【乳がん】ガン友が欲しいVOL.7【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
乳がん患者限定です。
■■sage進行■■

乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
姉妹スレへお願いします。

嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193554189/
■姉妹スレ
【乳がん】乳腺疾患8【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189948136/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。
2病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:57:00 ID:9AfFUZ4B0
■関連リンク

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html


■過去スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193554189/
3病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:58:00 ID:9AfFUZ4B0
【重要】sage進行の徹底をお願いします


____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
4病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:00:44 ID:XmjX68p80
新スレありがとうございます。
あさって紹介された大きな病院に行きます。
そこで、いつ入院するかとかわかるんだと思います。
今まで入院もしたことがなく、いろいろ不安がありますが、
これからもここに時々書かせていただきますのでよろしくお願いします。
5病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:21:28 ID:ZxIh+eg0O
>>1さん乙です

>>4さん
私も告知→手術前検査と済んで、今は手術日決定の電話を待つ毎日です。
ここの皆さんに前向きなパワーを貰っています。一緒に頑張りましょう。
6病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:26:59 ID:XmjX68p80
>>5
私より早く入院されるんだと思いますが、ここでいろいろ教えてもらったり
心の準備をしたりしてがんばりましょうね。
7病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:02:21 ID:oLowf/z2O
>>1
スレたて ありがとうございます。
引き続き 良いスレにしていきましょう。


初発から1年3ヵ月。
ホルモン治療とパクリで とうとう10キロ太ったよorz
あと2回のパクリ終了したら本気でダイエットしよう。
あ、食生活を見なおそうと意味ですけど。
8病弱名無しさん:2008/01/27(日) 07:51:18 ID:sQJB0qiv0
ここの人たちって丸山ワクチンやってる?
9病弱名無しさん:2008/01/27(日) 08:03:32 ID:Cf8HIvNk0
薬の副作用で太るってどんな感じなのかな。
余り食べなくてもどんどん太っていくの?
すごく心配です。
10病弱名無しさん:2008/01/27(日) 09:45:48 ID:TB92GnxTO
私は乳癌がわかる前から精神科の薬で太ってきましたが、
原因の一つは、動きが少なくなるのに食欲が増すこと。
もう一つは、基礎代謝が悪くなるかららしいです。

ゆっくり療養しながら痩せるというのは、難しいと思います。
手術のために入院したった一週間でも、イチキロ増えちゃったし(:_;)
11病弱名無しさん:2008/01/27(日) 09:47:42 ID:oLowf/z2O
>>9
7です。私の場合はですが…
元々、割りと食べる方なんです。間食もするし
でも、細身の家計なので 41の今まで20年以上
体重は2、3キロ上下するものの 細身キープでした。でも、治療してから確実に太る一方で
今じゃあ『別人』とまで言われだし… 
中年太り?かもしれないけど
今の食生活じゃ痩せる事はなさそうです。
食生活の見直しと運動をやってみようと思います。
12病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:52:24 ID:Fq1qGMw00
>>8
乳がんの場合、比較的若い人が多いことと、使える抗がん剤が多いせいか
丸山ワクチンや代替療法をやる人は少ない印象がありますね
13病弱名無しさん:2008/01/27(日) 14:10:43 ID:p+XUAPA+0
>>9
去年の2月から術前抗がん剤治療でFECとタキソテール、8月に手術
今はホルモン治療で、ノルバとゾラ。
私の場合、吐き気止めで使ったステロイドの副作用で、食欲増進とむくみがありました。
でも抗がん剤中は全然食べられなくて減ったので、プラマイゼロ。
今はホルモン療法中ですが、毎日ウォーキングして現在手術時より3キロ減です。
もともと医学的には標準内だけど美容的にはもう少しやせたいという体型なので
もうちょっと減らしたいです。
149:2008/01/27(日) 18:16:33 ID:P6bAQ+3o0
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
食べて太るなら仕方ないけど、それほど食べなくてもどんどん太っていくなら
いやだなぁって思いました。
女ですから誰だっていやですけどね。
15病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:52:35 ID:f7njU9UtO
前スレ>990さん

私その「不幸の手紙」受け取りましたよ。
16病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:50:34 ID:WZ5UIDHx0
私もノルバとゾラ飲んでいます。今の所
太らないけれど何をしても減らなくなりました。

ウォーキングをしているから、体重が増えないだけかも。
やめたら確実に毎月1〜2キロ増えそうです。
基礎代謝がガクンと落ちてる感じです。関節もゴキゴキするし。
一気に身体だけ10歳年をとったって感じ。

17病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:26:59 ID:CNZcNvS2O
左乳房切除後、FECで使えなくなった右腕の血管。結局、金曜日ポートを埋め込んでパクリが始まりました。
正直、切除の時より今回の埋め込みオペの方が辛かったけど、頑張った!
18病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:52:48 ID:ZdXjTzOeP
>>17
よく頑張った!
私もポート埋め込みしたけど、確かに部分麻酔で注射針を鎖骨に打つ
ゴリゴリ感がたまらなく嫌でした。
今は入れて良かった!と点滴の度に思うけど、治療終わった後摘出する
事を考えたら、ちょっと憂鬱。
19病弱名無しさん:2008/01/28(月) 10:31:50 ID:N2On4oj/O
ポートは術側に関係なく右にうめるというのは本当なんですか?
20病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:29:04 ID:ZdXjTzOeP
>>19
私は左乳房全摘だったから右に埋め込んだけど、手術前の説明では
それぞれだったと記憶しているが・・・
左右それぞれ、鎖骨下部か大腿部を選ぶようになってたんじゃないかな?
21病弱名無しさん:2008/01/28(月) 15:55:16 ID:N2On4oj/O
>>20
私もそうかと思っていましたが左は心臓があるので、ポート手術に
リスクがあるらしくよほどでないと右にうめるとかで。
私右側温存だけど、そしたら右なのか、左なのかと。
お返事ありがとうございました。
22病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:46:48 ID:9nIhPFDR0
温存で放射線当てると膨張することもあると説明されたけど、
ホントに膨張するのね。健側の胸はしんなりなのに、
術側の方は、弾力があって容積も増えたような。
放射線前は、術側のパット重視だったけど、最近は逆だわ。
23病弱名無しさん:2008/01/29(火) 09:02:09 ID:qTS32rAI0
>>22
えー、まじですか?
私は放射線終わってひと月ほど経ちますが悲惨な状態です。
皮がボロボロ状態、日が経つにつれ部分的にとった後ははっきりわかるようになりました。
メスの後はキレイだけど・・
放射線の先生は皮膚の状態が戻るにはは2,3ヶ月はかかるのでガマンしてねって
言ってましたが・・・
もともと貧乳なので温存だからといって元に戻るとは思ってませんが私も膨張してほしかったです・・
24病弱名無しさん:2008/01/29(火) 15:03:26 ID:8al5MTnv0
昨日、退院してきました♪
本当に短い入院生活(入退院日入れて8日)でした。

ところで、抗がん剤を断って、他の療法をしているとか、
なにもしていない方って、どのくらいいるのでしょうか。

自分はもうてっきり「受けるしかない」のかと思ってたんですが、
拒否する権利もあるんですよね。
25病弱名無しさん:2008/01/29(火) 15:56:46 ID:1nAD9IipO
>>24
抗癌剤選択ですか?
自分自身が、何をもって納得するかですが
私は受けた方がいいと思います。
医師の『ホルモン療法でいいでしょう』を信じてたら
半年で再発です。
あの時、もっと勉強して投与希望すれば良かった。
今、ひしひしと実感ですorz
26病弱名無しさん:2008/01/29(火) 16:45:47 ID:uH84sRvNO
>>24
時期的にまだ病理の結果が出てないのでは?
ステージ、リスク等トータルでの選択になると思いますが、
若年性なら抗癌剤なしは不安です。
27病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:01:12 ID:OzC5r8KqO
>25
私は反対に、抗癌剤するんじゃなかった、と後悔してる。
どうせ再発するなら、再発してからでもよかったのに。
もしかして、ホルモン療法だけで、体力免疫力を大事にしてれば
再発時期がもっと遅かったかもしれないし、体質にもよるんだろうけど
抗癌剤は未だに尾を引いて、体調不全だし。

再発を前提として治療を選択してはいけない、みたいな
無言の圧力に負けて抗癌剤をしたから、後悔は一入。
再発を前提にする必要はないと思うけど、再発も視野に入れて
選択を考えた方がいいんじゃないかな。
28病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:52:17 ID:Sw9mlNcAO
私はステージ1だけど抗癌剤フルコースやりました。
ここで紹介されている先生にも質問して主治医と同じ指導をされました。
セカンドオピニオンを受けて納得する治療を…。
29病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:55:35 ID:mOIfJNPsP
私は病理結果が非浸潤性と出ましたが、トリプルネガティブだった為
中リスク(40代)でやっぱりかなり悩み、セカンドとったり
しましたが最終的には自己選択なんですよね・・・。
結果、再発してから抗がん剤をするのと今するのでは違うから!
との癌経験者の友人の言葉で決めて、現在治療中です。
>>24サンも病理結果が出てからも悩むとは思いますが、沢山悩んで
自分自身の最良の結果を出して下さい。
30病弱名無しさん:2008/01/29(火) 20:37:47 ID:1nAD9IipO
>>27
25です。いろんな意見がありますよね。
実際、抗癌剤して良かったって人の方が多いんじゃないかな。
>>29さんの言う通り 最終決定は自分です。
その為に知識を高めて 納得いく治療をしたいですね。
お互い頑張りましょう。
31病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:30:31 ID:tm48gMde0
a
32病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:45:42 ID:8G4vfycx0
>>29
非浸潤がんで化学療法する方いるんですね。
若年性なのにしなかった自分が怖くなってきた…
33病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:58:25 ID:UmN+4Lzu0
私は36歳ですがステージ1、グレード1、ホルモン陽性だったので
主治医も必要ないと言ってたのもあって抗がん剤はやりませんでした。
しても必ずしも再発しないとは言えないし、と思ったのですが
何だか今猛烈に不安になってきた。
34病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:32:23 ID:L9NlNYiTO
来月でやっと手術から一年たちます
寒くなると術側の指先が痺れたようになり多少不快でしたが
最近はあまりならなくなりました
時間は最高の治療薬ですね
35病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:10:53 ID:dNAPA0Gg0
抗がん剤をやっても、抗がん剤が効果があるのは全体の40%くらいだと
言われています。残りの60%の人はやっても損をするだけです。
抗がん剤やりながら転移する人も大勢います。

でも果たして自分には効果があるかどうかはやってみないと分からない。
だから自分で考えて結論出すのがいいよ

36病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:40:56 ID:PGEZWMwCO
>>35
理屈では分かってるけど、化学治療している人はみんな40%に入って欲しい!
って言う思いでやってるし…損って言葉はふさわしくない気がする。
37病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:49:28 ID:WVtwgXMt0
>>35
特に私みたく術後化学療法の場合は効果はわからないままですね。
唯一CEAの数値で判断するくらいでしょうか・・?
でも、再発率を下げるそのわずかなパーセントにかけるのを良しとするか、
無駄とするかは、やはり考え方なのでしょう。
やってみないをわからないことを、最初からやらないと決め付けるのも
勇気のいることですね。

タキサン系(タキソール)突入しました。せっかくFECでなくなった頭髪(側頭部、
頭頂部、後頭部)からは既に3oほど髪が生えてきたのですが、
全て抜けると思うと何だか残念です。

副作用はまだ1回目の1日目でよくわからないけど、点滴直後はとにかく
眠い、だるい、食欲なし。それでもFECみたいな吐き気やむかむかが
ないだけましです。よく言われている筋肉痛もまだ出ていません。
タキソールの副作用は投与日からどのくらいで現れるのでしょう?
次の投与日まで、筋肉痛などは慢性的に続くのでしょうか?
38病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:15:05 ID:K6rYiHFyO
>>24です。
いろいろな体験談ありがとうございました。
どう選択しても、リスクはあるんですよね…
自分で納得して決めようと思います。
39病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:52:29 ID:yVMXU2OF0
>>23
22です。摘出した部分も内側から押されてきた感じです。
いっぱい引っ張られているせいか、
腋の傷口はしょっちゅうチクチクしてます。
背中も引っ張りの影響受けている感じで、
良い感じはあまりありませんけれど。
治まってきたらしぼみそうな気がしてます・・・
40病弱名無しさん:2008/01/30(水) 02:33:45 ID:QeUincvPO
>>37
乳がんの場合は他のがんより抗癌剤によっての再発率をさげられる
可能性があるというエビデンスに基づいています。
だからやらないで良しと決断することの方が私には勇気がいります。
だから抗癌剤はタキサン系まで受けました。
タキソールにかわってから私の場合髪は全部ぬけなかったし伸び続けましたよ。
筋肉痛はだんだん蓄積されていく感じでした。
4137:2008/01/30(水) 02:49:12 ID:3wsVVBH40
>>40 私もまったく同感です。辛いのは長い人生の一時だと思って
少しでも長く生きられることにかけてほしいですよね。

タキソールの副作用の件、参考になりました。
髪の抜け方は個人差があるでしょうが、抜け方が激しくなかった人の
報告を聞けてすごく嬉しいです。(自分はどっちだろう笑)
筋肉痛はこれから徐々に・・ですね。覚悟しておきます。
42病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:38:19 ID:8+A/YCqyO
>>37
タキサンはアルコール分があるので
お酒に酔った様になります。
お酒に弱いとタキサン酔いもヒドイ。
私は強いので 心地よいけだるさ…。
筋肉痛は3日目〜5日まで。
楽な日が1日あって 次の投与って感じです。
4337:2008/01/30(水) 10:41:00 ID:tdB8Ovw60
>>42さん、情報ありがとう。
私はウィークリーじゃなくて、マンスリー(3週毎、体調次第では4週毎)
全4回なんですよ。だから、ウィークリータキソールとは投与量なども
違うのではないかと思うので、副作用の出方や継続時期も違うのかな。
確かウィークリーの方が副作用の出方が軽い、みたいな書き込みを
このスレで読んだことがあります。自分はマンスリーなのでそのことが
ちょっと心配でした。ここのスレはウィークリーの方が多いですよね。
もし、マンスリー経験者がいらしたら教えていただけると助かります。
44病弱名無しさん:2008/01/30(水) 15:39:23 ID:kg/aoQKt0
ヘルプ!!お願いします!!今日こんなことがありました!!
抗がん剤投与前に副作用を抑えるステロイドなどの注射をしますよね。
点滴で薬を入れた直後、下腹部がビリビリ〜となり、局部の粘膜が猛烈に
痒くなりました。5分ほどで治まったのですが、そのあとトイレに
行ったらトイレットペーパーに少量の薄い血がついていました。でも
下着についたわけではないので、とりあえずあとでゆっくり考えようと
思い、点滴が終わってから家に戻って確かめたら、明らかに生理の血でした。
ところが、その生理のどろっとした血はそのとき限りで、ナプキンには
いっさい血もつくことなく出血がなくなってしまいました。病院の点滴から
家に帰るまでの数時間に一瞬出血が見られただけなのです。しかも
外に流れ出たわけでもなく・・・。
私は今までに不正出血というものを経験したことがないのですが、
これは不正出血なのでしょうか?そしてステロイドなどの注射の影響が
こんなふうに現れることってあるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
45病弱名無しさん:2008/01/30(水) 15:40:15 ID:9kyDEGcg0
>>33
私はステージ2、グレード3、転移なし、ホルモン陽性で所謂リスク中です。
主治医からは抗がん剤治療はあまり必要なしと言われました。放射線とホルモン治療とで抗がん剤治療とほぼ
同じ効果があると言われたので。
ただ、年齢が43と若くもなく老年でもないのでこれくらいの年代の患者さんは悩む人た多いと聞きました。
ただ、↑で非浸出でも抗がん剤治療をされてる方がいるのにはびっくりしましたが・・
非浸出性って手術で90%程度の完治では??
46病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:28:18 ID:OlNrQjuE0
術後抗がん剤でしたが、
腫瘍マーカーが上昇したので
あまり効果がなかったのではないかと思います。

リンパ節に転移してたから、当然と思って化学療法を受けたけど
後遺障害にいまだ悩まされてるし、
体力はなかなか回復しないしで、
自分にとってはマイナスでした。

でも効果がある人も確実にいるわけで
治療をどうするかって、本当に難しいと思います。
ここに書き込むのは、は比較的若い人が多いようで
30代の人の副作用や後遺障害の話は
40代後半以上の人には、役に立たないかもしれませんよ。

一般的には、年齢が高くなるほど、
抗がん剤からの回復が悪くなると思います。
40代は、どうするか悩ましいところですね。
47病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:54:26 ID:N9NGSX4h0
40代以降だと、健康な人でも更年期障害など、いろいろ出てくるので
抗がん剤の後遺症なのかなんなのか、はっきりしないのも困ってしまいますね。
44歳。去年、術前のFECとタキソテールをやって現在ホルモン治療中ですが
私の場合、後遺症というより、以前から、肩こり・偏頭痛持ちだったので
あまり変わりないような。
48病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:20:17 ID:L/YWix2f0
抗がん剤感受性試験、ってのがあるって聞いたんだけど、乳がんではできないのかな
手持ちの資料では、できる医療機関が少ない(全国で10程度)ことと、胃がん、
大腸がん、肺がん、子宮がん等が適応症例だってことしか分からないんだ
49病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:52:13 ID:kg/aoQKt0
パニクった>>44です。
生理がきますた。。。。出血から1日おいて。。。なんじゃこりゃ。
お騒がせしてすみませんです。
50病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:09:03 ID:N9NGSX4h0
>>48
ここのページの、41と76でしょうか。41は進行乳がんとあるので、術後補助療法は適応にならないと思います。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html
技術概要についてはこちらに簡単な説明があります
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan03.html

全額自己負担ですが、下記のページによると平均26,356円なので先進医療としては
リーズナブルですね
http://www.dhj.jp/article/13222514.html
51病弱名無しさん:2008/01/31(木) 01:37:53 ID:kAHutNBK0
>>50
載っている病院、私の家の近くだ・・・。
転院すべき??
・・っていうか、もう化学療法折り返しまできているけど。

いまいち、病院選びの判断基準がよくわからないよ。
こんなすごい情報、全然知らなかったし。
さすが、調べている人はすごいですね。脱帽です。

今の病院はたまたま乳腺外科があったことと、大学病院の知り合いの内科
の先生からの紹介で決めただけ。治療や主治医に満足しているわけではなく、
ただ、ガイドラインにそった治療を受けているだけって感じかな。
52病弱名無しさん:2008/01/31(木) 06:51:22 ID:VDK/Pdlg0
>48です

>50さん 
自分は4期で現在ホルモン中なので、進行乳がんに該当しそうですね。
主治医は今の所抗がん剤するつもりはないみたいですが、自分自身ホルモンだけで
不安だったので、今度の検診の時に聞いてみます。
詳しいページを教えていただき、ありがとうございます。

術後補助療法適用外って、抗がん剤使うほとんどの人は受けられない、ってこと
ですよね。先進医療から外れて、一般的な治療になれば術後でも使えるように
なるってことでしょうか。
なるべく体に負担のない治療を大勢の人が受けられるようになるといいですよね…
53病弱名無しさん:2008/01/31(木) 09:12:11 ID:X5PBdJRw0
>>49
私の場合ですが、
AC投与した次の日から2〜3日出血があり、
生理が戻ったんだな〜と思ったら、結局違って
不正出血でした。
婦人科の先生から、お乳の治療をしている人は、
半年から1年くらいに一度子宮も診ておいたほうが
安心、って言われたんだけど、まだ一回も行ってません。
術後半年になります。
54病弱名無しさん:2008/01/31(木) 09:53:02 ID:UYR0OZQV0
>>53
>>49です。どうやらまた2日が過ぎて、血がひっこんでしまいました。
やっぱり不正出血なんですね。
それに、最終FECで思いきり予定日が早まり、日数も短く終わったので、
これで私も「あがり組か?」と思っていたところの、このありさまです。
排卵も今回はなかったようだし。
昨年9月の手術時、ついでに子宮がん検診して、問題なかったのですが、
やはり乳癌なので半年後にまた検診にきてくださいといわれています。
3月頃になるけど、様子をみて気になるようなら2月中に診てもらおうと
思います。>>53さんも診てもらってくださいね!

55病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:53:48 ID:j0CWAAkd0
私も時々ほんのちょっと中途半端に出血するので先生に聞いたら
「化学療法中はホルモンバランスもくずれるのでそうなりやすい」
と返事されました。なのでそのまま放ってありますが危険なのかな?
56病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:57:46 ID:UYR0OZQV0
考えてみれば医者は当然数多くの患者をみているプロなわけだから、それほど
慌てるほどの現象ではない、という判断なのだと思うわ。
ただ、乳癌になったら婦人科も半年ごとに検査するようには言われましたよ。
57病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:33:02 ID:98ckuhNv0
パクリ投与から3日目、激しい全身関節痛に襲われています。
無作為に釘を打ち込まれている感じです。
特に痛み止めも貰わなかったので辛いです。
いつまで続くのやら・・・
58病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:53:29 ID:UaiilFJN0
>>57
私の場合、パクリの筋肉・関節痛は、投与から2〜3日後に強く出て、
3日ぐらい我慢すると楽になる、という感じでした。
温めたりマッサージをするといいですよ。
次回は鎮痛剤をもらったほうがいいでしょうね。
59病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:48:01 ID:V2I7k6gS0
>>57
そうか。痛みの出る時期が同じで安心しました。あと3日ほど
我慢すれば楽になるんですね。
それにしても家の階段から落ちそうで怖いです。
あと3回かあ・・・でも頑張るぞ〜
60病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:21:20 ID:2y2TbwnK0
ステージや年齢、大きさ以外にも種類がいろいろあって、それによって術後の治療方法が大きく違うんだなって、手術終わってから知りました。
ワタシは40代後半、ステージ2Bで大きさが4センチくらいあって、腋下リンパにも転移してました。
なんで、術前化学療法(AC4クール+ウイークリータキソール12回)→オペで全摘→術後化学療法+ノルバ飲んでます。
かれこれ1年以上化学療法してたこともあり、仕事もずっと続けながらなんで、今はもう気力だけで会社行ってる感じ。
かなり体力落ちました。なにより、気力がついてかなくって。
休業したほうがいいのかなあと思案中です。
ノルバは太るって聞いてたし、回りみんなやっぱり代謝が落ちるので太りやすくなるって行ってます。
でも、普通の体でも代謝落ちる年齢だしね。
お酒やめて、コンビニ弁当と大好きなケンチキとミスドを我慢してまつ。
61病弱名無しさん:2008/01/31(木) 18:29:06 ID:GYhcL+L4O
>>60
タキソールおわってたら半年くらいは具合わるかったです。
まだおわったばかりなら今よりは具合よくなると思うな。
健康な人でも更年期障害になるとも仕事行くのつらいようだし、
そこで仕事をやめる人もいれば、辞めてしまう人もいる。
閉経の前後5年くらいはほんとの更年期障害になるようです。
今のつらさだけでなく先のことも考えて仕事のことは決めた方が
いいと思います。私は仕事が休める職場なら休んでもいいと思います。
62病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:17:15 ID:bSYhX7p50
>>59です。
FECが辛かった分、タキソールを甘くみてました。
頑張るぞと言ってはみたものの、こんなにきついとは・・・・
何なのこの全身の痛みは。もう息も絶え絶え。
なぜ鎮痛剤を貰わなかったか後悔してる。
睡眠剤飲んだら眠れるかなあ。。。。ああ痛いよ〜
63病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:38:35 ID:j0CWAAkd0
>>60
会社辞めると家にゴロゴロしていてよけいに太るんじゃないかな?
いけるうちは会社行くほうが運動にもなるし、気分転換にもなると
思う。
64病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:49:10 ID:WKcA+GkM0
>>62
お風呂に入ると楽になるよ
そんな気力ないかもしれないけど
65病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:51:22 ID:Uelkpe6c0
私もタキソールの方が辛かったです。
手足のしびれ・倦怠感・身体のこわばり・発疹によるかゆみ・・・
後半からは、便に血が混じるようになり
近所の開業医に行ったら、
虚血性腸炎といわれました。
66病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:06:05 ID:ItBWJkZF0
>62
市販の鎮痛剤はだめなの?
私はパクリタキセル投与中は痛かったら市販の鎮痛剤飲めっていわれた。
効かないようならもっと強いの処方するからって。
人によるんだろうけど、私は市販の鎮痛剤でだいぶ楽になりました。
67病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:20:40 ID:T7N+wl0r0
乳がんの補助療法としての抗がん剤投与は
ホルモン陽性患者に限ってだけど、減少してく傾向になるそうだ。
特に若年性の患者は病理結果にかかわらずとりあえずやっとけ、っていう
風潮だったのだけど、見直されてきている。
効果がないならまだしも、逆効果になるって症例が意外と多い事が判ってきたみたいで
これから選択する人は慎重になったほうがいいと思います。

68病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:27:48 ID:QDtSTUZy0
月曜日に退院してきて、今日はまだ病理の結果が全部出ていなかったけど、
術後の相談を少ししました。
私が精神科にもかかっていることもあって、
先生は抗がん剤は避けたほうがいいように、迷っているようでした。
(ホルモン療法は必ずやるって言ってました)
来週、その乳腺腫瘍科からの紹介で、精神腫瘍科も受診することになりました。

精神腫瘍科にかかったことのある方、いますか?
精神的な原因でがんになることもあり、
逆に、抗がん剤で精神的に弱ってしまうこともあり、
その両方を診てくれるんですよね?
69病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:29:21 ID:dzQh9qoa0
>>60
私も40代。ステージ2Bで腋もゴロゴロしてて、大きさは10センチ以上(笑
術前でAC4クール+タキソテール4クール→オペ(リンパレベル3まで)→放射線→ゼローダ+リュープリン+ノルバ
体力も落ちたし、更年期みたいだし、集中力もなくなった。
抗がん剤のせいもあるけど、まあ自然老化もあるのかと考えてます。
でも、仕事休んじゃ駄目。体力的にも気力的にも、戻れなくなっちゃう。
そういうお友達を沢山見てきました。>>63さんの言うように、行けるうちは行っとくのはどう?
一人でヒマにしていると色々考え込んでしまうので、精神的にも良くない。
70病弱名無しさん:2008/02/01(金) 02:45:43 ID:R3rQhk1k0
ここはホントに有益な情報をさらっと紹介してくれますね〜
感謝です! ありがとう!!

抗癌剤で苦しんでる方々、今は辛いとおもうけど
乗り越えてサバイバーになりましょうね
71病弱名無しさん:2008/02/01(金) 09:04:49 ID:fdtePAYU0
>>62
恐怖の一夜が明けたけど・・・やっぱり鎮痛剤なしでは痛みがまだ続く。
お風呂にも入る気力なしでした。今日は頑張って入ってみるかな。
手術と関係のない、背中とか足の関節とか腰の傷みよりも、
もの凄く不快なのは、全摘した胸のあたり、脇の下、鎖骨がズキンズキンと
くるとき。それと生理痛にも似た痛みで肛門とか膣とかの局部も
ズキンとくるよ・・・やだやだ・・・。きっと卵巣もやられているんだろうな。
7271:2008/02/01(金) 09:16:21 ID:fdtePAYU0
>>62ですのです が抜けてました
73病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:20:11 ID:ae47X8pj0

>>60です。

>>69 さん、それに皆さんありがと!
何とか会社続けます。休んじゃうと復帰が大変そうで・・・。
今週1回でハーセプチン点滴してて1年間やるそうです。
金銭的にもキツイです。
この薬自体の副作用はあまり感じないからホルモン剤とあわないのかなあ。
それと家庭でも家族が倒れたりといろいろあって、術後もまったく休みなしで動き回ってたツケかもね。
無理はよくないってわかっちゃいるけど、それでもやらなきゃならないときはあるし、
どっちかっつーとメンタル的にガス欠な感じ。
無理をしないっつーことと甘えの境界線ってむずかしですよね。

>>62さん とにかく症状をくどいほど訴えて薬もらうことお勧めします。
ワタシもタキソールやりましたが、最初は楽勝じゃん!って思ったけど、
蓄積されてくるとかなり副作用がきつくなりました。
私の場合は とにかくだるくて、それにボコボコにむくみましたよ。
血栓ができたんじゃないかって騒いだくらい。
とにかくお大事にね。
74病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:24:52 ID:78F0nij+O
誰かアンビリーバボーの
乳がんの教師の方の
命の授業見た人いる? 
見たかったなぁ。
75病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:00:33 ID:LyUanN+1O
>67
ホルモン陽性閉経前の場合は、抗癌剤の効果というより
抗癌剤によって卵巣機能が抑制されることで効果がある。
すなわち、抗癌剤とゾラの効果が同等、って結果出てるしね。

ハーセプチンが術後補助療法に認可されるみたいだし、
乳癌は、治療法がますます細かくなってくね。
76病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:06:20 ID:+FjeWFpU0
>>74
みたよ。。タキソール副作用の激痛に耐えながら・・。
だからあまり真剣には見れなかったけど。
40才で告知されて53才でお亡くなりになった、という部分だけ耳に入って
「見なきゃよかった」と思った。
内容がどうのこうのというより、やっぱり新年の歌会始みたく、
70代のおばあちゃんが若い頃乳癌を患った、という希望が持てるような
事実のほうが、今の私としては嬉しい。
77病弱名無しさん:2008/02/01(金) 17:46:13 ID:Xo0I9OCcP
>>76
同意
老人施設で働きながら治療していますが、70代80代の入居者が
過去に乳がんの既往歴があって、その後も長生きされているのを見る
ととても勇気づけられます。
乳がんに限らず、闘病ドキュメンタリー番組って最後は治療のかいなく
亡くなってしまうので、現在進行形の私にとっては辛い。
78病弱名無しさん:2008/02/01(金) 18:55:49 ID:dG4yjTgj0
術前抗癌剤ようやく終わり今月手術予定です。病院から準備するよう言われてるもの以外で
入院中これが役立った、これをもっていけばよかったという物あればおしえてください。
79病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:04:18 ID:J1UOa46t0
>>78
私は去年の7月に手術しました。ドキドキだったけど、全身麻酔だから
気づいたらもう終わってるはずですよ、頑張ってきてくださいね。

手術の次の日は、リンパを郭清するかしないかで、翌日の腕の動きとか
違うと思いますが・・私はDSをしまくっていましたよ。
80病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:57:56 ID:LE6poslVO
今週の月曜に退院したばかりですが、
入院後に追加したのは、個人用テレビに使うイヤフォンくらいでした。
病院食にものたりない時のための食塩や、のどあめ、本も持っていったし。

入院中に施設内の美容院でシャンプーカットしてもらいましたが、
その費用はお見舞いにいらした方からのお金を使わせていただきました。

忘れちゃならないと思ったのは、携帯の充電器かな。
81病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:24:11 ID:O1w3z8ME0
私はハサミが役立った。
お花をいただいたりしたし、あと指に力が入らないときとか。
82病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:15:11 ID:gTbXareq0
>>78
4人部屋で収納が少なかったので
S字フックに巾着とかをぶらさげておくのが役立ちました。
83病弱名無しさん:2008/02/01(金) 22:53:06 ID:/s38ZDwn0
部屋で携帯でメールしてもいいのかな?
84病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:08:32 ID:DNW+maFRO
携帯の使用については、病院によると思いますよ。

私は最初のうちはカーテン閉めてこそこそ打っていたけど、
まくらもとで充電していても何も言われなかったので
途中から堂々と使うようになりました。
電話は、病室から少し離れた食堂かロビーで話しました。
85病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:09:16 ID:JWw923cf0
いのちの授業見ました。亡くなった方の他に現教師も胸のリンパに
手術から3年後に転移してしまった話など、結構こたえた。。。
この板にいる人達も5年後にはどのくらい残ってるのかな
86病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:27:49 ID:Rbys+VJ10
そういう発言は控えて頂きたい
87病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:39:28 ID:sSBsKRnyO
>>86
同感。
88病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:55:50 ID:lXIKVXNW0
>>77
癌が不治の病と言われていた時代でも、完治してその後
何十年も元気な人って、けっこういたんだよね。
がんばろう・・・。
89病弱名無しさん:2008/02/02(土) 08:01:11 ID:Zmnx0Xll0
12年前に右胸をなくして(リンパ転移あり)、今度は左胸に発症。
来週から抗がん剤の投与です。
8年すぎたあたりから定期検診さぼりがちだったんだよなぁ。
気がついたら結構でかくなってしまってて… 失敗しますた。
しかし昔と比べてずいぶん治療も変わったね。
ネットあるんで情報収集もできるようになったし。

みんな、元気になっても定期検査はしっかりうけるんだよー!
90病弱名無しさん:2008/02/02(土) 09:32:03 ID:OTYZfx38O
腫瘍サイズ2センチ、硬癌、リンパ転移あり、ホルモン陽性(ハーセプ-)病理的にリンパ侵襲目立つ。って
やっぱり予後悪いのかな?
乳腺以外の科を受診の際、資料を見た医者から「非常にシビアな状況でしたね」って言われた。
温存オペ、リュープリン、CEF、放射線と治療も何とかこなして来たけれど、その一言で安心できなくなった…
91病弱名無しさん:2008/02/02(土) 11:13:21 ID:dQjOHaMs0
78です。皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!参考になりました。励ましのお言葉までいただいて心強いです
92病弱名無しさん:2008/02/02(土) 11:55:46 ID:iPf6g0fU0
>>90さん
サイズ12センチ、リンパ転移あり(触診で判るほど巨大)。
最初の病院では、進行ガンで明日をも知れないみたいに言われた。
転院して術前抗がん剤と温存オペして、結果は、硬癌、ホルモン陽性(ハーセプ-)、
病理的にリンパ侵襲目立つどころかリンパにそって豊富に成長…みたいにかかれてた。
静脈にも侵襲。レベル3まで取った(術前したのにリンパのガンは消えてなかった)。
放射線、リュープリン、ノルバ、ゼローダとやって、もう術後4年目。転移も再発もなし。
医者はデータで話すけど、その5年生存データも5年以上前の古い物。
医療は日々進歩している。しぶとく生き残って頑張ろう。

>>78さん
不安で一杯かと思いますが、どんなことでも何とかなります。頑張って。
病室の臭いが気になったので、小さなポプリとか香りつきのアイピローとか、
手足をマッサージするオイルとか、あとはひまな時にやる顔のパックとか、
手のお手入れ用具とか重宝しましたよ。開き直って美容に励みました。
93病弱名無しさん:2008/02/02(土) 12:38:46 ID:yka6QHRR0
>>90
ホルモン陽性、her-2陰性は、乳がんの中では、
予後がいい部類ですよ。
94病弱名無しさん:2008/02/02(土) 14:23:26 ID:OTYZfx38O
>>92さん>>94さんレスありがとうございました。

病気がわかってから今日まで「腫瘍が小さい割に」リンパ襲が目立つとか他にもいろいろ言われ続け、神経質になりすぎたようです。
今後も治療頑張ります。
95病弱名無しさん:2008/02/02(土) 14:26:07 ID:OTYZfx38O
>>93さんでした。
スミマセン
96病弱名無しさん:2008/02/02(土) 19:14:03 ID:3xfWk9150
タキソール副作用に襲われ中3日目のあたしです。
今日やっと鎮痛剤が手に入り、朝からのみ始めました。
何とか痛みは軽減されたものの、まだ体を縦にしていることができません。
朝昼晩と3食食べては横になる毎日。この体、どうなってしまうのでしょう。
乳癌は太るということをよく聞くけど、まさにこういう生活だから?
食欲はないんだけど、年齢的に痩せられないのも手伝ってか・・・。
97病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:15:35 ID:7aNG1F+M0
>>92
とても励みになる書き込みをありがとうございます♪
私もリンパも静脈侵襲も3プラスです。
術後抗がん剤中です。頑張ります!
98病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:07:43 ID:k22/uOQ40
ホルモン陰性、her-2陽性の自分
トリプルネガティブよりこっちのが良くないんだよね・・・
99病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:55:44 ID:19nJyAXS0
エストロゲンとプロゲステロンのどちらかが陽性であれば「ホルモン感受性あり」
ということみたいですけど、実際にホルモン療法をする場合、
例えばエストロゲン−でプロゲステロン+の人と、その逆の人とでは治療法に
どんな違いがあるのでしょうか?当然薬が違うのはわかりますが、
使う薬の違いによって、予後もまた違ってくるのでしょうか?
100病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:51:25 ID:Ow9mj9+m0
ホルモン療法は、閉経前か、後かで、治療法が変わりますが
エストロゲンとプロゲステロン、どちらが陽性か陰性かは関係ないみたいですよ。
101病弱名無しさん:2008/02/03(日) 04:18:08 ID:AEvCyTwf0
>>98
でも、ハーセプチンが使えるじゃない。もうすぐアバスチンも使えるようになるし。
先日「分子標的治療」の講演を聞いたけど、患者さんの中に数年ハーセプチンを打ち続け、
ある意味「完解」といえるくらいまでのかたがいるそうですよ。まあお金はかかりますが。
間隔をあけていって今は無治療でお元気だそうです。予後は単なる統計。
アナタはアナタ!気にするな!
102病弱名無しさん:2008/02/03(日) 09:43:27 ID:uluOkIpI0
>>98
43才です。この病気にならなければ、今の年齢ではまだ生理があると思います。
昨年末でFEC終了したあたりから、それまで月1度だった生理が12月は2回
きてしまい、いつもより少量でした。1月はもう終わってしまいましたが、生理は
ありません。しかもこれからタキサン系を4クール行ないます。主治医によると
このまま生理不順となり閉経になるでしょうとのこと。
その後ホルモン療法なんですが、この場合、閉経前なのか閉経後なのかは
どうやって判断するのでしょう?
103102:2008/02/03(日) 09:45:56 ID:uluOkIpI0
>>98さんではなく、>>100さんへの質問でした。すみません。
104病弱名無しさん:2008/02/03(日) 11:27:48 ID:hdvusnF1O
>102
100さんではありませんが、私も40代で、抗癌剤で生理が止まりました。
50に近かったので、これはこのまま閉経ね、とゾラなしでいたら
生理が戻ってきました。確か一年後ぐらいだったかな?

閉経かどうかはE2(エストラジオール)と、LH、FSH(いずれも採血)の
値を診て判断します。
105102:2008/02/03(日) 11:37:54 ID:uXts59P00
>>104
ああ!勉強不足で恐縮です。そういう検査方法があったのですね。
素朴な疑問だったので、すっきりしました。ありがとうございました。
106病弱名無しさん:2008/02/04(月) 10:36:58 ID:CeWdh1Je0
化学療法を受けながらお仕事されている方、たくさんいらっしゃると
思いますが、その精神力、忍耐力に脱帽です。
自分は今、休職しているのですが、副作用が辛いです。
復帰など到底考えられない心境です。(それでもあと3回です)
予測のつく副作用とはいえ、その出方や持続期間は個人差がありますよね。
しかも誰かと比較しているわけでもないので、自分は精神が弱いのか、
とか、このまま体力が落ち続けて、みんなと動き回れなくなるのではないか、
とか、自己嫌悪の毎日です・・・・。愚痴でした・・・・。
107病弱名無しさん:2008/02/04(月) 11:10:25 ID:INAOAX3w0
a
108病弱名無しさん:2008/02/04(月) 11:24:42 ID:INAOAX3w0
副作用は個人差があるので自分は精神が弱いとか関係ないとおもいますよ。
私は家に居るほうが色々考えてしまうので仕事は行きました。
職場の人たちにも恵まれていたので・・しかし一人やたらと涙を流しては「気持ちわかるよ」
を連発する人が居て、嫌な気持ちになります。励ましてくれるつもりなんでしょうが同じ
病気ならともかく、何がわかるの?といってしまいそうになります。そんな風にひねくれる自分も嫌になります
109病弱名無しさん:2008/02/04(月) 13:28:04 ID:cEi57Oo90
>>108
「アンタに何がわかるの」って気持ちよーくわかるよ。
でもさ、考えてみりゃわかんなくて当たり前で、責めるスジもないとはわかっちゃいるんだけどね。
ただ、べつにこっちは励ましてほしいわけでもないわけで、
無理やりな前向き発言されたり、安易に「がんばれ」って言葉使われるとつらいんだよね。
相手に悪気がないだけに余計自己嫌悪。
で、今かく言う私も1人友達を遠ざけちゃってるなあ。
なんとかフツーにありのままを受け止めてくれたらいいんだけど。

副作用はほんとに個人差が大きいです。
人の話(経験談)は話半分に聞いといて、自分を責めないようにしようと最近強く思います。
110病弱名無しさん:2008/02/04(月) 15:33:26 ID:sFlixzJv0
抗がん剤という毒物を身体に入れて副作用に苦しみ、
お陰で肝臓がやられ、その薬も飲まされ、副作用の痛みを抑える鎮痛剤と
胃薬を同時にもらい、全部飲んでたらたちまち胃がやられ、下痢までしている。
胃が痛いのに胃薬さえ飲みたくない。
今は究極の選択だけど、肝臓の薬を最優先にしている。
だって数値が下がらないと抗がん剤治療が足踏みしてしまうから。
これだけ薬漬けにになってよく体がもつなあと感心するよ。
111病弱名無しさん:2008/02/04(月) 17:31:06 ID:eXryGmTeO
術後2年半です。
やっとここまできましたが再発の不安がないわけではないです。
術後2、3年目多いと言われていますし、3年目ですし。
全身検査はやっておらず、血液検査のマーカーをみていますが、マーカーは
反応しない人もいるようです。
会社では健康そのものにふるまっていますが、実は中身はダメダメです。
気持ちを前向きにすれば治るなんて言われると頭にきます。
私はそういう切り替えが苦手です。
でも毎日楽しく生きようとは思ってますけどね。
112病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:13:44 ID:CAr12mwQP
私も今は休職中ですが、来月あたりから復職しないと
経済的な部分が苦しくなってきた・・
副作用は強い部類に入ると思うけど、この治療を
あと何か月か続けるためには、傷病手当だけでは賄い
きれないし。
きっと苦しくても、経済的理由で休めない人も沢山
いるんでしょうね。
113病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:37:08 ID:sFlixzJv0
傷病手当・・少ないですよねー。
この間のお薬代、49,000円でした。これだけ払ってんだから
再発するなよ!と言いたいですね。

私はダメダメちゃんなので、復職はしないつもりです。
抗がん剤最終日が、休職期限より微妙にオーバーしていることもあり・・。
しばらく体を休めて、それからパートで働こうかなと思っています。
でも、(先の話だけど)再就職する時って、乳癌であることは
隠すべきなのかな? 健康状態のこととか聞かれたり書かされたり
する場合、やっぱりネックになるのでしょうか。
114病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:39:18 ID:8fBtoANY0
再発の不安に怯えていると再発してしまうそうな
気がする。
だから考えないでおこうとするとますます考える。
精神的にもヤラれてきています。
115病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:49:02 ID:sFlixzJv0
>>114 IDがアンヨになってるよ!

常にいいことをイメージするといいよ。
そうすればいい方向に引っ張られていくからね!
116病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:59:02 ID:33fuhWcGO
すべてうまくいきますように。
117病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:01:15 ID:2mjwGLMyO
ステージ1 ホルモン陽性ゾラ ノルバ始めて1ヶ月 仕事も復帰してすっかり元通りの生活です でもこんな低リスクの私だって再発は怖い だって誰だって本人にしたら再発するかしないかは50パーセントなんだものね
118病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:30:21 ID:hrnk2GMM0
頭髪が2mm、やっと地肌が黒っぽく見えてきて、再生し始めているのを
実感しているのに、タキソールが始まった・・・。
タキソールもFEC同様2週間目あたりから抜け始めるのでしょうか?
このスレではタキソール中も生え続けた人と全部抜けた人がいるみたいですね。
生え続けた方はきっとウィークリータキソールなのかな。
ウィークリーは副作用も少なめなんですよね。いいなぁ〜。
なんで私は3週毎なんだろう。。。抜けたくないのに・・・はあ。。。
119病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:00:50 ID:384FAAJF0
みなさん働いているんですね・・・
私は子どもから手が離れて、そろそろ働こうと思っていた矢先に
乳がんがわかって、なんだかすっかり気分がくじけています。
術前抗がん剤があまり効かず全摘、術後の抗がん剤、ホルモン治療フルコースで
体調もいまいちで、地毛デビューはしたけど似合わないショートヘアがいやでなんとなく引きこもりがちです。
だめですね。
保険のおかげで医療費はさしあたって困ってないのですが、このままだと
どんどん社会と隔絶して行きそうで、不安です。
120病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:05:29 ID:0BCe5ptOO
やっぱり、同病仲間だと、安心してグチれますね。なんだかとても心強く嬉しいです。

私は1年前に抗がん剤治療をはじめ、夏に温存手術後、2ヶ月で職場復帰をしました。

トリプルネガティブのため無治療、生理も復活したので全く普通の人と同じ様に過ごしているので、恋愛もまた普通にできるかと思ったら、ラブラブだったにもかかわらず、告知したらアッサリフラれちゃいました。
相手が健康オタクだったのも原因ですが、すごいショックでした。まるで差別を受けた様な感覚で本当に辛かったです。
転移や再発もなく、完治と堂々言えたとしても10年後じゃ結婚はもっと厳しくなるかと思うと恋愛にも踏み出せない。
悲しいです。
121病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:34:08 ID:O4P3BzryO
>>120
男は奴だけじゃないさ!
きっと分かってくれる人が現れるよ!
それまでガンガレー!
122病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:43:41 ID:KcjqlB3RP
>>120
私は今同棲中で、相方とちょっと年齢差があります。
この相方、乳がんが分かってから
「自分の最後をみてもらうつもりだったのに、先に死なれたら残された
俺はどうなるの?」と時々言います。
精神的にも支えてくれてるし、相方の気持ちも分からないでもないけれど・・
この言葉を言われると、大声で
「誰が先に死ぬんじゃ〜!!!長生きしたいから嫌な治療も我慢して
受けてんだろ〜!!!!」と叫びたくなります。

皆さんも自分なりに頑張ってても、心が折れそうな時ってないですか?
123病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:15:24 ID:0j6S+PA40
交際中に乳癌の告知を受けました。現在治療中の身ですが、病気とは言え
痩せ細ってげっそりしているわけでもない私に対して、彼は治療が終われば
完治、と思っているみたい。ま、彼は乳癌のことを深く勉強している
わけじゃないから、仕方ないけど。
でも、病気だから早く死ぬとかって関係ないと思う。明日何が起こるか
わからないし、相手のほうがもっともっと重い病気になるかもしれない。
私はむしろそのほうが怖い。
とにかく。みんな健康でいてほしいと願うばかり。それしかない。
124病弱名無しさん:2008/02/05(火) 02:56:32 ID:IWbxp/dhO
120です。

ほんと、ガンになったからって絶対先に死ぬとは限らないのに、そう思われてるだけで悲しいですよね。
125病弱名無しさん:2008/02/05(火) 13:44:03 ID:kcIbGZxsO
一年半前に温存手術しました。
その時「今は辛いけど、この後の人生を過ごしていくために必要な試練だから頑張って乗り越えて」
と言われました。
結構励みになってます。
126病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:37:03 ID:p/eEsSIBO
昨日、BSで若くして乳がんになられたアン☆ドゥの双子が出てましたね。35歳で30すぎに乳がんになられたんですが、克服されたみたいで、勇気ずけられますね。
127病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:31:26 ID:mfy86wgpO
乳がん克服って何をもって克服なのでしょうか?
0期ならまだしも。
「病院の実力2008」を手に入れておきましょう。手に入らなくなるので
お早めに…。
128病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:40:06 ID:VyY0FX7L0
>>120
辛かったと思いますが、そういう人だったってことが
わかったのはよかったですね。

私も恋愛には踏み出せないです。
健康なときですら縁遠かったのに、これでまた遠ざかった気がしてしまう。

129病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:15:54 ID:IWbxp/dhO

120です。

121 ありがとう。
ガンガル!!

