■ピロリ菌■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1■ピロリ菌■
■ピロリ菌■
2■ピロリ菌■:2007/12/30(日) 18:29:40 ID:WTvQ0lfn0
■ピロリ菌■
3■ピロリ菌■:2007/12/30(日) 18:30:15 ID:WTvQ0lfn0
■ピロリ菌■
4病弱名無しさん:2007/12/30(日) 18:37:29 ID:pXQ/txkk0
ピロロ軍曹であります
5病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:35:13 ID:UmQABtkZ0
ランサップ高いのは何故?
6病弱名無しさん:2007/12/31(月) 04:44:31 ID:Tf1jBKKI0
一応前スレ
【十二指腸】 ピロリ菌除去治療 【 胃潰瘍 】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1150594400/
7病弱名無しさん:2007/12/31(月) 08:23:56 ID:UmQABtkZ0
☆ピロリ菌を抑制するといわている食品☆
ブロッコリースプラウト
ココア
LG21ヨーグルト

お勧めはブロッコリースプラウト。
強力な抗酸化作用による癌予防もしてくれるしピロリ菌抑制するらしいし
抗酸化作用によるアンチエイジング作用で美肌にもいいらしい。
ただピロリも悪さをする悪いピロリと悪さをしない無害なピロリがいる可能性が。
胃炎等ない人がピロリを除菌すべきかは医者によって意見がわかれてるみたいです。
まぁ自分はピロリに胃をやられ祖父は胃ガンだったし
悪いピロリが住み着いていたんだと思う。
除菌成功ウレシイが逆流性食道炎中。
しかもピロリ除菌前から。複雑。
8病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:15:20 ID:FzDOEmGD0
ランサップは高いか?
保険適用外で1、4000円だけど、
3割負担でも4200円でしょ?
適用外で買おうとしている?
9病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:04:03 ID:puze/1rQ0
×  1,4000円
○  14,000円
10病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:27:55 ID:jb+kYLDB0
やけに高いな。ランサップは保険適用外で5100円だぞ。
11病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:33:00 ID:Tn8Fh24l0
一回目の除菌
クラリス
サワシリン
タケプロン
保険適応外で4800円なり。
ピロリは死滅したが、ついでに腸内菌も死滅してゲリ持ちと逆流食道炎になった。
12病弱名無しさん:2008/01/08(火) 10:35:07 ID:HpomjDRG0
http://www.asahi.com/science/update/0108/TKY200801080038.html
ピロリ菌から発がんたんぱく質 北大、マウスで実証
13病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:48:24 ID:k/LxTFHL0
ピロリはガンになるってやってたね。
14病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:02:14 ID:hoShsrDK0
LG21ヨーグルト(120g)って一日一回食べるのでOKかな?
これ1個100円以上するからお金掛かるんだよな
15病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:07:13 ID:ZyEJIp2k0
普通に三ラップで良いじゃん。
途中でやめて耐性ついてもこまるでしょ?
16病弱名無しさん:2008/01/10(木) 02:30:51 ID:t+iloQxU0
除菌したら便秘解消屁減少
17病弱名無しさん:2008/01/10(木) 03:03:11 ID:oZbgaSOj0
マジか〜〜〜
18病弱名無しさん:2008/01/10(木) 03:16:08 ID:ZF8iHTuZO
>>4
書こうと思ってたら、やはり書いてる奴がいたかw
19病弱名無しさん:2008/01/11(金) 14:19:27 ID:9xqR4KiB0
ピロリ菌でがん発症、マウスで確認
胃の中に感染したヘリコバクター・ピロリ菌が作り出す「CagA」というたんぱく質が、胃がんや小腸がんを発症させることを、北海道大の研究グループがマウスを使った実験で証明した。
ピロリ菌とがんとの関連は、生体から取り出した細胞を使った実験などでは認められていたが、CagAによる発症を生きた動物で確認したのは世界で初めて。
8日、全米科学アカデミー紀要(電子版)で発表した。
人間をピロリ菌に感染させる研究は倫理的に認められないが、一方で、動物はピロリ菌に感染しにくい。
そのため、同大遺伝子病制御研究所の畠山昌則教授らは、マウスの遺伝子を組み換えて、ピロリ菌が出す特殊なたんぱく質「CagA」を自ら生み出す遺伝子改変マウスを作り出した。
CagAは、胃粘膜の細胞を異常増殖させて胃がんを引き起こすたんぱく質として、最重要視されていた。
300匹以上の遺伝子改変マウスの発がん率を調べた結果、生後1年半以内に約5%が胃がんや小腸がんを発症したほか、約10%は白血病やリンパ腫(しゅ)を発症した。
正常なマウスはがんを発症せず、ピロリ菌が発症の原因となっていることが明確に表れた。
畠山教授は「ピロリ菌が出すCagAで、マウスが実際にがんになることが証明された。胃がんの予防法、治療法の確立に役立つことを期待している」と話している。
【ピロリ菌】 胃の粘膜に住みつく細菌。1980年代に発見されたが、近年、胃がんや胃かいようの原因であることが明らかになった。
日本人は感染率が高く、40歳以上の7、8割が保菌しているとされる。
(2008年1月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080108-OYT8T00395.htm
20病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:43:40 ID:qKomlREn0
今2回目の除菌してるんだが、成功したら
胃炎とかなくなるもんかね?

満腹時以外にコーヒー飲むとすぐ痛くなるんだが
21病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:48:04 ID:lnVt1pP10
>>20
それがピロリ菌が原因でなっているならね
22病弱名無しさん:2008/01/21(月) 13:50:56 ID:+Qp9osA90
前スレでビールでランサップのん出たものです。
本日結果出て除菌成功です。
よかった。歯茎からの出血、下痢、おなら全て大幅に減少或いはなくなりました。
医者にそのことを言っても「あ、そう」てな感じでしたが、ランサップは全身除菌
のようなもので私にはとてもよかったです。
ただ、強い薬らしいので何度も使いたくないので心配でしたが除菌成功でよかったです。
皆さんの早い除菌成功を祈ります。
23病弱名無しさん:2008/01/21(月) 15:38:28 ID:euv11EpH0
前スレ800の俺も除菌成功。
24病弱名無しさん:2008/01/21(月) 16:51:21 ID:hSra6Paz0
おめでとうございます
25病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:03:13 ID:lB4rLgIQO
今日から除菌
26病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:39:21 ID:KMJCZ64WO
ランサップ2回目で成功。
3回目からは保険適用外って言われてたから助かた!

