腱鞘炎パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:58:14 ID:y9TSZaVV0
【ハードウェア板】
腱鞘炎に優しいポインティングデバイスを晒せ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081398638/

OAストレス障害-腱鞘炎について
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~wellness/wel_home_kenshow.htm

腱鞘炎のツボ
ttp://homepage1.nifty.com/totukahp/weins40.htm

腱鞘炎
ttp://homepage2.nifty.com/tomy_s/kensyouen.htm

キネシオ・バネ指の貼り方
ttp://www.kinesio.co.jp/body_harikata037.html

キネシオ・ 手首の痛み
ttp://www.kinesio.co.jp/body_harikata033.html

モーラステープやバンテリンの副作用
http://homepage3.nifty.com/okadaue/health/e1.htm
3病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:59:01 ID:y9TSZaVV0
ばね指
ttp://hand.raindrop.jp/snapping%20finger.html

手の外科病院一覧
ttp://hand.raindrop.jp/hospital.html

労災きくみたいだよ
会社勤めしている人は調べてみたらどうだろう
ttp://media.jpc-sed.or.jp/jinji/747.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3322.htm

腱鞘炎
ttp://hand.raindrop.jp/tenosynovitis.html

手の外科無料相談所
ttp://hand.raindrop.jp/
4病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:02:07 ID:3BBa4KlT0
スレ立てありがとうです!
5病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:43:14 ID:TYNNtZ/z0
保守
6病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:50:24 ID:+LQxzyZB0
【難聴】 音楽家が悩む病気・怪我 PART2 【腱鞘炎】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200071809/
7病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:21:17 ID:HbykVPrm0
>>2にある副作用って事実なの?
医者に聞いたらそんなことないといってたよ
8病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:34:29 ID:3jCBPwKt0
俺も手に関してはインドメタシンが配合された消炎剤の副作用はないって医者に聞いた
9病弱名無しさん:2008/02/08(金) 15:14:15 ID:X9MrI1+90
医者に騙されてるだけだろ

あいつら患者を安心するために平気で嘘つくから
10病弱名無しさん:2008/02/09(土) 06:48:00 ID:J2UoZAAXO
ナボリン飲み出してから、手首の痛みがだいぶましになってきたけど、
これ飲まなくなったらまた痛くなるんだろうか?
11病弱名無しさん:2008/02/09(土) 08:03:27 ID:vwgep0Cv0
>>7-9
湿布とか消炎剤を使うタイミングは難しいと最近思った。
引用:
インドメタシンを長い間、使っていると、塗っている場所の筋肉が極端に痩せていきます。
痩せた筋肉を酷使すれば、すぐ痛くなります。つまり、だんだん効かなくなります。
筋肉が痩せれば筋肉を少し使うだけでも痛くなり、効きにくくなるから、たびたび塗り、量も増え、、、という悪循環になる。

と書いてあるのだが、痛み(炎症&腫れ)を慢性化させてしまうと血液循環がわるくなり、筋肉コンディションが低下したり筋肉自体が痩せてくるらしいです。
12病弱名無しさん:2008/02/09(土) 09:03:55 ID:zfY9e3p70
副作用なしの血行活性化といえば、キセノン。
10回目でやっと効果が出てきた気がするよん。
13病弱名無しさん:2008/02/09(土) 09:41:06 ID:AXWqw2g80
副作用無いとか、ありえない
14病弱名無しさん:2008/02/09(土) 10:21:54 ID:w8Ghh/i70
まあ確かに薬で副作用がないっていうのはあり得ないだろうけど、その副作用が
無視できるほど小さいとか、使用用途を守っていれば、次の使用までには副作用が
無くなる、と言うことが「副作用無し」って言うことじゃないかな。
例えば「筋肉がやせる」って言っても、「適度な運動を行い、一日三枚以上貼らない
で使いましょう」というのなら、回復しながらって言うことになるから副作用は事実上
無いって言うことじゃないのかなと思った。

話が変わるけど、左手の親指人差し指が腱鞘炎なんだけど、どうもバイクでツーリングを
すると次の日調子が良いことが多い。やっぱりクラッチ操作を頻繁にするから、適度な
動きをしているからって事なのかな。一応休憩ごとに冷やしたりはしているんだけど。
ちなみにクラッチは結構重いですがorz
やわっこい、練習用のテニスボールとか買ってきて、毎日にぎにぎしてみようかなあ……
15病弱名無しさん:2008/02/09(土) 12:54:35 ID:vwgep0Cv0
>>14
慢性化した腱鞘炎とかなら運動「ストレッチが一番かな」とかしたら回復効果高いと思われ。
息をゆっくり吐きながら、傷めた筋をじんわり伸ばしていく感じで頑張ってみては?
ちなみに病因の理学療法士さんから学んだことです。最初は痛いけどゆっくりやると効果ありますよ。
16病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:06:15 ID:w8Ghh/i70
良い情報が。筋を伸ばすって指を逸らすくらいしか良くわからないけど、マッサージとにぎにぎかなと勝手に判断してみる。後は近所に室内プールあるから、そこも利用してみよう……
17病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:28:33 ID:vRsDn6u2O
昨日寝てる時に無意識で、てのひら「パー」から一気に「グー」にしてしまった
一瞬何が起こったのかわからず痛さに悲鳴をあげたよ
18病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:35:49 ID:LqysDJpv0
朝とか寝てるうちのこわばりって、春や夏になればならないの?
寒いときだけ?
19病弱名無しさん:2008/02/11(月) 08:03:36 ID:M7pLvxNy0
ドケルバンになってから半年経ったが
だいぶ直ってきた。

やっぱ親指をサポーターで固定して
使わないようにするのが一番みたいだね



完全に直ったら俺、Wii買うんだ…
20病弱名無しさん:2008/02/11(月) 08:50:28 ID:Id+A6zbF0
そいでまたここに戻ってくるんだな…
21病弱名無しさん:2008/02/11(月) 10:41:20 ID:DQ7YA9j80
発症3週間。。。マジで半年とかかかるのかよ
もううんざりだ
22病弱名無しさん:2008/02/11(月) 13:24:08 ID:H16bCrYX0
>>21
半年かかっても完治しないから大丈夫
23病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:45:02 ID:vr0bYhIC0
もうすぐ2年目を迎えますが、治らないねぇ。。。
24病弱名無しさん:2008/02/11(月) 20:10:49 ID:91MkDXB70
2年も苦しんでて手術に踏み切らない不思議
25病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:14:56 ID:GNZ7ARof0
>>23
発祥して2ヶ月の自分が
毎週痛み止めの注射しても
治んないから漏れは手術しちまったよwwww
だから手術しちゃいなYO
手術代は一万円ぐらいで済んだ
26病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:56:55 ID:7FHq6sXj0
医者もさー、動かすなって言うんならギブスでも作ってくれりゃいいのに。
ごっつい石膏なら堂々と会社で手を抜けるってもんだ。
27病弱名無しさん:2008/02/12(火) 05:24:53 ID:dGqm/pre0
人差し指(マウスクリックが原因か?)が痛くなるときと、
小指(マウス持ちすぎ?)が痛くなるときと、どっちも「くぉぁ〜('A`)」と
痛くなる時がある。
どっちかの指だけなら、専用のサポーターがあるんだけど、
両方いっぺんに来られると、スプリントが欲しくなる。
医者に相談したんだけど、「安静にしてね」「なるべく使わないで」で、
あとは薬と湿布。

せめて医者が整体も必要って診断書を書いてくれれば、もう少し
マシになるのになぁ。
28病弱名無しさん:2008/02/12(火) 08:02:44 ID:dmbk0MKs0
>>27
マウスが原因なら肘から手首にかけての部分で指で押して痛いところ無い?
29病弱名無しさん:2008/02/12(火) 08:42:38 ID:dGqm/pre0
>>28
ああ、そっちも常に痛いです。
整体の先生に、痛い時のテーピングと、とりあえずのマッサージ方法、
お灸のツボも教えてもらって、実践したりしているんですが、なかなか…

整体が近いといいんだけど、引越したので結構遠くなってしまって、
整形も近所にないんで、かなり不便です。
30病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:22:51 ID:dmbk0MKs0
>>29
そこんとこにバンテリン塗ったり、整形でキセノン光あててるよ。
何のアドバイスにもなってないけど、とりあえず悪化はしてないよ。
31病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:52:17 ID:LqEdU1Fm0
>>30
バンテリンは代表的だけどインドメタシンなんかは使いすぎると良くないらしい。
筋肉などの状態が悪くなり、悪循環モードに突入しないように注意すべし!
32病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:52:42 ID:IIybDC7E0
>>19は死亡フラグ
33病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:51:50 ID:j04HSsW4O
どのような動作のしすぎが腱鞘炎になりやすいかいくつか教えてください。お願いします。
34病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:09:02 ID:1rQTZpod0
マウス、タイピング、携帯
35病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:22:18 ID:6MXXfz1i0
とっとと注射や手術をすればいいのにそうたがらない人が
医者を含めて多い理由も教えてください。
36病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:47:40 ID:t/ZVsjfX0
プッ。理由がわからいなんて… このスレに来る四角なし!
書き込むなら最低レベルの知識くらい持てよ!
37病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:53:33 ID:otY33C860
バナナやゲートレート(ペットボトル飲料)が効くって噂は本当?
38病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:27:09 ID:GmWNsnKR0
>>36
お前が最低のクズだということはよく分かる
39病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:59:32 ID:t/ZVsjfX0
>>35
手術しなくても治る人は手術しないのでは?
40病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:03:04 ID:SkrL62Vp0
手術はどんな場合でもリスクあるってさ。
俺はリハビリで作業療法士に言われた。
41病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:08:36 ID:t/ZVsjfX0
>>38
連投ごめん。
確かにレスの仕方が悪かったと思う。反省する。
でも>>35の書き方には腹たった。苦しんでいる人をバカにしてると思うよ。
42病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:35:41 ID:15Ebr9iZ0
>>41
>35だって苦しんでるんじゃね?
痛くてイライラしてて、すぐにでも積極的治療で治したいんだけど、
どうも温存療法しかしない人が多いみたいで、
自分の知らないデメリットでもあるんだろうかと不安でもある…
という葛藤のなかで、ちょっとハッキリさせたいっていう感じなんだと思う。

まあ、かってに悪くとって調子こくなということだ。
43病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:34:19 ID:biJo9f9P0
手術してもまたすぐ再発するからあまり意味無いってやった人に聞いたけどどうなの?
44病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:32:16 ID:jyW/NYDw0
俺の認識している欠点(踏み切らない理由)

手術 
 … 神経に障ってしまう危険性がゼロではない。
 … かなり重篤な場合にしかやらないことになっているらしい。
注射
 … 強い薬なので三回までしかできないと言われた。
   なので、今は三枚しかないカードのうちの一枚を切るほどなのか迷う。
45病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:13:59 ID:928QYlaO0
完全に動かないとか、24時間120日痛いなら手術に踏み切る事も
考えるけど、リスクはゼロじゃないし、万が一が起きたら、それこそ
一生問題だから、命に別状がない限りは、メスは入れたくない。

と、とある手術を受けて一生物の後遺症を抱えた自分は思う。
46病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:25:41 ID:LXxfQ8uz0
手術迷って迷ってしなかったけどあれから8ヶ月
今では痛みも無くなったよ
注射+ナボリン+針通いで
47病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:23:51 ID:WVe51QJ70
注射一回でなおる人もいるらしいね。
48病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:55:12 ID:N+NrHev00
自分は手首から親指、人差し指にかけて数カ所ずつ痛みがあるから、注射一発じゃ治らなかったよ。
でも注射した箇所は数ヶ月痛みはなかったな。ただ、数カ所に痛みがあるから多分引っ張り合って
痛みが再発しやすいんじゃないかなと自分では思ってる。
注射に関して、自分は一ヶ月に一回くらいしか打たない方が良いって事を聞いた。でも、三回まで
と言う話は聞いてないなあ、

ナボリン飲んで一ヶ月。まだ治らないよ。治った人と何が違うのかなあ……やっぱり仕事で重い物
持ったりするのが行けないのかな。針が良いって聞くけど、そんなに効くの?体験談無いですかね……。

あとお聞きしたいんですが、筋力鍛えると良いって言うけど、炎症起こしてるのに筋力鍛えて、「治る」
んですかね?「なりにくい」なら判るんですが……だれか判る人とかいませんか?

聞いてばっかりで申し訳ないです。
49病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:06:36 ID:QOjnDuvd0
>>48
鍛えると治るんじゃなくて、鍛えないと発症するってことだと思う。
私は、続けていた運動を都合で一切しなくなってしばらくしてからなった。
手を使う仕事量は同じなのに筋力は減っていたので負担が増えたんだと思う。

ナボリンは私も変化なしだった。体質かと思う。
50病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:04:42 ID:qv0e7mtI0
三重県に住む者です。

半年前から、中指が滑らかに動かないです。
例えば、右手の指を「グー」に握って、ゆっくり伸ばして広げ「パー」に
すると中指だけ、ある箇所で引っかかって動かなくなり、
力を入れると急に動き出す。

最近では、朝起きると、右手の中指が曲がったまま動かない。
左手で、中指を無理やり伸ばすと何とか動くようになる。
そのとき激痛が走る。

これって腱鞘炎なのかな?
病院に行った方がいいのかな?
腱鞘炎は、整形外科がな。三重県で腱鞘炎の名医どなたか知りませんか?
51病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:49:58 ID:o/Fftmb+0
>>50
三重って言ったって無駄に縦に長いんだから
場所によって教えられる病院が違うでしょ
熊野から名古屋に通えとか桑名から鳥羽が良いって言われても行きたくないでしょ

スレとテンプレのサイト全部読んでからまちBBSに行くか
近所で評判の良い病院を知ってそうなひとをリアルで探したら?
52病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:25:12 ID:EOHsyCKG0
さっき思いついた治療法!
手首の痛いところに磁気なんちゃら(ピップ)を貼るというもの。
血行促進が狙い。
いっしょにどお?
53病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:41:51 ID:GIEfPTQE0
>>52
おいおい思いつきじゃなくて、しばらく使っての報告を頼むよ。
製品名詳しくあげてくれたらありがたい。
54病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:46:56 ID:EOHsyCKG0
>>54
さっきからもうやってる。
製品名もなにも、小さい黒磁石を貼り付ける、肩凝り用のあれですよ。
類似品が幾種類も店にあった。
55病弱名無しさん:2008/02/18(月) 05:25:27 ID:q9VqrNXjO
バネ指は炎症がひどく痛みがある時にはとにかく指を使わないことだよね
炎症が治まって痛みがとれるとある程度指は動かせるが可動域が
狭くなっている。一定の幅以上に動かすと痛む。また指が弾発する。
可動域内で動かすには問題ないので無理な作業は控えて可動域が
徐々に健常時に戻るのを気長に待つしか
56病弱名無しさん:2008/02/18(月) 09:41:09 ID:mH/czRb2O
最近暖かくなってきたせいかみるみるよくなってきてる
なんか治る気がしてきた
57病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:05:55 ID:uG7AVFDW0
>>56
そうだよね、なぜなんだろう?
58病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:28:52 ID:7Jy4Wfue0
>>56-57
油断しちゃダメよ
59病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:21:13 ID:Rfa/jZOtO
質問です。 今某自動車工場で期間工してるんですが8ヶ月目の先週の月曜日朝起きたら左手首(左側{)〜親指の付け根辺りがジンジンと痛みだしました。 腱鞘炎でしょうか?
インパクトを使うと腱鞘炎なりやすいと話は聞きますが俺は部品運搬 しかもほとんど重い部品は無いのでよくわかりません 骨折なら腫れるんですが見た目ほとんど腫れてません。少し赤くなるくらいです 詳しく方どうかご教授お願いします。
60病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:13:04 ID:uL7Nrzvt0
>>59
自己診断法は>>1以降のリンク先に出てる。
いずれにしても早めに病院行ったほうがいいんじゃない?
ここで聞いてどんな意味があると思ってるのかさっぱりわからない。
61病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:59:30 ID:7OHDXg7r0
自分は今のところ腕だるいだけのマウス腱鞘炎っぽいんだけど、これって整形外科や接骨院行って
電気治療やマッサージ続ければ治ります?本当は安静が良いんだけど、仕事柄無理なので・・・
62病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:03:11 ID:u2wEXhhs0
言い方は悪いけど60の言うとおりだね。取りあえず安静にして、暇を見つけて病院に行くのがいい。
「ダイジョブだろ」で酷くするくらいなら、5000円程度を捨てて安心した方が良いと思うな、自分はね。

そう言えば腱鞘炎って、完治します?手術以外で治るのかなあ、と心配になったり。軽度のなら治る
んだろうけど、動くけど常に痛い、というのはどうなのかなあと思ってみたり……。
63病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:37:00 ID:cK9Mg9xI0
>>61
安静無理なら行くべし
64病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:25:46 ID:OYb/tOvG0
>>62
高校生の頃、ワープロに夢中になり(年がばれるなw)、腱鞘炎ぽい
症状が出るも、ブッチしてそのまま夢中に。
ある日体育の授業でバドミントンをやったら、それが決定打になり、
手首から肘まで痛くて、歩くのすら響く事態に。

それから数年、さっぱり症状が出ないときと、慢性的に続く時、
劇的に「くわぁぅ〜('A`)」となる時のローテーションです。
今もキーボードやらマウスやら、日常の家事で使ってしまうんで。
使わないととりあえずおさまるけど、一度発症したら耐性は低く
なってるから、本当の意味での完治は難しいと思う。
65病弱名無しさん:2008/02/20(水) 02:32:10 ID:kEegNf8n0
>>64
安静にする以外には、何か治療はしましたか?
手術ではなくても、ステロイド注射とか、針、湿布とか…

とくに何もしていないのだとしたら、
>さっぱり症状が出ないとき
むしろこれがすっごく励みになるんですが。
ずーっと痛いだけじゃなく、定期的におさまることがあるという意味で。
66病弱名無しさん:2008/02/20(水) 02:40:54 ID:OYb/tOvG0
>>65
高校生当時の整形外科では、とりあえず湿布と固定(10日くらいだったかな?)、
あと肘のちょっと下にやる、テニス肘用のサポーターを出されて終了。
たまに経口の鎮痛剤を処方されて、だいぶマシになってきたら、
低周波とか温熱治療を指示されたんだけど、忙しかったので
ブッチしましたorz
ただ、今思うと、その頃に休んでいたバレエとジャズダンスを再開して、
今まで以上に体を使うようにしたので、自然と筋力アップ、てのも
あったのかもしれないです。
去年も、ビリーを地道にやってたときは、肩凝りとか腰痛とか
腱鞘炎は殆ど出なかったし。

今お世話になっている整体の先生に言わせると、「腱鞘炎てのは手首や肘までの
問題じゃなく、その上の繋がっている筋肉も関係してくるので、他の筋肉もほぐして
血行を良くして、筋肉の硬直状態や疲労状態を改善してあげる事」らしいです。
67病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:11:22 ID:56LYcIJ7O
>>60>>62 そうですね ここ1から読んだらやはり腱鞘炎ぽいです。
夜勤前にでも病院行こうと思います。
ところで5000円てそんなに金かかるんですか? 注射とか?
68病弱名無しさん:2008/02/20(水) 13:31:54 ID:AgXkERNi0
私の場合は初診料+問診で1000円、モーラステープ7枚×2+ボルタレン軟膏×2で1000円くらい。
様子見てサポーター作ってもらったりするのなら2回目以降になるはずだから、
初回では数千円くらいしかかからないんじゃないかな。
69病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:19:20 ID:56LYcIJ7O
>>68 ありがとうございます。 先週より痛みが増してきたので早速病院行きます。 腫れてないから骨折じゃないと思いますがなんか怖いです。 バンテリンと湿布を使用してもあんま意味無いです。
70病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:29:34 ID:n06mjsbg0
>>67
鍼灸院行くと5000円くらいかかるよ。
保険菊鍼灸院あったらいいんだけどね。。。
71病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:55:49 ID:OYb/tOvG0
>>70
医師の診断書があれば(整体・鍼灸治療が必要ってやつ)、高額医療費の
対象になるんだけどね…
72病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:03:28 ID:pRF9DRPI0
62です。
ふむむ……本当の意味での完治はなさそうですか。でもまあ、小康状態の時に鍛えておけば、
「なんか痛いなあ。まあ昔やったからな」程度になりそうな感じですね。まあ昔足を骨折したとき
治ってるはずなんだけど、未だに違和感はあるから、そんな感じなのかなあ。あ、そっちは駅の
構内でのダッシュも問題ないくらいなのでご心配なく。答えていただいてありがとうございます。

>>67
5000円と言ったのは自分が、初診でレントゲン、注射、キシロカイン+胃薬+ボルタレンゲル
+セルタッチだったので、「確か4000円はしたような気がするな」って事で簡単に5000円って
書いただけです。目安ですね。ちなみに胃薬もらったのは、キシロカインがそれなりに強い薬
だから念のため胃薬飲んでおこう、と言われたためです。でも、夜起きるほどとか、何もしてない
時でも抑えてうずくまるほどじゃないのなら痛み止めは飲まない方が良いよ。大丈夫だと思って
ムリしちゃう可能性あるからね。
73病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:20:20 ID:yXY4YF5IO
腱鞘炎のせいで休みの日も無気力な事ありますか?
74病弱名無しさん:2008/02/21(木) 04:50:38 ID:YB6NU9vPO
すっかり無気力です。
ステロイド注射も全く効きませんでした。
一週間位は楽になれると思っていたので残念です。
75病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:21:19 ID:Nj7npxGu0
>>74
ステロイドの種類が悪いこともあるらしい
ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free115.htm
76病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:06:32 ID:YB6NU9vPO
74です。なるほど、種類が違ったのかもしれませんね。あと、場所も違っていたのかもしれません。でも医者に言う勇気がありません。。。違う病院にも行ってみることにします!
77病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:23:54 ID:+/d+S07/0
一週間楽になるとか、そういうことじゃないよ。
注射って、一応完治を目指してするもんでしょ。
このスレでは評判悪いけど、ネットの解説ページでは
成功率九割って感じなんだよね。
78病弱名無しさん:2008/02/23(土) 06:43:48 ID:n9xgNg6e0
自分は注射、全部で3カ所4回打ったけど3回は効果ありだった。で、効果がなかった一回は
何が違うのかというと、打つ人が違っただけ。
一回打つとしばらくは痛みが無いな。最初の一回は約二ヶ月ほど痛みが全くなく、
「あれ?ここ痛かったんだっけ?」って言う感じだった。ただ同じ腱が数カ所痛みがあるから
それが干渉しあって(かばい合って)再発したんじゃないかと思う。ちなみに現在その場所
痛いけど、7ヶ月は保っている感じ。
他の場所は痛みは2割程度に収まっている感じかな。微妙に位置を外しているのか、痛い位置
が近すぎて自分でも打った位置と打ってない位置を勘違いしているのか、取りあえずまだ痛い
って言う感じかな。それでも前述の通り和らいでいるけど。

で、効果がなかった一回は困った感じに。痛みは確かに減っているんだけど、前回のように
劇的に効果があった訳じゃなく、5割か6割程度に減っている感じで楽にはなっていたんだけど、
何が困ったかというと「お前、腱に針刺したんじゃないか?」と言いたくなる感じに違和感が残った。
具体的に言うと、指をさすると腱がごりごり動いてちょっと気持ち悪い感じ。かなり違和感が
あったけど、大体一ヶ月程度で収まったかな。それで「腱って治りにくいんだな」と認識した。

注射は医者の腕に左右される感じだから、きっちりと「手の外科」と名乗っている人にやってもらう
のが一番良いよ。効果がなかった時(あえて失敗とは言わない)の人は手の医者とは書いて
いなかったけど、それなりに知っている人だったようだ。
ちなみに今度親指の第一関節付近に打ってもらう予定です。痛くて何か持ったりするとき押さえが
効かなくて辛いよ。そこが痛くて飛び起きることあるしorz
79病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:42:13 ID:a1dq7TocO
毎年、違う指が順番に痛くなってます…。
昨年末から、右手中指が曲がって真っ直ぐに出来ません。起きた時が一番酷く、指でキツネを作るように曲がってます。
皆さん注射を打ってるようですが、指の関節に打った事ありますか?
数年前に一度打ちましたが、あまりの痛さに二度と打ちたくないと思いました…。
やはり、整骨院より整形外科に行った方が良いでしょうか?
80病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:48:40 ID:P9VUK8boO
右手親指がバネ指になって3ヶ月
今日、大嫌いな注射をしてもらったよ
すぐ効果てあらわれるのかな?
81病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:23:36 ID:TjnWnRJa0
懸垂とサンドバッグ打ちが出来るまで回復したのに腕立てが出来ない。
腕立てが出来るようになるためのストレッチ教えてください。
82病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:35:19 ID:TZ7+CN9t0
腕立ての態勢すらできないよorz
83病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:06:59 ID:rJk1vuSfO
ステロイドの内服って効かないんですかね?
自分は別件でプレドニン10ミリ飲んでいるんですが
腱鞘炎には効果無い様子。
なんで内服じゃダメなんでしょう。
分かる方いらっしゃいますか?
84病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:41:55 ID:QS38sww40
>>80
経過はどうですか?
85病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:34:34 ID:b1E5iMBa0
質問させてください。
10日くらい安静にして、それでも痛みが変わらなかった場合、
この10日の意味ってどれになるんですか?

1 慢性化に進んだだけ(注射か手術の成功確率が少し下がった)
2 気づいてないだけで少しは治癒してるはず
3 11日目からよくなるはず。そのための10日だったから後1日。

どれなんでしょう?
86病弱名無しさん:2008/02/25(月) 03:02:59 ID:8PR2fMDr0
意味とかわけわからん。なるべく使わないようにって医師に言われたのが10日なの?
87病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:06:07 ID:492cUGrm0
神奈川、東京で腱鞘炎の名医がいるところ知ってたら教えてください。
88病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:13:47 ID:492cUGrm0
手術の名医ですが、お願いします
89病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:42:17 ID:XizzoWrh0
>>85
最初は最低でも3ヶ月は安静にしたほうがいいよ
90病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:30:10 ID:JzW9O7YU0
>>88
「手の外科」で検索してみればいいよ。
名医とか普通とか藪とか、分類できるほど数はいない。
新幹線や飛行機通院しないなら、通える範囲には一箇所〜数箇所だと思うよ。
91病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:58:19 ID:OoeJFaMcO
腱鞘炎って見た目腫れてるとか無いんですよね。 親指側の手首の脈の辺りの骨?がコリコリ動くんですが骨外れたとかでしょうか?
92病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:52:25 ID:tV839aCR0
見た目腫れるよ
93病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:28:58 ID:1ZBgmAiN0
今日注射打ってきた。親指第一関節根本側と親指付け根に打ってもらったんだけど、
やっぱり手の外科の先生だと痛くないな。指の方は痛いと覚悟してたんだけど、先に
付け根を打って「ここでブロック麻酔するから」的な事を言ってくれて、その注射自体も
痛くなかった。指に打つからと尻込みしてたけど、「痛いのやだなあ」と思ってる人は、
きちんと手の外科の先生にお願いすれば痛みはあまりないと思う。時々「暫くしても
痛い」って事をきくけど、自分はそんなこと無かったなあ。手の先生ならね。

で、経過だけど打ってもらった付近は現在殆ど痛みは無し。ただ、痛い部分があと
5カ所ほどと多すぎて、連鎖的に痛いような気もする。気のせいだと判っているんだけどね。
今日は一番痛いところに打ってもらったから、これを機にぐーぱーにぎにぎして手の
筋力を上げて同じ部分の再発をしないようにする予定。あ、麻酔はもう殆ど解けてます。
パソコンは控えるようにしないとなあ。

>>91.92
自分は判るほど腫れてるtかは無いなあ。ただ、触ると多分腱鞘と思われるあたりは
こりこりする。あとはよーく触ると熱を持ってるとか、水につけてもその部分は冷たくない
もしくは冷たさを感じにくいかな。お陰で左手は手袋無くても少しは平気だぜ(つД`)
94病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:02:49 ID:A/Sy32d20
俺も整形外科の注射は全く利かなかったけど、テンプレにあった手の外科で注射したら一回で劇的に治った
95病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:10:50 ID:492cUGrm0
やっぱりいきなり手術するのは駄目でしょうか?

注射はしても完治にはならないんだと思うんですが
96病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:26:39 ID:Jelbax5u0
>>95
ほとんどの人が注射一発で完治すると書いてる医者のサイトとかもあるよ。
リスクからいっても、何回かは注射したほうが得策だと思う。

そもそも、注射なしでいきなり手術なんて、医者がやってくれるのかしらん。
97病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:55:18 ID:492cUGrm0
リスクって言えばあれですか、手にしびれとかが残るってことですか?動かなくなったり?

というか、手術の成功率ってどれくらいなんでしょうかね?

98病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:19:05 ID:k1ccQ2Ap0
回答者へは一言もなしで、
何度も矢継ぎ早に自分のことを質問するだけ

そんな人はどーでもいいと思うよ
9980:2008/02/26(火) 01:18:54 ID:TjuioDi60
>>84
痛みは8割なくなったかんじ。バネ指じたいは完全には直ってないけど
指を曲げるときに引っ掛かりがあってもとくに痛みは感じない
注射したのは親指の根元。痛かった。つか注射大嫌い
同じ場所には3回しか注射できないって医者がいってたんで、とりあえずもう1回してみるつもり
行った病院は手の外科を看板に入れてるとこ。
100病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:07:02 ID:0/Hy66eg0
注射の体験談。参考にしてください。

ドケルバン2ヶ月でケナコルト注射しました。
声を出すほどの痛みもなく、10秒弱。数百円。
一晩寝た後から効果がでてきた。
今は3日目。
>>99さんと同じく、八割くらい痛み消滅。
ただ、その八割というのが、
「痛さが80パーセント和らいだ」のではなく
「痛みを感じる手のポーズの種類のうちの
八割が痛くなくなった」という意味。
残りの二割のポーズ(親指握って小指側に平行移動など)は
変わらぬ痛みのまま。別の腱鞘ではない。
ケナコルトは効果持続が長いそうなのでこれからに期待。
101病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:34:25 ID:RlilbJDb0
注射が効いたときって、2,3日の間くらいまでに「あ、効いたな」と
わかるものですか?
例えば
4日経ってもあまり変わらない場合は、効かなかったということなのかな。
102病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:11:44 ID:RB6EUX+T0
自分の場合は麻酔が切れかけてきたときから判ります。実質当日ですね。ただ、痛いところが多すぎて
すぐ近くが痛いと数日で「やっぱり痛いのかなあ。でも打ったのここだから痛いところとずれてるか」と
言うことが結構あります。
取りあえず、薬が効いていれば次の日には楽になっています。というか、打ったら麻酔が効いている
間でも痛くないな、と思ったりしますね、自分は。
103病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:43:01 ID:RlilbJDb0
そっか・・・じゃあ効いてないのかな・・orz
もう腫れてから半年経ってるしなぁ・・
その場合、また2回、3回と打っていくということですよね。
もちろん本人の希望次第なんだろうけど、、
104病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:10:18 ID:kQtH3O3W0
>>103
2回目をすればよくなるかもしれないけど、
どうせなら信頼できる医者に信頼できる注射をしてもらうが吉。
>>75>>90を参照
105103:2008/02/29(金) 01:28:13 ID:SYSF2K4p0
やはり手の外科に最初から行くのがいいのかな。
ちなみに>>3だとかなり数が限られてて都内では1件も載ってないけど、
「手の外科 都内」で検索すると
うちから徒歩10分や、電車で20分くらいのも出てきました。
こういう所でいいんでしょうか。
(手の外科を経験した皆さんは、>>3に載ってないところでも調子いいですか?)
106病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:46:14 ID:Gdxr61YTO
都内なかったからわざわざ吉川病院まで行ったw
107病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:37:32 ID:SYSF2K4p0
やはりそこまでしたほうが確実なのかな。
ちょっと考えてみます!
108病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:40:48 ID:zfmREQAY0
手の外科 東京都 で検索して出てくる開業医で十分だと思うよ。

だいたい大きいところに行っても、腱鞘炎くらいだと、その
大御所の先生が診てくれない可能性もあるし。

少なくとも注射なら、手の外科の看板を上げてるところでいいと思う。
109病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:13:52 ID:SYSF2K4p0
>>108
>だいたい大きいところに行っても、腱鞘炎くらいだと、その
>大御所の先生が診てくれない可能性もあるし。

確かに、大きすぎると大御所の先生に診てもらいにくくなる、っていうのを
他の病気で散々経験しました(指定すればいいのかもしれないけど)。
それも踏まえて考えてみます。
ありがとうございました。
110病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:08:37 ID:39jJBefQO
病院でもらう痛み止めって効いてる?
ハイペン、セレコックス、ロルカム、ボルタレン…
いろいろ飲んだけど、どれひとつ効いた気がしないぞ。
111病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:11:38 ID:Iag1uZe50
>>110無いよりマシ。ボルタレンかロキソニン飲んでるけど、少なくとも寝る前に飲めば痛みで
起きることもほとんど無い。10の痛みが8くらいになってる感じかな。降下時間は短いけどね
112病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:23:40 ID:39jJBefQO
やっぱりそんな感じですか…。
もっと劇的に、スパーンと効く薬が欲しいよ。
トホホ
113病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:39:15 ID:+zk1ESUn0
壁に手をついて斜め45度で腕立てをすると二の腕の裏の筋と手の指の筋が繋がっている事を実感出来る。
その二の腕の裏の筋をマッサージすると腱鞘炎が治る。
114病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:02:30 ID:pnG7zN6c0
それだけで完全に治りはしないけど、
ひじの内側の揉んで気持ち良いあたりをぐりぐりしてると
痛みが和らいで手首までほぐれる、ような気がする
115病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:13:52 ID:9Iwq6OZP0
右手痛いから左でやってたら左も痛くなってきた
俺オワタ
116病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:51:31 ID:Mx24/AreO
そのパターン多いよね…自分もそう。
芋づる式に他の指まで…
117病弱名無しさん:2008/03/02(日) 18:17:43 ID:Tr1ghiqk0
ジェネリックだけど
セレドルのんだらピタリと治ったよ
これは凄い薬かも
118病弱名無しさん:2008/03/02(日) 18:30:33 ID:qaPzJjwU0
>>117
セレドル?
セレブのアイドルしか検索にかかりません。
ぜひ詳しく知りたい。
119病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:54:11 ID:hOT1O2ye0
>118
セレブレックスで検索汁
関節リウマチもかかってたから腱鞘炎にも効果あったのかな
おかげで手首も膝も治ったよwこの新薬剤は凄いね
120病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:34:59 ID:xOPBYZG+0
http://www.kaiulani.com/hiro/celebrex.html

