歯医者さんにするまじめな質問19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ようこそ、デンタルハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。

じゃあ、まじめな質問を聞こうか。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

歯医者さんにするまじめな質問18
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204796191/
2病弱名無しさん:2008/03/30(日) 17:14:27 ID:yU7Sv+s80
まずgoogleなどで調べて見ましょう。
http://www.google.co.jp/
それでも解決しない場合はこのスレで質問へ
  (専用ブラウザを使ってない方もいるので
   質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)
※休日の救急の歯科診療は県または
その町の歯科医師会のHP市役所のHPをみてください
※良くある歯医者口コミ比較サイトは
 自作自演が可能なのであてになりません
※回答については2ちゃんねるなので歯医者さんか
 歯学部生か素人か事務員か誰が回答しているかもわかりませんし
 正解とも限りません、あくまで参考までとし
 最終的な診断は歯医者さんにしてもらってください
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。
※関連スレはブラウザでこの板またはスレッド一覧をctrl+Fで
 「歯」などで検索してください。
3病弱名無しさん:2008/03/30(日) 17:15:26 ID:yU7Sv+s80
4病弱名無しさん:2008/03/30(日) 17:22:27 ID:7OUTddzz0
前歯の一部が明らかに他の歯より白くなっているのですが
これって何ですか?
治せませんか?
5病弱名無しさん:2008/03/30(日) 17:49:33 ID:uHxO5NJJ0
抜歯したところってどのくらいの期間ほっとくものなのでしょうか?
炎症収まるまで様子見と言われもうすぐ1ヶ月ですが隣の歯の影響とか
だんだん心配になってきました。
普通仮歯とか入れるような気もするのですが。
6病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:00:35 ID:ufuwhWwU0
だいぶ前から歯医者に行かなければという状況なのですが、
やっと行く気になって、いざ調べると、近所に歯医者がたくさんありすぎて、
どこを選んだら良いのかわからなくなりました。

何とかネットの口コミなども参考に候補を絞りましたが、おききしたいのは…
大まかに、次のうちでは、どちらを選ぶのが良さそうでしょうか?

A 以前から家族や近所の人に定評のある歯科。だけど先生は50代以上で最新設備はなさそう。
HPもないので詳しいことがわからず不安(家族はメンテだけで通っているので)。

B ここ1、2年の間にできた新しい歯科で、設備は最新のようで、
HPなどから人柄も良さそう。30代前半くらいか。

当方、パニック障害もあり不安の大きい患者です。
若い先生の方がその辺気を使ってくれそうと思ったり、いや、
経験豊富なベテランの方が信頼できるかと、迷っています。
7病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:08:54 ID:g9E1uKdh0
50代以上・・・・・・憮然としている
30代前半・・・・・・サーファー気取り
8病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:07:06 ID:xMLYTupq0
治療の話でなくてすみませんが質問させてください。
某大学病院の歯科なのですが
歯科医でロン毛で顎鬚まで生やしてギャル男かチャラ男かホストか
わからないような先生がいるんですけど(多分20代
そういう人だときちんと治療できるのか心配になってきます。
外見で判断してはいけないと思いますが
やはり職業柄を考えた身なりをするのがマナーかと思うのですが
こういうことは目上の先生や病院側が注意されたりしないんでしょうか。
自分の担当医は落ち着きのある40代の先生だからいいのですが
あのギャル男みたいな人だったら絶対病院変わります。
ただでさえ歯医者が怖いと思ってる人がいるのに余計に不安を与えるような恰好の方は
如何なものかと思うのですが・・・
9病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:42:34 ID:rGXt4Q4p0
>>4
虫歯の初期の症状かな?
削るのはまだもったいないし、かと言って自分の努力でどうすることもできない。
それ以上白濁が増えたり、進行して歯に穴があいたりしないように、
しっかり口腔ケアをして、定期的に歯医者さんで検診を受けてね。

>>5
抜歯の理由や歯の位置すらわからないのに答えようがない。
あなたのお口の中をよく知っているかかりつけの歯医者さんに聞くべきですね。

>>6
ご家族が通っておられるのに詳しいことがわからないとは?
あなたが何を求めているのかによって答えは変わりますよ。
良い歯医者、と一言で言っても、
単に先生が優しいとか、早いとか、安いとか、痛くないことを良いと言う人も居るし、
レーザーがある、マイクロスコープがある、なんてことを良いと言う人も居るし、
保険治療が得意だとか、審美治療が得意だとか、選ぶ基準は人それぞれですが、
あなたはどこを重視しますか?まずそれを明確にしましょう。

持病の不安については「何となくこっちの方が気を使ってくれそうかな」という判断ではなく、
まず主治医に相談してみて下さい。
病気の程度によっては、心療内科も併設された総合病院等の口腔外科へ行く方が良い場合もあります。

>>8
注意してないか、注意してもきかないか、でしょうね。
どちらにしても患者さんの信頼が得られないのは確実なので、ほっとくか、
どうしても気になるなら匿名で電話でもかけて
「お宅のギャル男が気味悪くて治療に行きたくなくなる」とでも訴えてみたら少しは変わるかも?
10病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:24:11 ID:ufuwhWwU0
>>9
ご丁寧に回答くださり、ありがとうございます。
何を求めるかによって“良い医者”が異なるというのは、なるほどです。
その視点で考えてみます。
パニック障害については、そちらの主治医に話してあり、頓服の抗不安薬を出されています。
11病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:07:47 ID:V4639p8NO
銀歯を被せた瞬間から熱いものに触れるとずぎっとします。
考えられる原因は何ですか?
また神経は抜いてないのですが、抜く可能性はありますか?
12病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:47:39 ID:qxrZe5rl0
歯石とってから2週間ぐらい立つのですが
歯医者で教えて貰った磨き方を行うと歯磨きした後なんか歯が浮いたような感じになります
これって磨き方マズいですか?
13病弱名無しさん:2008/03/31(月) 09:45:37 ID:0GnLZeVi0
>>4
1番初期の虫歯(表面下脱灰)か形成不全でしょうね。
まず、直らない、フッ素を塗ってそのまま様子を見か、削って詰める。

>>5
抜歯窩の治癒は1ヶ月が目安。
ほっとくと後ろの歯が前に倒れて来るし、かみ合うはずの上なら下、下なら上の歯が
出てきてしまう。
抜歯窩に仮歯を入れることはあまりしない、かかりつけに相談だね。

>>11
被せた金属が神経の近くまで入っているんでしょうね、金属は熱の伝わりが良いので
神経が刺激されているんでしょうね。早くて1週間遅いと1年以上で症状がなくなります。
なくならずズキズキする様になったり、かんだ時なんかにすごく痛くなるときには、神経を
取ることになります。
14病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:33:48 ID:JfWsMDggO
前に少し欠けてしまった歯を治療してもらったのですが(銀の詰め物)そこがひどい知覚過敏なんです。
治療に問題があったのでしょうか?セカンドオピニオンに行ってみた方が良いでしょうか?
15病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:40:56 ID:ViNAiUmq0
質問させてください。
クンニ・フェラの後に歯を磨かずに寝たら、虫歯になりますか?
16病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:45:01 ID:JfWsMDggO
>>14
ちなみに歯の位置は下の歯の奥歯から3番目です。
また、前歯の虫歯治療した箇所(白い詰め物)も多少過敏になってきて、詰め物が削れてきた気がします。治療してから半年経ちました。
銀の詰め物より耐久性がないようなので、そのせいですか?
17病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:53:40 ID:0GnLZeVi0
>>15
チンコやマンコにいる菌の種類によるんじゃ内科医?
18病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:55:45 ID:zcu/lmPS0
>>14
セカンドオピニオンだとややややこしいことになるので前に治療したとこのほうがいいかもしれません
白い詰め物(合成樹脂;コンポジットレジン)はたしかに銀の詰め物(パラジウム合金、銀合金、アマルガムのどれか)より耐久性は確かに悪いです
また知覚過敏といっても其の歯がどういう状況なのかわからないので一度いってみてください
もしかしたら歯が割れてて痛い=知覚過敏に似た症状になってるかもしれません。
19病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:12:31 ID:/37MpAhN0
前歯の歯と歯の間が虫歯になって、もう15年くらい前に、
レジンを詰めてもらった。歯磨きし安いところなので、
その後虫歯の再発もなく、問題もない。
ただ、レジンが茶色く変色している。
それで、自由診療となるけど、
最近はやりのセレックであっさりとセラミックに出来ないか?
と考えているんだ。
かみ合わせはあんまり関係ない部分でこの点は問題はないと思うけど、
セレックでも型どりを要するので、やっぱり削る部分が多くなって、
歯にはあんまり良くないのかな?
あと、レジンよりとれやすいとか、そいうこともあるのかな?と。
教えて下さい。
20病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:41:09 ID:0GnLZeVi0
>>19
セレックは、基本的に奥歯の治療です。
今まで削って印象(型とって)模型作って、ワックスアップして、鋳造して、研磨して、SETする
行程を、光学印象(カメラを使って形をPCに取り込み)、セラミックスのインゴットから削りだし
それをSETする物です。取り込みが所詮2次元のため、複雑な窩洞では制度がまだ悪く修正も
結構必要です。
前歯に応用するには、出来ないことは無いけど、外から硬いものをSETしないといけないので
窩洞を外開きにしないといけないので、切削量は大幅に増大しますし、セメントを介在しないと
SET出来ないので、色的にセメントラインが出る可能性もあります。

現在は、ミニマムインターベイジョン(MI)といって、できるだけ健全歯質は残し治療することが
良いとされているので、お勧めできませんね。

まず、凄く小さいバーで虫歯までアクセスしそこからは低速なエンジンで少しずつ虫歯のみを
除去して、このとき赤く染める液で虫歯のみを染め出して数度確認、消毒(エッチング10秒+次
亜塩素酸((ADゲル))60秒)、メガボンドでボンディング、フロアブルレジンでボンディングの上を
1層コーティング、光照射、AP-Xかマジェスティーでレジン充填、研磨して終わり。この行程は、
すべて歯科医師しかやってはいけないものです。衛生士がやるところもありますが、完全に違
法です。レントゲンも衛生士は採ってはいけないし、印象はもちろん、SETも違法です。

21病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:49:27 ID:LuVbV3Im0
>>19
もう一回レジン詰め直してもらうのが一番安いし早いし削らない。
22病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:41:45 ID:hc075j9+0
歯磨き粉ってあるじゃないですか。
CMのうたい文句には「プラークをコントロールして確実に落とす」とか「○○の成分で白い歯に」とか「歯周病予防」とか。

ある本に「歯磨き粉はサッパリさせる成分が含まれているだけで、汚れを落とすだけなら塩でも充分」などとあったのですが本当でしょうか?
歯磨き粉に頼らなくても、塩を使うなりブラッシングの方法次第で歯垢をそれなりに除去できることは可能でしょうか?

ググッてもCMのうたい文句しか出てこないので、どなたかお願いします。

23名無しさん :2008/03/31(月) 13:46:54 ID:AAes8htK0
昔8年近く前に矯正を途中でやめました
で最近、他の歯医者で矯正をまた始めました

昔撮った歯の写真とかを見たいのですが
歯医者に問い合わせた昔の写真とか記録を見せてもらえますか?
写真とか貰う事は難しいですよね?
24病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:49:05 ID:UfcRIzHT0
今度、変な生え方してる親知らず抜くことになりそうです
ほとんど埋まってるんだけど、どうやって抜くんでしょうか
ペンチでつかむのは難しそう・・・
砕いて取り出す?歯茎を切る?
あかん、考えただけでションベンちびりそうだ・・・
25病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:24:41 ID:zcu/lmPS0
>>22
歯の磨き方、バス法などでくぐってください。基本は丁寧にきちんと磨けば粉なくても歯垢は取れる
>>23
はっきり言おう5年以上たってるんでカルテが破棄されている可能性が高いので無理
カルテ請求しても出てくる可能性はきわめて低い
>>24
完全にうまっていて痛みや変な症状が出てなければぬかなくても可能
抜くなら
エックス線で位置を特定する。歯肉をきる。骨表層をドリルで削る。歯をドリルなどで割りながら取り出す。
26病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:38:07 ID:0GnLZeVi0
>>22
歯垢を落とすだけなら歯ブラシだけで何にもつけずにやれば取れる。
研磨剤の入った物の方が寄りよく落とせるが、味などで磨いた気になるので、初めは何もつけずに
完璧に磨き、それからフッ素入り&研磨剤入ので、仕上げに磨くといいよ。
歯医者は、多くの人が何もつけずに磨いてるよ。
広告に乗せられないようにね。

>>23
僕が、前医なら残ってればタダであげるけど、他の人はドーかなぁ?
考えてみてよ、スゲー失礼なことだとは思いませんか。

>>24
レントゲン撮って、麻酔して、粘膜を切開して、剥離して、骨の削除が必要ならやって歯を歯冠と歯根
に分割して(タービンでやるけど骨のみでトンカチ使ってやることもアル。)、歯冠を取り出し、次に歯根を
取り出し、開いた粘膜を戻して縫合して(1か2糸)、止血を確認して、投薬して終わり。
早くて15分、時間が掛かれば2時間、その歯や周りの歯などの状態により、やってみないとわからない。
先生によっては、2回に分けて抜歯する人もいる。歯冠を抜いて1週間位してから歯根を抜くって感じで。
27病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:41:27 ID:OHISLSGd0
こないだレジン詰めたのですが、衛生士さんが詰めて仕上げは先生がやってくれました。
ググッてみると、レジン充填は衛生士が行うと違法だという意見を目にしたのですが、実際はどうなのでしょう?
グレーゾーンであるという意見も目にしたのですが・・・
2822:2008/03/31(月) 15:04:10 ID:hc075j9+0
>>25 >>26
ありがとうございます。歯磨き粉って要らないんですね…磨き方を検索して試してみます。

それと便乗を…中学の頃に「歯の磨き方講習」みたいなやつがあって、歯垢が紫色に染まる薬品を歯に塗らされました。
その時はなかなか紫色の部分が落ちずに苦労しましたが、これほどまで丁寧に磨かないと歯垢は落ちないってことですよねorz
29病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:08:15 ID:0GnLZeVi0
30病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:11:29 ID:rm/1zWaUO
ある歯医者で治療してもらった歯が二本続けて詰めた「中が」虫歯になったんです。
これって明らかに歯医者のミスだと思うんですがどうでしょう?
31病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:13:15 ID:0GnLZeVi0
>>28
新しい歯垢は赤く、古い歯垢は紫に染まるやつもあります。
古い歯垢は落ちにくいので、毎日その日の汚れはその日のうちにが原則。
後、フロスを使わないと、歯と歯がくっついてる所(隣接面、コンタクト)は磨けないからね。
どんなに細い歯ブラシでも無理、フロスを使ったことの無い人は、コンタクトを1度も磨いた
ことの無い人ですよ。口臭がしてあたりまえ。
3224:2008/03/31(月) 15:27:41 ID:UfcRIzHT0
>>25
埋まってる部分が別の歯に接触しているらしく、そこから虫歯になる可能性が高いので抜いた方がいいそうです
>>26
ヒイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイィィィィィィ!
33病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:32:36 ID:LuVbV3Im0
>>32
文字で見ると恐ろしい手術に思えるけど、
患者さん自信は術中は麻酔で全然痛くないよ。
地獄の痛みと腫れのピークが来るのは術後2〜3日だからご安心を。
34病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:41:38 ID:0GnLZeVi0
>>32
怖がることは無いですよ。
麻酔が効いていれば、痛くはないし、麻酔が効いてなければそもそも出来ないしね。
術後2〜3日は口が開きにくいとか、ツバ飲むと少し痛いとか、ほっぺが腫れるとかあるかも
知れへんけど、ほとんど予後が悪いってことはないから。
35病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:10:14 ID:gL2hqFkY0
子供の時に詰めた銀歯が今日とれてしまったのですが
冷たいものを飲んでも染みないし別に痛くもありません
問題ないような気もするんですが歯医者にいくべきでしょうか?
3611:2008/03/31(月) 18:50:59 ID:UUy+3Gws0
コメントありがとうございます。
神経ぎりぎりまで歯を削って金属を被せたものです。

噛んだときに痛いというか下の歯で刺激を与えてみたり、
指でその歯を押してみると一瞬痛いんですがまずいですか?
37病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:40:07 ID:3oyxZlbvi
八重歯がうざい
なんでこんなんできるんや
38病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:42:33 ID:0GnLZeVi0
本日の書き込みは、最後にします。

>>35
行くべきでしょうね。
削ってあるところは、おそらく象牙質が出ています。
象牙質はエナメル質より6倍虫歯になりやすいといわれています。
それが、あなたの汚い口の中に晒されているのですよ。
食べ物も詰まるし、余計虫歯が進行するでしょう。
痛くないうちなら、ほとんど削らずに処置できるかも。

>>36
SETしてどれくらいかにも寄るけど、咬み合わせが少し高いとか、
バランスが悪いとか(咬合干渉がある)時なども、そういう症状が
出る場合もあるし、術者に言ってみて下さい。嫌な顔されるかも
知れないけど、術者の責任ですから。
僕は、どんな些細な処置でも1回は予後を取ります。
たいていは何も無いけど、えっこんなに我慢してたのって患者も
います。遠慮は要らないと思います。
39病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:32:50 ID:plvSR8Ee0
34歳女。歯がどんどん欠けていくのですが・・・
見た目には分からないけれど、透けている。
でも妊娠中だから、歯医者行きたくない。
カルシウムの錠剤とか飲めばいいのでしょうか。
40病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:52:30 ID:7S8cEy+RO
今日前歯の神経2本抜いてきました
麻酔切れたら痛むからと言われて痛み止めを貰ったんですが、7時間経った今でも全く痛みはありません
これって神経がもう完全に死んじゃってるんですかね?昨日までは冷たい物飲むとしみたんですが・・・
41病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:10:37 ID:NeaiIHHJi
今日初診で痛む歯を削って詰め物してもらったんですけど、詰め物が白すぎてすごい目立つんですけどこの歯の治療はこれで終わりなんですかね?
42病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:29:57 ID:A4B/TRd10
いつぞやの国会答弁であったのだけれど、
歯に詰める金属がほとんど中国製であり、それは「雑貨」という品目であり
衛生的になんら検査もしておらず、それが原因で体調不良を起している
事例があるということは本当ですか?
43病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:18:43 ID:gL2hqFkY0
>>38
回答ありがとうございます。
早速、明日の夜に予約取りました。
今日は念入りに歯磨きして寝ます。
44病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:44:33 ID:M1xWfEO9i
保険の差し歯ってどのくらいで歯と歯茎の変色してくるんですか??
45病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:47:09 ID:TpRYVPbk0
>>39
>カルシウムの錠剤とか飲めばいいのでしょうか
効果ないですよ。

>>40
神経抜いたときは痛みが出ないときの方が多い。
でも、もちろん痛みが出るときもあるので、念のために痛み止めは出しておく。
46病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:51:15 ID:TpRYVPbk0
>>41
その情報だけじゃ分からない。

>>42
ほとんどってのはあり得ない。
国産の方が今はまだずっと多いと思う。
でも、このままだと特に保険の物は中国産が増えていくかも。
中国産だと国産の半額なんだよ。
体調不良起こしたとかいうのは聞いたことがない。
47病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:54:39 ID:TpRYVPbk0
>>44
することもあれば、しないこともある。
個人的には歯肉の変色の原因は銀合金のメタルコアであることが多いと思う。(もちろん他に原因があるときもある)
48病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:02:00 ID:M1xWfEO9i
>>47さん回答ありがとうございます☆差し歯で変色した歯茎は元にもどりますか?(金属を入れない歯にした場合など)
49病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:57:04 ID:plvSR8Ee0
39です。ありがとうございます。
カルシウムの錠剤が効果なしということは、カルシウム不足ではなくて、
歯がボロボロになる病気ということですか?
50病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:21:57 ID:UTp7KcdW0
>>42 >>46
予算委員会での櫻井議員の質問だったっけ。

体調不良の原因がその詰め物にあると本人が気づいていないケースもあるってことだったような。
具体的な数値をフィリップで出してたな、たしか>国会

安い中国産の材料、何年も口の中に入れっぱなしになるものなのに、
輸入時に成分検査などをろくに行っていないという話だっけ。雑貨扱いだから。
51病弱名無しさん:2008/04/01(火) 03:45:34 ID:QL4ZIW3f0
>>49
妊婦だから歯医者に行きたくないってのは、
妊婦だからエコー検査は受けたくないってのと同じくらい馬鹿げてます。

何も知らないから怖いのであって、
何が胎児に影響を及ぼすか、及ぼさないか、
何週くらいならどんな治療が出来るか、出来ないか、
どんな薬なら飲んでも大丈夫か、だめか、
きちんと知れば歯科に限らず、治療を恐れる必要はありませんよ。

かかりつけの産科の先生に相談することもできますよ。
52病弱名無しさん:2008/04/01(火) 04:23:42 ID:d0Nfqpaq0
>>12
恐らく磨き方の問題
もう一度教わりに行っても良いかと

>>20
その書き方だとセレックは臼歯専用とも見えるから、一応補足として
インレーは臼歯、クラウンが前臼歯、ベニアは前歯で可能
そしてインレーではエナメル質を残した形成ができるため、窩洞によってはMIが可能
ちなみに精度は良いが、探針が入る隙間が有ってもおkってのがドイツ流

>>30
虫歯は詰めた物に沿って中で広がるため、それだけでは判断不可能

>>50
中国製義歯から鉛が検出されたニュース有ったね
53病弱名無しさん:2008/04/01(火) 08:13:07 ID:3CiFJ4PQ0
>>39,>>49
何か、根っこのところで考え方が間違ってると思うんだが。
54病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:06:50 ID:9qbRQDPgi
最近仕事で疲れていつも部屋にはいるとすぐ寝てしまう。
こんな人いる?
部屋入る前に飯食って洗面所いくしかないんだろうか…
55病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:52:42 ID:fffNL58D0
歯磨きだけでは、虫歯予防は、出来ません。
いろいろな実験結果で、証明されています。
虫歯予防できた歯磨きの実験では、必ずフッ素入りの歯磨き粉を使用しています。
つまり、歯磨きが虫歯予防になるのではなく、フッ素が虫歯予防の効果があるということです。
皆さん勘違いをしないように。

歯磨きは、歯周病の予防に効果があります。
これは、数多くの実験結果から証明されています。
それも、1日1回で予防効果があります。
なぜなら、問題なのは歯肉縁下のプラークなのですが、歯肉縁下のプラークは、いきなりそこに出来るのではなく
まず、歯肉縁上に出来それが縁下に成長することが解っているからです。それには、1日以上の時間が必要なことも
解っています。つまり、毎日きちっと歯肉縁上のプラークを除去できれば、歯肉縁下にはプラークが出来なく歯周病
にはならないということです。
5619:2008/04/01(火) 11:25:57 ID:4izpvV2G0
>>20 >>21
ありがとです。
見た目の問題だし、それほど目立たないので、
現状のままで行きます。
いま通っている歯医者も別に何とも言っていないので、
なるべくいじらない方が歯には良さそう。
そのうち茶色くならないレジンかレジン代替物が出てきたら、
その時考えます。
自由診療で高いのはいいけど、
虫歯体質なので、残っている歯は大切にしたい。
57病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:01:16 ID:rUqNysGr0
今日転勤初日でまだ保険証を持っていないのですが、
歯石と取っていただくには無保険でいくらほどかかるのでしょうか?

ご回答、よろしくお願いいたします。
58病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:46:51 ID:T+t5lZ0OO
おととい、生まれて初めて歯医者に行きました
歯を削ってそこに何か埋め込んだんですが、気になって舌で舐めてしまいます
そうしたらなんか溶けてる気がするんですが、舐めると溶けるものなんですか?気のせい?
もし溶けてるんだとしたら舐めない方がいいですよね?
質問ばかりですいませんm(_ _)m
59病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:19:46 ID:fffNL58D0
>>57
無保険とは、自費診療(自由診療)のことでしょうか?
自費なら、歯医者の気持ちしだいです。
保険でやったとしての10割が1番良心的で、高いとそれこそいい値です。

>>58
仮封でしょうね。
次回来院時にはずさないといけないので、いろいろな種類があるけど取れやすくなってます。
あまり触らない方が無難ですね。取れたら一応連絡を入れたほうが良いでしょうね。
60病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:17:39 ID:rahc3hEk0
差し歯は何度も作り直して交換すると歯の根っこが弱って
入れ歯にしなくてはならなくなることがあるというのは本当ですか
前歯が今2本差し歯で18年くらいになるのですが
歯並びを良くしたいので前歯6本(上)を差し歯にしようかと
考えているのですが見栄えだけで差し歯にするのはよくないでしょうか
無理に今の差し歯を歯医者さんで外してもらうのは根っこに負担がかかるのでしょうか。
61病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:27:55 ID:1hB5B7ou0
歯肉縁下歯石は切開しなくて取れないのでしょうか?

62病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:19:41 ID:cXjmk0rKO
神経の下に微量の膿があるらしいのですが、これは取った方が良いのですか?
取る治療をしたする時に、痛みなどはありますか?
63病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:26:43 ID:OtTIW4BU0
子供の時に前歯を思い切りぶつけてしまい、永久歯が斜めに生えてきました。
歯の向きを変える方法はありませんか?
64病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:42:34 ID:kp9ghF1F0
昔虫歯治療した時に詰めた金属の詰め物を、金属アレルギー防ぐ為に
別の物に詰め替えるとか言われたんだけど、そんなのフツーするもんなの?
もう治療し終わった部分なのになんか二度手間感が・・・
やったほうがいいのかなあ・・

やらなくてもそんな問題なさそうなんだけども。
65病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:42:57 ID:ISGcgpgj0
歯医者さんは職業柄、やはり普段から人の歯並びが気になるものですか?
66病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:26:36 ID:fffNL58D0
>>60
差し歯(現在いわゆる差し歯((ポストクラウン))にする歯医者がいるかどうかは別として)を、はずしても
もとの根やそれに立てたポストに虫歯などが無ければ、あんまり削らずに処置できるよ。
はずすだけならそんなに負担は無い。
歯並びのために健全な歯を削って被せることは、あまりお勧めしない。
芸能人の歯を良く診てごらん、彼らの多くがデビュー前にそれをやってるから、良い見本だよ。
10年くらいすると悲惨なサンプルは数多い。矯正する方が良い。

>>61
完全に取りそれを確認するには切開(歯周外科手術)が必要。
でも、ほとんどOPまで行く人はいません。たいていのひとは、初期治療(超音波スケーリング+PMTC+
ブラッシング指導)で改善して、経過観察に移行します。

>>62
これは、レントゲンを撮ったら根尖に透過像があったんでしょうね。根菅治療の失敗が考えられます。
また、大きい根尖病巣が直ってきている途中とも考えられます。何にも症状が無く金属のポストがばっちり
入っているなら経過を見たほうがいいかな、高い上物が入っている時は、歯根端切除術だね。

>>63
ぶつけたせいで斜めに生えたとは、本当ですか?
本当なら、歯根が折れたり、内部吸収してたり、歯根が未完成のこともあります。
そのような場合は、矯正は難しいでしょうね。
レントゲンを見ないとなんとも言えません。
67病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:30:44 ID:fffNL58D0
>>64
本当の金属アレルギーの患者は凄く少ないらしいです。
金属=保険、メタルフリー=自費。
体よく自費に誘導されてるだけじゃない?

>>65
スゲー気になりますね。
顔を見るというより、前歯の歯並びおよび歯肉の色を見ます。
山田○ヤなんかみると、良くこんなやつと結婚するなと思ってしまいますね。
68病弱名無しさん:2008/04/01(火) 18:02:14 ID:lSwUeO3U0
さっき虫歯でボロボロになった奥歯を抜いてきました。
そこがもう痛くて痛くて><
痛み止めは歯医者さんの方で飲んできたんですが・・・
この痛みはいつまで続くんだろう?
69病弱名無しさん:2008/04/01(火) 18:21:24 ID:fffNL58D0
>>68
ご愁傷様。
でも、歯医者を怨んじゃダメだよ。歯医者はダメな歯を抜いてくれたんだから。
そんな歯にした自分自身を恨んでください。
明日になれば大丈夫でしょう。
痛み止め飲んで4時間経過してれば、また我慢せずに飲みましょう。
70病弱名無しさん:2008/04/01(火) 18:34:18 ID:lSwUeO3U0
>>69
ありがとう。
歯医者さんは恨みません。
むしろ歯の状態が悪すぎて奥歯抜く時に苦労してたみたいなので申し訳ない気持ちです
71病弱名無しさん:2008/04/01(火) 18:53:30 ID:fffNL58D0
>>70
若い人の虫歯でぼろぼろの歯の抜歯は難しいんですよ。
特に上顎の小臼歯(4、5番)下手すると抜けないことがある。
72病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:10:52 ID:vlrxmRNIO
歯医者さま

ここでフロスをしないと口が臭くなる、と読み、初めてフロスをしました。

歯間が狭い箇所があり、フロスを入れると無理して入れる感じになりますが、大丈夫でしょうか?

また針金が付いた極細のブラシも買ってやってみましたが、フロス以上に無理で、全く入らない箇所もあります。
これは歯がみっしり生えすぎなのでしょうか・・

虫歯は生まれて35年、一度もなりませんでした。
アゴが小さく親知らずが生えていた時期がありました。抜歯済みです。
73病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:26:49 ID:fffNL58D0
>>72
フロスは、初めはワックス付を使いましょう。
ガンと入れるのではなく、やさしく左右に動かしながら入れましょう。
糸楊枝でもいいですよ。

歯間ブラシは、歯間にあったものを使いましょう。
入らない所には入れないほうがいいよ。
あまりガシガシやると、歯間の歯肉をいためて歯肉が下がることもあるので丁寧に。

>虫歯は生まれて35年、一度もなりませんでした。
>アゴが小さく親知らずが生えていた時期がありました。抜歯済みです。
こういう人は、唾液のカルシウム濃度が高く虫歯にはなりにくい人です。
その代わり、口腔ケアが疎かな人が多く、口の中が歯石だらけって人が多いです。
虫歯の原因菌と歯周病のそれは、まったく違っていて、どちらかに傾きやすいものです。
歯周病に注意したほうがいいでしょう。車だって6ヶ月点検とかするでしょ、同じように歯と歯肉
の点検を6ヶ月ごとにすることをお勧めします。

歯周病は、恐ろしいですよ。何もしなくても自然に歯がポロポロ抜け落ちてゆくんですよ。
重度になると、手の施しようが無くなり、いっきに抜歯して入れ歯という運命です。
インプラントは、もちろん適応外です。すぐにだめになります。

74病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:52:52 ID:UmrkIgtF0
1番奥の上の歯ですが、ブリッジをしていて
疲れが溜まったなどで腫れて痛みます。
これはほっといても良くなりますか?
75病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:54:06 ID:rUqNysGr0
>>59
ありがとうございます。
ちょっと怖いですが明日行ってみようと思います。
76病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:58:18 ID:vlrxmRNIO
>>73
歯医者さま。
ありがとうございました。返事頂け感謝します

おっしゃる通り、両親共に虫歯はなく、手入れがおろそか、歯周病で40代から入れ歯です

私にも気配がありますので、定期的に歯石取りとホワイトニングに行っております。

ありがとうございました。
77病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:16:14 ID:UDhM9+FG0
先日ここでアドバイスを頂いて、なんとか歯医者さんに行くことができました。

>>76さんの方の書き込みを見て思ったのですが、
歯などの質も遺伝するのでしょうか?
私は、両親ともほとんど虫歯がないのに、自分自身は15本以上もあります。
78病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:24:29 ID:Zfhx2S8A0
最近ものを食べると歯が痛い・・・

以前、歯髄炎になったからそれかな?と思ったけど
冷やすと逆に痛みがひくんですけど
79病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:59:06 ID:/fbdVSZk0
今上顎1番2番を差し歯にするため通院中です。
現在仮歯が入った状態なのですが、
型を取るため治療に行き、仮歯をはずしたら
歯茎から出血がひどくて型が取れず、一週間後にやり直しといわれました。
それまで家で歯みがきをがんばって出血しないようにしてきて下さいといわれ、
一生懸命ブラッシングを丁寧にと心がけてるのですが、
歯茎に傷をつけてしまったらしく痛くて磨けません。
傷が治るまで無理に磨かないほうがいいでしょうか?
それとも少々出血しても磨いたほうがいいでしょうか?
80病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:34:15 ID:AbLca/aqO
一ヶ月前から毎日夜になると歯痛と頭痛で苦しんでます
痛みだして一週間くらいしてからは激しい頭痛だけになりました
ここ1〜2週間、頬や顎も痛いです
そしてここ2〜3日まだ歯も痛み出しました
いつも左側です
虫歯が原因で激しい頭痛が起こることってあるんですか?
毎晩なかなか寝付けなくて困ってます
ちなみに左下奥歯と下の歯にC3・C2程の虫歯があります
(あと妊娠・出産を機に歯並びが悪くなりました)
もちろん時間が出来次第歯医者には行くつもりですが、頭痛もかなりひどいので、そっち関係の科のある病院にも行った方がいいのでしょうか?
81病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:23:32 ID:SkbVcjPbO
歯の磨き方によって、歯周病が悪化することはありますか?
最近、歯周病が進行してきた感じがするのですが、
虫歯で通院中の歯医者では何も言われません。
自分から相談した方がいいのでしょうか?
それとも、歯周病治療に力を入れているところへ
転院した方がいいでしょうか?
82病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:58:37 ID:JeiPCQK3O
質問です。
昨日お菓子を食べていたら昔銀歯にした歯にしみたので
今日歯医者に行き、みてもらったら
「虫歯ではなく、銀歯の部分を残して元の歯が噛み合わせなどで擦れて(削れて?)くるので
元の歯より少し高くなっている銀歯の部分を噛んでしまって痛いんだろう」
と言われ銀歯をちょっと削りました。

でも痛みはとれません。
舌で歯をなぞってみると穴っぽい窪みに引っ掛かり、
歯ブラシでその穴を磨いても神経にあたっているような痛みがあります。

これは、誤診ですかね…?また医者行ったほうがいいですよね。


かなりわかりにくい文ですがレス頂ければ嬉しいです。
83病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:14:29 ID:lNFzTKgU0
>>74
ならない

>>77
質自体は遺伝するだろうけど
虫歯になるのは別の理由

>>78
歯医者行って診断してもらおう

>>79
血が出る理由は歯茎が弱っているから、そこを磨かないと悪くなるだけ
それと痛いのをガマンして磨くのではなく、痛くないように優しく時間をかけて磨くんだよ
84病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:19:57 ID:lNFzTKgU0
>>80
時間は自分で作る物
今日行こうと時間を作れない人は、ずっと時間が出来ない
虫歯でも死ぬよ

>>81
磨き方が悪ければ悪化する
気になる所は自分から相談する方が良いよ
歯医者ってのは、行ってただ口を開けてぼーっとする所じゃないから
色々聞いて、その反応次第で他へ行くかどうかは考えよう

>>82
診断は症状から可能性の高い順に考え
そして侵襲の少ない処置を先に、後戻りのできない処置は最終手段
とりあえず、状況が変わらないならまた歯医者へ行った方が良いよ
85病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:36:02 ID:/ixwJeuzO
一ヶ月ほど前に治療が終わった奥歯(銀歯)が今になって痛むようになってしまいました。
舌で押すと痛く、唾液を飲むだけでも銀歯に響いて痛いし、軽く噛んだら激痛です。
鎮痛剤が効かず、あまりに痛くて口を閉じられません。
最初は痛くなかったのに、なぜ今更痛むようになってしまったのでしょうか?
86病弱名無しさん:2008/04/02(水) 09:55:31 ID:YQrsSRIf0
>>80
顎関節症になってるかもね。
時間ウンムン言ってるのは、怖いからかい?
自分の体のこと考えたら、プライオリティーがどれかわかるはず。
虫歯で死ぬことだってあるんだよ。
もしかしたら、心療内科(メンヘル)系の人かもって思った。
歯科には多くそういう人がくるからね。
87病弱名無しさん:2008/04/02(水) 10:07:45 ID:YQrsSRIf0
>>77
虫歯菌のDNAを調べると、ほとんどの人が母親の虫歯菌を貰っていることが解っています。
歯の質、大きさ、歯並び、顎や骨格、食習慣等、多くのものを家族から継承するので、遺伝と
いえないかもしれないけど、親子の口の中は、恐ろしく似てます。
88病弱名無しさん:2008/04/02(水) 10:15:15 ID:YQrsSRIf0
>>85
可逆性の歯髄炎だと、正常な歯髄に戻れるが、それが不可逆性の氏髄炎に移行することも
あります。これの判断は、1週から1ヶ月くらいの範囲で下し、咬合痛や自発痛等(しみるのが
冷たいものを飲んだ一瞬なら良いが、ズキンーと長く30秒とか1分とか持続する場合や、また
良く患者は走ると響いていたいとも訴えます)の症状がある場合、咬合調整等して改善が見ら
れない場合、抜髄になります。
89病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:24:57 ID:fd2cZ47FO
初診で六千円もとられました。
麻酔が効かず10本もうたれ、神経まで行ってたのですが、麻酔が効かないことも、こんなにお金とられることも初めてでした。
初診でこの金額ありえますか?
90病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:48:06 ID:YQrsSRIf0
何されたか知らないけど、「もとられました。」という、いかにも歯医者がボッタクッてるみたいな
表現するやつには、絶対に答えない。このスレから永遠に消えることにします。
さよなら。
91病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:11:41 ID:OwWBs9sG0
一人の馬鹿の為に真面目にアドバイスを求めている多くの困っている人を見捨てるのはどうかな
私は、あまり来れませんが来た時は出来る範囲でお答えしますよ。
92病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:23:24 ID:gIE8x15v0
>>66
60です。
芸能人の歯のサイト見てきました。
松島菜々子や工藤静が部分入れ歯などびっくりしました。
綺麗にズラりと並んだ歯っていいなって思っていましたが
やはり健康(きちんと噛めたり美味しく食べれる)を考えたら自分の歯を大切にしようと思えました。
歯のクリーニングをしたりして清潔感を保つことを心がけようと思います。
先生にお話を聞けてよかったです。ありがとうございました。
9377:2008/04/02(水) 16:36:58 ID:2d7tAFjD0
>>83>>90
質問への回答、ありがとうございます。

>>90
私は患者ですが、「〜も取られた」という言い方は失礼極まりないと思っています。
ましてこんな無償で答えてくださっている良心的な先生方に対して・・

もう読まれないかもしれませんが、そういう患者はごく一部だと思うので、
どうか気を悪くされませんように・・
気が向いた質問にのみ答えてくだされば、それでも多くの方が助かると思います。

最近、歯科医を取り巻く状況は厳しくなってきたと聞きますが、
こちらの先生に幸あらんことを願っています。
94病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:41:13 ID:IDJ30ZlY0
>>90
お疲れ様でした
95病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:45:06 ID:EtPSBSM+O
きい
96病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:41:50 ID:sjzjb7fC0
歯医者に行って仮つめみたいのをしたところから、薬のようなものが漏れて
口の中が薬臭いんですが、こんなことってあるんですか?
97病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:58:10 ID:oZFeCIP70
疲れなどでよく歯茎が腫れるんですが(いつもはほっとく)、
今回とてつもなく腫れてしまいました。痛みもあったのですが、
歯茎から血と膿みたいなのが出てきて萎んでしまい、
痛みもなくなりました。一応イソジンをし、前貰った抗生物質
飲み安静にしてるのですが病院行ったほうがいいのでしょうか?
98病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:33:13 ID:OwWBs9sG0
>>96
あります、明日通ってる歯医者さんに電話して下さい
臭いが我慢出来ない程ひどいのなら詰めてある物と中の綿花を外してよくうがいすればマシになります
外した場合歯に穴が開いてるので食べかす等が入らないように注意

>>97
一度歯医者さんで診てもらう事をお勧めします
99病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:52:47 ID:tGvGNxHEO

歯茎の下のほうにシコリのようなボコッとしたものが出てきたのですが-

これゎ病院に行った方がぃぃのでしょぅか?


痛みなどゎありません


歯周病とかですか?
100病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:10:02 ID:bKcsQ2ZI0
ですが-
これゎ
がぃぃのでしょぅか?
痛みなどゎ

なめとんか。
101病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:20:31 ID:yS2/LLmFO
歯並び治すと眼の筋肉に良い影響がでて、斜視とかも緩和されたりするんですか?
102病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:31:37 ID:HvMNr/3NO
下の親知らずが2本(うち1本は斜め)生えています。
今日歯医者へ行って、その斜めの親知らずだけ後日抜くことになったのですが…
過去に反対咬合の矯正をしていて、 
その親知らずが生えてきたせいでかわかりませんが、
若干また下顎が出てきている気がしますorz
親知らずを抜くことで、下顎が出てくることをストップできるでしょうか?
それとも、また矯正しないと無理なのかな。
また、今現在は完全な反対咬合ではありませんが親知らずが生えてくる前に比べると、 
確実に下顎が出てます。
そのため、噛み合わせが前とは違うので軽い頭痛が常にしています。 
やはり、また矯正が必要でしょうか?
103病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:45:48 ID:QfcNeaw+0
出っ歯です。
歯茎は出ていませんが、前歯2本が隣を押しのけるように前に出ています。

出っ歯だけ何とかしたいのですが、インプラントが100万近くと聞いて高くて辛いです。
この前歯2本だけ抜いて、差し歯なり入れ歯なりにするっていうのは
やってもらえるのでしょうか。可能な場合、おいくら程度かかるのでしょうか。
104103:2008/04/02(水) 19:53:39 ID:QfcNeaw+0
補足
前歯2本とも広く長いです
105病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:08:15 ID:fd2cZ47FO
>>89ですが
信頼してる歯科医さんが閉業してしまっていたので歯科医を変えたらこうだったので。
完全にぼったくりだとおもい聞きました。
>>90は過剰反応ですよね。
自分にあてはまるのですか?
さようならノシ
106病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:22:39 ID:oZFeCIP70
>>98
ありがとうございます。
まだじくじくしてるので時間見つけて行ってきます。
107病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:13:07 ID:WUZ0LGDX0
>>105
初診で、何かの治療もしたならそのくらい普通だよ。
ぼったくりって言うけど、保険治療はほぼ全国どこでも同じ金額。
この治療はいくら、この検査はいくら、って決まってるんだよ。
もしお金がなくて、一度の治療にかけられる金額が決まっているなら、
受付で「今日は治療費がいくらまでしか出せません」と正直に言えばいいよ。

>>103
なぜ抜くことが前提になってるの?
てか、抜いたら差し歯はできないよ。あれは土台が自分の歯だからね。
矯正が一番いいけど、3桁万円が無理ならクイック矯正かな。オススメはしませんが。
どうしても抜くって言うなら、ブリッジか入れ歯。
どの道お金がない人がやっても審美的に妥協することになるので、
やる意味あるのかナゾです。
108病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:42:40 ID:PQE5Vf64O
前歯結構出てるんですが、差し歯にしたら出っ歯って直せますかね?
109病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:44:11 ID:C1jsSkU7O
以前通っていた歯科が引っ越ししたせいで
通えない距離ではないがちょっと遠くになってしまいました。
出産の為治療を中断している状態ですが
その部分の治療が終わるまでは転院はすべきではないですか?
そもそも転勤等で治療中の転院をせざるを得ない場合
カルテやレントゲン等は貰えるのでしょうか?
紹介状という形で料金が発生しますか?


110病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:51:40 ID:QWT46ri90
口の中から出血とかしてたら、エイズになる可能性はありますか?
口の中で出血してる場合は歯医者に行かない方がいいですか?
111病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:03:13 ID:ILaXwx5t0
たぶん歯槽膿漏かと思うのですが・・・何も薬を処方してもらってないのですが
大丈夫でしょうか?あと詰めたところがやたらと取れるのですが・・・
それとGボンド?しか使わないみたいです・・・・
銀歯の作成も助手の女の人がやってました。
こんな歯科なのですが大丈夫でしょうか?
112病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:24:49 ID:EOkI2whN0
>>99
行った方が良い

>>101
良い影響が出た話も影響が無いと言う話も聞いたことは無い

>>102
ストップはすると思う
抜いた後、気にならないなら矯正しなくても良いかと

>>89>>105
それだけじゃワカラン
前の歯科医が不正請求してた可能性もある
113病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:26:09 ID:EOkI2whN0
>>108
周囲の歯との関係で、難しい事もある

>>109
以前の所に通い続けるつもりが無いなら転院で良い
紹介状で料金が発生する
妊娠中ならレントゲンは貰うか貸し出しのが望ましいと思う
カルテは渡さず、紹介状に治療の説明を書くだけかもしれない

>>110
まず、エイズについて正しい知識を付ける事が先かと

>>111
そんな説明では答えようが無い
114病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:45:22 ID:C1jsSkU7O
>>113
109です。ありがとうございました。
115病弱名無しさん:2008/04/03(木) 02:01:45 ID:lW1Gfb2I0
神経を抜いた歯が熱いものがしみます。
歯医者に行っても異常なしと言われました。
これは痛くても我慢しなければいけないのでしょうか?
116病弱名無しさん:2008/04/03(木) 02:48:19 ID:5wXzkU4BO
質問です。

黄色くなった歯を白くするには磨くだけでは駄目でしょうか?
117病弱名無しさん:2008/04/03(木) 02:55:20 ID:BvW3WNfgO
初心プラス歯石除去だといくらくらいかかりますかね
118病弱名無しさん:2008/04/03(木) 08:35:11 ID:PLhln4qkO
>>107
そうなんですね、そういえばレントゲンとったのでそれも込みの料金だからかもしれません。
気にしすぎでしたすみません。
どうもありがとうございました!
119病弱名無しさん:2008/04/03(木) 11:03:05 ID:p5xQhunp0
歯医者さんに質問があります
若年性の歯周炎にかかり、奥歯の根元部分だけ、かなり下がってしまっています
で、定期的に奥歯の根元のクリーニングにかかっているのですが

今までかかっていた歯医者さんだと、奥歯のクリーニングは定期的にかかったほうが良いと
歯医者さんから強く勧められていて、2週間に1回通っていました
料金が、1回につき、2千円くらいかかったと思います

最近、歯医者を変えたのですが、
歯周病が今は治まっていること、歯肉の状態やプラークコントロールが出来ていることから
メンテナンスは数ヶ月で一度で良いと言われてました
ただ、自分が不安なので、3週間に1度は通っています
(歯医者さん的には、あまり乗り気じゃなさそうなのを
無理やりお願いして治療してもらってるって感じです)
その料金は、300円〜600円程度しかかかりません

素人判断だと、新しく通ってる歯医者さんの方が、よりキッチリと治療してくれている感じがあります
同じような治療で、なぜここまで差が出るのでしょうか


120103:2008/04/03(木) 12:33:34 ID:MADrWm1S0
>>107
安し悪しですか・・・ありがとうございます。
お金がんばって貯めます
121病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:04:45 ID:h+hzA/XoO
>>66
62ですが、ありがとうございます。
何だか、神経を抜いた所にシンの薬が一番下まで入っていないようです。
今、上物が取れて治療中ですが、やり直した方が良いですか?
痛いのが嫌なんですけど
12235:2008/04/03(木) 15:24:25 ID:A+EmxD1D0
前書き込みした35です。
アドバイスされたとうり歯医者にいって虫歯を削ってもらい
銀歯の型をとり、銀歯ができるまで代わりの詰め物を入れてもらいました
それが今日ご飯を食べているときに代わりの詰め物が取れてしまいました
銀歯を入れるのは五日後の予定なのですがそれまでこのままで良いでしょうか?
それともすぐ歯医者に行ってもう一度詰め物をしてもらうべきでしょうか?
123病弱名無しさん:2008/04/03(木) 16:20:48 ID:HwyQ2GJZ0
すぐキレる子供以下の歯医者は死ねばいい。どうせヤブなのだろうな。
124病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:09:01 ID:9PW35MRf0
この間、歯医者さんで奥歯を削ってもらいました。
麻酔をしてもらったのでほとんど痛くなかったのですが、一瞬痛かったのです。
そしたら、先生が「痛い?」と察してくれて、機械ではない器具のようなものでカリカリしてくれたのですが
機械でなくても虫歯って削れるんですか?