でもさランサップ、1回分で3つ白い同じカプセルあるよね?
あれすんげー臭ッオエッ(゚Д゚)!
ってなったの自分だけ?
27病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:28:46 ID:e+oUOER00
屁減少はなんでなんだろうな?
28病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:40:03 ID:rjXBfLcI0
腸内悪玉菌が全滅される。
ついでに善玉菌も全滅だが
29病弱名無しさん:2008/01/22(火) 17:20:26 ID:xp0PxILa0
胃潰瘍が6つもあった俺
副作用の下痢、吐き気、食欲不振、禁酒、禁煙、1週間の辛抱
終わってみればよい経験でした。ちなみにランサップ800
1回目で成功でした。最近5K太ってしまった。
今度はメタボ!!
30病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:16:26 ID:l5NNxcV+O
善玉菌はまた増えるのかい?
31病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:44:13 ID:B5WvUTq80
ビオフェルミンで善玉菌を援護。
しかし、オレの腸内環境は悪玉菌に適している模様。
だんだんと悪玉菌が勢力拡張中。
頑張れ、善玉菌とビオフェルミン。
春は近い。この冬を乗り切れ!!
32病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:31:34 ID:l5NNxcV+O
ビオフェルミンで援護?
消えた善玉菌はどこから復活するんですかね?
ヤクルト類の乳酸菌、もしくは普通の食事からかな?
33病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:46:11 ID:ONb/w2xA0
腸内菌は自然に元に戻るはず
34病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:52:34 ID:t+IRNNHK0
うんこがこげ茶っぽいのは悪玉菌優位な証拠。
善玉菌優位なら、うんこは黄色。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp127140.png
35病弱名無しさん:2008/01/23(水) 19:23:28 ID:VxKtSmf20
>>34
これ見ると野菜、海草、こんにゃくがいいのか
36病弱名無しさん:2008/01/23(水) 19:43:20 ID:+jekhAA30
結局、野菜、海草、こんにゃくじゃないか!
37病弱名無しさん:2008/01/25(金) 01:25:02 ID:A0+HydMBO
除菌中に気をつけることってありますか?

俺はウンチョスがゆるみがちだから食事の量を
減らしてるんだが。
38病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:26:31 ID:ZO9kfzzU0
酒たばこを控えるぐらいじゃないか
39病弱名無しさん:2008/01/29(火) 14:57:35 ID:IaEYcEBhO
ランサップは何歳位から使えるんですか?
40病弱名無しさん:2008/01/29(火) 18:56:07 ID:Gof6Z5BU0
>>39
特に書いてないけど、未成年には使わないんじゃ?
ピロリ菌って誰のお腹にも存在するものだし、
それが増えてくるのは歳を取ってかららしいし、若いうちは
あまり気にしなくていいかと。
41病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:00:40 ID:AawDVmu90
マスティックでピロリ菌減るよ
42ロンシャンボーイ:2008/01/30(水) 00:17:10 ID:zjJZakqsO
>>7
ブロッコリースプラウトって何?
43病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:37:14 ID:J05bYVFM0
>>42
ブロッコリーの発芽したてのもの
スーパーに売っている
44病弱名無しさん:2008/02/03(日) 04:40:55 ID:mtj8XvKy0
ピロリ菌除去剤を飲みきったんですけど、全然症状が改善しません。
菌が死ななかったんでしょうか?
むしろ以前にも増して胃は痛いし吐き気もします・・・
45病弱名無しさん:2008/02/03(日) 10:09:00 ID:G48Pkyqd0
ピロリは胃酸から自分を守るために胃酸を中和する液体を出している
胃はそれにあわせて、普段から胃酸を多めに分泌している
ピロリを除去すると、中和されないのに今まで通り多めの胃酸が分泌している状況のため
胃酸過多で胃痛、胸焼けがおこるらしい。
胃がピロリのいない環境に慣れて、徐々に胃酸の分泌量が適量になるまで時間が掛かるから
それまで、ファモチジンなんかを処方してもらうといい
46病弱名無しさん:2008/02/03(日) 11:43:13 ID:ckr9EXZL0
ランサップの除菌は失敗しました。
舌苔が減らないので、失敗かなーと思ったら案の定。


現在、フラジール+サワシリンで2回目の除菌中。
舌苔が減っているので、今度は成功したかも。
1ヵ月後の検査が楽しみだ。


ただ、薬飲んでいる間はお腹が下って大変。
屁が出まくる。

47病弱名無しさん:2008/02/03(日) 15:43:31 ID:/xwig45d0
>>44
もし胃潰瘍とかで除菌したとしても胃潰瘍自体の傷は修復されていないので時間はかかるんじゃないの
48病弱名無しさん:2008/02/04(月) 04:10:18 ID:ihjM8Odo0
>>45
なるほどー。まだ除菌終って1週間ぐらいだから様子みてみます。
ありがとう。
ひとまず市販の胃薬買ってきちゃいました。

>>47
十二指腸潰瘍はあったけど、一応1回きちんと治した。
それでもでたらめな食事に不規則な生活してるから、
胃の調子は悪いと思う・・・。とにかく時間がかかるんですねぇ。。
49病弱名無しさん:2008/02/04(月) 11:16:17 ID:O6pdOS1p0
オメプラール, サワシリンカプセル, クラリス で除菌
自由診療7260円かかった。
毎日下痢してますが、薬が効いていることなのかな。
50病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:46:16 ID:dF++3nqVO
アゲ
51病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:40:51 ID:drRZdolaO
みなさん何歳ですか?
30代前半って早いのかな。現在検査結果待ち。
52病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:43:23 ID:ydFoi3wjO
俺は35歳、十二指腸潰瘍からピロリさんがいらっしゃることが発覚。
昨日からランサップ400。一度にカプセル4個と錠剤1錠は飲みにくい。
53病弱名無しさん:2008/02/09(土) 04:15:11 ID:dJMGD2sv0
26歳。検査の結果、胃の中はピロリ満載ですた。
もの心付いた頃から食後の胸焼けで胃薬を常飲していたので、おそらく幼少からピロリに侵されていたと思われる。
除菌して、今は胃酸過多と格闘中。
54病弱名無しさん:2008/02/09(土) 10:58:02 ID:IP7gYHZ50
ピロリ菌除菌した人は、その後例えば年一回とか
胃カメラ受けてる?
55病弱名無しさん:2008/02/09(土) 11:40:59 ID:y7M23Ork0
38才
>>54
調子はいいので受けていない
5651:2008/02/09(土) 13:27:06 ID:bIfJIWhxO
>>52、53
20代30代でもいらっしゃるんですね。

