【コレステロール】高脂血症 その6 【中性脂肪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:44:01 ID:I160z4AJ0
脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症 トリグリセライド 150mg/dL以上
酒飲みの人は1週間禁酒しないと、正しい値は出ません。
3病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:47:02 ID:I160z4AJ0
脂質異常症(高脂血症)

目標値 LDL-C
リスク0 160未満
リスク1〜2 140未満
リスク3以上 120未満
冠動脈疾患の既往がある人 100未満

HDL-Cはリスク数に関係なく 40以上が正常値
中性脂肪(トリグリセライド)リスク数に関係なく 150未満が正常値

リスク数とは
年齢(男性≧45歳、女性≧55歳)、
高血圧、
糖尿病(境界型を含む)、
喫煙、
家族歴(両親に心筋梗塞や狭心症があるか)、
低HDLコレステロール血症(<40mg/dl)
このうち、いくつ持っているか
糖尿病、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症があればリスク3になる
4病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:20:41 ID:kek++LDR0
あまりガイドラインに拘る事はないと思う
ガイドライン通りにすれば高脂血症患者2000万人位居るだろう??
俺LDL200だ、そろそろ薬飲まなければと思ってる〜
5病弱名無しさん:2008/02/19(火) 14:49:06 ID:W1c+WU9e0
>>4
LDLもリスクの1つに過ぎないからね。
1つのリスクが必ずしも強くなくても、それらが重責していく方が怖い。
6病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:07:55 ID:L5hhBpkp0
素直に薬飲むのがいいよ。
7病弱名無しさん:2008/02/20(水) 02:32:11 ID:CHAdelgr0
最強となるとリバロかな次リピトールあたり
8病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:18:17 ID:/DaBsPLsO
スタチンはまだ軽いほう?
つか運動のためチャリ買った
きつい坂を軽いギヤで毎日30分かけて登る。
結構楽しみながらやってる
9病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:09:30 ID:LvkJKUH20
>>7
LDL低下率はリバロ2r    41.8%
        リピトール10r  40.0%
まあ、大差ないんじゃない。
>>4
LDL200→120になるなら飲んだ方が吉
下げすぎってこともないだろ120なら
それにスタチンの作用には抗炎症もありプラークの進展を抑制する
運動・食事何しても下がらないなら俺なら飲む
つーか飲んでる
10病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:21:06 ID:BSaE5kml0
自分は家族性で運動やってても悪玉が200超えてたので
リバロ服用しだしたが薬疹出てアウト、今リピトールのんでます。
顔が油でギトギトになるので多分効いてると思う。
11病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:57:50 ID:ydcWRj6J0
ウォーキングを始めて8か月(週4〜5回、1時間/回)
体重・体脂肪率・中性脂肪が改善されたが、LDLが・・・orz
LDL、どうやったら減らせる?

1年前→現在
体脂肪率:32%→22%
体重:78kg→66kg
中性脂肪:485→281
総コレステロール:243→261
HDL:41→43
LDL:108→180
12病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:44:36 ID:vPLS4lb1O
LDL高い人は、がちゃがちゃやるより 素直に薬処方してもらって飲んだほうがいい。その無駄な期間にプラークが蓄積されるんだから。
もちろん運動も食生活節制もする。
薬が効かない人もいる中、薬で値が減る人は幸せなほう。
13病弱名無しさん:2008/02/21(木) 15:24:59 ID:EnlybLF80
>>11
自分もダイエットするほどLDL上がった。
半年時点で今までにない高値。途中経過で上がる事があるらしい。
頭に来て野菜食べまくって数ヶ月しんぼう。
やっと140未満になったよ。
正月は高カロリー食をバカ食いしたが、
通常は重量換算で、火を通した野菜3肉系1がおかず。
焼きそばなら油ひかず、キャベツ1人前で1/4玉+ニラ入れる。

野菜、海藻、きのこで腹一杯だ。
男ならどーんと体脂肪率2割切れ。
14病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:13:32 ID:Gkn1wxL50
>>13
>>11です。
ありがとう!
頑張るよ。
15病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:44:17 ID:GibQ5KKa0
なるほどー
明らかに体重も中性脂肪も下がっているのに一時的にLDLが上がることもあるんだ
体脂肪20%以下にするのが目安か?
ハードル高いな_| ̄|○腹回りも92センチだし・・・
16病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:55:04 ID:LU5XazAzO
>>15
頑張るんだ
17病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:14:58 ID:FojOEGFx0
32歳男です
177センチ体重62キロのやせ形です。

先日の健康診断で、おそらく何でもないだろうなと思っていたら、中性脂肪がひっかかりました。

総コレステロール168
中性脂肪     309
HDL        46

他の数値は普通なんですけども、中性脂肪だけがボカーンと高くてびっくりしました。

マヨネーズ大好きで甘い物大好きなんですが、これらを控えてみます。
18病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:51:56 ID:jAYW8uo30
46歳男です
170センチ体重49キロのやせ形です。

総コレステロール 170
中性脂肪 380
HDL 45
LDL 58
体脂肪率9%

酒のせいですね。
もうすこし体重をふやしたい。週に20キロウォーキングしてますが
19病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:33:13 ID:LgHsZxF60
きんたま
20病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:26:48 ID:/9OGDOtcO
23歳男ですが、コレステロール値が255でした・・・
身長170体重60、中性も血糖値も正常なのに・・・
親父いわく、家族性だから諦めろと・・・

マヨ好きなのに・・・
21病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:44:59 ID:bJd7VXlR0
>>20
気にするな!その位なら正常値だ。
22病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:23:17 ID:NW/Ko2c00
今日健康診断受けてきた。
高脂血症でした(ノ∀`) アチャー

総コレステロール 267
HDL 38
トリグリセライド 139

要精密検査って言われちゃいましたw
普通のかかりつけの町医者に健康診断の結果もって相談に行けばいいんですかね?

2322:2008/02/25(月) 11:24:42 ID:NW/Ko2c00
書き忘れました。
身長…177・体重…59kgの痩せです。

確かに腹回りは危険になってきた31歳男です。
24病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:38:09 ID:AMVU5Sxx0
>>22
その程度のT-CHなら心配要らん。
25病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:29:41 ID:9IQgRKJ30
>>22
男性冠動脈疾患のHDLコレステロール値が平均で40以下であることが報告されている

HDLを上げる努力をせい!
26病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:32:04 ID:Vw75tyM80
HDLが高すぎる人はどうしたらいいのですか
27病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:37:49 ID:9IQgRKJ30
>>26
治療法は今現在ないんちゃいますか?
とりあえず他のリスクを増やさないことだべ。
28病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:52:24 ID:ofnNLcCt0
37歳、女、157cm、52kg(検査当時)です
一ヶ月前に10年ぶりくらいに健康診断をしたらバッチリ高脂血症と言われました
ちなみに母も若い頃から高脂血症でメバロチン(だっけ?)を長年飲んでます

総コレ 377
LDL  240
HDL  113
中性脂肪 120

一ヶ月がんばって食事制限とウォーキングに励んだら2kg痩せて50kgになった
先週再検査の採血やって、明後日結果が出るー
果たしてどうなっているか楽しみというか怖いというか・・・
29病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:00:42 ID:OjbGerlW0
>>28
たぶん中性脂肪だけ少し下がって他変わらないと思う。
自分も月200km走っていたが同じような値。
そんだけ高いと薬必要だと思う。
30病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:09:40 ID:ofnNLcCt0
>>29
レスありがとう>>28です

そんだけ高いと・・・ということは、やはりかなり高いのね・・・(自覚なし)
医者も「お母様が高いからきっとあなたも・・・ねぇ?」とか言ってた
「とにかく一ヶ月節制して、それから後の事を考えましょうね」とも

ここのスレ見ていても377なんて人はあまりいないみたいだもんね・・・
体質なのか自分・・・orz
31病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:16:40 ID:nRWi/ph00
>>
自分あなたの年くらいHDL80、LDL230、中性脂肪80、総コレステ330
自覚なしで薬のんでなかったけど10年後かなりきたよ

いま薬で調整中手足の閉塞感があり気持ち悪くてしょうがない
さすがに医者行きました。
32病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:20:20 ID:ofnNLcCt0
>>31
今は良くても10年後を考えると・・・ということですね
自戒自戒・・・ありがとんです

今現在でも足の動脈硬化とか閉塞が少し進んでいるみたい
がんばってウォーキング続けますー
(しかない・・・んだよね?あとは薬か?)
33病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:37:11 ID:AZdNEsuY0
33歳女 154cm 49kg
ストレス解消にケーキ食べまくっていたら半年で5kg増・・・
総コレステロール340!!!
HDL 140
中性脂肪 46
とりあえず投薬なしで2ヵ月後に再検査。
コレステロール高かった母親を55才で脳梗塞で亡くしてるので
心を入れ替えて食生活改めます。
ケーキ含む間食やめれば2ヶ月で標準値に下がるかな・・・。
ちなみに健康的なバランスよい食生活をしてた1年前は
総コレステロール200 HDL80 くらいでした。
34病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:14:44 ID:nRWi/ph00
>>32
31だけどアンカ抜け忘れたりもう自分頭にもきてるみたい
35病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:19:06 ID:ofnNLcCt0
>>34
いやそんなw
投げやりにならないでw
アンカーも十分に伝わってるから!
36病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:20:36 ID:nRWi/ph00
>>35
ありがとう
37病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:34:00 ID:iM42iBni0
HDLが高すぎるのも危ないよね
他の病気がありそう
38病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:34:29 ID:cZ25CiXsO
2年前のコレステロール値が470だったのに
今日、血液検査の結果を聞いたらコレステロール値が157だった…
何かの間違えか…?
39病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:04:07 ID:AdHKYmwgO
高脂血症と糖尿病と比べたら、
高脂血症の方が、まだ全然マシな感じなんですよね?
40病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:23:10 ID:6Jf8t+GrP
>>39
病気の進行度にもよるがどっちがマシでもどっちが最低でもないと思うぞ
患者や病気に対してずさんな態度じゃないかな、そういうの。

なったらなったで真摯に向き合って治療につとめるのが患者の態度だし
いきなり死ぬことに比べたらどっちもマシだろw頑張って下さい
41病弱名無しさん:2008/02/26(火) 15:51:43 ID:hw2Kdi1D0
主人の健康診断の結果が出ました。まだ20代後半なのに
高中性脂肪血症の疑い→要二次検査
肝機能障害の疑い→経過観察
総コレステロール→210
HDL→44
中性脂肪→297(!)

毎日、少なくとも私の食生活よりはバランスのいいお弁当を持たせ、
休日も魚料理を食べるようにしてきたのに〜orz
どうやらチョコレートなどのお菓子を会社でつまみ食いしていた模様。
あとは夕飯を社食でがっちり食べているとか。

妻として何をサポートしてあげればいいんだろう。このままじゃ怖い。

とりあえず今日から朝ご飯は
焼き魚or納豆&海草か豆腐かきのこを中心とした味噌汁&ご飯&野菜ジュース
にして、昼の弁当は主食を肉やフライ系を避けて魚類中心にし、
夕飯はおにぎりを2つ持たせて我慢してもらう事にしました。

あとは運動ですかね。毎日遅くまで残業の仕事で運動もするとなるとなかなか厳しい
けど、病気になってからじゃ遅いし、頑張ってもらうしかないですねorz
42病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:28:47 ID:+ogn4W490
>>41
頭脳労働の人かな?残業は甘いものなしだとつらいかも。
おやつは妻からの支給品以外禁止の方向で。
テイカロキャンディーなら一個10kcl内外。
お腹がゆるくならない人ならいい感じ。プリン味もある。
ダイエットペプシも活躍してるよ。
おにぎりの具は、昆布や梅干しのいいやつを入れるとごちそう。
43病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:44:02 ID:jF0yWIWY0
去年6月
総コレ:240
LDL:49
HDL:36
中性脂肪:1259
(GOT:104 GPT89 γ-GTP543)

去年12月
総コレ:186
LDL:69
HDL:33
中性脂肪:600
(GOT:138 GPT161 γ-GTP390)

健康そのものだな。今も47度のジンストレートでのんでるぜ
44病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:18:29 ID:Cr+6V17S0
>>41 中性脂肪は、食生活を改善すればすぐに変化が現れますよ。
私も中性脂肪が480も有りビックリしましたが、間食(スナック菓子は嫌いだけど、
チョコレートが大好き)をきっぱり止めて、海藻やキノコ類を必ず毎日食べて
夕食のご飯は半膳に減らしました。
その結果、1ヶ月で480→236になり、その後も多少停滞しつつ最近は170前後。
あと少しで正常域に入ります。

運動は時間がないからスポーツクラブ等には行きませんでしたが、エレベーターや
エスカレーターは原則禁止、なるべくマメに動くよう心がけました。

でも一番大事なのは、本人の自覚なんですよね。
長期的に食生活を見直さないといけませんから・・・
45病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:23:31 ID:Cr+6V17S0
>>41 追加
肉やフライ系を完全に断つと、疲れやすくなったりして
オヤツに暴走する事があります。
食事よりオヤツを避けた方が良いので、お昼には少しこってりした
モノを食べさせた方が結果的には良いかも知れません。
夕食も炭水化物だけにせず、おにぎり一個プラス野菜の煮物などに変えるとベターかな。
46病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:25:43 ID:hw2Kdi1D0
>>42
はい。一日中PCと向きあってるお仕事です。
テイカロキャンディー、いいですね。
タバコも控えるように医者に言われたのでちょうどいいかも。
今日はおにぎりの具を鮭と梅昆布にしました。梅干いいですね!

>>44>>45
1ヶ月でそんなに改善できるんですね。すごい努力の成果ですね!
運動も、車通勤なので平日は皆無ですorz電車通勤にしてもらおうかな・・・。
でも毎晩帰りが遅いから、少しでも早く帰ってきて欲しいんですよ。
って、これじゃー甘いですよね。健康には代えられない。

>肉やフライ系を完全に断つと、疲れやすくなったりして オヤツに暴走する事があります。

そうなんですか!バランスが大事なんですね。
夕飯はおにぎりだけじゃ足りないから社食で野菜たっぷり豚汁だけ買うって言っていました。

長期戦で頑張ってみます!



47病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:40:35 ID:4w6bolz90
人間は皮肉なことに好物で身体を痛め続ける
48病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:10:35 ID:pVCZiI6j0
>>46
車通勤の上に終日PCでは普通に考えても太っちゃいますね
私の友人はは電車通勤だけど終日PCなのでかなり太ってました
本人が突如ダイエット始めて90kgから75kgくらいまで落としたんですが半年かかった
ご主人もダイエット気分で少しずつやっていくといいと思います
そのためにはまず通勤を電車と徒歩に切り替えることから始めるといいけどな
夜遅くなったり天気が悪いときはバス使うとかして・・・
車通勤で頭脳労働は中性脂肪の巣窟かと

ちなみに頭ばかり使っているとどんどん糖分を欲するからキャンディなど必須かもね
むやみやたらと我慢して食べないでいるとストレスたまって悪いので気を付けて・・・
4946:2008/02/26(火) 19:27:58 ID:hw2Kdi1D0
>>48
今までずっと同じ仕事続けてきたのに、25歳過ぎたら途端に太り始めたのは
やっぱり年齢のせいもあるんですかね・・・。
お腹周りのお肉もどんどん付いてきたのでこりゃ本格ダイエットですね。

ローカロリー食品探してみます!



5044:2008/02/26(火) 21:26:57 ID:Cr+6V17S0
>>46 医師からこのままでは動脈硬化一直線だ!と脅かされて・・・(笑)
事実、私はおデブなので自分でもこのままではマズイなとは思ってたんですが
痛くも痒くもないからつい甘く考えていたんですよ。

まぁ、あの一ヶ月は自分なりに頑張って、看護師さんからも
「随分(数値を)落としたね」と言われました。
体重は2キロくらいしか変わりませんでしたが・・・

仕事上、頭脳労働なので行き詰まるとチョコを口に放り込んでましたから、当然の結果でした。
(それにお酒も好きだし・・・)
油断するとまた戻りそうなので、時々は動脈硬化の本とか読んで自分を戒めてます。
51病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:28:20 ID:Q/DHxvzt0
>>46
タバコを吸っているだけで脳卒中や心臓疾患になりやすいので
中性脂肪やコレステロールに悩む必要は無いと思いますよ
52病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:35:12 ID:ejE2FdCq0
>>51 そういう言い方はないんじゃないの?
53病弱名無しさん:2008/02/27(水) 03:16:24 ID:0nH9InmB0
わたし甘いもの苦手で一切食べないけど
チョコレートだけは毎食後食べてる。1日3箱消費。あとチョコアイス。
一人暮らしはじめて10年この生活だけど
健康診断はいつも中性脂肪が低いでひっかかる。
平均40いかないくらい。
食生活より体質なんじゃない?
54病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:54:04 ID:p/teSayi0
もちろん体質もありますよね。
私もメタボな旦那と同じ食生活したって、もっと運動不足だってあまり太らないし
昔から元々太りにくい体質。チョコ大好きだけど。
でも体質改善の為には、大変だけど努力は必要だよね。
55病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:59:21 ID:2TeYLz8I0
>>53
体質っていうかあなたの消化吸収能力が低すぎて
そのまま出て行ってるだけなんじゃないのか、それ
56病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:10:51 ID:8Exbu2iw0
寄生虫飼ってるとか・・・
57病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:24:38 ID:V+MtO/G0O
女性は閉経するまでは女性ホルモンが体を守ってるから
同世代の男性より生活習慣病は少ないと聞いたけど、
どうもそんな感じだね。
58病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:42:06 ID:DKVmg1Z20
エストロゲンは神だな
59病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:20:18 ID:rQMB3Dwm0
エストロゲンは神! 神ともうすぐお別れかも
60病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:15:41 ID:p/teSayi0
エストロゲンのお陰で調子に乗ってると、閉経してからガクンと来るかもしれないなぁ。
女も若いうちから気をつけなきゃいかんね。
61病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:27:18 ID:GKTDju/+O
チョコを1日3箱食べて甘いもの苦手??
(゜Д゜;≡;゜Д゜)

それは大甘党と言うのでは?
(@_@)
62病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:49:47 ID:mC+oaioN0
>>28の女(37歳)です。
今日、再検査の結果が出た。

総コレ 377 → 365
LDL  240 → 242
HDL  113 →  97
中性脂肪  120 → 128

一ヶ月もがんばって節制して体重2kg以上落としたっていうのに数値はたいして変わってない。
物凄くやる気なくす・・・orz

薬を処方することもできるし、生活習慣の見直しのみで毎月様子見てもいいと言われた。
あまり薬飲みたくないし、節制続けるとどうなるのか自分でも知りたい。
今日は薬は出してもらわずに一ヶ月後に再々検査することに決定。

・・・私も食べられるもんならチョコレート3箱食べたいよ・・・
63病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:02:30 ID:9N3KItFKO
俺も一年節制がんばって青物魚以外の動物性油をやめて運動つづけたけど
中性脂肪と体重減っただけでコレステ減らなかった。
素直にクスリのみだして何事もなかったかのようにスムーズに基準値範囲内に落ち着いたよ。
64病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:26:32 ID:WYf3FeuV0
高コレステロール値で4月の再検査に向けて食生活に気を付けているところ。
今2ヶ月目なんだけど、体脂肪率が23-24%から18%に下がった。まぁだからと
言ってコレステロール値が下がるとは限らないけど・・・
65病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:31:42 ID:mC+oaioN0
>>64
今日医者で「体脂肪計も買って測った方がいいですか?」って聞いてみたところ。
そしたら「体脂肪とコレステロールは実を言うとあまり関係ないのよねw」って言われた・・・
食生活に気を付ければ自動的に体重と体脂肪は改善されるよね。
私は今までどおりのアナログ体重計でいいや・・・と購入するのやめちゃったw
66病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:52:07 ID:DKVmg1Z20
>>65
それはあなたが女性なので主に皮下脂肪になるからそう言われたのでは?

男の場合は内臓脂肪になるので体脂肪増加はヤバイと思う。
67病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:47:38 ID:mC+oaioN0
>>66
えっ、そういうものなの!?<あなたが女性なので・・・
とりあえず臓器エコーでは何も問題なかった。
でもあまりにもコレステ数値が高いので、いずれは肝脂肪にシフトするだろうとも言われた・・・
だから今から良い生活習慣を身につけなさいって言われたわ・・・orz
6822:2008/02/27(水) 23:30:40 ID:zoeyfNIg0
22です。

今日掛かりつけのお医者さんに健康診断の結果持って行って来ました。
年齢を考えると遺伝性だと思うので、薬飲んだ方がいいよと言われました。

とりあえず1ヶ月様子をみて、結果が悪ければ薬飲むことにします。
食事に気を付けて運動もしますが、お医者さんからはダイエットと一緒で無理は
続かないからできる範囲でやるように言われました。

頑張って一時的に良くなってもリバウンドと一緒で長続きせず数値が戻ってしまう方が
多いそうです。
あとパンフレット貰って知ったのですが、卵ってコレステロール無茶苦茶高いんですね…
健康診断の前に二日連続でゆで卵3個ずつ食べちゃいました_| ̄|○
69病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:54:45 ID:ejE2FdCq0
たまご一日3個は取り過ぎ。
1個にしましょう。
70病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:13:48 ID:rLMaNV/UO
ある説では卵は一日何個たべてもコレステロールは増えない て本あるよね
71病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:19:47 ID:J+ecSgnIO
>>43
半年でそんなに変わるの?食事の改善ですか?
72病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:38:54 ID:QS2esi+C0
やっぱ体質だと思う。

オレも何年か前は中性脂肪が40台でひっかかったが
その後30台でも無問題だったので基準が変更されたようだ。

でも総コレ200台後半で高脂血症の経過観察。HDLは100弱あり
LDLも高いらしい。175cm、63kgの中年だが酒は毎日飲んでいるし
チョコあるいはスナック菓子も毎日食っている。若い頃はいくら
食べても肥らなかったが、いまでは摂取カロリーを気にしている。

もっとも昔から卵はあまり好きではなく、油ぐじゅぐじゅのカツやフライの
ころもや、肉の脂身は大嫌いで今でものけて食べているのは事実だが。
73病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:07:07 ID:DRMJ4KnZO
うーん、確かに体質の部分もあるかも。
私、総コレステロールが207でLDLが141、HDLが42、中性脂肪が120なのね。
でも、脳梗塞になりかけていたよ。左脳の血管が狭窄してた。
パッと見、悪玉コレステロールが少し高いだけなんだけどね。
74病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:32:34 ID:h6B3t39z0
パッと見、HDLの低さに目がいくけど。
30代♀だけどHDLいつも100近くあるよ。総コレ200もいかないし。
75病弱名無しさん:2008/02/28(木) 07:25:13 ID:DRMJ4KnZO
そうね、基準値内だけど低めだわね。
まあ、体重もかなりあるからなぁ。
76病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:23:15 ID:sfFBydA60
マラソンとか何か運動やってたらHDL高くなるんじゃない。
自分も以前100近くあったけどマラソンやめた今40しかない。

LDLは変わらず200超えてるんで薬飲みはじめました。
77病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:45:13 ID:NAuzXJuE0
へー、マラソンでHDLが100近くまでか・・
つーことは中性脂肪はHDLとシーソーの関係だから下がるってことかな?

長いこと運動してないからマラソンは無理なんで速歩でもしてくるかな
季候も良くなってきたし。今年こそ体質改善!
78病弱名無しさん:2008/02/28(木) 10:09:08 ID:6EGpEglo0
運動キライだから万歩計つけて一生懸命歩いてる
歩くというより速歩かな、ハァハァ言うほど一生懸命
甘いものも脂っこいものも絶ってる
それでも下がらないコレステロール365って・・・(T_T)
79病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:15:23 ID:KwyaGoMOO
30才♀です
総コレステロール:276
HDL:72
中性脂肪:48
LDL:194
要治療と言われました…
やばいですかね
80病弱名無しさん:2008/02/28(木) 14:56:45 ID:WGytkp3y0
>>73

若干スレ違いの域に突入しちゃうかも知れないけど、
>脳梗塞になりかけていた
っていう場合、何か治療方法はあるの?
狭窄していた血管を広げる何らかの処置をしました?
81病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:41:24 ID:6EGpEglo0
>>79
自分はあなたよりも100くらい高いコレステロール
まずは一ヶ月食事制限とウォーキング
体重は落ちたのにコレステロールは落ちなかった
でもまだ薬は飲んでない(医者の指示のもとで飲んでない)
いずれ飲むことになるだろう

やばいと思うよりも、早く見つかって良かったということだと思うよ
これからの人生をよりよく生きるためにね
82病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:55:39 ID:KwyaGoMOO
>>81
ありがとう。まず食事に気を付けて、歩くようにして様子見てみます
83病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:23:22 ID:DRMJ4KnZO
>>80
今回はしませんでしたが、狭窄箇所を風船で広げる
手術の可能性がありました。
片麻痺を起こして救急で来院した際に言われました。
入院時の治療としては、既に何回か片麻痺の発作が
ありましたので、血栓を作らないよう強力な薬の
服用を何種類かと、2種類の点滴を一週間ほど。
昼夜を問わず24時間しました。
血管が細い上に薬の副作用で両腕とも内出血だらけに
なりましたが、今回は本格的な脳梗塞になる前に
発見できたのでラッキーだったと思っています。

スレチですみませんでした。
84病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:27:09 ID:XnlHppK/0
>>76 >>77
自分7年くらいずっとジョギングしてるんですが、
大体いつもHDL100以上、中性脂肪50前後です。
健康診断で「HDL高すぎ」がずっと出るので、以前産業医に聞いたことがあります。
したら
「有酸素運動してる人は高い数値になる傾向がある」
と言われました。

有酸素運動は全身に速やかに酸素を供給する必要があるため、
血液がサラサラになっていく、ということなのではないでしょうか?

きっと効果あると思いますよ。
できるところからがんばってくださいね〜。
85病弱名無しさん:2008/02/29(金) 06:36:05 ID:b3l4ZvmE0
>>84
76ですがHDLと血液さらさらは関係ないと思います。
以前がHDL100位のころ成分献血やりましたが
血が流れず普通の人の倍かかりました。

LDLが高いと血液は流れにくくなると思います。
運動しても家族性の人はLDL高いですよ・・・
86病弱名無しさん:2008/03/01(土) 05:52:04 ID:d7qtq7mv0
このコラム書いてる営業マンは中性脂肪が2187らしいけど、
ちょっと多すぎじゃない?

http://www.sponichi.co.jp/society/health/metabo/03.html
87病弱名無しさん:2008/03/01(土) 08:32:36 ID:cRr0yAie0
数字だけじゃ痛くもかゆくもないもの
急性膵炎にでもならないと自覚しないさ
88病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:53:53 ID:yKtYUMa50
>>86
醜い腹だ
89病弱名無しさん:2008/03/01(土) 10:57:51 ID:t1h5M9OSO
>>86
中性脂肪もだけど、100キロごえはきついね。
90病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:55:12 ID:Sxy2d5RcO
リピトールを飲みはじめてから、2週間ぐらいになるんだけど、数値が落ち着いても、飲み続けないと、またコレステロールが上がるんでしょうか?
9189:2008/03/01(土) 22:36:21 ID:FChHolLO0
あー、パソコンから確認したら96キロの人だったか。
携帯からだと>>86は見られないや…。
92病弱名無しさん:2008/03/02(日) 09:29:45 ID:qnrzhVoQ0
>>87
俺が正にそのパターンだったよ。
中性脂肪3000越えてても、平気で飲酒。暴食。

急性膵炎に見事になりました。、


>>90
食事と運動でも下がらずに、かつ家族性がハッキリしているならば
一生ものです。
でも、スタチン系はコレステロール低下作用以外に、血管系疾患の
予防に明らかに効果があることが報告されています。

飲み続ければよいかと。
93病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:38:45 ID:6iV2pEBlO
>>92
サンクス
家族性でもなく、薬の副作用とかでなってたと思うけど、入院してるんで食事も気をつけてますし、食後に運動してるんだけどなぁ
リピトールに副作用が無いんなら良いんやけど・・
94病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:51:02 ID:fy9rmVRJ0
>>93
逆に聞くけど副作用がない薬あったら教えてくれ
95病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:12:03 ID:6iV2pEBlO
ひどい副作用だったら、続けて飲まない方が良いのかと思ってまして・・
これ以上薬も増やしてほしくないし、コレステロールが高いから、入院したわけではないので
96病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:26:57 ID:fy9rmVRJ0
94だが、はっきり書いて副作用のない薬はない!!
だけどコレステロールの薬は百万単位の人が飲んでる
定期的に血液検査してれば副作用が出ても殆どわかる

薬を飲むリスクと飲まないリスクを考えて判断した方がよい。
9792:2008/03/02(日) 20:33:59 ID:qnrzhVoQ0
スタチン系での副作用で有名なのは「横紋筋融解症」ですね。

数年前、一冊の本が話題になりました。
http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AF%E8%96%AC%E3%81%AB%E6%AE%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-%E7%A6%8F%E7%94%B0-%E5%AE%9F/dp/4344004280

メバロチン(リピトールやリバロよりも弱い薬です)での副作用に苦しみ、
ついでに医療機関とのトラブルを抱えた人の本です。

ただ、この副作用は「劇的」に出で自覚症状がありますし、血液検査でも
必ずこれに関わるパラメーターは検査します。

まさに>>96さんの書かれてる通り。
98病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:48:39 ID:l+C1IEE80
TGが高いまま放っているとどうなってしまうんですか?
99病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:19:04 ID:xtutNA7l0
血液検査の日程を忘れて前日2時寝の朝7時起き。8時に茶碗一杯のごはんと
キャベツの炒め物を食べてから、血液検査の日と思い出す。
その後病院で血液検査をしました。
普段の中性脂肪は180位でちょい高めですが、この日は280もあった。
飯を食ったからなのか?寝不足か?
空腹時と比べこんなに変わるものですか?
100病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:28:25 ID:q/BKwJeF0
副作用なんだけど、横紋筋融解ほど激しくはないにせよ背筋痛がたまらん
医者に相談すると命に別状はないからと放置プレー
本当にいいんだろうか・・・

あと、微妙に「やる気」が失せてる気がするが、そういう人っている?
101病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:38:17 ID:hWFpmYnc0
>>99
検査前にラーメンを食べただけでドーンとあがるのがTG
102病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:55:08 ID:qnrzhVoQ0
>>100
解る気がする。

やる気、闘争心が無くなってきてる。私も。

他の方、どう?私はリバロ飲んでからそうだけど。
103病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:01:43 ID:mvqTEaIH0
>>100 >>102
それが怖くて投薬回避してる。
脳は脂でできている
セロトニンはコレステロールからつくられる

降圧剤と一緒で副作用に鬱症状があるのが。
知ってる年寄りの鬱発症率高いよ。
他の鬱病と違って、抗鬱剤が効きやすいけどね。
104病弱名無しさん:2008/03/03(月) 18:42:32 ID:t5mDYBLi0
スタチンのせいで鬱病になる!
スタチンのせいで事故死が増える!
スタチンのせいで自殺が増える!

