尿管・尿路結石part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
引き続き、尿管結石・腎結石・膀胱結石等々について語りましょう

前スレ
尿管・尿路結石part15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195217879/
2isawo:2008/03/18(火) 22:59:59 ID:F8vTJ5dx0
3病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:04:42 ID:ii1EKA3x0
      *-+。・+。-*。+。*
       \      。*゚
        ∩    *    >>1乙にな〜る☆
        (´・ω・`)
        。ヽ、  つ
       *゚  ヽ、 ⊃
       +゚    ∪~   ☆
       ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:02:23 ID:NaI4vmjI0
痛みに対して薬以外で効果のあったもの

@風呂に入る
これはスレ内でも何度か出てるけど入っている間は不思議と痛みがひく。

Aとにかくアドレナリンが出ることをする
自分なりの興奮してうおおおおおおおっってなるものを見つけておくといい。

B圧痛点指圧による尿管結石疝痛発作消失法
お医者さんも使う方法。
疝痛発作時第2、3腰椎概則に圧痛点があり、ここを両側同時に母指で継続して10分間ほど指圧することで
疝痛を緩和することができる。

自己流だけどBについて
押してくれる人がいなかったのでネットで調べて位置を確認
ttp://www.sekitui.jp/YA/youtui/youtui.htm
布団の上で単三乾電池2本を立てて当て、仰向けで寝て体重をかけたら成功した。
結石の自然排出も促すとのことだったが本当にその日の夜に石が出た。
自分は痛みの中の混乱状態で電池を使ってしまったけど危険なので他の安全な物を使った方がいいでしょう。
5病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:38:05 ID:Q+d5MvjW0
尿路結石症
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec11/ch148/ch148c.html
http://www.kiichi.com/hinyouki/stone/stone.html

尿路結石症と診断されたら、尿路結石の原因疾患が無いか検査しましょう。
(特に結石が続発する場合や左右両側に同時に結石が起きる場合)

-------尿路結石の主な原因---------

代謝異常の病気など
原発性副甲状腺機能亢進症  クッシング症候群  尿路感染症 高尿酸血症(痛風)
高カルシウム尿症 高蓚酸尿症 低クエン酸尿症 シスチン尿症 遠位尿細管性アシドーシス

薬剤性(使っている薬剤に原因がある場合)
アセタゾラマイド ステロイド 活性型ビタミンD  尿酸排泄促進剤  プロテアーゼ阻害薬

特に副甲状腺機能亢進症ではカルシウムを摂取すると症状が悪化する場合があります。
6質問:2008/03/19(水) 12:30:34 ID:C4omvsZ9O
お酒は飲んでも大丈夫でしょうか?
7質問:2008/03/19(水) 12:36:36 ID:C4omvsZ9O
先ほどの書き込みに付け足しです。日曜日に激痛で次の日にレントゲン撮ったら目立った石はなく薬で溶かしてる身ですが飲酒は大丈夫でしょうか?
8病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:11:45 ID:ZvgPDxD2O
先月末からずっと引っ掛かっていつも同じ場所が激痛を起こしてたんだが
今風呂に入ってシャワーを浴びながら小便してたら排水口に流れて行かない物体が…
無事に出産しました♪

出産時は痛みも何も無かったね…
スルッと出ちゃったよ

一昨日と昨日の散歩がよかったのかな?
9病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:39:05 ID:7X1/NZoQ0
>>6、7
ググレよ
10病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:48:24 ID:ShSG1vUf0
>>8
>シャワーを浴びながら小便してたら
子供かよw


でも気持ちいいよなあれ。
11病弱名無しさん:2008/03/19(水) 18:20:30 ID:ab9I+d3A0
>>6
なぜに、医師に聞かないで2ちゃんで聞くのか!!!

マジレスしておくが、医師に必ず確かめるように。
結石があることと飲酒は関係ないですし、ビールは利尿作用があるので、
適度に飲むことは差し支えありませんし、尿量が増えることはかえって結構なことです。
ただし、腎臓内に石があって腎機能が弱っている場合や
尿路に炎症がある場合など、アルコールは腎臓に負担を大きくかけ、かつ炎症によくありませんので
そのような場合は飲酒はマイナスになります。

おわかりかな?あなたの結石の状態と腎臓の状態がワカランチンですし、どんなお酒を
どのくらいの頻度でどのくらいの量飲むつもりかわからないなので答えようがありません。
ちゃんと、診断した医師に聞いてください。
12質問した者:2008/03/19(水) 18:42:45 ID:C4omvsZ9O
飲酒の件、ご回答ありがとうございました。
m(_ _)m
自分の今の状態は日曜日に激痛が走って、次の日に泌尿器科にてレントゲンを撮ったのですが、目立った石は見つからず、ウロカルンと言う薬を処方してます。お酒は毎日は飲みません。週末にビール&芋焼酎の水割りを飲みます。
13続き:2008/03/19(水) 18:43:57 ID:C4omvsZ9O
今週末は飲み会があってもし今の状態で、飲酒したらまたあの激痛が発生したら…。と怖くなり質問致しました。
飲みすぎないようにします。ありがとうございました。
14病弱名無しさん:2008/03/19(水) 18:48:33 ID:zDP4YgrN0
>>13
酒飲むのはいいけど、飲んだ後水もいっぱい飲むように
アルコールは水分を強制的に排出するから
身体を脱水気味にしちまう
(だから呑むと喉が渇く)
身体の水分量が少ないと発作を起こしやすいからねん
酔っ払ってトイレ行ってそのままバタンキューとか最悪だから
翌朝は10万鼻毛で目覚めることになるよん
15病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:36:39 ID:ab9I+d3A0
>>12
だーかーら、なんで飲酒していいかどうか
レントゲンを撮ったときに、聞かないんだ?

いくらここで詳しく状況を書いたって、専門教育うけて
トレーニング受けて経験つんだ人間が、貴方の画像をみて
あなたを触診して出した回答の方が信用できるだろうに・・。
口がないのか!
16病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:04:57 ID:7X1/NZoQ0
>>15
餅つけ!
気持ちは分かるが、興奮すると藻マエの体に良くないぞ
17病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:06:34 ID:JO1kslLQ0
>>16
興奮してアドレナリンを出した方が痛みは引くんじゃ?w
18病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:51:33 ID:zPbssoAh0
>翌朝は10万鼻毛で目覚めることになるよん

10万鼻毛かぁ、痛そう…。
19病弱名無しさん:2008/03/20(木) 12:45:51 ID:2+bgwLmP0
【どっちがお得?病気の家計簿】尿路結石
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031835_all.html
20病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:15:27 ID:pNtN44DW0
明けない夜はない

止まない雨はない

結石の痛みが引くのはいつだ。。。
21病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:29:45 ID:9CpmdMZd0
先々週、夫を苦しめられた石がようやく出やがりました。
で、それ以来妙におしっこの出がよくなった、というよりか
尿量が増えた気がすると言うのですが、そういう方いますか?
なお色や頻度は変わらないそうです。
22病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:06:30 ID:eoXJvWuMO
>>21
me too
23病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:36:31 ID:NZM3scmX0
石が腸骨の淵あたりにあるんだが、その前に痛みを感じていた時に運動がてら散歩をしてたんだが
その晩、石がある尿管側の太股がやけに疲れた感じだった。
あれって、石で総腸骨動脈が圧迫されて、下肢への血流阻害が起きていたのか?

今現在は小股やペニスがちくちく、排尿時痛もちょっとあり。
最終段階かな?

石は1cmくらいです。
24病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:12:09 ID:4fB8Qpim0
25病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:19:23 ID:e2kxZ+rw0
前スレ954で初発作に多々ご教授いただいた者です。

初発作が一両日でけろりと治まり以後は何もなし。
当日の排尿痛も翌朝につかえが取れた様に復旧。
それに対しあと数回は激痛のおそれ?とこちらで伺うも
私の場合はそれっきりでした。

本日造影剤X線検査で確認。
当日膀胱に3個あった石も無く今回は完結の様でした。
女性ゆえに排石が判らなかった?みたいですが
出たとしたら21さんの様に尿意時の違和感の前後みたいです。
ささやかな体験談ですがお役にたてばと報告させて頂きました。
26病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:30:32 ID:urkNEdOX0
>>24
第三世代機だけどちょっと前の型って感じじゃね?
27病弱名無しさん:2008/03/23(日) 07:16:46 ID:dYh92uzV0
前スレで書いた者ですが、
午前2時ごろ無痛の血尿、朝も血尿。
その後は正常に戻り、その日1日は何もなし。
翌朝9時ごろと夜10時ごろに、左脇腹から腰にかけて痛み。
しかし、皆さんが言うほどは痛くなく少し1時間くらい横になってたら収まりました。
他に持病があるので、その診察のときに主治医には話しましたが、多分結石ですね、ってことで尿検査をして、座薬を処方されました。

尿検査の結果は次の診察1ヶ月後、主治医は循環器内科(肝臓)が専門。
1ヶ月も放置しといていいもんでしょうか?
泌尿器科にかかったほうがいいのかな〜
28病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:24:36 ID:+a7VAJOO0
>>27
尿検査は持病についてのものかな?
結石によって血尿が出てるかの尿検査はすぐに結果出るよ。

泌尿器科でレントゲンなりエコーを受けて、
結石の位置を把握しておいたほうが精神衛生上いいんじゃないかと。
あと、尿管の痙攣を抑えて、かつ拡張させて結石を出しやすくする薬も処方してくれるだろうし。
餅屋は餅屋?かな…。
2927:2008/03/23(日) 20:03:58 ID:dYh92uzV0
>餅屋は餅屋?かな…。
ですよね〜
尿検査は血尿に対してのものですが、持病の次の予約が1ヶ月後なので『その時に』って感じです。
腫瘍だったりしたらイヤだし・・・
今行ってる病院でも木曜だけは泌尿器科の先生が来るので行って見ます。
30病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:10:30 ID:lHGlOSBX0
>>26
前の型だと何か問題ありますか?
31病弱名無しさん:2008/03/24(月) 11:01:15 ID:raIJ5ZH10
>>30
ttp://www.natureasia.com/japan/ncp/ncpuro/pp/0602/1.php
新型が必ずしも良いと言うわけでもないみたいだぞ。
32病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:54:09 ID:gPBnbcBQ0
>>27
どんな検査して石って判断したかその記述では不明ですが
小さな石は、勝手に排出されるので、中で腎臓や尿管を痛めつけているとか
尿が出ないなどにならない場合は、放置で平気ですよ。
attackもそんなに劇症型じゃないみたいだしね。
石がどのくらいで出るかは、その時々に違うので一ヶ月くらい出ないことは
珍しいことじゃないのですが、エコーなんかは受けたかな?造影剤透視は
負担がちょとあるので、エコーで石の大きさが確認できれば、問題ないと
思います。
33病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:36:37 ID:QTTeKIOyO
午後から背中と脇腹に鈍い痛みが。
半年ぶりに再発したかもしれません。
三度目になると何となく石の痛みがわかってきます。
痛みがひどくなったら半年前の座薬使っても大丈夫でしょうかねぇ…。
どなたか教えて下さい。
34病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:28:08 ID:raIJ5ZH10
冷暗所保存していたならまぁ大丈夫と思います。
劣化してても効き目が落ちる程度ですし、使わなきゃいけない
状況なら使って良いと思います。
35病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:40:54 ID:H/Ah4zWx0
泌尿科専門の病院から診察を終えて出てきたら創価学会が勧誘してた
西洋医学では痛みは取れないとかなんとか言って
私の紹介する漢方を使えばすぐに良くなるなど
痛みで弱って時は気をつけてください
36病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:35:55 ID:QTTeKIOyO
>>34
ありがとうございます。
部屋の涼しい場所に置いておいたのですが大丈夫そうですかね。
鈍い痛みの波がくるので
お水を大量に飲みたくさんジャンプしました。
石がどうかまだはっきりわからないけど、そんな予感がします。
37病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:39:30 ID:1DiapizO0
>>35
「絶対良くなるというなら、良くなった時点でお金を払います」と言えばおk
・・・ってそういう問題じゃない?w
38病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:01:21 ID:AyY8CVc40
>>34
だから漏れは座薬を冷蔵庫で保管してる。
39病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:17:12 ID:hzF9T5YG0
病院で尿管結石だと言われて一週間が経つのですが
昨日からやたら尿意を感じトイレに何度も行っています。
しかし、おっしこが大量に出てるわけではありません、ほんの少ししか出ないのです。
なのに残尿感がすごいありすぐにトイレに向います。
これは石が膀胱近くまで来ているってことでしょうか?
40病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:26:10 ID:4Z1pfMlz0
>>39
多分そう。
膀胱に落ちた石が膀胱内壁を刺激してるんじゃないかな?
水分を多めに摂って!
41病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:30:42 ID:43tWawzX0
>>39
漏れも昨日から同じ感じ
で、今日の夕方デター!!!

スポンって感じで違和感はあったが痛くはなかった
残尿感やらチンコのムズムズは出た瞬間から消えた

もうちょっとだ、がんがれ!
42病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:03:47 ID:NXsJFghA0
自分も頻尿で苦しんでるけどウロカルンを飲むの控えたら安定した
43病弱名無しさん:2008/03/27(木) 04:16:43 ID:shZABC6sO
>>35
創価は、やりくち汚いね(´・ω・`)
人の弱みに付け込むなんて…
44病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:00:30 ID:w4pUiP3q0
結石があると診断されてから3度激痛を体験しました。
激痛に襲われている2,3時間ってのは、結石が動いているときなんですか?
それから嘘ののように痛さが引くのは結石の位置が安定したからなんですか?
45病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:15:03 ID:kAyn1ipj0
激痛が出るのは、尿の行き場所がなくて腎臓が腫れている時。
狭窄部を通過したことで石と尿管の間に隙間ができて、
堰き止められていた尿が膀胱に流れ始めれば痛みはひく。
46病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:55:12 ID:QejeGFmG0
今、人生で2回目の結石中だけど石が出た時って皆わかる?
自分は1回目の時は全くわからなかった・・・
今回は激痛に襲われる前から残尿感あったしもう少しで石が出るんだろうか。
家ではコップに尿採りながらしてるけど外出先では
そのまましてるんだけれどそれでも石が出れば気がつくものかな?
石が出たら分析するから持って来てと言われてるんだよなぁ
47病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:40:28 ID:kAyn1ipj0
>>46
昔は携帯も可能な「石採取コップ?」を使ってたなぁ。
底が網状になっていて、コップの丈がジャバラっぽく伸びるやつ。
確か、製品名が「カルクキャッチ」だったかと。
今でも病院で販売してるかは分からないけどね。
48病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:28:00 ID:nOg55m9P0
>>46
男女の差、個人の差、石の大小形状などにより
わかるときとわからないときがある。
男性の場合は100円均一で茶漉しをかって、そこにすると
わかりやすいぞ。
4939:2008/03/28(金) 13:50:09 ID:Hrdli29y0
>>40
>>41

アドバイスありがとうございます。
経験者の方々に応援されると嬉しくなります。
50病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:09:15 ID:U+e1C9iI0
夜中に激痛に襲われ
救急車を呼ぼうと思ったんだけど、結局は呼びませんでした。
この痛さは救急車を呼ぶに値する痛さでしょうか?
救急車を呼んだ人はたくさんいるように思えるのですが…
51病弱名無しさん:2008/03/28(金) 19:45:53 ID:wWPyYtop0
俺は今朝我慢できずに救急車を呼んでしまった。
最近は風邪を引いただけで救急車を呼ぶ馬鹿がいるそうだけど、やっぱり119番をダイアルするかどうか電話の前で悩んでしまった。
でも「あ〜石みたいですね。これは痛いんだよなあ〜」なんて言っていたので結石で救急車を呼ぶ人は多いみたい。
ちなみに救急外来にはちょっと風邪気味の人や、なんとなく胃がもたれる人が来てました・・・。
52病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:55:27 ID:yePCZExz0
座薬って尿道が痛いときも効き目あるのかなぁ?
経験者の意見を聞かせてください
53病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:57:13 ID:RQS7/VDn0
>>50
私は過去に2回結石ができて2回とも救急車呼んでます。
もう気を失いそうな七転八倒の痛みだったので。
我慢せずに呼んだほうがいいですよ。
脅すわけではないけど、あまりに痛みを我慢すると
ショック状態になる人もいるって看護士さんが言ってました。
5446:2008/03/29(土) 00:23:49 ID:zrI4QQcx0
>>47>>48
早速100均で茶漉し買ってきて外出時は使ってます
それなりに目は細かいけど石はそれに残る大きさはあるのかが
ちょっと心配だけどね

>>50
自分も2回なったけど2回とも救急車呼びました
病院にすぐ付き添ってくれる人がいれば別だけど一人で行ける
状態ではなかったよ 数時間我慢したけど治まらず限界でした・・・
55病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:30:01 ID:kX6qBhFR0
俺はいつもヨメに運転してもらってクルマで病院へ行くが、
そういう環境に無いんなら素直に救急車呼べばいいんじゃね

間違っても自分で運転したりしないよーに
56病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:47:01 ID:1eWaXqRG0
>>50
呼んでもいいでしょw
これはおかしいって思って早めに救急行って良かった
書類書かされてる間に悶絶して声出始めた

診断されて一年。それ以来痛まないし出た記憶もないけど
気づかない間に出産してたんだろうかなあ
57病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:53:38 ID:xyodwAf80
ショック状態ってどんなだろう。

この前初めてなった時、理由が判らず我慢してのたうちまわり、
貧血みたいになって冷や汗が出てきたよ。だけど異常に暑く感じた。
後でネットで調べたら、こういう反応もあると書いてあったけど死ぬのかと思った。
病院に向かう車の中でも、診察中も痛くてじっとしていられなかったな・・・。
58病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:15:41 ID:skNXcmXo0
>>57
>貧血みたいになって冷や汗が出てきたよ。
他に手や口の周りの痺れとかはなかった?
痛みが酷いと無意識に息が荒くなって過呼吸になり、そういう症状が出ることもあるよ。
59病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:41:00 ID:OPr3SzlE0
自分が石持ちだと知らない状態であの痛みがでたら、絶対に救急車よぶでしょう。

石持ちなら定期の受診時にボルタレンサポを処方してもらっておくんだね。
珊瑚結石以外なら半日は持つ。で、翌日、昼間に受診と。
医者のことも考えろよ。
60病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:53:24 ID:BgW0iZUR0
当方女性ですが先日石持ちと知らず発症して。

でも七転八倒の時点でおかしいと思いつつも
以前経験した子宮内膜症の激痛も同じくらいだったので
それにしては場所が変だと思いつつも鎮痛剤で一晩我慢しました。

初めてだともう限界なのかもう少し我慢したら引くのか
判断が出来なくて難しいですよね。
でも激痛で過呼吸で意識が遠のくのは陣痛に似てます。
だから我慢してしまったのかも。

今後は鎮痛剤と座薬を忘れずに携行すれば
慌てずに何とかなると判ったので落ち着いて行動できるといいなあ・・。
61病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:56:55 ID:kNTjU7JqO
石がデタ--(^o^)--!!!!


これで5個め

慣れてきたのが悲しいけどね

一昨日に左脇腹が痛み、嘔吐3回
座薬ボルタレンを使用し、チアトンと猪苓湯を服用
長めの入浴と水分多め

昨日は外来に行って、念のためにボルタレン補充
あとウラリット錠剤も

確かに痛かったけど
原因が分かってたから怖さはなかったし
早めに対処できたんで楽でした。

何より医師の一言
「私も男だけど、出産に比べたら…ねぇ」
子持ちの看護師さんが隣で苦笑してました
62病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:21:12 ID:8Ofm9qBCO
8年ぶりに昨晩 激痛が!
鎮痛剤の連用で朝方、痛みが和らぐまで耐え
本日受診。CTの結果を待って、薬でいくか、一泊入院で破砕するか
決めるとの事。一度経験済みの痛みとはいえ
流石に、きついです。
63病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:08:37 ID:QCyDtdynO
>>62
かなりきつそうだね
今も病院?

破砕か薬かは石の大きさ次第かな

どちらにしても
>>62の痛みが早くなくなるように祈ってる
64病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:59:54 ID:8aRIacqn0
石が出てからの診察
レントゲンを撮ると尿道の石は消えてたんだが
腎臓にでっぱりがあるとかでMRIを予約させられた
(救急で来たときに撮ったCTに写ってた)
たぶん水泡だろうって話だったけど
もしかしたら腫瘍、つか悪性なら癌だな・・・
医者は別に深刻なことじゃないし、念のためだから急がない、とか言ってたけど
あ〜ウツ〜
65病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:14:13 ID:Yo8mUNikO
時々おしっこが濁ってるんですけど、これは石が固まる前の成分?
それとも精子?それとも他の病気ですかね?
怖いです。
66病弱名無しさん:2008/03/31(月) 01:28:24 ID:tLg5pW+v0
>>65
食事や酒、体調その他で尿はいくらでも濁る。
疾患が原因だとしたらよくあるのは膀胱炎とか腎盂腎炎とか。
心配ならまず病院行きなさい。
67病弱名無しさん:2008/03/31(月) 04:50:50 ID:w9kX33VrO
>>66
レスどうも。一度あの痛み経験してるしあまり気にせず暮らします。
68病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:13:38 ID:ETR6u5Gri
やっと激痛が治まったとこ。
勤務中で周りはドン引き。
69病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:38:53 ID:TODBg9oL0
精密検査を受けてきた。
結果は小さい石が1つ、左の腎臓に見つかった。
今すぐ処置する必要は無いのでしばらくは様子を見るとのこと。
いつかこいつが俺を苦しめる日がやってくるんだろうな・・・。
70病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:37:20 ID:pD/GRrph0
そういや疼痛発作って深夜や早朝に多い気がするんだけど気のせい?
日中、例えば電車に乗ってるときとかに発作が起きたら結構怖いんだが・・・。
71名無しさん@Before→After:2008/03/31(月) 22:01:28 ID:c+cgD57F0
腎盂結石〜尿管結石〜膀胱結石〜 について自己療法で解決・完治させた63歳男性の経験談。
30歳右腰部仙痛発作で検査、x線写真上に結石らしき像あり。放置しておいたが、
37歳時、仕事に忙殺 夏 水分補給せず、濃厚黄色尿少量・1日3回排尿程度であった。
突然 右腰部仙痛発作出現、血尿、X線写真上に腎盂結石、右尿管結石を認めた。ブスコパン注射、
点滴静脈注射1500ml急速、ラシックス(利尿薬)4筒静脈注射後、トランポリンで上下運動
腎臓急速大量に作られた尿が尿管を流れ、トランポリンの上下運動でG(重力)が尿流に加わり、
一気に尿管結石を膀胱内に移動させた。膀胱が刺激されていたが、排尿時にコロンと金平糖状の
大きな結石が自然排出。何回か同様な処置を繰り返して結石を排出させ、X-線写真上の結石を消失せしめた。
結石が無くなると、有ったときの腰を回転させた時 感じていた腰の痛みは消失した。水分補給、特に
夏場、発汗多い季節の充分な水分補給・・・これによる尿量の確保が尿管結石予防に重要と理解して、
1日2リットル以上の飲水を自分に課し、こまめに排尿(1日6〜10回)の習慣、炭酸ミネラル水を飲み、
庭のトランポリンで飛び跳ねる運動を習慣にした結果、医師にかからず40歳時に腎盂・尿管結石を自己解決しました。
63歳の今日、腎盂尿管結石とは全く縁が切れました。
皆様の尿管結石を克服する参考になれば、幸いです。
72病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:14:40 ID:KkM4s/ix0
幸いですって・・・ある程度の大きさまでは
自然排出できるのは当然のことで不思議でもなんでもないのに
このジイサンは何を得意げに語っているんだか。
自分も医者にかからず発作3回で出てしまうこともけっこうあるよ。
3年に1回の割合で再発くりかえしているけれど、医師にかかるのは
二回に一回くらいだ。
73病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:47:02 ID:8JvtPEI70
>>70
自分もきまって早朝に激痛が起こった。
昼間に痛くなったときもあったけど、なんで早朝が多いのかな?
深夜〜早朝の寝てる間は水分も摂らないしトイレも行かないから
石が大きくなりやすいって何かで読んだことあるけど関係あるのかなぁ。
74名無しさん@Before→After:2008/04/01(火) 00:24:35 ID:9ZvDAqTU0
72さんへ。
3年に1回の割合で再発を繰り返すようでは、完治していないのです。
貴方が老人になって、運動能力が衰え、じっと座る機会が増え、腎盂〜尿管結石を造らない生活習慣
が身に付かなければ、結石は何時でも、出来てくるものと理解すべきです。
腎盂に結石が充満すれば、腎機能低下が生じ、その後 どのような事が起こるか理解されているのですか?

私は、気が付いた時、腎盂に結石がほぼ充満していたのです、これを克服したから、書き込んだのです。悪しからず。
得意になって書き込んでいるのではないのです。ごきげんよう さよなら!
75病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:32:02 ID:vOjE+D4u0
深夜から朝にかけて痛むのは、石はすでに尿管に
行ってるけど尿量があるうちは大丈夫で、尿量が
減ると尿管が細くなって軽く詰まり、尿管が反射で
収縮→完全に詰まって疼痛って感じじゃないかな?

俺はいままで5回痛みが来たけど、うち3回が夜で
いずれも3mmくらいの小さい奴だった。
あと2回は8mmくらいのそこそこ大きい奴で、これは
どっちも夕方くらいだった。
この場合は腎盂で良く育った石が、尿で押し出されて
一気に詰まっちゃってるんだろうな。
76病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:32:39 ID:JilvbktJO
>>74
72じゃないけど彼の言いたいことは俺にも分かるよ。
あなたが書いたのはこのスレの住人ならだれもが知ってる基本中の基本であって、いまさら改めて書くほどの内容ではない。
それに庭にトランポリンなんてまともな人は置かずに縄跳びで済ます。
これも病院でくれる冊子に書いてある基本事項ね。
それと石が充満するほど放置していた人に健康管理について語るのってどうなんだろう?
大抵の人は、そうなる前の小さい段階で手を打っているようだけどねえ。
77病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:07:12 ID:+qg7/Nis0
>貴方が老人になって、運動能力が衰え、じっと座る機会が増え、腎盂〜尿管結石を造らない生活習慣
>が身に付かなければ
ここは激しく間違っているね。
今だって、一日中座りっぱなしの仕事でこれ以上運動しない生活なんてありえん。
結石ができるかできないかには直接の関係はないけれど、できてしまった場合、また
腎臓が痛んだりしないように、日常から適度な運動で心身を健康にたもち
免疫力や回復力を高めておくことは、腎臓の病気にも大変に重要なことだ。激しい運動は
腎臓にはよくないけれどね。
78病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:11:53 ID:6LjXArPkO
>>72
まず、このおじいさんがすごいところは
トランポリンがある庭付きの家に住んでいて
63才で2chしてるところじゃないか?
79病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:22:58 ID:+qg7/Nis0
>>78
トランポリンがおける程度の庭は
田舎じゃ不思議じゃないけれど、
63歳で2ちゃんで病気自慢しているのはすごいね。

きっと、家族も親族も身内も誰も聞いてくれないんだと思う。
80病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:07:10 ID:4BukDIgkO
このスレの住人は尿道も心も狭いな。
81病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:41:09 ID:ny7BhHuK0
山田君、>>80に座布団一枚w
8246:2008/04/01(火) 22:30:52 ID:yZIE3J4p0
今日外出時のトイレで茶漉し使って石らしき物が確認できました
1ミリ位の茶色の物体だったんだけどこれが石なのかな?
石確認できた皆はどんな色や大きさの物体だったですか?

結石にならないようにするにはどうしたらいいですか?と医師に聞いたら
石を分析してみないとなんとも言えないと言ってたけど
石採取できた後って皆は病院に行ってますか?
泌尿器科の医師が一週間に一度の数時間しか来ないから時間合わせにくいんだけど
このまま病院に行かなくても問題ないかな?
まあ行って分析してもらった方が予防対策の為にはいいんだろうけど・・・
83病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:40:04 ID:Pzmcqv9P0
>>80
確固たる大きな意志を持った人たちなので安易に流されません。
84病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:52:05 ID:Pzmcqv9P0
>>82
それが石です。
分析しても特殊な原因でなければ各個人に最適な予防法とかは別に
無いですよ。
そもそも石が出来るはっきりした原因ってわかってないわけですし。
まぁ分析してもらった方が少しは傾向が絞れますので無駄なわけでは
ないですけど、予防法は結局のところ、いわゆるバランスの取れた食事や
適度な運動と十分な水分摂取くらいのものですよ。
85病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:02:20 ID:XRv4/mpO0
>>83
流れて・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
86病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:45:19 ID:p/bPVjtUO
10代ですが、尿結石みたいなものが複数出て来た…
クリーム色で排尿時に痛みがあり、まだ中に入っているみたい

父親は一回尿結石の経験があるそうでやはりかなり痛かったらしいんですが詳しくは聞いていなかったんで参考になりました。まずは泌尿器科に行き検診を受けてみようと思います
87病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:52:58 ID:RIIYhmSjO
>>82
それ石だよ
できれば医師に見せたほうがいい。
たしか石にも2種類ぐらいあって
それに合った薬を処方してもらえる

俺のは明るいレンガ色で尿酸結石と言われ
ウラリットをもらったよ
88病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:29:53 ID:iCSKdOsk0
ttp://www.herringlab.com/photos/
全部制覇してみたいぜ。
89病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:31:34 ID:p3CqgE+6O
過去四回出した。三回目は大きかった。医者に自然排出の限界と言われた。
9046:2008/04/02(水) 22:36:25 ID:p152nmkR0
>>84
なるほど、かなり参考になりましたありがとうございます

>>87
医師と時間が合えば行ってみようかと思います
ちなみにその薬はこの先ずっと飲み続けるんですか?
91病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:45:50 ID:w3VRgdaE0
病院で検尿カップにオシッコをいれてたらいきなり出てきた石は黒っぽかった。
本当はトイレのカップ置き場においておけば良いんだけど、なぜか興奮して看護婦さんのところに持って行っちゃった・・・orz
9287:2008/04/03(木) 03:38:41 ID:1Kj/KH5SO
>>90
できる限り飲み続けるつもりです。
尿酸結石は痛風の前兆みたいなものだし、
あと、錠剤なんで飲むのも楽だから。

病院に行くのは2〜3ヶ月に1回ぐらいで、
検尿してエコーして薬もらって30分で終わるパターン。
病院に行く利点は、まず痛み止めをもらえること。
これがあると、結石こわくないw
93病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:03:00 ID:9UWHReKuO
去年の夏結石を患ったうちの彼氏が、最近野菜不足なのでミキサーを買ってきて毎日野菜ジュースを飲む!と張り切っているのですが、アクが気になります。
心配しなくても大丈夫ですか?
94病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:31:17 ID:ADaO+XFJ0
野菜のアクはシュウ酸で大多数の結石の主成分です。
シュウ酸は直接摂取しなくても体内でかなりの量が出来てしまう
ものではありますが、とはいえやっぱり石の原材料を豊富に揃える
というのは控えた方が良いのではないでしょうか?
シュウ酸はカルシウムと結合すれば吸収されにくくなるので
ジュースにするなら牛乳などカルシウムを豊富に含むものを
混ぜて作るか、あるいは茹でるなどすればお湯に溶け出しますので、
温野菜サラダなどにして食べればよろしいかと思います。
95病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:21:11 ID:RpL1n5eH0
>>93
牛乳かヨーグルトと一緒だったら大丈夫だなw
96病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:49:49 ID:9UWHReKuO
>>94-95ありがとうございます。
よく伝えておきます。
9746:2008/04/03(木) 23:46:54 ID:1a4UE98q0
>>92
先生が軽く言ってたけどやはり尿酸結石だった場合は
その結果処方された薬をずっと飲み続ける感じになるんですね
98病弱名無しさん:2008/04/04(金) 06:25:37 ID:alRCEEWO0
>>97
8割の人はカルシウム結石だから、食事療法で予防出来る。
尿酸中和剤は、尿酸値が偏っている人が対象。ただこれも偏食が原因(飲み過ぎとか)で
偏っている場合は、食事療法で予防出来る。
シスチン結石など遺伝的に尿酸値が制御出来ないタイプは、水で薄めるか中和剤を飲み続けて予防する。

出てきた石を分析しないと、どのタイプなのかは判定出来ない。
99名無しさん@Before→After:2008/04/04(金) 21:16:59 ID:FZ0/fNtI0
>77・72 馬鹿を ぬかしては いけません。免疫力や回復力を高めておかないと とは???・・・・腎盂・尿管結石とは、
尿中に、燐酸Ca 又は シュウ酸Ca 結石の微小な結晶が析出し、尿生成が少ないと、結晶を中心に結石が大きくなる、
これが尿管結石の成因です。結石が出来ても、微小な内に、尿量を多く保って 排出させる。
腎盂に結石が大きく育ったら、砕石機で、石を小さく砕いて、大量の尿で洗い流し 排出させるしかないのです。
勿論、排出尿管結石の元素分析を行い、元素を多く含有する食物を 食べないように注意するとか、食事の注意も有りますが、
あくまで、常に、(1)尿量を2リットル以上保つ事、(2)石が腎盂に貯まらないように体に上下的重力をかけて結石を
下に動かす運動 が必要であろうと、私の腎盂・尿管結石に関して、私は、完治に成功し、このように理解したのです。

腎盂・尿管結石に関して、生活習慣は、特に大切です。いつまでたっても結石が出てくるようでは、落第なのです。



100病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:12:45 ID:TpL4YYsG0
>>99
はいはい。。。。。。
101病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:58:02 ID:f+nwNBUz0
>>99
尿管にある石にはともかく、腎盂にある石は上下運動しても
たいして効果無いですよ。
102病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:38:31 ID:ntpVdPl10
>>89
自然排石の限界って、どれくらいのが出ました?

