腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。
腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm
腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/
2病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:50:40 ID:QbXnLV0B0
過去スレで紹介されてたサイト。

なぜいっしょうけんめい腹筋をやっても腰痛がなおらないのか?
ttp://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-04.html
腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178386895/
3病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:51:36 ID:QbXnLV0B0
過去スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189065185/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178386895/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166963114/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157813074/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148381766/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141308586/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133621877/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125895004/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114188704/
Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100447045/
Part3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089163591/
Part2
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1072687481/
Part1
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1049719069/
4病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:52:31 ID:QbXnLV0B0
関連スレ

腰痛には椅子型腰痛グッズ・・・毎日使えるモン
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194523136/
5病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:55:35 ID:QbXnLV0B0
落ちてたのでたてました

最近前かがみになると腰が軽くピキってなる
寒いしぎっくりにならないか心配
6病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:56:12 ID:TVG/C2GtO
今まさにぎっくり腰中。
痛すぎる…
気を付けてください。
7病弱名無しさん:2008/01/23(水) 06:57:40 ID:NHbDJ9E+0
朝から腰が痛い
8病弱名無しさん:2008/01/23(水) 07:57:20 ID:/Ov0LrldO
ぎっくり中です。
仕事も行けないし、家事も思うように出来なくて、腰の痛みだけでなく精神的にしんどい。
9病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:34:16 ID:Vl1XeW/G0
うぅ。腰いてえ。
正月にも同じ痛みで歩けなくて
コルセット&シップで3日で良くなったのに
また痛くなった。
やっぱ完全に治るまでコルセットすべきだったんかな・・・
10病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:12:44 ID:Qot7DhnC0
前スレのログありませんか?
11病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:02:18 ID:Ovley025O
コルセットは病院で買えるのでしょうか?
ご存知の方いましたら価格も教えて下さい

よろしくお願いします
12病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:40:17 ID:YcZ1mUvDO
腰痛ベルトは病院で購入できますよ。私は健康保険適応で500円ぐらいでした。
13病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:51:51 ID:Vl1XeW/G0
2週間も経たないうちに再発した人っていますか?
ずっと座りっぱなしの仕事で、
特にこれといって重い物持ち上げたとかじゃないんだけど
突然痛くなった。
14病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:00:48 ID:EzV4uceUO
一度なったら、クセになる人もいるよ。くしゃみだけでなるらしいし。
15病弱名無しさん:2008/01/24(木) 08:42:29 ID:dtH2U3OM0
腰が重ひ・・・・腰が重ひ・・・
16病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:54:41 ID:V4BbTVGqO
腰痛てなんでなるんですか?
17病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:47:02 ID:HcihbEd4O
>>12
亀になりましたがレスありがとうございます


安価なようで安心しました

知り合いに聞いたら型をとったりして
けっこう手間がかかってるっぽかったので
ちょっとビビってました

近日中に病院に行ってみます
18病弱名無しさん:2008/01/25(金) 02:35:57 ID:2EX4PIq6O
オシリがでかくて、寝るときに腰とオシリにすごい段差ができて痛い…。

背筋伸ばして立つと楽なんだけど、立つ時に前のめりなったりするとギャンッ!ってなる。湿布も効かないよぅ(;つД`)

いつかはなると思ってたケドも…ハァ…病院探さなきゃ
19病弱名無しさん:2008/01/25(金) 04:06:33 ID:+Q6SrrRI0
段差で痛い時はバスタオルを積むとイイヨー
背中と膝の下に自分がちょうど良いと感じる高さまでバスタオル重ねてます
立ってる時はコルセットでも作ってもらうしかないかな
20病弱名無しさん:2008/01/25(金) 04:16:01 ID:mU2aRGrd0
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。
21病弱名無しさん:2008/01/25(金) 17:01:53 ID:jf8QozGa0
>>13
座りっぱなしの状態は、下手をすると立ちっぱなしよりも腰の負担が大きいですよ。

1〜2時間に一回は、出来れば横になって休む様にしないと駄目です。

でも座りっぱなしが腰に良くない、なんて殆ど常識だと思うのですが、知らない
人もマダマダ多いのかなあ。
22病弱名無しさん:2008/01/25(金) 21:48:37 ID:jSUFAtOlO
腰痛の経験がない人にとっては、座った方が楽だろうと思うみたいですね。
(健康な人の場合はそうでしょうけど)
電車で席が空くと座るよう周囲から勧められることも多いのですが、
座るまでの動作も屈んだりするので結構つらいし、長時間でも立ちっぱなしの方が助かるのですが……ご厚意なんだけど毎回説明するのも面倒だし。

雑踏でも人とぶつかると当たりどころによっては怖いんですけど、
ラッシュ時なんてみんな他人とぶつかろうが気にしない勢いで歩いているので、
健康な人はそれ以外の人がどんなときにつらいのか、想像することはないんだなぁ、と思います。
自分も以前はそうだったわけですけど。

話変わっちゃってすみません。
23病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:36:33 ID:r8tqZyd20
今まで腰や肩・首・膝が痛みで辛かったけど、骨盤の歪みを治しはじめたら
だんだんと痛みがなくなってきた。
ぎっくり腰も軽いの含めると年3〜4回していたけど、去年は1回もなかったよ。
自分も治ってきたからわかるんだけど、ぎっくり腰になりやすい人は骨盤が
歪んで上半身が常に雑巾絞りみたいに捻れていると思う。
普段から捻れているから構造的に腰椎が不安定でズレやすくなっている。
小便するのに少しの前屈みをするだけで痛みがでたり、毎朝の洗顔を腕の支え
なしで出来るようになるとは…!!
24病弱名無しさん:2008/01/26(土) 18:27:27 ID:GcloEcdl0
腰痛対策チャート。急性の場合。

1. 動かないよう安静にしても痛い→結石、婦人病、腫瘍など内臓疾患の疑い。内科や婦人科も視野に入れ、体調も注意。
2. 急性腰痛で動けないほどならばとりあえず安静。急性期はどこへいってもろくな対処はできない。
  対症療法で麻酔するというのはあるが、その時動けるだけで傷はさらにボロボロに。
  できれば数時間は間歇的に冷やす。おふろは控える。
3. 3日もすればとりあえず動けるようにはなるので、とりあえずMRIのあるような整形外科で検査。
  3日たっても痛みが引かなくてもやっぱりちゃんと検査。
  整形での検査は、骨折、骨の変形、神経圧迫(ヘルニア)の有無を確定するため。
  検査で異常があったらとりあえず整形におまかせ。このあたりは外科的手法でしか治せないことがある。
4. 「特に異常なし」「腰痛症」「筋筋膜性腰痛」と言われたら、ふつうの整形では湿布ぐらいしかしてくれないので、
  近所で足しげく通える評判のいい整骨接骨鍼灸がおすすめ。整形から紹介してもらえるとベスト。
  このあたりは試行錯誤になるので、3回目ぐらいまであまり効果がわからくてもしょうがない。
  整体はやめとけ。せめて他の資格も持ってるようなところで。
  以降、慢性の対処と同じ。
25病弱名無しさん:2008/01/26(土) 18:39:08 ID:GcloEcdl0
慢性の場合。

だいたいは筋肉が硬くなってることが多い。要するにとてもひどい凝り。
背中肩首ふくらはぎ腿裏など広範囲に暖める。しつこく暖める。暖めてズキズキするようならやめとく。
あと動かす。ストレッチ。伸ばすストレッチではなく、曲げ伸ばしで筋肉に血を出し入れする。
腰痛体操とかはこのへんのストレッチが取り入れられてる。
姿勢を正しくしようと力むと、逆に筋肉が緊張しっぱなしで痛くなるようなことも。
姿勢を気にするならば無理はしないこと。

腰痛の原因は腰とは限らない。ふくらはぎの張りだの、蓄膿だの、偏頭痛だの、
かみあわせだのが原因のこともある。
そのあたりはなかなかわからんので、整骨接骨鍼灸でいっぺん徹底的に全体をゆるめてもらうといい。
その際に、どこがどうなってんのか根掘り葉掘り聞いておく。
自分の体のバランス崩れの癖がわかれば、痛くなる前に整体や自己ストレッチで予防できるようになる。

さらに根本的には、バランス取りや筋肉量を増やすこと。
これらは痛くないときにするのがいい。痛いときは傷を広げることになりかねないから。
筋肉量を増やすのは、骨を支える筋肉を強化するという目的だけはなく、
普段の血流量を増やして筋肉が硬くなりにくくするという効果もある。
バランス取りは自力では難しいので、その系のセンセに指導を仰いだほうがいい。
26病弱名無しさん:2008/01/26(土) 18:52:21 ID:GcloEcdl0
予防のための工夫。

朝起きて痛いひとは、枕や布団が合ってない可能性がある。
ふかふかすぎる敷布団はだめだというのはよく知られているが、
枕も意外と重要。違和感あると思うが、いろんな高さ/硬さのを試してみるのもいい。

慢性の対処法と同じだが、できるだけ冷やさない。ケツ履きヘソ出しとかもうね。

同じ姿勢は避ける。姿勢の良し悪しよりこっちのが重要。
座り仕事でも立ち仕事でも、1時間に1回ぐらいはちょっと動いてストレッチするとだいぶ違う。
あまり姿勢を変えられない仕事ならば、せめて骨盤や肩甲骨をもぞもぞもぞもぞ動かすといい。

姿勢については自分ではよくわからないことが多いので、
やっぱりちゃんと知識を持った人に見てもらうのがいい。変に我流でやると悪化することも。
ただし、ぎっくりやっちゃったことがある人は、とにかく前かがみを避ける。
上体がいつも鉛直になってるように。洗面台やキッチンに椅子を置くとか。
物を拾ったり抱えたりするときはきっちり膝を曲げて足で上げる癖をつける。
靴、靴下、ズボンなどの着脱も座ってやること。

以上、腰痛マニアの定番のお話でした。
27病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:05:46 ID:xCfe2qCk0
事務職だけど、
立ってできる仕事は座ってやらないことにしてみます・・・。
28病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:28:31 ID:cUuTfcTC0
定番かどうか分からんが、個人的な治療院の探し方について:

評判の良いところをまず探す。評判ソースが別々になると思われる職場や近所の
両方で同じところを勧められたのなら、かなり確率が高いと思う。近所や職場
だけだと、特定のスピーカーな人が広めてるだけな可能性がある為。

鍼灸指圧マッサージ等の国家資格のところなら、技法や技術が明確なので安心。
整骨接骨院の場合は、元々外傷の後療としてのマッサージでしかない為、整体に
準じた程度に事前調査が必要だと思う。

整体に関しては、まずHPとかでも施術方法が具体的に説明されてないところは、
避けた方が安全かと思う。せめてどの技法がメインになってるとか、どの技術
を取り入れてるのか、等が、分かる程度の説明が欲しい。

最後は直接問い合わせてみる。メールでも良いが出来れば電話がベスト。応対
の仕方や、素人の質問への回答の仕方、声の雰囲気なんかで、信頼出来そうか
どうか、かなり分かる。

逆にこれで分からない様では、社会人として資質が足りない訳だが、口が上手い
相手に騙されるリスクはある。勿論、口下手だった場合でも、上手い整体師は
いる筈だから、それを判別するのは患者本人の力量次第かと。
29病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:13:49 ID:qI1ZU/1rO
>>23さん、骨盤のゆがみの治療は整骨院で治したんでしょうか。
どのような治療でどれくらいの期間・ペースで通われたのかぜひ教えて下さい。
30病弱名無しさん:2008/01/27(日) 12:31:12 ID:ZQUFZtV9O
生理中ですが、整形受診はアリですか?
ぎっくり腰みたいな症状で歩けない、動けないのです…
31病弱名無しさん:2008/01/27(日) 14:19:16 ID:qyMRF6Ud0
>>28
整骨接骨院についての見分け方を補足。個人的には以下の3種類に大別される
かと思う。

(1)整形外科+クイックマッサージ

   手技で対処してくれるだけ、電気治療のみな整形外科よりはマシだが、
   保険マッサージをメインにしてる儲け重視の院だと、無資格や学生が
   マッサージしてるので、大きな期待は禁物。割と施設や人数が大規模
   で新しめな院が該当。

(2)(1)+ 整体

   保険マッサージもしてるが、独自療法や整体療法も取り入れてる。院長
   自身が施術してる、中小規模でやや旧めな院が該当。但し、療法部分を
   保険の範囲内で行ってるか、別途自費治療で行ってるか、でレベルの差
   がある。

(3)古典的接骨院

   まさしく柔道の師範レベルな人が経営していて、柔道での活入れみたい
   な、やや(かなり?)荒っぽい施術を行ってる。大抵は保険も効くが、
   相当古くから経営していて年配の患者以外にはウケが悪く、絶滅危惧種
   っぽい。荒っぽいのが平気で、治す為なら狙い目かも。
32病弱名無しさん:2008/01/27(日) 19:39:03 ID:AcRo9zLv0
ずっと炬燵に座椅子スタイルだけどやっぱ普通の椅子より腰に悪いの?
33病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:43:38 ID:Ehmw8l4U0
>>32
時々寝そべっちゃえばオケ。
34病弱名無しさん:2008/01/27(日) 23:48:41 ID:6ROcHUWhO
はじめまして。ぎっくりで受診しましたが、ヘルニア疑われましてあまりの痛みにブロック注射してもらったんですが、定期的に打たなきゃだめですか?。
35病弱名無しさん:2008/01/28(月) 00:06:26 ID:iQcL8XLeO
>>34補足♪鎮痛剤→筋肉注射→点滴で効かなくてブロック注射でした。
36病弱名無しさん:2008/01/28(月) 18:47:27 ID:vRCCADkz0
>>29
返事が遅くなりましたが整体を受けました。骨盤が歪んでいるので調整するということで
うつ伏せにされ片足を軽く抱え上げられたまま、股関節付近に肘を当てたまま体重をかけら
れました。
2日間くらいは身体が捻れているようになって痛みも一時増したりしましたが、3日後くらい
から腰の痛みが減ってきて膝・首・肩もずいぶん楽になりました。
あと姿勢も良くなって噛み合わせまで良くなりました。
骨盤のバランスが変わるだけで、ずいぶん身体って変化するというか影響しているんだなと
感心してしまいたよ。
37病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:55:24 ID:IfghdMMo0
今日、ブロック注射ってのをしたんだけど、3時間近くたつ今でもまだ痛い。
これって即効性のないものなんですか?
38病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:56:50 ID:pMETMosS0
あまりの寒さに、カイロをパンツのポケットに入れて太ももを暖めてみた。
新聞で冷え性には太ももを暖めるのが良い、と書いてあったので間に受
けてみたんだけど、血行が良くなってるのか、何気に腰痛が出にくい気が
する。冷えから来る、強張りで痛い人にはいいんじゃないかな。
39病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:06:41 ID:iQcL8XLeO
ブロック注射した日は、すぐには痛みはとれなかったけど、次の日からとか楽になったよ♪あたし土曜にしたけどまだ効いてるみたい。がんばろう♪
40病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:21:43 ID:IfghdMMo0
>>39
それ聞いてちょっと安心した。
ありがとうね。
41病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:00:47 ID:iQcL8XLeO
>>40よかった。痛みとれても無理は禁物だよ。ホッカイロ腰の痛いとこに貼ると楽だよ。
42病弱名無しさん:2008/01/29(火) 16:34:25 ID:pV7P2rWhO
今日、腰から体が重くて重くて。点滴してもらったけど、ベッドに体かめり込んでるんじゃないか?と思う程だった。寒いから?
43病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:45:37 ID:pV7P2rWhO
>>40痛みどう?ブロック効いた?ブロック打つくらいだから相当痛いよね。分かるだけに心配だよ…。
44病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:18:09 ID:sWB6Dh5cO
5日くらい前にあまりに腰痛がひどくて、整形外科に行ってきたら
座骨神経痛と言われました。ベルトを買って痛み止めの飲み薬と湿布を処方されたのですが、
一向に治りません。座ってても立ってても横になってても痛くて痛くて、
注射には抵抗があったのでしてもらわなかったのですが、
注射してもらうと楽になりますか?

前に腎う腎炎で同じような痛みがあったので
内科の診断も受けたほうがいいのでしょうか?
45病弱名無しさん:2008/01/30(水) 01:00:02 ID:iPMADMmwO
産後4ヶ月、腰痛が酷い…
ホッカイロ・シップ・授乳中でも飲める市販の鎮痛剤で一時凌ぎ中。
一時凌ぎは良くないよね…どうしたものか。
接骨院のマッサージは1回行ってみて割とよかったから
また時間作って行く予定。
46病弱名無しさん:2008/01/30(水) 10:57:57 ID:dohVKf13O
>>44さん。私は、ロキソニン+筋肉注射をしていたけど、効かなくなって+点滴に。そのあと悪化し、足に痛みが広がり立てなくなって、神経根ブロック注射を打つことに。治療にも段階があるっぽいから、先生に聞いてみたらいいかも。ブロックは効くけど、かなり痛い。
47病弱名無しさん:2008/01/30(水) 15:53:18 ID:K57azP7o0
>>43
44です。ご心配ありがとう。
やっぱり痛いです。少しは効いている気もするし、そうでない気もするし、
微妙です。
明日もう一度ペイン行ってきます。
48病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:13:35 ID:dohVKf13O
>>47
43です。>>40の方ですよね?そうですか。明日のペインで効くといいですね。私は今日も点滴してきました。
49病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:52:37 ID:Y5fzzgLqO
聞いてください(>_<)

ずっと腰痛持ちだったんですけど、全然我慢できる程度だったし、痛くない時の方が大半でした。

ところがここ1週間、今までにない腰の痛さが…。
立ったり歩いたりの、腰に力が入る時、激痛が…
でも一回立ってしまえば少し時間経った後で歩いたり走ったりできました。

でも昨日、いつものように立とうとしたらあまりの腰の痛さで立つことができませんでした。
移動するのもハイハイする始末…
足の痺れとかはないので、ヘルニアではないと思うのですが、今も横になっていないと痛くてたまりません。

明日病院行くのですが、怖いです…

原因は何が考えられますかね(>_<)
50病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:33:21 ID:FK0jGN3Y0
普通にギックリ腰です。ヘルニアかどうかはわかりませんが、普段から腰が
悪いのでしたら、椎間板には常に負担がかかっているのが予想されるので
ヘルニアになるのはそう遠くないかも。

慢性腰痛っていうのは、基本的には腰周辺に負担を常に与えているわけだから
ヘルニアに移行していくリスクが高いと自覚すべし。
51病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:47:45 ID:dohVKf13O
>>49私と同じみたい。私は休日だったため救急医療センターに行き、ぎっくり腰の診断。後日、整形外科では、ヘルニアの疑い。とのことだったよ。とにかく痛くて。痛みを取らなければ他の治療はできないと言われて、只今治その療中です。
52病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:09:30 ID:Y5fzzgLqO
>>50
ありがとうございます!

ギックリ腰!?
イメージでは重いものとか持ったら…とかしかなかったのですが、そうでもないのですね…

今回は朝起きたら…という感じだったので。

ヘルニア…嫌ですね…
ならないように今のうちに対処すべき事があればしていきたいです。。


>>51
ありがとうございます!

そうなんです!
痛くて痛くてトイレに行くのも大変なんです…
こんな事になるなんて、思いもしませんでした…

ちなみに今はどのような治療をされてるのですか?

参考までに教えていただければと思います。
53病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:13:06 ID:Y5fzzgLqO
連続ですみません(>_<)

>>51
>>46に治療方法書いてありましたね。
すみませんでした!
54病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:26:32 ID:dohVKf13O
>>51です。整形では、筋肉注射を打って、鎮痛剤をもらいました。診断書が出て一週間安静にしていましたが、治らなかったので、毎日の点滴が加わりました。
仕事に復帰し、症状悪化。腰だけでなく足に痛みが広がり立てなくなって、神経根ブロック注射を打ちました。ブロックが効いたので、毎日点滴しながら様子を見ています。仕事場から病院直行で点滴、帰宅して安静。の日々です。
55病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:28:58 ID:dohVKf13O
あーん。ごめん。書いちゃいました☆治療がんばりましょうネ。
56病弱名無しさん:2008/01/31(木) 01:40:53 ID:mVr3Ny1cO
>>54

ありがとうござぃます!

ブロック…どのサイトにも今まであじわった事がない痛さだ…と書いてある奴ですね。。。。
こ、怖い(((;゚д゚)))

治療中とはいえ、仕事が出きるくらいまでに回復されたんですね(^ω^)
よかったですね!

57病弱名無しさん:2008/01/31(木) 07:31:50 ID:aT3qAOwnO
>>56おはよございます。
ブロックは…そうですね。やばいです。

ありがとうです。仕事に引っ張り出されたけど、立ち仕事は辛い…。いつかブロック打った日の痛みに戻っちゃうのがなぁ?ブロックの効果は何日位なのかな?って怯える毎日です。
病院がんばってネ☆
58病弱名無しさん:2008/01/31(木) 10:46:44 ID:/pQ3HB2P0
1ヶ月以上座骨神経痛で痛くてコルセットまいてたけど、長時間散歩したら治った
という話を聞いて、ここ一週間毎日散歩してたらかなり痛みが無くなったよ!
それほど重い腰痛では無いせいかもしれないけど・・・
59病弱名無しさん:2008/01/31(木) 14:51:32 ID:mVr3Ny1cO
今日立って歩けるようになりました!
ゆっくり動作ですが…

痛くてたまらなかった二日間が嘘のようですw

明日からの新しい仕事につくための準備が全然出来ていなく、病院は土曜にしました(>_<)

普通に歩けるってこんなにもすばらしいものだったなんて…初めて実感しましたwww
まだ痛いけど、無理せず病院もちゃんと行こうと思います。

レスチだったらすみません。。。
60病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:00:27 ID:n0Xg1P0P0
ゆだんすんなよー。ここで再発させたりしたらとんでもないことになりますよ。
ちょっと痛いの我慢して動いてると、どうしてもかばって変な所に無理がかかるから。
61病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:25:10 ID:aT3qAOwnO
>>59>>49さん?
よかったね。でも本当に油断禁物だよ。
明日はお仕事がんばって、早めに病院行ってね。
軽いうちなら治療も軽く済むはずだからね♪
62病弱名無しさん:2008/01/31(木) 18:32:54 ID:mVr3Ny1cO
>>60
確かに痛くないようにって感じで自然に痛くない角度とか歩き方とかにしてるので、要注意ですね…
油断しないように気をつけます(>_<)


>>61
はい、どっちも私です!
ありがとうです。
そうですね、まだ歩けてる軽い間に処置したほうがいいですよね…
でもまた痛くなってきました(´・ω・`;)



さっき歩いてたら痛くなって、おばぁちゃんのようにゆっくりゆっくり歩きになってました。
するとその前の家の住人が車庫から車を出したかったらしく、車内でエンジンをかけてこちらの様子を伺ってました。
急ぎたくても急げない(>_<)申し訳ない気持ちになった時、クラクションを何度も鳴らされました…
様子見てるなら察してくれても…と思っちゃいました(´・ω・`)
ワガママですかね…
63病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:22:06 ID:aT3qAOwnO
>>62
そうだよ〜♪私も痛み始めに行ってたらブロック打つ事もなかったんだよなぁ…って何度も思ったもん。

クラクションかぁ。嫌な思いしたね。自分が治ったら同じ事はしないぞ。ってね☆
64病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:51:06 ID:mVr3Ny1cO
>>63
自分の時はしないように気をつけます!

ただ座っていただけなのに腰が痛くなってまた歩けなくなってしまいました…

orz

65病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:58:54 ID:aT3qAOwnO
こらこら☆
ほんとに病院いきなね♪

私は今日は病院お休みで点滴もしてないけど、なんだか楽だよ。
明日は、恐怖の金曜日…。先週悪化したからトラウマ。
66病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:11:19 ID:VSxMkCAH0
なーんかキャピってんなあ・・・(´・ω・`)
67病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:30:49 ID:aT3qAOwnO
ごめん。
不快にさせるつもりはなかったよ。
68病弱名無しさん:2008/02/01(金) 06:06:26 ID:g930ZRzvO
グルコサミンやコンドロイチンって交換あるのかな??

整形外科で血行をよくする為のエパロースって薬を貰ったが…

カルシウム剤は牛乳で飲んでる
f^_^; なんか良さそうな気がして…
69病弱名無しさん:2008/02/01(金) 06:07:27 ID:g930ZRzvO
効果でした
orz
寝ぼけてます…
70病弱名無しさん:2008/02/01(金) 09:40:56 ID:wNnkOVWIO
それ膝の薬ってイメージあるけどどうなのかな?
効果あるなら飲みたいな。
71病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:41:08 ID:g930ZRzvO
軟骨って言うのかな??
骨と骨の間が酷使されて骨がズレ気味みたいだからこれを何とかすれば…
何とかなるのかなぁ??と思いとりあえずグルコサミンとカルシウム剤は飲んでるんだが…
車の運転もなんだか苦痛だ…
72病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:45:35 ID:lSQeiwVxO
たちっぱなしの仕事してる方いらっしゃいますか!?明日からたちっぱなしのバイトですが。腰痛対策やグッズがありましたら教えてください
73病弱名無しさん:2008/02/01(金) 16:23:26 ID:SDc9qNo60
一番良いのは前かがみで作業しないこと
軽いお辞儀ぐらいの前傾でも腰にすごい負担
74病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:19:20 ID:5WIJxuLNO
2日前から急に腰痛が襲って来ました。背中の左下の部分だけが、軽く曲げると、ズキンと痛みます。その前から、かるい痛みはあったのですが、気にしないでいました。何が原因なのでしょうか。太りすぎって関係あるのでしょうか。また対処法はありますでしょうか?
75病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:26:49 ID:wNnkOVWIO
>>72
私も立ち仕事してます。
立ち仕事限定じゃないと思うけど、痛いとこにホッカイロ貼るとなんかいいよ。
76病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:38:31 ID:lSQeiwVxO
72さん ありがとうございました!何時間 どのような仕事されてますか?すみません。

私は惣菜やです
77病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:05:06 ID:wNnkOVWIO
フルタイムで、水質検査の仕事やってます。
夕方になると、痛みが増すので、帰ったら即のんびりします。
78病弱名無しさん:2008/02/01(金) 22:40:12 ID:FKKTMvwd0
両足に均等に体重をかけることかな自分は
79病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:07:24 ID:wNnkOVWIO
均等か〜。良さそう。つい片寄っちゃうから直さなきゃな。
80病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:25:25 ID:8rhjkVM30
背中にホッカイロはいいよね。
俺も気に入ってます。
81病弱名無しさん:2008/02/02(土) 10:06:38 ID:3OaiVhOTO
今日も病院です。
腰より足が痛い。どうしちゃったんだろう…
82病弱名無しさん:2008/02/02(土) 11:12:39 ID:xYmwCKX80
>>68
グルコサミン+コンドロイチンは、膝には良く効いたが、腰には効果無かった。
個人差はあるかもしれないからみんなにそうだとは言わないが。

オラの場合、膝痛で4ヶ月整形に通ったがいっこうに良くならず、
(湿布薬にかぶれて悪化こそした)あほらしくなって整形通いをやめて、
グルコサミン+コンドロイチンを飲み続けたら1週間で効き目が出てきて、
1ヶ月で治った。
だが腰痛には全く効かないw 腰痛は現時点試行錯誤中ハア
あちらの整骨がいいと聞いては出かけ、こちらのカイロがいいと聞いては出かけ、
でも治らない。だいぶ軽くはなってきたが完治はしないなー。
まだまだこれからも試行錯誤は続く・・・・・
ちなみに通っていた整形医、夜の街では帝王と言われているのを後で聞いた。
83病弱名無しさん:2008/02/02(土) 11:21:20 ID:xYmwCKX80
>>74
太りすぎは腰痛になりやすいのは確か。
太って腹が出てきて、腹圧で背骨が押されて、背骨の位置や形が
正常でなくなることから腰痛になりやすい、と言われている。
8468:2008/02/02(土) 12:27:57 ID:MLoUiDEmO
>>82
今日初めて(通院二回目)牽引やってもらったら凄い楽になった♪
症状がいくらか回復してきてるのかな?
歩きでの変な違和感が無くなってるよ
完治にはまだまだだろうけどグルコサミンとカルシウム剤はずっと飲むつもりです
コンドロイチンを今買って来ましたよ

けっこう高いね…
f^_^;
85病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:14:25 ID:3OaiVhOTO
病院行ったら、
だいぶ良くなってるから後は様子みて、変わったことがあったら来ればいい。リハビリもしなくていい。
って言われたんだけど。…水中ウォーキングしようかな、と思ってるの。
してる人いる?
86病弱名無しさん:2008/02/03(日) 14:32:38 ID:UUCO7BluO
無理やり重いもの持ち上げてから腰の左寄りの部分が痛い‥‥‥
筋をやったかな?
87病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:00:04 ID:9RtHT0R40
前に一度ぎっくり腰をやりました。
それから腰は痛くないんですが、尻の筋肉(?)が一部痛みます。
ずっと痛いわけではなくて、朝起きた時、長く立っていた時などに痛みます。

レントゲン撮っても骨に問題はないということなので、
医者は適度な運動しろと言っていました。
それから一応エアロバイクなどで、少しは運動してるんですが、
尻の筋肉って鍛えた方がいいのでしょうか?
88sage:2008/02/03(日) 16:04:59 ID:aMQJK0T/O
腰痛からくる腹痛ってありますか?
腹痛からくる腰痛はよくきくけど、どうなんだろ。
89病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:33:37 ID:j6QQSvxIO
骨盤ダイエットが腰痛に効いたよ
(ストレッチで骨盤の歪みを直す)
90すべり:2008/02/03(日) 17:10:04 ID:9ZvtJxIR0
私はMRT検査で第4腰椎すべり症と診断され、一年以上薬飲んでます。
整骨院で牽引やマッサージもしてますが、中々痛みは取れませんね。
ネットで調べて、お手軽なお灸が有ったので購入して使ってます。
痛みは取れませんが、暖めると楽になる気がします。なごみQといって
200個も入って1500円とお手軽でした。
91病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:16:08 ID:9RtHT0R40
お灸っていいんだぁ。
電動のブルブルするマッサージ機なんかはどうかな?
92病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:03:54 ID:P0ymWg0T0
>>91
65さん?
硬膜外ブロックどう?効いてる?
93病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:28:07 ID:v60xKac+O
>>65=>>85です。
私が打ったのは神経根ブロックだったみたい。
効いてるよ♪で、>>85に至ったの。まだなんとなく痛い気がするけど…。
94病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:30:20 ID:P0ymWg0T0
>>93
最大痛って言われてるんでしょ?神経根ブロックって。
硬膜外の麻酔ですら痛がってる俺には無理かな。。。
95病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:52:13 ID:v60xKac+O
>>94
痛かったけど、その時はもう足まで痛くて歩けなかったから。
なんとかしてほしい気持ちが強かったよ。
とかいって、寝かされて先生を待ってる時は逃げたかったけどネ☆
96病弱名無しさん:2008/02/03(日) 23:09:03 ID:koeviPph0
冬になるとやっぱり間接が痛くなるのは常識?
97病弱名無しさん:2008/02/03(日) 23:36:25 ID:v60xKac+O
寒さが大敵なんだって。温めるのがいいらしい。
98病弱名無しさん:2008/02/03(日) 23:47:55 ID:lqSUKCmf0
はじめまして。
一ヶ月前に重い荷物を持って、腰を痛めました。まだ右の股関節あたりに痛みが走るときがあるので、不快です。
整形外科で、コルセット、内服薬、注射、牽引など一通りしています。ヘルニアではないそうです。
知人が、いい整骨院(保険適用)を紹介してくれたんですが、こっちの整形にかかっていたら、二重になって
だめなんですよね。
一度行ってみたいんですが、どう切り出していいものやら・・・。
治療院をうまくかえた方、アドバイスをお願いします。
99病弱名無しさん:2008/02/03(日) 23:49:00 ID:7BSFyVk30
家にいるとき、腹巻するようにしたら、
腰痛をあまり感じなくなりましたよ。
ちょっとカッコ悪いけど。(^_^;A

暖めるのはホントいいような気がします。
100病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:06:00 ID:CeWdh1JeO
>>98
そんなの気にしないで平気だよ
俺なんか整形外科を二軒はしごした
f^_^;
一軒目では内服薬とコルセットを貰って二軒目で牽引と温湿布を貰ったよ
二軒目に行った整形外科の方が対応が良かったな

何軒か行って診て貰うのもいいと思うよ
ちなみに一軒目では具体的な〇〇症とか診断されずに二軒目で腰痛症と診断されました
痺れや滑り等無いからヘルニアや脊椎分離や滑り症では無いとの事…
安静にしろ…と
記念にレントゲン写真を貰おうとしたが「ダメ」と言われたから携帯のカメラでパチリとやったら先生や助手の人達が笑ってたよ
101病弱名無しさん:2008/02/04(月) 01:14:40 ID:mHHA7zUs0
腰痛がひどくて整形外科に行ったら、ヘルニアやぎっくり腰ではない
レントゲンの所見では異常なし、てことでとりあえず痛み止めと湿布くれた。
でも全然痛みがひかない…

もう一件行ってみるべきでしょうか?
102病弱名無しさん:2008/02/04(月) 07:34:08 ID:UntiNEfp0
>>101
身体が歪んでいるんじゃないですか?普段の姿勢悪くないですか?
103病弱名無しさん:2008/02/04(月) 10:39:11 ID:3+JoM5iGO
>>101
私もそうゆう診断て、でも痛がり方がヘルニアの人と同じって言われて、注射や点滴してくれたよ。
痛みが治まらないこと話してみたらいいかも。
104病弱名無しさん:2008/02/04(月) 14:05:26 ID:qzzQoINkO
私も先日101さんと同じ診断を受けてビタミンB12を処方されました。

もうここ数年ずっと腰や骨盤付近が痛いです(T_T)
色々な整体に言っても気持ち良いだけで一向に良くなりません…
105病弱名無しさん:2008/02/04(月) 16:57:36 ID:RC8k4cVoO
>>101
今日病院へ行ったら同じ事言われました!
レントゲン写真異常なしだからヘルニアや座骨神経症ではないとの事。
微熱があった為採血されて腰に筋肉注射して終了。

薬と湿布もらいましたが、痛みがとれるかどうか不安です…
106病弱名無しさん:2008/02/04(月) 18:54:54 ID:3+JoM5iGO
>>105
とりあえずそれで様子見て、治らないようだったらもう1回受診してみたらどうかな。
注射にも段階あるから大丈夫だよ。
107病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:05:10 ID:RC8k4cVoO
>>106
友人の紹介で行った病院なので少し遠いのが難点なんですが…
様子見るしか今はできないですよね。

みなさんかカキコされてるように暖めたりビタミンとったりしてみます!
108病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:33:02 ID:CeWdh1JeO
>>107
俺はグルコサミンとコンドロイチンも摂ってるよ
ついでにカルシウムとマグネシウムも…

痛みは殆ど消えたけどまだ腰に変な違和感があるんだよねぇ…
(-_-;)

コルセットは欠かせません 前屈が怖いぜ…
109病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:50:12 ID:pdBtUXPH0

インチキ医療AKA療法について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202132947/
110病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:26:29 ID:3+JoM5iGO
カルシウムとマグネシウムかぁ。飲んでみようかなぁ…。
111101:2008/02/04(月) 23:46:52 ID:mHHA7zUs0
>>101です。みなさんいろいろ情報ありがとうございました。
姿勢は確かに悪いです。腰が痛くなってから立つも座るもきちんとするように
気をつけていますがなかなか成果(痛み軽減)には繋がらず…
とりあえず痛みがひかないことを訴えて、サプリとかも試してみようと思います.
112病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:22:02 ID:TlkUdavq0
「腰痛症」は「原因は発見できんが患者が痛がってる」と匙を投げたってこと。
そうなると、西洋医学での対処は自然治癒への期待のみ。
あまりに痛みがひどければペインとかで麻酔ってのもあるかもぐらい。

対処は2つ。
さらに詳しい検査をしてくれる病院にいく。市井のとこじゃわかりづらい系もある。梨状神経云々だの。
もうひとつは東洋医学系。基本的に人体の自己修復機能を全体に活性化させる系だから。
あとは普段の血行だの姿勢だのそういうあたりを気をつけてみたり。
113病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:37:46 ID:vn4iXzfC0
<<100
レスありがとうございます。
確かに、病院によって言うことが違うときがありますね。
私も今回、激しい痛みだったので大きな病院に駆け込みましたが、レントゲンでは「変形性腰椎」による痛みだと診断され、湿布と飲み薬を処方されました。安静にしておくようにとのことで。で、これ以上は何もできないと。
それで、翌日から今の近所の整形外科に通っているという経緯もあります。
もう少し様子みて、大した変化がなければ、考えてみますね。
もう1か月になりますので・・・。
114病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:38:35 ID:dOk+oPkF0
【医療】<腰痛治療>自己細胞で椎間板再生 東海大が春に臨床試験
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202101137/
115病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:46:16 ID:dLSN/K9CO
うんうん 携帯テロップで観た
感染性椎間板炎で三番が変形している俺には吉報であった 頑張れ東海大
116病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:26:50 ID:LhYdXCzX0
左側腸骨の斜め後ろ45度に痛みがあります、動かないか左後方に背を曲げても特に痛みはありません
右前方に上体を反らして腰を伸ばそうとすると筋肉痛のような痛みがあります
これってただの運動不足でしょうか?。
117病弱名無しさん:2008/02/05(火) 20:27:31 ID:Na84Ex0/O
>>105ですが、病院で聞くの忘れてたのですが、多少は歩くようにしたり、動いたりした方がいいのでしょうか?

痛みがとれてないので、腰をまっすぐ出来ず曲げたままゆっくり歩くしか出来ないのですが…
でもすぐ痛みが増してきます…

横にばっかなってるより、多少我慢してでも動くなり散歩するなりした方がいいって聞いたのですが、どうなんでしょうか?
118病弱名無しさん:2008/02/05(火) 20:31:22 ID:ATOv7smn0
痛い時は無理したらダメって整形外科の先生に言われたよ
自分はとにかく体重を落とすことが腰痛改善の策ってことで
(156cm/71kgもあるので…)運動は絶対だけど
痛い時はゆっくりしていいって言われてる。

寝たきりはどうかと思うけど、はりきってウォーキングなんかは
やめた方がいいと思う。
119病弱名無しさん:2008/02/05(火) 20:43:24 ID:QM2ui61JO
痛みが引いたら、運動したほうが良いよね。
水中ウォーキングは腰への負担は少なそうだけど、上がった後とか冷えるよね。どうなのかな〜?
120病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:05:29 ID:/jNvpu5v0
最近はエゴスキューとかコウノエベルトの話題でないな。

自分は腰痛がひどくて一念発起して去年12月からダイエット開始して174cm@74kg→64kgにした。
おなかだけがポッコリでてるメタボ体型(ウエスト100cm近く!)だったのが今81cmくらいになったよ。
腰痛は相変わらずある(けど痛みの位置が変わったw)けど今月から水泳始めた。
今ある腰痛の痛みは座ると痛いので水泳のときは全然痛まないのでガンガン泳いでる。

ちなみに10kg近く落とした12月からの2ヶ月は運動なしでカロリーカットと骨盤体操のみ。
骨盤体操っていっても正座で寝っていう運動一種類だけした。
宣伝になってしまうけど「骨盤でやせる」松岡博子著って本を立ち読みしたけどなかなかよさそうだった。
121病弱名無しさん:2008/02/06(水) 01:04:03 ID:Xxp/d3sYO
こういう時はお酒やたばこは控えた方がいいのでしょうか?