ってマジか?
105病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:34:30 ID:2lnbCfBm0
私みたいにLDLコレステロールが高くて糖尿病持ちには
スタチンって重要な薬らしいけどね。
うつ病で苦しんでも、脳梗塞や心筋梗塞で苦しむよりは
マシかなとも思うし。
人それぞれじゃないのかなぁ。
106病弱名無しさん:2008/03/04(火) 11:37:49 ID:6vz+nG+xO
ポートフォリオ食で薬なみにLDL値が
下がるらしいけど
毎日は大変ですかね
107病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:03:27 ID:VD+hrR2D0
>>106
薬並みに下がるのはメチャクチャ肉食べマックてるアメリカ人の場合じゃないの?
108病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:53:04 ID:rGAKrxUF0
>>104
そういう「説」もある。
副作用を判別できればいいんだよね。
うつは自殺するから、それ以前に自覚的に動かないと。
べつにコレステロール低下薬だけ注意ってわけじゃないよ。

薬飲んでる人がうつっぽかったり、痴ほうを疑う症状が出たら、
副作用も原因のひとつとして考えた方がいいって事。
生活改善ですむに越した事はないから、薬飲みたくないって
じたばたできる人はしたらいい。
109病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:56:00 ID:HPGxfTd10
副作用に自殺企図なんて載ってる薬もあるから
それよりはましか。
110病弱名無しさん:2008/03/05(水) 09:29:50 ID:81Ljxem60
デーブスペクターもスタチン飲んでるらしいけど鬱病になるかなw
111病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:26:08 ID:L8RsKkAs0
なるよ
112病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:49:21 ID:p636Dy0Z0
じゃあ呑まない
113病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:51:13 ID:E10p1CvM0
ぶっちゃけ家族性と2次予防の人以外は食事と運動で治せばいい。
11433:2008/03/06(木) 23:07:11 ID:ThT5wDdY0
総コレステロール340
HDL 140
中性脂肪 46
という結果が出た4日後に別口で受けた健康診断の結果が
総コレステロール260
HDL95
中性脂肪 30
でした。ここ読んでてコレステロール下げるのはそう簡単じゃなさそうだと思っていたんだけど
検査機関によってこんなにも差が出るんだろうか??
心当たりといえば2回目の検査の時生理だったけど関係あるのかな。
115病弱名無しさん:2008/03/08(土) 05:33:30 ID:PVv3qm6R0
卵はコレステロールの増加に関係ない。
卵のコレステロールは胃で分解されてしまい
そのまま血の中に入っていくわけではないから。
116病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:40:17 ID:Hjw7LFtBO
たまに、物凄く魚卵が食べたくなる・・・明太子食いてぇ
117病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:24:04 ID:76BfeItZ0
そうなんだ。じゃあ、卵はもちろん、うに、いくら、数の子とかを食べても塩分脂肪分の
悪影響はともかく、直接的にコレステロールの増加にはつながらないんだ。\(^o^)/
118病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:55:12 ID:JSpI+X1r0
>>117
んな訳ない
騙されるな!
119病弱名無しさん:2008/03/08(土) 14:21:02 ID:qZnGiDxd0
わかめとか昆布を食べるといいらしいよ

120病弱名無しさん:2008/03/08(土) 14:48:42 ID:SrQsChs9O
スタチンでうつ(゚д゚)

121病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:32:09 ID:S401YquP0
ここ3ヶ月程、荒れた生活をしていたせいか「高脂血症」と診断されました。
具体的な数値は教えて貰えず「あと少しで投薬治療対象だったんだからね!」と怒られました。
総コレステロール値と中性脂肪値が高いそうです。

どう荒れていたかと言うと、食費を浮かす為に
朝はスティックコーヒー1杯
昼は職場から支給される弁当(給料天引き)のご飯だけを食べておかずは持って帰る
帰宅後、お腹が空いたら1袋68円のスナック菓子1袋を食べる
夜は主人に弁当のおかずを食べさせ、サラダと豆腐の味噌汁とご飯と瓶詰めなめたけorキムチを食べる
又は主人の帰りが遅い時は1個69円のカップ麺で晩御飯を済ます(昼はおかずもちゃんと食べる)
という生活でした。

最近は夕方から発熱したり、身体がだるかったりしています。
医師は「因果関係は無い」と言っていましたが、栄養士さんは「急激に体質が変わったんならそういう事もあるかも」と
言っていました。
果たして栄養士さんの言う事は本当なのでしょうか?

蛋白質を全く摂っていない為、栄養士さんには「おやつ食べるんならゆで卵を食べなさい」と言われ、実践してますが、
1日いくつ食べても大丈夫なのでしょうか?
何か怖いので、一応おやつはめかぶかもずくか納豆にしています。
122病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:52:56 ID:HenCpU/P0
リノール酸含有量から考えると、
卵は1日3個まで食べても良いんじゃね。
123病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:54:21 ID:1Kd8cXHv0
>>121
まず食費を浮かすのを何とかしたほうがいいと思いますけど、いろんな事情があるかもしれないので
それはそれとして、帰宅後のスナック菓子をバナナにしたらどうでしょう。
値段はほとんど変わらないか、むしろ安くつくと思います。
あとカップ麺もやめましょう。そばとかうどんの乾麺買ってきて
茹でてかけそばとかかけうどんにしたほうがまだいいです。
高脂血症ならば毎日卵を食べるのはあまりよくないかもしれませんね。
そもそも間食なんかやめて3食をちゃんと食べるようにするのが正道だと思いますが、それも
わきにおくとしたら、卵ではなく植物性たんぱくとかどうかな。
すでに食べてる納豆もいいし、豆乳もいいかも。

と暴食&パイの実を食べた後にレスしてみました
124病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:02:25 ID:M2C4eTI60
スタチンを飲んでるデーブスペクターは今日もサンジャポで寒いダジャレは連発していたが
鬱の兆候は見られなかった。
125121:2008/03/09(日) 12:11:03 ID:BKK7qlOq0
>>122,123
アドバイス有難うございました。
とりあえず卵は1日2個までにしています。

ギリギリの生活をしているので、あと減らせるのは食費しか無いんです。
カップ麺は1週間に2個までなら良い、と言われましたが、最近の煮物やもずく生活を始めてから食べたくなくなりました。
(もずく2P158円。スナック菓子よりちょっと高いけど致し方ない。近所のスーパーでどんぶり1一杯180円の煮物発見!)
元々脂っこいものは嫌いで、昨日も半年ぶりくらいにメンチカツを食べたら吐きました。

今1日3食に移行中なのですが、朝がどうにも食べられません。頑張ってゆで卵1個食べています。
そして職場で付いたおやつ(10時と3時)の習慣。(今は休んでいますが)
私の問題点は「炭水化物、糖質の摂りすぎ」だそうで、スナック菓子を止めただけでもかなりの効果がありそうです。
でも、金欠から来るご飯のドカ食い(子供用茶碗2杯)は炭水化物過剰摂取に繋がるんだろうか・・・?

今日から暫くの間、ホタテ鍋の予定なので、色々気にしなくて良さそうです。マロニー食べまくり!!
126病弱名無しさん:2008/03/09(日) 12:37:54 ID:biIg7n2f0
職場の健康診断で初めて血液検査した。

総コレステロール:167
ガンマGTP:31
HDLコレステロール:50

調べたらどれも普通の数値らしく驚いた。
学生時代に不摂生して体重激増したので心配してたんだけど…
酒もよく飲むし。

職場の先輩が「禁酒してガンマGTPが60まで下がった!」って大喜びしてたので
それより低いとは思わなかった。
あとコレステロールってのは体重と比例して増えてくもんだと思い込んでたw
127126:2008/03/09(日) 12:41:20 ID:biIg7n2f0
間違えた。

ガンマGTPは18だった。
31なのはALT。

中性脂肪の数値は結果表に書いてなかった。
たぶんこれは高いんだろうな…。
128病弱名無しさん:2008/03/09(日) 17:48:03 ID:+kGGML6N0
>>125
白米やめておからにしたら?安いぞ。
朝メシがどうしても必要とは思わないが、
食えなくて困るのなら、おかゆ(これは米でいい)に梅干なら食いやすい。
129病弱名無しさん:2008/03/10(月) 00:36:06 ID:4wC+3ltW0
ゼチーア飲んでる人いますか?
今までマイバスタン(メバロチンのジェネリック?)だけだったんだけど
先日ゼチーアが追加されますた
130病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:42:47 ID:S/dIAwNS0
>>123
全然関係ないけど、ロッテの商品なんか買わないでよ
131病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:23:12 ID:Y9J0drqpO
BMIは19なのに、総コレステロール値260な自分・・・
132病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:25:39 ID:m8bbdZaO0
体質だからしかたない

俺はあなたと逆パタンだよ
コレステロールは低いけどBMIがヤバいw

こっちは体重減らせばいいだけだから意思さえ強ければ
わりと簡単というか、やるべきことは見えてる。
でもコレステロールって減らすの大変そうだな〜、とこのスレ見て思った

おたがい頑張りましょう
133病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:49:25 ID:kMAjbAYuO
コレバイン500mg飲んでるんだけど副作用のせいか便秘だ
134病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:02:45 ID:m72ooJjb0
>>125
卵一日2個は多いだろ 白身だけならいいけど
135病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:08:37 ID:h0bau8gZ0
>>131
ナカーマ!
BMIは18だし中性脂肪は30だよ。
なのにコレステは250・・・
何をしたらいいのかわからん。
136病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:54:00 ID:imb+Dfvt0
卵はコレステロールに関係ない。
http://www.jpa.or.jp/chishiki/kore/index.html
137病弱名無しさん:2008/03/12(水) 03:06:11 ID:OFmLMGZS0
蛋白を摂ることには賛成だが、脂肪を摂ることには賛成できない。

食物からのコレステロールの摂取は血中のコレステロール値と
関係ないと言いながら、長生きしたければコレステロールを摂る!
と言うのは信用できない。

バカじゃないかぎり騙されません。
138病弱名無しさん:2008/03/12(水) 10:36:57 ID:ZrUOKcy90
>>131, 135
ナカーマ!BMI16.6、中性脂肪40だけど総コレステロール値266、orz。
4月の再検査に向けて洋菓子絶ち中。あと気休めにビタミンCのサプリを
毎日摂っています。
139病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:33:31 ID:Ci73UOYx0
>>136
>どうみても、コレステロールは心臓発作、脳卒中の主犯とは言えないようです
主犯じゃなくても共犯だろ、実際。
日本養鶏協会の言い分じゃ当てにならないな。
140病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:47:04 ID:m5/s2tAN0
じゃあイクラとかもOKかな
141病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:58:59 ID:rl/olVfo0
たまごはだめだろ
142病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:08:57 ID:4w794eVT0
>>129
ゼチーア凄いよ
二週間服用しただけで
260台から一気に220台に下がったよ
自分は家族性だからリピトール3T/日でも
なかなかさがらなかったのに。

でもまだ正規販売じゃないので二週間分しか
処方してくれないから貰いにいくのめんどいよ
143病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:48:33 ID:imb+Dfvt0
いま、がってん観た?
卵を食べないと、胆石になりやすいんだと。
144病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:49:39 ID:m5/s2tAN0
じゃあ喰うか
145135:2008/03/12(水) 21:00:28 ID:h0bau8gZ0
>>138
洋菓子大好きだ!
それが原因なのか・・・・真似して洋菓子断ちしてみる。
146病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:13:06 ID:62Kr4j7S0
バカが増えたな
147129:2008/03/13(木) 00:46:49 ID:I/oKrM730
>>142
ゼチーア飲んでる人、やはりいたか
受付で今での2倍近い金額だったので薬価をググってみたら
10mg錠が250.9円・1錠とかなり高いな
148病弱名無しさん:2008/03/13(木) 04:58:10 ID:Hqfoa/6w0
でも1日1錠ですめばいいよね
おれのなんか35円だが6錠いるので
結構高くつく。
149病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:19:13 ID:TnNl2eb90
昨日、先週行った検査結果貰って少し落ち込んでいます。

総コレステロール:300
中性脂肪:617
LDLコレステロール:181
ガンマGTP:49

身長:173 体重:68 年齢:51 男
酒 毎晩 焼酎2合
食生活 特に偏りなし

お酒がいけないのか、アドバイスお願いします。
150病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:49:54 ID:LKPT8Bd60
>>149
遺伝性でアルコールが原因でしょう
運動はされてますか?
151病弱名無しさん:2008/03/15(土) 05:47:35 ID:exr/c6os0
コレステロールは何をしたら増えるんだ?
152149:2008/03/15(土) 07:09:24 ID:44roxs7O0
>>150
お返事ありがとうございます。

運動まったくやってません。
毎日出来る運動て、 やっぱり散歩ですか?
何かお勧めの運動ありますか。よろしくお願いします。
153病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:48:52 ID:T+tndWhR0
俺は45歳なんだけど、もう5年くらい前から健康診断でコレステロールと高旨血症を指摘されてる
最近になりオデコの両側にミミズのような血管が浮き出てきたんだけど、これってコレステロール
により血管が詰まってるのかな? みんなはどう?
154病弱名無しさん:2008/03/15(土) 17:14:23 ID:8xJmluYD0
>>152
散歩やウォーキング、ジョギングも含めていいんじゃないですかね。
もらったパンフには20分〜60分を週2日以上と書いてありました。
私は水泳始めました。ゆっくりと1時間ぐらい週2日ほどですが、効果あるかな。
155病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:08:29 ID:K1egxl070
コレステロールを調べたらここしか無かった・・・

自分は皆さんと全く逆で、
コレステロール 130台
中性脂肪40ちょっと

会社の健康診断で、両方ともD判定くらいました。
医者も低コレステロール症なんてめったに聞かないと
頭をひねっています。

見た目はふっくら系ですが、おそらく油身嫌い、チーズ嫌い
マヨネーズ嫌い、お菓子滅多に食べない、牛肉年に3,4回食べたら
良いほう・・というような食生活です。

ちなみに朝ごはんと昼ごはんはがっつり食べますが、
夜は少なめです。でもそこらへんにいるスレンダーな人の食べる量よりは
かなり食っていると思う・・・

良かったら参考にしてください
156病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:06:35 ID:ePRvt65w0
体重何キログラム?
高齢になったときにガタが早そう


ところで市販のコレステロール減らすサプリメントってどうなんですかね?
157病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:18:05 ID:athQG0unO
>153
多分 血管の老化というか硬化現象じゃね?
コレステロールで促進するらしい。
カーブがきつい血管やら詰まらかしたらヤバイて聞くね
首やら腎臓やら膝下やら

てか俺も32にして高脂血症ひっかかって治療してるけど
治療前に右手首の血管が見てわかるくらいドックンドックンなっててキモくて医者に
相談したらさ、治療で硬化指数下げたらマシになる言われて
運動、投薬三ヶ月目で確かにマシになってきた。
動脈硬化指数 4→2.6になった
158病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:37:50 ID:xGT5Ipi30
>>155
ピザと焼き肉を週一で食べれば治ると思うよ
159病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:19:06 ID:sBdFLGEC0
低コレステ値を示す
他の病気があるかもしれないじゃないか
160病弱名無しさん:2008/03/17(月) 11:23:29 ID:muWFZEloO
高脂血症の薬は一生飲まないといけないんだろーか 当方29歳 総コレ242 悪玉139 善玉84
ここ2、3年数値変わらんから飲んだ方いいちゅうことなんだけど…
161病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:15:11 ID:UbteQjjl0
>>160
正直わからないが俺も総コレこの位の値で飲み始めたが主治医が変わって無理言って薬止めた略
貴方の場合の問題は総コレだけ年齢も若いし今は!飲む必要ないと思うが?ただ半年に一度は検査受けて悪い値が出たら飲んだ方がよい。
162病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:46:26 ID:muWFZEloO
>>161
レスサンクス!!参考にさせていただきます!
163病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:27:57 ID:fMJVT8Bt0
>>159
がんとか?

>>160
おなじくらいだった。
野菜、きのこ、海藻食べな。脂、油、砂糖、粉ものを減らす。
腹一杯でお通じよくなる。低カロリー肉、魚をちょい増やして、
筋トレを生活に取り入れる。階段でも、歯磨き中のスクワットでも。
ごろ寝腹筋でTV観るのもいいなあ。
地味に効いた。半年以上かかったが、データはオールクリア。

あきらめずにちょっとずつ工夫だ。
ちなみにドック学会の上限なら、いまのままでもいい位だ。
164病弱名無しさん:2008/03/18(火) 00:57:26 ID:kIts1tLW0
酢でコレステロールと血圧下げるべ
165病弱名無しさん:2008/03/18(火) 07:24:21 ID:+tgLusOjO
酢飲んでるよ 血圧は下がるけどコレステロールは下がらんなあ…
166病弱名無しさん:2008/03/18(火) 09:15:17 ID:DCaOTxve0
総コレステロールの低値で疑われる病気
肝硬変、甲状腺機能亢進症等
こんなもん、ネットで調べるか本屋で立ち読みすればすぐわる!
167病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:45:55 ID:+AvzgSbzO
おちけつ
168病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:37:45 ID:zD8viTCI0
25歳、体重56キロ、身長168cmで
総コレステロールが117、HDL-C71、HDL40、中性脂肪32、空腹時血糖66の男です。
検査したら、総コレステロールの低値を示す病気は無かったです。
不飽和脂肪酸は1日12g以内、糖質は200gに抑えて、
飽和脂肪酸、蛋白質を大目に摂っていますが、コレステロール値が1ヶ月に10しかあがりません。
昨日の食事内容ですが問題ないでしょうか。
【朝】麦ご飯160g、魚150g+ラード、豆腐80g 、味噌汁、
【昼】麦ご飯160g、魚150g+ラード、豆腐80g、トマト、
【夜】麦ご飯160g、味噌汁(卵3〜4個、豆腐80g、野菜)、ブロッコリー
1800kcal、糖質44%、脂肪30%、蛋白質26%
蛋白質は120〜140g摂っています。
169病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:29:33 ID:hkytQ0J00
>>168
ラードとるより糖質、野菜不足だと思うんだ。
麦ご飯消化悪いし、野菜代わりにはならんし。
吸収率、基礎代謝も人によって違う。
170病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:07:47 ID:XvnauKh7O
>>168
飽和と不飽和、間違えてねえ?
171病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:40:38 ID:Ouhb9G5Q0
>>169
一応、野菜は400g位食べています。
糖質を増やしたら、総コレステロールが下がるような気がします。
以前、筋トレ中に2700kcal、糖質60%にしていましたが総コレは110でした。
その後、糖質を少なめにしたら110→134になっていました。
>>170
間違えてないです。不飽和脂肪酸は少なめにしています。
172病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:20:38 ID:vRX/U1RW0
>>171
○gとかスラスラっと出て来るけど、もとビルダーとか?
焼き肉屋でカルビビールハラミビールロースビールタンビールメシry
なんてやってれば上がるんじゃないかと。
代謝がよければ今の総カロリーが少ない。
そのぐらいの年齢だとご飯はどんぶりでおかわりしてもいいかも。
173病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:56:49 ID:5aSGzxc1O
一切の油を絶った食生活よりも、胡麻やらオリーブのような良質油を適量とる方が、悪玉コレステは上がらない
精神衛生上もこっちのが宜しい

・・・・・・って本当かな・・・・・・
174病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:16:29 ID:7JrkyLEN0
自分は、低コレステロールと書いた171とは別人だが、
自分も、糖質は取っている。

朝はパン半分にジャムつけて、ヨーグルトにはちみつ入れて、
果物食べる
昼は甘いコーヒー必ず飲む、昼ごはん時に小さいパフェ系を
食べる事もある
夜も甘いコーヒーを飲むことが多い

でも、体重がめちゃくちゃ増加したわけでもないし、
血糖値は平均値の低いほう、というかぎりぎり。

いったい糖分は体のどこに消えているのだろう・・
175病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:34:22 ID:TBU1XMbw0
>>173
必須脂肪酸は最低とらないとね。
修行中の坊さんでも油は使うよ。

>>174
燃費悪い。自分も昔はそうだった。
がっつり食べて、甘味は別腹。
素マーマレードひと瓶でも平気 だ っ た。
栄養バランスにだけは気をつけてな。
176病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:20:49 ID:43duZ7oo0
>>172
以前、陸上の短距離をしてました。
カロリー計算は腰痛と膝の故障のリハビリで筋トレをしていた時の習慣です。
どんぶり飯を食っていた頃も総コレが低かった。。

海外サイトで高糖質食はインスリン感受性を改善するとか、
インスリンの効きが良過ぎると低コレになるとか出てたけど、
自転車趣味(土日に100キロ)が原因なんだろうか?
177病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:06:08 ID:lo6V5fZU0
全身ほどほどに赤筋をつかわないといけないっぽい
やっぱり短距離系かなぁ

178病弱名無しさん:2008/03/22(土) 01:59:57 ID:dzm1OqN4O
20歳 女性 身長156p 体重58s
総コレステロール157

これは正に デ ブ 。
この年齢の女性だと、総コレステロールはどのくらいなんでしょう?
179病弱名無しさん:2008/03/22(土) 13:08:45 ID:0YDyvfMb0
>>176
若くて、競技スポーツやってた人、現在もサイクル野郎。
自転車もママチャリじゃなくて、サイズ合わせたスポーツ車。
コレステロール貯める暇ないじゃないかw
ちなみに自転車は9割以上を熱として捨てる。
自分がそのぐらい乗ってた時は一日5食でも太らなかった。
おおむね健康かと思われ。

>>178
平均値はググレカス

デブとコレステロールは連動しない事も多い。
特に女性はホルモンの関係で正常値内におさまる不思議。
一見激ピザでも相撲取りは筋肉質だしなー。
便秘、むくみあればうんこしっこで3キロだしw
180病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:07:05 ID:+J0/vWX80
>>178
検索して分かるような事を聞くなや
ここはお前の便利屋じゃねーんだ、デブが
181病弱名無しさん:2008/03/24(月) 10:57:28 ID:JGKUIQFf0
デブとかヤセとか外見とは関係ないってところが
コレステロールの恐ろしさだねー
182病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:31:00 ID:mmfjqeTW0
ただね、今は経過を見ているところだから断言は出来ないけど
やっぱ筋肉量って関係してる気がするんだ。
ヤセてても運動しない人は数値が悪いんじゃない?
俺だけどw
エアロバイクと更なる体重減で数値が少し改善したんだよ。
コレ値がピーク時より100下がった。すごくね?
もうちょっと頑張ってみるよ。
183病弱名無しさん:2008/03/25(火) 02:35:13 ID:M+8CxmQXO
24才のヒッキーです。最近脱ヒキしようと思い病院へ行くと中性脂肪400ありました。朝立ちもしなくなり、勃起も少なくなりました。中性脂肪を下げればよくなるでしょうか?
184病弱名無しさん:2008/03/25(火) 09:34:17 ID:IHcq9/QH0
>>183
毎日なにを食べてるの? 一人暮らし?
ちょっと食事を注意して、ヒッキー脱出してウォーキング始めれば・・・かなり違うのでは?
185病弱名無しさん:2008/03/25(火) 11:14:38 ID:ZJIWYITA0
>>183
その歳なら鬱だろう
186病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:00:13 ID:M+8CxmQXO
>>184
食事は気を付けているんですが4年間くらいかなりな酒は飲んでます。今は酒は止めています。一生童貞のまま過ごすと思うと欝になります
187病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:24:36 ID:n++CRxUaO
高脂血症治療開始四ヶ月すぎた。スタチン処方で
正常値に下がってるんだけど
二月からマウンテンバイクで毎日30分かけてきつい坂を登り降りして運動開始
有酸素運動よりあきらかにキツイけどやはり 治療に効果的なのは準有酸素運動が一番なんだろか?
運動開始して二ヶ月になるが体脂肪24→19 内臓脂肪8→6 体重が67→63になった
つぎの検査は来週末、結果は少し楽しみ
188病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:46:22 ID:NPvVe/8g0
>>186
病院に行けたんなら風俗にだって行けるだろ
189病弱名無しさん:2008/03/25(火) 14:08:23 ID:M+8CxmQXO
>>188
マジで勃たたないし性病が怖いんで風俗はいけません。
高中性脂肪と勃起の因果関係ってあるんでしょうか?
190病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:29:25 ID:IHcq9/QH0
>>189
童貞とか勃起とかそういうことばっか悩んでるのね・・・
一生童貞でも死なないけど、中性脂肪高すぎるのは後々よくないんでは?
とりあえず中性脂肪の値を調べてくれた医者で今後の生活指導してもらったほうがいいよ
191病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:44:13 ID:RGkih+oJO
ディフェって効きますか?
192病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:45:08 ID:qaR8xLhK0
>>191
うちの近所でお店のメンバーズカード持ってるけど、割引は効かなかったよ。
193病弱名無しさん:2008/03/27(木) 13:14:04 ID:df3An1pz0
胃カイヨウが落ち着いたので薬だけなら開業医にかかってくれないか?高脂肪血症もあるが治療してない別の科


総コレ268→246
中性 136→131
善玉  ? →39
悪玉 207→181

半年間気をつけたの歩く事と、ほぼ毎日豆腐食べたら下がった、検査の誤差の範囲内かもしれないが??
開業医はガイドライン見ながらHDLも低いし君のは悪玉120でなければと言って薬勧められたが断った
開業医はなんで簡単に薬出そうとするんだ!
194病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:09:55 ID:OdD4QKHyO
中性脂肪が185あります。どうしたら数値さがりますか?教えて下さい
195病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:53:35 ID:PfwJ7aS+0
>>194
まず一に減量だろうね。甘いものとか脂物はなるべく避ける。じゃないのかな
196病弱名無しさん:2008/03/28(金) 16:23:22 ID:5KAZA9qD0
スタチンで痩せると思い込んでホントに通販で買ってるバカがいた
197病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:35:20 ID:eXblRzo40
おい、みんな!!

