歯医者さんにするまじめな質問17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ようこそ、デンタルハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。

じゃあ、まじめな質問を聞こうか。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

前スレ
歯医者さんにするまじめな質問16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200074134/
2病弱名無しさん:2008/02/11(月) 18:39:00 ID:jBHD8qG10
まずgoogleなどで調べて見ましょう。
http://www.google.co.jp/
それでも解決しない場合はこのスレで質問へ
  (専用ブラウザを使ってない方もいるので
   質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)
※休日の救急の歯科診療は県または
その町の歯科医師会のHP市役所のHPをみてください
※良くある歯医者口コミ比較サイトは
 自作自演が可能なのであてになりません
※回答については2ちゃんねるなので歯医者さんか
 歯学部生か素人か事務員か誰が回答しているかもわかりませんし
 正解とも限りません、あくまで参考までとし
 最終的な診断は歯医者さんにしてもらってください
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。
※関連スレはブラウザでこの板またはスレッド一覧をctrl+Fで
 「歯」などで検索してください。
3病弱名無しさん:2008/02/11(月) 18:39:35 ID:jBHD8qG10
4病弱名無しさん:2008/02/11(月) 19:38:17 ID:jBHD8qG10
本物の歯医者だけが答えればいいよ。
5病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:32:06 ID:TmZ031d7O
抜いた親知らずの場所が痛いんですが、どうしたらいいですか?
微熱もあります。
歯茎が早く回復してくれる為に、コラーゲン、エラスチン、セラミド、ヒアルロン酸を摂ってます。
アドバイスお願いします(ノ_・。)
6病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:52:59 ID:02GWspvp0
銀色の詰めたのがいくつか同時に外れてしまってますが、
その他に新しく虫歯が出来ており、それの方が今は深刻です
つまりこっそり進行していた虫歯の方が、
歯の奥の方にダメージを与えるようになったということです
そのためそれをまず処置してから、他のを考えたいのですが、
「どうしても今すぐ全部治せ」と押し切られてしまうことってありますか?
見た目だとどれも大きく穴が空いていて、
すぐに治せといわれるのも無理も無い状態ではありますが
銀色が取れた部分は現状ではそんなに厳しくないので後回しにしようかと
単に接着が外れてしまっただけなのかもしれないですし
もちろん考えるといっても処置しないわけではなく、時間や予算がまだ無理ということです
金も無い人間から治療費を取ろうとする医者もいないとは思いますが・・・

正直なところ、診てもらいに行って、なおかつこんな状態なのに、
「この歯は後でいいです」というのがどうも普通じゃない気がして・・・
恥ずかしいというか、バカみたいと言うか、こういう患者っているんですかね
7病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:17:13 ID:z8hHPjpZ0
>>5
処方された痛み止め飲んだ?
ボルタレンとか滅茶苦茶効くよ。ただし用法用量は守ってね。
後は安静にしてください。温罨法なんかも結構いいよ

ちなみに…コラーゲンなんぞ摂っても意味なかとよ
確かに歯肉の主成分コラーゲンだけど。
そのままで吸収されるわけじゃないんだし。
普通にタンパク質摂れば十分

前スレで引きこもりニートといわれたな。
相手してほしいみたいだからしてあげるね

ま、引きこもりなのは認めるよ^^
大学に住んでるに近いしね^^
ニート…ま、興味ないことに関してはそんな感じかな^^
これくらいでいいかい?^^
8病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:25:50 ID:wTpbnEsw0
>>5
いつ抜いたのか、薬は何を貰ったのか、そう言う情報も欲しいけど
抜いて数日経ってから痛みが酷くなったのなら、感染を起こしてるかもしれない
冷やしすぎると治りが悪くなるから>>7の言う温罨法が良いとは思う
そして明日の朝も痛みがなるのならすぐ歯医者へ行く方が良いよ

>>6
時間も金も無いなら歯の優先順位が低いって事
だったら最初から歯医者に行かなければ良い
痛いなら応急処置だけって頼めば良い
9病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:34:37 ID:Xw1EBbOe0
壊れたところだけ治してほしい気持ちは良く分かるが
「なぜ、そこだけ?」って考えると「他で噛めないからそこだけでご飯食べてる」からなんだよね。
だから「患者の希望でそこだけ治して終わり」にしてもまた「そこだけでご飯食べる」から
「またすぐにそこだけ壊れる」んだよね。
だけど、すぐに壊れると「あの歯医者へたくそだ、治したところがすぐ壊れた」と言うんだよね。
だから、そこだけ治療はヤナンダ。
10病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:55:56 ID:H1oXbyoi0
>>6
そういう時はお約束の言葉・・・「とりあえず」と言ってください。
そうすれば、そこだけ適当にやります。
11病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:01:26 ID:Xw1EBbOe0
応急処置だけだな。
応急処置なら1日で駄目になっても
「あそこは下手だ」とは言われないからな。
12病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:13:47 ID:z8hHPjpZ0
>>9
そんなに怒りなさんな。

確かに目の前に悪いとこ見せられてるのに治療できないのは葛藤するとこではあるけど
金銭的時間的問題は仕方ない部分もあるんだし。
136:2008/02/11(月) 23:15:01 ID:02GWspvp0
問題の歯は横からとか垂直に歯を押してみると痛みが出るので
これでは治療してもダメそうなんで、抜くことを考えてます
他の歯は幸いにもそういう刺激に対してはまだ痛みは出てないです
進行がより進んだ虫歯か、と考えたのはこういうことからで、
対処の違いもこの点にあります
14病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:28:45 ID:z8hHPjpZ0
>>13
痛みがある=酷い、痛みがない=酷くないではないよ?
あと、簡単に抜くとか言わないで。
抜歯は最終手段でふ。
156:2008/02/11(月) 23:32:58 ID:02GWspvp0
>>14
こういうタイプの痛みだと上から被せても結局それが歯を押すことになって
痛みが残るんじゃないんですか? 
16病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:39:08 ID:4RR2RpXv0
早め早めに治すとかかる費用も時間も術者・患者双方の労力も少なくてすむ。
金も時間もないから治せない→応急処置を繰り返す
→本来よりさらに費用がかかる治療が必要になる→抜歯しなければいけない歯が増えていく
→義歯で悩む とそんな流れになるかな一般的に。
あなた自信の選択の問題ですが、きっちり治さないでいると最終的にはお金もかかるし
苦労も増えることになりますよ。
17病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:41:01 ID:WyI0I8Jp0
>>15
歯医者は少なくともあなたより歯科治療のことをわかっててやってます。
18病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:44:30 ID:Xw1EBbOe0
>>12
起こってるわけではないんだ
無理なこと(そこしか治さなければまたそこが壊れる)をさせておいて
そのとおりそこが壊れると「歯医者が下手だ」と言われるのが
嫌なだけなんだよ。
いくら事前に「いくらそこだけ治してもそこだけしかかまないからすぐ壊れるよ」と言っておいても
そういう患者は壊れたことを人のせいにするんだよ。
19病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:48:12 ID:Xw1EBbOe0
患者「痛いから抜いてくれ」
歯医者「抜いたら噛めなくなりますよ」
患者「とにかく痛いから抜いてくれ」
歯医者「入れ歯が出来るまで噛めませんからね」
患者「そんなことは分かってる、抜け”!」

抜歯

患者「噛めないじゃないか、なんで抜いたんだ」
歯医者「・・・」


こんなかんじ
20病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:49:06 ID:z8hHPjpZ0
えっと…押して痛いのは根っこのほうに炎症があるからの場合が多いわけで
歯内治療したらおさまる場合が多いでふ。

レントゲンとかみないと何とも言えないけど抜かんでいいなら抜かないよ。
216:2008/02/11(月) 23:55:57 ID:02GWspvp0
>>20
歯が後ろ半分ぐらい欠けてるんですけど
仮にその痛みが無くなると考えた場合大丈夫ですかね
半分以上を何か歯の代わりになるもので補填するということですけど

横穴の形で虫歯が成長したようで、
そこまで虫歯が進行してたことに気付かなくて、
ある日突然歯がボリッと崩れて・・・一気に半分ぐらいにまで無くなったと

22病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:58:38 ID:WyI0I8Jp0
>>21
わかりもしないのに適当な治療を創造しなくて良いです。
どんな治療法があるか知りたいなら少しはググったらどう?
23病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:58:39 ID:z8hHPjpZ0
欠けかたにもよるけど、ポスト立ててコア作ってクラウンかな。
大丈夫だと思うよ。
246:2008/02/12(火) 00:07:15 ID:YE3/pTkb0
>>23
抜かなければ抜かない方がいいんで
説明のおかげでもしやの方法も選択肢に出てきました
それを優先に考えて見ます

>>22
単語すら分からない場合はぐぐるにしても全く手が出ないので

25病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:12:38 ID:DIT+m82z0
>>24
歯医者に関することが知りたいときは「歯医者」で検索できますよ。
虫歯の治療について知りたいときは「虫歯の治療」で検索できますよ。
歯の痛みについて知りたいときは「歯の痛み」で検索できますよ。

あたまがよわいの?
26前968:2008/02/12(火) 00:21:51 ID:Yt3aED9x0
前スレでで親不知を抜きたいと書いた者です

「なるべく抜かない」が一般的な回答なんでしょうか
もし抜くなら早いうちということもなんとなく分かりますのでどの答えにも納得です
見ないとなんとも とあったので撮ってみました。左678番です。右もほぼ同じ
綺麗な画像じゃないので苦手な方は気をつけてください
http://imepita.jp/20080212/001600

輪郭が変わるなんて思いもしなかったので辛いです
時間はあるのでこれ以上酷くなり気になるときは掛かりつけの先生に相談したいと思います
回答いただいたことでもう少し我慢しようと気持ちが落ち着きました
ありがとうございました
27病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:46:15 ID:3/RZ18Zu0
昨年末に左の下の奥歯をレジンでつめてもらいました。
一昨日くらいから舌でさわると感触が今までとちょっと違う。
舌の感触と鏡でよーくみる限りちょっと欠けてるみたいです。
3ヶ月後に検診にくるようにいわれたんですけどちょっと欠けたくらいでも
検診待たずに歯医者にいったほうがいいですよね。
治療からこんなに早くに壊れる?なんて無茶な使い方をしたとかって怒られそう。
28病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:05:36 ID:XooKn4oA0
現在通院している歯医者はインプラントも
ホワイトニングもやりません。
というか、いままで一回もやったことがないようです。
もちろんその技術を身につけていないようです。
このような歯医者はヤブだと考えたほうがいいのでしょうか?
それとも腕がいい偏屈な歯医者と考えたほうがいいのでしょうか?
29病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:25:49 ID:FAANqB0G0
いま合格待ちの学生です
>>27
怒られはしませんよ。大変でしたねーごくろうなさってるんでしょうねーといわれるのがおち
気になるなら早めにいっても問題はないとおもいます

>>28
ホワイトニングはべつとして、インプランとは慎重になっても(踏み切ってなくても)藪じゃないですよ。
むしろ、新人一年生が「インプランといいですよー」といってるほうがよっぽど藪
自費ゆえの学校からのカムバック(N大ではほんとにある)をめあてにキャッチセールスもどきが展開されています
28さんのいってるとこの設備がわからないからどうこう言えないんですけど、
インプランとも本数によっては全身麻酔の必要な施設(用は入院できるほどのでかいとこ)でやる場合もあるんです。
こうなるとまぁいろいろな障害が出てくる恐れがあって、町医者クラスではお手上げになりかねないのです。
またインプラントを埋め込むまでの画像診断の機器がべらぼうに高いのです。
ct一億、プログラム200万・・・ありえねぇ
むしろ其の先生は自分の身の程をわきまえていらっしゃると考えたほうがいいんじゃないでしょうか?
30病弱名無しさん:2008/02/12(火) 03:20:39 ID:ago40OfZ0
>>26
かなり綺麗な歯だと思う
まず、親知らずは生える前からそこにあるのだから、輪郭は変わらない
太っただけかもしれないし、片方だけなら顎骨の病気かもしれない
31病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:14:36 ID:FHmfoeyY0
差し歯がお煎餅かじったときにずれてしまいました。
半年ぐらい歯医者に行ってないんですがやっぱり行くべきですか?
グラグラする、とかはないんですがずれた状態で固まってしまってる感じです
歯医者さんお返事お願いします
32病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:59:19 ID:Hw/8kNIp0
一番奥の歯のかみ合わせの溝が明らかに黒いんだけど、
歯医者は他の歯についてしかコメントしない・・
それって虫歯ではないのかな?
それとももう少し悪化してから治療するということ?
33病弱名無しさん:2008/02/12(火) 17:21:46 ID:1siVGBlG0
以前左下の第六臼歯がC1の虫歯だったのでとある歯科で治療してもらいました。
治療は削って白い詰め物をしてもらい治療は終わりだと思ったのですが・・・
今日もなぜか歯科にいき、今度は右下の第六臼歯を削られてまた白いものを
詰められました。
しかも麻酔までしました。その歯は自分で鏡で見ても全く虫歯らしきものは見当たり
ませんでした。
次回は右上の第六臼歯を治療するみたいです。鏡でみても虫歯らしきものはありません。

これは、治療と見せかけて点数稼ぎしているのでしょうか?素人の私には
よくわからないものでして・・・。
よろしくお願いします。
34病弱名無しさん:2008/02/12(火) 17:54:45 ID:EtHktDgP0
鏡で見て右の前歯が虫歯になり、4分の1程欠けた(穴が開いた)状態です。
歯の裏側から虫歯によって削れている、という感じで、痛みは冷たい水を口に含むと染みる程度です。
歯医者にはトラウマがあり、足を運べていません。とりあえず見た目だけでも治したいのですが、

1完治(見た目だけでも)の日数

2保険は効くのか、それによる大体の料金はいくらか

3痛みの程度

この3点にお答え下さい。よろしくお願いします。
35病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:35:18 ID:NU5t/zDq0
>>34
やだ!
36病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:51:30 ID:mtn9PqoC0
相当悪い奥歯を治療してもらってるんですが、
もう8回通っても終わりません。
虫歯の状態が詳しくわからないんですけど、大体一本何回目ぐらいで終わるんでしょうか?
37病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:07:27 ID:mh299pZf0
>>33
インフォームドコンセント全く無しのヤブ歯科だから次回行ってはだめ
といっても別なところでは引き継ぎは嫌がられるから大学病院とかにしな
38病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:08:32 ID:mh299pZf0
>>34
早く行った方がいい
熱いのがしみ出す前にね・・
町歯科はゴミばかりだから大学病院へ
39病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:17:55 ID:XpggJAJwO
詰め物をしてもらったのですが、ガムや飴などを食べると取れてしまいますか?
40病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:27:48 ID:mh299pZf0
ガムや飴は大学病院の売店で!
41病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:31:24 ID:mXWM+s0N0
>>38
熱いのがしみたら手遅れ?
42病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:19:24 ID:XooKn4oA0
大学病院の歯科の治療は
経験が浅い学生や研修医が診るからいまいち。
やはり経験豊富な近所の信頼できる歯医者に
診てもらうのがいいよ。
ただしそれを探すのは至難の業だが。
デンターネットは歯医者の自演だというからな。
4333:2008/02/12(火) 21:23:29 ID:1siVGBlG0
>>37
ありがとうございます。
私は一人暮らしをしているので、実家の幼いころからお世話になっている歯医者さん
に行こうと思います。
>>42
 なるほど、そんなのがあるのですね。大変参考になりました。

ありがとうございました。
44病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:28:37 ID:5p6HQVE0O
大学病院は研修医に診られるリスクがあるけど、ダメな町医者よりはよっぽどいいよ。と言ってみる歯科医師国家試験合格待ちの俺
45病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:28:49 ID:o7nWExx20
>>42
うそこけw
どこの大学病院に学生や研修医に責任持たせて治療させるところがあるよ
ただの補助だろ
46病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:31:55 ID:o7nWExx20
>>44
自分が行った大学病院は、まず学生の問診、つぎに研修医の診断、
そして最後にベテランの登場で、最終的な診断や削ったりなんかは全てベテランのみ
埋めるとき最初だけちょこっと研修医がすることもあったけど、
その後はベテランに変わって仕上げ
ただの虫歯でこれだよ
47病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:42:13 ID:mg9aGHxF0
>>28
別にヤブではない。
つか俺もどっちもやらない。
特にインプラントは外科的手術必須だから。
インプラント専門にやってる人に回すよ。
ホワイトニングは…なんか好きじゃないからやってないだけだが。

>>29
国試お疲れ。
今年は…まだ8割くらい合格させるんかね?
来年辺りから7割くらいになりそうだが

>>33
第六臼歯って^^;
何本臼歯あるのよ。六歳臼歯と第一大臼歯ごっちゃになってるね。
そもそもC1で削るのもな…
とりあえず、ちゃんと説明をもらうようにしましょう。
駄目っていわれたらいかんほうがいいね。

>>39
仮封してるだけならたまに外れるよ。合着したなら外れないが
歯医者になんか言われなかった?
48病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:47:11 ID:XooKn4oA0
自分が行った大学病院は院生がでてきたよ。
当然経験も浅かった。
研修医じゃないと思うけど。
49病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:49:25 ID:DIT+m82z0
>>27
奥歯は力がかかるので、レジンじゃ支えきれません。
治療後最初の食事で欠けてもおかしくないくらい。
早めに時間を作っておとなしく銀を詰めてもらいましょう。

>>28
インプラントはとても新しい技術です。
成功率、数十年後の経過などにまだまだ不安がある先生も多いと思いますよ。
歯医者と一言で言っても、得意分野とそうでない分野があります。
審美に強い先生、保険治療が上手な先生、根管治療が得意、入れ歯が神がかり的などなど。
全ての技術が使えないから=ヤブってことはないですよ。
内科医に、外科手術ができないからヤブって言ってるようなもんです。

>>31
行くべきです。
ズレたところにスキマが出来て、そこにヨゴレがたまってると思いますよ。
あなたは自分できちんと掃除できてると言い切れますか?
放置しておくことは抜歯への近道です。

>>32
おそらく治療しようとすれば不要な部分まで削っておおきく銀を詰めることになるので、
もったいないと思っているんでしょう。
しっかり歯磨きしていれば、その部分の虫歯は進行が遅いから大丈夫ですよ。
当然定期的に経過をみてもらってくださいね。

>>33
あなたが歯科治療についてほとんど知識をお持ちでないことはわかりました。
そのあなたが思う「虫歯らしきもの」は相当進行した虫歯でしょうね。
虫歯にも段階があるんですよ。
あなたがもう少し知恵をつけるか、それが面倒ならもう少し説明を詳しくしてくれる歯医者を探しましょう。
50病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:49:59 ID:DIT+m82z0
>>34
1、応急的でよければ1日。
2、きく。初診料込みで、初日は5000円あれば足りる。
3、痛みの感じ方は人それぞれです。麻酔はタダなのでいくらでも打ってもらえば良いのです。

>>36
相当悪い奥歯は半年でも1年でも平気でかかります。
そこまで悪くない前歯なら1回でも終わります。

>>39
詰め物とは、仮のフタですか?治療が終了した歯ですか?
前者ならガム・ハイチュウ禁止。後者ならお好きなように。

>>41
神経抜くのは覚悟。



ちなみに大学病院は難しい症例の方が優先なので、
たんなる虫歯治療でホイホイ行かないでくださいね^^;迷惑なんで
51病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:00:41 ID:zfuFJHyeO
左下6番を三年程前に神経を抜いて銀のインレーにしたのですが、その歯がまた虫歯になってしまったのか欠けてしまったのか、舌で触ってみると穴が空いている感じがします。
普段痛みはなく、浸みることもないのですが、その穴にうまく食べ物などが詰まってしまうと、少し痛い感じがします。
浸みたりしないのに、何かが詰まるといたいのはなぜなのでしょうか?
そのことに気付いたのが今日なのですが、先週で歯医者の治療は終わり、今度は半年後に検診に来てとのことでした。

普段は痛くないので、半年後に歯医者に行けばいいかと思う半面、半年で虫歯が進行してしまったら…という思いもあります。

やはりもう一度見てもらったほうがいいでしょうか?
助言お願いします。
52病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:06:17 ID:DIT+m82z0
>>51
行かなくていいと言われたら行かないの?
それで半年後に神経治療のやり直し→結局改善せず抜歯になっても恨まない?
だったらあなたが言って欲しそうな言葉を書いておこう。

行かなくていいよ。
53病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:09:21 ID:XooKn4oA0
近くの歯医者がヤブばかりだから
わらをも掴む心境で大学病院に行くのだよ。
それにデンターネットは歯医者の自演らしいから信用できないし。
でも、その大学病院に行っても経験の浅い研修医や院生が診るからいまいち。
腕がいいベテランに診てもらいたいけどどこの大学病院に行けばいいの?
54病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:09:51 ID:mg9aGHxF0
>>48
院生は研修医じゃない。
今の制度では研修医1年or2年やってから院生
院生が嫌と言い出したら…どこで練習させればいいんだ?^^;
勿論簡単な症例からしかやらせないが。

>>50
ま、確かに単なる虫歯治療では来て欲しくないが^^;
迷惑って程でもないよ。

ちなみに儲け考えるとエンドの患者回して欲しくないってのは秘密です
あれ安すぎんだよ。かといって大学病院では手が抜けないしOTL
55病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:14:00 ID:DIT+m82z0
>>53
まず自分が知識をつけることだね。
自分にとって都合の良いことをしてくれる人がイコール名医ではない。
自分が知識を持っていれば、初診の問診だけでも信頼できる歯医者かどうかわかるようになるよ。
いくつかの歯医者を回って良いところをみつけてね。

一つ言っておくけど、腕のいい歯医者は開業しますから^^;
56病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:16:44 ID:9KBI1SeM0
>>46
大学病院のベテランって…ワロタ
大学で学生実習の直接指導してるのは卒後5年目位よ。
10年たっても講師にもなれずに研修医指導メインにしてるのがいたらそれはそのDr.に
何か大きな問題があると思ったほうがいい。って、俺かorz
57病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:24:42 ID:mg9aGHxF0
>>56
うちは学部卒10年で講師になってる人のが珍しいが?
実習ライターは確かに学部卒5年くらいだが
それとも院卒10年てこと?
58病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:36:50 ID:XpggJAJwO
>>50
虫歯を取りのぞいて詰め物をして、医者からはもう通院の必要はないと言われたのでこれは後者と見てよろしいのですか?度々申し込みありません
59病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:37:41 ID:mg9aGHxF0
>>58
それならおk
60病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:51:17 ID:9KBI1SeM0
>>57
院卒10年
当然助手なんだが講師の見込み無ければ開業だなorz
どちらにしても学生研修医の指導なんかしてる場合じゃない。
61病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:52:56 ID:9KBI1SeM0
>>55 自分にとって都合の良いことをしてくれる人=名医  当たり前ジャン
62病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:53:03 ID:FzYTYV7t0
>>54
> かといって大学病院では手が抜けないしOTL

これですよこれ!
63病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:54:28 ID:D+BesEtXO
歯の矯正っていくらぐらいか教えてほしい( -_-)
64病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:19:53 ID:0Bb/uPIWO
質問してもいいですか?
スレの流れからして止めといた方がいいのかな。
65病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:45:59 ID:FzYTYV7t0
>>63
数十万

>>64
ご自由に
66病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:59:16 ID:mg9aGHxF0
>>60
じゃあ40くらいか…
確かにそろそろ講師にはなりたいわな^^;
がんばって論文仕上げてくださいませ。
JDRに載せまくろう!

むしろいっそnatureだな。うちにnatureで教授になったのがいる。

>>61
ふーん。
じゃあ、患者の言われるがままに治療をするのが一番の名医ってことになるんだね^^

>>63
年齢とかにもよるけど
80万くらいから数百万まで

>>64
いいんでないの。答えれることは答えるし。
ま、分からんことは基本放置で人任せですが。
67病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:27:07 ID:yNgnug7rO
>>59
ありがとうございます!
68病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:27:07 ID:uiyDkWrP0
>>61
自分にとって都合の良い事ってのは
自分の意思を無視しても最良の治療をする事か?
それとも間違っていても自分の言う通りに治療する事か?

どっちも名医とは程遠いけどな
69病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:49:02 ID:y6ICcN7j0
>>55
その知識を素人はどこで身につければいいでしょうか?
具体的なサイトとかを教えてください。
初心の問診だけでも信頼できる歯医者かどうかを
判断できるようになりたいです。
7026:2008/02/13(水) 05:36:11 ID:W+RKQI+l0
>>30
顎関節症の兆候が少しあるようです。関係あるのかもしれません
太っただけならいいんですが…
ありがとうございます
71病弱名無しさん:2008/02/13(水) 08:18:45 ID:AhDPV5e20
>>69
「歯」「歯科」「虫歯」などで検索してみたら?
72病弱名無しさん:2008/02/13(水) 11:50:30 ID:dtZvxnEd0
>>66患者の言われるがままに治療をするのが一番の名医

そうじゃなくて
>>61患者にとって都合の良いことをしてくれる人=名医=神

患者の言いなりになって治療しても患者が満足するとは限らないからね。
むしろ言いなりにしても患者の思い通りにならなくて藪扱いされることが多いw
まあ、神はいないから名医もいないということだ。
73病弱名無しさん:2008/02/13(水) 11:53:13 ID:dtZvxnEd0
>>68
患者にとっては、名医=神 なんだよ。 
神はいない。
評判のいい歯医者は、インチキ伝道師位かな?
74病弱名無しさん:2008/02/13(水) 11:55:55 ID:dtZvxnEd0
>>69
歯医者になって臨床経験を積むしか方法は無い。
いくらネットで勉強しても薄っぺらな机上の空論。
良い歯医者を探したいなら、歯医者がかかってる歯医者を探すことだね。
一番簡単だ。
75病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:05:54 ID:dxAWXnkuO
右下の親知らずが横から生えてるんですが、これは切開という大手術を乗り越え、抜歯した方がいいでつか?
その他の3本は既に抜歯済みです。

歯並びガタガタなんで今から矯正考えたい31才
76病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:23:54 ID:kXRMw0/F0
>>75
横向いて生えてる場合は歯茎を切開してから引っ張り抜くことになります。
31歳ならまだこの先50年は生きるのですから今からでも矯正しても
良いと思います。
どんな治療でも、しないよりする方がいいのですね。
77病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:27:29 ID:gbSllZxyO
去年4月 歯科検診をしました 異常なし
6月 別件で歯医者に通う 虫歯のことはいわれなかった

今 歯が痛いので元歯医者の母にみてもらったら
これ大分やばいよ 一年間虫歯放置してたでしょ?
といわれました

一年間で健康な歯がひどい虫歯になるのでしょうか?他にも虫歯が四個あるといわれました
歯科検診で誤診されたんでしょうか?
毎日歯磨いてたのに…
78病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:34:47 ID:dtZvxnEd0
>>77元歯医者の母 ワロタ
79病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:46:17 ID:gbSllZxyO
>>78結婚して辞めたんです
高校一年から高校二年までガムとかをかんだら時たま痛みがはしることも何回かありました…虫歯かと思ってましたが歯科検診ではずっと異常なし と診断されてたんです…
80病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:46:28 ID:uqCRepUC0
42歳ですがいちばん奥の奥歯のさらに後ろの土手部分が炎症起こして痛みます
これ親知らずでしょうか?
ネットだと20歳過ぎで生えるなんて書いてありますが
40過ぎて親知らずが生えるってことあるのでしょうか

歯医者行くべきなのか、それとも放っておいても直りますか?
81病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:58:12 ID:dtZvxnEd0
>>79
元歯医者ってことは、歯科医師免許剥奪でもされたのか?
結婚しても普通歯医者は免許返上しないが?
現役を引退したって意味か?
まあ、自分で治せもしないのにつべこべ言わないことだ。
実の親ならいい歯医者紹介してもらえばいいのに。
それもしてくれないのか?衛生士と違って本物の歯医者なら
どこにいてもいい歯医者を知ってるはずだ。
82病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:00:11 ID:dtZvxnEd0
>>80
親知らずは生えても生えなくても痛くなることはある。
放置しても治ることもあれば治らないこともある。
歯医者に行ってもいかなくても、あなたの自由にしてよし。自己責任で。
83:2008/02/13(水) 15:55:21 ID:ZqWhK0ikO
はじめまして

去年抜歯をした時歯の根っこだけ歯茎に残ってしまいました

いま痛いです

これを取り出すには、やはり歯茎を切除しなきゃダメでしょうか?
8475:2008/02/13(水) 16:21:53 ID:dxAWXnkuO
>>76
ありがとうございます!
あと、私の場合、顎のスペースに比べて歯の粒が大きく、第一小臼歯もかなり大きいんですが、
矯正の場合、年齢も考慮するとこの第一小臼歯を抜かない非抜歯矯正でいけると思いますか?
できればこれ以上自分の歯は抜きたくないんですよね。
85病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:29:33 ID:RxKUqb0ZO
初診料って3000円はとられますか?私はレントゲンとって3170円旦那はレントゲンとって600円同じ歯医者なのになぜ?私は神経抜いたけど旦那は違う。そんなに値段変わる?
86病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:44:23 ID:gbSllZxyO
>>81現役を引退した という意味です

神経抜くのは痛いですか?
8780:2008/02/13(水) 17:26:08 ID:qEgFjCxz0
>>82
私は別に
「いい年なんだから自分のことはよく自分で考えて決めろ」
みたいな人生相談的意見を聞きたいのではなく
症例について私が欠いている医学的な専門的知識を持った人の意見が聞きたかったのです。
毒にも薬にもならないこと言うくらいなら黙っててくださいね
なんの役にも立ちませんから

まっ、病院行って金払って聞くことにします
お騒がせ様

88病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:54:20 ID:POGRM1bB0
>>80
一番奥の歯なら親不知です。
この親不知ってのは生えかけで痛くなり、止まり、また痛くなるを数回繰り返します。
虫歯になりやすいのも親不知の特徴ですよ。
この親不知は歯医者によっても見解が分かれています。
邪魔ならすぐに抜く!出来るだけ抜かない!の二分化です。
しかし、不具合があれば一層のこと抜いてしまったほうが得というものです。

親不知が生える時期ですが、かなりの個人差があるようで平均の歳なんてありません。
逆に言えば40過ぎてから生え出しても異常でもなんでもありませんから。

ついでに、生え方も様々です。
知人は左上と右下の2つしか親不知はありません。
上奥2個所、下奥2箇所の合計4本が一般的ですが、それ以外の生え方でも
異常とかではありません。正常ってものが存在しないのです。

何事もなければいいのですが、痛いなどの症状があれば悪化する一方なので
診察を受けられたほうが良いかとは思います。
月並な意見ですみません。ちょっとした参考にして下さいね。
89病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:04:20 ID:MZzV8py/0
今一件の歯医者に通ってるんですけど良さそうな歯医者見つけたんで
そっちにも行ってみたいんですけど、行ったらばれますかね?保険とかで。
今通ってる歯医者は虫歯治してもらてって新しく行こうと思ってる歯医者は歯周病に
力を入れてるみたいなんで行ってみたいんですけど、ばれたら気まずいかなと思いまして
90病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:13:11 ID:Csi1V0cIO
虫歯になってた箇所がクリーニングの際に完全に取れてしまい、歯茎からみえる部分はなくなってしまいました。もともと抜歯予定なのですが、どのみち見栄えが気になってしまうので、仮歯のようなものをつけてもらうことは可能ですか?場所は左上4番です。
91病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:11:11 ID:0N3h8Dax0
>>90
抜歯の前に、ということでしょうか。
次回歯医者に行った時が抜歯ではないのですか?
抜歯直後にという意味でしょうか。
抜歯後にその歯医者で義歯を入れる予定があればその一環として仮歯を作ってもらえますよ。

>>89
お口の中を見れば一発でわかりますよ。

>>87
実際>>82の言ってることが全てなんですけどね。
抜くか抜かないか、医師からアドバイスはあっても決めるのは本人ですから。
いい年して大人気ないですよ。ここが2chだってことも忘れておられるようで。

>>85
あなたと旦那さんのした治療内容を全て書き出さないと比較はできませんが、
その3000円は初診料じゃなくて、
は初診料+レントゲン撮影+根管治療、おそらく他にもブラッシング指導やらが含まれた金額ですよ。

>>84
非抜歯でいけるかどうかは矯正をしてくれる歯医者さんに聞いてください。
文字だけでわかる人はいません。

>>83
見ないとわからないけど、おそらくそうですね。
92病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:23:20 ID:P0vrpkwN0
>>90
自費の治療予定なら相談にのりましょう。保険治療なら冗談はやめてね。
93病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:24:38 ID:P0vrpkwN0
>>89
ご自由にどうぞ。
94病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:39:09 ID:X6ry5tOg0
>>77
うーん…歯科検診では見逃すことがないとも言えない…
あと別件で行くと、そこにばっか気をとられて他のとこ見ない歯医者もいる。
もっと口腔内全部見るようには指導してるんだけどね。

ちなみに、磨いている=磨けているではないからね。
もし虫歯が多いのなら一回ブラッシング指導受けてみてもいいかも
神経抜くのは麻酔するから痛くはない。

>>80
ま、多分、智歯周囲炎。
親知らずが生える年齢はかなり差があるよ。
とりあえずパノラマレントゲンとってきてもらい。

>>85
同じレントゲン?パノラマとデンタルとあるけど。

>>89
別に構わない。
95病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:46:25 ID:5KPBAuZZO
質問ですが
左上に親知らずが生えてきました
まだほんの少し生えてる状態なのですが これは成長するまでほうっておいたほうがいいのですかね?
この段階でも抜いたほうがいいですか?
また痛みがなければ親知らずは残しておいてもいいのでしょうか?とりあえず成長するまでほうっておこうと思うのですが、とりあえず様子見たほうがいいですかね?
携帯からスイマセン
96病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:47:38 ID:X6ry5tOg0
>>95
取りあえず放置。
ただ、虫歯になりやすいから気をつけてね
97病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:00:00 ID:5KPBAuZZO
>>96
了解しました。
今爪でつつくと歯肉が痛いのですが ブラッシングしても大丈夫ですかね?
ちゃんと生えるまで何回か歯肉が痛くなるらしいですが…
虫歯にならないように気をつけます
98病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:05:29 ID:YpvpgDnD0
左上の親知らずを抜いてから4か月たつのにまだ抜いたところの
歯茎がシクシクと痛むときがあります。
年齢は42です。
こういうことって普通なのでしょうか。
99病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:09:00 ID:UtMG8zY10
中にまだいるね
100病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:13:15 ID:y6ICcN7j0
>>74
たしかに歯医者がかかってる歯医者に行けばよさそうですね。
しかしそれを探す方法がわかりません。
ぶっちゃけ親とか仲の良い知り合いに歯医者がいない一般大衆は
歯医者が通う歯医者を探すのも困難です。
それを見つける方法やサイトなどを
おしえてください。
101病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:13:30 ID:P0vrpkwN0
91は歯医者なの?
102病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:22:15 ID:8amiyjLkO
>>89みたいに同じ期間内に二つの歯医者に行くと
健康保険の関係でばれるんですか?
103病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:29:17 ID:jDBcGchaO
タバコのヤニや着色汚れで前歯が茶色なんで悩んでるんですが、友人に『歯科医院行けばキレイにしてくれるよ』と言われて行こうと思ってます。
それで、歯を白くしてもらうのって保険適用されますか?
いくらくらいかかりますか?
104病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:48:49 ID:BUDo7EF80
私は兄貴が歯医者なんでやってもらってるよ。ただし、虫歯っていうか
治した歯3本(どれも小さいアマルガム)しかないけど。
えっと自分も歯医者ですけど。自分じゃできないんでw
横レスですけど、ヤニや着色は病気ではないので健康保険は適応じゃないですよ。
自費でも歯面研磨してヤニ落とすだけだったら2〜3千円くらいでやってくれるんじゃないでしょうか?
ホワイトニング(歯の漂白)ってことになると3〜6万円ぐらいはいっちゃうと思います。
105病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:52:08 ID:X6ry5tOg0
>>104
歯周病治療の一環としてやれば保険適応に出来るが?

