ベジタリアン part21 【菜食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
近年、各国で激増しているベジタリアンについて語りましょう。なるべくベジタリアンのなるベジ増殖中。

ここは健康板なので倫理的、道徳的話題は哲学板でおながいします。
  菜食について考えるpart20【生命/環境倫理 温暖化】
  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1200081614/

ベジタリアンの分類
●ビーガン(vegan):動物性食品を厳格に避けるベジタリアン
●ラクト・ベジタリアン(lacto-vegetarian):乳製品を摂取するベジタリアン
●オボ・ベジタリアン(ovo-vegetarian):卵および卵製品を摂取するベジタリアン
●ラクト・オボ・ベジタリアン(lacto-ovo-vegetarian):乳製品や卵を摂るベジタリアン
●ペスコ・ベジタリアン(pesco-vegetarian):魚介類を摂取するベジタリアン
●ポゥヨゥ・ベジタリアン(pollo-vegetarian):鳥の肉を摂取するベジタリアン

          『ベジタリアンの医学』蒲原聖可著 平凡社新書による

肉だけ食べないペスコ・ベジタリアンを、デミ・ベジタリアンとも言う。

アメリカ栄養士協会(ADA:アメリカを代表する栄養学団体) 膨大な論文をもとにした総論
 うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、生涯における全ての段階で適切である。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext

世界がん研究基金7000件の研究をもとに分析。赤肉は週300g以下を目指し、できれば魚・鶏肉に。
 http://www.dietandcancerreport.org/downloads/chapters/chapter_12.pdf
チャイナプロジェクト中国で11000人を7年追跡、米コーネル大、英オックスフォード大、北京大が協力。
 動物性タンパク質が少ないほど、あらゆるがん、脳梗塞、脳卒中、心臓病、糖尿病のリスクが少ない。
 http://www.nutrition.cornell.edu/ChinaProject/ http://revo.jugem.jp/?eid=7
2病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:53:50 ID:M0lDtD+M0
「日本の死因の六割を占める三大死因と動物性食品」
がん
 [国立がんセンターより http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/cause/dietarylife.html ]
 >わが国では近年、乳房、前立腺、大腸のがんが増えてきている
 3)大腸がん
 >アメリカなどへ移住した日本人では、白人並みの頻度にまで増える
 >菜食主義者や、肉類や動物性脂肪の摂取量の少ない国や地域では、発生率が低い傾向
 6)乳がん
 >ブラジルやアメリカの日系人の罹患率はわが国の2〜5倍程度の高値
 >また、大豆製品の摂取量が多い日本人に乳がんが少ない
 7)前立腺がん
 >前立腺がんの発症率が高い国の日系人では約2〜10倍程度増加
 >動物性脂肪、赤身肉、乳製品の高摂取等の食生活と関連しているものと考えられています。
 ほかの主要なガンの主要原因は、胃はピロリ菌、肝臓はC型ウイルス、肺はタバコとなっている。

脳卒中
 「ドロドロ血の高脂血症による動脈硬化」で血管障害に、「高血圧」でさらに脆くなる。
 降圧剤の普及と食生活の変化で、動脈硬化で起こる脳梗塞などが多い[1]。「糖尿」「肥満」も原因。寝たきりの主要原因。
  「動脈硬化性疾患診療ガイドライン」より一部抜粋 日本動脈硬化学会[2]
  -獣鳥肉より魚肉・大豆たんぱくを多くする
  -獣鳥性脂肪を少なくし、植物性・魚類性脂肪を多くする
 [1] http://www.akita-epid.net/p1/img/9.gif  [2] http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/treatment.html

心臓病
 厚生労働省-4万人統計、魚を多く食べる人は心筋梗塞になるリスクが6割前後低い[3]。
 菜食者は心臓病のリスクが低い。[4] 米国心臓協会(AHA)、菜食主義者に肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。[5]
 大豆はFDA(米国食品医薬品局)によって心臓病のリスクを下げる表示が認可されている。[6]
 [3] http://j.peopledaily.com.cn/2006/01/17/jp20060117_56785.html http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2001/0111.htm
 [4] http://www.macveg.com/vegetarian/translations/meat_causes/heart_disease/index.html
 [5] http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm [6] http://www.asajapan.org/food/health/document1.html
3イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/21(月) 18:58:49 ID:M0lDtD+M0
・WHO/IARC(国際がん研究機関)発表-科学的根拠に基づくがん予防
 リスクを下げるもの   可能性大 野菜・果物
 リスクを上げるもの   可能性大 貯蔵肉(結腸、直腸) 可能性あり(肉由来)  動物性脂肪、ニトロソ化合物など
 http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html

6つの前向きコホート研究をメタ分析した結果、
20年以上にわたって菜食を続けた場合、肉菜食者より3.6年寿命が長いことがわかった。
  "Does low meat consumption increase life expectancy in humans?" American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 78, No. 3, 526S-532S, September 2003
菜食のキリスト教団、カルフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト34000人を12年間追跡
 州平均よりも男性は7.3年、女性は4.4年長生き。 http://adventist.org.au/services/health/living_healthy/health_study

・大豆たんぱく質は優秀であるというのが常識、怪しい人物はいまどきプロテインスコアを使って大豆はダメと言う。
 日本で使われるタンパク質のスコアはFAOの出す国際基準の採用であり、それは4回改訂がある。
 1回目 1957年 「プロテインスコア」大豆56点
 3回目 1973年 「アミノ酸スコア」大豆86点
 4回目 1985年 「アミノ酸スコア」大豆100点
 5回目 1990年 1985年のものでいいと再確認をした。

・各種の食品の消費量の推移グラフ   今の日本のような食習慣はここ20〜30年のこと。
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0280.html
 戦前の肉の消費量は現在のインドの状況に近く、一人あたり年間1キログラムとかしか消費していない。

・一人あたりのGDPが高く医療水準の高い国は寿命が伸びている
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1620.html
 世界の医療水準(世界の健康システム(ランキング))
 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/04/dl/0a.pdf

 1995年のUSDA調査 “食肉用”鶏肉の99%以上が、大腸菌を含む
 http://www.macveg.com/vegetarian/translations/EatMeatAndDie.html

・ダイオキシン、肉や魚に生物濃縮されているというのが事実。  http://www.fsic.co.jp/fruits/snews/no16.htm
4イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/21(月) 19:02:01 ID:M0lDtD+M0
1500年にわたる表向きの肉禁止令によって、100年前には現在のインドほどの肉消費量しかなかった日本が、
健康に寄与するなどという根拠はまったくない肉の常食という食習慣を導入した結果、生活習慣病のリスク増加に寄与していることが最近分かってきた。

そして、「沖縄豚肉ショック」が導き出された。

現在の平均消費量で問題がないのなら、沖縄の40〜50代に問題が出ない。
1948年から72年まで沖縄はアメリカだった。ファーストフードが一人当たり最大の県とも言われる。
一人当たりケンタッキーフライドチキン 1位、モスバーガー 1位、ミスタードーナツ 5位、スターバックス 2位、吉野家 7位、

日本で一番肥満が多い県となる。
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20060321A/
2000年に沖縄男性の平均寿命が26位に急落するが、高齢者の死亡率は依然として低い。
若年者の死亡率の高さによって平均寿命が大きく下がり、子が先に死ぬというようなことが起きている。
http://www.healthist.jp/news/168_01/01_02.html

日本全国的に肉消費量は昭和40年あたりを区切りに以前は20g以下だったが、以降は平均1日70〜90gぐらい食べている。
特に沖縄は豚肉の比率が高いが、現在は肥満率が日本最高になり、
若い40-50代はさまざまな慢性病の病気の死亡率が日本ワースト5位に入っていることが事実である。
反対に、高齢者は肉体ができる若いときほど肉を食べずに育ってきた。無視できない事実だろう。

戦争前の沖縄もその時代の本州と同じように行事のときにだけ肉を食べるような食生活であった。
http://jlta.lin.go.jp/kokunai/houkoku_jigyo/h12_02y_04.html
しかし、戦後1972年まで沖縄を支配した米軍の食習慣も加わって肉の消費量が増えていった。
http://leio.lin.go.jp/syoko/m-info/m-252.html
こういった食性と戦前の肉をあまり食べてこなかった世代が、沖縄長寿を支え、長寿者が他県より圧倒的に多い。
世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、脂っこい肉料理を食べるという。
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000110606120001

女性も、平均寿命1位の座が危うい、欧米化した食事による生活習慣病の増加は大きな原因の一つだ。
http://www.okinawatimes.co.jp/col/20071009e.html
5イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/21(月) 19:03:09 ID:M0lDtD+M0
◆大豆は乳がんを予防し、肉は乳がんリスクを高めるだろう。
大豆だけを食べても、大豆イソフラボンはそこまで大量にはならない。動物性食品の替わりになることで健康に寄与するとも考えられる。
乳がんを促進するかもというのは仮説で、実際の日本人女性2万人の大規模研究では乳がんを最大4割と大幅に抑制している。[1]
懸念されているのは、"閉経後のイタリア女性150人”の”小規模実験”で、”イソフラボン錠剤”を大量に摂った場合、”子宮内膜増殖症”が増えた。
イソフラボンのホルモン作用は弱めで、作用の超強力なホルモンかく乱物質の替わりにはたらくことで、同時に防御される。
ホルモンがぜんぜん足りてなければ、補う効果が期待できる。しかし、添加物だったら簡単に大量になるから注意しようという論調だ。[2]
 [1]厚生労働省 女性約2万人を10年間乳がん調査 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
 [2]農林水産省 大豆イソフラボンQ&A  http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html
   内閣府食品安全委員会:同  http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2887.html アジア女性の乳ガンのリスクを「 肉とスイーツ 」 が高める
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2240.html 高タンパク質の食事、ダイエットは乳ガン、大腸ガンなどのリスクを高める
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2163.html 赤肉は乳ガンのリスクを2倍に
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2711.html 焼肉好きは、乳ガンのリスクが高い
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2667.html ブロッコリー、大豆が、ガン予防してガンの進行を妨害する理由
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2618.html 乳ガンのリスクを牛肉、豚肉、ハムなどが 6 割も増加させる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2573.html 脂肪の多い食事は乳ガンのリスクを増加させる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics1421.html 大豆が乳ガンのリスクを下げる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2171.html 大豆が乳ガンのリスク低減。子ども時代の大豆の摂取で乳ガンのリスクが6割減少
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2365.html 乳ガンのリスクを食物繊維が半減 - 玄米、全粒パンなどがお勧め
6イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/21(月) 19:03:42 ID:M0lDtD+M0
「ビタミンB12は海苔に」
 ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔の食文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報のみを得たため迷う人がよくいます。
 日本では魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあります。海苔はビタミンB12を超高濃度に含む上に栄養として有効である活性型なのです。
 ビタミンB12の欠乏は非菜食者にも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔や海苔のつくだにを少量食べましょう。
 しかし、ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガン(完全菜食)である場合でも非常にまれであり、すでに体内に20〜30年分の備蓄がある可能性さえあります。[2]
 欠乏症患者の95%は非菜食者であり、吸収力低下が原因とわかっている。[3]妊婦と幼い子供は積極的に摂取した方がいいでしょう。
論文:大阪体育大学健康福祉学部、鈴木 英鷹 "完全菜食とビタミンB_12欠乏 : 完全菜食において海苔はビタミンB_12の供給源として有効である" http://ci.nii.ac.jp/naid/110004688287/en/
 参考: [http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail177.html 独立行政法人 国立健康・栄養研究所]
 - ビタミンB12含有量(可食部100g中) 成人の1日の摂取基準:2.4μg
 [海苔]
  58.1μg 味付けのり (8切1パックで3.3g)
  57.6μg 焼きのり
  39.9μg いわのり−素干し
  31.8μg あおのり−素干し
 [魚]
  62.4μg しじみ
  28.1μg かき
  17.7μg さんま
  14.8μg かつおぶし
  14.6μg めざし
  9.5μg いわし
  4.6μg さけ
 [畜産]
  52.8μg 牛・肝臓
  25.2μg 豚・肝臓
  1.6μg 牛肉(ひれ/和牛)
  0.9μg 卵(鶏)
  0.5μg 豚肉(肩ロース)
  0.4μg 鶏肉(もも皮付)
  0.3μg 牛乳
 [1] http://www.mansai.jp/nutrition/nu_vitaminb12.html [3] http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2003/0310.htm
 [2] http://www.ivu.org/japanese/faq/vitamins-minerals.html http://fruit.easy-magic.com/user/index.php?mode=view_content&news_content_id=286
7病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:12:20 ID:M0lDtD+M0
・地球を貪り食う (ベジタリアン・ソサエティ イギリス)
 ナレーター:ポール・マッカートニー 21分54秒
 http://jp.youtube.com/watch?v=gmNSkdPgxNc

「なるべくベジタリアン」増殖中(1)
http://nr.nikkeibp.co.jp/blog/teshirogi/20071218/
「なるべくベジタリアン」が増殖中(2)
http://nr.nikkeibp.co.jp/blog/teshirogi/20071226/
8病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:51:23 ID:0YG8XWBA0
前スレ998へ

ゼラチンも革製品も肉の副産物です
あんたは995で肉の副産物も気持ち悪いと言っている
「肉の塊を食べるのが気持ち悪いって言ってるだけ」ではないよね

自分で書いたことも忘れるくらい脳みそに悪いんだね
草偏食は
9病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:23:12 ID:t6Ekp36U0
ベガンはまだ英語読めないの?バカすぎるんだけどw
コピペするまえにちゃんとレポ読めよ恥ずかしいからw
まあ他人のブログからパクっただけだから仕方ないけどなw
10病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:53:52 ID:HmhWTfqs0
完全菜食とビタミンB_12欠乏 : 完全菜食において海苔はビタミンB_12の供給源として有効である
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004688287/
11病弱名無しさん:2008/01/22(火) 02:54:31 ID:rbwSt5X1O
「千島学説」知ってる?
これおもしろいよ
12病弱名無しさん:2008/01/22(火) 03:11:09 ID:SYgMabj20
>>11
ネタとしておもしろいということなら同意
もしも、もしも信じてるならお前は小学校から勉強をやり直した方がいい
13病弱名無しさん:2008/01/22(火) 03:28:10 ID:rbwSt5X1O
信じはしないけど、現代医学を疑うきっかけとしては十分だ
血液は骨髄で生成されることになってるみたいだけど、
それも怪しい状況証拠に基づくだけみたいだ
ガンは不治の病だろ?現代医学的には?
非加熱菜食でガンが治癒することは、あまり知られていない
14病弱名無しさん:2008/01/22(火) 03:42:35 ID:rbwSt5X1O
現代医学=西洋医学というのは、体=機械であり、
その機械にはどういう燃料が必要で故障したらどこを修理すればよいか?の積み重ねのような気がする

一方、東洋医学は、人間の体は日々移り変わるものであり、
より良い移り変わりを獲得するにはどうすれば良いか?が主題であるような気がする
15病弱名無しさん:2008/01/22(火) 12:44:15 ID:9L7EZMvDO
フルータリアンの人っている?
どんな生活してるのか聞いてみたい。
日本でフルータリアン生活を送るって想像し難いんだよな。
16病弱名無しさん:2008/01/22(火) 14:56:33 ID:rzTUeQUz0
>>11
腸で造血とか絶対ありえないし
信じる方がどうかしてる
千島学説に従うと骨髄移植をすると必ず死んでしまうはずだが、実際はそうじゃない
>>13
疑わなくていいし
17病弱名無しさん:2008/01/22(火) 17:25:52 ID:rbwSt5X1O
千島学説が、骨髄からも血液ができることを否定してるわけではない
真っ先に還元されるから、白血病にも有効なのだろう
18病弱名無しさん:2008/01/22(火) 17:41:28 ID:rbwSt5X1O
肉類・乳製品を始めとした動蛋白食品は、健康な肉体造りに必要不可欠な「たんぱく源」であり、
最高のスタミナ食と、長い間信じ込まれ、現代栄養学もこれを強く支持しております。
しかし動蛋白の実態は、動物性食品がもつアミノ酸こそ、各種の有害な腐敗物質の元凶であり、この中には、
二級アミン、アンモニア、フェノール、硫化水素などの酸毒性を含んだ物質が主体となっており、これが人体に取り込まれれば、健康を害することは明白な事実です。


また動蛋白食品は、消化過程において強酸類を生じさせ、
これは極度に性腺を刺激して異常性欲を発生させ、常に性的に興奮した状態をつくります。
昨今の少年少女が年齢以上に早熟であり、男女の性愛におけるセックス遊戯にうつつを抜かし、
男女が入り乱れる由々しき異常事態は、こうした血液を汚染させ酸毒化させてしまったことが原因です。
19病弱名無しさん:2008/01/22(火) 17:56:10 ID:pICCvQUf0
知り合いに、重度のガン摘出して元気になった人が2人いるけど、
西洋医学でガンが治っても当たり前って思われるんだよね。

まれに、断食とか菜食でガンが治ったっていう人がいると、注目されてしまう。
そういう場合、実はガンではなくガンの疑いのある単なる腫瘍だったって場合が多いのだが。

ガン予防で東洋医学はいいと思うけどね。
20病弱名無しさん:2008/01/22(火) 19:58:49 ID:rzTUeQUz0
>>17
還元ってナンダヨ…変な専門用語を作るところがニセ科学のにおいプンプン
>>18
江戸時代以前を知らないでしょう?
源氏物語でも読みなさい
21病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:14:57 ID:KQEkBvYS0
>>13
>非加熱菜食でガンが治癒することは、あまり知られていない

実例が証明出来ないからだろ
22病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:55:18 ID:I3lNUs4r0
ある有名な道場だかなんだかの先生がガンになった。
その先生は「気」で治すと言って手術をずっと断っていたのだが、
症状が悪化し、ついには医師の説得で手術を受けることになった。

結局、その先生はガンで亡くなるのだが、巷で言われたのは
「折角、気でガンが治るところだったのに、医者に無理矢理手術されて死んでしまった。」
23病弱名無しさん:2008/01/23(水) 04:37:11 ID:rAMkZiqhO
栄養学の吸収率というのは引き算だろ?
100の栄養をとって10が排尿・排便されたら、吸収率は90みたいな?

その残留した90が全て有効利用されているかどうかは分からない
たとえば、家電製品を100個買って10個捨てた
残った90個の家電が全て稼動しているかというと、多くはタンスの肥やしになっている
24病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:37:33 ID:CS5KOVyo0
>>23
どこのデブの話ですか?
25病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:10:59 ID:rAMkZiqhO
あと「カロリー」なんて吸収率無視だろ?
燃やして熱量がどれだけ出るか?ただ、それだけだろ?
ギャル曽根と小錦に同じもの食わせても出る糞は全く違う
カロリー測定器にギャル曽根のそれを入れて測定したら驚異的な値を示すはずだ

「科学的」データなんて、つきつめれば、全然科学的じゃない
何がいちばん科学的かというと人体実験だ
それも赤の他人の実験ではなく、いちばん身近な人間の実験

つべこべ言わず、最低でも半年やってみろ
26病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:44:11 ID:+W49dXZJ0
特殊体質を一般化すんな
27病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:00:22 ID:T9WBIWYr0
バカベジの得意技ですな
28病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:32:32 ID:rAMkZiqhO
ベジタリアンを長期間続ければ体質は変わる
栄養学が通用しない特殊体質になる
29病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:26:30 ID:I3lNUs4r0
ベジは以前、日本人長寿の理由は高度な医療のお陰だって言っていたような・・・

東洋医学や菜食の方が長生きできるとなると、ベジの発言にまたまた矛盾が・・・
30病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:52:05 ID:3RuuGOqi0
>>28
おいおいおい
31病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:53:36 ID:3RuuGOqi0
途中で切れた

>つべこべ言わず、最低でも半年やってみろ
>ベジタリアンを長期間続ければ体質は変わる

全く逆じゃないか
32病弱名無しさん:2008/01/24(木) 01:22:37 ID:fMihG6tV0
>>28
断定口調が痛い
100%なわけねえだろ
むしろそうならない確率の方が100%に近かったりして
33病弱名無しさん:2008/01/24(木) 03:09:09 ID:hulv+eC30
まず、乳幼児の死亡率が全然違うんだよな。
昭和初期までは1000人中100〜200人くらい死んでたらしい。
今は3人くらい。

そりゃ、平均寿命も急激に上がるわな。
34病弱名無しさん:2008/01/24(木) 09:36:46 ID:nFHzV/rP0
>>33
乳幼児の死亡率が下がったのは東洋医学のお陰?西洋医学のお陰?
35病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:30:00 ID:0Sl7NJUS0
間引かれずに生き残った頑強な老人と、乳児の死亡率低下、衛生状態の改善、豊かさ等々。
こういう背景があるのに、たんに肉食のおかげで長寿になったと主張する学者もいるんだな。
36病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:02:27 ID:sHSdXG8kO
>>34
西洋医学だな
ダウン症その他障害が未然にわるようになった
命を選択する人は少ない
37 :2008/01/24(木) 15:08:49 ID:sHSdXG8kO
×未然にわる
○未然にわかる
38病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:52:53 ID:+c1Unidp0
肉うまいのにもったいない。野菜も肉もうまいよ。
両方食った方が人生楽しめる。菜食主義なんて馬鹿と変人のする事www
39病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:10:31 ID:ywJtoRWb0
何故、考え方の違う人たちのところにわざわざ来て、アピールする?
何がそんなに不安なのだ?w
40病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:18:04 ID:sHSdXG8kO
嫌煙スレに喫煙が来るのと同じ
なんだかんだ言って、やつらは内心、禁煙したいんだよ
でも意志が弱くてできないから苦しんでるんだよ
41病弱名無しさん:2008/01/24(木) 18:19:36 ID:BN89PAMTO
そもそも舌に美味しいものは体に毒。
42病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:33:13 ID:fMihG6tV0
草はうまくないとでも
43病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:19:33 ID:HNXcSmhp0
朝 玄米粥とたくあん半切れ、自家製ドクダミ茶
昼 玄米のおにぎり(海苔で巻く、中身は湯で戻した細切り昆布)、たくあん半切れ、水
夜 大豆と玄米と大根の雑炊、大根葉のおひたし、白菜漬け、自家製たまねぎ茶(皮)
44病弱名無しさん:2008/01/25(金) 09:43:44 ID:NMsfYL0FO
>>ALL栄養失調症になってませんか
45病弱名無しさん:2008/01/25(金) 21:24:29 ID:yeFl+QBS0
>>40
上から目線きめぇ
どうしてバカベヂって上に立てないと満足できないのかな
46病弱名無しさん:2008/01/26(土) 03:25:58 ID:5LnKBtABO
>>45
> 上から目線きめぇ


おまえは重度の劣等感もちか?
誰だってあるだろう?
今日は肉食い過ぎたな、って
肉を食い過ぎて胃が重いなって
どこが上から目線だ?

今日は野菜食い過ぎたな、とかあんまり思わないだろ?
47病弱名無しさん:2008/01/26(土) 03:40:37 ID:KhKQ/JV50
野菜なんてまずいもんなぜ食うんだ?
馬鹿かよwwwwwwwwwwww蟲ども
俺なんて今まで野菜なんて口にしたことねーしwwww
48病弱名無しさん:2008/01/26(土) 03:43:09 ID:5LnKBtABO
また随分必死なのが来たな

WWWW
49病弱名無しさん:2008/01/26(土) 08:09:42 ID:4Zf+KkNa0
朝 玄米粥、大根皮の浅漬け、自家製ドクダミ茶
昼 玄米のおにぎり(海苔で巻く、中身は湯で戻した細切り昆布)、たくあん半切れ、水
夜 玄米揚げ餅のおろしあんかけ、人参の葉の天ぷら、味噌汁(ねぎ、豆腐、味噌に熱湯を注ぐ)、自家製柿の葉茶
50病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:04:22 ID:0Vkbswbm0
>>46
それが上から目線だって言ってるんだよ
自覚症状なしの低脳患者は痛いな!
51病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:45:09 ID:5LnKBtABO
ところで、「短鎖脂肪酸」て知ってた?


>ウマなどの草食動物ではこの大腸で生成された短鎖脂肪酸が主要なエネルギー源になっているが、
ヒトでも低カロリーで食物繊維の豊富な食生活を送っている場合にはこの大腸での発酵で生成された短鎖脂肪酸が重要なエネルギー源となっている。
また、腸内細菌の活動によって生成されるビタミンがあることも知られている。



>食物繊維は腸内細菌叢にも影響を与え、
乳酸菌などの有機酸を産生する菌を増加させ腐敗菌を減少させますので、
変異性物質の生成を抑制する働きがあります。
今まで食物繊維にはカロリーがないとされていましたが、
大腸で細菌に分解され、酢酸、プロピオン酸、酪酸などの短鎖脂肪酸と二酸化炭素とメタン、水素などのガスを産出します。
その大腸でつくられた短鎖脂肪酸の 80%以上が吸収されます。
吸収されると短鎖脂肪酸は1g 当たり 3.5 kcal と極めて有効なエネルギー源となります。
52病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:30:23 ID:FDD40ZCxO
>>51
そんな生活してたら、人間も牛と同じように、温室効果ガスのメタンをたくさん出すようになるって事?
53病弱名無しさん:2008/01/26(土) 18:36:39 ID:1aolRO3bO
魚食うけど肉食わないベジタリアンって何てゆーベジタリアンでしょうか?
54病弱名無しさん:2008/01/26(土) 19:19:53 ID:vqUhwb8t0
55病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:26:17 ID:0Vkbswbm0
>>52
メタンを出すのはメタン菌だ
人間はメタン菌保有者すくねえよ
56病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:06:58 ID:kkIDJbQJO
>>55
>>51に書いてある事読んだ?
57病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:12:27 ID:xpaMKEeB0
二酸化炭素、水素、メタンを出すのは大腸の細菌と書いてあるじゃないか
58病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:17:15 ID:zLRJ1+z50
まぁベジが野菜を食い続けたところで、食物繊維の分解能力なんて微々たる変化だろうな。
所詮、満腹感を満たすために消化できない食物繊維を食べて自己満足しているに過ぎない。
消化効率の高い天然資源の魚も食べた方が環境負担が遙かに少ないのに。
59イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/27(日) 01:17:37 ID:++uQMxLP0
昼 海苔大判1枚に玄米とタクワンをまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン
おやつ
  海苔大判1枚に玄米とタクワンをまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン
海苔大判1枚に玄米とタクワンをまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン
海苔大判1枚に玄米とタクワンをまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン

海苔大判1枚に玄米とタクワンをまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン

通称バクダン
60イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/27(日) 01:22:37 ID:++uQMxLP0
通称バクダン
 海苔大判1枚に玄米赤飯と黒ゴマと塩振ってタクワンもまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン
61イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/27(日) 01:29:46 ID:++uQMxLP0
>>60が正式版、海苔大判1枚にご飯茶碗1杯分ぐらい包む通称バクダン
62病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:32:28 ID:LDMlVH9ZO
>吸収されると短鎖脂肪酸は1g 当たり 3.5 kcal と極めて有効なエネルギー源となります。


どうすりゃ1gできるか知らんけど、できたら結構すごそうだな
63病弱名無しさん:2008/01/27(日) 03:05:19 ID:xpaMKEeB0
>>59
べがんもうあきらめろよ…
サウザーとかタイカンとか別コテ作って自演してさ…
そもそもサウザー名義で言ってる事って
草偏食主義者ですら食事厨なんだろ?
64病弱名無しさん:2008/01/27(日) 08:24:25 ID:wfEEkX+Z0
朝 玄米粥、人参皮の豆腐の白和え、自家製ドクダミ茶
昼 玄米のおにぎり(海苔で巻く、中身は湯で戻した細切り昆布)、たくあん半切れ、水、みかん
夜 ごぼうとねぎの玄米雑炊、蒟蒻人参椎茸昆布大豆の五目豆、自家製椎茸茶
65病弱名無しさん:2008/01/27(日) 08:40:43 ID:LDMlVH9ZO
おい、おまえは何の修行をしている?
66病弱名無しさん:2008/01/27(日) 16:28:03 ID:o4rh8AmFO
懺悔します

お昼にとんかつを食べてしまいました orz

とても美味しいかったです。
67病弱名無しさん:2008/01/28(月) 00:30:23 ID:0LB3axXP0
>>66
明日、天罰があるから待ってるといいよ。
68病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:17:48 ID:w+60jsJe0
どうして草食いってオカルト好きのくだらない人しかいないんだ?
科学知識に溢れた論理的な人はどうしていないんだ
69病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:47:32 ID:Uv0DlOUHO
宗教は案外科学的だよ
疫学の集大成だから
たまに肉を食うと確実に腹の調子が悪くなる
それを天罰、祟りと表現しただけ

科学なんて、その疫学的事実の裏付けを無理矢理後付けしたに過ぎない
ツボ療法なんて、いまだに科学的に解明されてないだろ?
70病弱名無しさん:2008/01/28(月) 08:10:58 ID:YLR6AZj+0
朝 玄米粥、梅干し、自家製椎茸茶
昼 玄米、五目豆、納豆(ねぎ)、自家製ドクダミ茶
夜 だいこん人参雑炊、わかめごぼうサラダ(練りゴマしょうが酢しょうゆのドレッシング)、自家製柿の葉茶
71病弱名無しさん:2008/01/28(月) 09:23:12 ID:jdz5MCBi0
>>70
ヘルシーっすね。
参考にさせてもらいます。
夜に雑炊は、胃腸を休めるのに良いかも。
72病弱名無しさん:2008/01/28(月) 16:51:49 ID:w+60jsJe0
>>69
宗教が科学的だと信じられてきたのは
中世暗黒時代まで
73病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:32:39 ID:Uv0DlOUHO
旧約聖書に書いてある「食っていいもの駄目なもの」なんて、もろ疫学だろ?
74病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:35:06 ID:KfgB4AY60
つまみ食い
一部と全体
75病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:44:24 ID:Uv0DlOUHO
旧約聖書は流浪の民=ユダヤ人のサバイバルマニュアル
サバイバルどころか、いまや全世界を牛じってしまった
馬鹿ザツと違って、こいつらは高IQザツ

おら、ユダヤじゃないんで神は信じないが
76病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:01:50 ID:Uv0DlOUHO
「一日30品目バランス良く食べましょう!」なんてのは糞だと思う
旧約には「食っていいもの」の記述はあるが、「食うべきもの」の記述はない
「バランス良く肉も食え!」とは書いてない
77病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:49:26 ID:w+60jsJe0
話にならん
78病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:16:55 ID:nsDmK0ka0
>>77
ネタかと思うくらい支離滅裂で都合のいい解釈してるだろ?
でも、当人は筋が通っていると真剣に思っているんだよ。

実はリアルにいるんだ。自分本位にしか物事を考えられない奴が。
ネットだと実害がない分、まだマシ。
79病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:23:36 ID:Uv0DlOUHO
どう「話にならず」、どう「支離滅裂」なのか、
逃げずに反論したらどうだ?
80病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:45:27 ID:yLxpQNYo0
それが自分でわからないのが
病気
81病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:47:43 ID:nsDmK0ka0
>>79
無理。
面と向かって親切丁寧に説明しても無理。
82病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:19:59 ID:Uv0DlOUHO
おまえらは宗教を軽視し、科学を盲信する
ところが、世界一宗教熱心な集団が数々の科学を生み出している
この集団に属する科学者たちは割礼という野蛮な儀式すら拒まない
この矛盾した事実を信じたくないのか?
83病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:25:53 ID:KfgB4AY60
科学を盲信?
84病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:59:29 ID:nsDmK0ka0
>>82
天動説を信じていたら月に行けるわけないだろ?
85病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:07:03 ID:1d8Jwhke0
>>82
宗教は軽視というか詐欺まがい
86病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:20:30 ID:L77Gd0rbO
新興はいざ知らず、宗教には時代の重さがある
近代文明には、せいぜい数百年の実績しかない
行き詰まったときは歴史をひもとくべし
87イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/29(火) 01:03:26 ID:0+VNfxqQ0
おやつ
 通称バクダン
  海苔大判1枚にご飯茶碗1杯分ぐらい玄米赤飯と黒ゴマと塩振ってタクワンもまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン
88病弱名無しさん:2008/01/29(火) 01:07:32 ID:+FRZPYqw0
>>87
玄米赤飯って豆は何使ってんの?
89病弱名無しさん:2008/01/29(火) 08:10:00 ID:pkZK1keS0
朝 玄米粥、大根皮の浅漬け、自家製ドクダミ茶
昼 玄米のおにぎり(海苔で巻く、中身は湯で戻した細切り昆布,梅干し)、水
夜 自家製きりたんぽ(団子型)鍋(具:豆腐、人参、牛蒡、しらたき、椎茸、白菜、ねぎ、昆布)
90病弱名無しさん:2008/01/29(火) 09:09:35 ID:L77Gd0rbO
ところで君は薄口醤油は止めたの?
癌の食餌療法でもしてるの?
91病弱名無しさん:2008/01/29(火) 09:22:01 ID:L77Gd0rbO
あと、なんで昼はお茶飲まないの?
自家製たまねぎ茶とか自家製椎茸茶とか自家製柿の葉茶とか自家製ドクダミ茶とか飲めば良いものを
92病弱名無しさん:2008/01/29(火) 18:02:54 ID:Qqt8Moc90
勝手なイメージで申し訳ないのですが、
ベジタリアンの人って、煙草を吸わない印象があります
愛煙家でベジタリアンの方いますか?
93病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:49:42 ID:x++kppQs0
>>86
はいはい