たばこは我慢出来るのですが、ビールが飲みたくて…><
よくないですよね…
122病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:38:34 ID:hJ8R1zCF0
ファイテンのチタンバンが効く。栄養剤は経済的にも、内容も「アインゴールド」
がきいている。厳しい人は「腰椎スキニーベルト」もあるね。
123病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:47:15 ID:aprYauba0
椎間板症で2か月寝込んでしまった。痛みが和らいで来て
ウォーキングを始めた。今はとっても調子がいい。
124病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:55:58 ID:EkO+090O0
やわらかいベッドって腰痛にはやはりよくないですかね?
125病弱名無しさん:2008/02/06(水) 19:28:18 ID:mIU+ATtq0
すみません。教えて頂けないでしょうか。
腰が痛み出し、整骨院に行ったのですが
背骨が曲がってるので4ヶ月ほどかけて矯正していきましょう。と言われました。
値段が1回につき800円ほどかかるみたいです。
(電気マッサージと先生のマッサージ+矯正テープを貼る)
トータル2万近くかかりそうなんですが、これって良心的なお値段なんでしょうか?
通っても完全には直らない気がするのですが…。
126病弱名無しさん:2008/02/06(水) 19:57:16 ID:PNg842oc0
まぁそんなもんだろ。
むしろ適当に裏側ごまかして保険適用してる値段。
ほんとに矯正できるならラッキー。
まじめに同じ方法で矯正するなら保険外で3倍ぐらいかかる。
127病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:26:55 ID:Hqu/r75IO
立ち仕事にコルセットっていいかな?おすすめ教えてください。すみません。お願いいたします。やってる方いらっしゃいますか?
128病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:34:59 ID:x9Ty24PyO
コルセットは整形外科で売ってるやつがいいね
薬局に売ってる物はイマイチかな…
俺はシグマックス使ってる
129病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:49:07 ID:ZvARlHB80
>>125
私も腰が痛くなり矯正屋さん、整骨院と色々行った。揉んでもらったり
矯正したりしてその時は痛みが和らぐが、すぐに痛み出す。最終的には
総合病院の整形に行ってMRIでヘルニア判明。手術はしなかったが
ブロック療法で治療。思うには何で腰が痛いか本当の原因を調べる事が
必要だと思う。そこから適切な治療をするべきだと思う。
130病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:58:15 ID:Z/tJ7xeD0
>>127
整形外科行ったら作ってくれるよ
保険効くから、役所に申請したらお金返ってくるし
131病弱名無しさん:2008/02/07(木) 11:51:20 ID:v8DWtiPx0
尻の上のほう外側よりが痛いです。
前屈すると痛みが増します。ひどいときは10度くらい曲げただけで痛みます。
寝ると尻が圧迫されている感じで、一晩寝ると痛みが残ります。
仰向けで両足そろえてあげると90度くらいの地点で激痛になります。

整形外科、接骨院、整体、鍼灸とまわり、4ヶ月たっても痛みは消えず、
休みがちだった仕事はクビになり、お金ももう尽きそう・・・

同じような症状の人とかいらっしゃいましたらアドバイスとかほしいです。


132病弱名無しさん:2008/02/07(木) 15:29:00 ID:2US58ccLO
まさに今、ぎっくり腰になってうずくまっています…
家族も仕事中で連絡つかないし、近くにケータイしか無いので、此方から書き込みしています。
とりあえずカイロとかで腰を温めたほうがいいですか?バファリンとかでも腰痛の鎮痛剤になりますか?
明日は外せない用事があるので必死です…すみません
133病弱名無しさん:2008/02/07(木) 15:45:07 ID:uV5LL2rsO
ホントに必死なら根性で歩くなり救急車呼ぶなりして何が何でも病院いけ
多分痛み止めくれるから
134病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:14:55 ID:XcvbYfHz0
>>132
たぶん腰が熱もってるだろうから熱あれば冷やしたほうがいい。
で、バファリンは鎮痛作用あるから(ちゃんと箱みたら腰痛って書いてあるだろ?)急場しのぐのなら飲めばいい。

ま、明日はずせない用事あるなら病院池
135病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:26:10 ID:c/OZY7qL0
>>125
普通と良心的の間くらい
最初に4ヶ月かかりそうなんていってくれてるのがいい
136病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:51:29 ID:2US58ccLO
>>133-134
ありがとうございます。
結局明日の予定はキャンセルして病院行きます。
冷やしたほうがいいんですかね…湿布がなくて温めてしまったんですけど。それまではバファリンでしのぎます。
137病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:52:40 ID:fI9sirMmO
腰痛くて寝てたら5キロ太った
さらに痛くなってきた
ループか
138病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:10:26 ID:J4jITs0B0
>>131
整形外科ではなんと言われましたか?お住まいはどちらですか?関東近辺だったら
アドバイス可。個別の名前を出すと宣伝乙と即言われるので、捨てアドさらしてみて。
139病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:21:41 ID:5tEbQZnd0
腰痛の注射って腰に直接打つの?それとも腕に打つの?
140病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:25:07 ID:9E3Ibz4O0
>>136
動くのもつらいようなら安静にしときな。

鎮痛剤は、1日2日なんとか動けることとひきかえに、
完治までの時間を倍に、場合よっちゃ数年にするものだ。

冷やす暖めるの判断はなかなか難しいからどっちもやめとき。
あえて言えばずきんずきんするなら冷やすぐらい。湿布じゃなくて氷で。
風呂はやめといたほうがいい。
141病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:40:03 ID:w1BA/KDRO
>>139
筋肉注射は腰の痛い場所に打ったよ。ブロックはびてい骨の横辺りに。点滴は腕から入れました。
142病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:51:49 ID:PgoxjtVYO
最近、腰が痛み始めて困っています。
普通にしてると平気なんだけど、腰を曲げたり物を持ち上げたりすると激痛が走る。
原因は、最近始めた筋トレで腹筋や胸筋ばかり鍛えて背筋を全く鍛えてなかったことらしいけど、ググッただけじゃイマイチ分からない。
詳しい方いらしたらぜひ教えてください。
143病弱名無しさん:2008/02/08(金) 02:17:43 ID:zBPkIM1EO
>142
腹筋(腹圧)を鍛えると背骨(腰の骨)が後ろに押されて擦れたりする事があるから逆効果だったりする…と整形外科の先生が言ってた
先ず安静が第一だと…
鍛えるなら脊椎起立筋と腹筋をバランスよくやればいいらしいけど
難しいよね
俺も少し擦れてて急性期の頃はクシャミだけでも必死に痛みを我慢してたよ(4ヶ月位前)
今は日常生活での痛みは殆ど無いけどコルセットとサプリ(グルコサミンやコンドロイチン)は欠かせない
144病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:40:54 ID:2ZPYmRtRO
>>143
ありがとうございます。
腹筋は控えて、しばらく背筋を鍛えようと思います。
145病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:37:09 ID:YiMqU+bA0
>>126,>>129,>>135 ありがとうございます。参考になりました。
矯正方法が三角ブロックを腰にいれて先生が握手する時の力ぐらいで
肩や足を触るだけですが、これが矯正治療なんでしょうか??
こんなことで治るとは到底信じられないのですが…。
146131:2008/02/08(金) 09:11:29 ID:32RipTGL0
>>138
整形外科は、骨には異常なく、MRIも異常なしと診断しました。
関東北部です。
捨てアド用意しました。
どうかよろしくお願いします。
147病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:14:11 ID:isOoe+NXO
整形外科に行きとりあえず腰痛の診断でしたがヘルニアの疑いがあり二週間様子を見ようと言う事になりました。でも痛み止めもあまり効果ないので針治療にでも行こうと思ってるんですがもしヘルニアだった場合針治療しても効果ないのでしょうか?
148病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:57:21 ID:Ng5E4DO+0
整形外科に行くと、すぐヘルニアだのなんだのと言うが、実際ヘルニアでも腰痛になっていないヤツはたくさんいるわけで、整形医の言うことは話半分に聞いた方が吉。
149病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:27:56 ID:FIMQM5fx0
というか、整形は「見てわかるヘルニアがあるかどうかを調べてもらうところ」ぐらいに思っとけばいい。
特にそのうち、外科的にどうにかしないとヤバイというのがあって、それは整形にしかできない。

また、他の方法を試すにしても、そういう器質的以上の有無がわかってるかどうかってのは、
やっていいこと悪いことを判断する上での情報になる。

ぶっちゃけ「見え」ない場合の整形での対処は微妙。
とはいえ、その数%の可能性に目をつぶってしまうのは危険。
150病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:48:28 ID:YZWJMeVIO
正座はできるが、椅子に座ると腰が痛くて座れない。
要は尻で直接支える体勢が取れない状況。
電車では横になったり正座したり出来ないからきつい・・・
151病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:34:16 ID:3i4Aq5gBO
座るのはホント腰に悪いから仕方ない。
俺も俺の母親も座りすぎてぎっくり腰になった。
152病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:59:46 ID:IvbrXB5N0
立ってる状態の時、お尻に何かを挟んだつもりでキュッと引き締めて
そのまま腰〜尻のカーブを平らにするつもりで腰(尻)を前に少し出す(傍目には猫背に見える程度)と、
不思議と痛みが和らぐ。
骨がズレてるのが一時的に解消されるのか、神経の位置が楽になるのか…
153病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:02:42 ID:7lZ6pRes0
>>152
1次原因はわからんが、2次被害で筋肉固まっちゃってるね

同じことを整体の先生に言われた
立ってるときは けつの穴を占める 腹を気持ちへこます あごを軽くひく
ほいで正しい姿勢になるそうな(腰の筋肉に負担のかからない)

ちなみにそこの整体は全然効果なかった
看板も、ドウだっ!てくらい大きかった
駐車場に客の車が止まってるの見たことが無い
154病弱名無しさん:2008/02/10(日) 04:58:48 ID:KncN6TdiO
腰痛持ちなんだが最近尻が痛くなってきた
洋式トイレで片ケツで体重を支えられない…
155病弱名無しさん:2008/02/10(日) 10:59:30 ID:eOxizQTj0
お尻の右側、骨盤と足の付け根あたりにじんじんする痛みが、立っているときにありました。
よく原因がわからないまま、整形外科で牽引、内服薬、コルセットなどで対処療法していたけど、
一向によくならず。
同じ整形外科でドクターが違う日にもう一度、詳しく症状を言ったら、どうも腰椎と骨盤のつなぎ目
の仙腸関節に異常があるのではというところまでたどり着きました。
確かに、そのあたりを押さえられると鈍い痛みがあり、そこに神経ブロック注射をしてもらい
ました。ちょっと痛みの質が変わってきてよくなってきているかな、と期待してるところです。
整骨院とか整体とかに行くことも正直悩んだけど、しっかり話しを聞いて治療方針を立ててくれることが
まず一番大事だなということが1ヶ月たって分かりました。(遅いね。)
156病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:10:49 ID:7lZ6pRes0
>>145
接骨院は1回800円前後(初診は除く)
   →値段は普通
4ヶ月のプランを立ててくれる
  →治療にたいする姿勢が見えてくる

接骨院で1回800円なのにそこまでやる以上

現状がどうなっているか
(カイロでは、レントゲンだけよそでやってもらい治療することもある)
調べないと、進めようが無いよ

疑問に思ったら聞けばいいし、
(事前に質問をまとめておいた方がいいです、
 先生の時間の無駄→患者の無駄→あなたの無駄)

その治療が良かったら、このスレで聞かせてほしいし(俺もそこ行きたい)
悪かったら、なお聞かせてほしい(俺もやりたくない)
焦るなよ、1日に1日分以上のことは出来ないよ
1日づつ、ひとつずつ進んで行こうよ
157病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:17:51 ID:7GR2qYBV0
>>145
歯の矯正かんがえてみ。あんなちっさい骨でも器具つけて数年とかだぜ。
さすがに腰は器具で固定してってわけにもいかんし。
158病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:41:12 ID:8IUU0VZ90
約2時間前に椅子から立ち上がったら腰痛を感じました。
だんだん痛くなり、歩くのもできなくなってきて、今は寝返りうつのに10分以上かかります。
明日は休日…どうすればいいですか?怖いです。
動けるうちに携帯を手元に置いて助かった…
159病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:23:53 ID:jqbDBpmR0
やばい
立てなくなった。マジで。
160病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:25:04 ID:T1FpQ2cFO
祝日でも総合病院なんかは診察してくれるんじゃないかな?

腰に熱がある様なら冷やす事

動こうとしていきなり痛みが来たならギックリ腰だね
安静にしてください
161病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:40:51 ID:9+z7zAHZ0
>>158
ぎっくり腰は、まずは楽な姿勢をみつけてその状態で安静を。
横向けにエビみたいに体丸めるとか、仰向けなら膝を立てて膝に座布団挟むとか。
痛いところはまずは冷やす。
少しずつ動けるようになるから、動けたら病院へ。
注射、貼り薬、飲み薬、腰ベルトなど、そんな対応をしてくれますよ。
162病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:57:27 ID:SNGhChodO
救急医療センターとかないかな?休みでも診てくれるよ。
そのあと、ちゃんと専門の病院に行くのがいいよ。
私は横向きがそれでも楽だったよ。おだいじに。
163病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:01:09 ID:0fkgIGIUO
朝起きて歯磨いてる時にむせてゲホゲホしてたら、腰に激痛が・・・
一人暮しで食料も無し・・・
何とかコンビニ行ってきたけど今は歩くのも辛い状態。こんな時に限って祝日だもんなぁ・・・
164158:2008/02/11(月) 01:06:16 ID:jqbDBpmR0
みなさんありがとうございます。
何とか明日、やっている病院探してみます。
アイスノンで腰を冷やそうかと思ったのですが、立てず、家の者に大声で助けを呼んだのですが爆睡中…

今晩は痛くて寝れそうにないです。
165病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:27:29 ID:7WcPIQXJ0
立てなくなるってのはすごいな。
職業柄腰痛との付き合いは長いが立てないって経験無い。
166病弱名無しさん:2008/02/11(月) 02:20:20 ID:98XxSRRyO
>>164
私もギックリ腰直後は動けませんでした。這って湿布探しに行ったw
でも、まずは安静が一番です。無理に動かないほうがいいですよ!
167病弱名無しさん:2008/02/11(月) 02:24:12 ID:l+sh19A90
ぎっくりはきついぜ。立つどころか寝返りさえ怖い。

そんだけ痛いときって、とりあえず患部が炎症起こってて、
整形でも整骨接骨でも、炎症が収まるまではなんもできん。
いちおう痛み止めって方法もないではないが、
痛みだけを止めるのは、患部のグダグダを気づかないうちにさらにグダグダにする可能性もある。

とりあえず1日は完全安静にしとくのがいい。あっためないよう。できれば間歇的に冷やす。
消炎剤入りの湿布や塗り薬もいいが、無理な体勢になるとアレだからそこまではしないよう。

あと、そういうときは痛みの連鎖が起こって筋肉が緊張しっぱなしになってるので、
とにかく筋肉を意識して全体の力を抜ける姿勢を探す。
横向きで軽く背中や膝を曲げるってのが定番ではある。

起き上がるときは必ず壁なりてすりなりにつかまって腕の力で上体を起こすこと。
168158:2008/02/11(月) 03:54:53 ID:jqbDBpmR0
みなさんありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとおりの症状、対策してます。
まだ冷やすことができてませんが。今、家族にお願いしました。

さっき、便意を感じたので、なんとか立ち上がったものの
トイレのふたを開けるのに激痛
ズボンおろすのに激痛
座るのに激痛
ウォシュレットのヒット位置までおしりを移動するのに激痛
トイレットペーパーを取ろうとしたら下に落下
ズボンをあげるのに激痛
そして部屋までたどり着くまでに立てなくなり、大声でヘルプ。
ようやく家族が気づきベッドまで搬送されました。

明日病院を探さないと…
みなさんにはホントに感謝です。ありがとうございます。

あ、今腰を冷やすのに冷蔵庫に入っていた、とろけるチーズがきましたw
169病弱名無しさん:2008/02/11(月) 04:37:33 ID:zVeYdOatO
5年前にヘルニアになり2年目に痛みがなくなり放置してたら急に腰に激痛が…

前のヘルニアの痛みとはちょっと違って腰が痛いです

前は足に痺れがきて咳するのも恐ろしかったんですが、今の腰痛は種類が違うみたいです

重いもの持ったり以外でもぎっくりってなるもんなんですか?

起きるのが怖い…
170病弱名無しさん:2008/02/11(月) 05:15:55 ID:7WcPIQXJ0
ちょっと動けないほど痛い奴

これ試しにやってみてくれないか?
前スレでエゴスキューって話題に出たじゃん?
それで折に触れてグーグルで調べてたんだけど
3つくらいすごい効果の超簡単な動作?があるらしい
で、そのひとつに「スタティック・バック」ってあるんだけどすごい簡単だからやってみてくれ20分くらい。

一応貼っとくけど「スタティック・バック」でググればたくさんでてくる。
http://plaza.rakuten.co.jp/koshiyamamasayo/diary/200711160000/
171病弱名無しさん:2008/02/11(月) 06:48:49 ID:Rb6Y6pPj0
>>170
二週間ほど前から持病の腰痛が再発、仕事で無理をしすぎたのが原因のようだ
これ以上悪化するとヤバイので今は仕事も休んでいる状態(動けないほど酷いのを経験済み)

それでスタティックバックを試してみた
これはなかなか良いかもしれない、凄く楽になったし痛みもかなり緩和された
万人にあうかどうかは定かではないが、試してみる価値はあると思う
172病弱名無しさん:2008/02/11(月) 13:26:43 ID:l+sh19A90
>>168
とにかく「上体を鉛直にすること」をずっときをつけれ。
前かがみは絶対ならない、座るときは空気椅子かスクワットみたいに膝から曲げる。
ズボンや靴下なんかも、上体を曲げるんじゃなく足のほうを引き寄せる。

>>171
エゴスキューのお題目はおいといて、経験的にこの姿勢は気持ちいいぜ。
仰向け+膝曲げ程度だと腰が反っちゃったり緊張が解けないときがある。
173病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:57:33 ID:7WcPIQXJ0
>>172
しかしあんな静止姿勢に劇的効果があるとはな・・・いまだ半信半疑だが
やって損もないし第一めんどくないのが良いね。
しかも名前が仰々しくて最初ワロタ「スタティック・バック」!
174病弱名無しさん:2008/02/11(月) 18:59:23 ID:9+z7zAHZ0
仙腸関節の捻挫で、腰椎5番目と骨盤のつなぎ目が痛く、同時にふとももの外側の付け根が
立っているとじんじんと痛みます。
かれこれ3週間ぐらい続き、一応整形には通っているけど、一向によくなる傾向が
ありません。
同じ症状を経験された方おられますか?
どんな治療をされましたか?
情報をお願いします。
175病弱名無しさん:2008/02/12(火) 03:42:16 ID:hl7W4AuAO
横になっても座っても立っても痛いのってなにが原因なのかな?
最近ずっと痛い・・・
176病弱名無しさん:2008/02/12(火) 04:52:50 ID:04LrM7N40
内科婦人科いっとけ。
177病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:40:40 ID:s2Ya3y+kO
>>176
それ本当に正解かも。
私の母は腰痛で整形にかかっても(筋肉の凝りと言われ、注射治療)あまりよくならず、たまたま風邪でかかった内科で尿検査したら、腎臓が悪いかもって言われて、腰痛もそこからきてる疑い有りだって…。
今日、詳しい検査に行ってます。
178病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:36:23 ID:pWGDYRLn0
下痢すると必ず腰痛になるよ。
内臓炒めると腰にくる。
179病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:26:01 ID:1ajKkveh0
内蔵は炒めない無いようにね
180病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:46:48 ID:/A8/QfuC0
ホルモン焼き乙
181病弱名無しさん:2008/02/12(火) 17:38:59 ID:KVq2sHmn0
数日腰痛で困ってます
場所はおしりに近いところで右のほう
右足に体重をかけると痛みが走り、右足立ちで靴下履くのはきつい感じです
歩くときもちょっと痛さがあります
直す方法ってありますかね?
原因はバイトでの重いものを持ったせいだと思います
182病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:42:00 ID:s2Ya3y+kO
>>181
痛いなら右足立ちで靴下はくのやめたほうがいいよ。
私は痛いのに面倒だからって無理してそれやって、腰がメリッといってその場に崩れたよ…
それから長く病院にかかることになってるから。
症状軽いうちに病院行くなりしたほうがいいと思うよ。
183病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:50:29 ID:rHCD7ab0O
>>170
もう痛くて×2、足まで痺れて、引き摺って歩いてたんですが…

昨日の夜と今朝、計2回で普通に歩けるようになりました。

スタティックバック!
教えて頂いてありがとう!大感謝です!!
184170:2008/02/12(火) 22:14:34 ID:RMi1Mm8J0
>>183
ちょwwwなにその怪しいレスwwww
しかし越○のせいでエゴスキューの普及は独占され遅れ怪しさも増してなんだかな・・・
185病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:53:38 ID:rHCD7ab0O
>>184
怪しかったですか?
ホントに本当の話です。
助かったので、お礼が一言云いたかったんです。

何か変だったらごめんなさい…。 凹
186病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:57:54 ID:RMi1Mm8J0
>>185
本当だったのか・・・
いやお役に立ててうれしいよ
俺も今は軽快してるけど簡単だから生活に取り入れていこうかと思ってたんだ。
なんか防止にも役立ちそうだし。
187病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:28:13 ID:OTGJvws70
ねぇ腰痛やばいよ 痛すぎるよ
前は下痢より辛いものはないと思ってたけどお前がナンバーワンだよ とほほ
188病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:30:54 ID:7/s+cPJX0
>>182
遅いですがありがとうございます
医者行ったほうがいいんですかねやっぱり
先週の金曜から痛くなりだして湿布も張ったりしてたんですが効果が無かったような
バイトではどうしても低い姿勢で右足に体重かけるので、家でその体勢になってみるとやっぱ痛いんですよねぇ
体重かけると痛くなるんですが、これってぎっくり腰なんですかね?
運動不足で急に重いものを持つバイトやり始めたのがまずかったですかね・・・
189病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:40:44 ID:jExOIjSw0
自分は10年近く前から腰痛を患ってて
病院に診てもらったら
「腰椎分離症」と診断された
誰か同じ症状の方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、どのような治療なさってるんでしょうか?
190病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:44:55 ID:tU2txkee0
>>189
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193286361/
ここなんかどうでしょう?
191病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:57:49 ID:FXZKIFZTO
お尻の外側つけねと腰が痛いちょっと腰に力いれると神経がいたいです
192病弱名無しさん:2008/02/14(木) 03:13:00 ID:0cfsLNLI0
最近腰痛をわずらって、湿布とか飲み薬でだいぶよくなってきたんだが病院いったほうがいいかな?
193病弱名無しさん:2008/02/14(木) 05:16:20 ID:RyunIUgzO
あの〜、また宣伝してるっぽく思われるかもですが、お金もかからないんで
≫170さんのオススメ、試してみてはどうでしょうか?

20分だけ…。
効かない人も居られるでしょうが、悪化するとは思えないんで。
194病弱名無しさん:2008/02/14(木) 07:24:04 ID:jPea8GhN0
>>191
痛い場所が俺とだいたい同じです。力入れても神経は痛まないけど前屈すると痛い。
俺は5ヶ月たっても治ってないです。もし治ったら治療法教えてください。
195病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:18:54 ID:LImQvzda0
脊椎管狭窄症の疑いがあると思われ。
もれもそう
196病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:46:21 ID:arFED7OgO
ギックリ腰ってヤバイね。よく漫画なんかでギャグで使われたりするから、たいした事無いと思ってたんだけど、地獄だわw
外国で魔女の一撃とか言われる理由がよくわかるわ・・・
197病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:32:47 ID:LImQvzda0
>>193
結構良い。なんとなく脚が落ち着かないけど。
198病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:44:26 ID:1vKwcTpE0
>>190さん
ありがとうございます
199病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:53:05 ID:uW6e7RTR0
右の腰と右のお尻、骨盤あたりがじんじん痛み、大きな病院を受診しました。
MRIの結果待ちだけど、そんな場所が痛んでもどうも腰椎自体の具合が
悪いみたいな感じです。
町医者を信じてたら、全然改善しなくてエライ目にあってたかもしれない。
やっぱり、大きな病院で原因を探ることが大事ですね。(1ヶ月無駄だった!)
200病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:23:48 ID:5WBelSrhO
聞いてくれぃ…
二十歳の時にギックリやって以来、かれこれ10年。
寝返りも出来ないレベルから歩けるレベルまで、過去何度も経験したが、
この度かなりタイミングの悪い事になった。
歩くのが辛いレベルなんだが、今生後二ヶ月半の赤んぼがいる。
母乳育児なので自分がいないとダメ
更に旦那出張中
両親は車で3時間の距離…
ダッコが激しく辛い。
今コルセット&湿布&アイスノンしているが…
辛い。誰かに聞いてほしかったんた…
201170:2008/02/14(木) 21:39:55 ID:mCtdDfYY0
>>200
そんなあなたに「スタティック・バック」w
202病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:12:08 ID:5WBelSrhO
ありがとう
携帯しか今手元にないから見られない画像もあるんだが、
仰向けに寝て足をあげるのかな。
やってみます…でも足をあげるの辛いかなぁ
203病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:24:16 ID:mCtdDfYY0
>>202
足の角度は90度(直角)らしいぞ
検討を祈る

仰向けに寝て
椅子に両足を乗せる(写真を見ると足は全部乗っけてるみたいだ)
横からみて角度は90度
手のひらは上に向けてリラックスだそうだ。
204病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:53:51 ID:5WBelSrhO
ありがとう ありがとう
やってみます
205病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:08:48 ID:f9cipIrk0
>>204
お大事にね。

さっきアメトークで出川哲ちゃんが楽屋で>>203みたいなポーズとってて
腰悪いのかな?と思ったらヘルニアだって。
206病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:29:35 ID:yfyLLSi10
出川みたいな小太りタイプって、腰痛になりやすいんだよな。お前らもそうだろw
207病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:04:18 ID:zsvh9ViQ0
・・・・・・痩せよう
208病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:52:14 ID:80UD5ZuV0
>>199
「けつえくぼあたりが痛い」「ふくらはぎや足の裏がぎゅーっとなる」「なんかぴりぴりする」
こういう痛みは、脊椎だか梨状神経だか、とにかく神経に何かが触ってる可能性があるん。

だから、そういう痛みのひとは、とりあえず整形でレントゲンMRIをとるべし。
骨が変形してたりすると外科処置以外どうにもならんし、
他の療法を併用するにも注意が必要になるから。

仮にそうでなくても、それで見えない程度の小さな異常だったり、
別の原因の可能性が高くなったり、少々のことでは悪化はしなさそうだと
わかったりするだけでもうけもん。
209病弱名無しさん:2008/02/15(金) 07:56:02 ID:p72lci0zO
200だが歩けなくなった。…というか起きれない。
210病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:46:53 ID:VbfJU6CJ0
>>209
子供がいるとマズいな。親はまだ働いてるの?
どちらかの両親、一人誰か来てもらえれば良いんだろうけど・・・・
211病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:55:21 ID:yfyLLSi10
身動き取れないのは2〜3日は続くからな〜、やっぱり誰かに来てもらった方がいい。
無理して動くとあとあとろくな事にならない。
212病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:39:32 ID:FWBpReaMO
>>209
まさか…スタティックなんとかをやって起きられなくなったのか?
213病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:35:41 ID:QT2yDjrj0
重いものを持つバイトをして腰痛になりました。
バイトの時にリフティングベルトを装着しようと思っているのですが、
効果はあるのでしょうか。
214病弱名無しさん:2008/02/16(土) 00:38:44 ID:1f/M4N5EO
>>231
ボディービルダーがしてる様なやつ??
効果はあるだろうけど…
痛いのを無理して仕事してるとますます悪化するぞ!
湿布貼ってゆっくり休むのが1番だ
215病弱名無しさん:2008/02/16(土) 00:39:44 ID:1f/M4N5EO
間違え
(;´Д`)
213な…
216病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:29:59 ID:RKAdp+3aO
痛い…。寝返りするのも辛いんだけど、レントゲンでは異常なし…。特に何もしてないのに何なんだろう?
217病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:18:02 ID:fo/BcCIb0
レントゲンではっきり見えるのはけっこうイってるヘルニアぐらい。
せめてMRI。それでも見えづらいのもあったり、梨状神経うんちゃらなんてことも。
あとはふつうに筋腱が痛んでるとか、内臓系だとか、腫瘍だとか、心因だとか。
218病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:38:17 ID:RKAdp+3aO
でも、風呂入るとほんの少しマシになるから、内臓とか腫瘍じゃないかもしれない…。
でも、やっぱりMRI撮ってもらわないといけないかな?
知り合いが、腰痛だと思ってたら、癌だったて言う例があるから、心配…。
219病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:33:15 ID:1f/M4N5EO
整形外科の先生が言ってたが…
グルコサミンやコンドロイチン等のサプリは【ハッキリ言って効果無し】と言ってた
(-.-;)
カルシウム剤はイイけど飲み過ぎると中毒になるらしい…
1番いいのは日頃の食生活と適度な運動らしい
220病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:54:08 ID:IseTE73t0
キミはプラッセーボ効果による精神の癒しまで否定するのか?
221病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:29:44 ID:+OnNyV+I0
医者も商売だから、保険点数にならないモノを勧めることはほとんど無い。
一番大事な運動療法さえおざなりにする整形外科がいかに多いことか・・・
222病弱名無しさん:2008/02/16(土) 14:08:50 ID:CcMHDatC0
>>219
骨や関節に異常が見つからない場合、内臓絡みを除けば大抵筋膜性だろうからね。

そうならビタミンB12を飲んだ方がマシ。
223病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:08:49 ID:gwnNFZJ00
>>208
ありがとうございます。
町医者にMRI撮ってください、紹介状書いてください!と頼んだが、まだ
そこまではいいだろ?と拒否されました。
最終的には同じ治療になるかもしれないけど、あまりに症例とかにこだわられて
も、患者にとって痛みが軽減されないと不安になるばかり。
そう思うと、大きな病院に行ってよかったです。
すぐにMRI撮りましょと予約入れてその日のうちに撮りました。
脊柱外来ってのもあるようなので、一安心です。
224病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:17:23 ID:VOJ7JYEU0
>>219
整形外科医なんてどうしようもないヤbuばかりだよ
225病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:51:49 ID:D9JP3Ocd0
背もたれが欲しいから座椅子買ったのよ
昔からケツを前に出す座り方してたから
きちんと背もたれにケツを密着して座るように意識しだしたんだけど
これをやりだしたら腰が痛くなる
これは前の座り方が悪かったからきちんと座ったら痛くなるんだよね?
痛いの我慢していつもきちんと座るようにしたら治るんかな
226病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:33:25 ID:pspNv0xp0
オーソシートってどうだろう?
PCを座ってやっているので、どうしても前かがみな姿勢になってしまう。
227病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:00:51 ID:/XCsh6uF0
>>225
座椅子みたいに膝を伸ばして座るのはあんまり良くないんじゃないか?
228病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:26:05 ID:H3UzG5FW0
>>225
私はそれに近いことをして腰痛になった。
痛いってことは腰に負担がかかって筋肉が疲労して痛くなってるってことで、
そのまま続けてると腰痛症になる。
姿勢を正すことはいいことだと思うけど、痛みが出るってことは
無理してるよくない姿勢ってことだから痛みを我慢して座り続けるのは
絶対にやめたほうがいいよ。
229病弱名無しさん:2008/02/17(日) 14:49:10 ID:3OGZTbIuO
重いものを持ち上げ腰が痛くなったのが去年の6月、今日まで痛みはあったり無かったりを繰り返してた、さっき腹筋運動をしたためか急に痛くなった。腰痛を治したいが何したらいいかわからない誰か助けて。
230病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:38:44 ID:pspNv0xp0
身体が曲がってしまうほどの酷い腰痛を経験した後
接骨と整形外科で牽引を毎日少しずつして、背骨の湾曲が完治。
あーでも10年ぶりに酷い腰痛。昨日より悪化。(泣)
引越ししたので、いい病院や接骨もわからない(泣)
少しずつなら歩けるけど、脂汗でる。お風呂に入ると楽になるんだけど
駄目ですよね?
231病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:54:50 ID:QfwqrzwR0
椎間板がすり減って痛いのは暖めるのがよいのでしょうか?
232病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:16:38 ID:zOXktYYz0
>>225

そういやこのまえの所さんのそこんトコロだかで座り方が云々やってたな。
かかと重心のひとはケツをちょっと前に出した座り方のほうがいいそうな。

俺も「いい姿勢」をするとけっこう痛くなる。
無理するといかんよ。ほんと。
233病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:46:11 ID:lWeft5t40
なあ、アブとロニックとかのEMSで腰の筋肉つけるのは効果ないかな?
234病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:43:53 ID:AJaDyH8v0
体重13キロ落としたけど腰痛はやってくる。
腹筋を今強化中だけど腰が痛い。

まあどちらも長期的に見たらプラスになると信じたいが・・・
今は応急処置的に腰痛体操してる。

重いもの持つと必ず翌日以降腰の調子が悪くなるのでやっぱダメージが蓄積してんだろうな。
仕事柄持たないわけにもいかない・・・
235病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:31:39 ID:K2hmnqGO0
重いものってどのくらいの重量物ですか?
当方女、仕事柄20kgぐらいのものを運ぶ、持ったまま階段をのぼる等は日常茶飯事です。
最近腰痛が出てきたのはそのせいなのかなあ…
どのくらいからが「重いもの」になるんだろう。
236病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:41:48 ID:AJaDyH8v0
>>235
重いものはどのくらいって・・・そりゃ持って軽くないと思うレベルなら重いってことでしょ。

俺の場合は不安定な状態でそこそこ重たいものを持って30分以上歩く。
単純に重いものを正しい動作で持って移動するだけならそんなに腰は痛めないと思うけど。
階段はダメージ大きそう。
237病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:44:01 ID:oDZqsoLTO
重い物の持ち上げ方や下ろし方 運び方にもよるよ
238病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:56:36 ID:0elDNClaO
ぎっくりになってからもぅ3週間程経ちます。
病院行っても特に異常なしで、薬と湿布をもらっておわり。

1週間経ってやっとまともに動けるようになって、仕事開始しました。
でもやっぱり腰は痛いまま…
この痛みは完治する事はないのでしょうか?

ぎっくりになる前の普通の腰に戻りたい…><
239病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:11:14 ID:DzCENvjRO
最低でも一ヶ月は様子見ながらだね…
少しずつ回復するよ
焦ってストレッチ等すると余計酷くなるからね
240病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:08:08 ID:jimzivel0
>>238
動けないほどの痛みのぎっくりの場合、ほとんど完全安静にしてる前提で、
3日でなんとかぎりぎり立って動けるようになる。1週間でおそるおそる歩ける。
2週間で基本痛いがそれなりに動けてなんかの拍子にアブネって思うぐらいになる。
3週間で痛みがアイテテからチリチリぐらいになる。1ヶ月でだいたい痛みは取れる。

この間、痛いのを我慢せねばならない動きをするほど完治は遅れる。
傷ついてる部分がさらに傷つくことで筋繊維が繊維化して、慢性化して完治しなくなる。
手術の癒着とかと同じで、いっぺん繊維化したら戻らない。

とにもかくにも「イテッ」っと思う動きを極力しないように常に気をつけること。
241病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:50:39 ID:oGwJGaAE0
>>233
少しは筋力が付くかもしれんが、普通に運動した場合に期待出来る、筋肉を伸ばしたり縮めたりする
ストレッチ効果が期待出来ないからなあ。それと全身を使ってないから、筋力のアンバランスが出来
てしまう筈だし、そういうアンバランスは腰痛の発生要因になりかねない気が。

あと本当にそれで筋力がアップするなら、介護の現場でもっと使われてると思うけど、そういう話や
事例って、寡聞にして知らないし。
242病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:57:33 ID:/vrQGpYc0
本日3日目で病院行きました。ゆっくり歩くのがやっとです。
レントゲン、注射、腰痛ベルト、シップと薬をもらい、電気当ててきました。
あとは毎日、電気当てに通ってくださいとのことです。
家でガスストーブ当てるのと変わらない気がするのですが。

少し良くなってきたら、接骨とかに通ったほうがいいですか?
243病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:23:29 ID:jimzivel0
接骨か整骨かは問題ではなくて、センセがどんだけ面倒みてくれるかと通いやすさ。

通うのに痛い思いをして苦労して遠くに行くぐらいなら近いとこを探すほうがいい。
痛みが軽くなってきたらついつい油断して行かなくなっちゃうしね。
ほんと、チリチリ痛みが消えるぐらいまで見てもらわないとちょっと油断して再発しやすい。

自分の体をしっかり観察できるようになれば(そうならないほうがいいんだけど)、
自分でこりゃコタツでも回復するなとかわかるようになるけど、
とりあえずはしばらくしっかり経過を見てもらうのがいい。
244病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:13:12 ID:ud5Vcp5q0
腰痛の痛み軽減、予防には腰痛体操が
効果的です。

筋力UPと柔軟性の向上で腰椎の負担を軽くし
てくれます。

腰痛体操
http://kurosb.yakiuchi.com/
245病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:17:58 ID:CSmdtZK50
やばい
腰痛もちだけど最近しばらく痛くて直ったと思ったら足に来た。
これヘルニアだよなぁ・・・・

しかし腰は痛くないのに足に痺れというか痛みというか・・・コワイヨー
246病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:48:18 ID:pmc3p+E5O
2/9から左寄りの腰から尻にかけてピキッと痛む
特に朝起き上がる時と、起き上がりきった時が痛い
その日から左足の太もも、ふくらはぎがピクピクと小刻みに痙攣してて
ふくらはぎが吊りそうな感じで不快感
階段昇る時や平地でも左足に力が入らないような感じ
一年前にぎっくり腰やった際に辷り症と診断されたけど
コルセット巻いてたら痛みとれて、そのままにしてたのがまずかったかな
足のしびれはそのうち取れるだろうか?
247病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:40:38 ID:y8eETuaFO
以前腰の痛みがあり病院へ…
その時は骨がくっついて神経圧迫してると言われました。
数日前に激痛があり立てなくなり近場の病院へ。レントゲンとったらギックリ腰だと。
どっちが正しいのか…。自分の体を見ると左の腹部が出っ張り(肉が垂れた感じ)左の背中に熱もある感じです。
また、股関節も若干痛みます。本当にギックリ腰でしょうか…。
同じ様な経験、またはこの症状から予測できる方いませんか…。
248病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:56:38 ID:E8MLaNOf0
ぎっくり腰は「めっちゃ痛くて立てないような腰〜背中への激痛」という症状。
神経圧迫は「神経を圧迫している」という状態。

風邪でたとえれば、ぎっくり腰=「高熱とせき」、神経圧迫は「インフルエンザウイルスに感染」。

神経圧迫が原因のぎっくり腰もあれば、
神経圧迫が原因ではないぎっくり腰もある。
249病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:15:18 ID:y8eETuaFO
>>248
ありがとうございます。神経圧迫したギックリ腰、圧迫していないギックリ腰があるんですね。ギックリ腰のイメージは『グキッ』と音がして…という様なイメージでした。
もう一度違う病院に行った方がいいんですかね…
250病弱名無しさん:2008/02/20(水) 13:02:49 ID:E/hbAT5RO
ギックリ腰なら腰の辺りが炎症して熱を持ってるからまず冷やそう!
鏡で腰を見ると赤茶色っぽくなって明らかに回りと皮膚の色が違うよ…
251病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:27:10 ID:9TaGDShAO
最近痛みが増してきたので病院に行ったら骨も神経も異常なしと。筋肉の疲労によるものと言われたが、怪しい。ビタミン剤と湿布くれた。それで治るんなら慢性腰痛の人なんていないでしょと突っ込みたかった。
252病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:59:17 ID:D5KojjuU0
病院はそんなもんだ。
そのへんの病院は骨や神経の異常でないかどうかを調べに行くところ。
筋腱までみてもらいたければ最低限リハビリ科をちゃんと持ってるところへ。
253病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:32:27 ID:tvzH/eOl0
2日前にぎっくり腰になってしまいました。
多少痛みは治まってゆっくり、前かがみなら歩けるようになりました。
9ヶ月の子供がいるので来週から上の子の幼稚園バスの送迎時に必ず抱っこかおんぶしないと
いけないんですが、どちらの方が腰への負担が少ないでしょうか?
254病弱名無しさん:2008/02/21(木) 14:14:35 ID:cG0ZGnH40
ベビーカーなんかは無理なんですか?
誰かに頼むとか・・・
自分がやっと歩けるって時に。かなりどっちも辛そう(;;)
255病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:40:57 ID:nubT8Le10
半年前から
尻の上の方の両サイド、こしぼねのちょっと下、中臀筋とかのあたり?が痛い
押して痛い、椅子に座って痛い、車の運転で痛い、腰を前に倒すと痛い
3ヶ月前に仕事もつらくなってやめた

病院や接骨院などでは「腰痛ですね〜」ってことで
腰痛の治療と、腰痛体操すすめられたりしたが、全然良くならない
レントゲンMRIも異常なく、「きれいな骨格です」みたいな事言われた。
じゃあ何が原因なんだYO

最近はひどくなってきて痛みのほかに
尻から腿の裏側がいつも脱力した感じになってきた

正直どうしたらいいのかわからない
お金ももう尽きる
だれか助けて
256病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:37:50 ID:g7wYLUo5O
ウォーキング
257病弱名無しさん:2008/02/22(金) 14:33:22 ID:9MkoGp/TO
痛みとは別に日常では腰の一部に違和感があり、肋骨や大腿部までジワジワと滲んでいくような感覚があります。
ちなみに腰痛歴6年の大学生。

6年前は腰椎分離症の手前だと診断され、一昨年はぎっくり腰にもなりました。何をしていなくとも分離症は悪化するんですかね?
スポーツはバレーをしています。
258病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:17:51 ID:s5b2xbN60
ヘルニア二か所同時って集中して直せば完治可能でしょうか?
259病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:48:49 ID:gEWtlXkS0
>>255
治療中なので お役に立てるかどうかわかりませんが、
私もドクターショッピングしても異常なしで
痛みとの戦いでした。
AKA治療の医学会正式サイト御覧になられてはいかがでしょうか?
260病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:37:49 ID:81sEuHATO
今朝、ぎっくり腰になりました。今の時間まで動けず、ご飯も食べてないし水も飲めません。どうしたらいいかアドバイス頼む
261病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:53:16 ID:yd9FbsT60
水くらい飲んだほうが良いんじゃないの?

まあ俺も首を捻挫したときは一歩も動けなかったけどw
262病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:59:46 ID:81sEuHATO
>>261 水飲みだいけど立ち上がれないんですよ。
263病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:06:22 ID:EnLTDFN+0
>>262
朝からほぼ半日そんな状態だと、かなりヤバイのでは?