俺も大抵友達にやってもらうな〜
106病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:07:18 ID:BUDo7EF80
まあ その手もたまに使いますけど、ポケット1mmくらいしかないとちょっと
まずいかなと
でも考えてみたら初診+歯周検査+P管理+機会清掃+スケーリングとなるとその方が3千円より
上になりますね。
(患者さんでよく分からない人は流してください歯科治療と直接関係ない保険の話です。)
107クリントン:2008/02/13(水) 23:58:52 ID:5+slCmp5O
お願いします
虫歯菌は虫歯の原因じゃないと本でみたのですが、本当ですか?
108病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:06:35 ID:X9DFmbxt0
虫歯=う蝕原因菌+口の中の環境+食餌(砂糖)+時間とされています。
なければならない原因の一つだが他のいくつかの要因が組み合わされないと
虫歯にはなりません。
109病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:35:50 ID:YU20cCUa0
>>97
汚れを取らないと酷くなるから丁寧に磨こう

>>98
気になるなら歯医者へ行かないと意味無い

>>100
簡単に言うと無い
>>55の意見は机上の空論なんだよね
それが出来れば誰も苦労しない
110病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:38:50 ID:YU20cCUa0
>>102
基本的に同時通院は保険が使えないが、急患として行くのは可能
それと、歯の治療は一口腔単位で行うため
勝手に別の所で同時に治療した事で、酷い結果になっても文句は言わないように

>>107
虫歯菌が酸を作る事で虫歯ができるって意味では原因
虫歯菌が増殖するには他の要因が必要って意味では原因じゃない

>>108
その場合は「口の中の環境」じゃなくて「歯質」かと
111病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:45:19 ID:/bjMGJCzO
金属入れてもらったんだけど家に帰ってよく見たら隙間ができていた。
歯医者に電話したらキレ気味でまた来て下さいと言われた。また型から取ってもらうのも悪い気がして行きづらいな…
こうゆう事はよくあるんだろうか?
112病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:57:38 ID:Q/AOHnXeO
5日程前から今年流行りの風邪にかかって、高熱、悪寒、頭痛などの症状が出ました。
風邪の間は悪寒が酷かったため、しばらく歯磨きしに洗面所までいけなかったのですが、そのせいか2日前ぐらいから歯茎全体が腫れだし、常にジンジン感じるようになりました。
歯もいつもよりぐらぐらする気がして、正直物を噛んで食べると歯茎が痛くて辛いです…

このような症状は風邪の菌が関係する事があるのか、それともただ歯磨きしない間に歯周病にかかってしまったのか、わかりましたら教える下さい。
113病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:10:36 ID:YU20cCUa0
>>111
関係ないのを隙間と思ったのかもしれんし
そんな隙間あるなら入れる前に作り直すと思うが

>>112
絶対的な結論じゃないけど、普通に考えたら歯周病
そう言えば歯磨きは風邪やインフルエンザの予防になるって言うな
114病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:21:33 ID:8pwv21pK0
>>111
似たような経験はある
自分にあたった歯科医は、自分が「不完全に」埋めたのをやりなおすのもさらに「雑に」やり、そこが虫歯になったのもしばらく見過ごして酷くなった・・
まさにヤブのスパイラル・・・

もう別な歯科医でもいいかもね
ひょっとしてあなたの見立て通りに隙間があってもしかもその歯科医がとんでもないヤブだと私みたいに取り返しのつかないことに

仮に素人の勘違いなら「はい私がバカでした(笑)」で済むだけの話
少しでも信用できないと思ったら、もう止めるが吉だよ
通常の社会儀礼的な礼儀を通していたのでは、こっちがバカをみるだけの世界
歯科医は驚くべき程のヤブが普通にいるから要注意だね

どんでもないヤブにあたってつくづくそう思ってる
ま、単なる一被害者の横レスだけどね
115病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:51:50 ID:hGdYo8REO
質問なんですが横向きなオヤシラズの除去・抜歯って難しいものなのでしょうか?前に若い先生にやっていただいた時は腫れが一週間ほど引かず、血も次の日の夜までとまらず痛い思いをしました。もし難しいものなのなら歯科院、先生を考え直すつもりです。ご教授ください。
116病弱名無しさん:2008/02/14(木) 03:04:09 ID:BBJ8/azu0
>>115
難しいに決まってるのだが。
117病弱名無しさん:2008/02/14(木) 03:13:38 ID:lrIvcISe0
左の奥歯の辺りがものを噛むと痛い
そっちの親知らずが横向いて埋まってるって前言われてた
ここ最近表面に出てきて奥歯に当たってるんだが
これって横に生えてきて他の歯を押して痛みが出てるのかなぁ
118病弱名無しさん:2008/02/14(木) 04:07:06 ID:g0TnFCQB0
歯医者に6ヶ月毎の定期健診を受ければ
二次カリエスも必ず見つけてもらえて
その際は早期の簡単な治療で済み
抜歯にはまずならないと考えていいのでしょうか?
119病弱名無しさん:2008/02/14(木) 04:31:38 ID:xwZdk54F0
>>118
無理だよ
歯医者大概ヤブだもん
120病弱名無しさん:2008/02/14(木) 08:17:34 ID:AnMQTduC0
>>100
今現在知り合いのいない一般大衆なら、これから友達の友達とか知り合いを見つけるしかないね。
結局、友達を見つける方法を教えてくださいと言ってるようなもんだよ。
サイトで友達見つけたいの?やめといたほうがいいと思うよ。
自分に力が無い人は、いい友達たくさん作ることが人生にとって大事なことだよ。
121病弱名無しさん:2008/02/14(木) 08:26:33 ID:AnMQTduC0
>>87
このタイプの人は、「症例について私が欠いている医学的な専門的知識」と、自分で言っているが
もっと他のことが欠けていると思う。
そして、何をやってもなぜか良い結果にはつながらないんだ。
自分に都合の良い様に相手にさせて、結局うまくいかずに文句を言うタイプ。
122病弱名無しさん:2008/02/14(木) 09:19:13 ID:fBD3ni2u0
>>120-121
頭おかしい?
123病弱名無しさん:2008/02/14(木) 09:33:50 ID:VVq5b2jtO
歯科大学の口腔外科だったら毎日親知らず抜歯してるからいいかも。
ただし、埋まっている親知らずを抜歯した場合、どんな名人がやっても三日四日は腫れます。
124病弱名無しさん:2008/02/14(木) 09:39:02 ID:hGdYo8REO
>>123さん
ありがとうございます。その担当の先生は東京歯科大卒で普段も大学病院で口腔外科でやっているとプロフにありましたのでまたその先生にみてもらうことにします
125病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:02:51 ID:/bjMGJCzO
全然関係無いですが、いま担当してもらっている先生にチョコを渡したいのですが
治療の話しくらいしか話した事無いのですが突然貰ったらおかしいでしょうか?
126病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:07:47 ID:fBD3ni2u0
>>111
気のせい
間違いないわ…
127病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:13:59 ID:kjcIKXbAO
>>91
>>85です。私→レントゲン。神経抜き、根の治療だけです。旦那→レントゲン。削って型とったみたいです。ブラシ指導は受けてません。
128病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:15:45 ID:AnMQTduC0
>>127
明細書付領収書に細かく書いてあるだろう。
2枚並べて点数の違いを確認するとわかりやすいよ。
129病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:23:05 ID:kjcIKXbAO
>>128
そうですよね…それにしても大分差があったのでびっくりしちゃって。
130病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:31:17 ID:zLMTk18PO
歯医者さんって自分に好意がある患者って気付きますか?
131クリントン:2008/02/14(木) 13:46:27 ID:8Ivh/VbuO
>>108の先生
>>110の先生
虫歯菌が作る酸がエナメル質を溶かして虫歯が出来るというのが通説だけど、それだとエナメル質が無傷なのにその奥に虫歯がある状態を説明出来ないので、実は虫歯菌は虫歯に全く関与していない。みたいなことが、その本には書いてありました。
とう思いますか?
132病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:33:52 ID:VVq5b2jtO
>>131
虫歯がエナメル質と象牙質の境界で大きく広がるのは
エナメル質に比べて象牙質の石灰化度が低いからじゃないでしょうか?
133病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:37:44 ID:VVq5b2jtO
>>130
私は気付かないと思いますが、ハタで見てる歯科助手や衛生士は分かるんじゃないでしょうか。
134病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:41:45 ID:n4HtuI2WO
口臭ってブラッシングより内臓や鼻腔が原因のケースが多いですか?
135118:2008/02/14(木) 17:55:13 ID:g0TnFCQB0
>>119
やっぱり無理ですか…。
歯医者は驚くほどヤブが多いですもんね。
銀歯の下の虫歯はレントゲンでは
わかりにくいらしいし。
大きくなって患者が痛いとい言わない限り
冠を外さないのが普通みたいだから。
136病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:33:01 ID:YU20cCUa0
>>117
親知らずがその前の歯に当たってダメにしてしまう事はある

>>118>>135
医者もそうだが、定期検診ってのは100%発見すると言う意味じゃない
と言うか虫歯を作るな

>>125
甘い物を食べるな、他人にあげるな
そんなんだから虫歯が無くならないんだよ
137病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:37:08 ID:YU20cCUa0
>>127>>129
まず、負担率が違うんじゃないかい?
3割負担で奥歯の神経を抜いたなら、初診料とレントゲン(デジタル)合わせて3000円近くなる
奥歯じゃなくても他の処置で3000円は軽く超えるかと

>>131
>エナメル質が無傷なのにその奥に虫歯がある状態
そんな状態があるのか?

>>134
内臓や鼻腔が原因のケースはあるけど多いって事でもないかと
138病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:25:50 ID:4vCLoQ2+0
状態です。
歯の相当量が欠けてしまっています。
こうして歯の内部が露出しているため、温度差や物を噛んだときの刺激で痛みが出ます。
場所は7番臼歯。

質問は
これは抜歯とは違う治療は可能なんでしょうか?
その場合の有効性はどんなものでしょうか?
なぜこんな“有効性”の疑問かというと、ここまで大きく欠けていると
何かを被せれば治るというレベルではないような気がするためです。
車で例えると、タイヤがパンクしただけなら交換すればいいけれど、
エンジンとボディーが壊れたら処分してしまったほうがいい、みたいな感覚です。
またもしも治療が出来る場合はどんな方法で、治療費はどれぐらい掛かりそうですか?
抜歯についても知りたいです。
医院によって費用の多い少ないはあるようなので、だいたいでいいです。

仮に抜歯でしたら、親知らず無しの7番臼歯なので、
インプラントも部分入歯も何もしないで放置するつもりです。
139病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:45:18 ID:FXF89fJ50
歯医者行って次の予約するとき1週間くらい空けられるんですけどなんでですか?
140病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:51:19 ID:y5DD1Rrm0
忙しいフリ
141病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:22:34 ID:g0TnFCQB0
ブリッジのあたりから口臭がします。
これは歯周病でブリッジを外すべきでしょうか?
142病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:47:22 ID:dAFZz8zn0
>>138
>>141

見ないとわからんな。
143病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:23 ID:LJF0536n0
>>135
>大きくなって患者が痛いとい言わない限り
>冠を外さないのが普通みたいだから。

痛くない、外観どうもないのに外してほしいの?
144病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:05:44 ID:4vCLoQ2+0
歯科は変えてもいいんでしょうか?
ある時期からある歯科にしたんですけど、どうもそこで処置してもらった歯について、
被せた銀色の中で虫歯が広がり、空洞化したことで外れてしまったようなので。
自分のせいでそうなったのか、処置が不完全でそうなったのかはなんともいえませんけど、
他のところで処置してたらどうだろうなあと・・・つい。

ただその歯科だと、いろいろな歯の生え方や癖は(変わった生え方の部分があるんで)、
カルテとかレントゲンなどで資料が残っているはずなので、
いちいち説明しなくていいかもしれないところはメリットなんですけど。
145病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:43:55 ID:k7rIVPik0
>>144
気に入らなければ変えていいんですよ。
1461/2:2008/02/14(木) 23:54:20 ID:vDx1D0Sb0
今歯医者に通い中ですが、治療に疑問を持ったので意見を聞かせてください。
前々回下歯の歯石除去+歯ブラシ指導、前回上歯の歯石除去+歯ブラシ指導をやりました。
それで終わりかと思っていたら受付で次回の予約を求められたので、あと何を治療するのかと
尋ねたところ、受付嬢に「上下の歯石を取ったので、あとは奥歯の歯石を取ります」と言われ、
本日また受診しました。

ところが、今日は先生が歯茎を尖った物で突いて、それから歯科助手がまた歯ブラシ指導して
ハイ今日は終わり、となり、???と思って受付に行ったらまた次回の予約を…。
一旦家に帰りましたがどうにも納得できなかったのでもう一度出向き、先生に説明を求めました。

その返答をまとめると、
「今回奥歯の歯石除去をするつもりだったが、歯茎が腫れていて出血するので出来なかった。
(出血で患部が見えなくなるから)。そこで歯ブラシ指導して、次回までに歯のマッサージを
してもらって、腫れが引いたら歯石除去をする」とのことでした。(ちなみに奥歯は
右上・右下・左上・左下の4回に分けてやるとの事。そうしないと保険が利かないそうです)

何故その説明を最初にしないのか、と聞くと「次の患者が待っているのに説明なんてする暇無い。
聞かれたら答えるけど、聞かれなかったらこっちからは何も言わない」だそうです。
1472/2:2008/02/14(木) 23:55:14 ID:vDx1D0Sb0
そこで質問です。

1:今まで何箇所もの歯医者に通って来ましたが、歯茎が出血するから歯石除去できないと
いうのは初めて言われました。&いつも歯石除去は上下の2回に分けてでしたので、6回に
分けなければならないというのも初めてです。これは本当のことなんでしょうか。
この医者がヤブ?それとも今までの医者が適当すぎ?

2:3段落めの説明を今日の診断時or指導時に教えてもらえれば、多分私は、そうなのか、と
納得して次回まで歯茎マッサージに励んだと思います。しかし納得しないまま次回の受診を
したとなれば、また出血で歯石除去できない、という可能性も大いにあったはずです。
これは医者の説明不足?それとも私が何度も歯ブラシ指導させられることで何かを察して
もっと念入りに歯を磨かなければならなかった?

家に帰ってしばらくは何だか悔しくて涙ぐんでいたのですが、このスレを見る前に
歯医者さんのDQN患者に悩むスレを読んで、私がDQN患者なだけなような気もしてきました。
すいませんが客観的な意見をお願いします。
どういった意見を頂いたにしろ、今回の治療が完了するまでは通うつもりです。

長文&殆ど愚痴になってしまいました、すいません。
自分でも目がすべる……。
148病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:12:46 ID:Oi6/u78t0
>>147
1.本来保険治療では歯石取りは6回に分けて行うものとされています。
出血しても歯石はとるけど、
あまりに出血がひどくて何が何やらわからなくなれば、そこは後日にします。

2.保険治療で説明や質疑応答の時間にお金は発生しません。点数がつけられません。
話してる時間というのは無料サービスです。それをケチりたい先生もたくさんいるでしょう。
先生を信頼してされるがままの方や、それなりに自分で知識をつけて来た人なら、
説明をはぶかれても良いかもしれません。

あなたのように、知識がないまま思い込みで「ヤブでは?」と勘ぐるような方は、
一から十まできちんと説明してくださる先生を探した方が安全でしょうね。

何度も歯ブラシ指導をされても何とも思わなかった、何も変えなかったと言うのなら
何のために歯医者に通っているのか?と思ってしまいますね。
あなたの歯や歯茎は歯医者さんが守ってくれるものではなくて、
あなた自身が毎日のケア、食事や生活習慣に気を使って守っていくものです。
歯医者さんはその手助けをするだけです。

これを期に、ご自分のお口の健康について勉強されてはいかがでしょうか。
149病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:14:57 ID:v5HNJQkX0
>>144
As you like.

>>141
見ないと分からない。ただ単にプラークたまってるだけかもしれないし。

>>139
治療内容によるけど、技工物(インレーとかね)作るのにそれくらいかかるから。

>>138
欠け方にもよる。
ま、抜髄、根治→コアポスト、支台歯形成→FCKかな。
それぞれについては適当に調べて。

>>131
そんな状態を見たことがない。
エナメル質表面の崩壊が微小で内方性に進行して象牙質に波及してるのなら見るけど
虫歯についてはミュータンス菌が原因なのは証明されている
不溶性グリカンだのStreptococcus mutansなりで調べてみそ

>>119>>135
現実問題不可能なことを出来ないからヤブといわれるのは釈然としないが?
150病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:20:32 ID:4EAPvwoF0
>148
ありがとうございます。やっぱり私がDQNだったんですね。反省します。
でもやっぱり多少の説明は欲しいので、今回の治療が完了した後は
治療方針を説明してくださる先生を探そうかと思います。
151病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:36:50 ID:v5HNJQkX0
>>150
う〜ん…確かに無料ではあるけど、患者指導も仕事の1つだしな〜
言わんと分からん事が多い世界だから
ある程度の説明はしてしかるべきだと思うのは俺が勤務医だからかな^^;

分からないとこは素直に分からんといってくれると、こっちとしては助かります^^
152病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:40:59 ID:P9OOUw1a0
>>150
次回から別なところに行け
そいつと心中する義理はない
153病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:34:51 ID:ewlIUMZxO
質問させてください。
下の5番が欠損なので両隣の歯を削りブリッジをするのですが、保険適用(銀)の場合相場はいくらでしょうか?
ネットでも調べたけど他の歯科医の方の意見も伺いたいです。

現在根菅治療が始まって二回目の治療ですが、もう被せると言われ少し不安です。こんな短くても平気なんでしょうか?
154138:2008/02/15(金) 01:58:33 ID:x/oXCqkm0
>>149
ありがとうございます
とりあえずぐぐってみたら、なんだか歯学関係のサイトだとか掲示板がずらりと出て、
これは・・・と

ただ、抜歯を考えるにはまだ早いらしいようなのは分かったで、
いきなりの抜歯で押し切るのは止めておきます
155138:2008/02/15(金) 01:59:06 ID:x/oXCqkm0
分かったで、

分かったので、

(´・ω・`)
156144:2008/02/15(金) 02:57:07 ID:x/oXCqkm0
忘れるところだった・・・
>>145,149
歯科の変更ですが、新しくなることによって、
またデータを1から取り直さなければならないとか、
歯が正常だった頃のデータが無いとか、
新しい疾患ならいいんですが以前治したところを再治療するとか言う場合、
何か不都合が起きることは無いんでしょうか?
157病弱名無しさん:2008/02/15(金) 04:41:53 ID:D7PzJE0L0
銀歯の下の二次カリは痛くなってからでは遅くて
抜歯になることもあるんでしょ。
そうなると銀歯の下の二次カリは
レントゲンでは小さいのは写らないし
大きくなってからじゃないと
やりようがないってこと?
なんだかそれだと少しでも怪しいと思った銀歯は
取って調べてほしい心境だよ。
でもそういうのって歯医者は嫌がるのかな?
158病弱名無しさん:2008/02/15(金) 04:43:35 ID:aVw+TeHo0
>>156
レントゲン二度撮って白血病になりやすくなるくらい
159病弱名無しさん:2008/02/15(金) 04:45:45 ID:aVw+TeHo0
>>157
自分も別なヤブが埋めた下が虫歯になってたんだけど、
歯医者はとるまでかなり消極的だったね
とった後は自分が発見したかのように「下に虫歯がありますね」とか言ってたけど
おかしいおかしいと何度も言ってたのをスルーしておきながらそれ
まぁ歯科医なんてそんなもん
160病弱名無しさん:2008/02/15(金) 05:04:06 ID:D7PzJE0L0
そうなると銀歯の下の二次カリは
わからんのね。
歯医者も銀歯を取るのは躊躇するし。
患者が痛いと言わなければ銀歯をとらないのか…。
それで取ったころには二次カリが根まで進んでて
抜歯なんてことになるんだろうな。
それをなんとか避けたいがむりなのか・・・。
あーあ。
161病弱名無しさん:2008/02/15(金) 08:11:28 ID:ePjnl+WP0
> 157, 159, 160
今の技術じゃ発見するの無理なんだからしょうがないんじゃ?
それとも、定期検診のたびに、全部の銀歯はずしてチェックするのか?
そんなことできたら、歯医者にとっては営業的に大助かりだと思うけど、
おまいら不正請求とかボッタクリ・ヤブ呼ばわりしないのか?
第一、そんなことしてたら、保険者がダマっちゃいないのを何とかしてくれるのか?
162有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/02/15(金) 08:26:13 ID:fC5X82v40
>>159
それって、もし、銀歯とって、見た目でなんともなかったらあなたどうする?
違和感あるのに見た目でなんとも無かった時どうするつもり?
そのまま銀歯作り直す?それとも神経とって大きな銀歯かぶせる?
あなた納得できる?
昔と違って、治療するしないは患者の自由だからね。
銀歯はずせといわれりゃ健康でもはずしてみるが
なんともなってなければ「はずさなきゃよかった」と文句言う患者が多いからね。
163病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:38:28 ID:OYYoaOxxO
>>157
二次的な虫歯はレントゲンで診るまでもなく比較的簡単に発見できるものも多くあります。
発見しにくい、発見できないのは金属の修復物の直下にあってなんの症状もないものです。
こういうものは無症状であればあえてはじめの修復物を除去して発見に努めるより
症状の有無・程度・質などの経過を診て部位をはっきりさせ、知覚過敏や亀裂などと区別することが重要と考えます。
虫歯は最初は甘味痛や冷水痛からはじまり温熱痛や口咬痛、自発痛へと進んで行く場合が多いので、
これらの発見しがたい虫歯は冷水痛くらいの段階で改めて治療するのが適切と考えます。
自発痛まで生じるようになると抜髄(いわゆる歯の神経を除去すること)が必要なことが多いですが
抜歯に到ることはほとんどありません。当然そこに到るまでに肉眼で見れば分かる程度に広がっているはずです。

164病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:38:32 ID:uv/1wWwz0
>>158
あの小さいレントゲンでどの程度影響あると思ってるの?
165病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:29:28 ID:Oi6/u78t0
>>156
新しいところに行けば当然データは1から取り直します。
治療跡は見ればわかるので不都合はありません。
歯科のレントゲンの被爆量は日常生活での被爆量に比べてもかなり少ないので、
心配はいりません。妊婦さんでも基本的に大丈夫なくらいです。

>>157
そういうことをすると、「痛くもないし見た目もなんともなかったのに、
勝手に詰め物外して虫歯ですとか言って削られたんだけど。
しかも新しい詰め物にしたら冷たいものがしみるようになったし、
ほんとは虫歯じゃなかったのに金儲けのためにやられた!ヤブだ!」
と言われてしまうので、やりません。
166病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:33:05 ID:GVQ22IJZO
左上の親知らずを抜きたいんですが楽に抜けますか?生え方は少し頬側に向いてます。それと左舌親知らずは真横を向いていて歯の白い部分がほんの少しだけ見えてる状態ですが 抜くのに時間かかりますか? 割ったりするんですか?
167病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:59:52 ID:Oi6/u78t0
>>166
上は楽。麻酔効くまで待つ時間合わせても20分以内。
抜歯自体は1〜2分。

下は30分以上〜1時間くらい。割ったりする。1週間くらいは腫れる。
168病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:29:40 ID:6/KTQivA0
ほんの数週間前に通院が終わったのですが、最後の診察の日に、
治療が終わった後の歯がほんの少し気になると言ったのですが、
根っこが厳しい状態といわれ、どうしようもないという感じで、
今は前の治療の時に根っこを強化したとかで暫く大丈夫だから、今は放っておいて、
痛くなったら来てくれという風に言われました。

で、昨日辺りから、ほんの少し痛いのですが、
この根っこが厳しいとか、治療の時に強化したとは、どうゆう状況と思われるでしょうか?
あと、強化したから暫く大丈夫と言われたので、まぁ最低でも半年は大丈夫なのだろうと思ってたのに、
わずか数週間で痛みが出てきたわけですが、この歯医者は信頼して良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
169病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:59:29 ID:GVQ22IJZO
>>167さん
>>166ですが 下の親知らずを割るのは歯を縦に割るんですか?割らなきゃなぜ抜けないんですか?
170144:2008/02/15(金) 17:35:27 ID:x/oXCqkm0
>>165
決心して今までと違うところに行ってきました
今日になって突然歯茎が“腫れてる感”と共に痛みが強くなったので
もうこれは本格的にダメだと、とうとう年貢の納め時です・・・
ただ歯茎が実際に腫れてるようではなかったんですけど
そして初めて、液晶PCモニターを見ながらの解説という初体験
新しく出来た歯科は今時こうなんでしょうか

そういえば場所を変えようと思ったきっかけを思い出しまして
銀色のが外れてしまったときに、それを持っていったのですが、
単なる接着処置だけで終わり、そこが内部虫歯進行という形になり、
結局穴が大きくなって再度外れたということからです
「あのときちゃんと処理していればこれは起きなかったんでは・・・」と思ったのです
171病弱名無しさん:2008/02/15(金) 18:36:59 ID:Oi6/u78t0
>>168
根っこが厳しい→頑張っても病巣が取り除ききれない。
強化した→なんだろうね?もう一回掃除しなおしてしっかり詰めておいたからってことかな?
痛みが出てきた→これは運だから、歯医者が悪いわけでもあなたが悪いわけでもないでしょう。

「半年大丈夫」といわれたならちょっと信用できないけど、
「しばらく」といわれたなら別にその文章から歯医者に対する不信は感じない。
説明があまりうまくない先生なのかな、とは思う。

>>169
どう割るかはやる人が決めるから縦か横か4分割かはわかりません。
なぜ抜けないか?

(7番)↑←(親不知)

こうなって生えてるんだよね?
横向きのやつを進行方向に抜こうとして、抜けると思う?

>>170
あの時こうしていれば、と考えるのはあまり意味ないですよ。
そんなこと言い出したら、もっと歯磨きしていれば、
あの頃から歯石取りに歯医者に通っていれば、
選ぶ歯医者が違っていればってキリがないことになる。

せっかく新しい歯医者さんに通い始めたんだから、
これからはいかに予防するか、について悩んだ方がよっぽど良いですよ。
172病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:25:21 ID:hmdVrQG20
>>161-162
ヤブ歯科の言い訳はいいよw
173病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:28:57 ID:hmdVrQG20
>>170
オメ
前のヤブ歯科にはしばらくしてから挨拶状出すといいよ
お宅のところを逃げ出して今はこんなに元気ですってさ
ヤブにはいちいちそう言ってやらないとバカだから自覚しない
174病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:38:30 ID:uv/1wWwz0
>>172
>>173
モンスターペイシェントは出入り禁止だから来なくていいよwww
175病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:52:56 ID:z+dkOLn+O
前歯の中心が段々顔の中心からズレて北…
しかも段々出っ歯になりつつあるような気がする…

対処法教えてください><
176病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:00:30 ID:1WYdjobW0
>>174
こういう患者と同類だろうなw
ttp://www2.ha-channel-88.com/bbs/kiji.php?no=11799

>>175
生きている限り、歯は無くなるまで少しずつ移動をするが
親知らずが押してるとか歯ぎしりなどの原因があるのなら
それを解消すれば少しは安定するかもしれない
177病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:10:24 ID:uv/1wWwz0
>>176
すっげーな。この患者・・・
これ歯科じゃなくて精神科だろw
178病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:12:49 ID:hmdVrQG20
暇なヤブ歯科が必死だなw
お前らみたいなゴミは全部つぶれればいいよw
179病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:14:01 ID:Oi6/u78t0
>>176
リンク先すげーーww
集団ストーカーとか言ってる奴らと同類?
180病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:14:13 ID:hmdVrQG20
てゆうか患者が東大法なのに歯科医が三流歯科大って時点で無理ありすぎだろっつのwwwwwwww
歯科医ってのは頭が悪すぎる
底辺の医師未満の知能の連中だからな
自転車屋みたいなもんだ
181病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:15:41 ID:hmdVrQG20
バカな歯科医に困った人は少額訴訟でバンバン請求してやるといいよ
どうせ対応しきれずにブルって振り込んでくるからw
182病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:16:59 ID:Oi6/u78t0
ID:hmdVrQG20に何があったのかがちょっと心配。
183病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:19:43 ID:uv/1wWwz0
偏差値出すあたりがいかにも予備校生っぽいなw

東大法様もキッチリ歯磨きして虫歯にならなければ頭悪すぎな三流歯科大に治療されなくて済むのにね( ´,_ゝ`)プ
あ、育ちが悪いのかなwww
184病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:36:00 ID:GVQ22IJZO
>>171
バカでごめんなさい
歯茎を切って真横向きの歯をそのまま上に抜くことは出来ないんですか?
185病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:01:08 ID:Oi6/u78t0
>>184
できなくはないでしょうけど、相当広範囲を切ることになるので、
割って出すよりも更に腫れて完治までに時間がかかるのでは。
もしどうしてもやってみたいなら大学病院で実験的にやってもらってはいかがでしょうか。
186病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:34:05 ID:GVQ22IJZO
>>185ありがとうございます
187病弱名無しさん:2008/02/16(土) 00:36:09 ID:7UiLE70i0
寝る前にちょっとおつきあいしちゃうかな。
歯医者には利口はならないバカはなれないって言葉があるんですよ。
お利口さんは医者になるから歯医者にはならないでしょうと。けれども
本当にバカなら歯医者にはなれないという意味でしょうね。
 そんなわけで学力でみて普通レベルの人が歯医者にいっぱいいるのは事実でしょう。
ただ、医科と違うのは単科大学ゆえかものすごく狭く深く実践的に訓練させられる(とくに私立系)
ってとこじゃないかな。理論は重要、さらに手が動かないと話になんないから卒業後は
そっちの方が重視される。だから、卒業1年目でもまあなんとか使えるレベルになるんだよ。
はっきり言ってそんな頭はいらないですよ GPの歯医者は臨床・技術力ですよ。
お医者さんは範囲が広い、でも医者としてはプライマリーケアくらいは抑えていないといけない、
そんなこんなで学ぶことありすぎて医者として使えるかな〜ってなるの卒後3〜5年はかかるんじゃないっすか?
利口じゃないとできないと言われる所以ですな。

ま ウチは歯医者の二代目だから医者になりたいと思ったことはないです。
私もバカなわけですが適切な歯科治療が行えないほどバカではありません。
しかし、バカだと思うゆえ歯科関連の本を読みあさり、研修会にも出まくって
学んぶという努力を続けています。

そんなおバカの信条は以下のようなものです。(出典はいずれも有名ですなぁ)
  私は自分がなにも知らないということを知っている。
  愚か者は教えたがり 賢者は愚か者より学ぶ
  我の他すべて師なり 
188病弱名無しさん:2008/02/16(土) 00:50:33 ID:X4IrJ05kO
本気で心配なんですが、下の前歯に虫歯ができてしまいました。
歯と歯の間に何か詰まってるのか…って思うくらいの小さなものですが、何しろ前歯なのでちゃんと治療できるのか気になりますorz
大丈夫でしょうか?
189病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:14:09 ID:Zve+P0ja0
>>188
それ歯石。
下の前歯に虫歯が出来るなんてよっぽどじゃないとないよ。

なんで前歯だとちゃんと治療ができないと思うの?
奥の方がよっぽど手や器具が入りにくくて治療しにくそうだとか思わない?
190病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:44:55 ID:P7p8Sae/0
>>188
それが虫歯だとしたら本気で心配
187が言ってるけど、下の前歯は一番虫歯になりにくい。唾液腺の開口部があるからね。
もし虫歯なら他の歯も相当やばいか、ドライマウスの気があるか。
俺も多分歯石だと思うよ。スケーリングやってきてもらい。
もし虫歯だとしても…CR詰めるだけだな。一日だ。

>>187
うち単科じゃないが?ま、狭いって言うのは一緒だが。
ただ頭要らないってのは…口腔外科の教科書丸々一冊(1000ページ)がテスト範囲とかだったんだが…
しかもオール記述…ま、他でも選択式の試験なんて無かったが。

>>184
歯茎切ってもその下には骨がある。骨きりまでしたらいけるかもしれんが^^;

>>180
東大法がどうした?患者は患者。
一応君よりは勉強できる自信あるけどね^^

>>176
この患者は…心療内科かな…写真見たけどピントずれててよく見えないし…
それ指摘されても見てないし^^;

>>175
原因が分からないからアドバイスしにくいが。親知らずが原因かもね。
俺も下顎の智歯が水平埋伏してて下顎前歯が叢生気味だし(専門用語多いか…)。
だいぶ前に抜いて若干マシになった気がしなくもない。

>>170
最近はパノラマX線はデジタルが多いかな。
うちはデンタルはアナログ使ってるけど。
191病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:05:00 ID:UymAIduYO
質問してもよろしいでしょうか?
六年程まえに前歯にできた虫歯を治療してもらったんです。
それから二年程して再びその箇所が痛くなり、今度は他の歯医者で
治療してもらいました。その歯医者によると、前の歯医者の処置の仕方が悪く
もう神経をぬかないといけない状況まできていると
で、抜いてもらったんですけど、だんだんその箇所が黄色く変色していっているんです。
歯の型をとってそこに液体をいれて、歯にはめるホワイトニングをしたんですけど、
その黄色く変色した前歯だけに効き目がなく、他が白くなり余計に目立つように…
黄色くなった前歯の表面を削って、白い固まりで覆う処置もしていただきましたが
やはり時間がたつと黄色く変色していきます
前歯の片方だけ黄色いので余計に気になってしまって…
その歯医者ではもう他に処置がないと言われましたが、保険がきかなくてもいいので
少しでもマシにすることはできないでしょうか?長文すみません
192病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:08:27 ID:P7p8Sae/0
>>191
ポーセレンラミネートベニアで検索してみそ。

もちろん保健治療ではありません。
193病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:14:28 ID:Zve+P0ja0
>>191
抜髄した歯に効果的なウォーキングブリーチがありますよ。
だた歯の表面を削って白いものを貼り付けることをしてしまったんですよね?
じゃあんまり中から漂白しても意味ないですね。

あなたがやったのは、レジンラミネートベニアですよね?
吸水性の高いプラスチックで出来ているので、変色しやすいです。
セラミックなら変色の少ない素材なので、そちらにされた方が良いでしょう。
ラミネートベニアでググって、良さそうな歯医者を探してください。
194病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:19:30 ID:P7p8Sae/0
>>193
レジンラミネートベニアじゃなくてダイレクトボンディングじゃね?
195病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:29:37 ID:Zve+P0ja0
>>194
わざわざ削ってやってるし、表面全体に盛るかな?
という辺りでベニアだと思った。
196病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:35:35 ID:P7p8Sae/0
>>195
なるほど。確かに。範囲が広すぎる気もするな。
197病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:44:18 ID:UymAIduYO
おおー何か色々ありがとうございます。
私がしたのは、名前はちょっと分からないんですけど、歯の黄色い部分(主に根本)
を削ってもらい、他の歯に合わせた色のチューブから軟膏みたいなものを塗り、固まるまでまつ、みたいな処置でした。1万円以下とかなり安かったです。
剥がれる危険性があるとも言われました。
ラミネートベニアで検索してみたんですけど、歯の上から被せるみたいな処置ですね
前に結構削り、もうあまり歯をいじりたくないと考えていたのでよかったです
歯に前にしてもらったものを剥がさなくても、そのまま被せてもらって大丈夫ですか?
198病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:03:27 ID:P7p8Sae/0
>>197
前に被せた部分は削るかな。
でもま、今のところ削除量が一番少ない審美治療の1つであることは確か。
ただ、結構腕によるから(とはいえ、普通に綺麗だけど)いいとこ探せるといいんですが^^;
かなり高いですしね。
199病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:20:20 ID:UymAIduYO
>>198
削ってもその位なら全然平気です。
日増しに黄色くなる歯にずっと悩んでいたんで、解放されるなら高くても問題ありません。
でも歯医者の腕によるんですか…今まで通っていた歯医者が田舎の小さい所なので、
慎重に他の歯医者を検討してみます。嬉しいな〜ありがとうございました!!
200病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:57:15 ID:oQPNHeqI0
根の治療をして土台を建てて
冠を被せた歯って寿命が短くなってるらしいけど
何年ぐらいもつの?
どうやれば二次カリにやられないですむの?
201病弱名無しさん:2008/02/16(土) 04:02:35 ID:oQPNHeqI0
歯間ブラシがなかなか入らないところでも
強引に入れて血を出しながら歯肉を下げていったほうが
歯茎が鍛えられて歯周病にならなくなるのでしょうか?
202病弱名無しさん:2008/02/16(土) 06:29:11 ID:JQH6mnAJ0
>>200

「二次カリ」って何?
203病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:21:32 ID:c1lmlMqI0
ぶっちゃけて

歯科医が推奨してもいいと思う歯磨き粉ってなんでしょう
自分はプラークコントロールがなんたらいうのを使ってるんですけど
実際に、ある程度でも効果があるのかなんて分からないですし

それとも実は磨いてカスを落とすことだけが重要で
成分はほとんど意味が無いとか?
204有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/02/16(土) 11:09:35 ID:ZrepRj9a0
ぶっちゃけて書くけど、歯医者は歯磨き粉なんて使わないで
ハブラシしてるんですけどw。
歯磨き粉の効果なんて気休め程度だよ。
効果を期待するのであれば、一回無しで磨いた後、歯磨き粉つけて二度磨きが良い。
素人は知らない人が多い。
205病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:20:01 ID:i15TC+NAO
大学病院から来てる研修医って月曜から土曜まで研修先の病院に勤務なの?
206病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:06:05 ID:CDl4dYi/0
>>204
それはもしかして2度目のは、磨くというより、塗りつけてるという意味の方が大きいとか・・・
207病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:03:57 ID:NO5hC5WPO
根しか残っていない歯をいったん抜歯して、再度おなじ場所に植える治療は保険外と聞きましたが、平均してどの程度費用がかかりますか?
208クリントン:2008/02/16(土) 16:11:36 ID:uo2CPi3DO
ごめんなさい。よくわかりません。
象牙質というのはエナメル質の奥にあるやつですか?
象牙質の方がエナメル質より酸に弱いから、奥で虫歯が広がって見える、ということですか?
だとしても、酸の入口は虫食ってるはずですよね
本には、「歯の表面は綺麗なのに奥に虫歯がある状態がある」と書いてありましたが、この場合も虫歯菌の酸が虫歯を作ったと言えるのでしょうか?
その本では「だから虫歯菌が虫歯の原因にはなりえない」と結論付けてありましたが、私はだまされてますか?
209クリントン:2008/02/16(土) 16:14:36 ID:uo2CPi3DO
失礼
上のは
>>132の先生宛てです
210病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:39:03 ID:gg2Uz5PJ0
>>207

当医院では最低15万からとなっております。
211病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:15:32 ID:sZoEEnr40
患者が多い=いい歯医者というのは
やっぱり間違いですかね?
いい歯医者さんを見分ける方法とかありますか?
212病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:22:23 ID:6G6AhDqY0
>>206
そのとおり
洗車後ワックスがけと同じ要領
汚れがひどい時はコンパウンドも…
213病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:24:43 ID:6G6AhDqY0
>>211
自分と気が合うのがいい歯医者
天才的に技術が良くても気が合わなければ駄目な歯医者
214病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:25:16 ID:NO5hC5WPO
>>210
レスありがとうございます。そんなに費用かかるんですか…
抜歯してブリッジにしても色は白くしたいので、費用はかかりそうですね。
215病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:36:18 ID:/mOdeKIJ0
質問@
根の治療をして土台を建てて
冠を被せた歯って寿命が短くなってるらしいけど
何年ぐらいもつの?
どうやれば二次カリにやられないですむの?

質問A
歯間ブラシがなかなか入らないところでも
強引に入れて血を出しながら歯肉を下げていったほうが
歯茎が鍛えられて歯周病にならなくなるのでしょうか?
216病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:40:32 ID:8yr+VWkOO
フリーじゃなくて先生決めた方が呼ばれるの早いの?
病院によっては違うと思うけど、
フリーにしてから待ち時間長くなりました。
後から来る人が先に呼ばれる事がよくある。
今日は1時間待たされたから聞いてみたけど、言い訳みたいな回答ばかりだった。
支払いの時も謝られて、料金にビックリ、処置が0点だった。
きつく怒った訳じゃないけど、
正当だと思うんだったら、ちゃんとお金取ってください。
217病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:18:46 ID:KZg2iRVOO
歯磨き粉が気休めという事はCM等でさんざんいろんな効果をうたってるのは
ある意味詐欺に近いという事ですか?歯磨き粉を買おうとしたら高いのがたくさんありますが
気休め程度の効果しかないのに何を根拠にそんなに高い値段をつけているのでしょうか?
218病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:11:10 ID:gg2Uz5PJ0
なんか、頭の悪そうーな釣りがいっぱいだね!
219病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:29:18 ID:y6wue3gFO
女医の歯医者っていいですか?
丁寧な気もする。
220病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:35:28 ID:pVaLyPQ50
>>193
そう言えば、ウォーキングブリーチの保険の点数が無くなったんだよね
アマルガムは残してる癖に…

>>202
治療した場所が再び虫歯になる事

>>205
人それぞれ

>>211
患者が多いと結果的に1人当たりの治療時間が短くなり
もし治療時間を一定にするのなら、次回予約が何週間も先になる
たとえ良い歯科医だったとしても、忙しい所は患者の利益にならんよ
221病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:40:55 ID:pVaLyPQ50
>>215&>>200>>201
@
何年持つかは誰にもわからない
平均年数ならあるけど、保険での保障期間は2年
それと虫歯になるって事は、その場所は磨き残しが多いと言うこと
他の場所に虫歯を作るようなら、治療した歯もほぼ確実に再び虫歯になる
A
歯周病が悪化する

>>216
忘れてたとかw
と言うか再診料も払わなかった?