慢性的な胃部不快感があるので、ピロリ菌が原因だと判明してくれるといいんですが…
57病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:33:57 ID:Iqh1xNB+0
除菌してから胃のむかつき症状取れるまでどれくらいかかるんでしょうか?
58病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:37:03 ID:dJMGD2sv0
自分は薬飲んでる3日目くらいから胸焼けしなくなったなあ。
59病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:01:19 ID:Iqh1xNB+0
>>58
それはタケプロンの効果でないの?
除菌終了すればタケプロン内服はやめるわけで
失敗すればもちろん、成功しても一度は胸焼けやキリキリ感が戻るんでない?
6052:2008/02/11(月) 18:22:31 ID:aI01WVAMO
ランサップ400服用中の>>52です。
味覚障害でまくり。味が分かりません。
香りと舌触りと喉越しで味を想像するしかありません。ちなみにコーヒーはお湯のようでした。
まあ、そんなにいいモノ食べてないんでどうでもいいんですが、イマイチつまんないです。
61病弱名無しさん:2008/02/11(月) 20:01:20 ID:kmWLbfuM0
除菌して2ヶ月経ったら口臭が再び少し出てきた。
なぜだろう?
62病弱名無しさん:2008/02/11(月) 20:49:45 ID:BpLFfrDP0
>>60
薬終わればすぐに改善されるのでガマンガマン たった1週間だ
>>61
ピロリ菌が原因の口臭ではなかったということでは
63病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:49:22 ID:hpYPPROr0
40代や50代だと除菌成功しても胃が元に戻らなかったり
戻るのにも数年かかることがあるというのは本当ですか?
自分は40代半ばですが除菌成功してからどれくらいかかりますか?
64病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:30:33 ID:oZ08iaX10
というか、萎縮性胃炎になってたらもう元には戻らない
手遅れ
65病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:49:14 ID:7s/9oOhd0
今日からランサップで除菌開始
早速、副作用で下痢便になった
66病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:41:14 ID:Yu0U0cdG0
皆、胃酸過多になったり、胸焼け、下痢など副作用が多いな。
それでも、除菌したほうがいいの?
67病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:56:17 ID:MkISW7NH0
>>66
菌があって逆流性食道炎とかを防いでいるという長所の面もある
人類が生まれてから存在する常駐菌なので胃潰瘍の発症が何度もあるとかガンになったとか
以外は絶対除菌というほどでもない。そのうち悪性化するピロリ菌とか善玉系ピロリとか
別れてくると思う
68病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:21:36 ID:LbDSme150
除菌すると口臭がなくなるのはいい
69病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:17:10 ID:xeJ4ANt10
確かに
歯磨いてた直後でも口臭ひどかったのに
全く臭わなくなった
70病弱名無しさん:2008/02/23(土) 14:41:55 ID:Tue6wweB0
萎縮性胃炎になるのは何歳くらいからでしょうか?
71病弱名無しさん:2008/02/23(土) 16:11:00 ID:x/KxZf3O0
人によって異なる。中には30代でもいるんじゃないのかな。もちろん60,70になってからなる人もいると思うが
中年の病気だよね
72病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:41:06 ID:Mr20SJGK0
萎縮性胃炎が長期化すると、胃粘膜が萎縮して、
胃液や粘液を分泌しない状態になります。
胃がんを発症した人の胃粘膜を調べると、
ほとんどの人に萎縮性胃炎があり、胃
がんの前がん病変のひとつといわれています。
73病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:44:33 ID:8j0QB5mD0
何でいきなりgooヘルスケアからコピペしたの?
74病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:32:47 ID:Tue6wweB0
萎縮性胃炎になると胃酸過多症状(胸焼けやキリキリ感)は消えるんですか?
75病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:48:39 ID:IBII41Mw0
>>74
オレは医者じゃないけど胃壁が薄くなってくるのと胃酸の出具合とはまた別の話じゃないのか
76病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:08:19 ID:kMyRpku/0
胃腺が萎縮すれば胃酸減少となるからといいたいのでは
77病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:12:58 ID:9A32QYT90
昨日の夜から薬のんでる
今日は昼間も一日中眠かったけど気のせいかも
78病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:56:52 ID:NFiSPQny0
副作用でふらふらめまいがした
79病弱名無しさん:2008/02/24(日) 02:06:58 ID:FerHUGh30
ピロリ退治してから1ヶ月ぐらいたつんだけど、
やたら便が出るようになった。それまでは便秘気味だったのに・・・
うれしいことではあるけど、ちょっと下ってる感じも気になる。
関係あるのかな。
80病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:36:17 ID:VQO7AqLa0
先日胃カメラをやり、萎縮性胃炎と診断されました。
細胞検査でピロリ菌陽性でした。
今日から1週間、ランサップ400で除菌を始めます。

5、6年前に胃カメラをやったときにもピロリ菌陽性だったので、
その時に除菌しとけば萎縮性胃炎にまでならずに済んだかも・・・
ちょっと後悔しています。
81病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:33:14 ID:CXA9AIdq0
御愁傷様です
8280:2008/02/24(日) 14:45:42 ID:VQO7AqLa0
>>81
ありがとうございます。

萎縮性胃炎については、過去スレやネットでいろいろ調べていますが、
「胃がんになりやすい」「なかなか元に戻らない」という書き込みがあり、びびりました。

でも、治ったという書き込みもありますね。前スレの595の方とか。
ちょっと、ほっとしました。
83病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:44:58 ID:Wynglos40
萎縮性胃炎といっても程度によるでしょう。
治るといいですね
84病弱名無しさん:2008/02/24(日) 17:28:06 ID:6XCt+s900
ランサップって400と800があるけど
800のほうが除菌成功率高いんでしょうか?
85病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:20:47 ID:Wynglos40
>>84
クラリスの量が一つ違うだけでしょ。
クラリスの耐性菌がある場合多い方を飲ませて除菌させるためじゃないのかな?
8680:2008/02/24(日) 19:02:37 ID:VQO7AqLa0
>>83

程度によるんですね。なるほど。
ありがとうございます。

今朝、ランサップ400を飲みました。
副作用を心配してましたが、今のところ何もありません。
87病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:56:11 ID:NFiSPQny0
除菌してから口臭がなくなってビックリ!
胃カメラした甲斐があった
88病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:26:28 ID:2+sM5e9+0
8980:2008/02/25(月) 20:32:46 ID:f2XO09270
>>87
よかったですね。おめでとうございます。