これか!?
どうやって処方してもらったんだ!!!
121病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:16:37 ID:mTfAfDkV0
>>120
個人輸入とかで購入できるみたい。
ボルタレンテープにボルタレンゲルにボルタレン錠、ロキソニンなら
個人輸入という形の通販で購入してるけど、セレブレックスは
使ったことがないので怖いなぁ。
薬剤アレルギーがいくつかあるんで。
122病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:37:43 ID:5CmGmyjs0
ご経験者の方よろしければアドバイスください。

親指の下・手首部分から下が痛くなって2週間です。
手の外科で検索して整形外科に行ってきました。
レントゲンの結果とりあえず大丈夫で血液検査の結果待ちです。
病院には2回行きレーザーをあてました。

血液検査の結果でリューマチでなかったら腱鞘炎だそうです。
レーザーで治したほうがいいのか注射がいいのか、どこをポイントに
考えればいいでしょうか。お医者さんは患者さんの好きな治し方で
いいですよのこと(なって数週間なのでレーザーでもいいそうです)
123病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:37:42 ID:gnmO8BQl0
自分、ずっと腱鞘炎だと思ってきたんですけど
今日、初めてまともな整形外科で判断してもらった結果
頚椎不安定症(5.6節がおかしい)
の副作用(ちょっと違うかな?)で腕とか指の付け根が
痛くなるみたい。
今日は首周りのレントゲンを撮っただけで、腕、手は
撮ってないけど、色々説明を受けると思い当たる節が
有った。その医師にはとりあえずセカンドオピニオンを
持つ様にと言われました。

昔、胸部レントゲンで"脊椎異常"って、所見が出ちゃったから
体の骨とか色々おかしいのかな?
ここの中にも自分と同じ人はいる?
自分ひどい時は、腕から指が動かすだけで激痛にさいなまれ
スプーンすら持てないんだけど。
124病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:47:54 ID:AlHHRDNu0
腱鞘炎で困ってる皆さんどんなマウスを使われてますか?
トラックボールを購入しようかと思ってるのですが
125病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:14:17 ID:wmJ27koe0
>>124
Microsoft IntelliMouse Explorerを使ってます。
もう少し大きいほうが安定がするかな?と思うんだけど、
重さとかを考えると、今まで使った中では一番いい。
売り場で見本を握りまくって、持ち上げまくって見つけてきたw
最近あまり売ってないので、見かけたら予備に買うこともw

トラックボールは、悪化するって言うをのどこかで見かけた。
人によると思うんだけど。
自分は仕事で一時期使ってたけど、違うところが腱鞘炎に
なりそうでした。
(普段は小指か人差し指に来る)
126病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:28:17 ID:BPwYvkRX0
>>125
自分はこれに変えてから再発しなくなったよ
http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/na_wi_laser6000.mspx
127125:2008/03/06(木) 00:32:06 ID:4KXCLNa70
>>126
いいかも。
今度出かけたついでに、さわりまくってくるw
ありがd
128病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:42:42 ID:EcbLwnor0
>>124
ms ime 3.0とsteelpad s&s
129病弱名無しさん:2008/03/06(木) 02:47:03 ID:8X9kNGhD0
左手薬指がバネ指になったんだけど、これって治るまで長期間かかる?
22歳男です
今割り箸を当てて固定して病院で貰った湿布貼ってます
カクカクなるだけで痛みはありません
見た目は正常です
130病弱名無しさん:2008/03/06(木) 02:51:05 ID:mY5LfY+0O
ばね指って激痛は伴わないの?
人による?
131病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:24:42 ID:SUHyhreU0
右手ドケルバンが注射でほとんど治ったのに、10日経って
どうも右ひじの少し先、表側の筋肉がへんになってきた。
痛いというより、なんか力が入りにくいような、乳酸がたまった
だるい感じ。痙攣ピクピクもたまにある。
これって再発or別部分の発症の前兆だろうか?
揉みすぎのせいだといいけど。
同じ経験のある人いませんか?
132病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:40:37 ID:auHjaNCm0
>>124
VX-R
133病弱名無しさん:2008/03/07(金) 02:22:53 ID:w8cDPrA60
気休めにヒアルロン酸飲んでるんだけどこれって効果ないですかね
134病弱名無しさん:2008/03/07(金) 15:48:07 ID:DgnTy3GP0
さっき注射して貰いました
液体が注入されるとともに指の付け根辺りがぼっこり腫れてゆくのには驚きました
今指痺れてます
痛いとの噂でしたが、想像していたほどではなかったので良かったです
135病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:05:07 ID:gTUcB8z40
>>131
ノシ
ステロイドの影響じゃないかと思う。
注射した場所から肘を通って肩にかけての筋が痛ダルくなった。
なるほど筋は繋がってるんだと妙に納得したよ。
ストレッチや軽く擦ったりして、暫くしたら気にならなくなった。
そこから2ヶ月ほどは天国のように幸せだったけど
薬の効果が消えてきたのか最近は朝のこわばりが恐怖です。
温めながら右腕全体をゆっくり揉み解すと手首のこわばりが弛んで元に戻るけど
いつか再発するんじゃないかとビクビクしてるorz
136131:2008/03/07(金) 22:54:07 ID:WVWQrK8x0
>>135
ステロイドの影響ですか。
思いつきませんでした。言われてみればそうかもしれません。
注射からけっこう時間が経ってから影響がでてくるんですね。

再発かと思ってブルーだったけど安心しました。
ステロイドの副作用と信じます!
ありがとうございました。
137病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:24:16 ID:CCaj+4Wa0
セレドル試してみねーのか

結構安いのに
138病弱名無しさん:2008/03/09(日) 19:00:00 ID:pZruJSmA0
自分の通っている整形はセレコックス出してくるよ。
これもセレコキシブって成分みたいなんだけど
効き目はまあまあ。
自分は軽症なので、これ飲んでいる間は湿布貼らなくても耐えられる。
139病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:12:36 ID:NjWAPmCd0
ヒアルロン酸とかコラーゲンっていいのかなあ?
140病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:09:08 ID:LKf/mEvL0
シビラックとDHCの葉酸入ってるサプリ飲んでてだいぶ良くなった。
最近飲むの止めたら酷いバネ指・・
今日ナボリンS買ってきたから飲み始めます。
バネ指うぜぇ・・朝痛いし・・
141病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:15:48 ID:vxj4EBnm0
拳を握ろうとすると親指の付け根あたりが痛い・・・
ハサミも使えない・・・
たまに関節がゴリゴリする時もある・・・
腱鞘炎なんだろうか?
142病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:38:24 ID:EH4J14hP0
フィンケルシュタインテスト(わかんなきゃググってくれ)やって
痛ければガチでドケルバンです。おめでとう・・・orz
143病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:51:06 ID:66Jamj1E0
こんなの普通に治るだろ。甘えるな。
144病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:10:06 ID:ww8QPwdiO
ドケルバンを舐めたらあかんよ
145病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:56:08 ID:wR82FhBW0
たいていマッサージしてたら治る。
146病弱名無しさん:2008/03/15(土) 17:23:28 ID:5czjqC5T0
腱鞘炎は甘え
147病弱名無しさん:2008/03/15(土) 17:27:51 ID:H1DFWgFu0
丸2年になるけど、治らない。
ドケルバン、恐るべし。
148病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:31:10 ID:vPaRhM4L0
>>147
マジで?
注射とかすればいいのに。
149病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:06:54 ID:chSJcqRMO
2004年秋 痛い→医者→腱鞘炎orz
2005年夏 まだ痛い→医者→レーザー?のリハビリ開始
2006年夏 引退→リハビリ終了(自己判断)
2008年春 痛い→どうしよう

自分の場合剣道で足首痛めたんだけど、寒くなってくると痛み出す。
ヒール履いてたくさん歩くと痛いし1年ぶりの稽古でも痛かったし、もう慢性かなぁと思ってる。
スノボハマりそうなのに足首は厳しいなぁ…
150病弱名無しさん:2008/03/17(月) 09:16:33 ID:mTFyBfLX0
安静にするだけの保存療法って、ある意味賭けなんだよね。
それでよくなればいいけど、あまり変わらない場合、
ただ慢性化させるだけ、炎症がある状態にそのまわりが馴染んじゃう。
そうするとよけい薬とかもきかなくなってくるだろうしね。

二三日で快方に向かないようなら注射でもしちゃった方がいい気がする。
151病弱名無しさん:2008/03/17(月) 11:37:05 ID:y5hCsxgm0
1回注射してもらったけど、全く効かず
2本目打って貰った方が良い?
それとも1本目効かなかったら意味無し?
152病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:04:59 ID:b/88DxZeO
注射は打つ場所にもよる
言い方を変えると打つ人の技術による
153病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:35:23 ID:BPKEcT04O
こないだ初めて腱鞘炎になった。

医者に行ったが、転職してすぐだったので保険がなく、痛いトコに注射してもらい、あとはひたすら安静との事。(本当はギプス固定もした方が良いと言われた)

2週間して、かなりマシになりましたが、以前ほど曲げると痛みがあります。

もう、これ以上良くならないんでつかねぃ…?
154病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:57:26 ID:OCc8dcXM0
ばね指になった
朝起きたら指伸ばすのに力いる
冷水で暫く冷やしたら曲げるときにコリコリ少しいう程度まで何故か回復する
けど次の日の朝は前日の朝と同じ状態
以下繰り返し
ばね指ってこんなもん?
155病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:59:30 ID:Po7E2EFv0
暖かくなれば寝てる間の冷えも軽減されると思う。
春に希望をもとう。

夏はだめね。冷房で。
156病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:41:29 ID:1xikiYY+0
>>155
冬の寒さより、夏の冷房の方がダメージが大きい気がする。

以前は小指がばね指っぽかったんだけど、そのあとは人差し指に
痛みが移動。
そして最近は手首が痛くて、疲れると人差し指と小指も痛い。
157病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:10:56 ID:r+We6d5z0
今日注射してもらったんだけど、1時間くらい麻痺ってて痛さはなかったが
それ以上経ったら前より痛くなった・・・
158病弱名無しさん:2008/03/19(水) 03:55:38 ID:76bik2h60
仕事とか日常生活ではかばったりとか工夫できる。
大事にしようと思えば、手首の負担をかなり軽くできた。
しかし
思わぬところに敵がいた。強敵だ。負けた。再発の危機。
スパイダーソリティア
こいつは俺の睡眠時間と手首を破壊しやがった。
どうしよう。。
159病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:14:40 ID:m5SiyXmc0
今更ビリーズブートキャンプやってみたが結構出来るな。
これはいいリハビリになりそうだ。
160病弱名無しさん:2008/03/20(木) 11:38:02 ID:3yXjDvLK0
腕立てもできたのか?!
161病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:11:02 ID:jo7MIs++0
>>160
手の付く位置を広くとって膝を付いてやれば出来る。
手のひらを広げて全体に負荷がかかるようにする。
162病弱名無しさん:2008/03/21(金) 14:51:49 ID:BJaBrMG40
了解!
全身運動は血行をよくするから負荷を与えすぎなきゃ手にもいいよな。
163病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:15:50 ID:iEnDSHu40
そういや今風邪ひいてるんだけど、葛根湯を飲んでるんだ。したらなんだかあまり手が痛まないんだよね。
5時間程度なんだけど、これって既出かな?個人的には痛み止めよりはきいているような感じがする。
まあ既出だったとしてもそう言うことで
164病弱名無しさん:2008/03/22(土) 05:40:37 ID:WxTV7PYr0
5年くらい悩んだよ。もう横になってテレビも見れないし。。
でも凄い先生を紹介されて行ったら、余裕で治ったよ。ってか、治されたわ。
先生曰く、こんなの治せない医者って居るの???だって(笑)
でもこの先生3ヶ月待ちでした。それにしても感動でした。
皆さんも頑張って下さい。
165病弱名無しさん:2008/03/22(土) 17:13:30 ID:dp4oyxxu0
ちょ……どこの医者か言わないと自慢にしかきこえねぇ。手術なのか注射なのかそれ以外の治療なのか、
どこの医者なのか位教えてくれよ。あまり名前出せないのなら、例えばA県A病院A先生とか、それくらいは
出してくれよ。苦しんでるのはみんな一緒なんだからさ……
166病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:20:34 ID:8tMVze4K0
心霊手術だと思う
167病弱名無しさん:2008/03/23(日) 05:57:34 ID:g8OP5RBY0
プラシーボ効果でした。
168病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:33:22 ID:30CBxr5D0
>>164
本当に治ったなら、良かったですね。おめでとうございます。
良かったら教えてくれませんか。ほんとに困っています。
私は主婦ですけど、生活にまで支障があります。お願いします。
169病弱名無しさん:2008/03/24(月) 11:04:32 ID:JqJWch2yO
去年踵が膨れてしまい、
歩いたり伸ばしたり一定時間座ったり
寝たりしてから立つと激痛が走り足が硬直してしまう症状に陥り
病院に行ったら腱鞘炎って言われました。
なるべく運動するなって言われてたんですが、
毎日仕事で10時間程歩き廻ってます。
湿布と塗り薬してますが、中々治りません。
おいどんどきゃんしたらよかとでしょうか?
こぎゃん痛かとは思わんかったとよ。
170病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:31:39 ID:DgPJr4Zi0
>>164おめでとうございます。
私も行きたいんですけど、もう少し情報
いただけませんか?
171病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:17:20 ID:QNnP/CBJ0
患者の不自由はかなりのもんだけど、
外科医としては、腱鞘炎って、すごく単純なしくみなんじゃない?
少なくとも「手の外科」の看板だしてる医者なら朝飯前かと。
ケナコルト一発とか、手術20分とかね。
たぶん>164はこれまでただの形成に行ってただなんじゃないかな。
それか、肩とか背筋の凝りまでさかのぼる東洋系の整体の医者のことかも。
172病弱名無しさん:2008/03/25(火) 14:08:24 ID:PWI+x0N20
両手首腱鞘炎になったけど手首元気で改善したよ

ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8804295072.html

痛みひどいときはキツめに巻いてたけど、
ヒモが食い込んで別の痛みが発生する難点ありだったりw
173病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:57:37 ID:7F0j5g0X0
ばね指ほっといたら慢性状態になって二度と治らなくなるってありえる?
痛みが皆無だからほっときたいんだけど
174(・ω・):2008/03/27(木) 12:51:26 ID:CEzBiJT6O
>>173
おれも左親指の付け根が痛くなってきて、手の外科 に行ってレントゲン 注射 湿布20日分 合計 3000円くらい
を 日曜にしました
痛みは引いたけど 指のカックン、カックンは、まだなおらないなーorz
湿布して大分よくはなったけどね。

たしかバネ指のままにしておくと将来治そうにもかなり時間がかかるんじゃなかったっけなー
175病弱名無しさん:2008/03/27(木) 13:32:28 ID:2DXzplTx0
安静療法 = 慢性化促進 難治化
積極治療 = 再発の影と睨み合う毎日到来
176病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:17:42 ID:XMlGzaLh0
ようやく直りそうだなと思ったら
一瞬で元に戻った。これは厳しい…。
完治まで絶対油断してはいかんのだな。
直りかけだとやっぱサポーター邪魔に感じちゃうんだよな
177病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:39:47 ID:utxRB/610
>>176
ナカーマ、大分痛みもとれて良くなってきていたのに
実家からヌコタワーもらったので喜んで設置していたら
ピキッィィン!ときて痛みぶり返した。
せめて作業中にサポーターかテーピングでもしていれば…
後悔先に立たずですね。
178病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:30:49 ID:LmaPF9rG0
いつサポーターをはずしていいのかわからないよな。。
完全固定のものから、ゴム圧迫のもの、そしてテーピングのみへ。
というように徐々にグレードを下げながら様子を見るか。

冬のうちに決着をつけたかった。
痛みと暖かさが似合わないよ。
179(・ω・):2008/03/28(金) 16:54:07 ID:sz9ZSOX9O
>>174です
治りかけたから
今からベンチプレスやってみます。
180病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:50:10 ID:+epA5kTT0
ばかやろう、暖かくなったから楽になって来て、そこで決着を付けるんだろ。
と言うか自分は15°を境に痛みが変わるなあ。
181(・ω・):2008/03/29(土) 17:22:12 ID:5oeM3Od/O
ベンチプレスやってみました。
以上なしだけど ↑に怒られたから今日はやめよう。
182病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:59:51 ID:c8SIsx8M0
川地先生に診てもらえばいいじゃん!
183病弱名無しさん:2008/03/30(日) 02:34:56 ID:YSh4KI1o0
フライパン持てない。
184病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:46:43 ID:cmOK7Uej0
>>183
つ【ロボシェフ】

家庭用のがあれば私も欲しい…。
185病弱名無しさん:2008/03/30(日) 13:45:02 ID:fiMyzJy10
>>184さん。ちょwwwロボシェフwww
健康側の手が持つ補助用の取っ手があるフライパンかもと思って見たら
こんなの普通の家庭におけないです〜
今は安静の効果が出てフライパンも持てますが、一時はフライパンはおろか
お手洗いの中でジタバタもがいていた要介護人間でした。
186病弱名無しさん:2008/03/30(日) 14:02:03 ID:No1PGC8c0
ほとんど治ったのに、手のひらの親指の根元部分の肉が落ちたまま
ここの筋肉刺激するにはどんな動きがいいのかな?
187病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:07:16 ID:m4MT8Dat0
指相撲かな
188病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:35:45 ID:Jb3wCTrHO
腱鞘炎って簡単になるの?仕事始めて4日くらいなんだけど、親指の付け根が痛いんだ…
手首と指を1日中使う仕事なんだけど、そんな簡単になる病気ではないかな…?
189病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:03:26 ID:cmOK7Uej0
>>185
>>184だけど、自分も昨年末はトイレで悲鳴上げていましたよ。
痛みは軽減したものの、今もハサミは極力使わない、包丁での皮むきも
辛いのでなるべくピーラーを使用してます。

ロボシェフwは無理として、うん、そうだ、ユニバーサルデザイン物なら
腱鞘炎にも優しいかもと思って調べてみた。
改めて つ【とんとんフライパン】
とんとんなべや包丁まな板、トング等もあるようです。

使ってみないと実際のところどうかはわからないけど。
痛くて痛くて困ってる時には助けになるかも。

みんな早く良くなると良いね。

190病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:50:48 ID:o+4ge4mPO
ナボリンSって
ずっと飲み続けるのも体に悪い?

3ヶ月とかずーっと飲んでる人いる?
191病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:05:01 ID:9Rpbdh5r0
>>190
痛みが消えるだけで治療には何の役に立たないよ
治すには筋トレとストレッチを頑張るしかない
192病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:48:55 ID:Rx54H0xG0
>>188
今まで指をあまり使ってこなければ、急激な過度の可動で腱鞘が音をあげるってことは十分あり得るのでは?
193病弱名無しさん:2008/03/31(月) 05:46:22 ID:ExreGaiDO
>>192
そうですか…
ありがとうございます
194病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:07:56 ID:QYgp9etfO
病院にて、全く右指が四本が曲がらないのに、いきなり強引に伸ばされた。こんなもんなの?
余りの痛さに悲鳴あげたら説教喰らったわ。
ショボーン
195病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:11:33 ID:uV5ocmuC0
強引に引き延ばすって……普通にあり得ないんじゃ。というか何よりも説教する医者ってなにさ?
不摂生とか、使いすぎてなったのに医者に来ないことを説教するのなら判るんだがな……
医者の性格にもよるだろうけど、まともな医者なら、悲鳴上げただけで説教なんてしないだろ。
個人的には医者を変えることをお薦めする。モチロンできるならきっちりと手の医者を掲げているところ。
つか普通の整骨院か整形外科にいったんじゃないかな?手の医者なら、そう言うことは無いと思うけど
なあ。自分が言ってるところはそう言う事は無かった。
ああ、安田記念病院があればいいのになあ(つД`)
196病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:14:11 ID:+P6p/BQz0
http://tmpcgi.a-de.com/bbs3/log/log462.html

このページに書いてる腱鞘炎の温浴療法で今までにないくらい良くなったが治りかけで調子にのって
手をガンガン使って負荷をかけてたらまた元に戻ってしまった
この治療法は体にもかなり負荷かかる、自分の場合一回ごとの入浴で汗を出しすぎて上がった後は食欲不振
と倦怠感、さらにナトリウムや各種ビタミンミネラルの欠乏で体は凄い疲労状態に襲われた。  
おそらく汗はほどほど出すのがベストだったんだろうな。  体力的に不安のある人はかなり危険な療法かも。
でも確かに完治一歩手前までいったんだよ、この療法は腫れや痛みがある程度治まって慢性化してる腱鞘炎には有効かも。
自分はこれからは同じ発汗によるならエアロバイクで二時間くらいじっくり負荷をかけて血液循環をよくしようと思う。
ランニングとかは腕の振りで腱鞘炎悪化させちゃうからね。
197病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:05:02 ID:ny5L5fOF0
>>196
手首は湯船から出す出さないどっち?
198病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:25:18 ID:Ki2Hg3NM0
自分は手首も湯船に入れてた、首から下は全部湯に浸かってた状態で入浴してたよ
かなり熱い45度くらいのお湯の中で頭から汗がボタボタと流れ初めてそこからさらに3分くらい我慢して湯から出る。
洗い場で意識朦朧としながら熱を冷ます、その後体や頭を洗い終了、ってな感じを1日2回二週間やってたけど
かなり危険だから負荷は低くしたほうがいいね、いつ血管ぷっつんしてもおかしくなかったし疲労が凄かった。
リンク先にも細部まで詳しく書いてなかったから個人個人で多少アレンジしてもいいと思う。
199病弱名無しさん:2008/04/02(水) 01:49:59 ID:fcmmyITP0
病院でやるキセノンとかの治療器も血行改善だけど、全身というところがミソなんだろうね。
別にフラフラになるような入り方じゃなくてもいいんじゃない?
元ネタさんも、リラックスのための入浴だったみたいだし、苦行のようにすることないよ。
200病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:51:03 ID:9WyTYBc9O
>>195
整形外科に行きました。
もうあの病院へ、いくつもりはありません。
あの、手を掲げている病院とは?
201病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:55:01 ID:9WyTYBc9O
>>195
整形外科に行きました。
もうあの病院へ、いくつもりはありません。
あの、手を掲げている病院とは?
202病弱名無しさん:2008/04/02(水) 06:38:10 ID:wjXG9e5yO
親指側の手首が痛み、ひねってブラのホックを
留めたりと、ひねると痛みます整形外科に
受診すればいいですか
203病弱名無しさん:2008/04/02(水) 07:18:45 ID:QLtY40ET0
整形外科であってます。近くに手の外科の専門医が居ればそちらへ。
後は痛みが引くまで、痛みの原因になった動作を控えると治りが早いと思います。
指か手首を酷使している事で思い当たるふしがあればですが。
204病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:02:27 ID:UpSs7d0t0
>>200
取りあえず3レス目を見るんだ。そして近所にないのなら、「手の外科 地名」でググるんだ。
なんだか色々聞いてると、普通の医者だと腱鞘炎は未知の領域と感じているような節があるね。
自分が言ってるところも、手の外科の先生以外は注射はしたがらないし、ここできいているような
一般的な事(ある程度動かさないとだめ、等)しかいってくれない。だから今は時々土曜日にその
先生が当たるのを待つんじゃなく、平日に仕事時々休んでいくことにしているよ。
205病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:34:59 ID:k9BHu34l0
近所の整形外科に、とりあえず駆け込んだ時の話。
とにかく、物が触ってもちょっと動かしただけでも、物凄い痛かった。
「んー、それなら外来で、こことここを切ればいいと思うんで、
やっちゃいましょう」

・・・注射も何もなしに、いきなりっすか?
せめて数日固定で様子見とかしないんですか?と不信感と驚きで、
「今日は生理中で体調も良くないんで(大嘘)、後日来ます」とそそくさとあとにした。
それ以来、整形外科を探すのを諦めて、とりあえずかかりつけの
整体の先生に、マッサージとか針とかをやってもらってる。
整体は遠いのがネックだから、近場で整形外科を探そうとしたんだけど。
206病弱名無しさん:2008/04/03(木) 11:46:27 ID:Tu/EmP5rO
整形はヤブが多いからね
いきなり切るとかありえない
207病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:38:02 ID:KUYkD14U0
近所の外科行ったけど親身になってくれなかったよ。
「ああ、腱鞘炎ね。湿布?注射?電気かける?酷かったら切るけど、どれがいい?」
どれがいいって…どれが効くの?治るの?困ってるから来たのに…(´・ω・`)
とりあえず湿布貰って帰ったけど。
直接それで死ぬような病気じゃないからなのかな。

近いうちに手のお医者さん探して行ってきます。
208病弱名無しさん:2008/04/04(金) 08:37:04 ID:h+khW9Ub0
整形外科なんつー大雑把なくくりで看板出せなくしてほしいよ。
手の外科、足の外科、首の外科とかさ、専門を明記してほしい。
湿布出しとけばいいと思ってる整形外科はマジいらない。
209病弱名無しさん:2008/04/04(金) 14:57:26 ID:pAMHdccuO
>>206
なんでだろうね。
整形の先生って他の病気より大雑把な気がする
(そうじゃない人もいるけど混んでるからなのか?)

診断が腑に落ちない人は、「最低でも」3ヶ所は行ってみたほうがいいですよ。
210病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:40:15 ID:+Q7Zr3kD0
整体&接骨院マンセーではないんだけど、明らかにバッキリ折れているとか、
手術が絶対必要じゃない限り、整形はあまり関わりたくないというか、
何か時間とお金の無駄な気がする時がある。
シップと鎮痛剤に筋弛緩剤、たまに注射でたいていのパターンが終了。
低周波は何か気分悪くなるから嫌だって言うと、「そんなはずはない」とか
言われるしorz
整体&接骨院だと、ずれた所を直してくれたりするからなぁ。

>>209
近隣は病院過疎地で、簡単に通える場所の整形はバスで10分のが
1軒、あとは大学病院しかない。
市内に1ヵ所、手の外科がいる病院があるんだけど、基本的に紹介状なしは、
救急搬送以外受け付けてくれなくて、イヤハヤ…です。
211病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:23:10 ID:0WMROsKC0
手の外科での診断はドゥケルバン
でも、どうやってもドゥケルバンだけで説明できない痛みと痺れがあった
だから、そのことをしつこく聞いてみたら「原因は分からない」と言われ
結局、その医者見切って、手の外科でない普通の整形外科へ
その整形外科に紹介された総合病院での診断は
ドゥケルバン、手根管、トウ骨神経障害
手根管はすぐ手術してもらったんで、だいぶ楽になった

てか、手の外科を標榜してるのに、手根管なんて基礎的な疾患見逃すなよ
212病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:08:56 ID:pjIr2U/I0
【患者の皆様は固定のお願いをどのような方法で行っているのでしょうか?】
問い合わせで申し訳ございません。
かかりつけの病院(総合病院)では、弾力包帯で固定していただきました。
しかしその弾力包帯も2週間たち薄汚れてきたので、
他のケガで病院へうかがったついでに最近の症状を看護師さんにお話し
「弾力包帯を2巻きいただきたい。」と申し出ました。
理由は、「その日病院が超混んでいた。」
「たかだか患者自身もできる固定で看護師さんの手をわずらわせることは無いと思った。」
看護師さんは「本当はお出しできないのだけれども・・・」と
2巻き分けてくださり、お会計すると
「健康保険は今回は患者さん都合なので自費。」と言われてしまい支払いました。泣
自分で調査した結果、弾力包帯は特定保険医療材料でないので自費だろうと思います。
今後は固定はずっと自費で行わなければならないのでしょうか?汗

皆様の場合固定はどのように行っていますか?
213病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:17:51 ID:/29W7gfc0
自分で巻きます
包帯もその辺の薬局で買えるし
214病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:41:32 ID:E4iqze/s0
>>212
サポーターにすれば?

ttp://jsupporter.nomaki.jp/yubi01.html

がいい感じだけど。
他にも大きめの薬局ならあるでしょう。
それに割り箸でもはさんで固定するなりしたほうが楽。
215病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:02:08 ID:TYhOz74G0
213さん。214さん。お返事ありがとうございます。212です。
213さんはうらやましいです。
私も自宅の近くのドラッグストアをしらみつぶしにあたったところ
あいかわらず弾力包帯は無いのですが、「弾力包帯は病院の中にある薬局なら
手に入るかも。」という情報を手に入れました。
弾力包帯を求めて放浪の旅に出ようと思います。

214さん。さぽーたーのお勧めありがとうございます。
「弾力包帯」はyahooの相談コーナーで整形の「骨大工」先生がすすめていたのと
私自身も「比較的自由度」が高く「固定」もしっかりするのでお気に入りです。
が、症状が進んだときぜひ検討したいと思います。
情報ありがとうございました。
216病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:51:20 ID:9cJA49Fo0
>>215
弾力包帯、ネットでも買えるよ。
217病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:01:28 ID:qW9pPWmk0
普段も弾性包帯で固定してるの?水仕事のときとかどうしてる?
利便性を考えるなら、日常生活はサポーター(取り外し楽だから)
弾性包帯使うなら寝るとき(固定度の調節も自由自在)って
使い分けたほうが便利だと思うんだが

ちなみに、弾性包帯はドラッグストア(マツキヨとか)では扱ってないね
いやゆる薬局、それも、整形外科の御用達なら扱ってる可能性有りかと
218病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:13:52 ID:asdoc2RM0
>>216
思わず探したら、1箱単位だね。
(探し方が悪いのか?w)

低気圧接近中なのか、昨日からずっと手が痛い。
なぜか我が家にあるスプリントで固定してるよ。
腕が重いけど、動かないから痛みは少ない。
腱鞘炎やってから、サポーター関係やら包帯やら増えたなぁ。
219病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:42:13 ID:pLVJgZsG0
私も低気圧のせいで痛みが(涙
220病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:46:06 ID:4akk8WGLO
仕事で指を使うため腱鞘炎になり、朝起きると指がグーのまま一日中動かなくなります。一ヶ月この繰り返し。昨日から動くけど、中指の付け根が痛い。麻痺してるのかな? 仕事を続けても大丈夫かなぁ?似たような人いない?
221病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:56:35 ID:UPcLly/bO
腱鞘炎って病院にいかないと治らないの?
222病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:12:15 ID:IEcgUD4m0
そろそろ腱鞘炎とオナニーの関係性について語るべき時期に来てると思う
223病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:25:56 ID:DT3JvxCi0
オナ鞘炎
224病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:15:18 ID:5kgk0JgS0
ttp://blog.goo.ne.jp/dbqmw440/e/3b131bc39b0c126841770f72c295ac47

とっくに既出かもしれないけど、誰かこの先生の治療受けた人っている?
1年半、整体、ハリ、電気治療、カイロ、バランス活性療法など続けて、さっぱり効果なかった自分としては、
この人の言ってることについついうなづいてしまう。(もう藁にもすがる気持ちというか)
でも場所がどこにあるかもよくわからない。
そういう意味じゃ、単なる客寄せの売名行為でないって気もするんだけど、しかし1回で治るとか、いったい何をするのやら?
行ってみたいけど、茨城なんて遠すぎる。
茨城在住の方、ご意見お聞きしたいです。
いい加減仕事を再開しないとやばいので、遠いけど手の外科の専門医に通って手術かなあと思ってたところで見つけたHPでした。

あと手術でも、
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0715/138298.htm?o=0
ここにあるように切開しない手術というのがあるみたいだけど、これも場所がわからない。

あと、近所の病院でステロイド打ってもらったけど、全然効かず、もう考えに入れてなかったんだけど、
このスレだと7ヶ月痛みがひいたという人もいて、それならまだ手術までいかなくてもいいのかも。
でも、その7ヶ月間、普通に仕事(職業プログラマーです)してて、ステロイドが切れたらものすごく痛くなるってことにならない?

