耳鳴りで悩んでいる人 その16 【テンプレ必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
耳鳴りで悩んでいる人 その16 【テンプレ必読】


1 :病弱名無しさん【sage】:2007/12/02(日) 11:12:29 ID:DsOMevmf0
1.「耳鳴りが出たけどどうすればいいか」 と質問する前に。
  まずは↓下のスレのテンプレ(>>1>>10辺り)をよく読んで、速やかに耳鼻科で聴力検査しよう。

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part7  (←消えてたら次スレがあるからスレタイ検索しよう)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197816454/

 難聴の自覚症状あるなしに関わらず、絶対に一度は聴力検査をするべき。
 一刻も早い治療を要する難聴かもしれないから、仕事も学校も休んで早く検査すること。
 大病院でも小さな町医者でもいいから聴力検査すること。


2.ライブによる「音響外傷、音響性難聴で耳鳴り出たやつ」 は、↑上のスレの>>1>>10に加えて
 ↓下のスレもよく読むといい。一刻も早い治療が必要だから仕事も学校もキャンセルして治療開始。
 ステロイドの内服や点滴が有効だけど、やる気が無かったり副作用に怖気づいて、
 弱い薬しか処方しない医者も居るから、ステロイド処方について自分で申し出るか、
 セカンドオピニオンとして別の病院に行くことも考慮しよう。
 音響や騒音による難聴に対し、積極的な治療をしようとない医者がいるのは事実です。

【ライブで】音響外傷なバンギャ2【難聴】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/visual/1186469510/
2病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:44:25 ID:bA8/d9c90
【様々な民間療法を試す前の心得】

全くの原因不明の耳鳴りやストレスや精神性のものなら治るケースもありますが、
難聴の後遺症としての耳鳴りは程度によっては消えないことも多くあります。
しかし、耳鳴りは治らないと思うと治りません。
少しでも治るように努力するのもスッパリ諦めるのも彼方次第です。
「鳴っていても、それを意識しない」ようにする為の治療(TRT/キシロカイン(リドカイン)注射等)を
積極的に行っているような耳鼻科を選択してみるのも良いかもね。


病院治療以外の手段も数多く考えられますが、
何も効果が無く時間と財を無駄にする事も多いでしょう。
特に、ストレスや精神性のものではなく内耳障害の難聴の後遺症による耳鳴りで
有効なものは”ほぼ存在しない”と思われるので、、市販されている医薬品、
医薬部外品やサプリの誇大広告には過度に期待も持たない方が良いでしょう。

取り敢えず適度な運動でストレスを解消、十分な睡眠を心がけましょう。。
カフェインやニコチンのような刺激物やアスピリンは避けた方が良いかもね。
3病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:44:57 ID:bA8/d9c90
4病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:47:22 ID:bA8/d9c90
■病院での治療・処方
・ステロイド(点滴・内服)…発症時には必須。内耳の炎症を抑える。 プレドニンが代表。
・アデホス顆粒・錠…脳や内耳の代謝を改善する。難聴や耳鳴り治療に使用。商品名です。
・メチコバール…ビタミンB12で末梢神経に作用、修復。難聴や耳鳴り治療に使用。商品名です。
・利尿剤・・・主にイソバイド。内耳のむくみ改善。急性低音型障害型難聴やメニエル病の治療薬。
・カルナクリン・・・元々は高血圧の薬。耳鳴り/めまい(特にメニエール病)にも効くとか。商品名です。
・ストミンA…耳鳴りには効かないから最近は処方しない。急性期の難聴には効くかも。商品名です。
・ノイビタ・・・内耳回復補助のビタミン剤。商品名です。
・加味帰脾湯…血流を改善し、不眠、不安や緊張を和らげる。

※突発性難聴 のスレにも急性期の様々な治療法が書かれているので参考にしてください。

■サプリ
・コンドロイチン・・・・・・とつなん、音響外傷性難聴、音響性難聴の発症直後に内耳神経細胞を修復。
・ナリピタン・・・・・・上記のストミンAに近い同じ成分。つまり難聴の後遺症の耳鳴りには効かない。
                  今のところ、これで耳鳴りが治った人はスレで見たことが無い。
                  関係者らしき人が勧めてくることがあってもスルーしてください。

■抗不安薬(マイナートランキライザー)
・効能・作用時間・依存度が様々で、多くの系統・分類がある。
 長めに作用する抗不安薬として、メイラックス、リボトリール、セルシン等の商品がこのスレではよく出る。
 デパスは強力に効くが、作用時間が短いためあまり耳鳴り持ちの人向きとは言えないかもしれない。
【抗不安薬】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E4%B8%8D%E5%AE%89%E8%96%AC

■睡眠導入剤
・精神に作用する薬の中で、睡眠作用が強いものが睡眠薬としてよく使われる。
【睡眠導入剤】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E8%96%AC

※個人的意見ですが、初期の強烈な不快・不安による不眠には、ロヒプノールがかなり効きました。
 少し不安があって眠れないときはリスミー、デパス、アモバン等を使って寝ていました。
 発症直後の日中の不安には、長期作用するタイプのものがおすすめ。
5病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:48:19 ID:bA8/d9c90
サプリ

ナリピタン 処方箋になっているストミンAとほぼ同じもの。自分にはまったく効果なし。
人によっては抗コリン作用で口の渇きやだるさや眠気を感じたりします。
      
コンドロイチンZS 神経性難聴、音響外傷にも効く神経痛の薬。2ヶ月程飲んで
耳の聞こえが良くなった気がする。自分には耳鳴りには効果なし。

ニチカミン ビンカマイナー、ブラックコホシュなど耳鳴りに効くと言われている
成分の組み合わせ。自律神経の薬と一緒に飲んだ時期が一緒だからどっちが 効いているか分からない。

ベストG ニチカミンとセットで効果が上がるとか書いてたので一緒に飲んでる。
これも自律神経の薬と一緒に飲んだので効果分からない。免疫機能を上げる そうです。

ジメイ丸(耳鳴丸) いかにもな耳鳴りの漢方薬。最初の2週間は効いてる感じだったが
その後、耳鳴りが激化。中止

ハチの子(バイタルビー) 自律神経を安定させる作用があるらしい。1ヶ月程飲んで
調子よかったが、また耳鳴り激化。中止

スッキリ音 全く効きません。成分はヒマワリの種。

冬虫夏草100% 2か月飲みましたが全く効きません。活性酸素を除去する効果があると言うが・・。

Smile Supli イチョウ葉エキス ビンカマイナーエキス 60mg 2ヶ月程飲んでちょっとだけ耳鳴り
の音が小さくなった感じがした。

サプリは個人差、相性などがありますので私には効かない、ダメな薬でもある人にとっては
すごく効く事もあるかもしれないので、そこらへんは参考程度でご考慮願います。
6病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:50:10 ID:bA8/d9c90
サプリ(おまけ)

スピルリナ 耳鳴りが小さくなったという噂がサプリ板であるので現在複数の人が実験中。

ピクノジェノール
医療用の低容量アスピリン(アセチルサリチル酸)は、血小板のプロスタグラジンを抑制し
血小板凝集を軽減するが、同様の効果があり血流を良くし、強力な抗酸化作用もあると言われている。
しかしヤナギの木から抽出したアスピリンは耳鳴りの起因薬物となるという事だが
松の木だと。。。?
高いし胃も荒らしそうだし。
7病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:52:33 ID:bA8/d9c90
んじゃ、デパス飲んで寝るわ
8病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:51:03 ID:Msal2w3v0
健康診断の聴力検査で、左耳の4000Hzに所見アリがついてしまった……
耳鳴りはしても、今まで聴力検査では引っかからなかったのに、
ついに悪化してきたかorz
9病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:22:38 ID:41uRWs2t0
TVを付けると耳鳴りが酷くなる
でも付けないより付けっぱなしで音に慣れた方がいいよなー
10病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:47:55 ID:Xpp8OJVC0
>>8
聴力検査なんて、毎回誤差でるよ
押すタイミングなんだから。
11病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:57:29 ID:tCz4wYMQO
騒音性難聴だとどこ行ってもステロイドくれないのね
相手にされないまま4々月過ぎた
12病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:17:25 ID:77V2ir9B0
「キーン」の耳鳴りが始まって1週間。
医者にも行きましたが治りません。
もう一生治らないものでしょうか?
13病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:25:23 ID:Z/TCkxNb0
これから一週間続けば一生かも
14病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:08:42 ID:77V2ir9B0
>>13
ありがとう、いろいろ悩んだけど
もう吹っ切れました。後は眠る方法を考えるだけだ。
15病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:35:36 ID:jVrJjxi30
耳鳴りきっかけは何ですか?
16病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:55:03 ID:XNeH3y5k0
突発難聴後遺症の耳鳴りで、もう一年近く耳鳴りがあるんですが
風邪をひいて熱が37.5を超えると
必ず耳鳴りが止まります。

最初は偶然だと思ったのですが、この1年に3回ほど風邪をひきまして
3回とも耳鳴りがピタリと止まったのです。
風邪が治って熱が下がると、耳鳴りも元通り鳴りはじめます。

あまりにも不思議なので医者にも効いたのですが
分からないと言われました
年中風邪ひいてるわけにもいかないし
でも耳鳴りが止まるなら1年中風邪ひいててもいいなんて思ったり・・('A`)
17病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:55:44 ID:q1qYdrVp0
皆さんはどのような音の耳鳴りがしますか?
私はタイヤから空気の漏れるような耳鳴りがします。
この耳鳴りが始めると決まってめまいも・・・
そして耳鳴りの大きさとめまいの酷さも比例します。
18病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:28:59 ID:OlCBCrm80
皆さん寝るときはどうしてますか?
気持ちを切り替えて昼間は大丈夫になったけど
夜はやっぱり眠れません。睡眠薬に頼ってる人がいたら
どんなの使ってるか教えてほしいです。
19病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:34:58 ID:pPkW6bck0
自分は心療内科でレンドルミンという睡眠薬をもらってます。
前はアモバンという薬でしたが激苦いので変えてもらった。
睡眠薬は人それぞれ効き方が違うので
いろいろ試してみることになるかも。
20病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:28:54 ID:+04TYmtSO
>>8
健康診断で引っかかるなら明らかに難聴。
どこも一緒かどうかわからないけど健康診断は50db。
押し間違えで50聞こえないなんて普通はない。周りが人の声とかで騒がしいから聞こえないとか言い訳にならないよ50dbは。
21病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:34:45 ID:OlCBCrm80
>>19
ありです。
やっぱ病院で貰った方が良いのね。
しばらくはお酒に頼ります。
22病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:43:48 ID:OlCBCrm80
ついでに、俺って4年前にやっとステロイドの
副作用(全身の皮膚が爛れる)から開放されたのね。
6年費やして。それなのに今度は耳鳴りw
ステロイドの副作用に比べれば対した事ないんだけど
こういう人生って本当嫌だなw
23病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:58:40 ID:41uRWs2t0
安定剤にルボックス処方されたけど、調べたら副作用に耳鳴りがあるww
飲むの怖いなぁ・・・
24病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:02:31 ID:41uRWs2t0
ちょっと誤解されそうな書き方だから訂正

耳鳴りで精神不安定になって、安定剤代わりにルボックスが処方されたけど
ネットで調べたら、重大な副作用の項目に耳鳴りがある
これ以上悪化したらと思うと飲むのが怖いなぁ・・・
ルボックス服用している人います?
25病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:03:54 ID:jVrJjxi30
ルボックス?効鬱剤だろ?
26病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:30:57 ID:zGTYW/u80
>>16
体が冷えてませんか?
私も耳鳴り持ちだったんですが、お風呂に入ってるときや朝目覚めたとき
生理周期の高温期になると耳鳴りが軽くなったり止まったりすることに気づいて
体をひたすらあっためる(特に足とおなか)と止まりました。

耳鼻科で漢方(苓桂朮甘湯)も処方してもらって、ずっと飲み続けてますが
耳鳴りが止まって飲むのをやめるとぶりかえしてしまいます。
なので、今は、耳鳴りが止まってもこの漢方だけは手放せません。
27病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:42:52 ID:03Tx1Xgd0
抗鬱剤はやめたほうがいいよ
自分の経験上、トレドミン、ジェイゾロフト、アモキサンなど試したが
副作用ばかり現われて良いことなんか一つもなかった
ルボックスも抗鬱剤だよ。

それより精神安定剤を中心に飲んだほうがよっぽどいい
今はソラナックスとメイラックスでだいぶ調子がいい。
しょせん耳鳴りに慣れるまでの対処療法でしかないんだから。
28病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:46:27 ID:jVrJjxi30
つか、耳鳴りだけでSSRIなんか出すのか?

信じられん。
29病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:11:07 ID:b/ptajqX0
いや、鬱病との診断だよ
耳鳴りでかなり精神的に追いつめられてて
死にたい気持ちが強かったから。
30病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:12:52 ID:jVrJjxi30
そうか。

まあ、ルボックスは精神安定剤と違って、調子悪い時だけじゃなく
飲み続けないと効果出ない薬だよ。
31病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:07:48 ID:+04TYmtSO
俺は安定剤のレキソタン三年飲み続けてるが大丈夫なんだろうか。
依存症になってしまった。
飲まなかったら胃は痛くなるわめまいするわ耳の具合悪くなる。
32病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:25:29 ID:18Qf0tnN0
このテンプレ、まるで>>1の個人HPだな。
33病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:39:16 ID:jVrJjxi30
だから>>1,>>2はいらないって、言ってるのにね。

次スレでは排除するよ
34病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:19:41 ID:MSqblX0t0
>>16
おそらく自律神経と密接な関係があるはず。
俺もブランデーか焼酎で酔うとピタッととまる。(なぜかビールでは駄目)
知り合いには特定のブランドの風薬薬飲むと止るって人もいる。謎
35病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:56:24 ID:R0G+Ov8T0
>>28
俺は突難で耳鳴りが始まったときに処方されたよ
パキシル
36病弱名無しさん:2008/02/15(金) 06:37:53 ID:R9jnR8T5O
パキシルは飲めないわ。
俺には無理
37病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:22:40 ID:5pJjwnlp0
>>35
医者変えた方がいい
38病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:55:18 ID:A+fYdFwe0
>>16 >>34
耳鳴りってホントに不思議ね
39病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:58:26 ID:A+fYdFwe0
>>35
耳鳴り持ちにパキシル出すってキチガイ沙汰でしょ。
パキシルは副作用に耳鳴りがあります。しかも高確率で。
シャンビリとも言われてる、
シャンシャン耳鳴りがする。
今の耳鳴りに加えて別の耳鳴りが加わったらますます精神やられちゃう。
40病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:06:38 ID:5pJjwnlp0
パキシルは儲かるからなw

ちょっと鬱状態がみられれば、出しちまえってノリなんだろ。
41病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:00:05 ID:PM9C5ENJ0
耳鳴りは耐えるとして
頭痛の方もみんな我慢?
医者が薬くれたんだけど
全然効かんです。頭が圧迫されてる
感じが抜けんです。
42病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:49:11 ID:GACYF2/30
ナロンエース飲んでまつ
43病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:54:50 ID:g1JzNqQn0
石油ファンヒーターの近くにずっといたら、ファンの音がずーっと耳に残るようになったような...
静寂にして寝るときにも、ヒーターがあった側の耳だけ低くなったり高くなったりするファンの音がずっと聞こえてる。
44病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:25:14 ID:AYFyOj0M0
>>16
俺は耳鳴りが発生するようになってから、なぜか風邪を引かなくなった。
風邪(または発熱)と耳鳴りの関係は、なにかあると思う。医者に聞いて
も無駄だよね。耳鼻科医は耳鳴りを本気で治そうとしないから。
45病弱名無しさん:2008/02/16(土) 09:57:55 ID:aHX3Ds6Y0
http://www.ata.org/research/newly_funded.php
興味ある人はどうぞ、アルコール依存症の薬は試しやすいと思うな。
現在、新日本製薬が2次治験中だし、重篤な副作用もなさそう。
日本で承認されても、耳鳴り患者に処方はしてくれないだろうから輸入しか
ないか。
46病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:38:19 ID:y1/x+a/x0
>>44
それは、たまたま引いてないだけでは?

風邪が関係あるにしても、引かなくなるってことはないだろw
47病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:39:19 ID:KhLcocwA0
前スレで、カイロプラクティックへ行くとか言ってた人がいたけど。
私はカイロで首や体をゴキゴキッした日から、耳鳴りが始まったよ。
すぐ病院へ行ったけど、耳鳴りは定着してしまった。
医者からはカイロのせいじゃないと思うと言われたが、カイロに
行かなければ耳鳴りにはならなかったと思ってる。
後で聞いたら、私に施術したのはわずか一週間講習を受けただけの人。
講習後にどこかのカイロ院で見習いとしてしばらく勤め、独立する
ものらしい。

この話を知人にしたら、その人は左肩が痛くてカイロへ行ったら
右腕が痛くて上がらなくなってしまったと言ってた。
カイロは危険だよ。
48病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:44:19 ID:K69ABQnr0
耳鳴りが治るかどうかは別にして。

ろくに調べもしないで、行き当たりばったり行くオマエもわるい

カイロや整体なんて、当たり外れデカイんだから
49病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:55:29 ID:rxW1ebTe0
前スレでカイロ行くって言ってた人だけど
私の場合は駄目でした。2回行ったけど
全く効果なし。話を聞くと1発で治る人も
居るにはいるとのこと。まあ、原因が違ったんですな。
50病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:49:08 ID:lcdhsi990
エジプトに行くのかとオモタ('A`)
51病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:49:00 ID:sbFys4hWO
>>45
3番目のリサーチのキャンプラル(アカンプロセート)のことだよね?
一応前スレで効果があったっていう報告があったが…。
52病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:25:20 ID:6n8uG+bg0
>>51
はい、アカンプロセートのことです。
前スレの人の他に飲んだ人います?
53病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:05:34 ID:2d4cmr9kO
カイロ選びはギャンブル。
俺は一撃で頭痛めまいを治してくれたカイロに感謝してるし。
54病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:09:19 ID:VSrSyjUC0
俺もカイロでひどい目に遭ったことがある。首を変にひねられ、
吐き気が起きた。
55病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:11:04 ID:Ai5nciPQO
>>52
前スレで効果ありっていうカキコ読んで、ググッてみても良さげだったんで、先日思い切って注文しましたよ。
22000円とかなり高額な薬だけど。。
でもUSの法規制が強化されたとかで、個人輸入だと到着まで1ヶ月位かかるみたい。
56病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:26:40 ID:m2u7hkvd0
安定剤も睡眠薬も効き難い体質の人間は安楽死できるようにしろ腐れ拷問国家が
57病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:54:57 ID:/wRqTYpO0
>>55
高いですねー でも他に試すものないし、買ってみる価値アリですね。
よっしゃ注文するかーー!!
58病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:04:02 ID:1URwStZ60
>>44
同じ。一年に5回くらい風邪引いていたのが(これも変だが)
耳鳴りし出してからほとんど風邪引ひかない。
たぶんストレス等で交感神経優位状態が続いているのかな。
仕事で失敗したり、株価が下がったりすると耳鳴り大きくなるし。
ちなみにデパスが効く耳鳴り持ちです。
悪夢を見ると言ったらリボトリールも出て、効いてます。
明らかに耳鼻科領域ではないですよ。
59病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:24:28 ID:KOvg9AqYO
おいおい、右耳も鳴ってるぞ。
ついに両耳キタか。
6057:2008/02/17(日) 14:10:05 ID:ANgubty70
アカンプロセートとりあえず300mgにしました。
スイスからなので、10日前後で配達されます。
16000円です。
61病弱名無しさん:2008/02/17(日) 14:46:34 ID:Ai5nciPQO
>>60
私より到着が早いかもね。レポよろしく〜!
この薬には期待してます。
62病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:34:17 ID:3nmS6Nrv0
>>58
やっぱり、同じような人がいましたか。風邪を引くことはある意味、
体内の毒出しになっていいと思うので、全然引かないのも異常ですよね。
63病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:58:49 ID:crJMZbwYO
>>59
逆に俺は両耳→片耳になったんだが。
64病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:59:26 ID:piHyRJ8nO
薬で耳鳴り治るかよ。
そんな海外から薬取り寄せて副作用出ても知らんぞ〜
65病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:07:16 ID:Ps+UG3ss0
つかアル中の薬が、どっかで耳鳴りに効果あったの?

66病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:25:21 ID:gqnjefxM0
45参照
試さないとわかんないでしょ
少しでも軽減させたくないの?楽になるんだったらなんでもしてやる!
67病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:33 ID:Ps+UG3ss0
バカだから、翻訳してよ。

要約でいいからさ。
68病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:15:07 ID:piHyRJ8nO
クスリを逆さまから読むとリスク。
69病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:33:22 ID:Ai5nciPQO
>>67
>>45自体要約でしょ。要約をさらに要約するのかYO!
っていうか>>45には、アカンプロセートの有効性については何も書かれてない。

別の研究報告だけど、ここに少し和訳してくれているひとがいるね。
ttp://tinnitus-research.blogspot.com/2007/11/tinnitus-treatment-with-acamprosate.html

アルコール依存症向けの薬であるアカンプロセートが、耳鳴りにも効く可能性が
あると最初に報告されたのが2005年とか。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17956791?ordinalpos=1&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum
70病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:47:10 ID:ufU2XR4f0
>>69
読めないんだから、要約かどうかワカランよw

参考になるもの貼ってくれてサンクス。

精神安定剤で効果ない人は飲んでもだめかな・・・
71病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:26:23 ID:QZa9++SkO
>>43
そういう染み付きのような音が消えるのに半年かかりました。
たぶん、耳鳴りがある人はそういう状態になりやすいと思う。
脳が外部の音を記憶しやすくなってるような気がする。
72病弱名無しさん:2008/02/18(月) 03:30:10 ID:Y2eNANkp0
前立腺肥大のスレッド探してたら耳鳴りスレ発見した俺がきました。

俺は27才の時に、耳鳴りが始まり
今年で29才になるのだが一度も止んだ事がない。
一年中アブラゼミが鳴いてるみたいな耳鳴りがしてるので
初めは悩んだし、不眠症にもなった。
しかし、人間と言うものはもの凄い適応能力が備わっているので
たかが耳鳴りくらい慣れてしまえばどうってことない。
俺は、耳鳴りがしてる状態を、
「スーパーサイヤ人になってるから音がしてるんだ!」
と自分で洗脳し続けた(かなり無理あるけどw)から
今ではむしろ、この耳鳴りが止むのが怖いくらいです。
悩んでる人の気持ちは痛いくらい分かるけど
悲観的になるのはよくないので、
自分なりにプラス思考で考えるのが良いと思います!
>>44さんや>>58さんのように風邪を引かなくなったなどの
既成事実があれば、よりプラス思考にもっていけるはずです。
通りすがりに長文スマン。同じ悩みを抱えていた人の参考になれば幸いです。

合掌
73病弱名無しさん:2008/02/18(月) 03:53:57 ID:4Lu/3kvH0
常時鳴っている耳鳴りはマシだけど
突然大音量で鳴り響く一過性の耳鳴りがキツイ
プボシュアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!
とか
キイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイン!!!!
とかマジ勘弁して欲しいわ
俺の耳は滑走路じゃねーんだから
74病弱名無しさん:2008/02/18(月) 05:00:36 ID:Y2eNANkp0
>>72です。
俺は常時、左側でアブラゼミが鳴いてて、
たまにステルス戦闘機やエアフォース1が飛んでます(笑)
耳鳴りも楽しめるレヴェルになれば全く苦にならないですね。
75病弱名無しさん:2008/02/18(月) 09:21:40 ID:HL9jvW5b0
慣れるしかないってカキコはもうええ


もうええんや!
76病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:44:23 ID:cJqzSreQO
何年経っても慣れないよ〜
安定剤無しの生活なんて夢のまた夢
77病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:33:39 ID:15fbyld+0
一昨日ライブハウス行って耳鳴りデビュー。
明日医者に行ってきます。お世話になります…。
78病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:54:21 ID:WHcq8KfIO
>>77
末永くよろしくお願いしますm(_ _)m
79病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:21:46 ID:w39CB1mS0
>>76
もう自分の好きなこと以外しないみたいな感じで吹っ切ればいいと思われる。
80病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:28:13 ID:U1z+OQOS0
今日、昼飯食ってる時に24時間営業の耳鳴りが突然止まった!
5分ぐらい耳鳴り聞こえないから『おぉ!?おかしいな』って思ってたら
また耳鳴りはじまってちょっと安心した自分が居た。

こんなおれは耳鳴り克服組でおk?
81病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:57:42 ID:JEhL3Nwg0
気持ちが別のところにあるときは、耳鳴りがしないことに気が付いたよ。
初めは息を止めてるときだけ耳鳴りも止んだので、呼吸と関係あるかと
思ったんだが、息を止めることに意識が集中したからだった。
82病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:07:11 ID:SS3BxrEP0
そりゃそうだろw

ジェット機が飛んでたって、銃突きつけられてたら聞こえないだろうし・・・
83病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:09:34 ID:4+gTfX5W0
>>80
<また耳鳴りはじまってちょっと安心した自分が居た。>
あるある・・・(笑)
ところで寝る時は「軽い雨音」のBGMがいいぞぉ。音域が一定していて寝やすい。
朝まで流しているので夜中に目が覚めても「あー、雨ふってんなぁー」って感じ。
84病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:44:45 ID:pNtp9ax20
スーパーサイヤ人ワラタw
85:2008/02/19(火) 07:53:32 ID:bh0UeYt3O
いま鍼灸で治療してますので、後日経過報告しますね。
86病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:13:30 ID:TJIUJ0Xh0
   キーン  フィーーン  ポォー
ジジッジ… (>'A`)>  キィンキィンキィン
 シューー   ( ヘヘ   フォーーン

もう毎日こんな状態
耳死ね俺死ね意識飛べ
87病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:40:00 ID:/7vGdhk40
77です
4000あたりの聴力が少し落ちていました
とりあえずアデホスコーワってのどメチコバールってのを処方されました
浜崎あゆみだ
88病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:21:06 ID:ymzN4G620
音響性外傷なんだろ?少しってどれぐらいなんだ?
まぁ、酷な話かも知れないがアデホとメチコじゃ耳鳴り治らないぞ。

89病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:07:58 ID:ZPOSUrAPO
>>87
俺も最初は4000kzが30dbで同じような薬処方されたけど全く治らなかったな。
軽度とか関係なくステロイド(プレドニン)もらえ。
90病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:36:42 ID:eRKehtKP0
1日中耳鳴りがジリジリ〜〜、耳鼻科行ったが、薬飲んでもなかなか治らん!
ナリピタンって薬、効果あるのかな?
91病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:58:33 ID:ywTtOzWR0
はいはい
92病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:59:15 ID:eRKehtKP0
>>74
俺も左の耳であぶらゼミが1日中泣いている!!痛みがあるから辛い!!!
93病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:05:17 ID:y5xNWiH10
このスレ見てるのが、気にしてる証拠
94病弱名無しさん:2008/02/20(水) 07:50:54 ID:wh0FERCy0
あーー気が狂いそう
聴覚過敏が辛い
95病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:14:24 ID:x1a9pvbV0
風邪引いたから風邪薬飲んだが耳鳴りは止まらない
96病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:07:25 ID:rqEGlteW0
>>94
>>95
耳鼻科は受診したのか?
あ〜〜まだジリジリ、チリン、チリン、早く音が鳴り止めばよいが・・・
熱いシャワーで耳を暖めるとか、耳のつぼをマッサージするとかね。
なかなか治らんね〜〜〜
97病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:03:06 ID:UpLvBD4vO
>>94
【音が】聴覚過敏症 part2【響く】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1176908576/
98病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:19:52 ID:gySQAVMe0
もう2週間、一瞬たりともとまらねぇー
聴覚テストだけした医者の言った通りになったのが
くやしいぃぃぃぃぃ
99病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:25:44 ID:kWxyFceE0
酷い耳鳴りが改善しないため、キシロカインの鼓室内注射をやりたいのですが、
どの病院でやっているのでしょうか?
埼玉医科大学では現在やっていないそうです。
100病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:00:23 ID:RAcdNRNc0
キシロカインの鼓室内注なんてやってるところあるの?
激しいめまいと吐き気に襲われるから
入院しないとできないよ。

自分はステロイドの鼓室内注射ならやったことあるけど
効果なしでした。
101病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:59:57 ID:GH6uDl7d0
取り敢えずキシロカインは静注にしとけば?
人によって効果も違うし
耳鳴り治療の場合、少量とはいえ麻酔薬なのでそれなりの
リスクはあるから受けるなら心電計とかちゃんと設備の整ったとこで
102病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:09:31 ID:8yFFx8F8O
>85
鍼灸は保険ききますか?場所はどのあたりの鍼灸ですか?良かったら教えてください。
103病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:11:55 ID:UgOeIC530
鍼はまったく効果なかった・・・

104病弱名無しさん:2008/02/21(木) 04:54:14 ID:+O0jSox4O
寝いりばなになるとラジオのAMチューナー合わせ損なったみたいなピィ――――――――――――――――――――――――――――
って耳鳴り聞かせやがる糞っ垂れのボケカス内耳に
イヤホン最大音量でラジオの音叩きつけてやるのがスカッとするわ
ざまあみやがれクソ内耳が
105病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:05:08 ID:UXgxHeTy0
>>86

   キーン  フィーーン  ポォー
ジジッジ… (>'A`)>  キィンキィンキィン
 シューー   ( ヘヘ   フォーーン

俺も同じだよ!お互い良くなればいいんだけどね。
何かいい薬ないかなぁ〜、耳鼻科の先生に相談だ〜
106病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:35:34 ID:ahB7KN3v0
107病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:42:40 ID:ZJbALeUZ0
今頃、そんなもん貼るな。