128 ほんと、これから先が不安だよね。
幸せになりたいね。
ガンガローネ!
130病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:38:17 ID:p/eEsSIBO
>>127 アン☆ドゥさんは、5年間無事にすぎたみたいですよ。詳しくはブログに書いてあります
131病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:41:45 ID:4Aa7GVgI0
何年再発なければ克服とかあるのかな?
可能性は低くなるけど、絶対再発しないと言い切れない気が・・・
132病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:03:03 ID:1nW/K8te0
”乳癌を克服〜” という表現、テレビに出ている某女性タレントたちに
対してもよく使われていたね。
「なにが克服なのよ?」といつも疑問に思ってた。

たまたま私たちは若くして乳癌になっちゃったけど、人間年取れば
どっかこっか悪くなって病院のお世話になる。
病気もしないで大往生できるとも思っていないから、今与えられている
治療を頑張って乗り切り、後は神のみぞ知るってことで運を天に
任せることにする!
133病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:05:30 ID:RxCC7JiNO
ここの皆さんは『余命一ヵ月の花嫁』という実話をもとにした本、ご存知でしょうか?
すごくリアルな内容で、自分と重ねてしまう分、きつかったのですが、ご本人と
彼との関係は涙が出るくらい素敵で色々な意味で涙ボロボロになりました。
134病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:07:56 ID:dcdbwKCt0
他の癌は5年再発しなければほぼ完治と言われていますが、
乳癌はそれが10年だそうですよ。
私が知ってる中では30年して再発、という学会発表がありましたが、そういうのは
学会発表があるぐらい特殊な症例だと思いますが。
粘液癌などは、18年とか20年経ってから再発した症例もあるそうです。
135病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:31:43 ID:IcdWQzWH0
>>131
乳がんに限っては10年経とうが20年経とうが完全に克服した、
とは言い切れないよね。。。
33年後に再発した人知ってるし、20年程度なら
めずらしくないですもんね。
あ〜〜やだやだ。
136病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:55:46 ID:Ila5YAe6O
5年、10年、ましてや20年後の健康状態は誰にも分からないしね。
結局毎日しっかり生きようという事は同じかなあと思う。今みたいな時代なら尚更。明日入院、明後日に手術を控えて思うことです。
137病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:56:52 ID:GnYWlSEmO
30年とかって、それはガンになりやすい生活を続けてたからじゃない?
毎朝パン食とか。
138病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:27:18 ID:l2YtWEmUO
再発転移の集中治療が落ち着いて仕事復帰しました。だけど、あまり好きではない仕事をすることになり、ストレスが溜まりそうです。
上司が気をきかして楽な仕事に移動させてくれたのは嬉しいのだが、仕事によってガンのことを忘れてようとしてるのに…
治療のストレス発散しようとしてるのに…
さらに、ウツになりそうです
辛いつらい仕事復帰です。
139病弱名無しさん:2008/02/06(水) 01:03:57 ID:PVyVFfd70
30年後の再発なら、楽勝で受け入れられるだろうな。今43才だし。
やっぱ一番緊張するのは今から数年以内の再発・・

私の知り合いで(乳癌ではないけど)人生で3回抗がん剤による
脱毛を経験した人がいる。20代後半から40代後半までの間で。
で、今は精力的に仕事をしていていきいきしている。

いろんな人がいますね。
140病弱名無しさん:2008/02/06(水) 01:22:26 ID:elv3m8S/0
>>138
私も、以前の職場で、ガンだって伝えたら、職場全体がすごく気を使ってくれて、
もう腫れ物でも触るようにしてくれて、仕事で考え込んでいたら、「具合悪い?」とか心配してくれ、
それはそれは大切にされて、本津にありがたい事だったんだけど、
たんだけど、何というか自分はそういうの好きじゃないのと、
自分の場合、楽な仕事=海外出張がない=左遷だったので、ウザくなって転職しました。
今の職場は誰も病気の事を知りません。
有休で通院して仕事はフルで大変だけど、仕事に関するストレスはないです。
でも、時々、あの「優しさ」に甘えたくなる自分もいます。実際そうだった時にはウザかったのに、
勝手なものですよね。どっちが良かったのかは、後になってみないと判らないかも。
141病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:20:22 ID:tV4dv/yG0
どなたか、ウィークリータキソールではなく、
3週毎の方いらっしゃいませんか〜?
脱毛、その他の副作用について、体験者の情報が少なくて残念です〜。
このスレも、他のサイトを見ても、ウィークリーの方ばかりで
ちょっと不安です・・・よろしくです・・・。
142病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:46:06 ID:WkSi1ous0
むやみに心配されると うざいけど
「いつまで病人ヅラしてんだよ」って空気も辛いよね
年末に放射線終えて ホルモン療法始めて一ヶ月
先月から仕事に復帰したけど 最近になって副作用らしきホットラッシュや
節々の痛み 何より精神的に不安定になってきた
復帰直後は気も張ってたし まだ副作用もなかったから平気だったけど
最近キツイわ
職場では病名を知っている人も居るけど 所詮他人事だし
「復帰したってことは直ったってことでしょ」と思ってるみたい
何より仕事がキツイのでみんないっぱいいっぱいなので
定時で帰らせてもらってるのが 心苦しいくらい

辞めたいなぁ でもこれから治療にもお金かかるしなぁ

 
143病弱名無しさん:2008/02/06(水) 21:14:48 ID:8BVbPsv90
私はタキソテールですが三週毎です。FEC後、少し生えたと思ったらすぐに抜けて
その後前よりピッカピカになりました。今はまつげも無くなり涙が出てそっちの方が
つらいです。友達はタキソールでやはりすぐハゲたと言ってました。

話は変わりますがどなたか放射線の料金を教えてください。来週手術後する予定です
144病弱名無しさん:2008/02/06(水) 21:21:42 ID:jCaZXq0F0
ほんとに...お仕事してる人も大変だよね...
私は主婦だけど、買い物行ったらけっこう重い荷物も持たにゃならんし
雪国だから雪かきもしなきゃならんし。
リンパ浮腫にならない為に出来る事ってマッサージ?
術後1年。ホットフラッシュにも慣れてきた。
くる時、わかるよね?「あ、来る来る!」って。不思議と化粧しだすとくるんだよなあ!

タモも術後三ヶ月はDr.が「ゾラのみで行く」って言うんで飲んでなかった。
ここを見たり、ネットで調べたりして「標準治療はタモも飲むのでは?」
の質問にも「あなたので標準治療です!」とむっとされ
そして、そのDr.がやめ、新しいDr.に変わりあっさり「飲み薬も追加しましょう」って...。
これは医療ミスとは言わないのか???
145141:2008/02/06(水) 22:28:53 ID:HftMp8Vu0
>>143 レスありがとう!
>ぴっかぴか 笑えました。でも・・・つらいですネ。
私もFEC終わって1ヶ月ちょっと経ったところで、やっぱりまつ毛の本数が
激減して涙が出ます。このあとのタキソールでとどめを刺されるのですね。

タキソール3週毎の方、いろいろ情報待ってます。。。。

・・・と今、何気なく足の指みたら右足の2本の爪に黒い斑点が・・
ついに爪にきやがった。
146病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:04:38 ID:G3GzcjcH0
私も3週ごとでしたが、FECが終わってそろそろ生えてきた髪は抜けません
でした。でも睫毛、まゆげ、陰毛、腋毛、全部抜けました。
銭湯が好きなので陰毛がないのがつらい!なかなか生えないんだよね。
「つけ陰毛」てのがあって使わなかったけど笑っちゃいました。
147病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:21:02 ID:HftMp8Vu0
「つけ陰毛」知ってます!
眉毛なくなったらどうしよう〜と思ってネットで付け眉毛の店を
探していたらありました笑。

ま、陰毛は人に見せて歩くもんじゃないから別にいらないけど、
眉毛はさすがに今でも「どうしよ〜」と悩んでる。今はまだ生えてるけど、
もともと麻呂っぽいからな・・。
しかし陰毛がないと、滑稽きわまりないね。生えてる時は気付かなかった
けど、毛で隠す大切さを思い知った今日この頃です。
148病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:46:37 ID:HC6v4HSb0
皆さんかつらはどこで買われましたか?
アフターケアなどを考えたらここがいいと、●ヴェ●ソ●で
作ったのですが、かつら以外にもその他諸々買わされました。
他は体力↓で見ないで買ったんだけど・・クオリティ的にはいいのかな?
他も見てみればよかったのかな〜なんて思っています。
149病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:47:40 ID:HC6v4HSb0
上げてしまった・・・
逝ってきます
150sage:2008/02/07(木) 00:51:53 ID:vYSp7VIJ0
放射線の金額、私のとこの病院は約3700円でした。
151病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:14:25 ID:7r+aaCiAO
放射線治療一回あたり4500円くらいでした。
時間はあっという間。

後半、かなりケロイド状になったので院内紹介で皮膚科にかかりましたから
そちらの治療費が別にかかりました。
あと、すごく大きなガーゼだとか皮膚にめちゃくちゃ優しいテープだとかいろいろ買いました。
(ケロイド状になったところはきれいに治りました。)
152病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:31:35 ID:Sg+4y8nXO
放射線はたぶん1回5500円くらいしました。
追加照射(26回目以降)は4000円くらいだったと思います。
カードが使えたので1週間分ずつ払いました。
放射線の機械は新しい機械と従来の機械があるそうです。
うちの病院はリニアックというものでしたよ。
153病弱名無しさん:2008/02/07(木) 08:59:01 ID:gT6RTWEG0
151さん、152さんありがとうございます!会社の健保がこれまで15000円以上かかると戻ってきたのが
20000円にあがる事になったので心配してたんです。
ここの皆さんはとても親切でうれしくなります。初めはただ読んでただけだったんですが、パソコン不慣れながらも
質問や不安などにすぐお返事いただいてすごくうれしくなります。聞いてくれる友達や家族はいますが、
同じ病気の人にしかわからない事ってありますよね
154病弱名無しさん:2008/02/07(木) 09:08:46 ID:gT6RTWEG0
ごめんなさい!150さんもありがとう!薬のせいでボケボケで目もウルウルな為
見落としてしまった(笑)
155病弱名無しさん:2008/02/07(木) 09:13:16 ID:0wbJN0GD0
どなたか、映画にもなった「mayuココロの星」の大原まゆさんのHP見てる人いますか?
BBSが閉鎖されていてちょっと心配....
156病弱名無しさん:2008/02/07(木) 09:54:35 ID:7r+aaCiAO
>>153
支払い上限20000円はかなり恵まれているね。
なるべく治療日を考えて有効な利用をしたらいいよ。

157病弱名無しさん:2008/02/07(木) 09:55:43 ID:7r+aaCiAO
すみません。あげてしまいました。
いってきます。
158病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:33:10 ID:9p3KJp7H0
先日の骨シンチとCTの結果が出たんですが、肺に影はあるし、腎臓ははれてるし、
さらにPET検査もしないとだめだそうです。自己負担3万かかるそうです。
乳がんの他にも病気があったら、なお落ち込んでしまう。
159病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:16:31 ID:gT6RTWEG0
20000円でも恵まれてるんですね。これまでほとんど病院行ったことなかったので知らなかった...
アドバイスありがとうございます!
160病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:23:10 ID:m200LJp2O
最近どっぷり落ち込んでて、何しても苛々と精神状態悪いです。何でだろう…。全摘から7カ月、抗ガン剤も終了。体調も悪くはないのに、太りすぎた事やズラ生活が今になってイライラ。鬱かも
161病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:27:46 ID:M9IchWDL0
>>159
社保や国保加入者は、高額療養費制度を使っても自己負担限度は月8万ですから。
自己負担額が2万ですむのは、企業の組合健保の恩恵ですよ。
162病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:25:58 ID:0J0LdXaX0
>>160
体中に転移して余命宣言されるよりずっとぜいたくな悩みですよ
何もない時こそやりたい事をやっておくのもいいかも知れません。
163病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:37:50 ID:ifQaN9Tw0
3年目の検査で骨転移発覚・・・ORZ
がっくしきちゃって先生に詳しい事何も聞けなかった。
ググる気力もない・・・でも何故だかここには来れる。
なんか4週に一度点滴するらしいんだけど(抗癌剤とは違うみたい)
その薬、虫歯があったりすると悪化したり最悪顎の骨が壊死する場合もあるからまず歯医者で口腔内検診するよう言われた。
同じ薬使ってる方いますか?
費用とかとのくらいかかるんだろう・・・

ちなみに初発の時のステージは1、悪性度とかも一番低いやつ。
ホルモン陽性だったのでホルモン療法してました。
再発の確率はかなり低い方でしょうと言われてただけにショック。
164病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:48:48 ID:ZfQtSbSb0
桂枝茯苓丸を飲んでいる方いらっしゃいますか?
ゾラとノルバで、毎日滝汗が・・・。効果がありそうなら
飲みたい旨を主治医に言ってみようかと思っています。
(効果って人、それぞれでしょうが)

>>163
がんばれ〜。
165病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:55:49 ID:fRKKw1Fd0
>163
ショックだったでしょうね。多分すごく落ち込んでしまうと思うけど、思いきり泣いたら
前向きに治療していきましょうね。

多分される予定の注射はゾメタだと思います。
自分の場合リュープリンの点滴もしていて、大体月三万円弱、といったところです。
12月分の保険点数は9190点でした(初診料70点、投薬70点)
副作用については、

>ttp://www.zometa.jp/treatment/teni_02.html

このページにあります。ご参考まで…
166病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:28:51 ID:0J0LdXaX0
乳がんが怖いのはステージに関係なく転移/再発がある事だね。
「初期の乳がん」とか言ってても3年後にはどうなるか分かりません。
生活に注意して体に疲れを貯めないようにしても駄目な時はだめ。
せめて毎日を楽しく生きようと思う
167病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:28:04 ID:7f9NQEix0
>>160
一度心療内科を訪ねてみればどうでしょう?
"ぜいたくな悩み"だとは思いません。
術後、あるいは治療中に欝になる乳がんの患者さんは結構いるようです。
かく言う私も、今術後の治療中ですが、どうも精神状態がよくなく、
自分でもコントロールしきれないので、紹介してもらって診察してもらったところ
欝病でした。
お薬もらって飲んでますが、効いてるようです。
行ってよかったと思います。

欝は気持ちの持ちようで直る病気ではありません。
多くの人が誤解しているようですが、もしそうであるならば
適切な治療が必要です。
168病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:06:58 ID:tgFUgDIO0
私は春にはホルモン療法を受ける身なのですが、ひとつくだらない
質問をさせてください。
ホルモン療法中、大量に汗をかくということはよく聞きます。
この汗って、運動した時にかく汗とは違うのですか?
この病気になって、運動もしなくなり、代謝も悪くなってますが、
汗をかいたらそれだけエネルギーを消耗しているような
感じに見えるけど、ホルモンの影響による汗は代謝とは関係ない
のでしょうか・・。
それだけ汗をかくのに、痩せられないなんて、なんか矛盾ですよね。
今、私は体格がいいほうなので、今後のホルモン療法のために
少し減量しておきます。
今やっている抗がん剤も、倦怠感とか食欲不振などの副作用がある
わりには、全然体重が減らない。
乳癌て、矛盾ばかり。
169病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:43:51 ID:JAhCjWnEO
携帯から失礼します。
先月、乳癌が発覚しました。
もうすぐ23歳になりますが、この年齢で乳癌になるなんて夢にも思いませんでした。

現在術前化学療法を受けていますが、既に髪の毛が抜け始めています。
3週毎の投与を4クールで、来年2度目の投与の予定です。
副作用による白血球の減少で、今は仕事も休み、半軟禁状態の生活です。。。
まだ治療が始まったばかりなので、ここでの皆さんの話を参考にさせて頂ければと思います。
170病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:24:50 ID:JAhCjWnEO
↑間違えました。
来週2度目の投与です。
171病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:34:34 ID:SMqC+W1j0
>>169
お若いなー。私の子供といってもおkな年齢…。
軟禁状態辛いですね。でも今の時期風邪ひいたら大変だから。
抗癌剤は苦しいと思うけど悪い細胞をやっつけてるんだ、と思って頑張って!!
ココは抗癌剤にもお詳しいかたたくさんいますし、
友人や親にも泣き言言えない時は吐き出しにきてくださいね。
あんまり頑張りすぎないように。(…って、矛盾してますが^^;)

>>168
汗か〜…運動でかいた時のような爽快感や疲労感はなく
ジト〜〜ッと吹き出てくる感じです。私は常に扇子を持ってて
キターーー!!って時は、即パタパタやってるので大汗で大変ってことはありません
汗かいてきたー、どうしよう、と焦ることで余計にカッカきてしまうのもあるかも?
私の場合扇子もってるから大丈夫、という安心感もあるみたいですね。
日常的にはそんなに気にならなくなりました。扇子携帯はオススメです。
172病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:56:06 ID:SFQEkZZe0
>>168
何の前触れもなく、ドバッと汗をかきます。しかし、おかげで冷え性がなくなったかも。
>>171さんのように、扇子を持ち歩いています。あとはハンカチじゃ心もとないので、
ハンドタオルも持ち歩いています。
電車の中で自分ひとり汗だくで、汗ふくのも格好悪いので、
タオルマフラーみたいなのを何色か揃え、それでさりげなく汗拭きしてみたり。
食事ちょっと制限したくらいじゃもう痩せなくなるので、代謝とは関係ないのかも。
173病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:58:46 ID:ONiCpotE0
術後1年でひと月前にマンモとって腫瘍マーカーも異常無しだったけど、
最近、術痕付近2センチくらいが硬めでコリコリしてる気がする...。
温存だったんだけど、放射線もやってホルモン治療して
局所再発だったら♪なんだか泣けてく〜る  だわ。
遠隔転移なら、それはそれで受け止めるけど。
174病弱名無しさん:2008/02/08(金) 21:03:49 ID:ZgsOOsL10
>>172
>食事ちょっと制限したくらいじゃもう痩せなくなるので
そうそう。これってどうしてでしょうね?
175病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:15:36 ID:WCLKstFM0
副作用の汗は寒いところにいてもかきますか?
屋内ではよく汗をかくけど、外にいるとひいていくので
暖房が強すぎるだけなのかな…
176病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:20:29 ID:vAXgPRec0
>>174
ウォーキングとか、エアロバイクとかの有酸素運動をしても
だめですかね。

ヅラ生活3ヶ月目で、当然年内はヅラだと思うけど、ちょっと外へ散歩
したくてもヅラのこと考えただけで出たくなくなってしまう。
激しい運動はできないから、ヨガでも・・と思っても、ヅラのおかげで
やる気がなくなる。
親しい友人の家でくつろぎたくてもヅラのおかげでクッションなどに
頭をつけて寄りかかることもできない。
ホント、ストレスたまるなあ〜!!!
177病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:09:16 ID:CiHIfP4WO
>>175
暖房嫌いなんで、室内でも着込むんですが
キター!ってなったらTシャツ姿になってます。

>>176
ヅラストレスありますよねー。
おじぎしても垂れてこない髪って、どう見えるんだろ??
風が吹いたら生え際が見えるとか
考えたらキリがないです。
それと、何より夏が恐ろしい〜
178病弱名無しさん:2008/02/09(土) 01:38:59 ID:ZS3+Y6cl0
>>177
そうそう。
ヅラは11月スタートで、まだ「夏」未経験。
でも、暖房の効いているデパートを歩いたりしていると
汗がたらーっと出てくる。これが真夏の炎天下どうなるんだろう。

外人みたいな彫りの深い顔でかっこいい頭の形だったら、
スキンヘッドで夏も快適なんだけどな。和顔に絶壁じゃーなー。

しかし今の私の頭髪、FEC終了して3mmも生え揃ってきたにも
かかわらず、一方で1回目のタキソールから日にちがたって、
FEC後もしぶとく残っていたもともとの5cmくらいあった前髪と
こめかみの部分が、今日引っ張ったら抵抗なく抜けた・・・orz
179病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:19:54 ID:Xq961x0DO
術後1年ちょっと。
体が楽な新しい職場で3ヶ月めですが、お局的な先輩と気が合わず、かなりストレスになってきてます。
何だか手術した方の胸や背中が痛む気がする今日この頃。
転職考えた方がいいのかなあ。
180病弱名無しさん:2008/02/09(土) 08:41:24 ID:VYGmb+A20
私は、去年の10月からホルモン療法初めたけど、ウォーキングと
食事制限で、3キロ痩せました。
ただ、昔なら、もっと早いペースで痩せられたと思う。
181病弱名無しさん:2008/02/09(土) 08:47:14 ID:VYGmb+A20
>>176
外出時は、紫外線対策もかねて帽子をかぶるといいですよ。
今の季節ならニットキャップをすっぽりかぶってもいいし
帽子に付け毛をつけてもいいし。
私は脱毛が暑い時期だったので、ほとんど帽子で過ごしました。
カツラは暑くて・・・。
182病弱名無しさん:2008/02/09(土) 12:07:17 ID:CiHIfP4WO
暑い時期のヅラ… 外したいけど 
仕事中は外せないもんなあ orz
183病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:47:50 ID:AWKhQWckO
この季節、風でズラが飛ばないように帽子と二段構えで一日かぶってると頭が痛くなります、おまけに化繊のカツラだとオデコや襟足は痒くて赤くカブレるし。人毛は手入れが大変だし。ホントに苦労だし不自由。。
184病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:34:46 ID:6GEQnNim0
人毛100%のウィッグは値段が高いだけあって、顔に毛が触れても
まったく不快感はないけど、たまに帽子につける化繊の毛だと
かゆくなる。
185病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:16:41 ID:DX94bpUEO
木曜日に右胸を温存手術しました。
とりあえずリンパ節転移なしステージ1で綺麗に取り切れたようですが、これは第一関門でこれからが長いんですね。右側は利き手だから色々不便になるかな…
186病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:43:49 ID:fV+RdY0C0
娘の小学校入学式があるんだけど、このちんちくりんな髪の毛じゃみっともないよ・・・
着物を着て、髪の毛UPにしようとずっと伸ばしてたのに・・・泣きたいです。
187病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:18:30 ID:S+/yNAOT0
>>185
温存でリンパ節転移なしなら、ちょっと浮腫むかもしれないけれど
不便までにはならないと思うよ。
188病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:43:07 ID:bvyZ6XRzO
>>185

私も右側温存でセンチネルしました。リンパ転移なし。
で、やっと2年過ぎました。

退院時に注意点を主治医から説明されると思うけど、
右手は…重いものを持つな、虫に刺されるな、注射なんかはNG…とかありました。
でも、ついつい持っちゃうんだよね。「持てるから大丈夫!」ってマイルール運用してました。

それよりも自動車運転時のシートベルトだとかはきつかったです。
カーショップでシートベルトのクリップみたいなのを買って取り付けたらずいぶん楽になりました。
洗濯バサミでも代用できそうです。

189病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:34:54 ID:DX94bpUEO
>>187
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。後はしっかりリハビリしたいと思います。

>>188
性格的に私もついついやってしまいそうです。
注射や採血や血圧等も今後は左なのも忘れたらいけませんね。シートベルト!それがありましたね。気をつけます!
ありがとうございます。
190病弱名無しさん:2008/02/10(日) 11:57:57 ID:o0/4O8OO0
私は両脇リンパ廓清よん。
採血も足からなのでへたくそなナースに当たったら大変。
重い荷物...けっこう持ってる...普段から力持ちだったんでサクッと持っちゃう。
なんで駄目なんでしたっけ?。非力の人が以前より頑張っちゃうと駄目なんじゃなくて?
筋肉うごかすと血行よくなるような気もするんだけど。
インフルエンザの予防注射も二の腕にしちゃった!
(その医者は血管でないから大丈夫と言った)
病院での採血なんて、無菌で清潔じゃないの?とも思うけど、
S幌医大でなんとか緑膿菌の院内感染??て話題もあったし、
安心できないのか...。その菌は排水溝なんかにもいるらしい。
ゴム手して茶碗洗いしなきゃなあ。
191病弱名無しさん:2008/02/10(日) 13:49:24 ID:SLlG7gChO
タキソ\ール 残すところ あと1回。
体中の毛が 1ミリづつ チョロチョロ生えてきた。
嬉しいけど… まだまだヅラなのに
口の周りの毛を剃るのって変な感じ。
下睫毛は目玉向きに生えてきて 痛いorz
192病弱名無しさん:2008/02/10(日) 14:25:11 ID:MdiLeGHIO
シートベルトの事ですが放射線受けると皮膚が弱くなるのでシートベルトしなくてもいいように放射線科の先生が証明書書いてくれました 事実三週目位からはとてもじゃないけどはめられる状態では無かったよ
193病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:49:54 ID:GedG+3hB0
>192
そんなものをもらえるんですね!
いいこと聞きました!
私も頼んでみます。ありがとう。

来月オペなんだけどリンパ浮腫怖い・・・。
今のうちに重い不要ブツを始末しとかないとなあ。

>190
炎症起こすのがよくないんじゃないでしたっけ。
注射を刺した跡とか怪我をすると傷ついたところが
炎症状態になるのがまずいんで、
血管は関係ないんじゃないかと。

なんか色々気を使わないといけなくて憂鬱ですね。
私はこれからですけど・・・。
194病弱名無しさん:2008/02/10(日) 17:38:12 ID:lLHTBGHw0
>>193
自分がオペの前にやったのは、カーテンの洗濯。
カーテンを外したりつけたりって結構大変だし
オペの後に家にいると何故か気になる場所だったりする。

それから重いものを移動しておくとかも。
195病弱名無しさん:2008/02/10(日) 18:37:21 ID:9Tw1oT2e0
ちょっと聞きたかったんですが、手術の前に先生にお金を渡したりした方がいいのかな?
もちろん原則としては、断りますということになってはいますが。
196病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:43:58 ID:57lxzMLjO
お金なんて渡すのやめようよ。私はそういうの嫌い。

それより、左全摘でリンパも12こ取り出したのだけど、その時に神経も切れちゃったらしく、上腕がしびれるように痛くてたまらない。
リンパ浮腫よりこっちのほうが参ってます。
197病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:34:45 ID:GedG+3hB0
>195
私はこれからオペですが渡す気ないです。
親も過去何回もあれこれ入院してますが、渡したことありません。
ナースステーションへのお菓子も今は受け取ってもらえないですし
いらないと思います。

話は変わって伺いたいんですが、
働いてる方は術後どのくらいで仕事復帰されました?

看護師さんに聞いたら、翌日から行く人もいるし、
心配で休んでも大丈夫なら1週間くらい休んでもいいのではと言われたんですけど、
そのくらい回復するものでしょうか?

ちなみに仕事は事務職ですが、分厚くて重いファイルや本の取り扱いがあります。
腕が上がらないと厳しいかもなと心配してます。
リンパ節転移の疑いありなので、センチネルだけじゃすまないだろうし・・・。
198病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:07:09 ID:CglOk3/40
>>195
お金受け渡しは聞きました。
公的病院で、5万の商品券送ったらしいですが、
外科医普通に袖の下受け取って、あとスルーだったですと。

時代とともに、年寄りしかそういう卑怯???って(結果的に意味無いw)
する人はいないww。
無駄な出費!
モンスター患者じゃしかそういうことは、しないしょ?
当方術後退院して謝礼をししたかと聞かれ、ハァ?
アリエナ〜
199195:2008/02/10(日) 21:28:32 ID:9Tw1oT2e0
教えて下さりありがとうございます。
自分としては意味ないし、払いたくないし、必要ないと思ったのですが、
夫が心配して、払った方がいいのかなぁって言うもんですから。
200病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:29:25 ID:MdiLeGHIO
お金渡すとかありえない! かえって主治医との関係が悪化するかもよ
201病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:46:57 ID:CglOk3/40
>>200
そんな医者だったら、そこまでの人間じゃ!
金銭で差別?区別?するようでればあれば、それでよしっ!
ヤツも人間じゃ!
今時、袖の下もらったからって区別して治療にあたる時間的余裕もないのだよ!
敵は無制限に増殖しているからな。
人間いつかは死ぬ。
その死に際を自分でいかに美しく潔く迎えるかな。
202病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:56:34 ID:8cbY/9mF0
そもそも「お金を渡す」などという発想自体が理解できない。
医者を「お医者様」などと呼んでいた時代のお年寄り世代ならともかくも、
有り得ない話です。
病院側も(医者個人も)そういうことがあった場合、固く断るのが常識ですよ。
時代錯誤。
203病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:16:50 ID:CglOk3/40
ところで皆様、今年度医療費控除の申請は出されましたでしょうか?
204sage:2008/02/10(日) 22:18:16 ID:w91oVqAF0
私も医者にお金を渡すなんてありえない!って思ってました。でもそれはあくまで表向きであるらしい。私の場合実際お金渡して主治医は受け取ったわけだし。
病院は受け取らないと書いてあっても人目のないところで渡せば受け取るのが現実なんだなって思いました。
205病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:19:57 ID:CglOk3/40
>>204
そのメリットはあったのか教えてください。
206病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:27:10 ID:FXpC0Hfo0
公立病院でも、ひそかに行われているよ>謝礼金
自分と同時期に手術だった人たちも、こっそりあげてた。
メリットがあったかどうかは知らない。
自分は先生が好きなお酒を、出張の度に地方や海外で買ってきて、
出張もできるように元気になりました…の感謝の気持ちも兼ねて都度渡している。
お酒は結構いい物から、特産の珍しい物まで。今でも出張があると買ってきて渡している。
出張先で、それを選ぶのも楽しみだったりして。まとまった謝礼はしなかった。
207sage:2008/02/10(日) 22:28:15 ID:w91oVqAF0
お金渡したから特別な治療をしてほしいなんて思わないしメリットなんて求めてないけど、
本当にお世話になったし、感謝の気持ちを伝えたかっただけです。言葉ではなんとでも言えますしね。
208病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:50:21 ID:OmHH8nqB0
私は以前、公立病院の外科医局の秘書をしてました。
患者さんから貰った謝礼金、貰いなれてる先生は封筒の中身を
チラッと覗いて「なんだ、10万かよ」で机に放り投げました。

これを見て、患者さんが気の毒になると同時に自分は絶対に
渡さないと決めた。
医師全員がこういう態度を取るわけじゃないと思うけど、
相当の額は病院側に支払うんですから余計な出費はしなくても良いと思いますよ。
209病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:51:25 ID:CglOk3/40
>>206
>>自分は先生が好きなお酒を、出張の度に地方や海外で買ってきて、
その情報の入手方法を知りたい。
>>207
ほう、いいですな。
そのような関係は。
自分の主治医、こちらが体の不調を訴えると軽くスルー。
次の検診でツンデレでとおすとあれこれ聞いてくる。
そんなやり取りが綱渡り的でおもしろがっている自分はヤバス?
210病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:02:46 ID:Lzi0VEUM0
皆さんメール欄に 「 sage 」入力お願いします。
211病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:12:47 ID:FXpC0Hfo0
>>209
最初は先生の医局の若い先生に聞いた。
一緒に飲みに行った時に、先生はワインだったら赤なのか白なのか、両方なのか。
日本酒だったら甘口か辛口かとか。
傾向を聞いて買ってきて渡して、で、そのうち先生に直接聞いた。
212病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:17:04 ID:8cbY/9mF0
モノをあげることによって医者といい関係を築く、それこそが
時代錯誤かと。(別に喧嘩売ってるわけじゃないけど)
私も10年以上前に大学病院の臨床系教授秘書をしていたから、>>208
同様に、医者の裏の顔はいやというほど見ている。
モノをくれる患者とくれない患者と治療にどんな差があるのかと思う。
但し。
教授経由の紹介だと当然VIP待遇になるし、その場合は
その手のお金やモノはやり取りがあるでしょうね。
213病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:17:08 ID:3juhX1CrO
>>203
やっと領収書整理が終わったところ。
これから計算して、書類作って、あ〜大変。
でも頑張るぞ〜!
214病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:44:13 ID:F/58dSTY0
>>203
医療費控除って確定申告のことですよね?
医療保険(がん保険とか)入っていなかったのですか?

私、てっきり自分も入院、手術、治療費とかなりの医療費が
かかったので、生まれて初めて確定申告やるのか〜と、せっせと
領収書などまとめていたけど、あとから保険(生保)がおりている
場合(医療費より高額)は控除の対象外ということを知って
ちょっとがっかりしました。
215病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:08:21 ID:Tv0qe63EO
>>214
医療費は手術、放射線後も長期間かかりますよ。
216病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:10:08 ID:eUbL+Nco0
続:治療費で思い出したけど・・
中国ぎょうざのジクロルボスとかメタミドホスとか聞くたびに
自分の受けた抗がん剤を思い出すのは私だけでしょうか。。。
〜ファミドとかつけたくなっちゃう。

今日は悲しいことが。
せっかく8mmほどになった頭髪が、1回目のタキソールがちょうど10日
ほど過ぎた今、抜け始めてきた・・・鬱鬱鬱涙。
やっと下の毛も生えてきたというのに。
217病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:40:04 ID:CvPwodzg0
自分は医師にお金もモノも渡していないけど
態度が冷たいのはそのせいか?と思うことがある。
白い巨塔みたいな病院なので
他の患者さんたちは渡しているらしいことをこの前知った。
まぁ事前に知っていても渡さなかったけど。
218病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:53:08 ID:OwmTjrtr0
医者に10万程度渡しても効果ないと思います
100万以上渡せば、記憶に残してもらえるかもしれないけど
それで転移、再発ない治療がされるかといえば、そんな事はない
と思う
219病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:56:47 ID:sThZ1bFQO
自分はがんセンターでしたが菓子折りすら受け取ってもらえなかったよ。
個人的にだと診察の時に渡すんですか?
220病弱名無しさん:2008/02/11(月) 02:53:16 ID:4w7hVT6Y0
自分の時ではないが、親が大きな手術をすることになって
臨床医と結婚した友人に相談したことがある。
研修医の時はお給料が安いからもらうと嬉しいけど
誰からいくらもらったというのは覚えていない。
お金渡したら自分を特別扱いしてねと言ってるみたいだからやめておけと言われたよ。
221病弱名無しさん:2008/02/11(月) 09:10:18 ID:iu9Do0/m0
>>217 >態度が冷たい 
お金は関係ありません。
>>218 >100万円以上渡せば 
100万などという大金を受け取るような医者だったら即、
その医者・病院を疑うべき。もちろん渡すほうも変ですが。
>>219 >受け取ってもらえなかった
病院がまともです。当たり前です。

・・っていうか、常識ない人多すぎ。はっきり言って、情けないよ。
もう少し一般常識勉強しようよ。早く通常スレに戻ってほしい。
222病弱名無しさん:2008/02/11(月) 09:50:46 ID:FBAx/3l8O
袖の下、つけ届けの話はもういいですよ。いい加減シツコイ。
223病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:43:20 ID:S2D79hwZO
不安に思う気持ちはわかるけどね〉袖の下
私はお金渡すつもりはないけど、今入院してて、
先生や看護師さんにはよくしてもらってるから、
退院するときお菓子くらい渡したいなぁと思う。
224病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:57:43 ID:++KNI5gFO
>>222
sageてくださいね。
225病弱名無しさん:2008/02/11(月) 12:32:47 ID:jESOYkSi0
勤務医やナースは見ていると本当に激務で大変だから、差し入れぐらいはしたいな、と思うことはある。

次の通院日がバレンタインの日だからみんなで食べてくださいって、お菓子持っていこうかな、とかちょっと考えてるけど
忘れて持って行かないかも。
226病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:24:09 ID:+bcU2lNjO
現金渡して特別扱いしてくださいって言った所で乳ガンの場合微小転移してるかどうかは神のみぞ知る訳で まあ見返り求めないけどどうしてもあげたいならいいんじゃないですか
227病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:42:47 ID:Dwy9FAoU0
まだやってる・・・
入院してスタッフによくしてもらったとか言って喜んでいる人、
素直に嬉しかったその気持ちはわからないでもないけど・・・。
激務だから差し入れ・・って・・・・。
・・・・田舎の方々なんですかね。
228病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:03:20 ID:EJzB/hI60
>>214
私も生保と共済から給付を貰ったので、
計算の結果、5,000円位しか還付されないみたい。
確定申告行くべきか悩む所です。
計算していて気が付いたのは、
交通費って結構かかっているということ。
放射線だけでもで25日通っているのだから
当然と言えば、そうなのですけれど。
229病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:10:51 ID:SHau43YgP
忌野清志郎が喉頭がんから復活したライブのニュース見て
自分も頑張ろう!と気持ちを新たにしたよ。
がんの場所は違えど、こういうニュースはうれしいな〜
230病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:38:44 ID:VXOOAHWw0
>227
遠まわしすぎでなにがいいたいのかわかりません
231病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:58:41 ID:PeQkVq660
「おっぱいの詩」の大原まゆさん、去年末に映画のスタッフと
結婚して東京にいるんだね・・・。
縁ってどんな所にあるか分からないもんだ!
独身で乳がんで・・私もあきらめないで頑張ろう!!
232225:2008/02/12(火) 10:00:26 ID:s2hkaLdv0
>>227
田舎の人ですみませんw

でもね、術前も術後も抗癌剤やっているので、もう一年以上通院していて
ここ数カ月は毎週数時間、点滴のために病院にいるから、医師もナースも
昼食が夕方近くまで取れないぐらい忙しいのも見ているんですよね。
手術のお礼でお金を包むとかは、全然考えなかったけど、ね。
仕事が忙しかった時、取引先の人が差し入れしてくれるのが嬉しかった、そういう感覚なんですけど
お気にさわったようでごめんなさいね。
233病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:22:04 ID:FL1CjA9C0
最近は患者さんから食べ物をもらうと何が入っているかわからないから
却って気持ち悪いんじゃないかな。ケーキやおまんじゅうにも毒いれて
差し入れする人が絶対いないとは限らない世の中だし。
私もデパートから直接送られてきたお菓子以外は食べないし家族にも
食べさせない
234病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:10:08 ID:/24aYdtJ0
私の入院した病院の説明書には、何も受け取りません、と書いてあったし、
感謝はしているけど、それが仕事で報酬をもらってるプロが相手なので、
何もしませんでしたよ。

こちらは軽いつもりでも、相手にルール違反を強いることになるわけだから
菓子折りでさえ、無理に渡したらいけないと思う。
むしろ、喜んですぐ受け取っちゃうような病院は、おかしい。
235病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:22:40 ID:Asa5KVTZ0
私は手術時(4年前)、現金も菓子折りも渡さなかった。
退院日に病院の看護婦さんたちに人気のケーキ屋さんで
焼き菓子買って、ナース室に持っていったくらいかな。
でも毎月、検診で通う際に、たとえば旅行してきたので皆さんとどうぞ、
ってお土産を担当医に渡すよ。普通に受け取ってもらえます。
あとで「珍しいものをごちそうさまでした」ってメールくれたりもするw
もちろんお土産程度なので、せいぜい¥2000くらい

そのへんは先生と話していてカジュアルな雰囲気なら
友人・知人に渡す感じで、美味しそうだったので、的で良いのでは?
放射線に通ってたときも、ミスドのドーナツ差し入れしたりもしたし。
仕事あって時間とかけっこう都合つけてくれたりしてたから。
乳癌は先生たちと長くお付き合いしていく病気だし、
自然でいいんじゃないかなぁ、と思う。
236病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:10:17 ID:4UQgrRJKO
>>227
それは都会に対する偏見
>>227
術前術後抗がん剤っていうのもあるんですね…
私は今術前中ですが、若年で悪性度3だから術後もかなー。聞いてみよう。
237病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:12:44 ID:0Cxaxx5aO
感謝の気持ちがあれば、それでいいじゃない?
差し入れする人が見返りを求めてる訳じゃないのも分かったし、しない人の考えも至極当たり前。
これでこの話題は終了!
238236:2008/02/12(火) 13:14:04 ID:4UQgrRJKO
↑後半は>>232さん宛の間違いでした
239病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:14:45 ID:7Sr3jBVCO
入院7日目。
今日中にドレーン抜けたら明後日には退院したいなあ。乳がんと関係ない持病の偏頭痛で無駄に伏せってしまった…
240病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:06:14 ID:AW+jvQFTO
私は全摘だけど、7泊8日でした。
ドレーンは、二本のうち片方は術後三日め、ワキのほうは術後四日めに抜いて、その二日後に退院だった。
ドレーンさえ抜ければ、すぐですよ〜
241病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:15:44 ID:GUQrAetY0
タキソールの全身激痛から2週間。今は指先のしびれ以外はすっかり元気に
なりました。来週2回目です。

今、ついに脱毛が始まりました。といっても、FECのあとの脱毛だから
1cmの毛が抜けてるだけなんですけど。

皆さんの中で付けまつ毛されたことある方いらっしゃいますか?
私は付けまつ毛はまったく未経験なのですが、あれって、
アイメークの前につけるんですか?それともすっぴんの状態で
つけるんですか?試しにつけてみたりしたのですが、
接着剤がうまくできなくて、しっぱいばかり。まだ外出の時は
残り少ないまつ毛でねばっているけど、そろそろ・・・。
どなたか、経験者の方、教えてくださーい。
242sage:2008/02/12(火) 17:29:56 ID:qkbWtyL20
去年FECですっかりまつ毛がぬけてしまって、つけまつ毛をしました。
私の場合はアイメイクをしてからつけました。その方がメイクもよれたりしないし
自然に仕上がると思います。あとつけまつ毛用の黒の接着剤っていうのがあっておすすめですよ。
アイラインひいたみたいなりました。ただつけまつ毛もあまり長すぎたり、
ボリュームがありすぎたりすると逆効果(不自然)になってしなうのでナチュラルなものがいいと
思います。
243241:2008/02/12(火) 17:34:29 ID:GUQrAetY0
>>242 アドバイスありがと〜
今、若い子の間では付けまつ毛はメイクの一部なんだろうけどね・・・。
練習してみます!

>>242さん、sage は名前の欄ではなく、右側のE-mail欄に入力してね。
そうすればレスは上がらないから。
244病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:41:24 ID:7Sr3jBVCO
>>240
ありがとう。
さっきドレーン抜けました!明日やっとシャワー可で退院も明後日予定です(`・ω・´)良かった!
245病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:26:00 ID:imfwIBcs0
>>231
そうなんだ、よかった〜。
私も独身なので、こうして人のことでも幸せな話を聞くと嬉しい。
246病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:21:52 ID:udfk3uiF0
今日、病院の待合室で呼ばれるのを待っていたら、隣に座っていた
70代くらいのおばあちゃん2人が自分たちの乳癌の話を
していた。二人とも手術したほうの腕のむくみがどうとかこうとか。
ものすごく耳ダンボ状態で聞いていた私・・。
いっそ話しかけて、発病が何才とか、転移性なのかとか、経過はどうとか、
いろいろ聞きたかったけど、まさか、聞けるわけなかった。

乳癌・・本当に20代から上は90代まで、幅広い病気なんだなと
改めて思いました。
と同時に、発病が30代40代なのと、60歳を越えてからとでは
どっちがいいんだろう、とか、いろんなこと考えさせられました。
結論はでませんでしたけど。
247232:2008/02/12(火) 22:39:23 ID:s2hkaLdv0
>>236
私はステージ3で、Her2(3+)だったので、術前にFECとタキソテール
術後にハーセプチンをやってます。

ハーセプチンは、今月末に、術後補助療法として正式認可されるようですが
私はリンパ転移を転移がんと見なして、去年から受けていました。
248病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:46:20 ID:pzsvSE5AO
>>169です。
髪の毛がかなり抜けてしまって見る影もないので、ついに昨日ヅラデビューしました。
白血球の数値が上がったので、軟禁生活も終わって職場にも復帰しました。
明日2度目の抗がん剤です。
またあの辛い副作用があると思うと少し憂鬱ですが、辛い分薬が効いている実感もなんとなくあるので、なんとか耐えようと思います。
ここに来ると、みなさんご自分でも病気のことをよく勉強されている方ばかりで関心します〜。
私も見習わないと。
249病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:54:23 ID:YeBj6XRt0
>>248
うわ、若いんだね。苦しいほど薬は効いてると思って、頑張れ〜。
250病弱名無しさん:2008/02/13(水) 09:25:36 ID:LKi1GevR0
それより、抗がん剤やりながら仕事をしていることのほうがすごい
やっぱ職場環境とか仕事の内容とかによるんだろね
251病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:05:28 ID:5CC4fZxLO
さっき抗がん剤投与を終えて帰ってきました。
やっぱり少し気持ち悪いです。
今日はこのまま横になって休みます。

ちなみに、私は自動車ディーラーのショールームで働いています。
接客業なので、副作用によって外見的な変化があるというのがとても気になるところです。。。
ただ、会社の社長や上司も理解を示してくれているので、職場の環境としては恵まれていると思います。
252病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:07:51 ID:OrcV6kCe0
>>251

今日はリラックスしてゆっくり体休めて・・・。
そうか23才か〜。私がその年のころは本当に何も考えて
なかったな。遊びほうけていたことしか覚えてない。
若いのにしっかり自分を持っているって偉いわ。

この年(多分、251さんのお母さんくらいの年)になっても
なんで!って言いたくなることもある。
23才なんてやりたいこと一杯あるよね?
でも、頑張って。きっとこれからいいことあるから・・・。
253病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:40:38 ID:pzX9JwOZ0
>>252

>>251が23才って・・どこでわかったの???
254病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:59:48 ID:uEiWkWv10
>>169さんだと思ったからじゃないですか。
255病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:05:04 ID:OrcV6kCe0
>>253

レスの流れからわかりました。というか普通に読んでて
わかりませんか?
256病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:52:43 ID:oT05zaIt0
>>255
アンカーとか名前の欄に自分が書き込んだ番号を入れていれば、
しばらくぶりに参加してもわかりやすいけど、

>というか普通に読んでわかりませんか

っていうのはあくまでずっと読み込んでいる人の意見ですね。
257sage:2008/02/13(水) 23:07:28 ID:FDDMrwOf0
普通に読むってどうゆうこと?
途中から読んで話の流れが掴めない事もあるし。
258病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:15:19 ID:BiAwFek10
普通にアンカーついてるじゃん…
259256:2008/02/13(水) 23:15:22 ID:oT05zaIt0
ま、主婦とかだったら張り付いて読んでいるだろうから、
「流れ」は完璧に把握しているのかもね。
それにしても、100近くものレスを経て>>169までさかのぼらなければ
ならないとはヤレヤレ。
260256:2008/02/13(水) 23:22:53 ID:oT05zaIt0
>>258 それは直前のレスへのアンカーでしょ。
私が言っているのは、(アンカーとか、と書いてしまったけど)
名前の欄に、むしろ>>251が、前回自分が何番で書き込みをした人間かを
書いていればわかりやすいのではないかと思った。

読み込んでいる人は、それがなくても随分さかのぼった>>169?って
わかっているのかもしれないけど、途中から読んだ者にとっては
え? って感じ。でも、軽く疑問に思っただけです。

なのに、>普通によんでわかりませんか という言い方をされると・・

チャットじゃないんだし。
261病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:24:40 ID:ALui1FfW0
>>1から順に読んでいれば会話の流れが掴めるよ。
有益な情報があるかも知れないし、飛ばし読みしないで過去ログ読むといいよ。

確かに>>251には23歳て書いてないけど、その前に書いてあるのかなって
想像はたらかせてみようよ。木を見て森に気づかないタイプ?
262病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:43:41 ID:ALui1FfW0
>>261の後半2行はイヤミっぽいね。ごめん。
263病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:47:32 ID:5Z0IAF/10
みんな、リラックス、リラックス。深呼吸。
カリカリしたら体に良くないよ。
264256:2008/02/13(水) 23:50:56 ID:oT05zaIt0
>確かに>>251には23歳て書いてないけど、その前に書いてあるのかなって
>想像はたらかせてみようよ。

そのくらい想像つきますって。幼稚園児じゃないんだから。

>木を見て森に気づかないタイプ?

