ白でした。
自分の場合は薬を鼻の中に流して吸引して膿を取ってもらい、殺菌する抗生物質と痰を出しやすくする薬と鼻づまりを改善する薬と痛み止めを貰いました。
急性なら今のうちにしっかり確実に治されて下さい!!
慢性になるとやっかいです
42病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:33:22 ID:lWJmaFKOO
>>39
追加です
多分、上顎洞穿刺洗浄と言われる治療だと思います。
穿刺針で抗生物質と生理食塩水を流して膿を吸い出して洗浄するそうです。
自分もあまりに痛かったらやってあげようかと説明受けましたが怖かったので断りました。
後日ですが友人に聞いた話でこの治療を受けたそうです。すごく楽になったと言ってました。

4339:2008/04/10(木) 19:35:59 ID:6xxzPPnj0
>>40-42
アドバイスありがとうございます!
痛み止めが効かないと電話したらやはり洗浄がいい、と言われ
みなさんの言葉も後押ししてさっき洗浄してもらってきました。
正直治療は気分のいいものではなかったですが痛みは治まってきました。ありがとうございました!

上顎洞穿刺洗浄、治療自体は痛くないんだけど、
治療後頬1時間くらい虫歯並の痛みが続いたのですが
注入するときポンプで入れてたせい?もっとスムーズに流せれば痛みはないのかな。
先生は圧力かけたから痛むよ、とは言ってたんですが…
44病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:00:43 ID:lWJmaFKOO
>>43
太めの針でやるわけですから痛かったでしょうね…
お疲れ様でしたm(__)m
痛み止めの件ですが…他の抗生物質とか処方されましたか?
単に痛いから止めるでは無くて、きちんと炎症抑える薬を服用したうえでの痛み止めではないでしょうか?
自分は頭痛が半端では無かったので痛み止めを服用して痛みが収まるまでかなり時間がかかってました。
お仕事で大変でしょうが出来る限り安静にしてゆっくり休むようにされて下さい!!
お大事に!!
45病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:37:13 ID:JUHD6Q8x0
32です。

急性から慢性に移行するのを防ぐ方法はありますか?
当方、おでこの痛み・げだるさ・目の乾きが続いています。

ひょっとして、すでに、慢性になってるかも?
46病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:41:08 ID:qbfCiAqf0
で、蓄膿ってなおるの?
なおったとはどういう状況をいうの?
答えなさい('A`)
47日本強酸湯員:2008/04/11(金) 00:42:02 ID:XeZZ/smp0
鼻がスースーして、詰まりがない状態
激しい運動をしても鼻呼吸が続く
寝ているときも鼻呼吸

頭が痛くないし、倦怠感がなくなり精神的にもいい感じ
鬱な感じがなくなったよ

これも強酸湯のお陰だ、お礼に中ノ沢温泉に行こうとおもう
48:2008/04/11(金) 01:06:00 ID:M3X5HXwXO
今26才で子供の頃から蓄膿なんですが今度病院に、
行こうとおもいます。治療で治るものなのでしょうか?
やっぱり手術しかないんでしょうか?
49病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:27:14 ID:/9ZOE0mu0
慢性化してしまったら完治は結構面倒で
手術してしまったほうが早いという場合が多い

あと副鼻腔炎が治るっていうのはようは副鼻腔に雑菌がいなくなり
膿が無くなればそれは完治だよ
でも風邪とか鼻炎とかで何度も再発する。

鼻炎のの人は一年中鼻がぐずぐずだから、雑菌が繁殖しやすいので
副鼻腔炎になりやすい。だから再発しないためには鼻炎の治療もやらないと駄目
あとは副鼻腔につながる自然孔がふさがってたりすると副鼻腔に雑菌が繁殖しやすいから
自然孔を広げて膿の排出をしやすくする

薬や手術などで、鼻炎の治療と自然孔の拡大を行えば副鼻腔炎になり難くくなるだけで
一生副鼻腔炎にならない事が保証されるわけではない。
50病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:20:51 ID:Wv77Ql2a0
バイオクレンゼロの鼻洗浄も良い結果をもたらす事も有るというのも含まれて
いるポリリジンの抗菌殺菌作用によるもので納得出来るが効果ない人もいる様
だからそれとは異なる物での有効と思われる鼻洗浄に用い、実際自分が試し有
講だった物があります。それは、木酢液です。最近はドラックストアーの入浴
剤売り場で見かける事も多いと思いますが、自分自身が冬場になると肌が乾燥
して痒みが酷くなるので困っていたところ、数年前、この木酢液を入浴に用い
ると改善するとの話を知人に聞き試したところ痒みに関しては2日程、肌の乾
燥は、1週間程で著しく改善し今では1年中用いて肌の状態も冬場でも快調で
す。しかしながら私の場合、少年時代から鼻炎を患い、漢方薬、外科的治療な
ど一時的には快方に向かうものの風邪などをきっかけにぶり返し悪化するとい
うのをここ数年繰り返してきました。 次に


51病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:42:48 ID:Wv77Ql2a0
〜続き
昨年5月より鼻炎の症状が風邪をきっかけに悪化し投薬治療で幾分は、
症状が良くなるもののすっきりせずにいたので何か方法がないものか
と考えていました。今年の冬は、特に鼻の乾燥感が強くどうしようか
と悩んでいたところ思いついたのです。そうです肌の乾燥を改善した
木酢液の存在を。通常の入浴剤として用いる位の濃度で用いて鼻洗浄
をしたところ、鼻の奥に溜まっていた膿が出るわ出るわ用いてから3
日で出始めて7日で出きった様で出なくなりその後3ヶ月経ちますが
醜い鼻詰まり、頭重感、頭痛は、再発していません。
自分の場合、少しアレルギーが伴う副鼻腔炎でしたがこのような症状に
は有効かもしれませんね。無論、誰にでも有効とは限りませんので、
まずは木酢液が肌に合うかどうか入浴剤として暫く試し肌に異常が出な
いという事を試してからの使用をお勧めします。
おそらく先に書かれていた酸性湯と同じ作用が有効なんでしょうね。

52病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:53:09 ID:XIhrxql00
蓄膿歴50年。蓄膿症は治らないものと思っていましたが、
バイオクレンゼロを使い始めて1年、考えが変わりました。
完治まであと1歩のところです、
蓄膿症は鼻と咽喉が悪くなるだけじゃないんですね。
いびきはかかなくなるし、顔の筋肉ははちゃめちゃ動くようになるし、
ただね、術後性膿腫良くなる気配はありませんね。

皆さんもあきらめないで自分に合った何かを見つけて下さい。
53病弱名無しさん:2008/04/11(金) 14:55:57 ID:RkAwYkRt0
うぬぬ…
ここ数日鼻をかみすぎて眉毛の上が痛い。
蓄膿再発かorz
54病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:20:27 ID:kP3aGj9D0
>>45
急性のうちに、病院行くしかない。
その症状では、病院に行くのは一番。

55病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:34:47 ID:uUkzt8GmO
>>52
術後性上顎嚢胞は鼻洗浄では治らないと思います。
術後20年程して発症し抗生剤でしのいできましたがここ数年かなり苦しめられました。先日手術をして嚢胞に孔を明けてもらいました。
今のところ快適です。
56病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:43:04 ID:Y46Ujsho0
>>55
40年以上前上顎の右、左、鼻中隔の手術をしました。
25年ほど前、右頬がパンパンに腫れて
歯医者と耳鼻科のたらいまわし、このときは歯医者で切開しました。
10年ほど前、右目の下が腫れて2回ほど内容物を注射器で
抜き取った後、袋の摘出手術を受けました。
現在は小康状態ですがしこりは残ったままです。

最近顔のむくみが取れて筋肉が動くようになったので
このしこりが気に障るんです。

15年周期だとすると死ぬまでにあと2回はふくらむかも、
57病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:37:28 ID:TfgRJP1t0
>>56
ドンマイ
58病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:34:05 ID:XRPYQEzw0
今日、パートナーのたっての願いで、パートナーのお友達のホームパーティに行ってきました。
私、ホームパーティって基本的に嫌いなんです。育った環境が週に何日もホームパーティをやるという
ものでしたので、ほったらかしにされる身には、嫌悪感そのものの存在なのです。お分かりですよねw
よくテレビで瀟洒な高級住宅街wって紹介される松涛のお宅でした。外国からのゲストも少なからずいて
まずまずの雰囲気でしたw基本的に立食ですので、普段のレストランや料亭とは勝手がちがうのです。
シャンパングラスをもっていると引っ切り無しに知らない方たちが挨拶にみえます。その都度、紹介される
のですが、そのときのつらさってたぶん誰にもわからないと思います。
そうこうしている間にも、後鼻漏があり、いつどのタイミングでなきものにしようかの計画が台無しです。
後鼻漏があったのに我慢して上流のゲストたちと会話する地獄のような苦労をパートナーは絶対理解でき
ないだろうな。本当につらい。どんな高級素材の料理がならぼうが、それよりもこの症状を何とかしたい。
これさえ治れば、本当に素敵な時間をふわふわと漂いながら過ごせるのに。(><)
59病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:02:37 ID:ziKVcVaz0

ま た お ま え か
60病弱名無しさん:2008/04/13(日) 05:22:36 ID:icgtDNSg0
1年半ぶりに再発したようです。まあ元々完治はしてなかったですが・・・・
いよいよ腹を九九る時が来たようです。
口中の上顎部が袋状に腫れ上がってて治らないです。
鼻竹もあるので手術を勧められるでしょう。
月曜に病院行くのでまたレポします。

あ〜やっぱり薬は飲んでる時しか効かなかったな〜
どうせ手術するなら早くやっておくべきだったと後悔してます。
61病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:02:56 ID:KZBiqKNE0
>>57
どうもです。

今はいいよね。内視鏡だから、
62病弱名無しさん:2008/04/14(月) 01:11:34 ID:zuWtiD8wO
鼻の横あたりがツーンとするような痛みが最近よくおこる
蓄膿症でしょうか?耳もおかしい感じ
63病弱名無しさん:2008/04/14(月) 04:48:50 ID:7ltdiBjp0
なんにもしてないのに最近調子いい。
黄色のも量が少なくなってきた。
64病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:25:41 ID:E8m/vSj50
>>62
手術前に同じ ツーン  がありました。
時にはツーンのせいで涙が出てきたり。
それは結構悪化してると思いますよ…。
手術後はなくなりましたので。
頑張ってください。
65病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:27:30 ID:E8m/vSj50
>>56
昔の手術は大変だったんゃないですか?
全麻もなかったと聞いたことありますし…。
自分も2回手術しました。。
またいつか再発する可能性は大と先生に言われました。
まあ、入院期間はゆっくりする時間と割り切って
行こうと思ってます。
66病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:35:31 ID:9wwb+r5X0
もう半年以上抗生物質と鼻炎薬とか飲んでるな・・・
鼻づまりや気持ち悪い程度で鼻の中が真っ赤、
膿はあんま出なくて一向に変化がない
手術するほど酷くないらしいけど治るのかこれ・・・
67病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:18:58 ID:rVrV2xo60
>>66
俺と同じで治らんよ
現状維持以上か手術するかだな
68病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:19:05 ID:Ct8af/kn0
45です。

>>66
半年以上、抗生剤ですか?私、二週間連続で、抗生剤飲んでますが、
不安です。抗生剤って、強いし、飲み続けると、今度は、肝臓を
悪くすると聞いたので。

現在、黄色い鼻等の、どろどろ鼻水は解消。
頭痛も解消。
あるのは、足の疲れと、目の乾き。

どなたか、目の乾きで辛い方、いませんか?
69病弱名無しさん:2008/04/14(月) 11:24:57 ID:U5fT4sAx0
1度、バイオクレンゼロを試してみたら?
少なくても今より悪化するという事はないと思うけれどもね。
(試して、1ヶ月。著しく良化した者より。)
あと使用すると副産物としてバイオクレンに含まれているヒアルロン酸の
効果で肌、特に顔の張りが出て肌が決め細やかになるよ。
70病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:08:20 ID:gFixeN0cO
抗生物質の少量長期投与とかは別にして……
2週間とか半年とか…
それは薬が効いてないって事ですよね?薬の系統変えてみるとかされてますか?
同じ薬を改善もしてないのに処方する医者も考えものです。
抗生物質を処方されるのは粘膜が炎症起こしてる状態です。
長期投与でも効果なければ今後の投薬治療に効果が出るように内視鏡の手術を受ける方が効果はあります。
基本的に抗生物質は短期勝負です。効いてなければ意味はありません。
治療実績とか手術実績がある病院に変えてみるとかされる方が良いと思います。
71病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:31:10 ID:Ct8af/kn0
>>69 ありがとう。
でも、私、コンタクトレンズをつけているわけではないんですよ。
なんていうか、、、 目薬さしまくりですけど。
72病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:11:29 ID:Gwhp9BxZO
すいません質問です。
上の歯茎が しびれ感があったので歯医者に行ったとかろ 歯の根元に膿らしきものがあると言われました。
治療を進めて行くにつれ 原因は歯じゃないらしく 鼻じゃないかと言われました。
元々、鼻炎 鼻づまり がなくても こんな症状になるんですか?
耳鼻科行くのが 怖いです…
73病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:52:43 ID:gpv2UgMr0
蓄膿って所謂鼻糞がつまる状態のことですか?
子供の頃からずっとそうなんですが鼻つまり以上のきついことは起こってないので放置してますが。
74病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:24:57 ID:UNwWc2Ef0
副鼻腔に膿がたまるんだよ
75病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:05:12 ID:GtUI1d+qO
みなさんの掛かり付けの耳鼻咽喉科は炎症とか膿の経過を画像で検査してくれますか?
自分の行ってる耳鼻咽喉科はレントゲンとかの機器が無いそうです…
どう思われますか?
不安なんで病院変えるべきですかね?
76病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:07:35 ID:zO4ONGQe0
でも毎回レントゲン撮ってたら金かからない?

もうやだ。アトピーでアレルギー性鼻炎だけでもいろいろ金かかるのに
副鼻腔炎まで。しかも治らないかもしれないとか…
頭痛もひどいし一日何錠薬飲めばいいんだよ。
77病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:19:11 ID:GtUI1d+qO
確かに毎回だとお金かかり過ぎになりますね…
通院しだしてある程度経過したので状況知りたかったんです。
診察の度に手術、手術って言うもんですから!!
78病弱名無しさん:2008/04/15(火) 05:04:00 ID:pGxciOEwO
>>77
手術はその病院でするのですか?
レントゲンもない病院で手術するのはどうかと思います。
手術するんだったらその前に一度CTも撮ってもらったほうがいいと思います。レントゲンと比べ物にならないくらい副鼻腔の様子がわかります。
79病弱名無しさん:2008/04/15(火) 05:20:15 ID:M6y7+G3r0
>>72
私は、その逆で歯に原因があると今日言われました。
80病弱名無しさん:2008/04/15(火) 05:45:21 ID:GtUI1d+qO
>>78
手術は紹介状書くって言うんです。
画像診断もしないで鼻内診ただけで
まだ上の方の膿が取りきれてないとか言われます。
他の評判の良い耳鼻咽喉科を受診してみようと思います。
それで手術なら覚悟しようかと…
81病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:25:36 ID:q80Oe6ffO
>>79
鼻炎持ちでしょうか?
その後の治療は 歯医者でって事ですよね?
82病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:39:55 ID:VWf+B4MD0
>>69
やっと仲間が出来たっていう感じがしてうれしいな。
効果があると嬉しくて黙っていられなくなるんだよね。

>>71
バイオクレンゼロはコンタクトの洗浄液として使うのは勿論だけど、
ここでは蓄膿症の治療に、鼻うがいをしたり、
口や鼻にスプレーするんだよ。
目薬の代わりに点眼するのもいいよ。

>>65
麻酔はよく覚えてないけど、ノミとかなづちで
ガンガンやられたり、メキメキって骨をむしりとる音が聞こえてた。
ガーゼを取られるときが一番つらかったよ。

それにしても、いまだに歯医者と耳鼻科のたらいまわしってあるのか
あまり技術の進歩ってないのか、
83病弱名無しさん:2008/04/15(火) 10:33:42 ID:YvyRtiDb0
耳鼻科で処置をしてもらうときに、一時期いつも上の歯が痛かったので
「歯に(痛みが)響きます」と言ったら、「歯と副鼻腔の神経って同じだから
どうしてもそうなるんですよね」って言われたよ。
その時は蓄膿症治ったら歯医者に行こうと真剣に考えていたけど、症状が
軽くなったら痛みがなくなったんで、歯については様子を見ているよ。
84病弱名無しさん:2008/04/15(火) 11:09:34 ID:q80Oe6ffO
>>83さん レスありがとうございます。
たびたび すいません…
蓄膿の診察って 通院ですか?どんな処置をするのでしょうか?
手術はされたんですか?
質問ばかりで すいません…
8583:2008/04/15(火) 11:51:41 ID:naGT2kOJ0
>>84
私は通院で治療中です。
診察内容は、問診・バキュームでの鼻水吸引・自然孔を広げる薬を塗る・
ネブライザーです。最初にレントゲンを撮影して、膿の状況を確認します。
現在妊娠中なので、投薬は一時的にムコダイン250mgを3回/1日飲んでました。
今は飲んでいません。
平常時に急性蓄膿症になったときは、クラリスロマイシン・ムコダイン、頓服として
ロキソニン(ほとんど飲まなかった)を処方されて、2週間ほどで治りましたよ。
痛みが酷いようならば、早めの受診をオススメします。
86病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:12:01 ID:q80Oe6ffO
>>85
ありがとうございましたm(__)m
早めに病院へ行ってみます!
87病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:55:14 ID:vs7Tj7ZMO
>>82
ちょっ待て!

バイオクレンゼロは蓄膿に効くかもしれないが、コンタクトレンズの洗浄保存剤だから点眼はマズいだろ?
って注意書きが書いてあるハズ。
88病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:32:19 ID:1r6weYNH0
>>87
点眼しても大丈夫な筈だ。原液に漬けたコンタクトをそのまま装着出来るのを
謳って販売されているからね。洗浄、殺菌、保存なんかを1本で出来ると言うのが
売りだからね。
89病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:53:00 ID:w9ZVUTy80
>>81
奥歯に神経抜いてる箇所がありましてそれが炎症起こしてるのが原因だと思われます。
でも以前に歯科で診て貰った時は耳鼻科へといわれたので、たらい回しですね。
しかし今回の耳鼻科医と同様に私も歯性上顎洞炎だと思ってます。
次回は口腔外科兼の歯科にかかろうと思ってます。
90病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:27:39 ID:nQNnmzJrO
今日入院しました。明後日手術です。
頑張りま
91病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:40:32 ID:0WuyUn+W0
>>90
頑張れー
応援してるよ。俺も痛い・・・
92病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:30:15 ID:nQNnmzJrO
>>91
ありがとうございます。
不安ですが頑張りますm(_ _)m
93病弱名無しさん:2008/04/16(水) 20:22:55 ID:XchbxmRk0
>>88
バイオクレンゼロは禁点眼表記が見あたらないからなんとも言えないけど
洗浄、殺菌、保存を1本で済ませるタイプで禁点眼は結構あるよ。
コンタクト使ってて注意書き読む方なのでよくチェックしてる。
94病弱名無しさん:2008/04/16(水) 20:52:46 ID:RBRchy/s0
飲用許可もない強酸湯で鼻うがいする俺がきましたよw
GWは嶽温泉に行きますよ

蓄膿が治るとしばらく寝てばかりいたが、最近は眠くない
5時間ぐらい寝れば眠くない
体に十分な酸素が行き渡っている感じだ
疲れにくくなった
95病弱名無しさん:2008/04/16(水) 22:42:40 ID:NIkypmgy0
バイオクレンゼロちょっと 点眼には怖いので・・。
とりあえず、目薬にしてます。

蓄膿症になると、疲れやすくなりますか?
当方、足が疲れて疲れてしかたないです。
立ち仕事なんですが、今まで、ここまで足が疲れたことがなかった
感じがします。
96病弱名無しさん:2008/04/17(木) 09:15:47 ID:mGPIuDct0
一昨日から花粉症がかなり酷くて
以前蓄膿でお世話になった病院へ行ったのだが
今は透明な鼻水だけなのにまた蓄膿になるかもしれんと勝手に言われて
ジェニナックとシスダインとニコラーゼとフルナーゼとラックビーとアレグラ
もらったんだけどこんなに飲む必要あるのかな?
97病弱名無しさん:2008/04/17(木) 09:22:23 ID:rxf1iCWa0
>>96
ない

と言われたら止めるのか?
どこの馬の骨が書いてるのかも分からないのに
98病弱名無しさん:2008/04/17(木) 09:48:57 ID:sufDmHsz0
バイオクレンゼロをスチーム吸入器で吸入して大丈夫ですか?
99病弱名無しさん:2008/04/17(木) 09:49:24 ID:s9kF/V4P0
先週入院、手術をして昨日退院してきました。
手術はつらかったですが、今はすっきりしてだいぶ楽になりました。
100病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:35:03 ID:z0KIsiRaO
>>96
これだけ飲んで胃薬の系統が無いですが……
大丈夫ですか?
101病弱名無しさん:2008/04/17(木) 11:14:01 ID:VWg/mGtx0
>>100
ラックビーが胃腸薬です
102病弱名無しさん:2008/04/17(木) 11:17:50 ID:v53Gw7pKO
>>99手術は局部麻酔?術中術後は痛かったですか?
103病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:14:57 ID:z0KIsiRaO
>>101
ラックビーは抗生物質による腸内の乱れとか
下痢を止める整腸剤だと思います。
104病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:53:40 ID:kjFkcnt80
副鼻腔炎の治療をしてから4年、薬だけで一向に治らないわけでありますが
最近花粉症の薬をもらってから副鼻腔炎の薬は処方されなくなりました
毎日鼻づまり、そしていつも眠いのは最近は無呼吸症候群のせいだとか言われ
実際には無呼吸症候群の治療としてCPAPをつけながら毎日寝ていますが
何でもかんでも無呼吸症候群のせいだと言われると
副鼻腔炎は治らないと言っているように聞こえます
何が言いたいかというと
アハハハハハハハハハハハハハハハ
105病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:56:14 ID:OiMSlwBD0
>>98
スチーム吸入器は液が無駄になるので使用したことはありませんが、
飲み込まないようにして、1日5mlまででしたら条件は同じなので、
大丈夫と思います。

>>95
最初は抵抗ありますよね。無理もありません。
ごみが入って目が真っ赤になったとき
花粉症で目がしょぼしょぼして痒いとき
点眼してます、目やにが出て少しべたべたしますが
良くなってるという感じがします。
106病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:08:19 ID:s9kF/V4P0
>>102
全身麻酔です。
術後の痛みは個人的には気にならないほどでしたが、のどに鼻血などが垂れてくる不快感が非常につらかったですね。
107病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:12:34 ID:OiMSlwBD0
今はガーゼを取るって無いの
108病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:30:03 ID:7HdFjll+O
子供の頃から鼻詰まりがひどく寝起きが特にひどい。市販の点鼻薬がかかせない。先日耳鼻科にいった。レントゲン→問題なし・血液採取(アレルギー検査)・オロンカプセル、点鼻薬を処方され、市販の点鼻薬を止めて1週間様子みてまた来てください。とのこと。根気よく治療に励みます。
109病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:06:31 ID:v53Gw7pKO
局部麻酔だと痛いのかなあ
110病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:23:07 ID:ydYWYMpWP
ここで見てる限りでは,鼻うがい木酢液が有効そうだね。
111病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:23:54 ID:nesF4bsQ0
40年以上前に叔父が蓄膿の手術をした時
上唇からめくる形でメスを入れて
ノミと槌みたいなものでゴンゴン
骨を削るような感じだったらしい←母親から聞いた
術後数日高熱が続いたそうです。
今はそんなに大変では無いんだろうけど
112病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:37:55 ID:PlTQWJL60
ホント医術が進歩して良かったわー
これでアレルギーを根本的に治す薬とかも開発されればいいのに
113病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:42:31 ID:FdyfY0p50
>>104
副鼻腔炎だから、無呼吸症候群になるって言ってたぞ>呼吸器科の医者
蓄膿が治ったら、イビキも無呼吸も治った、頭痛もしないし疲れにくい

いろんな病院行ったが、これという決定打がなかったな
所詮は他人の体だもん、点数貰えりゃ医者はそれでいいのだから
治そうなんて思わないのかもしれない
114病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:48:08 ID:z0KIsiRaO
>>109
基本的には局所麻酔の手術です。
使用する器具にもよりますがシェイバーメスを使う
病院なら切除時間が大幅に短縮されますので
局所麻酔で十分です。
副鼻腔炎は骨を削る作業が多いので多少なり
嫌な音が響きます。
実際、内視鏡の手術は医師の技術力でかなり変化します。
下手な医師だと術後も痛みが酷く続くようです。
手術数の多い、耳鼻咽喉科学会の認定医師を指名して
受けてみるといいです。
術中より術後の痛みの方が大きいです。
痛い時や熱が出たりする時はよく伝えて
薬なんかで極力和らげると体調はすぐ良くなってきます。
115馬の骨:2008/04/17(木) 23:26:05 ID:JEKOjkYU0
>>98
本来の使用方法以外の使用は、何かあってもだれも責任とってはくれない。

>>110
「木酢液 発ガン性」で検索してみると、人体に使用する気にはならない。
116病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:28:42 ID:JR3VuSa10
抗生剤を二週間飲みきりました。
現在、 漢方薬の、
小青龍湯を飲み始めました。

また土曜に耳鼻科に行って、現在の状態を聞いてきます。
現在の症状は、鼻は、小康状態。  目がとにかく乾きます。
喉のいがらっぽさや、咳は、止まった感じがします。
あと、足の妙な疲れがあります。
117病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:49:38 ID:ntueumt3O
お風呂であたたまると、臭ったりするものですか?
118病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:13:46 ID:MqzCDP6k0
おまえら、なんでもかんでも、その蓄膿症とやらのせいにしすぎwww
精神がおかしんじゃねえの?
いわゆるキチガイだろ。鼻が臭くて人前にでられないやつら、どんどん精神も病んでキチガイになってるんだよw
そのくらいもわからねえのか?蓄膿族どもwww くっせえんだよwwwwwwwwwwwwwwww


119病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:29:40 ID:/nNj4qbA0
>>118
お前はプラス口臭と体臭と華麗集だろ!
そりゃ基地外になるよな
120病弱名無しさん:2008/04/18(金) 06:13:37 ID:Osz9pEeg0
2日前あたりから鼻の下(片側の穴)の周辺が腫瘍のように腫れて
痛みます(すぐ下の歯も痛い)
特に鼻が詰まるような感じはしないのですが、詰まらない状態でも
副鼻腔炎というのはありえるのでしょうか?
121病弱名無しさん:2008/04/18(金) 06:22:24 ID:I+iOXZvl0
>>120
ありますよ。歯が原因の副鼻腔炎です。
私も全く鼻は悪くなく、花粉症すらないですが
虫歯の治療が良くなかったようで
上顎に炎症ができてしまいました…。
すごく痛くて体もダルいですが鼻はスースー
通ってました。今は手術で痛みはかなりよくなりました。
早めの治療がいいですよ。
122病弱名無しさん:2008/04/18(金) 06:24:35 ID:Osz9pEeg0
>>121
レスありがとうございます
ついでで申し訳ありませんが、その場合最初に行った方がいいのは
歯科なのでしょうか? それとも耳鼻科に行って副鼻腔炎を直してから
歯科に行った方がいいのでしょうか?
123病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:00:50 ID:lV0IqYHeO
>>122
よくある細菌なら問題ありませんが…
カビだけは良くないので!!
今は鼻が通っていてもすぐに鼻腔に感染します。
耳鼻咽喉科でしっかり検査してもらう事!!
それと、安易に手術しないことです。
医師によっては面倒なのですぐに手術させます。
粘膜を安易に切除してしまうと本来の鼻腔の働きを弱めます。
抗生物質等の治療をしっかりやった結果としての手術です。
副鼻腔炎は厄介なので一日も早く治療開始して下さい!!
124病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:13:32 ID:Osz9pEeg0
>>123
ありがとうございました。
とりあえず今日耳鼻咽喉科に行って詳しく見てもらうことにします
正直寝るのも辛いくらいに痛くて仕事も満足にできません・・・
125病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:22:09 ID:lV0IqYHeO
>>122
基本的には耳鼻咽喉科に行って診察してもらいます。
そこで歯が原因の歯性上顎洞炎なら歯の検査します。
まず原因の歯の治療、抜歯、上顎洞の洗浄となります。
その後、投薬治療して様子をみます。
126病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:43:27 ID:pw2pVQ1U0
試行錯誤の結果、アレルギー性鼻炎を治さないと
蓄膿症は良くならないという結論になった。
127病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:46:50 ID:A5zx9byE0
>>115
当然自己責任ですよね。
おれは自己責任でバイオクレンゼロを使って良かったと思ってる。
呼吸は楽になるし、後鼻漏はなくなった。
睡眠時無呼吸症候群は影を潜めている。
50年前にバイオクレンゼロを使っていたら
手術もしなくて済んでいただろうと思います。

それからカビにいいのはブライテートグリーン、
乳牛の乳頭の洗浄剤、鼻にスプレーします。
すこしヒリヒリしますが無害です。
これも自己責任です。
128病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:33:14 ID:dcBJp+oX0
ずーーっと慢性のアレルギー性鼻炎だと思ってて、閉塞感も全部鼻炎のせいだと思い込み
このまま一生うつきあってくしかないのかなと、諦めてたんだが、
日帰り手術で有名な名古屋の医者でCT撮って診てもらったら、慢性副鼻腔炎だったと判明。

で、手術受けた。
かなり隅々まで取ったらしく、術後は痛くてたまらなかったけど、死にそうに痛かったのは一日だけで、
あとは我慢できる範囲だった。
ガーゼ取りも、万国旗のごとくズルズル出てきたけどww痛く無かったよ。
点鼻薬さしてたからかもしれんが。

その後、鼻から空気が入ってきたときの気持ちよさったらなかったぞ。

術後半年ほど経った今では、手術して本当によかったと思ってる。
悩んでる諸君も、信頼できる医師を見つけて手術してもらうといいよ。
129病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:56:19 ID:DWrTdRgsO
味覚臭覚がなくたまに頭痛がしたので
今週火曜日に受診し蓄膿と診断されました。
授乳中なのでそんなに強い薬はでてないのですが今日で四日飲んでます。
どれくらいで症状軽くなりますかね‥
臭いや味覚もだいぶするようには
なりましたが
130病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:28:08 ID:B/FaeWVMO
質問なんですが…
抗生物質治療って言うのは 風邪ひいて熱が出た時に打つ抗生物質と一緒なんですか?
だとしたら もしかしてアレルギーなんですが その場合 違う治療とかあるんですか?
131病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:58:21 ID:cKR4a1P80
>>115
確かに木酢液は、ちゃんと精製していない製品は、危険だと思う。
発癌性があるのは、精製が不十分でタールが混入している場合だよ。
信頼できるメーカの製品ならまず心配ない。
目で見るだけでも精製が不十分な奴はわかるよ。透明度が低く、沈殿物が
あるものは要注意。危険は回避出来る。
132病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:48:36 ID:TlQNwVAw0
耳鼻科でレントゲン撮ったら蓄膿と言われ
今度針を刺して膿を抜きましょうということになりました。

過去スレとか読んだらたぶん上顎洞穿刺洗浄ってやつだと思うんですが
すごく痛いものなんでしょうか?
またこれ劇的な効果ってありますか?
133病弱名無しさん:2008/04/18(金) 13:36:18 ID:khZD45RzO
顔面辺りのモヤモヤが取れて、かなりオススメです。
最初は針の貫通する音がイヤですが、やった後の爽快感がたまりません。
口からドボドボと洗い流された膿みが出て来る感じ。
今じゃ自ら進んでお願いしてますよ。麻酔で痛くないし。






134病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:13:32 ID:lV0IqYHeO
>>130
副鼻腔炎の治療に使う抗生物質は細菌感染の殺菌ですから
他の細菌感染による病気の時にも同じ物を使います。
原因がアレルギーであれば抗ヒスタミン薬等を使用する事もあります。
135病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:19:24 ID:lV0IqYHeO
>>130
良く読んでませんでした
抗生物質に対してアレルギーがあるって事ですか?
抗生物質にも系統があります。
医師と良く相談してみて下さい!!
可能なら、以前飲んでアレルギーが出た薬名がわかれば…
136病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:29:21 ID:UdUo616B0
副鼻腔炎で処方される抗生物質はマクロライド系(クラリス)が多いね
137病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:36:02 ID:B/FaeWVMO
>>135
レスありがとうございます。
薬の名前までは 解りません…
ちなみに 風邪薬では 非ピリン系じゃないと 湿疹がでます。
抗生物質は 注射で射たれ やっぱ湿疹が出ました。
138132:2008/04/18(金) 15:46:47 ID:TlQNwVAw0
>133
レスありがとうございます。
骨に穴を空けると言われたので、すごく怖かったんですが
ちょっと安心しました。ありがとう。
しかし、口から出るのか。うえーってなりそうだなあ。
139病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:55:10 ID:lV0IqYHeO
>>137
どの程度の湿疹かはわかりませんが一度、皮膚科にでも相談されたらどうですか?
その湿疹がアレルギーなのか、薬の副作用の範囲なのかって事も大事です。
今後何かあった時に緊急時にも薬が使えませんし
一番良いのは実際にアレルギーがあった薬を一個取っておく事です。
140病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:41:03 ID:I+iOXZvl0
121

>>122
すみません、今ごろ読みました。

私の場合は口腔外科しか通ってません。
何科に行けば一番かは…正直わかりません…。
ただ、良い先生に当たればきっと大丈夫ですよ。
経験豊富であらゆるパターンを知っている、
手術の上手な先生に出会えることを祈ってます。
141病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:10:24 ID:khZD45RzO
骨に針を刺す時に太さが分かるけど、注射器の延長上にチューブとなっていて食塩水を出す構造。
それを見てそれが鼻の穴から!
とびっくり後悔する。
で、力任せにメキョメキョと骨を貫通する訳だが、事前に麻酔綿を鼻の奥に入れて麻酔利かせているから、痛くない。
ワタを入れた時のが痛いくらいかな。
で貫通後に食塩水を注入。この時が快感です。
あーって言って汚くなった食塩水を出します。
穴を開けた訳だから多少の血は出ますが、三時間程度で収まります。
これを味わうと薬で地道に治すのが、もどかしく感じますよ。
まぁ体質改善では無いから、風邪はきちんと治して膿みを溜めないのが予防ですね。
142病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:31:03 ID:j/v+RfKq0
ねえ、あなたたち。蓄膿って不潔な病期にどうしてかかったの
人前にでてこないでよね。くさくって、きたなくって、吐き気するからねw
143病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:51:07 ID:5Nn4HKhl0
>>128
調子は良さそうだが通院は?薬もなし?