内耳再生で耳鳴りが治る保証ない

108病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:25:46 ID:MBkbJYG3O
>>104
おまww自傷やめろwww
109病弱名無しさん:2008/02/22(金) 06:52:49 ID:yS5XnOJHO
>>107
サプリや胡散臭さい薬より治る可能性高いと思うけどな
110病弱名無しさん:2008/02/22(金) 06:55:25 ID:yS5XnOJHO
>>106
ついに臨床始めたか。
絶対成功させてくれ
111病弱名無しさん:2008/02/22(金) 10:12:46 ID:8HBPLbsi0
軽度の難聴や耳鳴りくらいで、施術するようになるとは
思えんが。

30年後くらいなら別にしろ。
112病弱名無しさん:2008/02/22(金) 10:23:52 ID:YjC+iJw10
耳鳴りで施術されるころには
おまいらも俺もみんな生きてないよ。
113病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:31:37 ID:LvLm67k/0
キーーーーンって鳴ってる耳鳴りがつらいな・・・・
114病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:26:39 ID:e6fhQ6/W0
みんなどうやって寝てんの?すんなりねれるもん?
115病弱名無しさん:2008/02/22(金) 17:36:16 ID:LvLm67k/0
>>114
耳鳴りがする耳を枕に押し付けて横向きにして寝てる!
でも気になって夜中目が覚めるな〜〜
あ〜〜〜キーン、キーンやかましい耳鳴りだ・・・
ジリジリ〜〜〜 早く消えろ!!!
116病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:09:53 ID:8gaV/NpUO
>>114
寝るときはディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックとかのバリ理系のCSチャンネル観るようにしてます。
割とすんなり寝れるよw
観てる間は耳鳴りもあんまり気にならないしね。
117病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:12:36 ID:N3nhYMB60
>>114
波のCDを夜間ずっと流している
耳鳴りより少し低いか同じ位。
これで、中途覚醒時の耳鳴りも、
音楽で中和される・・これおすすめ^^v

118病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:13:29 ID:vrv2DrES0
オーバードーズで寝てます
精神安定剤、睡眠薬大量服用
119病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:29:22 ID:sHoUh0ac0
>99さん。酷い耳鳴りでお悩みの様ですね。
 実は私も発症当初は、坂田先生の「耳鳴りを治す本」を読んで一途の望み
で先生の「新宿恒心クリニック・耳鳴りセンター」へ問い合わせたら、2年
前に閉鎖してる事を知り呆然としました。
 ただ、いろんなスレッドを見てると、この鼓室内注入で効果があったと
いう話は残念ですが無いですね
 何もしないと始まりません。この治療やっている医院を見つけて
行ってきました。
 こやま耳鼻咽喉科。東京足立区竹の塚にあります。検索すれば、出てきます
あの坂田先生自身もこの医院で水曜日しています。
 火曜日に行って違う先生だったのですが、その先生曰く「坂田先生の
あの本、良く書き過ぎてるんです。はっきり言ってあの治療を受けて
悪くなる人もいます。それでもどうしてもと言うのであれば、この治療
の資料がこれですから、1週間よく考えて又いらして下さい」と
紙を渡されました。
 99さんも実際この医院へ行かれてみて、キシロカイン注入の事や
やっている病院などいろいろ相談されてはどうでしょうか?
120病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:32:05 ID:aJ4CPBgb0
身体をクタクタにさせて

ブッ倒れるように、ネル!
121病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:33:43 ID:sHoUh0ac0
>99さん。酷い耳鳴りでお悩みの様ですね。
 実は私も発症当初は、坂田先生の「耳鳴りを治す本」を読んで一途の望み
で先生の「新宿恒心クリニック・耳鳴りセンター」へ問い合わせたら、2年
前に閉鎖してる事を知り呆然としました。
 ただ、いろんなスレッドを見てると、この鼓室内注入で効果があったと
いう話は残念ですが無いですね
 何もしないと始まりません。この治療やっている医院を見つけて
行ってきました。
 こやま耳鼻咽喉科。東京足立区竹の塚にあります。検索すれば、出てきます
あの坂田先生自身もこの医院で水曜日しています。
 火曜日に行って違う先生だったのですが、その先生曰く「坂田先生の
あの本、良く書き過ぎてるんです。はっきり言ってあの治療を受けて
悪くなる人もいます。それでもどうしてもと言うのであれば、この治療
の資料がこれですから、1週間よく考えて又いらして下さい」と
紙を渡されました。
 99さんも実際この医院へ行かれてみて、キシロカイン注入の事や
やっている病院などいろいろ相談されてはどうでしょうか?
122病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:36:56 ID:sHoUh0ac0
>99さん。酷い耳鳴りでお悩みの様ですね。
 実は私も発症当初は、坂田先生の「耳鳴りを治す本」を読んで一途の望み
で先生の「新宿恒心クリニック・耳鳴りセンター」へ問い合わせたら、2年
前に閉鎖してる事を知り呆然としました。
 ただ、いろんなスレッドを見てると、この鼓室内注入で効果があったと
いう話は残念ですが無いですね
 何もしないと始まりません。この治療やっている医院を見つけて
行ってきました。
 こやま耳鼻咽喉科。東京足立区竹の塚にあります。検索すれば、出てきます
あの坂田先生自身もこの医院で水曜日しています。
 火曜日に行って違う先生だったのですが、その先生曰く「坂田先生の
あの本、良く書き過ぎてるんです。はっきり言ってあの治療を受けて
悪くなる人もいます。それでもどうしてもと言うのであれば、この治療
の資料がこれですから、1週間よく考えて又いらして下さい」と
紙を渡されました。
 99さんも実際この医院へ行かれてみて、キシロカイン注入の事や
やっている病院などいろいろ相談されてはどうでしょうか?
123病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:39:13 ID:sHoUh0ac0
>99さん。酷い耳鳴りでお悩みの様ですね。
 実は私も発症当初は、坂田先生の「耳鳴りを治す本」を読んで一途の望み
で先生の「新宿恒心クリニック・耳鳴りセンター」へ問い合わせたら、2年
前に閉鎖してる事を知り呆然としました。
 ただ、いろんなスレッドを見てると、この鼓室内注入で効果があったと
いう話は残念ですが無いですね
 何もしないと始まりません。この治療やっている医院を見つけて
行ってきました。
 こやま耳鼻咽喉科。東京足立区竹の塚にあります。検索すれば、出てきます
あの坂田先生自身もこの医院で水曜日しています。
 火曜日に行って違う先生だったのですが、その先生曰く「坂田先生の
あの本、良く書き過ぎてるんです。はっきり言ってあの治療を受けて
悪くなる人もいます。それでもどうしてもと言うのであれば、この治療
の資料がこれですから、1週間よく考えて又いらして下さい」と
紙を渡されました。
 99さんも実際この医院へ行かれてみて、キシロカイン注入の事や
やっている病院などいろいろ相談されてはどうでしょうか?
124病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:39:47 ID:sHoUh0ac0
>99さん。酷い耳鳴りでお悩みの様ですね。
 実は私も発症当初は、坂田先生の「耳鳴りを治す本」を読んで一途の望み
で先生の「新宿恒心クリニック・耳鳴りセンター」へ問い合わせたら、2年
前に閉鎖してる事を知り呆然としました。
 ただ、いろんなスレッドを見てると、この鼓室内注入で効果があったと
いう話は残念ですが無いですね
 何もしないと始まりません。この治療やっている医院を見つけて
行ってきました。
 こやま耳鼻咽喉科。東京足立区竹の塚にあります。検索すれば、出てきます
あの坂田先生自身もこの医院で水曜日しています。
 火曜日に行って違う先生だったのですが、その先生曰く「坂田先生の
あの本、良く書き過ぎてるんです。はっきり言ってあの治療を受けて
悪くなる人もいます。それでもどうしてもと言うのであれば、この治療
の資料がこれですから、1週間よく考えて又いらして下さい」と
紙を渡されました。
 99さんも実際この医院へ行かれてみて、キシロカイン注入の事や
やっている病院などいろいろ相談されてはどうでしょうか?
125病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:41:00 ID:nm7XOZtq0
はあ??

荒らし?

126病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:13:58 ID:DjQKhjlOO
寝る30分前に安定剤投与。
朝までグッスリでしばし耳鳴りから解放されます。
127病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:49:39 ID:X83pi6EV0
何故か、右耳だけが鳴っている。
でも、右の鼻が詰まって息が出来ないくらいになると治まる。(就寝中)
不思議だー
128病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:13:18 ID:LvLm67k/0
ジジッジ… (>'A`)>  キィンキィンキィン

明日また耳鼻科いきます。
129病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:33:21 ID:Ey3yyfFM0
右だけだったのがついに左も成るようになった
寝るときは問題ないけど日常生活で音が聞こえにくくなったよ…
130病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:21:56 ID:RPWYDhEFO
左耳に異常発生。自分の声が小さく、こもって聞こえるんだが病気かな?
131病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:26:04 ID:BInXnpPfO
耳鳴り始まったんで近所の大学病院行ったら、騒音性難聴と診断されてアデホスコーワとメチコ処方された
ここに書いてあったステロイドの事も聞いてみたが、意味無いから出さないみたいなこと言われた
相手にされてないのか
132病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:30:47 ID:ax5+RNfP0
どうせ効果ないんだから、ステなんかやめとけ
133病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:57:32 ID:kg2qMLcAO
昨日から右耳がそんな大きな音じゃないけど、ゴーゴー音してるし、自分の声が響いて聞こえる。
いつも、耳せんして寝てるんだけど、そのせいかな?
134病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:04:11 ID:c1xdMy3tO
腋臭、ハゲ、チビ、不細工みたな体質やと思って生きていこうやないか
透析やガンとの闘争、HIV患者も頑張ってんねん
ウィークポイントは誰にでもあるさかい
完全無欠の人間なんておるかいや
長寿を忌み嫌いながら健全な身体を欲するなんて
可笑しな話やでしかし
135病弱名無しさん:2008/02/23(土) 14:42:40 ID:lCc/2atQ0
完全無欠の人間になんてなるつもりはないけど、
自分の病気せいで周りの人に迷惑かけてると思うと周りの人に悪いなぁと思ってしまう
耳鳴りで何回も相手に話を聞き返してしまったり仕事に支障がでたりね・・
136病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:11:40 ID:Pk21W1Bz0
出産後すぐに耳鳴りが始ました
訳あって過去ログは見れないんですが
私と同じ経験をした人居ますか?
137病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:59:37 ID:xa9hUgRUO
耳鳴りにも大小レベルがあるそうですが、中でも頭全体に轟音が鳴り響く耳鳴り発作の頭鳴症(ずめいしょう)というのがあるそうです。まれに頭鳴症発作が慢性化してしまうことがあるらしく、そうなると人生終了らしい。考えただけで恐ろしいです。桑原桑原(^人^)
138病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:17:27 ID:LCutTXCY0
そこまで重症じゃないけど
すでに人生終了です
139病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:02:44 ID:X+FSQErP0
耳きこえなくなってもいいから、耳鳴りだけは消したい
聴神経切っても無理か・・・いや小さくなるかも
140病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:04:44 ID:T5w3o6TX0
気持ちわかりますよ
141病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:20:04 ID:FplQfBZx0
常時鳴ってる耳鳴りは気にならないが突然大音量でジーンジーン!!!!キーンキーン!!!
と鳴るのはつらい!何かいい薬ないかな〜〜〜!?
142病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:07:21 ID:FplQfBZx0
この健康食品試された方いますか?
これ耳鳴りに効くのかな???
http://www.mimitai.com/
143病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:39:27 ID:78Q4P3H30
>>142
やめとけ

>>139
もっと中枢の問題だから聴神経切っても無駄
脳の問題
144病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:53:39 ID:PyFJ5+X6O
>>137

頭鳴症って頭鳴りのことですか?

145病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:46:14 ID:2yYhZi6WO
>>144
はい。頭鳴症(ズメイショウ)患者は尋常でない苦痛の為自ら命を絶つケースが少なくありません(あってはならない事ですので一刻も早い治療法が望まれます)。聴力と引き換えに内耳破壊術というのがありますが、それで耳鳴りが消えたケースは少ないので医者も薦めません。
146病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:51:28 ID:vmEYxn8r0
不安煽るよなことばっか書くなよ、歪んだ奴だな。
147病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:25:01 ID:2yYhZi6WO
>>146
質問があったので専門的立場から回答したまでです。
むしろ頭鳴症でない事に感謝し人生を有意義に生きてほしいという思いから書いたのですが・・・・

もう来ません
148病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:32:31 ID:+4el0Sy20
うん、来なくていい。

耳鳴りひどい人間だって一杯いるのに
149病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:33:23 ID:cA8H1Eg/O
マジでもう来るな
150病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:26:38 ID:g2FEjD0k0
>>147
クソやぶ耳鼻科
鼻でも洗ってろ
151病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:32:49 ID:eIezU2J/0
ああいう人間は人格障害なんだよ

反応見て喜んでるんだから・・・ほっとこうぜ
152病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:33:49 ID:MwT8gBCZO
他板からスレチ承知でちとコピペ、少しなごもう。


出勤したら、ロッカーに袋がさげてあって、メモがついていた。
里帰りしていた後輩からで、

『実家の姉です。食べて下さい』

と書いてあった。開けたら柿が入っていた。
153病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:26:35 ID:vV41xLOo0
風邪引いて、一週間たつ前の日に運動したら次の日、耳鳴りはするし、
耳は痛いし、熱はなかったけど体がだるかった。(風邪引いた)
次の日から耳の痛さはなかったけど、ずっと耳鳴りはする。(その日は熱があった)

いつも体動かしてるのに、怪我して3週間ちょっと家にずっといたから
体が弱ってたのかも。

耳鳴りがしだしてから、4日です。
医者には「風邪からでしょう」って言われたけど、こんなことなったことなくて
心配で。
風邪からなる耳鳴りってどれぐらいで治るんでしょう?
それと、運動はしない方がいいですかね?
154病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:08:15 ID:DViqADR10
今、初めてナリピタンのCM見た。
ちょっとムカっときた。
155病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:13:56 ID:DViqADR10
風邪から来る耳鳴りは感染症かもね。
私は医者にそう言われた。ついでに治らないとも言われたよ。
実際のところ検査出来ないから、医者の推測に過ぎないわけだけど。
156病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:02:54 ID:kAD8PVEjO
このスレ見てたら、治らないのかと思ってたけど、薬飲んでたら治った。ライブハウスで音響外傷になって、2日後くらいに病院に行った。
治ってよかった。
157病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:43:36 ID:dxY7d7g+O
耳鳴りで悩んだり人生がうまく行かなかったりでストレス感じまくってたら
取り返しのつかない病気になってしまった。

説得力ないと思うが、耳鳴りで悩まずに社会に出て活発に動いたほうがいい。
耳鳴り克服に二年かかったと思ったら、悪魔の病気になった。
耳鳴りのみに悩んでいたころが懐かしい。幸せだった。

まじで言わせてくれ。
あまり悩むな。人と話し社会と触れ合え。
まじで俺がこのスレの最低ランクだよ。
耳鳴りでか目だし過敏もあるし難聴もある。
そして不治の病。

俺のようにならないでくれ。。俺は人生が終わりかけている。。
158病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:03:08 ID:sRImgvWH0
なんの病気よ?
159病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:05:56 ID:YDVE1PVTO
俺も何の病気か気になる
160病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:22:22 ID:yGNeiPB30
耳自体の問題ではなく、神経伝達系に問題があるんだろうね。そこでノイズが起きてしまっている。
161病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:25:54 ID:d7Ls63Mw0
>>147
治せもしないのに、専門家を気取ってんじゃねーよ、このイカレポンチが!
162病弱名無しさん:2008/02/25(月) 03:22:49 ID:lRG3st+90
俺小説大好きだったんだけどもう耳鳴りで集中できなくなって失意。何もできなくなり学校やめて栄えあるニートになったんだぜ!
無理やり集中してもなんか「質」が劣ってる感じがして昔みたいに楽しめないしもう小説を捨てようかとさえ思ってる!
小3のときから大好きだった、存在意義に近い趣味もここにして折れそうだぜ!小説の構想なんてすることもなくなったぜ!
もう人生どうでもいい感バリバリ!
からなんとか抜け出してはや半年、慣れる気配がない
躁状態のときは集中して読めることが判明したんだから、たぶんに精神的なものなんだろうと慣れることに死中活を見出して頑張ってきた
もうだめぽ むりぽ こころが おれる 
小説や耳鳴りなんて忘れて半年ほど他のことしてればいつのまにか慣れてるぽ?携帯音楽機器で誤魔化すって可能ぽ?ぽぽっぽぽぽぽぽ

今では羨ましい昔の俺、自分で他の人間より精神は強靭だと思ってたけど生き甲斐のひとつやふたつで簡単に崩れた
マイ哲学だけが枝葉を伸ばし人生の幸福が見当たらない。自分でも驚くほど俺は崩れた
でも俺は諦めずに頑張るぜ!美少女が俺のことを大好きになってしまうその日まで!いっつおんりーざふぇありーてーる
書いてたらなんか気力が満ちてきた
どうでもいいけど耳鳴りでこうなったとかいえないから困る。だって俺が相手だったら
「は?耳鳴りくらいでこうなったとか……お前言い訳に病気使うなよ。ていうか俺もたまに耳鳴りなるしww」って思うもん
でも信じ続ければたどり着くはずさ……半年ほど絵でも書いて気にしない生活を続けてみるか……
やはりニートは社会の頂点だな。親に出て行けといわれようが弟妹に蔑まれようが飯の時間に呼ばれなくなろうが正直どうでもいい
精神が変な方向に強くなった感がある。絵かなんかなんでもいいから頑張るぜ。書いててなんか元気が出てきた
163病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:30:14 ID:ZdgDq0XZ0
悪魔の病気ってなんだよさっさと書けよカス
164病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:39:22 ID:TEjuxZyZO
4、5日前から耳鳴りノンストップ。
ずっとキーーーーンって鳴ってる。辛い。
165病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:16:51 ID:VfPY9bSc0
>>164

耳鼻科池

ヒューヒュー、ジリジリ〜〜 鳴りっぱなし・・・
治らんかな〜〜、耳鳴りって治らない病気なの!?
166病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:54:08 ID:qn9Hr9o40
薬局で「奥田脳神経薬Mパッケージ」耳鳴りって薬をみたのだが飲んで試した人いる?
http://www.okudaseiyaku.co.jp/press/index.html
167病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:33:53 ID:DRe+yXCw0
カフェインたっぷりで余計悪化したよ。
168病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:37:39 ID:QokO3jYs0
72 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 03:30:10 ID:Y2eNAN
83 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:09:34 ID:4+gTfX5W0
117 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:12:36 ID:N3nhYMB60
参照 
169病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:51:28 ID:Gq6bndAE0
脳神経に行っても意味ないよな。
だいたい、脳からの病気の耳鳴りは、頭痛やめまいやしびれも出てくるらしい。
耳鳴りだけしてて脳の異常は見つからないよな まあ、脳のなんかしらの
原因で耳鳴りはしてる場合もあるがな。俺のように耳鳴りだけしてる場合は
脳は関係無いって言われたよ やっぱり精神的なものが多いんだな
170病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:00:45 ID:oznQkLST0
本当に脳神経の病気だったら、奥田なんて飲んでる場合じゃないw
171病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:18:27 ID:QYPnWpjGO
>>170
同意

いますぐ脳神経外科でMRIを撮れ

耳鳴りだけ=聴神経腫瘍の疑いをまず取り除け
172病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:54:58 ID:w5wM6lA/0
MIRやったけど、異常無しだったな。
異常無しなのに耳鳴りあるとか
勘弁してほしいぜ。
173病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:53:51 ID:XQXoXbbn0
>>164
ここ数日が勝負だな。眠剤処方してもらって、ぐっすり寝れ。
それとステロイドは、アトピー用の軟膏を直接塗った方が効くという話があった。
174病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:17:26 ID:ESSlvOTwO
昨日起きた時に低音な耳鳴りがしてすぐに治まったんだが
今日起きたらまた耳鳴りがしていて治まらずにずっと続いてる
キーンという耳鳴りや中耳炎になった時の耳鳴りも過去に経験してるが、これとは違う
しかも頭痛もある
ストレスや精神的なものが原因でもなさそうだが何なんだろう
ほっといても治るならいいけど不安だなあ
175病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:00:36 ID:VfPY9bSc0
あ〜〜まだ鳴るよ〜〜
ヒューヒュー、ジー、ジー24時間鳴りっぱなし〜〜〜
今夜も寝られんよ〜
もうイヤ!!!
176病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:38:03 ID:bx2nWUEkO
自分は寝る事に支障はないなぁ。
音が小さめなんだろうか
177病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:54:37 ID:5Skmo05z0
寝るときが一番気になる(´・ω・`)
178病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:40:28 ID:oJ0JTJM40
オレも寝る時が一番気になる
前まで波の音や雨音などのCD聞きながら寝てたが
実はAMラジオを聞いてると寝つきが早い事に気付いた
人の話し声の方が耳鳴り消せてるって事か?
179病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:38:07 ID:UfiUN1oI0
そんなことよりカッコイイ耳栓探そうぜ ライブいけねえよ
180病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:46:49 ID:IhlwtXpVO
顎関節症から耳の病気になるらしいよ
もちろん耳なりも
181病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:47:19 ID:x9186do00
何を今更。
182病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:59:45 ID:nplGFUeVO
両耳すげー
183病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:43:23 ID:2GmvtoPP0
破滅だ
184病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:30:08 ID:g2ca2VWZ0
集中してる時は必ず耳鳴りが意識にはいって聞こえるよな
その耳鳴りを当然のものだと自分に認識させればいいわけだ
たまに耳鳴り考えず集中できるようになったりする
そのコツ誰か知らないものか
185病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:12:17 ID:hdbdGpAR0
「うるせえ!黙ってろ!」と、声に出して怒鳴ってみるw
186病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:50:16 ID:HSP8vN360
耳氏ね
187病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:14:38 ID:GQkYzTCTO
静寂が好きで時計のチクタク音すら煩わしく感じる程だから
チクタク音がしない時計使ったりテレビもうるさくて見なかった自分が
まさか耳鳴り持ちになってしまうとは思わなかった\(^o^)/
188病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:57:57 ID:g2ca2VWZ0
耳鳴りを題材にして小説書こうかな
耳鳴りを苦労してやっと忘れてる人に、自分は耳鳴りしてる劣等者だと認識させるような、そんな小説を……
189病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:04:19 ID:o1GqCKqD0
おれ仕事柄1日の3/2は耳栓してるんだ
耳栓すると耳鳴り以外はあんまり聞こえないから最初は苦痛だったけど
そういう状態に慣れてくると全く耳鳴りを意識しなくなったよ
気が付いたら耳鳴り鳴ってるな〜って感じだ
190病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:16:25 ID:iGG/lQ2p0
最初耳鳴りが治んないってわかって人生絶望的になった・・・半年経って慣れてきて喜んでいいはず・・・矛盾しているが、そんな慣れている自分がクヤシイ。
191病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:34:00 ID:wgJ56Ugl0
ていうか、耳鳴りで聴力検査してもきちんとできるのか?
聴力検査して異常は無かったが、無音室はかなり耳鳴りする。
神経質になり間違えて聴力検査の音と耳鳴りを間違えて
聴力検査の音とは別の耳鳴りがなってて、勘違いして押しちゃうんじゃないのか?
そ〜いう部分は難聴とか平気なのかな。
192病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:53:12 ID:Bd9VUZqCO
たまにキーンって聴こえて消えるけど、普段は頭全体から聴こえる。これって頭鳴症?
メニエルも持ってます。
193病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:11:02 ID:f76vJmb/0
知り合いが麻酔薬を耳の中に注射する治療が耳鳴りに劇的に効果があるっていってたよ。
194病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:23:15 ID:yVTvX7JdO
金属的で高いノイズが右耳というより後頭部全体に響く感じで頭痛
最近左耳からも似たような音がする。
余計な音は聞きたくないと思ってテレビやラジオを切ると耳鳴りが際立って更にムカつく
あ〜ドリル突っ込みたいw
195病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:49:27 ID:FwOsSYWV0
いろいろな原因が考えられる中で、風邪などのウイルス感染で
耳鳴りになった場合が、いちばん治りやすいんじゃないかな?
196病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:46:56 ID:yVTvX7JdO
>>195
自分は風邪→後鼻漏から耳鳴り発症しましたが、昨年12月から未だに続いてますよ
自覚し始めた時に耳鼻科にも行きましたが四週間ほど薬を飲んでも効果がなく通院も止めました。
最初はごくたまにしか聞こえなかった左耳の耳鳴りもこの頃慢性化しているところをみると、薬の服用が悪化を抑える役にも立っていなかったようです。
原因がほぼ明らかにも関わらず既に現れている症状はおろか悪化すら抑えられないとなると耳鼻科を信用しきれない気持ちになりますが。
風邪から耳鳴りになって治癒した人っておられますか?
197病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:37:56 ID:deCSMOAMO
>>174おなじく
198病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:55:19 ID:F6oitM1+0
綿棒で耳垢とってたんだが
うっすらと血がついてる件…
右耳は「キーン」で不変だが最近左は「クォンクオォン」って変わってきてるよ
199病弱名無しさん:2008/02/28(木) 05:27:03 ID:o/syI0p50
>>191
誘導される(どういう音を何回鳴らせますとか)し、緊張するし、で
本当にきちんと検査されたかどうか。実は結果を信用していないw
医者も結果を見ながら、「ここがねぇ」とか言ってるし。
200病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:01:20 ID:L2nbn/5jO
ナリピタンってどういう耳鳴りに効くの?
201病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:34:44 ID:ZKaJQLdU0
昔から低音と高音が耳ふさいだり寝る前だったりすごい小さいサイズの音量で
テレビ見てるときも聞こえるんだが、いままでってか1ヶ月前まできにせずに
生活してたが。
夜寝るときや静かなときに怖いこと想像してると倍に耳なりなるな。
MRI診察しなきゃとか、ネットで怖い病気を調べて自分にあてはめまくってて
耳が痛くなったり、おかしくなったりするんだよな。
普段、生活してても、ちいさ〜〜〜〜〜く。ほんとにほんとに小さい音で
聞こえてくるのがわかる。これは俺が耳に神経集中させすぎてるせいだな。
精神的なもののために音を大きくさせてるかも。耳鼻科いっても異常なし
そして今日MRIで脳神経で頭と耳の近くを見てもらったが異常なし!
一番気にしてたことが無くなってよかった!。あとは精神的治療に専念するか。
202病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:35:17 ID:UCZWNT3C0
>>200
難聴が原因の耳鳴りに効かないことは間違いない。
203病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:41:03 ID:J0K23CQzO
ナリピタンなんかで治るわけないだろ!