125病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:15:19 ID:od77y+ru0
虫歯の治療に関してお聞きしたいのですが

上の歯の親不知が虫歯になって、プラスチック樹脂?の充填による
治療を行ったのですが、その後その親不知をよく見ると
ポツポツ黒い点状のものが3つほどありました。
助手の方にこれはなんですか?と尋ねたところ
「初期段階の虫歯なので削らないでも良い、日頃のケアをきちんとしてすれば大丈夫です。」
という内容のことを言われました。
これって妥当な治療法なのでしょうか?
虫歯なら同じように樹脂を充填した方がいい気がするのですが。
126病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:01:14 ID:cdl1hX5v0
>>90
この程度でキレる歯医者ってどうかと思う。
患者に少し言われたら逆ギレするの?
患者の心理とか授業でならってこなかった?
あなたみたいな歯医者に見てもらうのは私ならこっちからお断り。
もう一人のドクターはどんな質問にも丁寧に答えて
とても立派な人格だと思いますよ。

それから

>>65
>スゲー気になりますね。
>顔を見るというより、前歯の歯並びおよび歯肉の色を見ます。
>山田○ヤなんかみると、良くこんなやつと結婚するなと思ってしまいますね。

こういう言い方する歯医者も最低。
スゲーだのこんなやつと結婚云々とかここまで言うってどう?
病院勤務の各面々が歯科医って変な奴多いと陰でよく言ってますが
あなたのような人が歯医者さんの印象を悪くすると考えた方がいいですよ。
良い先生だっていっぱいいらっしゃるのですから。
127病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:41:16 ID:TldCz2a00
>>125
虫歯になるような親不知は抜いてしまった方が何より良いと思うのですが。

>>124
yes

>>122
銀歯じゃなくて、銀の詰め物ですよね。インレーまたはアンレーと言います。
出来ればまた埋めてもらう方が良いけど、
あまりその歯で噛まないように出来るなら、そのままでもいいですよ。
ただし不安定な形の歯に無理な力が加わって欠けたりすると、
今作ってる詰め物の形と合わなくなってしまうので、注意してください。
128125:2008/04/03(木) 21:37:03 ID:od77y+ru0
ちとビビってしまってとりあえず治療することにしたんだけど
そこの歯科は信用できるのかな?
領収書&点数票ももらえなかったような所だったんだけど(あとで領収書だけは貰った)
それが歯科のスタンダード?
内科なんか何も言わないでもくれるけど。
かなり久しぶりに歯科に行ったのでその辺分からないという…
129病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:49:25 ID:osZPMd4f0
質問です。ここのサイトは6000円から送料無料なんですが・・・

メルサージュのクリアジェルはいくつか買おうと思っているんですが

他に何か買っておいたほうがいいものありますか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/okuchi/783729.html


10代の女で歯が全体的に知覚過敏で悩んでいてでちょこちょこ詰め物もしています。

受験でかなりイライラしていて口の中がいつもすっぱい状態でした。

希望の大学に受からなかったため浪人するので引き続きイライラで胃液が上がってくると思います。

虫歯予防と歯周病にならないような歯の磨き方が特に気になっていて、

鼻が詰まるので寝ている間に口呼吸になることが多いです。

あと甘い物は好きではなく、お茶を頻繁に(一日2?ぐらい)飲みます。

今の勉強のモチベーションは歯の治療にいくらでもお金をかけられる大人になるために一応良い大学に入るという事です。
130病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:52:05 ID:TldCz2a00
>>128
合計しか書いてない領収書しかくれないところは良くないです。
良くはないけど、珍しいことでもないんですよね。

けど治療内容は普通。
小さい初期の虫歯までいちいち削ってたら、自分の歯なんてすぐなくなっちゃいますよ。

>>129
セルフケアには限界があるからとりあえず歯医者行きなさい。
何で全部1行あけてるの?
131129:2008/04/03(木) 21:52:17 ID:osZPMd4f0

甘い物は食べないのに、虫歯になってしまうほど口内が酸性に傾いているという意味です。
132129:2008/04/03(木) 21:57:38 ID:osZPMd4f0
>>130

歯医者なら矯正もしてるし、検診は月に一度通ってます。
それでも歯科医に虫歯に気付いてもらえなかったからセルフに気を使ってるんです。
因みにかなりしっかりした先生に診てもらっています。
133病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:58:36 ID:EOkI2whN0
>>116
歯の変色なら無理
汚れて黄色くなってきたのなら研磨剤で磨けば取れるが
やりすぎると歯も削れる可能性があるから注意

>>117
歯石除去の内容によって違う

>>119
今まで自費でやってたんじゃない?
134病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:59:27 ID:EOkI2whN0
>>121
その辺は人それぞれ
個人的には、今何の症状も無いのなら経過観察
少しでも異常を感じるようなら早めに、と思う

>>126
>>90が「無料で答えてやってるんだから感謝しろ」と言う考えなら
金を取ってるなら少しはガマンするかもしれんよ
135122:2008/04/03(木) 22:04:18 ID:A+EmxD1D0
>>127さん回答ありがとうございます。
>>38さんが象牙質は虫歯に6倍なりやすいと仰られてましたが
しっかり歯磨きしていれば五日では虫歯になりませんよね?
何回も質問してしまって申し訳ありません・・・
136病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:11:27 ID:EOkI2whN0
>>129
歯ブラシも買わないと駄目かな
どういった歯ブラシが良いのか聞いてみた?
>>131
そんな状態なら歯全体が溶けていくと思うが
>>132
大切な事は、早く異常に気付くことだね
簡単なのは毎日自分の口の中を見ると言う事だけど
見た目や物が挟まるとかしみるとか、そう言う異常を歯科医に伝えて、その部位を調べて貰う事

>>135
しっかり歯磨きしていれば1年でも10年でも大丈夫かもしれないが
全く磨けないと5日もあれば虫歯になるから注意ね
137119:2008/04/03(木) 22:13:32 ID:fdpYK8Ok0
>>133
毎月保険証の確認はしてましたし、自費で行うって言われたことも無いです
歯の治療なんかはそれほど高くなかったんですけど、
なんでかクリーニングだけいつも高額でした
保険でやると、歯のクリーニングって、それほど儲けはないんですか?
138病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:26:54 ID:03ezDPCsO
こちらで虫歯がないのは要注意、と先生にレス頂き、
早速また歯科医のもとへいきました。

歯磨きを1日5回しているおかげ?で、歯石もほとんどなく、
歯周ポケットもほとんど2ミリ、奥歯は4ミリという結果でした。
フロスのおかげで口もさっぱりします
お顔もお名前も存じませんが、歯医者さま、ありがとう!
ところで、
親知らずを先週の今日抜歯しました。
以前ここに書いていたような内容の手術で、抜けなくて骨をかなり削ったと言われました。
未だに痛みがひどく、鎮痛剤を飲まないとズキズキします
経過は良好らしいんですが、まだ痛みがあってもいいんですよね・・
139病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:39:03 ID:EOkI2whN0
>>137
若年性歯周炎だったのなら保険では治せない可能性のが高いと思うけど
そもそも保険でそう言うクリーニングができないし
無理に保険でやるなら再診料と月1回の指導料
そこに3ヶ月1回(4月からは2ヶ月1回)の歯面清掃
儲けを考えるなら殆ど無いかな

>>138
奥歯4ミリは気をつけないと駄目だよ
骨折と比べたら少しの傷でも、骨を削るってのはやはり痛い
だんだん楽になっていくようなら安心だけど、痛みが増すようなら注意
140病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:41:09 ID:M5rNkKguO
上の奥歯の歯茎が下がってきて少し冷たいものがしみます。
あまりしみるようだったら、レーザー治療かしみ止め薬を塗ると言うことですがレーザーは保険効きますか?
また進行を防ぐため医薬品(歯磨き以外)を使って自己努力もできるらしいのですがこれは何でしょう?
141病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:57:30 ID:03ezDPCsO
>>139
ありがとうございます・・
やはり要注意ですか・・
どうしよ・・親の惨状が私にも起こるのか・・

ブラッシングを頑張ってしますorz

抜歯の痛みはひどくはなっていないと思います。

歯は3分割され、異様に大きかった。
抜いた歯の横のほほにあながなぜか空いてます(抜糸済み)
傷は痛くなく、あご(えら付近)が痛いっす。
142病弱名無しさん:2008/04/04(金) 06:56:33 ID:xFTVHebs0
歯から舌の裏、こめかみ、側頭部と鈍い痛みが広がってるんですが
これってやっぱり膿ですかね・・・・・?
143病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:07:48 ID:273uKKtr0
年末に治療した上の第一、第二小臼歯の詰め物が下の第一、第二小臼歯のどちらかと当たって不快な感じがします。
こういった調節は簡単にしてもらえるでしょうか?
今は別の歯医者に通っているのですが、治療した歯医者で治してもらった方が良いでしょうか?
144病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:16:47 ID:ID294HwM0
最近歯に血が混じったようなカスがたまります。これはどこから血が出ているのでしょうか?
また最近奥歯の虫歯に気づいたのですが、全体の5%ぐらいが欠けています。どのような治療が一般的でしょうか?
145病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:03:45 ID:LYHmitxc0
>>117
私は、初診と歯石除去とレントゲンで3300円ほどでした。ご参考まで。
146病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:16:26 ID:b6T0OOCUO
神経をとって、その後 掃除→消毒を繰り返している最中なのですが、針金みたいな掃除する器具をキコキコされると場所によってたまにまだ痛みがあります。
これは神経・膿が残っているとゆーことでしょうか?
次回で薬を仕込んで 蓋して 銀被せてオワリと言われたのですが、痛みに関して先生に直訴すべきですか?
147病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:40:20 ID:UNwbcP1T0
>>142
歯科を受診し検査を受けてください。
その情報では判断しかねます。

>>143
通院している歯科での処置で問題ないと思います。
単なるかみ合わせの問題でしたら処置は簡単です。

>>144
欠けている部分が5%でも中で虫歯が広がっている場合があり、
その程度、場所によって処置は異なります。
「歯に血が混じったようなカス」については判断できませんので要検査です。

>>146
正しく処置をされている場合でも治療中に痛みを感じることは異常ではありません。
不安なようでしたらその旨を伝えても大丈夫だと思います。
148病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:42:23 ID:4p9rE1v0O
>>146さんとかぶりますが失礼します。
以前神経を抜いた歯医者さんでは針金のようなのでゴシゴシしても全く痛みがなく終了しました。

違うところで新たな歯を神経抜いて今処置中なんですが、激痛で‥
涙目で帰ってきました‥あまりに怖くて次行けるかわかりません‥
次回麻酔を打ってもらうことはできるのでしょうか?
149140:2008/04/04(金) 16:03:06 ID:D4LyJ3MlO
もしご存知でしたらお願いします。
150病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:21:35 ID:0R9xKMtx0
質問です。自分は虫歯になりやすく虫歯を治療してもらう時に女の助手みたいな人に
「きちんと磨いていればそんなになりません。」とピシャリと言われショックで。(人に怒られた事があまりないので)
ついブラッシングを神経質にしてしまいます
2年前から一日に合計で1時間以上毎日磨いてるのですが磨きすぎもよくありませんよね?
今は磨き方も改め正しい方法で磨いていますが。
また、歯科医のみなさんは虫歯があるひと=だらしない人という解釈をされますか??
151病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:35:40 ID:AJgpt4k80
あんまりリステリンとかの口をうがいするヤツって使わないほうが良いんですか?
152病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:58:04 ID:w9ApvuGs0
>>150
正しい磨き方なら問題は無いと思います。

>>151
諸説ありますが、私は口腔内に界面活性剤を頻繁に入れるのは良くないと考えます
基本は、あくまで歯磨きです。
153病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:09:30 ID:3X/Rkie50 BE:822978656-2BP(111)
市販のホワイトニング歯磨き粉でお勧めなのはなんですか?またリンゴ酸入りのクリアクリーンで磨いたら黄ばみが薄くなったのは気のせいでしょうか?
154病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:10:05 ID:hIdCZDUaO
今日初めて歯医者に行き、虫歯になってた前歯を削りそこに何か詰めたんですが、これってどれくらいもつんですか?
次回の診療まで二週間あるので取れてしまったりしませんかね?
あまりその部分では物を噛まない方がいいんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです
155病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:19:13 ID:b6T0OOCUO
>>147
信用できる歯医者さんなので一応痛みの件も質問しつつ、すべてお任せしてみようと思います。
レスありがとうございました!
156病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:10:54 ID:m6VlaSf10
>>148
ちょっとでも痛みがあるんなら怖いので麻酔してください、と言われれば俺なら麻酔します。
少しでも痛いのは嫌な人ははっきりと言った方がお互い楽なので、言った方がよいです。

>>149
保険適用です。
市販品ではシュミテクトなどの知覚過敏予防の歯磨き粉くらいしか知りません。

>>153
ホワイトニング歯磨き粉自体を個人的にはお勧めしない。

>>154
つめる物にも色々あるので、わかんない。
157病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:29:12 ID:95EI6J/e0
歯医者さんから見て、ホワイトニング自体は正直どう思われます?
やっぱり体にはあまりよくないんですかね。歯の黄ばみが気になってる
んですが、やるふんぎりがつかなくて。やると仮定して、一番人体に
影響の少ない方法があればご教授ください。
158病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:31:55 ID:qr29vuB30
HIV感染者とディープキスした場合、口の中に出血があるとHIVが移りますか?
159病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:41:35 ID:eE7DL4hD0
hahaha自堕落的にすごした2年間のせいで若干17にして左前歯が虫歯だぜ今医者通ってるけど。
なんか歯医者少し様子見気味なんだよね。今はわりとしっかり歯磨きしてるけど抜けないか不安だ。
ああなんか歯が痛くなってきた。明日歯医者行くが不安だぁぁこの年で前歯抜きは嫌すぎるorz
160病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:03:55 ID:hIdCZDUaO
>>156
白っぽいやつです
「固まるまで30分くらいかかるんで何も食べないで」
と言われました
分かりますかね?
161病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:23:35 ID:N11vvQ8V0
>>157
ホワイトニング自体は悪いとは思わない。
ただ望んだとおりのホワイトニング効果が得られないこともあるし、
得られたとしても元に戻ってくることはある。
それと歯に詰め物とかがしてあると、それもやり替える必要がある。(白い詰め物な。色合わせるため)

ていうか、その黄ばみってのは表面の汚れじゃなくて、もともとの歯の色なの?
着色なら表面磨けば落ちるよ。

>>158
移る可能性は極めて低い。
HIVは極めて感染力弱い。

>>160
水硬性セメントだね。
割と取れやすい。
もし全部ぽろっと取れたら、もう一回つけて貰おう。
表面が少し取れたくらいなら気にしないでOK。
162143:2008/04/05(土) 00:26:30 ID:shmnH94j0
>>147
ありがとうございます。今通院している歯医者に相談してみます。
163病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:51:23 ID:R3Uf4Nuf0
>>161先生ありがとうございます。
歯の黄ばみはお茶やコーヒーの着色だと思います。最近はいつも歯石除去の
時ついでに磨いてもらうんですが、あっという間に黄ばんでくるので本格的に
ホワイトニングした方が効果も高く長持ちするかと思ったので。とりあえずは
磨いてもらうことにします。
164病弱名無しさん:2008/04/05(土) 03:24:29 ID:Ucp5pgoK0
>>163
あなたの言うとおりだとすると、明らかに着色汚れだから
ホワイトニングしたからといって、磨いた状態が長持ちすることはないです。
ホワイトニングは、歯の表面をデコボコにするので、着色汚れが起き易くなる
とされていますよ。
165病弱名無しさん:2008/04/05(土) 11:05:22 ID:8kaDC5xv0
質問です。
時々、噛んで一度に歯がかなりすり減るとは思えないようなものを
噛んで食べていると、ジャリというような大きな不快な音がします。
そして、歯磨き後に口内鏡で口の中の音がしたあたりを見ると、
かなりすり減っていることがあります。
このようなことは歯の部分に限らず、
虫歯治療の際に使われたアマルガムの部分でも起こります。
つまり、アマルガムがすり減ることもあります。
昨日はシラスを噛んでいるとジャリという大きな不快な音がしたため、
不快な音がした部分を見ると虫歯になったことがない歯が目で見て分かるほどかなりすり減りました。
このようなことは普通に起こることなのでしょうか。
166病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:59:48 ID:QYMUcPcR0
>>165
毎日飯食ってるんだから、すり減るのは当たり前だが・・・・
167病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:51:06 ID:QjDpRq4j0
>>165
逆に言えば磨り減らないほうがおかしい
風だけでも岩が風化するようにものが永遠に同一性を保持することはありません
そりゃコウトウカンショウ(歯と歯がぶつかること)が過度にある部分では
通常より多めに磨り減るのは当たり前
しかし165さんの症状見る限り、歯が割れたもしくはかけたような表現が見受けられます
歯自体は相当硬いものですが、ひび割れ(加齢とともに増加)があるとかけることもあります
お茶碗が欠けるのとおんなじ理由で割れます
とくに後ろの歯の部分では体重の数倍の力が歯にかかります
国会議員で元オリンピック選手のH代議委員はそのせいで近所の歯医者に通ってました

168病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:18:02 ID:NqeVGmj60
神経を抜いた歯ですが熱いもの(お茶など)がしみます。
歯医者に行ってレントゲンを撮って診てもらっても
異常なしと言われてしまいました。
これは痛くても我慢しなければいけないのでしょうか?
それともどこか違う歯医者に行けば治療してくれるところも
あるのでしょうか?
どこの歯医者に行っていいのかわかりません。
169病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:03:09 ID:R3Uf4Nuf0
>>163ですが再びお答えありがとうございます。
歯の表面がデコボコに…? それは聞いてよかったです。
やはり物事には一長一短があるんですね。とりあえず
ホワイトニングはやめておきます。
170病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:33:56 ID:BJhPIcejO
質問です。下の奥銀歯の中の根が腫れてるみたいで骨を触ると激痛がします。
今、手元に、ミノマイシン50mgあるのですが、飲んでも平気ですか?
ロキソニンか、抗生物質ミノマイシンどちらを飲むか悩みます。
171病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:32:08 ID:WkSOlHwm0
質問です。
今度虫歯で前歯を二本抜くことになりそうなのですが
どういう治療になるのでしょうか?
歯を抜くとは、ペンチか何かでずぼっと抜くんでしょうか?
抜いた後は入れ歯になるんでしょうか?
入れ歯ってどのように入れられるんですか?骨の土台まで
ねじ込むんですか?またどんな入れ歯を入れられてしまうんでしょうか?

というか、これら治療はとても痛いのでしょうか?
昔、親から
「歯を磨かないと虫歯になる。虫歯になったらペンチで歯をねじり抜いて
新しい歯をドリルでねじ込むんだ。血は吹き出し、壮絶な痛みを味わわされるぞ」
と、度々言われていました。
お陰で歯医者が怖くて怖くて仕方ありません。
この年でも、前を通るだけで身体が竦みます……orz。
その為に虫歯を現在、放置しているのですが(腰抜けでスイマセン…)
どんだけ痛いんでしょうか……。
172病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:50:51 ID:s4pvx3Yv0
>>168
その歯科医が原因に気付かないか
それとも原因と考えるほどの症状が出ていないか
ガマンでは無く、数日様子を見て軽減しないならまた行く
何度行っても様子見を続けるなら余所へ行くのも仕方ない

>>170
その症状を診た歯科医に処方された薬以外は飲んでは駄目
飲みたいなら遺書に自己責任と書いてからにして欲しい

>>171
そう言う嘘が原因で歯科恐怖症が作られる
それを言った奴とは縁を切っておいた方が良い
治療は担当してる歯科医に聞こう
173病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:54:07 ID:NlFHR+Et0
>>171
麻酔するから痛くないです。
確かに抜くときはペンチみたいな器具を使うけど。

骨のまで土台をねじ込むのはインプラントって言って30万〜の高額治療だから
知らないうちにそんなことされるって心配は要りません。
特に高額な治療法を提案されていないなら、
保険の部分入れ歯(取り外し可能)か、
ブリッジ(取り外せないが、両隣の歯にくっつけるから、骨にねじ込むことはしない)になるよ。

親がそうやって歯医者を怖いものだと刷り込むから
虫歯を酷くなるまで放置する人が多いんだよね。
鬼が来るよ、とでも言っておいてくれればいいのに、歯医者につれてくよ、だもんなぁ。
174病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:00:09 ID:dXOmDa1i0
>>166
>>167

>>165です。
歯が1度にすり減ってもおかしくないのですね。
最初、何かの異常なことが起きたと思っていました。
安心しました。
ご回答ありがとうございます。
175病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:10:52 ID:ZyVBSuHZ0
>>174
気のせいや思い込みでなく、
一気に歯の形が変わったんならそれは異常ですよ。
安心しないで歯医者へどうぞ。
176病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:12:35 ID:rGzWCg6rO
>>172
回答ありがとうございます。歯医者で処方されたのは、ロキソニンなのでロキソニンを飲みます。ミノマイシンは辞めときます。
177病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:29:28 ID:qw1PCVmdO
右奥歯が虫歯で以前に銀を被せたんですが、最近その歯が欠けて上からみると

| ̄ ̄|
\__|

こんな感じで1/4くらい欠けてます。
治療はどのようにするのでしょうか?
またどれくらいお金がかかりますか?
178病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:49:16 ID:m0zBByCA0
自分が通ってる歯医者は治療が終わった後にどういう治療をしたのか全然説明してくれません。
こういう歯医者ってヤブ医者というか、いい加減な歯医者なんでしょうか?
179病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:56:30 ID:ZyVBSuHZ0
>>177
絵がズレててなんだかよくわからないけど初診で保険証があるなら5000円あれば足りる。

>>178
保険診療なら説明なんて無い方が多いよ。
終わった後じゃなくて治療前に説明すべきだとは思うけど、
説明する時間にお金は発生しないので、省略したいと考えるのも当然と言えば当然。

説明の時間を削ってでも良い治療をしたい、から説明がないのか、
説明ができないような治療をしてるのかはわかりませんが。
180病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:14:38 ID:uvGiSDr80
彼女に言われるまで気づかなかったんですが、自分寝てるときの歯ぎしりがすごいらしいんです。
何か対処法はありますか?
181病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:21:00 ID:I8MCWJio0
>>180
マウスピースして寝る
182病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:26:43 ID:pheGDpVP0
質問です。
只今上の左奥3番目の虫歯を治療中で、神経を取るとゆう薬を患部に詰めています。
虫歯部分の痛みは和らいだのですが、上の前歯の歯茎が腫れ凄く痛いのです。。
とりあえず、担当の先生が言われたようにバッファリンを飲んでいますが、
このまま、次回の検診(木曜日)まで待つべきか不安です。よろしくお願いします
183病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:41:15 ID:RXS1RTBl0
ぐーぐる先生やWikipedia先生に聞いたら
歯磨きを余りしなくても虫歯にならない人が極少数存在し
そういう人は虫歯菌が存在しないとありました

自分は余り歯磨きをしないものの虫歯になったのは幼少期の一本だけ、現在は0本という状態なのですが
歯垢と歯石は普通にできます。(先日歯科で取ってもらい真面目に磨くようになりました)
しかし、それだと歯垢がつく(=虫歯菌が存在する)のに虫歯にならないことになって矛盾が生じませんか?
184病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:18:27 ID:LVc0hiTT0
前回治療した奥歯がずきずきと痛み出しました。
2日ほどたちますが、鎮痛剤を飲みたくなるような、鈍い痛みです。
神経はとっていません。
患部(金属を被せている)がしみることは殆ど無くなったのですが、
歯茎を押すとやや痛い感じです。
深めの虫歯を治療して約1ヶ月たちますが、もう神経まで侵されてしまったんでしょうか(涙)。
あと、治療の前に、歯茎の形成手術(レーザーで焼ききる?)をしています。
(歯茎が盛り上がっていて治療の妨げになるらしく、そこを切りました)
1週間後にイベントを控えていて、すぐ治療できないかもしれないのですが、
このままだと、顔が腫れたり、鎮痛剤が効かないような痛みが出ることになったり
しますか?
歯医者に電話すると、予約が10日後、急患扱いでも3日後といわれてしまい、
まだ予約していない状況です。
アドバイスいただけると助かります。
185病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:44:32 ID:BZ5y6DPA0
親知らずが半分以上虫歯で欠けてる状態で、抜歯か根の治療を迫られてます。
素人なので、この二つにどういった特徴があるのか分からず決めあぐねています。
メリットやデメリットを教えていただけないでしょうか?
186病弱名無しさん:2008/04/06(日) 08:33:28 ID:9bnUcf3f0
>>185
なぜ医者に聞かないの?
上下かみ合わせが無いのなら残すメリットはゼロ
187病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:19:15 ID:YLvSriQ+O
以前通院してた歯医者なんですが、昔他で治療した奥歯の詰め物(銀)を見て、目立つんじゃない?保険で白い詰め物に交換できるよ?と言われ、お願いしました。
詰め物を外して型取りをし、後日完成した白い詰め物をセットしてくれました。
費用は1本約2000円で済みました。
後で知ったんですが、保険で白くする場合、その場でレジン詰めて光で固める方法のみで、
このような白い詰め物は作れないし、保険外で数万円以上すると聞き驚きました。
自分としては安く白くできて嬉しいのですが・・・
ここの歯医者は大丈夫なんでしょうか。

188病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:33:15 ID:IQVsStod0
>>183
歯垢はいろいろな細菌の集合体です。
仮に虫歯の原因菌が存在しなくても歯垢は付着します。
また虫歯のなりやすさは虫歯菌だけではなく、唾液の化学的組成や
食生活、またその人の歯の物理・化学的性質に依存しますので、
「歯を磨かないのに虫歯にならない(なりにくい)=虫歯菌がいない」
ということではありません。

>>184
通院している歯医者さんに診てもらうのがベストだと思いますが、
予約が取れない状況で、緊急を要すると判断するのであればこの限りではありません。
歯の状況について判断はできませんが、悪化しているようであれば
他の歯医者さんに診てもらってはいかがでしょうか。

>>185
歯を抜くメリットとしては、抜いたら今後その歯についてトラブルが起こらないことです。
しっかりと生えた親知らずであれば将来入れ歯やブリッジの土台として使える場合がありますが、
斜めに生えていたりすれば使えません。
親知らずの治療は難しく、また根の治療をしても将来トラブルの原因になるかもしれません。
歯の詳しい状況を見てみないとなんともいえませんが、
私なら根の治療が必要なような親知らずは抜歯をおすすめします。
歯医者さんと相談してみてください。

>>187
保険でもその治療は可能です。安心して大丈夫かと思います。
189185:2008/04/06(日) 12:09:55 ID:BZ5y6DPA0
>>186
相談はしましたが、一つの情報だけで判断するのが怖かったためです。
>>183
しっかりと生えてはいますが、再発は避けたいので抜歯してもらいます。
担当医のかたと同じ意見だったので、安心しました。

それでもやはり、抜いた後の痛みや腫れを聞かされると竦んでしまいますね……。
どうもありがとうございました。
190病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:12:33 ID:BZ5y6DPA0
>>186
書き忘れましたが、上下計四本生えていて噛み合わせもあるのです。珍しいと言われました。
191病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:13:26 ID:W3Kafkr20
>>182
次回の約束は何もなくても来るようにと言う意味で
何かあっても来るなと言う事じゃないよ
まずはその歯科医院に電話してどうしたら良いのか聞いてみよう
192病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:56:00 ID:dXOmDa1i0
2つほど尋ねたいことがあります。

1:日常生活でも歯にひびが徐々に入ることがあるらしく、歯に微小なひびが入る様子が想像出来ないんですが、
  どのような時に或いはどのような条件のもとで、歯にひびが入っていくものなのでしょうか
  (但し歯軋りをしていると歯に微小なひびが徐々に入っていくと思うので、歯軋りは除く)。

2:先日歯磨き後に前歯の表面を見ると米粒位の大きさの真っ白な部分が
  周囲と比べて目立って見えた日があるのですが、これは何でしょうか。
  1日たつとその白い部分は消えました。
193病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:40:40 ID:VW/0JxuN0
親知らずスレににも書きましたが、ここを勧められたので書き込ませてもらいます。
昨日の夜から下の親知らずが痛みだしましたが気にせず寝ました。
そして朝起きたら奥の方に違和感が・・・。親知らずがありません。
抜けた場所周辺は少し腫れていて、少々圧迫感があります。痛みはそんなにありません。

抜けてしまったはずの歯は見当たらず、多分寝てる間に飲み込んでしまったと思われます。
勝手に抜けてしまったと言う話はあまり聞かないので少々不安になってます。
これはヤバイのでしょうか?
194病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:07:41 ID:qaCDs4Kv0
衛生技師の人って出入り激しいの?
久しぶりに行ってみたら院長以外の全員が入れ替わってて驚いた。
195病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:16:32 ID:J+L42sVmO
すみません教えてください
先週の水曜日に左下奥の歯を治療し銀を乗せました

削る前は水もお湯もしみませんでた
神経ギリギリだったとのことで一週間くらい水が染みるかもしれないと言われたが
冷たいものも熱いものも染みて左で噛めません

神経は取らなきゃダメなんでしょうか?

取るとしたら平均何回通うことになりますか?
196病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:22:33 ID:RU5HO4zW0
質問です。
子供に6歳臼歯が生えてきました。
歯茎から最初に頭を出した部分が、他の歯よりも不透明だなと思っていたら、
その部分がぐらぐらし、自然と取れてしまいました。
3ミリ四方くらいの物体なのですが、これは何なのでしょうか?
取れたとき少し出血しましたが、その下から臼歯がまっすぐ生えてきており、
とくに問題はないのですが、あれは何だったんだろうと気になっています。
お時間があるときに、教えてくださればと思いますので宜しくお願いします。
197病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:43:21 ID:9bnUcf3f0
>>195
1ヶ月位様子見。
神経はとらないに越したことない。
198病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:56:17 ID:hsrHmnP0O
現在17歳です。本当に悩んでいるのでお答えいただけたら助かります…
歯並びが悪く、前歯の両隣の歯が後ろにひっこんでいます。3週間ほど前からそのひっこんだ右側の歯の後ろに、歯が生えてきました。おそらく歯はみんな永久歯だと思うのですが…
3週間前に比べて伸びてきたので少し恐いです(現在3・4ミリくらいだと思います)。近々歯医者に行きたいと思ってるのですが、恐くて勇気がでません…
何か分かることがあれば教えて下さい。
199病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:12:03 ID:ZyVBSuHZ0
>>198
見なきゃわかりません。早く歯医者行ってね。
早いうちにどうにかしないと他の歯の歯並びが、
それこそ恐ろしいことになるかもしれないよ。

>>193
本当に根っこから抜けたの?
どうせ見えてる部分が欠けただけでしょ?
200病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:14:05 ID:hsrHmnP0O
>>199
お答えありがとうございます。3日以内に行こうと思います。
201病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:25:48 ID:Od1i3jiQO
歯医者を転院したいと思っているのですが、1ヶ月前に
奥歯を抜歯していて、穴が空いてるため、
治療途中だとわかってしまうのですが、転院先で何か言われますか?
202病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:42:05 ID:VW/0JxuN0
>>199
いえ、本当に無くなってしまいました。
昨日まで本当に歯が生えてたか分からなくなるぐらい、見事に抜けてるのです。
朝起きて鏡で確認した時は、大きく穴が開いて真ん中に少し血が残ってました。
舌で確認しても穴の中に歯らしきものは無く、鏡でも確認できません。

それと歯医者さんにも「まっすぐ立派に生えてるから抜かなくてもいいよ」と言われてた歯でした。
なのでもし根っこが残ってるなら欠けたと言うより折れたってぐらいキレイサッパリ見えてた部分がありません。
203病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:51:29 ID:VW/0JxuN0
すいません・・・とんだ勘違いでした。
今また鏡で確認した所、穴の真ん中に白い物が覗いたので爪楊枝でつついて見ると歯がありました。
しかし他の歯同様ちゃんと上まで生えてたのにポッキリ折れるなんて・・・。
歯が折れると血がドバドバ出てえらいこっちゃって思ってたのですが痛くもないのでびっくりです。

しかし折れた事も怖いので明日頑張って歯医者に行ってきたいと思います・・・。
>>199さんありがとうございました
204病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:47:00 ID:W3Kafkr20
>>192
1、噛む、ぶつける、噛みしめなど
2、光の加減か気のせい

>>194
歯科で衛生技師なんて雇わないだろうが
入れ替わりは従業員の事情で決まる

>>196
乳歯の残っていた部分かもしれないが、見なければわからない

>>201
それ以前に、自分から転院した事とその理由を伝えるように
205病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:40:40 ID:rGzWCg6rO
質問です。
2日前から下右顎が腫れて変形してます。
歯茎に異常はありません。歯痛もありません。
骨が痛いんですが歯医者ではどんな処置されますか?歯磨きは普通にして平気ですか?
なんだか衰弱して体の骨も痛いんですが、ヤバイですか?
206病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:21:22 ID:2NX5Jztf0
口臭が異常に臭いですが、これはどういうことですか?
207病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:28:29 ID:dZmmN47tO
今日、神経をとるんですが痛いですか?
208病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:29:01 ID:dZmmN47tO
神経をとるんですが痛いですか?
209病弱名無しさん:2008/04/07(月) 02:14:44 ID:aYIHtJP20
ホワイトニングについて

家庭内漂白法キット : 20,000〜30,000円
歯科医院で専用のマウスピースを製作し、あとはご家庭
でその中に薬剤入れて歯に装着し、漂白する方法。

これについて質問なのですが、白くなるのにどのぐらいの期間がかかるのでしょうか?
後、薬剤は何日分貰えるのでしょうか?
210病弱名無しさん:2008/04/07(月) 03:55:29 ID:H8uTMc2aO
>>205
早く歯医者行けよ
へたしたら死ぬかもしれんぞ
211病弱名無しさん:2008/04/07(月) 08:53:59 ID:6SvR0pgB0
歯医者が嫌い、痛い、高いとかばっか心配してる奴の気が知れないんだけど。
これからの自分の歯の行く末を心配しろよ。

と思ってしまう大学生でした。
212病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:54:32 ID:f/VSFGMqO
歯は治療した歯でも、数年がかりで数ミリずつ生えてきます。
それなのに何で簡単に抜歯したり、被せものをするのでしょうか。
(まあそうした方が歯医者は儲かりそうだけどさ。)
213病弱名無しさん:2008/04/07(月) 16:01:12 ID:rhvofghk0
歯科医師によって詰め物の素材の得手不得手はありますか?
普段は保険の銀やレジンばっかりなので、セラミックを詰めるのは苦手だ、とか。
214病弱名無しさん:2008/04/07(月) 16:28:00 ID:y26Phes90
「歯は治療した歯でも、数年がかりで数ミリずつ生えてきます。 」

そうか!
    歯医者なんて行く必要ないじゃん!!
215病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:27:52 ID:8OxZzGe5O
アドバイスお願いします
数年前に上前歯の一部がかけてその部分は何かをくっつけました
その治療した部分が目立つのが悩みです
差し歯にしないといけないですか?
治療法を教えてください
216病弱名無しさん:2008/04/07(月) 18:50:11 ID:TLP6wYuN0
>>211げっ歯類乙
217病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:15:52 ID:hTjf5NGuO
上顎側切歯を抜歯しました。次回治療が1週間後になり、
抜けたままで、見た目がかなり目立ち憂鬱です。
次回からの治療はどのようになるのでしょうか?
仮歯など入れてもらえないのでしょうか。
218病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:59:17 ID:Hyoqo6Xf0
>>212
げっ歯類乙

>>213
当然あります。

>>215
保険外治療なら、歯とくっつけるもの(レジン)の色を慎重にあわせてもらえます。
ただし、レジンはプラスチックで吸水性があるので、将来的に色が変わってきます。
それも気になるようでしたら、上記より更に高額になってきますが、
セラミック(陶器素材)をくっつけてもらうこともできますよ。

>>217
次回からの治療については、インプラントの話が出ていないなら入れ歯かブリッジでしょう。
仮歯は保険で作れないので、そこに保険外で仮歯を入れると、
その後の治療に保険が使えなくなります。
それでも良ければ要求してください。
前歯で、女性で、歯抜けが目だってかわいそうな時などは
医師の良心から無料サービスと言うこともあるかもしれませんが。
219病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:25:05 ID:EgJxkfjN0
成人の場合、疼痛性ショックで死に至る、
ということは、まずないと考えてよろしいのでしょうか?
220病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:58:42 ID:hTjf5NGuO
>>218

わかりやすく教えて頂きありがとうございました。

仮歯は保険外なんですね…以降の治療も保険外になってしまうと
考えものですが、次回診察時に聞いてみたいと思います。

抜歯をして改めて常日頃の歯のケアの大切さがわかりました。
221病弱名無しさん:2008/04/08(火) 02:58:37 ID:twtXSYAI0
ホワイトニングについて

家庭内漂白法キット : 20,000〜30,000円
歯科医院で専用のマウスピースを製作し、あとはご家庭
でその中に薬剤入れて歯に装着し、漂白する方法。

これについて質問なのですが、白くなるのにどのぐらいの期間がかかるのでしょうか?
後、薬剤は何日分貰えるのでしょうか?
222病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:55:45 ID:jqLk74rM0
>>191
ありがとうございます
その後腫れは引き、痛みも治まりましたが
電話をかけ、確認したところ「薬が効きすぎたのかも」とゆう
回答を担当の先生から頂きました。
223病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:25:25 ID:f/F+dGrl0
げっ歯類乙はどんな時に使用する言葉なんですか?
まだ歯のスレは最近きたばかりなのでわからなくて
初歩的質問だと思うのですが教えてください。
224213:2008/04/08(火) 14:01:08 ID:tHqZW4zm0
>>218
ありがとうございます。
セラミックやるなら、やっぱり審美メインの看板のとこのがいいのかな
今行ってるとこ普通の歯医者さんだし・・・・
225215:2008/04/08(火) 14:35:47 ID:6kIErG3KO
>>218 セラミックは歯のかけた部分につけるんですか?
ちなみに治療費はいくらくらいですか?
226病弱名無しさん:2008/04/08(火) 14:36:51 ID:fNhx+MoM0
凝り性なので毎日かなり歯磨きに時間をかけています。歯ブラシは2週間で取替え。
ジェルもデンタルフロスもモンダミンも一ヶ月で全部使い切るのですが。
(歯磨き粉はあんまり使わない)
この前歯医者でそれを言ったら普通に「ふ〜ん」程度で流されましたw
歯科医の感覚的にどうなんでしょう?
227病弱名無しさん:2008/04/08(火) 14:41:15 ID:nUzLbATn0
>>219
基礎疾患がない場合はそう考えないと治療できない。

>>221
期間はおおむね数週間。色の程度とか人による。
もらえる薬剤の量は歯科医院による。
そして答えてもらえないからってコピペしなおすな。

>>223
釣りじゃないならまず「げっ歯類」でぐぐれ。
別にこの板やスレに特化した用語じゃない。

>>224
まず今通っている歯医者さんに聞いてみることをすすめる。
228病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:39:35 ID:f/F+dGrl0
>>227
もちろん釣りでもなく検索してみたのですが
うさぎやリスなどが「げっ歯類」ですよね。
前歯が大きいとげっ歯類?もしくはげっ歯類は虫歯にならない?
歯関連だからげっ歯類乙?など自分なりに考えたのですが
歯医者さんとは関係ないことなのですが教えてください。くだらない質問すみません。
229病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:17:46 ID:nUzLbATn0
>>212が「歯が生えてくる」という電波発言。

歯が削れてても生えてくる動物はネズミなどのげっ歯類。

>>216>>218が嘲笑をこめて「げっ歯類乙」

流れを読めばわかるだろうが。まあいいけども。
やっぱおれは釣られてるのか?
230213:2008/04/08(火) 17:39:59 ID:tHqZW4zm0
>>227
先生に遠まわしに聞いてみます。
奥歯だからあんまり気にしなくてもいいんだけど・・
銀は二次カリエスになってもレントゲン写らないと聞いたので不安で・・
ありがとうございました
231病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:33:07 ID:dm/Qvbf10
ベテランが指示して若者が治療なんて許せないシステムだ。
あと治療まだ必要ないって言われてたのに削ってみたら意外と深くてびっくりされるのも。

あと若いねぇちゃんが思いっきりギャルっぽいのも。しっかりしてくれればいいが。
若い歯科医とお互いに気がある不陰気で、、お前ら二人に治療されるのヤダよ。

別に対応が悪いとかじゃないから文句言えないけど。
まじ恋愛するのやめて。不安だから。
院長がおじさんで鈍感だから気付いてないし。
232病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:47:37 ID:AAEPLps90
>>228
ちょっとイカスミパスタ吹いたwww
233病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:59:46 ID:2K0GLUr40
5年ぶりに歯医者にいったら
歯茎の検査をされて驚きました

診察方法が変わったんでしょうか?
今では歯茎の検査は当たり前なんでしょうか?
すごく疑問なので回答よろしくおねがいいたします。
234病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:14:26 ID:0QYgouj20
でかい穴の処置について
虫歯の部分を全体に削って綺麗にしてから
土台を作って、そこに銀歯をかぶせるとのことです
だいたい費用はどれぐらいかかるものですか?
挿し歯ではないようです
235病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:53:17 ID:STTk4gGJ0
昨日根管治療をしました。
薬を詰めた後、軽く蓋?をして終わったのですが
今日確認したら蓋が取れたような感じ・・。
次回治療が1週間後なのですが、大丈夫でしょうか?
もしかしたら1週間後の治療も行く事ができないかもしれないのですが
間空くとまずいですか?
236病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:18:31 ID:kc4fNNwN0
>>235
カ・ル・ク蓋ね・・・
ゴム?まさか綿じゃ?ゴムでも俺なら受けませんが
綿は論外ですね。親切で言ってあげますけど良くて成功率50かな。
つまり失敗率50。Jじゃない事を祈りますが俺が
治療を受けるなら殺菌剤ぶち込んでガッチリ蓋して抗生物質
飲んで頑張ります。痛いし腫れるけど99ってとこですか。
腕のいいトコは、成功報酬だから失敗すれば金は全額返してもらえるし。

237病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:24:38 ID:CFjlLhwT0
歯医者ってレベル低いよな・・
238病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:27:58 ID:YoY8OKJw0
>>236
これ何歳の人が書いた文章?
239病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:34:39 ID:CFjlLhwT0
歯科大出た人だろうね・・
240病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:35:15 ID:kc4fNNwN0
>>238
閣下と同じくらい?かなぁ。
241病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:55:32 ID:2THw3beQ0
虫歯が進んだ歯に詰める心棒はメタルか樹脂かどちらがいいですか?
インプラントに使うメタルは白金加金と合成金属のどちらがいいですか?
それぞれの長所も教えていただけると幸いです。
242病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:16:42 ID:lDZThbIWO
>>187
うちの歯医者でも保険内で白い被せ物やってるよ。
ただ、銀歯より耐久性はないから奥歯には使わないけどね。
「大丈夫」ってどういうこと?違反をしてるって言いたいの?
243病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:50:17 ID:kc4fNNwN0
>>242
確実に「違反してるだろ」って文章にしか思えない。
良いんじゃないの気にしなくて。
そもそも保険点数で自費の詰め物なんて技工料も出ない。
経営判断上出来るかどうかも判らないなんて論外でしょ?
歯医者はあくまでサービス業。ボランティアじゃないんだから。
ぶっちゃけ1時間1〜2万収入無いとやってけないし。CRインレーか・・・
俺は直接法オンリーだし、今はグラディアダイレクト以外はPGAだけ。
銀合金、パラ・・・最後に使ったのいつだったかな。
244病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:08:48 ID:/1oyOt8W0
歯科医って知能も低いし人間としてもレベル低いなぁ
245病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:39:20 ID:vUtCtbGP0
>>244
さすが高学歴の方は違う。正解だと思います。
東大の医学部なんてとても無理。偏差値平均よりは上が限界です。
数学上の計算もせず、経営や業務の事なんて考えしない方々の寛大
さにはとても敵いません。
もちろんあなたの様に引篭もったりニートになる度胸もありません。
死ぬしかありませんから。凄い事ですよ?責任なんて無い生活憧れます。
これからも頑張って無駄な人生過ごして下さい。
246病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:00:37 ID:uffWEo9v0
なんでこの人ファビョっちゃったの?
247病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:51:30 ID:EkohfUr90
>>206
口が臭いか何かの病気か臭いの出る食べ物を食べた

>>207
状態によりけり

>>225
歯科医院によって違う

>>226
バカとしか思わない
歯ブラシを2週間で換えるのは無意味で、薬類は多く使うのなら何らかの悪影響が出る
それは凝り性ではなく強迫性障害に近いと思う

>>233
口の状態が変わっただけじゃないかな
歯周病って言われなかった?
248病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:55:10 ID:EkohfUr90
>>234
それは一般に「差し歯」と言われる物
本来の「差し歯」は別物だけどね
金額は歯によって違うし、その歯科医院で聞く方が良いよ