>>217
CMで歯磨き粉を歯ブラシに大量に乗せてるが、実際は米粒大くらいが良い
その辺は儲けるための戦略
薬用効果なんてのは、しっかり磨けていなければたいした意味は無い
磨けてなかった人が磨けるようになった時、歯周病などは治りが早くなるってくらいか
222病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:45:53 ID:TBDIpreF0
下の前歯4本とその歯茎の間がすごくむず痒いです。
歯医者に行ってレントゲンをとって診てもらっても
歯に異常がないと言われ歯石除去も何もされませんでした。
自分では歯の間に隙間を感じ、歯周病ではないかと思うのですが・・・
別の歯医者に診てもらった方がいいのでしょうか?
223病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:07:20 ID:02+/m4LA0
奥歯のところになんか黒い染みがみたいなのができてきました。
今のところご飯を食べても冷たいものを飲んでも、歯をよく磨いても痛みはありません。

これは虫歯だったりするのでしょうか?
まったく痛みがないので今日鏡でみたら気づきました

毎日歯を磨いていて25まで虫歯なしだったのが自慢だったのですが・・・
224病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:07:22 ID:qxTAxy8Q0
>>222

よし!
225病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:10:02 ID:8yr+VWkOO
>>221
再診療の38点は取りましたよ。
226病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:16:48 ID:/mbiKvjTO
7番に対して←こう生えてる親知らずは、どう取り出すんですか?
これは高度な外科の域に達するのでは?
うちの行ってるのは女医のやってるヤブなんで心配です。
どちらか安心してお願いできる医院をご存知ないでしょうか?
住まいは西東京市ですm(__)m
227病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:25:24 ID:qcUawwPt0
俺前歯に虫歯ができちゃってて削ってつめるっていわれたんだけど
つめたら色とかがちがってて目立つってことはないんでしょうか?
228病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:48:49 ID:KinHexh70
>>222
歯の間の隙間は普通はあるものですよ。
歯周病だと思うならしっかりブラッシングしましょう。
しっかりってのは力いっぱいって意味ではありません。念のため。

>>223
着色か虫歯かはわかりません。
虫歯で痛みが出るのはかなり末期ですよ。

>>226
見えてるところを削って、歯茎を切って中で割ったり骨を削ったりしながら取り出します。

>>227
詰めたてはよく見ないと目立たない。
自分は鏡で近距離でじっくり見ればわかるけど、
少なくとも適正な距離をとっている他人から見てわかることはまずない。
ただし保険の素材だと数ヶ月から数年で詰め物の色が変わってくる。
保険外の素材で詰めてもらえばあまり変色しない。
229病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:41:57 ID:pVaLyPQ50
>>225
再診料しか取れない時だってあるから、安くしたんじゃないと思う
領収書で請求してないのに保険で請求してたら不正請求と扱われるからね
何の治療をしたか聞いた方が早かったかなw
230病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:48:26 ID:02+/m4LA0
>>228
どもです。
歯医者とか初めてなんですけど
虫歯かどうかを確認する場合でも予約していったほうがいいのでしょうか?
耳が悪いので電話とか億劫なもので・・
231病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:15:07 ID:8yr+VWkOO
>>229
型取りしました。
前も1時間ぐらい待った時に安かったです。
たまたまかな
232病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:18:23 ID:P7p8Sae/0
>>230
場所によるけど、少し待ってもいいなら予約なくてもいけるよ
ただ、待たされても文句言わないように
>>219
女だからって真面目とは限らない
>>215
そんなことしたら傷つけるだけ。やめなさい
>>208
だまされてるというより、本の内容信じすぎ
もっと本は否定的に読むべきもの『ホントかよ?』くらいがちょうど良い
>>203
ま、俺はプロスペックかルシェロ使ってるが
フッ素入りなら何でもいいよ。

ちなみに、歯周病予防なら、なくてもいい。
虫歯予防なら使ったらいいけど
233病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:29:04 ID:R0wbmVnJ0
前歯の1本があることが原因で欠けてしまい
さし歯を作ろうと思うのですが、質としては
標準的なもの(あまり安いものでないもの)で行くと、
いくらぐらい掛かってしまうのでしょうか?
234病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:59:27 ID:P7p8Sae/0
>>233
欠けただけで差し歯にはせんが?CRで十分だろうし。

標準的なもの…あまり安いものでないものって…自費?
標準的には硬質レジンだが?結構安いよ?
安いのが嫌ならハイブリットセラミックとか、セラミックとかあるけど
これは医院によりますな。
235病弱名無しさん:2008/02/17(日) 03:29:29 ID:Nc5nO9abO
歯医者さんは自分の歯を治すときは
保険は使わないで
全て自費で治療するという噂は本当ですか?
236病弱名無しさん:2008/02/17(日) 04:31:55 ID:2WDAI7r10
抜歯は最終手段ですよね。
ところが今診てもらっている歯医者は
やたらと「抜く」と言ってきます。
患者からするとその言葉を簡単に聞くと
正直ドキッとしてしまいます。
ちなみにその歯医者は日本一と評価されてる国立歯学部の人です。
これはヤブだと考えていいんでしょうか?
それとも頭と腕はいいが患者への説明がまだまだ未熟な
歯医者と考えたほうがいいのでしょうか?
237病弱名無しさん:2008/02/17(日) 06:56:45 ID:3i7vfB1A0
歯医者さんはどういうところを選んだらいいのでしょうかね
どこでも一緒だったりするのでしょうか。
238病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:15:26 ID:Tr1Ox9N80
>>235

あたりまえです。他の歯医者さんにそんな失礼なことは言えません。素人じゃないんですから。
239病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:40:12 ID:MhY/5EX5O
5年ほど前に、歯茎に膿が溜まり、腫れ、切開したんですけど、
また半年ほど前に切開しました。
受験生なんで、大学に入る4月までには何とかしたいとは言われ治療続けてますが、今日また痛みだして腫れてます。
これは治りにくい物なのでしょうか?
それとも歯医者の選択が悪いのでしょうか?
いいお医者さんだとは思うのですが…
240病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:53:00 ID:3Y0OOl1gO
歯科衛生士2年目なんですが 今度口腔外科で右下 完全埋伏智歯の抜歯をします。すごく怖いんですが口腔外科の先生に怖いこと伝えたほうがいいでしょうか
241病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:42:59 ID:YeSkIrgDO
>>240
そうですね。
一応伝えておいた方がいいでしょう。
そこに恋が芽生えるかもしれませんし。
242病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:16:56 ID:QpPYn81q0
質問です。
9歳になる娘が、下の前歯の歯茎の下のほうが痛いと言って
私が見ると赤くなっていました。本人に聞いても原因はわかりませんでした。
かなり痛がっているので病院に連れて行こうと思うのですが、
歯科に受診でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
243病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:34:16 ID:3Y0OOl1gO
>>241さん、 歯科衛生士なのに抜歯怖いの?みたいに思われませんか?なんか恥ずかしいんですが
244病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:49:33 ID:EG0p86tA0
インプラントをする前にCTを撮られませんでした。一次手術後、本当は歯の中心にインプラントを埋めるとよかったけれど、
ちょっと後ろ寄りになってしまったといわれました。噛む力は右下奥から2番目なので何十キロもかかると思うのですが、かぶせもので調整するだけで、
後ろ寄りになってしまったインプラントの負荷をまっすぐにインプラントしたときと一緒にできるのでしょうか?
それと全身麻酔と笑気麻酔では痛みは違うのかどうかお答いただけませんでしょうか?
245病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:27:08 ID:9O7k8yS40
差し歯が土台ごと抜けてしまいました。
もう入れ歯になりますか?
246病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:02:36 ID:oDNNnpWZ0
質問させてください。
3ヶ月程前から前歯がグラグラしていたのですが、とうとう根元から抜けてしまいました。差し歯にしたいのですが直るものですか?
247病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:16:15 ID:ps8HOGFh0
>>243
外科医がガンになって手術することになったら怖いと思うのと同じじゃねーの?
おまえのほうが恥ずかしいよ
248病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:38:27 ID:Tr1Ox9N80
>>243
衛生士2年とか書いてあるけど、素朴に今まで何やってたのか疑問に思う。
249病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:40:14 ID:Tr1Ox9N80
>>246
過去ログ嫁!ググれ!話はそれからだ。
250病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:42:27 ID:Tr1Ox9N80
>>244
やったところで聞いてみ、その結果でもう一度質問するように。話はそれからだ。
251病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:48:35 ID:KUUQV7EHO
質問お願いします。正しい歯ブラシの選び方を教えてください。
普通の形のやつだと歯と歯の間をうまく磨けていない気がしますし
やはりギザギザのやつがいいのかとおもいきや、普通の形のやつで歯科医推奨みたいな事が書かれてたりで非常に迷います。
また、サイズや硬さの選び方も教えてください、よろしくお願いします。
252病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:19:48 ID:76Ri0tXK0
>>243
素直に怖いって言っても大丈夫だろw
抜歯を見てるだけに怖いかもしれないし
変に思わないと思うけど
253病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:25:23 ID:hd6APwpwO

18歳・親知らずについての質問です

下の画像のように、綺麗に生えていません
3ヶ月ほど前から痛くなったり治まったりを繰り返しています
何度か歯医者に行きましたが、様子を見ると言われたままです
右下、左下、共に同じような感じです
上は生えていません
いっそのこと抜いてしまいたいのですが、現時点での抜歯は無理なのでしょうか?
それとも歯医者が悪いだけ?
回答お願いします

グロ注意
http://imepita.jp/20080217/659650
254病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:36:05 ID:76Ri0tXK0
>>253
抜けます 大学病院口腔外科へどうぞ
255病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:39:57 ID:hd6APwpwO
>>254
ありがとうございます
256病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:39 ID:1e9IHy470
>>251
フロス推奨。
たぶん世界で一番有名な歯医者さんもフロスは使わなきゃダメって言ってます。
257病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:58:21 ID:EG0p86tA0
>>250
先生はかぶせもので調整できるといっています。
麻酔は料金が違うだけといっていました。麻酔って1回5万もするんですね。
258病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:00:03 ID:Nc5nO9abO
なんで歯医者は威張ってる人が多いの?
謙虚な歯医者って見たことないです。
259病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:00:11 ID:3i7vfB1A0
いままで虫歯ゼロだったので信じられないのですが、これは虫歯なのでしょうか?
黒くなっている部分があったので気づきました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1203242347.jpg
260病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:06:19 ID:1e9IHy470
>>257
ちょっとくらいの位置のずれなら無問題ではないかと。
少し位置が違うだけで問題があるなら、歯並び悪い人はどうなる?ブリッジはどうなる?
上顎ならインプラントを斜めに植えたりもする。
笑気麻酔は気分を和らげる程度のもので、麻酔と言えるほどの物ではない。
全身麻酔なら5万は妥当。
261病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:08:18 ID:1e9IHy470
>>259
写真で見る限り、たぶん虫歯。C2の。
早めに治療した方が良いよ。
262病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:10:19 ID:hd6APwpwO
>>253ですが
歯医者で抜くことは難しいでしょうか?
263病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:16:09 ID:1e9IHy470
>>262
たぶん大丈夫。
写真を見た限り、簡単に抜ける。
ただ下歯槽管って神経入ってる管が顎の骨の中にあるんだが、
それに親知らずの根っこが近い場合は病院に送る。
あとでしびれが残ったりしたら、面倒だから。
レントゲン見ないと分からんが。
264病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:37:54 ID:3i7vfB1A0
>>261
やっぱりマジで虫歯なんですか…すんごいショックです。
たびたびの質問ですみませんがC2というのは抜歯とかされちゃうのえしょうか・・
265病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:02:54 ID:hd6APwpwO
>>263
丁寧にありがとうございます
簡単に抜けるなら良かったです
口腔外科と言われたので難しいのかと思いました
近日 歯医者さんのところに行ってきます

266病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:27:43 ID:6FkfaW850
子供のころ治療した右下六番が1/4ほと欠けてしまいました。
中心部は銀の詰め物がしてあり
その周辺の白い歯の部分が欠けてしまいました。
この場合はクラウンによる治療になるのでしょうか?。
それとも充填になるのでしょうか?。
笑うと微妙に見える場所なので、できれば銀歯は嫌なのですが
やはり高額になるのでしょうか?。
267病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:32:39 ID:1e9IHy470
>>264
抜歯するほどじゃないです。
たぶん削って、白い詰め物か銀の詰め物です。(虫歯の大きさによる)
虫歯が削ってみて大きかった場合、歯の神経は取る可能性があります。

>>266
欠けた大きさによって白いもので治療するか、銀歯になるか違います。
見てみないとそれは分かりません。
大きく欠けた場合、白くするには普通は保険外になります。
その場合、インレーなら3万くらい、クラウンなら5万くらいが相場です。(ハイブリッドの場合)
268病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:55 ID:3nxAyDrf0
>>236
簡単に「抜く」と言われるくらい酷い状態なんじゃないの?

>>239
膿が溜まる原因が何なのか書かないと答えられない

>>242
そりゃ行った方が良いよ

>>243
歯医者だって抜歯されるのは怖いぞw
269病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:43:32 ID:3nxAyDrf0
>>245
どの程度なのか見なければわからないが
割れてないなら、多くの場合は抜かなくて済む

>>246
歯が抜けたなら無理

>>253
ちゃんと磨かないから腫れたり痛みが出る
たしかに抜けば楽になるけど、それで良いのかなとは思うよ

>>259>>264
二本とも虫歯っぽいから早い方が良いよ
270病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:49:33 ID:KUUQV7EHO
俺も>>259ほどではないけどこんな感じで歯が黄色いです。どんな治療で白く出来ますか?
また大体いくらくらいかかりますか?
271病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:54:10 ID:EG0p86tA0
>>260さん

ありがとうございます。全身麻酔を選択することにします。インプラントしたのは下の奥から2番目です。
272病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:15:55 ID:VpTWex/8O
以前(2〜3年前)に虫歯で歯科に行き、歯をかぶせて?もらいました。
その治療中に歯茎が腫れ、医者に膿を出してもらったんですが
また歯茎が腫れてしばらくは痛かったんですけど
痛みもひいたし忙しいしいいかぁと1年くらい放置してるんですが
もし膿がたまっていた場合ヤバいですかね…他の歯にも影響出たりするんでしょうか…
273病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:25:39 ID:gRX1MlsGO
前歯が4本なくなってしまいました。差し歯でも部分入れ歯でもいいんですが、料金やどれぐらいの期間がかかるか、教えてください。
274病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:18:16 ID:XmvhKaUeO
今神経の治療?をしてるみたいなのですが、物凄い痛いです
針金みたいなモノを歯に刺してガリガリしてるのですが、表現出来ないほどの痛みがあります
体が勝手に動いてしまう
麻酔を神経に直接打ってもらった(物凄い痛かった)のですが、それでも痛みは変わらず
なのでその時は薬を詰めて終わりました
また次回も同じような痛みを味わうのでしょうか?
これは歯医者さんが下手なのでしょうか?
275病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:24:45 ID:0IWs/zwY0
>>272
やばいですね。周りの骨がとけてきます。

>>273
なくなったとはどの程度?
根っこも全てなくなったのなら差し歯はできませんし、
見える部分だけがなくなったが根っこは残っている、というのなら部分入れ歯はできません。
あなたの状態が全くわからないので、料金と期間は実際に見せて教えてもらってください。

>>274
お薬を詰めてもらったなら次はそんなに痛くないはずですよ。
根管治療を完全無痛でっていうのはなかなか難しいので、
それだけで先生が上手いか下手かはわかりません。
276病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:02:34 ID:eoptwo+o0
歯医者さんは自分の歯を治すときは
保険は一切使わないで
全て自費で治療するという噂は本当ですか?
277病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:05:48 ID:0IWs/zwY0
>>276
何で何回も同じ質問するの?あほなの?
278病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:13:31 ID:eoptwo+o0
>>277
おまえに聞いてるわけじゃねえよ
あほ
279病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:18:05 ID:0IWs/zwY0
>>278
一度質問したときに答えてくれた人がいたのにそれを無視するのはなんで?
失礼だと思わないの?思ってないんだったら、
次この質問に誰かが答えてもどうせスルーしてまた同じ質問するんでしょ?
何が目的なの?嵐?
280病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:19:19 ID:eoptwo+o0
>>279
おまえに聞いてるわけじゃねえよ
あほ
281病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:32:20 ID:MTCAcgi10
歯医者さんはすぐムキになるよね
スルーしなよ
282病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:34:00 ID:MTCAcgi10
あー眠い
何質問するのか忘れちゃったよ
283病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:35:18 ID:MTCAcgi10
じゃあねー(・∀・)
284病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:41:07 ID:Ph3wjLwVO
ちょっと質問

今日、急に歯が薄黒くなったんだけど
これは神経やられたのかな
285病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:44:13 ID:FQK7GPJnO
頭痛が歯痛に
286病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:55:57 ID:Lf95mDHm0
>>276
治療によって違う

>>277
唯一答えてるのが嘘だから、釣りっぽくても一応答えた方が良いと思うぞ
まぁ>>278以降の反応がアホなのは同意だが

>>284
既に神経が死んでいるか虫歯か表面の着色
287あほ:2008/02/18(月) 02:00:25 ID:MTCAcgi10
まんこー(・∀・)
288病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:02:49 ID:Ph3wjLwVO
>>286
触るとまだ痛いんだ
神経死んでたら嫌だな
289病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:06:59 ID:Lf95mDHm0
>>288
じゃあ中で虫歯が進行してるかな
神経はまだ死んでなかったとしても、残せないかもしれない

急に歯が黒くなったと言うけど、歯を意識してしっかりと見たのはいつの話だろうか
結構前から黒くなっていたかもね
290病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:09:24 ID:Q0ubcSfJ0
質問答えてから寝るかとも思ったけど、みんな答えてくれてるし寝るか。

>>251だけ中途半端なんで補足
歯ブラシはぶっちゃけて言うとブラシは真っ直ぐ3本ラインで長さは2横指。
柄はストレートのが一番いいよ。100均で3本セットとかで売ってるので十分
固さは普通のがいいかな。
歯周病の人とかには少し柔らかめのお勧めするけど。

じゃあ、なんでギザギザなのが売られてるかって?
『新しいの出さないと消費者が飽きて売れなくなるんですよ』(某ライ○ンの営業談)
ちなみにラ○オンの人も上記のが一番プラーク落とせるのを御存知です。

あっ、歯ブラシの交換は一ヶ月ごとにお願いしま〜す。
コシがなくなるんだよねぇ〜(実験したけど、結構落ちにくくなる
291病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:09:51 ID:Ph3wjLwVO
>>289
あ!中に軽い虫歯があるって言われたよ

治療中の歯だから

ありがとう
292290:2008/02/18(月) 02:13:35 ID:Q0ubcSfJ0
あっ、ちょっと追記。
『質問お願いします』は言葉が間違ってるからやめようね^^;
『回答お願いします』か『質問させていただきます』ですな。

こういうの気になるようじゃ俺もおっさんかな
293病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:47:03 ID:FU+BK7Tt0
歯にかぶせたりするものや入れ歯とか中国で作っているものも
あるそうですが、どの程度入ってきているんでしょうか?
型とってから1週間程度で入れてもらえるようなのは
日本で作っているんでしょうか?

日本で作っていても材料は中国製が多いんでしょうか?
294病弱名無しさん:2008/02/18(月) 03:06:04 ID:Q0ubcSfJ0
>>293
少なくとも金属は日本産ではないな。どこで取れると?
レジンどこだ?気にしたことが無いな。製造は日本だろうけど
ダイヤモンドポイントは俺はドイツの使ってるが、中国で買うと安いらしいね。
質は普通らしいけど。

ただ、技工物が中国産か…メリットが無いな…
1000円程度のものをわざわざ外国で作らせて輸入…輸送費の方が高そうだな…
普通日本で作るよ…まず間違いなく…
乳歯冠みたいな既成のならともかくね。

そこまでチャイナフリーを徹底しなくてもいいと思うんだけどねぇ^^;
295病弱名無しさん:2008/02/18(月) 04:18:38 ID:XU2+YwmiO
5番と7番を抜歯しなきゃ駄目らしいのですが4番5番6番7番8番の       
5連ブリッジは保険で、いくらくらいでしょうか? 
また保険外の白で最低ラインの金額を教えて頂けたら有難いです。
296病弱名無しさん:2008/02/18(月) 07:47:13 ID:n/kc2gfPO
>>272です
>>275さんありがとうございます
早めに病院行ってきます。
297病弱名無しさん:2008/02/18(月) 09:48:26 ID:0IWs/zwY0
>>295
8番の歯があって土台に使えるってことかな?
保険外だと80〜100万かな。
4・5・6だけにして7番は放置か、5・7にインプラントした方が良いような気がするけど。
298病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:37:16 ID:YjZbOrboO
口を開くとアゴが痛いんですが(奥歯辺りの歯茎?)歯医者でいいんでしょうか?
あと歯ブラシがその辺りの歯茎にあたると痛いです。
299病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:49:31 ID:5EV8Ei1+O
今度、右下の親知らず横向きで埋まってるやつを抜くんですが、私 口が小さめなのとオエッってなるクセがあるんです 気にしなくていいですか?先生からみたら嫌ですか?
300病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:10:07 ID:0gy/9JEB0
>>298
その部分に口内炎が出来てるのでは?
301病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:15:34 ID:XmvhKaUeO
>>275
根幹治療は仕方ないんですね
レスありがとうございます
302病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:51:41 ID:InxUFgHRO
歯医者さんこんにちは。質問があります
虫歯になって、結構大きく削ってもらいました
しかし神経は残せるということで残してもらいました
銀歯をはめてもらったのですが、熱を伝えやすいのか
熱いもの冷たいものを食べると痛みがはしります
まだ銀をはめてもらって日が浅いからなのか、これからもずっとそうなのか
教えて頂きたいです
303クリントン:2008/02/18(月) 14:23:51 ID:TQCppPOPO
すいません。どなたか教えてください。
せめてこれだけでも
「歯の表面のどこにも虫歯はないけれど、奥には虫歯がある」って状態は本当にあるんですか?

気になって仕方がありません
304病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:25:15 ID:a6tmeckm0
305病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:22:33 ID:vSI+B0Ow0
1回目の治療で削って仮のフタをしてもらいました
麻酔がきれたあと、ジワっと痛かったけど痛み止めを飲んでおさまりました
今日は銀色のフタみたいなものが出来上がり
仮の蓋をとり風をあてたり患部を洗うとしみました
銀色の蓋をはめて家に帰り、あまり固くないものを食べた時には
なんともなかったのに、その15分後ぐらいにズギン!ズギン!!!と
突き抜けるような痛みが1分位続きました
すぐに痛みは無くなりましたがまた5分程したら痛くなり(1分程)
その後は脳天を突き抜ける痛みは続きませんでしたが
不安で歯医者に出向いたら、高さを調節して終わりでした
セメントの刺激もあって、高さが少し高すぎて痛かったんだよと
説明がありました

恐いので、流動食以外食べれないし、あまり喋ったりもしたくないです
神経は抜いていないです またあの痛みが来るのが恐いです
治療後にこんなに痛い事は始めてで不安です
本当に正しく治療されたんでしょうか?
306病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:36:17 ID:j/PWZHs60
>>302
銀歯(クラウン・インレー)は材質的に熱いものや冷たいものを伝えやすいので
特に入れた当初にはよくあることです。

それとは関係なく治療後はどの歯でも違和感や痛みが残るものなのです。
治療後はどうしても中の神経が過敏になってるからなのです。

しかし、その違和感や痛みも日にち薬なので忘れた頃には消えてきます。
熱や冷たいものもそんなには気にならなくなるはずですよ。
307病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:46:59 ID:Ngr/vT0s0
>>305
銀の蓋?・・・仮の歯のことでしょうか?

まあ、どちらにしても同じことですが、正式な歯ができるまでの仮の処置だと思います。

当然、噛み合せも完全には合わせていません、大方合わせているだけなのです。
ですから歯同士が変に当たったりしますのでズッキン!と痛みが走ることもあります。

何事も仮歯で判断しないほうがいいです。
本当におかしい治療だと正式な歯を装着した後でも同じような症状があるはずですから。
308病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:55:35 ID:InxUFgHRO
>>306ありがとうございます
309病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:16:35 ID:jhhnH9f8O
インプラントをして3日目になります
抗生物質飲んでますが頬の腫れがいまだにひきません
これは普通なんでしょうか?
310病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:00:33 ID:0gy/9JEB0
>>309
普通です。
311病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:03:58 ID:mUwdsCtWO
痛くない歯医者が
腕がいいんだよね。
痛けりゃヤブだよ。
312病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:27:55 ID:JPzKMvhj0
歯の根の治療はとても大事なのに
ちゃんとやる歯医者が非常に少ない。
歯医者にヤブが多いと言われるのも仕方ない。
313305:2008/02/18(月) 17:38:51 ID:vSI+B0Ow0
>307さん
回答ありがとうございます
銀の蓋と書いたのは正式な歯です
先週型をとって作った歯が入りました
削った部分を覆う銀歯の事です
銀歯の高さを合わせてもらってからは痛くはありませんが
(噛まなくていいものしか食べていない)
時々シクシクッ!と痛いです
激痛ではありませんが、激痛に繋がりそうで恐いです
治療後の痛さでは感じた事がない痛さで、例えると
歯の治療中にズキ!っと痛い所を触られた感じの痛さです

どのようにしたら痛いか(カチカチ噛むとか)は
痛みが恐くて色々試せません
明日から用事で遠方に2日行くのでとても心配です
314305:2008/02/18(月) 17:45:13 ID:vSI+B0Ow0
>302さんと治療は似ていて、
神経は残したけれどかなり大きく削ったと聞きました
歯の治療後にズッキン!と大きく痛むのも日にち薬で治るでしょうか

歯医者が苦手でただでさえ辛いのに、こんな状態で参っています
長文、乱文でごめんなさい
315病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:12:48 ID:0CBVYNuR0
>>314
特に大きく削った場合は治療後にズッキン!ときます。
しかし、それで正常なのです。
大きく削ったことにより神経も歯もまだ浮いてるような状態なのです。

その痛みも日数が経つに比例して徐々に治まってきます。
316病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:15:53 ID:B4B5oIvG0
よく歯の神経を抜くとか言いますけどこれのデメリットをお教えくださいな。

あと、歯ブラシなんですけど、柔らかめ、ふつう、かためがありますけど
いったいどれを使ったほうがいいのでしょうか?
317病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:27:14 ID:5EV8Ei1+O
先生!>>299 ご回答お願いします。
318病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:27:31 ID:AGT+uCNf0
>>313
歯を全部被う銀歯をクラウンと言います。(トヨタのクラウンとは関係ありません)
一部分を補填するのをインレーと言います。

装着時には薄い用紙のようなものをカチカチと噛んで高さ具合を合わせます。
これを噛み合わせと言います。
口の中ってのは物凄く敏感なものでちょっとした高さの違いでも違和感が発生します。
この噛み合わせが少しでも狂っていると引いては頭痛や肩こりにも発展してくる
重要なものなのですね。
下手は歯医者は削るのが下手なのではなく、この噛み合わせの微調整が下手なのです。

しかし、いくら微調整して上手く装着しても当面は違和感の一つもあります。
その銀歯を入れたことにより左右の歯が押しやいするからなのです。

たまにズキッ!て激痛がくるのも装着後よくあることです。
まだ完全に歯茎に馴染んでいないことがあるからです。
歯と歯が当たっただけでも痛いこともあります。

怖いようでしたら、当面は硬い物、粘着が強い物は避けられたほうがいいです。
しかし、それも徐々に治まってくるはずですから心配物ではありませんからね。
319病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:38:30 ID:McWcaP7Z0
>>316
歯ブラシは、柔らかめかふつうがいいです。
かためは歯茎を傷つけることがあります。
そもそも、歯みがきとは歯だけではなく、歯茎のマッサージも兼ねてると考えて下さい。

神経を抜くかどうかの判断は虫歯の深さで判断します。
できればなるべく神経を残しておくほうが私は良いと思います。
なぜなら、神経を抜くとその歯は死んでしまうからなのです。
神経を抜くとその歯の色も悪くなってきます。

人間も死んでから腐り始めるでしょ。
歯も神経を抜く=その歯は死んでしまう ことになるのです。
つまり神経を抜かれた歯は色が悪くなるのですね。

しかし虫歯の深さや大きさのより神経を抜いてしまう場合も当然ありますから。
320病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:49:24 ID:vhSRZ5+uO
今日親知らずを抜きました
寝る前に歯磨きをしても大丈夫ですか?
いつから食事をしても大丈夫ですか?
また、痛み止めが効かない場合の応急処置は何かありますか?

回答宜しくお願いします
321病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:49:56 ID:0gy/9JEB0
>>299
その事を最初に教えてもらえれば、休み休み行うので問題ないです。
気にしない事。
322病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:17:39 ID:5EV8Ei1+O
>>321ありがとうございました
323病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:51:17 ID:31jDNUmo0
>>320
どの歯を抜いても歯磨きはその抜いた歯(歯茎のこと)になるべく当たらないように。
抜いて出来た穴は知らない間に埋まってきます。
ただ、その穴に食べ物が詰まったままになると良くありませんので
うがいなどして綺麗に心がけて下さいね。
あまり舌でいじったりはしないように。

食べるときはなるべく反対の片側で噛んだほうがいいかもわかりません。
ただし、あまり気にするほどのことではありませんから。

痛み止めが効かない場合?・・まあ、そこまでのことにはならないと思いますが
もしそうなれば、熱いお茶でも口にふくむと落ちつく場合がありますよ。
324305:2008/02/18(月) 19:56:59 ID:vSI+B0Ow0
>318さん
丁寧な説明ありがとうございました
医師への不安感は無くなりましたが、冷たい空気が歯に触れただけで
激痛がズキズキっと走ります 声にならない声が出る程です
車の運転も危うい程ズキーン!ときて慌ててすぐ帰宅しました
気休めにロキソニンを飲めば、多少は突然のズキ!っというのが
休まりますか?

恐いのと忙しさから歯医者を避けて、ようやく思い腰をあげたのに
これでは先が憂鬱です 他にも虫歯があるので…

神経を残す治療では、今後もこのような激痛が走ったり悪くなることが
あるのでしょうか。歯科治療が終わったら妊娠を希望しているので
不安です
325病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:57:23 ID:92Qbnhyj0
326病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:14:22 ID:L0in5i/X0
>>319
ご丁寧にありがとうございました。
神経を抜くことの怖さを思い知らされました・・・
本当にありがとうございますm(__)m
327病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:19:21 ID:H+wEgMKj0
>>324
冷たい空気が当たっただけでもズキン!とくるのなら、かなり大きな虫歯だった
のですね。中の神経もまだ治療の興奮状態で落ち着いていないんだと思います。
ロキソニンを飲んでもいいのですが抜歯後の痛みとはまた違うので気休め程度でしょうね。
その歯はまだビックリしてる状態なのですね。
その痛さも徐々に治まりますからどうぞご安心して下さい。

それと、できれば妊娠前に歯の治療を終えておかれるほうがいいですよ。
妊娠中でも可能な治療はありますが範囲がかなり限られます。
麻酔やハンドピース(削る器械のこと)は使えてもごく最小限度ですから。
それに産後も治療の時間がなかなか取れなくなると思うのです。
328病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:50:21 ID:+UM1J3qR0
質問です。
右の奥歯(どの歯かはわかりません)が痛むのですが、
右目までシバシバと痛みがあります。 
歯痛と関係あるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
329病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:04:42 ID:JPzKMvhj0
歯の治療において
歯の根の治療はとても大事なことなのに
ちゃんとやる歯医者が非常に少ない。
ゆえに歯医者にヤブが多いと言われるのも仕方ない。
330305:2008/02/18(月) 21:06:34 ID:vSI+B0Ow0
>327さん
仮の詰め物の時はなんてことなかったのに
こんな痛いとは、本当参りました
外の冷たい空気の中、口呼吸ができないので
明日明後日の予定は見送る方向です…

沢山アドバイスありがとうございました

そろそろ妊娠を希望していますが、治療中に妊娠しては大変なので
全て治療を終えてから考えて行こうと思います
ありがとうございました
331病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:12:47 ID:1Y3eAuLYO
3歳♀が、土曜から歯が痛い言ってほとんど食べないんです。 歯医者いくと歯茎がはれてるとの事。 この場合、歯磨きは無理にさせなくてもかまいませんか?
332病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:15:52 ID:yqPAbpWc0
>>331
柔らかいブラシで弱く磨け。
磨かないと汚れがたまって、ますます腫れたりするよ。
333病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:17:17 ID:FQK7GPJnO
実は頭痛だが歯痛と感じる事もあり?
334病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:23:50 ID:IJ8SKD4D0
2年ほど前から親知らずが生えてきて
生えるものは生やしとけな感じでほっといたんですが
最近何か前歯が前に出てきてる気がして、親知らずの影響なのか気のせいなのか気になってるんですけど
どこまでも歯が歪むものなのか、歪んだ歯は矯正とかしないと戻らないのか
抜けば少しずつ戻ったりする(わけはない?)とかそこら辺はどうなんでしょう
やっぱり第一に歯医者に診てもらったほうがいいですよね?
335病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:29:41 ID:0IWs/zwY0
>>329
保険治療じゃムリだよ。ちゃんとやるにしても限界がある。
もらえる金額の中で最大限のことはするけど、それ以上のことはムリだね。
現在の保険制度じゃ丁寧な根管治療は望めないってことを知ってる人だけが
ちゃんと自費で根管治療を受ける。

何にも知らない多くの人が痛くなるまで歯医者にいかず、
痛くなってからようやく保険で治療を受けて、
やはりというか、予後不良になってヤブだ何だと騒ぐわけ。

丁寧な治療ができない歯医者が悪いわけでも、何も知らない患者が悪いわけでもなくて、
口腔ケアへの意識の低い日本が悪いとしか言い様がない。

>>331
歯磨きはさせてくださいね。
歯茎がはれてる時は清潔にしておかないとね。
ケガしたときだって患部を洗ったり消毒したりしますよね。
336病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:31:49 ID:1Y3eAuLYO
>>332 涙流して痛がって時々泣くし、土曜から元気がなくてほとんど物も食べないし、うがいすらも無理やりさせる感じなのです。 磨いたら余計腫れないかと不安になります。。
337病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:33:45 ID:h+Opz2Mo0
>>329
藪といわれても仕方ないよな
国が根っこの治療をちゃんとやっても歯科医院が赤字にならない程度の点数にあげないとダメだな
根っこの治療で1回いくら払ってる?激安でしょ?

金払えるなら自費で完璧に根の治療だけやってるところいけばいい
338病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:44:02 ID:w/m7s9ho0
下唇を5日くらいまえに間違えて思いっきり噛んでしまったんだけどそこの傷がまだ治らずに痛い。
今はえぐれた部分が周りより白っぽくなっている状態。
これはほうっておけば治るのかな。
ごはんとか食べたりするときにしみたり、痛かったりするし困る・・。
はやく治すためにしたほうがいいこととか、してはいけないことがあるのかな。
誰か教えてください。
339病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:46:25 ID:Q0ubcSfJ0
>>329
ぶっちゃけていってやろうか?
根治まともにやったら30分はかかる。お値段110円。
やってられっか?
340病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:52:07 ID:52HUtKYJ0
ワーキングプアな歯医者に治療してもらいたい患者さん全員集合!
341病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:58:07 ID:0IWs/zwY0
>>338
白っぽくなっているなら快方に向かっていますよ。大丈夫。
口内炎と同じ状態です。
ビタミン類をしっかりとって、あまり刺激物(塩分や香辛料)を避けて、
お口の中はできるだけ清潔に保つようにしてくださいね。
ハミガキ粉はしみるだろうし、使わなくても良いので、歯磨きはこまめにしてください。
342病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:36:03 ID:A/Y6PZ7JO
数日前から、頭の右側と右奥の上下(どこが痛いか分からない)、腰の右側が痛みます。
以前、ストレスから来る歯ぎしりがあるって言われ、噛み合わせも、調整してもらってます。
去年、右下親知らず抜いてます。
関係ありますか?
343病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:59:08 ID:FQK7GPJnO
>>339
そう患者に言って下さいな。患者の方はしらないのですよ
344病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:21:24 ID:Q0ubcSfJ0
>>343
じゃなくてだな…
こっちの事情を知りもしないのにヤブヤブ言うなって言いたいのよ
何でちゃんとできないかから考えなされ。

俺は勤務医だから別に30分かけようが1時間かけようが給料変わらんけど
町の歯医者はそのまま稼ぎにつながるんよね。

文句があるなら、さらに保険点数下げようとかいう政府にいってくれ
あと、町で保険料を安くしろとか言ってる人たちとか。
345病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:28:38 ID:Q0ubcSfJ0
>>336
怪我してるとこに汚れがついたらと考えてみてください。
炎症があるってことは何かしら問題があるはず(傷とか
そこに汚れがたまるとどうなるか。

手を怪我したときとか痛がっても消毒しますよね?