胃カメラは大変ですよね。
私が昔やったときは、なかなか飲み込めずに苦労しました。
今回はすんなりいきましたが・・・やっぱり苦しかったです。

除菌後一ヶ月したら再検査する予定ですが、胃カメラではなく
呼気検査だそうで、ほっとしています。
90病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:36:26 ID:Wu1sISH30
意識を飛ばしてくれる麻酔(静脈麻酔)なしの胃カメラはもうやりたくないね
3度ほど飲んだけど、そのたび悶絶。30近いおっさんが涙目で苦しんで
看護婦さんに慰められたり励まされたり惨めだった

静脈麻酔で有りでも3回飲んだけどすごく楽。半日潰れるけどね
91病弱名無しさん:2008/02/26(火) 05:30:51 ID:bK9as6bO0
麻酔じゃないよ鎮静剤。
92病弱名無しさん:2008/02/26(火) 13:11:40 ID:UP5zFL5+O
飯島愛あげ
93病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:28:59 ID:pZ5wIQbe0
今日から除菌開始です。
今のところ、副作用もなく通常通り過ごせています。
何時ぐらいから副作用がでるもんなんですか?
94病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:26:11 ID:+sKOUvZz0
人による
95病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:48:22 ID:9IkP2GOh0
副作用といっても一日ぐらいじゃでないよ。
2〜3日過ぎたぐらいから舌の感覚が麻痺、苦みが常にある、下痢かな
あくまでオレの場合はだけど
96病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:37:27 ID:z8NskGMw0
ネットで調べてみたんですが、ピロリがいた場合、胃潰瘍・十二指腸潰瘍などに
ならないと除菌してもらえないんでしょうか。
20代の頃からずっと慢性胃炎で舌苔あるし、歯を磨いてもしばらくすると
舌の付け根から気持ち悪くなってくるのでピロリがいるんじゃないかと確信しています。
病院池と言われそうですが、症状からすると確立高いですよね?先輩方・・・。
97病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:16:03 ID:+OPyOoXe0
>>96
調べたならわかってるかもしれないけど、ピロリ菌ってのは多かれ少なかれ
誰の体にもいるもんで、頼めば除菌の薬はもらえます。
ただ、胃潰瘍や十二指腸潰瘍と診断されてない方が除菌すると、保険が
効かないというだけです。
どこかのブログで見たのですが、5000円ぐらいでしたよ。

というか今は胃の痛みとかありますか?私も子供の頃から胃がすぐに悪くなる
質だったんですけど、30歳前にいつものように胃が痛くなった時に病院行ったら、
胃カメラすすめられて飲んだら、十二指腸潰瘍が何度も出来た跡があるといわれました。
あなたも出来ては治り・・・を繰り返してる可能性はありますよ。
98病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:01:37 ID:z8NskGMw0
>>97
ありがとうございます。
保険がきかないだけで、処方はしてもらえるんですね。
それを聞いて安心しました。
胃の痛みはたまに起こるくらいなんですが、ほぼ毎日不快感がある感じです。
ちなみに、父が十二指腸潰瘍になったことがあるので可能性は高いかと・・・。
近いうちに診てもらおうかと思います。
99病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:50:59 ID:xjeg1pWU0
ただの慢性胃炎と診断されたけど
医師に除菌したいとお願いして保険適用してもらったよ
やってくれるかどうかは病院によるみたいだけど
100病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:49:53 ID:t+0Vq1Nk0
本日3日目です。
いまだ副作用もなく、逆に効いているのか心配になります。
101病弱名無しさん:2008/02/28(木) 10:42:12 ID:Ie+112ZR0
クラリス、サワシリンで除菌したけど、服用中に副作用なんかなかったよ。
ただ、効きすぎでお腹の菌が全部死滅したらしく、その後3ヶ月くらい腹下しっぱなしだったが
102病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:54:24 ID:kUrquJ2F0
>>99
中には適用してくれる(空気読んでくれる?)先生もいるんですね。。
今度行く病院もそうだったらいいなー。歯医者にも通ってるし、医療費嵩む・・・。
103病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:21:23 ID:XN65FoTx0
>>101
ビオフェルミン飲んだ?
飲めば腸内のバクテリア再生されて治る(こともある)
104病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:18:03 ID:xKmH/vzc0
本日4日目、特に変化はありません。
質問なんですが、仕事の飲み会が入ってしまいました。
投薬中はお酒は飲んでもいいのでしょうか?
医師にはなるべく控えるように位のことしか言われていません。
105病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:39:54 ID:ipxv9apt0
>>104
私も控えるようにいわれた。というのもタケプロンで胃酸抑制しているのにお酒を飲むと
胃酸が出てしまい除菌効果が減るんだそうだ。
それとフラジールで除菌中は絶対禁酒だそうです。腹痛が副作用だとか。

106病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:55:44 ID:j55+hK7x0
たかだか1週間程度もお酒我慢できないのかよ・・・
ウーロン茶頼めばいいだろ。
107病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:04:16 ID:xKmH/vzc0
>>105
ありがとうございます。
お酒は呑まないようにします。
10880:2008/03/02(日) 11:33:27 ID:KQVewGkw0
昨日までランサップ400を1週間飲みつづけましたが、副作用は
ほとんどありませんでした。4日目に少しだけ胸焼けをした程度です。

除菌後の検査は1ヶ月後の予定です。
109病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:16:37 ID:d2z7nv800
除菌成功