致命的誤謬を実践して命取られてなさい
94病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:41:13 ID:Pds9QrL0O
>>89
良い食事してるね。
95病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:47:22 ID:Pds9QrL0O
>>4
沖縄が長寿と言っても、寝たきり老人率が一番高い県なんだってさ。
96病弱名無しさん:2008/01/30(水) 01:23:51 ID:ljqL40wGO
文明の最大の誤謬は、自然を征服しようとしていることだ
現代文明はユダヤ文明である
旧約聖書はサバイバルマニュアルである
そこに「諸行無常」の文字はない
97病弱名無しさん:2008/01/30(水) 07:49:13 ID:D7EHaqsJ0
>>96
肉魚を食うな。って文字もなかった。
98病弱名無しさん:2008/01/30(水) 07:51:49 ID:D7EHaqsJ0
・・・なんか勘違いしたかな。
アホに絡むのは難しいからな。。
99病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:04:36 ID:i/u2Pm+b0
朝 玄米粥、、大根皮の浅漬け、自家製椎茸茶
昼 玄米のおにぎり(海苔で巻く、中身は湯で戻した細切り昆布,梅干し)、水、みかん
夜 かぶ舞茸の玄米雑炊、かぼちゃと昆布巻の煮物、白菜浅漬け、自家製柿の葉茶
100病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:04:47 ID:uH9NEeR90
>>96
寄生虫が熱で死ぬ事も
天然ガスを燃やせば火が確保できる事も知らなかった時代の
化石化した遺物に縋ってなんになる

「河豚食うバカ河豚食わぬバカ」というが
まさに河豚食わぬバカのバイブルってわけだなw
101病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:57:07 ID:P0XvDjJZ0
旧約聖書に敵に囲まれて、燃料が無くなって困ってる人達の話がある。

神様にお祈りすると、「自分らのウンコを燃やしなさい」ってお告げがあるの。
みんなが「そんなことはだけは勘弁してしてください」って言うと、
神様は「じゃあ牛の糞で・・・」って。これがヤケクソの語源です。
102病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:46:31 ID:ljqL40wGO
豚骨ラーメン食うと下痢する人が多いみたい
103病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:54:57 ID:ljqL40wGO
JTやCO-OPの豚食品で食中毒だって
いまニュースでやってた
104病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:59:47 ID:D7EHaqsJ0
中国産の農薬入り餃子の事じゃないの?
105病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:02:04 ID:tv693XdiO
>>103
食中毒は餃子だろ。
で、同じメーカーの冷凍食品も回収してるだけだろ。
まぁ、包装してた袋からも有毒物質が検出されたんだから、材料の問題じゃなくて搬送中に混入した疑いの方が強いみたいだけどな。
106病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:17:40 ID:ljqL40wGO
今回は、たまたま豚だったんだな
中国産は、野菜にも猛毒メタミドホスが入ってたらしい
107病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:19:33 ID:uH9NEeR90
>>104
印象操作失敗乙であります
108病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:20:17 ID:uH9NEeR90

×>>104
>>103
109病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:37:50 ID:dSOGET6S0
>>108
そういう、人の上げ足とろうとしてアンカー間違えて次レスで訂正入れてる奴
一番恥ずかしいなw
110病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:43:53 ID:nLQkQXOrO
豆腐は、大豆と苦汁だけで作ったのが美味しいし体にも良いよね。
111病弱名無しさん:2008/01/31(木) 06:41:36 ID:05jorNTyO
無添加にかぎるな
でも無添加にこだわるのは、菜食にこだわるより難しいかもしれない
調味料(アミノ酸等)が入ってない加工食品は皆無に近い
納豆のタレにも入っている

特に肉と化学調味料の相性は抜群だ
こいつを入れると腐った肉も美味しいお肉に早変わり
ミートホープ社長もビックリしたらしい
112イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/31(木) 07:05:24 ID:rzf+bPib0
おやつ
 通称バクダン
  海苔大判1枚にご飯茶碗1杯分ぐらい玄米赤飯と黒ゴマと塩振ってタクワンもまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン
113病弱名無しさん:2008/01/31(木) 07:14:17 ID:05jorNTyO
温度36℃湿度100%の炎天下に肉を長時間さらしたらどうなる?
あっという間に腐ってしまいます
臭くて困るので防腐剤を入れましょう
天然の防腐剤は五葷五辛です
合成の防腐剤はミートホープ社長さんが詳しいので彼に聞きましょう

いずれにせよ町内最近は悲鳴を上げるでしょう
114病弱名無しさん:2008/01/31(木) 08:03:34 ID:q7K6VkFD0
朝 玄米粥、かぶ皮の浅漬け、自家製ドクダミ茶
昼 玄米のおにぎり(海苔で巻く、中身は湯で戻した細切り昆布,梅干し)、水
夜 友人と外食(ラーメン、チャーハン、回鍋肉、餃子、ビール)
115病弱名無しさん:2008/01/31(木) 09:09:19 ID:Ln9VYt3FO
>>109
>>107は普通じゃん。
挙げ足ってるのは君だろ。
116病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:13:12 ID:cBHzkBkO0
携帯から他人のフリしてフォロー必死だなw
117病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:34:24 ID:t/HfzNnp0
>>112
べがんの書き込みって低脳さが際立つよな
>>113
その環境なら玉ねぎだって腐るッちゅーの
118病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:12:01 ID:Ln9VYt3FO
>>116
てか他人なんだが。
ちなみに俺は>>105、携帯でしかネット見れない携帯厨だよ。
119病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:15:08 ID:2ZHSRuNx0
>>106
今回、原因の物質は豚肉から出てないんだけどな

>>113
>温度36℃湿度100%の炎天下に肉を長時間さらしたらどうなる?

胃酸の中に肉を浸したらどうなるかな
120病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:47:01 ID:BIU5VLmg0
ぎゃー!
古館のニュース番組で病気の牛を食用にしてるって映像見ちゃった!
牛の目狙って棒でガンガンつついてた!
怖いよう・・・人間って凶暴だ・・・

やっぱベジになりたい・・・
121病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:52:00 ID:+rUk9uIw0
122病弱名無しさん:2008/02/01(金) 02:35:44 ID:NQSQS58xO
ところでミートホープって何か実害だした?
漂白剤まみれ、味の素まみれ、豚の血まみれの牛ミンチ
唯一の失策が内部告発だろ?

栄養学や医学も、そのへん、告発しないんだよな
安全の範囲内だと、そ知らぬ顔するんだよな
指摘しようものなら、そいつは村八分のつまはじきだ

薬害エイズの安倍が言ってたな
つまらんことに口出ししたら、あんた未来永劫出世できないよ、と
123病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:46:06 ID:ZByqGXJM0
2ちゃんの菜食関係スレってどこも基地外が張り付いてるよね。
オーガニックやマクロ、有機野菜に関係するスレもそう。
中には数年にも渡って同じ口調でずっと荒らしてるのもある。
ベジに何かこっぴどく嫌な目にでも遭わされたのかな?
124病弱名無しさん:2008/02/01(金) 13:41:08 ID:NQSQS58xO
牛乳屋さんじゃないの?
売上低迷でひどい目に遭ったからな
125病弱名無しさん:2008/02/01(金) 16:10:19 ID:QDIOOYFo0
>>124
なんという新解釈
そうか、商売敵か…
126病弱名無しさん:2008/02/01(金) 16:52:12 ID:lH8Zr12q0
>>120
ベジは蟲一匹殺さないとか信じてるんですか
>>125
いつも言ってる
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:27:28 ID:lH8Zr12q0
べがん、反論はサプリ板でやったら?
131病弱名無しさん:2008/02/01(金) 22:45:59 ID:FVfqat1F0
なんかテレビで言ってたけど、輸入食品は野菜と果物くらいしか残留農薬の検査をしないらしいな。
加工品や肉類、乳製品なんかはほとんど野放しなんだってさ。
肉なんて生体濃縮するんだから真っ先に検査しろよと思うんだけどな。
輸入が滞らないように、わざとやらない(やれない)体制に留めているんじゃないかと勘ぐってしまう。
132病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:55:04 ID:lH8Zr12q0
肉0gの根拠にはなりませんね
133病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:11:00 ID:lbjsJIig0
ベジ(≠ビーガン)になったら風邪ひかなくなったんだが
おいらバカに近づいてるんか?
134病弱名無しさん:2008/02/02(土) 08:11:54 ID:HWOGc6Sr0
うむ。ベジバカ最強と言いたいところだが、免疫力が強いと新型インフルエンザの死亡率が上がるらしいな。
畜産否定のベジタリアンが、家畜によって開発されるウイルスにやられやすいとは皮肉な話だ。
135病弱名無しさん:2008/02/02(土) 09:30:08 ID:fWEoxZcg0
>>130
自分がキチガイだって事は反論しないんだなw
サプリ板とか知らねえよw お前みたいに監視してないしw
あとべがんとかいう蔑称、全然流行ってないよw
136病弱名無しさん:2008/02/02(土) 13:19:31 ID:KVRH1NBw0
キャイイイーンwww

【インチキ】マクロビオティックその8【児童虐待】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1192310584/
の934を見な
137病弱名無しさん:2008/02/02(土) 13:29:25 ID:ErGeOi+PO
ベジタリアンになってから何気にスタイル良くなった。
スタイルに関しては期待してなかった分驚いた。
全体的に締まってるけど出る所は出てるっていう。
前はただ痩せてる(でも締まってない)って感じのキレイじゃない痩せ方だったからめっちゃ嬉しい。

肉は二度と食べないと誓った。
138病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:01:02 ID:KVRH1NBw0
鏡が歪んでるんじゃねえのか?
139病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:12:54 ID:fLRoiK6b0
なんでアンチベジってわざわざベジスレに来て人に喧嘩売るんかね?
畜産業か薬品開発の関係者なのか?
140病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:27:06 ID:/g10IQ7d0
時々は虫も食べるけど普段は果物とか穀類とかが主食のオウムやインコと、
肉食がデフォである同じ位のサイズの犬猫を比べると、驚くほど寿命に差があるんだよね。

犬猫はせいぜい15年から20年だけど、オウムは人間並み、種類によっては
100年超えるものもいる位。
これってやっぱり食性が関係してるんじゃないかなと思う。
私自身はベジじゃないけど、肉は一切買ってない。健康を考えてというより
なんとなく罪悪感で… だから友人と外食する時にのみ口にする程度かな。
141病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:34:12 ID:/g10IQ7d0
それから、肉を食べないと体の成長に支障がでるとかいうのは嘘ですね。
私は豪州在住で、過去に3人のインド人と一緒の職場で働いていましたが、
彼らはシーク教徒の完全なベジテリアンで、肉は一切食べないで育った人達だったにもかかわらず
一人は180cm、もう一人は190cm超えてました。筋肉もしっかり付いてる美しい体してましたよ。
結局、畜産業界の裏工作にまんまと乗っかってる西洋の栄養学はあてにならないということです。
142病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:53:01 ID:KVRH1NBw0
>>140
カメは?
143病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:54:17 ID:KVRH1NBw0
そうそう…
>>141
インド人は牛乳飲んでるから
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:13:13 ID:F7wFaHycO
>>141 同意
146病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:22:21 ID:81SaWQDr0
肉・魚・貝・卵・油をやめたら健康になるよ。
野菜、根菜、果物、海草、米、麦などは十分においしい。
試したらわかる。太りもしないし、やせもしない。
147病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:30:48 ID:PForSshn0
根拠なしに結論ばっかり言っていたら、
「肉を食べないと病気になるよ。」って言う人となんら変わらない。
148病弱名無しさん:2008/02/02(土) 18:36:37 ID:F7wFaHycO
百歳長寿者が大勢住むロシアのコーカサス地方の百歳長寿者達の食事内容は未精白穀物、野菜、野草、果物中心の食生活で肉食は冠婚葬祭の時位しか食べないそうです。
149病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:29:42 ID:aEFME2Ip0
http://www.meito.co.jp/special/caucasus/about/about01.html

ベジタリアンは空気を吸うように嘘を付く
150病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:33:27 ID:34yTLknOO
>肉は食べないわけではないのですが、脂身の少ない部分を焼いて食べています。


冠婚葬祭のときくらいしか食わないんじゃないの?
151病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:36:29 ID:PForSshn0
論理破綻してもベジタリアンの挑戦は永遠に続きます。
152病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:29:26 ID:34yTLknOO
馬鹿だな
破綻したら肉食になるんだよ
最後は dog eat dog
153病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:34:29 ID:ZOWtHQKj0
で、なんでここのアンチベジのキチガイヒス女は
サプリ板とやらの話題をこっちに持ってきて荒らしてるの?
154病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:07:32 ID:fLRoiK6b0
まあでも人畜無害なベジが集まって健康の話なんぞしても退屈だろうよ。
アンチベジの存在も悪くない。
彼らがいくらベジを批判したところで菜食生活の心地よさを知っている人間は揺るがない。
むしろアンチベジの執拗さと研究熱心さに頭が下がる思いですよ。
執拗すぎてたまにあきれてしまうけど。
155病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:41:49 ID:KVRH1NBw0
>>146
>>137と矛盾してませんかね
出るべきところが出たということは…?
>>153
先に発狂したのはベジの仲間であると(自称している)べがんなのですが
>>154
そういう論理が「地上の楽園」宣伝っぽくて気持ち悪いんだけど
156病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:07:52 ID:8ApHIZzb0
ベジとべがんとやらはどうやら
>>155の脳内では違うようだな
157病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:34:02 ID:DvmrKhDR0
草食類人猿は滅び、肉食のホモサピエンスが生き残った。
これは人間が本質的に元々肉食であるという歴史上の事実だ。
しかし、肉食から雑食となり、長い歴史でみれば、菜食傾向は強まっている。
そうなのだ、人類は菜食人類に進化するかもしれん。
これは魚が陸に上がり、鳥になって空を飛んで、ペンギンになって海にもぐるのに似ている。
158病弱名無しさん:2008/02/03(日) 02:08:31 ID:fNqbkv5U0
>>156
当たり前ではありませんか
ベジ≠バカベジであり
べがんはバカベジです
159病弱名無しさん:2008/02/03(日) 06:46:21 ID:2vm96k0j0
倫理的な理由で魚介類以外の肉を食べるのをやめたんですが
哲学板のスレが変人ばかりなのでここに住むことにします。
160病弱名無しさん:2008/02/03(日) 15:38:31 ID:kvnilajP0
ベジテリアンじゃなくても、不細工な女の子が
「あたしお肉だぁ〜いすき!」とか言ってるのみると
正直ドン引きしてる自分がいる
161病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:37:42 ID:DvmrKhDR0
ブザ女の発言にドン引きするブ男にもドン引きする。
162病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:28:02 ID:fNqbkv5U0
ビーガンブサ女子と
肉好き美女では

どちらに引きますか?
163病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:37:10 ID:E1HKGV0fO
○9の店員の真似するお笑いデブ女いるじゃん
「好きな食べ物は?」聞かれて、

『お肉うぅ?』

答えてた
オェ〜
164病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:15:02 ID:DvmrKhDR0
>>162
もしかして、そのビーガンの女性は
「お肉を食べなくなったら、お肌が若返って、スリムになったけど
出るところは出て、スタイルが良くなった。とっても嬉しい。」
とかって言っていませんか?
165病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:37:22 ID:KlUoVnpm0
女はす〜ぐ容姿の話だなw
見た目が良けりゃ何してもいいと思ってるw
166病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:01:33 ID:v0MJeJ1Y0
>>150
代表される料理にも肉が入ってるし、今流行のケフィアの故郷とも言われてる
コーカサス地方は雑食ですね
167病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:04:45 ID:DYqMkxDwO
ベジにとってラーメン屋って一番困んない?
食えるもんねーよ(´・ω・`)
168病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:14:04 ID:G48Pkyqd0
そもそも添加物まみれの店のラーメンなんか食いに行かないだろ
自分で作る
169病弱名無しさん:2008/02/03(日) 23:00:22 ID:fNqbkv5U0
>>165
男が見た目にしか拘らないからじゃないのか?
170病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:21:24 ID:SfzW3G1D0
>>169
それにしたって、「●●なブスと●●な美女どっちがいい?」なんて
まるで小学生の言うことw 幼稚すぎて笑えるw
171病弱名無しさん:2008/02/04(月) 08:00:51 ID:3SctjVeRO
>>170
大人だって結婚するとき普通に迷うだろ?
人間の女には興味がないアニオタなら別だが
172病弱名無しさん:2008/02/04(月) 08:30:19 ID:3SctjVeRO
173病弱名無しさん:2008/02/04(月) 08:40:45 ID:fl1AqRb/0
肉食であろうがなかろうが
菜食主義のスレに延々と張り付いて、
恨み言を撒き散らす女が美人な訳ないw

しかも>>161とか典型的ブサ女のレスw
174病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:06:37 ID:sqLkgp9+O
って言う>>173が一番典型的なブ(ry

ま、顔の見えないネットでいつまでもそんな不毛な話するなんて、物好きだなw
175病弱名無しさん:2008/02/04(月) 10:00:31 ID:BeVPOFqD0
ブス、ブサイクと今度は罵り合いですか
菜食の素晴らしさを語りましょう

>>154
全くもってそうですね
一体何にそんなに恨みがあるのかは知りませんが…
添加物たくさんの食品ばかり食べているから、カリカリしているのでしょう
176病弱名無しさん:2008/02/04(月) 10:14:11 ID:b8p1zMcLO

ベジタリアンの方は肉や油を使った料理だと、
胃がもたれたり調子悪くなりませんか?
177病弱名無しさん:2008/02/04(月) 10:24:43 ID:Z8+8EBMgO
感覚的な事だけど菜食生活は体が軽くなるし頭も冴える。
胃もたれとか疲労感を感じなくなるからもう肉を食べようって気が自然と起きなくなるよ。
菜食マンセー(n'∀')η゚*。:*
178病弱名無しさん:2008/02/04(月) 11:18:23 ID:V+kL5Wjl0
興味があるので覗いてみました。
動物性タンパク質を取らないで栄養失調に
なったかたとかいません?
また、それをどのくらいの日数続けていますか?
潰瘍性大腸炎なので菜食主義で過ごせれば
それに越したことはないのですが・・・。
179病弱名無しさん:2008/02/04(月) 15:48:00 ID:A2dLQk+20
>>175
ベジのオナニーがきもいからですよ
>>177みたいに
180病弱名無しさん:2008/02/04(月) 19:09:28 ID:3SctjVeRO
いまテレ東で乳癌増加の原因は欧米かよ
181病弱名無しさん:2008/02/04(月) 19:18:57 ID:Hr2ZGWEA0
もの凄い今更な情報だな
182病弱名無しさん:2008/02/04(月) 19:35:48 ID:3SctjVeRO
NHKでやってたときは一切触れず終い
テレ東は触れただけマシ
183病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:49:01 ID:Z6AC6iZd0
大豆の発ガン疑惑をもみ消そうと躍起だな・・・
184病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:07:11 ID:Hr2ZGWEA0
誰が?
185病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:38:13 ID:3SctjVeRO
大豆で乳癌になることは立証されてない
イソフラボンサプリメントの調査だろ?
大豆由来じゃない変なイモから抽出されたイソフラボンがやばい
186病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:50:56 ID:3SctjVeRO
プエラリアのサプリな
187病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:49:24 ID:FGrp+p8z0
ヴィーガンの人いる?
B12とか亜鉛とか、どういった注意をしている?
海草だけで足りる?
188病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:49:02 ID:NHe289Qg0
大豆は安全で、サプリが危険とは詭弁だな。
大豆がいいとされるのも、悪いとされるのも、疑似女性ホルモンが原因なのに。
馬鹿すぎて相手にならん。
189病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:38:41 ID:y5SQCUza0
何の話?
190病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:40:02 ID:2YVTLfMn0
>>185
その変な芋を食ってる人々だっているんだが…
191病弱名無しさん:2008/02/05(火) 07:04:12 ID:alfFn24HO
濃縮がヤバいんだって
肉エキスを濃縮したものを飲めば即死だ
知らんけど
192病弱名無しさん:2008/02/05(火) 07:42:15 ID:alfFn24HO
>プエラリアミリフィカは、タイなどに自生するマメ科クズ属の植物。
大豆の40倍にもあたる大量のイソフラボン配糖体が含まれてるといわれています。
また、イソフラボンの約1000倍の活性があると言われる“ミロエステロール”、更にイソフラボンの10000倍の活性があると言われる“デオキシミロエステロール”などプエラリア特有の成分が含まれていることが発見されました。


大豆10000粒は食えないだろ?
193イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/02/05(火) 08:49:13 ID:AL7FG7mn0
おい、イソフラボンはエストロゲンより1000倍弱いから安全だと言われているんだよ。
194病弱名無しさん:2008/02/05(火) 12:02:44 ID:q3EU/zEi0
>>187
海草は含有がすごく多いからok
心配ならカイワレでも食ってれば。
195病弱名無しさん:2008/02/05(火) 17:29:16 ID:lfKqATNW0
だれがエストロゲンの話をした?
「メタミドホスはサリンより安全だから冷凍餃子は安全」って言っているようなものだ。
疑似女性ホルモンを外部から取り入れてその恩恵に与っている以上、リスクが非常に高いのだ。
196病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:15:20 ID:alfFn24HO
で、大豆食品で乳癌になる危険性が高くなる疫学データあるの?
サプリじゃなくてさ
197病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:18:19 ID:cUKLwXy50
つまり、肉食わないことじゃなくて大豆食うことが危険だって言いたいわけでしょ?
肉と大豆両方食っても危険ってことでしょ?
大豆スレでやれば?
198病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:55:50 ID:t6TQZCR70
>>194
ありがと
199病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:54:15 ID:1gUjAojP0
>>196
大豆は乳癌を減らすんだけどね。肉屋はデマばかり流すので困る。
>>187
海藻だと海苔以外は微量だよ。
200病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:43:03 ID:2YVTLfMn0
>>196
ナイヨ
>>199
偏食家は問題の本質に目をつぶるんだな
201病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:53:52 ID:y5SQCUza0
イソフラボンの大量摂取が危険、という情報の根拠は、
イタリアでの、閉経後の女性が1日あたり150ミリグラムの大豆イソフラボンを5年間、摂取した試験で子宮内膜が厚くなる症状が見られた、という研究結果が根拠。
このデータを元に、この150ミリグラムを健康影響量とみなし、1日上限摂取量(安全ライン)を半分の70〜75ミリグラムとした。
だから、目安超えても「危険」というわけではない。「安全」というわけでもないだろうけど。
202病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:16:14 ID:WWTCE7Vi0
納豆一日2パックまでなら安全なんでしょ?
203病弱名無しさん:2008/02/06(水) 02:07:40 ID:CdDq+SGM0
農場滞在してすごく悲しいものをいっぱい見てしまったので、倫理的理由から肉と牛乳をやめたんだけど
以来過剰かもしれない位豆乳を摂取してるんで、豆乳に健康上の問題があったらちょっと困るなぁ。
あと、豆乳飲む用になってブラジャーがきつくなった気がする。もう一つ上のサイズでもいい位。
204病弱名無しさん:2008/02/06(水) 04:33:03 ID:6ITtprUh0
菜食者のほうが長生きするのは明らかだからなぁ。
国民に早死にして欲しい権力者は、菜食をさせないために
ありとあらゆる手段を取るだろうね。
205病弱名無しさん:2008/02/06(水) 06:11:42 ID:LbuTVbuw0
豆腐や豆乳の欠点はおからが大量にゴミになってしまうことなんだよなあ。
もったいないから、おからハンバーグとかにすればいいのにと思う。
206病弱名無しさん:2008/02/06(水) 08:29:13 ID:iijanSTHO
>>201
> イタリアでの、閉経後の女性が1日あたり150ミリグラムの大豆イソフラボンを5年間、摂取した試験で子宮内膜が厚くなる症状が見られ




子宮内膜が厚くなると何か困るのか?
女らしくなるんじゃないの?
207病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:34:49 ID:OXl1yhkH0
>>205
そこで豚に食わせてるんですよ
>>206
別に内膜と女らしさに関係はない

閉経してるってのがミソ
厚くなる要素が普通はないわけで、何かがあると判断される
しかし「厚くなる」だけじゃ何とも言えない
なぜ精密検査の結果がないのだろうか?
何かセンセーショナルに世論を動かしたいのでは?
それと、サプリメントでの結果を大豆そのものに当てはめるのもおかしい
208病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:00:55 ID:6ITtprUh0
初めておから買ってみた。
こんな安くて栄養があって環境にもいい食材があったのに
今まで利用してなかったことにちょっと反省。
これからレシピ調べていろいろ挑戦してみるつもり。
209病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:28:19 ID:WWTCE7Vi0
豆腐食べる人は、おからを食うべきだね。
産業廃棄物として捨てるなんてとんでもない。
おからを捨てていたら地球上から飢えが無くなるわけがない。
食わなきゃ地球環境に悪い。
210病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:57:20 ID:jViqN9rPO
>>208
おからは買うな、豆腐屋で貰え。
211病弱名無しさん:2008/02/06(水) 21:35:59 ID:PkQM6vGO0
おからの出ない豆腐も出始めてるね
212病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:41:15 ID:YrBjyllG0
>>207
輸入した大豆をそのままとか、搾油したあとの大豆とかは家畜の飼料になるらしいけど、
いわゆるおからの大半は廃棄物になるということらしいけど?
213病弱名無しさん:2008/02/07(木) 03:07:16 ID:q+nnqFX50
>>212
調べが足りないね
214病弱名無しさん:2008/02/07(木) 04:35:21 ID:XnFM80dE0
>>210
豆腐屋なんてないよ〜
それに、国産大豆じゃないと嫌だし。
215病弱名無しさん:2008/02/07(木) 07:38:08 ID:a7f70tlz0
豆腐は大資本の参入が規制されている超過保護業界なのだ。
つまり、ヤマダ電機やコジマが禁じられ、町の電気屋さんが温存されている状態。
これ自体が信じられん。
豆腐業界・・・恐るべし。
216病弱名無しさん:2008/02/07(木) 08:11:43 ID:hQ2899OZO
世田谷区在住の者だが、豆腐屋に「オカラあります?」言ったら只で山ほどくれた
食いきれなかった
217病弱名無しさん:2008/02/07(木) 08:16:21 ID:k56puOJ+0
>>216
だって産業廃棄物だもん。
タダで引き取ってくれるなんて神様です。
218病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:59:07 ID:skKMKV3T0
ここの人んたらは、フレッチャイズム知っとる?
219病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:53:42 ID:q+nnqFX50
「奇妙な論理」に載ってたな
50年以上前の本なのに全然内容が古くなってない
220病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:41:07 ID:nwK1kT3RO
いついかなる場合も菜食主義を貫き通してる人いる?
あまりにも貫き通してると人間関係に亀裂が入ると思うんだけど‥
221病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:08:27 ID:XnFM80dE0
日本に住んでなきゃ全然亀裂はいらないと思うよ。
あと、日本人の中でも偏狭な人以外の人と付き合ってれば。

まあ俺は、自分一人のときでも肉本体の入ってない
焼きそばとかラーメンくらいなら食うくらいアバウトだけど。
222病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:17:46 ID:d8HlHXOY0
日本以外のベジタリアンっていいよ。
雑食者をケダモノ扱いしないし。
223病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:34:04 ID:TXq9HeWh0
でも愛護団体は強力だね。

ケージ飼育禁止を求める 米国の動物愛護活動家
http://www.keimei.ne.jp/article/20080205t3.html

なんか養鶏の新聞だけあって動物愛護団体をキチガイ扱いしてるけど、
ケージ禁止は正しい方向だよね。
そもそも、あんた達が無茶しすぎたんじゃない?って感じ。
224病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:38:52 ID:uNe9haYh0
>>223
なんか、かえって自分たちの基地外ぶりを露呈するような文章だね。
225病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:42:23 ID:uNe9haYh0
トップページにわざわざ訃報載せてるwwww
きもいwwww

消費者のためのではなくて内輪向けのHPなのね。
226病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:12:44 ID:W7eJxs4/O
魚自体は食べないけど毎日の味噌汁のダシに煮干しや鰹節を使ってます。
これでDHA足りるでしょうか?
227病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:37:49 ID:dV7FQQQW0
>>223
正しい理由をぶっちゃけろ
228病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:23:53 ID:uNe9haYh0
まあ、彼らも生活かかってるわけだしね。
自分で選んだ職業だから少しは自業自得だけど。
下手に非難するよりも、買わないのが一番。
229病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:09:19 ID:Jc4qJBY+O
>>226
アマニ油かエゴマ油をサラダにかけると旨いよ
醤油と酢といっしょに

ちょっと高いけどサラダ専用だから二月はもつ
230病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:38:05 ID:OcAjzlrY0
>>223
野菜や果物で言うところの、ビニールハウス栽培の禁止かな?
石油燃やして季節外れの野菜を作るなんてやめて欲しいよ。
地球環境に良くない。

なんで今イチゴが店頭に並んでいるか知ってる?
クリスマスケーキ用にイチゴをビニール栽培するようになって、
その影響で今の時期でもイチゴを作るようになったんだって。
231病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:58:58 ID:dV7FQQQW0
>>229
またべがんか…
232病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:02:13 ID:uNe9haYh0
確かにそれはやめてほしいね。
でもどれがハウスで作ったものかなんてわかんないし
どっかに明記してくれないかなぁ。
233病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:05:45 ID:kAMyyXHV0
もやしなんかも可哀想だよな。
植物として生まれながらスポンジみたいな上で芽を出され、
太陽の陽を一度も浴びることなく真っ暗な中で4〜5日で刈られてしまう。
234病弱名無しさん:2008/02/09(土) 01:39:26 ID:rt9XkUPz0
納豆菌も
235病弱名無しさん:2008/02/09(土) 06:36:56 ID:+6Yyi43u0
エゴマ油って中国産しかないよな。クセがなくてこっちの方が好きなんだけど。
236病弱名無しさん:2008/02/09(土) 10:58:29 ID:PHizVq22O
>日本の場合、周囲が海ですから、多くは魚を食べて摂り、魚の少ない山間部では荏胡麻(エゴマ)が重要な作物であったわけです。
地方の山間部に特産品として残っていたのは偶然ではありません。
山間部の人たちは荏胡麻を食べて肌がスベスベしたり、血行が良くなって冷えなくなったなどの効果を実感していただろうと思われます。

 しかし、日本では戦後に魚離れが進みます。
荏胡麻も食卓から遠ざかってしまいました。
それと同時に、アトピーなどのアレルギー・血行の悪さから起こる循環器系統の問題・粘膜皮膚疾患・肥満なども増加の一途を辿っています。
ω-3欠乏症候群です。
心当たりのある方には食生活の点検をしてみる事をお勧めします。
237病弱名無しさん:2008/02/09(土) 11:33:50 ID:Tp3QmgT6O
>>236
アトピーが増えたのはエゴマを摂らなくなったからって言う奴もいるんだな。
初めて見たわ。
学校給食で牛乳が出てからって言う奴もいたし、回虫・蟯虫を腹から追い出し始めた頃からアトピーが増えたって言ってた大学教授もいた。
ま、何にでも当てはめようと思えば出来るって事だろうし、エゴマのお陰とはにわかには信じないけどね。
238病弱名無しさん:2008/02/09(土) 11:42:11 ID:kAMyyXHV0
そんな特効薬みたいな食べ物は無いってこのスレで誰か言っていたけど、全くその通りだ。
単純明快な解決を求めたい気持ちは非常によく判るけどね。

「一日30品目」っていうのも、そういう単純明快な答えを求める愚か者達に
お上がやむを得ず啓示したのだろう。
239病弱名無しさん:2008/02/09(土) 14:47:55 ID:rt9XkUPz0
エゴマ・アマニ油を崇めるのはべがんの特徴

>>238
一日30品目の何処が特効薬で何処が単純明快なの?
240病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:54:31 ID:RWNWWuAVO
あまり知識もなくヴィーガンになりました。
豆製品全般・海藻類・オリーブオイルを意識的に摂っているのですが
これでおkですか?
よく出てるアマニ油も摂るべきですか?
241病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:59:04 ID:ZOfiH2FZO
>>240
黒胡麻を摂ると良いよ。
242病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:24:11 ID:Tp3QmgT6O
>>240
すげぇな、よりによってウ゛ィーガンかよ。
243病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:14:15 ID:rt9XkUPz0
VEGAN→ヴィーガン

べがん
244238:2008/02/09(土) 22:22:46 ID:LInRB/aH0
>>239
「一日30品目」という6文字で、バランスよく色々なものを料理して?食べなさいという事を表している。
しかも具体的な数値でデジタルに表している。
「バランスよく・・・」だと、曖昧な線引きなのでなかなか守る事ができない。
その点、「肉は食べない」「青汁を飲む」「りんごだけ食べる」こういうのはオンかオフだから守りやすい。
単純明快だから馬鹿にはうってつけ。
そういう人たちの為のわかりやすいキャッチフレーズなのさ、「一日30品目」は。
245病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:10:43 ID:rt9XkUPz0
???
 ???