ちなみに、オレのは膀胱まであと1,2センチのところ
でずっと止まったままですorz
103病弱名無しさん:2008/04/05(土) 07:53:19 ID:cEDj/rS+O
2〜3ミリでも排出するときわかるものですか?
104病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:54:52 ID:/hDYHHI70
「1日1.5リットルの水が必要」はウソ?医学的根拠なし 米研究報告
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2373704/2800594
105病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:27:26 ID:9ohmBxKC0
>>99
おじいさん、今から医者になりなよ。腎臓内科か泌尿器科の。
ここでほえていても一円にもならんよ。家族も迷惑だろう。
せっかくパソコン使えるなら、メール友達でももって恋愛するほうがいいよ。
石がでない健全な男性自身と、十分な免疫力でばっちり元気な前立腺があるんだから
もったいないよ。
106名無しさん@Before→After:2008/04/05(土) 19:02:53 ID:HG50Esma0
<104 馬鹿ですねー、これは、尿管結石予防に関して記載した論文ではありません。
<105 何時でも、何処にも、事の本質が理解できず、あやふやに対応してしまう人間がいるものです。

107病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:47:04 ID:rcS3EKrR0
レスアンカーくらいちゃんと付けてくれ
108病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:49:05 ID:2/2qAz8a0
>>107
何時でも、何処にも、事の本質が理解できず、あやふやに対応してしまう人間がいるものです。
109病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:13:02 ID:JvD67MqK0
ほっとけよ
110病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:35:24 ID:BO8KCZot0
>>99,105
自分が受け入れられなかったといって、
「馬鹿」なんて言うものではありませんよ。
63歳にもなって恥ずかしいですね。
111病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:39:53 ID:hJmFpqj/0
105は関係なくね?
112110:2008/04/06(日) 05:03:18 ID:BO8KCZot0
105ではなく106でした。
失礼しました。
113病弱名無しさん:2008/04/06(日) 13:30:59 ID:zA94RHJYO
まぁ善かれと思ってレスしてるんだし、老人をあまり苛めるなよ。
114病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:31:49 ID:MIvdEYDo0
オナニーは一人でひっそりやるべきだ。
人前にさらすものじゃない。
115病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:45:08 ID:8+cb71sx0
老人が若者にうざがられる場合の多くが、こういう場合だと思う。
愛される老人は、くどくど自分の若いころの思い出話と自慢話と説教をしません。
106さんは、まず、奥さんと子供、孫に好かれることからはじめましょう。
お嫁さんに嫌われてませんか?そういう専用スレもあるので、そこを半年ROMってから
書くことをおすすめします。
116病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:46:46 ID:z3blRkY3O
今、静かに腎臓をスタートした模様
サイズは1〜2_だわ
117病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:47:09 ID:OlSvkh/0O
>>116
がんばれ。ちっちゃくても痛いもんね(´・ω・`)
118病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:16:48 ID:SW075Wnx0
私は女性なのですが、お医者さんは石が小さい方が痛いと言っていた。
小さいと尿管の中でよく動くそうで・・・。
大きいと、腎臓も動きを止めちゃうからと言っていたけどどうなんだろう。
男性は石が体から出る時、大きい方が痛いんですかね。
119病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:25:37 ID:4TY2v98C0
>>118
同じこと、私も聞きました。男性は、旅程が長い分、時間がかかります。
でも、女性のほうが膀胱炎になりやすいですって言われました。
120病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:27:46 ID:Dy18w85k0
膀胱に落ちたと思うんだがなかなか出てこない・・・。毎回トイレが恐怖。

グリーンマイルっていう映画でトムハンクスが、オシッコの度にカミソリを出しているようだ
と言っていたが、正にそんな感じ。映画のように奇跡が起きてほしいが、
おちむちむからハエがワア〜と飛びたたれるのも恐いな。
121116:2008/04/08(火) 06:07:04 ID:ibcvIAxhO
>>117の「がんばれ」が
どんな痛み止めよりも効いてます。
ありがとう。
122病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:37:51 ID:MThjWQSx0
先週土曜日に初めて発症しました。
血液検査の結果、尿酸結石と言われました。
薬は3食後のみなのですが、昨日、今日と夜中に激痛が走り、座薬を使わざる
をえませんでした。
夜寝る前に座薬を使えば、朝まで安心でしょうか。
123病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:46:33 ID:btbPUjuC0
>>122
安心かわかんないけど寝る前に何も痛みがないなら使わないで寝た方が
いいと思うよ
ただ痛くなったら我慢しないですぐ使った方がいいよ
痛みが酷くなってから使っても効果出ないと看護師が言ってたよ
124122:2008/04/08(火) 20:53:18 ID:MThjWQSx0
>>123
ありがとうございます。
夜中に目が覚めた瞬間、すぐに激痛なんですけどね。
今夜どうしようか迷っていますが、とりあえず今夜は使ってみます。
2日連続だったので、寝るのが不安です。また明日報告します。
125病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:39:51 ID:FaGgbIYI0
>>120
トムの病気って膀胱炎って設定じゃなかったか?
126病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:29:24 ID:oJpLqGN70
120です。
昨夜未明、無事石(7mm)がでました。カメの子タワシのようなグリップ力のある石で、
これはナシだわと思いました。

>>125
そうだったんですか。あのもんどりを打つ様はきっと・・と勘違いしてしまいました。
我々のほうが偉大ですね。


127病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:59:42 ID:P6G5LsUlO
すいませんお尋ねさせてくださいm(__)m
ここ2週間ずっと左足つけねの上、ペニのつけね左上あたりが
ちくちく痛みます。だんだん痛みが大きくなってきてるんで心配で・・・
血尿、小便時の痛みはありません。知人は結石じゃ?
と。周りに経験者がいないのでここへ来ました。
初期症状なのかまたはまったく違うのか解る方いればよろしくお願いします!
128病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:35:56 ID:lavOX0yz0
>>126
膀胱炎の痛みは、一瞬だけれど結石より鋭い痛みだ。

体のどこかに焼きごてを一瞬あてがわれた瞬間を想像してみてくれ。
熱い!焼ける!いったーーーー。こういう感じ。
129病弱名無しさん:2008/04/09(水) 14:46:24 ID:RAJUr0950
すみません、尿管関係の症状以外は、スレ違いでしょうか?
明日泌尿器科に行くつもりですが、チンコ関係の症状に詳しい人がいたら聞きたい事がありまして
130病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:05:08 ID:zlEq113D0
チンコ関係の症状って何だよw
131病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:09:05 ID:gNLUIZEi0
許しは出てないですが、一応書かせてもらいます。ある板とマルチになっちゃうけどすみません。

自分はいわゆる仮性包茎ですが、今まで勃起時には何の問題もなく亀頭は露出してました。
ところが、2〜3日前くらいに、通常時に亀頭を包んでる皮の先端部分が赤く腫れ出して、かゆみもあるんです。
こういう症状になってから、勃起時に亀頭が露出しなくなってしまいました(真性包茎みたいにw)。
無理に剥こうとしたら、痛いし皮も下がらない状態です。腫れてるからでしょうか。

自分としては、原因は皮か性器にになんかバイキンが入ったか、木曜日にSEXはしたので
性病か?とか思うんですが、専門家の方いらしたら、どういう可能性が考えられるかお聞きしたいです。

とこんな感じです。
132122:2008/04/09(水) 20:13:19 ID:cgtbRzQQ0
122です。
昨晩は座薬を使用して寝ましたが、結局5時頃に目覚め、それとともに
激痛ではありませんでしたが、痛みがありました。
痛いときにすぐ使うほうがよさそうですね。
今日の痛みは、昨日までより下に下がったので、もうすぐかなと
勝手に期待しています。
133病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:21:48 ID:lavOX0yz0
>>131
はげしくスレ違い。
それに、その症状だけでは、専門家であっても、
何かの雑菌に感染して炎症おこしているのか、毒虫にでも刺されたか
性病に感染しているかなんて判断できん。

さっさと病院いって、炎症具合を視診、触診、生検、血液検査、など必要なことしてもらえ。
134病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:22:17 ID:YvgLChWs0
>>133
確かに。すみません。

おわびに自分も以前、結石出た事あるんで、その話でも。
去年の2月ごろ、玉が重い感じがたまたま起こってて、イヤだな〜と思っていました。
その鈍痛が、徐々に玉から竿、亀頭に上がってきて、
ついには玉の鈍痛から2週間後くらいには、尿道部分に痛みが走るようになりました。
昼間は仕事や色んな事に集中してるせいか、ほぼ傷みも気になりませんでした。
ところが、夜ベッドに横になると、時間を置いて尿道に激痛が走るようになりました。
それでも2週間くらい耐えました。玉の痛みから約1ヵ月後、そろそろ病院行かないとヤバいな、
と思ってた時、外で小便をしてると、まったく傷みもなく、琥珀色の小さい石が出てきました。
それ以来痛みからは一切解放されました。自然排出できてラッキーだったんでしょうか。
ちなみに、関係ないかも知れませんが、石が出た前日に久々にSEXをしていました。
そういう行為も自然排出に関係があるのでしょうか?気のせいでしょうか。
135病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:41:39 ID:zlEq113D0
うせろカス
136病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:59:25 ID:fOjNmnAU0
何をそんなに怒ってるのこのガイキチ
結石の痛みでストレスたまってんのかw
137病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:13:54 ID:nH2q+dsb0
SEXに過剰反応したんだろ
138病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:15:22 ID:oJpLqGN70
>>128
そうでしたか。結石が一番痛いと思ってました。尿道は狭いですが世の中は広いですね。

139病弱名無しさん:2008/04/10(木) 04:48:28 ID:5pFjjHafO
>>132
イケルイケルヨー
もうすぐだよ頑張ってね
無事出産祈ってる
140122:2008/04/10(木) 20:19:18 ID:lmLpxqo00
132です。
今日の夕方、無事に出産しました(と思われます)。
ものは便器に流れしまい、確認できなかったのがちょっと残念ですが・・・。
多分、小さかったんでしょう。
最初の痛みから6日目でした。
これからは、再発しないように、水分を多くとり、
食生活にも気をつけようと思います。
まだ、苦しんでいるみなさんも早く出産されることをお祈りします。
141病弱名無しさん:2008/04/11(金) 05:18:15 ID:AGrTDbpE0
質問させてください
若い頃に尿道結石の経験があります。

実は昨日CTで腎臓結石がみつかったのですが、私の場合、下腹部の痛みが
3日前から続いており、あまりの激痛に救急外来にいったときも当初は
「急性腸炎」の疑いが濃いと言われました

正直、腸炎なのか結石の痛みなのか判断しかねています。医師もわからないと

どなたかアドバイスいただけると幸いです
142病弱名無しさん:2008/04/11(金) 07:16:47 ID:RfVScBTc0
>>141
このスレにエスパーはいませんが?
143エスパーではありませんが・・・:2008/04/11(金) 07:55:13 ID:zIdMNEIJ0
>>141
腸炎と結石の合併症かもしれませんね。普通腸炎は内科、結石は泌尿器科で
診察するため、判断が別々になることはよくあります。
貴殿の場合、急性腸炎→CTでたまたま結石が見つかったと考えられます。
大病院で精密検査を受けられることをお勧めします
144病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:44:41 ID:vdKwho+50
>>142
お前は人間の屑だなw
145病弱名無しさん:2008/04/11(金) 09:09:45 ID:BhkP5FKE0
いろんな人間がいるさ
屑もにぎわいのうち
146病弱名無しさん:2008/04/12(土) 00:28:29 ID:ahb5hZLXO
結石になってからすごい瀕尿になった…
147病弱名無しさん:2008/04/12(土) 00:48:40 ID:hk7ee7J80
結石のせいで我慢してる飲食物ってある?

俺は大好きな落花生を止めたorz
148病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:28:34 ID:hk7ee7J80
ジジイの気持ちが良く分かるw
149病弱名無しさん:2008/04/12(土) 02:38:34 ID:KkV+ouhx0
>>147
俺はチョコ食いながらコーヒ飲むのが大好きだったけど、今は程々にしてるw
150病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:58:32 ID:W9ett51p0
膀胱前でひかかっているのがCTでわかりました。
この位置だと破砕はむりぽなのでしょうか?

鈍痛がつづいて鬱です。

とても縄跳びなんてするきになりません。そんなことしたら内臓が破裂しそうです。
151病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:27:04 ID:L2hEtGVW0
>>150
膀胱にはいっちゃったら、もう疝痛はないよ。
たくさん水のんだほうが、破砕より手っ取り早いよ。
ビールでも、水でも、なんでもたくさん飲むんだ。
152病弱名無しさん:2008/04/12(土) 11:16:44 ID:Quldw/fC0
>>149
私も無類のチョコ好きだったけど適宜にしたり、
ホイップたっぷりのココアが日常だったのを湯茶にしました。

職場でも意識して水分を摂る為に、
コップじゃなくスタバのタンブラーで水を飲んでます。
今日はトータル何杯、と量がはっきり判るので。

二度と御免ですのでとにかく水分摂取します。
今悶々としておられる皆さんも頑張ってください!
153病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:57:29 ID:dFTdKSYM0
>>150
もうすこしで痛みはなくなると思うよ
その代わり今度は頻尿に悩まされる
でもあと少しの我慢、がんばって!

>>152
自分の行ってる病院ではコーヒーやチョコってあんまり関係ないって言われたんだけど
どうなんだろう
154病弱名無しさん:2008/04/12(土) 15:23:27 ID:l90hdnat0
シュウ酸カルシウム結石か尿酸結石かで大部違うんじゃないの。
尿酸結石の場合は元が高尿酸血症だったりするから、痛風と同じ
ような注意を受けるよね。
155病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:38:11 ID:W9ett51p0
>>153
応援?ありがとう
しかし、痛い。鈍痛ではなく普通に痛い。吐きそう。

こんな状態でどれぐらい放置でいいの?

内臓が壊れそうだよ。

医者はこのサイズなら出るっていってるけど、1cm刻みのCTで2枚に
写ってるってことは最低1cm最大2.9cm?
156病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:01:14 ID:dSL1x6ZB0
鈍痛だけど気分が悪いから受診した。
腎の腫れと血尿は検査で出たけど、石は分からなかった。
痛みが軽くなっているから出たのかなあ。
腰を叩かれたときは痛くて声が出たけどね。
熱はないと思うと言ったけど、帰って測ったら37.7度あった。
頭痛と寒気があるけど、みなさんは熱が出たことがありますか?
座薬をもらったけど、痛みがないので使っていません。
157病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:33:48 ID:hk7ee7J80
ホウレンソウ食べなくなったな
158病弱名無しさん:2008/04/13(日) 03:08:26 ID:laj50ltj0
茹でたら大丈夫だよ、ホウレン草
159病弱名無しさん:2008/04/13(日) 06:59:46 ID:+XQinNXI0
今朝2時頃左腹から腰にかけて激痛がくる
そして病院に行ってきました.
診断の結果,尿路結石の疑いが・・・
160病弱名無しさん:2008/04/13(日) 09:21:57 ID:jY+XA1KA0
激痛で苦しいのですが
一日分の痛み止めを使ってしまった後は
激痛に耐えるしかないのでしょうか?
161病弱名無しさん:2008/04/13(日) 10:09:28 ID:WboQIiPn0

痛み止めは最低これだけの時間は空けろという指導がなかったかな?
痛い部分を暖めたり、風呂に入ったりすると痛みが緩和するのでやってみたら?
薬使っても耐えられないようなら、救急病院にいきましょう
自力で行くと危険なので、タクシーか家族に連れていってもらってね
162病弱名無しさん:2008/04/13(日) 10:58:18 ID:pvy+NMfm0
>>156
俺も38度くらい熱でた。医者に言ったら、これはいかんっていう感じでクスリが出た。
腎臓からくる熱は、はやく抗生物質もらって飲んだ方がいいぞ。
163病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:05:29 ID:7ao6agpP0
>>160
座薬の場合だと6時間あけたら使っていいと思うよ
164病弱名無しさん:2008/04/13(日) 12:10:07 ID:jY+XA1KA0
昨日、激痛で病院行ったら尿路結石と診断され
座薬の痛み止めは1日2回までと言われたのですが
今日は夜中の2時と、さっき耐えられずに10時に使ってしまいました
今効いてるのが切れたらどうしようかと・・・
取りあえず、今のうちにカイロでも買ってきます
165病弱名無しさん:2008/04/13(日) 12:23:14 ID:0yjh/jwn0
>>164
同じく激痛と戦ってます。
ブスコバン2錠、ロキシン、胃薬、座薬が処方されてます。
痛みはじめて今日で4日目です。
医者は自然に出るのを待つしかないっていいますが、死にそうです。
166病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:25:54 ID:Uw0CALyw0
激痛のとき、座薬の間隔を考えて出来るだけ我慢してギリギリで挿入していた。
かなり苦しかったのが忘れられない。
激痛になる前に使った方が効果的と
前の方に書いてあったのは納得できる。
167156:2008/04/13(日) 20:46:40 ID:Uw0CALyw0
土曜日に痛み、その日の夕方には治まるも石が排出された自覚がありません。
熱がありましたが翌日にはすっかり普通の体に戻ったようです。
以前には治ったと思って数日後に再発しました。

ゴールデンウイークに2泊で遠距離に行きますので
土曜日の診察時の検査写真で石が見えなかったですがまだ不安です。
まだ血尿があれば石があるということでしょうか?
救急の先生の診察だったので明日は泌尿器科の診察を受けます。
見通しがたつのかなぁ。
168病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:06:21 ID:Uw0CALyw0
>>141
私の経験では、結石の発作のときは
とにかく何処が悪いのか分からないくらい苦痛です。
お腹が張る感じで便が出たいのに出ないという症状もありました。
何度もやってるのにいつもと違う症状で
お腹に異常があるのかと思いました。
169病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:16:19 ID:g9++zOCv0
腎臓結石と胆石ってどっちが痛い?
腎臓結石の激痛に2晩耐えられたおれは胆石でも耐えられるだろうか。
170病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:03:00 ID:tIpD6t7p0
165です。
さっき、大量の血尿と一緒に石がでました!
血尿というよりもうドロドロのカサブタみたいの。
血尿を見たときは、もう死ぬのかな・・と思いました。
でも、その中に石が。

たった1mmぐらいのいびつな球形の石。表面はかなり滑らか。

なんでこんなもんがひっかかるのか??

とりあえず体調がボロボロなので休みます。
171病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:15:14 ID:tIpD6t7p0
訂正:大きさは2.5mmくらい
172病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:45:43 ID:DeshAu1m0
症状がこれほどバラエティーに富んだ病気もないよな
173病弱名無しさん:2008/04/14(月) 17:11:26 ID:YwTrKcs70
>>165
出産おめ!
よく頑張ったw



174病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:08:21 ID:G0iF23sw0
昨日バイト中に、急に腹痛
深夜だったので、救急の方へ車を無理矢理運転して行った

尿路結石だと言われた


思ったんですけど、ストレスって関係あるんですかね?
就職の事で、飯もノドとおらなくて・・・・ずっと就職のこと考えてました


後、お茶って、いえもんだとか、おーいお茶とかやめたほうがいいんでしょうか?


先生は「ウーロン茶がいい」って言ってましたが・・・



今は、痛み止めを飲んで、しっかり就職活動していきたいです

なんかストレスため易い体質なのかな・・・


でもこんな事言ってたら、就職したらどうなるのかとw頑張ろう!
175病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:46:27 ID:ttdLhaZoO
すみません教えて下さい。
今年の1月初旬に発症し、10日程で回復したのですが、
先日再度発症しました。

原因疾患が他にあるのではと心配になったので、

医者に精密検査の相談をしたところ
「2週間程入院して、一定の食事をして原因疾患を探る」というものでしたが、
実際なかなか仕事を2週間も休むのは難しい状況です。
精密検査された方はどのような検査をされたのでしょうか?

176病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:04:19 ID:tIpD6t7p0
>>174
基本的には体質だと思うけど、ストレスも絶対関係あると思う。
177病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:28:29 ID:TzHzCXLa0
2日目、緑茶ばかり飲んだせいか目がさえて寝付けなかった。
で、水2リットル買ってきた。
今日はまだ検尿で尿の成分が汚れていたので薬が処方された。
発作が軽くなって撮った当日のレントゲンも超音波も石が見えなかったし
3日目の今日のレントゲンも石は見えないので明日CT検査をすることになった。
痛みはないけど、忙しく動きすぎたら酷く疲れて、体に熱感があるいような
炎症があるんだなという感じがする。
検血もしたので、CTとで状態が分かればすっきりする。
178病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:30:07 ID:G0iF23sw0
>>175
マジかwwwやっぱりな・・・・w色々悩み事がwww

>>177
なんか緑茶わあまり取らない方が良いとネットで書かれていたが


ん〜やっぱり水にすべきなのかな。安いですしね


しかし・・・身内が・・・ウーロンやらお茶やらのプレゼントを大量に・・・w
179病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:34:57 ID:T5OULPEzO
あまりの激痛に救急車呼んじまった。
小便がしたくても出ない。
残尿感がとまらないっす。
180病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:15:39 ID:iXMarH6w0
>>178
お水が一番いいと言われたよ。
お茶なら麦茶かほうじ茶を飲みなさいって。
181病弱名無しさん:2008/04/15(火) 01:29:54 ID:n9kT6Kir0
ストレスで石ができるとしたら嫌だな
182病弱名無しさん:2008/04/15(火) 02:29:39 ID:BH4CmdWR0
ストレスが原因で、体の恒常性バランスが崩れて色んな病気になっちゃう訳だから、結石も例外じゃないよ、ほんとヤダけどなw
183病弱名無しさん:2008/04/15(火) 14:03:02 ID:GPwFF3fC0
>>169
自分は胆石のほうがつらかった。ここよんで人によるな〜と思ったが、
腎臓尿路は、ころげまわって苦しむとか失神するような痛みってどんなに長くても自分は2時間
早ければ30分でおさまる。で、あと日常は鈍痛、腰が重い、ひどくても横になっているって感じ。

ところが胆石は痛くて目が覚めて一晩中ころげまわりつづけ
食事の制限もあるし、痛みをこらえたから、出てくるってもんでもないし。

だいたい3回の発作を耐え水をひたすら飲めばさようならできる結石のほうがずっとたちがよいと思った。
破砕も腎臓結石のほうがずっと成功率が高いらしいし。
184病弱名無しさん:2008/04/15(火) 16:56:50 ID:MtYF+C3Z0
>>179
痛みも確かにつらいけど
あの残尿感もたまらないね
何にも集中できずにトイレを行ったり来たりしてしんどかった
もしかしたら薬の副作用か石が膀胱近くまで来ているのかも
がんば!
185病弱名無しさん:2008/04/15(火) 17:45:21 ID:lmy4XkSMO
>>184
ありがトン
昨夜、レントゲンを撮ったら
先々週に撮ったものよりも
随分と下に降りていました。
しかし、5ミリ程の大きさのブツが自然排出されるのか不安です。
186病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:36:53 ID:NB6FqNmc0
スレ読んでたら、痛くなってた(気がする)(と思ってるとヤバイ)
187病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:09:13 ID:xGdBaFOh0
スレ違いになるかもだけど、
CT検査を大学病院でした。
終わって身づくろいしようとすると、
卵たち?4、5人が突っ立って見守ってるんだ。
こっちが目のやり場に困ったよ。
ジッパーを上げて、下着をズボンの中に入れるも中途半端に
上着をパサッとひっ掛けて逃げるように検査室を出たよ(汗)
女ですが
188病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:29:01 ID:37s2kfal0
チョコとコーヒーはやっぱり結石を助長しますか?
189病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:38:56 ID:zPKL8Ht30

チョコ・コーヒー・炭酸飲料・インスタントラーメン・スナック菓子の

継続的な食っちゃ寝は、まさに自殺行為そのもの
190病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:42:57 ID:20OM+ONr0
>>188
それは石の原料です。

漏れは、紅茶は平気と思ってがぶ飲みしてた。
石ができてから知った。牛乳を入れてミルクティーにすれば
大丈夫らしい。牛乳のカルシウムが石の原料とくっついて
吸収されにくくしてくれるらしい。
そこで、コーヒーフレッシュ(小さい容器に入ったミルク)
を買い込んだ。

その後、あれはミルクではなく、油と石鹸の混合物で
牛乳ではない衝撃の事実をしった。

結局、石もちは、水かウーロンか・・あじけない・・
191病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:51:41 ID:37s2kfal0
運動したり、快眠快便なら、チョコや、コーヒーを食べたり飲んだりしても大丈夫?
192病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:15:42 ID:u/b3v5eo0
そんなことより、同時にカルシウムを摂ることの方が重要。
シュウ酸摂りまくって運動して水分補給しなけりゃ、結石
まっしぐらという気がする。上にもあるように、コーヒー
やチョコは牛乳が良く合うから、それでいいんじゃないの。
193病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:52:45 ID:pa2UcpK2O
初投稿です。今結石が落ちてるっぽく、激痛と戦いながら書き込んでます。二回目なので原因がはっきりしてるぶん心にゆとりが持てますがそれでもかなり痛いです。

経験者の方に質問です。どのくらいで痛みおさまりましたか?
194病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:55:30 ID:lrdR/q230
この5年間毎年!石ができる漏れがきましたよ。

>>185
 5ミリなら普通出る大きさですね。

ESWLもTULもやったし、尿カテ長期入れられた時は
1時間毎にトイレで、ひどい目にあった。

また今も出来てて、困ったもんです。
まぁ、最近は慣れっこになったけどね。

自分のコツは軽い痛みを感じたら、腹部を暖めることと
下手に寝たりしないで、適当に軽く体を動かして石の隙間
から尿を流すようにして腎盂に貯めないようにすること。

常備薬は猪苓湯と芍薬甘草湯。いざという時のために
ボルタレンを冷蔵庫に保管中。
かかりつけの医者からは、結石のプロだねぇ。と
いつも言われますが、それよりさっさと出て欲しい・・・
195病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:57:27 ID:u+Wx4yrD0
>>190
コーヒーに使う粉末クリーマーも紛い物が多い(殆ど?)が、漏れはカルシウム
添加製品を選んで使ってるよ。

マリーム コラーゲン+カルシウム 200g
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_703211.html
196病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:54:46 ID:xGdBaFOh0
遠くへ旅することなんて出来ないと思うのですが、
今まではそんなことを考えたことがなかったのです。
痛みの発作が心配じゃありませんか?
もし旅先で起きたらどうしよう。
座薬を持参して4時間痛みに耐えるなんて出来るかな。
197病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:36:53 ID:xWTmWADc0
>>193
激痛になっちゃうと、結構長引きますね。
2〜3時間で収まったこともあるし、そのままほとんど寝られずに
朝までのたうち回っていたこともあります。
座っていたほうが楽だったので、座椅子で体起こしたまま
仮眠して、朝専門医のところに飛んでってそのまま入院させて
もらったことも。
ひどい時は座薬入れても、それが切れてくるとまたズキズキ
してきますが、何も処置しないよりはずっと楽でした。
198病弱名無しさん:2008/04/16(水) 07:58:01 ID:6xMxAwyx0
石が出てからも、痛みが残って抗生物質を処方された方いますか?
199病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:26:57 ID:kY143jnN0
今朝の検査で縦10ミリ・横3ミリと診断。1pの石が血管にあると思うだけで
200病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:13:22 ID:HwaqQNTH0
結石が出たか確認のCTを撮ったら、
腎臓に8ミリ大の石が見えました。
尿管に石はなかったので、
先日は破片が落ちて流れたときに痛んだようです。
粉砕治療をしないで
様子を見て、次に痛みが出たときに対処することにしました。
検索で調べたら1センチ以下だと自然排出可能なのですかね、
8ミリ排出なんて時間かかって痛そう。
201病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:43:21 ID:HwaqQNTH0
>>198
石が出ても痛みがあるとはどういうことでしょう?
尿が滞っていたから腎の腫れが残っているということ?
私は徐々に痛みは引いたのですが当日だけ熱があって
尿検査も悪かったので抗炎症剤を処方されました。
血液検査の結果が今日わかって、先生は尿酸も高くないし・・と言っていましたが
家に帰って見たらCRPだけ正常値を超えていました。
組織の一部が壊れて炎症を起こした時上昇するようです。
202病弱名無しさん:2008/04/16(水) 20:50:09 ID:6xMxAwyx0
>>201
CTで石は1個でした。その石は出てしまったのですが、
石が出てから2日しても背中をたたくと明らかに内臓が痛むんです。

心配で、風邪の時に飲み残した抗生物質を飲んでいます。

医者にも行くんですが、泌尿器科は週に1日しか先生がいないんです。
203病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:24:06 ID:/cxE+WTC0
一日チョコ4つぶとコーヒー(砂糖、ミルクなし)2〜3杯は石生成まっしぐらですか?
204病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:10:16 ID:lG9sA6pb0
石もみつかったがが、肝硬変はわかるし、背骨は曲がってるし・・・
やっぱり生活を根本的に見直さないと駄目だな
205病弱名無しさん:2008/04/17(木) 11:51:12 ID:3YMXIi320
コーヒーは俺苦手だから飲まないが、やっぱり食生活の乱れって結構大きいようで・・・

結石ができて病院から帰ってきた日・・・カップヌードルとカレーを食べた俺わ・・・汗

206病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:13:43 ID:iCAKZTJE0
痛みが治まって6日経つけど、外出で忙しく動き回ると
腰周り全体がカッカするような違和感や疲労感がある。
ある程度は安静にした方がいいのかな。
207病弱名無しさん:2008/04/17(木) 13:25:30 ID:c+oUvG3j0
悪夢だ。胆石と結石の併発。痛みが倍・・・
208病弱名無しさん:2008/04/17(木) 17:18:46 ID:/0z6T8d10
月に10杯以上ラーメン食べてるけど良くないかな?
209病弱名無しさん:2008/04/18(金) 04:05:44 ID:vISHLihk0
早く石出て欲しいよなぁ・・・

企業の面接行って「今、病気してませんか?」って言われて「健康です」って言ってしまったよ・・
無理だろw「石がまだあって痛いです」なんて言えないし


まぁ多少の痛みなら我慢するが・・・それでも痛い

バイト休んじまおうって甘い考えに・・・


しかし、もし内定決まって、まだ石が取れなかったら・・・どうなるんだろw

皆さん、石持ちでも仕事してます?
210病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:43:28 ID:fYqWFJjFO
>>209
若そうだね
ガンガレ!
211病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:57:03 ID:rtniIVrl0
>>210
ひいひいいいながらやってるよ
痛みは凄いが死ぬわけではないからね
212病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:06:06 ID:RKT4skfuO
>>208
ラーメン食べる日は油を摂るのは控えて、ラーメンの前か同時に食物繊維を
摂るように心掛ければ10杯程度なら多分おK
213病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:32:47 ID:Dt0Hfr1kO
激痛で病院に運ばれたのは1ヶ月前。レントゲンでは発見できず、ウロ何とかと言う錠剤を処方して1ヶ月。二、三日前から尿意に違和感と多少の痛み。そして今日の朝、尿をしてたら違和感。便器を見たら黒っぽい小さな個体が。これは石が出たと判断して良いかな?
214病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:40:39 ID:EU1krP+B0
>>213
おめでと
215病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:14:52 ID:Dt0Hfr1kO
>>214
ありがとうございます。やっぱり石で間違いありませんか?ウロ何とかと言う錠剤は石を溶かす作用があると医師が言ってて細かい石だと思ってたから、1ヶ月前の激痛の時の石ではなく新しく出来た石でしょうか?
216病弱名無しさん:2008/04/18(金) 19:04:05 ID:0JGO1ZYQ0
>>212
dクス
お昼に豚骨ラーメン食ったw
217病弱名無しさん:2008/04/18(金) 19:26:14 ID:vISHLihk0
>>210
ありがとうです!21歳で、フリーターです(苦笑)
やっとやる気になったのにwでも、前を向いて頑張っていこうかと!w

今日は病院行ったら、左の腎臓に白い影がいっぱい(うお!ってなったw)

専門医に見てもらってくださいと行ったところ、「これは石だとは断定できませんね。物質の塊?かもしれません」

って事で明日、なんか写真撮ることになったw

親に迷惑かけっぱ・・・w

>>213
うらやましい・・・・・w
でも一ヶ月もかかったのか・・・wおめでとう!
218病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:19:23 ID:6HR9gR4W0
>>215
石が出たことに間違いはないけれど、その石が、新しくできたものかどうかは
製造番号がかいてあるわけではないのでなんともいえない。
ウロちゃんが溶かすといっても、さらさらになっちゃうんじゃなくて
多少小さくなる程度、もしくはこれ以上結晶化して大きくならない程度の効果と考えたほうがいい。
溶ける場合もあるくらいね。
219病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:56:47 ID:JreiBDaB0
一応排出した石を調べてもらって、シュウ酸カルシウム結石か尿酸結石か
はたまた別の組成かを調べてもらうのが基本。対処法が違ってくるよ。
220病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:58:02 ID:Ns89cPVN0
まあでも表面のギザギザを少しでも滑らかにしてくれる程度でも、出産を促す
効果は大きいジャロ。

単純に水ばかりガバガバ飲んでるよりも、遥かに効果は期待出来るのだし。
221病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:23:05 ID:EW4Jby+B0
これ見ておおよその成分わかる方いますか?
私を一週間困らせた石です。↓

http://kjm.kir.jp/pc/?p=56273.jpg
222病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:34:49 ID:gni1ioUq0
こんなに表面つるつるの初めて見ました。

ttp://www.jinyukai.or.jp/calculus.html
だと、やっぱり衆参ぽい?
223病弱名無しさん:2008/04/19(土) 02:05:38 ID:QpVZhZlN0
こんな石が体に入ってると思ったら怖い・・・・w

そして、発症日曜なんだが、恐ろしく左腹と背中が痛い・・・・
ボルタリン?を飲むが・・・効かなくなってきている・・・

死ぬのか・・・
224病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:55:48 ID:8fpYAm6O0
イテテテッ! また出来ちゃった。

年に数回は出来ちゃうというか来るんで慣れっこなんだが、やっぱり辛い。
今回は7mmクラスだから結構イテェッ!

例によって脂汗かいて粘り、辛抱ならんときにロキソで耐えてる。
どうもケツにボルタ突っ込むのは苦手なんでね..

メタボの腹は水で更にタプタプ..イデデデデッ!
225病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:29:49 ID:JFBgEIiU0
>>224
でも座薬の方がよく効くんだよね。

体外衝撃波結石破砕術をやった人いますか?
226病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:27:13 ID:RXgDy7dn0
>>225

先月やったよ。
でも石が大きく硬くて砕けなかったorz

そのため来月にTULの予定。
それまでの間、腎臓と膀胱の間にステント留置。

これがツライ!
通勤や仕事などで10分20分歩くと血尿出まくり。
膀胱にしじゅう刺激を感じ、頻尿状態。
きついときは痛み止めの座薬を入れているよ。
この状態であと一ヶ月以上TULを待たねばならない・・

石の痛みも辛いけど、このステント留置もかなり辛い。

他のステント留置経験者はどうでした?
227病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:13:44 ID:JFBgEIiU0
>>226
うわー大変そうですね。
大きくならないうちに腎結石の破砕術をやったほうがよさそうだなあ。
228病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:28:43 ID:bnoLEr2w0
>>226

腎結石砕いた後入れてたけど、辛かった。
ボルタレンサボ、ロキソニンを結構使ったけど
ステント抜いて数日経ってから胃がすごく重くなった。

痛み止めで胃腸障害をおこしたらしく
近くの消化器科に行ったら、粘膜を修復する薬と
胃酸をおさえる薬を一週間分出してくれた。
薬を飲んでる間は治まってたけど、やめると
まだ少し重かったので薬を追加。
更に一週間飲んで、もう大丈夫みたい。

ステント入れてたのは3週間。
次があっても、今度は入れるのを断ろうと思った。
229病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:34:58 ID:RXgDy7dn0
>>227

毎年検診でエコーやっていて、それでも見つからなかったんだよね・・

まあ尿潜血反応は毎年出ていたし、時々痛んだから石があるのはわかっていたけど、
まさかそれほど大きく(3cm)なっていようとは・・・

これだけ大きくなると自然排出はもう無理。
早く出したいけど自力ではどうにもならんし・・

皆さんもあんまり大きくならないよう気をつけれください。
って、なんでこんなに大きく成長するまで気づかなかったんだろうorz

検診なんてあまりあてにならんな〜
230病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:40:16 ID:RXgDy7dn0
>>228

おお、同士!

やはり辛かったようですね・・・

こんなに辛いなら俺も入れなければよかった・・・

今はただ痛みをこらえながら、ステント抜いてTULでもいいから
早く石を砕いてこの辛さから開放される日が来るのを待つのみ・・・

231病弱名無しさん:2008/04/20(日) 00:22:00 ID:ue26nueT0
ステントって読んでるだけで痛そう。自然排出がいちばんいいのか
232病弱名無しさん:2008/04/20(日) 02:14:43 ID:lfKflwW00
今夜も痛くて眠れない
233病弱名無しさん:2008/04/20(日) 02:37:40 ID:r7ZbyKbAO
通常どの位の周期で再発が一般的でしょうか?
234病弱名無しさん:2008/04/20(日) 10:26:50 ID:R6pKC5J60
>>233
5年以内に再発が多いといわれますね。
私の場合、6ヶ月、2年、5年、10年といろいろですよ。
235病弱名無しさん:2008/04/20(日) 12:55:44 ID:r7ZbyKbAO
>>234
そうなのですね。
私は37歳で初めて尿路結石になり、もうすぐ1年です。
37歳で初めて結石になるなんて珍しくないですか?
いつ再発するかヒヤヒヤしています…
236病弱名無しさん:2008/04/20(日) 13:46:24 ID:MzOAlVhw0
再発とか考えたくない・・・

規則正しい食生活を送り・・・・生きて行こ・・・
しかし腹が痛い・・・


早く取れてくれ。。
237病弱名無しさん:2008/04/20(日) 15:07:27 ID:p8mZg45BO
質問なのでageさせて貰います。
先月事故を起こし定期検診の為レントゲンを撮りましたが、偶然に膀胱結石が見つかりました。
医師によるには、症状が出るまで経過観察でよいと言われました。
本当に経過観察で良いのでしょうか?
因みに診断をくだしたのは、整形外科の医師です。
今のところ、気になる症状はありません。
238病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:01:24 ID:DdzjXmsa0
>>235
めずらしくないですよ。けっこうな中年になってからの人のほうが
多いです。

自分は5才のときにはじめてなって、珍しいといわれました。
なかなかわからなくて、医師にいじりまわされて、腎臓内視鏡を何度もやられた・・・。
239病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:03:09 ID:DdzjXmsa0
>>237
膀胱まで落ちてきているなら、もう管の細いところは通過済み。
たぶん自覚症状なしで、あっても軽い膀胱炎?くらいで終わる可能性が高い。
お水たっぷり飲んでいれば、問題ないと思われる。

血尿がでたり、痛みがでるなら医師にかかればいいと思う。
240病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:37:10 ID:p8mZg45BO
>>239
アドバイスありがとう。
数年前(10年位前)に早朝下腹部の痛みで目が覚めました。
這ってトイレに行き、オシッコをしようと思っても、下腹部の激痛でオシッコが出ない。
遠いおばあちゃんの家に行っていたので、保険証がないから、痛みながらもオシッコを出した。(汲取り式のトイレだから尿の色は分からない)これも、結石だったのかな?
その後数年に2〜3回背中に激痛が起こる。
これも、結石の症状ですか?
再び質問してごめんなさい。
今も、右半分の下腹部痛とその裏の背中が、痛くて怠いけど、病院行った方がよいのかな?
結石が出来易い体質でしょうか?
241病弱名無しさん:2008/04/20(日) 22:51:20 ID:DdzjXmsa0
>>240
過去のことがそうか?といわれても、すでに結石がおなかの中になければ
医師であっても、診断なんかできません。
たぶん、そう・・だと思う。そうでしょうね。くらいですよ。
背中の激痛は可能性が高いと思うけれどね。あくまで可能性の話。

結石のできやすい体質はあるよ。自分は5才のときにはじめてなって、
それ以来、2−3年に一回は必ずなる。右と左交代だ。

病院にいったほうがいいのかな?ときかれて、無責任に答えられない。
意地悪でいうわけじゃないけれど、
2ちゃんで行かなくてもいいんじゃない?とレスがついたからって、病院いかないでひどくなったり
別の病気で命にかかわることがあっても、自己責任だってわかっているなら
病院いかなくてもいいんじゃない?
何か病院いきたくない理由でもあるのかな。お金がないなら行政に相談するといいよ。
242病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:32:57 ID:xyDpr14k0
昨日の夜疼痛が激痛になったが今朝嘘のように痛みが消えて今に至っている

これって石が降りたのかな
243病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:09:53 ID:yKm3mqc30
どうやら三度目が来そうだ。ほぼ一年おき。

第2腰椎がよくわかんないけど、その付近の圧痛点があるところでいいのかな?
一生懸命押してみよう。
244病弱名無しさん:2008/04/21(月) 03:53:49 ID:b561lwuh0
尿路結石なのに、SEXするのは自殺行為なのかな

いややった訳じゃないが・・・自慰行為すら、腹が痛くてできんのだが・・・
245病弱名無しさん:2008/04/21(月) 06:40:41 ID:JSj8ARi70
>>244
>SEXするのは自殺行為なのかな

逆だ、非常に良いことだよ。
射精時に石が出ることも結構ある。
因みに俺はオナニーで石を出した経験者。
246病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:24:08 ID:b561lwuh0
>>244
マジか!

射精の際でも石がでる可能性があるのか・・
だとしたら、毎日息子をしごいた方がいい感じだな・・・

しかし痛い・・・・汗
247病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:13:38 ID:TI5RAN9n0
20回目ぐらいの石が来ました。
木曜ぐらいから倦怠感、土曜日に背中に鈍痛。日曜日に腎臓あたりピンポイントで激痛。
前にもらったボルタレン座薬を挿入、月曜朝までガマン。
血尿がまったく出ないが、今日近所の病院でレントゲン撮ったら尿路結石あり。しかも1cm×5mm。
今までで一番大きい。大きすぎて腎臓でたところで止まっている感じ。
1cmは経験がない&自然排出か人口排出のターニングポイントの大きさらしいので
明日大学病院行って適切な治療方法を聞いてきます。

経験話をひとつ。
<血尿>
尿道は異物を出そうと収縮し、金平糖のような結晶で尖った結石で尿道が傷つけられ出血→血尿。
その際、疝痛が出る場合がある。
<残尿感>
オシッコ終わったのにまだ出る感じがする。これは石が膀胱に落ちる日が近い症状。
尿管と膀胱のつなぎ目にセンサーがあり、石がつなぎ目近くにあると、
「尿が膀胱いっぱい溜まっていますよ〜」と脳が間違った指令を出すらしい。
そして、これまでの鈍痛と残尿感がサーーーっと無くなる瞬間がある。
これは石が膀胱に落ちたとき。次のオシッコの時に石が出ることが予測できる。出る時はチクッとする。
ちなみに1度だけ、オシッコの終わり間際で石が降りてきて、チンチンの真ん中で止まったことがある。
次のオシッコまでずーーと違和感あり。
次のオシッコをするときは絶対出てくるのわかっているので緊張した。
248病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:31:57 ID:SvfOZ9MG0
>>247
>オシッコの終わり間際で石が降りてきて、チンチンの真ん中で止まったことがある。

その時こそ日頃鍛えた黄金の右手でしごけばOK!
射精時の射出力はかなり大きい、一発で出せる。
何を隠そう俺はその経験者。
249病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:47:32 ID:k4jWPujjO
>>238

30代で初めて結石になる事も珍しくないのですね

しかし結石になると顔色がかなり悪くなりませんか?