○吐き気なし
○胃痛なし
○膨満感なし
○口臭低減
○屁減少
○体重増加
110病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:42:23 ID:jqzU7X2M0
ずっと胃炎・胃痛を繰り返してきて、血液検査では陰性だったけど
細胞検査でピロリ菌発見。
昨日から、ランサップ400で除菌開始です。
一番心配なのは、逆流性食道炎気味なこと。
ピロリ菌いなくなったら、症状が悪化することがあるっていうよね。
除菌期間が終わって、即効逆食用の薬飲めば少しは良いかな?
ちなみに、オメプラールとガスモチンです。
111病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:11:04 ID:nd+WrFRA0
ピロリ菌の検査は内科の町医者診療所でできますか?
あと、病院によって検査の精度が変わるようなことはあるのでしょうか?
112病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:27:42 ID:yKQUudpV0
>>111
町医者でも胃腸科、消化器科という内科ならできます。
病院というか医師によって検査方法がまちまちなので精度は異なってくると思います。
内視鏡の生研で判断する医師、血液検査や吸気検査、尿検査などで判断する医師。
中には胃潰瘍になっても除菌をすすめない医師もいます。まずサイトで調べたりして電話で問い合わせれば
診察に行って断られる手間は省けると思います
113病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:22:39 ID:ai9ikqGO0
医者によって違いますか…色々調べます
ありがとうございます
114病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:18:44 ID:TawnGLWt0
小さい胃潰瘍と共にピロリ菌飼ってたことが判明して
現在除菌中なんだが、除菌が成功した暁には
胃潰瘍は一生できなくなるのかな?
115病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:38:35 ID:V90c+fym0
残念ながらそんなことは無いです
116病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:39:29 ID:RSHPi/Sa0
>>115
除菌できても喜べんのか… (´・ω・`)ショボーン
117病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:02:23 ID:wplzczSB0
除菌後は再感染ってないですよね?乳児ならあるってことらしいけど。
118病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:30:53 ID:kKyU7ftl0
あるよ
119病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:01:28 ID:z0TAKj6W0
舌苔ってピロリ菌が原因かも知れないのかぁ・・・
中学の頃から胃が悪くなって、その頃から舌苔ともお付き合いorz
今まだ25だけど、検査行ってこようかな?
22のとき胃が痛くて検査いったけど、若いからって相手されなかったよ('A`)
120病弱名無しさん:2008/03/08(土) 02:13:10 ID:/50DbTUk0
除菌、6日目。
どうしても避けられない飲み会で、ちょっとお酒飲んじゃった。゚(゚´Д`゚)゚。
そしたら、ビールのマズサにびっくり!
食べ物とかじゃ感じなかったけど、これも味覚障害のひとつ?
つか、飲むなってことかぁ。
でもワインは美味しくて2杯飲んじゃいました。
とりあえず、あと1日。
無事除菌できるかなぁ?
121病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:35:31 ID:B45Ymr7s0
>>119
37才のオッサンだけど舌苔が減った。
以前は口の中の味が変わるほど白くべったりと付いていて歯磨きの時にとっていたのだけど
今は暴飲暴食した翌日や風邪引いた時以外は白くうっすらとしかない。
もっと早くやっておけば良かったと思う。そうすりゃ若い時のデートはもっとうまくいっかも 。・゚・(ノД`)・゚・。
122病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:01:02 ID:SZBzK3NP0
2回目でも除菌できなかったらどうなるの?
123病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:19:34 ID:rRa2fGss0
>>122
医者によると思うんだが、除菌中止以外は投薬期間をのばしたり抗生剤を増やしたりするとは聞いた。
でもだいたいフラジールで除菌できるでしょ
124病弱名無しさん:2008/03/09(日) 05:21:51 ID:28iFw2Vq0
3年前に除菌しました。
直接の原因は十二指腸潰瘍だったけど、
それまで年に1〜2回はなってた神経性胃炎もそれ以来ゼロ。
ピロリ菌と神経性胃炎が関係あるのか、
神経性胃炎が誤診だったのかは不明だけど、
胃が弱いという気持ちがなくなって精神的に楽になった。
薬を飲む1ヶ月前から
LC1ヨーグルト、マヌカハニー、フコイダンで胃を整えた。
副作用は歯茎からの出血のみ。
おまいらも成功しろ!
125病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:26:16 ID:wKb70c8e0
>>123
さんくす
なんとか成功しているよう願うよ・・・
126病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:57 ID:t/MYqKZj0
>>124
除菌に成功したらすぐに胃の調子が良くなるの?
127病弱名無しさん:2008/03/10(月) 11:44:27 ID:XJVmfFeC0
検査で陽性だったのでブロッコリースプラウト 、ココア 、LG21ヨーグルト 等を暫く試しその後再び検査したらやっぱり陽性でした… (´・ω・`)
多少の期待はしてたのですがやっぱり食品でピロリ菌の検査結果が陰性になるほどの効力はありませんね。
現在除菌治療中です。成功祈願!
128病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:16:10 ID:Dc14uz/U0
>>118
成人の間ではないって聞いたけどな。
129病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:26:28 ID:nrv2t4qd0
殆ど無いらしいね。
でも随分前に郵送のピロリ菌検査をしたら陽性だったのでそこに「除菌したいので病院を紹介して欲しい」と言ったら
「除菌しても鍋を一緒に食べたりしたら又感染してしまうんですよ」と返答されその時は除菌しなかった。
130病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:54:24 ID:Dc14uz/U0
>>129
あ、人がいたw自分はキスでもうつらないってどっかで見た。
鍋はどうなんだろー。ピロリは熱湯にも強いのか・・・。
その検査先どういう機関?ピロリ界にも郵送検査があったんだ。調べてみよ。
131病弱名無しさん:2008/03/11(火) 13:45:53 ID:sdClNZ460
成人になれば大丈夫らしいよ。よほど菌をがぶ飲みしなければ
いずれにせよそしゃくとかなべとかは衛生には良くないとは思うが
132病弱名無しさん:2008/03/12(水) 10:51:41 ID:3ti1KRM20

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ランサップ!ランサップ!
 ⊂彡
133病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:52:24 ID:rXI+6SIZ0
11月に胃潰瘍とピロリ菌があるのが解り。
先週までムコスタ等で胃潰瘍の治療をしました。

先週の水曜日から、ピロリ菌の除菌が始まり、ランサップ400を1週間(一昨日まで)のみました。
次の日からムコスタを飲んでいます。
ランサップを飲んでる期間は、ごはんもおいしかったし、下痢もしないし、普段と変わらなかったのですが、
昨日、寒気の症状があり、今日はけだるいけど、出勤。
今気づいたら、両腕にじんま疹のような発疹がある!

これってヤバス?
ランサップを無事飲み終わったから、説明書とか持って歩いてないよ・・・><
即病院行くレベルですか?明日、病院へ行っても良いレベルですか?
134病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:23:51 ID:0pdqBHCO0
気になるなら病院に行ったほうがいいと思うよ。
電話で医師に相談してみれば?
135病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:50:52 ID:ACyDSBy10
俺も現在除菌中で今の所副作用らしき物は出てないけど、飲み終わってからも安心できないんだな…

136病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:02:34 ID:j8ORYUYt0
>>135
俺は終わってから副作用でたよ。
口の中の苦味、下痢気味、あとはムカつきかな。
137133:2008/03/14(金) 16:47:26 ID:2a1P4c2k0
ものすごく怖かったので、仕事帰りに時間外で診て貰いました。
当直の先生しか居ませんでしたが、注射をして「明日またひどくなったら病院に来てね」って言われました。

今朝起きたら、発疹の数がものすごく増えてるので、病院に行きました。
副作用だそうです。スーーッっと引く治療は無いので、自然に治るのを待つしか無いようです。
塗り薬を処方されました。