>>129
医者に聞いたら?
何を飲んでるか知らないが、4日で効果が感じられるならいいんじゃないの。
144病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:04:07 ID:h34E60Rr0
どくだみの葉、
使ったら膿がどくどく、、、。
くせになりそう。。。
145病弱名無しさん:2008/04/19(土) 09:43:02 ID:m+tmE+IgP
>144
十薬という位だからね。
どう使うの?
146病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:02:27 ID:0bcA7nUL0
>>145
生の葉を軽くもんで鼻の穴につめる。
でも非常に生臭いので女性にはお勧めできません。
147病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:34:50 ID:znTFvKv90
どくだみってメチャメチャ臭いアレか・・w
148病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:33:49 ID:e9cGkHt0O
片方の鼻の鼻水だけ臭くて片方は臭くない
149病弱名無しさん:2008/04/19(土) 13:29:14 ID:QATObaQQ0
黄色い鼻水は出るけど、臭くはない
こういう時期あった?
150病弱名無しさん:2008/04/19(土) 13:29:43 ID:kuyhmBKE0
あまり人には言いにくいことだけど、おしっこで鼻うがいをすれば蓄膿症が改善されると聞いて、実践してみました。
通常は1日に朝と晩の2回、風邪などを引いて症状のひどいときには1日数回を、数年間続けました。
結論を言うと、かなり改善されたのが実感できます。
これを始めるまでは医者に数年間通っていましたが、いっこうに良くなりませんでした。
勇気のある方、試してみては如何ですか。
151病弱名無しさん:2008/04/19(土) 13:53:49 ID:bw9+dHds0
鼻うがいデビューの俺@30歳目前

鼻の通りと髪質だけが悩み

それ以外はかーちゃんとーちゃんに感謝

欲を言えば慎重とちんちょう2センチくらいずつ欲しかったが
OKOK!
152病弱名無しさん:2008/04/19(土) 13:59:11 ID:9o9yQM9i0
今日、耳鼻科に行ってきました。
蓄膿症は、もう 無い、 と 診断されました。超うれしかったです。
ただ、喉を見られたときに、赤い、と言われ、風邪の初期症状では?
と診断され、またもや、風邪用の抗生剤を処方されました。

これって、繰り返すものだったり、治りにくかったりするもんなんだと、
実感・・。
もう、半泣きですよ。
153病弱名無しさん:2008/04/19(土) 15:34:30 ID:e9cGkHt0O
>>149
うん
寝起きやたまに鼻かんだら黄色い、でも、臭きなかった
154病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:11:48 ID:6GkwwpBeO
耳鼻科行って薬飲みだして丸五日。
いつくらいから薬ききだすのかな‥
まだまだ黄色い鼻水がでるし鼻声。
たまにまだ頭痛もするし
155病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:51:52 ID:OuiArI0O0
黄色い鼻水って透明、不透明
156病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:05:07 ID:RpOvjFmv0
>150
どうせツリだろ、聞いたって誰に聞いたんだよ。この馬鹿!
鼻洗うのは食塩水に決まってるだろ。
157病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:35:48 ID:bw9+dHds0
鼻洗浄はじめました。
いいですねコレいつも右がつまってたのに
すごいスースーする
カラオケでも高音まで出そう


でもコレ、花粉が粘膜にダイレクトで吸着してしまうような気がして・・・

どうなんでしょう、いつも鼻に膿溜め込んでるほうが
実は花粉症対策バリアになったりとか

どなたかご存知の方おられませんか
158病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:51:36 ID:99bj4JfZ0
膿たまってる方が悪いに決まってるだろw
やりすぎは良くないと思うが、定期的に鼻うがいしてた方がいい
159病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:51:52 ID:kuyhmBKE0
>>156
いえいえ、ツリなどではありませぬ。
私も最初は塩水でやっていたのですが、
おしっこの方が体液に近くて体に優しい、
しかも滅菌効果があると言われて、試してみたのです。
いちいち塩水を作る手間も省けますし、合理的とは思いませんか?
160病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:33:23 ID:+gdnE54k0
>>159
誰に聞いたのかって問いに答えてないけど?
161病弱名無しさん:2008/04/20(日) 03:49:44 ID:G1i1EQEG0
>>151
お前は俺か?
年齢も近いし
男前なんだが白髪多くなってきて困ってんだよ。
慎重も20cm伸ばして2mなりたかった。
チンコは満足
162病弱名無しさん:2008/04/20(日) 04:56:25 ID:KV7I7c2q0
どくだみもう生えてるか?
明日散歩がてら見てくるか
163病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:10:32 ID:vZOovw/M0
蓄膿って口臭ひどいんだけど、みんなはどういうケアしてるの?
ガムとかでは臭い成分がまざりあってものすごく不快なにおいになるよね。
是非、口臭ケアについて発表してください。どうぞ↓
164病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:00:27 ID:KV7I7c2q0
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                 -‐
   ー     だ   が   断    る  
. __              ハ,,ハ               --
     二          ( ゚ω゚ )          = 二
   ̄            /    \              ̄
    -‐       ((⊂  )   ノ\つ))       ‐-
                (_⌒ヽ
    /            ヽ ヘ }         \
                  ノノ `J                  
         /                 \
        /                    ヽ
    /  /               丶      \
   /   /    /      |   i,    丶     \
 /    /    /       |    i,     丶     \
165病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:09:57 ID:QCvkBNb7O
最近のどの辺りに痰がずっとあるような感じで、出しても出してもまだあるように思えます。
痛みや咳とかは全くないのですが、唾を飲み込んでも違和感というか痰があるようで困ってます。
何の病気かわからないので近々病院に行こうと思っているのですが、何の病気が疑えますでしょうか?
166病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:36:10 ID:BvseJmX9O
>>165
咽頭炎とか扁桃炎とか副鼻腔炎とか色々疑えます。
病気を早期に見つける意味でも普段と違う症状が出たら
素人判断せずすぐに耳鼻咽喉科を受診される事です。
それが一番だと思います。
167病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:42:26 ID:uDM1hk4M0
おい、おまえら。現実から逃げるなよ
鼻が詰まったり汚い膿が湧いてくるのは、てめえらの自業自得だから我慢せいや、あああ?
それより、てめえらの臭い息なんとかせえや。あああ?
地下鉄とかで、くせえんだよ。鼻とかふんとかさせた後、地下鉄一両分、くさやの干物以上のゲロくささなんだよ。
ああああ?
なんとかせえや、鼻とか口をふさいでいきろや、臭くてたまらねえんだよ。ゴミ処理場ども、カタワだな、てめえらw
168病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:22:04 ID:QCvkBNb7O
>>166
やはり現時点では色々な病気が疑えるのですね
早く耳鼻咽喉科に行って適切な治療を受けようと思います
レスありがとうございました
169病弱名無しさん:2008/04/21(月) 06:51:03 ID:LTi0xgUi0
>>167
ざまぁみろw
170病弱名無しさん:2008/04/21(月) 11:46:45 ID:Vml+w2XT0
10日ほど前から鼻づまりがひどく、内科で風邪薬貰って飲んでも良くならないので耳鼻科で診てもらったら蓄膿と何かのアレルギーて言われた。
結構重症て話だったし薬局の薬剤師にも酷そうですねて言われちゃった。
以前から鼻の通りは良くなかったがこんな鼻づまりは初めてだよ。
週末また診察受けなきゃならない。長引くのかな・・・。
171病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:00:01 ID:EdQomFbMO
スレ違いならすいません
疑問…ってか蓄膿の皆に聞きたい事があるんですけど


1〜2週間前から咳が全く止まらずに心配になりデカい総合病院の内科に来たんだが……
蓄膿症のせいで咳が出てるって言われたんだけど、これってマジなんですかね?てか俺蓄膿症歴5年なんですが・・
しかも蓄膿治んない限り咳は出続けるらしいんですが・・

ちょw俺慢性なんですがwwww
実際みなさんも咳出ますか?
172病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:32:44 ID:cI4Bcvip0
>>171
ちなみに、蓄膿と喘息は関係がある。

喘息でなくとも、
鼻水が喉に落ちて(後鼻漏のケースも)、
それを排除しようとして、咳が出る。

特に寝ている間に、喉に落ちる可能性は高い。
173病弱名無しさん:2008/04/21(月) 15:21:24 ID:BvseJmX9O
>>170
副鼻腔炎が短期で治る人、長引く人の違いですが…
要するに、炎症によって溜まった膿が上手く自然孔から抜けるかどうかです。
鼻腔の構造に問題なければ薬で普通に治ります。
長引く人は鼻腔の構造に問題がある人が多いです。
副鼻腔炎は炎症が少ない内に薬でしっかり治す。
薬でどうしようもない状態であれば手術。
手術受けないようにすれば完治はまず無理です。薬で鼻腔の構造までは変わりません。
薬で治るのか、鼻腔の構造に問題があるのかを判断してもらいしっかり治して下さい。
174病弱名無しさん:2008/04/21(月) 15:42:30 ID:VlQlIdXF0
急性副鼻腔炎で一ヶ月くらい気管に違和感があるんだけど、
スチーム吸引機買ったらスッキリーノ鼻パックリーナ!
一時的なもんかもしれないけど、続けて完治させるぞ〜
175病弱名無しさん:2008/04/21(月) 18:08:21 ID:V7oWFyeQO
頼む!分かったら教えてくれ!

鼻水はあまり出ないけど、頭(鼻のてっぺんや額やこめかみ)が痛くなることが頻繁にある
これって慢性副鼻腔炎?
176病弱名無しさん:2008/04/21(月) 18:13:34 ID:n+yepAOp0
>>175
ひょっとしたら仲間入りおめでとうかな?
とりあえず医者へ。

後は下げような。
177病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:57:38 ID:mjgTdv+N0
>>175
鼻の悪い人は、慢性頭痛多い。鼻の神経と眼の神経近いので眼も悪くなる
鼻呼吸できないので、悪い菌が口から大量に入って色んなとこ悪くなる
鼻骨が病的に曲がっていると、眼・頭が圧迫される
総合病院の耳鼻科の初診時、問診表に頭痛いですか等記入するところあった
178病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:51:20 ID:keCedx6+0
前頭洞炎だな
179日本強酸湯員:2008/04/21(月) 22:20:09 ID:fF1MHueq0
どうせ治らないなら、ヤケクソで草津温泉あたりで
鼻うがいしてみる香具師いないのかなw
抗生物質より確実に菌を殺してくれる>強酸湯

頭痛、肩こり、不眠、倦怠感がなくなって楽しい毎日だ
体に酸素が回るようになって肌のつやも出てきたし、
白髪が減ったと散髪屋で言われた
180病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:46:50 ID:QLSjSP2I0
アレルギー性鼻炎治療のトリクロル酢酸による鼻粘膜焼灼を連想してしまうが、
鼻腔の粘膜はダメージを受けないだろうか。
181病弱名無しさん:2008/04/22(火) 03:33:58 ID:pxvuIIXr0
強酸での鼻うがいや上顎洗浄が劇的に効けば
とっくの昔に医者が使ってる
そんな簡単に治れば苦労しない
182病弱名無しさん:2008/04/22(火) 04:09:28 ID:YT7YeLbL0
菌のついてる場所に菌が死ぬだけの量の温泉湯なりなんなりが浸透すればいいけど
鼻うがいとかって鼻の中全体にいきわたるわけじゃないし量も少ないし
なかなかね
実際のところ綿棒が届く場所で膿がある場所は綿棒で丁寧にふいてやってるとだんだんよくなるんだよ
しかし当然だけど綿棒が届かない場所は少しもよくならないので結局全体の気分も体調もね
183病弱名無しさん:2008/04/22(火) 05:07:02 ID:xt+XCD5J0
>>167
お前は今日も犬糞ふんでしまったんだな
184病弱名無しさん:2008/04/22(火) 07:00:51 ID:6+kh3CKmO
副鼻くう炎が元で喘息になり、先日鼻中隔矯正術と左右副鼻くう炎の内視鏡手術を受けました。
一般の副鼻くう炎と違い喘息の副鼻くう炎は手術も厄介みたいで時間が倍かかりました。
喘息で慢性副鼻くう炎で医師に手術勧められてる方は一日でも早く受けた方がいいですよ。
185病弱名無しさん:2008/04/22(火) 07:39:19 ID:NXWhQ9Od0
蓄膿症からの喘息だったけど
バイオクレンゼロで治った。

蓄膿は完治とまではいかないけど
鼻詰まりは大分良くなって
今も鼻腔が少しづつ広がっている。
186病弱名無しさん:2008/04/22(火) 13:23:44 ID:PAi+KnpN0
>185さん
私も後鼻漏からくる喘息とまではいかないものの、空咳が数年間続いています。
もちろん、蓄膿の症状もです。
そのバイオクレンゼロというのは、どういうものなのでしょうか?
過去レス見てもいまひとつよくわからなかったので。
187病弱名無しさん:2008/04/22(火) 14:06:37 ID:Nh86kus00
185さんじゃないけど。
バイオクレンゼロはコンタクトレンズの消毒剤だよ。

後鼻漏6
http://www.23ch.info/test/read.cgi/body/1189684295/944

この人曰く、バイオクレンゼロに含まれているポリリジンが良いらしいよ
もちろん真偽は自分で判断してね。あと民間療法なので自己責任で。

ちなみにバイオクレンゼロは浸透圧が体液に近いから、
鼻うがいしてもツーンとこない。
俺は2週間前から試してるけど、全く効果を感じない
もともとハナノアで毎日鼻うがいしてたから、
生理食塩水代わりと思って残りも使ってる。
188病弱名無しさん:2008/04/22(火) 15:26:28 ID:0CLUNMJ20
歯が悪くてもなるらしいけど、歯医者行って治った人いるの?
189病弱名無しさん:2008/04/22(火) 16:53:03 ID:PPbt0NpP0
>>188
歯を治すだけじゃ蓄膿は治らないよ。
蓄膿が悪化するのを防いだだけ、あとは耳鼻科に行ってくださいって歯医者さんに言われたよ。

今日漢方の人に話を聞いてきた。
蓄膿になる人は腎、肺、肝が悪く
特徴として蓄膿の外に、冷え性、膀胱炎になりやすい、蕁麻疹持ち、耳鳴り、アレルギー持ち、
ニキビが出来やすい、右側だけ肩が凝る、不眠、ストレスを溜めやすい、らしい。

あと蓄膿になりやすい人の食生活として、甘いモノが好き、もち米が好き、冷たい飲み物を好む、
油モノを好む、肉や卵が好き、野菜が嫌い、だって。

【蓄膿に良い食べ物】
・辛い食べ物(例:辛子、ねぎ、たまねぎ、山椒、しそ、マスタード等)
・酸っぱい食べ物(例:梅、レモン、みかん、キウイ、りんご等)

漢方なら川?(センキュウ)http://www.kamponavi.com/med/s_s110.htmlと
連翹(レンギョウ) http://www.kamponavi.com/med/s_r020.htmlが蓄膿向けだってさ
190日本強酸湯員:2008/04/22(火) 21:45:53 ID:SR5V+BCu0
>>181
それがそうじゃないんだね
水虫にはろうそくの蝋をたらすと一発で痒みが収まるが、医者はしない

患者は生かさず殺さず
患者の為の医療ではなく、医療従事者のために医療がある
患者はそのための道具に過ぎない
191病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:01:21 ID:w0SNQz0P0
経営サイドの人間はそういう考えの人もいるだろうけど
ほとんどの医者は患者が辛い思いをしてたら治したいと思い日々頑張ってると思うよ。

何度か民間療法が話題に上がり、
それを医者が勧めない理由が医者の利権のためっていう様な意見がちらほらと見受けられるけど、
安全性が確率してない民間療法を医師が勧められるわけ無いだろ

強酸とかどくだみを鼻に詰めるとかは効果があった人もいるのかもしれないけど、
一歩間違えば危ないのは誰でもわかるだろ。そんな療法を医師が勧められるわけがないよ。
192病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:13:11 ID:pxvuIIXr0
>>190
>水虫にはろうそくの蝋をたらすと一発で痒みが収まるが

痒みが治まっても水虫キンはなくならないよ♪
「治す」という事がみんなの目標だし
193病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:10:28 ID:QNpINVVf0
水虫の特効薬を作り出したらノーベル賞ものとか言われてるよなw
194病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:12:09 ID:ZoacwWZn0

>187さん

185です。
詳しいご説明、有難うございました。
では私もさっそく、明日にでも、バイオクレンゼロを買いに行ってきます。
ドラッグストアに売ってるのかな・・
195病弱名無しさん:2008/04/23(水) 01:07:39 ID:HTZOcubM0
バイオクレンゼロで効果が出た人って
どのくらいいらっしゃるんでしょうかね・・

自分も試してみようと思うのですが、
点鼻薬の要領でやった場合、すぐさま鼻水(膿?)が大量に出てくるのですか?
ちょっと怖いなぁ・・
196病弱名無しさん:2008/04/23(水) 02:19:57 ID:sX+IeOxt0
歯からの蓄膿なんて抜歯すれば一発で直る

で、ブリッジする
197病弱名無しさん:2008/04/23(水) 06:02:03 ID:UyQsjGAz0
>>196


甘い
198病弱名無しさん:2008/04/23(水) 06:24:06 ID:sryX8qTn0
>192
白癬菌は死に絶えて、水虫が治りましたが?
数年来の治療は何だったのか
水虫スレで治ったといっているのは複数いますから

医者も万能じゃあないのですよ
代替医療も有効なのを認めましょう
抗生物質や手術に頼りきっているのが馬鹿らしくなったのですね
水虫の件で
199病弱名無しさん:2008/04/23(水) 06:41:00 ID:E1679xT50
>>193
あほか。
200病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:35:38 ID:W285uCXq0
>>187
嬉しかった。見ててくれたんだ。
でも効果がないようでごめんなさいね。
おれの場合はスプレーして吸い込んでるけど
透明なねばねばした鼻汁がたくさん出て
膿性の鼻汁を洗い流してるって感じだった。

鼻汁を止める点鼻薬や去痰剤に負けちゃうのかもしれないし、
アレルギーには効果が薄いようだし、
ただおれの場合も時間はずいぶんかかっています。

>>194
185です。ドラッグストアにありましたよ。
効果が無かったらごめんなさいね、先にあやまっておきます。
201病弱名無しさん:2008/04/23(水) 08:16:57 ID:UyQsjGAz0
>>198

死に絶えるわけがないでしょう。
顕微鏡で確認しましたか?

ろうそくのロウが皮膚の細かいシワや毛穴の奥に入り込めるわけがありません。
そういう部分にビッシリ菌は付着してるんですよ?
仮に入れたとしてもロウが菌を死滅させる根拠が全くありませんね。

水虫がいったん治ったと思ってる人は
汚く古い角質がロウによってパックではがされたようなり
新しい皮膚が出てきたことで、しばらくツルツルな肌を実感してる
だけでしょう。
むき出しになり軽度の火傷状態の肌の奥深くに
さらに白癬菌は入り込んでいくでしょうね。
202病弱名無しさん:2008/04/23(水) 08:42:47 ID:z5Ljh1+v0
どくだみ鼻につめるの危険なのか
203病弱名無しさん:2008/04/23(水) 10:40:59 ID:W285uCXq0
おれがどくだみを使っていた時は、
鼻で息をしたらどくだみが肺までストレートに入っちゃうんじゃないかと
いつも心配しながら使っていました。
204病弱名無しさん:2008/04/23(水) 14:42:07 ID:Rf78EQO60
かれこれ1ヶ月くらいになるがマンセーになってしまったらしい
さっき漢方とツボ刺激したら即効で鼻が通ったけど、完治するといいな
205病弱名無しさん:2008/04/23(水) 16:11:44 ID:dZJFP7Cn0
時々鼻水が喉に流れ込んできて
臭いが凄くて物凄く気持ち悪くなるんだけど

やっぱり蓄膿症なのかなー
耳鼻科行ったらスッキリできるかな?

206病弱名無しさん:2008/04/23(水) 19:55:39 ID:sryX8qTn0
>>201
熱で死ぬんですよ、ろうを皮膚にたらすとわかるが
熱いが火傷にはならない、菌だけが死ぬ温度になる
よく効くだろうということで、指の間にロウの池を作った人は火傷してましたがw
2−3回たらしたら、痒みも収まり、10年来の水虫が完治しました
念のため、顕微鏡検査も行いましたが、検出されず
これを治ったと言うのではないかな

憶測だけでレスするもんじゃないよ
2chが貴重なのは、あなたのような憶測に基づいたゴミレスじゃなくて
実体験による得がたい情報があるからなんだよ
それを探しにこの板にくるんじゃないか
207病弱名無しさん:2008/04/23(水) 20:30:20 ID:BdGbMncR0
どくだみはちゃんと殺菌して鼻の中を傷つけないように注意すれば
平気だと思うけど、あくまでも自己責任だな。
208病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:27:38 ID:W285uCXq0
どくだみはきれいですよ。
殺菌しないといけないのは手のひらだと思う。
209病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:37:26 ID:UyQsjGAz0
>>206
あなたが憶測ですよw
今日の昼休み、みんなで大笑いしてました。
210病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:47:38 ID:rY/P+MJf0
ろうそくのロウで白癬菌が死ぬのなら誰も苦労せんわな。
たまたま治癒しただけだろ。
211病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:52:20 ID:sryX8qTn0
>むき出しになり軽度の火傷状態の肌の奥深くに
>さらに白癬菌は入り込んでいくでしょうね。
痛すぎる。非科学的な書き込みだ。
軽度の火傷になるぐらいだと、白癬菌は死ぬ。

雑菌が多い環境で消毒薬が手に入らない場合、傷口を殺菌するには火を使う
熱したナイフでなど傷口を焼いて消毒する
212病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:54:29 ID:sryX8qTn0
>>210
凝り固まった考えでいるからいつまでもいつまでも
蓄膿がなおらないのだよ
やわらか頭が必要
213病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:27:22 ID:UyQsjGAz0
>>212
アナタ、なんでここにいるの?w
214病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:31:52 ID:sryX8qTn0
>>213
脳内スーパー白癬菌
火傷するような温度でもしなない白癬菌w
215病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:37:51 ID:UyQsjGAz0
>>214
悔しそうねw
ここ、水虫スレじゃないですよ。
あなた、かけもちなんですねww
216病弱名無しさん:2008/04/24(木) 06:21:44 ID:iS4jYmz1O
火傷する寸前の蒸気で鼻の中を掃除できたら
いいなぁと
217病弱名無しさん:2008/04/24(木) 08:59:31 ID:KwcSDuzn0
落ち着け。スレチいい加減にしる!

218病弱名無しさん:2008/04/24(木) 11:41:36 ID:EPh1VsssO
耳鼻咽喉科で鼻を診てもらって

特に異常がない

っと言われたが、
症状を言い

蓄膿症じゃないでしょうか?

っと聞くと

そうかもしれないので薬出しときます

っと、、、


そこで処方してもらった薬がなくなりよくなっていので、
もうちょい大きな病院行ってきます
219病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:35:58 ID:tico1/d/0
鼻の奥が痛い
ときどき変な音してる(プチ、ブチチ)
鼻の奥が激臭い
魚の腐ったような、ワキガor痰濃縮100倍みたいな臭い。
のどに流れると苦い味がする
220病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:54:51 ID:6mJeo2M40
>>219
ほっておいても良くなることはないよ。
骨が溶ける前に治療しろ。

鼻、鼻とみんな言うけれど
痛い患部は顔の中の方なんだよな。
221病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:41:11 ID:tico1/d/0
>>220
うん、目の奥とか頬の奥全体って感じ
骨って溶けるの? 怖いな…

病院行く→ちょっと飲薬飲んで良くなる→めんどくさくて病院行かなくなる
→再発 の繰り返しだわ

完治って難しいのかね
222病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:51:00 ID:wBDFVvZw0
蓄膿症、治っていたのですが、再発しました。
早 1週間足らずで。
単に外を歩いていただけです。

くしゃみ鼻水が止まらなくなり、今朝起きたら、もう、鼻水の色が、
黄色。ドロドロ。喉は痛いし、目は乾くし、こうしょっちゅうなるものだと、
どうしたらいいのか、わかりません。

花粉症の悪化したものだとは思うのですが。辛すぎ。
223病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:03:05 ID:iLRoOMP50
物心付いた時には蓄膿だったので、治った状態が想像できない。

乳歯の生え変わり時期に
「歯がグラグラするです。そして歯茎が膿んでるです(ブヨブヨしてるです)」
と思っていたアレが原因かなぁ。
親に自己申告したかどうか覚えてない。
224病弱名無しさん:2008/04/25(金) 07:12:28 ID:DQLYgYUp0
おれが物心付いた時は
着物の袖がてかてかカピカピだった。
親に汚いからやめるようにって言われて
新聞紙で鼻をかむようにしたら
鼻の両脇がいつも黒かった。
225病弱名無しさん:2008/04/25(金) 09:40:06 ID:mrEC+EG70
>>222
花粉症のケアはしていますか。
蓄膿が悪くなる原因は人それぞれですので自分に合ったやりかたで良くしていくしかないでしょうね。
単純に菌を殺せばいいというものではないでしょうし。おだいじに。
226病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:06:02 ID:+xAL7XLoO
頭痛が続いてたらまだ完治してないって事ですかね?
227病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:31:21 ID:7zFOhfeqO
行きつけの耳鼻科がエースであるおじいちゃん先生が亡くなって潰れたので別の医者にいった
そしたら蓄膿症と診断された
抗生物質とネブライザーで治るものかな?
臭いの判別は出来るけど、鼻の奥と頭が痛い…
昔似た症状の時は蓄膿症とは言われなかったけど
その時は鼻と口に管入れられてズゴーって吸引された
今回の医者はそれをしてくれなかった
心配なんで、とりあえず鼻うがいしてみる
228病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:45:14 ID:7OrHPcHy0
蓄膿症は鼻臭いらしいですけど、自分でそのにおいを
嗅ぐ事は出来ますか?
また自分で臭いと思った人っていますか?

蓄膿症だと病院で診察されましたが、自分で
自分が臭いと思った事がありません。
(他人に「息が臭い」と言われてはじめて自分が蓄膿だと気づきました)
229病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:58:45 ID:nbiuGGXo0
白いスライムのような鼻糞が出るのですが
これは蓄膿と関係ありますか?
230病弱名無しさん:2008/04/25(金) 21:32:38 ID:kHXU5H3Q0
>>228
唇の上を鼻の穴につければ出来る
>>229
自分もそう、アレルギー性鼻炎による副鼻腔炎だと思う
231病弱名無しさん:2008/04/25(金) 21:54:45 ID:XI4cGU+f0
>>228
私も鼻臭はない。
けど口臭はある。
後鼻漏によって膿が落ちてくると喉や舌の根が臭くなるので
口臭の自覚はあります。
232病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:48:39 ID:KrTOXQOq0
まさか、外を40分、天気がいいから、と思って、日光浴しようかな、と
思って、歩いていただけなんですよ。普段、中仕事なので。
そしたら、もう・・・。マスクをしてなかったのが、難点だったのかな、と。

蓄膿の原因は、さまざまなんですか?
花粉症が悪化するのが主原因ではないのですか。
蓄膿初心者なので、まだわかってません。

ちなみに、みなさんが書き込まれてる、鼻のにおいなんですが、
特に、くさい、ということはないですね。
233病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:57:30 ID:6mZXWzDV0
喉が痛いならカゼの可能性は?
234病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:16:04 ID:WWCbDvQY0
耳鼻科行った。副鼻腔炎の症状を思いっきり問診票に書いた。
レントゲン撮って貰った。白い影映ってなかった。

じゃあ偶にある頬の痛みとか、臭さはナンナンデスカー。。。
もしかして、「時たま膿溜まるけど自然治癒」みたいなことなんだろうか?
それって、痛いときに行かないと分かんないってこと!?

思った通り鼻中郭湾曲だった。ここ何年も匂いしない。
現在、アレルギー検査の結果待ち。
235病弱名無しさん:2008/04/26(土) 07:34:56 ID:/UJG/0lP0
このスレはじめてきて、飛ばし飛ばしですがログをここまで読みました。
たぶん自分は慢性副鼻腔炎だと思います。

塩水で鼻うがいをしたり、点鼻薬の容器に塩水を入れてスプレーすると、
鼻の中に塩が残って悪化の原因になったりはしないのでしょうか?

あと、読んで分かったことですが、スレの上のほうにある薬品や塩水で鼻うがいを繰り返して、
緑色の膿を出し切れば直ると認識したのですが、それでおkでしょうか?
236病弱名無しさん:2008/04/26(土) 08:28:45 ID:RpQoLw730
鼻洗浄は効果的だけど間違った方法だと粘膜を痛めるよ。
膿を出して鼻の中を清潔にし粘膜を正常にするのが目的なんだけど慢性になると中々治らない。
237病弱名無しさん:2008/04/26(土) 21:45:15 ID:8h8OW2Xw0
232
鼻がジンジンします。今日、急患ぽく耳鼻科に行きました。
クラリシッドと、ノイチーム等を処方されました。
不思議ですね。今まで、フロモックスを処方されていたのに、全然
鼻水の色が治らなかったのが、一回クラリシッド系を飲んだだけで、
透明に変わりました。
鼻周りが、ジンジンするのと、ボーーーッッとしちゃうのが、すごく嫌です。
238病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:00:45 ID:/UJG/0lP0
>>236
塩水、何度か試してみてました。今のところ変な感じはないですけど、
あまり濃いものでやりすぎるといけないのかもしれないですね・・・。

濃い塩水で何度か鼻うがいしたあと、普通の水道水ですすげば、問題なさそうな気も。
239病弱名無しさん:2008/04/26(土) 23:16:21 ID:FwIzuVVR0
塩水にするのは浸透圧を体液と同じにするためだぞ?
つまり生理食塩水で鼻うがいするって事
240病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:40:19 ID:Td5u1tVP0
おとついから顔が痛くて、昨日耳鼻科に行ったら副鼻腔炎だと。
今も顔が痛くて寝れないよ〜 チラ裏スマソ
241病弱名無しさん:2008/04/27(日) 09:44:31 ID:jbhWijWB0
先日、手術。
ガーゼ抜きが衝撃だった。
鼻からズルズルと顔の中にあるモロモロのものを出す感じ。
顔の中の骨がピシっバリっとか音してた。
勝手に涙がボロボロ出たよ・・・
242病弱名無しさん:2008/04/27(日) 11:55:10 ID:t1Y2V0niO
>>241手術は痛かった?ガーゼ取るのはやはり痛いのかな
243病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:03:44 ID:Q6myGiFz0
西洋薬で治った人いますか?
治る確率が低いようなので、もう西洋医学は諦めて
漢方に移行しようかと思うのですが・・
244病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:09:04 ID:5KBu8v570
俺はクラリスでほぼ治るけど、
体が弱くて一年中風邪ひいてるようなものだからすぐに再発する。

耳鼻科に通うのが面倒なので、漢方薬(ホノミビスキンとか)も試したけど
高いだけで俺には全然効かなかった

定期的に耳鼻科に行くのが一番だと思う。費用も安いし
飲み薬より、ネブライザーの方が効果高いし
245病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:28:51 ID:Pl7X9IP80
微妙にスレチかもしれないんですけど・・・

彼女が蓄膿症みたいで、鼻息が凄い臭いんですよ
(口臭は普通だけど、鼻息だけ妙に臭い)

彼女はそれに気づいてないみたいなんですけど、
どうやって彼女に伝えれば良いですかね?
246病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:46:10 ID:P49sduM/0
>>245
彼女ならありのままをストレートに言えばいいんじゃね?
247病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:14:13 ID:jbhWijWB0
241
>>242

手術自体は全麻だから痛さは全くないよ。
ただ手術直前の筋肉注射が驚くほど痛かった…。
思わずうなってしまった。
術後はぼんやりする意識の中で顔がパンパンに腫れててだるい。
おまけに片方の鼻の穴にビッシリとガーゼが詰められていて
これが一番不快かも。6日間そのままで放置だし。
残った鼻の穴が風邪気味などで詰まったしまったら呼吸ができなくなり
睡眠できないので、鼻シュッシュは絶対に持っていくべき。
術後数日は痛みがワ〜っと襲ってくるから鎮痛剤を服用。

ガーゼ抜きは一番恐怖だし実際に痛いけど、取るのは数秒。
あとは爽快感が一気にやってくるよ。
248病弱名無しさん:2008/04/28(月) 11:33:25 ID:xoi0G2lR0
ネブライザーがいいのはわかりきってるけど
そんなに頻繁に病院に通えない orz
249病弱名無しさん:2008/04/28(月) 13:45:13 ID:MhmcbwA/0
細いストローで吸い出せないだろうか?
250病弱名無しさん:2008/04/28(月) 13:51:14 ID:6S5TgB+Z0
>>248
ネブライザーどんな薬使っているんだろうね。
教えてもらって家でスプレーすればいいよ。
おれはネブライザー効いたことないけど、
251病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:51:54 ID:/VQ2mFKU0
掃除機ならいけるかもしれんが、掃除機を鼻に突っ込むには大きさが合わなくて
うまくいかなかった。

自転車に使う虫チューブでも吸い出そうとしたけど、どこまで突っ込んでいいものか、
どこに突っ込んでいいものか分からず、吸い出せなかった。
252病弱名無しさん:2008/04/28(月) 17:06:14 ID:6S5TgB+Z0
鼻の粘膜はデリケートだから変なことはしないほうが良いと思う。
253病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:26:47 ID:8XdFii9k0
最近落ち着いていたのに3日前あたりから鼻がムズムズ
昨日の朝から喉ちんこの裏あたりがイガイガしだす。

夜、いつものようにハナクリーンで鼻腔洗浄したら
その後から鼻腔粘膜が腫れだし、さらに上顎同もズキズキしてきて
結局そのまま急性副鼻腔炎が再発してしまいました…。

今日耳鼻科に行って点滴を打ってもらってきたけど
点鼻薬ささないと鼻呼吸できないし、上顎同はまだ疼いている。
熱もないから体は楽だけど、副鼻腔が痛いと頭も痛い…。

ちょっとした事で、すぐ副鼻腔炎を起こすのは困ったもんだ(泣
254病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:29:55 ID:hns4E8CoO
>>244
レスありがとう!
参考にします。
255病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:08:44 ID:E4NulKdmO
くしゃみが出そうになるとき鼻の穴を指で塞ぐと、
なぜか、くしゃみが治まってしまう…
今のところ100%の成功率だけど
これは、もしかしたら大変な快挙なのかも知れない
256病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:30:01 ID:hx23dtg/0
歯抜いたら菌が流れて、もしかしたら蓄膿症になるかもって言われた。
手術は怖くて嫌だな…。
257病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:14:29 ID:PpSY7vLg0
手術をしたあとって、平均でどのぐらいの年数で再発するんだろうか?
鼻うがいとか定期的にやってりゃ防げるのか・・・?