そうなんでしょうね。
265病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:04:23 ID:3LEoWQpY0
>ま、主婦とかだったら張り付いて読んでいるだろうから、 
>「流れ」は完璧に把握しているのかもね。 

という言い方をされると・・・
266254:2008/02/14(木) 00:09:38 ID:5ZIC5lWH0
意外と>>251さんと>>169さんが別人だったりしてね。
私は、同じ人かなとは思ったけど。
267病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:13:43 ID:Y7TRCAhsO
>>248>>169ですと名のなれているし
明日抗がん剤だと書いてあるのでそうなのかなと思ってましたが
違うのかな?
268256:2008/02/14(木) 00:23:12 ID:8rEWIHgB0
>>267私もそこまでは読み込んでいましたよ。
でも、私だったら、248と251が同一人物ととらえてレスをつけようとは
思わない。タイミングは似ていても違う可能性もある。
そしてもし私が248で251の書き込みをするなら、やはり自分が
248であることをどこかに書きますね。

想像だけで同一人物とみなすのは、それはその人の勝手かもしれないけど、
同一人物とみなさない場合もあるのではないですか。
269病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:28:21 ID:pB3hTpef0
誰が誰でもそんなのどうでもいいよ
今日は病院へ行ったら9時予約が呼ばれたのが11時を回っていました。
先生は診療で忙しかったのでなく、何かの学会発表の準備であちこち
電話していたらしい。前の人の呼ばれる間隔が異常に長くて、前の人が
出てから20分以上次の人が呼ばれない。私が診察室に入ったあとも
電話で打ち合わせに夢中になってる医者って、患者ほったらかしでそんなに
大事なのか?と聞きたい
270267:2008/02/14(木) 00:39:00 ID:Y7TRCAhsO
>>268
まあそうなんですけどね(笑)
ID出るからとか番号入れ忘れちゃう事もあるとは思うので
あった方が分かりやすくていいねって事ですね。
271病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:07:56 ID:qGOQrxf7O
>>269
2時間かぁ…混んでるから いい先生なんでしょうね。
肝心の診察時間は、どうです?
待ったあげく診察5分とかだったら
やりばのない怒りが溜まりますよね。
まあ、先生にしてみれば 1対百とか二百だから
仕方ないのかなorz
272256:2008/02/14(木) 01:08:05 ID:8rEWIHgB0
>>270 そうですね。。もちろん、全てに、とは言いませんけどね。
内容によってはつけたほうが親切な場合もあると思います。
いろんな方々の書き込みが間にはさまっているわけですしね。
以上、軽い疑問からお騒がせしました。
273病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:13:23 ID:qGOQrxf7O
>>271です
>>269さん。診察じゃなくて学会の準備で、ですね
大変失礼しましたorz
ちゃんと読めよ 私。
274病弱名無しさん:2008/02/14(木) 05:36:07 ID:2hQ4/cXS0
私の病院も予約していても2時間待ち…朝一なら早いんだけど。
お昼になると患者は「まだ時間かかるのでお昼食べてきてください」
って受付に言われるけど、先生は休憩なしなんだよね。
診察もすごく丁寧だから一人一人に時間かかってしまっていて、
私も術前は、気づけば40分くらい診察時間かかっていた…
なので2時間待ちでも文句は言えません。
275病弱名無しさん:2008/02/14(木) 08:29:16 ID:z8nI+GdbO
>>169=>>248=>>251です。
私のわかりづらいレスのせいでせっかくいいスレをお騒がせしてしまってごめんなさい。

ここはとても勉強になるので、初めて見てからよく覗きにくるようになりました。
同じ病気の人同士なら、普段他の人には話せないようなことも話しやすいかなと思い書き込みさせていただいてました。

これからは気をつけますm(_ _)m
276病弱名無しさん:2008/02/14(木) 09:33:06 ID:t/ZVsjfX0
化学療法以外の場合でも2時間待ちなのですか?
血液検査なしの診察で2時間待ちは辛いですね。
化学療法なら(私の場合)毎回8時半に行って採血して、約1時間後に
結果が出て、診察という流れだから、
採血待ち5分、採血5分、結果待ち1時間、診察5〜10分 ・・て感じかな。
血液検査の結果待ちのときに病院の喫茶で朝食をとるのがいつもの
パターンになってます。
待ち時間が長くても、丁寧に診てくれる先生だったらいいですね。
私の主治医は、こっちから聞いたことにだけ答えるタイプ、口調は優しいけど、
もっと親身になった言葉がほしい。診察時間も短いし。
血液検査の数字だけみて、数値が高い、低い、じゃあこの薬出しましょう、
ここが痛かったと訴えれば、それをカルテに入力するだけ。
受け持ち患者数が多ければそうなっちゃうのかな。
277病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:39:23 ID:SM0gUg6E0
>>275
いえいえ、貴女は何も悪くないです。

どちらかというと、自分の読解力のなさを棚に上げて(?)
他人のレスに色々言ってくる oT05zaIt0さんの問題ですから。

ずっと読んでいる主婦ならって・・・本当に余分な一言。
見ず知らずの他人の職業まで決め付ける、その視野の狭さが
ここを荒らしているんですよ。

278病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:48:29 ID:SM0gUg6E0
ちなみに私(277)は、252=255=OrcV6kCe0です。
別に一日はりついてなくても、さらっと読めば流れは
把握できました。
279病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:45:48 ID:swg+Uvb60
自分も乳癌患者としてはかなり若い方だけど>>252の書き込みが微妙に引っかる。
入院してる時もそうだったけどこの手の年配の患者さんって若い患者さんに対してデリカシーない人が多くてさ(悪気は全然ないのはわかるけど)
自分の心が狭いのか・・・
280病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:58:30 ID:muVRci3G0
>>279
>>252のどこがデリカシーのない書き込みなの?

年が若いからとかそうじゃないからとかあまり関係ないじゃん・・ここでは

281病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:06:17 ID:SM0gUg6E0
>>279
どこがどのようにデリカシーがないのか説明して頂けます?

282病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:38:42 ID:1J1KDSl9P
せっかく>>275さんがコメントしてくれたんだから、この話題は
終了しませんか?キリがない流れになってますよね・・・
ただでさえ、治療他で気持ちが不安定になってる人多いんだから
ここくらいまったり行きませんか?
283病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:42:02 ID:Miw/C1yn0
なんか攻撃的〜
>>252>>255 
>>277>>278もうわかったから
>>281こわい〜

>>279は内容からして少し前の書き込みで、入院時に同室の年配者の
何気ない言葉に傷ついた方だと思うけど、気持ちはよくわかりますよ。
ただ、相手が悪気なく書いていることに対してもし何か「気になる」
ことがあれば、もう少し具体的なほうがいいかもね。
284病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:30:05 ID:SM0gUg6E0
>>283
本人が読むと分っている掲示板に、
「年配者(この言い方こそ、デリカシーがないと思いません?)
はデリカシーがない」と書き込む人のどこにデリカシーがある
のか?と疑問です。納得のいく説明が欲しかったのですが。

又、その方をフォローして第三者の立場で「こわい〜」などと
レスする人も同様にデリカシーなどないでしょう。
285病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:31:25 ID:FnidPqgL0
284さんの書き込みの内容は、言葉尻をとらえて揚げ足をとっている
ようにしか聞こえないな。年配者という言葉に過剰反応する必要は
ないと思う。差別用語だとも思わないし。
私の場合、周囲の人に慰められたり、励まされたりする言葉で、
「早く癌がみつかってよかったね!!」というのは嬉しかったし
前向きの気持ちになれた。
でも病室の人に「お若いのにねー」と言われると、返す言葉に困った。
286病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:01:28 ID:SM0gUg6E0
>>285
だから「お若いにね」に過剰反応する必要もないでしょう。
揚げ足とっているのは、そちらですよ。
悪気のない言葉を必要以上に悪意にとって、年配者はデリカシー
がないといわれたら、普通気分悪いです。
287sage:2008/02/14(木) 17:02:44 ID:8z3RG1k9O
もうこの話はやめましょう。
ここは、乳がんの悩み・相談の場ですよ。
288病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:04:11 ID:8z3RG1k9O
あっ。名前にsageをやってしまった。
289病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:12:47 ID:qGOQrxf7O
教えて下さい。
リンパに放射線を当てると
動きが悪くなるって本当ですか?
リンパの再発がタキソールでも消えなくて… 
切除以外に方法ないかと 未経験の放射線を
提案しようかと思ってます。
あと、閉経前でアロマターゼは使えますか?
ちなみに、リュープリンで生理は止めてます
290病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:21:55 ID:aQ1qgG2H0
ID変わってますが>>279です。
自分が>>252のどこにカチンときてしまったのか具体的に書きますね。

>そうか23才か〜。私がその年のころは本当に何も考えてなかったな。遊びほうけていたことしか覚えてない。

自慢?自分だって何も考えずあなたみたいな楽しい青春送りたかったよ。

>23才なんてやりたいこと一杯あるよね?
>でも頑張って。きっとこれからいいことあるから・・・。

励ましに見せかけた上から目線の憐れみじゃん。
特に最後の「・・・。」はなんだよ?って感じ。

そんな事で?と思う人が多いだろうけど心身共に弱ってるとちょっとした言葉が突き刺さる。
このスレは比較的そうゆう書き込みが少ないんだけど。
あからさまな荒しや煽りはスルーできるんだけど他意のない励ましの中に毒を感じる時が辛い。
他の方に不愉快な思いをさせてげめんなさい。
もうこんなネガティブな書き込みはしません。
291病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:25:26 ID:aQ1qgG2H0
連カキスマソ
ちなみに私は>>251さんとは全くの別人です。
たまたま歳が近かったので反応してしまいました…
292病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:45:34 ID:9KP0CLcj0
>>291もういいじゃん!!
おまいら、患者同士仲良く汁!
293病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:01:27 ID:TaH3b4Zl0
>>290
いや、私も同じ様に思ったよ。
でもいちいち反応していたら、自分の神経がまいっちゃうから
もう見なかった事にするしかないよね。実生活でも
はぁ?な事言われるだろうけれど
やっぱり聞かなかった事にすると・・・。

消極的すぎるかもしれないけれど
戦う気力もないしな〜。

294病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:02:36 ID:HmjjplCxO
せっかく話題がかわってもとにもどったのに、なんで蒸し返すかなぁ。今はやりのKY?
295病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:03:25 ID:rGnF0EDj0
ここは2ちゃんなんだし気に入らない書き込みを
スルーできないのなら、ここに来なければいいと思う。

抗がん剤やかつらの話は延々と続いてるのに
時々新しい話題に対し「もうこの話は終わりにして」と
話題をぶった切る書き込みはむかつくし
再発患者なので、「再発したくない」とか
「再発が怖い」なんて無邪気な書き込みは正直へこむ。
いちいち反応していたらきりがないよ。
296病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:05:47 ID:SI9ci6HS0
女性の敵は女性、という言葉を実地でいくこの流れは興味深いな

同病同士なんだしさ、お互いもっと優しく励まし合えたらいいのに・・・
297病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:13:47 ID:HmjjplCxO
せっかく軌道修正してくれているのに、いやな話題蒸し返すのは困ったちゃん。
もうちょっと大人になってくれー!
298病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:18:31 ID:FnidPqgL0
変な質問かもしれませんが、わかる方いらしたら教えてください。
マッサージチェアってありますよね、ピンきりですけど。
先日電気屋さんで試していたらすごく気持ちがよくて、説明書を
読んだんです。そしたら、注意書きに「悪性腫瘍の方は医師の
相談を受けるように」とありました。
多分「低周波」がだめらしいのです。
どなたか、なぜ、低周波ががん患者にだめなのか教えてください。

とにかく、あまりにも気持ちよくてマッサージチェアが
ほしくなりました。高いけど・・・。この病気との付き合いは
長いだろうし・・などと考えたり。
299病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:40:21 ID:k3HUCkQk0
>>298
なんか美顔機の説明にもそう書いてあるんですよね〜・・
私は昨年7月に悪性腫瘍を摘出して、今術後抗がん剤
してるんですが、もう取っちゃったからいいかな?
と勝手に解釈してました☆わかる人、私からも教えてください〜
抗がん剤で肩こり私もひどいです〜マッサージチェアはよく
電気屋さんのコーナーで座ってました。
300病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:44:41 ID:alijQYim0
私はそんな注意されたことがなかったんで、毎日のようにマッサージチェアを
使っています。だめだって言われたらやだな〜。
301病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:45:09 ID:TaH3b4Zl0
>>298-299
ぐぐってみたらaskdoctorってサイトで同じ質問が出てたけれど
登録するのが面倒でやめちゃった・・・スマソ。
グーグルで一部分読める所によると、低周波と悪性腫瘍の関連性の
有無ではなく業界の方針だそうです。(例えば、妊娠中の人、
結核の人は使わない様にと促すのと同じく)

低周波・悪性腫瘍でぐぐると、温泉なんかも悪性腫瘍の人はだめって
書いてあるんですね。知らなかった。
302病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:08:03 ID:3sVEhofdO
温泉の効能禁忌症の欄に必ず書いてありますよ悪性腫瘍って ガン患者は温泉入っちゃいけないのかよなんて思っちゃう。低周波にしてもそうですが多分衰弱してる人は避けて下さいって意味なんじゃないのかな?不治の病だった頃のなごり?
303298:2008/02/14(木) 22:11:20 ID:CTn8had10
わー私だけじゃなかったんですねー疑問に思ってた人。
そのマッサージチェアのメーカーに聞いてみるのが早いかなと
今、ふと思いました。聞く機会があったらまたここで報告しますね。
レスありがとうございます。>>299>>302

ついに頭がつるんつるんになりまして、外出もしたくなくなりました。
雪国なんで寒いのもあるけど・・・。
友達が送ってくれた腹巻を頭にかぶってます。春が待ち遠しいなあ。
304病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:14:14 ID:BgrnhcsK0
そういうのって、根拠なく責任回避したいだけなんじゃないの?
××して数値が悪くなったとかブログに書かれたら大変とか思ってさ。

温泉とか、マッサージとか好きなんで
主治医に「なにかやっちゃ駄目なことってありますか?」と聞いたら
「特にないよ。薬も(アレルギー持ちなんで)店で売っている程度だったら無問題 」
との回答でした。

気持ちよくって、リラックスできれば、やった方がガン細胞が死滅してくれるような気がする。
お気楽すぎかなぁ。

305病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:22:20 ID:TaH3b4Zl0
>>304
>気持ちよくって、リラックスできれば、やった方がガン細胞が死滅してくれるような気がする。
いや〜同じ考えノシ

気にし始めたらもう止まらないって感じだもんね。
普段の生活での低周波や電磁波、放射線から
食べ物、飲み物まで。もちろん過剰はいけないんだろうから
気をつけているけれど(赤みのお肉を食べ過ぎないとか)
全てをゼロにするにはどういう生活をすればいいのかと。

306298:2008/02/14(木) 22:36:20 ID:CTn8had10
温泉行きたいなー。髪が生えて、毛が生えて(笑)、再建して。
悩みはつきないけど、ここのみなさんも頑張っているから
私も頑張りまっす。
307病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:45:16 ID:pB3hTpef0
温泉ねー
私も先日思い切って温泉行きましたが、大人は目をそらして見ない
ふりをしてくれますが、子供たちはめずらしいのか「じぃー」と
私の胸の傷を凝視するのでいやな感じでした。
308病弱名無しさん:2008/02/15(金) 09:36:04 ID:rJ2MY1MM0
乳癌患者さん用の温泉に入るときにつけるブラ(名称忘れた)で
温泉に入ることについて、友人は、かえって目立つから
やめたほうがいい、と言ってました。
私は全摘なので、最初はそれをつけて入りたいなと思ったけど、
実際そういう人ってあまり見たことがないんですよね。

全摘からみたら温存は羨ましいけど、温存は温存でやっぱり
傷はあるし、程度により形も左右違ってしまったりと、
やっぱり全摘同様、悩みますよね。
309病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:35:00 ID:Kqin2GZw0
>>308
私、それつけて旅館の大風呂?に入りました。
同行の年上のかたが「かえって目立つんじゃ?」とおっしゃったけど
やっぱり勇気なくて。確かに一瞬皆さん「ん?」て顔されるけど
実際は人の裸なんてジロジロ見ないものだし、その後は私自身も
気にしないようにして入りました。子供は「あれ?」って顔するけど
水着かな?みたいな風に思ってるのかもしれませんね。
基本的にタオルは湯船につけられないので隠せないし、
このブラはそれなりに使えるんじゃないかな、と。
310308:2008/02/15(金) 11:14:47 ID:rJ2MY1MM0
>>309 >やっぱり勇気がなくて
そうですよね。特に全摘の私はむき出しで入る勇気はありません。
専用ブラを使われた方がいる、というのが聞けてよかったです。
温泉マニアじゃないからよくわからないけど、
専用ブラ装着して入浴OKみたいなことが書いてあるところも
あるみたいですね。
311309:2008/02/15(金) 11:58:56 ID:Kqin2GZw0
その「沐浴ブラ」は、購入した時に
「旅館の方にお願い。このブラは乳癌になったかたが使うもので衛生的には〜」
という証明書みたいなコピーが一緒に入ってます。(内容失念しちゃってすみません)

私の滞在した旅館はけっこう古い旅館だったので、このコピー紙を見せても、
最初は「ちょっと…」と言われてしまったんだけど、最終的にはOKしてもらえました。

↑にも書きましたが、「公衆浴場では衛星面でタオルを湯船に入れるのは禁止」されてる関係で
旅館・ホテル側にも乳癌への意識改善が必要のようです。
フロントで確認したりするのは、乳癌をカミングアウトしなきゃならないしちょっと面倒くさいけど、
後で他の宿泊客から苦情入っても嫌だと思い、私は申請しました。

私も温泉マニアではないんですけど(笑)、温泉巡りされてるかたのblogとか読むと
ムームーみたいな沐浴着が置いてあるような温泉もあるみたいですね。
そういうのを確かめて行けば気軽に入れるかなと。
312病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:18:46 ID:XY3hHj+r0
露天風呂だとけっこう、沐浴着OKのところありますね。
あと、時間単位で貸し切れるところとか。
個室用露天風呂がある部屋が一番気楽だけど、高い・・・。
313病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:30:08 ID:Hclx2z2i0
長野県の温泉は入浴着歓迎だそうです。

ttp://www.pref.nagano.jp/eisei/syokuhin/kankyou/nyuyokugipo.htm
314病弱名無しさん:2008/02/15(金) 15:12:47 ID:Xxt139kTO
今何がほしいか聞かれたら、とにかく髪がほしい(;O;)産毛のような髪が生えてきたものの3カ月経っても伸びる気配なし。やはり髪の伸び方には個人差があるのだろうか・・
流れを変えて申し訳ないです。
315病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:31:20 ID:el6/6c7S0
>>314 あれ、流れを変えるのなんてぜーんぜん構わないですよ。

私(全摘)も温泉には行きたいけど、なんせ今つるっつるですから・・・。
FECでしぶとく残ってた髪とFEC後のインターバルで生えてきた髪も
抜けました。先日合わせ鏡をして頭部全体をみたらまだ残っている毛が
あって、まだらになってるのがみっともなくて(まあどっちにしても
みっともないんだけどね)ガムテープはってビリっとやったら痛くもなく
すんなり抜けました。

・・・ってなにやってんだろ、わたし。
316病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:45:28 ID:8SEYQsVJO
今病院でオペの説明を受けて来た。
術前化学療法をやって、しこりが触っても全然わからないようになってたから、
これは切る範囲は小さくてすむに違いないと思ってたのに、
しこりが小さくなるより薄くなる消え方だったせいか、
最初にあったしこりの大きさを元に切るって。
勝手に変に楽観的になってた分すごいショック…。
あとUbかと思ってたらVbって言われて、ダブルショック…。

まあもうなるようになれと思うしかないけどね…でもブルー…。
317病弱名無しさん:2008/02/15(金) 18:49:24 ID:dzU2dSye0
>>316
私は腫瘍が5センチ以上あり、術前タキソールで半分以下になりました。
でも、元あったところは念のため切り取ったって主治医に言われてます。
切る範囲、少ないほうがもちろん嬉しいですよね。
もうすぐ手術ですか?
悪いものは全部取ってもらって、頑張っていきましょう!
318病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:39:00 ID:pbtd820O0
>>316
しこりが触っても判らなくなったって、すごい薬が効果あったことじゃない?
予後がとってもいいと思うよ。うらやましい〜。私はちょっと小さくなったくらいで終わりだったよ。
だからごっそり取った。そして同じ3B仲間。手術はこれから?頑張ってね。
319病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:09:48 ID:DIvfakvB0
>>318
全摘だったのですか? それとも温存?

私は術前の化学療法はやらずに全部とりました。ステージは3Aで、
しこりは3cmくらい。乳管をはうような感じだったのかな。
術前で腫瘍を小さくした方は、ステージが3期以上でも温存が可能に
なるのでしょうか?
術前をやる、やらないの違いがいまひとつわからず・・・。
320病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:42:33 ID:pbtd820O0
>>319
温存でした。乳首に近かったので、全摘かと考えていましたが、先生が温存でいけるでしょうと。
乳房を3分の1くらいと、リンパに転移があったので、腋の辺りを少し抉った感じで変形しています。
でも、まあ元が巨乳だったので、ソフトカップブラつけると外からは判りません。
その後、放射線をブーストまでしっかりやって、術後はホルモン治療と経口抗がん剤です。
321316:2008/02/15(金) 21:59:27 ID:TkOkZ8i50
>317、318
暖かいレスありがとうございます。
手術は来月です。情けないですが外科手術は初めてなのですごく怖いです…。

術前で小さくなっても大きめにとっちゃうものなんですね。
私はグレード3でトリプルネガティブで若年性でリンパ節転移ありで、
なんにせよ化学療法は受けなくてはならなかったので、
そういうもんなんだと自分に言い聞かせます。


>319
私もしこりは3センチくらいで温存と全摘の境目でしたが、胸が大きいので温存でいけるだろうと言われました。
胸の大きさとしこりの位置で判断をわけるみたいですね。
あと私は条件的に化学療法は避けられなかったので、どうせやるならと術前になりました。
322病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:03:41 ID:VqCsMN5v0
私もこれから手術の予定です。
一応温存になるはずですが、もの凄い貧乳なので一部取っただけでも
形は変形してしまうかもしれません。
いっそ全摘のほうがいいのかな。

皆さん温泉のことおっしゃってますが、
私はすごい貧弱体型なのでみっともなくて、
今までほとんど温泉に入ったことがありません。
これまで入れてただけでも羨ましい。
夏には海にもプールにも入れない体です。
そう考えると、以前から随分制限された生活してたんだな
と思ってしまいました。
323病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:47:09 ID:MJQVZzL10
貧乳でも両方が揃った乳房があるのと無いのとでは大違いです。
なくなってみて分かる大切さでした。。

悲しいです
324病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:57:52 ID:SXhVTUycP
これから少しでも長生きしたいと思って全摘決意して、
周りからは再建も出来るし片方は残ってるから・・・
と慰められたけど。
今、残ってる片方をおっぱいって思えない自分がいます。
おっぱいは二つあっておっぱいなのかな・・。
再建はこれまでの治療や今後の生活を考えたら、経済的に
おいそれと実行できない状況もあるし。

温泉、行きたいな〜
325病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:14:37 ID:VqCsMN5v0
>>323
そう言うもんなんでしょうか

乳房自体はあっても無くても直接命に関係はないから、全摘でもかまわない
と思ってました。
手術した後はまた気持ちは変わるのかもしれませんが。
326病弱名無しさん:2008/02/16(土) 09:31:39 ID:kUi72NTpO
私も全摘してまだ間もないですが、それほど喪失感はありません
貧乳なのもあるかな
温存しても形が大きく変わる上に放射線で再建が難しくなるのが嫌で、
全摘を選びました
同時再建できれば1番よかったんだけど、私の病院では無理
乳首は残してもらいました

三年再発しなかったら、超美乳に再建して、ついでに子供を産んでやる!
と決意しています
ガン保険入ってなかったので、貧乏の窮みです
美乳のために働きます
327病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:53:26 ID:Fe0N/YWk0
>>324
なんかわかる〜
おっぱいは二つあってこそおっぱいなんだよね。
片パイしかない姿がこんなに珍妙だとは・・・
どんな形でもいいから二つ揃ったおっぱいが欲しいな。
うちの80過ぎのお婆ちゃん、絵に描いたようなシオシオ垂れ垂れの婆さんおっぱいだけどちゃんと二つ揃ってて羨ましい。
328病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:11:27 ID:jVCoaHPLO
先週手術済み。最初は全摘でも構わないと思ってだけど、結局中で広がってなくて温存。
貧乳ながらも病院のお風呂の鏡で、殆ど変わらずあるのを見た時はやっぱり嬉しかった。
もちろん状態や切る位置にもよるからあくまでも自分の場合はです。
329319:2008/02/16(土) 14:09:17 ID:bQdlfXSF0
>>320 私は腫瘍が乳首に近い、というよりは乳首のすぐ真下(裏側という意味)
でした。最初の画像診断してくれたドクターは「全摘を勧める」という意見で、
今の病院へ紹介状を書いてもらい、そこで診察を受けた際、全摘と言われた
旨を伝えると、「いや、術前に腫瘍を小さくする方法もあるよ」と言いながらも、
結局いろいろ画像みるうちに主治医の判断で全摘となりました。

取ってしまってから後悔してもしょうがないので、「私は全摘でよかったんだ」
となるべく思うようにしています。リンパ節転移もレベル3だったし。

で、私もどちらかというと貧乳なので、それがかえってよかったのかなと
思っています。鏡に映った自分の姿を見ると「お気の毒に・・・・」と
思ってしまいますけどねー。

これだけ医療費がかかっているから、せめて再建も保険が利くほうで
行ないたいけど、どこかのサイトで胸が小さめの人はお腹とか背中からの
皮弁は不向きで、保険の利かないシリコン?のほうが向いていると
書いてあって、ちょっとがっかり。
330病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:41:48 ID:lPkRGRz60
乳房再建でシリコンに入れ替えて三週間経ちました。
費用は高かったですけど、思った以上の仕上がりです(^^)
全摘が決まった時は泣きまくったけど、再建があったから明るく過ごせました。
オッパイも再建だけど、それ以上に気持が再建されたよ♪
331病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:49:48 ID:P0sX4ZdP0
>>329先日全摘の手術しました。
やはり、乳首のすぐ近くに大きなシコリがありました。
同時に再建準備のためのエキスパンダーバッグを入れてもらいました。
腹直筋を使う再建は健康保険適用ですが、声を出す仕事なので私には駄目ですから
お金がかかりますが、シリコンを入れます。
義手や義指は利き腕でなくても保険適用ですが、乳房は駄目ってナント差別的な!と
ちょっと頭にきましたが、自分の筋肉を使う再建もつい2〜3年前に保険適用になったとか。
痒い所には全然手は届かないようです。

私は乳房喪失より抗癌剤の脱毛のショックの方がひどかったです。
あの1週間は悪夢のようでした。
夫も娘も、かける言葉が無かったと言っていました。
息子の「剃ってさー、スキンヘッドにした方がかっこいいよー」の一言で
そうだそうだ!ってノリで剃ってしまって乗り切れましたが。
332病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:22:49 ID:Ewcb8kFq0
1月23日に全摘した私です。
リンパ節にも転移していて12個とりました。
最大5センチあったので、3Aでした。

ところで、そのときに神経を切ってしまったらしく、
腋の下からひじまで、痛くてたまりません。
力を少しでも入れると痛い、服の袖がすれても痛い、何もしなくても痛いことがある;;
神経を切ってしまった方いますか?
医者は、治るまで1〜2年かかる人もいます、と言っていましたが
あんまりにも痛くて不便なので、全摘よりこっちのほうが、涙出てしまいます。

333329:2008/02/16(土) 17:59:00 ID:spTjvVg00
>>330よかった!気持ちが再建されたなんて素晴らしいです!

>>331同時再建できた方、羨ましいです。
それた転移がない場合に限るのでしょうか。私は最初のドクターの画像診断の時、
全摘でも、今は再建でほぼ元通りのおっぱいが期待できるから、みたいなこと
言われたけれど、術後(腫瘍摘出後)、2年はおいたほうがいい、と言われました。
きっと、それは私の場合のことだったんですね。2年か〜・・・長いなぁ。

>>332私は去年9月の手術ですが、多分神経はいじったと思います。脇の下や
腕の違和感が少なくなったのは最近です。ただ、どの程度いじったかは
個人差がありますから・・。神経というのは戻るのに年単位は確実ですね。
リンパマッサージとか、サポーターなどで、なんとか痛みが軽減されると
いいですね。頑張ってくださいねー。
334病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:27:58 ID:Ewcb8kFq0
>>333
レスありがとうございます。
そうですね、あれだけリンパ節を取り出したのだから
細い神経の1本や2本、切れたり傷ついたりは仕方ないと思います。
サポーター、私も使うことにしました。
がんばります。
335病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:10:24 ID:Q/8ULjC+0
>>330
いいな〜。
私も入れ替えて3週間位ですが
なけなしの貯金はたいてやっとの思いで再建したのに
きれいに仕上がらなかった。
全摘決まったときと同じぐらいショック。

336病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:21:08 ID:lPkRGRz60
去年の六月に全摘して リンパ節取りました。
私も術後、パジャマの袖が当たるだけで痛かったです。
退院してお風呂に入って体を洗う時も 痛くて腕は洗えないくらいでした。
でも今は全然平気ですよ(^^) 

それと再建ですが、乳首は保険がきくらしいです。どんな基準なん?
337病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:51:24 ID:h1Iv66CJ0
乳首は子どもに乳を飲ませるとき、不可欠だから…という基準だろうか。
338331:2008/02/16(土) 22:08:27 ID:P0sX4ZdP0
>>333リンパ節転移はありましたから、私もえきかリンパ節郭清でした。
同じ病院に形成外科があるかどうか、というのが大きな問題のようです。
それと、何回メスを入れるのか、とか
手術で何度も仕事を休むのが可能な状態であるか、とか
同じ病院の中で、ですが、色んな科であれこれ意見を聞いて
「先生、この方針に決めました!」と。
結局は自分のチョイスですよね。

>>336それは朗報だわ。
でも、本当に乳首なら、ってどういう基準でしょう?
今の所、風船に水を入れて半年以上かけて膨らませていく段階ですが
あんまり仕事休めないなら、お金もかかるし、乳首は無くても言いや、とか思っていたけど
それは詳しく調べてみる価値があります。
有難うございます。
339病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:36:00 ID:cCaw7j670
再建の場合、放射線をかけませんからそれだけリスクが増すことになると
言われました。放射線をかけると皮膚が弱くなってシリコンがだめだそう
です。放射線をかけないと再発率が高いそうです
痛しかゆしで決めるにも勇気がいります
340病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:00:16 ID:1xWGE8Vf0
多分・・同時再建できた方、というのは再発のリスクなども低いと
主治医が判断されたからではないでしょうか・・。
だから、いくら患者側に選択権があったとしても、もし微妙なところ
だったら医者もストップをかけるのでは?

私も鎖骨下まで転移があり、術前化学療法なしの全摘、乳首もとりました。
術後の治療方針の説明のときにもしかしたら放射線もやるかも?みたいな
感じだったから、結局ハイリスクなだけに数年先の再発なども考えなければ
ならないんだなと思いました。勿論、再建は今すぐにでもしたくらい。
同時再建された方は本当にラッキーだと思います。
是非、後悔などしないで明るく生活してほしいと思います。

放射線しても再建できた方いないかなあ・・・。
341病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:58:20 ID:Fq1YpZdK0
自分が情けないのですが、すごく悩んでいます。
今休職中で、会社の同僚は私が復職するのを待っています。よく励ましの
メールで、もうすぐ復帰したらごはん食べに行きましょう、とか、
また一緒に働けるのが楽しみ、とか言ってきます。
でも、親友ってわけでもないし、仲良くはしているけど、私の中では
(相手は年下だし)何もかも悩みを話せるような相手ではない。
それで、私が半年ぶりに復職したとして、この半年間の闘病生活、抗がん剤
治療による脱毛、全摘手術の話を一からしなければならないかと思うと
憂鬱。彼女は病名は知っているけど、メールのやり取りでは私も面倒な
ことははしょって報告しているので、きっと、向こうは聞きたいことだらけ
だと思う。脱毛しているということも知識としては知っているだろうけど、
実際、ウィッグつけている姿というのは、興味津々だと思う。
私もへんにウィッグであることを禁句のようにするつもりはない。
でも、それに対する慰めの言葉も想像つくし、やっぱりいや。
そして、全摘だから補正下着でごまかしていることの説明も、やっぱりいや。
興味本位でじろじろ見られたり、気の毒がられたりするのに耐えられない。
とにかく、会社の人に病気のことには触れて欲しくない、という気持ちと、
やっぱり私の中ではウィッグというのが一番の悩みの種。
愚痴ぶちまけてすみません。

342病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:24:52 ID:bjeC+cH30
細かく話さなくていいんじゃない?
病気が病気だけに普通の人はそんな細かくは聞いてこないと思う。
逆に病気の話を長々すると内心嫌がられるよ。
聞きだそうとしてくる人には
「色々大変だったのでもう思い返したくないんです」とにっこり笑って言っちゃえ。
ただしホルモン注射とかで定期的に病院に行くなら、仕事休むことになるからそれは話しておいた方がいいと思うけど。
休んでるとさぼってるとか言い出す人いるからねぇ。
343病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:26:35 ID:vb0AyPrI0
>340さん
放射線やって再建しましたよ。
手術をした病院ではやっていなかったので
やってくれる病院を自分で探してに再建してもらった。
私は時代もあって全摘後4年たってからだったけど(まだ再建が一般的じゃなかった)、
放射線を当てた後の皮膚が落ち着けば
そんなに時間をあけなくてもできるんじゃないかなぁ。
344病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:49:58 ID:K7K576Fb0
私は温存ですが、結構削られたので、
同時におなかの脂肪で埋め立てました。
もちろん保険適応です。
おなかにはリアルに削りました的な痕がありますが、
これから放射線で傷痕も左右のふくらみの相違もあまり
目立たなくなると言われてます。
そういう方いらっしゃるかな?
345病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:42:42 ID:Y+D+wD8z0
>>341さん、私はまだ手術してないんですが、少しは気持ちがわかります。
その方は、半年間の闘病生活、抗がん剤、治療による脱毛、全摘手術の話を一から
聞きたがるような人なのですか?
普通は、聞かないと思うのですが。
もし、私が会社の人だったら、あなたが話したいようなら聞きますが、
相手にとって辛いことなんですから、一から詳しく聞こうなんて思わないです。
病気のことには触れられたくないんだ、という態度は見せていいのではないでしょうか?
それでも聞き出そうとするような人なら、その人を避けるようにしてもいいと思います。

346病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:15:58 ID:6Hvb2K4E0
自分や身内が同じ病気ならともかく、
病気の話は怖いからあんまり聴きたくないって人も多いしね。

興味しんしんでじろじろ見る人って、年配ならともかく
今どきの若い人にはあまりいないと思うなあ。
347病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:43:38 ID:P/1sGvGv0
私は会社の親睦会の旅行に行けなくなりました。みんなでお風呂に
入らないといけないのでそれで遠慮することになってしまいます。
きっと周りのひとは見ないふりしてもチラッと傷跡みて私のいない
場所でいろいろうわさするでしょうから。。。
348341:2008/02/17(日) 14:06:38 ID:22DEXISU0
みなさん、ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、病気のことを根掘り葉掘り聞く人はいないだろう、と
いう意見、私もそう思います。
もしそうならば、私は絶対に自分から病気の話なんてしたくないし。
心配性、自意識過剰気味になってますね・・

ただ胸の部分はごまかせても、ウィッグだけはごまかせないだけに、
その話題がこわいです。いっときの話題を我慢しちゃえばあとは
楽なんでしょうけどね。

ああでもすっきりした。みなさん助言、ありがとー。
349病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:48:57 ID:Y+D+wD8z0
>>341さん、すっきりしてよかったです。
職場復帰して、嫌な思いをしたらここで愚痴ったらいいと思いますよ。
個人差はあると思うけど、同じ病気になった者でないとわからない気持ちってあると
思いますしね。
350病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:35:44 ID:P/1sGvGv0
ウイッグって分かるのかな? 私はめいの結婚式で着物を着たときに
着付けの人が「ウィッグ」って言ったらびっくりしていました。
ぜんぜん分からなかったって。それってわざと言ってくれたのかな?
351病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:04:04 ID:7KOEbLPzO
「もう、元気だから心配しないで大丈夫よ。」って、笑ってサラっと流しておけば?
私も、興味本位な人や、口の軽い人、たいして付き合いのない人にはそうしてる。
後は免疫力アップの為にも、前向き思考で行こうよ!
352341:2008/02/17(日) 22:21:22 ID:dgegiHMW0
>>349 ここではずっとお世話になると思います。よろしくね。
>>350 そこなんですよね。初めて会う人はわからないかもしれないけど、
今まで一緒に働いてきた人はわかると思う。なぜって、長めの
前髪を分けて額を出す髪型にしていたけど、ウィッグになってからは
生え際を隠すために、前髪を作ったんです。やっぱり不自然なんですよね。
それでも、昔のかつらよりずっとずっと自然なんでしょうけど。
気にしすぎですかね。ウィッグと早くおさらばしたいです。
>>351 そのセリフ使わせてもらいます!
ありがとう〜
353病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:24:12 ID:7KOEbLPzO
私、まだ髪の毛あって良くわからないんだけど、とりあえず、抜ける前に超ロングからバッサリショートにしてみたんだが。
何にも知らない人からは、すっきりしたねーって褒められたわW
ホントはツルピカになるまえに、心の準備がしたかっただけなんだけどねー。
この次、抜け出したら借り上げて、ウィッグにして・・・まあ、春風で飛んでも笑っていられる精神力を鍛えます。
354病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:59:06 ID:TNREsRQbP
今朝方まで気持ち悪くて吐く物無くなるまで吐いてたのに、
今日はあんまり気持ち悪くない!!
2日間食べてない分を取り戻すかのごとく食欲もある!!
抗がん剤の副作用って不思議・・・
355病弱名無しさん:2008/02/18(月) 06:08:14 ID:tK1k1D3mO
自分の胃の修復力も「よく頑張った!」と褒めてあげて下さいW
356病弱名無しさん:2008/02/18(月) 07:32:00 ID:UibYM7AR0
>>354
よく頑張ったね。
私も抗がん剤投与の当日の夕方から夜にかけて、吐く回数は2回くらい
だったけど、寝付くまでの間は吐き気との戦いでした。
でも、翌朝は何故かあの吐き気がなくなって、すっきり。
ムカムカ感はあるけど、「吐き気」がないってこんなに楽なんだと
実感しましたね。 
あと何回点滴ですか?終わってみればあっという間だから、
その勢いで乗り切ってくださいね!
357病弱名無しさん:2008/02/18(月) 10:16:33 ID:8tiMf+Mi0
伯母が乳がんで亡くなったのでその息子(私にとっては従兄弟)に
自分も乳がんで治療中だという話をしていたらその嫁が
「私の周りには乳がんに罹った人いないのでわからないのだけど、どういう手術?
温存っていっても、胸えぐられてるんだよね?どんな感じなの?」
という心無い言葉にものすごく傷つきました。
オマエのような女に話す言葉はねぇよ!と思いつつ「辛かった」
とひと言いうのが精一杯でした。
その嫁とはほとんど初対面程度の付き合いなのだけどこういう無神経なヤツが
世の中にはいるんだなぁと。
358病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:36:25 ID:3c1QZ95hO
見たことがない人はすごく興味があるの、仕方ないと思う。
特に女性は。
私は全摘だけど、お見舞いにきた職場の人に、パジャマはだけて傷口見せたよ。
乳首もないから、おっぱいという感じがしないし、ふつうの外科手術と同じ感覚。
359病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:57:32 ID:ejy8o1GjO
乳がんというととかく、見た目の手術の方に目がむけられるけど、
患者の気持ちとしてはこれから先の再発の方が不安なんだよね。
だから何か聞かれたら乳がんとはどういうものかと話をします。
女性だったら検査にいった方がいいよ〜と検査をすすめます。
身内にも内緒なので聞かれることもそんなにないけど。
360病弱名無しさん:2008/02/18(月) 13:17:43 ID:Tc5qLRrhO
>>354>>356
それすごくわかります!
私の場合、投与して3日間くらいは食欲がものすごく落ちるのですが(それまでの1回分の食事量が1日分になってしまうくらい)、
それを過ぎると元に戻ります。
ですが、せっかく元に戻ったと思ったら、白血球の減少で生の食べ物禁止などの制限がかかってしまいます。
現在術前化学療法の最中なのですが、治療を始めてから食べたい物をお腹いっぱい食べるということが出来なくなってしまい悲しいです。。。
361病弱名無しさん:2008/02/18(月) 13:55:13 ID:MOB6vy9SP
>>治療を始めてから食べたい物をお腹いっぱい食べるということが出来なくなってしまい悲しいです。。。
>>360
副作用期間は食欲ないのに、あれこれ食べたい物が浮かぶ・・・
かといって、体調が戻って食べるかっていうとそうでもなくて、胃に気を使いながら
食べてる臆病な自分。
固くてボリュームのある食べ物はここしばらく食べてないな〜

ここに来ると、辛い副作用が自分だけじゃないって分かって頑張れます。
362病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:38:41 ID:OB/BzDkn0
抗癌剤の吐き気は、胃腸というより吐き気をつかさどる中枢に作用しているらしいので
吐き気がおさまったら、好きなものを食べても割と大丈夫みたいですよ。
消化器そのものに副作用がくる人もいるので、あくまでも自分の体調と相談しながら、ですが。
363病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:29:52 ID:GQKGyIRt0
再発の不安て話が出てたけど、
私は術後1年だけど、先月、温存のおっぱいにしこりを見つけエコーで診て
注射器ブチューっとさして吸引したら、黄色い液体だった。組織検査で悪性所見なし。
ホッとしてたら今月また発見。今日病院行ったらまた同じだった。
結果が出るまで、針のムシロだ....。
それなのに先生は、術後1年の骨シンチもCTも腫瘍マーカーもしなくていいというんです...。
じゃあどうやって再発や転移の情報を得るのか?
私、ステージ1で先生は安易に考えてるのかなあ...。みなさんどのくらいの頻度でチェックしてるの?