て思ってたが最近の醜さに思わず買ってしまったorz
204病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:47:59 ID:K9E0zgVs0
で、どお?
205病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:35:43 ID:8EiLXKpaO
マジ、どお?
206病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:36:01 ID:f32hKyZ50
>>195
俺は医者に直らないと言われた。
しかも、最悪顔面麻痺になるかもと
言われた。
207病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:08:06 ID:p6RIfBFL0
最初は治るよといっていた耳医者。
全く治らなくて最近はそのうち治りますとか気休めしか言ってこない。
気にさせないようにそう言ってくれてるのは分かるがなんかごまかされてる感がしてきた。
普段は気にしてなくてもメニエルもちだから朝から豪快な耳鳴りに変わってると今日は発作がくることが分かる。メニエルにとってはバロメーター代わりになってる。
208病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:58:06 ID:J0K23CQzO
>>204
>>205
4〜5日飲んで変化なかったら服用中止してくださいて書いてたからもう飲むのやめました。
副作用出たら嫌だし。
あれは肩こりからくる耳鳴りて意味じゃないかな?
209病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:30:16 ID:xAxIYB5w0
ヒュー、ヒューっという風切り音が聞こえてくるのでたまらん!
夜中寝られんし・・・ 誰か同じような人いますか?
210病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:02:38 ID:IBQDEH1S0
>>196
その4週間で飲んだ薬は、ウイルスを殺すものではなかったでしょう?
たぶんビタミン剤と血流改善薬などでしょうね。耳鼻科医なんてそんなもの。
本気で治す気がないから、原因に合わせた処方などせず、毒にも薬にもならないビタミン
剤類を適当に出して小銭を稼ぎ、「終・わ・り」とする(=患者にあきらめさせる)。
211病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:24:30 ID:TIw5r1TTO








死ねばこの苦しみから解放されるんだよな?
212病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:43:52 ID:eCuREJos0
あああああああああああああああ
213病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:59:29 ID:NnvDUVec0
むしろ全てを諦めると耳鳴りが気にならなくなって、発起するとひどくなって……お前はツンデレかよ
あまり調子に乗っていると打ち込みメタルでふるぼっこにすんぞ
214病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:05:35 ID:+O7o4xO60
20年来のアレルギー性鼻炎持ち。
2週間前より、左耳から突然、キ〜ンという耳鳴り発生。
 
 耳鼻科にて、点鼻薬、リンデロン処方される。
1週間飲むも効果なし。再度通院。
 抗アレルギー剤のアレグラ処方。耳鳴り治まる。

 初めは、耳鳴りの治療に何で点鼻薬???と疑問を持つ。
しかし医師いわく、鼻と耳はつながっている。鼻と耳の通りが悪くなる
ことで、耳鳴りが発生するとのこと。
 耳鳴りに悩む皆さん、実は、鼻にも原因があるのでは?
これはあくまでも、個人的な一つの症例です。全ての人に当てはまるとは
限りませんが、参考にしていただければ、幸いです。
215病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:06:21 ID:7vXrBeeH0
>>187
まったく同じです
オワタ\(^o^)/
216病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:46:33 ID:3DkGRADD0
>>214
俺もまったく同じ!俺も耳鼻科でアレグラ出してもらって飲んでるが耳鳴りがなおらねぇ〜〜
217病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:51:06 ID:W3r32zcwO
てか耳鳴りの原因なんて耳疾患が圧倒的に多いのは常識だけどな。
医者は20dbくらいなら正常と言うがそれはもう有毛細胞損傷してるから。
本当に正常な奴は10以下とか+になるんだぜ。
気づいてないだけで軽度難聴な奴はいっぱいいる。
218病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:55:56 ID:PuxeMlUi0
違うと思うな・・・

219病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:05:07 ID:/N5/eJFD0
耳の中にはなダンス細胞という本当にこういう名前の細胞があるんだよ、
これはなぜダンス細胞と言うかと、音に反応して動くからダンス細胞と
言うのだ、これが日々動いてるわけよ、静かな場所でも、だから静かな
場所でもキーンと音が聞こえるのはダンス細胞が動いている音なのだ、
このダンス細胞は小さな音を大きくする役目がある、小さい音を聞き取るのに
大変重要な細胞で、一度死ぬと二度と再生されない、だから年をとると、
ダンス細胞も減って耳鳴りもあまりしなくなるから、ちなみに大きい音を聞き続けても
ダンス細胞は死ぬ、なので馬鹿でかい音で音楽を聴くと耳が悪くなる。

220病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:08:04 ID:W3r32zcwO
>>218
ほとんどの人間は自分が難聴じゃないと思いこんでる。
鼻とか首とか原因なら一時的な事なのになんで慢性化するんだ?すぐ治る耳鳴りはそうだが慢性化した耳鳴りが消えないのは有毛細胞が損傷してるから。
有毛細胞は再生されないから耳鳴りは消えない。
中耳炎からの耳鳴りは治る人多いだろ?
脳が一端記憶したから消えないて理由ならなんで?
消えない耳鳴りは有毛細胞損傷が圧倒的なんだよ。
221病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:09:39 ID:nNZbEV03O
聴力検査のあと、医者がグラフみたいになった結果表見せてくれるんだけど
いつも両耳とも10db〜20dbのあいだにあるが正常ですって言われる。
これは軽度難聴なの?(´・ω・`)
たしかに人の話が聞き取れないことが多くてよく聞き返す。
222病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:44:12 ID:HoyfvCAx0
「病気」としては、
10db〜20dbの間なら正常
30db〜が軽度の難聴という扱い
223病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:45:30 ID:ziWlWOqLO
自分は 左-2dbだけど 右が102db。極端な片聾っす。
224病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:47:32 ID:et5QE7NJO
妊婦なんだけど、
数日前から耳鳴りがすごい。つわりが激しいからそのせいもあるのかしら、
225病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:26:20 ID:3DkGRADD0
224
妊婦さんも耳鳴りかぁ〜そういえば前にもそんなカキコあったなぁ〜
で、どんな音が聞こえるんだよ???
226病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:28:55 ID:5TbRZkXN0
>>219
したり顔で述べているけど、NHKの「解体新ショー」そのままジャン。
請け売りで、こんなに偉そうに語れるとは、すごい心臓だ。
227病弱名無しさん:2008/03/01(土) 03:59:41 ID:IRrUTJDK0
右耳聞こえにくいが音楽を楽しめないわけじゃない。
普通とか関係なく俺は俺でしかありえない
人生おおかた精神論でカバーだ
228病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:54:13 ID:BU+ojgbq0
>>224
つわりは、大事な時期だから体を大事にしなさい、気持ちをおおらかにしていなさい、
という印だから、そういうものなんだと思って、耳鼻科で検査をしてもらって異常がなければ
気にしない、気にしない。でっかく構えてくださいな。お大事に。
229病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:30:00 ID:P3Kw8Ce50
今日も耳鳴りがうるさい
230病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:00:43 ID:uUABlukNO
そして 明日もあさっても・ ・ ・
231病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:05:22 ID:P3Kw8Ce50
寝るときだけ耳をはずせないかな
音聞こえなくてもいいから耳鳴りも聞こえないでほしい
取り外し自由だったらいいのに
232病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:15:52 ID:XSc+vyLb0
耳鳴りの音がジリジリ〜からヒューヒューに変わったうっとうしい!鳴りっぱなしだ
薬飲んでもダメ!?・・・
233病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:21:25 ID:BIaHBRtw0
今日は酒を飲んで、耳鳴りを軽減させようと思う。飲むのは、万能細胞の
番組を見たあとだけどね。NHK教育テレビ。
234病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:34:04 ID:XUdPPcmMO
お酒飲んだら鼻づまりがひどくなって耳鳴りも音量アップする。
禁酒してます。てかもともと年に2、3回しか呑まないけど。
235病弱名無しさん:2008/03/02(日) 04:54:56 ID:n6r5rqXV0
人生オワタ\(^o^)/
236病弱名無しさん:2008/03/02(日) 05:04:44 ID:iF5ntvxK0
その諦観が耳鳴りを改善すると思われ
237病弱名無しさん:2008/03/02(日) 06:23:16 ID:OjnuuY4c0
むしろそのうち耳鳴りが聞こえると安心できるようになる
238病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:28:04 ID:fvKdt25/O
歯を噛み締めると力入れてる時は音が2倍位になる
俺だけ?
239病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:33:24 ID:54qaToVy0
じゃ、かみ合わせが原因じゃないの?

ただ噛み合せの治療は高いぞ。
240病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:33:58 ID:HuHk9LZv0
>>238
それは自分も。
しかも、体性感覚による耳鳴りのモジュレーションは男女差があるって研究がある。
男の方がモジュレーションが大きい。
241病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:43:50 ID:fvKdt25/O
>>239
たまに顎痛いしな…
こういう場合は整形外科行けば良いのかな?
それとも歯医者?
242病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:49:22 ID:uFOojV+90
歯医者だよ。保険は利かない。

利くところもあるらしいが、当然治療レベルは低い
243病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:51:06 ID:ZATYH28u0
アカンプロセートねぇ。
精神安定剤を飲んで耳鳴りが改善されるのであれば、耳鳴りって神経が興奮
していることも一つの要因だよね
だったら、アカンプロセートのような神経の高ぶりを抑制させる薬も有効か
もなー。飲み続けることによって耳鳴り軽減されるといいねー
試している人どうですか?
244病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:10:42 ID:FQI/27YgO
耳鳴りは病院行ってもどうせ治らないし治療費無駄になるだけ
245病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:17:33 ID:fvKdt25/O
まぁ耳鳴どうこうより
顎関節症になったら怖いんで検査行ってきます
ありがとうございました
246病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:36:25 ID:Bk1psyWY0
>>243
安定剤くらいで耳鳴り治る人間なんかいるのか?

精神的に楽になるだけで、耳鳴りには変化ないのが
ほとんどだろ。
247病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:02:49 ID:HuHk9LZv0
>>246
直らんけど、ベンゾヂアゼピン系で緩和する人は居る。
自分はユーロジンで寝ると翌日、緩和されている事が多い。
だけど、ユーロジンは作用が強いし、長く続けられない。
揺り戻しもあるしね。
248病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:52:55 ID:FN1xkZoG0
ダンス細胞使って逆に耳鳴り軽減できないかね?
249病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:49:16 ID:VpgEwuNh0
逆にダンス細胞が揺れていて耳鳴りが発生してるんだったら、ダンス細胞を
全部壊したら耳鳴りなくなるんじゃない?
このダンス野郎っ!
250病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:50:31 ID:8qpM9y9vO
有毛細胞=ダンス細胞だろ?

細胞全滅したら全聾だぞ?
聾になっても耳鳴りは消えないぞ?
内耳再生は有毛細胞全くない人には無理らしい。
251病弱名無しさん:2008/03/02(日) 18:00:08 ID:qYkji5MR0
肩こりとか自律神経失調症が原因って説もあるみたいだが

エレキバンでも貼れば効果あるかな?
252病弱名無しさん:2008/03/02(日) 18:03:41 ID:KILIZ0o80
まあ、やってみろよ。
253病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:59:06 ID:drr8/eIE0
耳鳴りなんとかならないかとおもって色々調べたけど、なんともならん
あげくのはてに聴神経を切ったら、顔面神経麻痺と平行障害がでるのか
いちかばちかの切断にはリスクでかすぎだな。
254病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:30:19 ID:6bgIFQGM0
掛かりつけの耳鼻科で耳鳴りと有毛細胞は関係無い事例がほとんどだって言われた。
有毛細胞正常でも耳鳴りは出るし異常でも出ない場合が多いらしい
255病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:33:17 ID:F0BMuhVz0
何を言ってるだその耳鼻科医は
耳鳴りがする人の8〜9割は難聴を伴ってるんだぞ
256病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:33:36 ID:902TXvZI0
そんなことはない。

有毛細胞の話も、嘲笑ものだしw
257病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:00:39 ID:AweCZ11TO
スレチっぽいがヘッドフォンやイヤホンをすることで
耳に悪影響はあるんだろうか?
258病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:08:11 ID:Pdd2iPMTO
耳鳴りはいつものことで余り気にならなくなってきたが…最近耳の鼓膜?が一日に二回くらいピクピクって痙攣?する…。なんなんだろう?スレチ?
259病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:24:32 ID:H0IFbtwYO
耳鼻科に行ったけど異常無し。頸椎症の疑いがあるらしいので、明日整形外科に行きます
260病弱名無しさん:2008/03/03(月) 08:28:38 ID:0JcMmWHG0
テレビの近くに行くと鳴っていた耳鳴り(15khzくらいのモスキート音みたいな感じ)
が慢性化した・・・テレビ消してもなってる人生詰んだわ
今まで朝起きてしばらくの間はなんともなくて
数時間たってから徐々にポーーっという音が鳴り始める程度だったのに
しかもキーーンの音でかい70db感じるしもうだめだわ
261病弱名無しさん:2008/03/03(月) 09:32:29 ID:C/SdNF5+0
>>259
週末に行って、無駄足に終わった俺が来ましたよ。
262病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:12:59 ID:GhgOZIVMO
耳鳴りするようになってから部屋の電気の真下に行くと電磁波?みたいなの聞こえるようになった。
ジーーーーって音。
テレビの近くにいてもちょっと酷くなる
263病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:44:58 ID:ZCmfDuf7O
耳鳴り暦半年記念カキコ\(^o^)/オワタ
264病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:46:47 ID:fwihJODD0
>>43
前回の聴力検査の時、異様に結果がよかったが、
その原因はもしかしてそれか!!
265病弱名無しさん:2008/03/03(月) 18:45:47 ID:fwihJODD0
私の耳鳴り経過
(1) 仕事の酷いストレス + 鬱状態になる
(3) 拍動性のある耳鳴り出現。職場の計算機や自宅冷蔵庫等にまぎれて自覚が遅れる。
(5) 低音性難聴が出現し、耳鳴りが、ザー、という感じ。
(6) 耳鼻科では、軽い低音性難聴で「死んじゃった神経は生き帰りませんから」
  予想通りの対応ながらショック。メチコバールとトリノシン。
(7) 1周間後、聴力検査すると聴力はほぼ正常。拍動性の耳鳴りは残る。
(8) 違う医者にいくと、腫瘍等は、この症状からは「まず」ない。
  MRIの必要はないといわれ、メチコバールとトリノシンを続行。
(9) このスレなどで、大きな耳鳴りで苦しんでいる人の話、不安。
(10) 拍動性の耳鳴りが大きくなる。他の音に共鳴するようになる。
(10b) プレドニンを処方してくれる医者を見つける。
(11) 職場のストレスは増す。ぬけられない仕事があり休めない。
(14) 上司から仕事の肩代わりをするとの言質をとりようやく病気休暇。
(17) 拍動性の耳鳴りは怖い病気かあるのではと不安。症状悪化。
(19) ABR、MRIの予約をとるも混雑していて20日以上またされる。
(20) あらゆる種類の耳鳴りを経験、とても怖かった。
(22) ABR、MRIの大きな音で、これまでで、一番ひどい状態になる。結果は異常なし。
(24) プレドニンを処方してもらう。
(25) 自然治癒なのかプレドニンが効いたのか両方なのか、軽快に向かう。
(26) 他の医者にいってみる。聴力はほぼ正常。
   「耳鳴りはそれはリンパ管か、血管があたってるんですね。
    耳鼻科的には何もわるくないですよ。普通の生活して大丈夫です」
  と嫌に自信たっぷりにいう。しかし、そういわれただけで、こわばっていた耳の筋肉が弛緩する。
(27) 薄皮をはぐようによくなっていく。どこまでよくなっていくのか?
   まだ一部の高い音が、他に音に対して、共鳴して鳴る。
(28)  いまごろになって、昼でも聞こえるような耳鳴りは、
   神経の異常な興奮による可能性、例えば中枢原因の可能性があることを知る。

まとめ
 半分はストレス、半分は「不安」で病気を作ってしまった。反省してます。
以上長文失礼。
266病弱名無しさん:2008/03/03(月) 19:05:44 ID:EMiKGv/i0
>神経の異常な興奮による可能性、例えば中枢原因の可能性があることを知る。

それを抑える方法を教えてくれええええええええええええ
267病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:01:17 ID:fwihJODD0
>>266
>>266
265です。
安定剤が効く場合があります。
書き忘れましたが、私も、安定剤使用の上での軽快です。
安定剤をどうつかっていくかは、今度精神科の医師と相談する予定です。



268病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:19:16 ID:+ftNK5ucO
>>267
聴力はどれだけ回復したの?
269病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:21:29 ID:A0v+KZUs0
>>267
どの安定剤?毎日服用してます?
270病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:46:58 ID:ejYmhkG90
>>258
気功を受けたとき、同じようになったことがある。
271病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:54:20 ID:GveFXQY40
最初はジリジリーとかキーン、キーンだったが最近はヒュー、ヒューとかピューピューとか
24時間連続でなりっぱなし!?なかなか寝られん、耳鼻科変えようかなと思っている!?
ナリピタンって耳鳴り治るのかね〜!?
272病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:46:13 ID:/j/Kfio10
耳鳴りの音がピューピュー強くなった寝られん!
別の耳鼻科直行だ
273病弱名無しさん:2008/03/04(火) 09:01:39 ID:+4l3nERk0
変えたって同じだと思うよ・・・
274病弱名無しさん:2008/03/04(火) 09:55:50 ID:uDb97OT80
半年くらい前から、右耳が軽い耳鳴りになった。
それと同時に、2000Hzの周波数『だけ』が聞き取りにくい、という奇妙な状態に。
何回聴力検査をしても、見事に2000Hzのところだけが下がってる。

これって、もうどうにもならないよね?
別に音が聞こえないわけでもないし、耳鳴りも慣れてきたからもう良いんだけどさ。
275病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:48:43 ID:4iAmxcYt0
>>262
自分も同じ症状だわー
モスキート音に近い音だよね
276病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:11:09 ID:CrIbi6n30
以下を守れば、よくなる。すくなくとも悪くならない。
・生活態度をあらためる。心身ともに自分をいじめない。
・ストレスをためない。後ろめたいこともしない。あったら解消する。
 劣悪な人間関係はたちきる。
 肉親とのいざこざがあれば泣いてあやまってでも解消する。
・欲ばりはやめる。人に優しくする。加島祥造の「求めない」でも読む。
・鎌田先生の「がんにまけない7か条」(読売新聞2/17)をまもる。
・病気は気から。特に耳の病気はその傾向がつよい。絶対になおるまたは、軽快する。
 一時悪化しても好転反応だと信じる。神頼みも有効。
 心配性の人は、シーベリーの「人生は心配しないほうがうまくいく」でも読む。
・それでも仕事を優先してしまったりして自分の身体を大切にできない人は、
 北村年子「子供を認めるほめ方・叱り方」、O・マーデン「心の疲れをいやす生き方」を読む。
・もちろん医師の診断をうけ腫瘍等がないことを確認しておく。
 気休めの薬しかだされなくても文句をいってはいけない。
 悪性の腫瘍が見つからなかったことに感謝する。
・できるかぎり自分の症状をオープンにする。
 意外と近くに、耳鳴り持ちの人がいて、力づけたり相談にのったりしてくれる。


277病弱名無しさん:2008/03/04(火) 16:22:59 ID:4iAmxcYt0
まあ所詮ただの音なんだけどね
何でこんななに怖いんだろあーやだやだああああああああああ
278病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:39:00 ID:ublTWNyn0
東国原知事も、耳鳴りとは9年の付き合いらしい・・・

279病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:45:26 ID:5OiCfW+80
スレ違いかと思いますがすみません
二年程前、サークルで吹奏楽の練習をしていたときに誤って私の耳元でトランペットを吹かれてしまって
それ以来、左耳に空気が入ったようになってしましまして。たまに耳なりもするのですがどうしたら良いのでしょうか
280病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:46:12 ID:92j56Cr+0
即病院にどうぞ
281病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:49:32 ID:5OiCfW+80
>>280 直後に行ったのですが、治療なども無くて・・・
282病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:37:44 ID:p+PHcap60
>>257
まだ読んでるかな。
ヘッドフォンもイヤフォンも、普通の使い方してれば大丈夫だよ。
大音量とか他にも不自然というか使い方を間違えたら、もちろんだめ。
使い方次第でもある。
使うのに不安があったら、購入する時は詳しい人に直接相談しながら自分に合ったタイプのものを選んで、
必要に応じて使うといいよ。
うまく言えないけど。
283病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:41:09 ID:5lJpsnPjO
MRIはいくらくらいですか?
284病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:46:20 ID:qIInvgUM0
9千円くらい
285病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:55:01 ID:RLwoYqH90
>>282

これからはウォークマンやコンポなどの音楽機器は
ボリューム表示じゃなくてデシベル表示にするべき
自分が聞いてる音が何dbなのか分からないから耳を悪くする人が多い
デシベル表示になれば80dbより大きくしないように気をつけるから
耳を悪くする人も少しは減るだろう
音量をデシベルで表示することは不可能なのかな??
286病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:57:46 ID:qIInvgUM0
電車で、何の曲か分かるほどの大音量でウォークマン聴いてる
はた迷惑なアホ、重度の耳鳴りになればいいのに。
287病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:48:11 ID:5lJpsnPjO
9000円ですか…結構な金額ですね
やっぱり腫瘍だと耳鳴り+頭痛とかなんですかね…
288病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:59:46 ID:CrIbi6n30
>>287
あまり心配するな。
腫瘍の場合は、それなりに特殊な耳鳴りとか、聞こえ方の変化とかある。
MRIとれる病院にいって、医者にその可能性少ないって言われれば大丈夫。
念のためMRIとったっていいけどさ。

289病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:16:49 ID:YvxPsu1M0
脳や、内耳の腫瘍なら、耳鳴り所じゃなくなるって。
290病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:18:55 ID:5lJpsnPjO
そうなんですか…
ステロイド治療をし始めて一週間…
効果がなく他の要因があるのかと考え…
291病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:23:15 ID:YvxPsu1M0
耳鳴りは慣れるしかない。という月並みなことしかいえない

治ったら苦労しないよ・・・
292病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:29:17 ID:Q05YKS0pO
>>278
へぇそうなんだ。親近感わくねww
293病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:45:40 ID:/j/Kfio10
今日耳鼻科変えたよ!
今日マスカーあてながら耳鳴りの点滴してもらった!
まだ点滴通わないといけない。
294病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:42:17 ID:5lJpsnPjO
耳鳴りがするようになってしばらくして
歯にも違和感を感じる…
何か因果関係があるのかなぁ…
295病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:45:57 ID:9lxuNkpC0
そうやって、いろんなこと疑いだして
ドツボにはまって行く・・・

歯のかみ合わせ、鍼、カイロ、漢方・・・
296病弱名無しさん:2008/03/05(水) 03:09:26 ID:FBhMyHEM0
>>278
なんかでそう言ってたの?
297病弱名無しさん:2008/03/05(水) 09:26:23 ID:d4debbPi0
結局気にしない、しかないですね。
耳鳴りは変化するから、一喜一憂しちゃうけど、
変化は大抵一過性のもの。

ただ、生活態度とか、気持ちのもちようってのは、
長期できいてくるから、正しい生活をしましょう。

298病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:26:39 ID:7oGs7fGp0
自分の場合、音をきいたとき、
それに反響するように耳鳴りの音がなります。
それは拍動性があって、心拍と一致していそうなときもあるけど、より遅いときもあります。
明らかに、内耳または神経の信号伝達に不具合があります。
これは右耳だけにありますが、影響をうけて左耳もすこしまいっています。

一番ひどかったときは、風の音など、あらゆる音に反応していました。
だから表にでるのが怖かったです。
心因から低音性難聴を併発していた時期もありました。
自分で病気をつくるほどばからしいことはありません。

歩くとそれにあわせて、耳鳴りがするから、内耳がこわれかけているようで
いやでしたが、さすがにそれは考え違いでしょう。
たんに耳鳴りと歩くときにでる音が干渉していたのです。

ここ一週間、少し改善しました。
紙とかポリ袋をガサガサやったときの音とか、
水のしたたる音とか、耳たぶをシュッとこすったときの音とかのみに、
反応するようになりました。
反響の長さも短く、すぐ減衰するようになってきたようなきます。
それでも、連続してそういう音を聞くと、どんどん耳鳴りが大きくなり連続音になります。

なんの治療法もありません。
ただ安定剤はきくので、比較的正常な左耳をいたわる意味でも、つらいときは飲んでいます。
ゆっくり自然治癒を待っています。それはそれでいい時です。
ここ何年もしたことのない読書をしてみたり、手紙を書いたり、
親戚とお話をしたりしています。

お彼岸になんの憂いもなくお墓参りにいけるといいです。
299病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:31:08 ID:vBZ68nr40
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/cf/index.html

ナリピタンのCMがアップされてたので
まだ見たことない人は見てください。
ナ行のところにあります。

あきらかに「耳鳴りを治す薬」と断言してる
これは詐欺に当たらないのか?
300病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:51:21 ID:vBrFdJxB0
どうでもいいよ・・・・

他にもサプリや薬だって、サギまがいの過大広告いくらでもある
301病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:57:29 ID:xLIUOdha0
>>299
これは酷い。
最後のババアの「治せるんだ!」というセリフがむかつく。

>>300
過大広告はいろいろあれど
耳鳴りを治すとはっきり謳っているものはほとんどない
ちょっとボカしている場合が多い。
しかもこれは医薬品だから、余計に罪が重いと思う。
302病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:00:44 ID:vBrFdJxB0
いや、耳鳴り以外の商品でも一杯あるって意味。

303病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:02:54 ID:lJIU/gB/0
>>299
悪質だな、大手製薬会社がこんな大嘘CMを・・。
304病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:40:56 ID:Sd94q5950
耳鳴り持ちを騙して金儲けする悪徳企業小○製薬
305病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:10:58 ID:hHLYlW4P0
いろいろ書いてあるけど

小林製薬、耳なり症状を改善する内服薬「ナリピタン 大容量」を中四国地区で発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=183674&lindID=4
306病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:16:35 ID:Pg8sTb2t0
内科医が気軽に処方した

パキシルで、耳鳴りデビュー

セミ耳に飼っていますよー
五月蝿いですよー

慢性になりました↓
307病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:19:01 ID:ngyWQYl50
>>305
>リピーターの声に応えて大容量タイプをアイテム追加。 

工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
リピーターなんかいるのかよ
騙されてるんだな
効かないものを長期にわたって飲み続けてもしょうがないだろ
308病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:30:21 ID:H1CziSyv0
>> 306
耳鳴りで、気が塞ぐのでパキシルだしてもらったことがあった。
あわなかったので、一錠のんだだけでやめたけど、
のみつづけなくてよかった!!

>>307
ナリピタンの話はもういいよ。いいかげんあきた。
だいたい名前からして絶対に効きそうにない。


309病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:11:30 ID:ngyWQYl50
いいや、小林製薬が悪徳商法を続ける限り
定期的にナリピタンの話題を出して
騙されないように注意喚起しなければならない
310病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:11:58 ID:hHLYlW4P0
二重盲検やっても効果ありって人は出て来るし
311病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:13:43 ID:iNS6BFzDO
漫画やゲームとかで耳鳴り持ちのキャラいないかなあ?


いるわけないかw
312病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:29:20 ID:H1CziSyv0
>>306
鬱は耳鳴りの原因の一つされるから、
パシキル(抗鬱剤)によりも鬱が原因であったかもしれない
313病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:39:49 ID:NLwcG9iuO
>>307
大容量が大音量にみえた(^O^)/
314病弱名無しさん:2008/03/06(木) 05:27:06 ID:1SwfSFIU0
ナリピタンで耳鳴り軽減する人がうらやましいよ
315病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:47:45 ID:PkaQpqBQ0
そんな人いないから
316病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:01:20 ID:g/bjw0lp0
ナリピタンでなおる程度の耳鳴りは、普通に休んでいればなおる。

317病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:02:53 ID:g/bjw0lp0
顕著な難聴のない耳鳴りの場合、音を聞いて悪くなることってあるかな?
車の運転とかして大丈夫かな?
318病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:07:38 ID:RXH9eUuQ0
子供が「耳鳴りってなあに?」と聞いてきたから
「そういうことを人に聞いたり、気にしたりするとなる病気よ」って答えたら、
「じゃあ、いいわ」って。親として間違ってないわよね。
319病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:11:51 ID:qOxZnKwV0
日本語でおk??
320病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:45:29 ID:4D0VCe+T0
中島悟が今だにキーンという耳鳴りがすると告白
他にも耳鳴り治らんレーシングドライバーたくさんいるだろう
321病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:06:37 ID:hJoqqMvcO
左耳が軽くドドドドドみたいになる?振動する?んだけどこれも耳鳴りの一種?

イヤホンが最初壊れたかとおもた
322病弱名無しさん:2008/03/06(木) 17:47:57 ID:7oSUlLH40
安定剤のむと音がちいさくなるが、身体に悪いようで嫌だなあ。
飲むのやめて音に慣れるのが正道かと思うが、気持ちが折れそうになるので、
飲んでしまう。
323病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:31:56 ID:awJnwmCE0
24時間鳴りっぱなしの耳鳴りはつらい!
324病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:39:48 ID:BeO95qOI0
耳鳴りは慣れる!!絶対に慣れる日が来る!!
オレも24時間デカイ耳鳴りなってるが、もう慣れた!
「あ”−−!耳鳴りウルセー!」って思ってる自分に慣れた!
325病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:53:24 ID:dSBimOCu0
なんか勇気がわいてくるなあ〜
326病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:56:46 ID:yYUuKhUC0
東国原知事は左耳が聞こえにくいほど
耳鳴りがヒドイそうです。

それでもあれだけ、アクティブに活動している。
327病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:46:55 ID:is8318iXO
>>326
それってどこの情報?
328病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:22:56 ID:Y1EIZCcF0
肩と耳の裏にエレキバン貼ったら
「ピー」からスピーカーに耳近づけた時の音に変わった
あまりに目立つから耳の裏外したら両方が混ざった音に戻った
329病弱名無しさん:2008/03/07(金) 03:04:55 ID:CU6LUp5w0
部屋に引きこもってヘッドフォンで音楽聴きまくってたら耳鳴りが
330sage:2008/03/07(金) 07:24:40 ID:RU1liABcO
>>311

ジョージ朝倉の「溺れるナイフ」

主人公が耳鳴り持ち

少女漫画ですが…
331病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:08:36 ID:crhE7+NIO
耳鳴りってどんな状態の事を言うんだろ

俺も静かなところで寝てたりすると
「ゴー」みたいな風が吹くような音がするけどそれ?
別に意識するとちょっと気になるけど聞こえないとかはないし、普段の生活には問題ないんだよね

でもほとんど家にいるし心配事も多いから鬱になってるのかもしれん…
332病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:32:16 ID:bIDbvFmH0
ゴーは、低音が軽い難聴なのでは。
症状が生活に問題ないうちに、よいお医者に定期的にかかっておくのがよいですよ。

問題でるようになってからお医者さがしたり、
検査するのつらいですからね。

333病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:47:09 ID:crhE7+NIO
普通に生活してると問題ない、というか聞こえないんですよね…
ほんとに何も聞こえないような静かなところで寝て意識すると聞こえる…みたいな感じですね
耳鳴りの気があるんですかねぇ…なんか不安になってきた
334病弱名無しさん:2008/03/07(金) 09:08:20 ID:bIDbvFmH0
>>333
不安になる必要はないですよ。あなたは健康です。
多くの人が静かなところでは、耳鳴りを感じています。

でも、ここをのぞきにくるくらいだから、気になってるんでしょう?
気になってるんだったら、いまのうちによい病院をさがしておけば、
万が一のとき、迅速に治療をうけられますよ。

十分な設備をもった病院と仲良しになっておいてください。

335病弱名無しさん:2008/03/07(金) 09:15:09 ID:qOKXRrZ00
良く耳塞ぐとゴオ・・・って聞こえるのが耳鳴りと思ってる奴が
いるが、それ普通だからな。
336病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:18:16 ID:oYOSnc2z0
今も耳鳴りがビービー鳴いている!
今日も耳鼻科で点滴受けに行ってくるよ〜
337病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:22:40 ID:248HOeAQ0
>>336
点滴ってステロイド?
338病弱名無しさん:2008/03/07(金) 12:33:23 ID:V5YSTYm20
>>326
んじゃ結構ほんまモンの耳鳴り持ちだすな。
339病弱名無しさん:2008/03/07(金) 13:02:57 ID:mBgFR3Rn0
耳鳴りは就寝時がつらい!
昼間は仕事に没頭し、耐えられるが夜はきつい
高音の耳鳴りがする
突発性難聴後の耳鳴りで病院では聴力に異常なし
鍼、整体、漢方薬などを試したが耳鳴りには効果なし
来週、脳ドックを受けるがウツになりそ〜
340病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:48:46 ID:f8Bofoob0
今日行った診療所、丁寧に聴力検査してくれて、-10dbとか記録しました。
これは、気にしすぎて聴力が無駄にアップしているのでしょうか?
耳鳴りはつづきますが、確かに、気にしないのが一番ですね。
341病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:44:53 ID:DiQJFlhYO
押すタイミングミスったら聴力回復した^ ^
342病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:18:00 ID:6p0HUslt0
モーツァルトを聞いてたら、耳鳴りが軽減してきたような気がする。
すくなくともモーツァルトとあまり干渉しなくなった。
しかし、モーツァルトでもあまりでてこないような高温の耳鳴りが残った。
343病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:03:22 ID:r7iXYhLKO
今朝から右耳にヴヴヴヴ…と重低音の耳鳴り…
虫でも迷い込んだのかと思ったけど違うみたい。
つらいなぁこれ…
344病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:37:13 ID:M1BJ8vCp0
聴力検査でわざと聞こえないふりをして
(かなり音が大きくなるまでボタンを押さないようにして)
ステロイドをふんだくることは可能でしょうか?
医者にいったら耳鳴りだけじゃステロイド出さないみたいなので。
345病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:26:07 ID:V5YSTYm20
難聴スレに貼ってあった標準純音聴力検査のサイト。
http://www.kawaijibika.jp/puretone1.shtml