30品目とは目標であり、その数字になにがなんでも合わせろってわけじゃない
「30品以上」だし、フレキシブルな単なる基準
246病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:24:56 ID:RWNWWuAVO
>>241
レスありがとうございます。
黒胡麻をググッてみたらタンパク質を始め、リン、カルシウム、ビタミンA・B・D・Eなどを含む凄い食品なんですね。
これは摂っておこう。
247病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:37:52 ID:Dr4lVc7B0
IDちょっとすごいな
248病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:37:54 ID:eiDaeKPj0
でもさぁ、野生の動物で30品目もとる奴なんているのかな?
熱帯雨林ではそれが普通なのかな?
249病弱名無しさん:2008/02/10(日) 08:38:26 ID:d2y5RqPx0
なぜ肉を食べたくなるか?肉に含まれるミネラルを身体が本能的に欲求するから。
ミネラルが含まれる良質な塩が足りてれば肉も魚も食べなくても物足りない感じはしない。

250病弱名無しさん:2008/02/10(日) 09:20:38 ID:eiDaeKPj0
人類は進化途中に食人をしてたらしいね。
251病弱名無しさん:2008/02/10(日) 11:08:51 ID:jdbRdkjlO
鉄のフライパンに変えたら、肉が食いたいと思わなくなった
252病弱名無しさん:2008/02/10(日) 13:58:22 ID:Dr4lVc7B0
>>248
だからこそ、縄文時代の平均寿命は30年ほどだったと言う
野生で短命でも飼育すればそうではない動物もいる
環境を整えるのが難しいために飼育が難しいものは除くよ
>>249
ミネラルだけじゃないだろ
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254病弱名無しさん:2008/02/10(日) 17:58:33 ID:KpD2AHiVO
>>246
うん。黒胡麻は良いよ。(*^_^*)
白胡麻じゃなくて黒胡麻ね。漢方では、別物として扱ってるよ。
胡桃やナッツ類も良いよ。それと発芽玄米とか。
255病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:23:51 ID:gNvC5mq20
ところでみんなコラーゲンの摂取はどうしてる?
コラーゲン摂ってもいったんアミノ酸まで分解されなきゃ吸収されないてのはガセで、
実際はペプチドまでの分解でも吸収されててアミノ酸よりもはるかにコラーゲンに再合成されやすいし、
体内でアミノ酸から合成されるてのも、30半ばくらいから激減するらしい。
256病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:52:53 ID:VuE7wJTI0
それはうそ
257イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/02/12(火) 23:20:06 ID:DtJFd9q60
『 CHINA STUDY (仮)』松田麻美翻訳 2008年4月予定 ウひょ、雨氷ひょ
258病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:28:19 ID:7J2JPiB90
>>257
やっと間抜けなコピペがデタラメだってわかるからよかったなw
さんざん突っ込まれてまた墓穴掘るのかよw
他人のブログパクるだけだから恥掻くんだよw
てか英語くらい勉強しろw
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260病弱名無しさん:2008/02/14(木) 04:05:12 ID:rHMTCr0P0
>>257
おおおっ?マジ?松田麻美子か?
261病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:52:02 ID:3ZaVZb2kO
徹底したベジタリアン食に慣れると肉や脂っこい料理が受け付けなくなった。
当然、化学調味料や不自然な甘味も美味しく感じなくなるからお菓子類も食べなくなった。
今 本当に野菜ばっか食べてるけど、これって健康にいいのか正直不安。
適度な肉と適度な甘味(お菓子)が健康にいいと言う概念に捕らわれすぎだろうか。
262病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:55:30 ID:J2A+ipY10
>>261
適度な肉はまだわかるんだけど
量関係無く、お菓子が健康に良いっていう考えがあるとは思わなかった。
263病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:33:27 ID:3ZaVZb2kO
>>262
化粧板の美容に関するスレじゃ適度なお菓子は美容にいいって言う結論になる事が多いんだよね。
ストイックな食生活は老けるとか。
264病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:50:49 ID:L97RFzkS0
頭の悪い女が言いそうなことだな。
具体的にお菓子のどの成分だよ。ていうか何のお菓子だよ。
265病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:52:08 ID:J2A+ipY10
>>263
へ〜!それは初めて知ったわ。
でも加工された甘菓子なんてロクな物入ってないよな〜。
不思議だ・・w
266病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:51:48 ID:3ZaVZb2kO
そう 考えてみればおかしな話なんだよ。
でもお菓子を食べる人は若々しくてキレイみたいな流れが多いから、
お菓子は女の体に必要なモノで、
もしかして女性ホルモンを分泌したりするのか?って思ったり。
食べる時の「幸福感」がなんちゃら中枢に働きかけたりとか‥?
267病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:02:15 ID:BqPr+ZrS0
砂糖がイインダヨ

すばやく脳の栄養になる
268病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:06:45 ID:fWS9jYIF0
砂糖を摂るとインシュリンが分泌されるだろ。
これがすごく眠気を誘うんだ。脳はボケボケさ。
269病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:26:22 ID:YxmcyyQS0
だからさ、砂糖を食いまくると美容にいいとか、
砂糖を一切取らないと健康にいいとか、
極端にすれば、自分は変身できると思っているからダメなんだよ。
270病弱名無しさん:2008/02/15(金) 02:24:26 ID:4P7LS5Ud0
>>268
少しだけにすればいいだろ
自分で調節しろ!
271イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/02/15(金) 06:32:40 ID:duMpSZik0
>>260それ、子が抜けてた。まみこちゃん。
272病弱名無しさん:2008/02/15(金) 09:43:13 ID:bGYClmR+0
砂糖はアルツハイマーの原因になってるかもしれないらしいが。>>267
273病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:37:40 ID:4P7LS5Ud0
どこのトンデモ文献ですかぁ〜
274病弱名無しさん:2008/02/15(金) 18:07:44 ID:0kAikcdx0
貧血がひどいからやっぱり少し肉食べようかな。
もともと牛肉やカツオ・マグロ食べてても貧血だったからなぁ・・・
275病弱名無しさん:2008/02/15(金) 18:24:01 ID:0kAikcdx0
いつも鉄分に気を使っていても万年貧血の人間に
菜食は無理なんですかね。皆さんどう思いますか?
276病弱名無しさん:2008/02/15(金) 18:30:45 ID:TT7Aei090
かつおやマグロは鉄分少ないぞ。煮干ならその10倍鉄分がある。
牛肉も、鉄分目的にするには下の下。豚や鳥のレバーなら、その10倍はある。
ていうか、肉類で取るより、ひじき、きくらげ、海藻類の方が鉄分補給できる量は多い。
277病弱名無しさん:2008/02/15(金) 18:53:29 ID:0kAikcdx0
>>276
成分表を見てみたら、確かにそのようですね。
食生活改めてみます。ありがとうございました。
278病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:17:01 ID:4P7LS5Ud0
キクラゲとか一見多そうに見えるけど乾燥重量100gあたりで、しかもキクラゲ1個1gくらいなので
実際喰える量ではもっと少ないですぜ
ヒジキも同じ
あと、植物の鉄は吸収されにくいかたちなので、レバーや貝類(シジミやアサリ)が良いというのが定説
貝類は鉄以外にもミネラルが多い(ホタテの貝柱はダメだけど)

それかヘム鉄サプリとか南部鉄食器とか
279病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:26:07 ID:iyNsy3iOO
鉄のフライパンに変えたら立ち暗みしなくなった



それより、
「玄米おにぎり、自家製ドクダミ茶、タクアン半切れ、水」とか、
献立を誇らしげに書き込む人、最近いないよね?具合悪くなったのかな?
280病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:50:27 ID:bGYClmR+0
なにげに鉄器は効くらしいね。
わたくし、キクラゲはビタミンDを摂るために食べてます。
中国産しかないですけど。
281病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:41:48 ID:0DvtJxtO0
鉄のフライパン舐めたらよくね?
282病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:43:16 ID:CuCL4lbA0
それではほとんど鉄イオンが摂れませんが
283病弱名無しさん:2008/02/16(土) 09:50:07 ID:upPVlz8cO
>>282
理屈はどうなのか知らないけど、まじ鉄フライパンで立ち暗み治った
それより何より、鉄で調理すると味が格段に良くなる
手入れ面倒だけどお勧めだよ
284病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:15:56 ID:jXn/KVe+0
>>92

亀レスですが、私は喫煙しています(ロングピースを1日1箱くらい?)。
ただ、菜食を始めてまだ二週間弱です。
無理に禁煙するつもりは今のところありません。
ちなみに、酒もかなり飲みます。
ビーガンを目指していますが、どうなることやら・・・
285病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:13:51 ID:upPVlz8cO
>>284
肉食わないと酒たばこやっても平気になっちまうね
いくら酒のんでも吐かなくなる
それがいいことかどうかは別問題だが
286病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:08:34 ID:+jh1l9RtO
私も喫煙者だよ〜
1日2箱から1日5本まで減った。
ベジになってから何となく体を汚すのが嫌になったんだよな。
煙草だけではなく化粧品もノンケミカル、シャンプーやボディソープ→石鹸と
身の回りのものも自然派になっていった。
287病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:22:32 ID:CuCL4lbA0
>>283
調理はいいけど(熱とか、酸とか塩分で染み出す可能性がある)、フライパンをそのまま舐めても…
>>285
こうしてアル中(ニコ中)になりましたとさ…になったら困るだろう

むわー、酒への耐性を決めるのは生まれつきのエタノール分解酵素の分泌能力だが
訓練もある程度効く人もいるが、草だけ喰うことが訓練になるとは思えねえなあ
288病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:41:21 ID:R1IwIdl10
質問です
みんなと一緒に外食に行った時はどうしていますか?
焼き肉とかお好み焼きとか…
289病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:10:19 ID:sMiLMGVn0
一時的にベジをやめる
290病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:24:56 ID:R1IwIdl10
>>289
そうですか。
ありがとうございます
291病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:48:11 ID:HI6TjPWj0
さすがに焼き肉は普通に断る。
292病弱名無しさん:2008/02/18(月) 07:34:31 ID:6P4WTC+MO
食っても魚とか餃子だな
居酒屋で
293病弱名無しさん:2008/02/18(月) 07:53:43 ID:TtxrPZfJ0
たまに食う肉が居酒屋の冷凍餃子とはヘルシーだな。
肉を食べると体調が悪くなると言うのも本当かも知れない。
294病弱名無しさん:2008/02/18(月) 08:30:54 ID:dPdi4qzhO
皆さん家族には理解してもらえてますか?
295病弱名無しさん:2008/02/18(月) 09:34:25 ID:i/miFkFoO
>>294
最初は食事の度母と喧嘩してたけど今は肉、魚、卵を使った料理の時は
当たり前のように私の分は作らなくなったから受け入れてくれてると思う。
父は私の食生活に興味なし。
296病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:03:59 ID:5TOR78J60
おかあさん可愛そう〜
自分の分くらい自分で作ったら?
そのくらいの覚悟で決心したんでしょ?
なんか同じベジタリアンとして恥ずかしいな!
っていうかバランスとか無視なひと?
297病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:27:11 ID:afwnG57+0
>>288
野菜を焼けばいいじゃない
298病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:50:55 ID:I3MKTEml0
そういえば学生の時に仲間と安価な焼肉店に行った時、
肉に緑っぽい部分があるのを見たことある。
全体に味もおかしいし、食後に異様な不快感があった。
今思えば病気の牛の肉だったんだろうな。
299病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:58:18 ID:6P4WTC+MO
つか、ローストビーフって緑っぽいの多くない?
なんかガソリンが水溜まりに浮かんだ時の虹色っぽい緑
あれは何なんだ?
300病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:58:05 ID:RoJiSYh40
>>298
ねーよ
おばか
>>299
タラでもよくあるよw
ただの干渉色
クジャクの羽と同じ
301病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:04:47 ID:NdSmmLGR0
>>298-299
それ、加えてある大蒜の色じゃないかな
302病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:19:23 ID:SSzrw7ku0
野菜料理の簡単なレシピ探してます。
カノウユミコのレシピ本買ってみたけど、あんまり簡単じゃなかった。
かなり簡単な、忙しい現代人でも続けられるようなレシピの本や
ウェブページ知りませんか?

魚や卵も使わない、 >>1にある「ラクトベジタリアン」向けだとなお嬉しいです。
303病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:41:02 ID:i/miFkFoO
>>296
食べられないメニューの時は自分で作ってます。
母の料理を殆ど食べなくなったから最初キレられてたんです。
304病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:27:38 ID:UGyg29JdO
ベジタリアンになったのはいいけど手元にアミコラが残ってた‥
これ豚由来かなんかだよね?
305病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:07:57 ID:wq+wgqrZO
>>304
アミノコラーゲン?は魚由来だった。

ところでべがんの人は薬は漢方にしてたりするのか?
306病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:59:45 ID:afPC6yvU0
> 22:00 ガイアの夜明け
>安心な野菜を身近に…通販で有機野菜の値段が下がる?
>救世主?体に優しい農薬とは…

これからテレビで野菜のことやるよ。
307病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:54:39 ID:TPC0ZHVf0
野菜や果物を豊富に食べる人は、全ての癌になる確率が低いそうだ。
酒や煙草な肉食は、全ての癌になる確率を高めるそうだ。

みんな明日からベジタリアンになろう。そして酒や煙草や肉食を止め
よう。
308病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:04:28 ID:vCk1bXJO0
二人に一人が癌になる時代だもんね。
309病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:16:07 ID:U1TLWo7u0
環境を破壊して動物を苦しめて・・・
そのうえ寿命まで縮まるんだったらもう肉食べる理由無いよね。
310病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:46:49 ID:8TLiPxar0
別にいいです確率ですから
311病弱名無しさん:2008/02/20(水) 03:28:45 ID:zDqFiHXb0
過去に肉食したり乳製品を食べた経験があるのならば、将来新ヤコブ病になる可能性は否定する
ことはできないし、酒や煙草をやったり、受動喫煙の経験があるのならば、近い将来極めて恐ろ
しくまた苦しい癌で死ぬ可能性は否定することはできない。また不幸にして魚介類を食べた経験
があるのならば、最強の発癌物質であるダイオキシンの為に癌で死ぬ可能性は否定することは出
来ない。

無農薬有機栽培の野菜や果物や穀物を食べる者だけが、将来癌で死ぬ可能性が最も低いのだ。ま
た水や大気汚染、そしてあらゆる食品添加物に注意するべきだ。  
312病弱名無しさん:2008/02/20(水) 06:36:41 ID:Vz3+Lbai0
元々丈夫だから大丈夫だよ。長寿家系だし。
313病弱名無しさん:2008/02/20(水) 07:02:09 ID:surXdcpoO
将来のことは分からないけど、2時間後、24時間後のことを考えると、
肉や化学調味料は控えたほうがいいと思う
肉を食わなくても、ポテチやカップ麺を食うと倦怠感に襲われる
便の切れも悪くなる
314病弱名無しさん:2008/02/20(水) 07:06:35 ID:7HsjlwNs0
完璧なベジタリアンではないと思いますが、自分は、☆自宅☆肉類、卵、魚系のだしなど、抜いた調理。
例;麻ボウ豆腐→肉抜き(ねぎ、にんにくぬくひとはなしで)
ラーメン→麺は市販のもの、スープはもやし、しいたけでつくり、しょうゆあじ、みそあじ、豆板醤を入れて」ぴりからにする。こんぶをたすときも。
☆外食☆サラダ、なるべく卵の入ってないパン、スパゲッティなどたのむ。チーズはたまにたべるので宅配もマルゲリータをたのみます。
家族は好みのものを。バイキング方式のお店が近くにあるのでよくいきます。
自分の場合多分腸が弱いので、大きいたんぱく質は消化し切らないようです。
自分で自分で作るのでたまに家族の弁当のおかずに、魚、たまごを買うぐらいで、何年か肉を買ってません。
安全かどうか自分がわからないので。
315病弱名無しさん:2008/02/20(水) 15:17:14 ID:ofpvFAFdO
肉食べなくなってから重かった生理痛がキレイさっぱりなくなった。何でだろう。
316病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:10:19 ID:q+agkT0+0
>>298
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:????
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】

ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。

そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。

さらに今も同社に勤める社員によれば、月例判別や危険部位除去などBSE対策については、
【講習すら行われていない】のだという。仕方ないので、現場の作業員同士で自主的に勉強しているのだそうだ。

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か

317病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:29:43 ID:pOEgGMTi0
中国ではブドウにピンク色の農薬をドバドバかけちゃう。
べっとり染まって滴り落ちるまで。
レポーターが尋ねる「こんなに農薬かけていいんですか?」
中国人「これはワイン用だから大丈夫だよ」
笑ってしまった。
318病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:01:14 ID:9bRZ8xJr0
>>316
海外の食べ物の危険性の報道を見ると
どうしても日本国内の企業の工作を疑ってしまう。

別にいいんだけどね、どっちの牛肉も食べないから。
319病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:48:11 ID:byKHGRyqO
つか、日中連携の工作
メタミドホスなんて明らかに防腐剤として中国政府に容認されていた代物
日本政府もこれを黙認

テロ?
なわけねよ
911だってテロのわけがない
こんなの信じているのは相当な脳天気
320病弱名無しさん:2008/02/23(土) 16:41:52 ID:qM77pgW3O
ヴィーガンは何で蜂蜜を食べないの?
蜂が苦痛を伴ってるとも強制されてるとも思えないんだけど
何か他の理由があるのかな。
321病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:17:47 ID:xPzCuJJE0
>>320

私も知りませんが、あくまで予想として
人間が蜂蜜を採取する段階で、蜂の幼虫を
殺してしまうことになるからではないでしょうか?

知っている方いましたら正答おねがいします
322病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:48:16 ID:xMFLmehg0
ハチミツってニセモノが多いらしいな。
323病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:26:42 ID:frrlFPkyO
蜂蜜は幼虫に食わすために作ってるんじゃないの?

それよりカイコが悲惨
シルク用のカイコは奇型種で、決して羽化しないし目もないらしい
324病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:49:33 ID:cDp/RXu/0
卵とかでも、雄のヒヨコを殺したりするよね。
なんかそんな感じで製作過程に何かあるのかな?

俺は最近毎日蜂蜜食べてる。
325病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:47:16 ID:/IQezBGo0
バカベジ語録
霊の存在すら証明できない科学になんてほとんど価値は無い(笑) 肉欲奴隷(笑)
精霊がいる(笑) 血液ドロドロ(笑) 肉を食べたら血液が酸性化(笑)
セルライト(笑) 日本人は腸が長い(笑) 欧米化(笑)
明治まで日本人は肉を食べてない(笑) 地球温暖化(笑) 科学はとくに関係ない(笑)
インチキ医者(笑) 進んだアメリカ(笑) 原始仏教(笑) 子供の頃は毎日とんかつ(笑)
コーラだけはやめられない(笑) ベジタリアン(笑) ポールマッカートニー(笑)
肉工作員(笑) ロハス(笑) エコ(笑) 馬鹿医者(笑) ベジタリアンを尊敬すべき(笑)
バカザツ(笑) スピリチュアル(笑) 高次元(笑) 豚が守護霊(笑)
海で暮らすアザラシなどは、哺乳類より魚類に近い(笑) 弟子(笑) 破門(笑)
ハリウッド(笑) セレブ(笑) ヴィーガン(笑)
プロのマッサージ師はベジと非ベジを見分けることができる(笑)
宿便(笑) 断食(笑) 母なる地球解放運動(笑) コピペボム(笑)
白米なんてべちゃべちゃで不味い(笑) 教科書なんかあてにならない(笑)
お前達は地球の環境破壊を食い止めてる高貴なベジを崇拝するべきである(笑)
御釈迦様は違うっておっしゃられとんよ(笑) 糞食い(笑)
ジョン・レノンの新曲『馬鹿ザツは世界の肉欲奴隷か!』(笑)
駄目なものは駄目なんだよ(笑) 肉食=カニバリズム(笑)
こんど電車の中ででも観察してみそ(笑) 肉割れ(笑)
ガンになって死んでしまえ。(笑) 焼肉チェーエン店(笑)
倫理なんてどうでもいい(笑) ブログ(笑) 東大なんてたいしたことない(笑)
屠殺(笑) 欲しがりません!!肉などは!!(笑) 次のニュースです(笑)
ハム、ソーセージ、ベーコンは毎日(笑) ベジさんの勝ち(笑)
ピタゴラ(笑) 医学部受験予定(笑) ポイ捨てゴキブリ(笑)
肉を食うと短気になる(笑) 日本人の腸が長いのは一般的だから妄想じゃない(笑)
我々は高貴なる弥生人の子孫ですが?(笑)
肉を食うヤシ(笑) 肉大好きでよく食べていた(笑)
牛であるだけで生きる事が許されない。それがどれだけ有能で高潔で有益だろうとも(笑)
肉食のヤツらはみんな地獄を味わって死ねば良い(笑)
日本のような後進国(経済だけが先進国だがそれもハリボテに過ぎない)(笑)
ベジタリアンは全くもって次元が異なる人間(笑) 肉0グラム(笑)
326病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:35:08 ID:y/+57TXKO
>>323
別に幼虫だけが食べるわけじゃないし、子孫を殺す事は養蜂家にも良くないこと。
幼虫も殺さないし、奴等は冬は冬眠するし、何も問題ない。

そういや蚕って何も食べないらしいな。
327病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:56:41 ID:cDp/RXu/0
羽化しないのに繁殖できるの?
328病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:59:08 ID:SzMPWnmC0
>>326
牛乳も蜂蜜もなんら違いは無いと思うよ。
329病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:01:01 ID:7LSrEnkH0
>>323
どこの嘘サイトで聞いたのよ
シルク用だろうがナンだろうが、ゆでなければちゃんと羽化する
羽も生えてる(飛べないが)し、目だってある。それもでっかい目がな
だいたい、野生の蚕なんていないんだぞ
人間に何1000年も飼われるうちに、防御本能が失われ
人間の助けなしでは生きていけなくなったのだから
>>326
成虫はな
>>327
すぐ騙されるのがベジの特権だから
330病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:11:39 ID:9EMQkfam0
倫理ベジは健康ベジの有用な主張を取り込む
健康ベジも倫理ベジの有用な主張を取り込む
ビーガンとペスコが険悪な関係にあるとか聞いた事無いし
少数民族同士の生き残り作戦なんだろうか
331病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:49:07 ID:Gd4tMJly0
倫理ベジは健康面も無視できないかもしれないけど
健康ベジには倫理は不要じゃないだろうか。
332病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:34:45 ID:9EMQkfam0
健康ベジが牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物とか
大人になって乳を飲むのは人間だけだから体に良くないとか言ってるよね
あれも入り口は根拠の無い倫理的な意見だよね
333病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:55:12 ID:Gd4tMJly0
それ倫理的じゃないでしょ。
「自然じゃないから良くない」っていうのは
倫理学の世界では認められていない非倫理的な意見だよ。
334病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:59:35 ID:9EMQkfam0
いいえ、自然の摂理を取り上げるのも倫理学ですよ。
335病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:01:59 ID:Gd4tMJly0
まあいいや。

俺は、子供の飲むものを飲んだほうが
もしかしたら体に良いかもしれないとも思うけどね。
336病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:31:19 ID:le0jVFyh0
牛のほうが人間より多いんだよな
環境考えるなら人減らせ
あと100円バーガーはBSE関連の肉が使われてるの?
337病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:43:23 ID:Gd4tMJly0
俺の故郷は、人間の5倍の牛がいたけど
あそこは本当に牧草しか育たない寒い土地なんだよな。
こういう場合は仕方ないよね。
もちろんどの農家も放牧。

暖かい地方の奴は野菜育てろ。
338名無しさん:2008/02/24(日) 12:45:15 ID:le0jVFyh0
世界的に見たときね
339病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:48:05 ID:Gd4tMJly0
ああうん。わかってる。

でも、それって体重で言うと牛のほうが人間より重いとかいうんじゃなかったっけ?
10年前には牛は12億頭だったのは覚えてる。もうそんなに増えたの?
340病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:05:32 ID:V4NMjc+D0
>>330
ビーガンがビーガン以外を見下すというのは聞く
>>336
非食用であるインドの牛がすごく多い件
>>339
15億くらいだよ
人間は60〜70億だから4倍だねえ
体重説なら頷ける
341病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:32:08 ID:Sq1hTRIcO
自称霊感のある知人(notベジ)が“ベジタリアンになって霊感強くなってない?”って言ってきた。
彼女曰く、動物性のものを摂らなくなると
精神が研ぎ澄まされて精神世界?スピリチュアル面が広がるらしい。

オカルトとか心霊話が大っっ嫌いだからめちゃめちゃ気分悪い‥
シャワー中とか夜中に物音がするとビクつくようになって、本気でベジタリアン辞めようかと思う瞬間がある(泣
すごくビビりなんですorz

この怒りをどこにぶつければいいんだよ〜〜〜〜!!!(怒)って事でここで愚痴らせて頂きました。すんません。
342病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:09:31 ID:bucbMw8W0
そういえば野菜ばかり食べてるとチンパン化するってスレがあったなww
343病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:09:34 ID:3sftA0Cm0
そうやってわざと頭の悪い書き込みをして
アンチを釣ろうとするのやめてください。
344病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:12:04 ID:L1MbA5z70
>>341
やめればいいと思うよ

実際には、ベジにはスピリチュアル系に傾倒してる人もいるが
自称で感覚が研ぎ澄まされるなんて言ってても
全くの凡人というか凡人以下にしか見えないんで

でも釣りなの?
そりゃ残念
345病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:33:29 ID:3sftA0Cm0
関係ないけど、そういえば子供のころは暗いところとか怖かったな。
でも大人になると全然怖くないな、そういえば。
346病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:35:02 ID:0DqPHNqw0
ベジになると霊感が強くなるというのは嘘。
悟りに近づくために菜食するのも意味がない。
悟りに近づけば菜食にせざるを得ないだけ。
347病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:55:06 ID:ryLNahCDO
いや釣りじゃないですよ‥(泣)
本当怖い話がダメだからガクブルしてるんです。
こういう話が平気な人には分からないだろうなぁ

>>344
そういえば芸術家、アーティストにベジ多いみたいですね
348病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:56:22 ID:ryLNahCDO
>>346
そうなんですか、安心しました!
349病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:57:06 ID:3sftA0Cm0
ああそう。動物を食べる人のほうが動物を苦しめてるから
その霊にたたられてひどい目にあう確率が高いんじゃね?
350病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:14:03 ID:uEEnyXLe0
>>347
あの、精神世界とか、スピリチュアルといっても、
それが即、オカルト(ホラー)とは限らないんだけど。
そういう偏見を持ってるから、神経質になるんじゃ?
菜食すると、身体が楽になるとかそういうの変化はある。
351名無しさん:2008/02/25(月) 11:31:02 ID:pYMQjFG70
肉代わりに豆乳飲んでます
352病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:18:25 ID:L1MbA5z70
>>349
全く祟られた気配が無いですし、きっと世界中でそうですね
353病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:23:13 ID:LrXc5YPWO
ベジタリアンなんて生きてて得すんの?
354病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:34:08 ID:bucbMw8W0
うん、毎日がプラシーボ効果
病気にはならないわ、明るくなったと言われるわ、彼女が出来るわ
とある商品の口コミ販売で儲かるわ良い事ばかりだよ。
355病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:06:01 ID:3sftA0Cm0
牛肉を食べた本人は祟られなくても
畜産で発生した環境被害は、食べた奴も食べてない奴も
将来の世代は皆平等に蒙るんだよなぁ。
356病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:16:09 ID:LAfoowyJO
>>354
ジャロに相談だな
357病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:58:05 ID:TiAyE7qE0
>>354
自己欺瞞と何が違うの?
>>355
畜産の歴史が何1000年あると思ってますか?
358病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:20:22 ID:7NqgTA+60
>畜産の歴史が何1000年あると思ってますか?


馬鹿降臨?
359病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:07:16 ID:TiAyE7qE0
ためしに豚がいつ頃家畜化されたか調べてみなさいよ
360病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:25:38 ID:7NqgTA+60
豚が家畜化された時期は知っているのに、環境問題の概要は知らないのか・・・
知っていないと他人に迷惑のかかる知識から身に着けたほうがいいと思うけど。
361病弱名無しさん:2008/02/26(火) 08:02:52 ID:xkIS/RPV0
>>360
どこで仕入れた環境問題ですか?
おもしろそうなのでリンク張ってください。
362病弱名無しさん:2008/02/26(火) 08:43:26 ID:snp2jr4iO
家畜というのが始まったのは数千年前だよね?
363病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:11:35 ID:8wSEslNV0
>●ペスコ・ベジタリアン(pesco-vegetarian):魚介類を摂取するベジタリアン
>●ポゥヨゥ・ベジタリアン(pollo-vegetarian):鳥の肉を摂取するベジタリアン

こんなの菜食でもなんでもないじゃんw
魚は痛覚がないって言うけど、陸に上げられた魚はどうみても猛烈に苦しんでいます。
下手すると人間を水の中につっこんで殺すよりもひどい苦しみようだよね。
神経学的な痛覚の有無なんてこの場合は意味ないよね。やはり苦しんで殺された動物の死肉なのです。
364病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:26:22 ID:bHIJP0SXO
>>363
そういう人は痛点云々〜等の愛護精神からじゃなく健康のためにとか他の理由からだと思われ

でも確かに菜食主義者とは言わないよな
365病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:18:15 ID:+sKOUvZz0
てか、動物が苦しむのが嫌だからベジしてる人なんかいるの?
366病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:22:42 ID:snp2jr4iO
>>364
ま、正式にはそいつらは雑食だから。
そんなのをベジタリアンにしてたら、世の中のほとんどがベジタリアンになるよ。
そんだけ◯◯ベジってのが多い。
367病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:46:30 ID:AOxTSuorO
日本の有名な某ベジタリアンの本読んだら、その人は乳製品と卵はOKなベジタリアンだった。
レシピ読んだら、貧乏学生の私よかよっぽど動物系沢山たべているみたいだったよ…w
368病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:08:02 ID:TiAyE7qE0
>>360
知らなくてもいいような事ばっかり知ってるのがおまいらバカベジです
しかも間違った知識ばっかり
>>363
そう、神経の有無は重要ではない
ゆえに、草を食うのも命を奪う事には変わりない
369病弱名無しさん:2008/02/26(火) 15:42:03 ID:EdYZO+IeO
芝刈りは散髪と同じ
草を一本抜くのと、ミミズを一匹踏みつぶすのを同じ感覚で出来るの、あんた?
370病弱名無しさん:2008/02/26(火) 15:57:16 ID:7NqgTA+60
371病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:54:50 ID:snp2jr4iO
>>369
なんか勘違いしてそう
植物も動物も、同じ感覚で殺せるなんて誰も言ってないと思うよ。

こういう理解力、平均してベジに欠けてる気がするな。
『動物も植物も、命を頂く点では同じだよ』って言ったのに、
『雑食は動物と植物の命は同じとか言ってるw』って勘違いしてるベジがたくさんいたし。
372病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:40:48 ID:t45eIyRN0
フルータリアンの人っていないのかな?