>>236
そのやり方で成功率50%ってのはヤブって意味だよ
と言うか治療自体が間違ってる

>>241
上:樹脂、細かく言うとその芯に他の材質を使う
下:知らん

>>243
そこで自費治療の話を出す意味がわからん
249病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:11:37 ID:e6oUYBPm0
質問です。
虫歯が痛い日と痛くない日があるんですが。
こういうことってあるんでしょうか??
250病弱名無しさん:2008/04/09(水) 05:47:16 ID:RJuDLESG0
>>248さん、回答ありがとうございます。
241です。心棒にメタルを使っている歯医者さんに樹脂に変えてもらうことは可能でしょうか?メタルを使っているところはその方が原価を抑えられるからメタルを使っているのでしょうか?
インプラントの金属については白金加金のほうが精密にできると歯医者さんは言っています。でもその歯医者さんは樹脂じゃなくてメタルを心棒に使っているので、単に利益のために高い白金加金を進めてくるのかわからないんです。
251病弱名無しさん:2008/04/09(水) 05:50:40 ID:RJuDLESG0
>>248さん、回答ありがとうございます。
241です。心棒にメタルを使っている歯医者さんに樹脂に変えてもらうことは可能でしょうか?メタルを使っているところはその方が原価を抑えられるからメタルを使っているのでしょうか?
インプラントの金属については白金加金のほうが精密にできると歯医者さんは言っています。でもその歯医者さんは樹脂じゃなくてメタルを心棒に使っているので、単に利益のために高い白金加金を進めてくるのかわからないんです。
252病弱名無しさん:2008/04/09(水) 08:20:40 ID:bpWDmWiE0
>>235にも回答お願い致します。すみません。
253病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:27:25 ID:Gw2PBffnO
質問です
最近、歯と歯の間や歯茎に近い部分が茶色っぽく変色してきました
これって着色汚れ(?)みたいなものなんですかね?
254病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:54:04 ID:6HX0SU/pO
初めて行く歯科で治療中の者です。


前に神経を抜いた歯が痛むので行きました。
するとうみがたまってるかもしれないとかで、薬を流し込んだようです。
しかしすごく痛いんです…。
しかもその歯科は混んでいて次の診察は今月末。
なので昨日また行って痛いことを伝えると、詰め物をとってまた綿みたいなのを入れられました。 …が、まだ痛いです。
痛み止めの薬飲んでくださいと言われましたが、痛み止めって応急処置的なものではないんでしょうか?
その場で痛いって言ってるのに痛み止め飲めってどうなんですかね!?
歯医者をかえた方いいか悩み中です。
途中で変えない方がいいですよね(ρ_-)o
この治療どうなんでしょうか??
255病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:33:55 ID:Z7nJGbKJ0
>>249
当然ある。

>>250
心棒の材料選択はケースによってまちまち。
一般的に残っている歯が少ない場合はメタルのほうが有利。
樹脂も製作法やその種類によって用途が違うし、原価もさまざま。
白金加金は生体適合性や腐食性といった面で有利。
ただ値段が高いので確かに利益も高い。
心棒の素材との関係はあまりない。よく相談のこと。

>>252
そこから変な薬の味がしてくるようならみてもらったほうがよいかも。
そうでなければ表面だけ削れただけの可能性が高いからそのままで。
ただしあんまりその歯で噛むともっと削れてしまうので注意。

>>253
単なる着色である可能性が高いけど、虫歯の可能性もあるので用診査。
着色であれば除去可能。

>>254
詰め物を取って綿を入れ、痛み止めを出すのは至って正当な処置。
ただしそれでも痛く、夜も眠れないようであればもう一度その旨訴えること。
きっとみてくれるはず。
それでも掛け合ってくれないようなら転医もやむなし。
256病弱名無しさん:2008/04/09(水) 11:49:47 ID:Ovj82+Qf0
スケーリングについての質問なのですが
手用スケーラー、超音波スケーラー、エアスケーラー
といろいろ種類があるようなのですが、どのような理由で使い分けているのですか?
超音波スケーラーで歯に傷がついて虫歯になりやすくなったりしませんか?
257病弱名無しさん:2008/04/09(水) 11:55:45 ID:SCRw11mx0
最近体のあちこちがズキズキ、ピリピリと痛みます。
神経が痛いのかなと思うような痛みで、3つの病院でわからないと言われました。
それで、ちょうど痛くなり出した時期が、歯の治療(神経を途中までけずってかぶせ物をする)と
の最中だったので、何か関係があるのかと気になっています。
そういう可能性はあるのでしょうか。
258病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:01:54 ID:WCddMIBL0
今左上奥歯の根管?治療をしているのですが(棒でゴリゴリするやつ)、
白い薬?を一時的に詰めてあるのですがその詰めてある歯が痛いです…
放っておいたら全くではないものの痛まないのですが、歯を噛み締めると痛いですorz
ですから食べ物を噛むと痛いです。以前にもこの詰め物をしていたんですが食べ物も噛めて
痛みもありませんでした。ですが今回は痛いです;右のほうもひどい?かどうかはわかりませんが
虫歯があって右で噛むのも左で噛むのも痛いです…それでも我慢して食べてます。
歯医者の方から痛み止めをもらっているんですがそれを飲んでもいいんですかね?
それともこの程度の痛みは放っておいた方がいいですか?
259病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:04:38 ID:RJuDLESG0
<<255さん

回答ありがとうございました。納得しました。心棒の選択は先生にまかせ、白金加金にします。
260病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:11:12 ID:RJuDLESG0
質問なんですが、ポーセリンでクラウンを作ってもインプラントの中身が腐食してしまうのはどうしてなんでしょうか?もう自分の歯はなくなっているのに。
261病弱名無しさん:2008/04/09(水) 14:51:38 ID:Z7nJGbKJ0
>>256
細かいこと言うといろいろあるけど、超音波とエアスケーラーは
同じようなものとお考えいただて差し支えないと思う。
大きな違いはパワー。
大まかにいうと、超音波やエアは大きい歯石、縁上歯石の除去用、
手用スケーラーは歯間に用いたり、縁下歯石の除去やルートプレーニング用。
また知覚過敏で超音波が使えないときに手用を使ったりもする。
細かい使い分けは術者によって違う。
おっしゃるとおり超音波を同じ場所に長い時間強い力で使えば
歯が傷つくことも考えられるけど、そんな使い方はしないし、
毎日するわけじゃないので心配ご無用。

>>257
原因となる歯自体に痛みがあれば関連痛(連関痛とも)として
体の他部位に痛みが生じることもまれにあるけど、
まず無関係と考えてよいと思われる。

>>258
根の治療の結果一時的に噛んだときの痛みが出ることはよくあること。
自発痛(かまないでも痛い状態)がある場合は痛み止めを飲むのは有効。
一番よいのはかまないことだけれども、そうもいかないので
食事が取れないようなら痛み止めを飲んでもかまわないと思われる。
右の歯について状態を伝えていないのなら、次回伝えて対処してもらう。
痛みが悪くなっていたり、耐えられない痛みがあるときは見てもらうとよい。

>>260
申し訳ないが、ちょっとおっしゃっている意味がいまいち不明瞭。
インプラント本体はおそらくチタン製だろうからほとんど腐食することはない。
インプラント周囲の骨が弱くなる(=腐食ということ?)ならある。
262256:2008/04/09(水) 16:19:18 ID:Ovj82+Qf0
>>261
なるほど、よくわかりました。
超音波スケーラーの使いすぎで歯に傷が付く等の意見を目にしたので、不安になってました。
しかし、初診の際に「あんまり歯石は付いてないね」と先生に言われていたので
とくに問題のある使い分けをされたわけではなさそうですね。
ありがとうございました。
263病弱名無しさん:2008/04/09(水) 16:37:12 ID:WCddMIBL0
>>261
回答ありがとうございます。
やはり一時的なんですね。噛むと痛いだけなので痛み止めは飲まない事にします。
なんでも薬に頼ってはダメですね;
今発見したんですが普通に食べ物を噛むと痛く、ゆっくり噛むとあまり
痛くありませんでした。ですから今夜はおかゆにします。
「まず痛むところから治す」のが基本みたいですので左上奥歯の次は右上奥歯
を治療してもらうことにします。
それと歯の治療器具について気になったのですが、根の治療に使われる金属の棒ありますよね?
あれは何なのですか??メーター?みたいなのを見ながら治療してたもので気になって…
あと針金みたいなのを唇に引っ掛けて何をやっているのかわけわかめでした;
264病弱名無しさん:2008/04/09(水) 17:07:54 ID:SCRw11mx0
>>261
257です。ご回答ありがとうございました。
歯自体の痛みは全くないので、それが原因ではないのですね。
内科で同じ質問をしても「さぁ」と言われてしまい
不安なままでしたが、ここで答えていただけて感謝しています。
265病弱名無しさん:2008/04/09(水) 17:47:39 ID:W/FbvFma0
とある本では「食後30分経ってから歯を磨くのがベスト」と書いてありました
(すぐに歯を磨くと口の中の悪い菌に打ち勝つ抵抗力がなくなるため)
でも別のサイトでは「食後3分以内に歯を磨くのが良い」と書いてありました

食後の歯磨きは本来どちらが正しいのでしょうか?
266病弱名無しさん:2008/04/09(水) 18:21:57 ID:ibQVGCcn0
最近、夜遅くに普通に夕食を食べている途中或いは食べ終わった後、
とてつもない睡魔に襲われるのでバタン・キューで歯を磨かずに何時間か寝てしまいます。
そして、起きてからすぐに歯を磨いています
(朝食や昼食の場合は、食事中或いは食事後眠くなるようなことはありません)。
食事後眠くならないときはすぐに歯を磨いています。
このようなこと(生活)は、歯垢がたまったり虫歯になったりし易いのでしょうか。

一応書いておくと、自分は自営です。
267病弱名無しさん:2008/04/09(水) 18:38:15 ID:vUtCtbGP0
>>248
自費については、まあ言葉が人の目に触れただけで意味有りという事で。
今はそんな事はどうでもいいです。
根治の成功率みなさん口先だけは色々言いますね。先生はどうか知りませんが
J-OPENをやる医者はラバーダムも使わないことが多い(この場合使っても無意味か?)
のでハッキリ言っておもしろくないです。実際は初回で50〜60%ぐらいが良いとこ
じゃないですか?再治療時の成功率などゴミみたいなものかと。
抜歯した歯を病理検査に回すと検出されるのは〜まあ良いです。
保険点数の改正で使ってもいないラバーの請求をするバカ者もいなくなるのは確実ですね。
薬については2〜3日で腫れは引き痛みも引いていくんですが、その後は一気に回復に向かいますよ。
何を言いたいかといえば蓋をしないのは駄目。勉強不足としか思えない。
自分の歯にならまずやらない。
268病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:26:21 ID:8vm/3XgB0
>>266

そうね、そういう生活はダメね。
269病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:45:48 ID:t6acnr0VO
すいません質問です。今虫歯があり、根元が腫れて痛みます。
化膿していると思うのですが、時間がなく歯科医に行けません。
そこで対処出来る市販薬などありませんか?化膿止めと腫れ止めが良いですよね?
270病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:23:11 ID:cmaea8XM0
>>265
食後は出来るだけ早く歯磨きした方がいいですよ。

>>269
抗生物質と消炎鎮痛剤で一時的には凌げるが、あくまで対処療法
無理してでも時間を作って歯医者さんに行って下さい。
271病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:48:04 ID:RJuDLESG0
<<261さん
わかりにくくてすみません。インプラントをする歯医者さんで金属は合金より白金加金がいいといわれました。上の方で白金のほうが腐食が少ないと回答してありました。
インプラントの金属は合金と白金とどちらがいいのでしょうか?
272病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:53:11 ID:t6acnr0VO
>>270はい。心得ています。なんとか日曜日までもてば…って状況です。
薬ですが、抗生物質として販売しているのでしょうか?
仕事が運転手の為、無理矢理横付けする事になるので、短時間で要件済ませたいのです。
薬局で、頓服の化膿止めください。で通じますかね?
質問だらけですが、よろしくお願いします。
273病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:09:56 ID:oEfgjNGJ0
切実な質問です。
40歳でインプラントにしたら、正しく扱えば70、80歳まで持ちますか??
274病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:11:11 ID:2O3KgKRd0
1月ごろに、治療した歯の近くにある歯茎に異変を感じるので、質問します。

歯茎が、腫れているというより、
ぷにゅっという感じに1センチ四方くらいの大きさに膨らんでるんです。
口内炎か何かかと思いすぐ治ると思ってましたが、3週間くらい経ってもまだ治ってません。
痛みは無いのですが、やはり気になります。

何か、治療中に菌が入ったとかでしょうか。教えてください。
275274:2008/04/09(水) 22:13:30 ID:2O3KgKRd0
追記です。
この3週間くらいの間に、1度潰れたのですが(その際、血は出ず)
その後再び、潰れる状態まで膨らんでいます。
触ると、やわらかいです。
276病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:25:39 ID:ScCcOoQS0
>>267
患者です
J OPENってなんですか?
これから根幹治療を受ける事になりそうなので
どうか教えてください。
277病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:37:21 ID:8vm/3XgB0
>>273

 まずムリだと思うが・・・。どんな生活態度だかわからんと判断はできないな。
278病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:18:55 ID:JeEEuasp0
>>229
228です。
げっ歯類が歯が生えてくるなんて知りませんでした。
お手数かけました。小動物で脳みそ小さいから変なこと言う人に
「げっ歯類乙」かもなぁと書き込みした後にまた悩んだりしましたが
すっきりしました。お騒がせしました。
あなたの優しさに感謝です。

>>232
いや、本当に馬鹿ですみませんでした。

お邪魔しました。
279病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:03:40 ID:N1xu6+MB0
>>276
J-OPEN(根管開放)と言うのは歯髄炎が起きた時に歯の神経である歯髄が
入っている空洞に孔をあける事。内圧が上がってるのが痛みの原因なので
内圧を下げて痛みを和らげる。
関連して歯根の先っぽにも孔をあける人もいますが色々話すと長くなるん
で。
要は孔をあけっ放しにします。するとそこから菌は入り放題です。
            
根治はとにかく滅菌だと思ってます。ですからラバーダム(厚めのスキンみたいなもんw)
をつけて取付後消毒して処置に入ります。これで唾液と息の水分もシャットアウトします。
当然うがいもNGです。処置後は水酸化Caで塞ぎます。
途中で転院してきた方はともかく最初から最後まで自分が治療して抜歯になった方は
一人しかいませんね。
ウチは自費の場合は成功報酬なんで全額返金しました。大赤字ですw
280病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:26:26 ID:PwSUh2SR0
>>279
あんたさ、別にあんたの治療についてどうこう言うつもりはないけど
それがこの2chという場所で質問している人への答えだという事を認識しなさいよ。
質問してきた人をあんたが責任を持って治療するなら何も言わないさ。
だけどもそうじゃないでしょうが。
2chといえどもここで質問してくる人はみんな切実な悩みを持ってるんだよ。
こういう場所ではあるけども、そういう人にここでできる最善の解決策を伝えるのがあんたの役目じゃないのか?
あんたも歯医者ならそのくらいわかるでしょうが。
281病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:31:03 ID:HY9zzn9J0
こんなところででも見栄張ってないと自尊心が保てないかわいそうな人なんでしょ。
282病弱名無しさん:2008/04/10(木) 02:11:01 ID:G945nbon0
>>280
よく言った!!相談してくる人全員が釣りではないはず。
皆真剣に悩んで質問してるのに(ここはまともなスレみたいだから)
大赤字とか言われちゃあ行きにくくもなるし。
まぁ確かに根の治療はちょっと安すぎない?って思う場面もあるけれど。
この前なんか200円だったし。だがそれが決められた金額なんだから仕方がない。
283病弱名無しさん:2008/04/10(木) 03:22:50 ID:/H8BQq+u0
>>271
腐食と言っても、崩壊するような腐食じゃないから気にする事も無いと思うけど
そこで言う「合金」が何合金なのかわからない
白金加金も「合金」なんだよね

>>272
抗生物質は処方じゃないと買えないよ
買えるのは塗り薬にちょっと入ってる程度の物

>>274>>275
歯茎で1センチ四方ってかなり大きい気が
透明の液体が出てきたなら水ぶくれができたのか、唾液腺が詰まったか
黄色っぽいなら膿が出てるんだろうけど
何にしても見せた方が安心だよ
284病弱名無しさん:2008/04/10(木) 03:30:35 ID:F9EhhwBtO
最近引っ越したので以前のかかりつけのお医者さんに聞けず…質問させてください。

左下の五本目の奥歯が歯茎に一部だけ埋没している状態で、真上というよりも前歯の方向に向かって生えています。
四本目の歯との隙間に食べ物が詰まるし、歯磨きもなかなか行き届きません。
この歯にはどのような治療を施すべきなのでしょうか?

あと、以前右上の奥歯を治療したのですが、「かなり深くて神経近くまできてるから金属はしみるかもしれない」と言われ、実際に右側では体温より冷たいものを噛めない状態です。この歯もどうにかしたいんです。

どなたか回答よろしくお願いします。
285病弱名無しさん:2008/04/10(木) 03:33:34 ID:/H8BQq+u0
>>267>>279
成功率を口先だけで言ってるのはアンタだろう
そもそも>>235の話から出てくる内容じゃないから不思議だったが
ググったら、ニワカ知識付けた素人ってのが良くわかった
歯髄炎でJ-OPENなんて間違った知識に、普通は使わないJ-OPEN(根管開放)、その他の内容
そんな偏った知識や言葉を書いてるのは歯チャンネルくらい
そして根治が成功しない理由を知らないから
歯チャンネルの歯科医が話している内容を勘違いして得意げに語っているだけみたいだな
286病弱名無しさん:2008/04/10(木) 03:42:05 ID:/H8BQq+u0
>>284
五本目の歯を抜いて矯正するか、抜かずに今のまま頑張るか
虫歯になったり害が無い限り、抜かなくて良いとは思う
しみるのは何年くらいその状態なのかわからないけど
体温より冷たいくらいで痛みが出るのなら、下手に触らずに様子を見る方が良いかもしれない
287病弱名無しさん:2008/04/10(木) 04:42:18 ID:5tLj2k830
>>245
自分は東大の医学部じゃなくて法学部ですよ
お間違えなく
288病弱名無しさん:2008/04/10(木) 11:03:24 ID:YrYz/76L0
>>274さん、歯根が割れている可能性100パーです。
289病弱名無しさん:2008/04/10(木) 11:26:01 ID:SOceboqIO
>>255

ありがとうございます!!
290病弱名無しさん:2008/04/10(木) 11:58:53 ID:G945nbon0
>>287
東大のぼっちゃんがこんなところで何してるんですかねぇ?
あ、そうかそうか悲しいニートの言い訳でしたかこれは失礼いたしました

ス レ 違 い き え ろ カ ス
291病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:26:47 ID:wuE6tmy50
質問です。子供の乳歯2本が半年ほど前に抜けたんですが、まだ永久歯が生えてきません。
このまま生えてこないのでは・・・とかなり心配しています。
生えてくる気配すらありません。
大丈夫でしょうか?
292病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:42:29 ID:K/W7nD6Q0
今はインプラントの95パーセントが10年以上持つそうなのですが、、
19歳で初期虫歯がちょこちょこあり詰め物をしている私は
50歳まで治療で逃げ続け、、

そのあとはインプラントにしてメンテナンスしながら死ぬまでなんとか
逃げ切りたい訳なのですが可能でしょうか?

いまでは他の病気もあり生活態度も食べ物も歯磨きに対する態度も変えたのですが。
293病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:11:06 ID:XorXwv+zO
自分の仕事と、自分のかかっている歯医者の勤務日の関係で、
これからしばらく通えるのが二週間に一度のペースになりそうなんですが、
このくらいのペースの人は結構多いですか?
不都合なら勤務日の違う人に変えてもらおうかと思うのですが…
294病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:41:51 ID:K/W7nD6Q0
>>293
検診が??歯が悪いの??虫歯の治療が??
痛みはあるの??
295病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:45:59 ID:VvZGvibZ0
異常にお口が臭いんですが、これはどういうことですか?
296病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:26:48 ID:vncMO+LS0
大量に虫歯あって5月に入るまでには治さないといけないから
一週間に3回のペースで歯医者いっても平気ですか?
迷惑になりますかね?
297病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:28:59 ID:kxeu9bVn0
>>291
歯医者さんで全体のレントゲン(パノラマ)を撮って顎の骨の中に
永久歯があるかどうか調べれば判ります

>>292
逃げ切るとは入れ歯にしなくて済むという意味でしょうか?
きちんと歯磨きしてれば自分の歯のままで死ぬまでいけます
298病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:35:56 ID:PsZSHqsoO
奥歯がボロボロで根っこを残してる状態なんですが治りますか?
歯茎を切開しなくてはいけないのでしょうか?
299病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:39:10 ID:G945nbon0
>>297
大量ってどの程度か知らんが5月までに治すってまず無理なんじゃ?
虫歯一本治すのにせいぜい3〜5回以上通わんとならんわけだし。
まぁその辺は行こうとしてる歯医者さんに聞いてちょ。
それと歯って頻繁にいじっていいのかも聞いてくれば?
300292:2008/04/10(木) 17:10:12 ID:K/W7nD6Q0
>>297
はい逃げ切るとは入れ歯にしたくないという意味です。
おばあさんになってもハリウッド女優みたいに素適なスマイルで笑っていたいのです。
そのために今はバイト頑張って、大学でたらブランド物や高級車買いあさるOLにはならず、
しっかり貯金すると決意を固めています。
一度虫歯になったらもう歯を死ぬまで残すという希望が消えてしまうのです。ましてやまだ19歳だし。
でも残せると聞いて安心しました。
歯医者で切実に相談しても「大丈夫全然深くないから歯茎が落ちたらまた削ればいいよ」の一点張りで、
でも本人は今後の人生が不安で押しつぶされそうなのです。
301病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:42:36 ID:XorXwv+zO
>>294
293です。説明不足ですいません。
治療がです。
痛みはまったくなく、最初の検診でもほとんどが初期虫歯だと言われました。
しかし数が多く15カ所以上はあるため、10回ほど通った今も半分は治療が残っていると思われます。
たまに意外と深い虫歯は型をとって埋める時もあるので、
そういう時に二週間あいだをあけるのはどうなのかと思いまして…
302病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:51:54 ID:JOdrv2C00
左下6番の銀の被せものをやりかえます。
この際、上の歯の形って型を取る際に関係あるのでしょうか?
そのちょうど上の歯が一部、欠けています。(銀の詰め物)
のちのちは、そちらもやり代えたいのですがまだ先のことで。
その欠けているのは無視して作って欲しいのですが、これを言っても
関係ないことだと、聞いた後、恥ずかしくなるので。おしえてください。
303病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:33:25 ID:UdTBSiYG0
今行ってる歯医者さんは人柄もよく治療内容に不満はないのですが
人気のためか予約のペースが約一ヶ月半というスローペースです。
治療内容は主に歯肉炎の治療のための歯石とりなのですが
ここまで混んでると歯医者を変えた方がいいのでしょうか。
また、歯医者の掛け持ちはよくないですか?
304病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:25:53 ID:SuNaHkg/0
生まれて初めて親知らずを引っこ抜いてもらいました
もう痛みで医者の言っていることが理解できていませんでした

親知らずを抜いたとき、その後の経過はどのようにしていればいいのでしょうか
痛み止めと食後に飲む薬はもらったのですが、血がよく出ます
頻繁にうがいとかしたほうがいいのでしょうか
305病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:27:59 ID:0FEUIj/SO
数年前に根管治療をして頂いた歯が急に激しく痛み、レントゲンを撮ると
根元の下に小さな黒い影があり、骨に細菌が入ってしまっているとのことでした。
また、根に入っている薬が、根の歯茎側には入っていて途中でなくなっているそうです。

今私は副腎皮質ホルモンの薬を飲んでおり、その影響で症状が出やすいのかも、
と様子を見ることになりました。

もし今後症状が自然に治まっても、やはり根管治療を再度して頂いた方が良いのでしょうか?
骨に感染というのがとても不安です。
306病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:04:31 ID:a5LQ/dc10
>>303

いい歯医者さんに出会えたのですね、うらやましいですわ。
307病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:40:56 ID:kxeu9bVn0
>>300
自分の歯に関心を持つのは良い事だが、考えすぎて軽いノイローゼになってるように思える
もっとリラックスして下さい、ストレスは心にも身体にも良くありません
正しい口腔管理をしていれば一生入れ歯とは無縁です

>>304
うがいはダメです、出血が止まらなくなります指示された通りに薬を飲んで安静にしている事
もし出血しているなら清潔なガーゼをしっかり折りたたんで10〜15分噛んで下さい

>>305
私なら根管治療をやり直す方を選びますが、様子を見て方針を決めるのは賢明な選択です
主治医の先生の決定に従って下さい
308病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:56:22 ID:FnpOwJPI0
質問です。
1〜2年ほど前に銀歯を1本作ってもらったのですが、
ここ数日で途端に痛み出し、歯を強く噛み合せると強い痛みがあったり、
特に食べ物や飲み物の熱さや冷たさも辛く感じるようになりました。
これは虫歯でもできたのだろうか?と、今日歯医者に行ってみたのですが
「歯茎が腫れてるけど、目立つ虫歯は無い」といわれました。

銀歯にしたということは既に神経が無い(?)はずなのにこうも痛むのは、
先生の言う「歯茎の腫れ」が原因なのでしょうか?
それとも銀歯の中でまた虫歯のようなものが進行しているということなのでしょうか?
309300:2008/04/10(木) 21:11:32 ID:K/W7nD6Q0
>>307
ありがとうございます。
確かに自分が虫歯にしてしまったくせにノイローゼになってるかもしれません。
中学2年までまで親に歯磨きしてもらっていて歯には五月蠅い家庭で育ったのですが、
五年がかりで矯正をしているうちによく磨けてなかったみたいで、まさか自分が虫歯になるなんて。。
一ヶ月に一回かかりつけの先生に診て貰う事で少しは安心出来る様になりました。
310274:2008/04/10(木) 21:19:26 ID:jUrkxbLI0
>>283
今計ると1センチ四方じゃなく7mm四方くらいでした。
あと、潰れた時の液体はやや黄色っぽかった気がします。
>>288
これは↓のような状況ということでしょうか?

歯根が割れていて、膿が溜まっていると言われたのですが・
ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/sikonnga.html

ちなみに下の歯の1番奥です。
これは素人感覚なのですが、1番奥の歯の場合、
ブリッジはかけれないですよね?(両側にかける事ができないので)

今は痛みが無く、ただ膨らんでいるだけの状態なのですが、
放っておくとどのような事になる危惧が有るでしょうか・・これも教えてほしいです。
311308:2008/04/10(木) 21:21:20 ID:FnpOwJPI0
すいません、銀歯というのは上顎の右の一番奥です。
尚、自分の年齢は19歳なのですが、親知らずと何か関係があったりするのでしょうか?
現在親知らずはまだ生えておらず、少なくとも目には見えていない状態です。
312病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:44:29 ID:SuNaHkg/0
>>307
え!?
あんまり血がでるもんだから頻繁にうがいしてしまいました
そのおかげかしっかりととまって、今はひりひりと痛んでますけど
食べ物とかにも気をつかったほうがいいんですかね
歯磨きとかはいたすぎて抜いたところはできません
313305:2008/04/10(木) 22:29:31 ID:0FEUIj/SO
>>307
ありがとうございます。
主治医の先生は、今後痛みが治まるなら何もしない方がいい、という方針のようです。

信頼している先生ですが、ここでもご意見を伺えて良かったです。

根管治療して欲しいのですがとよく相談して決めたいと思います。

ありがとうございました。
314病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:35:26 ID:jxXEpMfbO
歯医者を転院しようか迷っています。
現在、通っている歯医者さんは口コミで人気のため、
忙しさそうで説明が少なく、私も話すのが苦手なため、
あまり会話せず淡々と治療が進んでいます。
そのため、次にどんな治療をされるのかよくわからず、
通い続けるのに疲れてきました。それと、建物が古いです。
でも、そこで抜歯になった時はあまり痛くなく、
先生や衛生士の方だ優しい感じがして良かったです。
けれど、近所に外観がきれいな歯医者を見つけて、
そこなら気分を変えて通えるかなと思いました。
でも、ネットでそこを調べてみたら、
ホームページがなく、全然情報がありませんでした。
どちらに通おうか悩んでいます。
315病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:54:37 ID:HY9zzn9J0
>>314
保険治療なら説明に時間かけてくれるところは少ないよ。
質問もしないような患者さんには何言ってもわからないと思ってるところもあるし、
単に説明には料金が発生しないからはぶきたいと思ってるところもある。
話すのが苦手って言っても何十分も世間話するわけじゃないんだし、
「次回はどんな治療になりますか」って質問くらいできない?
先生が無理なら衛生士さんとか。優しい感じなら話しやすいと思うんだけど、違うのかな。

建物が古いってのは一概に悪いことじゃないよ。
新しい大きなきれいな建物を建てるのにはお金がかかるよね。
そのお金は誰から得るかと言えば患者さんからだよね。
利益を客に還元するか、きれいな建物に使うかの違いかな。
(だからってきれいな歯医者がぼったくりって意味じゃないけど。)

とりあえず治療の腕とかより、痛くない・優しいとかを重視するなら今のままでも良いのでは。
何にしてもあなたがもう少し歯科治療や口腔ケアについての知識を持つと、
言われなくてもだいたい何されるかわかってくるし、
質問や会話も要領を得るようになるんじゃないかな。
316病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:04:49 ID:fLH40nYb0
いい大人で歯を磨いてこない人っているんでしょうか?
またそういった場合、どういった対処をなされますか?
317病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:04:59 ID:ltPintFOO
今日 歯医者に行ったら 治療時間約2時間で 思いっきり歯を削られまくったけど 怖くなってきたけど大丈夫かな?
318病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:08:53 ID:9LfQ50jF0
歯を削る医療機器とかってやっぱり使いまわしなんですか?
前の患者さんの治療が終わって直ぐに自分の番が回って来て、どう考えても洗ったり消毒してない気がします。
319病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:20:19 ID:HE2zg7sA0
口が臭いです。
下が白くなっています。
毎日磨いているのですが、日に日に白くなって
いきます。助けてください。
できれば歯医者に通わず治したいです。
320病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:36:08 ID:/8sS7F8g0
>>279
ばかですか?
321病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:58:19 ID:BlrV6/Dq0
6歳の娘のことで、質問させてください。
最近、虫歯治療が一通り終わったのですが、その際先生に
「永久歯が間もなくはえ変わるけど、スペースがないから矯正しないとダメかな?」
と言われました。
確かに、親の私から見ても、歯と歯の間の隙間がまだほとんどありません。
ただ、先生のニュアンスが「した方がいい」でなく「しないとダメ」だったのが引っ掛かります。
歯並び云々以上の深い意味があるのでしょうか?
また矯正を始めるのは、永久歯がある程度生えそろってから、でしょうか?
年齢的には、どの位?
予算(矯正は自費なんですよね?)と期間はどの程度でしょうか?
長文の上、質問だらけで申し訳ありませんが、一般的なお答えをよろしくお願いいたします。
322病弱名無しさん:2008/04/11(金) 03:02:33 ID:BlrV6/Dq0
>>321の訂正です。
3行目、「永久歯が・・・」でなく、「永久歯に・・・」でした。
失礼しました。
323ユパ:2008/04/11(金) 04:06:58 ID:HjC6lixiO
相談です。
虫歯かな?って軽い気持ちで近くの歯医者に行ったんですが初診で神経を抜かれて、次の二回は神経のカケラを取ると言われその後、五回連続薬塗りますって言われました。
まだ、銀歯の型もとってません。
前に行ってた歯医者さんより時間が、かかりすぎなんですがここの歯医者信頼してもいいんでしょうか?
不安です(´・ω・`)
324病弱名無しさん:2008/04/11(金) 04:19:36 ID:9HUllMdkO
質問です。
上の前歯4本とも欠けており、歯を見せて笑えない状態です。
白い歯にしたいのですが、お金がないため
費用があまり掛からない方法を教えて頂きたいです。
325病弱名無しさん:2008/04/11(金) 05:24:27 ID:mhrTrat20
歯医者って1日3人患者が来れば生活していけるんだろ?
326病弱名無しさん:2008/04/11(金) 06:28:42 ID:ayvv0v3/0
親知らずが定期的に腫れて痛むので、抜歯したいのですが
薬アレルギーがあって、痛み止め・抗生物質等服用できません
こういう場合でも、頼めば抜いてくれるのでしょうか?
もちろん、抜歯後の痛みは覚悟して我慢します
327病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:22:29 ID:3XlGdl560
3日目ほど前に左下の親知らずを抜いて、1日目、2日目と痛みもなく
抗生物質だけ飲んで痛み止めは飲んでいなかったのですが、3日目の朝に
ズキズキと痛みを感じました。これは感染などの疑いがあるのでしょうか?
3日目くらいまで痛むのは珍しくないようなのですが、2日目まで痛みもなかった
のが痛むようになったので気になります。痛み止めを飲んで様子を見るべきなのか
歯医者に連絡して診てもらったほうがいいのか迷っています。
宜しければ助言を頂きたいです。
328病弱名無しさん:2008/04/11(金) 09:34:12 ID:g5Age52y0
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
329病弱名無しさん:2008/04/11(金) 09:42:42 ID:+10wR8yH0
330病弱名無しさん:2008/04/11(金) 09:44:53 ID:g5Age52y0
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
331病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:46:34 ID:fYplS9NuO
前に神経抜いた歯にうみがたまってるとかで、一つの歯に3つの神経があるらしく、その一つを消毒して次は残りの二つを見てみるそうです。
その次の診察が3週間後…。
混んでるらしいですが、それにしても遅すぎる。

妊娠希望してまして、早めに治療終わらせたいんですが、この時点で転院しても大丈夫なんでしょうか??

いまの歯科は、医者が一度も来ないで診察終わることがあります。
すごく不安です。
332病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:56:20 ID:g5Age52y0
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
333病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:56:48 ID:g5Age52y0
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
334病弱名無しさん:2008/04/11(金) 12:29:00 ID:4/L6KnnE0
>>333
う〜ん取り合えず2ちゃんいじくるのやめて、
歯医者に行って来いよ。
335名無し3@3ちゃんねる:2008/04/11(金) 14:46:02 ID:g5Age52y0
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
336病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:03:52 ID:xVALN8lX0
時々、歯軋りなのかどうか分からないんですけど、顎が動かなそうでほんの少しだけ動き、
顎を思うように動かせないことがあります。
この時、歯はわずかながら音をカクカク音をたてたりたてなかったりします。
普段は顎は関節の音がすることはなく正常に動かせます。
これは歯軋りの一種なんでしょうか。
337名無し3@3ちゃんねる:2008/04/11(金) 15:05:54 ID:g5Age52y0
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。

乳首弄ると気持ちいいので 数ヶ月まえから弄りだしたら 乳首が勃起すると乳りんまでもが一体化して
勃起しますが、問題ありますか? 真剣に悩んでいます。
回答宜しくお願いいたします。
338名無し3@3ちゃんねる:2008/04/11(金) 15:21:34 ID:g5Age52y0
1ちゃんねるってなーに?
ゆたゆきが個人で作った掲示板群です。

1ちゃんねるって誰がやってるの?
年齢は永遠の未公開、梅しば大好きのゆたゆきが個人でやってます。

1ちゃんねるって自由な掲示板なの?
その板に関係したことなら自由です。
スレッドは1番下の「新規スレッド作成」で作成できます。

ルールを守らないとどうなるの?
書き込みやスレッドが削除されちゃいます。
ほかにも何か起こるかもしれませんよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
変なことがあったら管理人に連絡をください。削除します。
339病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:28:13 ID:AI28472S0
>>337
わたしもだ。乳りんがシュワシュワ集まってくるよ。
問題ないはずだけど。

>>336
言ってる意味がわからない。
歯軋りは歯を前後左右に強くこすりあわせることだよ。
顎関節症かって聞きたいのかな?

>>331
この時点でもいつでも良いですよ。

>>327
痛みと腫れのピークは抜いた当日じゃなくて、3〜4日後だから、
特に心配するようなことはないけど、
あまりズキズキ痛んで仕方ないようだったらドライソケットという、
治療が必要な状態になっているのかもしれないので、
様子見て落ち着かないようだったら歯医者へ行ってください。

>>326
どの薬がダメか、病院で検査しましたか?
この世のどの痛み止めも抗生物質も服用できないとでも言われたんでしょうか?
抜歯ごの痛みどうこうより、抜くときの麻酔は?
アレルギー検査してもらった病院でもういちど確認してみてください。
使える薬もあるんじゃないかと思いますが。

>>324
保険治療で白い歯が可能ですよ。
欠けてるの程度がわからないけど、穴にプラスチックつめるか、
それが無理なら差し歯になります。
1本に数千円ずつしかかからないでしょう。
340病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:28:41 ID:9NNwhoOR0
春なんだな(´・ω・`)
341名無し3@3ちゃんねる:2008/04/11(金) 15:30:47 ID:g5Age52y0
春だ! 春だよ! ゴーゴーゴー

初質も勢いゼロだけどゴーゴーゴーゴー!
342名無し3@3ちゃんねる:2008/04/11(金) 15:44:09 ID:g5Age52y0
おーい! 初質 勢いないから 誰か来てよー!
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1207830930/
343病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:50:26 ID:xVALN8lX0
>>336です。
私の場合は、歯が前後左右ではなく主に上下に微小に運動して
>>336のようなことが時々起きます
(顎の筋肉が一時的に硬直状態に近づくのかどうかは分かりません)。
これで意味が通じるでしょうか。
このような症状は何なのでしょうか。
344名無し3@3ちゃんねる:2008/04/11(金) 15:50:58 ID:g5Age52y0
おーい! 初質 勢いないから 誰か来てよー!
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1207830930/
345病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:56:57 ID:AI28472S0
>>343
寒いときに歯がカチカチなる感じ?それとも違う?
上下に歯が強く何度もあたるのはタッピングっていう、広い意味での歯軋りに含まれるけど。
346病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:00:44 ID:4/L6KnnE0


親知らずが生えるの痛いけど抜きたくない。
犬歯が初期虫歯で黒いだけだから治療必要ないって言われたけど、痛いから削ってCRしてもらった。
でも原因は親知らずだったよ。削らなきゃ良かった。
犬歯が駄目になった時のために、親知らず残しておきたい・・・
どうすればいいですか??圧迫感が耳にまでくる〜

347病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:04:36 ID:AI28472S0
犬歯がだめになったときに親不知がどう役にたつの?
348病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:09:33 ID:xVALN8lX0
>>345
起きる季節は関係ありません。
年がら年中、時々起こります。
上下に歯が強くあたることは余りありません。
むしろ、歯があたるかどうかという微妙な状態です。
とりあえず、タッピングと解釈します
(後でまたまとめてお礼のレスを書きます)。
症状の特徴はすべて書いたつもりです。
349病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:12:10 ID:fYplS9NuO
>>339さん
>>331です。ありがとうございます!
カルテとか治療内容の書類とかを今の歯科からもらった方がいいんでしょうか??
350病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:28:42 ID:AI28472S0
>>349
なくてもいいよ。
どうせ最初から検査しなおして、改めて治療するんだから、
前の歯医者さんのやり方なんかは知らなくても大丈夫です。
351327:2008/04/11(金) 16:36:35 ID:3XlGdl560
>>339
ちょうど痛みのピークの時期だったのですね・・・
痛みがひどいというほどでもないので様子見しようと思います。
ありがとうございました。
352病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:21:47 ID:4/L6KnnE0
>>347
歯がナナメに生えていて、手前の歯を抜く事で親知らずが生えて来る場合
犬歯が駄目だったら将来的に入れ歯を支える歯として使える、またはブリッジの土台として使えそうである。

って書いてあった
353病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:59:41 ID:4/L6KnnE0
連レスですみません。

最近発見したブログですhttp://ameblo.jp/gvbdo/archive1-200804.html
これ見てどう思いますか?歯医者さんの意見が聞きたいです。
>階級社会のアメリカでは日本人ごときが治療を望んでも、そのようなDentistに治療をしてもらえることは永遠にないのです

これはちょっとショックだったorz

このスレで質問に答えてくれたりする歯医者さんがいて、日本も捨てたもんじゃないと思いました。
前にも質問した事ある者ですが、本当に有難う御座います。
354病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:14:49 ID:b6ZxsXrW0
ヒント:WASP
355病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:49:34 ID:MKogaztiO
奥歯虫歯でセメント入れられたんですが、そこが痛い。歯茎?ぽっこり腫れてほっぺたも腫れた。セメント入れたって事は治療終わりってこと?
356病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:24:27 ID:1moZvS8J0
歯茎が落ちてきて冷たいものがしみるということでレーザーを当ててもらいました。
治療中は特にこれといった痛みもなく、すんなり終わりました。
ですが治療後、これといってしみるのはあまり変わらず、今後も数回当てる必要があるとの事です。

このレーザーはどのような効用があるのでしょうか?治療に実感が無いので教えてください。
357病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:03:14 ID:4/L6KnnE0
>>356
歯医者じゃないのですが、何歳ですか?
歯と歯茎の間のブラッシングはあまりしていませんでしたか?
358病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:10:30 ID:kaKdUj8eO
麻酔って今でも痛いですか?
特に前歯の歯茎にさす時は死にそうになりませんか?
359病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:10:44 ID:mBxsbdoJ0
歯周病専門医に通い始めました
前歯一本を抜歯してその両隣をかなり削られて
今は仮歯をはめています
健康な歯をあんなに削られた事がとてもショックだったのですが
その隣の歯が引っ込んで生えている上、
歯茎の下まで虫歯になっているから抜歯した方が
義歯もきれいに入れられると言われたのですが
もう一本も失いたくないので抜歯だけはやめてもらうよう頼みました

そしたら神経を取って歯茎を切開してかなり削って義歯の土台にすると言われました
またあんなに削られるかとショックを受けていて
他の歯医者に行って見るか迷っています

虫歯自体は痛みなどは全くありません
レーザー治療は軽度の虫歯しか無理と聞きましたが
レーザー治療をしているとこに行って見た方がいいでしょうか?
他で治療したらもうここには戻れませんよね
歯周病治療自体はここで続けたいので迷っています

長文申し訳ありません
いいアドバイスをお願いいたします
360病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:24:08 ID:kdKGCK7rO
質問続きなところすまない。

歯の神経が死んで、真っ黒になっちゃったんだけど(下歯)
白くならないのかな
361病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:47:56 ID:MscRT84s0
今日歯医者で、ある一本の虫歯の治療になったのだが
その虫歯の表面の虫歯の部分だけ治して、横の虫歯の部分は治してもらえなかったんだが・・・。
というかこれが普通なのか?
学校の検診があるから引っかかったら嫌なんだが
362病弱名無しさん:2008/04/11(金) 21:01:34 ID:AI28472S0
>>361
マルチだったか。答えて損した。
しかも男みたいだし。さすが子供。やることが違う。

>>360
神経抜いた歯が、ってことかな?
ウォーキングブリーチで改善すると思うよ。希望の色になるかどうかはわからないけど。

>>359
虫歯だから抜歯ってのがよくわからないな。
抜歯するしかないと言うほど進行してるんですか?
不安ならセカンドオピニオンを受けてください。
レーザー治療をしているところでなくて良いので。

>>358
針を刺す痛みを和らげるために塗る麻酔があるよ。

>>356
どのような効用って、知覚過敏の症状の緩和では。
レーザーやっても絶対治るわけじゃないけど、
最初に神経抜いちゃうより、とりあえずレーザーで治るかやってみたほうが良いでしょ。
1回で実感があれば今後数回当てる必要はないですよ。
363病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:20:51 ID:xfrDOBDc0
>>302
噛み合う場所なら関係有る
それと関係ない事を聞いても、恥ずかしい事は何も無いよ

>>308>>311
歯の神経が無くても、周りには歯茎や骨があるから痛みは出る
親知らずが関係する事もあるけど、その辺は現状では何とも言えない
歯茎の腫れが治まっても痛いなら他の処置をする事になると思う

>>310
根の先に膿が溜まっているんじゃないかな
割れていたら噛むと痛い事のが多い
放っておくと痛みが出たり骨が感染して腐る可能性はある

>>316
磨いたつもりで磨けていない人のが多いけど
全く磨かない人も居れば、忙しくて磨けなかったと言い訳する人も居る
そう言うの気にする人は待合室の洗面台で磨いてるんだけどね
とりあえず磨くように言うけど、言うだけ無駄かな
364病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:21:34 ID:xfrDOBDc0
>>317
何をやったのかわからないから、答えようがない
しっかり事前に説明を受けた方が良いんじゃないかな

>>318
どの医療機器の事を聞きたいのかわからないけど
複数有る物は滅菌消毒して保存、交換できない物は消毒
そのまま使い回すのはあまり無いかと

>>321
「した方がいい」も「しないとダメ」もたいした違いは無いと思う
歯並びを気にするなら矯正する事を考え、気にしないなら何もしなくても良いよ
矯正については、口の中を把握しているその歯科医に聞いて貰った方が望ましい
365病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:22:20 ID:xfrDOBDc0
>>323
歯の状態が違うのだから、以前と今回が同じになるとは限らない
ただし、1回の時間が数分程度なら他へ行くことを勧める

>>325
自費専門の所ならね

>>327>>351
3日目になって痛みが出た時は、感染やドライソケットを疑った方が良いから
歯科医院に行く事勧めるよ

>>336>>343>>348
タッピングかもしれないけど
歯が当たらないなら振戦かもしれないよ
筋肉の痙攣と言う感じ
366病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:22:50 ID:xfrDOBDc0
>>353
ここを参考に
【GVBDO】カルト歯科・山崎昇被告Part6【一審敗訴】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205843618/

>>355
次回の約束取らなかった?