長文ごめんなさい。
もう何もかもが疑心暗鬼で。
↓この辺にすら手を出そうとしてた今日この頃
ttp://kenshouen.itami110.net/
225病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:37:01 ID:Xl6EhSi70
八月に発症してから今まで医者に行ってない俺
医者に行った方がいいの?
実際のとこ病院で何されるかがわからん
226病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:18:15 ID:gRWAt5PH0
私の体験談です。ちょうど去年の今くらいで、場所は長岡市。
子の抱っこのし過ぎで左手親指付け根の手首のドケルバンを患い
うっかり動かして痛すぎで泣いたりすること二ヶ月目。
自力で治すのは無理と判断したところで病院に行った。

一件目の整形外科はサポーターとシップを処方した。
それでは困ると思い
注射をうtt
と言ったところで看護士に「○○用意して!!!」と言葉をさえぎられ何故か不機嫌になった。
そして   静 脈  に注射した。
目が点になった。静脈に入れちゃったもんだからシビレるようなゾワゾワした感じが
手首→お尻のあたり→足と移動していった。

数日後
患部に全く変化は無かったので(当たり前だ)いつも混んでいる整形外科に行った。
総合病院から独立した先生で近所の評判も上々。
診察してもらった後自分で注射をお願いした。
医者も了解です、みたいな対応。
手首の腱目指して斜めに深く刺した。腱に刺さったときにブリンって感じた。
このブリンって感触がたまらなく嬉しかった。
その後1週間くらいかけて徐々に痛みが引いていった。
今でも手首に負担がかかると予兆的な痛みがくる。
そんな時はグルコサミンとコンドロイチンのサプリメントをとると
次の日ほとんど痛みが引いている。

まとめ
・医者の評判は近所のジジババに聞くが吉
・グルコサミンとコンドロイチンが私には効果があった
227病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:02:58 ID:lAeBCMZM0
↑体験談サンクスです☆まとめが笑えました。
228病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:39:05 ID:VOZtzFuLO
>>220
俺の場合は両手の中指〜小指が曲がらなくなったんだけど、
自分で酷いと思うなら早めに病院に行くが吉だと思う。注射で治る場合もあるしね、俺は片手注射、片手先週手術してかなりよくなったけどリハビリ中。
早く病院いっときゃよかったと思うよ、ホントに。
229病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:30:28 ID:mIrSFfqn0
腱鞘炎でピップエレキバン使ってる人いる?
230病弱名無しさん:2008/04/23(水) 14:31:30 ID:By0N8avu0
ノシ
でも他にもマッサージとか腕立て伏せとかテーピングとかロキソニン
とか氷でキンキンに冷やすとかゲーム断ちとかいろいろやってるから
効果はよくわからないです
ヒジ周辺のツボっぽいところに常に貼ってるけど
たぶん、劇的な効果はないけどやらないよりマシ程度だとは思う
231病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:48:28 ID:ptGIqec/0
騙されたと思って誰か騙されて見てくれないか

【腱鞘炎】ボウラーズ病院【膝痛】より

138 名前:投球者:名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 00:32:17 ID:ReTV8KhH
どっかのサイトに載ってたけど、
ヒアルロン酸ってめちゃくちゃ効くねえ。
痛みが消えた。

155 名前:投球者:名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 07:23:15 ID:BK+e42rI
>>152
>一番痛いのが中指まっすぐ伸びなくなってるし

曲げると間接が引っかかるようで、ガクガクするでしょ?
塗り薬のインドメタシンやフェルビナクなんかは一時的に痛みを和らげるだけだけど、
DHCとか小林製薬の安い千円か2千円の袋入りヒアルロン酸を飲むべし。
半日で非常に滑らかにうごくようになるし、痛みも驚くほど軽減する。
腱鞘炎にはヒアルロン酸が最強。
ただし、痛みが出なくなるから、腫れの引かないうちに調子こいて投げ続けると、肘をやられる諸刃の件。

295 名前:投球者:名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/19(日) 13:29:05 ID:opjY8hlG
手首(というか薬指の筋)を傷めてはや2年。
このスレの住人の意見を参考に、先月からヒアルロン酸を飲み始めました。

効果はてきめん。

普段は素手投げですが、寒い時期になると痛みがひどくなるので、テーピングの上から
サポーターをはめ、更にリスタイで固定しないとまともに投げられない状態でしたが、
ヒアルロン酸のおかげで、通年素手で過ごせそうです。
これで冬場のアベレージダウンもなくなり、ヒアルロン酸様々です。

関節や筋の痛みで苦しんでいる人は試してみる価値ありです。
232病弱名無しさん:2008/04/24(木) 10:17:37 ID:iIQ8b85MO
>>230
氷で冷やすのは慢性化してる場合は意味がないのでは?初期ならいいが、慢性化してる場合は蝋など電気の方が効果あるとおもわれ

>>231
レポTHXそれは経口?皮下注射?効果あるなら今日病院いってやってみますわ
233病弱名無しさん:2008/04/24(木) 16:45:55 ID:GZraUzRJO
退社して十日。指を使わなくなったのに朝起きると小指〜中指が曲がったまま一時間ほど動かない。いつになったら治るのやら。
はやく次の仕事を見つけなきゃならないのにこんなんじゃ転職が不安。
234病弱名無しさん:2008/04/24(木) 17:08:06 ID:iIQ8b85MO
>>233
無理に伸ばそうとするとカクッとバネ指になります?
毎日朝に熱めのお湯に手を浸けたりしてますか?
それでも効果がないなら超音波、電気治療がいいと思いますよ。まどろっこしいなら注射ですね。
仕事による慢性的なものだと思いますので…
エレキバンや冷、温湿布なんかは初期の初期には有効かも知れませんが、まぁはっきり言ってプラシボでしょうな

てかここほとんどレスポンスしませんね
235230:2008/04/24(木) 21:45:00 ID:2eM5e5nf0
>>232
氷は明らかに患部が熱持ってるって自覚症状ある時だけ使ってます
肌弱いから湿布や塗り薬系がダメなので…
エレキバンも痒くなってきたし限界は近そうです(;´Д`)
あと>>231さんのは小林製薬とかDHCとあるから市販のサプリじゃないかと

ってわけでさっき買ってきました
小林製薬のが30日分で2000円弱、DHCのが20日分で1000円弱で、迷ったけど
とりあえずお試しってことでDHCのほう買ってみた
ダメ元のついでに美容のため…くらいの気持ちで飲んでみますw
236病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:07:25 ID:Ql0CU8HT0
ナボリンSより安いんだね。
>>235
効果のレポートしてくださいね。
237病弱名無しさん:2008/04/25(金) 20:01:49 ID:fQpr0w/r0
非ある炉さん飲んだら肌がツルツルになったぞ

wikiに科学的根拠ないとか書いてあったが
238病弱名無しさん:2008/04/25(金) 21:15:08 ID:4qt9eaOBO
すみません。質問させて下さい。

腱鞘炎になり、治療していて治りかけたと思って、自己判断にて治療を終了してしまいました。

それから2ヶ月くらい全く痛みもなく、「あー治ったんだわ」なんて思ってたら、最近また嫌な痛みが…。
そして何気なくふと見ると、腱鞘炎の部分の骨が、明らかにボコッと飛び出てるのに気が付きました!
腱鞘炎になった場所は、親指側の手首です。

飛び出た部分を触ると痛みが走ります。
これも腱鞘炎の症状なんでしょうか?
腱鞘炎で骨が飛び出てきたりしますか?

ちなみに3ヶ月前、治療に通っていた時には、骨は飛び出していませんでした。どなたか分かる方教えてください。
239230:2008/04/25(金) 22:10:45 ID:b7guRlMO0
スイマセンさっそくヒアルロン酸レポなのですが。
昨夜寝る前に飲んだんですが今日なんかラクなのですがwww
起きて手首動かしてみて「んなアホな」って声に出しちゃったよ(;´Д`)
それこそプラシーボだよねぇ…と思いつつ、地道なマッサージや腕立ての
成果なんじゃないのって感じなんですが、他にも飲んでる方います?
ちなみに肌はまだ変化ありませんw
240病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:22:13 ID:fQpr0w/r0
231だけど俺も劇的に効いたよ
241病弱名無しさん:2008/04/26(土) 04:20:15 ID:mdT3O2EG0
いいこときいた。おれも試してみるYO!
242病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:08:43 ID:EJAYLt2V0
俺も試してみよっと。
飲む量は規定量でいいのかしら?
243病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:03:20 ID:hP1pPOFT0
>>242
私は規定量飲んでますよ。DHCのだと一日2粒を、寝る前に飲んでます
もっと効果的な飲むタイミングとかあるのかな…
サプリ自体初めて飲むからわかんないんだけど

でも今日も調子良かったです
このまま油断せずに日々のマッサージとかもきちんと続けてけば…って
希望が見えてきた!
244病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:26:04 ID:CCc+6M0t0
数年前に、ボールペンを使った書き文字ばかりする仕事をしてたら
テニス肘になってしまい、それから徐々に手首も痛くなり、指はカクカクッゴキゴキの
バネ指になるし一時はかなりヒドかったのです。
病院行っても注射とシップと飲み薬だけで
全然良くならず、仕方なく仕事やめたら何とか痛みだけは和らぎました。

数年後の今はかなり良くなり雨が振る前とか、寒い冬には腕や手のスジがジクジク痛む
程度だったのですがですがこの頃、字を書いてる時にコキッと手首から音がするように
なってしまいました。同じく手首が鳴る方このスレにいますか?

手の平のまん中(親指の付け根あたり)を押すと痛くて痛くて、ジャムの瓶とかペットボトルの
フタや缶ジュースのプルトップあけるのも難儀してます。
腱鞘炎は一度なると、一生つきあっていかなきゃならないのかなと思ってます。
245病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:28:56 ID:yEfhCS0A0
ヒアルロン酸買って来た!
ひと月分が1800円ほど。サプリメントだけど結構高いね。
246病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:41:33 ID:TY1j9wWk0
ttp://www.moto-akasaka.jp/doctor/

大変有名で名医だそうです
音楽家はほとんど彼のところに行きます
247病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:01:26 ID:1qEjpMHe0
そこ、予約待ちすごいらしいけど
248病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:30:37 ID:c39BBTF8O
このスレ読んでると
グルコサミン→ナボリン→ヒアルロンサン…
お金がついていかないw。
自分はグルコサミン&コンドロイチンを続けてみる(;´д`)
249病弱名無しさん:2008/04/27(日) 21:12:33 ID:zsjl1TM70
グルコサミン&コンドロイチン自分も摂取中
MSMも必要かなぁ・・・
250病弱名無しさん:2008/04/28(月) 02:15:28 ID:u0MAu9Dx0
DHCヒアルロン酸買ってきた。
二錠ごっくん。

明日ちょっと楽しみ。
251病弱名無しさん:2008/04/28(月) 07:00:58 ID:ql+6Z5G8O
小林製薬のヒアルロン酸を飲み始めて三日…
今だ効果なし。何故だー!
効果ある人羨ましいです。
252病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:07:23 ID:Sr6obVTi0
>>251
マジレスすると小林製薬のヒアルロン酸は1粒4mgのしかはいってない
対してDHCは1粒30mg

パッケージぐらい見ろよ・・・
253病弱名無しさん:2008/04/28(月) 11:22:43 ID:u0MAu9Dx0
手の痛みはさほど変わらなかったんだけど
首周りもずっと痛かったのが少し治まってびっくり。

でも
手もいつもより楽かもしれない。
痛み止め成分とかはなさそうだから
期待しながら続けようっと。
254病弱名無しさん:2008/04/28(月) 14:16:54 ID:DNYg8fwK0
>>252
パッケージ見てなかったです…
小林製薬のはヒアルロン酸含有トサカ抽出物というのが
57.5mgとありますが、これはヒアルロン酸のことでしょうか?
DHCの方がいろいろ入っててよさそうにも思えます。買おうかな
255病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:58:13 ID:Sr6obVTi0
>>254
いや、ヒアルロン酸含有トサカ抽出物57mgにヒアルロン酸が4mg含まれてるんだって

http://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/0506/index.html
>1日2粒で食品からは摂取しにくいヒアルロン酸が、約8mg摂れるサプリメントです

うちのオカンが100均で買ってきた奴と大して変わらんよ
256病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:31:38 ID:p8fKWPz+0
病院にも行ってないし薬も使っていないが、2ヶ月間耐えたらようやく痛み引いてきたわ。
257病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:35:55 ID:xoc8GgKV0
中指がバネ指に。
思い切って、手術受けます。
258病弱名無しさん:2008/05/01(木) 20:36:56 ID:A3bZ5smG0
>>244

自分も腱鞘炎歴2年だけど、いまだに手首がコキっとひっかかる
感じがあります。
頻繁に慣らしてると痛くなるので、なるべくコキっと音が
たたないように手首を使ってます。
ほんと、一生この手首と付き合っていかなきゃならないなんて
うんざりです。。。
259病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:18:36 ID:t13ADXAr0
手の外科無料相談所
http://hand.raindrop.jp/
260病弱名無しさん:2008/05/02(金) 11:51:09 ID:zboLqg8tO
>257
俺も4/28に右手中指付け根が腱鞘炎になって何で痛いんだ?と動かしたりグリグリ触ってたら2日後にバネ指になってしまったorz

手術するって随分お困りなんですね…もし差し障りなければ経過レスお願いします
261病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:52:08 ID:hGtQmc4s0
DHCのヒアルロン酸サプリ飲んで4日。
痛みは「今までの苦労は?」と思うぐらい改善したけど、手首が曲がりにくいのと腫れは引かない。
あと肌も全く改善なしw
注射と同じで個人差が激しいんだろうか。
262病弱名無しさん:2008/05/03(土) 11:44:41 ID:kQklaDFY0
(´・ω・`)痛い
263病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:02:51 ID:R7vm0p3kO
アキレス腱に鈍い痛みと痺れがある
毎朝急な坂道を二本ダッシュするぐらいしか運動してないんだけどね
264病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:12:51 ID:CWjfwEI/0
>>263
>毎朝急な坂道を二本ダッシュするぐらいしか運動してないんだけどね


アキレツ券は長引くぞ・・・
265病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:51:09 ID:FuRR2TW20
>>264
とりあえずシップで痛みはなんとか・・・
まだ痛いけど・・・
足の甲も痛んできたけど・・・

アキレス腱付近とその周辺は長引くって有名ですよね。
私の母が何度かアキレス腱やられてます。

私もあんな風になるのかと思うと今からガクブルです。
いや、なるって確定したわけではないけど・・・
266病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:27:42 ID:vCuDmj5t0
少し良くなったからと手を調子にのってうごかしてた昨日、
その結果、痛いよ、痛いよ、痛いよ・・・・。
267病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:34:39 ID:twa0CmfB0
シップしても足の甲とその周辺がしびれてる・・・
何だろう、これ・・・
祝日だから病院開いてないし・・・
268病弱名無しさん:2008/05/06(火) 10:36:51 ID:c41CCw2+0
254で、ヒアルロン酸のサプリを試したものです。
結局DHCのサプリを買って飲んでいます。
一週間ほどで、朝起きた時の手首の痛みがほとんど無くなっていました。
GWということもあって、サポーターをつけて
安静にしているからかもしれませんが…効果があったように思います。
ちなみに、肌も実感できるほどツルツルになりました!

269病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:22:35 ID:y94eRv8H0
そうか、俺に感謝しろよ
270病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:03:38 ID:0wsXUZFe0
>>261だけど、今日から仕事、と思ったらもう午前中に痛みが…
短い夢でした。
271病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:30:21 ID:vS21rKoU0
そうか、俺に感謝しろよ
272病弱名無しさん:2008/05/12(月) 15:23:30 ID:akyt7XkN0
今日注射打ってきたんだ。そしたら吉川病院の手の医者が
「今度転勤することになった。ドコの病院課は判らない」と言われた。
今度からどうしよう……近場に良いところ無いかな
273病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:05:59 ID:+Komn1JE0
>238
亀スマン

答えることは出来ないけど…私も全く同じ…と思う
手首がベキベキいうのがなくなったので安心してたらいつの間にか…

発症中湿布ずっと貼ってしまったせいで手首の筋肉(親ゆび下あたり)がげっそりなので
そのせいで出てきたものかと…違うのか?これは後遺症…?

私は触ると痛みほどはないけど
肘を打ってじーんとする感じのゆるいのが来るので
神経かとおもっていた…

他にも同じような人いるかな…?

うん…つい痛みがないと(相変わらず手は疲れやすいし慢性的に腕は痛いけど)
病院行かなくなってしまうからな…行かないと…

274病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:12:56 ID:U79ZHq4I0
1ヶ月前から親指手首がドケルバンになった…
皮肉なことにWiiの超執刀カドゥケウスって手術ゲーにはまったせいでな!

注射さっぱり効かなかったけどヒアルロン酸は効くかな?
とりあえず今日から飲んでみるよ。
275病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:31:06 ID:oBlketIk0
ヒアルロン酸は急性には即効性があるけど慢性化してるとあんま効かない感じ
276病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:37:40 ID:U79ZHq4I0
DHCサプリ買いにドラッグストア行ったらヒアルロン酸の入浴剤売ってたよ。
一袋30円のお試し版も売ってたからこっちも試してみる。
277病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:01:17 ID:2azCae7q0
>>272
マジで?
転勤先が通える範囲だといいんだが・・・。
278272:2008/05/14(水) 20:05:46 ID:Wx+ycSUN0
>>277
マジ。「基本的な治療法は一緒だからこれからこのまま通い続けても良いし、近場似通っても良いし、
どうするかは任せます」って言われた。ってか、ホント近場だと良いなあ……
279病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:38:34 ID:/pqP2nzgO
って言うか吉川病院俺も行ったわw
青○先生?
注射一発打ったらかなり良くなってほとんど治った
280病弱名無しさん:2008/05/16(金) 10:19:09 ID:hbCvfntb0
腱鞘炎の場合、
ストレッチみたいなのはしたほうがいいんですか?
最近腱鞘炎になったばかりです。。(腱鞘炎の初期らしいです)
281病弱名無しさん:2008/05/16(金) 13:05:11 ID:LnnZKpVw0
>>280
肩こりがあるなら肩のストレッチはまめにやるとよいよ
282病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:09:05 ID:hbCvfntb0
>>281
たしかに肩こりあります!
首まで凝ってますね・・・。

手首の運動とかはしないほうがいいんすか?
283病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:09:16 ID:8u/ZpiFY0
>>272
レスさんくす。
先生の注射の腕を命綱みたいに思ってたから、他の先生や他の病院って考えられないよ orz

>>279
自分も一発で効いたが、タチが悪いタイプの腱鞘らしく半年後に再発したさ orz
で、いま再々発しないでくれと宥めながら日々を過ごしているとこ。

転勤先が近場か、このまま完治へ向かうか、どっちかが叶いますように(-人-)
284病弱名無しさん:2008/05/16(金) 19:40:26 ID:mbSiZ0Me0
>>238>>237
レントゲンとってみないと確実なことはいえないけど
多分、骨出っ張ったとかそういうのじゃなくて
腱鞘が腫れているのだと思う

自分の場合、腫れの程度に対して痛みはさほどでもなく
赤くなったりとかもしてなかったけど
半年休職したら、すっきり、出っ張りがなくなりました

慢性化してると、いわゆる激痛ではなくで鈍痛になるので
痛みに対する感度が悪化してるんではないかと思われ
285病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:22:30 ID:Iq8xhw8K0
>>282
それだと頸肩腕症候群の可能性もありますね
286病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:24:01 ID:+8OCACWs0
グルコサミン・コンドロイチン・ヒアルロンサン飲みはじめて3日目。
寝起き直後のあの激痛が無かったよ今朝…
1ヶ月ぶりに清清しい朝だった。
287282:2008/05/16(金) 23:06:48 ID:hbCvfntb0
>>285
頸肩腕症候群だとおもいます。
たぶんここ2年くらい。
整形外科でストレートネックとも診断されたので。

ただ手首の痛みはここ最近なので、たぶん直接は関係はないと思います。
筋トレで重いダンベルを長時間持ってたのが原因だとおもうので^^;
288病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:13:54 ID:Iq8xhw8K0
>>287
頸肩腕症候群と腱鞘炎を併発してると
治療の見極めが難しいらしいです

手の外科に行った方がいいと思いますよ
289282:2008/05/16(金) 23:36:46 ID:hbCvfntb0
>>288
そうですね。
まだ発症したばかりなので、数日は様子見して
よくならなければ手の外科にいってみます。
290病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:32:56 ID:c5ASxcMx0
ヒアルロン酸はすごく効くのにスルーされてて悲しい
291病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:52:17 ID:a3lo30VE0
>>287
ちなみに自分の場合
頸肩腕症候群と腱鞘炎を併発してましたよ
症状の判別に医者側も苦労してました
292病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:07:48 ID:WAHlpr8q0
>>290
みんな試してる最中なんじゃない?
自分も試してるところだけど、なんか効いてるっぽい気がする。即完治ではなかったけど。
なんか、楽になった感がすごいするのよね。
293病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:09:05 ID:a3lo30VE0
正直、内服薬は全く効果なかったです
294病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:34:35 ID:UqNJlDNr0
頸肩腕症候群で手首が痛くなるの?
自分もちなみに首悪くて、頚椎症もち。
あと手の平も痛いorz

首からきてるのかな・・・
すべて左手に集中してるんだが・・。。。
295病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:29:59 ID:i01Wm+f3O
去年の10月あたりからずっと右の小指側の手首が痛くて違和感があります…
手首を掴みながら強く揉んだりするとゴキッって音がなったりします(^^;)折れてはいないんだろうけど…
同じような経験があった方いたら話聞かせてもらえますか?
水曜日に接骨院にいく予定です
296病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:36:43 ID:a3lo30VE0
>>294
最初、腱鞘炎って診断されて
手の外科に行ったら両頸肩腕症候群って言われた
297病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:24:21 ID:VzCYUrWs0
何それ、両頸肩腕症候群って。
ぐぐってもでてこないけど。
298病弱名無しさん:2008/05/18(日) 12:17:57 ID:DgMKHAnV0
「頸肩腕症候群」でぐぐるべし
299病弱名無しさん:2008/05/18(日) 13:55:48 ID:VzCYUrWs0
頸肩腕症候群ならしってるよ
両頸肩腕症候群の意味を聞いてんだよ
300病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:39:05 ID:apL8QGku0
診断書にそう書いてあるんだよ
医者じゃないからよくわからんが
多分両方の肩腕手まで症状が出てるからだと思う
301病弱名無しさん:2008/05/19(月) 00:09:45 ID:oD4WCyuD0
ヒアルロン酸を飲み始めて一週間で痛みがなくなりました
…が、それから3日後、また痛みが戻りました。
痛みが戻った日が雨の日だったのですが、やっぱり関係あるんでしょうか?
一番痛かった時よりましですが、一度戻るともうヒアルロン酸は
効かないかもなぁと思いながら、毎日飲んでます。
302病弱名無しさん:2008/05/19(月) 00:21:19 ID:0sXfmNRQ0
痛みが無くなる→無理をする→ぶり返す
303病弱名無しさん:2008/05/19(月) 11:20:53 ID:y/dITexu0
俺も俺も。今日は雨で気圧のせいか知らんが朝からずっと痛い。
雨降ると体の節々が痛むお年寄りの気持ちが理解できたよ…。
高いけどフェルビナク湿布貼って今日を乗り切る。
304病弱名無しさん:2008/05/19(月) 15:00:35 ID:vKv3iUKs0
腱鞘炎ってさ、
初期は腱だけ痛めてて、
それが悪化すると腱鞘まで痛めるってことなの?

305病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:18:43 ID:kZB/sMW80
手首の腱を痛めるのと、腱鞘炎ってまた別なの?
306病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:45:39 ID:5J/RK/ya0
ドケルバン発病から約1年。
ようやく親指を握ってのグーができるようになりますた。
まだちょっと残ってるけどねー

振り返って見ると
「痛みを感じない範囲だけどちょっと動かせるサポーター」
が良くなかったのかなぁと。
しっかり+テープで固定しだしてから直り早かった気がする。
307病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:13:35 ID:XlcH7RX/O
今、右は腱鞘炎再発気味。痛みはないけど、たまーにビリビリッとくる。


左は握力が弱くなりつつあり、手をグーにしながら、内側に曲げると痛いっす!
・゚・(ノД`)・゚・。
308病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:04:03 ID:iAlGFb7F0
もう2週間近く痛い・・・
309病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:40:16 ID:qILSVl/30
3年目突入。もうダメポ。
良くなる→油断して使う→元の黙阿弥
310病弱名無しさん:2008/05/25(日) 13:27:27 ID:61E+wH9I0
縄跳びって腱鞘炎患者にはよくないの?
311病弱名無しさん:2008/05/25(日) 13:41:02 ID:3rGJlS7p0
オナヌーのし過ぎで腱鞘炎になった人集まれ〜\(^o^)/
312病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:08:38 ID:WIbaPDkx0
むしろオナヌー減った
思う存分オナヌーしてみたい
313病弱名無しさん:2008/05/26(月) 12:16:45 ID:3noeivwX0
3ヶ月前から手首〜親指が痛くなって、病院に行ったら腱鞘炎って言われた。
まだ1回行って湿布もらっただけで、今サポーターを買おうかと思ってるんだけど、
サポーターって病院でも出してくれるの?
314病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:20:01 ID:41W7Q2qy0
>>313
症状によっては出してくれるよ
315病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:34:18 ID:AtFa39ob0
>>313
病院でサポーター1000円で買ったよ。
注射して使い出したからだと思うけどそれからあっという間に治った。


で、2年経ってまた再発┐(´ー`)┌
サポーターしてると動かす時の振動で「イタ!」ってなるような事はないんだけど
治らないなぁ今回は。
左手親指の筋で手首が痛いんだけど、今回は前回よりも酷くなってるのか
動かす度に筋がギギギ・・・ギギギ・・・って感触と音が・・・orz
今バレーやってて辞めたくないんだけど、続けてると絶対悪化するだろうなぁ
316病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:53:41 ID:1ZHnE1NA0
>>315
再発後は注射をしてないんですか?
なにかできない事情でも?
317病弱名無しさん:2008/05/27(火) 06:34:03 ID:AtFa39ob0
>>316
してないです。
注射してから皮膚炎なのかな?半年くらい続いて大変だったから・・・
皮膚の色が変色して痒くてたまらなかった。変色は未だに若干残ってるし。
しかも何故か手首がどんどん細くなって筋張ってきちゃって・・・これはもしかしたらサポーターのせいかな。
あと前に注射した時「これは何度も打つものじゃないからね」って言われてた。

肩の血行がどうも悪いみたいなんだけど、血行が悪くなると腱鞘炎になりやすくなるんだよね?
どうやったら血行良くなるのかな。
318313:2008/05/27(火) 10:57:02 ID:eAE4+XEP0
>>314-315
レスありがとうございます。
それじゃ今週また病院に行く予定なので、それからまた考えようと思います。

319病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:24:21 ID:RiZRXB+y0
>>317
腕のいい針師に定期的通院
自分はちょうど1年前にドケルバンになって、着替えてもコップ持っても何してもピキーン
しまいには激痛で親指人差し指がくっつかないとこまで重症に

そんな自分が未だに再発しないのはかれこれ10ヶ月毎週針に通ってるからだと思う
仕事はデスクワークだし携帯メールもよくいじるから本来なら再発してて普通なんだろうけどね
今は予防の意味も含めて針に通ってるよ

ちなみに腱鞘炎言っても腕メインじゃなくて、うつ伏せになって肩甲骨周辺に針をうつ
ここが凝ると腱鞘炎になるから、逆にここを緩めてればならないと
320病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:56:15 ID:ALzM8wuk0
首とか肩がこる人は腱鞘炎になりやすいって本当なの?
321日々 ◆kav22sxTtA :2008/05/28(水) 22:41:55 ID:aKE9ghJ+O
腱鞘炎だと考えていた人がmpnstだった例が2件あるyo
ちょっと気をつけて経過を見てne
322病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:11:58 ID:gsHhfLQy0
けふ……吉川病院、6月殆ど休診か未定になってる……まじで転勤か
323病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:34:05 ID:a1oyc3R30
市販の消炎鎮痛剤って効く?
アンメルシン鎮痛錠とか。
サプリ系さっぱり効かないわ。
324病弱名無しさん:2008/05/31(土) 06:04:21 ID:HcYC+NTj0
ナボリンSがすっかり忘れられてるなw
325病弱名無しさん:2008/05/31(土) 06:10:26 ID:q6gDp0xM0
ナボリンSって高いんだよね。
自分が買ったあらゆる薬の中でもっとも高価。
だから微妙な再発予兆くらいではつい躊躇してしまう。
326病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:48:49 ID:2ssoZdG/0
>>324
腱鞘炎とナボリンSってどう関係あるの?
あれってビタミンB12と葉酸の効用で末梢神経の傷を修復する薬だよね?
327病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:25:16 ID:ZoYvzhE/0
神経修復→過敏になった神経の痛みの改善→痛みによる血行不良が改善→治癒促進
328病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:36:25 ID:2ssoZdG/0
腱鞘と末梢神経はちがうくね?
329病弱名無しさん:2008/05/31(土) 14:27:32 ID:ZoYvzhE/0
じゃあ腱鞘炎になると指が痺れる症状が出るのは何でだろうね
330病弱名無しさん:2008/05/31(土) 14:51:00 ID:1lncLcTB0
ナボリンSやサプリ系に即効性はない。
日常生活で手の痛みと折り合いをつけながら気長にじわじわ修復を待つもの。
痛いからって鎮痛消炎剤を毎日何週間何ヶ月も飲み続ける気なら
飲んでみればいい。
331病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:01:59 ID:2ssoZdG/0
今気になって、
ナボリンが腱鞘炎に効果あるのかをエーザイに電話で問い合わせてみた。

「腱鞘炎ですか・・。ナボリンは神経には効果ありますが、腱には効果ありません」

だってさ。
332病弱名無しさん:2008/05/31(土) 16:50:24 ID:iVlh5h2h0
>>ID:2ssoZdG/0

めんどくせーヤツだな

ごたごた言う前にログ嫁よ

そういう〜は効果無いって言ってたって書くことで、
他人の回復のチャンスを潰す事になることに気づけ
333病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:01:11 ID:5aD6bNRz0
>>330
ヒアルロン酸飲むまではサプリに即効性なんて無いと思ってた
あれ飲んだ翌日には曲げる時に引っかかりを感じてた指が2本ともスムーズに戻るようになったからな

ヒアルロン酸が腱鞘炎に効果あるってのは半年ぐらい前から知ってたんだが、
wikiに経口摂取に科学的根拠はないとか書いてあって今までスルーしてた
早く飲んでれば完治していただろうにすげぇ悔やまれる

ちなみにナボリンもそこそこ効果ある
これ飲み出して指が曲がるまで回復したから
334病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:16:56 ID:2ssoZdG/0
みっともないレス。
バカまる晒しw
もしかしてiVlh5h2h0は長期間ナボリン飲んでたとか?

>そういう〜は効果無いって言ってたって書くことで、
>他人の回復のチャンスを潰す事になることに気づけ

発売元が効果ないってはっきりいってたんだから腱鞘炎には全く効果ないんだろ。
それを効果あると勝手に思い込んで服用し続けるってのは個人の自由だけどさ、
「ナボリンが腱鞘炎を治す効果がある」という情報を広げるのはどうかとおもうよ〜

ナボリンで治るなら、病院でメチコバールとか処方されるわな。
335病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:23:14 ID:5aD6bNRz0
暇なのでググってみた

http://okwave.jp/qa2038102.html
>私は今腱鞘炎になっています。
>整形外科にてビタミンB(メチコバール)、E(ユベラ)、ロキソニン(消炎鎮痛剤)、胃薬の服用薬
>塗るシップ薬・冷シップを処方してもらってます
>シップは冷ですが、患部は温めるように指導されています

どっちが無知かは明白だよねw
336病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:27:22 ID:aF29gjWK0
俺もバネ指だけど病院でメチコバール(とボルタレンゲル)処方してもらってるんだが…w

ID:2ssoZdG/0はアホ丸出しだな
337病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:31:45 ID:5aD6bNRz0
腱鞘炎の一種である手根管症候群もメチコバール処方されるみたいね
http://hello.ap.teacup.com/sweetbaby/279.html

コールセンターのお姉さんがそういってたんだい!で押し通すには無理があるね
338病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:36:34 ID:2ssoZdG/0
>>335
>ビタミンB(メチコバール)、E(ユベラ)、ロキソニン(消炎鎮痛剤)、>胃薬の服用薬

吹いたw
胃薬って腱鞘炎に関係あったんだ!?

ちゃんとした腱鞘炎についてのサイトとかから引用するならいいけど
okwaveから引用するなんて・・・マヌケ。

明日0120-161-454 まで直接問い合わせてみたら。
メコバラミンは腱鞘炎に効果あるんですか?って。

ナボリン飲んで痛みなくなるんだったら、頸肩腕症候群だろw
メコバラミンが腱鞘炎に効果あったわけじゃねえよ。
ちっとは勉強してからレスしろよ。

ナボリンは効果ないのは決定。
使ってる人は認めたくないんだろうけど。
339病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:38:09 ID:2ssoZdG/0
メチコバールが効果あるのは

「しびれ」

だけ。

もうホント無知だよなぁ・・・
痛みには全く効果ありません。
340病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:40:40 ID:5aD6bNRz0
>>338
お前ってとことん無知なんだな・・・

サリチル酸系のNSAID、つまり>>335でいえばロキソニンは飲み続けると胃を痛めるんだよ
だから胃腸薬も同時に処方される

そんなことも知らずにナボリンが〜メチコバールが〜言ってたのか(失笑

まあ、キミはナボリンも飲まなくていいよ
あとヒアルロン酸もやめといた方がいい
あれも科学的根拠ないらしいから

知ったかが知識を持つと質が悪い例だな
341病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:42:12 ID:2ssoZdG/0
ググるのが大好きな5aD6bNRz0へ。

http://yu-tan9966.cocolog-nifty.com/blog/cat13747372/index.html
5aD6bNRz0レベルで検索してみたらこういうブログあったけど。。
もう見てたとは思うけどw

342病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:42:56 ID:5aD6bNRz0
×サリチル酸系のNSAID
○サリチル酸系以外のNSAID

>>339
痛みってどこからくるか知ってるか?神経なんだぜ?

腱鞘炎になると神経が傷つくから痺れの症状が出るんだぜ
まあ、医者が処方してるって時点で完全に論破されてるからこれ以上は敢えて言わない
343病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:44:04 ID:5aD6bNRz0
>>341
>腰には相変わらず効いてますが、腱鞘炎にはさして効いていない…というか、治るのより悪くなる方が早いって感じで効き目未だに感じず。

>腱鞘炎で痛いのを押して無理矢理ベースを弾くと、ボロボロなのが良く分かりますw

>結構痛みをこらえて弾いてます。特にプルが辛いorz


弾いてたら治らないだろ?おまえバカなの?
344病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:45:20 ID:2ssoZdG/0
>>340
相当334のレスに傷ついたんだね〜5aD6bNRz0は。
別に5aD6bNRz0にレスしたわけじゃないのにw

腱鞘炎にナボリンが効果あるって最初に広めた奴ってひどいよねぇ〜
5aD6bNRz0みたいな被害者生んでるんだから。
345病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:47:11 ID:LRb8CxPn0
ID:2ssoZdG/0は過去ログすら読めない頭の悪い厨房だから何言っても無駄。
ここの過去ログ見て効くと思えば飲んでみて、効果が無ければ止めればいいって、そんだけの話。
飲む前から科学的根拠がとかいってるバカは相手にしちゃ駄目。

以後、スルーで。
346病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:49:48 ID:2ssoZdG/0
>ここの過去ログ見て効くと思えば飲んでみて、効果が無ければ止めればいいって、そんだけの話。
>飲む前から科学的根拠がとかいってるバカは相手にしちゃ駄目。

>LRb8CxPn0

完全な2ちゃん脳w
347病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:50:34 ID:5aD6bNRz0
>>ナボリンで治るなら、病院でメチコバールとか処方されるわな。

いくらファビョっても実際に処方されてるって時点で論破だわなぁ

自尊心が傷ついたんだろうがいくら言い訳を重ねても、
自分の主張が覆されたって事実は認めるしかないだろうに

それすらできないお子様なんだろうね
348病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:53:42 ID:2ssoZdG/0
メチコバールが腱鞘炎に効果あるっていう情報はどこにもないぜ。
それは無理があるぜ、君。

月6000円捨ててたのは認めたくないんだろうけどさぁ。。
ナボリンは全く効果ないんだから。

常識を持とうよ。
349病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:55:05 ID:5aD6bNRz0
>>348
腱鞘炎でメチコバールが処方されてる事実はどう説明するのかな?

あと、俺は貯金は1400万ほどあるから全然ふところは痛くないよw
350病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:04:33 ID:2ssoZdG/0
>腱鞘炎でメチコバールが処方されてる事実はどう説明するのかな?
相変わらず執念深いし、頭悪いね。超がつくくらい頭悪い。

>ナボリンで治るなら、病院でメチコバールとか処方されるわな。
そんなに気になるんだ、このレスが。
一生きにしてろww

メチコバールが処方するのって腱鞘炎を治すために処方するわけ??
しびれを緩和させるためだろ。
ちょっとは学習したら?