僕は真っ赤な生肉の料理が好きな(ユッケ←ウマー(゚д゚) とか食いまくりの)肉食動物ですが、
フルータリアンの人は徹底してますね。植物すら殺傷を禁じるという感じでしょうか。
植物の果実は、種を拡散するために動物が食べてもOKという位置づけのもので
最も「罪のない肉」ということでありましょう。

火を通すことも許されないという厳格タイプの人もいるようですが、栄養の観点以外にも
種を殺してしまうから殺傷になるというとことも関係してるんじゃないかな。種は果肉と違って植物本体ですからね。
(種は飲み込んでも消化されないようにできてるが、火で焼けば死んでしまう)

フルータリアンのひとが心置きなく食べられるものって
メロン、スイカ、リンゴ、ナシ、みかん、いちご、キューイ、モモなどフルーツ全般。
バナナ、アボカド(栄養がありそう)
カボチャ、ナス、トマト、唐辛子、ピーマン(一般的には野菜だろうけど果実だからOK)
ナッツとかクリとか種だけの木の実はNG。クワの実とかヤマボウシの実はOKですかね。
カブトムシ風に樹液とかどうなんですかね?カミキリとかが樹木を食い破った”流血”の結果だからNGかな?
でもカボチャとかバナナ、アボカドも入ってるしそこそこ何とかなりそう。
373病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:55:10 ID:7NqgTA+60
俺は果物だけ食うのは意味がないと思う。
穀物や、果物の種はその親とはまったく別の生き物で
それを殺してるなら結局同じこと。種の無い果物ならいいかもしれないけど。

意味があるのは、生きている間に動物を苦しめないことと、
卵や牛乳、あるいは一部を食べても全体が死なない植物を食べること、
もうすぐ死ぬ生き物(一年草など)を食べることくらいじゃないかな。
374病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:11:08 ID:QaCBlaDk0
>>372
2年前、半月だけフルータリアンだったよ。
実施中はそれなりに効果があったよ。
でも、洒落にならないくらい辛くって断念。
フルータリアンじゃ無くなってからが大変だった。
フルータリアンになる前より4kg体重が増えた。

敢えて俺はみんなの為にここではっきりと断言する!
やっぱりリンゴだけじゃ痩せられないよ。

375病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:41:14 ID:bHIJP0SXO
それは摂取カロリーが極端に低いから摂ったもの全て貯め込む(脂肪になる)体質になるって事かな?
376病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:06:24 ID:7NqgTA+60
半月ってのはちょっと短すぎやしないだろうか。
断食でも一週間は持つし、太ってる人ならもっといける。
377病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:12:37 ID:TiAyE7qE0
>>369
できるが
ミミズに限らず、沢山虫を踏み殺してると思うよ。知らないうちに
>>375
糖が多すぎて他が足りないからだろう
378病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:30:36 ID:v8pA2ryn0
特定危険部位の範囲は国により違います。 【BSE 食肉汚染】

▼主要国における特定危険部位の範囲

 日本  すべての舌、頬肉を除く頭部、扁桃、脊髄、脊柱、回腸遠位部(*)
 米国  30ヶ月歳以上の牛の頭蓋、脊髄、脊柱(扁桃、小腸においてはすべての牛から除去)
 EU   12ヶ月歳以上の牛の頭蓋、脊髄、脊柱(扁桃、腸、腸間膜においてはすべての牛から除去)
    
★腸管全体の特定危険部位化  腸管全体を特定危険部位とする改正についての、OIE事務局の説明は、

(1) すでにBSEの感染性が確認されている回腸遠位部をその他の部位から
   と畜場において明確に分離することは困難であること
(2) 回腸遠位部以外の腸管においても、感染性を有するかもしれない
   リンパ組織や神経組織が含まれるかもしれないことを理由としている。
  (ただし、これまでの実験では感染性は確認されていない。)

※家畜の安全基準を定める国際機関、国際獣疫事務局(OIE)

(*) OIEでは腸全体が特定危険部位として指定されていますが、
   厚生労働省では牛の腸からの感染性が確認されていないことから、
   特定危険部位として回腸遠位部のみを範囲基準としています。
379病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:23 ID:xkIS/RPV0
禁止農薬が国によって違ったからと言って、それがこのスレで何か意味ある?
380病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:04:10 ID:89ozUvzf0
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/pancreas.html

国立がんセンターのホームページにも、肉の摂取が膵臓癌のリスクを高め、野菜や果物の摂取
がそのリスクを下げると書いてある。

381病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:12:05 ID:zoN4l+Cq0
大腸癌のリスクを上げるのは、加工肉だそうだ。

>>378
となるとBSE検査を受けていないかつての国産牛や
アメリカ産牛の牛タンや牛モツを食べた日本人はみ
んな将来、新ヤコブ病で死ぬというわけか。 
382病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:33:24 ID:Dk6f0QNr0
中国産野菜の農薬で日本人が死ぬ方が遙かにリアリティーあるな。
383病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:48:45 ID:grRwOFAy0
肉も確かにリスクだね。
と言うより空気に触れた油に大きな原因がある。
食品添加物、残留農薬も癌の大きなリスク。
又、リスクを徹底的に取り除いた場合、今度はインフルエンザ
細菌感染のリスクが増大するね。

ベジタリアンは個人の選択であり、食材の幅が減った分の
不足しがちな栄養素の話題とかもっと有意義にスレを使うべきだね。

肉食否定は同じベジタリアンとして非常に愚かに見えるよ。(逆もまたしかり)
384病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:16:49 ID:Ha82MxLUO
おさらい

【ベジタリアンに不足しがちな栄養素と補給出来る食品】

・ビタミンB12→海苔

・オメガ3(DHA・EPA)→亜麻仁油、しそ油、ごま油

・鉄分→レーズン、プルーン、海草類

・亜鉛→ナッツ類

・カルシウム→切り干し大根、ひじき、かんぴょう、干し椎茸


こんなんでよろしいでしょうか?菜食初心者なので、誤りがあれば訂正お願いしますm(_ _)m
385病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:09:27 ID:2E6Gh4eZO
>>383
確かに
スーパーの惣菜は最悪
スーパーのタラの芽の天ぷらとか野菜コロッケを食うと胸焼けに襲われる
ポテトサラダも気持ち悪くなる
こっちは、化学調味料や防腐剤やph調整剤あたりが原因か?

ただ、世の中には健康のため以外の理由でベジやってる人もいるのだから、
上から目線はやめといたほうがいいかもな
386病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:04:39 ID:czykQA7b0
>>384
ごま油にはオメガ3は少ないよ。キャノーラ油ならそこそこ。
カルシウムは葉野菜とか海藻や豆類にも多い。あとゴマか。
本屋で食品成分表を買うといいと思うよ。

>>385
スーパーのたらの芽の天ぷらはけっこうヤバそう。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-foods03.html
変わったものがあった。タラの芽だという。液体漬けで茶色に染まっていて、
あの青々としたタラの芽とは全く見えない。
奥村さんは「これはスーパーの天ぷらになるものです。
このような加工食品は、形さえあれば色や香りはあとからつけるので何とでもなります。
大体、戻すときは水ではなく薬品で戻すそうです」と言う。
387病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:36:13 ID:3pm1T66B0
食品成分表でお勧めなのありますか?
388病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:38:32 ID:w5VUL85H0
ちょっと薬品が入った液につけただけで、「薬漬け」って表現どうかと思う。
「塩漬け」の食品保存が現実に健康被害あるのに対し、「薬漬け」の健康被害って
恐怖心を煽っているだけで、妄想の域を脱していない。
389病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:27:27 ID:e5gGzcDA0
>>384
植物からオメガ3を摂ることは事実上不可能です
390病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:11:17 ID:2E6Gh4eZO
エゴマ油のラベルに「Omega3αリノレン酸55g」て書いてあるけど
391イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/02/28(木) 01:08:01 ID:wLCbji2x0
【ベジタリアンに不足しがちな栄養素と補給出来る食品】

・ビタミンB12→海苔

・オメガ3(アルファリノレン酸)→大豆、亜麻仁油、しそ油、なたね油(キャノーラ)

・鉄分→レーズン、プルーン、海草類 、ヒジキ、野菜、玄米とかそういう穀物

・亜鉛→ナッツ類 、野菜、玄米とかそういう穀物

・カルシウム→切り干し大根、ひじき、かんぴょう、ゴマ、葉野菜とか葉の部分
392病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:56:20 ID:QXT83yqr0
カルシウムは高野豆腐に多く含まれていると最近知った。
30数年間もてっきり麩のなかま=炭水化物だと思ってたよ。

具体的な数値は忘れたけどおどろくような量。牛乳の何倍もある。
でもそれが戻す前のことなのか後のことなのか分からなかった。
393病弱名無しさん:2008/02/28(木) 03:02:37 ID:jHp09yXb0
戻す前にきまっとるわ

100gの乾燥高野豆腐を買って、その体積をみよ
394病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:16:11 ID:OgrqNW6e0
麩も小麦のグルテンを使った加工食品だから、わりと高たんぱくだよ。
ただ、たくさん食べるものじゃないし、アミノ酸バランスは良くはないけど。
カルシウムは油揚げとかガンモドキにも多いね。
395病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:01:16 ID:jHp09yXb0
油を使った加工品は脂肪も多い
396病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:48:18 ID:yeAI2rJmO
ベジタリアンが増えて欲しいのは山々なんだけど
人を諭す勇気も気力も語彙力もない。
何より動機が地球規模ではなく「動物が可哀想」と言う極めて個人的な感情なので人に強要できるものではない。
そこから話が広がらないように動物性食品アレルギーです。と言ってしまう。
時折開催されてる動物愛護系のデモとかにも参加したいけど恥ずかしいから参加した事もない。
こんな自分がイヤだ。
一人必死で原材料チェックしたり動物由来の生活用品を避けてても
それを人に広めなければ単なる自己満で、無駄な事をしているんじゃないかと思うと鬱。
397病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:04:15 ID:wLCbji2x0
>>396
じゃあ、ブログとかどう?
398病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:11:22 ID:XB4unSWR0
ベジタリアンの知り合いを作ってできるだけその人たちと一緒にすごしたらどうかね。
399病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:26:28 ID:aglM/CP90
雑食のおれが言うのもなんだけど、
会社に派遣の凄く若く見える40過ぎの女性がいて、
こいつは絶対に野菜とか好きそうだと思って聞いてみたら
お肉大好きなんだって。
料理が嫌いで、でもたまに作る料理は野菜の煮込みだとか
言ってた。
400病弱名無しさん:2008/02/29(金) 04:45:33 ID:isHDkEPS0
>>396
強要しないでください
401病弱名無しさん:2008/02/29(金) 05:22:48 ID:XB4unSWR0
なんかさ、菜食の問題に限ったことじゃないけど
ものすごく他人に迷惑のかかる行為をやめることすら
強要するなとか言ってる人いるよね。
402病弱名無しさん:2008/02/29(金) 07:42:24 ID:aglM/CP90
本当の動物愛護は、自らが行動し成果を上げる。

他人に働きかけたり、強要するような動物愛護団体は
正義を気取った恐喝たかり集団であるのは明らか。
403病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:32:52 ID:fTP9fHOoO
>>397
はい、ブログ考えてます。色んなベジタリアンのブログ見て勉強しているんですけど
狂気めいたブログ、感情的になってるブログ、同じベジタリアン側から見れば許容範囲でも
一般人の心に訴えかけるのはなかなか難しそうですよね。

>>398
ベジタリアンな知り合い欲しいですねぇ。どうやって知り合えばいいんでしょう。
幸いにも周りは美容の為、病気になった為、肉を控えてる人が何人かいるので
ビーガンでも肩身の狭い思いはしていませんが
例えば毛皮は残酷、アザラシやイルカ猟に反対しよう、に話を持っていけない自分が情けない。
もう始めからビーガンである知り合いが欲しいと思うのはズルいでしょうか。

>>400
「強要」と「事実を伝える」事は違うとわきまえてますよ。

>>402
でも欧米ではデモや抗議、動物愛護団体の訴えで規制が厳しくなったりアニマルライツ精神が盛んになってるのは事実でしょう。
誰かが誰かに、人から人に広めなければ現状は何も変わらないと思います。
404病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:03:54 ID:4sTlk2WHO
日本にもベジタリアン協会てもんがあるよ。広める運動してる人もいるよ。
知り合いのビーガンは考えるきっかけ作ったり、ライフスタイルの提案て形で活動してる。
ベジカフェ紹介したりもしながら。
ベジを広めたい人はさ、あんまり主義主張を強調しないほうがいいと思うよ。
興味持つ人は、きっかけさえあれば各自で調べたり実践したりするよ。
ベジの主義や思想は曖昧で複雑だし、ベジ同士でも千差万別なんだから、
その辺は受け取り手に任せたほうが無難と思うな。
どんなに控えめに主張しても、押し付けに捉えられることはあるから。
興味ない人に動物愛護がどうのこうの言っても引かれるだろうし、
独善だの偽善だの言われたり、変なイメージついたりしたらやだしね。
405病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:35:50 ID:XB4unSWR0
そもそも良いことをしようという考えすらない人には無意味なんだよね。
無意味なことをするのはやめたほうがいいとは思う。
406病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:52:36 ID:aglM/CP90
牛を食っている国が、クジラを食うなと日本に文句を言う。
それと変わらん。
407病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:56:38 ID:isHDkEPS0
>>403
「強要しないで」と書いたのは
貴方が強要しない理由が、個人的理由で大義名分ではないからです
大義名分があったら強要すると思われてしまいます
理由があるとないとに関わらず、関係ない人を巻き込むのは止めませう
408病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:44:08 ID:fI5GNGaH0
俺もなれるならベジタリアンになります!
409病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:08:43 ID:XB4unSWR0
>>403
毛皮は、まともな人ならほぼ100%反対しそうなことだから、
別に話しても問題ないと思うけどなぁ。

身近にいる脈の無さそうな人たちに話をするよりは、
動物虐待の法規制のための活動をしたほうがいいと思う。
それも、日本ではなくて、もうすぐ法案が通りそうな国を探して応援するほうが無駄がない。
↑のほうにもあったよね。カリフォルニア州で鶏のケージ飼育が禁止されそうだって。
410病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:27:01 ID:fmPoij1z0
肉、酒、タバコで、次世代の育成(運動能力)は衰える。

何も考えず、ただ働き、楽しみ、消費を繰り返す、受動的ロボット人間ばかり。
そこには何も疑問や、疑いの意識を失い、知らず知らずのうちに労働と消費と
を繰り返し、搾取されるだけの多くの国民と新たな支配者層に別れ2極化する。
411病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:13:13 ID:isHDkEPS0
>>409
しかし七面鳥はケージで飼うのだった★
あるいは元々産業の規模が小さいとかな
412病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:37:49 ID:aglM/CP90
動物が動物を食べるのは自然な事だと思うんだけど。
環境を考えるのなら、水産資源を最大限利用した上で、農耕をするべきじゃないかな?
413病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:50:12 ID:2RfN2hg60
最近、英国がフォアグラの輸入を禁止するっていうニュースもあったね。
もちろん生産はもともと禁止だそうで。
414病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:00:17 ID:XB4unSWR0
>>412
>環境を考えるのなら、水産資源を最大限利用した上で、農耕をするべきじゃないかな

どういうことなのかな。皮肉とかではなく本当にわからない。
現在、乱獲で壊滅しつつある水産資源を最大限利用するというのはどういう意味なのか
家畜のえさとして大量に農作物が使われていることが問題なのに
「農耕をする」ことがどう環境保護につながるのか。
415病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:07:27 ID:aglM/CP90
>>414
家畜と農耕が人間を爆発的に増やしたんだよ。
狩猟と採取している分には、食物連鎖を破壊することはない。
野菜・果物は農耕
肉は家畜
まぁ判らないだろうなぁ。
416病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:14:43 ID:XB4unSWR0
>>415
「判らないだろうなぁ」とか見下してないでちゃんと説明したら?
私は大学院でサステナビリティの教育を受けた程度のレベルだから
一応、そっちがそれなりの説明さえしてくれれば理解できると思うんだけどなぁ。

そもそも日本語からしてなに言ってるかわからないんだよね。
あなたは家畜と農耕に反対なの?
417病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:30:37 ID:aglM/CP90
>>416
いやぁ、学歴の問題じゃないし。
それも説明してあげなきゃならないのかな?

家畜と農耕には反対していませんよ。
418病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:33:22 ID:XB4unSWR0
初めから説明する気無いならいいよ。
訊いたら答えてくれるものだと思って訊いてみただけだから。
419病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:42:34 ID:q9tbinZ00
肉の消費を減らすことこそが最大限の水資源保護につながる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E6%B0%B4
http://eco.goo.ne.jp/word/ecoword/E00281.html
420病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:13:17 ID:bk8GEAJW0
フルータリアンはここにいていいんですか?
421病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:53:24 ID:PuOgSNnM0
じゃぼくはキノコリアン
422病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:06:57 ID:bk8GEAJW0
キノコリアンて事は菌糸しか食わないのか・・やっばい!
423病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:08:59 ID:HTqXhouh0
じゃあ菓子タリアン
424病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:09:37 ID:bk8GEAJW0
速攻カロリー死しそう
425病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:16:09 ID:VpZ11ISx0
フルータリアンは果実食を広める運動をするべきです。
植物の命を奪う残虐性を愚かな人間どもに知らしめるべき。
426病弱名無しさん:2008/03/01(土) 05:44:24 ID:Rzo9RYDw0
ブッシュにこびを売るスポーツ選手たち

罰坂盗種がこともあろうによりにもよって
あの開戦ビジネス業界の大根役者、戦争犯罪者、大量殺戮犯ブッシュに
白い館で満面ニコニコの笑顔でこび売ってたぜ www


スポーツなど糞の役にもならない。
技術者が大事
スポーツ選手は技術者や労働者が必死に働いて作った果実を盗んでいる極悪人
スポーツ選手は「社会にとって重要なニュースの時間を削って権力のごまかしの道具に
なっている」くそ野郎たち

だから同類である馬鹿女子アナとくっつく
夫婦で犯罪的な連中

>>日本のマスコミの業務の一つに
>>情報を収集して国民に伝え無いという物が3.

その通り。国民の目を温泉だのスポーツだのでたぶらかし、スポンサーや政府官庁の
悪事をカモフラージュする役目をする。
それ故に高給を支給されている。
女性進出が激しいのも女子アナは楽しい事しか取材せず、取材先権力から脅迫を受ける
ような取材はしない傾向を持っているからである。

早朝の日本テレビに出ている丸岡いずみとかいう馬鹿はいったい何だ?
社会的マナーとしての敬語がほとんど身に付いていない女である
黒田あゆみですら押さえるべき所ではきちんと敬語を使う

こいつらの方がよほど公然わいせつである
427病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:15:05 ID:jHBU4VYv0
【環境を考える】
家畜の餌としてに農作物が使われているから肉を一切食べない。
大気汚染、Co2削減でガソリンを一切使わない。同じ理由で電気も一切使わない。
同じ理由で道路交通機関も一切使わない。
自分の家にも石油加工製品を一切使わない。

ポイントは「一切」個人レベルなら可能でもこの世の中全部がそうはならない。
その個人を増やすのもひとつの手段だが余りにも効果が乏しい。

ガソリン、電気の代替燃料や太陽光発電等も上記「一切」の手柄ではない。


428病弱名無しさん:2008/03/01(土) 08:25:34 ID:9s0+fx7oO
昔オウム事件があった時に保護された子供達は、肉を食べなかったから、
小学生なのに幼稚園児並の体格しかなかったらしいね。

俺は大学時代に肉を食べなかったら、肌も髪もボロボロになった経験がある。
今はバランスよく肉も野菜も果物もお菓子も食べてるから、
33歳なのに25歳くらいに見える程、若々しいよ。
この前も出張で仙台に行ったら、20歳ちょっとに見られて逆ナンされたよ。
429病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:25:33 ID:HP1wPv2rO
日本には>>428みたいに未だ畜産業界に洗脳されてる無知がいるから恥ずかしい。
日本のテレビじゃ肉食べない=成長不足、老けるが常識になっていますね。
ふつうの食事から肉を抜いただけの単純な食生活では変に痩せるし老けもするでしょう。

まともなベジタリアンは肉や魚に変わる栄養素を計算した食生活を送り
消化する際無駄なエネルギーを使わないから老けない、
栄養過多にならないから肌が綺麗な事を知らないのでしょうか。
430病弱名無しさん:2008/03/01(土) 11:12:16 ID:msTBvl2WO
>>429
君こそ洗脳されてるよ。
431病弱名無しさん:2008/03/01(土) 11:38:12 ID:jHBU4VYv0
>>429
健康に気を使って色々調べたり計算するのは良い事だと思いますよ。
でも以前は善玉扱いだったリノール酸も今はどちらかと言えば悪玉扱いだよね。
栄養学も進歩していくわけだから良い事なんだけれども
現段階を信じきる事の無いように食品の幅を増やすようにしましょう。
動物質を除外した場合はなおさらだと思いますよ。
勿論、貴方がそうだとは言っている訳ではありませんよ。
玄米とか大豆に頼りすぎているベジタリアンが多い気がして少し心配ですね。
根拠がどうとか言ってるわけではありませんが
そこに偏ればより過剰摂取や不足するものが出やすいと思えます。
432病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:33:56 ID:3+40riY10
ここはベジタリアンのスレなのに、
肉食人種がなんてこうも勝手に余計なお世話をしているんだ?
そんなこと言われなくたってベジタリアンはすでに知ってる。
自分個人の経験だけで、口出しするのは、いいかげんにしろ。
433病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:44:40 ID:HTqXhouh0
>>425
全世界の人間ができると思ってんのか?
趣味の範疇を超える事は絶対にできねえよ
>>429
じゃあその肌の写真とってUPしてよ
434病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:15:16 ID:msTBvl2WO
>>432
自分個人の経験だけで発言するのは、むしろベジタリアンなんじゃないかと。
『うんちが臭くない』
『むしろ疲れなくなった』
『便秘が治った』
『肌が綺麗になった』
等々、これは個人の経験だけの発言じゃないんですか?
ちなみに私の経験を言うと一度ベジをやって今は雑食に戻しました。
栄養学的に、医者が推奨してるベジタリアン食にしても、私は倒れたり目眩がしたり、低血圧になりすぎたりして、肌もカサカサになったので。
435病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:31:35 ID:zA34t5o60
まあ、ひとそれぞれじゃね。
436病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:41:35 ID:lu7AlIKu0
>昔オウム事件があった時に保護された子供達は、肉を食べなかったから、
小学生なのに幼稚園児並の体格しかなかったらしい

こういうデマばかり書くのやめてくれないかな。
自分の経験を書くのはいいと思うけどね。

>>431
ただ、沖縄では豆腐の消費量が日本一で平均の2倍くらい食べているという
統計があるから、通常よりも多く食べたから危険ってことはないと思うけどね。
リノール酸の件は、木を見て森を見ず的な大失態だったね。
おそらく何十万人って人が殺されたかもしれないけど、誰も謝罪すらしない。
マスコミがスポンサーの売り上げを落とすようなことはハッキリと言わないのも
犯罪に等しいと思うね。
437病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:53:09 ID:HTqXhouh0
>>436
うそじゃないよ

アーチャリーとかじゃないよ、平信者だよ
438病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:09:17 ID:9s0+fx7oO
オウムの子供達のことは、当時ニュースで取り上げられたよ。
439病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:44:05 ID:A6o/ZglO0
オウム関連じゃちょっとなぁ。うそばかりの犯罪報道の一部だし。

長年肉食をしていない国や民族はたくさんあるから、
それを参考にすればいいんじゃね。
440病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:56:24 ID:VpZ11ISx0
都合のいい情報ばかりを集め、思惑通りの結論を導き出し、
誤った信念をますます強固にしてしまう事を確証バイアスと言います。
441病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:23:53 ID:xC2ToZO/0
犯罪関係の報道はことさらセンセーショナルにわめきたてるから、
真に受けない方がいいよ。

マスゴミのヒステリー報道を受けて、凶悪犯罪が激増してるなんて
思っちゃってる人が多いんだろうけど、
真実には逆。
殺人は昭和30年の3分の1しかなくなってるし、
強姦も昭和40年の3分の1しかなくなってるんだよね。

参考・・・
国内全犯罪認知/検挙件数 H17
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji29/H17_02.pdf  
平成17年の犯罪(上の2つのデータが載ってる膨大な統計集の目次)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji29/index.htm
あと、昭和40年代の犯罪統計 
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html
442病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:56:36 ID:VpZ11ISx0
なんかトンチンカンすぎ。
オウムが菜食主義だったのは事実。
殺人集団だったのも事実。
それとベジタリアンは関係ないと思うが、事実は事実。
443病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:07:05 ID:A6o/ZglO0
オウムは菜食主義で殺人集団だっただろうけど
「オウムの子供が小学生なのに幼稚園児並みの体型」なんて、
いかにも基地外報道番組が言いそうなこと、とても鵜呑みにできない。
本当だとしても、マスコミ報道以外の資料を出してほしい。
444病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:48:31 ID:A6o/ZglO0
そもそも、戦争をしないでしばらく経った国で犯罪が減るのは当たり前。
戦争の後は犯罪が爆発的に増える。
軍隊は人間が凶暴になるような訓練をしているから
ここからたくさんの犯罪者が発生する。
だから、兵役の無くなった日本では犯罪は減っていく。

こういう一般常識は一切報道せず、目先の視聴率稼ぎに専念している奴らは
そのうち誰にも見向きもされなくなるんだろうなぁ。
445ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2008/03/02(日) 00:54:27 ID:MnUNvlHdO
体がデカい動物は皆草食動物。ゾウ、キリン、ゴリラ。ライオン、トラなんて貧弱じゃん。

なぜ日本で肉が普及してしまったかと言うとフリーメイソンリーによる文化の破壊。マスコミの情報も操ってるから誤報だらけだよ。
http://elbaal.hp.infoseek.co.jp/olympians.htm
↑フリーメイソンリーによる世界の支配
446病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:57:01 ID:9UQJFDLE0
あーあ。海外のサイトで、肉食べるな発言したら、
「日本人が鯨を狩るのをやめたら、俺も肉食べるのやめるよ」って言われた。
私は鯨漁にもずっと反対してるのに、マジで迷惑。
447病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:33:15 ID:wP3im6Yv0
>>445
つ鯨
448胃腸が弱い:2008/03/02(日) 05:34:21 ID:Vj8c6Iju0
自分は多分消化能力が弱いので、肉魚や卵、白砂糖、お菓子など、
あまり食べると、やはり、胃腸や体調が良くないです。
かといって、ほぼ菜食でも、体調がスッキリしているかとゆうと
ソウでもなく、ぼちぼちやっています。
ニュースで見た多臓器移植を必要とする人もいるので、食べられるだけましかと
思っています。
腸が炎症を起こす病気があって、発症すると、限られたものしかたべられない
そうです。原因は未だ分かってないそうなので、人事ではないです。
それでも無性にお菓子やらなにやら食べたくなる時が有ってガッツリ食べます。
そういう時は、体調【胃腸?】をくずしているのですが・・・。
漢方の考え方では証【体質になるのかな?】よって食べる物が違うそうです。
肉を食べる方も、三食肉ばかりは食べられないと思います。
理念を持って菜食する事は、素晴らしい事だと思います。
ゲージで大量生産される動物が減ることも、素晴らしいと思います。
どうせお肉を食べるのなら、生きの良いものを召し上がって下さい。
安全性も必要です。
苦しむ動物が減ることは、必要だと思います。
・・・趣旨から外れてしまいました。ゴメンナサイ。
449病弱名無しさん:2008/03/02(日) 09:24:18 ID:1OxmhWyb0
>>446
調査捕鯨をやめたら、そいつが肉食をやめると思う?

しかし、海外サイトで日本人を語って電波飛ばさないでよ。
私は肉食に賛成しているのに、マジで迷惑。
450病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:39:10 ID:6HT4FC2wO
>>448
クローン病のことか?
451病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:04:38 ID:1OxmhWyb0
無抵抗な家畜が機械的に殺されることに不条理や嫌悪感を感じるのは判る。
その一方で害獣や害鳥、害虫が殺されるのはやむなしと思っている人が大半。

両者の違いって何ですかね?
人を襲うクマだって家畜化すれば、牛や豚のように殺される。
自然の中で自立して生きても、人間世界と接触したとたん害獣として駆除される。
一方、人に飼われ家畜化し屠殺されると、人々の感情に慈悲が芽生える。

倫理ベジは自分の嫌悪感を取り除くために家畜を無くしたいだけ。
絶対正義だと思っているのなら、大いなる勘違い。
452病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:33:29 ID:9UQJFDLE0
>>448
外食で強要されたり、避けようがない状況で動物性のものを食べてしまっても
体調が悪くなるんだったら、大変だろうな・・・・
453病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:05:01 ID:eFVAJaa70
無抵抗な植物が機械的に伐採されることに不条理や嫌悪感を感じることはないの?

454病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:13:46 ID:xdOyg4ab0
別に、お前は感じるの?
だったら食うの止めてみたらどう?
455病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:18:11 ID:9UQJFDLE0
>>454
そいつにレスするのは時間の無駄だよ。
植物を直接食べれば、その植物をえさに育てた動物を食べるのよりも
10分の一の犠牲で済むことすらわからない奴なんだから。
456病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:31:04 ID:wP3im6Yv0
お前は木でも食え
457病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:40:30 ID:xdOyg4ab0
>>455
そうそう効率的でないとね。
合鴨農法なんて素晴らしいよね。
農薬も要らないし
草も虫も稲も皆殺し
そして丸々太った合鴨ちゃんも…って駄目じゃんww

俺、肯定でも否定でも変な理屈嫌いだから
458病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:57:28 ID:6HT4FC2wO
>>455
つ食物連鎖



毎回言われてるのに気が付かない馬鹿ベジ
459病弱名無しさん:2008/03/02(日) 18:21:05 ID:vGUiErZWO
>>451
「他人の嫌がることをするな」
黄金律だ

「自分の嫌がることはするな」
何か問題でもあるのか?
あたりまえすぎて諺にもならないよ
460病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:23:52 ID:Csy/K3Ip0
ビラミッドの下のほうはあまり気にならないって事じゃないかな?
461病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:43:11 ID:ICvy50xHO
非ベジタリアンさんたち、そんなに植物が可哀想だと思うならどうぞ植物を殺さないであげて下さい。
思想や価値観は個人の自由ですよ。
みんなと足並みを揃えない人を攻撃する国、日本が
個人の思想を尊重する国に変わればいいですね♪
462病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:49:07 ID:9UQJFDLE0
>>460
気にするかどうかはその人次第だが
少なくとも植物自身が自分のことを気にしていないのは確かだ。
463病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:32:59 ID:wP3im6Yv0
>>461
別に植物が食えないほどかわいそうなんて誰も言ってない
464病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:17:07 ID:dQtTR2wsO
>>461
つ鏡
465病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:29:14 ID:aNigjSQjO
菜食に慣れると肉の塊はおろか肉で取ったダシでさえ吐き気がするのが困りもんだな
466病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:12:13 ID:ohoov+t80
畜産にまわす資源は、魚や大豆アレルギーの人たちのためにとっておいてほしい。
467病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:20:38 ID:kvjM2Z0L0
ところで大豆油の搾りかすって食用になるのか?
かろうじて食べられるオカラでさえ不法投棄で裁判になってるね。
デントコーンもさすがに人間は食えないだろう?
468病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:49:26 ID:mutWkWouO
>>467
味の素の原料ならいけるんじゃね?
知らんけど
ありゃ人間の食い物んじゃねえから
469病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:45:14 ID:SwCclPX30
>>468
グルタミン酸の何が悪いの?
470病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:45:44 ID:K6gsUVdA0
>>467
豚のえさにはなる
471病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:48:12 ID:iQgmI2F6O
こいつはキチガイだな
http://macveg.blog68.fc2.com/?mode=m&no=109
472病弱名無しさん:2008/03/04(火) 02:33:22 ID:lvW3Vxl60
>>467
主な醤油の原料はこの脱脂加工大豆。確かベジ用の肉もどきもこれから
作ってたような。
473病弱名無しさん:2008/03/04(火) 06:22:15 ID:5Elq43qX0
つまりベジは自ら家畜の餌を食べてる訳だね?
おからもご飯の代わりに食べたら良いのにね。
デントコーンもベジなら食えるでしょ?
問題は余ったコンビニ弁当か。ベジには無理だしな。
牛はベジで代用出来ても豚は必要だな。
474病弱名無しさん:2008/03/04(火) 07:16:47 ID:ZYJfTL+8O
>>469
> グルタミン酸の何が悪いの?



中華料理症候群
味の素社でさえ摂り過ぎを警告している
○郎のラーメンはグルタミン酸がてんこ森
475病弱名無しさん:2008/03/04(火) 07:40:58 ID:nJoMOvU+0
>>474
答えになってないよ。

全く、全然・・・
476病弱名無しさん:2008/03/04(火) 11:43:06 ID:ZYJfTL+8O
ダイエットコークもヤバい
マイケルJフォックスが廃人に
原因は味の素社のアスパルテーム
477病弱名無しさん:2008/03/04(火) 11:58:27 ID:p6iCybNo0
俺は健康上の理由から肉は食べないけれど、
ヒステリーオバサンのベジタリアンと一緒にされるのはガマンならん。
マクロビカフェのあの偽善の雰囲気がどうも馴染めない。
太っている奴が、ベジタリアンとか説得力ないね。
478病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:11:46 ID:TvAxRAka0
乳製品・卵を食うベジは基本的に市販のスイーツwが食えるからな。
インドのベジも卵を使ったスイーツはOKで大人気らしい。
ビーガンでも天ぷらや揚げ物食えるし
ベジになったからって自動的に痩せられるわけではないんだよな。
479病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:43:40 ID:K6gsUVdA0
>>471
そう、ソイツは基地外
マックユーザーのイメージダウンにも貢献してる
>>474
グルタミン酸のせいじゃなくて多すぎるからでしょ
つ「量の概念」
>>478
インドは基本的に乳製品(バター)が主食だからな!
480病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:34:06 ID:PnpsX7uI0
>>477
まだベジブームは下火になってないからな。
481477:2008/03/04(火) 16:02:21 ID:p6iCybNo0
この前マレーシア行ってきたが、現地のベジタリアンみんな太っているし、
しかも隠れてほとんどの人が肉食べているんだってね。そんなもんか。
482病弱名無しさん:2008/03/04(火) 16:54:35 ID:ZYJfTL+8O
量の概念馬鹿が後をたたない
野生動物に量の概念はあるか?
水を5リットル飲む馬鹿はいるか?
483病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:25:51 ID:K6gsUVdA0
量の概念もなく論理も捨ててる奴には(身体・健康板は)むずかしい
484病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:03:18 ID:ZYJfTL+8O
実は、野生動物には量の概念がある
量どころか質の概念もある
自動制御だ

摂り過ぎになりがちな塩ですら掛けすぎるとしょっぱくて食えない
だが、味の素を掛けすぎても気付かない
不自然な物には自動制御装置が作動しないからだ

野菜を食べ過ぎることはまずないが、肉を食べ過ぎることは頻繁にある
肉は人間にとって不自然な食べ物だということ
485病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:18:27 ID:K6gsUVdA0
ふぅん
じゃあ米も糖も油脂も不自然なんだね
486病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:21:17 ID:ZYJfTL+8O
>>485
だな
玄米、サトウキビ、ナッツは自然
487病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:27:04 ID:ycRrJqmaO
>>476
勝手に廃人にするなよ
定期的に薬を飲む以外はいたって普通だよ

>>482
1日五リットルは飲みますよ
何か問題でも?
488病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:39:00 ID:ZYJfTL+8O
>>487
若くして車椅子は普通?