何で口だけこうも意識が違うのか…
って、多分俺ら歯医者と国の問題なんだろうな…
346病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:40:26 ID:YYo36ka10
右顎部分(歯の根があるあたり)を強く殴られたり、木刀で叩かれたりしたら
歯の根が折れるものなんでしょうか?
心配です。
特に痛みは残っていないんですが、左奥のほうの歯の根を折って抜歯しなければならなくなったことがあるので
今回も根が折れているんじゃないかと心配しています。
歯の根が折れたら、どのような症状が出てくるのでしょうか?
殴られたりしてから、今1ヶ月くらい経ってます。
やはりレントゲンなどでとらないと分からないものなんでしょうか?
おねがいします。
347病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:01:07 ID:Q0ubcSfJ0
>>346
折れ方によっては無症状の時もある。
その場合はレントゲンとらんと分からないな。
でも大抵グラグラするよ
348病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:04:57 ID:YYo36ka10
>>347
ありがとうございました
349病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:06:39 ID:zQKK7+qp0
>>347
すみませんが、質問をもう一つ
神経を取っていなかったら、歯が折れた場合、痛みを感じる可能性は高いでしょうか?
前回、左奥の歯を抜いたときは、痛みを感じなかったので。
350病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:07:00 ID:zQKK7+qp0
歯の根が折れた場合でした。
すみません。
351病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:24:48 ID:4MNBFIWS0
>>349
それも場合によるなぁ〜^^;
352病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:31:40 ID:bdam+cqH0
たしかに根の治療って大変なのに
30分やっても380円なんて安すぎて割りに合わないよね。
歯医者の言い分もわかるよ。
しかしなんで国は根の治療の点数をこんなに安く抑えてるの?
国民の健康と常識を考えれば根の治療の点数を妥当な水準にもってくるのは
当然だと思うがなんでやらないの?
これを歯医者に聞きたい。

しかし根の治療を赤字覚悟でやって
信頼が生まれて自費の高い歯を入れる人も増えて
リピーターになってくれれば
結果的には歯医者の収入も増えるような気もするけど。
目先だけの収益だけを考えてる歯医者はやらないだろうな…。
353病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:37:10 ID:dIeW/Acn0
以前行っていた歯医者では保険外のインレーとかクラウンを入れると、
その代金数万にその歯に関するすべての治療代が含まれていたように
記憶しています。

今行っている歯医者はインレーとかクラウン代金?の他に
行く度に保険治療の料金がかかります。

保険治療と保険外治療は併用できないと思うんですが、
現在の歯医者みたいなやりかたも有りなんでしょうか?
354病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:37:34 ID:4MNBFIWS0
>>352
そういうの決めてるのが何も分かっていない文系の人間ばっかだから
俺らは日々訴えてる。何とかしてくれと。
やりたくないわけじゃない。やりたいけどコストパフォーマンス的に不可能。
慈善事業じゃないんだしね。

目先の利益を追ってるわけでもないが…(そういう人がいないとはいわないけど
逆にそれが噂になって根治の患者ばっかきたら医院潰れるぞ?


>>353
混合診療は不可能だけど?(一昔前は出来た
今やってるインレーとクラウンも保健じゃないの?
355病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:01:06 ID:bdam+cqH0
根の治療を自費で頼むと
相場はどれくらい?
356病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:03:50 ID:4MNBFIWS0
>>355
10万程度
357356:2008/02/19(火) 02:05:49 ID:4MNBFIWS0
あっ、ただし治療の最初から最後までの合計料金ね。
一回ごとの値段ではありません。
もちろん一本につき10万です
358病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:23:09 ID:3c51s6at0
>>303
無い

>>329
保険治療は貧乏人のための最低限の治療
自費と同じ治療をやったら詐欺になるから、良い治療を受けたいなら自費でどうぞ

>>333
ある

>>334
抜いても自然には戻らない
気になる事は見せた方が早いよ
359病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:25:32 ID:3c51s6at0
>>342
関係する事はあるけど、現在の状況が関係するのかは不明

>>352
日本人の医療に対する考えが後進国並なのが一番の問題
4月から医療保険改正がどうなるか興味ないでしょ?
「保険治療は国民に最低限の治療を保証する制度」って事すら知らないでしょ?
政治家の多くは保険治療をやらないから安くて質が悪くても構わないんだよね
それと商売じゃないんだからリピーターが増えても収入は増えないよ

>>353
以前とはいつの話なのか不明
領収書の表示が違うと言うのなら、それは今の決まり
360病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:06:37 ID:mkdSi7y10
>>352
「国民の健康と常識を考えれば根の治療の点数を妥当な水準にもってくるのは
当然だと思うがなんでやらないの?
これを歯医者に聞きたい。 」


日本の歯科診療の制度や診療報酬の点数を歯医者が決めてると思ってるの?

ったく、歯医者が決めてると思ってる馬鹿を相手にする気はねーよ。

361病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:18:46 ID:OELwpjMk0
>>341
ありがとうございます。
362病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:20:41 ID:q++N6eDA0
根っこの治療してるけど あのグリグリと 深さ計ってるのかな?
ピッピピッって鳴る機械。あれ怖いよ!ピッピピピ 痛ぇ〜!!って来る。
でも何で深さ分かるんだろ?凄い機械だよね?
363病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:30:52 ID:dIeW/Acn0
>>354
金なので保険ではないです。
というか、そこの歯医者さんは保険にするか保険外にするか
向こうからは全然聞いてくれません。
型をとった後でこちらから、「金で」とお願いする感じです。
364病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:41:45 ID:bdam+cqH0
>>359
リピーター患者が増えれば
常に予約も一杯で歯科医院の経営が繁盛すると思うが。

>>360
当然国が決めることだよ。
その前の行の疑問を歯医者はどう考えているかを聞きたかったのよ。
>しかしなんで国は根の治療の点数をこんなに安く抑えてるの?
それにしても根の治療を自費でやると1本10万は高いな。
そのうえメタボン入れたら10万で合計1本20万か…。
365病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:50:54 ID:WupPjGtpO
虫歯ほっといたらあごが痛いような…もうしみたりしないしなぁ…やばいですか?
保険料払ってないフリターですが治療費一回あたりどのくらいですか?またどのくらい通えばいいの?保険ないなら実費のいいとこのほうがいいですかね?
366病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:00:40 ID:3c51s6at0
>>364
一日に対応できる人数には限界があるんだよ
患者が多ければ1回にかける時間や処置内容を減らすか、次回予約を先延ばしにしないと治療にならない
どちらにしてもそれで稼ぐには治療の質を落とすしか無いし
従業員を増やすには、増設する設備や給料も考慮しないと赤字になってしまうから難しい

根の治療が安い理由は、最初は綿と薬を突っ込むだけの簡単な治療だったから
欧米では安い治療は安価な処置、高い治療は高度な処置が普通
でも日本人の性格からか、安いまま成功率を上げるために様々な技術を取り入れてしまい難易度を上げ
そのため労働に対する報酬のバランスが悪くなってしまった
日本の保険では根の治療のが抜歯より高いが、アメリカでは根の治療が10万以上で抜歯は約1万となる

別に保険治療は悪い治療じゃない、これでも対価からは不相応な技術を取り入れている
だから保険でダメだったなら自費に切り替えるのが経済的にも賢いかもしれない
367病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:05:38 ID:3c51s6at0
>>362
根尖に達した時の電気抵抗値が共通と言う事を利用した装置
神経が残ってたり骨の方に炎症が残ってたりすると刺激で痛みが出るけどね
それのおかげで技術が無くても一定レベルの治療ができる

>>365
どんな処置になるのかわからないから答えようが無いけど
場合によっては、保険料をまとめて払って保険治療した方が安いかもしれない
368病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:07:02 ID:3c51s6at0
おっと>>366を修正
×日本の保険では根の治療のが抜歯より高いが
○日本の保険では根の治療のが抜歯より安いが

逆だなw
369病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:58:53 ID:FCDDkcjN0
真面目に悩んでるのでお答え下さい。

現在交際している彼女がいるんですが、少し口臭がします。歯磨きをした後でも臭うのですが、どこに問題があるのでしょうか?
後、何か遠まわしにでも、指摘するいい方法はないですかね
370病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:30:57 ID:jxfvd+0Z0
>>369
虫歯や治療中の歯があると口臭がすることがあります。

あと、胃の調子が悪い人も口臭がします。

そのどちらも無ければ体質的なものですね。
それだと、ハッカの飴でも「これ美味しいよ」って会う度にあげればいいですよ。
371病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:41:41 ID:GdUjMl3NO
質問させて下さい。携帯から失礼します
柑橘系の果物、酸っぱい物、干し梅などが大好きで毎日のように食べてました
最近歯がシミて虫歯とはまた違った感じなので不安です
固い物が食べれないし歯ブラシもゴシゴシ磨けません。
歯医者行けば治療可能でしょうか?
372病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:59:10 ID:Oqm7XIon0
>>371
見なきゃ わかんねーよ。
373病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:05:38 ID:xLE02IiE0
なんか定期的に歯医者行こうと思うのですが
やはり定期的にいって小さいうちに直すっていうのを繰り返すのが一番いいのでしょうか?
また定期的に行くにはどれぐらいの頻度で行くべきでしょうか?
374病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:14:53 ID:GrlWgZQMO
通院中の歯科の先生から連絡先を書いたメモを貰いました。 歯科の先生ってこうゆうことよくするんですか?やさしくて親切な先生だったのでなんだかショックです
375病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:22:25 ID:ft9A42EO0
>>373
一旦治療が終了してから半年ごとに行けばいいと思います。
治療よりも予防なのです。
定期検診してもらってそれで何も無ければそれはそれで良いのですから。

それに歯科医から見れば、ほっておくだけほっておいて、とことん悪くなってから
来るズボラな患者より、定期的に検診を受けに来る患者さんのほうが、歯にちゃんと
関心があるんだなぁーと思ってキチンと診てあげよう!って気にもなるしね。

診てあげて価値のわかる人とそうでない人の差は大きいのです。
376病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:55:53 ID:4MNBFIWS0
>>371
酸蝕症かな
結構厄介な治療でございます
>>374
少なくとも俺はやりません。
もらうことはあるけど、完璧に無視です♪
公私混同するとまともな仕事が出来ん(あくまで俺個人の話ね
377病弱名無しさん:2008/02/19(火) 14:04:16 ID:PIvUFYlAO
>>374
ショックというか前向きに受け取ったら?
先生だってさ、あー見えて出会いがなかったりするもんなんだよ。
それに、貴女がいつ来なくなるか?分からないし、そうするしかなかったんじゃない?方法が。
助手の目もあるしね。
俺んとこも、美人の女医がやってるとこで、他の助手もみんな可愛い子ばかり。
メモ貰えたら嬉しいな〜なんて思うけど、ネw
378病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:10:51 ID:hs3kukJv0
>>374
その先生はウマ鹿私立卒じゃない?
379病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:14:52 ID:Rq4mKyCE0
>>374
どちらの先生ですか、ぜひ名前を曝してくだされ!
380病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:36:00 ID:iSvxucg80
質問です。2年ほど治療してるのですが歯の根が割れている?らしく全然治らない歯があります。
歯茎の中が痛むのですがそれを治すには抜くしかないようです。
ただ、以前抜いた場合はブリッジにすると言われたので歯医者に行くのをためらっています。
抜いた場合差し歯にするのは無理なのでしょうか?差し歯だと高い?ので勧められないのかな?
歯医者さん、教えてください。
381病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:10:55 ID:iSvxucg80
他スレにあった歯科のホームページ見てきました。差し歯というものは存在しないのですね。
抜いた後はブリッジか入れ歯ということで・・。
ちなみに左下奥から4番目(親知らず抜いたので今は3番目の歯)です。不安です。
でも痛いし・・。
382病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:30:57 ID:3Pv4Qs3b0
はじめまして。
半年前に意識を失い、そのときどこかにぶつけて前歯2本が折れて差し歯にしました。その隣の歯は折れてはいませんが根元からグラグラになってしまいました。
様子を見ましょうということで、今まで様子を見ていたんですが、グラつきは収まってきているけど、まだ落ち着かない状態でしたので
、改めてレントゲンを撮って見たところ根元が炎症を起こしているとのことで、神経が死んでると言われました。
そこで裏から穴を開けて神経?を取り除いて、その時の治療段階では茶色い薬を入れてゴム?で蓋をしたそうです。
家に帰って2時間くらいすると、歯の上半分がドス黒い茶色というか紫色になってしまいました。
次の日に歯医者に見せにいったんですが、「こんなの初めてだ、一度薬を取って漂白してみますが、多分落ちない、落ちなかったら被せないといけないね」と言われました
そんなものなんでしょうか?もし必要なら歯の着色された写真を貼り付けます
383病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:48:10 ID:znCSdotm0
>>382
外傷の後で、その時は何も無いように見えても、後で神経が(所謂)死んだ状態になると、変色してくるのは良くあること。その先生が単に知らなかったか、若くて初体験だったため。
ただし、変色はエナメルではなく象牙質の内面から起こっていると考えた方が良いと思うので、単に、外からの漂白では全く元通りにはできないと思われる。 
よって、見た目を綺麗にするのに、かぶせないといけないのはその先生の言うとおりだと思う。
384病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:51:56 ID:3Pv4Qs3b0
ほかって置くと変色してくる可能性があるという話しは聞きました。
なので治療しましょうということで治療して薬を詰めたところ変色してしまいました
385クリントン:2008/02/19(火) 20:05:47 ID:Pe3YbARU0
お騒がせしています。クリントンでス。
今まで携帯でみてたのでお答えを読み過ごしていたようです。
お答え頂いていたのにすいませn。
なるほどそうですか。奥から虫歯が沸くなんてことはありませんか。
では、本の読み違いですね。すっきりしました。ありがとうございました。
386病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:58:41 ID:COVU1OVl0
たけしの番組歯周病だったなww
相変わらず煽りすぎwww
387病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:10:27 ID:PIvUFYlAO
まとも過ぎて絡んでこない・・?w
388病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:31:52 ID:UNOOZQu80
>>383
>家に帰って2時間くらいすると、歯の上半分がドス黒い茶色というか紫色になってしまいました。

たった数時間で変わんねえよw
神経の死んだ歯の変色は少なくとも数ヶ月、普通は数年の長い期間を経て変色する。

>単に、外からの漂白では全く元通りにはできないと思われる。
普通漂白は歯の中に薬を入れる内側からの漂白です。(昔は保険で出来た神経の死んだ歯の漂白ね)
389病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:18:12 ID:j9bFjU4z0
>>381
根が割れた歯は早急に抜かないと、骨が吸収して隣の歯までダメになってきますよ。
抜歯は最終手段であって、簡単に選択するものでないのは確かですが、
根にヒビが入ったり割れた歯にとっては最善の治療です。
390病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:07:04 ID:3c51s6at0
>>374
歯医者ってそう言う勘違いしたヤツが多いんだよねぇ
不倫とか平気だから
自分にその気が無いなら逃げるしか無いけど
住所だって知られてるんだから、ホント怖い話だ

>>382>>384
茶色い薬って普段使ってるのではイソジンくらいしか思いつかなかった
細かいヒビが入っている所に染みこむとかあるんだろうか
何だろうねぇ…写真見てもわからないだろうけど見てみたい気もする
391病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:39:28 ID:FuJDB1JsO
先日鏡を見たら、歯茎が少し盛り上がっていて、下の歯の面積?が小さくなっていました。
歯周病かなと思って、久し振りに病院にお世話になることにしました。
ついでに、前から気になっていた八重歯も抜いて、金額を見て前歯の(6本くらい)矯正と、
人から見える範囲の歯のホワイトニングもやろうかと考えています。
歯周病の治療は歯科、抜歯・矯正は矯正歯科、などのように
それぞれ専門の医院へかかった方がいいのでしょうか?
392病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:54:15 ID:E2OU8AKi0
歯科医は自分の親知らずを抜かないで残すひとが多いと聞きました。
抜歯リスクを知ってるからだそうです。
そうなんでしょうか?
393病弱名無しさん:2008/02/20(水) 03:34:04 ID:ZfqWwHNN0
歯科校医になって
自治体から賞をもらった
歯医者を知ってますが
腕がいい歯医者と考えて間違いないですか?
394病弱名無しさん:2008/02/20(水) 05:15:12 ID:FdiA+/EhO
友達が整形外科で歯科担当の歯科医に治癒してもらって           
奥歯の、たくさんあった銀歯とか汚い前歯とか凄く綺麗に          
なったんだけど、歯医者とどう違うのですか?虫歯も完治されてるし     
しかも、たくさん治したのに直ぐ終了だし
395相談:2008/02/20(水) 06:05:17 ID:smXjk0mS0
左上6番の神経を抜きました。
「次回までに保険適応の銀歯にするか、自費のセラミック?にするか
考えといてね」と言われました。
ちなみにセラミックは9万だそうです。

ギリギリ見えないようなところなので、迷っています。
歯科医の視点から見ると、銀歯よりセラミックにしたほうが
見た目・耐性の点でやはり良いのでしょうか?

「一生のうち何度でも変えられるものではないので、よく考えてください」
と言われたのですが・・・。
396病弱名無しさん:2008/02/20(水) 06:22:22 ID:7A6mK9Tb0
>>394
すごく腕がよさそうなので見学に行きたいから、名前と住所を聞いてきて。
>>335
まよわず銀歯にしな。
>>393
間違いない。
>>392
そう。
>>391
そのほがいい。

他に質問は?
397391:2008/02/20(水) 08:33:29 ID:FuJDB1JsO
>>396 やはりその方がいいですよね
ご回答ありがとうございました
398病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:09:45 ID:gkh9iBgJO
私、オエッってなりやすいみたいなんですが、今度右下親知らずを口腔外科で抜きます、その時麻酔しますよね?その麻酔で嘔吐反射起きにくくなりませんか? オエッってなると涙ダラダラでなんかいやなんです
399病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:04:23 ID:ttvxXoIvO
以前3歳♀の事でレスをした者です。病院を変えて再検査したところ、歯肉炎ではなく、ヘルペスウイルスとの事。 薬もらいましたが、少しでも口に物を入れると痛がり食べないというか食べられません。。 薬は5日分しか出ませんでした。これは、5日で完治するって事ですか?
400病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:14:58 ID:56LYcIJ7O
やばいです 前歯三本が全滅です
かろうじて根っこはあるんですが前歯は入れ歯になるんでしょうか? 保険もきかないんでしょうか? 教えて下さい。
401病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:11:19 ID:YzCgsyOqO
歯科衛生士の胸が頭にあたります。
非常に気持ち良いのですが困るのですが、当人に指摘しても良いのでしょうか?
402病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:08:05 ID:TSm2NeM+O
歯周病検査したらポケット9ミリの所がありました。
半年前は5ミリだったので急激に進んでショックです。
一時的に深くなったって事はありますでしょうか?痛みはないです。
次回レントゲンをとり状態次第で切開するかもと言われましたが
9ミリだと切開の可能性は高いですか?痛そうで怖い。
403病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:12:35 ID:5pvsiCGP0
>>402
切開した方が直りが早いし歯茎にも良い
ちゃんと麻酔するので安心して
404380:2008/02/20(水) 15:46:01 ID:VPitgPS+0
>>389
レスありがとうございます。明日抜歯してきます。
405病弱名無しさん:2008/02/20(水) 15:50:11 ID:HtX4pkA0O
銀歯がとれて、それを入れた所と別の歯医者に行ったら、
保険で白い物に変えてくれました。
何で違うんでしょうか?
406病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:10:19 ID:4kOibIUN0
>>400
保険でも長ーいブリッジができる先生なら、入れ歯でなくともできるはず。 ただし、ほけんでも、○万円かは必要となると思う。 
いればの方がお安いかも。 それと、そんな治療をしてくれる歯医者を見つけるのが、難しいかも。
407病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:15:05 ID:EChW8z9U0
今、21歳の大学生で前歯3本折ったので差し歯にしようと思うのですが
オールセラミックは1本8万円ぐらいするし
保険の差し歯は歯茎が赤黒くなるそうですが
値段と審美と丈夫さでちょうどいいくらいの差し歯はありませんか?
408病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:26:53 ID:56LYcIJ7O
>>406 ブリッジとは何ですか? さし歯の事ですか?
409病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:46:12 ID:4oIVUpneO
アマルガムの件で暴動が起こり得ると、ネットで見たんですが、
どういうことでしょう?
410病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:50:12 ID:4kOibIUN0
>>407さんへ
就職のことなどをかんがえて、今、歯にどれぐらい金をかけられるか、でしょうね。
保険の白いのは、見た目がやはり・・・ね。(素人にはわからないのでしょうけれど)
>>406  銀歯をつなげて長ーくかぶせるんですが、 なかなかこれが、難しいのね!!
(だから、できない歯医者も多いってわけ) 一応、保険でもできるようになったんだけど。
 大昔はダメだっだのよん。 前歯の白いのもね・・・
411病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:28:18 ID:E7ALkVKB0
芸能人は結構差し歯やブリッジが多いらしいですが
そんな人たちが50歳ぐらいになったら前歯が入歯の歌手や女優にならないのですか?
神経を取ったり差し歯にしてもそのうち抜歯になるとよく見るもので自分が差し歯になったらと気になるのですが
412病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:34:00 ID:+l13+S4J0
前歯のど真ん中に虫歯があって、そこを丸く削って、しろいのを入れてます。
最近、気がついたのですが、左の前歯にまっすぐヒビが入ってます。
そして、ほんのちょっとですが、動くようになってます。
これって、先生に言ったほうがいいのですか?
どうなるんですか?前歯だし、目立つし心配すぎる。
413病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:03:56 ID:TuJsE7z20
28になって生まれて初めて歯医者に行ってきたました
うら若き女性に大口開けさせられて、強制的に口をひろげる拷問道具
戸惑いと恥辱の連続(>_<)おじさんの誇りと心は丸裸にされちゃいましたよ。丁寧でやさしかったですけど

そこで親知らずがあることを知ったのですが、これはできるなら抜いておいたほうがいいんでしょうかね?
今のままだと歯並びに影響あるいは虫歯(磨きづらい箇所のため)の感染があるかもしれないといわれました

親知らずを抜くことのデメリットと大まかな料金を教えてくださいな
414病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:04:21 ID:01RhW8ZA0
奥歯が腐ってなくなってしまった
415病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:20:16 ID:oqqVDHgc0
>>412
気になることはなんでも質問しなさい。
先生だって、神様ではないんだから、失敗もある。気がつかないことだってある。
416病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:23:46 ID:kWbWJRDK0
今さっき治療してきて白いのを詰めたんですけど
冷たいものを飲むと前よりしみるようになってた。
これって治療したすぐあとだからですよね?
417病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:53:03 ID:4oIVUpneO
アマルガムの件で、暴動が起こりえると、
歯科医のサイトでみたんですが
どういうわけでしょう?
418病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:30:37 ID:w83PSOf00
質問です

@ウォーターピックを使ってみたいのですが、お勧めメーカーなどはありますか?
  それと、ウォーターピックを使うことの利点も教えていただきたいです。
Aリステリンなどの洗口液は、口内の細菌バランスを崩すから使わないほうが良いと
  聞いたことがあるのですが、本当ですか?
  また、もし使うとしたら、どのような使い方が望ましいですか?
419402:2008/02/20(水) 21:32:40 ID:TSm2NeM+O
>>403
そうですね、このままにしても他の歯に影響及ぼすみたいなんで
gkbrですが治療進めて行こうと思います…でもこわいw
420病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:36:28 ID:Ww3L8xrf0
左下親知らずを抜いて一週間が経ちますが、抜歯後3日目(腫れがひいたあたり?)から
親知らず隣の奥歯に冷たいもの、熱いものが激しくしみます。
じっとしていてもずきずきする程なので、本日歯医者に行きましたが
抜歯をしたことにより、隣の歯の根元あたりが露出し、知覚過敏のような状態になっている
歯茎が出来てくれば治ると説明されました。

とりあえず何か薬を塗られ、(30分うがい禁止)痛み止めを処方されました。
この痛みを何とかしたいのですが、もう歯茎が治るのを待つしかありませんでしょうか・・・

親知らずはすんなり抜けて、傷の治りも良いと言われてはいますが、
これが続くと仕事に支障が出そうです。


421病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:13:59 ID:RxzbZ5i/0
>>399
ヘルペスには完治などありません。
一回感染すると身体の調子悪いときなどに再発します(いわゆる熱の華
ま、一週間もあれば寛解(症状がなくなるってこと)はするかな

なんて怖がらせてみたけど、結構な人が感染してるんですけどね^^;
食事を嫌がるようでしたら流動食(ストローでのめるくらいの)みたいなの作ってあげてください。
422病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:18:52 ID:tDot7xLf0
左上親知らずを抜きました。しっかり噛み合っていた歯でした。
左利きの自分はゴルフやバッティングで左奥歯を思いきりかみしめる癖
があるんですが、抜いた分7番とかに噛みしめの過剰負担がかかってヒビが
入ったりしないでしょうか?
423病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:21:37 ID:4oIVUpneO
アマルガムの件で暴動が起こりえると、ネットで見たんですが、
どういうわけでしょう?
424病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:31:21 ID:elThIZ880
>>423
なんで暴動が起こるか書かないと
それだけじゃ意味わからんね

あなたもそれをココで聞いてるんだろうけどw
425病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:34:49 ID:PG7GD1cT0
>>411
ヒント:歯を抜く原因はほとんど歯周病。
ちゃんと磨けてれば、何本も抜歯ってあんまりないですよ。

>>412
白い詰め物をするときに小さいひびが周りに入ることはある。
(つめて固めるときに収縮するため。)
でも、見てみないとよく分からないので、言った方がよいかと。

>>413
デメリット
・親知らずを他の歯を抜歯しなくちゃならなくなったときに、そこに移植できる可能性がなくなる。
・奥から2番目の歯がなくなったときにブリッジの支台に出来なくなる。
くらいか。
口の中を綺麗にしてる人なら、あんまり気にしなくていいデメリットかと。
料金は1000円〜3500円くらい。(3割負担。難易度による)
426病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:42:49 ID:PG7GD1cT0
>>416
症状がひどくなるor何ヶ月経っても良くならない
なら問題が、直後なら気にすんな。

>>417
未だにアマルガム使ってる人もいるし、そんなに気にしなくても・・・と個人的には思います。

>>422
親知らずなんてない人いっぱいいます。
そんなことよりもかみ合わせがちゃんとしてるか?の方がずっと大事。

>>418
個人的には歯ブラシ+フロスor歯間ブラシで十分じゃないかと思います。
洗口液は必要ないんじゃないかなあ。ちゃんと汚れを落とすことが大事かと。
427病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:45:48 ID:RxzbZ5i/0
>>406
前歯3本って…そんなロングスパンブリッジじゃないと思うが。
3〜3とか割と作るよ?ま、臼歯部3本とかならやりたくないな…
>>411
あの人たちはわざと歯を削ってる。あんまりよろしくはないけどね。
歯医者にもしょっちゅう通ってる。全部抜くとかにはならないね。
ちなみに俺らから見たら芸能人の歯はたいてい分かるよ^^;
『あ、メタボだ。もっと良いのいれりゃいいのに』とか。
>>420
すんなり抜歯出来ても2週間くらいは痛み出ますよ^^;
あんまり痛ければロキソとかもあるけど。
>>423
なんで?アマルガムで?
428予防先生:2008/02/20(水) 23:23:36 ID:7Hf/8/iv0
390 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:07:04 ID:3c51s6at0
>>374
歯医者ってそう言う勘違いしたヤツが多いんだよねぇ
不倫とか平気だから


なんだこのバカw
てめえは何人の歯医者知ってんだよ
429病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:25:13 ID:WEkLh77r0
>>391>>397
矯正専門の所は抜歯やらない所が多いかと
だいたいはどこか紹介する
それと歯周病の治療が安定しないと矯正はやれない

>>392
んなワケない

>>393
関係ない

>>394
どう違うって、見た目だけを重視して他を無視した治療が審美歯科
430病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:26:24 ID:WEkLh77r0
>>395
見た目は自分が気になるなら白くすれば良い
耐久性なら歯の状態や物によって違うから答えようがない

>>398
そう言うのは直接聞いた方が良いけど
嘔吐反射って精神的な物が大きいから
麻酔して大丈夫の人も居れば、口に物が入ったと言う事だけで出る人も居る

>>399
歯科は医者みたいに1ヶ月分とか出せないから
治らなければまた行けば良い
431病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:28:11 ID:TuJsE7z20
>>425
特にデメリットはないみたいですね
自分の場合は上にも二本きれいに生えていました

どうせだから下の不ぞろいの二本は抜いてもらいたいと思います
そこで気になったのですが、親知らずを抜歯した場合
ぽっかりとあいた穴はどうなるのでしょうか?
432病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:33:06 ID:WEkLh77r0
>>401
普通に考えて、自分の体が当たってるのに気付かないと思うか?
つまり、当たってるのはパットだ

>>405
時代や歯科医の考え方で違う

>>431
治った後は歯茎に穴が開いた状態
時間が経つと穴が浅くなる
433病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:36:33 ID:RxzbZ5i/0
>>431
下が斜めに生えてたら、下を抜くために上も抜くケースが多いから
下も普通に抜くことになると思うよ。
傷は自然ふさがる。もしくは縫い合わせる。
詳しい説明要る?

>>392
俺は抜いた。
まっすぐ生えてなかったし。

>>393
人による。

>>394
全くもって完治してないから。あんな治療は適当だ。治療というのもおこがましい。

>>398
私事ではあるけど。俺も嗚咽反射きつい。
でも、麻酔したときは感覚鈍ってるせいか感じなかったな。
参考までに。

って結構かぶってんな…自重するか
434病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:42:40 ID:TuJsE7z20
>>432
てことは完全には平らにはならないのかな
ゴミがたまりそうなかんじ・・・

>>433
ええ、下の邪魔している親知らずを抜くために
上のきれいにそろった親知らずも抜かないとだめになるのですか?

先生の話では上のは他の歯の差し歯とかに使えるからとっておきましょう
みたいな言い分でしたかが

時間があるときに詳しい説明お願いします。
自分が読むのは明日になりますので
435病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:55:08 ID:IqZlQDHv0
>>425
なるほど虫歯になって抜歯になったらいやだなと思ってるのですが歯周病が原因のほうが多いのですか
ということはかぶせ物をしてるからといって将来入れ歯になるなどの心配はきちんと歯磨きをしていれば
問題はなさそうですね。ところで歯周病の検査というのは歯医者にいったときに言わないと虫歯しかチェックしてくれないのでしょうか?
今まで歯周病検査してくださいなんて言ったことがないもので
436病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:11:40 ID:Ti6+6u2J0
>>434
上の歯を残してると伸びてきて下の歯茎を傷つけることもあるから。
ま、この辺の意見は歯医者によって様々なんで一概には言えない。

んと。一応縫えるようなら縫う場合が多いかな。
縫うと腫れが増すという先生もいらっしゃいますが。このあたりも意見の違いが…
僕が知ってる一番抜歯上手い先生は全く縫いません。
下顎の水平埋伏智歯を平均7分で抜くって…(歯医者なら分かるかな
縫った場合だと一週間くらいしてから抜糸して終わり。

縫わない場合だと…
まずは血餅(かさぶたみたいなもん)が抜歯窩(穴あいたとこ)を満たします。
そのあと、そこが線維組織(ぶよぶよ)に置き換わります
上皮は上皮(歯茎の皮ね)で左右からよってきてくっつきます。
んで、傷がふさがると。
塞がった後は線維組織中に硬組織(仮骨っていうの)ができて
一年くらいで骨に置き換わって終了。

なんか専門用語並んだな…なんとなくで理解してくんろ。

>>345
歯周病かどうかは…見りゃ分かる。
普通は言ってくれると思うよ。歯茎腫れてるとか。
437病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:23:23 ID:c1i37KnC0
神経抜いてるまだ治療中の奥歯の詰め物が取れてしまったんですが
歯磨きとかは普通にしてもいいんでしょうか?
それと今日木曜歯医者が定休日なんですけど、一日ぐらい平気なんでしょうか?
教えてください。
438病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:26:44 ID:Eo0JL5gRO
下の小臼歯が難治性の根尖病巣になり痛みに苦しんでいます。
抜髄済みです(抜髄した歯科で感染し、今は別の歯科)。
治療が長引いているので、抜歯するしかないかと思いますが、
気持ちとしてはギリギリまで避けたいです。
しかし、このままでは、顎の骨にまでも影響が出るでしょうか。
そうなれば取り返しがつかない事に、
もしくは外科手術になるのでしょうか。

また、抜歯しただけで治癒するわけではないですよね。
通常どのような手順で感染部位の治療を行うのでしょうか。
インプラントかブリッジかでも悩んでおります。
439病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:56:35 ID:n+VCwaRWO
いちむ●最悪
440病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:53:08 ID:Wt8ZT/rFO
矯正で通ってた歯医者に虫歯治療の請求されたが、私は虫歯が1本もないので間違いです!と指摘したが虫歯ある普通の人なら払ってたよね…やたら親不知抜くのススメるし、歯並びはかなりイイし治療するとこないからかな?指タバコ臭いし!最悪
441病弱名無しさん:2008/02/21(木) 03:45:48 ID:wna8XmI10
>>437
歯磨きは普段以上にやった方が良いけど
その「普通」の磨き方って、虫歯を作る磨き方なんじゃないかな
外れたのは金曜にでも電話して聞いてみた方が良いよ

>>438
それは治療してる歯科医に聞くべき事だと思うが
もし歯科医が「抜髄した歯科で感染」と言ったのなら、自称難治性かもしれない
本当にそれを判断できるのなら、とっくに治ってるだろう

>>440
親知らずが歯並びを悪くする事は多いから、前歯がズレてから後悔しないように
442病弱名無しさん:2008/02/21(木) 04:19:59 ID:LMa28V4W0
点数の紙はじめて貰ったんですがどんなもんなんでしょうか?

初診183 医学管理費190 検査230 画像355 投薬181
処置220 手術234

虫歯が多くパノラマと小さいの二枚レントゲン撮影
一本酷いやつの神経抜いてもらい多分殺菌して一時的な詰め物してあります
あと親知らずの上に被ってた肉を出やすいように切れ目を入れてもらいました。
443病弱名無しさん:2008/02/21(木) 06:09:00 ID:BYRkT0Rp0
>>4

安っすいなー!ボランティアか?
444病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:20:40 ID:x2jfKtqyO
歯周病にならない方法をおしえて
445病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:34:45 ID:L9In/4Fj0
>>442
そんなに一杯やって5千円以下ならいいんじゃない?
446病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:47:53 ID:G8awDXiu0
恥ずかしくて躊躇してましたが質問です。
ほぼ全ての歯が虫歯、奥歯は腐って半壊。どの歯もボロボロです。
普通に直すと詰めたり、インプラント?だったりするのでしょうが、長い通院は嫌です。
そこで全ての歯を抜いてまるっきり入れ歯にすることは可能でしょうか?
またこれに掛かる費用と治療時間など...
447病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:54:33 ID:ICmqlRjd0
>>444
まずは、食生活をかえましょう!!ジャンクフ−ド(レトルト、ファーストフードなど)や、尼ーいお菓子や菓子パンもやめて、
日本人らしく、ご飯と魚とたっぷりの野菜の生活をしてください。 メタボにもならないし、そのうえで、歯磨きをしっかりすれば、OK!!
虫歯もそうですが、歯磨きだけでは、絶対に予防にはなりません。 歯科の疾患は すべて細菌によるものですから、簡単にいうと、その細菌のエサをなくせばよいのです。
 それが虫歯であれば、砂糖なんですよね! 歯周病になると、もっといろいろですが。 
でも、砂糖のない生活ってできますか?  食事をしない生活ってありえませんよね? でも、できるところから、食生活を変えないと本当に予防することってできないと思います。
448病弱名無しさん:2008/02/21(木) 12:09:17 ID:ICmqlRjd0
>>446
全部抜いて、入れ歯にするのはもちろん可能です。 
(昔、外国で交通事故のために全部抜歯したというまだ若い女性を診たことがあります)
ただし、歯を抜くと骨(歯槽骨)が吸収してくるので、口元が年齢より、かなり年寄りっぽくなってくる可能性があるといえます。
普通のひとにはわからないかも知れませんが、専門家が見れば、一目瞭然です。
449病弱名無しさん:2008/02/21(木) 13:11:44 ID:WUScO8aoO
あの質問なんですけどさっき虫歯抜いてガーゼで今噛んで血止まったらあとは貰った錠剤飲めばそれだけでいいんですか?初めて虫歯になったからわかんなくって質問しました。
450病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:16:23 ID:mlfvUQ0lO
前歯の虫歯で治療を始めたばかりです。
歯茎まで歯を削って、次回まで詰め物をされたのですが
歯茎が腫れてかなり痛いので、市販薬だと何を飲めばいいですか?
医者は今日休みで、痛くなったら市販薬を飲んでくださいと言われました
バファリンは3時間位しか効きませんでしたorz
どなたか助けてください
451病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:55:29 ID:ICmqlRjd0
>>450
歯医者で出すような、よく効く痛み止めは、市販薬にはないのです。 バファリンとは違う成分の痛み止めを買って飲んでみるしかないと思うのですが・・・
痛み止めの効きは、個人差もあるので、効果は?ですが。 
具体的には、イブプロフェン、またはエテンザミドの薬がバファリン(アセチルサリチル酸)と異なる薬で、市販されていると思います。
あと、一応冷やしてみたらどうかな? ご飯も食べれるかわからないけれど、口当たりの良い食べやすいもので済まして(熱いものよりも、アイスクリームみたいなものでもいいので)
あとは、ゆっくり休んでいたら?
452病弱名無しさん:2008/02/21(木) 18:21:29 ID:sSl3/a6x0
綺麗に磨けていると思っていたのですが歯の隙間が磨けていないといわれショックでした
そこで磨き方を変えようと思ったのですが電動ハブラシがいいらしくどうしようか迷っています。
私のように虫歯になりやすかったり、歯並びが綺麗じゃない人はどのような電動ハブラシがいいのでしょうか?
453病弱名無しさん:2008/02/21(木) 18:31:31 ID:BYRkT0Rp0
>>452
磨けてないと言われたところで相談!