そのうちシッコウンコも垂れ流しになりそうだし、救急車を呼んだ方が良さそうな気が。
264病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:48:49 ID:yd9FbsT60
>>262
そんなあなたにスタティックバックwww

過去レスみて自己判断で自分でどうにかしろ
スタティックバックは動けないくらいのダメージの奴がスタスタ歩けるようになった実績はあるw
265病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:53:12 ID:81sEuHATO
>>263 布団から手が届く範囲に1リットルの紙パックがあったのでシッコはそれにしました。後、焼酎を見つけたので水がわりにしてます。救急車って呼んでいいものですかね?。緊急では無い気もするので。レス有難うございます。
266病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:59:21 ID:sk+X4gKA0
酒は水分の代わりにならないし、逆に脱水状態になるぞ
267病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:05:20 ID:81sEuHATO
>>264 スタティックパック 調べてみます。
>>266 そうっすね 言われて気付きましたw
268病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:30:30 ID:EnLTDFN+0
スタティックバックをちょっと調べてみたが、エゴスキューの以下の考え方は結構いいな。

|病院のベッドで寝ている、ハードなトレーニングができない患者でもできるような、エクササイズ

殆ど寝たきりになりかけなお袋が居るので、この手のモノを探してたので。ただシッカリ身につける
為の受講料とか結構高いし、個人メニューを作るのは面倒そうで、とてもお袋に勧められない。

寝たきりでも出来るヨガのメニューとかを、一冊1000〜2000円くらいの
書籍で纏めたモノが有れば良いのだが。
269病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:59:44 ID:oky35REM0
これな。 バックじゃなくても、椅子でも箱でもいい。
足のふくらはぎががちょうど乗るかんじ。

一応貼っとくけど「スタティック・バック」でググればたくさんでてくる。
http://plaza.rakuten.co.jp/koshiyamamasayo/diary/200711160000/

足の角度は90度(直角)らしいぞ
検討を祈る

仰向けに寝て
椅子に両足を乗せる(写真を見ると足は全部乗っけてるみたいだ)
横からみて角度は90度
手のひらは上に向けてリラックスだそうだ。
270病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:15:26 ID:TZ7+CN9t0
肩こりがひどくて初めてマッサージ(40分)行ったら翌日から腰痛がorz
腰痛なんてなかったのに最悪
271病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:22:51 ID:S2+0eFgKO
>>270
それってハリカエシじゃないですか?
272病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:37:43 ID:nGopkLFVO
ハリカエシてw
273病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:38:05 ID:OnDTDLUn0
>>270
今まで気づかなかっただけ。
人間の体は、痛みが複数あると一番痛いとこ以外気づかない。
274病弱名無しさん:2008/02/23(土) 09:33:44 ID:/zcGuquMO
>>273 激しく同意。自分も腰が悪いなんて知らなかった。ぎっくり腰から26時間経過。まだ動けない。
275病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:00:26 ID:SoHNBk6P0
ホントにぎっくり腰?
まだなったことないんだけど、そんなに動けないものなの?
276病弱名無しさん:2008/02/23(土) 14:36:37 ID:/zcGuquMO
>>275 ホントにぎっくり腰かは分からんけど本気で動けない。1時間前くらいから、はって動けるようになり、友人から食料と湿布をゲット。275さんも腰が悪いんなら、いつ起こってもおかしくないと思うよ。
277病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:05:57 ID:ytJP+ixh0
>>273
あと、肩と腰の両方がかなり悪くて、背中全体がパンパンだったりすると、
肩廻りが緩んだ影響で腰廻りが却ってキツクなる、なんてパターンも有る。

>>276
市販のでも良いから、痛み止めの飲み薬や塗り薬なんかも試してミソ。
症状が重いとなかなか効果が出ないけど、何もしないよりはマシだし。

あと今回は腰に痛みがあるからギックリ腰だろうけど、脳梗塞その他
で身体半分がまともに動かなくて起き上がれない、なんてパターンも
ある。

そういう場合は、マジで病院へ直行しないと駄目。遅くなるほど後遺症
の残る確率が高くなる。
278病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:38:18 ID:GjkJ/tKJ0
俺は首の神経が触って全身動けなくなったことがある。
マジであれにくらべたら腰痛など屁みたいなもんだ。
首はヤバイ。
279病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:34:29 ID:/zcGuquMO
>>277 ホンマに急病は怖いッス。脳梗塞とかだったら死んでますね。
>>278 確かに。ぎっくり腰は動けない以外は何の問題も無いですからね。 一人暮らしのリスクを29にして初めて勉強しました。
280病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:37:20 ID:US709U5WO
腰痛が突然襲ってきて動けなくなることこの一年で三回目。
今回、ダイエットをはじめて二週間目に激痛が(ノ∀`)
腰痛持ちの方で、ダイエット成功させた方はどのような方法で頑張りましたか?食事制限ではとうとう落ちなくなってきたので悩んでます。
281病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:45:03 ID:bPI/cr/x0
約1年前からずっと腰痛。
最近はその痛みが背中にも移動。
毎日、腰と背中のどっちかが必ず痛い。

整形外科と内科に行ったけど、原因不明。
私はもうだめなのか・・・
282病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:32:57 ID:iSFmryEZ0
>>281
整形外科では腰痛は一部を除いてほとんど治らんよ。
ここの過去スレを見て勉強すべし。医者を頼らず自分で治さないと。
283病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:50:07 ID:3/cnav/f0
>>280
俺は12月からダイエットスタートして
174cm@74kg→63kgまで来てる。目標地点は60kg

12月、1月は我流のカロリー制限というか食事制限で落とした。
運動は仕事で一日3時間くらい歩くのでそれのみ。
つか歩くのはデブのころからやってることなのでダイエットとは関係ない。

2月に入ってからは水泳30分くらいと腹筋一日50回くらい。
ただ2月はまだ2kgしか落ちてないね。運動で筋肉もついてきてるせいか・・・

正直リバ防止のために軽い運動は必要だと思うね。減量効果は少ないけど体は締まる。
ウエストは100cmちかくから77cmまで絞ったけど腰痛は相変わらず来るね。
まあデブのときよりはマシになると信じてるけど。
284病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:55:45 ID:3/cnav/f0
>>280
ああ、答えになってないかもしれないけど
腰痛がひどくて運動が無理なら軽いダンベルで痛みが来ないようにダンベル体操しかないな。

俺は痛くても歩かなきゃ生きていけないし水泳は昔選手だったからキックなしの腰に負担かからない泳法でやってる。
腹筋は体を完全に起こさないひざまげてヘソを見るような方法から始めた。

無理してるせいか最近足にシビレがきて困ってる・・・
もう腰痛はイヤ。
285病弱名無しさん:2008/02/24(日) 03:52:05 ID:rLWD+nZN0
1年前からひどい腰痛です。 病院以外は寝ています。
カイロプラクティっクでもよくなりませんでした。ロキソニンもボルタレン
も意味ないです。
光線療法もやっています。今は整形外科でリハビリと麻酔科で麻酔を
しながらなんとか生きています。
昔から体はすごく硬いんです。しかも超がにまたです。
何かいい方法ないでしょうか?骨には異常ないので筋肉の問題と思います。
286病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:46:12 ID:3/SHVbv1O
>>283
>>284
レスありがとです。

全く運動をしなくなって10年。最近は通勤の際30分歩くのも辛くなりました。

ダンベルには興味があるので調べてみて、体を労りながら、あれこれ試してみます!
287病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:47:29 ID:LaJ0wZuI0
ギックリ腰(だと思う)童貞を卒業した。
いてえええええええええんだよおおおおおおおおおお これ寝れるのか??いたすぐる
288病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:50:17 ID:GMr8gUqF0
>>287
寝返り打つたびに激痛で目が覚めるよ( ̄ー ̄)ニヤリ
289病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:58:30 ID:5r2SXkCC0
腰痛で、最初に行った病院で、腰痛の痛み止めにロキソニンをもらいました。
その後、近くの開業整形外科でフォローしてもらってて、そこでは成分は同じだと
いうことで、外見そっくりのリンゲリーズという痛み止めをもらいました。
じわじわと痛いので、飲んでいるのですが、どうも前者はわりと効いて、後者は
全く効かないような気がするのですが・・・。なぜかな。
確かに成分を調べると同じ感じはします。(飲み比べる自分も自分だけど)
290病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:39:44 ID:5r2SXkCC0
>>289
追加です。
今、ネットで調べて、ロキソニンのジェネリックであることを知りました。
そんなこと知らずに、効く、効かない?って気になっていました。
効果にあまり差はないと書いてはありますが、どうも自分には効果に差がありますね。
291病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:13:14 ID:AeXPFTZT0
量が違うんじゃない?
292病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:08:38 ID:mOEbQTdMO
去年の10月初め頃に腰をやってしまい(ギックリ腰ではないが動く度に鈍痛)
整形外科(三回行った)
整形外科では効果は無いと言われたがグルコサミンとコンドロイチンとカルシウム剤を飲み続け
最近やっと腰の違和感が無くなってきてる
サプリの効果なのか…それとも腰を労りコルセットと温湿布してた効果での回復なのか…??
とにかく嬉しい!
最初の頃は寝返りや車の運転も苦痛だったのに…
293病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:40:49 ID:5r2SXkCC0
>>292
コルセットと温湿布はどれぐらいの間されていましたか?
自分は、まだ腰のぐらつきと痛みが1ヶ月前から続き、コルセットは3週間ぐらい
仕事中は離せません。早く離さないとだめだと周りからは言われていますが、
まだ痛みがあるので怖くて離せません。
今週半ばに脊柱専門外来で診てもらう予定ではあります。
294292:2008/02/24(日) 23:47:00 ID:mOEbQTdMO
>>293
寝る時以外はずっとコルセットと湿布だよ
俺の場合はレントゲンで腰の骨が少しズレ気味だった…
湿布も市販品だと高いよねぇ…
整形外科で貰えば嘘みたいに安いから助かるよ
295病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:00:18 ID:5r2SXkCC0
>>レスありがとうございます。
自分も、X線では第5脊椎の間が狭くなってきているということで、滑って
痛みがあるんだろうということでした。
最初は病院で簡易腰ベルトを買ったけど、その後自分用のコルセットをオーダー
し、今はそれに頼っているところです。
理学療法も神経ブロック注射もあまり効果がなく、正直すごく焦りました。
少しずつは痛みが少なくなってきているので、日にちがかかるなあとつくづく
思っているところです。
寒いのも辛いですね。
296病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:15:49 ID:YDVE1PVTO
ロキソニンとかボルタレンて効いた事ないわ。
座薬は試してないけど
297病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:33:19 ID:RZkPN0m/0
整形でレントゲンをとって特に異常がなければ、腰痛ベルト、シップ、
痛み止めの飲み薬を貰って、接骨へGO! 整形より接骨のほうが治る
298病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:54:06 ID:hLPe4l5IO
湿布の貼りすぎで腰の皮膚ガサガサ
黒ずんできてるし
しかし治らないよね、腰痛
299病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:52:47 ID:jpCeRUpx0
色々やったが
鍼が一番効いた。
それからはちょっとヤバいな、と感じると
鍼に行くようにしてますよ。
300病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:54:06 ID:42lpglJr0
当たり前だが腰痛は個々によって原因・症状などが全く違う
とりあえず自分に合った治療法を見つけるのが最優先事項
俺には一番整体が合ってた
自分に合わない治療は続けてると悪化するだけだよ
301病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:00:58 ID:Rk+gJZ1c0
結局ね、腰痛は自然に治るのを待つしかないと思うんだ。
薬では治らない。出される薬は痛み止め。つまりは、本当は痛みを伴うような悪い状態なんだけど、生活活動に支障をきたさないように痛みを感じなくさせる薬。
よって、治すための薬ではない。治ったとしたらそれは薬が効いたのではなく、自然に治ったわけ。

薬で治らないとなると手術と考えると思うが、あくまで手術は今まさに寝ても立っても激痛が走りそれが数日続いてて生活に支障があるくらいの場合の選択肢であり、そこまではいっていない。
とはいえ、10ヶ月。仕事も重労働からは引いてるのに、どうして治らないのか。

運動だが、この10ヶ月間、運動はしないようにしてきた。
ところがここへきて、筋力に異常を感じるようになった。階段上ろうとしてガクンとしました。太ももを床と平行に近くすると急激にガクンとします。
それと、腹筋もかなり落ちてる模様。今日は腕がどうも・・・

まあ、自己紹介はこれくらいに。
今後、話に参加させてください。
302病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:34:30 ID:jp+4jeERO
腰痛持ちでスポーツ(バレー、バスケ等)されている方いらっしゃいますか?
現在、スポーツ用のコルセットをしてやっているんですが、それに加えて腰にテーピングをしたらダメでしょうか。
どちらか一方にすべき?
303病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:18:20 ID:YDVE1PVTO
毎年夏に大きい腰痛やってる。
偶然かな?
ヘルニアではないけどかなり激痛。
304病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:34:02 ID:76iCEcYmO
シグマックスのコルセットは良いな!
随分楽になったよ
305病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:41:22 ID:v+xITgdT0
イスはどのようなものがいいですか
オフィスなどで使ってる動くのがよいでしょうか?
それとも固定の?
306病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:11:36 ID:CzLktY3M0
腰の痛みから、右のお尻のだるい痛みに変わってきました。
立っていたり、歩いたりすると関節を動かすからか、だんだんだるくなり、座らずには
いられません。我慢できるのは5分ぐらい。
そんな痛み経験された方おられませんか?
307病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:06:58 ID:0LiAClRW0
>>301
そうなんよね。
医者にしろ施術者にしろ、直接手を出せるわけじゃないから、
痛みを軽減するとか自己治癒を促進させるとか、そんな感じ。
まぁ、骨の変形だのだと手術に頼らざるを得ないんだけど。

筋肉を鍛えるか休ませるかも悩ましいところだねぇ。
最近気づいたんだけど、普通に生活してるのに痛くなるときって、
なにかしらどこかに力の入る姿勢になってる感じ。

意識して力を抜いて背骨のS字を自然に作れると、痛みがあんまりこない。
「猫背だから胸を張ろう」ってするとS字にならない罠。
308病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:08:29 ID:0LiAClRW0
>>305
バランスボールがいいっていうね。

>>306
ケツえくぼの痛みはどっか神経触ってるかもだから、いっぺん検査。
動くと痛みが増すなら、虚血性(ひどい凝り)ではなさそうだし。
309病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:14:37 ID:IjniYMHi0
痛みが有ると神経に触って血流悪くなるんで
痛み止めすれば炎症が治まって治る時は早く治ると言われたよ
ブロックは痛み止め以外にもそう言う効果狙うって医者は言ってた。
もっとも痛み無い時も安静にしないとダメらしい
310病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:23:52 ID:GPvHKcDvO
>>309
そう♪
ブロックにはそうゆう効果あります。
311病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:01:58 ID:SaUYLMjSO
すいません。
昨日の夕方に軽い動きをしたら腰に軽い痛みと違和感を感じました。
んで湿布貼って一晩過ごしましたけど、朝起きたら激痛に変わってた・・・
起きたり寝返りしたり動くと激痛が走ります・・・
これってぎっくり腰でしょうか?
ぎっくり腰は重い物を持つと突然激痛が走って
動けなくなる印象だったのですが、徐々にこうなる場合もあるのかな?
ちなみに2ヵ月ほど前から運転+重い物を持つ仕事をしてます。
仕事行けない・・・
312病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:05:03 ID:rOLPvWsi0
>>311
むしろ重労働してる場合はそういうのが一般的。
疲労が蓄積して鈍くズキュンと来る。

突然重いものもって来るのは運動不足の人とか
313病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:10:47 ID:SaUYLMjSO
>>312
即レス助かります。ぎっくり腰なのか・・・ショックだ。
代役がいない仕事なのでそう簡単には休めないのですが
目先の対策としてどうしたらいいでしょうか?
とりあえず車を出す為にまずは無理矢理でも会社には顔出さないといけません。
314病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:07:43 ID:Clo6VOwzO
>>313
そんなアナタにスタスティック・バック
315病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:04:02 ID:rOLPvWsi0
ここ2年くらいほぼ常時腰痛を抱えてる状態です。
仕事が肉体労働なのでなんとか痛みを我慢しながらやり過ごしてきました。
痛いといっても動けないような痛みでもないし。

けど最近足に違和感というか痺れというか痛みが走るようになって
もうこれは普通にヘルニアだと思うんだけどどうしたものかと・・・・

病院行ったほうがいいかな?
病院で診断もらって電気とか牽引とかで良くなるってことって無いよね?

厨房のころ坐骨神経痛とヘルニア併発したときは鍼と整体で良くなったんだけど
治療費がネックなんですよね。
316病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:05:02 ID:nplGFUeVO
なんでぎっくり腰に温湿布w
ぎっくり腰は冷やさないと駄目だよ。
冷湿布より氷。
「湿布でビールが冷えますか?」の一言に納得した俺。
317病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:16:40 ID:hjR3jc6BO
>>315
自分も肉体労働でヘルニア持ちです。
カイロで骨の歪みを直してもらったらよくなったよ!後は毎日の柔軟や軽い運動で今は凄い楽です。カイロは腕の良い先生じゃないと危険ですけどね!最悪レーザー治療があるし、まだ若いんなら今のうちに真剣に運動やら良い医者を探して治していった方が後々楽だと思います。
318病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:24:28 ID:O3GeHIKd0
>>313
まぁ遅レスだが、「骨折したけど仕事の都合で当て木できない!」って仕事だったらしょうがないな。
ぎっくりってそういうもん。その数時間の無理が何年、何十年と祟る。

>>315
病院で治せるかどうかが問題ではない。
病院でしか治せない可能性があるかどうかを調べる。
仮にそうでなくても、他の方法を取っても安全かわかる。

>>316
まぁ冷やすのが一番だけど、
温湿布にしろ冷湿布にしろ、たいてい消炎剤や痛み止めは入ってるから、
なにもしないとか、物理的に暖めるとかよりかはマシかな。

冷やす>>>>>湿布>なにもしない>>暖める
ぐらい。
319病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:32:50 ID:5dLhZine0
なんで上から目線なんだw
320病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:37:43 ID:rOnESK8e0
毎日の炊事でキッチンの高さが合わないので、
自然と前かがみの姿勢で洗いものとかしていたら、見事にぎっくりがきました。
腰が重くて、ちょっとやばいなぁと思っていたらキタ。
腰に負担のかかる姿勢が長く続くと駄目ね
321病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:13:26 ID:/Q4ObQhg0
初めてギックリになったのは、オク出品のために長時間中腰で写真を撮った次の日。
それから4年、普段は普通に調子いいんだけど、年一回冬に必ずギックリがきます。
322病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:19:42 ID:nN3KpdNpO
39歳。
歳のせいと出たお腹のせいなのか、ここ半年でもう3回も腰痛に…。
今も痛い。
出来るだけ安静にしてると一週間くらいで治る。
でも今痛い…
寝返りうつのも一苦労。
立っていても、ちょっとした事で痛みが走り、脂汗が出そうになり「ぐあぁぁっ」と内心うめく。
もう、出来るだけこんな思いはしたくない。
痩せる努力をする!
323病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:27:36 ID:5dLhZine0
>>322
やせてウエスト20センチ以上縮めたけど足がしびれて参ってる俺が来ましたよ。

去年地獄のような慢性腰痛のときに貼るカイロを腰に張ったら劇的に回復したの思い出して
今貼ってるけどすげえ心地いい。
しびれよ止まれ!
324病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:02:06 ID:ZPPNNV780
すいませんちょっと聞かせてください
私はホームセンターで品出し仕事をしているんですが最近腰が妙に痛く、寝ててもジーンと痛みがきて寝れない日がありました。
座ってても痛いときがあります。
これはただの疲れでしょうか?もちろん週末には整形外科に行くのですがみなさんの意見をききたいです><
325病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:13:36 ID:nN3KpdNpO
>>323
ほんとに。暖めると痛みが消えますね^^
今いつもより長く風呂に浸かったら痛みがだいぶ薄れました。

>>324
私も腰痛初心者なので、私にはなんとも…^^;
326病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:51:16 ID:S6jmH/9W0
>>308
MRI検査の結果、腰痛椎間板症と言われました。他には何も異常な所見なしと。
で、お尻の痛みは腹筋を鍛えて治すようにと言われました。
と言っても・・・痛いのは痛いよ。
327病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:55:21 ID:rOnESK8e0
>>324
その程度ならまだ慢性化はしていないと思う。
でもやばいね。
整形でレントゲン撮って、特に異常がなければ
接骨か整体のほうが治りは早い。
通いやすいところで評判のいいところを探して。
328病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:00:12 ID:/oAuHxEiO
>>327
ありがとうございます(>_<)
329病弱名無しさん:2008/02/28(木) 03:53:46 ID:jFzahhLMO
鈍痛で目が覚めました
座ってると痛みはないんですが、寝るとズーンって感じの痛みがあります
大体腰が曲がる辺りです
腰痛ってなったことないので、どんな症状なのかわかりません。
痺れもないのでヘルニアではなさそうなんですが…
最近座りっぱなしで作業をすることが多かったのでそれが原因でしょうか?
今日は接骨院休みなので、怖いんです…。
330病弱名無しさん:2008/02/28(木) 07:50:27 ID:jFzahhLMO
連レスすみません
腸腰筋が衰えるとどのような痛みがするのでしょうか。
ぎっくり腰のように鋭痛が慢性的になるのか、鈍痛が続くのか知りたいです
331病弱名無しさん:2008/02/28(木) 10:25:26 ID:oWMffdop0
>>324
「ただの疲れ」を甘くみちゃいけないよ。
骨格が歪み筋肉疲労がたまってきて、ある日突然崩壊する。
それをギックリ腰と言う。
整形外科で異常なしと判断されても油断せず、
普段からこまめに軽い体操、ストレッチをやる習慣をつけることが大事。
332病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:52:11 ID:JHzlvXFQO
えと…、スタ何とか?
333病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:36:43 ID:89/GL9gR0
>>326
で、口コミ評判の整骨院に行き始めました。
痛みが始まって1週間で治療開始したら1週間かかるし、1ヶ月経っていたら
治るまで1ヶ月かかる・・・って。
でも、対処的にでも治らないと、仕事も生活も支障があるので、頑張って
長くなっても通うことにします。
腰の捻挫であったら、筋肉が痛んでいるので、腸腰筋という内股の筋肉から
腰、お尻に走る筋肉に影響するとのこと。内股を触って痛ければ、そこを
柔らかくすることが必要だそうよ。
確かに痛くてパンパンに張っています。
334病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:43:28 ID:89/GL9gR0
>>330
連レスすみません。
自分は腸腰筋に問題あるみたいで、片方のお尻のえくぼあたりがじんじんと
痛んでいます。立ったり歩いたり、ほんの5分ぐらい、筋肉を動かすとお尻が痛み出す。
安静時はまったく痛みはありません。
他の部分に影響のある方もおられると思うけど、参考になれば。
335病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:28:38 ID:YT++qNG70
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ohkawa/column.html#kinkinmakuseitoutuu

みなさんにはこのコラム読んでほしい
もしヘルニアでも安易に手術しないほうがいいと思う
336病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:47:43 ID:jP4X9Qs5O
整形外科の初診料っていくらくらいですかね?
短期バイトを1週間くらいしているんですが、重いもの持ったり、遠くに手を伸ばしたりしていたら腰痛が酷くなったみたいで(>_<)
あと2日頑張ったら医者行きたいのでいくらくらいか教えてください!
337病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:27:57 ID:mVNg5qmD0
もろもろ5000円はかかるよ
338病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:38:34 ID:wPsnvzWd0
それだけかかって医者がヘラヘラしながらあーヘルニアですねー
電気と牽引して帰ってくらさい
シップと痛み止めとあービタミンBでもだしときますねー
あ、電気と牽引はちゃんと通ってくださいねー

で、終わり
もちろん腰痛は終わらない。
339病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:37:32 ID:qqMrcHlW0
二週間前から左腰の辺りから背中にかけて痛みが続いてる。
整形に行ったとこレントゲンで異常が見つからずシップを処方される。
シップも効果なく吐き気やら動悸やらに見舞われ友人に相談したとこ関連痛ではないかと。
改めて整形と内科を受診。
整形では前回痛みが続くようならMRIをやると言っていたのにやってもらえずシップと痛み止めのみ。
内科に至っては考えすぎ・痛み自体気のせい扱いで遠回しにそんな事で来ないようにと言われた。
もう何をどうしていいのか分からない。
原因も分からないまま痛み止めを飲み続けるしかないのか。
340病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:29:08 ID:eU7SX9qU0
可能性1:レントゲンでは見つからない程度の異常
      別のところで見てもらってみる。MRI撮ってくれるとこ。
      やってくれないのなら「セカンドオピニオンもらいたいから紹介ちょうだい」という。
      いまどき渋るようならヤブ。
      まぁぱっと見わからん程度だったら、どっちにしても湿布痛み止めだろうけど。
      ペインクリニックのあるとこならもうちょっとなんかあるかも。
可能性2:筋筋膜性。知らんうちにひねってたりとか。
      ちょっと評判のいい整骨接骨でなんかしてもらってみる。
可能性3:内科の検査不足。どんな検査をしたかわからんからなんともだが、
      ロクに検査もせず気のせいというような医者は×。
      せめて「気のせい」なら心療内科を紹介ぐらいはしてくれないとねぇ。
可能性4:心因性。自律神経失調とか。心療内科やら鍼灸やら。
341病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:30:16 ID:eU7SX9qU0
っと、あと女性で生理不順とかなんかそのあたりがちょっといつもとちがったりなら婦人科。
342病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:32:27 ID:+TD4HrT00
こっちは本当に痛いのに、検査結果で異常が無ければ何もしないのが現代医学
これで20年近く前からただ我慢するだけの生活になってるよ

去年春に転んで腰打ってから違う痛みが出て来て
冬になる辺りから腰を伸ばしてると痛みが出るようになった
それまでは立ってると出てくる腰痛だったのが、
今では寝るときも真っ直ぐになれない、
意識が無い睡眠中に真っ直ぐになってたら起きると痛いという具合
もしかするとこの変化した痛みは検査すれば何か出てくるかもしれないが
不信感があるから検査する気になれない
343病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:59:25 ID:zBZyxs5B0
>>336
入院設備のない小さい整形外科で
初診+レントゲン+電気+痛止め注射+シグマックスのコルセット
+痛止め内服薬&ビタミン剤&湿布一週間分 で3550円

市民病院で
初診+レントゲン+痛止め内服薬の処方箋(薬代は別)で3000円
(紹介状なしならプラス2100円)

でした。市民病院は後日受けたMRI撮影、その時の診察代も別途かかってます。
344病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:31:32 ID:DniuK2YR0
>>339
自分も、最初整形外科を信じて、牽引などの理学療法に1ヶ月通っていたけど、
一向によくなる傾向が見えず、ある日、他の患者が「もう通って3年目になる」なんて言う
もんだから、ますます心配になってきた。
医者は、痛み止め、コルセット、注射とおきまりパターンを処方したが、横ばい状態。
次の整形外科では、痛み止めが効かない痛みは大した痛みではないと言われた。
今まで何のために胃を荒らしながら痛み止めを飲んでいたん?ってますます不信感。
確かに、薬を止めても、痛みの程度は同じだというのがしばらくして分かった。
結局、整形外科では骨に異常がなければ、何もしてくれないことが分かった。というか、
整形外科では限界なんだなと感じた。
それで、整骨院や整体、カイロなどで、自分の骨格や筋肉の具合などにあわせた治療が必要
だと思った。で、今1ヶ月以上遠回りして、やっと整骨院で治療中。
しばらくはかかると覚悟しているけど。

345病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:07:41 ID:5cKLwMQg0
整骨院いいよ
腰痛の治療はどこいっても長期戦を覚悟しなくちゃならないから保険が利くのはありがたい
一回の施術で5000円かかって次の日には効果無くなっていたら庶民にはなかなか割り切れないからね
急には良くならないかもしれないけど、何時間か楽になれればいいやぐらいの気持ちでしばらく通うと
楽になっていくと思う
ストレッチとかも教えて貰うといい
346病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:33:59 ID:DniuK2YR0
>>345
整形外科医は、整体はなあ・・・、と止めた方がいいと言っていた(笑)
整骨、整体、整形外科には確執があるんだなとも感じました。
確かに自分の場合、骨盤のゆがみもあり、その調整も整骨院でしてもらっています。
1回500円前後で、整形みたいに流れ作業じゃなくて丁寧だし、いいと思います。
整形でも骨盤のゆがみは指摘されていたんだけど、整形外科的な対処としては、
靴底に足底板を入れて足の長さを同じにすることを勧められました。
治療というより、これこそ対処的ですよね。
347病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:41:19 ID:5cKLwMQg0
>>346
対処が大事なんですよ
腰痛って 痛い>姿勢ゆがむ>さらに骨格ゆがむ
のマイナスのスパイラルからどう抜け出すかが一番重要だと思いますから

究極的にはもちろんストレッチ&筋トレって事になるにしても
現実に痛いときにはがんばれない
348病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:33:09 ID:sI44PBvc0
かかとのないサンダルってどうなんだろう?
筋力UP+予防につながるかなぁ?
接骨、整体、2箇所に2週間でで7回程通っているけど、まだ一進一退。
349病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:58:00 ID:eU7SX9qU0
>>346
なんだよな。
あれはだめこれはだめうちはおkなんていうより、
あれやこれも方法としてはあるって言う方が信用できるのにね。

>>348
2週ならまだ試行錯誤しつつ様子見な気はする。
一進一退なら座り方歩き方をちょっと変えてみるといいかも。
予防の筋トレは痛みが取れてから。
350病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:29:32 ID:y3ouR3kWO
立ち仕事が四時間でつらいですが。コルセットをするか悩んでます

したら楽になるのか?もしくは、筋肉が弱るからしないほうがいいのか

どちらでしょうか? ヘルニアなんですが。皆様の対処法をすみません。アドバイスもらえたらうれしいです
351病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:33:24 ID:KrfB1LVyO
電柱にぶら下がる
タダだしマジでいい
352348:2008/03/01(土) 20:47:49 ID:sI44PBvc0
>>349
ありがとう。
痛みがなくなったら筋トレする
353病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:06:18 ID:J/DUgUUVO
>>336です。
やっぱそんくらいはかかるんですね…。
痛いけど注射は怖いなぁ(;´Д`)
354病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:43:04 ID:7/lHqAjTO
腰が痛すぎて眠れない…こんな痛いの初めて助けて
355病弱名無しさん:2008/03/02(日) 06:15:43 ID:dFJNVjm5O
腰痛が原因の腹痛(右脇腹ヘソのちょい上辺り)ってあるかね??
356病弱名無しさん:2008/03/02(日) 09:05:27 ID:YVVmSOBe0
ぎっくり腰からはじまり、腰痛、臀部の痛みの状態が1ヶ月以上改善されないと、正直焦ります。
変形性腰椎というMRIの診断名がついただけで、結局は捻挫とそれに伴った
筋肉の傷みではないかと思われるのですが、その間、整形外科2件に行き、今は
整骨院です。
立っていると痛み出すので、しばらく立っていることも怖く、立っては少し座って
楽にしてからまた立って仕事を繰り返しています。
整骨院をしばらく続けようと思ってはいますが、整体やカイロもいいのかなとか
いろいろと焦りから迷ってしまいます。
痛みの程度もあるでしょうが、どれぐらいで皆さんよくなっておられるのでしょうか?

357病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:08:57 ID:f6Sztn3n0
なんだよ、このスレ
女のグチばっかで全然役にたたねえじゃんw
テンプレもないし
本当にpart14なんですか?
358病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:26:20 ID:cOqhbWvd0
>>24あたりから10レスぐらい目ぇとおしとけ。
359病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:48:42 ID:mNXYSTBF0
>>357
だろ?
しかもレスのほとんどがイテー助けてだの
アホみたいなレスばっかりで糞笑える
360病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:10:28 ID:YVVmSOBe0
腰痛の治療は、整形はコルセットや牽引、神経ブロックなどを、カイロや整体では
骨格自体を治し姿勢を正しながら等と、アプローチの仕方が全く違いますね。
自分に合う治療は、本当にいろいろやってみないと分からないのが困ったところです。
でも、まず最初は整形外科でしっかり検査して、体の状態を知ることからスタート
することが大事ですね。
361病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:08:15 ID:GXY8OG63O
痩せ体型の事務職してる者ですが
四日前、身体をほぐすため軽く腰を動かそうとした所、腰がジンジン痛み始めました
整形外科に行きレントゲン、MRIを撮ったところぎっくり腰?ということで湿布と鎮痛剤を処方されました
その際、併設されている簡易リハビリ所で、温かいベルトで15分程腰を温めるという治療をしてもらいました
しかし、このスレを見ていると温めるのは厳禁のようですが、温ベルト療法は適切なんでしょうか…?
血行をよくする為ということだったのですが…

初めてのことなんで医者の言うまま状態で色々心配です
362病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:11:48 ID:mNXYSTBF0
医者なんてその程度のスキル
363病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:21:40 ID:4E0xQTkh0
右足の薬指付近が時々ピリッと痺れます・・。

過去に長時間ドライブにて運転中腰が固まるような症状はありましたが、痺れたのは今回が初めてです。

腰痛につながる症状でしょうか?お願いいたします。
364病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:47:39 ID:wlAkutvw0
>>361
冷やすほうがいいか暖めるほうがいいかは医者でも施術者でも試行錯誤。
冷やすのがいいのは、痛めた直後から数時間。
捻挫したらとりあえず冷やすのと同じ。過度の腫れを防ぐ。
この数時間で冷やすかで経過が変わる。半日たってから冷やしても意味はない。
そのあとは炎症が出てないなら暖めるほうが治りは早い。

>>363
心配なら検査。
神経触ってる系で医者がこれはすぐなんとかしなきゃってやってくれるのは、
痛みで動けないとか、排尿障害があるとか、常に感覚がないとか力が入らないとか、
そういうひどい状態んとき。
逆にそういう症状が出たらすぐ医者へ。
365病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:51:14 ID:wagS4NDG0
30数年間の腰痛、坐骨神経痛の症状が、嘘のように全く消えました。
たまたま、自分だけかも知れませんが、ぜひ試してください。
硬い板の間か、タイルの上で仰向けになり、左右の足首を両手で掴み、体を
左右、前後にゆする(ローリング)だけです。
どうも、私の場合骨盤の歪みが神経を圧迫していたようです。
二週間ほどで、慢性的な症状が完全に消えてしまいました。

全ての腰痛に良いとは思われませんが、試して見る価値はあると思います。
最初は、きついので少しづつローリングさせてください。
けして、無理をしないようにお願い致します。
1日、2,3回、数分で十分ですが、暫く続けて痛みが増すようなら中止
してください。
同胞の腰痛諸氏の、改善を祈ります。
366病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:52:36 ID:Sp0tBwZa0
>>365
ぜひやってみたいのでもう少し体勢をくわしく教えていただければ
ありがたいです
あしはぴったりくっつけてやるのですか??
あと上体と足を両方起こしてやっておいいのでしょうか??
367病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:13:57 ID:WAhi/kw70
>>366
足はカエル又と同じように、平泳ぎの足を逆さにした状態です。
左手は左の足首を握り、右手は右の足首を握ります。
その状態で、背中が丸くなりますから、左右前後にローリングしやすく
なります。
左右のローリングは、簡単ですが、前後のローリングは馴れるまで少し
難しいです。

背中は床と点接触の状況になり、自分の体重が一点に掛かりますから、
骨盤や背骨に強烈な圧迫力が加わります。
素人判断ですが、これが骨盤、背骨を本来の位置に戻すようです。
腰痛にはいろいろなタイプがあり、効果のある人は限定的だとは思いま
すが
痛みが増さない限り、暫く続けてみてください。

368348:2008/03/03(月) 13:16:25 ID:3gdvQ9yI0
>>365
>左右の足首を両手で掴み

膝を曲げて丸まったような(立て膝の形)姿勢でいいのですか?
それでごろごろとローリング?
369348:2008/03/03(月) 13:18:21 ID:3gdvQ9yI0
すみません、リロードせずに書き込みました

>>367
わかりました

370病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:05:33 ID:RhSWe9ee0
>>369
言葉では判りづらいので、実際の写真をアップしました。
初めてなので、うまくいくといいのですが。

http://uproda11.2ch-library.com/

画面が出たらD 1169285.jpg [DLKey] 骨盤体操 をクリック
DLキーを要求されたら1234を入力
骨盤体操の写真がダウンロードされます。
371病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:27:21 ID:Sp0tBwZa0
画像ありがとう
さっそくやってみますね!
372病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:35:21 ID:Sp0tBwZa0
ローリングというのは背中の床との点接触の部分を中心に体を動かす感じ
でいいのですか?
373病弱名無しさん:2008/03/03(月) 15:00:28 ID:RhSWe9ee0
>>372
そのとおりです。
船が大波に揺れるように、リズミカルに体を左右に傾けたり、また前後に
動かします。
私の場合、暫く続けていると骨盤、脊椎の関節部分からポキポキ音が
するようになりました。
直ってから半年経ちますが、現在も1日1回3分で快調です。
374病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:47:09 ID:RhSWe9ee0
>>370です。
>>DLキーを要求されたら1234を入力

このDLキーは半角でなく、全角数字を入力してください。
半角では駄目です。
375病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:47:13 ID:Sp0tBwZa0
>>373
いつも即レスありがとうございます。
背中の一点に圧がかかりますが、そこが逆にこったりとかはないですか?

質問ばっかりですいません・・
376病弱名無しさん:2008/03/03(月) 17:05:57 ID:wagS4NDG0
>>373
私の場合、腰痛と坐骨神経痛がダブルできて、約2週間痛みで歩けま
せんでした。
風が足に当たっただけで、臀部と左足に激痛が生じました。

痛みが取れ始め、何とか歩けるようになってから骨盤体操を始めまし
た。
何故こんなカエルみたいな体操を始めたのか、それは他の姿勢では痛くて
何もできなかったからかも知れません。
最初は少しづつ、痛みが出ればやめ、痛みが取れれば、また少しとという
繰り返しでした。
それでも、1日ごとに症状が少しづつ良くなり、2週間目には30年間
続いた鈍痛もきれいに消えてしまいました。
私の場合は、ローリングで痛みは少し出たものの、こったような状態には
なりませんでした。
逆に、ローリングによるマッサージ効果で、こりが取れたような感じ
がします。
それでも、全体重が腰の一点に集中する危険な運動ですから、やりすぎに
注意してください。
症状によっては、逆効果になる恐れも十分あります。
377病弱名無しさん:2008/03/03(月) 17:22:38 ID:SfUFwuxs0
スタティックバッグなら寝転がるだけだから安心だよw
378病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:51:44 ID:vU2xyzW6P
3分で腰痛が治まるって体操は効果ありますか
379病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:04:23 ID:Bm7MsADB0
腰からふくらはぎまでの痛みが走って歩けなくなり、
注射してどうにか歩ける程度にまではなったんだ。
でも、腰と膝裏の痛み(鈍痛、つっぱり感)が取れない。
ログを見ても膝裏に痛みがあるって人は見かけないんだけど、
足が痛い人って具体的にどの辺がどのように痛いの?
380病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:27:23 ID:SfUFwuxs0
>>379
俺は脚の横とふくらはぎ
筋っていったらいいのかな・・・
しびれるというより吊る感じの痛み。
不思議なことに足に来てから腰がほとんど痛まなくなった。
けどどっちにしても生活に支障はあるな。
381病弱名無しさん:2008/03/04(火) 02:08:40 ID:aXPHx1l0O
そのような体操などはヘルニアには効果はないですよね?

ヘルニアの人間はこっちのスレは参考にはならないですかね?
382病弱名無しさん:2008/03/04(火) 02:22:14 ID:Cjb2Qgjq0
前に鍼灸整体のセンセが「ちょっと骨がでこぼこしてるから矯正入れるね」って感じで
やってくれたのがそれに近かった。
仰向けで膝を抱える形にして、ある角度んとこでぐっと押し込む感じ。
人によってその角度が違うらしい。

どっちかっつーとちょっと神経触ってる系に効く可能性が高いんじゃないかね。
ヘルニア様の痛み(ケツえくぼ、ふくらはぎ、足裏などがギューっと痛いとかぴりぴりするとか)は
あるけどレントゲンで見えるほどひどくはないぐらいの。

スタティックバックはもっとゆるやかに「骨や筋肉が自然に元に戻る力」を引き出す姿勢だと思う。
仰向けで力抜いて骨盤をもぞもぞもぞもぞもぞってのも楽になる。
ヘルニアがもう出ちゃってる人は、ちょっと気をつけないと悪化するかも。
383病弱名無しさん:2008/03/04(火) 04:58:47 ID:8v1MYIxi0
鍼灸整体院は国保がききますか?
384病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:15:49 ID:iTkRxmTY0
>>383
ネットで見てると鍼灸院でくれる申請書を
医者(何科でもいい)のとこへ持って行って「鍼灸院での治療が必要」って
書いてもらわないとダメらしいけど、
私が行った鍼灸院は何もしなくても国保適用でした。
385病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:27:00 ID:FcY5FTwm0
背骨が一個骨盤に下がっているっていわれたけど、これヘルニアとどっちが重いんかな〜?
386病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:18:22 ID:Qa/Y4bI10
>>384
国保適用だった鍼灸院は、多分接骨院併設でしょう。
387348:2008/03/04(火) 23:01:03 ID:t1IT/FGS0
>>376
現在2週間目、ピッキーンという痛みはまだ時々でる状態ですが
少しずつこの体操を始めています。
とてもいいです!やった直後は歩くのも楽ですし、調子がいいです。
毎日少しずつ続けようと思っています。
388病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:18:41 ID:GcztFvva0
>>376
これやって腰はびっくりするぐらいよくなったんだけど
背中の全体重がかかる部分が逆にいたくなりました・・
これは多少はしょうがないですよね?
389病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:47:42 ID:uRnFubcS0
>>339です。
レス、ありがとうございました。
色々な可能性を視野に入れて、もう一度病院・整骨院探しから始めてみます。
390病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:31:46 ID:pbANvH8C0
>>384
どうもでした。
昨日質問してから近所の鍼灸整骨院行ってきました。
マッサージ数分と電気数分で国保使えて初診1200円でずいぶん安いなあ・・・と感じました。
国保対象外でしたが針刺してもらうと+1000円でした。
2回目からはマッサージ電気代が1200円から大幅に安くなるみたいなのでしばらく行ってたまに針もしてもらいます。

ところで昔同じようなところ行った時は骨鳴らしたりしましたがあれは整体ですよね?
整体だと国保利用はどうなんだろ???まあいずれにしても行く前に電話して聞くのがよさそうですね。

しかし、数年ほっておいたらずいぶん悪くなっていましたね。
腰の骨の変形を指摘されました。
短くても人に腰をもんでもらうのはずいぶん心地良いもんだと感心しましたよ。
391病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:33:12 ID:pbANvH8C0
あと今後のために聞きたいのですが、

MRIをとった場合どのくらいの費用がかかりますか?
ヘルニアの場合レントゲンとかよりMRIのほうが良いと聞いたもので。
392病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:34:42 ID:xrysftcq0
5000円くらいだったとおもうが
393病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:35:57 ID:pbANvH8C0
すいません。
自分で調べたらよさそうなページがあったので貼っておきますね。
結構高いんだな

http://hernia.meblog.biz/

なんというか腰痛になって本気で治療しようと思ったらお金がたくさんいりそうですね・・・
394病弱名無しさん:2008/03/05(水) 07:56:04 ID:gSL+OVaj0
筋肉、靱帯を傷めた痛み(ヘルニアとかの異常がない腰痛)で、整骨院に通っています。
腰の横からお尻、骨盤の上部あたりに放散痛があります。
大腰筋、腸腰筋が痛んでいるそうで、そこへの低周波、マッサージなどを受けています。
お尻と腰の筋肉をしっかりつけるように指導されています。(自宅ではスクワット、あと
ウォーキング)保険がきくので、毎日でも通いやすいです。
筋肉の痛みには鍼も効くと、整形外科医が言っていました。


395病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:24:54 ID:gSL+OVaj0
腰が痛いから、かばっていたら、姿勢が正面からみてS字に曲がってしまっている!
鏡で見て、まっすぐになるように治そうとはしているんですが・・・。
こんな時は、どこへ行けばいいのでしょうか?
396病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:26:11 ID:JEld+P/c0
>>387 >>388
遅いレスすいません。
少しでも効果のある方がいらっしゃれば幸いです。
最初は背中の、床と当たる面が痛いので、ほんの少しづつにしてください。
あせらず、ゆっくりと増やしていくのが良いと思います。
397病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:02:35 ID:2hct9ig2O
接骨院で座骨神経痛と言われました。
これは足のヒザ下、外側が痛くなるのは仕様でしょうか?
あと、座骨神経痛に有効なストレッチ等、
家で自分で出来るオススメな運動を知ってる方がいたら
教えていただきたいです。
398病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:16:23 ID:pDpFWcWW0
病院でヘルニアと診断されたんですけど、
仕事が忙しくて治療もろくに出来ず放置してる状態ですが、
最近は腰が軽く、激痛を味会う回数が減ってきました。

ヘルニアって自然治癒するものなんですか?
楽観視してるんですが危険ですかね?
399病弱名無しさん:2008/03/06(木) 08:24:33 ID:fdgnm791O
>>398自然治癒はないんじゃない?俺はヘルニア三年目だけど腹筋鍛えてだいぶ楽になったけどね。
400病弱名無しさん:2008/03/06(木) 09:51:27 ID:NTOzUPzf0
>>398
脱出型では飛び出した髄核をマクロファージが食べてくれるらしい
401病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:05:33 ID:NUYlYm8a0
>>395
痛みから逃避する姿勢ですね。
おそらく少し時間はかかるでしょうが、安静にしている方が予後は良い事が多いです。
その時期に揉んだりするのは、余り良くないと思いますよ。
強いて言えば、鍼灸がよろしいのではないでしょうか?
402病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:14:19 ID:na7U8Oaj0
若いときから背骨が曲がり気味だと言われてて、
一昨日の起床時に腰痛でしばらく起きられなくなってしまいました。
周囲から運動不足だと原因を指摘されているのですが、
>>2
> なぜいっしょうけんめい腹筋をやっても腰痛がなおらないのか?
> ttp://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-04.html(現在は404…)
とあるように、腹筋や背筋運動は腰痛予防にあまり根拠が無いのでしょうか?
403病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:28:13 ID:09MuTIxR0
>>402
常に姿勢を正してれば適度で十分な筋肉はつくから問題ないよ
あとはとにかく腰まわりのストレッチをしまくってください
そしたら必ずよくなります
404病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:33:53 ID:JU25BjPp0
>>402
根拠はあるんだろう?
腹筋をやったから腰痛がなおるんではなくて、あくまで予防の一環でしょ。
けど大腰筋とか腹筋でも正面のだけじゃなくて斜め?わき腹系とかトータルに鍛えろってことでしょ
あきらかにメタボでおなかポッコリだと腹圧の関係で腰痛になるのは素人の俺でも分かるよ
けどスポーツ選手の故障とか考えたら筋肉が万能ってことじゃない。

なにごとも決め付けないで適度な運動すればいいじゃない?
405病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:46:40 ID:na7U8Oaj0
>>403-404
御回答ありがとうございます。感謝です。

無理な負担がかからない程度に、ゆっくり運動してみます。
406病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:40:25 ID:qMXQv2Ce0
朝起きたときが1日で一番腰が痛い時間
オレ、寝てるときに何してるんだ?・・・・
407病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:50:27 ID:roCTt+A0O
質問です。既出だったらすいません

腰痛と腹痛が同時に起こるんですが同じ症状の人って居ますか?
ちなみに腰痛が起こる原因は長時間同じ姿勢でいる時(就寝、勤務中での座りっぱなし、立ちっぱなし)
腹痛は冷えた時、下しやすい物の飲食、腰痛がひどい時、精神的なもの?等
腹痛自体は腰痛める数年程前からなんですが…
一応鍼灸治療もしているんですが忙しさで月1程度しか通えずあまり効果も得られず…
同じような症状の方が居ればアドバイスを頂きたい
408病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:10:06 ID:6si8TeDd0
>>406
おれもそう
寝ているときは姿勢をほとんど変えないから圧迫により皮膚に血液が十分流れなくなるからじゃないかと
409病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:17:05 ID:M3bFHf750
>>406>>408
ちょっと奮発してイイ敷布団にすると楽になるよ
410病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:18:58 ID:PfHs3BHd0
>>406>>408
布団が柔らかすぎる。
ベッドの場合はマットレスがへたってきた可能性がある。
あるいはただの運動不足。

411病弱名無しさん:2008/03/07(金) 02:30:10 ID:y6jtLYb20
>>406
寝てるときは体温が下がるから。
寝返りがうちにくい布団や枕なんかもしれん。

>>407
婦人系疑ってみ。
412病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:09:56 ID:8OOjRefuO
半年位前に腰をやってしまったが今では殆ど痛みは無いんだがまだ違和感があるんだよね…
なんかスカッ!っと解消する方法は無いのかね??
413病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:12:37 ID:VxGt0cMK0
腰から下を切断するとか
414病弱名無しさん:2008/03/07(金) 13:31:21 ID:jXxKfA7e0
>>412
マッサージでよく揉み解してもらうのが一番だと思う。
爆弾抱えてるようなものだから。

腰周りに筋肉付ける運動と同時にちゃんとほぐすことをすることじゃないかな?
マッサージなりストレッチなり

素人考えだけどどうせ寝不足とかストレスとか作業すれば腰に一気に緊張が集中してドカンとくるよ。
415病弱名無しさん:2008/03/07(金) 15:22:53 ID:SeGKRk2R0
ちょっとまて。
俺がかかってる医大のドクターによると
むやみにマッサージはイクナイと言っていた。
>>412の年齢にもよるけど
若いうちからマッサージに頼るのは良くないと。
さする程度(リンパマッサージ的な)が良いと。
416病弱名無しさん:2008/03/07(金) 15:37:45 ID:m9cDjEF50
>>412
こと健康に関しては「すかっと解消!」が夢物語だからなあ。

ところでリンパマッサージとかの、美容効果を前面に出してる療法って胡散臭くないか?
もちろんいい診療所もあれば悪い診療所もあるんだろうけど、
417病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:03:10 ID:jXxKfA7e0
>>415
そっかぁ・・
いま整骨通ってるけどマッサージ主体なんだよね。
痛いところをグリグリ揉み解してる
完全にこわばってるのでそれを解すのが痛みをとる最善だということだけど?