腱鞘炎を治す効果はないに等しい。

>1400万ほどあるから全然ふところは痛くないよw

それがどうしたの?
351病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:07:44 ID:2ssoZdG/0
>ちなみにナボリンもそこそこ効果ある
>これ飲み出して指が曲がるまで回復したから

なんでナボリン飲むと指が曲がりだしたの?
KWSK説明してー。
352病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:07:47 ID:5aD6bNRz0
>>350
人格攻撃はいいから反論してみろよw

お前は腱鞘炎ってのは腱鞘だけの問題だと思ってるようだが、
腱鞘の近くには神経が通ってるからここで炎症が起こると神経も痛むんだよ

結果的に神経に起因するしびれ、痛みの症状が出てくる
これらを含めて腱鞘炎なんだからメチコバール(ナボリン)は腱鞘炎に効果があるんだよ

実際に病院でも処方されてるのがその証拠だろ?
ほらほら反論してみろよw
353病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:07:59 ID:vbbMcSWa0
まあまあ
ご両人とも、もうそのへんで止めたらどうでしょう。

「一番効くのはケナコルト注射」という、私の説に全面屈服ということで。。
354病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:13:55 ID:5aD6bNRz0
メチコバール痺れを緩和させる為だろ→メチコバールには神経を修復する作用がある→つまり腱鞘炎になると神経が痛む→腱鞘炎に効果がある

ID:2ssoZdG/0は自分で答え出してるんだけどな
しびれと腱鞘炎を分離して考えないと論旨がおかしくなるから敢えてスルーしてるが
355病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:15:44 ID:2ssoZdG/0
>>352
だーかーらー
メチコバールを処方してるのは指の痺れの緩和だっていってんだろ、ボケ!!

お前はナボリンSが腱鞘炎に効果あるなんてクソ情報流してるのに罪悪感はないのか?
医者に聞いてみろ、
メチコバールで腱鞘炎を治せますか?ってな。

あー恥ずかしいーーーーww
356病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:17:12 ID:5aD6bNRz0
>>355
だから痺れや神経に起因する痛みに効きますよって言ってるじゃん

何が間違ってるの?
357病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:19:27 ID:2ssoZdG/0
>つまり腱鞘炎になると神経が痛む→腱鞘炎に効果がある
はい、まちがーい。

超おばかだね、お前。
そんな単純な発想で治るなら、ナボリンSは効能として腱鞘炎にも効果ありますって書いてるわ、ボケ!

実際製薬会社があそこまで完全否定するくらいなんだから
100%効果ないんだろ。

358病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:21:31 ID:5aD6bNRz0
>>357
メチコバールは腱鞘炎で処方されてるって事実に戻るな

はい残念でした
359病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:21:54 ID:2ssoZdG/0
>人格攻撃はいいから反論してみろよw
こういうこと言う奴って普段いじめられてる立場の人間がネット上でいうことなんだよなww

5aD6bNRz0が社会的に弱者の証拠。
虐めてごめんなさいね〜〜
360病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:22:38 ID:2ssoZdG/0
結論

ナボリンSは腱鞘炎を治す効果は全くありません。
361病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:23:37 ID:KYJcOtsx0
2ssoZdG/0ガンバレよ
既成事実に頼ってるだけで全然反論できてねーぞ
362病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:25:42 ID:5aD6bNRz0
>>359
痺れも含めて腱鞘炎だということは理解できてる?

つまり痺れに作用=神経に作用するってことは腱鞘炎にも効いてるってことだけど理解できてる?

1歩1歩前に進まないとそのままじゃ駄目だぞ、キミ
363病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:33:28 ID:5aD6bNRz0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ナボリンで治るなら、病院でメチコバールとか処方されるわな。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´  ID:2ssoZdG/0    ヽ              

<クスクス
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

http://okwave.jp/qa2038102.html
>私は今腱鞘炎になっています。
>整形外科にてビタミンB(メチコバール)、E(ユベラ)、ロキソニン(消炎鎮痛剤)、胃薬の服用薬
>塗るシップ薬・冷シップを処方してもらってます
364病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:56:06 ID:VnUZdnIp0
何だ 飲んでみて効かないとわめいてるのかと思えば飲んでもないのに絶対効果ないとか言ってんのか
腱鞘炎は肩こりなど全身のコリにも影響を受けるって整体師がいってたから
肩こりに効くナボリンはそこから腱鞘炎に効いてるのかもしれんが西洋医学厨には理解できないだろうな
まあどっちにしろ飲まずに断言してる時点でただのキチガイか
365病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:13:52 ID:s50rlp6q0
ナボリンSとヒアルロンサンで月に5000円くらいするんだよな。
とにかく高いよ
366病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:51:58 ID:G8/XWrLv0
なんでこんなんで伸びてんだ・・・

でも俺はナボリンS2ヶ月飲んでみたけど効果なかったんだよなーorz
あと、腱鞘炎でしびれって出る?
手首とひじが痛くなるばっかで、しびれってのはあんまり記憶にない。
痛みでマヒしてるだけかもしれんが。
367病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:58:16 ID:Iq1avnl60
>>366
自分は出るよ。
親指付け根から手首辺りまで痛めてるけど、寝起きは肘から先全体が痺れてる時もあるし
起きてる時も痛みが強い時は親指が痺れたりする。
自然治癒は無理かなぁ・・・。
368病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:11:34 ID:WfI4ES2u0
>>367
出るのかー
でもしびれってどんな感じなんだろうか。
正座したときのような感じ? もしくはネットとかでいうピリピリって痛み?
でも俺も朝は痛みがひどいから、それで気づかないだけかもしれんなー。
明日の朝ちょっとよく見てみる。
369病弱名無しさん:2008/06/01(日) 01:32:52 ID:jjO+IF+K0
しびれ、でます。
ぴりぴりした感じもあるし、正座したあとのような時もある。
痛みが強い時と、痛みは殆どないんだけど、痺れだけ残ってる時がある。
370病弱名無しさん:2008/06/01(日) 08:58:24 ID:YDHuiR/aO
ネトゲやりすぎて右手に患った…
辞めるいい機会かもしれないな…orz
371病弱名無しさん:2008/06/01(日) 11:36:23 ID:qtfl/C+I0
ナボリンSって効果ないの?
あたし11月から飲んでて、効果でるまで時間かかるとおもって
長期覚悟でのんでるんだけどorz

でも今のとこ効果まったくないしなぁ。。。
372病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:07:06 ID:4FAQz0n60
当時は「数日で効果が出る」とか書いてあったなあ。個人的考えで申し訳ないけど、薬って言うのは
半分はプラシーボ効果だと思ってる。指の、しかも腱や腱鞘にピンポイントで聞くって言うのも考え
にくいし、「薬を飲んだからよくなるはずだ!」って言う考えが、体が直す力を強めているんじゃ
ないかなと。もちろん薬が毒薬だったらそうもいかないし、体やその部分に言い物なら効果は出ると
思う。だから「半分プラシーボ」。
目の疲れを治す、肩こりを治すだっけ?目と、肩こりは結構いろんな物に害を与えるらしいから、
それで効果がないとは言い切れないんじゃないかなあ、と素人意見を言ってみる。ただ結構高い物
なんだから、効果がないと思うのならすっぱりと切ってみてもいいんじゃないかな。もしやめたことで
痛みが増したと言うのなら効果はあった、と言うことだし。
373病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:26:20 ID:qtfl/C+I0
>>372
今飲んでるナボリンSが切れたら
しばらくはナボリンSやめてみることにする。。。
374病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:41:18 ID:WfSwoswJ0
ID:2ssoZdG/0みたいな池沼が見てると思うと報告する気も失せる
375病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:08:47 ID:uNHYqu1f0
>>372
俺プラシーボ効果出やすいのか、ナボリンもヒアルロンサンも飲み始めた翌日にハッキリ効果があった。
どっちも一袋でやめたけど。
376病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:21:29 ID:bNitsQjk0
俺も腱鞘炎です。
しびれありました。
例えていうなら肘の電気走るとこずっとやられたような感覚。
麻酔にも似た感覚で指先感覚がわからないけど
温度だけは普通以上に敏感に(特に熱さ)
しびれは半年ほど安静で落ち着いた。
でも痛みは取れず。
挙げ句の果てには痛い指の延長線上の手のひらがぽこっと腫れ上がる。
痛くない反対の指にも同じ感覚に、、、。

手の外科に通って注射してもらったら
あっけなく痛さなくなった。
手のひらに注射はめちゃ痛かったけど。
指も曲がるし痛い感覚がないっていうことが
こんな風だったのを1年ぶりに思い出した。

そんな俺はウェイターでした。
ちなみにヒアルロン酸も一時飲んでみたけど
効果は俺は感じられなかったです。

安静プラス注射で痛みはほとんどなくなった。
けどまだ腕立て伏せは手首痛くてできん。

長文スマソ。
参考になればと思って書いてみたんだけど。
この痛みはなった人でないとわかんないから。
377病弱名無しさん:2008/06/02(月) 11:38:03 ID:oj84pIEL0
3ヶ月前から腱鞘炎になりました。
ドゥケルバンです。
お医者さんに行きましたが、まだシップをもらってるだけです。
市販のサポーターを買おうと思うのですが、ドゥケルバンの場合、手首だけのサポーターと、
親指までサポートするものとどちらがいいでしょうか?
まだ腱鞘炎のことがよくわからなくて、勉強中です。。。
378病弱名無しさん:2008/06/02(月) 12:42:09 ID:NtLP0Tka0
個人的にはサポーターよりテーピングのほうがいいと思う。
サポーターはしっくりくるのがなかなか見つからない。
379病弱名無しさん:2008/06/02(月) 15:16:26 ID:oj84pIEL0
>>378
レスありがとうございます。
テーピングにしても、結局手首を固定すべきなのか、親指にも貼った方がいいのか、
そこら辺がよくわからないのです。。。
380病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:08:20 ID:cci7E6750
人によるので自分で試したほうがいいよ。
あと医者で相談するとか
381病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:01:06 ID:u3wznDnv0
でもテーピングって地味に金かかるんだよね・・・。
キネシオ、確かに良かったんだけど痛みの緩和だけで治りはしないし。
使い続ける事を考えると地味に痛い・・・。
安静にしてられるならいいけど、毎日痛める作業を続けなきゃいけない人は
テーピングやサポーターよりも注射をまずはやってみるべき。
それでダメならサポーターなりテーピングで様子見て最悪手術かな。
382病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:03:10 ID:inJYs1gq0
自分は手首に巻いて、あと手の甲側に、小指の第2関節から、その手首のところまでテープを張ってる。
これで手首と小指が固定できる。
接骨院で教わったよ。
整形外科か接骨院で聞くのが一番だと思うけど、個人的には接骨院のほうがいろんな方法を教えてくれた。
でも最終的には自分に合ったテーピングを工夫するのが一番だと思うよ。
383病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:18:35 ID:EqtUNQPq0
>>380-382
そうですね、自分で色々試したり、お医者さんに相談してみます。
ありがとうございました。
384病弱名無しさん:2008/06/04(水) 03:28:42 ID:IZXfBSbZ0
指に引っかかりがほとんど無くて使ってると痛いから使えないって状態なんだけど、
手術したら効果あるんだろうか?そろそろ我慢の限界
385病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:54:20 ID:zH6A73fl0
皆さんにお聞きしたい事があるのですが・・・
腱鞘炎があまりにも痛く整形外科で見ていただいた所「注射も効かないから手術するしかないね」
と、言われ親にその事を告げたら「知り合いの針の名医にみてもらばいい」と言われたのですが、
医者に「手術じゃないと治らない」と言われている状態が針で治るものなのでしょうか?
386病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:02:16 ID:UfMLJMLT0
それはここの住人にはわからない。
手術が嫌なら、一度その針の名医にいってみればいい。
387病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:57:57 ID:/nbpVuC60
最近再発した。
マッサージ屋行ったら、手首がゆるいから、
一本テーピングするといいって言われた。
388病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:16:37 ID:GJBjgcM70
>>385
手術を売りにしている病院だと、手術例を増やすとか経営のために
切ることを真っ先に勧めてくる場合もある。
針はなんとも言えないけど、切る前に別の誰かに見てもらうのはいいかも
389病弱名無しさん:2008/06/06(金) 10:16:42 ID:c6b9pryA0
腱鞘炎になって4ヶ月です。
手首の親指側が痛いんだけど、朝痛いのって治るんでしょうか…。
390病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:36:22 ID:TNWFxe3T0
テーピングは剥がす時、肌が痛いよ・・・
391病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:26:16 ID:+HLrb3+G0
シューすれ
392病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:32:08 ID:WWbvu7jm0
>>371
私もナボリンずっと飲んでたけど効果なかったです。。
393病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:55:19 ID:3SLf55300
>>392
漏れも同じく、全然効果なかった
394病弱名無しさん:2008/06/08(日) 01:10:17 ID:NloqwohzO
人によるのかね
オイラはナボリン飲んでたら劇的に良くなったよ
395病弱名無しさん:2008/06/08(日) 04:12:01 ID:i0zzkICzO
もう何年も左腕が腱鞘炎で、
ステロイド注射をしたり
接骨院で氷→温めるの繰り返しもしてみましたが効果がなく、近頃気づいたことは
左肘の皮膚がガサガサになってて驚きました!
ステロイド注射の副作用?それとも氷→温めるのがいけなかった?
血行不良?のどれが原因なんでしょうね?
396病弱名無しさん:2008/06/08(日) 21:42:57 ID:gEjj6j+70
ナボリンは効果ないよ。
397病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:50:43 ID:JaXPN9GbO
高くて効かない
398病弱名無しさん:2008/06/09(月) 10:56:08 ID:jJAgBA5h0
あれは肩こりや腰痛に効く薬。
腱鞘炎とは無縁。
399病弱名無しさん:2008/06/09(月) 12:08:05 ID:5Hzn9ckp0
yoshikiも腱鞘炎かよw
400病弱名無しさん:2008/06/09(月) 13:57:52 ID:jJAgBA5h0
あの人ヘルニアも持ってる。
401病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:15:26 ID:oGN7CKYf0
アンチナボリン厨はもうこなくていいよ
402病弱名無しさん:2008/06/09(月) 18:56:59 ID:+6McuqJH0
てかナボリンはもういいよ。
403病弱名無しさん:2008/06/09(月) 19:21:57 ID:SveIPp1z0
というか、ナボリンが効くってどこのソース?
これだけみんな効かなかったってレスしてるのに
404病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:30:00 ID:qcIeQeZa0
効くって人が前スレも含めて山ほどいたから話題に挙がってるんだよ
自分は効かなかった=ナボリンは効かないって短絡的すぎ
405病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:01:49 ID:SveIPp1z0
>>404
でも手の外科(2カ所)でも関係ないって言われたし、前スレは知らないけど、
このスレは途中の発狂してるふたりは除いて、効かなかったって人の方が多いじゃない。
自分は効いた=ナボリンは効くってのも短絡的なんじゃない?(個人の体験談書くのも充分このスレの意義ではあるけど)

こりが治れば血行も良くなって、手や腕の治癒につながるっていうのはわかるけど、
それなら風呂入って、運動して、ちゃんと栄養あるもの食べたほうが断然効果あるわけで。

とりあえず、ナボリン効いたって人は、他にどういう治療をしてたのかとか、
そういうことも書いておいてほしいよ。
ナボリン飲んだら効いただけじゃ、他の人が迷うだけ。
安い商品ってわけでもないんだから。
406病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:02:48 ID:ksY6dozp0
まだID:2ssoZdG/0が粘着してんのか?
それとも感化されたバカか?

ナボリンの効能に「筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ」ってあんだろ
五十肩ってのは肩の腱鞘炎だろ

針だって温熱療法だって整体だって万人に効いて治れば誰も苦労しない

http://www.nabolin.com/products/info/nabos.html
>神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労
407病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:09:31 ID:SveIPp1z0
>まだID:2ssoZdG/0が粘着してんのか?
>それとも感化されたバカか?

人が真剣にレスしてるのに、こういうレスをする神経がわからない。
もうやめておくよ。
408病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:11:18 ID:ksY6dozp0
>このスレは途中の発狂してるふたりは除いて、効かなかったって人の方が多いじゃない。

効いた人>>10 >>46 >>140 >>375 >>394 >>333
効かなかった人 >>49 >>392 >>366 >>377
飲まずに効かないと言ってるバカ ID:2ssoZdG/0

なんつーかさ、このスレすらまともに読んでないって丸わかりだよな>>ID:SveIPp1z0
409病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:22:29 ID:ksY6dozp0
アンカーミスった

効いた人>>10 >>46 >>140 >>375 >>394 >>333
効かなかった人 >>49 >>392 >>366 >>371

俺はナボリン紹介した人じゃないけどさー
こういう風に「自分に効果ないから効果ない」で一蹴してたら誰も情報提供しなくなるぞ
410病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:57:16 ID:pwsQ98Kp0
SveIPp1z0は真剣みたいだけどナボリンSなんて安いとこなら2000円で買えるんだよね…。
スレすらまともに読んでない &自分で試す努力もしないで真剣なんだとかちょっと都合良すぎ。
411病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:00:39 ID:lkimk9C50
スレが延びてると思ったらまたこれか…。
412病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:02:51 ID:ksY6dozp0
もうテンプレに記述しといたら

・絶対な治療法などありません
 色々試してみて自分に合う治療法を見つけましょう
413病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:15:20 ID:fGvhAxoA0
ksY6dozp0はとりあえずレスやめとけ。
お前が来ればいつも荒れんだよ
414病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:24:37 ID:Ji528BtV0
別に2ssoZdG/0に賛同するわけじゃないけど
>>331のレスがすべてだろうな。
製薬会社の人が効果ないって言ってるんだから。

>>413
賛成。
415病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:31:33 ID:ksY6dozp0
ID:2ssoZdG/0まだ粘着してんのか

ID変えてまで必死だなぁ・・・
416病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:34:59 ID:JvJU03pZ0
どうしてもナボリンを否定したい必死な奴、別スレでも作ってそこで暴れてろよ
いい加減うざいや
417病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:46:17 ID:ksY6dozp0
俺にもう来んなとか言ってるけど、
>>231でヒアルロン酸が効くって情報提供したの俺なんだよね

ID:2ssoZdG/0みたいなカスが常駐しているのかと思うと胸くそ悪いし、
もう一切情報提供はしないことにするわ、幸い俺の腱鞘炎も自己流で殆ど治ったし

ヒアルロン酸の他にも○○○とか○○○ツ○○ーとか色々効くもの見つけたんだけどなぁ
頑張って手を酷使してググって下さい

では
418病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:55:18 ID:SveIPp1z0
レスやめればおさまるかと思ったけど、甘かったみたいね。
俺としてはそもそも>>401みたいな、まるごと意見を排除しようとするレスに対するレスのつもりだったんだけど。
俺も含めてナボリン効かなかった人はいるんだから。

あと、嘘は嫌だよね
効いた人>>10 >>46 >>375>>394 >>333
効かなかった人 >>49 >>392 >>366 >>371 >>393 >>396 >>397
「効かない」とレスするからには、試したんだろうっていう前提付きなんだけど。

あと俺はID:2ssoZdG/0でもないし、IDとかも変えてない。
自分がそういうことしてるからそういう発想になるんじゃないの?
他の住人にも失礼だし。
419病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:05:19 ID:BLEYFgaR0
>>418
いいからお前はもう黙ってろよ
420病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:46:02 ID:d0NjFQmt0
またナボリンかよ・・・効いたやつは効いた、効かなかったやつはザンネンでしたってそれだけの話だろ
なんで毎回喧嘩になるんだw

にしても
>ヒアルロン酸の他にも○○○とか○○○ツ○○ーとか色々効くもの見つけたんだけどなぁ
>頑張って手を酷使してググって下さい
.お前、これは性格悪すぎるだろ
421病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:09:07 ID:M6StdPxK0
ナボリンは腱鞘炎の薬じゃない事は前スレでも散々言われてただろ
ただ腱鞘炎って色々原因があって、PCや携帯の使いすぎなどの生活習慣からきてる人は、
ほぼ間違いなく肩こり、首こり、眼精疲労なども併発してる
んで腱鞘炎って手だけ見ればいいんじゃなくて、もとは背中のほうから全てつながってるのよ
だからそっちが凝ると腱が動きづらくなって最後は手首にくるから、逆に言うとそっちの凝りが緩和されると手の方も楽になる
って理論だと思う

だからギタリストや職人みたいに純粋に手を酷使しすぎてるだけって人には効かないだろうし、
生活習慣が原因の人には効きやすいんじゃないのかなぁと推測できる
要はドケルバンのほうが効きやすくてバネ指は効きにくいみたいな

俺は1日PC10時間とかやるせいで重度のドケルバンになったが、ナボリン飲んでたら一気に良くなった
だからと言ってドケルバンでも効かない人もいるだろうし、まぁ結局は人それぞれって事で
ただしまったく効かないって事はないと思う
少なくとも座ったままですら床に一切手をつく事すらできなかった俺が、ナボリン飲んでるうちに痛みがだんだん取れていつのまにか腕立てもできるようになったし
422病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:15:04 ID:AMXkPIiv0
だーかーらー
ナボリンはもーいーよー
423病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:17:19 ID:wjLXxlpG0
>>421
>ただしまったく効かないって事はないと思う
なんでそんなこと言えるかな
424病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:24:09 ID:A4YScRzbO
ナボリン効くって言ってる人は業者の宣伝って事でFA?
425病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:41:23 ID:QcS3iJ+M0
必死で効かないって言う人も傍からみたらどうかと思うけどね。
腱鞘炎の薬じゃなくて補助薬的な位置付けになるでしょ?
だから効く人と効かない人がいる、使う人は自己責任でよろしく、でいいじゃん。
肩凝りが酷くて血行不良からきてる人は使ってみる価値もあるかもね、位で。


ところで2度目の再発なんだけど最近痛みの感覚が変わってきたんだけどなんだろ?
前は鈍く痛かった。
痛みより親指を曲げて小指側に手首をひねるとほとんど曲がらない、無理に曲げると痛いって感じだったのが
歩く時ちょっと手を振る振動だけでズキンって鋭い痛みが走るようになってきた。
筋がある部分を指で突付くだけで痛みが走ったり電気が走る感覚がしたりする。
もしかして神経と癒着しちゃった・・・?
426病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:41:26 ID:7+oLzZBU0
>>417
お前はとりあえず自殺しろ。
427病弱名無しさん:2008/06/10(火) 07:01:48 ID:DHpkfEeWO
なんか悪質度がきかない派に傾いてるよ

ナボリンは腱鞘炎の薬じゃないんだから“腱鞘炎に”効かなくて当然じゃん
腱鞘炎を引き起こしてる数ある原因の内の1つ〈しかも多分少数〉を改善する薬って理解してれば
こんなバカバカしい論争は起こらないはずなんだけどな・・・

個人的には腱鞘炎だけの為にナボリン買うのは失敗しやすいと思う
でもだからって効いたと言う人を否定するのはあんまりだよね
効くと言ってる人は一言二言多い人はいるけど万人に効くからやれと薦めてる訳でもないし
それを全面的に否定するから余計ややこしくなってない?
なんか去年の腱鞘炎の原因は遊びか仕事かの論争を思い出した
否定は本当ろくな事にならないよ
428ID:ksY6dozp0:2008/06/10(火) 14:54:40 ID:jYCLJS6o0
性格の悪い俺がID:2ssoZdG/0に倣ってエーザイに電話してやったぞ

Q.何で五十肩や筋肉痛に効くのか?これらは神経とは関係ないのではないか?

A.基本的にナボリンは末梢神経の傷に作用する
五十肩や筋肉痛が長引く場合、末梢神経が傷ついてる恐れがある

ここまでは大体説明書きのとおり

だけどナボリンSの主成分メコバラミンは神経の修復だけではなく、
タンパク質組織の合成にも深く関わりがあるんだと
更にビタミンE、B、B6は血行を改善する

この相乗的な作用で治癒力自体も促進されるらしい

で、最終的に腱鞘炎に効くのか?って聞いてみたら、
「パッケージに記述されている症状以外に関しては私どもからはどうこうは言えない」ってさ

腐れアンチ共はこれで納得したか?
429病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:16:05 ID:RG5eAN0Z0
>>428
お前まだいたんだ
430病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:22:30 ID:YIecLXP90
jYCLJS6o0 ←こいつ本物のバカだわ。
431病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:24:51 ID:jYCLJS6o0
>>429-430
なんつーか、呆れるほどクズだな
432病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:28:36 ID:YIecLXP90
>>431
パッケージに記述されている症状以外に関しては私どもからはどうこうは言えない

こんなこと製薬会社の人が言うわけないね〜。
大嘘つき。
433病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:30:25 ID:jYCLJS6o0
>>432
は?だったら電話してみたら?

俺と同じように質問してみ
ささ、早く早く
434病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:33:16 ID:jYCLJS6o0
あ、一応補足しておくと俺は
「腱鞘炎も五十肩と同じような症例に当てはまると思うんですが、効かないんでしょうか?」って聞いたから同じように聞いてみ
435病弱名無しさん:2008/06/10(火) 15:46:23 ID:kD9e1df+0
ID:2ssoZdG/0 = ID:YIecLXP90だろ。
文体酷似してる厨房丸出し。
単発のナボリン効かないレスはこいつの粘着だろうね。
436病弱名無しさん:2008/06/10(火) 16:21:42 ID:ZlDJpW5z0
さっき私がエーザイに電話してみました。
ナボリンS飲んでるんですけど腱鞘炎にも効くんですか?
と聞いたら、「腱鞘炎には効果ないんですよ。」といわれました。

去年からナボリン飲んでるんでショックです・・・。
437病弱名無しさん:2008/06/10(火) 18:49:37 ID:RGhlhqlm0
バッカじゃねーの
438病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:02:20 ID:olOOudYn0
携帯使うとすごい痛い
仕事しすぎかな
439病弱名無しさん:2008/06/10(火) 20:50:36 ID:QcS3iJ+M0
2度目の注射打ってきた。
なんでか今回は今のところ前程効いてない・・・やっぱり耐性つくもの?
結構酷いようで医者に「手術はやっぱり嫌ですか?」と言われたよ・・・
今回まで一応注射で様子見って事にしたけど。

それにしても私利き腕は右手だしどう考えても左手の酷使なんて有り得ないんだけど
なんで毎回左手になるんだろ。
しかも何かをしてて痛みだすんじゃないんだよね。
2度とも発症は寝起き。同じような人いる?
440病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:34:43 ID:tUzN4qE10
まーたやってるよ、ナボリン馬鹿が。
発端はまた>>428か??
もうくるなボケ!!
441病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:41:35 ID:jYCLJS6o0

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃`・ω・) < そうさ、ぜんぶ俺のせいだよ!!
    | と   l,)             
______.|┃ノーJ_

    |┃
    |┃
ピシャッ .|┃ ミ  
.______|┃ 
    | ┃
______.|┃
442病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:08:13 ID:8rJC04AW0
ぶっちゃけこのスレで唯一役に立った情報がヒアルロン酸だったんだけど…
もう新情報には期待できないのか(´・ω・`)
443病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:16:15 ID:jYCLJS6o0

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃`・ω・) <メアド晒したらおせーてやらんこともないぞ
    | と   l,)             
______.|┃ノーJ_
444病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:20:35 ID:8rJC04AW0
>>443
本当ですか!?
ほんと仕事にも支障をきたすほど困ってるんでお願いします(´; ω ;`)
445病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:34:33 ID:8rJC04AW0
メール届いたッス!
ありがとうございました
早速試してみマス(`・ω・´)
446病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:14:49 ID:+8nRYXmS0
>>441-445
なにこの自演臭さ・・・
447病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:29:05 ID:jYCLJS6o0
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧    
.______|┃`・ω・) <もー自演でもなんでもいいよ、お大事にね!
    | と   l,)             
______.|┃ノーJ_

    |┃
    |┃
ピシャッ .|┃ ミ  
.______|┃ 
    | ┃
______.|┃
448病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:40:16 ID:FF//tBue0
バンテリンとか塗ってる人いる?
腱鞘炎って書いてあるけど…。
449病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:19:57 ID:zDkuJ9bWO
>>448
俺は効かなかったよ
何度も塗ってかぶれただけ・・
450病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:49:42 ID:EF+VehFO0
ナボリンも効かないバンテリンも効かない

このスレはホントおむすれーw
451病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:21:08 ID:94oow+LBO
効かない効かない愚痴ってる奴はさっさと手術すればいいだろカス
452病弱名無しさん:2008/06/12(木) 01:46:05 ID:GyCHNAef0
>>451
みんなツライ思いしてんだからそーゆーの止めようぜ。
453病弱名無しさん:2008/06/12(木) 01:57:38 ID:OqIIrgGt0
同一人物
ksY6dozp0
SveIPp1z0
jYCLJS6o0
94oow+LBO

こいつはいったいどこまで粘着なんだww
454病弱名無しさん:2008/06/12(木) 02:05:00 ID:UmOtcW1e0
452さんの言うこともわかるけどさ、
自分の場合、ずっと苦しんでたのが、注射一回であっけなく治ったから
どうしても薦めたくなる。
ケナコルトという注射薬じゃないと駄目なことが多いらしいけどね。
今は再発予防のためにストレッチやたまに各種市販のみ薬でしのいでる。
455病弱名無しさん:2008/06/12(木) 03:01:10 ID:gLGIfWDb0
ID:OqIIrgGt0 ←言い争ってた当事者を同一人物認定してるアホ
456病弱名無しさん:2008/06/12(木) 08:23:54 ID:OqIIrgGt0
修正

ksY6dozp0
SveIPp1z0
jYCLJS6o0
94oow+LBO
OqIIrgGt0

すべて同一人物です。
語尾にアホ、カスつけてんのあんたくらい。
457病弱名無しさん:2008/06/12(木) 08:25:55 ID:OqIIrgGt0
ksY6dozp0
SveIPp1z0
jYCLJS6o0
94oow+LBO
gLGIfWDb0

すべて同一人物です。
語尾にアホ、カスつけてんのあんたくらい。


458病弱名無しさん:2008/06/12(木) 09:27:22 ID:Q0sk3gfh0
スルーしようよもう・・・
流れ見てたら途中で何度もスレ相応のまともなレスがあるのに
そっちはスルーで言い争うレスにばかり反応してるよ。
そういう流れを望んでるみたいに。


で、手術は確かに躊躇する気持ちはよく分かるんだけど、皆注射してるのかな?
まぁ注射効いても100%完治はなかなかないよね・・・。
まさに>>100さんが言ってる感じ。私は今回は今のとこまだ50%いくかいかないか程度だけど・・・。
医師が言うには注射した後少なくとも1週間は完全に痛みが引いていても痛みがあった頃と同じ位安静にして
(ドゥケルバンの場合)手首の動きを制御するような強めのサポーターをなるべく付けておく事、だそうです。
ここで安定させておかないと再発率や再発までの速さがグーンと上がる、と言ってた。
打ったその日は一時的に痛みが増したりして悪化したように感じる事もあるけど
次の日からすこーしずつ効いてくるよ(ヤブじゃなければ・・・)
459病弱名無しさん:2008/06/12(木) 16:48:27 ID:gLGIfWDb0
94oow+LBOは末尾Oなんだから携帯だろw

ID:OqIIrgGt0 ←はアホ
460病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:21:17 ID:7xplbG4o0
ID:2ssoZdG/0 = ID:YIecLXP90 = ID:OqIIrgGt0

・ナボリンは病院で処方されてようが俺が効かないと言ったら効かない!
・携帯だろうが当事者だろうが俺が自演と言ったら自演!

こいつ本当に頭悪いな
未だに粘着してるし
461病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:41:39 ID:94fwah9E0
同一人物。
ksY6dozp0
SveIPp1z0
jYCLJS6o0
94oow+LBO
gLGIfWDb0
7xplbG4o0

ナボリンオタクはいらねーょ。

462病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:15:09 ID:1vpHLiux0
>>460
結局こいつが何もかもの発端なんだよなぁー
未だに居座ってるしナボリンネタは禁止にした方がいいかもな
463病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:37:23 ID:JOcqZfs70
荒れてるとこ悪いんだけど、

3日前位に注射した部分の周りが青たんか何かみたいに変色してるんだけど
これ何だろう。
痛みは確かに注射する前より引いてはきたんだけど・・・
黄色と青が混ざったような色が皮膚に出てきて(直径5cm位)どんどん濃くなってるみたい。
それとは別に注射したすぐ隣が痛みはないけどぶつけたように丸く赤くなってる。
もう1回行くべきかなー・・・見た目が気持ち悪い・・・orz
464463:2008/06/13(金) 19:40:48 ID:JOcqZfs70
あ、注射する前腱鞘炎で痛んでた筋の所に太い血管が浮いてたんだけど
注射後全く浮かなくなった。
注射で血管潰れる事なんてないですよね?
465病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:03:25 ID:xXW9UqbQ0
>>463
ウチのかかりつけの先生は、
「非水溶性ステロイド注射は、ごく稀に皮膚が腐ることがある」
と言って、打ってくれなかった。

変色の説明を受けてないなら、
とりあえず明日診てもらったほうがいいと思うよ。
電話で1回聞いてみるのも良いかも。
そういう状態なら答えてくれるはず。
466病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:33:57 ID:JOcqZfs70
>>465
ええええええ!?聞いてないよ・・・orz
今朝親に見せたら「それやばいよ、腐ってきてんじゃないの」って言われて
「んなアホな」って答えてたんだけど、まさか本当に腐るの・・・?
いやだ・・・まだそこまで酷くはないんだけど、診せたら何とかなるのかな
467病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:36:39 ID:JOcqZfs70
あ、動転してお礼言うの忘れてました

>>465さんアドバイス有難うございます。
明日電話で聞いてみます。
468病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:45:13 ID:xXW9UqbQ0
>>467
ひとつ思い出したけど、腐ったときはその箇所が白くなるという話だったので、該当しないかも。
一時的なものであることを祈っとります。
469病弱名無しさん:2008/06/14(土) 08:19:37 ID:tDNp4sCq0
>>463
自分もなった。
注射の影響だと思って医者に聞いたけど違うと言われたorz
でも、注射以外の原因がわからないので注射の後遺症だと思ってる。
痣になって残るのかなとビクビクしてたけど1ヶ月くらいで消えたよ。
463の医者がなんと説明したのかレポよろしく。
470病弱名無しさん:2008/06/14(土) 10:21:11 ID:g0AFZZkC0
>>469
効果(腱鞘炎の症状緩和)はどうだったんですか?
471病弱名無しさん:2008/06/14(土) 12:36:19 ID:tjxoUxzp0
        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η   朝は痛いよぉーーー!!!
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ           /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|         /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
472病弱名無しさん:2008/06/14(土) 15:41:17 ID:VHRF/vOX0
新参者です、よろぴく
2週間前の朝、なんの前触れも無く左手人差し指がカックーンとなりました。
しばらくすると治りましたが、翌朝また出ます。
また昼ごろには消えて・・・
数日後ついにカックーンは消えなくなり、痛みが激増
整形外科行ったら「バネ指」らしいと。
大したことない、これ付けとけとスミルスチックをもらう

しかし日増しにひどくなり、違う整形外科へ
いきなり注射打たれました。
ケナコルトって言ってました。
でも左手のしかも人差し指だから
これとレーザー治療で多分大丈夫だって

今は両手のこわばりが日中もあるし、左手はカックーンはまだ取れず
不自由この上ない

指の炎症は連鎖するらしいので
早く治したほうが良いらしい
やっぱ手術なのかなぁ

原因不詳です。(他の病気は考えられないと二つの医者は言っていた)
473病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:28:31 ID:71PNKOA40
さっきmixiみたけど
腱鞘炎のコミュの「心源」って奴ここにもいる?
474469:2008/06/15(日) 00:48:05 ID:KLM1ltcu0
>>470
注射自体の効果は3日目くらいから実感できた。
その後どんどん痛みがなくなっていくのに注射したあたりの赤黒い変色は残った。
触っても痛くも痒くもないのに痣みたいに色だけ残ってた。
だけどそれもそのうち消えた。
そしてあの痛みから解放された数ヵ月後、朝目覚めたら手首が固まってた。
急に動かしたらようこそ激痛になるのが予想できたので
身体全体の血行がよくなって筋肉がほぐれた頃に、そーっとゆっくりストレッチ。
今もごまかしながら生きている。激痛の再訪はまだない。
475病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:32:33 ID:X6CbRGkJ0
朝の痛みから解放されたらどんなに幸せだろう。
前の様に普通に生活できたらどんなに幸せだろう。

でもこのスレ読んでみたら注射するのはとても不安です。
肌も弱い方だし…。
476病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:36:10 ID:wMRK2a8l0
ギリギリ瀬戸際で発症回避なんてできるのか!
いいこと聞いた!!
477病弱名無しさん:2008/06/15(日) 02:13:44 ID:hX20MvWx0
あれ……みんな朝の方が痛いの……?自分は夜の方が痛いけどなあ。一日つか手その分
痛みが出てる感じ。まあ、朝方痛みで起きることあるけど、起きちゃえば午前中は痛くないなあ。
みんなと違って手首じゃなく、親指と人差し指なんだけどね。
478病弱名無しさん:2008/06/15(日) 10:09:37 ID:ObPFsrPp0
腱鞘炎でもう2年以上苦しんでいる。
おまけに、注射で神経を損傷されCRPSにもなった。
もう、疲れたよ。
治るのか、治らないのか。。。
479病弱名無しさん:2008/06/15(日) 11:44:21 ID:Qj3uAJYF0
注射打ったら確実に治るのかと思ってた・・
480心源:2008/06/15(日) 19:38:02 ID:PEMFI+h60
>>473
はい。僕です。
質問があればどうぞ。
481病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:57:15 ID:a/V6gSyk0
>>480
どなたか存じませんが腱鞘炎を早く治す方法を教えて下さい!
482病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:54:28 ID:XOsUFd2N0
ヒアルロン酸買ってきたお。

今から飲むお。

明日が楽しみだお。
483病弱名無しさん:2008/06/15(日) 22:09:54 ID:Qqi3ffdp0
1日で効果あるもんじゃねーだろーが。
484病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:05:24 ID:XOsUFd2N0
>>483
じゃあ、1週間後が楽しみだお。
485病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:26:07 ID:a/V6gSyk0
>>484
1日100mgは取った方がいいお
486病弱名無しさん:2008/06/16(月) 05:00:58 ID:RIeBb7wnO
サプリメントのヒアルロン酸&コラーゲンの錠剤飲んで1週間、全く痛みが引かない… 皇潤の方が良いのか
487病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:04:13 ID:k/yGO6Sr0
注射打って5日目
ちっともかわんない

そもそもさー、医者によって
冷やせと言ったり暖めろと言ったり
固定しろと言ったり動かせと言ったり
薬塗ってマッサージしろと言ったり何もするなと言ったり

結局医者もわかんねーのかな?