ここで自分の耳はどこの音域が消えてるのか分かる。
これ便利だな。

おまえらの聴力検査の結果を教えてくれ。
346病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:47:39 ID:SWb4QpfE0
>>339
私も、高音の耳鳴りがします。
ピーという音が、左耳でしています。
特に、夜と朝起きた時が激しいです。
また、歩いている時に体がふらつきます。
病院に行くとすれば、耳鼻咽喉科がいいでしょうか。
347病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:33:29 ID:8hJJGwaY0
346>>
自分もビービーと高音の耳鳴りが24時間連続で聞こえます。
近くの耳鼻科で相談されてはどうですか?
自分も近くの耳鼻科で聴力検査してもらい原因がはっきりせず仕方ないので
HPで耳鳴り専門耳鼻科を見つけ治療中です。今日は聴力検査とマスカーと点滴
受けました。
348病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:43:53 ID:ERicAV3/0
聴力検査したが音が耳鳴りと被って押すタイミング計りづらい
349病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:51:45 ID:2LA/gDe+0
>>347
ご回答、ありがとうございます。
耳鼻科へ行ってみます。
350病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:56:48 ID:Lmw95a9i0
>>344
同じことをやったことがあるが、糞医者は検査結果を見せずに、
「またなんかあったら、来て下さい♪」とテキトーにあしらわれた。
351病弱名無しさん:2008/03/08(土) 04:40:15 ID:hLdvqARC0
>>350
問診で普通に会話したんじゃね? 偽装するなら受付の段階から。
いきなり「今日は何時に起きましたか?」とか言われて、「6時です」とか答えたらアウトwww
352病弱名無しさん:2008/03/08(土) 07:32:01 ID:5WXsDKvQ0
鍼治療にいっているが、行く度に耳鳴りの音に変化がある
音が大きくなるときもあるが、
もしかしたら効果があるかもしれないと思い通っている
353病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:15:46 ID:ms50ULaX0
>>345
耳鼻科の聴力検査の0dBにあたる大きさが
どのくらいだかわからないからなあ。
うちのちっちゃあいスピーカでは低い音がきこえにくいが、
耳鼻科で検査するとせいぜい10db
354病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:22:14 ID:igXQ6QAe0
>>352
自分もそうだったけど、結局治らなかった。
355病弱名無しさん:2008/03/08(土) 14:28:25 ID:Pr9JbKM50
アカンプロセート飲みはじめて10日・・
特に変化は感じられないな、とりあえず一ヶ月分あるし、飲み続けよう。
にしても、この薬でかいな、飲みづらい
356病弱名無しさん:2008/03/08(土) 15:53:52 ID:5WXsDKvQ0
>>354
鍼で聴力が上がったことは実感できた
ただし耳鳴りは・・・・
もう少し頑張ってみる
357病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:48:37 ID:FZrt1dlJ0
2週間ほど前にMRIで問題なしでしたが
最近になって耳鳴りがする左耳の中が腫れてきました。
麺棒で触ると結構痛いのですが、何ですかねこれ?
もう病院行きたくないな・・・
358病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:36:12 ID:/X+H1UmzO
でっ 出た 麺棒〜〜
359病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:39:34 ID:eb7wfDHZ0
>>357
まあ、重篤な病気ではないよw
360病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:58:59 ID:aERRVNLS0
片耳がゴボゴボ音がするんです。
痛みはなくて、耳垂れもなくて、聞こえも普通なんですが
ゴボゴボ音がするんです、水でも入ってるかのような。
これって何なのでしょう?
361病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:40:30 ID:a5n941PtO
>>356
そこの鍼は自由診療ですか?高くないですか?私は1回の指圧と鍼で首が痛くなった
362病弱名無しさん:2008/03/09(日) 03:29:22 ID:UzY+sdP90
何で生物のプログラムはこんなにバグが多いんだろう
きっと組んだ奴はFラン卒のゴミプログラマーだな
363病弱名無しさん:2008/03/09(日) 03:34:54 ID:0/7gz8X00
誤爆なのか深読みすべきか迷うなあ
364病弱名無しさん:2008/03/09(日) 07:48:24 ID:VtUsep1b0
>>361
自由診療です.金額はちょっと高めで
難聴の方を専門にやっているところです
難聴になってあまり時間のたっていない方なら
効果があるかもしれません。
自分には効果がありました。
耳鳴りは今のところ・・・・
365病弱名無しさん:2008/03/09(日) 08:30:46 ID:s1jQnB0f0
ハズレ医者引いた
366病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:55:36 ID:bg1OpHDwO
>>362
自然界に無駄なものは何ひとつ無いんじゃ無かったっけ?
一見バグに見えてもそれは意味のあるコード、つまり読解力が足りないってこった。
漏れのこの耳鳴りも、体からの異常警告音だと理解してる。
367病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:26:17 ID:FgdNs6IGO
>>364
大阪?
368病弱名無しさん::2008/03/09(日) 11:57:38 ID:lp5Z735Y0
>>306
その耳鳴りはパキシルの副作用ですか?

精神薬の副作用で耳鳴りっておきますか?
369病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:10:39 ID:GKO4xSkK0
難聴や耳鳴りに抵抗してはいけない
死期を知った老人のごとく穏やかに生きよう

簡単にいうと直らないから諦めろ死ねみんな死ね世界よ滅べ
370病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:22:56 ID:xgssAvMI0
昨日の内藤も頑張って防衛したけど、耳鳴りに耐えている俺も頑張っていると思う。
371病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:28:25 ID:VtUsep1b0
>>367
東京です
372病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:58:44 ID:zqPi2E+UO
>>368
306じゃないけど、パキシルは断薬すると酷い耳鳴りがするらしいね(通称シャンビリ)
自分も飲んでるけど(減薬、断薬はしてないのに)たまーに耳鳴りがする。
パキシルは止める時が怖すぎる…。
373病弱名無しさん:2008/03/09(日) 19:40:26 ID:+1SwJtLv0
万能細胞の研究は、筋ジストロフィや脊髄損傷が優先される
ようだね。耳鳴りなんて、相当先の先だな。
374病弱名無しさん:2008/03/09(日) 19:45:51 ID:dVc2HYJV0
まだ、そんな話してんのかよw

375病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:58:15 ID:RkIX5Z2y0
耳鳴りがビービー鳴りっぱなしだ。うっとうしい!!
みんなも24時間鳴りっぱなしなの??
どんな音が鳴りますか?
絶えれますか?
俺は耳鼻科で耳鳴りの点滴を受けてるが効けばいいんだが!!
376病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:37:45 ID:pJzMSVN00
部屋にいるときはかすかに聞こえる
外に出るとほとんど気にならない
でも静かな場所(トイレ)とか、夜寝るときとかは
死ぬほどうるさくて超鬱になる・・・くらいかな
377病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:47:38 ID:2+zztdnR0
薬の副作用で耳鳴りが起きる場合、どういうメカニズムになっているんだろうか。
378病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:56:18 ID:VtUsep1b0
ほぼ同じ症状、鬱も一緒です
治りづらいかもしれませんが、
あらゆる手段を試し、少しずつでも良くなるよう
お互い頑張りましょう

379病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:24:39 ID:GjBnCQ+3O
>>371
新橋の某鍼灸院にいきましたが翌日から首が痛くなりそれから行ってません。約1時間6000円で続かないし。保険でできる鍼灸院教えて下さい。
380病弱名無しさん:2008/03/10(月) 00:29:46 ID:IKaYU44MO
ソラナックス投入後30分経過
耳鳴り音がだんだん小さくなってきた…お休みなさいZZzz....
381病弱名無しさん:2008/03/10(月) 00:52:09 ID:8gbvxSp3O
>>373
研究どころか既に京都大学で25人が臨床している。
難聴系の耳鳴り持ちには朗報。
382病弱名無しさん:2008/03/10(月) 03:49:47 ID:n4Maxkhy0
カイロや既存の薬の投与と違って全く新しい治療方法だから
固定化した難聴も慢性化した耳鳴りも完治する可能性がある。
選ばれし25人が羨ましいなw
383病弱名無しさん:2008/03/10(月) 08:19:03 ID:uX9jjcsvO
耳鳴りがあまりやかましい時にどうせ効きゃしないと思いつつ、耳を引っ張ったりせずにいられなくなるが
耳たぶを横に強く引っ張ると中の方で「ジャリッ」とか「ビリッ」て感じの音がする。耳石?が動く音かな?
最近右耳はフラットな電気的高音
左耳はグラスハープを鳴らすような細く高いユヮンユヮン波打つ音で毎晩悩ませてくれる
日本で銃が規制されてて良かったわ。右から左に綺麗にブチ抜いたらすげぇ気持ちよさそうw
384病弱名無しさん:2008/03/10(月) 09:55:50 ID:fOVIWqVB0
どっかの国が耳鳴り気にならなくする薬を研究してるとか見たがどうなったんだろう
385病弱名無しさん:2008/03/10(月) 10:19:19 ID:F/KH/1+A0
研究や臨床なんてのは、ほとんどが自然消滅だよ・・・

386病弱名無しさん:2008/03/10(月) 12:28:36 ID:S/WnBuha0
ホント、治らないねぇ
何かのはずみで治るかと思ってたけど
発症してもうすぐ1年経過するが、24時間鳴り続けてる
細胞も音鳴らすの大変でしょ〜
音楽のスピーカーみたいに耳を鳴らす機能もいずれは劣化して壊れないのかな?
387病弱名無しさん:2008/03/10(月) 12:39:34 ID:17z5HsdmO
低音はまあ我慢できるんだけど高音の時はたまんないね〜!
388病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:05:39 ID:sb0Lg0Uh0
>>386
耳も、「音出すの疲れたぁ」って言って
耳鳴り止めてくれたらいいのに
389病弱名無しさん:2008/03/10(月) 15:07:49 ID:o77meStb0
その前にこっちが先に人生疲れる
390病弱名無しさん:2008/03/10(月) 16:35:00 ID:kNUj65k+0
発症1年半
破滅だ
死にたい
391病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:07:11 ID:+gnIx++X0
先月23日に耳鳴り、頭痛、嘔吐、めまいがあり、29日日耳鼻科に行き、MRIに言ってくれと言われて、とりあえず処方して貰ったのは「メチコバール」と耳鳴りで眠れなかったんでマイスリーを商法して貰いました。

翌日、めまいと嘔吐が激しくなりかかりつけの耳鼻科へ行って点滴1本。

翌週火曜、MRIで異常なしといわれ、その週の木曜に耳鼻科へ行ったら「突発性難聴(右耳)」と言われました

処方された薬は
ビタミンB12の「メチコバール250mg」1回2錠食後1日3回
睡眠導入剤「マイスリー5mg」寝る前1錠
ステロイド(錠剤)「プレドニン5mg」1回6錠朝食後1回のみ
これを5日間

そして今日プレドニン1回4錠とほかは変わらずで4日間処方して貰ったんですが
耳鳴りは改善せず、頭も多少重くなったりして「本当になおるんか??」という疑問が生まれました

耳鳴りの種類ですが、「キーン」という高い音でまるでモールス無線を打つような音の長さがずっと流れては、「お!耳鳴りなくなった」と思ったらまた耳鳴り。
この連続です。

今通ってる耳鼻科、個人的には信用できなくなってるんですが、耳鼻科変えた方がいいでしょうか?
多少耳の中も痛みも時々あって、先生に話すと「その痛み何でしょうね・・」と・・・

どうか宜しくお願いします
392病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:38:04 ID:o77meStb0
突難ですか・・・。

病院行くまでのその間と、ステロイド治療までの間が痛かったですね。
発症後即ステロイド治療やっても治らない奴も多いし、難しい。
どうすればいいんだろうかね。

一応突難は専用スレもあるよ。
393病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:36:06 ID:GmL77jvd0
>>345
これ試してみたけど4000Hzのとこが全く聞こえんw
丁度、オレの耳鳴りと音が被って聞こえないようだ。

しかし、耳鳴りぐらいで死にたいなんてバカな事いうなよ。
オレもフルタイム高音耳鳴りだがキッチリ人生エンジョイしてる。
でも、気になるからちょくちょくここに来てるw
394病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:41:45 ID:2R2nA+NLO
難聴も伴うとなにするにもイヤになってくるんだ 軽々しくゆーな
395病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:15:30 ID:uhJH6YAT0
いつになったら社会に出られるんだろう
突難、耳鳴りで完全に精神やられて
ずっと家に閉じこもりっぱなし
こんな状態で働く気分にはなれない
年老いた親に働かせてご飯食べさせてもらってる、ホントに罪悪感感じる。
396病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:18:28 ID:CGcs67Pu0
一週間前にゲーセンから帰ってきてからずっと電子音がピーピー鳴ってました
がプレゼン資料作りに集中しててふと思い出したら止まってましたw
397病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:19:26 ID:5laRybcD0
家にいると余計気になるだけだよ・・・
398病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:33:59 ID:GmL77jvd0
>>394
勿論オレも難聴だが・・・?
仕事で相手の話聞こえなくて困る事も多々だw
まぁそういう時は「聞こえんからもっと近く来て言ってくれ」って言うけど。

殻に篭もらずに思い切って何でもしてみたらどうだ?
399病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:42:45 ID:8gbvxSp3O
>>382
問題は安全性があるかどうからしい。

希望持って生きていきます。
400病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:05:43 ID:90HUfu7H0
もうだめ生きててもしょうがない
401病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:05:55 ID:2R2nA+NLO
何年も前からそんなことやってます 補聴器つけてもやってます だけど聞こえんもんは聞こえん
402病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:32:06 ID:5ty/quEm0
病院は絶対選んだほうがいい。慈恵医大はダメ(若いやつが上目線で教科書通りしゃべるだけ・・・みんなそうだった、病院にも社風ってのがあるみたいだ)。
広尾の日本赤十字社病院の耳鼻科(矢野部長先生)は耳鳴りに前向きに取り組んでいる(患者の気持ちに立って考えてくれる)。
・・・でも耳鳴りが治るわけではないのでそれはご了承を・・・。
403病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:35:55 ID:90HUfu7H0
毎日何のために生まれてきたのだろうかと
自問自答する日々
404病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:42:50 ID:o77meStb0
なんか他のメンヘル系の病気持ってるんじゃね?
安定剤でももらって来い。
405病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:04:14 ID:ENY00V3D0
>>391
軽度難聴ならステロイド内服でそんなもんです
めまいがあるならメリスロン出してくれるとは思うけど
あと、気休めにアデホス顆粒とか

人によるけど、私は耳鳴りは2ヶ月くらいで大分楽になりました
聴力は戻らなかったけどね

その医師を信用できないなら、病院を変えてみるのも良いかもね
出来る事は何でもやっといた方が後で後悔しなくて済むし

但し、処方されたステロイドはその通り飲み終わってからね
406病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:46:43 ID:64ivF5FAO
>>395
精神科系の治療うけてますか?
自分は耳鳴り歴11年安定剤歴7年です。
月2回くらいの頻度でパニック起こしますが薬のおかげでなんとか仕事を辞めずに済んでます。
布団に入って寝るまでのこの時間が一番耳鳴りを感じてつらいです。
でもソラナックスにお世話になりながら定年退職目指すつもりでいます。
407病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:54:53 ID:RyfOMncM0
普通の人間が俺の今感じている耳鳴りを患ったら、
十中八九発狂するか、自殺するんじゃないかと思うくらい酷い。

それでも、薬も飲まず、仕事もしながらのほほんと生きております。
ただ鈍感なだけかも知れんけどね。
408病弱名無しさん:2008/03/11(火) 03:36:21 ID:nNOOGkra0
鈍感力、それがいちばんの薬。
409病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:41:53 ID:HEYx5s4d0
>>406
一応精神科には行ってます。
でもSSRI、SNRI、三環系など処方されましたが
どれも副作用で挫折。

結局メイラックスと寝る前のデパスで落ち着いてますが・・・
それでも鬱症状は消えない。
鬱病の薬も飲まないとダメなのかな。
410病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:46:05 ID:ml+m7pQz0
鬱病なら、飲まないと。

SSRI、SNRI、三環系以外にも、効鬱薬はあるよ。
411病弱名無しさん:2008/03/11(火) 16:45:08 ID:zJQapKqJ0
>>295
すげー励みになった。
俺左耳子供のころから難聴で聞こえなくて、右耳はきちんとしてるが
静かなときや寝る前や気にしすぎたり寝起きや昼ね起きたときに耳鳴りするが
作業したり、テレビ見て目がさめていくと落ち着いていく。
ようは気にしてなきゃ、常時なってる耳鳴りではない。最近怖くて
ひきこもって家の中に2年近くいたが、最近脱出しはじめた。
家でPC見ては、病気のサイトみたりしてた。一応耳鼻科でも検査したら
右耳に難聴になってなく、耳鳴りはしてるがな。聴力検査内は静かだから。
脳神経外科で聴神経腫瘍の疑いもMRIで頭と耳の辺りまで見てもらい異常なし。
どーしてだ。どーしてだと悩んでたが。悩みすぎてると耳鳴り大きくなるっていうから
本当にそーなった。でも、いろんな音がしたり方耳をふさがなきゃしない。
俺に比べたら重度の君が普通なんだから、自身もてたよ!ありがとう!
生活態度を治し、外に出て仕事をして他のことに集中できるようにするわ!!
412病弱名無しさん:2008/03/11(火) 16:49:17 ID:zJQapKqJ0
あ。番号間違えた
>>393
だ。w

気にせずがんばっていきま〜〜す。鈍感力まさにこれだね!
413病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:22:16 ID:TG4Wnaj60
耳鳴りがひどい、耳も痛い
もう死にたい
414病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:30:29 ID:2kKTir0UO
あまり「クリアな音」って認識できない高音のノイズっぽい耳鳴りが実は一番きついかも
両耳からだと頭痛がっ!!!
415病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:36:51 ID:crJOZpEh0
俺もスーパーサイヤ人になる。
今のままでは、この耳鳴りに勝つことは無理だ。
416病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:41:45 ID:zJQapKqJ0
MRIやら、耳鼻科やら一通り、気になることを検査して
なおかつ、若くて、耳鳴りしてるなら、大半が、一時的になってたものに
無意識に気をとられ神経質になりすぎてるから、続いてるんだろう。
俺はもう気にしない。最近小さくなってきたしな!
そして、今日限りこのトピは見ない
気楽に付き合っていこうと思う。耳鳴り専門の先生も言ってた
神経質になることが一番いけない。気にしすぎてストレス悪化になり
耳鳴りが増加し、そして難聴にもなる。そんなことになったら、それこそ
無駄死に人生になる!だから今日ここで卒業します!!おれの耳鳴りは
24時間常に大きい音ってわけじゃないし、生理的なものや神経質なストレスからきてるものが
強い。今こうやってレスをうってること事態いけないと思うからな。
鈍感になり、成れていこう。音してるときや普段起きているときは、埋もれてしまうほど
気づかない耳鳴りだしな!だからお前らもがんばれよ!!!
俺は、すっきりした!!!さっきの>>393さんのおかげでな!!!
薬に頼りすぎるなよな!悪化する場合あるからな!忍耐力と脳の血行をよくしろ!
それが一番大事だ!精神力と!生活習慣改善だな!!!それじゃバイバイ!!
卒業!!1
417病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:55:59 ID:crJOZpEh0
>>416
卒業!!1←この"1"は何?
気になる。
418病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:05:04 ID:2kKTir0UO
たまに…という程頻度は低くもないが、左耳から高音ノイズが鳴るときは耳の中というよりもっと脳に近い?位置から聞こえるようでめちゃくちゃイライラさせられる。
大体耳鼻科にかかり始めた頃はそれほどひどくなかったのに、数週間薬を飲んだ後で悪化するってどういうこっちゃ。
風邪って原因も明確なのにそんなに治し難いもんか。まあ治らないだろうとは諦めてるが…とFMラジオをノイズに合わせて聞きながら書き込み
419病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:00:18 ID:WIdtTtld0
>>413
俺も同じだ
気持ちわかるよ
420病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:10:10 ID:CVWzOY14O
オナニーしてる時は耳鳴り消える!!ふしぎ!!!!!
421病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:53:49 ID:Xo8BFTpUO
ずっとアラレちゃんのターン!
422病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:40:41 ID:EzZ/clXD0
シャワーの水音が完璧に耳鳴りをかき消してくれる憩いの一時
423病弱名無しさん:2008/03/12(水) 03:53:06 ID:hqjeJTuJ0
>>417
こういうことなのでは?

私も卒業!!2





# Shiftキーから指が離れちゃっただけかもしれないけどw
424病弱名無しさん:2008/03/12(水) 12:51:37 ID:DQ0DJeZWO
万人にお薦め出来る方法じゃないけど、暗示・催眠術マニアの俺は耳鳴りの音が心地よい音だと暗示をかけた。
今では耳鳴りの頻度は落ち、鳴ってるときも心地よい。
425病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:19:35 ID:K99mxvzV0
>>424
情報として、バカにできないものだ。
426病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:23:26 ID:zo8wNgRW0
大分成れてきたけど
毎日安定剤いつのむかまよってる
じゃんじゃかのみたいけど
薬に頼りたくもない

レンドルミンで寝ている
副作用ないと言われて
でもこわいから
半分のりょうでやってる
427病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:31:38 ID:Ar02veQQ0
俺はガンガン飲んでる。
428病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:15:40 ID:SGk4D3br0
メイラックスとソラナックスのW処方でマターリでつ
429病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:24:21 ID:me1yUxjc0
気功で耳鳴り治った人いますか?
430病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:26:17 ID:5fxt28Og0
>>422
わかる
ずっとシャワー浴びていたいよ
431病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:40:59 ID:3V5sssPR0
少し前のスレでも催眠療法で耳鳴り克服できたって書いてあったな
具体的な方法を書いて欲しいもんだ
432病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:31:45 ID:B6uDrQQY0
太鼓の音のような耳鳴りする人いませんか?
ドンドンドンって。
お風呂入ると必ず鳴るんです。あとお酒飲むと鳴ります。
脈が早くなったときに鳴るようなので血流関係かな。
433病弱名無しさん:2008/03/13(木) 04:41:21 ID:0Mpyf7tZ0
>>432
動脈硬化。総合内科へ行け。
434病弱名無しさん:2008/03/13(木) 05:49:13 ID:M4dF6SiW0
モールス信号
みたいのはなんでしょう
おとのたかさは
中音域です
435病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:29:13 ID:z+tSeIzE0
http://www014.upp.so-net.ne.jp/dyna/miminari.html

これ聞け。これずっと聞いてると耳鳴りがなおってくるぞ。

俺はこれ聞いて少しスッキリした。毎日聞くつもりだ
436病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:41:50 ID:VrSnOFWs0
10日くらい前の夜中、目が覚めたときに右耳だけ圧迫感みたいな感じがある。
ちょうどエレベーターに乗って気圧が変わったときの感じで、耳抜きができれば治りそうなんだけど。
ほっとくといつの間にか治るけど、今日も朝起きたときになってて気持ち悪い。
医者に行った方がいいのかな?
437病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:52:08 ID:DRwW21py0
>>433
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
438病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:33:23 ID:9723QqJfO
16で耳鳴りになった。
なんか人生終わった気分だ。
治らないみたいだし耳鼻科にいく気にもならない。
ああ鬱だ
439病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:34:00 ID:jW2rmUiw0
念のため、一度は行けよ医者
440病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:39:53 ID:NggtYds30
このスレのおかげで即病院に行ってほぼ完治した俺みたいな奴も居ることだし
きちんとした病院に早めに行くのは大事
441病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:03:14 ID:cdTzlweC0
耳鳴りは、気にしないでいれば段々小さくなる。
だんだん慣れてきて、存在自体がわからなくなっていく。

耳にストレスかけないのと同時に、心身をいたわること、
規則正しい生活も大事。血行をよくすることにこころがける。
後頭部のマッサージでもしとけ。

もちろん
心配なら放置しないで、早めに病院にいく。痛い検査とかないし。

きちんとしない病院にいくと、「一生なおならない」とか、
めっちゃ患者が傷つくこという。
それは、その医者が無知だからなので気にしない。
医者がオドオドしているのは、対応のしかたがわからなくて困っているだけだから心配しない。
442病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:26:53 ID:9723QqJfO
>>439-441
治ることを期待はしていませんが後で一様耳鼻科へ行ってみます。
皆さんの言葉で少しばかり元気が出てきました。
レスありがとうございます。
443病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:41:49 ID:9723QqJfO
耳鼻科休診日でした・・・orz
444病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:58:13 ID:OphVyjo2O
木曜ってどこも医者休診日じゃない?
445病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:54:27 ID:z+tSeIzE0
もうこないとかいってまだきてるんだがw
俺は、テンション良かったり、機嫌がよかったり、夕方になると
耳鳴りが気にならないというか、おさまる。
昼寝した時は、耳鳴りすごくて、除所におさまっていく。。。
そして、1・2年近く不規則で自由で引きこもりの生活を送っていた。
そして自分の研究をしてようやく原因がわかった。
生活習慣が乱れ引きこもっていろんな病気のサイトを見まくって
気にしまくってから耳鳴りがひどくなっていった。
夜型人間・鬱のやつは、だいたい夕方になると元気になる。
つまり俺は生活習慣を最近、朝と夜を戻したが、まだなれていない。
まだ夜型人間なのである。だからテンションが低い午前中や昼寝からさめたときは
ひどい。血行が悪いのも原因かもな。おそらく、生活習慣・睡眠状態を治して
外でて仕事することが俺の耳鳴りやストレスを治すことになるかもしれないな。
気にせずストレス悪化になるしな。だから最近、早寝・早起きをしている。
しかし・・・早起きしても、「早すぎる・・・また眠くなって昼寝しちゃうから、
もう少し寝よう。。」この考えがだめだ。二度寝したおかげで、朝起きると耳鳴りして
憂鬱になる。そして、心療内科でも君は自力で治す力があるから、薬は
まだ必要ないと。言われたからなw。つまり、俺は朝方人間に戻り、朝起きて
パ〜〜ンとテンションあがるからだに戻すということだ。二度寝もやめます。
そして、ここにくるのは、あと2日でやめます!!!!!では。本気でさいなら!
446病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:18:38 ID:jU0TRLLK0
おれも朝起きた直後は
耳なりきつい
おひるごろに
一番小さくなって
夕方になるとまたうるさく
なってくる

つらいときはここで
安定剤をのむ

あまりがまんすると
すとれすからまた
難聴が進んでしまう

447病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:30:30 ID:qsiOOhcw0
前は朝起きてからの数時間は本当に静寂だった
なんの耳鳴りもしない。この生活を維持しようとストレスを貯めないようにしたし
食事や睡眠にも気を使った
それでも悪化した
今は朝起きても耳鳴り鳴りっぱなし
耳鳴りは発症したら一方的に悪化する
448病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:04:56 ID:1QBXaz7Z0
スレチかもしれませんが質問させてください。
抑うつ神経症もしくは神経症+うつ状態ですが、ベストと思われる薬の処方を教えてください。

耳鼻科検診で鼓膜の陥没が認められるが、耳鳴りの症状に対して異常なし=ストレスが原因と言われました。
心療内科では頭鳴り?みたいな症状だと言われました。
転勤その他の理由で何度か転院してますが、医師により薬の処方がバラバラなもので心配になりました。
449病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:48:20 ID:Lj8ca3qy0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/sony.htm
この仕組みを応用すれば耳鳴り対処できるんじゃね?
耳にチップ埋め込んでさ。
450病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:56:33 ID:wKpgyJoW0
>>405 レスありがとうございます。

今の病状と治療ですが、処方された薬は
処方された薬は
ビタミンB12の「メチコバール250mg」1回2錠食後1日3回
睡眠導入剤「マイスリー5mg」寝る前1錠
ステロイド(錠剤)「プレドニン5mg」1回2錠朝食後1回のみ(3クール目)

ステロイド投与治療2クールが終わってからというか
昨日あたりから、キーンと常時鳴ってた耳鳴り、かなり解消されて朝から寝るまでのの時間でいうと半分の時間は耳鳴りがなくなってます。
やはり、寝るときの耳鳴りが嫌なんで、マイスリーは医者に言ってステロイド終了するまでを限定で再度処方して貰いました。
(酒禁止でなかったら、酒飲んで寝たいところw)

聴力検査の方は、発病時8000HZが60dbだったのが今日検査したら40dbに上がってました。
残念ながら低音域は40dbと発病直後と変わらず。

外に出て車の音や雑音が、耳鳴りなしに両耳とも普通に聞こえたのがすごくうれしかったです。

来週火曜からステロイドは1錠に減りますが、投与終了までにかなり改善すればいいと・・。

以上、中間報告でした
451病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:41:42 ID:xdy3xcn/0
常時音がするが、たまに悪化して一睡もできないと絶望して死にたくなります。
耳鳴りで仕事辞めたり、自殺した人って多いのかな。

悪化しても数日で多少は良くなるけど、こんなものなのですか。
まだ発症して数カ月なので今一つ付き合い方がわかりません。
452病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:44:24 ID:Qlk8T5vT0
老化の本当の原因 【陰謀王国】

近ごろ、実年齢よりも、あきらかに若い人が増えている。
このことに気づいている人は、案外多いようだ。
 
見方を変えると、
『同じ歳でも、若い人と老いている人との差が激しくなっている』ともいえる。
 
どうして、このような現象が起きているのだろうか?
 