治療薬の飲んでいた時は強烈に顔色が悪くなりクマが酷くなりましたし。
初発症して完治してから1年近く経過しますが、その影響からか今でも顔色が以前より悪くてクマが強烈になったような…
250病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:18:11 ID:7p5g4ImsO
>>241
>>240ですが、ある病気で丸重(医療費が無料)だから、病院に行くのは問題ないけど、前に背中が痛くて血尿が出ているのに、レントゲンで石は発見されなくて、ロキソニンを貰っただけという過去があります。
だからちょっと躊躇してしまって。
他の人は、どういう状態で病院に行っているのか、聞きたかったのです。
しかも、市内には泌尿器科が1件しかなく、その泌尿器科は午前診療のみ、仕事行っているから、なかなか行けない状態です。
膀胱結石は、尿道を通過して排出するとき、かなり痛みますか?
見て貰った医師は、結構大きいと言っていました。
この先の不安と病院に行くタイミングを知りたいです。
血尿が出るまで放置ですかね。
251病弱名無しさん:2008/04/22(火) 04:19:07 ID:Yp7AcuMH0
今、なんて言うか、おしっこ行きたいんだけど、出なくて、ちょっと息子が痛いような気がするんだけど
これって、石もうすぐ出るのかな・・
252病弱名無しさん:2008/04/22(火) 15:46:23 ID:jtfnc6ay0
>>250
尿道の通過の仕方にもよる、一気に出れば痛ッ!程度だが道中で一泊されると
出た後もしばらく痛い。

>>251
出たか?
253病弱名無しさん:2008/04/22(火) 17:30:29 ID:Yp7AcuMH0
>>252
出ない・・・・wwwなんでだろw3回ぐらいトイレに行ってるんだが・・


そして、気になるんだが、右腕の一部が緑色っぽくなってるんだが・・
どこか悪いのだろうか・・・
254病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:45:51 ID:8SFdKl9l0
>>250
石の種類によっては、造影剤をつかわないとレントゲンにうつらないこともあるんですよ。
造影剤は10万人に一人くらい、重篤な副作用を起こす可能性があるとかで、説明、同意が必要で
面倒なんだよね。(30年くらい前はそんなこといわず、じゃんじゃんやっていたんだけれど)

確かに、泌尿器科じゃない内科では、造影X線まではやりにくいけれど、エコーでみつけてくれる
場合も多いので、内科にいってみたらどうだろうか。痛みどめと、ウロもらうだけでもいく価値はあるよ。
間違いなく石なら、様子見だって、尿がつまってなきゃいいんだけれどね。

でも、自分は、尿がつまって腎臓がはれあがり、・・・ひどいことになったことがあるし、
熱があるようだったら結石というより、腎炎や腎盂炎ということもあるのでかなりやばい。
病院にいくタイミングは、やはり自己責任だと思うよ。自分はもう何十回も石を出しているので
疝痛だけのときは、我慢できるなら10日くらいは様子見。
自分で尿検査。尿検査で赤血球以外のたんぱくや白血球が出ていたり
むくみがあったり、熱が出ているときは、即病院へいく。
あとは、痛みが耐えられるかと相談して適宜いく感じ。

内科の中でも腎臓内科の先生だと、かなり詳しいので、内科でもどの分野に強いか
チェックしていくといいと思う。その情報は、病院の公開しているもの以外には、
地元の医師会に電話すると教えてくれます。
255病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:16:44 ID:Yp7AcuMH0
>>250
俺はX線を取ったが、体に石が発見されなかった。X線はカルシウムを写すもんであって

もしかしたら、石がカルシウム含んでないもんだから、写らないか、腰の骨盤の方まで降りてるのかもといわれた

早く病院に行った方が良いと思う・・・仕事休んででも
256病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:39:45 ID:bHf0e2q00
エコー検査、レントゲン、CTスキャン、
の三大検査で9割方石は発見できる。
257病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:47:40 ID:dqiGBnE80
>>254
尿検査の試薬は薬局で買えるのですか?
258新人:2008/04/22(火) 23:54:32 ID:Opyb77Yi0
先週の木曜朝に開院を待って激痛で病院に駆け込み、石持ちであることが判明。
その後2・3日痛かったのが嘘のように痛みは引きましたが熱と下痢で今日診察してもらったところ
熱は炎症のためで薬をもらいましたが下痢は原因は不明。水ののみ過ぎとしか考えられないのですが
そんな経験者いらっしゃいませんか?
それと今日のレントゲンで石が見えなくなっていたのですが、それは膀胱に入ってないんでしょうか?
骨盤の陰に隠れてるのかな?
これから先もまだ激痛があるのか、それもまた心配。

このスレ発見してから勉強させてもらいました。
感謝!!
259病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:31:33 ID:0m/hJAUc0
>>256
俺の経験では石が腎臓から離れれば離れるほど痛みはマシになる。
ただ、尿路に何箇所か難関(狭くなっているところ)があって、そこでつまると結構痛い。
しかし腎臓から石が尿路におちた時のよりかは遥かにマシ。

腎臓から落下>>>(超えられると困る壁)>>>難関>>>出産
こんな感じ
260247:2008/04/23(水) 00:50:14 ID:NRXdhaJ40
247です。
4/22、大学病院に行ってきました。
症状を説明、レントゲンを見た先生が一言「りっぱなのがありますねぇ〜。」
今って、レントゲン写真、撮影室からデジタルデータで診察室に送信されるんですね。
電子メジャーで正確に測ってもらったところ直径8.6mmでした。
4/30にエコー検査と造影剤検査を行い、その結果を見て衝撃波治療するかを
決めるとのことでした。
261新人:2008/04/23(水) 06:56:18 ID:dB0lxyyf0
>>259

>>256と書いてありますが258の新人あてにいただいたコメでしょうか?
だとするとありがとうございます。少し安心です。
262病弱名無しさん:2008/04/23(水) 08:15:03 ID:sUDxOjSi0
ちなみに221は全くレントゲンに写らず。
CTでは写った。
263病弱名無しさん:2008/04/23(水) 09:06:36 ID:0m/hJAUc0
>>261
ホントだ・・・アンカー間違えてる。
下痢なんか水のみ始めてから俺もしょっちゅうだ。
新人さん、とにかくガンバレ!
264新人:2008/04/23(水) 11:36:41 ID:WXax/sNS0
>>263

やはり・・・ありがとうございます。
下痢ル人もいるのですね。
ますます安心いたしました。
出産まで頑張ります!
265病弱名無しさん:2008/04/23(水) 20:14:11 ID:xKQMCxT40
>>257
薬局で売ってます。たんぱくだけのは、どこでも売っているけれど
潜血まで検査できるのは、とりあつかっていないところもあるので注意。
ネットの薬局なんかでも売っているよ。
自分は結石だけじゃなくて腎臓の病気をしたことあるので
ときどき自分でチェックしてます。
266病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:26:08 ID:6BryK/yC0
去年の今頃に初めて手術してそれから健康で過ごしてきたけどなんか久々にやばそうな感じがしてきた。
半端ないだるさと腰の痛み、可能性は否定できないから水分だけはたっぷりとろうっと
267病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:55:20 ID:+YmjLDGF0
>>265
ありがとう。自分でチェックできると覚悟が出来てありがたいね。
>>266
手術しても1年で再発するなんてたまらないね。
衝撃波治療も何度もする人がいるのかな。
268病弱名無しさん:2008/04/24(木) 11:28:03 ID:pgdS0zHrO
>>265
それは値段は何円位ですか?

仮に潜血反応が出ても結石かどうかはわからないですよね?
269病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:41:35 ID:jjcntCsl0
>>268
女性の場合は、月のものが近いときは潜血がまじることもあるけれど。
それらしい腹痛があって、潜血反応だけで、白血球やたんぱくが出ていないときは
まず石に間違いないと判断できるよ。自分はベテラン?だから・・ああ来たなとわかる。
潜血が出るってことはそもそも異常なわけだけれど、鮮血だけなら、炎症なく何かで血が出たんであるから
石の可能性がすごく高いわけだよ。実際、医者も腹痛の場所と痛み方、そして
尿検査でおよその判断をするんだから。しょっちゅう石をやる人には、画像診断もせず、尿検査と
腹の触診で判断するよ。

逆にたんぱくや白血球が多量に出ているときは
炎症おこしているから、石だとしても、放っておくのはまずい。
水腎症や腎炎腎盂炎を併発しているかもしれないから。
・・と侍医にいわれました。

値段については自分でググってください。殿方なら直接かけて、女性なら
紙コップにでもとってつければ30秒ほどでわかります。誰でもできるぞ!
270病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:46:05 ID:jjcntCsl0
たとえば、尿たんぱくと潜血と糖の検査ができるもので
100枚4200円とか。
ttp://www.rakuten.co.jp/kimijima-yakkyoku/822264/822269/#882910

石と腎臓のチェックだったら、潜血とたんぱくが必要だね。
271病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:51:06 ID:wKiuq5o10
下痢も辛いけど石が動くのも辛い。
もうこんな痛みは二度と味わいたくないと思って十ヶ月、忘れた頃に奴はやってきました
>>254
造影剤で何十万人に一人の確率で死ぬやら何か起こるやら言われたけど
俺が当たるわけないと思って同意したら湿疹が出てきた時にはマジでびびった
そんなもんより宝くじ当たってくれよと
272病弱名無しさん:2008/04/25(金) 03:10:45 ID:hBUt4XiU0
おしっこする時、あそこがちょっと痛い

そして、最近無かったんだが、今更腹と背中が痛い。これはなんなんだ・・
273病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:32:15 ID:5TZ7RNNUO
>>270結石なら2枚必要って事?

ともあれ病院で検査するより比較にならないくらいに安いから利用する価値はありますね
274病弱名無しさん:2008/04/25(金) 13:44:33 ID:HBxbkbGuO
結石の方にお聞きしたいのですが、

・腹痛
・血尿
・医者に次回、腎臓検査をする

と言われたら、結石の可能性はありますか?
275病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:01:15 ID:M3aJM/hb0
かなり高いな
276病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:38:51 ID:Y8GnzEeh0
>>273
一枚ですべて検査できるものがある。一枚の試薬に長方形の試薬が
いくつかのっていて尿をつけると、それぞれ色がかわる。
言葉では説明しにくいので、実物をみればすぐにわかる。
270の引用サイトにとんでみると、たんぱくだけの品、糖だけの品、たんぱく潜血糖などが
まとめて検査できる品物などが紹介されていますね。
277病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:04:16 ID:aDshcshU0
1週間前に激痛が来て、過呼吸で倒れ救急車に乗りました。
痛みの原因は結石だとわかっていました。
医者には水をたくさん飲めと言われただけなので、出ない大きさじゃないんだなと思っていました。
そして今現在、今までの経験から「出そう」な状態が2日程続いているのですがなかなか出てきてくれません。
膀胱でつまるなんてことがあるのでしょうか?
278病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:39:54 ID:4ZF8UTnQ0
昨年12月に内視鏡で手術したばかりなのに本日激痛が走り3ミリ石があることが判明。先程、体外衝撃波の治療を受けて戻ってきました。こんなに早く再発することがあるのでしょうか?特異体質なんでしょうかね。何か情報があったら教えて下さい。
279病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:05:24 ID:8DAnDPB40
>>277
以前、そこで詰まって2日間ほどで出てきたことがあります。
尿意が強くなったのでだいぶ下に落ちたかな、と思っていたら
尿を出す時に「うっ!」と詰まった感じがして、明らかに
最後の出口で止まったのがわかりました。
通り抜けてしまえば痛くもなくパッと出てしまいますが、その間
トイレに行くのがビクビクでした。
280病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:13:23 ID:sknG+AfS0
>>278
>先程、体外衝撃波の治療を受けて戻ってきました。

それって日帰り?
よかったら病院名差し障りのない範囲で教えてください
281病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:16:27 ID:rwxED7pC0
>>280
>よかったら病院名差し障りのない範囲で教えてください

札幌市内の病院です。日帰りでも大丈夫でしたよ。
282病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:53:15 ID:xavxUc9l0
>>277
膀胱あたりで長く滞留することはあるけれど、
つまっちゃうことは少ない。膀胱のちょっと手前に細いところがあるが
膀胱にはいってから出口までの経路は、管が太いから。
おしっこが出ない!出てもじんわり・・という様子だったら、すぐに医者にいって。
しっかり出ているなら様子見でだいじょうぶ。
283病弱名無しさん:2008/04/27(日) 22:36:29 ID:974xxAaQO
最初に痛みが来たのが3/25(痛み3時間)CT撮ったら左右の腎臓にあった…
痛いのは左だけだったけど

2回目が4/16(痛み3時間)CTで左が膀胱、右が変化無しの状態だった

3回目が今朝(痛み4時間)病院がやってないから初めてロキソニンっていう痛み止めの薬を飲んだ

今はまだ性器とそのちょい上くらいにムズムズと嫌な違和感を感じる

石は未だ出た形跡が無い(泣)

最初から既に一ヶ月が経つのですけど いったいどれくらいで石って出るんでしょう?一ヶ月以上は長すぎ??

果たしてこの不快と痛みから開放される日が来るのかすごい不安デス…


教えて下さい
284病弱名無しさん:2008/04/28(月) 14:08:03 ID:Lk1xb8a70
>>283
腎臓にある右の石は一生そのままじっとしてくれているほうが幸せかもしれん。
尿路で3ヶ月っていう経験ならしたことがあるが、
膀胱に10日以上石があるのは長い気がする。
ただ、放っておいている訳でもなさそうだし、石で死ぬことはないから心配はいらない。
必ず開放される日がくる。
285283:2008/04/28(月) 15:56:16 ID:I1xJrkgTO
>>284
レス dクス

「必ず開放される日がくる」
↑この言葉のおかげで頑張れそーです

ホントーに感謝デス
286病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:53:23 ID:cQtO9C8N0
>>285
必ず介抱される日がくるから頑張りなさい。
287病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:23:49 ID:HmQW7A/s0
石があると痛みはなくても腎臓が腫れてたりするので、石がみつかったら、
痛みがなくてもなるべく早く処置するのがいいと思う。他の病気を併発する
危険性ありがとうございました。
288結石F個:2008/04/29(火) 06:53:10 ID:IO65cTm/O
石をストックしてる人以外と多いんですな〜
俺も一昨年発覚してレントゲンの結果石が七つ滞在してるとの事
骨盤内に潜伏してて破壊出来ずウロカルンにての薬治療のみで対応
全て尿道から排出出来ましたが最高で直径Emm長さ20mmの大物が出て来てまいりましたょ
そして今また右腰辺りに例の痛みが…
289病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:14:14 ID:eVWtEAGj0
エコーで3mmの腎結石があると言われました。
取り除く大きさではないと言われましたが放置でいいのでしょうか?
過去に一度石が原因と思われる激痛にみまわれましたが、現時点では
自覚症状等は全くありません。
290病弱名無しさん:2008/04/29(火) 16:05:36 ID:Kc55kvtW0
2週間以上前に結石の痛みがあり一日で痛みは消失しました。
レントゲンやエコーでは分からなかったのですが
CT検査で腎臓に8ミリの石がありました。
痛みは他の石が尿管から降りるときのものだったと思います。
(小さい砂くずのようなものが尿に混ざっていたことがあたので)
粉砕治療をするかどうか聞かれ、取りあえず様子見にしましたが、
これ以上大きくなると難しそうなので早いうちに粉砕してもらうつもりです。

5月連休に旅行に行くので心配で
↑の方でウロペーパーの紹介があり、今届いたので検査してみました。
潜血(±)蛋白(−)だったのでまあ安心と思っていいのかなと。
291病弱名無しさん :2008/04/29(火) 17:13:54 ID:qpGmXJEh0
>>286
来る〜、きっと来る〜♪
292病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:56:28 ID:2EvjJHPPO
あまりの背中と脇腹が痛むので急患で病院に
レントゲンを撮ったところ、尿管から膀胱につながるところで約2週間も石が動いていなかった。
来週までに石が出なかったら内視鏡を突っ込んで・・・
これまた痛そうだな。
293病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:06:49 ID:NJwZRS5HO
21の女なんですがたまに脇腹なのか腹全体なのか、とにかく激痛が走る時があるんですorz

もし手術とかになれば会社は何日位休まなければならないのでしょうか?
294病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:49:57 ID:W2irwZdg0
>>293
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)で日帰りから1〜2泊ていど
経尿道的尿管砕石術(TUL)になると一週間ほどは予定した方が良い
少なくともそのくらいはかかるが、結石の状態によってはそれ以上になることもあるので、まずは検査してから

295病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:58:41 ID:MYZW4g21O
質問させて下さい

石が出るのって 痛みがある時に出て痛みが一気に引くのですか?それとも全然痛みのない時にポロッと出るのですか?

どんな感じでしょう?
296病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:26:53 ID:cOQDbUKh0
>>295
膀胱に落ちると痛みはほぼ無くなる
んで、膀胱以降は尿路(尿道)が太く、ひっかかる場所が無い(前立腺肥大とかしてなけりゃ)
のであっさり出る 痛みはチクっとする程度で済むことが多い
297結石:2008/05/01(木) 04:08:56 ID:AJmQzTYOO
はじめまして。約2週間前に違和感きて血尿が数日続き、違和感あるが血尿はなくなりました。3日ほど安定してましたが激痛がきました。激痛時間は数十分と短くおさまりました。続く↓
298結石:2008/05/01(木) 04:09:28 ID:AJmQzTYOO
しかし多少背中と陰部に違和感あり。これは膀胱に落ちましたか?微血尿あり。やたら陰部に違和感ありで短時間で排尿したくなります。
299病弱名無しさん:2008/05/01(木) 12:06:58 ID:4VHbKiahO
>>298
石が膀胱の手前にいるとセンサーに反応して尿意が頻繁に起こります。
背中やら腎臓付近に違和感があるならば
まだ石が膀胱に落ちていないと思われ。
あたくしが今、そんな状態。
300病弱名無しさん:2008/05/01(木) 12:21:00 ID:70+17xis0
ウラジロガシ茶飲んでる人いる?
半年飲んでるけど別に効果があるようにも思えなくて。
301病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:33:30 ID:mykr+uYG0
結石が出てから1週間くらい
未だにたまに腎臓のあたりが重い感じで痛むのですが(石が出る前ほどではないですが)
ある程度痛みは続くものでしょうか?
CTで確認したので石はもう残ってないと思うのですが…
302新人:2008/05/01(木) 17:38:16 ID:UlcndX4c0
258の新人です。昨日無事出産いたしました。直後はきれいな血の色の尿が出ましたが、本日は元々予定の
検診の日でしたので造影剤のレントゲンやら撮って診察。他に石は写っておらず無事事なきを得ました。
石の検査のため後日もう一度病院には行きますが、まずは全快と言うことでお世話になった皆様に御礼申し上げます。
いろいろありがとうございました。これからは再発に気をつけたいと思います。
303病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:31:46 ID:xcJBFMeH0
結石で大きさが24ミリ、腎不全になっちゃうんじゃないか?
304病弱名無しさん:2008/05/02(金) 09:16:09 ID:or2ty2Vq0
30以上って報告もある
305病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:13:27 ID:S63upEoD0
この間、はじめてなりました。
こんなに痛いんだね・・・腎臓って・・・(;´Д`)
もう石出たし治ったと思うんだけど、オナニーしても平気かな〜?
306病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:46:45 ID:J67PkvwH0
>>300
昔石ができてからしばらく飲んだことあるけど、特に明確な
効き目はなかったね。
でも、飲んでから小さくなったと検査で言われた人も
いるようなので、効く場合(体質?石の成分?)もあるようですよ。
307病弱名無しさん:2008/05/03(土) 12:04:11 ID:Uifl4GNH0
>>300
飲んでるよ。
まぁ、気休めかな。どんぐり茶だよね。どんぐりの葉っぱ。
煮詰めると油浮かない?

>>301
半月くらい鈍痛残った。石が出てからのほうが怖かったよ。
勝手に家にあった抗生物質飲んでた。
308病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:22:55 ID:QlR13GM1O
>>305
寧ろオナニーは推奨してる。
大いにやりたまえ!
309病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:22:00 ID:Fm7G2nud0
運動しようとしてぎっくり腰。
腰に二重の痛みが・・・
310病弱名無しさん:2008/05/04(日) 07:54:56 ID:zKt0LmDG0
>>309
石でも、ギックリでも死なないけど、それはつらいかも。
ここはもっとQOLを語るべきか?
311病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:03:37 ID:SrMnIXF/0
現在、骨盤孔内の尿管に石あり。
時々、チンチンの先が痛む感じがする(触っても痛くは無い)のは石が動いているからかかな?
312301:2008/05/04(日) 18:22:20 ID:Mn+fEkMP0
>>307
ありがとう、安心しました。
そのうち痛みが消えてくれることを祈ります。
石はもう二度とやりたくないなぁ…
313病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:17:24 ID:AMOYYJ/+0
 母ちゃんが尿管結石になってしまいました。
 痛みもあるが、それ以上に吐き気がひどくて、何回も吐いてる・・・
 水を飲んでもすぐに吐き出してしまい、
 まともな食事を取れないまま寝込んでいます。
 ブスコパン処方してもらって、あとは座薬で耐えてるようですが、
 結石ってこんなに吐き気ありましたっけ?

 わたしは4年前に石できましたが、
 激しい痛みに襲われたのみ・・・吐き気なんてなかったです。

 いま、連休で病院休みだし、とても心配・・・カーチャン・・・

314病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:47:38 ID:BSiOOBu30
>>313
吐き気はある、連休でも急患で見てもらえ
315313:2008/05/05(月) 01:25:29 ID:nmRfb1te0
>>314
ありがとう、やっぱり診てもらった方がいいよね。
ちょっと様子見て、明日連れてってみる。
場合によってはこれからタクシーもあり得るかも・・・

やっとヨーグルト食べれるようになったみたい。
カーチャン、早く良くなってくれよう!!
316病弱名無しさん:2008/05/05(月) 04:41:19 ID:szT+goPE0
>>315
胆石の可能性もあるかも
317病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:07:32 ID:z4bBk9Bj0
チョレイトウって効果あるの?
318病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:50:32 ID:74YdXNkbO
大至急教えて下さい!
以前尿路結石中って診察されたて今 四度目の痛みと闘ってるんですけど
排尿するたびに珍々の尿道(左側)が痛むのですが…
これは結石と関係あるのでしょうか?
尿意は強いのにおしっこは少ししか出ません しかもおしっこを少し出すだけで珍々痛いデス

319病弱名無しさん:2008/05/05(月) 13:25:24 ID:wo9dzVsY0
>>318
膀胱まで石がおりてきているんだと思うよ。そうすると膀胱炎に似た症状がでる。

しかし、その性器の痛みが本当に石かどうかは知らん。医者に行ってこい。
もしかしたら、悪い病気をもらったのかもしれんし、しっこで痛いのは淋しい病気のときもあるからな。
320病弱名無しさん:2008/05/05(月) 13:42:03 ID:74YdXNkbO
ありがとう
ホント3分位前に痛みが引いた… ホントさっきまでの苦しみが嘘みたいに(まぁ、いつものことだけど(苦笑))
同時に排尿時の性器の痛みもおさまった

けど… 石まだ出てない(:_;)また痛くなると思うとホント嫌だ 凹む 早く出産したい
321病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:56:09 ID:5wsGohEC0
ここ、2,3日で14年間?育てていた石が全部排出したようす。正しくは次回受診時にレントゲンでわかると思うが長かった。
322病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:06:08 ID:8KAarAWM0
石がレントゲンで写らずにCT受けた方いますか?
CTを一回受けるとレントゲン20〜100枚分の被爆があるみたいです。

まぁ、仕方ないですが。。
323病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:10:06 ID:G3KR83WG0
>>322
レントゲンで写ったけどさらにCTもやったよ
CTは金もかかるし、被爆はするしあまりやって欲しくないんだけどね
324321:2008/05/05(月) 23:14:09 ID:5wsGohEC0
今しがた、また、5X3mmくらいのが出てきた。
全く、6x4、3x3が7くらい出てたんだが。
まだ、残ってののかな。
なんか、背部痛が・・・・・・
325病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:25:52 ID:8KAarAWM0
>>323
CTとMRIの違いを知らなくて、いままで被爆してたってしらなかった。
ちょっと鬱。

>324
そんなデカイのが7個・・
おまけにまだ出る・・
326321:2008/05/05(月) 23:47:40 ID:5wsGohEC0
>>325
これでもTULで破壊して1/2〜1/3くらいの大きさになってからの排出なんだよね。
レントゲン上では1x6mmくらいだったんだが、奥行きがあったのかな?

何はともあれ、おそらくEWSL?で完全に割れたみたいだな。

それから、CTでもそんなに心配することないよ。ほれ。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3971078.html
327321:2008/05/05(月) 23:58:30 ID:5wsGohEC0
1X6mm
間違い
1X0.6cm
328病弱名無しさん:2008/05/06(火) 07:27:54 ID:JSYcgyzg0
わき腹の激痛で救急に行ったんだけど、
尿菅結石だと思うので後日泌尿器科へ行くよう言われた。
婦人科で受診したので尿検査と私の痛がる様子のみの判断。
吐き気、微熱もあるし胆石の疑いもあるかなと、
内科と泌尿器科で迷ってます、どっちがいいんでしょう?

329病弱名無しさん:2008/05/06(火) 07:32:21 ID:oUREl9eOO
>>318>>320ですけど…

また性器のみ痛いです
すごい尿意があるのに尿が出ず 少量でも排尿すると性器に激痛が走ります
今まで二日も続けて痛みが来たことがないので不安です…
これは尿道で石が止まっているのでしょーか?
尿道で止まっても痛みが続くのでしょーか?
また尿道まで来てるとしたらどれくらいで出るんでしょーか?

質問だらけでスミマセンが似たような経験された方やアドバイスくれる方 ぜひ教えて下さい

こんなんじゃ仕事ができません
330病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:06:16 ID:bPRhGO/20
>>329
排尿で激痛がはしる膀胱炎特有の症状は石が尿道にいるときに起きる。
尿がまったくでないなら、尿毒症になるので半日で命にかかわるからすぐに医者いけ。
でも、排尿するとってことは、痛いけれど出るんだろ?尿が出ているなら
救急で入るほどのことはないから、朝まで待て。いちおう、尿がどれだけ出たか
蓄尿しておけ。(ばけつとかに尿をためておくんだ)

それから尿意があるのに尿が出ないのは典型的膀胱炎の症状で、
石が膀胱までくれば、よくあることだ。石が出たあとも続く場合は、石で膀胱が傷つき
膀胱が炎症おこしているから。1週間ほどの抗炎症剤と抗生物質の投与で治る。
石がでるとうそのように治る場合も多い。尿意があるから、尿がたまっているわけではない。
331病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:09:37 ID:2cxSQ9E70
>>328
泌尿器科でおk。胆石だったとしてもエコーで検査すれば分かるから診てくれる。
それと吐き気微熱も尿路結石では珍しくない。
332328:2008/05/07(水) 07:56:00 ID:5jJF4mbH0
>>331
ありがと、早速泌尿器科行ってくるよw
333病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:34:34 ID:gKwf/hovO
334病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:40:14 ID:gKwf/hovO
>>329
今の自分と全く状態。
しかも3週間。
石が尿管と膀胱の継ぎ目付近に3週間も居座っていて
連休明けまでに出てこなければ珍子の先っちょから内視鏡を突っ込まなければならないと言われていました。
死刑台に上る気分です。
335病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:55:58 ID:E00Y80d40
>>221
分析結果出ました。シュウ酸カルシウムでした。
カルシウムを取るように言われました。

再うp
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up0279.jpg
336病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:48:28 ID:gf6H0C6MO
ESWLやりました。
すごく痛いですね。結石の痛みに比べたらマシだけど。。
尿管に石がつまって水腎症になってステント留置の際に
腎臓に石戻したみたいです。
破砕はできたみたいなので早く出産したいです。
ステントとるのも痛そうですね。
337病弱名無しさん:2008/05/10(土) 01:20:42 ID:9+9oT8gf0
2週間前に右あばら骨後ろの下のほうに神経痛のような痛みを感じてましたが
なくなったのでそのままにしていたら、最近トイレが近いばかりか、
量が少なくにおいもやたら、薬くさく、色も濃い。残尿管があり、し終わると少し痛みを感じます
医者に行ったほうがいいでしょうか?
338病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:51:29 ID:glaj9CFm0
>>337
心配なら行くべき
339病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:56:53 ID:+RCm09TSO
ダメだ痛すぎる。
入浴以外で今すぐできる痛み軽減する方法ないかな。
ちなみに今現在痛み止めが全然効いてない状態(ノД`)
340病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:20:48 ID:n8jeAlnJ0
337ですけど
勉強のために教えてください、どんな病気の可能性?どんな事がこの症状から考えられるでしょうか?
心配なら行けば、ではせっかく書き込んだ意味がない、ちょっと教えてよ!
341病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:39:07 ID:5JgbA40x0
>>340
横レスですが、それは尿管結石という病気の可能性があります。
342病弱名無しさん:2008/05/10(土) 11:04:57 ID:n8jeAlnJ0
それはどういう症状の病気ですか?↑
343病弱名無しさん:2008/05/10(土) 12:58:45 ID:glaj9CFm0
>>342
結石の可能性がないことはないが、私としてはなんとなく違う気がする。

膀胱炎、腎盂腎炎、腎炎の可能性もあります。
膀胱炎の可能性が一番高いと思います。
各病気については自分で調べてください。

やっぱり医者に見てもらえるべきという回答になります。
344病弱名無しさん:2008/05/10(土) 13:04:48 ID:glaj9CFm0
診てもらうべき、だったな。

あと性別によっても変わってくる。
尿の出方によっては糖尿病の可能性もあるかもな。
345病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:43:40 ID:3/DZm7380
性別は女性
おしょう水は行くとそんなに貯まってないのに回数が増えてる。
おしょう水を出し切ろうと思ってちょっと痛い、見たいな感じ。すごく痛くはない!気のせいかな?って云うくらい。
こういう症状の人は何科にかかったらいいの?
346病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:53:02 ID:glaj9CFm0
泌尿器科がよい
347病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:24:27 ID:3/DZm7380
わかった。ありがとう。
ちょっと様子見る
極めて危篤な症状でもないような、気がするし
スイカ食べてみる!
348病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:07:09 ID:bg4E6E7o0
結局すぐに医者にいかなくても大丈夫、という理由や意見を引き出したかっただけか。
349病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:10:31 ID:0J4jnJ+70
今日2軒目の泌尿器科で、造影剤&レントゲンとエコーで
15ミリの石が発見され、後日の入院を予約してきました。
何度かの激痛と嘔吐の苦痛を訴えても「薬を飲んで3ヶ月は様子見」
と言っていた1軒目の先生。
今回の先生は「自然排出は無理」との診断。
そのうえ腎臓の腫れもひどいとの宣告。

しかし気になることに、衝撃波ではなく、内視鏡での手術とのこと。
術後の経過と、価格面が心配です。
どなたか内視鏡での手術をされた方いらっしゃいませんか?
350病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:41:58 ID:Q6x0E+QL0
>>347
胃腸系の病気の場合もある。胆石は左というが、胆管にはいっていると右背中がいたむ人もいるし
拡散痛といってからだのあちこち痛む人もいる。痛みの程度が軽そうなので膵炎の可能性も。
さらに、心臓のいたみも、あばら付近の背中にでることもある。

問診(年齢や日常生活のしかた、既往歴、男女など)と痛みのありかた、触った感じ(触診)など
わからないからなんともいえないから
病院へいくべきだろうね。

お小水のときの痛みは、その程度の痛みだと、生理のときに出ることもあるので
背中の痛みと関係あるかも不明だ。
351病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:05:10 ID:3/DZm7380
>>350
胃腸系だったら、内科でしょ?、膵炎だったらどこの科へ行けばいいの?

病院に行ったらまた長くかかりそーで、怖いんだよ。ひどく長くかかりそうで
遠いし、だったらまだ大丈夫かな?って思いたいんだね

生理はないよ。全摘していて、袋ないから、排卵はしてるだろうけど。








352病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:16:28 ID:glaj9CFm0
>>349
それでいいんだったらアレだが、
15ミリで衝撃派をやらない理由は腎臓の腫れだからか?

なんか引っかかるなぁ
353病弱名無しさん:2008/05/10(土) 20:50:10 ID:2pVLHDeK0
>>352
骨盤より下に落ちてしまっているのでは?
・・・しかしそこまで落ちていて自然排泄は無理というのも、おかしいか?
もしそうだとすると、頑張り損だなw
354病弱名無しさん:2008/05/10(土) 20:53:04 ID:j3cZ6+m/O
>>349
一昨日、内視鏡で取りました。(以下長文)
15ミリの石でしたよ、ちなみに膀胱にありました。
あの日は朝からものすごく腹と背中が痛く、しょんべんがちょっとしか出ませんでした。
石かなぁと思い、水分を多量摂取し排出をと考えました。
がまったくしょんべんが出ない!おまけに腹のいたさがハンパじゃない!さすがに焦り病院に駆け込みました。
エコー検査をしながら、先生が膀胱の出口に石があるな。
先ずは、尿を全部出してそのあと内視鏡で取るから。
で考える余裕なく手術室へ…パンツを脱いでケツに麻酔(かなり激痛)そのあとちんこの先から麻酔薬注入(ちょっと気持ちよい)そして管を入れられ(かなり激痛)尿排出、ほぼ1リッター溜まってました。
で30分放置で麻酔が効くのをまち、先生登場してモニター見ながら石を取りました。
考えてみたら、石が15ミリだったので内視鏡はそれ以上ですよねそんなに拡がるんだ。2日経過してもまだちんこ痛いよぉ。
ちなみに石は、今回で10回目。2度ESWL、後は自然排出。
355病弱名無しさん:2008/05/11(日) 03:37:11 ID:sZhOLTH40
はじめまして。
私も先日、横腹に鈍痛を覚え、仕事を早退して泌尿器科へ…。
>>354さんと同じく右に15mmの大きさの石が。。。
そして左には約7mm…。

衝撃波のやつをこの前受けてきたんですが、流石に1回では破砕せず、
14日に二回目を受けてきます。。。

食欲もあまりなく、倦怠感がすごいです。
早くこの痛みから解放されたい(泣
356病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:14:04 ID:WTJfzNrP0
>>351
胃腸や膵炎は内科、消化器内科が専門になる。
もしかしたら、子宮を全摘したのが癒着している痛みの可能性もあるかもしれない。

とりあえずは、ごく普通の内科へいって、問診、触診、→ エコー 血液検査、尿検査
でおよその見当をつけてもらい、必要に応じて、他科や大病院を紹介受けるのが無難だと思います。
357病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:53:06 ID:X7sYgDfP0
>>356
ありがとう!くだらない質問に答えてくれて

>もしかしたら、子宮を全摘したのが癒着している痛みの可能性もあるかもしれない。
ないと思う。もう前の事だから、H16年の暮れのことだから。
癒着はなかったって医者は言ったけど、腹部と膀胱に穴開けられて人口膀胱を4ヶ月も下げて他の病院で、穴を塞いでもらったんだ

だからね、病院は好きじゃないんだよ

ありがとね
今月は講習、来月は免許更新で有給がないから、行けたとしても、7月以降だな
このままなんでもない事を祈りつつ

排尿をマメにして、お茶たくさん飲んで冷やさないようにします!





358病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:33:12 ID:hKyawygF0
>>357
その場で癒着がなくてもあとからってこともあるよ。私は20年前に
片方の卵巣とりましたが、そのあとなんでもなかったのに、
5−6年してから痛みがでてきた。手術のあとの痛みって悪くなくても
あとから、ずーっと痛みがでてきたりすることがありますよ。

病院嫌いはつらい思いしたなら当然だけれど、土曜日や夜間やっている病院もあるし
小さなクリニックだったら、検査は簡単なものしかやらなから、
そういう小さな第一段階の病院だけはいったほうがいいと思うよ。
自分の体は大事にしなきゃ。なんでもなかったら安心していられるんだし。
359病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:09:35 ID:N9b2BefoO
いきなり質問すいません、結石で急に痛くなったりしたら、みなさんどうしてますか?今、急に痛くなってきたもので・・。
360病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:40:10 ID:9W8AIrjt0
>>359
急に痛くなったら座薬を使うよ。
無ければ風呂に入るのも効果あり。
我慢できないくらい痛くなれば夜中だろうが
急患で診てもらい筋肉注射を打って貰う。

ところで、今日、オナニーして結石の欠片を出した。
尿道プレイをしているかのようなムズムズ感から
一気に解放される爽快感は何物にも代え難い。まさに最高という言葉がピッタリ!
361病弱名無しさん:2008/05/12(月) 19:19:35 ID:N9b2BefoO
>>360 レスどうもです。今、家にたどり着きました。前にもらってた座薬があったので今から、ぶっさします。アッー


362病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:17:39 ID:gv/mp3H3O
朝、職場で出産しました
6_ぐらいの
元気な石ちゃんです
マイウー♪
363病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:34:18 ID:dUvA+rXu0
>>358
そうだね、ありがとう!
364病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:30:02 ID:zEZdJpgpO
四センチぐらいの結石が腎臓の中に居ます。破砕出来ますかね?尿菅の時血尿と熱がでた。恐いよー。
365病弱名無しさん:2008/05/13(火) 04:05:23 ID:w3UR9Fpk0
頑張ろうぜ
366病弱名無しさん:2008/05/13(火) 08:41:37 ID:MnNY5nie0
おなぬーせずに一日中AV見てたらいつの間にか石出たぽい(^-^)v

常に尿道の中をがまん汁でぬるぬるにしてたのがよかったのかな?
367病弱名無しさん:2008/05/13(火) 12:33:09 ID:YdTIMO9w0
最初の痛みから一ヵ月半…
昨日とーとー出産しました
5.5×4_程度の大きさなるも出産時は激痛の連続でした
朝から3日くらい前から排尿のたびに性器に痛みがあり、昨日それが激痛に変わり… 夕刻をもって出産!
性器の痛みは痛み止めも効果がなく本当に辛かった…orz
でもなんとか出産できたから心は晴れ晴れ(笑)

発作で痛いときこの板には本当に助けられた。みんな、ありがとう

今後は再発防止に努め、辛い人にアドバイスできるようになります。

この板に本当に感謝。ありがとう。今現在辛い人も頑張れ!その痛みから開放される日は絶対来る!
368349です:2008/05/13(火) 13:46:22 ID:mp7mLt280
みなさんのお話を伺って、衝撃波を先生にお願いしてみようかと思います。
内視鏡の手術の話しかしなくて、選択の余地がなく、
決定的な理由も述べられていないので不安です。

>>354
話を聞いたらますます内視鏡は怖いし、
女性としてかなりの屈辱です。
そんなのいやだ!