【研究】コレステロール、低い方が危険 男性は高いほど死亡率減る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206703579/
198病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:21:07 ID:t42MJk1o0
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032801000882.html
コレステロール低いと危険 富山大など、17万人分析

富山大の浜崎智仁教授(脂質栄養学)らは、総コレステロール値があまり低いと
死亡の危険がかえって高まるとする研究結果をまとめ、28日、東京都内で記者会見して発表した。

一般に、総コレステロール値が高いのは良くないことだとして、下げるための治療が広く行われているが、
浜崎教授は「総コレステロール値は栄養状態の指標と考えるべきだ。
心筋梗塞や家族性高コレステロール血症以外の人は、
無理にコレステロール値を下げる治療をしなくてもいいのではないか」と話した。

日本人延べ約17万人のデータを含む複数の大規模研究を分析した。

男女とも最も数が多かった血中総コレステロール値(160−199)を基準に死亡の危険を比較したところ、
男性は160未満だと死亡の危険が1・6倍高く、200以上では0・8倍程度と、
コレステロール値が高いほど危険が低くなるという結果だった。

女性も160未満は1・4倍と死亡の危険が高かったが、160以上は、240を超えても差はなかった。

2008/03/28 20:11 【共同通信】
199病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:09:39 ID:aicFSKn70
コレスケロールが低いと鬱病・自殺・事故死・行方知らずなどが多いとの大規模調査がある
200病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:19:26 ID:hDgPfBg+0
どっちがいいんだ・・・・
201病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:20:47 ID:tvMTJbHK0
コレステロール、瞬間的で良いから下げられないかな?
事前検診のあるバイトするから。
202病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:24:33 ID:jvCfw/OUO
>>198

残念ながら俺は家族性らしい。
危険になる程減らそうったって減りゃあしねぇ
203病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:38:01 ID:2fBVXedGO
富山大バカだろ 
LDLで調査しなきゃ意味ないんだよ
204病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:50:16 ID:ufFpR5Uc0
コレステロールの神秘
205病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:04:37 ID:tvMTJbHK0
>>203
LDLでも同じ傾向だったって書いてあったぞ。
206病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:18:20 ID:2fBVXedGO
総コレステロールだけ数値を示しLDLでは数値を示していない。 
何も証明していない。
207病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:26:08 ID:wfezSlEx0
血中の総コレステロール値が低い人は死亡リスクが高いことが28日までに、浜崎智仁富山大教授、
大櫛陽一東海大教授らの研究で分かった。特に男性の場合、総コレステロール値が高いほど
リスクが低くなる傾向がみられた。

大櫛教授らの別の疫学調査では、「悪玉」とされるLDLコレステロールで同様の傾向がみられた。
4月から始まる特定健診では、LDLが一定値以上だと受診勧奨となるが、浜崎教授は
「コレステロールを悪者にする説はもともと米国から来たもの。米国は心臓疾患や肥満が多く、
体質が違う。不必要な人まで薬物治療の対象になる」と懸念している。

同教授らは、コレステロールと死亡率に関する国内の疫学調査を検索し、
「5000人以上を5年以上追跡」などの条件で5本の文献に絞り込み、
延べ約17万3500人分を「メタ分析」という手法で解析した。 

最終更新:3月28日20時1分 3月28日20時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000148-jij-soci
208病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:30:53 ID:aicFSKn70
コレスケロールガ高いと鬱病に成りやすいよ。活力が無くなるし自殺が増えるのもうなずける。
最も高杉が良くないのは当たり前の話だけど。
209病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:48:44 ID:kvr2BKsW0

コレステロールが高いとか言われて医者に騙されて薬飲んでたお前ら


プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwww


210病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:07:20 ID:aicFSKn70
スモールデンスコレ助ロールが最狂最大の心疾患の危険因子なんだよ
金のある谷津はハイレベルな病院に行って調べて貰うといいと思うお
211病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:10:07 ID:hsNNVQL10
今総コレが220を超すと簡単に薬だす、少し前は260超すと薬、マァ薬飲むも飲まないも自己責任!
最近高血圧もガイドラインが厳しくなってる、医者と薬屋を儲けさせてると思うのは俺だけか?
212病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:20:00 ID:aicFSKn70
>>211
藪医者かかるなよw
まともな病院、医者でコレ助ロール220で速薬出すなんて
すでに狭心症で血管がすでにボロボロいがいありえない。
213病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:04:59 ID:a2cLMRgl0
コレステロール、低い方が危険=男性は高いほど死亡率減る−富山大など

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000148-jij-soci
214病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:28:28 ID:kDhWN65c0
日本では、血中の総コレステロール値が「1デシリットルあたり220ミリグラム以上」で高脂血症と診断されます。日本動脈硬化学会が97年に決めました。

一方で、大阪府立成人病センターが八尾市の住民約1万人(40〜79歳)を約11年間追跡した調査では、コレステロール値が240〜280ミリグラムの人が最も総死亡率が低いとの結果がでました。茨城県や東京都小金井市、福井市などで行われた調査でも、おおむね同様です。

また、コレステロール降下薬の一つの服用者約5万2,400人を6年間追跡した調査(J?LIT)でも、コレステロール値200〜279ミリグラムの人の総死亡率はどの値でも大差なく、逆に180ミリグラム未満の人は高かったという結果がでています。

浜崎教授はこうした調査結果から「コレステロール値は低いほどよい、というのは神話だ」と主張します。

確かに、心筋梗塞(こうそく)を起こした人や糖尿病の人、遺伝的にコレステロール値が高い人などは、値が高くなると心筋梗塞を起こしやすくなります。
しかし、そういう危険因子がない場合、浜崎さんは「総コレステロール値が240〜280ミリグラム前後でも、あえて薬で下げる必要性はない」と患者に説明しています。

215病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:35:51 ID:6DAozco70
250のオレは安心していいのか、いけないのか
216病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:41:43 ID:aicFSKn70
コレ助ロールが高くても低くても心筋梗塞になる人いるんだよね。
コル助ロールが低いとヒキコモリになり社会不適応ブルーシート生活になるのは間違いない事実
217病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:15:20 ID:OOMNvmt70
高脂血症は治らないらしいなー
初めて知ったわ
218病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:55:31 ID:kDhWN65c0
>>215
血圧や中性脂肪が正常ならあまり気にすることはない
むしろそっちを気にした方がよい
219病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:19:56 ID:bDSj276g0
>>218
ありがとう。中性脂肪が180あるので運動します
220病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:37:56 ID:kDhWN65c0
いや・・・

それならコレステも気にした方が・・・w
221病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:56:27 ID:D25NJuM+0
高めがいいの、それとも低い方がいいの
わけわからん
222病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:05:20 ID:QEUyFqv30
この飽食の日本でコレステロールが低い人って
違う意味で長生きできない環境では?
小さい頃からすごーく貧乏とかさ、重労働してたり。
223病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:01:57 ID:LSNJn3jW0
ttp://mainichi.jp/life/health/news/20080329dde041100041000c.html
LDLコレステロール:本当に悪玉? 少な過ぎると死亡率上昇−−メタボ基準の一つ

脳卒中や心筋梗塞(こうそく)の発症の危険性を高める「悪玉」とされるLDLコレステロールは、
低いほど死亡率が高まることが、大櫛陽一・東海大教授(医療統計学)らの疫学調査で分かった。
LDL値の高さは、4月から始まる特定健診・保健指導(メタボ健診)でも、
メタボか否かを判断する基準の一つで、悪玉という位置づけの是非が議論になりそうだ。

大櫛教授らは、神奈川県伊勢原市で87〜06年に2回以上住民健診を受けた約2万6000人を平均8・1年追跡。
LDL値ごとに7群に分け、死亡率や死因との関係を調べた。

全死因合計の「総死亡率」でみると、男女とも、最もLDL値が低い群
(血液1デシリットル中79ミリグラム以下)が一番死亡率が高い。

男性では年間死亡率が人口10万人あたり約3400人と、死亡率が最も低い群(140〜159ミリグラム)の約1・6倍。
女性も人口10万人あたり約1900人で、死亡率が最も低い群(120〜139ミリグラム)の約1・3倍だった。

脳卒中や心筋梗塞など心血管疾患による死亡率に限ると、
男性では180ミリグラム以上になると死亡率が上昇したが、女性はほとんど関係ない。
男女ともLDL値が低いと、がんや呼吸器疾患による死亡が増え、全体の死亡率が高くなった。

大櫛教授はLDL値の適正範囲を「男性100〜180ミリグラム、女性120ミリグラム以上」と提案。
メタボ健診の基準では、LDL値が120ミリグラム以上の人は下げることを勧めているが、
大櫛教授は「適切な範囲にあるLDL値を下げ過ぎる危険がある。コレステロールは人体に必須の物質で、
少ないと免疫機能が低下するため、死亡率が上がるのではないか」と話している。

毎日新聞 2008年3月29日 東京夕刊
224病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:13:02 ID:aicFSKn70
コルルケロールが低いと脳そっちゅの危険もあるな。
血管ボロボロ、おまけに鬱病併発
富士の樹海に行く谷津の殆どは低コルルケロールとの報告もある。
225病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:01:54 ID:vJxv22yYO
・・・で、その当の大櫛教授のLHD値は幾らなのよ?
高すぎると言い訳にしか聞こえなさそうなんですけど・・・
226病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:03:06 ID:iWQyUwqk0
LDL 68 の自分の人生ヽ(´∇`)ノオワッター
227病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:15:59 ID:48FuQPWO0
まぁ、高くても低くても芳しくないってことだよ。
チョイ高めの人は運動を良くして血流を良くして
低すぎる人は他に病気がないか検査して貰えばいいんじゃないの?
228病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:43:36 ID:RBmL8lnu0
私はコレステ208で、中性脂肪108ですが・・・
コレステが若干高めだから老後の為にも運動をしろと勧められました。
身長157-45で体重的には太ってないと思うんですが、
隠れ肥満ってやつなんでしょうか。
お腹の肉は確かにブニブニで、ちょっと前かがみになると
胸とお腹の間にシワができますorz
229病弱名無しさん:2008/03/30(日) 07:38:03 ID:VAwxmK/H0
>住民健診を受けた約2万6000人
この内の50%は糖尿病だから、死亡率が高くなったんじゃね。
230病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:07:31 ID:mEPAr2yK0
総コレステロール170
LDL58中
性脂肪380
体脂肪率10%

この数値の私はどうしたもんだかと
オロオロしてしまう
231病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:17:09 ID:5w2ZWlzkO
>>228
コレステロール208で高めって…
全然標準値じゃん

その医者は間違いなくヤブ医者だ! 医者選んだ方がいいぞ
232病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:25:32 ID:5w2ZWlzkO
>>226
>>230
サヨナラ(_´Д`)ノ~~
233病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:01:51 ID:4MPdxdsJ0
>>231
え、そうなんですか?
私今30歳なんですけど、この歳で200超えてたらヤバイよ、
メタボリックだよっていわれました・・・。
もう何年も通ってる医者だから信用してるんですけど^^;
234病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:07:29 ID:PGygB1Cp0
その医者の方がヤバイよー
235病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:32:20 ID:EEybDehj0
禿同
236病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:50:36 ID:XWx4vf+x0
うーん、どうしよう。
その医者私の見た目で標準体型ぐらいでしょって言ってたし。
どうも見た目もスリムには見えないらしい。
ちなみに、病気ではないけどこのラインぐらいから注意の数値って
どれぐらいですか?
237病弱名無しさん:2008/03/31(月) 06:28:26 ID:Plpj7CoRO
善玉コレステロールについて質問です

善玉コレステロールが少ないのでちょっと心配です。
善玉コレステロールを増やすにはどうすればいいでしょうか?
一緒に悪玉も増えそうな気がして困ってます。
238病弱名無しさん:2008/03/31(月) 07:42:01 ID:iuKRROzCO
>>236
間違いなくその医者はおかしい
239病弱名無しさん:2008/03/31(月) 08:48:08 ID:EaIgW0Uk0
いやまぁ家族性というわけでもないだろうし、30歳では総コレ200は
高いんじゃないの。
家族性だとしても、30歳で標準体重ならむしろ太っている方でしょうよ。
標準体重は中年を基準にして定義してあるのでね。40過ぎて、標準体重なら
ともかく、見た目が標準体重に見えるというなら結構脂肪ついてんじゃないの?
>>237
1に禁煙、2に禁煙、34がなくて5に禁煙。
それと運動(有酸素+筋トレ)がHDLを上げて、LDLを下げる。
畑でも耕すがいい。
240病弱名無しさん:2008/03/31(月) 09:05:20 ID:8tgbUuZDO
>>236
個人差はあるけどその程度の数値は許容範囲だよ
医者はヤブさんだね
241病弱名無しさん:2008/03/31(月) 09:49:05 ID:1SK+5V3t0
暗黒シュシュトリアン
242病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:28:59 ID:UNO2AN8D0
>>239

>いやまぁ家族性というわけでもないだろうし、30歳では総コレ200は
高いんじゃないの  

本気で言ってるのか??
もう少し勉強した方がいいぞ
243病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:44:03 ID:iuKRROzCO
>>239がもし医者だったとしたら絶対に診察受けたくないな 笑
244病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:18:35 ID:5cYAd+FU0
初カキコです。

自分の場合、
2007/12 LDL=130, HDL=39, TG=222 (喫煙25本/day, 食事制限なし)
2008/01 LDL=154, HDL=53, TG=112 (喫煙25本/day, 1600kcal制限、生野菜サラダ大目)
2008/02 LDL=132, HDL=61, TG=97 (同上)
2008/03 LDL=79, HDL=57, TG=69 (同上、スタチン(リバロ)処方)
です。

個人差あるので参考ならないかもですが。
糖尿もあるので、こちらから医師にお願いして、スタチンとバイアスピリンを
処方して貰ってます。
LDL低すぎ云々の見解がある様ですが、個人的に満足してます。
245病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:16:52 ID:+B7KisdO0
先日循環器内科で(不整脈を持ってるので定期通院)
LDL:161,HDL:55,TG:88
でLDL高杉、このまま運動とか食事改善で様子見ても
低くならないようなら投薬開始って言われたんですが、
やっぱりまずいんですかね?
ちなみに身長178cm体重63kg喫煙無しの41歳です。
医者曰く不整脈の関係でリスクあるので出来れば
LDL120以下にしろと。
246病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:22:57 ID:6PsQyT0q0
>>238>>240
どうもありがとう・・・まぁいつもお菓子しか食べないって話したりしてたから、
それで注意されたのもあるかもしれない。
でもこちらの皆さんの方がコレステについては詳しいだろうし、
あまり気にしないようにします。

>>239
一応身長157の体重44です。BMIとかいうのでは痩せ気味の範囲です。
昔から太った事はないけど、顔がほっこりしてるせいか、着膨れしてるせいか、
体重のわりには太って見られるようです。
運動もほとんどしてないので、筋肉ないですけどね・・・
247病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:44:10 ID:hexpDw2L0
>>246
お菓子か食べない、運動しない、筋肉無い
これは将来、高脂血症を発症する可能性を示唆していますので
食生活の改善、運動の習慣を付けた方がいいかと・・

現在はコレステ208、中性脂肪108で何の問題もありませんが転ばぬ先の杖
その医師は薬は勧めていないわけで良かれと思って生活習慣の改善を促したのでしょう。
248病弱名無しさん:2008/04/01(火) 08:57:06 ID:Aj3caZlu0
>>239
自分も37歳にして総コレ203でLDL94、中性脂肪が27。
なかなか運動しても下がらない...。
249病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:29:30 ID:MC1/KpQq0
>>247
どうもありがとう。
私の書き方悪かったですね、お医者様もそんな感じのニュアンスで
お話してくれました。食生活を見直しましす。

検査報告ちゃんと見てなかったんだけど、
LDL103、HDL84、中性脂肪108でした。
>>248さんは私より数値が低いのに運動しないとダメですか?
私はやばいですか?
250病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:07:59 ID:qDQ9Casg0
ここで偉そうなごたく並べてる奴って医者でもないシロウトばかりだろ。
本で読んだ知識で得意になってる馬鹿ばかりだよ。
コレステロールなんて今じゃあ、250以上が要注意レベルだよ。
こんな数値なんて時代によって変わるのさ。
251病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:09:27 ID:6NmvEOi/0
>>222
そうかな?
自分は低めなんだけど
総コレステロール 160
HDL 70
中性脂肪 30
マヨネーズも甘い物もバターも揚げ物も大好きでそこそこ太り気味(160cm55kg)
でも代謝がいいらしくて便秘もしないし、すぐにお腹が空く。
胸焼け知らずで好物はカツ丼。

逆に夫は総コレステロールが260越えで中性脂肪も160らしい(177cm80kg)。
食事療法をするように言われたらしいんだけど
私なら改善の余地が多々あるのに夫は野菜にはポン酢だし揚げ物食べないし
ケーキよりお煎餅を選ぶような人なのでどうしていいかわからない。
普段の食事はかなり控えめで、私が揚げ物食べるのは外食の時だけなので夫は選ばない。
肉は好きだけど、牛肉なんて月1,2回しか食べない。
喫煙もしないしお酒もたまに飲む程度。

もうこれ以上は運動してもらう以外にないようにも思うんだけど、なにか私にできることはありますか?
252病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:24:11 ID:V05B1UUd0
>>251
おれなんか170cmの60kgで
総コレ250
HDL60
中性脂肪198
ですよ。
脂物も甘いものも特に取っていません。3食に3時頃外の立ち食いでそば食べるぐらい
体質かなぁ。水泳とウォーキング始めたけどどうなる事やら
253251:2008/04/01(火) 17:26:54 ID:6NmvEOi/0
>>252
やっぱり体質なんでしょうね。
男女差もあるとは思うけど、あまりにも違いすぎてこれ以上食事をどうしたらいいのか悩みます。
254病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:40:43 ID:LrlnAGiPO
>>250

>>ここで偉そうなごたく並べてる奴って医者でもないシロウトばかりだろ

それってまさにあなたですね 笑

255病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:53:01 ID:moA63eMgO
体重36kgなのに総コレ350
家族性です

256550:2008/04/02(水) 11:41:15 ID:CGSez8f5O
前スレ550です。
今週土曜日、二ヶ月ぶりの検査逝ってきます。運動も強化したんで期待しつつ採決いってきま
また報告します。
257病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:43:00 ID:KrGwmnoE0
>>256
土曜日逝ってこいww
258550:2008/04/03(木) 10:07:53 ID:mXWHm7BxO
逝ってきます(笑)

運動強化の内容だけど、エアロバイク 飽きると時間避けなくなるし
テレビとかみながらだと熱中できないんで
通勤手段をバイクから自転車にかえました。
通勤だと時間裂かなくていいしガス代を治療費にまわせるし最高です。今、継続二ヶ月です。往復40キロなんで週に200キロ、自転車のってる計算。
有酸素運動!自転車すごいいいらしいです。4キロ近く痩せました
259病弱名無しさん:2008/04/03(木) 10:31:50 ID:tNI5IxU20
35才♀です
総コレステロール:297
HDL:105
中性脂肪:98

要治療と言われました。
喫煙はなし、酒もほとんどなし、
運動は毎日して、規則正しい生活しているのに…
260病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:06:35 ID:h4bQ2quD0
>>2
>酒飲みの人は1週間禁酒しないと、正しい値は出ません。

どのような値になるの?
数値が高く出るの?低く出るの?
261病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:14:17 ID:EMjvSDdG0
>>259
食事の内容は?
262病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:15:12 ID:jBPdnVnz0
>>260
禁酒すると低くなる
263道場 ◆txfGfsHtrY :2008/04/04(金) 00:27:27 ID:nY196fgz0
酒は中性脂肪値を上げる最高因子だね。しかし自分の経験から言うと純粋な蒸留酒の
時には、中性脂肪値は正常だった。相当飲んでいたけれども。

醸造酒は中性脂肪値を上げるが、純粋な蒸留酒はそれを上げない。これは本当だ。
264道場 ◆txfGfsHtrY :2008/04/04(金) 00:35:06 ID:nY196fgz0
>>262
禁酒だけでは低くはならない。禁酒1ヶ月でも250もあった。飯が一番いけない。
油や糖を摂らなくても、飯は体内で糖になってしまうからだめだ。パンも同じ。

無油、無糖、禁澱粉を今自分は実行している。下痢が酷い。あと不眠だ。
265病弱名無しさん:2008/04/04(金) 08:47:19 ID:XTNeU5Gb0
赤ワインは高コレステロールにいいと言うが本当?
266病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:22:59 ID:BglC6W7X0
>>251
259です。
和食中心で3食きっちり食べてます。(夜のみご飯抜きで)
夕食後は、運動してます。

1日に、1口チョコを3〜5粒ほど食べているのですが、
これが原因でしょうか?
267病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:24:57 ID:BglC6W7X0
↑ ゴメンなさい。

>>261 でした
268病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:44:02 ID:w4fPwcny0
>>266
夜のみご飯抜きが原因では。
269病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:33:33 ID:WsvO4b76O
ごはんて悪いの?
かかり付けの担当医は、ご飯たべてください
って指示してきたけど。
甘いもので糖分とるなら飯から取れる糖分をとったほうがいいとか。
270病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:22:30 ID:cKZoV7490
絶対たべるなというのでなくほどよく食べればエネルギーになるという事じゃないの
271病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:36:22 ID:aXmoAYBg0
>>266
チョコじゃないの?やばいよ
272病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:30:57 ID:4uqp49mR0
人気の抗コレステロール薬に効き目なし?

 医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスンは最新号で、メルクとシェリング・プラウが共同販売する人気のコレステロール降下剤「バイトリン」と「ゼティア」には効果がない可能性があり、
高脂血症治療では最終手段としてのみ使われるべきだと警告する社説を掲載した。

ニューヨーク・タイムズによると、両薬は07年に約50億ドルを売り上げ、世界中で約500万人、米国だけで約400万人が服用しているが、一部の科学者は薬の効果が誇張されていると批判し、
いずれも処方されるべきではないと考えている。

医学誌の社説は、このほどシカゴで開かれた心臓病学会で「動脈内の脂質の拡大を減速させられなかっただけでなく、加速させた可能性もある」という2年間の臨床試験結果が発表されたことを受けた内容。
試験を主導したイェール大学のハーラン・クラムホルツ博士(心臓医学)は学会で、「現時点ではバイトリンとゼティアが効くという証拠は見つからず、有害な危険性さえある」と報告した。

コレステロール降下剤には、肝臓のコレステロール生成を抑えるスタティン系と呼ばれるタイプが多いが、ゼティアはスタティン系ではなく、腸での食物からのコレステロール吸収を阻止する。
バイトリンはゼティアとスタティン系の「ゾコール」(メルク製)を組み合わせた薬品。

悪玉コレステロールとして知られるLDLは心臓病のリスクを高め、一般的にLDL値を下げれば心臓発作や脳卒中のリスクを低減できると考えられている。「リピトール」やゾコールなどのスタティン系薬品は、
1万人以上の患者を対象とした長年にわたる有効性評価試験で低減効果が立証されているが、バイトリンやゼティアは同試験が行われておらず、2006年にメルクとシェリングがバイトリンの服用患者と
ゾコールのみの服用患者を比較する試験を始めたばかり。結果が分かるのは12年以降だ。
http://www.usfl.com/Daily/News/08/04/0403_014.asp?id=59904

WSJ-メルクとシェリング、バイトリンめぐりNY州司法長官から召喚状
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000021-dwj-biz
273550:2008/04/05(土) 13:12:27 ID:mJdIPDFT0
前スレ550です。今日検査行ってきました。
治療4ヶ月目 クレストール2.5 0.5錠毎日一回
食事制限4ヶ月目(野菜主食、納豆、魚食、禁酒、禁煙)
運動、3ヶ月目(自転車通勤:週200km)
総コレステロール 184 mg/dl
中性脂肪 42 mg/dl
HDL 85 mg/dl
LDL(実測) 67 mg/dl

クレストールの量をされに減らされ毎日0.5錠が二日に一度、0.5錠に
なりました。
引き続き運動と、食生活制限を続けます。
ダイエットのしすぎで ケトン体というのが+2出てまして
医者に怒られました。
274病弱名無しさん:2008/04/05(土) 13:19:18 ID:O0x/nRHO0
>>273
正常値じゃないッスか?おめでとう
275病弱名無しさん:2008/04/05(土) 13:39:07 ID:JFqYO53u0
年齢49、身長175cm、体重62kg、体脂肪率16.5% (体重計での簡易な計測)
総コレ 285、HDL 90、LDL 175、中性脂肪 80
高脂血症で経過観察とのこと。

10年以上前から健康診断するたんびに高脂血症の経過観察なんで、
ああまたかという感じ。

コレステロールが200台の方が長生きするらしいんで全く気にしてませんw
276病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:25:32 ID:aEOxgs0H0
>>275
年齢は、ほぼ同じ
総コレ241
HDL39
悪玉181
中性136
薬は昔メバ飲んでたが今は無理言ってやめた
大病院から開業医に転院したら、ガイドラインの表みながら君は悪玉120以下でないと〜開業医はやたら薬飲ませる事ばかり考えて嫌いだ
277病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:03:22 ID:6fABw6N+0
>>259
それで要治療なの?
総コレステロール305、中性脂肪380の俺はどうなるんだ?
要経過観察だが・・・
278道場 ◆txfGfsHtrY :2008/04/05(土) 22:07:47 ID:mFEdxE1K0
>>277
それは生活習慣だね。俺は食生活の改善で治ったよ。医者よりも早い医療関係
の情報の把握だね。
279道場 ◆txfGfsHtrY :2008/04/05(土) 22:16:29 ID:mFEdxE1K0
>>276
ビーガン(完全動物性食品拒否者)になったら、高脂血症の一部は治った。総コレスレロール値
だけ。中性脂肪値は関係ないようだ。
280病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:20:56 ID:V9o9D+jb0
チンチンの勃ちが悪いのだけどコレステロールのせいかな?
281道場 ◆txfGfsHtrY :2008/04/05(土) 22:22:58 ID:mFEdxE1K0
俺は20代の時、総コレステロールは800ぐらいだった。今はビーガンになって、総
コレステロール120で生きているよ。
282道場 ◆txfGfsHtrY :2008/04/05(土) 22:26:20 ID:mFEdxE1K0
>>280
たちが良くてしょうがない。これはコレとは無関係だw

おれもう60歳に近いけれど。
283病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:53:13 ID:Z9fBJ4wr0
コレステロール800ってはじめて聴いたわ
284病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:23:56 ID:J1ffWzm8O
油も飯もダメなら野菜とか肉ならレバーを多く摂るしかないな!レバーなら油も少ないし食べ過ぎても大丈夫だよ。
285病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:35:51 ID:zOSNmXb40
レバーはコレステロール値が高いんだよ。
なのでオレはミノとかハツ(心臓)にしている
286病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:46:06 ID:fjZmH4/Y0
>>280
漏れもそうだまだ40なのに・・・最近はカマグラのお世話になってるよ。
287病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:53:40 ID:G3CvopF+0
>>286
それは心因性だろう
うまくいかないとトラウマになってまたダメ
薬をつかうのも否定しないさ
イザっていうときには予防でシルディナフィルを25mgだけ服用する
すごいよ
288病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:59:13 ID:JJd1ewQgO
この間、神の手とか言われてる心臓外科医が心筋梗塞の手術するところを
TVでやってたが、コレステロールが溜まりきった患者は不用意に薬使うと
溜まったコレステロールが一気に拡散して梗塞が多発するので、術前に
カテーテルで吸い取ってた。
ヤブ医者だとそんなのろくに確認せずにいきなり血栓を溶解しようとするんかな?
心臓はこれが出来るけど脳は無理だね。
故小淵総理はこれで逝ったそうだ。
怖いにょ。
魚貝と納豆を毎日食おっと。
289550:2008/04/07(月) 11:43:12 ID:jK2WLbrEO
>>274
ありがとうございます。
最初、検診で総コレ300越えた結果しった時、どうしようかとおもったけど

お医者に言われた事、できる事からコツコツやっていくことで改善の見通しでてきて嬉しくおもいます。家族性だからって半ばあきらめてましたし、
食事制限やら運動やら、最初、ぜったい続かないって思ってました。

二ヶ月後の診断で結果良好ならクスリを飲まない方向で治療、指導いただけるようです。
290病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:49:41 ID:oimRR43M0
>>289
ビーガンになれば、一発で治りますよ。

291病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:56:24 ID:oimRR43M0
大半のコレステロールは肝臓で作られます。外から入ってくるコレステロールはその3分の1ぐらいだそうです。
しかし肝臓では蛋白質からコレステロールを作りますから、植物性蛋白質も抑えればそれ程コレステロールは高値
にはならないと思います。
292病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:53:46 ID:jK2WLbrEO
>>290
ビーガンって菜食主義とゆうことですよね。
コレステ治療には確かに有効なイメージあるけども
いざやると辛そうですね〜

293病弱名無しさん:2008/04/07(月) 18:53:25 ID:I2vHbt4E0
>>292
ビーガン食の美味しさの研究をすれば、肉食乳卵製品魚介類などの汚い食事
をしないでもいいんですよ。
294病弱名無しさん:2008/04/07(月) 18:57:53 ID:MYnd4cHv0
ビーガン原理主義者がでてきちゃったよ
295病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:02:49 ID:I2vHbt4E0
私はグルテンを作り、調理しています。グルテンは薄力小麦粉333g:水181g:
食塩10gで練ればできます。パン製造器でどうを作り、そのまま1時間以上寝かせた
あとに、ボールで5回くらい水洗いします。そのあと食塩を入れた湯で15分煮沸して
取り出し、あと冷蔵庫に入れればいいですよ。ただそのままではまずいので充分考えま
しょう。今日はまずかったので、去年みたいに工夫します。
296病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:11:13 ID:I2vHbt4E0
私は高脂血症を、薬を貰った時もありましたが、ビーガンになって食生活を自主管理する
ことによって治すことができました。
297病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:14:27 ID:eplNa/2x0
グルテンって昔フナ釣りした時によく使ったな
298病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:40:21 ID:I2vHbt4E0
てか、グルテンは、大豆発癌性を避けるための、必須物だったと思うよ。グルテンはまずい。
しかし高蛋白低カロリー無油なので、調理法が必要だね。あたしは知っているけど教えないw
299道場 ◆txfGfsHtrY :2008/04/07(月) 19:53:33 ID:I2vHbt4E0
飲酒も問題だと思います!
300道場 ◆txfGfsHtrY :2008/04/07(月) 19:55:44 ID:I2vHbt4E0
301病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:25:33 ID:2qifxzDI0


ビールには、コレステロールを下げる働きがあります。


302病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:07:59 ID:9g8wYjTAO
中性脂肪が185もあります。数値をさげるにはどのような生活をしていけばいいですか?詳しく教えてください。心療内科通院しててひきこもり気味の女です。
303病弱名無しさん:2008/04/08(火) 08:53:07 ID:6R7YWRb/0
>>302
月並みだけど一日の食べるカロリーを下げる。つまり腹八分目。甘いものとかお酒も控える
あと有酸素運動(ジョギング、ウォーキング、水泳など)じゃないか
304病弱名無しさん:2008/04/08(火) 11:47:23 ID:+dzOfEiu0
腹八分目は食い過ぎだろ
305病弱名無しさん:2008/04/08(火) 12:07:51 ID:DUslbUha0
食事は腹七分目+有酸素運動(自転車)で中性脂肪、LDLコレステロールを
上げたいんですが、何をすれば良いんでしょうか?
蛋白質は120g以上食べてますが、少な過ぎでしょうか。
306病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:49:25 ID:2oWCgUVn0
中性脂肪、LDLコレステロールを下げたいんだよね?
307病弱名無しさん:2008/04/08(火) 14:59:23 ID:cwXJIBzZO
29歳 総コレ242 悪玉139 善玉86
二年くらい似たような数値だからということでリピトール10mg投薬されてます。多分体質だからと言うことで。これこの先ずっと飲み続けなければならないのだろうか…
308病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:00:40 ID:jTFCJLe6O
悪玉コレ60だと逆に低すぎてよくないとかありますか?
善玉は低いと悪いんですよね
309病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:18:00 ID:evHoonfK0
中性脂肪値を下げるために、主食であるご飯やパンを全く食べないようにしたら、下痢の連続の
毎日になってしまいました。玉葱の味噌汁、豆乳、野菜ジュース、豆腐、生人参をフードプロセ
ッサーで砕いたものと言う献立では、水分が多いために、便が固まらないようです。1日に5回
ぐらい下痢をしたり、突然ちびらしたりして大変でした。
310病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:27:04 ID:jpi3XmKQ0
>>309
で、数値は下がったの?
311病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:00:23 ID:DUslbUha0
>>306
中性脂肪、LDLコレステロールを上げたいです。
肝機能はほぼ正常値になったんですが、コレ値103が低いです。
2月-LDL30→4月-LDL35
HDLは60以上あります。
312病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:53:06 ID:rvTJajgp0
>>309
ごはんは下痢止めなんだよ
主食抜きはやめとけ
313病弱名無しさん:2008/04/09(水) 08:16:36 ID:3IXVioC3O
胆汁の主成分はコレステロール。
油を摂取すると胆汁が大量に分泌される。
分泌された胆汁のうち余分なものは再度、腸で吸収される。
食物繊維を十分に摂ると余った胆汁を腸が吸収する前に取り込んで排泄するので
コレステロールの摂取量が減る。
314病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:22:55 ID:ht+U/nf00
この頃は脂や砂糖控えてたんだが
1週間位胃腸炎喰らって失った精を取戻さんばかりに
肉やラ-麺、菓子やジュ-スといった甘味も自由にし一時開放した
3・4日元の飲食に戻してたが又質素食に戻すか。
前は戻んの多少苦だったが今は慣れかそんなでも無稲
いやぁ下痢連チャンの最後大汗掻いて終了w体力かなりdownだったバイ
315病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:52:17 ID:OoLk1xc80
胃腸炎など高コレステロールや中性脂肪の友人だろ
勝手に減らしてくれるんだからこんなにありがたいものはない
316病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:47:21 ID:l0z/P9hK0
317病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:25:12 ID:lG7+7+7v0
>>307
日本人はコレステロール240-280の範囲の人が最も生存率が高い
血管の病気がなければ薬は必要ない
300以上で投薬を必要としない人はざらにいる
200以下で投薬が必要な人もいる
間を取ってお医者さんのマニュアルには240以上は投薬を検討するように書いてある
(田中秀一 「コレステロール常識」ウソ・ホント BLUE BACKS)より
318病弱名無しさん:2008/04/12(土) 20:27:26 ID:GKuow6ut0
>>317
でも俺の婆さんは、89歳で心不全(心筋梗塞)で亡くなったからな。若い時には粗食だった
が、歳取ってから肉食になり、血族の最高の90台までは行かなかった。老衰ではなく、心筋
梗塞だったようだ。
319病弱名無しさん:2008/04/12(土) 20:29:35 ID:GKuow6ut0
あと、俺の婆さんは、低血圧だった。若い時には肉なんて殆ど食べなかったそうだ。
320病弱名無しさん:2008/04/12(土) 20:37:25 ID:GKuow6ut0
>>317
しかしそれは、一生を通じた測定値ではなく、断片的な測定値を基準にしたのものではないか。
畜産や漁業関係の御用学者の医者の発言からでしょう。WHOの世界的研究を元にしましょう。
321病弱名無しさん:2008/04/12(土) 20:42:01 ID:GKuow6ut0
>>317
あと問題は、その測定値の時期がいつかです。若い時に240-280だったのですか?今現在そうなのですか?
若い時に総コレステロールが240-280ならば、50歳迄は生きられません。これは医者が言っていました。
322病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:21:07 ID:V7bKJQto0
89まで生きたんならそんなもんじゃないの?
323病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:29:45 ID:zXgsI4N70
これは医者が言っていました。
これは医者が言っていました。
これは医者が言っていました。
324病弱名無しさん:2008/04/13(日) 09:39:08 ID:5lmxnamUO
>>321
僕のかかりつけの医者も似た事をいってました。
若いうちから悪玉コレステロールが高い生活を続けてると
10年単位という長い年月の間に血管やら脳やらに
確実に悪影響がでてくるから早期に取り組む必要があるとの事。
その結果 投薬される事になり 日々の歯磨きだと思ってつづけてます
325病弱名無しさん:2008/04/13(日) 10:05:45 ID:3vL8SP/TO
初めて検査しましたがメバロチンを処方されました