364病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:44:23 ID:vsSULphC0
私は反対側にアヤシイモノが、触診で一回、エコーで二回発見されたよ〜。
細胞診したけど、クラス3ただし怪しげ(細胞の顔つきが怪しいんじゃなくて、
細胞の二層性が危なげとか言われた)と言う結果で、半年に一回エコーしてもらってる。

でも、CTや骨シンチなんかは、希望するならやりますが?、って言われてる。
転移は早く見つけても自覚症状が出てから治療を始めても生存期間に差はない、
というエビデンスだそうで、そんなことないって言う医師もいるらしいけど、
私の主治医は患者の意志をそんちょーしてくれる。

CTは被爆量が多いからね〜。とか、米国ではこんな検査はしません。とか。
暗に、しない方がいいみたいな言い方なので、私も頷いて検査はしてない。

今は、検査で見つけても抗癌剤ぐらいしかできないし、副作用の割には延命期間は
さほどでもないみたいだし(どのぐらいをさほどでもないと思うかは人それぞれだけど)、
副作用が少なくて効果の確実な薬や治療法が出てくるまでは、このままで行こうかな?
ってところ、かな?
365病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:07:33 ID:C5HDZyME0
>>363
>転移は早く見つけても自覚症状が出てから治療を始めても生存期間に差はない
とウチの先生も言ってた。
骨シンチもCTも腫瘍マーカーもなしです。
366病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:20:34 ID:GQKGyIRt0
>>363です
情報ありがとう。素人考えで、はやく見つけりゃ、遅くよりいいのかと考えてたわ...。
ただでさえ、両側に放射線あびたから「被曝」考えたら、ちょっとコワいなあ。
放射線治療した人は、これからも気をつけた方がいいのかな?
うちの姉(ナースなんだけど)「胃のバリウム造影するんだったら、被曝考えたら最初から
胃カメラ飲んだ方がいいよ」と言う。
春に健康診断あるんだけどバリウム造影やめようかなー。
いま、鼻からいれる胃カメラあるみたいだから。鼻からのは全然つらくないそうです。
367病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:44:37 ID:pfQtHWWp0
>>365
>骨シンチもCTも腫瘍マーカーもなしです。
私も同じく。エコーをしたり触診するだけ。
368病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:11:08 ID:Yc+TJc6d0
>353
私も抗癌剤決めた時点で心の準備の為にショートにして、
3日前に脱毛が始まったので思い切って剃りました。すっきり。ちょっと笑えるが。
脱毛にはすごく抵抗があったんだけど、実際治療が始まったら意外と大丈夫でした。
心の準備しといたのがよかったのかも。
刈り上げる前に自分で徐々に短く切ってみるといいかもですよ。
自分は2cmくらいでもまあまあいけることがわかってなんだか元気がでた。
3〜4cmくらいになれば地毛デビューできそうだ。

>359
手術してしまえば大丈夫って思ってる人が多いですよね。
転移とか再発とかのイメージはまだまだ少ないみたい。
もっとも、私も自分がなるまでそうでしたが。
369病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:30:18 ID:t+oDLUNC0
ハゲ歴やっと4ヶ月。タキソールがあと2回残っています。
頭のほうは泣いてもわめいても抗がん剤が終了して最低半年は我慢
しなければならないので覚悟しているけど、今日あたりから、ついに
眉毛とまつ毛・・・。化粧を落としてみると、あれれ?って感じ。
本当に形相が変わるもんですね。
残り2回のタキソールでは、どんどん残りも抜けちゃうのでしょうか・・
せめて眉毛とまつ毛は数本でもいいから残ってくれないかな。
ああ神様。
370病弱名無しさん:2008/02/19(火) 06:31:54 ID:NVi+gw3XO
眉毛とまつげは、確かになくなると寂しいよね。
少し色付きのメガネとかはどうなんだろう。
効き目の目に見える結果だと思って、なんとか乗り切ろうよ!ファイト!
371病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:26:08 ID:nIlAbRit0
山崎多賀子さんの本にのっていたIPSAのアイブロウ使ってます。
タンニング効果で皮膚表面を染めるので、化粧落としても多少残るらしい。
眉毛がもともとしっかりあって今まで眉尻くらいしか書いたことないから、
全く毛がなくなったらうまく書けるか不安なので毛があるうちに下書きしてる。
睫毛は100均で付け睫毛買ったけど、うまく付けられなくて断念。

最近流行ってる大きめサングラスで睫毛も眉毛もカバーできるけど、
ちょっとおしゃれ過ぎて浮くかなぁ。
372病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:32:11 ID:pc6KC3HK0
昨年7月上旬にタキソールを終えて・・
今日めちゃめちゃベリーショートで自毛デビューしました!
春になってからって思っていたのですが、生えてきた髪が
くるくるで、ウィッグからはみ出てひどいので、
ストレートにして、もうそのままウィッグをやめてみました。
我ながらモンチッチみたいって思うけど、また頑張って伸ばします。
タキソールはやめたら本当にすぐ頭皮が青々して髪が生えてきましたよ。
脱毛中のみなさんファイト!
373病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:26:41 ID:m2/9WqzL0
>>369です。ハゲましのお言葉ありがとうございます。

IPSAのアイブロウですか、買ってみようかな?
私も生まれて初めて付けまつ毛なるものを買って、練習で何度かつけてみたけど、
とにかくすぐ剥がれるし、接着剤もうまく塗れないし、時間もかかるし・・。
高校生くらいの子たちに直接うまくできる方法を聞きたいくらい。
あ、それと>>372さん、自毛デビューおめでとうございます。
私は最終タキソールは4月1日予定なんですけど、頭髪が青々してくるのは
どのくらいからでしょうか・・?まつ毛や眉毛もちゃんと元通りに
生えてきますでしょうか?
374病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:29:57 ID:JqkNZa67O
放射線の後遺症で
放射線跡が年々どんどん色素沈着してしまい
右と左じゃ
黒ギャルと白ギャルくらい色が違うのですが
もう無理だろうなぁとあきらめの境地です。
再建もしたかったけど、
温存で放射線もしてるし
術後2年、傷が癒着して来てる上に
ホルモンで体重も増加して胸にも脂肪がついて
形も崩れ…
鏡を見るたび涙が出ます。
痩せたら胸も小さくなって
左右差も目立たなくなるかなと、
それに期待をかけて
ホルモン治療の終了が待ち遠しい感じかな。
375病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:42:27 ID:YeNshbhhO
眉毛を書く時、目を見開くようにすると
眉の筋肉のところがくぼむので位置の目安になりますよ。
私は、まず下の線を決めて、上に広げてアイブロウ塗っていって完成です
376病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:42:48 ID:SyWM3lV30
同じです。術後1年半ほどですが放射線をかけた方は相変わらずドス黒い。
おまけに ほくろがけっこう発生!なんだかこわいです。傷も大きくて
横になると引きつれて オッパイ自体がみょう〜〜な形になります。
んで みごとに汗はかきませんね。放射線をあてた形通りです。
ランニングしたあと 汗でびしょびしょなのに右胸だけ四角形にぬれていない
ウェアが これまたみょう〜〜〜です。
377病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:53:06 ID:R52ysnd90
>>376
>ほくろがけっこう発生!
私も最近気がついてひゃ〜と思っていた所です。次の
診察の時に聞こうかと思っていました。
378372:2008/02/19(火) 23:22:42 ID:pc6KC3HK0
>>373
私の場合はタキソールが7月2週目に12回終了し、
8月初めにはだんだん青々としだし、頭皮の手触りが
微妙にざらざらしてると思ったら、結構早く生えてきました。
そうなると、前のほうのレスにもたくさんあったけど、
しらないうちに顔や口の周りのうぶ毛までぼうぼうと
芽生えてくるので、それまた大変なんですけどね。
私もウィッグは丸1年かぶりました。今はモンチッチ状態
だから、結構恥ずかしいけど・・。
379病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:01:48 ID:GwkdMfg10
抗がん剤後に生えてきた髪の毛って、
赤ちゃんの髪で筆を作る様なこと出来るのかなぁ?
と考えてしまうこの頃、でも多分作らなさそう。
筆と刷毛の違いは毛先があるか無いか、らしいです。

抜けていく時は悲しかったけれど、
中途半端に伸びてきて、でも地毛デビューは無理な状態で
仕方なくカツラの中に押し込んでネットかけていますが
とてもうっとおしいです。

先日、知人の結婚式の招待状が届きまして、
それまでの2ヶ月で地毛デビューできるといいのだけど。
380病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:10:27 ID:UTlL2uiCP
かつらを作った時、抗がん剤の脱毛は毛穴が開いた状態だから
細菌が入りやすいので注意して!とアドバイスされたけれど、
今、頭はあせも?だらけでかゆくてしょうがない。。
みなさんは肌トラブルないですか?
381病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:50:09 ID:nVEsGfBwO
毛穴が開いているのにアセモが出来るのですか・・・?
私はてっきり肌が弱いのでシャンプーで被れているもんだと思ってました。
でも、出たり引っ込んだりしてるから、放置してますけれど。
382病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:11:58 ID:rHZVDqYn0
脱毛する時って、頭がチリチリ、ヒリヒリするような感覚があるじゃないですか。
シャンプーも無添加の刺激のないものを使って、そっと洗っていたんですけど
毎日洗っていてもだんだん頭皮がかさぶたのようなフケだらけになってしまいました。
それで、それなりにしっかり洗うようにしたけど、抗癌剤が終わったらちゃんと生えて来ました。
帽子やカツラをいつもかぶってると蒸れやすいというのもあるかもしれませんね。
383病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:37:09 ID:DJu5gXjM0
先日、PETをやって今日結果を聞いたんだけど、
副腎に転移している可能性が高いらしい。
でも、はっきりしないから、あさってはMRIをやります。
384病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:28:56 ID:6/3C6jLb0
>>383
失礼ですが術後何年くらい経ってますか? 
そして血液検査や定期検査の頻度はどれくらいで
今までにどんな検査してきてますか? 
まだPETを受けたことがないので、もし教えていただければ幸いです
385383:2008/02/20(水) 19:07:15 ID:DJu5gXjM0
言葉が足りなくてごめんなさい。
先月乳がんであることがわかって、骨シンチ・CT・PETをやって
まだ入院もしていないんです。
今は、検査をやったり女性ホルモンを抑える薬を飲んでいるだけです。
386384:2008/02/20(水) 20:26:26 ID:6/3C6jLb0
そうでしたか。こちらこそ色々不安な時期なのに不躾な質問してごめんなさいね。
女性ホルモンを抑える薬を飲まれてるってことは、細胞診をした結果、
ホルモン受容体が陽性だったんですね。それはひとつの良いニュースだと思います。
乳癌の転移先としては腎臓とか肺とか骨、というのが多いようですが
まだはっきりしたわけではないし、検査をしっかり受けて手術に臨んでくださいねー
不安なこととかあったらまた書き込みしにきてくださいね。
387384:2008/02/20(水) 20:27:14 ID:6/3C6jLb0
あ。すみません。腎臓ではなく、肝臓でした。訂正します。
388383:2008/02/20(水) 21:36:42 ID:DJu5gXjM0
>>386
はい。ありがとうございます。
389病弱名無しさん:2008/02/21(木) 13:19:35 ID:nAiBTCjHO
ホントに術後からが本番って感じですなー。
来週から化学療法が始まるけど、緊張するなぁ。
しかし子供が成人するまでは頑張らねば。
もう、禿げでも何でもいいや。
390病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:11:57 ID:KGKTb3n8O
いよいよ今日から抗がん剤始まりました。
午前中いっぱいかかって、だんだん疲れを感じはじめ、横になったところです。

軽いむかつきも始まりましたが、まだまだたいしたことありません。
夜あたりが1番ひどいのかな。
軽くすむといいな…
391病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:04:14 ID:WKCJtXpqO
抗がん剤組頑張れー
私は最後の術前抗がん剤から一ヶ月半
体毛の芽吹きを感じる…
つうか指毛が生えてきたorz

脇の突っ張り感がひどくて腕が動かせないのですが、
これは徐々に良くなるものですか?
毎日寒いのもあってリハビリしようとするとビキビキ泣きそうになります
掃除するのも億劫で、家が荒れてきたよー
392病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:41:20 ID:hvYwgxtQ0
>>391私も同じくらいです。
腕が痒いと思ったら、あ!微かな産毛が!
眉毛が戻ってきてくれた。お帰り〜。

脇というか、手を上げると腕の血管が引っ張られるような感じがします。
これも慣れかも〜、とエイ!と上げてしまいますが、ダメなのかしら?
痛み止めを飲みながらリハビリって
私はやりすぎなのか?と不安ですが、先生も「痛みは我慢しないでいいですよ」と言われるし
掃除・・・拭き掃除がダメになりました。
393病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:00:07 ID:nAiBTCjHO
いらんとこの毛が前より活発に芽生えてくるのか・・・。
ただでさえ、全身ムダ毛ボーボーのオイラは猿みたいになっちゃうんだろうか。
母「ほーら。じょりじょり。」
子「やだー!お母さん、くすぐったいってばー!」
・・・・まぁ、悪くはないか。
394病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:06:05 ID:u2xH0U1LO
この病になってから髪の毛が人間の人相にこんなに必要なものだったなんて〜と気が付きました
今まで適当にヘアスタイルになんか気にも止めずに生きてきた報いかしら?
前髪オンザ眉毛だって平気です地肌見えないだけで嬉しい
395病弱名無しさん:2008/02/22(金) 05:33:36 ID:pT4w8jXX0
sage推奨です。
PCの場合はE-mail (省略可) の欄、携帯の場合はメール欄に(メ:とだけ書いてあります)
のところにsageと英字半角で入れてください。
396病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:42:16 ID:G7t2V4j/O
>>395
笑わせてもらいました。w

397病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:19:12 ID:Q7cf+XqOO
ごめん。
何回読んでも、笑うつぼが見つからないんだけど・・・
誰かオイラに解りやすく説明してくださいな。
398病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:29:19 ID:ZibXH2br0
>>397
レス番の間違えじゃない? 本当は

    >>393 笑わせてもらいました。w では?
399病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:46:32 ID:8Az4vQH30
>>397
sageろと言ってるのに自分はあげてるとこ
400病弱名無しさん:2008/02/22(金) 17:36:53 ID:Bbc1plmaO
そこネタかと思った
やたら詳しいsage説明だしww
401病弱名無しさん:2008/02/22(金) 17:41:58 ID:U8tS0H6l0
私も、sageの説明なのにご自分はさげてないとこ、笑っちゃいました。
ちょっとしたミスでしょう?
笑ってすまそうよ。
402病弱名無しさん:2008/02/22(金) 17:44:05 ID:Q7cf+XqOO
笑いすぎて、縫ったとこが痛いWWW
403病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:16:03 ID:GiENYt0H0
火曜日手術して今日退院しました。久しぶりに見たので話がさかのぼってすみません。
術前抗がん剤の意味がいまひとつわからないという方いましたが私は三センチあったしこりが
術前でほとんど見えなくなり温存できました。治療中はほんとに辛かったけど
今術前してる方、効果は個人差あると思いますが希望もってがんばって!
それと脱毛で温泉行けないという方いましたが私はつるっぱげの温泉好きで、
髪長い人がタオル巻いてるような感じで帽子を作り入ってますが誰も見ませんよ。
着替える時帽子からタオルに変えるのを初めはトイレでしてましたが今では、
お母さんはやいねぇ!と子供に感心されるほど素早くその場で変えられるほどに
なりました(笑)
404病弱名無しさん:2008/02/23(土) 07:03:26 ID:krESdsW+O
手術から今日で一年
記念真紀子
二年三年と書き込めるようマターリとがんばります
405病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:35:55 ID:Tj/ZD1qD0
>403さん
退院おめでとうございます。
私は術前やって今オペ待ちなんですが、しこり小さくなったのに元のしこりのところは切ると言われてます。
403さんは小さくなった部分だけ切るのですんだのですか?
だとしたらこの違いはなんなんだと考えてしまいます…
406病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:47:16 ID:Tj/ZD1qD0
>404さん
一年経過おめでとうございます。
407病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:59:32 ID:vw5cKJcF0
>>405
私も5センチくらいのシコリが抗癌剤で触ってもどこにあるのか分からなくなりましたが
詳しい検査では、うっすらとした影として見えるので全摘でした。
抗癌剤がサイズ全体を小さくするような効き方なら温存も可能のようです。
早期発見で抗癌剤も無く、温存して胸のサイズもあまり変わらなかった人から
「まあ、あなたは大袈裟ね。」と言われました。
悪意はなかったと思いますが、其々で病状は違います。
治療の色んなことも自分のケースは、という一例に過ぎないと思っています。

温泉と言えば、ツルツルで体を洗っていたら、お子様達が不思議そうに寄ってきました。
一人のお母さんは「変な病気かもしれないから、近づいちゃいけません」
もう一人のお母さんは無言で手を引っ張って去りました。
これからは部屋のお風呂が充実した所を探そう、と思いました。
408病弱名無しさん:2008/02/23(土) 10:03:50 ID:I86BGpOXO
>>407
なんとムカつく親子でしょう。
きっと、その子供も親になった時
同じ様に見た目で判断するんだ。
曲がった親心が差別を受け継いでいくんだ。
あぁ、やだやだ。
方向それてスマソorz

抗癌剤終えて、どこが先に毛深くなるか
観察中の私でした。
409病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:04:02 ID:T9dLlZJJ0
おはようさんです。
先日もカキコしましたが、昨日MRIをやりました。
先月乳がんであることがわかって、まだいろいろ検査中です。
副腎に転移している可能性が高いそうです。
来週、結果がはっきりするみたいですが。
いろいろ不安はありますが、こういうスレがあると本当に助かります。

>>407さんのレスを見て、ちょっと泣いてしまって、夫に教えてあげたら
「ひどいね。」と言っていました。
子供はじろじろ見たって、不思議そうにしたって仕方ないけど、母親がそんな
ことを言ってたら、子供もああいう人は変な病気なんだって思ってしまうよね。

>>404さん、1年経過よかったですね。

410病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:36:06 ID:ufEXBahvO
>>405さん、エコーやマンモの結果はどうでしたか?
私も>>407さんと同様に術前化学療法が奏功してしこりが消失し、触ってもわからなくなりました。
エコーでも全く見えなくなってこれはpCRかもと喜んでいたら、マンモでは元の大きさのもやっとした影がうっすらとですが映りました。
私の場合、薬はしこりの内部が崩れるような効き方をしたんでしょうね。
その影の所にがん細胞がまだいるのかいないのか確かめるすべは今の医学では手術しかないので、結局元の大きさを切り取りました。
切除部分は見た目はきれいでした(局所麻酔だったので私も見ました)が、病理検査したら、がん細胞の死骸の中に生き生きとしたヤツがいたそうです。
今は再発予防にハーセプチンをやっています。
同じ大きさでも術前をやったあとの方がきれいに切除できるという話も聞いたことがありますよ。
411病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:51:38 ID:Tj/ZD1qD0
405です。
レスくださった方ありがとうございます。
私もしこりは触れないくらい小さくなったんですがエコーで薄い影があるらしいので切るんですね。
私のような場合にはしょうがないんだなと納得できました。

PETで反応があったから憎いガン細胞は生き残ってるんだろうなあ。
全部死んじゃえばよかったのに…
412病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:42:44 ID:kSZF9jqq0
抗がん剤投与からちょうど2週間前後から、医者の予告通り髪の毛が抜けてきた。
拾っても拾っても枕に、床に、あちこちに落ちてる髪の毛。
まだ見た目わからないくらい髪はあったけど、面倒なんですっぱり丸刈りにしてきた。
未練がなくなって、なんか気分もすっきり。
美容師さんから4センチくらいに伸びたら形を作ってあげるから来てね。と励まされた。

今日はうちの地方は春一番。
カツラが飛ばないように必死の防御でした!
413病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:26:54 ID:wx6ozzv8O
安いかつらと高いかつらの違いとか、使い心地、フィット感、オススメとかありましたら教えて頂きたいです。
414病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:07:34 ID:l+eji4c10
抜けた髪の毛って売れないのかな?
415病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:10:27 ID:Tj/ZD1qD0
東京の人ならVOL-Nextってとこでかつら5〜6社試させて貰えますよ。
結構かぶり心地に差があったから出来たら複数社試した方がいいですよ。
安いのならともかく高いのであわなかったら悲惨ですから。
416病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:11:41 ID:I86BGpOXO
>>414
売れるかは知らないけど
抜けた自毛をバイヤステープに縫い付けて
髪の毛付き帽子をつくった人のブログを見たよ。
417病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:21:39 ID:Nsn9Oa0M0
>>416
縫い付けるのってむずかしそう。
どうやるんだろう。
売ってるかつらは、1本ずつ結ぶ感じで植えこんであるんだよね?
418病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:20:07 ID:I86BGpOXO
>>417
両面テープに、毛を一旦貼りつけて
それをバイヤステープに縫い付けてたと思います。
髪の毛付き帽子を検索中に偶然見つけました。
不器用な私は素直に市販の毛付き帽子を買いましたw
419病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:24:22 ID:QyuKAfsiO
あ〜やればよかった
髪の毛全部捨てちゃったよ
なくなって初めて知る髪の大切さ
正に髪は長い友だったわ
420病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:23:21 ID:jA7oheLcO
かつらが外れないようなテクニックってありますか?
春風はかなり手強いですからね・・・
421病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:15:09 ID:M+mUQF2e0
毛付き帽子、便利だよね。
春風が強いこの時期、頭を抑えていても帽子を抑えている様で不自然じゃないしね。
私は前後の毛のパーツがセットになっているのを買って、いつも使っていた帽子に縫い付けました。
ウィッグも買ったけど、もっぱら使うのは毛付き帽子です。
家ではバンダナに毛を縫い付けてあるのを使用してます。←こっちはついているのを購入。
422病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:27:11 ID:xoFzUlZW0
>>420
私が買ったウィッグには内側にシリコンテープが付いた
頭皮保護キャップが付いてて頭皮に張り付きます。
ウィッグ側にはマジックテープがついててウィッグが
ずれないようになってます。
ウィッグさえフィットしていれば強い風も平気そう。
でも、念のため「目にゴミが入る〜」て言いながら
前髪部分に手をあててガードしてますけどね(笑)
423病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:45:58 ID:Z50S17oN0
脱毛したら刺激が少ないシャンプーがいいって聞いたんだけど、
これがいいよ、っていうのがあったら教えて下さい。
赤ちゃん用がいいのかな?
424病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:16:44 ID:ig4aX80T0
シャンプー私はミノンで問題なかった。
ぴりぴりする時期が過ぎたら普通のボディシャンプーで洗ってましたw
425病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:13:51 ID:W+qJGXVM0
明日パクリなのに眠れん・・・彼と微妙な状態になってるからかなぁ。
こんなマイナスの心理状態の時って、副作用が強く出ませんか?
私の場合、全身の筋肉痛と関節のギシギシ感が酷くなってしまうから、3日後が怖い・・・
426病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:57:03 ID:kQDo0NWh0
http://news.livedoor.com/article/detail/3523915/
新華社ワシントン(米国):最近の研究で、夜間、照明量の多い環境で暮らしている女性は、そうでない
女性と比べて乳がんにかかりやすいことがわかった。アメリカの「ワシントン・ポスト」が20日に伝えた
ところによると、この研究成果は過去に提唱されていた仮説に証拠を提供するものだという。仮説と
は、「夜間、大量の灯りにさらされていると、腫瘍の成長を抑制するホルモンの生成に支障が生じる。
それによって乳がんにかかるリスクが高まる可能性がある」というものだ。
この研究を行ったイスラエル・ハイファ大学の研究者は語る。「我々は、夜間の灯りが乳がんを引き
起こす唯一、もしくは主要な原因であると言っているわけではない。しかし我々は、考慮すべき明ら
かな関連性を見つけたのだ」。研究者たちは長い間、「夜間の長い時間を灯りの下で過ごしている
マウスは、暗いところで眠っているマウスに比べて癌を発症するリスクが高い」と考えてきた。また
看護士や飛行機乗務員など、夜間の仕事が多い人を対象にした研究では、食習慣などの要素を
考慮したとしても、彼らのがん発症率は他の人と比べて60% も高いということが明らかになっている。
これらの研究結果を受けて、世界保健機関(WHO)は2007年12月、「夜間の仕事」のリスクレベルを、
「有毒化学物質に触れる仕事」と同等の水準に設定すると宣言している。

関連記事(2001年のもの)
http://www.metamedica.com/news2001/2001102101.html

早寝することにしよう・・・・orz
427病弱名無しさん:2008/02/25(月) 03:09:08 ID:IayLcnLA0
>>426
ああ・・・・私もこんな時間にウロウロ2ch彷徨ってる場合じゃあないな orz
夜間の光が癌を、って記事、そういえば読んだことありました。
早寝早起きが良い、と判ってても心配だから色々検索しちゃうもんね
気をつけましょう、皆様。
428病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:25:01 ID:MYYdZDpyO
今日退院後初めての診察日で病理結果を聞きに行くけど…やっぱりドキドキするなあ
429病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:48:34 ID:kA40DFp4O
私のときは、刺身のようにスライスした写真を見せてもらって、わかりやすかったですよ。
がんの部分は白くなっていました。
430名無し:2008/02/25(月) 11:02:58 ID:DDCMj4ehO
発症してからもう4年が過ぎようとしてます。病院に行ったときにはリンパにも転移していて今の時点では手術はできないと言われ、初めは点滴などの化学療法…今は経口薬でなんとかやってます。でも、頑張って戦ってますよ。
431病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:34:23 ID:kA40DFp4O
>>430
私は、手術で全摘→リンパ節転移がわかり摘出→点滴で抗がん剤→経口でホルモン治療…という順番です。
今は抗がん剤が始まって間もないです。

治療の違いはあるものの、先輩の経験は参考になります。
いろいろ教えてください。
432病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:21:38 ID:MYYdZDpyO
>>428です
病理結果聞いてきました。40歳温存です。
大きさ1.4cm、ステージ1、悪性度1、リンパ節転移なし、ER(+100%)PgR(-)、HER2(1+)、リンパ管侵襲あり/血管侵襲なし、断端陰性でした。
分類上は中リスクでも私の場合限りなく低リスクらしく、放射線とノルバのみという事になりました。
丁寧に分かりやすく説明してくれる主治医を信頼して治療していきます。
433病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:42:01 ID:Ja7IZeajO
病理結果って先生の目の前でメモるの?
それかコピー取ってもらうの?
434病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:26:03 ID:x+v2jtWe0
私の行っている病院では、検査結果はなんでもPCのデータを読ませてくれて
印刷してくれますよ。
435病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:49:14 ID:MYYdZDpyO
>>433
私の場合はPCの病理データや画像を見ながら説明を聞いて、色々と相談をしながら別の専用紙に主治医が改めて書き込んでくれたものを貰いました。
診断結果とリスク分類詳細や術後療法選択基準やスケジュール表も一緒になった用紙でした。病理結果のみのコピーも言えば貰えたと思います。
436病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:26:58 ID:C11ovG/6O
明日から抗がん剤治療(エンドキサン〜タキソール)が始まります。
髪の毛ってみんな抜けちゃうものですか?
あまり、かわらずウィッグ無しでも大丈夫な人も、中にはいらっしゃるのかしら?
とりあえず、帽子とターバンとウィッグを用意しましたけれども。
437病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:58:47 ID:0smH44vV0
>>436
残念ながら、
回が進むと髪の毛だけでなく、体毛全部が抜けるんですよ。
眉毛まつげ、腕も足もです。
ウィッグなしでいける人のほうがまれだと思います。
438病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:22:40 ID:0j+HO7L10
>>436
全部すっかり抜けてしまえばスッキリですが
まるでハゲワシのようにまだらに残っていくので、私は剃りました。
全身の毛が抜けるのだという事は、この立場になってみてはじめて知りました。
私は様々な薬のアレルギーがあるので抗癌剤治療も入院でしたが
トイレットペイパーも柔らかいものを持ち込みました。
下着も綿100%で柔らかいものに変えるとか
用意していたターバンはポリエステルが入っていてダメだったとか
最初は良くても後半はダメとか
色々あると思いますけれど、その時々に対応してくださいね。
皆、そんなものだと思いますよ。
どんなに準備しても落ち込む時はありますから
そんな時はここで愚痴ったら如何でしょうか?
覚悟していても、脱毛や乳房喪失は辛いものです。
時にはみっともなく恐怖心を晒してしまわなくてはやっていけない時だってあると思います。
頑張って、とはいえないけれど
耐えましょう。前だけを向きましょう。
439病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:01:01 ID:uD1D/YfXO
>434>435
ありがとうございます!


自分は温存手術をした後ホルモン療法
3年目の今年、転移し再び手術しました。
まだ生検も出てませんが、これからまたお金もかかるし
今後はしっかり自分でも管理しようと思います。
440sage:2008/02/26(火) 09:52:05 ID:ghil2MDA0
すみません。愚痴らせてください。
2年前の6月に見つかり、術前に抗癌剤をへて12月に左胸全摘しました。
リンパから影は消え、摘出したものからもがん細胞もみつからず、昨年1年間は予防のためのハーセプチンもしたのに、
昨日、脳への転移がわかり明日から入院です。
2番目の娘受験生なのに。周りに申し訳なくて。
負けるつもりはないけれど、気を緩めると涙がでて声が震える自分が情けないです。
441病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:56:30 ID:IUJeGWkI0
金曜日退院しました!明日抜糸します。
病気のことじゃなくてすみません。皆さん快気祝いの品は何にしましたか?
自分としてはこれから先もある病気ですが快気祝いは配らねば・・・複雑。
お金で返されるのがうれしいだろうけど、そういうわけにもいかないし
うちは人数多いので洗剤でも油でもうれしいけど一人暮らしもいるし迷います
442440:2008/02/26(火) 10:05:32 ID:ghil2MDA0
すみません。sageの場所間違えてしまいました。
443病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:08:12 ID:8ig2q4TqO
>>440
大変ですね、さぞお辛いでしょう。
でも、440さんが他の人に申し訳ないと思ったり責任をかぶるようなことは必要ないと思いますよ。

1番辛いのはご本人、そしてご家族でしょう。
泣いてもいいと思います。
情けなくなんかないと思います。
泣いても、それからまた治療を続けていけばいいのですから。
444病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:02:46 ID:eCvVZaRb0
>>436
脱毛しない抗癌剤もあるけど
その組み合わせだと、まず、かなり抜けることを覚悟しておいたほうがいいと思います
445病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:21:18 ID:QKeQGUMB0
>>440
ハーセプチン治療後に脳転移がわかったけど、手術して、
5年後の現在も、旅行をやスキーを楽しんでいらっしゃる方がいます。
「乳がん 折り紙 モルヒネ」でググるとその方のページがヒットします。

辛い時は泣いてもいいじゃないですか。
ご家族も試練の時ですが、うれしいことも辛いことも分け合うのが家族です。
今が辛くても、喜びを分け合う日も来ると信じましょう。
長い人生、こんな経験もきっとお嬢さんを強くしてくれますよ。
446病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:42:33 ID:zImsFT520
なんかほんと医者によって随分と方針がちがうね...。
>>428さんと私は年齢も大きさもステージも同じ、違うのはリンパ管侵襲なしER,PgRともに10%以上
始めは毎月ゾラのみ。半年後、主治医が退職、先生変わったらタモ+リュープリン(3ヶ月)
はじめの先生は半年ごと腫瘍マーカー、1年ごと骨シンチって言ってたのに
今の先生は腫瘍マーカーも骨シンチもいらないのでは?と....。
同じ病院なのに、ここまで方針違うと何を信じてよいのやら。
不安に思って乳がんの相談室で質問したら、その先生は
「再発を早期に見つけた場合、症状が出てから発見したときより進行していないと予測され、
病巣が小さいうちに、更なる進行を抑えられる可能性があると思うので、私は術後諸検査はします」
と。そんな事聞いちゃったらなあ...。もし、このまま毎年の検査をやらないで再発した時
「検査しときゃよかった...」と絶対後悔するから、今の主治医に頼んで検査してもらう事にした。
あっさり「やります?いいですよ」だったけど。
長文すいません。
447病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:52:41 ID:lDySe4LK0
>>446
私は乳癌以外の癌もある、多重癌なんだけど
乳癌は術後4年目ですがいまだに3ヶ月毎の腫瘍マーカーチェック(血液検査)、
半年毎(5年間やる)に、CT、MRI、骨シンチのセットをやってます。
もうひとつの癌でセカンドをガンセンターで取ったとき、「CTなら1年毎だな。半年毎?
そんなにやってたら放射線浴びるほうが怖いよ」と。うーーーん・・・
そうなの?放射線科の先生は半年毎なら問題ない、って言うし、ワケワカメです。
448病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:02:41 ID:eCvVZaRb0
そのへんは先生によって考え方が違うみたいですね。
検査による被爆問題のほかに、
医療費削減の問題もあるんじゃないかと思います・・・

私は去年の8月に手術して、今は週一で再発予防のハーセプチンを受けてますが
定期的にやっている検査は血液検査だけです。
腰痛があって、骨シンチはおねがいましたが。(白でした)
多分、こちらから言わないと検査はないと思います。
449病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:56:53 ID:Py4i0Xh3O
リンパをレベル3まで郭清した場合
車の運転は、いつくらいからできますか?
主治医は昔気質なので 次の日から仕事できると
私が怖がりのように言いますが 
翌日から普段通り仕事こなす自信がありません。
仕事は営業です。
450病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:25:07 ID:FxIMhR9V0
>>449
家族がいないので、自分で運転して退院しました。
ちょっとシートベルトが気になりましたが、案外大丈夫ですよ。
レーサーみたいなすごい運転とか、ハンドルぐるぐるの車庫入れとかしない限りは。
451病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:45:10 ID:GKVV/a5kO
ゾラとノルバ始めて丸2ヶ月。ホットラッシュにもだんだん慣れてきたけど、最近ものすごくイライラするんだ。自分でもコントロール出来ない位毎日怒り狂ってます。なんか人格かわったような気がするもん。やっぱ薬のせいかなぁ
452病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:20:08 ID:rbwWeX9BO
>>450
449です。仕事柄、車であちこち移動なので
普段通りに運転できる迄どのくらいかかるか不安です。
休みたいけど稼がないといけないし
出たら出たで営業に行かなきゃいけないし…。
気力で体力をどこまでカバーできるのか不安です。
453病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:40:48 ID:IrVIchM40
>>451

私はリュープリンとノルバ治療中です。
感情の起伏、ありますよ。
私の場合は、ウツになったので、
抗ウツ剤を主治医に出して貰って服用しています。
454病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:20:49 ID:9Felm7g10
>>452
次の日、ってまさか手術して翌日ってことですか?それは無理だと思う・・
そりゃ動かすことはできるし、翌日夜あたりから体操も始めるから不自由はないけど。
でも翌日からすぐに仕事ってのは体力的にも精神的にも厳しいかと。

最短で、有給2日休みを貰ったとして例えば木曜手術して、
金、土、日、で退院は可能だと思います。
でもリンパ液が溜まるので毎日もしくは溜まったら
ある程度までは通院して注射器で抜いてもらわないとダメだと思う。
感染も心配だし、翌日退院はやめなよ、絶対。自分の身体も大切にね
455病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:13:32 ID:UwkSecTx0
>>451
私もリュープリンとノルバで3ヶ月経とうとしてます。
イライラするよね・・なんかどーでもいいような小さい事でもいつまでも
気にしてたりとかしてるわ。
で、その解消に食べ物にいったりするから最悪・・
そして自己嫌悪。
うつまでいってないと思うけど仕事もしてないし毎日家事だけやってる自分て
なんか意味あるのかと思ってしまう
456病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:20:09 ID:ggEy/6U+0
>>452さんの「次の日」は退院した翌日では?
私はリンパ液を溜めておくビニールパックみたいなのを4、5日くっつっけてたよ。
でも手術翌日の午前中に、歩いて外来まで心電図とりに行ったり、食事も自分で運んだりはした。
入院は2週間だったけど(普通に人は何日くらい?)
んで退院翌日から放射線だったから運転して行きました。
でも同室のおばさんは、全然回復おそかったなあ。個人差あるかも。
「放射線したら、白血球が減る事もあるので抵抗力落ちるから風邪ひかないように」と言われたし
あんまり無理しない方がいいと思う。
>>452さんは放射線しないんですか?
457病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:12:29 ID:rbwWeX9BO
>>452です。今回は再発で追加切除なんです。
前回はセンチネルでしたが入院5日と
自宅療養とで計3週間休みました。
日にち調整で悩んでいると
手術翌日から働けると言い切る主治医に
少し困惑気味なんです。
手術は早いに越した事ないのはわかってるんですけどね。
458病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:18:32 ID:xAyYG9bU0
放射線でも白血球減るんですか?これからする予定ですが抗がん剤の時はわかりますが
まだ気をつけなきゃいけないんですね。私は火曜手術で金曜退院でした。それでも
早いと思ってたのに「経過いいから木曜退院するかい?」と言われました。ゆっくりしたいので
無理やりいましたが・・・

459病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:57:57 ID:XAbHQK3C0
こんばんは。3月には手術できそうです。
皆さんにちょっとお聞きしたいのですが、手術の日は旦那さんは病院にいてくれたのですか?
夫はいた方がいいと言うのですが、私としては、大手術でもないのに仕事を休ませたくないと思うのです。
460病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:32:24 ID:KniGvDdt0
>>459
病院から、当日は家族の人に来て貰うようにと言われました。
全身麻酔の手術の場合、ほとんどの病院で手術中は家族に待っていて貰うようです。
容体急変などの場合、処置に家族の了承が必要になることがあるからです。
461病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:39:43 ID:sWvq8owP0
>>457
断端陽性の追加切除手術を部分麻酔でやった時は、
中抜けだったので、当日そのまま仕事に戻りましたが、
部分麻酔でも、何だか妙な感じでしたよ。(傷が痛いとかはなかったので仕事はOKでした)
でも、リンパ取るって全身麻酔じゃないのですか?
462病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:15:29 ID:4S5gKXfL0
>>459
私も、病院から「必ず」家族が同席するように言われました。
全身麻酔で全摘です。
夫と、夫の母、私の母、の3人が待っていました。
そして、麻酔からさめるまでの間に、どういう状態でどういう手術をしたかの説明が
医師から家族にあったそうです。
463病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:01:49 ID:ykzvXnV4O
遠く九州にしか身寄りのない友達は、
普通に全部ひとりで済ませてました。
同意書なんかも全部代筆で。
464459:2008/02/27(水) 23:39:51 ID:XAbHQK3C0
教えて下さった方、ありがとうございます。
私の両親は、遠くに住んでいるので来てもらうとしたらは夫くらいなんです。
必ずと言われたら、来てもらうようにします。
465病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:19:02 ID:KpSi5wt60
最近目眩の症状が出はじめて、脳転移かとガクブルってる
そんなところに会社の同期の友達が退職するって聞いて落ち込み…
お互いいい年なのに未婚なんだけど、彼女は夢があるからそれを目指すために
退職するんだって
転移に怯えている身からしたら彼女が眩しくて、それに比べて自分はって
悲しくなってしまうよ
466病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:56:31 ID:AongUlUJ0
>>465
脳に転移したら、めまいが出るんですか?
腰が痛いと、骨転移?咳が続くと肺?と、
いちいち何かに怯えて生きていかないといけないのは
つらいけど、今元気なことに感謝しつつ、
前向きに気分を持っていきましょうね。
467病弱名無し:2008/02/29(金) 22:18:17 ID:2jUrEr9IO
>>465
悲しい気持ち 痛いほどわかりますよ。
私は、元気な頃のように仕事ができない自分を情けなく思う時があったりします。
この先、どこに転移するんだ?と考えると怖いし。
以前のようには頑張れないけど、でも精一杯、前向きにいきましょう。
悲しくなったり時はここでグチりましょう。
468病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:05:35 ID:iYOJZVUC0
脳転移ってどうやってわかるんですか?
術後の定期検診で骨シンチ、CT、マンモ、エコーなどはやってますが脳は調べてないです。
元々頭痛餅なので症状出てもわからないかも。
脳を調べるのはMRIでしたっけ?
469病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:52:35 ID:Ec/3Ac4q0
乳がんは、脳、肺、肝臓、骨に転移しやすいそうですね。私も毎日
不安の日々です。時々眠れないことも。。。
転移したら「あと3年」と言われてますが実際どうなんでしょう?
470病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:50:00 ID:mXvOesJWO
ふーん じゃ私あと3年かも
471病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:28:58 ID:JRM7aQFH0
転移したらあと3年って何?あと3年の命ですよ、って先生が言うんですか?
472病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:12:17 ID:xRDsExc6O
>>469
ここは不特定多数の患者さんが見てます。
転移に怯えてる方、実際に転移された方。
健康な人に私達の気持ちは分からないって、よく言いますよね。それと一緒です。
転移してない人に転移した人の気持ちは分からない。軽率な書き込みは止めて下さい。
473病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:14:43 ID:lz0cW3IU0
>>469
転移と一言で言っても、転移箇所や、がんの性質によって
ずいぶん違います。
乳がんはかなり個人差が大きいし、ホルモン治療や化学療法など
打つ手が多いので再発後10年以上元気な人もけっこういますよ。
474病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:50:55 ID:VvkN5G1G0
FECの副作用で白血球が下がるので現在外出禁止期間。
私は検査入院時に最低で白血球600台、好中球100以下になりました。
吐気がおさまって体調はいいのになぁ...
白血球低下だけじゃなく、病気に対して自分でできることがほとんどないのがせつないですね。

リハビリでよくなるような病気だったらもっと頑張れるのに!
生活習慣気をつければ改善するような病気だったら良かったのに!
せめて若年性でなければ良かったのに!

なんて時々思ってしまうんですが、
長く付き合わないといけない病気だったらどんな病気でも
年齢がいくつでも当人の辛さはたぶん変わらないですよね。
475病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:40:15 ID:0rD4TH3o0
白血球減少は自分じゃわからないし、増やすのに何をしたらいいとか無いし。
(熟したバナナを食べるといいとか、都市伝説はあるらしいが)対策に困るよねー。
医者の話だと抗がん剤投与から一週間目が一番低いとのことだが。

それにしても、今回の副作用の吐き気はきつかった〜。
主治医の過去の患者さんで一名、逃げちゃって治療にこなくなっちゃった人がいるという話も
現実味をおびてくるよ。
鼻がいろんな匂いをキャッチしまくり、その度に嘔吐感が。
トイレットペーパーの香りに反応し、パジャマの柔軟剤の残り香に反応し、
自分の顔にぬった乳液の匂いに反応する。まったく犬にでもなった気分。
とりあえず無香料にすればいいけど、柔軟剤の無香料ってあるのかな〜。
476病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:28:17 ID:Lm+S66GvO
私の主治医の話やもらった小冊子だと、
一週目が吐き気の時期、二週間めが白血球下がり感染注意、
三週間めで普通に戻っての繰り返しだって。

まだ初クール目で嘔吐もないのだけど、だんだんひどくなるのかなー?
477病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:21:46 ID:WGIijL6e0
>>475
私も臭いに敏感になったので、尼損で売ってたアトピー赤ちゃん用の洗剤をしばらく使ってました。
無香料。柔軟剤なしでも、まあ、何とかなりました。
化粧品は無香料でも何だか原料の臭いが気になりました。

>>476
最初、吐き気が殆どなかったら、そのまま乗り切れる可能性大です。
自分もそうでした。ただ、回を重ねるほど、やはり体に負担がかかって、
白血球や赤血球が減って、疲れやすくなったり、血管が痛くなったり、
別の副作用が出ましたが、何とか乗り切れました。
最初は延々と続く治療のようだけど、終わってしまうとアッという間。頑張ってね。
478病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:56:07 ID:L4xrLUvb0
パクリタキセル終わって二ヶ月経つけどまだ生理復活しない。
あがっちゃったかな。まだ30代なのに。
あるときは面倒臭いと思ってたけどないと不安…。

生理復活した方はどのくらいで戻りました?
ちなみに私はホルモン感受性がないのでホルモン剤はなしです。
479病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:37:13 ID:RnCWjS4/0
私は今回FEC2回目なんですが、1回目より吐気がちょっときつかった。
あとは血管痛ってやつかな?時々あちこちビリビリする感じ。

吐気とかはもうあきらめてるけど、
肝機能や腎機能に副作用がでて治療の妨げになると困るなぁ。
投与時の検査で投与前よりちょっと数値があがってたんだよね...

>475
わかるよわかるよ柔軟材。
480病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:59:19 ID:UNJrZs4h0
ちょっと質問いいですか?
静注+経口薬が出てるんですけど、治療後は吐き気酷く
経口薬を服用しても吐いてしまうことが多々あります。
経口薬を静注に変更ってできますか?
481病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:00:22 ID:OP7zNFU40
>>477
情報ありがとう。尼みてきます。

>>479
そうそう。
腎機能維持の為に水を飲んでくださいっていわれても
吐き気止めを飲む為のわずかな水も摂取できない状況でどうしろと… 。

うちは腎臓と肝臓の数値を教えてくれないや。(つか、調べてるのか?)
482病弱名無しさん:2008/03/03(月) 08:34:48 ID:/zy/Obhz0
吐き気のあまりひどい人は、点滴のたびに短期入院してました。
あと、座薬とか出してもらえないですか?
お聞きになってはいかがでしょう?