最近手術を真剣に考えてる。でも、1年ぐらいして風邪で再発するようなら、
金額はよく分からないけど、手術代が惜しい。
258病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:29:10 ID:kxmOop99O
>>257
手術をしてもしなくても副鼻腔炎自体を抑える事は出来ません。
要は、副鼻腔炎を発症しても治る鼻の構造かそうでないかって事です。
手術適用の方は鼻腔の構造が悪く鼻茸や湾曲や通路が悪くなってます。
手術ではこれらを薬の治療でも治りやすくしたり、膿が抜けやすくする処置です。
従って術後もしっかり治療しないといけません。
術後しばらくして副鼻腔炎になっても術前よりは治りやすくなってると思います。
鼻茸なんかは再発したり、最近の手術は根こそぎ粘膜を取らないので腫れや炎症は出たりします。
259病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:35:00 ID:fGGNMum30
蓄膿と診断されたんだけど、鼻づまり鼻水酷いときに奥歯が痛いので2回目の診察時にその事を伝えたら一度歯医者で診てもらうように言われた。
奥歯は一度治療してあるので歯医者でレントゲンとったら、鼻周りは白く影にはなっていなくて歯に悪いところは無く、鼻の方の炎症の影響で奥歯に響いたのだろうとの事。
白い影が無く鼻づまりも無いので歯医者では、蓄膿治ったんじゃね?って言われたんだけど急性の場合1〜2週間程度でも治るものなの?
今は鼻水も歯痛も無いし治ったっぽいけど…。
260病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:06:00 ID:Gqn7jymDO
>>258
病院で鼻の構造が悪いって言われてたんだけどなぜか考えてみた。幼少の頃悪さをしたときよく父親に鼻や耳を強くつままれていた記憶があるんだけどまさかな…
261病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:27:27 ID:kxmOop99O
>>260
それが直接の原因では無いと思いますが……

副鼻腔炎になって薬が効いてる感じがしない、痛みが減らない、鼻づまりが酷い。

こんな感じで日頃の日常生活に支障が出て自分が辛いと思えば手術受けた方が良いです。

ある程度症状が薬で収まれば様子見てもよいのでは?

262病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:52:24 ID:9tyN20Iw0
>>256
いきなり手術はないだろう。
抜歯した穴が副鼻腔とつながったの?

>>259
> 急性の場合1〜2週間程度でも治るものなの?
早い話が鼻カゼのこじれたものだからねえ。
医者のお墨付きがあるなら治ったんだろう。

>>260
> 鼻の構造が悪いって言われてたんだけど
鼻中隔が湾曲してるとか?
263病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:48:45 ID:a2FeLV7K0
私が生まれるとき臍の緒が首に巻き付いとって
全然出てこなかったんだって。
んで、医者が私の鼻の付け根に指引っ掛けて引きずり出したんだって。

今でも具合悪くなると、引っ掛けられた部分が痣の様に浮き上がるよ。
健康のバロメーターorz

ってか、まさかそのせいで鼻中隔湾曲・・・((((((;゚Д゚))))))
264256:2008/04/30(水) 01:26:28 ID:91zZVbqW0
>>262
いやまだ抜いてもらってないんだけど、抜いた後の仮定の話で言われた…。
手術の可能性ないなら安心だなあ。
265病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:53:36 ID:KFmBwt/aO
軽い眉間と偏頭痛でまさかと思い軽いうちに治したいと思って耳鼻科行ったら妊婦だから何もできない。もし蓄膿でもひどくなったら簡単な手術もあるし。
と言われステロイド点鼻もらいました。
何かひどくなってきた。鼻水はないけど頬骨も痛いし痰が緑。
あー黙って悪くなるのをみてる悲しみorz
266病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:07:49 ID:yXxuLXBw0
喉が臭いのって蓄膿症ですかね?
あと白い鼻水が出るんですが……
267病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:00:38 ID:12JgQTVc0
>>266
>>1の4行目
268病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:11:34 ID:8HAbxxwEO
>>265
わたし妊婦さんで蓄膿なったけど(レントゲン)は撮ってない。
妊娠三ヶ月だったけど軽めの妊婦さんでも飲める薬出してもらえたよ。
今授乳中で蓄膿なって二週間だけど授乳でも飲める薬出してもらってる。

確かになんの薬でも飲まないにこしたことはないよね
269病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:00:06 ID:8EdEn4Lb0
>>263
無事に取り上げてくれた産科医のせいにするとは罰当たりなw
http://www008.upp.so-net.ne.jp/kyusyu20/jibikanohanasi/page045.html

鼻中隔が曲がるようになったのはヒトが直立歩行になったのと
脳みそが大きくなったからとか何とか。
270病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:31:56 ID:594dq8yxO
膿ニオイってなんかドブと魚のニオイ?

急性だけどいきなりなんでなったか謎だわーorz
271病弱名無しさん:2008/05/01(木) 10:16:36 ID:szUm7Fq70
塩分濃度をかなり高めた水で鼻うがいやってから5時間ほど・・・
口の中の、鼻への入り口あたりが痛い・・・

他の原因も考えてみたけど、やっぱり塩が濃すぎたのだろうか・・・。
ちなみに、コップ2杯ぐらいのカップに、大匙2〜3杯ぐらい。
あとで水道水で洗っとこう。
272病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:25:18 ID:Yl/7RfL1O
逆流性食道炎から副鼻腔炎もあるらしいね
逆流性食道炎のwikiに書いてあった
273病弱名無しさん:2008/05/01(木) 12:03:18 ID:rS6JvijD0
>>272
妊婦がいきなりなるのは、お腹が圧迫されるせいなのかもね。
274病弱名無しさん:2008/05/01(木) 15:27:46 ID:8g8LuQhi0
クラリシッドと、ノイチームのおかげで、
なんとか、鼻のジンジンが解消してきました。
すぐぶり返すのが、蓄膿症の嫌な点ですね。
また繰り返さないといいんですが。
275病弱名無しさん:2008/05/01(木) 15:54:24 ID:4/l177440
鼻水が黄色
痰が喉につまる
頭が重い
まだ鼻が詰まるほどではないが今のうちに耳鼻科行っておくべきか?
276病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:05:36 ID:eS9aZfxY0
>>275
ひどくなる前に行ったほうがいいよ。
277病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:44:39 ID:BRfy7GiD0
>>271
もしよかったら塩分濃度を高める理由を教えてくれませんか?
278病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:57:51 ID:szUm7Fq70
>>277
塩分濃度が高ければ高いほど、殺菌力や、膿を溶かして体外へ排出する効果が
比例関係に高くなる。

ような気がしました。どうかしていたと思います。
あれから何度か水道水で鼻うがいして、鼻の痛みが取れてきました・・・ヨカッタ
今度は何を混ぜようか考え中です。効果の高いのが発見できたら報告します。
279病弱名無しさん:2008/05/01(木) 17:40:30 ID:BRfy7GiD0
浸透圧があってないとツーンとするし、粘膜を痛めるだけって事は無いですかね?
素直に生理食塩水で鼻うがいした方が良いと思いますが・・・
280病弱名無しさん:2008/05/01(木) 17:56:40 ID:aZClVkVh0
【最初はみんな】鼻うがい【痛かった】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1142079918/
281病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:27:31 ID:O2bRXDYW0
あのっ!参考になるか分かりませんが・・・。

今年の正月、急に左上の歯が、じっとして居られないほど、眠れないほど痛くなって、
歯科救急に行ったら歯じゃなくて副鼻腔炎だから耳鼻科に行くように言われた。

それから先週まで、耳鼻科に通い、抗生物質を色々試したり、注射したりしたけど、
一時期楽になっても、じわじわ痛みがぶり返し、先週には頬、頭、鼻の横やこめかみや、
耳の下まで顔の左半分が痛くてたまらない状態になってた。
痛み止めも1時間効けばいいほうで、仕事にも差し支えて、マジで悩んだ。
副鼻腔炎もそれほど重症じゃないのに、と耳鼻科の医者も不思議がるので、
もう一度、近所の歯科で見てもらった。

しかし、痛む歯の周辺に原因となるような虫歯もないし、左半分の歯を1本ずつ叩いてもなんともない。
ただ、左上の親知らずが横向きに生えていて、虫歯なので抜いたほうがいいといわれた。
虫歯が悪化して、歯根からばい菌が副鼻腔に入って、副鼻腔炎の原因になることはあるけど、
この親知らずの虫歯は、神経までも届いてないし、抜いたからと言って副鼻腔炎はよくならないと思う、
とのことだった。

でもこれ以上痛みが悪化する原因も作りたくなかったので思い切って抜いた。
抜くのは全く痛くなかった。

そしたらそれ以来、顔左半分の痛みが治まった!!!今日で1週間痛みがない!
もし、歯や顔の痛みで悩まれてる方で、気になる親知らずがあったら、抜くことを検討してみてもいいかもっ!
282病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:01:04 ID:594dq8yxO
なぜかはじめてなりました。
症状は軽かったけど妊娠してるから薬飲めない

今朝から鼻からドブ川の香りが。。
283病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:47:00 ID:jTZXv4mR0
副鼻腔炎じゃないと診断されたのにドブの匂いが。
周りの人に聞いても「そんな匂いしない」と言われるし。

頬も偶に痛い。
・・・もっかい検査・・・する・・・か・・・orz

>>281
(親知らずじゃない)歯が一本埋まってるんですけど、そんなもん抜くとしたら・・・
「抜く」ってより、「ほじくり出す」のかなあ・・・うわあああああ
284病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:47:52 ID:8g8LuQhi0
>>275
それって、もう重症・・。
285病弱名無しさん:2008/05/02(金) 06:53:58 ID:b+Ly/e0o0
>>278
こうならん程度にやれ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

286病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:14:28 ID:knC5mHrh0
二、三日前に花粉症(ブタクサなど)がひどくて耳鼻科に行き、中程度の蓄膿症だといわれて
クラリスとムコダイン、ジルテックを処方されたのですが、前までなかったような鼻の奥で香る
膿のにおい?のようなものが出てきたのですが、これは薬によって膿が排出されてると考えて
いいのでしょうか?


//子供の頃もやってたけど、ムコダインの量が250mg→500mgに増量して吹いたw
287病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:25:28 ID:Ha7/dwWz0
半年前に抗生剤のクラリスを1ヶ月飲んでよくなりましたが、花粉症の季節に再発しました
またクラリスが出てますが、もっと違う治療の方がいいでしょうか?
288病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:21:34 ID:bzp1Pvp90
>>287
それをこんな所でどこの馬の骨か分からない素人に聞いてどうする
今かかってる医者の治療方針に疑義があるなら別の医者へ行け
289病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:43:52 ID:51kGSBNE0
先日病院で診察してもらい蓄膿と診断されました。
クラリス、カルブタン、エンピナース、ムコスタという薬
を処方してもらい服用しています。服用している間はお酒
は飲んではいけないものなのでしょうか?薬局の人はあまり
アルコールは飲まない方が良いですとは仰ってましたが。
290病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:27:25 ID:GPgoI5osP
>289
微妙にルパンを連想させる名前の薬が多いねw
291病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:37:02 ID:51kGSBNE0
>>290
自分も書き込んでて実にタイムリーだと思いました。何度見ても
名作です。
292病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:52:17 ID:Z08+MH0b0
>>289
禁忌の場合は医者や薬剤師から注意があるだろうが、
併用するとマズイこともあるからではないか。
肝臓にも負担をかけるし。

ttp://www.yakujien.com/Pages/alcohol/relation.html
293病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:05:23 ID:BmXUO6EJO
んーくっさ。
拾った猫みたいなにほい
294病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:07:11 ID:YsJMSveJ0
>>292
参考になりました。有難うございます。
295病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:21:31 ID:5TNJg//ZO
蓄膿症になってから片方の目が上斜視になったような気がします。調べてみたらよくわからないけどそうなることがあるみたいです。。これは蓄膿症が治っても目はこのままなのでしょうか…。
296病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:17:17 ID:B8oq9pL30
気が付けば、ここ最近3ヶ月おきに一度くらいの割合で急性副鼻腔炎になってる!

原因はアレルギーやら風邪なんだけど
ちょっとした切っ掛けで副鼻腔炎になるのは
何とかならないもんかねぇ…

昔はこんなことなかったんだけど
鼻茸切除手術をしてから段々頻度が高くなってしまった…
297病弱名無しさん:2008/05/03(土) 02:11:49 ID:JtxImxoG0
>>296
それはもう慢性でわ?
298病弱名無しさん:2008/05/03(土) 06:24:24 ID:skyi3rja0
クラリスというか抗生物質服用してるときにアルコール飲むと抗生物質が効かなくなる
特に鼻炎はアルコールで粘膜充血して悪化する
299病弱名無しさん:2008/05/03(土) 07:02:23 ID:EjJ6ngMs0
手術って実際のところ、やるべきものなのかどうか迷ってくるな・・・
300病弱名無しさん:2008/05/03(土) 07:05:56 ID:YsJMSveJ0
>>298
ありがとうございます。頑張って禁酒します。連休中に飲めない
のは酒飲みには苦痛ですが。
301病弱名無しさん:2008/05/03(土) 07:50:03 ID:wBvz9MueO
薬を飲まない生活に戻りたい。
薬漬けだ……
302病弱名無しさん:2008/05/03(土) 11:06:22 ID:yvvef3qw0
>>301
自分もです。
こんな大量に薬を飲むことになるなんて。
303病弱名無しさん:2008/05/03(土) 15:15:40 ID:ubxzV4WaO
ここ3日間頭痛続き。眉間の鈍痛からまた蓄膿症かよ…と思いつつ、GWで耳鼻科休み…。

朝起きた時は平気なんだが、起きてから時間が経つと頭痛開始→夜には治まる

っていうのが続いてるんだが、変なのかな。
304病弱名無しさん:2008/05/03(土) 18:33:49 ID:njJDCtSE0
>>303
私もまったく同じ症状だったよ。
昼間だけ眉毛の上辺りが痛かった。
305病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:29:52 ID:JtxImxoG0
抗生剤って体の中のいい菌も死んでいくんだよね…
306病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:40:27 ID:BmXUO6EJO
そうそういい常在菌が殺されたりして長期服用するとカンジダになったりね
307病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:45:21 ID:Y/d8bORy0
蓄膿症のやつら、鼻くさいんだよ。
ゲロはきそうになるから、公共交通機関使うなってのw
おまえら、最高にうざい犯罪者だぞ。常に異臭騒動の元凶だからなw
こら、わかったら、今度からちゃんとするんだぞ。普通の人様に迷惑かけるなや、障害者、いや犯罪者どもw
308病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:57:00 ID:dS0ZwGYF0
309病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:46:05 ID:CVuRv4SPO
最近毎日鼻がつまり、鼻のてっぺん(目頭の近く)辺りや目の上辺りで頭が痛くなるんだけど、これは副鼻腔炎?
310病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:51:25 ID:cRCvil7XO
青鼻汁が出るならそうかもね
311病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:03:09 ID:HNx69GkT0
鼻水が出てなくても、鼻が詰まってなくても、副鼻腔炎の可能性はあるよ。
312病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:59:39 ID:Zn8krsRkO
膿って犬の糞の臭いですよね
313病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:55:50 ID:OxhBj6n8O
オレ 抗生物質漬けの毎日だぜ
314病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:33:03 ID:Zn8krsRkO
鼻かんでも何もでなかったが鼻うがいで緑のがでてきたー爽快
315病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:58:23 ID:StTBuQ8S0
同じく抗生物質漬けです。
クラリシッドメイン。
特に、鼻がくさく感じることはないですけど・・。
316病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:06:10 ID:bkzfaF4p0
みんなの鼻のくささをこれから一人ずつ発表してください。そのために辛い思いをしたこともいっしょにどうぞ
それでは、どうぞ。
317病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:38:04 ID:0BOGeHH60
イチゴパフェ
318病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:21:51 ID:Zn8krsRkO
青い薬草のようなにほい
319病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:50:22 ID:uo4i2uhFO

朝起きがけに透明の鼻水が出る(朝だけでその後は出ない)、鼻も別に詰まってない
だけど歯を磨く時になると、
朝夜関係なく口の中に鼻水っぽいねばねばしたのがやってくるorz
普段は鼻水なんて出ないのに…。

これはやっぱり鼻水なんでしょうか?
こういった状態は副鼻腔炎の症状に含まれますか?

320病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:59:42 ID:rXtUYNN80
もう何年も慢性副鼻腔炎だけど「鼻が臭い」って話は、今、このスレを見て
初めて知った。
症状が治まると薬を飲むのを忘れるんで、定期的にぶり返している状態です。
いつか完全に治るって時が来るのかなぁ?
321病弱名無しさん:2008/05/05(月) 02:19:05 ID:9UmHhbzwO
神尾記念病院
322病弱名無しさん:2008/05/05(月) 05:47:55 ID:XfEBx73G0
×  神尾記念病院
○  ・神尾記念病院
323病弱名無しさん:2008/05/05(月) 08:56:43 ID:AHePNk0Q0
蓄膿の人って外見から見たらわかるものなのでしょうか?
324病弱名無しさん:2008/05/05(月) 09:40:21 ID:nbdeOo7VO
>>323
あなたはわかりますか?
325病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:07:26 ID:weKjfN7R0
>>319
後鼻漏?ってか、医者行ってレントゲン?
326病弱名無しさん:2008/05/05(月) 15:56:10 ID:METcrWigO
>>315
オレも抗生物質漬けだが 鼻は臭くないな 昔はドッグフードみたいな匂いがしだが 今は無臭
まあ心配なのは抗生物質飲み続けてるのが不安だな 先生いわく死ぬまで飲んでる人もいるから大丈夫らしい
327病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:10:41 ID:6ZUlpoxNO
死ぬまでってgkbr
まぁ妊娠中に服用できるやつもあるし種類によりますよね。
328病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:37:04 ID:f6bEyu170
>>324
よくわからん。けど鼻をすすっている人はそうかも?と感じる場合はあります。
329病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:25:41 ID:cum3W70aO
治りません
慢性か!
330病弱名無しさん:2008/05/06(火) 06:06:03 ID:nAT3NILAO
蓄膿症って薬なしで治るもんかな?
ツボ押しマッサージと水で鼻うがいしてたらよくなってきた
331病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:46:58 ID:Tm5/x8JO0
バイオクレンゼロ効くね。
でかい膿がどろんと出てきた
殺菌効果があるらしいけどこの排膿効果は何に起因するんだろう。
332病弱名無しさん:2008/05/06(火) 11:14:57 ID:osPB7Syu0
俺もよくわからないけど、
ポリリジンは殺菌じゃなくて静菌らしい、
菌を眠らせるだけだから菌体内の毒素が出てこないのかも、
それとポリリジンは食品添加物になってるくらいだから体に優しく、
粘膜の働きを止めないから、粘膜が本来の働きをするってことかな、
つまり治すのは自分自身の体かも、

それだけじゃないような気もするけど、とにかく効果があって良かったね。
333病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:01:16 ID:mfO6MMgi0
1週間バイオクレンゼロやってて特に効果もないけど問題もなかった
でも昨日のどが痛いなぁと思ってる時にバイオクレンゼロで鼻うがいしたらのどに激痛が走った。
そして寝て起きたらのどがはれてる。
炎症起こしてたりするときは控えた方がいいのかも?

バイオクレンゼロのせいじゃないかもしれないけど、一応報告
334病弱名無しさん:2008/05/06(火) 13:25:55 ID:QynxcvmeO
長年医者には蓄膿気味だと言われていたけど、4月初旬にしつこい
風邪をひいても咳が残り、このGWに鼻も出るようになって昨日とうとう
右頬が痛くなり腫れてしまった。
黄色い濃い鼻水が絶えず出るし蓄膿なんだろうけど、明日は仕事休めな
いし病院行けるのは木曜日。
辛い‥。
335病弱名無しさん:2008/05/06(火) 13:37:34 ID:+N92oKKt0
細いペンチ鼻の穴に突っ込んで、
鼻茸引っ張り出したい。
336病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:19:44 ID:hr4U7h+L0
蓄膿を持ってるんですが最近左鼻をかむと右耳が飛行機に乗ったときにおこる症状みたいになります
これは蓄膿関係ありますか?それともまた別の病気でしょうか?
耳かきで右耳を掃除してるだけでバリバリって音がなります。
左耳と左鼻はなんともありません。
337病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:21:33 ID:PkRtIsiZ0
蓄膿で胃腸が悪くなることってあるますか?
胃腸の調子が悪いんだけど鼻を飲み込んでるからバイキンが胃腸で
繁殖してるような気がするんだけど。
338病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:55:30 ID:osPB7Syu0
>>333
激痛とは穏やかでありません。
すぐに使用を中止したほうが良いと思います。
本来は炎症を起こしているときに使うものと思いますが、
ポリリジンの他にも洗剤成分などいろいろ含まれているようです。
何か体に合わない成分が含まれているのかも知れません。

パッチテストしたほうがいいかも知れません。
339病弱名無しさん:2008/05/06(火) 16:35:22 ID:mfO6MMgi0
>>338
一応パッチテストした上で使ってみて
1週間は何の問題も無かったんだよね(効果も無かったんだけど。)
風邪ひいたっぽくて、ノドが痛いなぁと思ってる時に、
バイオクレンゼロ使ったら痛みが走った。
とりあえずノドのはれが引くまでは、使用を控えてみます。
340病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:27:54 ID:VnBn06MPO
最初眉間と偏頭痛がして病院いってステロイドの点鼻もらって効いなさげ。

たまに緑の痰が出る。

痛みはなくなったが鼻臭ぇよ。。
恋人に臭いのバレちゃうよー
341病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:14:12 ID:osPB7Syu0
>>339
とりあえず控えてみますってことは
まだ使うつもりですか。言いだしっぺとしては嬉しいけど、
自己責任ですよ。

使うとしたら再度パッチテストですね。
感作が進んでいるってこともありますから、念のため。
342病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:23:00 ID:OdJcGrU8O
副鼻腔炎になると鼻水は必ず黄色い?
343病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:19:17 ID:lY8EGPTp0
>>336
鼻かむと耳に響いてくる、特に強くかむと、鼻が悪い証拠
頭に響いて痛くなることもあります、鼻悪い人は顔の中が腫れるから
色んなとこが圧迫されますし他も悪くなる人います、耳にもゴミたまり
やすい
>>337
飲み薬・点鼻薬で胃が悪くなることあります、元々胃が弱いんでしょう
薬を多く飲む人だと胃薬も処方してくれることが多いです
膿が大量に出て、それを自然に飲み込むこともあるから胃悪くなるね
>>342
必ずではありませんが、黄色が常習化すると確率大、鼻かんでもかんだ
気がしない、鼻呼吸できない症状が蓄膿の症状

344病弱名無しさん:2008/05/06(火) 21:21:36 ID:HAmimGtiP
>337
膿が喉から胃に流れるので,胃が悪くなるケースもあるようです。

ところで、
メルクマニュアルって良くできてるね〜
345病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:41:25 ID:3Dhq4ytp0
>>334
まだ寝てないなら寝る。
明日は水分とって鼻を静かにかんで、あまり無理するな。
346病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:17:43 ID:OdJcGrU8O
>>343返事有難う

因みに、このスレに蓄膿症だけど鼻水は黄色ではない人いる?
347病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:00:33 ID:IMwN/YZgO
私は鼻が臭いと感じた事ないんだけど
そもそも蓄膿の人って鼻が詰まってて匂い嗅げなくない?


今朝ホコリだらけの部屋を掃除したら
夕方頃から後鼻漏の量が凄い。
やっぱホコリって関係あるんだな。
348病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:10:51 ID:dgVut3Ex0
みんなの鼻のくささをこれから一人ずつ発表してください。そのために辛い思いをしたこともいっしょにどうぞ
それでは、どうぞ。
これに答えない人は、蓄膿が悪化してたいへんなことになるので、絶対にこたえなさい。わかったなww
349病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:12:39 ID:dgVut3Ex0
>>323
見るまでもなく10メートル以内にくれば、その吐き気のするくささでわかります。
外見なんていりませんよwww
歩く悪臭公害だよ。まったく。いやがらせでやってるとしか思えない。人さまに迷惑かけるな!
350病弱名無しさん:2008/05/07(水) 02:07:09 ID:EZm6aB/BO
今年はついに慢性化しちった。
かれこれ四ヶ月投薬生活してるけど一向に痛みが引かない。
しかし先週アレグラ止めたら排膿がスムーズになって痛みが引いてきた。
同時期に歯ブラシを柔らかめにしたのも良かったのかな。
351病弱名無しさん:2008/05/07(水) 06:36:33 ID:/1CbpfZv0
>>347
フツーにアレルギー性鼻炎もあるんじゃない?
352病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:16:07 ID:BDdK2hyS0
>>346
自分はそもそも鼻水自体が出ない、鼻づまりは酷いけど
353334:2008/05/07(水) 13:40:31 ID:uc9VgZ8fO
>>345
どうもありがとう。
思わず親切なレスに涙してしまいました。
朝起きてみたら腫れでメガネが持ち上がってしまい、目も乾いて
コンタクト入れれないので職場に電話して嫌みを言われながらも休み
とりました。
通院してレントゲンも取り、腫れはまだ引かないけど薬もらって楽になりました。
本当にありがとう。
大事にして横になります。
354病弱名無しさん:2008/05/07(水) 15:37:37 ID:/1CbpfZv0
>>353
仕事があると病院行きずらいよね。
私は時間はあるけど小さい子がいるからじぶんの病院はついつい後まわしだ。
ゆっくり休んでね。
355病弱名無しさん:2008/05/07(水) 19:27:06 ID:k+Zx9vLgO
みな様に質問がございます

一ヵ月前に蓄膿と診断されました
抗生物質を3週間のみ、軽いやつを1週間飲んでる途中です
だけど、左の鼻穴だけ、スムーズに息ができません
鼻竹があるらしいですが‥
最初はデコを中心とした激痛がはしり、右目の裏もメチャクチャ痛かった‥
けど今はほとんど頭痛はしません
 
喉にタンが落ちます(黄緑
鼻かむと黄色です
 
手術したほうがいいですかね??
356病弱名無しさん:2008/05/07(水) 19:41:49 ID:L7z5pFCA0
>>355
俺は何度も手術をしました。緊急性がなければ
手術は勧めません。
バイオクレンゼロでしばらく様子を見ることを進めます。
357病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:52:09 ID:k+Zx9vLgO
356さんレスありがとうございます
何度も手術なされてるんですか。

様子見るとは医者と同じ発言されてますね。
薬で肝臓痛めたりもするらしいから、手術したほうが得策かな?と思いまして(^^ゞ
358病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:03:44 ID:F18Il8dK0
いびきをかくんですが蓄膿と関係がありますか
359病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:03:52 ID:wBGCA/sd0
手術高すぎないでしょうか?
みんなのやってる手術というのは、別のものなのかな。

ググってると、安くて7万円とか、普通に20万とか・・・
金額を見て、手術は断念しました。死ぬわけでないし、と。
15万?まで払うという制度もあるらしいですけど、それでも高い・・・
オレが貧乏すぎるのだろうか。
360病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:08:04 ID:M77dKQNsO
鼻が常にくさいわけじゃなくてたまに膿臭いんだけど、そんときはティッシュでコヨリを作って鼻かむと黄色いのがでる。
これが臭いんだよなぁ
361病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:25:51 ID:rbNVqVXW0
>>359
40万円くらいだった。歯からの副鼻腔炎。
入院8日。
高額医療保険なんとか制度使って自分で払ったのは
10万円くらいだったかな。
前もって申請しとけば支払う時にすぐにその制度が使えるよ。
以前はあとからお金が返ってきてたけどね。
362病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:33:01 ID:L7z5pFCA0
懐かしいな、むかし鼻が詰まった時こより使ってた。

>>358
大有りですよ。蓄膿も酷くなると神経が麻痺して
筋肉がたるんでくるんですよ。Bスポット検索。
363病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:59:46 ID:Pi7K4qfcO
蓄膿症で目の位置が変わることがあるみたいですね…。これは蓄膿症が直っても直らないのかな…
364病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:15:33 ID:G2OF0A310
蓄膿かかって3,4ヶ月・・・もしかしたら1年かもしれない
毎日鼻がつまってつまって息もそれらしいにおい・・・
症状自分では結構きついと思っているんですが、ハナノアつかっても大丈夫なんでしょうか
禁忌に症状きついと使ったらダメとありますが
365病弱名無しさん:2008/05/08(木) 03:40:48 ID:lD8jFztbO
>>364
病院には行かれてるんですよね?
366病弱名無しさん:2008/05/08(木) 12:41:28 ID:J9uTDuwT0
どなたか教えて下さい。
軽い蓄膿と言う事で診断されたのですが、
頭がボーっとする感じに悩まされてます。
思考力、記憶力も落ちて来て、仕事にも影響してます。
蓄膿の症状であるみたいですが、軽い蓄膿症でも
この様な症状が出るのでしょうか?
他の症状では口の中が生臭い(魚の干物の様な臭い)
後鼻漏、片側交互の鼻づまりがあります。
367病弱名無しさん:2008/05/08(木) 12:51:32 ID:2fq0drur0
>>366
まさに蓄膿の症状だね
368病弱名無しさん:2008/05/08(木) 13:01:56 ID:N7x9DosC0
治療は内科ではだめですか?
近所に耳鼻科がないんです
369病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:16:53 ID:lD8jFztbO
>>368
耳鼻咽喉科できちんと診察してもらわないと駄目だと思います。
370病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:31:59 ID:j99aOk+f0
>>368
頭痛と思って内科行ったら副鼻腔炎かもと言われ、
その後耳鼻科できちんと治療してもらいました

内科では治療もかなり限られてしまうのではないでしょうか
371病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:36:26 ID:raMDHkLoO
>>359
ちょうど虫歯でダメになった奥歯を抜歯したんだけど、根っこの治療で蓄膿の膿袋が見つかって
一緒に治療になったから高い手術金が要らなかった。あれ以来、蓄膿なくなったし快適だよ。
372病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:50:37 ID:XFb//RjrO
>>371
あれむちゃくちゃ痛いんですよねぇ
頑張りましたね〜抜歯
私はアレ今まで生きてきて一番痛かったです…
373病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:51:05 ID:J9uTDuwT0
>>367

レスどうもです。
軽い蓄膿でも出る症状なんですかね。
レントゲン撮ってもほとんど白い箇所が無いんですよ。
鼻づまりが酷いせいか眠りも浅いらしく、
仕事中眠くなってしょうがないです。。。
374病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:01:17 ID:LWTi+2LgO
蓄膿症って今は治るのですか?
私の子供の頃は手術しても再発すると言われてましたが・・・?
375病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:42:45 ID:xCZ+Vt0E0
鼻スプレーや鼻うがいだと、こういうのが怖い。

アレルギー性鼻炎と市販鼻スプレー(点鼻薬)の功罪
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresitumontenbiyaku.htm

どんなものでも使いすぎはよくないと思うけど、じゃぁちょっとなら害はないのか、と。
バイオクレンゼロとかも、しかりじゃないのか、と。
376病弱名無しさん:2008/05/08(木) 16:32:09 ID:raMDHkLoO
>>372
いや、抜歯はそうでもなかったですよ。
膿袋をきれいにして完全に戻るまで治療が進まず違和感がありましたが。
両方治ってよかったです。
377病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:13:49 ID:XFb//RjrO
>>376
あっ抜歯するまでに歯根膿嚢をキレイにすれば痛くないのかな。
私ほぼ麻酔無しで歯抜いたような痛みで…アフリカの民族の儀式でやるようなことをしたんですね私は…
いい歯医者さんにつけて羨ましい
378病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:34:17 ID:EPZ+Xws80
10日の撮影会が予約でいっぱい
誰かスネークでも混じってるのか?w
379病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:37:10 ID:EPZ+Xws80
誤爆ったorz
380病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:52:42 ID:gL9wdNYD0
みなさんセックスのときはどうしてますか?
自分の鼻臭が気になって落ち着かないです・・・
381病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:20:42 ID:1wZMBf/U0
一週間旅に出たら、鼻が詰まった右だけ
普段は風呂に入ったときに柔軟体操するから、鼻が通るみたい

先ほど銭湯に行き、20分ぐらい体のあちこちを伸ばしたら
鼻水がいっぱい出て、鼻がスースー気持ちよくなりました
やっぱり運動が大切だね
382病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:04:31 ID:B3nHG2qB0
蓄膿のやつらって口臭というか鼻がくさいから一生結婚できないんだってな。
かわいそうに。
蓄膿のくさいやつらどうしって選択肢はないのか?へんなところでプライドもってんじゃねえぞ、蓄膿ごみどもww
383病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:08:50 ID:gL9wdNYD0
蓄膿って感染症の一種なんでしょうか?
感染症だと白血球の数値があがるけど
こないだ検査したところ平常値でした。

しかし鼻水が臭いです・・
384病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:34:49 ID:mWOWmojk0
>>363=295?
その記述はどこに書いてあったの?
ググってもそれらしい信憑性のあるものは無さそうだが。

>>374
今何歳?
385病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:55:42 ID:sh3qhk++0
ステロイド(自分のはリンデロン液)処方されてる人いますか??
鼻づまりが凄く解消されるんですが一時的な上に顔がむくんだり副作用があるのでやめたいのですが
386病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:35:17 ID:DtjoJgE1O
リンデロン点鼻出されてるけどお呼びでない?