今まで薬で妙な反応が出た事が無かったので不意打ちでした。油断は禁物。
肝心のピロリ退治は出来たのかが問題w
138病弱名無しさん:2008/03/14(金) 20:21:27 ID:DiugRCLR0
お大事に。

139病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:27:39 ID:46qpvVtE0
>>137
ランサップ800を飲み始めた翌日から、発疹発生。だんだんひどくなっていくので、
飲みはじめから4日目の午後に先生に相談して、中止となりました。
処方された飲み薬と軟膏で、その日(昨日)の夜には発疹は消えていました。
もしかしたら副作用ではなかったかも。

今日は久々に酒を飲んで、これを書いています。
あれ?左手首に発疹が...orz
140病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:40:44 ID:X0WNs5vF0
俺は副作用で目眩が半端なかったなー
141病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:57:55 ID:tofGktVc0
自分は発疹と痒みが完全に消えるまで10日位かかった。
ペニシリンにアレルギー反応。
一週間飲んだ後だったらまだそれでもラッキーだよ。
中止になっちゃったから。
薬代パーだし除菌パーだし発疹と痒みだけが残って散々。
唯一ペニシリン禁だけわかった事が産物だった。
142病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:05:35 ID:DiugRCLR0
レス見てたら 何だか身体が痒くなってきた…
143病名名無しさん:2008/03/14(金) 23:41:20 ID:XyknbjM90
3年前に慢性胃炎で1年間投薬治療。ピロリ菌陽性の40代です。
主治医は除菌反対派で、その時は除菌せず。

現在、胃の調子は落ち着いているんですが、除菌したほうが良いのでしょうか…
ネットとかで調べると、するべきか悩んでしまって…
放置した場合の胃がんも怖いし、除菌副作用の逆流性食道炎がずっと続く可能性も怖い。

胃炎だと保険効きませんよね。自費で除菌した人いますか?
144病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:45:48 ID:BmpdPmN90
しちゃえしちゃえ。
145病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:25:05 ID:B1HSo6eN0
俺は胃炎どころか特に異常はないけど除菌したよ。
146病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:27:26 ID:KT4ovupO0
>>143
私は慢性胃炎(表層性胃炎)の段階でしました。内視鏡をしたついでにピロリ菌検査もしてもらって陽性。
以前、胃潰瘍やったのに続いて放置しておくと萎縮性胃炎→胃ガンの可能性アリということで除菌。
1度目失敗、2度目服用後1週間ほど逆流性の症状があり成功したと実感、案の定成功していました。
自費でも4000程度円保険とそれほど変わらず

こればかりは医師の判断次第で除菌派と非除菌派に別れるので自分で判断するしかないです。
私はガンになってから悔いたくなかったのでやりましたが。年齢は37です

147病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:33:24 ID:B1HSo6eN0
自費は幾らになるかは医者しだい。
例えばここなどは一回目10,000円、二回目15,000円と結構高い。

ttp://naisikyou.com/hongo/clinic.htm
148病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:42:07 ID:aMjpygNX0
3年前から会社の検診でペプシノーゲンやらされてる。
Iが3年前から70以下で年々減少中、I/II比も年々下がってきてる。
このままだと1〜2年後には陽性突入しそうなんだが、これってピロリ菌の可能性ある?
149病名名無しさん:2008/03/15(土) 01:04:00 ID:YMshSO030
>>145
除菌後の副作用はありませんでしたか?

>>146
そうですよね…自分で判断するしかないですよね…
逆流性の症状は1週間ほどだけで、現在は大丈夫なのですか?
ずっと治らない場合もあると聞いたので、それだけが不安。
でも、私もガンになるのを恐れながら過ごすのはもっと嫌なので、やってみようと思います!

>>147
陽性なのは判っているし、再び胃カメラしたくないので
正にココに行こうと思ってました〜


150病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:37:25 ID:BB+kvrri0
除菌して2ヶ月経つけど、最初は効いてる感じしたが、
最近また胃が痛い。
しばらくは胃薬を併用してたから胃の痛みを感じなかっただけなのかな・・・。
てかピロリ菌死ねよ。。
151病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:30:14 ID:l6vlHQA00
除菌してから排便が毎日決まった時間にくるようになった(朝7時半)
152病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:25:23 ID:LJXzKjnm0
>>149
逆流性食道炎の副作用は本当に個人差があるのでわかりません。
私は逆食の症状はすぐに消えたものの、反面空腹感がすぐに来る体質になってしまい
寝る前にお腹が減りすぎてコンビニへ通うという事がしばしば起きます。
いい意味でも悪い意味でも胃腸が活発になるようです。そのせいもあって太りますよ
153病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:27:58 ID:92jhj3kT0
髪が少ない人は増えることもある
154137:2008/03/15(土) 17:01:40 ID:lsMc0xYG0
>>139
>>141
ぶつぶつ出る人居るんだね〜。
一応ランサップ400の注意書きには書いてあったけど、まさか自分が・・・w
処方して貰った塗り薬で、今日はかなり良くなりました。

飲み終わった後に出たのは、良かったのか・・・。
でも、除菌失敗してたらリベンジ出来ないな
155病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:29:23 ID:j2qBTeYx0
ペニシリンアレルギーでしょ。フラジールとかで除菌可能だと思う
156病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:46:17 ID:akL+gBsC0
>>154
3日で除菌できた人もいるから
7日間飲めてたら成功の可能性はあるよ。
ピロリにクラリス耐性なければ・・・
体温まるとでるよ、食後とか痒かった。
塗り薬ってステロイド?

>>155
フラジールでもペニシリン使うじゃん。
クラリスの代わりなんだし。
それともフラジールのみの意味で書いてるの?
157病名名無しさん:2008/03/15(土) 22:31:13 ID:YMshSO030
>>152
太る事も覚悟して…臨みたいと思います!
何度もありがとうございました。
158病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:43:05 ID:9cw2MrL40
>>156
フラジール+PPIでやるらしい。
というか以前はPPIと1種類でやっていたんだって。さらに確実性を高めるために2種類にしたとか
と1次除菌に失敗した時に医者が言ってたよ
159病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:59:04 ID:akL+gBsC0
>>158
それだとペニシリンだめでも
再トライできるね。
フラジールの副作用もなんか怖いが・・・
160病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:22:37 ID:9cw2MrL40
以前、除菌の最中いろいろなサイトを読みまくっていた時期があって
その時に各薬剤と投薬日数の除菌率が出ているサイトがあってなるほど思っていたのだけど
今それが見つからないので、小規模ながら下のを発見した。ご参考まで。見つけたら載せます
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/shiminhp/Vol.1No.3.4.htm
161病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:37:08 ID:wIyKoEoi0
軽度の逆食があるため除菌の副作用を心配しつつ、
ランサップ終了。
投薬中は副作用とか感じなかったけど、
終了直後、久々にビールを飲んだら激マズだった。