>>356
象牙質には細い管が通っていて刺激を神経に伝えるため
その入り口を塞ぐ方法
ただし、原因が違うと効果は無い
367病弱名無しさん:2008/04/11(金) 23:48:38 ID:uBb/T9QCO
循環器系疾患でプレドニン服用を始めた頃から急激に歯茎が痩せたのか、
知覚過敏がひどいです
以前から軽く知覚過敏ではあったので
薬用歯みがき粉は使ってますが
病院に行ったところで改善はできますか?
保健が適用になる治療じゃないと経済的に無理です
368病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:05:18 ID:eZunGddp0
>>279
276です。レス有難うございました。
Jって薬品の名前かと思いました。
369308:2008/04/12(土) 01:07:04 ID:g4JkAT2A0
>>363
返信ありがとうございます。
まずは歯茎を治す事に専念します。
370病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:24:05 ID:FDhgsiWq0
>>367
まずはそれを処方している医者に相談を
歯茎が減った事での知覚過敏なら、歯科でもある程度は対処できるかもしれないけど
減薬できるならそれで治まる可能性のが高い
ただ、その知覚過敏が日常生活に困るくらいならともかく
冷たい物を口にしない事で回避できるなら、それのが良いとは思う
個人的な話、俺は子供の頃から虫歯が無いのに知覚過敏が酷くて
今でも冷蔵庫で冷やした飲み物を不用意に口に含むと、上下の奥歯全部が痛くて悶絶する
自分でも原因がわからない…って愚痴

>>368
Jって薬の名前、いわゆるヨード液
J-OPENはそれを付けた綿で蓋をする事
371274:2008/04/12(土) 01:58:28 ID:pYam//Uz0
>>363
怖いので、来週の都合がいい時に行きます。ありがとうございました。
372病弱名無しさん:2008/04/12(土) 02:09:22 ID:VJNT2WhW0
失礼します。困っていましてよろしくお願いします。
当方、成人女性 現在、大学病院にて部分矯正中です。歯そのものの治療についてと
診療科の境界というか組織についての2点をお尋ねします。

補綴科で上の歯を抜歯→紹介により嬌声科にて治療中(上歯)
補綴で、下歯欠損部は義歯を作り装着しましたがなじめずインプラントを検討
→片道2時間もかかる通院のためインプラント(4本)は自宅近隣の歯科を希望と
伝える(ここで教授のご機嫌をそこねた?) 一刻も早くインプラントをお任せする
医院をたずねそこの医師と本学嬌声歯科医とパイプラインを作り治療を開始せよとの
教授のアドバイス。またその間の虫歯治療もそっちで面倒見て貰うようにとのご指示。

当方としては嬌声治療が完了してから(あと半年から1年)と考えてました。
歯のことを考えるとそれでは遅すぎるのですか?嬌声の先生の所見は部分であるし
噛み合わせにもそう影響しないでしょう。とのことでした。
 
実際、装置を入れ替えると痛みが4,5日出ます。さらにインプラントまでして
これ以上痛みを伴うQOLの低い生活を敢えてする必要があるのかと考え先に
延ばしています。その間、虫歯などがあれば同じ大学の補綴で処置してもらおうと
うと思っていましたが、何か拒絶されたようで。。
今後、うちでインプラントをしないなら来るなということなのかと困惑しました。
最善な方法をご教示下さい。
373病弱名無しさん:2008/04/12(土) 02:26:24 ID:7HRxOrLo0
>>372
口腔外科に入院されてましたか?
374病弱名無しさん:2008/04/12(土) 02:32:48 ID:Pri8dWXZ0
差し歯が取れてしまったんですが、元々の歯の根が残っている状態なので
根と根の間にボルト?を埋め込んでそれに差し歯を被せる、との治療法を
説明されました。この方法は保険適用内でやって頂けるのでしょうか。

先生からは説明時に「保険適応外なので2万円程かかる」と言われたのですが、
隣の歯が昔に同様の治療方法で差し歯になっていて、
この時は保険内で治療したと記憶しているのですが…。
出来たら保険内でやりたいのですが、現在は治療法が変わって
保険外になったのでしょうか。
375病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:07:42 ID:VJNT2WhW0
>>373
先生、いろいろお忙しくて大変ですね。
376病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:18:24 ID:FDhgsiWq0
>>372
嬌声科って想像すると面白いな
まさか、インプラントを入れた後に虫歯になったら補綴科に行くつもり?
不満が無い限り、同じ所で治療をする方が良いよ
まぁ矯正が終わるまで義歯で過ごすなら慣れるんじゃないかな
それと、それをQOLと言うのは病気の人に失礼だね

>>374
その説明では何の治療なのかわからないけど
保険適用外と言ったのだから保険適用外だろう
377病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:35:43 ID:7HRxOrLo0
>>375
君、いろんな板の歯科医スレに書き込んでるみたいだけど
煽ったり変なレスしたり、一体何がしたいわけ?
メール欄の記号は何?トリップのつもりじゃないよね?
378病弱名無しさん:2008/04/12(土) 04:38:39 ID:jtA1g6AU0
口蓋裂の人とか大変ね・・
379病弱名無しさん:2008/04/12(土) 04:45:09 ID:aU1T0W2j0
保険で週一で一回あたり30分診てくれる
歯医者は良心的でしょうか?
それとも患者があまり来ない歯医者と
考えたほうがいいのでしょうか?
見極め方がわかりません。
380病弱名無しさん:2008/04/12(土) 05:10:30 ID:0syx3tEw0
>>345
>>365

>>336=>>343=>>348です。
タッピングに限らず筋肉の痙攣かも知れないんですか。
丁寧に回答して下さりありがとうございました。
381病弱名無しさん:2008/04/12(土) 07:05:56 ID:6Ba2C+iTO
お尋ねしたいのですが、知覚過敏を発症している場合、頬が熱くなったりするのでしょうか
1ヶ月近く治療しても中々治らないので別の病気なのかと少し気になります
382病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:30:03 ID:rx/c2NAA0
レジンで紫外線を当てなくても固まるものってありますか?
こないだ詰めてもらったんですけど、照射機当てられてなかった気がします・・・
気づかなかっただけかな
383病弱名無しさん:2008/04/12(土) 11:54:04 ID:timNPOmHO
定期検診として歯医者に行った場合、
「今日はどうされましたか?」と聞かれたら
どう答えたらいいんですか?

学生時代以来、歯医者行ったこと無いから行きづらい…
384病弱名無しさん:2008/04/12(土) 11:59:02 ID:TBi4dqci0
>>379
治療の間隔や患者の多さはあまり関係ない。
通常の治療で月一回や患者が一日に一人じゃさすがにまずいが。

>>381
頬が熱く感じるのは要精査だけど、知覚過敏とは直接関係なさそう。
詳しく見てもらうとよい。

>>382
照射しないでも固まるレジンはある。
ちなみに最近は紫外線照射じゃなくて可視光線照射が主流。
385病弱名無しさん:2008/04/12(土) 12:36:23 ID:rx/c2NAA0
>>384
>照射しないでも固まるレジンはある。
あるんですね!
前々回にレジン詰めたときは照射機らしき機械を当てられた(ピッピっと音がするやつ)ので
不安でした。


あと、もうひとつ質問なのですが
けっこう大きい虫歯で、歯の側面(隣接面)まで欠けてしまった歯にレジンの充填は無理なんでしょうか
先生には「結構大きく削るし、6番の歯だからレジンだと強度が足りないからダメ」と説明されました。

386病弱名無しさん:2008/04/12(土) 13:34:52 ID:719EfDk80
男性38歳。
ここ4年すごい勢いで歯茎が無くなっています。もう歯の下は隙間だらけ。
伝統派ブラシ、マウスウォッシュ、弛緩ブラシ、糸楊枝他色々使ってるんですが…

何がいけないのでしょうか?どういう治療をすればいいのでしょうか?
歯医者さんに行ってもなんかアドバイスしてくれないんです。
387367:2008/04/12(土) 13:38:39 ID:GTvBstBKO
>>370レスサンクスです
火曜日に病院に行く予定なので聞いてみます
プレスレ見てるとなかなか副作用と認めない先生が多いようで不安はありますが…
いつかは薬も減らせるはずなのでそれに期待します

歯みがき後のうがいが、冷水じゃないとスッキリできないのですがしばらくおあずけですorz
388病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:13:48 ID:pYD46hjw0
>>386
歯医者じゃないけど、、
気合入れすぎて歯茎と歯の間ケアしてない??
自分も同じことで悩んでる23歳。今は超スーパー柔らかめの歯ブラシだけ使ってる。
フロスするの怖いから一週間に2回しかしない。
389病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:14:33 ID:bmlvJhM40
>>386
虫歯治療が得意な先生なら歯周病に関してはあんまり得意じゃないかもしれない。
内科の先生にガン治療をお願いしても、できるけど、やっぱり専門医にはかなわないでしょ?
歯周病の治療を専門的に行っているところを探しましょ。

>>385
その先生の説明が信用できないなら転院すべきだと思いますが?

>>383
定期健診をお願いしたいのですが。
でよくね?
390386:2008/04/12(土) 14:25:29 ID:719EfDk80
>>388-389
気合入れすぎ?とかのパターンもあるのかな。歯茎に負担がからないようにと
電動ドルツにしてマウスウォッシュ+液体ゼアス+ウォーターピックにしたが歯間が
開きすぎて歯垢は溜まり易い、物は詰まりやすいと最悪。
手磨きにもどしてみようかな…

歯周病専門の歯医者さんってあるんだ… 探します。けど田舎じゃなぁ
391病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:26:30 ID:ZQGHzvrzO
上下約8割の部分入れ歯で、
噛み合わせ等も、問題ないんですが、
どうしても疲れてしまい。食事中でも外してしまいます。
やはり、慣れるしかないのでしょうか?
392病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:33:28 ID:BwfJE05H0
歯周病専門医って、どういう基準でなれるのかな
何年も研究して難しい試験パスして、やっとこの資格得られるんなら信用できるんだけどな
もしかしてちょっと研修受けて、どこかの学会に所属すればなれるっていうやつだったりするんじゃないの?
393病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:57:23 ID:bmlvJhM40
>>392
この場合名前どうこうじゃなくて、
歯周病を日常的に・専門的に診ている先生にみてもらえ、という意味ですよ。

ちなみに日本歯周病学会の認定医になるには5年以上の研究・臨床経験が必要です。
394病弱名無しさん:2008/04/12(土) 15:23:57 ID:ZBRzIqKy0
下の前歯4本くらいの裏の生え際が黄色くなにか固まっているようになっていて、
爪でやったらなにかはがれた?かけた?ました。
大丈夫でしょうか?かけた部分は、臭いが臭いだまと同じでした。
395病弱名無しさん:2008/04/12(土) 15:34:06 ID:AuHYfO6Z0
>>386
私は歯茎の皮が薄いタイプで、歯茎が減りやすいって言われた。
皮が薄いと歯肉炎が表に出やすいから、すぐ気付けていいんだけど、
刺激には弱いから治療を繰り返すたびにどんどん減るかも、と。
よごれはしっかり落としつつもあまり刺激は与えないほうがいいタイプなんじゃないかなー

今まではとりあえず虫歯を治したら良し、って先生が多かったけど
近所に出来た歯医者に行ったら、しっかり歯周までチェックしてくれる先生で、
すっかり歯茎が健康になったよ。感謝。
ちなみに別に歯周病専門って看板は出してないとこだった。
関係あるかどうか分からないけど、院内はいつも綺麗で、待合室の雑誌もぴたっと整理されてる。
きっと綺麗好き几帳面な先生なんだと思う。口の中もきちっと綺麗にしてくれるような気がするw
396病弱名無しさん:2008/04/12(土) 15:35:30 ID:bmlvJhM40
>>394
歯石。
大丈夫じゃないよ。歯周病の誘因になる。最終的には歯が抜ける。
397病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:35:33 ID:zWBdO/loO
2日前に歯医者で虫歯削って詰めた歯が食べ物を食べて噛みしめると歯が痛みます・・
何日かすれば痛みは治りますか?
398病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:58:03 ID:FDhgsiWq0
>>391
疲れるのはそれなりに理由があるから
調整すれば楽になる場合もあるよ

>>397
治療した歯医者に相談
399病弱名無しさん:2008/04/12(土) 20:10:42 ID:2hz1cWcp0
昨日、神経を抜いたんですけど
たまに軽くズキズキします。
大丈夫なんでしょうか?

あと、歯を白くするのがありますよね。
やりたいと思ってるんですけど
白くできない人もいるんでしょうか?

教えてください!
400病弱名無しさん:2008/04/12(土) 20:19:59 ID:pYD46hjw0

質問です

フロスするとギリギリして良く通らなくてフロスがガタガタになって出てくる
所があるので心配なんですが、
歯の間が虫歯になったらどう対処したらいいのですか??
401病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:01:08 ID:qJ1csWCSO
虫歯のとこの歯茎が腫れて膿でてきました。今日歯医者行ったら、腫れてるとこに注射みたいなのさされ薬入れられました。その薬がでてきたんですが、大丈夫ですか?
402病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:03:43 ID:bmlvJhM40
>>400
歯医者へ行く。

>>399
昨日の今日でたまに軽くなら気にしなくていいと思う。
痛みが強くなったり、いつまでも痛みがひかないようなら歯医者へ相談。
ホワイトニングで思った色にならない場合はまぁある。
永久歯が生えた時点から色が違う場合なんかは特に難しいけど、
表面を薄く削って白いものをくっつける方法もあるよ。
403400:2008/04/12(土) 21:38:19 ID:pYD46hjw0
>>402
了解!月曜日に予約してます。
404病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:53:57 ID:nk8h2pRc0
20歳になって上の奥歯に歯が生えてきたのですが
これは普通ですか?
405病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:29:36 ID:pYD46hjw0
親知らず以外何物でもないんでね?
私も19で生えた
406病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:33:36 ID:/MzBpmT8O
>>402
表面を削る方法はいくらくらいするのでしょうか…
407病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:39:15 ID:aD/b46tQO
今日、右下奥歯の銀歯が取れました、
被せてあった場所が真っ黒になっていたので
数時間後に歯医者に行ったところ、歯を消毒(だったのかな?)して
取れた銀歯を取り付けて終わり…こんなもんなんですか?
黒いのは虫歯じゃないのか?削ったり新しい物を作らないのか?疑問です
出張先の歯医者だから簡単に済ませたとかかな、説明が無いから分からない
408病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:44:28 ID:hIcTZG3uO
ふた月前に奥歯二本並んだ虫歯を治療(銀歯)しました。
それから何の痛みもなかったのですが、
一時間前くらいからその銀歯のうちの一本が物を噛むと歯の中がピリピリっと痛みが走るんです。

夕食の帆立の刺身すら噛むと痛いです。
冷たいものは染みないし、何もしなければ痛くないです。

今日変わった事と言えば仕事で休憩なしで長い時間立ちっぱなしで神経を使い、いつもに比べて疲れが大きい事くらいです。。

ストレスなのでしょうか。。?
409病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:49:42 ID:bmlvJhM40
>>404
普通。
って今時は普通でもなくなってきてるのかな。
親不知生えない人も結構いるし。

>>406
自費治療になるので決まった値段がありません。
相場としては1本5万〜10万くらいでしょうか?
ラミネートベニアでググってみてください。

>>407
それはわからない。歯医者で検査してもらおう。
噛みあわせを調整すれば治るかもしれない。
あんまり無理して使ってるとヘタしたら根っこに負担がかかって割れちゃうかもしれないよ。
なんでその場で聞かないの?
黒く見えたのは土台にしている金属の色じゃないかな?
>>408
410病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:51:39 ID:bmlvJhM40
間違えたー!
>>409の最後のレスがごっちゃになってる。
↓が正解。

>>407
なんでその場で聞かないの?
黒く見えたのは土台にしている金属の色じゃないかな?

>>408
それはわからない。歯医者で検査してもらおう。
噛みあわせを調整すれば治るかもしれない。
あんまり無理して使ってるとヘタしたら根っこに負担がかかって割れちゃうかもしれないよ。
411病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:05:22 ID:hIcTZG3uO
>>410
ありがとうございます。
>>408です。
歯医者には勿論行こうと考えてます。
今日さっき急にというのが気になってしまい聞いてみました。
歯の上部の一部分だけが痛くなるんです。

不思議です。
412病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:05:31 ID:XsSfNSVmO
はじめまして。いきなりですが質問させてください。虫歯を放置しておくと最悪どのような症状になりますか?
413病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:11:57 ID:3s0KVsdp0
死ぬ、これマジ
414病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:33:49 ID:XsSfNSVmO
>>412です。
色々あって虫歯がかなり悪化してるみたいです。
虫歯?が炎症を起こすと頭がだるくなったり、気持ち悪くなったり、首が痛くなったりします…
どう対処すればよろしいでしょうか?
415病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:37:07 ID:FDhgsiWq0
>>401
大丈夫だろうけど、気になるなら電話しても良いよ

>>414
虫歯の治療をすれば良いよ
416病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:42:18 ID:XsSfNSVmO
>>415
返事ありがとうございます。虫歯というか痛む?のは左下奥の歯茎なんですが…たぶん長い間、歯医者に行かなかったんでかなりやばい状況だと思います。
417病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:10:19 ID:+q11efaP0
歯医者さんは虫歯にならないように自分の歯をどのようにケアしてますか?
418407:2008/04/13(日) 00:36:11 ID:Ul+aRbMPO
>>410返事ありがとう御座います
その場で聞かなかった理由は、医者等の態度が悪かったからです、
出張先での初めて行く医者だったんですが、感じが悪くて質問する気が起きなかった。
必要なら地元に帰ってからまた治療しようかと思い ここで質問しました
419病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:50:03 ID:yg/I1R/O0
>>418
おおまかな治療の方法というのはだいたい決まってるけど、
黒いものを虫歯と判断するか否か、
虫歯だとして削るか否か、
詰め物やかぶせ物をそのままつけ直すか新たに作るか、
そういう「判断」は医師によって違うので、
実際に治療した先生に聞かないと「なぜそういう治療をしたのか」は、わかりません。

かぶせなおしてしまったものは、
もう一度はずさない限り中がどうなってるかわからない場合が多いですが、
どうしても気になるようだったら、
「何とも無くてまた付け直すことになっても構わないし、
万一かぶせものを外す時に土台の歯が傷ついて抜歯になっても文句言わない」
と念を押せば、地元の歯医者さんが外してみてくれるかもしれませんよ。
420病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:19:58 ID:QYVgamjS0
質問です。
大学病院で治療したときのことなんですが。
以前治療した奥歯の詰め物が固くて取り出せないとのことで、一時間近くなにかでガンガンと叩いていました。
広いフロアには私とその医師しかいなくて、音は部屋に響きわたるほどで中断してほしかったのですがいいだせず怖かったです。
助手もいない状態でのこの治療どう思われますか。

421病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:49:25 ID:QYVgamjS0
すみません途中で送信してしまいました。
結局、先端の詰め物はとれなかったそうで、そのまま被せて終わりました。
その医師は覆い被さるようにして私の上半身に肘をあてる(のせる)のも不快でした。
これで治療といえるのか、こういう時、私はどういう対応をとれば良かったでしょうか?
422病弱名無しさん:2008/04/13(日) 06:47:52 ID:TkY3pkGxO
根の治療を5ヶ月もしてるのに腫れが治りません。
根の治療専門の歯医者さんはいるのでしょうか?
料金は自費ですかね?
423病弱名無しさん:2008/04/13(日) 09:17:15 ID:sXWQ8ti90
歯科医の七割はヤブ
間違いない
424病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:06:57 ID:OsuHHOhHO
すみません、質問お願い致します。

性別、男
年齢、19
気になる場所、あごの関節

去年の12月頃から、朝起きると口が大きく開かなくなり、
(指が二本入らないくらい)
一時間くらいすると治る、という状態が続いていました。

ところが、昨日の朝は一時間経っても治らず、
今日の朝になっても治りませんでした。

今日の朝、歯医者に行ってきましたが、
日曜日に急に行ったということもあり、
あごの関節円板?を元の位置に戻す
という応急処置をしただけで、
「口を大きく開けないでくれ」
と言われて終わってしまいました。

口を大きく開けていないので治っているかは分からないのですが、
私は今後ずっと口を大きく開けてはいけないのでしょうか?

食事などで気をつけた方が良いことなど、
今後私はどうしていったら良いのかを教えて下さい。


駄文・長文失礼致しました。
宜しくお願い致します。
425321:2008/04/13(日) 13:26:44 ID:BKrAE2l10
>>364先生、レスありがとうございます。
その先生に相談してみます。
ただ、ネットを見ていると色々な歯科医師の方がいらっしゃるようなので、
費用の件に関しては相場というものを知りたかったのです。
もちろん、その先生はいい方だと思うし信頼していますが。
よろしければ、顎の骨格をひろげる場合と、
矯正装置を全体につける場合の相場を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
426病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:46:24 ID:I+8vR7vq0
歯周病で歯茎がただれて歯がむき出しなので見た目が悪いのですが、歯茎は元の状態に復活するのでしょうか?
427病弱名無しさん:2008/04/13(日) 14:20:02 ID:KS/gIlM1O
歯医者に、磨き残しがあるとよくと言われるので、
時間をかけて丁寧に磨くようにしているのですが、
前歯の歯茎が下がってきた感じがします。
特に左下の犬歯が明らかに下がっていて、怖いです。
どうしたらいいでしょうか?
あと、そこで銀歯を入れたら、
隣の歯との間によく物が挟まるようになりました。
しょうがないのでしょうか?
428病弱名無しさん:2008/04/13(日) 14:20:13 ID:3tw9ljc40
質問です。白衣マジックなのか吊り橋理論なのか、担当医に惚れてしまいました。
どうこうなれるとは思ってませんが、せめて嫌われずに、良い患者だと思われるためには、
どんな事に気をつければ良いですか?どんな患者が嫌われますか?
429病弱名無しさん:2008/04/13(日) 16:12:41 ID:dmBvMoFuO
ブリッジで両隣の歯を削り過ぎて固い物を咬んで折れたというのを裁判で争うとどういう結果になるのが普通ですか?
430病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:06:12 ID:PqZi69zc0
前歯(中央から3番目)の虫歯治療してから
歯から目にかけて変な圧迫感が残ってます。

一週間ほど前に治療をうけたのですがその麻酔を刺されてた時に
目の下までかなりの痛みが走りました。目の下がビクビクっと痙攣したと思います。

それ以来変な感覚が残っています。神経を傷つけてしまったみたいです。
こういうのって時が経てば治るのでしょうか??
431病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:19:59 ID:YRjaZlLe0
>>429
おそらく神経を取った歯だと思いますが、最善を尽くしても歯が折れると
いうのはあり得ることです。

>>430
その部位に麻酔をして神経を傷つけるというのはないと思う。
治療後はしばらく違和感があるのは普通。
しばらく様子を見て治らなかったら、そのときもう一度受診で良いと思う。
432病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:27:49 ID:YRjaZlLe0
>>427
歯肉に関しては、今まで腫れていた歯肉の炎症が治まり、引き締まったせいで、
下がって見えている可能性があります。
物が詰まりやすいのはあなたが歯周病が進んでなければ、入れた銀歯の形が悪い可能性があります。
直接見てないので、あくまで想像ですけど。

>>428
嫌な患者さんは
・無断キャンセル
・毎回予約時間に遅れてくる
・保険治療で値段が高いと文句を言う
などですかね。
433病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:30:39 ID:YFZ8EbZ90
申し訳なく思いながら当日キャンセルが結構あるのですが
受付の若い女の子の対応がとても不機嫌です
歯科医も同じく感じてるのかな…
院長がいて勤務医が数名のスタイルのとこです
担当は勤務医の方
434病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:31:42 ID:YRjaZlLe0
>>424
大学病院などの詳しい方のいるところの受診を勧めます。
ただ顎関節症はなかなか良くならないケースが多いようです。

>>426
回復しません。
ただ歯肉の治療や被せ物をすることで見た目を良くすることは可能です。
435病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:38:15 ID:YRjaZlLe0
>>420-421
メタルコアが取れなかったようですが、治療が長時間に及ぶときは途中で休憩を入れながらやるべきだと思います。
口を開けてるのが辛くなった、などと言えばよかったかな?
そういわれればさすがにちょっと休憩挟んだだろうし。

>>422
根の治療専門かどうかは知りませんが、非常に力を入れているところは
首都圏ではあるようです。
もちろん自費です。
保険で専門でやってちゃ採算取れないです。
436病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:39:23 ID:YRjaZlLe0
>>417
夜寝る前は10分くらい丁寧に磨いてる。
437病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:00:49 ID:Mb1h3OhQO
数ヶ月前に前歯を差し歯にしました。裏側銀色です。歯茎との境目が黒く少し笑っただけで差し歯とすぐわかります。
少しでも色を薄くする方法を教えてください。
438病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:50:34 ID:2R7o2zYW0

774 :病弱名無しさん :2008/04/13(日) 19:28:42 ID:YLAHauTv0
>インプラントは時間がたってから、歯科医の腕が見えてくるもの。
>それに、自分自身の歯のメンテより、サイボーグ歯はお掃除がとても大変。
>
>何か患者に不都合が起きてきた場合、歯磨きなどのメンテが「できていません」ね
>などといわれて取り合ってくれないのが現実。定期的なクリーニングにも、
>通っていないと保証はされない。
>
>痛くない治療は麻酔の量が多い。ある程度の痛みを感じる程度の量を打つのが
>プロ。そうじゃないと、「危険を察知」できないのだそうです。
>以上、かかりつけの歯科医(ボッタクリだが、腕はいいらしい。金持ちにはやさしい)
>からの説明。



↑これって本当ですか?
439病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:51:47 ID:6394UKMVO
奥歯の歯茎のトコにプクっとした膿みたいなのが出来て明後日歯医者に行くんですが…治療はどんな事するんでしょうか…??
歯医者が怖くて怖くて
ほんとは行きたくないのですが、手遅れになってしまうより行かないといけないですよね。
日に日に膨らみが大きくなってるんですが、大丈夫でしょうか??
440病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:35:04 ID:7EhlQJ4a0
顎を無意識に噛み締める癖があって
前歯の上下2本が磨り減ってしまいました
最近痛みがでてきたのですがこのような歯は治療できるのでしょうか?
441病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:35:04 ID:JC4M2f7P0
虫歯を治療して銀歯みたいなのをかぶせますよね、
その銀歯がとれてしまったんです。

あれって、しばらくすると必ずとれてしまうものなのでしょうか?

歯医者にもよると思うんですけど、必ずとれるんですよね、
2〜3ヶ月くらいでとれてしまった事もありました。
さすがにそのときはここの歯医者は腕が悪いか、わざと
とれるようにやっているのではないか?と思いましたよ。

やっぱり痛くなくてもとれてしまったらまた歯医者に
行ってつけないとまずいですよね?
442病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:44:05 ID:/B/Z7iTy0
以前治療した前歯の同じ部分(根元部分)が
詰め物がとれてまた大きめの虫歯に なってしまいました
痛みなどは全くありません
最初は抜歯と言われたけど断ったら
それなら神経とってかなり削って差し歯にすると言われて
目の前真っ暗です
痛みやグラつきは無いのにそこまで酷いんでしょうか?
443430:2008/04/14(月) 01:46:44 ID:eDMhi12x0
>>431
有難う御座います。安心しました。いずれにしても近いうちに歯医者予約とります。
444病弱名無しさん:2008/04/14(月) 04:19:27 ID:Cw7JcPBrO
歯医者に通うのは週1が一般的?だと思うのですが週2や2日続けて通うのとかはなんら差し支えないのでしょうか?
445病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:41:20 ID:KAdCUBpMO
>>441
小中学校の頃に虫歯が多くて銀歯を何本も入れたけど15年間取れた事無し。
446病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:49:39 ID:Ls7QAeYaO
歯周病で口臭がひどいです治療法教えてください
447病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:06:58 ID:uSHzpveVO
>>446
年は何才ですか?歯はグラグラしていますか?
歯磨時、出血はありますか?
448病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:10:58 ID:uSHzpveVO
ご自身で自覚しているなら歯医者に行って除石などすると良いと思います。
歯石が付いているとザラザラ面に食べかすがたくさんついて悪臭を発します。
歯肉出血があるのであれば歯周ポケットが深い可能性があります。ポケットに食べかすがつまると当然臭います。
血が出てもびっくりしないで痛くない範囲で歯磨き頑張ってください。話はそれからです。
449病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:14:33 ID:uSHzpveVO
>>444
考えられる理由。
1:虫歯が多くやることがたくさんある。
2:急性期。
3:歯医者がヒマ。
そのあたりじゃないですか?あまり問題あると思えません。
450病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:18:09 ID:uSHzpveVO
>>442
神経に達しているような虫歯なのでしょう。神経抜くのは仕方がありません。かぶせないとハリセンボンのはるかちゃんみたいになっちゃいますよ。
抜歯の選択肢が先生の口から出たのはちょっとよく分からないですが…。
451病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:20:43 ID:uSHzpveVO
>>437
残念ながら自分では絶対になんとかはできません。保険医療の限界ではないでしょうか…。どうしても気になるなら自費でやり直すと良いと思います。
452病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:38:55 ID:xAlQKAey0
かぶせものは数年おきに取り替えるものなのでしょうか?
それとも取れるまで放置しておいていいのでしょうか?
453病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:20:10 ID:WsmLXQWbO
神経抜いた日、麻酔取れたあとは歯痛むかな?
454病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:26:57 ID:Ls7QAeYaO
>>447
30歳、歯はぐらつかないが歯磨き時よく出血あり。普段何もしなくても出血あり。
歯医者にいき歯石除去するのだが効果なし。歯科医はそんなに気にならないと言う。でもあきらかに人から臭いと言われる…
455424:2008/04/14(月) 10:49:06 ID:edXhboPmO
>>434
ありがとうございました!

マウスピースなどして気をつけるくらいしかないんですね…

とにかく病院で詳しく話を聞いてきたいと思います。

ありがとうございました。
456病弱名無しさん:2008/04/14(月) 11:48:32 ID:y+MXT9AHO
歯は痛くないのですが、自分で見たところ、いくつか虫歯があるようなんです
穴が開いているところや黒くなっているところもあります
痛くなる前に歯医者行ったほうがいいでしょうか?
457病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:49:23 ID:uSHzpveVO
>>454
>>448参考に。
他、全身状態はいかがですか?糖尿、胃炎などがあると口臭の原因になります。
その年令だと歯肉炎が疑われます。バス法で歯肉マッサージやってみてください。
あと唾液量が少ない、歯並びなども関係します。口臭外来に行ってみても良いのではないですか?
458病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:57:16 ID:uSHzpveVO
>>452
かぶせものの場合。
前歯であれば歯肉の退縮にともなって差し歯と肉の間に隙間が出てきて審美的に問題が出てきます。
前歯、奥歯に共通してることは隙間が空いてくるとそこに食物がつまりやすくなり虫歯リスクが上がってきます。
詰め物の場合
金属の淵から二次う触になってる可能性もあるので歯医者で確認してもらってみてもいいんじゃないですか?
ただ『〜年たったから』という理由だけでかぶせをやり直す必要はないと思います。
459病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:01:12 ID:uSHzpveVO
>>453
神経抜いた日は痛みが出ると思っていたほうが無難。
つながっている神経の一部を切断するという行為なので痛みが出てもちっともおかしくないです。鎮痛剤で調整してください。おそらく当日のみの痛みですむのではないかと思います。
460病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:05:11 ID:uSHzpveVO
>>456
早めに行ったほうが良いです。
穴が開いて痛みがない理由。
1:虫歯の大きさが神経にまだ遠い。→広がると確実に痛くなります。
2:すでに神経を過去に抜いてる。→神経抜いた歯は痛みが出にくいです。

歯は自然治癒しないので早めに行ったほうが良いです。
461病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:14:42 ID:uSHzpveVO
>>441
かぶせものがとれる理由。1:歯軋りや咬み合わせが強いとその度にかぶせを揺することになるのでセメントにひびが入ってとれやすくなる。
2:削った面積が小さい。セメント量が物理的に少なくなるのでとれやすい。
3:削る方に問題がある。とれやすい形態に削ってしまったらとれやすい。削り方をちょっと工夫すると若干とれにくくなる。

他いろんな理由が考えられますがこの辺で。ただとれたのを放置するのはよくないです。食物がつまりやすくなり虫歯がすすみます。
462病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:16:30 ID:uSHzpveVO
>>441
追加。
詰め物のきわにあらたに虫歯ができるとその穴から唾液が侵入してセメント破壊起こす。そしてとれる。
463病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:18:38 ID:uSHzpveVO
携帯の充電ピンチ。もうレスできないかも。ごめん。
30才歯医者。
464病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:36:11 ID:Ekgk7ZhxO
奥歯の神経を取って、銀色のものを被せました。
しかし、そっち側の歯でものを噛むとかなり痛い…
これは時間の経過で治るものでしょうか?それとも取りきれてない神経が残ってるってことでしょうか?
465464:2008/04/14(月) 14:39:22 ID:Ekgk7ZhxO
ちなみに治療が終わってから5日経ってます。
466病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:55:43 ID:lzOX2mYuO
近いうちに神経の治療をする…かもしれない者なのです。
以前に一度、別の歯の神経治療を経験しているのですが、その時は麻酔なしでまさに地獄でしたorz
神経の治療(針金みたいなものをキコキコ回しながら神経・膿をかきだす治療)は麻酔しないのが普通なのでしょうか?
またあの地獄を見るのかと思うと怖くて怖くて・・・
467病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:59:53 ID:Lqmfte460
保健外治療で医療控除が受けられないものって何がありますか?
矯正治療や仮歯、被せもの、PMTC、ホワイトニング
歯科医院で販売されているものを買った場合などなど
受けられるのでしょうか?
468病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:32:30 ID:9Hkx6ciXO
最近ものを食べると酷くまずく感じる(何か腐ったような)ことがあるのですが、これは何かの病気でしょうか?
二ヶ月ほど前に親知らずが生えてきたのですが、それから暫くしてこの症状が出始めるようになりました。
宜しかったらどなたかアドバイスお願いします。
469病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:42:27 ID:Ls7QAeYaO
>>457
たしかに歯茎は腫れています。
胃、肝臓検査しましたが異常ありません。
口臭外来にも行きましたが歯石を取るしかないとの事。だから行ってません。
ブラシッング指導していただき良く歯磨きしていますが歯茎の腫れや出血は変わりません。
470病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:38:08 ID:wid7c++B0
>>468

見ないで答えるとしたら、霊障ぐらいしか思いつかんな・・・・。
471病弱名無しさん:2008/04/14(月) 17:32:37 ID:xTL8BteA0
アトピーの関係で歯の銀歯のかぶせ物をセラミックに変えようと考えているのですが
奥歯にセラミックはよくないのでしょうか?
またセラミック以外に非金属でオススメの被せ物はありますか?
472病弱名無しさん:2008/04/14(月) 17:34:16 ID:mV6go40M0
>>468

味覚障害で検索してみて下さい
473病弱名無しさん:2008/04/14(月) 18:10:54 ID:bRQsBUJC0
歯医者さんに質問です。
下の奥歯を抜歯したので、上の奥歯2本に連結冠を
入れたのですが、入れるときに少し圧迫感がありました。
歯科医は連結冠だから多少あるだろうということでした。
今は圧迫感等の違和感はありませんが、ギュっと奥歯を
噛み締めると奥歯が上に押される感じがするのですが
後々、歯茎や歯に支障は出ないのでしょうか?
連結冠を入れたのは今日の午後です。
何でもないことならいいのですが、少し気になるので
どうかよろしくお願いします。
474病弱名無しさん:2008/04/14(月) 19:51:21 ID:WsmLXQWbO
>>466本日歯がつくつく傷んだんで神経取ってもらったんですが、
麻酔の注射はしてもらいましたよ
麻酔してからも風をあてるだけでしみて痛かったので麻酔したよ。
不安なら歯医者に電話して麻酔してくれるか確認してから医者に行った方がいいよ。

昔通ってた歯医者がまったく麻酔をかけないで削る医者で歯医者嫌いでしたが
今の歯医者は打ってくれる。
歯にとっては良くなくてもやはり麻酔はかけてほしいよね。
横浜なら今の歯医者を紹介してあげたい。
475病弱名無しさん:2008/04/14(月) 19:55:09 ID:WsmLXQWbO
>>459さんありがとうございます。麻酔が取れてからやはり痛みましたが
ロキソニンで痛みがおさまりました。
夜中痛むかと思うとちょっと怖いですが、ロキソニンで頑張ります!
476病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:04:01 ID:Ac3l3tGuO
同じ一つの奥歯が二回欠けてしまって、その奥歯に痛みがないので歯医者に行くのも止めてるんだけど、その歯が痛くなるとかならないか心配。痛く急になったりするかなあ?歯は横に割れました。
477病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:22:52 ID:74s03e2d0
>>476
急に痛くなる可能性があるか、ないか、と言ったらあるとしか言えませんが。
痛くなってから歯医者行くと治療がより大変になるよ。治療費も。
早めに行っといた方が自分が楽でしょ。
478病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:17:52 ID:amTvUCJe0
>>425
骨格を広げるのも全体に付けるのも、口の状態や治療方針などによって費用が変わる
あえて言うのなら一装置が30万円から100万で治まるんじゃないかとは思うが
状態によってはそれ以上の費用でも不思議は無い

>>433
俺なら休む時間が出来たって喜ぶ
だから人それぞれ

>>438
インプラントに関しては、文章の矛盾に気づけば理解できると思う
痛くない治療の話は人によって意見が違う
479病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:18:36 ID:amTvUCJe0
>>439
おそらく根管治療をやると思う
放置したら駄目

>>440
治療と言うより、噛みしめをなんとかする方が先

>>464
歯茎や顎の骨にも神経はある
痛いなら歯科医に連絡した方が良いよ
480病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:19:34 ID:amTvUCJe0
>>467
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1128.htm
細かくは税務署とか市役所にでも問い合わせた方が確実

>>471
上:金属アレルギーがあるのなら良い悪いの選択肢は無いかと
下:無い

>>473
明日の朝も気になったのなら連絡してどうするか聞いた方が良いよ
481病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:39:19 ID:sFnO+MiN0
いままで歯並びが気にならなかったのですが
20代になって歯並びが悪くなった気がします。
隙間が開いていたり、がたがたになっています。
以前顎が歪んでるという診断を受けましたがそれが原因なのでしょうか?
矯正すべきなのでしょうか・・・?

あとお茶、コーヒー好きですぐ歯が黄色くなります。
これは歯医者なので処置したほうがいいのでしょうか?
482病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:40:28 ID:yCt6yj170
硬いものを噛んださいに犬歯の隣の歯が欠けたんだけど、
放置しても大丈夫かな?
かけたのは少しだけで、現状はまったく痛みなし。
483病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:46:21 ID:izXOZD590
>>458
丁寧にありがとうございます
大変参考になりました
484病弱名無しさん:2008/04/15(火) 02:07:15 ID:Ae3M5arLO
質問お願いします。
虫歯治療してから、ボーっとしている時の舌の正しい位置がわからなくなってしまいました。
本来口の中でどのようになっていればいいのでしょうか。
485病弱名無しさん:2008/04/15(火) 06:42:55 ID:oBQ4EjD70
何故、歯医者や衛生士は無神経でクソ生意気な奴が多いのでしょうか。
486病弱名無しさん:2008/04/15(火) 07:30:21 ID:zPNhW/4N0
人間として未熟な奴が素人である患者を相手にしてると自分が偉いと勘違いし始める
その傾向は医師よりも歯科医師の方に顕著

あと歯科衛生士はおぱいがつんつんしてええなぁ
487病弱名無しさん:2008/04/15(火) 07:31:06 ID:zPNhW/4N0
先日南北線で右腕にツンツンするものを感じて(ry
488病弱名無しさん:2008/04/15(火) 07:59:49 ID:wnS29gWjO
>>474
私の通っている歯医者さんは歯を削る際はいつも塗る麻酔と注射の麻酔をしてくれます。
なぜ、前回の神経治療で麻酔をかけてもらえなかったのか不思議ですが、今度は念のため聞いてみて、可能ならば処置してもらおうと思います。
レスありがとうございました!
489病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:30:42 ID:Fw86l7TgO
今日も携帯からですが出来るだけレスできたら良いなぁと思ってます。
490病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:39:50 ID:Fw86l7TgO
>>481
歯並びが20過ぎて急に変化があったとは若干思いにくいのですが…。
@年頃になって歯をまじまじと見るようになって急に気になってきた。
A若年性の歯槽膿漏の疑い。(歯はぐらついてませんか?歯肉は腫れていませんか?)
うちに来る患者さまでも成人してから矯正始める人が多いです。歯並びがいいと審美的にも良いうえに歯磨きが届きやすくなり虫歯や歯槽膿漏がある程度防げます。
ただ歯に負荷がかかることでデメリットなどもあります。
着色はたいていの場合簡単に除去出来ます。歯牙の表面がつるつるしてると食物がつまりにくくなります。
491病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:46:14 ID:Fw86l7TgO
>>482
歯がかけたのであれば歯医者に行くべきです。
通常の咬む力で欠けるということはすでにその歯は虫歯になっていて脆くなっていた可能性もあります。
また過去にすでに神経を抜いた可能性もあります。神経抜いた歯は脆いので。
痛くないのは
@神経が既にない歯だから。
Aかけた部分がまだ神経には達する大きさではないから。
いずれにしても欠損部位が小さいうちに穴埋めした方がいいです。大きくなっていくと思った方が無難です。
492病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:47:43 ID:Fw86l7TgO
>>483
どういたしまして。役に立てたみたい出うれしいです。
493病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:50:17 ID:Fw86l7TgO
>>484
時間の経過が問題解決になると思います。
一週間過ごして変化がなければ担当医に相談してみると良いかと思います。たいていは慣れると思う。
494病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:53:32 ID:Fw86l7TgO
>>485
患者さんにはそのように映るのですね。残念です。
そうであってはならないと思いますので私は気を付けたいと思います。
ただ昔みたいに傲慢な歯医者は減ってると思います。数が増えたのであまりヨイショされないからでしょう。
私の世代では威張ってる歯医者は逆にダサいです。
495病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:08:49 ID:Fw86l7TgO
>>486
一理あるかも知れません。謙虚にならないといけませんね。
私も医学部の研修医になって医科と歯科の違いを見せ付けられました。医科の人のほうが謙虚で立派な方が多かったような気がしました。

おっぱいが云々は男性の妄想ですか?何度も遭遇するのであればその彼女はあなたを好きなのかも知れませんね。
意外に患者さんとスタッフの成婚率、高いんですよね。
496病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:28:26 ID:sFnO+MiN0
>>490
ありがとうございます。
近いうちに歯医者に行きたいと思います。
497病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:02:41 ID:1w5csDEZO
2日前に削って白い詰めものした歯が食事して噛むときズキンと痛むんだけど治療失敗ですか?
498病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:19:57 ID:1w5csDEZO
30歳歯医者さんいませんか?携帯充電切れかな
499病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:33:26 ID:cXhBGGDQ0
>>497
失敗の可能性もある

自分は削って詰め物した直後に空気かけられても飛び上がるくらい痛んだ
そういうと歯科医は不機嫌そうに・・
一月後大学病院でその詰め物とった歯科医の一言
「虫歯残った上から詰めてましたね」

氏ね

もう一度言う

氏ね
500病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:34:25 ID:cXhBGGDQ0

最初のヤブは街の歯医者ね
501病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:36:49 ID:1w5csDEZO
>>499
ひどい歯医者だな・・
虫歯の上からとか・・歯医者信用できなくなるよね
502497:2008/04/15(火) 12:41:09 ID:1w5csDEZO
自分の場合は食事中にその詰めた奥歯で噛むと痛む

普段は全然痛くないんだよね
削ったばかりだから一週間くらい様子見たほうがいいのかなと思うんだけど心配でね。歯医者苦手だし。汗 せっかく治療終わったのに。泣
503病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:47:29 ID:Yn1FTOhq0
>>501
全くだ

しかも、その歯科医は虫歯を完全に削らずに埋めるのが十八番らしくて、
そこ以外にも3箇所、詰め物の下から虫歯発見@大学病院
全部1年以内の治療だよ
治療が終わったあと鏡見て「あれ?なんで詰め物に隙間があってしかも黒いの??」なところさえあった
その黒いのはもちろん虫歯・・
お前どんな治療だよと首をかしげても納得いかない
60歳近いから、ひょっとしたら極度の近眼で見えてないのかもしれないなぁ、と今では本気でそう思ってる

ちなみにそのヤブ自身が某私立歯科大の教授の肩書きだから笑わせるw


あとね、その手の「ヤブ歯科の治療ミス」の後始末はそこの大学病院では全然珍しくないってさ・・
どうなってるんだよ世の中の歯医者は
504病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:54:29 ID:Fw86l7TgO
>>497
白い詰め物をした後痛みが出る。
考えられること
@虫歯自体が大きくてもともと神経に近い状態だった場合、そこに白い詰め物をするとその詰め物自体の刺激(科学的刺激、物理的刺激)が出ることあり。→場合によったら神経の治療に移行。
A白い詰め物が高すぎて対合の歯と強く当たりすぎているとき痛みが出ることあり。→咬み合わせの調整で経過観察。よくなればそのまま。問題解決しなければ神経を疑う。
B詰め物のつめ方がよくないとき。

Bはさすがに術者に問題ですが…。一概に痛みが出るのは術者のせいではないと思います。虫歯の大きさや咬み合わせなども関係してくると思う。
505病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:56:21 ID:Fw86l7TgO
>>498
どうも。昼休みなので来ました。充電はまだ平気そうです。
506病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:57:23 ID:3X1JTHRe0
まじレスすると、あえて虫歯を取りきらずに詰めることもあります。
3MixMP法、自費でこればっかりやっている歯医者もあります。
虫歯を、取りきると神経が出てしまい(露髄)、抜髄をしないといけなくなるような症例に使います。
虫歯は、取りきれてないけど消毒(次亜塩素酸)+抗菌剤(3Mix)で完全に覆い、第2象牙質が出来るまで
そのまま経過を見ます。痛みが出れば、抜髄します。経過の良い場合は、後日(2〜3ヶ月、長いと1年以上)
虫歯をもう1度開けて、取り残しを完全に取り、詰めなおします。
>>499の人の場合はミスでしょうが、こういうやり方もあります。
僕は、自費でなくやってますが、3Mixが薬事を通って無いので、保険の場合高い薬代全部歯医者持ちでやります。
なので、全部自費の人もいます。
507病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:04:55 ID:Fw86l7TgO
>>499
薬を詰めた後飛び上がるような痛みがでたのは虫歯を削り取って異種の材料で埋めたからですよね?
虫歯がある程度大きいとき異種の材料を詰めれば科学的刺激で痛みが出そうな気がします。
もともと虫歯の大きさも大きかったのではないでしょうか。
また悪いところを全部削り取って詰め物をするというのが理想ですがすべて削り取ったら明らかに神経にいってしまいそうな時。あえて一部残して詰め物することがあります。
いきなり神経を抜くよりしみ止めの薬を塗ってその上から詰め物をして様子見ることは臨床上よくあることだと思いますが…
508病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:08:43 ID:1w5csDEZO
>>504
詳しく説明どもです!
奥歯の虫歯小さい虫歯であまり削らなかったと思うから@ではないからAの高さの問題のような気がしてきました・・
Bだったら確かに悲しいです。でも時間かけて丁寧にやってはくれてたんでそれはないと信じたいです。笑
>>505
お疲れ様です^o^
509499,503:2008/04/15(火) 13:10:30 ID:Yn1FTOhq0
私のは神経近くまでいってる深いのは1箇所だけで、他は全て浅いものばかりです
大学病院で「これは・・うーんw」と何度も同情されました

「専門家のやることだから信頼して、素人が何も分かりもしないで口を出すのは慎んでおこう」

こう思って任せて裏目に出ました・・・
私の場合ですが

あとづけの話になりますが、初回にいろいろとおかしかった(インフォームドコンセント全くなし&上唇に隠れてるところを治療が終わりシートから起きたあとに指摘されるまで見落とし。要するに一度も全部を見ていない。)時点でそこはやめておけばよかった・・・
510病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:10:32 ID:Fw86l7TgO
>>502
@削ったりかぶせた歯は敏感になっているので咬むという負荷が加わることによって痛みが出ることもある。
A根の先に炎症が広がっている場合→場合によったら神経の治療に移行。

一週間過ごして変化がなければ担当医に相談してみると良いかと思います。
慣れれば良いのですが慣れなければ噛み合わせを調整したり、微調整で問題解決することも多いです。
511病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:16:40 ID:1w5csDEZO
>>510
なるほど削ったばかりで敏感なんですね。

わかりました一週間みて治ってなかったら歯医者にまた行って相談してみます!噛み合わせとかも見てもらいます。
512499,503:2008/04/15(火) 13:19:39 ID:Yn1FTOhq0
>>507