若く見える人も、老けて見える人も、
年齢が同じならば、過ごしてきた時間も同じはずである。
 
だとしたら、加齢によって老化が進むというこれまでの常識は、
疑ってみたほうがよくはないか?
 
あたゆる物事には、原因と結果がある。
 
ならば、老化の原因とはなんだろう?
 
いくつかあるが、
もったいぶらずに、
老化の最大の原因を書いてしまおう。
 
それは《罪》だったりする(^o^)
http://tirmun.net/prince+index.htm
453病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:21:15 ID:C2sEMLQQ0
聴力に異常がないため病院で耳鳴りを訴えても慣れるしかないと門前払い。
本当まいった。
454病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:35:13 ID:wKpgyJoW0
それ、ひでぇ〜病院だな。ほかの病院探したほうがいい
455病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:42:31 ID:iiW1jRpP0
眠れないなら
睡眠導入剤出してもらいなよ

それから
耳鳴りで自殺するひとは
あまりないってよ
それよりは鬱とか
他の要因が大きいらしい

なおそうって
りきむのも
よくないね

なおるって信じつつ
耳なりのこと忘れること
むずかしいけどね

456病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:10:05 ID:eYfP3pXb0
>>453
それは神尾記念病院では?
457病弱名無しさん:2008/03/14(金) 04:20:38 ID:dMo6Proa0
一般人が再生医療受けられるようになったところで莫大な費用が必要になるんだろうな
458病弱名無しさん:2008/03/14(金) 06:06:08 ID:8CflL8eSO
今日も朝起きて一番最初に聴く音が耳鳴り。

発症して四日目。

治るさのだろうか・・・。
459病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:04:50 ID:oMHgYdSa0
質問ですが、気象や季節の変わり目で耳鳴りに変化ある人いますか?
あった方居たらどんなのか教えてほしいんですが。
460病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:05:39 ID:9vdTouHf0
耳鳴りはいつになったら治るの?(´・ω・`)
もう2年も鳴ってるんだけど。
461病弱名無しさん:2008/03/14(金) 13:54:39 ID:QBBP5mbQ0
きょういったところで

つめもみと
ふととももまっさーじ
すすめられた

スタッフのよればから
先生の趣味

なおる耳なりに対しては
凄くこうかありそう

462病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:23:48 ID:3DTyyUM/0
いずれ医学の進歩で耳鳴りが治ると信じるしかないな
その前に死ぬかもしれんが
463病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:10:35 ID:8CflL8eSO
慣れない
助けてくれ
464病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:40:07 ID:M8aLVVOa0
ほんとに慣れないねぇ。
1年たってもまだ気になるよ
夜も安定剤と睡眠薬なしでは寝られないし
465病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:06:19 ID:EVRnrN5G0
>>464
余計眠れなくなるぞ。眠剤は耐性がすぐつくから。いずれ何も効かなくなる。
おいらは布団とまくらを買い換えて、寝る前牛乳飲むようにしたら、寝れるようになったよ。
それと環境音楽鳴らしながら寝てる。
466病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:21:57 ID:u8hhohPK0
10年耳鳴り続いてるけど、一度も薬を頼ったことないな。
70db級の轟音だけど、眠れなくなるほどじゃないよ、こんなもん。
467病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:31:59 ID:AufNlMD90
>>466
あなたはすごい。
468病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:10:35 ID:TK97jSg9O
17で耳鳴りに目覚めた私は負け組orz
469病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:11:37 ID:+lhaZgKY0
あ〜今日も耳鼻科で点滴受けたのにまだ耳鳴りがするよ〜
ビービー連続24時間シャージャー、ジリジリ〜ジリ〜もう勘弁してくれって感じ
耳鳴り慣れろっていうがうっとうしくて今夜も寝られない〜〜〜!!
470病弱名無しさん:2008/03/15(土) 02:13:29 ID:8zrKizwaO
>>468
自分も17です。
頑張りましょう。
471病弱名無しさん:2008/03/15(土) 02:17:56 ID:n0zl4Aot0
>>429
治ってはいないけど、定期的に気功治療を受けている。
耳鳴りは薬じゃ治らないんだから、自然治癒力を上げる
しかないでしょう。
472病弱名無しさん:2008/03/15(土) 02:19:48 ID:73sZvGKZ0
>>471
治らないにしても効果はあったんでしょうか?
473病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:30:32 ID:gP/A3EzB0
ごめん。俺今日で卒業。
耳鳴り完治しました。というか、いつもの昔からなってる、静かなときになる耳鳴りに
戻りました。これなら支障もないし、生理的なものなので安心です。
皆様耳鳴りがんばってね!。最近ストレスで病みすぎてたら耳鳴りが大きくなってて
3・4日、軽いコンスタンを飲んでたら、元気になって治りました。
こんな簡単に収まると思いませんでした。気にしないことと、ストレスをなくして
元気にテンションがあれば治りますね。でわ失礼
474病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:36:16 ID:mIKcesCB0
また大きくなるよ。波があるんだから。

475病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:54:49 ID:v3ew37cW0
>気にしないことと、ストレスをなくして
>元気にテンションがあれば治りますね

これ気にならなくするってことなんだけどね
あとコンスタンは安定剤だから難聴由来の
耳鳴りには効かないよ
あなたは精神的なものからきてたんでは
ないかな?
476病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:25:24 ID:gP/A3EzB0
そそ
精神的なものだよ。おれ、ひきこもってて、今年はいって
歯の親知らずのサイトみてたら、耳にも影響するって考えてたら
耳鳴りがおきて、次に腫瘍があるっサイト見て、MRIとって異常なくて
最終的にたどりついたのは、神経質な不安症ではじまった。
だから落ち着いた
>>475
一日中、ボーッと家でPCみてすごしてたから。それでボーッとしなくなって
明るくなったら、なんかなおったよ。だから精神的なものだよ。
とりあえず、ひとついえること、こんな2ちゃんねるのサイト見るな。
インターネットを信用しすぎ、医者より知識を増やして、医者を信用しないで
自己嫌悪に走っていくだよ。たしかにインターネットは便利だよ?
でもインターネットは、精神をコントロールしすぎると良い面もあれば悪い面もでるのさ
だから、そのコントロールも大事だということだ。
477病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:30:32 ID:gP/A3EzB0
>>474
不安を煽るようなことばかり言ってて病んでるわけだろ
だめだだめだってマイナス思考すぎるから耳鳴りもでかくなるんだよ。
+な考えも大事だということだ。もともと俺の耳鳴りは24時間なってるわけではない。
ただ静かなときだけなるってやつだし、音楽かけてねれば、消えちゃう。
あと治し方や完治の仕方はみんなそれぞれ違うわけだろ?たまたま俺は
その精神的なものからきてたから助かってたから、いろんな人がいるわけだし
でもほとんど、病気をのぞけば、精神的ストレスからが多いからな。
気にしないことが大事だよ。
>>475俺は、きっとそのストレスから落ち着いてきたから、なれて消えていったのかも。
除所に小さくなっていったから、治った人もいるわけだろ>?
なおらないなおらないだけじゃだめだと俺はおもうぞ?どんどん落としていくだけで。
だから見るのやめろって言いたいね。気にしなきゃ消えていく耳鳴りは、なおせるよ
478病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:49:16 ID:ChlzIukt0
もともと、気のせいレベルの耳鳴りなんだろうよ。

大げさな奴だな・・・
479病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:45:51 ID:Lq0xsrN10
難聴が原因の耳鳴りは絶対に治らない
治ったという人は肩こりや血流障害、精神面から来てる耳鳴り
480病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:02:14 ID:gP/A3EzB0
>>479
そのとおり。
精神面が歯からきて耳にいっただけ。病気のサイト朝から晩まで24時間見てた。
見なくなって、心療内科で軽い安定剤もらったら、もうなおった。
つか、2日目で引退です。さいなら〜
481病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:05:14 ID:pI9j7XVZ0
また、ストレスで耳鳴り復活すると思うよ。

もうスイッチ入っちゃったんだから・・・
482病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:08:32 ID:6TdMGRrM0
顎関節症から耳鳴りになる場合ってある?
483病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:44:10 ID:Pb9Pnztg0
あるといわれています

そういうひとを
たまたましっています
あまりひどくないらしく
元気に飛び回っています
484病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:53:33 ID:rAsEsfdq0
耳鳴りだからって
耳鼻科ばっか行ってると駄目みたい
内科行って血液検査したら肝臓?だかに
問題が見つかって治療したら
耳鳴りが治ったって人がいる。
確かに耳鼻科じゃわからないよな、と思った。
485病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:06:35 ID:Z9VvlnEu0
先ずは耳鼻科でOK
外科的原因があれば耳鼻科で治るし、神経系(ストレス)と分かれば心療内科に行けばいい
486病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:01:56 ID:rZ7BHrCD0
難聴が原因の耳鳴りで治った人、誰かかいませんか?
やっぱり・・・
487病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:05:43 ID:rAsEsfdq0
下品な話で申し訳ないが
耳鳴りするようになってから
鼻糞が極端に増えた。
関係あるのだろうか
488病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:06:49 ID:pI9j7XVZ0
鼻から来ることもあるぞ。

489病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:30:28 ID:scKnqRaY0
扇風機の音がいい感じに耳鳴りの音を掻き消してくれるからずっと付けっぱなしにしていたら
今度は扇風機の音に同調してシャアアアアンとジイイイイイという耳鳴りが聞こえるようになった
適応力があるのは人間の聴力じゃなくて耳鳴りだったんだな
490病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:46:31 ID:h1u/hhLm0
音を聞くことも大切
同時に休ませることも大切
491病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:52:17 ID:h1u/hhLm0
ストレス下で
音を聞き続きるのは最悪
睡眠時には静かに
ラジオスリープタイマー
にしましょう
492病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:08:06 ID:psWAM24w0
ある程度の高さ以上の音を聞くと、
キーンという耳鳴りとともにボコボコっと聞こえます。
鼓膜の震える音? そんな感じが耳の奥でします。
数秒でやむのですが、気になります。

たとえば小さい子の泣き声とか、
たまごっちなどのBEEP音です。
493病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:49:20 ID:tL/aZo+C0
死にたい
494病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:59:10 ID:MY/LNQEg0
自分は22でとつなん後の耳鳴り持ち歴半年だけど
結構若い人多いんだな

22でなって絶望していたが
10代とかそれより遥かに精神的なショックが大きいだろうに・・・

強く生きようぜ
俺も日々負けそうになってるけど
495病弱名無しさん:2008/03/16(日) 04:02:26 ID:UUIm8Y9XO
後鼻漏きっかけで耳鳴り始まってはや三ヶ月
最初はほとんど気にならなかった左耳の悪化がひどい。前は一時的に高音が響く程度だったが今日は一日グラスハープみたいな気色悪い波のある高音が響きっぱなし
というか原因判ってて薬も一ヶ月近く服用続けたのに、治癒はおろか現状維持のレベルに留めることすらできん医者って存在する意味があんのかw
クソが。
496病弱名無しさん:2008/03/16(日) 05:09:05 ID:mnwKbxxq0
このすれでも
耳なり専門外来にかかれたひといるが
そうでないひとがたいはん

うちのちかくに
そういうのないよ

全国的にもどこにあるのか分からない
497病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:31:38 ID:lfzkqjaY0
あのさ、難聴以外も慢性化したのはすべて完治な無理だろう

上の方で、キチガイが治ったとか言ってるのは
そもそも耳鳴り自体存在してない口だろう。

統合失調症っぽいし・・
498病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:41:17 ID:q4CTBJAi0
>>492

つ それは耳管開放症の症状の一つ
499病弱名無しさん:2008/03/16(日) 13:56:18 ID:jaRpFVli0
花粉症などで粘膜が腫れていると
耳鳴りや耳の圧迫感などもあると思う。
500病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:53:01 ID:SyWWIn6r0
耳鳴りを気にしないにしても
頭痛はどうするの?
皆は頭痛はない?
501病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:41:04 ID:Qbjyhd+80
>>500
自分は耳鳴りのみ。
頭痛はない。
難聴もほとんどないが
耳に神経が集中するため疲れるし慣れない。
502病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:48:19 ID:+ZLdJdIw0
知り合いに、原因不明の偏頭痛に悩まされてるの居るな。
生き地獄らしい。

503病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:23:52 ID:2nxVOwy30
悲観的になっていいことないよ
軽快するひとはいるわけだし
504病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:34:54 ID:1nQS37tB0
>>500
片頭痛なら耳鳴りになる前から持ってるよ
いつもナロンエース飲んでる。それだけ。
505病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:34:33 ID:SqrJH4q20
耳鳴りに悩んでる人は程度はどうであれまずは耳鼻科に行くべきだと思う。
なんらかの原因があるのなら一刻を争うし、治療してもらった方がいい。
原因がなかったならなかったで少しは安心できると思う。
でも耳鳴りひどいとつらいよね。自分は片耳だけだけど(メニエル難聴からきてる)
506病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:37:59 ID:9Id0hIxn0
自分はたぶん血流の滞りが原因(首を曲げたりすると音が鳴ったり止まったり)
だったんだろうけどメチコ、アデホスの他に水分(コーヒーとか利尿作用がある物は避ける)
の摂取をこまめにしてできるだけ運動する時間を作るようにしてから二ヶ月過ぎくらいには
完全に治まった。
ちょっと横向いただけでキュンキュン鳴ってつらかった…
同じような症状の人は参考にしてくだちい
507病弱名無しさん:2008/03/17(月) 07:36:08 ID:xws07xj6O
508病弱名無しさん:2008/03/17(月) 07:38:07 ID:xws07xj6O
>>494
デリカシーのない人間だ。
本当にそう思うならそんなこと書き込むな。
久々に2ちゃんのレスでムカついたよ。

by17歳
509病弱名無しさん:2008/03/17(月) 08:02:06 ID:cw2ypb9FO
>>508
お前がデリカシーないわ!さすがクソガキやな!ゆとり乙!
510病弱名無しさん:2008/03/17(月) 11:24:54 ID:xnDoNoLz0
こういう板でもこんなに見え透いた釣りがあったりするんですね
511病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:13:05 ID:SkY0L2yy0
右で虫が泣いている
これにはなれた
眠れるようになったと思いきや
左でグラスハープがなりだした
昼間でも聞こえる
不気味でねむれない
デパスもきかない

拭き掃除してるときが一番幸せ
耳鳴りを忘れられるから
512病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:35:14 ID:XlBbjH+s0
わたしも偏頭痛持ちで、市販の鎮痛剤飲むけど、アスピリンとイブプロフェン配合
のものだと、たいてい耳鳴りになってしまう。
 それとか、睡眠不足の際の寝起きは大き目のキーンという耳鳴りがします。
市販の耳鳴りの薬もしばらく飲んでいたけど、完治しない。
513病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:12:11 ID:0Ff2pHmCO
夜静かになると虫の音みたいな音が頭の中でする事ってありますよね?
それがかれこれ四年程続いています。日中もずっと鳴っています。
同じ症状の方おられますか?
514病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:21:24 ID:5SQ2dSFH0
時報のように"ピーッ"って発信音みたいに鳴り響いてフェードアウトするような耳鳴りは何が原因なんだろうか???
515病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:54:00 ID:ZYyGdXIN0
耳鳴りが医者で治らないからって事で色んな詐欺的な商売がはやってるらしいから注意。
変な健康雑誌とか入会すると治るとか変なサプリとか。
あと、他人にも聞こえるような耳鳴り(脈に合わせて変動するなどの)の場合、
内耳に腫瘍とかあるかもしれないから不安な人は診察してもらった方がいいかも。
耳鳴りの大きさは心理的なストレスとも関係あるので無理しないように。
516病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:16:27 ID:3+Oomq6LO
プレゼンとか極度に緊張すると耳鳴が3倍くらいに大きくなる
本当不思議
517病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:18:24 ID:JzOKDrtG0
>>438
耳鳴りで昨日は一睡もできなかった
周りの人は気にしすぎと言うけど
あれはそんなレベルじゃなかった
そんな自分も16だ
毎晩嫌になってくる
518病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:24:40 ID:fkvtbPV6O
私は17で耳鳴りに目覚めてしまったよ…

もう耳鳴りし始めてから半年たったorz
519病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:25:20 ID:4fA5wXmS0
おいらは7年目くらいかな
520病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:14:44 ID:OzFMAZ6mO
3歳のころから耳鳴りです。今は16です。
最近は耳の中で「ゴォー」という音がする。
強風が吹くときのような音というか、骨がきしむような音というか。
521病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:13:40 ID:yRKdneTQO
カフェイン禁止にするかな・・・
522病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:16:14 ID:uoF4iQrY0
十代の人らって、発症したきっかけは?

523病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:06:10 ID:O7hw1vnB0
私も花粉症から鼻のかみ過ぎで耳の空気圧が抜けなくなり耳鳴りが始まりました。耳鳴りが始まって一週間がたちます。皆さん耳鳴りに悩まされているかたがたは耳の詰まった感も同時にあるのでしょうか・・?
524病弱名無しさん:2008/03/18(火) 19:35:16 ID:czG6lQLK0
>>523
自分は耳の詰まった感はないがとりあえず
明日、仕事か学校を休んででも耳鼻科にいくことをおすすめします
下手すると一生耳鳴りに悩まされるよ
525病弱名無しさん:2008/03/18(火) 19:41:53 ID:f6ROpbND0
あの、だまされたと思って、安保徹先生の提唱する、
「爪もみ法」やってみて下さい。
もちろん私も気休め程度で始めたのです。でも、
完全に止まるとまではいきませんでしたが、
かなり改善されました。
amazonでもでも評価の高い本が出ています。
お試しあれ。
526病弱名無しさん:2008/03/18(火) 19:46:19 ID:s5R95e5d0
どれくらい続けましたか?
527病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:20:27 ID:O7hw1vnB0
耳鳴りと耳づまりは同時に起こるものなのでしょうか?私の場合は耳詰まりの方が違和感が強くてとてもつらいです。今日あたりから緑色の鼻水が出るようになりました。緑の鼻水は一体何なのでしょうか?
528病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:24:18 ID:ONrlYLqTO
>>522
スピーカーで音楽聞いてたら急に。
529病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:29:45 ID:O7hw1vnB0
524さん虫歯と耳鳴りは関係ありますか?耳鳴り辛いです。
530病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:51:29 ID:YOayGJab0
>>525
1年以上も耳鳴りと格闘してるとね
もう耳鳴りを治そうという行為そのものが疲れるんです
おっくうなんです。
耳に効くと言われるサプリ類はすべて試しましたが
無駄なあがきでした

結局ね、耳鳴りを治そうとする限り、耳鳴りを気にしてしまうんです。
耳鳴りは治そうとせずにあきらめるしかないんですよ。
531病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:54:12 ID:O7hw1vnB0
530さん耳鳴りが始まってから耳の空気圧はどうでしょうか?耳に圧がかかっている感じですかね?質問ばかりですいません。
532病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:00:47 ID:czG6lQLK0
524です。医者ではないので正直わかりません。
ただ大至急、医者にいったほうがいいということは間違いありません。
一週間なら治る可能性は高いと思います。
533病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:03:44 ID:y4OhjOA+O
>>522
学校の授業中急に耳鳴りしだした


未だに医者にみてもらっても原因が分からない…
534病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:04:18 ID:0mlgHIa70
つめもみは
耳なり以外のことにも効くことになっているから
そのためにすればいいよ
耳なりあきらめられたのなら
一病そくさいでいきましょう
535病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:19:44 ID:f6ROpbND0
>530
お気持ちよく分かります。
私もいろいろと沢山やりました。耳鳴りは不快ですものね。
爪もみ法は特別な事をするわけではありません。
爪をもむだけです。
だから意識するとか頑張るとかではありません。
私は安保先生の信者みたいなものでもありません。
ただ、効いたので同じ悩みの方にまぁ一度どうぞくらいで。
あきらめながらでもいいですし。
気に障ったならすいませんでした。
536病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:20:35 ID:O7hw1vnB0
524さん、ありがとうございます!昨日病院へ行きました。中耳炎といわれました。薬はメチコバールとアデホスコーワ顆粒と点びやくのフルナーゼが処方されました。
熱もあり38度前後の熱がずっと続いています。今日からは緑色の塊の鼻水が出始めました。
この耳鳴りと耳の空気圧が抜けない感が治るのか不安で仕方ありません。辛いです。
537病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:18:07 ID:czG6lQLK0
524です。病院にいっているのならよかったです。
あと4、5日経過して耳の症状に変化が現れないようでしたら薬を変えてもらうか
病院を変えたほうがいいと思います。耳は1日でも早いほうが治りが早いです。
個人的な意見ではありますが・・・
538病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:57:45 ID:O7hw1vnB0
524さん、親切に答えていただきありがとうございます!!耳管がむくみや鼻を強くかみ過ぎで詰まっているといわれました。ステロイドのセレスタミンが出されましたが
私自身今、授乳中なのでステロイドの処方を断ってしまいました。もともと重度の花粉症で、鼻炎持ちです。4〜5日たっても症状がよくならなかったらまた病院行って来ますね。
耳鳴り、耳の圧迫感辛いし、眠れません。。
539病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:00:18 ID:PjXAV2xI0
耳を取っちゃいたいよ( ´;д;)グスン
540病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:20:27 ID:scLmuAKD0
最近、耳鳴りを聞いてるとリラックスすらするようになった。
α波ダダ漏れ。
そんな10年選手。
541病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:21:17 ID:O7hw1vnB0
長風呂は耳鳴りに良くないの?
542病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:27:01 ID:VaG0l4g7O
日本の耳鳴人口ってどれくらい居るのかな
543病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:29:35 ID:/7IKJ9h30
高齢者も含めたら相当数だな
544病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:35:24 ID:O7hw1vnB0
耳鳴り治らないの?治る場合ってどんな人でしょう?
545病弱名無しさん:2008/03/19(水) 11:14:01 ID:Ck++qdq40
血流障害、肩こり、精神病等からくる耳鳴りの人

音響性外傷、突発性難聴、低音型難聴、メニエル病等の後遺症による
難聴を伴う耳鳴りは治らない
546病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:15:42 ID:Gaen7LTz0
中耳炎から耳塞感や耳鳴りが始まった人は治る見込みがあるでしょうか?
547病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:21:39 ID:Ck++qdq40
どうでしょうね。
炎症が内耳に及んでいたら難しいでしょうけど
中耳炎だけなら普通は中耳炎が治れば
耳塞感や耳鳴りは治るんですけど
中耳炎が完治しても治らない場合は内耳にも影響が出た可能性があります。
548病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:27:03 ID:jR+woa9f0
>>545
どんな種類の耳鳴りでも、慢性化してるものは治らない。
549病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:15:12 ID:Gaen7LTz0
慢性化している耳鳴りとはどのくらいの期間耳鳴りしていたら慢性化なのですか?おバカな質問ですいません・・・
550病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:44:32 ID:DTVpotul0
半年くらいじゃねーの。

年単位かな。
551病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:52:13 ID:Gaen7LTz0
半年かぁ〜・・・私は一週間耳鳴りと耳閉感に苦しんでるけど、一週間でも辛いもん。
552病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:12:22 ID:17c0MF1wO
耳鳴り始まってから偏頭痛と肩こりが激しい。
肩こりから来る血流障害なのだろうか・・・。
553病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:34:17 ID:Gaen7LTz0
むくみとかで耳管が詰まったのが原因の耳鳴りで完治した人いますか?
554病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:59:45 ID:GBDhhSpJ0
>>553
俺、大卒なんだけど
その文章を理解するのに1分かかった。
555病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:30:13 ID:RtzWiWeT0
>>553
24時間鳴ってる?だったら治らないかも・・・
556病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:45:53 ID:Gaen7LTz0
554さん説明下手ですいません。。。

555さん24時間鳴ってます!風邪引いてから6日程鳴っています。
557病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:50:51 ID:RtzWiWeT0
まだ、6日なら、けろっと治る可能性あるだろうけど
自分も似たようなことから始まって7年・・・
558病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:53:52 ID:ZjNKlFwQ0
ほとんどが筋肉の緊張に起因する耳鳴りでしょう。
リラックスする事を心掛けてください。
559病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:56:42 ID:WEmzVu9dO
>>556
どんな音?
キーンなら治りにくいて聞いた事ある。
そんな俺はキーンで三年間、年中無休で24時間営業です。
560病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:58:15 ID:vPMVHTtn0
不安や緊張を押さえる薬を処方しともらってもいいかも
このすれをみて耳鳴り初心者がリラックスするのはむずかしいよ
性格にもよるけど
561病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:14:13 ID:Gaen7LTz0
559さんキーンと鳴っています。24時間。お医者さんは風邪が完全に治れば耳閉感や耳鳴りが消えると言っていました。熱はまだあります。
風邪が治っても耳鳴りや耳閉感が消えなかったら・・・やばいですね。どうしよう。
562病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:19:25 ID:RtzWiWeT0
まあ、風邪が治るまでは、気にしないことだよ。
563病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:43:38 ID:ckXqdiccO
耳鳴って言ってみれば幻覚だよね
本当不思議だわ
564病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:43:49 ID:WLkqzyJx0
耳鳴りを治そうとせず、あきらめるしかないと思っている人は、悪化する恐さ
を知らない。悪化させないためにも、なにがしかの努力はするべきだよ。
風邪のウイルスが原因で、まだ6日目の人は特に。
565病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:15:46 ID:Gaen7LTz0
562さん、564さんありがとうございます!!!努力ですね!風邪が治っても治らなかったら・・・とか思うと憂鬱ですが私、あきらめません!!
566病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:21:54 ID:nICzaNwmO
今日耳鳴りが始まって以来初めて耳鼻科へ行ってきた。
予想通り聴力は下がってた・・・正確には聴力検査の高音が耳鳴りと重なって聞こえない。
処方されたのはビタミン剤。
これで治るだろうか・・・。
567病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:27:38 ID:Rn5DmdX50
ipodとか使わない俺は厨房のころから約8年の肩こりが原因な気がしてきた
肩こりの解消法って何があるの?エレキバン貼ったけど効果感じない
568病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:32:29 ID:lTKVyez8O
寝る前にウーと低音な耳鳴りがしてから4年くらい
たまに耳鳴りしない時もある
煩わしいけど嫌でも慣れたわ…
最初はまさか頭おかしくなって幻聴か?!とか思ったけど
4年も経ったら治らないよなぁ?
569病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:38:31 ID:PVKH+nNV0
耳鳴りに悩まされている人は耳にも圧がかかっていますか?飛行機乗ったときのような・・・教えてください。
570病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:53:10 ID:nICzaNwmO
>>567
肩こり治しても耳の血行が良くなるとは限らないからなあ・・・。
571病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:00:19 ID:65qEOjkJ0
ピーーーっという耳鳴りが数ヶ月続いてます。
聴力は落ちていないんですが、耳鳴りに意識をとられて
仕事でミス続出orz。記憶力も低下してる感じです。
お酒飲んでると耳鳴りは止みますが、
仕事中に飲むわけにいかないので・・・。
572病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:12:35 ID:w6a/MHI20
自分は耳鳴りと伴に聴力も低下した
そういえばあくびをすると片方の耳は音が反響するな
誰か他にそんな人いる
573病弱名無しさん:2008/03/20(木) 03:11:58 ID:bmps0Kdy0
常時耳鳴りしてるけど、寝付きがいいときは3秒で寝てしまうな。
574病弱名無しさん:2008/03/20(木) 07:17:14 ID:/ZAnliV00
>>573
おなじく。しかも、「〜ときは」でなく、いつも。

だから、耳鳴りで寝付けない人は、とても気の毒だと思う。
どうしてあげようもないから……ごめんよ。
575病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:52:02 ID:7clGDGra0
>>571
>>お酒飲んでると耳鳴りは止みますが

筋肉が弛緩(リラックス)しているという事。
576病弱名無しさん:2008/03/20(木) 10:47:24 ID:sVP8O0Zw0
>>569
耳鳴りだけで
圧はかかっていませんよ。
圧がかかっているなら中耳の病気か
耳管の異常が原因でしょう
577病弱名無しさん:2008/03/20(木) 11:48:15 ID:nICzaNwmO
>>574
寝れないよー。
ピーキーうるさくて眠れん。
578病弱名無しさん:2008/03/20(木) 12:29:52 ID:PVKH+nNV0
576さん、ありがとうございます!!そうですか・・・皆さん耳鳴りだけで圧はかかっていないのですね。私は耳鳴りよりも圧がかかっていて気持ち悪いです。
579病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:19:14 ID:jNl3SAt40
医者いったのか??
580病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:26:25 ID:PVKH+nNV0
579さんお医者さんは、軽い中耳炎で耳管が炎症していると言っていました。風邪を引いてから耳に圧がかかり耳鳴りが始まりました。
風邪はまだ完治していません。熱も一昨日まで38度あり今は微熱が続いています。
毎日治るのか不安で辛いです。
581病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:28:43 ID:AVFEGJQR0
昨日から居る人か。

とにかく今は、風邪と中耳炎の治療に専念したほうがいいよ
582病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:08:55 ID:PVKH+nNV0
581さんありがとうございます。昨日からお邪魔させてもらってます。
何度も質問に答えていただきありがとうございます!!
583病弱名無しさん:2008/03/20(木) 16:15:42 ID:rISaEI610
くそみみがあああああああああああああああああああああああああ
壁に自分の頭を密着させて耳を思いっきりぶん殴るときもちいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くそみみざまあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:26:35 ID:5UZb7Fgr0
自傷ヤメレ
585病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:45:26 ID:LJM3x3Dg0
オルゴールとかモーツアルトで耳鳴りに効いた人いますか?
586病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:17:35 ID:L8sFwHa90
耳鳴りに効くって言うか、紛わせれるって事だよな?
オレも寝る時たまにオルゴールのCD聴くよ。
587病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:06:14 ID:lQWnXNY70
>>580
単なる炎症だけではなく、ウイルスが蝸牛神経にいっちゃっ
てるんじゃないかな? 医者に意見を聞いてみるべきだよ。
588病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:31:46 ID:PVKH+nNV0
587さんお医者さんに自分から意見しても大丈夫ですかね?耳鳴りよりも耳に圧がかかっていることの方が気になります。もちろん、耳鳴りもですが。。。
589病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:35:37 ID:lbKPsCsqO
耳鳴りきつい
眠れない
590病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:36:25 ID:OHLqXBeB0
>>588
痛みはある?
591病弱名無しさん:2008/03/21(金) 01:23:54 ID:KlQPi8uUO
病院行っても治らなかった…ょ
592病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:47:18 ID:GADnpybL0
今日このスレみながら、自分の発症歴が5年たっていることに気づいた。思ったんだが、このスレ内で耳鳴り治ったって人いるのですか?
「失礼ながら、お聞かせで願いたいな」と思いました。
593病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:48:31 ID:YhM/PjWd0
自分は耳鳴りでた時
町医者で耳鳴りはなおらんといわれて凄くショックだった
例のサプリさえもらえなかった
三件回ったがどこもおこりだすかためいきをつくかだった
車運転してるときにも聞こえる大きさになり夜ねるのも大変だった
ですっかりあきらめてしまったところいつのまにかちいさくなっていて日中はきずかないくらいにはなりました
まさにきにしないのがさいりょうの薬
594病弱名無しさん:2008/03/21(金) 12:39:14 ID:MVTmaq4G0
590さん、痛みは熱がでていたころはありました。痛み止めにロキソニンを飲まないと眠れないほど。今は痛みは引いて耳鳴りと耳圧だけです。
熱は微熱程度に落ち着きました。590さん気にしていただきありがとうです。
595病弱名無しさん:2008/03/21(金) 14:18:25 ID:L+vMnmD50
24時間鳴りっぱなしって人が多いのかな?
自分は主に午後3時くらいから鳴り始める→夜に風呂入るとピタッと止まる
の以下ループなんだが
596病弱名無しさん:2008/03/21(金) 14:27:25 ID:MVTmaq4G0
595さんそれはまた不思議ですね〜
597病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:03:47 ID:IiU/zWaO0
>>595
血行じゃね?