454病弱名無しさん:2008/02/21(木) 18:48:40 ID:Q9KbG+p60
電動歯ブラシはおすすめできない
磨けたような気になって実際磨けてない事が多いから

ヘッドの小さい歯ブラシで鏡を見ながらしっかり磨くのが良い
455病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:09:16 ID:sSl3/a6x0
>>453,454
ありがとうございます。
実際に使用してどっちがいいのか比較して片方使用もしくは両方使用してみたいと思います。
456病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:13:00 ID:kCsQXDREO
今日歯医者さんで、神経がある歯は腫れないけど、神経がない歯は腫れる と言われました。なぜですか?自分の歯は神経が、え死してるようだ、と言われました。神経が死んでるんですか
457病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:25:05 ID:dkEB+rMZO
最近一生懸命歯を磨くようになってから、歯茎が少し下がってきました。
どんな風に磨けば歯茎が下がらないのでしょうか?
458病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:41:16 ID:wg4Ma3k60
今、歯茎の奥に溜まった膿を出しきるのを待っているところなのですが
先日の治療で担当の先生が代わりました。
その先生は外した詰め物の歯根部分に入っていた部分をくんくんと匂って
まだ膿があるねー、と判断されたようなのですが
通常そのような判断の仕方をするのですか?
歯磨きはしていったけれど、詰め物の裏まではどうしようもなく
非常に恥ずかしく思いました。
詰め物の先(歯根部分)は膿の色が少し付いていたので
目視だけでは判断できないものなのかな、と。
その先生は歯根治療(?)ゴシゴシと細い何かを入れて掃除する治療でも
その先端を匂って何か確認していたので気になりました。
くだらない質問で申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
459病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:50:32 ID:wna8XmI10
>>449
痛い時に飲めと言われた痛み止めなら、痛くないなら飲まなくても良いよ
1日に3回とか言われたヤツを貰ったのなら指示通りに飲む

>>456
神経が死ぬとそれは異物になる
だから腫れる

>>457
一生懸命磨かなければ良い
歯茎をマッサージするくらいの力加減で、歯を一本ずつ優しく丁寧に磨く

>>458
する
診断や治療ってのは五感全てを使って…いや、味覚は無いな
460病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:56:24 ID:wg4Ma3k60
>>459

先生ありがトン(´ω`)
461病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:05:59 ID:UzcFcIwMO
歯医者が怖くていけません↓小学生の時から放置しています…バファリンを飲んでから歯医者にいったら痛くないと聞きました。本当ですか
462病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:12:15 ID:su0TLDeV0
>>461
歯医者で痛いのは麻酔の注射のチクってするときくらいだよ。
虫歯の痛みはその100万倍痛いはずだから、それに耐えられてるならへのかっぱ。
バファリンは飲んでも飲まなくてもいい。
自分が安心するなら飲んでもいいけど、受診するときに飲んできたことは言ってね。
463病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:27:29 ID:UzcFcIwMO
ありがとうございます(*^^*)まだ痛みは感じないのですが奥歯が黒くて穴があいています(T_T)勇気をだしていってきます(^o^)
464病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:34:15 ID:LMa28V4W0
>>445
レスありがとうございます。
一人暮らしで近所に知り合いが居なく評判もわからないので転院も視野に入れて行きだしたのですが、
これからの治療も見て判断しようと思います。
465病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:46:03 ID:mlfvUQ0lO
>>451
レスありがとうございます
とりあえず教えて頂いた薬飲んでみます。
明日仕事終わったら薬貰いに行きます!
466病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:54:37 ID:a/5RPx+P0
>>463
私も同じです;ですが左の奥歯が激しく痛みます;その奥歯付近の歯茎が薄いピンク色
になってるんですが大丈夫ですかね??もう痛くて死にそうです;ですが歯医者が怖い…
前歯も虫歯でかけてます;やはり今すぐ歯医者に行った方がいいんでしょうか?

それと左下奥歯(正確には歯茎?)が一番痛いんですけど上の奥歯まで痛くなってくるんですよね…
冷たいもの(水など)でうがいすると楽になるみたいなんです。ほんの一瞬ですが…バファリンも
あまり効かないですし…15歳になったばかりで一錠しか飲まないのが原因ですかね…
467病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:08:42 ID:hrCBPqEW0
ほとんど視認できない虫歯を教えてもらったのですが
これはちゃんとブラッシングしていれば完治したりするのでしょうか?

根治はできないので悪化してから治療するようなことになるですか?
468病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:27:11 ID:mXQVBcn5O
出っ歯を治すため五年前に前歯四本差し歯にしました。でもだんだん前にでてきてしまって、今は元より出っ歯になってしまいました。別の歯医者でオールセラミックを勧められましたがまた前にでてきてしまうでしょうか。
469病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:48:40 ID:siF6D2ei0
歯医者に、何年も経過してできた虫歯があり
治療するかどうかを尋ねられました。
その虫歯はおそらくあと何年かたっても
同じ感じだろうと言われました。
しかし、自分では痛みは全くないし
色も全然黒くありません。
これは治療したほうがいいのでしょうか?
470病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:11:10 ID:cvji/pAi0
いまどきラバーダムも使わずレントゲンも撮らずに削り始める歯医者ってどうなのでしょうか
471病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:20:52 ID:ukVIt74/O
質問します


銀歯って5年置きに取り替えたほうがいいって本当なんですか??
交換しないと中から虫歯になって抜歯することになるってどっかのサイトで見ました。
歯医者さんは5年置きに差し歯の交換を進めてますか??
私の通ってる歯医者は何も言ってくれません。。
472病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:31:33 ID:a/5RPx+P0
>>266の者ですがまたズキズキと歯の奥から殴られるような痛みが襲ってきました;
今冷やしてますが少し良くなったかな〜とゆう程度…バファリン飲もうか迷ってます;最後の一錠…
あぁ、また明日もこの痛みが続くのかと思うと憂鬱です…取り合えず水枕して寝ることにします。
473病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:37:12 ID:/mrY3L4Q0
>>466
間違いなく歯の神経を取ることになります。
放置すれば、抜歯になります。

>>467
>ちゃんとブラッシングしていれば完治したりするのでしょうか?
しません。

>>468
前に出てくた原因はなんなんでしょうか?
それが分からないと何とも言えない。

>>469
>その虫歯はおそらくあと何年かたっても
>同じ感じだろうと言われました。
進行しないのならば、積極的に治療する必要はないです。
474病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:40:24 ID:/mrY3L4Q0
>>470
ラバーダム使ってるところは、大学病院か、自費治療専門の所くらいじゃないでしょうか?
レントゲンは必ずしも撮る必要はないかと。
見て明らかに小さい虫歯をレントゲンって撮る意味ないでしょう?

>>471
>銀歯って5年置きに取り替えたほうがいいって本当なんですか??
初めて聞きました。
大嘘です。

475病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:51:56 ID:ukVIt74/O
>>474
レスどもです^ロ^;

そうなんですか??銀歯にも寿命があって長く使うと接着剤が溶けて
そこから虫歯になると書いてありました。
それは嘘だったんですね。安心しました。
なら一生差し歯の交換はしないでもいいんですね??お金掛からなくて安心しました!
476病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:54:11 ID:a/5RPx+P0
>>473
馬路ですか!!?はぁ…って事は早く歯医者に行った方が良いって事ですよね?
答えてくださって有難う御座います;痛くて眠れないので暫く冷やしてから寝ることにします…orz
やはり歯茎が薄いピンク色なのがまずいんでしょうか?腫れてはいないんですが…;
477病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:02:22 ID:ijZlEfeJ0
「虫歯の原因になる酸を作らない」っていう売り文句の結晶果糖を砂糖の代わりに使ってるんですが、
ネットで調べてみると果糖でも酸が発生するっと書いてあって混乱してます。
一体どちらが本当なんですか?
478病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:55:35 ID:CIuqLQQV0
上の歯の奥の方に小さい虫歯があると言われたのですが、とりあえず様子をみましょうということでした。
なぜすぐ治療しないのか不思議だったので、助手に人に放置していて治るのか尋ねたら、治ることは無いが
虫歯の付近に汚れがたまったらもっと大きくなるから気をつけてくれと言われ、定期的な検診をしましょうとのことでした。

私は、いくら小さい虫歯でも早期に治療するものだと思っていましたが、
このような放置はよくあることなんでしょうか?

479病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:08:29 ID:k3vSx4b20
>>475
定期的に交換する必要が無いだけで、問題が出たら交換するんだよ

>>477
果糖はデキストラン(グルカン)を作らないけど、乳酸は作る
果糖は低う蝕性で、虫歯になるのはショ糖の半分くらいとは言われてるが
果糖を使った方がずっと安心ではある
ちなみに人工甘味料は非う蝕性

>>478
しっかり磨けていれば進行しない可能性があるなら「経過観察」も治療の一つ
放置じゃなくて管理しないと意味が無いよ
480469:2008/02/22(金) 02:29:54 ID:SZq4noom0
>>473
それは歯ブラシをしっかりやれば
虫歯がなくなる可能性もあるという意味ですか?
それとももう少し虫歯が大きくなってから
削ったほうがいいということですか?

逆に今治療したとしたらメリットデメリットはなんでしょうか?
481病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:33:01 ID:6+WaR8tvO
衛生士の子にメモ渡してもいいんすかね
482病弱名無しさん:2008/02/22(金) 05:45:07 ID:KGQbECoS0
歯医者って保険外のセラミックやインプラントの場合、
領収書に料金は記載されないんですか?

昨日、病院で検査したら保険外の料金もちゃんと記載されていたので
なぜ歯医者は記載してないのか疑問に思ったので…
483病弱名無しさん:2008/02/22(金) 08:49:19 ID:IDMKHY6C0
皆さん風邪ひいてる時歯医者いきますか 咳が酷いときとか
484病弱名無しさん:2008/02/22(金) 09:09:46 ID:gmbvvacLO
奥歯の銀歯がとれてしまいました。
歯医者には明日行くことになりました。
とれた銀歯はそれまでどのように保管して、
どのように(何に入れて)持参するのがいいでしょうか?
485病弱名無しさん:2008/02/22(金) 09:19:19 ID:xRCjCEfXO
>>472
自分は治療したところが腫れて痛くなったので
調べたらバファリン効かないみたいです
薬局行ってメフェナムサンカプセル、という薬買ってきて飲んでますが
自分はバファリンより効きました
486477:2008/02/22(金) 10:11:14 ID:lZb0zxPT0
>>479
果糖の方が虫歯になりにくいんですね
ありがとうございました
487病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:47:07 ID:KomTwtM/O
今月の頭に治療が終わったが、虫歯らしきものを発見してしまった。
もしかしたら勘違いかも知れないが、気になるのでもう一度見てもらいたい。
でも、見落としただろ!と言ってるみたいに思われそうで、気が引けるorz


今週受験なのにこんなことで悩んでしまう…
たすけてー!!
488病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:16:00 ID:11j4NTJU0
>>484
>奥歯の銀歯がとれてしまいました。
>どのように(何に入れて)持参するのがいいでしょうか?

取れた銀歯を持参するなら何にも入れなくてよいです。
そのまま渡して下さい。
あるいはそれ自体持参しなくてもよい。

なぜなら、インレーにしろクラウンにしろもう一度削り直して
再度型を取って作り直すからです。
489病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:16:24 ID:lcF4HtD30
助手っぽい女の人たちって先生が削ったところを埋めたりするのが仕事?
先生が来たと思ったら削ってあとは任すんだけど助手の人たちあんまり信用できなくて
490病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:34:57 ID:9+GOF6ZmO
昨日会社休んで虫歯を抜歯したんだけどあとは錠剤だけでいいんですかね?
一応うがい薬も貰った。
来週の木曜にもまた病院行って縫った糸を取り出す作業するらしい。昨日行って今日も行って来週行かなきゃな。仕事より疲れる
491病弱名無しさん:2008/02/22(金) 17:33:06 ID:FqwmPZWL0
歯医者先生がインプラント奨めてくるのはお金儲けになるからですか?
492病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:09:40 ID:SZq4noom0
そうだよ。
歯医者は金儲けのヤブが多いから。
493病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:09:55 ID:Rkdc7QoUO
上の歯を差し歯にしたいのですが、順調に通えたとして期間はどれくらいで治療ができますか。
494病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:18:18 ID:p89DlhiN0
質問です。
今行っている歯医者で以前に銀歯を詰めてもらいました。
2年くらいで銀歯が取れてしまったのでもう一度歯医者に行き
4回ほど治療してもらいました。
そしたら、以前に銀歯を詰めた後に虫歯が出来てもうこの歯は腐って駄目だよ。
って言われましたショックです。
で、もう一度被せても10年か20年後しかもたないよと言われ、
完全に治すなら親不知をずらすことかな。その代わり歯並びが少し悪いから矯正しないと駄目だといわれました。

以前、この歯医者で銀歯を喉に落とされて、トイレで無理やり吐かされました。もちろん吐けませんでしたが、、、
他の歯医者で見てもらったほうがいいですかね。それとも矯正して治すか、、、詰めるか、、、
物凄い悩みます。

495病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:39:37 ID:7BfR72esO
マルチポストしたらあかんがな
496病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:40:44 ID:SZq4noom0
それヤブだよ
他にいきな
497病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:06:46 ID:n6+hOEnCO
神経抜いてひどい口臭になる場合はありますか? 
498病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:09:42 ID:p89DlhiN0
494ですけど、銀歯って虫歯を取り除いてから詰めるのに
2年くらいでその詰めた銀歯が取れて歯が腐るほどの虫歯って簡単に出来るんですか?
しかも、その歯を抜いて差し歯にするとかじゃなくて
横の親不知を移植するって普通なんですか?
親不知を移植するために歯並びを治すってなんなんですか?
それに銀歯を喉に落としておいてトイレで無理矢理吐かすってどうなんですか?
ヤブ医者ですかね?
本当に悩んでるんですが、良い医者だったらこの歯はどういう風に治してくれるんだろう、、、、、
499病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:19:29 ID:r+8QNpSk0
銀の詰め物と白い詰め物の違いを教えてくださいな。
単に色が違うだけですか?
500病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:25:24 ID:GHWonY58O
すいません。
キスをしたら虫歯ってうつりますか?
教えてください
501病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:33:53 ID:0tov9SA70
ホワイトニングということで、歯の間を金属で、ものすごい勢いでガリガリとやったけれど、
歯茎血だらけw
これって、こんなもんなんでしょうか?

仕上げに吹く高圧スクラブみたいなのは余り痛くないけど、舌にあたると痛い。
502病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:40:35 ID:0tov9SA70
>>501

ちょっと調べると、どうやら金属ガリガリは超音波スケーラーというものらしい。
問題は、自分の歯茎が正常かどうか、ですね。普通の人はあれやっても血は出ないのかなと。
503病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:55:20 ID:k3vSx4b20
>>482
そもそも特定の条件以外では、保険と保険外が同じ領収にはならんでしょ

>>483
休んだ方が良いよ

>>484
必ずしも>>488が言うような事になる訳ではないから持っていった方が良い
ティッシュで包むと高確率で間違えて捨てるから注意

>>487
実際に見落としかもしれんから言った方が良いよ

>>489
その前に、歯科医と衛生士と歯科助手の区別を付けよう
504病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:56:48 ID:k3vSx4b20
>>490
それしか貰わなかったならそれで良いかと

>>491
金儲けだと思うならやらなければ良いじゃないか

>>493
わからない

>>494>>498
虫歯にならない人は調整さえしていれば20年以上残る
虫歯を作るのが好きな人は2年もあれば確実に再発する
それと良い歯科医の定義がワカラン
505病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:58:12 ID:k3vSx4b20
>>497
なる可能性はある

>>499
材質が違う

>>500
3歳くらいまでならうつるとは言われている

>>501>>502
それホワイトニングじゃない気がするけど
歯周病ならそんな感じで出血する
506病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:09:14 ID:C6NfrYWp0
歯が痛くて痛くてイライラします。
もう常に痛いのが当たり前になっているのでしょうか。
たまにズキズキ来ます。
関係あるのか無いのか知らないけど頭を下げると歯が痛みます。
しかし、5年ほど前からだし、たまにしか歯を磨かないので
かなり進行してそうで、ぼろぼろですね、と言われやたらめったら銀にされるのでは、
と怖くて行けません。
このまま待っていれば、もっと良い治療法が発明されるかも、と勝手に期待してますが。
でも思いきって行った方がいいのでしょうか。
何か全ての歯が痛いような気がして、怖いです。そう思いながら数年が過ぎてます。
でも、サイトで見る、やばい人の歯ほどではないですね。
痛いだけで、鏡を見ても普通に見えます。
しかし奥歯は全部過去に治療して詰め物してあるので、
それに隠れてかなり浸食してるのかもしれないですね。
507病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:51:35 ID:Di6d48wt0
いもけんぴ食べてたら奥歯がものっそい欠けたんですが
これは放っておいても大丈夫でしょうかorz
なんか神経なのか歯茎なのか良く分からないものが見えてます。
508病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:18:09 ID:qZHHlGsX0
こんにちは。お初ですがお世話になります。
今さっき、ガムをかんでいたら、右下の歯がすごく痛みました。
やばい!と思って鏡で確認したら…
あきらかに詰め物と歯の間にスキマが出来ていて、黒くなっていました。
しかも三本ほど。
治しにいきたいのですが、ここで問題です。

 ・私は今無職で、収入がないので半年以上国民保険代をはらっていませんでした。
  実費で全て治すとなると、大体どの程度必要と予想されるでしょうか。
  三本ともつめものはそのまま使えなそうです。
  歯は多分ある程度削らないといけないと思います。

よろしくお願いします。
509病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:23:09 ID:trUsUQu/O
キシリトールのガムって本当に歯にいいんですか!? 世の中いいと言われてきた事が実はって事があるんで…………教え下さい!
510病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:23:37 ID:if+nAvs30
>>508
実費で治す必要なし
保険料、半年ぐらいの延滞なら大丈夫だと思う
511508:2008/02/22(金) 23:28:44 ID:qZHHlGsX0
>>510

早速レスありがとうございます。

半年の延滞分を払わなくても、三割負担で受けられるんですか?(? ?)(無知ですみません)
それとも、半年分を払った上で、ということでしょうか?
512病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:37:13 ID:if+nAvs30
>>511
役所に行って、相談してみれ
ちなみに自分の場合、1年弱保険料払わなかったけど、
ちゃんと保険(3割負担)で治療受けることができた
また収入が減ったことにより、保険料を減額してくれた
513病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:37:33 ID:ryp4Km1z0
>>506
いくら待っても保険治療の内容が素晴らしいものになることはないですよ。
少なくともあなたの歯が虫歯で崩壊して、
歯周病で全て抜け落ちる頃まで待っても期待できません。
銀がいやなら自費で白にすれば良いのでは。

まず虫歯治療にはどのような治療法があって、
素材は保険なら何が使えて、保険外なら何が使えるのか、
自分で調べてみてください。
あとは歯周病に関する知識も持ってください。

>>507
大丈夫だと言われたら放っておくの?へぇ。
じゃ大丈夫だからほっといていいよ。って言ってみようかな。

>>508
無職なら誰かの扶養に入ってるんじゃないの?
てか無職で収入がないのに治療費はどうやって捻出するの?
3本とも削りなおしてあたらしく詰め物をつけるとして、10万は見た方がいいよ。
もし神経抜くだのクラウンにするだのってなったらそれじゃ絶対足りないし。
保険の滞納分払った方が安くないかな?
それか払えないなりに保険治療を10割負担で受けられる証明書をもらうとか。

あと「保険証がありません」「10割負担の証明書しかないです」って人は、
診察すらしてもらえないことがあるから、いくつか聞いて回る覚悟も必要。

>>509
歯に良いのではなくて、歯にとってあまり悪くない。ですね。
市販のキシリトールガムは100%キシリトールなわけでもないし。
514508・511:2008/02/22(金) 23:51:37 ID:qZHHlGsX0
>>512
とても参考になる回答ありがとうございます。
相談してみます。いそがないと悪化しそうで怖い(T T)

>>513
残念ながら一人暮らしで世帯主です。
治療費は貯金切り崩しです…
神経抜いたりクラウンはしなくていい程度です。
なので、停滞分払うのと、全額負担で払うのとどちらがいいだろうかと悩んでいます

>>保険治療を10割負担で受けられる証明書
そういうのもあるんですね。
どういったものでしょうか?

515病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:57:14 ID:ryp4Km1z0
>>514
何人暮らしだろうと世帯主だろうと、親が保険証持ってるならその扶養に入れるよ。
その3本の歯だけじゃなくて、他の歯、歯周病、他の体の不調、
どの場面でも保険がないと病院に行けないでしょ。
これを期に払っておいた方が良い。

>>>保険治療を10割負担で受けられる証明書
>そういうのもあるんですね。
>どういったものでしょうか?
どういった、と言われてもそのまま文字通り、
「10割負担ではあるが保険治療が受けられる、
国民健康保険に加入していることを証明するカード状のもの」です。

とりあえず歯医者より先に国民健康保険についてもう少し勉強した方が良いと思う。
516病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:00:51 ID:MVPXkc0N0
>>514
ちなみに、ガムかんですごく痛むってことは
詰め物の下で虫歯が大きく広がっているかもしれないのに、
神経抜かなくて良い程度、と断言したのはなぜ?

健康保険は払ってないわ、無職なのに一人暮らしで収入ないわ、
痛くなるまで歯医者にいかないわ、神経は抜かなくて良いって決め付けてるわ、
余計なお世話だけどちょっと全体的に考えが甘いんじゃないかな。
これから先が心配になっちゃうよ。
517508:2008/02/23(土) 00:01:25 ID:qZHHlGsX0
>>515
いえ、親とはもう交流がありませんし
もう親とは思っていないので難しい提案です。
以前、保険に入れてくれと言ったら断られました…

>>国民健康保険についてもう少し勉強した方が

とりあえず、このスレをまずは足がかりとさせていただきたく思いますので
よろしくお願いします。m(_ _)m
518508:2008/02/23(土) 00:14:20 ID:3GnwdqHr0
>>516
いいことは言ってくれてるとは思うんですが
今、かなり気持ち的に参ってますので、厳しい言い方はちょっとご勘弁ください…
けっこう、ぐさっとささる…

痛くなるまで…と申されましても、まったく痛くなかったし、よく見ないと分からないスキマでした。
奥なので、電気あてて見ないと分からなかったです。
あと無職と一人暮らしは関係なくないですか?好きでしている訳ではないんです。
今まで残業多くて、働き疲れてしまったので、今ちょっと休憩しているところとご理解ください。
今も資格取得のために勉強してますし…(と、あまり関係ない自己フォローもいれておきます)

>>神経抜かなくて良い程度、と断言したのは
今までのパターンからの自己判断です。すみません
519病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:17:17 ID:VjZs/LAk0
>>466ですが今日になって痛みはだいぶ治まりました。たまにツンツン痛むくらいです。
歯茎の色も薄いピンク色からすこし赤みが出てきたかな〜とゆう感じです。
朝は痛まなかったのですが夜になると痛むんです;夕食の時間帯に…ですから食欲も
ありません;
そこで質問なのですが、初診で、いきなり歯をいじられる事ってありますか??
歯医者に怖くて言ったことがないもので…子供の頃から歯の痛みだけが最大の恐怖でしたorz
その事を思うと、放置してはいけないと内心思っているのですがなかなか勇気が…
もし神経を取るとしたらいくらくらいかかりますか?長文&質問攻めで申し訳ありません;
520481:2008/02/23(土) 00:54:28 ID:itxhnc5BO
#おぉぉぉぁい!!
521病弱名無しさん:2008/02/23(土) 01:02:12 ID:MVPXkc0N0
>>518
今すぐ払えないなら滞納分を分割にしてもらうとか、何かしら方法はあるでしょう。
自費で歯科治療って歯1本に10万20万平気でかかるんだよ?
どっちが安いかは考えるまでもない。

それに虫歯は悪くなることはあっても良くなることはない。
今は自称つめもので行ける程度でも、
そのうち神経抜かなきゃいけなくなるまで進行するんだし、
そしたら今治療するよりもっとお金がかかるよ。

だいたい歯医者ってのは、痛くなってからいくもんじゃなくて、
予防+早期発見早期治療が重要。歯医者ってか他の病気でも一緒だけどね。
しばらく歯医者行ってないなら虫歯もその3本ではすまなそうだし、
当然歯周病にもなってるだろうし、治療後のメンテナンスも必要だし、
他の、体の病気やケガの可能性だって1%もないってことはないんだし、
悪いことは言わないからさっさと滞納分払って保険証持ちなさい。

>>519
初診でいじりますよ。最低でも診察台に乗って口の中を見せてもらいます。
治療で受ける痛みは今の痛みの10万分の1くらいですよ。
どう考えても歯医者より虫歯の痛みの方がよっぽど怖いけど、よくガマンしてるね。
その痛みをガマンできるなら歯医者なんてへのかっぱだよw

神経を取るとしたら2000円くらい。
さすがにあなたは親御さんの保険証があって、治療費も親御さんが出してくれるんでしょう?
まさかあなたまで一人暮らしで無職ですとか言わないよね…w
初診時はレントゲン撮ったりもするし初診料がいるから5000円くらい持ってた方が良いよ。
522病弱名無しさん:2008/02/23(土) 01:04:31 ID:A0EeaQFD0
治療途中から行かなくなって3年
歯に穴が開いたままです神経は潰してます。
ヤバイっすか?
523病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:01:05 ID:VjZs/LAk0
>>521
あ、やはりいじられますか;はい、診察台に乗って口の中見るくらいは覚悟してます;
いきなり歯を抜いたりはしません…よね??そっちの方が心配で…
そうですか…麻酔の注射が怖くてなかなか;しかも前歯の麻酔は結構痛いって聞きましたのでorz
まぁ一番痛いのは前歯より左下の奥歯ですけど;歯医者さんに虫歯を見せてしまった以上、放置は
出来ないのでorz ですがかなり勇気でました!有難う御座います。親に相談して行ってみようかと
思います。その前に肝心な歯医者さん探さないと!

はい、そんなオチではありませんよwwですが親も仕事で忙しい身で何かと迷惑をかけては
大変と思いまして今までバファリン飲んで済ましてたんですが…最近は少しひどくなってきた
もので;

お答え下さって有難う御座います!!明日思い切って親に話してみます。やはり麻酔の事が
気がかりで…確か塗り薬みたいなのもあるんですよね?このスレで書かれている麻酔なしで
治療とか、もし行った歯医者がその類の歯医者だったらどうしよう…と不安が山済み;
ですが考えてたらキリがないのでやはり行くしかない!!と強く思い込み乗り切ります!
本当に有難うございました。
524病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:09:05 ID:bCSmzZm40
>>522

 終わりです。
525病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:21:56 ID:xR82jE/qO
こないだ銀歯入れてきました。

一週間くらい絶ちますが
治療したその銀歯の所が
冷たい物が染みます。

失敗なのでしょうか?
それとも神経取らないとダメって事ですか?

どうすれば良いでしょうか。

染みるんですけど
と言いにくいです…
526病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:49:54 ID:itxhnc5BO
歯科衛生士の胸が頭にあたります
527病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:51:42 ID:6a2xrP6/0
>>SZq4noom0
五月蝿い。まずは勉強してから煽れ。
知識なさ過ぎの煽りは見ていて面白くもなんともない。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez/
でdental implantなりで検索して論文読め

>>523
麻酔はしてくれって言ってくれればしますよ。
出来れば表面麻酔もして欲しいといってくれれば、ゼリー状ので軽くしびれさせます。
いきなり抜歯は滅多にありえません。
>>525
言ってください。

>>481
好きにすれば?相手にされるか知らんけど。
ただ、断られてストーカーとかに走るのはやめてください。
>>491
この手の話題は飽きたが…
一歯欠損において最良の治療がインプラントなのは事実。
他の治療はどうしても健全な隣在歯等を削ることになるから。
>>509
別によくはない。再石灰化効果は嘘。他に聞きたいことは?
528病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:21:37 ID:Oo6kgmEc0
12年ぐらい前に前歯の真ん中に虫歯が出来て治療しました。
白いかぶせ物をしました。
3年ぐらい前から、痛みはありませんが片方の歯の色が黒ずんできてだんだん気になるようになりました。
ずいぶん昔の事ですし、その先生ともお付き合いがなくなってるので当時の治療方法等はわからないのですが、
これは神経が死んでいるというやつなんでしょうか。
日常生活に支障はないのですが、女なので気になります。
具体的な治療方法や金額、痛み等教えて下さい。
529心配:2008/02/23(土) 03:22:39 ID:CSi6udOs0
セラミックを装着される時に根元となる自分の歯を
全く消毒無しに行なわれましたが、大丈夫でしょうか?

消毒しなくても大丈夫ですか?と聞いたら
「口の中は消毒しなくても大丈夫、
というか消毒しても一緒なので、むしろ歯を乾燥させて
しっかり接着させるほうが大切」と言われました。
鏡で見せてもらったら装着した横の健康な歯に
汚れが付いていたのを発見し、歯の根元にも同じような
ものが付着していたかも知れないとおもい心配でなりません。
本当の本当に大丈夫なのでしょうか?
530病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:31:27 ID:6a2xrP6/0
>>528
見なきゃ分かりません^^;
治療方法は色々ありますが…
大体自費になっちゃうんで、お財布と相談って感じですか
@ウォーキングブリーチ
Aダイレクトボンディング
Bラミネートベニヤ(ポーセレン、ハイブリッド、レジン)
ぐらいが妥当な治療ですかね。値段は様々です。
痛みは…ないかな。そんなに思いっきり削ったりはしないんで
>>529
乾燥が大事なのは事実。
普通は汚れがない確認してエアーで水分飛ばして接着。
531病弱名無しさん:2008/02/23(土) 05:54:51 ID:OX/zcI5n0
質問です。
1ヶ月前から咬むと痛くてあたるともげたんじゃないかと思うくらいになったので病院にいきました。
当時顎も痛くて「咬むと痛む、顎が痛い」という旨を伝えレントゲンをとってもらうと、虫歯もないし、異常は見えない、もしかしたら親知らずかも、大きな病院にいけといわれいったんですがそこでも似たような答えが返ってきました。
最近はズキンズキン痛み、自分のはく息でもじんわり痛みます。
私の症状は何なのでしょうか…?
532病弱名無しさん:2008/02/23(土) 05:57:06 ID:OX/zcI5n0
>>531です。
痛い歯の生え際部分を舌で押しても痛みます。
533469:2008/02/23(土) 06:04:32 ID:9BbJfwKq0
>>473
それは歯ブラシをしっかりやれば
虫歯がなくなる可能性もあるという意味ですか?
それとももう少し虫歯が大きくなってから
削ったほうがいいということですか?

逆に今治療したとしたらメリットデメリットはなんでしょうか?
534病弱名無しさん:2008/02/23(土) 06:18:35 ID:XXt5tLYi0
最近虫歯になり、その治療をしました。
もう虫歯になりたくないと思い、歯を真面目にしっかりと磨くようになりました。
が、真剣に磨けば磨くほど、どんどん歯茎から血が出てくるようになり、
どんどん歯茎が痩せて歯が長くなっています。
これは歯周病ってことなのでしょうか。
535病弱名無しさん:2008/02/23(土) 06:43:25 ID:bCSmzZm40
>>351
まじで分らん。

>>354
もう一度歯医者に行って相談。
536病弱名無しさん:2008/02/23(土) 10:46:00 ID:oMQ6nNs/O
すみません質問ですけど

歯茎がだんだん溶けて無くなってきてるのですけど…
537病弱名無しさん:2008/02/23(土) 10:48:21 ID:fR5gnPgFO
キシリトール入りのシュガーレスガムでも虫歯になるって聞いたけど、本当?
538508:2008/02/23(土) 10:50:54 ID:3GnwdqHr0
>>521
>>自費で歯科治療って歯1本に10万20万平気でかかるんだよ?

Σ( ̄□ ̄;)そうなんですか。
いつも3割負担で5000円程度だったんで、数万円負担で済むかなぁと思ってたんですが。
確かに予防には行ってませんでしたね。
失礼しました。
しかし、一ヶ月2マンで半年12マン…(- -;)
かなりでかい…
539病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:05:22 ID:bCSmzZm40
>>527
「527 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:51:42 ID:6a2xrP6/0
>>SZq4noom0
五月蝿い。まずは勉強してから煽れ。
知識なさ過ぎの煽りは見ていて面白くもなんともない。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez/
でdental implantなりで検索して論文読め 」

俺のこと?・・・・笑わせくれるね。
煽ってると思うの?釣りの餌たたいてるだけなんだけど・・
おめーは毎回同じ餌に釣れてな!!ww
540病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:16:51 ID:OS25s5HL0
>>531
歯以外の症状が書いていないので、はっきりしたことはいえませんが、三叉神経痛の患者さんもたくさんいらっしゃいます。(うちでも診てます)
 口腔外科などの、よく知っている先生を探せば良いと思うのですが。。。
541病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:20:18 ID:h55Pmm210
>>537 →→→ www.toothfriendly-sweets.jp/letter/xyli/xyli.html
542病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:21:15 ID:kJTe3YSt0
ぶっちゃけ本気で歯医者が怖いんですが
「怖いんで優しくして下さい」系の自己紹介や治療に関するお願いって
して効果があるものですか?
それとも「何コイツ、意味不明」で終わる事を考えると
しない方が無難でしょうか。
543531:2008/02/23(土) 14:54:33 ID:OX/zcI5n0
>>540
>歯以外の症状
最初病院を受診したときは痛い奥歯のある右側、顎・頬・まぶた・後頭部・がだるいというか腫れるというかという感じで、
頬もなんとなくはれぼったかった気がします。鼻の横やてっぺんも少し痛みました。
今はそれらの症状はほとんど治まり、下あご(歯の根元の少し下)を手で押すと痛みます。

最近歯茎(根元の方)が少し赤くなってて、そこを押すと痛みがあります。
あと、唾液でも歯が痛む気がします。
544病弱名無しさん:2008/02/23(土) 14:57:11 ID:OS25s5HL0
>>542
うちでは、そーゆーのって、大歓迎!! 結局、院長のカラーなのよね。 でも、初めてだとわからないので、不安になるのも事実・・・
例えば、女の先生がやっているところなんていうのは、多分(100%とはいわないけれど)、優しく診てくれると思いますよ。
 電話して、「女の先生に診てもらいたい」って聞いてみるのもいいかもね。 
最近女性で開業しているのも多いんではないのかしら? それとか、ダンナと一緒にやっているとか・・・ 
545病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:45:32 ID:CBmZZsRb0
診療のさいの手さばきの加減の上手さと、性別はまったく関係ないかと。女性でかなり乱暴な医者にあったことある
546508 511:2008/02/23(土) 16:42:07 ID:3GnwdqHr0
>>512
ちなみにどういう感じで相談して、
どういう感じでそういう事が可能となったのでしょうか?
そうなると嬉しいのですが、条件とかありそうだし
役所の人が知らない場合、説得するのに情報教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
547病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:50:46 ID:x6vtQqvZ0
前歯の神経が死んで歯が黒くなってきたんですが
差し歯にするのはやめたほうがいいですかね?
審美をよくするのに差し歯以外の方法はありますか?
548イソじん:2008/02/23(土) 18:25:54 ID:bgDLs0rSO
イソジンでうがいしてると歯が黒くなってきたよー
これって着色(*_*)?
歯磨きしてもとれないけどイソジンって着色しますか?
549病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:41:21 ID:pMkAWxIrO
>>505ありがとうございます
>>497です
ならないように、神経を抜いた後の口臭予防はありますか?
550病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:28:04 ID:46GBhkIF0
まだ20代なのですが正直私の歯が酷い状態です。
歯並びは酷いし、黄ばんでいる、出っ歯、すきっぱ、虫歯が3本(虫歯とはっきり分かるもの。)
虫歯の内奥歯の2本は欠けていてはぐき?が丸見えの状態なんです・・・

怖くなり3年ほど前に歯医者に行ったのですが
歯の根に針のような物を刺す治療が痛すぎて失神してしまったんです。
それが原因でトラウマの様になってしまい今までずっと行っていません。

しかしながらこのままにしておいてもしょうがないので
また歯医者に行くことにしました
歯の状況はもっと酷くなってます・・・

そこで質問ですが
歯の根に針のような物を刺す治療で麻酔をかけてもらうことは出来ないのでしょうか?
この年で恥ずかしいのですが、今あの治療を受けると思うだけで気分が悪くなります・・・

長文失礼しました
551病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:35:48 ID:8jHdVjgsO
昨日から奥歯が浮く感じがして痛みもありました。
用事でお酒を飲んだんですが、
起きたら顔が腫れてました・・・。
たぶん、虫歯が化膿したんだと思います。
内科で処方された抗生物質を飲みましたが、
2錠しかなく、明日は日曜日で歯医者もやっていません。
掛かり付けの内科は日曜日も診療してるので、
そちらで抗生物質を処方して貰い、
腫れが引かないと治療は難しいですよね?
市販で抗生物質の代役になる薬はありませんか?
552病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:00:46 ID:xICE1+7eO
3日くらい前から犬歯の歯茎が痛くて少し腫れてるんだけど、抜歯せずに治療できますか?
あと何か応急処置みたいな方法ないですか?
553病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:17:31 ID:4Ui10pv60
 左下の親知らず(水平埋伏歯で、冠だけ露出している状態)の部分が、
ここ2・3日で冷たい水がしみるようになってしまいました。
 金銭的・時間的にも抜歯ではなく、何か埋めもので対処してもらうことは出来ますか?
抜いた方が良いといわれるのは目に見えてるんだけど、歯科医にどう言えば埋め物で対処して
もらえるでしょう?
 それと、3-mix-mp法でこのようなケースは対処できますでしょうか?
554病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:50:35 ID:LXDjMGo10

>>543
一度口腔外科に行かれ星状神経節のブロックを受けられては
交感神経ブロックをしてくれるはずです。
C6ブロックとC7ブロックの2法がありますが、効果はおなじです。
注射時首 肩 背中にズシときます
眼瞼下垂 結膜の充血 縮瞳がおこりますが心配なさらずに
口腔外科では、ブロックとしては何時も行われているもので
ブロックは星状神経節のブロックに始まり星状神経節のブロック
に終わるといわれるポピュラーなものです。
555病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:39:37 ID:ESWYN2BG0
556病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:43:07 ID:ESWYN2BG0
>>551
市販で抗生物質の代役になる薬はない
兼歯科医師会でやってる日曜救急へいったら?
高いけど仕方ない(保険だけど…)。自業自得。
557病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:44:10 ID:ESWYN2BG0
>>552
診なきゃ分からない。
噛まないことが応急処置…出来たらね。
558病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:46:40 ID:ESWYN2BG0
>>550
治療前に受付に言って、治療前に歯医者のもその話をすればOK
あと、大事なことは知り合いの行っている歯医者に行くこと。これが一番大事かも。
559552:2008/02/23(土) 22:09:57 ID:xICE1+7eO
>>557
前に一度同じ部分で同じように腫れて治療したんですが、また再発したみたいです。
痛みは3日前からで薬でごまかしてたんですが、今日になって急激に腫れてきました。
かなり焦ってます((((゜д゜;))))
560病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:35:52 ID:MVPXkc0N0
>>559
夜間救急や休日診療をしているところを探せばいいじゃない
561病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:23:34 ID:KMKCCCbP0
親知らずを抜いてからもう少しで1ヶ月なんですが、
未だに口の中が腫れています。
(親知らずを抜いた部分より手前が腫れてます)。
処方された分の抗生物質飲み続けましたけど
あまり変化がないような気がします。
これって辛抱強く時間がたつのを待つしかないですか?
562病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:38:18 ID:fVcTimCC0
歯が痛くなり一ヶ月前から通院してます。
治療のせいか歯の痛みはとれましたが、未だに歯茎が腫れています。
薬を飲んでも腫れが引いたり引かなかったり・・
また、口を空けたり動かすと顎が痛いです。

これは歯医者ではなく、口腔外科へ行ったほうがいいのでしょうか?
563病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:57:29 ID:LVPf0ooJ0
見て黒くなっているときと色が変わってるなというときのどちらも同じぐらい削る時間があるきがするのですが
これは削る道具の違いであまり深く削ってなくても時間がかかっているのでしょうか?
564病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:22:02 ID:av7JYMDYO
風俗でもないのに、どうしてピンクの白衣を使うの?
そういのは真面目さに欠けて、良くないと思うな。
565病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:38:45 ID:QEm8vZ+R0
>>564
そうゆういやらしい目で見ない限りなんとも思わないのだが
566病弱名無しさん:2008/02/24(日) 03:54:41 ID:8uILvYqeO
質問です!
お願いします。
二十歳の女です。

治療が次で四回目なのですが、まだ先生に慣れず
緊張してしまいます。
とても若めの先生なので特に・・・

リラックスして下さいと言われますが毎回緊張してしまい
足にも変に力が入ってしまいます。

出来る事なら
目隠しと膝掛けを持参したいのですが

持参までしたら変ですか?
何この人って思われますかね・・・
567病弱名無しさん:2008/02/24(日) 06:08:17 ID:CafjyQzl0
(上の)第3大臼歯(親知らず)が生えているのですが、
この歯に引っ掛かった食べ物のかすを歯ブラシで取ることがうまく出来ません。
親知らずを歯ブラシでうまく磨くコツを教えて下さい。

また、栄養素の摂取と歯のすり減り易さ(欠け易さ)との関係を詳しく教えて下さい。
例えばリンの摂取量が減ると歯が脆くなる等。
出来れば歯をすり減りにくくする(欠けにくくする)栄養素が含まれた食べ物を教えて下さい。
568病弱名無しさん:2008/02/24(日) 09:10:42 ID:G1FNffCd0
>>567
できれば、とても小さい歯ブラシでをつかってください(ネックが細くて長いと使いやすい)
磨くときは、口を大きく開けすぎるとダメで、ほとんど閉じた状態で、
空いてる手で、ほっぺたを少し上にひっぱりながらだと、奥の方まで歯ブラシの先が入りやすいと思いますが、
鏡で見ながらというわけにはいかないので、
ほとんど勘?で、内側も外側も磨くことになります。
 まず、チューブのハミガキなしで、とにかく磨いて、(でないと、気持ちが悪くなる)
最後に、仕上げに少しだけハミガキをつけたほうが、かえって、磨き残しができにいと思いますが。 

それと、歯の歯質が、大人になってからは、変えることはできません。
噛むことによって歯がすりへるほうが、生物学的には、理にかなっていると思うのですが。 
噛むことの効用はいろいろいわれていますが、 簡単に言えば、かまないとボケちゃうの。
 老人では特に。
569病弱名無しさん:2008/02/24(日) 09:28:49 ID:jYgMKckKO
>>564
いったいどんな風俗に行ってんだよwww
570病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:14:56 ID:E/17bbcjO
歯肉炎にケナログやイソジンて効果ありますか?