マッサージが悪い理由はちゃんと聞いた?
418病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:29:34 ID:rd7Phl8r0
>>417
筋肉の繊維が分散して硬直しやすくなる

施術後は楽になるが結局は悪循環

て事だった。

>>416
リンパマッサージって言葉が悪かったかな。
リンパの流れに沿ってって事だった。
結局は血行を良くしましょうって意味なんだろうね。
419病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:34:51 ID:rd7Phl8r0
ちょっと付け足し。
>>417病院は行ってる?
俺は患部に電気+マイクロ波あてて重点的に温めてもらってる。
あとは張り薬。ツライ時は痛み止めも飲んでたけど、
以前よりだいぶ楽になってきた。
420病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:33:42 ID:jXxKfA7e0
>>419
全然行ってない。
どうせ行くならMRIのあるようなところ行きたいとは思ってるけど
今いってる整骨で電気は当ててるな。あれはなんか気休めっぽいけど。
あと家にいるとき寝るときは貼るカイロを腰に4枚くらい貼ってる。
あと鍼をたまに打つ。

俺の場合足とかふくらはぎに痛みが出るようになってやっと治療しようと思ったくらい手遅れにしてた。
足が痛いのは困る、腰はいくらでも我慢してきたけど・・・

今の治療で1万くらい使って変化なかったら別の手を考えるつもり
マッサージ一回500円鍼1000円だから大体週5で一ヶ月くらいやるつもり。

昔腰痛でマッサージ行ったときはグリグリやるんじゃなくて全身を揉み解すような感じだったな
とくになぜか足首と肩甲骨を重点的にやってた、痛いところには絶対触ってなかったな。
あれ腕のいい人だったんだろう・・・一回4000円くらいだったけどw
421病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:03:35 ID:LLwU7Npz0
>>418
自分でやるストレッチはいいのかな?
けっこう毎日じっくりやってるのでマッサージと同じ悪影響がありそうな
気がしないでも・・
422病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:23:27 ID:TSiU4Csy0
昨日会社でギクッとやってしまい、自転車置いてタクシーで帰った。
ギクッとくる→腰周りが重くなる→次の日立ち上がれなくなる
っていうのが私のいつものギックリ腰のパターン。
今の時期絶対仕事休めないからどうしようって落ち込んでたんだけど
ふと思い出して上にあったスタティックバックをやってみたら…効いた!
半信半疑だったんだけどすごいねこれ。
教えてくださった方どうもありがとう!本当に助かりました。
423病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:03:15 ID:8OOjRefuO
血行をよくするには温湿布がいいみたいだけど
エレキバンとかはどうなのかな??磁石で血行が良くなる科学的根拠とかあるのか?
車糧によく行くんだが燃費向上グッズみたいに科学的根拠が無いとかで叩かれたりしないか??
424病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:37:02 ID:yc4cqtxWO
スタティックバックって何ですか?
425病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:38:21 ID:B+Onr9bdP
すいません。3分間で治る体操と言うのは概出でしょうか?
426病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:16:36 ID:dyhMq7L+0
バスケットボールをしています。
しかしながら最近時(昨年くらいから)、プレー中に急に体をひねって方向変換したりすると、腰の骨がズルッといった感じになります。
その後の3日は寝たきり、その後1週間はアシモくんが進化していくかのように少しずつ良くなっていき、2週間ほどでほぼよくなる、といった感じです。
やってしまったすぐに鏡を見ると、上半身が明らかにずれていて二度と治らないんじゃないか、と思うくらいです。
痛みが取れるにしたがって体はまっすぐになって行きます。
一度やったあと、しばらく安静にして、腰サポーターをつけてやっていましたが、またも同じ症状になりました。
その後もう一度やってしまい、昨年だけで3度地獄の思いをしました。
今年に入ってからは怖くてバスケができません。
中学からバスケをしていて年齢的なもの(現在33歳)もあると思うのですが、なぜこのようなことになるのか良くわかりません。
整形外科にも行きましたが、「ヘルニアではないねえ〜」と言われるだけでした。
このような症状の場合、どのような病院に行くのが良いのでしょうか。
また、お勧めの病院、対処法などはありますでしょうか。
ちなみに現在はバランスボールで体幹を鍛えるトレーニングをやっています。
もう一度バスケができるようになりたいのです。
ご助言等ありましたら、是非とも教えてください。
427病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:45:58 ID:D7+5UDs30
>>395,401,426
腰痛から姿勢がS字になる。整形医は逃避姿勢としか言わない。
これ腰の痛みが緩和した時にじっくり見ると、やはり腰は曲がったままなんだよな。
ヘルニアらしきものがなければ腰痛症でくくってしまい、結局整形医は原因がよく分からずじまい。
それでも整形医の言う逃避姿勢というのをそのまま信用しているのかねー。おめでたいね。
428病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:17:21 ID:jVgNJzyZO
なにこいつ
429病弱名無しさん:2008/03/08(土) 09:49:54 ID:k7+apwMP0
腸腰筋膿瘍やっちまったんだけどエクササイズで筋力戻るかな?
430病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:28:51 ID:Zbg5uXJ/O
今年に入って整形外科に通院したが腰痛の根本的な解消法が見付からず コルセットと温湿布だけ…
頭にキタ俺は整形外科をハシゴする事 今日新たに行った整形外科(合計三軒目)でMRIを予約したぜ!
症状的にはヘルニアとかじゃ無いと思うんだが…
手術とかって言われたらど〜しよ…
431病弱名無しさん:2008/03/08(土) 14:50:41 ID:bxdHoAc/0
>>365
>>367
>>369
これを是非やってみたいけど、1週間ぶりにスレを覗いたので
アップしてくれた写真も既に見られません。
平泳ぎの足を逆さにした状態とは、足がひざの外側にくるということ?
そうすると背中は丸くならないような…。
もう1度おしえてもらえませんか。
432病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:29:43 ID:tnHUX61A0
>>431
逆でひざが外側だよ
433病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:31:41 ID:Ry+/+2+n0
みんなバイトとか何やってる?
オレ腰痛くて家庭教師やってる。長時間立ってられないヤツにはオススメできる
他にオススメのバイトある?
434病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:45:18 ID:bxdHoAc/0
>>432
ありがとう。
平泳ぎの形でいいんですね。
435病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:21:29 ID:YFjvMOAK0
 白寿社の電気治療器使っています。少しの期間使わなかったら、ある日突然
激痛に襲われ、ベッドから動けなくなった。
 いまはやっと回復。再び治療器を使っている。
 背中、猫背。痛いときは、背伸ばし器具か、ゴルフボールを背中にあて
仰向けになってゴリゴリしている。これいいよ。
436病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:09:34 ID:t+CvydvR0
腰痛が原因で足とかふくらはぎに神経痛がきてんだけどこれ治るのかなぁ・・・
心配になってきた。
437病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:00:13 ID:r8c132wZO
>>436さん
自分も同じ現象から数日後、
全く立ち上がることが出来なくなり救急搬送。
MRI等の結果、椎間板ヘルニアでした。
早く病院へ行くのが一番です。
438病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:23:40 ID:t+CvydvR0
>>437
どうも。
自分の場合は数年に及ぶ腰痛持ちで
ここ2週間ほど右足が痛いです。
足にきてからは腰痛自体は不思議なことに小康を保ってます・・・
椎間板ヘルニアなのはもう明白なのですが
今は整骨でマッサージと電気を受けてます。
439病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:35:27 ID:uu1EmuG90
腰痛もちなのですが会社に腰に優しいクッションを持ち込もうと思っています
PC作業を長時間するのにつかれにくいクッションなどありましたら教えて下さい
440病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:00:27 ID:r8c132wZO
>>438
私も数年間、腰痛で週末は接骨院で電気とマッサージを受けていました。
今回の私の場合、左足が上がりにくい症状でした。
初めての現象で、これが椎間板ヘルニアの症状だとは思わなかったのです。
(恥ずかしながら、私は椎間板ヘルニアとは、単に症状の重い腰痛だと思っていたのです。)
>>438さんも早くMRI等で調べてもらう事を勧めます。
441病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:17:09 ID:t+CvydvR0
>>440
ちなみに病院にいかれてからは足の症状は良くなりましたか?
またどういった治療をされたのでしょうか?
参考までに教えてください。
どうも病院に関してはあまり信頼してないんです・・・
レントゲンとって湿布と牽引・・・ってパターンしか経験したことが無いので。
今度病院行くときは腰を据えてちゃんとMRIがあるようなところへ行こうかと思うのですが。
442病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:52:17 ID:r8c132wZO
>>441
左足については、ブロック注射でした。
暫くは左足の親指と人指し指に痺れがありましたが
リハビリの成果もあり、
かなり解消されました。
(現在、正座をすると、左足に体重を掛けるのが、
やや難儀)
湿布やマッサージでは
此処まで復活出来たとは
思えません。あくまでも
個人的な考えです。
443病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:59:06 ID:PPjBRua20
重いものを持ち、中腰率の高い仕事をしています
一昨日から痛みだして
今朝起きたら激痛に進化してました
昨夜日課の腹筋と腕立て伏せがまずかったんでしょうか・・
息を吸うだけでも響いて痛いです
10年前に尾?骨を激しく打ってその古傷も影響してるんでしょうか
とりあえず痛み止めにバファリンをさっき飲んで、これからスタティックバックをやろうと思います
あと、他にやっていいことがあればご教授お願いいたします。。
444病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:07:30 ID:oTEEGFAuO
レーザー治療がきになるんですが誰かやった方いませんか!?かなりの高い確率で治ると聞いたのですが……お願いします!
445病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:54:55 ID:b69hT6vN0
>>442
レスありがとうございます。
そういえばうちの親父が少し歩いては立ち止まるという(間欠性歩行?)腰痛になってしまって
ブロック注射で回復したのを思い出しました。

自分もそういう解決方法になるかもしれませんね・・・
446病弱名無しさん:2008/03/09(日) 03:07:21 ID:61x1X/ACO
二、三週間ぐらい前に腰が痛くなって、
ほっときゃ治るでしょなんて思ってたけど一向に治らない。むしろ悪化してる気がする。
診てもらったほうがいいかな
447病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:31:39 ID:qgT5kIolO
>>439さん
良いクッションがあるか、どうか存じないのですが、
ご自身の腹筋、背筋を鍛えた方が
腰痛対策になると思います。
毎日、出来る回数で構わないので継続すると
結果が出ますよ。
448病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:39:08 ID:awlKk1w5O
腰が痛いよー!
腰、背中。ガチガチに凝ってる。
毎日。

どこの病院逝けばいいのかな?
狭い椅子に長時間座ってると足のつま先が冷えてきて気持ち悪くなり、心臓がドキドキして意識が遠くなり倒れ込んでしまいます。
痛みとかはなく、しばらくつっぷしてしていると治ります。
449病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:18:10 ID:qgT5kIolO
>>448
まずは整形外科に行くのが一番です。
450病弱名無しさん:2008/03/09(日) 14:44:15 ID:61x1X/ACO
今までは我慢できるくらいの痛みだったのに
昨日靴下を脱ごうとしたら痛かったのに、無理して脱いだら曲げられないぐらいの痛みになってしまった
451病弱名無しさん:2008/03/09(日) 14:52:38 ID:AapH59KB0
急性のひどい痛みには、その場所をまず冷やすことが大事です。安静にして保冷剤や氷で
冷やすと治りが早いです。
今、長引いた腰痛で整骨院に通っているけど、低周波と電気で温めるのと、マッサージ
を受けています。マッサージといっても、もみほぐすのではなく、腰の痛いところは
力を入れてさするという感じ。筋肉の傷みなので、さすって血行をよくするようです。
腸腰筋は内股からつながっているので、そこのこりをほぐすことも大事だそうです。
家では風呂上がりに仰向けでひざをかかえたり、軽い腹筋などを続けているので、少し
ずつ腰が軽くなってきている感じがします。
まだ、日中にピキピキと痛むときには冷やっとするけどね。
452病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:08:16 ID:XxiSDf680
あるある大辞典でとりあげられていた椅子の上にテニスボールを2個乗せて
お尻のちょい下側のハムストリングあたりに乗っかるやつ、覚えてる人いる?
あれを2ヶ月くらい続けてたら、だいぶ楽になってそれから腹圧を鍛えてたら
かなり腰痛が改善された軽度ヘルニア35歳男です。
今は長時間の座りっぱなし以外は問題なし。
453病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:15:35 ID:7EoLM8ICO
やっぱりグルコサミンやコンドロイチンって効果あるのかな…??
二月初め頃撮ったレントゲンでは椎間板が薄くなり腰骨が明らかに前後にズレてたのがサプリを大量摂取して一昨日レントゲン撮ったらズレが無くなり綺麗になってた♪
まだ椎間板はいくらか薄いかな…って状態だが腰の違和感は少しある程度で痛みは殆ど無い
コルセットと温湿布を常にやってた事もあるだろうが…どお思う??
454病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:29:26 ID:qgT5kIolO
>>453さん
やはりサプリメントの効果は期待出来そうですか?

私は椎間板ヘルニアで入院し
退院後は痛み止めの薬を飲んだりコルセットを使ったりしての療養中で
サプリメントの効能を知りたかったのです。
455病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:38:46 ID:RX0zy/i10
肩こりはあっても、腰痛知らずだったんですが…。
最近太り気味ってこともあって、今日はとても天気がよかったから
運動嫌いだけどちょっと遠くまで散歩してみた。
帰ってしばらくしたら、腰というより臀部に痛みが走った。
慌ててこの板を調べて>>1のサイトを見てみると、おそらく仙腸関節の捻挫っぽい。
今は安静にして様子を見てるけど、し慣れない運動はいきなりするもんじゃないな…。
456453:2008/03/09(日) 23:51:46 ID:7EoLM8ICO
>>454
いやぁ…俺も効果に関してはよく解らないんですよ
でも特に運動(ストレッチ)やマッサージ等はしてないし整体や接骨に行った訳でもないから…多少の効果はあるんじゃないかなぁ〜??と思いますよ(俺個人の素人の考えだけど)
あとなるべくカルシウムも摂る様にしてます
えびせんと牛乳…お菓子大好きだから苦労は無い
f^_^;
体型も太ってはない方かな…170センチの60キロだし
457病弱名無しさん:2008/03/10(月) 00:11:51 ID:kz/fnjjsO
>>456さん

>>454です。
自分は椎間板ヘルニアを患う以前は、嫌いな食べ物は殆ど手を付けず、
簡単な運動もしない生活でした。
今は、出された食べ物をきちんと摂り、歩行訓練、
腹筋運動を行っています(現在、自宅療養中)。
通常の食事+αを考えていた処でした。
ありがとうございます。
私も試してみます。
458たつ:2008/03/10(月) 03:17:08 ID:6Ee3X0zWO
はじめまして。
自分は今ぎっくり腰で一週間自宅療養中です。一人で立てない程の痛みから現在は多少痛むくらいまで回復しました。
そこでみなさんに質問があります!!
多少痛むくらいまで回復したのでもう仕事に復帰しても大丈夫なんですかね? ちなみに仕事は市のゴミ収集をしています。腰に負担は掛かりますがどうなんでしょうか?
459病弱名無しさん:2008/03/10(月) 06:05:48 ID:ROsfmroQO
昨夜屈んだ瞬間に腰に激痛が走り立てなくりました。
痛みをこらえながらベッドまでたどり着き、横になっていますが
寝返りすら打てない位痛いです。
一晩我慢すれば少しは和らぐと思ったけど痛みは変わりません。
トイレにも行けないくらいです。
このままだと病院に行く事すらできないのですが、痛みを和らげる方法はありますか?
本当に助けて下さい。
460病弱名無しさん:2008/03/10(月) 07:22:11 ID:kz/fnjjsO
>>459
私は正直、救急車で病院に運んでもらいました。
自宅で安静したとしても
暫くは
トイレや食事が困難ですよ。
461病弱名無しさん:2008/03/10(月) 07:30:54 ID:AbUUqob4O
>>448です。
昨日無理矢理1時間半ほど外を歩きました。
心地よい疲れと共に、かなーり楽になりました。
やっぱり自分の場合は極度の運動不足が原因みたいです。
462病弱名無しさん:2008/03/10(月) 12:19:27 ID:/rBnO2Nt0
http://www4.ocn.ne.jp/~touzaido/11.html
さいたま市のAKA療法、関節包内矯正やってる整骨院探してるんだけど、
料金は安いみたいだが、ちょっと駅から遠い?
463病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:15:09 ID:S1aDSc+GO
腰痛い…
医者に行きたいが保険証ない。
いくらかかるかな?教えて!
464病弱名無しさん:2008/03/10(月) 14:14:14 ID:YPGxoa5mO
板違いだったらごめん。
筋肉疲労の腰痛だけど。
最近の整形外科、リハビリテーション科とくっついて訳わからない機械で治療していない。
あれって効果あるの?
老人がよく受けているけど、効果なかったら医療費の無駄。
辞めて欲しい。
465病弱名無しさん:2008/03/10(月) 14:22:13 ID:EJhrpd1TO
>>464
首や腰の牽引のことかな?
俺は昔5、6回やったら、だいぶ良くなったよ。
466病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:24:26 ID:+DcqW1Bl0
自分は牽引で悪化した。
そこの病院筋金入りのヤブだったから。
取りあえずいい医者みつけるのが先決だね。
自分も4件回ってやっといいとこ見つけたよ。
467病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:40:23 ID:2HOVatVC0
一週間くらいはじっとしてないと良くなりませんかね
医者いっても何も変わらなさそうだし
468病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:53:13 ID:bRqVe1IU0
アイシングってどれくらいやればいいんだろう?
発生から4時間くらいたつのだが・・・
しかし、痛い・・・
469病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:58:33 ID:OqX/MKdi0
>>464
筋肉疲労の腰痛、なんてあるのかなー。ほんとに筋肉疲労だったら1日で治るはず。
医者に言われたんだろうけど、それは要するに医者が「骨に異常は無いし、私はよくわかりません」
と言っているだけ。もっと別の治療方法をいろいろ探してみよう。

>>467
普通は3日ほどで動けるようにはなるはず。でもまぁ最初は医者に行ってヘルニアとかの
骨から来る腰痛ではないか見てもらった方がいいと思う。
骨に異常無しなら、自分にあった方法をいろいろ試してみる。

>>468
姿勢を変えても痛みが続くのだったら、内臓から来る腰痛をの可能性を疑った方がいい。
鎮痛剤を飲むと少し痛みが緩和する場合もある。(無い場合もある)
470病弱名無しさん:2008/03/11(火) 07:53:56 ID:erR7AAcE0
>>469
腰が曲がるほどだと
疲労性腰痛でも相当きついぞ
別名慢性疲労症候群ともいうが
471病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:45:31 ID:2E5IVocr0
一昨日の昼に座った姿勢から立ち上がろうとしたらズキっときました
寝た姿勢のままならそれほど痛まないのですが
しばらくして体を起こそうとしても起き上がるのに20分

壁にすがって立ち上がるのに更に20分くらいかかり
1メートル移動するのにかなり痛みと時間がかかります
シップを張っているのですが病院へ行ったほうがいいのでしょうか
472病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:56:21 ID:xlTVTtIxO
>>471
早めに病院へ!
473病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:16:20 ID:Tzn07L1c0
>>471
うちも今そんな感じ(涙)
テンプレ読むとしばらくはダメそうなんで自分は安静にしてます。
てか、病院まで行けるとも思わないし(汗)
474病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:34:18 ID:2E5IVocr0
>>472
ありがとうございます
自力では行けそうにないので何とか検討してみます

>>473
座るのも手でささえてないとダメ状態です
寝ると起きるのにまた激痛と時間との戦いと思うと寝るのも怖いです
自分も病院の都合がつくまで安静にしてます
475病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:43:36 ID:xlTVTtIxO
>>474
俺も自力で病院に行くことが出来ない状況でしたので
(タクシー等、座席に座るのも無理な状態)
救急車で運んでもらいました。
476病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:13:58 ID:OqX/MKdi0
>>470
その腰が曲がった状態の腰痛は、疲労性腰痛じゃないと思う。原因があるんだよ。
そもそも腰痛の原因は現代医学ではすべて解明されている訳ではない。
こんな事、数スレ前のテンプレにはあったんだがいつの間にか消えているが。
腰痛の原因は様々。大勢が見ているスレなので、断定する書き込みは避けたほうがいい。
1人に当てはまっても、それが別の人間にも言えるわけではない。
477病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:50:39 ID:9DM7rywE0
別に急いで医者に行っても、腰痛はまず直りませんよ。
無理に動かすと飛び出したヘルニアが硬化して慢性に移行します。
普通のギックリ腰なら一番痛くない姿勢で、数日間安静を保ち、痛みが和ら
いでから医者に行くべきです。
でもどうせ、湿布と薬だけで、家で安静にしてても同じだと思います。
飛びだした軟骨は長い時間を掛けて血液に吸収されていくようですが、この
時期無理に動かせば、軟骨は硬化して手術しか道はなくなります。
痛みがある間は、動かないのが一番だと思います。
478病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:53:17 ID:9DM7rywE0
477です。
医者に行ったら簡易コルセットを貰うのを忘れないように。
これを使えば、かなり痛みが和らぎます。
479病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:17:08 ID:1qZDqTIR0
直らないというか、ヘルニアにしろ筋筋膜性にしろ、炎症があるうちは根本的には手を出せない。
せいぜい安静+アイシング。どちらの場合も無理に動かせば悪化。

全治までのとても長い時間とひきかえに1〜2日なんとか動けるよう麻酔という手はないことはないが、
無理に動かしても痛くないようにするだけなので予後は余計にかかる。

コルセットは安静を助けるにはいいが、動かないほうがいいのは当然。
骨折してギプスしたからってドカドカ走り回っちゃ治るもんも治らんのと同じ。

ちょっと気をつけるべきは、骨でも筋でもない場合。
安静にしててもずっと痛い、3日安静にしても痛みがひかないとか増すとか、
血尿でましたとかお腹いたいですとか排尿障害出ましたとか不正出血なんですとか。。
480病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:56:49 ID:iuMoTr1O0
とっくの昔に慢性腰痛化した自分にとっては耳の痛い話だな。
仕事も休めないし慢性化した今となっては数日の休息なんて気休めにしか過ぎないしね。
481病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:49:50 ID:6T5OKeuJ0
>>477
そうですよね
医者に行っても金が出ていくだけと思いました
先週の木曜から痛みだして土曜に激痛になったんですが
今は痛みが徐々に和らいでつつあります
幸い?にもあんまり仕事は忙しくないので
明日病院にいかないでこのままゆっくり療養しようかなと迷ってはいるんですが
482病弱名無しさん:2008/03/12(水) 07:05:26 ID:nBHadj0B0
痛みがひどくて熱も出てたんですが
ずっと寝てたら少し楽になってきました
しばらく安静にしていようと思います

アドバイスを下さったスレの方、どうもありがとうございました
初めてのことで心細かったのですが励まされました
483病弱名無しさん:2008/03/12(水) 07:41:27 ID:SRtlKSn10
腰痛が酷すぎて(尾てい骨〜お尻にかけて)もうどうしていいか分かりません、
病院でレントゲンなどの検査を受けても結局原因がわからず、ただ痛み止めの
薬を渡されるだけだし・・
もうそんな痛みが3年近く続いてます・・最近は何もせず座っているだけでも
ジンジンと激痛が走ります。朝起きた時には、寝ている体制ですでに痛いし。
整骨院に行った際には筋肉の極度の緊張が原因と
言われました、確かに痛いのは骨ではなく筋肉だという事はわかりますが、治療を
2ヶ月(40回位)続けて通院しても完治せず、一生このままなのかと諦めてしまう
自分がいます、ただ事情で仕事も先日退職する事になり・・この痛みで出来る仕事
探すのもきついし・・あああーーもう死にたくなる。。。。
電車で10分立ってるだけで、腰が痛くてガクガクになってる自分が情けないです。。
何か改善の道が欲しい・・涙
484病弱名無しさん:2008/03/12(水) 07:54:25 ID:iXfwQF4GO
最近、左腰・臀部から足先にかけてズキズキする痛みがあります。特に(自転車をこぐ等の)運動後、
立って歩くのが困難になり、しばらく横になると軽い痺れが足先に残る位に痛みが和らぐような状態です。(右腰は普段どおり)
一時的なものだろうと思い、しばらく放置していたのですが痛みが繰り返すばかりで…。
これは腰痛の症状なんでしょうか?
485病弱名無しさん:2008/03/12(水) 10:14:33 ID:roT9owT70
>>484
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛だな。
まあ病院行けばすぐ分かることだMRIで検査。
そういう俺も似たような症状だけど病院行ってないがw
486病弱名無しさん:2008/03/12(水) 11:05:21 ID:P2VbVLdZ0
>>飛びだした軟骨は長い時間を掛けて血液に吸収されていくようですが、
これも人による。
自分は17年間ヘルニアを患ったまま、何の変化も無かった。
つまり、吸収なんてされなかった。
487病弱名無しさん:2008/03/12(水) 11:54:17 ID:iXfwQF4GO
>>485
ありがとうございます。ヘルニアですか…。
とりあえず病院へ行って検査してもらいます。
488病弱名無しさん:2008/03/12(水) 12:32:05 ID:EwogLuzh0
昨日外出先のトイレで立ち上がろうとしたらピキピキきた
今日は寝て曜日・・・
489病弱名無しさん:2008/03/12(水) 12:44:24 ID:kBQP0SBG0
>>483
そういう腰痛は生活習慣病。人に治せといってもできるもんじゃない。
整骨やら整体やらで一時的に緊張を緩和しても、ほんと一時的だし。

力を抜く練習してみ。
自分の場合、お腹をこれでもかってぐらい前に出して、胸は張りすぎないようにしたら、
だいぶ疲れにくくなったと同時に、気を抜くと腰〜背中が緊張してるなってわかるようになった。
まぁ姿勢を変えるのは最初はしんどいけど。
490病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:14:40 ID:+0hVvShOO
少し前まで短期で立ちっぱのバイトしてて腰痛が悪化してたんだけど、辞めた途端に治ったんだ。
たまに痛いけど。
めちゃくちゃ痛くなくても整形一度は行くべき?
491病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:48:24 ID:SRtlKSn10
>>489
483です、アリガトです。
力の抜く練習かぁ・・ちょっと姿勢を変える事を注意してみます。
492病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:10:02 ID:7Ry4i3FG0
スレチだったら申し訳ない。
ちょっと相談です。

最近の残業続きで、往年の坐骨神経痛が復活。
取り敢えず、医者に行ってる時間がないので、
手元にあるメフェナム酸の痛み止めを使いたいんだが、
医者の処方薬を服用中でも飲んで大丈夫なんだろうか。
(飲んでるのはテルミシールと、エルピナン錠
493病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:28:40 ID:EwogLuzh0
医者か薬局に電話してみよう
494病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:00:41 ID:7Ry4i3FG0
>>493
病院も薬局も閉まってるんだな。これが。
ど田舎万歳。
今日は帰れそうにないし、まぁ、飲んでも死にはしないか。
495病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:05:46 ID:62QP9Xoz0
>>483
最近は何もせず座っているだけでも ジンジンと激痛が走ります

腰痛には座っているのが一番悪いですよ。
私も>>489の腰痛は生活習慣病という意見に賛成です。
一人一人の症状と治療方法は微妙に異なるし、慢性になると実に厄介な病気
です。
尾てい骨〜お尻に痛みがあるそうですが、普通の椎間板ヘルニアでなく
どちらかといえば坐骨神経痛に近い症状で仙骨のどこかで、神経が圧迫
されているような気がします。

坐骨付近の骨と神経は複雑で、ちょっとした骨の歪みで神経を圧迫し激しい
痛みで歩行さえも困難にします。
私のように医者に行っても、神経の圧迫箇所は特定できないでしょう。
多分骨盤の硬直と歪みを矯正すれば、神経への圧迫も減少し、快方に向かう
と思われますが、まず以下のリンクの写真を見てください。
私の場合以下の方法で、痛みが殆どなくなりました。

http://plaza.rakuten.co.jp/koshiyamamasayo/diary/200711160000/
スタティックバックは慢性化した痛みに、効果は殆どないと思われますが
この姿勢を保ちながら、腰を左右、前後にゆすってください。
また慣れてきたら、首を持ち上げたり、体を捻ったり、色々な体位を試して
ください。
また骨盤付近の血行も悪いようですので、腰湯で暖め、冷水で冷やす方法
も良いのではないでしょうか。
ビタミン、ミネラル等栄養や十分な睡眠も、もちろん必要です。
試しにに一日3回5分程度を行い、調子が良ければ続け、悪化するようなら
中止して、他の方法を考えましょう。
また、軽い運動も痛みが軽いときは積極的にしましょう。
現状のまま何もしなければ、快方に向かうとはとても思えません。

496病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:44:03 ID:cBc76qVj0
ここ1ヶ月腰の鈍痛が治らないから整形行ったらレントゲンだけ撮って何も異常なし
原因は筋肉系と言われたけど念の為にMRIの予約お願いしてきた
医者はMRIは必要ない言ってたから迷惑そうだったけどw
497病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:13:41 ID:6T5OKeuJ0
スタティックバックをやったら床に骨がごりごりぶつかって
更に腰痛が痛くなったんだが
498病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:55:50 ID:6oOPtXq00
うん…尾てい骨が痛い
499病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:10:20 ID:4QTyWfVNO
一ヶ月くらい前に病院いって脊椎に負担がかかってて一週間くらいすれば治るっていわれてまだちょっといたい。このままほっといてなおるのかな。
500病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:15:59 ID:vrcbqvPS0
俺の腰痛の原因はなんなんだ
意外なところか、それとも日常的なものか・・・
501病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:21:43 ID:6n3OqwB/0
歩くとき松葉杖がほすぃ・・・
502病弱名無しさん:2008/03/13(木) 06:23:56 ID:hMTZ7jEI0
>>495
483です、何か自分の痛みを少しでも理解してもらえてる気がして涙が出そう
です。。。有難う御座います。
今まで、座り仕事が長く続いた事もあって座る事がくせになっていた事も事実
です。座っている事が腰の負担を軽減させるとばかり思っていたのですが、必ず
しもそうではないんですね、とても参考になりました。
教えて頂いたリンク先、今から見てみます〜有難う御座いました!
503病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:51:21 ID:E3cXqyF90
↑ガンが・・・。
504病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:11:04 ID:YxZrAxV90
http://hikoichi-nikki.seesaa.net/
さいたま市で AKA療法。
505病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:47:25 ID:cgErbtTW0
>>497>>498

ふとんの上でならどう?
506病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:02:58 ID:erpTvN8EO
今日検査したら、全く異常なし。足のしびれは血行不足みたいでした。
メチコバールもらいました。
507病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:02:31 ID:x9yFdGWk0
手術が必要なぐらいの病気以外は、整形外科は「治療してもらう」のではなく、「診断名をもらう」
場所として考えるぐらいの方がいいと自分では思った。
X線はすぐに撮ってもらえるけど、MRIを撮ってほしいと整形外科で言っても、よっぽどの痛みを
訴えなければ、却下される。自分も大げさに痛い痛いと言ってMRIまでたどり着けた。
でも、ヘルニアや狭窄症など、医師にとって「ワクワクする」(?)所見がなければ、すぐに
「椎間板症」という診断名で手放される。
それから自分は整骨院で筋肉の傷みを治す治療と、整体で姿勢や骨格を治す治療開始。
その間2ヶ月、整形でずいぶんずるずると長引かせたけど、気候が暖かくなってきたせいもあり、
少しずつ回復傾向になったきた。
慢性的な痛みは、冷やすとよくないから、腰周りは温かくすることが大事だよ。
508病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:30:16 ID:GdTzo1Vk0
半年ほど前、派遣で行ったバイト先でくそ重たい段ボールを延々運ばされ腰痛に
その後いったん回復するも、花粉症のくしゃみでぶり返し今に至る
誰かボスケテ

というか接骨院とかに行った方がいいんだろうか?
いまのところアンメルツ塗って横になるくらいしかしてないんだけど…
509病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:34:24 ID:BUbfvloH0
>>484
勝手に断定するなよ。はずれていたときに責任とれるのか。
510病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:44:19 ID:dXPCIDh/0
>>485 だった。
511病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:09:14 ID:Irz8SUtR0
オレの経験談を書いておこう。
腰痛発生>近くの整形へ行く>骨に異常はないので筋肉痛でしょと言われる>
一週間経っても収まるどころかひどくなる。>近くの評判の整骨院へ行く>
3日は持ったが4日目から痛みがぶり返す>2時間かけて評判の整体へ行く>
1週間は持ったが8日目ごろから痛みが出てくる。大分ましにはなったが。>
6時間かけて「神の手」と評判の整骨院に行く。>3ヶ月経つが今のところ再発せず。
←いまここ
512病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:01:49 ID:EUGt+Tv40
月曜夕方に腰痛発生。
そのまま動けず寝込んでて、立つのが辛くトイレに20分かけて行ってたのが
今やっと2〜3分くらいで行けるようになったんだけどこの後どうすりゃいいかな?
低周波治療器でビリビリやっても大丈夫かな?
513病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:14:10 ID:ar9pwsYx0
しろうと療法でいろいろいじらない。明日朝はだいぶ動けるようになっているはずだから、
まず医者に行くこと。もし異常なしと言われたら、そこからいろいろ考える。
514病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:31:58 ID:EEBoVzy20
低周波治療器は、虚血性/うっ血性の慢性腰痛で固まっている筋肉を、
電気で強制的に動かしてほぐすもの。

そもそも慢性腰痛ではないし、
ぶっちゃけ内部的に傷ついてる筋肉を、電気なんかで刺激して動かしたら悪化。
なにかしたくてしょうがないならば湿布。冷でも温でも好きなほうで。
なにより安静。

暖めてもいいかは病院で聞く。
515病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:59:29 ID:8WrakySjO
オレが通ってる整骨院では電気治療(低周波?)だな
湿布は患部の固定・圧迫くらいにしか意味はないってさ
冷やすなら氷でアイシングした方がいいらしい
516病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:17:09 ID:UfVj0jCC0
489のゆうように、生活習慣や日常動作から来ていると思う。
整体ではそのゆがみを正してもらうが、日々元に戻る力が働くので
定期的に二ヶ月に一度くらいは、筋を治してもらうといいかな。
あとはストレッチを日々することか。
517病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:55:45 ID:FJeRNbap0
ギックリ腰は3度経験したが、ストレッチだけをしてたときより
最近、腹筋と背筋をきたえるようになって普段の腰の状態が
ずいぶんよくなったような感じがしてます。
518病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:58:48 ID:QruTT9p40
>>506
セカンドオピニオンを。 
ヤブ医者が原因が判らず血行不足と言っているだけだろう。
腰痛由来なら、ほっとくと腰痛がずっと続くか、慢性化して痛みに鈍くなる
のどちらかだと思う。
519病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:17:18 ID:JXqaznIP0
しかし、ほんとに整形外科医ってヤブが多いなー。
腰痛でヘルニアらしきものが無いと、「筋肉痛でしょ」とか言うし、
腰痛由来で足にしびれがくると、「血行不足」とか言うし。
筋肉痛が1ヶ月以上も続くかボケ。なーんにも判ってないね。
そもそもヘルニアの診断だって、ちょこっとはみ出しがあると、してやったり
とばかりヘルニアヘルニアと言うけど、小さなヘルニアが腰痛の本当の原因か分かったものじゃない。
全部が全部とはもちろん言わないが、あまりにも整形にはヤブが大杉。
520病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:02:39 ID:yPAaUFUs0
腰に大物入ってるけどまた腰痛に。。。
これはもうだめだおれ。。。
521病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:05:28 ID:dohddClN0
鍼灸師がいる整形外科ってなんとなくいい気がするんだけど罠かな?
初診はお金かかるから嫌だなぁ。
522病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:09:07 ID:oqg45vTZ0

たまらず整形外科いてきたよ
腰だけじゃなく左臀部と足に突っ張る痛みがあったから
突っ張る痛みはヘルニアか、神経痛らしい・・・しばらくは月曜の再院まで様子見
レントゲンで大きく映し出された自分の背骨見て
ちょっと自分自身が愛しくなったさ・・・
523病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:08:52 ID:pz/UNyRG0
>>515
冷やすって意味じゃなくて、消炎鎮痛な。温でも冷でも湿布なら入ってる。
慢性腰痛に対してはその場しのぎ程度ぐらいしか効かない。
急性腰痛の回復期直前ならば、そのその場しのぎがちっとだけありがたかったりする。

アイシングは激痛発生から数時間以内にやらないと意味がない。
半日とか一日とかたった後でも意味がない。

>>521
少なくとも西洋医学の限界を知ってるか、東洋医学の可能性を認識してるかだから、
紹介もロクにせずはい湿布で終わるとこよりははるかにいいんじゃね?
524病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:23:02 ID:dohddClN0
>>523
鍼灸してもらえるかと思ったら、電気だけだったよ。
でも、評判のモーラステープがもらえてよかった。
ってか、痛み止め7日分、シップ35日分て多すぎる。
ぎっくりって結構時間かかるのかな。
525病弱名無しさん:2008/03/15(土) 17:53:42 ID:ZpGvYkEFO
腰骨いてぇ、猫背で姿勢悪いからヘルニアか…
526病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:47:21 ID:67OD/KTsO
産後半年。3ヶ月頃から腰が痛い…
座ってれば全然へっちゃら、立つ・歩くでしばらく経つとじわじわ痛む。
右腰が痛いのですが、痛くなりはじめてしばらくすると
右足の側面(外側)にまでじーんて痛みが来る。
接骨院に通い、電気(?)をしてからマッサージされてます。
いつになったらすっきりするのか、又は一生すっきりしないのかな…
ちなみに始めに病院行った時はヘルニアと言われ、
接骨院では座骨神経痛と言われた…
どっちなんでしょうか?
527病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:58:21 ID:FTmo4reB0
俺もいまさっきちゃぶ台持ち上げた瞬間にギックリやってもぅた・・
冷やしてるけど、イテェ〜〜〜
528病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:15:26 ID:laRyoQCx0
ヘルニアも神経痛も変わらなさそうな・・