369病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:26:51 ID:0aKpEDKUO
ところで石持ちのみなさんはビール好きですか?
自分は大好きで、ビールを大量に飲むと必ず腎臓が痛くなります
焼酎だと痛くなりません
ビールこそが結石の元凶ではないかと思ったりもします

現在、4ミリと2ミリの石があります
ウラジロガシを飲んで自然排出を目指してます
10年前に破砕と内視鏡で酷い目に合ったのでやるつもりはありません
370病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:17:54 ID:UOzZl8VNO
>>368
破砕は太っていたり
腎臓が傷んでいる場合は
厳しいみたい。
何より設備があるかどうかだね。
現在の担当医に、
石の大きさと、
破砕をしない理由を尋ね
納得できない場合は
セカンドオピニオン制度を利用できるか
病院に問い合わせてみては?

>>369
2_と4_なら自然排出が楽です。
7_ぐらいがボーダーかな?

他の人の意見はいかがでしょうか?
371病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:10:44 ID:zDK59Jt50
一回内視鏡で取りました。
といっても、レーザー破砕です。
下半身麻酔なので、術中は特に痛くはなかったですが、
レーザー照査の時に患部が熱くなるのを感じました。
その夜は完全に絶対安静でしたが、翌日はもうなんとも
なかったです。
でも真っ赤な尿にはびびりましたけど。
それよりJステント突っ込まれた時のほうが苦しかったなぁ。
抜く時は麻酔なしでえいやーっと。ひぇ〜。先生麻酔くらいしてよ〜
372病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:01:42 ID:7GCk6NGV0
>>364
それ、6回くらいに分けて衝撃波当てないと割れそうにないねw
373病弱名無しさん:2008/05/14(水) 06:27:45 ID:U9pXgwBrO
そうらしい。血がいっぱいでるんだそうな。(-_-;)
374病弱名無しさん:2008/05/14(水) 07:06:46 ID:YHOFwgGHO
@男女比は4:1で圧倒的に男に多く、好発年令は20代〜50代位までです。
A子供に少ない理由はまだ分かっていません。
B60歳を過ぎると食事を含めて生活習慣が変わる事、腎臓の濃縮力が低下する(小便がうすくなる)事などにより結石ができにくくなります。
C金沢医科大学の鈴木教授によると近年、しかも夏場に急増しているという。
D1965年には尿路結石患者は100人に約4人であったのが、1995年では100人に9人と増えているのだ。




仮に、ビールが結石の元凶であると仮定すると、
全て説明がつく
手術なんかしても、すぐ再発する
原因を潰さないかぎり
ビールはやめといたほうがいいぜ
375病弱名無しさん:2008/05/14(水) 07:36:00 ID:9++qIg1H0
ビール、チョコ、コーヒー、紅茶、たけのこ、ほうれん草、ナッツ全部やめました。
石がシュウ酸カルシウムだったので、牛乳と煮干たくさん食べます。

でも、半年で普通の生活に戻りマス
376病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:12:01 ID:ojOxk0ZH0
>>374
夏に多いのは、夏は汗をかくため、尿量が減少するからです。
しゅう酸カルシウム結石の場合、ビールとの因果関係は一切ありません。
尿酸結石の場合は、ビールはだめですが。

ビールは利尿効果が高いので、シュウ酸カルシウム結石には良いので
じゃんじゃん飲んでよろしい、ただし、アルコールは腎臓に負担がかかるので
その意味では控えたほうがいいけれど、腎機能が健康な場合は大丈夫だよって
私の主治医はいいます。ビール飲むようになってから、夏場は石がたまらなくなりました。
冬にできて、初夏に出るようになったよ!
377病弱名無しさん:2008/05/14(水) 09:59:30 ID:tKxGkL/k0
GW中に尿管結石と診断されました。
ESWLの予約をしたけど来週末だ。それまであの痛みをが来ないかと戦々恐々。
ところで毎日のように午後三時過ぎに痛くなるんだけどなんでだろう。

378病弱名無しさん:2008/05/14(水) 11:32:42 ID:28utljAq0
膀胱の出口に違和感あり
運動して下りるだろうか。
腰のあたりも重いし便意もあるしお腹が張っている感じ。
尿は出ているんだけどな。
試薬では以前から尿潜血±なんだ。
379病弱名無しさん:2008/05/14(水) 11:40:08 ID:YHOFwgGHO
>>376
おまえ馬鹿だろ?

前年の夏にできた石が当年の夏に出る
当年の夏にできた石が翌年の夏に出る

医者は知っている
ビールを飲むから石が出来ることを
だからビールを薦める
カモをつかまえたら死ぬまで離さない
商売繁盛、商売繁盛
380病弱名無しさん:2008/05/14(水) 11:47:28 ID:28utljAq0
女子の場合も尿道を出るとき痛みがひどいですか?
今までは、いつの間にか出て痛みが治まったことばかりなんです。
8ミリの石が腎臓にあるって言われたのが下りてるのかなあ。
尿管を過ぎたのかな?それにしては痛くなかったけど。
381病弱名無しさん:2008/05/14(水) 13:27:35 ID:ojOxk0ZH0
>>379
馬鹿かどうかは、自分にきけ。

自分の場合、そんなに長く体の中に石はない。定期的に
映像検査うけていて3ヶ月もしないでどれも出ているよ。
それに、商売繁盛するような案件じゃないね。薬ももらわないし尿検査もしない。
映像検査は自分の意思で半年に一回うけていて、あるね、ないねって
確認しているだけ。そんなんで商売繁盛ってどんな貧乏病院だよ!
382病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:18:42 ID:U9pXgwBrO
ここの皆さんに救われました。答えはひとつじゃないかもしれないし、破砕できたらまた報告します。私もチョコとナッツが好きなんです。
383病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:34:50 ID:WymA7VIy0
>>381
ビールの高い利尿作用の為、夜間の尿が濃くなる。→石が出来やすくなる。
それと、結石の診療を受けに行って尿検査をしない医療機関は考えられないのだが?
384病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:13:24 ID:28utljAq0
下腹部が痛いような、張ったような感じと左の腰も鈍痛があって
尿道が詰まったような違和感があったのが2時間で解消。
石が出た自覚がないのに、一体どうなったのだろう。
385病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:26:24 ID:AEdXoboj0
以前、排石してレントゲンやCT上では石は消えているのに痛みがあるって書いていた方いますよね。
その後いかがですか?
実は私もそうでして、気になります。
宜しかったら、レスお願いします。
386病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:56:41 ID:n7O3w9YeO
自分も現在腎臓の中に石があって苦しんでます…
2ヶ月置きぐらいに病院でレントゲン撮ってますが、去年の9月から一切動き無し
石は約6ミリ、腎臓の腫れが無いことから ずっと様子見だったんですが、
ここ数日盲腸の辺りがやたら痛い…でも石は動いていないらしい
もう嫌になる、怖くて気が休まらない
387病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:56:48 ID:A12jFCkFO
たまにですが排尿の際に一瞬だけ白く濁る時があります。。

乾くと粉っぽいモノが残っているようなのですが、
これってやはり結石でしょうか?
388病弱名無しさん:2008/05/15(木) 02:00:15 ID:YCRQrAvcO
>>386
俺は6cmの石あったからw
そんなのたいした事ない
389病弱名無しさん:2008/05/15(木) 03:29:07 ID:YZMlcYQhO
おへそ左横辺りが痛いよ。これなんだろチアトンっていう薬飲んだけど効かないよ。
390病弱名無しさん:2008/05/15(木) 06:41:29 ID:KMMLp35m0
おしっこをすると白いものが鍋の中のあくのように浮いてる時がありますが
これは石が砕けたもの?それとも何か他のもの?
391病弱名無しさん:2008/05/15(木) 07:36:50 ID:ZEdwjOgHO
糖尿?
392病弱名無しさん:2008/05/15(木) 08:03:27 ID:BxGNKl8W0
>>385
石が出て1ヶ月しても、たまに鈍痛までいかない「重み?」みたいの感じるよ。
石が詰まっている期間は、会社休むほどつらかったので、腎臓や尿管に
そうとうダメージがあたんだと思う。
医者にも話したんだけど、
「あー、石出たんでしょ?大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫」

まぁ、天皇陛下なら精密検査だろうけど、そうでないので放置しかないかと・・
393病弱名無しさん:2008/05/15(木) 09:10:36 ID:MJteg5Oh0
>>383
うちは、父が引退した医師だし、
自分のうちで市販の試薬で尿検査するから。かかっている先生も
普通は素人の検査はあてにしないんだけれど、父の後輩で事情をよく知っているから
必要ない検査はしないんだよ。
394病弱名無しさん:2008/05/15(木) 12:06:54 ID:0k7EdBAK0
そんな特別レアな条件で話されても誰もついていけないww
395病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:23:15 ID:xaIld0KT0
ほっといてやれ
396病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:29:15 ID:TvVhU2460
>>394
しかも後出しだし。
397病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:44:09 ID:Wqaeyxy40
クリニックに行ってきた
一週間の抗生物投与
血尿と蛋白(多く)が出てるらしい
一週間お薬を飲んでおしっこをきれいにしましょう、と言われました
その後様子を見て変わらなかったら中を見せてもらう事になります
今は膀胱炎の疑いが一番高いという事でした
安心しました
一週間で治って欲しい!!
>358さんありがとう!

398病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:18:06 ID:sErW5r+C0
>393
父が引退した医師だって事だとあんたは50〜60歳位だろ?w
オイオイ・・・そんな年ならもう少しまともな事書けよ
ここにいる殆どがあんたより年下だと思うぜ。一番あんたが中学生みたいな文章書いてるじゃないかw
399病弱名無しさん:2008/05/16(金) 00:14:46 ID:ibrlpx3BO
結石のになると尿が出にくくなりますか?
400病弱名無しさん:2008/05/16(金) 08:32:22 ID:cTkuWEkH0
>>398
そっとしてあげて
401病弱名無しさん:2008/05/16(金) 08:39:56 ID:7ZTdagbg0
ずっと体内に入れとけばそのうち真珠になったりしないかな?
402病弱名無しさん:2008/05/16(金) 12:38:04 ID:ORD1xWtAO
>>388
6センチとか凄いな
自然排出も無理だろうし、昔だったら死んでる?
403病弱名無しさん:2008/05/16(金) 15:03:35 ID:B2T5ZRihO
結石の出来やすさって遺伝するんですか?母親が胆石2回、現在腎結石持ちです。
404病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:56:48 ID:vihaJI6u0
>>392
レスありがとうございます。
石排出後10日ですが、私もたまに鈍痛が来ます。
回数が少なくなってきてる気もします。
様子見ですな。
405病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:50:20 ID:rPPE1bgZ0
大便がすごくたくさん詰まってるのに出ないような息苦しさと下腹部の痛み・・・
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  結石か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
406病弱名無しさん:2008/05/17(土) 06:24:51 ID:gBkvZN8sO
左右の背中(腎臓あたり?)がたまにチクチク(夜になると痛みの間隔が短くなる)するのですが、結石でしょうか?
内科と泌尿器科どっちに行けばいいのでしょうか?
407病弱名無しさん:2008/05/17(土) 06:52:19 ID:epv8uaufO
おしっこするときなんか痛いんだけど、これって結石かな?
408病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:34:14 ID:rPPE1bgZ0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i あ   .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| っ.石 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< た.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  
とりあえずウロカルンと痛み止めもらってきた
409病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:41:51 ID:rPPE1bgZ0
>>406
とりあえずに泌尿器科に今すぐGO
エコーとかで見てもらって内科になるようならすぐ手配してもらえばいい
開いてないなら内科でもそこそこどうにかなると思うよ

>>407
どこが痛いか判らないと答えようもないけど脇腹に耐えがたい痛みがなければ結石の可能性低いから別の病気を疑った方がいいね
とりあえず病院へGO

うがああああああ書いてる間に痛みがorz
座薬突っ込んでくるノシ
410病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:54:25 ID:K0gFDnNX0
>>408
あったよ!!やったね!!
・・・やってねえw

まあとにかくお互いがんばろうorz
411病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:38:06 ID:s5c5OXPP0
腎臓に石があって症状がなくて放置している人は
定期的にCTとか検査しているのですか?
412病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:42:35 ID:s5c5OXPP0
>>405
そうそう、そんな感じ!
413411:2008/05/17(土) 11:46:43 ID:s5c5OXPP0
あ!>>386に書いてあった。
2ヶ月おきにレントゲンとは間隔短くないですか?
414病弱名無しさん:2008/05/17(土) 12:01:29 ID:MlXRwx8+O
俺はレーザー治療?みたいなのやった。
腰らへんに上下から機械に挟まれた。
2秒おき位でパン!パン!鳴る。俺の時は2500発を40分位かけて撃たれた。
ラスト5分が地獄。
砕けた石が一気に膀胱に来て小便したいのと激痛で死ねるw
手術室出るとトイレに行かされる。
カップとピンセット持って待ち受ける看護師(女30前後)看護師「お小水して下さいね。」
俺「ちょwずっと見てんの?」
看護師「はい。確認しないと。」
俺「うはぁwマジかぁwシャーーー。」
看護師「あぁ出ましたね〜」
415病弱名無しさん:2008/05/17(土) 12:12:50 ID:MlXRwx8+O
看護師「ほら。これが入ってたんですよ。」俺が小便した便器から石取り上げ俺に見せてくる。
俺「デカwてか黄色いんすね。」
看護師「大体石は黄色なんですよ。」
俺「へぇ〜。てか血尿が出まくりなんすけど?」
看護師「すぐ止まりますよ。」
俺「あっ!ホントだ久しぶりに真っ白だわw」
看護師「良かったですね。部屋戻って点滴打ちましょうね。」
部屋帰って点滴うたれた。明日は退院。
栄養士みたいなおばちゃん来て言うの。
栄養士「二日間病院の食事食べた感想聞きたいのでアンケートに答えもらえますか?」
俺「はい?正直に言っていいんすか?」
416病弱名無しさん:2008/05/17(土) 12:22:33 ID:MlXRwx8+O
栄養士「もちろんです。では質問しますね?食事は美味しかったですか?」
俺「全くw一日目から残しました。外出許可もらってコンビニ行ってプリングルス食べたほどですw」
栄養士「もうひとつ質問しますね。今後入院する事があったら、また当病院の食事を食べたいと思いますか?また改善するとしたら?」
俺「愚問だろwお前バカだろ?」って言いたかった〜
普通に「食べたくないです。せめて暖めて出して下さい。」て答えた俺小物orz
417病弱名無しさん:2008/05/17(土) 13:18:41 ID:gBkvZN8sO
>>406です。

>>409
ありがとうございます。
今日は仕事の為病院に行けず、背中の痛みはほとんどなくなったのですが、脇腹に気持ち悪い痛みと下腹部に違和感が・・・orz
418病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:54:39 ID:epv8uaufO
>>407です。
おしっこするときだけ尿道がズキズキする感じがする。
419病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:43:46 ID:rPPE1bgZ0
>>417
そこら辺が痛んで血尿(小便の色が茶色)が出たり、残尿感もあるようなら尿路結石を疑ってもいいんじゃないかと思う
単に自分がそんな感じで尿路結石だったからそう思うだけだからちゃんと診察を受けてね
何にせよ早めに病院に行った方がいいよ
家族がいるなら夜中に痛み出した場合に病院に連れてってもらうか救急車呼ぶかを頼んでおいた方がいいかもね

>>418
尿道が痛むだけで脇腹や下腹部に痛みがないならむしろ他の尿道炎とかを疑った方がいいんじゃないかな
尿路結石だったら尿道の痛みとかどうでもいいくらい脇腹が痛くなるからね
とりあえず>>418は早めに泌尿器科に行った方がいいと思うよ
420病弱名無しさん:2008/05/18(日) 08:26:31 ID:oB/jjB2cO
>>418
石が尿道まで下りてきてる尿道結石かもよ?
尿道まできてるなら出産まであとわずか!!

まぁ あくまで結石なら の話しだし 大きさにもよるから皆の言うよーに一度病院へ行くべし
421病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:39:53 ID:/3GWMM6TO
以前射精したらコンペイトウみたいな石が出だ事があるのですが、他にも複数の石を腎臓で飼ってると考えたほうがいいですか?
422病弱名無しさん:2008/05/19(月) 01:18:32 ID:pZWMGZHr0
レーザーじゃなくて衝撃波だろ
423病弱名無しさん:2008/05/19(月) 13:45:51 ID:gpfopPER0
腎臓のあたりに3ミリ〜5ミリの石がひとつあるんだけど
3ヶ月間くらいぜんぜん動かないんだけど、そんなこともあるのですか?
424病弱名無しさん:2008/05/19(月) 14:16:40 ID:xh45ZBWY0
425病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:15:48 ID:wqu7wZWG0
>>423
痛みなどの症状はないですか?
私は無症状です。
下りてきたらイタタ・・・でしょう。
426病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:27:41 ID:gpfopPER0
今はないですが、もう慣れてるんで今39歳で20から
もう8回は砕くやつをやりまして、最近水2Lさぼっていたよyな
一応ミネラル水はのんでたんだけど2Lにはいたらなかったような
2年に1回くらできるかな、今回も手術代払うのもったいないんで
自然にだそうかと思ってます、でも病院は砕くやつを進めるんですよね!?
金儲けのためなのかな?最近は3割負担で約8万+診察料でお金も
ないしかないません。日本語でOKですね
427病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:54:22 ID:i9MsxlYx0
>>426
自然排出が無理なくらい結石が大きければ衝撃波使うしかないでしょ
小さいやつでも衝撃波使おうとしたらお金儲けのためかもね
ところでお国はどちらですか?
428病弱名無しさん:2008/05/19(月) 18:28:52 ID:gpfopPER0
>>427 3ミリ〜5ミリ 1ケです
429病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:00:25 ID:i9MsxlYx0
>>428
それは自然排出待ちでもいいんじゃないかなw
担当の先生に自分が長期戦を望んでいることを伝えればまた対処も変わってくるかと思います
430病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:12:45 ID:gpfopPER0
いやもう私も結石のことで疲れるよまったく2月にレントゲンとった
ときよりも少し大きくなってたから、心配です初めて衝撃波したときは
だいたい3万円くらいだったのに、今では8万くらい本当に気をつけてたのに
まだ甘かったか・・06年に左右にできてて両方砕いて、心をいれなおしたのに
また思い出してきた、いやなことを
431病弱名無しさん:2008/05/19(月) 22:05:28 ID:wqu7wZWG0
>>430
8万円もするのですか・・
いやなことを思い出したって何ですか?こわいじゃないですか。
衝撃波は日帰りですか?
入院治療をしたという話も聞いたことがあるので、どっちかなと。
432病弱名無しさん:2008/05/19(月) 22:23:56 ID:8IhlvBG5O
約1a5_で正月に衝撃破破砕装置で30分3000発4泊5日入院でした。退院一ヶ月くらいで約2_をトイレで出産。そして最近膀胱炎みたいな症状。今日仕事中やっと出ました。約4_の細長。今も少し尿道痛いけどとりあえずホッとしました。
433病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:17:56 ID:wqu7wZWG0
主婦にとって入院は困りますねえ。
434病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:58:35 ID:8IhlvBG5O
入院困るのはわかります。同じ破砕でも、入院させて経過みるところや日帰りで済むところいろいろあるようだから研究してみたほうがいいですね。
435病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:04:22 ID:u6FEGDwm0
生命保険の疾病特約で手術見舞金でるやつなんですが、ESWLは手術に
相当するので治療費はそれでまかなえてます。その手のものに
入ってる人は調べてみるといいですよ。
436病弱名無しさん:2008/05/20(火) 19:36:50 ID:Cto9gT9AO
>>431 >>433は 同一人だけど非常識な人みたいですね。こういう人にはアドバイスしたくないです。
437病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:30:42 ID:NUNNOIOm0
朝仕事行く途中、ジョージアのカフェオーレ毎日のんでたんですけど
それでアウトだったのかな?毎日1杯だけだけど・・
438病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:45:41 ID:6DiFQh+y0
>>437
1日の水分摂取量がジョージアのカフェオレ1本だけ?
439病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:27:58 ID:Y5WjbzRY0
>>438 いやー違います^^、コーヒー類だけです
確かに最近水25Lさぼってたような・・・
440439:2008/05/21(水) 18:28:30 ID:Y5WjbzRY0
ごめん2Lの間違い
441病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:23:01 ID:dqZ34I0g0
さっき、ESWで石割って帰ってきた。1泊2日で8.6万円だった。
3千発強パンパン打たれて腰付近はアザだらけでヒリヒリ。

石が第三関門に引っかかっていたので割れた瞬間に思わず
アグッて体が脊髄反射でのけ反った..

割れて良かったが高く付くよなぁ..石割って。
442病弱名無しさん:2008/05/22(木) 15:28:53 ID:OueNDonn0
>>441
石の大きさはどのくらいあったのですか?
第三関門とは尿管のことですか?
基本的には1泊2日が原則で希望すれば日帰りも可能らしいですけど
合併症の心配を考えると泊まりが無難なようですね。
費用は10万円くらいまでということで。
情報収集してその日に備えたいと思います。
ありがとうございます。
443病弱名無しさん:2008/05/22(木) 15:41:30 ID:50pP0owN0
>>441
あの麻酔(?)みたいなの気持ちよくない?なんかふわ〜として。
ふわ〜・・・パンパン!ふわ〜パンパン!!けど石はイラネ
444病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:23:27 ID:M5rKZ7wF0
残尿感ってどれくらい続くものなのですか?
もう4日も残尿感か続いてます
これは長いほうですか
445病弱名無しさん:2008/05/23(金) 12:52:25 ID:9te2ZQln0
-尿管・尿路結石part10-耐えて出す?割る?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144740431/

の88です。今朝腰に激痛が出て2年ぶりに結石が…
去年秋の検査では異常なかったのですが。
またESWLやるのかなあ
446病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:16:55 ID:ecy1trnM0
左脇腹とソレを挟む腰の微妙な痛みで内科へ・・
レントゲンで確認できず。潜血あり。で痛み止め処方と水を飲めと指示。
泌尿器科へ回されたんだが、泌尿器科の先生が休み、
昨夜結構な激痛で冷や汗かきながら痛み止めをのんだけど
激痛は取れても痛み自体はとれないんだね・・・先生が休みで仕方ないので
べつの病院の泌尿器科へgo
尿検査に潜血なし エコー異常なしってことで結石かどうか診断つかず。
結局来週に造影剤投与でCTだかなんだかの予約と痛み止め座薬処方
・・・・・・結構診断つかないもんなんですかね?
確かにちょっと便秘の痛みと似てる。他にナニがあるんだろ?
場所的に腸とか婦人科かな。
447病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:43:50 ID:eU3iYJ6jP
>>446
尿路結石だと尿潜血が陽性であることが多いです
陰性なら別の病気の可能性もあります

造影剤を注射してレントゲンを撮れば、結石であれば尿が流れないor
流れにくいので分かります
448病弱名無しさん:2008/05/23(金) 19:28:50 ID:qF2BMIxr0
つい先日午前2時くらいに下腹部から太ももの方まで激痛が走って
あとちょっとヤバかったら救急車呼ぼうかなーと3時間くらいして
トイレにいったら治ってしまった…
やっぱ石なのかなあ
医者にいったら痛いときに来てって言われたけど
ついでにコーヒー飲んで痛くなる人います?
449病弱名無しさん:2008/05/23(金) 19:35:04 ID:zZa/RsPk0
>>446さん
そうなのか・・・。尿管結石の疑いだったんだけど
排尿困難な気はしないし今日の尿検では潜血なしってことは・・う〜む。
とりあえず水ばかり飲んでるのだけど(お茶なんかも8倍くらいに薄めたヤツ)
そうするとさ、身体の中が薄まるのか しょっぱいもの食べたくなるよw
450441:2008/05/23(金) 21:15:04 ID:eKnQj3SJ0
骨盤の2cmぐらい上に7mmと5mmのが連なって居ました。
先生曰く、ESWLの効率がまだ良い位置らしいです。

1日目AMはレントゲンで位置確認後、昼食抜きでPM3時から石割開始。
所用時間は約1時間で下限500発、組織ダメージから上限3000発です。

痛くて辛抱できないと言えば鎮痛剤を打ってくれるのですが、なんだか
Mに目覚めたのか最後まで辛抱しました。

リアルタイムで大体の割れ具合が分かるらしいけど後で普通のレントゲンで
ちゃんと再確認して結果説明を受けます。

割れた以降は退院するまで、ひたすら抗生物質と利尿剤の点滴攻撃で出産待ちです。
結局、私の場合は退院直後に粉粒になって生まれました。

ちなみに、もう一個デカイのが腎臓に居ることが分かっています。
451病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:21:44 ID:ChrF86gkO
血尿と排尿時終末時痛があり、泌尿器科に行きました。
膀胱炎にしては尿がキレイすぎるとのことで、レントゲンとエコーをしてみた結果、左右の腎臓に2mmほどの石があると言われてしまいました。

それから3日間くらい処方されたチョレイトウという漢方を飲んでいますが、血尿も排尿時の痛みも一向になくなりません…。
むしろ前より痛くなった気さえするorz

たった2mmの石でこんなに痛むものなんでしょうか(;_;)
452病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:03:07 ID:9te2ZQln0
石は小さい方が痛いですね
大きいと腎臓が膀胱で動かずに止まってるけど、小さいと尿管や尿道へ移動しますからね
453病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:03:51 ID:9te2ZQln0
×腎臓が膀胱
○腎臓か膀胱
454病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:08:33 ID:TBwUqTVb0
ちょれいとうは排尿を(排石を?)促がす薬らしい。
石が動くということは痛みを伴うということ。
出産に向かっている証拠ですよ。
455451:2008/05/24(土) 00:16:59 ID:NvD5vpyUO
>>452-454
レスありがとうございます。
なんだか安心しました(;_;)
痛みに耐えて出産を待ちます!
456病弱名無しさん:2008/05/24(土) 07:47:38 ID:ozVFNeqE0
体外衝撃波破砕の痛みについて、又、筋肉注射の効用について誰かマジレスお願いします
457病弱名無しさん:2008/05/24(土) 15:33:47 ID:bqW2pzBuO
<<451

俺も左右の腎臓に3_の石があって左のみ暴れとる との診察だった
診察はCT、エコー、レントゲンやった

左の石は最初の痛みから一ヶ月半後に出産 3_の診察だったのに実際は5.5_だった(汗)

診察も100%信用できないから気をつけろ
とにかく水分とって早く出産するよーにつとめよ
痛みがつらいのは十分判るが耐えるしかない!
頑張れ
458病弱名無しさん:2008/05/24(土) 20:31:23 ID:4f9pQn1YO
>>456 15_の石を1月に衝撃破破砕装置にて破砕しました。30分3300発。「無麻酔で」のを信じてた俺が間抜けでした。「無痛」ではなく内臓全体がかなり痛くて死にそうでした。 約4ヶ月後に職場のトイレで激痛の末約F_を出産しました。
459病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:14:01 ID:acE8U+GQ0
>>458
座薬は入れなかったの?
入れてても痛かったんだけど麻酔するというのもあるのか?
角度を変えて照射するせいか内臓のあちこちが痛くなったり収まったりの1時間だった
15ミリだと砕いても7ミリにしかならないものなのかな
その7ミリ、8ミリで照射したのだが砂粒のようなものしか出てこない
460病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:53:43 ID:4f9pQn1YO
>>459 破砕30分前に座薬入れました。「破砕中痛くて我慢できなかったら鎮痛剤入れますから」と看護士さんに言われバン!バン!と破砕開始。すぐにギブアップでした。
461病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:01:55 ID:4f9pQn1YO
>>459 砂状になった部分は尿と一緒に出るんでしょうが砂状になるわけではないですからね・ヒビを入れる程度らしいです。
462病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:06:07 ID:w148JvVX0
恐いなあ〜
衝撃波ってそんなに痛いんだ〜
こないだ一週間薬飲んで、膀胱炎が綺麗に治ったんだけど、背中の痛みの事は
時々な事もあり先生には言わなかった
石が大きくならずに自然に流れ出てくれるような事はないものだろうか?
463病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:12:13 ID:acE8U+GQ0
>>460-461
レスありがとう
痛みは我慢すべきか訴えるべきかというので悩んだ
衝撃を強くするととたんに痛みが激しくなるので元に戻してもらったけど
同じ強さでも痛かった理想でなかったりの繰り返しで
464病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:22:02 ID:4f9pQn1YO
>>461です。破砕ご3ヶ月たっても石出なかったのでもういいやと思いウロカルン服用を一ヶ月ほどなまけてました。膀胱炎と似た症状出て数日続いたため服用を再開したらいきなり7_出産でした。
465病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:01:41 ID:gRp09nvX0
4月の上旬から1ヶ月、甲状腺亢進の疾患で入院していました。
先生がおっしゃるには、入院当初から退院まで尿検査のたびに
尿に目に見えない程度の血が混じっているそうで、
腎臓に結石がある可能性があるとの事。

検査の予約を入れてくれましたが、混んでいて少し先になってしまったので
ここで質問させて欲しいのですが、お小水の時の痛みは全くなく
昨日・今日になって背中(右の肩甲骨の下辺り)に痛みとまではいかない
違和感を感じます。少しチクチクするような・・・

この痛みは結石の影響が考えられるのでしょうか?
長文すみません。
466病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:06:41 ID:JoYVBScC0
経験上では右の肩甲骨の下辺りかつチクチクというのはあまり心当たりがありません。
腎臓だからもっと下のわき腹の背中側がグーッ、ジーン、ズキーンという感じで痛くなった経験はあります。
467病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:08:26 ID:Yy6B+mK50
今1つ産み出したよ。
ここ数年、毎年のように出してるけど5ミリくらいの大きさは出る時も痛いね。
しかも半端にここにあるなと分かる位置で止まったからさあ大変。
急いで水1L補給して1時間我慢した。
おかげで先っちょがまだヒリヒリしてるw
468465:2008/05/27(火) 09:43:38 ID:bk7dO7ph0
>>466さん
おっしゃる通り痛みはすぐひき、今は何ともありません。
先日超音波検査をして来たので、今週末結果を聞いてきます。
ありがとうございました!
469病弱名無しさん:2008/05/27(火) 15:47:40 ID:NhlCZnsf0
>>349です。
3泊4日で入院してきました。
内視鏡で見ながら直接石を破砕してきました。

体外衝撃波を希望したものの、
確実な方法と先生に言われ、内視鏡にしました。

全身麻酔で気づいたら病室のベッドの上。
すぐに押し寄せる激痛。
筋肉注射。座薬。尿管の管から容器に溜まる血尿。
おしっこをしたつもりなくても溜まってる!

腎臓が痛くてまともに睡眠が取れませんでした。
しかし退院前に見せてもらった手術の映像の
15ミリの結石が砕ける様は大満足でした。

退院1週間で、ステントを抜きに病院に行ってきます。
アドバイスをくださりありがとうございました。
470病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:40:26 ID:HMOBxYq10
ううう。あいかわらず診断つかずたらいまわされてます。
やはり結石の疑いが濃いんだけどもしかしたら管がよじれてるとか
そんなのかもしれんと。いままさに痛い。薬のみなが経過見。
三週間もつかな。不安。
471病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:58:23 ID:AhTLtWkRO
今日衝撃波やってきた。S好きの人には是非奨めたいw
472病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:08:57 ID:FjZSLx7UO
>>470
なか〜ま♪
先月そう言われて入院したよ
原因不明で、検査中
ステント入れてるから良いが…
はやく、抜いて欲しいよ…
473病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:22:29 ID:+JAocpdc0
>>472
おお!なかまがいて心強い・・・少しはw
これで、様子見てかわらないようならまたたらい回しですわ。
一度目の痛くない状態での造影剤CTではまったく異常なし
救急車で運ばれて激痛中の造営剤CTだと疑わしい箇所あり。
医者ってやつは 痛みで息絶え絶えでも命に別状なさそうだとほったらかして
ct画像みてあーでもないこーでもないとwまぁ仕方ないけど。
474病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:05:05 ID:qM025TpK0
19歳です
昨日寝る前におしっこしたら出し終わった後、蟻の門渡り?あたりに何か詰まった感じ
がしたんですが、大丈夫ですかね?
その後問題なくおしっこは出ているのですが
475病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:39:43 ID:k29CDAZs0
>>474
尿管結石を疑うならまず脇腹に激しい痛みがあったかどうかなんだけどそれはどう?
それがあった後で水飲みまくるなりして数日後排尿時に何か詰まったような感じがしたなら石が出る直前だと思うのだけれどね
476病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:27:01 ID:qM025TpK0
>>475
腹痛はないです。
水分は普段からよくとってるのですが、、
排尿時に石が出るのはやはり痛いですか?
477病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:01:35 ID:ewI3brS/0
激痛までは行かないが今日は早朝から痛い。多少波はあるけどずっと。
痛み止めのんでもあまり効かないし、
もうほんとに疲れきった。寒いし。憂鬱。
478病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:42:51 ID:k29CDAZs0
>>476
脇腹が痛くなっていないのなら尿管結石である可能性は低いんじゃないかな
大きさにもよるだろうけど石が出るときは「ん?なんか詰まった、あれ、なんか出た」程度だしね
違和感が無くなったのならいいけど、違和感をまた感じたら泌尿器科にさっさと行った方がいいよ

>>477
強く逝`・・・
479病弱名無しさん:2008/05/30(金) 21:22:35 ID:XtPS0NnQO
早く医者行けや。うざい。馬鹿か?
480病弱名無しさん:2008/05/31(土) 02:22:23 ID:/m6C6iWq0
腎結石と尿路結石の違いってなに?
腎臓にあるのは腎結石で
下に落ちてって膀胱付近のは尿路結石という解釈でいいのかな?
481病弱名無しさん:2008/05/31(土) 02:26:21 ID:/m6C6iWq0
>>451
その後どうなったか教えてください!
482病弱名無しさん:2008/05/31(土) 03:34:24 ID:aUUh8La80
>>480
対象の結石が腎臓にあれば腎結石
腎臓から尿管に入るところで詰まったりするのが尿管結石
膀胱に落ちれば膀胱結石(ここで結石ができる場合もある)
これらをまとめて尿路結石

とりあえず脇腹に激痛(数時間すると痛みが消える)、血尿、頻尿などがあるようなら早めに病院に行くのがオススメ
初めてなら内科でも泌尿器科でもどちらでもOK

治療は石が数ミリ程度の大きさなら利尿効果のある薬を飲みつつ水をたくさん飲んで自然排出を待ちます
こりゃ自然排出は無理だなって大きさなら衝撃波や内視鏡の出番です

何はともあれ異常を感じたら早めに病院へ行ってください
483病弱名無しさん:2008/05/31(土) 07:51:20 ID:XtjbY/7lO
ウラジロガシ茶ってどこに売っていますか?
484病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:08:19 ID:QgHqoFfm0
485480:2008/05/31(土) 11:35:47 ID:/m6C6iWq0
>>482
丁寧にありがとう。脇腹痛くて昨日病院行って来たら2・3mmの腎結石と言われた;;
結石が出来る原因の一つに就寝前の食事と
あったんでこれがもろに自分に当てはまったので昨日から就寝前は断食して
水飲みに徹したいと思います。


ところでみんなの両親や家族も過去に結石できたってことはない?
自分は父母ともに結石できてて
出来やすい体質が遺伝で伝わるらしいと言われたんだけど。
486病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:23:05 ID:aUUh8La80
>>485
家族はおろか親戚一同にもいなくて仲間はずれで俺涙目
ただ友人にはそこそこいたよ

>>483
自分の場合近所のイオンの薬局の健康飲料コーナーに置いてたよ
ドラッグストアは何軒回っても置いてなかったという不思議
487病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:55:14 ID:TckPlS5c0
ウラジロガシ茶、ウラジロガシ生薬で治るでしょうか?血尿が出るまで寝とけば
いいんでしょうか?
488病弱名無しさん:2008/05/31(土) 19:08:07 ID:aUUh8La80
>>487
石の大きさも判らないのに「ええ、治りますよ」とか言えると思う?
大人しく病院行きなさい
489病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:02:18 ID:5x3Zwzyk0
477です。
478さん ありがとう。がんばるよ・・。
479さん 医者は行ってるよ。結石疑いのままなんで痛み止めしかくれないっす。
490病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:52:52 ID:sHQnrIeLO
むぅ〜( ´・ω・)

また新たな子を宿ったらしい……
今朝、いつもの左脇腹にいつもの痛みが。
5分程、自己分析をした結果、脳内妊娠と判断。
ボルタレンサポ50を挿入しつつ、様子を見る。
うん。痛みは引いた。
軽く食事をしつつ、ブスコパン10を飲む。


明日には子どもの成長具合を見てこようかな。
491病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:37:09 ID:qNcPNrSh0
ネットで情報あさっているうちに辿りつきました。
発病七日目の30代男です。激痛は最初の三日ほどで治まり
薬と多量の水を飲み続けてますが、頻尿ばかりで尿管に痛みや違和感が感じられません。
知らないうちに出てしまったのでしょうか?今まで調べた情報では石が出る時、
男の場合はほとんどわかるような事が書かれているみたいなので、不安に思っています。
石が出るまでの症状はこんなものなのでしょうか?
492病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:04:47 ID:Vz3VKDWA0
>>491
そんなもんです
小さい結石なら出るときにそれほど気にもならないので石が出たのに気付かない人も多いですよ
頻尿や違和感が無くなってから病院に行って尿の潜血が無くなればまず完治と思っていいかと
493病弱名無しさん:2008/06/02(月) 18:26:54 ID:c2HciXgr0
今朝激痛で目が覚め転げまわりタクシー呼んで病院にいったところ
CT、レントゲン、エコーの結果、石ができてるとのことでした
座薬2個、痛み止め点滴2本打ってようやくおさまったのですが
石が出るまで痛み止めで我慢するしかないとのこと・・・