量の概念がない?W
489病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:34:01 ID:ycRrJqmaO
>>488
普通に歩いてましたが?

量?水はバランスでしょw
490病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:36:07 ID:3z6pwjju0
海苔ウマー
491病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:14:46 ID:sNy7Tz4Z0
>>484
味の素かけ過ぎたら気持ち悪いだろ?
どういう味覚なんだ?

そもそも野菜は自然界に存在しない。
そんな食べ物よりお肉はずっとナチュラルな食品。
492病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:15:42 ID:3z6pwjju0
↑に突っ込んじゃダメだよ!
493病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:29:24 ID:K6gsUVdA0
>>487
ドリンク板の
一日に摂取する飲物が人並みより多い人
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1107328107/
で待ってるぜ
494病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:59:27 ID:ZYJfTL+8O
>>491
君は、人間が人間の肉を食うことが自然だと思うのか?
495病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:16:14 ID:K6gsUVdA0
人間の肉なんか食ったこと無いし、誰も食わないし…
496病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:57:34 ID:ayFwYmD10
ベジは食人しか考えられないのか
497病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:08:09 ID:ZYJfTL+8O
戦争は合法的なんだから、戦死者に感謝しながらその肉を食うべきだよな、
馬鹿ザツ理論からしたら
無駄にしたらバチがあたるんだろ?
498病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:25:44 ID:3ykClLOd0
綺麗な水なら沢山取ったほうがいいぞ。
人間の体は60%が水分だといわれるが、
それは骨とか脂肪層とか入れた全体の数字。
主な内臓は80%−75%。筋肉も。
殆ど水なんだよね。
ちなみに脂肪層は15%しか水がない。

http://www.tbs.co.jp/newsbird/newsbird_archive/globe/050926.html
499病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:36:49 ID:3z6pwjju0
外国にも肉食ってる人たくさんいるけど
2chで見かけるアンチ菜食ってみんなウヨ臭いのは何故だろう。
500病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:00:14 ID:K6gsUVdA0
>>497
こーゆー事言うからバカベジって呼ばれるのに
>>499
メンタリティが同じなんでしょ
501病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:04:15 ID:U3Q/eiDv0
そんもん簡単だろ。
2chバカウヨ=キモヲタとゴミニート=よって何食ってるか明らかだろw
脂ぎってブクブク。


糞ウヨ産経信者の実像↓   ※コピペ推奨

   彡川川川憂●國ミ〜
マンガ頭川川/  \|〜 プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖|‖ ◎---◎|〜   クサイ   /本当は優秀なはずの俺が皆からバカにされているのは
  川川‖    3  ヽ〜      <今の日本がサヨクとチョンに汚染されているからだ!
  川川   ∴)д(∴)〜        \いつも家に引き篭もっている事が多いから、暇だし、
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \変化と出会いを求めて靖国神社へ参拝するぞ!
  川川‖    〜 /‖ _____  \靖国参拝が待ち遠しいな!本当に楽しみだな!
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \  \靖国で本当の親友が見付かると良いな!
   /  コヴァ \__| 低収入 | ̄ ̄|   \英霊の皆さん、愛国者の俺を見守って!
  /  \__ウヨク    |  |    |__|    \____________
  | \  童貞 |つ   |__|__/ /        ↑漫画・アニメヲタクでもあるよ
  / アホ ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


502病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:06:18 ID:K6gsUVdA0
フライドポテトですね
503病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:24:48 ID:ZYJfTL+8O
>>500
反論不能になると、いつもこのように逃げる馬鹿ザツ
つまりおまえらのは理論ではなく詭弁
肉を食うための屁理屈
504病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:35:29 ID:84BNH3Y40
反論不能になると詭弁や屁理屈で逃げるのはバカベジだろ
何なすりつけてんだ

それと、どこが詭弁で屁理屈なのか言ってもらおうか
505病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:48:20 ID:TpxlGBml0
肉のかわりにナッツを食べなくてはいけないとチラリと聞いたけど
中国産がほとんどなので困った・・・相方が食べてくれないし
506病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:35:10 ID:FdRTdnbh0
中国産なのはピーナッツくらいでしょ?
ベジに有用なのはクルミかな。
オメガ3を摂れるから。
507病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:17:52 ID:TpxlGBml0
クルミって値段結構高いよね
あれって何で中身だけのやつ発売されてないん?
508病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:27:01 ID:L+9ooYB10
胡桃、実家から届いたの食いきれなくて
古くなったから大量に捨てちゃったよ・・・
あー今更ながらショック。
509病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:50:13 ID:TpxlGBml0
胡桃ってこんな感じだったんだ・・・
食いきれないぐらい送ってくれるってうらやましいね

日本って胡桃栽培とかして・・・ないよね?何でそんなに大量に
送ってくれるんだろ?
510病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:56:49 ID:L+9ooYB10
数ヶ月前の話だからな〜。どこの胡桃だったかわかんないや。
うちは親戚がアメリカで食品貿易会社をやっているから
どんなものが大量に届いてもおかしくないんだわ。
511病弱名無しさん:2008/03/05(水) 03:50:13 ID:TpxlGBml0
そうかそういうことか
ちくしょううらやましいぜ
512病弱名無しさん:2008/03/05(水) 04:21:36 ID:84BNH3Y40
>>507
あるよ?
513病弱名無しさん:2008/03/05(水) 08:20:29 ID:871hlhpnO
>>507
ミックスナッツ
514病弱名無しさん:2008/03/05(水) 09:25:37 ID:TpxlGBml0
そっかそんなものがあるのか・・・

そのナッツ類食べるのと缶詰の豆類食うのとどっちがよさげ?
515病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:15:46 ID:11qCgsgOO
ビーガンなお菓子を買おうとスーパー行ったら
ザッと見た所カカオ99%、おさつチップス、ワラビ餅しかなかった。
少なすぎて泣けた。
516病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:24:19 ID:84BNH3Y40
よほど小さいスーパーかと…
517病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:55:16 ID:LOWh/Poa0
>>515
カカオなんて中国餃子が話題になる前から残留農薬で全数検査措置だね。
主な輸入先のガーナだけだからその他の国のは相変わらずぼちぼち引っ掛かってるね。
検出数ランキングで言うと中国が1位(まあ品目数と量が違うわけだが)
でも2,3位はカカオ輸入国なんだってさ。
518病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:10:27 ID:11qCgsgOO
>>516
隅から隅まで探せばまだあるのかもしれませんね〜いや信じたい。

分かってはいたけど洋菓子全滅が辛い!
和菓子にも何故か乳が入ってる!そして何でもかんでもアミノ酸を入れる意味が分からない。

>>517
そんな事言ったら野菜も買えなくなりますよ^^;
ココアを飲むのが日課なのでどちらにしろカカオ絶ちは出来そうにありません。
519病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:12:10 ID:kaMRq0w/0
>>515
たくあんにもゼラチンが入ってたりするから気を抜けないよな〜。
これを機に自作でもしてみたら?

>>507
うちの近所のスーパーには中味だけの胡桃の素焼きが売ってる。高いけど。
通販では国産無農薬胡桃が売ってるので一度買ってみようかと思う。
520病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:57:56 ID:TpxlGBml0
農薬か・・・
くるみって殻に覆われてるから農薬はその殻だけにかぶるのであって
中身は安全・・・って考えは甘い?
521病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:40:26 ID:4Q6xm8SoO
>>520
根から吸収するのは無視?
522病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:41:47 ID:TpxlGBml0
>>521
アッ・・・そうか・・
てことはさ、今まで皮におおわれてる系統
バナナ、みかん、とかは皮さえとりのぞけば安全とか考えてて
むき出しのまま食べるイチゴとかは絶対避けるべきと思ってたけど
それは間違い?
523病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:54:20 ID:L+9ooYB10
イチゴってそんなに農薬使ってるとは思えない。
外で育ててもそんなに虫に食われるようなものではないし
市販のやつは全部ハウス栽培でしょ。
524病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:59:17 ID:LOWh/Poa0
バッチリ使ってるよ!何年か前、国内で発覚したよね。
525病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:50:39 ID:84BNH3Y40
いちごは虫より鳥にやられると思うな
526病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:12:59 ID:LOWh/Poa0
だから有機リン系殺虫剤だっての!
>>524の時はホスチアゼートが基準値超えたね。
というか9倍w
527病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:18:35 ID:e007BKsK0
私が子供のころ、うちで育ててたいちごは
無農薬で全然元気だったんだけどな。
北海道の一番寒い地方だったからかな。
528病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:51:39 ID:u4H8H4Er0
>>527
寒いから虫あんまくっついてなさそう=農薬いらない
寒いからほうれん草やブロッコリーといった栄養価高いもの
いっぱい栽培できそう
529病弱名無しさん:2008/03/06(木) 02:53:28 ID:kKyU7ftl0
農家の人いわく、健康な野菜に虫が食うのは当たり前で
スーパーに並んでるピカピカでキレイな野菜の方が気味が悪くて食べれないって言うね。
530病弱名無しさん:2008/03/06(木) 03:19:03 ID:3IaiIDeU0
ホームセンター行けば家庭でも使える毒性の弱めの農薬たくさん売ってるよ。
(以前はプロ向けの毒物・劇物も農協で普通に買えた)
大きく除虫系・除菌系・除草系に分かれるんだが。どれもこれも酷いにおいだ。
おれは山かどっかで遭難したら、虫食い植物を食うことに決めてるよ。
例えば街中でも沢山植えられてる「キョウチクトウ」って花木があるんだが、
実は超猛毒。葉っぱ一枚で馬が即死。美しい葉は、、、当然虫一つ食ってないね。
531病弱名無しさん:2008/03/06(木) 17:48:22 ID:8K8sw0DTO
>>527
宗谷?釧路?根室?

私は同じ北海道でも、夏が暑くて冬がやたらと寒い場所だから、夏は虫たくさんついたなぁ。
532病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:01:06 ID:e007BKsK0
>>531
根室です
533病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:20:09 ID:XuCgmhuX0
>>530
実はキョウチクトウスズメというキョウチクトウ科の毒を無効化できる虫がいる
食われないのはその虫がいない地方だからどすぇ
534病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:03:50 ID:GyvLLFVa0
玉葱だって人間には無害だけど、猫には毒。
毒かどうかは相手によるな。
虫にはOKだけど人間には毒っていう植物もありそうだ。
ま、農薬食っても何ともないって動物はいるとは思えんが。
535病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:28:40 ID:zlT7DZcFO
最近、野菜が高いのは中国からの輸入が減ったからだろう
八百屋やスーパーはまえから国産が多かった
安価な中国野菜は外食産業や加工品に多く使われていると推測できる

つまり、外食や加工品をほとんど食べないベジは、中国野菜とは関わりが少なく、
外食が多い雑食は中国野菜まみれ農薬まみれと考えられる
536病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:36:00 ID:4ZbWgyyS0
>>535
ベジの推測は浅はかだなぁ。
外食が多いのはベジの過去だよ。
だいたい、健康板にいる奴が外食依存しているわけないだろ?
ジャンクフード板でスレでも立てた方が世の為だぞ?
537病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:45:16 ID:zlT7DZcFO
ベジスレなのに雑食馬鹿が蛆虫のように湧いてくる、この不思議
538病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:55:12 ID:AmBmnl41O
同意
どのベジスレにも現れる粘着ぶりったら
539病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:07:45 ID:4ZbWgyyS0
>>538
それってどこのベジスレ?
540病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:35:09 ID:zlT7DZcFO
全て
だがそれが面白い
541病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:30:50 ID:51uQLIil0
ベジがいつも同じ事を言われるのは、
いつも同じ事を言っているから。
542病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:50:49 ID:81dzQcddO
「植物も動物も同じ命」とかなか?
543病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:56:38 ID:tP0L6UiH0
冷蔵庫の中で芽を出すあいつは
何かが違うといつも思ってたんだ。
544病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:08:48 ID:c8zWz+yk0
ベジとは違うけど今の20代って魚より他の肉をよく食べるんだって
魚食わない理由は 調理が面倒だから
じゃあベジはどうするんだよ、緑黄色野菜とか一個一個虫落とす為に
洗うし、ほうれん草は加熱せなあかんし、大根はきらなあかんし
545イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/07(金) 01:43:51 ID:eWpnlQO00
魚めんどいなら、ベジタリアン!

麻美子先生の4月の著書のタイトルを早く知りたいです。待望なんです。
546病弱名無しさん:2008/03/07(金) 02:25:34 ID:c8zWz+yk0
あとオイラの知り合いがイチゴ大好きで1パックすぐたいらげてしまうんだが
イチゴって食べ過ぎたら何か弊害ってあるんかな?
547病弱名無しさん:2008/03/07(金) 02:53:33 ID:tP0L6UiH0
あんまし気にしなくていいと思うぜ。
人間の出すゴミを食ってつやつや太って
長生きしているカラスを見てみろ。
548病弱名無しさん:2008/03/07(金) 03:08:10 ID:or+UjL+M0
この星は植物のものだよ。人間のものでもないし
アリだけで人間より重い昆虫のものでもない。
植物が一番偉いんだよ。すべてを支えてるからね(極めて極一部の例外除く)。

生物量バイオマス(乾燥重量)
緑色高等植物(1兆7000億トン)

野生動物180億トン(昆虫なども含む)
ヒト1億トン
家畜4億トン
バイキン・ウイルス1500億トン
549病弱名無しさん:2008/03/07(金) 06:57:51 ID:81dzQcddO
確かにカラスはつやつやしてる
おまえはなかなかの観察力だ



植物は水と太陽があれば死なないからな
おまえも鋭いな
550病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:46:11 ID:Le9oRTWOO
>>542
また言ってるw
それ、馬鹿ベジの勘違いから始まったんだよ。
『肉も野菜も、命を食べるという事では同じだよ』と雑食が言ったら、
馬鹿ベジが『雑食が肉も野菜も同じ命だなんて言ってるw』って勝手な脳内変換したのが始まり。

>>548
はぁ??
支えてるのは分解者だろう。
分解者がいなきゃ、植物だってほとんど育たないぞ。
551病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:49:35 ID:O4eMRTUu0
>>545
べがんの辞書には刺身や魚ステーキの文字が無いわけだな
>>546
いちごはアレルゲンになりうる
気にするほどのものでもないか
552病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:13:43 ID:dDl4IW3V0
ここにいるベジタリアンの人って他人の自分の考えを押し付けたりするん?
そうでなければ個人の自由だよね
知り合いに一人やたらと動物を食べる事の残酷さを説く人がいるんで、
そういうのはちと迷惑だが

>>544
おそらく魚は臭いとか骨の処理が面倒くさいんだと思われ
でも蒲鉾を食べれば良い様な希ガス
553病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:31:34 ID:tP0L6UiH0
それほど親しくもない人にわざわざ何度も言わないよね。

俺の知り合いに、ピーター・シンガーに昼飯に誘われた人がいるんだけど
その時シンガーの目の前で思いっきりチキンを食ったら、
ちょっと嫌そうな顔されたけど、特に何も言われなかったってさ。
554病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:09:03 ID:bAsYsyOT0
同じ人の子に生まれながら、自らの業で地獄逝きになってしまう人が
こんなにも多いなんて、菜食の僕からすると見ていて辛いことです。
ギーッ・・ グツグツ・・・
555病弱名無しさん:2008/03/08(土) 02:02:11 ID:FUAcFcEU0
>>554
地獄とか無いし、そういう科学的根拠0のことを言うから批判されるっての
556病弱名無しさん:2008/03/08(土) 02:27:19 ID:PTK1fJtd0
>>555
あるかもよ
557病弱名無しさん:2008/03/08(土) 02:47:40 ID:6+XotUf70
ピタゴラス学派が、死んだ人間の魂はそこら辺にいる生き物に
飛び移るとか言ってたから、ちょっとびくびくしてる。
今や全自然科学の基礎になっている数学的規則に基づいた自然観も
元はあいつらの神秘主義の妄想だったんだもんな・・・
558病弱名無しさん:2008/03/08(土) 05:15:54 ID:gav3CMTg0
ベジとはスレ違いかもしれんけど
何で捕鯨ってあんな問題になってまでとろうとするんだろう?
別に鯨の肉を食わなくても他の魚イッパイ食えるじゃんと思うんだけど
(クジラは哺乳類ですとかツッコミは置いといて)

その最たる理由って何なん?不思議でしゃーない
559病弱名無しさん:2008/03/08(土) 06:35:14 ID:6+XotUf70
確かに謎。
単純に獲るか獲らないかでいうなら、獲らないほうがいいのに
捕鯨を非難する外人の欠点を論ったりと屁理屈言ってやめようとしない。
他人が悪いことをしていようがしていまいが、問題は何も変わらないのに。

もし日本が、自国の海で養殖して鯨を食べているんだとしたら、
少なくとも外国の政府は何も文句は言わないだろうに
わざわざ南極の禁猟区まで出かけていって、共通財産になっている
野生の鯨を狩るもんだから、当然外国から文句が出る。
560病弱名無しさん:2008/03/08(土) 06:51:38 ID:RHri4XXiO
>>555
地獄はある
生き地獄だ
おまえはもう堕ちている

肉が食いたい肉が食いたい、もっと美味しい肉が食いたい
彼女が欲しい彼女が欲しい、もっと綺麗な彼女が欲しい
お金が欲しいお金が欲しい、もっとでかいお金が欲しい

餓鬼地獄である
561病弱名無しさん:2008/03/08(土) 07:39:00 ID:it2EuEwG0
>>556
野菜ばかり食べていると、
来世がキャベツになること知らないだろ?
・・・可哀想に。
562病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:24:59 ID:pn3cihuTO
>>558
逆に、海洋生物の中で、生態系のピラミッドの頂点付近に位置する鯨だけ食べないのはなぜ?
人間が養殖の魚だけを食べてるならいいが、沢山の天然海洋資源をとっているだろ。
そしてもちろん鯨も魚を大量に食べるし、鯨だけを特別視し、増えすぎてる種類もいる。
海洋の生態系のバランスをなるべく崩さないように、調査捕鯨をする必要がある。
世界中で魚の消費量が増えてる今、鯨も食べなきゃならない状況にあるのは当たり前に分かることだ。

むしろオーストラリアの反捕鯨の意見は馬鹿らしくて呆れるぞ。
『鯨は可愛いし、ホエールウォッチングでたくさんの観光客が楽しんでる。捕鯨をする日本人は野蛮だ』
結局は観光のため、観光客が減らないために必死に鯨を殺すなと言ってるだけ。
かたや海の生態系を気にして調査している日本人。
かたや自国の観光(それで得られるお金)の為に鯨を愛誤するオーストラリア人。

オーストラリア人って馬鹿らしいな。
563病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:29:50 ID:RX64gG2s0
>>560
俺、そうでもない。
はっきり言ってどちらかと言えば魚介類の方が好みかな?
肉は野菜とかと煮込んだ料理が多い。
肉じゃがとか好きだな、肉入れたほうが旨みが増すし
肉に飽きたら卵とかもあるし
食いたい食いたい肉食いたいなんて思うのは寧ろベジの方じゃないのかな?
いいかげん肉に拘るの止めたら?
たくさん食べてる人は健康管理の出来ない奴らだけだよ。
いこじになって肉否定するのは心の底で食べたいからじゃないの?
564病弱名無しさん:2008/03/08(土) 09:46:06 ID:6+XotUf70
>>562
捕鯨が生態系のために良いんだったら、反対する国なんてあると思うか?
自然保護団体すら反対しないと思うぞ。
565病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:57:50 ID:axzJWFgB0
>>564
反対する国があるんだよ。
実際にあるだろ?

その自然保護団体とはシーシェパードの事か?w
566病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:01:58 ID:FnAykXWF0
いろんな考えがあっていいと思うけど
捕鯨の話はスレ違いだろ・・・別の板でやってほしい
567病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:12:40 ID:1/S60AKD0
>>558-559
鯨肉とか好きだからー…ってだけじゃないとは思うけどね
おそらく理由は
・既存の肉や魚以外の蛋白源を確保しておきたいから
・ある程度増えてきたとされる鯨が他の生物をたくさん食べる事で、
 結果的に他の水産資源へのダメージがでるから ってなとこでしょ
そもそもオージーとかが批判してくるのもその背景にあるのが、
宗教などからくる道徳的観念だけでなく商業的な面も含んでいるって言われてる
ホエールウォッチングとかだけじゃなくて食肉の輸入相手である日本が、
独自に蛋白源を確保するのはあんまり面白くないって面もあるんじゃねってことらしい
多分だけど世界的に食料不足になれば反対する国は減ってくるんじゃね
背に腹は変えられないからね〜
568病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:57:59 ID:pn3cihuTO
>>564
反捕鯨の言い分は聞いた?

『鯨は知能が高いから』

肉牛をたくさん育ててる国に限ってそんな事ばかり言う。
世界中で魚介類ばかりたべて、牛肉の消費量が減れば困るからな。
オーストラリアは、観光客が減るのが困るから、捕鯨に反対なんだろうな。

569病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:59:38 ID:FUAcFcEU0
>>557
うそだから
迷信だから
科学っていうのは証拠の積み重ねだから
地獄や業や魂は証拠が積み重ねられてきましたか?
>>558
将来のことを考えると、食糧供給元は多様なほうがいい
クジラは海の幸の1つなだけ
それに捕鯨禁止にOKすると、次はマグロやサメが禁止になるぞ
570病弱名無しさん:2008/03/08(土) 14:02:13 ID:FUAcFcEU0
>>559
南極海はどこの国の領海でもないし、禁漁でもない
それに世界的取り決めでそこで獲るように決められてる
キミは何かに騙されてる
>>560
ポエムは要らないから
>>564
自然保護団体は存在しない
あるのは動物愛誤団体だ
571病弱名無しさん:2008/03/08(土) 14:31:17 ID:gav3CMTg0
クジラって他の魚と違って頂点だから
そこまで多いっていってもたかが知れてると思って
だから捕鯨してもたかが知れてるんじゃないの=じゃあとるひつようない
って考えてしまうんだけど・・・
572病弱名無しさん:2008/03/08(土) 15:01:38 ID:FUAcFcEU0
ミンククジラの増殖の速さは異常

オキアミの減り具合も異常

魚を今までと同じように獲ると、えさ不足と相まって魚全体が異常に減ってしまう

小魚を食べる動物も減る

海洋資源の枯渇
573病弱名無しさん:2008/03/08(土) 15:02:58 ID:gav3CMTg0
なるほど、オレは全体を見てなかったようだ
じゃあミンククジラ一点に絞って捕鯨すればいいんじゃない?
574病弱名無しさん:2008/03/08(土) 15:16:46 ID:FUAcFcEU0
そう、増えているクジラは獲ればよい
575病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:28:08 ID:6+XotUf70
もし海外の学者や国連の研究機関が
捕鯨を支持している資料があったら教えてください。
576病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:18:25 ID:it2EuEwG0
>>575
なんの学者?なんの研究機関?
577病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:23:46 ID:RX64gG2s0
>>576
ノルウェー
578病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:06:35 ID:6+XotUf70
>>576
環境について客観的に研究しているなら、なんでも。
579病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:21:12 ID:Ym9qXGEw0
>>572
こういうのって、捕鯨やってる側の論理だからな〜。
あの巨大な海でたったの76万頭〜100万頭しかいないミンククジラが
漁獲高に影響を与えているとは到底思えないんだよな。
まあ、近海のイルカなんかが魚群を追いかけて漁の邪魔になるっていうのは
あるだろうけど、それだってイルカからしたら人間の方が邪魔なんだからな。
直接狙われないまでも、混獲で殺されることもあるし。
彼らは魚を食うしかないが人間はいろんなものを食えるんだから
遠慮するのは人間の方だろと。まあ、人間は驕り過ぎってこった。
580病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:39:37 ID:+Smo6qDc0
>>579
鯨の捕食量が全人類の5倍以上といわれているのに、影響がないとは思えない
実際に水産資源が減っているのは、昨今の相場を見ても明らか
581病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:53:21 ID:6+XotUf70
クジラ目に入る生物は全部鯨なので、
サル全部含む霊長目と比べるならまだしも
人間と比べることに意味があるのかな。
それに、体重が多い生物種が少ない生物種よりも
たくさん食べるのは当たり前で、それを矯正する必要はない。
582病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:59:36 ID:FUAcFcEU0
>>579
ちがう。76〜100万頭「も」いるのだ
一口にミンククジラといっても数種に分かれておるらしいし
>>581
ヒント:競合
ヒント2:個体数
583病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:17:20 ID:it2EuEwG0
自分が食わないから食うなとか、
自分が獲らないから獲るなだとか自己中だよ。
まるでベジタリアンだ。
584病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:50:22 ID:xS5Kt6aM0
そんなに鯨が魚を食っていて、魚が激減しているのなら、
鯨も減らなきゃならないのに、増えてるという。
都合のいい作り話なのがバレバレ。
585病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:11:15 ID:RX64gG2s0
>>584
凄い理屈ベジタリアンならではだねww
586病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:12:24 ID:+Smo6qDc0
>>584
もちろん、餌が減りつづければ最終的には鯨も減る
つまり鯨を守りたい人間が、鯨を減らすことに加担している矛盾
587病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:18:44 ID:RX64gG2s0
>>586
いや、きっと全世界がベジになれば大丈夫なんだよww
ここベジスレだから一味違うね。
588病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:34:44 ID:pts8rfoo0
>>584
この状態を放置してたら今後減るよ
>>587
いや、動物蛋白を畜産に完全シフトすれば大丈夫ですよ?
だがそれではベジどもが我慢ならない罠w
589病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:52:30 ID:odf1PIF10
日本人が鯨を食べなくなってから、ガンが激増している。

・・・by ベジタリアンの思考レベル
590病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:14:07 ID:hgzCrPc/0
捕鯨の話はいい加減やめろ。低脳。
591病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:47:38 ID:laZd4grp0
実際ベジでなくても、クジラほとんど食べないしね。
592病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:44:43 ID:5LXyNB4j0
こっちの方は比較的鯨を食べる方かもなぁ

さて話を戻すか
ベジタリアンの人って台湾素食とかみたいなのを参考にしたりするの?
俺はべジタリアンでは無いけど面白いから色々試したりする
593イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/09(日) 15:48:24 ID:3UTBIP7V0
白米より玄米、発芽玄米、麦飯、雑穀を食べよう。
アメリカ!肥満と生活習慣病の原因の白パン・砂糖・乳脂肪を排撃!フィチン酸がミネラルを排出するという疑似科学・オカルトの注意書きなど無し!!

肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校で全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22_1.html
http://www.supplenews.com/MT/archives/2006/03/post_533.html

それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
http://epole.exblog.jp/3567588/ http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_833.html

皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E7%A9%80%E7%89%A9
穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの研究も蓄積されてきた。
http://www.ip-6.jp/

アメリカ農務省  (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains_amount.aspx

米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
http://www.vege-fru.com/prov/a_report/0605/index.html の4 2006年の心臓病予防のための食事で皮付き穀物を推奨
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低い。
菜食者に”重要な栄養素を摂るために”全粒粉または未精製粉の製品を選択するか、栄養価を強化しよう。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm

米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えよう。
http://www.metamedica.com/news2002/howto20.html
594病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:58:00 ID:pts8rfoo0
またべがんのデタラメ連発か
595病弱名無しさん:2008/03/09(日) 16:42:08 ID:e0qrAxry0
許してやってよ
生き甲斐って人それぞれだから
596病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:17:15 ID:RpKfeOzF0
玄米は消化も悪いし、本当に良く噛んでゆっくり食べないと、肝臓や腎臓に大きな負担になり
胃腸も荒れて、逆に体に悪いことになるよ。
やるんなら最初8:2で白米:玄米、徐々に玄米の分量を増やしていくと
いった方法で体を慣れさせないとヤバイ。
597病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:40:31 ID:qQnvu9Oo0
炊くときに水をかなり多めにして、蒸らし時間を増やせば
大丈夫だよ。
598病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:49:49 ID:Hn5Q1GgcO
普通のジャーでそれやると外はベチョベチョ、噛むと芯がある、
最悪の炊き上がりになるぜ…
やるんなら高圧力炊飯で玄米機能のある釜で炊くのが良い。
599病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:51:50 ID:T238G0+g0
肝臓や腎臓は関係ないと思う。
むしろ白米の方が肝臓には負担じゃない?
GIが高いからさ。
600病弱名無しさん:2008/03/09(日) 19:25:37 ID:qQnvu9Oo0
最近のコメの、低アミロース品種は肝臓に悪い感じだ。
アミロペクチンは負担かけてると思う。
601病弱名無しさん:2008/03/09(日) 20:11:19 ID:hZDErzod0
今ちょうど玄米粥炊いてる。
平飼いの卵を混ぜて食べるつもり。

>>598
私はいつも土鍋でごはんやおかゆを炊いてるから、
どんな配合でも失敗しないし楽だよ。
602病弱名無しさん:2008/03/09(日) 20:55:00 ID:pts8rfoo0
>>599
量を減らせばいい
603病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:15:19 ID:+1FPxodm0
そこで肝臓にいいゴマの出番ですよ
604病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:18:09 ID:pts8rfoo0
ゴマをご飯のかわりに食うの?
605病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:27:03 ID:+1FPxodm0
>>604
ご飯と一緒に
うどんに入れてもOK
ラーメンが一番合うってラーメン食ったら本末店頭か
606病弱名無しさん:2008/03/10(月) 05:20:35 ID:QJ6HB6ca0
ガン予防の栄養学 年30万人が死んでいる
手術・放射線・抗ガン剤だけでガンは治せない
アメリカ癌コントロール協会日本支部代表
森山晃嗣さんに聞く
http://www.actio.gr.jp/opinion/1054-5.htm

面白いので読んでみてね。
607病弱名無しさん:2008/03/10(月) 07:11:15 ID:ew4SZ3sh0
胡麻はある理由で余り食べないようにしている。
ある意味肉を食べない事よりこっちのが重要だよね。
608病弱名無しさん:2008/03/10(月) 08:03:07 ID:rwGCI6Hy0
なんで?
609病弱名無しさん:2008/03/10(月) 14:10:20 ID:KuvotzG80
おへそのごまが増えるからじゃないかな?
610病弱名無しさん:2008/03/10(月) 14:47:51 ID:Laq4HmaBO
きな粉の美味さは異常
611病弱名無しさん:2008/03/10(月) 14:58:34 ID:KuvotzG80
ミニカブト(シバンムシ)が一匹いるね
612病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:46:55 ID:dKRKKTz40
>>607
油分か?教えてよ気になるじゃない
613病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:21:18 ID:ew4SZ3sh0
嫌、ただ今話題の中国輸入品が嫌いなだけ
糞高い国内産買うのもアホらしいだろう?
無に等しい自給率から考えても偽装とかも多々ありそうだしな。
勿論、中国産の全てを避けられるとか思ってない。
適当と言えば適当なんだけどな。
でもにんにく、しょうが、唐辛子辺りは数年前から家庭菜園で作ってるよ。

気にしない人は胡麻でも色々種類があるし体にも良いんだろうからどんどん食べとくれ!
614病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:23:39 ID:rwGCI6Hy0
>糞高い国内産買うのもアホらしいだろう?