ご参考に、私のときの作戦。
・点滴前日から多めに水分を取る。
・吐き気止めの経口薬は私も効かなかったので座薬をもらった。
・一回目の点滴のときに「普段から水分の摂取量が人より少なくて
飲めといわれても飲めないんですが」
と相談したら、点滴後に生理食塩水を点滴してもらって、それで多少楽だったかも。

人によってちがうからわかんないけど、ご参考にしてください。
483病弱名無しさん:2008/03/03(月) 08:35:37 ID:DJmxysGq0
>>481
座薬の吐き気止めをもらってはどうでしょう。
私も、吐き気止めを吐いてしまうので、もらいましたよ。
484483:2008/03/03(月) 08:45:22 ID:DJmxysGq0
おっと、482さんとかぶってましいました。

私が通院している病院は初回の抗癌剤は入院なんですけど、
その時同室になった方は、毎回入院していると言ってました。
吐き気かひどすぎて水分が取れない場合、入院して水分を点滴することもあるみたいです。
485病弱名無しさん:2008/03/03(月) 09:15:37 ID:/zy/Obhz0
>>483さん どもども〜。こちらこそかぶってしまって。

うちの病院と同じですね。
あ、それと>>481さん、私、睡眠導入剤ももらってました。
我慢してないで寝ちゃうにこしたことないです。
ていうか、主治医に気持ち悪くて困ってるって訴えたらだしてくれました。
軽いやつですけど。

お大事にね。
486病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:13:56 ID:Gn6W4B8z0
術後二週間たちましたが昨日から脇のあたりが痛くて(センチネルでした)あさって診察なので
我慢しようと思ったのですがボコンとはれてて・・・少し位はなると看護師さんからも
言われてますがどのくらいでひきますかねぇ?暖めるとか冷やすとか楽になる方法御存知の方
教えてください!
487病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:23:59 ID:m8rj8D0n0
すいません。愚痴らせてください。
昨日、主人にやつあたりして、大泣きしました。
主人は結婚前からパチンコが趣味で、結婚しても子供ができても、パチンコ優先でした。
普段は温厚で、やさしい人ですが、パチンコだけはやめられないようです。
私の乳がんの治療(抗ガン剤)が始まって間もないのですが、気遣ってくれたのは最初だけ、
私は今、白血球が下がって調子が悪いと言っても伝わりません。パチンコも相変わらずで、
この週末でこずかいを全部使ってしまったようです。
自業自得だと思って声をかけなかったら、いじけてグジグジいつまでもうるさいので、私も
イライラしてきて、主人の「俺にはツキがない」の言葉に、怒りが爆発!!
「好きなことを好きなようにやってるんだからいいじゃん!負けて命が取られるわけじゃない
でしょ!」で、大泣き・・・。・゜゜・(×_×)・゜゜・。
結局、抗ガン剤の副作用で体が思うようにならない苛立ちをやつあたりしたわけで、
主人もなんで私が怒って泣いているのかわからないみたい。そのままほっとかれて
しまいました。・・・なんかむなしい・・・
まだまだ乳がんとの戦いは始まったばかりなのに、前途多難です(ーー;)

うちには5歳の娘がいるのですが、昨日は2人の間を行ったり来たりして泣いていました。
・・・ごめんよ、娘。
娘が幼稚園から帰ってきた時に、笑顔で迎えてあげたいので、ここで愚痴らせていただきました。
どうもありがとうございましたm(__)m

488病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:19:31 ID:HyLib9ke0
>>487
ご主人がいてくれるだけ羨ましいですよ。
私なんて一人だから、何をするにも一人で我慢して、
何をするにも自分で働かなきゃならないから、具合悪くても出勤し、
ハゲがバレいてクビにならないかビクビクして。
子供もいないので、誰かのために頑張ろうという気持ちもないですし。
パチンコくらい、生活費持ち出したり借金したりしているのでなかったら、
ストレス解消の一つだと思って、寛大な気持ちで見てあげたらいかがですか?
ご主人にだって、会社や勤務先で、奥さんの知らないような大変な事があるのだと思いますよ。
489病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:28:38 ID:x05DyKmC0
>>486
リンパ液が溜まってるのでは?
490病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:30:42 ID:5EhK37P80
まぁアレだ。
自分よりみじめで悲惨な状況の人の方が、世界にはわんさか多いんだけど
病気になると小さい幸せも見えにくくなるんだよね。
491病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:44:36 ID:GZDoSFhm0
こんにちは。
時々書かせてもらってます。
転移の可能性が高いと言われていたのですが、転移してないことが先日はっきりして、
ほっとしたのに。
手術前に胸のMRIをやることになり、やったら、他にもあったとのこと。
今日細胞を取りました。もし、それも悪性だったら全摘になります。
一度温存と言われてから、全摘と言われるのも辛いなぁ。
492487:2008/03/03(月) 14:06:19 ID:m8rj8D0n0
コメントをくださってありがとうございます。
書き込みは初めてで、それが愚痴を聞いてもらうような形になってしまい、申し訳ありませんでした。

淡々と病気のことは受け止めていたつもりでしたが、溜まるものがあり、爆発してしまったと
思います。パチンコうんぬんではなく、自分自身の問題でした。
主人にも、娘にも、今日ちゃんと謝ろうと思います。

小さい幸せ、大事にしていきたいです。
ありがとうございました。m(__)m
493病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:18:20 ID:x05DyKmC0
>>487
私も幼い子供を抱えているので、
夫が好きなことしてるのを見ると、
自分は子供を残して死ななければいけないかも知れないのに、
この夫は何をしてるの・・?っていう気持ちになるの、よく
わかりますよ。やり場のないモヤモヤで不安になっているなかで、
ちゃんとご主人さんに謝ろうと思えるなんて立派だし頑張って
おられますよ。
494病弱名無しさん:2008/03/04(火) 02:45:55 ID:rbn5LNslO
>>491
術前化学療法を受けてはどうですか?
人によりますが、温存できるかもしれませんし。
495病弱名無しさん:2008/03/04(火) 08:21:09 ID:yrMz4JbA0
487さん
うちも「私が大変なのになんで・・」といらいらしたことがありましたが、いざ入院すると仕事が忙しくても
少しの時間でも毎日きてくれたり、退院してからもどうせしてくれないだろう・・と多少の荷物運んだり
してたら「重いもの持てるんだね」と言われ爆発したら、それ以来手伝ってくれます。多分男の人は言わなきゃ
解らないんだと思います。うちはきちんと話すと「言ってくれれば・・」と言うことが多い
です。御主人もどう向き合っていいのか解らないのかもしれませんね。
496病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:13:48 ID:nDg3ogDh0
>>494
ありがとうございます。
場所が離れているので全摘と言ってましたから、だめなのかもしれません。
温存の可能性があれば、先生から話があると思います。
497病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:01:00 ID:yohbwJJH0
>496
術前化学療法で癌細胞が全て消えてしまう人も中にはいます。
医師によっては最善と思う提案だけをして、全ての選択肢を出してくれない場合もあります。

抗癌剤治療となると半年くらいは必要で、脱毛など副作用もホルモン剤などと比べて強い為、
仕事を続けながら治療するのはちょっと大変だったりします。
ステージなどによっては抗癌剤治療があまり必要ない場合もありますし。
そういったことを考えた上で医師は提案してくれているのかもしれませんね。

いずれにしても、現段階で術後に抗癌剤が必要だと思われるならば、
術前治療について聞いてみる価値はありますよ。


498病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:20:08 ID:yohbwJJH0
>481
血液検査でわかるはずですよ。
私は毎回結果を紙でもらってます。たぶんいえばくれるんじゃないかな。
調べている項目が違うのかもしれませんが。
(白血球と肝臓・腎臓系の検査と両方の時は2本分血を抜かれてます)

AST,ALT,LDH,ALPが肝機能、BUN, Crea, Na,K, Clが腎機能の数値です。

<参考>
健康診断.com>血液検査ガイド>生化学検査
ttp://www.medical-examination.com/blood/item/seikagaku.htm
499病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:01:53 ID:xtGGqZVf0
明日から入院なのにすごいネガティブな感情が吹き荒れてる。
こんなもやもや抱えて手術に突入したくないなあ。
しかしどうも吹っ切れない。
うがーっっ
500病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:25:37 ID:1sV4X/9N0
>>499
吐け吐け〜 スッキリして明日に臨むのだー!!w
501病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:44:11 ID:4a3USWTYO
私も入院前日は荒れました。
旦那は海外赴任中だったので、母にあたりました。
泣きわめき、おっぱい取るなら死んだ方がましだ!と。
しかし、当たり散らしたあとはスッキリし、そそくさと入院しました。
今でも母に悪いことしたな…と思っていますが。
あたれる人が身近にいるのなら、愚痴や不安な気持ちを吐き出した方がよいですよ。
頑張らずに頑張れ!
502病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:57:37 ID:gWyAlyON0
ハーセプチンっていくらかかるのですか?
母が乳がんを年末に宣告されしこりが大きすぎて(胸全体が腫れてる感じ)
術前に抗がん剤を1クール(3週間に1回を4回)終わり
次からハーセプチンを週1でやるといわれてきました。
高額医療請求したらお金は戻ってきますか?
503病弱名無しさん:2008/03/05(水) 15:43:39 ID:NQkKnPnKO
ざっくり言えば月に10万円ちかくといった感じです
高額医療費については加入している保険組合に問い合わせてください
ある程度は戻ると思います
患者本人のみのスレッドですので以降の書き込みはおひかえください

私は手術も終わり、トリプルネガティブのため恐怖の無治療突入です
免疫系やらサプリ系やらに興味ありですが、
エビデンスがないのにそんなにお金かけられない
保険の範囲内でなにかできることはないのだろうか
あと手があがらん
504病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:18:54 ID:K8qxfu8UO
明日から放射線通いが始まる…手術の入院より長くかかるし。副作用もあるだろうけど自分の為だから頑張るぞ〜
505病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:46:06 ID:Q8DDS8ND0
>>502
今、毎週ハーセプチンやってます。3割負担で、一回二万ぐらいです。

つい数日前にハーセプチンの術後補助療法が保険適応になりましたが
これからは、再発予防で投与する場合、3週に1度の点滴になるようです。

高額療養費制度でググってみてください。
大体、一般的には一カ月8万を超えた分が戻って来て、4カ月目からは4万を超えた分が
戻って来ます。
506病弱名無しさん:2008/03/05(水) 17:22:04 ID:I1YYP46R0
今日術後の抗がん剤投与に行って来ました。
主治医が、来月で終わりやなーというので、
私が、でも転移してたらまだやるんでしょって聞いたら、
そんな現実的でないことを今から考えてたらあかん!と怒られて、
気まずい雰囲気で帰ってきた・・
KY発言してしまいました☆
私もトリプルネガテイブで、抗がん剤のあとまた検査して、転移がなければ
放射線。先のことを心配するより、今できる最善のことしておくことを
考えるようにします。
507病弱名無しさん:2008/03/05(水) 17:49:00 ID:TpEGkt4V0
抗がん剤の副作用でのたうちまわった481です。
みなさんのアドバイスを参考にして主治医と話し合ってきました。
次回は抗がん剤投与の後の水分補給の点滴を一本入れてもらい、
座薬も処方してもらえることになりました。
私から言うまで主治医からこれらの対処法の提案は無かったので
ここでアドバイス頂けて本当によかったです。
これで次回は少しでも楽になるといいな。
本当にありがとうー!

それから腎臓と肝臓の検査は、血液検査のとき2本とっているからしてるみたいです。
数値は教えてくれないけど、何にもいわないから許容範囲なんだろうな。
ちなみに私もトリプルネガティブです。
508病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:28:03 ID:lHItxhhC0
>>507
私もあさって抗がん剤です。何故かすでにムカムカするから
精神的なものが強いんだと思いつつ・・・

ここでトリプルネガティブの方が居て自分だけじゃないんだと
ホッとしてたりする。Drに告げられた時は、同時期に
手術した人が、ホルモン治療しながら仕事を続けてるのを
見て、抗がん剤しか選択できず休職しなければならない位
の副作用に、とてもじゃないけど前向きにはなれなかった・・・

今は、くよくよして免疫力を下げないようにヤクルト
飲みながら頑張ってる!
509病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:54:24 ID:FG04l7KQO
>>504
明日から放射線ですか〜。
私は今日20回目が終わり、あと10回…
無口な放射線技師さんを終了までに笑わせるのが目標です(笑)
お互い放射線治療頑張りましょうね。

放射線治療が終われば、次はいよいよ抗がん剤です。
ちなみに仕事をしながら抗がん剤をされてる方っていらっしゃるのでしょうか?
やはり投与期間中は休業されてる方が多いのかな。
私にとって抗がん剤は未知の世界なので…
皆さん、お仕事&家事はどうされてますか?
510病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:03:56 ID:vYiqGiJMO
私も来月から抗がん剤だけど…
ここ見る限りじゃとても仕事どころじゃなさそう。
嫌だなぁ 断りたい
511病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:08:55 ID:9Jk5VFKd0
>>510
副作用は個人差あるので、大丈夫かも!
自分はちょっとしんどかったけど、大丈夫だったよ。
512病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:57:17 ID:0uPfjTws0
きっと治る。私はいつもそう考えて生きるようにしている。
確かに、怖い。
でも、なるべく過去を振り返らず、明日を心配しない。
今、この瞬間だけを精一杯楽しむ。
リンパから肺にまで転移していた私はそう考えないと生きていけない。
「幸いなるかな今日を我がものという言う人は、明日よあらん限りの
悪をなせ、我すでに今日を生きたり」
「太陽と死はジッと見つめ続けることは出来ない」
苦悩の中で生み出された色々な先人たちの言葉、知恵がわたしを支え救って
くれている。
本当にありがとう。
皆さん、お休みなさい。
513病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:30:26 ID:niUnE9ieO
みんな〜がんがろ〜ね〜。

それから…sageようね〜。
514病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:53:18 ID:xAhZLJkBO
>>509
抗がん剤しながら、働いてますよ〜
でも、仕事量少し減らしました。
点滴した日から一週間は休むとか、工夫してます。
515病弱名無しさん:2008/03/06(木) 03:53:40 ID:Ml/vyOQzO
>>510
私は仕事ずっと休んでました。
抗癌剤やっても白血球が下がらない人はいいけど白血球下がったら
次のクールに影響するし…。
予定どおりには受けることが目標でした。
病院の方針で3000以上ないとやらないとか。
2000以上あれば受けていいみたいですが、そうもいきませんでしたよ。
抗癌剤はつらいけどきっと乗り越えられますよ。大丈夫。
516病弱名無しさん:2008/03/06(木) 07:28:45 ID:p0JKyatJO
>>509さん
今術前抗がん剤やってますが、なんとか仕事続けながら頑張ってますよ。
さすがに投与した当日と次の日は動ける状態じゃないので休んでますが…。
ちなみに私はFECです。あと一回で1クール終わりです。
517病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:58:35 ID:efSsIBub0
やっと髪がはえてきたらみんな白髪でショック!
そのくせどうでもいいとこは黒々としたのが・・・
ここで白髪染めはよくないと見ましたが皆さんどうしてるんでしょう?
染めてる方なに使ってますか?教えてください。
518病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:11:20 ID:MNB+dPE3O
>511>515
ありがとー
519病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:36:02 ID:XG40qc0v0
乳癌撲滅キャンペーンで10人のモデル、女優などがヌード(セミだが)って意味わかんね。
乳房を失った自分から見たら美しい裸体見せつけられてるようでやだね。
話題性で検診受ける人が増えて早期発見に繋がるのはいい事だとは思うけど。
健常者の綺麗綺麗なヌード写真なんかイラネ。
どうせやるんなら以前アラーキーが撮った乳癌で片乳房失った女性歌人のヌードみたいな方が訴求力は強いと思うけどね。
520病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:01:21 ID:anUCSAdSO
自分も全摘、化学療法やってるんだが、あの広告は確かにちょっと惨めな気分になった。
自分の体の痛々しさと、どうしても比較してしまって凹んだ。
そうなる前に検査をしましょうってことなんだろうけど、今の自分にはかなりキツイ・・・
キラー細胞とかがさらに弱りそうなので、もう見たくない(>_<)
521病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:51:26 ID:OVTBE1Nx0
手術の後、次の日には歩いたりできるらしいけど、やはり傷は結構痛みましたか?
522病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:21:40 ID:NJnlvB9b0
>>521
切ったとこは、神経も切られてるはずなので痛みは感じなかったですよー(胸部に限って)
ただ、センチネルにしても腋の部分は、すぐに体操させられるので、イテテってのはありました。
乳癌患者さん、ほとんどのかたが翌日午後から歩けるので、術後2-3日は辛い婦人科患者さんと比べるとラクかな。
523病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:26:05 ID:NJnlvB9b0
>>519-520
やっぱりアレは、ちょっと現患者さんにとってはあんまり良い気分ではないよね
TVでもオセロ中島が語ってたけど「乳癌について」、ではなく「セミヌード」について
聞かれてたし、彼女もその部分=ヌードを語ってるところだけしか放送されてないもの。
実際は乳癌について話してたとしてもね。メディアなんて結局そんな部分しか取り上げない
524病弱名無しさん:2008/03/06(木) 16:03:30 ID:fB8GySq+0
つーかあれは健康な人向けのものだし。私達の為ではない。
むしろうちら反面教師ww
見ない気にしない、卑屈にならない!
525病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:50:41 ID:oNkgpXhw0
正直自分も乳がんになるまでは知識も考え方も今とは
全然違ったし、自分や身近な人がならないと真剣に考えられない
のが現実だと思う。
アラーキーの写真集は確か奥さんが乳がんだったんじゃなかったかな?
そこら辺の捉え方が今回のカメラマンの蜷川さんとの違いだと・・・
526病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:52:21 ID:emZsrnl6O
乳房、温存できたから、私は、あの広告みても何も思わないな。
正直言って、私は自分の胸が巨乳が自慢だったから、早期発見できて、良かった
527病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:37:47 ID:hamXKbPl0
早期っても0期の非浸潤癌なんかだと全摘だししこりの位置や乳管内の広がり次第で温存できない場合もあるよね。
早期って言うと世間の人は「ちょっと切るだけで済むんだよね?よかったね〜」って反応だけど。
温存でも皆が綺麗な状態で残せるわけじゃないしね。
乳房や子宮系の病気は女性にとってデリケートな部分だしあの広告はデリカシーに欠けると思う。
528病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:02:29 ID:90Cl03LfO
さっさと乳癌の親清で欲しいうぜー
529病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:56 ID:MNB+dPE3O
自分も広告は別に何とも思わないが
>526の句点づかいが頭悪い上に偽患者丸出しでウケるww
530病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:45:47 ID:7ReP6Mlz0
あらごめんなさい、例のセミヌードの件、友人は講談社に電凸してましたよww
なーんも、乳がんのことなんかわかっちゃいなかったってww
本当にチャリティーかどうかもぁゃιぃらしいよ。
531病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:31:00 ID:WSThTYLl0
>>530

>なーんも、乳がんのことなんかわかっちゃいなかったってww

ここ↑聞き捨てならないんですが。
わかってない、って企画の担当の人が? それとも講談社で電話とった人が?
前者だったらすごい問題ですよ
532病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:34:46 ID:RFXxFkN30
スルーでいいし。過剰反応う財
533病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:45:59 ID:yhTeLY8UO
明日っから入院だぁ〜

手術は月曜だから 2日間暇だぁ〜 orz
手術ん時って ヅラは脱ぐんですよね?もちろん。
でも、終わって病室戻ってきた時
ツルピカって ちょっと恥ずかしい気が… 
普段、家族の前でも帽子なり何かかぶってるから
貴重なハゲ頭公開だぁ〜
534病弱名無しさん:2008/03/07(金) 10:14:24 ID:usyba+Mt0
私も術後どうするんだ・・と心配してたら聞く前から看護師さんのほうから「帽子は手術室入るまで被ってていいですよ
終わってからまた被せますね」と言ってくれましたよ。結局手術室へ行くと金属入ってなければ
そのままでいいと帽子の上から手術用の帽子被りました。
535病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:13:26 ID:FB5BwFt60
今まさに、髪の毛がすごい勢いで抜けてる最中です。
抜け始めて4日めくらいですが、ちょっと梳かしたり、軽く手でひっぱるだけで
どんどん抜けます。
床に中途半端に落ちるのがいやで、抜けるものは抜いてしまっているんですが
完全に全部なくなるまで、どのくらいかかりますか?
(前髪が抜けるのってけっこう嫌なもんですね)
536病弱名無しさん:2008/03/07(金) 12:34:48 ID:yhTeLY8UO
>>534
安心しました。私も帽子頼んでみよっと。
心おきなく手術に挑めます!
サンキュ!
537病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:12:02 ID:brgZBqfR0
>535
抜けはじめて3週間くらい経ちますが、まだ全部は抜けてません。
抜けはじめてすぐ剃ったから残ってるのは5ミリくらいの短い毛なのですが、
だいたい高橋克美さんレベルかなぁ。
ちなみにFECです。
538病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:58:17 ID:UATvVNy40
夏目雅子みたいに髪剃っても綺麗な人もいるわけだし
髪が無くなったくらい、気にすんなよ。
539病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:50:14 ID:RFXxFkN30
そのセリフは逆効果だなw
540病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:15:22 ID:FB5BwFt60
>>537
お返事ありがとう。
私は、髪の毛が抜け落ちたときに布団や枕の中にはいりこむのが気になって
長髪のままです。
でもそうすると、手で握ってすーっと動かしたり、手ぐしでとくたびに
ごそっと抜けるんですよ。
どうせなら早くつるぴかになって、気にしなくてもいいようになりたいと思います。
3週間かあ、思ったより長い気がします。
(私は、FのないEC療法です)
541病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:21:07 ID:U6RS9Qd40
タキソールあと残すところ2回。3週おきなので来週やったらあと4月初旬で
終わります。
副作用はFECも辛かったけど、タキソールはまったく違う症状なんだけど
これまたきついものがありますね。
私の場合、全身に何か鋭利なものを打ち込まれるような痛みで、これが
4日くらい続きます。
あとは手足の指先の痺れはずっと続いています。
全身の痛みは時期が過ぎれば消えていくはずなのに、4日後が投与日という
比較的楽な時期にもかかわらず、ここ数日、足全体の骨が痛い感じ。

体の不調はすべて抗がん剤のせい、と思えれば楽なんだけど、
一方では転移とか、また別の病気になってしまったのでは、とか
マイナス思考になっています。
毛がないのもストレスだし。

抗がん剤終わったら自分にご苦労さんしてあげようかな。
何がいいかな。
542病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:35:47 ID:s7YH5WWEO
普通そんなにキツイものなの?激痛が4日って
ずっと寝られなかったってこと?

薬でおさえられないのか…
バックレたくなってきた><
543541:2008/03/08(土) 02:08:24 ID:U6RS9Qd40
>>542
こわがらせちゃったかな?ごめんね。
副作用というのは(みんなよくわかっていると思うけど)本当に個人差があるの。
だから、あくまで私の副作用はこうだったって意味で・・。

投与日は何ともなくて、翌日も何もおこらない。何故か1日おいてから
副作用が出てました。1回目の時は何も知らなかったのでどんな感じかな?くらい
に構えていたら3日目に全身が痛み出して歩くのもやっと。鎮痛剤なしには
いられず、病院に電話して処方してもらい家族にとりにいってもらいました。
2回目からは薬を処方してもらいましたが、効き目はいまひとつ。
しかも鎮痛剤と胃薬なんだけど、結局胃壁がやられてしまい、鎮痛剤のむのも
辛かった。

でも。この痛み、4日過ぎれば楽になるし、FECと違って吐き気がないので
相変わらず食欲は旺盛だし、周囲からみると病人には見えないみたい。
FECとタキソール、どっちが辛いかといえば、やはりFECだろうな。
544病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:15:20 ID:2tw1Crsn0
>>541
私は術前タキソールして、途中から手足が痺れだし、
主治医に話したら、それはもう治らないかもって言われたけど、
全部投与が終わって3ヶ月くらいで完全になくなった。
副作用は人それぞれですが、そんなにひどいのは大変でしたね。
545病弱名無しさん:2008/03/08(土) 14:00:55 ID:UYLFd5+K0
タキソールって爪が黒くなるってきいたけど、今のところ手にはきていません。
右の足の指(中指と薬指)だけ黒くなりました。
そのうち手にもくるのでしょうか・・・?
546病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:53:56 ID:J9zV9/KQ0
>543
言い直したり誇張したり感じ悪い
547病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:58:06 ID:TXOb8DXh0
>543 さんはタキソールの投与の間隔があやふやな感じですが?本当に経験者ですか?
私は先週でタキソール終わったところですが、我慢しきれないほど酷いものは無かったです。
初めて投与した時は、痺れの副作用に怯えていましたが、多少違和感があるくらいで、最後のほうには無くなっていました。
軽い筋肉痛みたいなのと、軽いムカムカがあった位で、仕事も続けていたし、個人差があるので余り気にしないことです。
548病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:24:47 ID:oJGBvREz0
なんか、妙に疑り深いですね。>>547
タキソールの間隔はもともと3週おきで、きちんと計画どおりにやってますよ。
読み返してみて、4日後が投与日・・のあたりの表現がちょっと
わかり辛いというか、言葉足らずというか、変でした。
ここに書き込みをしている日の4日後、という意味で、時期的にはとうの昔に
副作用が落ち着いているにもかかわらず、今ごろになって足が痛み出した、
ということが書きたかったのです。

副作用は個人差がある、ということを前提に私の場合はこうだった、誰か
同じような副作用だった人はいないかな、自分だけなのかな、という意味で
書き込みをしたつもりでしたが、怖がらせてしまったのだとしたら誤ります。

が、本当に経験者ですか?とか、>>543 のような言い方をされるのは心外です。
誇張なんかしていないし、誇張するメリットってあるんですか?
嘘の副作用を書くメリットってあるんですか?
あなたの表現のほうがよほど感じが悪いと思います。
549病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:49:10 ID:TXOb8DXh0
>>547です。>>548さん疑ってごめんなさい。3週おきと書いていたのに、毎週投与してるように受け止めてしまったようなのと、私も言葉足らずでした本当にごめんなさいね。
それに嵐にしてしまってごめんなさい。
私は毎週だったので、軽かったのかもしれませんね。
先にFECを投与していたのですが、これも副作用が軽いほうのようだったのですが、結局がんが広がってしまいました。
看護師さんが、「副作用が無いに越したことないのよ」って言ってくれますが、副作用の強い方には「副作用が強いのはそれだけ効いているのよ」って言葉に勝手に傷ついたり。
私の現在の余裕の無さから、さらに疑り深くなっているのかもしれません。

>>548さんの今度の副作用が軽くて、薬が効いているといいですね。
ついでに私も今回は効いて下さい!
550548:2008/03/08(土) 20:03:48 ID:wXdi/MtV0
>>549
誤解がとけてよかったです。。。
私も真夜中の書き込みで、へんな文だし、あまりに自分の副作用が辛かったので
ここでうったえたかったんですよね。

副作用の重い、軽いと、実際の抗がん効果というのは関係ないと聞いた事がある
のですが、どうなんでしょうね。痛みに強い人、弱い人もいますしね。
副作用もさることながら、乳癌そのものも多種多様で、私にはナゾだらけ。
でもここのスレは本当に心の支えになっていました。
551病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:49:45 ID:dxy0ooiP0
私も前半4クールがFEC、後半4クールがタキソテールでした。
前半は吐き気止めがよく効いて、それに投与前日から水をいっぱい飲んでいたので
「何となく気持ち悪い」くらいでした。
ただ、抗癌剤とは関係ないかもしれませんが、持病のめまいで大変でした。
抗癌剤を専門に研究している医師に聞くと
吐き気の強く出る抗癌剤に対して、副作用を止める薬はとても進歩したのだそうです。
だけど、タキソテールの主たる副作用である関節痛等を止める薬は
画期的なものは、まだ出ていないらしいです。

私はタキソテールの方が辛かったような気がします。
指の関節まで痛かったし
4クール目が終って2週間以上経っても痛くてペンも持てないし
包丁で切っても痛くないのですぐには怪我に気がつかないくらいで
危ないな、と思いました。
しびれ等は個人差があるようですが、半年くらい残るかもしれません、と言われました。
ですから、手術後もまだしびれたままです。

ホルモン治療中ですが、この副作用も私は冊子どおりに全部出ていますが
「何ともないよ」と言っている人もいます。
副作用は体質とか色んな条件で「必ずこれくらいです」ということはないと思いますよ。

知り合いの薬剤師さんが「副作用が顕著に出ているのはよい傾向だ」と言いましたが
主治医や、前述の抗癌剤を研究している医師は「関係ない」と言っていました。
サプリで副作用が減るとか
運動すれば副作用がないとか、色々な人が色々な事を教えてくれました。
552550:2008/03/08(土) 21:13:15 ID:wXdi/MtV0
>>551
副作用のこと、詳しく聞けて光栄です。
タキソールもタキソテールも関節痛の辛さは似ているのですね。
回を重ねるごとに痛みが蓄積されていくという話もあるみたいで、
3回目をひかえた今、まさにそれを実感しているところです。

>タキソテールの主たる副作用である関節痛等を止める薬は
>画期的なものは、まだ出ていないらしいです。

なるほど・・・。
前回、ロキソニン、ツムラの漢方を処方されましたがやはり痛みは
あまり緩和されませんでした。結局は3〜4日過ぎるのを待つしか
なかったみたいです。

副作用に際しては水分をとることの大切さをこのスレで学びました。
次のタキソールに備えて、今から水分の量を増やしています。
553病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:37:59 ID:XWU9ohXq0
>>531
もちろん、企画の人がだってさ。
でも、一応チャリティーではあるって。

そのお金が何に使われるのかは謎だけどね。
554病弱名無しさん:2008/03/10(月) 10:50:57 ID:qDDE79z7O
家の祖母がリンパの痛みを訴えています
まだ抗がん剤は使っていません
フェマーラ?という薬を処方してもらってます

食欲もありますし、睡眠もよくとれています
教えてください
555病弱名無しさん:2008/03/10(月) 12:18:57 ID:3TEqL7ez0
>>554
何を教えろと?
556病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:07:46 ID:++GWCpmEO
>>554
ココは患者本人のスレです。
>>1をよく読んでね。
557病弱名無しさん:2008/03/10(月) 14:05:56 ID:qDDE79z7O
>>555>>556
すいませんでした
558病弱名無しさん:2008/03/10(月) 16:36:12 ID:lu3/Oh9F0
術後の抗がん剤がもうすぐ終わり、このあと放射線に入る予定です。
私は全摘でリンパ節転移もあり、レベル3までとっているのですが、
放射線をやったら、将来的に再建はできないのでしょうか?
乳癌の本に放射線をやると皮膚がどうのこうのとかで再建が難しい
ようなことが書かれていました。
転移の個数も多かったので、きっと放射線は避けられないはずです。
転移がなければ同時再建とかできたのでしょうが・・・なんか不安です。
わかる方いましたらどうぞよろしくお願いします。
559病弱名無しさん:2008/03/10(月) 18:43:35 ID:6fEugBiN0
>>558
これから放射線に30回通うんですよね?
毎日は大変だけどこれから暖かくなってくるし、頑張ってね!
抗癌剤に比べると副作用もなく1回の照射は「え?」っていうほど
あっという間に終わりますが回数重ねるごとに、身体へのダメージが蓄積されていきます。
自分がおもうより以上に疲れやすいので、帰宅したら充分身体を休めてくださいね。

で、再建ですが、一般的にはそう言われてますよね?>放射線をやると再建できない

でも、ここのスレで、放射線やっても再建しました、という方が
以前書き込みしてくださってましたよ。
できる病院(形成外科医の腕)と個人の皮膚の再生能力にもよるとおもいますけど、
2-3年後なら可能じゃないでしょうか。
560病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:22:17 ID:pTbDEIyl0
>>558です。>>559さん、返信ありがとうございます。
嬉しい内容で安心しました〜。ただ・・・。
>個人の皮膚の再生能力にもよる
ここを読んで、ちょっとやばいと感じているのです。
なぜかというと抗がん剤点滴のためにアクセスポートを入れているのですが、
その傷跡(3cmの線)を見て、主治医が「あーケロイドになっているねー」
と言ったのです。自分は大して気にしてなかったし、切ったんだから
傷跡はこんなものと思っていました。で、全摘側の傷を見てみると線は
胸板の中央から脇にかけてで(これは一般的だと思う)、問題は線の幅
なんですが、2mmくらいあるんですよね・・・。しかも乳首のあったあたり
になると幅が5mmくらいになり、また脇に向かって細くなるって感じです。
それがアクセスポートのところと同じように赤くなっていて。
えーこれがケロイドなのかと。
他人の傷口は本でしか見たことがなく、確かにきれいな一直線だなと
思い出しました。
・・・・って、今から数年先の再建のこと悩んでもしょうがないのは
わかっているのですが。

でも、励ましのお言葉に感謝します。4月からだと思うのでまた悩んだら
ここにきますね。
561病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:34:06 ID:wVE+gCc70
>>558さん、
私も来月術後抗がん剤が終わり、全身検査で転移がないと
確認できたら放射線です!私もリンパはレベル3まで取っていて、
広い範囲かけると言われてます。傷も、帝王切開の傷はきれい
なのに、胸の傷はなぜがケロイド気味・・。
心配や不安も多いけど、頑張って乗り越えましょうね。
再建も、ドクターにきいてみてはどうでしょうか?
562558:2008/03/10(月) 20:09:58 ID:pTbDEIyl0
>>561 奥様なのですね!私は結婚をひかえています。
なのに自分がこんな状態で・・・
全身検査って、骨シンチとかMRIをまたやるんですねー忘れてました・・。
閉所恐怖症気味の私としては憂鬱。
しかも、恐怖の検査結果が待っているのか。
悩みはつきないけど、仲間が頑張っているのをここで知って
勇気づけられます。ありがとう。私もあと少し抗がん剤がんばって、
放射線にのぞみます。
563病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:27:18 ID:PpNYesLLO
今日他県までホルモン治療と検診に行ってきた

検診結果がでるまでの
この一週間が生き地獄

気が狂いそうになる

もういやです
もういやです

最初の手術で右乳房と旦那を失った


二度目の手術で左乳房と仕事を失った


もううんざり

ひとりぼっちたから働かなくては

同時に鬱を患ってしまった


なにがなんだか
もう闘えないよ
564病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:51:07 ID:UJq+sEeP0
とりあえず、読みずらいよ
改行
565病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:53:50 ID:MI/tEqgB0
っていうか、ageてるし、釣りじゃないかと思ったけど。
違ったらごめん。
566病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:09:33 ID:LLANhqHU0
同時再建については、自分の皮膚と筋肉を背中からとってきて
移植する事もできるようですがかなり傷が残るようですね。
放射線を当ててシリコンで出来るかどうかは専門医に聞くことです。
この掲示板で聞いても正しい答えはでません。
567病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:18:13 ID:Jgmiy9HL0
>>566
この件に限らず、この掲示板で正しい答えを望んでいるわけではないですよ。
専門医に聞くことです・・って・・当然みんな患者なんだから
そのときがくれば主治医なり専門医に聞くと思いますけど。
ここで書き込むのはあくまで事前に先人たちの情報がほしかったり、
同じ病気を共有しているわけだから、少しでも安心感みたいなものが
ほしいのではないですか?
568561:2008/03/11(火) 09:23:37 ID:ID3KjX/U0
>>558さん
ご結婚を控えているのですね!
ぜひとも今できる治療を頑張って完治させてくださいね!
再建も時間がかかっても実現できるといいですね〜
前向きな気持ちでお互い頑張りましょうね。
私は妊娠中に乳がんが見つかったんですよ。でも
赤ちゃんはもうすぐ1歳になるところです。
569病弱名無しさん:2008/03/11(火) 09:46:41 ID:zIu1iW9CO
場違いなのは解っています。しかし多くの方に教えたくて書き込みしました。
先週発売された女性自身にカビ毒アフラトキシンの問題が掲載されてます。
カビ毒は肝臓機能の弱い子供や妊婦さん、そしてお腹の中の胎児にも影響するそうです。
この問題は昨年、国会で共産党の紙 智子議員が質問した問題です。
政府は問題無いと回答したそうですが、これを疑問視する先生方もいる様です。
読んでいただけると理解出来ると思います。
ガン患者支援のシャーロムさんのブログにも似た事書いてあります。
突然の書き込み失礼しました。
570病弱名無しさん:2008/03/11(火) 10:17:26 ID:adAZV78QO
昨日、リンパ郭清手術が終わって
今後はマイトマイシンを投与するそうです。 
使った方、副作用はどうでした?
仕事と両立できました?参考にしたいので教えて下さい。
571病弱名無しさん:2008/03/11(火) 10:31:39 ID:JuxeVfuFO
このレスを見たあなたは確実に明日死にます。(死・に・ま・す)



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204136034/1-100


KRP最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に死にますよ
2連カキコで健康体なる事も可能です。
実際に健康になった人が殺到しています。病気が治った際には必ず書込みを止めて下さい
572558:2008/03/11(火) 16:20:21 ID:6kodcs9Q0
>>568
はい頑張ります。ありがとう。
今日タキソールだったので、主治医にこのあとの治療方針について
確認したついでに、放射線と再建のことも聞きました。
やはり、>>559さんがコメントをくださったように、一般的には
放射線をすると再建がやりにくくなるということを主治医も言ってました。
そのへんのことは放射線科のドクターに判断してもらうことになるので、
カルテにもその旨書いてくれました。
女として再建できるならやりたいけど、基本はやはり癌細胞を消滅
させることが第一なので、よくよく話し合ってみます。
>>559さんのレスにもあるように、腕利きの形成外科ドクター探しも
やる価値はありそうですね。でもそれは最後の最後ということにします。
>>568さん、お子さんの成長を毎日みて、そうぞ免疫力あげてくださいね。
573病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:30:58 ID:3LO3lEsJ0
地方紙ですが、乳癌その他でリンパ節をとった人の浮腫対策として
下肢や上肢のサポーターが保険が適用になるという記事がありました。
嬉しいことですよね。
よく、浮腫というのは手術してから10年も20年も経ってから現れる人も
いるとありますよね。
あの弾力サポーターって、予防的に使ってもいいのでしょうか、
使ったほうがいいのか、浮腫になってから使うものなのかがよくわかりません。
リンパマッサージも興味があるのですが、主治医に聞いたら
別に腫れてるわけじゃないから、自分でやることで十分と言われました。
私は心配性なんで、サポーターにしてもマッサージにしても
予防的にやってみたいのですが・・・。
574病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:16:52 ID:UsyyejO10
http://blogs.yahoo.co.jp/pinkribbon_fes
抗議が沢山来てるみたいですね。
575病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:30:50 ID:p8l7yMG+0
>>574
そりゃあ、乳がんでお乳なくした人の神経を逆撫でするような
キャンペーンですもんね。
576病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:33:11 ID:2QGdhadP0
乳癌=女=おっぱい=ヌード
テレビ業界っていうのは、こういう発想しかないんだろうね。
マスメディアを利用してアピールするなら、あんなピントずれまくりのこと
するより、若手のタレントが率先して乳癌検診を受けたということをテレビで
報告するなり、女性が読むような人気のファッション雑誌に載せるなりで十分。
女に呼びかけるどころか、あれは男を意識しているとしか思えない。
577病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:54:24 ID:PKLwcNiQ0
あの写真って、検診を受けてきれいなヌードを守りましょうってこと?

検診は早期発見であって、予防じゃないのにね。
発見したら、手術しなきゃならない。
温存手術であっても、胸には傷がつく。
検診受けてればきれいな胸が保てるってわけでもないのに。
啓蒙でもなんでもない、ただの金儲けでしょ。
578病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:00:51 ID:tTpHIhy9O
デリケートな事柄に取り組む団体の割には、かなり無神経だよな。
579病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:40:10 ID:vMOFOVuH0
>567
あなたのように嘘の情報で他の患者さんを迷わせている人がいるので
鵜呑みにしないように注意したんだと思いますよ。
580病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:27:18 ID:JF/h55Fa0
誰に対して何をアピールするかによって違う。

予防というアピールもあるだろうし

検診のためのアピールとしても、きれいなヌードかどうかではなく
対象となる部位に目を向けさせ、普段から自己診断をという意味もあるだろうし

専門医の育成や医療体制の整備を目的としたアピールであれば
男性も含めた社会の目を向けさせるということにも意味があるだろうし


最近、このスレでは偏向したフェミ団体にありがちな
一面的な批判が繰り返されているだけのように思う。
581病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:43:07 ID:GVPf0ITk0
>>579
荒らさないでください。あなたのような発言はこのスレには
必要ありません。
582病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:57:45 ID:A71lFD8g0
>>580
うーん・・・でも、今日の新聞のラテ欄にあった、週間プレイボーイの見出しは
「オセロ中嶋が脱いだ!」とあっただけで《乳癌》についてなんか一文字も書いてなかった。
まあ読む気もないけど。プレイボーイはたまに硬派な記事を書くから読んでもいないのに
批判するのもどうかとは思うけど、電車等の吊広告で、一般人がなんとはなしに読むのは

             「ヌードになった!」

ってところだけ。 そういう見出しで読者を煽ってるのがミエミエ
乳癌患者を冒涜してるとしか思えないけど?
583病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:37:28 ID:GOfqLeHSO
なんでプレイボーイが持ち出されるの?
元のキャンペーンが男性向エロ雑誌の記事にまで責任持たなければならないとでも?

プレイボーイ誌に抗議するならわからなくもないけど

こういう筋違いな批判をしてばかりいるから馬鹿にされるんだよ
フェミは
584病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:59:25 ID:5R0T3fyNO
あのキャンペーンのヌード写真は「男向け」だね。
女にアピールする写真ではない。どう見ても男のオナニー用。
しかも無意味にファッショナブルなエロを狙っててサブカルDQN臭がする。

確か海外でも、スーパーモデルがヌードになって乳がん撲滅をアピールした広告があったけど、
あの写真は表情が優しく薄化粧でナチュラルに撮れてて感じが良かったよ。

それに比べて、蜷川実花の撮った写真はゴミだね。
テーマそっちのけで自分の「オサレな」世界観ばかりを追求してる写真家。
親の七光りってだけで、仕事もらえて絶賛されてるから感心するわ>蜷川
585病弱名無しさん:2008/03/13(木) 03:01:38 ID:GVPf0ITk0
なんかここのスレ、エゲツない書き込みをする人が増えてきたね。
といっても、書き込みのクセでだいたい同一人物と想像はできるけど。
sageろといってもageてくるし、患者じゃないなら出て行ってほしい。
586病弱名無しさん:2008/03/13(木) 03:14:11 ID:TEiwwdP4O
受取り方は千差万別だよね
あたしも手術で片方ないけどあのキャンペーン見た時あの美しい乳房達が永遠に損なわれなければいいなと思った
スタイルを気にする気持ちがキッカケなら若い人も検査に足を向けるんじゃないかな?ガンを気にして病院行くのはわりと年齢経てからだし
今は無いけど、あたしもかつては彼女達に負けない綺麗なオッパイ持ってたし(^^;)人の身体と比べて悲観的になる必要はない
いいキャンペーンだと思ったけどね。
587病弱名無しさん:2008/03/13(木) 03:24:39 ID:A71lFD8g0
>>583
だから・・・わかんないかなー??
あのキャンペーン自体、意味不明、ってことなのよ=理解されてない。
「乳がんへの警笛」的真摯な姿勢が見えないから、そういう記事を書かれる。
プレイボーイ誌が男性向けエロ雑誌とあなたは言うけど、
私はちゃんと「あの雑誌は硬派な記事も書く」と言ってるでしょ?今回は中身読んでないけど。
そういう記者もちゃんといるのよ。結局「本当の意味で理解されてない」キャンペーンなら
失敗だった、ってこと。
588病弱名無しさん:2008/03/13(木) 03:29:24 ID:GVPf0ITk0
>>587
同意。

>>583は釣りでしょ。スルーした方がいいよ。
589病弱名無しさん:2008/03/13(木) 03:58:42 ID:cvszO/zV0
検診って、美しい身体を守るためじゃなくて
命を守るために受けるんだよね。
がんを発見したら、胸を犠牲にしてでも
命を守る選択をせざるを得ない。それが現実。
590病弱名無しさん:2008/03/13(木) 06:03:10 ID:svlp9BdEO
オペ後、まだ入院中ですが
看護師さんに代わる代わる
ドレーン袋を『ちょっと見せて〜』と言われるので
雛鳥でも飼ってる気分になります。
1回くらい冗談で『イヤ』って言ってみよかな(笑)
591病弱名無しさん:2008/03/13(木) 06:51:24 ID:zYdKNchsO
そうだよね。
テーマに命が抜けているから、患者側からすると不快感を覚えるのかもね。
んで、健康体の人にもヌードの話題性しか伝わらなかったと。
592病弱名無しさん:2008/03/13(木) 08:48:28 ID:l2WRPC7z0
あの雑誌の編集の人たちは議論が足りなかったのでしょうね。
もっと議論を尽くして、乳癌とは如何なるものか勉強したら良かったのに。
乳癌は別に流行り物ではないのだけど
この時期にそういう話題に乗っかろうというなら、ちゃんとしないとね。
私達患者もそういう無神経な人たちが多くて頑なにならざるを得ないよね。

>590
しまいには自分でも何回も取り出して量を見て
いつになったら退院できるかな〜、とか思っちゃいました。
看護師さんから「チューブ曲げて止めたらダメよ」なんて言われたりして。
袋つけたまま、デパートに行っちゃったりもしましたよ。
そうしていると、本当に雛を育てているような気分になりました。
593病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:22:06 ID:A71lFD8g0
>>590>>592
ヒナですかーw そう思えば、あのBOMB袋(手榴弾みたいでしょ?)もカワイイかも
寝るときは潰しそう&抜けそうで寝返りとか気になっちゃうし
592さんと同じく、ポシェットから取り出してはタメ息ついてましたよ
取れたときの開放感たらなかったなあ。
私は結局つけられるギリギリ2週間でもまだ量が出てたから、
退院後1回外来で抜いてもらったな。
3-4日で出なくなる人もいれば、ずーーっと出てる人もいて、それぞれだね。
594593:2008/03/13(木) 10:23:52 ID:A71lFD8g0
言い忘れ! 手術お疲れさま〜 
早くドレーンが抜けて退院できるといいね。あと少し、ガンバッテ!
595病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:39:03 ID:GOfqLeHSO
>587
「も」の意味わかってる?
エロい記事やタイトルで釣り上げてても
それはそれで違和感ないのよ
596病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:41:04 ID:r/5yeAE+0
例の写真だけど、あれが髪もメイクもばっちり決めて
小道具に凝ってポーズつけたオサレヌード写真だから、た
だの話題作りに見えて反感を持つんであって
有名人たちがナチュラルなスタイルで自己検診しているように胸を覆っている写真だったら
もっと意図も理解できるんだけどな。
597病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:46:14 ID:A71lFD8g0
sageの意味すらわからない吊りは、スルー
598病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:23:22 ID:C07RipYC0
今回のヌード企画、高岡早紀が全裸で赤ちゃん抱っこしてる写真もあったね。
乳癌って女性ホルモンとの関係が大きい癌だし、乳癌のせいで妊娠・出産を諦めなきゃいけない人も多いのに…
乳癌→おっぱい→赤ちゃんって単純な連想なんだろうけど。
前に宮崎ますみが検診を訴えるCMで胸がかなり開いたドレスを着てたけどああゆうのは逆に「手術してもこんな風なドレス着れるんだ」って勇気付けられた。
術式や傷の位置によって個人差あるものだけど実際病気になった人の綺麗な姿は励みになるね。
599病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:32:47 ID:VQncUTYbO
なんか克服した人の姿みて元気づけられたいよね

全摘術後一ヶ月半だけど外出がしんどくて疲れやすくてたまりません
外出してもすぐ座って、休憩してしまいます…
600病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:19:24 ID:cXthnQcOO
>>595
まずはsageを覚えてね。
話はそれからだ!
601病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:22:43 ID:VOt1rlGw0
ヌードも意味が分からないけど、もっと問題だと思うのが、マンモ絶賛。

マンモだけでは若年層の早期発見にはならない。むしろ、マンモグラフィーパラドックス
と言って、被爆によって死亡率が増加している。
なぜ、マンモだけを言う?エコーはしなくていいのか?
いちばん発見に貢献しているのは自己検診だという事実は無視?