出る時期は個人差あるそうですが、それまでこの激痛にずっと耐えていくと思うと鬱です
仕事とかどーするべきなのか・・この状態じゃ仕事になんないよ
494病弱名無しさん:2008/06/02(月) 18:40:17 ID:iHxJZ1QW0
>>493
わかるぞ。
とにかくどの体勢になっても痛みが治まらずもがき苦しんでるよ。
経験者の方、痛みを抑える方法があれば教えてください。
495病弱名無しさん:2008/06/02(月) 19:50:16 ID:w2n3g33R0
>>494
>>4でも読んだら?
496病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:22:04 ID:c2HciXgr0
なによりこの歳で一人身なもんで急な激痛がきても痛み我慢して
着替え、タクシー呼ぶ、保険証準備etc...大変でした
自由が好きで一人でいるのですが、こーいう時は誰か側にいてくれると楽なんだろうなぁ

今もいつまた薬切れて激痛来るか怖くてたまりません
497病弱名無しさん:2008/06/02(月) 21:44:27 ID:hLfKGYnMO
>>496
鎮痛については、症状にもよるし個人差もあるが、

8年のキャリアから言える事は……
@痛くない時には水分摂取&排尿のループ。
A痛くなったら、水分取らずに薬を飲む。痛みが引くまで力を抜く。

痛みが出るのは詰まってるからなので、水分を取ると逆効果。
何の薬を処方されてるかはわからないけど、3・40分経っても引かないなら、座薬を入れてみると良し。

まぁちゃんと医師に確認した方が良いよ。

俺は薬だけで対処出来るけど、経験がある(年2回程度)からね。
498病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:51:42 ID:cLG79LHs0
491です
492さんありがとうございます。
夕方会社のトイレでオシッコの出始めにスポッという感じで
直径2ミリぐらいの黒っぽい石!?がでました。尿道に詰まっていたのかな?
ブツをマジマジ見ようとしたら、センサーで水に流されてしまった。

自分も先週の日曜日の午前中496さんと同じパターン。激痛は4回ぐらい、
あとは鈍痛が明け方(二日間)にあったぐらいです。
ちなみに仕事は二日間休みました。
499病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:50:06 ID:3Ui4utmKO
2回なった事有るけど両方共点滴を
打っただけでそれで治った、石が出た記憶は無い
500病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:07:32 ID:KfFHghl7O
>>499
石が小さい場合、排出に気付かない事もある。
というより、気付かない方が多いかも。
501病弱名無しさん:2008/06/03(火) 10:00:02 ID:CKakrS/2O
4度目の石を7振り4日前たまたま定期検査で発見し、明日破砕手術。

怖いです物凄く。
左は2ミリ程度のが数個(これは今回放置)、右4ミリのを明日割ります。

502病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:21:33 ID:CKakrS/2O
>>501です

7年振り、です。
すみません。
今説明を受けたのですが、腎結石と尿管結石の場合とでは、術後腎結石の方が痛いらしいとのこと。

尿管結石の激痛が嫌で、腎臓にあるうちに割ろうと思ったのですが、割った後結局尿路通過中激痛があると言われました。

陣痛より結石の痛みは凄いので、既に恐怖です。
503病弱名無しさん:2008/06/05(木) 13:57:23 ID:xDyk/k90O
今朝、腰から腹にかけて激痛が走り、七転八倒なんとか病院に辿り着きました。尿管結石などと言う病気は知らなかったので内科で点滴、注射を打って薬を処方して帰宅しましたが泌尿器科に行ってもう一度診察してもらったほうがいいですか?
504病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:12:11 ID:BcUZ8ngF0
>>503
内科医はなんて診断したの?
尿管結石と診断されてそれの薬が出たならあらためて泌尿器科に行く必要はないと思うよ
でも今後も何度も結石が出来るようならその時は泌尿器科にいったほうがいいかもね
505病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:12:18 ID:xDyk/k90O
>>504 内科では多分結石だな〜て言われました。点滴と注射でしばらくすると不思議と痛みは全くなくなりました。医者には泌尿器科行って見たらと言われました。処方された薬は痛み止め2種類と坐薬です
506病弱名無しさん:2008/06/05(木) 16:32:51 ID:BcUZ8ngF0
>>505
尿管結石なら痛み出してから数時間すると痛みが無くなるのは良くあること
ただし頻尿感や軽い痛みは残ることが多いけどね
尿管結石を治すにはとにかく石を出してしまうことが大事、痛み止めで我慢しつつ大量の水を飲みながら排出するのも治療の一つだけどウロカルン錠とかを併用するのも一つの手
痛み止めしか出なかったんならそれほど大きい石でもないんだろうけど早く治したいなら泌尿器科行って薬下さいって言うのもいいかもね
とりあえず水飲んでお大事に
507病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:52:23 ID:3WxuOC7E0
痛みが引いたのでどうも石が膀胱におっこちたみたいなんですが
痛みの後からチンコの先っぽが敏感になってる感じ&いつまでも続く残尿感&頻尿な状態で困ってます
石出来るとこーいう症状でるのかなぁ・・・早く直って欲しい
508病弱名無しさん:2008/06/06(金) 03:01:45 ID:NexCaKPE0
1週間前に激痛がおきてから内科で処方してもらった薬飲んで時々鈍痛が
あったけど前のようなもがき苦しむような痛みはなくなり
今日は全然痛みがありませんでした。石は出た感じはないのですが
どう判断すればいいでしょうか?
509病弱名無しさん:2008/06/06(金) 03:26:55 ID:RYLD3VNC0
排尿時の違和感、排尿後の残尿感や頻尿感が無くなれば自分的には治ったと思ってる
心配なら尿に潜血が無いか調べてもらうのもいいし、病院行くほどでもないと思えば薬局とかで検査キット買ってきてもいいんじゃないかな
ウリエース Kcオススメ
510病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:03:29 ID:3ntn/L3tO
石が出ないと頻繁に痛くなるんですか?みなさん最初の激痛だけみたいなので…
痛い…痛い…痛い…
511病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:43:28 ID:RYLD3VNC0
>>510
まずは痛みが起きる仕組みを知りましょう。
ttp://www.central.or.jp/central/kesseki.htm
結局結石が尿管付近でとどまっている限りあの痛みは何度でも来ます。
ですからなるべく早く膀胱に行ってもらうため薬や水を飲むわけです。

また、石が体から出た後もしばらくは尿管付近が腫れているのかたまに鈍痛はしますが例の痛みほどではないので我慢できると思います。
お大事に。
512病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:41:32 ID:3ntn/L3tO
>>511 ありがとうございます。結局、結石が出ない限り何度でも痛みは襲って来る訳ですね(>_<)なるべく早く出す様頑張ります
513病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:49:56 ID:uK1msAChO
朝またあの痛みが襲ってくると思うと寝れない…
514病弱名無しさん:2008/06/07(土) 04:15:43 ID:sTLAI6UW0
腎臓結石ができてから急に性欲なくなったんですが
みなさんはどう?
515病弱名無しさん:2008/06/07(土) 07:30:44 ID:B0wE9hFd0
結石でなくても、大抵の場合は、病気になれば減退するだろ?
516病弱名無しさん:2008/06/07(土) 07:44:29 ID:uK1msAChO
>>514 俺も…
あと尿管結石の俺は妻と性交渉しても大丈夫なんでしょうか?詳しい事教えて下さい
517病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:07:02 ID:+upWdK6QO
今結構痛いのがきてるのですが
これ救急車呼んだらいくらくらいかかるんでしょうか…
以前結石と知らずそのうち痛みが治まると思ってたら
痙攣して動けなくなった事があるのですが
当時は家族と同居してて難を逃れました
今はとりあえず流石茶を飲んで様子みてるのですが
最近一人暮らしを始めて周りの病院もよく判らないので
痛みが酷くなったら救急車のお世話になろうと思うのですが
予算的に心配です
518病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:41:18 ID:Pf/LxTN30
痛いんならさっさと病院に行けばいいのになんで我慢するの?土曜だって開いてる病院あるでしょ?
救急車自体は無料、ただし夜間や休日は診療費自体が割増
また、夜間や休日は全額やある程度の金額を支払わされることが多いのでその時は高く感じるが後日払い戻しがあるはず

というか最近一人暮らし始めたんならそれこそ病院とかの場所は把握しておくべき
初めての人間ならともかく経験者がタクシー代わりに救急車呼ぶな
519病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:07:26 ID:rYaJr6aO0
爆弾抱えてるならせめて痛み止めの座薬くらいは
持っていた方が安心だよ
520病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:44:57 ID:+upWdK6QO
>>518
すみません
おっしゃる事ごもっともですm(_ _)m
時々痛みがくるのですがお茶飲んで数時間で落ち着く時があるので
しばらく様子みてました
動けなくなってからじゃ遅いかなと思い救急車が気になったのですが
ちょっと反省してます
今回も痛みが引いて今は落ち着いたので
病院調べてみました
お騒がせしてすみませんでした
521病弱名無しさん:2008/06/08(日) 10:34:54 ID:8oDAzHRZ0
>>517
もうここ見てないかもしれませんが、ご参考までに
自分も一人暮らしで、先日救急車で入院しました
幸い3日間の入院で石が出て退院したのですが
費用は5万円弱でした

普段からその病院とは別の近所の内科で、
石を溶かすための薬を処方して貰って3年ほど飲んでいました
そこで時々エコーも撮っていたので、石の大きさや数もわかっていました
特に一人暮らしなら、時々病院に行って石の状態を把握しておくといいと思います
大きい病院だと行くのが億劫ですが、
自分は近所の小さい内科だったので、いつでもすぐ行けて楽でした
522病弱名無しさん:2008/06/08(日) 13:15:10 ID:95LFB+Tz0
来週、衝撃波デビューしてくる4日入院。
523病弱名無しさん:2008/06/08(日) 14:18:00 ID:k2GAnVuS0
治ったと思ってたら久々に右わき腹がじわじわ痛み出してきた。
頼むからあの激痛だけはこないでくれ・・・
524病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:57:27 ID:bzSMYieeO
発作四日目…昨日の造影剤撮影?以外、毎日朝九くらいから激痛はしってます…しかも今日が一番ひどくて九時から夕方まで波はあったけどずっと痛かった…こんな毎日痛くなるんですか…?
525病弱名無しさん:2008/06/08(日) 19:04:01 ID:bzSMYieeO
しかも昨日の造影撮影?で石はっきり見つからないし…
ほんとは癌とかだったりして…不安でしかたない…
526病弱名無しさん:2008/06/08(日) 19:34:32 ID:Sbidf1KF0
>>525
石が出てくるまでには
激痛が発生する石の通過点が3ヶ所くらいあります。

今の激痛が脇腹の背中側なら、
腎臓への圧力は高いながらもそのうち平衡に達しますから
3日から5日で痛みはひくはずです。
鎮痛剤と尿管を拡げるクスリでももらって耐えましょう。

ぬる湯につかったり、痛いところをさすってもらうと楽になります。

痛みとストレスで腸にガスもたまりやすいし
石の成分によってはレントゲンに写らないことはよくありますから
深刻に考える必要はありません。
527病弱名無しさん:2008/06/10(火) 12:55:12 ID:Br/4cfad0
初・尿管結石キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

なんだよあの痛みは!!11!!
咆哮してる横でDR.が「三大激痛病だからね☆陣痛より痛いYO☆」だと。
あまりの激痛に過呼吸になり、両手がしびれて引きつけ状態で
うっすらお花畑が見えますたw

今は座薬と飲み薬ですっかり楽に。
でもまだ尿管の出口にひっかかってて膀胱に降りてない
この先またあの痛みはやってくるのか?(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
528病弱名無しさん:2008/06/10(火) 13:27:56 ID:Br/4cfad0
と思ったら
石デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

結石ってカルシウムの塊だから白いよな?
って勝手に想像してたから茶色でびっくり

エコーでは1コしか写ってなかったけど
これで終わり?(゜ω゜)
もう痛くならない?
529病弱名無しさん:2008/06/10(火) 20:21:35 ID:cQwDZG7G0
今、夫が救急車に乗って行ってしまった…。
いつ帰ってくるのかな。(子がいるので付き添えませんでした)
530病弱名無しさん:2008/06/10(火) 20:48:50 ID:C49yByRZ0
4月に激痛がきて今やっと石でたーーーー!!

結構大きかったので出る瞬間がわかったぜ。

「あぁぁ!でる!ポコッ」・・・・・・
531病弱名無しさん:2008/06/11(水) 08:47:31 ID:R4hvtQ5Y0
>527
初めてなら仕方ないけど
ショック症状が出るまでガマンしないでさっさと病院行け
532病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:07:49 ID:pTMarmg90
おれも初・尿管結石。
3月に血尿出てから、今まで2回ほど痛みはあったけど、皆が言うほどの痛みはないな〜
そのうち来るんだろうな・・・
ちなみに、いきなり激痛が来るの?
それとも段々痛みが増してくる感じ?

それよりも一昨日トイレで後ろに並んでた奴が、おれの血尿みて隣に行ったのがショックだった。
533病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:59:34 ID:ZhGfDsMQ0
血尿出てる時点で病院行け
嬉しそうにするな
534病弱名無しさん:2008/06/11(水) 15:45:13 ID:3u3t6lgG0
>>531
ショック症状が出たのは病院に着いてから。
痛み止めの注射とかは打たれず、座薬を処方されるまで2時間かかった。

石が出たらなんともないにもほどがあって悔しい。
535病弱名無しさん:2008/06/11(水) 16:09:28 ID:qf2Sf00w0
両腎に複数の結石が見つかってかれこれもう5年。
経過観察で薬などは飲んでいませんが、石は成長してないし、
全く移動もしていないそうです。

このままず〜〜っと石持ちなのか?ビクビク
536病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:28:32 ID:bLdbHv2R0
>>534
気絶して救急車。痛み止めを一本打たれて追い払われて、帰宅して
激しい激痛にのたうち回り、再び病院に行って診察を受けたのが三
時間後、そこまで気絶から十二時間、という経験を持つ俺には、君
の気持ちが良くわかる。
537病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:09:13 ID:8CEOJiNW0
>534
>536
それは普通によくある対応なんだろうか
石持ちには恐ろしい医療現場だ
なんで痛み止めをすぐに処方しないんだろう
待合室でのた打ち回るのをほっといてると思われても困るだろうに…
538病弱名無しさん:2008/06/12(木) 12:20:08 ID:jSnCbELIO
俺も一時間待ち合い室で放置されてる間に痙攣して体が動かなくなった
539病弱名無しさん:2008/06/12(木) 15:28:09 ID:xWMHIdxK0
ドMなら願ったりなんだがあいにくノーマルなので
結石ができないor尿管に降りないことを祈るわ
540病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:06:45 ID:NgFZzs6V0
カルシウムの取りすぎで結石ができると思ってたら逆だったのか
半年間サプリメントのカルシウム剤やカルシウム強化の牛乳を飲み続けてたのに
これ以上どうやって摂取しろと orz
インコ用のカルボーンかじってみるか…
541病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:14:52 ID:yJZeaLho0
カルシウム摂取で結石が回避出来るかどうかは、結石の成分に因る筈。

もしかしてカルシウムで元気に育つタイプだったのでは?
542病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:31:58 ID:83ucJlzc0
じゃあ牛乳買いに行くのは成分検査の結果が出てからにする
買いおきのミネラル麦茶はどうしよう
543病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:47:37 ID:lj1tdXwF0
蓚酸は食べるより体内で生産される方が多いから、
毎日大量に取り込む人(ほうれん草農家とか?)でも無い限り
気にしなくていいとか・・・

という話をどっかで読んだので、裏付けを検索してたら、気になる文献にあたった

しかし、ヒトとモルモットはL-グロノラクトン酸化酵素活性が欠損しているため、
体内でビタミンCを合成できません。治療に1,000mgものC剤を与えることもあ
りますが不用となったビタミンC(代謝され蓚酸をつくる)の750mg/1日以上の
大量継続摂取により蓚酸カルシウム結石の原因を作ることがわかってきて
います。腎機能障害、痛風、結石を作りやすい人は、注意が必要です。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~eiyou-km/newpage205.htm

C1000タ○ダとか毎日飲むと、蓚酸大量発生すか? (・∀・)
544病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:34:55 ID:KAhiKM8c0
昔ストレス解消のためにCCレモンとか飲みまくってたな。
今は炭酸飲料自体飲まないけど
545病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:00:00 ID:wNYyAc+30
漏れは毎晩トマトジュース飲んでた約2年、寝る前に。
激痛の果て赤茶色の石が出てきますた。
546病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:08:28 ID:qC4dOW3C0
石持ちですが昨日くらいから右太ももの付け根の少し上くらいに
違和感があります。以前は右わき腹に鈍痛があったんですが
出産間近でしょうか?
547病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:20:13 ID:k0NpVdie0
炭酸飲料やトマトジュースはよくないってこと?
548病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:18:08 ID:gBhEk1nQ0
このまえ石を落としたけど、、、
そういえばその前にビタミンウォーターをよく飲んでたようなきがす
549病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:22:53 ID:6LOdWEtv0
ビタミンC・Ca・Feをサプリでとってる自分涙目
550病弱名無しさん:2008/06/13(金) 05:49:08 ID:czph8n9bO
そういえばCCレモン常飲してる…
551病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:28:54 ID:vYGXNvYw0
水なんて飲む習慣ないから苦労する
コントレックスを箱買いしようと思ったら賛否両論で結局いいのか悪いのか
552病弱名無しさん:2008/06/14(土) 14:28:46 ID:pKriUEHS0
3日前に血尿が出たのですが出始めから終わりまでワイン色でした(痛みはナシ)
掛かりつけの内科へ行ったところ腎臓結石の可能性大と言われました
その時に血液と尿の検査をしまして(結果はまだ)、後日エコーも予定してます
で、昨夕に脇腹に激痛が走り30分くらい続きました。その後に5分ほどの激痛もありました
やはり結石と考えていいのでしょうか?あと、泌尿器科も受診するべきでしょうか?
553病弱名無しさん:2008/06/14(土) 15:14:03 ID:YBR7LsrG0
>>552
読んだ限りでは結石の可能性が高いです、痛みが先に来ていれば内科医も結石と断定したと思います
近所に土曜でも開いている個人医院でもあれば飛び込んで話せば痛み止めの薬を処方して貰えると思いますよ
泌尿器科を受けるかどうかは、石が小さい場合自分がどこまでの治療を受けたいかが問題になるよ
内科なら薬を飲んで石が出て痛みが治まればそれ以上の治療はないし、泌尿器科なら石の成分の分析をしたがると思う
エコーで石を確認してそれが大きい場合は泌尿器科の出番だろうね
554552:2008/06/14(土) 15:48:27 ID:pKriUEHS0
>>553
早速のレスありがとうございます。今のところ痛みはないです(多少下腹部に違和感あり)
薬は内科からブスコパン、ウロカルン、トランサミンを処方していただきました
激痛後から水分を多く摂るようにしトイレの回数も増えましたが石が出た様子はないです
何しろ突然の出来事でしたし、結果もまだなので不安感でいっぱいでしたが少し気が楽になりました
検査とエコーの結果が分かり次第また報告に来ます。ありがとうございました
555病弱名無しさん:2008/06/14(土) 21:30:44 ID:+bIXDg2U0
>>554
死ぬほどの痛みだからすぐわかるよ
イ`
556病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:20:44 ID:lNnKRFNa0
>554
ブスコバン効かないよな
座薬の方がマシ
今頃…と思うと他人事じゃない
557552:2008/06/15(日) 00:39:16 ID:STyu6S7t0
>>555
ハンパじゃない痛みでした。あとちょっとで救急車を呼ぶとこでした
携帯は手に握りしめてました

>>556
痛みが出てすぐに飲みましたが効いたのかどうか分からなかったです
今のところ痛みはなく(違和感はありますが)落ち着いてますよ
あの痛み、二度と味わいたくないです
558経験者:2008/06/15(日) 22:28:58 ID:ADX3PUl0O
激痛になれば座薬でも効かない。飲み薬の痛み止めなんぞ意味なし!私は去年激痛と鈍痛の繰り返しが1日10時間、これが一日おきにきてあまりに耐えれずレイキの遠隔療法にすがりました。その後石でるまでの1ヶ月激痛はなくなったな。
559病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:21:22 ID:B3lxHUZ/0
レイキやばくね?
まあ痛みが取れたんだったらなんでもいいか
560まいける:2008/06/16(月) 20:21:39 ID:FXg/ayxoO
ESWL治療費って
いくらぐらい
するんでしょうか?
561病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:42:14 ID:HJZaTlmp0
>>560
>>441-442をご参考に
562まいける:2008/06/16(月) 20:55:00 ID:FXg/ayxoO
ありがとうございました
とても、参考になりました
563病弱名無しさん:2008/06/17(火) 06:44:20 ID:GRLQDgp10
最近、下痢や吐き気が酷い・・・
じわじわと横腹もたまに痛む><

6年ぶりに尿管結石が来た予感・・・
18で才初めてなってESWLも二回やったし
覚悟するしかないね;;

昔、ESWLやって3泊入院で7万いかなかったけど
今は高くなったにかな?
貧乏には辛いぜ;;
564病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:54:00 ID:Ss8DpS0m0
ESWLをやるかやらないかの基準て石の大きさ?
565病弱名無しさん:2008/06/17(火) 13:20:47 ID:iXyGPWJr0
大きさ以外にも、石の場所や停滞期間が判断基準だと思う
566病弱名無しさん:2008/06/17(火) 15:54:21 ID:XSE2EB9t0
じゃあ座薬と飲み薬で家に帰されたのは医者がドSだからじゃなくて
石がかなり落ちてたからか
たしかに20時間後にするっと出たけどな
地獄の20時間だったけどな
567病弱名無しさん:2008/06/17(火) 16:00:23 ID:1GAl4ROnO
血尿スレから転院してきましたm(_ _)m

健康診断で7〜8年前から潜血が出てまして再検査を突きつけられてましたが、痛みも違和感も全くなかったので放置してました。
前回春の検診でツープラスの反応が出たので内科へ行きました所、エコー検査で右腎臓に6mm弱の石があるとわかりました。左にも怪しいのがありました。
先生は水を沢山飲んでね♪とそれだけ…。ちなみに先生自身が出産された6mmくらいの金平糖のような石も見せてくれました。
あんなのが出るなんて信じられません(T_T)

で、質問なんですが私はこのままで良いのでしょうか?
泌尿器科に行ってあらかじめ痛み止めもらう事は可能ですか?
結石の経験は初めてなので来るべき時に備えておきたいと思います。
また一生腎臓にステイしてる場合もあるのでしょうか?
長文すみません。
568病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:05:33 ID:uZyeS9A80
俺、腎臓と膀胱の間の管に石が出来てて水腎症って言われた。
痛くもないし血尿とかも無かったから全然分からんかった。(別の検査で
腎臓あたりをエコーで見て初めて分かった。)1.5センチ位の石だった。
ESWLやったけど効果なく、恐怖のカテーテル手術に・・
硬膜外麻酔でちんぽからドリル付きのカテーテル突っ込まれて石の有るところまで
入れてドリルで砕くというもの。麻酔してても苦痛この上ない。んで最期の処置で
腎臓〜膀胱間をワイヤー通して終了。
3ヵ月後にワイヤーを抜くんだけどコレが外来で無麻酔でちんぽにカテーテル
突っ込まれる。これは手術以上に苦痛。もうあんな苦痛な手術は受けたくないな。
569病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:17:37 ID:CT5/Z1UbO
あさって泌尿器科で検査だって言うのに・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
570まいける:2008/06/17(火) 20:30:59 ID:UPokPNTQO
今月の25日にESWL治療を
受けるのですが、
痛さは、かなり
痛いんでしょうか?
初めてなので、不安です。
571568:2008/06/17(火) 21:04:29 ID:uZyeS9A80
カテーテルに比べれば屁でもないよ。
ちょっとチクッチクッってする位でなんでもない。
カテーテルは地獄。
572病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:10:43 ID:iXyGPWJr0
>>567
痛みも無く腎臓に一生ステイならそれはそれで幸せw
ていうか気づかず過ごしている人は多いと思う。
それと痛み止めはあっさりくれるよ。まあ気になるならESWLで破砕してもらえばいいだろう。

>>570
定規で強めに背中をペチペチやられる感じで痛いと言えば痛いが、
ガマンできない程ではない。それよりも麻薬を打たれたようなフンワリ感が気持ちいい
というかヤバいというかwまあとにかくがんばれ!

それと生命保険にもよると思うが、保険が効けば結石で入院した場合、
医療費はモチロン結構なお釣りが来る人もいるはず。せめてもの救いだ
573病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:10:33 ID:1GAl4ROnO
>>567です
>>572ありがとうございます!
6mm程度でも衝撃波してくれますかね?
一度近くの国立病気の泌尿器科を訪ねてみようかな…合わせて尿管に管を入れるのをしないといけないならイヤだな…

とりあえず水を沢山飲むようにします、が、私ビールメーカーに勤める人間なもので、飲酒の機会は人10倍多いんですよ。尿酸値も高いからそれで石が出来てるのはわかります。
アルカリ食品を積極的に摂取するしかないですね…トホホ
574病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:03:53 ID:F1yISajD0
昨日初体験キタ━━(゜∀゜)━━ !!
救急車乗ってしまいますた・・・・・
出産経験者ですがまさに陣痛そのもの。陣痛と違うのは途切れない・姿勢どう変えても
痛い・・・ということでした。
ほぼ膀胱まで下がってきてるでしょうとのこと・・・しばらくザルでオシッコうけます。

しかし・・・右1個・左3個腎臓にあるそうな・・・・ガクブル・・・
575病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:54:30 ID:E4/D3ogL0
>>574
のた打ち回りながらも
陣痛出産に比べればはるかにマシなはず!って自分に言い聞かせてた
やっぱ陣痛並みなのか

「尿中のミネラルの濃度を低くするために2リットル以上水飲め」ってことだけど
「ミネラル」ウォーター2リットルでいいのか…?
その「ミネラル」とは違うのか…?
576病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:00:53 ID:RZc1OEhN0
mineral=無機質。食品に関しては

ナトリウム、塩素、カルシウム、カリウム、マグネシウム、リン、
イオウ、鉄、亜鉛、銅、マンガン、コバルト、クロム、ヨウ素、
モリブデン、セレン

が必須ミネラル。で、シュウ酸カルシウム結石の場合は問題は尿中の
カルシウム濃度ってことになるかと。「ミネラルウオーター」ってのは、
これらの無機質(特にナトリウム以外の金属類)を多く含む「硬水」って
やつ。Wikipediaの「マグネシウム」の項によると、尿路結石については
マグネシウムは控えたほうがいいらしい。カルシウム自体は摂取を推奨。
一番良いのは普通の水道水だと思う。気にするならば、沸かして湯冷ましかな。
577病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:43:20 ID:B7ftwhfK0
>>576
なるほどマグネシウムはNGでカルシウムは必要か
南アルプス天然水とミネラル麦茶パックをストックしちゃったよ

緑茶より焙じてある茶の方がいいってレスもあったっけ
これからの季節、何が一番飲みやすいかなー
酒なら2?なんか楽勝なんだぜ
578病弱名無しさん:2008/06/19(木) 19:18:31 ID:u1ULJmBxO
なんだかんだ言っても軟水が一番なんじゃないかな。
コーヒーは良くないって言うけど、飲んじゃうんだよね。
どれだけ影響してるのかは不明だけど、発作を起こしてから後悔してる。

579病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:22:48 ID:jbSPetXRO
ルイボスティーはシュウ酸を全く含まないから結石予防にいいと聞いて毎日飲んでますが…。
お水ばかりだとどうしても飽きますよね。
ほんとは大好きなコーヒー、紅茶も自由に飲みたいんだけどなぁ。
580病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:41:48 ID:EiyOhiqv0
>>567
血尿板ってどこにあるの?アドレス貼ってください!
581病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:38:25 ID:ov2g0+iTO
激痛になる前に前兆とかあったりします?
582病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:57:36 ID:xOpQ4lQX0
体質にもよるだろうがコーヒーは一日2〜3杯まではおkと聞いた。
ソースは2ちゃん

漏れが石来たときはうわうるし茶とか言うのを朝晩飲んだ、めちゃ不味かった。
あとは自分で沸かしてウーロン茶飲んでた数g
583病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:01:33 ID:r/GH2tIv0
一日中水ばっか飲んでたら、シッコが近くて仕事になりません。お腹もゆるくなるし(泣
584病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:03:55 ID:xOpQ4lQX0
石が出るまではガマンだww
585病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:09:49 ID:xOpQ4lQX0
>>581
ない。突然きた、漏れは。アレ?なんか腎臓辺りがどんよりする?なんだ?
と思ったらすぐに激痛で動けなくなった。石だとは思ってもみなかったので
これでもう激痛で苦しみながら死ぬんだとオモタ
586病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:22:08 ID:fCEZXX0c0
>>581
自分はじわじわときた。
最初、脇腹がチクチクするなぁぐらいで、
そのうち、筋肉痛のようなひねったような痛みが少しずつ出てきて
ただの腹痛かなぁ、ヘンな痛みだなぁと思ってたら…約2時間後にはひっくりかえってた。
初めてだったし、何が原因の痛みかわからないから、
救急車呼んだときはすでに意識朦朧でヤバかったです。
587病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:39:58 ID:dctbYw4U0
>>581
ぎっくり腰みたいにひどい腰痛が3日間
3日目に軽い腹痛が来たと思ったら2時間後に激痛
過呼吸でショック状態でいっそ殺せとオモタ

昨日脇腹がチクチクして今日血尿が出てる件(´;ω;`)
今のところ痛みはないが、いつ来るかと思うと怖くて眠れない
588病弱名無しさん:2008/06/20(金) 01:08:03 ID:tJxVRJID0
>>581
2週間ほど前から頻尿感がしだす
1週間ほど前から下腹部に便秘の時みたいな腹痛がし出す、便が出ても痛みは消えない、力みすぎて痔になる
二日ほど前から眩暈と吐き気に悩み出す
前日鮮やかな血尿にビックリするが尿管結石だろうと思い明日病院に行こうと決意
行こうとした当日起きてすぐ病院に行こうとするが玄関でアッー!
経験者だったのでそのまま自分で運転して病院行った
589病弱名無しさん:2008/06/20(金) 05:43:59 ID:3vwBYBoeO
骨盤と肋骨の間で、
ちょうどオヘソの横あたりに違和感があります。。

おさえると少し痛いような気がするのですが、
このあたりは尿管になるのでしょうか?
590病弱名無しさん:2008/06/20(金) 06:32:07 ID:VEwQYY1N0
激痛というゴールは同じでも
そこに至るまでは人それぞれなんだな。
血尿から激痛までの症状も人によるんだろうか。
すぐに血尿に気づけば心の準備はできるかも?
自分は気づかなかったので当然パニック…
591病弱名無しさん:2008/06/20(金) 08:09:17 ID:p934eDxBO
>>580
尿に関する質問総合スレッド
で検索してください
携帯なんで貼り方わかりませんので
592病弱名無しさん:2008/06/20(金) 08:35:05 ID:43FOdEYH0
593病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:40:05 ID:JQUwGp4J0
3日前激痛で病院へ飛び込む→その日もうだいぶ落ちてきてるから大丈夫と
→痛みがひいたりよせたり繰り返し・・・→今ちょっと微熱が・・・・

石はまだ出てきてないみたいです・・・コレってどうするべき・・・???
594病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:37:05 ID:LJWpEyd90
>>593
自分の場合は石が動いている時、お腹も下したり微熱も出たりします
膀胱まで落ちて、あとは出て来るだけの段階になったら
そういう症状はなくなりますが
しんどかったら我慢せずにもう一度診て貰ってもいいと思いますよ
595病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:00:23 ID:JQUwGp4J0
>>594
おおおーレスdです。
微熱もありですか!!腎炎とかなったらどうしようかと・・・・
高熱でたらもちろん病院行きますが、もう一息辛抱してみます!!
596病弱名無しさん:2008/06/20(金) 20:19:19 ID:RFg3khJy0
>>591
>>592
ありがとう御座います!(笑)!
597病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:42:01 ID:DkHpfRvz0
水曜にESWLしてからずっと血尿が出てるんだけど
ESWL受けたことのある人は何日ぐらいで普通の色に戻るようになったんでしょうか
あとどれくらい水を飲んでたのかも知りたいです。
やっぱり1日2リットルぐらい飲んだほうがいいのかな・・・
598病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:46:27 ID:CXnkVWDn0
1日2リットルは楽勝でしょう。
俺は1日5リットルくらい飲んでるかも・・
599病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:10:12 ID:IP7rumna0
1日2Lくらいの水分でで翌日には見てわからない感じ
600552:2008/06/20(金) 23:12:07 ID:NaG0Vvy70
遅レスですいません。激痛の3日後に石が出ました
2回出たのですが、1回目は1_くらいのやつが5〜6個、2回目は3_程のやつが1個でした
エコーでは何も見当たらず(既に石が出た後だから?)、血液と尿も特に異常なしでした
まだ時々違和感を感じますが、とにかく今は水を多く飲むようにしてます
601病弱名無しさん:2008/06/21(土) 09:28:25 ID:nmXo7jJ60
2Lで溺死寸前の俺にしたら5L飲める奴はネ申
でもやっぱそのくらい飲んだほうがいいのかな
602病弱名無しさん:2008/06/21(土) 09:30:10 ID:viO5EimM0
水は飲める分だけでいいと思うよ。血尿はしばらくはしかたがないね。
603597:2008/06/21(土) 11:09:55 ID:A1DloVhi0
1リットルぐらいしか飲んでないせいか今日も血尿でした・・・
これってまだ石が出てないってことなのかなあ
604病弱名無しさん:2008/06/21(土) 11:31:45 ID:1Fq0ALgx0
>>603
可能性は否定出来ないけど、悩んでも解決しないから気にしないが吉。
今必要なのは、破砕した石を外に出す事。
水飲んで、無理がない程度に体動かしとけ。
605病弱名無しさん:2008/06/21(土) 11:51:30 ID:d7HxsGG8O
>>581
朝起きたら下腹部に若干の違和感 気にせず出勤したら途中の電車で立っていられないくらいの激痛!→→→途中下車して自力で何とか救急車

マジで自分はここで死ぬんだと思た(笑)
606病弱名無しさん:2008/06/21(土) 17:48:15 ID:sG8lHDSf0
>>603
俺は2〜3日は血尿が出たよ。
俺は術後一回目のションベンで砂のような石がかなり出たのでホッと
してたんだけど、その後も数時間毎に激痛が襲ってきた。レントゲンを撮っても
もう石も写らなくて腎臓の血管が切れたかと不安だったが、5日目になって
また一回目と同じくらいの砂状の石が出た。どうやら残っていたこれが
痛みの原因だったらしい。

痛いときに若い看護師に座薬入れてもらうのにわざと仰向けのまま
パンツを下ろしてチンポ見てもらうのは快感だった。
ナースコールしてオバサン看護師が来たときは「チェンジ」って
言いたくなったが。
607病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:10:33 ID:E5ioQuVv0
え!?座薬入れてくれるのか!
自分でやれやって言われたヽ(`Д´)ノ
608病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:16:46 ID:86TlzM6B0
スマン、昨日質問スレで書いたんだが加齢にヌルーされたんでアドバイスお願いします
なんかここ読んでたら尿路結石の気がしてきたもんで

960 病弱名無しさん 2008/06/20(金) 15:26:34 ID:LuhDQz300
【聞きたいこと】何の病気が考えられるか?
【年齢】36【性別】男【身長】169【体重】63
【一番気になる症状】尿道が痛い
【症状の経緯】
4日前から尿道が排尿時、半勃起以上時、ズキンビリビリと痛い、平常時は無痛
2週間程前に風俗(生非本番)で遊び5日前に思い出しオナヌした
その翌日から尿道が痛み出した、当初は金玉と竿の境目近辺と亀頭手前の2ヶ所の痛みだったのが
竿の中間1ヶ所に移動した。痛む前よりも尿道口が開き、尿(膿かも?)が滲み出ている。
排尿の勢いが格段に落ちている。排尿時はよくわからないが、昨日から最後の滴には血が混じっているのを確認。
竿の上(膀胱?)及び右足の付け根に時々鈍い痛みがある。
先ほどの最後の排尿時に痛みがかなり軽減していました。
性病なんでしょうか?
【今かかっている病気】なし
【今までにかかった病気】10年前に扁桃炎…手術除去済み
【タバコを吸うか】吸う20本×20年
【酒を飲むか】色々飲む、1回の酒量はアルコール換算で100cc程度。1週間飲み続けたり2週間飲まなかったり
【テンプレを読みましたか】はい

これ書いた後、排尿時の痛みレベルは下がったんだが、その代わりに竿付け根から先までの
尿道全体が痛くなってきた
んで竿の上側(膀胱?)がムズムズというか違和感が出るようになったんだが
尿路結石の可能性が高いですか?
609病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:25:38 ID:viO5EimM0
>>608
低い、痛いのはチンコのみか?

>>607
それ配慮ではないか?