>>509で書きましたが、単純な「注意力の欠如」であると大学病院の歯科医師から明言されました
もっともそのヤブの不始末はその一本だけではなく、治療したところの多くが何かしら拙いものばかりであったので
2oもずれている上にガキの工作のような稚拙な溝をつけた奥歯かみ合わせの詰め物(しかもその内側には当然虫歯は残っているw)とかですね
もう誰が見ても明らかに「え?」なものもあったのです

というわけで、私はご指摘のような事情のあるケースでは無かったようです

ちなみに私は弁護士を目指していますので、この件については泣き寝入りせず、それなりの法的(ないしは事実上の対抗)手段をとるつもりです
医療ミスの立証はかなり難しいようなので、治療費の返還と謝罪をさせるにとどまりますけどね

一被害者として、少しは懲りさせてやるつもりです
513病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:28:44 ID:Fw86l7TgO
>>503
あなたの歯磨きは完璧なんですか?
場合によると思いますが…。たとえば銀歯のまわりに虫歯が出来るというのは二次う蝕といいます。
@銀歯の適合が悪い。→段差に食物が入り込んでそこから虫歯が広がる。
A歯磨きの不良。→きちんとした銀歯でも顕微鏡レベルで見たら大きな段差になってます。そこに食物が入り込んでそこから虫歯になることがあります。欠損した部位を異種材料でつめれば絶対に誤差は出ます。削ってない歯に比べて虫歯リスクが上がってきます。

虫歯を全部削り取って神経が露出して神経を抜く治療に移行したら移行したであなたは怒りそうですよね。
私はだいたいのリスクなどを話してからまずは神経を抜かない治療に移るように気を付けていますが、この手の患者さんが来たら説明をがっつりして最初から神経を抜いてしまうような気がします。
痛みを一発で取るのが希望のようですしね。
たくさん歯医者があるので自分に合った歯医者を探せば良いんじゃないですかね?
514病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:39:48 ID:Fw86l7TgO
>>512
いろんな人がいるんだなぁと思いました。
@現場の状況を見ていない歯科医師が過去の治療の診断。しかも大学病院。
Aこの手で裁判。

私は田舎地域でもやってるんですがベテラン域の先生がやった治療をみて驚くことも正直ありますが、ただその先生がやっていた時代の一番いい治療をやってるのかなぁなんて思います。
たとえばアマルガム治療。過去では一番ナウい治療だったと思いますが今はダサいです。
良くわかんないけど頑張ってください。
515病弱名無しさん:2008/04/15(火) 14:14:27 ID:FdTP/bVV0
きのうデンタルレントゲンを撮ったのですが、先生自ら口の中に入れるやつを押さえててくれて
そのまま撮影しました。
以前撮ったときは、衛生士さんが位置を調節してくれて
「そのままおさえててください〜」と言ってレントゲン室から出て行って撮影したんですけど・・・
先生思いっきり被曝してませんか?そういうの気にしない先生って多いんでしょうか?
516病弱名無しさん:2008/04/15(火) 15:23:57 ID:8Ibj/rTUO
大きく口開けると上あごと下あごがずれるんです。
歯医者さんで診てもらって治りますか?
517病弱名無しさん:2008/04/15(火) 15:55:28 ID:+RFBUbRn0
被爆、1年間バッジ付けて被爆量を計ったけど、害が出るほどではなかった、
正確な映像撮りたいからその先生もやってるんでしょう、
518病弱名無しさん:2008/04/15(火) 16:31:26 ID:3X1JTHRe0
>>515
デンタルX-RAY(口の中に入れる小さいやつ)、一昔前にはチェアー1台にひとつずつ
付いていて、従業員は被爆しまくりでした。患者さんは、そのときだけですが、従業員は
1年中四六時中ですから…
ただ、デンタルは、先からしか出ない構造になっているので、指で押さえればその指だけが
被爆する感じです。1回の量が知れてるので、そんなには心配要りません。
普通の人が普通に生活していて、自然界から受けるX-RAY(太陽から浴びるX-RAY)は、
1年間にデンタル60枚分とも言われているので、そんなに怖がらなくても良いそうです。
でも、僕はよほどのこと(子供で位置づけが困難な場合等)以外はしません。
だってフィルム料込みで、1枚48点ですよ。これには、自分や従業員の被爆リスクは、
含まれているとは思えないからです。
519病弱名無しさん:2008/04/15(火) 16:56:04 ID:3X1JTHRe0
>>514
>たとえばアマルガム治療。過去では一番ナウい治療だったと思いますが今はダサいです。
>良くわかんないけど頑張ってください。

僕もアマルガムは、機材すら揃えていないです。
ただ、充填材料の中で充填後膨張するのは、アマルガムだけなのでダサいとは思いません。
うちに来る外国人(土地柄1日に2〜3人はいる)には、見事なまでのアマルガムの充填がされています。
ちゃんと仕事すればすごく良い材料だと自分は思います。
520病弱名無しさん:2008/04/15(火) 17:04:10 ID:3X1JTHRe0
>>516
習慣性顎関節脱臼だと、なかなか直りません。
顎関節の前にある関節突起を、大開口時に下顎関節頭が越えてしまい戻れなくなる状態です。
習慣的で無ければ、普通の歯医者で戻してもらえると思います。
習慣性顎関節脱臼の患者の中には、話をしているだけではずれるれてしまう人さえいます。
こういう人は、大体自分で入れられますね。
外科的手術もあると思います。
521病弱名無しさん:2008/04/15(火) 17:07:27 ID:FdTP/bVV0
>>517
>>518

レスありがとうございます。
大した被曝量ではないのですね。
私は防護服?をつけてもらったのですが、先生はつけないまま撮影してたのでびっくりしてしまいました。
確かに、先生やスタッフの方々は曝される割合が多いだろうし、被曝しないにこしたことはないですよね。
小さいお子さんだと押さえてあげなくちゃいけないのは判りますが、
私はいい年なのに押さえてもらって、ちょっと気まずかったです・・・
ていうか、誰がレントゲンスイッチを押したんだ?って気もしますが
あまり気にしないことにして

>正確な映像撮りたいからその先生もやってるんでしょう
ってことでいい先生なんだと思うようにします。





522440:2008/04/15(火) 17:31:33 ID:UiwGxJbm0
>>479
ありがとうございます
近くの口腔外科に行ってみます
523病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:20:40 ID:8Ibj/rTUO
>>520
ありがとうございます。
横にズレるんです。鏡見ながらだと治せるんですが慢性ではありませんか?
524病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:28:40 ID:3X1JTHRe0
>>523
偏側性ですね。繰り返すと習慣になりますので、大開口をなるべく控えると良いですよ。
歯医者にかかる時は、その旨を伝えないと歯医者がもっと開けてとかイライラするかも
知れないので、必ず伝えてください。
525病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:40:37 ID:M561JQax0
神経を抜いた・・・はずなのに、今、突然熱いもので痛みが出てきました
状況は、もう1ヶ月以上前の話ですが、虫歯の痛みに耐えかねていったところ、
状態が悪いが歯は残したほうがいいということで、すぐに神経は抜かれました
それからは別の歯の処置などで、該当の歯は、ゴムみたいなのや
硬いプラスチックみたいなの(これが現在)を被せたままで
それ以上進展はありません
ただしそれまで薬を詰めるとか?で、何度か交換はされました
そして次回からやっとその歯の型取り→被せ物とのことです
しかし、これまでと同じ食べ方をしていたにもかかわらず、今、痛みが出てきたのです
この突然の変わり方は、何があったと考えられますか?
というか、神経を抜いた、と何か糸みたいなものを見せられたのに、
なぜ痛みが・・・という疑問でもあります
ちなみに食べたものはラーメンで、食べ方は本当に今までと同じです
今日だけ熱いまま該当歯で噛んだ、とかではないです
試しに少し冷えてる水を含んで歯に当てて見たところ、これだと大丈夫でした
熱がダメのようです
526病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:12:25 ID:3X1JTHRe0
>>525
抜髄して、レジンコアまで行った状態ですね。
残髄していてそれにより歯根膜に炎症が起こったのか、
オーバーインスツルメントされたか、
根充がオーバーだったりアンダーだったりするのかも知れませんね。
先生に痛みのことを告げてみてください。
出来れば、根充後のレントゲンを見せてもらって確認するといいかも。
どういう根充が良いかは普通説明してくれるはずです。
もう1度根治のやり直しになる可能性もあります。
被せるのは痛みがなくなってからです。
被せてしまってからでは、歯医者もやり直しには積極的ではないでしょうから…
現在の保険では、被せてから2年間はやり直したとしてもすべてその料金は歯医者持ちになってます。
これは、綴管算定医のみのしばりですが、ほとんどの保険医は綴管算定医です。
527病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:15:54 ID:3X1JTHRe0
>>525
読み直してもう1つ可能性を思い出しました。
たまにあるのですが、根治途中とかで歯根破折が起こった時も、症状が出る場合があります。
この場合多くのケースで抜歯になってしまいます。
特に、初めから抜歯するか根治するかぎりぎりのケースに良くあります。
528病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:27:25 ID:MsRKtb8VO
寒竹歯科に行ってきました…。
あそこはヤブ医者です。
行かないようにして下さい

新人の若い今時の女の人に
サシ歯の芯の棒刺す時に何回も間違えて他の所にグサグサ刺してて
結局いつもの穴より出っ歯になるような位置に無理矢理刺されて痛すぎた
そして前歯のサシ歯の新しく作ってあった仮歯を入れられたんですが、
常識的に考えて明らかにおかしい大きさの仮歯を無理矢理押し込まれました。

長さが信じられないほど長すぎだし下のラインが斜めに曲がりすぎ。
グギギギギっていって隣の日本の歯まで折れるかと思いました。
それで「はい大丈夫ですねー」とか言って接着剤付けて付けようとする…。

それで大きすぎてキツすぎるからもっと削ってほしいと頼んだら
でも大きくないとダメなんですよーとかよくわかってなさそうに。
それで何回も押し込まれては抜かれての繰り返し
それで他の人に相談しててしまいに雑談になってて笑ってて…。
それで相談された雑で乱暴な女が無理矢理押し込む
そしたらバキッていって歯がグラグラして血が大量に出て来て
思わず「痛っ!」って言ってしまい、涙がボロボロ出て来て恥ずかしかった。
もう不安と常識外れで日本語の通じない頭のおかしい奴らにもう限界で泣いてしまった…。

そしたらいつも治療してくれてるプロの男の人が来てくれてやっと常識のある治療をしてくれて助かった。
その後も男二人で慎重に私のいうことも聞いて改善していってくれて何とかマシになった。
しかし酷い…。
付けられた仮歯はすごい出っ歯にされて横に長くて縦に短すぎる
しかも舌で触るとボコボコしてて見栄え最悪でもう口開けたくないし笑えないしで死にたい。
もう絶対あんなとこ行かない
帰って来た今でも涙が止まらない。
あの糞新人女と糞雑乱暴ババアクビにしてほしい
あんなんで謝らないし金取るとか最悪。土台の芯の棒は刺し直すことは出来ないんでしょうか?
529病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:47:07 ID:EaCf3X/Q0
三十年間で初めて歯医者に行ったのは、親知らずを抜いてもらうため。
下顎右の一番奥に、前の歯を圧迫する形で生えていた。
これをゴリゴリ砕いて取り除き、糸を通して経過を見て、一ヶ月で無事に済んだ。
で、その時「圧迫された歯、その部分がとても食っている、治療が必要」と言われた。

痛みも何もないし、訴えた覚えも無いのにな、と思った。
しかし先生が言うことだから…と今日まで週一で一ヶ月間その歯の治療。
上部は削られ神経は抜かれ、今日金歯をかぶせられた。

痛みは無いし、サイズもちょうどだけど、鏡で見たらすごい喪失感に襲われました。
ああ、乳歯が落ちてから二十有余年、使ってきたものが取られてしまった。
俺は親知らずを抜きたかっただけなのに、なんでこんなことに…と。

今度は前歯が食っているそうです。
前歯の端がちょっと欠けているのは二十年前からで、痛みも何もありません。
でも虫歯だそうです。

金歯の事後を見るため、また予約を入れさせられました(圧迫面接のように聞かれる)。
しかしもう痛くも無い歯を失うのは嫌だし、仕事の関係上これ以上時間を割くのも難しいです。
明日事情が変わったと連絡して、そのままフェードアウトしようと思います。

こっちが都合を構えて拒否しさぼった場合、いちいち連絡や説教してくる物好きな医者はいませんよね?
530病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:01:28 ID:cL6HiYPZ0
年齢19歳の男です。
右胸のおっぱいの中にシコリがあります。乳輪当たりもちょっと膨らんでるような感じです。
もう2年ぐらい前からあります。左胸のおっぱいはいたって普通です。

これは病院にいくべきでしょうか?それともほっておいたらシコリが消えてなくなるのでしょうか?
531病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:16:16 ID:IioZBqkOO
矯正で治した歯並びと、天然できれいな歯ならびって、歯医者さんなら見分けがつくんですか?
あと、歯並びの悪い歯医者さんっていますか?
532病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:19:58 ID:HSYY3gTI0
>>529
あんた年とったら歯周病で歯が全部抜け落ちるよ。

>>528
若い女まで読んだ。
533病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:27:39 ID:cL6HiYPZ0
すみませんスレ間違えました
534病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:32:41 ID:SZapJCz50
>>528
土台の芯の棒は曲がってるのは気のせい

>>530
スレ違い

>>531
歯並びだけでは区別が付かない
歯並びの悪い歯医者は居る
535病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:00:53 ID:0qdS4fIs0
歯周病になってて、今歯茎の状態がhttp://www.kyoto-dental-8020.or.jp/shisyu1.html3 (黒くなってる写真)

までいっています。 三本の歯茎から血が出てて、そのうち一本が 黒くなってるとこまでいってます。
歯茎を磨くと、脳にズキーンってくる痛みがあるんですが、血が出続ける為磨いています。歯間ブラシも使ってます。

凄く痛いのですが、我慢して磨いています。これは普通なんでしょうか・・?
歯医者にも通ってて、先生にも相談したんですが、悪い血が出てるので、頑張って磨いてください。としか言われません・・。
536病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:15:12 ID:HSYY3gTI0
>>535
404だけど、URL最後の3を削って出てきたページをよく読むと良いよ。
537病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:24:03 ID:lUxinMzuO
銀の詰め物している歯がチョコレートやガム、砂糖などに異常に反応してしみるんだけど、銀歯の下が虫歯になっているのでしょうか?
538病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:26:43 ID:HSYY3gTI0
>>537
その歯が中で虫歯になっている可能性もあるし、
他の歯が虫歯で甘いものがしみているのを、その歯が痛むと勘違いしている可能性もある。
どこかはわからないけど治療すべき歯があるのは確実だから歯医者へ。
539病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:42:47 ID:0qdS4fIs0
>>536
すみません・・http://www.kyoto-dental-8020.or.jp/shisyu1.html です。

このページは読んだのですが・・・。痛みは我慢するしかないのでしょうか?
540病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:48:02 ID:lUxinMzuO
>>538
そうなんですか歯医者行きます、ありがとうございました。
はやりの知覚過敏だと思ってたのに
541病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:12:19 ID:B+TnLTw90
先日歯医者でハードタイプのナイトガード(上の歯用)を作っていただきました。
ナイトガードの下側の歯に当たる部分全面を下の歯の形に合わせて削ってありました。
その面はザラザラを通り越してガリガリという感じで装着して一晩すごしたら
歯が削れるのは間違いないとしか思えないものでした。
前歯の2本の部分は難しかったのかレジンで埋めてありました。作成時にセメダインのような味がしました。

使えないので「ソフトタイプで作りなおして欲しい」と伝えると
「ソフトでは土台が崩れるので私の主義に反するのでハードを使って下さい」とのこと。

歯科医の方のコメントをお願いします。
542病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:42:28 ID:ZY9WeecF0
銀歯被せる時って何か特殊な薬で虫歯菌を殺してるんでしょうか?
ごく微量の歯垢や菌等は絶対入ってしまうと思うのですが
543病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:19:55 ID:OL/APgeq0
>>541
歯の見える部分は水晶と同じくらいの硬さ
ナイトガードに使うプラスチックはそれよりもずっと柔らかい
そのガリガリ部分に負けるほど、歯は弱くないよ
レジンで埋めるのは高さの調整で、やる必要のある行為だから問題無い

>>542
表面処理剤を使う事もあるけど
密封するから目に見えない物なら問題にはなりにくい
544病弱名無しさん:2008/04/16(水) 02:52:41 ID:YWuRX6CkO
>>90

まさかあなた、まだこのスレ見てないよね
545病弱名無しさん:2008/04/16(水) 06:57:00 ID:pSBP+2B70
お願いします。
歯が痛くて夜中に目が覚めました。
2年程前に、奥歯の銀歯の下に大きな虫歯ができました。
神経は抜かなくて済んだものの、治療してから冷たいものがしみるようになってました。
その歯が急に痛み出して、朝になったら歯医者に行こうと思っていたのですが、
起きてしばらくしたら痛みがほとんどなくなってしまいました。
これは虫歯なんでしょうか? すごく痛かったのですが・・・。
546病弱名無しさん:2008/04/16(水) 07:59:54 ID:M1XQ+MBqO
歯医者さんには、保険証からどの程度の個人情報がわかってしまうのですか?
他の病院にかかった通院歴や病歴もわかってしまいますか?
547病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:29:20 ID:nrI8rfXHO
おはようございます。今日も出来るかぎりレスできたら良いなぁと思ってます。
548病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:33:55 ID:nrI8rfXHO
>>546
保険証から分かること
@勤務先住所、名称。
A生年月日。本人名前。
B扶養されてる身分か否か。
くらいではないでしょうか。他の病院の通院暦までは分からないと思います。
(私が疎いだけで分かる人は分かるのかも)
549病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:46:23 ID:nrI8rfXHO
>>545
二年前に大きな虫歯ができて神経を抜いていない。ときどきしみていた。
→神経を抜かずになんとか保存の方向で治療したわけですよね。
すると神経に近い部位になんらかのかぶせ物をしたと思われます。金属であれば温熱刺激が神経に日々伝わってると思います。プラスチック(レジン)であれば科学的刺激が神経に伝わってることが考えられます。(大雑把に)
神経に対してこれらの刺激が日々、2年間あるとしたら当然神経が痛んでることも考えられます。
神経まで炎症が広がっている場合、就寝時に疼痛が大きくなることはよくあります。
その歯は歯ブラシなどでカツカツたたいたりしたらひびきませんか?そして冷たいものがしみるという症状から熱いものがしみるという症状に移行していませんか?
もしそうであれば神経を抜く処置を要します。今治まった痛みでもぶり返すことが予想されます。
歯医者に行ったほうが良いと思います。
550病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:55:51 ID:nrI8rfXHO
>>542
確かに完全に取りのぞくのは出来ないと思います。
口腔内は虫歯菌だらけでヒトは共存して生きています。無菌状態にして詰め物を入れるのはほぼ不可能と思います。
オペ室でたとえばやったとしても完全には出来ないと思います。
ただその虫歯菌にしてもある程度の条件を満たさないと虫歯を作ることは困難です。
@虫歯菌
A虫歯菌のエサ(食物)
があって虫歯が発生します。
@虫歯菌を完全除去するのは困難なのでAを少しでもなくすよう頑張るしかないと思います。要はプラークコントロールではないでしょうか。
頑張りましょう。
551病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:05:08 ID:nrI8rfXHO
>>541
>>543先生が言ったようにガリガリは心配しなくていいと思います。
私はまだ未熟でこの質問に関しては分かりやすくレスできないです。ごめんね。
でもソフトのほうが好みであれば訴えてみれば良いのでは?先生のお考えに従ってハードで作っても嫌で使えなくなってしまったら意味がなくなってしまいますよね。
552病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:09:53 ID:nrI8rfXHO
>>539
携帯なので画像見れませんが『相当ひどい歯槽膿漏』の状態と思ってレスします。
痛みを取りのぞくために痛み止め、菌の活動を弱めるために抗生剤の内服が必要な気がします。
歯磨きは出来るかぎり頑張ると良いと思います。軟毛がよろしいかも。
553病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:34:12 ID:zkhLFpz30
>>541
僕は、ナイトガードもスポーツマウスガードも顎関節症用のスプリントも
睡眠時無呼吸症候群用のスリープスプリントも自分で作成しますが、
材料費が1枚200円以下なので、穴が開いたり無くしたりお湯につけて
使えなくなったりしたらすぐに作り直します。
もちろん患者のクレームで柔らかい素材にして欲しいとの要望があり
軟性でも良い場合は対応します。ソフトだと効果の無い場合ももちろんあります。

技工所に出すと1装置1,000〜5,000円くらい掛かるので、1度作り直すと
確実に赤字になります。ラボに出してる先生は作り直しには、積極的では
ないと思います。
554病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:40:30 ID:zkhLFpz30
>>542
ほとんどの先生は何もせずにSETすると思います。
口の中は、細菌を0には、絶対に出来ないのでちょっと
SET前に消毒薬塗るくらいでは滅菌出来ません。
SETに用いるセメントは完全硬化するまでの間たいていが
強酸性なのでほとんどの細菌はこのセメントで死滅します。
詰めたところが再び虫歯になるのは、もともと取り残した
虫歯が大きいか、詰めたものと歯との間からの虫歯菌の
進入(辺縁漏洩)によります。
555542:2008/04/16(水) 10:04:56 ID:ZY9WeecF0
>>543,550,554
ずっと不思議に思っていたのでとてもスッキリしました
ありがとうございました
556病弱名無しさん:2008/04/16(水) 10:39:16 ID:Ad08J+mU0
神経を取ったあと、2回目の治療をしたのですが、
麻酔なしなので、ビックリするぐらい痛い瞬間があって(さすような痛み)、正直辛かったです。
反射的に先生の手を振り払いそうになるほどだった。根充というやつですか?
次回は型を取るとのこと・・もうこんな思いは2度としたくないと思いました。

今回は残ったものは無いか掃除する治療との説明でしたが、
次回は型を取るためにセメント?をはずすぐらいで、
もう何もせず痛みの伴うような治療はないと考えてよいのでしょうか。
もう恐怖、トラウマですw

あと、神経付近の虫歯治療後に、ガムを頻繁に噛んだりすると、
敏感になっている神経に負担がかかって、
痛みが発生することってありますか? 自分がそんな感じで抜髄になったんですが・・
>>549の内容と近い状態?)
557病弱名無しさん:2008/04/16(水) 10:45:07 ID:0Rq40Qpv0
以前から痛かった右下の奥歯が、急に一部分欠けたので急遽、近所の歯医者さんにとびこみました。
現在かかっている病気などを聞かれたので、病気ではないが顎の関節や首、腰などが痛いと答えたら、歯と腰が痛いのなんて関係ないよ、と言われました。
自分は痛みや体調や骨の歪みに関する書籍を多く読んでいたので、痛みの原因は身体の内部で密接に関わり影響を及ぼして表面化してくるんだなぁと感じていました。
当然、骨のエキスパートであると思われる歯科医や整体士さんなどはもっとよくその関係を熟知した存在だと思っていましたが、その歯医者さんが何度も、「虫歯で腰が痛いなんて聞いたことない。歯は関係ない。」と繰り返すので返ってびっくりしました。
虫歯や噛み合わせの悪さで関節痛があることや、噛む力が背骨にどれだけ圧力をかけているかを考えれば、腰痛だってありえると思うのですが、どうなのでしょう。
ぜひ他の歯医者さんの意見を訊いてみたいところです。

ちなみにその歯医者さんの診療態度は特に悪くもなく、撮ったレントゲンを示して歯の状態を簡単に説明してくれました。
いま奥歯にはセメントが入っていて、次回はそこの虫歯を削り、銀を詰めてもらう予定です。
558病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:16:00 ID:Ad08J+mU0
>自分は痛みや体調や骨の歪みに関する書籍を多く読んでいたので、
痛みの原因は身体の内部で密接に関わり影響を及ぼして表面化してくるんだなぁと感じていました。

それだけ痛みについて熟知しているのに、虫歯を放置っていうのが理解できない。
559病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:32:33 ID:zkhLFpz30
>>557
咬み合わせを直せば、頭痛、肩こり、背骨のゆがみ等、身体のバランスを元通りにすれば
不定愁訴がほとんど改善するといって、臨床応用してるスタディーグループは存在してます。
WiiFitの身体の重心が解るやつみたいな機械(たぶん数十万円)で測定しながら、咬み合わせを
測定して、その咬み合わせで補綴物を作成して、SET時も同じようにし測定しながらSETします。
この考えは、確かにありますが一般の開業医レベルではなかなか難しいです。
1つのクラウン(全部被せた冠)だけどうこうではなく、たいていフルマウスの治療になり、初めは
スプリント等のものから、最終補綴まで長い年月と、相当な金額が必要です。
560病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:42:21 ID:zkhLFpz30
>>556
根治の2回目ですね。
僕は、EMR(電気的根菅長測定)を行って根尖まで拡大します。
この時ちくちくする時もあります。
麻酔は普通しません。
歯医者にお願いして麻酔をしてもらうといいかも。
でも、少し我慢してねって、言われるかも知れません。
なぜなら、普通の麻酔はただなんです。点数がありません。
薬はもちろんただではありません。打てば打つほど歯医者が損するんです。
3回目の治療の時に前回とても痛かったので麻酔してくださいと頼んでみたらいかがですか?
根治途中で治療をやめるてほうっておくと、最悪将来抜歯になります。
561病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:33:47 ID:M1XQ+MBqO
>>548
病歴まではわからないですよね。。
なんとなく気になってたもので。
ありがとうございました。
562病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:56:43 ID:zkhLFpz30
>>561
現在は、カード式の保険証になったからわからないけど、かつて紙の保険証
(今でも一部に残っいているが)だった時は、患者が掛かった医療機関は、保険証に
初診日等を記入する義務がありました。歯科では、入れ歯のみ、いつ作ったかを明記す
る必要もありました。それは、同じ義歯は、他医院でも6ヶ月以内は新製出来ない決まりが
あるからです。
これからは、保険証がICカード化されすべての病歴、通院歴、既往歴、家族歴等がチップ
に書き込まれていくようになると思います。
また、2011年には、すべての医療機関がオンライン化される予定なので(無理だとは思いますが)
保険証ですべての病気に関する個人情報は、医療機関側にわかるようになると思います。
それが嫌なら、保険診療を断るしかない世になりそうです。
563病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:21:38 ID:D6RbnNkJ0
もとから歯が黄色いようなのですが(親がそう言ってました)、
ホワイトニングをして効果はありますか?
また、できれば市販のものですませたいんですが無理ですか?
審美歯科は高価ですよね。
564病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:57:13 ID:i7Fl5zR80
右上の奥歯の奥から2番目の根幹治療を去年の暮れぐらいから行ってます。
以前別の歯の根幹治療をやった時はスムーズに終わったのですが、
今やってるところは随分と長引いています。
普段は特に痛みは無いのですが、噛み合わせた時に「ズキッ」とするような痛みがあります。
リーマーが根の奥まで達した時に激しく「痛ッ!」となる状態は、2月位からほぼ無くなりました。
でもそのリーマーを引っ張り抜く時にとても痛みがあるのですが、
これってどういった状態なのか調べてもよくわからなくて不安です。
その痛みと歯を噛み合わせた時の痛みは同じようなタイプの痛さです。
担当医にもたびたび尋ねてますが「まだ炎症が残ってる」と言われてるだけです。
今後も同じような治療を続けていくみたいです。
根幹治療の専門医などに転院を考えた方がいいのか、もう少し様子見た方がいいのか・・・不安です。
565病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:13:14 ID:zkhLFpz30
>>563
うちはホームブリーチングですが、確実に白くなります。
生まれつきというとテトラサイクリン歯かも知れないですが、
この場合も普通の歯の白さとは違う感じになりますが白くなります。
歯医者のブリーチングは、オフィースにしろホームにしろ歯自体を
白くするものなので、市販のものとはぜんぜん意味合いが違います。
市販のものは、着色を落とすもので歯自身を白くするものは売ってないと
おもいます。
うちでは、上顎のみなら模型+カスタムトレイ+ケース+薬4本で15,000円です。
上下なら30,000円です。薬のみ欲しい人(リピーター)には、1本1,000円です。
566病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:26:30 ID:zkhLFpz30
>>564
予後が悪く根治が長引くことがたまにあります。
考えられることは、
根が曲がっていたりしてファイルでうまく掃除できない根菅や、
副根菅などがありそれが掃除できていない時や、
根治の時に変なところに穴を開けてしまった時(ファーぽレーション)や、
根菅にヒビが入っていたり破折していたりしている時(これが1番多い)や
細菌がカビ(カンジダ)で抗菌剤が効かない時等いろいろあります。
主治医を変えても良いですが、日本にはアメリカのような根治の専門医は
いません。名乗っている人はたくさんいますが…
そういう人は、高い顕微鏡を導入していて、これの回収のため根治だけでも
相当な金額を請求されると思います。もちろん自費です。
僕なら、あまりいじらず水酸化カルシウムを入れて、1が月に1度くらいの
ペースで根菅洗浄を行い、予後を見ていきます。
あせってあれこれつついて余計予後が悪くなることもあります。
567病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:29:28 ID:zkhLFpz30
根菅:×
根管:○
失礼しました。
568病弱名無しさん:2008/04/16(水) 15:05:26 ID:i7Fl5zR80
>>566
ご返答ありがとうございます。

最近は2週間に一度の診療なので、
> 水酸化カルシウムを入れて、1が月に1度くらいのペースで
 根菅洗浄を行い、予後を見ていきます。
この状態に近いのかもしれませんね。

以前スムーズにいった歯とはまた別の歯で、
> 根菅にヒビが入っていたり破折していたりしている時
これに該当するような歯があり、膿がたまりやすく痛みが取れず、
抜歯するかどうかの状態だった事があります。
その時から今の担当医に診てもらうようになりました。
根管治療に大変時間がかかりましたが、いろいろ相談して
とりあえず歯は残したまま被せ物をしてもらう事になりました。
多少痛みが残りそうだったのですが、2年たっても特に痛みはありません。
根管治療に強い先生らしく、なるべく転院はしたくなかったので
>>566さんのお話を聞けて安心しました。
このまま通ってみたいと思います。

> 根幹
も違いましたね、失礼しました…
569病弱名無しさん:2008/04/16(水) 15:14:09 ID:OCBEEDRdO
直径4ミリ深さ5ミリ程の穴が、前歯2本に開いてしまったんですが、治せますか?
治せる場合は、治療期間と費用を教えてもらえないですか?
570病弱名無しさん:2008/04/16(水) 15:14:54 ID:OCBEEDRdO
歯茎下に直径4ミリ深さ5ミリ程の穴が、前歯2本に開いてしまったんですが、治せますか?
治せる場合は、治療期間と費用を教えてもらえないですか?
571病弱名無しさん:2008/04/16(水) 15:58:08 ID:zkhLFpz30
>>570
見てみないとなんともいえないが、歯肉の下だと治療は難しいと思います。
歯科の材料、まあ歯科に限らないが、何かと何かを接着する時には、乾燥していることが
重要ですが、それが出来ない場合はくっつきません。歯肉を切開して虫歯を削って
何か充填して研磨して歯肉を戻して、予後は悪いでしょうね。
2本充填だけなら保険3割で初診込みで3,000円以下くらいです。
今は、パソコンでカルテつけるから点数覚えてないんで正確ではありません。
572病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:20:41 ID:Sdvcoc8t0
奥歯の虫歯を治療中なんですが、歯と歯の間に隙間を開けられちゃったんですが、これはなんという治療方法なんですか?
聞いても詳しく説明してくれません。
ちなみにまだ治療中です。
573病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:36:21 ID:zkhLFpz30
>>572
聞いてることが良くわからないんですが?
虫歯が歯の隣接面まで行っていただけではないですか?
根管治療の時にすべての虫歯を除去すれば歯間部(コンタクト)が無くなることは
多くあります。たぶん虫歯が隣接面まで行っていたんでしょうね。
574病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:37:34 ID:arcXVKTv0
三ヶ月程前、矯正治療が終わったので虫歯の治療を始めました。
左奥歯を治療した後、銀の詰め物をしたのですが、
未だに冷たい物も熱い物も沁みます。
また、右のレジンの詰め物をしてる歯も熱い物が沁みます。
二件の歯医者さんに行ったのですが、どちらも虫歯じゃないと言われました。
知覚過敏用の歯磨き粉を使ってるのですが、一向に治りません。
今現在、寝る時にマウスピースを使ってるので、
それが原因で知覚過敏が治らないのでしょうか?
575病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:08:13 ID:zHQMFaH/0
今日歯医者行ってきてかたとって、
次に歯医者行くときにかぶせ物をするのですが、そのかぶせるところの歯が
噛み締めると痛いです;食べ物を噛むと痛いって感じで…;
痛いときと痛くないときがあります。痛くないときは食べ物を食べても痛みは
全く感じないのですが痛いときは噛めない事もないけどかなり痛いです;
痛いまま被せても大丈夫なんでしょうか?;
576病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:15:55 ID:Sdvcoc8t0
>>573
有難うございます。
その場合は銀歯にしないと駄目なんでしょうか?
保険の範囲内で出来たら白い歯にしたいんですが、無理ですか?

ここまで削ると、歯がぐらぐらしてくるみたいなことはありますか?

不安で不安で仕方ないです。
577病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:20:54 ID:zkhLFpz30
>>574
矯正後の保定用のマウスピースですか?
おそらく、それが原因で知覚過敏になったりはしないでしょう。
最近の虫歯の治療のところが、しみるのであれば知覚過敏ではないでしょう。
知覚過敏は、歯と歯肉の境目が根が出たり、楔状欠損が生じてなるものです。
虫歯ではありません。
金属修復のところなら、金属は熱伝導性が良いので神経の近くまで金属が入ってるのではないですか?
熱の刺激がダイレクトに神経を刺激している状態だと思います。
少し様子を見てみましょう。
神経には防御反応が備わっていて、刺激に対して神経の内側に修復象牙質(第2象牙質)を
形成して症状がなくなるのが一般的です。
若い人ほど反応は早く、長く掛かると1年以上症状が続く場合もあります。
我慢できないなら材料を金属でないものに換えるか、抜髄ですね。
レジンの場合は、たいていの場合修復物の辺縁漏洩です。
今のレジンは、光重合タイプが主流で、このタイプは光を当てた方向に向かって重合収縮を起こします。
その結果窩壁(虫歯を削った後の穴((窩洞))の壁)と重合したレジンとに隙間が出来る状態、になります。
こうなると、しみるといった症状が出ます。
こうならないで充填する方法ももちろんあります。
578病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:24:33 ID:zkhLFpz30
>>575
仮に詰めているものが高い可能性が1番ですね。
削ったところは、いわば身体の中が外に出ているような状態なので、症状が出る場合はあります。
SET時に歯医者にその旨を伝えてからにしましょう。
579病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:41:35 ID:zkhLFpz30
>>576
どれだけ歯が残ってるかにもよります。
根治をしていて大臼歯なら、クラウンにした方が予後が良いです。
削ったところだけレジンで充填して修復する場合もありますが、
よほど歯質が残ってないと将来歯根破折を起こして抜歯になったりします。
神経を取ってしまった歯は、強度が弱くなり、また神経が無いため痛みの信号も
無いので、無理に咬んで歯根が割れる事故が多いです。
保険でも小臼歯部にHJK(ハードレジンジャケットクラウン)という処置が、条件付で
可能ですが、あまりお勧めはしません。
被せたものが割れたりするので、保管2年縛りがある歯医者はやりたがりません。
医者とよく相談して下さい。
580病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:48:37 ID:M1XQ+MBqO
>>562
ICカード化されるとは知りませんでした。
でも肝炎やHIVなどのキャリアだと自覚しつつも
わざわざ申告しない人もいるでしょうから
既往歴から予測がつくのならば感染症対策としてはいいのかもしれないですね
581病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:51:41 ID:uylzbuEN0
「歯の4分の1が欠けた」とか「直径3ミリの穴があいた」みたいな質問がよくあるけど
それだけじゃ治療法、治療期間、費用はわかりません、っていうテンプレ作ったほうがいいんじゃないか?
隣接面を含むか否かとか有髄・無髄なんかわからんし。
582病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:23:22 ID:zkhLFpz30
>>580
ICカード化されるんじゃないかなと、自分の意見です。
日歯の生涯研修カードも今年度からICカード化されたし、
医療機関側からしたら、そっちの方が便利ですしね。
583病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:31:10 ID:zkhLFpz30
>>581
患者は、自分の歯が有髄か無髄かなんて解らないし、そもそも歯医者に
診療室で何されてるかすらわからないと思う。
だから不安でここに来ていろいろ聞くんじゃないかな。


明日は、小学校の検診です。
4,5,6年生です。
300人くらいかな、しんどいです。
584病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:51:04 ID:7xfnnBI/0
やっと虫歯治療が終わりました。
次回からは、昔治療した歯の、アマルガムを
インレー?というものに取り替えるとの事。
現在特に不具合は無いのですが、アマルガムに含まれる
水銀は体に影響があるほど悪い物質なのですか?
取替えがふつうなのでしょうか?
585病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:16:41 ID:DOphuOWl0
喫煙していたらわかるものなのですか?
586病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:31:04 ID:VSB0E/US0
質問です。正常な歯だと思っていたものが過剰歯で、正常な臼歯はその下に埋没
していることが分かりました。もう中年になろうとしていますが、過剰歯を抜歯すれ
ば臼歯は生えてくるのでしょうか?生えるスペースは十分あるように思えます。
587病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:39:49 ID:O0nmPfPG0
>>584
@アマルガムはうまくつめないとぽろぽろとはがれやすいですいです。
はがれた先は体内に入ってきます。その水銀が体内に蓄積するとは考えにくいですが
まあ、除去したほうがいいんじゃないでしょうか。
Aアマルガムがはがれて欠損した部分から食物がつもってそこから虫歯になりやすいかもしれません。

あ、下の小臼歯の咬合面内に限る小さなアマルガム充填であれば除去してCR入れたほうが
きれいになると思います。ケースバイケースのような気がします。
588525:2008/04/16(水) 23:41:46 ID:yfu3kz+Z0
>>526-527
レスありがとうございます
もしかすると、少なくとも現状のままではダメ、ということですよね・・・
つまりほっといても痛みは収まる、というのではないと
常には痛くないし、温度も加減すればなんとかなるので、
来週治療日なのでそのときに言うつもりですが、
それともこれはすぐにでも言った方がいい件なんでしょうか
589病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:45:21 ID:O0nmPfPG0
>>585
喫煙。年数と本数にもよりますが大体は分かります。
歯にやにがついていれば一発で分かります。

やにがついていると歯石も付きやすくなります。歯石がつくと虫歯や歯周病の原因になります。

590病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:50:18 ID:O0nmPfPG0
>>586
レントゲンを見ないとなんともいえないです・・・。
担当の先生はどのようにおっしゃっていますか?

レントゲンも見ていない状態で恐縮ですが、おそらくまっすぐは生えてこないのではないかと
思います。
どうしても希望するなら矯正科に行ってみてもいいんじゃないでしょうか?
診断を受けるのがいいと思います。
591525:2008/04/16(水) 23:56:20 ID:yfu3kz+Z0
今、あられを食べていたら、ちょっとした痛みが・・・
熱だけでなくどうやら圧力でも来るようです
これだと金属で蓋をしても硬い物を噛んだらまた痛みが出るんでしょうか・・・
それとも当然ながらその痛みが出ない処置をしての被せ物ですか
仮の蓋と違って金属は硬いんで大丈夫ですかね
592586:2008/04/16(水) 23:59:15 ID:VSB0E/US0
>>590
隣の歯に引っ掛かったりしていなければ生えるかも知れないし、生えない
かも知れないと言われました。この歳まで、ずっと埋没していたものが生
えてくると言うのが、ちょっと信じがたい気もしたので質問しました。
593病弱名無しさん:2008/04/17(木) 00:07:14 ID:O0nmPfPG0
>>592
骨の中に埋まっているものが正常な状態に生えてくるかどうかは正直確実に
予想するのは無理なのではないでしょうか。
もし他の歯にひっかかって生えてこない時どうしてもなんとかホウシュツさせたいのであれば
矯正の力でなんとかするこ0とはできるのではないでしょうか。

ただ過剰歯のまま今までうまく行っているのであればそのままでもいいような気もしますが・・・。
594病弱名無しさん:2008/04/17(木) 00:07:46 ID:Lyj0ZFF00
>>592
骨の中に埋まっているものが正常な状態に生えてくるかどうかは正直確実に
予想するのは無理なのではないでしょうか。
もし他の歯にひっかかって生えてこない時どうしてもなんとかホウシュツさせたいのであれば
矯正の力でなんとかするこ0とはできるのではないでしょうか。

ただ過剰歯のまま今までうまく行っているのであればそのままでもいいような気もしますが・・・。
595586:2008/04/17(木) 00:13:37 ID:yshNXcEs0
>>593
過剰歯は小さすぎて噛み合わせに寄与していないので、抜歯した方が
良いと言われました。いざとなったら矯正で何とかなるのですね。
どうもありがとうございました。
596病弱名無しさん:2008/04/17(木) 00:16:02 ID:Lyj0ZFF00
>>591
圧痛があり温熱痛がある→根の先に炎症があるのではないでしょうか。
今の状態で被せ物をすると今以上にその歯に負荷がかかり痛みが出る可能性があります。
かぶせ物をつける前に担当先生に相談するといいと思います。
597病弱名無しさん:2008/04/17(木) 00:18:21 ID:Lyj0ZFF00
>>595
><
矯正で何とかなる←そこまで確実には言えません!!!
抜歯してからでは仕方がないので先生にじっくり相談してみてください。
(私は矯正専門ではないです・・・。プロ独特のやり方があるはずなので・・・、。)
598586:2008/04/17(木) 00:28:16 ID:yshNXcEs0
>>597
分かりました。よく相談してみます。個人的には、役立ってない過剰歯よりも、
例え賭けでも頑丈な歯を生やしたい気持ちもあります。
どうもありがとうございました。
599病弱名無しさん:2008/04/17(木) 02:16:54 ID:V/Uros/W0
質問です
下前歯の歯茎に1mmほどのにきびのような白いできものがあります
もうできて1年くらい経ちますが特に痛みはありませんし、その場所の近くに神経を取った歯もないです
できてから歯科に何度か通いましたが、その先生には特に何も言われません
こういうケースは放置して大丈夫でしょうか?
600病弱名無しさん:2008/04/17(木) 03:48:41 ID:vH1Z1anjO
601病弱名無しさん:2008/04/17(木) 07:47:51 ID:sjO30Sdy0


「こういうケースは放置して大丈夫でしょうか? 」
・フー・・・・・
602病弱名無しさん:2008/04/17(木) 08:59:53 ID:kMDjU+jLO
歯医者さんの口の中には銀歯はないって本当ですか?
やっぱ金歯最強?
603574:2008/04/17(木) 09:06:03 ID:XCzHNPJR0
>>577
詳しい説明ありがとうございました。
銀の詰め物は様子を見て、レジンは一度詰め替えてもらうようにします。
604病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:00:49 ID:Lyj0ZFF00
>>599
歯茎のどの辺にニキビのようなものがあるのでしょうか。
周囲の歯を歯ブラシ等でカツカツ叩いた感じひびきませんか?
痛みが出なくても神経が膿んでる可能性というのも考えられます。

現物を見ないとなんとも判断できないところなので先生に相談したほうがいいと思います。
納得できなければ口腔外科に行くとよろしいかと思います。
605病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:04:44 ID:Lyj0ZFF00
>>602
私は銀歯いっぱいありますよ><
咬合が強いからゴールドの方がいいかなぁとも思っていますがあえてひっくり返して
削り直すほうが歯に負荷をかけそうな気がするのでこのまま行くと思います。

歯医者だから健康な状態であるとは限らないですよ。
606病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:56:34 ID:QxEOhyQ10
>>605
そうなんですか〜

私も咬合(咬む力のことですよね)強いほうだと思います。
でも今度、奥歯にハイブリッド入れます
多く削るのが引っかかってますが・・・
歯への負担や二次う蝕や審美面やらいろいろ考えると
詰め物の素材選びは難しいですね
607599:2008/04/17(木) 11:48:19 ID:BOvzhdTTO
>>601
やっぱり放置しちゃだめなんですよね…。
最近までにきびや口内炎と同じでほうっておけば治ると思ってました。
ちゃんと先生に診てもらいます。


>>604
場所はちょうど段差っぽいところです。
叩いてみたところ特に他の歯と変わらない感覚です。若干鈍い気がしなくもないですが…。
現在通院中の先生に相談してみます。ありがとうございました。
608病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:29:23 ID:DcHruELp0
仕事の都合上、ここ1週間毎日1食で食後10時間以上たってから歯を磨くという日が続きました。
中には歯磨きの出来ない日もありました。
食事内容はごく普通通りで、砂糖は調味料として使われたもの以外殆ど摂っていません。
ただ、納豆を食べた日が2、3日あります。
そのため、食後すぐに歯磨き可能な現在では、
鏡を見ながら1回につき15分以上かけて食後すぐに歯を磨いています。
そして、歯磨き後数時間たってからも再度歯を磨いています。
このようなことを行えば、約1週間で、ここ1週間で歯に付いた汚れを殆ど取り、
あたかも、ここ1週間、毎日食後すぐに歯磨きをしていたかのような状態にする(戻す)ことが出来るのでしょうか。
また、前から思っていたのですが、納豆は砂糖のように歯垢が付き易い食べ物なのでしょうか。
口の中での粘っこさが何か気になります。
609病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:46:48 ID:TOKYa1b70
>>605
なんかちょっと安心しちゃいました。
でも、たぶん歯医者さんになってからできた虫歯じゃないんでしょうね・・

私もやり直すことを考えていましたが、削り直すというマイナスもあるんですかー。
610病弱名無しさん:2008/04/17(木) 13:19:38 ID:e+pwAFEa0
>>608
食後何時間とかは関係ないですよ。
24時間に一度、できれば睡眠をとる前にしっかり歯磨きができればそれで大丈夫。

1週間歯磨きをしないで、次の週に2倍歯磨きをしたとしても、それは無意味です。
たまってた食べかすなんかはとれるけど、
ばい菌がバリアをはって作った巣は後日の歯磨きでは壊せません。
毎日磨かないと、歯茎の状態も悪くなってきます。
611病弱名無しさん:2008/04/17(木) 13:35:27 ID:eJIeK7TT0
根の治療のやり直しを始めました
まだ1回目で、針?のようなもので根の先端まで通し薬を詰めました
次回1週間後に予約してたのですが、都合で1ヵ月後位でないと
行けなくなってしまいました。
途中で1ヵ月も空けるのはまずいですか?
何らか影響ありますか?
612病弱名無しさん:2008/04/17(木) 13:54:06 ID:e+pwAFEa0
>>611
まずくてもまずくなくても1ヵ月後にしか行けないんですよね?
だったらまずくないと思っている方が精神衛生上良いと思いますよ。
それともまずかったら1週間後に行けるようになるんですか?
613病弱名無しさん:2008/04/17(木) 14:53:41 ID:EWcoltta0
昨日虫歯を治療してもらって根幹治療をやって貰って仮詰めみたいのをしてもらってます。
昨日は特になんとも無かったんですが、今朝起きたら、噛むとその部分が痛むんですが、こういうことってよくありますか?
ほっといても大丈夫でしょうか?
次に歯医者が来いっていうのが
一週間後なんですが、明日にでも行ってみて貰った方が良いですか?
614病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:00:27 ID:eJIeK7TT0
>>612
恥ずかしい話ですが、金銭面の問題で。
もし歯に何らかの影響があるようであれば何とか行こうと思いますが
大丈夫であれば1ヵ月後であれば行けるので、それまで待とうかと。
615病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:08:11 ID:WAD0MnB60
酸蝕歯にならないためには、カルシウムが良いって本当ですか?
お酢を飲んだら、その後に牛乳を飲めば良いって事ですか?
616病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:46:48 ID:OKedGVA60
今度、一番奥の上の歯(もちろん永久歯です)をぬくことになったのですが、歯を抜いた後、義歯を入れないことは医学上可能ですか?
また、初診のとき、歯をたたいた後、1 や、 2 という数字を言っていたのですが、意味は何ですか?
お願いいたします。
617病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:50:16 ID:Rezy2RxX0
歯が溶けると口の中が苦味とか、しょっぱくなったりしますか?
あまりにものぐさで歯が欠けたりしても放って置いてしまいました。
痛みは特にないのですが、白い部分が無くなった歯は何かかぶせたり出来ますか?
放って置き過ぎて歯医者にいくのがちとこわいもので・・・
618病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:22:54 ID:lTRNUedj0
歯医者ってなんで木曜日が休みなんですか?
都内で木曜日にやってる歯医者ってないですか?
池袋がいいです。
619病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:57:45 ID:a5essM2z0
神経をとってしまった歯は脆くなるとのことですが、
欠けたり虫歯になってしまう予防はできますか?