鼻息気にしてセクルしてないよ。
387病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:47:41 ID:LSYvlVLX0
>>386
くさいからやめとけ。
優性保護法を復活させて、鼻が臭いものも同じように扱う法制度を提案してみようかな。
どう思う?
388病弱名無しさん:2008/05/09(金) 08:10:53 ID:Zd2FQ0ii0
>>387
自分で自分の首絞めてどうするwwww
389病弱名無しさん:2008/05/09(金) 09:45:08 ID:LVXw7HiD0
>>375
バイオクレンゼロちょっとだけ使ってみたらってことですか?
390病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:47:40 ID:8j6rriiL0
>>389
分からない。バイオもちょっとだけなら何もないのかな、と。
害は0なのかな、と。それは無視できるレベルならいいけど、実際どうなのよ、と。

んで、オフテクスに電話かけてみたwわれながらバカだと思うw

当然、お答えできません、とwですよねー。
血管を収縮させる成分や粘膜を収縮させる成分は、ない、と。
しかし、法律で記載することを定められたものはパッケージに書いてあるし、
そのほかの成分については答えることはできません。
鼻うがいや鼻スプレーとしての使い方は、害のある成分があるかどうか答えられない。
こういう使い方についての問い合わせを受けたことはない、と。

変な質問に答えてくれたお姉さんありがとう。まぁ、口はガツンと堅く、
余計なこと話さないという空気がビンビンな予想どおりの答えではあったけど、
血管や粘膜を収縮させる成分がないというのは、収穫かな。
その他にもいろいろ成分が含まれてるような感じだったから、
他にも何かの病気を引き起こす成分が含まれてる可能性もあるかもしれないけど。

スレ汚しスマソ
391病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:38:34 ID:1ZVT0qQp0
風邪の症状が退いた後、黄色いインクのような鼻水が出るようになりました。
だらだらしょっちゅう出る訳じゃないんだが、一日1,2回かむと出ます。透明な鼻水も出ます。 
調べてみると副鼻腔炎の様です。
病院に行かないとやばいのでしょうか。
392病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:08:48 ID:Ws1rewusO
蓄膿症の軽い人でも発声や
滑舌に影響出るひといる?
漏れが後鼻漏併発してるせいなのかな?

また、手術した人で後鼻漏が軽くなった人いる?
393病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:31:47 ID:Hg9Khezs0
蓄膿が原因かわからないけど、私は滑舌悪いよ
394病弱名無しさん:2008/05/09(金) 16:39:36 ID:iPTKclcE0
>>391
早めに耳鼻科へGO
慢性化するとやっかいだぞ
395病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:55:49 ID:AK1D1ALA0
>>392

軽い蓄膿と言われたけど、
声が枯れる時とかありますよ。
食事した後などに痰?鼻水?が絡むとなったりします。
自分もいつの間にか滑舌が悪くなってました。
蓄膿と関係あるかどうかは判りませんが・・・。
↓に気になるコメントがあります。参考まで。
ttp://www.askdoctors.jp/public/search.do?searchType=qa&categoryId=&q=%C3%DF%C7%BF%BE%C9&PageNo=13&cc=1210322880172830
396病弱名無しさん:2008/05/09(金) 19:06:53 ID:yGXqqG5kO
蓄膿症って鼻詰まってなかなか鼻かんでも出てこなかったりするけど
理論上、作られた黄色い鼻水をうまく排出出来れば良くなるんですか?
それともどんな排出しても又新しく膿が作られてしまうんですか?
慢性副鼻腔炎の人って出せないだけなのか、延々膿が作られるのか
メカニズムが知りたい。
397病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:46:42 ID:sKyesPd80
>>396
メカニズムはウンコと同じだよ。
398病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:42:43 ID:OFwnBkkB0
そういうことじゃなくて。
399病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:53:07 ID:1q+ZqFEw0
副鼻腔に炎症が起きた理由にもよる。
例えば、ハウスダストで慢性副鼻腔炎が起きてるなら、
アレルギーの治療をしないと、エンドレスちっく。
400病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:21:50 ID:1ZVT0qQp0
>>394
ありがとうございました。
ハナノアとか、塩水洗浄って、やってもいいのでしょうか?
401病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:03:52 ID:iRlMUcdq0
蓄膿で鼻がくさくて周りの人に嫌われて自殺した人がけっこういるけど、みんなはどうするの?
これからも迷惑かけつづけるつもり?
402病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:21:33 ID:u1XqXlfU0
>>400
鼻うがいはやったほうがいいと思います
私は毎日2回 ハナノアで鼻うがいしています
403病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:22:46 ID:Ud5xF3a2O
>>399
なるほど。
じゃあウイルス性なら出せるだけ出した方がいいんですね。
ありがとうございます。
404病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:34:10 ID:f/gVRTcQ0
>>396
> 延々膿が作られるのかメカニズムが知りたい。
自分も良く理解できないのだが、(膿性)鼻汁が延々作られるのではないか。

慢性の場合、細菌の産生物や炎症か所及びそこに集まる細胞から出される物質で
・自然孔が狭くなる。
・鼻腺などの粘液分泌細胞の働きが活発になる。
・粘膜が腫れ、繊毛が壊されて機能が悪くなる。
それらがくり返されて悪循環となる。
405病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:44:44 ID:96qsAel/0
鼻水と膿は別物だぞ。
蓄膿の場合は細菌による感染症だよ。
406病弱名無しさん:2008/05/10(土) 03:43:32 ID:dLWUy4+Y0
>>295
本気で重症の症状だと思います!
目の裏側にまで膿が溜まっている可能性があります。
詳しく検査、したほうがいいですよ。
ほおっておいたら目が飛び出してくる事があるらしいです。
407病弱名無しさん:2008/05/10(土) 07:21:40 ID:2XeK0cEv0
>>390
ご苦労さまでした。
なんか科学者の素養を感じました。
408病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:31:52 ID:a5KS2C2MO
最近、朝起きて鼻をかんだり顔洗ったりすると鼻血がでるんだが これ病気かな!?
409病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:43:57 ID:8XunkU4L0
風邪を引いた後から青っぱなが出るので病院行ったら、
軽い蓄膿症と診断され、処方箋をいただきました。

抗生物質とムコなんとかっていう薬を飲んで2日位から
症状改善したのですが、薬を飲んでいる時だけ
強度の頭痛がします。

これは薬の副作用なのでしょうか?
頭痛が辛いので、一旦薬を飲むのをやめようかと
思うのですが・・・。
410病弱名無しさん:2008/05/10(土) 12:43:01 ID:f/gVRTcQ0
>>409
医者か薬をもらった所に電話。
411病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:26:59 ID:gvF52X5WO
>>406
ありがとうございます!ですよね…あさって行ってきます!膿がとれても治らないのかな…泣
412409:2008/05/10(土) 16:56:50 ID:8XunkU4L0
>>410
ありがとうございます。
今、別の医者に行ってきて、違う種類の薬を貰ってきました。
今度の薬は頭痛もしないようです。
413病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:05:15 ID:rzuuZRLd0
みなさんの、一番辛い症状、日常生活で困っていることをぶちまけあいましょう。
健常者の人たちには、絶対わからないつらいことだって、ここなら分かち合えますから。
私も皆さんといっしょに分かち合いたいのです。
集計をとって上の偉い人にみてもらい改善をもとめますから、どんどん積極的に発表してください。
414病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:36:31 ID:lU+8y9A1O
鼻が痒い、ツーンとしてくる、鼻水がたまに出る。目にまでくる時がある。たまに耳にくる時もある。
415病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:27:34 ID:UXb65IUv0
蓄膿の場合は、鼻水や痰は色つきなんですか?
透明の痰の場合は蓄膿ではない?
416病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:50:10 ID:QzXmgpokO
みなさん、お風呂は普通に入ってますか?
担当医が替わってから
「入浴は控えるように」
と言われました。
今まで言われたことないのですが…。
ちなみに慢性蓄膿症になって3年目です。
今さら入浴控えたぐらいで改善するのでしょうか…。
417病弱名無しさん:2008/05/11(日) 02:52:14 ID:90Tcevv/0
>>416
もっとちゃんと症状をぶちまかないとだめ。みんな仲間なんだからさあ
418病弱名無しさん:2008/05/11(日) 07:58:19 ID:8AGRwa0vO
漢方と蒸気がよさそ
てか手術鬼高ぇwwww
419病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:42:06 ID:alhd9Hyg0
入浴を控える理由が分からん
420416:2008/05/11(日) 18:14:41 ID:6BNytX4+O
5年前ぐらいに急性副鼻腔炎に何度かなって、
(青っぱなでまくり。)
3年前に頭痛、顔面痛に襲われ、
レントゲンを撮ったら真っ白に。
それから慢性蓄膿症です。

一年前に田舎に引っ越したためか?
大分良くなって青鼻も出なくなり、
鼻の通りもよくなっていたのですが、
体調を崩すとすぐに頭痛、顔面痛になります。
もちろんレントゲンでは白くなってます。
鼻水は出ません。後鼻漏もないです。

421416:2008/05/11(日) 18:19:21 ID:6BNytX4+O
体温が上がると菌が繁殖しやすいってことなのか?
と勝手にエスパー

でも昨日、温泉行っちゃったけど…

422病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:46:37 ID:dzQ62GjE0
鼻うがいしてる?
温泉好きなら、温泉で鼻うがいしてみなよ
初めは、単純泉か薄い塩化物泉あたりで
塩化物泉で人間の浸透圧に近いもので鼻うがいすると、痛くなくてきもちよい
単純泉の方がつーんとくる

慣れてきたら、強い系にチャレンジ
草津とか蔵王だと、雑菌瞬殺。でも、めちゃくちゃ痛い
そのあとの爽快感は手術して鼻と通りが良くなったときと同じ
簡単にできるのは610ハップを薄めて鼻うがい
鼻に巣食う雑菌は好気性なので、硫黄が大嫌いなので
草津系と同じぐらい効果がある
423病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:30:40 ID:+IMZ9+LF0
俺もお風呂はざぶっとだけ入るかシャワーだけでと言われた
炎症って温まると酷くなって冷やしても良いくらいらしい
 
本当に正しいかは知らないけど今まで鼻炎は温めると症状が軽くなると聞いてたのでびっくり
424病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:28:52 ID:8QYAfq+w0
鼻がつまって寝れない時、濡らしてレンジでチンした温かいタオルを
顔に乗せるとスーっと鼻が通るけどな・・

術後は出血するから1日はシャワーもするなと言われたけど。
425416:2008/05/11(日) 23:45:28 ID:6BNytX4+O
みなさん、レスありがとうございます。
やっぱり温かくするのは炎症によくないようですね。
でも冷え性なんで、入浴は欠かせないです。

>>422さん
鼻うがいはコツが掴めなくてやってません。
温泉で鼻うがいかあ〜
効きそうですね。
温泉は家から近いので、今度行ったときに
挑戦してみます!
426病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:46:56 ID:f/6cnosP0
精神病の真原因 首肩頭の凝り

人間が食していい食べ物は自然が決定している。すなわち、おいしいと思うもの。
味覚に合うもの。それ以外は異物と判断され、体内に残る。人類は数千年前から
薬を飲み始めて来たがそれが根本的な病原、禁断の果実。人間が進化の段階
食物の可否が分からないためになんでもかんでも物を体内に含んでいた。
そしてそれらがどんどん体内に溜まっていくと、人間が一番神経を使う場所、
頭部付近に向かって毒素は進行して固まっていった。
その浄化が人間が恐れる風邪をはじめとする病気である。自然(体)は、
毒素が溜まると人間の活動に支障を来たすために熱により毒を溶かし液体にして
排泄する。ほとんどの病気は重くなると排泄を伴うことを知るであろう。
この浄化作用を悪化と逆解したのが不幸の根本原因である。
それから永年にわたり毒は遺伝し、今現代人は膿と毒血の塊となっている。
凝りと呼ばれるものはそれである。それが血管を圧迫し不快感・不眠・欝の原因になっているのである。
そして地球温暖化。これが世の終わりである。

http://www.geocities.jp/x_meishu/byouki.html
http://www.geocities.jp/x_meishu/hibiya.html(保存して開く)
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html(保存して開く)
427病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:27:32 ID:sduaVBoH0
バイオクレンゼロをお使いの方に
教えていただきたいのですが・・

近所のドラックストアを見てみましたが、
2種類あり、1つにはヒアルロン酸入りと
書かれていました。

どちらを使用しても大丈夫なのでしょうか?
428病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:19:19 ID:a+196pgw0
>>427
1種類だけしかないと思ったが、オイラの場合はヒアルロン酸入りを
用いているよ。ポリリリジン入りならどちらでも構わないと思うが、
ヒアル入りの方が効果的には良いのでは。
429病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:56:52 ID:M6WpOOK80
鼻にヒエピタして寝たら・・・どうなるかな・・・
今、ヒエピタないから出来ない
430病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:38:20 ID:58BK3Luc0
あの、、、こんな事言ってしまったら、それこそ、このスレの意味ないかも知れないけど、、、

「変だな」って思ったら、まず、2ちゃんねるなんかに相談しないで、近くの耳鼻科に行こうよ。
怖がっていたって、なんの解決にもならないもの。
時間がないとか、面倒とか、、、その気持ちはわかるよ。
わかるけど、ここの発言、どんなに親身になって考えてくれる人がいても、所詮、掲示板なんだ。
だから勇気を出して病院へ行ってみてよ。
話しはそれからだと思うよ。
自己判断とか、民間治療は絶対勧められないよ。
頑張って、医者に行ってくれよ。
431病弱名無しさん:2008/05/14(水) 05:06:30 ID:NgbC6Fmb0
>>430
本当あんたの言うとおりだよ
まあ、みんな臆病になってるだけだ!
一歩踏み出す勇気
432病弱名無しさん:2008/05/14(水) 07:18:35 ID:p+CS1yGL0
慢性は耳鼻科通ったところで治らないんだけど
433病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:55:47 ID:D53yQ9TJ0
そうそう、いくつも耳鼻科へ通っても治らないから、どうすれば良いんだろうか
と思って、書き込んでいる人が大半だと思うのだが。
434病弱名無しさん:2008/05/14(水) 09:10:37 ID:O12RiODAO
手術して1ヶ月、快適だ。
(10年前)風邪→急性→薬で治療→風邪→急性→市販薬で我慢→慢性(3年我慢)→病院で投薬(2年)→手術→快適

人体実験は程々に。
最初の医者が、きちんと診てくれていれば。

飯うめぇw
435病弱名無しさん:2008/05/14(水) 11:13:22 ID:oDauBb6d0
手術って入院するの?
436病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:12:20 ID:NJ99V/Ds0
ここ見て近所にバイオクレンゼロを探しにいったけど、
どこにも無かった…。
どこも置いてるのはバイオクレンワンばかり。
やっぱしバイオクレンワンじゃダメかなぁ…。
437病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:15:43 ID:LVOGQXeY0
量販店にならあると思うよ!
438病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:23:04 ID:NJ99V/Ds0
>>437
ありがとう。
一休みしたら量販店を中心にもう一度探してみます。
メガネ屋とかも含めて巡ってみようと思います。
439病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:54:02 ID:I6XAw1R/0
バイオクレンゼロ鼻スプレーに使っても、ほんとに大丈夫なのか・・・?
注意事項に、「飲まないでください」ってあるのが、恐い・・・

使い始めて3日ほど、今のところは大丈夫そうだが。
440436:2008/05/14(水) 18:02:05 ID:NJ99V/Ds0
バイオクレンゼロ、大手スーパーのドラッグコーナーでゲットしたきました!
早速今日から試してみたいと思います。
俺も不安はゼロではないですが、
縋る思いで使ってみようと思います。
441病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:49:49 ID:qGjmEmHH0
人によっては(慢性?)手術しても手術しても再発してしまうからなぁ
手術費用も馬鹿にならんし、厄介な病気だよな。
442病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:15:27 ID:BQjZbyJuO
バイオクレンゼロ、ちょうど今日都内のマツキヨで見つけたとこ!
マツキヨはマツキヨ限定オリジナルパックとかいうお得パックがあったし、クーポンもあったから置いてる確率高いかも!
443病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:28:04 ID:FEXDDP/60
みんなバイオクレンゼロの使った感想お願いします。
444病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:28:11 ID:4VJeA/EI0
>>439
>ほんとに大丈夫なのか・・・?
今のところ問題はないという個人が何人かいるというだけで
誰も大丈夫だとは言ってなくね?
445病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:17:20 ID:TPNSd6ux0
いや問題があるって書き込みもあるだろ
結局自己責任
446病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:30:38 ID:hlf8AQ7d0
>>443
自分はラットやマウスの役目をする気にはならないなw
まあメーカーでは当然動物を使った安全性試験は行っているだろうが。
447病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:59:05 ID:qXhXdxHf0
目が痛くて遠赤外線を当ててたら、とても気持ちが良くて
そのまま眠ってしまった。本当は目と頭には当ててはいけないって
説明書に書いてあったんだけど、遠赤を当てると目の痛みがスーッと
引いていくんで、ついやっちゃったのね。

そんなことを数回繰り返してたらドライアイになっちゃったのだが、
あるとき鼻の奥でパキンパキンパキンと音がして3回ほど小さな爆発があった。
その途端に長年の蓄膿症がスッと治ってしまった。
遠赤には殺菌作用と炎症を抑える作用があるから、らしいが本当のところは
分からない。科学的は絶対に有り得ないからネタだと言う人が多いのだが
俺はウソはついてない。でもいいんだ。俺は本当に治ったんだもん。
448病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:09:56 ID:gYel5QWU0
どくだみ、試してみました。
軽く揉んで、ペースト状にしたのを、綿につけて、鼻のなるべく奥に入れました。
匂いがスゴいかと思ったら、すぐになれ、鼻の奥がじんじんしだしました。
30分我慢して、鼻をかんだら、、、
すごいのなんのって、、、鼻汁か膿かわからないけど飴色の粘液が次から次から…
繰り返すと白色になり、その日は打ち止め。
2週間続けるといいそうです。
頑張ってみます。
あ。病院は一応、行ってます。
病院で「やってみ」と勧められました。
449病弱名無しさん:2008/05/15(木) 02:06:05 ID:vMvbdILJO
俺は、鼻骨が変形してたので、手術するしかなかった。

ここに書いてある事は、怖くて試せない。

チャレンジャーの無事を祈るばかり。

あんまり無理しないでね。
本当に心配になる。
450病弱名無しさん:2008/05/15(木) 02:38:52 ID:ZPlc43pB0
私の高校時代の友人、親友には現役の医師が数多くいる。大学病院の助教授や、関連病院の院長クラス、普通に
開業医のやつとかさまざまだが、この前立食パーティの後、会員制クラブでまったりする機会があったので、いろいろ
と話しているうちに、このスレの話をしてみたんだ。
このスレでやたらでてくるムコダインについて開業医の親友に聞いてみたら、蓄膿症という症状については、まったく
意味のないしろもので、喘息やら呼吸障害に効果があるだけで、どうして耳鼻科医がそれを処方しまくるのか、はな
はだ不可解とのことであった。
耳鼻科のお医者さんだけでなく、みんなの人的資源の中にあるであろう友人たる医師たちにちゃんと相談し忌憚ない
意見を聞いたほうがよいと思うので、ここで、わざわざ料亭帰りのあわただしい身ながら書いてみました。(^v^)
451病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:34:27 ID:T1B2xytb0
↑いつもの荒らし。
ところどころ幼稚な文面が笑える。
452病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:53:39 ID:tqOe/34I0
>>451
そうだったんだw
ついマジレスしそうになったのをぐっと堪えて正解だったな
ネタに(ryして恥かくとこだったよ
453病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:06:58 ID:Ena3aRMK0
>>448
すごいね。私はえづいちゃってだめだった・・・
香草のきょーれつなやつみたい
454病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:04:12 ID:rVJxlOi8O
手術した人でよくなった人もいれば
よくならなかった人もいるんだよな?
手術考え出したんだが(耳鼻科の先生はその段階じゃないと言うが
通っても変わらなかった)高い金払って治らないんじゃショックだよな…orz
手術すれば鼻水減るかな…
後鼻漏よくなるかな…
考えたら辛くて涙出てきた
455病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:07:31 ID:rUOBYfg80
>>453
えづいちゃって、って何語?
456病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:50:26 ID:BKhOOdOq0
>>455
えづく=えずくの事じゃないかと。
457病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:05:33 ID:cHnL7Aay0
日中頻繁に眠くなる人とかいませんか?
鼻づまりのせいで眠りが浅くなるんですかね・・・。
458病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:23:30 ID:JK0Xkd+k0
私は手術してとてもよくなった。
時々は痛みが出るけど、痛みの種類が違う。
多分、今の痛みは歯茎を切開したり中に穴を開けたりした傷による痛み。
以前は粘膜が溶けていくようななんともイヤな痛みだったわ。
我慢できない痛みだった。けど今は普通に我慢できる弱い痛み。
ドロドロしたものは出ないし、仕事にも集中できるようになった。
何年後かに再発するかもしれないけど、それは仕方ないと思ってる。
今が楽になったからいいかな。
459病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:58:46 ID:+vCaD/Zr0
えずくって、戻すって意味なのか
460病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:20:31 ID:6gxDz0Mx0
自分は手術して治ったよ!今も快適!
このサイトに書いてある内容とほぼ同じような
入院生活だったよ!http://hana.yamaiko.com/
長年苦しむ位なら思い切って手術したらいい!
保険で実費10万もかからん。
461病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:47:47 ID:s+2f+ouK0
>>451
(゚Д゚)ハァ?なに真っ赤になってるのかね?
462病弱名無しさん:2008/05/16(金) 00:16:07 ID:aRW+YewH0
>>457
ノシ
仕事中何回もガクってなってる。
早く寝たり、コーヒーやドリンク剤ガブ飲みしてもあんまり効かない上に胃悪くしたww
463病弱名無しさん:2008/05/16(金) 00:46:26 ID:efvKTo3h0
鼻づまりの治療には、内服薬でアレルギー軽減とか、鼻スプレーとか、ひどくなるにつれ、レーザー治療とか、粘膜下下甲介骨切除術とか、鼻の軟骨を削るとか(鼻中隔彎曲症とか)ありますが、
根本原因として、歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)という歯の病気が大元の原因となる鼻づまりがあります。
長年にわたって鼻炎の解消されない方、レーザー治療や上記手術をしても鼻づまりを繰り返している方で、奥歯(上の奥歯)を治療した事の有る人や、奥歯がかぶせて根っこだけの歯を持っている人は原因がその治療した奥歯(上の歯)である事があるそうです。
わたしも今それに気づきはじめて調べてる最中です。
参考URLは
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20060628/index.html
http://www.haisha.biz/2004/10/post_15.html
http://otasuke.goo-net.com/qa3786501.htm
464病弱名無しさん:2008/05/16(金) 02:51:59 ID:IutOt0T1O
自分は下の奥歯がズキズキし始めたころから蓄膿が始まった気がします
下の奥歯でも蓄膿と関係するケースはあるのでしょうか?
465病弱名無しさん:2008/05/16(金) 03:21:05 ID:q7GXztm/0
歯の膿が鼻に回るんだよ
466病弱名無しさん:2008/05/16(金) 05:49:37 ID:UcFojpDO0
>>450
婿ダインは確かにいらないと思う。
クラリスだけでいいと医師にも言ったこともある。
467病弱名無しさん:2008/05/16(金) 07:20:47 ID:j3RobPC50
>>307
>>今度からちゃんとするんだぞ。

何をどうすれってんだよ、悪臭が消える方法があるなら教えろよ。
それが解ってたら悩まねーっつーの、ばかが。
おまえが逆に蓄膿症になったらどうする?
おまえみたいなやつの心無い言動に、どれほど傷付けられてるかわからんだろ。
全ての人から拒絶される苦しさ悲しさを味わってみてよ。
468病弱名無しさん:2008/05/16(金) 07:31:37 ID:Cq2FICtn0
うんこに触ったらうんこが付くよ。
469病弱名無しさん:2008/05/16(金) 07:43:05 ID:TSiJsMZX0
>>467
臭いを消すんだったら、
バイオクレンゼロと
ブライテートグリーンの鼻スプレーがいいよ。
ブライテートグリーンは足の臭いにも即効で効くよ。
470病弱名無しさん:2008/05/16(金) 08:01:32 ID:j3RobPC50
>>469
サンキュー
でも、対照療法じゃなく
くさくなるメカニズムを明確にし、根源を治療したい。
私は、手術で鼻の通りは改善された。
しかし、鼻息のくささは術後2年経過するが治らない。
なぜ、くさくなるのか。
まず、それがわからないのが問題。
471病弱名無しさん:2008/05/16(金) 08:37:57 ID:TSiJsMZX0
普通に考えれば、鼻の中に微生物がいて
悪臭を生産しているってことだと、
だから微生物を追い出してしまえば臭いは無くなるかと

対症療法って誰が言ったの?
472病弱名無しさん:2008/05/16(金) 08:43:48 ID:ocqOWiDd0
ブライテートグリーンってこれじゃん

       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしてやった
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
473病弱名無しさん:2008/05/16(金) 09:24:05 ID:TSiJsMZX0
芸術だね
474病弱名無しさん:2008/05/16(金) 14:17:15 ID:XtmxHrtJ0
脳外科で頭部のMRIを撮ったときに先生に「副鼻腔は綺麗です」と言われた
前もって蓄膿の事も話していたので教えてくれた
しかし頬の鈍痛がある
鼻の調子も芳しくない
どうなってんだ
どうすりゃいいのか
475病弱名無しさん:2008/05/16(金) 15:09:05 ID:WYz83ihNO
耳鼻科で再検査か、歯医者で虫歯治療しる
476病弱名無しさん:2008/05/16(金) 15:34:46 ID:+wea03rr0
自分も副鼻腔炎なのにMRI取ったら
脳外科医に副鼻腔はなんとも無いですと言われたよ
いくら医者でも耳鼻科でないとダメだと思う
477病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:17:30 ID:XtmxHrtJ0
やっぱり鼻の診断は耳鼻科でなきゃ駄目か・・・
478病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:09:00 ID:s4/+u/ac0
どうせ治療は耳鼻科でするんだし、最初から耳鼻科に行ってた方がいいんじゃない?
479病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:40:27 ID:XtmxHrtJ0
>>478
近所の小さな耳鼻科には通ってたんだがイマイチぱっとしなくて
調子悪いのにレントゲン見て効いてるってことで抗生剤も打ち切られて
なんかサジ投げられた感じで
脳外科MRIは別件
とりあえず大きめの耳鼻科行くか・・・
480病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:43:48 ID:orXgGIZG0
MRI撮って脳外科で診察受けて、副鼻腔炎ですね。言われて 耳鼻咽頭科にまわされ、現在も通院中
481病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:41:13 ID:e2KLqtDXP
ムコダインはなぜ効くのかわからないが膿は出る・・・
482病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:53:35 ID:IutOt0T1O
>>465
下の歯の場合もそうですかね?
483病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:25:27 ID:w7bbWEzPO
真っ黄色の鼻水、真っ黄色の痰がドバドバ出てきて頭クラクラ、喉は腫れ、意識はボーっとする…

講義を聞いても1ミリも頭に入ってこない。
しかも今日2500円で買った薬を落として無くした。
もう…だめぽ
誰か助けて
484病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:43:06 ID:bcug0Jpi0
ハナクリーンを買って鼻を洗う。塩水がいい。
なければコップにぬるま湯43度ぐらいで塩を入れて鼻を洗う。
馬油を鼻の穴に詰めて炎症を鎮める。
痩せる。甘いものをやめる。
ナタマメ茶、ドクダミ茶を飲む。
小食、ハブ茶を濃くして毎日飲む。
上記のうちいくつでもしてからョ、がんば
485病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:50:19 ID:ovc+flzS0
ここ2,3ヶ月ずっと咳がとまらないのです
初めは風邪かな?とか花粉症とかアレルギーかなとか季節の変わり目だし
たいして気にしてなかったのですが
全然治らないんですね・・・
一日中咳き込むわけではなく一日に5.6回ちょっと長めの咳が出るって感じです
夜中に咳き込んで眠れないってことはありません
あと、朝起きるといつも鼻の中が乾燥していて
いわゆる鼻くそが常にこべりついていて血が混じってます
鼻血がでることはないです

これって副鼻腔炎の可能性ありますか?
病院へいこうとは思い始めましたが気になりましたので。
486病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:51:49 ID:2Ypz5RxX0
耳鼻科で処方してもらった抗生物質と、どくだみの鼻づめで対処してます。
どくだみ、、、笑っちゃうくらい膿が出ます。
鼻をかむと、鼻汁の濃い色の、時には固体がぼこぼこ出て来ます。
この前の検診で「驚くほどの回復」って医者に言われました。
どくだみを使っていると言うと、どくだみだけではこうは効果は出ないとか、、、
抗生物質とどくだみのコンビネーションが、私の場合、たまたまうまくいったんだとのこと。
医者にかかりつつ、民間治療もバカにならないのかと。
487病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:00:17 ID:EDE2WD080
歯医者で上の歯を治療して数か月経ったら蓄膿症になりました・・・
488病弱名無しさん:2008/05/17(土) 03:33:50 ID:sviHdXIH0
蓄膿症
「原因」 鼻の両側及び後頭部。特に延髄付近、前額部より前頭部にかけての溜結
毒素の浄化である。蓄膿は鼻の両側にある毒素が原因で、常に鼻孔から鼻汁となっ
て排泄せられるのである。
489病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:09:12 ID:T60gyKPBO
>>487
私もです。
歯を治療してから数ヶ月後から症状が始まりました。
気になって歯医者にいったが異常なし。
その間風邪もひいていないし原因となる事が他にありません。
わかる方いましたら教えてください。
490病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:19:21 ID:Ol1MHIk+P
抵抗力が落ちていただけでしょ。
491病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:52:18 ID:h160RIW30
>>487
一緒だ・・・
早く治した方がいいよ・・
悪化したら大変なことになる・・
492病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:01:38 ID:aGV6dPj+0
>>489
違う歯医者さんで治療しなおしてみれば、

知人が上の歯を治療したら歯に詰めた薬が鼻から出てきました。
骨が薄いのか、歯の根っこが長いのか、そういう人もいますよ。
493病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:24:09 ID:TYVxS/SRO
歯医者は 良く選んで行った方がいいよ!
今じゃ コンビニ並にあるし…
スレ違いで すまん…
494病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:04:57 ID:T60gyKPBO
歯医者は一応2箇所行って、レントゲンもとりました。
あと気になるのは2年前に上奥歯を抜歯し、最近親不知が出てきたことです。
ちなみに歯痛は下奥歯です。
495病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:46:21 ID:aGV6dPj+0
レントゲンじゃわからないと思う。
治療のやり直ししてくれるとこ探したら、
496病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:13:55 ID:mQxgld690
風邪後の黄色い鼻と、頬というか奥歯の痛み、病院行かないでも自然に治ったよ。
497病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:01:29 ID:pvYhJqNG0
バイオクレンゼロって1本の相場はどのくらい?
498病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:28:02 ID:Unp1fWHA0
>>497
500mlで1000円弱
499病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:16:54 ID:pvYhJqNG0
>>498
サンクス
500病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:48:45 ID:5Zeh20El0
500なら俺も皆も蓄膿が治る。
501病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:04:14 ID:ZhWGBbLsO
黄緑色の鼻糞がでまくり
変な臭いもするし
蓄膿症かな・・?
502病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:31:08 ID:8XEJ2S6X0
4日程前からまぶたが腫れたので眼科に行ったら
アレルギーと言われて目薬さしてたけど全然効果なし。
で、脳神経外科に行って診てもらっても原因不明。
これって副鼻腔炎?
腫れは引かないし、目は見えにくいしで困ってます。
503病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:48:50 ID:VmpUrQuP0
>>481
だから、基本的に内科で使う気管支系の治療薬だから蓄膿症という症状の膿に関してはまったく無力なんですよ!
504病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:50:15 ID:VmpUrQuP0
一つだけ言っておくと、耳鼻科に鼻の診断に行くと高確率で蓄膿賞という賞をもらえるってことだねw
505病弱名無しさん:2008/05/18(日) 06:52:39 ID:fktIFB++0
>>492
それは良くある事で非常に薄く炎症おこせば容易に貫通するみたい。
506病弱名無しさん:2008/05/18(日) 06:58:03 ID:4TchMhXS0
>>502
やぶれかぶれでバイオクレンゼロの点眼でもしますか。
目やには出るけど炎症にはいいはず。
507病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:34:12 ID:GXgy7FG30
508病弱名無しさん:2008/05/18(日) 15:57:23 ID:JQsVzpjm0
これも追加ねw
http://www.eens.jp/eshopdo/refer/zvxsv19/mu-mukody500-a.html
http://3.csx.jp/kenta_k/drugs2/111MUCODYNE.html