>>597
衝撃波後の血尿は石とは関係ないと思う。
今でも真っ赤?それとも良く見れば赤ぐらい?
610病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:45:19 ID:sG8lHDSf0
>>607
出産経験5回のベテランだが、どの病院でも入れてくれたよ。

初めての時「自分で入れられますか?」って聞かれて「入れたこと無い」って
言ったら入れてくれた。そのときチンポ出すという行為が思いの外、気持ち
よかったので、尋ねられたら必ず自分では入れられないと言っている。
611病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:51:54 ID:HBEKXkWq0
>>608
当方♀ですが
それ性病じゃないの?早く病院へGO
612病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:05:51 ID:E5ioQuVv0
>>609
配慮と言えなくもないかも
でも当然のように言われると微妙

>>610
当方も♀ですが
初座薬だけどプレイのつもりで自分で入れた
たぶん激痛のあまり脳内麻薬が出たか別人各が出てた
613病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:34:45 ID:viO5EimM0
>>612
まぁ自分もそういう機会が2回あったが入れてもらったな、ドンマイ
614病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:46:12 ID:Kkj9H6RL0
>>608
石はもちろん肺と胃も気になるな
泌尿器科のあと
一度人間ドッグいってみたら?
615病弱名無しさん:2008/06/21(土) 20:07:04 ID:86TlzM6B0
>>609,611,614あざーす
基本痛いのはチンコだけです、腰とかは一切ないです
明後日とりあえず泌尿器科行ってみます
費用は1万位かかるのかな?
あと性病だと仮定して日常生活で他人に移りますか?
616病弱名無しさん:2008/06/21(土) 20:19:32 ID:viO5EimM0
>>615
泌尿器科いってみ、大事にはならない予感。
617病弱名無しさん:2008/06/21(土) 22:41:53 ID:SCkM6ykTO
皆さん衝撃波って腎臓にある痛くない段階からやってます?
私あることはわかってるんですが、内科の先生はほっとけって言うけど、砕けるものなら砕きたい。
ちなみに激痛未経験です。
618病弱名無しさん:2008/06/21(土) 22:44:58 ID:viO5EimM0
>>617
大きさによる。10mm以上ならやっといたほうがよい。
619病弱名無しさん:2008/06/21(土) 22:56:15 ID:cH0DWNcM0
>>617
尿管から出てくる大きさなら破砕する必要はない。と医者は言うはず。
腎臓で大きく育つのを待つか、激痛を経験して排出するか、どちらかしかありません。

破砕術はお金がかかるし、時間や精神的な負担もあるし、合併症の危険だってないわけではない。
激痛がを恐れてすぐに破砕するのは止めた方がいいと思う。
620603:2008/06/22(日) 00:52:48 ID:xSTw2okT0
>>609
さっきおしっこしてみたらほとんど通常の黄色でした。
でも大きさが1センチもあったわりには全然目に見える大きさで石が出てこないので
少し不安になってます。
ESWLを受けると目に見えない大きさまで石が粉砕されるものなんでしょうか
621病弱名無しさん:2008/06/22(日) 06:34:55 ID:59H8Nbsv0
>>620
術後はとにかく水分を取って、階段徘徊したり、ヨガみたいな事をやったりしてたな。
茶こしの上に砂粒くらいの石が3,4粒ずつ出るような感じで、もどかしかったのを覚えてる。
破砕やってる最中から先生が、固くて割れないな〜と言ってたんだが、
案の定半分くらいは無傷で生き残ってた。
622病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:57:01 ID:7rFQrWjuO
>>618>>619
ありがとうす
大きさはエコーで6ミリ
金銭面は生保を使えばお釣りが帰ってくるので、詰まった石ほど痛くないのならやりたいと思ってました
合併症の危険性もあるんですね
了解致しました…
623病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:28:20 ID:APO7r/T20
初めまして
35才男性です
右側腎臓に結石が発見され体外衝撃波結石破砕治療を
泌尿器科に勧められています
インターネットで色々調べてみると
体外衝撃波結石破砕治療は糖尿病、高血圧になる可能性が高くなると、書いてありました
私の家系は糖尿病の家系なので、心配しています
実際、体外衝撃波結石破砕治療はどうなのでしょうか?
お教えください 分かる方よろしくお願い致します

624病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:31:49 ID:yjtEbGql0
>>623 
7年前に腎臓結石を破砕しましたが、
医者からは糖尿病や高血圧なんて話しは一切なかった。
先日10mmの石が発見され、砕く気まんまんだったけど
ちょっと考えよう。


625病弱名無しさん:2008/06/23(月) 16:18:02 ID:2GDYJ15z0
2年ぶり。原因がわからんことには。頭痛薬の飲みすぎって思っていたが。みんな
原因はわかっているのですか?
626病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:56:08 ID:x30dPUUh0
>>625
それが分かれば苦労しないよ

627病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:27:05 ID:5Bj/06+v0
>>625
結石が最もポピュラーなシュウ酸カルシウムなので原因は不明
食事で気を使うより水を多量に飲めば石になりにくいからって言われた
628病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:34:43 ID:JOxqVbOr0
先週の月曜日に激痛に襲われ尿管結石と診断されました。
金曜日にCTとレントゲンで石が写らず、多分出たでしょうと医者に言われたのですが、
いまトイレに行ったら 真っ赤な尿が出ました。
まだ石が残っているのでしょうか? 痛みはありません
629病弱名無しさん:2008/06/23(月) 23:56:07 ID:wQkf1YiR0
>>625
頭痛薬関係あるの!?自分も頭痛持。
バファリンが好きなのだが。
630病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:16:18 ID:KNjJ1YMg0
>>628
尿酸値は調べたかい?尿酸高くて出来る石はCTやレントゲンには写らないよ
631病弱名無しさん:2008/06/24(火) 03:28:56 ID:HW6kfYWs0
尿酸高くて出来る石はどんな成分?
食べ物はどんな物にきをつければいいの?
おしえてくださいな
632病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:48:54 ID:5f0mHUAA0
まんま尿酸結石。痛風(これも尿酸の結晶による)を併発することも多い。
俺は人間ドックで高尿酸血症だと言われた。結石発作は二回。痛風は無し。
高尿酸血症に起因する尿酸結石の場合はプリン体の取り過ぎに注意。もっと
も、八割程度だったか、かなりの部分が体内で産出されるから、あまり神経
質になることもないとのこと。一応、干物類(煮干し、アンチョビなども)、
内臓類(レバ、モツ)などに特に注意。その他動物性の脂肪の取り過ぎも
よろしくない。詳しくは痛風スレへでもどうぞ。
633質問:2008/06/24(火) 17:14:14 ID:eHA6RNG2O
今年の3月に激痛。ウロカルンを処方4月に出産したが、四日前位から尿する時の始めだけチクッとする痛み!腰や背中にも違和感があるような気がする?また石が出来たと思いますか?
634633です:2008/06/24(火) 19:08:52 ID:eHA6RNG2O
続きですが、尿時に痛みがあると言う事は石が下がっている事なのかな?前に出産した時は痛みと言うより残尿感があったと思いますが…。でも腰に違和感があるからまだ下がってない石があるのかな?あの激痛を思い出すと不安で…。皆さんの意見お願い申し上げます。
635病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:25:06 ID:LmCgtQp90
>>633病院へ!!
&痛み止め準備汁
636633:2008/06/24(火) 21:02:33 ID:eHA6RNG2O
>>635レスありがとうございます。やはりまた病院に行った方が良いですよね汗 また石ですよね?(泣)痛み止めは激痛の時に運ばれた病院の座薬ならあるのですが、3ヶ月前の事ですので効きますかね?
637病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:47:21 ID:KNjJ1YMg0
>>636
座薬を冷蔵庫にいれているなら3ヶ月前のでも大丈夫だろう。
638病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:48:27 ID:x3Ll7ZqYO
尿酸が原因の結石なんですが…痛風と石、ダブルでいっぺんに来たら間違いなく死ねるねw
舌噛むなw

639病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:48:40 ID:TjrpyMRq0
今朝早朝激痛が始まり石を動かすために飛んだり跳ねたり狂ったように走り回ったりお腹さすったり叩いたりを半日くらい繰り返し
効果がなくて疲れ果てうとうとして痛みの中ちょっと寝て起きたら若干痛みが収まり
夜散歩したり水やお茶を飲んだりしてたら先ほど出て行きますた・・・すぐ出てよかった・・・
もう5度目くらいですが食事は気を使ってるつもりですがやはり食ってすぐ寝ちゃったり運動まったくしないとよくないですね
小さいとすぐ出て行く可能性高いけどでかいとちょっと飛んだり跳ねたり散歩くらいでなかなか出て行かないで地獄になりますね
苦しんでる人もがんばってください以上中身のないチラ裏ですた
640病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:56:40 ID:l4GOavN00
やばい
左の股の付け根の辺りがまた痛み出してきた
641病弱名無しさん:2008/06/25(水) 00:30:11 ID:TfFGcVgu0
初結石のとき、病院では石を出すために水飲めとしか言われなかった
でも後で親や友人に聞くと、縄跳びしろって言われたらしい。
飛んだりはねたりが効き目あるなら病院で教えて欲しかった。
642病弱名無しさん:2008/06/25(水) 00:56:30 ID:EU9CoGNE0
でも飛んだり跳ねたりが効果なくて大人しく水飲んでじっとしてたら出ることもあって決定打かどうかわからんね
しかし石出たときの解放感・快感はたまらないものがあるなこの時のためだけに生きてると言っても過言だ
643病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:45:48 ID:lYfbnXy20
過言なのかよw
644病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:10:09 ID:MDwruheo0
大昔にかかった医者は縄跳びを勧めていたけど、最近かかったいくつかの医者は2Lの水と適度な運動と言うだけでしたね。
この前ちょっとハードなウォーキングの後、下に移動したけど、まぁ
それが原因かどうかは不明。。。
経験上、痛い時は逆に気分悪くなるから運動はやめたほうがいいですw
そういう漏れは、石の動きが止まったっぽいので久しぶりに来週割ります。
645病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:04:25 ID:g+DbKeeG0
朝から右わき腹〜背中あたりが痛いです。ギャー!!ってノタウチ回るほど
でもなく、じ〜っとして我慢しようと思えば我慢できる程度ですが
この時間でもまだ痛い。薬飲むほどでもなさそう…

やっかいな痛みだ…毎回痛いばかりで全然移動しない石。小さいのに。
マッサージ機のブルブルしたらちょとは動くかな?
646病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:28:58 ID:1D0lGs1R0
痛みがあるのになかなか石が動かないというレスをよく見るけど
どれくらいの期間留まってんの?
痛いってことは尿管には降りてるってことだよな?
自分は背中が痛くなってから5日で自然排出だったけど
もっと長い間尿管にいらっしゃることがあるのか?(((((( ;゚Д゚)))))
647病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:24:24 ID:g+DbKeeG0
645です。
かれこれ4年腎臓に石は頓挫したままです。腎臓から動いたことが
定期診断で見る限りでは全くないそうです。
648病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:17:34 ID:05yvayIk0
俺も。
下腎盃に20ミリ超の石。これは動かないみたいだが、たまに妙な痛みがある。
カケラが落ちるんじゃないだろうか?
649病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:48:46 ID:7KAnVsFI0
うへえ腎臓で止まってても痛いのかよ('A`)
650病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:59:55 ID:rou6ceok0
うちの夫の腎臓は腫れてしまっていた
2.5cmの腎結石を砕いている最中

背中も腰も痛いと訴える
石が出てくる時は、足の付け根が痛いという
651病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:03:29 ID:aaHzMnPn0
by 高村光太郎
652病弱名無しさん:2008/06/28(土) 09:01:42 ID:T4LFEjZw0
でーたーよーーー!!
苦闘の18日間。でっかい石だった…。
今までにない白い部分があるんだけど、なんだろう、これ?
653病弱名無しさん:2008/06/28(土) 14:14:16 ID:yooycG3z0
写真ウプ
654病弱名無しさん:2008/06/28(土) 20:37:16 ID:kLqCq0Kv0
私もデター!!!
苦闘の10日間・・・・
655病弱名無しさん:2008/06/29(日) 05:58:42 ID:UZkUipMV0
いつもとは逆の、左脇腹にドンツードンツー('A`)
656病弱名無しさん:2008/06/29(日) 11:41:04 ID:b5Hb/ChA0
朝起きたら激痛!
この痛み、ヤツだ!と直感。
速攻、ボルタレン座薬を使い、痛みが抑えてから病院へ
腰のレントゲンとって、骨には異常ないです。
って、だから結石だって
痛み止め1日分とシップ出されて返された。
やっぱり、休日だとダメだね。専門科医いないから、
感じ、大分下がってきたみたいだけど、まだ痛い。
657病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:20:59 ID:Qh5x0gXz0
内科、泌尿器がいることを確認して病院にいかなきゃ。つーか電話しまくれよ
658病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:37:56 ID:b5Hb/ChA0
>>657
そうですね。
ついつい一番近い病院に飛び込んでしまった。
明日、朝一で泌尿器科行ってきます。
659病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:10:53 ID:JjWV8LYa0
石持ちです。
今朝から尿道のあたりに違和感があるんですが出産間近でしょうか?
660病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:52:35 ID:KPBHebe60
>>659
知りません
661病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:17:04 ID:IivBA+0l0
>>659
最近初出産の初心者ですが出産直前すごい頻尿・・・・
ちなみに腎臓から落ちてくる直前も頻尿になりました。
662656:2008/06/30(月) 13:30:24 ID:WPQUfo1y0
午前中に医者行ってきました。
1時間待ち時間あったので、
病院内で階段の上り下りしてました。
なにせ、座っていると痛みがひどいので、
その成果があったのか、
先程、無事出産しました!!
測ったら、長さ6ミリ。痛いはずだよ。
クスリ、全部無駄になってしまったけど、
とりあえず、痛みから解放されてホッとしました。
663病弱名無しさん:2008/06/30(月) 13:41:38 ID:y8mJ/psSO
最近尿の最初と最後が
二方向に別れて飛ぶのが当たり前になってるのですが
尿路結石があると見た方がいいでしょうか?
痛みはないです
664病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:53:06 ID:82RkquuL0
それは結石じゃないんで大丈夫
年齢がいってる(50、60〜)なら、前立腺の肥大で尿の勢いが減っている疑いもあるが

構造的に、二股で出て、勢いで1つにまとまって、螺旋をえがきながら飛ぶんじゃなかったか?
トリビアかなんかでやってたような
665病弱名無しさん:2008/06/30(月) 22:00:30 ID:jwpX5bbM0
>>656
早産おめ!
666病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:04:59 ID:NU3s5vs0O
去年ほどの激痛はないが時折鈍痛がでだしてかれこれ1ヶ月。でそのまえから足の付け根がヒリヒリしているのはやはり石のせいかな?皮膚科の軟膏塗っても痛みはかわらないし
667病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:35:42 ID:WM3xpdyG0
痛みはないけどなかなか尿がでない 後残尿感もある?
これってハルンケア飲んだら直るかな?
ちなみ年齢は20代前半です。
668病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:57:24 ID:tR957LTH0
>>667
まず病院で尿検査してもらおう
669659:2008/07/02(水) 21:46:34 ID:HwnVGx5k0
>>661
今日ついに出産しました!
おっしゃるとおり昨日から前立腺に違和感があり、ひっきりなしに
尿が出ました。そして今日、小便をしようとしたら尿道にゴリっと
した違和感が!だが石らしきモノは押し出せれてこないので
よく見ると先っちょに小さい石がついてました。思ったよりも
小さくて黄ばんでました。
670病弱名無しさん:2008/07/02(水) 22:55:15 ID:vYnA1sOB0
ひどい…
出た石を持って医者に行ったら
「よくこんなのが出たね!普通はこんな尖ってるのは出ないよ〜」って。
前回は「この大きさなら自然に出ると思うよ」って言っただろ!
あー、でも出て良かった。
671病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:49:44 ID:HbWioYZw0
石の大きさだけでなく形も問題になるということだわな
とがっていれば途中で引っかかりやすくなるしね
672病弱名無しさん:2008/07/03(木) 01:32:23 ID:mp22Jjll0
尿結石♪ 尿結石♪

      俺たちは〜♪
673病弱名無しさん:2008/07/03(木) 11:50:22 ID:xeKgKAKhO
痛みの単位の『鼻毛』って正式な医学用語なんですか?
674病弱名無しさん:2008/07/03(木) 11:52:26 ID:EetsGHvo0
675病弱名無しさん:2008/07/03(木) 15:01:29 ID:kzhGrvMu0
生まれそうーーーーーーーーーーー。
尿路結石と診断されてから、もうすぐ3ヶ月、今週月曜日にCTとったら
膀胱手前、だってさ、
今朝から、残尿感でいっぱいです。w
写真とってみます。
676病弱名無しさん:2008/07/03(木) 15:25:12 ID:C/t2dYYDO
質問ですが、長さ1p幅2oって
長い部類に入るんですかね?
今朝激痛で病院行ってCTやったらそう言われました。

痛みと尿の面倒な日々が続くのかあ…。
677病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:28:50 ID:IIVwueCd0
石が出たとたんまた元のだらだら食っちゃ寝生活ハジマタ\(^o^)/
人生オワタ\(^o^)/
678病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:25:30 ID:RXOAJCnk0
>>677
ナカーマ
679病弱名無しさん:2008/07/04(金) 15:06:06 ID:b9pVivzkO
スマン
スレチかもしれんが、結石とEDて関係ある?
当方20代後半なんだがorz
最近、勃ちが悪くて気になってはいたんだが
腹激痛で病院行ったら結石だって
680病弱名無しさん:2008/07/04(金) 18:19:30 ID:Y/inQAtx0
結石の最中も痛みのピーク時以外基本毎日オナヌーで尿道軽く痛い時にしたらあとで血のかたまりと石が一緒に出ますた
681病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:39:00 ID:EsMPssysO
痛んできたんで速攻座薬いれたのに、
5分後にお腹ゴロゴロ…。・゚・(ノД`)・゚・。
下痢と石のWパンチだよ。
出したら勿体ない。ていうか漏れそう(>_<)
682病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:39:35 ID:EsMPssysO
あああああげちゃったあ
683病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:24:15 ID:KJWMTY1D0
>>681
住所さらせばボルタレンサポ送ってやんぞ!
684681:2008/07/04(金) 23:38:10 ID:EsMPssysO
>>683

ありがとう。気持ちだけ確かに受け取ったよ。
耐えきれずにさっきトイレいったけど、ガスしか出ず。
ボルタレン遅れて効いてきたのか、少しはマシな痛みになりました。
ああ、1日に2回もボルタレン使っちゃった…。残り三個…(> <)
685病弱名無しさん:2008/07/05(土) 00:03:16 ID:xjiKLRhH0
ボルタレン入れたら便意がするけどたいていはガスだけなので慎重におならをするのがよい
それでも融けたボルタレンが汁となってちょっと出ちゃうこともある
30分から1時間辛抱すれば結構な成分が吸収されているので効いてくるはず
その後なら最悪出してしまっても何とかなる(ろうそくが融けたようなものが出てくる)
2時間以降はもう出してもそれ以上効き目も変わらない感じ
686681:2008/07/05(土) 10:23:28 ID:Oyzf+O0uO
>>685

アドバイスほんとうにありがとう。
浣腸されるM嬢の気分でも味わうことにします。
687病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:09:37 ID:jUV2SK1t0
みんなボルタレン(座薬)はいくつくらい常備してるの?

俺は今、自宅に7つと職場に4つ。
夏場は持ち運びができないから、外出時が心配。

それから歯医者でもらった錠剤のボルタレンも持ってるんだが
これは結石の痛みにも効くのかな?
ちなみに抜歯の後、痛くなった時飲んだがまったく効かなかった。
688病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:31:53 ID:zrmFmlMM0
錠剤も座剤も痛みに効くのは同じでしょ
きかなかったのは量が少なかったか飲むのが遅かったか
痛み止めは痛くなる前に飲まないとだめみたいよ
痛くなりそうなときに飲むというわけだがなかなか難しいな
ボルタレンサポは5個前のときにもらったのが残っている
689病弱名無しさん:2008/07/06(日) 14:06:02 ID:ofptY91U0
>676
オレの初出産時は長さ1.5センチ直径8ミリぐらいだった。
成分検査に医者に渡したらもの凄く驚かれた。
あんときは死ぬかと思ったもんだ。

そんなオレは結石20年選手。
常に砂まじりの尿と忘れた頃にやってくる激痛に耐えて
出る石直径1センチ弱ぐらいなら苦労なく出せる体になってしもた。

そいやこの季節、水分補給は大切だな。発汗多い分大量に水分摂るのを
忘れずに。水分と言ってもお茶系は石製造の一因だから要注意。


690病弱名無しさん:2008/07/06(日) 15:07:49 ID:3UArGUVo0
自分は流石茶という漢方のお茶を飲んでた
高いから買うのは時々で、それも濃く煮詰めるんじゃなくて
麦茶みたいにして水代わりに飲んでたけど
それじゃ効果なかったのかなあ…
691病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:18:37 ID:feFSTUbS0
>>689
俺が結石で世話になってる医者は石の構成は食べ物から85%、飲み物から15%
だから、麦茶以外のお茶でも夏場の水分補給という意味では飲まないより
飲んだほうがいいって言ってたよ。
692病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:56:48 ID:EYHAqQH90
食べ物であれこれ言ったらなんも食えんし
要は固まりにくくすればいいわけだから
水いっぱい飲んどきゃおkって言われたな
693病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:39:42 ID:EsRQeiNj0
1年前に病院運ばれてその内出るよって言われたが
出た記憶がないんだよなあ・・・・

その後別でエコーかけたらまた石があって
貯まりやすいんだねとか言われたが
またあの痛みが来るのか
694病弱名無しさん:2008/07/07(月) 11:45:30 ID:iS6HAOtP0
5ミリの結石が腎臓内でよく動いているのですが一向に尿管へは降りてきません。
ひどいときは腎臓の上へ移動してたりする…。

水をたっぷり飲んでもダメ。医者は「腎臓内が居心地が良いのでしょう」と。
基本5ミリの結石は治療せず定期観察でOKと言われました。もう10年目
なんですが…最期まで石持ちかもしれません。
695病弱名無しさん:2008/07/07(月) 17:45:36 ID:XxDjsJVb0
私も>>694と同じです、上に移動したりしませんが
5月からずっと同じ位置です毎日水2Lのんで休みの日には
2駅くらいは歩いてます痛みはないです、オシッコの色も正常です大きさは5ミリ以内で
4〜5ミリくらい経験のある方何ヶ月くらいで下の方にくるのでしょうか?

696病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:21:41 ID:49NeS58s0
初めて結石が出来たと思ったら7mm×10mm…
最初は腹痛だったんで内科行って医者で薬貰ったんだが一週間しても落ちる様子がないんで
本日泌尿器科に直行
「形が歪んでるので落ちにくそうですね」と言われて衝撃波破砕を勧められた(´・ω・`)
仕事忙しいけど早めにやらないとダメだよなあ
697病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:09:15 ID:dExEX/Qp0
1,2ヶ月ならほったらかしててもいいんじゃないか
698病弱名無しさん:2008/07/08(火) 18:56:10 ID:ohB/686c0
>>696
同じくただいま激痛に耐えてます。6年前になった尿路結石の座薬と痛み止めで
会社になんとか行ってるよ。土曜あたりから痛いんでとりあえず今週いっぱい様子
みてから泌尿器科に行こうと思いますが。自分も6年前に衝撃波破砕やりましたよ。
9mmだったからもういいかと思い下からの痛みに耐えていました。今回も落ちなかったら
また衝撃波破砕かもw冗談抜きで落ちて欲しい。水飲みまくりで飛びまくりな俺でした。
お互い仕事があるから辛い所ですね。。。
699病弱名無しさん:2008/07/08(火) 19:03:44 ID:ohB/686c0
>>694
あ、これ読んでて思い出した。6年前に尿路結石になった時に、先生から
言われてたっけ。あなた、肝臓内にもう一つ石があるからこれがいつか尿路
に落ちてきて詰まると思うので定期的に検査に来いと言われてた。それが今
落ちて来たんだろうと予想。もしかして石がまた増えてたりしてw
とにかく今は痛いっす。痛み止めと座薬でなんとか我慢。早く落ちないと
また病院に行かないとなので焦ww
700病弱名無しさん:2008/07/08(火) 21:43:28 ID:ohB/686c0
>>695
石が下りて来るのは気まぐれでしょう。俺の場合、春先から夏に多い。
元気な時は気付かないけど、疲労時など体が弱って来たら下りて来て
痛くなる。内臓が弱って来るからかもしれないけど。後、水分を大量に
補給して石を外に出したいのなら、尿管まで入り込んでからでないと
効果なしでしょう。

今、熱いお風呂に入って来たら随分腹の痛みが引いたみたいだ。
小便も大量に出たし、これで結石が下りて来なかったら泣くよウグイス、
俺の尿管叫
701病弱名無しさん:2008/07/08(火) 22:50:40 ID:p7179Tjv0
昨日泌尿器科で尿路結石と言われ、一週間様子見てだめなら
ESWLね、って言ってたけど、一週間ぐらいで出るものですかね
激痛が来るのって、石が尿管を移動してる(下降してる)って
ことですか?
ああ、あとボルタレン2個しかない、明日また病院行くか
(ってそのまま入院しろってなるかな)
702病弱名無しさん:2008/07/08(火) 22:58:41 ID:f2CTa0PR0
初出産が5〜6年前
その時に検査したらすでに体内に
10個以上見つかって・・
それから時々痛くなる程度で出産の気配すらなかった
が・・最近、子宮系の手術の為検査したら
「立派ですね」言われ、大きく成長していたようだ
手術後・・頻繁に陣痛が来てる
明後日、石検査して来ます
703病弱名無しさん:2008/07/08(火) 23:09:52 ID:ohB/686c0
>>701
激痛が来る原因は、腎臓の中で徐々に肥大した結石が、尿管に
移動して、詰まってしまい、一時的に腎臓の機能が低下して、痛み
を引き起こすのが一般に言われている事項だと思います。
704sage:2008/07/08(火) 23:28:08 ID:p7179Tjv0
>>703
ありがとうございます。
腎臓の圧力が上がって痛くなる、と考えればいいんですかね?
石が移動していくと、痛みの位置や程度が変わるなんて聞きますが
どうなんでしょうか?
それにしても、このスレを発見して大変救われてます。
ところどころで繰り広げられる笑いに助かっとります。
(自分と同じ日に発症した人に会えるなんて最高)
705病弱名無しさん:2008/07/09(水) 01:34:33 ID:mZiekbO3O
>>681です
来週の月曜日に休みとれるまで病院いけないので、
ボルタレン10コとロキソニンももらってきました。
お医者がいうには夕食をとる時間が遅い人が増えてて、
睡眠時間も短くなっててそれも原因になってると。
「社会がそうなってるから仕方がないんですけどねぇ」とお医者さん。
でもこんな時間にアイス食いながら書き込んでますスミマセンorz
706病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:17:28 ID:P+Bc0Uv00
>>705
医者の言うとおりの生活のオレがいるorz
そんなオレは先月出産済み。
エコーとったら次の予備軍が出来ていると言われたよ
この夏に暴れださないことを祈る
707病弱名無しさん:2008/07/09(水) 16:20:39 ID:bd/0UPAy0
医者にエコーで見てもらったら
腎臓と輸尿管が膨らんでるからたぶん尿管結石でしょうとの事。
ただ石はだいぶ奥のほうにあるのでエコーでは写りませんねと言われました。
石が奥のほうにあるってことは膀胱付近まで来てるってことなんですかね
708病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:38:12 ID:Qpg1Axuy0
>>704
そうですね。正確には腎臓の圧力が上がってるんですね。
今も激痛に耐えてレスしてるけど、明日までこの痛みが続くようなら
もう病院に諦めて行こうと思います。なんか熱っぽいから患部をタオルで
冷やしたら少し楽になった気がする。結石の位置によって緩和されるのは
間違いないと思う。最後の闘いの時、膀胱付近で止まると非尿感が
たまらなくなるんだよね。通産4回目の俺が言うから間違いないっす。
709病弱名無しさん:2008/07/11(金) 11:56:40 ID:HZ1AGFKJ0
今日1:00 脇腹がツル様な痛み
  2:00 イタイ イタイ イターイ
  5:00 我慢できずにピーポー車
  8:00 痛み収まり検査して尿路結石
  12:00 帰宅 な、なんか まだジンジン痛いんですけど・・・・←今ここ

耐える自信がないんですけど;;
710病弱名無しさん:2008/07/11(金) 11:58:46 ID:QzM18BCt0
>>709
座薬がいいよ
711病弱名無しさん:2008/07/11(金) 12:11:34 ID:HZ1AGFKJ0
>>710
d♪
今朝病院」でい折れてもらったけど俺今まで座薬自分で入れたことない
けどダメダ イタス やってみる
712病弱名無しさん:2008/07/11(金) 12:29:54 ID:QzM18BCt0
>>711
俺も2日前なって初座薬したよ。最初は入れてもスポッて出てくるけど
コツつかめばOK! 肛門がパクッと咥えてくれるよ。
713病弱名無しさん:2008/07/11(金) 12:44:18 ID:Og2eIqrW0
>>709
とにかく最初の一撃が一番痛い(救急車クラス)
その後出るまで何度か波のように痛みくるが最初ほどのはないと思う(多分ねw)
ガンガレ同士よ!!
714709:2008/07/11(金) 13:02:26 ID:HZ1AGFKJ0
>>712
初体験完了 痛みが若干和らいだ^^;
アドバイスサンクス♪
>>713
今朝の苦しみがまた来るかと思うと正直怖い。
だけどこのスレのおかげで耐えられる気がしてきた。

ありがと〜 俺ガンガル!
715病弱名無しさん:2008/07/11(金) 13:06:34 ID:QzM18BCt0
>>714
任務乙
自分の場合は、座薬の効き目が約5時間、以降徐々にあの痛みが増してきて、
6時間たつも我慢するのがしんどかった。(ピーク時には劣るけど)
5〜6時間おきに座薬投入したよ。昨日からもう痛くないのでもう膀胱に入ったと思う。
どのくらい続くかわからないけど痛みに勝るものはないのでがんばれ。
716病弱名無しさん:2008/07/11(金) 14:22:55 ID:RKqli18q0
>>714
そんなに何日間も痛みは続かないと思うけど
もし座薬が切れてどうしても我慢できなくなったら
かかった病院に電話して相談したらいいと思う。
注射とか点滴の痛み止めもしてもらえるし。
早期出産を祈ってます 715もがんばれ


717病弱名無しさん:2008/07/11(金) 15:57:12 ID:+XdyofpK0
昨日、石の育ち具合を見る為に検査してきた
7_〜1.5aくらいの石が確認出来ただけで
両方合わせて13個あった
医者からは様子見と言われたけど
怖い いつ痛みがくるのか・・
破壊系?もあるけどって言われたけど
自然に出てくる大きさなのかも分からないし
破壊系?って・・・取り合えず薬貰って帰ってきました
7_〜1.5aって自力で産める大きさですか?
破壊系?行った方がいいですか?
718病弱名無しさん:2008/07/11(金) 16:30:09 ID:Rv35yYJT0
>>711
軟膏を肛門入り口に塗っておくと、ヌルッと奥まで入ってくれるよ。

出来れば元々肛門に使う、痔用の軟膏(非ステロイドタイプ)がベスト。
719病弱名無しさん:2008/07/11(金) 16:48:36 ID:wSr5fHYP0
とうとう予約してきました。来週から破砕します。どきどき。
720病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:51:56 ID:PnE5PGJR0
やっぱりコーヒー好きな人多いですよね。
私もコーヒー好きで結石もちでした。
その後コーヒー他、カフェインの入っているものすべてやめて5年再発なしです。
飲み物は基本的に蒸留水の白湯にしてます。
知り合いのコーヒー、チョコ好きな人はそれらをやめられず、しょっちゅう入退院繰り返してます。
721病弱名無しさん:2008/07/11(金) 20:04:22 ID:Rv35yYJT0
コーヒーは止められませんが、カルシウム入りクリームを使ってます。チョコは
かなり控えてますし、お茶も殆ど飲みません。

あとクエン酸を毎晩小さじ一杯程度を、オブラードに包んで1年くらい服用中。

これで3〜4年ほど何とか激痛は再発せずに済んでます。(怪しい鈍痛は何度
も有りましたが。)
722病弱名無しさん:2008/07/11(金) 20:45:02 ID:uJUwq8ZmO
1月に左の尿管に見られた結石が今日、ポッと出ました
http://g.upup.be/?MMT4zJIrIy
最近、下がってきてる予感がしてたら、これでした
>>717 出ることができる大きさだと思います
723病弱名無しさん:2008/07/11(金) 22:01:13 ID:HbA6TVlj0
>>722
お〜、これは痛そう…。
724病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:56:44 ID:6zO/Y1QK0
結石1センチの戦いも後少しか。そう少しで膀胱付近に落ちる。
後は頻尿感との戦い。もう冷や汗ばっか・・・。
725病弱名無しさん:2008/07/12(土) 13:59:29 ID:i4DlsPsl0
結石激痛デビュー2日目でまだ分からないんだけど
石がそろそろになるとオチッコするとき激痛なの?
淋病の痛さは知ってるんだけど・・・
726病弱名無しさん:2008/07/12(土) 16:23:10 ID:6zO/Y1QK0
>>725
頻尿感の事言ってるのかな?
自身には痛みはないけど、人それぞれかも。ただ、すぐに催したくなる
感じがしばらく続くよ。痛みと頻尿感どちらも地獄だよ。。
727病弱名無しさん:2008/07/12(土) 20:39:53 ID:/4X0K8Ub0
1週間前から尿の色が濃い黄褐色です
体の痛みや体調が悪い事もありません

728病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:25:30 ID:TpYePXDI0
>>727
暑くなったから、水分が足りないのかも?
水をガンガン飲んで戻るようなら心配なし
729病弱名無しさん:2008/07/12(土) 23:36:45 ID:+vvHecfK0
>>722
むちゃでかいやん!
俺なんか砂粒程度だったのに。よくそんなのチンポから
出てきたなw
730病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:43:10 ID:+DNIgHWa0
俺のは5×17mmで長方形だった。自分でもビックリした。
731病弱名無しさん:2008/07/13(日) 12:20:35 ID:MMb/dNGL0
24歳で尿管結石デビューした男です。

今朝、左脇腹の痛みで目が覚めた。
その痛みに耐え切れずに病院へ。

腹部エコー腹部レントゲン尿検査血液検査を受けて、診断結果は尿管結石。
とりあえず座薬入れたから、今はとりあえず痛みは今朝ほどではない。



職場に石持ちが何人かいるんだが全員50代だったため、まさか20代の自分が石持ちになるとは思ってなかったなぁ…。
ネットでいろいろ調べたら、偏食とストレスが主な原因だってさ。
どっちも当てはまってるわorz
732731:2008/07/13(日) 14:11:55 ID:MMb/dNGL0
座薬が切れたのか、痛くなってきたorz
733病弱名無しさん:2008/07/13(日) 14:13:37 ID:Pm+M8F620
尿路結石は40-50代の人に多いみたいね
でも最近ではストレス、食生活の変化で20-30台の患者も増加中とか
30代後半だけど若い方だといわれたよ
734病弱名無しさん:2008/07/13(日) 14:29:36 ID:bU/Fc6rY0
自分と友人は中学生の時から石持ちです
学校の尿検査でいつもひっかかるので検査したら発覚しました
ドクターも、子供が結石とは思わなかったようで、
判明するのにだいぶ時間がかかりましたが…
だから食生活やストレスだけでなく体質もあると思いますよ
735病弱名無しさん:2008/07/13(日) 16:11:29 ID:lWpP7gdc0
>>732
パンツのゴム位置にも影響する。即パンツを下げよ。
736731:2008/07/13(日) 17:35:50 ID:MMb/dNGL0
>>735
気遣いdクス

まだ痛いが、寝てたら少しは良くなった。
今朝ほどの痛みはない。
737病弱名無しさん:2008/07/13(日) 17:43:33 ID:lWpP7gdc0
>>736
それは良かった。実は自分も今1センチくらいの石が尿管にあるよ。
先週の土曜から激痛で闘ったが、仕事に穴をあけずに済んで良かった。
今は不思議と痛みも熱もないよ。ただ、結石が出た感覚はないから、
最後の頻尿感が来る予兆と思って冷や冷やしてます。お互い出産に
向けて頑張ろうぜ!!
738病弱名無しさん:2008/07/13(日) 17:44:53 ID:lWpP7gdc0
>>736
後、医者に言われたが、座薬は一日一回くらいにしておいた
方がいいらしい。乱発すると胃潰瘍になるとか・・・
739731:2008/07/13(日) 18:14:03 ID:MMb/dNGL0
>>737
お互い頑張りましょう!