つけたら痛みがやわらいだもので
571病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:21:23 ID:A5h2SWrg0
まだ中学生なのですが
口の中に冷たい水を含むとほぼ全部の歯がしみる様に痛いです。

しょうがなく歯磨きのときはお湯で濯いでいるのですが
これはすぐに歯医者に行った方がいいでしょうか?
前に行った時は「歯周病です。続けてきてください」と言われたのですが
治療が嫌で2年程行っていません。

572病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:21:15 ID:SmUa9XzbO
通って4ヶ月で30回行ってます。歯石取りやってから虫歯治療なんですか?最初は抜歯抜糸しました。それから、歯石取り奥歯の矯正。虫歯4本あるのにまだ治療してくれない。違う歯医者行ったほうがいい?
573病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:23:06 ID:fwKBHr7z0
虫歯がある状態でゴムなしフェラとかするとまずいでしょうか?
574病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:30:25 ID:CDuLOMBW0
奥歯の虫歯がかなり進行してて、もう駄目かもって言われました。
で、その歯に詰め物をしても10〜20年で駄目になるよといわれました。
それか、完全に治すなら横の親不知を移植する。その代わり矯正しないと無理と言われました。
しかし、歯並びはそこまで悪くなく、そんな面倒なことしたくありません。
実際、前者で治療したいと思うのですか、なにか意見お願いします。
ちなみに男です。あと歯医者さんの方は最初は良い人だったんですが、
虫歯がかなり進行してる説明をしてるときは、スポーツ選手の話など持ち込んできたりして
かなり嫌な人になってしまいました。
575病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:48:07 ID:6/K0+kwiO
タバコ吸ってたらバレますか?
そんなに歯は黄色くないです。
576病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:33:36 ID:qPaKqLrQ0
>>575
臭い!
>>574
好きでよし。
>>573
なんでもよし。
>>572
そんなもん。

はい次!


577病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:31:03 ID:5grk3wmMO
寝る前にチョコを食べて歯を磨かないで寝たら次の日には虫歯になっちゃいますか?黒くなったような気がするんですが。
578563:2008/02/24(日) 16:38:59 ID:8ZdIbuNi0
お願いします、ちなみに女の人が削って最後に歯科医がチェックするみたいなこともあります。
579病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:11:07 ID:YbtTMhPf0
>>574
釣りかもしれんけど、
「詰め物」でいけそうな歯を抜いちゃって、「親不知を移植する」のか?
そんで、その移植した歯は、10〜20年では駄目にならないのか?
580病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:23:12 ID:3nLVpQKB0
文脈から移動だろうけど
どっちにしろ10年持つなら詰めて終わり
581病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:00:36 ID:av7JYMDYO
「痛かったら手を挙げて下さい。」と掛かり付けの美人の女医に言われたので、手を挙げたら、乳に当たり、更に自身で驚き、揉むカタチになったのですが‥何も言いません。
これは?
582病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:59:17 ID:CafjyQzl0
>>568

>>567です。
詳しいご回答、どうもありがとうございます。
早速、実践してみます。
583病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:10:39 ID:MQa7d7EO0
インプラント認定医でないとインプラントはできないのですか?
584病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:42:24 ID:2WsFeFC80
今行っている歯医者さん神経膿んで痛くてもロキソニンくれないし(セデス飲めって言われました)
神経抜くときに麻酔も使ってくれないんですがやはりこのほうが儲かるからでしょうか?
まだ若いから金稼ぎたいのかな・・・欲張りめ
585病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:15:08 ID:m1u+hf4c0
プロアスリートのひとたちは親知らずを抜かないそうです。
抜くと奥歯をかみしめられず力が入らないから。
それに不思議と気力が落ちるからだそうです。
本当でしょうか?
586病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:26:44 ID:PxLh/crN0
>>531>>543
歯ぎしりか噛みしめから歯の破折を起こしたようにも見えるけど
症状が進まないと異常が見えないと言う事は良くある話
しばらくは定期的に見せた方が良いかもしれない

>>533
無くなったりはしないが虫歯が進まないならそのまま
虫歯が進むなら削る

>>534
歯周病で歯茎が腫れていた場合、健康な状態になった時は歯茎が減ったように見える
歯医者行ったら?

>>545
女歯科医恐怖症の患者を知ってる
昔酷い治療をされたそうだが、性別より人間性だよなw
587病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:27:14 ID:PxLh/crN0
>>546
まず、役所に行ってみようよ

>>547
漂白

>>548
着色、しかも落ちない
そもそも何のためにイソジンでうがいしてるのさ
過度の使用は害にしかならんよ

>>549
一度虫歯を作った人はその後も虫歯を作り続けるから臭い
つまり、しっかり丁寧に磨くことが大事
588病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:28:37 ID:PxLh/crN0
>>561>>562
それは通ってる歯医者で聞く事だよ

>>563>>578
削る量と時間は色と無関係

>>566
膝掛けは良くある
目隠しは目を閉じていれば良いような気が

>>570
薬を使う前に説明書読め

>>571
どうすれば良いのか自分でわからないのか?
589病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:29:35 ID:PxLh/crN0
>>572
質問して説明を受けよう

>>577
なるかもしれない

>>583
できる

>>584
神経が存在しないなら麻酔する意味が無い
むしろその状態で麻酔すると痛くなる可能性がある

>>585
590病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:39:15 ID:z77t/E5iO
治療する前は鼻毛抜いていった方がいいですか?歯医者や助手から鼻の穴は
結構見えるものなんですか?鼻の穴が大きく鼻毛も多いので相手に不快感を
与えるかなと…
591病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:51:21 ID:WFjjOyAt0
592病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:59:12 ID:kNXY4Bjs0
>>590
チンコ出てなければおkだろ
歯磨いていけよ
593581:2008/02/25(月) 00:18:49 ID:740ZQ4TkO
>>581
594病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:37:37 ID:yGNeiPB30
近くの歯科医院で虫歯の治療を受けました。
その際、虫歯が大きかったので、神経を抜くか?と聞かれました。
今考えれば抜いてもらえば良かったんですが、
歯茎が黒くなるのが嫌で残すようにして処置してもらいました。
ですが今日まで慣れる気配がなく人参を噛むのがやっとな位痛いんです。
おかげでもう半年近く片噛み生活で水のうがいもしみるから温かい水でうがい…熱湯もしみるから大変です。
私の虫歯はちゃんと治療をして貰えたのでしょうか。
595病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:07:00 ID:JN2PpGwX0
>>594
むしろこっちが質問したい
どうして半年近くも病気を放置してるんだ?
596病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:08:55 ID:ZGjy7bri0
4日前に歯の治療をしてもらったのですが今もずきずきと痛みます
虫歯の進行が深かったので神経の治療までいったのですが
神経の治療をした場合このように何日も痛み続けるものなんでしょうか?
597病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:19:43 ID:cxHEznXM0
イソジンて歯に着色するのか?
初めて聞いたぞ。
今までのどが痛かったときはよくイソジンでうがいしてきたが…。
テレビCMでもお馴染みだから無問題だと思ってたぞ。
それが駄目ならなにでうがいをすればいいんだ?
598病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:36:49 ID:JN2PpGwX0
>>596
神経を取ったなら、根の先に炎症が起きているため
その歯で物を噛むとその刺激で痛みが治まらない
2・3日安静にすれば大抵は楽になるけど
とりあえず、痛いなら連絡して見せた方が良いのか聞こう

>>597
水で十分
イソジンは消毒効果はかなりあるけど
風邪予防には何の意味も無いって言うし、粘膜細胞を傷つけるからあまり良くない
ついでに歯科金属を溶かすから、ぬれマスクのがずっと良い気がする
599病弱名無しさん:2008/02/25(月) 04:04:48 ID:Bo5bjP1t0
前はそうでもなかったのに、最近歯を見て気のせいかもしれませんが
前より内側に傾いているように思う歯があるんですけど・・
これは歯周病で傾いたんでしょうか?
今のところ歯はグラグラしてないんですが・・
もし傾いたのが気のせいではないのだとしたら
こういう風なちょっと内側に傾いた歯はどういう治療をするんでしょうか?
600病弱名無しさん:2008/02/25(月) 05:56:13 ID:t4LhGnPZ0
>>599
一番可能性が高いのは、気のせい。
601病弱名無しさん:2008/02/25(月) 06:57:50 ID:hCdYoe3t0
顎関節症にかかったので歯医者いこうと思うんですが
親知らずが原因っぽいんですけど口が開かないのにどうやって治療するんですか?
602病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:51:50 ID:i2SWD/c20
歯の根っこに異常があるかどうかはレントゲンみればわかりますか?
603病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:21:16 ID:FlLQpfv50
>>601
まず歯医者にいったらレントゲンをとってほんとに顎関節症かそれとも知歯周囲炎かを判定するとおもいます
顎関節に問題あるなら其の治療法脱臼だったらヒポクラテス、顎関節症なら症状に応じた処置。。。
時期によって度合いが違うんですよ。接骨院のあったかいやつですむ場合もあれば、手術適応もあるという。。なんともいえません
知歯周囲炎ならまず炎症を取るための薬の投与、口もあれば点滴もありそれから親知らずを抜く

>>602
時期と症状によります。まず問診のときに先生に症状をできるだけ覚えている限り言ってみましょう
604病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:51:08 ID:8tXyLGRv0
10年ほど前に、奥歯のかぶせものをしました。
高さを合わせる際、内側が高く感じたので、そう伝えたら、かなりうっとうしそうに
内側の一部を、ごり!っと削られました。四隅のうちの一つの角だけ。
内側は、どっちかというと、丸くなってるのでこのへこみが気になって
ずっと舌で触るのがくせになってます。痛くもないのですが、やり代えてもらえるのでしょうか?
もちろん、歯科はかえたので、違う歯科にです。
よろしくお願いします。
605病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:07:33 ID:FlLQpfv50
>>604
かみあわせが悪いなどという理由こじつけていけばいいとおもいます
もしくはぜっかん不良という名目で
ただ費用は10年たっているので再作成という形になって全額という形になるとおもいます
ほぼ前回と同じ金額と考えたほうがいいかもしれません
606病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:40:01 ID:ftnBwd5x0
>>605
10年前と今では保険の自己負担金割合が3倍になってるから
10年前が1000円だったら、今同じことをしたら3千円だと思われ。
607病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:41:20 ID:ftnBwd5x0
>>601 投薬
608病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:41:51 ID:ftnBwd5x0
>>602 だいたいのことならわかる
609病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:42:17 ID:TCdT/uPK0
2週間ほど前に、歯が少し動くような違和感がして歯医者に行きました。
色のついた薄い紙を違和感のある歯で噛むような検査をし、そのあとレントゲンを撮ってもらいました。
結果、歯は気になるほどグラグラしないが、歯を支える組織が炎症を起こしていると言われました。
その日は噛みあわせを調節してもらって、1週間後にまた診てもらうことになりました。
2回目の診察では、違和感はなくなっていたのでそれを伝えると、治療は完了とのことで、別の歯の歯石をとってもらって終わりました。
特に歯周病だとか言われなかったのですが、鏡で見るとほとんどの歯の根が見えそうなくらい歯茎が薄くなっています。
歯茎がピンクではなく、白っぽく見えるんです。歯磨きをしても血は出ないし、膿も出ないのですが、心配です。
歯医者で何も言われなかったので、安心していていいんでしょうか?
ちなみにまだ18歳です。長文&わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
610病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:49:45 ID:FlLQpfv50
>>609
若年性か思春期性の歯周炎で急激に歯を支える骨が脆弱になってくるものがあります
くぐるならそれでどうぞ
ただ骨の再生は一日二日でどうにかなるものではないので一週間といってるとおもいます
けど骨がうすくなってて歯が取れた折れたんだったら即効電話して駆け込むのOKだとおもいます
また若いのでしっかり管理されてれば骨再生するので落ち込まないでください
611609:2008/02/25(月) 16:59:49 ID:TCdT/uPK0
>>610
ありがとうございます!
歯が取れた、折れたということはまだないです。
骨って再生するんですね!歯磨きスレを見たりして、気をつけるようにします。
今ちょっとぐぐってみたんですが、若年性歯周炎なのかな…
もしそうだった場合、歯医者さんが何も言わないということはないですよね?
612病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:07:55 ID:qyAnNJgQ0
詰め物をした中が虫歯になったら
それは歯医者の技術不足ですか?
613病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:25:18 ID:FlLQpfv50
>>611
何も言わないってより主訴は改善されたんだったらそれ以上はなにもいわないとおもいます。
ただ定期にきてくださいとか3ヵ月後やら6ヶ月後に様子見ねといったら結構心配してくれてるとおもう
またいきなり病名いえばびびっちゃうから歯周組織が炎症起こしてると普通の表現したんだとおもいます
私自身10万に一人という病気もってますけど、其の病名が知らされたのは退院後症状と精神が安定してからでした

>>612

詰め物がドンだけ年数立ってるか其の材料がどうなのか
本人の口腔衛生状態がどうなのかによってかわってくるけど
2~3年だったら取り残しの説大、もしくは処置の段階での手抜き
10年単位だったら材料のほうに原因がある可能性があります
614病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:33:35 ID:TCdT/uPK0
>>613
なるほど、ありがとうございます!
また何かあったら来て下さいと言われました。
とりあえず様子を見て、何か異常が出たらすぐに歯医者に行くようにします。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
615病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:49:48 ID:sDEtFfWuO
ひどい虫歯で抜けそうだった歯が抜けて飲み込んでしまいました。体内に影響ありますか?
616病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:01:42 ID:FlLQpfv50
>>615
一度内科にいってレントゲンをとってもらうのがいいとおもいます
しっかり胃のほうに落ちているなら内視鏡でとってもらうこともできるかもしれません
しかし肺のほうにおちていると場所によって窒息の可能性もあるので注意してください
617病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:00:05 ID:YiSBhyxb0
>>616
素人さんでうすか?
618病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:12:00 ID:oZciyBFx0
素人
619病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:16:54 ID:/gjc6+Zp0
>>616
胃に落ちたの、なんで内視鏡でとる?
うんこで出てくるだろ

文章全体が胡散臭いな
学生?
620病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:15:49 ID:vvntzZ3kO
以前虫歯を診てもらったときに神経に達するギリギリ手前で、とりあえず神経を残して全冠にして様子をみるという処置をしました。
でも昨日から(多分)その歯が痛くて、頭も痛いです。
耳の真横を強く押すとそこも痛いです。
さっき見てみたら、明らかに反対側と比べて歯茎ではなく口の内側が腫れていました。
これは虫歯からきている腫れなのでしょうか?
神経までいっちゃったのかな。
621病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:13:47 ID:+4B4Kaf50
>>521
教えてもらって何ですけど…
10万も20万もする訳がなかったよ…
冷静に考えたら…。
この言葉に怯えて、保険滞納分をはらって歯医者にいったら…
6500円ですみました…。
やはりそうだったか…。

滞納分は8万程度ですがこれから毎月1万円の支払い義務が生じました…
今とても鬱です。
お医者さんにとってははした金でしょうが、8万のまとめ払いや
月々1万円の出費は、わたしにとってはとてもいたいです。
一ヶ月1万円分灯油が使えたらかなり天国です…。
521さんは親切で教えてくれたのかもしれませんが
ちょっと例題が大げさだったような気もしないではありません。
いや、にちゃんソースを完全に信じる方がいけないのかもですが。
自己責任ですが…
自己嫌悪です。

また、未納してても3割でいけた方の話がありましたが、それ使えませんでした。
市役所の人はそんなのはないと言っていました…。

以上、事後報告とちょっとした愚痴で
622病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:24:33 ID:YiSBhyxb0
この間、炊き出しのボランティアにいってホームレスに食事を配ってたんよ、そしたら、ホームレスが不味いだ材料が悪いだの言うわけ、いまってそういう時代?
623予防先生:2008/02/25(月) 22:35:30 ID:5/jVxKfs0
文句言うなら保険に入らなきゃいいだろ、貧乏人
624病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:57:58 ID:/gjc6+Zp0
>>622
その食事が熱くて やけどしただろゴラァ治療費よこせ!って言われる時代ww
625病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:00:17 ID:A6Duz1sy0
>>610
具体的にどのようなことをしていれば骨が再生されるのでしょうか?
横レスですみませんが、気になりましたので教えてください
626病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:00:35 ID:JN2PpGwX0
>>620
虫歯、歯周病、破折、その他、ここで聞かれてもわかる訳が無い
早く歯科へ行った方が良いよ

>>621
まぁ>>512は自費治療の話をしてるんであって、保険全額負担の話じゃないしな
そもそも、そう言うのは先に歯医者行って金額を相談するべきだろう
何れ保険に入る意思があるなら、俺なら応急処置でそれまで繋げるんだが
それと8万のまとめ払いは滞納しなければまとめ払いじゃなかった
それが出来たのなら、「金が無い」は単なる甘えだったと言う話だ
だいた支払いの義務が生じたのではなく、最初からある義務を今まで放棄してたんだろ
ふざけるのもいい加減にしておけ
627病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:02:02 ID:/W8snv7r0
オヤラシラズをほかの歯のところに差し歯としてできると聞いたのですが
これは神経もそのまま移行させることができるのでしょうか?
628病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:08:15 ID:JN2PpGwX0
>>625
無くなった歯槽骨の再生はしないよ
>>610が言う「歯周炎で急激に歯を支える骨が脆弱になった場合」なら
炎症が治まるとまた戻る事がある
ただ>>609に対する答えとしては、意味不明な感じはする

>>627
無理
629病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:10:29 ID:A6Duz1sy0
>>628
ありがとうございました
再生は無いものと考えていいのですね
630病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:13:05 ID:A6Duz1sy0
もう一つ質問させてください

矯正治療の影響でで歯槽骨が無くなる(減る?)事はあるのでしょうか?
もしあるとしたら、原因は何ですか?
631病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:13:16 ID:/gjc6+Zp0
ID:FlLQpfv50 さんは丁寧に一生懸命答えてくれてるんだけど
歯科医師免許お持ちなのでしょうか?
632病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:18:34 ID:A6Duz1sy0
>>631
ここでそのような質問をすること自体、意味が無いと思います
633病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:24:19 ID:/gjc6+Zp0
>>632
そうですね 失礼しました
634病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:41:33 ID:7DqRRnTj0
>>621
料金設定は一つしかなくて、それを全額払うのが自費治療で、3割だけ払うのが保険治療、
だと思ってるのかな?全然違うよ。

全然別のものだから、保険治療を10割で受けたとしても、自費治療よりは安くつく。
自費治療なら歯1本に10万くらいは余裕でかかるよ。
ちょっと削って埋める程度でも3〜5万は行くし、
根管治療にクラウンまでやったら20万近い。

8万のまとめ払いが痛いのは自分のせいでしょう。
てかまとめて払える金があるなら最初から毎月払ってたらよかったじゃん。
毎月1万の支払いも痛い人ならなおさら、保険に入っておかないと、
突然やってくる病気やケガの時に自費治療で何十万も払えるの?
別にこの先もう保険は使わない、その時はその時で考えるって言うんなら
保険料払わないで灯油でも何でも買ってろよ。
635病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:44:38 ID:JN2PpGwX0
>>630
ある
歯に力をかけ骨に負荷をかける事で骨を破壊して移動、そして骨が再生して安定するが
力をかけすぎると再生が追いつかずに歯周病のようになってしまう
それは矯正ではなく咬合によっても起き
例えば>>609はそのために噛み合わせ調整をしたのだと思われる
636病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:47:55 ID:RLFS3tF30
食べ物によって歯がもろくなったり、虫歯になりやすくなったりその逆のこともありますか?
カルシウムとかは骨に関係があっても歯には関係ないのかな
637病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:51:26 ID:wCxY7BPH0
>>621
役所によって対応が違うみたいだな
というより役所の担当によって回答が違うんじゃないの
自分の場合、相談に行ったら、しばらく滞納してても3割負担で大丈夫だと言われたので、
実際滞納期間中に治療し普通に国保使えたよ
数ヵ月後、滞納分を減額決定してもらい分割で払ったよ
ちなみに滞納する前はきちんと払ってたから、それも考慮してもらったのかもしれない
638病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:51:31 ID:+4B4Kaf50
>>626
確かに払うべきものではあるかもしれないが
払わなくていいようにがんばってたの。
払うとかなりしんどいから。
ふざけるなというけど、弱者の気持ちが分からん医者なんて
大切なものが欠けてるよ
639病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:58:46 ID:A6Duz1sy0
>>635
矯正・咬合によるそのような影響があるとは全く知りませんでした
丁寧に回答していただき、ありがとうございました
640病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:59:32 ID:+4B4Kaf50
>>637
かなり粘って聞いたんですけどね('・ω・‘)
自治体によっても違うのかもしれないですね。
自分の場合、去年の夏までは社会保険ちゃんと払ってたんだけど
その後、国民保険の手続きしてなかったし
最悪なことに去年の収入がおととしより多かったため
収入が増えたとみなされ、減額はムリとの事でした。
ちなみに、去年が増えたのではなく、おととしが以上に少なかっただけなんだけども…(- -;)
なぜ手取額で判断してくれないのか…

>>634
なるほど。情報ありがとうございました。
納得しました。
じゃあ払ってよかったということにしておきます。
というか、まだ払ってなくて3/12頃に請求書が来て
その後、収納課に分割の相談に行くんですけどね。

灯油をバカにしてはいけません。
雪国では生命維持にかかわる問題なのです。
地方で、灯油代を支給している位厳しい時ですよ。
うちは外と気温あまり変わらないボロ家に住んでるので。

ではお騒がせしました。
歯医者のみなさんがんばってください。
641病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:06:56 ID:wCxY7BPH0
>>640
国保の手続をきちんとやっておいて、とりあえず保険証ゲットしておけば、
しばらく保険料滞納してても、3割負担で大丈夫だったかもしれないな
あと保険料の減額不可なのは前年度の収入が多かったからだな
642病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:08:27 ID:G25HdF/S0
自ら弱者と名乗る奴は一体どういう思考してんだ。ネットにつなぐ金はあるくせに。
643病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:10:11 ID:YYfTlJ8L0
>>638
無職無収入で資格の勉強しながら一人暮らししてる奴がどうやったら弱者になるんだ。
644病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:18:58 ID:JLJcloox0
>>642
そりゃー、まだ生活保護うけるまではいってないし。
ネットにつなぐ金のためにいろんなものを我慢してるんですよ。
数少ないぜいたくくらいさせてくれ。
ネットだって一番安いコースで、パソも借り物なのだ。
パソがあると本買わなくていいし、新聞もいらないし、家でそれなりに楽しめるし、
勉強にも使えるし、用事もメールで済ませて通話料は浮かせられるし、逆に安上がりなのです。

>>643
先生方にはあまりピンとこないのではないかと返信しつつ思う訳ですが。
それだからこそ、ギリギリになるんですよ。

ってスレ違いになるのでこの辺で。
645病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:20:10 ID:nJw+nfbS0
歯周病や虫歯は歯磨きがちゃんとできてれば
ならない病気なんでしょうか?
646病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:22:19 ID:i9t+PAak0
>>638>>644
アンタのどこが弱者だ
無職で収入が無いのに贅沢するために義務を放棄か
金を払えた時点で「金が無い」は甘え

弱者ってのは、その金を払えず数少ない贅沢すらできない人達
糞して寝ろカス
647病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:27:19 ID:JLJcloox0
>>646
けっこうしつこいんですね
ちゃんと読んでもらってないのでしょうか。
まだ払ってません。
払っても分割です。
ぜいたく品というより生活必需品です。
資格を取るのにも必要なものですから。
もう用ないのでここには来ませんけど、そこまで言う必要ないですよね。
けっこう嫌な性格なんでしょうか。
ではでは
648病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:34:18 ID:YYfTlJ8L0
>>645
なりますよ。

>>647
言い訳ばっかりうざいからほんとにもう来ないでね。
649病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:42:40 ID:zePunMoK0
>>647
お前だってスレ違いだろ
スレ違いだからやめると言ったはずなのに
無職無収入乙w精々これから頑張って働いてねニートさん
ったくコレだから自分は社会のゴミ、お荷物だと自覚してないからそんな口の訊き方
ができるんでしょうね
650645:2008/02/26(火) 03:56:16 ID:nJw+nfbS0
>>648
なんで?
651病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:24:20 ID:8zMAKO5mO
今の歯医者さんゎ歯に麻酔をかけて治療するから全然痛くないし建物が新しい歯医者ゎその麻酔だから行け!って友達から言われました 本当ですか?
652病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:41:59 ID:QvdIzSEE0
>>609
単に、一つの歯の咬合干渉ではないでしょうか? 文章を内容からみると、かなり歯のことに神経質になっているみたいなので。 
歯には生理的動揺があります。 少しくらい動いて普通です。
骨の中にしっかりと固定されているわけではありません。
反対に、磨きすぎのような気もします。(歯根がみえるくらいとのことなので)
あまり磨いて、歯茎に傷がつくと、今度は歯茎がそのために減ってきて、戻らなくなりますので注意が必要です。
固めの歯ブラシでがむしゃらに磨く人では、
診ていると歯茎に歯ブラシで横にこすった跡がくっきりとみられることもよくあります。
歯茎のいろは、個人差もあるので、なんともいえませんが、貧血気味ではないですか? 
まぶたのうらをめくって白かったら、鉄分不足ですので、食事の内容を見直してはどうでしょうか?

まあ、歯で死ぬことはないんだから、(あのたけしの番組は若いひとは、あまり気にしなくていいですよ、歯周病年齢は、だいたい40歳からはじまると覚えていてね)
若年性歯周炎でも絶対ありません。 症状が違います。
653病弱名無しさん:2008/02/26(火) 07:41:53 ID:ildtG1cT0
>>651
その友達の資質によりますな、どんな友達か曝してください。
654609:2008/02/26(火) 14:20:10 ID:t1F6Qijr0
>>652
レスありがとうございます!
自分でも、かなり神経質になっているような気がします…
気にしすぎなのでしょうか。どうしても心配だったので、こちらで質問させてもらいました。

最近は柔らかい歯ブラシで、優しく磨くようにしています。
以前は雑に歯磨きしていたこともあったので、それが原因の一つかもしれないです。
あと、貧血気味です!レス見てびっくりしました。
内科で鉄分が不足していると言われたことがあり、それからしばらくミネラルのサプリを飲んでいます。
サプリばかりに頼らず、食事にも気を使うようにしようと思います。

丁寧に教えてくださってありがとうございました!
少し安心しました。
655病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:11:29 ID:cyhYd1cc0
>>640
お金を持っていようが持っていなかろうが保険証は持つほうが得だと思う。
保険証もって無いと自由診療ということだから
全く同じ治療をしても
保険証ありなら1万円(自己負担3千円)ですむところが
保険証なしだと5万円(自己負担5万円)てことがある。
うちがそうだから。
なぜなら保険証持ってないような患者には来て欲しくないから。

救急で医者に行っても保険証無いと適当な理由で受診拒否されることが
多いから気をつけてね。
なんといっても全顎未払いは困るからね。
保険に入ってれば自己負担未払いでも7割は回収できるから。
656病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:47:17 ID:NOWknyLK0
やはり通院する回数が多いほうがそれだけ悪い箇所が多いってことですよね
友人はいっても3回ほどで終わるのに私は5回も行ってる・・・
657病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:43:31 ID:8zMAKO5mO
痛いA(T_T)
658病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:10:14 ID:sqUW2Db20
2日前、右上奥歯の神経を抜いて仮止めの状態です
その部分に下の歯や食事が少しでも触れたりすると激痛が走ります
何も触れなければその部分に痛みはありません。
頭痛もしています。

この痛みはどういった原因が考えられますか。
口を閉じたり食事をするのが怖くなってしまったんですが、
予約より早めに連絡して処置をしてもらったほうがいいでしょうか
659病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:10:16 ID:a0N6SWk60
>>655
そんな親切な助言をそいつにしても無駄。
また「先生がたには分からないかも知れないけど弱者は保険料を払うのも大変で」
とかなんとか言い出すから。言い訳がましくてきいてらんない。
自由診療と保険診療10割負担の違いも分かっていないみたいだし。

>>656
C1がいっぱいあるだけならやろうと思えば一回で全部終えることも出来る。
一箇所しか悪くなくても神経の治療コースなら5回以上かかるのはいたって普通。
660病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:12:47 ID:a0N6SWk60
>>658
神経を抜くってのは歯の中の組織を取り去るということだから、当然しばらく痛い。
痛み止めをもらっているはずなのでそれを服用して下さい。
661病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:16:19 ID:ehA90K3aO
詰め物(レジン)をした歯の間にフロスをするとひっかかります。
これはフロスをガシガシ動かして通してしまっていいのでしょうか?
無理すると壊れそうでこわいです。
662病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:18:13 ID:sqUW2Db20
>>660
ご回答ありがとうございます。
神経を抜いたあとに痛みが出るのは当然のことなのですね。
初めて神経を抜いたので、抜いた後は痛みがなくなるのかと思っておりました。

痛み止めはもらっていません。
治療後の痛みについては特に何も言われませんでした・・・
663病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:21:30 ID:XXmLDolj0
ハイブリッドセミクラウン・メタルボンドって
保険の差し歯となにが違うんですか?
664病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:37:25 ID:V1yeELGt0
親知らずについて質問です。
右上にやや真っ直ぐ生えている親知らずと
右下に半分だけ生えている親知らずがあって、最近ものを噛むと半分だけ
生えている親知らずの歯肉の中に食べ物が入ったり当たったりして痛みます。
これは右側の親知らずを全部抜くべきでしょうか?
後右の頬の肉も噛んでしまい血豆ぽいのも出来ています。
665529:2008/02/26(火) 21:27:52 ID:GoAe7W6R0
>>530
回答ありがとうございました。

心配なのでもう少しお聞きしてよいですか?
「歯の根元を消毒せず乾燥だけさせて
セラミックを装着する」という技術に対しての質問ですが

目視で見落とした汚れがあったまま装着しても大丈夫
と判断して構わないのでしょうか?
666病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:31:24 ID:NOWknyLK0
上の歯の一番奥歯の後ろの歯茎って硬いのですが
奥の歯がないところでもやっぱり骨ってあるんですか?左右で硬いところの大きさがちょっと違うのですが
667病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:51:13 ID:RY75t+1F0
今日親知らずを抜歯しました。
テンプレ等しんどくて読んでません。
既出とかの質問だったらすみません。よろしくお願いします…。

昼1時抜歯。思ったよりスムーズに抜けました20分くらい。一針縫いました。
帰宅途中じわじわ出血したので、牛乳飲んで薬を飲みティッシュを噛んで横になる。
数時間後、出血が収まったのでティッシュ外すとまだ止まらない。
これを2回繰り返して、
今牛乳飲んで薬を飲んでティッシュを噛んでます。
もう9時間くらいたつのですが、ティッシュを噛んでいるほうがいいんでしょうか?
あと、横になるより座ってた方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします…。
668病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:53:51 ID:YYfTlJ8L0
>>666
骨はあるけど、左右で大きさが違うってかなり?
だったら親不知でも出てきてんじゃないの?

>>665
そんなに汚れがついてたなんて、お前は歯磨きしないで歯医者行ったのか?

>>664
そりゃ抜いた方が良い。

>>663
素材と技術。

>>661
無理はしなくていいから、早めにレジン詰めてくれた人にそのこと言って。
669病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:54:32 ID:YYfTlJ8L0
>>667
テンプレ読めないなら回答も読めないでしょ。
670病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:56:52 ID:NOWknyLK0
>>668
親知らず生えてくるのかなぁ。完全に対象にはならないと思うからできれば生えてきてほしくないな
671667:2008/02/26(火) 22:27:44 ID:RY75t+1F0
>>669
すみません。取りあえずググってきました。
出血したら圧迫するのが一番だと分かりました。
今、どうやら止まっているみたいです。
ただ、少しティッシュを噛むとズキズキするのでもう寝ることにします。
ティッシュは付けたまま寝てもいいのでしょうか?
外したらまた、出血して気になって眠れなくそうで…。
672病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:46:02 ID:YYfTlJ8L0
>>671
止血するためにある程度の時間が必要。
血が止まったかな〜と思って様子見で外してまだ止まってなかったら
一から数え直しだから、
何度も噛んだり外したりは意味がないよ。

寝てる間はティッシュは外しておいて。誤飲の恐れがある。
どうせティッシュ入れておいても入れてなくても枕が血まみれなのは同じだから。
3〜4日はじわじわ出血するから今止めようったって無理だよ。
673病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:59:51 ID:a0N6SWk60
>>662
正しく処置されていれば痛むのは一時的なので、我慢すればいいだけと言えばそうではあるんだけど。
やはり色々と支障があるだろうから、無理に我慢せず歯医者に伝えて下さい。
治療で神経(正確には歯の内部の神経や血管などの組織)を除去すると、除去した面では傷口が出来る。
そのために個人差はあれど歯の根の方で数日間痛みを伴う炎症が発生するわけです。これが収まれば痛まない。
674病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:05:07 ID:YsQvYbSPO
ありがとうございますm(__)m
大丈夫そうだったので、外した所止まってるみたいです。
寝付くまで止まってくれるのを願ってます…。
675病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:06:28 ID:pztJCSnfO

止血について、上の方も書いてくれているように
圧迫止血しているガーゼやティッシュは付けたり外したりしないことが大切。
唾液や血液でグチャグチャに濡れてからが止血効果上がるから
頻繁に取り替えたりしないで20分以上はそのままにしておくこと。
676529=665:2008/02/26(火) 23:29:40 ID:YpjAPRk20
>>668
>そんなに汚れがついてたなんて、お前は歯磨きしないで歯医者行ったのか?