気管支とか鼻腔、副鼻腔とか人が便宜上つけた名前であって
気道は同じ上皮粘膜で覆われており、その下の組織も同じようなものじゃないのか?
509病弱名無しさん:2008/05/18(日) 16:00:39 ID:UyA18H+s0
486さんが書いてあるどくだみの鼻づめって
どのようにするのでしょうか?
教えて下さると助かります。
510病弱名無しさん:2008/05/18(日) 16:47:08 ID:JQsVzpjm0
>>450
507氏の一番下のに書かれているように、大,きな効果を得られないから
しいて副鼻腔炎には使わないのか?
それとも気管〜気管支には副鼻腔とは異なる効果があるのか?
511病弱名無しさん:2008/05/18(日) 18:35:45 ID:Hd6nrgIU0
どくだみはどこで買えるの?
どくだみ茶しか売ってないのだが
512病弱名無しさん:2008/05/18(日) 18:39:52 ID:B2J1htGP0
バイオクレンゼロで鼻うがいしてみた。
本当はスプレーのが良いんですか?
513512:2008/05/18(日) 20:22:36 ID:B2J1htGP0
バイオクレンゼロすげぇwww
悪臭が消えた!!
発見した人は神だと思う。感動した!!!
514病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:27:06 ID:TWxvv7SmO
>>513
スプレーですか、鼻うがいですか?
使い始めてどのくらいですか?
私は軽い蓄膿みたいで、1日数回スプレーしてますが一番の悩みのにおいは消えません
515病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:30:22 ID:TWxvv7SmO
あ、書いてありましたね
すいませんorz
もう少し症状を詳しく教えてください
516512:2008/05/18(日) 21:44:10 ID:B2J1htGP0
>>514-515

俺は鼻の奥に膿のような鼻糞が溜まりやすくて、それが周囲に漏れまくってるらしい。
鼻息は自分では臭いと感じないが、鼻の下を伸ばすと激臭を感じるから、漏れてるのは間違いない。
今までは鼻うがいしても、鼻の下を伸ばした時の臭いは消えなかったのに、
バイオクレンゼロをやったら速攻で消えた。今日ほど感動したことはない。
もっと早く出会いたかった。今までイジメられて会社も追われてきたし。
教えてくれた人たちに感謝。
517病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:49:54 ID:TWxvv7SmO
>>516
よかったですね><
後日蓄膿が改善したか、など書き込みして頂けると嬉しいです
518512:2008/05/18(日) 22:10:23 ID:B2J1htGP0
>>517
出来るだけ報告しますよ。
519病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:36:26 ID:rAeToa+x0
鼻の粘膜が荒れてるときは馬油もいいぞ
520病弱名無しさん:2008/05/19(月) 00:37:36 ID:BpFNX5ps0
バイオクレンゼロっていうのはコンタクトに使うものですよね?
あれをどうやって鼻うがいで使うんですか?
521病弱名無しさん:2008/05/19(月) 01:11:34 ID:kWL3mRj70
鼻うがいすると、口や声帯に流れてしまいそうで怖い。飲み込むのはさすがにな・・・。

オレは歌が趣味だけど、特に最近は喉を壊してるからスプレーにしてる。
バイオでうがいして声帯が強くなったって人がいたら、ぜひ試して見たいです。
522病弱名無しさん:2008/05/19(月) 02:22:30 ID:knRwh+JRO
鼻うがいをしたらしばらく水っぱなが止まらないんですが、コレって鼻の奥に詰まってた膿が出てきてるって事?
それとも刺激によって新しい鼻水が製造されてるって事?
523病弱名無しさん:2008/05/19(月) 05:03:03 ID:5bbWVsft0
>>522
残水が出てんだよ
524病弱名無しさん:2008/05/19(月) 09:07:12 ID:Frw3pJ8S0
神と言われると悪い気はしません。
抗菌物質を長く使うと菌交替症が心配になります。
今まで特段異常はありませんが
ブライテートグリーンとイソジンのうがい薬は
いつでも鼻スプレーできるように用意してました。
誰もやったことのないことをするのですからかなり用心してました。

>>521
声帯だけじゃなく気道全体が丈夫になりましたね。
声が良くなって肺活量も増えた気がします。
困ったことは、粘膜の腫れが引いたせいか音程が変わったことです。
慣れるまで音痴ですね。かなり酷い蓄膿でしたから、
3週間後ぐらいから良くなり始めて、
4ヶ月ぐらいで肺まで良くなったかな。
525病弱名無しさん:2008/05/19(月) 10:58:50 ID:kZjHlI+e0
数年前の事、急な鼻血でティッシュをかなり鼻の奥に詰め込みました。
かなり時間が経ってから引き抜いてみると先端にくっついて4cm前後の
ナメクジのようなゼリー状の物体がズルリと出てきました。
透明で綺麗な状態でしたが、これって副鼻腔にたまっていた塊でしょうか?

何かスポイト突っ込んだらまた取れそうな気がしてきた、、、
526病弱名無しさん:2008/05/19(月) 11:51:16 ID:Shcoy/Ho0
それは脳みそです
527古館伊遅漏:2008/05/19(月) 12:34:59 ID:rSlLhwPi0
オイラにはムコダインは効果がなかったね。後鼻漏が酷く喉が腫れ痰が切れ
ない時替えて処方されたムコソルバンの方が効果が実感出来たね。
痰を出やすくするだけでなく鼻の奥の膿まで大量に排出されたからね。
でも薬の効果はそこまで。今は先に書いてあるバイオクレンゼロをおそるおそ
る使用し始めてから後鼻漏などが収まり著しい快方に向かっている。

528病弱名無しさん:2008/05/19(月) 13:08:31 ID:G4tAwi1o0
>>511
そこらへんに生えてたよ
529病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:06:17 ID:A25E7Ds40
俺もバイオクレンゼロ試してみようかなぁ。
バイオクレンゼロ使ってる方、
スプレーでやるのと鼻うがいでやるの、どっちでやってますか?
あと、漢方も試してみようかなぁ。
530病弱名無しさん:2008/05/19(月) 18:12:48 ID:l6btKnp20
鼻うがいはするだけでもだいぶ違うな
531病弱名無しさん:2008/05/19(月) 22:28:26 ID:xsqdmZL50
バイオクレンゼロ入手したので早速やってみた
超鼻水出る
とりあえず1週間くらい続けてみる

しかしこれ、容器を手に取るとけっこう躊躇するな・・・
532病弱名無しさん:2008/05/19(月) 22:46:54 ID:f0KF0mlt0
おいおい、そんな危険なもの医者の意見も聞かずに使っててだいじょうぶなのか?
そのうちにまったく別の危険な症状がでるかもしれないぞ。医者に先ず聞いてからにしろってw
533病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:04:24 ID:RPXCbV1M0
医者に聞くほうが馬鹿げてるだろw

そんなもの持って行ったら何言われるか分からんぞ。
今の世の中は医者より、一般人の情報交換のが信用できる時代。
534病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:19:23 ID:Vm4NGYeP0
背反問題の確認は常識
根拠の無い、信頼性も無い情報を信じて
副作用出たらどうすんの??
535病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:28:28 ID:RPXCbV1M0
どうせ手詰まりの状態なんだから、新たな試みをする勇気も必要だよ。
既存の治療法で完治するなら話しは別だが、そうじゃないことは皆が一番良く分かってるはずだろ。
536病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:32:41 ID:bRsnsT+f0
みんな試すのは勝手だけど
パッチテストはちゃんとやろうな
537病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:53:52 ID:77Hr9mee0
朝風呂で610を垂らしたお湯で鼻うがいするのが止められんw
鼻の奥がツーンとするが、鼻がスースーして気持ちよい
538病弱名無しさん:2008/05/20(火) 00:03:57 ID:pQusFYcZ0
ネット情報の利用は自己責任というのが周知されていれば
何も問題ないんだろうが・・・
539病弱名無しさん:2008/05/20(火) 05:36:22 ID:qn8YFZNH0
風邪引いて、中耳炎になって、朝起きたら右の鼻が詰まってたので鼻をかんだら鼻血
のついた痰が出てきた…左からもorz
ちなみに昨日は粘度の高い鼻水が鼻の穴に張り付いて大変だった。
蓄膿症かな?
不安なので今日の仕事の帰りに耳鼻科行こうと思うけど…。
540病弱名無しさん:2008/05/20(火) 07:15:14 ID:7RC85I5S0
カンビール350ml一本飲むのと飲まないのとで
翌日の痛み具合が全然違う。
一生飲むなということ
541病弱名無しさん:2008/05/20(火) 17:36:44 ID:21WSr+kr0
4年間副鼻腔炎に悩まされているけど最近になってから
ムコダインしか処方されなくなった
毎日寝る時にどっちかの片方が詰まる状況なんだけど
もう治らないって事なのかね
542病弱名無しさん:2008/05/20(火) 19:53:15 ID:WbyFHnnL0
蓄膿で痛いとか言ってるやつは、末期だからな。よーくこれからのことを考えた方がいいよ(・∀・)
543病弱名無しさん:2008/05/20(火) 20:24:32 ID:ABl0Dmen0
昔の副鼻腔の手術方法を紹介してる人がいるが、今は違う手術
方法が有るので書いて置くよ、
 それは東京慈恵医大系の病院(卒業生等)の病院で行われる手術
鼻の穴から、スコープで見ながら、副鼻腔に通じる道を拡大する
手術、これで副鼻腔に貯留してる膿みが出やすくなる。
 蓄膿症とは物理的に副鼻腔に膿みが溜まった状態で、困難な場合、
に手術を行う。
この手術は、出来るだけ基の機能を残す事に有る、従来の根こそぎ
取ってしまうのが良いとは限らない、
(ミクロで見てスムーズな排膿、菌のブロック機能を保つ事を考える)
で、ややこしい話だが、鼻道、喉の奥からも前(鼻)へ黄色い鼻が
でる。
つまり、菌に冒される場所は副鼻腔だけとは限らないので、副鼻腔炎が
治ると後鼻漏や黄色い鼻汁が止るとは限らない、
又、レントゲンを撮って副鼻腔内が綺麗になった時点で、鼻汁が出てても
医者は治ったと判断する、
それは繰り返しますが、副鼻腔内の膿みの貯留と言う物理的な事が
取れたから。
544病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:39:09 ID:uawEMQ3D0
自分はファイバー突っ込んだだけで問題ないとする医者はあまり信用しない
副鼻腔等の内部構造はファイバーだけで把握できるほど単純ではないからな
545病弱名無しさん:2008/05/21(水) 00:10:53 ID:93isqv5EO
今ドリンク剤飲んだ5分後くらいに痰(鼻水?)吐いたら綺麗な蛍光黄色の痰がでてきたw
10回以上吐き出し、うがいしたが色はとれず。
これって、飲み込んだものが全部鼻の方に行って?後鼻漏の鼻水と混ざってるってことですよね。これじゃあ唾液と鼻水が混ざって硫黄化合物になって鼻から悪臭放つのも納得ですよね。
いくら唾液で口の中を綺麗にしようとしてもその唾液を飲み込んだ時点でアウト…。
更に頑固に痰と絡み合ってなかなか取れません。
何かヒントになれば、と思って書き込みましたが解決策はないでしょうかね…
ちなみに自分は蓄膿持ちで、後鼻漏だけのときは鼻臭も口臭もありませんでした。
546病弱名無しさん:2008/05/21(水) 01:03:26 ID:aDZIQh7W0
>>544
副鼻腔等の内部構造はファイバーだけで把握できるほど
単純ではないからな

普通は内部見れないのではなかったけ?
手術すればファイバー入るが、
それともファイバー小さくなって入るようになった?
547病弱名無しさん:2008/05/21(水) 06:34:18 ID:dzhbBAY30
>>542
俺も同感だぜ
委託なったことねえぜ
どんだけ悪いんだよ
548病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:23:03 ID:FAmfL5dg0
>>543
慶應系でも順天堂系でもサージセンターもそっちだよ
むしろ今どきルックをやってる所なんてあるのか?
549病弱名無しさん:2008/05/21(水) 10:59:14 ID:aDZIQh7W0
>>548
了解。
550病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:45:14 ID:s0YAqIxQ0
>>542
オマエの頭は膿ミソしか入ってないんだろm9(^Д^)
551病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:59:47 ID:EbucBeyV0
鼻中核湾曲症(漢字あってるかわからん)はここのスレでしょうか?
左の鼻くうが狭く、すぐ詰まってしまいます。

医者の先生は、片方開いてれば、問題ない!と言われましたが・・・
手術したら、鼻が落ちる?ということも言われました。
552病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:30:20 ID:okkPGh0H0
ここ数ヶ月、青っ鼻が出て鉄みたいなニオイがする。
青っ鼻は奥で固まってしまうのに、
鼻の中(鼻毛のトコ)は乾燥してカピカピに。
しかも粘膜が乾いててすぐ切れ血が出る。


これが蓄膿?
553病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:30:23 ID:4zlawqbC0
そんな耳鼻科で手術しない方がいいよ
誰がやっても同じ結果になる訳じゃなく職人芸と同じだから
554病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:33:18 ID:xclvRE/R0
>>553
>職人芸と同じ

上手いこと言うなw
確かにそうだよね。
555病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:52:41 ID:jXnZI99M0
鼻うがいできないと、膿が取れないわな
一日一度の鼻うがいで、詰まらなくなり
鼻呼吸できるようになった

片方詰まるのは寝ているときだが
起きて鼻をかむと、また両方通る
朝風呂で鼻うがいすると、スースーするほど通る

最近はこの繰り返し
556病弱名無しさん:2008/05/22(木) 04:55:59 ID:Sd+FrZDa0
新参者です。
3ヶ月ほど前の風邪が原因で鼻詰まりが治らなくて、副鼻腔炎と診断されて
治療を始めて10日ほどです。

先週末には右耳が中耳炎にもなってしまいました。
抗生物質と鎮痛剤の服用で痛みは治まったものの、耳閉塞感と耳鳴りがあり
ボワ〜ンとした感じで聴力も落ちているようです。

実は3年ほど前に突発性難聴で左耳の聴力が落ちたまま戻らず(大学病院で
星状神経節ブロックなどの治療は続けましたが)耳鳴りは一生治らないと
宣言されています。

今現在、まずは鼻詰まり、左右の耳で音程の違う耳鳴りが24時間鳴り響き、
おまけに気管支炎にもなり「えづく」ように咳き込むことも度々あり
ほとんど眠れていない日が続いていて辛いです。

皆さん諸先輩方で、副鼻腔炎→中耳炎→気管支炎 という経過を
辿った方がいらっしゃいましたら、参考までにどんな経過だったか
教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。
557病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:44:54 ID:MDLu7bVpO
鼻腔癌や副鼻腔癌にも気を付けましょう!!
若くして発症するとほんとに気の毒です。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=atashihada
558病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:46:34 ID:LrpNANyz0
>>551
こっちへ。
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206383850/

> 手術したら、鼻が落ちる?
鞍鼻のことじゃないの?ググれ。
559病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:04:29 ID:i+Lduk4b0
自宅で吸引できる機械がないかと探していた所、ハナキューチャンという器具を発見しました。

これを使用している方はいますか?

ネット通販で3500円ほどで手に入ります。
560病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:57:05 ID:Ao0pxewn0
>>556
「副鼻腔炎から中耳炎」「副鼻腔炎から気管支炎」で検索すると、
ブログなどいくつかあった。あまり参考にはならないだろうが。

気管支炎を含めて治療しているなら徐々に良くなるのではないか。
眠れないのはツライが、横になっているだけでも回復につながると思ってがんばれ。
561病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:07:29 ID:B+pjPv8G0
すみません、質問させてください。

本日耳鼻咽喉科で副鼻腔炎と診断され薬を処方されたのですが、
炭酸水素ナトリウム/精製水/点鼻薬 が入っていました。

鼻に注入して洗い流すという説明を受けたのですが、うまく使えません。
上を向いて流し込むんでしょうか?
入れた液体は胃の中に?それとも鼻か口かで出すのでしょうか?
562病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:19:02 ID:XPhp7CtQ0
なんで処方した医者に聞かないでこんな所で聞くの?
鼻じゃなくて肛門に注入するんだよという答えが来たら従うの?
563病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:32:40 ID:FCFVYl/60
朝起きたら右の鼻から水っぽいものがツーッと流れ落ちた!
鼻血かと思って、あわててティッシュを当てたら栄養ドリンクみたいな黄色。
しかも詰めておいた丸々1枚分のティッシュがぐっしょり濡れて重い、ってくらい黄色い水が大量に出た。
頭痛、右目の奥が痛い、頬もなんとなく痛い、そして右上6番の歯が痛い!

耳鼻科に行こうか歯科に行こうか迷ったけど、歯科に行って症状を話したら
いきなり麻酔をかけられて6番に穴を開けられて歯髄をほじくられた。
先生いわく、すでに神経が死んでいた状態とのこと。
耳鼻科も行ったほうがいいか、って聞いたら一応行っとけって言われた。
ネットで似た症例を探してみたらそれっぽいものがあった。これが歯性上顎洞炎てやつだろうか? 憂鬱な週末だ・・・。
564563:2008/05/24(土) 17:34:41 ID:FCFVYl/60
そうそう、黄色い水は無臭だった。
565病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:03:58 ID:O7+RE4QB0
俺は慢性鼻炎持ちだが
銭湯に週一で行っていて、サウナに入ると少しずつだが改善してきたと思う
特に蒸気サウナが効果的な気がする

あまり金のかからない方法だが試してはどうだろうか
566病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:35:57 ID:VcWKY0Xl0
すいません教えてください。
慢性副鼻腔炎の治療途中なのですが、どろどろした黄色い鼻水からさらさらした黄色い鼻水に変化しました。これは症状が悪化しているのでしょうか、それとも好転しているのでしょうか?
567病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:07:19 ID:0m9mcM6l0
>>566
だまって病院いったほうがいいでしょう。
568病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:12:49 ID:epd76s+Q0
運動と酒が全くダメだ
鼻は詰まるわズキズキ痛むわで
最近はじっと家にこもっているゼ
569556:2008/05/25(日) 04:38:05 ID:7DbC0Q0i0
>>560
ありがとうございます!
副鼻腔炎から中耳炎・気管支炎になることは案外普通のことのようですね。
真面目に服薬・通院を続けて早く治したいです。

聴力検査をしたら、元々突発性難聴で聴力の悪い左耳よりも
今回中耳炎になった右耳の方が聴力が落ちていました。
耳詰まりが辛いです。
570511:2008/05/25(日) 10:41:11 ID:AwyxJGbo0
>>528
ちょっくら探しに逝ってくる
571病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:56:10 ID:BVjgx7u3O
>>563 上顎悪性腫瘍でしょう!早く大きな病院の耳鼻科に行くことをおすすめしますm(__)m
572病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:36:09 ID:C0l6vEDz0
>>571
腫瘍はまだしも、なんで「悪性」って決め打ちなんだよw
573病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:10:01 ID:vEiysn6i0
蓄膿になってはや3ヶ月、鼻水臭すぎる。

しかも、よりによって、右の鼻だけ蓄膿と診察された。
これって何が原因なんかな??
来月までに直らんかったら手術した方がええって。

ちなみに、血液検査ではアレルギー一切なし、且つ虫歯なども無し
574病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:04:58 ID:WyfWrEKiO
たぶん、鼻骨が変形してるのでは?
俺は5年程我慢して、結局手術したけれど。
今は臭くない。
575病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:19:04 ID:deQ5djtO0
手術すると鼻の粘膜のはれとか鼻づまり治る?
576病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:54:37 ID:m6TkEys+0
たまに鼻の奥がツンとして、その痛みが右耳の奥まで伝わるような
感じがしばらく続くんだけど、副鼻腔炎なのかな?鼻水は一切出ないけど。
頭もボーっとするから困る・・。
577病弱名無しさん:2008/05/26(月) 03:10:05 ID:IcXJMwDE0
>>563
抜歯しないと一時的で再発多々あるからよ〜く
司会に聞いたほうが良いよ。
耳鼻科へは歯を治してからでいい。
578病弱名無しさん:2008/05/26(月) 07:41:01 ID:kohciV0VO
鼻がいつも臭いわけじゃないんだけど
時たまドブ臭くなり鼻かむと黄色を飛び越して緑色の鼻汁がでます。
これも蓄膿ですか?
579病弱名無しさん:2008/05/26(月) 14:29:41 ID:4ov9/9nUO
濃厚演出ですね
耳鼻科にGO
580病弱名無しさん:2008/05/26(月) 18:16:43 ID:thhvuCKZ0
今日は犬の耳のニオイが一日中してた
581病弱名無しさん:2008/05/26(月) 18:23:17 ID:hpOKkYdO0
蓄膿と診断されて10年以上
普段はなんでもないんだけど、年に一回(ちょうど夏前後)に
急に鼻づまりが起きる
頭痛とかも一緒にご来店

直るまでに約一ヶ月
昨日花を噛んだら強烈な緑色の塊が出てびっくりした
菜っ葉が鼻の中に入ってたのかと思うほどの色ですた
582病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:49:33 ID:thhvuCKZ0
>>581
数日前に食った菜っ葉のおひたしじゃね?
583病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:52:48 ID:AfeJqAh80
≫575
この日記を参考にしてみたら↓

http://plaza.rakuten.co.jp/go1sin1/
584病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:17:30 ID:27D9N0hg0
耳鼻科に通って長いんですが症状が一向に改善されません
鼻詰まりが酷くて鼻うがいをやっても数分後に元通り、鼻の奥から気管支にかけて詰まる感じです

また微弱な刺激を与えるだけでコップ半分ぐらいの鼻水が・・普段透明ですが半日過ごすだけで黄色に変色
朝起きると必ずテッシュを使い切る習慣もあってか、稀に血が混じって出てきます。

明らかに蓄膿の症状が出ていますがCTを撮っても異常なし、病名はアレルギー性鼻炎(当方アレルギー体質ですが)
抗生物質から様々な薬を服用中であるにもかかわらず良くならず
先生にどう話せば言いのか・・それとも別の病気でしょうか?
585病弱名無しさん:2008/05/27(火) 06:29:29 ID:XRG9sjWo0
一般的に蓄膿は左右なるもん?
医者に片側だけなってるって言われて今度CT撮りましょうと言われた。
CTっていくらかかる?
586病弱名無しさん:2008/05/27(火) 10:25:11 ID:8yF0YivwO
昨日から変な鼻水が出て、ここに来たら>>563ほぼ同じ症状だ
歯は走った時に痛み?刺激?が走ります
とりあえず耳鼻科に行ってきます
587病弱名無しさん:2008/05/27(火) 11:02:08 ID:GHG7dKTfO
>>585
保険がきけば 4〜5千円だと思う…
588病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:12:41 ID:IvHXFx+DO
小学五年生から蓄膿症で悩んでいたけど、手術したよ!
健常者の鼻ってこんなに通るの!?ってくらい空気が通る…感動。
589病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:24:11 ID:Lr32r1NW0
いいなあああああああああああ
590病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:40:51 ID:YwDNcMR20
子供の時蓄膿でした。
毎週1回耳鼻科に行って、鼻洗い→医者のシュッシュ→吸入 を
2年くらい真面目に続けたけど治りませんでした。
(大人になって花粉症になったら治りましたw)

子供が出来て、これがまた慢性副鼻腔炎との診断。
医者が言うには、毎週1回来て鼻洗い→医者のシュッシュ→吸入 を地道にやれと。
30年たってもこんなもんですか。
591病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:43:44 ID:36IHl6bm0
>>588
おめでとう。
俺も手術経験者だよ。
592病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:05:10 ID:8yF0YivwO
>>586ですが
レス後耳鼻科へ行ってきました
結果蓄膿症でしたorz
てか、半年前に軽い蓄膿症と言われたのを忘れて放置してたのが、悪化したらしい…
ジスロマック処方されたけど、これで治るの?

オペはしたくないんですが…
投薬だけで治った人います?
593病弱名無しさん:2008/05/27(火) 20:49:23 ID:Q0Ojvgee0
俺は投薬だけで楽になるけど、鼻炎もちだからすぐに再発する。

鼻炎もちでなく慢性化してなければ抗生物質を1週間〜2週間で
良くなるんじゃないかな。
594病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:31:23 ID:LuaR1okg0
今日は捨てられた子犬のニオイが一日中してた
595病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:41:59 ID:VBD0DmVi0
昨夜痛みで目が覚めてしまい医者へ
思ったとうり蓄膿ですた・・・乙
子供の頃だってこんな痛みはなかったのに
おまけにカロナールが効きません
塩水うがいしたらだいぶよくなりました
ところで上咽頭癌てのはレントゲンですぐに
分かるものなのでしょうか?
こちらも心配になってきました・・泣
596病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:45:34 ID:GhXlyvo+0
>>578
大迷惑です。公共交通機関は利用しないでください。
597病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:42:15 ID:jAr4kOXfO
1〜2週間前から突然鼻が詰まり、喉に粘性が高い鼻水が流れこんでる。
元々アレルギー性鼻炎持ちだけど、こんなに詰まり、市販の薬も全く効かないのは初めて。
扁桃腺も腫れ、微熱も・・・。味も解りにくいし。
最近、頭がぼーっとして、眠くて仕方ないのはこれのせいかな?
本日、耳鼻科逝ってきます。
598病弱名無しさん:2008/05/28(水) 05:17:53 ID:iRoo/f2M0
>>587
ありがとう
599病弱名無しさん:2008/05/28(水) 06:11:01 ID:6ZkI6UIv0
手術・・・高いってば・・・
600病弱名無しさん:2008/05/28(水) 09:10:08 ID:W8w2OvfyO
>>592ですが
>>593鼻炎とは友達になって10年くらいです

再発するのか…orz
601病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:47:29 ID:MrFeOGZ/0
鼻うがいはある程度鼻が通っていないと難しい
通っていない鼻でうがいするには
100均で売っている醤油さしを使う
ソースを入れるデカめのやつに水を入れて、鼻にさして、勢いよく本体を押す
2−3回繰り返すと、しつこい鼻づまりも解消します
602病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:58:46 ID:jQMndvrAO
昨日、鼻をかんだら粘っこくて血が混じったような茶色(チョコみたいな色)で凄く膿臭い鼻水が出ました。

まだ少し鼻の奥に匂いが残ってる感じがします。


それと先週、顎のすぐ下にシコリが有りました。

今は無くなりましたが…

これも蓄膿症でしょうか?

明日病院行くのですが、授乳期で完母の為膿がオッパイに行かないか不安です;
603病弱名無しさん:2008/05/29(木) 00:17:14 ID:WZ4+muqB0
>>602
蓄膿かどうかわからないけど、耳鼻科に行くと抗生物質を処方されて
大抵、授乳はやめて、などと無茶を言われるような気がする。
一生懸命に授乳の継続を説得して、授乳中でも大丈夫な薬を貰うべし。
乳に膿はいかない
604病弱名無しさん:2008/05/29(木) 00:19:34 ID:1ottVasWO
ありがとうございましたm(__)m
605病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:17:30 ID:PYWoDcYxO
なんか蓄膿症になってしまったみたいなので、病院に行こうと思います。

個人院と公立病院と法人病院だと、やっぱり公立病院が1番安いですか?
でも待ち時間はすごく長そうですよね。

ああ、鼻が臭い…orz
606病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:50:36 ID:fcctHHvJ0
>>605
保険診療だったら基本的に料金は変わらないですよ
もっとも、どんな検査・処置をしてどんな薬を出すかは個々の医師の裁量なので
一部のがめつい個人病院よりは大病院の方が結果的に安くなるかも知れませんが
逆にいきなり大病院に行くと取られるオカネ(特定療養費)もあります
結論としては、経営の形態よりも、一番信頼できそうな所を選ぶべきかと
607病弱名無しさん:2008/05/29(木) 11:05:43 ID:PYWoDcYxO
>>606
特定療養費…そんなものもあるんですね。

近くで有名な所に行こうと思います。ありがとうございました。
608病弱名無しさん:2008/05/29(木) 14:29:59 ID:tdwc/C5T0
>>582
遅レスだが、俺も一瞬「これは本当に菜っ葉じゃないか」って思って
確認はしてみたんだけど、やっぱり違ってたw
609病弱名無しさん:2008/05/29(木) 19:43:15 ID:1Q9Mo99aO
頬に穴開けて膿を吸い出してー

610病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:39:50 ID:iIDQvhjo0
コンタクトレンズの洗浄液で鼻うがいすると蓄膿が治るって話がでてたけど、その後やった人いますか?
どんな感じが教えてほしいです。
611病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:48:10 ID:l+ZTItGpO
鼻水は出ないが治らない
612病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:54:30 ID:X9sHE6Gh0
鼻の中が乾燥して黄色っぽい鼻水が固まってカタブタ状に。
ムズムズして、たまに剥がれ落ちると血が固まってたりします。

副鼻腔炎でこういう症状はありますか?
613病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:16:23 ID:iIDQvhjo0
>>611
つまりとか違和感は?
614病弱名無しさん:2008/05/30(金) 06:14:13 ID:w3h01pKlO
どっちかがたまに軽く詰まるかな
後は耳鳴り、耳閉塞感も少し
鼻の付け根や鼻の横(頬)あたりが軽く痛いと言うか重くジーンとする感じが続いたり、治ってきたと思ったら振り返す
一応処方されたルリッド飲んでる
615病弱名無しさん:2008/05/30(金) 11:03:07 ID:8R5nJaktO
左の鼻の穴だけ、乾燥しているようなヒリヒリした痛みがあります
黄色い鼻汁も左から出やすいです
これって、副鼻腔炎や蓄膿による痛みなんでしょうか?
蓄膿になると顔面が痛くなると聞きますが…
616病弱名無しさん:2008/05/30(金) 11:29:46 ID:S9KU1lgB0
ここみてバイオクレンゼロに挑戦したけど調子いいわ〜!
完全には治らないだろうけど暫くこれで様子見ます。
617病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:46:01 ID:nyawpwjGO
頬の痛みと頭痛が出て寝不足の毎日…
鼻の穴を鏡で覗くと中で銀杏みたいのががコンニチワ\(^O^)/してるょ…もはや末期かも。
来週手術も視野に入れて病院イテクル。
618病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:51:17 ID:RHSkD1q5O
>>617鼻茸ですか?鼻水も黄色いですか?
619病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:03:33 ID:gS8nAUv+0
1月前から頭痛と鼻づまりがひどくなって、とうとう黄色い膿がでてきて病院に・・
手術の方向で話が進んだがとりあえず抗生物質で様子見。
服用3日目で頬の痛み、頭痛、膿も止まらずorz
今朝からドクダミを塩モミしたのを鼻に詰め、塩水で鼻うがいをはじめたら
ドロドロ膿がでてきて今は透明の鼻水になって鼻が通ってきた。
抗生物質が効きはじめたのかわからんが、ドクダミと塩水鼻うがいは効いたと思う。
620病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:27:00 ID:Y/gbFLiB0
>>616
つまりや、こうびろうの方はどうですか?
それからそれをどうやってどのくらい水にいれるの?それとも塩水にいれるの?
621病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:47:56 ID:1Qau4Ehi0
>>620
なんだ、鼻が詰まってるのかw
622病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:10:39 ID:n4jagshW0
鼻うがい、癖になっとるw
別に詰まっていないのに、毎日してしまう
623病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:29:04 ID:Dy55vTLV0
まあ、予防にもなっていいんじゃない?
俺も鼻うがいが日課になってるけど、
鼻うがいするようになってから、
以前のようにひどく詰まることがなくなった。
624病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:16:51 ID:z6F2PGd2O
薬飲み始めて1日目だけど、臭さをほとんど感じなくなったよー\(^o^)/

たんが喉にくっつく感じもしない。
治るかなーはやく治れー
625病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:53:25 ID:0rhXiGlnO
皆さん、鼻うがい用の水は市販のもの買ってます?
626病弱名無しさん:2008/05/31(土) 10:01:19 ID:r22fEj6tO
>>625
ぬるま湯に塩ひとつまみ最強
627病弱名無しさん:2008/05/31(土) 10:14:48 ID:KiIpUT910
鼻茸って切っても痛みないね…神経通ってなさそう。
自己責任だが毛鼻ハサミでチョキチョキもありかも。

鼻の出口付近に見えてた固いの切っただけでだいぶ楽になった。
 
628病弱名無しさん:2008/05/31(土) 10:27:53 ID:ZEj9lwSlO
>>627出口付近に見えてるって相当デカイですね、それだけデカイと鼻呼吸できないんじゃないですか
629病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:17:30 ID:7qS0h4xI0
鼻の穴から見える鼻茸ってその辺の耳鼻科で切ってもらえますか?
630病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:58:20 ID:1jopK/8zO
>>629蓄膿ですか?できる病院とできない病院あるよ。黄色の鼻水でる?
631病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:42:30 ID:Xnn3f9FA0
コンタクトレンズの洗浄液を使った鼻うがいのやりかたを詳しく教えてくださいm(_ _)m
632病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:43:16 ID:qI60GVy7O
>>624
裏山。
さっきの診察では様子見で薬貰ってきたけど、マジ臭くてたまらんorz

とりあえず鼻にティッシュ詰めて臭わないようにしてるけど、早く薬効いてくんないかなー
633病弱名無しさん:2008/05/31(土) 16:43:05 ID:7qS0h4xI0
>>630
慢性であきらめてしばらく病院行ってない。
薄黄色のちっこい袋状の鼻水が喉からでる。
できない病院もあるんだねorz
634病弱名無しさん:2008/05/31(土) 19:54:09 ID:LsHBojdLO
本町温泉で鼻うがいした
不思議な感覚でした
ちょいと痛いけと、鼻の周りが引き締まった感じがする
高張性温泉はみんなこんな感じなのかな?
神恵内893で鼻うがいするとどうなるのかなぁ
本町温泉より濃いし硫黄分も強い
遠いけどまた行きたい>神恵内
635病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:41:09 ID:PjLTfwrr0
蓄膿って予防法とかある? 鼻うがいはしないほうがいいらしいしなぁ
636病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:16:53 ID:3aypfhTv0
鼻の通りをよくする
637病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:54:46 ID:WgrN9SdM0
鼻うがいにドクダミをいれてみたらどうだろう?よさそうな感じではあるけどちょっとね(´・ω・`)
638病弱名無しさん:2008/06/01(日) 01:05:23 ID:GhzAL3tYO
目と鼻は繋がってるから大丈夫だろうと思い、
アイボンで鼻うがいしてみた
鼻の穴に入れたとたんに喉に回って
その後、しばらくは何度かに分けて黄色いタンが出たよ

639病弱名無しさん:2008/06/01(日) 01:08:52 ID:D/pN/p6I0
びわの葉を煎じたもので洗浄したらどうだろう?
あれって温めながら皮膚にはりつけただけで
体の中の悪いとこが緩和されるんだよね。
640病弱名無しさん:2008/06/01(日) 06:28:25 ID:8wbkKY230
>>627
俺も鼻竹は自分で切ってるけど消毒は必須
641病弱名無しさん:2008/06/01(日) 07:19:34 ID:Dcr0JpepO
おすすめの鼻うがい器ってある?
642病弱名無しさん:2008/06/01(日) 07:33:21 ID:O1xwynWS0
>>637
ドクダミの煎じ汁で鼻うがい?なんか臭そう
643病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:55:25 ID:CRL1gkND0
>>641
ハナノアじゃね?
私は普通のコップが一番やりやすいけどね
644病弱名無しさん:2008/06/01(日) 21:12:26 ID:k7TausIf0
風呂に入ったときにするから、手水で鼻うがいする
645病弱名無しさん:2008/06/01(日) 21:55:04 ID:3QVLtlovO
ハナタケって、見た目どんなの?
646病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:28:23 ID:k7TausIf0
鼻茸を簡単にとる方法はないのかな?
手術は大変だしねぇ

もれは強酸湯で鼻うがいー>鼻血ぶ〜で無くなったが
めちゃくちゃ痛かった罠
647病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:08:12 ID:omzVPSCk0
鼻たけってなんだ?
臭い原因物質か?だれか写真見せてくれw
648病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:12:12 ID:Dcr0JpepO
どくだみを手で揉んで鼻の穴に詰めてみた。
アホみたいに鼻水が出て鼻も詰まった。
これは好転効果?
649病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:17:30 ID:C/wsWtQe0
これが鼻たけなんだって。
http://www.netwave.or.jp/~jibika/hanatakemae.jpg
たぶん自分にもあるんだろうな・・・。
650病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:59:32 ID:zPPzx/fU0
鼻茸と思って切ったら腫れた下鼻甲介だったりしてなw
毛細血管が多いから血が止まらなくなるかもしれない。
やるなら自己責任で。
651病弱名無しさん:2008/06/02(月) 15:57:39 ID:aBq6H2pL0
>>648
ドクダミを塩で揉んで鼻に詰め30分我慢。
私は1日2回やって3日でほとんど鼻水も出なくなった。
鼻うがいは忘れずに。
652病弱名無しさん:2008/06/02(月) 18:28:08 ID:u6uFH9bZO
鼻茸ってつぶせば何か出る?それとも、何処までチョキチョキしてもクラゲ体?