左足のふくらはぎ付近からお尻まで激痛〜触るとヒリヒリする痛み
立っても横になってもいてぇ〜座ったりしゃがんだりすると痛くならない
もう一生まともに動けないんじゃないかと不安になる・・・
529病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:43:49 ID:VLMecNWW0
新しい腰痛ベルト(コルセット?)がほしいんですけど、
医者で買ったほうが安いですよね?でも選べないのかな。
530病弱名無しさん:2008/03/16(日) 06:50:08 ID:W1ZPY0ET0
>>528
神経痛は不安になるよね。
俺もたぶんヘルニアからくる脚の神経痛に悩まされてる
歩くとしんどい。
ふくらはぎが痛い。
いままで2年くらい慢性腰痛で大抵の痛みには慣れてるけどこの神経痛には根をあげて整骨院に駆け込んだ。
531病弱名無しさん:2008/03/16(日) 15:36:23 ID:ByH6U+3PO
浪人生だったこともあり、一年間ほぼ毎日、長時間椅子に座り勉強をしてきました。
そのせいかここ3か月ほど腰痛で悩んでます。腰痛といっても筋肉が痛いのではなく、骨が痛いように感じます。主な症状としては
座ってると痛くなる。前かがみの体勢になると痛くなる。最近は仰向けで寝ても痛い。
というような感じです。激痛があるわけでもないのでそのままにしていましたが、日に日に悪くっているような感じです。
足の痺れはないですが、ヘルニアの可能性はありますか?また皆さんもこのような痛みなのでしょうか?
明日病院に行くのですが、腰痛で悩んでいる人に相談したくて書き込みしました。よろしくお願いします。
532病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:20:12 ID:U4CYll8iO
癌かも
533病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:35:29 ID:6adTZdrI0
>>531
腰痛の原因、症状、痛みは多種多様で、強度のギックリ腰や坐骨神経など
立ち上がることすらできず、寝返りさえもままなりません。
あなたの腰痛の原因は同じ姿勢で座り続けた生活習慣の可能性が高いですが
まずは医者の診断を受けてからの話でしょう。
座っている姿勢が、骨盤や椎間板に加わる圧力(負担)が一番高いので
適度な運動や体操をしない限り、さらに症状は悪化すると思います。
534病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:54:10 ID:29C1K6+Y0
>>526
産後の腰痛の場合、骨盤が開いた状態のままからの腰痛があるようですが、それは
大丈夫でしたか?
私もよく似た症状で2ヶ月経っています。整形のX線とMRIで骨盤の異常やヘルニア
ではないと言われ、腰椎椎間板症という診断名がつけられました。
私も整骨院で大腰筋が傷んでいるということで、低周波とマッサージでその筋肉に
対する治療をしています。傷めた当初は5分も立っていられなかったのが、痛みはある
ものの、だんだん立ったり歩いたりできる時間が長くなってきました。
整体にも週1通いはじめ、そこでは体の歪みを治すことをしています。家ではお風呂
あがりに腰痛体操をするようにしています。
ホントに一生このまま?ってかなり落ち込みますよね。
治るには長くかかると言われているので、気長にいかないといけないなと思っている
ところです。お互いに頑張りましょう。
535病弱名無しさん:2008/03/17(月) 10:17:19 ID:O0D6RmbE0
先週頭ぐらいから朝起きると腰に激痛が走り
午前中は立って歩くこともつらい日々が続いています
4月から仕事も一段落して時間が取れそうなので
一度病院で見てもらおうと思うのですが
最初は何科に行けばいいのでしょうか?
536病弱名無しさん:2008/03/17(月) 11:07:26 ID:NSV4EQO00
子ども生んだことないのに、経産婦みたいな腰をしていると、接骨院の人に言われました。
そして腰の痛みはあります。。。
537病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:53:54 ID:FXSVrw+V0
>>536
私も出産した事はありませんが整形外科で同じ事を言われました。
私の場合は仙腸関節を痛めたのがレントゲンから分かったようなのですが
ここは出産の時に痛める人が多いそうです。
538病弱名無しさん:2008/03/17(月) 14:05:39 ID:fzU0hBPp0
同じような症状の方がいましたらアドバイスを頂けると助かります。
椎間板ヘルニアが3年前くらいに発症し、冬になると寒いのが原因か、腰が痛くなります。
今シーズンは腰の痛みキツく、椅子に座ると痛みが出て、立っている方が楽な状態でした。
しかし、1週間前くらいから、腰の痛みが無くなくなったのですが、その変わりに、
立って1分以上すると左のお尻の上の方の筋肉に、筋肉の隙間をグリグリと押され続けるような痛みが出てきました。
長く立ち続けると次第に、左の腿の裏、ふくらはぎにも痛みがきて、若干足の指にしびれがきます。
座ると楽になり、痛みがなくなります。
(背中と椅子の間にクッションを挟んで骨盤を立てているおかげかもしれませんが)
床に座っている時や、寝ている時は痛みがなくなり楽です。
昨日、AKA&低周波をやってもらったのですが、痛みが取れる事はありませんでした。
症状としては座骨神経痛らしいのですが。。。何か痛みを軽減する方法&予防方法はあるでしょうか?
痛みが取れれば、ストレッチや軽い筋力アップを行おうと思っています。
539病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:02:55 ID:NSV4EQO00
>>537
同じような方はいるんですね。
私は、仙腸関節の他に、股関節もおかしかったみたいです。
週1回くらい接骨院に行ってて、多少は姿勢がよくなる気はするんですが。
540病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:21:47 ID:qLW5IC9k0
先週の今頃ギックリきて、かれこれ一週間。
全然動けなかった時からは、大分良くなって来たんだけどまだ微妙…
通勤に二時間かかるので、まだ会社休んでいるんだけど、どうしたものか…(涙)
541病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:28:33 ID:F0p5+KxV0
>>540
あ、ぎっくり仲間w
542病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:41:30 ID:2gijDCL00
>>535
ヤッパシまずは整形外科でしょ。
543病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:08:58 ID:mtyVaqrX0
ブロック注射と座薬どっちが安くて効き目が持続する?
544病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:31:02 ID:2gijDCL00
炎症が酷ければ座薬だと効き目が間に合わないだろうし、間に合う場合は
当然ながら座薬の方が安く済むでしょ。
545病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:42:31 ID:mtyVaqrX0
なるほど
ありがとう
546病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:56:40 ID:sI9EuQi0O
ぎっくり腰になってからもうすぐ2ヶ月が経つのですが、腰の痛みがなおりません…
普通に生活できるくらいにはなってるのですが、朝とか仕事中とかに痛みがあります。

何かいい方法はないでしょうか><
547病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:36:48 ID:e0qtgybe0
毎日少しずつ腹筋鍛えてたら良くなってきた。
最初は腰痛くて回数できないけど、
やっぱり鍛えるのが確実に効いてくるな。
548病弱名無しさん:2008/03/18(火) 05:44:05 ID:BadLu3si0
座薬効かねえ
549病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:58:58 ID:wv/LgkfB0
歩くと痛いんだが、どうやって鍛えればよいのかなあ。
550病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:14:47 ID:UJAJZ4jsO
年明けに傷めてから、良くなったり悪くなったり
一ヶ月くらい前から、座骨神経痛っぽくてさらに辛い
左腰からお尻、腿の外側にピリッと痛みが走る・・・

もう観念して医者に行くべきかorz
551病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:44:45 ID:XUtYcUPh0
私はヘルニアで5年位痛みと共に生活しました。
2度目の入院で2週間の安静にもかかわらず
50メートル歩いたら坐骨神経痛で歩けませんでした
手術をしました。
早くやれば良かったと思います。
大切な時間をつらい日々で心まで壊れてましたし
確か22歳位にヘルニーになり
手術が27今30ですが
完治してます。痛みがなくなったらよく歩く事をお勧めします。
552病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:08:00 ID:QFDWnGlT0
以前、テレビで紹介してたさかいクリニック?だかに行ってみたいがすげー予約とり辛いらしい。
なんだか特殊なやりかたするらしくて手術迷ってる人が殺到してるそうなんだが・・

>>551
良かったな。・゚・(ノД`)・゚・。 青春を楽しめよ
553病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:21:02 ID:vKrRJyZ40
ぎっくりの次は背中痛めた
どうにかならんのか、これは・・・
554病弱名無しさん:2008/03/19(水) 02:47:04 ID:w9r+bM630
腰痛防止のために、相撲の腰割と四股を踏んでます。
お尻を後ろに突き出しながら、腰割と四股をすると、
普段使わない内転筋・大殿筋・ハムストリングスなどの筋肉を使うせいか、
股関節と腰の奥がムズムズして、気持ちいい快感があります。
腰を前に突き出しながらだと、股関節と腰の内側と裏側と深層筋に効かなくて、
ももの前の筋肉に効いてしまうので、良くないようです。
腰割と四股のお陰で腰痛になっていません。
(腰割りとは股割りの事ではなく、ワイドスクワットの事)
555病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:41:49 ID:W/Emv/AvO
今だ☆念願の555げと
556病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:11:01 ID:SjCJEyMq0
ヤバいよヤバいよ  出川哲朗が緊急ヘルニア手術
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205878420/
557病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:11:23 ID:SjCJEyMq0

ヤバいよ…出川が緊急ヘルニア手術

タレントの出川哲朗(44)が月内にも緊急入院し腰の手術を受けることが18日、分かった。

以前から椎間(ついかん)板ヘルニアに悩まされており、最近ではツえを使って歩行するほど悪化。
番組関係者によると、今月上旬に行われた収録では自ら苦笑いを浮かべながら
「ヘルニアで腰が痛い」と連呼する場面もあったという。

出川は06年1月にテレビ番組収録で元プロボクシングWBA世界ミドル級王者の
竹原慎二(36)とボクシングで対決した際に、腰の近くの骨を骨折したこともあった。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/19/15.html
558病弱名無しさん:2008/03/20(木) 11:03:37 ID:sWynil2e0
こないだ森山中と温泉行ってたけど
だめだったか
559病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:08:56 ID:bvYvoOYO0
初めて腰痛ぽいの味わってる。
ずっとじゃないけど前かがみが長時間続くと、その日は痛みが出る感じ。
>>1を見ると、パソコンの前にいるとき座椅子に座って、前かがみになっていたからっぽい。
気がつかないうちに負担をかけていたんだなぁ・・・。
とりあえずリンク先にあった腰痛体操を始めてみようと思います。

そういえば、湿布って一時的な効果だけ・・・?
560病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:11:45 ID:bvYvoOYO0
連投になるけど、素直に整骨院とかに行った方がいいのかな?
561病弱名無しさん:2008/03/20(木) 19:35:17 ID:AH2pzc5g0
素直にだったら、まず医者だろ。
医者から骨には異常は無い筋肉痛だろとか言われたら、整骨院その他を考える事。
ほんとにひどい腰痛の時は湿布なんて気休めにもならない。
562病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:58:03 ID:RZ2EkS4x0
ギックリ腰では症状次第で身体障害手帳の対象になり得ますか?
563病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:55:53 ID:pyBOqWPz0
腰痛を和らげる
柔軟など教えてください
564病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:26:13 ID:IB7akcA90
>563
腰痛体操でググってみ
565病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:32:28 ID:yzJb4f6d0
>>561
とりあえず湿布張りながら
時間見つけて、病院行ってみます!
566病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:36:25 ID:2zCTldm7O
教えて下さい!
ギックリ腰になって一度治ったのですが、また最近痛み出しました…

そういう場合、暖めた方がいいのか、冷やした方がいいのか、どちらなのでしょうか?
567病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:35:21 ID:+1EZgAqD0
今日はそんな痛くはなかった
ピーク時と比較してだけど
やはりじっとしてるのがいいのかもしれん
568病弱名無しさん:2008/03/21(金) 01:17:13 ID:rNDm2+KZ0
腰痛体操についてだけど
腰痛の原因が腰椎の後湾か前湾かで対処が違うはず。

それが分からないのにただやみくもに体操しても下手すりゃ悪化するよ。
一番良いのは整骨院(整体師とかじゃなく)でじっくり筋肉ほぐしてもらってからどういう体操したらいいか聞くのが一番。
569病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:42:34 ID:dYXXK7KyO
レントゲンでまったく異常なかったからMRI頼んでやってきたけどこれまたまったく異常なし
なのに腰の鈍痛&足の痺れ&膝の張りがある

医者にも見捨てられたし完全にオワタ
\(^O^)/
570病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:56:16 ID:RKpnbEuY0
つ ペインクリニック
つ 心療内科

悩んでるならマジで行くといいよ
痛いんだから何かしら原因は有るさ
医者が見つけられなくても対処の仕様はある
571病弱名無しさん:2008/03/21(金) 05:53:56 ID:WFbxNJiz0
>>569
デパス
572病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:55:42 ID:hKB+jf2Q0
>>552
そこの元副院長が、独立してさいたま市でやってるらしいよ。
http://www4.ocn.ne.jp/~touzaido/11.html
573病弱名無しさん:2008/03/21(金) 13:49:20 ID:lPvaJ/30O
フルスクワットのあとレッグプレスやってたらピキッってなった
最近デッドが楽しくなってきてたのにふざけんなハゲ
574病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:52:30 ID:pX8bfvhS0
コアリズムって腰痛餅にはどうなんだろう。
いろんな腹筋を満遍なく鍛えられそうだから、痛くないときは
無理のない範囲でやってるけど。
腰を回したり振ったりするのはよくないとかあるんでしょうか。
575病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:12:48 ID:qfWSZBSbO
ブロック注射された事あるかた…注射はかなり痛みますか?今日ぎっくり腰やり…明日整形外科にいきます。腰痛慢性なので注射の話ししてみようかなとは思ってますが…怖い…
576病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:12:42 ID:mm1xKKJW0
>>575
はい、あります。おしりと背骨に打ちますが骨に響く時が
痛いです(>_<)でも麻酔が切れてくると又痛み出し、あまり
意味がありませんでした、私は。
というかわたしの場合は「心因性」という疑いが強くなって
きて…。でも長く痛みと戦っていると鬱病も併発しますよね。
577病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:42:00 ID:q3vk607J0
レントゲンやMRIで異常がないと、医者はすぐ心因性とか言い出すが、
俺の場合は、心因性とか医者が言い出した時点でスルーして、
すじを治すという整骨院に行って、完治することが出来た。
ブロック注射もちろんやったことがあるが、数日でまた痛み出して効果なかった。
578病弱名無しさん:2008/03/22(土) 10:36:57 ID:YWZ39pXx0
心因性か…それが影響してる部分は多少あるんだろうけど
それが原因ではないと思うよ
身体的なんらかの原因は必ずあるんだからあきらめないで!
579病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:25:42 ID:mBXH0p8C0
腰痛が続いて最近になって首まで痛くなってきた。
首も痛いって人いる?
580病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:06:03 ID:Ht12wHYgO
物流の仕分けのバイトして半年、非常に腰が痛い。
腰というより尻?というか腰と尻の間くらいの位置が激痛です。
そんなに重いものは持ってないんだけど、重いものを引っ張ったり、押したりはしてました。
でも腰が痛いというより尻の上の方が痛いこの症状は腰痛の部類に入るのでしょうか…………
581病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:26:32 ID:M1uHCXa80
はい、りっぱな腰痛です。
重量物を扱うとそのあたりの腰痛になることがあります。というか、なった。
582病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:46:51 ID:ojIqhcrS0
病院行ったら
骨には異常がなくて
筋肉を柔らかくする弛緩剤と痛み止め貰いました。

薬もなくなりました。
飲んでるときは痛くなかったけど
治ってないです

自宅で出来る療法って何かありますか?
即痛みが和らぐ方法とかないでしょうか?
583病弱名無しさん:2008/03/23(日) 07:58:22 ID:X5vu1ivX0
>>579
よくある。つか俺は蓄膿や眼精疲労→偏頭痛→首→肩→背中→腰のコンボだが。

>>582
まさにひどいコリによる腰痛ってわかってるんだから、凝らないようにすればいい。
いっぺん凝ってしまったら簡単にはほぐれないから、凝る前にこまめにほぐすしかない。
とりあえずしつこいほど暖めるのはひとつの手。もう春だけどこたつとかカイロとか。
584病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:09:38 ID:wp2einGZO
575です昨日整形外科に行きレントゲン撮ると、4番目と5番目と骨盤の間がかなり狭く、神経に触っていて、注射2か所打ちました。半ベソ。まだ今日も痛くて寝たきりです。同じ様な容体になった方、その後どれくらいで、どの様な治療で治ったか教えて下さい
585病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:05:49 ID:7WdG7eF40
自分も4,5番目が狭いと言われ、疲れがたまって腰痛を起こしてしまいました。
腰というよりも右の臀部や足の付け根に痛みが広がり、まだ痛みがあります。
ぎっくり腰自体にはブロック注射は効くことが多いですよ。
ただ、自分は痛みの場所が腰の中心から離れているので、注射は効かず、
筋肉の損傷だということで、整形外科では治療できず、整骨院で筋肉に対する
治療をしています。
整体にも行っているけど、筋肉に対しては整骨院があっているように思います。
数日、様子をみて、痛みが楽になればいいし、まだこわばりとかこりなどがある
場合は、整骨院も視野に入れてはどうでしょうか?(保険きくから安いです)
586病弱名無しさん:2008/03/24(月) 02:55:27 ID:rdHtXB9KO
腰痛には労災おりませんか?派遣でなったっぽいんですが派遣会社には腰痛ではおりませんと言われました。安くない診療代ですよね。みなさん自己負担ですか?
587病弱名無しさん:2008/03/24(月) 09:10:55 ID:VKFguG08O
一昨日から尾てい骨が割れそうな感じの痛みが発生してます。。。
これも腰痛の一種?まさかヘルニア?どうしよう………


588病弱名無しさん:2008/03/24(月) 09:59:29 ID:0W11Kp930
>>586
まず労働基準監督局に相談しに行くといい
過去現場の写真持参で労災認められた事例もあった

>>587
早く整形外科行け
589病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:09:01 ID:qbFKfIJd0
>>585
自分も4、5番だったかも
坐骨神経痛の方がひどかった
590病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:58:58 ID:Rlhj1GZ80
痛いです
筋肉凝ってる系の腰痛は
お風呂で暖めたらいいでしょうか?
591病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:06:52 ID:5bBdtm7RO
8カ月前に腰(背中)の痛みから整形行き、その時は骨などに異常はないと言われました。
昨日子供抱っこした瞬間にまた激痛が走り、今動けない状態です。
整骨院に行こうかと考えていますが、やはりその前にもう一度整形でみてもらった方がいいでしょうか?
8カ月たってるし…
正直月末でお金ないのでなるべく無駄金使いたくないので、迷ってます。
592病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:21:54 ID:0W11Kp930
>>591
まず整形で原因調べてもらうのがいい
病院にもよるけど診察+レントゲン+薬湿布1週間分の値段が1万しないぐらい
社保なら自己負担30%だから薬局で湿布買うのと変わらん

勿論原因如何でこれに収まらない場合もあるが
その時こそ信頼できる診察受けとくべきだと考えたほうがいいと思う
病院なら診察料は相談次第で待ってくれる所もおおいしね
593病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:28:30 ID:vPRMZQ6kO
もう嫌だ
腰痛から解放されたい
594病弱名無しさん:2008/03/25(火) 02:24:57 ID:HWWJS4mj0
やぱい・・・なんか最近更に痛みが増えてきてる気がする・・・
これじゃ益々仕事できん_| ̄|○
595病弱名無しさん:2008/03/25(火) 04:59:21 ID:q/N5Ue9S0
朝、寝起きの腰痛に悩まされています。

腰から太ももの外側、ふくらはぎの外側まで痛く、
夜中に腰痛で目が覚めてしまうこともあります。

以前すすめられて硬めの布団に変えたのですが
一向に良くならず、かれこれ1年近くになります。

昼間はたまにズキッ!とする程度なので仕事などにはほとんど影響はありません。

同じような症状の方いらっしゃいますか?
またアイデアやアドバイスなど頂きたいです。よろしくお願いします。
596病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:46:27 ID:V48yAmmpO
くしゃみしたら
またギクッとなった
立てないお(TΑT)
597病弱名無しさん:2008/03/25(火) 14:10:47 ID:B8tBCKchO
割り箸三本重ねてそれぞれの奥歯で噛むと腰痛がマシになる。試してみてくれないか?
598病弱名無しさん:2008/03/25(火) 15:54:54 ID:q9j0X7D90
すんません、歯も弱いんです・・・
599病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:26:19 ID:WA+kCa3W0
まだぎっくり治ってなかった・・・老いたな・・・
600病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:30:40 ID:vfbyAn7L0
ヘルニアの手術後、6時間以上寝ると腰が痛い。
601病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:56:16 ID:hhclYoIt0
腰痛って湿布?それとも暖めるのと
どっちがいいのでしょうか?
温泉とかいいのかな?
602病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:17:55 ID:LLb3BH4R0
>>601
冷湿布にしろ温湿布にしろ、それで治るわけではないので
自分の気持ちいい方をしたらいいと、テレビで医者が言ってました。
603病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:26:51 ID:1Z2SWcQt0
>>601
急性のものは冷やして
そうじゃなかなかったら
暖めるのいい見たい
お風呂にゆっくりつかって
血行を良くして
筋肉を柔軟するといいと思う
604病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:23:54 ID:eyHIcdCV0
ここを見ていると腰痛に苦しんでおられる方って
本当に多いんですね。私も数年前から痛みに悩まされて
いましたが、なんと「心因性」であることがわかりました。
整形外科、整骨院、ペインクリニック、鍼、整体、漢方
それぞれ何件も全部で何十件と周っても少しも良くならず
ほとんどノイローゼ気味の日々でしたが、私の場合とある
大学病院のペインクリニックの先生が「あなたの場合は
心因性です。」と指摘されたところから始まりました。
私は初め「体が痛いのだから体が悪いのに何故心因性?」
という疑問がありましたが、実際ペインクリニックの
ブロック治療に半年も通ってまったく改善せず、もともと
腰痛(というより坐骨神経痛に近いのですが)会社の椅子が
変わってその椅子が体に合わないことからじわりじわりと
痛みが出てきたのですが、私と同じようなケースに作家の
夏樹静子さんの「いすが怖い」という著書がありますが、
その中に「あなたの痛みにはブロック注射ですら効かない
だろう…。それhあなたの脳が痛がっているのです。」っと
いった部分があり心因性で痛む場合は脳の判断にミスがでて
いるというような話です。
もし、いろいろな病院へ行っても改善しない場合は一度、
「心因性」も疑われることをお勧めします。
因みにとある大学病院の先生のお話ですと「腰痛の60%は心因性」
だそうです。また、MRを撮ってなにか悪いところが発見できることは
まれだという話もとある先生から伺いました。
一つの参考にしてください。
因みに私は心療内科の投薬治療により大分落ち着いてきました。
一時は地獄のような痛みから解放されたいと自殺まで考えました。
また、心因性だからこそどんな痛みでも生み出すとの話もあります。
605病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:28:20 ID:gCts9vR60
湿布自体は一応消炎剤が入っているので、特別な成分が加わっていない限り、
冷やすでも温めるでもないんだそうです。(整形外科でそう言っていました)
>>595
寝起きにしばらく腰が痛いのは、変形性腰椎症の典型例だそうです。
「寝腰」というそうです。痛くても徐々に体を動かすと楽になってくる場合は
そうみたい。自分も、朝寝坊したときは、腰が痛いです。
膝にクッションとか座布団をかまして寝ると、仰向けでも楽ですよ。
606病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:28:41 ID:jAyMX3Ia0
ふーん
607604:2008/03/25(火) 23:36:30 ID:eyHIcdCV0
すみません、夏樹静子さんの著書は「椅子がこわい」でした
失礼しました。
608病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:14:05 ID:e+Rn4Fjr0
>>604
間違ったことを知ったかで書くなよ。心因性の腰痛なんてごくわずかだ。
腰痛の真の原因を現代医学が見つけきれていないだけだ。
609604:2008/03/26(水) 00:15:50 ID:MX0L74YP0
>>608
いえ、嘘ではなくとある大学病院の先生のお話です。
610病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:21:13 ID:WNkSt5mQ0
60%が心因性は言い過ぎかもしれんが、
腰痛の60%がなんらかの心理的アプローチで改善するなら、それはそれで万々歳だ。
しかし医者の言うこととなると…でもあるな。

>>609
だからこそ、だ。
その先生が、西洋医学ではないアプローチも含め、各種多様な研究をされてる人なら別だが。
611病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:03:29 ID:HwUdFm4a0
あ、>>606>>604へのレスです
612病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:04:01 ID:NNiE/c9D0
昔ある論文で磁気ブレスレットが腰痛に効果があるってのを思い出して
冷蔵庫に張ってあったwピップマグネループのネックレスを2重にして手首に巻いてる。
まあ気休めにしか過ぎないけど昔、日経ヘルスで読んだんだよなぁ・・・

心因性うんぬんってのは俺も同意できるな。
けどストレス、寝不足なんかが原因にしても結局は腰痛は筋肉の凝り、軟骨の飛び出しってのがあるはずだけどね。
613病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:06:22 ID:NNiE/c9D0
あさったらソースらしきものを見つけた
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/350/350576.html
614病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:09:22 ID:MpKj7ctN0
心因性というのはストレスで腰にダメージを受けると言うことではなく
ストレスで神経が過敏になって、些細なことで痛みを感じるようになるということだよな
615病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:13:35 ID:NNiE/c9D0
>>614
なるほど。そういうことか・・・

まあなんにしても腰痛の痛みってきついよね。
ささいなことでイラだったり懐疑的になったり厭世観バリバリになったり
被害妄想でてきたり精神的にもつらい。

俺はこのスレはスレタイどおり有意義なものにしたいんで
いままでスタティックバックを紹介したりwww情報とか腰痛対策をいろいろ書いてきたけど
最近腰痛も一進一退でなんか疲れたよ。

ちなみにスタティックバックは手ごろな椅子が身近にないのでやってない。
一日20分でもやれば少しは違うんだろうが・・・
616病弱名無しさん:2008/03/26(水) 04:06:36 ID:Ubz9hpHAO
腰痛が酷くて寝れねえ……。
617病弱名無しさん:2008/03/26(水) 07:46:22 ID:4k4VFukn0
保険の効く整骨院なんかだと
一回いくらくらいかかってますか?
参考までに
618病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:36:32 ID:bR1KZiCB0
>>617
整骨院は5,6件行きましたがどこも初心は千円以上かかって
次からは(リハビリ)一回500円〜800円くらいのところが
多かったです。

>>614 615
心因性かどうかの見方の一つは市販でのバファリンなどの
痛み止めが効くかそうでないかだそうです。
心因性の痛みは痛み止めは効きません。
結局、脳の病気だそうです。
619病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:53:19 ID:y9782g/DO
俺はスレンダートーンジムボディを腹ではなく腰にあてて使ってるよ
低周波がかなり気持ち良い!
620病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:29:27 ID:yltx8unk0
>>619
言われて気がついた
低周波治療器2つ持ってた
621病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:13:49 ID:GwacJ8eGO
彼女が腰痛持ちなんですが、朝立てないときがあるのは
かなりひどいのでしょうか?
MRIをとっても原因不明で、最近は片方の手がしょっちゅう痙攣しているらしいです。
脳に原因があるのかと思いましたが、運動した後にも
腰痛が酷くなるということは脳では無いのでしょうか?

心配で心配でたまりません…
622619:2008/03/27(木) 10:18:35 ID:OlvckZ+aO
>>620
低周波を3時間位やってたらちょい筋肉痛になった…
何気に鍛える事も期待出来るのか??
623病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:34:46 ID:4tuEk2m10
オーダーメイドのインソール使ってる人っています?
なかなか侮れないよ。楽。
624病弱名無しさん:2008/03/27(木) 12:52:37 ID:doJtm+2B0
元々腰痛持ちなのですが、先月くらいからお尻が痛くなりました。
座っていると、肛門付近が刺すような痛みが走ります。

お尻なんで、きっと痔に違いないと思って肛門科に行ったら
腰骨と仙骨の間が少し潰れてて、神経がお尻付近まで通ってるので
痛いんだといわれました。

肛門科でも神経系のリハビリができると言われたのですが、
他の人から整形が良いとも伺いました。

やはり整形の方が良さそうなので整形に行く予定です。
こんな症状の方、他にいらっしゃいませんか?
625病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:29:22 ID:RUMqdQBB0
坐骨神経痛じゃない?
626病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:49:40 ID:sOkWYlIR0
本屋でヨガのDVD買ってきて、家で実践してみたら楽になったよ

ただ、自分の腰痛は軽度だろうしヨガ以外にも水泳とかして
運動不足にならないようにしてる
627病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:31:53 ID:CoQ0/lWX0
>>625
これが坐骨神経痛というものなんですね・・・

明日病院に行ってみることにします。
ありがとうございました
628:2008/03/28(金) 16:58:33 ID:dhx/ZeQuO
最近仕事のせいか腰が痛いです
電気風呂やマッサージ椅子を使ってもなかなかましになりません

手軽でマシになる方法はありますか?
629病弱名無しさん:2008/03/28(金) 17:29:03 ID:EXS0sqvOO
最近は腰痛だけでなく臀部まで痛くなってきた。
4月から働くのに不安だ…
630病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:14:39 ID:ps7Rh/WvO
明日ライブ行くのに痛い。・゚・(つД`)・゚・。
昨日接骨院いったのに… 明日針入れてもらってましになりますように…
みなさんも今日痛くてないですか?
631病弱名無しさん:2008/03/28(金) 19:35:59 ID:i5ZRgob9O
さっきテレビを二階に運んだら
腰痛になっちまった(´・ω・`)
窓閉めたいのに閉められん
632病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:19:41 ID:0HHQIMUx0
腿とか背中の筋肉が硬くなって
腰の筋肉とか引っ張られて腰痛が起こるって感じらしいのですが
重いものを持つと腰痛になるっていうのは
どういうことなんでしょうか?

重いものを持つと
筋肉がそんなすぐ硬くなるんですか?
633病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:03:47 ID:szpADqGA0
山の方への上り坂、ちょっとした距離、2時間ぐらいかけて自転車で走った
俺の中での腰痛は出ない、疲れによるものは感じるが
でもただ立ってると10分ぐらいで痛みが出てくる
何かあるはず、検査で原因探ってくれよ!

俺、心療内科に無理やり行った事あるが、
一番ひどい対応されてがっかりしたよ・・・
最初から「はあ?腰痛でなんでここに来るんだよ」みたいな感じで
10数年前の話
634病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:41:21 ID:enmnyE/p0
ひどい医者っているよね…同情するよ
635病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:09:42 ID:s7mwQX9V0
>>632
10kgぐらいのものを片手で水平まで持ち上げたら、腕の付け根が痛くなるだろ。
人の体の上半身はそれだけで30kgぐらいあって、腰の筋肉は基本的にそれをずっと支えてるんだぜ。

うまくバランスが取れていればあんまり負担はかからんのだが、
バランスが取れてないと恒常的に無理がかかって、ちょっとした刺激でガツンとくる。

あと、ずっと緊張してる筋肉は、柔軟性が失われて、突然の動きに対応できない。
極端な例で言えば、ずっと伸ばしっぱなしで劣化してるゴムはすぐ切れるようなもの。

重いものを持つと腰痛になるというよりも、日ごろから無理のかかってる筋肉は、
柔軟性が失われて硬くなっており、少し負荷を増やしただけですぐに傷つく状態にある、ということ。
激しい運動をする前には準備運動しないと怪我の元、ってのと同じ。
636病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:00:40 ID:2KrMlCCYO
ひどい腰痛で3日寝込み、4日目動けるようになったので接骨院行ってきました。
特に触診もなく、電気みたいなものとマッサージをされ、その日は調子良かったのですが
次の日、起きたら2日目並みの痛みが襲ってきてまた動けなくなりました。
これってもみかえしみたいなものでしょうか?
治っていく過程でよくある事?
なんか怖くてもう一度病院行くのためらうのですが…。
637病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:51:58 ID:LJ5r+TMy0
>>636

私も接骨院にいったら余計痛くなりました。
針も

患部は刺激しない方がいいようだから、

どっちも2−3回で行くの辞めました。

安静にした方がいいですよ。
638病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:20:21 ID:kdihEamh0
>>632
筋肉が硬くなってる場合は、靭帯も硬くなってるの。
そもそも筋肉が硬くなるってことは、運動不足だったり、姿勢が悪い事が原因による血行不良。

筋肉が硬くなったからって痛みが出るとは思えない。
靭帯が硬くなれば、少し動かしただけで激痛はよくあるが。

骨折して、ギブス生活続けて、いざリハビリ!
になると、靭帯が硬くなりすぎて、ひざ曲げるだけでも超痛い!

639月要:2008/03/29(土) 08:27:05 ID:SKNJg8QeO
ギックリ腰やった時に「寝てる時は膝から下が少し上がってるほうが腰に負担が少ない」と聞いたので実践中。

ふくらはぎあたりに長い座布団を敷いて寝てます。

なにげに、効果ある気がする。
640病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:07:40 ID:sNUlygg40
>>635
>>638
有難う御座いました
なるほど〜
ためになりました

この痛みの場合は
良く骨がつぶれて神経に当たって痛いという人の痛みとは違うもの
なんでしょうか?
それとも
筋肉、靭帯が硬くなり神経にさわるって事になってるのかな?
641病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:47:15 ID:mt/eJOf50
三寒四温。寒い風に当たると、やはり腰の筋肉がきゅーんと締まった感じになって
痛みの元になるような感じがします。楽になっていた数日前とはちょっと違って
違和感を感じるこの数日です。
とにかく、腰痛持ちは、腰周りを冷やさないことが筋肉を少しでも和らげること
になるので、気をつけたいですね。この温かさと寒さが交互に来る時期は、
腰痛患者が増えるそうですよ。
642病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:56:15 ID:4hs9zxgPO
股関節がポキポキ鳴るのは臀部痛、腰痛に関係あるのかな?
643病弱名無しさん:2008/03/30(日) 04:57:49 ID:HlY285JXO
昨日の朝に整骨院行ってきましたが痛くて痛くて眠れない。
楽な姿勢で寝れと言われましたが見つかりません
空が白んできました
644病弱名無しさん:2008/03/30(日) 05:10:07 ID:wQ3pLYVa0
3週間仕事休んでじっとしてたらだいぶ良くなったよ
痺れはあるけど
でもやっぱMRIはした方がいいか
ヘルニアかもしれないと診断されたんだけど
どうやらここ見てると心因性もあるんだね
645病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:08:48 ID:z9uDSjzf0
>>640
病院で検査しないとそれはわからない・・

靭帯が硬くなるから神経を圧迫する分けではなく
靭帯自体が痛みを発してるの。

腰痛はいろんな原因あるからな〜
運動不足や姿勢が悪い自覚があるなら
運動療法でしかよくならないよ。
646病弱名無しさん:2008/03/30(日) 11:25:11 ID:t2gMRF4/0
スプリング入りのマットに寝てるんですけど
床に布団敷いて寝たほうが
腰には良いですか?
スプリングはそんな柔らかい方ではないけど
647病弱名無しさん:2008/03/30(日) 15:37:25 ID:6Tq4ijNV0
>>646
もともとの硬さ以外にも使用期間によってはへたってくるから
腰が沈み込まない寝具の方が賢明かもしれないね。
我が家は畳の上にせんべい布団です・・・
648病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:13:29 ID:iqNQtP230
現在20歳の大学生です。病院に行ってレントゲン検査をしたのですが腰椎の4番と5番が狭くなってると診断されて
ヘルニア、または腰椎分離症の可能性があるとの事でMRI検査を受けるよう言われて
受けたらヘルニアでは無いと診断されました。こうなった原因はおそらく2年前に運転中に事故って
しまったのが原因だとおもいます。事故の2ヶ月後あたりに布団から起きる際にぎっくり腰をやってしまい
それ以来腰痛が慢性化してしまいました。色々な治療法を試したんですがどれも効果無くて悩んでます。
バイトも3日で腰痛が悪化して辞める事になって、趣味のサッカーもできなくなりました。
何とか就職するまでに立ち仕事ができる位までに回復したいのですがこういう症状に詳しい方で
効果的な運動や治療法などアドバイスをいただけないでしょうか? 
649病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:22:22 ID:ZAB/b3of0
>>647
やっぱ腰痛もちは固めの敷き布団がいいのかな?
よく昔は板の間の上に寝るのがいいって聞いたけど・・・
650病弱名無しさん:2008/03/30(日) 17:43:34 ID:1nev/Sw50
腰が痛い。
ぎっくり腰は何度もやっていて、今回は情けない事だがくしゃみ。
普段なら2,3ヶ月の我慢だと思うんだけど、今回は少し違う。
右足がずっと痺れてる。
しかも血が行ってないのか右足だけ冷たい。
明日医者行くかぁ・・・。
651病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:03:30 ID:72ktmrfy0
腰痛はつらいが坐骨神経痛が足にくるともっとつらくなる。
気持ちが暗くなる。
かれこれ一ヶ月以上足にきてるけど快方に向かってるとはいえこれが癖になると嫌だなぁ・・・・
やっぱ節目見つけて手術とかブロック注射かなぁ・・・
652病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:13:29 ID:MKmo43AU0
>>643
眠れない程の痛みがある場合、下手に施術を受けると却って悪化しますよ。

整形外科かペインクリニックで受診して、痛み止めの処置&処方をして貰う
方が良いかと。
653病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:30:25 ID:/afHSvDfO
いきなり右側の腰に激痛が走って立てない〜動けない…
これはギックリ腰なのか?
どうしたらいいの?温める方がいいの?
今寝たまま携帯から書いてます。
あ〜洗濯機まわしてて干さないといけないのに…
腹も減ってきた。
一人暮らしはこういう時辛いわ。
動けね〜痛いよ〜
654病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:31:19 ID:KNuk8vZb0
>>653
ぎっくり(ねんざ)かはわからんが、とりあえず急性んときは暖めない。
力は抜いてるのに動いたら痛い、じっとしてても痛いとかなら、
結石その他内臓系かもしらんのですぐ病院。
そうでないならとりあえずおとなしく横になって、痛くない姿勢で安静。
やむをえず立ち上がるときは、必ず壁やてすりなどを使って。
655病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:01:45 ID:t2gMRF4/0
>>653
大丈夫でしょうか?
いまだにその場に動けないままいるんじゃ
((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
656653:2008/03/30(日) 23:02:02 ID:/afHSvDfO
>654
うう〜こんな時間にレスありがとう〜
本当に動けなくて今寝たままだから、携帯でしか通信出来なくてさ〜
携帯で調べてみたが多分ギックリっぽい…
なんかまだ行ってないけどトイレに行くのも大変そうだ。
トイレまで行けたら時間かけて台所まで行って飯も食えそうだし。
とりあえず無理に温めるのもよして寝てるだけにするわ。
さっき仮眠して起きたばっかりだったのにな〜
まあギックリする前に風呂入って髪洗ったばかりだったのだけが救いだわ。
これで2日くらいは寝たままでも風呂無し我慢出来そう。
657病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:08:54 ID:Z+VnjRxSO
SHIHO先生のストレッチを真似てみた。

倉庫作業で腰を痛めたが、だんだんその痛みは軽くなった。

完全に痛みを無くせないのが悩み。
658653:2008/03/30(日) 23:08:55 ID:/afHSvDfO
>655さんもありがとう〜
大丈夫ですよ〜
時間かかったけどベッドまで行って、布団に今横になってます。
しかし寝返りも打てないので、なんか小人に縛られてるガリバーみたいな感じ。
ちょっとでも動くと右側腰がビシッと痛いです。
そうか、ギックリは腰の捻挫なのか。
捻挫ならさすってもいいかな〜
659病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:25:13 ID:s8ywU9wfO
>>658さん、動ける様になったら必ず整形外科に行った方が良いですよ。
因みに私は四年前にギックリ腰、
現在、椎間板ヘルニア治療中。
660なお:2008/03/31(月) 00:05:27 ID:UClWHtdaO
私はヘルニアじゃなく椎間板症ですが痛みが酷くてほとんど寝たきり 外出も出来ません(涙)何か所か入院したけど出されちゃいました… どなたか 椎間板症で固定術と言う手術受けた事ある方いませんか?術後の経過 どんな感じか教えて貰えますか
661病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:10:59 ID:gaiPgtomO
自分も昨日ギックリやったけど
電気も消せないし、トイレも行けないし困ったよ。
しかもうちは一人親家庭。
言葉通じない幼児を抱えて身動きとれず、どうなることかと思った。
とりあえず、子供の手の届くところに
水と非常食を用意しとくべきと痛感した。
662658:2008/03/31(月) 06:38:30 ID:jZ4rPEC7O
皆さん、アドバイスありがとう。
なんとか伝い歩きでトイレ行って水飲んで食べ物も少し腹に入れました。
今また寝てます。
坐骨神経痛を元々持ってたので、ザコツーと同じ右側が弱いのかギックリも右側にビシーッときました。
初ギックリなんで何事かと思っておののきましたよ。
しかしヨロヨロだが今少し歩けるのだけが救い。
何時間も全く動け無かったら恐ろしいですね。
実はザコツーの時は鍼灸が効果あったんですが、ギックリには針はどうなんでしょうね〜
今ヨロヨロしながら腰に後ろ手で粒灸というのを貼っておきました。
粒灸というのはピップエレキバンをもっと小さくしたようなもんです。
磁石はついてなくて小さな金属粒をシールでただ貼っておくもので、刺す針程までではないけど
結構腰痛に効くんですよ。
まあ自分は鍼灸が効いたのでこういうのも腰痛い時や頭痛の時に使ってるんだけど…
ギックリみたいな急性は無理かな〜
663病弱名無しさん:2008/03/31(月) 07:27:58 ID:KiV4aGRN0
>>662
粒灸って効きそうですね。

けど、検索してもヒットしないですが、普通の薬局には売ってないのかな?
664662:2008/03/31(月) 08:42:04 ID:jZ4rPEC7O
>663さん。
鍼灸効く人だと効果あるかもしれませんが、鍼灸は相性あるみたいで、合わない人は全く効かないみたいです。
自分の回りでも効く人効かない人様々です。
粒灸というのは正式名称じゃないかも(汗
簡単な自分で出来るツボ療法みたいな物で
家庭で出来る簡単ツボ〜みたいな本に載ってる、凝った所に米粒をテープで貼るっていうのに近いもんだと思います。
自分が使ってるのはマグレインという物でネットで買いました。
今も売ってるかどうかはわかりませんが…阪村研究所という所のです。
確か最初に試供品をもらって試せました。
実際買っても300粒で1700円位で、自分も一回買ったのがまだたくさんあります。
元々は自分で出来る鍼という事で円皮鍼というのを使ってたのですが、こちらは小さいのですが本当に鍼なので、刺す時プツッて痛くて、根性なくてやめましたw。
効くのは円皮鍼の方が高い気もしましたが、奥深く刺すプロの鍼とは違う素人が使うやつなので
円皮鍼も粒貼るだけのマグレインも効果は似たものかも…その辺りはプロの人に聞いてみないと。
665662:2008/03/31(月) 08:50:42 ID:jZ4rPEC7O
続き
なので興味あれば試供品からにしてみて下さい。
効果は人それぞれなんで。
一回貼ったらピップみたいに何日か貼りっぱなしにしておくと、いつの間にか痛みが引いていく〜と
いった具合です。自分の場合は。
緊張型頭痛にも鍼は効くので首の付け根の鈍い痛みの時とか肩こりも
痛みを感じる所に貼っておくとなんだか楽になるんですよね。

なんだろ、ただのプラシーボかもしれないけどw
666病弱名無しさん:2008/03/31(月) 09:48:02 ID:Vw6XAbnJO
スレチ承知で質問すみません

昨日から腰が痛むため病院に行こうと思うのですが
阿佐ヶ谷〜吉祥寺付近で良い整形外科ご存知の方いませんか?