胃腸の病気だと思って内科を受診したから、詳しい大きさまで分からなかった。
とりあえず、「尿管結石」だと言うことはハッキリして、座薬とウラリットを処方してもらったが。
後日泌尿器科を受診しろとのことだ。



>>738
今日、人生初の座薬を入れたんだが、座薬入れるときアッー!!って感じにならない?
740731:2008/07/13(日) 18:20:32 ID:MMb/dNGL0
そういや先週の木曜の帰り際、やたらと背中から腰にかけて痛かったんだよな…。そして軽い腹痛。
座りっぱなしの事務仕事だから、腰に負担が掛かってるのだろうと思って、その日はそのまま寝ちまった。
で、金曜日は普通に仕事し、土曜も普通に遊びに行けるほど何ともなく、今朝になって突然の激痛。

もしかしたら、木曜の背中や腰の痛みが前兆だったのかも知れんな…。
741病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:57:26 ID:lWpP7gdc0
>>739
座薬を入れる時は激痛が最大級になってるので‘アッー!!’って感覚は
ないですね。とりあえず‘うぐっ・・汗’ってなってると思うので。後、座薬は
結石によって圧が上がった腎臓を冷やす役割もあるので全身の熱も下がってる
よ。便利だな。

>そういや先週の木曜の帰り際、やたらと背中から腰にかけて痛かったんだよな…。そして軽い腹痛。
座りっぱなしの事務仕事だから、腰に負担が掛かってるのだろうと思って、その日はそのまま寝ちまった。
で、金曜日は普通に仕事し、土曜も普通に遊びに行けるほど何ともなく、今朝になって突然の激痛。

もしかしたら、木曜の背中や腰の痛みが前兆だったのかも知れんな…。

結石が腎臓内にあり、入り口付近を徘徊し始めると、腰痛や腸の異常、
吐き気、めまいが始まりこれが予兆とされると思います。
結石が尿管に入ると一気に圧が上がり見事に激痛に変わります。これは皆も
言うように救急車クラス。もちろん大きさや形にもより感じ方も変わると思います。
後、過去になられた方はとっさの対策も打てます。その後は結石が徐々に下がって
行くので、水分補給と、ジャンプなど出来る限りの努力で下に流して行けば痛みは
徐々に緩和されていきます。痛くてジャンプなんか出来るかって人でも、椅子を
使って、お尻をドスンと下ろす運動だけでもかなり効果ありだし。色々考えてみれば
いいですよ。他の人も多分自己流の対処法持ってるはずだし。後、仕事中の激痛で
やばくなった場合、パンツを少し下げて危機を脱した経験も多々あります。
自分は現在38歳。初は28歳の時で次が30歳、32歳と今回6年ぶり(苦笑)の再発
ですわ。自分がアドバイス出来るのはこれくらいかな。偉そうでスマソ。
742病弱名無しさん:2008/07/13(日) 20:47:25 ID:kbHM5Gj70
このスレみるとシモの水分より目から熱い水分が出るのは俺だけだろうか
743病弱名無しさん:2008/07/13(日) 22:17:33 ID:VH2GFHPm0
鎮痛剤は坐薬でも胃腸障害を起こす可能性があるので
できるだけ使用は控えたいところだがそんなこといってられないよね
1日2回まで使用可能といわれたのでそれは守ったけど
本格的な痛みが来る前に使っておかないと間に合わなくなるので
少し弱めの痛みのときからつかってしまった
皆さんの使っているボルタレンサポは50mgのやつだよね?
ぶっとくってこんなの入れるのかよと今は思うけど
激痛のときはそんなことを考える余裕もなく
744病弱名無しさん:2008/07/13(日) 22:47:30 ID:I2rrarny0
そのTHE薬のストックがもう…
そして久しぶりに一目瞭然の血尿…
これから来るであろう痛みの恐怖もあれだけど
血尿の精神的ダメージは泣けますなorz

>>742
初めて痛みに襲われてこのスレを見つけた時は
住人の結束感と温かさと自虐ネタに泣かされたw
745病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:06:10 ID:cmeTVqT00
>>743
そんなにぶっといかなあ?
小児用の解熱用の座薬も結構太いよ。
まあ痛いとそれどころではないのはドウイ
私も3日間で5錠使い切って使いすぎはダメポとおこられますた・・・
746病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:14:37 ID:rz3H0ArD0
いや実際に胃潰瘍になったりすると悲惨だよ。

胃潰瘍の状態になると胃の真後ろあたりが非常に苦しくなって、結石の痛みと
タッグマッチを組んで攻撃してくるし、痛み止めを使うと胃潰瘍が悪化するか
ら、お腹と背中の苦しさが増悪してしまい、痛みを軽減する効果が大幅に削が
れる。
747病弱名無しさん:2008/07/14(月) 01:39:48 ID:ZIpfBwmFO
ここ一週間、鈍痛はあっても激痛はなく、
座薬のお世話にもなってません。
このまま痛みがなく出産できればいいんだけど。
漫画家のいましろたかしのエッセイ本読んだら、
この人は最初の激痛から出産まで、
2ヶ月くらいかかってた。
オマケのマンガで、主人公が、ネットカフェで尻にボルタレンいれてました。
748病弱名無しさん:2008/07/14(月) 21:15:58 ID:O/6XqzaA0
ウラジロガシ茶を飲み続けています。
正直、効果はさっぱり分かりませんが飲み慣れてきたら美味しく感じるようになってきて、いまでは普通にお茶の代わりに飲んでますw
749病弱名無しさん:2008/07/14(月) 22:25:26 ID:tx2dyc+G0
>>748
あんな苦いものを・・・凄いねw
750病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:18:28 ID:KrqgG9F20
きのう始めて3000発打ち込んでもらい
その夜かあちゃんに一発打ち返してやりました

びっくりしました
真っ赤な精子がでてきたんです
石がかなり下の方なので睾丸に衝撃波が当たったんでしょうかね
生理が始まったのかとおもうた
751病弱名無しさん:2008/07/15(火) 14:03:12 ID:7FtbDdRb0
>>750
かあちゃんて嫁さんね。
衝撃波やったことないので上2行素で考え込んだ。
752病弱名無しさん:2008/07/15(火) 14:09:04 ID:8+wSmjMk0
>>750
あんまり脅かすな。俺は金曜に予約してるんだ。


3000発って普通なの?
753病弱名無しさん:2008/07/15(火) 20:28:45 ID:KrqgG9F20
3000発が普通かどうかわかりません
最初の1000発は油汗かきました
2500発くらいから心地よい感じでしたよ
でもキンタマには気をつけてね

気のつけよーがないか
754病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:23:56 ID:/Cx++Oe90
石割りした日は風呂禁止で休めと言われたが、そっちはよいのかw
755病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:41:33 ID:V7rlruSB0
結石発覚してから5日目でずっと微妙な痛みがするんだけどみんなはどう?
座薬使う程の痛みじゃないんだけどなんだか毎日落ち着かない・・・
756病弱名無しさん:2008/07/16(水) 07:00:24 ID:HCXLSxB7O
昨日初めての尿菅結石が発覚しました

2〜3日前から痛みを伴わない血尿が出ていて、一昨日夜から腰痛が始まり昨日病院に行ったら石があると…

石が大きめな方らしく、とりあえず薬飲んで様子見てだめだったら外的処置をすると言われました

昨日の夜初めて薬飲んだけど相変わらず痛みが激しくて1日目にして座薬使ってしまった

学生でテスト前なのに痛みでろくに勉強できず、テスト中痛くなったら…と不安な時にこのスレを見つけて、かなり励まされました…

今日は尿菅結石発覚してから初登校なので少し不安はありますが行ってきます
757病弱名無しさん:2008/07/16(水) 07:17:45 ID:9KATLMaQ0
>>756
ビギナーの俺も不安と戦いながら仕事してる
建築関係で大汗かきながらやってる
しかも今高所作業でトイレにも簡単に行けず我慢が多い日々・・・

不安なのはおまえだけじゃない
供にがんばろうぞ!
758731:2008/07/16(水) 07:35:19 ID:hiQNZW/O0
今日は有給休暇使ったから、泌尿器科行ってきます。

>>756
俺も日曜に初めて尿管結石だと発覚したビギナーだ。
お互い頑張ろうぜ!
759病弱名無しさん:2008/07/16(水) 16:53:15 ID:r4kqSKPW0
約1ヶ月前に結石初体験した者です
さっき腹が痛くて下痢だろうと思いトイレへ入ったら血尿が・・・・
そういえば右腰にも軽い痛みが。またあの激痛が襲ってくるのか
とりあえずブスコパン飲んで水分多く摂り待機してます
はぁ〜
760病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:22:01 ID:Ae4d/fT00
元石持ちです(2年前)。再発が怖いので、今でも毎日軽い運動、そして水を意識して多く
飲んでいます。
761病弱名無しさん:2008/07/18(金) 10:00:45 ID:XX9qXxY40
生まれて初めて破砕する決心して、今日が予約日。
なんかそわそわする〜。
762病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:17:38 ID:QjyapEzU0
石が膀胱に近かったせいか、うつぶせで下から
破砕波をあてたんだが石の場所ではなく
なぜか金玉が痛かった。
輪ゴムでピシピシはじかれる感じ。しかも1秒間に2,3回
あれは苦痛だったなぁ
763病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:49:37 ID:XX9qXxY40
人間、危機に直面すると本能的に性器をかばうらしい。
764病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:19:22 ID:MabMruuN0
アイスコーヒーの飲みすぎで、胃の具合がおかしくなってきた。

ミルクとかが入ってないと結石にも良く無いし、仕方がないので冬と同様にインスタント
コーヒーを作るのだが、流石に熱くてしんどい。

で、試しに湯の量を半分にして無理やり溶かしておいて、冷水を半分混ぜてみた。

冷たくもない、ぬるコーヒーな状態だが、結構いける。氷をいれる事も考えたが、流石に
ミルクが分離しそうなので其処まではやってませんが。
765病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:21:54 ID:2StPEk8Q0
>>762
赤いザーメン出るよ 
766病弱名無しさん:2008/07/18(金) 22:17:27 ID:dTdvq1/U0
破砕波をお尻から当てるという話を聞いたので、怖くなり、水を大量に
飲んで運動して自力で出しました。7ミリでした。
767病弱名無しさん:2008/07/19(土) 04:29:54 ID:xd9xMegN0
破砕、受けてきた。
「輪ゴムで腹をペシペシ叩かれてる感じ」という表現はぴったりだと思った。
怖がるほどの事はないが、30分もじっとしてるのは人によっては苦痛かも。
768病弱名無しさん:2008/07/19(土) 06:01:23 ID:o5YVrfZg0
単なる偶然だとは思うが・・・
破砕を2回受けたが石はピクリともせず、また2週間後に
治療という頃。 言われたとおり水分は大量に摂っていたが
腹にくるばかりで石は動く気配なし。
2日続けて蕎麦を食う機会があり、何故かそば湯がうまく感じ
ガブガブ飲み続けていたらチョロンと出てきた
769病弱名無しさん:2008/07/19(土) 07:27:16 ID:xd9xMegN0
単なる水では吸収がよくなかったんだね。
770病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:59:26 ID:rkn/PHHi0
蕎麦湯か!蕎麦湯なのか!
蕎麦ダイスキーな俺の出産予定日が早まったな
って事で蕎麦食ってくるー
771731:2008/07/19(土) 17:55:42 ID:J0m8KzNw0
今日の午前、診察行ってきました。

腹部レントゲンの結果、石が膀胱付近まで降りていることが分かった。
・・・あと少しだ。
772病弱名無しさん:2008/07/19(土) 18:46:07 ID:p2FJnVsE0
>>731
おれもその頃にデビューした。
30後半だけど、今日の朝で通算4回目

病院で点滴と痛み止めの注射+座薬で、やっと痛みが引いた
石も今、ちょうど同じような所にあるよ。
フィットネスの震えるマシーンに乗れば、落ちるんじゃないかと考えてるんだが
医者は笑ってた。


773病弱名無しさん:2008/07/19(土) 22:47:28 ID:q2BPfMVUO
>>766
お尻からとは?
俺、来週受けるんだが
なぜお尻からなんだ?

詳細宜しく
774病弱名無しさん:2008/07/19(土) 23:53:45 ID:mwNVNlxD0
石は腎臓内から全く動いてないのに、鈍痛が膀胱辺りに出るのは何故に?
これが人体の不思議ですか?

なんか別の病気だったらどうしようか?
尿路ではなく、腸の方だったりして・・・
775病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:06:48 ID:xd9xMegN0
これから初めて破砕受ける人に言っとくが、
破砕直後の採尿は鮮血が出る。心の準備しとかないと衝撃でかい。
776病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:39:16 ID:BmIVbDj00
>>774
たぶん尿路だよ。俺も胃腸科を2件回ったが泌尿器科に戻された。
777260:2008/07/20(日) 02:15:33 ID:OzKNn9z20
260です。
このまま放置していると腎臓の機能が低下する恐れがあるとのことで、
7/18、体外衝撃波結石破砕術(ESWL)を受けました。
事前にいろいろ調べていたので、心の準備はできていましたが、
正直、痛かったです。

>>755
http://imagepot.net/view/121648698092.jpg
破砕直後の1回目の尿(上)と、2回目(下)の尿の画像です。
直後の尿は疝痛の時と同じ色だったので、こんなものかと。
778病弱名無しさん:2008/07/20(日) 13:46:47 ID:k7mY0QnoO
美味そうなコーラとビールですなぁ。
779病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:22:00 ID:BmIVbDj00
待ち時間が長い場合は水分ちびちび飲んでたほうがいいね。
俺の場合、直後に採尿したやつは鮮血そのものだ。ドロっとしてた。
ワインレッドのトマトジュース^^;)
780病弱名無しさん:2008/07/22(火) 11:56:10 ID:kCD1zPe40
・゚・(ノД')・゚・。
781病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:19:06 ID:nVtIc1/j0
通産3度目の石がやっと降りてきました。
今回は3×5×7mmで今までより大きめ、
4日前に来た初回の激痛も結構ひどいんです。
問題は仕事が結構ハードで休憩も取りにくいこと…
痛くなり出した時にボルタレン使う時間も無く、
気づけば激痛⇒勤務不可能になっちゃいます…
みなさん仕事中の痛みはどうやってしのいでますか?
782病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:36:17 ID:bOqjGbz80
>>781
休んだけどすぐに石が出て、次の日には元気だったので疑われた

代えのきかない仕事だと、激痛の中での仕事はつらいだろうね
783病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:46:41 ID:nVtIc1/j0
>>782
症状が無ければ健常そのものだから怪しまれちゃいますよね、

座薬使う間もなく今日も結局半休になっちゃいました…
上職の目が冷たい…
784病弱名無しさん:2008/07/22(火) 18:22:25 ID:fpuASMPOO
毎日汗流して水分採ってるけど夏バテになりそうだ
死ぬような痛みから四年経ったけど石が動いて落ちたのか
イマイチ分からない皆なは出たかどこで分かるんだ?
水分もアルカリ水が良いとかレモン水が良いとか聞くけど何飲んでますか
785病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:11:14 ID:J1EZuXo70
昨年末に、破砕手術を受けて、3月の検査では、
問題なかったのですが、先週ぐらいから、痛みとかは、特に無いのですが
何か、腰が違和感があるので、又一度検査へ行かないとって
思っていたところ、今朝トイレに行くと、血尿が出ました。
いつもなら、結構朝一のおしっこは、大量に出てたのですが、
チョロチョロと、しかもかなり濃いなあ、血が混ざっているのかなあって
思いながら見てて、最後に、ボタボタボタと血が落ちました。

早速、かかりつけの泌尿器科へ行き、尿検査、エコー、レントゲン検査を
したところ、尿検査は、何故か正常で、エコーでは、腎臓が、少し腫れてて
レントゲンでは、石は、確認出来ませんでした。
レントゲンでも、その時の内臓の状態とかで、確認しづらい場合もあるようで
、しかも小さかったりすると、発見しづらい場合があるとの事です。
(血尿も朝一以降、自分が見ている限り、出てないようです。)

とりあえず、経過を見守るしかないとの事ですが
皆さんの書き込みを拝見していると、血尿の後、
ドカーンと、強烈な痛みがやってきてそうなのですが
やはり、その可能性は、ありますか?

場所が、分からないので、ちょっと戸惑っています。

※昨年末に破砕手術をして、今回は、二回目ですが
腎臓の腫れも、その時と同じく左側です。
786病弱名無しさん:2008/07/22(火) 20:52:20 ID:Vui9Il94O
通算6度目の石が膀胱直前まで降りて来ましたよw
血尿が出て痛みだしてから早2週間、ボルタレンを6個も使っちゃった。毎年の行事となりつつあるよ
痛みさえなけりゃなぁ…





…出産予定は未定ですorz
787病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:12:42 ID:ixugd0pAO
今日 入院しました。昨日 救急外来で筋肉注射してもらって 痛みなくなったんですが
朝 痛くて 座薬入れて病院直行、すぐ筋肉注射してもらったけど
痛みは増すばかり、全く動けなくなり 即 入院 点滴で鎮痛剤 いれてもらって
ようやく鈍痛程度に軽減 油汗出まくりで今までで一番いたかったです。
788病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:06:24 ID:R91fcHK90
みんな修羅場くぐってるなぁ
自分が初めて激痛に襲われたのは一昨年の1月2日
結石など経験ないから内臓のどこかが破裂したんだと思った

意識はあったので救急車呼ぶのは抵抗あってタクシーで緊急病院へ
正月だというのに待合室には30人ほどの待ちが
こちらは腹抱えてうずくまってるというのに、テレビ見ながら笑ってる人や
走り回ってるガキどもが恨めしく思えたよw

1時間以上待たされて我慢(痛み)の限界がきて受付行ったら順番回してくれた。 
診察室に入ったはいいが医者は症状聞いてパソコン入力するだけで30分ぐらい過ぎていく。
なんとかしてくれ!と大声出してしまった。 きっと鬼のような形相してたろうなw
医者はわかっていたようで、座薬入れて説明して笑ってた。

2年目が近いので、そろそろ再発予防の検査にいこうかな
今度あの痛みが来た時は迷わず救急車をよぶよw
789病弱名無しさん:2008/07/23(水) 05:24:23 ID:cbbJ8EbN0
食べ物や飲み物に気を使うようにしても何回も石ができるのはやっぱ体質だからしょうがないんかな
そういやテレビで温暖化がさらに進むと汗とか多くかいて血液とかが濃くなって?結石の人が増える可能性があるとかやってましたw
790病弱名無しさん:2008/07/23(水) 06:15:40 ID:UumlEFH9O
小学5年のときに尿管結石になった女です^^
主治医に今まで見た患者で最年少といわれました。
あの痛みは忘れられない…
あの痛みを6時間我慢したこと主治医に褒められた。
あれから再発はしてないけど最近残尿感があって怖い
791病弱名無しさん:2008/07/23(水) 10:05:25 ID:VQ1hHhG6O
腎臓結石の石割り手術
してきたんだが
石がまだ出てこない・・
最後のエコー、レントゲンの結果割れた破片がまだ
あるとの事・・・
またあの痛みに耐えなければいけないなんて・・・
792病弱名無しさん:2008/07/23(水) 10:13:49 ID:yv3HGLdA0
おまいら、おはお^^

今まで3人産んできたが、初産は二十歳の夏
当時、塾講師のバイトに出かようとしたそのとき陣痛に見舞われたんだ。。。
死ぬ思いで、チャリにて病院へ、、、2時間後にはケロッとしてたわけだが
授業に穴を開けた罪悪感に苛まれたw

その晩、今は亡き痛風持ちの親父に「10年早いわ!!」とぶん殴られたのは
いい思い出だwww
793病弱名無しさん:2008/07/23(水) 14:52:20 ID:ZNCplorwO
一日に2gの水分摂取が望ましいらしいが糖尿病と勘違いされそうだし
どんな飲み物飲んでる
794病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:15:02 ID:80HKQRsN0
1日で6?以上は余裕で飲んでる(ガテン系の仕事で大量の汗かくから)
水、お茶で5?、珈琲その他で1?くらいかな。
最近結石になったビギナーだけど普段と変わらないかもw
お茶、珈琲は結石に良くないって聞いたような気がするけど実際どうなのかな〜?
795794:2008/07/23(水) 16:18:54 ID:80HKQRsN0
リットルが「?」に文字化け
796病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:29:09 ID:YR/Hmixd0
石がでてくるときのあの感覚を人に伝えるのは難しいね。
スポンって感じの。女の人は違うんかもしれんが。
797病弱名無しさん:2008/07/23(水) 17:35:11 ID:drVlA+l40
仕事きつくて、水飲んでも飲んでも汗にしかなりません、
出産長引きそう、
いつになったらでてきてくれるんだろ。
798病弱名無しさん:2008/07/23(水) 18:13:21 ID:46oIKwec0
塩分も取れよ〜>汗

尿の量1.5〜2リットルが目標ね。特に寝る前にコップ2杯はいっておこう。
799病弱名無しさん:2008/07/23(水) 18:40:06 ID:2SXwvzKR0
汗かくときは1リットルあたりティースプーン1杯程度の塩を入れた水を飲んだ方がいいらしい
800病弱名無しさん:2008/07/23(水) 21:15:44 ID:/PAdiW4x0
>>773
お尻から破砕波を当てる理由は、破砕波を骨盤を避けて石に当てるためです。
石の位置の関係です。
801病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:03:18 ID:ytvxxudk0
夏場は石持ちにはつらい季節だよな。意識して水分摂取してないと
いけないし、汗かいて尿量は減ってきちゃうしね。
だから夏は好きなサウナも行けないよ・・・
802病弱名無しさん:2008/07/24(木) 03:43:39 ID:Lcaw2jlG0
例えば自分たちの一斉月が1月−4月−7月とするやん?
で一斉終わって守備ループする時は守備月が10月にならないようにする
これだけでだいぶ違う、理想的な守備月はこの場合12月のループ
一斉後品物売る人もいるしね
803病弱名無しさん:2008/07/24(木) 03:46:18 ID:Lcaw2jlG0
↑誤爆スマソ
804病弱名無しさん:2008/07/24(木) 11:47:18 ID:yBFXZz8I0
質問したいのですが、石を三ヶ月放置してしまって最近になって軽い痛みがきました
医者によると砕かないといけないらしくカメラを息子へ入れるか、衝撃波みたいなので砕くと言われました

カメラを息子に入れるのはすごく激痛らしいのですがどなたか体験ありますか?
もしカメラを入れたとしたら当分SEXとかってしないほうがいいのでしょうか?
805病弱名無しさん:2008/07/24(木) 14:35:48 ID:8+RQk0w50
>>804
> カメラを息子に入れるのはすごく激痛らしいのですがどなたか体験ありますか?
大丈夫、痛くないよ。
術中は下半身麻酔でほとんど感覚無いから。
痛いのは終わってから2,3日くらいだし、痛み止めで治まる程度かな?

> もしカメラを入れたとしたら当分SEXとかってしないほうがいいのでしょうか?
1週間近く入院したりするので「しない」じゃなく出来ません。
806病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:56:18 ID:vcS7g5rz0
クソ忌々しい石が膀胱まで降りてきて
すぐにでも産まれそうな予感がしたから
調子ぶっこいて今朝から10g近く麦茶飲んだら大変なことになった。
急に腹がひっくり返るくらい痛みだして、便座に座った瞬間
下痢なんてレベルじゃない水ウンコが、それはもう大量に噴き出した。
てか水ウンコというよりウンコ水だった。ウンコの噴水だった。
おまえら水分の大量摂取にはマジで気をつけたほうがいいですよ。

そして未だ産まれず。
807病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:04:32 ID:MzAP2EBr0
私は膀胱くらいまで落ちた時に、階段を体重かけてドスドスと降りたら
石がチン○の尿道に入るような感覚がおきて
そのあとの最初のトイレで石でました。
石に重力かかるようなことをして落とすといいのかも( ^ω^)
808病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:10:07 ID:EvVckP2s0
>>804
>>805
そうそう、内視鏡+レーザーやったけど、痛かった時は全くなかった。
当日は絶対安静で管入れたまま一晩過ごすのが、体の自由が効かなくて
辛かったくらい。翌日には管抜いて、歩いて売店まで行ったりできました。
レーザー照射するとその箇所が熱くなるのを感じましたね。
痛いというなら衝撃波のほうがよほど痛い。ま、これもちゃんと鎮痛剤入れてくれるけどね。
809病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:12:32 ID:LT2oh1DJ0
>>806
10lは飲み過ぎだろう。低ナトリウム血症になるような量だ。
おまけにカリウムたっぷりの麦茶。塩をひとつまみ白湯に入
れてゆっくりと飲むと良いよ。
810病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:44:37 ID:7TXRu4zi0
冷たい水分を一度に大量に取ると
体が冷えるし胃液が薄まって胃腸の具合も悪くなるから
ほどほどにしたほうがいいよ。
811病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:28:02 ID:vcS7g5rz0
>>807
ドスドスやりたいけどヘルニア悪化中で無理なんですw

>>809
低ナトリウム血症、高カリウム血症等調べてみました。
無知って怖いすね…
さゆ+塩やってみます。

>>810
最近の胃痛と下痢はそれかorz
812病弱名無しさん:2008/07/25(金) 06:56:36 ID:iQLpJuagO
初めて腰辺りに激痛が出て、病院に行ったら石があることがわかりました。
病院で聞くの忘れたのですが、石が出てきた時って自分でわかるのでしょうか?
石って何色してるんですか?
813病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:10:57 ID:4bJa4eD60
>>812
石が砂粒みたいな小ささじゃなければ、
おしっこの出口の穴を通過していく時に
異物感があるからわかりますよ。
石の色は成分によって違うけど
本当に道に落ちてる石に似てますw
814病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:16:21 ID:DFoNjUsd0
昼前から軽い陣痛がきた
だんだん痛みが増してるんだけど
痛み止め・・今のうちから飲んだ方がいいかな?
痛い
815病弱名無しさん:2008/07/25(金) 14:27:14 ID:ZHlBQPZT0
飲むより下から入れる方がよくないかえ?
816病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:42:03 ID:ceDqJo2qO
夏の水分は水、麦茶が主になるけどこの暑さ半端ないから塩分も
大事だよな。塩分補給は何で採ってる?
817病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:18:15 ID:+NvTV+qpO
オレ、1センチ位のを一年近く飼っていたけど何度も気絶して死にそうになった。
所でナイシトールっていう薬あるよね。あれを飲み始めたら発病したって人いる?
オレの場合4〜5日ナイシトール飲んでたら発病したんだょね。
818病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:02:48 ID:gBxUhLy50
>>816
尿路結石持ちには梅干しが良いと思う。調味梅干しじゃなくて、
ちゃんと二割塩で漬けて干したままの伝統食品。
819病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:20:51 ID:YxpCxnjLO
7年ぶりに再発した(>_<)
前回は一日6時間ほど耐え3週間苦しんで1回だけ耐えきれず救急車を呼んだ 
今回は血尿後翌日、不意をつかれてたった30分でギブアップ
体よじって毛布にしがみついて全身汗だくになりタオルがベチョベチョになった
何度ふいても汗が目に入ってヒリヒリ
次の朝病院にいったらあっさり結石診断されてかなりブルー
前回のピーク時は痛くて6時間飛び跳ねたあと治まって寝て休もうとしたら次の波が3時間きてこのままマンションから飛び降りたくなったわ (☆。☆)
820病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:17:00 ID:C0hniDIu0
みんなウロカルンは飲んでないのか?
再結石化しない様に常備してるんだけどね
821病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:24:37 ID:6Vtt5nZgO
ウロ何とかって何?処方箋か
822病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:29:53 ID:yR5U/wp+0
ウロカルン常備って、自分で買えるの?
自分は石があるけど先生は何の薬も出してくれません
823病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:45:46 ID:8d03QtXy0
結構知られてないんだね・・・病院で処方して貰えるよ!
824病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:05:16 ID:6Vtt5nZgO
処方箋なんだねじゃ定期的に診察に通ってるの
自分なんか痛みだしてから行くからな定期検査ってみんなやってる?
825病弱名無しさん:2008/07/26(土) 02:15:36 ID:NMlOU9F+0
「ウロカルン」は、古くから民間薬として結石症の治療に使用されていた
ウラジロガシのエキスを製剤化した尿路結石治療剤で、
結石形成抑制作用、利尿作用、抗炎症作用、排石促進作用を示します。

ウラジロガシ茶なら通販なら確実だけどドラッグストアでも買えるところあるよ
過去レスによれば激マズらしい
826病弱名無しさん:2008/07/26(土) 02:15:58 ID:CwinzkTQO
ウロカルンって石が出るまでの間、処方されてる
 次の石ができるまでの何年も健康なときに予防のために処方してくれるものなんだろうか?        
 何の害もなけりゃそりゃもらいたいw                  
あ〜玉が痛む 泣
827病弱名無しさん:2008/07/26(土) 05:12:51 ID:4qt8RJxk0
玉痛いよねぇw
あの痛みを思い出すだけで脂汗噴き出るぜorz
828病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:05:44 ID:fLGbEgWq0
>>819
たいへんでしたね・・・・
体よじって脂汗噴出してってよくわかるわー
けど真夏にはまだ成ったことないので怖いです^^;
829病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:49:55 ID:GDOikyhb0
二度目の結石です
下っ腹と腰が痛くて10日くらい経ちますが石が動く様子がありません
これって石が大きいから詰まってるのかな?
830病弱名無しさん:2008/07/27(日) 01:54:49 ID:sWO/Z4RA0
尿管に詰まったら、書き込みできる痛さじゃないっす。
831829:2008/07/27(日) 03:42:07 ID:p/CK1ahd0
最初の3日間は激痛でしたよw
4日目から鈍痛になり時々ヤバそうになりますが座薬で抑えてます
下っ腹より腰のほうに痛みがあるな。同じ場所です
832病弱名無しさん:2008/07/27(日) 10:56:54 ID:RFi9CRAj0
^^
833病弱名無しさん:2008/07/27(日) 21:20:53 ID:Ng/YyBCZO
石が出る時って何か違和感みたいなのがあったりする?
チクチクしてるんだけど何かな
834病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:53:56 ID:FrmzdhjB0
下のほうに来て腰の痛みとかなくなって俺も尿道らへんとかたまにチクチクするけどそっから全然出て行かない
ほっといても平気なのかな
835病弱名無しさん:2008/07/28(月) 04:04:31 ID:76PM5zXK0
ダイエットのため1日2リットルの水飲み脳を損傷
イギリスのオックスフォードに住むある女性が栄養士の言いつけを守り、
体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性は
ナトリウム欠乏症となり、脳に損傷を負ってしまったという。
栄養士は女性に、「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体
重が減る」とアドバイスしたという。
女性はこのアドバイスを実践したが、普通でない量の水を飲んだことで
体内バランスが崩れ、女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。
この症状を見ても栄養士は、これは体の毒を出すための方法だ、などと
説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで増やすよう指示した。
一週間後、女性は著しいナトリウム欠乏症のためてんかんの症状が
出始め、病院に運ばれることになってしまった。
しかしこの時、女性の脳は回復不能なほどの損傷を受けてしまっていた。
女性は記憶力、注意力、言語表現能力を損ない、仕事もやめざるを得なく
なってしまったという。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3746328/

塩分は大事ですねぇ
836病弱名無しさん:2008/07/28(月) 06:34:11 ID:L/w1px3n0

漢方薬の ウラジロガシ(裏白樫) を飲みなさい。

痛みが出てすぐに飲めば、けっこうすぐに痛みがなくなる。

1ヶ月ぐらい飲み続ければ治るよ。

結石があまりにも大きくなってしまった人は別だけど。

再発が恐い人はふだんからお茶代わりに飲むといいよ。

837病弱名無しさん:2008/07/28(月) 06:45:07 ID:L/w1px3n0
続き

まあ普通の医者はウラジロガシがすごく効くとわかっていても

教えてくれないんだろうな。

おれはこれで2回治した。1日に死ぬほど飲んだよ。

1回目は小さかったせいか石がそのまま溶けてしまったみたいだけど、

2回目は1ヶ月後ぐらいにでてきた。ブラウンシュガーみたいなやつ。

本当に結石溶かしてくれるよ。

838病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:20:25 ID:sVocdbXc0
>>835
禿同

このスレで水のみばかりしてる人達の話を読むと、塩分補給は大丈夫なのか?
と心配だったよ。

自分はコーヒーにミルクを入れるだけじゃなくて塩もいれたりしてるよ。

その代わり、という訳でもないけどコンビニの弁当とかで、添付のソース
なんかは味が濃くなりすぎるから使わなかったりしてるが。
839病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:12:32 ID:LCO/oGUJ0
まあ仕方が無いだろうなあ。

このスレの住人は、中東とかの暑い国には行かない様にしませう。

地球温暖化で腎結石患者増える…テキサス大が予測
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000017-yom-sci

「同じ傾向は世界で表れ、特に(冷房などの少ない)発展途上国で影響が大きいだろう」と指摘している。

 腎結石は、体内の水分が減ると起きやすくなる。研究チームは、中東へ派遣された兵士に発症が増えた
例などをもとに、気温上昇で患者が増えると予測、温暖化の影響を分析した。
840病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:30:49 ID:IFqHU/qn0
北海道に移住しようかな、、、
841病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:03:20 ID:ZMSjHcL00
ちょっと良い話かな?

コーヒーにミルクを入れれば結石予防だけでなく、卒中予防になる様です。

まあ安物のクリープもどきは乳製品じゃないから、カルシウム添加されてても
駄目かもしれんが、添加されたカルシウムが吸収の良いものならオケかも。

<脳卒中>発症3割減 乳製品からカルシウム摂取で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080729-00000053-mai-soci

研究班の磯博康・大阪大教授(公衆衛生学)は「カルシウム摂取が多いと血圧が低くなるため、脳卒中予防につながった
のではないか。乳製品は他の食品よりも腸での吸収率が数倍高く、効率良くカルシウムが取れたようだ」と説明する。
842病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:24:46 ID:aCFqLcoU0
俺の主治医は痛いって言ったら直ぐにブスコパン点滴

投薬としてブスコパンとウロカルンを、頓服でボルタレン処方してくれたぞ!

田舎の開業医で専門外だけど優秀だな
843病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:20:02 ID:Savujs/30
五_の石が二週間ほど尿管に詰まったままだけど破砕は大袈裟かな?
844病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:10:16 ID:CMFDQOSn0
>>843
マッサージチェアがよい。家にあるがかなり効果的。
家電量販店で座ってるといいよ。
845843:2008/07/30(水) 00:35:24 ID:JDW7IqZP0
>>844
なるほど、マッサージチェアか
ありがとね
846病弱名無しさん:2008/07/30(水) 19:22:36 ID:b7ccQENO0
騎乗位とか石が出やすそうでいいかもねとか思った道程の夏
847病弱名無しさん:2008/07/30(水) 19:52:31 ID:faV6nfhO0
コアリズムで産気付かないか?と真面目に期待している…
848病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:08:46 ID:pSXuNmBg0
>>840
俺の兄が札幌だけど、先月結石してるよ。

そして俺も今…全然落ちた感触ないのに背中の痛みは薄くなって、今度は尿道の先が痛い…
血尿は出ないけど何度いきんでも、溜めてから排尿しても何も出てこない。本当に先に来てるのかな?
うう…小水で毎回いきむなんて妙に憔悴してくる…あと少しの我慢であってくれ。
849病弱名無しさん:2008/08/01(金) 20:02:48 ID:W98ma9Sr0
ほしゅ
850病弱名無しさん:2008/08/01(金) 22:15:45 ID:9rUlCffk0
1ヶ月前に発症して2-3mmの結石と診断されました。
4日前に再びレントゲンを撮ったところ、膀胱まで2-3cmとのことでした。
昨日の正午から、我慢は出来るが結構強い痛みが腰にあり、
水分を多くとっていたのですがあまり尿がでず、血尿でした。
今朝からは痛みも引き、尿は通常通り勢いよく出ています。
しかし排尿終了時にちんちんの根元?に痛みがあるのですが
これはもう少しで出産あるいは膀胱に落ちたと考えられますか?
今は水分を多く取り、コリオパンという薬を飲み、ジャンプをしています。
経験者の方アドバイスお願いします。
851病弱名無しさん:2008/08/01(金) 22:18:33 ID:9rUlCffk0
連投失礼。>>850ですが
まだ腰に多少違和感はあります。
お願いします。
852病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:16:06 ID:ZrKy7IbN0
まだ排石していない。
これからビッグジョン内を通過する。
もうしばらくすると、排尿の後半に毎回「うぉーつ」と叫ぶことになる。
血尿というよりトマトジュースが出ることもある。
そのうち、先っぽがヒリヒリする感じがする。(これ大事な兆候)
そうなると数日のうちにオシッコが一瞬つまったような感触の直後にポロリとでる。
その日の酒は人生で数度しか味わえない美酒となる。
もう少しの辛抱ってこと。
853連投スマン:2008/08/01(金) 23:31:54 ID:ZrKy7IbN0
いい忘れたが、
2−3mmならたいしたことない。入門編として最適な大きさ。君は幸運。
排尿時の痛みもたいして痛くないかもしれない。
水飲んで、クスリ飲んで、ジャンプ、それ以上することはない。
排尿時の痛みはじっと耐えずに、腰を振って、声を出して、体をくねらせて、握り締めて
大げさに反応したほうが痛みが散る。
痛みなんて脳内ではただの電気信号に過ぎない。
他の刺激で脳内に他の電気信号も流せば相対的に痛みが薄まる。
今のうちに高価な大吟醸酒など買って、毎日それを眺めて励みにするといい。
854病弱名無しさん:2008/08/02(土) 02:21:09 ID:w2/8CIdF0
俺、今週CT検査の結果がでて1〜2ミリと言われた
主治医曰く「出産しても痛みは無く出産した自覚もないかも」と。
>>850との差1ミリがどんなもんだか分からないけどこのスレ見続けているかぎりでは俺らはすごくマシな方だよ
855病弱名無しさん:2008/08/02(土) 03:08:12 ID:+BInUc2Y0
>>852>>853
親切に教えてくれてどうもありがとう。
とても参考になりました。もう少しの辛抱だと信じて頑張ります。
連投で酒の話があるから、石が出た日の酒は相当おいしいんだろうね。w

>>854
確かにそうだね。
おれらの石は小さいから、膀胱まで落ちてしまえば余裕だと信じよう。
お互い頑張ろう!
856病弱名無しさん:2008/08/02(土) 10:19:38 ID:Atmh+NTC0
医療保険を使った方はいらっしゃいますか?
保険の種類にもよると思いますが
どのくらいかえってくるでしょうか?
857病弱名無しさん:2008/08/02(土) 16:41:37 ID:cxLtz/Gk0
>>856
体外衝撃波(ESWL)のことかい?
返ってくるっつうか、手術費用として保険金で出たのが
入院日額(2契約分)の30倍とそれに加えて入院費用(1契約分)。
俺の場合、日額12,000円*30倍+7,000*2日分=374,000円
更に健康保険の高額療養費が約40,000円

合計414,000円−手術料含む病院代118,000円=296,000
約30万の黒字だったよ。
858病弱名無しさん:2008/08/02(土) 17:55:04 ID:ii595ymJ0
げ。
859sage:2008/08/02(土) 22:13:58 ID:s9nNgklh0
経験者です。今日の昼左腰ににぶい痛みと血尿。
すぐボルタレン2錠飲んで、利きが切れはじめた先ほどから今度は
膀胱にキリキリと痛みが出ている。血尿もまだ出ている。
これは石が膀胱内まで来ているってことでしょうか?
痛みだしてから水を2L近く飲んでるが石が出るまで痛みが続くのでしょうか?
860連投スマン:2008/08/02(土) 22:50:33 ID:YsiMo0Ge0
膀胱の入り口みたいな気がする。
膀胱に落ちると痛みは少しの間はおさまる。
膀胱から尿道に入ると排尿時に毎回痛む。
やはり、腎臓の腫れ具合や石の位置と大きさを確かめに病院に行って損はない。
それらを確かめれば経験者ならあとどれくらいかかるか大体読めるはず。
跳べ!跳ぶように歩け!
861病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:00:16 ID:s9nNgklh0
サンクスです。あかん、痛みがある時は尋常じゃないなー。
名前の所にsageと入れてしまった。15年前に七転八倒の痛み、
以降3回程、鈍痛のみ。昨年10月右側ESWL初経験者です。

先ほどまた腎臓あたりに痛みが。七転八倒じゃないから
今度は左に大きい石が留まってるかもしれない。週明けにでも診てもらいます。
862病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:11:28 ID:bGSiaQvm0
結石の痛みって下痢のときの痛みと似ていますか?
863病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:55:37 ID:/p+z3AqM0
似てない
864病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:08:09 ID:mFb0YnvjO
マラソンでの横っ腹の痛みの数十倍かな。
865病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:44:10 ID:mDAyd5ih0
>>862
自分の場合、左の下っ腹に痛みが出たので、最初は便秘か下痢の痛みかとオモタよ。