過去に治療してもらった歯科医師に二回この歯はなんともないですか?と聞かれました。

(別の医師で期間も数年経過してます。)
二回目に聞かれたときに不安になり
なんともないですが、どうなってますか?
と聞きましたがなんともないなら大丈夫との返答でした。
更に数年後にそこが、堅い食べたさい欠けてしまい神経が見える程の穴が空いてしまいました。
神経を抜くことになり残念です。
以前の医師達ができることはなかったのか、どうお願いしたら処置してもらえたのかな。
今後の参考までにご意見お願いします。
ペコ
620病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:57:56 ID:QxEOhyQ10
歯医者さんって自費の治療のほうがやりがいあるのですか?
金銭的なことだけでなく、腕試し的な意味でも。
621病弱名無しさん:2008/04/17(木) 17:31:05 ID:9r1gr05y0
根の治療が終わって次に土台を入れる予定です。
保険外ファイバーコアか保険の細い棒の周りを樹脂で覆う形で土台を作るか
と選択肢があるようなのですが、後者はレジンコアのことなのでしょうか?
調べてみたのですがよくわかりませんでした。
保険の場合、棒が金属だと周りを樹脂で覆っても歯茎の変色はありますか?
622病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:24:47 ID:X452uYdVO
歯の黄ばみで悩んでます。どうにかして、白い歯にもどせないでしょうか?何かおすすめの方法とかがあれば教えて下さいm(__)m
623病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:03:18 ID:mPE/AzBm0
>>622
着色か変色かによる。
着色であれば、廃車に行って落としてくれって言えばOK。
624病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:07:35 ID:mPE/AzBm0
>>620
保険ですと、利益が極めて薄いので、時間をかけてやってたら赤字になってしまいます。
もちろん一定のクオリティーは保つようにしていますが。
自費ですと、ある程度時間を気にせずに出来るので、出来る限り丁寧にやってます。

>>622
>後者はレジンコアのことなのでしょうか?
その通り。

>保険の場合、棒が金属だと周りを樹脂で覆っても歯茎の変色はありますか?
ありません。
625525:2008/04/17(木) 22:10:16 ID:jVInEg8w0
>>596
根の先に炎症・・・ということは、歯茎ではなく歯がまずい状態、ということですよね
やはり最悪は抜歯も考えた方がいいんでしょうか
それともあくまでも一時的炎症なら治療先延ばしもありですか?
まだ治すべき歯はあるので、そっちを先にと
次回行ったらちゃんと質問して聞いてきます
626病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:18:48 ID:mPE/AzBm0
>>619
>神経をとってしまった歯は脆くなるとのことですが、
>欠けたり虫歯になってしまう予防はできますか?

適切な被せ物を被せること。(患者さんができることじゃないけれど)
それでも神経を取った歯は割れるときは割れてしまうけど。
虫歯の予防は綺麗に磨くことと定期検診。

その文だけではどういう状況だったか、判断しかねますが、
複数の人が見て、処置しなかった、ということは
そのとき処置しようがなかった可能性が高いんじゃないでしょうか?
627病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:19:11 ID:yZCU6dZK0
レスが大変遅くなり申し訳ありません。

>>543
よくわかりました。こちらが無知であったようです。
歯がプラスティックより硬いというのは常識なんでしょうか。知りませんでした。

>>551
「ごめんね」などといわれると恐縮します。
まだ就寝中には使用していないのでこれからといったところです。

>>553
材料費が1枚200円以下ですか?ちょっとショックです。とりあえずハードタイプを使ってみようと思っています。
恐怖との戦いです。レジンを接着しているセメダインの様なものが口から体内に摂取されるのが嫌ですが。
ナイトガードの作成は形になっている透明なプラスティックを目の前で削って
レジンを乗せて歯にはめて外しての繰り返しでした。30分位で終わりました。

コメントいただいた方々に感謝します。
628病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:23:31 ID:mPE/AzBm0
>>617
早く行かないと、抜歯せざるを得ない状況になってしまうくらいのレベルだと思われる。(今でも抜歯かも)
今以上に悪化しないうちにさっさと行くことを勧める。
歯を抜かないで済むかは虫歯の大きさ次第。見ないと分からない。

>>618
都民じゃないので分からないが、その地域の歯科医師会で休みにする日とか、
診療時間とか決まりがあったりする。
日曜とかやってるところとかは歯科医師会未加入のところが多いかと。
都内なら探せばいくらでもやってるところあるでしょ。
629病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:29:38 ID:mPE/AzBm0
>>615
ふつうの食生活なら酸蝕歯など気にしなくて良い。

>>616
一番奥の歯一本くらいならなくても平気。
ただ反対の歯(この場合、一番奥の下の歯)が飛び出してこないような口の中の状態なら。
630病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:32:33 ID:mPE/AzBm0
>>611
1ヶ月あけるのは通常であればあまり望ましくありません。

>>613
よくあります。
耐えられないほどの痛みでないなら1週間後で大丈夫です。
631病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:38:23 ID:FKhSUcf00
>>628
ありがとうございます。出来る限り早くいくようにします。
632病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:39:22 ID:mPE/AzBm0
>>627
材料費はまー所詮プラスチックですから。
でも、そんなこと言ったらDVDなんて材料代は数十円ですよ。
技術料と加工料です。
接着剤みたいなものは一度固まってしまうと、口の中で溶け出すということはないはずですので、
心配無用です。(ちゃんと口の中で使ってOKという認可下りてるわけですから)
633病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:46:37 ID:mPE/AzBm0
>>625
>>596の意味は歯がまずいのではなく、歯の根っこのまわりがまずいということだと思われます。
抜歯の可能性が0とは言いませんが、歯を抜くのは最後の手段なので、
そう簡単には抜きません。

個人的には他の歯も治療の必要な歯があると言うことなので、痛みの原因が
他の歯である可能性もあるのではないかと思います。
見てないんでよく分からないですけどね。
634病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:51:43 ID:00u7nIMq0
今日、奥歯の神経抜かれました・・
今、めっさ痛いです。
いつまでも続いたら泣きそうな中一男子です。
635病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:57:57 ID:GAEgAn8b0
虫歯が進行しすぎてて麻酔が効かない、なんてことはあるのでしょうか?
銀歯が取れちゃったのを何年も放置してた奥歯なのですが、既に歯の半分が崩壊してる状態です・・。
636病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:31:37 ID:WAD0MnB60
>>629
>>615ですが、レスありがとうございます!
テレビで酸蝕歯を見て、ぐぐってみたら当てはまったのが
歯の先が透明になる、歯が丸くなる、歯軋りする、でした。
ダイエットにお水にお酢を入れて飲んでそのまま、とかがあったので
歯に悪い事なのかなぁと心配になりました
637病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:58:56 ID:9+RI1XlkO
>>474さんの行ってる歯医者ってどこですか?
自分は南区なんですが、近かったら行きたいです

歯医者が怖くて、安心出来るところを今探してまして
638525:2008/04/18(金) 00:17:02 ID:srw9ReLl0
>>633
他の歯は、全然関係のない場所の初期(らしい)の複数の虫歯なので、
順番を違えてそちらを全部治した後になるのかな、と思ったわけです
結論として抜歯なってしまうとしたらしかたないですが、
そうならないかもしれないなら、その方がいいなと・・・
説明ですとたぶん大丈夫かなとは思いちょっとは安心しましたが
639病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:36:50 ID:XMPSjpod0
>>610
>>608です。後になって長く歯を磨いても無意味なのですね。
後の祭りにならないように気をつけます。
ご返事どうもありがとうございました。
640病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:40:15 ID:ycKpTVr30
>>630
>>611です。ありがとうございます。
やはり歯にもよくないですか・・・。
何とか行こうかな・・考えます。
641病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:50:30 ID:6BIMJi8dO
歯によく食べ物がついていることがあるんですが、どうしてでしょうか? よかったら教えてください。
642病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:52:09 ID:B521D3h60
物を食べたからでは
643病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:53:52 ID:53AfJjdZ0
吹いたw
644病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:23:39 ID:G+pIBrHK0
>>641
@歯並び
A虫歯の有無
B補綴物の状態。(古かったり不適合だとつまりやすくなります。)
こんなことが考えられるんじゃないですかね。
口呼吸の人やそういう風になってしまう歯並びの人(安藤美姫ちゃんみたいなぐっきーさん)
は歯が乾燥しやすいので朝起きた時に唇が閉じなくなるとのことです。
・・・。関係ないか。
645525:2008/04/18(金) 01:23:51 ID:srw9ReLl0
今、頬を動かしたら、問題の歯の周辺に鈍い痛みが起きて、
まさかと歯茎を押してみたら痛かったです
そして歯を押したらズキッと・・・
どうも確かに歯ではなく歯の奥の方が炎症か何かみたいです
もう少し様子を見てから、状態が今より悪くなってしまったら
予約前倒しにして早めに診てもらいに行ってきます
なんだか放置しても自然に良くなりそうもないので
646病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:32:14 ID:G+pIBrHK0
>>635
炎症が強い時、痛みの強い時などは麻酔が効きにくいですが痛みのない状態であれば
通常通り麻酔は効くと思います。
歯の崩壊状態はそこまで関係しないと思います。

今日の話なのですが、『すごく歯が痛い。とにかく痛い。』という患者さんが
来ました。
こういう痛みの強い時に麻酔は効きにくいので内心『イヤだなぁ・・・。』と
思いながら神経を抜く処置をしました。状態的に神経を抜かないと問題の解決には絶対にならなかった
ので・・・。
案の定、かなり麻酔時間に時間がかかりました。私の力量不足なのでしょうか・・・。
それもあると思いますが痛みの強い時は効きにくいと思います。
647病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:34:03 ID:G+pIBrHK0
>>634
おそらく今がピークだと思うので今日はのんびりしたほうがいいです。
痛み止め飲んでくださいね。
648病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:47:29 ID:bkVQtJXE0
削るだけ削って
行けば行くほど症状が悪化する歯医者ってあるんですか?
649病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:53:21 ID:zLwf4lnp0
>>641
>>644に追加で、あまり噛まないで飲み込む場合もなりやすい

>>645
気をつける事として
その歯で固い物を噛まないようにする、歯の周囲に汚れが残らないように丁寧に磨く
それと痛い時に様子を見るのが一番危険
個人的な意見としては>>525の時点で電話して良かったと思う
治療した歯科医が一番その歯の状態を把握しているからね
行くか行かないかはそれからの話
650病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:25:30 ID:jeXsQJd6O
月曜から旅行の予定・・・さっき前歯が折れました・・・orz 
明日仕事終わってから歯医者に行こうと思うのですが、応急処置的な何かがあったりするんでしょうか? 気になって眠れないです・・・
651病弱名無しさん:2008/04/18(金) 03:17:50 ID:G+pIBrHK0
>>648
削るにはそれなりの理由があると思いますよ。
どうしても削らないと状況改善しないためその先生も削ってくれたのだと思います。
その結果一時的に痛みが出たり腫れたりする事もないとはいえません。

それにもしかしてほっといたら確実にダメになるような常態の歯をダメもとで
治療しているのかもしれないですよね。
患者さんに不利益になるようなことをあえてするとはとても思えません。
例えば金儲けのために削りまくってると思っているのならそれは間違えだと思います。
保険治療で削りまくろうとそうでなかろうと利益の差はそんなにありません。

ちょっと被害妄想なんじゃないですか?
もし私の患者さんがそんな風に思っていたらちょっと悲しくなりますね。
652病弱名無しさん:2008/04/18(金) 03:22:18 ID:G+pIBrHK0
>>650
その前歯の割れ方にもよりますが応急処置は出来ると思います。
もしかしたら保険が効かない可能性もありますが仮歯はとりあえず出来ると思います。

ただ旅行先では食べ物に注意しないと仮歯なのでとれやすくなっちゃいます。
気をつけてくださいね。
653病弱名無しさん:2008/04/18(金) 04:29:39 ID:r6Bv4VZ2O
こんな時間に書き込み失礼します。
一緒に住んでいるルームメートの事で悩んでいます。皆様の知識をお貸しして頂けたら嬉しいです。
彼女(23歳)の奥歯は酷い虫歯でほとんど無くなっており、正直かなり痛々しいです。もともと歯が弱い上、最近まで放置していたのでこのような有り様になりました。
流石に2ヶ月前から歯医者に通いだし、薬を飲んでいるのにも関わらず毎日酷い痛みで眠れないみたいです。
コンジスイを塗り、鎮痛剤を頻繁に飲み、枕も血塗れな彼女を見ていると
見るに耐えません…。
歯医者に通っていても、こんな酷い状態って事はありえるのでしょうか…?
654病弱名無しさん:2008/04/18(金) 04:34:06 ID:r6Bv4VZ2O
(続き)彼女が通っている歯医者は、最近できたばかりの、先生が曜日によって違う歯医者さんです。
治療費は毎回3000円〜4000円くらい取られています。
歯医者さんから処方されている薬も効かないみたいで、本当に精神的に辛そうです。
私は素人なので、どうアドバイスしていいのか、病院を変えた方がいいのか全く解りません。
皆様の意見、宜しくお願いします。
655病弱名無しさん:2008/04/18(金) 05:14:15 ID:G+pIBrHK0
>>653
お友達がそんなに苦しんでいたらやはり気になるでしょうね。
二ヶ月の通院で痛みが一つもよくならないというのはちょっとよく分からないんですけど・・。
具体的にどういう治療をしているのでしょうか。

予想されるのは根管治療なのですが・・・・。
おそらくボロボロになった歯を修復するために神経を触ったら余計に痛みが出てしまったのではないかなあと
思います。
治療している先生も無理めな歯を頑張って保存するように色々やっているんじゃないでしょうか・・・・。
根治の途中で痛みが出ることはよくありますがあまりにも強い痛みが続くようで
あれば保存困難として抜歯するのもありなのではないかなぁと思います。

23歳で抜歯というと気の毒で私もどうにか抜歯しないでいい様にいろんな事やってみますが
余計に痛みを誘発させてしまったこともあります。

転院についてはどうでしょうか・・・。
毎回3000から4000というのは高いような気もしますが・・・。それに値する治療を受けているのかもしれませんし・・・。

@今痛みが続いている理由について。
A内服薬があまり効かないという事について。
について担当の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。
その質問に真摯に答えてくれなかったり、『今日は主治医がいないので分からない』
など言われたらちょっと転医も考えてみればいいと思います。

加療中にそのようなことが全くないわけではないですが患者様の質問に誠意を持って答えるような先生のほうが
いいと思います。
656病弱名無しさん:2008/04/18(金) 05:55:43 ID:r6Bv4VZ2O
>>655さん
有り難う御座います、凄く丁寧な回答を頂きとても嬉しく思います。
詳しくは解らないのですが…取り敢えず痛む歯の痛みを抑える施し(治療ではない)はしてもらってるみたいですが、私としてはさっさと治療してあげたらいいのに!と苛立ちます。
あと、前歯の差し歯を作っていたようです。
それで治療日数約2ヶ月半。私としては、正直遅すぎでは?と思います。
虫歯があまりにも多すぎなので、もしかしたら根を残そうと先生方も頑張っておられるのかもしれません。
一度、病院について友人と話し合ってみます。そして、今通っている病院に詳しい話をして貰うように言ってみます。
力になって下さり本当に有り難う御座いました。
心が大分すっきりしました。
657病弱名無しさん:2008/04/18(金) 06:17:29 ID:G+pIBrHK0
>>656
お役に立てたようでよかったです。
歯医者はあまりよいイメージないですがお金のためにガツガツ診療してるわけでは
ありません。
保険診療という縛りの中で出来ることはやりますが限界もあります。
少しでもよくしてあげよう。と言う意思の元でやっているのは違いないと思います。

意思の疎通がうまくいかなくて猜疑心を持ったり持たれたりなんだか切ないですね。
コミュニケーション、大事ですね。
658病弱名無しさん:2008/04/18(金) 06:17:49 ID:G+pIBrHK0
>>656
お役に立てたようでよかったです。
歯医者はあまりよいイメージないですがお金のためにガツガツ診療してるわけでは
ありません。
保険診療という縛りの中で出来ることはやりますが限界もあります。
少しでもよくしてあげよう。と言う意思の元でやっているのは違いないと思います。

意思の疎通がうまくいかなくて猜疑心を持ったり持たれたりなんだか切ないですね。
コミュニケーション、大事ですね。
659病弱名無しさん:2008/04/18(金) 06:29:38 ID:2WZuh27QO
はじめて書かせていただきます。 
情けない話なんですが、虫歯を放置していたら頬が腫れてきました。 
25日までお金が入ってこないため、それまで歯医者に行く事が出来ません・・。 

一昨日から腫れ出したのですが、今は少し腫れがひどくなっています。 
うがいや歯磨きは豆にしているのですが、25日まで放置しておくのはやはりまずいでしょうか・・。
 
あと、なぜか喉にも違和感があり飲料を飲んでも喉につまる感じがあります。 
これは歯とはやはり無関係でしょうか? 


つまらない質問ですが、どうかよろしくお願いします。
660病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:02:44 ID:G+pIBrHK0
>>659
虫歯が原因で顎のほうまで細菌感染したのでしょう。
腫れの原因になっている抗生物質を内服する必要があります。
このまま最近の勢いを止めないとますます腫れが広がる可能性あります。

場合によったら歯肉切開して膿をかきださないといけない状況にあるかもしれません。

のどのほうまで炎症が広がっているy等なので抗生剤を確実に飲んだうがいいと思います。
661病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:54:25 ID:jeXsQJd6O
>>650です。
>>652さん、ありがとうございます。
仮歯が出来るなら少し安心です。今日歯医者行きます!
662病弱名無しさん:2008/04/18(金) 08:54:00 ID:2WZuh27QO
>>660さん 
ありがとうございます。 
喉も歯からなんですね・・ 
風邪気味だから、体力が戻ればましかなと少し期待していました。 

何にしても治療はしないといけないので、なるべく早く行くようにします。 


本当にありがとうございました。 

今日もお仕事でしたら頑張ってください。 
663病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:20:33 ID:wURSkGJV0
>>656
たいへんですね。
でも、長い時間をかけてそういう状況になってしまった口腔内は、やはり
治療には長い時間が掛かります。
インプラントなんか、最終補綴物がSET出来るまで、最低1次OPから半年くらい掛かりますから。
1本でですよ。
痛みが取れないのは困りものですね。歯にだけ原因あるのではないかもしれません。
664病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:23:56 ID:wURSkGJV0
>>659
最悪、歯からの炎症で骨髄炎になったら、入院して抗生剤の点滴をしないといけなくなる場合もあります。
早期の受診をお勧めします。
虫歯から死ぬこともあるのですから。
665病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:39:28 ID:2WZuh27QO
>>664さん 
そうなんですか! 
何とかお金を捻出して早く行った方がよさそうですね・・。 

財布とカレンダーと相談して、なるべく早くいくようにします。 
ありがとうございました。 
666病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:18:07 ID:GDv4LI/0O
月曜日に右下の半埋没の親知らずを抜きました。
歯茎切って骨削って縫合しました。
昨日くらいから徐々に腫れも痛みもひいてきたのですが、骨が痛い感じがまだ続いています。

5日も痛みが続くのは大丈夫なのでしょうか?
痛み止めも飲み終わってしまい、心配です。

来週月曜に抜糸の予定です。
667病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:20:53 ID:wO7Iq+blO
今日、前々から痛かった奥歯2本の治療に行ったら、
片方は削ってから型取り。
もう片方は「根っこから治療しなければならないので〇〇日にまた来てください」
と言われたのですが、これはそれぞれどのような治療になるのでしょうか?
型取りということは金歯とか銀歯ということでしょうか…?
668病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:40:39 ID:wURSkGJV0
>>666
下顎水平埋伏知歯を抜歯したんですね。
普通の大臼歯の抜歯は260点、下顎水平埋伏知歯の抜歯は1,150点です。
つまり4.4倍難しい抜歯なんです。一切やらない歯医者もいます。
普通の抜歯より、抜歯窩(歯を抜いた後穴)が2倍くらい大きくなりますし、骨を削ったりすることもあるし、
縫合もたいていするし、時間も掛かります。予後も悪いこともあります。
すんなり抜けて出血が少ないと(血餅が脱落してしまい)、骨が口腔内に出てしまい腐って(腐骨)ドライソケット
という状態になり、凄く予後が悪いこともあります。
凄く心配なら、歯医者に見てもらいましょう。消毒と投薬をしてくれると思います。
ドライソケットなら、最悪もう1度麻酔して抜歯窩を再掻爬して血餅を作る手術をすることになります。
669病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:43:54 ID:wURSkGJV0
>>667
歯医者から何の説明も無かったのですか?
型は、たぶんコア用(心棒)か詰める金属用でしょうね。
金歯は、保険が利かないので説明なしで金歯は無いでしょう。
670病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:52:34 ID:Hw8KljU+O
質問です。
親知らずが虫歯になり神経をぬいて銀歯にし、治療を終えました。

しかし数日前から食事の際に痛みがあります。温かいものやつめたいものにも痛みを伴うのですが、考えられる原因はありますか?
671病弱名無しさん:2008/04/18(金) 13:05:03 ID:FBAXOBc50
最近母親に「あんた、なんか出っ歯になってきてない?」といわれますた。
それと、もともと歯並びはいいのですが、ちょっと過咬合気味な気もします。
(かみ合わせると、下前歯の先が上の歯の根元につきます)
ネットで見た症例写真ほどではないのですが・・
これから先、歯並びが悪くなったり、さらに咬み合わせが深くなる可能性はありますか?

あとたまに口をあけるときにバチンとすごい音がします。
顎関節症気味でしょうか。
ごくたまにしかならないので、あまり気にしないようにしてますが、ほっといても平気ですか?
672病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:43:48 ID:G+pIBrHK0
>>670
考えられる理由
神経が炎症を起こしていると思います。神経を抜いても痛みが出ることはあると思います。
親知らずの神経を抜いたとのことですが親知らずは神経の走行が複雑で丁寧に治療したとしても
炎症が残りやすいです。
それに加えて歯磨きも届きにくい」ので細菌感染しやすい部位でもあります。

抜歯の選択肢も考えたほうがいいと思います。
その歯が原因で他の歯が痛んだりするのは全く意味のないことですから。
673病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:55:44 ID:G+pIBrHK0
>>671
>かみ合わせると、下前歯の先が上の歯の根元につきます。

ちょっとの過蓋咬合ではないと思うんですけど・・・。
今成人しているのであれば今から歯が大きく移動することはないと思いますが
歯周病が出たりすると歯は動きます。(お若いのであればまだ大丈夫とは思いますが。)

開口時に『バチ』と言う音。
顎関節症だと思います。ほっといても問題がないとは見ていないのではっきり言えませんが
頻度が多くなったら専門家の先生にかかってみるとよろしいかと思います。


674病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:00:13 ID:HskNf/ih0
自分が通ってる歯医者さんはどんな治療をしたのか、虫歯の状態なんかを全くと言っていいほど
説明してくれないんですが保険を使うとあまり説明はしてくれないものなんでしょうか?

こっちが聞けば簡単な説明はしてくれますが、嫌な顔されます。
おれは歯医者を変えた方がイイでしょうか?
675病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:13:33 ID:G+pIBrHK0
>>674
無口にやる先生もいるし色々だと思います。

私は今の世の中インフォームドコンセントでDQNな患者さんも多いので
かなりしっかり説明しますが逆にうるせーと思う方もいらっしゃるようです。

好みに合わなければ転医してもいいんじゃないでしょうか。
保険云々はあまり関係ないような気がします。
自費診療になると高い理由も説明しないといけませんし説明は若干多くなるのも事実です。

676病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:13:55 ID:FBAXOBc50
>>673
>ちょっとの過蓋咬合ではないと思うんですけど・・・。
まじですか・・・
かみ合わせた状態で正面から見ると、下の歯は2,3ミリくらいしか見えません。
これは私の前歯が大きいためだと思っていたのですが。

バチンという音はほんとにたまにしかならないので、様子を見ようと思います。

ありがとうございました。
677病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:23:52 ID:HskNf/ih0
>>675
やっぱりそうですか・・・
今の歯医者さんを信用してたのでがっかりです。
只のやる気の無い歯医者さんだったみたいですね。
ここで聞いて良かったです。
レス有難うございました。
678病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:44:44 ID:A5fdwufrO
質問です。
僕は歯磨きをサボりがちで歯が黄色くなってしまったのですが
毎日きちんと歯磨きをすれば白く戻りますか?
またおすすめの歯磨き粉などありましたら教えてください。
679病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:37:10 ID:wURSkGJV0
>>678
外から来た着色ならある程度は、落ちます。
フッ素入りを使用しましょう。
歯医者には、着色落とすジェットポリッシャーを持っているところもあります。
エアーの力で塩(いろんな味がある)を高速で歯にぶつけて磨くものです。
うちではサービスでやってますが(ただで)自費でやっている歯医者も大勢います。
680病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:49:41 ID:78z4ZXJY0
迷っているので相談させてください。

左上4番の神経を取ったので、この後土台を作って被せるのですが、
非金属でやる場合、保険治療のもの(硬質レジン?)と、セラミックとで迷っています。
セラミックだと自費で10万とのことです(相場でしょうか?)。

じつはアトピーで金属パッチテストをやったら錫に反応が見られたので、
過去に金属で治療した所を全部セラミックでやり直すとしたら、
約75万円にもなるとの見積もりでした(冠の奥歯が6個くらい+インレー数個)。

金額的に大変そうだという考慮からかわかりませんが、その4番の歯については、
「本当はお勧めでないけどあえて保険治療の白い冠でやって、
あとはマメにチェックに来てもらうのも手だと思う」
と提案されました。

それで問題がなければその方が金銭的負担がないので助かるのですが、
最初に4番の歯を保険適用の白い冠でやるのはお勧めでないと聞いたので、
迷ってしまっています。
681病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:52:35 ID:A5fdwufrO
>>679
ありがとうございます。これからは毎日磨きます!
682病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:55:57 ID:CIA659O60
信頼している先生なのですが、

以前治療したつめもの(結構でかい)がとれてしまって作り直しなんですが、神経に近いので金合金じゃないとダメとか言われて5万円(保険外)の費用といわれました。
信じてはいるんですが、5万円・・・。

ちなみに右の下奥歯で5年前に他のお医者で治してもらったときから、ここはとれやすいですからとは言われてましたが・・・。金合金ってそんなにいいもんなの?
683病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:11:46 ID:TvBbxELz0
>>682
神経に近いとかで金じゃないとだめって変だね。
そんなの関係ないよ。
維持するだけの歯の量が残っていないから取れやすいのか
その辺は見ないとわからないけど形成が下手ではずれそうというなら問題。
若干金の方が利点もあるけど特に保険でもかまわないと思います。
 by 午前中だけ歯科医
684病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:19:31 ID:0LuO/ULE0
>>677
>只のやる気の無い歯医者さんだったみたいですね
と決め付けるのは早計です、口下手で患者さんに話すのは苦手だが
黙々と丁寧に治療をする先生もおられます

>>680
私も主治医の先生と同意見です

>>682
金合金は確かに良い材料だが神経に近いからという理由で使うのはおかしい
金合金か保険の金属かにかかわらず神経を保護する処置は同じはずです
685病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:30:39 ID:wURSkGJV0
>>680
保険で歯医者がHJKをやってくれるんだったそうしてもらうほうがいいでしょう。
HJKなら3割で3,000円ちょいだし、もし割れてだめになっも2年間はただで作り直してもらえるから。
その後気に入らなければ自費に移行で良いのではないでしょうか。
補綴物維持管理料というのがあり、単冠で100点、ブリッジで5本以内330点、6本以上440点で
2年間は、歯医者がただでやり直す決まりになっています。
僕は、咬合がほとんど無い歯以外はしません。
お勧めしない理由にはこんな訳もあります。
686病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:37:16 ID:wURSkGJV0
>>682
ゴールドの補綴物の相場は、大体そんあものです。
金は、歯科材料として硬さとか研磨しやすさとか生体親和性が良いとか良い面がたくさんあります。
保険の金属は12%の金銀パラジューム合金で、金が12%入っているんですよ。
神経に近いから金は、僕なら逆にしません。
自費は、出来るだけ簡単なケースが後でトラブルが無いので良いです。
687病弱名無しさん:2008/04/18(金) 19:37:31 ID:tFJZRAsE0
根幹治療って大体どれくらいの日数で終わるんですか?
2ヶ月通ってますがまだ終わりません。。。
688病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:29:53 ID:zLwf4lnp0
>>682
他で取れやすいと言われてた事から
神経に近くてそれ以上歯を削る事ができず
噛み合う歯との隙間が無いとか、金属を保持する形態が作れないと言う状況とするなら
保険で使う金パラより自費の金合金のが有利とは言える

>>687
痛みが治まらないとか膿が出ているとか、根の先まで開かないとか色々な理由で
長期になる事はある
689病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:19:03 ID:78z4ZXJY0
>>680です。

>>684
>>685
丁寧なお返事をありがとうございます<(_ _)>
ネットで検索していたら、HJKは相当良くないように書いてあったので
こちらのご回答が少し意外でした。
そういうことならばとりあえず保険でやっていただこうかなと思います。
690病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:20:49 ID:ARnN8ZW50
左のほっぺのほうがふっくらしてるんですけど、
これはどっちで片噛みしすぎなんでしょうか?
両方でかみ続けてればそのうち治るんでしょうか?
691621:2008/04/19(土) 00:31:11 ID:THSwrwFP0
>>624
回答ありがとうございます。

レジンコアに使われる金属の棒(スクリューポストというのでしょうか?)
ですが、素材は何になるのでしょうか?
医院によって違いますか?歯医者に質問しすぎてうざがられそうです・・・
692病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:41:53 ID:qAhQv/xI0
こんにちは。
アドバイスをお願いいたします。

先週金曜日に歯医者に行ってきました。
以前(半年くらい前)右上6番の神経を抜き、歯の硬さに近いという、セラミック?をつめています。
セラミックをつめたのは、神経を抜いてから半年近くのことでした。

日曜までは全然大丈夫だったのですが、月曜に、大量のガムをもらって、噛んでいたところ、急に歯が痛くなりました。
といっても、神経抜いた方ではあまり噛まないようにいしていて、反対の歯ばかりで噛んでいました。
どんどん歯が痛くなっていて、今の症状は
 @右上の顎が痛い
 A右の喉が痛い
 Bつばを飲むと痛みを感じる
 C口を大きく開けられない
 Dストローでジュースと吸うときのような形で口をすぼめると、その神経を抜いた歯が浮くような感じがします。
 E歯ブラシをあてると痛い
 F歯茎が熱を持っているように感じる
 Gヨーグルトがしみる
という感じです。
これって、結局どういうことなんでしょうか?根が割れてしまっているのでしょうか?

先日、見てもらったときは特に問題な市のようだったのですが・・・
693692:2008/04/19(土) 01:48:07 ID:qAhQv/xI0
あと、口の中が血の味がするのですが、根が割れてしまった場合、血の味がするのでしょうか。。
694病弱名無しさん:2008/04/19(土) 03:42:54 ID:MGcwubvYO
数年ぶりに歯医者通いしてます
昨日、ボロボロに欠けて根元部分しか残っていない奥歯を3本抜きました。
治療費が8500円程だったのですが、抜歯ってこんなに高いんですか?
695病弱名無しさん:2008/04/19(土) 04:36:12 ID:mgpMWqFj0
>>690
原因が何なのか調べて貰おう

>>691
素材は医院によって違う

>>692
月曜に痛くなって今日まで放置した意味がわからない
痛いのが好きなのかい?

>>694
高いと思うなら抜かなければ良い
696病弱名無しさん:2008/04/19(土) 05:55:34 ID:mlXSsfUIO
おはようございます。今日も出来る限り答えていきたいと思います。
697病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:07:03 ID:mlXSsfUIO
>>690
片側だけ腫れているとのことですが痛みはありますか?
歯が原因で腫れているならば痛みもともなってるはずですがいかがでしょうか?
顔面まで腫れが広がっているならば炎症も大きいと思います。少しでも早く歯医者に行ったほうがよろしいかと思います。

噛み合わせで腫れているなら長い経過で腫れたと思います。考えにくいのですが筋肉の不均等な発育なのでしょうか。
この場合はいち早く急いで診察を受ける必要もないと思いますが一度専門家に見てもらってもいいんじゃないでしょうか?

誰かに指摘されたことはありますか?個人的には気のせいなような気がします…
698病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:14:56 ID:mlXSsfUIO
>>961
いろんな材料があります。先生に聞くしか方法はないかとおもいます。
その材料によってそんなに変化があると思いにくいのですが…。
正直うざがられると思います。でも必要であれば聞いてもいいんじゃないですか?
699病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:38:04 ID:mlXSsfUIO
>>692
ガムを大量に噛んだということですね。
もしかしたら歯に負荷がかかりすぎて中の根の部分にひびが入ったかもしれないですね。熱いものでしみるというのが気になります。
レントゲン撮影をして状況の確認をした方がいいのではないでしょうか。
700病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:41:58 ID:mlXSsfUIO
>>693
歯根が割れて出血することはあると思います。
また歯肉炎症があれば軽いブラッシングでも出血しやすいと思います。
701病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:49:20 ID:mlXSsfUIO
>>694
歯の状態や歯の部位によって抜歯のお値段が変わってきます。
パノラマ写真撮って検査して抜歯だとすると8500でも違法ではないと思います。
安いか高いかでいうと何とも言えませんが保険点数内でやってるには違いありません。
702病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:08:33 ID:mlXSsfUIO
>>687
根管治療、長くかかることあります。それだけあなたの歯が痛んでいたんではないでしょうか?
神経を抜いて最終的なかぶせものをする時、根の中がきれいであってしかも完全に痛みがとれないと厳しいものがあります。
中の状態がよくないのに被せてしまうと後々痛みが出ることはよくあります。
いったん入れた被せ物を剥がして再治療になると歯医者にとっても患者さんにとっても負担があります。

そのため時間がかかってるんじゃないでしょうか。臨床上ありがちなことです。
703病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:30:52 ID:SdwHCTe1O
前歯に虫歯があるんですけど治すのに差し歯の方が良いんでしょうか?それとも詰め物の方が良いんでしょうか?前歯は痛くありません!そんなに進行はしてないと思います!
704病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:33:10 ID:+AO9R7gv0
ちなみに自分の場合、抜歯した日に実際にはやっていない歯周精密検査代をつけ加えて
請求されていた
通常、抜歯の日に歯周精密検査なんてやらないでしょ
705病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:47:07 ID:mlXSsfUIO
>>703
前歯の虫歯→大きさによると思います。
ごく小さな虫歯で表目にまで虫歯が広がっていないのであればレジン(白いプラスチック)でつめたほうがきれいだと思います。
虫歯が表目に大きくできていると審美性考えて被せたほうがいいかも知れませんね。
レジンは着色しやすいので表目で面積が大きいと目立つような気がします。

差し歯にしても保険で作れば経時的に変色してきます。
セラミックを入れたらきれいですがやはり経時的に歯肉の位置とかぶせの縁との間に隙間が出てきます。

よく考えてから決めてくださいね。あなたの審美に対する価値観や歯に金銭を投資することへの価値観などによってあなたが決めたらよいと思います。
706病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:53:03 ID:mlXSsfUIO
>>704
抜歯と同時に検査はダメなのですか?
検査した結果保存不可能と診断し抜歯と言う流れで問題はないと思います。

あなたの分からない中で先生が検査等したのかもしれないですよね。検査しないで抜歯されるほうが怖くありませんか?

『〜された』という被害意識が強いのはあなたの性質なのでしょうか?それとも担当の先生と意志の疎通がとれてないからなのでしょうか?

まぁ頑張ってください。
707病弱名無しさん:2008/04/19(土) 08:06:59 ID:+AO9R7gv0
>>706
これから抜歯しますと言って、いきなり抜いてたから、
間違いなく歯周精密検査やってなかったよ
708病弱名無しさん:2008/04/19(土) 08:15:47 ID:mlXSsfUIO
>>707
麻酔がかかってるとき歯肉をほじくるような作業でも精密検査です。(解釈によれば)
算定する先生としない先生に別れるでしょう。私は算定しないことが多い。
算定しないからといって検査しないで抜歯してるわけ出もないんです。せれなりに検査して抜歯していますが算定しないだけです。
変な話『軽い奉仕』です。
だから算定した先生の方針も理解できます。

もっと保険のルールを勉強してみたらいかがですか?
709病弱名無しさん:2008/04/19(土) 08:42:43 ID:+AO9R7gv0
>>708
仮に抜歯した歯だけ歯周精密検査やってたとしたら、保険点数は100点あるいは50点になるはず
抜歯した日は400点で請求されてたから、20歯以上検査したことということになる
間違いなくやってない
710病弱名無しさん:2008/04/19(土) 08:57:09 ID:mlXSsfUIO
…あ、そうですか。
担当の先生に聞いてみたらいかがですか…。

お疲れさまです。
711病弱名無しさん:2008/04/19(土) 09:42:42 ID:e03AtNdwO
おはようございます
来週奥歯を抜歯しますが、保険証無いので自費です…
いくら位かかるのでしょうか?
712病弱名無しさん:2008/04/19(土) 09:59:40 ID:rcs59sZKO
虫歯が多すぎて、歯医者に通うのも恥ずかしいのですが、医者は虫歯が多い患者の事どう思ってるんですかね?
713病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:34:55 ID:mcO7hxzO0
医療法人の歯医者さんてDrがたくさんいますよね
初診で担当の指名がない場合、どのように患者を割り振るのでしょうか。
やっぱり若いDrが担当するんですか?
714病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:41:45 ID:pvrihjvY0
>>711
自費は別名自由診療なので、価格は歯医者の自由です。
平均、保険点数の15〜30倍ですね。
715病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:45:16 ID:pvrihjvY0
>>712
虫歯と歯周病は完全な生活習慣病です。
予防が完全に出来る病気です。
北欧では、珍しい病気の1つに成ってます。
そのことを踏まえれば、歯医者がどう思うかは、おのずと解るはずです。
716病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:04:57 ID:e03AtNdwO
>>714
ありがとうございます
よくわからないから10万持ってきます
717病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:28:38 ID:pvrihjvY0
>>716
保険は1点が10円です。
歯科なら、初診料82+電子化加算3が最低掛かります。
つまり自費なら来院して説明を受けるだけで(チェアーに座るだけ)
最低2,775円〜5,550円掛かります。
後は、その日にすることで決まります。
まずは、行こうと思ってる歯医者に電話して、保険が無いことを言って
どれくらい掛かるか相談すれば、電話なのでただで済みますよ。
ちなみに、保険ではtell再診といって電話で応対して再診料が取れるケースもあります。
請求したこと無いですけど。
718病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:34:02 ID:pvrihjvY0
>>713
その歯医者によって違うと思います。
その歯医者が歩合制で勤務しているか給与制かでも違います。
歩合の場合、歯医者は自費を勧めてくると思います。
自費でないと他の先生に回すとかあると思います。
下手すると月ごとで倍近く給与が違うこともあります。
まあ、普通は空いてる先生が見るんじゃないかと思います。
719病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:53:31 ID:BtKntB6nO
今週水曜日に上の前歯の神経を2本抜きました。
麻酔が切れた後から失神しそうな位の痛さが続き、ただひたすら耐えて本日また歯医者へ。
麻酔の針を打った歯茎が炎症を起こしているから痛いと説明を受けたのですが、
根の治療中(穴の中に針金?みたいのを入れてぐりぐりするやつです)も、ごそごそされる度に奥の方で意識が遠のきそうな痛みが…。
神経を抜いたのに痛むものですか?
今でもジンジンします。
痛み止めを貰わなかったので頑張りますが、虫歯の可能性とかあるのでしょうか?
720病弱名無しさん:2008/04/19(土) 13:05:45 ID:NRbgRmBc0
上の4番に全部レジンの歯(HJKって言うんでしょうか?)を入れてもらって4年近くたちます。
歯医者さんの中には、「あれは仮歯みたいなもの」という人もいるみたいですが、
壊れやすいという点以外の欠点は何かあるのでしょうか?
(例えば、時間がたつと隙間ができてきて、中が虫歯になりやすいとか)
721病弱名無しさん:2008/04/19(土) 14:16:42 ID:crlcxVHB0
>>560 >>556です、遅くなりましたが、レスありがとうございます。
上7番なので、医者も治療しにくく、半ば手探り状態みたいで、
手加減次第で痛みも強くでてしまうのだろうと思います・・。
根幹治療が長引いている場合は、麻酔無しであの痛みに耐えないといけないんですよね。
(麻酔は、いわばサービスで、点数無しというのは以前読みました)
虫歯の痛み以上に辛いかも・・もともと虫歯自体は傷まなかったのに、
後悔しきりです。

ちなみに次は型を取り被せるとのことですが、
また何かしら根幹?を触るんでしょうか。。前回はレントゲンを撮って終了しています。
2回目の治療後も、日常での痛み、腫れはありません。
722病弱名無しさん:2008/04/19(土) 14:25:54 ID:pvrihjvY0
>>721
前回根充して確認のデンタルを取った状態ですね。
これからは、普通はコア(メタルコアorレジンコアorセメントコア)してクラウン(全部被覆冠)です。
歯質欠損が少ない場合は充填(金属を詰めるorレジンを詰める)の場合もあります。
ただ、将来歯根破折の危険を伴います。
根充後は根管の先の方はガタパチャというゴムみたいなので充填するので、痛みは一切ありません。
逆に痛みがあれば次には進めません。
723病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:15:43 ID:SpM2bf6WO
4月から治療するときに写真撮ったりしなきゃいけなくなったってホントですか?
724病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:20:40 ID:pvrihjvY0
>>723
口腔内写真検査(1枚につき、5枚まで)10点。
ズート前からある点数ですよ。
歯周病の検査です。
虫歯の場合は、点数取れません。
今回から取らないといけないということはないです。
725病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:44:00 ID:6kquse0p0
根幹治療を始めて一ヶ月くらいになる歯が昨日辺りから鈍い痛みが出てきたんですが、早めに歯医者さんに行ったほうがいいでしょうか?
あと、治療中で急に痛くなるってことってあるんですか?
726病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:52:39 ID:SdwHCTe1O
歯の裏が黒い差し歯ってプラスチックですか?
727病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:14:54 ID:GOIlwIcJ0
>>725
どれくらいの回数治療してますか?
728病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:47:42 ID:+DExY+Gk0
>>719
可能性は二つ。
・まだ根っこの先の方に神経が残ってた。
・ぐりぐりしてるとき、根っこの先から飛び出してぐりぐりしてた。

>>720
表面が金属やセラミックと比べてざらざらしてるので、汚れがつきやすく、
清掃が不十分だと歯周病の原因になりやすい。

>>726
そうとも限らない。
729病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:55:04 ID:KoySSPVq0
不正請求もされてる可能性があるので
カルテの提示を薦めるよ患者諸君

730690:2008/04/19(土) 19:36:13 ID:cKEWBkBl0
>>695>>697
どうもありがとうございます。
病的に腫れてるわけではなくて、顔が歪んでるんです。
歯医者で虫歯治療のついでに聞いてみたら、片噛みが原因だから
両方でかみなさいと言われた。
でもどっちの歯でより噛んでいるのかが知りたいのです。
噛んでる時ってあまり意識していないのでわからなくて・・・
731病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:18:47 ID:mgpMWqFj0
>>729
このスレを見る事を勧める
【DQN】こんな患者には来てほしくない 歯科編 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203865868/
保険治療は手抜きで不正請求するのが当然だと言い張る悪徳歯科医はホント多いよ
カルテ開示を求めてきた患者がそのまま通ってくるのが嫌だとさ

>>730
「どっちで噛む」ではなく「両方で噛む」だよ
「右で噛んでるから左で噛もう」なんてやってたら逆効果
732病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:08:39 ID:iTfp0FR20
>>730
>噛んでる時ってあまり意識していないのでわからなくて・・・


意識して噛めばいいじゃない。
733病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:14:49 ID:eXEhf8wp0
初めて書き込みします。
どなたか教えて下さいませ!!

被せてある奥歯が痛くて歯医者さんに行きました。
レントゲンを撮ったところ、「神経はもう取ってあるけど、薬が途中までしか
入ってない。根っこの奥が写真で黒く写っているのは病巣ですが、一度薬で
埋めてしまった歯は、もう治し用が無いので、抜いてインプラント(50万)
にするしかない。」とのこと。

他の病院(大学病院とか)に行っても抜くしか無いのでしょうか?
抜きたくないんです・・(泣)
うぇ〜ん!!
734病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:28:51 ID:C5Xf6Rah0
>>733
他の歯医者に行ってみな。
大学病院じゃなくていいよ。普通の歯医者で。
735719:2008/04/19(土) 22:39:12 ID:BtKntB6nO
>>728
回答ありがとうございます。
神経が残ってる可能性もあるんですね…。
今も激痛は続いていますが何とか頑張ります!
お医者さんは、水曜位には痛みも治まるって言ってました。
736病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:46:41 ID:crlcxVHB0
>>722 >721 ですが、早々にレスありがとうございました。
治療内容がよく分かり安心しました。

現在の歯の状態の補足ですが、
今回、神経を取るために歯の表面(上部)を削ったということで、
サイドに虫歯があったものの、大きく欠損した訳ではなく、
歯は大半残っているはず・・です。
なので、何とか将来、長期に歯が残せるよう、気をつけます。
本当にありがとうございました。
737病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:19:58 ID:bEB/heMMO
前歯がスキッ歯なんですが、矯正は可能なんですか?
738病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:29:00 ID:C5Xf6Rah0
>>737
可能ですよ。
739713:2008/04/19(土) 23:40:26 ID:mcO7hxzO0
>>718
参考になりました!ありがとうございます
やたらと自費を進められたことはないので、私の行ってるとこは歩合じゃないのかも
740病弱名無しさん:2008/04/20(日) 01:10:01 ID:LxbPoPx6O
前の歯が、奥歯のような形で生えてるのですが、これは治せます?何て病名ですか?
741病弱名無しさん:2008/04/20(日) 02:36:20 ID:hrdHH8krO
前歯の後ろに歯がはえてきて、前歯が前に出てきてしまっています。
月曜日の朝に歯医者にかけこもうと思っているのですが、言ったら抜いてくれますでしょうか?