ちなみに俺のはラッキョに似てる。突いても鋏で切れ目入れても痛みなし。微妙に塩味だった。
653病弱名無しさん:2008/06/02(月) 19:59:12 ID:Ifi4IyPU0
鼻うがい、お風呂でちょっと普通の水でやるだけでも違うね。
多少ツーンとするけど、やってみたらよくなったよ。
654病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:17:46 ID:170qdC1h0
鼻茸UZEEEEEEEEE!!!!!!!!!
息苦しくてしょうがない。
655病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:36:33 ID:oD+ZAhe40
鼻うがいした後に鼻の中が乾くんだけど
何か予防策はないですか?

メンタム塗ったら涙が止まらなかったwww
656病弱名無しさん:2008/06/02(月) 21:23:03 ID:YJTPk7vr0
馬油(液状)
657病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:30:47 ID:Ifi4IyPU0
ハナノアとか言う奴買ってやってみたけど、やっぱ最初はうまくいかないね。
鼻に入れたら喉に回るらしいけど、逆の鼻から液体が飛び出てきた。
しかも飲み込んだらいけないみたいなことかいてるし、怖いから容器だけ使って水でやってる。
658病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:34:48 ID:3/HhEDSr0
鼻茸とるのって、局所麻酔で鼻の中に
ヤットコみたいなの突っ込んでべっりっともぎとるらしい

恐ろしい
659病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:20:04 ID:I7e7nkGL0
>>657
最初はしょうがないよ、俺も口からだせなかった
少しくらい飲んでも平気だよ、それより水の方が痛くと思うけど。
660病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:31:52 ID:f8Tby5Qh0
バイオクレンゼロで鼻うがいして痛くならないんですか?
661病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:59:14 ID:Qqdv93Ib0
俺は痛かった
662病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:07:03 ID:IB7Au2ZL0
俺も痛かった
663病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:23:58 ID:LkoDD/ZI0
俺は悪化した
664病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:32:58 ID:f8Tby5Qh0
遺体のかぁ
665病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:34:29 ID:gMouiBsE0
鼻うがいって、何回くらいやればいいのかな?左右それぞれ20回とかあるのかな?
666病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:44:25 ID:7S5vTMcPO
後鼻漏のせいで歯医者が辛いです・・・
後鼻漏って治るものなんですか?
667病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:51:44 ID:u/PRoLJg0
耳鼻科に通っているが、改善の様子なし
先日ドクダミを湯通ししてから軽くもんで鼻に入れて試したが効果がなかった
何日ぐらい続ければいいのだろう

668病弱名無しさん:2008/06/03(火) 06:46:31 ID:pMa9QUFc0
>>666
俺は治った。
痛くなかった。

>>667
湯通しはどうなんだろう、
俺は青っ洟だから、効いたけど、
アレルギーにはどうなんだろう。
669病弱名無しさん:2008/06/03(火) 19:27:32 ID:O50e37YI0
670病弱名無しさん:2008/06/03(火) 19:28:02 ID:O50e37YI0
あ・・・・ゴバッタorz
671病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:26:45 ID:pT2ghprN0
あーまた始まったよ急性蓄膿・・・
1ヶ月くらいきついなー
でも自分の症状は我慢できるけど周りの人に頭痛引き起こすのがつらいんだよなー
匂いに気付く人・気付かない人がいるようだけど・・・
672病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:21:50 ID:+Aa1Zn3k0
片っ方の鼻が、泣く直前みたいにツーンとし続けているのですが、これって何?
しょっちゅう急性をやるけど、こんなのじゃなかったような。
鼻水は出ないが、やや詰まった感覚があります。
673病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:27:01 ID:GvVkQ2hxO
明日病院いって手術の話してきます
だいたい術後どれくらいで普通になりますか?
674病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:29:09 ID:DCrxTnIq0
5〜7日
675病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:53:53 ID:iR8JfmY60
>>673
自分はめっちゃ腫れて、普通に戻るのは
3ヶ月はかかった。
んま、症状や手術にもいろいろあるから一概には言えないけどさ。
歯茎切って骨に穴あけるやつは覚悟が必要。
676病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:15:38 ID:VlXQSR9/0
ちょっと熱めの湯で鼻うがいすると
気持ちよいですね

すっきりする
677病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:16:03 ID:vzAJorzi0
1ヶ月前くらいに鼻の穴にニキビみたいなのが出来て、
気になったからいじりまくってたら血が出て
いつの間にかぱっくり切れてたんですけど
これって鼻茸ですかね?
678病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:09:21 ID:cB58v6a10
こんなことここで書くとまた怒られるけど、オレは断食療法で
ほとんど蓄膿症がなおりました。なぜみんなやらないんだろうなあ。
http://www.takao-hospital.jp/iryo/fasting3.php
実際には3日間の断食は自宅でできます。もう毎月1回50回以上やっているよ。
679病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:12:19 ID:VCB1rd6aO
>>673
術後8日の私が通りますよ。

元々湾曲症の矯正のために手術に踏み切ったのですが、結果的に副鼻腔炎もあり一緒に治しました。
ちなみに副鼻腔炎の自覚症状は全くなく、レントゲン・CTでもわかりづらく、手術時に内視鏡で見て判断しましょう、と術前言われてました。

術後痛みは思ったより軽かったです。
全身麻酔のため、現在体の怠さはあるものの鼻自体はすこぶる快調です。

術後辛かったのは涙腺が刺激されていて涙が止まらなかったこと。
あとガーゼ抜き。
痛くはないけど気持ちが悪くて、気を失いそうになりました。
680病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:49:49 ID:Ec8N4aGw0
どくだみ煎じて塩ひとつまみの150ccで鼻うがいした
血のまじった鼻水がズババババババ〜とでたよ
気持ちE〜。そして生葉の葉巻を穴へぶちこむ!
明日は茶でもかってくるかな
681病弱名無しさん:2008/06/05(木) 07:16:10 ID:jx+MRbDG0
>>679
ガーゼ抜きは確かにつらい
682病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:44:41 ID:rqvI2Tem0
ガーゼ抜きで失神した私が通りますよ
683病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:19:44 ID:WM5LtRasO
今日用事優先して病院にいけませんでした
最近蓄膿の影響で仕事もやめかなり厳しい状況ですが手術してまた新たに出発したいです
皆さん頑張りましょう
684679:2008/06/05(木) 16:22:00 ID:m+cLQjHbO
どうやらガーゼ抜くときって、血圧が一気に下がるらしいですね。
圧迫していたものが急になくなるからかな?
685病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:29:02 ID:rqvI2Tem0
だろうね
急にめまい、吐き気が起こる

倒れる
686病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:56:17 ID:UmC4cxR4O
この病気は自分で慢性鼻炎にかかったことのある医者で無いと患者の気持ちや苦しみなんて分からないよね。

診療受けたけどNAZALは使用しないで下さい。我慢して下さい。と言われても寝れないし仕事にならない。病院の飲み薬もフルナーゼも効かない。診療2回目で諦めました
687病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:39:21 ID:GIzQUxYk0
俺はNAZAL使ってるよ。
でもね中身はバイオクレンゼロ、
前スレ読んでみたら、
688病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:19:45 ID:O3FEqBvx0
バイオ、マツキヨで360mmと120mmセットで1080円くらいだった
689病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:44:12 ID:+2lQIIal0
>>686
ナザールには鼻血管収縮薬の塩酸ナファゾリンが入っている。
長期連用で肥厚性鼻炎っぽくなってるとか。
診断や治療の説明は?

http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_4720_1.htm
690病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:24:55 ID:WrwXaD0yO
お風呂に入ったときに痰を出すとたまに痰に紺色のような青黒い色の物質が混じってでてきます。
ちなみに後鼻漏蓄膿持ちで煙草は吸ってません。
あと、匂いを嗅いでみたら鉄のような匂いがしました。が、明らかに血の色ではないんです。
これは一体なんなんでしょう…
同じ方いますか?
691病弱名無しさん:2008/06/06(金) 10:36:08 ID:xsmutTz00
手術で後鼻漏も治った方いますか?
つか1週間?もガーゼ詰めたりするって…鼻の穴でかくならない?
蓄膿症だから結構鼻いじってすぐ膨らんじゃうし。
術後、顔が元通りになるのにどれ位掛かるんだろうか…。
692病弱名無しさん:2008/06/06(金) 12:13:26 ID:Py3R3dC70
鼻中隔や蓄膿の手術を行って鼻の形が変化した人はいますか?
また、どのように変化しましたか?
693病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:26:46 ID:2v+djgOrO
>>678
オレはお前に賛成するよ
ご飯たくさん食べると鼻がつまるし
粘膜も腫れて嗅覚障害が起きる
だが食すことが生きがいだからな なかなか大変なことだが 試す価値はあるな
694病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:11:45 ID:GNE70FjOO
術後、鼻孔に詰め物がしてあるときは、笑ってしまうくらい腫れて大きな鼻だった。
一週間経って、詰め物が取れたときにはほぼ元通りの大きさに。

さわると術前に出っ張っていた骨が無くなったのはわかるけど、見た目は変わらず。

でも声が変わったと言われたよ。
鼻声ではなくなったみたい。
695病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:21:37 ID:C/6bcNhv0
鼻うがい暦10年以上のベテランが通ります。
わたしは鼻うがいでずいぶん良くなりましたが、
わたしの場合20年以上前の話だけど、鼻うがいは耳鼻科の医者に大反対されましたが、
ここで議論されてる様に結果良好って事で、鼻うがいが良い事であるのはほぼ間違い無いと思います。
但し、不衛生な水(何日も変えてない風呂の残り湯とか雨水とか)を使ったり、不衛生な洗面器を使うのは症状を悪化させる原因になりかねないので注意して下さい。
>>665 とか>>その他大勢
さて、
鼻うがい用の基本の塩水(塩湯)の作り方
@ぬるめの お湯(出来れば36度5分くらいの温度が一番いい)を洗面器に8分目程(1.5リットル〜2リットル)入れます。
A塩を大さじ1杯(カレーを食べる時の大き目のスプーンで1杯)入れてかきまぜ、鼻うがい用の基本の塩水(塩湯)は完成。
鼻うがいの仕方
B左右の鼻を片方ずつ人差し指で押さえて上記の塩水(塩湯)の入った洗面器を机の上の高さくらいの場所に置き、
顔が下を向く姿勢で片方の鼻で息を吸い込む感じでそのお湯を吸い込みます。
そうすると、口の中に塩水が溜まりますので口いっぱいになったら吐き出します。
これを左右の鼻からの吸い込み吐き出しをして、片方2回の合計4回繰り返します。
C手鼻で強くかみます。(この時、耳に痛みやギュインと水が入る異音を感じたらその日はそこで辞めます。)
〔ここではこれを1セットと呼ぶことにします。〕
※D これ(@〜C)をもう1度(5分から10分の間を空けて)1セットやります。←これ大事。
696病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:34:53 ID:C/6bcNhv0
>>695訂正!
× >※D これ(@〜C)をもう1度(5分から10分の間を空けて)1セットやります。←これ大事。

○  ※D これ(B〜C)をもう1度(5分から10分の間を空けて)1セットやります。←これ大事。

697病弱名無しさん:2008/06/07(土) 04:50:31 ID:kIwDjrol0
長年の慢性鼻炎が耳鼻科処方の薬だけで治った人はいますか
治ったとしたらどのくらいの期間で治りましたか
698病弱名無しさん:2008/06/07(土) 06:44:05 ID:3JIIDCJMO
都内でいい病院ありますか?
699病弱名無しさん:2008/06/07(土) 09:34:45 ID:s9C3RhZY0
鼻うがいしてると風邪もひきにくい?
700病弱名無しさん:2008/06/08(日) 01:27:30 ID:APhIrBVI0
>>699
うん、風邪引かなくなった希ガス
それよりも、長年悩んできた頭痛が治ったよ
めちゃくちゃうれしい♪
701病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:37:57 ID:XUn3hsZI0
鼻中隔湾曲症の鼻の通りが狭いほうだけ蓄膿になることはありますか?
702病弱名無しさん:2008/06/08(日) 13:06:53 ID:mCyEV/qr0
あると思うよ
703病弱名無しさん:2008/06/08(日) 14:17:37 ID:U9vsbLeY0
手術前後って、どれくらい会社休まないといけないんでしょうか?
デスクワークなんで眠気による危険とかはないんですが・・・
704病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:30:07 ID:mFHB8PxCO
略してちくしょう
705病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:51:19 ID:OCJH6lFC0
もう何年も前から鼻づまり&目が重くて良く乾きます
自分触ると判るくらい鼻中隔が曲がってて蓄膿とは別にこっちも疑いがあるんですが
慢性副鼻腔炎ってのはどんくらい症状があるものなんですか?
ちなみに鼻は心なしか黄色い気がする事もありますが大抵の場合白く濁った感じです
706病弱名無しさん:2008/06/09(月) 10:12:27 ID:vKojmXKF0
手術も手術で内視鏡使うならまだしも
口を切ってやる手術なんか絶対受けたくないわ
レーザーが一番楽そうだが
707病弱名無しさん:2008/06/09(月) 10:23:49 ID:kQexIzhtO
数日前から右の鼻が詰まり、真っ黄色の鼻水が出ます。

鼻の付け根や目の辺が常に痛く頭痛も起こります

今朝方から鼻水に血が混じってるんですがこれって蓄膿ですかね・・・・?

早く医者行った方がいいですか?
708病弱名無しさん:2008/06/09(月) 10:38:17 ID:ls+FlbcE0
色が付いた鼻水がでたらすぐに耳鼻科に行った方がいいよ
早期なら抗生物質でたいてい良くなる
でも慢性化しちゃうとマジでやっかい
709病弱名無しさん:2008/06/09(月) 11:19:34 ID:3RNE6C1j0
鼻水は出ないんだけど詰まってて後ろから痰が降りてくる、それで頭重いんですけどこれって可能性ありですか?
710病弱名無しさん:2008/06/09(月) 18:01:46 ID:J8qB4glo0
> 後ろから痰が降りてくる

口からってこと?なら後鼻漏といって立派な病気だ
とりあえず耳鼻科行こう。
711病弱名無しさん:2008/06/09(月) 18:15:10 ID:sKmKVvxi0
>>706
手術は選べないんだよ
アンタの症状次第
手遅れになって顔面崩壊しないようにね
712病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:22:48 ID:OCJH6lFC0
蓄膿の場合なったほうの鼻づまりが収まる時ってあるんですか?
僕は割かし詰まりが直ることがあるんですが本当に蓄膿症なんだろうか
713病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:27:51 ID:DlCEEOjv0
さげ
714病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:48:13 ID:qk5+WWnEO
一ヶ月前から鼻づまりが治らなくて困ってる者です。

耳鼻咽喉科に通っていますがレントゲン撮ってもらった所、蓄膿症ではないとの事でした。花粉症はありません。

今、飲んでいる薬はクラリス錠とビフェルチン?(アレルギー性鼻炎に効く物)1ミリグラムです。

あと、酷い時は吸入にも行っています。

どうしたら良くなりますか?お願いします。
715病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:50:07 ID:zdqobi5h0
>>714
スレタイ100回読め。
蓄膿じゃないって医者に言われてるのになんでここで聞くのだ。
716病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:26:09 ID:26uEP2fQ0
つか蓄膿症でもないのに蓄膿症に出される典型的な抗生物質とアレルギー鼻炎薬出されてるのか
717病弱名無しさん:2008/06/10(火) 06:01:53 ID:5oiU/WCj0
>>711
患者に権利があんだよ
頭崩壊してるね
718病弱名無しさん:2008/06/10(火) 07:14:38 ID:u9Wpyi8L0
>>717
ノータリンがw
719病弱名無しさん:2008/06/10(火) 14:59:49 ID:Kv56WTVx0
1月に原因はわかりませんが、喉の方で割と酷い炎症を起こしました。
その炎症は既に引き、当時は辛かった呼吸なんかも割りと平常に近くなりました。
ですがその1月以降、肺活量や声にかなりの異変を感じます。
私はカラオケが趣味なんですが、とにかくどんな曲でも歌うこと自体が困難になりました。
寝る時にも呼吸は以前に比べて苦しく感じますし、日常の中でも喉が狭くなったような違和感はぬぐいきれません。

1ヵ月おき程に、内科や耳鼻咽喉科に通っていました。
喉の異変という事で見てもらっていたんですが、どこでも大抵は異常は無いといわれ不信感を募らせるばかりでした。
それで今月、他の耳鼻咽喉科さんに見てもらった所、蓄膿症だといわれました。
膿が喉にまで下がってきて声帯や喉に影響を与えているようだと。
それで処方された薬がプロモックス錠、ムコダイン錠、ダーゼン錠の3種でして、それをしばらく服用すれば蓄膿症はもちろんの事、声もしっかり出せるようになると言われました。
今日になって服用を1週間続けてきた所です、そして更にこれから2週間続けるように言われました。
それでほぼ完全に治療を終えられるだろうとの事なんです。

私自身の感覚としては、蓄膿症の影響による喉の異変はもちろんあるのだと思いますが、それだけではなく喉自身にもなんらかの異変があるのではないのかと思うのです。
ですが医者は大丈夫の一点張りで話を聞いてくれません。
何方か似た経験のある方が居られたら教えていただきたいのです。
蓄膿に対する投薬治療だけで喉の状態は確かに正常に近くなるとは思います、ですがそれで声も以前の状態に戻す事が出来るのでしょうか。
また、これから2週間の服用期間を終え、それでも声が出せないようならもう一度イチから症状を訴えてみるべきなのでしょうか。
720病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:23:03 ID:8kWwdHFJ0
医者より詳しい薬はない
721病弱名無しさん:2008/06/10(火) 17:16:39 ID:IXiIaR4E0
>>719
2週間後バイオクレンゼロ、
722病弱名無しさん:2008/06/10(火) 17:33:57 ID:T5/S7uSuO
すみません
眉間の重みを治したくて鼻中隔湾曲症の手術をうけたのですが術後4ヶ月たって 半分くらい改善されたのですがまだ重みが残っています。バイオクレンゼロを使おうか迷っているのですが、もう少し良くなるか様子を見た方がいいでしょうか?
723病弱名無しさん:2008/06/10(火) 18:38:27 ID:IXiIaR4E0
バイオ使う人は皆冒険者、
一番いい方法を知っている人は誰もいません。
われわれは人柱なんですョ、
724病弱名無しさん:2008/06/10(火) 18:43:37 ID:Kv56WTVx0
>>720
確かにそうです、ですが説明やらを求めてもロクにしてくれないのでは、信用したくともできません…。
それに、蓄膿症なのは確かな事なのでしょうが…私自身が感じている喉の異常は蓄膿症の影響のせい『だけ』なのだと、100%決め付けられているようなので、更に不安を掻き立てられるんです。

炎症を起こした当時、最初に異変を感じたのは友人とカラオケへ行った際でした。
2.3日前にカラオケで歌った時のように、以前のように声が出せないし妙に痰が絡む、1曲歌うのも苦労し、普段はそう枯れもしない声はすぐにガラガラになり、話し声もろくに出せなくなりました。
これは明らかに喉や声帯方面の異常だと感じましたし、当時診て頂いた医師の方にも喉が炎症を起こしていると診断を頂き、炎症を取る薬と去痰薬とそれに伴う胃腸薬を頂きました。
しばらく服用していると炎症は引きましたが、それでもカラオケはもちろんの事、日常会話や呼吸の面でも、満足のいく回復は感じられませんでした。
数箇所の病院に足を運び、複数の医師の方に見てもらいましたが、みなさん口を揃えて大した異常はないと仰いました。
私が感じている異常という事でお話したのは痰が絡む、喉が狭い、呼吸が辛い、1月に炎症を起こした、という物でした。
ですから、それに対する去痰薬と炎症を抑える薬、そして胃薬を処方されるだけでした。
一番最初に診て頂いた医師の方と似たような作用の物ばかりです。
更には異常は無いから吸入だけして行って下さいと、そう仰る方もいました。
確かな異常を感じ、声が出せなくなったのだからこそ診察を受けたというのに、それはもう私はショックでしたし、果てには怒りを覚えた事すらありました。
そして先週、他の耳鼻咽喉科の先生に蓄膿症だと診断され、投薬で確実に治ると、声も元通りに出せるようになると言われ、当時は嬉しくて仕方がありませんでした。
ですが、今はひたすら不安で仕方がありません。
今回処方された薬も、以前他の病院で処方された薬と対して違いがあるようには思えませんし…。
何より単純作業のように流していくだけの医師の診断態度、そこから出てくる診断に安心を抱くことがそもそもできないんです。
725病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:07:32 ID:Kv56WTVx0
>>721
投薬で確実に治ると言われ3週間服用し続けてなお、声は元に戻らず更には鼻うがいを勧めてくるようなら怒鳴り散らしてやりたいんですが、どうなんでしょうかね。
726病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:53:28 ID:8gPR6Nc8O
707です

今日、耳鼻科に行った所

両鼻とも急性の蓄膿と言われ

大分ヒドイので膿抜きしましょうと言われ

両鼻とも針で(ボールペンの芯くらいかな)鼻中の軟骨に穴をあけ頬骨裏に溜まった膿を洗浄してきました。


卵の黄身二個分位の膿が出てビックリ!!
727病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:18:50 ID:HMBs5IGF0
707さんは急性でしたか、
処置が早かったと言う事で完璧に今後治るのでしょうか?
今後定期的なレスほしい所ですね、
(早急処置の有効性を知りたいので)
728病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:25:15 ID:2vw48uH70
ハナクリーンに興味があるんですが、使われてる方、
実際のとこ効果はどんなですか?
風邪引くたびに蓄膿になって参ってます。
729病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:18:31 ID:0+I2lAan0
>>726
そんなのすぐ当日チャッチャとやるんだ
怖いね
730病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:24:14 ID:Mu3GlJm00
?膿が口に下りてきてるせいかいつも口の中がねばねば・・・
息も臭くなるし、気分悪い
鼻うがいしてもさすがににおいは消えない
口に膿が下りてくる人っていますか?
731病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:22:02 ID:8kWwdHFJ0
それ後鼻漏じゃね?
732病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:35:34 ID:B1766NC70
>>712
医者に聞け。

>>714
鼻づまりの原因は何と?
医者にもっと詳しく聞いたらどうか。

>>724
せっかく治療を受けているのだから、不信感一杯で受けるのでは
治るものも治らないと思う。
鼻もそうだが、ひどい炎症を起こしたなら完全に治るまでは結構時間が必要らしい。
しばらく喉を酷使せず、のんびり構えたらどうか。
腹式呼吸の練習や腹筋を鍛えるなど、歌うためのトレーニングをするのは?
733病弱名無しさん:2008/06/11(水) 10:17:05 ID:RUXBP+Wm0
>>732
確かな病名のある診断を下さられたのは今の病院が初めてでしたし、
信じて続けて行きたいんですが…前が前だっただけに信用にも時間がかかりそうです。
腹筋や腹式はもちろんですが、ランニングが主だったトレーニングだったので呼吸面でもかなり辛いです。

鼻や喉、それに炎症は長く時間がかかるものなんですね…。
1.2月からはほとんど喉を酷使する事無く休めてきたつもりなのですが、それでもやはり期間が足りないのでしょうか…。
734病弱名無しさん:2008/06/11(水) 11:31:39 ID:gC9zn1p90
昨日CT検査の結果、副鼻腔炎と診断されました。
右目奥の空洞に膿があるそうです。
左右の鼻のつまりが1日のなかで変わることが
あるのですが、同じような症状の方いますか?
(さっきは右が詰まってたのに、ふと気づくと右は通ってて左が詰まってる
っていう感じです)
よろしくお願いします。
735病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:20:27 ID:NW9H/dHG0
>>734
あるある
寝起きとかね
736病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:03:57 ID:gC9zn1p90
>>734
ありがとうございます。
症状の1つなのですね・・・・。
このまま治っちゃうかもなどと甘く考えていました・・。
737病弱名無しさん:2008/06/11(水) 16:04:10 ID:tzATbJh0O
はなくそが貯まりやすいのは何が原因ですか?
738病弱名無しさん:2008/06/11(水) 18:14:01 ID:kboJfQLo0
今日バイオクレンゼロつかったんだけど感動するぐらいスースーするって感じではなかった
鼻うがいでやったからかもしれないけど喉が痛くなった
風邪気味と若干飲み込んだからかもしれないけど・・・
739病弱名無しさん:2008/06/11(水) 18:47:19 ID:NLVOJyWs0
>>738 パッチテストした?
最初はスプレーでしょう、液の量も少ないし、
うがいとか鼻うがいは慣れてからのほうがいいと思う。
バイオはスースーしないでしょう、
鼻水が出ない人は長丁場になるかもしれません。
740病弱名無しさん:2008/06/11(水) 22:43:14 ID:kboJfQLo0
>>739
パッチ・・・テスト・・・?
聞いた事ないので、やってないです
鼻うがいはハナノアやってたんで若干慣れてますが、スプレーのがよさそうですね
空の点鼻スプレーとかあればいいんですが・・・
741病弱名無しさん:2008/06/11(水) 22:59:49 ID:56mXJzjX0
こういう民間療法はパッチテストはやった方がいい
バイオクレンゼロで喉がはれた人もいるみたいだし。
742病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:23:41 ID:8eR2WSPB0
>喉がはれた人
っていたかな?
743病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:29:50 ID:xWaFqJG20
>>742
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
744病弱名無しさん:2008/06/12(木) 15:41:22 ID:8eR2WSPB0
741はなんで知ってるわけ?
745病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:03:28 ID:xMOTysF10
現行スレの検索もできないのか?
746病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:30:13 ID:8eR2WSPB0
検索できなかった、
1から読んだよ、333だね。
747病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:04:37 ID:TylJYqmjO
鼻水や詰まりは無いのですが臭うというのも蓄膿なのでしょうか?
鼻や喉が乾くと卵の腐ったような臭いで困ってます
医者には来週から行く予定です
748病弱名無しさん:2008/06/13(金) 04:02:41 ID:qyPhibtS0
あーそれは蓄膿かもしれんね
私は鼻中隔湾曲症の手術を受けて、ガーゼ抜きしたあと鼻をかんだら大量の膿が出てそれから臭いはなくなりましたよ
749病弱名無しさん:2008/06/13(金) 13:17:04 ID:APDoo2yPO
>>748
私も748さんと同じなのかな?
ガーゼ入れる手術は費用も高額なのですよね?
もし手術となると不安です
750病弱名無しさん:2008/06/13(金) 14:17:24 ID:v0MTct2W0
診察中に先生に聞くのを忘れていたので、ここで質問させてください。

慢性副鼻腔炎ということでクラリス錠とシスダイン錠を処方されました。
でも改めて考えてみると、
クラリス錠は抗生物質なので腸内の善玉菌も死滅させてしまいますよね。
腸内環境を良くするために
家にある新ビオフェルミンを一緒に飲むのは間違いじゃないですよね。
751病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:03:36 ID:rrIOqVVOO
はい、実際俺も抗生物質と一緒にビオフェルミン処方して貰ってます
752病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:13:48 ID:gh7aAeofO
6/7に耳鼻科行って、副鼻腔炎判定くらったものです。
やっぱり抗生は腹に悪いですか、どおりで今週はトイレと仲良しになるはずだ。(>_<)

抗生とビオフェルミン一緒に飲んで目標効果あります?
なんか相殺されるようなイメージあるけど。
753病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:33:10 ID:rrIOqVVOO
大丈夫ですよ
ビオフェルミンは腸を整えるだけで、抗生物質の効果には関係ないです
754病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:10:37 ID:gh7aAeofO
レスありがとうございます。
あー、なるほど。ビオフェルミンにはビフィズス菌が入ってるわけじゃ無いのですね。だから効くと。
早速買ってきます ノシ
755病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:49:30 ID:gh7aAeofO
連投すんません
ビオフェルミン買ってきました、思いっきりビフィズス剤なんですね(^_^;)
抗生剤と飲む時間ずらして試して見ます。

このグーゴロが収まってくれんと通勤帰宅もままならんorz
756病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:06:54 ID:rrIOqVVOO
ああ、スマン
整腸剤じゃなく、抗生物質の効果についてだと誤解しました
でも、新か無印かわかりませんがどっちかは抗生物質に抵抗持ってるタイプらしく、耳鼻科でも一緒に出されたりしますよ
757病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:20:17 ID:AXt2cvHQ0
副鼻腔炎でぐぐると、ガーゼ治療法とかいう異常に見づらいHPが出てくるんだが
これ試した人いる?
具体的なことが何一つわからん…
758病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:39:19 ID:xH+BTQjgO
>>756
はい、腹ゴロゴロが最大の悩みだったので。
ビオフェルミンが効いてて、今は快適です、重ね重ねありがとうございます。


抗生のキキメは明日の検索で確認してきます。回復してたらいいなぁ
759病弱名無しさん:2008/06/14(土) 04:37:11 ID:y4p1wDf70
>>757
2001年ごろに見たことがある。まだあるのかw
760病弱名無しさん:2008/06/14(土) 04:38:14 ID:y4p1wDf70
創生とかだったはず
761病弱名無しさん:2008/06/14(土) 05:39:57 ID:DzXr9PZw0
そのHP俺も意味不明だった
762病弱名無しさん:2008/06/14(土) 07:48:47 ID:56x3KsDD0
医者の処方するビオフェルミンと市販のビオフェルミンは効き方が違うよ(もちろん処方薬の方がいい)
市販のビオフェルミンは屁が臭くなるのでザ・ガードの方がおすすめ。
763病弱名無しさん:2008/06/14(土) 08:14:14 ID:DFg1ZcN30
耳鼻科で蓄膿症と昨日診断されて抗生物質を出されました。
しかし、5日前から現在まで下痢が続いています。
腹痛も発熱もありませんし苦痛ではないのですが、
いつもは便秘しかしないので、下痢が長く続く原因がちょっとわかりません。
こんな時は、下痢の症状が治まってから抗生物質を飲んだほうがいいですよね?
先生は「下痢など気にせず、すぐに飲み始めなさい」と言っていたので少し迷ってます。
764病弱名無しさん:2008/06/14(土) 08:25:22 ID:jDoWPe6t0
>>763
抗生剤を変えてもらうこと。
変えてくれない医者だったら医者を変えること。
新しい病院では、下痢をする抗生剤が合わないと
告げること。
765病弱名無しさん:2008/06/14(土) 11:42:08 ID:VaZ8fKJb0
>>763
>先生は「下痢など気にせず、すぐに飲み始めなさい」と言っていた

プロである医者の指示・指導を敢えて無視するぐらいなら
最初から病院になど行かずに自分で治せばいいんじゃない?
766病弱名無しさん:2008/06/14(土) 15:32:05 ID:ltIMM1a70
>>762
処方のは抗生物質に耐性の乳酸菌だから効果があるようだ。
ビオフェルミンRのように末尾にRがつくらしい。

>>763
医者に確認してるんだろう?
飲んでみて下痢の症状がひどくなったとか、
ほかの気になる症状が出てきた時には医者に言えばいい。
767病弱名無しさん:2008/06/15(日) 12:28:19 ID:dg7iaizQ0
クラビットとクラリスは強いのどっち?
768病弱名無しさん:2008/06/15(日) 17:24:51 ID:qaY9ZzD60
おじ様
769病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:55:01 ID:qOltH3SjO
ドクダミってどう手に入れたらいいの
770病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:58:15 ID:O7yeHMCx0
今の時期ならそこら中に生えてるよ
771病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:22:07 ID:Ryy7QTtO0
漢方薬でケイガイなんたらっていうのどう? 効く?
誰か教えて。
772病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:22:39 ID:ca8y/zRD0
>>769
家の庭にはいてる。
むかし、親がきてちょろっと植えていったのが今じゃどくだみ畑状態じゃw
773病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:24:09 ID:ca8y/zRD0
>>771
今、どくだみ茶とどくだみ生葉にげいこう押しに鼻うがいをやりはじめて一週間だけど調子よくなってきた予感!
あと3ヶ月続けてみるお( ^ω^)
774病弱名無しさん:2008/06/16(月) 02:25:26 ID:jO5kXEY20
良くなるかどうかって結局全身の健康状態しだいなのでは?
775病弱名無しさん:2008/06/16(月) 07:08:20 ID:R4a1ohzv0
>>772
ドクダミの繁殖力はすごいからな。
その繁殖力が効く力かも。
776病弱名無しさん:2008/06/16(月) 09:14:05 ID:4EIAoXJiO
鼻に激痛が走り、耳鼻科行ってみると、鼻奥にはびっしり繁殖したどく(ry
777病弱名無しさん:2008/06/16(月) 09:56:05 ID:G1owJhjR0
新たな都市伝説の誕生に立ち会った!
778病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:32:10 ID:0Iq1OxjeO
先程、耳鼻科で副鼻腔炎だと診断されました。
症状は咳のみです。
まだこのスレを全部読めていないのですが、喘息と併発しやすいのですかね?