あ〜その発想は無かったわ。
615病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:56:21 ID:ew4SZ3sh0
>無に等しい自給率から考えても偽装とかも多々ありそうだしな。
これへの前振りのつもり、もし偽装だったらアホらしいだろう?
真偽は定かじゃないけどな。
なにしろ適当だからなw
616病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:59:28 ID:rwGCI6Hy0
そうね。理由教えてくれてありがとう。
617病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:36:40 ID:q3H5aYSF0
わたしはトルコ産の白ゴマを買ってます。
イメージ的には黒い方が栄養価が高そうだけどあんまり変わらないらしいね。
618病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:56:57 ID:4H78R10iO
>>617
漢方では分けて考えるそうだよ。
黒胡麻の方がいいよ。
619病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:53:10 ID:0a6XOtds0
金が一番いいらしいんだが
油分が白黒金の中で一番多いし
620病弱名無しさん:2008/03/11(火) 04:40:38 ID:CMAHEIhE0
楽天でベジ食品をまとめて購入したよ
菜食生活始めてから、納豆ごはんとか梅干おにぎり、
漬物やサラダ、バナナやみかん等ばかりだった
でも、不思議に体調は全然悪くないんだよなぁ・・・?
久々にカレーとかラーメン食えるんで楽しみだ
621病弱名無しさん:2008/03/11(火) 05:53:36 ID:pTxe2cQ40
>>617
トルコ産の白ゴマ?
こりゃまた珍しい物を…日本にどの位入ってきてるの?
調べても調べても出てこない。なんかあやしくね?
622病弱名無しさん:2008/03/11(火) 07:17:19 ID:Ib0x9dqe0
>>621
白ゴマじゃなくて、金ゴマだった。
普通のスーパーで買ってます。
たまに自然食品店で国産黒ゴマも買いますが。
623病弱名無しさん:2008/03/11(火) 09:03:01 ID:+d9w7m3BO
やっぱ胡麻はいいよな
出前一丁は胡麻ラーユがあるから出前一丁
624病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:16:24 ID:5DW46+b7O
なんか、こないだ知り合いのベジが
「肉100gあたりの発ガン性物質はタバコ60本に相当する」
って言ってたんだけど、まじで?
若干のプロパガンタめいたものを感じたが…
まあ私は肉やめて煙草はやめてないクチなんだけど
625病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:39:41 ID:q//9a0ym0
このスレって絶対、畜産業界の奴数人混ざってると思う。
べつにいいけど。
626病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:02:35 ID:aGUkgRvKO
畜産業界人かは知らないけど必死にベジにまとわりついてくる人っているね。
他のベジ掲示板も荒らされてた…鬱陶しすぎ。
627病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:59:44 ID:cn59yRoOO
ベジに馬鹿がいるから仕方ない
628病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:04:33 ID:q//9a0ym0
馬鹿なベジを演じるほうがベジを叩くより効率がいい
というのが低脳工作員にありがちな発想。
629病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:09:09 ID:kGmjjA490
野菜ばかりすぎると
便秘になったり、
おなら臭くなりませんか?
630病弱名無しさん:2008/03/12(水) 00:58:10 ID:cw9s8nCj0
>>629
逆にゆるくなるよ。
下痢にもなりやすい。
臭くはならない。
631病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:53:34 ID:3yVtN471O
私、>>1で言うところの肉だけ食べないデミベジタリアンなんだけど、
Wikipediaだとペスクタリアンは卵も牛乳も食べるってなってる。
ほんとのところはどうなんすか?
私がペスクタリアン自称したら間違い?
632病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:13:47 ID:HmA/lvGk0
>>624
うそ
633病弱名無しさん:2008/03/12(水) 11:20:07 ID:eeOo4mLE0
納豆ばっかり(一日五パックぐらい)食べてたら、異常なくらいオナラが臭くなったんだけど。
一回自分のオナラで気絶しそうになった。
634病弱名無しさん:2008/03/12(水) 11:23:38 ID:DJdLNY4J0
ベジタリアンの人に聞きたいけど

前後で変わったことって何かありますか?
635病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:02:06 ID:EXuyJp1aO
>>634
個人的な感想ですが疲れにくくなりました。猛烈に眠いって感覚があまり起こらなくなりましたね。

頻繁にリアルな夢を見るので、寝てる時と起きてる時の境が曖昧な不思議な感覚です。
眠りが浅いって事なんでしょうかね。でも疲れてないし日中眠くもならないんですよ。

あとは便の量と回数が増えた事ぐらいでしょうか。
636病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:20:58 ID:jC9W3e+fO
>>634
ベジタリアンになって一年以上ですが人と喧嘩を一度もしていないです。
以前と比べ、かなり物腰穏やかな自分に苦笑する。
あと聴覚と嗅覚と味覚が敏感になった。
味覚は、食べ物をなんとなくで食べてた自分には、今は新しい世界な感じです。
機能が向上したんじゃなくて、本当ただ驚くほど敏感になったんだと思います。
637病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:27:22 ID:DJdLNY4J0
>>635
ほーなるほど

>>636
え・・・性格まで変わっちゃうの・・・穏やかになれるのか・・いいなあ
638病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:55:51 ID:3MLDc8n/0
私も表情が穏やかになったって言われますよー
前は自他共に認める負けず嫌いで私が!私が!な性格でしたが
他人に譲る精神が生まれました。笑

環境問題の為ベジタリアン生活を始めた坂本龍一が段々と闘争本能がなくなるのを危険に思い
ベジタリアンをやめたって言うエピソードがあるんだけど分かる気がします。
639病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:06:26 ID:hT7FJ1sG0
現在のベジタリアン生活にどのくらいの肉を加えると性格が元に戻るのでしょうか?

卵一個?
サンマ一匹?
トンカツ1枚?
ステーキ1ポンド?
640病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:02:19 ID:q9IaZcIB0
私は友達から性格がおとなし過ぎるってよく言われます。
子供の頃はそんな事なかったし、やっぱりベジタリアンになったせいなのかな。
何か参考になるデータがあったらお願いします。
小魚を食べるくらいで元に戻りますか?もう肉までは食べたくないですから
641病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:23:57 ID:yaNXSffc0
五葷(「ニンニク」「ニラ」「ネギ」「ラッキョウ」「ノビル」)を食べればいいんじゃないか?
642病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:37:58 ID:xd7CA9uYO
性格が温厚になって何を困っているのですか?
643病弱名無しさん:2008/03/12(水) 18:05:17 ID:q9IaZcIB0
そんな事も分からないんですね、もういいです。
644病弱名無しさん:2008/03/12(水) 18:08:52 ID:xd7CA9uYO
充分攻撃的です
ああ勘違い
645病弱名無しさん:2008/03/12(水) 18:11:25 ID:q9IaZcIB0
いえ、本当にもういいんです。
すいませんでした。
646病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:28:05 ID:fuMwHHhS0
速攻でボロが出ててちょっと笑ってしまった。
647病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:06:51 ID:TnxNjrNQ0
>>633
1日に2パック異常食べると納豆って逆にガンになるリスクが高まるから
ヤバイよ
648病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:08:38 ID:yaNXSffc0
ていうかどうしてそんなに食うんだよ。
649病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:39:22 ID:yaNXSffc0
うーん・・・実家から果物が届いた・・・
ていうか、届きすぎた・・・当分は果物三昧だなぁ。
650病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:50:40 ID:HmA/lvGk0
>>633
豆は屁が出やすくなると言うが、体感はない
>>635
眠くならない方がヤバイ気がするんですけど
>>637
ベジはウソをついてる事が多い
>>647
ウソはやめようね
それは純度の高いサプリでのイソフラボン許容量を納豆の雑イソフラボンに換算したものでしょ
意味ない計算の上、センセーショナルにするために極度に少なく基準を出した
651病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:14:15 ID:sU4X02B70
>>650
納豆の効能は女性疑似ホルモンによるもの。
その効能は認めながら、同時に存在する弊害は無いと、
ドイツがどのツラ下げて言っているのか知りたい。
652病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:42:24 ID:AY/ilJ2T0
>>651
純度の違いはわかりますか
大豆に含まれるイソフラボンなんて純粋なわけないんですよ
効果のほとんどないものだってある
サプリメントは効果の高いものだけえりすぐって濃縮したようなもの
だから豆に含まれるイソフラボンとそのまま比べるのは意味がない
それ以前に腸内細菌の構成によって全然効かない人もいる

653病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:53:46 ID:sU4X02B70
>>652
おれの言っている意味、通じてる?

それはさておき、
効果のあるイソフラボンを大豆から選りすぐって抽出するとは凄い技術ですね。
654病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:13:40 ID:MVFXbVrT0
ナットウキナーゼで脳血栓や心筋梗塞の予防になるる。
もっとも成人病など臭い肉食どもにしか関係ないことだがw
655病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:30:33 ID:x3M6N+YG0
>>650
じゃあヤフーニュースに載ってたのはウソだというのか?
2以上はあまりよろしくないと書いてあったぞ、ましてや6だろ?

ブロッコリーってしばらくほうっておくと黄色いつぼみが出てくるよね
あの状態で食べてもokなんかいな?
656病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:45:56 ID:+QEeY4zi0
ああいうのに載ってるのは大抵嘘だろ。

ここから先はもっと嘘なんだが、
俺の妄想では、納豆の起源は昔飢えた農民が
腐った豆以外に何も食べるものが無くなったために
生きるか死ぬかの瀬戸際でトライしてみたことから始まった。
一日目・・・・とりあえず食っても死なないらしい。
二日目・・・・まだ大丈夫そう。
三日目・・・・あれ、全然なんともない。これひょっとして食えるんじゃね?
四日目・・・・ん、なんかむしろ体調いい!
五日目・・・・これもしかして腐ってない大豆より上?!
この腐った豆しか食うものが無かった農民は、
確実に大量の納豆を摂取していたはず。
高々2パックごときでアウトなどありえない。
657病弱名無しさん:2008/03/13(木) 07:53:07 ID:ZkrSWz/T0
納豆はお寺の納所(のっしょ)で作られたから納豆じゃなかったけ?
ゆでた大豆を藁で包んで保管してたら偶然発酵しちゃったとかなんとか
で食って見たら意外とイケル!ってことで広まったんじゃまいかって話
まあこれは一説に過ぎんのかもしれんけどブータンとかの辺りに、
似たようなもんがあるらしいし仏教との関わりが強いんじゃね
658病弱名無しさん:2008/03/13(木) 08:00:16 ID:5Hv8GKSNO
何由来のイソフラボンかも分からないし、
出た弊害が子宮内膜が厚くなったんだか薄くなったんだかだろ?
わけ分からん
659イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/13(木) 09:47:01 ID:Tsszit410
麻美子先生の4月の新著が待ち遠しい。
660病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:17:32 ID:6JYcFwx4O
落花生食べたらベジになって初めてニキビ出来た。
アーモンドとかカシューナッツはかなりの量食べても平気なのに。
脂質多いんだね。
661病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:12:33 ID:sU4X02B70
偏食バカ

何でも無かった食べ物も食べ続けるとアレルギーに
なったりするから気をつけた方がいいよ。 >>660
662病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:45:29 ID:AY/ilJ2T0
>>653
納豆2箱分のイソフラボンとはアグリコン換算だろ?
しかし、豆にはバクテリア(乳酸菌など)による変換を受けないと
エストロゲン類似効果のないグリコシド型のイソフラボン類が多い
でも、工業的にグリコシド型をアグリコン型にすることができる。これが納豆2箱分の根拠になったサプリメントだ
…あんたの目の前の機械は何のためにあるんですか?
663病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:55:39 ID:sU4X02B70
>>662
「・・が多い」では曖昧すぎて全く分からない。
半分なら納豆4パックが限界。
90%なら20パックが限界。

グリコシド型のイソフラボン類は何パーセント?
664病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:02:07 ID:AY/ilJ2T0
>>654
ナットウキナーゼを血管に注射しない限り効果はない
ビトロとビボの違いとか、食物中酵素は人体で消化されるとか知らないの?
665病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:03:00 ID:AY/ilJ2T0
>>655
1日75mgってことだろ?
6という数字がどこから出てきたかわからないが
元になった人体実験で150mgのイソフラボンを毎日5年間摂取して、
起きた事は子宮内膜の肥厚くらいで、癌になった者は1名もいないのだが
この150mgを、薄い根拠で半分にしたものが食品安全委員会の基準てわけ
666病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:09:43 ID:AY/ilJ2T0
>>663
割合は知らん
ただし個体差が激しいようだ
2検体しか調べていないらしいが100g中65.6〜81.3mgだと
煮豆でも納豆と同等に含んでいるようだ

しかし11検体調べた生の豆は100g中88.3〜207.7mgだ
水分が少ないとはいえ開きが大きい
ゆえに小さい数字にこだわる意味は薄い
667病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:09:10 ID:gGmFVdkm0
>>664
それウソだから。
いい加減なでまかせ書かないように。
668病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:17:31 ID:G2rlDaEL0
>>667
うん嘘だよ。
みのもんたも嘘だって言ってたもの。
669病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:31:26 ID:G2rlDaEL0
新谷先生も酵素を販売してるくらいだから間違いないよ。
体内酵素として活躍するらしいよ。
670病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:44:41 ID:mEC/0bPR0
くだらね。
ネットウキナーゼの経口摂取による強力な血栓溶解作用を解説した
まともなページなんていくらでもヒットするだろ。
671病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:14:53 ID:zrJm2eGk0
胡麻・納豆・玄米とかが健康にいいかを調べると
みんな健康食品とかの販売サイトにリンクされてる。
そういう事か。
672病弱名無しさん:2008/03/14(金) 02:44:20 ID:9Sm2isX40
>>670
673病弱名無しさん:2008/03/14(金) 07:53:41 ID:zrJm2eGk0
ドラえもんの新作映画、植物の星のストーリーらしいね。
ベジタリアンには到底理解できないだろうな。
674イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/14(金) 10:04:02 ID:XmgAz30E0
ポールマッカートニーがベジタリアンになったぞ
675木炭:2008/03/14(金) 10:43:37 ID:RSjgX+uv0
台湾いってきましたが、台湾素食むちゃうまいです。
一方でお肉食べる時(人)は、脂肪少なめをがっつり食べる。

台湾みたいな食文化日本にも生まれないだろうか。
台北みたいな都市部でもケンタッキーやマックが少ない
印象ありました。


676病弱名無しさん:2008/03/14(金) 14:33:55 ID:9UzDMTn0O
なるベジ初心者だけど、相談。
肉やめるのは割りと簡単だったんだよね、だけどこれから
卵、乳製品、魚介類をどの順にやめるべきか考えてる。
人それぞれなんだろうけど、どの順番がやりやすいかな。

あと、最近納豆に飽きてきてしまってなんか悲しい。
677病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:07:58 ID:7/nYKIloO
>>676
卵→乳製品→魚の順でやめていくのが容易だと思う。欧米だったら逆だろうな。

お菓子好きが前提な話になるけど(私がそうだった)
卵を含まないお菓子は以外とあるから卵断ちは結構楽。
選べるお菓子の幅が狭くなったのに慣れたら今度は乳製品断ち。(その間にビーガンOKなお菓子をあらかじめリサーチ&通販やらで買いだめしておく)

最後の関門は魚。日本は魚料理が豊富で魚のダシを基本としてるから魚を止めるのが一番困難だと思う。
私もまだ魚介類のダシがやめられないよ。
678病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:13:40 ID:7/nYKIloO
あと、タンパク源は何も納豆だけじゃないからね。
私も始めは納豆をひたすら食べて速攻飽きたクチだけど
湯豆腐、油揚げ、黒ごま、豆…料理のレパートリーが増えれば納豆食べなくても大丈夫になるよ。
679病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:08:50 ID:zrJm2eGk0
>>678
結局みんな大豆かタネだろ?
近年ゴマアレルギーも急増中だし。
680病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:15:01 ID:zrJm2eGk0
>>678
ごめん。
バカベジばっか相手にしていたから、
習慣でつまらないレスしてしまった。
681病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:20:03 ID:QOrj/CqlO
>>677-678
ありがとう。
お菓子はもとから食べないから平気なんだけど、
卵をしょっちゅう料理に使ってて、やめるの大変そうだなあと。

牛乳は豆乳にしちゃえばいいとして、問題はチーズ…パスタにかけたい。
つか、パスタもダメなんだよね、卵入ってるし。
みんなはパスタも食べないんだよね。すごいな。

魚は…飲み屋で食べるもんなくなるから難しいんだよね。
やめる気あんのかって感じだけど(笑)
仕事の付き合いでどーしても飲みの機会はなくならないんだよね〜

納豆はてっとりばやくて朝ご飯にちょうど良かったんだけどな。
豆腐料理のレパートリー増やしていこうと思います。

てか卵…食べたい…orz
682病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:24:27 ID:ed31rQn00
てかここで卵って凄い悪者みたいに避けられてるけど
実際摂取すると
どういう弊害が出てくるものなん?
683病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:30:25 ID:yNJILbE80
さあ。私は平飼いの卵だけ食べてるよ。
684病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:39:35 ID:UscSqt4X0
>>682
ビオチンの吸収を妨げるからかな
685病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:52:08 ID:skx77x3/0
健康目的ならチーズくらい別にいいんじゃないの?
過剰摂取になるほど食えるもんじゃないし・・・
たまごは好きみたいだから食べ過ぎになりそうだなw
別にちょっとでも食べたら死ぬ訳じゃないんだから控えめ程度にしといたら?
魚については付き合い優先の人も多いんじゃない?
686病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:57:47 ID:L5Q0AEn20
>>682
とくにない
でなければ何1000年も食われてないだろう
卵しか食べない動物だっているのに
>>685
健康目的でビーガンはしないだろう…
687病弱名無しさん:2008/03/15(土) 17:59:45 ID:skx77x3/0
ビーガンの方がが健康と思ってる人多いんじゃない?
というよりビーガンがベジタリアンの最高峰とでも思ってるのかな?
688病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:26:36 ID:L5Q0AEn20
それってちょっと危険な誤解かもな
689イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/15(土) 18:42:04 ID:56ORgv1b0
ビーガンのほうが健康って、チャイナプロジェクトで結論出たからな。
690病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:04:39 ID:L5Q0AEn20
べがんは黙れ
691病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:18:31 ID:+eoovArv0
アメリカのベジ < 日本人
692病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:42:44 ID:3c2fpccjO
生卵は気持ち悪い
特に白身の白いやつ

生で気持ち悪いいものは食わないほうがいい
これ鉄則

焼いたら全部いっしょ
何が何だか分からなくなる
炭になるまで焼いたら、味噌も糞も同じ炭
693病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:11:01 ID:4D+2V9TY0
>>692
生の大豆は気持ち悪いどころか猛毒だぞ。
694病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:30:10 ID:3c2fpccjO
不味いのと気持ち悪いのは別物
生の大豆は不味いまえに噛めない
695病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:45:30 ID:+eoovArv0
つ 酢大豆
696病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:25:53 ID:Gt28ln7O0
発芽させれば生でも食える豆はあるけど、大豆はどうなんだろう。
697病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:35:56 ID:4D+2V9TY0
つ もやし
698病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:05:18 ID:RPqWLa6q0
>>692
生のコメは消化できないが
699イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/16(日) 03:47:17 ID:lhsGdbme0
大豆もやしうまいよ。
700病弱名無しさん:2008/03/16(日) 03:48:20 ID:8G3s/JOK0
>>681
以前ビーガンに近い食事をしていた時、卵とツナが食べたくてたまらなくなった。
普通の食事をしていた時は卵やツナはあまり好きでなかったので自分でも驚いたのだが、
豆類を多く取っていても蛋白質不足になっていたのではないかと思う。
東洋医学に詳しい医師などにも相談して結局ビーガンは止めた。
信仰上の問題やアレルギーでないのなら、基本を菜食にするとしても
魚や卵は適度に取った方が心身の健康に良いと思う。
701病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:09:21 ID:1hur19bm0
>>692
生のキノコなんてのも気持ち悪いぞ。
生のタマネギなんてのも半端じゃなく気持ち悪くなる。
鉄則だからみんな食えないね。
702病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:18:07 ID:kOlvrhQn0
>>700
その感じ分かる。同じように体が蛋白質を要求しているのか、
と思ったこともある。しかし、蛋白質でなく舌が脂質を要求してるとわかった。

卵もツナも、飯にのせて醤油をかけて食うと旨い。そこで紫蘇油を飯にかけ、
醤油で食ってみた。卵やツナと同じ種類の旨さを感じる。
ゆえに体が蛋白質を求めているのではなく、舌だけが油分を求めているのだと。
703病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:24:48 ID:zMmtG8SDO
ふと思ったんだけど完全菜食派の宗教ってある?
ベジで有名なインドやイスラムは乳製品おkみたいだし鶏肉だけおkな宗教もあるし
厳格なのは日本の精進料理(仏教?)ぐらい?
704病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:41:51 ID:YZjzvJ5T0
乳製品は、環境とかごく最近上がってきた問題以外は
別に倫理的に何も悪くないからね。
日本人が牛乳を飲まなかったのは、単に
その発想が無かったからだと聞いたことがある。
705病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:44:21 ID:u2q0EJ1t0
>>703
仏教には托鉢があるんだよ。
706病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:54:10 ID:RPqWLa6q0
大豆は油多いけど
707病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:55:02 ID:RPqWLa6q0
>>703
ジナ教
早死に推奨してるらしい
708病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:32:30 ID:daxk9furO
>>676>>681だけど、みんないろいろアドバイスありがとう。
ビーガンの知り合いが最近できたもんで、どんなもんかと興味もったんだ。
健康目的でビーガンてのは無いんだね、とても意外だ。
まあ普通に考えたら健康にはならないか。

卵はねえ、トマトだのセロリだのと一緒に炒めて食べてるんだ。
ウマすぎる。ほぼ毎日一個は口にしてた。が、控えるよ。。


みんなはなんでベジタリアンとかビーガンやろうと思ったの?
709イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/16(日) 19:37:54 ID:lhsGdbme0
いや、チャイナプロジェクトでビーガンは健康に寄与するっていう結論出てるから。
4月に出る松田麻美子さんの訳書が出るからそこに全部書いてあるだろう。
710病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:03:26 ID:1hur19bm0
>>709
中国での調査結果なら信じるのか?
それが絶対なのか?
どうなんだ?
都合のいい調査結果だから信じているだけじゃないのか?
それだったらチャイナプロジェクトは何の根拠にもならないぞ?

ベガンの問題点は論理性の欠如だ。
菜食の問題じゃないんだよ。
711病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:03:44 ID:YZjzvJ5T0
>>710は、他人のレスをちゃんと読んでないあたりが
業者の流れ作業工作活動臭さをかもし出していますね。
712病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:24:02 ID:RPqWLa6q0
>>709
べがんはウソを教えるのやめろ
713病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:47:56 ID:gNokkxO80
中国を信じるお花畑なべがん
714病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:57:52 ID:YZjzvJ5T0
なんか必死になりだしたww
715病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:17:39 ID:4vOzLp0U0
サンドウィッチを食べるといつもおなかが調子わるくなる
コーヒーも・・何でだろ?
716病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:30:45 ID:1hur19bm0
>>715
どこのサンドイッチ?
どこのコーヒー?
717病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:23:29 ID:ojNfI1VM0
>>716
いやどこのかわからん・・・仕出しの名前はわかるけど
いつもお見合いパーティーに出てくるコーヒーとサンドイッチなんよw
718病弱名無しさん:2008/03/17(月) 11:17:00 ID:9CGXDWf00
バイトでサンドイッチを作っていた俺にはわからなくもない。
719イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/17(月) 14:50:51 ID:UL81oye80
いや、チャイナプロジェクトでビーガンは健康に寄与するっていう結論出てるから。
4月に本が出るからさ。松田麻美子さんの訳書が出るからそこに全部書いてあるだろう。
720病弱名無しさん:2008/03/17(月) 15:28:03 ID:SxsyKkxe0
べがん必死すぎる
721イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/17(月) 15:36:05 ID:UL81oye80
>>720 松田麻美子さんの発売がいと待ち遠しい訳書が出るからね。お前も買えよ。
722病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:21:45 ID:d/OHnuq8O
ヴィーガンになって体毛が激薄(一本一本が細い)になった。
腕毛なんか剃らなくても肉眼で見えないぐらい。
健康面では特に変わらないけどこれはラッキーだったよ。

髪は別に薄くなってないけどね。
723病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:40:12 ID:SxsyKkxe0
毛は蛋白質でできてるから、毛の栄養が減れば減るよな
724病弱名無しさん:2008/03/18(火) 02:14:54 ID:Jzyu7rGqO
松田麻美子松田麻美子うるせいな
725病弱名無しさん:2008/03/18(火) 02:18:16 ID:1P6N1qLw0
ところで、超健康革命とかいう胡散臭いタイトルの自著はどうなの?
726病弱名無しさん:2008/03/18(火) 02:24:37 ID:1P6N1qLw0
>>715
むかし、ド○ールのミラノなんとかサンドを食って動悸と頭痛がしたことある。
舌に不快な味も残って、そのあと下痢もした。
たぶん保存料の分量を間違えたんだろうと思った。
727病弱名無しさん:2008/03/18(火) 03:21:45 ID:Zn27h1NMO
体臭がマシになるならしたい
728病弱名無しさん:2008/03/18(火) 04:09:24 ID:/4yFW/QC0
ニンニクとかニラを食わなければ体臭はしなくなるだろ。
肉とか牛乳の臭いは圧倒的だから。
729病弱名無しさん:2008/03/18(火) 07:44:42 ID:GQ+Zobyi0
みんな、いろんな企業にベジタリアン向け商品売ってほしいってアピールしてる?
俺はお菓子売ってる会社にケージ飼育じゃない卵を
使ってほしいってメール出したよ。もっと出すつもり。
730病弱名無しさん:2008/03/18(火) 07:55:38 ID:ATe3sdUv0
動物性のものは、ダシの素と牛乳とレトルトカレーなんかの加工品と、
たまーに餃子やツナを食べるくらいだけど、
これ以上は味覚とか、我慢できるかの問題よりも、
便利さの問題のほうで難しい。いちいち昆布からダシとってられない。
忙しいときは、レトルトカレーなんかを使いたい。
このレベルでも、主婦(パート的にやる仕事も在宅勤務)だからできてると思う。

ここはどうも主婦が多数派ではないように思えるけど、
学業や仕事やりながら、皆、よくベジタリアンできるね。
(野菜料理を作る手間の面で)
731病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:06:22 ID:GQ+Zobyi0
手間をかけるのではなく、食わないのよ。
まあ自分は動物肉とケージ飼育卵禁止だけなので
たいした苦労はしてないんだけど。
732病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:08:24 ID:GQ+Zobyi0
ん。動物肉って何だ・・・魚肉以外の肉って意味ね。
733730:2008/03/18(火) 08:10:40 ID:ATe3sdUv0
昆布はダシの素があるか。
植物性の手に入りやすいダシの素が昆布だけっていうのがね。。
シイタケもひょっとしてあるかもしれないけど、流通してないぶん
多分割高ですよね。

あとインスタントラーメンや
麻婆豆腐の素や、皿うどんの素もよくつかう。
734病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:21:04 ID:GQ+Zobyi0
主婦だと、いつもおいしいものを作るようにと
家族からのクレームが厳しいだろうからかえって大変そうだね。

俺は一人だから、麻婆豆腐の素とか皿うどんの素なんて
使おうとすら思ったことないし、
カップラーメンもカレーも食べたいと思わない。
味噌汁も最近あまり作ってないし、ダシ無しでも平気。
735病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:57:03 ID:ATe3sdUv0
>>734
参考に、毎日どんなメニューか教えてくれたら嬉しいです。


家族のクレームは全然厳しくない。
だから、もう少し菜食レベルUPできるかもしれないですね。
動物性のダシさえもやめることの、味覚的な抵抗も全くなくはないけれど、
それによって料理のレパートリーが減ることが、どうなのかという自分への問いがある。

ちなみに夫がビーガン食+牛乳が理想な人。
ダシは許容範囲らしい。
736病弱名無しさん:2008/03/18(火) 09:48:18 ID:0SqWEMxz0
カレーなんかは1度にたくさん作って食べた残りを冷凍しておく。
解凍して食べた日は手間が浮いた分、次の日の下ごしらえや別のメニューを作って保存。
餃子の具や弁当のおかずなどは休みの日に作って小分けして冷凍。
737病弱名無しさん:2008/03/18(火) 09:55:22 ID:GQ+Zobyi0
>>735
単にあまり凝ったものを食べないだけなので、何の参考にもならんと思う。

普段良く食べるのは、
ごはん(化学調味料無添加のふりかけ類や梅干、海苔などを多数使う)や
蕎麦、うどん、素麺、スパゲティ(自分で茹でる)、ジャガイモやサツマイモ、
納豆や豆腐、いろんな野菜や果物、ゴマ、薬味、スパイス、醤油。

お菓子は和菓子、たまにポテトチップス。
>>731に書いたとおり、完全菜食じゃないので
平飼いの卵や小魚、お刺身も時々食べるよ。
北海道産限定で、バターやチーズも使う。

ダシは、その気になれば魚類いらないような気がするんだよな・・・
昆布や椎茸だけじゃなく、いろんな海草、野菜、
薬味も使えば相当なバリエーションになる。
(わかめ、めかぶ、かぼちゃ、イモ類、ニンジン、
タマネギ、生姜、ネギ、ニラ、ミョウガ、等等・・・)
あとは醤油、みりん、味噌で十分。
738735:2008/03/18(火) 10:11:50 ID:ATe3sdUv0
どうもありがとう。
シンプル食にすれば手間はもっと省けると気づいた。
今も結構手抜きだけど。

実は、手間の問題だけでなく、
味の問題も大きいのかも。

コンソメダシ、中華ダシがなくても、カツオだしがなくても、
バリエーションとしては、まあそこそこ色々できそうだね。
739病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:40:43 ID:yrzFofKq0
出汁は干し椎茸と昆布を醤油か水に浸けて冷蔵庫に保管しておけばいいんでないの。
740病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:41:41 ID:pKvEMD/zO
生野菜ばっか食ってるんだけどマズイ?
加熱してビタミンとか飛ぶのがもったいないんだよな
741病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:28:26 ID:nQNFwwNc0
生は消化に悪いから
レンジであっためれば?
レンジであっためると、ビタミン漏れないって言うし
742病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:46:15 ID:gdcdztog0
>>702
普通の食事の時でも、肉体的に疲れすぎると鶏肉が食べたくなる事があったんだな。
だから自分の場合は脂質ではなく蛋白質だと思うんだ。
胃腸の強さや消化吸収力は個人差があるから誰にでも万能な食事などないと思う。
743病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:38:05 ID:s8elYXs70
>>741
それを言うと、電磁波で波動がどうのみたいなのが出てくる気がする
744病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:28:55 ID:EUFO+TEe0
いや、たんぱく質が変質するんだ。
745病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:42:53 ID:rLE5WhDe0
タンパク質を摂らないとはやく老け顔になるよ。
あと、白髪も増える。
ベジータに老け顔が多いのってそういう理由だよね。
ちゃんとタンパク質は摂りましょう。
1日100gを目標に。
746病弱名無しさん:2008/03/19(水) 03:09:47 ID:5RLyo0UL0
100gってどこの疑似科学?
747病弱名無しさん:2008/03/19(水) 07:32:38 ID:VIJ0ZoUw0
肉は食べると脳内に麻薬に似た物質ができるって言うから、習慣性があるって誰かが言ってたな。
一部の加工品(ジャンク・フード等)なんかは習慣性を持たせるような物質を故意に添加するらしいが。
それに幼少期から食べてると言う意味での習慣性もある。
まあ、肉を食いたくなるのは初めのうちだけ。
禁煙中、酒を飲むとタバコが吸いたくなるみないなもんだ。
748病弱名無しさん:2008/03/19(水) 07:35:41 ID:tq0IbAKJ0
嘘くせー

まあどうでもいい。ベーグルウマー(゜д゜)
749病弱名無しさん:2008/03/19(水) 08:31:27 ID:8cN8LrNN0
たんぱく質は大豆製品で取るとして、
ビタミンが気になる。

栄養を考えたベジタリアン料理の本買ったら、
魚介類可のベジタリアンだった・・・

ビーガン食+栄養バランスを考えた料理本があったら
即買いなのだが・・・・
ないみたい
750病弱名無しさん:2008/03/19(水) 08:36:35 ID:8cN8LrNN0
>>729
もし実現しても、お菓子の値段が高くなりそうだね。

私はコンビニに、もっと野菜の惣菜パンを置いて欲しいと言いたい。
おかず系のパン、お肉ばっかり。
おにぎりも雑穀つかってほしい。
マックとドトールも野菜採れるようにしほしい。
繊維質が足りなさ過ぎる。
751病弱名無しさん:2008/03/19(水) 11:10:44 ID:tq0IbAKJ0
高くなるといってもせいぜい数十円。
もともとお菓子の値段は色々なんだから何の問題もなさそう。
752病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:19:25 ID:viYAq4Ok0
>>747
どこのトンデモ本?
>>749
ビーガン食ではバランスが取れないから存在しないだけじゃないのかね?
753病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:54:09 ID:F5dxUvHtO
ウンコの量がマジ半端ねー。
生まれつき便秘知らずなんだがベジタリアンになってから更にありえんぐらい大量のウンコが出るわ出るわ。
この気持ち良さを知って元の食生活に戻ろうと思わなくなったぜ。
肉は毒!とは言わないが体内が汚れる気がするんだよな。
754病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:27:53 ID:viYAq4Ok0
大量のウンーコを出すことによって環境負荷が起きてますな
・トイペ
・水・下水
・それらを流す電力
755病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:02:33 ID:Ba3zOrS+O
>>740
あまり気にする必要ないよ。と云うより、マクロビとは考え方が
違うけど、生で食べれるものは生で食べた方が良いと云う説も在るよ。
756病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:55:20 ID:wUyWuf4G0
>>753
ウンコが大量にでるのは、消化されない植物繊維ばかりだから。
大量のウンコをするゾウは20%しか消化していないんだと。
人間は当然それ以下。
水洗に流す人間のウンコは昆虫の餌にもならん。
排泄オナニーは辞めてくれ。
757病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:36:07 ID:viYAq4Ok0
野糞だとセンチコガネとかが来るんだけどね
いや、本当
758病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:41:05 ID:tmZCmIR60
ウンコの話は汚いけど、健康目的ベジにとっては
本質的な部分を含むので、しばらく続けて欲しいっす。