いや、歯磨きはしましたが手鏡で見せてもらったとき
接着した歯の横の歯に異物が目視できたので
上手に歯磨きができていなかったように思えます。(^_^;)

そういった状態で消毒せずに歯を装着しても大丈夫なんでしょうか?
677病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:37:13 ID:rDCwhoAh0
今日歯医者に行って、前歯の虫歯を治療して頂いたんですが、
さっきごはん食べてたら治療してもらった歯の少しがかけました…
これは治療をして貰ったときの影響ですか?
接着してもらったり、直して貰ったり出来るんでしょうか?
前歯なのでかなり(´・ω・`)
678病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:40:00 ID:XO0DvB2BO
おい、先生のパイオツ揉んだ者だけど、これで良かったのかどうなのか。
俺は悪い事してないと思ってるが、それで医院だよな?
679664:2008/02/27(水) 07:54:34 ID:JQ3tMNwG0
>>668
有難うございます。
やっぱ親知らず抜かなきゃ駄目なようですね。
来月歯医者の予約入れに行って来ます。
680病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:29:17 ID:vHOkEOmyO
661です。
>>668
レスありがとうございます。
歯医者を変えたので、今行ってる歯医者さんに相談してみようかと思います。
そんなことで一々相談するなって思われそうで不安です。
681病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:38:09 ID:u8nienU40
インプラント認定医の先生とそうじゃない先生の違いはなんですか?
682病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:51:31 ID:1qmOhXsTO
歯のない場所があるのですがインプラントorブリッジと言われたのですが他に方法ありませんか?場所は犬歯の隣(奥側)です。
知り合いは歯のない場所に両脇から挟むような歯を入れた?と言っていたので、この場所にも出来ないものかな?と。
683病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:44:11 ID:83YJFEhF0
>>682
入れ歯 またはほっておく
684病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:15:37 ID:sPUmh/BTO
2週間前に頬が腫れ6番がエシしてるように見える、6番をきちんと治すように口腔外科で言われました 腫れが引いてからも頬というか顎に違和感がありますが6番を治療したら治りますか?癌にはなりませんよね?土曜に歯医者にいきます
685病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:47:14 ID:J8L/TlTQ0
>>682
それがブリッジじゃないの
686病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:52:06 ID:1qmOhXsTO
>>683
放置プレイしてると歯がガタガタになるとサンプルを見せられ脅されました。実際どうなのでしょうか?
約7年間に渡り放置プレイをしていましたが全くズレていません。
犬歯の隣なので、いっそのことブリッジ(25万)にしようか悩んでいます
687病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:01:35 ID:WV7i48E5O
近くの歯医者に行った時、歯の無かった所は有無をいわさず入れ歯にされたのですが、さし歯に出来ますか。
そこの歯医者は小児歯科、歯科と看板にありました。もしかして、さし歯はやっていない歯医者もあるのでしょうか。
さし歯の話をしたら紹介状を出されました。
今度はインプラントセンター長と表示してある歯医者に行こうと思っています。
688病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:24:30 ID:DD6JvoZC0
>>687

好きにしな。
689病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:25:46 ID:1qmOhXsTO
>>685
歯と歯の間に義歯を強引に入れられ痛かった。と言ってました。
それに保険で治して白い歯だったのでブリッジではないでしょう。
インプラント30万で一本
ブリッジなら3本25万、この際3本やっちゃったほうが「お得」ですか?
690病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:43:05 ID:1RVD5gr9O
ホワイトニングって歯医者でできる?
691病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:38:03 ID:msYXjZTFO
今日突然、歯が欠けました。前歯の裏側なんですが…
つい気になって舌で触ってしまいます
放っておいてなにか支障はあるでしょうか?
692名無しさん:2008/02/27(水) 16:57:45 ID:P6wChro/O
虫歯ないらしいんだけどちょっと前から口臭気になる。歯医者さんになんて相談したらいいんでしょうか。
693病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:16:55 ID:2KmBnNuE0
歯磨きってご飯食べてない朝や昼食後もやったほうがいいですか?又、その時間にするとしないではかなり虫歯のできやすさがかわりますか?
694病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:59:27 ID:Eorq/cJUO
二年前ぐらいから犬歯が擦り減ってきててついにかなり擦り減ってきて痛いんですけどこうゆう時どうすればいいですかね?
695病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:01:01 ID:FO//rzy30
>>691
全く同じ理由で今ここ見てる
やばいなら明日歯医者行く
696病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:03:00 ID:OsymLBbWO
膿が出てます。
口臭あります。
歯磨き時に出血があったり腫れたりします。
歯周病ですよね?
虫歯を完全に治せば歯周病は良くなるんでしょうか?
697病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:14:05 ID:H0eKy/W80
>>691
>>692
>>693
>>694
>>696

まあ、とりあえず歯医者で相談してみな。
698病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:11:03 ID:79IvBa/1O
今日、初めて抜歯を経験しました。

場所は、右の奥歯の方です(番号みたいなのはわからんです)。

根元しか残ってなく、膿んでたので、先生に『痛みはあるけど、頑張ろう。』と言われたのですが、血の気がひく程の激痛でした。

ここからが質問になるのですが、ただの歯の抜歯でも、一時間もかかり、麻酔も七回(最後は親不知を抜く時に使う麻酔)も打ってもらう大仕事なのに、親不知を抜く時は、もっと大変なのでしょうか?

治療は痛いけど、感じの良い先生なので、ここで完治させたいのですが、更なる激痛であるのなら、親不知だけは、大学病院に任せたいなと考えています。

親不知は上顎です…。
699病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:27:33 ID:yqkz2d7d0
ラッタッター
700病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:20:35 ID:N6B+lQg/0
3本くらいしか乳歯が抜けた記憶がないんですが
そんなことってあるもんですかね
もう30なんですが
701病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:25:26 ID:Rs6JTkx40
歯医者さんが使用している歯ブラシの型番を教えてください
702病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:41:08 ID:2IfTl6lu0
>>677
とりあえず連絡して行った方が良いよ

>>681
認定医取ったか取らないか

>>684
治療してみないとどうなるかわからない
癌になる可能性はあるかもしれない

>>687
歯が無いなら差し歯にはできない

>>689
健康な歯を削っても良いならブリッジで、嫌ならインプラント
金を考えるなら入れ歯
703病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:42:35 ID:2IfTl6lu0
>>690
やってる所はやってる

>>698
そう言うのは歯の状態によって全く違うが
その歯は状態が悪すぎたからそんな事になった
上の親知らずも生え方によっては痛みも無い

>>700
記憶にないだけ

>>701
交換する度に違う物を使う
704病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:45:15 ID:0VRfb5LAO
一昨日左下の親不知を抜歯したのですが、親不知が隣の歯に食い込んでいて、抜歯する際に隣の歯に大きな負担がかかったみたいで、今その隣の歯が少しグラグラして噛むと激痛が走ります。
これって放っておけば直りますか?
705病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:47:41 ID:Rs6JTkx40
>>703
いま使っているやつでもいいので押してくださいな
706病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:11:24 ID:3z4NRNhp0
歯医者が使っている歯ブラシと歯磨き粉と歯間ブラシとデンタルフロスを教えて
707病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:13:43 ID:AAUIt2cI0
>>705
見たらGUMとOra2とクリアクリーンがあった。
あとJohnson & Johnsonのフロス使ってる。
708病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:13:48 ID:AAUIt2cI0
>>705
見たらGUMとOra2とクリアクリーンがあった。
あとJohnson & Johnsonのフロス使ってる。
709病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:23:46 ID:CL0sR5HH0
>>704
悪影響を及ぼす因子が無ければ治るけど
ただ放置するだけでは治らないかもしれないから
治療した歯科医に聞くべきかと

>>705
最近は、PROSPEC ADULT Hard、Dr.Bee レギュラー かため、の二種類
個人的に、丁寧に磨けるなら固めの歯ブラシのが磨きやすいと思ってる

>>706
歯磨き粉と歯間ブラシとデンタルフロスは使ってない
710病弱名無しさん:2008/02/28(木) 05:35:23 ID:gjfLLfmP0
虫歯を削って神経抜いてもらったんですが、消毒?のあとに一時的な詰め物を入れてもらいました。
その次に行った時に詰め物を外してもう一本の治療のあとまた詰め物を
その次の治療の時にも再消毒?みたいな感じで外してまた詰め物をしました。

今までは一回仮の詰め物をして型を取ると思ってたのですがこれが普通なのでしょうか?
(その治療箇所は初診でパノラマと一部スポットのレントゲンを撮った後に同じ部分をスポットで二回レントゲンを撮っています。)
711病弱名無しさん:2008/02/28(木) 10:59:56 ID:uT9epLjb0
恐ろしい法案だよー。
web署名 & 貴方がよく見るスレッドにもコピペ、よろしく。

CD(歌詞) も ニコニコ  も  ネット も マンガ も対象  人権擁護法案 (日本人弾圧法案) に抗議する
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2421306
712病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:13:44 ID:4ScALqG60
この前にからまれたときに、右顎の上の部分、ちょうど歯の根の部分を木製バットで殴られたんですが
特に痛みを感じませんでした。
それから一週間ほど放っておいてるんですけど、歯医者でレントゲンとってもらったほうがいいでしょうか?
お金がないので、歯医者に行くのは4月か5月くらいになりそうなんですけど。
713病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:47:28 ID:DVLnT/3VO
>>704さん
>>684ですが癌orz
714病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:49:02 ID:DVLnT/3VO
間違えた
>>702さん でした
715694:2008/02/28(木) 13:20:35 ID:i2tJBfbZ0
10年振り?に歯医者行ってきました
大量の歯石の一部が欠けたようで、大事には至らず、歯石も取ってさっぱり
これからは歯に気を遣ってみようかと思います
ありがとうございました
716病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:34:09 ID:94AlFnm/0
左下奥から二番目と三番目のあいだが茶色いんですが、虫歯でしょうか?
左下一番奥の上は三年ぐらい前虫歯を治療した跡に薬を塗って以来ずっと黒いです。
歯磨きもデンタルフロスも丁寧にしているつもりなんですが。
写真とってうpしようとしたんですがうまく撮れませんでした。。
717病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:39:04 ID:PYYDxQDn0
>>716
がんばってちゃんと写真をUPしてください。
718病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:53:16 ID:94AlFnm/0
すいません。無理です。ありがとうございました。歯医者さん行ってきます。
719581:2008/02/28(木) 14:03:32 ID:hzSesIaJO
ノシ すみません
720病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:32:18 ID:4ScALqG60
>>712もよろしくおねがいします
721病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:33:54 ID:JD3eeRlk0
7回ぐらい通院しているのですがこれは虫歯が多いってことですよね?・・・
前回綺麗に直してもらってから2年もたってないのにちっちゃい虫歯も綺麗に治してくれてるってことなのかな
722病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:57:02 ID:PYYDxQDn0
>>721

そうだよ、良くわかったね。
723病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:21:25 ID:1LAVFpga0
エンジェルクラウンて
まだまだ信頼できないかぶせ物なの?
724病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:32:33 ID:zVEPm5syO
>>698です。 >>703さんレスありがとうですm(__)m


確かに、長年放置してたので、状態は悪かったです汗

歯の治療も決心したし、治療期間中は禁煙するべきだし、この際、煙草もやめようかな…
725病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:38:02 ID:MZm3xAUGO
左の一番上の奥歯の噛み合わせって頭痛と関連性ありますか?
726病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:43:44 ID:ZCcK83wDO
左奥から4番目の銀歯がガムかんでたらジャリジャリってとれちゃった!鏡でとれたとこ見たら、茶色になってました。これって虫歯ですか?痛くないんでこのままにしても大丈夫ですか?
727病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:04:17 ID:kkmrEnFw0
今日、右上の一番奥の歯を麻酔をしてけずりました。
来週の火曜日に銀のを入れる予定です。
夕方になって、舌の左側が苦みを感じます。薬のような。
洗面所で、舌をみてみると、左右で色が違ってます。
これって、今日の治療が関係あるのでしょうか?
728病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:11:41 ID:KePjqJ+oO
ねぇマジで虫歯とかじゃないのに犬歯が上も下も
擦り減りまくってきてて見た目も変だし、何より痛いんですけどどうしたらいいっすかね誰かー
729病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:24:32 ID:THnWztQ30
以前に治療した歯(神経あり、ハイブリッドインレーで処置)が痛み通院したのですが
歯の噛み合わせの治療及びナイトガードの徹底装着を言付けされました。

歯が痛んだのはナイトガードをしていなかった自分の責任だともとれる説明で納得がいかなかったのですが
正直ナイトガードの効果がどれ程あるのか疑問です。歯軋りがあるので有用との事ですが出来れば使いたくありません。
これは歯科医にとってごく普通な意見なのでしょうか?
730病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:34:34 ID:z4slFS+a0
>>710
神経を徐々に殺しているんじゃないですか?
自分も何回もそういう治療してた。親知らずの歯。
途中で治療中激痛が走り、怖くなってバックレた…。
一年後別の歯医者で抜いたけど。
こんなことなら抜かずに治してと言わずに、素直に抜いてもらうんだったと思った。

731病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:07:46 ID:CL0sR5HH0
>>710
普通

>>713
いや、絶対無いとは言い切れないって話
心配することはないよ

>>724
むしろ他の場所に虫歯を作らない事を気をつけてた方が良いかと

>>725
状態によって、ある
732病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:10:15 ID:CL0sR5HH0
>>726
そう言うのは歯医者行って聞こう

>>727
何かの薬を使ったのか、他の理由なのかはわからない
明日も変なら歯医者に連絡を

>>728
とりあえずでも歯医者行こう
歯ぎしりならマウスピース(ナイトガード)などを使用かと

>>729
指示に従わないのだから自己責任は当然
納得できないなら他へ行けば良い
733病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:26:50 ID:THnWztQ30
>>732
なんか淡々とした意見だな おまえ屑歯科医だろ
734病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:56:54 ID:MZm3xAUGO
>>731どうも
こういう場合 違う歯医者で相談した方がよいのかな?やはり流行ってる歯医者のが腕いいんでしょうか?
735581:2008/02/29(金) 00:02:05 ID:hzSesIaJO
答えよ
736581:2008/02/29(金) 00:03:03 ID:hzSesIaJO
糞技工士どもが・・w
737581:2008/02/29(金) 00:06:20 ID:++OMOQtVO
それともあれか?・・欲求不満なら挿れてやろうか?w
738581:2008/02/29(金) 00:08:31 ID:++OMOQtVO
ついでに、いれてやるよ
( ^-^)_旦~~
73934:2008/02/29(金) 00:11:17 ID:AmWlCI4o0
>>50
大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
仰るとおりの結果でした。背中を押していただいて、感謝します。
740病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:20:00 ID:f7cVTcWzO
舌苔を傷つけてしまって発生する口臭はどうやったら治りますか?
でも歯も悪いのかも、、
歯医者に行った方がいいですかね?
741529=665=676:2008/02/29(金) 01:33:09 ID:GMMqZQlt0
>>668 さん
又は、他の歯医者さん

なんとかお答えいただけないでしょうか?
------------------------------
かちゅ〜しゃだと直ぐに参照できるので以下に
過去のレス番号記入しておきます。
>>529
>>665
>>676
--------------------------------
>>676 で書いた事を再度記入します
>そんなに汚れがついてたなんて、お前は歯磨きしないで歯医者行ったのか?

いや、歯磨きはしましたが手鏡で見せてもらったとき
接着した歯の横の歯に異物が目視できたので
上手に歯磨きができていなかったように思えます。(^_^;)
そういった状態で消毒せずに歯を装着しても大丈夫なんでしょうか?

742病弱名無しさん:2008/02/29(金) 05:42:11 ID:uHw1lcP7O
上下前歯の隙間に0.5ミリほどの隙間があるんですがこれって普通ですか?
743病弱名無しさん:2008/02/29(金) 06:25:45 ID:0DD01bdSO
質問です
◎先週から右上の歯あたりから(場所が特定できない感じ)ズキズキし始めて右目が疲れる感じ右脳に響く感じなんですが神経がやられてるんですかねぇm(_ _)m痛いよー(>_<。)
744病弱名無しさん:2008/02/29(金) 07:17:57 ID:VCwvzdtv0
>>712もよろしくおねがいします
745病弱名無しさん:2008/02/29(金) 07:30:09 ID:v5HOmazP0
>>743
だぶんそうでしょう。
    実際に見ないで答えるにはこれが精一杯でつ。
746病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:43:57 ID:Y5r99yC+0
歯に大きな穴があると視力や血液の流れに問題ありますか?
747病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:06:51 ID:0DD01bdSO
>>745親不知に虫歯でしたm(_ _)m本日先の神経を取って次回抜歯だそうですぅ 弱虫の俺は麻酔しても少しの痛みでも反応してしまう
748病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:30:00 ID:kt+MWgRj0
3DSで使うマウストレーとホームホワイトニングで使うマウストレーは
同じものなのでしょうか??教えていただけますか?
749病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:15:12 ID:5CBjCBu7O
担当してもらっている歯医者さんに奥歯が噛み合ってないから
抜いた方がいいと言われました。
その下に埋まっている親知らずに期待する意味でだそうです。
ただどういう風に親知らずが生えてくるかわからないそうなので、
イチかバチか?みたいな感じに聞こえます。
こうゆう場合、歯医者さんの言う通り抜歯した方がいいのでしょうか?
ちなみにその歯は虫歯になっています。
750病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:26:22 ID:VCwvzdtv0
なんで>>712を無視するんだ?
751病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:31:50 ID:o3oTtR1X0
>>749 人生一か八かだ
752病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:13:12 ID:E0JTt0G80
インプラントって平均何年くらい持つんでしょうか?
定期的にメンテナンスするとして
753病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:15:40 ID:ddCvC6TSO
このスレに上顎ガンの奴がいるな…ナムナム
754病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:25:59 ID:NvxF1RdV0
>>752
現段階での最長は40年。

骨の具合と歯肉の具合に問題ない限り持ちます。
但し、上部構造の損傷は人によって違います。

755病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:55:23 ID:0DD01bdSO
神経取ったとこがチクチクしてきたんすけど麻酔切れですかね(^^;)?痛み止めは飯食ってからの方がいいですか?
756病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:55:57 ID:E0JTt0G80
ご回答有難うございます
40年ですか
スゴイですね
757病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:26:32 ID:hHuFRvHC0
>>712
>>750
けんか等によるものとみなされ保険診療では給付制限を受ける可能性がある。
つまり自費になる可能性があるということだ。
症状がなく、金がないのなら行かない方がいい。
歯医者に迷惑がかかるかもしれないからな。
758病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:36:30 ID:pgBMVE9s0
会社からどうしても抜け出せず
自宅に帰らず直行で歯医者にいってきました

削ってもらって詰め物してもらったんですけど
事前に歯磨きができなかったんですよ

これはやっぱり悪影響とかありますか?
759病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:45:13 ID:VCwvzdtv0
>>757
詩ね
760病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:59:26 ID:bCqrKYNm0
あ!712さんは>>759が書きたかったのね!
761病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:20:35 ID:Cm69GA7D0
ストレスを少しだけ鎮圧する薬を探しているのですが…。
762病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:26:43 ID:hHuFRvHC0
>>759
ふふっ。
池沼のニートよ、歯医者のみならず、
世間様には迷惑かけるなよな。
あとはお前さんの自由だ。
763病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:26:50 ID:N2/epm180
歯医者さんでホームホワイトニングの処方(型どり、薬の処方等)をしてもらうといくらぐらいかかるんでしょうか?
上顎だけの場合と上下両方の場合を教えてください。
また効果はどれくらいの期間持続するのかも合わせて教えていただけると幸いです。
764病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:23:40 ID:Onab807S0
午前中に親知らずの抜歯をしたんですが、風邪の後遺症でのどの具合が悪く、
痰を出すとそれが薄く茶色いのです、つまりたぶん抜歯したところの血が混じってると思います。
口の中もまだ血の匂いが残ってますし・・・
この時間になってもこういうふうに、地味な出血(?)が続いても正常でしょうか?
1日程度では抜歯の傷口は塞がらないものですか?
以前も抜歯経験はありましたが、かなり前なんで忘れてしまいました。

また、食後に使うための消毒のうがい薬も貰ってきたんですが、
うがいの後にお茶とかを飲んでも大丈夫ですか?もっというと他の飲料もです。
もともと緑茶や麦茶は常に飲む習慣なのと、
この季節なんで乾燥していていつもより多めに飲んでいます。
消毒をした後に、普通に雑菌があると思われる飲料で
口の中を満たしていいのかな、と疑問なので。
さすがに間食は我慢しますが・・・

更にそのうがい薬ですが、10〜20倍濃度の100mlを1回分と説明に書いてありますが、
100mlもこうしてみると結構多いです。半分にしてはダメですか?
それと、食後と指定されましたが、少量に分けて食後とは別の時間にも感覚を空けて使う、
という方法はどうなんでしょうか?
765病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:41:29 ID:Onab807S0
といいますか・・・そういえば、今、初の食後のうがいをする前は、
こんなに口の中が血の匂いはしてなかったような・・・
今は血の塩味も微かにするし
うがいしたら塞がりつつあった傷口が開いちゃったのかな_| ̄|○
766病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:46:17 ID:/Bt5cTP+0
>>758
問題ないです。
汚れが問題あるなら、治療の前にその部分だけ綺麗にしてから治療します。
もちろん治療前は綺麗に磨いてきてくれた方が嬉しいですが。

>>764
正常です。
病気持ちとかでないなら、止まるまで気楽に待っておけ。
しばらくは腫れると思うので、触ると出血しやすい状態が続くと思いますが、そのうち治ります。
飲み物は普通に飲んでOK。もともと口の中は雑菌だらけですから。患部の周りに食べ物のかすとかついてなきゃ大丈夫です。
薬は指定通りにしとけ。
767病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:48:35 ID:/Bt5cTP+0
>>765
大雑把に言うと、傷口は最初上にかさぶたが出来て血が止まるんです。
思いっきりうがいしたら、かさぶたが取れて、血が出てしまう。
抜いた当日は強くうがいせずに優しくうがいしてください。
血がちゃんと止まったら、しっかりうがいしてください。
768病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:50:17 ID:bCqrKYNm0
いやーまいったよ。今日の午後、前日に抜歯した患者のSPやったんだけど、「歯を抜いた所が痛いんだけど、どうしてだ?」っていうのが来てね。
それで俺が「昨日歯をぬいたからですよ」って教えてあげたら、キョトンとしてやんの。
それ見て、俺 とんでもねー馬鹿に手を出してんじゃねーか?と思ったんだけどどうよ?
これも時代かね?
769764:2008/02/29(金) 21:52:16 ID:Onab807S0
>>766-767
どちらの説明も納得しました、ありがとうございます!
血が止まりにくい体質でも、今のところそういう経験もないですし、
確かに強くはなくとも、普通の感覚でうがいをしてしまったなあと反省してます。
770病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:59:50 ID:Eu1qL99m0
>>766
安心しました。ありがとうございます
年度末で忙しいですが、次はちゃんと磨いてからいきたいとおもいますう
771病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:10:23 ID:Jb4Zuvyj0
上の歯茎って奥歯の後ろはもう何もない状態?
親知らず生えるってことはまだ奥歯の後ろに歯1本分ぐらいの長さの歯茎があるけど
親知らずを抜いた側と抜いてない側だと触ったら歯茎の終わりがやっぱ違うんでしょうか
772病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:12:37 ID:Eu1qL99m0
あ、あともうひとつ
口開けさせられているときに歯医者さんや衛生士が質問してくるじゃないですか
あれはいったいどうやって答えればいいんですか?

ふがふが

ってなってめっちゃはずいんですけど
ジェスチャ?
773病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:24:07 ID:L+SwEZkeO
銀歯の型を取るとき噛み合わせで型を取りますと言われて上下の型を取られましたがこれって最近の常識ですか
774病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:25:51 ID:wUPJDoC/O
2日くらい前から左上の奥歯の内側と右下の奥歯の内側の歯茎が常に痛いです
さっき触ってみたらぶにゅぶにゅしてたんですけどどうしたら治りますか?あとこれは何なんでしょうか?
口臭も悪化して困ってます
775病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:37:25 ID:/Bt5cTP+0
>>772
普通に話して大丈夫かと。
ジェスチャーやる人は滅多にいないよ。

>>773
数十年前からの常識です。
子どもの歯では片方だけ取る人もいるみたいです。

>>774
歯肉の炎症です。
歯槽膿漏か虫歯の可能性が高い。
776病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:18:45 ID:ZOXVI7NV0
エンジェルクラウンて
まだまだ信頼できないかぶせ物なの?
777病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:21:51 ID:wUPJDoC/O
>>775
ありがとうございます
上の歯は普通、下の歯は銀がかぶせてあるので分からないですけど多分虫歯ではないと思うので明日歯槽膿漏の薬買ってこようと思います
778病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:43:59 ID:7tFHDiga0
お菓子の質問になるんですけど、
クラウンに引っ付かない(引っ付きにくい)
チューイングガムはありませんでしょうか?
779病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:11:36 ID:95rj86BZ0
前歯4本を差し歯にしたのですが、その中の1本が虫歯なのにその歯を治療しないで差し歯を入れたため、
そこから異臭がして困っています。
それを歯科医の先生に言うと、完全に塞いであるから漏れるわけがないと言って治療してもらえません。
また差し歯もできるだけ白いものを入れてほしいと言ったのですが、かなり黄ばんだ色のものを入れられました。
どうすればいいのでしょうか?
780病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:17:07 ID:ZjqtWD9P0
抜歯で痛み止めを3錠もらってきたんですが、万が一それが足りなくなった場合、
前回(2週間前)別の治療のときににもらって未使用の同じものを使ってもいいですか?
2週間ならよく言われる期限の問題もないでしょうし(去年の、とかでなく)、
名前やパッケージを見ると全く同じものです。
薬の名前はロキソニンです。
781病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:16:02 ID:a36dDtnOO
>>775
噛み合わせの為に上下とります。
782病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:57:30 ID:M0mHw4VO0
差し歯ってよくても2、3回取り替えただけで
根が駄目になるって本当ですか?
ということは俺はあと10年ちょっとで入れ歯か・・・
783病弱名無しさん:2008/03/01(土) 08:02:02 ID:JBeIaGPR0
>>779
そこはやめた方がいい
随分悪徳だな
784病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:57:40 ID:q93oHSiK0
ごめんなさい。今日予約してたのに、寝過ごしてしまった。
こういう場合どうすればいいの?
電話しにくい…
785病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:37:19 ID:NmJvO+Vb0
過去の詰め物が磨り減ってきたのと
正しいかみ合わせを相談しようと思ったら

鼻で笑いながら、「今安定してるところが正しいんでしょ?」で終了
安定してるところが正しい噛み合わせなら顎関節症なんて起こらないだろと…

それで詰め物が減ってるんですけどどうなんですか?って言ったら
いきなり削りだす
誰も詰め換え頼んでないだろ

さらに頼んでも無いのに助手に「掃除しといて」とか言って歯の表面磨くヤツやられて腫れてる歯茎にふれるし

その他レントゲン撮って
3210円だったんですけど

歯に穴開いたまま次の予約日の7日まで放置

俺は見てもらいたいって言ったのになんで削ってるのかわからんし
勝手に歯のクリーニングしてるし
かみ合わせの相談なんかろくに見てないし

なんなのこれ
786病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:39:04 ID:05bLCK3i0
生まれて初めて歯科医院に行ってきました
一番最初に思ったのは

1.歯をレントゲンで撮られとき<凶悪犯罪はできないな
2.口をずっとあけさせられていたとき<フェラって疲れるんだな

と思った俺は異常ですかね?
787病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:50:19 ID:2DCEELRKO
お願いします。
矯正をしたい為、虫歯を治そうと歯医者さんに行ったら
治療は1年くらい続くと言われました。
なので矯正は2、3年後と考えて下さいと言われてしまいました(T_T)
今年から大学生になるので、この春休み中に矯正始めたいなと思っていたのでかなりショックです。
虫歯の治療って1年もかかるものなのですか?
788病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:02:24 ID:vYoOoLXO0
>>785
歯科医ってそんなのばっか
だから医学部には入れないので誰でもなれる歯科医にしかなれない
789病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:04:57 ID:xMNlRbgo0
>>787
歯科医師じゃないけど、かかるんじゃないの?
ていうか、矯正中は虫歯になりやすい上に治療もしづらいから、丁寧に治療したいんじゃないの?
時間を掛けてやってくれる先生は良い先生だと思う
矯正自体お金も時間もかかる治療だから、その前の虫歯治療はきちんとしておかないと後悔することになるよ(by経験者)
790病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:26:39 ID:2DCEELRKO
>>789
そうなんですかね、
ありがとうございました☆
でも矯正が2、3年後になるのはすごくショックです。本当に歯並び悪いので…やっと受験終わったのですごくやりたくて(;_;)
もう先が真っ暗です
791病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:55:23 ID:bBmNYVK90
領収書に点数書いてあった内容

初・再診料180点
画像診断217点
処置574点
合計1071点

1点10円

処置料が高いのか安いのかわからない
792病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:25:34 ID:i1jj9hZp0

画像診断 217? 317点の間違い?
処置の574点の中身が分からないので(何をしたのか)何とも言えないが
うちならそれに「検査の200点」と「指導の100点」が加算されます。
まぁ、初回で処置はあまりしないが(本人の希望があればするが)
概ね、妥当ではなかろうか。

あ、すいません 処置料の話でしたね、すいませんでした。
で、何をしたのですか?
793病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:26:08 ID:fNsX/NX30
>>791
処置なにやったか詳しく書けば意見もらえるんじゃないの
794病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:29:00 ID:bBmNYVK90
詳しく内容書いてなくてすいません
画像診断は317点でした

処置は歯を削ったのと
型を取るまでです
795病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:43:44 ID:msfxqk3O0
歯を削る時、どうしても舌に力が入ってしまって
削る方向に動いてしまい、先生にも怒られるんですが、
舌を動かさないようにするには、どうしたらいいですか?
796病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:52:35 ID:05bLCK3i0
797病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:25:17 ID:Mh9E9aju0
>>795
歯医者じゃないけど
目をつぶらない
花で息する
798病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:26:41 ID:Mh9E9aju0
奥歯の神経を抜いてきたのだが
次回虫歯の後を掃除するとか言われたんだが
それって一回でやらないのか?

詰め物をまたはずすのが面倒なのだが
799病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:06:21 ID:HiUa6L4IO
左上の奥から二番目と四番目の歯の神経を取って、何度もネジのような物を挿して、引き抜くという治療をしています。
この治療を初めてから、治療の終わった下の奥歯や前歯や鼻の下ぐらいの歯茎など、左側全体が激しく痛みます。
今日、先生にその事を伝えて薬を変えてもらい、化膿止めと痛み止めの薬をもらいましたがまだ痛いです。
治療前より痛いので、病院に不信感がでています。
一体何の治療で、痛みの原因は何でしょうか?
奥から二番目の歯はこの治療を一ヶ月以上しているのですがいつまで続くのですか?
回答よろしくお願いします。
800病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:32:57 ID:kPIJOSb/0
すいません、質問させてください。
水曜の夜から左上の奥から2番目の歯が痛み始めました。
親知らずはとってるのでそれを除いて奥から2番目の歯です。
この歯は18年くらい前に治療した歯で金属を被せてました。
レントゲン取ったところ虫歯ではなく黒く病巣になってると言われ金属を剥し、
799のようなネジのようなものを入れたり出したりしました。
歯医者さん曰く、おそらく過去の治療時医療器具が残ったままになってると思う。
それを取り除く、難しければ根っこから取る、それも無理であれば歯を抜くしか
ないと言われました。
レントゲンにはうっすらと線のようなものが写っており、ここから炎症を起こして
るのではないかと。
金曜治療してまだ通院しないといけないのですが、痛みが治まりません。
歯を抜くことも考えてますが、抜いた場合差歯を入れることになるかと思うのですが
費用はどのくらいかかるものでしょうか?
治療して自分の歯を残した方がいいのでしょうか?
歯医者さんのご意見、よろしくお願いします。
仮に残った医療器具が原因としたら医療ミスですが、もう高校の時の話だし、
今からその歯科医にどうこうしようというつもりもありません。
こんなことってあるのかなあと正直驚いてます。
ただ痛みが引かないと仕事に差し支えるので何とかしたいのですが、一番いい方法
がどれなのか歯医者さんの意見をお願いします。
801予防先生:2008/03/01(土) 21:44:24 ID:SmxzN9x30
うるせーバカ
ただで答えてもらおうなんて、舐めるなって
答えてるバカも反省しろや
こんなとこで知識安売りしてっから、馬鹿にされるんだっての
802病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:09:01 ID:5wB0HSDN0
>>801

いや、俺は歯医者の使命として回答する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>800
    「早く抜きなはれ。」
803病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:34:29 ID:bBmNYVK90
予防先生どうした
804病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:57:35 ID:F+o/fPKT0
左上の7番目の歯の上部分の一部、暗い緑色に変色したように
なっているのですが、どういう状態が考えられるのでしょうか?
痛みも無くさわってもとけてるのかどうかわかりません。
教えてください。お願いします。
805乳揉み患者:2008/03/01(土) 22:58:39 ID:M1DJ7WQGO
私のレスに何故放置を?
誰にでも平等な治療を施すのが、医療側のあるべき姿ではないでしょうか?
806病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:09:31 ID:xMNlRbgo0
だって歯や治療に関係ない質問じゃん
そんなの歯科医にだってわかんないでしょ
揉まれた先生に直接聞くといいんじゃないかな
807乳揉み患者:2008/03/01(土) 23:20:13 ID:M1DJ7WQGO
ありがとうございます。
こういったお答えには大変感謝します。
私は断固、事故でありセクハラではない事を伝えるつもりです。
そして、治療継続の胸を・・いや旨を伝え、治療終了まで今後とも通うつもりです。
ありがとうございました!
808病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:38:37 ID:QHZ+vg4X0
>>804
奥歯は汚れが付きやすい部分なのでステインだと思います。
痛みも触っても何も感じなければ汚れではないでしょうか?
809病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:42:12 ID:5ipnXiRG0
>>801
松葉出はこれだからw
底辺私大出ほど威張りたがるのなw
810病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:04:52 ID:cQWwScJz0
>>789
歯を見ていないから断定できないけど、時間かけている方だと思います。
治療方針に不審があれば担当の医師に尋ねて下さい。
なお期間の長さと治療の丁寧さは基本的に関係ありません。
ただ経験者の人もいうように口の中のトラブルはちゃんと解決してから矯正して下さい。

>>791
高いも安いもなく、同じ治療からは同じ金額しか取れないのが保険診療です。
間違えて免許取ってしまった人でも、名医でも。虚偽申告すれば別ですが。
正直なところ、根治はもう少し点数欲しいです・・・
811病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:14:57 ID:cQWwScJz0
なんか変なこと書いてますね、矯正しなきゃならない歯並びが一番のトラブルですね・・・
虫歯などの問題は解決してから、に訂正です。失礼しました。
812病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:17:02 ID:wXOU5RZU0
>>802
抜いた後ってどういう処置をするのでしょうか?
親知らず以外抜いたことないのでとても不安です。
813病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:26:15 ID:OOQENyF40
>>740
行ってみた方が良い

>>741
歯の表面に固形の物体が無いなら別に問題は無いかと

>>742
個人差

>>746
血液の中に細菌が入り込んで色々悪さする

>>748
材質はしらないが、作り方はだいたい同じだったと思う
814病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:26:46 ID:OOQENyF40
>>755
食後のが良い

>>763
やってる所で聞いてくれ

>>771
違う

>>776
そもそも信頼できないって話はどこから出たのか

>>778
あるかどうかは知らないけど
ガムを食べなければ良いと思う
815病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:27:55 ID:OOQENyF40
>>780
飲むのなら全て自己責任で

>>782
なる事もならない事もある

>>784
寝過ごしたって電話すれば良い
気にスンナ

>>785
治療する気が無いなら見せる必要も無いと思うが

>>786
個人差の範囲内
816病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:29:11 ID:OOQENyF40
>>794
削ったと型を取るじゃ何の処置だかワカラン

>>795
鼻で息をする事と力を抜く事
削ってる時は目を閉じた方が良い

>>798
滅多にやらない

>>799
治療前より痛い事は良くある話で、いつまで続くのかはわからない
ただ、全体が痛いと言う事から、気付いてない部位で虫歯が広がってるかもしれない
不安なら他へ行くのも一つの方法

>>804
見なければわからない

>>812
状況によって違うから、抜く前に歯科医に聞こう
817病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:45:37 ID:mS4HtAYgO
たまに歯茎がどす黒い人がいますがあれは病気なんでしょうか?
その人は結構年がいっているので年をとるとどす黒くなる可能性が大きくくなるのでしょうか?
しかもその人息も臭いです。
818病弱名無しさん:2008/03/02(日) 06:29:40 ID:JxRpRmcyO
煙草に決まってるだろ。バアカ
819病弱名無しさん:2008/03/02(日) 08:47:00 ID:XAXZVyVG0
敗者ってすぐ人のことバカって言うよな
国立医大、私立御三家の医者は言わないな

看護婦スレで笑われてるとも知らずに必死でレスしているのは
底辺私大の医者ばっかりだもんな
820病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:02:51 ID:mMMlYMA90
>>819
頭が悪そうなレスですねwww

ちなみに医者≠歯医者だからね
821病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:26:59 ID:gcD+owzfO
口内の内側(ほっぺの裏とか唇の裏辺り)に薄くて白い膜?のようなものが歯磨きして2〜3時間後くらいに出来るようになりました。
びろーんって剥けるのですが、気持ち悪くて仕方がありません。
因みに歯磨きは一日2回、18年間生きてきて虫歯になった事はありません。
歯医者にも行った事がないのですが、一度行ってみたほうが良いのでしょうか。
822病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:27:17 ID:jGjc+cMN0
私立御三家ってどこのこと?
823病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:54:49 ID:jw6onlz+0
とっぱ、にっぱとあとどこかな?
しょうわ?
824病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:22:32 ID:mMMlYMA90
>>823
日大じゃないかな
825病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:24:00 ID:mMMlYMA90
>>821
口腔外科いってみてもらったらいいんじゃないかな
826病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:45:09 ID:gtSwP2Ju0
>>822
その人が言っているのは歯科じゃなくて普通の医大のことだと思う。
慶応、日医、慈恵のことだよ。
827病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:51:38 ID:jw6onlz+0
そうだっけ?
慶應、慈恵はそうだけど
都内の三大医大って
慶應医、慈恵医、東京医じゃね?
ま、日医のほうが賢そうだけど
828病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:57:24 ID:gcD+owzfO
>>825
レス有り難う御座います
心配なので診て頂きます
829病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:08:53 ID:jGjc+cMN0
>>823 >>824 >>826
歯科大(歯学部)のことです
略語だとわからないw

日大は日大歯学部のことですよね
830病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:15:26 ID:solSXckS0
親知らずが痛くて我慢できなくなったので、歯科医へ。
抗生物質と痛み止めを3日分出してくれた。

痛み止めはロキソニン60mg。
毎食後で1日3錠だったが1錠で8時間も持たない。。。(´;ω;`)ウッ

飲んで30分後くらいから効き始めるが、
5-6時間弱くらいで痛みが再発。
我慢できずに真夜中に更に1錠飲んで、1日で4錠飲んだ。

用法用量守れって言われても、痛くてたまらんのには勝てない。
痛み止め多く出してって言ったら、出してくれるもんなの?
831病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:21:00 ID:1FD78Fqg0
>>827
日医大だろ。

>>829
違うよ!
なにその底辺大はw
>>819の言っている御三家は歯科ではなくて
>>826の言うとおり慶応、日医、慈恵のこと。
832病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:21:51 ID:1FD78Fqg0
PS.略語でもわかるよw
833病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:30:41 ID:1pYDeULX0
>>820
松葉ですねwww
お気の毒に
834病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:39:16 ID:solSXckS0
治療費高いんだか安いんだか分からんくなってきた。。。

医学管理等 180点 ←これって何?薬の処方出すときに関係ある?
投薬      70点
処置   268点 ←親知らずの腫れで、付近をちょいちょい触っただけだけど、この位になる?
835病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:51:20 ID:jGjc+cMN0
>>831 >>832
医学部のことなんですね、失礼
日医って日本医科大ですよね?