マンモを受けるだけでは意味がない、マンモグラフィーは、撮影すれば乳癌が
判明するものではない。ちゃんと読影できる医師がいて初めて発見できるものなのに
なぜか医師の育成は無視したまま、マンモの機器の導入だけが問題にされる。
602病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:00:56 ID:zYdKNchsO
病気をネタに商売している側と、病気と戦っている側の感覚のズレはすごいものだね。
603病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:12:14 ID:/YUM9u4dO
だから患者でなく健康な人向けのキャンペーンだってば。
うちらは完全に無関係。
なんで無駄にイラつきたがるかなぁ
604病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:26:43 ID:WCnp/M820
>>603
健常者も、私たち患者も、同じ環境の中で同じ情報を得て暮らしているのだから
的外れなキャンペーンを目の当たりにすれば、やっぱり違和感感じるよ。
問題はヌードになる必要があるかってことでしょ。
キャンペーンという言葉を使わなきゃいいんじゃない?
605病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:13:48 ID:gxlMyO6F0
このキャンペーンで、
おっぱい大事だから、乳がん検診行こう!と思った人数より、
あてつけか?と思った人数のほうが多いはず。
無神経だと思う。もしニナガワが乳がんの体験者だとかいうなら、
また話は別だけど。
606病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:19:42 ID:dvA2PDVx0
>>603
患者だって、胸はもう一個残ってるんだから、そっちはちゃんと
検診受けて、万が一の時は早期発見しなきゃならないんだよ
607病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:00:45 ID:JF/h55Fa0
>>605
そもそも、あてつけと思う側にいる患者は
健常者に比べて母集団が圧倒的に少数だ。
乳癌の罹患率が増加しているといってもね。
少数でないと保険会社も商売にならない。

このキャンペーンだけでそう思ったかどうかは
現時点では調べようがないが
乳癌検診を受ける人数の増加は続いているし
全ての患者数を何度も超えていく。

全ての患者数以下でしかない「あてつけか?と思った人数」は
多数にはなれないんだよ。
ノイジーマイノリティーでしかない。
608病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:07:35 ID:iqYPl/HCO
>>607
日本語でおk
609病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:21:31 ID:lcwoUIiT0
>>580
>>607
患者本人ですか?
610病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:36:46 ID:JF/h55Fa0
>>608
>>605
>あてつけか?と思った人数のほうが多いはず。

という夢・妄想がどっから来たのかなという事。
611病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:42:45 ID:mwxDDjsk0
うん、で、あんた患者なの?
スレタイと>>1を声を出して読めよ。
612病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:48:44 ID:5jvPjiVuO
不特定多数のネットでそんなこと追求したって
「患者だよw」って言い逃げして終わりだよ
こいつ、完全にスレタイ読んでないなって言うようなのは始めから相手にしない。
613病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:18:28 ID:CDn7gzqz0
陰茎ガンの撲滅キャンペーンに、男の下半身むき出しの写真使うようなもん。
614病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:22:55 ID:l2WRPC7z0
さあてね。マイノリティだから声を出してはいけないことはないでしょう。
腹の立つ度合いも個々の性格の差があるから、皆が同じ熱さでは怒れないでしょう。
がん患者と一括りにしてしまうと、膨大ですね。
ただ、病気になって悲しいと思ったことや、悔しいと思ったこと
こんな事を言われて傷ついた、とかそういう痛みを
あのヌード写真で思い起こさせられた、と感じた人は結構いると思います。
私自身も自分も健康なら、と思いました。
抗癌剤治療して脱毛して、体力なくなって、外にも出なくなって(紫外線が痛いですからね)
手術をして、全摘だったり、温存だったりしても元通りではないし
腕は上がらないし、自転車のブレーキが上手くかけられないし
放射線治療で、段々弱っていくし
これでもか!というほどホルモン治療で女性ホルモンを押さえ込んで。
ちょっとでも弱気になると女としての自信を失ってしまいます。
「そうならないために」というのはキャンペーンとして取り掛かりやすいでしょう。
しかし、そういう厳しい状況の人たちも生きるために努力しているのですから
それをどうとらえるのか、と
そこまで想像力のある企画者なり、デザイナーなり、写真家なり
育っていって欲しいものだと思うわけです。

今日、手術前に良く買っていた店の子が
「この柄だったら、片方の胸との段差が目立たないかも」と
ワンピースを私に取りおきしてくれていました。
ちゃんと考えている人たち、暖かい人たちは沢山います。
そういう人たちを育てていきましょう。
615病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:07:33 ID:5R0T3fyNO
色んな意見があっていいんじゃないの?
感じ方は人それぞれ。不快に思う人は不快に思うんでしょ。
なのに写真を否定しただけで「間違ってる」「フェミ」「マイノリティの意見」って反論はおかしくね?
あの糞写真にどう感想を持とうが人の勝手。
雑誌側の人間にマンセー意見を強要されたくないな。
616病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:28:06 ID:VGyOia5v0
>>614 誰が育てるの?意味不明。

乳癌検診を受けましょう、という啓蒙活動は既にテレビでも雑誌でも
無料情報誌でも行なわれるようになった。だからこそこのスレや
姉妹スレでも20代、30代と若い女性も気にして検診を受けるようになった。
早期発見、早期治療で生存率をあげましょう、ということでしょう。

ところがあのキャンペーンは早く検診にいかないとこんな風に綺麗な
おっぱいではなくなるよ、という、外見的なことを強調しすぎているから
問題なのでは。たとえ乳房を失ったとしても早期発見、早期治療で
元気に暮らしていけるのだということを強調すべきなのに。
五体満足を重視するようなキャンペーンはいらない。

617病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:37:07 ID:JF/h55Fa0
>>615
何の根拠もないどころか
圧倒的少数であることが明らかな状況で
人数を逆転させて「多いはず。」と述べた人がいたから
マイノリティであることを明示したまでだよ。
「写真を否定しただけ」ではなく
数について、簡単に嘘と分かる数のでっち上げを行った人がいたから
それに対してマイノリティだという反論を行った。
それは何かおかしいのかな?

どうしてそう歪曲したりするのかな?

>色んな意見があっていいんじゃないの?

この言葉はあなた自身にも跳ね返ることは
十分理解した上で使っていると思うので多くは言わなくてもいいよね。
このスレで行われていた事にどう感想を持とうが人の勝手なんだよね。
618病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:43:02 ID:jcniv8ya0
で、肝心のカメラマン・蜷川サンは、どうおっしゃってるわけ?
619病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:53:20 ID:VGyOia5v0
>>618 ビジネスでお金入るだけだから何とも思ってない。
620病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:57:08 ID:5R0T3fyNO
オセロ中島のコメント、記者会見にて

(依頼を受けて)「確実に間違い電話かと思った」
「裸にネクタイは好きで、カフスも好き。男のアイテムを身につけるのは好きです」
(キレイとの声に)「多少、魔よけにはなります」

だってさ。
意識低過ぎだろw

それに比べて、外国の乳がん撲滅キャンペーンの写真は徹底してるよ。
「breast cancer ad」をグクッてみて。
日本の写真がうわべだけのクズだってわかるから。
621病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:23:15 ID:jcniv8ya0
>>620
オセロ中島は嫌いじゃなかっただけに、その意識の無さはすごく残念
マスゴミが彼女の言葉を端折って放送してるだけかもしれないけど・・

外国でこんなことだけコメントしたら、それこそバッシングされるよ
日本くらいじゃないの?こんなおバカコメントが許される国は。情けない・・・
622病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:35:40 ID:mwxDDjsk0
もとから病気に対しての考えなんて特に無く、
話題性のある仕事が来たって喜んで舞い上がってるだけのタレントを
嘆いたってしょうがないじゃん
キャンペーンの本質を理解させず仕事を振ったほうが悪い
「ヌードの仕事ですよw」くらいにしか言ってないんでしょ、どうせ
623病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:58:10 ID:zYdKNchsO
今日、スキンヘッドデビューしました。
抜け毛の煩わしさから解放されて、快適です。
が、透き間風が寒いです・・・。
部屋でもなにかかぶってないと、風邪ひきそう。
624病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:38:13 ID:5a0+Kfa/0
術後3年以内に1/3が再発/転移するってホント?
半年たちましたが毎日が戦々恐々としています。
625病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:38:53 ID:VQncUTYbO
スキンヘッド、最初は抵抗あったけど正直今は風呂とかもだし寝癖直しっないから楽で楽で…
ただヅラかぶるのだけは面倒でしょうがない
626病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:44:10 ID:VQncUTYbO
あと>>623さん
私は帽子は安くてゆったりした、耳たぶまでおおうものが、いくつか買ったなかでは気に入って
いつも家でかぶってます
帽子あったかいのがみつかるといいね
お気に入りの毛布みたいな一品が。
627病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:47:12 ID:VQncUTYbO
さげますすみませんでした…
ちなみに術後一ヶ月半今日も外出して最大限疲れました
628病弱名無しさん:2008/03/14(金) 10:25:51 ID:P8TSSdcX0
あのキャンペーンは、ま、あんなもんでしょ。
とりあえず話題になったくらいの意味はあると思うし。

私、全摘で、しかも転移もしてたんで今もキツイ治療してますけど、
特に何も思いません。

宮崎ますみさんは早期で早期発見を促すキャンペーンに出てましたが、
ある医療関係のインタビューで、術後療法の影響がきつくて今は民間療法してるって読んだ記憶があります。
1時間ほどもキッチンに立っていられないと。

乳がんに限らず芸能人ともなれば、「術後治療で体調最悪です」なんてことは絶対にタブーでしょう。
だからみなさん、「克服した」といってますよね。
本来は、長い目で見なければわからない話でもそういわざるをえないんだと思う。

マスコミはそれを利用してるんだと思います。
早期発見なら助かる確率はもちろん高いけど、だからってそうでない場合もある。
いろんな種類があって、治療法方も副作用も人によって違います。
私も自分がなるまではまったく知らなかった。

いろんなことに惑わされることなく、今を大事にしたいと思ってます。
今生きてることにとりあえず感謝です。

なにいってんのかわかんない文章でごめんね。
629病弱名無しさん:2008/03/14(金) 10:41:31 ID:nHZ4zxA60
>>628
今を大事に・・・か・・・。
よく使われる言葉だけど、なかなかいざとなると忘れがちだよね。
私もこの病気になって一日一日の大切さを感じている。
そうは言いつつも、今日はタキソールの痛みで起き上がれず、
ぐだぐだしちゃってます。それもありってことでいいですかね??
630病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:14:13 ID:rTyNqdF10
去年10月に温存手術、センチネル生検をしました。
体力もほぼ回復しウォーキングやジョギングも手術前と同じくらいに
出来るようになったけど最近患側の腕をあげると痛いので主治医に相談してみたら
「多分運動不足でしょう。ラジオ体操を1日2回くらいやってください」

そういや自分免疫力上げるためだけの運動しかやってなかった。
久しぶりにラジオ体操やってみたら患側の脇から二の腕のあたりかなり堅くなってるのが
わかったよ。主治医いわくラジオ体操ごときでもやってるとやってないのとでは
2年、5年後大きな違いがでるとのことでした。
かなり違うので
631病弱名無しさん:2008/03/14(金) 14:02:03 ID:LSsgr3KSO
私は、一般人向けのキャンペーンなら五体満足称賛で良いと思うわ。
若いからって無理な生活しないで、癌になるひとが減れば、撲滅キャンペーンは成功だもの。
モチベーションとして綺麗な身体でいることが使えるならそれでいいと思うの。
実際、女性相手ならそれは有効な手だわ。

娘を含め、健康な人には、かかっても命落とすわけじゃないからいいや的な軽い気持ちで居て欲しくないですから。

肺癌なんかだと、綺麗な肺をという五体満足系キャンペーンが普通だし、違和感もないですよね。

患者や家族向けのキャンペーンはまた別のものだし、同時に一つのキャンペーンにまとめあげてやる必要も感じません。
632病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:21:20 ID:XzlFQaejO
モデルさんにもキャンペーンの意図を理解させて、自分なりのコメントが言える位の知識は持って貰わないと、ホントにお粗末さんですね。
633病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:47:16 ID:wY4QctF70
そうですね。
アグネスや山田邦子ならよかったのに。

今さらですが、「余命1ケ月の花嫁」を読みました。
手術して半年で再発、2週間前の検査では異常なしだったのに。
そういうことがあるんですね。
私は、来週入院の予定です。
634病弱名無しさん:2008/03/14(金) 16:18:25 ID:yA4ZNMqg0
>>630
>免疫力上げるためだけの運動

どんなのですか?
参考に教えてください。
635病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:00:56 ID:/XybvXgG0
モデルさんが理解しようとしなかろうと
患者数や死亡者数が減ればいいんですよね。結局。
モデルさんが知識を持っていたからといって
健常者が癌になる機会が減るわけでも増えるわけでもなし。
健常者が癌にならず、健康なままいるなら、それで十分でしょうね。

もう癌になっちゃった人は仕方ないし。
636病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:18:04 ID:vn+773ivO
キャンペーンに対しての文句はない。
ただただ私はあの写真が大嫌い。
好きか嫌いかと尋ねられたら、私の趣味じゃないし大っ嫌い。それだけ。
写真の好き嫌いぐらいは言わせて欲しい、ここは2ちゃんだから。
637病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:18:29 ID:vn+773ivO
あげしてまった、スマソ
638病弱名無しさん:2008/03/14(金) 20:43:04 ID:2bg9oxBqO
術前FECと術後パクリタキセルで女性ホルモンが下がりはじめたからかなんなのか、
全摘術後でとても疲れやすいのもあるのか、
鬱がひどくなってきてしまいました…
もともと鬱ではあったのですが、軽快してきた矢先にがんがわかり、でもまずまず元気だったのが、
術後抗がん剤としてパクリタキセル始めたあたりから鬱ぎみ。
女性ホルモンの低下と関係あるのかなあ?
639病弱名無しさん:2008/03/14(金) 20:46:56 ID:2bg9oxBqO
手術がおわってちょっと最近落ち着いてきて、ふっと
「なんで私の胸片方ないの!!?」
とまざまざとフラッシュバックみたいに感じます
今まで平気にしてたつもりなんだが、本気で向き合うことをじつはしてなくて今ドーンときたのかなあ…
640病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:12:45 ID:2IVlexuQ0
私みたいに乳がんで他臓器まで転移している患者が
書き込める場所があるといいなあ。
641病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:21:40 ID:bYQWQVQqO
スレたてたいですよね…
同意
642病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:24:16 ID:5j7uUQ5zO
僕は男なんですが

今気づいたんですが、右の乳まわりだけシコリみたいなのがあって…

男で乳ガンってあり得るんですか?

怖いです…
643病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:33:31 ID:IAXLGMuA0
>>642
男でも乳がんありますよ。患者になったら、またこのスレにいらっしゃい。
ここは患者専用だから、こっちで聞いてね。

【乳がん】乳腺疾患8【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189948136/
644病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:46:03 ID:qUicMPWYO
横入り失礼
男でもドグマチールなどの副作用で乳汁が出たり乳が膨らみますね。ガンは聞いたことがありませんので ググッてみて患者数や原因を調べて、心配であればレントゲンやCTなど取ってみてはいかがでしょう。
まず異常なだるさがあり血液検査でも判るはずです。
645病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:22:55 ID:Rk1z0fMxO
>640>641
私も。
既に乳房がとかヌードがとかどーでもいい状況w
穴だらけですわ
646病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:21:30 ID:pV110nnJ0
え・・ここは再発転移した患者は出入り禁止なの?>>640>>641
知りませんでした。
私はまだだけど、高リスク患者だから可能性は十分にあり、なんだけど・・。
647病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:59:50 ID:v7YQP42L0
乳がんで他臓器まで転移している人と、今現在再発していない人とでは
温度差があるって事じゃないかなあ。
648病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:09:09 ID:2wV++A6uO
やっと他の話になったわと思ったら
何度も何度も繰り返し繰り返しキャンペーンが嫌
ヌードが嫌って話で流そうとする人がいるようで
なんか書ける雰囲気じゃないね
同じ人が粘着してるだけなんだろうけど
正直、ヌードがどうとかどーでもいい…
649病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:16:50 ID:qg4DjOFi0
>>648
別に何を書いたっていいじゃないですか。
気にしないで、書きたいことを書こうよ。
650病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:52:02 ID:CDrjF8xR0
患者なんだから再発転移の人も歓迎ですよ。
むしろそちらの話が聞きたいと思います。自分が将来行く道かも
知れないので情報集めたいです。
651病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:52:38 ID:sNBUR8X90
温度差はあるだろうね…
初発・再発転移もそうだけど
罹患した年齢とか自分が置かれてる環境とかによっても
感じ方や選択に差が出ると思う。

だけど病気や死やそれに伴う嘆きや不安は
かしこきあたりでも逃れられない運命のようなものなんだと思う。

それらを語ったり、何らかの形で残しておくことには意味がある。
と、私は思うなあ。
652病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:17:11 ID:bYQWQVQqO
>>647>>651
激しく同意、かつ意義あると私は思います
653病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:19:24 ID:bYQWQVQqO
スマソ
654病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:20:50 ID:i8A/6zGIO
キャンペーンの否定的な話題が書きこまれると、患者でなさそうな人まで来るみたいだしね(>_<)イヤー
655病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:26:48 ID:rarr+JcN0
キャンペーンの否定的な話題を書き込んでる人も
患者ではなくてどっかのフェミ団体の職員なんでしょ?
いろんな反対運動盛り上げるのが仕事だし
大変そうだね、
656病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:03:29 ID:0GIEgoGm0
>650
歓迎ってww 再発転移組のほうが切実に情報欲しいだろうよ

まぁ、病人が自分の利益しか考えられないのは仕方ないけどね。
657病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:46:53 ID:nS1Dv9dD0
再発転移の方々と初発の方々には温度差があるって気持ちはわからなくもないけど、
それをいうなら、全摘と温存にも温度差はあるし、リンパ節転移あり、なし、
でも温度差はある。ホルモン療法できる人、できない人にも。
それを考えると複雑だなあ・・・。

再発していない人の立場からすれば区別の必要はないと思うかもしれないけど、
自分が再発転移してしまったら、きっと>>640さんの気持ちがすごく
わかると思う。同じ状況になった者同士でないと理解できないことって
あるからね。

難しい・・・。

658病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:53:59 ID:15PEr2fZO
やっぱり、乳癌、再発、というキーワードで、新スレ立てたらどうかな?
659病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:04:04 ID:1fmTudeu0
ここは同じようなスレ立てても平気なとこだっけ?
660病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:39:51 ID:Ny9Ntvb60
新スレは止めなよ。他のスレに迷惑だよ。
前に再建専用スレが欲しいって意見もあったけど、
ここは乳癌だけの板じゃないんだよ?
2chに拘らないで他に行けばいいじゃない。
どうしても匿名がいいならしたらばがあるよ。
661病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:54:51 ID:FK5wD7vpO
全摘後、転移して肺も切った
次はどこかなぁ、あと何年もつかなぁ

なんて人にはカチンとくる書き込みが多いって事だね。
662病弱名無しさん:2008/03/16(日) 01:50:50 ID:VAN8DRvG0
ここはただの馴れ合いスレじゃなかったからよく来てたんだけどな
普段はロム専だけど、自分と同じ状況や意見の時にはレスしたり・・
確かに同じ乳がんでもそれぞれ状況は違うから、傷つくこともあった
けどさ〜
そこは2ちゃんだしスルーしてた・・・

癌のレベルは違っても、同じ病気で闘ってるのは事実だし
免疫力の高まるスレにしよ〜!!
663病弱名無しさん:2008/03/16(日) 09:32:18 ID:3u+qXsVN0
多分ここにはこれから手術とか化学療法とかの新米さんもいれば
手術後何年も経過している先輩もいる。その中でわからないことや
不安なことの書き込みに対して、経験者が優しくアドバイスをくれる、
そんな良スレだったんだけど。愚痴もOKだし。
でも最近、他の板にありがちな、「けんか腰」の書き込みとか、
「嫌味」な書き込み、語尾にwwをつけたりするの、なんか気になるように
なった。
もちろん、そういうのやだな〜と思いながらスルーしていたけどさ。
2ちゃんなんだなから書き込みなんて自由じゃん、と言われれば
それまでだけど・・・。

664病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:21:11 ID:W8LYtK4r0
私は内容重視。書き方とかは別に気にならない。
言葉は優しくても無神経な人は嫌だなーと思う。
665病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:11:06 ID:WDEMeYnf0
内容重視と言うのは勿論そのとおりだけど、、ね。

しかし、今の話の流れからすると、仮に私が「転移してしまいました」
などといおうもんなら、すごい攻撃されそう。
666病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:36:46 ID:2aCoN0QzO
>>665
え?
なぜ「転移してしまいました」で攻撃されるの?

667病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:49:52 ID:RMtd8PRiO
まったりいきたいもんだね〜。
現実で十分試練を受けているんだからさ。
668病弱名無しさん:2008/03/16(日) 13:01:41 ID:PB2v+buA0
>>667
心からそう思うよ。
669病弱名無しさん:2008/03/16(日) 14:24:07 ID:5qZc3PaU0
>>666 気にしすぎかなぁ。。。。

最近のレス読んでると、普通に副作用の悩みとか辛いよって書き込みに対して
やたら「怖がらせるな」とか「不安を煽るな」的な文が目立つから。
あげくに「誇張してる」とまで言った人がいてびっくり。
670病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:31:16 ID:Y8R7tapL0
金曜に退院したんだけど傷口痛い〜!!!
上腕もびりびりする!!
あと一週間休みとっててよかった。
こんなんで満員電車のりたくないや。
671病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:32:40 ID:ULIZewRC0
昨年12月に全摘、リンパ節も郭清しました。
現在はハーセプチン投与です。3月までは、週1回投与(保険適用させる為、
転移性の乳がんということにしました)
で、3月から保険適用となりましたので、3週間に1回投与です。

今回質問させて頂きたいのは、例えば、腰痛がひどい時などは、本来整形外科
を受診すべきかと思うのですが、乳腺科で診てもらった方がよいのか?
それとも、整形外科で乳がんであることを告げて受診すべきかを教えて頂きた
いのです。

私のがんはHER2(+2)でしたが、FISH法でHER2増幅中とのことです。
また、グレードは3で、悪性度が高いと言われています。

術後しばらくしてから、腰痛がひどく、昨日などは夜も寝られないくらいひど
かったので、明日は病院に行こうと思っています。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
672病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:23:43 ID:RMtd8PRiO
まずは、かかりつけの病院に電話で相談するのはどうなんでしょう?
そこで診てくれるかもしれないし、専門の科に紹介状を持って行くように勧められるかもしれないし。
ちなみに私は総合病院に術後化学療法でちょくちょく通っているので、外科の診察時にあれこれ相談すると、症状によって形成や婦人科など専門の科をまわって診てもらい、もとの先生に戻って、説明を受けて終わるという感じです。
673病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:33:43 ID:in5nAwuH0
>>671
術前抗がん剤治療中です。
1回目の抗がん剤投与後、歩けないほど腰痛がひどくなったので
かかりつけの病院に電話したところ、至急来てくださいと言われ
ました。
当然のごとく骨転移を疑われましたが、レントゲンの結果セーフ。
急性腰痛(つまりぎっくりごし)という診断がつき、
痛み止めの薬とシップをもらって帰宅しました。
後日行った骨シンチで腰椎が少しずれていることが判明し、
整形外科に行ってみてもらってくださいと言われましたが、
今は痛くないので様子見をしています。

以上、体験談でした。

674病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:00:12 ID:6oKqdMr20
>>671
私は肩甲骨から首筋にかけて痛んだので
一応乳腺の先生に確認してから整形外科に行ったよ。

問診表に乳がん手術の既歴は書いた。
そこでレントゲン撮って骨転移は否定されたんで
気持ち的には楽になったかな。
手術の影響は多分あるでしょうとは言われたけど
湿布と痛み止めでなんとかなった。
675病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:19:44 ID:ULIZewRC0
>671です。
皆さんいろいろ教えて下さってありがとうございます。

皆さんのご意見や体験を参考にまずは、腰痛がひどいことを主治医に伝
えてみます。
ただ、術後も肩甲骨のあたりがかなり痛かったのですが、主治医に「あまり気
にしないことです」と言われ、何だか不調を訴えにくい雰囲気があって気後れ
がしていました。

でも、自分の体のことなので、伝えてみます。

本当にありがとうございました。
676病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:54:19 ID:UZs8g+Q40
休職して家に閉じこもっています。頭がつるっつるなのはいやだけど、
足の裏(特にかかと)がつるっつるになりました。
出歩くようになったらまたかかとがガサガサになるのかな。
でも、早く体毛が芽吹いてほしい。
677病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:57:03 ID:RMtd8PRiO
ムダ毛がなくなって、脇と手足つるつるなのも嬉しいわ。
探せば小さな幸せもあるもんだね。
678病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:45:42 ID:9kRMOH9d0
この病気になる前は、ちょっとした旅行やレジャーを楽しみに生きてきて
それを実現することに幸せを感じていたけど、今全然違う・・良くも悪くも。
うまくいえないけど、旅行なんかしてる場合じゃない、そんなことに
幸せを感じちゃいけないんだ、みたいな自分がいる。
今まで当たり前に思っていたようなちっちゃいことにありがたいと思わなければ
ならない、もっと謙虚にならなければならないみたいな感覚に
強くとらわれている。負けちゃっているのかな。
はぁ・・眠れないと、どんどん深みにはまって行く。
679病弱名無しさん:2008/03/17(月) 08:55:16 ID:q4FWQXcP0
>>671
ほぼ同じ(全摘、リンパ節郭清 週1回ハーセプチン投与)かな。
私はHER-2 強陽性(3+) 転移ありということで週一点滴うけてました。

どんな些細な体調の気になることでも、まず主治医にお話したほうがいいです。
ハーセプチンで腰痛が出る人は結構いらっしゃるようですよ。
投与開始時ころ、毎回のように主治医から「腰痛ありませんか?」と聞かれました。
私は幸い腰痛はないけど、ひどい便秘になったり、ひどい倦怠感に悩まされたり、
とまあ、なんだかんだと訴えてます。
人によって副作用の出方はさまざまだし、それまで受けてきた治療の影響なんかも関係あったりしますよね。
遠慮しないでどんどん言うべきですよん。
薬出してくれたり、他の診療科を手配してくれたりします。
電話で訴えたこともあります。
「とにかく しつこく言うこと」
これがポイントかな?

以上、亀レスの体験談でした。ご参考までに。
680病弱名無しさん:2008/03/17(月) 15:55:56 ID:qZG25pi3O
睫毛って どれくらいで生え揃いますか?
今、生えかけの睫毛が目に刺さって
コンタクトができなくて不便。
眼鏡はカツラに圧迫されて耳痛いし
ほんと自毛デビューが待ち遠しいです
681病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:44:20 ID:crWvUuNi0
>>680
生えかけだなんて羨ましすぎ。
私はタキソールがあと1回(4月初旬)残っていて、今現在は
かろうじて眉毛も睫毛も数本が毛穴にしがみついている状態です。
これも抜けてしまうのか、もしくは最後までとどまってくれるのか・・・
>>680逆に質問なんですけど、抗がん剤終了日からどのくらい経ったら
生え始めましたか? 眉毛と睫毛は全て抜けましたか?
682440:2008/03/17(月) 17:01:46 ID:9/eW4/iI0
以前、脳転移して愚痴らせてもらった者です。
脳の腫瘍を取る手術をして昨日退院しました。
来週から、左手リハビリと化学療法頑張ります。
ところで、ビノレルビンを投与された方がいらっしゃいましたら
副作用について教えて下さい。
683病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:06:26 ID:eNdI9/D40
>>677
そうそう、それくらいポジティブに考えなきゃね!!
私は先月ようやくウィッグを脱いでベリーショートにしてますが、
まだ寒いのに不自然に短い髪の毛、そしてすっかりムダ毛処理に
無頓着になり、鏡をよく見たら顔のうぶ毛がぼうぼうになってたり・・
ツルツル時代が懐かしくさえなるときがあります。
必ず生えてくるから、大丈夫ですよ!
684病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:12:40 ID:qZG25pi3O
>>681
ウィークリーが2/13に終わりました。
生えてきたと言っても 眉10本睫毛8本 脇も8本。
頭は百本て感じですよ(笑)
ウィークリー中盤くらいで 全身ツルツルでしたよ
685病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:17:35 ID:AbJv6Jf70
ヒンヌーヲチャがかわいい巨乳をいじめてるので助けてあげて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1202596899/641-
686681:2008/03/17(月) 18:25:31 ID:crWvUuNi0
>>684 サンキュ!
ということは、1ヶ月ちょい経ったら芽吹き始めるのね。
私は5月か。ふぅ。。。
687病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:37:50 ID:5R0K9CM2O
私は一月頭に最後の化学療法で一ヶ月ぐらいでムダ毛が芽吹きました
現在なぜか前髪があまり生えてこず髪の毛が短い落ち武者のようでへんてこです
睫毛も眉毛もイマイチ戻ってきません

産後になったケンショウ炎が再発したので、
女性ホルモンが低下しているせいで髪の毛が生えてこないのかなと少し落ち込み気味です
トリプルネガティブなのでホルモン療法はしていないのですが、
閉経しちゃったのかなぁ
まだ三十代前半なのに

なんとか夏までに自毛デビューしたいっす
688病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:17:21 ID:wWE5eCKC0
671です。

679さん他皆様いろいろ教えて下さってありがとう。

何だか励ましてくれる仲間がいるって心強いですね。

今日は絶対病院に行って腰痛の症状を訴えようと思っていましたが、どうして
こんなときに???というタイミングで子どもが吐いてしまいました。
結局子どもの病気優先で、私はバ●ァリンとモーラステープで応急処置です。
主治医の先生は、月・木しかいらっしゃらないので、木曜は祭日で病院はお休み
ですから、結局来週月曜日まで我慢しなくてはなりません。

ですが、何だか心理的にはすっきりしました。
皆様の書き込みのお陰です。バファリンでちょっと痛みも緩和されましたし…。
本当に、皆さんありがとう。
689病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:21:38 ID:Glebu/vg0
>>688
お疲れ様です。
スレッドが上位にあると荒らされやすいんで
次回からmail欄に半角小文字でsageと入れてください。
よろしくお願いします。
690病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:38:56 ID:KdcaC/Cc0
>>682さん。手術の成功、前向きな姿勢本当に勇気づけられます。
もうここにはこられないかと思っていました(涙)
私も二週間ほど前に術後二年で再発、肝転移が発覚。
不安と恐怖に暮れる毎日でした。
転移しても大丈夫必ず治る。
生きてみせる。毎日自分に言いきかせています。
症状の差はあれど同じに乳がん患者じゃないですか?
彼女と同じ境遇の方はぜひ有益な情報を。
そして私にもお願いします。
691病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:12:31 ID:/PT5p1o+0
お正月明けにこのスレに書き込みましたが、新年の皇室の方々との歌会始で
70代後半の白髪の女性が若い頃に乳癌を患ったという紹介をされていました。
私は高リスク患者で術後まだ半年ですが、いつもいつもこの女性の存在を
心の中にしまって、自分自身の支えにしています。
692病弱名無しさん:2008/03/18(火) 00:15:26 ID:DOOytZLoO
>>687
美容師さんいわく前髪はのびにくいのだそうですよ。
だからもう少し様子をみてね。私は坊主にしたけど今ではセミロングになりましたよ。
長い道程でした。まだサイドが短いので伸ばしてます。
まつげの伸びがわるければエクステという方法もありますよ。
693病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:14:47 ID:YbwJJ1IQ0
ウィッグ屋のお姉さんも「前髪部分が一番遅い」と言ってました。
だから、他の部分は伸びてきても、なかなか自毛デビューが遅れるんだと。
人間、いかに前髪が大切かってことなんだね。
そして、人間いかに小顔が得するかってことなんだね。
694病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:52:01 ID:kaM8A2n7O
うぅ・・・
二回目の抗がん剤やってきました。
微妙に気持ちが悪い・・・
だるいついでに、寝てしまった方が楽なんだろうか。
695病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:06:09 ID:Bioq0cwQ0
寝てしまうのが一番ですよ
ぐっすり寝ると気分も良くなります。
696病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:47:19 ID:L5LCL3QJO
私も二回目より一回目のほうが、だるくて吐き気が続いています。
やはり寝ていて、軽い抑鬱状態になっています。
これ、回が増すごとにどんどんひどくなるのかしら。
697病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:56:49 ID:L5LCL3QJO
↑上の、書き間違い。

二回目のほうが、一回目よりも具合が悪いんです。
前回は楽勝だと思ったんだけど、今回は辛い。
698病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:07:09 ID:lFqklHLM0
>>696 回を重ねるごとに辛くなる、とよく言われるし、確かにそうかも
しれないけど、その時々の体調にも左右されるから、2回目より3回目が楽に
感じる時もありますよ。ただ、自分の経験からいうと、とにかく頑張って
普段から水分をよく取ることです。特に投与日に向けては。私は途中からの
実行だったので、違いがよくわかった。
私のFEC体験では・・・
4回のなかで、3回目まではほぼ同じような症状で嘔吐数も
投与当日に2回だったのが、最終回の投与の時はなぜか嘔吐数1回、
楽勝だ!と思ったのも束の間、いつもの倦怠感がかなり長く続き、
からだを縦にしていることができず、寝たきり状態だった。
だるくてだるくて仕方がなかったのは、抗がん剤により肝機能が
やられてしまったためでした。
最終FECの時の血液検査で、肝機能の数値がドカーンと上昇、
しばらく数値を下げる薬をのみ、次のタキソール開始予定を
どんどん遅らせるはめに。
FECやっているときに、ちゃんと水分をとって肝臓にかかる負担を
軽くしていれば、あんなことにならなかったのに、と後悔してる。
今はタキソールだけど、意識して水分とっている。
いまのところ肝臓は大丈夫です。

化学療法中のみなさん、水分と深呼吸で乗り切ってください!
699病弱名無しさん:2008/03/19(水) 11:27:56 ID:zcppwUQD0
私も水は効果あるみたい。ここの書き込みに感謝です。
2回目までは投与日とその翌日は2.3時間おきに吐いてたけど、
今回は投与日に2回、翌日1回のみ。
ほとんど食べられなかったのが翌日からおかゆ食べてました。

ちなみに普段から水多めにとるの忘れてて、
前日夜にかなり多めに水を飲んで寝ただけ。
トイレに2回も起きて、その間も水飲んで寝ましたが。
700病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:08:15 ID:ZYpE07Be0
そうそう。
水分補給はかなり大切。
私は昔から水分をとるのが苦手で、慣れるまで大変でした。
抗がん剤開始当初、看護師から水分取るように、なんてまったく
言われなかったし、入院中たまたま病室に顔を出した主治医が
別の話のついでに軽く「水分とってね」程度だったので、日常的に
世間の人が言っている言葉くらいにしか受け止めていませんでした。
だから、最初の抗がん剤は大変でした。

自分の認識不足を悔やみ反省する一方で、どうして抗がん剤投与の際の
心得として、一番身近にいたはずの看護師が、少しでも副作用を
軽減させるためにも水分をしっかりとるようにと言ってくれなかったのか、
いまだにわからない。あれほど副作用の対処法について何度も看護師や
主治医に相談・質問していたのに、水分補給なんて誰も言わなかった。

ただ「ん〜こればっかりは(副作用は)個人差があるからね〜」
で片づけられてたことを思い出すと、今でもとても腹が立つの。

このスレで、ちゃんと病院側でそのような指導があった
という書き込みを読んで、なおさら・・・。

いや、勿論、自分も悪いんだけどね。
ここの方々にはほんとうに助けられました。
701病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:44:57 ID:GH2jAcbyO
確かにたくさんオシッコ出して、薬が抜けてくると、早く身体も楽になる気がしますね。
自分は冷え冷えの柑橘系や炭酸系ジュースが飲みやすいので、抗がん剤後3〜4日はそればかり。
お水は想像しただけで、降参です・・・・
702病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:53:33 ID:izL+EMht0
FEC中は投与前はそうでもないけど、投与後は水恐怖症で、しばらくトラウマ
だったな。炭酸系はすっきりすると本にも書かれていたので、ジンジャーエール、
ミツヤサイダー(懐かしい)枕もとにおきっぱでした。
口の中もニガニガだったよね。
703病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:43:31 ID:RM//HpDv0
術後一ヶ月たちましたが脇と腕のピリピリした痛みがおさまりません。
同じ時期に手術した人は平気そうな人もいるのに・・
皆さんどれくらいでよくなりましたか?
あとブラジャーはすぐしましたか?ワイヤーなしでもちょっとすれても痛くて・・・
704病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:53:40 ID:i6V/ty6j0
>>703 全摘?

私は全摘でリンパもとったから脇や腕のピリピリ感は4ヶ月くらいは
続いたかな。特に腕の内側。今で半年だけど、ごくたまにピリっとくる
程度で、かなり痛みは軽減されてます。

ブラは素材が柔らかくて前ホックのなんの飾り気もないのが
一番楽だった。3ヶ月くらい経ってからちょっとおしゃれな
乳癌専用ブラに変えました。

温存の友達も術後、家の中ではしばらく前ホックを使って
胸をいたわっていたよ。
705病弱名無しさん:2008/03/19(水) 18:23:41 ID:GH2jAcbyO
私も全摘再建後ちょうど一ヶ月。
カップつきのキャミソールがとても楽です。
前ホックの楽なソフトブラも愛用。
再建していなければ、ソフトブラにパッド入れれば、どうでしょう?
退院後、普通のブラでは締め付けが痛くて、慌てて通販で何枚かセットになっているのを買いました。
706病弱名無しさん:2008/03/19(水) 18:46:19 ID:7StsA0KG0
>>700
抗癌剤や放射線を受ける前に
治療目的とか副作用とかの説明が書かれた
小冊子とかもらってない?

私は、抗癌剤受ける前にパンフレットのようなカラーの小冊子と、
コピー用紙を閉じた冊子の二つをもらって
両方にちゃんと水を飲むといいって話が書いてあったよ。
カラーの小冊子の方は、全国の病院で配られてるっぽい感じのものだったよ。
入院してるときは暇すぎて読んでたんだけどね。

もらった人は、注意事項や、生活の仕方とか書かれてる部分は
きちんとチェックしといた方がいいと思うよ。
707病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:07:03 ID:RM//HpDv0
703です。皆さんありがとうございます。
半年くらいで良くなると聞き安心しました。
ブラジャーも参考になりました!
708病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:00:36 ID:/VwL3BbY0
>>678
>もっと謙虚にならなければならないみたいな感覚に
>強くとらわれている。
そのかんじわかる気がします。
小さな幸せをありがたいと思わねば、でもなかなか思えない。
709病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:55:35 ID:17qGRObc0
はじめまして。31歳女性です。

先日右胸にしこりが見つかり、エコーとマンモグラフィでおそらく線維腺種だろうと言われ、
念の為 細胞針をしたところ、乳癌といわれました。まさかと思いました。
しこりの大きさは2cmで、丸くころころと動きます。
細胞針の信用度はどれぐらいでしょうか?
710病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:29:50 ID:/SP7dvfU0
>709
悪性か両性化の判断は5段階の判定があるのでそれがどのランクだったか聞くといいですよ。

でも細胞診で断言されたってことは
ガンなんじゃないでしょうか。
お医者さんは「疑いあり」程度だったらそう説明すると思います。

31歳でガンなんて!!と思ったと思いますが、
なってしまったものはしょうがないですから治療を頑張りましょう!

私も34歳なんですが、入院したら近い年齢の人何人もいましたよ。
多いんだなーと思いました。
711710:2008/03/19(水) 21:33:38 ID:/SP7dvfU0
× 両性化
○ 良性か

今退院して1週間たってないのですが
入院中よりも、腕や腋がこわばってる気がします。
痛みはひいてるんだけど・・・。
こんなもんなのかなあ。

もし水がたまっちゃったら抜きに来てと言われたけれど
どんな状態だと水が溜まってるのかがわからないっす。
うーん。
712病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:49:05 ID:6NEubfH20
なんで癌治療ってこんなに高いんだよ〜!!
治療費の為に働いているようなもんです・・・なんか悲しいわ。
713病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:02:11 ID:17qGRObc0
709です。
ランクはC−3と書いてありました。どちらとも言えないという事でしょうか?
細胞針よりも太い針で検査をするよう大きな病院へ予約を入れてくれました。
714病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:46:47 ID:V6Z1M+KjO
>>713>>709
ここは乳がん患者限定スレです。
診断確定されていない方は姉妹スレがありますよ。
まずは落ち着いて…無理かな…次の検査を受けて結果をしっかり聞いてきましょう。
乳がんだったならその時には>>1をよく読んでsage進行を忘れずにこのスレに参加してくださいね。いろんな仲間がたくさんいます。

ここに参加できない結果だといいですね。頑張ってきてください。
715病弱名無しさん:2008/03/20(木) 06:26:16 ID:Thg6cCpl0
>>709
コロコロと動くのに乳がんなんて、めずらしいですね。
細胞診はあまりあてになりませんよ、
私はそれで「グレーゾーン」の3だった。
やっぱ組織の検査を受けたほうがいいと思います。
そして釣りなのか知らんけど、ここはsage推奨です。
716病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:42:09 ID:3SICvd9n0
乳がんの5年生存率は、病期Iが92.9%、病期IIが87.3%、病期IIIが63.0%、病期IVが31.8%
717病弱名無しさん:2008/03/20(木) 10:02:11 ID:9qx6ra7r0
あと1回で(全8回)抗がん剤終了なんだけど、つるつる頭の毛根が最近
ちょっとだけ黒くなってきた。どうしてだろう。
3回目からちょうど2週間たち、そのあとさらにもう1回あるのに・・。
ってことは、またつるっつるになるんだろうか。
なにより腹立たしいのは、白髪だけは2cmくらいのがいっぱいあって、
ひっぱっても絶対に抜けない。
718病弱名無しさん:2008/03/20(木) 11:02:29 ID:fTBsO//60
抗がん剤の後は白髪がすごく増えるんだよねー。私の場合も生えてきた髪
が真っ白でおばあさんのようでした。今は途中から黒くなってきましたが
やはり白髪が目立ちます。
毛根の細胞が傷つくのかな?
719病弱名無しさん:2008/03/20(木) 11:53:11 ID:6zhBt4PZ0
最後の抗癌剤から3ヶ月経って、柔らかい毛が生えているんだけど
毛足の長いベルベットみたいで、なんか、コイツラ育つのかどうか心配だわ。
腋下リンパ節郭清しましたが、今のところ浮腫は出ていません。
が、小さな虫刺されがものすごいことになってしまって・・・
その上ちょっとした傷も化膿して
腕が熱は持つわ、腫れあがるわ、どんどん広がるわ・・・
そんなに不潔にした覚えはないのに、何だか大変な状況になってしまいました。
これがきっかけでリンパ浮腫になるなんて事があるのでしょうか?
720病弱名無しさん:2008/03/20(木) 12:00:28 ID:Thg6cCpl0
>>719
それって蜂窩織炎じゃない?
病院行ったほうがいいと思いますよ。
721病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:58:45 ID:QdcAom8s0
>>719
抗がん剤が終わってからまず生えてくる毛は、根元が太くて先っぽが
細い毛だからホワホワなんだそうです。せっかく伸びてきたからそのまま
伸ばしたくなるけど、まずそのホワホワの毛が数センチ伸びたら少しずつ
カットしていき、本来の太さに揃えていくらしいです。
カツラ屋の毛髪技能士が言ってました。
722病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:02:11 ID:6zhBt4PZ0
719です。
どうもありがとうございます。
早速ネットで調べて対処法を見ました。
一応、怪しいと思った時点から「お守り薬」として病院から頂いていた
抗菌剤と消炎剤をマメに飲んでいます。
熱を持っているので冷やしていますし、朝より少し腫れがおさまって来たようです。
救急病院ではありますが、主治医が要るとは限らないので
明日の朝一番に診察に行ってきます。
これを口実に今日の家事はお休みにします(笑)
723病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:09:55 ID:Thg6cCpl0
>>719
くれぐれもお大事にしてくださいね!!
診察してもらって、これ以上ひどくなりませんように・・
これから暖かくなって虫も増えてくるでしょうけど、
刺されたりしないよう、お互いきをつけましょうね。
私もリンパ郭清したのは利き腕の右なんですが、
夏場でもサポーターとかしておこうかなって思いました。
724病弱名無しさん:2008/03/20(木) 19:03:34 ID:6IvbQwtb0
>>682
ビノレルビンというと肺癌で使われてる新薬ですね
うちの父親がシスプラチン+ビノレルビン併用で受けていました。
副作用は、大抵の抗癌剤で言われるようなものが多いです。
白血球(好中球)の減少とか、脱毛、胸のむかつき等です。
好中球が減少して熱出したりすると
すぐに病院に戻されていました。
725病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:54:51 ID:3hCMqQ0N0
食べ物について質問させてください。
乳癌になって、今までの食生活を見直し、なるべく動物性の脂肪は
控えるようにしています。
乳癌は乳製品もあまりよくないとされていますが、
ヨーグルトもやっぱりだめでしょうか。
おわかりになる方、よろしくお願いします。
726病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:29:34 ID:T930S22y0
本みても乳脂肪はよくないって書いてあるのにヨーグルトは推奨されてるのがあってどっちなのか悩むよね。
私は脂肪分が少ないやつならいいかなと思って食べてる。
乳製品は脂肪分の記載が必須だから、判断できてありがたいですわ。
727病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:49:43 ID:qPiPSw/o0
>>726
参考になりました。どうもありがとう。
抗がん剤のせいなのか、激しく便秘してます・・・
728病弱名無しさん:2008/03/21(金) 00:21:15 ID:QJPcf3Ms0
いよいよ今日入院します。
初めての入院なので、どきどきです。
729病弱名無しさん:2008/03/21(金) 00:25:13 ID:zncbzsYaP
私も凄い便秘で死ぬ思いしてから、ためらわずに
下剤のお世話になってる。

さいきん気分が↓で外出もする気にならない
もう1週間近くたつのに、ムカムカが消えないし・・・

家でだらだらしてたら、通りかかった旦那に
「お坊さん、今お彼岸で書き入れ時なのにさぼってて
いいの?」と言われる。

気分↓でも周りが明るいと救われるな・・・
730病弱名無しさん:2008/03/21(金) 02:23:19 ID:anD4n4rB0
>>729
あはは 明るいご主人で良いですねぇw

術後4年経ち、乳製品に関しては最近どんどん制限なくしていってるなー(反省)
最初は牛乳はおろかバターも一切とってなかったんだけど。
昨日も時々だしもういいよね、ってパンに塗りたくって食べてしまってる。

発酵食品は身体に良いとされてますよね。
なので、私は乳製品を食べるならチーズやヨーグルトはOKとしてます。  
731病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:17:05 ID:HFmkK2Yq0
>>678
キューブラー・ロスの言うところの
「取引」に近い精神状態。

「もう旅行のような贅沢をしませんので、病気を治してくれませんか」
と「自分の神」と取引し始めようとしているのが、もう一人の自分なんだと思うよ。
732病弱名無しさん:2008/03/21(金) 06:22:28 ID:HGJrVaen0
>>727
私は便秘のせいではげしく痔になってしまい、おしりが
本当にすっごい痛かった。一番つらい副作用だった。
733病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:07:02 ID:tAAHizm4O
>>732
私もです〜!
んで、痛いのが嫌だからあまり行かなくなって、さらに便秘に…の悪循環です。。。
734病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:26:19 ID:9mpBM83PO
私も便秘派〜
水分補給、運動、乳酸菌、と一通り試しましたが、病院で処方された薬と、炭酸水(砂糖が入ってない、スパークリングウォーター)が一番ききました。
735678:2008/03/21(金) 10:36:25 ID:L0fpAc9v0
>>761 博学ですね〜素敵。 
って・・私が無知なだけか。失礼しました。

で、761さんの読んでなんか鳥肌が立ちました。
まったく今の私です。精神病の一種ですか?