こんなんで欝になめのは御免、即手術の方が吉と見たけど

どーもそうでもなさげ

いったいどーなってんだかねぇ

皆さん苦労しますよね。
488病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:23:26 ID:aG6Q5nVp0
ttp://www.moto-akasaka.jp/index.html
前にスルーされてた感じだった気がするけどここはどうなんでしょうかね?

心源さんのところは料金が高いので
正直ちょっととっつきにくいです(´・ω・`)
興味はあるのですが…
489病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:48:00 ID:DPMHA6qj0
腱鞘炎は患部を安静にしていれば治るんだから、
治らない人って結局は安静にするという一番重要な事が守れてないと思う
治らないのをサプリや薬のせいにするのは筋違い
490病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:45:57 ID:JnShOoEI0
>>489
正論だが、会社員はなかなかそう安静には…
でも結論としては、長期休暇でもなんでも取って治すしかないんだよね。
慢性化する前になんとしても。
491病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:06:05 ID:rItjsouz0
私は、もう5ヶ月も腱鞘炎に苦しんでます・・・
接骨院でギプスで固定してほぼ毎日接骨院通ってたけど
ちょっとよくなったと思ったら先生にぐいぐいされてまた悪化・・・;w;
日曜日にこのスレ見っけてサプリメントを買いに薬局行って飲み始めました。
すごく楽しみにしてたんですよ・・・
だけど、昨日接骨院行ったら整形最近行ってないよね?って言われて整形行ったんだけど、そしたら・・・
注射しますか?って言われて悩んでたけど看護師さんがもう準備してた(゚Д゚)
とりあえず、注射してみたけど今日は逆に痛いよ;;
治るのかしら・・・私の手;;

社会人だから、安静難しい・・・
492病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:31:44 ID:HEQ9yvW60
マウスの持ち方が悪いらしくて腱鞘炎になりそうだ。
493病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:01:46 ID:OfjaM/FM0
労災おりねーかなー
494病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:24:01 ID:bgbrgZATO
3か月前くらいにドケルバンと診断され安静にと言われて湿布を。まだマシにならないので昨日、手の外科で検索して近くの整形外科へ。診察してもらったら即注射。で、その先生が
495病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:25:36 ID:bgbrgZATO
バネ指、けんしょー炎、ドケルバンで安静にしてください。なんてゆう医者はロクでもないって。手なんて使わんで生きれません。と。すごいほっとしました。
496病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:47:10 ID:bgbrgZATO
まあ俺が昨日行った医者は手の外科学会?みたいなんに所属してる人で手に関してはむちゃくちゃ知識あるんだろーなって雰囲気。朝からめちゃくちゃ待ったし。医者選びは重要だね。
497病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:59:40 ID:OfjaM/FM0
誰か労災おりた人おらん?
498病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:37:58 ID:LHT9zz/X0
>>494
どの医者も腱鞘炎は安静にっていうだろ。
自分も手の外科にいったことあるが、医者には「極力使わないように。」ていわれた。
ギブスまでつくってもらって、とにかく固定しないと治りにくいと。

まだ完治はしてないけど、だいぶ痛みはなくなってきた。
発症してまだ1ヶ月ちょっとだけど。

医者が腱鞘炎の時に手を動かせなんて言うわけないだろ。
499病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:51:27 ID:iGeE+fuz0
そりゃプータロー相手なら固定してろって言えるわな
500病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:19:31 ID:bgbrgZATO
そりゃ動かせなんてゆわんよ。けど全く動かす事なく生活はでけへんじゃん。動かさんと生活できるんやったらそりゃ1番やけど普通は無理でしょ。それを承知の上で安静にってゆうのはちょっと無責任な気がしません?
501病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:23:56 ID:bgbrgZATO
手とゆう場所が場所だけにね。まあ医者の立場からしたら安静にってゆうて湿布渡すのが1番楽とは思いますがね。そんなんでマシになるかどうかって思いますが。
502病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:43:25 ID:mih3aRPG0
自分は手首の親指側が痛いのですが、朝方は動かす度に痛くて…。
起きたときはすごく痛いんだけど、少しすると痛みは落ち着きます。
今は寝るときはシップを貼ってるだけですが、手首が固定できるサポーターを買った方がいいのかな…。
503病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:51:03 ID:bgbrgZATO
>>502
ドケルバン病ですよ多分。僕も同じですが、かなり痛いですよね。親指を手の内に入れてグーを作って、グーの状態の手を小指側に曲げて痛いのであればドケルバンでしょう。
504病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:05:53 ID:4uFbeLFoO
>>503
読みにくいから改行して。
505病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:06:31 ID:DGJtySob0
>そりゃプータロー相手なら固定してろって言えるわな
プータローが言うなw
506病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:34:13 ID:fK+E2Mkf0
ナボリンSからナボリンEBに変えた。
違いがわからん。
507病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:05:49 ID:7UlPC5T00
仕事辞めたら治るかと思いきや辞めても慢性化すると治らないです。
みなさん、スポーツ選手と同じで使いながら治すようにしてくださいね。
わたしは左手首を手術してこちらはいいけど右手は不便なので
手術しませんでした。
肘もテニス肘みたくなって雨の日の前には痛みます。
あしたは降りますね
508病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:53:43 ID:rSEC8fK/0
うちの通っている整形外科も
動かしていーよと言われたよ
痛くなるような動きは論外だけど
必要最低限には動かしていいって

それでも接骨院の方でテーピングされて固定していたら
整形の方で「動かしてないでしょ?皮膚が硬くなってきてるから
もう少し動かして良いよ、でもバネ現象起きる位置や痛いと
思う動きは絶対にはしないでね」と言われた

急いでも近道が無いみたいだから、

安全な道をゆっくり進むことにしました。

タケダのアクテージ(コンドロイチン)飲もうかな?
509病弱名無しさん:2008/06/19(木) 13:35:28 ID:d1l37m1b0
age
510病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:46:34 ID:d1l37m1b0
age
511病弱名無しさん:2008/06/20(金) 09:02:31 ID:v5bKHRWyO
俺も左手首の親指側が痛いのだが、朝は特にピキピキに痛くて洗顔が困難。
日に二、三度は悲鳴をあげてしまう。こんなに痛いなんて知らなかったよ。
512病弱名無しさん:2008/06/20(金) 09:21:34 ID:xAAnOWJhO
>>511
注射打ったらビックリするくらい痛みなくなるよ。95%くらいなくなった。多少引っ掛かる感はあるが全く気にしないで生活できるレベル。注射なら初診料合わして1500円くらいだし
513病弱名無しさん:2008/06/20(金) 10:38:54 ID:v5bKHRWyO
>>502
注射か効きそうだな、午後から逝ってくる。トンゴー!
514病弱名無しさん:2008/06/20(金) 11:24:38 ID:BMMCgS560
>>512
そんな簡単に注射を勧めていいのだろうか。。。

>>513
ちゃんとお医者さんに診察してもらうんだよ。


今朝は特に痛かった(´;ω;`)
雨降りそうな天気だからかな。
515病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:36:52 ID:nsrWAhD70
注射2度打ったけどまったくと言っていいほど
効いていないよぉ

ネットに出てる病院とかのハナシはとても信じられない
ケナコルトだし手の外科うたっているし
イクトコ間違ってないと思うのだが

3週間くらい経たないと本当の結果は出ないと言われたけど
どーだかなぁ

毎朝拷問だよ
歯磨きなんて悲惨
516病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:04:56 ID:evjcVYcI0
491ですが、私もドケルバンなんですけど安静にと言われてるのですが動かして良いと言うお医者さんもいるんですねぇ
ぶっちゃけどうしたら良いか分からない…
注射は3回1週間おきと言われて1回目だったのですけど
今のところやはり効果は感じられません;;
治れ〜って思って、ストレッチ過剰にしたら痛くなるという始末・・・
どこまで馬鹿なんだ私は・・・w

最後に労災の件は会社の保険関係担当してる方か総務に相談したら良いかもしれません。
おりるかは書類審査で決まるらしいですよ
517病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:43:10 ID:zFyXi+fR0
ある日を境に、親指は痛くなくなったのに
小指側の手首の付け根と、腕の両側がやたら痛む。しかも動かない。
大学病院に行ったら、バキソ軟膏が出て終わりだった。
せっかく有給まで取って行ったのに…
518病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:19:21 ID:StY2IiP70
また一瞬で元に戻った
直りかけだったのにほんの一瞬で元に戻るって
理屈がわからん。直りかかっていなかったのか?
これ完治するのか?
519病弱名無しさん:2008/06/21(土) 17:23:36 ID:0QooSJos0
怖くて指なんて曲げられないよ

カックーンとなった瞬間背筋がゾクッとするし
その後間髪入れずに激痛で悲鳴が出る

医者入って毎回聞く
「本当に治るの?」と
そう言えば「よくなる」とはいうが
「治る」とは一言も言ってなかったな・・・欝だっ
520病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:43:00 ID:sQhQIIUY0
自分はドゥケルバン。
夜とか痛くないときは、親指を中にして小指側に曲げても痛くはないんだけど、
つっかかるから怖くて自分では曲げられない。
この3日間は梅雨の天気だからか朝の痛みが最悪だ。
521病弱名無しさん:2008/06/22(日) 13:28:24 ID:sBhz7k960
おつぼねが仕事しないから、かわりにがんがってたら
腱鞘炎になった・・・私はもうダメだ
522病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:14:42 ID:WeKPUc0G0
ばね指になったっぽいんだけど、お風呂で患部を温めてるのって駄目なのかな?
ネットで色々検索してたら、温めるのは駄目で温湿布も駄目と書いてあるサイトと
冷湿布が駄目と書いてあるサイトがあって、どれが正しいのかわからない・・・。
523病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:31:19 ID:qkAFTeJy0
ある意味どれも正しく、どれも間違っているんじゃないかな。熱が出てるのなら冷やすし、
人間の体は温める方が新陳代謝が上がって回復は早くなる(炎症に対してはしらんが)。
湿布があると痛みは和らぐけど、湿布自体が内臓を痛めるから治療が遅くなると言う意見も
ある。
どうも自分的に炎症って言うものが良くわかってないんだけど、暖めると血流は上がるし、
冷やすと血流は下がる。傷は血流が上がると治りが早くなるけど、炎症ってどうなんだろ。
まあ一応医者は「楽になるようにするのが一番良い」と言ってるね。なんにしても調子の
良いときはいいし、悪いときは悪いんだが……。雨の時と寒いときは痛いね。湿気の少ない
暖かいときは調子が良いんだけどな……
524病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:56:44 ID:XdqEO3nJ0
野球のピッチャーみたいに手首を使った後アイシングを10分くらいするといい、
と主治医にいわれた。保冷剤でやっているけどこれなら注射とかと違って
副作用とか心配しないでいいと思う。これだけでは治らないけど楽になるよ。
525まさやん:2008/06/23(月) 00:46:55 ID:Pyd9cqAmO
冷ややす事で患部の炎症を抑え、肝臓からのフィブリノゲン分泌をなくし、新しい血液により栄養を与えるんです。

ド・ケルバンに関しては、慢性時痛みがあるときは、鍼灸治療とかの方がいいと思います。あとカウンセリング治療も入れて考えるのもいいんではないかと…
526病弱名無しさん:2008/06/24(火) 08:56:45 ID:CbRgUA0c0
俺もよくは分からないけど随分前に聞いた話によると
炎症ってのは血管かその付近の組織に刺激が加えられたり傷が付いたりした時に
リンパだか何だかが反応し、
例えばウィルスなら破壊の為、傷なら修復の為に血管が膨張し血流を向上させる。
それによって患部が熱を持ち、膨張した血管から血液の一部(曖昧)が滲みだして腫れと痛みが起こる。
だったと思う。
それが確かなら腱鞘炎も腱の炎症で膨らんで鞘で圧迫して更に痛めてる訳だから
炎症腫れを抑える為なら冷やすが正解じゃないかな。
俺だけかもしれないけど腱鞘炎になってる方の手首親指付け根辺りの血管が太く浮いてきたよ。

ふと思ったんだけど寝起きって手が妙に熱いよな。
だから痛みが増すのか?
527病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:00:48 ID:WggLDm9jO
痛む指は熱を持ってるからいつも火照ってます。
サロンパス系の貼り薬は、はがすときに粘着材が溶けてベタベタに。シップも止めておく絆創膏が溶けます。
528病弱名無しさん:2008/06/24(火) 11:42:54 ID:58aTZh3U0
なんかナボリンEBのほうがいいかも
529病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:39:56 ID:WEWFET3y0
>>528
何より?
530病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:50:41 ID:6kW2MHZj0
>>528
ナボリンNGワードになったの知らないの?
531病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:35:10 ID:cM12+o+P0
ナボリンの話をするとキチガイが沸くよ
532病弱名無しさん:2008/06/25(水) 06:55:29 ID:e85EHjk20
>>530-531
そう過剰反応せずに折角まったり来てたんだから空気読んでさり気なく論点ずらそうや。
まぁ俺のレスが全然さり気なくない訳だがw


ところで福岡はここ3日気温が低いんだけど、そのせいか痛みがちょっと落ち着いてる。
雨がガンガン降り出して蒸し暑くなってくるとまた酷くなる悪寒が・・・
533病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:47:08 ID:bxWQ5b3w0
2回目の注射してきました。
1回目の時あんまり痛くなかったので余裕な顔して行ったのですが・・・
数倍痛かった;;
どうやら、1回目硬すぎで薬が入らなかったらしい。
という事で、今回少し期待。
今の所効果はないけど;;
534病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:24:04 ID:Q1lTNDam0
先輩方、やはり梅雨は調子悪いのですか?
夏になれば少しラクになるのでしょうか・・・。゜゜(´□`。)°゜。
535病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:25:33 ID:hFM+RZgK0
エアコン使い始めの季節が一番辛いなぁ。
エアコンに体がなれると、幾分マシにはなるんだけど。
536病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:10:48 ID:E73jLZbe0
数ヶ月ずーと安静にしててもよくならないから
試しに今月の初めから
・お風呂で手首で水をかく運動(50回)
・なわとび(2〜3分)
・手首のストレッチ
をしてるんだけど、ここ最近は少しよくなった実感がある。

私の場合は常に手首が鈍痛で(痛みはそれほどでもない)
手首を動かしても痛くないから、こういう運動ができるのかもしれないけど。

縄跳びは手首を鍛えられるっていうし、手首が柔らかくなるってどっかのサイトでみたからやってみてる。
537病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:48:44 ID:YOzzJcu60
自分はひどい肩&首&背中の凝りもちで、腰痛もあります。
これらは腱鞘炎の原因、もしくは腱鞘炎の治癒の妨げになるってことはあるんでしょうか?
538病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:40:18 ID:PJ0OcG1JO
当たり前だろ
539病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:41:22 ID:w51Qy91+0
もう、腱鞘炎のことで何もかもがイヤになった。
宇津だし能
540病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:42:27 ID:84pfhM2x0
>>538

頑張って生きろ!
おれも頑張っている

541病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:15:12 ID:zuG0CUZNO
昨晩から親指のつけ根から腕が酷く痛んで字が書けない状態なんだが、病院は早めに行った方がいいんだろうか

それとも動かさずに一週間くらい様子を見るべきなのか?
542病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:38:34 ID:C3LuJhIq0
>>541
病院行ってきた方がいいよ。
543病弱名無しさん:2008/06/26(木) 13:49:00 ID:XwbLx99c0
やべぇ、超効くサプリみつけた
544病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:40:54 ID:H5AM8RPr0
>>537
あると思う。
545538:2008/06/26(木) 18:59:29 ID:w3JDNzsA0
>>540

ありがd。
仕事しながらの治療は難しくて、
腱鞘炎のことを上司や同僚は理解してくれなくて、
もう、いっそ、消えてしまいたいと思ったんだ。
腱鞘炎の痛みで心まで病んでしまった。
でも、がんがってみるよ。
546病弱名無しさん:2008/06/26(木) 21:49:20 ID:OpruLqOO0
>>543
教えて
547病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:55:12 ID:v0TnNWzu0

あーほー
548病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:18:58 ID:+IZoWwml0
ここ数年手をグーの状態で指に力を加えると、中指の第一関節に激痛が
走ります。最近痛みがひどくなってきて、リウマチかと思い受診し
ましたが、血液検査、レントゲンとも異常なし。

先生は具体的な病名はおっしゃいませんでしたが、指の腱に傷か古傷が
あるのではないかということでモービリンという軟膏を処方され、テー
ピングなどで固定したほうがいいと言われました。

親指や手首には異常がないので、腱鞘炎ではないのかな。はっきりしない
分気持ちが滅入ります。同じような症状のかたいらっしゃいませんか?
549病弱名無しさん:2008/06/28(土) 14:53:41 ID:t6ew5oNf0
手の外科行ったら?
550病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:48:18 ID:tsjKcaVw0
情報求む
5年間の痛みに終止符を打つべく医者行こうと思うんだが
割とよさそうなところピックアップしてみた
元赤坂診療所
http://www.moto-akasaka.jp/index.html
村山医療センター
http://www.murayama-hosp.jp/gairai_t.html
評判とかおしえてくれたら助かります
551病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:01:01 ID:gr1NPt4n0
しるかボケカス
552病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:32:58 ID:cEG3nNDi0
>>550
はじめて病院に行くのなら、どうせ積極的な治療といっても注射だろうから、
「手の外科」の看板だしてるところなら大差ないと思う。
家の最寄でいい。
注射が効かずに手術という決意をしたら、またその時に考えればいいよ。
553病弱名無しさん:2008/06/29(日) 07:46:14 ID:pn4fit/TO
朝起きたら親指〜手首の手の甲側が痛い
手の甲側に曲げたり、ちょっと力入れると『うっ』ってなる。

日中になりはじめることないのに、何で朝(寝起き)になるんだろうね。
554心源:2008/06/29(日) 12:39:40 ID:0zNCc+NC0
失礼いたします。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5231253
磯崎整体治療院で働いています。

「自称」整体師ですが催眠療法と氣功療法を取り入れています。(ある国家資格は取得しています)
方法としては勿論氣功ヒーリングですが、必ずとは言い切れないまでも、予定通りで有れば、3分くらいで痛みは消えてしまう事が多いと言えます。
http://www.scn-net.ne.jp/~g.seitai/jj24gaihanbosi

次に、「腱鞘炎」に付いても氣功ヒーリングで改善可能なのですが、整形外科だけを頼りにしている人には信じがたい事でしょうから、氣功ヒーリングなどで改善出来ると言われて信じられなくても仕方が有りません。
しかし、外反母趾・腱鞘炎に限らず多くの症状に気功療法が効果を上げている事は
555心源:2008/06/29(日) 12:41:30 ID:0zNCc+NC0
事実ですので、必ず効果が出るとは言い切れませんが、お近くの氣功師に頼んで試してみる価値は有ると思います。
http://www.scn-net.ne.jp/~g.seitai/jj23kensyouen
奇行ヒーリングは今では対面していなくても「遠隔法」により、恨み事や怒り憎しみなどの「トラウマ」等を軽減したり改善出来る事が有ります。
とは言え普通に考えると、にわかに信じられないでしょう。しかし、かなり多くの人のトラウマ等を改善しています。
556心源:2008/06/29(日) 12:42:17 ID:0zNCc+NC0
又 「パニック障害」を「自己暗示法」(シミュレーション療法)を使って改善する方法を指導しています。早い人では一度で改善しています。
しかし、発作を起こすと言っても、患者さんが恐れている程の状態にはならないのです。そして、パニックの原因とする予期不安を早期に改善する為に時間をかけずとも改善されております。
http://www.scn-net.ne.jp/~g.seitai/jj13paniku
携帯を利用している人はこちらから。
AU  http://www.scn-net.ne.jp/~g.seitai/a.autop
ドコモ http://www.scn-net.ne.jp/~g.seitai/d.docomo
ソフト http://www.scn-net.ne.jp/~g.seitai/f.a.softo 

分かる範囲で答えますので、質問の有る方はドシドシしてください。

「催眠の功罪」というコミュミティを開きました、興味の有る方は是非参加をして下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2170952
557病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:17:37 ID:GokMl8iv0
「奇行ヒーリング」で吹いた
558病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:44:04 ID:9acOQ0MGO
2、3ヶ月ドケルバンで親指を動かすだけで痛みがあり欝だったんだが、手の外科から検索して整形探して行ってきた。まず注射。で3日くらいしたらまた痛みが。2回目の注射でビックリするくらい痛みが消えました。
559病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:44:37 ID:9acOQ0MGO
2、3ヶ月ドケルバンで親指を動かすだけで痛みがあり欝だったんだが、手の外科から検索して整形探して行ってきた。まず注射。で3日くらいしたらまた痛みが。2回目の注射でビックリするくらい痛みが消えました。
560病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:46:45 ID:9acOQ0MGO
こんな事ならもっと早く行ってたらよかったわ。先生いわく冷湿布、温湿布はほとんど意味ないそうだ。今は注射でほとんど治るらしい。今は手術なんかほとんどしないそうだね
561病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:01:55 ID:ywpr+nnt0
ソフトテニスやってて腱鞘炎ってなりますか?
いきなり腕の力がコントロールできなくなっちゃったんですけど、腱鞘炎ですかね?><
562病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:40:01 ID:Yhds+EZt0
>>558-560
注射で治らない人がいることも知らないの?
563病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:41:01 ID:NGnFghaI0
>>562
>今は注射でほとんど治るらしい。今は手術なんかほとんどしないそうだね

ちゃんと嫁
564病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:43:58 ID:DPHHVPp40
注射は二週間くらい間隔を開けて三回まで打てると聞いたよ。
それでも駄目なら手術なんだってさ。
わたしは一回目で痛みが消えた。
565病弱名無しさん:2008/06/30(月) 02:37:49 ID:/TlOSE+I0
注射まったく効かなかった私が通りますよ〜
566病弱名無しさん:2008/06/30(月) 03:05:37 ID:SpSXscFh0
>>560
注射きかなかったやつたくさんいるぞ、このスレ。
すべて読み返してからレスしろ。チンカスめ。
567病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:17:01 ID:Dx1WD2Zc0
注射の効かないマイノリティがえらそうにすんなチンカスめ
568病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:56:02 ID:r9+juWv30
注射効いてたら、もうこのスレにはいないでしょ・・・
というか、手の外科いけば大抵は注射打ってくれるものだし
569病弱名無しさん:2008/06/30(月) 12:10:39 ID:i0gV1xhC0
整形外科に行っても意味ないですか?
シップもらってるだけだし、レントゲン撮って異常ないんだろうけど何も言ってくれない、
親指を中に入れてグーにして小指側に倒して痛いですか?って聞かれて痛いです
って答えてるんだけど、ドゥケルバンとも言ってくれない…。
570病弱名無しさん:2008/06/30(月) 12:11:32 ID:i0gV1xhC0
腱鞘炎ってことは言われました。
571病弱名無しさん:2008/06/30(月) 12:43:02 ID:xZBMcf3M0
注射打たないのは効果ないと判断したからなんだろね。

気になるなら別の整形外科いけばいいと思う。
572病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:51:26 ID:H/3Qq+V9O
仕事のし過ぎで腱鞘炎。








シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ

遅漏って嫌われるよね〜
573病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:55:00 ID:i0gV1xhC0
>>571
注射するほどではないと判断されたのではなく、注射しても効果がないと判断…?
574病弱名無しさん:2008/07/01(火) 04:26:17 ID:2jOgb5SS0
電気をあてるとかそういうので何度も通わせて儲ける仕組になってるんじゃないかな?
注射にはリスクがないこともないので、それを口実にして勧めない、と。
だって数百円の注射一回でみんな治しちゃったらそれこそ経営破綻だよ。
575病弱名無しさん:2008/07/01(火) 10:48:46 ID:tmfqtCqv0
>>574
バーカ
電気をあてる治療してるなんて書いてないだろ。

注射で治るなら医者は注射打つわ、バカ!
576病弱名無しさん:2008/07/01(火) 11:17:38 ID:YZs5XfmQ0
>>566 >>575
腱鞘炎が悪化して氏ね
577病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:59:43 ID:qfJkhmwC0

ま-た変な蛆虫が湧いてきた
578病弱名無しさん:2008/07/01(火) 16:00:04 ID:ORwp2GKFO
そんなあなたにナボリンS(^^)
579病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:50:58 ID:BQqosYyiO
手の痺れが3週間たった今日いきなり親指が痛くなりました。
気持一部が腫れてるように感じます…


痛みはつねにあり、こわくて力いれたりするのをさけてるんですが…



つねに痛いって腱鞘炎じゃないですか?


腱鞘炎になったことないのでわかりません
580病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:27:46 ID:BQqosYyiO
血が通ってないような…手が冷たい…まじ腐ってきたのか…なにが起こってるんだ
581病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:48:40 ID:k3DCWUnl0
>>579
病院で見てもらった方がいいよ。
582病弱名無しさん:2008/07/02(水) 11:37:26 ID:RH4Yxg3j0
>>580
壊死しかけてる。
583病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:16:29 ID:++Tc7qNl0
ハネ指はなると、バネ現象以外に
指先がしびれる感じがする
リウマチと勘違いされやすいが、関節も第一、第二ともに痛くなる
手のひらの付け根だけでなく手の甲側まで痛くなる
そして、他の指まで痛くなる

こんな感じです。

584病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:21:03 ID:++Tc7qNl0
治療デフォは
早く医者行く(手の外科または整形)
ケナコルトの注射+レーザー治療(熱いくらいが良いので、熱めと言うと良い)

最初の一週間は安静(注射治療の人は固定しない方がよい)
ある程度腱の腫れが引いてきはじめたら第一、第二関節を動かす
付け根はあまり動かさない
成果があまり出なかったら再度注射
寝るときは手袋をする(日中もなるべくはめて暖めると良い)

これで大分変わると思うぞ
585病弱名無しさん:2008/07/03(木) 16:53:30 ID:TnM/aUDR0
最近ゲームのしすぎで右手親指が痛くなってきた。。
これって腱鞘炎?
586病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:09:52 ID:X1xib00Y0
やばい、仕事しすぎた・・・
おつぼねのせいで・・・
587病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:29:40 ID:+1nAaIe30
漏れも仕事しすぎた。
痛い。
588585:2008/07/03(木) 21:52:33 ID:Zgj2CoAm0
気がついたら治った^^
589病弱名無しさん:2008/07/04(金) 03:00:00 ID:MPdQtGbX0
腕も手もだるい。指が曲がりにくい。
人差し指痛い。パソコンしすぎて指がアホになったんか?
激痛じゃなくて鈍い痛みが5本の指に。あーあーだーるーいー
590病弱名無しさん:2008/07/04(金) 13:04:37 ID:WhoHwqusO
親指を手の甲側に曲げると激痛が…
コキッと引っかかって曲がる 注射したほうがいいのかな…
591病弱名無しさん:2008/07/04(金) 18:47:44 ID:8lowj3+x0
>590

悪化する前にすぐ行くあるよ
早ければ簡単に治る ・・・確率が高い
592病弱名無しさん:2008/07/04(金) 21:53:22 ID:+XIIlbws0
がんばりすぎたら人差し指が痛くなってきた・・・
ちょっと腫れてる。あと2時間ぐらいしたら恐らくブクブク。
こういう時って指動かさないで、湿布かなんか貼ってそっとしといた方が
いいのかな?
593病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:39:25 ID:8lowj3+x0
>592
冷やせ〜

しばらくしたら湿布
すこし指を休ませよう

3日くらいしたら暖めいて少しずつ動かすように。
(簡単なリハビリ)
関節痛に限らずこまめなケアが大病から救ってくれるよ。

無理しないように。
594病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:47:24 ID:xchrvWfQ0
>3日くらいしたら暖めいて少しずつ動かすように。

アホだろ・・・
最低2週間は安静が基本なのに3日って
595病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:36:34 ID:+XIIlbws0
>>593
ありがとう〜。
とりあえず腕も指も湿布貼りまくった。
今は指がパンパンで曲げらんない(´;ω;`)
暖めるのがいいんですね、良くなってきたらやってみます。

>>594
アホなんて言わなくても。。
手の指って少しずつでも動かさないと、鈍くなるって聞いたですよ。
だから少しずつって書いてくれてるんじゃないかな・・・。
指は全く使わないなんて事も無理だし。
でもなるべく安静にしときます。ありがとう。
596病弱名無しさん:2008/07/05(土) 01:43:53 ID:LyLWeAeh0
||           : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
||   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||..ミ、|ミ //彡     このスレのみんなの腱鞘炎が良くなりますように…
||ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||.|//|.  [] ∧v∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
||/.  []    (〃゚ー゚)           :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||┬┬┬┬┬-O∞O‐┬┬
||‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
||┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
597病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:58:54 ID:oLvpvEU20

七夕だね!
598病弱名無しさん:2008/07/05(土) 10:33:05 ID:K8pgpQIbO
>>591 >>590だけどひと月なるよ 与太工場勤務で工場内の病院みたいなのに行ったらロクに見ないで湿布で様子見ってorz まあわかってたけど
やっぱり自分でちゃんとした病院行った方いいよね?
599病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:05:31 ID:oLvpvEU20
>>598
自分も最初に行った整形外科はそうだった
知人は手の外科などあらゆる所へ2年間に10ヶ所も行ったけど
治らないと言うのを聞いていたのでヤバイと思い
必死に探しました。

私はバネ指を悪化させたものです
ひと月でほぼ完治しましたが、再発防止の為
3ヶ月は通院します。
知人もそこへ来て快復しました。

頑張って探して早めの治療を
(注射は嫌ですが、それ以外の治療は楽ちんですからね)
600病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:29:37 ID:GM+Q1pU90
>(注射は嫌ですが、それ以外の治療は楽ちんですからね)
手の外科では、注射以外の治療も行うのですか?
マッサージや電気治療でしょうか。
601病弱名無しさん:2008/07/05(土) 15:47:16 ID:oLvpvEU20
>>600

マッサージや電気は接骨院ですかね。

手の外科に限らず、整形外科ではいろんな機械がありますよ

リンク先の評判は知りませんが、機械が書いてあったので
http://www.kunisige.com/hospital.html

腱鞘炎はレーザーが基本みたいです。
ただ、肩や首から来ている人もいるので、
それぞれ治療法がちがいます
(これを医者が無視するから長引く人が多いと言ってました)

602病弱名無しさん:2008/07/05(土) 20:53:01 ID:9ZuJyHUA0
腱鞘炎の部分に低周波当てるのって効果ある?
603病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:24:00 ID:GM+Q1pU90
>>601
レーザーですか・・・一度も試したことがありませんでした。
近くに扱ってるところがないか、調べてみようと思います。
604病弱名無しさん:2008/07/06(日) 09:30:16 ID:wCmVj6yZ0
>>602

低周波治療は筋肉疲労などの時の血行改善です。
でも表面だけですので干渉波(干渉低周波)でないと
深層へ達しないので効果が少ないと言われています。

レーザーの一番の特徴は、壊れた細胞を
戻す改善作用があるので、色々な炎症に向いているらしいです。


とお医者さんから説明受けました
605病弱名無しさん:2008/07/06(日) 15:12:31 ID:hZBszHLt0
お灸ってどうなんだろう?前に整骨院でお灸の効果がある
レーザーってのあててもらった。やけどしそうなぐらい熱かったわれに、効果はよくわからず。
病院で普通のレーザーもやったけど、全く効かない。
打つ手なし・・・
606病弱名無しさん:2008/07/06(日) 19:32:26 ID:wCmVj6yZ0
本来NGワードなんですが、接骨院の見解と
整形外科の見解がまったく違かったです

なのでレーザーは治療の一つ(中心)で
それがすべてではありません

肩とか首とかほかからきている場合もあると書いたのは
その為です

多数の医者を放ろうした知人もそうでしたし
実は私もそうでした

それと、どこも簡単に治るとか書いている医者多いですが
治療は長くかかるものと考えた方が良いです
607病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:15:13 ID:68HX2ZuW0
整形外科にいくと、必ず最後に患部に赤外線を当てられる。
608病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:59:23 ID:jkUNVL+H0
>>607
整形外科行ってるけど、痛いのはここでしたっけ〜?って触診されて、
ドケルバンの検査して、湿布もらうだけです…。
注射はいいでしょうと言われました。
609病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:02:02 ID:O6N2Wug0O
人差し指で携帯操作するの面倒。
610病弱名無しさん:2008/07/07(月) 15:32:46 ID:qCTlYsevO
>>609
すげぇ分かるw


俺今度は人差し指痛くなってきたw
611病弱名無しさん:2008/07/07(月) 15:38:15 ID:tkWEGHEEO
ドケルバンの人はいますぐ携帯は解約しましょう
携帯でのメールやネットは悪化するだけ
612病弱名無しさん:2008/07/08(火) 19:10:39 ID:PZNqa/eM0
腹筋と背筋毎日してたら治った。
釣りじゃなく本当に。
613病弱名無しさん:2008/07/08(火) 22:39:20 ID:n7p/4cuw0
>>612
うん、そういうケースあると思う。
通ってる整骨院で、どこかの筋肉が弱ってるとなるケースがあると
言われた。体って繋がってるしな
614病弱名無しさん:2008/07/09(水) 15:39:50 ID:VLe2o4ce0
ここんとこ雨続きで湿気がすごいからか、調子悪い…(´;ω;`) ブワッ
615病弱名無しさん:2008/07/10(木) 20:24:33 ID:Ax4Y0wNkO
とうとう感覚無くなったお(ノд<。)゜。
動くうちにまた病気行ってくるわ…
616病弱名無しさん:2008/07/10(木) 20:25:48 ID:Ax4Y0wNkO
病気じゃない、病院 o.....rz
617病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:55:19 ID:HnVJn8lk0
>>615

炎症が続くと最初はしびれてそのうちに感覚が麻痺してくるね、
早くお医者さんへ行って来てください

お大事に!
618病弱名無しさん:2008/07/11(金) 00:11:27 ID:MDN4CgfH0
今度の土曜医者に行って来ようと思うんだけど、
行くとしたら神経科?外科がいいのかな?
619病弱名無しさん:2008/07/11(金) 00:27:00 ID:uCDlZuiy0
>>618
まずはテンプレ読もうよ。
620病弱名無しさん:2008/07/11(金) 00:49:32 ID:fgGMb55vO
腱鞘炎と戦い続けて5年

行った病院15超え

レントゲン、MRI、CTスキャン、注射…最後に湿布と痛みどめで『とにかく手を使わないで下さい』でおしまい。

眠れない程の激痛を分からしてやりたくなる…


で、手術しようと思うのですが、埼玉県か東京で、腕のたつ医者、病院を教えて下さい!
明日にでも行きたいので宜しくお願いします!