数値の見方がよくわからないんですが、どれ位の肥満度なんでしょうか?
164センチ 56キロです


総コレステロール 218
中性脂肪 137
HDL 48
LDL 143
326病弱名無しさん:2008/04/13(日) 12:00:46 ID:jHTur9Vq0
>>325
LDL以外は基準値内じゃない。
それも140だから+3・・・で
今は投薬が多いのかな。食事療法で十分いけると思うんだけど
327病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:37:32 ID:3IYOt9Yr0
>>325
標準体重よりやや下だからほぼ標準。どんな食生活かわからないけどその数値なら食事を
気をつければ大丈夫だと思うけど。医者に薬なしでがんばってみたいと言ってみたら?3ヶ月
がんばってみてから薬でも遅くないと思う。
俺は総コレ267、LDL162、中性脂肪129で投薬だったが、一週間程飲んだ後医者に薬なし
でやってみると言ってOK出たので、食事改善したら3ヶ月後の検査で総コレ219、LDL121、
中性脂肪81まで下がったよ。今は総コレ208、LDL95、中性脂肪67。
身長163cm、体重は当時72kg、現在54kg
328病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:41:27 ID:3vL8SP/TO
>>325>>326サマ ありがとうございます
来月また検査することになっているので、その時に話してみます
絶望的な数値ではないと分かって安心しました

出来れば薬なしで食事のみで頑張りたいので、食生活に気を付けます
329病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:42:19 ID:3vL8SP/TO
アンカー間違えてしまいました
(´xдx`)すみません
330病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:09:51 ID:lisES9BK0
>>321
そうですか・・・・・
20歳の頃から270位で現在50歳、血管年齢は35歳位で元気だが・・・
ちなみに親類で血管・心臓疾患で亡くなった人はほとんどいない。全てガン。
331そぼくな? ◆xtcrX19AkA :2008/04/15(火) 20:45:18 ID:nUlUYIcv0
LDLが多いと、酸化LDLも多くなってマクロファージに食べられるらしいけど、
HDLは、酸化されて変性したり、マクロファージに食べられたりしないの?
332病弱名無しさん:2008/04/16(水) 05:50:48 ID:o4zR/mdnO
>>331
> LDLが多いと、酸化LDLも多くなってマクロファージに食べられるらしいけど、


炎症細胞と同様に食った後発癌物質を出すのかな?
333病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:54:50 ID:6curpgal0
総コレ287
HDL171
だったのが2ヶ月で
総コレ193
HDL92
まで減らしました。食生活の改善だけでです!
やれば出来るもんですね!
334病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:05:34 ID:6curpgal0
↑すみませんHDLではなくLDLでした
335病弱名無しさん:2008/04/16(水) 16:36:27 ID:q/ZIJam60
>>333
おめ。
食生活の改善の内容詳しく教えて!
運動などはされました?
336病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:58:33 ID:6curpgal0
>>335
運動は特にしませんでしたよ

朝食は食べない
昼はほとんど毎日そば(ざるそば、わかめそば、とろろそば、春菊そばなど)
夜は野菜や大豆食品が中心でたまに魚や魚介類も食べました
もちろんご飯もしっかり食べました
お酒も毎日適量飲んでました
肉、卵類は2ヶ月で3回くらいしか食べませんでした。

こんな感じです。

自分でも2ヶ月でここまで下がるとは思わなかったので嬉しかったですよ

ちなみに38歳男です。
337病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:02:34 ID:smvoarvK0
>>336
すごいね。体重は変化なかった?
338病弱名無しさん:2008/04/16(水) 22:02:21 ID:B0e2avzwO
>>337
5キロ痩せましたよ!
339病弱名無しさん:2008/04/17(木) 09:24:29 ID:a9Na8rhRO
カテキン緑茶とか効果あんの?
コレステロールの吸収を防ぐだけだから
低コレステロール食を実行していれば意味ないのでは?
「コレステロールを低下させる」と言う謳い文句は誤解を招かない?
340病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:18:44 ID:aO+q1QV9O
前にテレビ番組でやってたらしいけど、ヤクルト400を4ヶ月飲んでLDLが下げられるって…
HPで見たけど、それらしき結果も出てたみたいですが、試した方いますか?
341病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:23:43 ID:de4s6f3B0
緑茶は栄養面は良いと思ふが頻尿になんなnw
頻尿が嫌で結局行着いたNOAH 国産麦茶
342病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:57:29 ID:rjsSWtS/0
烏龍茶とかどう?この時期中国産は怖いだろうけど
343病弱名無しさん:2008/04/17(木) 17:19:16 ID:QKTNT4VLO
やっぱり運動が一番。
高コレは悪い言い方したらグータラ病。
毎日30分有酸素運動で改善
344病弱名無しさん:2008/04/17(木) 17:22:53 ID:a9Na8rhRO
カテキン緑茶はコレステロール下げるんじゃなくて吸収しないだけでしょ?
コレステロールは摂取よりも体内で作られる量が多いのであんまり意味ないんでしょ?
345病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:56:10 ID:nU9NLVRb0
ジョギング毎日1時間、筋トレと食事改善を半年続けたのですが、
総コレステロール280から、 290〜330ぐらいに上がった。
体重は減ったけど…。なぜだ?
346病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:34:15 ID:Owo1kn030
>>345
お酒飲んだり肉を食べたりしてませんか?
347病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:37:25 ID:1C1HBxfG0
たまご、小魚、たらこなどの魚卵、内臓系なども。
348病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:27:47 ID:HlidKoQ10
>>339
>>341-342

>>344
ヘルシア緑茶は脂肪を燃焼しやすくするらしい
http://www.kao.co.jp/healthya/about/index.html

カテキン緑茶は摂取したコレステロールを排出だってさ
http://www.itoen.co.jp/catechin/mec/mcn_00_00.html
349病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:01:15 ID:XSoXt1fOO
>>345
まず 筋トレは無酸素うんどう。
ジョギングも少しリキんだら簡単に無酸素状態。
夕食後 30分休憩してチャリ30分コイでみ?
それをひたすら毎日一ヶ月。
継続は力なり
それを成して、はじめて
感動を得られるはず
350病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:36:17 ID:nVjhWzUnO
もずく酢が効果ありました。
最高336だったのが食べ続け、218まで下がりました。もう少し下げたいです。
351病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:24:53 ID:0xglNlI60
コレステロールが少なくて困っているんですがぁ;

172cmの54kg
中性脂肪40
総コレステロール120
です。

死に易そう。
肌が荒れてきています。
妙に寒がりです。


アドバイスよろしくお願いします
352病弱名無しさん:2008/04/18(金) 05:09:26 ID:ixhQjcVN0
>>345
俺とまったくおなじ善玉コレステロールがあがったからだよ
悪玉は減ってないたぶん家族せいでしょう

あなたみたいに運動して下がらないなら
思い切った食事改善か薬しかないでしょう

353病弱名無しさん:2008/04/18(金) 05:57:27 ID:w6jcU+dF0
この中性脂肪が「2187」のサラリーマンのコラムはすごいぶっちゃけてる。
毎日、大便に何度も行くとかヘビーな話の連続。

鉄ヲタ営業マンのメタボな日々(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/society/health/metabo/03.html
354病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:01:29 ID:RKT4skfuO
油脂を摂取すると腸を通過するときに胆汁が分泌される。
その時に食物繊維があると吸着して排出する。
胆汁はコレステロールで出来ている。
シリアルに牛乳かけて一日一回食べるよろし。
355病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:41:41 ID:ZYZzEfrs0
345です。
返答ありがとうございます。
勿論、禁酒、禁煙です。
卵もたま〜に、卵焼き1切れほどだけでした。
やはり、家族性ですか…。もはや、薬治療しかないですね。
356病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:00:16 ID:8IwDQuuD0
>>355
自分も10キロ36分で走れる市民ランナーでしたが
総コレ330 悪玉210 善玉100でした

3年前から走るのやめたら善玉さがり総コレは280になりましたが
手足の閉塞感がひどいのでいま通院してます。

リバロが一番悪玉に効くみたいですが自分の場合薬疹で飲めず
今リピトールで治療中、来月血液検査です。
357病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:39:21 ID:TJjGQ0PgO
一昨日からクレストール飲んでます。
358たまきち ◆Y7ctWdcox2 :2008/04/19(土) 14:40:10 ID:BAA+EcLG0
先週初めからリポバス5飲んでます。

おならがプンスカ出る
359病弱名無しさん:2008/04/19(土) 14:56:36 ID:QFABuklJ0
>>357
別名リバロ最強の薬やん
自分も処方されたが体質的に合わなかった。

途中の検査では1か月でLDLが210から140まで落ちていたので
投薬中止になったのは残念だった。
360病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:06:28 ID:jgo7PDSQO
24歳男ですが、2ヶ月前に献血に行ったら血液検査で
総コレステ値が255でした。
魚介類と野菜中心の食生活に切り替えて、
一日30分の有酸素運動を日課にして先週医者で検査受けたら、
総コレステ値199まで下がってました。
因みに内訳は、中性脂肪51 HLD60 LDL126 でした。


まあ、正常値になってるようでひとまずは安心なのですが・・・
こんなに急に下がるもんなのでしょうか?
献血とかの献血検査って、どの程度まで信用できるんでしょうか・・・
361病弱名無しさん:2008/04/20(日) 10:08:36 ID:zEpCCfer0
>>360
食事が原因だったら下がるんじゃない
俺は3ヶ月牛乳、肉、卵、動物性脂肪(魚除く)抜きの食事しても
280→260しか下がらなかった。
しょうがないから投薬ってことでいきなり半分になった
やっぱり人それぞれだろう。
362病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:21:20 ID:H3oX9cee0
>>361

260の半分って130か?総コレステロール130ってガンになる確率が高まる危険レベルだぞ。
363病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:22:12 ID:H3oX9cee0
総コレステロールが160以下の人は老化が早い。これが何を意味しているかをよく考えたほうがいい。
364病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:31:04 ID:a3YOMKTx0
>>363

ほんとですか?

自分総コレステロール140くらいだから,心配だ

たしかに老化早いかも
365病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:56:48 ID:H3oX9cee0
>>364

これを参照しましょう。
http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui3/q_051.htm
366病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:43:06 ID:a3YOMKTx0
>>365

老化の早さとはちょっと違う気もするが,
ガンになりやすいというのはありそうかもね。

低コレステロールが
ガンの原因か,ガンの結果かは断定できないけど。
367病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:08:30 ID:7dYLJNPN0
>>365
HDL(善玉)コレステロールが40以下は虚血性心疾患、癌、両方なりやすい?
最悪やん!HDL上げねば!
368病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:37:11 ID:WFGm/JhE0
総コレステロール330なんですけどどうすれば下がるんでしょうか?
一応食事療法や運動はやっております。
一番効果的な方法ってないですかね・・。
369病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:37:49 ID:a3YOMKTx0
確かに僕は肌つやが悪いw
370病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:43:59 ID:iTErm2tE0
>>368
くすり
371病弱名無しさん:2008/04/21(月) 16:02:55 ID:LY19X1P7O
検査まで二週間も酒我慢できるかな?
372病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:48:48 ID:lp9risiG0
コレステロールが低いと老化が早いのぉ?
373病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:53:16 ID:HnvUbNK00
高い方がいいのかなぁ
374病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:40:15 ID:UETccbgR0
コレステロールが高いと勃起力が落ちるよ
375病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:51:37 ID:lp9risiG0
>>374
低くても落ちると思うス
376病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:51:43 ID:HnvUbNK00
それは、動脈硬化って意味じゃないかなぁ
LDLが少なめなら、総コレは高めがいいんじゃ
ないっか
377病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:50:22 ID:A9nMZ5pZ0
あげ
378病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:12:00 ID:IB6mi/JN0
心臓疾患とコレステロールは無関係?
揺らぐ“コレステロール悪玉論”
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080423/154034/?P=1&ST=world
379病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:17:29 ID:vDf2qxCS0
コレステロールは関係なかったのか!
380病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:21:49 ID:iVPUrwSW0
うそです
381病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:26:22 ID:I3Ha3bep0
でも、米ハーバード大医学部教授でさえ別の要因が作用していると考えているなら、
10年後にコレステロールについて真逆な命題が定説になっていたとしても驚かんわw
382病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:31:11 ID:IB6mi/JN0
>>379
紆余曲折ありそうなので話半分で。
383病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:46:13 ID:u4Sw9LDH0
コレステ上げたい
384病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:52:11 ID:u4Sw9LDH0
なんか書いてよ
385病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:02:31 ID:FAsNHyOD0
今日、健康診断で血を採ってきたよ!
どんな数値出るか楽しみ。

ちなみに去年は、総コレ290近かった。
でも、クスリは飲んでないよ。
食べものは、普通に太らないようにとだけは心がけた。
さて、どう出るかな。
386病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:48:08 ID:gr0Zv3i/0
はじめまして。微妙にスレチ?&長文ごめんなさい。

鬱で心療内科(開業医)に掛かったら、高脂血症と喘息とアレルギーを
セットで治療になってしまい、5年ほど経ちます。30代後半女です。
酒もタバコもやってません。

最近取り敢えず精神科に転院して、まず鬱などの精神疾患治してから
生きる気力と運動する気力を作って、それでもなお必要ならば
然るべき治療を受けたいと思っております。

高脂血症についてはメバロチンを服用。
高脂血症と言われた時と、直近半年前の値は
総コレステロール 226→238 (10年前の検診値219)
中性脂肪 74→86(最低36で引っ掛かった事あり)
HDL 78→66
LDL 133→155
と、あまり良くなってません。
(医師からは脂質異常症と名を改め、標準値が変わった旨の説明は全くありません)
自分の対処としては、動けない分食事だけは目一杯気をつけているつもり。
このスレの皆さんの数値を見ましたが、突出して病的ではないような気がしています。
387病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:49:04 ID:gr0Zv3i/0
(続きです)
喘息はもう1年以上酷い咳は出ていないのですが、気管支拡張する吸入を勧めます。
理由はまあ理解しましたが、副作用の声がれがどうしても嫌で
随分前から薬もらっても吸入してません。
アレルギーは症状に波があるものの、年中通して同量の処方をします。
処方については鬱も同様で、辛くても辛くなくても同量。
主治医が耳鼻科や皮膚科にそれぞれいます。

そんな状態で、次精神科に掛かる事だけは心に決めているので
継続治療になるかならないか分からないのが高脂血症、メバロチン。
黙って通院止めてメバロチンの服薬止めても大丈夫なもんなんでしょうか?
断りを入れて転院みたいな感じにした方が無難でしょうか?

長くてごめんなさい。基地外なりに悩んでます。
急ぎませんのでどなたかご教授下さい。
388病弱名無しさん:2008/04/26(土) 02:04:25 ID:AZpSj4a90
自分で基地外というなら書かなきゃいいのに・・・
389病弱名無しさん:2008/04/26(土) 03:01:38 ID:hbisDr/r0
基地外は自分で基地外とは言わないよ。
>>388のように何も解らない人の書き込みは気にする事ないよ。

390病弱名無しさん:2008/04/26(土) 06:47:32 ID:Jp5axsO/0
>>387
好きにしていいと思う。

総コレ238なんて、きわめて健康的なんだけど、
それは薬を飲んでるから下がってる数値?
それとも、薬を飲む前は226だったって、むしろ
低かったってこと?

いずれにせよ、黙って変えるのが忍びないなら、
薬飲みたくないと、今までの医師に正直に告げる
といいよ。
それで不機嫌になるような医師なら、心置きなく
他に変えられるでしょう?
391病弱名無しさん:2008/04/26(土) 07:58:49 ID:p3KIjk4MP
自分は理解があいまいだ・・・

結局のところ気にすべきは

総コレ値の高さ
HDL値の低さ
LDL値の高さ

どれなんでしょう?
392病弱名無しさん:2008/04/26(土) 08:02:08 ID:Jp5axsO/0
>>391
ほんとはLDLなんだけど、今はまだ総コレを見て
薬を出したがる医師のほうが多いっていう状態?
393病弱名無しさん:2008/04/26(土) 11:14:31 ID:qQrsgYih0
薬出したがる。246なのに薬だそうとしたが食生活で治しますと申し出て断った。
394病弱名無しさん:2008/04/26(土) 11:40:36 ID:PpExL+iq0
リピトールの価格が安くなってた。
安くって本の少しだったけど。
それでも一ヶ月、1日2錠で三千円近くかかるよ。
395病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:34:38 ID:QAJrQQKv0
去年10月       先日
総コレステ209     223
LDL 103         113
HDL 84          99
中性脂肪 108     54

医者からは基準値を上回ってるけど、トータルして見たら
バランスが取れてるからokだって。
運動してないはずなのにLDLが高いのが謎だと言われたw
中性脂肪も下がってるし、以前よりは健康になったんだろうか・・・
396病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:49:09 ID:AZpSj4a90
中世脂肪が少ないのは,どんな問題があるのかご存知でしょうか?

僕は中世脂肪40以下しかない・・・
397病弱名無しさん:2008/04/26(土) 14:09:10 ID:kjzGvUIJ0
>>396
というか主治医はなんて言ってたの?
398病弱名無しさん:2008/04/26(土) 15:01:23 ID:3DQskyuZ0
>>396
低すぎるから、高すぎるからって一概に問題があるとは言えないのでは?
>>395さんだってトータルでは問題ないって言われてるみたいだし。
399病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:43:50 ID:e6NBG/GAO
リピトール一日一錠で診察込みで約3000円 三回目の診療で値上がりしやがった…前まで二千円切ってたのに
400病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:56:01 ID:DnBtqSla0
総コレステは101なんですが
中性脂肪281です

中性脂肪だけ下げる方法なんてあるのでしょうか?
401病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:00:52 ID:Vmxfjt3c0
>>400
中性脂肪は薬はないでしょう。普段の食生活から治さないと
http://www.kao.co.jp/econa/fat_chole/neutral_fat/neutral_fat04.html
402病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:51:03 ID:/AOGJKN5O
総コレステロールって善玉と悪玉を足した数ですか?
403病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:27:27 ID:IBpb3Ffk0
>>402
そうではないけど,大体はそんなもの
404病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:01:46 ID:lTTj0zLk0
386です。早速のレスありがとうございました。
文章を要約する能力も落ちておりましてすみません。

>>388
ごめんなさい、これ以上社会のお荷物にならないよう治療してきます。
>>389>>390
お訊ねして気が楽になりました。
ありがとうございました。
>>390
そうです、服用始めてから総コレステロールに関してはむしろ逆効果です。
405病弱名無しさん:2008/04/27(日) 03:05:41 ID:W5h64Rsh0
>>404
女性の場合は女性ホルモンが心筋梗塞などを予防しているので
欧米でも高脂血症の薬は必要ないと言われています
「コレステロール低下薬  女性」でぐぐるとわかります
406病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:02:45 ID:DYSIE6NE0
あめりかでは総コレ180以上は
高脂血症
数値主義凄すぎ
407病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:44:54 ID:LaeWgdyd0
180かよ。みんな病気になってしまう
408病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:54:49 ID:Tg/fIUzs0
動脈硬化がある程度すすんだ人以外は総コレステロール265まで大丈夫だYO
409病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:13:21 ID:BGjpTq44O
42歳♀です。
先日、血液検査をしたところ
LDLが64
HDLが42でした
大丈夫でしょうか?
詳しい方教えて下さい
410病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:18:46 ID:aJDQ/Ge/0
>>409
総コレはいくつか知らないけど
HDLは40〜75が基準値だしLDLは140以下が適正だし全然問題ないけど
411病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:36:42 ID:BGjpTq44O
409です。検査報告書に
総コレステロールが書いてないので、分からないですがLDL64の所の印が低の方になってたので心配でした。
>410さん気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
412病弱名無しさん:2008/04/28(月) 15:24:36 ID:pxLLIoqf0
ここは病院ではない
検査結果くらい受けたところの医者に聞いてくれ
413病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:22:04 ID:0Va/Kk+40
アジってコレステロール下げる?
414病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:25:59 ID:saGwHnlK0
>>413
青背の魚だからな。でも個人差あるからなんとも。
415病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:58:48 ID:HJr0lBbLO
24才の元ヒッキーです。先日から脱ヒキする為にアルバイト始めました。
そして久々に病院で血液検査をしたところ中性脂肪が450あり、医師からとにかく運動し、食事に気を付け痩せなさいと言われました。正直言うと一ヵ月勃起もしてません。これは中性脂肪が多いのが原因でしょうか?また治りますか?
416病弱名無しさん:2008/04/29(火) 07:28:12 ID:RMNnTVsv0
元ヒッキー君へのアドバイス(45歳糖尿病患者から)

病院で血液検査されて、注意事項は中性脂肪高値のみって前提で。
450程度で勃起不全は考えにくい。わしは3800も有ったけど無問題。
高々正常高値の3倍程度では、自覚症状など無いと思うよ。若いし。
食事内容気をつけて、早歩き程度の散歩を食後にするだけで正常化
する数値。2週間もあればね。

他の原因の可能性を探るべきと思うよ。
417病弱名無しさん:2008/04/29(火) 09:16:08 ID:RGoDNKo+0
24才で1ヶ月も勃起しないって凄いな!ワシは68才じゃが毎日ビンビンじゃよ。
女子高生のパンチラ見て鼻血ブー股間もモッコリだよ。
とりあえずヘルスに逝ってチュパチュパして貰ってこい!
418病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:40:13 ID:HJr0lBbLO
高血脂肪症というのは中性脂肪が高くコレステロールが標準値の場合でもなるものなのでしょうか?
419病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:58:42 ID:C4bUjpTu0
そう言われてみると、オレも中性脂肪と総コレステロール値との関係の明確な
説明を知りたくなってきた。なんでLDLとHDLの合計が総コレにならないの?
420病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:04:06 ID:AMHOdiRV0
検索したらこういう計算式だった。詳しい理屈は知らない
LDL(悪玉コレステロール)=総コレステロール値−HDL(善玉コレステロール)−0.2×中性脂肪値(中性脂肪値が400mg/dl以下)
421病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:49:27 ID:SCKXlN2z0
式に理屈は無いでしょ。
LDLを測定したら、だいたいこれと似たような数値が出るっていうだけじゃない?
でも測定は面倒だから計算式を作った感じ?
422病弱名無しさん:2008/04/30(水) 11:37:38 ID:I2a5GKLD0
ギャル曽根の脂肪を燃焼させる褐色細胞と、腸の動きを促進する大量のビフィズス菌を分けて頂きたい。
423病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:27:20 ID:/M+SkUFv0
ギャル曽根反則だろ
でも栄養を取りこめないってのはどうなんだろう
424病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:52:18 ID:fQnfoxTn0
>>423
食糧危機になったら真っ先に死ぬんじゃね?
425病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:34:55 ID:M1A8GqIaO
連休中に酒飲み過ぎて一気に数値ageageで?
426病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:09:01 ID:E/6aFNFn0
3月29日の検査で
総コレ207、HDL58、LDL121
4月10日の検査で
総コレ243、HDL(検査せず)、LDL150
1月もしないのにLDLがこんなに急増しているので
びっくりしました。
ここ数年コレステロールが高かったので油物や甘い物、
肉類をほとんど取らなかったり
軽い体操やストレッチをしたりしてなんとか対処していましたが、
なぜLDLがこんなにあがるのかさっぱりわかりません。
タケプロンという薬を2月くらいまで飲んでいたんですが
それが原因なのかと思ったんですが。。。
主治医の先生に聞いたんですが、分からないと。
詳しい方、是非ご教授下さい。60才女です。
427病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:12:13 ID:TsIf//y70
>>426
検査の時に空腹か食後でも数値がかなり異なるとは聞いたことがある。
428病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:24:39 ID:XBISqM4N0
TG380でLDL58
どういう対策をとればいいか
おろおろしている私よりもいいんじゃないの
解りやすくて。
とりあえず、空腹時に採血して検査
429病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:21:47 ID:ajNSaE9X0
>>426
60歳というお年ですと、どうしても女性ホルモンが急降下しますよね。

エストロゲンに、コレステロールを抑制する作用があるそうで、これが
低下すると、血中LDLも増えてしまうんです。

一度、ホルモン数値も測ってもらったらいかがでしょう。
430病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:09:22 ID:gTQS5vL/0
419だが、

悪玉コレステロール+善玉コレステロール+?=総コレステロール

だとするなら、上の式の「?」は何コレステロールなんだろう。
中性脂肪と20%の相関関係があるらしい、善玉でも悪玉でもない
第3のコレステロールとは一体なんだ?
431病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:09:16 ID:EzVnE/XQ0
超低比重リポタンパク質 VLDLc
TC=HDLc+LDLc+VLDLc(TG×0.2)
432病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:56:50 ID:LnD25yaQO
中性脂肪を下げるのに効果的な筋トレは何かな?
腹筋、腕立て、スクワットとかあるけど
433病弱名無しさん:2008/05/01(木) 14:42:56 ID:kKi9W96t0
よく聞くのは内臓脂肪をとる腹筋じゃないの
それも上足横といろいろなポーズで腹筋全体の脂肪を燃焼する。
なーんてえらそうなこと言うけどビリーズブートキャンプ見たんだよ
434病弱名無しさん:2008/05/01(木) 17:44:00 ID:Xxt5q7LD0
この前アレルギーを調べるため血液検査をしてもらったら、
総コレステロールが240で泣きたくなった
自分まだ16なのに(小さい時から高くて、遺伝らしい。初耳だった)

とにかく下げたくて大好きな肉とチョコレートを断とうとして2日目だけど
いつまで続けられるか…
435病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:48:19 ID:93Ox9WiF0
やっぱチョコは危険なのか…
436病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:55:19 ID:9rwmmNeJ0
>>434 海藻、キノコを毎食、食事に取り入れろ。
16歳でその数値だと、このままじゃ将来危険だぞ。

肉はしゃぶしゃぶみたいに茹でて油を落とせば
多少は大丈夫だよ。

逆に避けるべきものは、フライドチキンとかハンバーガーなどの
ジャンクフード。
チョコも出来るだけ控えた方が良いけど、あんまり厳密にすると
ストレス溜まるね。
週1くらいなら、少しなら食べても良いかも。
437病弱名無しさん:2008/05/02(金) 07:20:06 ID:Qd1waysCO
リピトールでやせないのかな?血液の油少なくなれば痩せる気がすんだけどどうなんだべね
438病弱名無しさん:2008/05/02(金) 08:57:29 ID:HnMdV63X0
>>437
リピトール飲んでも痩せないよ
むしろコレ下がって安心して摂生放棄食いまくりで肥ってしまうw
439病弱名無しさん:2008/05/02(金) 13:10:39 ID:ew+2M4410
>>435
食いすぎなきゃいいんでね?
440病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:21:54 ID:Q6n5QsRo0
>>438
あなたのコメント、当たってます。
薬で下がってるだけなのにね。
根本的に頑張らないとダメだよね。
薬は高いけど数値は下がる。
441病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:15:20 ID:COJCksFIO
森公美子の一日摂取カロリー 3300キロカロリーはまじすごい 怖いもの無しだな
442病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:48:31 ID:ScJi2WRQ0
チョコレートは、高コレステロールに良いと書いてある本もある。
カカオ成分が多いチョコレートが良いんじゃないかな。
苦くてたくさん食べられないし。
443病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:41:24 ID:cDa3aaHgO
高脂血症は運動、食事療法でどのくらいの期間で完治しますか?
一度なると再発しやすい可能性は高いですか?
詳しい方教えて下さい
444病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:38:58 ID:NpjkgCt50
運動と食事制限を徹底すれば1ヶ月くらいで改善するんじゃない?
445病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:49:59 ID:2p+HJghK0
褐色脂肪細胞を活性化しようぜ!
446病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:13:33 ID:VaPy+R5Y0
方法は?>褐色脂肪細胞活性化
447病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:09:55 ID:XZFyB5eQ0
30歳 男
身長166cm
体重92kg
総コレステロール205
中性脂肪     557
HDL        33.5

職場の健康診断で要細密検査の判定が出たので、医者に行ったら速効でベザトールを処方されました。
まだ飲み始めて一週間ですが、やや筋肉痛がしてます(副作用?)。
薬飲んでも、体重減らさないと根本的な解決にはならないとおもうので、今度再検査に行った後薬やめて運動してみることにします。
448病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:01:07 ID:o9cPUn8DO
プチ断食したら中性脂肪なんか、あっちゅーまに正常値になるよ。 
ダイエットの方は強い意志が必要だね。
449病弱名無しさん:2008/05/05(月) 08:55:01 ID:3Iijh6j2O
3300カロリーなら普通にありえるな…飲み会入れば
450病弱名無しさん:2008/05/05(月) 09:12:36 ID:a+qQD7B50
>>447
中性脂肪557 HDL33.5 体重92kg  
かなり危ないパターンだと思ふ
会社の同僚30代後半がほぼ同じ感じで心筋梗塞、救急搬送カテーテル治療で一命を取り留めるも
一番天国に近い男と呼ばれている。
速やかな体質改善を
451病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:52:28 ID:admiRH1eO
>>449
たまにならいいと思う。次の日からしばらくセッセイすればいいし
森の場合、毎日3300キロカロリーらしいよ。しかも比較的少ないと思う分量で
452病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:18:36 ID:PFja8sLN0
要するにバランスなんだろうな。
昨日旅行先で一杯食っちゃった。焼肉ハンバーガー、ラーメン、タマゴも3つも・・・・
453病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:37:20 ID:pwV7YXFB0
期待しすぎてはいかんよ
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15421
454病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:48:42 ID:K43ICFn30
卵一日2個ってまずいかな?
455病弱名無しさん:2008/05/05(月) 13:04:02 ID:PFja8sLN0
>>453
本当に同意なのだが、その食べ過ぎもまた今の状況をつくりだしたわけで・・・
456447:2008/05/05(月) 13:08:48 ID:sbwObRaj0
>>450

心筋梗塞ですか。怖いですね。自分もそうならないよう、今年は本気で体重下げます。
457病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:32:24 ID:3Iijh6j2O
175 74
たぷんたぷんなんだよね 体 多分皮下脂肪タイプなんだべなあ 脱いだらびっくりされる
458病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:17:59 ID:RRJHgeM5O
22歳の女です。
痩せすぎてるのがコンプレックス!だからカロリー高めのものを食べてご飯の量増やしバランスよく野菜も食べてた。
一年頑張った。
しかし体重は増えるがすぐ元にもどる。
4月の会社の健康診断みてびっくり!総コレステロール200越えだよ・・
やばいかな?
459道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/05(月) 19:40:23 ID:DM2QFzq40
結局ビーガン(完全動物性食品否定者)になればいいわけだ。ヘビスモにタバコを止めろと言うこと。
そして酒飲みに酒を止めろと言う図式と同じだよ。

俺は総コレステロール800から120まで下げたよ。
460道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/05(月) 19:43:38 ID:DM2QFzq40
ビーガンと言う言葉も知らない人が多いよ。

俺は非喫煙者でも大酒のみだ。しかしビーガンになって助かったと思う。
461病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:18:27 ID:rf+RPP/r0
>>458
若いじゃない。定期的な運動しなよ。
数値も下がるし身体も大きくなるよ
462病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:04:25 ID:+XIhNQT50
粗食が一番健康なわけだな
463病弱名無しさん:2008/05/06(火) 10:40:42 ID:QopPjRIs0
>>441
一般的にオペラ歌手などはカロリー増やして体を大きくするので、パスタや米などの炭水化物を増やす。
肉や揚げ物でカロリーの摂取量を増やすと死ぬかもよ。
464病弱名無しさん:2008/05/06(火) 11:40:07 ID:qf9FlF7a0
3300kcalってそんなにすごい?