もし適当なスレがありましたらそちらに誘導頂けると嬉しいです。
667病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:13:34 ID:jZ4rPEC7O
まちBBSでも聞いてみたらどう?
地元の人がいたら詳しいはず。
668病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:18:31 ID:Vw6XAbnJO
>>667
ありがとうございます。
分かりました探してみます。
ご迷惑おかけしました。
669病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:36:47 ID:fNEQI+fT0
痛みがあまりにも酷い時は、何をやっても無駄。

痛み止めの飲み薬や塗り薬も、市販薬だと気休め程度にしか効かない(けど
使わないよりはマシなので使うと良い)し、急性時は冷やして大人しくして
るのがベスト。


あとギックリ腰でも極端に酷く無い場合、腕前の良い治療院にいくと、結構
一回の施術でもかなり楽になったりするし、捻挫とは違うと思う。

ギックリ腰だとクシャミや、ひょいと物をとろうとしただけでも発生する場合
があるけど、手首や足首なんかの捻挫を、そんな軽いキッカケで起こす事はな
いのだし、別物と考えて対処した方が良いかと。
670病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:32:36 ID:5u6e0H+i0
ぎっくり腰は治りましたが、2ヶ月経っても、少し歩いたり立っていたりすると、
腰がぎゅーっと筋肉が締まってきたみたいな硬直感がして、思わず座って緩めなければ
なりません。痛みというか重くだるい感じです。座ると痛みにリセットがかかり和らぎます。
MRIでは腰椎椎間板症という名前がつきました。狭窄はないらしいのですが、
これって、いわゆる慢性腰痛の一種なんでしょうか?
整体で治療中ですが、三歩進んで二歩下がるという感じでなかなか劇的な回復はありません。
明日から新年度、痛みを年度持ち越して仕事をしないといけないのは辛いです。
671病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:57:45 ID:dY0Wc4ir0
とうとう出たよ
エゴスキューの和訳本
http://www.boople.com/bst/BPdispatch?isbn_cd=9784845421206

今行ってる整体3回分か・・・いちおう買っておこうかなぁ・・・
672病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:57:56 ID:9gcLnTue0
ああ寝る時間だ・・・また起きたら腰痛になってるのかな・・・
運良く痛みが出てなければいいが
寝ることで痛みが出てくる病気(?)なんて今回の腰痛が初めてだよ_| ̄|○
たいていは寝た後って良くなるものなのに
673病弱名無しさん:2008/04/01(火) 03:06:49 ID:nyTSBHssi
俺は水曜日から工場勤務だ。

コンクリートの加工業務な為に腰痛が心配だ。

明日コルセット買いに行きたい。
アドバイスください。
鉄板が入っているものか縦幅が広いものが欲しい(上からベルトできつめに固定するため)。

あとは圧迫が強いもの。
身長159の体重87なのでその形が良いらしい。

アドバイスください。
コルセットをしてなおかつ重いものを持つ仕事をしている人達、または先輩方よろしくお願いします。
674病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:14:08 ID:u+JoYXqY0
>>673
>その形が良いらしい。
俺より詳しそうだけど。

最初のひとつで上手くいくとは限らないよ。
汗なんかの問題もあるから。

そんなに高いものじゃないから、合いそうなのとりあえず二つくらい
試してみてもいいんじゃないかな。
675病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:01:27 ID:ID1dqKy6O
コルセットなら整形外科でも買えるけどイマイチたんだよね…
俺はスポーツ用品店で腰のサポーター買って使ってるよ
ザムストZM5
ステーが入ったサポーターもあるからきっと見付かるよ
676病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:36:46 ID:U9R5x6KO0
俺もザムスト
677病弱名無しさん:2008/04/02(水) 05:13:44 ID:+4xFh0ff0
身長159の体重87かぁ〜。

働き出せば痩せると思うが、
まずは痩せる事だね。
体が軽くなると少しは楽になるよ。
678病弱名無しさん:2008/04/02(水) 05:28:00 ID:OHACQiNo0
やせたから腰痛が良くなるなんて考えるのは幻想

ウエスト100cm→73cm
体重75kg→60kg身長174cm

で腰痛がさらに悪化した俺が言うのだから間違いない。
まあ超長期で見ればメタボより標準体型のほうが腰痛も良くなるかもしれないけどね。
679病弱名無しさん:2008/04/02(水) 09:46:21 ID:H97OCMGN0
痩せると筋肉も落ちるからな。
680病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:31:24 ID:LZmoISRA0
体重からくる腰痛なら、
やせたら治るとは限らないが、
やせないと治らないんじゃなかろうかね。
681病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:56:21 ID:OHACQiNo0
>>679
そうそうそこがポイント、わかってらっしゃる。
682病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:41:59 ID:EKtPyEYKO
痛みのでる動きは避けるようにって言われたんだが、だったら寝たきりでいいんですか?
683病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:12:07 ID:SChxZ7G+O
腰痛だけでなく臀部痛の人います?いましたら普段どうしてますか?
今年から工場勤務で立ちっぱなしの仕事なんですが、5分も立ってられない…
684病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:35:30 ID:cFzpNaXu0
>>682
寝てても痛くなるんだが

これじゃもうどうにもならん
685病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:27:39 ID:huC2WKzL0
良くなったんで腹筋したらまたぶり返したorz
一月会社休んでるけどまだ無理なのか
腰以外は健康なので体なまっちまってしょうがない
無収入だしひきこもってるから少し太ったしもさくなったし
もう死にたい
686662:2008/04/02(水) 18:34:32 ID:j6APjXe3O
ギックリやって1日寝た後、鍼灸接骨院行って鍼と柔整、電気治療受けて来ました〜
なんとか歩ける様になりましたよ。
鍼はやはり痛んでる所に刺すと、ひびきが違ってズウーンときます。
これが痛くない箇所に刺すとちっとも感じないんだから鍼は不思議だ。
ちょうどギックリやって痛かった腰とお尻は刺した鍼がかなりひびきました。
しかし早めに行って良かったです。
しばらく通ってみます〜
皆さんも腰大事にして下さいね〜
頑張りましょう〜
687病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:59:21 ID:zGNL4d890
凝り固まってる系の腰痛に
も上げ運動は有効って本当ですか?
688病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:36:31 ID:pz9bGIZD0
も上げってなんじゃらホイ
689病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:37:33 ID:pz9bGIZD0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< も
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
690病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:38:57 ID:zGNL4d890
ゴメンなさい
もも上げ運動でした
691病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:48:04 ID:YsPLIxSG0
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
692病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:12:08 ID:nro7d0MQO
台所仕事で前しゃがみになったらいきなり激痛が。
痛いーー!
今は、なんとかベッドまでたどりついて今は寝ています。
ごはんを作ったのにたべれない…

携帯サイトを見たところ、ぎっくり腰な気がしますがこんな激痛だとは。。。

予兆がまるでなかったのでびっくりしました。

寝てると痛くないんですけど、今やや風邪気味で咳するたびに痛いです。
湿布をはってみたけどいいのかな…
693病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:16:40 ID:mLuD5irHO
私も腰が痛い
体というか背骨がカーブしてる
694病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:52:45 ID:nfhqZnJYO
コンクリートの加工の仕事初日です。

整体に行ってきたが今のこの時刻でさえ腰が痛いです・・・。

そのザムステなんとかですか?なんとか頑張って、購入したいと思います。
ただ近くにあるスポーツ洋品店って言えばワークマンかイオンの薬局薬品売り場しか見当たりませんが・・・参考までに書くと栃木県の県北在住です、那須塩原市〜宇都宮市の間に住んでいます。
たぶん自分が気が付いていない場所にあるスポーツ用品店にあるのではと思い住んでいる場所を公開します、近くに住んでいる方、栃木に詳しい方いましたら教えてください。

汗はかくし、仕事キッツイキッツイ・・・おかげで食事がのどを通らず今日は二食しか食べてません。
これでやせるかも?

あとまた6時間後に出勤、頑張ります・・・。
695病弱名無しさん:2008/04/03(木) 02:09:00 ID:nfhqZnJYO
仕事の内容を書きますと
腰痛に直接結び付いた点は、
1、作業中腰の角度を90度くらい(L字型?)に曲げてやる作業がある。

2、重いものを頻繁に持つ。

この二つですね。
毎日やるなかで、腰になるべく負担をかけない作業の仕方を学ぶ必要があるかもしれません。
もちろんコルセットも頑丈なものがあれば購入したいと思いますが。

ただ職場の同僚の方々に聞いたら痛みはなれていくしかないと言われましたが・・・(ちなみにその方々の体型はみんなやせていました)。

696病弱名無しさん:2008/04/03(木) 05:50:03 ID:KMiiggrkO
>>694
アルペンやゼビオに行けばサポーターは売ってるハズ
値段は6千円前後だよ
697病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:33:35 ID:kskZoMB+0
>>695
仕事前には準備運動やったほうがいいよ。

それと、力仕事しているから筋肉つく、と思うかもしれないけど
普段も軽い運動したほうがいいと思う。
698病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:04:14 ID:dsHdktSi0
肉体労働者の運動など無用
準備運動(どうせラジオ体操するんだろ?)より仕事終わってから軽くストレッチしてちゃんと風呂入れ。
後の方が大事。

ま、考え方はひとそれぞれなんでどうするかは自分しだいだけどね。
699病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:15:31 ID:XX0MbNPMO
>>692
急激な痛みは冷やして、慢性的な痛みはあっためた方が良いらしい

このスレはじめて来たよ、日曜日くらいからなーんか腰痛い。
生理痛にしては痛み方が違うぞ、治らないしヤバいです
前屈みや背中に反ると痛いけど、まあ歩けるし階段降りたり家事はこなせる
無理しなきゃ平気なのか、それともギックリ腰なのか
とりあえず良くなったら運動します。
700病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:48:07 ID:VOUObjrf0
腰痛には歩くのが一番だとは言われた。
701病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:29:28 ID:6Yj2eBgRO
腰椎がすり減ってきてるみたいなこといわれたんですけど休養すれば元に戻るんですか?バスケやってて腰痛持ちです。
702病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:38:10 ID:W31Hr6Hm0
>>694
ttp://sportsman.jp/shop/sports/products/ZM_ZW-7/mtd-1_ZM/
ネットで買えるぞ、携帯は知らんけど
703病弱名無しさん:2008/04/04(金) 07:53:24 ID:sIeRRvFP0
朝起きたら
腰が痛くなってるんですけど
これはどういったことなんでしょうか?
寝てる間
血流が悪いとかでしょうか?
日中はだんだん回復してくるような気がする
704病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:30:26 ID:Ug5os1ih0
咳しるだけで痛いし痛くて寝返りうてない。
病院いったほうがいいですか?
705病弱名無しさん:2008/04/04(金) 13:37:44 ID:jDec2Sfh0
日本の文化レベルは高いよなぁ・・
これどのくらい前の歌だ?すごいよな
706病弱名無しさん:2008/04/04(金) 15:54:57 ID:9fwQc+DL0
おまいら何の仕事してるんだ
漏れは立ち仕事ができないから断られてばっかりだよ(;´Д`)
707病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:44:06 ID:H/Uk2IWbO
倉庫やピッキングの仕事をしたいけれど、一回派遣のバイトでやっただけで、腰が違和感を感じて、ピキッとなった者です。
倉庫のアルバイトは続けたいので、週に三回位はやりたいと思っています。
腰痛にならないために工夫できることがあれば教えてもらえないでしょうか?
708病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:42:25 ID:dOwrZiKwO
>>707私は仲居さんのバイト一日目で朝起きれなくなったけど、
腰痛バンドして一週間頑張ったら耐性が付いたけど。
背筋と腹筋鍛えて、重い物は膝ゆるめて持ってた。
あとチビサンダル?かかとのないサンダル履いてたら重心が前に行くのか、
腰痛になりにくかった。
709病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:46:05 ID:XDFwBw1vO
整形行ってレントゲン撮ったんだけど異常なしだった(´・ω・`)
筋肉からくる腰痛症でしょうと言われたました。
貰った湿布貼ってると少し楽になるけど、まだ痛い。
一昨年10キロくらい太ったのが関係あったりするかなぁ?
710病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:22:04 ID:JrTDGX/8O
つMRI
711病弱名無しさん:2008/04/05(土) 04:39:25 ID:t9BMhbLs0
ギックリっていつ頃から動き出して良いものなんでしょうか?
今週頭にギクっとやって静養中なんですが、ようやく痛みがとれたところです。
あまり休んでばかりもいられないので、来週月曜から仕事に戻ろうと思うのですが、
痛みはないものの、やる前に比べてかなり違和感があります。
(かなり張っている感じ+重い感じ)
又すぐにギックリやったりする事もあるのでしょうか?





712病弱名無しさん:2008/04/05(土) 04:51:12 ID:sInKFCNe0
>>711
ぎっくり腰は絶対無理してはいけない。直ったかなとおもいきや
ベッドから起きるときに再度やってしまい、更に悪化した。
1週間〜1ヶ月痛みが引かない場合がある
713病弱名無しさん:2008/04/05(土) 05:48:06 ID:Lzey69kL0
>>711
1週間静養できたならだいぶ理想的だとは思う。
それでも2〜3週間はどうしてもチリチリ痛みや違和感が残るし、
そのせいで姿勢が変になって別の場所に負担がかかるってのもある。

とにかく中腰にならない。しゃがむときは必ず膝を折って上体は起こしたままで。
寝て起き上がるときは壁やてすりをつかんで。
あちこち緊張してるなぁと思ったら積極的に力を抜く。

一日おわったら普段よりだいぶ疲れてるだろうから十分に暖めてゆっくりする。
あと、できるだけ首肩〜背中〜腰が冷えないように。

治りきらないうちにもっぺんピキっとくると地獄のスパイラル。
714病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:39:19 ID:ipPekj7U0
友人に勧められたのだが、AKA博田法っていいね。
2ちゃんではボロクソに言われているみたいだが、俺は相当痛み取れたよ。
5、6分くすぐったいような整体されてだけなのに。マジで驚いた。
715病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:52:24 ID:sInKFCNe0
腰痛体操とウォーキングで快調です
716病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:59:07 ID:uyGB3thS0
>>714
仙腸関節が悪かったのですか?
仙腸関節の痛みが完全に治る確率は低いといわれました。
値段は高いですか? がに股が原因でしたか?
色々聞いて申し訳ありません。 参考にしたいのでよろしくお願いします。
717病弱名無しさん:2008/04/06(日) 08:07:49 ID:sCeJnWm9O
ギックリ多いね〜
自分も先週末ギックリやって、週明けに鍼、整骨行って若干だけどマシになりました。
鍼の先生がこの時期多いんだよね、腰痛い人、って言ってました。
冬から春の変わり目多いのかな〜
なんとか今は歩けますが、椅子に座ってるのが痛い…
デスクワークなのですが長時間座ってられないです。
サポーターとかした方がいいのでしょうか。
あと服は腰がピシッとするし、固定されるので
ジーンズを好んで履いているのですが、椅子に座ると足の付け根が痛い…
血流が悪くなるから、締め付けない服の方がいいんでしょうかね。
着る服も悩むな〜
718714:2008/04/06(日) 09:32:50 ID:ruENHv320
>>716
 そうです。レントゲンを見ると、俺は左の仙腸関節から胸腰椎まで見事に
曲がっていて、それが原因でした。
もちろんAKA医学会のHPに載っている所へ行ったのですが、AKA
は自由診療と保険診療をやっている所があり、自由診療の所は初診で2万、
次回から1万程度らしいです。
 しかし私の行った所のように保険診療の所は、AKA自体はなんと無料です。
注射と温熱、レントゲン、診察までやって初診で3千円程度でした。
従って電話で確認して保険を導入している所へ行った方が良い気がします。
ちなみに今日朝起きたらほぼ痛みは無くなっていました。
個人差があるらしいので過度の期待は禁物ですが、たとえ自由診療で2万
出しても行く価値はあると思います。
719病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:10:17 ID:JSUyTGrR0
背骨って腰からいくと普通は前湾→後湾→前湾ときて頭になるんだけど
俺の場合腰の部分の前湾が理由は知らんが後湾しててそれが腰痛の原因だと整骨の先生に指摘された。
骨バキバキ言わせてこの部分矯正したい・・・w
まあ無理だろうけど痛みは地道に直していくしかないな。骨が曲がってんのは直んないだろうけど。
720病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:35:42 ID:YtKWxsM+0
>>717
長時間座りっぱなしの人って、慢性の腰痛になることもあるので要注意。
そればかりか、脱腸、前立腺炎、静脈瘤とかいろいろでてくるよ。
これらは腰、臀部、骨盤内のお血(血行障害)が関係してると思う。
頻繁に席から立ち上がって、ストレッチ、体操、マッサージ、ツボ押し、運動などをしたほうがいいかも。
腰・臀部を冷やすのは厳禁。私は冬場はホットマットなどを座布団として敷いてました。
服は自宅ならゆったりしたもの着れるんだけどねぇ。
サポーターはどうなんでしょ?痛みがあるときはさらしや腰痛ベルトを使います。
椅子もチェック。リクライニングなしの椅子は腰痛めるよ。座面高もあってるかどうか。
721病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:04:19 ID:4dg6Tz9l0
ここでも何度か話題に出ているエゴスキュー
翻訳版が出版されましたね
どなたか買った方いらっしゃいますか
効果の程はいかがでしょう
722病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:07:19 ID:Esnrf7LHO
コルセットって薬局じゃ売っていないんでしょうか?
今道で座りこんでます
723病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:15:29 ID:Esnrf7LHO
痛い
724病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:51:33 ID:ruENHv320
薬局というか大きいドラッグストアなら。イオンとかにも売ってるし。
725病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:20:36 ID:sWvA3AaN0
かれこれ、腰痛から座骨神経痛を抱えて3ヶ月を過ぎ、毎日の生活に制限がかかって
辛いです。
整形外科は治療の方法がないと言われ、整骨院を経て今は整体に通っていますが、
家の中での家事はどうにかできるものの、買い物は一人ではできません。
歩いたり立っていると痛みがだんだん酷くなってくるので、ゆっくり商品を選んで
いるような余裕がないからです。
仕事はデスクワークなので行けているけど、仕事と家と整体と、その3点往復だけ
がかろうじてできる毎日です。それだけできたら上出来だと言われるかもしれないけど、
一向に回復する傾向がないので辛いです。整体では徐々に痛みが治まると言われています。
同じような悩みを持っておられる方いらっしゃいませんか?
愚痴ってすみません・・・。
726病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:35:32 ID:sCeJnWm9O
>720
ホットマット暖かそうですね。
冷え性なので電気膝掛けとかは使ったりしてました。
暖かすぎて眠くなったり、ちょっと脱水気味になるのが難ですが。
ストレッチは鍼の先生にもやれと言われましたよ。
あとベッドや椅子の固さとかも。
坐骨神経痛持ちなので、坐骨が当たらないような椅子にしなさいと言われた。
当たるようなら円座クッションとかで当たらないようにするとか。
椅子は今はミラチェア使ってるので、かなり腰にはマシです。
それでも仕事長時間したらいくら椅子が良くても腰に来る…
727病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:31:14 ID:Doltrz/r0
>>725
私も3/16から腰が痛くて治りません。整形外科、ハリ、整体、漢方
やりましたが全然痛みがとれない。MRIやレントゲン、血液検査した
けれどリハビリと鎮痛剤で痛みをとるしかないと・・・また違う
病院かかると一から検査するだろうし、仕事は痛み止めに座薬と鎮痛剤
飲んで行ってるが正直辛い。これからどうしたらいいのか途方にくれてます。
728病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:47:36 ID:mZgBxEhZ0
>>719
おお!自分と一緒だ。
自分も腰椎の後湾を何とかしようと努力をしてみました。
ですが・・・失敗。
色々と試行錯誤してみましたが、どれもペケでした。
ペケどころか、かえって痛めてしまう始末。
後湾のままでも何とか痛みが薄い状況があるようでしたら、
それをそのまま受け入れることで解決の道を見つけることが出来ました。
その後湾で本来の生理的湾曲でなくともバランスを保っているのなら、
それを受け入れるのも一つかと思うのです。

どでしょ?

確かに不都合もあるにはあるのです。
ですが、直す努力がかえって仇になった経緯があるので・・・。
完璧な健康体でなくとも、困りきっていなければ”ヨシ”としませんか?
729病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:52:33 ID:qdHDYK9K0
>>725 727
つらいですよね。わたしはもう3年も痛みと戦っています。
病院は何十件と行きましたがどこへ行っても異常がないと
言われ、痛みに我慢する毎日です。
>>725
デスクワークはつらくありませんか?
私はお尻の骨、坐骨が痛いので座ることが苦痛で、
失業しました。長く患っていると精神も病んで
鬱病も併発するので本当に大変です。
私の場合は痛み止めの効かない心因性の痛み
なので心療内科の投薬を一年半続けています。
その間良くなったり、悪くなったりで、まだまだ
かかりそうです。パパッと直せる病気なら苛立ちは
しないんですけど、もう治すというより、うまく
病気とつきあってくしかないのかなぁ・・・と考えても
います。
つらいけれど、ありとあらゆる検査を繰り返しても
改善しない場合はあくまでも諦めることが心に負担が
かからないかもしれないと思って気長に考えるように
しています。
730病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:14:05 ID:CnDoCvm50
>>728
そのとおりですね・・・

私の場合イタいのは腰痛というのは普通前湾してる腰の部分の前湾の反りがよりきつくなることによって腰痛が起きると勘違いしていたことです。
これは非常にまずかったと思います。自分の場合は逆だったのに・・・
実際整骨の先生に指摘されいま手当て(マッサージ)を受けていますが人に触ってもらうと後湾してるのがすぐわかるし、
もちろん自分で触っても分かります・・・

整骨の先生にはそのうち聞こうかと思ってはいるのですが、
筋肉になるべく負担をかけないように素人考えでなるべく普段腰を反るように気をつけています。
今はやってませんがストレッチでエビ反りになるポーズ(体力測定でやる上体そらしみたいな恰好、もちろん両手はついて)
をやりました。
すると後湾してしまった骨の周辺で緊張してコチコチになった筋肉がすこし緩んできたような気がします。

坐骨神経痛で右足がビリビリしびれたり痛んだりしてましたが最近少し軽快してきました。

たしかに湾曲自体を矯正するのは逆効果を生むかもしれませんね・・・
私もさんざん腰痛をこじらせてきたので今は整骨で手当てと電気のみ、整体とかは少し怖いです。
731病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:29:31 ID:sWvA3AaN0
>>727 729
レスありがとうございます。
せめて、この場で痛みとの戦いを共有できる方と話せるのがうれしいです。
私の場合は、座っている間はあまり痛みが感じられないので、どうにか仕事は
できますが、午後からはやはり疲れが出てくるからか、痛みがじわじわしてきます。
ぎっくり腰の経験はあってうまく乗り切ってきただけに、今回の初めてのこの痛み
は途方に暮れています。
右腰と臀部、右足の付け根がじんじんと痛んでくる症状です。
脊椎専門の病院で診てもらって、MRIでは腰椎椎間板症という病名がつけられ、
腹筋つけて治すしかないと言われました。痛いのにそんなどころじゃなかったです。
椎間板の間が狭くなっているそうです。
注射も痛み止めの薬も効かない、神経の痛みだと思います。
整体には6回ほど通っていて、調子よかったり悪かったりです。早く結果がほしい
から、次は鍼灸に行ってみようかと考えたり、ネットで評判のよさそうなカイロを
見つけたら、そこに行ってみたくなったり、精神的にも不安定になっているので、
かえって状態を悪くしているのかもしれません。
でも、ごくごく普通の生活をしたいですよね。
また、この場でおしゃべりしてくださいね。
732729:2008/04/06(日) 22:50:59 ID:qdHDYK9K0
>>731
私もある整形外科で「腰椎椎間板症」と言われました。
でも症状は違うようですね。ここでは2年近くリハビリ
を受けましたが効果はありませんでした。病院は十件いったら
十件とも違うことを言うので今までにいろんな先生に振り回され
ましたけれどもある時心療内科で「身体表現性障害」という
心の病気が体に現れるいわゆる「心身症」であると告げられ
投薬治療しております。先生のお話ですと、痛みが起こったら
痛みから逃げず、痛みを受け止めるように」と言われていますが、
どうやら私の場合「脳」というか「神経」の病気だそうです。
こちらこそ同じ苦しみを分かち合えてとても気が楽になりました。
また、お話しましょう。
733病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:52:16 ID:kUlRQ1OYO
>>702

おそレスすいません。
明日ネカフェから見てみます。

今のところこれが一番協力なのでしょうか?


コンクリートの加工の仕事腰痛と職場環境に馴染めず辞めてしまいました(´;ω;`)

今はこのスレとメンヘル板を経由する毎日です。
お先真っ暗だ・・・。

>ルーム
http://m.profile2.ameba.jp/m/index.do?targetAmebaId=1980-2008kiokunonaka

ブログ
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10003569157

--------------------
Amebaモバイル
http://m.ameba.jp/
734病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:03:20 ID:D6TwdniBO
本当に辛いですよね、腰痛。私も二年苦しんでます。針も飲み薬も効きません。腰をかばい過ぎて最近では腹痛まで起こります。
735711:2008/04/07(月) 00:09:11 ID:v12Y3ZLf0
明日からの仕事に備え、今日リハビリがてら散歩してみました。
メチャクチャ疲れた・・・。
こわごわ歩いてたせいか、腰以外の部位も色々張ってしまいました。

もう明日から仕事復帰する旨を伝えてあるので、コルセットして頑張りたいと思います。
色々アドバイスくれた方、ありがとうございました。

736病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:33:04 ID:Dwp6ww7y0
>>734
長く患っていると精神的にも病んできますよね。私も3年になるので
鬱病も併発したらしいです。梅○富美男さんはもう20年も患って
いるとテレビで言ってましたけれど、人間が二足歩行を始めた時から
始まった病とも言われているとか…。
もう、気長にやるしかないのかなと思うことがあります。
737733 ◆QJigPi5IJQ :2008/04/07(月) 06:09:12 ID:qi3zjFuZO
今親にコルセット買うとか言ったら怒られた・・・。
痩せなきゃダメだろって・・・。
そんな簡単に痩せれんよ・・・。


それに美味いものをたらふく食うのがストレス解消なのに・・・(;_;)
738731:2008/04/07(月) 06:30:45 ID:UwuNeXYC0
>>732 736
1ヶ月前に、久しぶりに実家の母に会ったとき、あまりに私の表情がないので、鬱だと
思ったようです。確かに、寝ようとしているときも、考えることは腰のことばかりに
なってしまいますからね。朝起きたときに痛みがなくても、その後痛みが出てきたら
またそこで落ち込んでしまいます。そんな繰り返しでは鬱になっても仕方ないかなと
思います。
気候が心地よくなってきて、花見もしたい、春物の服も買いに行きたい、など
気持ちはあるのに、体がついていかないもどかしさが辛いというか腹が立つというか。
評判のいい人気のある整体に通っていて、必ずだんだん楽になってくると励まされて
いますが、調子悪いときは、高いお金払っているのに・・・と思ってしまいます。
治ると信じて、気持ちを楽に持つことが大事ですね、ホントに。
739病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:32:02 ID:8c3MR7Oz0
>>730
素人考えでなるべく普段腰を反るように気をつけています。
...これ、結構危険ですよ。苦笑)
それよりもうつ伏せで胸に少しだけ厚みのあるもの(5〜10センチ程のクッション)を当てて、
腰を触ってみてください。
腰椎そのものが少しだけ後湾から開放されて、筋の緊張が緩みます。(何故そうなるかを知りたいとご希望があればまた書きます)
この状態でこれまたほんの少しだけ自身でマッサージを施してみてください。
小まめに状態をチェックして、「あっ。少し楽になった・・。」ってレベルで終了。
完全に楽にするのではなく、「辛くならないように予防線を張る」って感覚で自分はいます。

740病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:52:20 ID:JnJZluRS0
>>739
だねぇ。
自分もそう思って反り腰してたら、それまでなかったヘルニア様の痛みが出るようになってやめた。
で、先ごろ鍼灸整体のセンセに聞いてみたら、反らし方間違えてた。

「反らす」じゃなくて「頭・首〜腰・脚のS字を作る」なんだよねぇ。
ちゃんとわかってるひとにアドバイスもらいながらじゃないと、すんげぇ微妙。
741病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:06:51 ID:vHF1fcfvO
上体反らしは自殺行為だよ…
腰痛体操等の本には載ってるみたいだが…
背筋を鍛えるならボート漕ぎみたいな運動がいい
俺はゴムバンドを使ってやってるよ
742病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:12:24 ID:yBQ2/Gzo0
>>739
なるほど・・・やはり素人はロクなことを考えませんな・・・w

おっしゃることのほうが理にかなってると思いました。
エビ反りなど力の加わったことはやめてクッション法?に切り替えたいと思います。
昔から自力整体など自己流療法でだんだん悪化させていった過去を思い出しました

ところで腰回し(立って腰をグルグルまわす)動作ってどうなんでしょうか?
これやると少し心地良いので腰に手を当ててまわして次に手をバンザイして上体を回してます。
肩甲骨とかバリバリなって気持ち良いんだけどな・・・・結構筋肉運動にもなるし。
743病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:37:33 ID:bZJP939c0
腰痛がなかなか治らなくて、会社もずっと休んでいます。
病院には行ったけど、レントゲン異常なしで内服と湿布をもらっただけ。
会社をクビになるんじゃないかと、落ち込んでいたら、私もなんとなく鬱になってしまっています。
がんばれば、会社に行けるんじゃないか?無理して悪化したら。と悩んでいるうちに、会社に行くもの怖くなってしまいました。
本当に情けないです・・・
744病弱名無しさん:2008/04/07(月) 14:25:58 ID:occMnwBdO
自力での自己整体とかは怖いよね。
健康な身体ならあんまり問題ないけど、腰痛持ちは危険。下手やると更に悪化するし。
坐骨神経痛、自分は鍼が効くけど鍼、治療費が高いんだよね。
もっと安くならないかな〜
あと数年前はかなりデブだったから、腰痛くて接骨院行く度に先生に
痩せるように言われてた。
あまりにも腰が痛くて電車で吊革持ってたってるのも辛くなって、数年前に一年かけて体重落とした。
リバウンドしないように一ヶ月に1キロづつ落として、
合計13キロ位落としたら、一番ひどかった頃の腰痛よりはマシになりました。
しかしダイエットしたら筋肉も落ちた…筋トレして筋肉つけたいです。
あと胸も小さくなってがっかり。胸って本当脂肪なのね。
今も落とした体重維持してるけど、でも2キロ程戻ってしまったかも。
今度は筋肉おとさないように脂肪落としたいです。
745病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:07:31 ID:4wsJonpNO
>>722です
気合いと根性で薬局目指し歩いてみたのですが、どうにも動けなくなり救急車を呼びました
教えてくださった方ありがとうございました
746病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:53:32 ID:9vRymz5R0
発症して今日で一ヶ月
最近ほとんど痛くなくなったので油断してつい屈んだら
軽くズキッときた・・・まだまだですか
バイトはスーパーの品だしなんですがやっぱ辞めた方がいいですかね
747病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:59:03 ID:g+VX8KCy0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
748病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:55:49 ID:jJgJ8E4l0
>>743
私も腰痛で10日ほど会社休みました。その間に治そうと整形外科、はり
整体とやったが全く痛みはとれない。結局お金を捨てただけ。
先週から座薬や鎮痛剤飲んで仕事してるが会社の温情でデスクワークさせて
もらっているがいつまでも甘えられないし、焦りはあります。
743もきっと一緒だと思います。今は痛みで辛いでしょうが頑張って
できるところからゆっくりとはじめて下さい。もし家族があれば家族の
ために頑張ってください。
749病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:44:48 ID:dVtdxJwF0
>>ところで腰回し(立って腰をグルグルまわす)動作ってどうなんでしょうか?
これ、具体的に言って自然良能会のバラコンバンドの運動と同じ動作ですよね?
腰痛を発症したばかりの頃は、効いたんですよ。
ですが症状が進むにつれ椎間板が水分を失って・・・ぺちゃんこに近い状態になってからは痛みの原因に。
今は上体を回すより、下肢を回す方が具合がいいです。
インナーマッスルを鍛える感覚ですね。
鍛えると言っても、アウターを鍛えるのとは違うのでご注意を。
一々イチャモン付けているみたいで恐縮ですが、まっ、人によりけりなんですよ。

腰に悪いと感じるものは極力避ける、諦める。
これが安全策の第一章だと思っています。
若いとなかなか理解はしても納得できないのですが、とても大事な事だと思いますよ。
予後にもかかわる事ですので、心の片隅にでも置いておいていただけると嬉しいです。
このような事で先輩風吹かせるのどうかと思ったのですが、自分みたいになって欲しくないので老婆心が・・・。
750病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:49:49 ID:bZJP939c0
>>748
743です。励ましありがとうございます。
何とか明日は会社行ってきます。解雇になるんでは?とかなりビクビクなんです。
今の職場、まだ入社から日が浅くて、本当に怖いんです。
今からなんか気が重いです・・・
751731:2008/04/08(火) 06:28:54 ID:OdNG057s0
>>750
仕事との兼ね合いが、本当に辛いですよね。
私も、今はデスクワークですが、異動があれば、立ち仕事が待っています。
はっきりいって焦っています。自分の中で仕事を外してしまったら、きっと
楽になるんだろうなとも思いながらです。
脊椎専門の整形外科の先生には、理学療法でも何でも、1ヶ月は続けないと
効果があるかどうかはわからないと言われました。確かに、今まで、結果をすぐ
に求めて、理学療法は2週間ちょっと、整骨院も3週間ぐらいで、劇的な結果
がでないので諦めてしまっていました。
でも、何においてもあきらめず、治療も頑張っています!という気持ちで、
職場ではできるだけ明るい顔でやっていきましょう。
752694 ◆QJigPi5IJQ :2008/04/08(火) 19:50:59 ID:65/LT8vPO
>>694です。

今日はコンビウェルネス株式会社のパワフルギアというものをかってきました。

とりあえず二日三日生活してみて大丈夫なら型枠大工の仕事を探します。

駄目なら教えられたやつをためすでしょう・・・。
753743:2008/04/08(火) 19:54:34 ID:5qeF2nOp0
>>731さん、どうもありがとうございます。
なんとか会社に出たのですが、上司は渋い顔。
「・・で、どうなの?」
どうなるかなんて、自分だってわからないから辛かったです。ヘルニアではないので、だましだまし仕事しますとは言ったけど、次に激痛がきたらクビ有力です。
確かに仕事で迷惑はかかるし、遅れるしで、大変なのはわかるのですが、確実なことは医者も私もわからないというのが現実。
再発防止に努めるしかないですね。
私の場合、まだ試用期間なものですから強く出れない弱みがあります。
754694 ◆QJigPi5IJQ :2008/04/08(火) 19:57:24 ID:65/LT8vPO
つまらないものですが、私のブログです。どうぞ。

>ルーム
http://m.profile2.ameba.jp/m/index.do?targetAmebaId=1980-2008kiokunonaka

ブログ
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10003569157

--------------------
Amebaモバイル
http://m.ameba.jp/
755病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:01:36 ID:9ceiC+lG0
ケツの穴の先に腰をのっけるってわかるかな、腰の根元に背骨をのっけるんだよ。
調子にのって背筋をピンとしすぎると逆に疲れるし、いいことがない。
756病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:14:48 ID:do/aLN9j0
>>752
なんで肉体労働ばっか?www
コンビニとか事務とかさがせよwww
757病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:51:30 ID:99v9n2Fm0
>>753
頑張って出社しましたか。なぜ腰が痛むのか原因がわからないほど嫌な
ことはないですよね、私もヘルニアではなく何ら異常は見当たらない
とのことで ただ鎮痛剤か座薬で痛みを和らげるだけ。今日も出勤した
ものの一日がながーく感じた。最後はあと2時間、あと1時間と心の中で
終業時間までをカウントしてた。殆ど労力は使ってないのだがホンマ疲れ
ました。あと3日間は辛いが頑張るしかない、まあどこまで頑張れば治まる
のかはわからないが共に頑張りましょう。いつまでもこの状態は続かない
ことを信じて
758店長:2008/04/09(水) 01:18:07 ID:Eu3K/XrSO
>>756
コンビニも楽じゃないぜ!?
油断すると腰痛再発するから暇な時間を見付けてゴムバンド使って筋トレしてるよ
半年前に椎間板を痛めてしまった…orz
759病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:27:58 ID:mAaz/n/d0
>>758
いや馬鹿にしてるわけじゃなくて単に比較の問題

労働負荷のレベルの話でいくと
コンクリ加工>大工等建設関連>>>>コンビニ>>>>>事務って感じでしょ
もちろん何やっても腰痛にはなるんだろうけど
俺の友達は外回りで重い物まったく持たない仕事だけどヘルニアで入院したぞw

けど25kgのものを頻繁に持つような仕事の人間が負荷が5kgになったら腰痛ずいぶん楽になるよ
760店長:2008/04/09(水) 03:00:22 ID:Eu3K/XrSO
>>759
確かに負荷のレベルは違うな…

外回りの営業って車?
運動する姿勢は猫背気味になってるから腰には悪影響だよね

効率的に脊椎起立筋を鍛える方法はないのか??
マシンを買うにしても場所と金がなぁ…
ゴムバンドで地道にやるしかないか…
761病弱名無しさん:2008/04/09(水) 03:18:54 ID:TRtV9HFL0
腹筋でよくね?
762731:2008/04/09(水) 06:14:16 ID:W48gK3Xr0
>>753
743さん、757さん、仕事お疲れ様でした。
上司だって、きっと腰痛の1回や2回は経験しているはず。(経験した人でないとこの
痛みやつらさは分からないですけどね)そんなことでも考えながら、体に無理の
ない姿勢でゆっくりとやっていきましょう。
うちの上司2人も、少し前に腰を痛め、出張をキャンセルしていました。
でも、私よりも後に腰痛になって私よりも先に治ってしまうのにはがっくりします。
雑談で腰痛の話をしていたら、結構若い人も何度も経験していて、2ヶ月や3ヶ月整骨院
などで治療をしているとか言っています。
そんな話ができる人が職場にいたら、少しでも気が楽になるような感じがしますよ。
私は調子悪い時は10mぐらい歩くだけで、腰や臀部がじんじんとしてくるので、長く
辛い毎日です(涙)
763病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:26:58 ID:dFjrPDiY0
AKAやった人はいないんですか?。
報道カメラマンやってて毎日10キロの機材持って歩くんですけど、AKA
がなかったらたぶん仕事辞めてましたよ。
764病弱名無しさん:2008/04/09(水) 16:12:28 ID:DsIsXQt6O
あかひげならやった事あるけど
765病弱名無しさん:2008/04/09(水) 18:07:22 ID:tGrovfOM0
とりあえず今日も仕事を終えて帰ってきました。
長い一日だった。>>763
AKAの治療してます。関節運動学的アプローチですよね、月曜日に
その治療をしている病院で診察受けました。身体を軽く触ったような
マッサージですぐに終わりました。「えーもう終わりですか」って
思わず言ってしまいましたわ。次は2週間後来てくれということで
これで大丈夫なんでしょうかね・・・その先生を信じるしかないね今は
766病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:40:37 ID:O0LuE0esO
見事にぎっくり腰になりました。こんなにも痛いなんて‥。元々腰痛持ちでヘルニアだったんですが、治ったと思い安心していたら‥。洗顔中にぎっくり腰しました。安静しかないですよね?
767763:2008/04/09(水) 19:46:22 ID:dFjrPDiY0
>>765
自分も全く同じでしたよ。1時間かけて病院まで行って3時間待ったのに、
治療は数分。ちょっと体触って、小さい注射しただけ。
自分は2回でほぼ治りましたが、仕事柄再発は覚悟してます。
数回で治る人が多いみたいですけどね。
768病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:05:45 ID:f7MYGWsNO
腰が痛い
真っ直ぐ立てない
立ち上がり激痛
769743:2008/04/09(水) 21:12:05 ID:9Bvu0wtT0
今日もなんとか会社行ってきました。
ミスはするし、まだ覚えていない仕事で追いまくられるしで、心身ともにへとへとです。
頭も混乱して、説明受けても頭に入ってくるのは半分くらいです。
腰痛プラス鬱傾向です・・
あと2日、辛いです!!
せめて仕事が一人前にできれば気も楽なんだけどね・・
770765:2008/04/09(水) 21:29:55 ID:tGrovfOM0
>>769
確かに帰宅したらへとへとだねー
あと2日頑張ろう。
会社休んでると余計鬱になりそうで・・・
痛くても3日辛抱できた。
771692:2008/04/10(木) 01:16:25 ID:ejj9WOosO
先週、ぎっくり腰になった者です。
一人暮らしなのでなにかと動いていたら、
翌日には歩けるレベルになりました。
なので、病院いってから会社行きました。

一応腰に負担がかからないよう脚の筋肉を使うように意識してました。

まだ若干たまに痛みますが、回復してよかったー
772病弱名無しさん:2008/04/10(木) 07:01:03 ID:NEQP5ImC0
翌日に仕事しだしたという事は、かなり腰に負担かかってるはず。
再発する可能性もあるから、患部が熱を持ってないなら風呂かなんかで良く温めた方がいいよ。
医者で一度みてもらうと、更にいいかも。
773765:2008/04/10(木) 18:04:29 ID:SUw0npH50
あー今日も終わった。疲れた あと一日頑張ろう。
>>767
AKAを月曜日にしてもらったのですが今日で3日たったが
痛みが幾分マシかなって感じです(気のせいかも)767さんはどうでしたか?
お聞かせ下さい。
774731:2008/04/10(木) 18:27:01 ID:eL423ZFR0
雨の日や気温の変化のある日は調子悪いです。
今日は思わず仕事帰りに整体に駆け込んでしまいました。
治療はともかく、辛い痛みを聞いてくださるので、精神的にもいいです。
家族も、あんまり愚痴ったらいやな顔をしますからね・・・。
整骨院に通っていたときもそうでしたが、治療院を出てもすぐに痛みがぶり返す
って、これってどうなんでしょうね。効果があるかどうかは、翌日の調子とか
もっとトータルに見るべきなんでしょうか?
明日一日頑張ったら、休みだ!!
775病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:14:56 ID:7j8+HwON0
腰痛で湿布貼るのに
冷たいのと暖かいのとどっちがいいんですか?
776731:2008/04/10(木) 20:18:09 ID:eL423ZFR0
>>775
急性の痛み(ぎっくり腰)には冷やすことが必要なので、冷たいのがいいと
思います。慢性の痛みは温めるのがいいです。
湿布自体は消炎鎮痛作用なので、医者でもらうようなものは冷やすでも温める
でもないそうです。(整形外科医が言っていました)痛ければ貼ったらいい
ということだそうです。効くといいですね。
777743:2008/04/10(木) 20:25:23 ID:ZDe5CRr70
またまたこんにちは。
やっとあと1日ですね。今日は、仕事教えてもらってる同僚から、「いい加減、覚えてもらわないと困ります!!」と冷ややかな反応。
いや、あの腰が辛いんです・・とは言えないし。
実際、痛みがあると集中なんかできないし、鬱な気分も入っているから厳しい。
今すぐってわけじゃないけど、もう少し静かに仕事できる職場に転職を考えてしまう。
雨が降っていると、腰がきしむような、重いような不快な感じです。
778病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:54:27 ID:lmeDjwgo0
>>773
そうですか幾分マシになった程度ですか。私は全く痛みのレベルが違う
くらいに改善したんですが、やはり重い物持ったりするので痛みは完全
になくなりません。
一応2週間ペースで通っていくつもりです、続けるほど良いらしいですから。
779765:2008/04/10(木) 21:23:03 ID:SUw0npH50
>>777
ホンマ腰痛がこんなに辛いとは・・・背を伸ばして歩けんのですよ。
身体をくの字に曲げないと左腰と尻が突っ張って痛い。
もう年寄りみたいで情けない。会社では人と話しをする元気もない
鬱になってもおかしくないね。とにかく楽しくない。
とりあえず明日一日頑張りましょう。土日で少し痛みが和らぐといいね。
780病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:31:14 ID:NnKwU4PR0
やべえ。さっき、ぎっくり腰になった。
辛すぎる。
うんこをしたいんだが便器にしゃがもうとすると地獄の痛みが襲ってきて
足腰立たなくなるから我慢してる。
ぎっくり腰がこんなに辛いもんだとは思わなかった。
781病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:32:16 ID:AgFeGTwL0
10年程前に2週間寝込むようなぎっくり腰をやり、常に鈍痛、無理すると激痛に
悩まされてきたが
椅子を会議室によくある折りたたみのパイプ椅子に代えたら腰痛が出なくなった。
782病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:41:28 ID:NnKwU4PR0
>>781
なるほど。参考にさせてもらいます。
今さっき、なんとか自分で運転してコルセットと腹帯を買えたから
なんとか大丈夫そう。
今、コルセットはめてるけど、かなり楽になった。
腹圧を適度にかけると腰が安定するという理屈らしいけど
理屈抜きにコルセット嵌めて椅子にかけてるとかなり楽。
寝てるのが一番良いんだろうけど一度寝ると起き上がれなくなったり
しゃがむと立ち上がれなくなるんだよね。
それが凄い怖い。
なんとか立ててしまうとかなり楽で腰を前に曲げながら凄い遅い速度でなら自分の足で歩く事もできる。
783病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:07:58 ID:2FP7IlvpO
右側の腰部分が腫れてる
痛い
とにかく痛い
784病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:25:22 ID:cr1AkZHY0
783 思い当たる節がなければ、内科に行って!内臓が腫れてるのかも。
悪化させる前に検査すること!