何度か医者に聞いたが『手術はよく考えた方がいいよ〜』
と言われる…
けど、もう限界だ、鬱病まっしぐら
日常生活さえまともにできない。

なので、宜しくお願いします。
621病弱名無しさん:2008/07/11(金) 00:55:10 ID:ggBDz6Hm0
http://www.moto-akasaka.jp/doctor/index.html

めちゃ有名だけど予約がいっぱいらしい
音楽家が多い
622病弱名無しさん:2008/07/11(金) 01:22:47 ID:fgGMb55vO
有り難うございます。
早速調べて行ってみます
623病弱名無しさん:2008/07/11(金) 01:27:13 ID:ggBDz6Hm0
お大事に・・
もし迷惑でなければ経過など教えてくだされ
当方関西で、遠くてちと二の足踏んでおります
624病弱名無しさん:2008/07/11(金) 20:00:09 ID:fgGMb55vO
手術の費用なんですが、いくらくらいかかるのでしょうか?
625病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:26:08 ID:082kynwN0
20万くらい
626病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:53:53 ID:2K/V9XgG0
いやいや、1〜2万だよ
627病弱名無しさん:2008/07/11(金) 23:32:10 ID:+tiIOC5kO
知人で二年に一度くらいのペースで手術してる人がいる
結局一時的に治っても同じ生活してたら再発するみたい
628病弱名無しさん:2008/07/12(土) 18:09:56 ID:Ucqsq3qjO
痛いよ
629病弱名無しさん:2008/07/13(日) 20:03:15 ID:QvxloHE90
>>620

5年ですか・・・。
私は2年半、手の痛い毎日で鬱になりました。

ちょっとした動作で痛くなるので、もう、心身ともに限界です。
630病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:44:07 ID:h/s440DL0
39歳無職。
職訓中の今年1月25日に突然右手親指付け根が真っ赤に腫れ上がった。
わけもわからず普段から東洋鍼灸にかかっているのでそこで治療。
腱鞘炎といわれ…。

3月半ば、だいぶよくなり、調子こいて右手を使ったら悪化。
あまりの痛みに寝ることができず、痛み止め入手目的で近所の整形へ。
なんだこれはと先生の驚きは凄かった。

ぶっくり手全体が真っ赤に腫れ上がっていたことと
レントゲンに異常が見られないということで何かの菌に
感染したんじゃないかと見て抗生剤の点滴を1週間。
無駄なので行くのをやめた。

鍼治療は現在も通っているが好転はしていない。
治ることもなく現在も手首が腫れたまま。

運転の際の固定のためにと使った某社のサポーターで
金属のステーが当たっていた関節がおかしくなってさらに悪化。

面接してもこの手のせいや今までの事情もありまったくだめ。
何しろ履歴書は手書きもできない。
手書きでないのはそれほど大きな問題ではないが
手書きの作業ができない、右手が使えないってのがダメ。

もう金がないってのに…。

連れが、腱鞘炎が治ったっていう人の話を聞いてきて
その人が治療を受けた病院に今週行ってくる予定だけど…。

正直疲れたです。orz
631病弱名無しさん:2008/07/15(火) 15:27:36 ID:vZHblyUb0
朝昼食べない生活をここ2ヶ月続けてたんだけど、
腱鞘炎治りました。
まぁダイエットでなんですが。。

朝昼食べないのがなぜ腱鞘炎に効果あったのかはわかりません。
1年以上痛かった痛みが完全に引きました。

人間って空腹時になると免疫力上がるっての効いたことあるけど、
関係あるのかなぁ??って思ってます。

別に朝昼食べない生活を勧めてるわけでは全然ないので。

自分の場合はたまたまだったのかもしれません。
632健康、健康、歯も健康!:2008/07/15(火) 16:19:55 ID:/bjGZS3s0
突然ですが、先日ひさびさに地元の歯科医に通いました。
しばらく通ってなかったので、診察をしてもらいましたら、
つめものの間から菌が入ったらしく歯茎の方にうみが繁殖している
ことがわかりました。早期発見で大事にはいたらないとの
話の流れになりました。ワインやタバコを吸っていて歯が
きばんでいたのですが、それも磨いてもらいまして、
再度笑顔にある程度もてるきれいな歯にしてもらえそうです。
いかがですか?最近歯科医には、足を運んでいますか?
大事にいたる前に歯科医に通ってきれいな歯を得、
笑顔に自信のもてる自分になれるってほのかな幸せに
つながらないでしょうか?
633病弱名無しさん:2008/07/15(火) 17:36:35 ID:A41VsQ4p0
>>630
アイシング汁!!!
シップなんて気休め、痛くて夜寝れない時のみ
氷をビニールに詰めて20分患部に当て続ける
それを1時間半おきにしたら楽になる
何日も、楽になるまでそれを続けろ
熱ざまシート(発熱した時おでこに引っ付けるヤツ)は
冷えすぎて皮膚がやられるっていうけど
そんなひごいならやってみてもいいかもしれん
634病弱名無しさん:2008/07/16(水) 04:29:58 ID:fHwAzXIE0
>>633
ありがとう。
試してみるよ。
635sage:2008/07/17(木) 00:57:48 ID:jI7m6ZTH0
1ヶ月くらい前に右手首にこう・・「ボキッ」てならない微妙〜な痛みが
あったんだけどいつもは最終的に「ボキッ」てなったら痛くなくなってたのに
今回ばかりは治らなくてちょっと曲げてみると痛い。
仕事のときとかちょっと動かそうとするとすっごく痛くなるときがある。
動かさなきゃ痛くないんだけど・・・全く痛くないときもあるし。

今も動かさなきゃ痛くないけど曲げると痛いって感じです。
これ何?もしかして腱鞘炎なの?整体行って治療してもらって
良くなったと思ったのも束の間だったし・・別に右手酷使してるとか
全く無いし重いものとか持ってる訳でもないのに・・・
長文御免&「ボキッ」とか抽象的な言い回ししてすみませぬ
636病弱名無しさん:2008/07/18(金) 14:24:44 ID:p39B4zZV0
腱鞘炎だと仮定して解説するなら…
腫れて鞘にひっかかってた腱が抜けるときにボキッってなっていたのでは?
今では腫れすぎて鞘の中で腱が動かなくなっているのではないかと。
637病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:20:06 ID:b3nsMjgzO
腱鞘炎で二の腕のほうまで痛くなってきた
温めたほうが楽になる感じだけど・・・この暑さでサポーターが邪魔くさいよ
638病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:27:16 ID:23nSz5YLO
↑俺も仕事で手首が、痛くなってから3、4ヶ月無理矢理
仕事やらされたから、肘と肩(利き腕)が壊れてしまった。
一ヶ月安静でもまだ痛い(>_<)
鬼畜上司を恨むよorz
639病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:31:43 ID:x1ErRgBw0
>>637
自分がやってみて心地いいほうをしていいと思う。
急性なら冷やした方がいいけど
患ってから長いんですか?
640病弱名無しさん:2008/07/20(日) 09:18:23 ID:/pQ7eOQu0
腱鞘炎で悩んでる人って太ってない?
メタボとか若ハゲとかで
641病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:57:17 ID:ViGN2GTz0
ドケルバン腱鞘炎みたいなのですが
安静にしてれば治るものなんでしょうか?
642638:2008/07/20(日) 23:00:51 ID:jZJLfftT0
>>640

私はほぼ該当しています。

学生時代は食べすぎで、130キロ級のピザでした。
社会人になり、激務の製造現場にて、一年で70キロ前半になりました。

昔は幼少期はガリで、小二の時、体に脂肪が付き、筋肉よりも脂肪が多く
ブクブクと太る。
その為か体幹や肩周り、腕には筋肉が、ほとんどありません。
現在20代半ばですが、ハゲも来ています。

筋肉にあまり自信の無い体で、無理矢理重いものを持ったので、
体が、ぶっ壊れた感じです。
643病弱名無しさん:2008/07/21(月) 08:23:02 ID:SMlqCoFd0
手首が痛い人は手首の骨がずれてるのかもよ?
オレの場合、すべて自己診断、自己解決だったけど、手のひらを床につけると
痛いタイプだったけど、手を肘側に押す(イメージ的には外れてる手首を押して
元に戻す感じ)とその場で痛みが五分の一くらいに減った。
何週間も痛みがマシにすらならなかったのであせっていたけど盲点だった。
骨がずれて腱鞘に干渉していたのかな?と医者にも行かず勝手に納得している。
原因はブラウン管の28型テレビを一人で移動させたことだと思っている。
644病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:32:05 ID:LLMPSFA70
>>642
想像の域ですけど、腱鞘炎を治すためには血行をよくする必要がある。
でもドロドロ血液だと血流がよくないから、血液をサラサラにする必要がある。
だから油っこい食事をやめるのがいいと思うんです。
645病弱名無しさん:2008/07/22(火) 03:27:35 ID:f+f8QevUO
病院で血栓を溶かす薬が出てるが、いまひとつ効いてるような感じがしないです・・・
646病弱名無しさん:2008/07/24(木) 18:07:44 ID:5fgSapuPO
痛いよ
647病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:05:08 ID:u8l1pSTG0
かなり前から(前過ぎて忘れるぐらい)ばね指みたいだったんだけど
痛みはなくて指がカクカクなる(右手小指だけ)
これってばね指?それとも生まれつきとかそんなもん?
痛みがないだけに病院とか行きづらくて
648病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:54:20 ID:h+dsFbFEO
一昨日注射したんだけど、余計に痛みと腫れが悪化した…。
注射したらしばらくは腫れるものなんですか?
失敗したんかな…orz
649病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:42:47 ID:V6xmgLmbO
バネ指って電気と超音波で治るですか?
650病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:14:51 ID:IYbzzCMR0
>>548
腫れているところに注射打つのですから余計に腫れ、しびれなどがでるのがふつう
良くすぐ治ったと言う人がいますが、それは例外と思って間違いないです
ケナコルトは、膿などの腫れにとても良く効く薬です。
にきび、吹き出物が出来てステロイドを使って治すと効果は早く出るけど
跡が残りやすくきれいになるまで時間がかかります。
バネ指も腱の出来物と思えば分かりやすいですね。時間かかって当たり前ですが
治らないと言うことではないです。

>>649
治りますけど時間掛かります。
完治はどのみち半年とかふつうですが、初期症状(引っかかり現象)を
取りたいなら、注射とレーザーみたいです。
電気はその次くらいかな?
何もしなくてもいつかは治りますが、気が遠くなります。
651649:2008/07/26(土) 01:44:32 ID:GKzdXaIaO
>>650
遅くなりましたが返答ありがとうございます

今通ってる病院で一番始めの治療から電気と超音波してもらっているんですが
一昨日、二回目の治療のあと激痛が走り今も痛い状態でこれ本当に治るのかなと思っていたんです

半年も治るにかかるって気が遠くなりますね‥
652650:2008/07/26(土) 06:33:02 ID:jv7I6rX40
>548・・・x
>>648・・・○

スマン

>>651
時間掛かりますが、日常支障無い程度に治して
あとは週一〜週二くらいで気長に通うのが良いかと。
続けないと再発率がメッチャ高いので

あと治療後最初は痛くなりますが、あまりに痛いときは
先生に言って変えてもらいましょう
(整形で使う電気程度では安心して良いと思いますが)

お大事に
653病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:32:39 ID:ZVWGv3xh0
ここしばらくの読んでて

2週間程前に注射して、先生はケナコルトと言ったと記憶してるんだけど
注射後3時間程腫れて痺れ、吐き気がした程度で皆が言うほどの事は無かった
痛みが半減したのには翌日目が覚めて気付いた
皆こうなのかと思ってたけど自分がラッキーだったみたいだ
すぐ楽になるなんて吹聴しないようにする
654病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:50:04 ID:HskWvb/f0
昨日とおととい、朝方痛くなかったのでもしかして良くなってる???
と思ったら、今日はグキグキだった…orz
655648:2008/07/26(土) 21:29:08 ID:TqSmH6ix0
>>650
ありがとうございます。
痛みや腫れが悪化するのが普通だったんですね。
てっきり注射が失敗したのかと思いました。

昨夜から急に調子がよくなり、あれだけ痛くて曲げられなかった
左手の親指が曲がるようになりました。
左手全体の痛みも消えました。
でも、引っかかり症状だけは取れません。
これが一番長引くんでしょうか?
引っ掛かりをとるためには、2週間後もう一度注射してみるべきなのか…。
656650:2008/07/27(日) 07:36:26 ID:MWqFFsuK0
>>655

私は注射後一週間なんて注射する前よりひどくなっちゃって
先生に「これホントに意味あるの?」と言ってしまったくらいです。
2度目の注射後、3日間くらい経ったら急激に回復し始めました。

あとはレーザーでのリハビリ(実は内緒で接骨院でマッサージも受けましたけど)
を続けています。

引っかかりは2週間くらいでかなり取れました。
意識せずに過ごせるようになったのは3週間です。

ご参考まで。
657病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:03:59 ID:heFgpdUoO
注射こわい(´;ω;`)
医者も笑いながら痛いんだよーって言うなorz
658病弱名無しさん:2008/07/28(月) 22:59:30 ID:CcLPQarZ0
>>657

大丈夫だよ
麻酔すぐ効くから安心せい!
659病弱名無しさん:2008/07/29(火) 04:29:19 ID:AgDMEIuN0
「痛くないよー」って笑いながらいう医者よりいいんでない?
660病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:10:19 ID:qEX7Hx4x0
ドゥケルバンになって半年。
最近は暑いからサポーターも湿布もしてない。
朝方は痛いけど起きればすぐ落ち着くし、親指を中にして小指側に曲げるのもできるようになった。
(前は痛くて曲げられなかった)
でも手首の痛くなるところがちょっとぽこっとなってる。
治ってくれないかな…。朝の痛みから解放されたい。
661病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:01:19 ID:iKKWS4pD0
慢性の腱鞘炎になって早2年半。
子どもが欲しいのですが、抱っこできるか不安。
無理かなぁ。。。
662病弱名無しさん:2008/08/06(水) 06:55:05 ID:WmJMXDVL0
チャリのブレーキが片方だけ握れずに滑って転んだ。
最近手首痛くなかったから油断した。
今は手首より膝が痛いよ・・・
この歳であり得ない黄色や緑の痣になりそう
663病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:49:01 ID:o5HQp/lY0
>>661
母は強しで(`・ω・´) ガンガレ!
腱鞘炎に負けんな!
旦那さんが家事とか育児とか協力的な人なら大丈夫。

>>662
うわー、お大事に。
664病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:11:40 ID:m/UoMSP10
>>661
同じくノシ
調子がいい時は調子がいいんだけど、駄目な時は徹底して駄目。
ビョルンとかスリングとかおんぶ紐とか旦那を徹底して使うしか
ないんだろうな、とか思う。
665661:2008/08/06(水) 18:23:40 ID:LR27dkU/0
>>663、664

レスありがd。
腱鞘炎をなめていた自分がバカでした Orz。
初期治療に失敗したら、しつこく長引く
悪魔みたいな病気だと痛感してます。
いつか治ることを信じて、痛みに耐えながらも
毎日を穏やかにすごしたいです。。。
666病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:11:54 ID:Uxy2hTse0
腱鞘炎はギブスかなんかで完全に固定しないと治らん
667病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:14:17 ID:smxy9qcE0
>>665

治りますよ。
つーか、どこの医者だ、治らないなんていってんのはね。
問題は「使いながら」治すから時間掛かるのですよ。
かといって固定しちゃったらそれこそ後が大変ですしね。

まだお若そうですので、無理は絶対にせず、
きちんと「リハビリ」治療に専念しましょうね。

それと、注射や強い薬など、痛みを取るだけの治療はあまりし過ぎないように!
精神的に参っちゃう人が多いのも、病気の本質を治す事を告げずに
やみくもに実験しているような医者が多すぎるからです。

自然治癒は、完全固定で3ヶ月〜6ヶ月くらいらしいです。
使っているのですから、その倍くらいは普通ですが、毎日ちゃんと
リハビリやっていれば、支障無い程度までかなり短縮されているようです。

良いお子さん授かることをお祈り致します。
668665:2008/08/06(水) 21:42:14 ID:LR27dkU/0
>>667

暖かいレス、ありがd。
「リハビリ」治療というのを初めて聞きました。
具体的にはどのように「リハビリ」をすればいいのでしょうか。
教えてちゃんで、すみません。
669病弱名無しさん:2008/08/07(木) 03:06:56 ID:Zyn2584S0
3月に右手首を突いた拍子にマウス腱鞘炎になったけど、ようやく回復してきたぞ
手首に負担をかけないようにして過ごす。これしかない。ちなみにマウスはほとんど左で使ってます
670病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:39:38 ID:ojYyMELg0
>>669
( ・∀・)人(・∀・ ) ナマーカ
自分もマウスは左にしたよ。
671病弱名無しさん:2008/08/07(木) 15:35:22 ID:AUpCUfIU0
自分もマウスは左にしたけど、ドケルバンの敵はキーボードなんだよね。
親指で変換して小指でエンターせにゃならん。
夢中になって打ってるとエンターの瞬間にビキッときやがる。
もうね、本当に仕事に支障ありすぎ orz
エンターキーが左側についてるキーボードってあるんかな。
できればテンキーも。
でも慣れない左手で操作してたら左手にもドケルバンがやってきそうだしな…。
672病弱名無しさん:2008/08/07(木) 17:38:18 ID:ojYyMELg0
USBタイプのテンキーがあるじゃん?
でもテンキーもマウスも左だとじゃまかな…。
マウス方テンキーとか、テンキー付きマウスとかあるけど使いにくそうだよね。
http://www.sanwa.jp/product/peripheral/tenkey/index.html
673病弱名無しさん:2008/08/07(木) 17:39:14 ID:ojYyMELg0
×マウス方テンキー
○マウス型テンキー
674病弱名無しさん:2008/08/07(木) 17:56:08 ID:bGvlw7ql0
バンテリン塗っときゃー治る
675病弱名無しさん:2008/08/07(木) 19:33:07 ID:1D0jDQfN0
>>658

リハビリ治療は特別な意味ありません。
通常医者だと
ひどい痛み・・・ステロイドまたは抗生物質の注射
普通は・・・湿布と塗り薬、痛み止めの飲み薬
その他の治療・・・電気、温熱(レーザー、赤外線)

それ以外に自分で出来ることを続けながら且つ医者の治療も続ける事を
リハビリ治療と言っています(定義は別として)

使いすぎたら冷やし、その後暖める、普段は暖める方が良いです。
手首の場合は強く閉めすぎないようなサポーターがあると良いのですが、
市販のは強すぎるので、暖めるのが主目的と考えてタオルを巻くのも良いです。
カッコ悪いので他の物でもOK

それと、普段は痛い、または痛く感じる方向は曲げないようにする
(スポーツ診療をやっている所とか接骨院でテーピングしてもらうと良いです)
普通、これだけで1ヶ月もするとかなり改善します・・・が、ここらへんで皆さん
テキトーになってしまい、本当のリハビリをしないまま止めてしまい
再発→悪化の道をたどるのです。


痛みが緩和されてからが本当のリハビリです。
通常痛みが緩和された期間の数倍以上は掛かりますので、
安心せず、再発防止も兼ねて、最低6ヶ月くらいはケアしましょう。
676668:2008/08/07(木) 22:54:29 ID:9k+w/VPX0
>>675

詳しいレスをありがd。
痛みが治まっても、治ったつもりにならず
ケアしないとダメなのですね。
早く腱鞘炎から脱出できるよう、日々努力してみます。

ここのレスのみなさんも、どうぞお大事に。
677病弱名無しさん:2008/08/08(金) 10:00:20 ID:l4mMYbfs0
age
678病弱名無しさん:2008/08/08(金) 13:39:42 ID:iVOhodjRO
そもそも治った奴はいるのか!?
679病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:43:29 ID:iVOhodjRO
医者行ったら、1・2ヶ月毎日マッサージしたら治る言われた。信じてみるよおれ
こんなんならはやく行くんだったってなるといいな!
680病弱名無しさん:2008/08/09(土) 23:03:15 ID:tEesaBnp0
個人的にコンドロイチン効果あるっぽい
681病弱名無しさん:2008/08/10(日) 10:01:48 ID:Ml1N/qFu0
使わずにいたのもあるけどここ数日でデケルバンもテニス肘も良くなって来た
マウス使ってる人はペンタブ導入してみたらどうだろう
安いファーボなら確か5000円位だからいいマウスやトラックボールと変わらない
直接は関係なくてもマウス苦手な自分は肩からの緊張が取れたのがよかったみたい

病院での電気と温熱レーザーの効果がわからなくて行かなくなったけど
毎日もらいもののケイシーのオイルと週1のスポーツ整体を続けてた。
ケイシーはオカルト系っぽいけど人柱になる住人はいない?
自分的には効いた気がするけど同時に色々試してたし、ケイシーってハマると宗教
みたいだって聞くんで安易にこれ効いたかもって言えない

今言ったけど
682病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:05:41 ID:mrG57xgB0
>>681
風呂はどう? 熱い風呂に入ると血行良くなって効果あると聞いたけど、俺は身体が弱くて熱い風呂に入れない。

いまカイロに通ってるけど、2ヶ月で特に効果なし
683681:2008/08/10(日) 11:55:06 ID:Ml1N/qFu0
>>682
腱鞘炎になってからずっとシャワーだけ。今暑いし。
効果あるかと思って最初だけ銭湯チェーン店行ったけどすぐやめた。
整体は1ヶ月計4回、オイルは10日程続けてる。
整体では腱鞘炎庇って全身ガチガチなのに呆れられた
病院では一番痛い時にケナコルト注射してもらった。
一週間程で飽きてやめたけどファイテンのテープにも頼った。

とにかく治したくて一ヶ月程で色々やった
もう何が良かったのかぜんぜんわからないんだ。
684病弱名無しさん:2008/08/10(日) 13:57:05 ID:mrG57xgB0
>>683
d!
ケナコルトは3週間かけてじっくり効くっていうから、大きそうだなあ。
敬遠してたけど、一度打ってもらうべきか。
整体は4回で効くもの? するとオイルに秘密が……。
医者には腱鞘炎はストレスなど精神面が大きく関係してくると言われた。
そういう面ではケイシーというのも効果あったのかもしれないね。
でも1ヶ月で効果アリとは、うらやましい。
685病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:45:47 ID:PQP8ssPk0
このスレはじめてみて、さっきすべて読み終えたんだけど、
なんでナボリンが腱鞘炎に効果あると思ってるわけ?

私、ずっと腰痛もちでナボリンを2年以上飲んでるけど、
腱鞘炎一向によくならないし
そもそもナボリンが腱鞘炎に効くわけないじゃん。
686病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:15:06 ID:gBhDhi830
うん。わかった。ナボリンは効かないよね。
この話は既に終了してるので蒸し返さなくていいよ。
687病弱名無しさん:2008/08/12(火) 15:48:53 ID:Ehxo19ZM0
プラシーボでもいいから効いて欲しくて
ファイテン買ってきたw
688病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:32:03 ID:fYYiqPnB0
軽い腱鞘炎(ドケルバン)で整形外科に行って、注射をされた。
注射は痛く無かったけど「消炎剤と鎮痛剤」としか聞いてなかった。
注射後4〜5ヶ月後、注射した部位と周辺が変色し血管が浮き脂肪も
萎縮して、今は整形外科行く前より前腕全体が痛い。日に何度か脈拍の
テンポで血管にそって痛む。痛みが出ていない方の手で押えるとやり
過ごせけど、片手では仕事が捗らないので、包帯をきつく巻いたり
ハンカチでしばったりしてる。
前腕の痛みで熟睡できなくて、過呼吸になって安定剤を貰ってる。
注射した医師に副作用がどの位続くのか訊きに行ったら
「複合性局所疼痛症候群CRPSだからペインの医師に診て貰うように」
言われた。他の医師はケナコルトが原因との診たてだったから、
ありえない―と思いつつ受診したら、やっぱりケナコルトが原因の様で
だった。製薬会社にきいたら脂肪萎縮などの副作用が消えるまで長いと
2年掛かるらしい。痛みについては古い薬だからデータが充分に無いと
のことだった。

シップもらって冷やしたくて整形に行ったから、どの先生でも良いと
思ってた。正直こんな事になるとは思ってもみなかった。
689病弱名無しさん:2008/08/13(水) 01:48:59 ID:yfnmpMLe0
ここで聞いていいものやら。
両手がしびれます。マウスを使っていると手のひらも痛くなり、
キーを打つ指先も痛くなります。小指が痛むことはない。
ファレンテストも黒、ティネルも黒で近所の病院から、
手根管症候群との判断で大きい病院を紹介してもらいました。
かれこれ2ヶ月以上経っていますが筋電図をとりましたが異常なしの診断。
手と首のレントゲンも撮り問題なしでMRIを撮ってもだめだったら神経科への判断。
ネットで仕入れたなまじ知識でお医者様には大変申し訳ないが、
正直、注射でも手術でもとにかく対策をと思っていたのですが。

ファレンテスト・ティネル ⇔ 筋電図 で矛盾していることってあるんでしょうか。

もしくは埼玉県南東部近隣でよい病院ごぞんじありませんでしょうか。。。
690病弱名無しさん:2008/08/13(水) 03:18:41 ID:mpOuL8pj0
>>689
手根管症候群は一度なったことあるけど、
腱鞘炎と同じで安静にする以外、確実な治療法はなかったはずだよ。
すぐに使うのやめて安静にしてたら治った。使ってたら治らないと思う。
691病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:31:04 ID:cJajF2SH0
>>689
健康診断はちゃんとしてる?
692689:2008/08/13(水) 15:53:08 ID:yfnmpMLe0
お返事有難うございます。

>>690
正直、原因はFPSと呼ばれるゲームと思われます。両手を酷使します。
知り合いに薦められいい歳(今年32)こいて3ヶ月ほど没頭したら症状が出始めました。
今はまったくしないのですが、仕事上PCを使う時間が半分を占めていて、
気を使って作業はしているものの、悪化する一方です。

>>691
組合もしっかりとしたそこそこの会社ですので健康診断はやってます。
つい先日も行ったばかりです。
相談はしましたが現在通っている病院の指示に従ってください、で終わり。
健康診断結果はまだ先ですが、多分全部「A」です。
メンタルヘルス的な観点からも自分では特に慢性的なストレスは感じてません。
もちろん単発でイラっとくることは仕事をしている方なら誰でもあると思いますが。

お盆休みに入ってPC使わなくても、昨日、今日とかなり痺れがひどい。
まいったもんだ。
693病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:46:19 ID:/BNcT5R80
腱鞘炎って・・治るの?
5月に発症して未だに鈍痛。

動かしても特に痛くはないけど、
憂鬱だ・・

694(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/08/13(水) 23:12:04 ID:Z0i1Q7780
敢えてこのコテトリで…。

右手親指付近腱鞘炎です。
原因は多分携帯で書き込み過ぎ。

通勤時間長いからいつの間にかなっていました。
薬はナパゲルンローションです。
695病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:24:39 ID:tjJLrbkZ0
最近本当に痛くて彼女のおっぱいももめなくなりました・・
もっぱらパイズリしてもらってます。
696病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:55:49 ID:gym4gct7O
携帯メールとマウス使いすぎで親指付け根が痛くなり近くの整形外科にいったら触っただけで「バネ指ですね」と言われ塗り薬を処方されました。
別にカクッてならないし、たいして薬の効果もないから、ここで名前出てた元赤坂診療所に予約入れてみました。
完全予約システムのため、治療費とは別に毎回5250円ちょうだいしますって言われてビックリ…。
何回通うことになるかも分からないし、行くかどうか迷ってます。。
697病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:58:43 ID:/pxJufie0
>>696
気持ちは分かるよ・・
でもヤブな整形たらい回しにさせられたら結局高くついたりするから、
そこに行くのが吉では、と思う。

ただ・・
若い女性ならくれぐれも注意してね。
仲尾氏の女癖の悪さったら・・・
今までも患者に手を出して訴えられて、慶応病院首になってるから。
ついでに、
独身かも聞いて貰えるとありがたい。
698病弱名無しさん:2008/08/16(土) 15:32:23 ID:3DlJ4HE7O
>>697さん
ありがとうございます。
背中を押していただいたので、行ってみます。
あの先生、手が早いんですね。
どうりでHPの写真が医者とは違った雰囲気の写真なわけだ。
独身かどうか、チャンスあったら聞いてみるっす。
699病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:27:45 ID:OaQ6yqHYO
>>696
そればね指じゃなくてドケルバンでしょ
ドケルバンは携帯、マウス酷使するとなる典型
700病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:20:57 ID:urtRPMHQ0
首の痛みと手首の痛みって関係あるのかなぁ・・
首の痛み発症と同時に手首の痛みと手の小指側がしびれてるorz

701病弱名無しさん:2008/08/17(日) 22:12:14 ID:GIeDz62C0
ある
702(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/08/20(水) 20:10:31 ID:NZiXk1hq0
ストレスから来る腱鞘炎ってある?
703病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:49:38 ID:3820E2mr0
>>702
うつ病にも注意!らしい。
704(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/08/21(木) 04:32:53 ID:C6Zsxvz90
>>703さん
ありがとうございます。
うつ病5年目なんですが、先々月から表面的には普通に見える様なんですが、
ストレス性腸炎になったりして散々な目に遭ってます…。
これは、うつ病とは違うけどストレスでなったものの可能性が高いって事ですかね…。
705病弱名無しさん:2008/08/21(木) 08:18:30 ID:MxqSRrBD0
>>704

元うつから言わせてもらうと原因を特定しようとするのは良くないと思う
長引く原因の一つがストレスなのはガチと思うけど、ストレス性腸炎も腱鞘炎も
無理に原因特定して対処したところで免疫落ちてるうつの状態では次々違う不調が
出てくるだけだと思うよ。
うつも腱鞘炎も結局自分で底上げしてくしか無いって意味で似てる

…て打ったけど出来心でコテトリで検索かけてみたら…
腱鞘炎の治療を趣味にでもしないと治らなそう
706(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/08/21(木) 18:09:26 ID:u03EhGJI0
>>705さん

むやみにコテトリ検索したら、俺の悪い所しか出てきませんよ…。
腱鞘炎に興味を持つ…か。
趣味がガンプラ&ネトゲ&薬で、それ+腱鞘炎は多趣味過ぎないか?
かと言え、腱鞘炎は困る。調べるか。
707病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:54:27 ID:jXy75Bx/0
初代PSPで変な姿勢でモンハンやってたところ、
昨日から左手の肘から下が痺れて治らない。
痛みはないけどこれが噂の腱鞘炎ってやつですかね…

とりあえず肩を温めると楽になったけど、
様子見ずにすぐ整形に行ったほうがいいんでしょうか?
708病弱名無しさん:2008/08/22(金) 22:49:31 ID:ftyQqREN0
右手首の親指側(手首から下6〜7cmくらいのところ)が急激に痛くなってきました。
手首を上下に動かすと激痛が走ります。これは腱鞘炎なんでしょうか?
予兆もなしに急激に痛くなるものなんでしょうか?
709病弱名無しさん:2008/08/27(水) 08:01:28 ID:D3evOU6v0
710病弱名無しさん:2008/08/27(水) 19:57:21 ID:dzHhEfCUO
腱鞘炎は突然来る
とりあえず湿布して睡眠も含めてよく休むべし
一度なるとクセになるのでヤバそうになったら即中断するなど工夫しながらの生活が必要
と病院で言われた。
711(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/08/29(金) 09:36:36 ID:TaN3wugN0
どうもこの腱鞘炎はストレスから来てるみたい。
一番リラックス出きる趣味としてのパソコンをやっていると痛み無し。
精神3/10壊れた状態での作業では痛みが出る。半壊状態では激痛で手が動かず。1/5壊れまでは痛み無し。
鎮痛剤は麻薬と同じ事に気付いて鎮痛剤を使っていない。
痛かったら精神的にまずいって事で鎮痛剤じゃなくて安定剤を飲んいでる。

ストレス性腸炎・ストレス型腱鞘炎・うつ状態
死にたくなる程辛いorz
712病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:43:16 ID:lWUdMdKj0
仕事がまともにできないくらい酷い腱鞘炎になった。
もう、仕事、無理かも。
悔しいよ。。。
713病弱名無しさん:2008/08/30(土) 07:11:11 ID:FjAk201j0
注射打て
714病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:23:37 ID:gowF9s4+0
注射打ってCRPSになった。
医者を恨めしく思うこのごろ。
まさか、腱鞘炎の注射でこんな酷いことになろうとは。
715病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:08:29 ID:e707wAl70
ずーっと梅雨みたいな雨ばっかりの天気だったからか、調子悪かった。
今日は久し振りに夏が戻ってきたね。
716病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:26:49 ID:+Tmi4hF8O
>>714
Cなんとかって何?