アメリカの兄ちゃんなんかそれくらい平気だよ。
465病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:50:51 ID:cjwZioP4O
>>464
モリクミもダイエット中と言いつつ
それくらい食ってたな
466病弱名無しさん:2008/05/06(火) 21:04:26 ID:m72j0tWVO
>>464
量は食うモノにもよりけりでしょう。
660キロカロリーの菓子パンなら一日に五個で一食に二個以下
330キロカロリーのあんパンでも一日に十個、一食三個弱
ざるそばも同程度らしいので十人前、一食三人前弱。
野菜とることを考えれば、一度に胃に入る量はもっと増えるだろうし。
467病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:42:09 ID:/OtsaB2S0
今年の健康診断でLDLコレステロールが下がらなければ薬に頼ることにします。
468病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:30:27 ID:cN8Sc9GQO
3300は食いすぎだって!モリクミの一日の運同量で50歳とゆう年齢での基礎代謝能力を考慮して
半分の1650でもまだ多いかも
469病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:55:48 ID:KJHZBqRd0
アメリカのにーちゃん達はさあ、がたいが違うよ。
日本人と比較にならない胸板の厚さ3300キロカロリーぐらい余裕じゃね。
まあ、その分 心臓疾患の率も日本人と比べて半端ねえけど。
470病弱名無しさん:2008/05/07(水) 09:43:11 ID:Q5Fq+419O
携帯から失礼します。
今日、健康診断の結果が出たのですが、総コレステロールが244でした…。
ちなみに身長162cm体重40kgなんですけど…。
お酒も全く飲まないし何でだろうと不思議です。
471病弱名無しさん:2008/05/07(水) 10:16:05 ID:KJHZBqRd0
>>470
年齢と性別が解りませんがHDLが40を下回っていなければ問題ないんじゃないですか?
まあ体質もありますしカロリー取りすぎで中性脂肪が高めってことはないですよね?
他に血糖や血圧が正常なら少し食事に気を付ければ良い程度じゃないでしょうか。
472病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:00:56 ID:cN8Sc9GQO
>>470
運動不足解消で直るレベルでは?
473病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:26:42 ID:2WKQ1PbTO
高脂血症って薬無しでも治るんですか?
474病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:58:08 ID:ZEKeOCRW0
↑なおるよ。レベルにもよるけど
475病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:15:46 ID:f1ABpop10
i know wabi sabi. punpun
476病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:24:47 ID:2WKQ1PbTO
>>474
レベルって医者の独断で決めるんですか?
中性脂肪400近くあって運動と食事減らして痩せろと言われました。
コレステロールや肝臓は異常無しです
477病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:47:24 ID:ZEKeOCRW0
>>476
コレステロール低いんだ。なら食事療法や運動で体重と脂肪を減らすしかないね。
というか薬なしで減らすのはもの凄くつらいけど。。。
478病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:31:04 ID:zFKf7iFX0
みんなに聞くんだけど、黒目の周囲が白くなっていない?
白くなっているのは、毛細血管にコレステロールがたまってるんだってよ。
だから白い人は、コレステロール値が高いはず。
479病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:47:08 ID:lG5OyI7o0
>>478
コレステロール値は低く中性脂肪は異常にたかい
他人から、澄んだ目をしているといわれている
だからコレステロールだろうな
おなじ高脂血症でも。
480病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:20:46 ID:hm8rIB5N0
うわああああああああああああ なってるうううううううううう

これ、どうなるの?全部白目になるの?
481病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:37:13 ID:7BUnNd3d0
>>480

心配いらないよ。単なる老化現象。
視力には関係ない。

「老人環」でググってみよう。
482病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:04:00 ID:Wa88sdOM0
この前血液検査をやったら、総コレステロール162は基準値内だからいいんだけど
中性脂肪が250あった。去年まで34だったのに・・・
てか地震キター
483病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:14:23 ID:+rXNsEdd0
>>482
食事してすぐ採血したんじゃないの?
中性脂肪は食後12時間空けないと正確に測定出来ないよ。
484病弱名無しさん:2008/05/08(木) 03:08:40 ID:Wa88sdOM0
>>483
突発的な検査だったから食後2,3数時間後だったかも。
ちょっと安心した。ありがとう。
485病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:13:09 ID:tCF+iKkdO
コレステ値は高いけど中性脂肪は低い者です。
最近貧血ぎみなんですが、やっぱりレバーやハツや砂肝は
鉄分豊富だけど食うのは止めた方がいいんでしょうか?
これ以外はほうれん草位しか知らないのに・・・
486病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:33:36 ID:zCRSiH9cO
クレストール2.5からクレストール5に変わってショックだ
487病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:43:33 ID:jAPnS9tr0
>>485
程度によると思うけど、医者が控えておけというなら食べない方がいいんじゃないの
なんならサプリで取るとか
488病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:46:58 ID:dgZ0iz7l0
>>485
貴方が女性かどうかは知らんが下記参照
ttp://www.ihealth.co.jp/main/measure/011_s.html
489病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:10:21 ID:T/t/JtbDO
家族性だとアキレス腱が太くなるみたいですが、痛みは伴わないものなんですか?
490病弱名無しさん:2008/05/09(金) 18:23:13 ID:WMPAu60n0
とりあえず毎日秋刀魚食ってりゃLDL下がりますよね?
491病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:40:34 ID:yww/p+7A0
サバ食ったど
492病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:21:07 ID:1hmq6hoE0
>>481
ググってみたけど、コレステロールの高い人には現れるとかいてあったよ。
493病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:10:39 ID:U6NCbbkbO
チラ裏。総コレが高くて善玉高くて悪玉低い人は一食の量が少ないにも関わらず高カロリーを取ってる人だとおれの働いてる医者が言ってた。
同じような人はとりあえずカロリー控え目の食事がいいと思います。
494病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:14:53 ID:Sw3o72WS0
ダウト
495病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:33:59 ID:HRMICyhzO
>>487>>488
ありがとうございます!
高野豆腐やひじき試してみます!
496病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:33:14 ID:9kh3K3QFO
酒は厳禁なのはわかってるんだけどどうしても飲みたい時は糖質0のビールの方がいいですかね?
焼酎はまずいですか?
497病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:03:39 ID:xX42ZSZ50
ええ、糖質0とか低カロリーなどの酒ばかり選んでいます
498病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:29:47 ID:5UnyHu+TO
>>497
中性脂肪下がりました?
499病弱名無しさん:2008/05/11(日) 01:29:02 ID:CRgRiop/0
 職場の検診で引っかかって近くの町医者で精密検査したら
LDL 139
HDL 118
中性脂肪 91
 ということで運動か薬かって言われてしまった。
 好きな物食べて薬飲む方が楽な気がするが、普通の人は
どうすんでしょ。悩ましいところ。
500病弱名無しさん:2008/05/11(日) 10:44:09 ID:T8YcH+y+0
あたいこそが

500へとー
501病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:30:06 ID:4nvA9+4u0
>>497
3月に結果を受けたので今のところ不明です
6月にいくつもりです。でも酒飲む回数は減りました
502病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:31:38 ID:4nvA9+4u0
>>501>>498さんへのレスです
503病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:31:07 ID:EaY7rLoa0
中性脂肪が高いので脂っこい物を一切絶つ生活をしたら
体の脂肪がめっきり減ったせいか、5月だというのに物凄く寒く感じる
同じような経験してる人いる?
504病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:33:07 ID:e1nsf/5n0
>>503
俺はついでにダイエットしたせいもあって暖冬でも寒くてたまらんかった。
505病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:13:17 ID:jmtJetL70
>>499
自分の場合は、運動と食事ですね。
薬はお金がかかるから拒否しています、
506病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:20:00 ID:dmP37qCKO
>>503

男だけど事務系の座り仕事で、夏はエアコンで冷えるから
常時背広着用してたら変人扱いされたのは去年の話。
因みに自分はBMI19の、中性脂肪が低く悪玉が高いタイプです。
507病弱名無しさん:2008/05/12(月) 04:32:44 ID:fhsTLdYqO
カレーってあまり良くない?
508病弱名無しさん:2008/05/12(月) 08:45:25 ID:rMWEI1Tx0
>>507
よくない。カレーは脂の固まり
509病弱名無しさん:2008/05/12(月) 11:10:14 ID:fhsTLdYqO
塊なんだ・・・

また好物が一つ食べれなくなった
510病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:20:32 ID:kXxC4WRY0
糖尿病でもカレーは良くないっていう先生もいるしね。
511病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:32:18 ID:/WPvFyFs0
インド人とか糖尿病患者はどうしているんだろうな
512病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:49:33 ID:ZKigCx6d0
日本のカレーは確かにラードの塊だけど
インドカレーはスパイスの集合体だから具に気をつければそうでもないんじゃないの
513病弱名無しさん:2008/05/12(月) 19:16:21 ID:Ac1PXBR10
ダメって他の日はしっかり節制していた上での月に1度でもダメなのかな?チビシイ・・・
514病弱名無しさん:2008/05/12(月) 19:38:31 ID:MldiThJ+0
摂生
515病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:16:10 ID:UUgPXALu0
すみません体脂肪率20%以下なのに中性脂肪700とかあるんですけどこれマジどうすればいいですか?
516病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:19:26 ID:Qd0hJx2a0
体質なので
517病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:58:22 ID:4W1EikZI0
>>515
取り敢えず食べ杉の可能性大
食事制限してさらに運動で血液中の脂肪をエネルギーに変換しよう

それでも下がらない場合は家族性(遺伝・体質)か単に食事してすぐの採血かも
食後すぐとしても中性脂肪700は高い様な希ガス
518病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:01:41 ID:KbjnU1XlO
>>513
カレー粉からカレーを作れば無問題
519病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:09:19 ID:TlIWD5zr0
レトルトのカレーって一袋に食塩2.8gも含まれてるんだな
高血圧もある俺には塩分的にも駄目だorx
520病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:12:44 ID:pjcdgJUr0
カレー味のうんこなら大丈夫だお
521病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:25:20 ID:nLSpZviwO
今日血液検査で
T-CHO 171
LDL-C 113
TG 125

でした。高脂血症じゃないですよね?
522病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:00:09 ID:sboJ0lg60
>>521
普通に不健康です
523病弱名無しさん:2008/05/14(水) 02:20:14 ID:bL5u/GpNO
断食で中性脂肪は下がりますか?
524病弱名無しさん:2008/05/14(水) 02:23:12 ID:oJdWxENS0
コンビニなどで食品を買う時は脂質を基準にして買えばいいんでしょうか?
525病弱名無しさん:2008/05/14(水) 02:26:44 ID:jpdIul79O
モリクミって、あんな巨漢なのに
血液検査は無問題なんだってさ
526病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:47:14 ID:RN04Px5J0
体質だろうね。
527病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:04:01 ID:giGTggLZ0
巨「漢」は男だろ
528病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:12:00 ID:e1zlnHGu0
巨体だろうな
巨乳は女性ホルモンがガンガンに出ているから血管は守られているだろう。
529病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:24:56 ID:PMMKCur80
>>524
そうです。あとカロリー。
530病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:01:04 ID:EBA3Sc2r0
28歳男、173cm76kgです。
LDL 97
HDL 100
中性脂肪 44

いつもHDLの値が上限値ギリギリだったんですが、遂に少し超えてしまいました。
昔からHDLが若干高めなんですが、これは健康に良いことなのでしょうか?それとも悪い傾向なんでしょうか?

小さいころから魚とナッツが大好きで、今でもいつも食べてるのが原因かな。
531病弱名無しさん:2008/05/15(木) 03:11:12 ID:H++p52AG0
さかなっつハイ!とかあったよなw
532病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:09:42 ID:+MoE63zL0
>>530
 HDL高めは運動やりまくりか、酒の飲み過ぎと
いったところが原因では。
 LDL低いからまだ全然気にすることないと思うけど。
533病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:57:36 ID:7uSgKPHO0
酒を浴びるほど飲めばHDL高くなるの?
534病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:01:38 ID:VXH0q1kW0
>>533
 浴びるほどでなくてもなるよ。
 年数かかるけど。
535病弱名無しさん:2008/05/16(金) 10:40:26 ID:dQHM5SW2O
初心者なんで申し訳ない。
医者に行くとしたら内科でOKですか?
536病弱名無しさん:2008/05/16(金) 11:34:32 ID:BJ6FbRD50
>>535
 循環器科・内科って書いてあるとこがいいんじゃない?
 消化器科、呼吸器科・内科って感じのとこだと
微妙かも。
537病弱名無しさん:2008/05/16(金) 13:00:52 ID:dQHM5SW2O
ありがとう
538病弱名無しさん:2008/05/16(金) 15:59:17 ID:bgrjVJOQO
>525
でも物凄い高カロ生活してるみたい
しかも夜にお酒と中華食べ放題…

一日の食生活を調べるっていうのを見たけど
体に悪いのは間違いないと思う
539病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:01:28 ID:bgrjVJOQO
>528
閉経したらガタッと重病になりそう
…恐い
540病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:29:51 ID:rjEq7owU0
>>524
PFCバランスがいいんじゃないの。
一品だけだったらバランス悪いから複数買う必要があるけど。
金がかかるよ。
541病弱名無しさん:2008/05/17(土) 15:30:11 ID:aw2ntGPR0
去年の夏頃から右腹部に違和感を覚えることが多かったので
エコーを撮ったら脂肪肝と診断された。  
で、この春の健康診断結果が返ってきたんだけど・・
男35歳、身長170cm、体重69kg
総コレステロール 229、HDL 52、LDL 156、中性脂肪 180 、

中性脂肪は2年前の2倍になってる。
甘党な上に脂っこいのも好き。最近は仕事で酒の付き合いも頻繁にある。
このまま放っておくとやっぱりマズイよね?
542病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:09:29 ID:XDd/FbgQ0
違和感覚える脂肪肝ならそんな数字じゃ収まらんよ。

中性脂肪ったって、たったの180.
焼肉食ってラーメンで〆て、翌朝測って御覧。300超えてるよ。

全然無問題。
543病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:35:08 ID:Qy+E1zmB0
>>541
それって胆石じゃないかな…。右わき腹なら確実。エコーをよく見ないと
発見できない程度の石かもしれないけど。
どちらにせよ、高脂質の食べ物はアウト。生クリーム、バター超アウト。
どうでもいいけど、外骨格筋少なそうだね。
544病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:33:37 ID:aw2ntGPR0
そうか、違和感の原因は胆石かもしれないね。
確かにわき腹の方だし、時々刺すような痛みを感じることもある。
胆石かもしれないので診てくださいって言えば
病院ではそういう調べ方をしてくれるのかな?

毎週末にジムで筋トレしてるので普通の人よりも外骨格筋は多いと思う。
それで多少脂肪分や炭水化物が多くても安心してたという面もあったけど。。
来週からの通勤は自転車に替えようと思ってる。
545病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:38:28 ID:dlxso5JXO
中性脂肪350だったんだけど薬出されず運動と食事と禁酒で下げなさいと言われた。ヤブ医者かな?
通常これだけ高かったら薬処方されるよね?
546病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:52:21 ID:Qy+E1zmB0
>>544
砂粒程度の石のほうがよく動くから痛みを伴うことは多いが、胆嚢破裂といった重症度は低いよ。
消化器科でも胆石専門や胆石症に強い病院があるから、そこで
調べてもらったほうがいいかもしれない。いざ、切る/切らないの指示も
外科医と連携してるようなところね。
年もまだ若いし、食事で節制して様子見という判断になりそうではある。
どちらにせよ、もう一度しっかり診てもらって(精密検査では造影剤投与による
CTスキャンになるけど、エコーに強い技師ならエコーでも発見する)、
その後の対応を医師と一緒に考えたほうがいいと思う。
微小な石の場合、即オペにつながりにくいしね。
食事療法としては脂肪肝も胆石も高コレ症も同様。
脂質を控えてカロリー節制。炭水化物は無問題だけど、卵黄と普通脂肪以上の牛乳を飲むと石が動くことが多いので
控えること。不摂生と運動不足と朝食抜き(つまり夕食から朝までの時間が12時間以上空く)で停滞して
石ができやすい。適度に消化液である胆汁を出すこと、これが重要。

>>545
まずは生活習慣の改善を薦めるのがいい医者の条件です。(セカンドオピニオンは例外)
薬物療法は、それでもダメなときね。もしくは、患者の努力を諦めている医者だw
547病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:28:22 ID:FOnmo2HjO
23
ですがコレステロール高いと言われてるのにお菓子がやめられません
卵 チーズ パン好きで毎日ホットケーキ食べてるような生活
548病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:34:30 ID:aw2ntGPR0
>>546
ありがとう。詳しいね。
実は昨年夏に尿管結石の激痛で倒れたこともあった。
エコー、CT、造影剤レントゲンで検査したけど
結局石らしいものは見付からず仕舞い。
ただ尿に血が混じっているとか何とかで尿管結石だろうと、
で、知らない間に流れ出たんでしょうという結論になった。
今思えばあれは胆石だったんではないかなとも思う。
549病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:45:55 ID:rZil21Lg0
>>548
君、脂っこい物を食ったら下痢をするとかはないの?
550病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:54:52 ID:aw2ntGPR0
>>549
ないよ。なんで?
どっちかというと便通は少ないほうだし。
551病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:05:23 ID:1p9R9q1+0
バターとシロップでぐじゅぐじゅになったパンケーキって本当においしいよね
552病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:13:04 ID:XOHTT78y0
うんうん
553病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:27:28 ID:IRH9LJNb0
若いっていいなぁ、ウラヤマシス
脳の病気で食事制限してたら脂っこいものが
一切ダメになってしまった。
554病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:35:13 ID:GAAfkglU0
>>551
やめれw
555病弱名無しさん:2008/05/18(日) 16:41:30 ID:cc4J/NHRO
ラングロンとか、酪酸リボフラビンだったら、ビタミンB2の一種だから
副作用の心配もなく安心して服用できそうですね?
556病弱名無しさん:2008/05/19(月) 03:07:49 ID:MME3f/l+0
あなたはランチに、いくらくらいかけていますか?
http://www.nikkei.co.jp/ps/premium/result.html
来週、集計結果に対する深澤里奈さんのコメントが公開されます。
557病弱名無しさん:2008/05/19(月) 16:01:59 ID:M+orDCVT0
初めまして。教えてください。
1.
検査結果ですが、総コレステロール296、HDL104とでました。両方とも高めです。
LDLについては、検査結果に表示されていないのですが、どこの項目をみたらいいのでしょうか?
それとも
総コレステロール−HDL=LDL
の式が成り立つのでしょうか。よろしくお願いいたします。

2.
善玉HDLが104と通常より高いのですが、問題あるのでしょうか?

3.
検査結果、要医療でしたが病院にいっていません。ほっといてもいいでしょうか?
総コレ296ってどれだけ高いのでしょうか?かなりやばいのでしょうか。自覚症状がないので判断が付きません。
558病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:53:12 ID:ul8WHF/90
>>557
1.LDL=総コレ−HDL−(中性脂肪×0.2)
ここで計算できる
http://www.sugai-clinic.or.jp/ldl.htm
2.40〜70ですからオーバーですよね
3.病院いった方がいいと思います。食生活とか治さないといけないのでは。
559病弱名無しさん:2008/05/19(月) 21:36:52 ID:fjsdiUZX0
>>558 HDLの高さは長寿症候群とみなして問題がないと考えることもできるが
総コレがそんだけあるとLDLか中性脂肪のどちらかあるいは両方が問題なのは明白
病院に行くべきかどうかは、自分の日頃の生活習慣や太り具合で判断しろ
560病弱名無しさん:2008/05/19(月) 21:37:14 ID:fjsdiUZX0
>>558 じゃなかった >>557
561病弱名無しさん:2008/05/21(水) 01:10:18 ID:LKSOb6F0O
LDLが180超えてた。
病院行ったほうがいいかなぁ。
562病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:18:38 ID:21T2sQ160
毎月血液検査しててLDLが180〜190をウロウロ
こっちが振ると「ちょっと高いですかね〜〜」程度で
石は積極的に薬を出そうとしない・・・
563病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:29:25 ID:bOn/RkKl0
>>562
数値だけで判断しているわけじゃないからね
564病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:40:17 ID:FAmfL5dg0
>>562
そもそもなんで「毎月血液検査」なんかしてんの?
565病弱名無しさん:2008/05/21(水) 14:56:20 ID:21T2sQ160
>>564
冬場ひと月ほど入院してたんでね
566病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:20:36 ID:cQdwCEcl0
>>562
血液検査って一回いくらするの。
会社から自費で再検査するようにいわれているけど長時間労働が原因なんだからなんで自費で行かないといけないのかと思っていっていない。
金額によっては行きたいんだけど。
567病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:46:12 ID:EZpWf1h20
>>566
石から、採血しましょうと言うように持っていけば保険適用になる。
568病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:59:08 ID:3f5zW+Mv0
病院にもよるだろうけど1500円程度かな
569病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:17:24 ID:EQcHA+td0
>>566
健康診断の結果が高いなら、医者行って「健康診断で高くて医者行けって言われたから
来た」って言えば保険適用で再検査やってくれるよ。
570病弱名無しさん:2008/05/22(木) 11:41:55 ID:Y6ZhxdMl0
>>558
ありがとうございます。
計算してみたら、LDL180とでました。

総コレ296、HDL104、LDL180で、悪玉も善玉も普通値を超えています。
かなり異常な値でしょうか?普通は善玉が低すぎて増やしたいと思うはずですが、ありすぎるのです。
571病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:39:52 ID:/KF7Ur2z0
>>570
善玉悪玉という名称は勝手に名前を付けただけで、どちらも多すぎても低すぎても身体には良くありません
その程度でしたら生活習慣と食事療法で下げられると思いますので一度病院へ行かれることをオススメします
572病弱名無しさん:2008/05/22(木) 15:48:57 ID:gZ7FAYbK0
男32才 
LDL 116
HDL 85
中性脂肪 160
で、要再検査だったんだがこれってどうなの?
573病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:14:28 ID:SGMAOk8O0
>>548
それは、尿路結石に間違いないwそもそも石の質が違うw
とにかく、尿路結石が出来やすいところを勘案しても食事の内容は
見直すべきだと思います。栄養バランスが悪い。
574病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:46:25 ID:3luYRajH0
自分の病院の人間ドックの基準値
総コレステロール 129-220
中性脂肪 45-144  
HDL 40-62  確か善玉のほう
LDL 0-140
575病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:58:33 ID:Eb763kfy0
週に3,回一時間歩いたらLDL25下がった
576病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:31:39 ID:G+dA6ZRj0
>>567
>>568
>>569
回答ありがとうございます。
ちょっとだけ節約すればなんとか検査費捻出できそうなので検査に行きたいと思います。
577病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:44:07 ID:6dcmHQMwO
コレステロールや中性脂肪が高いひとで
筋肉のぴくつきや
手足の痩せを感じる方いますか?
578病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:58:11 ID:grJisvjw0
検査費用の捻出に四苦八苦してるぐらいなら
食事も相当質素のはず?高脂血症になるのかw
579病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:51:00 ID:gP52oqYH0
毎日100円バーガーばっかりなのかも
580病弱名無しさん:2008/05/23(金) 08:33:52 ID:e6B6SLcJ0
もやしでしのげないもんかね
581病弱名無しさん:2008/05/23(金) 09:28:13 ID:ZNzDDLFZO
みんな卵や乳製品って全く食べてない?
582病弱名無しさん:2008/05/23(金) 09:53:00 ID:kZGjzVfN0
まったく食べてない
動物性のものは全部やめた
米・大豆製品・野菜・豆だけで生きてる
快調です
583病弱名無しさん:2008/05/23(金) 09:59:08 ID:ilIzGG4d0
肉類乳製品は食べていないな。外食行った時卵とか気づかずに食べてしまうとき以外は
6月の検査が楽しみでもある
584病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:45:27 ID:yf0RVpGI0
>>582
青魚は?
585病弱名無しさん:2008/05/23(金) 14:07:22 ID:YBgM8BNV0
>>581
自分の場合は半年くらい食べるのやめて数値が下がって安定したらまたほどほどに食べるように
した。それから2年、今のところオーバーしてはいない。
586病弱名無しさん:2008/05/23(金) 15:32:12 ID:TB8lAn7x0
玉子買わなくなったよ。マックも行かない。パンも食べない。
米、野菜、スパゲティ、鯖、いわし、豆腐、豆乳ばっかり
587病弱名無しさん:2008/05/23(金) 17:19:19 ID:ZNzDDLFZO
みんな徹底してるんだなー
励みになります。
コレステロール下がるまで玉子サンドは我慢します
588病弱名無しさん:2008/05/23(金) 17:21:38 ID:LQj+PqrX0
肉なんか全く食わなくなったよ。タンパク質は納豆と豆腐、魚だとアジのたたきぐらいかな。
マックは一度行った。フィレオフィッシュと爽健美茶を頼んだ。
589病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:08:06 ID:XqyRPbJX0
昔の日本人みたいな食生活にするしかないんだろうね
590病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:08:44 ID:JuIyXZAz0
俺はコレステロールは低すぎるくらいで中性脂肪が高いタイプ。
自転車乗りまくって標準値まで下げたけど、また戻ってきた。
カロリーを一日1800以内にして酒と間食やめればと思ってたけど段々落ちにくくなってきた。
極端な節制は長期間できないので辛い。
ここの皆はたいしたもんだと思う。
591病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:36:10 ID:0gl+vtwo0
外食は本当に脂っこい物が多い
まともに安心して食べられるのはわかめそばとざるそばぐらいなもんだ
592病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:51:52 ID:dyc8kEAzO
>>590
俺もそのタイプ最高中性脂肪400まであったよ
今は計ってないからわからないけど
筋肉量がかなり落ちてた
593病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:04:54 ID:uqGHy1/00
みんなサンマは食べないの?
魚の中でDHAとEPAが一番豊富に含まれてるんじゃなかったっけ
594病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:16:16 ID:a3MEZdHr0
野菜メインだけど魚は時々食べるな。
ご飯は五分づき+雑穀にした。
595病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:35:45 ID:00qXWEUd0
>>593
急性膵炎やってから胸やけするんだよな
>サンマ
596病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:50:09 ID:7zhH332W0
>>593
秋になったら食うよ
597病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:25:36 ID:W8GWiAYl0
>>577
昔ぴくついていたけど今はない。
昔は、コレステロールが高かったから。
去年も高かったけど、今年はまだ計っていない。
598病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:26:20 ID:W8GWiAYl0
>>581
牛乳もダメなの?
599病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:26:53 ID:W8GWiAYl0
>>586
パンもだめなの?
600病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:33:38 ID:00qXWEUd0
>>598
牛乳は錆びた脂だと
アンドリューワイル先生は言っていたよね
601病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:37:59 ID:4G+rIEJQ0
パンがだめでスパゲッティがOKの理屈がわからん
602病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:45:20 ID:00qXWEUd0
>>601
パンは副食にほかのものをとる
スパゲッティ料理として完結してるからじゃないかな
603病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:55:25 ID:W8GWiAYl0
>>600
牛乳やめます
604病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:56:35 ID:W8GWiAYl0
>>602
菓子パンがだめで食パンだけならいいってこと?
605病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:57:21 ID:ah64vuwl0
中性脂肪:285、総コレステロール:275
血液サラサラと血管年齢の検査を受けたんだが、
血液はサラサラ、血管年齢は20代前半だった(実年齢は40)
606病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:03:12 ID:uqGHy1/00
牛乳は1日コップ一杯程度ならむしろ積極的に摂るべきでは?
607病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:12:20 ID:7zhH332W0
>>605
その血液さらさら検査ってどんなのだか知らないけど
血液を乗せた試験容器の押し方一つで結果が変わる眉唾物だって以前テレビでやっていた。
608病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:32:38 ID:LO6Tnd3FO
39才♀ 160p 51Kg
中性脂肪36
HDL76
LDL128
現状では心配無しとのコメントありなのですが、
数値のバランスが悪いようで気になっています。
ちなみに、空腹時血糖93  A1cが5.2なのですが、
糖尿病寄りだからなのでしょうか?
609病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:34:22 ID:3OF3D6o30
パンでも全粒粉やライ麦パンはいいって言うな
610病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:28:47 ID:oRv5K+Ur0
はじめの3ヶ月だけ徹底的に食事制限して数値がよくなったら徐々に制限解けばいい。
医者は卵は週2〜3個ならぜんぜん平気と言っておった。
611病弱名無しさん:2008/05/24(土) 03:05:07 ID:F6aktAPo0
スパゲティって超高カロリー食品じゃないの?
612病弱名無しさん:2008/05/24(土) 10:00:56 ID:dxyGGe+k0
>>611
コンビニで売ってるミートソースは800kcalくらいだな
613病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:55:58 ID:gg1U68V9O
みんな朝飯何食ってる?
パン、ロースハム、牛乳、野菜ジュース
↑これってヤバいかな?
614病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:11:44 ID:aBS31H3p0
朝は食べない
615病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:13:28 ID:4XzIn3S20
>>613
パンかおにぎり、おかゆだね。それも何も付けずに。たまにレーズンパンとかあるけど
ハムぐらいだったら大丈夫じゃない?程度にもよると思うけど
616病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:18:22 ID:gqh0AFJkO
ケロッグのシリアルに低脂肪乳。食物繊維豊富なタイプを選んでる。
617病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:28:04 ID:OQNakhQe0
ライ麦パンと自作のスープ(今朝はトマトとキャベツ)。
618病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:53:35 ID:dxyGGe+k0
>>613
毎朝、牛乳・パン・ヨーグルトだが、
人間ドックの生活指導で和食の方がいいと言われた。
619病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:53:46 ID:6ovm6uW+0
近所の店で花巻そば。海苔だけがかかってるやつ
620病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:23:56 ID:gg1U68V9O
昼寝してたらケチャップたっぷりのオムライスと
マヨネーズたっぷりのたこ焼きをドカ食いする夢見た
ストレス溜まってるのかなw
朝って面倒だからパンとかになっちゃうんだよね
シリアルと低脂肪乳試してみようかなぁ
621病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:52:02 ID:vXu2ey2b0
>>613
野菜サラダだけ
622病弱名無しさん:2008/05/24(土) 19:04:40 ID:o+w8Fp3x0
今日はホットケーキ食べてしまった。
昔は作った分全部(多分3枚ぐらい)一度に食べていたけど
一枚半にして、残りは冷凍にしました。