日大歯学部って底辺なのか…
836病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:51:59 ID:jGjc+cMN0
あ、ありがとうございました
837病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:00:07 ID:w85wdZDb0
>>835
日大の学費はりっぱ

歯学部ではないが
昭和と順天堂の学費は慶応並みに安くなった
838病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:21:51 ID:Ox92+aRIO
虫歯が生え際から折れてしまいました

歯茎から一切歯が生えてないように見える状態なんですが
この状態で治療って出来ますか?歯茎から歯が生えてないと差し歯などの処置も見込めないでしょうか
839病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:28:35 ID:b1uBHk+u0
朝起きたら前歯にヒビが入っていました。
縦にまっすぐ。

これは早いうちに抜いたほうがいいでしょうか?
840病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:50:30 ID:mS4HtAYgO
タバコで歯茎がどす黒くなるんですか?俺の父親ヘビースモーカーだけど歯茎ピンクですよ
さんまもどす黒くはなかったような…
841病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:17:47 ID:InJSnyLI0
歯を白くするのって、カカクどんけ?
842病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:09:38 ID:OOQENyF40
>>830
保険だと制限されてるけど
そもそも、痛み止めが終わってもまだ痛いなら歯医者へ行った方が良いよ
>>834
180点は初診料だろうけど
処置の268点は正直言ってワカラン

>>838
見なければわからない

>>839
原因を除去してそれ以上悪化しない処置を受けなければ抜く事になる

>>840
遺伝的要因にタバコなどの刺激が加わると黒くなりやすい
ただし、被せ物などの金属の影響で黒くなる場合もある

>>841
歯医者で聞いて
843病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:52:34 ID:XtBuWsWHO
最近、夜になると歯?あたりが痛くなって眠れません。何故でしょうか?
844病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:21:18 ID:uYOCu6ur0
>>804
見なくて分かるわけねーだろ!
ほんとに○○なんだから。
そんな一文だけでわかると思うことだけで脳味噌が腐ってると疑われるだよ。
845病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:26:35 ID:tqsAibK60
歯医者はビンボーなくせに、生意気なんだよ。
しね
846病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:44:27 ID:eyKOw2fe0
歯医者はバカなくせに、生意気なんだよ。
歯根
847病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:46:24 ID:MiLJCSv5O
質問です。
1年ほど前に前歯を保険の裏が銀の被せものにしたのですが、
被せものにした直後からそこの歯茎が紫色に変色しています。
金属が溶け出して…と言うのは聞いたことがありますが、被せものにした直後からなんで…
これは一体何が原因で歯茎が変色してしまったのでしょうか?
それと、歯茎の色を元に戻す方法はないんでしょうか?
ちなみに現在の被せものから保険外のオールセラミックに取り替えたいと考えています。
848病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:15:40 ID:wXOU5RZU0
俺歯医者じゃないけど、ロキソニンの質問してる人何人かいたが、
特に>>830
おまえロキソニン1錠飲めば丸一日痛みなんかなくなるぞ。
おまえどんだけ弱えんだよ。
俺なんか親知らず抜いた程度じゃ鎮痛剤のまずに我慢してんのに。
ちなみにロキソニンは30錠くらい持ってる。
時々偏頭痛がするので3ヶ月に1回くらい飲むんだが、これは魔法の薬だ。
痛みなんか一気になくなる。
しかし飲みすぎないようにするのと、なくなったら調達するのが面倒くさい。

849病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:31:22 ID:Hvw4X06W0
ロキソニンどこから買うんだ?処方箋無いと買えないはずだが。
それに結構高いはずだが。頭痛で内科を受診してもらっているのかな
850病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:42:49 ID:y78/YEPJ0
ロキソニンとボルタレン両方あるけど
歯が痛いときはどっち飲んだほうがいいの?
851病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:03:54 ID:SKxQgSO00
>>843
布団に入ってからなら根尖病巣かもしれない

>>847
歯肉炎を起こしてるのかもしれないけど
金属による着色なら切除以外の方法は効果は少ない
ただ、歯茎の内側の金属が透けて見える場合もあるから、歯科で質問した方が良いよ

>>848
痛みってのは個人差や症状によって違うから、一概に弱いとは言えない
むしろ市販の痛み止めじゃ駄目な時点で痛みに弱いと思う

>>850
処方された方
852病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:22:13 ID:A8GggGB50
過去に被せ物をして
被せ物と歯の間に菌が繁殖して神経が腐って死んでいた

歯医者に何の過失も無いんですか?
853病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:35:40 ID:TyXZsr7p0
質問です。素人の患者です。
歯周病がけっこう進行しているらしく歯医者で治療計画の相談をしてきたのですが
3日間内服薬と歯茎の塗り薬を塗って、一週間後歯茎の腫れが引いたところで一気に歯垢取り。
このプランに音波歯ブラシ(?)を付けて3万円と言われました。
保険部分込みみたいな話をされて、その仕組みがよくわかりません。
ご意見いただければ、と書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
854病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:13:47 ID:TF0NthBAO
美女医でヤブなんですが、このまま通おうかマヨッています。
855病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:30:14 ID:Ce5MHr/pO
歯周ポケットが8ミリの所があります。
5日前に歯石取りをしレントゲンとりました。
腫れがひく2週間後に治療しましょうと言われました。
その時はさほど腫れてなく痛みもなかったですが
今日やたら痛く(何とか我慢できる位)その歯の歯茎も
少し青紫ぽく、指で触ると少し柔らかいですが、すぐにでも見てもらうべきですか?
あと10日後でも大丈夫かな?一気に進行しないか心配です
856病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:34:58 ID:D+pfe3CGO
>>854
その美女医の胸さわってからやめろ
857病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:43:27 ID:A8GggGB50
以前治療した歯科医院で
4年くらい前そこで施術した被せ物が磨り減ってきたのを見てもらおうとしたら
何の相談も無く削られた
しかも時間無いから1週間後の予約日に来いと。

2日後の今、早くも痛み出した

何で歯医者はこんなんばっかりなんかのぉ

殺しかねんわ
858病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:12:28 ID:1fv3JE7jO
>>851
>>847です。
今度歯科に行った時に聞いてみます。
ありがとうございました。
859病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:30:06 ID:SKxQgSO00
>>852
無い

>>853
自費の治療をやるって話じゃないの?

>>855
すぐに見て貰うべきだが、その前にすぐ歯を磨いた方が良い

>>857
磨り減ったのを見せる理由が不明
860病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:49:04 ID:TyXZsr7p0
>>859
853です。レスありがとうございます。
自費を進めてきたってことは、一気に掃除した方がいいぐらい進行してるって
ことでしょうか?
保険で分割してやるのと金額的に大差がなければ(歯ブラシは余計ですが)、
自費でもいいかなと思うのですが…踏ん切りがつかなく悩んでます。
あと、奥歯の痛みを訴えたら、歯の上部(凹んでいる部分)を削られました。
噛み合わせの調整とのことでしたが、歯は痛いままです。
もとの原因もわかないままで、応急処置で歯を削ることは普通ですか?
861病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:20:18 ID:Mnk5OtJ20
>857
削った後時間無いからまた今度来いってアリなの?

歯垢付いて削る意味無いような気がするけど
862病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:21:27 ID:TF0NthBAO
>>856
わ、分かりましたっ。
後ろから鷲づかみでも、事故として処理してくれますよね?
863病弱名無しさん:2008/03/03(月) 05:14:00 ID:eJ3qbdcE0
虫歯で6番を抜いたんですが、隣の7番の6番側の歯茎が冷水・温水でかなりしみて何もしなくても鈍痛があります。
鏡で見ると少し赤く、歯茎のラインが2〜3mm下がっています。
抜歯後2週間経過、シュミテクト使ってますが変わらず。
7番は治療済みで金属が詰まってます。

これって知覚過敏の症状と考えていいのでしょうか?
864病弱名無しさん:2008/03/03(月) 07:51:45 ID:S01U2K5kO
リステリンなどの洗口液を使うことは虫歯・歯周病予防に有益でしょうか。
多種多様なものがあり悩みます。
865病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:30:44 ID:Ce5MHr/pO
>>859
855です。歯医者早めに行くべきでしょうか?
次の予約が10日後なのですがやはり遅いですかね?
866病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:22:08 ID:0o8jRIXkO
>>832
悩む前に歯医者へゴー
俺は右上一番の虫歯を放置して折れたorz
それからさらに数年放置してたら、神経も死んでてほぼ根しか無い状態
いまその数ミリの根を治療してもらってる、うまく行けば差し歯らしい
867予防先生:2008/03/03(月) 14:01:05 ID:+1JqSStN0
うるせーバカ
ただで答えてもらおうなんて、舐めるなって
答えてるバカも反省しろや
こんなとこで知識安売りしてっから、馬鹿にされるんだっての
868病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:09:07 ID:TF0NthBAO
コピペ飽きたな↑
869病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:37:44 ID:/aEPWbdFO
今日はじめて歯医者にいくんだけど、歯医者に入ってから出てくるまでの流れを教えてください。予約はしました。
870病弱名無しさん:2008/03/03(月) 17:47:17 ID:HXZ9nphF0
今、歯の治療中(神経あり)で白い仮のものが詰まってる状態
普通にしてると痛みはないけど、冷たいものが少しだけしみます。
その場合は神経はとらないとだめでしょうか?
普通にしてても歯に痛みがあったので行ったんだけど、元々治療済みのところで
あけてみないとわからないといわれたから、あけて削ってもらった。
はじめの治療のときに、前の歯医者さんが頑張って神経を残した治療をしてくれた。
今回、再度別の医者で削ったけど「いつ痛みが出てもおかしくない」といわれた。
私は出来れば、神経は極力残したいんですが
先生は「銀歯になると、冷たかったり熱かったりが今よりさらにしみるようになる」
とのことで「神経はとったほうがいいかも」と。
冷たいもので少しでもしみる場合は、やはり神経はとったほうがいいんでしょうか?
一応、今のところ、痛みはそんなに気になりません。
長くなってすみません。御願いします。
871病弱名無しさん:2008/03/03(月) 17:50:50 ID:RJMaSCTE0
>>869
さすがに・・・、この釣りは馬鹿すぎるだろう!
872病弱名無しさん:2008/03/03(月) 18:46:08 ID:SKxQgSO00
>>860
進んでるとは言い切れないけど、そのままだと危ないのかもしれない
金額的には大差あると思う
噛み合わせの調整に関しては、原因がハッキリしない時は侵襲の少ない物からやる
楽にならないなら他のやり方に移行して行く

>>861
時間が無いのに無理にやろうとすると、手抜きしかできない
歯垢は付いてもあまり問題は無いかと

>>862
それは無理

>>863
知覚過敏の可能性は高いけど、早く歯科へ行った方が良かったと思う
873病弱名無しさん:2008/03/03(月) 18:48:15 ID:SKxQgSO00
>>864
プラークが付いた状態ではあまり意味は無い
しっかり磨けているのなら、それなりに効果があると思う

>>865
行くのを悩むにしても、まず電話してどうするか聞く方が良いよ
1日で手遅れになる場合がある

>>869
自分の希望を言う、話を聞く、疑問に思った事は次回にでも質問する、出口を間違えない

>>870
少しなら大丈夫
ただし、しばらくはその歯の辺りに冷たい物や熱い物を持っていかないようには注意
その刺激によって神経が炎症を起こしてしまうと神経を取らないと治まらなくなってしまう
874病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:22:06 ID:cpiK800o0
ガムについて質問した者です。
ありがとうございました。
875病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:24:15 ID:TF0NthBAO
昔、育児中歯医者ってのがよく答えてたんだけど知ってる?
876病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:54:05 ID:kUyMev3l0
知覚過敏=軽度歯髄炎
軽度→重度歯髄炎→抜髄
877病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:57:59 ID:RZjefK+aO
歯ぎしりで歯が擦り減ってしまい噛み合わせが合っていないんですけど削って治して貰った方がいいんでしょうか
878病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:06:53 ID:02YyRVw/0
20歳・男 初めまして。質問です。
歯磨きは、食後3回したほうがいいのうでしょうか?
あんまり、しすぎると、歯のカルシウムの部分がうすくなると聞いたのですが。。
朝、夜の2回のほうがいいですか?
879病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:12:16 ID:Ce5MHr/pO
>>873
865です。明日歯医者に電話して聞いてみます
ありがとうございました。
880病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:27:33 ID:miLizTP+0
歯医者でセメントを詰めてそのセメントの長さを調節するために削っていました。
で、その削ったクズを少し飲み込んでしまい、肺と喉がスースーします。
これってマズいことですか?それとも黄砂吸いすぎたかも、、、
原因がわかりませんが、削った歯のクズとかって飲み込んでしまうものなんでしょうか?
ちなみにきちんとバキュームはしてくれてました。
881病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:39:39 ID:zx1IB5JIO
歯全部を白くしたいんだけど、歯医者でやってもらったら金額と日数はどの位かかりますか?

保険は適用されますか?
882病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:01:50 ID:YtmrgFW/0
>>872
>>860です。レスありがとうございました。
3万でも大差あるんですね…
お財布と相談した結果、集中して通える近所の歯医者さんを見つけて
保険でやっていくことにしました。
丁寧にお答えいただけてとても助かりました。感謝です!
ありがとうございました!

883病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:15:17 ID:ZzOSeJzsO
昨日、後ろからワシヅしてやったよ。
884病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:28:41 ID:6pwTm4sw0
>>875
記憶はある

>>876
知覚過敏∋軽度歯髄炎

>>877
どうだろうか
歯ぎしりをなんとかする方が先だとは思うが
885病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:29:16 ID:6pwTm4sw0
>>878
力を入れて磨きすぎるのがダメ
丁寧に磨けるのなら回数や時間に過ぎるは無い

>>880
飲んだなら特に問題は無いけど、吸い込んだのなら何らかの症状が出る可能性はある

>>881
保険は無理、金額と日数は歯科医院で相談
886病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:35:10 ID:fGi9F6JVO
普通1つの歯に神経って2つありますよね??

片方殺したらもう片方もいつかは駄目になってしまうから
殺したほうが良いと言われたのですがこれは合ってますか??
887病弱名無しさん:2008/03/04(火) 03:37:18 ID:ZzOSeJzsO
いや、もう一つは無理にとらない方がいい。
転移が確認されてなければ、十分機能するし、必ずしも生めないこともないからね。
諦めない諦めない。
888病弱名無しさん:2008/03/04(火) 04:28:13 ID:+3WfI/cWO
■男
■39歳
■上の前歯4本が、それぞれ約1〜2mm程度隙間があり、歯並びが悪いです。
この隙間を短期間で寄せたり、歯並びを良くするにはどうしたらいいですか?
気持ち悪いスキッ歯だから独身、などと本当に職場で陰口叩かれて、治療を決めました。
治療方法・治療費・治療期間等を教えてください。
889病弱名無しさん:2008/03/04(火) 06:21:20 ID:B/a7KHWN0
回答してくれる歯医者さんは、ニュー速板の歯医者さんとは別人?
890病弱名無しさん:2008/03/04(火) 07:28:11 ID:GIBRSoaMO
前歯の虫歯ってどこまで詰め物で対処できるんでしょうか?
前歯の隙間が黒く虫歯になってしまいました。
二回目なのでどんな処置になるのか不安です…。
891病弱名無しさん:2008/03/04(火) 07:52:47 ID:B/a7KHWN0
>>890 画像をうpすれば歯医者さんも回答しやすいよ。
892病弱名無しさん:2008/03/04(火) 07:55:06 ID:Ekih3vIJ0
>>888
過去ログ読んで下さい。
893878:2008/03/04(火) 08:21:42 ID:BLJ+U4sD0
>>885
そうですか。
ありがとうございました。
優しく磨いていこうと思います。

894病弱名無しさん:2008/03/04(火) 08:58:00 ID:iuyspDAx0
扁桃腺の上あたりといいますか、右上奥歯の外側といいますか、頬と顎の間くらいの場所が
歯を左右にずらすように動かすと痛みます
どこの骨の問題かわかりませんが、昨日とりあえず歯医者さんへ行って相談してみたら
「噛み合わせの問題かもしれない」と言われ、歯を削られました
すごく不安で、これ歯削っても治らないんじゃね?って思いがひしひしとします
ですがどこが原因かも自分で探ることもできずに途方に暮れているところです
痛み、といいますか引っ張られる感じが、眼底の下あたりまできているのですが、僕はどこへ行けばいいのでしょうか?
歯医者へも継続して行った方がいいのでしょうか?よろしくお願いします
895病弱名無しさん:2008/03/04(火) 10:28:28 ID:2uNYhaZF0
今日、右上7番に銀をつめてもらいました。
つけるときから、ものすっっっっごく痛くて痛くて。
虫歯が深かったから、神経がむき出しになってるとかで。
それに銀をつめても、水はしみるし、あついの食べれないし。
風でさえも痛い。少し様子をみれば落ち着くかもといわれ、帰ってきました。
おちつくものなんでしょうか?一番奥で、削る時も行きたくないのを
がんばって行ったのに、ショックです。また削ったり神経取ったりだと
行きたくない。あーーー痛い。
896病弱名無しさん:2008/03/04(火) 11:23:48 ID:DguelBXl0
いきなりですが、治療途中の相当ひどい虫歯が3本ありましたが放置して3年。
とうとうその内の1本の前歯が折れてしまいました。またその間に更に1本虫歯が追加。。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

その前歯は3年前にも差し歯にする為の根があるか微妙と歯科医の方が仰られたのを記憶しておりまして、
インプラントも視野に入れ、その治療が可能な通院圏内の歯科医を探しておりました。

しかし言い方悪いですが、その辺の開業医でインプラント治療が必要になった場合、
なまじインプラントもできる歯科を探しているし、治療は勿論可能でしょうが・・
本当に信頼できるのか・・・と考えると最初から大学病院等に行った方がいいのかな?とも思えてきました。

インプラントで構えすぎている部分もあるのでしょうが、どうすべきでしょうか?
よろしくお願いします。

なお、3年前の歯科医は無痛治療や予防歯科にも力を入れておられて再通院したいのですが、
転勤で引越した為、不可能となりました。
897病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:07:49 ID:B/a7KHWN0
>>896 インプラントのメーカーはメジャーな製品入れてもらった方がいいよ。
納得するまで悩んだり歯科医に聞いたりして慎重に決めたほうが良いよ。歯は一生もの
ですからね。
898病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:58:31 ID:yR4JUT0K0
冷水が歯にしみるようになってから歯医者を探したのですが、忙しくなって行くのを忘れ、
半年経ってしまったら、普通の状態でも違和感を感じるようになりました。
これ以上の放置は拙いと思い、適当に歯医者を探し、見てもらったのですが、
神経を抜いて、銀歯を被せろと言われました。
医者のおっしゃられるには分には歯の中がボロボロになっていたそうです。

で、質問ですが、このような状態で「銀歯を被せろ」と言われるのは珍しくないことなのでしょうか?
歯の状態は以下の通りです。

冷水でしみる。
何もしないときには多少違和感を感じる。
「痛い」という強烈な違和感はない。
押しても「痛い」ということはない。違和感を感じる程度。
痒い、といったほうが適切かもしれない。
899病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:02:39 ID:1bjDazQH0
左上5番の側面の虫歯を治療したのですが、(削ってレジン?を詰め
て)治療前に比べて歯が半分くらいの大きさになっているのですが、
よくあることなのでしょうか?
900病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:52:15 ID:B/a7KHWN0
>>898 その歯は虫歯ですか?納得できないのであればセカンドオピニオンされたら如何ですか?
901898:2008/03/04(火) 14:24:59 ID:yR4JUT0K0
>>900
虫歯ですね。セカンドオピニオンについては既に治療を行い始めている以上後の祭りの部分が多いかと思われます。
質問の趣旨が明確ではなかったので記述しますと、今回の医者はよい医者だったのか、悪い医者だったのか
この先信用に足る医者なのかを判断する足がかりとさせて頂けたら幸いである、
と思いましてこの質問をお尋ねした次第です。
902病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:42:53 ID:B/a7KHWN0
虫歯で削るしか手が無い場合はそうするしか無いですね。銀歯の被せってことは、奥歯でしょうか?普通の医者だと思いますよ。


903病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:18:18 ID:r7CikwOA0
>>779転院
904有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/03/04(火) 15:22:24 ID:N43nZ+8V0
>>896治療途中の相当ひどい虫歯が3本ありましたが放置して3年

すでにあなたはインプラントの適応症外であると判断されます。
905病弱名無しさん:2008/03/04(火) 16:40:10 ID:fGi9F6JVO
>>887
そうなんだ...もう殺しちゃったよ...
906病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:06:13 ID:s1fXCYROO
先生に、先生は口腔外科のお医者さまなんですよね? って聞いてしまいました。これはどう思いますか?お願いします。 

907有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/03/04(火) 17:16:40 ID:N43nZ+8V0
>>905
中途半端に残しても、残した神経は死んでしまい後で再治療になるんだよ。
歯の神経とるならきっちりその歯の神経は全部とりきるものだよ。
取らないなら全部取らない。
>>887は歯医者じゃないね。
908病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:16:59 ID:F8UCYpplO
骨まで膿が溜まってます
歯医者に行くと、痛み止めと抗生物質をくれました
膿や炎症が出ている場合は治療しない方がいいんでしょうか?
あと、根の治療が半年続いてます
前歯なので差し歯がいつまでも入らず困っています
病院を変えたほうがいいのでしょうか?
909有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/03/04(火) 17:17:45 ID:N43nZ+8V0
>>906
その先生は「口腔外科医は医者じゃない。歯医者だよ。」と思ったはず。
910病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:51:28 ID:C2JiserEO
質問です。
以前虫歯になって治療した前歯のことなのですが、冷たいものや熱いものを食べると痛みます。
治療する前からこうだったのですが、治療した今も痛みます。
だいぶ前ですが、歯医者さんにこのことを伝えましたら、神経を抜く手前の酷い虫歯だったからだと言われました。
私はまだ若いので、頑張って差し歯にしないでくれたのだと思います。
治療したのはもう1年くらい前です。
冷たい食品や熱い食品を落ち着いて食べれません。
痛みをなくすためには、神経を抜いて差し歯にするしかないでしょうか。
もしそうなのでしたら今すぐにでも差し歯にした方がいいでしょうか。
911病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:14:31 ID:MI7f/DZ6O
>>910
おいくつですか?
912病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:27:29 ID:s1fXCYROO
いえいえ、違うんです。歯科に通院して4回目の時に「先生は口腔外科のお医者さんなんですよね?」って。聞いてしまいました。 先生は顔色がサッと変わりました。 どんなつもりだと思ったでしょう
続アリ。
913病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:53:48 ID:fGi9F6JVO
>>907
よかった!!歯医者変えたらこっちの神経も抜いた方が良いんだけど…と言われて

抜いてしまいました…やっぱ前の歯医者は藪医者だったんだ…

ありがとうございます。安心しました!!
914病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:02:31 ID:C2JiserEO
>>911
17です。
915病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:51:17 ID:I40DkPBa0
先週の金曜日に右上の親知らずを抜きました。
その抜いたことによる痛みは、たぶんもう無いです。
当日から特にひどい痛みもありませんでした。

が、歯茎がまだ痛いです。
何もしていないとなんとなくの違和感があるだけですが、
右奥の頬を動かしたり、右を強く噛んでみると、痛みが出てくるのです。
あくまでも感覚でですが、歯を抜いた痕というより、
注射針が刺さった痕が痛いような気がしないでもなく・・・

当日を含めて今日で4日目、まだ痛みが残るのは普通ですか?
それとも、抜歯直後から普通の食事をしてしまったことで、
何か炎症でも起きてる可能性はありますか?
916病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:02:37 ID:qEcf5UyY0
>>910
神経を取った方が痛みは簡単になくなります。
ただ神経を取った歯は当然脆くなります。
もし、今の痛みがそれほどでないなら、歯の中に薬を入れて、神経の炎症を抑える処置を何度か試しても良いかもしれませんが、それには当然期間(数ヶ月〜1年くらい)がかかりますし、やったとしてもうまくいかずに最終的に神経を取らなければいけなくなるかも知れません。
どうしますか?
と、そういうときは患者さんに説明してるよ。

>>915
4日くらいならふつう。
気長にあと10日くらいは待て。
917病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:28:10 ID:C2JiserEO
>>916
丁寧にありがとうございます!
歯科に言って詳しく聞いてきます。
918病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:41:07 ID:F8UCYpplO
>>908です
複数の歯医者に行き、同じ診断をされましたが
どこも薬を出すだけです
膿や腫れがある場合は治療できないのでしょうか?
それとも骨まで腐って死ねという事でしょうか?
他の歯医者に行くべきでしょうか?
難しい治療でも引き受けてくれる所を紹介してくれる機関があればいいのですが
自分で探すのは難しいです
919病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:42:11 ID:bdTgbsq90
>>902
なるほど。分かりました。前から5番目の歯に被せることになりました。
回答ありがとうございました。
920病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:09:09 ID:XCaQMx030
>>918
みんな忙しそうだから明日まで待ってな!
俺はもう寝るから。
921病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:27:41 ID:JX1/uM7OO
一週間前、根の治療が終わった下奥歯のかぶせものの型をとりました。
次の予約日が明後日で、それをつける予定です。
ところが酷い風邪を引いてしまい、予約日あたりが咳、鼻水のピークになりそうです。
向こうに迷惑をかけそうなのでキャンセルしようと思うのですが、咳が治るまで待っていたら折角型をとった詰めものが合わなくなりそうで…。
どちらにしても迷惑になりそうで迷っています。

やはり無理を押して予約通り行くべきでしょうか?
ご助言お願いします。
922病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:37:14 ID:/KHhv12LO
疑問なんですが、今日被せた左上の奥歯の銀歯が、歯らしい凹凸がなく平面的でつるつるしています。
こんな処理の仕方は普通なんでしょうか?
明日は右上の奥歯の神経を抜くことになっていますが、なんだか不安です。
ちなみにその歯は以前被せた銀歯の中で虫歯が悪化し、横から崩れてきているとか。ギリギリ神経に達してないようだし、特に痛みがないので抜かずに済めば良いな…
923915:2008/03/05(水) 00:36:28 ID:+2PXSkys0
>>916
了解しました!
924病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:18:09 ID:Smf9iFqH0
>>894
顎関節じゃないのなら、内科や耳鼻科に行って相談すると良いよ

>>895
だったら虫歯作るなって話

>>899
状況によりけり

>>918
膿や腫れの原因が何なのか不明
治療してないと言うのなら、根の治療は他の歯の事だよな
何にしても膿や腫れがあるから薬を出す
薬を出さなければ骨まで腐って死ぬ

>>921
前日までに電話でキャンセルして、次の予約を取った方が良い

>>922
見なければわからない
925病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:51:46 ID:xH71C18BO
8ミリの歯周ポケットがあると言ってたものです。
昨日歯医者行って応急処置のみしてもらいました。
前回歯石取りをしたのですが、次回の処置が2週間空けないとできないと言われたのですが
歯周病の処置はそういう段階で進めていくものなのでしょうか?
あと中の土台?が折れてる可能性がありいずれ切開開しますと言われたのですが
レントゲンではわからないのでしょうか?プラスチックのジャケット被せています。
926病弱名無しさん:2008/03/05(水) 07:10:57 ID:mpw01/6dO
質問させて下さい。月曜に左奥歯を削り神経をぬきました。
消炎剤と痛み止めが出たのですが当日から
削った歯の下あたりの顎が痛痒い感覚が続いています。
痛み止めもさほど効いている気がしません。次の予約は
来週ですがその前にいった方がよいでしょうか?
見た目腫れてはいないようです。
927病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:24:46 ID:vt+y3wNi0
普段、起きている時はほぼ常時濃い緑茶や(砂糖なしの)紅茶を口に入れてモゴモゴうがいをしています。
うがいした緑茶や紅茶はぬるぬるした感じがありますが飲んでいます
(うがいをした緑茶や紅茶は必ずしもぬるぬるしているとは限りません。
何かを口にする直前はこれらには余りぬるぬるした感じがありません)。
甘い菓子類はほぼ毎日1度にまとめて食べ、飴や粘着く菓子類は殆ど食べません。
2日に1、2回甘いコーヒーを菓子類を食べた直後に飲んでいます。
普段、1日の中で明らかに甘いものを口にするのはこのような時間帯だけです。
食事は通常どおりとっています。
このような食習慣の中で週に1、2回歯を磨いており、毎日は磨いていません。
濃い緑茶や砂糖を入れない紅茶には殺菌作用や歯垢付着の予防効果があり、
これらを常時口にしてうがいをしていれば、
虫歯になったり歯垢が付着する頻度は小さいと思っているからです。
また、これらで常時うがいをしていれば歯の付着物が取り除かれる可能性が高いからです
(歯に食べ物のかすがある場合は爪楊枝で取っています)。
食後、歯を磨く時間がない場合、緑茶でうがいをするのとしないのとでは大きな差があるという話を聞いています。

私が行っているこのような行為は歯にとってよいのでしょうか?
やはり歯を磨くべきなのでしょうか。
私のような場合、歯を磨くのとそうでないのとでは歯の健康にとってどのような差があるのでしょうか?
928有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/03/05(水) 11:51:16 ID:7AUUiFgQ0
>>927
気を悪くしないで頂きたいが
あなたのやっている行為は
歯に良くないと私は思う。
929病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:06:52 ID:+Q4SkCaB0
>>927
馬鹿かw
930病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:13:52 ID:vt+y3wNi0
>>928
まさか、例え食後や甘いものを口にした後に歯を普通どおり磨いていても
濃い緑茶や砂糖を入れない紅茶で常時うがいをすることが歯に良くない
と言っているのではありませんよね?
私のしている行為の良くないところを指摘したり改善すべき箇所を教えて頂けませんでしょうか。
931病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:23:18 ID:vt+y3wNi0
>>929
馬鹿扱いするなら>>930に答えてほしい。
932病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:46:29 ID:gEHXL9yE0
2日ほど前から右下の奥の歯茎に腫れができました。
親知らずかと思って嫌だなあと思いながら今朝歯磨きをしていたところ
違和感を感じ、舌で触ってみたら破けたのか萎んでいました。

これは膿みたいなものでしょうか?
933病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:59:47 ID:J9whjY0j0
>>873
>>870です。長文でわかりづらい文面にレスありがとうございました。
今日歯医者で痛みはあまりないので、
神経はとらないでそのまま埋めてもらえるように言って見ます
ありがとうございました
934有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/03/05(水) 13:00:47 ID:7AUUiFgQ0
>>930
食後や甘いものを口にした後に歯を普通どおり磨く ←必要
常時うがいをすること ←効果薄い

このような食習慣の中で週に1、2回歯を磨いており、毎日は磨いていません。

これが最悪

935病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:25:11 ID:8SuyLMowO
>>924
>>921ですが回答ありがとうございました。
やっぱ迷惑ですよね、キャンセルすることにします。
936病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:58:17 ID:rU3pDZ5KO
>>927
良くないことくらい幼稚園児でも分かる
937病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:08:47 ID:vt+y3wNi0
>>934
おかげさまで少し納得出来ました。
938病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:16:59 ID:vt+y3wNi0
>>927=>>937です。
では、改めて尋ねます。
私の記憶が正しければ、何年か前に
緑茶や砂糖を入れない紅茶に含まれる
カテキンやタンニンといった成分が歯の健康に良い
という話をテレビでよく聞いたり本で読んだりしたのですが、
こういう話は一体何だったのでしょうか?
間違いだったのでしょうか?
そのあたりについて教えて下さい。
939病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:18:28 ID:6VC4MY9o0
なにこの粘着さんwww

毎日歯を磨けば解決しますよ
940病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:44:07 ID:vt+y3wNi0
>>939
そりゃそうだけど、お前、カテキンやタンニンの健康効果知らないのか?
カテキンは虫歯予防のために子供の菓子に使われていたりする位なんだぞ。
あと、フッ素が一時期歯に良いと言われていたが、最近では代謝障害の原因となったりで
単純にフッ素が歯に良いとは余り言われなくなった。
話の真相はそう単純じゃないんだよ。
941病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:50:26 ID:0oRqlWQj0
>>940
う蝕活動性試験というものがある。受けてみば?
それで低ければ今のスタイルでも文句は言われん。好きにすればいい。
942病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:12:06 ID:ZwAULlCMO
銀歯の中が撮影出来るレントゲンは、今後開発される予定はありますか?
今は銀歯をわざわざ取らないと、虫歯をチェック出来ないので不便で困ってます。
943病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:19:39 ID:UeGjT2xe0
素人が「話の真相はそう単純じゃないんだよ。 」という話を、なぜ専門家の俺達が詳しく書かなきゃならないんだろうか?
ひょっとして舐められてる?
944有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/03/05(水) 17:08:13 ID:7AUUiFgQ0
>>938
あなただけではなく患者(消費者)はテレビ報道に惑わされすぎです。
テレビはあまりウソの報道はしませんが
やらせや誇大報道が多いです。
代表的なのが「あるある大辞典」でしたね。
何事もバランス感覚が必要でテレビで良いと言われたから
今までの方法を減らしてテレビの方法に変えるというのは
いかがなものかと思います。
お茶、カテキンはあくまでも補助的なものです。
歯刷子と比べたら、カテキンの効果はおまじない程度と考えてください。
945病弱名無しさん:2008/03/05(水) 17:43:36 ID:5Zu90cLcO
すいません質問です。

昨日、何気無く歯を鏡で見てたら上の前歯2本に違和感が…

歯の下半分が薄く、色素が白色から透明になってきた気がします。(半分より下だけ)

部分的に乾いたような白色が目立つ部分もあります。
歳は20代半ばなんですが、歯が薄くなるのは自然なことなんですか?
また、歯みがき粉等で再生する事は出来ますか?

返答お願いします。
946有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/03/05(水) 17:48:39 ID:7AUUiFgQ0
>>942
予定は無いと思います。
947有閑歯科医 ◆2LEFd5iAoc :2008/03/05(水) 17:50:42 ID:7AUUiFgQ0
>>945
気のせいじゃないですか?
もし気のせいじゃなければ歯医者で相談してください。
歯磨粉で再生する可能性は1パーセント以下でしょうね。
948病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:20:37 ID:ZwAULlCMO
>>946
わかりました(T_T)ありがとうございました


949病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:23:34 ID:5Zu90cLcO
945です。返答ありがとうございます。

気のせい…ですかね?毎日じっくり見てるわけでは無いので、自信はありませんが…

気のせいだ、と返答いただけるぐらいなので、歯が薄くなることは稀なケースなんですかね?

歯を指でなぞってみると、凹凸がある気もするんですが…気のせいだど幸いです。
950病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:42:51 ID:ZNLyFl0c0
デンターネットは参考にしたほうがいいですかね?
なんか歯医者が自作自演してるとか言うし・・・
どうですか?
951病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:45:07 ID:mckskWunO
参考にならないよ
有名な極悪歯科医も高く評価されてるから
自演してるとしか思えない
952病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:38 ID:1k0cfFhyO
治療済の銀歯に痛みがあり歯医者に行ったら、カナヅチみたいなので叩かれたけどその痛みは無し。
食事の咀嚼の際にも痛くないと言うと、医師から問題ないと言われました。
でも普段すごく痛いのですが外して診てもらうべきでしょうか?

私もレントゲン上ではわからないと言われました。
953病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:37:51 ID:YAUMQhjm0
>>306
の回答に救われた。
ありがとう。
954病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:43:56 ID:Smf9iFqH0
>>926
電話して聞いてみよう

>>932
膿が出たのか、歯茎の炎症が治まったのか
繰り返すようなら放置しない方が良い

>>938>>940
薬剤はプラーク内部まで浸透しないため、虫歯予防にはならない
フッ素は今でも歯に良いと言われ続けている
代謝障害ってのはフッ素過剰症の話であって、どんな物でも過度は害と言う話
カテキンは過剰摂取すると発癌性になるのと同じ
955病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:47:55 ID:/XwGrsZE0
説明がうまくできないのですがお願いします。

左の下の奥歯の上に、口の肉がのっかってしまいました。
そのため下の奥歯と上の奥歯で、その肉を挟む形になってしまい
食事をするたびに痛いです。

こういうのは内科医、外科医ではなく歯医者さんへ行って治療してもらうべきものでしょうか?
956病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:48:16 ID:BA7gkrLC0
957病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:50:15 ID:3FtJA4NS0
>>954
>>932ですが、痛みも引き、腫れも無いので様子を見ることにします。
ありがとうございました。
958病弱名無しさん
>>945>>949
歯の先端部分が透明っぽいと言うのなら普通
個人差はあるが、内部の象牙質は乳白色で、外部のエナメル質は半透明
そのため象牙質の無い先端部分は透き通って見える人は居る
歯が薄くなるなら表面が溶けたか歯ぎしりなどで先端裏側が磨り減ったと言う場合
気になるなら歯医者行って見せるのが一番安心できると思う

>>950
【自作自演】歯医者が経営?デンターネット2【し放題
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1147848726/
HPボタン押すだけで投票になり、同じ人が何度も投票できる
自演でなくても信頼性は低い

>>952
「普段」とは24時間痛いと言う事かな?
痛いけど、叩いて痛みが増す感じが無かったと言う事?
原因がハッキリしない場合、様子を見ながら治まらないなら何度でも行く
それに対してあまり良い顔しないなら他の歯科医院へ行くのも仕方ないかとは思う

>>955
歯医者でおk