北国の人間ですけど、雪も解けてすごくいい感じの季節になってます。
5月にはこんなことして、6月にはこんこと、夏は、秋は・・・
という、数ヶ月先とか1年先の行事など、楽しいことを思い浮かべることに
ブレーキがかかった状態です。ましてや年単位では恐ろしくて。

でも、決して毎日暗く生きているわけではありません。(病的ではない)
ただ、1人になったり、夜眠れないときに、たまにそういう考えに
とらわれるんですよね。
今日を楽しく、有意義に過ごせられればいい、というふうに気持ちを
切り替えればいいのでしょうが。
736病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:16:47 ID:gEF+Jj6w0
FECの時はすごい便秘で便秘薬のお世話にもなりましたが
イチジク君も買いました。
幸いイチジク君の出番は無かったのですが、まだトイレの棚にありますね。
後半のタキソテールは反対にトイレの見つからない所には行けないくらい。
教科書どおりの副作用だな〜って感心しちゃいましたよ。
737病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:26:41 ID:upF2PiOW0
>>732
わたしもです〜!!!!
んで、「ぢ」のお薬もらってました。
今も化学療法やってて、今度の薬は骨髄抑制がないため「ぢ」からは開放されたのでつが、あいかわらず便秘は治らず。
しかも、もうダルくてダルくてたまりません。
ハーセプチンというお薬で、副作用がほとんどない薬なのに。私だけ?
私 HER−2強陽性だったし腫瘍も大きくリンパ節転移もしてたんで、術前・術後と連続で化学療法でつ。
保険適用になってすっごく助かるけど、このダルイのなんとかならないのかなあ。
あ、ホルモン剤も飲んでます。抗エストロゲンのやつ。
同じような治療してる人います?
738病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:58:29 ID:CqLKrzmzO
一回目より二回目の投与のほうがきついと書いた者です。
たくさんの経験談ありがとうございました。
そういえば私も看護士さんに飲み物をとるよう言われたのを思いだしました。
739732:2008/03/21(金) 14:01:36 ID:HGJrVaen0
キャー痔で苦しんでたのは私だけでなくて嬉しい〜
(喜んでどーする)
動悸・息切れ・白血球の低下・めまい・・いろいろあったけど、
脱毛の次にイヤだったのが本当に痔。下剤のほかにヤクルトや
ファイブミニ数本一気飲みとかいろいろやったけど、とにかく
粘膜が弱ってるから痛くて出せない。無理矢理出した後は
お風呂でおしりを温めたり・・座るのも痛いし、何もしてなくても
ピリっと痛んだ。主治医に話して「じゃあおしり見せて」って言われるのかと
思い、申告しなかったけど・・
術前のタキソールはほとんどつらくなかったけど、術後のACはしんど
かったです。痔が。
740病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:30:23 ID:UQdtmazGO
自分も同じく、便秘と切れ痔で悶絶してます・・・。
抗がん剤で腸の善玉菌もやっつけられてしまうのでしょうか?
下から出ないうちは、なんだか吐き気も強い気がします。
741病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:39:53 ID:GBac+8Nm0
抗癌剤後、ゾラデックスとノルバでホルモン治療を初めて半年ですが、最近とみに頭がボーッとして
集中力がなくなって、困ってます。花粉症の薬を飲んでるせいもあると思いますが。
実は今、スーパーに財布忘れて来てしまいました
レジに届けられてて、無事だったけど。実は二度目です。
ほんとにヤバイ。紐つけておこうかしら・・・。
このままどんどんボケちゃうんじゃないかと本気で不安になりました。
742病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:32:54 ID:loYldoce0
>>727です。
治療中で便秘されている方、本当に多いのですね。
ヨーグルトが効くかどうかわからないけど、試してみます。
今の私のう○こは、石ころ状態です。水分もとっているし、きのこ類も
海草も食べている。水分のほかにお茶もがんがんのでいるのに。
こもりきりで運動不足も影響しているのはわかっているのですが・・・
いくら頭はかつらでごまかせても、人目にふれる首から上の、毛がない
状態での外出がいやでいやでたまりません。
743病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:49:23 ID:UQdtmazGO
あ、緑茶はたしか便が固くなるはず。
744病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:35:19 ID:3AMvr2mj0
全摘してはじめての温泉旅行に明日行きます。
貸切湯とかではないので、人の目も気になりますが、楽しんで来ようと思っています。
子どもたちには私の病気のせいで、かなり我慢させてしまいました。
よい思い出を作って来ます。
こんなことを思えるのも、乳がんのお陰かな…。今まで、当たり前だと思っていたこと
がものすごく有り難く感じられます。
745742:2008/03/21(金) 22:17:49 ID:loYldoce0
>>743 飲んでるお茶はヤーコン茶です。免疫力が上がるとかで。
>>744 私も全摘ですが、温泉デビューはしていません。是非いい思い出を。
帰ってきたら楽しい報告待ってます。
746病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:19:44 ID:TcBZPCcS0
がん探知犬
www.stsugar.com/shien_bokin/shien_bokin.html

※募金はこのスレの人はしなくていい筈だけど、一応見てね。
747病弱名無しさん:2008/03/22(土) 10:30:46 ID:5rKutw9i0
ピンクリボンのブログが炎上中?

http://blogs.yahoo.co.jp/pinkribbon_fes/52255234.html
748病弱名無しさん:2008/03/22(土) 10:44:58 ID:gd6RJYvE0
>>747
そのガイシュツネタはもういいよ。
毎日数人書いてるだけで炎上扱いてどうなの。
まるでおんなじ人が毎日コメント書いてますよと言わんばかりの内容w
749病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:13:18 ID:Z26m6DfBO
放射線10回目で結構日焼け症状が出てきて痒い…白血球値も半分になったし、自分は影響出やすいのかな。
750病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:19:04 ID:xng7vURU0
私ももうそろそろ放射線に突入ですけど、結構身体に影響出るんですね。
白血球まで下がるとは・・・。
751病弱名無しさん:2008/03/22(土) 17:58:00 ID:nwB8rFa/O
キャベツ、なす、キュウリ、大根等の淡色野菜とか、バナナ、スイカ、キュウイ、林檎等のフルーツは、白血球を増やすらしいです。
食べれそうな物を少しずつでも食べて、元気出しましょー!
752病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:23:11 ID:qQPMP31R0
温存なんだけど胸のサイズ差がかなり目立つから
パットをつくってみようと布を買ってきた。
とれたボタンをつけるのが面倒で服を捨てたことがある私が
はたして実行できるだろうか。
しかし市販のパットだと複数詰めないといけないのが面倒なのだ。
頑張ろう!!
753病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:38:36 ID:Z26m6DfBO
>>750
私は減り方が大きいので念の為に風邪予防はちゃんとするように言われました。全然減らない人もいるし、改めて個人差の世界を実感してます。

>>751
ありがとうございます。
まだ下がるようなら注射しますと言われましたが、増やすらしい食べ物は色々あるんですね。フルーツ好きなので食べてみます。下げ止まって欲しい〜
754病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:01:55 ID:Bv2KxXgCO
『いのちのいろえんぴつ』というドラマを見てます。転移してしまってから、こういう類いのドラマ等が苦手になりました。
まともに見られない私です。
755病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:32:13 ID:5rKutw9i0
がん患者は転移/再発してもしなくても、「自分の死」というものを
考えるんじゃないかな。いつかは受け入れるものと思っていてもやはり
心は波立ち、新しい服を買う気にもならない。死ぬってどういうもの
なんだか死んだ人から体験談を聞きたいくらいです。

756病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:02:26 ID:UY6QK9Qz0
>>746
これ、ここ↓との関係はなんだろ?

http://www.ojpc.net/web-content/ojpc%20dog/ojpc%20top.html
757病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:09:44 ID:Bv2KxXgCO
本当に『死』ってどんなんだろう…。
病院に行く道中、葬儀所がある。家からも近く…。
『あ〜。私が死んだらここで葬式やるのかな〜』ってぼんやり考えてしまいます。
最近、葬儀所が多くなって来ましたよね。私にとって建ってほしくない建物です。

今までずっと胸にしまい込んでたことを、ここに書いてちょっとは落ち着いたかな。
すみませんでした。
758病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:17:06 ID:qblkaX+5O
乳腺疾患スレから来た、本日黒判定全摘予定女です。泣いててもしょうがないですよね。これからこちらでお世話になります。
759病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:25:28 ID:eSysD9310
>>755
>がん患者は転移/再発してもしなくても、「自分の死」というものを
>考えるんじゃないかな
考えるよ〜。術後半年だけど。ずっと猫を飼っていたので
又飼いたいな〜って思うけれど、今後20年近く自分で世話を
出来る自信がないや。以前はこんな事考えもしなかったのに。
760病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:29:56 ID:wlnJc7Pf0
今は苦しくても、5年先、10年先に成功して笑うことができるように、
日々努力しなさい、苦労しなさい、苦しいことに立ち向かいなさい、
という教育を受けてきたけど、こんな病気になってしまったんじゃ
1年先のことさえも考えたくない。
極端なはなし、将来のための今じゃなく、今を楽しむしかない、っていう
気持ちになった。今という時間を積み上げていくだけで精一杯だ。
761病弱名無しさん:2008/03/23(日) 08:55:53 ID:fKKBzBcNO
大きな病気で頑張っているんだから、尚更のこと新しい服も買って元気出したらいいんじゃないかな?
お洒落なカツラと帽子で、いつもより明るめのメイクで。
起きていられないなら、可愛いパジャマ買ってさ。
まわりの心配してくれている人達だって、きっと安心するよ。
誰にだっていつかはお迎えは来るんだから、それまでは自分らしく生きていればいいんじゃないかな?
762病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:19:30 ID:8SvOQGPE0
便秘というより腸管麻痺ですよね

私は、下剤プラスイチジク浣腸でした
浣腸はその時は苦しむけど
出したあとは楽になります

ただし、下剤を飲まないと
便が結腸まで降りてきませんよ
763病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:26:54 ID:whptNhY60
>>761さん >>760です。
なんか読んでて心がぽかぽかしてきました。
女だから好きな洋服とか小物の買い物はかなりストレス発散に
なりますよね。
元気もらいました。明るく笑顔で頑張る。ありがとう。
764病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:00:18 ID:M1HYZhF20
>>758
元気出して。
きっちり治療しましょう。
765病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:56:10 ID:bgm/0qPS0
術後1か月経ちました。

混合型粘液癌で、Her2(3+)、ホルモン陽性、U期、リンパに2個小さい転移(病理学上転移とはいえないほど小さいと説明されたけど??よくわからん)
30代後半です。
ホルモン療法のみでいいと言われ、ノルバデックス5年、ゾラデックス2年が決定しました。
抗ガン剤しなくていいの?ホントにいらないの?怖いっす。
766病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:01:46 ID:bgm/0qPS0
sage失敗してすいません。765です。

腫瘍の大きさは4.5センチです。
767病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:20:31 ID:8f9WlRAP0
>>765 参考にはならないと思うけど、お知らせまで。

術後1年過ぎた私の友人41才も粘液癌というもので、温存、ステージは
2期A、リンパ転移なしで、腫瘍の大きさは同じく4.5cm。
大きいほうだったみたいです。
彼女の場合は、抗がん剤をやるかどうかの選択を任されたと言ってました。
つまりどちらでもいい、というドクターの所見だったのだと思います。
で、彼女はホルモン療法を選択、その前に放射線治療も受けていました。

私が>>765だったら、セカンドオピニオンを取ると思います。
同じようなステージとはいえ、やはり乳癌は細かい点で個々に違うと
思いますので。
768病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:33:28 ID:psWpZcrN0
>>765
私は、Her2(2+)ホルモン陽性、ステージ1、転移無しだったけど
主治医がゾラのみで行くって言ってて、色々調べて(ネットで無料相談室とかあるよ)
「飲み薬ものまなくていいの?」と質問しても「注射のみでいい」「あなたので標準治療ですよ?」と言われ
主治医が辞めて新しい先生になったらあっさり「タモも飲みましょう」
だった。Dr.によって方針ちがうんだなあと思った。
結局3ヶ月タモのんで無かったんだけど
「タモ飲んでなかった間のリスクは正直分かりませんね...」
だった。
無責任だなー、オイ!
769病弱名無しさん:2008/03/23(日) 15:09:43 ID:qr0PwVQ40
全摘リンパ転移ありながら現在無治療の自分が通りますよ
酷いアレルギーが出て抗がん剤できないのです
先週も医者に「賭けみたいなもんだねー」と言われてwそのとおりww
そんでもって来週petです
血液検査はシロだったのでこっちもシロなら
祝杯でも挙げようかなーと思うておりますです、'`ィ (゚д゚)/
抗がん剤、ホルモン治療されてる方は頑張って!!!!!
770病弱名無しさん:2008/03/23(日) 15:43:31 ID:vBUUOLokO
>>768さんはHer2が2+だけど
(最終的にFISHでどうだった?)
>>765さんは3+で結論陽性だよ。
Her2陽性ならなまじタモはしないほうがいいんじゃない?
リンパ節転移も+だし、最低でもハーセプチンは私なら絶対する。
ホルモン剤(ゾラ又はリュープリンか加えてアロマターゼ阻害剤)
だけだと個人的には不安かな〜。
みんなのいう通りセカンドオピニオン取るといいよ。
771病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:03:36 ID:M1HYZhF20
>>765
私の入院仲間も粘液性で、抗がん剤なし。
ホルモン治療のみの予定が、副作用がひどくて、結果、無治療です。
粘液性って硬ガンとはちょっと違うのかも。
でも、不安だったら、皆さんのおっしゃるように、セカンド取ったほうがいいと思います。
772病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:18:21 ID:vBUUOLokO
粘液がんでも>>765さんの場合純粋型じゃないのよね。
773765:2008/03/23(日) 17:19:25 ID:bgm/0qPS0
みなさんホントにありがとう(TT)
うれしくて泣きそうになりました。ひとりで悩んで不安だったんです。
主治医が怖くて聞きづらいですが、
(とにかく忙しそうで詳しく教えてくれないんです。自分の病理結果の数字は先生のパソコンを盗み見して知りました。)
がんばって詳しい病理結果もらってセカンドオピニオン行ってきます。
ネット相談室も行ってみます。

774病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:18:05 ID:IJz0cg5k0
ここ読んでいると、結構自分自身の癌の種類を知っていてびっくりしました。
私は乳癌というだけで、種類まで聞かされませんでした。
みなさん自分で主治医に聞いたのですか?
術後の説明の時に、病理所見のデータをもらったのですが、そこに書いて
あるのかなあ・・・。英語ばっかりだけど訳したら出てくる?
しまいこんであるので、もう一度見てみようかな?
転移個数だの、グレードなど、ある程度のことはもうわかっているけど、
癌の種類まで書いてなかったような・・・怖い気もするけど。
775病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:11:30 ID:/NStDGiL0
真実と冷静に向かい合うのも結構怖かったりする。
早期に転移が分かっても、分からなくても結果「死」は同じだと
ドクターから言われた。「検査して見つけても治ることは絶対ない
から意味ないですよ」だって。。
さびしい。。
776病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:24:56 ID:xrvCWyIx0
>774
私は告知の次の診察の時に聞きました。
病理結果は病理部の管轄だから結果を印刷できないとのことで、全部メモしました。
たぶん「〜carcinoma」とあるところが種類じゃないかな。
ちなみに私は「invasive ductal scirrhous carcinoma」
浸潤性硬癌でした...orz

がんの種類によって悪性度が違うようです。
乳がんの種類
ttp://www.sutaa.net/nyugan/0001/0103/4.php
777病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:40:51 ID:xrvCWyIx0
>774
追記。
治療方針は基本的にホルモン感受性や閉経前後、
ステージが重要なキーで、種類はそれほど影響しないそうですよ。

>775
ひどい言い方ですね。
真実だとしても医者から言われるのと、
自分でネットとかで調べていて見つけるのとでは重みが全然違うのに(´・ω・`)
778日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/23(日) 21:45:29 ID:0AyK+3DkO
素人が素人同士で分類考えて何のつもりだクソ癌野郎www
無い知恵絞って間違った答えばかりだな池沼wwww
癌同士くっついてさぞ面白かろうなw

早く再発転移しろやww
乳癌は10年は気をぬけないからなw
779病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:00:16 ID:psWpZcrN0
>>770
私もそれが気になってて聞いたんだけど。。。
「リンパ転移もないしね...Her2(2+)ったって、あなたステージ1でしょ?
FISHで調べるまでしなくていいと思うけど」
でした。術時、免疫染色で(2+)だけどその時点でFISHは過剰検査だといっていた様な...。
ホルモン陽性でHer2も強陽性の人は、少ないみたいだけど、
自分がそうじゃないともかぎらないし、不安だ〜。
今の担当医は、骨シンチや腫瘍マーカーでさえ「僕は必要ないんじゃないかと思う」
って言うんだ。先生からみたらステージ1の私は、軽いと思ってんだろうなあ。

ところで、今度健康診断で胃のバリウム検査すんだけど、あれって被爆量多いのかな?
「放射線治療してる人は、直接胃カメラ飲んだ方が被爆量少なくていんじゃない?」と
知り合いの看護師サンがいうんだけど。
780日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/23(日) 22:29:12 ID:0AyK+3DkO
>>779
こういう馬鹿が一番困るwww

早く氏ねばいいのにw
781774:2008/03/23(日) 22:29:41 ID:W3a5BUje0
>>776>>777
ありがとうございます。
今、病理組織診断報告書を見ました。手元に英語の辞書がなくてネットの
用語集で調べたのですが、どうしてもわからないのです。
Invasive carcinoma で 浸潤癌ですよね。
私のは、Invansive ductal carcinoma となっているんです。
ductal carcinoma は 非浸潤癌だと思うのですが(違うかな?)
なんか???です。わかる方いらっしゃいますか?
報告書だと細胞異型性は軽い(グレード1)と書かれているけど、
リンパ転移の個数はかなり多くて勿論レベル3まで取っているので
高リスクに入ります。

782病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:38:54 ID:6maulxZCP
Noninvansive ductal carcinomaが(非浸潤癌)です。
783病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:42:07 ID:vBUUOLokO
>>770
そうなんだ〜FISHは2+なら調べてほしかったね。
今年から術後にハーセプチンが認可されたから今の人は尚更調べるとは思う。
バリウムは結構被爆量ありますが毎月じゃないし
被爆量にそう神経質になる必要もないような・・・・
胃がんの発見は胃カメラに軍配が上がります。
スキルス胃がんはバリウムのが見つけやすいとは聞くね。
自分ならどっち?といわれれば胃カメラ。
784病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:47:33 ID:EpckbEnBO
ductal は 乳管の という意味
785病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:48:06 ID:vBUUOLokO
スマソ、自分にレスつけた
779さんへです
786781:2008/03/23(日) 22:56:33 ID:W3a5BUje0
>>784 ありがとー、すみません。
浸潤性乳管癌 でした。
787病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:00:56 ID:wUmyU2rHO
携帯からすみません

胸部温存・リンパ共にレベル3まで取ったのですが、レベル3は高リスクなんですか?

それ以上の方の記入がないのですが、もっと数字が高い方もいるのでしょうか?

ホルモン陰性の為、術前FECとウィークリータキソール、7月に手術してから無治療なので不安です

何を気をつけた方がいいかもわからず…

質問ばかりで申し訳ないのですが、色々教えて下さい。
788病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:52:45 ID:IHi+aZ0r0
リンパ節転移があれば分類的には高リスクだったと思いますが・・・。
789病弱名無しさん:2008/03/24(月) 02:53:34 ID:MZEj0xrVO
>>787
『乳がん110番 第2版』を読むなどして乳がんを理解することも
必要だと思いますが、抗癌剤をフルでうけているので、あまり心配なさらずに
元の生活に戻るのも良いと思います。
術前の抗癌剤を受けていますので、しこりがある程度大きかった、リンパ転移があったと推測します。
あくまで推測ですのでご本人の方がわかっていますよね?
抗癌剤の効き目をみるためにリンパ節を全部調べたので、レベル3
(全部調べたというレベル)なのでリンパ節転移があった意味では
ありません。HER-2が+3、もしくはFish法で陽性の場合は無治療ではなく
ハーセプチンを1年です。これは今月からの保険適用です。
ご確認くださいね。
790病弱名無しさん:2008/03/24(月) 03:00:37 ID:MZEj0xrVO
HER-2過剰発現についてはハーセプチン投与必要。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/chemo22.htm
791病弱名無しさん:2008/03/24(月) 08:24:10 ID:RynnqPFeO
764さんありがとう。涙はしまって、治療がんばります。再建できるかもしれないし、頭の病で坊主や痛みは経験済。これからも宜しくおねがいします
792病弱名無しさん:2008/03/24(月) 10:29:11 ID:+yVxvNrK0
白髪に効く食品として、黒ゴマ黄粉牛乳がいいというのを耳にします。
私43才で、かなり白髪が多く、今はまだ抗がん剤でつるつるだけど、
結構白髪が多くて、これから生える髪(特に顔の周り)は前から
すごいんです。
この黒ごま黄粉牛乳って、乳癌患者が飲んでも大丈夫でしょうかね?
793病弱名無しさん:2008/03/24(月) 10:30:54 ID:+yVxvNrK0

重複表現、すみません
794病弱名無しさん:2008/03/24(月) 11:37:26 ID:+wwJ90xs0
>>792さん
黒ゴマ、ひじき等は積極的に取ったほうがいいと思うけど
大豆製品に関しては、よくわかりませんよねぇ
乳製品は発酵食品のヨーグルト以外はできれば避けたほうがよいかと。(ミルクの弊害多いし)


大豆製品って、今はこの流れでF.A?

<一般人>
・乳癌予防のために積極的に取りましょう
       ↓
・過剰に取りすぎるのは良くない。サプリメントは過剰
豆腐半丁程度/day で

<では、乳癌患者は?>
・ホルモンバランスに関係するといわれてる大豆食品はあまり取らないほうが・・・
       ↓
・昨今の学会発表で、大豆製品摂取は特に問題ないので取ってもおk
       
795病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:00:27 ID:LBQxsfq90
>>791
頑張ろう。
乳がん治療は日々進歩しているから、頑張って、新しい治療の恩恵に預かろう。
そして、しぶとく長生きして、このスレで「術後50年になりましたが」とか言えるようにしましょう!
796792:2008/03/24(月) 14:34:10 ID:4QTC4hYy0
>>794
そうそう。大豆とか牛乳の部分でちょっとひっかかった。
これが効く!となると、バカ食いする人もいるから、その点は気をつけたい
ところですね。
白髪はホント悩みの種なんだけど、やっぱり乳癌患者である以上、摂取すると
危険と言われているものは極力避けたいのです。

でも、>>794さんのコメントからは、過剰にさえ摂取しなければ大丈夫そう
ですね!
797病弱名無しさん:2008/03/24(月) 15:03:25 ID:RynnqPFeO
795さん。頑張って100まで生きましょう♪やはり乳蛋白過剰摂取は×ですか。大豆・乳共に思い当たる節沢山ありますし、鬼女子梨と、条件揃い踏み(笑)。。これから控えて、治療がんばろー。
798病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:27:40 ID:5tlFZIXb0
自分は好きなもの食べていこうと思ってる。
後で間違いだったっていう食事療法も多いし…
あと数年で40過ぎるし、もう十分生きたと思うわ。
799病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:39:06 ID:vYUPUetb0
健康診断で採血するとき血管を探られまくってひどい目にあいました・・・
術側ではできないし・・これから先ずっとこうかと思うと憂鬱になりました。
抗がん剤でつぶれてしまった血管は復活することは一生ないんですかね
800病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:47:16 ID:wUmyU2rHO
789さん、レベル3の意味がよーくわかりました。ありがとうございました。
本、読んでみます。
801病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:45:38 ID:DmIMCAvp0
>>800
手術結果で「何個中の何個に癌があった」という報告見ませんでしたか?
3/15 なら15個のうち3個に転移があったのでハイリスクです。
802病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:33:08 ID:95pcV2Im0
仕事で、無意識に手術をした方の左をかばってしまうのか
右の腕が痛くて、両腕が使えなくなりそうです。
うまく周りの人に手伝ってもらえる方法はないでしょうか。
「無理しないで」とは言ってくれますが
甘えるのがヘタで・・・
803病弱名無しさん:2008/03/25(火) 09:55:13 ID:WjnJeheI0
>>802
すごく良くわかります。
体が一番大事。無理したらあかんよー。とは言っても実際職場に行ったら無理してしまうよね。
私は上司に相談して、仕事内容を少し変更してもらいました。でもついついやりすぎて疲れるけどね。
お医者さんに相談してみるとかはいかが?
804病弱名無しさん:2008/03/25(火) 09:55:43 ID:Vdf3A2Z10
>>802
書き込みする際は、E-mail欄にsage と入力してくださいね。
805病弱名無しさん:2008/03/25(火) 10:21:12 ID:qQMNFtIcO
>>802
私はリンパ浮腫のこともあるので重いものはもってはいけないと医者に
言われていると話しています。手術のことも内緒だといいずらいだろうけど。
806病弱名無しさん:2008/03/25(火) 10:27:25 ID:qQMNFtIcO
>>801
ハイリスクはリンパ転移4個以上で1〜3個は中リスクですよ。
807病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:48:29 ID:jnbFHqYoO
798さん。もう十分生きたなんて悲しい事言わないで下さい。私も後数年で40越えるけど、未来に向かって夢が沢山あります。病を出発点にして、人生まだまだこれからだ!
808病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:28:53 ID:j4WqjuMC0
でもさ、自分の病状が軽くても
病棟の大部屋の扉が閉まるときは
部屋中の誰もが神妙な顔つきになって
その向こうにあるものを考えてしまうよ。
自分の未来もそんなもんだろうってね。
809病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:49:16 ID:s6czFL860
>>808
>その向こうにあるものを考えてしまうよ。
そうだけど。人間も動物もいつかは向こうに行っちゃうんだよ、み〜んな。

健康だって明日道を歩いていて上から人が降って来て
死んじゃう人だっているし、突然の事故にあったり。ただ、
今まで健康で向こうの世界の事なんて考えてみた事も
なかったのが、意識するようになった。

せっかく生きているんだから、ネガティブ思考はもったいないよね。
810病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:28:51 ID:FWrFdA+w0
804さん。すみません、2ちゃん初書き込みなもので。。。
sageって何ですか?
811病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:35:14 ID:FWrFdA+w0
>>805
手術の事は職場の皆知ってるんですが
他に具合の悪い人が出ても
「あの人が何もしないと自分が大変」みたいな事を言うんです。
私の前でそんなこと言われると、こっちも仕事を頼みにくい(T_T)
やっぱり健康な人は病人が重荷なんでしょうか…
812病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:35:42 ID:5nzxE+6GO
801さんへ。800です。

レベル3と知っているのは、たまたま医師が離席した際にPCをみたからで、質問していなので他は何も知らないんです。
医師の説明もなかったです。
ただ、初診のエコーの時に5個以上あって、そのうち大きい2つがくっついて更に大きくなっていると言われました。
なのでハイリスクとなるのでしょうね。
皆さんの様にきちんと病理の結果を認識して日々気をつけなければいけないと反省しています。
なんか、病気に縛られる様な気がして、逃げてしまっていました。
813病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:23:18 ID:HrtxBj1SO
>>811
私は重いものはもたないけどほかのことは人より頑張っていると思っています。
でも健康な人にとって重荷と思われてもしかたないなとも思っています。
リンパ浮腫になってからでは治療が大変なのでなる前に予防することが
必要ですよね。
これはできないけれどこれはやりますみたいな感じのことを口に出して
言ってみると良いと思います。
814病弱名無しさん:2008/03/26(水) 06:52:38 ID:dCT7dOgq0
私は右腕のリンパを郭清してるのですが、
腕も普通に上がるし、手術前と全然変わりありません。
主治医も、以前と同じようにテニスもボーリングも
楽しんでいいよって言うのですが、
本当に大丈夫かなぁとちょっと心配で
術後半年ですが、まだそれらからは遠ざかったままです。
ここのみなさんもいろいろと用心されてるんですね・・。
815804:2008/03/26(水) 08:05:24 ID:mIPM9gPk0
>>810
書き込みするための欄(枠)がありますね。
書き込みし終わったら、クリックする前に枠のすぐ上を見てください。
一番左は「書き込む」これをクリックすれば書き込まれますね。
でもその前に・・
真中は名前を書く欄、ここに何も入力しなければ「病名名無しさん」と出る。
そして一番右にに「E-mail(省略可)」の欄がありませんか?
この欄に、英数小文字でsageと入力するのです。
そして「書き込む」をクリックしてください。

sageという文字を入れてから書き込むをクリックすることにより、
現在の「がん友がほしい」のスレッドが全体のトップに移動する
ことはありません。

sageを入力せず(空白)だと、あなたが書き込みをした時のように、
書き込むをクリックしたとたん、このスレッドは全体のスレッドの
トップになってしまいます。

癌ともがほしいの板がトップに位置するということは、身体健康板の中からは
探しやすいですが、その反面、関係のない利用者の目にもつき、「荒らされる」
原因につながるのです。少し前のレスにも、死ね、などの荒らしの書き込みが
ありましたよね。

それを避けるためです。

以上、おわかりいただけましたか?
816病弱名無しさん:2008/03/26(水) 08:15:30 ID:2PVHA272O
全摘した人に質問なんですが、入院中術後のブラはどうしました?私全摘確定で、入院の準備してて、そこで止まってしまいました。
817病弱名無しさん:2008/03/26(水) 09:32:22 ID:cZ9YnbHLO
>>816
同じく全摘ですが、退院まで胸帯(\1700)してました。
ソフトブラも準備していったのですが、ドレーンバックの出口がちょうど当たる位置にあって、痛くてできませんでした。
818病弱名無しさん:2008/03/26(水) 11:42:00 ID:/G3bmxE80
>>816
おなじく全摘です。
入院中は 授乳用ブラ
退院後は キャミソール型のラクチンブラ(普通の人用です)にパット入れてました。
専用ブラもあるけど、高いし、まずはそれで試してみたらいかが?
ポイントは
○ワイヤー入りは痛いし手術直後はやめといたほうがいいっす。
○ワイヤーなしの普通のブラでもいいですが、取っちゃったほうがあがってしまうので
下部のホールドする部分のなるたけ広いやつがいいです。
○パット入れるポケットのついたやつを買うこと
○私は貧乳なのでごく普通の上げ底パットを購入しましたが、
大きい人はビーズ等でパットに重りを入れないと段ちになってしまうとか。
ストッキング丸めて入れとくって言う手も形自由にできてよさげです。

ご参考に。
そこらのデパートの下着売り場や大きいスーパーの下着売り場で全部そろいまする。
819病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:46:49 ID:81iEGw1/0
>>816
私は退院するまで、やはり胸帯のようなものを病院の売店で購入して使っていました。

退院してから、授乳用ブラをいくつも買いましたが、腕が痛くて後ろに届かないので
すべてフロントホックのものです。
これはパットやいろいろ入れられるので、便利です。

1ヶ月以上たってから、専用のブラを1枚だけ買いました。
これもフロントホックですが、レースでおしゃれなもので、
布パットとジェルパットが付属されています。

本格的なブラジャーは、あまり急がないほうがいいと思います。
私も全摘でかなり傷口が長いので、どうしても傷の上に当ってしまうので
無理はしませんでした。
820病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:33:27 ID:5ggXmlhlO
術後の抗がん剤治療スケジュールが今日決定しました。
来月7日から…
それまでにかつらや帽子の準備に髪もショートにして、職場にも仕事を少し減らしてもらうよぅ頼まなきゃです。
皆さん頑張って治療されてますもんね。
だから私も頑張りたいと思います!
なんか意思表示みたいな書き込みになってごめんなさい…
821病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:32:20 ID:2PVHA272O
816です。色々有り難うです。入院二回目なんですが、前回とは違う病なので悩みました。入院中はオバサン用のフロント楽ブラが良さげですね。西友行って見てきます。
822病弱名無しさん:2008/03/26(水) 16:35:44 ID:S43FOXDl0
>>819
私は乳癌専用(全摘)のブラでパッドを入れていますが、
胸筋温存術とはいえ、胸が平らではなく、ちょっと引っ込んだ状態なんです。
だからパッドもシリコンである程度の重みのあるものなんですけど、
ブラそのものはワイヤレスでソフトにできているせいか、動いているうちに
パッドが胸の中心側によってしまい、いつもずれたブラを正常位置に
戻さなきゃならないほどです。
身体にフィットするような洋服だとずれてるのがバレバレなんで、
洋服選びもデザイン性より胸のラインがごまかせるような柄、素材を
探さなければならなくなりました。
823病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:57:04 ID:NLERGCYaO
昨日手術しました。
麻酔が切れた後は痛くて、3回目の痛み止めでやっと落ち着きました。
今日は、歩くと痛いです。
皆さんは、どれくらいで痛みがなくなりましたか?
824病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:07:06 ID:81iEGw1/0
>>823
私は全摘ですが、傷口はまったく痛くありませんでした。
なので、翌日にカテーテルがはずれてからは
病院内を歩き回っていました。
痛くないのは、神経をばっちり切ってしまったからだと
どこかで聞いたような気がします。
(それより、リンパ節とった腕のほうがしびれて痛い)
個人差なんでしょうね。
825病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:53:31 ID:q/kDLCOk0
>>820
三か月前の自分みたい・・・
手術終わってやれやれと思ってたら抗がん剤で・・。
スケジュールが決まったら、自分を奮い立たそうと
仕事の事とか整理したりしたな〜
私もまだ折り返し地点にいるし、お互い頑張って
乗り切りましょう!
辛いときはここで吐きだしてしまうと楽だよ。
826病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:23:10 ID:taJ43oW7O
つるつる頭の皮膚が日焼け後の様に、一斉にムケだしました。
シャワー時は石鹸で洗っているけれど、何かで保湿もするべきかしら・・・?
痒くて、ポリポリかくと雪のようにフケが。
そういえば、顔の皮膚もカサカサ。
827病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:44:48 ID:uNv/1DogO
>826
ああいっしょです〜
頭と顔が粉ふきです
洗顔後は化粧水だけじゃなく保湿液も塗ってさらに保湿クリームも塗ってます
でも午後になればガサガサ…頭から雪が降ってくるよ〜
828病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:03:14 ID:3OESyn/Q0
私は髪が抜け出してすぐに剃ったのですが、
やはり皮膚がむけて帽子や枕がすぐ真っ白に。
保湿してみましたがあまり効果はなく、
そのうち「これってフケだよな」と思って、
乱暴ですが垢すりで軽くこすってみました。
それはもう気持ちよいくらいボロボロと。
そしたらその後落ち着きました。
あんまりオススメはできませんが。。。
829病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:24:56 ID:zD9Hzfkh0
私の経験では「頭皮も顔の延長線」と思って
洗顔クリームで顔とツルツルの頭を一緒に洗い
すぐに化粧水や保湿クリームや美顔クリーム等
顔のカサカサをケアするものを全部頭にも塗っていました。
無駄毛って邪険にしていたけれど、無駄じゃなかったのね、とか思った日々でしたよ。
830病弱名無しさん:2008/03/27(木) 00:21:23 ID:Qfru4EiV0
>815さん
丁寧なお答え、ありがとうございます。
とてもよく解りました☆
今後もいろんな質問をぶつけていくかと思いますが
(勿論テーマにのっとって)よろしくお願いします。
831病弱名無しさん:2008/03/27(木) 00:25:21 ID:wZyxpSMm0
頭は時期がくるまでつるつる状態がまんするけど、
眉毛とまつ毛が早くもどってほしい。

まつ毛の生える位置って意外と眼球に近い方のまぶただから、
いくら付けまつ毛にしても、付けまつ毛は本来のまつ毛の少し上に
付けるしかないから、すごく変。
だから、付けまつ毛もやめてしまった。形相がおかしいよ私。
アイラインも同じ原理。
832病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:38:00 ID:zpWRnJcg0
私は来月手術予定ですが、グレード3なのでやはり抗がん剤はするようです。
手術後一週間くらいで抗がん剤始まるのかしら・・・
ここはとても参考になります。
私も覚悟しておかなければ!
833病弱名無しさん:2008/03/27(木) 05:55:43 ID:IO/+BEEhO
832さん同じです。私も来月手術です。病見つかって、全摘決定して、今は早く病巣を取り除いて、楽な気持ちになりたいです。
834病弱名無しさん:2008/03/27(木) 13:34:00 ID:W6F0yOhE0
TJ三回終わったけど髪の毛がまだ残っています。前髪と横髪少々、後ろ少々。なので帽子だけでごまかせているので
まだ剃っていません。てっぺんとか後ろはほぼ無いんだけど。これは抜けるの遅いほうですか?
眉やまつげはみなさん何回目で抜けましたか?
835病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:29:05 ID:VU4K6rTK0
FEC三回終了しましたが、睫毛と眉毛は7-8割方残ってます。
もともと多いほうなので、今は特に気にならないけど、
次はタキソテールなのでほとんど抜けちゃうだろうなー。
836病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:12:02 ID:m1rceXeK0
>>834
どーして親切な815を読まないで書くかね?
837病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:53:38 ID:zpWRnJcg0
ちょっと気が早いんだけどウイッグってどこで買えばいいんだろ?
病院の理髪店見たら医療用かつらのポスターもあった。
あれって保険がきいて安かったりするんだろうか・・・
デパートかなんかの方がおしゃれなのあるかなぁ。
手術前の元気なうちに色々検討しておきたいです。
838病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:06:36 ID:Q351L0OT0
>>837
買うのは後でも、今のうちに色々見ておいた方がいいよ。
私はまだまだいいかな〜?と思って先延ばしにしてたら、
治療始まったら気分的に↓って、抜けたら抜けたでまた
ショックで・・・結局、某有名カツラメーカーしか行か
なかったんだけど、高い買い物しちゃった・・・
今、余裕できて色々みたら、安いところでもいい物が
あったりして、治療前に色々見れば良かったと後悔してる。
839病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:11:40 ID:tYP9A5fmO
>>837
私は、美容院で買いましたよ。ミックスで4万円弱でした。
被ってカットもしてもらいました。手入れ方法も教えてくれましたよ(洗い方・乾かし方とか…)
術前・術後・転移とかれこれ2年ほど使ってますが、全然大丈夫ですよ。
840病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:36:32 ID:Y02T58dMO
今使っているウィッグは、通販で5千円程度のものだけど、モミアゲのあたりがなんにもないので、風がふくと不自然。
やっぱり、もうちょっといいウィッグにすれば良かったなぁと、反省中。
841病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:07:06 ID:w6teBNPL0
>>839
2年も使ったらもう自分の一部ですね。
私も1年3ヶ月経ちましたがまだ離せません。。
842病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:06:53 ID:nrG9miXiO
>>825
ありがとうございます。
頑張ります!