俺もこないだ注射うってもらったけど‥
717病弱名無しさん:2008/09/01(月) 04:41:03 ID:RVENx6+B0
俺手首側が痛いんだけど
これって腱鞘炎じゃないのかな
718病弱名無しさん:2008/09/01(月) 04:42:23 ID:IfHYHViY0
左手首と小指側の筋(?)が痛くなり近くの整形外科にいってきました。レントゲンを撮影し、医師と対面。
椅子に座ったと同時に『腱鞘炎だね。薬と湿布薬だしときます』

えーーーーさわってもないのにー!?

ちなみに出された薬はロキソニンを21錠…
病院かえたほうがいいのでしょうか…
719病弱名無しさん:2008/09/01(月) 11:26:38 ID:RcNJh7JM0
>>718
えーーーー痛み止めが出たの?
かなり痛いの?
720719:2008/09/01(月) 17:27:27 ID:qzlsvRGK0
>>719さん
今のところは時々小指側の筋と手首が痛くなる程度なのですが、
仕事中に気になる痛みだったので受診しました。しかし我慢できない><;と思うほどの痛みはないのですが・・・。

あとロキソニンを毎食後飲めという指示だったのですが、飲みすぎるのってよくないですよね;;?
721(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/09/01(月) 18:58:47 ID:HPrLpPNy0
最近痛みなかったけど、また痛くなって来た。
スレチだけど膝も痛み出した。
膝の痛み止めと手の痛み止めは共用。

あと最近新しく飲む薬の副作用がかなり出る…。
722病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:48:43 ID:RVENx6+B0
719が不安なら病院かえたら?
723病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:45:51 ID:aEi5AsKo0
引越準備が始まって、いつもより負担が大きかったら、
とうとうガツーンときた('A`)
手をグーにしてもパーにしても、左右上下どの方向に曲げても痛い。
物を握っても痛い。
何もしてなくても痛い事がある。
最近、原付で移動する機会が増えて、イマイチ運転に慣れてないのも
負担になってるんだろうな。

夕方、どうしても外出しなきゃいけなくて、再度原付に乗ったけど、
手首が痛くてたまらなかった。
とりあえずテーピングとお灸、ついでにフェイタスが出てきたので貼ってみた。
頼むから引越しが一段落するまで待ってくれorz
724病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:56:06 ID:3qLS786u0
>>720
ロキソニンって鎮痛剤で、歯医者でも痛み止めとして出したりするから、
毎食後飲むってのはどうかなーと・・・
思ったけどお薬110番で調べたら、リウマチの人にも処方されるみたいで
効果が出るまでに2〜4週間かかりますだって。
専門家じゃないのでなんとも言えないけど、不安だったらもう1件だけ
受診してみたら?薬飲んだり飲まなかったりでいつまでも良くならなかったら
辛いだけだし。今は我慢できなくはない痛みかもしれないけど、
ほっといたら酷くなるかもしれないし。おだいじにね。
725病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:13:00 ID:h530TZoH0
>>724
以前、近所の人がお勧めしてくれた整形外科に、腰痛と腱鞘炎とで
行ったけど、どっちも胃薬+鎮痛剤+筋弛緩剤+湿布、という処方だった。
そして痛みが軽くなったら、低周波とか電気マッサージとか。
鎮痛剤は1日3回飲むように、って処方だったけど、いくら胃薬がセットでも、
真っ先に胃痛が来たよorz

一応抗炎症作用があるから、ある程度飲む分にはいいんだけどね。
726病弱名無しさん:2008/09/05(金) 08:59:12 ID:6aWJOO8iO
腱鞘炎ってクセになるのかな。
また痛い。
左手首だが、バイクのアクセルを開けるような動作をすると痛い
727442:2008/09/05(金) 21:33:03 ID:IesMTZfc0
ID:jYCLJS6o0さんに教えて貰ったサプリを三種類飲み続けてたら痛みなくなったよ
1年間悪化し続けてたのにビックリです(`・ω・´)

ありがとうございましたm(_ _)m
728病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:43:28 ID:phX4hzkRO
昨日の夕方から右手首(小指付け根から5cm程下から10cmぐらいの範囲)が痛い。
手を洗った後に水を切るのも出来ない。物を持つと激痛。ある位置で手を固定すると楽。
あまりの痛みに今日病院行ってレントゲン撮ってもらったが骨には異常なしで「筋を痛めただけですね〜」と、湿布薬モーラステープを貰って帰宅。
腱鞘炎かと思ったんだけど
729病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:18:35 ID:6aWJOO8iO
3種類のサプリ!?
なにそれ?!
730病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:30:53 ID:RojKCp770
>>727
どれ位の期間飲んだんですか?
kwsk!
731病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:46:27 ID:v93w6Ev80
サプリは、成分がまったく一緒で、メーカーと値段が違うといったものが乱立しているので、
よく調べて一番安いのを買うのが賢い買い方です。
732病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:28:47 ID:c2UL+LVJ0
サプリの原料は中国産がほとんどって記事を読んでから飲めなくなった・・・
733病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:36:18 ID:jAIdDgfkO
手全体が火照ったり、グーパーの動き重くなるような症状って出ますか?
あと手首から肘にかけて筋肉が疲労してるような感覚になったりします?
734(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/09/06(土) 00:49:46 ID:B+01a96I0
あ゛ー!
原付はMATE。
右手に前輪ブレーキ&アクセル。
痛くて乗れない…。
735病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:12:19 ID:4NlIRZDr0
今日は原付で移動しなきゃいけないんだけど・・・移動先で作業しなきゃ
いけないんだけど・・・右手が痛い。微妙にしびれも来てるorz
無理しないで今日と明日は安静にしていよう・・・
736病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:34:58 ID:eYCQxzqI0
久しぶりに重いもの運んだら手首がぁ…
737病弱名無しさん:2008/09/10(水) 00:03:14 ID:+e0Snp550
右の薬指が腱鞘炎
ひどい時には指が開かなかった
毎月ステロイド注射してもらってたけど
来週とうとう手術だ
やっと痛みから解放される〜〜〜
738病弱名無しさん:2008/09/10(水) 12:00:36 ID:0UtZQUis0
死にたい
739病弱名無しさん:2008/09/10(水) 12:31:01 ID:1oee5pOm0
740病弱名無しさん:2008/09/11(木) 11:46:39 ID:vr1WSy4f0
サプリとは少し違うけど、自分の場合
プロテインを飲むと痛みが緩和される。
741病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:33:08 ID:AL/WEoSsO
>>737
よかったね♪
今日注射してきたけど半日ももたなかったし…
多分来月手術かなぁ
742かえ。 ◆XW3xyrFg/I :2008/09/12(金) 21:52:57 ID:AL/WEoSsO
ドゥケルバンとばね指併発
今日はさほど痛くない(注射したから?)
743病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:13:56 ID:R3RjLVnE0
毎朝地獄ですぅ・・・でも注射打つのも不安だし(´・ω・`)
744病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:30:27 ID:3TxpGur60
741さんありがd
手のひら3針縫うので
抜糸までちょいと不便な生活だけどまあ我慢する
手術まであと3日だ♪

745741:2008/09/14(日) 22:33:04 ID:2iffguirO
>>744
うらやましいなぁ
手術で痛みとさよならだね
746病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:46:10 ID:JhsO0U7/0
腱鞘炎になったみたいだけどこのスレみたら死にたくなった
俺の人生終わった
747病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:10:24 ID:pvQvPRLG0
そういえば昨日、さんま大教授?(昼の番組)で、
中村玉緒が左手は腱鞘炎だって言ってた。
748病弱名無しさん:2008/09/16(火) 01:36:02 ID:kyLKLRZ/0
夜が明けたら手術だあっ
749病弱名無しさん:2008/09/16(火) 10:28:16 ID:BponPErg0
>>748
(`・ω・´) ガンガレ!
750病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:14:54 ID:kyLKLRZ/0
748です。
今手術して帰って来ました。
(手術は午後3時からだった)
手術中の医者が一言…
「脂肪多いな…」
悪かったなっ!!!

今は麻酔効いてるけど、切れたら疼くんやろなー(>_<)
751病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:54:23 ID:uEQH0lx0O
暖めることと、リラックスしてコリをほぐすこと…
結局、手術や注射が嫌ならこれを徹底するしかない。
自分は手浴と、左手に助けてもらう、のダブルで乗り切ってます。
手浴は、お湯を張ったタライに手をゆっくり浸けるだけ。
お湯には、少し入浴剤やアロマオイル垂らしてもいい感じ。
そして、左手でやれることは、左手に助けてもらう。
両手ともに腱鞘炎だと意味ないけど…
日常生活なら、左手に助けてもらえるちょっとしたことは、たくさんあると思う。
仕事休むわけにいかないし、せめて家にいるときだけでも、
リラックスして右手さんに休んでもらう。
752病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:38:10 ID:GPfKRpR1O
ステロイドの注射で治ることあるんでしょうか

今までに4〜5回注射して翌日には痛み復活
今回大学病院で違う種類のステロイド剤を注射されました
今までよりは長時間効いているようですが
その場しのぎなら手術を考えています
753病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:52:15 ID:GPfKRpR1O
>>750
お疲れ様でした
754病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:37:27 ID:HRwgF/Kg0
>>727
3種類のサプリって何ですか?
755病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:53:42 ID:66ofSJYi0
その後の報告ないな
気になるんだが
756病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:45:43 ID:OtfTYbrn0
もう治ったって言ってるんだから見てないだろ、JK
757病弱名無しさん:2008/09/19(金) 11:32:45 ID:5IVOw/wl0
>>754
>>428のビタミンE、B、B6じゃない?
758病弱名無しさん:2008/09/19(金) 17:57:15 ID:bGWmk8OrO
つまり、小魚、ほうれん草、豚肉を食べろってことか。
759病弱名無しさん:2008/09/20(土) 00:32:49 ID:f3qrGy1+0
750です。
麻酔切れた後は傷口が丸半日疼いた(>_<)
たかが3針、されど3針…
しかし、腱鞘炎の痛みに比べりゃマシだと思い耐えた。
医者に「癒着するから出来るだけ指を動かして」と言われ
毎日、手術した指を動かしてる。
が、あら〜…痛くない〜〜〜(当たり前だ)

…まだ親指も腱鞘炎…

760病弱名無しさん:2008/09/20(土) 01:54:39 ID:Li0rxURQO
ステロイド注射何回か打ったけど整形外科医が何回打ってもいいがそのたび薬が効く期間が短くなるから根本的治療なら手術だと言われたが手術したら何日くらいは絶対安静したらいいの? 工場勤務だからけっこう手首動かすんだけど…
761病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:34:40 ID:f3qrGy1+0
760さん 759です。
手術当日は安静にしてたらいいが
(と言っても手術した手は使わず(麻酔効いてるので使えない)に
風呂は入る、家事はした)
翌日からは、なるべく動かした方がいいと
医者が言ってた。
火曜日の午後に手術して、水曜日から動かしてる。
腱鞘炎の痛みはないが
縫った所が痛い…
762病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:53:45 ID:546i9L490
手術か…
超腕を酷使する職業なので、この激痛が治まるならアリかも
763病弱名無しさん:2008/09/21(日) 19:43:52 ID:Drclg+Kv0
ギャンブルはほとんどしないのだが、
スポーツも出来ないため、暇でパチンコに行ったら
腱鞘炎が悪化しました・・・。
右手親指の付け根なんですが、パチンコには向かないんですね・・・。

なにもできやしない。
764病弱名無しさん:2008/09/24(水) 19:26:01 ID:4gneP9D90
本をめくると痛いよ。仕事できない。。。
765病弱名無しさん:2008/09/24(水) 23:29:25 ID:UWi5rVFR0
764>かなり重症だ…
明日は抜糸だ
ちょいと痛いが我慢する。

まだ親指も腱鞘炎(と医者に言われた)だが、
こっちは自覚症状ないので放置。。
766病弱名無しさん:2008/09/27(土) 08:39:11 ID:hfXIXiqr0
昨夜めっちゃ寒かったせいか寝起き超痛てえ…
もう手術するしかないかー
767病弱名無しさん:2008/09/28(日) 01:41:39 ID:0hsi3F1i0
口座開設で5000円だお(´・ω・)
ナボリン買うお(´・ω・)
http://ameblo.jp/chiaaii/entry-10138443655.html
768病弱名無しさん:2008/09/28(日) 03:25:00 ID:klVM1cMmO
もう1ヶ月ロキソニンや注射も効かないし、親指第1関節しか動かず、TVリモコン掴むと手首がちぎれそうな痛みだよ。手術した方が良いかな?
769病弱名無しさん:2008/09/28(日) 13:15:26 ID:116rCEAr0
>>767
どうぞご勝手に。
770病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:22:55 ID:uIIrKaZB0
手術受けたらあの痛みは何だったんだ…と思うよ。
手術は半時間位で終わるし
局所麻酔はロキソニン注射より痛くないし。
ただ、手術後抜糸まで毎日消毒に通うのが面倒だったな。
16日に手術して、25日に抜糸したが
まだ縫った所が痛い。
と言っても腱鞘炎の痛みに比べりゃはるかにマシだ
771病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:26:00 ID:uIIrKaZB0
770
ロキソニン注射じゃなくてステロイド注射
間違えた
772病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:27:15 ID:uIIrKaZB0
770
ロキソニン注射じゃなくてステロイド注射
…間違えたっ!!
773病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:00:24 ID:hoIHEpwBO
え?入院はしないの?
手術は総合病院でやったんですか?個人病院でも大丈夫?一度全身麻酔でアレルギー出て手術中止になった事あるから総合病院の方が良いかな。
774病弱名無しさん:2008/09/29(月) 02:16:15 ID:ontnzi2G0
先生大事なことだから2回言ったぞ
775病弱名無しさん:2008/09/29(月) 06:02:16 ID:lDBsnubLO
ステロイド…だと思うんだけど、
腱鞘炎の注射打って筋とか血管が異様に浮き出るようになった人いますか?


手首が2回ドゥケルバンになって2回注射打って、痛みは引いたけど半年経っても変色引かない
そんで筋と血管がおっさんみたいに浮いてきた
次なったら手術だわこりゃorz
776病弱名無しさん:2008/09/29(月) 17:24:09 ID:+k82Xhqu0
775↑CRPSの予兆かな??不治のCRPS。。。。。オワタね。。。。
777病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:53:38 ID:pzJlVox40
771〜772連投してしまった。。

773さん、入院はしないよ。
私は個人病院で手術受けた。
午後3時からの手術で2時半に家を出て
4時過ぎには家に帰ってた。
でも、全身麻酔でアレルギー出たなら総合病院の方がいいかも。
腱鞘炎の手術は局所麻酔だが…
778病弱名無しさん:2008/10/02(木) 00:21:56 ID:+ZNU6Iv30
自分も今日、手術しました。
お医者様からの注意は>759さんと同じでした。

今は麻酔が切れて痛いです。
我慢出来ない痛さではないですが、一歩歩いただけでも響きます。
「疼く」というよりは「痛い」です。
>759さんの情報だと丸半日程度続くんですね…。

でもこれで腱鞘炎のわずらわしさから解放されると思うと嬉しいです。
…まだ利き腕側の手首が残ってるけど…。
779病弱名無しさん:2008/10/02(木) 03:16:35 ID:KYc9cnFr0
>>767
うお、まだ間に合うかね
780病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:44:49 ID:n0caG9Ov0
759です
778さん手術お疲れ

言い忘れたけど、私は手術した夜はず〜〜っと
麻酔効いてて、麻酔切れたのは翌日の朝。
それから半日疼いた…
麻酔の量は多くなかった筈なのに
切れにくい体質なのか
抜糸して1週間経つが、まだ縫った所が痛い。。。
781病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:33:38 ID:e7ypds450
>780さん、どもです778です。
私は抜糸もまだですが、切開した箇所はやっぱりしばらくは痛むんですね…。
大きな怪我もせず、手術という事自体人生初体験だったので、知りませんでした。

やっぱり病気や怪我って面倒臭いモノなんだなあ〜と実感してます。
782病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:15:28 ID:Oibbpb4F0
はじめまして。
2日前にドケルバンの手術をしてきました。
5針も縫いました。こんなもんですかね?
あと、手術した方は毎日消毒・・・て書いてますけど、
私の場合、一週間後にまた来て下さい。とのことでした。
自分で消毒しても良いもんですかね?
783病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:00:55 ID:dMOHAdd/O
手術って保険きいて幾らぐらい?
麻酔かける?
手術してから普通に動かせるのは何日くらいかかる?
784病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:41:58 ID:kMOMeq0t0
>>783
ちょっとはログ読めば???
785病弱名無しさん:2008/10/09(木) 01:07:46 ID:G6sjXF2I0
私の場合、手術料は3日分の化膿止めの薬込みで9110円
「…痛み止めも下さい…」と言うと
9120円になった。

786(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/10/09(木) 05:13:30 ID:h7rYu4yz0
痛みを感じない精神状態なのに右手親指付け根痛い…。
痛み感じないのを確認する為にアムカしちまったYO!
痛くなかったけど傷が増える〜。
787病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:32:58 ID:OKOo9CCs0
右手ドケルバン腱鞘炎が1年しても治らんのでついに病院に行ってきたよ。
こんなに悪化させるまで放置してた患者は初めてだと怒られた。
とりあえず2週間は注射と薬で治療してみるが、まあ手術だってさ。
病院入ってない奴ら、サプリやら民間療法やら模索せずにさっさと病院行こうぜ…
医者がびっくりするくらい悪化してても手術すればスッキリ治るもんらしいから。
788病弱名無しさん:2008/10/10(金) 19:15:55 ID:Fk/FFfY60
肘と手首が猛烈に痛いので専門の先生に診てもらったんだけど、
特に腱にも骨にも異常なし、人差し指が軽度の腱鞘炎ですねーと湿布だけ出された。
これって、とりあえず湿布で様子を見て、それでも痛くてまた受診しに来るようなら
別の方法を考えようってことなのか…
789病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:29:14 ID:7vue17BL0
>>787
薬ってなんですか?自分は痛み止めのボルタレンとセルベックスをもらっていた
だけなのですが、飲み薬で炎症止めとかあるんでしょうか?よければもらった
薬の種類を教えていただけますか?
790病弱名無しさん:2008/10/11(土) 07:30:19 ID:1z2t1jc10
>>789
飲み薬は消炎鎮痛剤のロキソニン錠を処方してもらったよ。
副作用で胃が荒れるかもしれんからアランタSFって胃薬も一緒に。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1149019.html

あと湿布薬のモーラスパップ。これ湿布系でダントツ肌にフィットして凄くイイ。
791病弱名無しさん:2008/10/11(土) 08:34:39 ID:Gi1SSKQU0
>>790
そっかあ、ありがとう。基本的には同じなんだね。最初はロキソニンもらってたんだけど、
それだとちょっと弱いからボルタレンに変えるって言ってたな。でも湿布はモーラスじゃ
なくて、セルタッチって言うのだった。あんまり聞かなかったなあ
792病弱名無しさん:2008/10/11(土) 10:14:31 ID:PdQhT6Py0
腱鞘炎を治すための注射でCRPSになった。

CRPSの詳細はココ↓
http://www.mmc.funabashi.chiba.jp/hp_folder/anzenkanri/pdf/6-9-3).pdf

医師を訴えても正当な処置だと主張されるだろうし、
瑕疵を立証できないから、負けるだけだと思い、泣き寝入りの毎日です。
注射なんてするんじゃなかった。 Orz
793病弱名無しさん:2008/10/13(月) 19:19:18 ID:FYcAnuDD0
手の外科病院一覧
http://hand.raindrop.jp/hospital.html
794(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/10/13(月) 23:53:54 ID:e85uLKND0
注射するより手術した方がリスク低いかな…?
795病弱名無しさん:2008/10/15(水) 12:18:11 ID:tMO/uhpX0
モンハンやってたら腱鞘炎になったみたいだが
これって俺の大好きなゲームができないってことなんじゃないか
796病弱名無しさん:2008/10/15(水) 19:37:51 ID:C7X9NHR10
慢性化する前に治したほうがいいよ。
悪化するとPSP持つのも嫌になるぐらいになっちゃうから。
797病弱名無しさん:2008/10/15(水) 20:47:57 ID:gH7CDs7j0
>>796

わかる〜
DSを買ったけど、手が痛くて持てないから
使ってないよ。
798病弱名無しさん:2008/10/17(金) 11:27:51 ID:A3kaJXLi0
PSPやDSの厚さってドケルバン腱鞘炎にはホント辛いんだよな…
狙ってやってんじゃないかってくらい絶妙な厚み。

PSPはグリップアタッチメント装着したら問題なくなったけど
DSはタッチペンが辛いから封印してる。
799(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/10/17(金) 20:23:39 ID:BwLnDLnt0
腱鞘炎の事書きたいけど、もう健康板で書けるレベルじゃない…。

手術になる頃にまた来ます。
手術したらそのまま精神科に強制入院だろうけど。
800病弱名無しさん:2008/10/18(土) 03:51:59 ID:BY+oJnlv0
もう疲れたよ。
2年経っても治らないよ。
801病弱名無しさん:2008/10/19(日) 23:02:09 ID:tRbWo2bd0
1年放置して医者がビックリするくらい悪化してたけど簡単な手術でスッパリ治ったよ。
まあ男はともかく女性は手術すんの悩むだろうなあ。
802病弱名無しさん:2008/10/20(月) 06:02:31 ID:DyXm7jD9O
オペって傷残るの? もし残るなら手首だからリストカッターに思われない?
麻酔はするの?
803病弱名無しさん:2008/10/20(月) 10:19:32 ID:kVkwq2Xn0
http://blue.ap.teacup.com/kiryuin/257.html#comment14150

けんしょう炎はその場所で痛みが起きてるんじゃないようです。

圧痛点で治療すれば治る
804病弱名無しさん:2008/10/21(火) 00:17:34 ID:kpOuuL5w0
先月手術して、治った〜〜っと思ったら
同じ場所がまた痛い…
ネットで調べると手術してもごく稀に再発するとの事。
…自分は「ごく稀」なケースなのか(>_<)
805病弱名無しさん:2008/10/22(水) 19:58:48 ID:kWNoPdeY0
腱鞘炎手術した人のブログ読んでたら5回も6回も手術してる人もいるそうな…
806病弱名無しさん:2008/10/24(金) 00:15:00 ID:Gfz/+6yz0
5回も6回も手術って…(汗)
自分もその運命かな。
知り合いも左親指が腱鞘炎だったが
突き指して、1ヶ月程左親指を固定してたら
突き指、腱鞘炎も完治したって。
今、自分もテーピングで固定してる
治れよ〜〜〜〜〜。
807病弱名無しさん:2008/11/01(土) 15:58:24 ID:PpMRrJB00
腱鞘炎になって9ヶ月。
湿布もサポーターも何もしてないけど、最近少しよくなった。
以前は毎朝ものすごく痛くて地獄のようだと思ったけど、
最近はそんなに痛くなくなったのですごくうれしい。
808病弱名無しさん:2008/11/03(月) 14:11:01 ID:NSFOjXUY0
手術した人、調子はどうですか?
809病弱名無しさん:2008/11/04(火) 07:05:32 ID:3POXmJAp0
最近プログラミングのしすぎで手首が軽く痛くてこのスレに来たのですが、
本当の腱鞘炎ってかなり辛そうですね…
自分のはただの筋肉痛なんじゃないかと思い始めた
810病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:34:30 ID:sGbHn+a80
右手なら要注意だよ。小指でエンターする動作はマジやばい。
ドケルバンの大敵。
今のうちに酷使したらストレッチとかしといたほうがいい。
自分は朝起きたら手首が固まってて無理に動かしてドケルバンになったよorz
811病弱名無しさん:2008/11/05(水) 01:44:28 ID:h01G/Yqz0
ちくしょう再発したぁ嗚呼ああああ〜〜〜!!orz
なんで!今時!複写伝票に手書きの手計算なんだよっっ!!!


小指といえば、中学のときに吹奏楽部でフルートやってたんだけど。
右手の小指が少々短めなのに無理して練習してたら、見事にバネ指に・・・
思えばそれが腱鞘炎ロードの始まりだったな。
812病弱名無しさん:2008/11/05(水) 19:41:19 ID:cCp94rCyO
春にドゥケルバンて言われてステロイド注射して治ったけど、また再発した…
湿布しておけば大丈夫?
病院行ってもステロイド注射か湿布みたいなことを最初行った時言われたんだけど、
病院行ったほうがいいのかな?
813病弱名無しさん:2008/11/06(木) 02:39:47 ID:dw/BnDn/O
おれ5月に腱鞘炎なってかれこれ注射三回したがだんだん再発する間隔縮まってきたよ 整形外科先生の言った通り
手っ取り早く手術した方が良いとも言ってたよ
だから正月休み前にオペの予定だ
814病弱名無しさん:2008/11/06(木) 08:48:10 ID:bDzxPAnRO
再発した…。寝てる時、冷たくなったまま固まって薬指と小指だけが痺れて、目が覚める…。
815病弱名無しさん:2008/11/06(木) 10:58:23 ID:Zof3MUJhO
フルートを学校で吹いているのですが最近右手親指の付け根あたりがすごく痛いです。えんぴつも持てません…これは腱鞘炎ですか?
816病弱名無しさん:2008/11/06(木) 18:18:46 ID:W2+U1cbi0
手首が痛いけど放置していたら、肘、
そして肩と来て今最悪な状態になってしまった。
毎日整体に通っているけど全然治らないよ
痛くて夜も眠れない。
817病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:50:51 ID:39UihBzQ0
バンテリン使いすぎは筋肉がやせて危険って
信じて良いんですか・?
818病弱名無しさん:2008/11/07(金) 01:33:25 ID:G1CiSN7t0
バンテリンは胃に来る
819病弱名無しさん:2008/11/07(金) 03:43:47 ID:Bzuim1P80
>>816
自分もピーク時は眠れないほど痛かったよ。
整体ではなく病院には行ってるのか?
病院で鎮痛剤とテープ剤を処方してもらえ。
どうにか眠れる程度には効く。
820病弱名無しさん:2008/11/07(金) 18:15:11 ID:qhwFxAMj0
>>819
816です
やっぱりピーク時は眠れなかったんですね。
今日別の整体に行って来ました。
そのときに首を少し調整をして貰ったら楽になった。
首から来ているのかなぁ

病院は怖くて行っていないけどやっぱり行った方が良いですよね。
テープ剤というものもあるんですね。
来週行ってみます。
821(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2008/11/08(土) 01:35:40 ID:iNXqe1Fc0
「注射は無理」って言われました。
飲んでいる薬が6種類(うつ病関係)ある為です…。

んで、整形外科から接骨院に変えました。
接骨院に行き始めて約3週間。右手親指の痛みはかなり退きました。
使う頻度をに%すると右手親指5%・人差し指65%・中指10%・左手親指20%という感じです。
メール量を1/10に抑えましたが、パケット総数100万超え。尚も増加中。(今までの最大は1ヶ月で約250万パケット@WILLCOM端末)
どんだけアホかはお察し下さい。

精神は現在安定状態。ただ不眠が強めに出てます…。
822病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:11:33 ID:lMV2hrUd0
>>820
筋肉の凝りをほぐして血行を良くして症状を軽減するという点では
整体や針、ストレッチも有用性が高いし続けるべきだが
炎症や痛みを抑えるのは処方薬の方が即効性がある。
市販薬よりも安いし。

眠れなくなったり、痛みで日常生活に支障があると
精神的にも結構くるだろ?
我慢しないで病院を活用するほうが楽になる。

痛み止めが効かない時もあるが、行くのをやめずに
薬を変えてみたりして様子を見るといいぞ。
823病弱名無しさん:2008/11/11(火) 04:07:58 ID:1QoKICtE0
手術が一万と言う事ですが 両腕手術すると2万かかりますか?
824病弱名無しさん:2008/11/12(水) 22:55:36 ID:7+/OWpgl0
825病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:59:09 ID:o+1Emb+GO
マーチングでライフルなどを使ってるんですが、
6月に小指側の手首が痛くなり、7月に整形外科に行きました。
手首の炎症と言われて湿布を出されたのですが、手首の炎症って腱鞘炎ですか?
病院にはそれっきり行ってないです。
一応市販の湿布とテーピングとサポーターをしています。
826病弱名無しさん:2008/11/14(金) 14:45:52 ID:zVLfBh4SO
市販の湿布より、病院で処方箋貰う湿布の方が3割り負担でも安いよん。
827病弱名無しさん:2008/11/15(土) 14:41:49 ID:npFvcvk30
腱鞘炎にパワーボールがいいって本当?
http://www.turner-starner.com/health/powerball/tekuvi/
828病弱名無しさん:2008/11/15(土) 17:54:01 ID:IijMMQ750
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/1.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
829病弱名無しさん:2008/11/16(日) 15:07:21 ID:MtPFANf30
>827
胡散臭すぎて笑ったw
830病弱名無しさん:2008/11/16(日) 22:39:22 ID:X6m9rHdY0
結局は時間も掛からず副作用の心配もない、
リストバンドと柔軟モミモミが一番だと思う。

そもそも、完全には治らないし、
治っても再発するし。
831病弱名無しさん:2008/11/17(月) 01:21:42 ID:caw5AUdB0
>>830
リストバンドっていいんだ?
832病弱名無しさん:2008/11/17(月) 16:17:10 ID:BjDqgYXW0
一眼レフカメラ(デジカメ)買ったのに
10〜15分もいじると
二日は前腕に痛みに加えて倦怠感が付きまとう。
リストバンドでもしながら撮影しようかと思うけど、
助けて誰か。

833病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:33:49 ID:PhpLQ0m40
腱鞘炎って大きな音響の振動などで悪化したりしますか?
たとえば映画館とか。
腱鞘炎になってから2ヶ月でぜんぜん治りませんので、
本気で治そうと思います。
834病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:20:54 ID:bdvzJKZQ0
自分はドケルバンなんだけど、痛みが酷かった頃に2回映画を観に行った。
2回とも観てるうちに朝と同じ痛みが出た(´・ω・`)
映画観てる間ってじっとしてて手を動かさないもんね…。
835病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:40:53 ID:rmVDrC9D0
肘のちょっと上の筋肉がふくらんでる部分が
いつも痛いんですけど
ここってなんて言う部位なんでしょうか?
836病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:47:19 ID:rmVDrC9D0
自己レスですけど前腕筋というみたいですね。

パソコンの使いすぎで2年前くらいから痛みが続いていて、
朝起きるとジーンと痛み、ほてりが残ってまして
低周波マッサージなどでだましだまし頑張ってますけど、
外科的治療などで根本的に治る物なのでしょうか・・・
837病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:14:13 ID:tkce0IyJ0
自分はそれの前腕筋バージョン持ち・・・
もみほぐし療法やってる整骨院通い中
家ではアイシング奨励されてる
ほてってるなら筋が炎症起こしてるだろうから、冷やしてみ
15分くらいはやると気持ちいい
838病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:00:26 ID:U4DrnmIc0
バナナとかカリウムを多く含んでいる食品がいいらしい。
839病弱名無しさん:2008/11/20(木) 16:41:40 ID:n8gHh4400
バナナは毎朝食べるようにしてる。
朝バナナダイエットが流行ったときは、売り切れちゃうし高くなるしで迷惑だった。
840病弱名無しさん:2008/11/25(火) 21:48:51 ID:2jtJgFpPO
腱鞘炎って揉んじゃダメなんじゃない?
841病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:54:50 ID:LXQWOXG90
調子はどう?
842病弱名無しさん:2008/12/01(月) 01:30:20 ID:cg7Y1iKJO
すみません。
私もPCとゲームのやりすぎで朝起きると必ず右手中指薬指が痛くて(泣)
寝る前はなんともないのに朝がツライ。
最近は肩とかに軟膏塗るだけで指全体が痛くなりました。
昼間は全然痛くないのに腱鞘炎疑ったほうがよいでしょうか?
因みにゲームやってると段々指がむくんでパンパンになります。
843病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:41:48 ID:O0xBXyox0
腱鞘炎かもしれませんね。
腱鞘炎になったらゲームをするのが困難になりますので、
早めの治療をオススメします。
844病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:16:23 ID:cg7Y1iKJO
>>843
有難うございます。
整形外科に行ってみますorz
845病弱名無しさん:2008/12/04(木) 00:32:19 ID:YARuD1zkO
やっとこさ、治りかけてきた。

だが、完治への道は未だ遠い。
846病弱名無しさん:2008/12/04(木) 16:29:42 ID:1wUm4Rjj0
季節によって夏の方が調子いいとか、冬の方が調子いいとか、
梅雨はキツイとかあるんでしょうか?
847845:2008/12/04(木) 18:31:46 ID:YARuD1zkO
>>846
それは大いにありえますよ。
私の腱鞘炎の治らない原因は冷えと、東洋医学の医師に言われました。

急に雨が降ったり、寒くなると古傷が痛むのと同じです。

冬は冷えるので、悪くなります。

今は、炎症の貼れはありませんが、痛みは続いています。
それをお灸で何とか食い止めています。
848病弱名無しさん:2008/12/05(金) 00:37:31 ID:7coSUkLz0
>>847
レスありがとうございます。
冬の方が悪いのか…、これからですね><
849病弱名無しさん:2008/12/06(土) 20:34:18 ID:Pl7lEouQO
昨日から右手親指の付け根が、曲げるのは平気なんですけど手を開くと痛いんです。
今、左手と右手を見比べたら明らかに右手親指の付け根が腫れてるんですが・・・
暇さえあれば携帯ピコピコしてますし、職業的にも患部に力を入れて使う頻度が多いです。