1ヶ月後に呼気検査受けるけど
舌苔が全然減ってないので、除菌失敗かなぁ?
失敗したら再トライした方がいいのかな?
162病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:59:59 ID:akL+gBsC0
>>160
こんなの探せばあるんだね。
そのサイト楽しみに待ってる。
>>160さんは再除菌したの?
自分は再除菌成功した。

>>161
一回飲んだ直後から苦味出て
終了するまで味覚異常続いた。
舌苔は個人差あるから結果出てから
医者と相談したらいいよ。
16346:2008/03/16(日) 00:16:09 ID:HoZUNbO60
除菌成功しました。

舌苔もなくて、おなかの痛みもなく良い感じ

が、いまだにお腹が下り気味。
相変わらず屁が出てしかたない。

毎日LG21+ヤクルト+ビオフェルミン取ってるのになぁ。
腸内細菌復活までもうしばらく我慢か。
164病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:14:59 ID:nLKVaB9a0

オメ♪
165病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:01:21 ID:VgqwFaoa0
>>163
下し気味なら
毎日LG21+ヤクルト+ビオフェルミンを控えた方がよいよ。
その影響かもしれんから。
166病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:48:11 ID:X8p4u8QZ0
除菌したのに胃薬手放せないよぉ〜。
167病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:35:28 ID:rduEjlfI0
>>156
塗り薬は、両方ステロイドで 顔用に ロコイド と 体用に ダイアコート です。
初日に塗って、翌朝かなり引いてました。
今日は塗ってないですが、赤みが引いています。
発熱も同時にあって、寒いから暖まりたいけど、暖まると痒いという哀しい状況になってました。

3日でも除菌できる場合もあるんですね。
除菌出来てるといいなぁ。

>>163
除菌おめでとうございます〜!
私は普段すごい便秘なのでウラヤマシス。
ランサップで下痢期待してたけど、いつもどーり1週間気配がなかった。
168病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:39:59 ID:nLKVaB9a0
明日で七日目最後の日です。

169病弱名無しさん:2008/03/17(月) 15:45:41 ID:6PvAFh220
ホント、ここを観てるとランサップを飲むのが怖くなるな〜
いちおう、貰ってきてはいるのだが飲まずに考え中だよ。
170病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:24:27 ID:Yybcg7lG0
飲んでみて酷い副作用が出たら止めれば良いのさ〜

171病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:59:17 ID:D4+mpvaZ0
おいおい、安易に途中で服用止めたら、耐性菌になって
抗生物質飲んでも効かなくなるぞ。
適当なこと吹き込むなって・・・
172病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:04:01 ID:ayszmD4BO
自分も服用で下痢が酷くなって
途中で止めていいか医者に聞いたら
「どうしても酷い副作用以外、止めちゃ駄目!」凄い剣幕で言われたな。
まあ、ちゃんと医者に聞いてから服用し始めた方が良いと思う
173病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:22:20 ID:Yybcg7lG0
>>171
だから「酷い」と言ってるでしょ。
酷い時は止めるしかないよ。



174病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:28:33 ID:ayszmD4BO
>>173
それなら途中で中止した場合の耐性菌が出来てしまう重大なリスクも
言及しとくべきなんじゃないかな、常識的に考えて。
>>171
だけを見ると「副作用がでたら止めればいいんだ、他に特にリスクはないんだ」と100%勘違いするよ
175病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:29:59 ID:ayszmD4BO
>>171のアンカーは
>>170の間違いです。
176病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:31:22 ID:D4+mpvaZ0
耐性菌が発生することを知らないんだろ
>>170は。
177病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:21:28 ID:Yybcg7lG0
ピロリ菌の除菌をしようと既に薬まで処方され、更にこのスレを見てる人が抗生物質の耐性菌の事を知らないとはとても思えなかったので
まあ背中を押してあげる気持ちで軽くレスしてしまいました。 <( _ _ )>

178病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:14:31 ID:lI/wjHN20
>>177
みんな真剣に治したいからね。今度から気をつけましょう。
17946:2008/03/17(月) 23:21:47 ID:n5kS3r8P0
>165
なるほど。
しばらく乳酸菌取るのやめてみます。
180病弱名無しさん:2008/03/19(水) 09:22:23 ID:gTF8Z48r0
呼吸と血液検査では陰性。
でも、胃が痛い。最近読んだ新聞で、ピロリ菌がいても陰性と判定されることがあると知った。
もう一度検査を受けたいと医者にいったら、今度は保険適用外と言われる。
別の病院に行ったら保険内でやってくれるかな?
181病弱名無しさん:2008/03/19(水) 09:58:47 ID:Pr07pTg/0
>>180
医者による
182病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:40:11 ID:gTF8Z48r0
ピロリ菌検査を受ける場合、
胃カメラを飲むときと同じように朝食抜きなんですか。
183病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:59:28 ID:qmDuh1km0
>>180
その胃の痛みはピロリ菌と関係ないんじゃないの
機能性胃腸症とか別の病名を疑った方がいいと思う
184病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:56:22 ID:fjFAxqkM0
>>182
いんや、おしっこできる状態を作っとけばok。
私は小さな個人の町医者でしてもらったけど、尿検査だった。
ご飯関係なし。
185U-名無しさん:2008/03/20(木) 22:59:57 ID:Ql2dSzN00
>182
俺は呼気検査だったので、朝食抜いてくるように言われた。
その日は食べていたので、別の日に改めて検査になった。
186180:2008/03/21(金) 16:42:34 ID:eam1QH6K0
朝食を取ってから五時間後に呼気検査しました。
187病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:59:03 ID:qqxo81P90
呼気検査をいくらやったところで、ピロリ除去に保険適応はしてくれないよ。
ピロリ除去の保険適応は胃潰瘍が認められないとダメという規則がある。
だから、一回陽性判定もらったらさっさと保険適応外で除去薬貰った方がかえって経済的。
188病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:52:20 ID:svw/jlIi0
>>187
保険適用してくれるかどうかは病院による
189病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:19:18 ID:eIOINGKc0
それが一番安い方法だよね。
胃潰瘍でなくとも内視鏡をやると保険適用してくれるみたいだけど内視鏡は高いんだよね。。
190病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:38:49 ID:wALdae7F0
内視鏡もせず胃潰瘍でもないのに保険で除菌してくれたお医者さんありがとう。