まだ16才だし、歯が前に出てきたり人相が変わるのが怖くて仕方ないです
742病弱名無しさん:2008/04/20(日) 03:05:57 ID:hrdHH8krO
>>751
追記です。
出来るだけ早く抜いて貰いたいんです
743病弱名無しさん:2008/04/20(日) 05:40:50 ID:+KSluFVvO
携帯からなので‥読みづらいと思いますがお答えお願いします。
奥歯が何となく痛いかも!?位の痛みだったのですが…早い方が良いだろうと思い、歯医者に行ったところ。神経を抜く治療をしました。
帰ってきてから激痛がつづき、明らかに治療前より痛いんですが‥そういうものなのでしょうか?
以前に同じ治療をしたとき(別の歯科・別の歯)にはこんなに痛みませんでした。失敗でしょうか?
744病弱名無しさん:2008/04/20(日) 06:00:54 ID:OpT8YuGrO
質問があります。どうぞよろしくお願い致します。
以前神経を抜いていた左下6番目の歯の根の治療をしております。先日土台をいれてもらいました。その時先生が「土台を2つに分割してみました」とおっしゃいました。
専門のことはわからないので質問するのが気がひけてしませんでした。先生を信頼しておまかせしているのでその時は質問しませんでした。
土台を2分割するのは私の歯が具合が悪いから配慮してくださったのでしょうか。
文章ヘタでごめんなさい。
745病弱名無しさん:2008/04/20(日) 06:38:00 ID:VU/maONm0
恥ずかしいのですが真剣に悩んでいるので回答お願い致します。
今まで歯医者で辛い想いをたくさんしてきた結果、歯医者に行くのを拒み、虫歯だらけになってしまいました。
既に神経を抜いている歯(治療未完了)、これから神経を抜く歯、、抜かなければいけない歯、何本もあるんです。
今では虫歯からくる口臭まで出始めています。
全てきちんと直したいのですが、麻酔をしても痛みがあり、なにより自分が今までの恐怖感を感じてしまい治療が続けらません。
以前に通っていた歯医者から全身麻酔をし治療する方法もあると言われました。
この時は脅しで言われていたのですが、最近それで全部治るのであればと本気で考えています。
全身麻酔による歯科治療についてご存知でしたら詳しく教えてください。
また、他にも何か方法はあるのでしょうか?
746病弱名無しさん:2008/04/20(日) 08:51:15 ID:YwHHNbAQ0
先日、下の親知らずを抜歯しました
歯医者さん曰く結構な難物だったらしく、レントゲンでは横向きに生えている上に
大半が埋没しており、抜歯時には歯茎を切開し、歯を砕いて取り出す事になりました
今日で抜歯後5日目になるのですが、抜歯した箇所の下、顎の骨のラインの途中にしこりのような物があり
そこを中心としたズンズンと響くような痛みが消えません
歯医者さんが処方してくれた痛み止め(ロクソマリンとかいう名前でした)は非常に良く効いたのですが、
5〜6時間程度しか効果のない物を6錠しか処方されておらず、とうに使い切ってしまい今は痛みと闘っています
ここまで痛みが長く続くことは想定されていないのでしょうか?これがいつまで続くのかとても不安です
一応明日抜糸の際に診てもらう事になっていますが大丈夫なのでしょうか?
747病弱名無しさん:2008/04/20(日) 10:01:15 ID:FtVlPScNO
はじめまして。
事情により今すぐ歯科に行けないため、こちらでアドバイスをいただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
上顎の左側の一番奥の歯がひどい虫歯になり、痛み出してから5ヶ月程経ちます。
穴が空き、たぶん神経まで達しているように思います。
痛みは一日中あるのですが、昨日から左側の喉が痛み出し唾液を飲み込むのも困難になりました。
左頬や左目の付け根を押さえると痛みがあります。腫れはありません。
頭痛もひどく、微熱が続いています。
左側の鼻の穴から少し臭い、黄色の粘りのない鼻水がぽたぽた落ちます。
またその虫歯の穴の奥のほうから同じにおいがします。
虫歯の穴の掃除をしているときに確認したのですが
昨日まではそのような異臭がしたことはありませんでした。
これは何という病気になりますか?
市販薬のナロンエースで痛みと熱を止め、入浴等しても問題ありませんか?
高熱にならないか心配です。
鼻水ですが、喉にも頻繁に落ちてくるのですが、飲み込まないほうが良いでしょうか?
またどの様な治療方法になりますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくご教授のほどお願いいたします。
748病弱名無しさん:2008/04/20(日) 12:01:19 ID:W7Vtflxk0
麻酔の注射ってピストルみたいな電動のタイプと、金属の注射タイプがありますけど
状況によって使い分けたりしてるんですか?
施術者の好み?
749病弱名無しさん:2008/04/20(日) 15:45:20 ID:axR+bVb+O
ここの人たちって先生が丁寧なレスしてもちっとも感謝しないよね。
答える気がなくなる。
750病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:34:56 ID:HjdtoyR+0
自分が行った歯医者は
根幹治療の時顔に顔にラバードーム被せられないで、そのまま治療してるんですけど、ばい菌とかは入らないんですか?
751病弱名無しさん:2008/04/20(日) 19:13:27 ID:inuOjR1T0


 だめだ!!
  今日は回答したくなるような質問がないわ!
  誰か暇なやつ代わりにやって1
752病弱名無しさん:2008/04/20(日) 19:36:39 ID:M943uHn/0
>>743
そういう場合もあります

>>744
支台を分割して作るのは角度の違う根に深くまで入れる為
手間が掛かるのであまりやらない、いい先生だね

>>746
明日、先生に聞いて下さい

>>747
何処かで見た気がするがコピペ?
マジなら早く歯医者へ行かないとえらい事になるよ(もうなってるか・・)

>>748
好み  

>>750
ラバーは使ったほうがいいが、根管の中に唾液等が入らなければ大丈夫
753病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:15:18 ID:N0qrg5kmO
歯医者さんに質問です


8年前につけてた銀歯が冷たい飲み物や熱い飲み物を飲むとズキンズキンと痛むようになりました

この痛みの原因はなんでしょうか?中が虫歯になってるのでしょうか心配です
754病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:04:06 ID:/St4KjU10
>>753
歯医者さんじゃないですけど・・・
銀歯の下が虫歯になってる可能性があるから歯医者にいくべき。

痛みの原因は実際見てみないとわからないと思います。
歯医者さんだって「とりあえず虫歯の可能性があるから歯医者へ」
というアドバイスしかできないと思いますよ。

でしゃばってすみません。
最近歯医者に行けば良いような質問が多いのでつい・・・。
755病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:10:48 ID:U0BOHe0N0
先日、こめかみの辺りが痛むので診察を受けたのですが
噛み合わせが悪いようなので、「パンよりご飯を取るように」程度の事を言われました。
その際に、医師に伝え忘れていた事がありましたので
こちらで質問させてください。

右の奥歯の歯茎(歯の根元のすぐ下辺り)が左の奥歯の歯茎と比べて
ぽっこりと腫れた感じになっていてその上の歯が内側に傾いているようなのです。
飛び出した部分は硬いので下の歯が上から力を加えられて
その結果歯茎の辺りから押し出されている感じと言うかなんと言うか・・・。
ちなみに、こめかみが痛むのも右側です。

歯茎の腫れとこめかみの痛みに何か関係があるのでしょうか?
756病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:18:30 ID:0xU0oWoL0
>>740
奥歯のようなって表現がわからないけど、矮小歯の事かな?
被せ物やラミネートベニアにしないと他の歯と同じようにはならない

>>741>>742
そう言うのは直接見ないと判断できないから、行ってから悩んだ時にまた来て
それと、16歳なら普通の成長だけで人相変わるよ

>>745
歯科恐怖症なら、他にも笑気ガス吸入鎮静法や静脈内鎮静法と言う物も使う
・全身麻酔は親知らず4本抜歯など時間がかかる治療などで行われ、治療中に意識が無いのが特徴
・笑気ガスは、恐怖心を和らぐガスを鼻から吸い込みながら治療
 安全で割と簡単にできるが、鼻呼吸できなかったり患者の協力が得られない場合は使えない
・静脈内鎮静法は、点滴で血管内に薬を入れる方法で笑気よりは効きが良いけど手間がかかる
詳しくはネットで検索すると色々出てるからそれを参考に
とりあえず、大学病院や総合病院でも相談してみるのが良いかもしれない
757病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:26:36 ID:JbOLD8Ft0
>>396
ありがとうございます。
758病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:27:47 ID:0xU0oWoL0
>>749
感謝されたくて答えてる人は続かないんだよねぇ…

>>753
>>754の言う通り

>>755
外骨症の骨隆起と呼ばれる骨が増殖した物なら、特に問題は無い
だいたいは上顎は外側にでき、下顎は内側にできやすい
原因ははっきりしないが、噛む力が強い時に顎の骨が増殖するとも言われているため
こめかみ辺りが痛い事と骨が増殖した原因が噛み合わせ、と言う可能性は少しある
759病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:29:08 ID:OpT8YuGrO
>>752さま
>>744です。
お答えくださいましてありがとうございました。
治療してくださっている先生は無口な先生ですが丁寧にしてくださるのでありがたく思ってました。さらに感謝しようと思います。
ありがとうございました。
760病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:50:24 ID:10+ElH7cO
>>752
先日麻酔をしてもらった時、金属の手動タイプだったのですが
だいぶ力を込めていて?先生の腕がプルプルしていたので
「機械のやつのほうが楽なんじゃ…」
と思ったもので(余計なお世話ですよね)
こんな些細な質問にもかかわらず答えて下さってありがとうございました。
761病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:19:26 ID:zFpQ62q+O
>>752
>>747です。
ご回答いただきありがとうございます。
コピペ…?何故ですか?もちろんコピペなどではなくとても真剣な悩みです。
頼れる人がおらず、毎日不安なのでこちらに相談をいたしました。
すぐに医者に見ていただきたいのですが、事情であと一週間は行けないので。
自分なりにネットで調べたら、上顎洞膜炎という病気に似ているように思いますが、如何でしょうか。
もしよろしければ、もう少し詳しい回答をいただけませんか?
どうかお願いいたします。
762病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:27:49 ID:glGohec70
>>761
ここでどんな回答もらったって、
治療は実際にあなたが病院へ赴かなければ受けられませんよ。
763病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:28:35 ID:HfZijIuu0
前歯を抜歯した後って痛みますか?
水曜日に抜歯覚悟で診察してもらうのですが、
しばらくご飯が美味しく食べられないなら、明日奮発して色々食べてこようかと思っています。
764病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:07:56 ID:qiIr83wP0
>>761
痛みが出てから5ヶ月も放置しておいて、いまさら真剣も不安も無いと思うが
ここでは診断ができないから薬も入浴も助言もやりようがない
一応、歯性上顎洞炎の可能性はある
歯の根の先が感染してそれが鼻の横の上顎胴まで貫通してしまった物
体が一週間持つ事を祈るしか無いよ

>>763
歯の状態によって、痛い時は痛いし痛くない時は痛くない
それより、治ってから良い物食べたら?
765病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:24:54 ID:HfZijIuu0
>>764
レスありがとうございます。
>治ってから良い物食べたら?
仰るとおりです。
美味しいものはGWまで我慢して、今は歯の治療に集中しようと思います。
766病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:59:46 ID:4y7uWu0Q0
大人になってから、カルシウムやビタミンDが不足すると、歯は普通の骨と同じように脆くなって行くんですか。
767病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:03:13 ID:GhalCpvK0
>>758
こんな夜遅くに回答がもらえるとは。
ありがとうございます、次回の診療で聞いてみます。
768333:2008/04/21(月) 02:04:05 ID:fbEKsw5VO

陶器の差し歯が欠けてしまい、そこを3回埋めてもらいに行ったんですが、いずれも何週間かで取れてまいます。
先生は「セラミックには、なか2一体化させるのは難しいんですよねぇ」と、

でも、も-ひとつの方欠けた歯は普通の歯やのに、同じよ-に取れます。
こ-ゆ-場合って、歯科変えた方が良いのでしょ-か?

それとも差し歯ごと替えるしか道はないのでしょ-か?
769病弱名無しさん:2008/04/21(月) 10:23:26 ID:A5oWW80IO
左から四番目の糸切り歯を
神経抜いて根管治療中です
去年の九月からしてますがまだなおりません
鼻のわきらへんのその歯の根の部分らへんが
顔の皮膚の上から触ったとき
押すとまだいたいのです
何かなおるかどうかも不安です
これだけ治療してなおらなきゃやはり抜歯ですか?
長くてすいません
770病弱名無しさん:2008/04/21(月) 10:24:14 ID:JH5H80L30
質問お願いします。歯科の先生達は、マスクをつけていても、患者の口臭は
解りますか?口臭を患者に指摘しますか?相当、口臭のひどい人でも、自分では
気づかないようなので、自分はどうなのかなと心配です。
771病弱名無しさん:2008/04/21(月) 10:57:45 ID:v8wNOcyzO
昨日の夜眠れないくらい歯茎あたりが痛くて先程歯医者さんに行ってきました。
診てもらったところ虫歯もなく若干歯茎が腫れているけど気になる程ではないしレントゲンも異常ないと言われました。
まだ痛むのですが風邪をひいているから痛むのかな?
772682:2008/04/21(月) 11:00:23 ID:36+Jq4HB0
682です。金合金の補填でご相談したものです。
2chとは思えないほどさまざまな方からお答えいただきました。
ありがとうございました。

問題の歯は、奥歯ですがほとんどくぼんじゃってますが、部分的には残ってます。金のほうがよろしいというのはわかりましたし、5万円と言う金額が相応なのも理解できました。ありがとうございました。とりあえず先生を信じて金合金で処置していた抱く予定えdす。
773病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:20:52 ID:lxwg1qA/O
ブリッジって普通いくらしますか?
約8000円でびっくりしました…お金なくて…。
あと、銀歯みたいですが白くはならないんですか?
あと何カ所するんだろ…
774病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:51:26 ID:sFC1Aawb0
>>773
ブリッジ入れて負担が8000円てかなり安いです
完全オーダーメイドですよ
削ってから入るまでの過程を考えると奇跡の値段です
歯科医、技工士共に泣いてます
775病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:09:16 ID:XW9QKAB7O
お願いします。
前歯四本に昔削った部分に白い物を詰めて貰っていたのですが、歯と詰め物の境目が茶色くなってきていたので歯医者に行きました。
そしたら、四本のうち二本は神経が無くて、神経がある歯と比べたらくすんでいる。
被せにするのが1番キレイだけど神経が残っている二本の神経を抜く事になるし、一本6〜8万と言われました…。

少し考えますと今回は帰ったのですが、
正直一人暮らしでお金が無いです。
詰め物を詰め直すだけだとくすんだ歯は目立つでしょうか?
何年も先を考えたら被せの歯にするべきでしょうか…
776病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:15:46 ID:XW9QKAB7O
説明わかりづらくすみません。
四本全部を被せ(挿し歯?)にするのを進められました。
自分は今の境目の目立った茶色が気になっているだけで、神経の無い歯のくすみは言われて初めて気がついたぐらいです。
神経を抜いて高くても挿し歯の方が将来的にはいいのでしょうか?
777病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:22:38 ID:yyw2gdVaO
誰か詳しい方教えて下さい(泣)昨日あたりから上の正面から4番目くらいの歯茎が痛くて、今日起きたら歯茎の真上の鼻横が腫れて押すと痛いんです・・。これって何か歯茎にバイ菌が入ったんですかね・・??優しい方教えて下さいm(_ _)m
778病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:42:51 ID:477yVRT9O
↑おそらく膿がたまっています。歯医者さんに行ってだしてもらいましょう
779病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:35:08 ID:T5Jh+wij0
>>773
>約8000円でびっくりしました…お金なくて…。

おまえの貧乏っぷりにビックリだ。
その上、白に出来ないかだと?
ド貧乏な上に厚かましい。
780病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:54:14 ID:glGohec70
>>777
ここでどんな回答があっても治りませんから早く歯医者さんけ行きましょうね。

>>775
審美優先なのか歯の健康優先なのかによって違いますけど。
先生のお話は審美優先。当然あなたが詰め物の色の変化を気にしての来院ですからね。
神経のない歯が変色することはよくあることだし、そこだけ差し歯にしたら、
とうぜん他二本とは見た目が違ってくるし、前歯だから目立つことを考えて、
四本一気に変えてしまおうということなんでしょう。

しかし何年も先の歯の健康を考えるなら、できるだけ自分の歯を残す方が良いので、
詰め物をかえるだけでとどめた方が良いです。
ただしやはり色に関してどうしてもあなたが譲れない、気になるのであれば、
保険の詰め物は避けた方が良いでしょうね。

>>773
8000円て安いね。8万の間違いじゃないよね?
前歯なら白くできますよ。
781病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:57:20 ID:glGohec70
>>771
痛みがひいてないですか?ひいてきてますか?
症状が変わらないようであれば、再度その旨を訴えてみてください。
必要であればセカンドオピニオンを。

>>770
口臭が気になるといえばマスクをはずして嗅いで判断してくれますよ。

>>769
もうこれ以上がまんできないなら抜歯で、
まだ粘りたいなら治療を続けてください。
あなたのさじ加減ひとつです。

>>768
回答者はあなたの友達ではないので、
そのような不愉快な文章で質問しないでくださいね。
782病弱名無しさん:2008/04/21(月) 17:43:41 ID:vdQa8oe10
>>731
ふざけた歯医者ばかりだね
不正の手口さらされたら必死に言い訳してるしw
783773:2008/04/21(月) 18:51:40 ID:lxwg1qA/O
安いんですね…大学生なもんで。。
ブリッジしたとこの歯が冷たいものがあるときに
しみるんですけど、先生に言ったらいいですかね?
784sage:2008/04/21(月) 19:34:49 ID:Z0ypAx59O
歯の詰め物が取れて虫歯になってた。何の説明もなくレントゲンを勧められた。虫歯が見えてるんだからレントゲンいらなくない?
785病弱名無しさん:2008/04/21(月) 19:36:35 ID:9tB51D6+O
上の前歯の付け根の所に虫歯があるのを見つけて治療したいんですけど、保険内で出来る治療で上手く隠せますかね?
前歯なのでなるべく目立たないようにしたいんですけど自費で治療するほどお金に余裕がないもので
786病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:11:36 ID:v8wNOcyzO
>>781
>>771です。痛みは引いてきました。風邪薬を飲んだら良くなったのかも。
どうも歯じゃなくて風邪からくるもののようです。
787病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:53:18 ID:4y7uWu0Q0
今歯医者に通って歯垢を取り除いてもらっていて、
自分では毎日1回歯を15分以上かけて磨いているんですが
治療を受けるにあたりそのような生活習慣では何か問題があるんでしょうか。

数回で終わる、数回で終わる、と、歯医者は何回も言っているのに長引いて困っています。
788病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:04:47 ID:HUiYCuPk0
>>787
何の治療?
789病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:26:09 ID:hMFm6q1B0
主に歯垢の除去と歯の形を整えること
及び虫歯があるかないかの検査をしてもらっています。
特に歯周病になっている訳ではありません。
790病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:27:22 ID:HUiYCuPk0
>>789
それは治療ではなくて定期健診では?
791病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:27:31 ID:hMFm6q1B0
>>787>>789は同じです。
792病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:30:59 ID:G0m2CebC0
>>768
名前と目欄に何の意味があるのか気になるな
最近そう言う書き方する人が各所に現れてるんだが
金属とそれ以外の物質を付けるのが難しいんだよ

>>784
見た目通りとは限らないため、検査は必要
それに虫歯が無いのに削られたと言われないための証拠にもなる

>>785
虫歯より目立つ事は無いと思う
793病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:33:32 ID:hMFm6q1B0
>>790
いえ、実際に2、3週間に1回歯医者に行って歯垢の除去をしてもらっていて、
次回は予約を入れていついつ来て下さいとか言われるので治療の筈ですが。
向こう(歯医者)は定期健診感覚でやっているんでしょうか。
そんな歯医者はあり得ない筈です。
794病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:35:17 ID:qjC6fZUq0
虫歯治療で通っていたら、最奥歯7番?に歯周病が発覚しました orz
ポケットは9mmぐらいで重度の方ですよね。
自覚症状は無かったのに、「押すと排濃してる」といわれました。
その後、衛生士によるスケーリング?とPMTCで終わりました。
それ以上の治療については、なにも言われず、
ブラッシングによる現状維持を目標にしてくださいとのこと。

あと気になったのですが、その歯の真下に親知らずがあり、
そのせいで歯周病になりやすいのかも、と言われたのですが事実なのでしょうか。
親知らずも歯周病になって同時進行したり、他に悪影響を与える可能性はありますか?
分かりづらい質問ですみません。
795病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:36:41 ID:HUiYCuPk0
>>793
あなたは自分が何のために通院しているか知らないで通ってるんですか??
歯周病でない、というのは医師の診断で?
なぜ疑問に思いながら黙って通っているのでしょうか。
何の治療なのかくらいは把握しておくべきでは。
796病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:46:21 ID:hMFm6q1B0
>>795
最初に通い始めたきっかけは歯に異常がないかを調べる検査です。
検査を受けた結果歯垢が多くたまっていると言われ除去する必要があると言われました。
そこで歯垢を除去してもらっているという状況です。
歯垢の除去も一応治療の1つでしょう。
797病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:06:27 ID:qjC6fZUq0
治療の目的無しに、2,3週間に一度の歯垢除去って、回数多すぎやしませんか?
798病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:12:09 ID:hMFm6q1B0
>>797
果たしてそうなんだろうか。
ここ5年位行っていなかったから歯垢が多くたまってもおかしくないとは思うんだけど。
自分は歯医者に騙されているんだろうか。

良心の或る歯医者様のご回答をお願いします。
799病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:13:39 ID:hMFm6q1B0
>>798の或るはあるの漢字間違いです。
800病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:14:24 ID:A8tA6jIn0
歯がぼろぼろになってしまった後にやっと歯医者にかかる決心がつき
診療を受けたものですが(これから治療方針などの相談ですといわれてます)
象牙質(ピンクから紫色の白い歯の下の物)に虫歯酸が広がってしまい一時は
数日分のトミロンという薬をいただいてジュルジュルしつつ鎮静化していたの
ですがさきほど他の歯に移ってしまったようです。
次回予約日までは日がありこちらの時間はないのですがこの薬は市販されていますか?
代用品なり方法はあるでしょうか?
801病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:51:48 ID:qjC6fZUq0
>>798 費用とか保険点数がどれくらいかかっているかもUPしたら分かりやすいんじゃない?
歯石除去をパーツごとに分けてやってるにしても、
治療結果や経緯の説明をしない医者って不親切だよね。
802病弱名無しさん:2008/04/22(火) 02:38:32 ID:SIycW3HP0
指でふれたり、舌で押したりしたら動くような歯は
もう抜くしか方法はないのでしょうか?
辛いです
803病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:23:02 ID:uHyuQSXCO
おはようございます。今日も充電が続くかぎりレスして行きたいと思います!
804病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:39:23 ID:nO6IiN920
治療したところが
健康な歯と噛んだとき違うんですがどうしたらいいですか?

そんなに削ってないはずなのに 土台を作るって言われて欠けた歯を直しただけなのに

オカキ食べたりすると結構衝撃が来ます。
一生そうなんでしょうか?
805病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:40:35 ID:uHyuQSXCO
>>802
歯がぐらつく理由
@歯槽膿漏→歯を支える骨が溶けている状態でグラグラ。
抜歯の可能性高いです。動揺の程度にもよりますが。
A歯冠破折→何らかの理由で歯が大きく割れた。グラグラ。
歯自体が動揺してるのではなく割れたうえの部分がぐらつくことよくあります。破折した面積にもよりますが根の治療やかぶせ物をすることで保存出来る場合もあると思います。
B根尖部炎症→根元に炎症が広がってグラグラ。
根管治療がしばらくかかるかも知れませんがやってみる価値はあると思います。根にたまった膿を掻き出していく作業です。

ぐらつく→抜歯とは限らないので歯医者に行ってみてください。
806病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:47:37 ID:uHyuQSXCO
>>801
除石希望しないなら担当医に言えばいいのではないでしょうか?
うちは汚れや歯石等を除去はルーチンでやってます。汚れか虫歯かしっかりジャッジできないと無駄削りになってしまう可能性もあるので。
レントゲンに写らないような虫歯もあります。目で確認してから削るほうが確実です。
807病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:50:59 ID:uHyuQSXCO
>>800
状況の確認が出来ない状態で勝手に薬を飲むのはいいことと思えません。
担当医に相談したほうがいいと思います。
市販はされてないと思います。
808病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:56:09 ID:uHyuQSXCO
>>798
あなたの歯がよっぽど汚れていたのではないですか?
毎回あまりにも汚いと治療に支障が出ることもあります。
歯はきちんと研いていっていますか?1日一回でも20分くらいかけて磨いていますか?

保険診療は安いしあなたをだましても意味はまったくありません。
疑うのであればレセプト開示請求したらいかがですか?
809病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:58:16 ID:JReYurR90
患者がレセプト取ればその時点で不正請求したことがばれるのに、
どうして歯医者はその時点で自発的に謝罪、返金等しないんだろうな
以前自分が社保局に相談に行ったやつ、指導監査入ってるみたい
このまましらばっくれてると、さらに窮地に追い込まれてしまうだろうな
810病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:06:57 ID:uHyuQSXCO
>>797
治療目的なしと決め付けるのはなぜでしょうか。
担当医に歯石を取る意味について聞いてみるといいと思います。
目的もなく無駄なことをして小銭を稼ぐようなことはないと思いますが…。点数低いし利益になると思えません。
811病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:14:58 ID:uHyuQSXCO
>>794
自覚症状がなくても悪くなってることはよくあります。
親知らずが原因で手前の歯が悪くなることもよくあります。親知らずは生えてる方向や位置が歯磨きの届きにくいところにあることが多いのでそこから菌が波及したのかも知れませんね。
今ご自身が何の治療を受けているか分からないのであれば先生に聞くべきです。
遠慮は無用だと思います。先生なりに理由があるからその治療をしているのだと思う。
812病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:21:10 ID:uHyuQSXCO
そろそろ最寄り駅なのでまた今度。
インフォームドコンセント大事だなぁと思いました。
今日もいっぱい説明しようと思います!一日頑張りましょー。
813病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:24:09 ID:4Uu9U9r40
>>781お答えありがとうございます。口臭をマスクを取って判断してもらうのは、
恥ずかしいというか、申し訳ないです。。。

先生達からは、聞かれもしないのに、「口臭がしますよ」とは、言わない物ですか?
あと、自分では丁寧に磨いているつもりでも、「今日はクリーニングしましょう」と
超音波スケーラーで時々クリーニングしてくれるのですが、かなり時間をかけて
クリーニングしてくれます。そんなに汚いのかなと、申し訳ないです。
患者の歯のクリーニングとか、汚くて腹がたつとか、気持ち悪くて気分が悪くなるとか、
ありませんか?
814病弱名無しさん:2008/04/22(火) 11:17:35 ID:hMFm6q1B0
>>766の回答お願いします。
以前、このスレに歯の硬さは大人になると変わらない
という内容のことが書かれていたんですが、
日曜のNHKの皮膚の色と人類の発達との関係の番組を見ると
とても以前書かれていたことが正しいとは思えません。
一体どちらが正しいんですか?
815病弱名無しさん:2008/04/22(火) 11:21:32 ID:JrtJ+651O
質問です、虫歯で熱いものがしみる等の場合、神経は必ず取るのでしょうか?
816病弱名無しさん:2008/04/22(火) 14:14:21 ID:GrzXF7oe0
>>814

どちらかに決めないと気が済まない性質でしょうか?
817病弱名無しさん:2008/04/22(火) 16:18:35 ID:+0UKj8dwO
歯医者さんのカルテはどのぐらい残ってる物なのでしょうか?
818病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:55:49 ID:OCqcczQo0
他スレで回答が得られなかったのでこちらで質問させてください。

虫歯を完全に削りきれてないままかぶせ物等をして虫歯が悪化したり、
注文と違う治療をされたりしたらどこにクレームを入れればいいですか?
また明らかに治療ミスの場合、その旨を説明すれば返金もしくは再診料が無料になりますか?
819病弱名無しさん:2008/04/22(火) 19:24:07 ID:G0m2CebC0
>>804
そう言うのは、治療した歯科医院に聞こう

>>809
それが不正請求でないのなら、謝罪も返金もしないだろうが
指導監査が入ったところで何が変わる訳でも無い

>>813
人それぞれだろうが「汚い所を綺麗にする」くらいにしか思わないな
820病弱名無しさん:2008/04/22(火) 19:25:52 ID:G0m2CebC0
>>814
NHKで何を言ったのか不明のため、説明できない

>>815
必ずではない

>>817
5年

>>818
まず、虫歯を削りきる必要は無い
次は、患者の注文通りの治療は危険なだけ
最後は、裁判で明かと判断された場合はする
821病弱名無しさん:2008/04/22(火) 19:47:40 ID:Q8rSL9Jy0
歯周ポケットの測定値は歯医者さんによって誤差が結構あるもんですか?
822病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:12:14 ID:+0UKj8dwO
カルテの事聞いたものです。ありがとうございます
823809:2008/04/22(火) 20:15:19 ID:4rxJdUDX0
>>819
不正請求であることは確実
指導監査の結果が出て、返金等されたら、
このスレに書いてやるよ
824病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:30:54 ID:JrtJ+651O
>>820 ありがとうございます。
825病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:43:23 ID:TPLTVQnhO
元々歯ぎしりするんですが、歯医者に行って虫歯を治療した後から歯ぎしりが激しくなりました。
それによって噛み合わせも悪くなり、歯も動くようになりました。
このままだと歯がいつか抜けてしまうんじゃないかと心配です。
改善方法はないでしょうか?歯医者にいけば何か方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。
826病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:52:56 ID:qtJuR2jH0
WSDでレジン詰めてもらったところ、
境い目から茶色い点が少しずつ目立つように
なってきてるのですが、これは何ですか?

何といって歯医者に行けばよいですか?
827病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:13:40 ID:uHyuQSXCO
仕事帰りです。出来るかぎりレスしていきます!
828病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:18:00 ID:uHyuQSXCO
>>821
歯周ポケットの誤差は計る人によって誤差はあると思います。
特にポケットが深ければ深いほど誤差は大きいと思います。
あと歯肉の状態は日によっても変化があるのでそれによって計測値は変わってくると思います。
829病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:21:25 ID:uHyuQSXCO
>>823
なんか怖いですー。うちには来ないでください。
不正請求してないけどなんか粘着質でいやな感じ。

あなたに合うようないい先生に巡り合えたらいいですね。
830病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:21:43 ID:XpIXm3lx0
【猫がいる】いニャっさいませ 【メイド喫茶】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/cat/1201048049/
831病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:34:23 ID:hMFm6q1B0
>>820
NHKでは、カルシウム摂取にはビタミンDが不可欠で
ビタミンDは日光の紫外線を浴びると合成されると言っていました。
ビタミンDが不足すると骨粗鬆症になり易いと言っていました。
同じように、ビタミンDが不足すると大人になっても歯が脆くなり易いんですか?
以前このスレには大人になると歯の硬さは変わらないと書かれていたんですけど。


>>816
あなた、白黒云々以前に、上の2つのことは相反することだとは思わないの?
だって上の2つが両立したら科学的事実としておかしいでしょう。
こういう態度じゃ歯科医は務まらないよ。歯学が科学の1つである限りはね。
少なくともあなたは歯科医ではないでしょうから、無駄なこと書くのはやめた方がいいよ。
何の意味もない。
832病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:37:38 ID:uHyuQSXCO
>>825
治療中、かぶせ物や詰め物をしましたか?
噛み合わせが合わないのではないでしょうか?先生にその旨を伝えて見てください。
噛み合わせが高かったりすると歯軋りという強い力が加わることによって当該歯が痛みが出たりぐらついたりすることがあります。

とりあえず先生に相談してみてください。案外簡単に問題解決するかむしれません。
833病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:41:10 ID:uHyuQSXCO
>>826
レジンと歯面との段差に着色が出来たのだと思います。もしそうであればさくっと磨けばすぐに問題の解決になると思います。

『この前詰めたところが茶色になって気になる』と 言えばいいと思います。
834821:2008/04/22(火) 21:52:11 ID:fMethUiy0
>>828
そうなんですね、確かに深い所が結構違っていました
レスありがとうございました
835病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:55:54 ID:uHyuQSXCO
>>831
基礎の先生に聞いたほうがいいかも知れません。
歯科にも分野が色々別れています。入れ歯や虫歯、外科など。
国家試験レベルではそこまで追及されないので詳しく分かる先生は限られていると思います。
国家試験ではまんべんなく浅く広く勉強して卒後得意分野を詳しく勉強することの方が多いです。
歯科医師は将来臨床に進む人がほとんどなのであなたの疑問点について詳しい人はあまり多くないかも知れません。
私も分かりません。
ただこれが恥じるべきこととは思いません。これをきっかけに少し調べるかもしれないけれど…。
ただあなたがレスしなかった先生に対してそこまで言うのは正しいとは思えません。
あなたの書き込みに不愉快な気持ちになった方も多いと思います。私は少しだけ不愉快な気持ちになりました。
人に何かを教えてほしいという態度には伝わってきません。
836病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:04:14 ID:rtqk9GMSO
駄目な歯医者を書くスレを見てたら、
駄目な歯医者名を書いたらすぐに、歯医者らしい人達に集中砲火を浴びてました。
これでは、駄目な歯医者を書くことが出来ないですね。
みなさんなら、どうしますか?
http://same.u.la/test/r.so/society6.2ch.net/hosp/1205340921/
837病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:13:11 ID:GrzXF7oe0
>>831

申し訳ありません。言葉足らずでした。しかし骨と歯牙の組織がごっちゃになっている素人さんに、分からせるだけの知識と言葉を持ち合わせておりません。まして硬組織の代謝などとても、とても・・・。

重ねてお詫びもうしげます。
838病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:05:04 ID:P01ESMsPO
歯周病のとこを歯ブラシで磨いてたんですが
その時は血がかなり出ました。今日違う歯ブラシで磨いたら

血が全く出ませんでした。磨き方は一緒だと思います…

歯ブラシによって違うもんなんでしょうか?
839病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:22:01 ID:GrzXF7oe0
>>838
そんなもんです。
840病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:41:27 ID:xSVx/2GZO
質問です。今日神経を抜いたあとの土台を入れたんですが、保険外のファイバーを入れました。
どこかで保険外のコアをいれると、クラウンは保険適用の物は無理だと聞きました。そうなのでしょうか?
一応先生はどちらにするか考えておいて下さいと言ってましたが。
あと、コアの値段も五千円でした。こんな物なんでしょうか?
もっと高い感じがしたので。
よろしくお願いします。
841病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:45:05 ID:RTWoltKB0
顎関節症で痛みが出て、市民病院の口腔外科に行きました。
鎮痛剤も効かなくて眠れないといったら・・・ 「それは精神病だ」と言われました。

鎮痛剤が効かないのは精神の病気なのですか???
ご教示いただければ幸いに存じます。
842病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:58:26 ID:V3t6/z7p0
歯科医の視点で、歯磨き粉とデンタルリンスはどれがいいんだい?
843病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:09:05 ID:xA9gU4MH0
>>841

「それは精神病だ」なんて簡単に言う口腔外科へ行ってはだめでしょう。
もっと上等な口腔外科へ行くべきです。
へたれに診てもらってはいけません・・・どこの市民病院だべか?
844病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:21:26 ID:WSOanO1Q0
>>843
ありがとうございます。 やっぱりおかしいですよね。

K川県F市の市民病院です。
地元の開業医からの紹介以外は診ない病院です。
やっと、予約が取れて通院したのに・・・ まともに診てくれませんでした。
顎関節症という申し送りなのに、レントゲンも撮らずにムンテラでした。
帰りに、「一応レントゲン撮っておく?」という感じで。 最初から診る気が無いのかなと思ってしまいました。

病院、変えます。 
ありがとうです!!!
845病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:25:39 ID:Q5yXF5JG0
抜歯スレから来ました。
素朴な疑問ですが、教えてください。

歯って骨とガッチリくっ付いているのもではないんですか?
こないだ親知らずを抜いたのですが、
それなりに力はいるようでしたが、割と素直に抜けました。
なぜ歯って、「抜くときには」あっさり?抜けるんでしょうか?
846病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:28:35 ID:DiDVfTHi0
>>840
1本の歯に対する一連の治療の中で、
保険外治療から保険治療への変更(混合治療といいます)は禁止です。

>>842
使わないか、最後にサッパリしたいときに好きな味のを使うのが良い。

>>845
歯は骨の一部が突起しているわけじゃないですよw
抜くときには「引っ張るだけ」じゃないからあっさり抜けるんです。
企業秘密です。なんちゃって。
847病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:39:39 ID:Q5yXF5JG0
>>846さん、早速ありがとうございます。
そういえば左右前後にも揺さぶっていたような…
でも、そんなに簡単なのなら、普段の生活でも抜けちゃったりしないか心配です。
848840:2008/04/23(水) 00:51:53 ID:tOccWTAXO
>>846さん、ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
通っている所の先生は、前にも書きましたが、どちらか選べると言っていたんです。
混合で行うとどうなってしまうんでしょうか?
849病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:56:14 ID:wlusdhjB0
現在20代後半。
1年近く前に、右上の歯茎の奥?ら辺が痛いというかなんか変な感じになりました。
その痛みが頬骨の奥の方まで来ました。薬を飲むほどではなかったです。
歯医者(Aとします)に行ったら20代前半の時に神経を抜いた歯(右上前から5番目)の
せいだろうとのことでした。大きく削って銀色ので詰めてありました。
この歯は治療直後から叩くと痛くて、神経を抜いたのになんでいたいんだろうと不思議に
思っておりました。神経抜いた歯医者(Bとします)に聞いたらそれが普通だといわれました。
歯医者Aで治療を開始しました。3mix-mpを詰めて様子見とのことでしたが、一向によくならず、
歯医者Aも「なんで痛いのかわからない」といいました。
歯医者がわからないんじゃしょうがないと思ったのと、その歯医者が家からものすごく遠い
ところにあったので歯医者を変えることにしました。
仮詰め状態のまま隣町の歯医者(Cとします)にいきました。
若い女の歯科医でした。
歯の中を針金みたいなのでぐりぐりとやったり根の掃除をしたりしたらしいのですが、
どうやら膿があったようでした。

850849:2008/04/23(水) 01:13:39 ID:wlusdhjB0
続き。

膿を見せてもらい、綿を詰めて帰宅。
次回は仮の薬を詰めて様子見しました。
根の治療はとても時間がかかるとのことでしたが、かまいませんと答えました。
何回か通ったのち、詰めるのではなくかぶせたほうが今後のためにも良いとのことで
歯を一回り削るといわれました。
私はてっきりほんの少し削るだけだと思っていましたが、見ると自分の歯がとても小さく
なってしまっていてかなりショックでした。
もっとよく説明してほしかった。差し歯みたいなものだと削ってから言わないでくれ。
この次点では歯医者Cも私も、痛みはそろそろなくなるだろうから近々最終的な薬を詰めて、
差し歯みたいなのをはめて終わると思っておりました。
しかし痛みは一向に消えず、先日は薬を飲まねば鳴らないほどの痛みが数日続きました。
もう歯医者Cに通い始めて7ヶ月経ちます。
歯医者Aも入れたらもう1年近く歯医者に通っていることになります。
根の治療は時間がかかるということなので、しょうがないことなのかもしれまませんんが…
長く通うのは全然平気なのですが、良くなる気配がないこと、歯医者にも原因がわかっていない
らしいこと、通い始めてから痛みが治まるどころか増していることなどあって不安なんです。
セカンドオピニオンもらいに違う歯医者に行った方がいいでしょうか?
もうあんまりレントゲンも撮りたくないなと思うほど撮っています。
歯医者C曰く、痛みがずっと治まらないようなら口腔外科の先生に根の先を
切ってもらうと治るかも。ということでした。
しかし歯がぐらつくようになるそうです。
正直やりたくありません。
既に歯がものすごく小さく削られてしまっている(一回り削られた後何度も
通ううちにまたドンドン小さくなっていきました)上に、ぐらつくようになる
なんて嫌だと素人考えでは思うんですが、通い続けて大丈夫でしょうか。
851病弱名無しさん:2008/04/23(水) 01:16:44 ID:C1EVMphAO
以前に前歯が虫歯で治療をしました 削った後に何かを歯に合わせて『ピー、パチ』と音がする治療をしていました どんな事をしていたか気になります 鏡で治療した前歯を見ると何かを埋めこんだような感じで歯との色が若干違います
852病弱名無しさん:2008/04/23(水) 01:28:14 ID:DiDVfTHi0
>>847
普段の生活で、抜歯時と同じ力が同じ方向にかかったら抜けちゃうでしょうね。
そんなシュチュエーションがあるのは「普段」ではなさそうですが。

>>848
保険治療だと何割かを国や保険会社が負担してくれますが、
混合治療の場合、保険外治療を取り入れたあとの治療に対しては一切負担してくれません。
保険治療用の素材を使っても、自費で払わなきゃいけなくなります。

どっちか選べるってのは、どういう意味でしょうね?
保険治療用の素材(だけど自費)と、自費治療用の素材(当然自費)が選べるってことかも?
前者は一見意味なさそうですが、
金属を使ってればオールセラミックより丈夫だとかメリットもあるので
担当の先生に良く説明してもらってくださいね。

>>849-850
あんまり長いんで最後の行しか読んでないんだけど、
それだけ長文を書くくらい恨みが募ってるなら転院した方がいいんじゃない?