たまには食べたいんだ。食べたいんだ。orz
623病弱名無しさん:2008/05/24(土) 20:56:16 ID:Er4xnMSB0
こないだ健康診断で総コレステロール値が260って言われたんだが
やばいのか?
624病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:01:23 ID:PvBG2YOB0
俺よりちょっと高いくらい
心配すんな
625病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:15:52 ID:OMvT8uVd0
>>624が基準かよw
626病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:38:13 ID:dszICJ03O
白いものはくうな黒いものを食え
地上の物くうな根を食え
エコナもだめオリーブオイルしかだめ
後は魚は鰯をくえと行きつけの薬剤師がいう。
627病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:47:11 ID:WLMsvxrx0
エコナ駄目なん?(´・ω・`)
628病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:00:40 ID:tMJiuQHu0
http://www.mynewsjapan.com/reports/412

真偽のほどはわからないけど・・
629病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:33:02 ID:2+mzJbBjO
まあトランス脂肪酸はすべてだめっていうこと
630病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:37:00 ID:jb8nSPdj0
マックは?
631病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:13:07 ID:sgpOGa9h0
632病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:16:08 ID:2oueN0Z90
血液
633病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:48:20 ID:XN8KuDVxO
高脂血症って具体的に症状あるの?
634病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:17:53 ID:sgpOGa9h0
ない。だから大抵は健康診断なんかで発見される。
症状が出た時は既に手遅れ。
635病弱名無しさん:2008/05/25(日) 05:00:34 ID:d3HkDBvu0
今年の1月に総コレステロール360だったが
薬飲んで、昼食を食べないようにしたら190まで下がった。
食べ物の種類には以前と変えていない。
統計データからは心筋梗塞のリスクは下がったが、
癌のリスクが高まったといえるので、どの数値に落ち着けるか難しい。
636病弱名無しさん:2008/05/25(日) 10:46:35 ID:t7FAc2EqO
検査の朝は水ものんじゃだめって医者にいわれるんだけどそういうもん?
637病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:42:51 ID:r3kYrlRk0
こないだの健康診断の結果
HDL 47
LDL 160
中性脂肪 107
とでて、脂質異常症となって、要治療と記載されていましたorz
LDLが基準値よりも20以上高いのがヤバイんですか?
身長173体重62の普通体型ですが、殆ど運動していません。
食事も肉は結構食べます。
まずは薬よりも食事療法と運動ですかね?
638病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:38:03 ID:oQk0tY7J0
>>637
医者によっては薬を処方する人もいるみたいですが食事療法と運動で対応できると思います。
ただ今での習慣を直すというのが思った以上に大変なんですよね。
639病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:46:53 ID:AQLy/efZO
コレステロール高いと診断されたのに二ヶ月病院行かず毎日甘い菓子ばっかりたべてたorzそして先週再度血液検査。結果が怖い
640病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:49:04 ID:AQLy/efZO
しかも検査当日絶食知らず甘い菓子とご飯食ったし最悪だ
でも結果聞かなきゃ甘い菓子やめないしもう本当に最悪だ
視力悪いしふらふらするしで早く結果聞いて現実突き付けられた方がいいのな来週の火曜には廃人です
641病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:28:05 ID:tMJiuQHu0
つーか絶食してないなら検査結果あまり意味ないんじゃ
やりなおすべきでしょ
642病弱名無しさん:2008/05/25(日) 19:48:02 ID:XN8KuDVxO
中性脂肪370で高脂血症診断(コレステは異常なし)医者から薬は処方されず運動と食事療法で改善しましょうとの事
よく考えればED気味なんだがこれが原因か?
治らないのだろうか?
643病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:32:57 ID:Nh4Z/7uS0
>>642
中性脂肪300以上コレステロールは正常、LDLは低すぎなんだけど
EDとか大丈夫だよ。
運動療法で週に4回5キロづつウォーキングしはじめたらSEXもパワーアップした
結局、SEXってスポーツなんだよね。特に♂にとっては
基礎体力がないとダメなんだ。運動してる?
644病弱名無しさん:2008/05/25(日) 21:35:52 ID:gIf0o2uK0
ウォーキングって腹が減るね。
歩いていると腹が減ってくる。
土曜にウォーキング8キロの最中に立ち食いそば屋とドトールでサンドイッチを食べてしまった
全く意味なし・・・・
645病弱名無しさん:2008/05/25(日) 22:35:48 ID:y4eb9fOIO
先週から片道8kmの自転車通勤に変えたんだが、体重が1kg余り落ちた。
これから夏に向けて続けられるか分からないけど効果はテキメン。
646病弱名無しさん:2008/05/25(日) 22:46:23 ID:u/jPSU210
>>644
意思弱すぎワロタ
647病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:32:11 ID:tMJiuQHu0
ジンギスカンたらふく食べてきた

羊肉は大丈夫かな?

648病弱名無しさん:2008/05/26(月) 17:53:05 ID:CP8ff33z0
>>644
> 土曜にウォーキング8キロの最中に立ち食いそば屋とドトールでサンドイッチを食べてしまった

どっちかにしろよ!
腹が減ったら腹筋するといいよ。食いたくなくなる。
脂肪燃やすときに糖分がいるらしいから、多少ものを食うのはいいと思うんだが。
649病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:22:45 ID:Y/blvyE10
>>644
ワロス
650病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:23:39 ID:l8WPCABU0
>>647
牛肉とかよりもいいみたいだな。
俺も家の焼肉では羊肉ばかりだ。
牛肉も食いてえ。
651病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:30:44 ID:oLeeiqGl0
>>644
8キロも歩くからじゃないの?
毎日やるなら2キロくらいで十分だよ。
652病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:19:44 ID:wRqcS5Pj0
>>651
俺は毎日六キロ歩いている。
653病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:41:45 ID:yMs4bGDu0
8kmて大体2時間ぐらいのウォーキングか・・・
654病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:44:49 ID:HCMX02lE0
一日一万歩には適切な距離だ
655病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:52:31 ID:yMs4bGDu0
途中で立ち食いそば屋とドトールでサンドイッチ食べなければ痩せそうだな
656病弱名無しさん:2008/05/27(火) 13:28:30 ID:wTBRubsA0
高カロリーがおいしい理由
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1211861004/
657644:2008/05/27(火) 22:59:19 ID:okH/IvYg0
>>644です。意外な反響で驚いています。
>>648 次回から腹筋作戦マネさせていただきます

いつも土曜は食べる場所のない河川敷をウォーキングなんですよ。店がなく食べられませんからね。
で、たまには都心でもと思い都市部をウォーキングしたわけです。
すると都市部は刺激が多くいろいろな雑念が歩きながら沸いてきます。
腹は減りやすく昼飯を食べていないからとか、今日は8キロ歩いたからと言い訳して食べてしまう。
そんなわけなんでがんばりましょう


658病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:51:33 ID:nVSBSuBd0
>>653
半年くらいあるいているが時速6キロくらい普通に出る
時速4キロでは遅くないか?
659病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:37:07 ID:3gRJP7BC0
すいません、
まえにLDLが160で、
今回175とかになっちゃったんですけど
これはもう食事ではもうにもならんですか?次ダメなら薬処方するわっていわれました。
総コレスレロールは240です

45日後の検査で
γーGTPが173→115で
LDLコレが160→175
に変動しました。

てか45日の間に卵とかも黄身はたべずに白身の目玉焼きをなんもつけずに食べたし
8キロも減量したり運動も適度にしたんだけどなあ
660病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:43:00 ID:3gRJP7BC0
>>13
おかしいなあ、
13のいうようにダイエット中だとあがるのかなあ
医者には前回から何キロやせたとかいってないし、
医者はやせたこととか、
肥満指数?みたいのは軽減してることまでは把握してないしなあ

>>17
こういうのみると体重とかと血液検査に数値とか、糖尿病のなりやすさってあんま関係ないよね

あと質問ですけど薬のむとしたらそれは食生活とか、が改善したら薬のまなくてOK
ってのではなくて、薬の強度が変わりはすれど、飲み続けるようなもんですか?
月2000円としてもスーパー金かかるだろ、
まだ24なんですけど飲まなくていいような方向ないでしょうか?
661病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:13:45 ID:h6C6fq6B0
>>659
そういう数値って、体重が何キロ減量したとか肉を食べてないからとか
すぐに数値に反映されるものではなくて半年一年かかるものじゃないのかな。
LDLも残りやすい性質とかあるんじゃないのかな。
自分は今日3ヶ月ぶりに血液検査をしてきました。来週どうなるか!
662病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:30:53 ID:rd3h98iZ0
>>658
確かに時速4kmは遅いかも。
俺も6kmはでる。
663病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:56:12 ID:3gRJP7BC0
>>661
ラグがあるのかなあ
いや前よりは格段に食生活とか改善されるはずなんだけど
すげーわるくなってるし、

3月末まではコンビニ弁当ばっかたべてたし眠れないから弁当2個くってたのを
1800Lカロリー以内、黄身くってないのにな

医者もなんかゆっくり改善するだけの猶予をのこしてほしい、
1ヶ月ってすぐだし


γーGTPはたまたま下がったけど酒のんでないのにすげー高いと
あんまやることないよね、
軽く運動するとか気休めレベル
664日々 ◆kav22sxTtA :2008/05/28(水) 21:14:32 ID:aKE9ghJ+O
画期的なペーパーが出ちゃったからne
製薬会社が噛んでた良くない例だyo
今後はもう少し緩やかになるんだろうne
665病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:01:17 ID:V1vGiLA40
確かLDLって血管の中にもっこりと油の塊を作ってしまうコレステロールだよね。
するとそれって総コレステロール値が下がっても残留物と化して数値は高く出るのでは?
だから総コレが下がっても比率的にはLDLの比率が高くなるのかい?
専門家の意見を問う
666病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:50:29 ID:ScWh4+b50
>>659
中性脂肪は?HDLは?
667病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:09:15 ID:3gRJP7BC0
>>666
GPT(ALT)38→45H
総コレが240→240
中性脂肪が103→75
LDHが182→147
LDL160→175

LDL以外の数値は枠内だけどちゃんと下がってるのに
上がってるんだよな
食べ物で気をつけるったって牛乳200ml飲んでも12mgだし、
どう考えても300mg以内に押さえられてるんだけどな
食べる時間帯によって体がLDLを合成する量がちがうんですかね

LDL高いといってもこれだけが高くっても
たくさんある指標のうちの1つですよね?
668病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:26:23 ID:/XdrDXCl0
HDLが50
中性脂肪がそれだけ低いから全然問題ないんでは??

薬飲む必要はまだないと思う
669病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:37:42 ID:V1vGiLA40
>>667
計算おかしいよ
LDL=(総コレステロール−HDLコレステロール) − (中性脂肪 X 0.2)だよ
それに当てはめると
前回は37.4 今回は78
LDLは140以下ならOKだから全然問題ないじゃん


670病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:44:43 ID:3gRJP7BC0
総コレが240
いやHDLコレが 46
中性脂肪が75
LDLコレが175だから


LDHとごっちゃになった
671病弱名無しさん:2008/05/29(木) 00:45:03 ID:Q0jigpFc0
まだ24歳だろ
若いから食生活改善したら、すぐ良くなるさ
672病弱名無しさん:2008/05/30(金) 12:06:03 ID:SZQc5wBe0
前スレ600の者です。
去年の12月の健診で総コレステロール値266・HDL83・中性脂肪40。5ヵ月後
の先週再検査、でその結果→総コレステ215・HDL57・LDL124・中性脂肪は
なぜか倍増の80、orz。お医者さんに素晴らしいと褒められたが油断大敵!
今後も食生活気を付けます。
673病弱名無しさん:2008/05/30(金) 13:37:59 ID:if56bM910
>>672
おめ
674病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:05:52 ID:kwbOy7I3O
675病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:23:22 ID:Ftdy2JdAO
総コレ239 悪玉が89くらいで二年くらい動きないからと言う事でリピトールを三か月飲んでます で総コレ152になったんだけどこれ薬飲み続けなきゃだめなのかしら飲み続けろといわれとんだが
676病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:40:50 ID:/vTHDDLQO
体脂肪が高い=中性脂肪高いなのかな?
中性脂肪(350あった)高くて今ジム行ってるんだけど体脂肪と体重はどちらを重点的に減らせばいいんだろ?
677病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:48:15 ID:SZQc5wBe0
>>675
672です。私は薬を服用しなかったけど、脂肪分控えめの食生活+半身
浴しながらのヨガ(毎日30-40分)+日常生活でとにかく体をまめに動
かす、を実践して総コレ値下がったよ。675さんの元々の総コレ値もそんな
に悪く思えないんだけどなぁ。
678病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:41:00 ID:hqzdamY10
>>675
今薬を出したがるね。私も総コレ250だが処方すると言われたけど食事で直すと断った。
>>676
私なんか体重60kgのやせで体脂肪率15%で体脂肪率200超えですよ(当時)。
一応両方減らして57kgの12%ですけど
679病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:14:18 ID:5fnqNNDk0
メタボ検診はじまってから
すぐ薬出そうとするな
製薬会社とか医療従事者が儲けようとしてグルになっている
680病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:43:20 ID:rOS9KpB30
醜悪なピザデブは早急に脂ね
681病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:08:39 ID:VrRC+w8P0
それでイカやエビってだめなんですか?
本かったけどタウリンいっぱいあるから数字上は高くても、
適度にくったらええでってあったけど。

あと体内の合成されるコレステロールをさげるにはやっぱり
食べる量へらすしかないですか?
体内で合成される分は油と炭水化物とたんぱく質からですよね?

>>676
両方だろ、


あとどんな食事してますか?
朝昼はバナナと鮭1切れ、餃子5コ、生キャベツ5コ、ごはん半分
晩は粉50gと豚ロース40gくらいのお好み焼き

むかしはバラ肉で粉150gくらいつかったバクバクくってたんだよな
682病弱名無しさん:2008/05/31(土) 01:17:15 ID:hc6Avraq0
生キャベツ5コってすごいね。餃子5コとごはん半分は多すぎだとは思うが
683病弱名無しさん:2008/05/31(土) 01:22:07 ID:Tx1WT7mv0
メきゃべつ?5個?
684病弱名無しさん:2008/05/31(土) 04:33:36 ID:Mb+Ayl4y0
>>681
死ねピザと言われる量だな
とりあえず餃子と豚ロースは不要
685病弱名無しさん:2008/05/31(土) 08:53:44 ID:Hp9XKvHFO
>>675
152って結構低くね?
686病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:44:50 ID:8EClD3GO0
摂取カロリーを1800以下にせねば!
687病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:59:03 ID:h6whSVED0
>>684
いやおかしいでしょ、
お好み焼きにキャベツしかまともな具がないってどんだけ貧乏なんだよ
餃子はなんか家にあったし期限もみじかいしなあ
あと節制しながらたんぱく質70gとろうとするとある程度たべないと無理
キャベツは小皿1つぶんくらいの量ね





高脂血症と高血圧ってどっちがやばいですか?

肉をたべすぎると脂肪分、コレステロールがあがるし、
かといって
和食の鮭とか味噌汁をくうと塩分たかくて血圧がやばくなる。
688病弱名無しさん:2008/05/31(土) 10:32:18 ID:yJTC10ql0
ささ身は飽きるしな。
魚かな。
689病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:59:09 ID:2KpzQBK40
先週献血に行き、昨日結果が届いた。
総コレステロール 243 だった。
めちゃショックだったんだけど
標準値は「110〜250」になってて
一応標準値内になってるんだよね。
献血では血糖値や中性脂肪は検査してもらえないから
コレステロール見るしかないんだけど
標準値が緩すぎると思いませんか?
病院でこの数値だとお薬出るぐらいだと思うんですけど・・・。
赤十字なのに、どうなってるんだろう。
これって病院で見てもらったほうがいいのでしょうか?
690病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:14:06 ID:fGZuZ6Qf0
>>689
総コレステロールだけではこうだとは断定できない。250程度なら問題ないという医師もいるしね
総コレばかりでなくHDLとかDHLだの中性脂肪や血糖値との関連もあるし
心配なら病院で血液検査してもらった方が安心するんじゃないの。
薬だけで数値が下がったとしても、食事や生活習慣変えないと、薬やめればリバウンドするだけですよ
691病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:17:35 ID:I2qpnKk/0
総コレよりも、HDL・LDL・中性脂肪のが重要>>689
692病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:30:39 ID:oSCUVTlK0
若い医者と開業医がガイドラインに囚われて、薬出したがる
昔コレ270迄は正常だった
昔と今人間の身体が変わったのか?
極端な医者はコレが低いと癌になりやすいと言ってる

結論薬飲む飲まないは自己責任!
693病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:41:28 ID:DoOQyF3u0
689です。
>>690-691 れす有難う
病院でちゃんと血液検査したのはもう2年半前。
献血は1年ぶり。
いつもコレステロール値以外は大丈夫なんだけど
それでもコレステが240超えたのは初めてで怖くなりました。
162センチ 68キロぐらいあるデブなので
肥満からきてるのかもしれません。
(ちなみに半月前からダイエット中)
自営なので、定期検診とかまったくなく、
しばらく病院へ行ってないので、この機会に
行ってみようとおもいます、ありがとうございました。
694病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:29:16 ID:Afq98dBfO
痩せてませんか?
695病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:00:06 ID:J//htbfr0
>>693
数値は普通。人間ドック学会の基準値では合格。
薬は数値がもっと上がって、食事でも治らない場合に考えればいい。
でもメンテナンスのきっかけになればいいよね。

コレステロール下げるには胆汁を腸で回収しなきゃいいんで、
野菜、マメ、きのこ、海藻を山ほど食べればいいのでは?
食物繊維に吸収されて出て行く量が増える。
胆汁は身体が作ったコレステロールでできているよ。

油の種類を換えると、同じデブでもコレ値は下がると聞いたのだが。
オメガ3の油→魚油、フラックス、えごまetc
免疫系にもいいらしい?
けいれん性便秘なんかの人は、植物油もとったほうがいいし。
696病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:32:12 ID:uaT515WF0
中性脂肪が1500だった。
俺はどうしたら良いの?
主治医は中性脂肪が高いのは癌の発生リスクを下げる意味が有るので
今のままで構わんというような感じだった。
つまり、今のままで低発癌リスク(心筋梗塞、脳梗塞リスクは高)でいくか
下げて発癌リスクアップ(心筋梗塞、脳梗塞リスクは低)でいくか??という事らしいが・・
697病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:50:36 ID:fyLdGFBg0
>>696
ちょっと高すぎない?中性脂肪が高いと癌の発生リスクが減るとは初めて聞いた。
マジなら癌予防のためには太れと言うことになるのか
というより血圧は正常なの?
俺の中世脂肪値は200だよ、それで老人食みたいな食いもんばかりだよ(33サイ)
698病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:16:41 ID:XLQ6VcS90
>>696
急性膵炎をおこす可能性がある
酒は飲むの?
TGは4桁になったら注意。
私はいま LDL50 TG300
同じような体質。

急性膵炎になったときはTG4300だったね
採血した血が白っぽかった
699病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:17:05 ID:h6whSVED0
そんでどうやったら
体内でのコレステロールの産生を食事レベルでおさえられるんですか?
うえに書いてるように食物繊維をとることで
対外への排出がメインでどうこうしにくいのかな?
なんか果物は朝にたべて夕方にコレステロールがつくられるので
そのころに糖分とか脂質をすくなめにしろみたいな方針かな


なんか痩せ型のひとよりはちょっとふとってるくらいがいちばん長生きするって。
ストレスの耐性とかがいいらしい
700病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:38:38 ID:fyLdGFBg0
>>699
医者からもらった書類によると、具の多い野菜食を中心に魚大豆製品とサラダ、野菜ジュースで
などの食事だそうだ。もう肉なんて3ヶ月間で焼き肉屋に行った時一度しか食ってないよ。
701病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:40:04 ID:+I9L2tad0
野菜ジュースってけっこう甘くない?
私は糖尿持ちだからあまりよくないって言われてる。
702病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:21:33 ID:2XB1CUdt0
>>701
加糖でなければいいよ。

でも糖尿病ってショ糖みたいのとかぶどうとうよりも
果糖のほうがやばいんでしょ?
医者がだめっていったらまあだめだろ

http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20040918
これつくったんだけど
コレステロール60mgって信じていいのかな?
節制中だからたぶん1日300mg以内にしなきゃいけないんだけど
親に鮭かってきてっていったらなんか賞味期限が今日のを2切れかってきて
今日昼たべて、晩もおなじメニューをたべなきゃならん。

120mgだったらぎょうざも夜たべていいですよね?
でも2食で脂質35g+塩分5gだとまずいかな
食物繊維は7gだからいいよね?
703病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:31:21 ID:bRhUUj4p0
>>702
>賞味期限が今日のを
そこまで気にして今日2回たべるの?
704病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:08:53 ID:2XB1CUdt0
>>703
もう二人前つくってしまったしね。

餃子はアスにしますか。
ニンニクと鮭とバターのあぶらっこさがあるから
1日におんなじメニューもなあ、、、
705病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:13:25 ID:lnaOdNCj0
有酸素運動すれば大丈夫さ!
706病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:13:51 ID:WZa5wSIb0
若い内はな
707病弱名無しさん:2008/06/01(日) 16:25:53 ID:i2VopATj0
>>702
美味そうwww
708病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:18:51 ID:tGODb/Oi0
50代後半♀
総コレステロールが250になった時にクレストール2.5mgを処方されて
飲んだらら凄い湿疹の薬害が出たので前から飲んでいるエパデールS900(EPA)
に戻しました。

先日の血液検査で総コレ259、HDL 89、中性脂肪 77 でした。(LDL 154.6?)

エパデールは高価なので市販サプリのEPAに換えたいと思いますがどうでしょう?
コレステロール以外は全て正常です。
709病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:50:23 ID:NWgWUheV0
>>708
ここで相談するより、医者に相談したほうがいいんじゃないの?
俺、もっと数値悪いけど、薬なんか飲んでないよ。
運動で改善させるつもり。
710病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:50:48 ID:7FEkcYZV0
クレストール2.5mgでコレステロールが正常値以下に落ちてしまったオレ様が来ました〜 orz
今は半錠。

>>708
市販のEPAサプリのが高くない?
711病弱名無しさん:2008/06/01(日) 21:27:20 ID:tGODb/Oi0
レスありがd by 708

>>709
医者は飲むようにとのこと
運動と食事療法もしてるけどビールが好きだから・・・

>>710
市販のFANCLなんかのほうが全然安いです
製薬会社に問い合わせると市販のサプリより医療効果があるそうです
712病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:00:53 ID:jOOGFOxG0
>>711
サプリはEPAのグラムあたりで計算してみた?
一粒の中身全部がEPAなわけじゃないよ。
エバデールの方がパッケージ便利で、酸化しにくくなってる。
薬価161.10円だから、ちょい高いけど、保険適応だから
含有量当たりはどっこいだと思う。薬局の手数料点数で高くなるのかな?

エバデール
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/3399004M4025/
うんちく
ttp://3.csx.jp/kenta_k/drugs/084epadel.html
ファンケル
ttp://www.fancl.co.jp/Items/Detail?category=02&item_code=5019a
713病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:55:00 ID:tGODb/Oi0
>>712 by 711

参考になりました。

4週間分で処方箋代を入れて4,000円位になります。
でも鰯やマグロがそれ程好きじゃないから(食べれるけど)
飲み会減らして飲み続けます。

薬は劇的に下がるけど止めるとリバウンドするというし
副作用が出やすいというので避けたいのです。
714病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:41:45 ID:SaCTSAtf0
>>713
その数値なら、薬は必要ないと思うけど・・・
失礼ですが、もし閉経されててその数値なら、なおさら・・・

他のお医者さんに変えるという選択肢は?
715病弱名無しさん:2008/06/02(月) 00:17:22 ID:7EnzdG960
>>714 by 713

閉経前は正常値の範囲内でした。

私もHDLと中性脂肪の数値が悪くないので食事と運動でなんとかしよう
と思ってるのですが・・・

ご近所の昔からお世話になっている先生なので言い出しかねてます。

アドバイスありがとうございますm(__)m

716644:2008/06/02(月) 13:05:45 ID:uAE0gzaA0
>>644です
3ヶ月目の再検査の結果が出ました
総コレ258→224
中性脂肪210→158
クリアーしました。これで薬飲まなくても大丈夫だった。
野菜と大豆食品ばかり食べていました。お酒もカロリーオフと糖質ゼロばかり。
ジュースとアイスクリームは一切口にしなかった。このスレでも勉強させて頂きました、ありがとう。
今日から少しは普通の食事にしていきたい。また数値が悪化しない程度に、、、
717病弱名無しさん:2008/06/02(月) 19:58:49 ID:xGUSRZYD0
健康診断で中性脂肪800で医者行けといわれたのですが
何科にかかれば良いのでしょうか?内科ですか?
718病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:22:24 ID:BUfpVcf10
>>717
んなもん知る科
719病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:25:08 ID:qRbhWRmJ0
内科、それも循環器科かな
720病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:02:32 ID:7EnzdG960
アルコールは中性脂肪を増やすんですか?
飲まないほうがいいのかしら?
721病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:15:58 ID:h58xqHu30
722病弱名無しさん:2008/06/03(火) 08:47:24 ID:vt/jY+ZV0
>>721
なるほど、アルコールと甘い物は少し控えます
723病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:49:44 ID:d9CncRtE0
検診でコレステロールが高くて
3週間前から食事に気をつけるようになった。
今まで食べてた分の、3分の1を減らした。
毎日食べてたおやつもやめた。
どの程度効果があるのか知りたいので、
血液検査してもらおうと思ってるんですが
何ヶ月ぐらいで効果が反映されるのでしょうか?
つぎ、いつ検査に行けばいいと思われますか?
724病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:09:12 ID:KI6Re2c30
>>723
総コレステロールなら、献血した後に郵送される血液検査の結果でも分かる。
725病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:37:39 ID:hlIa1beS0
>>723
何によって高く出たかによるよね
年齢的遺伝的に高ければ数ヶ月では難しいだろうし
飲酒、食事や運動不足が原因なら個人差があるだろうけど数ヶ月だろうし
医師には3ヶ月後に再検査といわれたけど、それなら3ヶ月が猶予期間なのでは
726病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:34:35 ID:FiRsqqlg0
LDLコレステロールを下げるのに一番効果があるのは食事でしょうか。
これに毎日一時間程度のウォーキングをやったら更に効果が出るでしょうか。
727病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:42:29 ID:POfvGDfg0
>>726
食事も運動も効果が出るんじゃないですかね
サイトで検索してみるといろいろ出ています。
728病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:55:52 ID:vVyNW0WJO
また、ウイルス感染したままのネラーが来てるみたいですね。
しかも、巻き散らしまくりみたい。
729病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:06:14 ID:EPiq+XWo0
>>726
食事は減らすだけじゃだめだぞ。増やさなきゃいけないものもある。
食物繊維は大事。いいうんこが出るようにするといいぞ。
野菜、海藻、豆他、バカ程食べるようになったら、腹が出た。
運動で皮下脂肪は減ってるのに、子供みたいにぽこりん。
うんこが以前の3倍ぐらい出るw
血のメタボは治ったが、腹周りはきびしい。
730病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:25:09 ID:FiRsqqlg0
>>727

コレステロールはなかなか下がらないと保健士師に聞いたことがあるもので。

>>729

今の食生活は

朝 野菜サラダと豆乳
昼 定食(魚)
夜 巻き寿司と野菜サラダと豆乳

カロリーはだいたい1600〜2000kcalくらい

腹回りはなかなか減りません
731病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:39:29 ID:QCEw4/AQ0
でも肉もたべないと味がつまらないというか
魚ばかりだと塩分がおおくなったりよくないよね。
732病弱名無しさん:2008/06/04(水) 08:47:03 ID:N5uDNl4E0
>>730
ヘルシーな食生活しているじゃないですか
運動はしているのですか?
733病弱名無しさん:2008/06/04(水) 12:05:59 ID:lFW//aT30
>>723です
>>724-725
アドバイスありがとうございます。
遺伝的ではないです。親兄弟は普通なので。
油モノはほとんど食べないんですけど、
今まで毎日必ず菓子一袋を食べつづけていたので
そのツケだと思います。
3週間前からお菓子はやめました。
犬の散歩も時間を増やして頑張ります!
734病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:00:08 ID:/Mom3AUI0
LDLが250近くあった
泣きたい
735病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:21:29 ID:koxCdBVo0
23歳男です。大きな病気は全くしたことありません。
大学生活中(19歳〜23歳)自炊がめんどくさくてマクドナルドとか行きまくり。
金がないときはポテチで済ませてた時も。
もとがガリガリだったんで体重増えてもあんま気にしてなかったんだけど、
今日入社して最初の健康診断で、

TG136
HDL51
LDL152

若いからと無茶をしすぎたのでしょうか。
ちゃんと自炊することにします…。食物繊維とビタミンCの摂取を心がけるべきですか?
736病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:36:36 ID:XdHvz2C+0
>>735
暴飲暴食か遺伝、または体質的なものかは一度節制してからでないとわからないと思う。
自炊は大変だけど外食だけだとこういう数値がでるね。
737病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:50:40 ID:/Mom3AUI0
>>736
遺伝らしいです
家族性なんたらかんたらって言われた
738735:2008/06/04(水) 19:56:49 ID:koxCdBVo0
>>736
レスありがとうございます。
4年間の不摂生を何ヶ月…いやへたすりゃ何年かけてチャラにできるのかなあ。
まあ社会人になった訳で良い機会と思って頑張ります。
739病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:57:57 ID:/Mom3AUI0
!!!
よく見たら>>735のレスだった!
740病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:08:29 ID:fTovsv4W0
>>737
遺伝の場合は減らすというよりも生活習慣を管理するという方でしょうか。
でも数字は少ない方がいいので減らした方がいいですよね
>>738
私も暴飲暴食のパターンでしたが合計半年で減りました。
医者から次減らなかったら薬を出すといわれて真剣になった面はありますけどねw
741病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:16:44 ID:8i2ec24r0
詳しい人教えて下さい。会社の健康診断で「HDL48 LDL102 中性脂肪91」と出て、異常がないと思ったんですが、判定は脂質異常症・要観察でした。三つとも基準値の範囲内なのにどうしてですか?
742病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:28:34 ID:SEY4RltE0
>>732
運動は毎日一時間ウォーキングしています。
雨の日は筋トレを少々です。
743病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:48:05 ID:JRgBPRWw0
嫁さんのことですが、健康診断で家族性・・に当てはまり、既に血管
が80歳の老婆なみにボロボロな状態で、何か発作が起きても不思議
ではないと医師から説明を受けました。

その後、市の生活改善講習会からお呼びがかかり、その時に周囲の人
と数値を見比べても、2〜3倍の極端な値だったそうです。

根っからの医者・薬嫌いで、その後診察を受けたりすることに消極的
なのですが、飲酒をやめて食事内容を素食(玄米・根菜・豆類)に変
えたくらいで血管の状況は好転するものなのでしょうか?
744病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:51:17 ID:Vb1BB5uW0
血管の老化ってリバーシブルなの?
不可逆じゃないのか?
745病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:59:43 ID:qEJNiVPW0
>>730
食事内容足らないと思うよ。サラダは生野菜でしょ。
コンビニ、外食メニューなのかな。

豆は丸ごと煮たもの/トマト豆、スープぽい豆カレー、ゆで豆
野菜は火を通したものも/にんじん、菜っ葉など
きのこ、海藻、こんにゃくなども食べて欲しい。

肉は食べてもいい。脂身控えめで野菜を火を通した重量で倍とる。
揚げ物は避けるべきだが、便秘予防にオリーブ油スプーン一杯。
魚で塩過剰、カロリー過剰になるなら、エゴマで鳥ささみ焼いた方がいいかも?