腱鞘炎ですかね?
850病弱名無しさん:2008/12/06(土) 22:45:18 ID:x5BzMv5O0
うん、ドケルバンだね
851病弱名無しさん:2008/12/07(日) 10:53:33 ID:mR2DzB/wO
痛いなあ‥(>_<)
早く治りますように(^∧^)
852病弱名無しさん:2008/12/07(日) 10:57:59 ID:oBijzoDkO
>>850
ありがとうございましたorz
853病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:02:49 ID:Y30VJalQ0
2ヶ月前から右手首に痛みがあり右手をついて立ち上がれないほど激痛が走ります、病院で検査しても異常がないと言われます、これは腱鞘炎でしょうか? 私は酷い腰痛もありこれも異常がないと診察されましたが腰と関係ありますか? 違う病院に行った方がいいですか?
854病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:14:17 ID:mR2DzB/wO
一度他の病院でみてもらうこと、おすすめします。
医学的根拠からではなく、セカンドオピニオンを聞くことはすごくいいことだと思うからです。
仮に『健康体だよ』とまた言われることになっても、それは安心感につながるだろうし、ムダではないと思います。

なんせ体はひとつ、慎重に慎重を重ねるぐらい大事にしていいんじゃないかと思います。
一人の意見より二人の意見、セカンドオピニオンをおすすめします。
855病弱名無しさん:2008/12/08(月) 02:01:29 ID:xSO/vuh0O
>>849
私もその症状ほったらかしてたらバネ指になってしまいました。
お早めに整形外科に診てもらったらよいかと思います。
856病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:58:27 ID:89+fr+Z00
腱鞘炎ってどんな痛みですか?
動かしたらズキッ?
それとも常にグイーンみたいな感じ?
857病弱名無しさん:2008/12/09(火) 16:05:42 ID:viXuplPt0
>>856
なったらわかる
858病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:52:34 ID:CVmsth7h0
>>856
曲げたときにグキッとなったり。
859病弱名無しさん:2008/12/09(火) 22:23:46 ID:IYsk1Jrx0
手首あたりが最近かなりだるいんだが初期症状なんだろうか
職業柄手よくつかうしなあ
860病弱名無しさん:2008/12/09(火) 22:46:31 ID:oMiv5wc+O
>>859

ぶっちゃけた話し言っておく。

なったら直ぐにでも絶対に安静で、アイシングで炎症を冷やすなどをして、
東洋医学で治すべし。整形は筋肉とか関係ないからな。
手の外科に行っても治らないようになった。

仕事を辞めないと治らないぞ。
無理すると絶対に悪化する。
だからこそ、初期症状で絶対にケリをつけないと
悪化するとえらい目になる。
悲惨で悪夢になる事は言っておく。
861病弱名無しさん:2008/12/10(水) 01:05:53 ID:Y/BE9CEy0
>>856
ピキーン
862病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:12:34 ID:KHBPAyOi0
>>860
そういえば、引越しの前後で物凄い痛みに襲われたけど、とにかく風呂上りに
憎しみを込めてアイシングしろという整体の先生の言葉どおりにしたら、
整形に通院してた頃より早くに症状が消えた。
テーピングも必須だったけど。

そんな現在。
引越しもとっくに終って腱鞘炎?何それ?位だったんだけど、犬が来て
抱いたりなん出してたら、両手の肘付近に懐かしい違和感が。
予防接種終るまで道路は歩かせられないし、家に閉じ込めておくと人見知りになるし、
頑張るしかないorz
大型犬だから、本当に毎日スクスクと・・・いい事なんだが、腕には優しくない。
863859:2008/12/10(水) 22:14:43 ID:1epQQm830
>>860
冷やすと痛むからやめておいたんだが冷やしたほうがいいのか
日増しに違和感がでてきてるお・・・
一応今度整形外科にもいってみる
864病弱名無しさん:2008/12/12(金) 02:11:13 ID:/ao7o6UA0
でで(http://www.test.test/)a
865病弱名無しさん:2008/12/15(月) 00:27:31 ID:R+DR1a6+0
>>853
異常はない、というのはレントゲンなども撮った上でですか?
不安な時は複数行ってみたほうがいい。
ほんと、医者によって違うこと言う場合があります。
自分はもっと複雑な症状が出てるけど、5つ病院に行ったとして3つくらい
バラバラのことを言われてる。
今も病院巡り中。
866病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:52:51 ID:Dk42FuJO0
針治療がいいときいたんだがどうなんだろう
867病弱名無しさん:2008/12/16(火) 22:22:19 ID:eesNq4is0
>>866
1年通ってるけど再発してないよ
868病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:10:25 ID:AJexyPVh0
針治療で治るのか…
医者がびっくりするほど重度のドケルバンだったけど、3ヶ月くらいコツコツ通院
してたらかなり良くなってきた。手術覚悟してたけど回避できそうだ。

理由は知らんが、手術が必要になるのは9割女性で、男が手術するのは極稀らしいよ。
869病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:18:58 ID:1nqy5Laq0
昨日ネットで腱鞘炎の手術の画像みたけど怖いわ
腱がゴムチューブみたい
870病弱名無しさん:2008/12/17(水) 06:51:25 ID:9HuwG5/TO
肘の外側の腱鞘炎です
ブロック注射って、どこに打つのですか?(泣)
871病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:47:28 ID:2BLb83to0
>>869
アドレス教えてもらえませんか?
身内が腱鞘炎で手術しか選択肢が無いと言われています。
どんなものなのか見ておきたいので。
872病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:48:11 ID:Xy38ftp30
869じゃないけど、「腱鞘炎 手術」でグーグル画像検索すると出てくるよ。
けっこうグロいから注意。
873病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:29:21 ID:ylCM/LLB0
>>871
872のやり方ででるお
ターミネーター1の腕修理するシーンみたい
人間って案外作りもんくせえなと思った
874病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:45:53 ID:GEwL8WJ20
どんな機械よりもよく出来てると思うぞ
875病弱名無しさん:2008/12/18(木) 19:43:41 ID:QcZAQyQ/O
中身みるだけならまだ大丈夫だと思う。
頭皮を剥いでいくところとか、外から切り開いていくところが一番グロい、と個人的に思ってる。

腱鞘炎は治りにくいから本当に気を付けた方がいいね
876病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:26:29 ID:ZaWj4MlTO
一昨日、ギプス固定して様子を見ることになった。
かなり不便です。
人には、骨折したの?と言われるし。

腱鞘炎なんかでギプスするんだ〜と言われる。

なんかと言われるのがムカつくんだよね。

この痛みはならないとわからないし。

ギプスが取れたら良くなるといいなあ。
877病弱名無しさん:2008/12/22(月) 18:43:02 ID:8/JWUu8DO
左手の人差し指だけ曲げると違和感があるんだけど、これって腱鞘炎かな?
多分ネトゲーのやりすぎが原因だと思う。
878病弱名無しさん:2008/12/22(月) 21:37:26 ID:tr9997Mc0
朝、右指が全部かたく延ばすと痛いです
動かしているうちに痛みは取れますが・・・やはり腱鞘炎ですか? 
879病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:39:40 ID:c3p66OG+0
みんな治療はどうしてる?
俺は整形外科にいって風呂後に氷水で冷やして寝る前にシップはって終日テーピングしてるんだがあまりよくならない
針灸院とかいってみたほうがいいのかな
880病弱名無しさん:2008/12/23(火) 09:29:06 ID:bj3DLMi80
>>879
整形外科には鎮痛剤とか筋弛緩剤とか湿布を貰いに行ってます。
たまに、本当に大丈夫なのか(?)レントゲンも撮ってもらったり。
あとは長年お世話になってる整体の先生にお任せ。
マッサージも鍼も灸もテーピングも出来るんで、非常に助かる。
自分的には、整体1回で整形外科通院10日分くらい楽になる。

整体とか鍼灸は合う・合わないがあるんで、試してみるのも手かも。
自分は今の先生に会う前は、「高いけど行かないよりはマシかも・・・?」
位の先生だった。
881病弱名無しさん:2008/12/24(水) 08:36:22 ID:uTxv94Ul0
左小指、薬指がバネ指になって2年。
朝や、しばらく動かさなかった後にカックン!ってなるだけで痛みはなかった。

昨日初めて病院に行ったら、「すぐに治るよ」といわれて2カ所に注射をされた。

今朝起きてみると、相変わらずカックン!てなるし、注射したところをちょっち押したり、力入れると痛い・・・。

これ大丈夫なんかな・・・鬱
882病弱名無しさん:2008/12/24(水) 12:38:22 ID:aavsSPeM0
>>881
病院行ってすぐ注射かー。
883病弱名無しさん:2008/12/25(木) 22:16:52 ID:hxZFWg8m0
カックンするのに痛みがないってのは初期症状ってことかな。
その痛みのない状態で2年?
痛みがないだけ羨ましいな・・・。
ステロイド注射って効果現れるまで時間(日数)かかるんじゃないか?
884病弱名無しさん:2008/12/25(木) 22:20:25 ID:hxZFWg8m0

>>881
ごめん、安価忘れた
885病弱名無しさん:2008/12/26(金) 11:11:45 ID:x8n4/ibIO
俺は4回注射したけど効くまでの期間がだんだん長くなり、効いてからまた痛み出す期間がだんだん短くなったよorz
これから正月休み11日あるから思い切ってオペするか悩み中
886病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:08:03 ID:dtOjkrA+0
>>878 そりゃ特発性関節炎、昔でいうリウマチだと思うぞ。0歳でもなるときはなる。病院いくかどうかは自己判断で。
887病弱名無しさん:2008/12/27(土) 02:08:07 ID:dCPsvg7XO
注射・・・指の何処に針刺すの?
腕の場合は?
教えて下さいm(_ _)m
888病弱名無しさん:2008/12/27(土) 10:40:24 ID:JQ51DmZXO
腱鞘炎になったから違う会社で働きたい

休職中の間に仕事探す

履歴書書けない

時が過ぎてお金なくなる

履歴書かける!

そして今日本には仕事がない


タイミング悪い自分もう鬱
889881:2008/12/28(日) 11:05:19 ID:8YUlR6Qe0
>>887
自分は指の付け根に打ちましたよ。
腕は知りませんが・・・

火曜日(23日)に打った注射ですが、相変わらず朝起きるとカックンとなります。
5日経っても効果がないってことは、私には効かなかったってことなのかな・・。
890病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:02:05 ID:6Ygcu6J+0
肘の腱鞘炎で 半年位前から痛い
自分家電売り場で 重い物持つのが仕事だから
治らないだろうなぁ〜
年末年始も休みなしだし・・・
注射うって2〜3日はいいんだけど
あとはダメ
インドメタシン1%サワイ よくわからん?!
891病弱名無しさん:2008/12/30(火) 03:11:44 ID:uQLvyC6I0
手首の腱鞘炎になってしまった為サポーターの購入を検討しております。

サムブレイス121
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fu2s-hgs/shop/wrist/thumb-v121/thumb-v121.htm
A-リストガード
http://www.asahi-net.or.jp/~fu2s-hgs/shop/wrist/wrist-g/a_wr-g.htm

上記2点で迷っているのですが、使用経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
できましたら後者の親指の固定具合を教えていただけたらと思います。
892病弱名無しさん:2008/12/30(火) 03:19:23 ID:uQLvyC6I0
直リンク申し訳ありません。
893病弱名無しさん:2008/12/30(火) 05:56:42 ID:k0FK2xHiO
付け根に注射(゜Д゜;)
痛いですよね(恐)
演奏会控えていて、もう痛み限界です・・・
親指&人指し指&腕の痛みが・・・


894 【末吉】 【826円】 :2009/01/01(木) 16:50:02 ID:tJ1l/rdS0
今年こそ腱鞘炎が治りますように。。。
895病弱名無しさん:2009/01/02(金) 04:07:17 ID:fKAbhAEKO
あけおめアゲ
896病弱名無しさん:2009/01/06(火) 19:25:38 ID:VoMMhn4g0
>>887
リウマチの検査した方が
897病弱名無しさん:2009/01/07(水) 10:36:13 ID:8z3Y06T/0
ごめん
>>878だった。
898病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:46:38 ID:CK4WBl4WO
ある指に軽く触れただけで電気みたいなしびれがあるのですがこれは腱鞘炎ですか?ちなみに第2関節が腫れてます。
899病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:09:39 ID:iwm60h+s0
>>898
病院行った方がいいよ。
900病弱名無しさん:2009/01/14(水) 22:00:48 ID:5dSwAFFk0
みなさん調子はどうですか?
901病弱名無しさん:2009/01/15(木) 02:06:08 ID:CFmyktTl0
卒論書いてて2ヶ月前に腱鞘炎になったけど
キー割り当てとかいじって負担軽減したらほとんど直った予感。
902病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:45:52 ID:U+PTHYcB0
最近肩と腕のストレッチを暇なときにするんだがかなりよくなった
903病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:36:15 ID:ii76aXa90
先週ばね指で2本の指を手術しますた。
明日抜糸です。
痛いのかな・・・
904病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:05:49 ID:nHAWUxW20
>>903
縫うときより抜糸のがいたい
905病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:28:29 ID:9KsbA9DH0
手首の痛みが酷くなったから整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったんですが、
レントゲンには異常が無かったのか、切らないと分からないと言われました。
腱鞘炎かどうかってそんなに分かりにくいんでしょうか?
906病弱名無しさん:2009/01/19(月) 18:45:17 ID:/adajEGO0
腱鞘炎、ここ1年ほど治ったり悪化したりを繰り返してきて
ようやく原因らしきものがわかりそれをやらなくなったら
パッタリ腱鞘炎と縁がきれて半年ほどたつ。
やっぱり日常生活の中に原因が隠されているんですね。
907病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:59:39 ID:rBrvVIbL0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090119/1022900/
サンワサプライ(本社:岡山市)は2009年1月16日、マウス腱鞘炎予防向けの、手首に優しい光学式マウス「エルゴノミクスマウス 400-MA015」を発売した。
908病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:16:14 ID:mCKlYtsRO
親指のつけねと、小指つけね、手首が痛い場合、
湿布や塗り薬は痛い箇所に塗布すればいいのですか?
909病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:32:01 ID:j8RzyxpL0
キーワードにナボリンって入ってるけど
ナボリンが効果あるわけないじゃん。

成分表見たらわかるだろ。
910903:2009/01/22(木) 21:01:16 ID:YrdjwaXU0
先週抜糸しましたが痛くなかったです。
抜糸してから6日ほど経ちますが指を曲げ伸ばしすると手術したところがコリコリと
動く感じがあって気持ち悪いです・・・
これって次第に治るんでしょうか?
911病弱名無しさん:2009/01/24(土) 01:59:39 ID:MQzbZ0nMO
>_<
912病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:32:47 ID:y3VdrKW30
>>909
ID:5aD6bNRz0のアホがナボリン効果あるとかうそついてたけど
実際ナボリンは腱鞘炎には全く効果ないよ。
あるわけないし^^
913病弱名無しさん:2009/01/25(日) 16:04:21 ID:vV7IVoOO0
腱鞘炎ってマッサージしてもいいものでしょうか?
知り合いがしきりにマッサージしてくれと言ってきますが、
もし悪いなら余計な事をしているんじゃないのかという気になってきます・・・
914病弱名無しさん:2009/01/25(日) 22:04:29 ID:eSURUkDv0
>>913
整体の先生はいいといってたお
915病弱名無しさん:2009/01/25(日) 22:21:46 ID:qyS8IgXA0
その整体師ヤブ決定!!
二度といくなよ。
916病弱名無しさん:2009/01/25(日) 23:39:53 ID:HgOTMm7y0
>>915
なぜヤブなんですか?
917病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:35:05 ID:5p80ZKV00
>>915
マッサージと肩のストレッチしろといわれてたんだがやってる今はめちゃくちゃ調子いいぞ
サポーターもつけなくても問題なくなった
918病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:32:02 ID:mKDhSC1f0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
919病弱名無しさん:2009/01/27(火) 12:26:50 ID:aQYQcHC30
マッサージは運動後すぐにしたら炎症が起こってる所を痛めるから運動後は冷やして
腱が余り熱を持ってないときに風呂で体を温めながらほぐす感じでやればいいと思う
920病弱名無しさん:2009/01/27(火) 13:03:12 ID:WcGWoOEOO
自分高2で剣道やってるものなのですが、肘が竹刀を構えた時や自転車を漕いでる時痛いのですがこれは腱鞘炎でしょうか?
921病弱名無しさん:2009/01/28(水) 00:00:58 ID:gVDtqZqQ0
>>920
腱鞘炎ではないがそのままほっておけば肘の腱鞘炎みたいなもんになるかも
テニス肘とかいうやつもそうじゃね?
922病弱名無しさん:2009/01/29(木) 01:11:44 ID:vajUivag0
>>920
上腕骨外側上顆炎(>>921の言うとおりテニス肘のこと)だと思うが
成長期の運動による負荷で骨にヒビ入ってるってのもありえるので
整形外科で診てもらうがよろし
923病弱名無しさん:2009/01/29(木) 06:19:24 ID:3oyNIAXBO
両手首ドケルバンになった。
医者の言うとおりストレッチしてるけど悪化するばかり。
924病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:29:20 ID:oXnN0AdM0
>>923

痛いときにストレッチすると余計に悪化するよ。
925病弱名無しさん:2009/01/30(金) 10:37:18 ID:ogHSW1EuO
>>921-922
ありがとうございます。
ヒビはありませんでした。
926病弱名無しさん:2009/01/30(金) 15:45:39 ID:hZIJVULWO
医者にステロイド注射は痛いからやめとけと言われた。
どんだけ痛いんだ。
怖いよー)゚0゚(ヒィィ

鎮痛剤渡され終了だった。
927病弱名無しさん:2009/01/30(金) 22:45:44 ID:/E00YsVs0
パーからグーにするのが違和感ある カクカクする感じ これって ばね指かな・・・
ばね指ってグーからパーにするのが大変なんじゃないのかな?
この症状は5年ほど前にもあった でもそのときは朝だけの症状だったけど今回は一日中だ

こうなったのは今日からで、昨日はそうとう手や体に負担がかかるような作業をいっぱいした
それが原因には間違いないけど 一日の負担でこんなになるだろうか?
ばね指って疲労が蓄積されてなるもんだと思っていた

疲れで体のあちこちが筋肉痛ではあるので、単なる筋肉痛的なものであればいいのだが、手の筋肉痛なんてあるのかな・・・
もう少し様子見るか病院に行ってみるべきか迷うな
またレントゲン撮るのも嫌だし この段階だと積極的な治療はなさそうで安静にしてろって言われるだけっぽいし
928病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:48:20 ID:mLABLyri0
携帯のいじりすぎで親指の付け根が痛いよ
まさに親指族の悲劇
929病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:54:13 ID:oQMgx5eP0
中指の第一関節が痛い 朝起きた時曲げると痛い
しばらくたつと大丈夫だがキーボード打ったりしたら痛い
中指なしで打ってる
930病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:13:25 ID:85v02tCVO
昨日注射してきたんだけど、効果ってすぐでるもんなの?
まだ痛みやしびれがあるんだけど何日かかかるの?
931病弱名無しさん:2009/02/01(日) 09:44:38 ID:oQMgx5eP0
ねえ中指治らないよう
もう治らないの(´;ω;`)
932病弱名無しさん:2009/02/01(日) 10:06:26 ID:oQMgx5eP0
それどころかあらゆる手の関節が痛い気がする
これじゃ絵が描けない・・・ 締め切り近いのに・・・(´;ω;`)
933病弱名無しさん:2009/02/01(日) 11:28:20 ID:oQMgx5eP0
明日病院行ってみようっと・・・
934病弱名無しさん:2009/02/01(日) 22:25:56 ID:v47dDtGY0
>>933
とりあえず冷やしたほうがいい
935923:2009/02/02(月) 07:13:02 ID:x+uQ8td+O
>>924
亀レスごめんなさい
ストレッチ、やっぱり悪化するんだ!?
でも「痛い時」ってあるけど、
これは何もしなくても常に痛い場合?
自分は関節を動かしたり、親指をぶつけたりして
初めて痛いんだけどな…。
936病弱名無しさん:2009/02/02(月) 19:08:35 ID:mcIRzBVD0
>>934
はい

結局病院いかなかった
痛い治らない
937病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:27:26 ID:XRvfV35HO
ドゥケルバン腱鞘炎の人はどんな治療してます?
938病弱名無しさん:2009/02/03(火) 04:33:22 ID:i/jwY+K50
もう限界だ病院行く
939病弱名無しさん:2009/02/03(火) 06:12:49 ID:i/jwY+K50
ついに第二関節まで痛くなってきた
てか手全体の関節が弱ってきてる・・・
940病弱名無しさん:2009/02/03(火) 06:13:24 ID:i/jwY+K50
まだ28なのに・・・
941病弱名無しさん:2009/02/03(火) 15:41:25 ID:i/jwY+K50
病院行ったら腱鞘炎じゃなかった(´・ω・`)
ただの関節痛だった(´・ω・`)
942病弱名無しさん:2009/02/03(火) 18:00:47 ID:O678R0Eo0
椅子を低くしたら若干だけどマシになった
943病弱名無しさん:2009/02/03(火) 18:23:57 ID:i/jwY+K50
よかったね(´・ω・`)
944病弱名無しさん:2009/02/03(火) 19:59:44 ID:0sea+pkXO
>>937
病院では低周波治療とレーザー治療、
自宅では消炎剤(クリーム)塗布とストレッチ。
本来飲み薬が出るらしいんだけど、
自分の場合授乳中のためでませんでした。

病院へはなかなか時間が取れないのと
先生が信用できないのとでかよってません。
今では両手首激痛で体重5kgになった赤ん坊を
「いてえ、いてえ」と言いながら抱く始末。
一軒しっかりした病院を見つけたら、
ちゃんと通うことをオススメします…。
945病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:20:31 ID:n6l6AER+0
>>934
普通冷やすと逆効果なんじゃない?
お風呂に入ると痛みが楽になる。
夏になると良くなったって人いたし。
946病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:56:49 ID:jEpHexxS0
どっちかって言うと気圧とか、暖かい中一カ所だけひやすのか、全体を冷却するかの違いじゃないかな。
個人的には「自分が楽な方」がいいんじゃないかなあと思う。医学的には知らないけど、少なくとも
自分は暖めたり冷やしたりをある程度でやると気持ちよくて気楽になるね
947病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:20:57 ID:EpNb7I2d0
>>945
炎症だから冷やすほうがいいらしい
が、腱鞘炎っていろいろな原因でなるから暖めるのも一概に間違いとはいえないみたい
使いすぎたと思ったら冷やすほうがいいよ
野球選手がやってるみたいに
俺の場合は肩と腕あっためて手首はひやすと症状が消えることが多い
948病弱名無しさん:2009/02/04(水) 02:27:09 ID:bK7bMEonO
>>944
ありがとうございます
949病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:19:53 ID:i8s0356g0

>>928

同じーW
私は、携帯のテトリスでドケルバンになって、早2年。
ピークは越えたカンジだけど、ときどき痛い。
バイクのウィンカー出すときとか、ポテトチップス食べるのに袋を持った時とか、
お財布から小銭出すときとか。
当然 携帯テトリスは封印。
使う手も、左手から右に変えた。(すげえ時間かかる…orz)
950病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:32:25 ID:H+2Y6epHO
ドケルバン、いよいよ酷くなったので病院に行って来た。
通いにくいと言ったら注射を打たれたよ…。
ただ痛いと言うより不快な痛みだね。
関節に無理矢理何かを入れる感じが不快。
注射した人達は何日くらいでよくなったの?
誰かは一発で治ったって言ってるけど…
951病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:35:09 ID:uydqswRs0
ナボリンきかないぉ・・・
952病弱名無しさん:2009/02/07(土) 20:53:13 ID:k9rTiG320
携帯ゲームしすぎで、右の親指悪化。。。
953病弱名無しさん:2009/02/08(日) 20:16:06 ID:c5gkuOZU0
>950
自分はバネ指で一回目注射、この時は授乳中もあって
薬飲まず長引いてて、打ったら一発で楽になった(治った)感じだった。
数年後の今、テニス肘で受診、やたら痛いと訴えバネ指歴から
「注射。どうする?」と言われ、治ると思って二回目ぶすっ。
ところがこれが、打った十五分後くらいから四時間ほど、
腕抱えて寝込むほどの痛みに発展。加齢のせいか未だすっきりとは。
954病弱名無しさん:2009/02/08(日) 20:22:21 ID:0bwlr+4K0
>>951
だから効かないって言ってるじゃん…。
955病弱名無しさん:2009/02/08(日) 22:32:29 ID:Rww2BaTsO
膝とかも腱鞘炎になるの?みんな痛み止飲んでますか?
956病弱名無しさん:2009/02/08(日) 22:46:56 ID:83XrNceh0
え、ナボリンて効果ないんですか?
957病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:10:44 ID:Hw3mbtDzO
>>953
レスありがとうございます

一回目と二回目でずいぶん違いますね。
医者の腕?患部の状態だろうか…
958病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:20:00 ID:15oQGTik0
利き腕の親指ドゥケルバンはマジ辛いね。
市販薬や民間療法に頼らず早めに病院行ったほうがいいよ。
悪化してから行くと、手術せず治すには何ヶ月も通院せにゃならん。

あとネット中毒者はマウスやめて左右対称デザインのトラックボールを
左手で使うといいよ。意外と数時間で慣れるもんだからオススメ。
959病弱名無しさん:2009/02/09(月) 04:06:52 ID:+qs9nhewO
>>958
民間療法なんてあるの!?
960病弱名無しさん:2009/02/09(月) 11:39:28 ID:qJixboF10
中指治らない
961病弱名無しさん:2009/02/09(月) 17:36:49 ID:jVxA3LSI0
>>956
このスレぜーーーんぶ読んでみれ。
962病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:20:10 ID:OyZoFPxY0
患部にレーザーあてるのって何分位?
963病弱名無しさん:2009/02/11(水) 10:01:18 ID:RCLlN34M0
手首が堅いというか、バキボキ音がでて怖い。
鳴らし続けていると手首が痛くなる。
964病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:58:04 ID:DjGZONCM0
手の三里ってところが痛い。
たぶんマウスのクリックのしすぎ。人差し指を上げる時に痛む。

腱鞘炎って手首とか指の付け根ってカンジですけど
漏れはノーダメージ。手の三里以外は全然痛くありません。

ちなみにスレに書いてあったので腕立て伏せやってみたができなかった‥。

漏れって腱鞘炎とは違う? それとも予備軍なのか‥_| ̄|○
965病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:31:21 ID:4jtY8y2L0
>>963
鳴らし続けちゃダメだよ(;_;)
966病弱名無しさん:2009/02/13(金) 15:05:21 ID:TVFPFuqqO
少し前にドケルバンで注射を打った。
なのにもう打った手首が痛い。
やっぱりストレッチすると悪化する。
でも医者はストレッチしろって言うんだよな。
しないと動かなくなると。
解らなくもないけど悪化するようじゃダメだよな…
967病弱名無しさん:2009/02/16(月) 04:38:29 ID:zzMmfQI60
手首が腫れて赤くなったんだけど腱鞘炎なのかな?
親は腱鞘炎で腫れることはあっても赤くなったことがないというんだけど
他の病気かな?
968病弱名無しさん:2009/02/17(火) 19:15:07 ID:vsYKO1cU0
かなり進行してるばね指って診断くだされてステロイド注射か手術をすすめられた。
しかし、自分は、極度に痛みに弱いんだが
するならどっちの方が耐えられるだろうか?
969病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:37:20 ID:mBrpcrKk0
>>968
切ったほうがいいよ
970病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:58:45 ID:CVC4Swop0
左手重度のドゲルバンだったけど火曜日手術決行したよ。
まだ、傷口が傷むけど腱鞘炎の痛みではない。
精神的にかなり楽になりました。
手の外科で検索して専門の医者に見てもらうのが一番だなぁ。

費用は@7000くらい。手術時間はトータル3時間くらいかな?(手術時間は実質30分程)

注射でだましだましするより、2〜3度注射打っても効き目なかったらさっさと切った方が早いなぁ。
971病弱名無しさん:2009/02/18(水) 19:11:15 ID:7WyCDUxTO
腱鞘炎ってやっぱり病院で診察した方がいいのでしょうか?
972病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:35:50 ID:S3+kkiG80
>>970
うわー、楽になってよかったね。
973病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:16:59 ID:JgJSVFvn0
一昨年の春に右手首にドケルバン発症。
注射こわい、手術こわいと整形外科を避けながら
だましだまし暮らすうちに悪化して一昨年の晩秋には重症に。
手の外科をググって、覚悟して注射。1週間後に2本目。
すっかり快適になり、ドケルバンの痛みを忘れ始めた昨年春に再発。
即注射を1本。
次は手術ねと言われ、恐々暮らすも再発せず、1年弱が経過した今
左手人差し指にばね指発症orz
ばね指もドケルバンに負けず劣らず超痛い!
いま注射して1週間の経過待ち。
ちゃんと効いているようで痛みは半減してる。
来週もう1本打って治るといいなぁぁぁぁぁぁぁ。
974病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:51:16 ID:CHfErQf40
ドケルバンって、酷使するのをやめれば治ることもあるの?
あんなに毎日痛くて大変だったのに、今は全然平気になった…。
975病弱名無しさん:2009/02/21(土) 12:49:14 ID:gDkZdUxDO
>>974
発症からどれくらいの期間でよくなったの?
976病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:10:11 ID:0BV2OmHF0
>>975
10ヶ月ぐらいです。
977病弱名無しさん:2009/02/22(日) 01:28:33 ID:vEkW56H1O
>>976
レスありがとう
10ヵ月か…長いな。
その間固定してましたか?
放置であんまり使わないようにしていただけ?

固定しちゃうと親指の筋力とか落ちそうで怖い。
978病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:12:17 ID:5qtJZEmL0
>>977
自分は右手の親指と、手首の親指側が痛かったんだけど、
仕事でPC使ってるけどそれは痛くなかったんだ。
でも一応サポーター(腱鞘炎用じゃなくて普通の長さ8cmぐらいの)をしてた。
きついサポーターは嫌だったんで…。
夜寝るときは湿布を親指に沿って縦にと、手首に貼ってました。
979病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:25:23 ID:kwL8691J0
親指が軽い捻挫みたいな痛みがある
そろそろやばいか・・・
980病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:48:27 ID:3HLxeW/30
注射用ステロイド剤「ケナコルトA」を自主回収
2月23日21時18分配信 読売新聞

 製薬会社のブリストル・マイヤーズは23日、関節リウマチや皮膚炎などの
炎症を抑える注射用のステロイド剤「ケナコルトA」で、痛みや腫れといった
副作用が多数報告されたため、国内市場に出回っている約1万本の自主回収を
行うと発表した。

 同社によると、昨年12月中旬から今月22日までに、約50人が痛みや
腫れを訴え、うち2人が入院。すでに全員回復した。特定の時期に製造した
薬に、訴えが集中したが原因は不明のため、同社は、国内で流通している
すべての薬を回収する。

 この薬は、1965年に販売が開始され、年間約40万人の患者が使用している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000890-yom-sci
981病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:16:47 ID:RWjYT6Vj0
いてえなあーと思ってたら親指の付け根はれてるお・・・
こんなん初めてだ
注射で直ってくれよ
982977:2009/02/25(水) 12:52:00 ID:8nIuthedO
>>978
素早いレスありがとう
夜湿布、自分もやってみます。
983病弱名無しさん:2009/02/26(木) 11:39:09 ID:qESSLePI0
急に親指と人差し指の基節の間のあたりがつったようになって
そこがたんこぶみたいに腫れ上がってしまいました。
数時間で腫れは引いたのですがその後、親指と人差し指の辺り(指先は変色無し)が
日焼けしたような色になってしまい4日立っても変わらないのですが
これは腱鞘炎の症状なのですか?
痛みはほとんどないので病院に行きそびれているのですが...
984病弱名無しさん:2009/02/26(木) 14:13:08 ID:ifjQxYZJ0
>>982
あ、あと効果があったのかわからないけど、なるべく毎日バナナ食べてました。今も。
朝バナナダイエットが流行ったときは買えなくてマジ迷惑だった。
985病弱名無しさん:2009/02/27(金) 11:39:28 ID:Yt9tNCtn0
腱鞘炎になってから、みんな仕事はどうしてるの?

自分はだましだまし続けてるけど、手首の痛みが消えず、もう限界かも。
でも、仕事やめたら生活できない。困った。
986(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2009/02/27(金) 14:37:20 ID:ZOAHWIo50
親指の腱鞘炎が完治する前に代用で使ってた人差し指と中指が腱鞘炎に。
右手全体的に腱鞘炎気味。左手の親指も腱鞘炎。
いろんな薬飲んでるから注射できません。


人生\(^o^)/オワタ
987病弱名無しさん:2009/02/27(金) 16:24:40 ID:FWJFJdRH0
>>986
鼻くそ食べるのやめたら治るかも?
988病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:16:39 ID:9botYn+k0
>>985
俺もだましだましやってたが親指のいたくてもう限界
仕事も今できない状態。この痛み引いてもすぐ再発の予感
もう切るしかないぽ
しかし切ってもまた再発するんじゃないだろうか・・・
もう引退ならいいんだがまだ24歳で引退は程遠い
989病弱名無しさん:2009/02/28(土) 09:03:26 ID:72vIj9FfO
ヒアルロン注射は効くのかな?打った人教えて
990病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:23:46 ID:QcgxJEtV0
透析25年
バネ指で左右6本ほど手術
始めはステロイド注射、3回の後、手術のパターン
バネはその後再発しないが、手根管の症状が出る。
朝方指先(1指〜4指)、掌が痛く目覚める
起きてグーパーを泣き泣きでやり曲がるようになる。
来週手の外科受診、手術かな。
991病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:25:07 ID:DoBY2jyR0
次スレ立てますた。

腱鞘炎パート7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235827338/
992(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2009/03/01(日) 01:54:42 ID:fPhdqJl/0
腱鞘炎…。
仕事でやむ無く使わないといけない人(接骨医)に聞いた。
腱鞘炎になる箇所を鍛えるには日々の激痛に耐えながら毎日使えば鍛えられるそうで。
特に親指腱鞘炎は手首のくびれがなくなる程腫れて手首がピンク色になる(酷い炎症状態)。
親指を少し動かすだけで腕全体に激痛が走って眠れないけど、その激痛に耐えながら1年以上使うと回復&強化が可能だと言ってました。
炎症中は自分で電気治療等を毎日続けたらしいですが、俺には無理だ。

親指以外の腱鞘炎はそのまま放置だと握力が無くなるとも言われました。
人生\(^o^)/オワタ
993病弱名無しさん
>>992
いやぁ恐ろしい。

自分は右手親指の筋力が無くなってきてるよ。
痛いけど動かすようにしてる。
回復するんだろうか…orz