自分は、大量に出すと精神的にスッとして気分がいいんだ。
759病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:49:16 ID:owxtoFK40
肉食べる環境負荷のほうがはるかに多いに決まってるだろwwww
現場で働いてるから知ってるはずなのに知らないフリやめて、業者さん。
760病弱名無しさん:2008/03/20(木) 04:27:02 ID:vQzIiWmz0
あんまりも肛門を酷使するなよ(´・ω・`)
761病弱名無しさん:2008/03/20(木) 05:00:09 ID:WdlLQFM60
>>752
これか。
http://news.livedoor.com/article/detail/3388679/

肉食教&砂糖教の伝道者、高田先生のお言葉。

例えば霜降りの牛肉や、甘いケーキを食べると、脳ではドーパミンや
βエンドルフィンといった、快感を感じさせる脳内物質が出る。
なぜならこれらの食べ物には、脳が必要とする栄養素「炭水化物(ブドウ糖)」
「タンパク質(アミノ酸)」「脂質」がたっぷり含まれているからだ。

※エンドルフィンには、モルヒネに似た作用があり脳内麻薬と呼ばれる。

確かにトンデモ文章ですな。
762病弱名無しさん:2008/03/20(木) 05:17:07 ID:WdlLQFM60
真に受ける人がいるといけないからちょっと補足せにゃ。

>高田氏は「肉や卵を食べれば、トリプトファンやARA(アラキドン酸)などの脂肪酸、コレステロールが同時に摂れる。
>健康を意識して控えている人も多いが、脳の健康を考えれば、肉も卵も欠かせない食品。
>敬遠せずにバランス良く食べてほしい」と話す。

オメガ6系の脂肪酸は、過剰に摂取するとアレルギー症状や炎症を引き起こし、現代人は過剰摂取の傾向がある。
アラキドン酸はアレルギー症状を起こすロイコトリエン類、プロスタグランジン類などの原料になる。
油からオメガ6を摂り過ぎているのに、さらに肉から直接アラキドン酸を摂るのは病気の元だす。
763病弱名無しさん:2008/03/20(木) 06:49:13 ID:/lUMVS+60
>>761
>脳が必要とする栄養素「炭水化物(ブドウ糖)」
「タンパク質(アミノ酸)」「脂質」がたっぷり含まれているからだ

べつに納豆とご飯にだってたっぷりと含まれてるでしょ?
でも納豆ご飯じゃ脳内麻薬は出ないと。
人肉だったらどうなのか?人肉だったら出るだろう。
人肉を食べて脳内麻薬で幸せ気分?
う〜ん、これは危険な罠の匂いがプンプンするじゃないか。
764病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:24:08 ID:wT0uq1MC0
>>761
脳の栄養になりえるのはグルコースだけなんだけどな
この本に従うとマラソンも禁忌になっちゃいますですね
765病弱名無しさん:2008/03/20(木) 16:45:06 ID:jkItmxk90
脳のエネルギー源と勘違いしてないかい?
766病弱名無しさん:2008/03/20(木) 18:04:00 ID:wT0uq1MC0
脳の神経って増えたりしないんですけど
767病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:58:56 ID:yIMIS8Gf0
藤田田は、東京大学法学部在学中にGHQの通訳を務め、在学中に
雑貨輸入の藤田商店を創業。その後、1971年に米マクドナルドの
ライセンスを獲得し日本マクドナルドを創業した。
以下、有名な語録を紹介しよう。

「私がマクドナルドを始めたのは、貧相な日本人の姿形を欧米人に
 近づけるためだ。そのためにはまず食生活から欧米化させないといけない」

「人間の味覚は12歳までに形成されそれまで食べた物に愛着を覚える。
 だからマクドナルドには子供を来させるようにしている。そうすれば彼らは
 大人になってからも一生マクドナルドで食べ続けてくれる」

「商売は女と口を狙え。食欲と女性の消費欲はなくなることがない」

「万物は78対22の法則で成り立っている。78%の富は22%の人間が握っている」

---

こんな人生をなめたやつに踊らされていいのか??
768病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:00:01 ID:KLTtFpc60
>>767
2chの健康板にそんな奴はいないよ。
ファーストフード板に行ってこい。
769病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:28:17 ID:L9nU7pf10
○ベジタリアンのハリウッドスター

●キャメロン・ディアス,●クリント・イーストウッド●ジュリア・ロバーツ●ジョシュ・ハートネット

●スティーブン・セガール●ダスティン・ホフマン●ダラス・ハワード●デビッド・ドゥカブニー

●デミ・ムーア、●トビー・マグワイア●トム・クル−ズ●ナタリー・ポートマン、●ブラッド・ピット

●ブルース・リー●ブルック・シールズ、●ポール・ニューマン●マイケル・J・フォックス

●リチャード・ギア●リバー・フェニックス●リブ・タイラー●レオナルド・ディカプリオ、

○ベジタリアンのミュージシャン

●マドンナ●マイケルジャクソン●ホイットニー・ヒューストン●プリンス●ボブディラン、

●レニー・クラビッツ●バネッサ・ウィリアムズ●ティナ・ターナー●ビートルズ全メンバー、

●スティング●ボブ・マーレー●リッキー・マーティン●アラニス・モリセッティ 、

●ボストン●フィル・コリン (デフ・レパードのメンバー)●ブライアン・メイ (クイーンのギタリスト)

○ベジタリアンの作家、芸術家、哲学者

●H.G.ウェルス●アイザック・ニュートン●アルバート・アインシュタイン●ヴォルテール ●チャールズ・ダーウィン 、

●トーマス・エジソン●トルストイ ●ビンセント・ヴァン・ゴッホ●プラトン●ベンジャミン・フランクリン●レオナルド・ダ・ビンチ
770病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:45:43 ID:vQzIiWmz0
よくわからん
日本人で頼む
771病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:35:43 ID:N6rWvD+J0
一ついえることは結局皆死んでしまってるってことだ
772病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:53:31 ID:Xqg/DMmP0
>>770
ハリウッドスターやミュージシャンはともかく
作家、芸術家、哲学者の項目を見てそんな屁理屈言うなよ。
773病弱名無しさん:2008/03/21(金) 05:31:59 ID:qqxo81P90
は?
774病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:00:58 ID:+gTo/8Ge0
長寿世界一の日本人がいないですね。
775病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:05:49 ID:ss6yjLth0
日本人は、自分は菜食主義だなんてあんまり言わないからな。
つきあい悪そうに思われちゃうし。
776病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:10:20 ID:Xqg/DMmP0
日本人日本人って右翼臭い・・・
777病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:44:58 ID:NPGhf0bG0
>>769
虎(有名人)の威を借りるキツネ(ベジ)

同じ偏食を持っていたからといって、ベジがえらいわけではありませんよ
778病弱名無しさん:2008/03/21(金) 14:11:51 ID:qNtVwxDL0
このスレなんかキモイ
779病弱名無しさん:2008/03/21(金) 14:19:26 ID:Xqg/DMmP0
業者ばっかりだからね。
780病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:39:41 ID:p7bzztdz0
「へー、あの人もベジタリアンなんだー」と興味を持つ人
がいるのは事実。

トラの威を借りるキツネでけっこう。
ていうか肉を貪り食ってる人間の方が虎やキツネっぽいがw

右翼臭い?意味わからん


781病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:56:11 ID:rsJfdX6NO
「肉を食わないと筋肉がつかない」
「弱くなる」
「肉を食わないと脳が発達しない」
「馬鹿になる」
こんなトンデモが実しやかにささやかれたんだぜ?昔は
畜産業界の販売促進作戦
ベジの著名人を見ればすぐ分かる
大嘘だと


あまりにも嘘すぎて今は通用しなくなった
今は「健康のため肉もバランス良く食べましょう」
畜産業界の販売促進作戦
ベジの著名人を見ればすぐ分かる
大嘘だと

782病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:59:23 ID:vtnxuj9R0
>>781
「肉を食わないと筋肉がつかない」
「弱くなる」
  ↓
多少なりとも事実でしょう。


「肉を食わないと脳が発達しない」
「馬鹿になる」             
  ↓
あなたが生き証人です。
783病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:36:10 ID:tsSPOqhV0
>>1によるよ、肉は病気になりやすい
784病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:07:34 ID:p7bzztdz0
>>782
「肉を食わないと脳が発達しない」
「馬鹿になる」             
  ↓
あなたが生き証人です。


プッ、全然反論になってないし、ただの捨て台詞やんけw

あーしょーもな
785病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:13:46 ID:Xqg/DMmP0
「肉を食うと脳が発達しない」
「馬鹿になる」
 ↓
>>782が生き証人です

も成立してしまうではないか。
786病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:41:49 ID:+gTo/8Ge0
>>782
反論しなきゃいけないのは、ベジが自ら持ち出したこれらの説に対してだよ。
>「肉を食わないと脳が発達しない」
>「馬鹿になる」

ちなみに↑こんな話は聞いたことがない。
「肉を食べなきゃ強くなれない」くらいはあるかも知れないが。

こういう被害者気取りのところが
「国家権力による陰謀だ」とか
「宗教弾圧だ」とか言っている殺人菜食テロ集団オウムと非常にだぶる。

もしかして、かまって君で、他人よがりでない?
787病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:46:21 ID:Xqg/DMmP0
788病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:18:15 ID:b49SBaZHO
近所のケンタッキーがいつの間にか潰れてて清々した
このまま駅前の糞マックも潰れちまえ(゚ε゚)
789病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:17:01 ID:3pVevU/PO
私さ金属とか特定の化学繊維とか刺身アレルギーで肌が元々弱いんだよ。

今日付き合いで煮物を食べざるを得ない状況になってしまって
(豚肉エキスの入った)野菜のみを食べただけなのに
顔面がボコボコに腫れ上がって全身ミミズ張れになっちゃった。
長い間動物性の食品摂っていないせいでどうやらこれもアレルギーになってしまったらしい。

ずっとベジタリアンで生きていくつもりだからまぁ別にいいんだけど。
790病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:35:26 ID:GjASZrbaO
ソイミートで酢豚(もどき)作ったらまじウマーだった!
久々に肉食べたような気になったし、たまにはいいね。
同居人が普通に非ベジなんだが、そいつにもウマーと好評だった。
まあ、やっぱり豆くささはあるっちゃあるけど、かなり許容範囲。
私みたいなベジ初心者や、家族がノンベジって人には、こういうのありがたいな。
791病弱名無しさん:2008/03/22(土) 03:14:38 ID:uQV5Kqe00
肉食いたくなる人は、素直に肉食ったほうがいいと思う。
そんな擬似肉食べたって、ストレス溜まるだけじゃない?
俺とか、肉を止めた途端、体調がよくなって、
もう肉なんか一生食わなくておkやわwって感じる人ならいいけどさー
792病弱名無しさん:2008/03/22(土) 06:06:49 ID:2lTmrsR50
おれも同居人になりたい。
793病弱名無しさん:2008/03/22(土) 07:45:29 ID:0ElfHKDt0
>>791
あなたはまともそうなので教えてください。
肉を辞める前はどのくらい肉を食べていたの?

日本人の平均よりも菜食傾向が強ければごもっとも。
他の人に菜食を勧めるのも理解します。
牛丼、マック、コンビニ生活をしていたのなら、
好きに菜食すればいいんじゃない?という私感。
794病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:58:09 ID:ODRPBrVH0
>>791
やっぱそうかな? 
最近妙に哲学がおもしろくて、歴史上の哲人なんかは菜食率高いから真似して菜食やってるんだけど
やっぱ肉食いたいw  ただ牛と豚はなんか食う気がしない、塩の焼き鳥が食いたいw
食ってみてまた何か感じるところがあるかもしれんしな 
795病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:33:22 ID:iVqW6y+v0
>>794
肉じゃなくて魚をとるようにしたら?

俺は肉も卵も乳製品もとらないけど魚はたまに
食べるよ。
といってもほとんど小魚だけどね。

たまにがっつり行きたい時はでかい魚食べてる。
796病弱名無しさん:2008/03/23(日) 03:55:54 ID:SRzvsuiI0
つい3ヵ月前より35歳にして菜食主義者となった男です。
魚・乳製品・卵も摂りません。
今まで肉・魚大好きで、ベジタリアンに対してバカにした態度しか
とってなかったんですが(ネットでもリアルでも)、彼らの生き方も結構
理にかなっているなと思い、自分を変えてみるための実験として肉断ちを
決心しました。
まあ、宗教みたいなもんです。

1:地球上の人間が家畜を食うことを止めて穀物・野菜中心の食生活を
送れば、世界の食糧問題は解決しそう。
なんといっても家畜が消費する穀物の量はハンパない。
わざわざ奴らに食わすことはなく、人間サマがそのまま食っちまえばいい。
するとはるかに少ない穀物量で人間サマを養えるわけです。

2: 3ヵ月間肉・魚・乳製品・卵を断ってみた結果、驚くべき身体・精神の変化が。

a:身体が軽い。息切れしない。オナラが臭くない。ウンコも臭くない。

b:今までできなかったけど、食う量を腹八分に押さえることができるようになった。
思うにご飯と肉の組み合わせは中毒性がある。
美味すぎる。
よってどんどんスリムに。さらばポッコリお腹・たるんだホッペよ。
797病弱名無しさん:2008/03/23(日) 03:58:37 ID:SRzvsuiI0
c:目が綺麗になった。
なんか黒目の部分がキラキラしていて、潤んでいて、おいm、オマエは
少女漫画の御兄さんかい?てな感じ。
毎朝鏡を見て、なんか笑ってしまう。だってあんまり綺麗だから。
自分にホレそう。
これは自分でもびっくらこいた。
そして他人にも言われた。
「ええ?〜さんなんか綺麗やねえ。どうしたん?」
なんで?Why?
・・・でも思わぬ拾いモンだぜ、こりゃ。

d:いろんなことが気にならなくなった。
あんまり怒らなくなった。円くなった。
三ヶ月で悟りを開きました。

e:やっぱり動物を殺して食うって残酷なんだと思うようになった。
つい三ヶ月前までこんなこと言うベジを軽蔑してきたのに。
自分の心が今すごい勢いで変化してます。
798病弱名無しさん:2008/03/23(日) 03:59:30 ID:SRzvsuiI0
てことで自分に起こった事象を書連ねてみました。
ちなみに三ヶ月前の体重85キロ、現在65キロです。
小食がどんどん進んできて胃も小さくなってるみたいです。
週1で断食してます。
もちろん菜食実験は永久継続決定です。
肉好きな皆様におかれましても、一度肉を食わない生活というものを
経験されてみるのもよろしいかと思う次第であります。

あ、今日の昼間スーパーで買物中、見知らぬオバサン(推定年齢50歳)に、
「ニイチャン、なんかやってんの?綺麗な目ぇしてはるんやねえ〜」
て言われた。
いくら大阪のおばちゃんでも他人にこんな口をきくのは滅多にないことだ。
こりゃ相当なもんだね。
799病弱名無しさん:2008/03/23(日) 08:46:25 ID:N0+gp9Ek0
85キロのデブは強制的に菜食にするべきだね。
地球環境の為にも。
法律を作ったらいいかもしれない。
BMIが25以上は、ベジタリアンにならなければいけない。

デブのベジタリアン強制化
800病弱名無しさん:2008/03/23(日) 08:49:31 ID:5WogJF3wO
>>798
いいことづくめやねぇ〜。
801病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:09:00 ID:hKEWgO4T0
イースターなので久々に卵いっぱい。
802病弱名無しさん:2008/03/23(日) 10:00:17 ID:GCwylXBRO
>>796-798
減量と悟りオメ\(^o^)/
よく菜食主義者は目が澄んでるって言うもんな。
ベジタリアンが増える事は素直に嬉しいっす。
803病弱名無しさん:2008/03/23(日) 10:03:26 ID:PW6EuVd7O
玄米はすごい
階段五階まで駆け上がっても平気になった

自分も年か、最近階段がきついな、と感じてた
玄米食ったら真っ黒い●がモリモリ出た
毒が出きった感じ
804病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:39:49 ID:N0+gp9Ek0
>>803
出てきたのは毒ではなく、消化できなかった大量の食物繊維だから。
805病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:59:10 ID:8jbhlaYj0
食物繊維に毒がくっついて出てくるんだよ
806病弱名無しさん:2008/03/23(日) 15:03:19 ID:aLm1v3aG0
>>803
私はそこまで変わりませんでしたよ。
元々体力があったからなのか、
以前から食事のバランスにある程度気を使っていたせいなのでしょうか?
それとも、貴方の食生活が乱れていたんですか?
以前の食生活を詳しくお伺いしたいですね。
807病弱名無しさん:2008/03/23(日) 15:55:04 ID:G/YAFRRp0
睡眠不足と食生活の乱れ どっちがヤバイ?
808病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:28:25 ID:8jbhlaYj0
3日寝ないのと、3日食わないの。
つらいのはどっち?
809病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:19:56 ID:PW6EuVd7O
三日食わないほうが楽
三日寝てりゃいんだから
810病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:36:52 ID:8jbhlaYj0
と言うことは、睡眠不足の方がやばい。
811病弱名無しさん:2008/03/24(月) 04:28:18 ID:uEv4q8tE0
>>796-798
おめ!
よかったねぇ。
812病弱名無しさん:2008/03/24(月) 05:30:10 ID:KlW+v5OD0
>>796
肉とごはんが中毒性ねえ。
自分はそんなことなかったな。
菜食してない頃は、必ず肉とご飯と乳製品が食卓に並んでたけど。
出されるから、漫然と食べてた。
親から「なんでも食べなさい、肉で体力つけて、牛乳で骨を丈夫にして」
って刷り込まれててさ。
気がつけば機能性胃腸症にクローン病。
医者に「消化に悪いものは避けなさい。肉とか乳製品とか、無理して食べなくていいから」
っていわれて。
あ、なんだ、別に食べなくてもいいんだって。
それから、一切肉類は口にしてない。食べたいとも全く思わないし、体調もすこぶるいい。
ま、こういう人もいるってことで。
813病弱名無しさん:2008/03/24(月) 08:24:13 ID:jxTOtCyAO
玄米で階段だけど、昨日は飲み会で久々肉食ったよ
体が重い
バーベルをしょって歩いてる感じ
加圧トレーニングて感じ
乳酸たまるなって感じ

こうやって筋肉は大きくなるんだろうと思った
814病弱名無しさん:2008/03/24(月) 09:00:12 ID:PcETlXKN0
以前インドを数ヶ月旅していました。
牛を食べないのは有名だけど、牛だけじゃなくて肉類魚類食べないベジタリアンの割合のほうが多かったです。
レストランもベジ、ノンベジと分かれてたり、禁煙と喫煙席みたいにベジとノンベジで座るところが違ったり。
北インドだとこの程度なので、そんなにしんどく感じてなかったのですが、南インドに入ってびっくり。
ベジタリアンレストランだと、卵すら出してくれないのです。
上の表だと、ラクト・ベジタリアンというやつみたいです。
かつ、街によってはノンベジのレストランすらほとんどなく、あっても高級ホテルの中だけだったり。
自分もかなり野菜好きなほうなので、肉が出てこないのはそう気にならなかったんだけど、
卵が食べられないのはきつかったです。
このスレのみなさんだったら、全然平気どころか快適なんでしょうね。
815病弱名無しさん:2008/03/24(月) 09:19:55 ID:jxTOtCyAO
筋肉は「富」だと
あれば、いろいろ便利で見栄えもいい
ただ、重い
その重い富を護ろうという意識が芽生える
その意識こそが重かったりする
その重圧につぶされたりする

軽いほうがいいんじゃないの?
一体、なにを期待してんだい?
816病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:02:04 ID:BCV8vC1NO
ノンミートイーター1か月なんだけど、肉食べたい欲がなくなったよ。
もともと実家出てからはビンボーゆえ肉なんて滅多に食べてなかったから
とくに違和感はないんだけど、食べないって決めたら食べたくなくなるんだね。
意識的に食べないのと、食べたいけど食べれないのとじゃストレス度が全然違う。
食生活は表面的にはほとんど変わらないのにな。面白い。
つくづく、自分が自己暗示に弱いんだとはオモタけど(笑)得な性格だ。
817病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:59:56 ID:GyhRBhE40
以前、半年位の間ベジタリアン(肉、魚、卵、乳製品なし)で
過ごしてみたけど、正直しんどかった。
有酸素運動でジョギングを毎日していたんだけど、疲れがたま
っていく一方で、いつまでたっても解消できなかった。
(ジョギングは朝と晩で合わせて平日2、3時間ぐらい。休日
には3、4時間位のゆっくりジョギング。)

タンパク源としては納豆&豆腐をかなり摂っていたから、大丈
夫だと思ってたんだけど...。
穀物や根菜類を摂らなかったのが良くなかったのかもしれない。
(パンやパスタは言うまでもなくご飯も食べなかった)

ということで、玄米ってそんなに効くのかなぁ?
試してみるべきなのか?
818病弱名無しさん:2008/03/24(月) 15:01:45 ID:bJAX95eB0
いくらなんでも走りすぎじゃない?
疲れがたまるのは当たり前。
819病弱名無しさん:2008/03/24(月) 15:43:26 ID:cMb/hoQEO
でも、ベジタリアンって老けてるよね。
今までにあったベジタリアンで、結構長い間その生活続けてる3人は皺くちゃ。豆とか食べてるって言ってたけど、肉は獣臭く感じるようになって受け付けないって言ってた。当然皺くちゃ。
まあ当たり前だよね。タンパク質っていっても、皮膚を作るタンパク質は動物から摂らないと、足りないでしょ…
だから私、ベジタリアンはじめたけどコラーゲン毎日摂ってる。

特に、小さい頃から30年肉食べて無いって言ってた人は本当皺くちゃだった。あれは食生活によるもの以外考えられない。
人間性は優れてると思ったけどね。
820病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:47:14 ID:CJO7PLbzO
肉なんか安いじゃん
貧乏な家庭ほどスーパーの肉一杯食って
野菜はあんまり取らないイメージ
821病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:04:06 ID:bJAX95eB0
>>819
うんうん。>>769のハリウッドスターってみんな老けてるよね。
822病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:31:50 ID:iWV9wHBN0
>>817
むしろタンパク質を摂り過ぎていたんじゃないかな。
823病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:36:44 ID:uEv4q8tE0
へー知らなかった>ベジは老ける
長寿なイメージはあったんだけど

また別な尺度だけど、少食ほど老けないらしいね
824病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:39:36 ID:bJAX95eB0
あー俺は皮肉で言ったんだよ。わかってると思うけど念のため。
825病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:44:17 ID:8QEemS6S0
タンパク質は動物から摂らないと、足りない→疑似科学
コラーゲン毎日摂ってる→疑似科学
肉は病気になる確率高い>>1
826病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:50:31 ID:iWV9wHBN0
ベジが老けるんなら、俳優やモデルにベジが多いことの説明がつかないね。
827病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:28:34 ID:uEv4q8tE0
そうか。米人は老け顔が多いから、素直に読んでしまった。

でも小さい頃から30年ベジで皺くちゃなひとって、
30代か40ちょいだよね。その年で皺くちゃというのは変だ
828病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:04:38 ID:bJAX95eB0
うーん、サツマイモの天ぷら食ってるんだけど、
なんかチキン臭い・・・
同じ油で揚げたんだな・・・・
829病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:45:20 ID:CvRyDFvy0
ベジタリアンで尚且つ小食だったら老けないんじゃない?
どっかの外人がテロメアを短くしないように毎日適度な量の木の実ヤブルーベリー等果物
だけで生きてるって人いたっけ30代ぐらいの人
沢山食べるのって、モルモットがひたすら食べまくり新陳代謝が早いから
速攻死にそうなイメージ
830病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:09:11 ID:/keGhVfu0
当方ラクトオボなんで
卵と乳製品をたびたび取ってるんだが
これだと悟りのような精神的効果は得られないのかな?

それでも一ヶ月でかなり若返ったし
心も澄んだ感じになったのだけど。
831病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:42:07 ID:EOWf8wEJO
何十年もベジ生活の人はやっぱり年齢に比べ老けてるよ。
食べ物が体作ってるんだから、食べる物が何十年も人と違ったら、外見に差が出ない訳が無い。
832病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:53:19 ID:yzRhXpK/0
>>831
一行目の謎を二行目に書いてないから
833病弱名無しさん:2008/03/25(火) 03:51:34 ID:w46L4y/S0
何十年もベジ生活の人は健康>>1
肉は病気>>1
834病弱名無しさん:2008/03/25(火) 06:16:01 ID:EOWf8wEJO
>>833>>825
疑似で言うなら、
化学的には、植物性コラーゲンは存在しないんだよ。これも疑似。

肌の70%を占めるコラーゲンを、どうやって摂取する訳?
動物性コラーゲンを摂らないで。
摂取法としてはコラーゲンペプチドを経口摂取の他に、タンパク質が分解されてコラーゲンを合成するんだけどね、コラーゲンになる素っていうのは決まってるんだよ。上で言ってるのはそれね。
それに、コラーゲンを合成するには鉄分も重要だけど、ベジタリアンは確か鉄分の摂取量も普通の人に比べ少なかったよね。
一年ベジタリアンだけど肌つやつや、とか言ってる人は、三十代四十代になったら異常に肌にハリはないわ皺が酷いわで可哀相。
まあ信じたくないのは分かるけど真実だよ。
実際ベジタリアン=カサカサ、ハリが無い、シワっぽいってのはみんな言う事じゃん。
そんなさ、根拠も実感も無い様な事にこんなみんなが口揃えて言うのかな。
てか、自分が子供ならベジタリアンの母親は心配だよ。母乳ってでるの?子供にまで強制するわけ?

835病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:08:48 ID:wiqfi8Fo0
1レスで論破されたくせにまだ粘着してるwww
836病弱名無しさん:2008/03/25(火) 08:48:50 ID:fQB3yIQu0
一言でベジタリアンといってもいろんな人がいるからねえ。
もしも肌が乾燥するならそれはタンパク質不足ではなくて脂肪を摂ってないせいじゃないかな。
ベジタリアンでもタンパク質が不足することはほとんどあり得ないし。
鉄分に関してもヘム鉄は摂り難いけど、鉄欠乏性貧血の罹患率は非ベジと変わらないらしいよ。
ただ、乳ベジでタンパク源を乳製品に大きく依存していると貧血になりやすいらしいけど。(乳製品には鉄分が少ないから)
あとマクロビの人も少し多いらしい。(ビタミンC不足が原因?)
837病弱名無しさん:2008/03/25(火) 08:58:16 ID:wiqfi8Fo0
ほっとけよww
捏造がばれても新しいネタを持ってくる知恵も無く
同じネタで粘ってる低脳工作員なんだから。
838病弱名無しさん:2008/03/25(火) 10:32:01 ID:EOWf8wEJO
一言でレスしたら論破w
論破するなら論理的化学的に…栄養足りないから頭悪いの?
あなたの愚母の代から頭悪いの?
てかベジタリアンってホント少なくね?
都会だから中学400人居たけど、一人も居なかった。 いたら噂たつじゃん?

精神的におかしい人な気がする。エホバの証人みたいな…

839病弱名無しさん:2008/03/25(火) 11:37:22 ID:i//PCbIwO
コラーゲンってビタミンCによって体内で生成される事を知らないんか。
だから喫煙者は老けるの早い。
ベジで老ける人は上でも言ってる人がいるけど脂質を摂らない人じゃね。
脂質は肌のツヤに欠かせんから乾燥肌になったらそりゃ老けるの早くなるわな。
840病弱名無しさん:2008/03/25(火) 11:46:02 ID:i//PCbIwO
↑コラーゲンを作るにはビタミンCと、もちろんタンパク質を摂る事が必須ね。
動物性でも植物性でも。
841病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:35:40 ID:EOWf8wEJO
>>839
コラーゲンにビタミンCは当たり前だろw
市販のコラーゲンサプリ・コンビニのジュースにだって一緒にはいってるじゃん。
意外に知られてないが鉄分も重要。

ちなみにコラーゲンには保湿の効果もあるのが最近分かってきてる。
脂質は特に油分。
コラーゲンヒアルロン酸が水分。
水分があっての油分だよ。

842病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:49:43 ID:w46L4y/S0
肉を多く食べると癌(がん)のリスクが高まる(2007.12.24掲載)
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1040&Itemid=37
843病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:52:21 ID:w46L4y/S0
三十代四十代になったら異常に癌
844病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:11:30 ID:8rtC9/hrO
中学なんかからベジやってたら身体育たなそうだなあ。
給食も食べられないんじゃ、ただの偏食と思われそうだし。
私は今なるベジだけど、子どもできたら、ある程度は肉食べさせたいな。

>>838
都会の中学(笑)なら、食物アレルギーやベジの人用の給食とかあった?
うちの田舎の中学なんかはなかった、10年前の話だけど。
845病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:25:15 ID:P1nzKzKb0
えー 肉を食べると若さが保てるの??
じゃぁ白人の劣化、老化が恐ろしく早いのは一体..??

コラーゲンを食べてもコラーゲンにはならない
http://www.hada-check.com/yoshiki/index.php?page=no6
846病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:58:41 ID:wiqfi8Fo0
お、とうとう自演始めた。
847病弱名無しさん:2008/03/25(火) 15:10:34 ID:ohqz1CS/0
自分高校生だけどベジやってます
「なんでやってるの?」て聞かれるけど説明するたびに
みんな ハァ? て感じだからいいかげん言いたくなくなってきた。
まあ聞いてもらえるだけ幸せだからやわらかーく言ってるけど…。
848病弱名無しさん:2008/03/25(火) 16:31:22 ID:7EvDToxU0
言わなきゃいいじゃん
849病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:01:54 ID:xmuvYIaRO
>>848
向こうにベジを強要するつもりとかは全く無いけど、こういう人たちもいるってことを認識してほしいというか…。
あとこれから自分が生きてく上で何人もの人に「なんで?」て聞かれるだろうし、それに答えられないようじゃどんどん独りよがりなりそうな気がして。
否定してくる人たちがどんなこと考えてるのも聞くのも、全体を通して考える材料として扱えればなあと^^;;
否定の仕方も人それぞれなので。


といいつつ毎回玉砕してる訳ですがorz若干むなしくはなりますね
850病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:20:38 ID:EOWf8wEJO
高校生の時ってマックとかモスとか吉野家とか行ったり、カラオケいったら唐揚げとかウインナーとか友達普通に頼むよね。
例えば吉野家いこって誘われたら、ベジタリアンだから…ってことわるの?
なんか、思想的な理由でそんなことしてるなら、キモいと思う。
タンパク質アレルギーとかじゃない限り。
851病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:36:23 ID:wiqfi8Fo0
>>849
もう高校生なら、ピーター・シンガーやアンソニー・ウェストンの本を読めば
もっと説得力のある話ができるようになると思うよ。
まあとりあえずシンガーだね。
852病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:20:32 ID:w46L4y/S0
唐揚げとかウインナーとか普通に頼んで、三十代四十代になったら異常に癌
853病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:36:33 ID:EOWf8wEJO
>>852
合コンとかで、僕ベジタリアンなのーとかいってる奴はキモいぞw

てか合コン参加したこと無いよねw
ベジタリアンなんて誘わねー。
854病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:44:23 ID:PwMNOdgr0
立食パーティーとか豪華な肉類ならぶからむかつくんだよね
さらだとかクラッカーとかそんなもんしか食えないし
855病弱名無しさん :2008/03/25(火) 21:44:35 ID:XrRT5F1X0
俺3歳から部ベジやってるよ
856病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:47:34 ID:wiqfi8Fo0
小松菜ウマー(゜д゜)
857病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:50:30 ID:tXboh5Oq0
ID:EOWf8wEJOのレス読み返したら
あまりの頭の悪さに何回もコーヒー吹いたw
858病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:53:10 ID:PwMNOdgr0
>>857
やってみた...これはひどい w
859病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:15:43 ID:wiqfi8Fo0
読み飛ばしてたから気づかなかった。
860病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:33:11 ID:EOWf8wEJO
ベジタリアンの男キモw
861病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:40:42 ID:tXboh5Oq0
残念。自分は雑食w
ネット知識で必死にちぐはぐを語る馬鹿を見物するのが愉快なだけw
862病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:57:13 ID:u0BiAtgH0
菜食の人の方が性格が良い
肉食ほど性格悪いって
かんじてる
まじで
863病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:35:54 ID:yzRhXpK/0
>>853
絶対面倒な奴だって思われるから、ベジだとしてもおそらく正体を明かさない
そのときぐらい多分肉食らうと思う
自分は元々雑食だが、ただ肉は魚をメインにしてるが
864病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:57:12 ID:qbZqzOSZ0
ベジタリアンは老化するって書いてる人、それベジタリアンのせいじゃないと思う。
私はヴィーガンになってありとあらゆる不調が改善して、内臓が健康だからか、
肌トラブルはなくなるし、年言うとびっくりされるほど若く見られます。
ただし皺とかたるみとかは、筋肉も関係するから
運動しないで食事だけに頼るのは無理があると思う。
そもそも30年間ベジなんて、30年前なんてベジなんていなかっただろうから、
あまり栄養学の知識無くやってた人で、何か欠けてたか、その人がたまたま老け顔か、
あとは運動してなかったんじゃない?
865病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:23:23 ID:dtatwkTq0
青少年は肉なんか食ってると後悔するぞ。
残留女性ホルモンの影響でチンコの成長が悪くなるからな。
それどころか不妊の問題もある。
もちろん牛乳もダメだ。魚にしとけ。
866病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:23:48 ID:jcHad0+9O
>>864
ババアを受け入れろ
867病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:24:54 ID:mhpHX7dA0
>>864
今の食事に卵一個追加しただけで、内臓の調子が悪くなるの?
単に今まで、不摂生な食事をしていただけじゃないの?