私も小学生の頃から腰痛に悩まされています。当然鬱にもなりました。
直立が辛くて、15分の朝礼さえ苦痛です。一体どうしたら・・・。
785病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:09:35 ID:01jUXoG20
直立が辛いよな〜。
同じく朝礼は特に辛い・・。
社長が来ると30分は立ちっぱなしw。
痛くて重心変える時にどうしても動くから
腰痛持ちを知らない上司には目つけられてるよ。
こないだは指名されて社訓言わされたw
786病弱名無しさん:2008/04/11(金) 03:04:41 ID:L+BFjBWSO
パチンコ屋勤務で6年目です。
当然の事ながら、腰痛との付き合いも6年目。

コルセット着用で仕事してるけど、あれって何気に効果あって愛用してますょ
787病弱名無しさん:2008/04/11(金) 11:44:57 ID:OPQmPOPJO
2ヶ月前に腰痛めてからずーといたい。
最初はギックリ腰っていわれたけど2ヶ月も治んないものなの?

今日は立ってるのも耐えられなくて泣きそうになってた。
そしたらお店の社員さんに大丈夫?って、可哀相にね、って言われて涙がとまらなくなった。

一人暮らしで痛くても誰も助けてくれず、親もがんばれってしか言ってくれず、つからった。

早退して病院いってくる。
788病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:18:34 ID:G6Dk1j1W0
今朝まさに2回目のぎっくり腰で寝込んでいますわ。
前回病院いっても鎮痛剤オンパレードだけで、結局
医者も痛いの取れないと何もできないからと言われた
のでおとなしくこれから寝ますわ。

789病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:52:53 ID:bl8mJedz0
>>786
コルセットがいいですよね。
あとは、何とか時間作って、体操もいいですよ。
1分でもリフレッシュできるし。
790病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:42:47 ID:iCH2JrRk0
市販の職人さん用の腰ベルトとかスポーツ用などを10本近く使ってみた。
最終的には腹筋を使うためのベルトと考えたほうがいい。
動くときに最初に腹筋を働かせ腰に負担がかからないようにするための
ベルト。腰そのものを直接ガードする機能はないと思います。
791765:2008/04/11(金) 18:51:28 ID:TsLxB0kH0
あー長い一日が、そして一週間が終わった。
2日間の休日で痛みが少しでもとれたらいいが・・・
>>787
一人で生活してると病気になったら辛いな、腰痛いたくて仕事
するのも辛いのに家に帰っても家事をせなあかんのはホンマきついな。
こんなとき人の優しさがぐーっとくるね。
しばらく安静にしといた方がいいね。
>>731
頑張って一週間を乗り越えましたか?
私は明日職場で花見があるのですが辞退して自宅で休養します。
792病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:25:11 ID:3bHgW8Km0
休みで寝てばかりいると
余計痛くなる感じなんですけど
そんな腰痛もありますよね?

血行不良からくるものなんでしょうか?
793病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:40:20 ID:c1pigDJEO
昨日は歩くのも無理、激痛で苦しいんでました。
コルセット巻いてロキソニン飲んで安静にしてたら
少しよくなった
土日で何とかしなくちゃと焦る気持ちでいっぱいです
794病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:53:20 ID:dCwa+C5x0
最近おおいなー。天候とか気温とかあるのかね。
かく言うわたしもやっちまってね。
795病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:34:26 ID:L+BFjBWSO
>>786ですが、私の場合痺れた痛みと重い感じです。
ピリピリした痛みと言えば分かりやすいでしょうか?

そう言えば、運動不足も原因と言われました。

これから梅雨に向けて、対策を練らなきゃ
(-_-)
796病弱名無し:2008/04/11(金) 22:44:13 ID:5AhZGfSl0
腰が痛いです。小学生の時から、かれこれ10年。
整骨の先生には、筋力不足と言われています。

レントゲンとか撮ってみたほうが良いのでしょうか??
797731:2008/04/11(金) 22:46:50 ID:vda96Ksj0
>>791
長い一週間でした。
今夜は、職場の歓迎会でした。行くかやめるかすごく迷ったのですが、場所が
駅から近いこともあって、意を決して出席しました。ノンアルコール参加でしたが。
少しの間、腰痛を忘れて過ごしました。でも帰りはもちろん、「イタタタ・・・」と
いう感じ。周りから見たら、すごく不細工な歩き方をしているだろうなと思ったり、
帰りの電車で座れるだろうかと心配したり、普段なら考えることもないことに
気を遣うこと自体には疲れます。家に帰って腰を伸ばした瞬間、ほっとしました。
楽しそうなことに参加できないストレスはありますが、参加することでのストレス
もありますね。
>>792
あまり長いことゴロゴロと寝ているのも腰にはあまりよくない感じです。
痛みがきつい時はひたすら安静が大事なので、例外ですが。
気持ちはゆったりとゴロゴロした感じで過ごすことは必要ですけどね。
798743:2008/04/12(土) 00:58:15 ID:vvmh8HzW0
731さん、おつかれさまでした。
私もやっと長い1週間が終わりました。
腰の具合は一進一退で、すっきりはしませんね。
私も多分ひょこひょこ変な歩き方してるんだろうと思います。
とりあえず土日は心ゆくまでゴロゴロしたい・・・!
799病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:04:31 ID:eZunGddp0
今日はもほとんど座りっぱなしで仕事終えたら
真っ直ぐたてない。自分の足じゃないみたい。
あーーーーーーーもーーいやーーー!
800病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:09:27 ID:2oNoFDlO0
一時間に5分くらい立って腰のストレッチもできない昔の女工か何かですか?仕事は。
801病弱名無しさん:2008/04/12(土) 07:21:06 ID:VgL6mghw0
今年に入って出かけるのも辛いので
休日は家で寝てた。
そうしたらストレスで胃をヤラレタww
802病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:44:14 ID:5pVDoYAzO
辛いよー腰じんじんするよー
でもやっと保険証できた!MRIで検査できる!!
どのくらいで検査結果ってでる??
803765:2008/04/12(土) 21:50:29 ID:Rw5cqnd60
MRI撮影の時音がうるさいからヘッドホーンして
音楽聴かせてくれますよ。約20分くらいかかるし
結果はすぐでますね。

今日は一日中ゴロゴロしてた、腰に負担かけぬようにおとなしく
していたが・・・やっぱり痛みはあるな。明日もただひたすら
静養する、月曜に備えて。
804病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:03:23 ID:xgd59cy/0
腰痛で病院に行って
レントゲン6ポーズくらいかな?
取られたけど
うっすらチンコがうつってた
805病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:32:25 ID:5pVDoYAzO
>>803
ありがとう!
MRIやったその日に結果わかるんだ?

月曜さっそく病院いってくるよ
806病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:38:30 ID:CzSfpVIgO
今日階段で足を踏み外し腰を捻ってしまいました…
どうすれば早く痛みが和らぐでしょうか?
807病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:49:34 ID:kkPDh0pb0
腰痛餅です。
昔から姿勢が悪く
長い間立てないのです。痛みは左の背の筋肉だったり
右だったり、たまには尻の筋肉だったり、ローテーション?のように
変化しています。
真っ直ぐ立ってても左足ばかりに重心がかかり、痛くなってしまいます。

このような症状の腰痛に心当たりあるかたいらっしゃるでしょうか?また対処法
も聞きたいです。


808病弱名無しさん:2008/04/13(日) 05:32:55 ID:w+zZq6xi0
みんな結構ムチャな質問するねw
809病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:31:31 ID:OLmBi5DpO
>>805
MRIは予約制のところが多いので、即日撮ってもらえない可能性があります。
どのくらいかかるか病院に確認取ってみた方が良いかもしれません。


私は椎間板ヘルニアの手術を受け、ヘルニア特有の痛みや痺れは治まったものの、椎間板症の状態が続き、相変わらずの腰痛持ちです。

私の場合、椎間板の歪みにより軽い側わんを起こしています。
レントゲンだけでもわかることは結構多いので、腰痛で悩んでいる人は一度病院に行って、現在の状態を把握してみるのも一つの手かと思います。
810病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:50:57 ID:snU5xqTcO
内科でも湿布や薬もらえますか?
今までも少し腰痛いなという時はあったんですが
動くのが嫌になるくらいの痛みが。まだ20代なのに…
811病弱名無しさん:2008/04/13(日) 10:08:51 ID:uzbLtqe30
素直に整形に言った方がいいんで内科?
812病弱名無しさん:2008/04/13(日) 14:04:29 ID:/uof655h0
腰痛もちなんだけど風邪引いたら腰にきて痛すぎて寝れないんだけど何か対処法ないですか?
そもそも風邪から腰に来る事ってあるの?
813病弱名無しさん:2008/04/13(日) 16:53:13 ID:eZ6dT7EP0
熱は痛みを酷くします。
814病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:10:45 ID:saAMvHG+0
>>812
自分は高熱でる時限定だけど腰とか関節に痛みくるよ
シップ貼ってるだけでも大分違う。
だれかいればマッサージしてもらってるよ
815765:2008/04/13(日) 19:51:34 ID:gA1D4qWG0
2日間の休みが終わった、あっと言う間だった。
痛みはやっぱりとれませんね。
明日からまた長い一週間が始まる。先週は頑張れたんだから
今週もいけるだろう、そう自分で励ましてやるしかない。
明日の朝少しでも痛みが和らいでるかもしれないし・・・
731、743頑張ろう
>>787
腰の痛みはどう?和らいだかな。頑張ってよ
816病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:43:07 ID:uQiDdzI5O
湿布は整形外科で処方して貰えば安いよね
市販だと高過ぎ!
俺は痛くなくても処方してもらい湿布を買い溜めしてる…
30枚で400円位だからな
市販だと軽く3倍の値段はいくよな…
817病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:54:11 ID:oJKuFpCmO
最近、腰痛が酷くてちゃんと治療をしようと思うんだけど、病院と整骨・整体、どっちに先に行けばいいとかありますか?
818病弱名無しさん:2008/04/14(月) 01:22:43 ID:6sxjUx5p0
>>812

俺も同じです。風邪をひくと腰や背中が痛くてたまらなくなります。

近は太ももも痛いな。
腰が悪いと足の筋肉が疲労するらしいです。
腰と太ももとかふくらはぎが痛くてたまらないこの頃。
819病弱名無しさん:2008/04/14(月) 03:43:48 ID:6g1Ip85MO
>817
とりあえず整形外科へ。
ヘルニアとか、別の内蔵とかの病気の場合もあるし。
病名がはっきりわかった後で治療法を探した方がいいよ。
手術必要なヘルニアとかでない限り、整形外科では多分、痛み止めの注射打って
湿布やらボルタレンみたいな塗り薬処方で終わり。
後は電気治療くらいかな。病院以外で治療なら整体、カイロ、整骨、接骨等
色々あるけど合う合わないがあるから、合いそうなのを行ってみれば?
ちなみに整体、カイロは国家試験とかの資格は無し。
接骨が整骨が柔整だと思うけど、柔道整体は国家資格が必要。あと鍼も国家資格が必要です。

ちなみに自分は鍼が一番効きました。
820819:2008/04/14(月) 03:53:27 ID:6g1Ip85MO
あと、自分は坐骨神経痛持ちなんだけど、
神経痛が軽い時は、市販のオムロンの低周波治療機が意外に効きます。
ちょっと病院なんかに行く程でない痛みやしびれの時は
とりあえずオムロン低周波治療機の最強レベルでビリビリ腰やお尻にやると
結構乗りきれます。
神経痛なんで低周波が神経にきてるのかな〜
821817:2008/04/14(月) 04:08:48 ID:oJKuFpCmO
>>819
丁寧にありがとうございます。
早速明日にでも病院に行ってきます。

これからの参考にもなると思うので流れる前にカキコミをコピーしときます(笑
822731:2008/04/14(月) 06:18:10 ID:zoiMsLwh0
また一週間が始まりますね。
家で家事をする分には、ほとんど痛みがないのですが、一旦外へ出て歩き出すと
腰を締め付けるような痛みが必ず一回はやってきます。
それを乗り越えると少し和らぐのですが、その一瞬の激痛が正直怖い。
でも、765さん、743さん、今週も頑張りましょう。
先週より、ここがよくなったとかこんないいことがあったとか考えていきましょう。
823病弱名無しさん:2008/04/14(月) 06:36:59 ID:8ErhEDY40
ぐおーーー起床したら腰が痛い!
ここ2年くらいで慢性的に発生するようになってしまいました。
医師からは「まずは安静にする事」とは言われるけど
自分の場合、しばらく横になって起きたときが一番痛むんです。
どないせいっちゅうねん!
824病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:51:45 ID:u2pG4PrD0
起きあがったり立ち上がったりする瞬間に腰に激痛が。
825病弱名無しさん:2008/04/14(月) 11:13:41 ID:TQ9ts7ZA0
腰痛で病院に行ったこと無い人は、一度病院に行ってみなよ
痛みが慢性化して不安になったので整形外科を受診したが
骨にも骨格にも異常が見られず、筋肉の炎症と診察されて安心した
コルセットは使わず、腰の筋肉のストレッチを指導されたよ

痛みに耐えて不安抱えているより医師の診察受けようよ
湿布や鎮痛用の錠剤も貰えるし
健康保険使えるから自分で買うより遙かに安い
826782:2008/04/14(月) 11:26:20 ID:gGsR0QIJ0
ギックリ腰を自宅静養でなんとかしようとしたんですが
どんどん悪化して結局救急車でした。
一歩も歩けずというか寝返りもうてず呼吸すらつらく
すぐ真横にある電話にすら手が届かず冷蔵庫まで這う事もできず
水も飲めずションベンすらいけず
真剣に死の一文字が頭をよぎりました。
本当にやばかった。
今、退院してきましたがまだ恐いのでシップ貼ってねっころがってます。
827病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:30:29 ID:55jRIDM+0
>>823
血行不良。就寝中はどうしても体温下がるしな。
あったかすぎると思うぐらいにあったかくしとくとか、腹巻とか。
あとは寝返りのうちやすい寝具。意外と枕とか。
828病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:26:20 ID:yagLNHxG0
鍼灸院行って、初めて針うってきた。
自分には合うかも。
829病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:51:50 ID:ZOtFMSbk0
>>826
自分も昨日の夜本気で救急車呼ぼうかと思った。
整形外科で貰った飲み薬・湿布全く効かず、
痛い時用の坐薬も使ったが全くダメ。
激痛で一睡も出来なかった・・・。
今日朝一で整形外科行って点滴受けて多少収まった。
830病弱名無しさん:2008/04/14(月) 18:26:22 ID:QekJeURD0
そんなに痛いと可愛そうですね
お大事に
831765:2008/04/14(月) 21:34:24 ID:biuJScLe0
あーやっぱり痛いね、昼から特に痛い。2日間の休みで
少しはマシになるだろうと思っていたが・・・痛いわ。
あと4日間がしんどいね、しかし我慢してやるしかねーな。
832743:2008/04/14(月) 21:37:25 ID:mCLjWuq60
731さんどうもありがとうございます。
やっぱり月曜っていうのは、朝はブルーです。休みたい!行きたくない!
あと5日間仕事に行かなきゃならないと思うと辛いんですよね・・・
一応、仕事ちゃんと行きました!
医者からは、体重を少し減らすのと、運動をしろと言われました。
だらだらしてるのは良くないと思いつつ、やっぱりだらだらしてしまいますねー。
腰痛体操でもして寝ます!
833731:2008/04/15(火) 07:29:31 ID:hccnVq0MO
743さん、お疲れさまでした。月曜日は元気な時でも憂うつですよね。私も腰痛体操と腹筋は寝る前の日課です。自分でできるいいことは続けたいですね。
834病弱名無しさん:2008/04/15(火) 10:55:57 ID:P4a7NfhZ0
>>823
もしかしたらベッドを使ってませんか?
もしそうでしたら床の上に直接布団(安価で薄めで固い綿布団がいい)を敷いて
枕は仰向け用の薄めの枕と横向き用のやや厚めの枕を枕元に用意し
寝てる時に姿勢変換する時は枕も適時取替えるといいですよ。
さらに寝る前に痛み止め湿布を腰に数枚貼っておき、下着の上の貼るホッカイロを
貼って、寝てる間に腰が絶対に冷えないようにその上にさらに腹巻もした方がいいです。
あと寝てる姿勢で適宜腰が楽になるように姿勢を変えて
(寝てても全く同じ姿勢だと、どうしても負担のかかる箇所が出てくる)
ちょっとだけ膝を曲げてみたり、座布団か折りたたんだバスタオルを用意しといて
仰向けにしてる腰の下、もしくは背の下や膝の下に置いて体型(背中側のカーブ)に合わせて
置いて少しでも負担を軽くして寝る事をお勧めします。
あと寝る前には風呂などで十分に腰を温めたり、寝る前から少し腰が張ってるとか痛みがあるなら
痛み止めや座薬も服用してから寝る事を勧めます。
また布団で横になってから痛みが出ない程度に両かかとを床につけて腰を5cm浮かす運動とか
両膝を抱えて腰の筋肉を伸ばすストレッチを痛みが出ない程度で何十回でも十分にしてから寝ると
朝起きた時の腰の痛みが軽くなる事もよくありますよ。
835病弱名無しさん:2008/04/15(火) 11:28:41 ID:RDjBL0ZXO
ぶら下がり健康器を風呂上がりにやってる…
気持ちいいよ
俺は…だけどね
836病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:52:34 ID:YRg1+q7r0
10日ほど前から腰痛があったのですが放っておいたら昨日の深夜から激痛です。
寝る時の姿勢に悩み、今朝起きても困るほどの激痛。
直接の原因は思い当たりませんが、6cm大の子宮筋腫をひと月前から治療中です。
ホルモン療法の副作用で骨粗しょう症になりやすい、と言われてますが、
骨粗しょう症ってそんなに激痛になりませんよね・・・?

近々整形外科には行くつもりですが、原因が思い当たる方いらしたら教えて下さい!
837病弱名無しさん:2008/04/15(火) 14:01:01 ID:/6GA9qBc0
ぎっくり腰経験の方に質問なのですが、
病院へは必ず行った方がいいのでしょうか?

日曜昼に人生初めて発症し、月曜昼間では文字通り
身動きできませんでした。
現在までの丸2日会社も休んでずっと安静にしてたので、
今現在若干痛いながらも、
立ち上がること、座ること、歩くこと、階段下りが
できるまでに回復しました。この分なら、
明日はどうにか出歩くことができそうです。

業務停止で会社へ迷惑をかけているため、できれば
明日は病院ではなく会社に行きたいと思います。
事務仕事なので時々体を伸ばせば腰への負担は
少ないと思います。

もうこの状態なら、鎮痛剤も注射もシップもいらないため
病院はいいかなと思うのですが、やはり心配なのは
レントゲンでの医者の所見を聞かないままになって
しまうことです。

行った方がいいのでしょうか?
838837:2008/04/15(火) 14:14:37 ID:/6GA9qBc0
>>837の補足ですが、
「病院行かなかったらこんなひどいことになった」
「病院行ったけど、いかなくても良かった気がする」
などの実例などありましたら、教えてください。
839病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:18:21 ID:P4a7NfhZ0
>>838
病院行った。
X線、CT,MRIを撮った
座薬、湿布、痛み止めの飲み薬処方だけだった。
結果としては画像所見では大きな異常が認められず原因も分からず
特別な治療も必要なかった。
三日間ほど絶対安静にしてたおかげで症状が大きく軽減したけど
病院に行かなかった方が良かったかどうかは分からない。
でも、会社を休むんだったら医師に診断書を書いてもらった方が
会社にも納得してもらいやすいし直接の上司も部下が休んでる理由を会社に対して
「診断書を出されてるから」と理由付けできるから、むしろありがたいんじゃね?
840病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:41:41 ID:AyvLjD1l0
大きな異常が無かったって分かっただけでいいんじゃない。
行った価値はあると思うよ。
841765:2008/04/15(火) 20:36:38 ID:sHwHszka0
今日も腰が痛くて仕事が辛かった。
ちょうど痛みが出てから1ヶ月経過した。当初は1週間程度で
治ると思っていたが・・・
いつまでたっても痛みには慣れないわ。明日も痛いだろうが
1日我慢して過ごすしかないか。Gwまでには痛みが和らいで欲しい
842病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:24:11 ID:7GqG3lZ50
>>836
とりあえず行ってる婦人科で相談。
婦人系も内臓からくる腰痛の大きな要因のひとつ。

>>837
とりあえずは痛みがひいてうごけるようになったんなら心配は低いと思うけど、
現実的に整形にいったほうがいいのは、整形でしか根本的に治療しづらい
骨系神経系(変形とかひどいヘルニアとか)でないかどうかを確かめるため。

もしそうでなければ>>839の言うような麻酔と湿布ぐらいしか処置はないけれども、
骨や神経が悪いわけではないというのがわかったってのが価値。
骨や神経が原因の場合、他の療法だと悪化することもあるからね。

>>841
そりゃ痛いのに動いてたらいつまでもよくならんわ。
かさぶたできるたびに剥がし続けてるみたいなもんだし。
長引くほど悪化して内部で繊維化して永久に治らんくなるで。
843病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:50:38 ID:4cRDVglZ0
>長引くほど悪化して内部で繊維化して永久に治らんくなるで。

これは怖い言葉だね・・・
でも仕事休めねえしなぁ
844病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:00:43 ID:u+Wx4yrD0
キツイ言葉だけど事実(真実?)なんだよなあ。
845病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:04:24 ID:yV4aZweO0
腰が強く反った状態の人はそれを治すといいよ。
仙腸関節を戻すと反りが取れる。
846病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:16:48 ID:jK05W4Ri0
腰痛ベルトのお勧めってありますか?
寝起き時に腰痛で起きたら平気なんですが、今のままでは本格的に腰痛になると危惧してます。
ベッドのマットレスを硬めにしても効果ないし、今度枕を変えようと思ってるのですが、
それとは別に就寝時にベルトしてみようかと思いまして…。
847病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:40:50 ID:w1WxBlDk0
>>845
私はまさに腰が強く反っていて
オナカとおしりが出ています。
で、酷い腰痛に悩んでいます。
治すってカイロですか?
848病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:08:06 ID:7M3MJe050
>>846
コルセット類は長年装着してると腰筋、腹筋、背筋が落ちてきて
長期的に見ると腰痛を悪化させるよ。
寝てる時に装着するのは止めた方がいいと思う。
またコルセットを装着しないために死んだ人は居ないが
コルセットを装着したために中世ヨーロッパで数多くの女性が死亡したという報告はある。
当時、コルセットで胴を細く見せるのが流行し
きつくコルセットを締めすぎたせいで死亡する例が絶えなかったらしい。
人間のウェストは不思議で習慣的にコルセットをしつづけると40cm台とか30cm台になって
最後は生命の危機に陥ってたんだってさ。
849病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:52:47 ID:/5+6V/Xl0
>>807
左右の足の長さが違いすぎるんじゃないですか? 

私も姿勢が悪くて筋肉性の腰痛。 もともと腰が人より反っていますが。
中学生の頃から、左足が右足より長いせいか左足ばっかり疲れてたのを覚えてます。
たまに、腰が痛くて体育すわりが出来ないことはあったけど、
25歳になって初めて動けなくなるほどの腰痛を体験しました。

なんとか病院に行きましたが、異常なしw 
湿布のみの処方で帰されそうになりましたよ。(痛みで腰がゆがでるってのに…。)
看護士さんが心配して、先生に頼んで痛み止めとコルセットを出してもらいましたが、
セルベックス&ロキソニンは胃が痛くなるだけで腰痛には効果なし。。。orz

普段は平気だけど、昨日深夜まで転職用のエントリーシート書いてたから
腰が痛くなってしまった。 とりあえず気休めに薬を飲みました。
850病弱名無しさん:2008/04/16(水) 10:25:45 ID:WZTdiR6gO
厚み10cmある低反発マットレス使ってます
2年程使用でちょうど背骨のラインに沿ってマットレスが周辺部と比べてヘタってきてるなと思っていたのですが、ここ数日間ジワジワと腰痛が出てきました。
もともと腰痛持ちではないですが、これは明らかにマットレスが原因ですよね?
使わない方がいいですよね?
851病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:06:47 ID:k9v5fMTE0
>>847
いえ、カイロじゃないような。
仙腸関節で調べると出てきますよ。
2ヶ月で痛さ8割減になりました!
852病弱名無しさん:2008/04/16(水) 15:29:40 ID:JicQ8s4w0
>>837
私は病院に行って良かったと思っています
身動きがとれなくなる激痛を我慢するより
痛みを和らげる鎮痛剤や注射を打ってもらった方がマシです
私も検査を受けて異常は発見できませんでしたけど
他の病気の可能性も含めて心配事が減った安心感は得られます
痛みが続くようならヘルニアの心配も有りますしね
853病弱名無しさん:2008/04/16(水) 16:49:23 ID:7M3MJe050
俺はヘルニアもギックリ腰も経験したけど
明らかに痛みの性情が違うね。

ヘルニアは常に重い鈍痛がして時にさしこむような激痛がピリっと走るけど
ギックリ腰は激しい肉離れが腰の深い部分で起きたような痛みで発狂しそうな激痛が走る。

854病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:42:17 ID:k7oLO9Ms0
整形の治療程度で満足ならたいしたことないんだろ。

腰部、でん部の筋層はちょっとでぶだと、〜20cmくらいある。
腰椎周辺(一番深い)の硬化した棘筋や靭帯緩めるには鍼で物理的に緩めるしかない。
いくら、整形や整体で伸長療法したところでこうけつがあるので患部は延びず、
健康な部分が延びる。
痛み止め、ブロック注射は患部をよくするわけではなく、神経を鈍感にさせるだけで
患部周辺の異常を改善するわけではない。

こうけつってのはコリとは違う、慢性的に硬化して循環不良を起こした筋肉の病変、
何年〜何十年も放置したような場合、直接的に鍼でザクザクと刺激し血流をよくするほかない。
こうけつをとらなければ、矯正もできない。強い神経圧迫もとることができない。
まず針灸ありき、運動療法な。

ヘルニアは神経を圧迫しているそのものを取り除くしかないが、
波及する関連痛(筋肉の圧迫による痛み)これも鍼がよい。
855病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:56:15 ID:k7oLO9Ms0
針灸は保険がきかないと思ってる人間が多い、また、すぐれた有用性も知らない。
針灸は療養費で保険請求する。ただし、医者の同意書が必要。
整形外科は同意書いてくれないことが多いので内科など違う科がよい。
患部を医師が治療、または湿布薬、痛み止め、痛み止めの注射などをすると
針灸の保険が適応されなくなてしまう。
なので、針灸院で治療する場合は、そこだけで治療するようにする必要がある。
すべての鍼灸院が保険を扱ってるわけではなく、また手法もさまざま。
腰痛治療は針灸と手技療法、併せてやるのがよい。
針灸マッサージ保険は、国家資格である鍼灸マッサージ師資格を取得し
全国鍼灸マッサージ協会などの会員登録したものでなくてはならない。
鍼灸マッサージ師と整体師はぜんぜんちがうから注意。
856病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:34:31 ID:7M3MJe050
>>855
非常に参考になりました。
内科医で同意書交付をおねがいすれば良かったのですね。
神奈川県在住だったら聖マリアンナ医科大学病院と横浜総合病院は
元から鍼灸師の針治療を保険で受けられる。
俺が以前通ってた時は1回1000円程度でしたよ。
857病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:34:52 ID:zZYrN2o80
>>850
腰が沈むなら腰痛の原因になる。
俺はマットレスやめたら直った。
858765:2008/04/16(水) 20:09:34 ID:OID8j4dg0
743、731さん頑張って会社行ってるかい?
痛みは全く平行線やな、毎日痛いの我慢しながら仕事してます。
昼休みに車の後部座席で横になってると少しだけ回復してくるが
1時間もすれば痛みが増してくる。今のところは会社が配慮して
楽なデスクワークさせてもらってるが、いつまでも痛い痛いと言って
おられないし(実際は痛いのだが)もう精神的にも参りそうやね。
とりあえずは連休まで持ちこたえたい。
859病弱名無しさん:2008/04/16(水) 20:29:23 ID:k7oLO9Ms0
>>856
すまん、同意書は鍼灸師から貰い、それを医師へわたす。
病院でやってる針もきいたことはあるが、
医師の指示だけでやってる鍼灸師は西洋的な鍼をうつのだろう。
腰痛のほか特に問題がなければ、それでいいと思う。
体の不調がほかにもあり複雑な症状ならば
東洋と西洋の両方の解釈ができる鍼灸院がいい。
そのへんは鍼灸院に問い合わせればわかると思う。
860731:2008/04/17(木) 06:20:49 ID:UgQCnVFI0
765さん、仕事には頑張って行っていますよ。
今日みたいな雨の日とか、寒い日は調子があまりよくありません。
今週は忙しくて、痛みとか言っていられない感じでしたが、一息ついたとき
にふと我にかえり、イタタタ・・・でした。
歩いていて痛みが出始める瞬間って、よくわかります。腰の張りが急にやって
きて、「来た来た来た」という感じです。歩きながらでも少し手でその部分を
さすったりすると少しは和らぎますが、その仕草は誰が見ても腰痛持ちだなと
わかられるのでちょっとね。
861病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:01:41 ID:IJkmP7zT0
1年前に腰を痛め、若干痛みが残りますが現在はスポーツも出来る程度です。
ジョギング中に腰に負担がかからないようにベルトを巻こうと思うのですが、
運動をしている時にでも巻けるようなベルトでお薦めはありますか?
鴻江ベルトなどは運動時にもよいのでしょうか?
862861:2008/04/17(木) 12:24:07 ID:IJkmP7zT0
すみません、不足していました。
探してみてマックスベルト(アクティブ)と鴻江ベルトを見つけたのですが、
これらはジョギング等の運動時に効果的でしょうか?
腰への負担軽減と姿勢を保つのが目的です。
863病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:51:57 ID:lK0HYxGYO
今日病院いてきた。
腰椎分離症で治らないと言われたんだが…
(´;ω;`)ドウシヨウモナイノ?
864病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:09:52 ID:627G9wPvO
板の間に仰向けに寝るとお尻〜肩胛骨の間が浮くのって普通ですか?
それともおかしい?
865743:2008/04/17(木) 22:12:37 ID:P4Sm/lMh0
765さん、会社ちゃんと行ってますよ!
腰痛の時って靴によっても具合が違いますね。
あんまり低い靴もよくないってことがわかりました。
少し底が厚めのスニーカー履いてるのが楽かな?ウォーキング用のやつ。
朝は割と楽になったけど、仕事が終わって帰る頃には、ズーンと重い感じですかね。
明日あと1日がんばります!!
866病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:59:43 ID:7/nqIhzv0
>>862
俺が使ってるのはReguardのランバーガードだな。
http://www.alcare.co.jp/reguard/inventory/supporter/waist/lumber.html

スポーツ用品店行くと大抵売ってるし、スポーツ向きなんじゃないかな?
他のは試したことがないので、他に比べてどうこう言えないが、
ガッチリしまって安心感はあるし、それでいて動きやすい。
腰の締め付け力の微調整とかもしやすい。
867病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:39:03 ID:ZyN5frDP0
>>866
やっぱりそういう感じのサポータータイプ?が良さそうですね。
ピックアップして病院で相談して見ます。
ありがとうございました。
868病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:19:40 ID:BBv6cgTO0
うちの親父昔ぎっくり腰やって、
でも次の月曜日杖ついて会社行ったわ。
俺には無理。
腰いてえ。
869病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:22:46 ID:+Pmr4IAb0
>>864
具合によるね。
仰向けに寝るのがしんどいのなら、反りすぎかと。
870765:2008/04/18(金) 20:36:31 ID:gkJrXmIb0
今週も終わった。昨日から痛みがきつかったが休まずに
頑張れた。今日2週間ぶりに病院で診察とリハビリをした。
痛みは簡単にとれないと言われた。連休までのあと一週間を
乗り越えたい。しかし、この病院受付もリハビリを補助する
看護師も若くてきれいな女性ばかり、そのせいもあってこの
病院いつも混んでるんだろうか・・・
871743:2008/04/18(金) 21:39:28 ID:Gm9r2yFd0
はー今週も長かった。
腰痛の辛さを知らない会社の同僚は密かに、あの人仮病じゃないの?って言ってる様子。
長期で休んだのが不審らしい。
好きで休んでるわけじゃないのに、腹立つ!
出勤したくても、起きるのもトイレ行くのも辛かったんだよ!!って言えるなら言いたいよ。
なんか日本の会社って病気持ちに冷たいよな。
這ってでも会社に行くのが美徳みたいな・・
悔しいやら悲しいやら、複雑な心境。腰痛よりうつ状態がひどくなって来たか
872765:2008/04/18(金) 22:29:39 ID:gkJrXmIb0
743さんお疲れさん。
俺も痛みが発症して1ヶ月最初1週間は診断書出して休んだ。
その後3週間会社の配慮というか上司が優しい人で無理するなと
楽な仕事に廻してもらっている。
しかし痛みは一向に回復の兆しがない。来週もお願いしますとは
言い辛くなってきた、とりあえずあと1週間凌げば連休に入る
この間で痛みが和らげばいいが・・・
こっちは痛くて椅子に座っているのも辛いのに、斜め前に座ってる
女子社員が楽しそうに大笑いして話ししてるのがムカツク。
あいつら結婚は絶対出きんと思う。思いやりがなさ過ぎる。
とにかく頑張ろう、会社クビにならないようにね。
873847:2008/04/19(土) 00:27:58 ID:03NUpl4b0
皆様お疲れ様です!今週もやっと終わりましたね〜
痛みはほんとストレス。痛みによって行動が制限されてストレス。
毎日鍼灸院に通ってるけど急に痛みが取れるわけでもないし
体全体が弱ってるようで風邪をひいてしまい咳が腰に響く。

確か去年は2月10日に発症して3週間会社を休み
4月30日に通院を終えたけど、今年はそれより長引きそう。
874743:2008/04/19(土) 01:44:55 ID:G6nw/uKt0
あー、847さん私もそうだよ!腰痛が落ち着いた頃に風邪なのか熱が出たよ!
それで正直に熱が・・と言って休んだら、「腰の次は熱かよ?」って雰囲気だった。
確かに体が弱くなってしまっているのかも。
とにかく痛みっていうのは心身が弱まる気がする。
875病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:49:50 ID:zuGTQ62h0
つーか番号うぜえええw
876病弱名無しさん:2008/04/19(土) 02:43:42 ID:463LBKJL0
番号の人たちに乗っ取られちゃったねこのスレ
877病弱名無しさん:2008/04/19(土) 02:53:24 ID:460Newb/O
腰痛がひどいとトイレで大するのもしんどい
長く座ってると腰がずんずんしてくるし
878病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:19:38 ID:qgwvKcZLO
>>694を書いたものです。


>>848さん

自分もウエストが104センチあるので、それで今あなたの書いた文章を読んでみてコルセットをやってます。

とにかく体重が減れば今のところはそれでいいと思い今から一週間、風呂にも入らずにコルセットを出来るだけきつくしてその上からベルトで出来るだけきつく固定して毎日過ごしてみます。


毎日腰が痛くて、自分でもなんでこうなったのか・・・分かりません。

とにかく5月の後半には社会復帰をしたいので、頑張ります。

>ルーム
http://m.profile2.ameba.jp/m/index.do?targetAmebaId=1980-2008kiokunonaka

ブログ
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10003569157

--------------------
Amebaモバイル
http://m.ameba.jp/
879765:2008/04/19(土) 09:58:52 ID:g45g47ks0
>>847
ホンマその通りやね。
腰痛で身体動かすことが苦痛だし、休日は身体動かせないことに
ストレス感じる、そして特に日曜日の夜は明日から仕事行けるのか?
って考えてたら鬱になりそうや。いつになったら痛みがなくなるのか
全くわからないことに不安があるし・・・辛い、でもこうして
同じような人がいること頑張っていることに勇気を与えてもらってるのも
事実。
880病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:01:34 ID:AxE2mEdyO
プールで歩こう
881837:2008/04/19(土) 13:54:06 ID:hUrbQuNa0
>>837の者です。

>>839>>840>>842>>852
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。

結局次の日は会社に行きました。
今現在発症から丸6日経ち、かなり回復しました。
歩いて5分のところに整形外科専門の医院がありますが、
何ヶ月か前に痛風の足痛で行ったらレントゲン2枚と
問診だけで診察代が3000円にもなりました。
古びた病院ですしテキトーな診療のわりに、高すぎだと思うので、
そこにはあまり行きたくありません。
明日は休日なこともあり、近くの休日診療所に
行こうかと思います。
882878:2008/04/19(土) 14:16:06 ID:qgwvKcZLO
余計に腰が痛くなったので慌ててはずしましたorz

もうダメ・・・。
883病弱名無しさん:2008/04/19(土) 14:24:39 ID:VdaBQGve0
>>881
初診料1500+レントゲン1000+診察500ってとこじゃね?妥当だと思うが。

>>882
純粋に太りすぎだろ。筋肉つけて脂肪おとしな。
習慣的にコルセットがなんて話は、
どっかの首長族のリングだの中国の纏足で脚が変形みたいな話だぜ。
884病弱名無しさん:2008/04/19(土) 14:26:46 ID:9mCvim0p0
コルセットの類は腰を締め付ける事で支えてやって、余分な負担がかからない
様にして悪化を防ぐのに役立つ訳だが、当然ながら血管や神経を圧迫するので、
回復の邪魔になります。

だからゆっくり休んだり寝たりしてる時に締めるのは、悪影響の方が大きい。

あと太らない様にしたいなら、風呂は積極的に入るべきかと。

新陳代謝や血の巡りも良くなるから回復にも良い筈だし。(昔から神経痛に
温泉療養は当たり前な治療だったのだし。)
885731:2008/04/19(土) 15:52:54 ID:nI2IFIqT0
ホントに痛みのあるときは、普通に歩いている人が羨ましくなりますね。
整体に行ってて、体の歪みを治すようにしているんだけど、普段の生活でも
悪い姿勢とか横になることとか、ちょっとは意識するようにして、
止めるように気をつけています。足を組んで座ることもよくないみたい。
あと、確かに靴選びも大事なようです。
先日、足型をコンピュータで計って中敷きを作ってもらう靴屋で、靴を買い、
中敷きも入れてもらったら、歩きやすいし、腰にも悪くなさそうな感じです。
886病弱名無しさん:2008/04/19(土) 16:49:20 ID:SZtuq6S70
骨に異常がなく筋肉が硬くなってる自分ですが
自宅で安静にして自然回復とかしてるより
整骨院などでいって
電気をかけてマッサージをして
筋肉を緩めてもらえったら
かなりよくなりました
少しの間
通うことが大事です

一日が苦痛だったのが
痛みがなくなると快適 軽いし最高ですよ

結構がわるくて固まってる場合は
安静がいいと寝てると余計悪いかもしれません
それじゃずっと治らないと思いました。
887病弱名無しさん:2008/04/19(土) 16:52:11 ID:NZveuJ6WO
はじめまして。
私も腰痛でだんだん働けなくなってきました。治療費も出せなくなり、死んでしまいたい気分です。
888999:2008/04/19(土) 17:37:32 ID:zuGTQ62h0
>>886
私も今整骨院通ってますよ。
マッサージ10分くらい電気10分くらいで500円。
最初はえ?これだけ?もったいないなぁ・・・・って思ってました。
ただ先生の的確な診断?と方針で快方に向かってます。
やっぱ千とか万単位で人の腰を触ってきたような整骨の先生だと信頼が置けます。

たしかに筋肉が緩んできてそれが実感できるのがすごいです。
あと軽めで腰痛体操して相乗効果を狙ってます。

完全静養が一番の方法だとは思いますが自分は肉体労働しながらなので
整骨が一番あった治療法だと思ってます。
889病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:45:09 ID:VdaBQGve0
>>886
安静・冷やすのがいいのは急性。
原因がなんであっても急性で強い痛みがある間はどこもなにもできない。
適度なストレッチ等・暖めるのがいいのは慢性(筋腱)と急性の回復期。
慢性がとてもひどくなって立つのもつらいようならちょっと安静。

骨・関節・神経系のひとは整形・ペイン。
神経でも骨でも関節でもなくてどのへんが固まってるか自覚できない人は
とりあえず整骨などで根掘り葉掘り聞いて自覚。
890病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:11:14 ID:qgwvKcZLO
>>883さん

そうですね。
先程ロデオボーイやったら良くはなりましたが先は長いです・・・。
夜は食べないようにするとか工夫が必要ですね。

ウエイトトレーニングはやったことないんですが、良くなるためにも皆さんのアドバイスを参考にして一日でも早く社会に復帰できるよう頑張りたいと思います。

>>884さん

風呂は毎日は入ってなかったので、それもよくなかったのだと思います。

いずれにしても、こんなことになるのなら20年前あたりから食生活には気を付けるべきだった・・・。

今はただ後悔ばかりです。
今私と同じ悩みを抱えている人が何人いるかは分かりませんが、この苦しみを分かち合えたなら・・・前に進む勇気もより一層湧いてくるでしょう・・・。
891病弱名無しさん:2008/04/20(日) 00:17:48 ID:GyBh11zo0
姿勢が悪くて毎日車の運転長時間でひどい腰痛持ち。
寝るときに背中がガチガチに凝って寝れなかったんだけど
ウォーキングの本を買って正しい姿勢で毎晩ウォーキングしたら治った。
まだ2ヶ月くらいだけど背筋も付いて姿勢も良くなってきたみたい。
運動不足気味で心当たりある人は歩いてみてください。
892765:2008/04/20(日) 18:08:18 ID:JLy8ctYD0
土日と休養したものの痛みは一緒や。
明日からまたしんどいな。日曜の夜は憂鬱やな
頑張りまひょか
893病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:50:29 ID:QEojtDcTO
>>892さん

どんな仕事してるんですか?
参考までに教えてください。

立ち仕事は腰が一日で痛くなってしまい耐えられません・・・。
894765:2008/04/20(日) 19:54:14 ID:JLy8ctYD0
会社は製造業で、私は品物の開発、改善業務です。
そのため試験やその試験をするために装置を製作したり、試験後の解析
をパソコンでしたり色々、まあ簡単に言うと何でも屋だね。
装置製作のときは鉄板切って溶接したりガスで切断したり
多分一人で重いもの(鉄板などの鋼材)持ち上げたりしてたからな。
今年に入って腰が毎日重かった、3月16日だったよ左腰から尻にかけて
突っ張るような痛みが走ってそれ以来今日まで殆ど痛みがとれない。
4月1日より出勤してるが未だ歩くのも辛いため座ってできる分析業務
をさせてもらっている。その分析業務も明日で終わり。でも本来業務に
就くのは厳しい。上司と相談してみるけどね。
仕事できるような状態じゃないが家で静養してたら鬱になりそうだし
まあ辛いね。情けないわ 長々とスマン。
895病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:05:06 ID:9qOlagi50
ケツえくぼとかに突っ張るような痛みって、いかにもどっか神経触ってそうだな。
整形でレントゲンとMRIとっとき。静養で取れるかは微妙。
いわゆる整体系もちょっと怖い。
896病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:11:25 ID:iUVjJ5OP0
>>894
なんとなくですが、そういう作業や仕事をする場所って、結構冷えるのでは?