カロリー減らしても内容がガタガタだと、コレステロールは減らないよ。
746病弱名無しさん:2008/06/05(木) 02:22:50 ID:Ytb77/Ll0
>>735
新入社員だどニートみたいなもんだから
わからけど研修とかいそがしいでしょ?
外食なら焼き魚定食とか、朝食はシリアルとバナナと牛乳とかにすればいいんじゃないかな

サラダは生でも、
でっかいステンレルボールに山盛りキャベツいれて昼夜くったらけっこうに量になるよ
(あくまで生のままではで、加熱調理したらふつうレベル)
747病弱名無しさん:2008/06/05(木) 09:49:19 ID:3mC9uUuN0
>>743
とにかく病院に行かせるべきだよね
血管の具合は好転はしないと思うけど今はいい薬があるからそれで現状維持できるのでは。
というか脳卒中や脳梗塞で倒れたら介護するのは他人なんだからと怒って病院連れて行くべき
748病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:47:31 ID:VsQZ02UQO
総コレステロール 235 HLD158 中性脂肪114
女 154 45` 体脂肪 22。昨日 血液検査の結果でした。二週間前 外でもの凄い目眩を感じてMRIとりましたが異常なかったです。
コレステロール少し高めでしが目眩と関係あるんでしょうか・・・
倒れたらどうしよう・・・今も詰まるような痛さです
749病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:04:48 ID:1xGVUfbx0
昨日検査したのになんでそこで聞かないで2chで聞くの?
医者より2ch方が信用できる人?
750病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:16:43 ID:3mC9uUuN0
>>749
企業とかの健診は要検査とか結果だけ渡されるから。
751病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:24:46 ID:1xGVUfbx0
会社の保健室に看護婦さんとか居ないの?
居ない会社もあるけど、再検査必要ならちゃんといわれるし

>倒れたらどうしよう・・・今も詰まるような痛さです

こんなことかいてるならコレステロールどうのこうの言う前に
病院行けばいいんじゃないの?
本当に痛いなら2chやってないでとっとと病院いきなさいよ、構ってちゃん

752病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:17:52 ID:9TQPoocu0
そんなにカリカリすんなよ
2週間前に病院いっても原因がわからないから不安で書き込んでいるんだろ
それぐらい大目に見ろよ
753病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:23:27 ID:hiOFoEiF0
検診結果が北
総コレ 240
中性脂肪 98
HDL 69
LDL 147
で「精査を要する」の判定...36♂67kgやばいの?
754病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:03:36 ID:Dt3HU8KC0
>>753
普通
755病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:28:22 ID:JA9YVzwd0
>>745
生野菜はコンビニで買っています。

アドバイスいただいた内容をみると食事の内容が悪いんですね。
やっぱり食事にはある程度手間をかけないといけないと思いました。

カロリーだけじゃなくて内容も考えてみます。
756病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:30:29 ID:z2NmEknt0
身長 169、体重 61
検診結果
γ-GTP         82
総コレステロール  279
中性脂肪       357
どうしたら良いんだろうか?
757病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:43:56 ID:n+cZt0gM0
>>755
コンビニ野菜なんて高いよ。スーパーで一通り買っておけば数回分は持つのに。
>>756
食生活見直しと運動しかないッスね
758病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:46:54 ID:JA9YVzwd0
>>757
調理に手間がかかるからコンビニ利用してます。
高いのは、調理代と割り切っています。
759病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:54:27 ID:n+cZt0gM0
>>758
でも300円ぐらいのパックだと量が足りないでしょう。
メシの量減らした分、サラダで腹一杯にしようとサニーレタス、キャベツ、ブロッコリー
プチトマト、かいわれ大根で2〜3日ぐらい持たすわ。それで5〜600円だよ。
760病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:00:19 ID:aD9ItQFv0
ブロッコリー以外は腹の足しにならんと思うが
761病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:21:24 ID:JA9YVzwd0
>>759
スーパーの野菜は高いという感覚もあるんですが。。。
762病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:31:34 ID:pa68edDL0
自分36歳男 昨日受けた健康診断書見たら中性脂肪690って書いてた。
みなさん200くらいでやばいんじゃって言ってるけど、オレってもう死ぬんじゃない。
763病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:31:43 ID:3BnDGpfNO
>>741
HDLに対してLDLが高い。HDLが多いほうが健康。
764病弱名無しさん:2008/06/06(金) 00:25:25 ID:QLfMgOvxO
数値が高いのにお腹以外やせているかたいませんか?
765病弱名無しさん:2008/06/06(金) 03:46:50 ID:DJ3Lz/AA0
>>757
運動は通勤時片道40分ウォーキング。アルコールは飲まない。食生活かな?
766病弱名無しさん:2008/06/06(金) 05:50:32 ID:/eYaeFVW0
でも
サラダの調理なんて時間かからんだろ、
キャベツを
はっぱ1枚ずつちぎってボールにいれて、
3〜4回くらい水をかえてから
包丁できるだけ。
荒くきれば切る時間も短縮できるし、よくかむから満腹になるそうな。
トマトとかもそんなに調理に時間がかからないな。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin2_h09.html
これみると豚バラ肉のコレストロール量が100g70mgとそんなに
高くないんですけど、結局脂肪量というか動物性脂肪がおおいから
まずいんですかね、LDLがたかいんです。

しめじといっしょにホイコーローつくろっかなとおもうんですが。
脂肪もたくさんくうと総コレステロールの類もたくさんあがります?
767病弱名無しさん:2008/06/06(金) 07:51:59 ID:oHd9b7460
豚バラなら湯通しして
ゆでたキャベツとあえて
ポン酢しょうゆ+大根おろしで食べたいな
ホイコーローはうまいけど、サラダ油食ってるようなもんだから
コレステロールは当然上がるんじゃないか
768病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:45:37 ID:MrAbPOdo0
>>766
回鍋肉は飲み会で、仲間で分け合う時しか食べない。
豚バラはだしが出るから、少量をけっこう食べる。
それこそスープでキャベツ一個はがしたのを、互い違いに鍋に入れだけ。
テフロンのフライパンで塩こしょうで焼いて、野菜の千切りといっしょに。
チリビーンズも基本形に近くなる。塩で網焼きもうまい。

>>758
人参、ブロッコリー、カボチャなんかは洗ってラップして電子レンジ。
キャベツなんかはがして洗ったら、そのままかじってもいいぞー。
コンビニなら色の濃い野菜のサラダ、煮物を選ぶとちょっとマシ。
煮物は味が濃いのでサラダのドレッシング代わりに、合間に食べる。
とにかく毎食どんぶり一杯の野菜。ただし、レタスキュウリはほとんど水。
769病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:02:40 ID:g/OdbSAu0
>>762 まだ大丈夫。
酒を断ち、オヤツを止め、油モノや魚卵やタマゴを避け
こまめに歩く。(帰宅時は1駅分歩いてた)
コレを一ヶ月、徹底的にやって623→228まで下がった。

ただし、食生活を含め生活全体を見直さないと
またすぐに戻ってしまいますけど。
770病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:37:06 ID:+TYtz+1p0
>>769
すごい!俺なんか数値50落として大喜びしていたのはレベル低いな
771病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:54:52 ID:nMZPt2Gc0
油ものってたとえば自炊でエクストラヴァージンオリーブオイルとかゴマ油を
使った野菜だけの野菜炒めもダメなの?
772病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:39:18 ID:VZdR3YE80
オリーブオイルなら良いんでない?
程々なら…
773病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:17:21 ID:5MsgpcU5O
毎日ラーメン大盛りってダメだよね?
774病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:10:57 ID:SXOU3e1o0
いいんじゃない、基礎代謝が高ければ。
775病弱名無しさん:2008/06/07(土) 06:59:19 ID:RjUF5AKj0
コレステロール自体が直接血管を壊すわけじゃない。
コレステロールが害にならない方法をもっと指導すべき。
上がらない人は上がらない、上がる人は上がる…。

中性脂肪はそれ自身に”攻撃力”があるからなー。

ラーメンの汁の味は野菜と合う。
替え玉ならぬ替え野菜逝け。
キャベツの粘膜・損傷部位等保護効果はガチ。
深夜と飲酒時のラーメンはダメだけどw

高血圧などによる血管の細かい「傷」が
過酸化脂質などで治らない炎症になって
コレステロールなどのゴミがたまって
血管の状態が悪くなるのが問題。

「傷」が付かなかったら?すぐ治ったら?
そして脂質が過酸化脂質にならなかったら?
状態の悪い血管でも流れる血液だったら?
どれに対してもやれることがある…。
776病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:56:56 ID:doxF4mXW0
      1年前→現在
体重   80kg→66kg
体脂肪率 32%→22%
総コレ   243→249
HDL    41→44
LDL   108→153
中性脂肪 485→297
γ−GTP 27→17

1年間、ウォーキング(1時間)を週に4回続けてきた。
食事にも気を遣い、かなり改善されてきた。
LDLが増えてるが・・・orz
でも、内臓脂肪は55平方cmだったし、血管年齢は20歳台。
血液サラサラも問題なし。
身長171cm、39歳。
777病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:05:48 ID:5aMeAD3k0
>>776
中性脂肪とコレステロールって比例してないんだね
778病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:16:48 ID:gTcR7rjb0
>>776
LDLが改善どころか悪くなってるやんw
だめぽ
779病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:47:43 ID:s3pBHrA/0
>>776
前のLDLが180じゃないのけ?
780病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:48:23 ID:doxF4mXW0
>>779
108で間違いない
781病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:45:03 ID:2YRG37Gz0
LDLが下がらないのは体質ということも考えられる
782769:2008/06/07(土) 22:43:54 ID:Kpk2R5k10
>>770 看護師さんが驚いてた。何をして短時間で落としたの?って。
でもね、ちょっと油断して甘いモノなんか食べ続けたら
すぐ300近くに戻っちゃうよ。

食生活そのものを改善しないといけないからツライ。
コレステロールや中性脂肪が高くても、痛くも痒くもない。
だから、やっかいなんだな。
激痛でもあれば、気をつけるんだけど・・・
783病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:39:02 ID:Cn8oI6bu0
初レスです。
伊○園のカ○キン緑茶や、小○製薬のドル○ト○ルなどはいいのだろうか??
以前の健康診断で引っかかって。。飲み始めたが、もうすぐ健康診断があるので
気になる。。 39歳 ♂ 168cm 60kg 
(以前の健康診断で、遺伝性の高脂血症と云われた・・・ orz)

784病弱名無しさん:2008/06/08(日) 19:35:31 ID:V0Sk+ons0
>>776
よくわかんないけど
体重とか体脂肪がおちてもコレステロールがおちないんだったら
それだけではリスクの1つでしかないから
いんじゃない?
医者がなんていうかはしらんが
785病弱名無しさん:2008/06/08(日) 20:05:44 ID:7QWgRtbo0
>>776
中性脂肪が依然として高すぎるじゃんw
786病弱名無しさん:2008/06/08(日) 21:57:57 ID:HiRYuOsC0
>>783
食生活を改めないと効かないかも
787病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:51:57 ID:8juTQJBT0
>>786
食生活をあらためても中性脂肪はなかなか減らないんだよね
LDL50はTG300だもの。LDLは低すぎ
週に20キロウォーキングをしてる
体脂肪率9%
788病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:53:09 ID:8juTQJBT0
修正
いまLDL50、TG300だもの
789病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:55:38 ID:XEWXHVrd0
>>787
お酒を毎晩飲んでいるとか、ジュースをよく飲むとかないですか?
790病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:36:04 ID:JsN/p0Ov0
HDL74
LDL153
中性脂肪59
体脂肪18%の30代女です。
週2,3回ジムに通い、食べ物も油っこいものも甘いものもさして食べず
あっさりしたものが好きなのに、何故こんなにLDLが高いのかわかりません。
アドバイスいただけるとうれしいです。
791病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:54:22 ID:kpBTg2ex0
>>790
ビタミンC、もしくは食物繊維の不足と思われ

以上。
792病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:59:41 ID:MblwhGxP0
細かい食事内容や細かい運動メニューとか調べないと理由は分からんよ。身長体重も。
793病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:00:10 ID:XEWXHVrd0
野菜とか海草、ビタミンCがいいってサイトに出ていたね
コレステロールを吸い取るんだって?
794病弱名無しさん:2008/06/09(月) 04:29:30 ID:lmcnTSE50
ジムでなにやってのんかちゃんと書きなよ。
795病弱名無しさん:2008/06/09(月) 10:49:13 ID:WiA649JS0
お好み焼きってどうだろ?
マヨネーズ抜いたらそれほど問題無いかな?
796病弱名無しさん:2008/06/09(月) 14:33:06 ID:lmcnTSE50
お好み焼きって玉子いれるだろ。結構油を使うし。俺は一切食べなくなったな。
797病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:27:56 ID:OfLqhuWqO
キャベツだけのお好み焼きよく作るよ
もはやお好み焼きじゃないけどw
油は使わない
798病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:59:38 ID:nI6oahPT0
油はティッシュでふきとってミスト状にすれば少量ですむし、
卵は白身だけいれればいい。
ふっくらとはしないけどそれなりにたべられる
799病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:02:46 ID:WiA649JS0
結局食ってきちゃった
マヨネーズは抜いてもらいました
美味かったw
明日からまたがんばります
800病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:08:15 ID:7pS5fmbc0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
801病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:15:16 ID:3l1WeaLh0
古いAAだなw
802病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:13:57 ID:8Bn/T3rHO
高血圧のスレじゃないのですか?
803病弱名無しさん:2008/06/10(火) 11:34:29 ID:ebKYsKQA0
高血圧じゃない、事件は高脂血症でおきているんだ!
804疑問太郎 ◆0Iwd1CYLbY :2008/06/10(火) 15:29:16 ID:3UMETaWw0
LDLよりも超悪玉のsdLDLってのは、
小型で比重が大きくて酸化され安いらしいんだけど
HDLも小型で比重が大きいよね?
HDLも酸化され安いのかな?
805病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:07:51 ID:E0UpFikh0
メバロチン飲んだら一発で正常値まで下がったわ
806病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:59:09 ID:mHITY2nY0
>>805
それは心筋梗塞の再発を防ぎたい人が血管の炎症を抑えるため薬です
コレステロールは低下しますが心臓病の予防にはまったく効果がなく
プラセボと比べるとかえって死亡率が高くなります
「成人病の真実」(近藤誠著,文春文庫)などを読むとわかります
807病弱名無しさん:2008/06/11(水) 01:06:53 ID:mvi+dIxu0
>>806
血管の炎症にプラークに溜まるのだろ?また血管の炎症でプラークが破綻して血栓が出来心筋梗塞あぼーん。
だからスタチンは虚血性心疾患には効果あるのだよ。
ただ自殺や鬱病、免疫力低下などで全体の死亡率が上がる。
808病弱名無しさん:2008/06/11(水) 08:18:42 ID:JGhDmYAK0
ふう、やっと読み終わった。
野菜食えばいいと思って、スーパーで100円くらいで売ってるカット野菜を1日1パック食ってたけど、
足りないんですね。やっぱここまでなったからには自分で努力しないと駄目ですよね。

朝食:もりソバ100g 納豆1パック メカブ
昼食:五穀スープ
夕食:もりソバ100g 五穀ご飯半膳 カット野菜100g 野菜ジュース(市販)
(週に一度はささみと豆腐で湯豆腐もどき)


です。通勤は3キロを自転車ですが、最近雨なのでもっぱら車です。
809病弱名無しさん:2008/06/11(水) 11:09:29 ID:qxC4qIXo0
あーもう
ペプシネックス1..5l187円をガマンしてたら結局
コカコーラ500ml120円の砂糖はいってるやつ3本のんでもうた

コレステロールの酸化って血管にねばねばしたのが張り付いて
やわらかい血管を
4年くらい外にだしておいた安いプラスチックの洗濯バサミがポロポロにこわれるイメージでいいですか?
810病弱名無しさん:2008/06/11(水) 11:46:34 ID:FPYW0F8f0
>>809
ゴムホースが古くなるとまげると弾力がなくなって折れるようにして曲がるでしょう
ああいう、感じ
811病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:59:46 ID:YZ1sC7vB0
しょうがぬける、って感じか
812病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:16:46 ID:yJBGTQjPO
キッチンの排水管がドロドロのぬめりで詰まり始めた感じじゃね
813病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:38:57 ID:ZI4gulxX0
なるへそ
814病弱名無しさん:2008/06/11(水) 15:18:34 ID:FPYW0F8f0
心筋梗塞で死んだ親父の
バルーン入れる前といれた直後と冠状動脈のエックス線写真をみたけど
ゴムホースペコンだった
815病弱名無しさん:2008/06/11(水) 15:41:49 ID:yJBGTQjPO
血液さえサラサラにしとけばプラークは縮小していくんですよね?
816病弱名無しさん:2008/06/12(木) 19:04:07 ID:ZGVqg/Ud0
動脈硬化になっていても食事や薬で血液がサラサラになれば改善されるんですか?
817病弱名無しさん:2008/06/12(木) 19:43:27 ID:l+0TlTJM0
食改善で下がるのは、原因が食生活にあったから。
家族性の私には羨ましいことです。
818病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:33:11 ID:ZGVqg/Ud0
転んで頭を打ったので念のため普段健診を受けている病院でMRIの検査を受け
たところ左にラクナ梗塞というよりは大きな梗塞が3個あり、左右の頚動脈に
2.5ミリのプラークがあり動脈硬化を起こしているというので仰天しました。

260あったコレステロールのせいだろうというのでリピトールを処方され
食事指導を受けました。栄養士さんは私の検査結果と病歴が無いので
不審そうでした。

半年後に友人の勧めでセカンドオピニオンということで脳神経外科の専門病院
でMRIと頚動脈の超音波検査を受けたところ全く問題は無いとのこと、リピトール
でコレステロールは160まで下がったのですが副作用が恐いので止めました。

最初に診断した医者は何だったのだ!
819病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:04:52 ID:+rMwhDh30
やっぱ自転車通勤が一番だな
LDL正常値になったぜ
820病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:27:09 ID:NtOMcoHOO
>>819
どれだけの距離をどれくらいの期間続けた?
821KY奥田のクズ野郎:2008/06/13(金) 00:27:44 ID:lyqy4D2X0
>>818
名医も居れば藪も居る、藪以下の竹や土手医者も居る。
全ては貴方の運しだい。

          合掌
822KY奥田のクズ野郎:2008/06/13(金) 00:37:54 ID:lyqy4D2X0
土手(医者)に
竹(医者)が繁り
藪(医者)になる
その藪(医者)を目指して
雀(医者)が飛ぶ。
823KY奥田のクズ野郎:2008/06/13(金) 00:44:04 ID:lyqy4D2X0
紐(ひも)医者=これに掛かったらまず助からない、などもあります。

竹(医者)=筍(医者)とも表現します、藪にもなれない(医者)
出典は落語です。
824病弱名無しさん:2008/06/13(金) 01:49:09 ID:L482QEfN0
>>818
薬やめないほうがいいよ
http://www.rda.co.jp/topics/topics3000.html
825病弱名無しさん:2008/06/13(金) 02:13:28 ID:nWjDtpG30
たまごってそんなに気にしなくてよさそうだね。

ttp://homepage3.nifty.com/takakis2/col.htm
ttp://www.ic-net.or.jp/home/ootu/tamagonotisiki.html
826病弱名無しさん:2008/06/13(金) 09:23:33 ID:zUHog2TI0
>>824
リピトールをやめてエパデールに替えた
良かったことは年に1回脳神経外科病院で保険でMRIと動脈硬化の検査が
受けられるようになったこと
脳ドックだと何万もする検査が5,6千円で受けられます。
827病弱名無しさん:2008/06/13(金) 10:00:48 ID:+rMwhDh30
俺は毎日、秋刀魚イワシ食ってる。
828病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:06:58 ID:66KDINIs0
ニュースキンのコレスティンっていいの?
マルチだから嫌なんだけど商品はいいらしいんだけど・・・
以前にも書いたけどワイルっていう医者も処方薬よりも
紅麹のコレスティンを勧めてたんだけど
829病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:07:48 ID:rPxnBH92O
25歳
BMI値15.8
空腹時血糖92

総コレ226
中性74
HDL78
LDL136

BMIの低さに比べてこの脂質結果…総コレステロールが見事引っ掛かりました。
LDLもですが、このスレの皆さんの結果を見ると、中性脂肪が低い方が多いから
ここも気をつけるべきでしょうか。
元々祖母・母が肥満気味で遺伝もあると思うんですが、
遺伝の場合でも食生活の改善や運動でちゃんと改善されますか?
830病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:23:50 ID:SotZIDXX0
>>829
ある程度は改善されるけど
遺伝はしょうがない もって生まれた定め
いまは まだ若いから誤差があるけど
35歳をこえると怖いくらいにお母さんにそっくりになってくるよ
予言しよう
831病弱名無しさん:2008/06/15(日) 03:18:57 ID:v1bdETBDO
>>830
829です。回答ありがとうございます。
お…orz
それが自分が今1番気にしてる事ですorz
改善出来るであろう今の内に、自分を甘やかさないようあがいてみます。
ありがとうございました。
832病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:29:55 ID:+66T5Gu2O
食事療法は難しいよね はたらいてりゃストレスすごいしご飯いっぱい食べたらストレス解消にはなるし
節制したらこれまたかなりのストレスよね
833病弱名無しさん:2008/06/15(日) 22:13:30 ID:fMzKIHerO
食事も習慣だから慣れれば制限してもストレスにはならないよ。
以前はメタボリック定食みたいなもんばっかり食ってたけど、今は魚と野菜、納豆とか。
最初は目的としてそうしたものをたべてたが、今では美味しく感じる。脂っこいのはもういらん。
834病弱名無しさん:2008/06/15(日) 22:18:38 ID:62PTsjpb0
私も他人事ではないです
835病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:48:47 ID:RSKDLJRa0
昨日のテレビ東京で有酸素運動は20分以上持続しないと効果がないというのは
間違えというのやってたね。あと飯の前の運動が一番脂肪を燃焼させるんだって。
836病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:11:18 ID:SH7Jij7H0
空腹時の運動は脂肪を燃焼させるには効果的
だけどその場合、低血糖に気をつけたほうがいいよ
837病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:39:26 ID:qNqKGLFr0
ハラペコてトレーニングってよくなさそう
838病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:19:11 ID:yQpZ9Gya0
ライオンだって満腹のときは寝てるもんな
空腹で運動するというのは理にかなっているね
839病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:38:02 ID:0hHHNWrhO
コレステロールってどのくらいまで下げればいいのかね 240から90くらい下がったんだけど薬一切変わんないんだよね 下げ過ぎもいかんしょ?
840病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:50:14 ID:XsPL498w0
あーもう
湖池屋のカラームーチョポテトチップス250円のでかいのたべてしまった。
LDLが高いのだけどポテトチップス自体はくってもコレステロールはいってないよね?

いやまあこういった油とか、油自体をちょっとずつ減らしたほうが
体内で生産されるコレステロールも押さえられるようだけど


でも空腹だと運動するきにならんだろ、
でも天下一品のラーメンに唐揚げまでたべると眠くなるんだよな
841病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:53:37 ID:6vV/nge70
CMでやってる小林製薬から出てるコレステロールを下げるサプリメントみたいなのどうなんだろ?
842病弱名無しさん:2008/06/17(火) 08:09:31 ID:0hHHNWrhO
あれだったら薬のほうが安いし確実だわ
843病弱名無しさん:2008/06/17(火) 08:16:11 ID:PHZZfWtCO
22で悪玉コレステ150位あるんですけど
痩せてるのに・・・
844病弱名無しさん:2008/06/17(火) 08:43:46 ID:ddCK9ji30
>>839
医者は飲めって?別の病院いってセカンドオピニオン求めてみたら?
845病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:15:55 ID:p1pykaeB0
>>843
弟よ。
俺はそっから一年足らずで200超え。
体重体脂肪は減ったのにな・・・。魚介海藻類をどーぞ。
846病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:22:49 ID:0hHHNWrhO
>>844
薬で下げてるだけだから飲み続けなさいと。そのかわり何食べてもよいと笑 当方29歳なり
847病弱名無しさん:2008/06/17(火) 15:27:20 ID:fkDTjPyx0
>>840
いいわけないだろww ポテチはかなりやばい 
848病弱名無しさん:2008/06/17(火) 16:18:33 ID:arEiStW70
849病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:06:49 ID:+FEdmoXR0
>>846
医薬業界の策に飲み込まれているなw
850病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:21:34 ID:byEOOR2n0
糖質制限食をするとコレステロールも中性脂肪も血糖値もよくなるぞ。
脳みそはブドウ糖だけでなく、ケトン体でも動くんだぜ。
心筋にいたっては脂質で動いているんだよ。
医者達が考えているブドウ糖神話は間違いだと思う。
だってイヌイットは何千年も肉(蛋白質と脂質)だけで生きているけど
疫学的にみて心筋梗塞やアレルギー性疾患が少ないんだから。
1ヶ月ほど、昼飯をケンタのチキンとサラダとコーヒーだけに変えてみなんしょ。
ビスケットなしで。
数値がよくなって薬から離れられると思う。
851病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:34:14 ID:7qnHVWUV0
>>850
イヌイットは内臓の内容物まで食べるし、発酵食品も沢山食べてた。
そもそもアザラシの脂はチキンと必須脂肪酸の比率違うよ。
それにイヌイットは短命だったと思うよ?
寒いからカロリーはアホ程摂らないと死んじゃうんだから。

今はアメリカンプアな食事をしているので、不健康。
852病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:52:05 ID:ndB/jyTn0
>>850
ケンタのチキンとサラダとコーヒーってバランス悪くない

ケンタのチキン自体が体に悪いと思う。
853病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:55:47 ID:LjGEHU4c0
>>850
ぜひやってみて、その後の血液検査のレポおながいします
854病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:56:01 ID:F0K5bO3X0
このスレでケンタのチキンとかありえないだろw
皮食べないならまだわかるけど
855病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:58:00 ID:IoIQO8Hc0
このスレの住人ならチキンはササミを水煮したのぐらいしか
食うべきではないのは常識
856病弱名無しさん:2008/06/18(水) 00:12:43 ID:iu1Z4gxf0
油ギットギトだもんねw
857病弱名無しさん:2008/06/18(水) 00:25:50 ID:D5KCOAwc0
油食っているようなもんだな
858病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:03:19 ID:BIkfE33G0
教えてください。
二日酔いで健康診断を受けてしまいました。
血液検査の結果、中性脂肪値とγ-GTPが上がっていた。
一時的なアルコールの影響と思ってるけど、どうなのでしょう?
859病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:11:37 ID:ciefuTR40
お前の体のことこのスレの誰がわかるって言うんだよ
数値も書かないでw
上がってたっていつの数値と比べて上がってるとか何で書かないの?