但し、痛みの酷さはハンパなしで別物になって、夜間救急に駆け込んだが、痛みの
出てる位置のせいで、なかなか尿管結石と診断されなかった。
866861:2008/08/03(日) 21:35:44 ID:VxiasZgU0
朝9時頃左腰の鈍い痛みが出たが30分程でおさまった。
以後現在まで痛み出てなく助かってる。
水は2L以上飲んでるが、引越しの準備もあり、今日も焼ける様に暑かった。
明日から病院やってるので取り合えず朝まで持ってくれ。
867病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:13:04 ID:qZVCjrBD0
辛いだろうけどがんがれ。あたしゃ今回は激痛→下痢→胃痛と来て、
最後の胃痛が一番キツかった。土日の時間外に行っても内科医しか
当直がいないから、あんまし意味無いもんねえ。でも心理的なものも
あるのか、一晩吐きまくったのに朝方病院行ったらおさまった。
868病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:37:01 ID:ruWxpdP30
教えてください。
TULを受ける場合、手術から退院完治まで何日くらいかかりますか?
9月に予定があって間に合うか心配なんです。
869病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:45:12 ID:q6i37Azo0
入院するんだって病院にベッドの空きがなければ無理ですよ?
状態によって入院期間も違うだろうし、ここで聞いても無駄だから、
病院で診断してもらって相談したほうが早いよ
870病弱名無しさん:2008/08/04(月) 03:10:34 ID:RanBALkj0
ちょっと前に尿管結石発症したんだけど大学でなかばアルハラの形で初めてのビール飲まされた2日後だったんだ(お酒は全く飲めない)
お医者さまにはお酒飲んだ?とか聞かれなかったから原因についてはスルーされたけど、やっぱりビールが原因かな?と思ってて
でも、飲んで2日後に結石ができて疝痛発作とかそんなに早いこと進むものかなあ?
871病弱名無しさん:2008/08/04(月) 08:14:46 ID:Gx2M56Lg0
>>870
そんなに早くはできないような・・・・
ビールを水分として取って流れ出したとか・・・(←憶測)
原因は石を調べないと分からない。
872病弱名無しさん:2008/08/04(月) 11:44:50 ID:jbA6QgN40
>>870
ビールで石が出来るのだはなく、利尿作用効果、
長年で出来た石が下るわけです、
台風のとき多水で岸の大石が流されるのと似ています
その石が浮いて流れればいいのですが、川底を
傷つけ(血尿と痛み)ながら海へ(トイレ)と流れます、
873病弱名無しさん:2008/08/04(月) 12:36:58 ID:Gx2M56Lg0
>>870
でも今後は「医者から結石で厳禁といわれている」とビール断る口実にしましょう。
874病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:20:53 ID:7e5DhYa30
第3のビール的なモノも駄目なんだっけ?金麦とかZEROとか。
875病弱名無しさん:2008/08/04(月) 21:23:10 ID:pgZJazju0
石が降りてきて、出る寸前だと思うんだが全然でねー。
今日はアホみたいに水分取って、15分ごとにトイレ行っているのに
まったくもって石がうごきやがらねえ。

なんか石のせいでムズムズしているのか、単に水分の取りすぎで
トイレに行きたくなっているのかわからなくなってきた。

待機中だからまだいいけど、普通の仕事だったらやってらんないな。
876病弱名無しさん:2008/08/04(月) 21:58:21 ID:iFYmgryn0
>>874
飲酒は禁止されなかったけど、お酒を飲むと飲んだ量より多くの
水分が体から出て行くからしっかり水分を摂るようにと言われました。
877病弱名無しさん:2008/08/04(月) 22:24:26 ID:jGD5/BdD0
どうも一年置きに出るようで、今年もそろそろかなと思っていると
夜中にいきなり膀胱から臍あたりへのちくちくした痛みが。
いつもは腰あたりに死ぬほどの痛み(おととしは運転中で、痛みの余り吐き気→タオルで口を
押えていると気が遠くなってくる→路肩に車を止めて意識回復を待つ→運転→痛みの余り吐き気(ry
を繰り返しながら家に帰った)が来るのだが、今年はいきなり膀胱への刺激という痛みの最終段階
(これは我慢できる程度の痛み)からだった。
んで、朝からは尿道に詰まった感じ(軽い痛み)で昼ごろ出産。
いつもより小形(2mmくらい)で角の無い丸型(だから痛くなかった?)でした。
878病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:02:17 ID:gCWG9B4D0
>>868
受診する病院の事情によりまちまちだろう、それは。
破砕だって空いてるから1週間後だとか、予定が詰まってて
1ヶ月後だとかひどいと3ヶ月後だと言われることもある。
879病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:07:47 ID:8Mu2QBR50
石が出るのを確認したいなら、外では無理だが家で小便する時
茶こしを当ててすると小さい石でも出たらわかるよ。
茶こしに小さな石を発見した時はおおー、ついに出たーって感動した。
家にある古いのか100均で買えばそれで十分。それ専用に保管しておけばよい。
880病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:22:25 ID:GRgxYhah0
だからウロジロガシ煎じて飲めば
石が溶けてすぐでてくるよ。
881病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:38:41 ID:RanBALkj0
>>871-872
じゃあ結石は普段の生活でできたものなのかな?
どっちかって言うとおしっこも出なかったし脱水起こしてたんだけど(酒の酔いを通り越して頭痛めまいの段階までいった)
ひょっとしてと思ってたけど、普段の不摂生のせいということでちゃんと生活見直してみます。ありがとう
>>873
正直おいしくもなかったので、そうします。ありがと
882病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:47:07 ID:7On4rkOw0
オナニしてもいいのかな?
883病弱名無しさん:2008/08/05(火) 07:22:11 ID:ggwT6/mW0
>>882
射精と同時に石が出て病みつきになるかもなw
884病弱名無しさん:2008/08/05(火) 08:07:12 ID:JRZTKwiL0
>>878
レスありがとうございます。
週末に受診して日程の詳しいことが分かるはずですが心配なんです。
先日、ステントして腎盂炎の治療をして1週間弱で退院しました。
2日後、買い物やら家事やら、いつも通りしたら激しく疲れました。
結石は尿管の中央当たりに滞在中で10ミリ弱のようですが痛みはないです。
885病弱名無しさん:2008/08/05(火) 10:15:48 ID:JRZTKwiL0
>>869さんもレスありがとう!
個々で違うとは思いますが
経尿道的尿管砕石術を受けた皆さんの体験談を聞きたいなと思ったのです。
886病弱名無しさん:2008/08/05(火) 10:16:50 ID:hkpPid8c0
>>884
石が動いたら痛む、尿の流れを阻害して腎臓が腫れたら
鈍い痛みが来る。
887病弱名無しさん:2008/08/05(火) 13:17:23 ID:JRZTKwiL0
>>886
ステントを留置したので石があっても尿の流れはいいです。
しかもステントが邪魔をして尿管にある石も動きにくいようです。
ステントが入らなければ
石を腎盂まで押し戻すと言われたときはガクブルでした。
石の横をステントが通るときは痛かったです。
888病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:18:20 ID:v56Livb90
みんなどの薬を携帯してるの?
1回あの痛みを知ってしまったら常に薬が側にないと不安だw
889病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:06:36 ID:hkpPid8c0
しかし簡易保険は使えないね、まったく。
890病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:17:06 ID:NEQUSfL20
手術や入院になら使える筈だが。

まあ契約内容にもよるけど。
891病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:03:41 ID:JRZTKwiL0
>>888
私は座薬が一番効きます。
6時間は間隔をあけたほうがいいそうですが
激しい痛みのときは1時間でじわじわ痛くなり
3時間もすると我慢できなくなります。
892病弱名無しさん:2008/08/06(水) 10:14:55 ID:jJIlR3wd0
>>890
簡易保険、入院5日目からの保障。
手術も入院5日以上じゃないと保険金出ない。
破砕で一泊したくらじゃ何も保障無い。
893病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:29:08 ID:2RWBKvy40
>>892
そういう免責の話なら何処の保険でも一緒の筈だが。

勿論、免責を外した契約もあるが、当然大幅に掛け金が高くなるし。
894病弱名無しさん:2008/08/06(水) 14:35:41 ID:mHTOz4Nw0
激痛時に効く薬って何でしょう?
895病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:59:49 ID:0wlZPGxb0
32歳女性です。
3週間前に救急車で運ばれ、初めて結石と診断され大変ショックでした。
石は右と左にあり、大きさは2mmほど、ということだったので今水と薬で自然排出を試み中です。
微熱があり、腰に鈍痛がありつらい毎日です。
来週月曜にエコー検査を受けます。
質問ですが、エコー検査では石のある場所もちゃんと分かるのでしょうか?
以前よりも少しでも下に動いてくれていたらいいと思っているのですが・・・。
また、ネットでみると殆ど男性の患者さんが多いようなのですが、女性が「結石」になるのはかなり珍しいことなのでしょうか?
どなたかご存じの方回答いただければありがたいです。
896病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:23:45 ID:QT++IXTw0
>>895
女だけど石持ちですノシ
エコーで場所わかりましたよ。私は今は何故かCTになっちゃったけど。
でも、場所がわかったところで出産待ちなのは変わらないので
あんまり気にしすぎないようにしてます。
比較的出やすい場所にあるらしいんですけど、少なくとも半年は止まってます…

自分の周りには女性の結石って珍しくないですけどね〜
親戚とか友達、友達のお母さんとかw
ただ、男の人の方が最後は大変だと思いますけど…
897病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:53:18 ID:miV01i6E0
先週の金曜日に下腹部が激痛。
夜中に救急車で運ばれました。

石が3つ(2〜3ミリとのこと)あるとのCT診断で
痛み止めの座薬をもらいました。

その後痛みは小便の際にあそこがピリっとくるくらいで
先日ようやく石が出ました(多分)。

それからは痛みもまったくなくなったのですが
まだ2つあるはずなんですが、やはりまた痛くなったりするんですかね?
898病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:01:14 ID:Ff+07wO/0
>>895
エコーで位置特定できるけど動くときゃ動くから位置はあんま関係ないかも。

男性の方が多いけど珍しいって程じゃない。

女性なら最後は男性より楽だと思うからガンガルのだ〜
899病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:53:27 ID:CCFa4y2o0
旦那が尿結石に・・・。
5mm×3mmの石みたいなんですが
処方された薬はロキソニン、座薬(ボルタレン)だそう。
あと数センチで膀胱におりるからもう少しだろうとの事なんですが・・・
激しい痛みでのた打ち回ってて見てるのも辛いです。
腰椎の圧痛点指圧とか、超音波あてたりはしてみたんだけど・・・
何か薬以外でしてやれる事ってあるのかな・・・?
900病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:13:45 ID:bsOmJSlq0
のたうち回ってる・・・頑張れとしか言ってやれないけど、しっかりな。

俺の時は寝返りも打てなかったけど、暴れるケースもあるのか。
901病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:19:12 ID:mHIEw4j50
2か月前に石が暴れだして痛かったり痛くなかったりで今日の昼に
竿付近が痛みだしたのでロキソニン飲んで痛み和らいだけど
今時間になってまた竿が痛み出した30分前にロキソニン飲んだ
けど効いてる様子もなく5分おきくらいにションベン行ってます
ほんまたまらんです!だれかたすけてー!
902病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:30:14 ID:Fdl7OBqs0
>>895
私も女ですノシ
友人(♀)にも一人石持ちいますよ。

そして経産婦ですが石のほうが陣痛よりキツイですね・・・・・

>>899
私は最初に駆け込んだ病院でわき腹(腎臓のあたりか?)さすってもらったら
ちょっと楽(ちょっとだけだけど)でした。それと入浴は効果アリでした。
903病弱名無しさん:2008/08/07(木) 03:07:02 ID:9BUBbIFt0
>>899
俺の場合は「何もせず放っといてくれ」って感じだった
へたに何かされても嫁さんに八つ当たりしそうな気がしたので
904病弱名無しさん:2008/08/07(木) 10:39:06 ID:vqDE3U0a0
うっほほーい!午後から破砕してくるぜ!
905病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:12:16 ID:kO0WYa7F0
>>896
レスありがとうございます。
ちなみに石が出るときって女性でも自分で分かるものなんでしょうか?
診てもらったお医者さん(男性)によると「女性は分からない人が多いんじゃないかな・・・。」って言われたんですけど。

ここ4〜5日ずっと微熱があって体がだるくて、痛みは左背中が「ひりひり」するような痛み、右も時々鈍痛があるのですが、痛みは継続的じゃなくて、時々ふっと消えたりするんですよね。
そんなとき「え?もしかして治ったかも!」っと勝手に喜んでしまい、またしばらくすると痛みがはじまって・・・という繰り返しです。
正直痛みより精神的に気が滅入って仕方ない、という感じです。本当に助けてくれって感じです。

知人に勧められて「整体」とか行ってみたりしたけどやはりまだ駄目ですね。
ネットで調べると、「食生活のバランス」がキーポイントみたいなんですが、自分は一人暮らしなので、バランスの取れた食事とはいってもなかなか上手くはいきません。
なにかいいビタミンとかのサプリとかありませんかね?お勧めがあれば知りたいです。
何かいいアドバイスとかあればお願いします。

906病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:15:57 ID:B1FVHQ/C0
>>905
私は何度も結石発作を経験してますが、排石した自覚が一度もありません。
左腰部痛と発熱は腎盂炎に注意ですね。
907病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:18:14 ID:kO0WYa7F0
>>898
レスありがとうございます。
何となく石の位置がはっきりしたらあとどのくらい、とか分かってがんばりがいがあるかなって・・・。

初めて結石になり、周りに経験者がいないので色々不安で・・・。
それにしてもこの病気、こんなつらいとは思ってもみませんでした。
石は一週間ぐらいで出ちゃうのかなって軽く考えていたらかれこれ一ヶ月・・・。
時々始まる鈍痛と激痛、そして微熱に悩まされてお盆休みに入ることになりそうです・・・。
気が滅入ります。
908899:2008/08/07(木) 22:51:22 ID:1OGCxjS50
皆様レスありがとうございます。
昨日1日すごく辛そうだったのですが今は横でケロッとしてます・・・(笑

お医者様が言っていたのは一番痛い所の裏側を指圧するといいみたいです。
でも、またいつ痛くなるかわからないので心配ですが・・・
>903さんの言うとおり、旦那も痛いときに気遣えないしそっとしておいてくれ〜ってな感じみたいです・・
とりあえず昨日はハラハラしました(泣
食事や飲酒にも厳しく言う事にしました。w
909病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:54:14 ID:yF5kJ2iZ0
ニュー速でみつけた。

尿結石にはアイスティーよりレモネードが良いことが分かった\(^o^)/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218115062/l50
910病弱名無しさん:2008/08/08(金) 05:05:27 ID:TBnsld6E0
CCレモンじゃ駄目かな
911病弱名無しさん:2008/08/08(金) 06:33:23 ID:lf5Vp1IM0
>>909
レモンがいいのかな?
912病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:21:57 ID:1xqtvywq0
ビタミンCを添加してるのはヤバいんじゃ・・

俺も結石持ちになったらしいけど造影剤で写らなかった。
左腎臓から膀胱にかけて尿路そのものが写らない。腎臓で詰まってる?
で、急遽CT撮った。解析に時間かかるからまた来週来てね、だそうです。

で、個人的な心当たりがいくつか。
@最近ハイ○モンをボリボリ食いまくってた。
Aチャリで約50キロ走った際(夜)、水分補給が甘かった。この8時間後発症。
Bここ数日コーヒー(ブラック)を毎朝飲んでいた。
C普段水を飲む習慣はあったけど、○ントレック■ばかりだった。

今は鈍痛が一週間続いていて、便秘がつらい。
食も細くなったんだけど、この便通の無さは異常。もう6日も出てない・・・
ガスばっかたまって痛いわ屁ばっかだわで、鬱。
913病弱名無しさん:2008/08/08(金) 11:04:52 ID:6ztt755n0
>>907
自分も女ですが、出てくる石はいつも5ミリ前後の大きさで、
出る時は、出口の所を何かが通って行く違和感があるのでわかります。
(違和感があるだけで、痛みはありません)
でもすごく小さい石だと気付かないかもしれないですね。
しんどいと思いますが、水たくさん飲んで頑張ってください。
914病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:21:26 ID:T8scXIuX0
ビタミンCと結石の関係は不明。念のため過剰摂取はやめておいたほうがいいだろうけど

水分不足とコーヒー(シュウ酸)はやばい
レモンというかクエン酸が効果あるのでサプリとかでも摂れる
915病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:05:01 ID:813/qmhL0
石の痛みもさることながら、今回吐き気が物凄い辛い。昨日も破砕終盤に
胃痛が来て、帰宅後も夜通し嘔吐してた。脱水だけおこさないように
水飲む→少し寝る→吐くの繰り返し。石が硬いらしく、次回お盆あけて
2回目の破砕予定。
916病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:11:06 ID:ZQe/1ipkO
確かビタミンCも炭酸飲料もあまり摂らないほうが良いんじゃなかったっけ
917病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:32:30 ID:khP2bn+B0
出たぁ。2回目の破砕で砂になったやつが、今朝から大量に出た。
まだ出るかな。パチンコで大当たりしてる気分。
918病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:42:29 ID:UWS9I7h40
>>914
>>ビタミンCと結石の関係は不明

>>916
>>確かビタミンCも

>>543
不用となったビタミンC(代謝され蓚酸をつくる)の750mg/1日以上の
大量継続摂取により蓚酸カルシウム結石の原因を・・・
919病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:06:23 ID:ZBuuhh130
>>917
おめでとう よかったね。
ところで石の大きさはどれ位で何処にあったのか教えてください。
920病弱名無しさん:2008/08/08(金) 19:21:05 ID:ngiu7QlR0

あんたらアホか!

ウラジロガシ飲めっていってるだろが
それで石は溶けて行くよ。

血尿が出る場合はチョレイトウ。

漢方薬で治るんだよ!!

921病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:37:59 ID:T8scXIuX0
>>543のサイトはきちんとしたサイトじゃないから
922病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:44:55 ID:FaNDA9v00
>>920
ググったけどコレといった店が見つからないんだよね
どこかお勧めがあれば貼ってくれませんか
923病弱名無しさん:2008/08/09(土) 01:56:55 ID:32text8O0
>>919
左腎臓、20ミリ強。
ちなみに破砕1回目は全然割れてない様子だったんで落ち込んでたんだー。
924病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:11:36 ID:32text8O0
ちなみに去年の春に発見。一年余り漢方薬を処方されて毎日のんでた。
2センチ超えたんで悩んだが破砕して正解だった。
925病弱名無しさん:2008/08/09(土) 05:47:43 ID:2d+z9Vfh0
ウラジロガシ飲めって言うけど、ウロカルン剤があまってるからそれ飲んでればいいかな?
926859:2008/08/09(土) 09:54:38 ID:jkkJvM/Y0
おとつい夜中に無事排石した。
茶こしに受けて確認。1×3ミリ位の楕円形だった。
今回は早かったなー。
927病弱名無しさん:2008/08/09(土) 12:33:18 ID:32text8O0
>>925
効くよねウロカルン。
けど俺のかかってる医者は「あんなもん効かん」って処方してくれなかった。

石が小さければ、のんびりウラジロガシ茶を飲んでるのがいいと思う。
928病弱名無しさん:2008/08/09(土) 12:59:26 ID:32text8O0
楽天市場で検索したら500円くらいから有ったよ。
929病弱名無しさん:2008/08/09(土) 14:27:29 ID:965ZI21O0
今日激痛で目が覚めて朝一で近所の病院に行きました
5年振り2回目の発症

検尿して痛み止めの注射を打たれて
4日分の痛み止めの薬を貰っただけだったんだけど
泌尿器科に行ってちゃんと見てもらった方がいいんでしょうか?
レントゲンすら撮られなかったのが不安…
930病弱名無しさん:2008/08/09(土) 14:59:21 ID:nHQIXhQS0
>>913
レスありがとうございます。
実は先日左腰の腎臓部が異常に熱くて、高熱があるようなので昨日病院に行ったところ、
尿検査の結果、白血球が少し増えていて、細菌感染している怖れがある、とのこと。
また膀胱炎も併発しているようなのです。
一応抗生物質をもらい、月曜日もう一度病院に行きますが、熱が38.5以上出た場合、
入院しましょう、ということになりました。もう最悪です。(T_T)
今は腰の痛みは落ち着き、抗生物質も飲んで熱は37.3度と微熱が続く状態です。
いったいいつになったらこの苦しみから解放されるのでしょう・・・?
長文ですみません。励ましのレスいただけたらありがたいです。
931病弱名無しさん:2008/08/09(土) 15:01:16 ID:uiiMvTh60
石の大きさと位置と腎臓の腫れ具合を確認しておくのは、
治療方針を立てたり、今後の経過をみる上で大事なこと。
破砕するか、尿路を拡げる薬を飲みながら自然排石を待つかなど
泌尿器科ならそういう判断をするはず。
古い町医者の内科に行くと、あとで後悔することもある。
932病弱名無しさん:2008/08/09(土) 15:19:58 ID:965ZI21O0
>>931
一度見てもらったのに違う病院に行くのは失礼かと考えていたんですが
月曜にでも行ってみようと思います
933病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:15:18 ID:Cj93FKXH0
>>930
人事を尽くして天命を待つ。

これしかないかと。自分で出来る事を実践して、それでも再発したら、更に
出来る事を追加するか、諦めるか、でしょうね。

>>932
治療の結果に納得出来ない場合、2つ目の病院を使うのはセカンドオピニ
オンもある事だし、気にしなくても良いかと。あとと治療方針の差もあるし。

まあ4つも5つも変るのはどうかと思いますけど。
934病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:26:32 ID:vvOCfVbi0
昨日発症。前回はプーだったから良かったけど今回は月曜から仕事。
皆どうやって仕事乗り切ってるのだろうか?
ウロカルン、コスパニンで対応してるけど痛みが引かない。どうしよう
935病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:38:40 ID:JgVyEMyy0
>>933 2つ目の病院へ行くのをセカンドオピニオンとは言わないです、
                           カンゴシ
936病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:45:50 ID:uiiMvTh60
昔と違って、
診察後にきちんと説明をするのは今ではあたりまえのこと。
それをしない医者にはベテランだろうが教授だろうが助教授だろうが
通う必要はありません。
937病弱名無しさん:2008/08/10(日) 17:33:05 ID:HWV6O2RD0
みんな次の石が下りてくるまでに予防はしているかい?
俺は少しでも石が無くなる様にウラジロガシ茶とウロカルン飲んでいます。
飲み初めたばかりなので効果はわかりませんが石が消えてくれるといいな
938病弱名無しさん:2008/08/10(日) 19:02:59 ID:RtvN7uxw0
>>935
>>933 では、2つ目の病院へ行く=セカンドオピニオン、とは書いてないでしょ。

まあ誤解を招きかねない表現ではあるが。

>>937
消える効果も一応あるけど、未然に予防って感じでしょ。

因みに自分が積極的にやってる対策は、クエン酸摂取くらいですが。
939病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:05:36 ID:udd8CwY00
なんだかウラジロガシ茶とウロカルンお勧めが多いですが
結石の成分によっては効果ないのもあるんだよね???
940病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:06:18 ID:RtvN7uxw0
というか、他に入手し易いお奨め物件が無いと思われ。
941病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:32:10 ID:pSnXf1wq0
毎日、梅干食べる人に結石は少ないと聞いた。
ただし、減塩梅干にしよう。
酢も体にいいし、クエン酸も含む。
942病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:40:13 ID:RtvN7uxw0
梅干そのものを食べるのは結構ツライ場合があるけど、薬味や調味材として
混ぜて使うのは良いよね。

特に今みたいに暑い季節は、食欲自体も落ちるから、梅干の酸味は役立つ。
943病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:11:30 ID:mTgCuPLy0
自分は今年は2月に発症(もう年中行事)、それから猪苓湯を飲み続け、鈍痛が出てきたら芍薬甘草湯も併用。
0.7mm程度なんだけど、引っかかりやすい形なのかなかなか動かない。1回目の破砕で少し下に落ちて、8月下旬に2回目予定。
過去も今回も、自分の場合にはウロカルン(orウラジロガシ)は効き目ないみたい。
猪苓湯はドラッグストアでも売ってるけど、自分は漢方専門店に相談して通販で買っている。
これらのおかげかどうかわからないが、最近激痛になること少なく、今回もやや強い痛みが1回だけ。最初飲んだ時は、飲み始めて3日で石が出て、そこの薬剤師もびっくりだった。
長期に苦しんでいる方、一回相談してみることお勧めします。
944病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:34:30 ID:hxAFbYiA0
予防じゃなくて結石が早く出るような食材はなからろうか
945病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:11:37 ID:WTYJ8+P+0
スイカは?水分の吸収効率がよくて尿が増えるらしいよ。
946病弱名無しさん:2008/08/11(月) 09:29:52 ID:4hQrMXYl0
1センチの石が尿管に滞在していてステント留置してるんですけど、
手術まで日にちがあります。
普通に生活していいとのことですが
今日は庭の草削りや掃除機かけたり早朝から頑張りました。
そのせいか、見るからに血尿でペーパーにもうっすら付きます。
痛みよりお腹のあたりの違和感と疲労感で横になりたい感はあります。
先日の受診のときも尿潜血+3でした。
聞き忘れたのですが、石があれば血尿はあっても普通なんですか?
みなさん普通に日常生活して動いているのですか?
やはり無理しないで安静にして過ごすべきですか?
947病弱名無しさん:2008/08/11(月) 11:08:03 ID:GUzdtGNT0
>>946
>石があれば血尿はあっても普通なんですか?
尿路に突入すれば小さい石でないなら血尿は普通らしい

>みなさん普通に日常生活して動いているのですか?
痛み、不安と闘いながらな・・・

>やはり無理しないで安静にして過ごすべきですか?
医者曰くできる限り身体動かした方が良いって。
ただし痛みが酷い時は安静にだって(尿路を傷付けるって言ってたかも)

ガンガレ同志!
948病弱名無しさん:2008/08/11(月) 13:35:30 ID:4hQrMXYl0
>>947
レスありがとうございます。
血尿は仕方ないのですね。
石が大きいうえにステントがあると石の下降や排出は望めそうにないので
体調にあわせて動こうと思います。
濃い尿が出るとしんどい感じで、気分から病人になってしまうんです。
早く手術してすっきりしたいです。
949病弱名無しさん:2008/08/11(月) 13:46:46 ID:73MFGFoi0
ウラジロガシ茶にも色々あるみたいだけど、どこのメーカーのがお勧めとかありますか?
950病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:49:17 ID:l4p8XEo40
ウラジロは東日本産でないほうがいいみたいです。
ということで、西日本から仕入れる大阪のxx堂あたりがいいんではないかと思います。
産地は四国がブランド品なのか、比較的価格が高い。

しかし、問題は、私の場合は効いたと思ったことがないことかな。
シュウ酸カルシウムがウラジロで溶けるとは思えない。
951病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:49:48 ID:21A4oT9j0
産地やブランドより、体質に合うか合わないか、でしょうね。

僕の場合は効きます。石が溶けるとは思ってないんですが、
なんというか、尿路全体に清涼感があって楽になるんで。
952病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:44:46 ID:lPOqTw7PO
この夏はシンドい水分捕っても汗になるしオマケにわけ分からん
アレルギー体質になってしまった
検査しても???マークが渦巻くたけで治る見込みゼロだと
この先水分だけだなんてイヤだぁ
953病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:36:34 ID:VHAlaC4rO
俺今日血尿でた。
水がぶ飲みしても駄目だったけどスイカ食ったら凄いよ!
溜まってたもんが全部出る感じ。
こんだけ出れば石も出ちゃうな。
やっと解放されたあの痛みに!
スイカまじでお勧め!
954病弱名無しさん:2008/08/12(火) 12:18:31 ID:sXURxnDR0
>>917
>>923
2回目で砂になったのか・・じゃあ僕も次に期待かな。

今回かなりしんどい。1回目の破砕終盤から胃痛・吐き気が猛烈に来て、
数日経っても治らない為に食事も摂れず、点滴を打ちに行って
そのまま週末入院して来たよ・・結局、胃痛を抑える薬では無く
吐き気を抑える薬が効いたようで、何錠か処方してもらった。

石は1.5センチ。貴方のは硬くて少しづつ削っていくような石だと
言われた。数字は聞かなかったけど、かなり強い衝撃波で撃ったそうな。
955病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:37:58 ID:+pq4kw8O0
「人によって石の硬さが違う」って説明は受けたけど、大変そうだなあ。
お大事に。
956病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:46:35 ID:Q0XwqVt40
発作後既に一ヶ月。両側に石あることは判明。
昨日超音波しても位置分からず。(あまりに小さい石らしい)
結局CTとって位置がはっきりした。
左は膀胱近くまで落ちているが、右はまだ腎臓にあって動いてないらしい。(T_T)
痛みは右も左もあるんですけど。
左がかなり下まで落ちてきてるせいか、昨日はすっごい頻尿でしかも残尿感たっぷりで座るのも嫌でした。
皆さんお互いつらいですね!明日からお盆休み。はぁー。気が滅入ります。
957病弱名無しさん:2008/08/12(火) 15:13:47 ID:xbxaWDZlO
アアアアアア
人生二度目の結石が出来てしまったぽいです
前に出来たのが一年くらい前だったのですが、
もう出来ないだろと調子に乗って油物ばかり食べてたら激痛が…orz


どうしよう、これじゃあバイト逝けそうにない
958病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:04:40 ID:YKzgpOdW0
>>957
自分も何度その誘惑=「もう大丈夫だろう」に駆られた事か。

確かに嫌になる事も多いが、ヤヴァイ食べ物はたま〜にだけに我慢してる。
959病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:13:22 ID:s39Yk9utO
病院が休診の間は何も起こらないで欲しいと願うのは自分だけかな
家から近場の病院まで車で30分は有にかかるからな
960病弱名無しさん:2008/08/12(火) 19:48:18 ID:V2wgnzdJO
俺の結石は3年周期で夏に必ずくる。
もう12年たつ。
何やってもくるからもう諦めてる。
でもあの激痛は耐えられない。
できるだけ早死にしたい。
961病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:04:52 ID:onmPdu2V0
いつも日曜日とかに痛くなり救急に行くことになる。
962病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:38:25 ID:s46TShnH0
石死ね
963病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:09:44 ID:QEqyy9fu0

菜食主義の人で
石持ちになった人はいますか?
964病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:34:05 ID:tuV3MNHbO
背中が痛みだしたのは石のせいか?水分は十分採ってるのにな
965病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:50:08 ID:YbmaC2aO0
俺はな、15年くらい原因不明の下っ腹や金玉にモヤモヤした感じがあったんだが、それが実は結石の症状だったんだよ。
砂みたいな細かい石がちょいと悪さしてたのが原因だったらしい。
966病弱名無しさん:2008/08/13(水) 10:55:23 ID:G66P2cM20
>>963
俺は野菜大好き菜食主義だけど、8年ぶりに再発した。

1日2本の缶コーヒー意外ほとんど水分を取っていない生活を続けてたせいだと思う。

約5mmの石が尿管の中間あたりから1週間動かない。
自然排石を進められているけど、これくらいの石でも破砕してもらった人いる?
967病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:04:37 ID:i/5mdUol0
早4時くらいからズキズキしていたのがやっと落ち着いてきたよ

5年ぶりに痛み出した・・・2日前に普段飲まない焼酎を飲んだからかな?
968病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:10:32 ID:AhdUaKg60
あー。
膀胱近くまで下りてきてるらしく残尿感ひどい。
なのに、尿の出は悪いし。
せっかくの休みなのに遠出できませんよね。
夜とかって皆さんどうしてます?
969病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:41:23 ID:+dVc4Txy0
>>968
なるべくクーラーはつけない様にして、ペットボトルにお湯をいれて痛い所を暖めるようにしてる。
970病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:04:56 ID:J/ZOA/H/0
>>969
初めて結石でのたうちまわった時、何故か左の下っ腹に痛みが出てたので、
下痢か便秘の加減か?と勘違いして、折りたたんだタオルを当てて、アイ
ロンで温めたのはいい思い出、







な訳ないけど。
971病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:35:06 ID:AhdUaKg60
>>969
レスありがとうございます。
残尿感とかでトイレが近くて眠れないとかありますか?
972病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:42:24 ID:0R6hQOsn0
飲んだらあまり間もなくして尿意をかんじる。
今までどれだけ水分を取っていなかったのかと。
それでも2リットルは私にとって量が多い。
973病弱名無しさん:2008/08/14(木) 14:22:14 ID:CtlCTzKJ0
11mmの結石が腎臓を出たとこ、尿管の入口付近に居座ってて、ESWL受けました。
翌日の朝のレントゲンでは膀胱付近に一部が落ちてました。(何個かあるかもしれないけど小さい)
↑これは8/12〜13日のことです。
術後しばらくは膀胱付近が痛み、今はチンチンの付け根付近が痛いです…
手術は成功ってことなんですけど、一体いつまでこのチクチクした痛みから解放されるのでしょうか?
あとは自然排出待つしかないんですけど、一ヶ月とかそれ以上なんて勘弁です…
974病弱名無しさん:2008/08/14(木) 18:20:22 ID:D2afHkWD0
砂みたい砕けていれば、ザラザラと一度に出ると思うけど、
数ミリ程度の大きさが複数あるなら、
それらが同時に出るかどうかはわからない。

付け根付近が痛いということから考えると、
もし、こまかく砕かれていて、
水を飲んでオシッコをたくさんして、
座ったり寝てばかりいないで運動していれば
早くて一週間遅くて2週間で出ると思う。
975病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:14:58 ID:gLon/Q3E0
怖くてオナニーできない

もう暴発しそうだ

オナニーしても大丈夫?
976病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:30:23 ID:p/Qk03aP0
だめ、ネバネバ粘度があるから石とのすき間を埋めてしまい
完全にふさがると
体じゅうが小便の小便小僧と呼ばれ池のほとりに立つようになる、
977病弱名無しさん:2008/08/14(木) 22:29:13 ID:D2afHkWD0
>体じゅうが小便の小便小僧と呼ばれ池のほとりに立つようになる、

今日、私はプールのほとりにいましたが、
あなたの表現は、あまりにも文学的?で、
あなた以外にはわからないから、
もう少し平易に言ってみましょう。
978病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:38:06 ID:HFV1ebmK0
8月11日に腎臓結石で体外衝撃波を受けたのだがほとんど石が出てきていない
いつになったら石が出るのか心配だ
CTを撮り医師は腎臓には石が見えなく尿路にあるので膀胱に落ちるのを
待てばいいと言われました
実際いつになったら落ちるのであろうか 痛くて堪んない みんなどんな感じなんだろうか
979病弱名無しさん:2008/08/15(金) 01:27:30 ID:gTyRy+wK0
>>966
俺のも約5mm。激痛から三週間後に破砕やったけど半分に割れただけで動かない
一週間経ったけど石が動く気配なし。とりあえず様子見だと医者に言われ来月初めに外来
980病弱名無しさん:2008/08/15(金) 05:45:19 ID:6loLx2y6O
腎結石で8月11日入院、ESWLで治療して翌日退院予定が治療後、今迄無いくらいの激痛で座薬を入れるが全く効かず、肩に痛み止め注射でやって少しましになりエコーで見ると腎被膜下血腫を起こしていました。
CTも撮りましたが大量に出血→輸血、安静、点滴で未だ退院の予定が立ちません。普通に横になると痛いので常に体を起こした状態でいるのが辛いですね。
981病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:53:25 ID:f0Yo05Pn0
ESWLのあとの問題もあるなら
私に勧められたTULの選択も悪くはないのだろうか。
どちらにしてもリスクはありえるものだね。
982病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:20:14 ID:7N5bq+vN0
>>980
ESWLで腎被膜下血腫か、ついてないですね。安静にしてくださいね。
ESWLは破砕した石が腎臓に逆流したりとか、場合によってはリスクもあることは確か。
しかし、昔は、少々大きめの石ができると、すぐにわき腹を切って出したものだった。
結構傷跡が長くて、嫁入りまえの娘さんなんかはかわいそうだった。
近い将来にガンマナイフみたいな衝撃のない非接触治療が開発されるといいな。
983病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:25:26 ID:REx+zGEOO
衝撃波与えるより開腹オペの方が安心感あるような気がしてきた
砕かれた石が逆流だなんて怖いしオペして取り出した方がいいよね
984病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:59:28 ID:1bS4u/qk0
石のある場所によってESWLが適しているか、その他の方法が良いかを
医師が判断すると思う、何でもかんでもESWLじゃない。
8日に尿管結石のESWLを受けたけど、硬くて半分程度残ってしまっい
痛みが続いたので、続けて12日に再度ESWLをやってもらって粉砕して
頂きました。
レントゲン撮っても石が見えなくなり、排出時も確認できないほどの砂に
なったようです。
私の場合、砕いた石が逆流しないように事前に点滴されて尿の流れを
作ってから破砕しているんだな思いました。
985病弱名無しさん:2008/08/16(土) 12:40:52 ID:IPHtG9di0
先ほど小便しにいきました。
なにか「ビュルビュル」と違和感を伴っていたので見てみたら便器に白い塊が十数個ほどありました。
以前にもこのような違和感はあったのですが塊を確認したのは今回がはじめてです。
これってなにかの病気の症状なんでしょうか。教えてください。

20代の男です。おとといはお盆ということで親戚と集まりビールを1?くらい飲みました。
普段から不規則でバランスの偏った食生活だとは思ってはいます。
昨日は避妊具を使ったセックスもしましたが、これもなにか原因でしょうか。
いつも「逆流してないよな・・・?」っていう不安があるので関係していればと思い、一応。

986985:2008/08/16(土) 12:42:15 ID:IPHtG9di0
「ビールを1リットルくらい」
に訂正。文字化けしてました
987病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:26:45 ID:rt9RpUTr0

白い塊について詳細に述べよ。
硬い粒なのか、柔らかいゲル状なのか?
大きさは?
988病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:43:04 ID:IPHtG9di0
3−4ミリ程度、さっきナニに残ってたのをティッシュでサルベージしてみたら、柔らかかった。無臭。
でるときマジでびゅるるる〜って感じに。気持ちいいわけではないです。
やっぱ結石って言うくらいだから硬いはずだよね? ザーメンの残りカス説濃厚?
989病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:46:56 ID:IPHtG9di0
補足:形ははっきりとのこってました。潰すと、なんていうかいわゆる「臭い玉」とおなじ感じにつぶれました。
990病弱名無しさん:2008/08/16(土) 14:45:48 ID:JZv/Gl7g0
わき腹痛もなく、血尿もないのなら結石では無い気がする。
もちろん全てのケースがそうではないけれど、結石は文字通り、石のように硬い。
やはり精液かなにかの残りかすなのでは?
991病弱名無しさん:2008/08/16(土) 15:07:19 ID:rt9RpUTr0

「逆行射精でググレ」と掲示板に書いてあったよ。
992病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:10:43 ID:IPHtG9di0
ありがとうございます、痛みもないんでどうやらそのようですね。
おれの膨大な精子をゴムの液溜めでは許容しきれなかったということで。
993病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:09:19 ID:5RVkOf0p0

尿管・尿路結石part17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1218888163/
994病弱名無しさん:2008/08/17(日) 00:24:23 ID:hJ+Bx/uZ0
>>993
スレ立て乙〜
あと4個の結石腎臓にあるぜ!!!
いつ落ちてくるかわかんないがなんともないぜ!!
995病弱名無しさん:2008/08/17(日) 01:10:34 ID:jG2r/k/L0
1000なら結石出まくり
996病弱名無しさん:2008/08/17(日) 08:54:15 ID:rcJQ4CLO0
>>993
乙タレン
1000なら石が真珠にな〜る
997病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:54:22 ID:SQudRyqS0
うめ
998病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:57:17 ID:SQudRyqS0
うめ
999病弱名無しさん:2008/08/17(日) 20:01:43 ID:SQudRyqS0
うめ
1000病弱名無しさん:2008/08/17(日) 20:03:32 ID:SQudRyqS0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。