24時間じゃない場合って、治る可能性ありそうだが・・・
598病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:54:16 ID:MVTmaq4G0
24時間じゃない場合は治りやすいのですか?どうしよう私24時間鳴ってる。ショック・・・風邪なんてひかなければ・・・
599病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:57:58 ID:z/5/KzWi0
おそらく血行が関係しているのだと思います。
交感神経優位の体質で筋肉が常に緊張していると、血行が悪くなります。
出来るだけカフェインを控えて、運動するようにしましょう。
600病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:22:15 ID:5cXgI/TP0
>>595
休みの日などに、午後2時半頃から長風呂してみて。そうして、
耳鳴りがその日は出ないかどうか実験し、結果をここで教えてくれ。
601病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:43:17 ID:b9yretR+O
俺の場合朝は静かな所でも聞こえないくらい小さい
ゴールデンタイム辺りが一番キツい
602病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:09:33 ID:MVTmaq4G0
601さんは耳鳴りだけで、耳に圧はかかっていないのですか??
603病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:03:16 ID:kSb2Xnio0
24時間鳴る耳鳴りはまず治らないね
604病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:58:21 ID:LPePf5EtO
ここの人達は耳鳴り単独?

難聴、聴覚過敏、頭痛、めまい、耳閉感、耳痛とかはないの?
605病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:03:10 ID:b9yretR+O
>>602
鼻が詰まってる時は圧がかかるね
それは普通の人にもあると思うけど鼻炎持ちだから大体そんな感じ
606病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:00:16 ID:TLNw5kkd0
>>604
耳鳴り、難聴、聴覚過敏(音がうるさく感じる)、偏頭痛
耳管開放症(軽度)、アレルギー性鼻炎、耳痛(神経痛のような痛み)

ひととおり持ってる俺は完全に負け組
ちなみに耳鳴りは突発性難聴が原因で始まった。
もう一生治らない。
607病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:14:31 ID:PYi9N0Yo0
46♂なんだけど、最近、耳鳴りが大きくなってきた。
キーンという高周波の音が24時間、左耳で。
10代のころからあって、昔はそんなに気にならなかったけど、ここ2,3年、音が大きくなってきた。
また、最近、不眠症気味なんだけど、これは、耳鳴りが原因ではなく、自分の場合、家庭、家族、仕事、プライベートなどのメンタルな問題が影響が大きいと思う。
直りにくいもんだと聞いていたんで、あきらめていたんだけど、医者いったほうかいいんだろうか?
608病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:55:17 ID:yq9cKMWQ0
いい医者にかかれば進行をおくらせることができるとおもう

場合によっては改善も有り得る
609病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:06:05 ID:rdb+GB3o0
>>599は、このスレにときどき登場している医療関係者だな。
血流説に固執しているようだが、もういいって! 世の中には
血流が悪くなっている人などゴマンといるけど、そのほとん
どが耳鳴りになっていないだろ?

カフェインを控えて運動して、それで耳鳴りが治った人がいる
のか? 専門家を気どるなら、少なくとも数字を出さなきゃ。
610病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:15:26 ID:JEF3hA6b0
運動してなおった人なら大勢いるだろ
治らない人も大勢いるだろうが
611病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:30:20 ID:SfFIxNIBO
悩むほどの耳鳴りじゃない人は血行よくすりゃ治るってことでしょ
612病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:41:06 ID:LPePf5EtO
血行不良の耳鳴りなんてあるのかよ。
613病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:42:36 ID:nwmck0bm0
ここで、治らない人間が集まって、ウダウダ言っても
結論でないだろ・・・
614病弱名無しさん:2008/03/22(土) 03:01:11 ID:pmMbPaqxO
耳鳴りがなってる耳からプツって音がしました
ヤバい感じがしたんですが…
615病弱名無しさん:2008/03/22(土) 03:35:58 ID:pmX2LFpsO
↑あたしもよくある
616病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:05:49 ID:Rt7x+hyfO
鼻詰まった時に ボワーッてなって自分の声が響くように感じて、 鼻をつまんで息吸うor横になるor鼻かむとなおる こんな感じの症状の人いない?病名もいまいちわからないし完治しようがない
617病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:39:00 ID:too6uea80
>>613
結論が出ない、治らないから、ここでgdgdしてるんでしょ?
618病弱名無しさん:2008/03/22(土) 10:15:47 ID:XBVEwwzL0
耳鳴りは一度なったらオシマイ
619病弱名無しさん:2008/03/22(土) 12:02:15 ID:f7+c6r3O0
私の友達が眠れないほどの耳鳴りに悩まされていた子が、ステロイドの薬の名前は忘れたけど一週間ほど薬飲んだらすぐ治ったみたいです。
運が良かったのかな。。うらやましい。
620病弱名無しさん:2008/03/22(土) 12:48:12 ID:7owXLjd40
>>619
その人は耳鳴りが始まってからすぐにステロイドを飲んだんですか?
621病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:14:05 ID:f7+c6r3O0
620さん耳鳴り始まってから一週間ほどでステロイド飲んだようです。だから発祥から2週間で完治したみたいです。ちなみに私は耳鳴りと耳閉感が始まって10日経過しました。
授乳中のためにまだ私は、ステロイド飲んでませんが、月曜日から飲もうと思います。
622病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:38:57 ID:Y4st1FZw0

耳鳴りの原因って何だろうか???
623病弱名無しさん:2008/03/22(土) 16:41:33 ID:WvG/iKnmO
>>622
色々と説はありますが確実的な原因がわかってないみたいですよ・・・。
624病弱名無しさん:2008/03/22(土) 17:24:59 ID:yRqfgiSV0
>>621
早く対処すれば治る人は治るんだよね〜
1ヵ月放置しちゃったらもう手遅れ
耳鳴りだけだと耳鼻科もステロイド出し渋るし
625病弱名無しさん:2008/03/22(土) 17:29:01 ID:cCny+B1N0
耳鳴りは老化現象という説が一番有力のようだ。
一度始まって気にし続ければ結局完全に止まることはないのでは?
626病弱名無しさん:2008/03/22(土) 17:31:19 ID:yRqfgiSV0
俺まだ20代前半なんだけど
もう老化ですか・・orz
627病弱名無しさん:2008/03/22(土) 17:45:13 ID:KJVwh6B2O
もの心ついた二歳後半〜3歳程で耳なりが毎日してました。
これが普通だと思ってたのに他の人はこんな雑音がないんだ…と気付いた時期は頭が狂いそうになりました。
パニック障害にもなりました。
628病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:32:25 ID:JFvstXUJ0
耳つぼは、ここもいいかも
ttp://www.earth-eco.net/tubo/miminari.htm
629病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:35:59 ID:1wEPaW8R0
コンドロイチンは効きますか?
630病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:02:08 ID:f7+c6r3O0
私は耳鳴りよりも耳閉感をどうにかしたいです。耳鳴りはそこまで気にならないので。
631病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:06:24 ID:J6h6fTnb0
>>629
耳鳴りに効くものなんかこの世に存在しないよ
632病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:18:19 ID:sUp2l5mYO
>>625
有毛細胞損傷が圧倒的だろ。
難聴は老人性除いたらほぼ100%耳鳴りがもれなくついてくる。
633病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:22:56 ID:jkAjq/h90
両耳に、せみの様な鳴き声が聞こえます。
痛みもあります。
634病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:05:27 ID:f7+c6r3O0
すいません。耳閉感は一生治らないのですか?治った方はいませんか?
635病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:11:23 ID:rM4wJICWO
辛いよね〜
ぷしゅぷしゅ抜くと気持ちいいけど
636病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:41:35 ID:f7+c6r3O0
つばを飲み込む時にバチッという音が聞こえます。あくびをしても耳詰まりはとれません。
耳鼻科で空気を通してもらったのに、耳詰まりが治らない。どうしたらいいのかなぁ?
637病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:44:28 ID:sUp2l5mYO
>>636
それは難聴です。
638病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:50:50 ID:fudjo/DW0
以前、自声共鳴を患って、何となく治った感じ。。。?
今は、耳鳴りピーって高音が頭をまわってます。
耳鳴りが気になって相手の話を適当に聞いて
後からトラブルになったり
集中力が散漫になって覚えが悪くなったり・・・。
寝る寸前までピーが鳴ってますorz
639病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:55:30 ID:f7+c6r3O0
637さんやっぱり・・・難聴ですよね。お医者さんは軽度の中耳炎と言っていましたが、誤診されたぁ!!
今は耳の痛みは治りました。熱も微熱程度です。
640病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:10:26 ID:ec49dI/tO
ものごころついた頃からの耳鳴りで、
いつでもキーン+ミーンて鳴ってる。
耳栓すると音量が上がって、役に立たねえw
641病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:20:56 ID:T3HxBzrR0
一年くらい鳴りっぱなしだけど
さすがに慣れたな

最初は頭割れそうなくらい気になってしかたなかったが
今は意識しなきゃ問題無い
逆食だと耳痛んだりするらしく、逆食が原因かと最近思うが
酒も煙草も辞める気無し
642病弱名無しさん:2008/03/23(日) 04:34:14 ID:SIeb7ufb0
キーンと鳴り始めて約1ヶ月、最初はビビッたけど慣れてきた。
643病弱名無しさん:2008/03/23(日) 08:37:05 ID:z/U3ZNmo0
キーンはまだいいよ
変化する耳鳴りは
格段に怖い
なれたからいいなんてかんがえず
打てるては打っておくのがよいです
644病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:29:19 ID:aI9Yvqap0
耳鳴りって治す治さないより、
鳴ってても平気かどうかのほうが重要だよな。

俺はうつが悪化しだしたら、とたん平気でいられなくなった。
645病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:36:13 ID:0GW/nVYo0
数週間前から片方の耳からパチパチと炭酸水が弾ける様な音がする
いくつか耳鼻科回ったけど全て異常無しと診断された
もう治らないのかなーはぁ〜うんこうんこ
646病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:36:24 ID:YerFVCJq0
それはいえる
おれも気にし出したらえらいことになった
生活態度くらいはあらためるにしても
耳なり自体をどうにかしようとは思わない方がいいかも
647病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:59:13 ID:huIVbC7Q0
寝るときしんどい耳鳴りさん
どうか静まってくれぃ
648病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:21:35 ID:hXdpI74gO
これ以上音量上げないで…耳鳴りさん
649病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:25:01 ID:F0n9PGXt0
耳鳴りより耳閉感の方がつらいっす
ずっとプールの水が入った感じなんとかしてくれー
650病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:33:07 ID:WN5Xfhak0
私も耳閉感が一番気になる!!!治らないのかと思うと余計に。
651病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:21:49 ID:XQ62bj1j0
テレビを見ていると時、耳鳴りが大きくなる人って自分以外にいる?
652病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:29:41 ID:hXdpI74gO
それは基本スペックだと思ってた…
ゲームとかすると更に酷い
653病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:37:17 ID:XQ62bj1j0
基本だったんだ・・・
耳鳴りが始まって二ヶ月。のんびりテレビをみることができずつらい
654病弱名無しさん:2008/03/23(日) 15:11:41 ID:C6Knd+Hv0
緊張したり疲れたりすると耳鳴りが大きくなってくる
655病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:52:28 ID:i+ALqwh40
右耳に超音波洗浄機の動作音がしている状態がずっと続いていまつ。。
しかも聴力も落ちてきている。\(^o^)/オワタ
病院に逝きはじめたけどどうだろ。
656病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:35:57 ID:I9AsCDH60
耳鳴り大きくなるとめまい起こる確率高くなるよ
特に耳鳴り大きい時にテレビなどの動画見てると自分はよくめまい発作起こす
皆も将来メニエル病に進行しないよう注意
657病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:20:48 ID:FDEs9wW7O
>>655
自分もつい最近聴力検査したんだが、一番高い音がガタ落ちだった。
耳鳴りと混ざって鳴ってるか鳴ってないかわからなかった・・・。
658病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:44:03 ID:VPRLakx+0
運動するといいって書いてあったので補足
耳鳴りに良いのは「適度な」運動
適度な運動とは副交感神経を活性化するウォーキングなどの軽い運動
激しすぎる運動はアドレナリン放出により交感神経を活性化させてしまう可能性があるので注意
659病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:01:52 ID:Q0R0X0dZ0
病気じゃないんだから、治せないし、
気にしないようにするしかないです。
病院や薬で治ったって話も聞かない訳だし。
だいたい医師でも多いそうですよ。耳鳴り持ち。
660病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:11:46 ID:xr+L5Yi+0
ゴッホが自殺したのは、耳鳴りが原因という話もあるな
661病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:18:58 ID:WN5Xfhak0
えッ!?ゴッホって耳鳴りで自殺したんだ!!!
662病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:38:19 ID:K8uNkNXK0
耳そぎ落としの一因に耳鳴りがあったとかなかったとか
663病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:35:30 ID:G+G5jOHn0
座禅もいいよ
664病弱名無しさん:2008/03/24(月) 00:55:57 ID:VuXUwG0V0
小さな音が聞き取れない
力を抜いてリラックスするとジイ゛イ゛イ゛ィ゛!!という爆音が鳴り始める
何か音を聞くとそれに共鳴するように「バリ!ジ!ジャジャ!」というノイズが混じる
テレビの発する約15khzの電磁波に敏感になってジジジジジなりっぱ
夜寝るとフィーンキーーンポーオオォォォ゛!!という激しい耳鳴り(80db前後)が鳴り始める
突然何も聞こえなくなるくらい爆音の一過性の耳鳴りが発生する
聴覚が過敏になって子供の声やテーブルに物を置く音を聞いただけで激しい動悸がする
が、静かな空間にいると発狂しそうになるため常に何かしら音を聞いていないと死にそうになる無限ループ

シュバッ

(/o^) ライフ・チェックメイトゥ!オワタァ!
( /
/ く
665病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:31:21 ID:w4/o83l90
まあオワタなんて言って諦めんなw
治療なり仕事なりしてイキロ
治らなくても慣れちまうと大した事ない

ハゲピザ両腎に石があって30無職職歴無し童貞の俺のほうがオワとるが諦めた事なんてねい
666病弱名無しさん:2008/03/24(月) 03:53:45 ID:2UOYpVNT0
下には下があると思えば慰められる人もいるだろうけど、
上にいる自分が恵まれすぎていて、下に対して何もできないと思うと、
じれったいね、歯がゆいね、悔しいね。みんなイキロ!
667病弱名無しさん:2008/03/24(月) 08:40:59 ID:SQtenp9jO
今日は特大
ヘッドホンでラジオ聞いてもボリューム1/3〜1/2まで上げんとごまかせんて何だそりゃ。
気が付いたら左耳もけっこうでかい音
右耳はもうジェット機のタービンを離れて聞くように感じて、こめかみから眉頭辺りが引きつるような感じ
たまに痙攣する。
あ〜爆竹突っ込んで着火したい
668病弱名無しさん:2008/03/24(月) 08:56:37 ID:BUvj06zQ0
パニクッタあとどうにかなれてきて、きをとりなをすと新たな症状がでてくる。なにかから逃げる仮面うつ病なんだろうか?現実をうけいれてそして自分の可能性を信じること。あきらめず なげださず ひととのつながりを大切にすることが必要。
669病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:57:55 ID:xX/UQepN0
タマに携帯の着信音やメールの受信音が聞こえて"ドキッ"っとするのも耳鳴りでしょうか?
もちろん携帯を見ても無反応ですし、特に気を抜いたり緊張した後とかに聞こえるんですが・・・
670病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:03:16 ID:HEEASOlx0
どうせ治らないんだから悩んでもしかたない
671病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:13:33 ID:lYL86p1F0
【研究】万能細胞(iPS細胞)研究拠点 京大や理研など4拠点選定/文部科学省
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204302345/


iPS細胞埋め込んで鼓膜から神経からすべて総取っ替えすれば耳鳴りも治まるのでは??
672病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:18:50 ID:lYL86p1F0
理研はiPS細胞から神経や血液、網膜の細胞を成長させ、動物に移植する実験を通して早期の
医療応用を目指す。慶応大は中枢神経、東大は血液系の細胞を中心に細胞作製技術の研究で
臨床応用を急ぐ。(29日 21:35)
673病弱名無しさん:2008/03/24(月) 15:33:11 ID:ZGQ1wifpO
みんなからみれば馬鹿馬鹿しい話なんだろうけどさ。
今俺、耳鳴りと難聴に苦しんでる。
原因はズバリ「耳栓無しで銃を撃ちまくったから」
一時的な物だろうと思ってたんだけど、もう一週間止まらないよ・・・・・・。
674病弱名無しさん:2008/03/24(月) 16:43:49 ID:0QV7hDPt0
自分もこの3日間、1日中耳鳴りがして
突発性難聴の可能性もあるから
病院いってきました。
聴力検査したが問題はなく、メチコバールをもらって帰ってきました…。
この薬で本当にに治るのか不安だったから
ネットで耳鳴り解消法をいろいろ調べてみたら
耳のツボというのを見つけたから早速そのサイト見ながらやってみたら
何かちょっと耳鳴りが小さくなりました!
また大きくなるかもしれんが、今のところかすかに
「キーン」と聴こえる程度です。


個人差はあるかもしれないし
みんなもうやってるかもしれないが
少しでもみんなによくなってほしいので
URL載せておきます。

お互い頑張って耳鳴りを少しでも抑えましょう!
ttp://www.tubodesu.com/ear05+index.id+1.htm
675病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:00:20 ID:78zxDErr0
>>673
明日あたりには確実に固定化して手遅れになるよ。
バカみたいな事書いてないで、すぐにでも病院にいかなきゃ。
676673:2008/03/24(月) 18:35:29 ID:ZGQ1wifpO
>>675
えええっ!
それまじですか!?
どうしよう、もう耳鼻科終わってる時間だ・・・・・・。
ナリピタン(でしたっけ?)飲んだけど全く効きません。
この耳鳴りと難聴抱えて生きるのは無理です
677病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:40:00 ID:PVHOegrw0
い ま す ぐ 耳 鼻 科 池 
678病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:26:30 ID:df4QmPa90
JR乗ってるときとか目の前の奴がガムかんだり物音たてたりするとムカつかね?
679病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:16:46 ID:pcgCE/o1O
一週間だったらほぼ手遅れだな。二週間がタイムリミット。
680病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:34:34 ID:0LppHlQ00
ストレスが一番良くない
まず自らの自然治癒能力を信じろ
薬はそれを助けるだけだから
681病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:26:47 ID:am13S9xc0
私は2週間経過しそうです。メチコバールとアデホスコーワ飲んでるけど効きません・・・
明日病院行って違う薬もらいたいな。
682病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:25:10 ID:pcgCE/o1O
急性難聴ならステロイドで治る可能性もある。
メチコ、アデホスなんかサプリ程度と考えてよい。
683病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:28:39 ID:PVHOegrw0
メチコバ、アデホス
この名前を聞くだけでストレスが
684病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:46:00 ID:am13S9xc0
ステロイドで治った人はいますか?やっぱり早期ならステロイド効くのかなぁ?
685病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:52:47 ID:RfjzPNn0O
みんなの耳鳴は一日中同じ大きさ?
俺は時間帯によって全然違うんだが
686病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:30:06 ID:cpEmDth70
昼間は小さくなって夜は大きくなる
これは周囲の音と関係していると思う
昼間は騒音があるから
でも夜は静かなので耳鳴りが大きくなったように感じる
687病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:57:37 ID:RfjzPNn0O
朝が一番静かなんだが…
688病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:58:51 ID:PVHOegrw0
同じく
689病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:59:52 ID:WKHgvBER0
寝てるときだけ聞こえない

当たり前か
690病弱名無しさん:2008/03/25(火) 01:11:57 ID:4YMPzUfV0
寝起きが一番ひどいな
雑音等で慣れてたのが寝たことによってリセットされた感じでギンギン鳴るw
691病弱名無しさん:2008/03/25(火) 04:20:08 ID:5OAqfWiX0
精神的、肉体的に疲れている夕方が、いちばん酷いかな。
夜になってしまうと、もう今日の仕事は終わり、と思うのが良いのか、少し楽になる。
つまり、ストレスが大いに関係しているということなんだろう。
692病弱名無しさん:2008/03/25(火) 05:47:59 ID:NKT6kofk0
今が一番つらいです
もうすこしねたいのにねむれない
693病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:05:11 ID:s7pOkT2u0
受験勉強のため睡眠時間を極端に減らし(2、3時間程度)、
栄養ドリンクで乗り切るという生活を送っていたら耳鳴りを患いました・・・
しかし、一般の方のピーという耳鳴りとは違い、もっと軽いものです。
脈拍というか、ピン、ピンと弦を弾くような、かすかな音が断続的に鳴ります。
我慢しようとすればできるのですが、wikipediaで調べると脳腫瘍や血管の異常、
致命的な場合もあると書いてあったので、かなりビビっています。
耳鼻科に行くべきでしょうか?私は重度の花粉症なのでなるべくこの時期は外出を控えたいのですが。
694病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:46:34 ID:wi0If4fN0
どうせ手遅れだろうし行きたくないなら行かなくておk
695病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:45:45 ID:wSpc0q6z0
”耳鳴りの鳴り方で”ってよく聞くけど。
医者行って説明しても「ふーん」って
反応しかしないんだよ。
2つの病院行ったんだけど
どっちの医者もやる気なさすぎ。
治らないこと前提って感じ。
696病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:10:55 ID:v7G9DMjR0
聴神経腫瘍は
急には大きくならないとか聞いた
また周期があったとしても腫瘍とはかぎらないよ

とにかく睡眠削るのはよくない
いまは耐えられる程度だとしても
ゆくゆくどうなるか

無理するのも判断だが
自分のみのたけにあった進路選ぶのもイイかもしれない
697病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:14:54 ID:eCBaa7ss0
>>693
そんな睡眠時間でよく勉強集中できるね。
不思議だ。
698病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:47:50 ID:biD0pKAp0
今日耳鼻科へ行きました!先週は聴力検査で耳鳴りと耳詰まりのある右耳が聴力低下していましたが、
今日検査したら、聴力がかなり回復していました。突発性難聴でもかなり軽度だと言われました。
耳鳴りも静寂の中でなければ特に気にならない程度になりました。耳の詰まった感じもだいぶ良くなりました。
薬は、セレスタミンとムコダインとフロモックス錠という薬が処方されました。
まだ耳は耳管狭窄状態だけど、治ると思います。とお医者さんに言われましたが、信じてよいのかなぁ?
699病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:44:14 ID:NzFjN++f0
突発性難聴後遺症の轟音耳鳴り持ちです。

口をあけると耳鳴りの音が高音に変化し、
口を閉じると、もとの耳鳴りの音に戻るのですが、

これは普通ですか?
700病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:46:30 ID:Y5ygnfg40
好きなDVD見たりして落ち着いたあとが一番気にならない。
出かけたくない場所に行く前後が一番つらい。
701病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:14:10 ID:wSpc0q6z0
>>699
それ医者に聞いたら
変化するのは当たり前と言われました。
少しムッとしました。
702病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:16:47 ID:mRKxKcMq0
まあ、医者を責めるな。

治す方法知らないんだから。マニュアルが無きゃ何もできないんだからさw
703病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:27:36 ID:ZS+T4mdx0
歯を噛み締めると耳鳴り大きくなるんだけど
これは何故?
704病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:32:01 ID:mRKxKcMq0
かみ合わせが原因の耳鳴りだからじゃない?
705病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:34:41 ID:ZS+T4mdx0
耳鳴りの原因は音響外傷です
706病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:48:51 ID:mRKxKcMq0
まあ、アゴの付け根と耳は繋がってるからね・・
707病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:58:26 ID:UuB4zwLJO
俺は大きな音を左から聞くと左顎が下がってる。
右から大きな音を聞くと右目がつり上がったような鈍痛が出る
708病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:16:06 ID:Y5ygnfg40
食用動物の内耳の部分を料理したものを食べれば治療になりそうな気がするが
無理なのだろうか
709病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:32:18 ID:78Ve8U8X0
>>693
無理を重ねた結果、その代償は大きかったね。
710病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:34:12 ID:pZI1i8ZL0
内耳再生の臨床レポートはまだか!
711病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:51:11 ID:uMOP3KVBO
あたしさざ波?みたいな
ザザーンってやつが
寝る前に鳴るんだけど
似たような方いますか?
712病弱名無しさん:2008/03/26(水) 04:10:58 ID:n1L6kR+QO
最初は時が解決してくれると思ってたが、耳鳴りが始まってから早二週間。
もうダメなんだろうなー。
あと時音楽聞いてなければ・・・と何回も悔やんでしまう。
713病弱名無しさん:2008/03/26(水) 05:12:35 ID:hcXApkbr0
>>712
「音楽聞いてなければ」ではなく、そのあとすぐに医者に行っておけば、ではなくて?
714病弱名無しさん:2008/03/26(水) 06:12:35 ID:BjxMuTqt0
どんな症状なのだか分からないが今からでも行け
715病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:08:03 ID:gi2oFzl40
3日連続で鳴ってないんだが治ったとみておk?
716病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:08:54 ID:KL2y5pis0
どんくらいの期間、鳴ってたの?
717病弱名無しさん:2008/03/26(水) 11:35:56 ID:gpZGxduY0
風邪ひいた、熱が38度
そして耳鳴りも止まった。
低音型難聴から耳鳴り発症して4回目の風邪
そして4回とも耳鳴り止まった。

熱が出たときだけ、普段24時間鳴ってる耳鳴りがピタリと止まる奇跡。
これは医学でも解明できまい。耳鼻科も首をかしげていた。
耳鳴りはナゾ多し。
718病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:29:09 ID:IeKzQE9w0
耳鼻科にしてみりゃいい鴨が来た
くらいなのが現状だろうな
719病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:08:54 ID:KL2y5pis0
>>717
止まったいうか、風邪の症状で一杯一杯で
耳鳴りが気にならないだけじゃ・・・
720病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:56:50 ID:Mx9gvM5V0
人生
終わった
721病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:30:00 ID:jOzgIlnXO
耳鳴り歴半年
医者にハッキリと言われた。深刻にならない事です。薬も出さず、通気だけの通院。治らないと自覚した。
722717:2008/03/26(水) 18:32:20 ID:5qAyGafP0
>>719
それが違うんだな。ピタリと止まるんだ。
静かな部屋にいても。
熱が37.0を超えたあたりから耳鳴りが止まるから
それほどいっぱいいっぱいじゃない状態で実験済み。

と、今日風邪が治って耳鳴りも復活しちゃいました
たった2日間の静寂を
風邪さんありがとう(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
723病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:34:17 ID:8eDz+FQQ0
>>721
通気の通院は絶対にやめたほうがいいです
それ金儲けのための口実だから
通気なんて耳鳴りには何の効果もないよ。
724病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:36:52 ID:LW2YuM010
むしろ逆効果な気が・・・
725病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:50:04 ID:8eDz+FQQ0
耳が悪いとすぐ通気しようとする医者は
間違いなくヤブ。これ定説。
726病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:16:55 ID:MtBDp9wlO
>>722
風邪と同じ状態というと、サウナなんかどう?
スーパー銭湯なら安く入れるし、スチームサウナなら
サウナが苦手でも少しなら入れると思う。

※健康状態は考慮してね
727病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:30:49 ID:z150d+dR0
サウナ入ってる間だけ耳なりが止まったとしても意味ねー
一生サウナにいられるわけないんだしw
728病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:49:33 ID:MPUmtRg40
前はテレビ見てる時は耳鳴りが気にならなかったけど、
最近はテレビを見ていても、キーンという高い音が耳元で聞こえて
鬱状態になってます。
医者は行ったことがあるけど、直りそうにないです。
(薬だけで、特に治療はなし)

大学病院とか大きい所に行くと、また違った診療をしてもらえるものでしょうか。
耳鳴りがひどくて自殺した人とかも…いるんでしょうかね orz
729病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:01:16 ID:288P7mCYO
キーンとゆう耳鳴りが始まって一週間。もちろん24時間鳴りっぱなし。
でもお風呂に入るとだいぶ楽になる。とゆうか耳鳴りしない。
私みたいな人ほかにもいますか?
明日耳鼻科に行ってきます。
730病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:28:12 ID:EawGok1x0
治る耳鳴りは生活態度あらためるとなおる
あたりまえのことこそたいせつだよ
731病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:52:03 ID:FFgQYbgQO
>>725
俺もそれ思ってたw
耳鼻科に5件行ったがいかにもヤブらしき所だけが通気したw
732病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:07:52 ID:9z6esHbI0
>>715
だいたい三週間くらいかなあ。
医者に言われた通りできるだけ運動して汗を流したのが良かったのか
それとも天気が良かったからなのかは分からんけども、日曜からずっと鳴ってない。
あんなにヒュイヒュイピーとかやかましかったのに(;´Д`)
733病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:12:12 ID:n7wvIa1gO
>>722
同じく。
耳鳴りが発症して5年位になるけど、風邪で高熱になるとピタッと耳鳴りが止まるね。
風邪で夜中に目が覚めたときとか、俺ってもしかして死んじゃいました?とか疑いたくなる位耳鳴りが治まってる。

>>726
でもサウナは何故か効果なしorz
734732:2008/03/26(水) 21:14:11 ID:9z6esHbI0
ちなみに初期症状は>>729の方みたいな感じ。
最初は24時間ピーだったんだけど次第に首を動かした時だけヒュイって鳴るようになって
ついに止まった。
735病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:16:20 ID:MPUmtRg40
>>730
規則正しい生活とか?