だいたい二日酔いで健康診断受けてる自体おかしいだろ
おまえ歳何歳だよw
心配なら酒抜いて再検査するしかないだろ
860病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:41:14 ID:SAqVBD+N0
そんなに心配なら自費で近くの病院にでもいって検査して来ればいいじゃん
861病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:35:26 ID:HZDbDqX+0
EPA DHAって効果あった?
862病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:28:08 ID:dEKk8PU90
>>850
ケンタの揚げ油は飽和脂肪酸だらけでさくっと
プラーク作って市ねっていってるようなもの。
それこそ、アメリカンプアな食事じゃんw
それと、ケトン体をエネルギー源にするようになると
体臭がきつくなるぜw
日本とアラスカを一緒にしないでくれよw
863病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:33:07 ID:Al6c+HN20
蒼魚
864病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:05:49 ID:arznmw4z0
どうしてもケンタのような揚げ物を食べたい人はオリーブ油で揚げた
ものを食べましょう。外食は超激安古油だから僅かな量でも血管系に
悪影響を及ぼします。
865病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:55:35 ID:/m+XuT0f0
確かに。外食の揚げ物とか食べると胃がもたれる
866病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:08:49 ID:0e/5N89o0
トランス脂肪酸
867病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:27:51 ID:Drv18Sc40
揚げ物、肉、甘いものやめた
ご飯、野菜、大豆製品、魚しか食べてない
しかも総カロリーかなり減らしてる
有酸素運動を意識的にかなり継続的にやってる
これで LDL が落ちなかったら薬飲むしかないな
868病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:23:16 ID:BARYWg8A0
みんな食生活で苦労してるんだね。薬でサックと下げちゃってる自分はあかんな。
他に催眠導入剤、逆食のPPIも飲んでるし長期的な副作用が心配だ。
869病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:27:36 ID:i1WGkaWy0
>>867
家族性高コレステロール血症?
870病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:48:38 ID:0dIrN8wW0
スタチン剤を飲んでるヤツは、コエンザイムQ10も飲んでるか〜?
871病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:19:12 ID:JxPOJtLn0
>>867
俺も似たようなもんさ。

ただ、最近こういった食事が旨いんだよ。
もうコンビニに行く用事はないし、スーパーでも惣菜コーナーは
見向きもしなくなった。

野菜スープに時々鶏肉入れるけど、気分でな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:48:13 ID:6k5mnPQK0
野菜スープってどうやって作るの?
873病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:08:48 ID:lYmcPd9F0
ぽとふ
874病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:58:13 ID:DJOpEFVt0
>>872
なんだっけ、ウインナーと白菜とタマネギとニンジンとかをコンソメスープで煮る

ウインナーもあんまりよくないのかな
ああいう加工肉って常識的に考えて肉が冷蔵庫で2週間ももつのってどうかしてるとおもうわ
塩分とかって1〜3パー程度でしょ?

875病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:58:35 ID:DJOpEFVt0
かつおのたたきって
青さかなですっけ?
いわしとかさばが青さかなだけど、
かつおは赤身系?

http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20040403
こういうのみるとかつおっていいんですかね?
コレステロールが1食分60mgなら
控える人が300mgだからのこり2食でおいしいもんを食べられる

あと脂肪がすくないわりにはかなりたんぱく質がくえる
876病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:02:22 ID:iTFztPSi0
一時期、毎日野菜スープ(鶏肉入り)食ってたら
体重がどんどん減って、減りすぎたので常食に戻したことがある。
液体でお腹いっぱいになっちゃうんだよ。
877病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:17:45 ID:zvNcfWaW0
青魚とは背の色が青い魚のことを言うのであって赤身とか関係ないよ
たで青魚といっても明確な基準がない
878867:2008/06/19(木) 13:51:44 ID:f2LChX1t0
家族性です
でもそういう食事を続けてると味覚も変わってくる
野菜とかをなにもつけずにおいしく食べられるようになった
879病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:27:51 ID:8RkOovsF0
ガリ気味なので、体重を落とさず総コレ下げたい・・・
880病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:17:54 ID:F5KlrIA6O
オメガ3のサプリメント
881病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:12:33 ID:uj330aGF0
>>879
薬で落としたら?
882病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:38:11 ID:C8fVu02U0
薬を飲むとすぐ下がるよね。どうして数値が下がるの?
883病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:14:02 ID:DJOpEFVt0
>>882
肝臓かどっかでコレステロールがつくられるんでしょう?
つくる量を減らす作用の薬と、対外へ排出する作用の薬でおさえるんでしょう。

たぶんね、高眼圧の薬だとその2つを使うので。
884病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:32:26 ID:C8fVu02U0
そうなんだ。ありがとう。

スープにして美味しいかどうか分からないけど、
おさかなソーセージのほうがここの人たちにはグ〜かも。
885病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:00:58 ID:SeKJ8Jde0
魚肉ソーセージは何か怪しい。ちくわかかまぼこの方がヘルシーな印象。
886病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:34:53 ID:C8fVu02U0
魚肉は中国産かなあ
887病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:44:42 ID:Q95XMfda0
>>883
適正値になって薬をやめたら元にもどるの?
888病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:03:35 ID:FghAlwdW0
>>887
断じて戻らん
889病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:06:49 ID:Nq01jymTO
>>887
余裕で戻るよ
890病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:14:06 ID:dc35wI6w0
900げとー ずざー
891病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:16:09 ID:fJcaZneh0
901
892病弱名無しさん:2008/06/20(金) 09:36:23 ID:uEZk7Uyy0
>>887
薬止めれば元に戻るなら全員元に戻る
無責任な奴が居るから医者に聞け
893名無しさん@お大事に:2008/06/22(日) 02:10:13 ID:NRgj0Gk30
クリームコロッケなんて2度と食べないぞ!
894病弱名無しさん:2008/06/22(日) 03:31:40 ID:spo+ovVe0
そもそも、フライとかカツみたいな揚げ物はころもに油がぐじゅぐじゅに
染みこんでるから、どうしても食べたいなら衣をのけてから食うこと。
895病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:44:35 ID:+gJ1g8zRO
正直俺は揚げ物の中身はいらない。衣さえあれば
896病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:50:51 ID:zrpbTBQE0
日本の外食はどうしてこう脂物が多いんだろ
これではブタばっかりになってもいたし方がないよ
897病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:22:06 ID:yYaXzbvS0
>>896
■■新税案【外食産業に高カロリー税の導入を】■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213058519/
898病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:38:38 ID:TzyIht8u0
>>894
衣に包まれた中身が食いたいから揚げ物が食いたいわけで。
899病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:45:01 ID:spo+ovVe0
>>898 オマエも揚げ物は必ず衣をのけて中身だけ食ってるの?
オレはいつもそうしているから、一人の時しか食えん。
900病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:50:27 ID:TzyIht8u0
>>899
「衣に包まれた」中身が食いたいから、なのでのけて食うくらいなら、
天ぷらやフライは食べない。

なので、診断結果を見てからはさびしいことだが天ぷらやフライは食ってない。
901病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:17:33 ID:dx0GpfvJ0
そういえば、トンカツというものがこの世にあったなと思うくらいで
もう、食べたいと思わなくなった
902病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:48:40 ID:wLjCx5na0
>>900
俺も今は

揚げ物、酒類、パンは完全に絶っている
903病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:14:08 ID:spo+ovVe0
オレは衣にくるんで高温の油に浸すっていう調理法はとても優秀だと思う。

たとえば同じ豚肉でも、煮たり焼いたりではトンカツみたいに
分厚い肉のうまみが逃げないまま均等に火が通った状態にはならないから。
天ぷらについてもまったく同じことがいえる。

だからオレは揚げ物の中身だけ食う。
904病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:19:40 ID:yYaXzbvS0
■■新税案【外食産業に高カロリー税の導入を】■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213058519/
905病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:17:52 ID:3gNDtUKc0
>>902
酒はたまに飲むw
飲ましてくれw一月に一度くらいだ。
906病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:21:05 ID:+f4XO3c00
>>896
人間はカロリーが高い食物(油・砂糖)を本能的に
美味しく感じる仕組みになってるから。
吟味した素材とか、細かい仕事をしなくても、
粗悪な素材を使った油ギトギトのコロッケで簡単に安価に
客の脳を満足できてしまうのですよ。
907病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:50:07 ID:IKbw6K960
サクサクのコロッケまいうー。
908病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:37:09 ID:AoFFqm7D0
揚げ物を食べない人は薬を飲んでない人?
909病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:37:41 ID:3gNDtUKc0
>>908
飲めない人もいるぜ、肝臓悪くてさ。
910病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:09:28 ID:AoFFqm7D0
そうなんだ。制限されるのはかわいそう。
早く薬が開発されるといいな。
911病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:01:58 ID:Z2NZe5JK0
>>906
それ何となくわかるな。
薄味の和食だとあまり食べた気がしないで、間食してしまったりするが
高カロリーのものを食べるとそれで満足してしまう。
腹持ちがいいというのもあるんだけれども
912病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:16:37 ID:GIPKx29a0
とりあえず食事前にバナナ1本でどーよ。80キロカロリーご飯お茶碗半分のカロリー
腹持ち良すぎてあと余り食が進まなくなるよ。
913病弱名無しさん:2008/06/23(月) 02:50:37 ID:2peHus4o0
バナナ食前に食べた日にゃ、
もう何も食べたくなくなるぞ
それも良くないんだろうな・・・
もしかしてそれってバナナダイエット?
914病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:58:22 ID:XYoo1+Fw0
>>909
俺はベザトールSRを半年飲み続けて体調壊した。
試行錯誤の末、酪酸リボフラビンに落ち着いたよ。
かなり調子いい。
油っぽいのは週一は食べないとストレスになる。
根性が足りない・・・orz
915病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:21:06 ID:wQ4WkrX60
緑茶のカテキンで下げれるらしいが、、、
916病弱名無しさん:2008/06/23(月) 23:05:47 ID:uRy8lY2j0
ねえ、サプリのウコン飲んでて調子悪くなった人いない?
オレ最近、血圧高すぎるような気がする。


917病弱名無しさん:2008/06/23(月) 23:09:49 ID:RqnV6HXG0
>>903
ひれかつは元が脂少ない分調理時に油吸収しやすいので、
とんかつの中の肉食べるならロースかつの方が油少ないらしいぞ。
918病弱名無しさん:2008/06/24(火) 05:28:02 ID:onJ2Gk1e0
んなわきゃ〜ない
919病弱名無しさん:2008/06/24(火) 07:55:00 ID:t78JBb8h0
ここの方は高血圧な方も多いと思います。
食事制限、つらいっすよね。味気ないっす。

しかし、検査するたびに数字に表れてきてやる気も出ますよ。
頑張りましょう。自分は明日血液検査です。
920病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:17:25 ID:jSjuccis0
>>917 ヒレカツ数枚とロースカツ1枚なら、表面積が多いヒレカツの方が
油を吸う量が多いから、トータル的にはカロリーアップに繋がるって。
この前テレビでやってたよ。
921病弱名無しさん:2008/06/24(火) 16:35:02 ID:s5+Wq/yiO
コレステロール正常値の肥満体型
中性脂肪のみ250という数値が先日初めて出ました

最近、動悸が激しく心臓が痛むのですが関連ありますでしょうか?
ストレスのせいだと思っていたのですが・・・中性脂肪のせいなら即病院に行きます
922病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:33:01 ID:s5+Wq/yiO
検査結果持ってきた
24歳女 160cm 70kg
   H18.12→H20.5
血圧 102 56 →96 64
中性脂肪 96 →253
HDL 108.3 →89.8
LDLデータ無 →70
総コレ  190 →データ無
血糖 85 →94
γ-GTP 14 →8

食生活は前回と変わらず
運動はめったになし
唯一考えられるのは、職場を変えたところとんでもないブラックでパワハラ受けまくりストレスが酷かったこと
動悸が激しくなり始めたのは3月か4月ぐらいで職場を変えてストレス受け続けて半年ぐらい

更に仕事を変えて平穏な生活のはずが未だに動悸が激しくなり心臓付近に不快感を覚えます・・・しんどい orz
923病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:52:02 ID:3SFnwdYd0
>>922
2年程度で中性脂肪の伸びがすごいですね。中性脂肪はどんなに増えても
血中の脂肪値が増えるだけなので、それが原因で痛みは出ないと思います。
ストレスのせいかもしれないですが、心筋梗塞や狭心症など心臓疾患は生命に関わるので
病院で一度検査を受けた方がいいと思います。なんでもなければ食事療法と運動で数値は下げれます。
私も230ぐらいだったのを3ヶ月で160間で下げました。とりあえず心臓が無事でないと運動もできないと思います
924病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:19:36 ID:+cGPSLby0
160cmで70k
つまり中性脂肪どうのこうの言う前に
痩せないと・・・いつからその体重かわからないけど

太ってるから心臓にも負担あるだろうし
中性脂肪も問題だけど根本的にダイエットしないとだめでしょ
動悸とか心臓が痛むなら
925病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:07:17 ID:s5+Wq/yiO
>>923
直接の因果関係はないんですね・・・やはりストレスかな
病院行きます orz

>>924
数年前に外食産業から事務系に転職したとたん太りました
日常的に運動していたのが全くなくなったので、ぶくぶくと・・・


食生活の改善と運動、病院での再検査を試みますm(_ _)m
これからよろしくお願いします!
926名無しさん@お大事に:2008/06/24(火) 22:21:18 ID:5r2h8qnA0
3ヶ月振りに病院で血液検査してきたよ
不安と期待で検査結果を待っています…
927病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:47:00 ID:rzRyI0W00
>>922
そのHDLの値は本当?
高すぎるよ
CETP欠損症とかではないよね
928病弱名無しさん:2008/06/25(水) 08:30:26 ID:VDGc75YPO
>>927
前回の検査結果で要再検査とあり病院に行ったのですが
女性は100前後でも珍しくない。善玉だし皆そんなもんだから心配ないと言われました・・・
おかしいですか・・・ orz
929病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:15:33 ID:nqJNMHJ10
30才♀ BMI17.3
中性脂肪55
HDL61
LDL214
総コレ280
家族歴あり
食生活→一般的なバランス食、間食は少なめ。
意識した日々の運動→ナシ

ここ4-5年同じような数値が続くも、何かの間違いと思い放置していました。
今日、覚悟を決めて診察を受けたら、医者から家族性と診断されリピト処方されたんですが、
悪あがきというか・・・食生活・運動改善する余地はないと思いますか?
930病弱名無しさん:2008/06/25(水) 17:47:15 ID:DOBMC/he0
>>929
余地はあるでしょ がんがれ
931病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:56:36 ID:C0GRiGvN0
中性脂肪はかなり低いのに
悪玉コレが高いのは
食生活にやはり問題ありでしょうか?
932病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:12:21 ID:rzRyI0W00
>>927
HDL100って聞いたことないんだよね
CETP欠損だと異常高値にはなるんだけど
ただ今回が89だからそれくらいならある気もするし

参考までに( ・∀・)つ
http://www.jaclap.org/consult2000.html
933病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:14:48 ID:rzRyI0W00
>>929
家族性は薬を飲み続けた方が後々のためにいいのは間違いないです
家族性にしてはLDL値が低いのは食生活がいいからでは?
934病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:21:29 ID:TyKpMcwgO
食事制限し、酒を辞めたら10s痩せた。病院の血液検査で異常だったγ−GTPが正常になっていたが中性脂肪は全く変わっていなかった。なぜ?
935病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:40:18 ID:Y/E7cYp00
今日職場の血液検査結果が出ました。
要経過観察orz

22歳 女
158.5cm 60.5kg
BMI 24.1 体脂肪率32.3%

総コレステロール 233
HDLコレステロール 82
LDLコレステロール 135
中性脂肪 52

父が心臓疾患(心筋梗塞)あり

実家暮らしで普通にバランスのとれた食生活してるんだけどな…
小さい頃からずっと太ってたけど。
食事療法って家族に迷惑かけそうで抵抗ある。参った。
とりあえず病院行ってきます
936病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:41:13 ID:5CZWEKYW0
>>934
酒で肝機能が悪化していた、中性脂肪は遺伝だった
937病弱名無しさん:2008/06/26(木) 00:05:14 ID:pcUPDVbS0
HDL100なんて長生き症候群の人なら普通じゃない?
938病弱名無しさん:2008/06/26(木) 00:15:04 ID:L0n/woFJ0
>>935
病院に行ったら運動しましょうって言われるかも
939病弱名無しさん:2008/06/26(木) 04:35:58 ID:cmf+AeiQ0
>>935
筋トレとエアロビクスしようぜ
940病弱名無しさん:2008/06/26(木) 08:30:02 ID:M7kJQR6i0
豚キムチ鍋ってどうですか?
豚バラ肉80g
ニラ、もやし、しめじ、
いまの時期は白菜傷みやすいのでキャベツ
ねぎ

と野菜もたくさん食べられます。
肉も80g程度ならコレステロールも60mgくらいだとおもうし、汁を全部とむとかアグレッシブなことしなければ
いいとおもうのですが
941病弱名無しさん:2008/06/26(木) 08:46:25 ID:ikyn3/PQ0
それくらい自分で調べて判断しろよ
942病弱名無しさん:2008/06/26(木) 09:09:51 ID:n3yMijFG0
コレステロールが肝臓などで生成されますが、肝臓では余分なコレステロールを
消化器官に捨てていると聞きます。
しかし小腸で再吸収されるため再び肝臓に戻るとか。
そこで、コレバインというインイオン交換樹脂薬を飲むと腸内でコレステロールを固着し
吸収を防ぎ体外に排出するという機能を持っているようです。

さて、ここで質問です。
コレバインという薬は朝夕1日2回3錠づつ食前に服用なのですが、これは主に
食物中のコレステロールを取り込んで吸収させないために、食事前に飲む指定なのだと思います。
しかし肝臓からコレステロールが腸内に常時少しずつ排出されているのであれば、薬も
1日平均して少しづつ服用した方が効果的的では無いかと考えたのですが、
この考えはいかがでしょうか?

943病弱名無しさん:2008/06/26(木) 09:16:40 ID:pcUPDVbS0
>>940 バラ肉って半分ぐらいは脂身だから脂肪分はたっぷり摂取することになる
944病弱名無しさん:2008/06/26(木) 09:53:42 ID:CPM/5yVS0
>>942
ある程度はコレステロールも身体に必要だからでしょ。
四六時中服用してコレステロールを吸収しない身体になったら
またそれもそれで身体に悪いと思う
945病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:18:19 ID:n3yMijFG0
>>944
それなら薬の量で加減するのでは。
946病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:45:32 ID:U2S9EW/AO
血液検査で中性脂肪が高かったです。

どんなことに気をつければいいですか?
947病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:03:52 ID:3gyj8Cnk0
>>946
ググれカス
948病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:19:44 ID:sCiNqrjy0
>>946
まずは検査伝票をウップしよう!
949病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:23:32 ID:U2S9EW/AO
>>948
TG(中性脂肪)245

基準値30〜149
950病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:03:59 ID:gsqfRLBb0
>>949
まずは運動を継続してやれ!
ウォーキングがいいぞ。
951病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:07:42 ID:6kshUWMIO
>>949
甘いぞ!フィレオフィッシュ4個食べて、具合悪くなって血液検査したら1400あった!
952病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:09:38 ID:APKpM4DH0
29歳、男 175cm 68kg 体脂肪16%です。
今日検査結果をもらったら次のような結果でした。
総コレステロール 223
HDL 74
中性脂肪 161
で高脂血症を認める、とかかれてしまいました。

ただ、会社から突発で検査言って来いと言われたので、昼食後2、3時間くらいでの採血でした。
もちろん食事等改善して準備後検査に行くつもりですが、この状態皆さんから見ていかがなものでしょうか?
953病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:13:52 ID:KK4APaAO0
175cm 68kgで体脂肪率16%とは筋肉隆々なんだろうな。ウラヤマシス
954病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:22:25 ID:APKpM4DH0
>>953
数年前までは格闘技をやっていたんで筋肉はあるかもです。
ただ2、3年運動不足とラーメン大好きなせいで太りまくり、75s体脂肪25%くらいでした。
で、危機を感じてこの数ヶ月で食事制限等でここまで戻ったところなんです。
酒は毎晩浴びるほど飲んでました。
955病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:23:10 ID:W5BjUa8u0
>>952
中性脂肪がやや高いかな、というぐらい。
酒や脂っこい物控えて運動すればすぐ改善すると思う
956病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:32:01 ID:KK4APaAO0
まあ、オレ的には >>952 の数字がどうして問題なのか理解に苦しむのだが
957病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:37:40 ID:APKpM4DH0
>>955
>>956
ホントですか!?
今までが超健康体質だったので正直かなりびびってるんです。
今後もきちんと運動、節酒、摂生するつもりですが、コレステロールはそんなに構える必要はないでしょうか?

実は自分でも標準値を少し超えただけなのでそれほどでもないんじゃないか、とは思ってるんですが・・・
今後の戒めのためにも勉強させてください。
もちろん自分でもググったりと最低限は知識をつけるようにしていますが、生きたご意見を聞きたいと・・・
958病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:48:06 ID:sCiNqrjy0
>>949
TGは食後4時間くらいが一番高いよ
245が空腹時の値なら食後は400近いかも
959病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:49:44 ID:0KgWEfFn0
>>957
常に300を超えてる俺はどうすればいいんだw
中性脂肪最高値 475
960病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:56:12 ID:APKpM4DH0
>>959
なんと言っていいやらw

まだ不勉強なのでがんばりますww
961病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:05:48 ID:jmm6pRiIO
お前らは脂性か?
あぶらとり紙使う?
962病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:47:38 ID:mgr0bwRT0
>>959
あたしはMAXで4300だった。死にゃしないよ
摂生すればぁ
963949:2008/06/27(金) 00:24:00 ID:V+7kRQ2VO
皆さんありがとうございます。

運動は時々してますが継続して頑張ります。

私は食べ過ぎるのが原因だと思います。
964病弱名無しさん:2008/06/27(金) 08:55:25 ID:MI5tQBr20
LDLの計算の出し方だと中性脂肪が低いとLDLが高くなるんだけど・・・?
965病弱名無しさん:2008/06/27(金) 09:25:12 ID:q6PHVGAS0
>>964
そうだね。何で中性脂肪に0.2をかけて引くのかよくわからんが
966病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:13:28 ID:6WZEKWNp0
>>952
数値的にはまだまだぜんぜん問題ないけど、生活習慣を見直す良い機会ではないでしょうか。
ただ、今時総コレステロールで判断している検査機関は古すぎると思いますが、、、。
967病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:16:26 ID:6WZEKWNp0
>>965
中性脂肪とコレステロールは兄弟みたいなもんですから。
中性脂肪の中で20%をコレステロールと判断するのではないでしょうか。
968病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:45:21 ID:q6PHVGAS0
>>967
なるほど。すべて総コレから引いてしまうんだよなぁ

LDL=総コレ−HDL−(中性脂肪×0.2)
(中性脂肪×0.2)=総コレ−LDL−HDL
中性脂肪=(総コレ−LDL−HDL)×5  ってことかな
969病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:03:36 ID:VXMbXuDx0
採用前の健康診断で
血圧141-94←家で測ると110-68くらい
GOT  15
GPT  12
γGTP 15
LDL 147
HDL 37
中性脂肪 90
血糖値 75
で、血圧注意、コレステロール値異常、要検査と書かれてました。

この結果で採用見合わせってあるのでしょうか。
当方40歳でこれで不採用になると後がありません;;

提出期間までほとんど時間がないので、来週月曜にでも他の病院でもう一回
健康診断に行こうと思うのですが、それまでに一時的にでもコレステロールを下げる方法はないでしょうか

皆さん真面目にコレステロールを下げるのにがんばってるのに
付け焼刃的な考え方ですいません;
970病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:04:08 ID:6WZEKWNp0
>>968
ただ、血液検査でLDLを単独で計ると、総コレステロールから引く計算式の値と合わないことが多いです。
なのでLDLは別途測定するべきだと思います。
LDL
HDL
中性脂肪
今は総コレステは目安になっていませんしね。
971病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:20:17 ID:2ruCW4N30
>>969
付け焼き刃で少しでもLDLを下げたいと。
後三日、毎日10kgは早歩きで歩く。
日曜の夜まで海草と野菜たっぷりサラダと青魚(イワシ、サバ、アジ)中心の精進料理のような食事しか取らない
リンゴ、ビタミンCのサプリを十分取る
採血の12時間前から食事は一切取らない(水だけ)。
ぐらいでしょうか。
972病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:25:57 ID:2ruCW4N30
>>969
検索したらここにでていた。リンゴは皮ごとがいいようで  お大事に
http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/colest.html#anchor776033
973病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:37:13 ID:6WZEKWNp0
>>969
付け焼き刃でしたら運動が一番です。
コレステロールを消費すれば、確実に値は下がります。
あとは継続できるかどうかですが、、。
974病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:48:47 ID:VXMbXuDx0
>>971
>>972
>>973
回答ありがとうございます。
野菜、りんご、高野豆腐、納豆を購入してきました。
青魚は明日買おうと思います。
運動もこれからウォーキング行ってきます。
明日から雨っぽいので、家で踏み台かショッピングモールでウォーキングしようかと
(他のお客さんには迷惑ですよね;)

3日後の検診の結果が出たら報告致します。
ありがとうございました。
975病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:33:59 ID:wySPGHgH0
中性脂肪値が853なんですけど、病院行った方がいいですか?
976病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:34:54 ID:wySPGHgH0
中性脂肪値が853なんですけど、病院行った方がいいですか?
977病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:37:07 ID:8acwnc5O0
>>976
はい。行った方がいいと思います。
医者が言った方が説得力あるからね
978病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:53:57 ID:wySPGHgH0
975です。

ちなみに現在37才。
総コレステロールは209。これって、平均値ですよね。

中性脂肪だけがやたら高いんですけど、ただの運動不足ってこと?
979病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:07:26 ID:8acwnc5O0
>>978
運動不足だけならそんな数字にならないです。
明らかに食べ過ぎ、飲み過ぎ、太りすぎではないでしょうか。
980病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:14:58 ID:/NGQ+ttP0
>>976
4桁までは大丈夫だけど もう近づいているから注意
981病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:07:39 ID:Q9cL1y/C0
中性脂肪の数値を気にしている人が多いけど、
中性脂肪は検査前1週間の食生活で数値が大きく変わります。
気になる数値が出た場合は、1週間油抜き、アルコール抜き
腹八分の食事を続け、食事抜きで再検査したほうがいいと思います。
その数値が本当のあなたの中性脂肪の数値です。
982病弱名無しさん:2008/06/28(土) 09:54:09 ID:tYClqCrs0
中性脂肪の高い人は隠れ肥満が多いから気を付けてね
983病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:20:33 ID:ag+VSN2vO
正に自分は隠れ肥満。
内臓脂肪が多い。
頑張って有酸素運動してます。
効くかはわからないけど、ナイアシンのサプリメントも飲んでます。
984病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:12:27 ID:Jp1+9qOR0
ナイアシン飲んでかゆいよ〜
985病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:14:22 ID:KYxjHYX/0
39歳、男 164cm 54kg BMI 16%です。
今日検査結果をもらったら次のような結果でした。
総コレステロール 180
HDL 33
中性脂肪 362
で高脂血症を認める、医療機関を受診しろとの事でした
昨年は 中性脂肪 208 です
受診して改善するものなのでしょうか? 酒はほとんど飲みません
何科を受診すればよいのですか?
今まで全く気にしたことが無かったのですが、治療が必要と言われ心配になってきました
986病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:32:37 ID:x8BxPJWC0
>>985
食生活に気をつけたり運動してる?
治療と言うか本人の自覚の問題かも知れないので・・・・・・
987病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:58:57 ID:E3leUDG70
>>985
普段何飲み食いしてる?
988病弱名無しさん:2008/06/29(日) 00:33:26 ID:InyCwQHX0
みんなLDL低いなー
俺なんか230くらいあるよ
病院行った方がいいかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:43:24 ID:LXTAtC5z0
3ヶ月毎日ウォーキングして食事制限もして
LDLが大幅に下がったのは良いんだけどHDLも少し下がってた
なぜ…?orz
990病弱名無しさん:2008/06/29(日) 08:19:08 ID:MFajAuCJ0
>>989
食事は何を制限したのですか?
991病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:37:38 ID:fOwuEKjx0
31歳男です
177センチ体重65キロです。

先日の健康診断で久しぶりに血液検査をしてもらったところ、LDLコレステロールが基準より高めでした。

中性脂肪:109
HDL   :54
LDL :142

運動不足が影響しているのか食生活なのか・・・。
お酒はあまり飲みません。
野菜・きのこ・海藻を取り入れた食事をすれば減るものなのでしょうか?
992病弱名無しさん:2008/06/29(日) 17:19:23 ID:PugkSvOE0
993病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:51:40 ID:m177BVsq0
鍋でやせて、LDLをおとそうとおもってるんだけど
量がおおいのかやせないなあ、
もやし、ニラ、ねぎ、きゃべつ、しめじ、豚肉です。
豚もも肉とか赤身系ならもっと脂肪もへらせるけれど、
スーパーで100g180円くらいって高いですよね?


コレステロールって運動すればへるようなもんなんですか?
脂肪の量はうんどうで燃焼するようだけど
そんなかんじがしないとおもってました
994病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:01:16 ID:rPJys/qJ0
鍋で痩せるってどんだけゆとりの発想なんだよ
自分の基礎代謝とか一日に必要なカロリー計算なんでしないの?

それに食事のカロリー計算もしないでやせるわけないじゃん
豚肉の100gの値段も知らないならカロリーもコレステロール値もわからないんでしょ?

そんな状況でどうやって体重減らしたりコレステロール値下げるつもりなんだよw
995病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:31:03 ID:m177BVsq0
>>994
鍋だし正肉のコレステロール値なんてたかがしれてるじゃない
計算すればすべてが満たされるとおもってんの?w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:59:31 ID:WRtWvOHU0
>>990
油モノ全般です
997病弱名無しさん:2008/06/30(月) 07:01:47 ID:l+QNocSM0
>>994って「鍋でやせて」ってレスがあったら
毎日3食とも鍋食べてると思ってるのかな?
かなり痛い反応だなw
998病弱名無しさん:2008/06/30(月) 07:36:12 ID:n0cvfMmI0
>>997
993しつこい
999病弱名無しさん:2008/06/30(月) 08:29:11 ID:dnc8PX7I0
中性脂肪999
1000病弱名無しさん:2008/06/30(月) 08:40:09 ID:Yru6bTxF0
カテキンで痩せろ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。