去痰剤が飲めないので、漢方を飲んで鼻がよくなれば咳もなくなるのか、まだ疑心暗鬼です。
779病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:13:39 ID:y1NST1jQO
質問になります。
先月から耳鼻科にかかっていました。
副鼻腔炎と診断され三週間抗生剤を服用した後、四週間目の診察でもう大丈夫との事でした。
治ったかどうかというのは、レントゲンなんかを撮らなくてもわかるものなんでしょうか?
780病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:20:41 ID:cYfXMVbZ0
>>779
一応レントゲン採らせてくださいと直訴したほうがいいかも知れません
781病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:37:32 ID:y1NST1jQO
>>780
わかりました。勇気出して言ってみます。ありがとうございます。
782病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:02:51 ID:+ARP8PQI0
歯性上顎洞炎の蓄膿症で原因歯を抜歯。
いゃあ・・痛いのなんのって・・・。
がっつり上顎に貫通してたから抜く時「バキバキバキ・・」痛ぇ!
歯や歯茎は麻酔効くけど、上顎の骨は無麻酔なんだね・・。

んで、良くなったかと言えば全然変わりなし。
何でも「上顎洞の中で粘膜が肥厚してるから吸収するのを待ちましょう。」
だって。
上からは(鼻とか喉とか)からはダラダラ膿出てくるのに、原因歯抜いただけじゃ
下からは無理なのか?今は上顎洞と口の中繋がってるのに。

おまけに、主治医「今度はいつ来られますか?」
自分「いつでも都合つけますが・・(だから早く何とかして!ツライんだよ〜!)」
主治医「はぁん、いいですね〜ぇW。いつでも休める人はW。」

・・・コイツ嫌いだ!!!
783病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:38:14 ID:cdrQNs/lP
>778
喘息とは僚友関係にあります。
784病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:18:07 ID:CZ4e7YPT0
>>778
副鼻腔炎が良くなれば喘息も軽くなるようなことは言われている。

>>782
お・・・お疲れ
( )の中も言ってしまえばよかったのに。
785病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:10:50 ID:DOxExdgUO
鼻イタイ
786病弱名無しさん:2008/06/17(火) 04:37:44 ID:gqbmz6V90
>>782
抜いて即完治しないが3ヶ月保存すれば大抵は治る言ってたよ。
787病弱名無しさん:2008/06/17(火) 10:50:31 ID:wLsLJrwfO
今日鼻のとおりをよくする手術うけてきました
麻酔をして15分ぐらいまってから鼻の中になんか熱がでてくる装置で削る感じでされたあと骨をボキボキいわされました
痛いといえば痛いですがそんなに痛くはないですが鼻からうすく血がしばらくはでるので面倒くさいです
788病弱名無しさん:2008/06/18(水) 00:24:43 ID:/44iPQ0H0
どなたか病院に行って、蓄膿症が発覚して即手術とかをされた方いらっしゃいますか?
この痛みで『手術待ち』とか有り得ないんですけれども。
789病弱名無しさん:2008/06/18(水) 01:07:01 ID:f4ZmzjiHO
甲状腺に異常がなければ、ルミンAを飲んだら、蓄膿症が治る可能性が高いです。
ただしヨードが多く含まれるので、服用中はワカメや昆布などの海藻類やシジミなどの貝類を控える方がよいと思います。
よかったら一度、近所の漢方薬局などで相談してみてください。
炎症を抑えて免疫を上げる効果が高いようです。
790病弱名無しさん:2008/06/18(水) 05:31:05 ID:YfVwmTvo0
ふ〜っ!
ルミンAの正体が健康食品で有る記述を探すのに時間をかけたよ、
怪しい食品だな、実際の薬と並べてHPにUPしてるし、
効能を書いてるので厚生省の指導を受ける事になるだろうな、

ルミンAと書いているのもミソだね、
「ルミンA錠」と書く事は薬と紛らわしいので禁止されてる、
だからルミンA 400錠としてる訳だな。
791病弱名無しさん:2008/06/18(水) 05:49:39 ID:YfVwmTvo0
クリプトシアニンが入ってるって、これ色素だね、
色素で病気が治る訳ないな。
792病弱名無しさん:2008/06/18(水) 08:17:26 ID:ZLWTWCv60
>ルミンAを飲んだら、蓄膿症が治る可能性が高いです

治る可能性が高いとか言い切っちゃうのはどうかと。
793病弱名無しさん:2008/06/18(水) 08:30:32 ID:u+4bG2Pu0
どこか良い耳鼻科はありませんか?
病院選びで困っています。
794病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:01:25 ID:DJoesnJS0
誰か僕の質問に答えてー

>>788
795病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:37:04 ID:I5n7NDo40
>>794
俺は手術したけど、即ではなかったよ。

788は、痛くて、病院へ行って即手術って言われるのが
怖いってこと?
796病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:43:46 ID:Qqjf4x3sO
私も東京で手術していただける病院を探してます。経験者の方に聞きたいのですが、術中、術後の痛みは激しいのでしょうか?
797病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:53:34 ID:ETzv0S4gO
逆じゃない?めちゃめちゃ痛いのに手術してくれない、て読めたが。

医者の判断に納得できないなら、ここで返事待ちするより違う耳鼻科に相談したほうが良いよ


>>793
地方位は書こうよ。
798病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:45:41 ID:9+wrUQ3IO
甘いものを控えたほうがいいのは何故だろう?
799病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:06:09 ID:I5n7NDo40
>>796
術中は、全身麻酔だったから全く痛みは無かったよ。

術後は、(出ない人もいるときいたけど)微熱が続いて
風邪をひいてる時みたいだった。痛みそのものも、
さほど感じなかったね。体に力をいれた時だけ痛みが出たけど。

ただ、ガーゼを抜いたときは痛かったかな。
(痛み止めの座薬を貰った人は、痛くないのかもしれない)
800病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:55:16 ID:WlCyBpVX0
病院行っていきなり「ハイ手術しまーす」ってちゃっちゃとやっちゃう
なんてことは無いよ
801病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:26:01 ID:HWSzktgd0
796です
>>799
東京でも全身麻酔で手術してくれる病院があるんでしょうか?
ちょっと探してみます。
802病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:41:44 ID:0bq3kNJT0
>>797
そうです。凄く痛いのに『もうちょっと様子を見よう。』とか言われて死にそうです。
頬がパンパンです。




803病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:35:17 ID:Vem/nL7c0
こんなことここで書くとまた怒られるけど、オレは断食療法で
ほとんど蓄膿症がなおりました。なぜみんなやらないんだろうなあ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html
実際には3日間の断食は自宅でできます。もう毎月1回50回以上やっているよ。
804病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:08:36 ID:ZLWTWCv60
ほとんど蓄膿症がなおるのに何回断食行ったのよ?

>もう毎月1回50回以上やっているよ。

こんなにやらないと効果が無いわけじゃないよな?
805病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:41:31 ID:umSKC6CYO
手術中は全身麻酔の為、まったく痛み感じず(というか記憶すらない)だった。
入院中痛かったのは、麻酔が覚めた後の腰痛。
これは人によって頭痛や吐き気として表れる人もいるかも。

あと私の場合、人工呼吸の器具が顎に対して大きかったので、しばらく口の中が腫れて痛かった。

鼻自体は風邪ひいて鼻の奥が痛くなる時の痛みに似ていたよ。たいして痛くない。
痛み止め処方してもらえば大丈夫さ!
806病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:40:15 ID:vHpcO/UwO
蓄膿は命には別状ないけど、症状の辛さなら白血病より辛くない?
807病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:51:02 ID:vGDodHKG0
どくだみで蓄膿を征服しよう!
10日たったが、目に見えた改善はないがかなりよくなった感じがする。
がんばろう!!
808病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:23:09 ID:ybUcgsb9O
くしゃみが臭い、鼻が詰まる。これが…蓄膿なの!?

気管か食道か判らないけど、喉から胸まで違和感がある
809病弱名無しさん:2008/06/19(木) 10:32:53 ID:WssojRwe0
>>800
ないと思いますよ。入院に1週間くらいかかるので。

ただ、術後に再び悪化した場合は、1泊入院の
手術をするらしいです(こちらは未経験です)。
810病弱名無しさん:2008/06/19(木) 10:36:37 ID:GjvMxA+DO
全身麻酔ではなく意識あるけど眠い感じになる麻酔で手術された方いますか?術中術後どうでした?
811病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:49:04 ID:qtWP1YQW0
最近副鼻腔炎と診断された。喉のかゆみが日頃から酷かったのと関係あるのかな?
お薬飲んでも顔の痛み重い感じが治らない・・・
風邪も治らないし・・・。以前から風邪ひいたら顔がパンパンに痛んで辛かったんだけど
もっと早く耳鼻科に行けばよかった。。
風邪も全然治らない微熱が続くしだるさが辛くて
今日内科に行ったんだけど血液検査したら白血球が1万超えてて
炎症反応が4?出てるって言われたんだけど
副鼻腔炎の炎症反応だよね?
812病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:50:58 ID:no2qtbi30
去年の夏頃から鼻の奥に鼻水か痰か分からないけど、変な感覚があって、
はなすときに ううんって 咳払いみたいにしないと第一声が出にくい事があったから、
病院に行ったんですけど、ムコダインをもらって帰りました。
少し状態よくなったけど以前変わらず、先生はもう無いけどね(痰みたいなの)と言ったけど、症状よくならないので、婿そる盤をだしてもらいました。

その後もレントゲンをとるも、何も無いらしくて、どうしようもないです。
その後も薬もらったり通ったりしましたが、ほんの少し(気持ちの分かもしれません)症状が軽くなったかなという程度で以前離しにくい事があり、嫌なのですが、どうすればいいですか?

今も鼻の奥(鼻水を吸い込むような方法でやると(よく鼻かめないときに鼻水詰まってる人がやるやつ)風邪でもないのに鼻水みたいなのを飲み込んだ感触があります。
813病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:23:53 ID:CwZtRmkwO
バイオクレンゼロ使ってる人効果でてますか?
自分は使いはじめて1週間たって鼻水はほとんどでないけど今まで感じなかった鼻の臭さを感じるようなって少し良くなった気もしますがどうなんでしょうか。
814病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:26:54 ID:D8+uTqtt0
先々週急性副鼻腔炎と診断されました
痛い痛い痛い痛い痛い痛い
鼻の奥というか歯というか上あごというか
もう全部痛い痛い痛い痛い
早く朝になってほしい…病院に早く行きたい
頓服が効かない
みんなこんな辛いの?
815病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:30:57 ID:3LtEJeNiO
>>812
CTやレントゲンでもわかりにくい蓄膿もあるようだね。

現に自分がそう。
レントゲンの時点で疑いはあっても、内視鏡で見るまではわからないと言われていた。

実際、眼球に近い奥のほうに膿が溜まっていてかなり悪化していたし。
816病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:43:10 ID:no2qtbi30
>>815
どうすればいいんですかね?
大きい病院へ行くべきですか?

時間が無いんですよね〜、、
817病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:56:21 ID:3LtEJeNiO
>>816
心配だったら病院変えるのも手かな。

病院の大きさよりも、先生の腕と自分との相性もあるよ。

ちなみに前は非常勤の若い先生だったけど、今はベテランの常勤の先生。
同じ病院なのに、先生が変わると全然違う。

よい先生に巡り会えるといいね。
818病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:19:08 ID:no2qtbi30
今風呂で歌いながら試してきましたが、
1フレーズごとに痰はかないとだめ、だんだん痰がでにくくなってきて2分後くらいには
喉の声の通りがよくなる。中学時代合唱が鬱なのを思い出しましたよ・・・・

感覚(喉に痰?が引っかかっている)は残るんですが、スッキリしてて気持ちよいです。

今高1なんですが、中3の時、出せる薬が限られてしまうとか言われた気がします。

いったいどういう薬だしてもらえばいいですか?

今まで診察時に症状を言うけど、喉見ても見受けられない→適当に話聞いてムコダイン出して終わりみたいな感じであしらわれてるんですが・・・
819病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:21:16 ID:no2qtbi30
>>817
家から近くて、よかったんですけど、それも考えてみます。

リロードし忘れてました、すいません。

同じようなこうびろう の可能性も考えて、医者が駄目だった場合、
せめてよい薬だけでもと、指定して薬をいただこうと思いますが、何か良さそうなものありますか?
820病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:45:41 ID:7+ydH8D80
どくだみやってる人いろいろと情報交換しましょう! (・∀・)
821病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:38:14 ID:wZBv3FXc0

歯が悪いとなるらしい http://www.gvbdo.com/hontonow/chikuno.html
822病弱名無しさん:2008/06/20(金) 05:31:00 ID:fXvBWIVf0
膿の粘着力って強力だな
823病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:10:02 ID:JqmlCVEx0
蓄膿の人に質問なんだけど、周りの人間はどうしたらいい?
何やっても何話しても不機嫌(当たり前だけど)で本当に困ってる。
完治するまで放っておくのがいい?
今のところ本人が一番苦しいのだし、と思って八つ当たりにも「ごめんねぇ」で
かわしてるけど、そろそろ限界。
誰か教えてください。
824病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:14:05 ID:5gm7Vd380
>>823
その人が病院に行っていない様なら、評判の良い医者を調べて紹介したら?
825病弱名無しさん:2008/06/20(金) 14:04:18 ID:zeVbkDpQ0
どくだみだけど、生の葉を塩もみして鼻に15分ほどつっこんだ。
確かに鼻水はでてくるけど、透明だった
単にどくだみを鼻に入れた刺激で鼻水がでてくるだけで
副鼻腔から膿を排出というのは無かったように思える
826病弱名無しさん:2008/06/20(金) 14:55:04 ID:UERfxhbo0
透明でもねばねばしていれば
立派な蓄膿と思われ
その場合しばらく続けたほうがいいかと、
827病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:05:45 ID:/KUcKB3R0
どくだみ気になる。一回やってみたいなぁ
828病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:10:33 ID:JqmlCVEx0
>>824
総合病院ですが診てもらい、お薬もいただいて毎日飲んでます。
医者が言うには相当ヒドいらしく薬で完治するかどうかわからないそうで、
歯痛、頭痛、倦怠感などでイライラしまくって八つ当たりしてます。
やっぱり周りにいる人間は心配するしかできないですね。困った…
829病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:50:06 ID:dUwwJ69a0
どくだみ水を弱っている患部に注入するってどーなんだろ
素人の作るものは雑菌だらけだから
余計に炎症を発症してしまったりしそうだけど
830病弱名無しさん:2008/06/21(土) 01:19:44 ID:pnoA9iGD0
ガーゼ治療とかいうの、ほんとに自分で治せんのかなあ
あー気になるーーーー
831病弱名無しさん:2008/06/21(土) 06:52:48 ID:OyPBkPlQ0
>>829
生のどくだみはかぶれるよ、
どくだみは煎じて使うのが常識と思います。
ただその臭いだけを使用するので有れば別ですが、

おれは手っ取り早く最近バイオクレンゼロを使ってますが、
確かに消毒作用はありますね、
器具に使う濃度だから強力と言う事でしょう、(スプレー噴霧)
まだ治るには至らないが、喉の辛さは軽減してる。
まあ、崖淵に立ってるので使用してます。
832819:2008/06/21(土) 08:26:39 ID:K602kCQJ0
http://www.toushin.com/blog/2006/08/blog-post.html

確かに風邪が治りにくいな〜とかかったときに思っていた。。
833病弱名無しさん:2008/06/21(土) 13:57:13 ID:4bkT7pq20
>>831
どくだみ水=煎じたもの  

あ た り ま え だ ろ゛
834病弱名無しさん:2008/06/21(土) 14:50:36 ID:Zaq8bTaf0
生まれてこのかた、ずっと鼻の穴のどちらかが常につまっています。
いつも決まった方がつまっているのでなく、たまに変わります。
医師にはハウスダストが原因と言われたので、掃除を頑張ろうと思います。
他にも何かいい解決法はないですか?
鼻がつまってると声が通りづらいと聞いたので、治していきたいです。
835病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:52:13 ID:sDjdPgEWO
アデノイドだって言われたんだが
836病弱名無しさん:2008/06/21(土) 23:40:51 ID:q/8W8/rf0
>>821
去年かかった病院でしばらく薬飲んでたけど完治せず。
違う病院に行ったら歯が原因かも?と医者に言われた。
片方の鼻だけ蓄膿症の人は歯が原因だろうとのこと。
自分は昔、上あごの歯根治療したことのある側が
蓄膿症になっているので、おそらくそれが原因かと。
とりあえず歯医者に行ってくる。
片方だけ蓄膿症の人で、上あごに歯根治療したことある人
それと虫歯があるかも?って人も一度、歯科へチェックしに行ったほうが良いかも。
837病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:53:30 ID:e8GC9TDB0
 歯科物質アレルギーで副鼻腔炎になることてあるの?
838病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:10:46 ID:CXnevqoB0
映画トランスフォーマー監督マイケル・ベイがマイクロソフトを批判
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/12/post_ae72.html
>マイケル・ベイ監督によると、「マイクロソフトはどちらのフォーマットも失敗してデジタルダウンロードに
>移行することを望んでおり、ダウンロード市場が成熟するまでフォーマット戦争を混乱させるために、
>映画スタジオに1億ドルを渡してHD DVDを採用させた。」とマイクロソフトのやり方を批判しています。

839病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:07:31 ID:Wyb8y0T/0
>>836
あなたと全く同じで今は歯科と耳鼻科たらい回し状態です。
一番確実なのは抜歯すること。
840病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:36:12 ID:cNgxhpCU0
俺も神経抜いた側だわ
同じかもしれん
奥歯はよく頬の空洞と繋がってて、蓄膿になるて聞くけど、前歯でもなるのかな
一番前の歯の隣の神経抜いてるんだけど
841病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:55:56 ID:raMWmya4O
今年の1月位から 右奥から2番目の歯茎に違和感があり 歯科に行きました。
パノラマレントゲンを撮ったら 「歯の根本に膿がある」と言われ 大学病院を紹介され CTを撮りに行きました。
「手術するほどの事ではない」との事なのですが
「気になってど〜しても と言うなら手術って手もあるんですが あまりおすすめしません」と言われました。
今は 初めの街医者(歯科)で違う所の治療中ですが ほっといても直るのでしょうか?
842病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:30:29 ID:IjBQVMVn0
>>834
ハウスダスト対策なら喘息関係のサイトを見れば詳しくのっている。
掃除もそうだが、寝具のダニ対策も重要。

>>837
歯科で使われる金属のアレルギーは結構あるようだが、
それが原因の副鼻腔炎はどうだろうね。

http://www5.famille.ne.jp/~ekimae/sub7-22.html

>>841
歯の根本に膿があっても上顎洞に炎症が及んでいないので、
(副鼻腔炎の)手術は勧めないということ?
843病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:47:29 ID:raMWmya4O
>>842
841です。
CTには 何か写っていたのですが 「ん〜…この程度では…ん〜」っと 煮えきらない感じでした。
「少し様子見ましょう」と言われました。
844病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:13:37 ID:Fo//KIDCO
副鼻空炎の私も14才の時に上奥歯を治療して銀がかぶしてあります。
今当時を考えると15才あたりから臭うと実感して耳鼻科に通いましたが治らずでこのスレ見て歯からなると知って泣きました
自分の無知さに…
もし歯が原因の場合、かぶした銀を取り、わずかにのこった歯を抜いて膿を出す手術をするのでしょうか
大きい歯科でないと手術はしてないでしょうか?
845病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:44 ID:kgdSFtWV0
これって手術じゃなくて、歯根治療をもう一度やり直すってことじゃないの?
歯根治療がきちんとできてなくて、そこから菌が入って蓄膿症になるんじゃ?
だから歯根治療をやり直してから蓄膿症を治せば良いのでわ。
846病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:41:04 ID:IjBQVMVn0
>>843
紹介で大学病院へ行ったなら、診断結果は町医者に届いているだろうから
なぜ様子見なのかを詳しく聞いてみれば?
あと歯性上顎洞炎を検索して、ある程度知っておくといい。

>>844
歯が原因かどうかは医者へ行かないとわからない。
847病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:25:14 ID:CxqYBsGE0
正式にどくだみ大作戦を始めてちょうど2週間です。
どくだみ茶、葉と茎を飲み、鼻うがい一回、生葉入れをやってきました。
よかったり悪かったりだけど、後鼻漏があってもなんどか口からだすとだいぶ楽になるような感じ。
鼻はもともとそれほどつまらないのであれですが、生葉をやると上でかかれていたように透明な鼻水がでたり
くしゃみがでてどういう具合かわかりませんが最後に鼻をかむと結構ねばりけのある透明な鼻水がでます。
そこで鼻をかみ切るのが重要だと思いました。そしてまだ違和感があったらどくだみ茶をのむと改善されます。
生葉をやっていると鼻がすーとして通る感じもしますね。
生葉だともっとどんどん膿がでてくるとありましたので期待しましたがそういうことはありませんが概ね良好です。
まだ2週間。これからも続けていこうと思える状況です。

みなさんもいろいろ教えてくださいね。(・∀・)ノ
848病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:37:10 ID:J/vRVRC4O
844です
>>845理解しました
>>846そうですよね
歯科に行ってみます
849病弱名無しさん:2008/06/23(月) 05:50:30 ID:IGUIB16/0
歯性上顎洞炎を疑われる場合は
リスクのない方から試して経過みるんだよね。
歯根治療<抜歯<蓄膿手術という順。
このスレへ来るくらいだから歯が原因だとしても
既に上顎洞に波及して慢性化してるから抜歯しても
治らないことも多いが症状は緩和されると思う。
850病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:55:09 ID:B5e8liAt0
 スレ違いかもしれませんが、上顎洞に腫瘍がみつかりました。五月に入って
鼻血が止まらず、耳鼻科二軒回っても「たいした事は無い」と言われ、不安
なので自分から大きな病院へ出向きCTを撮ったら腫瘍があると。明日、その腫瘍
が良性か悪性なのか分かります。ただ、腫瘍が悪さをして頭痛がひどく、顔半分が
麻酔を打ったかの様にしびれてます。
 今週入院して手術するつもりです。みなさんもお体に気をつけて下さい。
851病弱名無しさん:2008/06/23(月) 16:20:38 ID:wxa2vHsx0
CT後、慢性副鼻空と診断されて2度目の通院に行ってきた漏れが通りますよ。
来月くらいにCTやって薬の効果が現れなかったら手術だね、と言われますたorz
852病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:56:44 ID:vbpbCqKw0
>>850
心配ない結果であるよう、そしてつらい症状から早く解放されるよう。
おだいじに。
853病弱名無しさん:2008/06/24(火) 04:12:23 ID:X/bxCxlJ0
>>850
ハナタケとは違うの?
良性だといいですね。
自分も木曜CT撮ります
854病弱名無しさん:2008/06/24(火) 05:51:51 ID:ivhIwxEDO
このスレの人は手術を終えた人は少ないのかな(当たり前だけど)

医師にCTで直径3〜4センチ程度の巨大な鼻茸があると言われたんだけど
手術は局所麻酔の方が出血が少なくてオススメと言われました
しかし、とある蓄膿手術体験をみてると局所麻酔では所謂ガーゼ抜きが屁みたいなものに思えるほど痛いと書いてあり
今かなり迷っています。

どなたか3センチレベルの鼻茸切除を局所麻酔で行われた方はいますか?
また、痛みはどの程度でしたか?
855病弱名無しさん:2008/06/24(火) 06:06:51 ID:ASOt5FvY0
麻酔なのに全身か局部かで出血に違いなんてあるんだ
856病弱名無しさん:2008/06/24(火) 08:58:49 ID:ivhIwxEDO
なんでも、全身麻酔をすると血管が開き500mlを超える出血になり
酷い場合は輸血が必要になるとか…
857病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:29:14 ID:Z3oRhAi1O
蓄膿症や副鼻腔炎が原因で微熱が続く事はあったりするのかな?
858病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:41:03 ID:bwQv5IwlO
15年前に手術しました。その時は局所麻酔で、手術中かなり痛かった記憶があります。骨を削る時が脳みそ叩かれた強烈な痛みでした。
鼻栓取る方は楽勝でした
859病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:57:48 ID:r5v+GFNj0
>>857
俺がまさにそれ。夕方には37度を超える。
そうなったら耳鼻科に行ってクラリスを処方してもらう。
そうすると1週間後には楽になる。

最初、黄色の鼻水がでなかったから自律神経を疑っちまった。
860病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:10:05 ID:Z3oRhAi1O
>>859
レスありがとうございます。
最初は風邪から微熱が始まったんですが風邪の症状が治ってからも熱が下がらなくて黄色い鼻の出る量が以前より増してます。
内科よりも耳鼻科を受診したほうが良いですかね?
追記。
『熱が出始めたのは一週間前からです。』
何科を受診しようか悩んでます…
861病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:16:18 ID:7yzEbOGjO
俺も微熱でるなー。体が熱くなって怒りっぽくなっちゃう
862病弱名無しさん:2008/06/24(火) 16:00:53 ID:r5v+GFNj0
>>860
黄色い鼻水がでているなら、内科にいっても副鼻腔炎の診断がでて
抗生物質処方されて終わる気がする。
だから耳鼻科に行った方がネブライザーもやってもらえるし良いと思う。
あと1週間経ってるなら早めに行った方が良い。
863病弱名無しさん:2008/06/24(火) 16:12:55 ID:H4BJmSU/0
>>854
ガーゼ抜きって数日後にやるからどっちにしろ痛いのでは?
864病弱名無しさん:2008/06/24(火) 16:36:34 ID:Z3oRhAi1O
>>862
御意見ありがとうございます。
今から個人病院になりますが探して耳鼻科に行ってきます。
865病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:32:57 ID:ivhIwxEDO
>>858
なるほど…やはり痛いですか…
15年前とのことですが今でも骨を削る手術に関しては同じ手法でやるのですかね…

>>863
いえ、ガーゼ抜きはいいんです。
局所麻酔はガーゼ抜きを圧倒的に上回る程の痛みだときいたので…
866病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:00:51 ID:YXhyIL3v0
1 鼻うがい
 市販のハナノアやバイオクレンゼロで
 安くあげたいなら水道水に塩を入れて食塩水
2 ドクダミを鼻に詰める
 塩で揉んで詰める
3 ドクダミを飲む
 飲んでも効果あるとかどっかで聞いた
4 家庭用ネブライザー
 ネットとかで安く売ってるやつ
 食塩水を使う、病院のように抗生剤や消炎剤は入ってない
5 漢方薬を飲む
 薬局やらネットやらで買って飲む

病院以外で自分で出来そうなのはこのくらいかな?
後は鼻暖めたり、運動して新陳代謝よくするとか、
サプリや指の爪もみで免疫アップとかが効いたりするのか気になる
867病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:30:22 ID:0VEf4alm0
今度耳鼻科いくんだけど、適切な治療・処方してもらうには、なんていうべき?
868病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:54:18 ID:gjGiS6e20
自分の症状で何が一番気になるのかを伝えればいいんじゃね?
適切な、治療、処方を考えるのが向こうの仕事なんだから。
869病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:54:26 ID:8CGihCJq0
初めまして。もともとアレルギー性鼻炎に悩まされていた者ですが、今日
総合病院でCT撮ったら副鼻腔炎になっていて、来月手術することに
なりました。とても不安です。手術って言われた瞬間頭の中パニックに
なりました…。不安と頭痛で仕事も手につかないです。同じような思いを
している方いるんですね…。
870病弱名無しさん:2008/06/24(火) 23:44:36 ID:hbHp33/gO
>>869
手術っていうだけでびっくりするかもしれないけど、辛いのは一時だよ。
全身麻酔なら寝ている間に終わってしまうし。
術後一ヶ月の自分は、かなりスッキリ。
新鮮な酸素が待っているよ!