今まで元気にやってた人だと、冷えに対して無頓着だったと思うけど、今後は
冷え対策にも注意すると良いかと。

自分は年中腹巻を欠かさないし、寝てる時もしてる。
897765:2008/04/20(日) 20:53:56 ID:JLy8ctYD0
>>895
MRI、レントゲン、血液検査などしたけど
ヘルニアではなかった、軽い炎症程度で特にどうって
ことはなかった。原因がなくて痛みがあるのは困るな。
因みにハリ、整体もやったがよけい痛かった。
確かに静養するだけでは・・・と思うが
今かかってる医者は2ヶ月くらいは痛いだろうと言っている。
それとこれから暑くなるから少しはマシになると思うが
マシになると信じないとやっていけんわ。
また、いい情報があればよろしく
898病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:06:47 ID:4pWu6osq0
内臓疾患やヘルニアとかでなくて腰痛の場合は、ほとんどが骨盤(股関節)の歪みによる
身体の捻れや姿勢が原因なんじゃないかと思う。
8年間悩んでいた腰痛が骨盤の歪みを治したら、ほとんど痛みが気にならないくらいに
改善したよ!!
毎朝、寝床から起きるたびに何かに掴まったり、洗顔時に腕の支えがなくても頭を下げる
ことが出来るようになったり感激してます。
一時は頸椎の歪みから身体のいたる所に不調が出ていたけど、骨盤が整うと自然に頸椎も
治ってしまいました。
899765:2008/04/20(日) 21:31:26 ID:JLy8ctYD0
>>898
どのような治療で改善したのかな
900病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:55:09 ID:4pWu6osq0
>>899
整体です。
とにかく何軒もの整体・カイロへ行きました。
901731:2008/04/20(日) 23:52:19 ID:3vocNN7HO
整体や整骨院など、もし痛みが横ばいなら、どれぐらいで見切りつけて別の治療院とか考えてみるべきでしょうね。自分は少しずつよくなってきているような気がするから、悪化していなければよしとすべきなのかな。
902病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:40:54 ID:Jm7qiXHF0
元元、医者に腰椎の軟骨が減っている状態と
言われていますが日常は問題なく過ごしています。

今日、スポーツクラブでギックリやってしまいました。
それも直接的な運動動作ではなくて
ベンチプレスのベンチから「起き上がる」時に
「痛っ!」って。
この「起き上がる」動作で腰が痛いのは度々あるのですが
まあ危ないなと思ったら気をつけて起き上がれば
問題ないのですが今日はダメでした。
それほど重症ではないですが。

で、ちょっとお尋ねしたいのですが
運動前のストレッチとギックリに関連性はありますかね?
実は、今日は時間が無かったため
十分なストレッチを行わずに
運動を始めてしまったんです。

これがもし、ちゃんと十分なストレッチを行えていたら
ギックリは防げていましたか?
903病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:06:13 ID:bW6BZKUh0
きのう生まれて初めてぎっくり腰にかかってここに来ました!

で、ちょろっとググった結果
ttp://www.yoikoshi.com/?gclid=CNr7n-aL6pICFQLylgodbztl5g

この人どうなんでしょ
作者の名前でぐぐると他にもいろいろメルマガを出してるみたいですが
整体師のブログでは、ちゃんと治りますって書いてあるところもありました

この人は腰痛界では有名な人なんですか?
当方本もDVDも買う気はありませんが、このメルマガダウンロードして
読むだけでも価値ありますかね。
904病弱名無しさん:2008/04/21(月) 03:33:18 ID:EuTrDlojO
中学生時代から膝に異常を感じ、高校生になると痛みになって腰に上がってきた。
高校三年の時には足の付け根外側から膝の外側に掛けて"すじ"が痛む感じがして、しばらく歩くと足の甲が痺れたりした。

今は大学生になり、上記の症状に加えて腰の痛み等が増えた。
腰は背骨と、腰の左右にある骨(骨盤上部?)の2ヵ所が痛む。
足の付け根の尻側の骨(なんというか、座った時に椅子と接してる骨?)の周辺も痛みます。

そこで最近、とある整形外科に行きました。
そこの医者曰く「レントゲンでは椎間板や背骨には異常無し。骨盤がやや縦向きで、腰の辺りの背骨がやや"曲がっていない"(背骨がS字になってない)」らしく、痛みの原因(病名? 症名?)はまだ不明とのこと。
更にそこの理学療法士曰く「体が固いから体を痛めている」らしい。確かに体の固さは高校時代から学年トップだと思われるくらい固いが……。

自分としては、GW明けのMRI検査でも医者に「(MRI検査でも)異常は無いようです」と言われたら、整体に通おうかと思っています。
905カン ◆vJEPoEPHsA :2008/04/21(月) 03:37:55 ID:T3alMrgIO
テスト
906病弱名無しさん:2008/04/21(月) 03:42:03 ID:EuTrDlojO
〜上のレスの続き〜

そこで、是非皆さんの経験で「ここは良かった!」とか「ここが良さそう」という整体があったら教えて欲しいのです。
今、他の腰痛に悩まされている方々も見て参考に出来るように「自分は〜〜な◯◯がオススメ!」といった風に、場所と開業時間と名前を、料金はどれくらいで保険が効くかどうかなども書いてくれるとありがたいです。

因みに私は東武東上線沿いに住んでいますので、近くにオススメのがあれば是非とも教えてください、お願いします。
907病弱名無しさん:2008/04/21(月) 05:22:48 ID:jbgp502T0
自分で探せ
908病弱名無しさん:2008/04/21(月) 09:27:48 ID:4M1Qq31p0
>>902
ぎっくりとは腰椎捻挫。準備体操ってむしろそういうのを防ぐ目的でやるんじゃね?

>>903
リンク先はみてないが、
「世の中にはどんな腰痛にもてきめんに効く治療法なんてのはない」という前提のもと、
「こういう方法で治ることもあるのか」という知識を得る価値はある。

>>906
まずは整形整骨接骨鍼灸マッサージ整体の違いを調べてからな。
特に腰痛に関しては、どんな名医・施術者だろうが、他人頼みの患者を完治させることはできない。
909病弱名無しさん:2008/04/21(月) 10:40:58 ID:2UCfmXp70
わしは近所の公園で鉄棒やジャングルジムにぶる下がって
腰を伸ばしているよ

910病弱名無しさん:2008/04/21(月) 11:13:29 ID:sgDKVya40
カラオケで歌ってたらピキッっと痛みが来てしまったのですが
これはカラオケの間座りっぱなしだったのが悪かったのかな?
普段から座ることは多いから、大きい声を出すことも腰に負担をかけることになっているのかなと深読みしてしまったりしてるんですが…
911病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:11:22 ID:kSYKPxF+O
日頃運動不足で体が固い人程腰痛に悩まされる気がする。

毎日ウォーキングとストレッチで鍛えつつ柔らかい筋肉作りを心がけないと…。
912病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:53:10 ID:RKngkBwI0
一日寝てたら腰が痛くて動けないよ!
913病弱名無しさん:2008/04/22(火) 10:25:52 ID:P4QmusFpO
たぶん、ぎっくり腰になりました。早く動けるようになりたいのですが良い方法を教えてください。お願いします。
914病弱名無しさん:2008/04/22(火) 11:34:01 ID:rVL/lSwpO
安静にする。
(・∀・)ノ
915病弱名無しさん:2008/04/22(火) 13:11:35 ID:P4QmusFpO
やっぱ、そうなんですね。ありがとうです!
916病弱名無しさん:2008/04/22(火) 14:05:49 ID:F5U+EWYMO
この前MRIとっきた。
重度のヘルニアだっだ
来月手術に決定

こわいよ
917病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:41:55 ID:q/48VoGL0
>>916
手術なんて言われたら怖いよな。
でも、世界で始めての手術じゃない。
その医者だって、何回もしているんだから。

絶対うまくいくって。
918765:2008/04/22(火) 18:42:58 ID:hAdJpzk90
今、AKA法による治療を受けてますが、私の場合U型で完治まで
2〜3ヶ月かかるそうです。2回/月の診察でこの間2回目の診察を
受けたところですがい痛みは変わらない。
AKA治療中の方や完治した方がいれば状況を教えて頂きたい。
よろしく
919694:2008/04/22(火) 18:51:42 ID:7HX8iFKYO
手術をやってもらう方がいいかも。なんの異常もないです、痩せる他あるませんとか言われた自分よりはましだよきっと。


はやくやせたいよ。
920病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:52:05 ID:8WaNqGHX0
肉体労働者で2年以上の慢性の腰痛
医者嫌いで完全放置
最近坐骨神経痛が足に来て歩いていてふくらはぎがつったり常時足に神経痛がきていた。
もうつらいのなんのって、普通の腰痛なら耐えてきた私も根を上げて整骨院に駆け込んだ。
2ヶ月くらい週4くらいで通ってふくらはぎは完治。足の神経痛もかなり緩和。
いや、マジで地味にすごい整骨

たぶん整形いってたら>>916みたいに手術クラスだったかもしれん。
坐骨神経痛はマジでビビるよ。腰痛が足にくるんだもんな。まいったよ。
921731:2008/04/22(火) 20:26:02 ID:Mwt+9rAR0
765さん、腰痛とか体の不調があると自分の体のことだけで頭いっぱいなのに、
仕事のストレス抱えるって、本当にしんどいですよね。お仕事大変そうですね。
そういう私も、5月からはいよいよ外回りの仕事が入ってきます。立ち仕事に
耐えられるか、今から心配です。
始めに通っていた整形外科の理学療法室で、ある患者さん同士が喋ってて、
「もうすぐ3年になります」「私は1年ちょっとかな」という会話を聞いて、
びびってしまいました。そんなに通うの?って。
劇的な回復とはいかなくても、ちょっとずつでも楽になったとか、痛みの程度
が軽くなったとか、そんな喜びを感じたいですね。
私も整体に通っていますが、1ヶ月少しで10回ぐらい通って、ようやく痛みの
質が軽くなってきたかな、という感じです。
922病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:38:16 ID:a8XyJsqxO
今朝、重い荷物を持ったら腰がギクってきました。
ギックリ腰?。
歩けますが、バランスが悪いと腰に痛みが走ります…。
詳しい方、対処法を教えて下さるてありがたいです。
923765:2008/04/22(火) 21:08:24 ID:hAdJpzk90
>>921
そうそう少しだけでも痛みが和らいでくれんかなー
朝起きた時に「あーまだ痛いのうー」でガックリ。
今週は鎮痛剤飲まないと耐えられんですわ。今日も16時頃
痛くて「あと1時間辛抱」と我慢してた。
あと3日間は辛すぎる、明日痛かったら休みますわ
こんな気楽な気持ちにならないと心まで焦ってしまう。
しかしGWが終わる頃もこんなんじゃもうあきまへんわ。
だけど家族もいるし何とかならんかなー
924743:2008/04/22(火) 21:44:32 ID:1QGPH3z90
こんにちは。
腰痛体操を始めて1週間。だいぶ痛みが軽くなりました。
小康状態というか、今週はかなり楽です。このまま落ち着くといいんですが・・・
925病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:42:07 ID:m6w9eKS00
日記たれながすならせめて数字はずせ。うぜぇ。
926病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:48:11 ID:aNDDNSO3O
>>917>>919
ありがとう!
手術こわいけどこれで痛みがなくなるからいいかなーって

今日仕事やすんじゃったよー
痛くてベットから起きれない
927病弱名無しさん:2008/04/23(水) 10:36:24 ID:89YvGcMU0
腰痛と仕事内容原因で会社辞めて1年経った。その後はPC使用の仕事を自営でやってるけど、自分なりに気をつけてきたけどほとんど変化無し。慢性的に不調。
手術するほどではないし、健康体でもないし。なんていう中途半端な痛みなのか。

ずっと思ってきたのが、最近では仰向けになって寝ると悪くなる。そういう人いない?
うつ伏せも良くはないんだけど、斜め下向いて上位置になった片足を曲げて膝を床に付けるようにして寝ると痛みが無い。
けど、ずっとその姿勢で寝てると寝返りしたくなって別姿勢になって結局仰向けに寝たくなってやっぱいためちゃうんだけどね。

似た症状の人、いない?
928病弱名無しさん:2008/04/23(水) 15:36:49 ID:J7b1npr90
痛は治らないと思っている。でも「困ってるんだ」というなら

腰枕 http://stgltd.web.fc2.com/makura.html


929病弱名無しさん:2008/04/23(水) 17:53:58 ID:naEGUkZy0
休みの日とか昼過ぎまで寝てると腰が痛くなることない?
その日は10時間以上寝て、起きた時には腰が痛かったのにさらに寝まくった。
んでその日から腰痛になってもう4日も治らない。。いつもは腰が痛くなっても大体半日で治るのに。
動く時とか、ずっと座ってた後に立ち上がって動く時とか痛いんだけど、これって一度病院行ったほうがいいかな?
あんま金使いたくないんで、とりあえず今は湿布で様子見てる。
930病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:00:48 ID:OAXrIgjY0
腰に一番良くないのがうつぶせ、次があおむけじゃなかったかな>寝方
931病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:02:46 ID:/cQq0a/D0
数日前にギックリになった。
軽症だが5日ほど経った今も快方へ向かう気配がないです。

睡眠(安静)から起きる→調子いい
椅子や決まった姿勢から動作を起こす→痛い
チャリに乗ったり、しばらく動かす→調子いい

結局、安静にするのがいいのか動かしたほうがいいのか
どっちなの?
932病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:05:39 ID:NGouCJod0
>>929
すべっているかもしれないから病院へ行ったほうがいいよ
933病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:31:48 ID:PLImSbFx0
>>930
いつも仰向けです

>>932
まじ?というかすべってるってどういうことですか?
934病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:33:33 ID:NGouCJod0
>>933
すべり症.。判りにくかったかな?
935病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:36:58 ID:3bhX+RsM0
>>931
動かしたほうがいい場合というのは、慢性(鬱血虚血性)のとき。
または安静が過ぎると固まってしまうのを防ぐために軽く動かす。

まぁチャリに乗れるほどなら、再発するようなことをしなけりゃどうやっててもいいだろ。
症状だけ見るとギックリっつーより慢性に見えるが、単に慣れてるだけかもしれん。
ギックリ後でいろいろかばって原発部とは違うところが緊張で疲れてるだけかもしれん。
936病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:00:28 ID:D6LYOE3m0
お尻の下に低反発枕敷いて寝ると気持ちよく眠れるんだけど
これって腰に悪いですか?
937病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:59:20 ID:jYDQVLbG0
>>929
とりあえず、見てもらうべき。レントゲン撮ってね。
どうなってるのかだけでもわかる。

腰痛の手術だけど、どうやら緊急性があればの選択肢って思ってる。
今まさに動く必要があるんだけど腰痛で不自由。だから手術で一気になおす、みたいな。
そうでない場合は結局、自然に治るのを待つしかないみたい。

レスの話はオレ、あるよ。体験ある。
内容はみんな我が体験と同じ。寝過ぎるのも腰に悪いみたい。

腰痛って立ってても座ってても同じなんだよね。そこで、腰に負担かけたくないと思うと寝るしかないって思ってたんだけど、
最近は仰向けに寝るとおかしくなる。それ以外の姿勢で1ヶ月かければひょっとしたら治るのかな?と。
これが最近の心境。
938病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:00:43 ID:jYDQVLbG0
>>936
痛みは?
腰にいいのか悪いのかは痛みを直接体験できる本人が判断すべきでは?
939病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:39:10 ID:fDrMz3K0O
今月頭にギックリやってここに書きに来た者です。
今はほとんど良くなりました。日々の生活も普通です。
自分のギックリの経過としては
ギックリ1日目…起きれず寝てるだけ。寝返りも出来ず。トイレ行くのも這う感じ。一苦労。
2日目…早く処置してもらいたくて、ヨロヨロ時間かけて近所の鍼灸接骨院へ。
冷やす治療、電気治療(低周波治療みたいなやつ)、柔道整体と鍼灸治療をしてもらう。
3日目…かなり楽に。しかしまだ歩きもかがむのも辛い。寝返りも辛い。
4日目…鍼灸接骨院へ。治療は冷やす治療と電気治療、柔道整体。
5日目…かなり楽。しかしまだ足をひきずる。腰も痛い。
6日目…鍼灸接骨院。電気治療と柔道整体。腰の深部の痛みがしつこいと先生に言って、腰部分に鍼を打ってもらう。
7日目…かなり楽。

これ以降は徐々に楽になって行きました。鍼灸接骨院もこれ以降行ってません。
歩ける様になってからは、ウォーキング兼ねて良く歩いてます。歩き初めは痛かったけど、段々楽になってきました。
自分はすぐに行った鍼灸接骨院での治療が効いたので良かったです。
特に冷やしと鍼が効いたっぽい。
皆さんも良くなりますように。
940病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:55:07 ID:fDrMz3K0O
>929
長時間寝た後起きて腰が痛くなるのは、長時間寝てる事によって筋肉がまだお休み状態なのを
急に動かしてしまった事で腰痛が来るみたいですよ。
朝は身体がまだ寝てる状態なので起き上がる時も、まず横向きになってからゆっくり起きる。
ガバッて起きたらギックリになりやすい。
身体に血液が回りはじめるから、ゆっくり動きはじめるといいよ。
椅子に長く座ってた後に腰が痛いのも、ずっと同じ姿勢で筋肉が固まったり、
血流が悪くなってるから。
デスクワークや同じ姿勢で仕事する人は1時間に一度はストレッチするのがいい。
後はウォーキング。
真っ直ぐ背筋を伸ばして歩く。
腰回りの筋肉運動になるのでいいよ。
941病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:25:09 ID:NeszF4qz0
>>939
2日目の 冷やす治療 っていうのが私と逆。腰は冷やしちゃいけないって聞いてるんだけど。
真逆ですね。私は今まで冷やされたことはありません。電気治療の時も温めたし、普段は冷やさないようにと指導されました。
ちなみにこの電気治療、こんなんで治るのかなあと。電気按摩器みたいなもんでしょ?
鍼ってきくんですか?
942病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:28:55 ID:NeszF4qz0
>>940
>まず横向きになってからゆっくり起きる
そうそうw (^^) そのままガバッと前へ起き上がると腰に負担かかるんだよなw

>同じ姿勢で仕事する人は1時間に一度はストレッチ
ストレッチもいいけど、ずっと座ってると定期的に動きたくなりますね。その時間が感覚的に1時間くらいかなあと。
やっぱり、寝返りもそうだけど、やりたくなるのは体が欲してるっていうか求めてるんだと思うんです。
身体的な我慢は良くないのかなって最近。

以前は我慢こそ修行だみたいに思ってたんですがねw
943病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:52:37 ID:U4t++WIG0
>>941
急性は冷やす。炎症がひどいときも冷やす。腫れてたら冷やすってやつ。
急性でも回復期には回復を促すために暖めたりもするが、
いつから暖めるべきなのかは素人じゃ判断できん。

電気ってのは筋肉を電気で刺激して強制的に動かしてる。
ぎっくりの典型的な状態のひとつは、緊張の連鎖。「つって」る状態がずっと続くこと。
電気刺激を与えると緊張がほぐれる。

冷やさないほうがいいのは慢性で緊張性・虚血性=コリがとてもひどくなったやつ。
これにも電気つかうことがあるが、こっちは動かすことで血流をよくしてる。
電気按摩より低刺激に筋肉全体を動かすことができる。
慢性の腰痛では、あまりにひどいときは筋弛緩剤を使ったりもする。

鍼は個人差が大きい。
944病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:14:17 ID:H2amDG0H0
>>943
電気の説明が、高周波と低周波の区別が曖昧な気が。

低周波が強制的に動かす事で物理的にほぐす感じで、高周波が刺激によって
緊張させる指令を誤魔化して、情報的に緊張を減らす感じだと思う。

勿論、完全に真っ二つに効果が分かれる訳ではないのは、冷やすのと温める
のの適用判断と同じでハッキリはしてないだろうけど。
945病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:00:42 ID:4k7G2NAW0
>>934
すべり症かー。調べてみたけどそれならあんまり怖くないのかな?

>>940
詳しい説明どうも。なるほどそれなら全部説明がつく気がする。

どうにせよ、>>937さんが言う通り一度病院に行った方がよさげかな。
ちょっと考えてみる。レスくれた人ありがとう
946765:2008/04/25(金) 19:08:49 ID:hKw0vZZk0
731、743の方々調子はどうですか?
私はまだ痛いです。今週も何とか出勤できた、後半の3日間は
朝から座薬を突っ込んで痛みを少し押さえて乗り切った。結局4月は
休まずに出勤できたことに自分を褒めてやりたいと思う。
GW期間中に静養して少しでも回復させたいが正直不安です。
早くこの泥沼から脱出したいもんです。頑張りましょう
947病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:54:17 ID:RwKn3AVt0
>>945
なに言ってるの?すべり症だとして痛みを自覚しだしたとすれば、かなり
やっかいだぞ。
一発で動けないというのはないけど、慢性化して常に痛みとの戦いになって
精神的にキツイよ。
年齢とともに年々症状が重くなってくるから、あんまり怖くないなんて事は
ありえないよ。
948病弱名無しさん:2008/04/26(土) 03:13:23 ID:WaDHtfHQO
最近、腰と言うか肩甲骨の下あたりがやたら痛くて眠れない
病院とか行く金もないし助けてくれ(´;ω;`)
949731:2008/04/26(土) 09:50:14 ID:YU6i4ixZ0
>>946
765さん、一週間が終わりましたね。
どういうことをしたら痛みが出るかとか、こうしたら楽になるとか、そんなこと
をちょっとずつ冷静に考えられるようになってきました。
自分の場合は、気温が下がると腰が締まるように痛みが出てくる、平坦な道は
ましですが、起伏のある道はきつい、とか。寝返りも痛いです。
そんなこと考えなければならないのも辛いですが、少しでも痛みを遠ざける
方法を考えることも大事ですね。
休まずに出勤できたことはすごいではないですか!
お互い、休みは気持ちもゆったりと過ごしたいですね。
950病弱名無しさん:2008/04/26(土) 11:52:34 ID:mtTUjd/v0
数字の人たち、お互いへのレスしかしないんだったらメールでやり取りしたらどうかな
それかコテつけるとかしてほしい。数字だとNGにしづらいから。
腰痛で辛くてどこかに吐き出したい気持ちはわかるけど、
愚痴を目にしたくない人もいるってことをわかってほしい。
951病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:00:28 ID:6f0CURrb0
>>950
同意。うんざり。
952病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:04:52 ID:teG/Z1FA0
>愚痴を目にしたくない人もいるってことをわかってほしい。
ってのも愚痴だってわかってるかな?

要は馴れ合ってる感じがなんか
「ここはお前らだけのスレじゃねえ!」って感じでウザイんだろ?
まあ気持ちはわからんでもないが
ここはひとつ、スルーということでお互い気分よく。

放っとけばそのうちいなくなるよ。
953病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:29:17 ID:mtTUjd/v0
>>952
愚痴だということはわかってる。
でも馴れ合いが嫌だからウザいってわけじゃないよ。
来るな!と言っている訳じゃなくてスルーしたいだけ。
だからコテつけてほしいってお願いをしてみた。
コテじゃなくてもトリでもいい。
どっちかつけてくれればNG入りできるからね。
954病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:07:53 ID:ewr5pgGW0
>>950
同意。かなりウザい。まだ数字だから良いがこれがコテとかになったら発狂するw
955病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:26:44 ID:UXSXzSLM0
ウザイっていってる連中も十分ウザイよ。
956病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:28:48 ID:RXZwzN6h0
腰痛持ちになると、完治は不可能だよな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209188126/
957病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:32:58 ID:TztIWkoV0
>>943
あ、なるほどね。熱持っちゃってそれが良くないなら当然冷やすだろうね。了解。
958病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:39:31 ID:TztIWkoV0
>>956
はあ、やっぱりそうなのかなあ。(;´Д`)

ちなみに、既に慢性的な痛みが続いてもう1年を越した。
最悪の時はくしゃみや咳しただけで痛みが走ったのと、右足全体にビリビリとしたしびれ。
車の座席に座る際が痛かったが、今はそこまでではない。ってことは、多少は良くなってるのかな。

腰痛を悪化させない為には横になって重さ的負担を軽減するしかないと考えた。
てことは、座ってても立ってても同じと考えた。
それは当たってると思うんだけど、慢性的になってからは 仰向けに寝ると悪化 するようになった。

つまり、横になる時間を増やせば痛みが消えるわけでもないってこと。
ちなみに現在、仕事はデスクワークに。以前は重労働。
959病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:33:47 ID:mCrt6qtn0
みなさん敷布団は何をお使いですか?
はやりテンピュールがいいんでしょうか?
夏は鬼のように暑いのと、汗がしみ込みそうで二の足踏んでます
960病弱名無しさん:2008/04/27(日) 01:45:17 ID:tQDxH2nc0
昨日TVで見たけど枕は硬いほうがいいらしい。
寝返りをたくさん打つからだと。
最近持病の慢性腰痛が超悪化したときは冬季で猫が布団に潜り込んでくるため寝返りが打てない時期だった。

昔から腰痛餅は板の間にじかに寝ろってくらいだからテンピュールなどはどうなのかね?
高反発でカチカチの敷き布団ならよさそうだけど。

ちなみに今使ってる布団は普通の固めの羊毛敷き布団。
961病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:39:17 ID:TE57UEYn0
皆さんこんにちは。
仕事が重い荷物を運ぶ宅配便なのですが
最近腰が痛くなってきました。

皆さんお勧めのサポーターとか無いでしょうか?
962病弱名無しさん:2008/04/27(日) 16:34:37 ID:U+qR0cCi0
>>959
個人差あるだろうけど自分は合ってる
そこらで売ってる安物の低反発マットや固めの布団、床に直寝も試したけど
テンピュールが一番良かった。腰痛は治ってないけど軽減、あとなぜか肩こりがあっという間に消えた
夏の暑さが気になるならテンピュールにゴザ敷いてみたらどうだろう

そんな自分は整形行っても整体行っても「腰痛になる要素がない。どこも悪くない」
と言われるんですが、やっぱ内科にも行った方がいいのでしょうか?
963病弱名無しさん :2008/04/28(月) 01:18:48 ID:d9ClqiDA0
固いとか柔らかいとか、どっちが良いかは所詮症状の程度と状態によって変ると思う。

因みに自分の場合は、もう何年も綿の煎餅布団を2枚重ねで敷布団に使って丁度いい
感じです。冬はこれに毛布や電気毛布を組み合わせてます。
964病弱名無しさん:2008/04/28(月) 01:41:43 ID:r/Km14bh0
テンピュールを秋から使ってるけど、夏は暑いのか・・・
竹シーツってどうなんだろう。
涼しい+硬いからよさげ?
965病弱名無しさん:2008/04/28(月) 07:56:34 ID:x4Jy2zsRO
うわ〜皆苦労してるんだね。
オイラ先々週の木曜日にぎっくり腰やっちゃって、ちょっと今でも便所に行くのも辛い。ウンコすんのは良いけどさ、腰痛くてケツの穴さへ紙で拭けねぇ…
腰痛ってこんな辛いもんかと。
病院も行ったけど、湿布しかくれないし。会社も行って休んでの繰り返し。立ち仕事だから痛くて痛くて、しかも左足痺れてくるし。
困ったもんだ…
966病弱名無しさん:2008/04/28(月) 08:56:31 ID:hUqsGZq20
>>947
!!
ちょっと怖いんでさすがに病院いってきます
967病弱名無しさん:2008/04/28(月) 10:29:50 ID:y3l0ahgE0
たまに出てくる仙骨のズレ(仙骨関節?)を治すと
良くなると思うよ。
968病弱名無しさん:2008/04/28(月) 17:40:21 ID:nA/QOSaDO
>965
ギックリの時は安静にした方がいいよ。
最初の2、3日は寝て休めた方がいい。
無理すると長引くよ〜
自分は鍼で改善しました。
969病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:43:08 ID:s5O9IrdKO
ベランダ仕事してたら、腰に激痛が…G。もしかしたらギックリ腰……K。誰か対処法教えて下さい。痛くて全然動けない…Q。
970病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:37:21 ID:lCIcQa45O
>>969
痛くて全然動けない…Q。

もしかしなくてもギックリ腰です、いらっしゃいませ

まずはひたすら安静、っていっても動けないだろうけど
丸一日は動かないほうがいいよ
2〜3日安静にして、痛いながらも落ち着いたらおもむろに専門医へ

仰向けに膝を立てて寝る
膝の下には丸めた毛布や布団を置くとラクです
971病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:18:59 ID:b/U5Lvs9O
ギックリはとにかく冷やして下さい
お風呂で温めたりしたら痛み増します
972病弱名無しさん:2008/04/29(火) 14:35:00 ID:iMGdnKG20
漢方薬が、かなり効く場合がありますよ。
漢方は、即効性があるものも結構あるんですよ。
973病弱名無しさん:2008/04/29(火) 15:05:37 ID:2/xHble/O
手術せずにブロック注射で治す事になりました

ブロック注射お尻の割れ目に注すのね…
泣いちまったよ
974病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:44:02 ID:xa1C+Aef0
929だけど、病院行ってきた。
結果は異常なし、ただの腰痛だった。なんでも、体が硬すぎるから腰に負担がかかりやすいんだと。
医者からは柔軟体操を勧められた。
重い病気じゃなくてよかったよ。たくさんレスくれてありがとう。
ここで柔軟体操の話はしてもいいのかな?
975病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:04:25 ID:/MTVqJor0
>>974
お医者さんから柔軟体操のやり方って教えてもらった?
よければ教えてほしい
976病弱名無しさん:2008/04/29(火) 21:31:16 ID:N6HuvWj70
インドメタシン系のクリームって
対症療法として痛み止めの意味以外で
治療としては無意味なんかな?
977病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:24:44 ID:oTONQ/fqO
昨日の夕方頃に腰への激痛がはしり、立つ事と座ることが出来ずに
横になったままです
横になってても腰に鈍痛が走ってます

(´ヘ`;)
978病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:11:42 ID:slhaN7EiO
キネシオテープ貼ると楽になる
979病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:52:32 ID:pTLLTKvV0
>>976
痛み止めには、痛い→緊張→余計痛いの連鎖を切るという意味はある。
あと、過剰の炎症を抑えることにも意味がある。
980病弱名無しさん:2008/04/30(水) 03:07:26 ID:srQ89FUS0
数年前からコタツを作るのをやめたら、痛みが軽快してきた

夏でも座卓や座椅子は避けるべきだと思う
981765:2008/04/30(水) 19:33:55 ID:q3vy26L80
4日間休養するも今日仕事行ったが相変わらず痛かった。
昼休み鎮痛剤飲んだがそれでも痛い。明日から6連休だが
痛みが和らぐ気配なし、あー辛いのう。もう痛みが発症して
40日経過した。もう治らんのではないか不安になってきた。
982病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:37:27 ID:eGoMF7h00
腰がよくない人は正座がいいみたいだよね。
2年くらい前から食事するときに正座するようにしたら
今ではあぐらより正座が普通になってしまった。
983病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:37:42 ID:1h14wMeL0
>>981
そんなに長いこと鎮静剤要るほどの痛みが続いてるならどっか神経触ってんじゃねぇの?
いっぺんちゃんと精密検査してみたら?あと内臓も疑ってみるとか。

>>982
正座は親指を重ねるようにすんのがいいらしい。土踏まずにケツを置く感じ。あと円座とか。
膝が弱いとか脚が痛いとかいうひとは、正座用のちっちゃい椅子みたいやなつもいいぜ。
984病弱名無しさん:2008/05/01(木) 03:06:46 ID:VTFhO6InO
鍼を先週初体験した。
毎朝起きた時からの痛みは解消されたけど、
夕方になると軽い鈍痛が始まる…。
でも、鍼やる前よりかは日に日に良くなってるっぽい。
985病弱名無しさん:2008/05/01(木) 09:08:02 ID:0/YjkjqiO
>984
自分もザコツー持ちで、ひどい時は足の指先まで痛いんだけど
鍼やってもらうとかなり違う。
うちの鍼の先生、痛いお尻の部分に鍼深く刺して、わざと響かせるやり方で
これが尻の深部に響くんだわ。
うおぉぉ〜〜って感じで、なんつーかな〜鈍痛?
しかしそれ打った後、しばらく身体がだる〜いんだけど
そのだるさが引くと共に腰痛もザコツーの尻の痛みも引いていく。
一体どんな作用で腰痛が引いていってるのか謎だわ。鍼って。
東洋医学の神秘。
986765:2008/05/01(木) 14:29:24 ID:+jg9uxPA0
>>983
総合病院でX線、MRI、血液検査などやったが
特に異常はなし。しかし明らかに神経に当たってると思う。
医者が言うには「痛いだけやから」何それ、痛いから来てるのに・・
日を変えて他の先生にも診てもらったが薬で痛みを取ればいい。
話しにならんから止めたよ。自力で何とかするしかないわ
987病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:27:26 ID:V48BORKo0
>>985
鈍痛!わかる〜!
私も鍼に通ってるんだけど、深く刺されたとき重い感じするよね。
低周波治療、手もみ、鍼、ストレッチ、牽引、マッサージベッドで580円。
だいぶ楽になりました。
988985:2008/05/01(木) 18:40:59 ID:0/YjkjqiO
>987さんの所安いですね〜
うちは電気治療、柔整のみなら700円くらいだけど
鍼灸は別です。保険効かないから3〜4000円はかかる。
これでも近辺の鍼灸の中では安い方です。
本当は腰痛だけでなく、肩こりや眼精疲労の緊張型頭痛にも鍼、すごい効くので
気軽に打ってもらいに行きたいんだけど、値段高いからなかなか行けない…
だからザコツー出た時の、今、もう我慢出来ない、
ストレッチも湿布も効かないって時に鍼は行って
ザコツー治療とついでに、肩も頭も全身打ってもらいます。
腰痛治療中心ですが、全身打つとかなりの疲労度です。
しかしあのだるい感じは嫌いじゃないんだよね。
確実に1〜2日立つと全身すっきりしてる。
一時期真剣に自分で鍼灸の資格取ろうかと考えましたよ。
学費高くて今は諦めてますが、お金あったら学校行って資格とって自分で打ちたいです。
でも自分で自分の腰には打てないか…
989987:2008/05/01(木) 18:50:21 ID:V48BORKo0
私も鍼治療はもっと高いと思っていました。
最初の3回は電気鍼で1500円くらいだったと思う。
今は一本の鍼でプスプスプスって刺していく方法。

自分で自分の腰に打てないなら
資格持った彼氏作って鍼プレイしてもらうのはどう?w
990病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:50:47 ID:0/YjkjqiO
>986
それだけ検査やって異常なくヘルニアでも無いんなら、
神経は出て触ってないんだろうね。
自分も整形何件か回ってた時はレントゲンもMRIも何回も撮ったけど異常無しでした。
ヘルニア以前です、って言われて湿布と痛み止めの注射のみでした。
実際自分で医者と一緒に写真見てもヘルニアじゃなかったし。
痛みを緩和させたいならペインクリニックとか行ってみたらどうですか?
とりあえず痛みはとってくれる診療してくれそうだけど。
自分の場合はペインの前に鍼に興味あって、行って改善したから行かなかったけど
鍼でなおらなかったらペイン行こうと思ってましたよ。
991病弱名無しさん:2008/05/02(金) 00:12:13 ID:EZqjlTv5O
トイレの便座から座って、立ち上がった瞬間腰が痛くなり
三日間は寝っぱなしの状態。少し軽くなって安心したけど
また三日間痛みに襲われる。その後は寝なくても平気だが
腰に電気が走ってるようなピリピリした痛みが続いてる
シップ貼って誤魔化してるけどさすがに限界なんで病院行こうと思う
整体や整形外科や整骨院とか色々あるが、どこが良いんだろうか?
ぜひ皆さんのオススメを聞いてみたい
992病弱名無しさん:2008/05/02(金) 00:27:34 ID:1E4fgsG+0
まずは病院にいって詳しい検査と、強力な痛み止めを貰うのが良いかと。
993病弱名無しさん:2008/05/02(金) 05:14:47 ID:ha8zlTevO
>991
まずは整形外科だと思います。
レントゲン、心配ならMRI。
それで重篤な疾患でなく、整形の治療で治らない場合は他を探してみれば?
整体でもいいし、接骨でもいいし、カイロや鍼灸でもいいし。
カイロ、整体は資格無しでも開業できるから、腕のいい所がいいよ。
994病弱名無しさん:2008/05/02(金) 09:45:38 ID:L4inRTPEO
腰が痛い
真っ直ぐ立てない
手術で完全に治るなら手術したい
995病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:34:19 ID:q3x1ikaF0
医者に言われたストレッチを2ヶ月続けていても腰痛が治らず
ものは試しと最近出たエゴスキューの翻訳版買って腰痛体操始めて10日目
宣伝文句ほど劇的に効果があるわけじゃないけど少しずつ良くなってきた
腰が直接治ってるというよりは腰にかかる負担が減っている気がする
姿勢も特に以前と変えたつもりは無いんだけど下半身が安定して地に足着いてる感じ
これって整体寄りのアプローチなのかねぇ

まぁたまたま治る時期と重なってただけもしれないけどね
買っておいてなんだけどamazonのレビューは自演だらけでキモすぎるw
996病弱名無しさん:2008/05/02(金) 12:47:35 ID:y2hVnhxn0
>>995
スタティックバックのほかには腰痛系の運動って何種類くらいあるの?
997病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:52:56 ID:LdZccZpL0
ていうか次スレ・・・・。

立てようとしたら無理だったので誰か代わりにお願いします。
998病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:05:26 ID:VOlnNF9h0
立ててみますので誘導するまで書き込みを控えてください
999病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:10:56 ID:VOlnNF9h0
たてますた
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209744615/
1000病弱名無しさん:2008/05/03(土) 02:40:21 ID:CfMKh4Fj0
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209744615/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。