>>851
レジン充填
853病弱名無しさん:2008/04/23(水) 02:31:17 ID:QFeriRb00
>>831
つまり、NHKで歯が脆くなると言った訳じゃないんだね
それを自分勝手の想像して結論出して科学的事実としておかしいと
まず、歯と骨は別物、同列に扱う時点で見当違い

>>836
第三者から判断できない内容で批判する事が間違っている
そう言うスレは、何の根拠も無く自分勝手に想像して結論出して非難してるのが多い
ここでもそんな妄想にとりつかれたレスを見たばかりだが
854病弱名無しさん:2008/04/23(水) 02:33:28 ID:QFeriRb00
>>844
精神病から来る顎関節症もあるからご注意を
自分の希望する診断名じゃないからと否定するより
一度精神科へ行って否定してから戻る方が安心と思われる

>>849>>850
年齢から考えて、もっと簡潔に説明できるように努力した方が良いと思う
全く不必要な話をだらだら書かれて読み辛いし、結局何を聞きたいのかわからない
こっちの判断で答えると
まず、痛みを感じたまま放置していた時点で手遅れになっているのかもしれない
治療しても痛みが増すと言うのはそう言う事が多い
セカンドオピニオンは、何件か歯科医院を変えているため今やってもたいした意味は無さそう
むしろ、そんな状態の歯を抜歯にしないで治療を続ける歯科医院に当たる可能性は低い気がする
返答に足りない所があるなら、もう少し落ち着いて質問し直して貰えたら答えられるかもしれない
855病弱名無しさん:2008/04/23(水) 03:06:08 ID:/j7EJbyG0
>>837
いえいえ。私の方こそ傷付けたのかも知れません。
少し感情的になっていたような気がしますので。
ただ、最初に回答するときに、分からないのなら、
分からないと書いて下さればそれでいいんです。
これも立派な回答です。


>>853
歯と骨を同列に扱ってはいけないんですか。
詳しくは基礎の先生に聞いてみます。
ご回答ありがとうございました。
856病弱名無しさん:2008/04/23(水) 04:21:19 ID:50siDQQyO
都内市部で短期集中治療してくれる所ないですかね?
週一回30分の治療に足が遠のくわ
857病弱名無しさん:2008/04/23(水) 05:40:46 ID:D/ZP3Njp0
>>850
一般人ですが私の経過とかなり似ています。
神経を取っても痛みが残っている点、病院を変えて別の先生に処置して貰っても変化がなく
痛みは徐々に増してきていた点など。

歯について無知でしたので自分でも色々調べました。
結局、もう救えない歯なんだなという事が分かり抜歯してもらいました。
そういう歯もあるようです。
858848:2008/04/23(水) 07:17:18 ID:tOccWTAXO
>>852さん、ありがとうございます。
やはりそういう意味なんでしょうかね?
先生の言い方だと、保険もきく感じでしたが。
先生が知らないなんて事は無いですよね。
もし自費のあと保険治療だと、医者や患者に何か罰則みたいな物があるんでしょうか?
まあ次回に行くときに自費だというつもりで、多めに治療費持って行って、先生に聞いて見ます。
859病弱名無しさん:2008/04/23(水) 09:00:57 ID:jBE5hsBm0
テスト
860病弱名無しさん:2008/04/23(水) 09:45:45 ID:jBE5hsBm0
>>858
保険医には、療養担当規則というのがあり(絶対すべてを把握するのは無理)、これが保険のルールです。
これに違反すると、保険医の停止や取り消しがあります。
自費診療と保険診療を同時に行う行為は、混合診療といわれ禁止されています。
このルールは、各都道府県の保険の担当技官(厚生労働省から出向)が判定します。
なので、都道府県によって、少しずつ異なります。
うちの県では、自費のファイバーポストに保険のクラウンは、微妙だけど査定されそうです。
その先生は、保険請求上(レセプト)では自費のポストがばれないので、保険でもOKとしてくれたのではないですかね。
861病弱名無しさん:2008/04/23(水) 10:18:54 ID:jBE5hsBm0
>>849
歯根端切除術といって、歯根の先をほっぺた側から削って取ってしまう手術です。
これは、根尖病巣があって難治の時や、
根管が開放できずに根治ができない時や、
高価な補綴処置等で上物をはずしたくない時等に行います。
しかしこの歯は、急に症状が出たことや、その後の経過などから、
マイクロクラック(凄く小さいヒビ)が入っている可能性のほうが高いと思います。
抜髄され、充填だけのときは、よく歯根破折するんですよ。
歯根破折した歯は、歯医者泣かせです。
X-rayで解る破折の方が少ないので(レントゲンは1方向からしか撮影できない)、予後が悪くなりがちです。
抜歯してみて、これはダメだって解る歯も多いです。
抜歯することも選択肢の1つですよ。
862病弱名無しさん:2008/04/23(水) 10:59:03 ID:0E3Kc72m0
私がお世話になってる歯医者さんの場合
診察時間は朝の9時30分から午後1時まで
夕方は3時30分から8時まで。水曜日が定休で、
土日も時間は若干少ないけど、営業してる。

で、素朴な疑問なんだけど・・・働き過ぎじゃないですか?
しんどくないの?先生? と、少し心配になります。
863病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:17:17 ID:K4HuJQ6AO
上の歯の裏全部に茶色のやつがついてますが、ヤニでしょうか?
虫歯もあるので、ついでにとってもらうとしたらいくらかかりますか?
864病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:28:48 ID:jBE5hsBm0
>>863
見ないとなんともいえないけど、タバコを吸うならたぶんそうでしょう。
値段は、やることによって違うけど初診時に3割負担で、3,000円〜5,000円くらいでしょうね。
最低3〜4回通うことになるでしょう。
865病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:30:44 ID:7yNOhhdXO
印象採取って衛生士さんがやるのと歯科医師がやるのでは、雲泥の差があるものですか?
以前、インレーの本印象を衛生士さんにしてもらったのですが…ちょっと不安です。
差し歯の印象は歯科医師がとるけど、インレーなら衛生士でもいいのでしょうか?
866病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:40:08 ID:jBE5hsBm0
うまいDH(衛生士のこと)の方があまり印象しない歯医者よりうまいこともあります。
そもそも印象をDHが取ってよいかは、グレーゾーン。
助手はダメ、基本的に患者に触ったらいけないんだよ。
867病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:49:20 ID:7yNOhhdXO
>>866
>グレーゾーン
そうですよね。
ていうか本印象くらい先生にとってほしかった。
その人はいちおう衛生士ってことで名札はしてましたけど…やはり不安…
なんだかなぁって感じです。

答えて下さってありがとうございました。
868病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:49:33 ID:K4HuJQ6AO
>>864
さんくす
869病弱名無しさん:2008/04/23(水) 15:59:16 ID:636hX5nm0
下6欠損で、今度567でブリッジになりますが
お金が無かったので保険でと言ったら
5は銀歯になると目立つので、そこだけインレーにして
目立たないようにして67は普通にクラウンブリッジで
…という提案が出たのですが強度的に大丈夫なものなんでしょうか?
870病弱名無しさん:2008/04/23(水) 16:23:25 ID:c6VLpvk30
歯が異常に臭いんですが、これは虫歯でしょうか?
871病弱名無しさん:2008/04/23(水) 17:07:12 ID:jBE5hsBm0
>>869
インレータイプのブリッジを僕はよくやりますが、脱離はフルカバリッジより多いですね。
生活歯をクラウンにするのは忍びないので・・・
SETは、インレータイプの時はスーパーボンドで行います。
今度の保険の改正で、前歯部には接着性ブリッジが適応になりました。
良い傾向だと思います。
872病弱名無しさん:2008/04/23(水) 17:54:28 ID:uAHFM9XUO
難しい事例かもしれませんが、よろしくお願いいたします。32才女です。
上の左右45が先天性欠損で、二十歳から入れ歯をしています。
見た目や装用感はもう諦めているのですが
金具のかかっている3と6の長期的な予後を心配しています。
毎日取り外しのときに大きな負担がかかりぐらついたりしてくるかも…(入れ歯が最善とは言えない)
と以前に大学病院で言われたことがあります。
今のところぐらついたりはないのですが、インプラントを検討すべき時期でしょうか。
最初に入れ歯を作るときインプラントの話もあったのですが、
こんな歯なので上顎の骨が薄く、移植等しないと厳しいように言われました。
技術的な進歩を待つ暫定的な措置でもあったと思いますが…
873病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:17:59 ID:jBE5hsBm0
>>872
僕の患者で先欠が上下で8本の人がいます。
右上顎は、45が先欠です。
大学病院に紹介してずうっと見てもらっていましたが、乳歯はすべて吸収されて脱落しました。
今は、大学生です。
結果、すべての歯がコンタクトしてます。
つまり、3と6がコンタクトしてるんです。
身体って不思議ですよね。
部分入れ歯の鈎歯は、痛みやすいです。
上顎のインプラントは、副鼻腔があるので骨が薄く特に小臼歯部は難しいですが、サイナスリフトといって
副鼻腔の骨面を上げて処置する方法もあります。
874病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:41:52 ID:G4JC2Kx5O
抜歯した日にセックスしても大丈夫でしょうか?
875病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:55:45 ID:I6vZo3HB0
だめ
安静にしててね
876病弱名無しさん:2008/04/23(水) 19:20:54 ID:+F8ZWwSxO
歯の矯正してる間は
楽器とか吹いちゃだめなんですか?
877病弱名無しさん:2008/04/23(水) 20:13:48 ID:OkpGizQwO
出っ歯でもないのに頻繁に唇を噛みます
過労が原因だと思いますが歯科検診では原因不明と言われうやむやに…
噛む→腫張→噛む→やりばの無い怒り&生活への支障〜と悪循環ですが解決方法はありますか?
もう抜歯でもかまいません。。。
878849:2008/04/23(水) 20:20:53 ID:t4urDD9O0
>>854
痛みを放置というのは?
別に放置してないですよ。

>>861
口腔外科の先生に一度診てもらいました。
根を切ると頬骨下の空洞部分に菌が広がってしまう可能性があるので、このまま
根の治療を続けるのがよいのではないかと言われました。
それから2ヶ月くらい経っています。
一応今の歯医者にはもしかしたらヒビが入っているかも、とは言われました。
その後、根を切る話をされたのでヒビの場合もこの手術で治るものと思っていたの
ですが違うんでしょうか?

>>857
やはり歯根にヒビが入っていたんですか?
879病弱名無しさん:2008/04/23(水) 20:23:13 ID:sdWGL6EV0
デパスとか飲んでみたら?
肩こり・頭痛・鬱・不安・緊張なんでもこいの軽い抗不安薬
私は眠るために飲んでる
880857:2008/04/23(水) 20:58:08 ID:7MJuPvgx0
>>878
抜いた歯を見ましたが、途中で割れてました。
ヒビの影響なのか抜くときに割れたのかは分かりません。

余裕があるなら自費で根の治療をやってるとこに相談してみては?
ただ手遅れだったら世界一の先生が治療しても直らないものもあるとは思いますよ。
881病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:46:12 ID:wa6kqD1/O
前歯の何本かが削れていて黄色くなっています
これってなんですか?
882病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:50:34 ID:t4urDD9O0
>>880
そうですか。ありがとうございます。
根の治療が得意なとこに行きたいんですけど、なかなか見つからないんですよね。
今の歯医者、先週知ったんですが高齢者の入れ歯が得意というか専門分野らしく
大丈夫か?と思いました。
何人か歯科医がいるところなんですが、つい最近になってそれぞれの専門分野を
書いた紙を張り出してたんです。
883病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:54:47 ID:t4urDD9O0
>>880
抜歯してしまったらやはり入れ歯になりますよね。
もう一回根の治療やってる歯医者さがしてきます。
884病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:16:43 ID:riFTbgCr0
>>838です
>>839回答ありがとうです・・。

これで最後の質問にします。歯周病のとこを磨いたら、歯茎が下がり、黒い?薄茶色?みたいな部分が
3mmくらいなんですが ハッキリ出てきました。これは白く出来るんでしょうか?
この場所を磨くとまだ少し血が出ます、それとカナリ痛いです・・。
この痛みが引くことはあるんでしょうか・・?
885病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:44:18 ID:UlYYhnldO
無痛歯科で使用している薬は売っていただけないのでしょうか?
忙しくて歯医者に行けないので。
886病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:44:24 ID:d3cwKpLdO
歯医者に質問

なんで差し歯ってあんなに高いんですか?
ぼったくりにも程があると思います
887病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:00:22 ID:Zokq+kVN0
>>885
薬局じゃないんでね。
おとなしく診察を受けて処方してもらってください。

>>886
んじゃハイチュウでもつめとけば?
888病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:01:02 ID:iO5Ex0Ey0
可愛い女の子の助手がいる歯医者さん教えて下さい
889病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:04:52 ID:5pDs7+fbO
歯石取り等クリーニングをしてもらいました。
虫歯はないと言われました。
帰って歯を見たら奥歯で黒い所があるんですが、違う歯医者に行った方がいいでしょうか。
890病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:52:24 ID:GKGg8SXM0
かなり前に根の治療を終えた所が少し痛み出しました。
そこは、まだ完全に被せ物をしたわけでなく仮歯で過ごしてきたわけですが、最近、少し刺激を与えたら
痛みが出てきました。そこで、また診察をし、レントゲンで確認をした所、「最近、鼻詰まりのようなことはありませんでしたか?」ということを聞かれました。
そこで直ぐに思い当たったのは、花粉症でした。「その鼻詰まりによって一時的に刺激され痛みが出てきたのではないか」というのが原因みたいでした。
最終的な結論としては、特に気にする程ではないという事でその時は終わりました。それからその1週間、確認の意味で自分で軽く刺激をしてみたのですが、
前半4日程度は痛みが出てくることがあったのですが、後半3日程度は、特にそう言った痛みが出ることが無くなったのですが、時々、歯磨きをした後に一瞬痛みが
出てくるようなこともありました。そして、その1週間の内にそのような痛みがあったということを伝えたのですが、先生は「特に問題はないのではないか」という感じている様子でした。
そして、その部分の治療を始め、「とりあえず様子を見ますが、又、同じようにそのような痛みが出ることがない」という事を言われ治療が終わりました。現在の所、軽く刺激しても
それまでのような痛みが出ることはありません。ですが、その事により先生に不信感を持たれてしまったかのような雰囲気が感じられました。
他にも、まだ治療する所があり、まだ暫く掛かりそうな状況であるのですが、このように私自身が取った行動にどこか間違いがあったのでしょうか?
891病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:53:48 ID:xZ0cGEW70
長いし読みにくい。
892病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:05:48 ID:WClnrIIt0
読解力無さ杉。
患者がちょっと疑問を口にしたくらいで鬱陶しがる歯科医のとこなんか行くな。
893病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:13:44 ID:EE2YWNmB0
>>878
>>849
>この歯は治療直後から叩くと痛くて、神経を抜いたのになんでいたいんだろうと不思議に
>思っておりました。
これを放置と表現しただけだよ
ようするに、痛いのが普通じゃない状況だった可能性があると

>>881
前歯のどこが削れてるのか不明
どうせなら歯医者行って聞いた方が確実だよ
894病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:14:14 ID:EE2YWNmB0
>>884
歯石だったら取れるけど、とりあえず見て貰った方が良いよ
血が出るのは炎症を起こしてるから、痛いのは歯茎が弱っているか強く磨きすぎているか
丁寧に磨けて歯茎が改善すれば痛みは無くなるとは思う

>>888
自分で可愛い女の子を見つけて、助手として勤めさせればおk

>>889
黒いから虫歯と言う事では無いし、虫歯が黒いとも限らない
気になるならまた見せに行くのも他へ行くのも自由
895病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:17:27 ID:EE2YWNmB0
>>890
「不信感を持たれてしまったかのような雰囲気」って意味がわからない
痛くないのに痛いと言ってると思われたと言う事か>>892が言うような事なのか
どっちにしても、気にするような事じゃないかと
896病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:51:12 ID:xRlDPN4dO
>>893
患者はなぜ痛いのかと訴えていますから放置したのはそれが普通だと言った歯科医ですね。
897病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:18:04 ID:MFPEe6Qu0
886>>
高いってどのくらいの金額ですか?保険なら1本数千円程度ですが。
保険給付外だと数万円から20万なんてのもありますが、ものの値段(医療では報酬)には理由がありますよ。

890>>
全然歯科医師は気にしません。
逆に患者さんに不安を与えないように、ご担当の先生のような言い方になる場合が多いです。
898病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:21:39 ID:MFPEe6Qu0

886→896の間違いでした。
899病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:22:50 ID:MFPEe6Qu0

やっぱり886でした。
900病弱名無しさん:2008/04/24(木) 04:00:30 ID:f/6kGPweO
素人が痛み以外に虫歯を見分ける方法はあるでしょうか?
901病弱名無しさん:2008/04/24(木) 05:15:40 ID:Wc2ywvEv0
上下の前歯のほとんどがボロボロになり差し歯にしようと思うのですが
歯の原型がほぼ無い状態からでも差し歯は作れるのでしょうか?
902病弱名無しさん:2008/04/24(木) 07:21:21 ID:PehrCFfXO
ひどい虫歯があります。
昨日硬いもの食べたら歯茎が腫れてしまいました。
痛みはないのですが市販のイブA飲んだら腫れは引きますか?
903病弱名無しさん:2008/04/24(木) 11:39:30 ID:xRlDPN4dO
神経抜いて数年経った歯の痛みなんですけど、歯医者曰く根の奥に病巣があれば歯茎を
押した時に痛むはずとかで、押されたけど痛くありませんでした。
根っこの中も綺麗だそうです。
でも歯自体は痛むのでこれはやはりヒビなんでしょうか?
歯医者は不思議がっています。
904病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:04:40 ID:vgq+4XBk0
>>901
  無理!
>>902
  だめ!
>>903
  不思議だね!

905本当の話です:2008/04/24(木) 15:16:45 ID:kZiYoWQMO
父の歯が一本もないんですが
入れ歯を入れるといくらぐらいかかりますか?

冗談抜きで上下共に歯が一本もありませんでした

つい最近知ったんですが 声を上げて驚いてしまいました…
ちなみに保険(社会保険)で治療希望です
906病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:30:48 ID:KVNwZcxRO
>>905
保険ならば負担割合書いておいたほうがいいよ。
907病弱名無しさん:2008/04/24(木) 17:18:57 ID:K09RP8aM0
歯周病で抜けてしまった歯の後にはインプラントは無理でしょうか?
抜けたあとをそのままにしては他の歯に悪影響だという事ですが
もう部分入れ歯しかないのでしょうか?
908病弱名無しさん:2008/04/24(木) 17:37:58 ID:bWR+fTMD0
お金さえたくさんあればたいていのことはできる。
ただ、お金がたくさん無いと出来ないことは多い。
909病弱名無しさん:2008/04/24(木) 17:49:31 ID:dNSq6Y7E0
>>908
歯ってホントそう思う。
お金があればかなりいい治療を受けられるよ。
全部保険だと・・・orz
910病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:28:55 ID:MkJRLfzS0
硬質レジンジャケットクラウンを保険適用で
入れてもらう場合、色は他の歯に近い色にして頂けるのでしょうか?

また色が用意されている場合は何種類ぐらいの色まで
対応が可能でしょうか?
911病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:42:24 ID:BBCMmLl0O
前歯の神経(?)の治療で前歯の裏側を削って噛み合わせを調節?して貰ったんですが、前歯の先が尖って気持悪いんです。
見かけでは何も変化はないんですが、指で触ったり舌でなぞったりしたら尖りがわかって気持悪くて…

治療が終わればちゃんと治して貰えるのでしょうか?
何も言われなかったので…
912病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:55:59 ID:HoARQqVzO
お願いします。上下差し歯予定で上だけセラミックで仮止めで下は仮歯の状態です。経済的な問題で下の仮歯をセラミック以外にしたいのですが、何か良い方法を教えて下さい。
913病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:09:58 ID:vgq+4XBk0
>>910
保険のジャケット冠の色は、材質の物性により感覚的に「だいたい合っている」程度で我慢してください。
施設によって対応できる色数に違いがありますが、私の所では「白い」「黄色い」の2種類で対応してます。これでだいたい9割の患者様に満足いただいております。
914病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:16:07 ID:HoARQqVzO
続きですが保険きく歯に変えると色が違うくなるとの事でした。仮歯をラミネートにしたいのですが無理でしょうか?200万の半分は払ったのですがセラミックの色は違う欠けるで信用もなくなってしまって…やり直したいと言ったらまた200万かかるとの事なのです。
915858:2008/04/24(木) 19:23:55 ID:QC1b1VcaO
>>860さん、詳しくありがとうございます。
そういう事かもしれませんね。
次回先生に聞いて、自分にあっている物を入れたいと思います。
916病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:23:15 ID:SK1EnVcT0
根管治療について調べたら、なんか普通の歯医者と全く違うのね。
手に負えないならそう言ってほしかったな…
他紹介するとかさ。
なんだろこれ。私だってやればできるとでも思っているのか。
917病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:37:34 ID:Wz5UifTf0
最近PMTCがとってもしたい。
歯の色も多少白くなるかな?
歯の色はそれほど気にはならないけど、お年頃なので
きれいに出来ることは、きれいにしておきたい。

虫歯治療は今してませんが、以前一回だけ親知らず抜いてもらうのに
お世話になったところに飛び込んでいってもいいものか・・・
年に1,2回お世話になってるところに行くべきか・・・

予約はPMTCしてっと受付のおねーちゃんにいっとけばいいんだろうか?
918病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:51:30 ID:0Duo5i2GO
>>907
それは私も聞きたいな。。
上の奥両方2本、下も両方2本無いんです。
まだまだグラグラしてる歯が各1本づつあります。
919病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:26:59 ID:fkZjck2I0
前歯の裏側が水を飲んだだけで染みます。
熱いものでも時々じんじんと染みる感じがするのですが
以前熱い物が染みるときは神経に炎症を起こしているので
神経を抜かなければいけないといわれたのですが
他に治療法はないのでしょうか?
920病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:31:28 ID:pwMkROtZO
歯を削って仮詰めしたんだが 仮詰めした歯で噛むと少しズキッとするんだが そうゆうもんなの?
921病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:59:40 ID:7QSInAvS0
虫歯になった親知らずを抜きたいのですが、だいたい何回くらい歯医者にかかる必要がありますか?
また親知らずを抜くには設備の整ったできるだけ大きな歯医者で抜いてもらったほうがいいのでしょうか?
922病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:03:58 ID:vgq+4XBk0
>>919
 ない!
>>920
 そんなもん。
>>921
 その方がよい。
923病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:15:47 ID:rXOse6ltO
よろしくお願い致します。
今日、左下奥歯7番目にインレーという銀の詰め物をして頂きました。同時に6番目の土台に銀歯をかぶせて頂きました。
帰宅して気づきましたが、インレーが入った歯、インレーが歯より低い部分があります。
削った歯より1mmくらいインレーの銀が下にあります。歯の削った部分が露出してます。うまく言えなくてすみません。
衛生士の方が削ってかみ合わせをして下さいました。最後に先生が見てセメントで接着して下さいました。
こういうインレーの段差は普通にあることでしょうか。先生を信頼していますが、もしかしたら次回先生に言った方が良いのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
924病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:24:28 ID:a3JkH+rnO
質問です。お願いします

奥歯に、素人目には虫歯に見える黒い汚れがあります
痛み等は無し。
今日検診してもらったが何も言われなかった
(診てもらった時に訊くの忘れてて、今思い出したorz)
以前に別件で通院した時も何も言われなかった
虫歯でないとしたら、どんな事が考えられますか?
925病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:36:07 ID:xZ0cGEW70
>>911
何も言われなかったって、誰かがあなたの口の中やその歯を舌でなぞったんですか?
その感触はあなたにしかわからないんだから、あなたが言わないと誰にもわかりませんよ。

>>912-914
あなた独自の言い回しが多くて、うまく話が伝わってこないんですが。
セラミックは仮止めできませんので、仮止めではないか、セラミックではないかですよね。
本当は何ですか?

仮歯はクラウンが出来上がるまでの間、
見た目が悪くないように入れる、その名の通り仮の歯ですよ。
どうせすぐ要らなくなるんだから、その仮歯をわざわざセラミックで作ったりはしません。
当然ラミネートもしません。

>>916
根管治療は一般歯科で普通に行う治療ですよ。

>>917
二箇所のうちどちらへ行けばいいのか、ということでしょうか。
定期健診・定期クリーニングはその名のとおり定期的に通うものですから、
行きやすい場所にある方が良いと思いますよ。

>>923
歯の高さがいままでより低くなった、のではないんですよね?
削った面積より明らかに小さい詰め物が入っているということでしょうか?
どういう状態なのか、写真などでもないとわからないですね。
気になるなら次回聞いてみたら良いですよ。
先生を信頼しているならなおさら、どんな小さいことでも気になることは質問すべきでしょう。

>>924
今すぐ削る必要がなさそうな虫歯。
または着色汚れ。
926病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:57:43 ID:rXOse6ltO
>>925
>>923です。うまく文章にできずすみません。おっしゃる通り、削った部分より小さな詰め物が入っている状態です。一部分がそうなってました。
専門知識がないので質問するのもいつも気後れしてしまいます。
でも後で先生に言ってご迷惑をおかけするより次回伝えてみます。
ありがとうございました。
927病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:05:39 ID:w+sjMjV10
http://www.geocities.jp/dentopia21/perico.html

右下親知らずを抜いた後、手前の歯がちょうど上のHPの
一番下右の写真のようになってるように思います。
歯磨きしていたら時々だけど沁みます。
急に熱いもの口に含んでもしみてたかも・・・

あんなところ、どうやって治療するんだろう?(><)
928病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:08:43 ID:qCRSPc030
>>925
徹底的な根管治療です。
正直治るなら高くてもいいんです。
でもどういう治療ならいいのか、誰なら治せるのか、素人にはわかりません。
より良い歯医者がいるのならそっちに行きたいけど、わからないでしょ?
だから手に負えないなら正直に早めに言ってほしいわけ。次行くから。
手遅れになったらどうするんだ。
929病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:26:52 ID:qnDg2Rld0
>>928
あなたが事前にそう言ったのなら別ですが、
普通に受付に保険証を出してただ口をあけていただけなら、
当然保険内の根管治療しか受けられませんよ。
保険医に保険証を提出した、つまり「保険治療を望んだ」のはあなたですよ。
それで「徹底的な根管治療」を望まれても。

適当に入った町医者で受けた治療を
「先端治療でなかった、できないなら先に言え」と言ってるようなもんです。
マックに入って「モスバーガーがないならわかるように看板を出しておけ」と言ってるようなもんです。

手遅れになったらどうするって、抜歯しますよ。
別に根幹治療が必要なほど虫歯なりを進行させたのは歯医者じゃありませんし、
どうするって言われてもできる治療をするだけです。

あなたはあれですか?例えば腕を切断してしまったとき、
いくら最善をつくしてもくっつけるのが不可能になりそうだったら、
医者に「くっつかなかったらどうしてくれるんだ?」とでも言うんでしょうか?

素人だからわからない、教えないほうが悪い、他の医者を紹介しないのがいけない、
って、随分受身ですよね。
先端医療を受ける人はみな素人ですが、自分で動いていますよ。
まずはかかりつけ医に質問をすることから始めてみたらどうですか。
930病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:55:38 ID:GY8kgRxPO
質問があります。よろしくお願いいたします。
歯医者さんにお世話になりはじめ、歯を大事にしようと痛感しております。
歯磨き後、糸楊枝を使い始めました。歯間ブラシも気になり今日一番細いタイプを使ってみました。
糸楊枝と歯間ブラシの、目的別の上手な使い方などありましたらどうぞ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
931病弱名無しさん:2008/04/25(金) 01:31:23 ID:zV7996oB0
>>896
その通り

>>900
虫歯を何と見分けるのか不明
健康な状態と見分けるのなら、変化を見れば良い

>>901
元と違う状態になるだろうが、可能

>>903
ヒビ、歯ぎしりや噛みしめなどによる負担、歯周病、他の歯に原因がある、などなど
可能性は色々あるが、消去法でしか診断はできない
932病弱名無しさん:2008/04/25(金) 01:33:40 ID:zV7996oB0
>>905
1割負担なら総額で1万くらい

>>907
歯周病の管理もできない人にインプラントを入れるのはリスクが高過ぎる

>>908
甘い物を食べなければ金はその分使わずに済む
どんなに高額な歯ブラシを買っても、歯を磨くのは自分次第

>>927
後1/3くらい削るか、神経の治療をするなら上から穴を開ける
933病弱名無しさん:2008/04/25(金) 01:42:41 ID:zV7996oB0
>>930
まず、糸ようじと歯間ブラシは入りづらい所に無理に使わないように注意
糸ようじは歯の間に入れた後、片方の歯に押しつけて2・3回上下に動かす
そうしたらもう片方の歯に押しつけて同じようにする
引き抜けない時は横から抜くように気をつける
歯間ブラシは入れたら歯に軽く押し当てるようにして
歯茎をマッサージするくらいの感じで優しく
入る所は、外側と内側から入れてみる
934病弱名無しさん:2008/04/25(金) 02:06:41 ID:qCRSPc030
>>929
要するにあなたもできないことをできないと患者に教えないわけですね。
紹介しないまでも、もっと設備の充実しているところ、技術のあるところに行けとなぜ言えない
んでしょうか。
受身とおっしゃいますが、歯科医師ってその時々の都合によって患者に受身になるのを期待したり
その逆を期待したり、勝手なこと考えてませんか?
そして患者が知識つけるとウザがる人ばかりな気がしますよ。
結局は他人の歯なんてどうでもいいのかもしれないですが、患者としては自分の歯は
大事なんで調べましたよ。
でも手遅れになってから知識を得たんじゃ意味ないでしょ。悔しいだけで。
だから患者に教えてあげてくださいよ。
ちなみに神経抜いた歯は、後になって神経温存できる程度の虫歯だったことがわかりましたよ。
しかも詰め物と歯の段差がものすごかったですよ。
今はネットがあるから知識を得やすくていいですね。
歯科医にとってはウザイことこの上ないかもしれませんが、以前より健全な淘汰が起こって
いると思いたいです。
935病弱名無しさん:2008/04/25(金) 02:20:18 ID:L3MqiGaU0
こんな患者も相手しないといけないなんて
歯医者も大変だな
936病弱名無しさん:2008/04/25(金) 03:02:28 ID:zV7996oB0
>>934
手遅れになってから知識を得たんでは意味がない?
だったら歯の神経を抜いた時点、というよりも虫歯になった時点で手遅れになっている
普段から虫歯にならないように言い続けているにもかかわらず、何故虫歯を作るのか
大事に思うのなら、何故最初から調べようとしなかったのか

それは、今まで少しも歯を大事だと思っていなかったからだろう?
受け身になるとかその逆とか、最初から何も考えていなかった人間が言う台詞じゃない
そう言う人に限って、間違った知識を疑わずに信じ込む
駄目になってから何とかしろ、なんて事は不可能
死んだ物は生き返らない、根管治療に必ず治る方法など存在しない
術式が悪かった、それは結果論でしかない
数十年前の綿栓根充と呼ばれる古い技術、それも歯の状態が良ければ30年経っても何とも無いんだよ
937病弱名無しさん:2008/04/25(金) 06:20:52 ID:d37UllbsO
こんな図々しい患者さんには関わりたくないです。
一生自分に合う医者探して総入れ歯になってしまえばいいよ。
嫌われ者。
しかもにちゃんでレスもらえただけでありがたいはずなのに。

経験上こういう奴に限ってプラークだらけ。歯肉出血しまくり。そして『保険で最高の医療を!』と言う。
リアルでもうざがられてると思う。
938病弱名無しさん:2008/04/25(金) 07:23:28 ID:0KG4AVBl0
934みたいな後出しジャンケンが上手いやつは、ほんと勘弁してほしいよな!
それとも歯医者を釣ってるだけか?
939病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:47:08 ID:ocYvt0QK0
歯医者も患者もそれぞれ自己責任でいいんじゃない?
歯医者もコンビニよりたくさんあるから、患者さんから見れば選び放題だよ。
近所のコンビニで買った弁当の味に文句を言うのは自由だからね。
次からは自分の味覚にあったコンビニを探して行けばいい。
940病弱名無しさん:2008/04/25(金) 09:25:44 ID:d37UllbsO
頑張る患者さん→時間通りに来てくださる。説明をよく聞いてくださる。分からないことを聞いてくれる。開口時間が長くても納得してくれた上で出来るかぎり頑張ってくれる。仮場が入ってるときは気を付けてくださる。
そんな患者さまのためには歯医者だって人間です。その人のためにもっと一生懸命やってあげたいと思う。多少時間がオーバーしても採算が合わなくても力を尽くしたいと思う。
その人が痛みを訴えるなら時間外でもなんとかしてあげたいと思う。
そうでない患者さんにはあえて手は抜かないが保険通りの治療、国に定められたライン程度の治療しかしない。したくない。
痛みが出ても時間外は診ない。よその病院にどうぞ行ってくださいと思う。
お金を払えば思い通りになると思っている患者さんも多いです。

身近な人の痛みを取れるような職に就きたい、幅広い人に接して働きたい。と熱い気持ちを持ってこの職に就いたが四年目くらいで心が折れた。

食べていくためには嫌なこともしないといけないけれど頑張る患者さんのためだけに働けたら理想だと思う。どの職でもそうでしょうがね。

自分に合う歯医者を探せばいいと思う。
941病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:41:53 ID:z0Ed0S3oO
中学生の頃から高校を卒業するまでに、一本の虫歯の治療で

治療終了→詰め物取れてまた歯医者へ行く→治療再会→治療終了

これを三回繰り返しました。三回目の治療で神経を抜かれてしまいました。

高校を卒業してから二年。
また詰め物が取れてしまいました。通っていた歯医者は潰れたために別のは医者へ行ったら、歯を抜くしかないとの診断でした。

インプラントにするとの事なのですが、歯を抜かない治療法はもう無いのでしょうか?
942病弱名無しさん:2008/04/25(金) 11:36:37 ID:bAU3nctF0
>>941
別の歯医者さんでも診てもらうといいよ、インプラントは慎重にね
943病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:10:18 ID:NfDogPPT0
15年以上歯医者に行ってなくて歯茎がちょっと腫れてたけど
衛生士の方に教えてもらった通りの磨き方で夜20分、朝10分の歯磨きを
欠かさずやっていたら2ヶ月たたないうちに健康な歯茎になりました。
前回歯茎に隠れて取れなかった歯石が歯茎が引き締まったことにより
外に出てきて取れるほどに。
歯磨きってやっぱりちゃんとやらないとだめですね。
自分は努力せず医者にばかり完璧を求めるのは間違いだと再認識しました。
944病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:31:03 ID:FlPlM6WjO
よく「時間通りに来ない迷惑な患者」って聞くけど
時間どおりに来なかったり、ドタキャンする患者ってそんなに多いのですか?ちょっとびっくり
いつも時間通りに呼ばれないのはそのためか…
945病弱名無しさん:2008/04/25(金) 13:15:34 ID:PgPjhPmQ0
歯でプラスチック製の詰め物をしてもらった部分って
歯磨きを長年やっていると普通の歯のようにすり減ってくるんですか
946病弱名無しさん:2008/04/25(金) 14:19:55 ID:bbAGX5iFO
上と下、一本ずつ前歯が抜けてしまい、瞬間接着剤でくっつけて仕事しています。
インプラントは高いそうですし、入れ歯だと商談中とか相手にバレませんでしょうか?
947病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:47:00 ID:GY8kgRxPO
>>933さま
>>930です。コツをたくさん教えて下さいましてありがとうございました。間違った使い方をしてました。本当にありがとうございました。
948病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:48:51 ID:ekXTP7lE0
>>946
瞬間接着剤はマズイ
949病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:15:03 ID:4+FGS/kb0
>>944
ドタキャンならまだ良いです。
無断キャンセルする人もいます。
そういう患者には、次回予約をしない場合もあります。
たいてい突然来院してきます。
少し待たせると帰ったりします。
950病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:16:28 ID:4+FGS/kb0
>>945
すべてのぶしつは摩擦されれば減っていきます。
硬さによりその程度(速さ)は異なりますが。
951病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:24:01 ID:4+FGS/kb0
>>946
脱離したのでしょうか。
瞬間接着剤で取り合えず付けたと言ってくる患者がたまにいます。
歯医者のセメントでも取れてしまうものが、瞬間接着剤出つくわけありません。
後の処理が厄介です。
歯全体が自然脱落したのであるなら、そんな人にインプラントを入れる歯医者はいないと思います。
952病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:34:43 ID:hmn5mHsd0
今月の初めに歯がしみるので近所の歯医者にいき診察してもらいました。
C1が3本あると言われ、治療法などを自分なりに調べ、わりと簡単で
痛みも少なく治療期間も短期間であると知り安堵していました。

ところが実際に治療に入ると凄い激痛が・・・
まぁそれはいいのですが、詰め物?が完成するのに一週間かかると言われ、
一週間後、治療にいくと型が合わないと言われまた一週間後にと・・・
その間にも歯周病予防や歯石除去?などで何度も通わされました。

虫歯の治療は同時にやると負担がかかると言われ一本ずつと超スローペース。
すでに来月も予定を入れられ、今更ながらヤブ医者か?と考えるようになりました。

実家の両親に聞いたら去年歯の治療をしたときは1日で削りから詰め物まであっという間に
終わったと話しており一週間もかからなかったと・・・

なんと言うかとても釈然としない状況なのですが実際はこういうものなのでしょうか?
953病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:40:00 ID:xiTCM/sw0
>>952
そんなもんでしょう。実家の両親の治療は手抜きではないでしょうか?
954病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:48:11 ID:bbAGX5iFO
>>948>>951
や、やっぱりマズイですか?身体に悪いですよね?
歯は最初に神経が死んだようで、ある日、痛みもなく歯の根っこからポロっと取れた感じです。
955病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:05:15 ID:1Yk7csGh0
>>952
腹減ってる時、うんこしたい時、デートがある日にはこういうやり方する。
あと、何回も来てほしくない人、口うるさい人、自分でメンテナンスしようとしない人も、
ちゃっちゃっとやってしまう。
956病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:08:40 ID:4+FGS/kb0
>>952
僕なら、C1でインレーは、絶対にしません。
シーラントで様子見が、1番多いです。
虫歯なら、そもそもしみたんですからC2でしょうね。
歯周病からしみることも多いですよ。
957病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:59:12 ID:94hZfXzTO
はじめまして。最初から読みましたが同じような質問が無かったので質問させて下さい。犬歯の隣の歯の治療で、犬歯を差し歯にしなければならない事ってありますか?ちなみに犬歯自体は痛みなど全くなく、虫歯になった事もないです。
958病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:06:54 ID:4+FGS/kb0
>>957
2や4を抜歯いた後、ブリッジにするために3(犬歯)を全部被せることはあります。
この処置は、3が虫歯でなくても痛くなくても行います。
抜髄してからブリッジにすくこともありえます。
なぜならブリッジは、支台歯が並行でないと作れないため、削ると神経が出てしまうことがあるためです。
959病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:15:05 ID:94hZfXzTO
↑早速のお返事ありがとうございます!ブリッジの話は出ていません。犬歯の隣の歯の根の治療で、犬歯の神経までダメになったから差し歯にするとの事でした。う〜ん、説明がヘタでスイマセン。
960944:2008/04/25(金) 19:37:00 ID:Pax61TO10
>>949
無断キャンセルはさすがにひどすぎますね。
歯の治療を途中で中断する人の気持ちがわからない・・・
さっさと治したほうがいいのに。
961病弱名無しさん:2008/04/25(金) 20:20:26 ID:NXQOVd/c0
すいません
FCKとPDって何のことですか?
962病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:07:43 ID:SMiwaTWaO
>>925さん、ありがとうございます。912ですが説明悪くて、すみません。上の歯はセラミックです。ですがブリッジしてる部分が何度も外れ、歯医者さん曰く仮止めだから取れるとの事なのです。歯医者はセラミックだと言いますが、お返事みて漠然としています。
963病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:11:26 ID:/FIRwZ+1O
質問です。よろしくお願いします

歯並び、噛み合わせが悪く2年前に矯正しようと上の歯を1本抜歯しました。
鬱もかかえており、そのまま治療できず今に至ります。

とても全身痛く特に首と背中がゴキゴキ痛いです。気が狂いそうです。
やはり抜歯と関係ありますか?
964病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:42:33 ID:xiTCM/sw0
>>963

ない!!
965病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:51:38 ID:pJpipuRs0
歯医者で
虫歯じゃないところを虫歯だといって
削るところがあるんでしょうか
医者によって違いました、本当に頭にきています

今度、暇なときにメールで質問できるので聞いてみます。
虫歯は無いと言われた時にやっぱりと思いました。
966病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:00:08 ID:Tj0HA3f10
歯医者が10人いたら8人はヤブだと業界の人から聞いて驚いたと同時に、そうかもなあと
思っています。
ここにいる人は2割に入っている自信ありますか?
967病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:10:21 ID:OWFaTcL70
>>929
あなたの言うことは確かに正論だけど…
まーいいや
歯科医に非常識な人が多いのは何故なのかとふと考えてしまった
968病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:12:35 ID:OWFaTcL70
虫歯になるようなDQNから金をとって生活してる賎民だからかな
969病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:15:21 ID:xiTCM/sw0
>>961
PDは知っている「Phase-change Dual」のこと!FCKはわからない。
970病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:33:00 ID:OWFaTcL70
歯科医なんてイメージ的には土地成金の百姓と変わらない
農地改革以前は地主にコキ使われるだけの小作人だったくせに
大地主からぶん取った土地が後に値上がりしただけでプルジョワ気取り

親の代にはどこの馬の骨だかわからなかったような人が先生気取りで歯の治療
出身大学を堂々と言える先生がどれだけいることか
大学に行って勉強して立派な歯科医になるべく努力したとかほざくけど
どんな大学行こうとどんな職業に就こうと勉強も努力も当たり前
患者のためにあれをしてるこれをしてると人一倍苦労してるかのように吼えるけど
一度まともな社会に出てみたらそんなことはいえなくなるよ、だって当たり前のことだもん
マトモに働いてる人は皆それなりに大変な思いはしてるんだから
なのにそれをさも大層なことのように誇って勘違いなプライド振りかざして威張り散らすのは歯科医くらいだよ
971病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:41:59 ID:NXQOVd/c0
>>969
えーと
自己解決しましたレスありがとっす
PDはワイアークラスブ
FCKはフルキャストクラウンらしいです
治療管理表に書いてあったので気になってました!
専門医用語?だったので何かなって思ってましたが
PD歯科
FCK歯科でググったら解かりました
ありがとでした
972病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:56:36 ID:zV7996oB0
>>962
内側を金属で補強したセラミックなら仮止めもあるけど
全てがセラミックなら割れやすいから仮止めはやらないと思うな

>>965
ある歯科医院で虫歯が無いと言われ、他の歯科医院では虫歯があると言われた
では、先の歯科医が見落としたのか、後の歯科医が無い虫歯を作ったのか、どちらでしょう?

>>966
患者が10人いたら8人はDQNだと言われています
あなたは2割に入ってますか?
973病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:56:44 ID:OWFaTcL70
歯医者のストーカーがなんかほざいてる

724 恋する名無しさん sage New! 2008/04/25(金) 23:48:33
>>721
歯医者さんにするまじめな質問って 見てごらん まんまでワロタ
974病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:58:31 ID:OWFaTcL70
DQNを相手にしたくないなら自費専門の歯科でもやればいいのに
975病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:59:37 ID:/FIRwZ+1O
>>963です。


964さん、ホントですか?!1本抜歯したくらいでは体調に変化はないのですか?

歯のせいでないとわかり安心しました。ありがとうございます
976病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:00:08 ID:zV7996oB0
>>961>>971
歯科で言うのなら
PDはパーシャルデンチャー(Partial Denture)で部分床義歯とか部分入れ歯と呼ばれる物
FCKはフルキャストクロネ(Full Cast Krone)の略で全部鋳造冠、つまり被せ物の事
Kroneだけドイツ語なのは、名詞はドイツ語を使うのが慣例だとか
まぁフルキャストクラウンで正解
977病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:00:24 ID:OWFaTcL70
978病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:15:52 ID:HVXsnkyFO
質問です。
根尖性歯周炎なんですが、歯茎が下がって(?)そこだけ歯が大きくなっているような気がします。
きちんと治療すれば歯茎は元に戻りますか?
979病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:59:37 ID:adz59kym0
>>972
要するに自信ないってことですか…しかしそんな小学生みたいな返ししかできないとは…
8割の人だからこそ匿名掲示板で質問に答えちゃったりするのかもしれないですね。
980病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:13:10 ID:X3na5G4pO
いいかげん、粘着こわいですよ。視野をひろげないと、孤立してしまいます。
と社会人になって私も痛感ですが。
981病弱名無しさん:2008/04/26(土) 02:18:42 ID:irSqI5/pO
右下一番奥の歯と歯茎の境目に小さい穴が開いています。(頬側)
更にその中に白い歯のようなものがうっすら見えます。
次の通院が一週間後なのですがすぐに見て貰うべきでしょうか?

思い当たる原因としては、
親知らずが歯茎に埋まったまま横向きに生えているのですが
奥歯の根にかすっているため奥歯が押されて倒れてきています。
その影響、または親知らずが外に出てこようとしてる?
もしくは歯の磨きすぎなのかなとも思ったのですが。
病気でしょうか?かかりつけの歯医者が休みなので不安です。
982病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:42:34 ID:PrSIkWU30
>>961
FCKは、フルカバリッジクラウン、つまり全部被覆冠です。
PDは、パーシャルデンチャー、つまり部分義歯です。
983病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:44:54 ID:PrSIkWU30
>>963
関係ないとは言い切れませんが、関係ない可能性が大きいと思います。
鬱のせいでは?
984病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:19:10 ID:VDOzj0LZ0
>>978
辺縁性歯周炎の間違いでは?
根尖性歯周炎単独で歯茎が下がることはありません。
いずれにしても下がった歯茎は手術(小手術)しないと元にもどりません。

>>981
おっしゃるとおり親知らずの一部が出ているのでしょう。
特に痛みなどがなければ緊急性があるわけではないので
見てもらうのは一週間後でも問題ないと思います。
985病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:28:00 ID:kH/xnQF0O
虫歯で歯医者行ってる友達が削るのに麻酔なんてしないよって言ってるんですけど。どうなんでしょうか?
歯石取るぐらいや表面ぐらいだったらわかるのですが歯が痛くなって穴があいていてきて行くぐらいなのに麻酔しないってのは普通の事なのかな?そこの歯医者は歯を抜く以外では麻酔したこと無いって言ってたんだけど。
986病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:09:54 ID:PrSIkWU30
>>985
歯医者の麻酔は、基本ただなんです。
もちろん、表面麻酔、浸潤麻酔の薬液やシリンジはお金が掛かります。
つまり、やってもやらなくても点数が無いんです
後、麻酔で具合の悪くなる患者もいるし、打つリスクもゼロではないんです。
987病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:52:30 ID:FmiPwobL0
>>979
根拠も客観的基準も無い評価を信じる人は変って話
まさか患者の8割がDQNって話まで信じたのか?

>>985
まず、普通は虫歯を削っても痛くない
金属の詰め物みたいに健康な部分も削らないとならない物は痛く
昔はそう言う治療が多かったため「虫歯の治療=痛い」と言う間違った認識が広がっているだけ
痛くないなら麻酔はやらない、痛いところを削る必要がある時は麻酔をするんだよ
988病弱名無しさん:2008/04/26(土) 21:12:12 ID:2EHFbY9TO
下の前歯がほんの少しだけかけてしまいました

舌で触るとザラザラしてます。
歯医者に行くべきでしょうか?
989病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:34:49 ID:0HGw5Mmj0
>>988
診ない状況でアドバイスして欲しいとなると、答えは「来なくていいよ」だろうね。
990病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:42:56 ID:b3xqWgOIO
>>963です


983さんありがとうございます。やはり鬱の可能性が高いですよね。首の骨ズレたり、歯並び悪いと猫背になりやすいですからそれでかも。
991981:2008/04/26(土) 22:58:03 ID:irSqI5/pO
>>984
ありがとうございます。安心しました。
横向きに生えていたのでまさか出てくるとは驚きました。
来週歯医者さんに相談します。
992病弱名無しさん:2008/04/26(土) 23:38:58 ID:hTIIuqZ30
>>987
患者側からすると8割藪と言われても納得してしまうところもあります。
ちゃんとした歯科医の人から見てもそうなんじゃないのかな?

993病弱名無しさん:2008/04/26(土) 23:45:58 ID:FmiPwobL0
>>992
そんなに何件もの歯科医院の腕を知ってる患者が何人いるのかと
だいたいヤブの基準って何さ
どんな些細な事でも含めるのなら、100%ヤブだろうな
994病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:04:19 ID:ey/y4ctlO
さっき入れ歯の上顎部分が折れてしまったんですが、今日の日曜診療をやっている所にスグ行くべきですか?
宜しくお願いします。
995病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:05:30 ID:1DES68vJ0
やさしくて、早くて、安くて、予約が好きなときに取れて、
麻酔が痛くなくて、治療も痛くなくて、治療後に痛みが出るなんてもっての外で、
奥歯でも白い物で補修してくれて、でも保険で、
根管治療が1回か2回で痛みもなく終わって成功率が100%で、
二次カリエスも当然ゼロで、
歯石を取ったり歯磨きの指導をしないで、
気になる小さい黒いところも削って埋めてくれて、
自分で気付かない虫歯も見逃さず、
かと言って自分が思ってる本数以上の余計な治療はしない、

そういうのが「ヤブではない歯医者」なんだもんね。
996病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:28:22 ID:j2F0xGLaO
>>984
>>978です、お答えありがとうございます。
その歯は以前に別の歯科で神経を抜いてもらった歯なんです。
レントゲンを見せてもらったら、神経の部分に全く薬が入っていませんでした。
それで炎症を起こして歯茎が腫れているとのことでしたので、
自分で調べて根尖性歯周炎かなと思いました。
治療すれば歯茎の腫れは収まると聞いていたのですが、
下がってしまった歯茎については聞きそびれてしまったのでご質問しました。
長文すみません。
997病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:34:32 ID:0+UVjzEK0
>>994
前歯の見える範囲とか食事が噛めないと言うなら日曜の所で良いけど
変な修理されても困るから、月曜に普段の所に連絡して行けば良いかと
ただ火曜以降になりそうならやはり日曜の所で

>>995
100%居ないね

>>996
根尖性歯周炎と関係なく歯茎が下がってるのかもしれない
998病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:34:33 ID:J8/C57Q90
先日、衛生士さんにPMTCを勧められました。
もしやらない場合でも、唾液検査は無料だからやって頂きますと言われました。
PMTCは自費ということで、一体いくらかかってしまうのか気になります。
普通の患者さん達はみんなこれをやっているのでしょうか?
断るのが気まずいです。
999病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:40:26 ID:0+UVjzEK0
>>998
やる内容によって金額が違うから、そう言うのはそこの歯科医院で聞かないと
安いと3000円くらい高ければ2万くらいする治療もあるんじゃないかな
1000病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:44:45 ID:0+UVjzEK0
1000げと

次スレ
歯医者さんにするまじめな質問20
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209228183/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。