余談ですが、自分が今まで経験した痛みの度合い
尿路結石>>>越えられない壁>>>陣痛>>>越えられない壁>>>鼻の手術
871病弱名無しさん:2008/06/25(水) 00:29:15 ID:c9b0GHSp0
>>870
陣痛って、合戦にでたの?相手はどこ?北条??
872病弱名無しさん:2008/06/25(水) 00:55:54 ID:42Bin+GA0
>>870
ありがとうございます。同じ経験をした方からそう言っていただけると
すごく嬉しいです。
もうだいぶ良くなっているんですね。そういう話を聞くと励みになります。
今日診断されたばかりでまだ頭の中の整理ができてないです。
頭痛と、ほっぺたに違和感があって、手術失敗して死んでしまうんじゃないかとか
マイナスなほうにばかり考えてしまっています。
873病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:22:27 ID:PkXHz/TD0
局所はスゲー痛かった。
もうあれは経験したくない。今度なったら全身にしてもらうよ。
874病弱名無しさん:2008/06/25(水) 08:20:07 ID:2vsIPZYs0
抗生物質投与とかなくて、いきなり手術も多いんだな
875病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:46:59 ID:jHir2p620
>>871
は、どういう意味?
876870:2008/06/25(水) 11:13:00 ID:nx4kJC7DO
私も意味が解らずコメントできなかった。

ところで、これから手術の為に入院する方へ。
しばらく口呼吸になるため、唇がガサガサになる。
リップクリームを持参するといいかも。
877病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:22:49 ID:3deNtyy/0
>>869
>>874
同じことを思った。

私は耳鼻咽喉科医院で急性と言われ、
薬やネブライザー治療で一ヵ月後、
喘息の定期受診・大学病院で、院内の耳鼻科受診を勧められ、

大学病院の医師は、手術も視野に「入れる」との診断でしたが、
医院へ1〜2日毎、大学は一ヶ月弱毎に通院した結果、
アレルギーがあるので完全にスッキリ、とはいきませんが、
CTもクリアし、落ち着きました。

セカンド受診で、別の医師の所見をきいてみては?
878病弱名無しさん:2008/06/25(水) 13:04:18 ID:+Jq9TTr2O
>>873
鼻ガーゼが5だとすると1〜10でどの程度の痛みでしたか?
また、どのような手術でしたか?
(軟骨除去、○○センチの鼻茸の切除等)
879れは:2008/06/25(水) 13:05:03 ID:A6/YMEOYO
抗生物質を飲まなくても治りますか?
880たぶん:2008/06/25(水) 13:05:44 ID:jHir2p620
>>876
  >>871の脳内
  「陣」痛 → 大阪の夏の陣とかの「陣」 → 合戦で負傷して痛いこと
881病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:10:54 ID:hpDF/wqE0
馬鹿はスルーが吉
882病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:42:36 ID:Kwjh9McT0
いずれにしても厄介な病気だよな
身体自体の不良にも繋がってくるから
883病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:04:52 ID:33ezPzv1O
蓄膿に鍼が効くと聞いたのですが試された方おられる?
884病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:07:58 ID:e0wXq/+YO
蓄膿の手術時間てだいたいどのくらいかかりますか?片方なんですけど
885病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:53:37 ID:KAlDe/0F0
>>884
1時間半〜2時間くらいが一般的
886病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:09:51 ID:MOzAKWLD0
蓄膿が治ってはじめての夏です
なんか、外を走ると頭がボーっとするのですが
ためしに30秒ほど息を止めると、ボーっとしない
酸素が回りすぎているのかもしれません
887病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:14:53 ID:LO6XGuIH0
>>877
いきなり手術って言われた者です。私の場合は、状態が悪化していたので、
そう言われたんだと思います。以前レーザー治療してくれた耳鼻科で、前々から
鼻茸ができていると言われていたんですが、レーザーしたばかりなので様子を
見ましょう。ってずっと言われてたんです。でも、最近匂いの感覚がないのが
気になるって言っているのに、点鼻薬出すだけで、全然相手にしてくれなくて、
病院変えてみたんです。そしたら、そこの耳鼻科で、これは大きな病院に行かないと
治らないよ。と言われ、平日に総合病院に行ったんです。
そしたら普段はCT撮るの後日なのにすぐ撮りに行かされて、手術が必要って。
しかもいきなり、入院いつにする?って心の準備もできてないし…
かなりテンパってしまいました。
一ヶ月先まで予約いっぱいでした。でも早く手術したくなってきました…
一ヶ月もこんなブルーな気分でいないといけないんですね。
888病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:42:25 ID:/wk4wJT50
ある意味、そこまで症状が悪化している? なら手術しちゃえ。
その方がすっきりするさ。

俺なんて、症状が安定しているだけに、生殺し状態。
前行った病院なんて、あなたが、良くなると思うまで毎日来てください。
とか訳の分からんこと言われるし
889病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:03:59 ID:xd5sSG7o0
>>888
そこで、どくだみですよ。まじで。
只で完治にいどめる!
890病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:04:38 ID:ivFTU0de0
>>888
はい。頭痛が出だしてからは、はやく手術したくてたまらないです。
一ヶ月も我慢できるかなあって感じです。手術前に顔とか晴れ上がったり
するんでしょうか。のども痛いです。
888さんは、まだそこまで悪くなっていないんでしょうか?
確かにわけわからん解答ですよね…。色々な病院に行かれたんですか?
私も耳鼻科探しまくりましたよ。なかなかいい病院ってないですよね。
レーザー治療してますって貼紙貼ってあるのに看護婦に聞いたら、今の季節は
やってないんですよーとか言われてからそこ行くのやめましたね…。
891病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:06:13 ID:ivFTU0de0
>>889
どくだみってそんなに効くんですか?
892病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:21:04 ID:xd5sSG7o0
>>891
今、どくだみ作戦実行中です。
作戦前とはだんだんはっきり違いがみえてきました。もちろんまだ後鼻漏はありますが絶望的な感じとかなくなって
きているようです。どくだみの生葉と作ったどくだみ茶(葉・茎)に鼻うがい。げいこう押しの4点セットです。
まだ3週間未満ですから、今後がたのしみです。いままで、こんな楽しみになる作戦はなかったというのが本当です。
893病弱名無しさん:2008/06/26(木) 06:47:36 ID:R2yGsZuJ0
>>842
なるほど、参考になりました。上顎洞に炎症があるのは、歯根に問題があるのが
一般的なんですね。アレルギー性の鼻炎が続いてるですが、歯科物質アレルギー
を扱ってるところで相談するしかないのかな。
ttp://www.tmd.ac.jp/denthospital/practice/24_allergy.html
ttp://www.hosp.tohoku.ac.jp/sinryou/s51_hozon.html
894病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:57:18 ID:OMni5KSo0
>>719
>>724
で書き込んで者です。
本日2回目の投薬期間を終え、再度受診してきました。
どうなった?と質問されたので「特に改善された感覚はありません」と答えたのですが
「なら、お薬変えようか」の一言で視診をする事もなく薬だけ処方され、今回の受診は終了しました。
ムコダイン、ダーゼン、フロモックスのうちフロモックス→クラビットに変更されただけです。
喉や鼻の状態を診る事もなく診断を変えられるもんなんでしょうか?
895病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:55:19 ID:AbMyKssM0
にきびを治す薬を鼻に塗布して脂質の膿を出します。
すべての膿が出たら鼻に水を思い切り吸い込みます。
このとき異物感が残ると思いますがそのままにしてるとくしゃみがでます。
水で鼻水を全て出し脳みそ付近まで空気が通った感じがして服鼻腔にも
空気が通った感じがすればOKです。
これで治りました。
ちなみに使った薬品はビフナ○トです。目的外なので仕様は自己責任で。
ちなみにすこしぴりぴりしますが、にきびに使ったときも同様ですので問題はなしでした。
896病弱名無しさん:2008/06/26(木) 14:14:26 ID:f3ASbz4MO
てゆうか手術での痛みってのがいまいち想像出来ない
日常の痛みに例えるとどんな痛みに一番近いんだろうか
まぁ痛みなんか気にしてたら何も出来ないわけだが
897病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:30:53 ID:Kwu7ZoPEO
私の場合、風邪をひくと鼻の奥が腫れて痛くなることが多々あった。
術後の痛みはそれに近かったなー。
薬飲まなくても我慢できる程度。
それより、腰の痛みが辛かった。
898病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:28:04 ID:5yqxHaFmO
>>897手術は全身麻酔でした?局所麻酔でした?
899病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:25:25 ID:Kwu7ZoPEO
>>898
全身麻酔でした。
蓄膿以外に湾曲症もありです。
900病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:36:26 ID:5yqxHaFmO
>>899蓄膿と湾曲両方で手術時間どのくらいかかりました?
901病弱名無しさん:2008/06/26(木) 21:32:02 ID:P5MLPvw20
副鼻腔炎の手術した方に聞きたいです。
手術の日まで、何の薬で乗り切りましたか?
手術の日まで間があいてた場合、日増しに悪化していきましたか?
仕事を休む時に大変でしたか?
902病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:06:28 ID:cazU3msv0
>>894
自分は喉はあんまり痛くないけど、副鼻腔炎1ヶ月で投薬のみの治療
(病院行ったときはネブライザーとかやった)
2週間で全く改善されないと言ったら、やはりフロモックスが
別の抗生物質になっただけ。
そして3週間目には歯と鼻の奥に激痛…38度の熱を出し、
納期間近だと言うのに仕事にならず別の病院へ…

やっぱり、不満があるときは病院を変える方が絶対いいと思う

今の病院でやっと治療してるって実感が持てた
明日はガーゼ麻酔して、注射で膿を抜く簡単な手術をしてもらいます
これで少しは痛くなくなればいいな
903病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:29:53 ID:PagCWQZI0
手術するならやっぱり慈恵がBEST?
904病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:47:21 ID:Kwu7ZoPEO
>>900
4時間です。
湾曲+下鼻甲介で当初2時間の予定。
しかし蓄膿が思ったより酷く、箇所が目の近くだったので時間がかかったということです。

>>901
エバステル+フルナーゼ点鼻薬でした。
が、蓄膿は手術中に発見されたのであくまでアレルギー対策かもしれません。
もともと蓄膿の自覚症状がなく、悪化したかどうかも分からなかったです。
仕事は自営なので、都合は付けやすかったです。
905病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:32:41 ID:ArGvsNj/0
>>894
抗生剤の効果がない時点で変更はあるが、副鼻腔炎なら診察毎に鼻の中を見るけどな。
最初から不信感を持たない方がいいと言ったけど、そんなんでは不信感は増すわな。
参考になるかはわからないが、こっちのスレも見てみたら。

喉の異物感について教えてください
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189078816/

ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203365279/
906病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:27:16 ID:PGklS93j0
>>904
ありがとうございます。
蓄膿よりも、湾曲+下鼻甲介のほうがメイン?だったわけですね。
術後、ステロイド治療などはされてないですか?
907病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:48:25 ID:pp5SBod00
せっかくどくだみについてかいたんだけど。。。(´・ω・`)
908病弱名無しさん:2008/06/27(金) 01:18:54 ID:PGklS93j0
>>907
ありがとうございます。どくだみはどこで買うんでしょうか?
どこにでも売ってますか。
あと漢方は、飲んでいるけど効いてるのかどうか効果がよくわからないです
909病弱名無しさん:2008/06/27(金) 08:37:16 ID:pkEtRGeYO
>>906
術後1ヶ月、現在はムコダインのみ服用してます。
あとは週1で通院して、かさぶた取り。
ほとんど血膿はでなくなりました。
910病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:14:09 ID:Xu1f1vgUO
どくだみは生の葉をつめないとダメ。でもこれ、とてもにおいがきついのね。

どくだみの季節は盛りを過ぎたみたいだが。
911病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:11:20 ID:b+KolXiO0
>>908
どくだみはどこでも生えてるよ
俺は第一京浜沿いに生えてるやつを摘んでる。
912病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:05:11 ID:q48kGL7f0
>>905
ありがとうございます。
一通り目を通してみましたが、どちらかと言うとヒステリーボールに近しい症状に思えます。
あくまで個人的な感覚ですが、先生は蓄膿を急性の物だと仰いましたが、症状の端々は幼少の頃から感じていた事ばかりでした。
私自信が感じている喉の違和感や異変というのは、蓄膿の影響というよりもヒステリーボールによる物が大きいのではと感じます。

それに、変更されたクラビット錠を先日昼に服用したのですが、酷い頭痛と吐き気に襲われました。
その日はそれだけで十分苦しかったので、夜の服用は避けましたが。
副作用だろうかと疑いもしましたが、一度の服用では判断しかねると思い、本日の朝にも服用してみました。
ですが案の定、服用して1時間ほど経ちますと頭痛と吐き気に襲われました。
これは副作用と疑ってもいいのでしょうか…。
個人的に、もうあの先生にあまり任せたい気持ちはないので、心苦しいのですが…。
913病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:57:50 ID:5DQ7XngN0
>>912
二度も同じ症状が出たなら副作用かもしれない。
一旦止めて医者に聞くしかないが・・・
914病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:07:39 ID:Ua5CyZdZ0
先日、頭痛が酷かったので病院でMRIを撮ってもらったのですが
レントゲンに白い影が写っていて、医者には鼻ポリープだと言われました。
一年程前から右頬が出っ張り始めて顔半分が痛い状態だったのですが、
手術で鼻ポリープを取ったら頬の出っ張りも無くなりますか?
左右の頬の高さが結構違うのでかなり鬱です。
915病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:11:25 ID:Kyja0Ya/0
急性副鼻腔炎と診断されて、本日鼻の中から頬にかけて
穴を開けて膿を出すという処置をしてもらった
プラスチックの注射にたっぷりの膿が取れてびびった
その後の洗浄では茶褐色や緑の固まりがたくさん出た
こんなに入ってたのか…そりゃ痛いなってなんか納得した
それ以来あんなに辛かった頭痛もなくなり頭が軽い感じがする

でもまだまだ治ったわけじゃなく、これからが勝負らしい
本当に怖い病気だなと思った
916病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:35:57 ID:GGBySh8L0
副鼻腔炎が歯茎とか歯の調子を悪くすることってありますよね?
でその逆もありますよね。歯性上顎洞炎ですか
副鼻腔炎ぽい症状と歯茎の調子の悪さを併発してるんですけど、
どちらが根源なのかはもちろん判断できませんし、もしかしたら互いに関係ないのかもしれないし、
こんな場合は歯医者と耳鼻科どちらを先に受診するべきなんでしょう
917病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:15:02 ID:fXjDCC/c0
>>912
ぜったい別の病院に行ったほうがいいですよ!
私はアレルギー性鼻炎持ちなんですが
前に行っていた病院のネブライザーがいやに刺激があって、先生に訴えたら
「効いている証拠です」みたいに言われて、納得いかないまま1年ほど通院
  ↓
引越しの機会に別の病院でネブライザーをしたらすごくすっきりしたので
その病院の先生に聞いてみたところ
「体質に合わないこともありますから、異変があったらすぐに停止して声をかけて」
って言われたことがあったので、先生によってずいぶん症状が軽くなったり
満足する説明を受けられたりするから、病院を変えてみてもいいと思います
918病弱名無しさん:2008/06/28(土) 07:22:56 ID:v1eW8gLO0
>>916
間違いなく廃車
覚悟を決めて抜歯。根の治療は意味なし時間の無駄、金の無駄
919病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:49:55 ID:bVuYnOBk0
みなさんはまず耳鼻科へ行きましたか?

>>>916さんなどの例をのぞいてです
920病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:50:57 ID:GGBySh8L0
>>918
抜歯・・・orz
まずは歯医者行ってみます
921病弱名無しさん:2008/06/28(土) 16:37:12 ID:Kyja0Ya/0
奥歯抜いたらそこから膿が垂れてきて…みたいな話も聞くから
廃車で副鼻腔炎ぽい症状があるってちゃんと言うといいよ
お大事に
922913:2008/06/28(土) 17:05:52 ID:hEw1Dpec0
>>912
ここも参考になるかもしれない。

インターネット医科大学 耳鼻咽喉科 回答一覧
http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/lst/dept_71/1.htm
ここの回答集検索で「ヒステリー」を入力。7件あり。

今まで何件か内科や耳鼻科で診察を受け、同じような投薬治療、
これといった異常は見つかっていないことを考えると、
後は心療科という流れになるんだろうか。
今の耳鼻科や今後をどうするかは貴方が決めることだけど。
923病弱名無しさん:2008/06/28(土) 17:28:21 ID:hEw1Dpec0
>>893
医者にその可能性を指摘されたなら別だが、なんで歯科物質アレルギーに注目しているの?

アレルギー(過敏症)-全質問
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/sou-cate-grp-29.html

上顎洞炎(蓄膿症)-全質問
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/sou-cate-grp-26.html
924病弱名無しさん:2008/06/29(日) 06:10:44 ID:vV3ekuiQ0
>>920
普通の歯科だと穴が塞がらない時に対処できないから
口腔外科兼の歯科がいいよ。
もっと言うなら耳鼻科もある総合病院がいいよ
925病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:21:12 ID:xCLus/JC0
上顎洞穿刺した翌々日に、処置をした方の鼻が詰まってきた
鼻をかんでもひっかかってる感じで出てこずイライラしてた時、
そういえば泣いた時って鼻が出るなと思いついて号泣手前くらいまで泣いてみた
すると、最初は健常者みたいな透明な鼻水が出てきて、
その後少しだけ強めにかんだらレバーみたいなスライムみたいな
固まりが大量に出た!
穿刺した後だから血が混ざってて本当にレバーそっくりw
その後はスッキリ通って快適に過ごせた
泣き療法マジお勧め
926病弱名無しさん:2008/06/29(日) 10:47:18 ID:aYBQjm0b0
鼻うがい、どくだみ、漢方、抗生物質、泣き療法とかいろいろあるが
要するに膿をさっさと出せば治るようですね

鼻うがい、治っても癖になったですよ
あのスッキリ感がいい
927病弱名無しさん:2008/06/29(日) 11:28:28 ID:9Q9J4vhN0
普通に鼻かんでも出てこないけど鼻洗浄するとスライムが出てくるんだよな
医者行って吸引しても取れない場所だと思うんだけど、上顎洞だよね?
928病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:34:01 ID:aYBQjm0b0
>>927
水差し、醤油さしとかで無理やり鼻うがいしたら出てこない>スライム
石鹸液でしたら、めちゃくちゃツーンと来た
その後、沢山出てきましたよ
929病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:45:56 ID:PSHAFbrs0
>>919を教えて下さい
930病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:50:20 ID:sh2rNKyw0
耳鼻科以外どこに行くの?
931病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:57:34 ID:XLD2UTkmO
青鼻出て、鼻詰まって、頭痛かったから、肛門科行きました
932病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:42:21 ID:yCbtg5+s0
村長乙
933病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:52:16 ID:aYBQjm0b0
家族にも蓄膿がいるので、醤油さし無理やり鼻うがいを勧めてみた
でも、やっぱり怖いからできないというので
私がしてあげました

そしたら、むせる、おえおえ言うし、えらい騒ぎになりましたw
そのあとは鼻が通って、「生まれて初めてこんなに鼻が通るのは」だって
2回目以降は自分でしているみたいです
934病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:29:43 ID:KIvBUVig0
>933
鼻うがいをすすめるのなら、
エネマシリンジをもう数十年使っています。最初は虎ノ門病院の売店のを
つかっていたけど、1つ2年はもたないね。いまはヤフーオークションで
1500円くらいだったかな。でも鼻につけるところの金具は最初の
虎ノ門のやつをいまだに使っています。
お湯は水道から出る40度くらいで250ccくらい、塩は小さじ擦りきり1杯で
ちょうど良い、でもこれは自分で調整してみないと。
あまり高いもの買う必要ないよ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50645388
935病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:47:54 ID:PSHAFbrs0
鼻うがいってどんなのかよくわかんなくて風呂でシャワーで鼻にはいるようにむけて、スーッってしってたらむせたけど、喉を通った感じがした。
これが鼻うがい?
936病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:57:59 ID:nzTJVPs50
937病弱名無しさん:2008/06/30(月) 02:29:30 ID:brL0Ca980
最近再び軽い副鼻腔炎を起こし(まぁ、普段のことではありますが)
喉に鼻汁が頻繁に降り出すのがチョット続いていたのだが

ふとした時に鼻をズズッとすすったら
ドロっとまとまった塊りが喉に降りてきたので
「おおっ、これは黄色いスライム君がいっぱい出てくれたなぁ」
と思い、何気に量も結構あったのでそのまま飲み込まずに
ティッシュの上に吐き出してみると…

一般的?な黄色のスライム君ではなく
元は血の色なのか、真っ黒に近い色をした
スライム君が出てきて久しぶりに衝撃を受けました!

何だかんだでムコダインを半年飲んでいるけど
事ある毎に副鼻腔炎を繰り返しています!
このスライム君は一体どこから出てくるのやら…
938病弱名無しさん:2008/06/30(月) 02:34:23 ID:SZXYDxgj0
>>937
蓄膿がなおってない証拠。それこそ蓄膿の証左。
ムコダインではなおらないのではないのか?
939病弱名無しさん:2008/06/30(月) 03:01:24 ID:brL0Ca980
>>938
そうなんですよねぇ…治っていないんですよね!
だいぶ症状が落ち着いてきているなぁ〜と思うと
鼻風邪などを切っ掛けにまた再発を何度も繰り返しています。

この数ヶ月、週に1〜2日は耳鼻科に通い
ネブライザーと吸引をしてもらっていますが
何だかんだで同じことの繰り返しです…。

手術をするほど酷くはないし、症状も基本急性なのですが
いい加減この状態から開放されたいのは言うまでもありません!

ちなみに昔、右の鼻茸を切除した際に副鼻腔への入り口を広げているのですが
その手術を施してからあからさまな、自覚のある副鼻腔炎になるようになりました…

こんな時間にお相手ありがとうございます。
940病弱名無しさん:2008/07/01(火) 14:16:21 ID:8SQm15iFO
最近、右目の下の頬骨の辺りがちょっと痛くて鼻もつまりぎみなんだけど、
蓄膿症と関係ある?
941病弱名無しさん:2008/07/01(火) 15:05:10 ID:Ujdl4neDO
蓄膿症の手術費用はどのくらいかかるのでしょうか?20万とスレにありましたが総額なのでしょうか?
医療ローンてありますか?質問ばかりですみませんが教えてください
942病弱名無しさん:2008/07/01(火) 17:08:26 ID:sGjM72FBO
>>940
極端に言うと 眼が飛び出しそうな感じ…?
あと 眼のくまの所に違和感…
関係あるんじゃない?
943病弱名無しさん:2008/07/02(水) 00:07:38 ID:C3VMf2t0O
前どこのスレか忘れたけど「頭痛がしたので診てもらったら
蓄膿が視神経等を圧迫してて眼球全体が壊死寸前だった」って
なんかのマンガのキャプがあって恐ろしくなったわ
944病弱名無しさん:2008/07/02(水) 04:32:01 ID:+ZnBK+CP0
副鼻腔って、結局鼻の周りの頭蓋骨の空洞なんだけど、そこに膿がたまりすぎると痛くなったりする
イメージ検索すると出てくると思うけど、鼻の奥、頬のでっぱり裏(目の下)、おでこ・眉毛の裏あたり

自分も鼻中隔湾曲の手術するまえに、あるとき風邪引いたときに、すごい頭(おでこ)が
痛くて苦しかったときがあった。
945病弱名無しさん:2008/07/02(水) 08:08:39 ID:9GXvLtH10
CT撮ったら上顎洞パンパンだと歯科に言われたんだけど
全然そんな感覚がないんだよね。(なってた時もあるから分かる)
確かに写真は白くなってるけど膿が少量だとしても真っ白に写るですかね?
このままでは抜歯されてしまう。
この歯科の言うことを聞くべきか他に変えるか迷う
946病弱名無しさん:2008/07/02(水) 09:21:54 ID:qOV9CHOY0
パンパンっていうのは膿で?それとも腫れ?

自分もCT真っ白状態で、疲れた時だけ軽い圧迫感がある程度だった
ところがそのまま一ヶ月放置して風邪引いたら、のたうちまわるほどの激痛に…結局すぐに上顎洞穿刺処置したよ

ていうか抜歯なの?歯原因の副鼻腔炎なのかな
とにかく自覚症状があまりないうちに治した方がいいと思うなあ
947病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:48:35 ID:kDn2/1060
私、毎日黄色い鼻が出るのですが、蓄膿でしょうか?
何か常に喉の奥にも流れているのかネバネバしてイガイガするんです><
948病弱名無しさん:2008/07/02(水) 11:17:18 ID:vPJ1AbboO
949病弱名無しさん:2008/07/02(水) 12:50:08 ID:yc7l2iAcO
家でどくだみ鼻に突っ込んで、鼻水だらだら出してる時間が一番落ちつく
950病弱名無しさん:2008/07/02(水) 13:43:59 ID:aqXfbPqL0
どくだみ、鼻汁がいっぱい出て気持ちいいですよね。
製薬会社はどうして製品化しないんでしょうね。
冬も使えると有難いのに、
951病弱名無しさん:2008/07/02(水) 13:52:23 ID:uzrrRDoj0
どくだみで鼻水がでるというのは、
どくだみに含まれるある成分が、たまった鼻水を出す作用があるのか
それとも、その成分が鼻腔を刺激して、体外に排出しようとして
鼻水がでる。
のどちらかだろうと思うが、自分は後者のような気がする。

たまねぎで涙がでるように。

952病弱名無しさん:2008/07/02(水) 13:56:48 ID:/Bbg3fTL0
>>950
ドクダミで特許とった馬鹿がいる。
953病弱名無しさん:2008/07/02(水) 16:28:31 ID:aqXfbPqL0
俺がどくだみを使ったのは40年以上前、
特許は切れてるか、無効ですね。
954病弱名無しさん:2008/07/02(水) 16:32:59 ID:vPJ1AbboO
>>947いつから?
955病弱名無しさん:2008/07/02(水) 16:55:19 ID:/Bbg3fTL0
956病弱名無しさん:2008/07/02(水) 18:08:17 ID:1K7+2Jqy0
サージセンター八重洲に出来るんだな
これで名古屋に行かなくてすむな
957病弱名無しさん:2008/07/02(水) 18:30:10 ID:aqXfbPqL0
>>955
よくわからんが、特許にはなってないと思う。
958病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:58:51 ID:65N2/3TB0
>>947
膿がノドに流れているのかも?
すぐ耳鼻科に行きなはれ。
蓄膿になると集中力がなくなって
知的なこと(勉強・仕事)ができなくなるよ。
959病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:50:13 ID:kMDfzFMf0
>>955
基地外だなそこ
960病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:06:25 ID:z+Szqdif0
サージセンターって本当に権威なの??
961病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:45:42 ID:2mEj1rk90
>>818の回答が欲しい。
962病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:58:15 ID:/Bbg3fTL0
>>957
特許が成立してますよ。特開うんちゃらとなっているので(特許は成立したら公開せねばならない)。
963病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:24:57 ID:9U+KFwW70
>>962
出願発明は、出願形式などに誤りがなければ一定期間たつと一般に公開される。
それが特許制度の目的の根幹だからである。
出願公開されたのち、公告され、問題がなければ初めて特許登録がされる。
もちろんこれも一般に公開され技術の進歩に貢献するのである。
964病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:27:37 ID:Nn/NGALo0
それをチョンやシナが狙ってると
965病弱名無しさん:2008/07/03(木) 01:37:50 ID:UVU86Dnr0
>>954
毎日黄色い青鼻みたいなのが出るのは去年からです。
アレルギー性鼻炎は小学生からです。
966病弱名無しさん:2008/07/03(木) 01:38:31 ID:UVU86Dnr0
>>958
土曜日に逝ってきます><;
967945:2008/07/03(木) 05:10:11 ID:qDIrcaR50
>>946
膿でパンパンみたい
片側だけの蓄膿で歯に憶えもあるので歯性だと、ほぼ断定されてます。
968病弱名無しさん:2008/07/03(木) 07:14:47 ID:3CYgKJdT0
>>963
そうか、そのプロセスがあったのね。
そこで異議申し立てがなければはじめて特許が成立するわけなのですね。
最近はブラックボックス化(秘伝のうんちゃら?)の方がはやりみたいですが
969病弱名無しさん:2008/07/03(木) 12:47:28 ID:PZcUbqhmO
970病弱名無しさん:2008/07/03(木) 17:16:49 ID:gON0rXkt0
>>922
遅くなってしまいましたが、熟読させていただきました。
心療科ですか…精神的なものだと言われてしまえば、治療法はないと、私には治せないよと言われている様なものですよね。
抗不安剤の類も出来うる限りの服用は避けたい部類の物ですし…。

とりあえずにせよ、しばらくは蓄膿に対する処置を続けていこうかなと思います。
レントゲンで膿がたっぷりあるという事は教えていただけましたし。
病院は変えようかと思っています、耳鼻科に定評のある総合病院が市内にあるようですので。
あるいはそこで違った診断が出てくる可能性も無きにしも非ずでしょうから。

というか、膿を摘出する方法というのは手術以外には無いのでしょうか。
971病弱名無しさん:2008/07/03(木) 17:19:12 ID:ERAkVLQv0
ウンコするときって涙出るもの?
蓄膿と関係あるのかな
972病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:41:41 ID:FOfMwnfI0
>>971
どくだみの生葉っぱを鼻の穴にいれはじめたころ、涙がでたよ。あと、うんこがきもちよくうーんとでるようになったお!
973病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:11:06 ID:tPuQl7TfO
術後初めての大風邪。
相変わらず鼻の奥が腫れて痛かった。
が、一切の鼻水、鼻づまりを起こさなかった。
こんなこと初めてだー。
974病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:44:15 ID:ZKTPt8ck0
>>967
奥歯と上顎洞の境目が薄い人?というか、繋がってる人もいて、
そういう人は抜歯の後にそこから膿が出て…みたいな話もあるので、
歯医者と耳鼻科にも行った方がいいかもね
とにかくもう膿でパンパンなのが確定してるのなら、
放置せずにきちんと治した方が絶対いい、痛くならないうちに
お大事にね
975945:2008/07/04(金) 05:19:07 ID:Dt0Mtxgk0
>>974
ありがとう
昨日、抜歯されました。
その境目は繋がってなかったんだけど、
繋がってたほうが膿が一気に出て治りが早くなると
思って期待してたんだけど特に何も言われなかったよ。
まあ起因歯を除去したことで後は薬で快方に向かうか
様子見です。
しかし歯が痛かったわけでもなく咀嚼力もあったので
仕方ないけど抜歯は勿体無かったな〜 
抜歯痕がまだ痛いし少量の出血も続いております。
976病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:45:50 ID:yP/6GOhJO
質問なんですが

ノドが2〜3ヶ月に一回のペースで破壊されていくんですが、これも蓄膿のせい?
俺の蓄膿もう町医者じゃ治せなくて
でかい病院行こう行こうと思ってんですが……

それかただ俺のうがい、手荒いの怠りでしょうか?
お願いします
また近々病院(町医者)行きますが…
977病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:57:10 ID:KtGBZo230
こんなことここで書くとまた怒られるけど、オレは断食療法で
ほとんど蓄膿症がなおりました。なぜみんなやらないんだろうなあ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html
実際には3日間の断食は自宅でできます。もう毎月1回50回以上やっているよ。
978病弱名無しさん:2008/07/04(金) 15:23:32 ID:/QpWAuU80
>>970
手術以外に何かあると思うの?
979病弱名無しさん:2008/07/04(金) 19:06:49 ID:jpxLN8fu0
手術以外、
それは上顎洞の開口部の狭窄いかんですよ、
開口部から排膿できると判断すれば医師は抗生物質をまず
投与でしょう。
980病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:17:12 ID:9IcFu1BP0
>>978
ずばり、どくだみ!
981922:2008/07/04(金) 22:55:03 ID:DXZcNRbS0
>>970
今度の所は信頼関係がうまく築けるといいな。診断結果を教えてくれ。
今から排膿にこだわらなくてもいい。副鼻腔炎を検索して調べてみれ。

あと自分でもできることは試してみるのもいい。
緊張をとるなら自律訓練法というのもある。(喉の緊張も解ける?)
自己流でなく指導してもらった方がいいらしいが、どうも心療内科のようだ。

http://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cephal/methods/AT.htm
982病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:19:49 ID:sKdzgHoo0
いろんな抗生物質、ウガイ薬、をためしても治らなかった、蓄膿が、
なんと、伊藤園の濃いお茶の葉(カテキン○○)とかかいてあるやつ。
で長時間ウガイして、鼻まで飛まつが飛ぶようにしたら。
なんと 治っちゃった! 2年も苦しんだのに。
 蓄膿の原因が歯ということもあるらしいね。
983病弱名無しさん:2008/07/05(土) 08:45:12 ID:O34y5TZ50
俺の友達、色々やって治ったよ
・耳鼻科通って、抗生物質少量長期投与
・体質改善で、お菓子、油物、肉を減らす
・ストレッチ、歩く程度の軽い運動を増やす
・なんか色々サプリメント取る
・部屋に空気清浄機
同時にやってて、何が利いたのかわからないってさ
984病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:40:14 ID:DnKta6xNO
>>977
怒りはせんけど、働いてるとなかなか実行出来ないのがネックだな
985病弱名無しさん:2008/07/05(土) 14:09:39 ID:WJsp83vbO
今度地元の総合病院(全く耳鼻科の評判聞かない)で手術しようと思ってんだけど、大丈夫かな?つか俺歯そう膿漏持ってるんだけど治すのどっちのが先にいいかな?
986病弱名無しさん:2008/07/05(土) 14:27:42 ID:YcoW13R90
>>983
ネブライザーをしに頻繁に耳鼻科に通ったのも良かったんだろうな。
987病弱名無しさん:2008/07/05(土) 15:16:29 ID:DJ0/vpYA0
自宅でやりたいんだけどネブライザーの薬液は耳鼻科で処方してもらえたりする?
988病弱名無しさん:2008/07/05(土) 15:26:11 ID:M5ffzIUu0
次スレ
989病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:34:00 ID:Od2r/7NV0
規制でだめだった。だれかトライして。
もう>>4は外したほうがいいかも。
990病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:34:49 ID:pTrYccQq0
>>987
耳鼻科の先生に質問 というスレで同じ質問をしたら
無理って言われた。
回答したのが医師かどうかはわからんが。
991病弱名無しさん:2008/07/05(土) 18:30:42 ID:qrIcTHwO0
次すれ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 21【急性】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215250069/

>>4はとりあえず書き込んでません
入れるかどうかはおまかせします
992病弱名無しさん:2008/07/05(土) 21:16:56 ID:D6jd7zfq0
蓄膿症って常に鼻詰まってるものですか?自分は詰まってるときもあるけど
普通に鼻呼吸できる時間の方が長い気がします。
朝起きた時は両方とも強烈に詰まってる時もありますが、通常は頭痛がしたり
物事に集中できなかったりということはないです。
小学生の時に蓄膿と診断されて鼻の洗浄とかやりましたが、病院が遠いうえに、なかなか
改善されないので病院へ行かなくなり、15年くらい経ちましたが日常生活では
特に不便は感じないです。
蓄膿にもやはり程度の差はあるものでしょうか?黄色い鼻水も風邪ひいたとき位で
普段は全く出ません。ドクダミの生葉を鼻に突っ込んでおいても何も出てこない
んだけど、軽症なのかな?
あと、蓄膿だと鼻の奥で嫌な臭いを自分で感じるとか、周りにわかるような嫌な臭い
を発することもあるなんて記述を見たことあるけど本当でしょうか?クレクレでスマソ
993病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:58:39 ID:w5jGMJ0w0
どんな病気も人それぞれ。

軽症かも知れないし、そうでないのに気がついていなだけかもしれない。
994病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:25:48 ID:ZgpYRGtW0
一ヵ月後、副鼻腔炎の手術をします。症状がどんどん悪化してきているのですごく
不安です…。顔パンパンに腫れるのかなあ?
995病弱名無しさん:2008/07/06(日) 01:07:37 ID:MDssSp1yO
>>994今どんな症状?
996病弱名無しさん:2008/07/06(日) 09:45:28 ID:inTwQOXr0
>>996
今、頭痛がとにかくひどくて、頭もぼ〜っとします。顔もむくみ、目も
腫れぼったくてしばしばします。体が熱っぽく、すぐ疲れます。
鼻は通っているけど喉に流れていくので喉が腫れています。はやく
手術したいです。好酸球というやつが高めだそうです。
医者に症状言ったら、一ヶ月待ってて大丈夫って言われましたが…。
頭痛がひどいようなら一週間セレスタミンを飲むように言われています。
997病弱名無しさん:2008/07/06(日) 09:47:55 ID:jyV0sI250
来い緑茶に塩いれて鼻ウガイを一回2分、一日5分。一週間続けてくれ。
ウガイの後は鼻かむなよ。カテキンが残るように。
998病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:24:54 ID:bc0n58o4O
一日5回かな?
鼻血出ないか
999病弱名無しさん:2008/07/06(日) 15:01:34 ID:MTW6XzK20
1000病弱名無しさん:2008/07/06(日) 15:03:36 ID:MTW6XzK20
次すれ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 21【急性】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215250069/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。