アルコールを一滴も飲まない人は、アルコール依存症。
もしくは、単なる酒嫌い。

肉を一口も・・・
もしくは・・・
868病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:49:56 ID:QlyxtDdK0
>>867
治った不調というのは、
 1.生理痛がなくなった、生理前のPMSもなくなった
 2.花粉症も消えた、
 3.風邪引かなくなった
 4.血圧が上がった

別に病気だったわけじゃなく、ごく一般的な女性の不調。
もしくは・・・何??
869病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:13:21 ID:mhpHX7dA0
>>868
今のベジ食事に卵とかイワシを追加しただけで、また不調になっちゃうの?
870病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:26:13 ID:jcHad0+9O

1ババアになったから
2ババアになったから
3ビタミンのおかげ
4ババアになったから

871病弱名無しさん:2008/03/26(水) 02:20:55 ID:z84qFmhGO
まぁ、よく分からんが。
この間、立ち読みした本に、
人間が一生のうちに使う消化酵素は、ある程度決まってるから、
変なもの食って、無駄遣いするなって書いてあったよ。

本当か嘘かは知らないけど、肉好きよりは菜食の方が体によさそうだわな。
動物性たんぱく質は激減するだろうが、
その分をナッツ類や穀物の植物性たんぱく質で、
補えば何とかなるんでねーのかな?

とうもろこしは穀物にしては、たんぱく質がやたら多いし、
野菜のケールなんかは、脂質もやたら多いし。
 
組み合わせ方次第で、かなり健康的な生活が可能になると思うがなぁ…

872病弱名無しさん:2008/03/26(水) 07:27:35 ID:MMMXhvkaO
私も生理痛の痛みと風邪引かなくなったよ。
風邪ってバランスいい食事で引かなくなるってさ。
おかしいなぁ 世間から言わせればベジタリアンって思いっきり偏食なのに☆
873病弱名無しさん:2008/03/26(水) 07:40:34 ID:a2FFuRgnO
>>868
すげーじゃん!
874病弱名無しさん:2008/03/26(水) 08:08:42 ID:resN5QyzO
自分は飲み会のときは普通に肉も食うけど、今回は腹が痛くなった
便意がいつもと違う
痛〜て感じで
排便中さらに痛くなった

胸焼けしたり下痢したり、必ず何かしらおかしくなる
875病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:40:59 ID:pLIKjhVH0
>>874
キャベツをセットで倍ぐらい食べないといけないの知ってる?
876病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:51:13 ID:resN5QyzO
野菜の硝酸塩と肉のアミンが化学反応してニトロソアミンてのは?
サラダはアメリカ由来らしいよ
877病弱名無しさん:2008/03/26(水) 11:51:51 ID:tHypoPyb0
飲み会でどうやってキャベツ大量に食えと?
878病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:14:13 ID:+ydqWmhUO
http://c.2ch.net/test/-/occult/1202769678/722-
丘板の運コツスレに菜食のことをついつい書きこんだら
叩かれてしまいますた。。。T▽To
生肉業者、チェーン店の人たちの集団行動かなぁ。
なんちゃってベジ(魚、有精卵、バター、チーズは食べる)
を10年以上続けてますが、
肉体的、体力的にはタフ!!で菜食を知ったこと、
に感謝してます。
肌もシミシワの悩みはほとんどないです。
(ズボラってのもあるけど)
879病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:15:22 ID:+ydqWmhUO
高キビハンバーグウマーです。
蓮根の摩り下ろし+高キビ+小麦粉(つなぎ)
たまねぎのみじんいため。。

油多めのフライパンで焼くと、
子供の頃食べてた○クドナルドよりもおいしい。
添加物の精巧な調整に勝るお味です。
880病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:28:52 ID:tHypoPyb0
べジ擁護しただけで叩かれるのは2ちゃん中どこいったって一緒
881病弱名無しさん:2008/03/26(水) 13:29:43 ID:QlyxtDdK0
>>869
戻るでしょうね。
というのは、ヴィーガンになるまで何年もなるベジ(お肉は基本的に食べない)してて
魚・乳製品はとっていたけど、お肉を食べていた頃と比べて特に体に変化はなかったので。

野菜を食べる量は同じで、ようは動物性たんぱくが全て納豆やお豆腐に切り替わったことが
大きいのかも。

他の人がいうように、確かに味覚や感覚が鋭敏になったようで、
市販のものを食べると、なんというか添加物の味というか、
とにかく食べ物でないものの味を感じるようになりました。
だから我慢するまでもなく、必然的にそういうものを食べたくなくなりました。
882病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:33:34 ID:qwMPr+XTO
人類がビーガンやるのは、生物としての摂理に反してると思う。
人類は植物だけで生きられるよう進化してないし。
883病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:03:49 ID:tHypoPyb0
逆に考えてみろ
人類はビーガンに進化しつつあるのだと
884病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:09:25 ID:Gvcmh9BB0
ベジタリアン初心者はこのスレでおk?
885病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:43:08 ID:resN5QyzO
野菜と肉・魚の食い合わせは最悪だと思う
胃腸の調子はいいかもしれないけどグッタリくる
ニトロソアミンが血液に入り全身を巡る?


ちなみにネギや大根は硝酸塩含有量少ないらしい
日本人の知恵?
886病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:10:19 ID:UKwzCmPP0
毎日蕎麦!
健康!
887病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:57:19 ID:6pyxjUVq0
みんな否定するが実際ベジタリアンは老けてる人多い
なぜか? A.野菜の食べすぎだから
肉なんか食わなくても生きていけるし、むしろ食わないほうが健康的で若くいられる
しかし野菜を主食のように食べていれば野菜のアクと過剰な繊維、ビタミンのせいでミネラルを失うことになる
つまり野菜の過食は栄養不足になり、内臓(特に腸)に負担がかかるということ。
ごはんをしっかり食べて、野菜を少し食べてれば若さを保てる。
888病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:02:28 ID:4Hq37BWK0
まだやってるよ。
工作活動のバイトを引き受ける前に資料をしっかり準備して予習したのに
無駄になってしまったから、引くに引けないの?
889病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:10:35 ID:pLIKjhVH0
しかし野菜を主食のように食べていれば野菜のアクと過剰な繊維、ビタミンのせいで


ここらへんに無理がありすぎる
890病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:21:35 ID:5GPpqBCY0
なんだ、浅井敏雄儲まで湧いてるのか。春だな。
891病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:34:43 ID:resN5QyzO
日本料理には野菜を生でというのは、基本的にない
硝酸塩の多いホウレン草や白菜や春菊は必ず煮てアクを取ってから食う
日本人は、肉はほとんど食べなかったけど魚はバンバン食ってた

動物と植物の食い合わせは悪いと思う
サラダ菜なんか硝酸塩凄いよ
サンチュと焼き肉も最悪だと思う

バランス教は足算教だ
肉と野菜を掛け算したらニトロソアミンだかんね
892病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:37:43 ID:pLIKjhVH0
サニーレタスも食べるんだが
あれは煮ると全然おいしくないし
ショウ酸って石になるやつだよな
893病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:46:55 ID:resN5QyzO
結石も、野菜と肉の共同作業のたまものという説が有力だね
どうしても肉が食いたい時は、野菜は食わないほうがいい
と、いう自己流中間結論
どうかな?違う?
894病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:49:11 ID:resN5QyzO
>>892
× ショウ酸って石になるやつだよな
○ シュウ酸
895病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:26:26 ID:zF43EKTo0
>>891
硝酸塩に関しては、言うほど悪者ではない。
http://libnews.ruralnet.or.jp/nishio/nishio073.htm
896病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:45:39 ID:y5iY59f60
>>891
>日本人は、肉はほとんど食べなかったけど魚はバンバン食ってた

低級アミンは魚にも入ってるんだが・・・
897病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:06:32 ID:5GPpqBCY0
いわゆる魚臭さというものがその2級アミンから出ているってことらしいからな。
すし屋のおやじが皆胃癌になるのも頷ける。
898病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:07:37 ID:tHypoPyb0
>>887
お前くどいぞ

821 名前:病弱名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/03/24(月) 18:04:06 ID:bJAX95eB0
>>819
うんうん。>>769のハリウッドスターってみんな老けてるよね。

これで終わってるだろ
お前の負けだろうに
899病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:12:12 ID:pLIKjhVH0
>>897
マジで?
生魚って胃がんになるんだ・・・・
900病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:23:18 ID:mhpHX7dA0
ベジがほぼ皆無の日本人が長寿世界一なのはなんで?
901病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:34:42 ID:5GPpqBCY0
先進国、かつ肉食が少ないからだろうな。
902病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:54:09 ID:O5PKqK7HO
>>896
だから日本人は野菜を生では食わず、ゆでてアク(硝酸塩含む)を取ってから食ったんじゃないかと?
魚のアミンと野菜の硝酸塩を同時に食べると、
体に良くないということを経験的に知っていたのではないか、と
一方、アメリカ人はそのことを知らず、肉とサラダが体に良いと信じてしまったのでは?
という仮説

子供が野菜を嫌うのは本能的知恵なのかもしれない
野菜そのものを嫌っているのではなく、肉と野菜をいっしょに食うことを嫌っているのでは?と
野菜の日と肉の日を分けたほうがいいのでは?
あくまでも仮説だが

硝酸塩やシュウ酸は、肉や魚と反応させない限り悪さはしないという説を支持する
実際、体調いいし
903病弱名無しさん:2008/03/27(木) 03:40:08 ID:W6eZe1hE0
>>900
今の日本の65歳より上の世代、子供の頃から肉くいまくってたと思うか?
アメリカの国家調査が世界を調べてベストの食生活と報告したのが戦前の
日本の米と野菜と魚中心の和食 そのベストの食事で育った世代が長寿日本
を支えてきた。けどすでに男性平均寿命、日本は世界で2位に落ちてます。
戦後の肉食い牛乳乳製品のせいで、若い世代がばたばた早死にしてるから
将来はもっと順位は落ちるよ
904病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:34:32 ID:aZNWnXMi0
タンパク質を摂らないとめっちゃ老け顔になるよ。
人間の体が何でできてるかくらい考えようね。
肉食えとはいわないけどタンパク質はがっつい摂った方がいいよ。
905病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:51:18 ID:O5PKqK7HO
牛の体は何からできてるですか?
906病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:34:22 ID:W6eZe1hE0
豆くってりゃタンパク質はじゅーぶん
907病弱名無しさん:2008/03/27(木) 12:07:15 ID:iP6sQehI0
せいぜい肉食って頑張れよ。
どんなに努力してもマドンナの足元にも及ばないブス女は。
908病弱名無しさん:2008/03/27(木) 12:50:20 ID:wCMj30gh0
顔も変わるの?
909病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:14:30 ID:NMCw2kcqO
食が細い+太りにくい体質のくせにヴィーガンやってます。
意識的に芋や和菓子食べないと体重がトンデモない事になる。

そういえば最近作ったバナナの天ぷら(No!卵)がヒットだった。
でも天ぷら粉に卵入れようと入れまいと味は変わらないのに
何で卵入れるのがデフォになってるんだろ。

ヴィーガンってスーパーに置いてる食品の半分以上が買えないわけだけど
それってつまりどんな食品にもちょこちょこ動物性油脂が入ってるって事。
それとは別に肉料理も食べるじゃん。コレステロール摂りすぎ。
ベジやってると一般食がいかに無駄に動物性油脂摂ってるか分かる。
910病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:15:32 ID:TCMu4ttk0
>>909
雑食のおれから個人的に言わせてもらうと、バナナくらいそのまま食えと。
わざわざ油で揚げて食べるモンじゃないだろ。

そういう味覚の人間は肉を食おうがバナナを食おうが油の取りすぎ。
911病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:57:49 ID:m2e5uu9G0
>>909
天ぷらに卵はいれないだろ?
卵を入れるのはフライだけ。
地方によって違うのか?

その揚げ物大好き体質を変えるべきだな。
バナナを油で揚げて食ってるやつが、動物性の脂がどうのこうのなんて、
ちゃんちゃらおかしい。

肉を辞めるのも結構だけど、まず揚げ物を一切食わないことだな。
912病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:21:25 ID:eGUBkng20
揚げ
913病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:24:28 ID:NMCw2kcqO
いや だから太りにくい体質って最初に書いたじゃん。
痩せて困る人はバナナの天ぷらいいよって言いたかったんだけど、言葉が足らなかったね。

私は沖縄出身で、天ぷらに卵入れるのが普通なんだけど他の地域は違うのかな?
914病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:25:15 ID:W6eZe1hE0
>>911
揚げ物を一切とらないって糖尿患者とかダイエット希望者が
カロリーを制限するためにやる事だろ? 909は体重を増や
したいんだからバナナ油揚げ食ってもいいんじゃねーの?
915病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:36:33 ID:soGU2nn70
いつもバナナとかの果物で甘いモノ食べた気にしようと思うのだが
ダメだ・・最近 菓子パン2つ3つ食ってしまう
ヤマザキのイチゴスペシャルうまうま
916病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:51:39 ID:eGUBkng20
>>915
甘酒なんかどうですか?
917病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:08:10 ID:m2e5uu9G0
そっか。おれも痩せて困っていた人間だから、悩みは判る。
でも、どんなに痩せていたって、脂肪で太っても意味はない。
自分はインスタントラーメンの夜食で体重が増えたけど、腹と尻が太るだけだった。
月並みだけど、筋トレ。
若いんだったらその人なりにひたすら筋トレした方がいいよ。
筋肉がつく前に、筋肉を動かす神経が発達するから。それが大事。
918病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:15:01 ID:U//Aknfz0
親父が沖縄人で、大の肉喰らい。週一回は豚のアブラ味噌作ってる。
豚肉大国沖縄の出身なのにヴィーガンとは、なんと矛盾に満ちた選択。
君の実家で飼っている豚が泣いている声が聞こえる。でも君は正しい。
919病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:20:31 ID:soGU2nn70
ゴーヤと豚肉食べるとかなり長寿なんだろ?
920病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:21:14 ID:soGU2nn70
>>916
甘酒ってカロリーはどんなもんだろ
921病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:42:42 ID:iP6sQehI0
俺は今166cm47kg。そこまでひどくはないけど
やっぱりできるだけ多めに食べようとはしてる。
ただ、甘いものはかえって他のものを食べなくなり
栄養失調を引き起こす気がするから、逆効果かも。

ちなみに、肉・卵・乳製品何でも食べてた頃から大体これくらいの体重。
922病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:56:41 ID:soGU2nn70
男・・・・?
背が低いけどその体重は相当軽いんじゃあないのかね

自分は174の62k
923病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:11:12 ID:iP6sQehI0
女。標準からちょっと外れてるけど、数キロ足りないだけだし
昔は45kgだったこともあるから今はそんな少ない気がしない。
当時は牛肉もしょっちゅう食べてたんだけどな・・・

でもヤマザキパンは蕁麻疹が出るから食べない。
モンテールと日糧は食べても平気。
924病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:15:07 ID:TCd7KYsL0
痩せていてうらやましい
私も肉食してたころと体重変わらないしむしろ増加。アレルギー治ったくらい
ココ見てバナナの揚げ物うまそうと思ってしまった。また太る
925病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:25:36 ID:RUZ9F3qI0
926病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:02:34 ID:AufiCn8RO
まあYahoo!知恵袋とか見るとやっぱりベジタリアン=老けてるみたいなコメント沢山あるしね…
私ベジタリアンで、大豆・乳製品沢山摂って、紫外線にも当たってないしよく動いてるけど、乾燥肌でしわっぽい。
細いし、色白だけどね。
油分たくさんあっても、まず水分を含む土壌が育ちにくいんだよベジタリアンは。
姉がコラーゲン摂って妊娠線薄くなってたから、効果はあるんだろうなぁ…。

927病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:15:35 ID:YsXjvnPFO
グルコーススパーク起こすのでベジになって調子よいです。
お腹一杯食べても吐気しない!嬉しい
928病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:22:59 ID:Fpvnfm1EO
ベジタリアンに否定的な人は老けてるだの不健康だと言いたくなるんでは
ベジでもお腹ぶよぶよ、油ツヤツヤな自分みたいなのもいます
929病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:31:15 ID:soGU2nn70
ハッキリ言って元々の人のポテンシャルによるでしょう?
35歳ぐらいになっても凄く若くてさわやかに見え、紙もフサフサもいれば
シワシワのハゲのオッサンもいるでしょ、それと一緒じゃないかと
930病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:34:53 ID:iP6sQehI0
年々筋肉ムキムキになり若返っていくレッチリみたいなのも・・・
931病弱名無しさん:2008/03/28(金) 07:03:24 ID:cOPOOWFs0
>>920
ご飯を糖化するわけだからから、原料の飯と同じくらい。
だいたい、甘酒の半分の体積の飯と同じくらいでは?
932病弱名無しさん:2008/03/28(金) 08:40:53 ID:ry+l+rWq0
次スレ

ベジタリアン part22 【菜食】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206660269/
933病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:41:55 ID:lyyBqiHxO
ベジなみなさんは飲み会や付き合いはどうされてますか??
934病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:24:02 ID:qWtF1/F50
>>933
飲みは普通に行くよ。
枝豆、ナッツ、サラダ、フルーツぐらいしか食べるものないけど全くないわけじゃないし
何より食べる事がメインじゃないから。
周りではお菓子しか食べられない人や酒が飲めない人も楽しく参加してる。
飲み会は偏食家にとって困る場じゃないと思う。

私は外食の時に限り魚のダシは解禁にしてるので食事時もうどんやそばは食べる。
和食メニュー頼んで魚を他の人に上げたり。
例え少ししか食べられるもんがなくても誘いを断る事だけはしない。
焼き肉屋でもご飯、味噌汁、野菜はある。

それでもラーメン屋だけはお手上げ。
935病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:26:49 ID:UMX2DN8XO
この前取引先のおっさんが、
昔人間が機械的に牛殺すところ、そして殺される牛の順番が近くなるにつれ悲鳴を大きくする姿を見てからベジタリアンだと言って居たが、老けてたな。
しかしそこを見なければ、ステーキ、ハンバーグ、焼肉を食べる楽しみがあったんだろうと思うとかわいそうだ。
それを見せた大人のも何考えてたんだ。
で、やっぱり老ける老けない論争・・・。
まベジタリアン自身は否定したいわな。

しかし肉がうまくないと感じなくなるなんてベジタリアンすごいな…
焼肉なんか世界一うまいじゃないか…
936病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:33:32 ID:UMX2DN8XO
>>931
さかなのダシはいけて、さかな食べないのは、
林檎ジュースはのむけど林檎は食べないのか・・・という風に一般人は思うぞ・・・

焼肉屋で焼肉食べないってそんなやつ見たことない・・・
外食の時くらいは食べたら?
思想的な問題で食べないのか・・・?
さかなのダシいけるなら大丈夫だと思うが・・・
937病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:45:11 ID:1vaE1vofO
肉はちょっとの量でタンパク質と脂質が摂れるのに比べて植物性だけだとちゃんと意識しないとタンパク質不足になる。
脂質に関しては意識しないと全く摂れない。
美容に興味ない又は安易なベジタリアン(肉を抜くだけ)は間違いなく老けるだろうよ。
うちはお母さんが私の真似して最近肉なし生活してるけど
肌が乾燥したって嘆いてる。見た目にもパサパサなのが分かるんだわ。

豆類、オリーブオイル、ピーナツバター、ナッツ類、きな粉、豆乳、黒ゴマを意識して摂ってる自分は肌が乾燥したりパサパサになる事はないっす。
938病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:08:37 ID:qWtF1/F50
>>936
ダシは食べられて魚そのものは食べないのは死体丸出しで精神的に受け付けないからだよ。
本当は魚のダシも避けたいところだけど魚ダシ許容しないと日本じゃ外食出来なくなっちゃう。
肉は食べなくても外食出来るけどさ。

939病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:33:03 ID:AjX8QKo10
>>934
お菓子しか食べられない人?!
940病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:40:51 ID:uR7XGOzX0
昔はよく肉くってたけど
やめてみると、たいして食いたくもないし
思い出してみても
そんなにうまいもんだとも思えないよ

けど、寿司くえないのは残念かも

意地になってカッパ巻きくってるけど
941病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:41:49 ID:uR7XGOzX0
ぶっちゃけ、肉やめるより
酒やめるほうがきつかった
942病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:35:40 ID:vDArFySB0
食いたいなら食ったほうが健康にいいんでない?<寿司
943病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:36:38 ID:vDArFySB0
肉も魚もぜんぜん食べたくないって人なら、ベジタリアン生活のほうが健康になるかもな
944病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:37:31 ID:UMX2DN8XO
死体・・・
自分なんかは、パックで売ってる肉を、牛の体の一部というよりただパックに入った肉としか見てないから、気にならないけどベジタリアン大変過ぎだろ・・・
健康のためにベジタリアンって人が少ないのはやっぱ肉が旨いからだと思うんだよ。
自分も野菜は割りと好きだけど、野菜自体じゃなくてドレッシングが好きって感じ。

ベジタリアンの人っておなら臭くない?
945病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:54:50 ID:uR7XGOzX0
>>942
カッパ巻きでじゅーぶんだよ

>>944
肉屋ってのは動物の死体から切り取った肉をそのまま
ショーウインドーに晒してる場所だよ
946病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:37:01 ID:Dqg5/KAg0
大腸の病気と診断された
野菜や植物繊維は腸壁を傷つけるからできるだけ避け、
魚、鶏肉、赤身の肉、柔らかいうどんやごはんを食せとのこと

やはり野菜は腸には負担だったんだね
947病弱名無しさん:2008/03/28(金) 15:07:39 ID:BlH9L5EvO
>>946
病名は何ですか?
948病弱名無しさん:2008/03/28(金) 15:08:13 ID:xyUtOZhfO
焼き肉より寿司のほうがうまいなり。 もちろん、非ベジだが…
949病弱名無しさん:2008/03/28(金) 17:51:26 ID:3bvQecpM0
>>935
だから、老ける老けてないはその本人が持つ遺伝能力の差がほとんどだって
950病弱名無しさん:2008/03/28(金) 19:09:34 ID:teEYo04l0
http://www.youtube.com/watch?v=eFAdcHPstdc

これ凄いぞ。
判りづらいから説明すると、
ライオンが牛を襲って、それをワニが襲って、さらに牛の大群が襲って、
子牛を救出するという。
951病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:56:00 ID:/IYeAgVM0
>>950
すげー!
952病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:09:37 ID:AjX8QKo10
こういう右翼と業者の工作だらけのスレでは
自然とURL踏まなくなる。たとえYoutubeでも。
953病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:19:27 ID:TloB5ydNO
畜産関係者およびその身内、または肉を止めたくても止められない人たちがベジタリアンを攻撃します
954病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:03:01 ID:HhBdeLh1O
長年ベジタリアンは老けるらしいお(・ω・)
元恋人が栄養士なのでバランスよく物を食べないことでどんな悪影響があるか話を聞いてた。
ベジタリアン含め色んな人に直接指導したりしてまわってた人が言ってたんだから本当じゃないかな。
ベジタリアン老けないって言ってる人は、信じたくないだけよね。
955病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:03:47 ID:hoXOS+EA0
またループか
栄養士はバランスよく栄養とれっていってるだけで
肉を食えとはいっとらんだろに
956病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:06:40 ID:hoXOS+EA0
べジ食でもバランスよく栄養とれるってってのはすでに世界の定説
嘘だと思ったらFDAの文書でもぐぐれ
いまだに肉くわないとバランス欠けるとかいってる栄養士は団塊だろ
957病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:09:06 ID:hoXOS+EA0
>>954
くどい

821 名前:病弱名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/03/24(月) 18:04:06 ID:bJAX95eB0
>>819
うんうん。>>769のハリウッドスターってみんな老けてるよね。

これで終わってる
958病弱名無しさん:2008/03/29(土) 04:55:16 ID:+WlnZpUi0
どっちがいいとは言わないけど
栄養学なんてあてにならないよ、あんなん嘘ばっかりだし
959病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:23:36 ID:FqXvWZaz0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000148-jij-soci
以下引用。
コレステロール、低い方が危険=男性は高いほど死亡率減る−富山大など

 血中の総コレステロール値が低い人は死亡リスクが高いことが28日までに、浜崎智仁富山大教授、大櫛陽一東海大教授らの研究で分かった。特に男性の場合、総コレステロール値が高いほどリスクが低くなる傾向がみられた。
 大櫛教授らの別の疫学調査では、「悪玉」とされるLDLコレステロールで同様の傾向がみられた。
 4月から始まる特定健診では、LDLが一定値以上だと受診勧奨となるが、浜崎教授は「コレステロールを悪者にする説はもともと米国から来たもの。米国は心臓疾患や肥満が多く、体質が違う。不必要な人まで薬物治療の対象になる」と懸念している。
 同教授らは、コレステロールと死亡率に関する国内の疫学調査を検索し、「5000人以上を5年以上追跡」などの条件で5本の文献に絞り込み、延べ約17万3500人分を「メタ分析」という手法で解析した。 
960病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:32:41 ID:kP2rtvBL0
>>959
そういうこと書くと

「肉を食えば食うだけ健康になるというのか?
肉を食って糖尿病になったら誰が責任を取るんだ?」

っていう、サヨク並みの極論と、プロ市民並みの恐喝のレスがつくぞ。
961病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:34:31 ID:FqXvWZaz0
960
wwwww
962病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:19:55 ID:zpzZUIWFO
>>955
肉を一口も食うなって事は、誰も言ってないけどね。
963病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:20:57 ID:kXnseS3/0
>>959
具体的な数値が書いていないのでなんとも。

>>954
ベジ食ではバランスがとれないと言っている時点でアウト。
栄養士(あるいは医師)本人が「ベジ食はよくないよ」と
書き込んでるのは見たことないね。なぜでしょう?
なりすましベジも、突っ込まれるとすぐにバレてしまうし、
伝聞形式じゃないと難しいね。w
964病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:12:35 ID:FqXvWZaz0
>>963
>具体的な数値が書いていないのでなんとも。

現実逃避乙。

>ベジ食ではバランスがとれないと言っている時点でアウト。
栄養士(あるいは医師)本人が「ベジ食はよくないよ」と
書き込んでるのは見たことないね。なぜでしょう?
なりすましベジも、突っ込まれるとすぐにバレてしまうし、
伝聞形式じゃないと難しいね。w

どこぞの栄養士が、肉類2,3割、他はバランスよく野菜を取るのがよい。
なんて話よく聞くよな。


965病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:14:02 ID:HhBdeLh1O
上の人と私別だよ?

>>963
いや本当…

彼は薬学部めざして落ちてサラリーマン→栄養士だけど彼の一家は薬剤師と医者が沢山居て医学博士も居る。
彼の父親の兄か弟の子供?に摂食障害の方が居て、職に関する話は良く聞かされたらしい。
そういう人達から話きいてきて、自分でも見てきたんだもの。

そりゃ患者とか一般の人の前で言わないと思うよ。彼のことだから口出してたかもしれないけど。
ていうか、ベジタリアンがダメって言うと困る人がたくさん居るというのもあるらしいじゃん。
文献だってあてにならないみたい。
化学的に〇〇なはず。短期で調べて見た結果〇〇だから将来は〇〇なはず。っていうものがたくさんあるって。
何百人何千人の単位で、50年〜の長期のベジタリアン生活による影響を一般人と比較しつつ調べ続けたものは無いんでしょ?
それに、長生きの人にはベジタリアンかなり少ないらしいね。

自分の目で見たものが真実だって。
ていうか2ちゃんねるに医者がまめに書き込むかな…
医師かどうかも分からないでしょう。
それにベジタリアンなんて所詮マイノリティの中のマイノリティだよ。
実践する人は何パーセントかだし、何十年も続ける人はもっと少ないよ…話題にのぼらない。
だからじゃないかな?

966病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:42:23 ID:9seUl7H10
>長生きの人にはベジタリアンかなり少ないらしい

完全なベジタリアン(ビーガン)は少ないというのはたしかにそうだね。
長寿地域の人は、野菜主体ではあるけれど極少量の動物性食品を食べる傾向らしいからね。
やはりそこにはビタミンB12の問題があるからかもね。
でもこれはサプリメント(海苔も可)で代用することもできるんだよね。
あるいは食物が豊かでないので、たんに食べられるものは食べるということなのかも。
そのへんは倫理とか食品汚染とか環境問題を考慮して個々人が判断すればいいと思う。
967病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:58:52 ID:HhBdeLh1O
B12のせいだけじゃないと思うよ^^
968病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:06:25 ID:hoXOS+EA0
>どこぞの栄養士が、肉類2,3割、他はバランスよく野菜を取るのがよい。
>なんて話よく聞くよな。

お前「バランスよく」の意味わかってないだろ
肉類に含まれる栄養素はすべて豆類等の野菜類によって代用できる
肉を豆類等におきかえても「栄養学的バランスは全く変わらない」ということだ

栄養士はお前のような馬鹿に
栄養バランスについて教えるのは無理とあきらめているから
とにかく「野菜、魚、肉、小魚、海草」を食えといっているだけだ
969病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:13:51 ID:hoXOS+EA0
> 何百人何千人の単位で、50年〜の長期のベジタリアン生活による影響を
>一般人と比較しつつ調べ続けたものは無いんでしょ?

インドには先祖だいだいべジって人がたくさんいて
何不自由なく生活してるわけなんだが?

何百人何千人が50年〜以上って条件なららくらくクリアしている

>それに、長生きの人にはベジタリアンかなり少ないらしいね。

べジは短命だというデータはみた事がない
ソースあるならどうぞ
970病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:24:37 ID:+WlnZpUi0
なんで、肉と野菜豆などのたんぱく質や脂質が同じでないと判ってるはずなのに
大豆だけ摂ってれば大丈夫とか言ってるのかが判らない

現代栄養学に洗脳されてるのはむしろベジのほうでしょ
発見されてる栄養素のことしか考えてないんだから
971病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:42:16 ID:hoXOS+EA0
>>970
世界中の研究機関が肉を食わずとも必要栄養素は摂取できると結論している

>現代栄養学に洗脳されてるのはむしろベジのほうでしょ
>発見されてる栄養素のことしか考えてないんだから

だったら「発見されてない栄養素」を発見してから出直してこい
お前の妄想につきあう気はない
972病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:44:53 ID:9seUl7H10
>>970
タンパク質や脂質には、それぞれ必須アミノ酸と必須脂肪酸があって、これさえ摂れればその他は体内で合成できるんだよ。
たしかに発見されていない栄養素もあるだろうけど、証明されていないベジタリアンの効用みたいなものもあるんだよね。
だけどそんなことばかり言ってても、またトンデモ扱いされてしまうから、現代栄養学に合わせた発言もする。
揚げ足をとりたい人には何を言っても無駄ってことだね。
973病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:29:53 ID:+WlnZpUi0
判らないって言っただけで 否定してないのに きも
974病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:58:30 ID:hoXOS+EA0
>>973
じゅーぶん否定してるのに、否定してないって、馬鹿なの?
975病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:13:27 ID:+WlnZpUi0
うん、それでいい、めんどくさい
976病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:04:00 ID:hoXOS+EA0
んじゃ馬鹿がなおったら、またおいで w
977病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:14:57 ID:zpzZUIWFO
なら、栄養バランスを考えたサプリメントでも良いね^^

ただし、動物らしい食事じゃなくなるけど。
978病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:42:59 ID:Hpf8xTKL0
毎日食べてるものですが
納豆
サニーレタス、ほうれん草、あえて炒ったゴマ(結構多い)
イワシの缶詰2つ
バナナ3本 リンゴ一個
ご飯3杯分
このくらいなんだけど やばい?
979病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:57:27 ID:7AiwGv400
別にいいけど、イワシの缶詰を2つも食うの?
980病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:11:19 ID:yk3iN5jd0
ヨーロッパではヘルシー志向で肉の消費激減&水産資源の消費激増だって。
981病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:30:15 ID:NROGnDOJ0
水産資源も足りないからほどほどにしないとな〜
982病弱名無しさん:2008/04/01(火) 11:43:55 ID:NROGnDOJ0
練羊羹ウマー
983病弱名無しさん
羊にくくうなー w