かつらの話が出てましたが…
私は病院側が店やカタログなど、情報をたくさんくれました。
一度、病院で聞いてみてはいかがですか。
843837:2008/03/28(金) 01:03:55 ID:SLByIBao0
皆様ウィッグの情報ありがとうございます!
そうですね、今のうちに色々検討してみます。
それと手術前にちょっと髪切ってパーマもかけておこう・・・
844病弱名無しさん:2008/03/28(金) 01:39:04 ID:teIlu9uf0
ウィッグ歴半年になります。
ウィッグ使われている方にお聞きしたいのですが・・。
かぶっていて、ずり上がりませんか?
私は常に首の後ろ(襟足の部分)を引っ張って下げています。
多分頭の形が悪いのだと思います。極端な絶壁ではないけど、
後頭部の丸みというか張り出し方?が足りないためにずれやすいのだと
思います。
どんなに高くていいウィッグでも、生まれつきの骨格の欠点までは
対応できないのか、と少々凹んでいます。
合っていないのかと時々メンテに行くのですが、サイズはぴったりと
言われています。
ああこれからもまだまだ長い付き合いなのに、、、。
845病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:10:41 ID:fdO3ibpqO
>>844
ウィッグとは別に頭皮保護キャップが売られてますよ
内側のシリコンテープがツル肌に
ピッタリ貼りついてズレません。
ウィッグとキャップはマジックテープで合体します。
ネットオークションで『かつら』で検索してみて下さい
846病弱名無しさん:2008/03/28(金) 15:56:10 ID:/HdF+uHU0
今日当たりでも帽子かぶってると暑いですね。真夏の外出とかどうされてました?
847病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:01:21 ID:p88SdUWj0
>>845 情報ありがとうございます。検索してみます。
今まだつるつるですが、少しでも毛が生え始めたらテープは使えませんよね?
848病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:08:18 ID:JjRy0pnm0
私も、かつらの下にネットかぶっています。
シリコンで安定させて、表にはマジックテープがあるので、
845さんと同じ商品だと思います。

でも、まだつるつるじゃないですよ、
横と後ろに髪の毛が残ってしまっていますので、その上にかぶってますけど、
それでも平気です。
849病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:39:54 ID:ZEA3GBltO
化学療法期間の吐き気対策ってありますか?
過去の投与時の気持ち悪い体験を思い出したくないのに、何故か意識的に想像してしまい、また気持ち悪くなるという悪循環に陥っています・・・・
850病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:40:28 ID:n6FxxB3V0
術前化学療法の組織学的効果判定が1aだったのですが、
術後にハーセプチン以外の化学療法追加した人いますか?
851病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:41:45 ID:tBRZRV/v0
私は抗不安剤みたいなの処方してもらった。
次にうつ三日前からもう具合が悪くなって困ったから。
うまく対処できるといいですね
852病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:37:05 ID:EK8xYdgn0
>>849
過去の投与時の気持ち悪い体験・・・私もそうでした。
最終FECの時は、準備段階で既にムカムカきてました。
私は眠ってしまえばこっちのもんだと思い、睡眠導入剤を処方してもらい、
夜に関しては乗り切りました。
853病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:46:12 ID:PYjNmt9QO
>>849です。
抗不安剤、睡眠導入剤なども有効なんですね。
先生に相談してみようかと思います。
みなさん、どうも有り難うございました。
854病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:36:49 ID:P0xXpxHJ0
化学療法最終を目前に、今日、買い物の用事で街に出たのですが、
あまりの体力のなさに愕然としました。
ちょっと歩いただけで、足がだるくなり、座らずにはいられないほどです。
とにかく頻繁にベンチを探しました。
帰ってきても、ずっと下半身のだるさが取れません。
これから徐々に体力をつけていきたいのですが、治療中のみなさん、
どのような運動をして体力つけていらっしゃいますか?
化学療法が終わるといっても、治療はまだ続くのですが、
実際に体力は元通りに回復するものなのでしょうか・・・?
乳癌になった以上は、すっとこんな状態でいなければならないのでしょうか?
ちなみに年齢は42才です。
855病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:37:49 ID:P0xXpxHJ0
ごめんなさい!!
Sが抜けてageになってました。逝ってきます・・・。
856病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:16:17 ID:rboAvX0fO
術後ブラの質問した者です。胸帯を昼間試着してきました。仲仲快適!?でしたが、かなり高くてビックラ。いよいよなんだなーと、変な気分です。
857病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:20:15 ID:tW0BaTUD0
化学療法は何回コースですか?私は副作用がひどくない十日間ほどはできるだけ2〜3時間の外出をする感じ。
副作用期間は家に篭城できるように冷蔵庫はいっぱいにしておきます。近くのスーパーやらに行けるのは五日目くらいです。
858病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:26:01 ID:zgWnNvWI0
FEC三回目で血管痛が出てきました。
投与時だけでなく、両肘から下がふとしたひょうしに痛むのですが、
脱毛同様抗癌剤終了したらよくなるものなのでしょうか...
859病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:38:03 ID:kCziGGDx0
854です。
私はFEC4回、パクリ4回、計8回コースです。
あと1回です。
本当に冬眠状態です。街に出て疲れるのも当たり前ですけど、
とにかく歩けない自分が情けない・・。
ウォーキングしかないですかね。
860病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:39:40 ID:kCziGGDx0
あん・・またやっちゃいました。
もうだめだ・・
861病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:43:03 ID:ePwWCJZ10
今日セ○ールのインナーのカタログが来たので見たら
最初のページに乳がん術後用ブラ&パッドが載っていて驚きました。
色んなものが手軽に手に入るようになるのは嬉しい。
私だけじゃなく必要としてる仲間はたくさんいるんだろうなって思った・・・
862病弱名無しさん:2008/03/30(日) 04:59:38 ID:0hPv6ZtL0
早朝から変な質問ですみません。
あと8ヶ月〜10ヶ月くらいはウィッグのお世話になるのですが、
その間、MRIとかCTなどをやる際、ウィッグはずすものですか?
骨シンチの時はどうなんでしょうか?
ウィッグって取るのは簡単だけど、かぶる時は、鏡も必要だし、
かといって病院内で誰もが使うトイレではできないし・・・
冬は帽子のみでごまかせるけど、夏場はそうもいかない。
ふと、不安になりました。
体験者の方々、アドバイスお願いします。
863病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:23:43 ID:aDJQjgqEO
CT.PETとりました。
ニット帽(なるべく無地)は必需品です。
ウィッグに金具があったら 外す様に言われますよ。
私の時は、係の人が『ごめんねぇ』って
後で鏡持ってきてくれました。

チャチャっと被って あとでトイレで微調整ですね。
864862:2008/03/30(日) 09:51:18 ID:WlKe2+gb0
>>863 やはり取り外し必須ですか・・・orz
でも助かりました。ありがとうございます。

>チャチャっと被って あとでトイレで微調整ですね。
今から練習しときます笑。

865病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:02:20 ID:xMxDp5BUO
>>854
私も化学療法目前なので、帽子やかつらを見に街へでかけた時そうでした。
少し歩いただけでしんどくて…。
そこで私はWi○ f○tを買ってみました。
室内でできるからしんどくなったらすぐやめれると思って。
お互い、頑張りましょうね!
866病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:04:53 ID:xMxDp5BUO
>>854
ごめんなさい!
化学療法が終わられるんですね。
勘違いしてました ホントごめんなさい!
867病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:30:57 ID:zxtCYsTe0
>>854
化学療法中は白血球だけではなく、赤血球も減ってますので、体力は落ちると思います。
私もACとT4クールづつで、最後の頃には自宅(丘の上)までの坂も、
休み休みしないと昇れませんでした。
私も40代ですので、治療中に薬で体がやられたのか、自然の老化か判らないですが、
体が、100%元通りになるかというのは微妙かもしれません。
ホルモン治療中の今では、同じ坂を別に何ともなく昇れるようになっています。
治療中もフルタイムで働いていたので、体力をつけるために特に何もしていませんでした。
むしろ、仕事以外には温存してダラダラしていました。
薬が抜けるだけである程度回復しますので、抗がん剤中は身も心も労わってあげてもOKかと。
868病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:13:47 ID:awUw3k3V0
タキサン系の副作用はしんどいですね。私も自転車で坂を上がることや
駅の階段を上るのが苦痛になりました。人と歩くとついていけなくて
病気がばれるのがいやで人付き合いも限定されました。
でも、治療が終わったら戻りましたよ。いまでは階段を駆け上がれるし
スキーもできます
869病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:23:14 ID:zFLH9eEdO
>>858
私も血管痛ひどくて、一時は物を持つのも痛いくらいでしたが、
最終投与後、徐々に回復しました。
暖めると良いみたいです。(ネットでは冷やすと良い説もあるので、主治医にきいてみてください)
870病弱名無しさん:2008/03/30(日) 14:42:59 ID:dSlr7OiI0
>>859
私も丁度一年前、同じメニューで化学療法中でした。
その頃は、吐き気も倦怠感ひどくて、、散歩しようと家を出ても、5分ぐらいで気分が悪くなって帰ってくるありさまでしたが、
抗癌剤を終えたら、大分回復しましたよ。
今はホルモン療法中ですが、毎日1万歩歩いています。44歳です。
871病弱名無しさん:2008/03/30(日) 15:07:51 ID:eU3ByT7U0
>>854>>859の42才です。

みなみな様、体験談&アドバイスありがとうございました。
やはり化学療法中は体力が落ちるのですね。
放射線は何回するのかわかりませんけど、そのあとのホルモン療法というのも
多くの方が食事制限しても「太る」と聞きます。
一万歩歩いたり、お仕事されたり、皆さん努力されていますね。
私は太りやすい体質なので、化学療法が終わったら(いい季節なので)
なるべく外に出て歩くようにします。
872病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:39:01 ID:316+JR4V0
>>845>>848
すみません、それはどちらの品でしょうか?
この間告知されたばかりの者です・・・。
873病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:45:58 ID:iVaHbqyT0
>>872
848です。
メーカーは袋を捨ててしまってわからないのですけど、
買ったのは、VOL-NEXTという会社です。
乳腺科であれば、病院にパンフレットがあると思いますし、
ネットで検索してみてください。
874病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:23:14 ID:BFTzgNf5O
髪の毛生えてきたけれど
毛根に力がなくなったわ
やがてはズラライフかなあ
それも生きていればこそだよね
イブファインを老後の楽しみにします
875病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:42:12 ID:+ZtJuthJO
見ました。セシーOカタログ必要としている人(自分含む)には、ウレシイです。。
876病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:42:30 ID:aDJQjgqEO
845です。
私はアンでウィッグとセットで買いました。
オークションでも前みたのですが
今みたら出展ないみたい。ごめんなさい。
フィットミーとか かつらメーカーのHP見たら
通販で買えますよ。
社名そのままで宣伝しまくりだわ(笑)
877病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:58:09 ID:FzH/cumK0
>869
レスありがとん。回復するといいなぁ。
昨日二時間ほど歩いたらなんだか膝裏も痛くなってきました。
筋肉痛だといいのですが。

>872
たぶんここの下のほうにあるのじゃないかな↓ばら売りしてます
ttp://www.ii-shop.com/03accessories/wig/wig-howtocare.html#2
医療用ウイッグ インナーキャップ \1,260

実物の色は黒です。私はあとから買い足しましたがズレは気になりませんよ。
878病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:14:39 ID:/hTA8axQO
手術して7日目です。まだドレ−ンが抜けません。
個人差はあるでしょうが、皆さん何日目で抜けましたか?
抜けて次の日退院というわけじゃないですよね。
879病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:58:51 ID:X30EolFo0
>>878
ドレーンはずしたのは、4日めくらいだったかな。
抜いて次の日に退院でしたよ。
880病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:29:01 ID:aFjbH75P0
>>878
ドレーン・・・気付くとポシェットから取り出して量を見てたなぁ(苦笑)
私は限度2週間のギリギリまで取れなかったですよ
それを超えると細菌感染しやすくなるんで、無理やり取ってほどなく退院。
通院中に2回くらい注射器で抜いてもらいましたよー
人それぞれだけど、あんまり気にしないようにねw
881878:2008/03/31(月) 12:41:25 ID:/hTA8axQO
レスありがとうございます。
早い方、遅い方、いろいろですね。
余り気にしないようにしますね。
ただ早く抜けて、上半身もシャワーしたいなぁって思っています。
882病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:24:13 ID:9rARC73Y0
>>845>>848
ありがとうございます。872です。

皆さんにお伺いしたいのですが・・・
初診から手術までどれぐらいの日数でしたか?
地元の総合病院の外科に不信感を抱いてしまい、
これから違う乳腺外来がある病院に紹介状を持って行こうと思っています。
ただ、予約したところ、初診が1ヶ月待ちになってしまい・・・。
精神的なものなのかわかりませんが、
しこりとしこりがある方のリンパ付近に痛みを感じるように
なってしまいました。
地元の病院でもう一度診察した方がいいのか、
1ヶ月待って乳腺外来のある病院に行った方がいいのか悩んでいます・・。
883病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:18:11 ID:aFjbH75P0
>>882
予約ではなく、長時間待つのを覚悟で当日新患としていきなり行ってみたらどうでしょうか?
癌研とかは事前予約しないとダメなのかな?(私は関東に住んでないのでよくわかりません)
普通なら新患は予約なしで受付てもらえると思いますが。。。
私が手術した大学病院では、初診は予約できないので当然のように8時間待ちくらいましたが
その日に診てもらえましたよ。地元のガンセンターでも別の件でセカンドをとりましたが
通常の診察時間に初診扱いで当日お話ししてきました。特攻してみるって手はどうでしょう?
884病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:46:47 ID:FoMwULRV0
別スレから誘導されて移動してきました。

すいません、スレチだと思いますが皆さんのご意見を教えてください。
今、化学療法が終わり髪の毛がないので帽子をいつも被っています。
4月に子供の幼稚園の入学式があるのですが、帽子をどう工夫したら
入園式でもおかしくない装いになるか、見当も付かなくて困っています。

かつらも用意してありますが、前髪の生え際がとても不自然で
かつら単体では違和感アリアリです。
かつらの上に帽子を被るのはおかしくないみたいですが。

あまりに不自然なフォーマルになるくらいなら、実母と旦那だけ入園式に
出席してもらって、私だけ私服で門で待ってようかとも思いました。

えーん、なにかいい案はありませんか?
885病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:50:12 ID:iAWJ7zCD0
>>884
>帽子をどう工夫したら 入園式でもおかしくない装いになるか、
>見当も付かなくて困っています。

工夫って・・今ある帽子をお使いになるのですか?
普段どのような帽子なのかわかりませんが、入園式だとフォーマルな装いに
なると思いますから、スーツに合うような形を探さなければなりませんよね。
ネットで検索したらいろいろ迷うくらい出てきますよ。
わりと若者向けのキャップとかキャスケットなんかが多いですけど、
探せば選択肢は十分あると思うので。
「帽子 フォーマル」とかで検索してみては?
大袈裟でない程度にぐるっとツバがついたのなんか可愛いと思います。
地域によりますが、3〜4日程度で届きますよ。

私もウィッグだけだと時間が経つとなんとなくバレバレっぽい感じに
なってしまうので、お出かけするときはウィッグ+帽子です。
エスカレーターとか電車でも安心ですよね。ただ、かしこまった
レストランは帽子を脱がなければならないので、最初から被りません。

いいのが見つかるといいですね!
886病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:53:46 ID:TXicnfTYi
>>884
折角の入学式ですもの 出席しましょうよ!
かつらの違和感ですが 人毛なら染めてみる。
少し後ろにズラしてかぶる。
前髪を切ってみる等してみませんか。
あとは、自分で見慣れる事です。
887病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:59:07 ID:/37MpAhNO
皇室の方々がかぶっておられるようなエレガントな帽子はどうですか?
デパートに行くと売ってます
もしカツラのことを言えるような美容院があったら相談してみては
絶対きれいにセットしてくれますよ
ぜひ入学式出席して下さいね
888病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:44:36 ID:a/hzUVX8O
以下余命一ヶ月の花嫁ねたなのでうざいかたはスルーお願いします。

余命一ヶ月の花嫁で乳癌4期で死んだながしまちえさん本人の話を売って稼いでる、ちえさんの友達がうざい…
本とかだしてそれを大仰に宣伝したり、イベントしたりその告知をいろんな掲示板にコピペしたり…
そりゃ大義名分のもと活動してるんでしょうが、なんか宣伝しすぎて宣伝しすぎて、自分にも金が入るから宣伝したり活動したりしてるのかしらと思われてもしかたないくらいで。はっきりいってうざいわ。
889病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:46:21 ID:a/hzUVX8O
千恵さんと同じ乳癌患者としてはうざくてしかたない。
まだ乳癌になってない人への活動やるより患者本人への活動でもしてくれたらいいのに
890病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:07:12 ID:NY1l1IIc0
>>883
ありがとうございます。
聖路加なんですが・・・。どうもHPを見てみると、
当日いきなり行ってもその日のうちに受診できないようなことが
書いてあり・・。
進行の早い乳がんもあるみたいなので、怖くて怖くて仕方ありません・・。
891病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:32:27 ID:IDg/Grv/O
>>890
がんは一日二日診察遅れたくらいでは別段問題ありません
892病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:33:15 ID:IDg/Grv/O
すみません…いってきます
893病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:49:27 ID:5SCCDTRH0
私はしこりに気づいてから手術まで結局4ヶ月くらい経っちゃうかな。
すぐに検診にいかなかったのと最初の病院でたまたまエコーの機械が
壊れていたり、細胞診の結果待ちに十日くらいかかったり。

手術する病院を紹介してもらってからは初診から手術まで1ヶ月2週間位。
その間色々検査もあるし、あせる気持ちもあるけど患者さん多いから
しょうがないよね。
先生も手術方法等決めるまではあせるより慎重に、って仰ってたので・・・
乳がんは進行遅いからと信じてがんばってます。
894病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:06:25 ID:aKEJMxe20
>890
私も聖○加に紹介していただいたのですが、予約は2週間くらい先でした。
時期によっても込み具合が異なるのかもしれませんね。また、有名タレント
が手術した病院だから急に人気が出たのでしょうか?

紹介状も大事ですが、行くときは検査のフィルムをご持参くださいね。
乳がんは大きくなるまで10年かかるそうですから1ヶ月くらいは大丈夫って
言われましたよ。セカンドいろいろ受けてその間2ヶ月くらい経ってしまった
ので聞いたら先生からそう言われました。
895病弱名無しさん:2008/04/01(火) 08:00:00 ID:NY1l1IIc0
>>891>>893>>894
どうもありがとうございます。
痛みと腕のしびれと息苦しさがあり、
これがガンによるもので、1ヶ月の間に進行したらどうしようと、
どうにも気になって書き込んでしまいました。
896病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:46:38 ID:gLt3RByO0
不安をあおるつもりはないけど・・
私は1ヶ月で倍の大きさになりました。
多くの人は進行は遅いけど、私のような
症例の人もいます。若年性です。
最近の書き込みをみていてちょっと
腑に落ちなかったので、書き込みます。
897病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:56:48 ID:H0OaUSY6i
私も術前一ヶ月でかなり育ってました。
血管新生してから、加速度的に進んだみたいです。
でも、基になっている部分は見つからなかっただけで、何年も前からあったであろうと言われました。
がんの種類も進み方も、人それぞれだし、すぐにでもお医者様に診て貰いたい気持ち、すごくわかります。
予約がまだまだ先でも、病状に変化があれば、電話して早めに診てもらえないか聞いてみたらどうでしょうかね?
それでダメなら、他の病院をあたってみるとか。
898病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:11:59 ID:IDg/Grv/O
ここにいらっしゃる若年さんは何歳くらいなの?
899病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:17:31 ID:lY020ELu0
先日3回目の抗がん剤が終わって検診にいった。
主治医に副作用の吐き気がひどくて食事ができなくて体重が3キロ減ったと話したら
「んーじゃ次の時は抗がん剤の量を見直さなくっちゃなー」といわれた。
自己申告しなかったら多めな量を投与されてたってこと?
こんな強い薬、ほんのちょっとだって多く入れたくないのに… (;´Д`)

うちの病院では毎回抗がん剤をうつとき、体温と血圧は調べるけど、
体重は調べないし、聞かれない。
皆さんのところは如何ですか?
900病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:29:29 ID:8OFL9aqJO
私も初診から2ヶ月後に手術なんです。ホルモンや針生検の影響とかあって、大きくなったり小さくなったりコリコリしたり硬い塊になったり、今は生理前なので痛みもプラス。早く採ってスッキリしたい(笑)
901884:2008/04/01(火) 14:47:12 ID:z9DVxCwR0
フォーマルな装いについてお聞きしたものです。
みなさん、レスありがとうございました。

いろいろネットで探してみまして、今もっているかつらにあうスカーフのような
ターバンを用意して、それにカッチリスーツだと違和感アリアリなので
小奇麗なワンピースでも着ることにします。
帽子も検討したのですが、ホール内での入園式なのでよーく考えてみると
帽子ではまずいだろうと気が付きました。
皆さんにお聞きしなかったからそのまま帽子で参加してしまったと思います。
ありがとうございました。

これだけではあれなので・・・。

>899さん
抗癌剤は体重によって投与する量が変わると私は主治医から聞きました。
そのため、私は終わりに近くなるにつれ体重が増えてしまったので、
抗癌剤の量も増えました。
薬剤師さんが「太ったでしょ?今回薬剤増えたね〜」って笑われてしまったくらいなので。

白血球の戻りが悪く、通常の8割しか薬剤が使えなかった事もありました。
私は逆にどうせちょっとでも副作用が出るくらいなら、最後まで入れたかったと思いました。
8割と聞くと効きまで8割のような気がしてしまってw
8割も10割も料金も変わらないんですってね。(3滴で中断した人が言ってました)

902病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:33:22 ID:Qr/GfpJlO
>>898
以前何度か書き込みさせていただいた若年性の者です。
23歳です。
先週術前最後の抗がん剤が終わり、来週再び検査して手術するかどうかが決まります。
私も見つかったときは直径約5センチくらいあって、本当に死んでしまうかと思いました。
でも、術前化学療法の効果もあり、かなり小さくなりました。
だから、大きい状態で見つかった人達も希望を持ちましょう。
903病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:59:56 ID:IcZDb8860
>>899
多めにいれていたというより、>>901さんが書いたように
適切な量が変わるんだと思いますよ。
私の病院でも、体重ははかりませんから、
「やせました」と自己申告しなければ
太っていたときの量のままになると思います。

私も、901さんと同じように、できれば多めに(適切な量の最後まで)
点滴してほしいと思います。
少々量を減らしたところで副作用は減らないし、
高いお金支払って受けるのだから、むだにしたくないな。


904病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:49:14 ID:+f/iXS0S0
乳がんの疑いで先日MRIと針生検を受けました。
1週間ほど前から咳が出るのですが、肺転移とか考えられるのでしょうか?
905病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:56:28 ID:gLt3RByO0
>>904

乳がん患者限定です。
■■sage進行■■

乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
姉妹スレへお願いします。
906病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:23:56 ID:0oRqIOVT0
癌研は予約無しでも見てくれるよ
ホームページにも書いてあります
ただ 手術は1〜2ヶ月待たされるよ
初診で言われるはず
待つ時間が 不安でれば 他の病院へ行って下さいと。。。
907病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:40:52 ID:IDg/Grv/O
来週通院だ、喜ぶことではないが先生に会えるかもしれないとおもうとうれしい
なんか楽しいことがそれくらいしかないです
仕事も休職していて…
貯金がないから早く収入確保しなきゃだが、
今の仕事に復帰は難しい…新しい仕事探さないと。
なんか体調的に出来る仕事があまりなく大変だ
908病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:45:16 ID:JddnAUaO0
今日でやっと術後化学療法(タキソール)が終わりました。毎回やっている
採血も、今日が過去最高の優秀な成績で、全ての項目が正常値でした。
信じられません。
FECのあとは肝機能がやられ、次のタキソール開始が数週間も遅れて総コレや
中性脂肪もめちゃくちゃ高かったのに。

癌になり、手術(全摘)を終え、化学療法が終わり、血液の状態も健康
そのもの。・・・・なのに、私は不健康な「癌患者」。しかも鎖骨まで転移が
ある高リスク。なんかとっても不思議、というか、矛盾を感じます。

抗がん剤の効果が目に見えてわからない、術後化学療法の場合、腫瘍マーカー
ぐらいでしか判断できないし、結局は年1度?のMRIやCTで転移や再発を見て
いくしかない。高リスクだから転移する確率はぐっと高くなるし・・。
転移や再発のメカニズムってわかりづらいですね。
あんな辛い思いをして抗がん剤治療を受け、血液はこんなに健康なのに、それでも
身体のどこかにまだ癌細胞が潜んでいるのか、それとも今は消滅していても、
近い将来いきなり癌細胞がまた出現するのか。

もうわからないことだらけで不安でいっぱいです。
でもとりあえず、第二関門突破しました。次は放射腺です。

とりとめのない話でした・・・。

909病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:10:12 ID:YUUBhGUa0
補助療法は効き目がわからないもんね。やるかやらないか、体のダメージと効き目の兼ね合いが。
私は乳がんではないので横入りすみませんが、
でも、抗がん剤関係の本三冊読んだけど(いろいろな意見。賛成派反対派両方)乳がんの補助は必要だって書いてありましたよ。
効き目があるというエビデンスがあるという場合は副作用あってもやりがいはあると。
910908:2008/04/02(水) 00:10:32 ID:2hldenwU0
>>909
コメントありがとうございます。
もちろん辛かったけどやっておいてよかったと今でも思っています。
ただ、手術のみで抗がん剤をやらなかったら、再発のリスクは高くなるのは
わかるけれど、ステージ別や転移の個数(レベル)によっては補助療法を
受けたとしても、再発する確率は依然として高いし、この板にも再発・転移された
方々がいらっしゃいます。それを考えると、医学は日進月歩とはいえ、
まだまだなんだなーと痛感しています。
あくまで統計だから再発率○○%などの数字は気にするなとよく言われますよね。
だったら、ひねくれかもしれないけど、エビデンスというのも
同じく統計なのだから、考え方は同じだと思うのです。
思い切りマイナス思考ですかね・・・
911病弱名無しさん:2008/04/02(水) 01:20:55 ID:f0hUpzow0
そうですね。統計は過去のものですから、それよりは良いと考えるほうが精神衛生上は良いかなと思います。
冷静に分析して、最悪のパターンも考えつつ(私も一期だけど、遺言も書いたし身の回りの整理もしている。少しずつ)
でも気楽にすごせればなあと思ってます。再発は初期でもあるし、抗がん剤三回やってもまだ正常値に入らないマーカーあるし
怖いのは確かですが。。
912病弱名無しさん:2008/04/02(水) 03:03:01 ID:FzBWi3WP0
先日再放送で「たけしの本当は怖い〜」をやってて
ネットでしかチェックできなかった、テロメライシンの治験を
TVで見ることができたのだけど、あれはその後進んでいるのかな?
確か2010年の認可にむけて治験中と聞いてるけど。
あのクスリはすごく期待してるんだけどなー
913病弱名無しさん:2008/04/02(水) 04:10:59 ID:13DTROjB0
薬開発の情報はすぐ出て嬉しいけど、それがいつから認可されて
使えるようになるかってわかりづらいよね。
肝硬変のラットの実験のニュースでは、2010年て言ってたね。
914病弱名無しさん:2008/04/02(水) 08:44:26 ID:TrQdj47FO
最近、ご飯を全粥にして食べているんだけど、お通じがソフトになっていい感じだわ。
オカズも和食の粗食中心になるから、胃の調子もGOOD。
内臓の調子がいいと、夜も良く眠れるみたい。
915病弱名無しさん:2008/04/02(水) 09:26:15 ID:HG2+wipR0
術前抗癌剤治療半年して、全摘、リンパ節郭清の手術をしました。
元気になってきたので、色んな所に出かけますが
「何だか前より顔色良くなって、お肌もツルツル・・・」と
確かに外出しなかったから白いし、肌の調子もすこぶる良い・・・何故かなあ?
むだ毛も全部抜けたからかな?
よく寝るようになったからかな?
鏡でしーーーっかり調べてみると、シミが薄くなっている。
抗癌剤ってピーリング効果があったのかしら?とかお馬鹿な事を考えています。

以前に抗癌剤で血管が痛い、という話がありましたが
やはり特にFECで使った血管は細くなって、今後の点滴等で使えなくなるそうです。
それで、今後注射等出来なくなる腕のほうにするのだそうですが
不安そうにしていると「何か起こった時に血管は体中どこでもありますから大丈夫。」と言われました。
仮に抗癌剤が漏れて血管が壊死しても他にいっぱいあるなら、ま、いいか、とか
あまりにお気楽でしょうか。
916病弱名無しさん:2008/04/02(水) 10:23:40 ID:4I6rV/2c0
うふふ…先月TC終了して、生えてきました♪
なかなかうれしいものです。
でも、頭頂部と前髪部分は音沙汰無し…
ザビエルさんの部分がうっすらと生えてきた、という状態です。
このまま生えなかったら…とか考えると怖い。
917病弱名無しさん:2008/04/02(水) 10:51:21 ID:bRiM6/Vk0
>>916 前頭部、頭頂部が一番遅いみたいですね。かつら屋さんも言ってました。
でも抗がん剤終了後から、わずか1mmでも生えてきたら、じょりじょり感が
嬉しいですよね。シャンプーではすぐに泡立つし。もう少しの辛抱ですね!

>>915 すみません。素朴な疑問なんですけど、術前で化学療法をして、
手術した方は、術後の化学療法はしないのですか? それとも、
術前術後と2回する方もいらっしゃるのですか?
変な質問ごめんなさい。
918病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:11:31 ID:TrQdj47FO
私は逆にモヒカンみたいに生えて、ロックな男前になってきたわ・・・
919病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:42:18 ID:Ye1pDl3T0
>>917
術前化学療法→手術→術後化学療法+ホルモン剤投与
私はステージUbでリンパ節に転移しており、her-2強陽性ということでそうなりました。

ステージと転移の有無、癌の種類(いろいろ違うようです)、閉経前か閉経後か
ホルモン感受性はどうか、それらを元に標準療法があるようです。
医師の判断にゆだねられる部分もありますが、大体体系化してるようですね。
あと、温存手術の人は基本的に放射線やると思いますし。
それぞれのタイプによって違ったスケジュールで治療するようです。
私は病院から配布された乳がん治療の小冊子のようなもので知りました。

920917:2008/04/02(水) 13:17:01 ID:6Vn77wmr0
>>919 いい病院ですね。うちではそういうものは配布されませんでした。
自分のステージに関しての情報は自分で調べたのですが、他の治療については
深く把握していませんでしたので、ちょっとここで聞いてみました。
術前、術後で化学療法ということは、副作用を2度も経験されるのですね。
私は全滴していますが、リンパ節転移(レベル3)と個数が多かったので、
放射線をします。以前このスレで書き込みしたのですが、私はケロイド体質
らしく、将来の再建に不安を持っています。ここのスレで、放射線をしても
再建された方がいると聞いて少し希望が見えたのですが、再建と同時に
ケロイドを形成で治す必要性も出てきそうです。

もう1つ質問させてください。
手術時、同じ病室の患者さんで、抗がん剤による脱毛に対して育毛促進の
内服薬を処方されたという話を聞き、自分もやっと抗がん剤が終わったので
処方してもらおうとしたのですが、「あんまり効き目はないよ」と言われ、
諦めました。そういう薬を処方された方いらっしゃいますか。もし薬の
名前がわかれば教えてください。
921病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:25:19 ID:4I6rV/2c0
>917
916です。
情報ありがとうございます。
鏡を見ては、万が一生えなかったら…なんて考えていましたが、
もう少し楽しみに待ってみます。

適度に伸びたらベリーショートでデビュー予定(美容師さんが楽しみにしている)なので、
似合うようにダイエットをしなくては!
922病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:03:16 ID:GuvJSqOx0
>>896 >>897
ありがとうございます。
895です。お伺いしたいのですが、
大きくなる間、しこりに痛みはありましたか?
923896:2008/04/02(水) 22:23:58 ID:LQUQuZ+L0
>>922
昨年2月に3センチでしたが、術前化学療法を始める3月末には6センチ
以上になりました。しこりは、あまりに大きいので、子供の頭がぶつかったり
すると激痛でした。固いから。何もしてないときは、なんか痛いかも・・って
ぐらいです。「乳がんは痛くない」って書いてあるところもあるようですが
私は痛かった。やっぱりいろいろ人によるんだと思います。
しこりは幸い、タキソールのおかげで半分以上小さくなり、温存できました。

見つかったとき、34歳で今は35歳ですが、看護婦さんが「あなたより
若い患者さん、結構いるのよ、20代も何人かいるよ。もう閉経前後の女性
の病気とはいえないね」って今日診察の前に話してくれました☆
やだなー!
924病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:58:07 ID:FbuxJTG0O
シコリは酷い日は夜も眠れないほど、痛みと熱をもってカチカチでした。
生理の影響で痛みにも波があった気がします。
925病弱名無しさん:2008/04/03(木) 02:02:04 ID:P6DOqcfk0
私もしこりはきりきり痛みました
なにも感じない日もあるけど
手がしびれるぐらいの日もある
日によってまちまちでした
926病弱名無しさん:2008/04/03(木) 08:24:06 ID:/mO+UqSx0
>>922さん、
皆さん書き込まれているように、症状は人それぞれです。
乳がんにもいろんな種類、でき方、中で何個腫瘍ブロックが
あるのかなどなどによっても違うんだと思います。
だから、こういう人もいたんだな、くらいの認識でとらえておくだけ
でいいと思いますよ。あまり思い込んでも、ストレスになり、免疫力
が下がってしまうことのほうが心配です。
927922:2008/04/03(木) 09:10:12 ID:CHdRWUMZ0
>>923 >>924 >>925 >>926
どうもありがとうございます。
痛みと腕のしびれがどうにも気になって・・。

すみません、もう一つお伺いしたいのですが、
手術するまでの食生活、皆さんはどうなさっているのでしょうか?
どうにも、精神的なものなのでしょうが、食が進まずにおります。
食べないでいたら、免疫力低下しますよね・・。
928922:2008/04/03(木) 09:13:55 ID:CHdRWUMZ0
>>923
私も36歳で、今年年長になる子供がおります。
自分の事を子供にどう説明したら良いのか、
非常に悩んでおります。
お母さんのおっぱいが大好きな年頃の子ですので・・。
929病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:46:12 ID:FbuxJTG0O
術前は、入院中やもしもの事を考えて、夫や子供に定番料理の作り方を教えながら、普通に食べていましたよ。
キノコ類や海草、果物野菜等は積極的に摂りました。
ただ今手術も終わり、化学療法中ですが、その時々の体調によって食べれそうな物をマイペースで食べています。
病院食の反動なのか、インスタント類やジャンクフードも無性に食べたくなってしまって困ります・・・。
930病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:50:18 ID:cI4HjZh/0
>922
916です。
私も手術時は子供は、小一と年少でした。
うちは、本当のことを簡単に、でもわかりやすく、きちんと伝えました。
簡単に言うと「ママは病気がおっぱいにできて、このままじゃ大変なことになるから、
病院でとらなきゃいけない」ってことですけど。
抗ガン剤でハゲちょびんになることも事前に伝えました。

子供ってすごいな…と思うのですが、
髪の毛のことは「他の家族以外の人には内緒にしてね、ママイヤだから」
って言ったら、家の中でも一切口にしませんでした…
私が話題を自分からふれば別ですが。
すごくその点は気遣ってくれたのかな、と感謝しています。
子供って大人が思うほどわからなくないので、
本当のことを柔らかく伝えるといいと思いますよ。
931病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:06:37 ID:5bfDrYcd0
>922
今は37ですが、手術の時には36歳で、7,4,2歳の子がいました。
術前化学療法の前には、シンプルに「お母さん病気だから
大事にしてね」とだけ言いました。4歳の子でも「注射受けたら
その後お母さん風邪ひいちゃう(調子悪くなる)」
というおおざっぱな因果関係はわかるみたいでしたし、
2歳の子は私の調子が悪ければあまりわがまま言わなくなりました。

脱毛に対するショックは個人差があるようです。
事前に説明しておいたからか、7歳の子は「もうなくなっちゃったの?
はやっっ。」と明るかったし、2歳の子はわからない感じでした。
4歳の子はちょっとショックっぽかったな。。。

手術の時には、上の二人には、しこりを触らせて、
「このごりごりしたのをとってもらうから、病院にいってくるね」
と話して入院しました。手術が終わって退院したらすぐに、
傷口も見せました。狭い家だから、隠すのは無理だし。
全摘だったので、「なんであのしこりをとるだけで、
こんなにおっぱいが小さくなるの?」と7歳の子は
訝しんでいましたが(笑)、「周りのものと一緒にとったのよ」
と話したら、納得していました。

ただし、子ども達は、おっぱい生えてくると思ってるんですよね。。。
髪の毛と一緒で。
932病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:09:58 ID:5bfDrYcd0
>919
術後の化学療法は、ハーセプチン単独?
それともタキサンとかと併用ですか?


933病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:46:30 ID:wC6x6a6A0
>>932
ハーセプチン単独です。
んで、ノルバのんでまつ。
934病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:14:52 ID:5bfDrYcd0
>933
ありがとうございます。
うちの病院も、HER2陽性の人は術後ハーセプチンあり
だけどHER2陰性だと化学療法なしです。
ACとタキサンやってるんで、やるものないっちゃないんですけどね。
935病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:34:41 ID:XYDyNR/B0
髪が無いとか
乳房が無いとか
すでに女とは呼べない何かだよなJK
936病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:28:31 ID:FbuxJTG0O
こら、坊主!
さっさと新学期の支度をしちゃいなさい!
937病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:32:34 ID:MeVVwPO40
まあ心が無いよりましだけどねw

マンモトームしてからしこりがよくわからなくなっちゃった。
つぶれたのかなと思うとちょっと気持ち悪いや。
結構内出血してるみたいだし。
先生は内出血でよくわからなくなってるだけでしこりはちゃんと
あるんですよーっておっしゃってたけど。
素人考えではなんか広がったらイヤだななんて思ってしまいます。
938病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:16:05 ID:3Y0POGD1O
お子さんたちの話に和むわ(*^^*)
あぁおっぱいがまた生えてきたらいいなぁ
939病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:18:30 ID:6QD/EKkL0
>>935う〜〜む・・・内なる女たるものを見つけねば。

検査前には乳腺症と信じて疑わなかった猛烈な痛みと痒み。
バリバリかいて、血はにじむわ化膿して膿は出るわ・・・
「あの、そういう事で癌が広がるって事は無いでしょうか?」と真剣に聞いたら
「感染していくわけではありませんからね。でも、確実に皮膚表面まで症状が出ていた事ではあります」
安心したような、出来なかったような、でしたね。
お医者さんからしたらお馬鹿な質問でも、結構深刻に悩んでいることってありますよね。
940病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:17:07 ID:p6tBeEjw0
乳がんは皮膚浸潤があるのが辛いよねぇ・・・
941病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:22:01 ID:AUmQt5M8O
私も痛くて、痒みも時々あった。
手術後のレポートに、乳頭は真皮まで湿潤があったと書いてあった。
すぐに悪いところ切除できてよかったわ。
942病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:23:59 ID:AUmQt5M8O
間違え↑

〇浸潤
943病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:50:43 ID:1x0UQwoLO
よく、ドラマなんかだと抗がん剤でゲッソリと痩せていくシーンが見受けられるけど、現実はそういう人ばかりでもないのね。
入院中は少し痩せたけど、またぽっちゃりしてきたわ。
ヤバイヤバイ。
でも、病気中のダイエットって難しいよね。
944病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:57:10 ID:bD30c4NLO
私は、これから入院・手術なんですが、激ヤセしてしまい、いくら食べても太らずコワイ。発覚から3ヶ月目です。
945病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:02:16 ID:bD30c4NLO
スイマセン。sage忘れました。
946病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:21:42 ID:adMRzfvU0
私は術前抗がん剤で4kg太った。
手術で1kg戻ったけど、切った分だけかも。。。
947病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:17:28 ID:v59Nwjzj0
来週4度目の抗がん剤なのに、まだ味覚が戻らない。
煮物などの和食の味が特にわからない。
またムカムカの日々が訪れる前に美味しいものが食べたいよぅ。
948病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:03:41 ID:1/4kdfa10
私は癌の告知で痩せ、手術までに元に戻り、術後の抗がん剤で太った。
一緒に処方された痛み止めなどの薬のせいなのか、とにかくパンパンに
なってます。今のタキソールは骨が痛くて動けないし・・・。悪循環です。

味覚のことが出てますけど、私の場合、味覚異常というより、だまっていると
口の中が苦くてたまりません。口の中で何か苦い分泌物でも出ている
のでしょうか?飴をなめても気休めだし・・
今はケチャップごはんとか、ナポリタンが食べたいです。
949病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:29:08 ID:1x0UQwoLO
確かに味覚はなかなか戻らないなぁ。
後、不思議な事に、体に悪そうな物ほど食べたくなるんだよねぇ。
困ったもんだ。
950病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:54:39 ID:avOP9PkU0
そうそう味の濃いものとかジャンクなもの。みんなそうなんじゃない?
951病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:24:32 ID:YYchm4ONO
バイオトゥデイっていう速報サイトの情報。
「高用量化学療法の時、飢餓状態だと抗癌剤が選択的に癌細胞を殺傷。」
だって。

まだ検証された訳じゃないみたいだけど、これって標準量でも効果あり
ってことになったら、化学療法中は食事制限とかなるんだろうか。
なんにしても、食べ過ぎは癌によくないことが、また一つ証明されそう?
952病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:54:46 ID:yxlw6KDH0
今日病院へ行って来たのですが術前にホルモン療法をやりませんか?と言われました。
治験のお誘いです。
閉経前なのですがLH-RHアゴニスト製剤とアナストロゾールを同時に使用するそうです。
挑戦した方がよいのか迷っています。
副作用がこわいという気持ちもあります。
他の病院の先生にも相談するつもりですが・・・




953病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:03:37 ID:1G6W9Ohd0
転移して再手術した後、ハーセプチンだけでいいと言われました。
有効なものが他にはないってことなのかな。。。
まぁ、楽でいいんですけど。
954病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:28:01 ID:2fyNPSLP0
ハーセプチンは、タキソールやナベルビンと併用することが多いようですよ
とりあえずハーセプチン単剤で様子を見て、情況によって
薬を併用するのかもしれませんね
955病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:00:27 ID:2g6uuFj+0
ハーセプチン単剤で3週間に1回投与です。
もう諦めていますが、注射代142,840円、診察料700円。
保険3割負担で43,060円・・・。高すぎる(TT)
これで、1年間継続ですから働かざるを得ない状況です。
いくら、高額療養給付金といっても規定額は払わなくてはならないし。
それにしても診察料700円?先生にはお気の毒です。
956病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:02:23 ID:yljX56myO
転移して、ハーセプチンとタキソールの併用。画面上転移が見当たらなくなったので今は、ハーセプチンとゼローダを服用です。  副作用も少なく楽かな。
957922:2008/04/04(金) 21:42:04 ID:MouRbREU0
今日しこりの痛みは穿刺した際の内出血だと言われました。
(本当なのか、医師が気を遣って言っているのかはわかりません。
リンパの方まで痛いんですが・・)
とりあえず、手術の日程も決まったし、前向きになろうと思います。
子供にも柔らかく説明してみようと思います。
本当に皆さんのご意見ありがとうございました。心強いです。

ところで、抗がん剤を使って髪の毛が抜けない人っているのでしょうか?
術後、若いから抗がん剤治療はしっかりやりましょうと
言われていて、抜けるのは覚悟しているのですが、
抜けない人っているのかなあ?と・・。素朴な疑問です。
958病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:53:37 ID:N1bsm7PI0
>957
薬で多少の違いはあれど、残念ながらほぼ100%抜けるそうです。
全部抜け落ちるのはある程度時間がかかりますが。
959病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:40:38 ID:1G6W9Ohd0
>954
はい。動きがあったら併用と言われました。
単独だとまさに数%の予防だけって感じなんですよね。高いのに。。

>955
私は週一の点滴で終わりはないと。
毎月、高額医療8万いっぱいいっぱいです。働けなくなったらバックレます。

>956
2度目は手術なしですか? 色々と後遺症を引きずってしまってるので
時々私も手術しないほうが良かったなー とか考えちゃいます。
けどまぁ、根性ないし抗癌剤より楽なほうを取ったと思おうかな。
960病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:36:52 ID:p7LIWY6D0
>>952
へえ・・LH-RHアゴニスト製剤(ゾラ、リュープリン)とアナストロゾール(アリミデックスなど)
を同時に使用ですか。これですね↓
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/200802/505617.html

こちらにも閉経前の同時使用に関しての見解が載ってます(下から2番目)
この先生は、ゾラやリュープリンなどのアゴニスト製剤+タモキシフェンより、
アリミデックスを使用したほうが理論的には良い、とのことですね。
ただ、やはり充分な話し合いは必要だと思います。
http://www6.ocn.ne.jp/~oppai/aromataseinhibitor.html
961病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:44:22 ID:JbeE09kX0
昨日退院しました。
ドレーンはおとといの9日目に抜けました。
当然まだテープが貼ってあるし、痛みがあります。
この痛みはいつなくなるのかなぁ。

うちは、夫が1年以上失業していたのと私も仕事ををやめたので
毎月借金して生活しています。
早く働けるようになりたいです。 
962病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:40:31 ID:yERN5yM+0
>>957
私もマンモトームしてから2週間以上経つけどなんか痛いです。
それまではしこりはあっても痛みはなかったんですが。
傷がついたから仕方ないんですかね・・・

そして親戚の人は髪が抜け始めたので高いウイッグを買ったら
結局それほど抜けなくてウイッグは使わずじまいだったそうです。
人によるのかもしれませんね。
私も覚悟はしていますが。
963病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:36:15 ID:aBLLQiv80
>>960
それですね。
LH-RHアゴニスト+アナストロゾールとLH-RHアゴニスト+タモキシフェン2つのグループに分かれて効果や安全性を比べるそうです。
自分がどちらのグループにいるかは教えてもらえないそうです。(担当医にも知らされないようです。)
自分がなんの薬を使っているかわからないというのは不安です。
充分な話し合いは・・・してません。
今日突然お話があり水曜日には返事下さいと言われてしまいました。
まだ骨の検査が終わっていないのですべて検査が終わってから誘ってくれてもいいのにと思ってしまいました。
なにをそんなに急いでいるのか・・・
世の為人の為になる事とはわかっていますがやはりこわいです。


964病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:13:10 ID:XKzY7EEQ0
四月からジェネリック薬品が求めやすくなると新聞に出てましたがここの方たちで
使ってると言うかた居ますか?医師からは何も言われていませんがどの位
やすくなるんだろう・・・五年も飲むので考えてしまいます
965病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:54:24 ID:6KJ2jDmN0
>>964
命にかかわる薬なのに、
安かろう悪かろうだとイヤだな。
吸収率とかはやっぱり違うだろうし。
品質はどうなんでしょうね??
966病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:39:58 ID:eE5kYxGu0
>964
タモキシフェン、タスオミン出してもらってます。
4週間で4000円強→2800円ぐらいかな。
術前に抗がん剤で、ばんばん諭吉先生飛んでたから、
正直この差額はどっちでもいい気もしましたが。
967病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:50:34 ID:6ezgdRN20
タキソール(マンスリー)の痛みに耐え切れず
今日は白ワイン半分あけてしまいました・・・自己嫌悪・・・。
ロキソニンも効かないし・・・最悪。明日には少しは痛みが
軽くなっていればいいな。
968病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:56:29 ID:QP+PxxAl0
タキサン系は厳しいね。私も家の寝室が2階なので上に行くのが
苦痛でした。いままでは「トントン」駆け上がっていたのにと悔しかった
です。でも今は大丈夫
969967:2008/04/05(土) 23:01:24 ID:6ezgdRN20
>>968
わかってもらえて嬉しいです。私も実家で自室は2階ですが、
階段を降りるのがこわいです。気をつけないと転げ落ちそうです。
でも、今回最後なので頑張って耐え抜きます。
今夜は睡眠剤のんで寝ます。はあ・・・苦しい・・・。
970病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:06:51 ID:YycqltckO
>>967
私もロキソニンは効かなくってボルタレンに変えてもらいました。
お風呂でマッサージのあと最後に膝から下に水シャワーかけてました。
マシになったのか痛みに慣れたのか不明ですが
仕事と両立して完投できました。
漢方薬を併用してる方もいるみたい。
色々試して少しでも楽に投与できるといいですね。
971病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:33:26 ID:AEbXP68a0
既に転移が判明してる4期だから、ホルモンのみで手術はしてない。
なのに段々しこりが表面に出てきて、皮膚にできものができたみたいになってる。
もっと酷くなったら、手術することになりそう。位置も悪いし三つもしこりがあるから
きっと全摘だ。
切る前に転移が分かったからまだ良かったんだって自分を慰めていたのに、なんだかなぁ……
972病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:50:28 ID:YC8xC0io0
がん治療は日進月歩。

がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。

抗がん剤とは
http://sentaku.mizusasi.net/
973922:2008/04/06(日) 09:07:40 ID:Qk2V2IPA0
度々すいません。
ウイッグについてお伺いしたいのですが、
どこの品もインナーキャップというのか、
内側にかぶるネットは着いているのでしょうか?
なにぶん田舎で、家と家の間隔が広く、
風が猛烈に吹き荒れる時があるので、
飛ばされるのを一番心配しているのですが、
どこのウィッグが一番良いのか
これが良いというのがあれば、
教えていただけませんでしょうか?
974病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:23:52 ID:oWQswa7b0
>>973以前にも書き込みはあったけどウィッグには必ずインナーがついている
はずですよ。
また、どこがいいかという質問については人それぞれ予算があるし、
ウィッグに対する考え方も違うから答えられないと思います。
ようするにピンきりということですから。
医療用ウィッグにしてもお洒落感覚でつけるウィッグにしても
ネットで検索すれば十分情報は得られるはずです。
また、病院でもパンプレットはありますし、看護師に相談もできる
はずです。
家と家の間隔まで言われても・・・都会に住もうが田舎に住もうが、
ウィッグというものは強風には弱いものです。風の強い日は
ウィッグの上に帽子を被ることをお勧めします。
もう少しご自分で情報収集されて、それでも迷う場合はこちらで
相談されたらいかがですか?
975病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:35:55 ID:FSgGIixB0
>>964
この間、知り合いの方が乳がん罹患暦7年目だということが判ってお話を伺ったら
7年過ぎてもホルモン療法は続けるべきだと薦められたということで、
再発なしで5年過ぎたとしても終了ってわけじゃないんだ…
って思ったので長丁場になることを想定して
次回はタスオミンにしてみようと思ってます。
一回3ヶ月分なんでその間は変えられないけど
副作用が出たらノルバに戻してもいいし。
976病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:48:11 ID:oWQswa7b0
>>975
差し支えなければ年齢を教えていただけないでしょうか?
年齢がわからなければ参考にしづらいです・・・。
977病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:03:36 ID:FSgGIixB0
>>976
私の年齢ですか?
43です。
978病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:00:23 ID:ulC2BSIZO
975
ノルバからタスオミンに変えて 1年服用の 41才です
クエン酸タモキシフェンと 言う事で 疲れとれたり するのかな と 効果を 期待しましたが 特に 前の薬から 変化ないですよ〜☆


同じジェネリクス薬品のエマルックが 薬価が とても 安いので 気になってます どなたか 服用されてる方や 詳しい方いらっしゃいましたら 教えて下さい<(__)>
979病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:20:25 ID:oWQswa7b0
>>977 ごめんなさい。言葉足らずでした。(私も43才です)
罹患歴が7年目という方の年齢のことをお尋ねしました。すみません!
私もこれからホルモン療法に入りますので、期間や治療費など気になる
ところです。(その前に放射線もありますけど・・)

この43という年の場合、今現在化学療法の影響で生理がとまっている
状態で、医師にもこのまま閉経になるだろうと言われています。
その場合、使用するホルモン療法は閉経前扱いですか?閉経後扱いですか?
ここのスレで閉経前か後を検査してから決まるというのを読みましたが、
年齢が微妙なだけに・・・。43才なら自分としてはまだ閉経前であると
信じたいところですがどうなんでしょう?(話がそれてしまいました)
980病弱名無しさん
>>979
>>977さんとは違いますが、私も同年代です(現在44歳)。
2004年(41歳時)に術前抗がん剤を開始。手術、放射線、術後に経口抗がん剤とホルモン治療です。
もう術後3年は経過しましたが、リスクが高かった(腫瘍巨大、リンパ&静脈&皮膚にガン細胞あり)ので、
まだホルモン治療(リュープリン&ノルバ)と経口抗がん剤を続けています。
現在、血液検査の結果では、「薬剤閉経」状態だそうですが、閉経前扱いのホルモン剤を使用しています。
また、これくらいの年齢ですと、リュープリン止めると生理が戻ってしまうだろうとの事です。