治る人もいるようですので、あきらめないようにします
736病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:20:09 ID:nEjfwgrh0
風邪で止まる・・・・・ってことは
体温か免疫系に関係あるんだろうか・・・

耳鳴りが酷くなってから、風邪引かないからワカランw
737717:2008/03/26(水) 21:36:24 ID:wEC9rijR0
>>733
おお、まさか同じ人がいたとはビックリ( ゚o゚)
風邪で鼻やのどに炎症が起こるのが耳に何か影響するのかと思ったけど
やっぱり熱と関係してると思う。
鼻水ひとつ咳ひとつ出ない、熱だけの風邪でも耳鳴り止まったから。

ただねぇ、年中風邪ひいてることもできないし
風邪ひいたら耳鳴りは止まっても、身体は辛いからな('A`)

でも夏場の炎天下に長時間いても、冷房切って部屋を蒸し風呂状態にして
身体を熱くしても耳鳴りが止まるわけじゃない・・
だからサウナも無効だと思う。
ホント不思議。
738病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:43:41 ID:9PuHsibm0
冷え性とかが関係してるのでは? とも思えるけど。
でも意図的に身体を温めても耳鳴り止まらないのか。。。
風邪の熱じゃないとダメってのが面白いですね。

免疫系?
耳鳴りの原因は実はウイルスで
風邪のウイルスが耳鳴りウイルスを攻撃して
耳鳴りを止めてくれるとかwww
739病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:45:26 ID:GIw8rOgd0
風邪で鳴り止む人って
耳鳴りの原因は何?
740病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:54:31 ID:n7wvIa1gO
>>739
私は騒音性の難聴。
ステロイド投与で聴力は多少回復したけど、耳鳴りは消えませんでした。
741病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:19:27 ID:FFgQYbgQO
そういえば耳鳴りから三年間、風邪ひいて寝込んだ事ないわ
742病弱名無しさん:2008/03/27(木) 00:46:38 ID:UcehObqG0
ずっとノートパソコンのファンの音が気になっていた(今も気になる)のですが、
そのせいで耳鳴りになったってことは
考えられるでしょうか。
743病弱名無しさん:2008/03/27(木) 03:11:05 ID:nh1gb8NF0
なにが起因か解らないから治せないんだろ
一回慢性化した耳鳴りしたらもう治らない
おとなしく諦めようぜ
744病弱名無しさん:2008/03/27(木) 03:31:47 ID:F2IUh1FC0
>>738
> 耳鳴りの原因は実はウイルスで、風邪のウイルスが
耳鳴りウイルスを攻撃して、耳鳴りを止めてくれるとかw

これ、もしかして当たってるかもよ。人間の体内は、ウイルスと
菌が同じくらいあって、バランスをとっている(=これが正常)と、
何かで読んだことがある。
745病弱名無しさん:2008/03/27(木) 05:47:42 ID:LpCYxCJw0
風邪をひいたときに、薬は飲まなかったの?
746病弱名無しさん:2008/03/27(木) 08:34:13 ID:kB/MmbAt0
サウナ効果ないのか・・

ここんとこ止まらない耳鳴りの音が、水風呂に入ったときに
一時期になっていた音そのままだけに期待してたんだが(´・ω・`)
747病弱名無しさん:2008/03/27(木) 08:45:13 ID:y5PfNCR80
死にたい
748病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:55:56 ID:ynFVyRk80
>>745
飲んだよ。パブロン。
749病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:01:40 ID:YT+W+Blp0
おそらく、赤血球や白血球なんかの関係あるのでは?
750病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:44:57 ID:UcehObqG0
耳鳴りになってからも、
i podとか、携帯プレーヤーで(イヤホンをして)
音楽を聴いてますか?
これって悪化させるんでしょうか…
751病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:02:57 ID:LpCYxCJw0
>>748
その風邪薬が……ってことはないよね?
あるとしても、風邪をひいていないときに飲むわけにはいかないね。

------
仕事が重なって、うわぁ〜どうしよう、と焦っていたら、
耳の中というか頭の中を飛行機が飛び始めた。やめてよ〜!
752病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:12:13 ID:yQtwANYh0
風邪薬は、むしろ悪化する可能性のが高いだろうに・・・

カフェインや、頭痛薬の成分だって入ってるんだから。
753病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:46:15 ID:UcehObqG0
気休めにナリピタン飲んでるけど
カフェイン入ってるのがちょっと気になってる。
754病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:39:53 ID:fB5AylZk0
>>750
程良い音で聞けば大丈夫だよ。
755病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:47:08 ID:XKfWBXP30
>>749
もっと具体的に言うと、顆粒球とリンパ球なんかの関係では?
756病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:44:22 ID:36MybN380
耳鳴り・難聴持ちのバンドマンいない?
ギタリストなんだけど耳栓すると自分の音域が主にカットされて聞こえないんだけど
これは耳栓のせいじゃなくて難聴のせいなのか?
757病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:18:24 ID:jrY/c4vZ0
原因不明の耳鳴りと難聴でつらい
医者に聞いてもウィルスかストレスかのどちらかと言われたのみ
多分ストレスだと思うけどストレス減らせば治るのかな
758病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:11:50 ID:DVlB71zA0
ウイルスだとしたら何のウイルスなのかなぁ?
759病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:28:47 ID:nh1gb8NF0
解らないからそれらしい事言ってるだけだろ
治せません^^^^^;って一言いってくれればいいのにな
760病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:31:37 ID:Tjtse1eF0
ウィルスか・・・水虫みたいなもんかな・・・
761病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:43:11 ID:SpoAavft0
胃潰瘍のピロリ菌が近年発見されたように、耳鳴りを起こす
ウイルスがいるんだよ(推測だけど)。
762病弱名無しさん:2008/03/28(金) 02:16:37 ID:ng74lbLd0
シケイダ菌と名付けようかwww(cicadaはセミ)
763病弱名無しさん:2008/03/28(金) 03:25:49 ID:WXB+h+Av0
そのシケイダ菌は、騒音性難聴からの耳鳴りでも関係するのかなあ
764病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:00:14 ID:RrkAYAo+0
内耳が弱い人に感染するんだろうな。

当然、騒音でダメージ受けた人間も感染する。
765病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:21:34 ID:zLrfGuJA0
ステロイドだってなぜきくのかわからない
ウイルス説はステロイドが効くからにはウイルスによる炎症があるのではと言う推測なのです
766病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:31:37 ID:jIwnB3J50
>>721
同じくです。
私の場合、アレルギー性鼻炎もあり、薬と言えば
アレグラ、アレジジオンなどの抗アレルギー剤のみ。

原因は、鼻と耳の通りの悪さだとかで・・・。
767病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:21:13 ID:2t0v7wzI0
ウイルスならウイルスを退治すれば
完治してもよさそうなもんだけどね
ウイルスが蝕んだ細胞は死滅してしまうのならもうだめぽ
768病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:12:06 ID:H/PSRs3f0
>>767
> ウイルスが蝕んだ細胞は、死滅してしまってもうダメ!?

 問題は、これなんだよな。でも、かつては、いったん死滅した脳細胞は
元に戻らないと言われていたけど、最近、(本人の治癒力などで)復元する
ことがわかっている。
769病弱名無しさん:2008/03/28(金) 15:59:36 ID:GJnVqaQe0
ではどうやったら復元を促進できるかが・・・
・森にでもいって自然の音をきく
・ストレスをためない
・規則正しい生活
これくらいしか思いつかないが・・・
770病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:37:11 ID:ehlk+6i50
血液クレンジングって効くだろうか?一回2万円くらいだけど、
いろんな体内に蓄積した有害物質を除去、血行も促進されるとか。
耳にも良いらしいので試してみたい気がする。
耳鳴りの苦痛で一挙に老化が促進されてしまった気がする。
771病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:26:10 ID:QddIPNwv0
知り合いから足ツボがきくかも知れないときいた
チャレンジしたことある人いない
772病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:53:53 ID:/Vphd/lTO
773病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:24:19 ID:/GI71/P90
>>770
この間、テレビでやってたやつのこと?
774病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:30:59 ID:JmP0pPcE0
>耳鳴りの苦痛で一挙に老化が促進されてしまった気がする。

よくわかる。気分も塞がってくるし・・・滅入る。
775病弱名無しさん:2008/03/29(土) 05:22:26 ID:hZXF7hbxO
耳鳴りが昨日はじまって1日中なおらなくて痛いんですけど、明日ライブ行ったらやばいですか?
776病弱名無しさん:2008/03/29(土) 06:05:44 ID:CxJyREhI0
やばいです
777病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:46:06 ID:8Q0p8omR0
>>775
ライブより医者池

痛いなら、中耳炎じゃねの?
778病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:42:40 ID:tlqMSrVD0
>>775
Xならやばいw
779匿名:2008/03/29(土) 14:32:41 ID:YaVYYFPyO
だめもとでニチニチ草を飲んでパワーチップ使ってます!医者にいってもがっくりすることばかりだし!俺はともかく体を冷やさないことで音が小さくなるよ!でも雨の日は不思議と駄目だね!
780病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:05:25 ID:2mzlJKp90
ニチニチ草って、どこで売ってるの?
781匿名:2008/03/29(土) 15:09:13 ID:YaVYYFPyO
インターネットで買ったよ検索してみればすぐわかるよ!雑誌でみたのです!
782病弱名無しさん:2008/03/29(土) 16:26:01 ID:CXLHGAPq0
おれは車の運転するときついです
大きなおとの連続音聞くと耳鳴りが勢い付いてきつい
電車こわくてのれません
郊外で鳥がさえ図っているのはらが
一番耳に優しいです

783病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:08:33 ID:oc/Q+J+k0
耳鳴りが消えてしまった方が発狂しそうな気がする今日この頃
784病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:54:51 ID:12cvqREm0
ばかな
耳鳴りがしないだと・・・!?
そうか、ここは奴が創り出した幻に違いない!

こうですか
785病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:17:18 ID:D9RaX8KL0
とりあえず夢の中で耳鳴りしてた記憶はない。
786病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:17:32 ID:xhp12zeT0
>>782
それは珍しいパターンですね。
電車や車に乗ってるほうが騒音で耳鳴りが気にならない・・
小鳥がさえずる野原なんて耳鳴りしまくり('A`)
787病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:26:01 ID:07GBrrU80
>>785
残念ながらあるw
788病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:31:06 ID:0BZ6Saui0
オレはテレビが一番耳鳴りしまくり
テレビ恐怖症になってしまった
789心(良心)=聖なる心(主イエス様):2008/03/29(土) 18:44:19 ID:hDpZUPVk0


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html

15歳で逮捕されレイプ拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
790病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:03:05 ID:Bc5pQXIs0
2月上旬に両耳でザー、左耳はさらにキーンの
耳鳴りが始まって、病院とか整体行ったけど全く変わらず。
だけど、今日キーンの耳鳴りがなくなった。
そのかわり、反対側の右耳で時々だけど「ガリッ」って
金属を擦るような音が聞こえるようになった。
昼からだから、もう7時間位止まってる。
791病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:37:45 ID:nsgsSptA0
>>758
私はヘルペスのウイルスだと思う。
医者は抹消神経障害と診断してたけど
ネットの医療相談に酷い回転性の目眩、耳鳴りが起こるまでに出てた症状を
説明したら「ラムゼイハント症候群」だと思われますって言われた。
検索したら私の症状そのままが前兆だった・・・

調べることが出来ないから何のウイルスとかは解らないので
医者もウイルスとしか言いようがないと思う。
792病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:52:32 ID:ZywErmsU0
そう、肝臓のウイルスなんかに比べて、生きている人間の内耳の
ウイルスは調べようがないんだよね。頭蓋骨が邪魔で生検できないし。
ウイルスが疑われる人は、医者に「見切り発車でもいいから、ウイルス剤
を出してくれ!」と言うしかない。
793病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:00:21 ID:XLl7xA5w0
ウイルスなら、抗生物質で治らないのか?
794病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:01:31 ID:oL1rMHJn0
耳鳴りの原因になりそうな人間から離れたら
よくなった
795病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:34:15 ID:6Go8/o610
今日は耳鳴りが酷くて眠れん
796病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:49:20 ID:XlPb06r40
>>795
そんなときは眠くなるまで
安心できる動画を見るといい
797病弱名無しさん:2008/03/30(日) 03:24:56 ID:dXPh5OkI0
もう半年ぐらい続いてるんだけど
静かな場所に行くと「キーン」じゃなくて大きな音で「ビイイイイ」と耳に圧迫感を感じるようになった。
もう手遅れだから医者に言っても意味ないよね

ちなみに普通の「キーン」という耳鳴りは6歳の頃に患った中耳炎からずっとです。
798病弱名無しさん:2008/03/30(日) 06:38:57 ID:vHepT8U40
>>791
ヘルペスといわれると、すごく納得できる。
799病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:19:34 ID:jO8XGq4mO
低い音の耳鳴してる人いますか?
地鳴りみたいな音がするんですが
800病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:47:21 ID:cwlZyh1G0
他の耳鳴りにまじっててで来ることがあります
医者にはあまり大きくないようなら心配ないといわれましたが
801病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:17:56 ID:okWhwKB8O
昨日LIVEに行ってから右耳が潰された
未だキーンとなって落ち着けない
802病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:30:42 ID:VFY7z2Oz0
>>799
低音型難聴やメニエルの人は低い耳鳴りが多いと思いますよ。
ボーとかブーンとかゴーとか。
自分はボーっていう低い音が24時間鳴ってます。
もう1年鳴ってるけど、本当に治らないのかなぁ(´・ω・`)
803病弱名無しさん:2008/03/30(日) 11:15:50 ID:wnn6jvDw0
ヘルペスウイルスはストレスや疲れで活発になるしね
体内に潜伏してるウイルスだから・・・
抗ウイルス剤を常備してますよ。

後、おたふく風邪のウイルスは難聴を引き起こすとか聞いたことがある。

ウイルス感染でも一度傷ついてしまった神経は治すことはできないから
運としか言いようが無いですね・・・
一生この耳鳴りと付き合うのかと思うとぞっとしますが・・・
804病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:13:25 ID:xUiUwAzOO
あたしもニチニチ草たべたい!
805病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:16:51 ID:N71j4GLr0
そういや、サプリ板の方落ちたね。

806病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:23:29 ID:ZyFeKq8v0
死にたい
807病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:27:59 ID:/hchnbnV0
>>803
知り合いで、そういう人がいるよ。疲れると、口唇ヘルペスが出るという。
でも、その人は耳鳴りは泣く、ヘルペスの自覚がないのに耳鳴りがある者もいる。
808病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:29:53 ID:19K+OUxh0
>>805
また新スレ立ってる
809病弱名無しさん:2008/03/30(日) 13:33:34 ID:INdIgObR0
効かないと分かっててナリピタン飲んで1週間
肌荒れが治ってきました

今日も元気な耳鳴りさんです
810病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:28:56 ID:A+7G4XxV0
高い音の耳鳴りがする。右と左で違う音。
誰かも以前書いてたけど、
聴力検査の時、高い音と耳鳴りの音が重なって、
高い音が聞き取れない。

811病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:29:06 ID:prMynfdg0
ナリピタン飲むとだるくなる
耳鳴りはまったく止まらない
812病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:40:24 ID:RRErNutzO
また今日も2chとヌコ動に入り浸ってしまった…
813病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:31:20 ID:B1yZ0DB40
鼓膜にステロイドを注射する治療は慢性中耳炎で
手術した者(鼓膜がほとんど人工の皮膚)には
できないのですかね?
814病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:36:43 ID:wnn6jvDw0
>>807
口唇ヘルペスが出るからといって、耳鳴りが起こるわけでわないんですよ。
私も覚えてる限りでは小2の頃から年1,2回は出てました。
それ自体はそんなに神経質になる必要は無いと思います。

私は仕事を始めてからは週1ペースで顔なら何処でも出てくるようになり
顔面痛、耳の激痛。ヘルペスが出る方の半分の顔面に痛みが出るようになり
もうここでただの口唇ヘルペスとは症状が違うんですけどね・・・

何処の神経に感染するのかの問題で、ヘルペスが出るからと言って耳鳴り、難聴に
なるものじゃないです。
運悪く、末梢神経に感染してしまったって感じだと思います。
私はこれで高音の難聴、耳鳴り、目眩の後遺症がまだ残ってます。

知り合いでまったく症状が無かったのに、朝起きたら、顔面麻痺になってた人が
ヘルペスウイルスだと言われたそうです。
外に出るぶんにはいいんだけれど、中に出ると厄介なんだと医者に言われたそうです。
でもそれも調べたわけじゃないので医者の予想だと思いますけどね・・・

調べてないので違うかもしれませんが、水疱瘡にかかった人は皆ヘルペスウイルスは持ってる
と聞きました。私のように頻繁に口唇ヘルペスが出る人も居れば一生外に出てこない人も居るんだそうです。
これ以上は医者に聞かないと解りません・・・

一番考えられるウイルスがヘルペスってだけなんじゃないでしょうか?
上手く説明できませんですいません・・・
815病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:27:15 ID:rDarph+u0
水疱瘡のウイルスも、広義のヘルペスウイルスということなんですね。
すると、たいていの日本人は持っていることになる。

ところで、水疱瘡の治療薬ってなんなんだろう。子どものときにかかったから、もう忘れた。
816病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:30:52 ID:DGI4Pwpg0
まあ、とりあえずヘルペスの話は、どうでもいいから。
817病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:39:07 ID:ZYGVqsh60
>水疱瘡のウイルスも、広義のヘルペスウイルスということなんですね。
わかりません・・・医者に確認したわけではなくて、学校の先生が言っていただけなので。

水疱瘡はほとんどの人が一度かかるともう感染することはありません。
ごくまれに、抗体ができない人が居ると聞きました。
予防接種で症状を軽くすることくらいで、治療薬は無いと思います。
818病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:45:53 ID:Oec1I4yf0
>>813
そういう人は
注射後、穴がふさがらないから
再度穴を塞ぐ手術をしないとならないでしょう
819一乗寺:2008/03/31(月) 10:48:55 ID:5SIDzXPvO
昨日カラオケ行ったからかな・・・・右耳から耳鳴りが・・・・これってやばいんですか?携帯からすみません
820病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:04:11 ID:ZYGVqsh60
ここに少し耳鳴りと、ヘルペスウイルス、水疱瘡のことを耳鼻科の医師が書いてます。
ttp://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_4884_1.htm
821病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:10:11 ID:DF7XzpWo0
>>819
悪い事言わないから、昼はレバニラ炒め定食食べといた方がいいよ。
822一乗寺:2008/03/31(月) 11:16:40 ID:5SIDzXPvO
どうしてですか?
823病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:01:59 ID:KWAf4xwOO
左耳の閉塞感と耳鳴りがしたから耳鼻科で聴力検査してきました。
低音の聞こえが若干反応が遅いものの、正常範囲。
聞こえは問題ないと言われました。
ストレスと風邪によるものではないかということでした。
以前突発性難聴になった事があり、
それ以来左耳は風邪などでも閉塞感がしたり耳鳴りがしたりするようになったのですが、
以前突発性難聴になった時と今回も状態が似ていたため、
会社のほうには病院に行く前に突発性難聴になったと言って休みをもらい、病院に行きました。
診断書には『日常生活に支障はない』と書かれたのですが、
会社にどう説明しようか…
824病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:04:30 ID:kWuyj3cT0
そういや、風邪で耳鳴りが治らないって
毎日着てた人どうしたのかな?

まだ居るの?
825病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:48:23 ID:r7TeBaqaO
自律神経失調症と関係あるのかな?
826病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:51:45 ID:Y+mpOZ8f0
あるだろうね、自律神経はありとあらゆる不調に関わっている
827病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:54:10 ID:r7TeBaqaO
まじっすか〜
今はローヤルゼリー飲んで様子見
828病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:03:35 ID:x/t3uFHQ0
ナリピタン一瓶飲んだけど、やっぱり改善しないよ。

24時間(起きてる間ずっと、という意味で)耳鳴りが気になるようになってきた。

この間は、耳鳴りがひどすぎて目が覚めた感じだった。
829病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:17:16 ID:I6l0BAuL0
死にたい
830病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:38:36 ID:x/t3uFHQ0
私も鬱になってきた。
831病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:20:30 ID:RkixJKnp0
ナリピタンってホントに詐欺だね
何で大手製薬会社によるこんな悪徳商法がまかり通るんだろう?
832病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:26:07 ID:bhsScrNW0
いつまで、そんな話してんだよ。
833病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:13:01 ID:mP/MpQivi
高くて太くて大きいキーンとゆう耳鳴りが24時間つづくようになって10日。
原因は間違いなくストレス。。
耳鼻科に行ったけど、自然に治るでしょう。と薬は出ませんでした。
ヒドイ耳鳴り以外に自律神経失調症の症状も自覚しています。
心療内科に行ったほうがいいのかな。
とにかく耳鳴りがひどくて気が狂いそうです。泣
834病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:04:55 ID:Z8agNmIV0
わかる。ストレスあるとなかなか治らないんだって
でもその耳鳴りでストレス溜まって悪循環…
心療内科行ってみては?
835病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:22:04 ID:yBi83Af3i
俺が発見した耳鳴りを消す方法
※サプリ板とここの2ヶ所に張ります。無差別マルチじゃないよ

1.ある程度の騒音がある(静かじゃない)場所でやること。
 PCのファン音でもいいよ。
2.普通、耳をふさぐと耳鳴りが聞こえるよね? そ・こ・で…
3.片耳だけふさぐ。これがポイント!
4.ふさいでない耳で意識的に騒音を聴く。
 ふさいだほうの耳から聞こえる耳鳴りは無視する!
 騒音に集中ううううう!
5.もう片方の耳でも同じことをやる。何回か繰り返す。
6.あんまり長い間やると耳が疲れて逆効果なので、5分以下をめやすにしてね。

騒音って書いたけど、もしかすると音楽でもいいかもしんない。
耳鳴りよくなるといいね!
836病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:34:54 ID:zEDMFM3e0
慢性疲労症候群も、ウイルスが原因の可能性があるらしいよ。
原因不明のややこしい病気は、ウイルスを疑う必要があるな。
837病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:39:29 ID:MVXrAajK0
もう、かなり前からなんだがDVDの音声がよく聞き取れないんだ。
洋画の場合は字幕もあるから問題ないんだけど、邦画の場合はホントに
聞こえにくい。
例えば普段のテレビはボリューム20ぐらいで十分なんだが
DVDの邦画を見る場合はボリューム50ぐらいにしないと何言ってんのか
分からん。
これも難聴のせいなのか?
838病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:35:26 ID:4pFiIZum0
>>837
TVが20で聞こえるなら、難聴じゃないって。
DVDの音量がもともとTVの半分くらいなんじゃないの?
839病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:52:53 ID:6bcL2zQ+0
一概には言えないかもしれないがDVDの音量はテレビより小さいものでは?

>>838
同じメーカーの同じようなテレビでも
音量10で大きいテレビもあれば、20じゃ小さいテレビもある
840病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:07:38 ID:BtqT8bCi0
>>833
おまいは俺か?
鍼打って来い
それと原因を探れ
841病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:14:29 ID:F+GPNeOV0
>>837
それ普通だよw

爆発音とだけ異常にデカイだろ?
842病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:48:09 ID:aa53DJuoO
>>837
皆さんの仰る通り、DVDはTVより音量低いですよ。
843病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:52:02 ID:KYRXiI0y0
音楽モノのDVDは音デカイけどね。

844病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:54:15 ID:DiD8c8B90
レバニラがいいというのは、ビタミンBと鉄分?
845病弱名無しさん:2008/04/01(火) 03:26:41 ID:guXWUE980
>>833
もう治んないよ。ご愁傷様そしてようこそ
846病弱名無しさん:2008/04/01(火) 03:47:19 ID:yz8/oq7v0
833、気持ちはよくわかる。
でも、比べるべきじゃないんだろうけど、すぐ死ぬような病気じゃないだけ
マシだと思って、慣れていくしかないように思う。

847病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:53:50 ID:zwIyxE0H0
十日ならまだわからないよ
ストレスあるならぬき
医者が自然に治ると言うなら信じ
適度に運動し
早寝早起きして朝日を浴びよう

心配のしすぎが一番よくないよ
848病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:05:55 ID:OqRYcXoii
キーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
いい加減にしろっちゅうねん
849病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:34:01 ID:Oxyo7F1y0
エイプリルフールだから言ってみる。十年来の耳鳴りがナリピタンで治った〜!!!!!
850病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:37:27 ID:u+JoYXqY0
俺も治ったー。
851病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:03:24 ID:7CTKzik50
俺は治らない!!
852病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:17:42 ID:ERwl6r2HO
俺も一生治らない…

エイプリルフールだから言ってみた…
853病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:21:20 ID:K/IxgUnf0
ストレプトマイシンによる難聴と耳鳴りなんだけど、
医者に治らないと言われたorz
854病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:50:54 ID:EjZ7YkK/0
病名言われる人って
どんな検査してもらってるんですか?
私は聴力試験して薬貰っただけなんですが。
病名とかなしで、薬飲んでも簡単に治るものではない
とだけ言われました。
855837:2008/04/01(火) 18:22:57 ID:WmELJ2s40
レスくれたみんなありがとーな!
オレが気にし過ぎてたみたいだ。

騒音性難聴と診断されて1年、勿論耳鳴り生活も1年。
これからはDVDで邦画見る時は堂々とボリューム上げて見るよ。
856病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:56:45 ID:WvyX3EA6O
邦画っすか。
ぶっちゃけ、アニメとかだとあんまり変わらん希ガス
857病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:58:05 ID:qNlLqkb30
耳鳴りは
病名ではなくて症状

原因もきじょも分からないので
副作用がない代わりに特に効果もない
くすりを出していると言うわけ

難聴があれば
ないじの炎症が疑われるので消炎剤がでるけどそれだって
絶対効くわけでわけではない
もしかしたら検討違いかもしれない

唯一頼ることが出来るのは自らの自然治癒力だから
弱気にならないこと
無理はしないこと
858病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:12:48 ID:EjZ7YkK/0
中央病院で貰った薬には
副作用が表示されてましたが。
859病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:24:43 ID:MsSQZ2ObO
833です。レスくれたみなさん本当にありがとうございます。
もし仮に治らないとしても勇気が出たとゆうか、希望が見えたとゆうか‥
なんかすごく嬉しかったです。
今日も耳鳴りはおさまりません、そしと仕事に行くと耳鳴りはパワーアップしますが
まずは少しでも慣れるように、 気にしないようできるように頑張ります。
みんなの耳鳴りが一日でも早くよくなりますように。。
860病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:22:04 ID:hyt44o+aO
でも自然治癒力をつけれるように色々努力する必要はあるね
861病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:29:08 ID:XvIuR+KL0
>>859
おれの耳鳴りは内部に圧力を加えたせいでリンパ液が漏れたようで、薬や漢方ではもう治らない。
中耳炎や難聴や更年期障害が原因の耳鳴りに比べて、ストレスが原因の耳鳴りは、一番治る可能性が高いと思うんだけど・・・。
抜粋・・・「イライラや心配事など心因性の原因がからんでいる耳鳴りには、香蘇散(こうそさん)、釣藤散(ちょうとうさん)など、
気分を晴れやかにし、血液の循環をよくする漢方薬が合います。女性の心因性の耳鳴りには、女神散(にょしんさん) も効果的です。」
862病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:11:07 ID:o1X96TrN0
本田美奈子.も耳鳴りがあったらしいね。
863病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:42:19 ID:JTiDY7yu0
白血病の症状であるからね。
864病弱名無しさん:2008/04/02(水) 06:32:05 ID:7EPgVO13O
もう諦めた。
FPSゲームをやる自分は銃声で耳鳴りかき消されて幸せ。
まあ多分その銃声聞いてる以上耳鳴り治らないだろうけど・・・。
865病弱名無しさん:2008/04/02(水) 07:22:18 ID:2zb634Ue0
私はクラシック音楽が好きで、よくコンサートに聴きに行きます
5年ほど前、狭いホールで大編成のオーケストラの曲を聴いていて
壮絶な金管のフォルテッシモで耳の奥で今まで聴いたことのないバリという音がしました。
以来、左耳だけ大きな音に敏感になり、大音響では耳が痛くなります。
日常生活には差し障りがないので放って置きましたが、疲れていると音に敏感になり
耳鳴りがする事があります。やはり医者に診てもらった方がいいのでしょうか?
866病弱名無しさん:2008/04/02(水) 07:46:59 ID:naghMXsFO
耳に限らないけど、体に明らかな異常を感じたら
医者に診てもらいなよ
867病弱名無しさん:2008/04/02(水) 08:12:27 ID:ptAL+MZSO
近所に耳鼻科が無いほど田舎なのか。不法滞在者で医者にいけないのか。
868病弱名無しさん:2008/04/02(水) 08:48:44 ID:kgiJjDVa0
耳鳴り発症→眠れない→ファンヒーターや扇風機の音が耳鳴りを掻き消してくれる→
付けっぱなしで寝るようにした→聴覚過敏発症→ファンヒーター、扇風機等の音に過敏に→\(^o^)/オワタ
869病弱名無しさん:2008/04/02(水) 09:07:51 ID:LsvTQk6o0
チュウジエンとか分かりやすい病気以外
耳鳴りは医者行くと、まともな診断してもらえるどころか、かえって精神的にいじめられる

このすれのながれみれば医者にいくのと並行して、誰かの意見聞きたくなるよ
870病弱名無しさん:2008/04/02(水) 09:14:17 ID:LsvTQk6o0
眠るときに耳鳴りを隠すおとはスリープタイマーとかでとめるようにしましょう
871病弱名無しさん:2008/04/02(水) 10:48:03 ID:AfFeQI5NO
>>865
耳くそが大量にたまってんじゃないの?w
耳を痛めたのなら、バリだけじゃすまないと思う。
872病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:11:40 ID:0Wf+E9SXO
一年前から耳鳴りが一度も鳴り止んでない。
半年前に一度診てもらい異常なしと言われ、また半年経った今診てもらったら、やはり異常なし。

薬で様子見るしかないらしい。その薬が効く人と全く効かない人がいて、効く人も飲むのをやめたらまた何度も再発するらしい。

医者に「若いから可哀想だけど」と何回も言われて泣きそうになった。
そんなこと言わなくてもいいと思う‥

まだ二十歳なのに、これから一生耳鳴りと付き合って行かなきゃいけないのかな‥‥
873病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:18:57 ID:isNTw3OfO
↑ここには君くらいの年の人もたくさんいるよ
874病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:27:03 ID:okOVeG+7O
17です
毎日してます。もぅ諦めました
でもたまに酷く頭痛みマす
875病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:45:46 ID:f/hGm5jz0
>>4
>>5
によるとナリピタン=ストミンA
耳鳴りには効かないから最近は処方しない。、、、
ああどうりで利かないw
2ちゃんは役に立つな見てから買うんだった
876病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:14:01 ID:F1sbrvAl0
耳のごみだけでは
痛くなったりしないのでは?
健康な人も大きなおとを聞くと耳が痛くなる
耳をいためたので痛くなりやすくなったのでは
医者にいっても血行をよくするくすりを出されるのがせいぜいかな
聴力が落ちていなければ薬もでないかも
877病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:46:23 ID:Xgx14eGCO
唾を飲むと耳がバチバチッて、電気が接触するような音がするけど何だろう?
878病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:52:24 ID:lHd+qjf70
ブチブチだろ?

結構だれでもあるみたいよ
879病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:26:29 ID:PoXzeXEM0
俺もあるよ
880病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:03:20 ID:7decZe6H0
右耳治ったけど
左耳治らない…
肩こりもひどくなったし!

はり治療って効果あるのかな?
881病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:24:34 ID:yiuDKaFA0
耳鳴りで耳鼻科に2箇所行ってみた。
左耳の軽度の難聴と診断され、
ひとつはメチコバールとアデホスが出て、
もうひとつはメチコバールとユベラNの組み合わせ。
どちらが良いのでしょうか?
882病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:16:11 ID:hYG7XU+wO
>878本当か?
周りの奴は全然ないらしく怖いんだが
883病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:17:50 ID:NN2/f/y40
心配するな。それも治しようないからw
884病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:19:34 ID:f/hGm5jz0
鼻をつまんで息を
唾を飲むと耳がつーん
885病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:31:21 ID:Uul27p5o0
10年選手の俺に言わせれば、貴様らはまだまだはな垂れ小僧だ
886病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:58:01 ID:qZG5a73z0
824さん!!!お久しぶりです!
風邪が治ってから耳鳴りと耳詰まりはなくなりましたよ!今はオノンを飲んでいます。
急に耳鳴りもしなくなりました。気にかけてくれてありがとうです!
887病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:20:33 ID:isNTw3OfO
>>882 気にしすぎ 大丈夫だよ…
888病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:21:55 ID:NN2/f/y40
治ったのか、良かったね。

ここの常連にならなくて済んだわけだ。
889病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:09:05 ID:uy2ntojN0
888さんありがとうございます!!でも、仕事で疲れた日は小さいですが、キーンとなっていますよ。
今は無音デスガ・・・
890病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:42:08 ID:8XYcVk8q0
>>880
俺は知り合いに紹介された、評判のいいらしい整体へ行ってきて、大分、良くなった。
理由として、2年前に腰の右を痛めてしまって、整形外科へ通って治したつもりだったんだが
(痛くなくなったので2週間ぐらいで、勝手に通院を辞めた。。)

整体の先生に見た貰ったところ、腰が完全に治ってなくて、それが尾を引いているかも?とのこと。
もちろん、断言はしなかったけど。とりあえず、姿見の鏡で分かるぐらい(3〜4センチ)
右肩は上がって左肩が下がるぐらいのアンバランスになってるから、
耳はともかく、こちらをまず治しましょうとやってもらった。

マッサージと鍼、そのあと、最後に寝かして貰って腰骨をグィッと嵌める感じの治療を2時間ぐらいやって終了。
それから徐々〜〜にだけど、良くなってきた(3日経過)
それまで、心拍と同じタイミングでジーンジーンと主に右耳に耳鳴りがしてて
アデホスとメチコバ飲んでも良くて3割減の効果だったんだが、整体のあとは飲み忘れても
遠くで「チー」となる程度にはなった。とりあえず、あと2〜3回は通院する予定。

整体が効果が有る!とは断言はしないし、俺も未だに疑問なんだけど(整体の先生、すんません)
評判のいい整体を聞きつけたら、法外な料金じゃなければ、(俺は4000円だった)
とりあえず、メンテがてらに行ってみてもいいかもね。
意外に体のどこかが痛んでて、それを庇おうとして耳鳴りに繋がってる…かも。
891病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:04:08 ID:EeD/rL0I0
Xのライブ興奮しすぎて耳栓つけるの忘れてたよ・・・
何か飲み込むたびに耳の奥でなんか音がする
耳鼻科いこ
892病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:11:57 ID:UAJQGd5B0
内耳再生はどうなっているんだろう
893病弱名無しさん:2008/04/03(木) 10:02:25 ID:7eC/sy8x0
まだ、そんなこと言ってるのかよ・・・・
894病弱名無しさん:2008/04/03(木) 10:37:49 ID:QwQzXYYm0
>>862-863
いっそ、もう白血病でもなんでもいいから死にたい・・
耳鳴りが辛くて生きてるのがイヤ
895病弱名無しさん:2008/04/03(木) 11:15:07 ID:EeD/rL0I0
>>894
死ぬくらいなら聴覚無くして見たら?
896病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:31:37 ID:vMKJD3ir0
自分は勝手に物凄い病気で助からないと無意識のうちに思い込んで好きなことを今のうちにやっておこうとむりしてしまった
ところが症状が少し重くなってみると物凄く怖くなって必死になおろうとしたり精神修行に励んだりしてる
結局あまくみていた
自分を大切にできなかった
昔の不良ドラマでもっと自分を大切にしなくちゃってセリフいまになってやっと共感できる

公園にいると鳥の声にマスカーされて
わすれられる
いいきせつになりました
897病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:59:15 ID:U9sq5NSN0

中耳炎の手術で大きく耳の中空洞になってて聴力全くないが、常にピーーーーって鳴ってる。
聴力無い、または落ちたほうが耳鳴りがさらに辛くなるよ。
だからやけになって大きい音聞いたりしちゃだめだよ。
898病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:27:12 ID:ptoCYkC/0
俺は鼓膜を破ったことあるが、あのときは
耳鳴りすらまったく聞こえなかったなあ。
あまりに無音なので一人のときは泣いたなあ。
899病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:26:57 ID:YCqmifx40
>>890
2時間で4000円とは安いね。自宅営業の整体師なのかな。
東京で家賃を払ってやっているところではもっと高いよ。
900病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:50:04 ID:uW8EX0ZXO
耳ツボはキク!
ただし毎日やること
901病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:51:10 ID:+aI+cIDX0
俺のマスカーは、盛夏のアブラゼミの大合唱
902病弱名無しさん:2008/04/04(金) 04:09:56 ID:A1JL+AlI0
何かの音を聞くと、それに共鳴するように
遠くで合唱部が発生練習してるような「ファアアアアアア」っていう音が聞こえるんだけど
これも耳鳴りなのか聴覚過敏なのか・・・
耳鼻科は聴力に異常ないっていうし鬱気味だからその影響なのかな
903病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:06:36 ID:Pbc7/8JE0
うつが原因とは限らないけどうつは原因になりうる
早起きして散歩するなりして運動不足を解消しましょう
904病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:04:44 ID:iqS0iuAL0
毎日発狂してます
家中、傷だらけ
これが他人へ向いたら犯罪者になりそう
905病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:57:55 ID:0raGVbXO0
>>904
一番気になっていることはなんだ?
906病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:32:03 ID:t0veW0X80
耳鳴りは
無視できればいいです
でもできないとき
イエデ式修行方がやくにたちました
耳鳴りをつくってしまった自分自身を改善できる可能性を秘めています
どうぞ試してみてください


907病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:00:20 ID:DIMELXJBO
右耳だけなんか音が響く感じがして振動みたいな耳鳴りがした。
これ病気?
908病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:15:19 ID:6fiGbAX+0
耳鳴りを止める方法教えて(><)
909病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:38:54 ID:6praNxVN0
それが分かれば誰も悩まない
910病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:30:53 ID:Up1egwBr0
耳鳴りになって二ヶ月半とてもつらい
さまざまな治療法を試したが効果なし
突発性難聴の後遺症でおそらく有毛細胞が損傷している
あとは1日も早くこの耳鳴りに慣れることを祈るのみ
知り合いに60〜80db級のすごい耳鳴り持ちを知っているが
今は慣れてなんでもないそうだ
時が耳鳴りを解決してくれるのを俺は信じる
911病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:51:25 ID:nQrGKmeuO
オレはかれこれ10年以上付き合ってるけど慣れてないぜぃ
912病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:29:55 ID:d3o4IaqC0
神経質な人はいつまでたっても慣れないものだよ〜
913病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:23:23 ID:hGOin0LA0
突難の後遺症でギュンギュン耳鳴りして自殺を考えるくらいだったけど、症状が固定してから半年くらいで慣れたよ。
914病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:33:00 ID:nNWZpLX6O
>>907
同じ!
私は左側だけど、最初はテレビの音が大きいのかなと思ってた。
でも最近はテレビつけてない時も響く。
一瞬で終わるんだけど、一日に数回、なんか気持ち悪い。
なんなんだこれは。
915病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:23:31 ID:++ArKdRo0
たまに銭湯でゆっくり湯につかる。
その後半日から1日、耳鳴りが止まるかごく小さくなる。

916病弱名無しさん:2008/04/05(土) 11:27:17 ID:yF5oqrTk0
>>907
こないだ丸ビルの新旧連絡路とおったときになった。
もうだめかと思ったよ Xのライブ直後だったし
917病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:53:33 ID:VIAmoPYI0
病院いってきました。
メチコバール・アデホス顆粒・デパスの3種類を処方されたよ。
耳の機能は全く問題ないってさ。
治ればいいなあ・・・
918病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:47:38 ID:hmA+ZH0y0
それらの薬では絶対に治りません。
919病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:18:26 ID:nM9dmgji0
効くかわからない薬を2週間分も出されて
2週間たったが治らなかった。
9,000円です。
920病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:21:48 ID:2eFwp4YH0
デパスは抗不安薬
921病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:26:38 ID:biVJQoYa0
絶対なおらないということはない
不安が薄まり自然治癒力が高まり治るかも
922病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:36:26 ID:hmA+ZH0y0
いいや、絶対治らない。
923ID:6644EK:2008/04/05(土) 21:18:16 ID:uUf/8jky0
耳鳴り歴一年半です。最初の1ヶ月は不眠で安定剤を服用しました。
就寝時にラジオのノイズを聞きながら眠ると
耳鳴りから意識をそらせて、不安感も軽減でき
以来ずっと続けています。
慶應病院でTRT療法も受けましたが似たようなものだと思います。
耳鳴りが邪魔で眠れない方は、
一度試してみて。
924病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:46:24 ID:20R2wkOLO
風呂上がりは特にすげぇwwwww
 
925病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:03:27 ID:Bt4A1Wgh0
安定剤ナシじゃいられなくなるのが怖い。

どうしても寝れないとか、不安感がスゴイときだけ飲んでる
926病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:44:57 ID:9voXux740
好きなアニメみてるときだけ気にならない。
やはり心の問題か。
927病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:00:38 ID:JBwXWV1X0
集中力の問題です
928病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:13:14 ID:Ht3Qd1Wm0
一年くらい鳴りっぱなしだったけど
別の病気で降圧剤飲みはじめたら音が随分静かになった
なんか治せそうな気がしてきた
929病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:43:19 ID:exDa9W3i0
最悪な耳鳴りが追加された
モスキート音とか洒落にならんわ
キーン音を妻に娶って家庭を築けるレベル
930病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:15:35 ID:2L/ojltZ0
冬はエアコンの音、夏はエアコンの音とセミの声で紛れて寝付けたけど、
春と秋は静かだから困る。
931病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:48:47 ID:9tcVrLi60
そうなんだよねぇ。
俺は低音型の耳鳴りなんだが春と秋が一番キツイ
夏は扇風機、冬はファンヒーターの音で紛らすことができるけど
春と秋が・・・orz
932病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:33:01 ID:0/fhelkE0
>>930-931
俺がそばでいびきをかいてやろうか?
933病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:10:12 ID:nPyvgyWZ0
知り合いがヘッドホンステレオの聴きすぎで耳鳴りが酷くなって、入院・手術しました
934病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:24:43 ID:+kVE6MRq0
イソバイトって飲み薬もらったんだけど
2倍程度に薄めて飲んでくださいって書いてあったから
その通りに飲んだけど、刺激強すぎw
もっと薄めていいんだろうか?
935病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:59:16 ID:HiLXPPsS0
>>933
耳鳴りで手術って何をするの???
936病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:38:19 ID:9voXux740
耳鳴り=自律神経失調症=早寝早起き・3度の飯で栄養を・健康法(日光にあたる・ウォーキング・乾布摩擦)
937病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:46:32 ID:EymDuWfh0
乾布摩擦
938病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:53:54 ID:SSnwFAGC0
>>934
イソバイオか?
そんなもん薄めて飲むな
俺なんて1回20ml1日3回だが生で一気飲みしてるぞw
939病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:01:36 ID:+kVE6MRq0
>>938
イソバイドって書いてあるね
メニエール病の薬らしいんだけど
薄めないで飲んだら舌が麻痺するよw
マジで生で飲めるのかな?
940病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:29:16 ID:wCHOFMYoO
ジョジョの擬音の如くゴゴゴゴなってます
941病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:47:41 ID:kxeIF+0w0
難聴の後遺症の耳鳴りで治った人、誰かいないかー
942病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:55:01 ID:cDC9q1oh0
高温耳鳴りと、ほとんど気にならない小康状態が規則正しく3日周期のバイオリズムで続いている。
治ったとぬか喜びしているうちに、また耳鳴りが始まるの繰り返し。
いつの間にか脳にプログラミングされたみたいだけど人体って不思議だね。
943病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:59:58 ID:BsmgCtEb0
イソバイドもらうとき、毎回薬剤師さんにめまいですかって聞かれて
いいえ違います耳が悪いんですと説明するのが面倒極まりない。
944病弱名無しさん:2008/04/07(月) 05:41:30 ID:yMlXRnPK0
>>939
毒も薬も匙加減。処方箋どおりに
945病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:50:12 ID:Svnmo42m0
薬もらうとき、よくなりましたか? って聞かれるのもつらい。
よくなりません、というのも、気詰まり。
にこって笑って、良くなりました、っていうことにする。
946病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:26:48 ID:yMlXRnPK0
>>945
そんなことを気にしてるから治らないんだよ
947病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:42:53 ID:yIHeHx880
>941
俺はもう諦めてる。
もう6年ほど耳鳴りなりっぱなし
948病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:50:18 ID:+l2KUQfOO
今からナポリタン買いに行きます
949病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:04:12 ID:57WpmrTW0
原因とは言わないけど
アンメル○を耳の後ろにまで
塗った次の日から耳鳴りがするようになった…。
因果関係なんてないよね。
950病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:27:46 ID:TPJP/vgJ0
>>3
に耳管の病気が耳鳴りに関係すると書いてあるけどなぜだろう
通気方200回はやったけど消えたことはない

ところでテクニスという薬を貰ったけどここには出てないなあ

あと自分は20年以上鳴ってますが最近さらに大きくなりました。
完全に治療を中断するのは良くないってことかな
951病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:39:52 ID:F3tHZBTlO
一週間前に中耳炎になってから
ずっと薄く救急車のサイレンの音が右耳から聞こえるのですがこれは耳鳴りでしょうか

病院行くべきでしょうか
952病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:57:38 ID:ffnoNcgr0
>>928
高血圧からくる耳鳴りなら、治る可能性があると思うよ。
953病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:54:50 ID:PF5On6BYO
キーンてなるのは吉宗で十分
954病弱名無しさん:2008/04/08(火) 04:03:07 ID:ewaNsS9i0
>>948
じゃ、俺はタラコにするわ。ついでにリポビタンも買ってこようw
955病弱名無しさん:2008/04/08(火) 07:05:25 ID:yk0cnLJc0
耳鳴りの原因と思われているのは
・内耳の有毛細胞の損傷
・自律神経失調症
・幻聴

この三つだけ?
956病弱名無しさん:2008/04/08(火) 15:27:41 ID:/zyAbEhc0
辱(はずかし)めでお願いします。
と、以前から気になってた取引先の可愛い事務員さんに耳打ちされた。




真顔で聞き直したら 「二十日締め」だった・・・

吊ってくる。
957病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:19:56 ID:PSO8YV640
ネタだとは思うが、不覚にもワロタw
958病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:46:39 ID:QF54Ic5R0
いや、しかし、あり得ない話ではないな
959病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:49:58 ID:mum78HGo0
>>956
一瞬耳鳴りの事、忘れることが出来たよ。
960病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:30:25 ID:v2qL2QU80
熱めの風呂に浸かったらピタって止まったんだけど、なんでだろ?
風呂から出たらまたセミの音が鳴り出したけど。
961病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:40:30 ID:ej+UuTwS0
>>955
俺の場合二つ当てはまるな
962病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:49:29 ID:qs+l0NWp0
ナリピタンてほんとに効くの?
963病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:20:43 ID:+SP1V48v0
買ってみれば?w
964病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:34:33 ID:zpFstJp+O
OCN規制中につき携帯から失礼

先月半ばから、音という音に反応した左耳の耳鳴りと、それに伴うめまいなどを自覚
耳鼻科での聴力検査の結果、9年前より聴力低下が進行しててもの凄くヘコんだ
可聴平均20dbから平均30dbておま
とりあえずエア抜きしてもらったが自覚症状は相変わらず

これ音楽聴けねえのが一番辛い
現段階で娯楽を一つ失った

とりあえず規則正しい生活をしてみようかなと
965病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:45:15 ID:zpFstJp+O
あ、左耳異常の根本的原因思い出した
ヘッドホンを付け、結構な音量でメタル聴きながら眠っちまったせいだ
翌朝左耳に聞こえにくさと閉塞感

ああ、誰かあの日の俺をぶっ殺してくれ
966病弱名無しさん:2008/04/09(水) 03:55:58 ID:p5X9yxecO
966(゚o゚)/
967病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:59:39 ID:pSx6MREi0
音の反応する耳鳴りっておれもなったけど、
音からの反応はだんだんなくなってきた。
音声に反応ししゃべるのもつらかったが、最近はそういうのないな。
968病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:08:16 ID:1gNjSpLy0
>>965
 ババ     バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧ >>965 ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
969病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:45:58 ID:eZnxzM8ZO
カサカサと音がしていた血管がドロドロしているそうだ
970病弱名無しさん:2008/04/09(水) 11:49:29 ID:/RNxxwE20
>>935
神経に注射されて、なんらかの処置されたらしい
日本医大永山病院でぐぐれ
治療例が載っているかもしれない
971病弱名無しさん:2008/04/09(水) 12:09:13 ID:XDt4m//80
>>962
飲んだ人にしか分からないその効果w
972病弱名無しさん:2008/04/09(水) 12:10:22 ID:lu//nPlG0
浜崎、聴力回復したらしいな・・・・

そんなことあるんだ・・・
973病弱名無しさん:2008/04/09(水) 12:29:09 ID:zFwkPvq5O
耳鳴りが始まって3週間‥慣れてきたのかだいぶ楽になりました。
キーンとゆう音が24時間鳴りっぱなしで気が狂いそうでしたが
一日の中で鳴らない時間もでき、仕事が休みの日は特に穏やかです。
私の場合精神的ストレスと自律神経失調症の症状も見られたので
とにかく毎日夜早く寝て体を休めました。
それから漢方を飲み、これは効いてないと思うけどアデホスとメチコを飲んでます。
あと耳ツボ?とゆうのか耳の軟骨の部分を指でぐっと押して
耳栓するみたいにするとすごく耳鳴りが楽になってそれを一日の中で何回もやってました。
とにかく少しでも良くなったので本当によかったです。相変わらず仕事中は耳鳴り激くて
最近またストレスがすごく毎日精神的にまいってるのでまたひどくなるかもと不安ですが‥。。
974病弱名無しさん:2008/04/09(水) 12:50:10 ID:ZJ9y527g0
くそっ朝起きた直後がやばい。
いまのとこ耳鳴りを鎮める効果が期待できるのは
リラックスBGMと鍼灸だけだ。
975病弱名無しさん:2008/04/09(水) 12:56:09 ID:FCADL3/G0
>>970
内耳・中耳に原因があれば手術で治癒可能だけど
原因が他だと根気よく投薬治療しかないみたいな。
976病弱名無しさん:2008/04/09(水) 12:59:11 ID:wL9g92jP0
ほれ。言わんこっちゃない。
前スレで「どうせ売名だろ・・」って言ったがやっぱその通りだったな。
やっぱ浜糞だわ。

【芸能】10周年を迎えた浜崎あゆみに奇跡が起きた!左耳の聴力が回復していた★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207709474/
977病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:23:29 ID:lu//nPlG0
もともと有名なんだから、売名とは言わないだろw

978病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:24:36 ID:lu//nPlG0
つか、聴力が回復なんてありえるのか・・・
979病弱名無しさん:2008/04/09(水) 17:52:12 ID:z2kPO/4k0
ありえるよ。
ボクの周りでも聞こえが戻った人は結構いるよ。
信じる者は救われるのさ。
980病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:42:56 ID:mQvUNVZR0
蜂の子が効くってあちこちで見るけど
多少なりとも効いたという方いますか?
結構高額なので買おうかどうか悩んでます
981病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:18:19 ID:Cm03nBhH0
まあ、とりあえず飲んでみなよ・・・
982病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:28:27 ID:xlqeetDq0
このスレはかなり長く続いている
サプリ版のほうにもスレがあるが
蜂の子が効いたという報告は一度たりともない

とにかく蜂の子の何が耳に良いのかという根拠が何もない
アミノ酸?ビタミン?ミネラル?
983病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:53:10 ID:APz+uBgJ0
変な胡散臭い医師が
蜂の子がメニエル病に効いたとかぬかした影響で
急に脚光を浴び、拡大解釈され
耳に良い、難聴に効く、耳鳴りに効く、
電話の声がはっきり聞こえるようになっただの
背びれ尾ひれがついて
まるで耳の薬かのようなイメージが植え付けられた。

田舎の薬局から怪しい通販までありとあらゆるところで
耳に良いとして蜂の子が流通している。
なのに効いたという報告がない不自然さ。
984病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:14:21 ID:46TmMKXG0
医師 山口庚兒先生

↑蜂の子詐欺の諸悪の根源
985病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:28:20 ID:nh216ajm0
耳の異常があるのでお尋ねします。
半年くらい続いてるんですが、普段は何ともないのですが
包丁でまな板を打つ音などの硬いor大きい音が鳴った時に反応して耳が脈打ち
耳抜きみたいな異音がします。少しずつひどくなってるように思います。
耳鼻科では異常は解りませんでした、どなたかこの症状名を解りませんでしょうか?
お願いしますorz
986病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:52:19 ID:ZJ9y527g0
新聞にこてつ堂の蜂の子のチラシが入ってたから
きっとそのことだろう?
1マソ出すくらいなら、別のことに使ったほうがいいんじゃね?

ニコニコ動画のリラックスBGMはタダなのに耳鳴りが気にならなくなっていいね。
987病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:51:33 ID:UYf+msOT0
ナリピタンは耳鳴りつーより血管拡張剤なんやろ?
988病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:12:03 ID:OyWKe5SKO
最近、夜寝るときとか、静かな部屋でTVを見てるときに、耳鳴りがします。

日中はしないし、何かに集中してれば気にならないくらいですが…。
寝るとき気になって、眠れません。

特に異常なくても、多少の耳鳴りは、みんなあるんですかね?
どこからが、病的な耳鳴りなんでしょう?
他に症状はないので、病院には行ってませんが…。
やっぱ病院行ったほういいんですかね?
989病弱名無しさん:2008/04/10(木) 04:47:43 ID:1TwsHu6u0
>988
早く行った方がいいよ。

私は気になりだしてから2年以上放置してたからなー。
「ためして●●●●」で耳鳴りを取り上げたとき、
「耳鳴りは治らない」とか言ってたような印象があって、
ついつい、「どうせ治らないんだろう」と思って
病院に行かなかったんだよねー
990病弱名無しさん:2008/04/10(木) 05:22:04 ID:i+CLaGkE0
実際治らないから俺は困ってる
最近はむしろ耳鳴りのおかげで常人から逸脱できたと開き直ることにしている
鬱状態のおかげで精神が無駄に頑強になった
991病弱名無しさん:2008/04/10(木) 08:55:52 ID:RS1cgwDo0
信頼できる医者をみつけること。
病院行って、悪い病気じゃないことを確認することは大事。
耳鳴りは「治らないよ」っていわれても、くじけない。
992病弱名無しさん:2008/04/10(木) 10:14:30 ID:UXgdM7iV0
蜂の子効かないっていうけど
実際3ヶ月以上にわたって飲んだ人いるの?
高いから1ヵ月とかですぐやめちゃってるんじゃない?
993病弱名無しさん:2008/04/10(木) 10:35:07 ID:H74W2KdH0
蜂の子1ヵ月でやめたよ。
1ヵ月飲んで効かないものを3ヶ月・半年とダラダラ飲んで効くとは思えないからね。
994病弱名無しさん:2008/04/10(木) 11:30:30 ID:IWugWWuy0
サウナに入るとキーンが目立つんだが何でだろうか?
995病弱名無しさん:2008/04/10(木) 11:55:31 ID:k9zqb44v0
血圧が上がるから。
996病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:07:25 ID:VglPxIVh0
これで治ったという情報が欲しいが、
やはりないみたいですね。残念。
普段は気にならなくなったが、静かに読書している時がつらい。
997病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:32:03 ID:Tkys1Bed0
右耳が耳鳴りと、塞がったような感じで聴こえにくくなったので、耳鼻科を受診しました。
半月ほど前に一度そうなったけど、3日ぐらいでマシになったので放置してしまって、
今回また同じようになって…という経緯での受診です。
検査の結果、右耳の聴力が落ちていて、突発性難聴の低音型(?)と診断されました。
病院でも聞かれましたが、吐き気はありませんが、めまい(フワフワした感じの)は時々起こります。

ちょうど一年前に外耳炎でその病院で検査を受けてあって
その結果(前回も少し左より聴こえにくかったとのこと)が残っていて
それと比べてもあきらかに右だけ落ちていました。
難聴と診断できる微妙なレベル(軽度)らしいですが、その時は夕方だったので
もし午前中なら結果はもっと悪かったかも知れません。
朝起きたすぐがいちばんひどくて、ほとんど聴こえない状態です。
「数日周期で薬を調整しながら様子を見ましょう」とのことでした。
処方されたのはプレドニゾロン・イサロン・アデホスコーワ・カルナクリン
という4種類です。

現在飲み始めて2日目で、朝起きた時の塞がった感じは少し良くなった気がするけど、
寝る前や静かなところでの耳鳴り、時計の音がカチカチ響く、などは辛いです。
それに、だんだん左耳にも同じ症状が出てきたようで不安です。

長々とすみません、以上が私の現状ですが…
この前病院では気が動転していてきちんと聞けなかったのですが、
後でネットで調べているうちに、治療を始めた初期は安静を心がけるように
と書いてあるのを読みました。
これは、運動、スポーツなどをしてはいけないということでしょうか?
あと、ステロイド系の薬は副作用でむくんだり、体重が増えたりというのもあると、
別の病気で治療経験がある知人が言っていたのを思い出したのですが、
朝3錠、昼2錠、夜1錠程度のプレドニゾロン5mgでも、何か影響があるものなんでしょうか?

本当に長々とすみません。
初心者(?)なうえに口下手で、先生にもうまく質問もできないので、
少しでもここでおしえていただけたらと思い、書き込みました。
998病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:49:16 ID:icsSjf0I0
>>997
くぐってみたらいろいろ見つかるよ。
私も突発性難聴って診断された。薬も同じような物を飲んでます。
安静治療か入院かって言われましたよ。
良くならないので明日総合病院へ紹介されて行きます。
最悪入院するかもしれませんが。
片耳、全然聞こえません。症状出てからすぐに耳鼻科に行ったんですが。
とにかくお大事に。
999病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:36:07 ID:tnrYnPtz0
999で完全完治
1000病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:48:04 ID:obu6fXNV0
1000なら皆完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。