191病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:35:58 ID:WzYhlXrQ0
ヨーグルトメーカー買っちゃったよ
LG21が増えない場合は、プラシーボ効果に期待
192病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:42:11 ID:wALdae7F0
明治乳業は「ヨーグルトメーカーではLG21は出来ない」と言う
ヨーグルトメーカー愛好派は「売れなくなると困るからだろ」と言う
どちらが正しいんだろね?素人では調べようが無いからなぁ…

193病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:06:03 ID:WzYhlXrQ0
菌数は増えなくても、一気に飲まずに薄めてチビチビ飲むからイイのかもね
194病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:04:27 ID:fYO7/Y4A0
1.メトロニダゾール(Metronidazole)
2.アモキシシリン(Amoxycillin)
3.オメプラゾール(Omeprazole)

海外旅行のついでに薬買ってきた。全部合わせても900円以下
1.は女性用の薬なので怪訝な顔をされたけど
実際の服用は症状を抑えているLG21が先に死んでしまうので考え中
195病弱名無しさん:2008/03/24(月) 11:23:09 ID:+8jPJb5k0
>>194
服用して結果がわかったら教えてね
196病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:15:13 ID:KlW+v5OD0
飛行機に薬剤もちこめたっけ??
197病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:22:06 ID:BWYmjUqh0
たしか液体の薬は機内で使う分しか持ち込めない
錠剤は問題ない
198病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:24:51 ID:8rf9wqG10
抗生物質飲んでも死なないの?
199病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:34:33 ID:BWYmjUqh0
えー? 薬使えばLG21は全滅でしょ?
現状取り敢えず不満はないけど、LG21製品を買い続けないといけない
でも薬は服用して副作用が出ないかどうかが心配
200病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:34:57 ID:tdsk54k+0
>>198
菌は死ぬよ。ウイルスは死なないけど。
201病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:13:02 ID:yzp0W2SS0
スレ見ると飲むの考えちゃうな
明日から投薬開始なのに
202病弱名無しさん:2008/03/25(火) 09:12:22 ID:wL5ozCPW0
血液検査の精度はどれくらいなの。
胃が痛いときと無痛のときで検査したら違いはでるの?
203病弱名無しさん:2008/03/25(火) 10:29:21 ID:T0WeyrCU0
>>202
吸気検査よりは精度がいいとは聞いた。
菌が要ることで抗体ができその有無を調べるのだから胃の状態は関係ないだろう。
204病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:05:22 ID:ruB4t3E40
>>203
呼気検査は精度よくないの?
血液検査ではピロリン陰性だったのに
カメラで菌が発見され、ランサップを飲んだ自分。
1ヶ月後呼気検査するんだが、
その結果って、あてになるのか不安だなぁ。
205病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:00:05 ID:YGM6H7XV0
今日から除菌開始。
禁酒はなんともないんだが禁煙が辛い。
206病弱名無しさん:2008/03/27(木) 00:40:26 ID:JvLs6MMd0
月曜日に除菌薬飲み終えて、ほっとしていたのもつかの間・・・
火曜日午後には、体中に発赤疹が・・・orz

いままで体中に発疹なんて出たことなかったから、すげー恐ろしくて
調べまくったら、2chや他のBlogでも「飲み終えた後に発症」ってのが
たくさんあって安心した・・・いや、安心してる場合じゃない。

毎朝行ってるフィットネスクラブで、風呂にいけねーよ(´;ω;`)ウッ
207病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:31:25 ID:P83gp4M00
>>204
主治医が言ってたのだがピロリ菌の検査自体かなりアバウトなものなんだって
何故なら常駐菌なのでいたずらしない程度ならばとくに問題ないと。
208病弱名無しさん:2008/03/28(金) 19:49:12 ID:72HnwB0L0
クラミジアによく効く抗生物質飲んでも
ピロリ菌は死なないの
209病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:13:42 ID:sxwmTS+d0
メトロニダゾールでしょ?
「効く」と書いてあるページを鵜呑みにして買ったけど、まだ試してないや
210病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:07:39 ID:NserSm970
お薬飲んでから3ヶ月ぐらい経つけど、吐き気も胃のムカムカも治まらない。
毎日ゲップが出るし、最近は腹痛で目が覚める。
除菌失敗したのだろうか・・・
211病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:54:13 ID:MowqOBCP0
俺も早く検査したいなぁ  
三ヵ月後が待ち遠しい   ( ・∀・) ハラハラドキドキ

212病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:58:16 ID:JJU+EwJY0
ピロリ菌の検査結果がでました。
基準値9.9に対して測定値は0.2。
ピロリはいないとのことでした。
血液検査は呼気にくらべて精度がよくないので、信じていいのかな。
213病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:11:26 ID:sPgMFyPY0
ピロリ菌ってキスでうつりますか
214病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:54:56 ID:Xb+le60O0
>>212
おめでとう。どちらの検査も精度は100ではないんだって。
常駐菌なんだから悪さしない程度ならOKってことでいいんじゃないの
>>213
子供ならうつるかも。
215病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:18:25 ID:HQmI8YIH0
呼気検査で33.1%の陽性反応キター…
あと、CTスキャンやって、二回目の胃カメラで除菌やりますって。
(炎症反応が強すぎるため、膵炎も疑われてる)

このスレにピロリ除菌の副作用までの話はあるけれど、
その後、実際に胃痛に効果があったって話はあまりないような?
「ピロリ除菌して良かった! 胃痛ときれいさっぱりおさらばだ!」
って人はいるんでしょうか?
216病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:24:10 ID:YZFE7CrV0
>>215
自分はほとんど変化なし。痛いもんは痛いし、吐き気もする。
ピロリ菌除去って善玉菌も悪玉菌も殺してしまうから、
その辺よーく考えてからやったほうがいいよ。
217病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:03:17 ID:x8QwxLHG0
ピロリ菌除菌=症状も消えた、はありえないだろ
腕でも足でも膿んでいるところがあって、消毒しても傷口はすぐには治らない。
218病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:17:44 ID:Eei5vJSQ0
除菌が完了してから胃潰瘍治療行程に入る
219病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:26:25 ID:o7VmoO6Z0
呼気検査で70か75%ってあり?
医者は陽性で強く出てると言ってたけど
検査結果の数値が遠目に見えて上の数値で
7・0か7・5だった場合でも強く出てる事になるのかな?
数値行ってもらえなかったから未だにわからないんだけど・・・
220病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:43:36 ID:tA9J0FON0
そのへんに売ってる梅肉エキス
毎日飲み込んでいたら(なめると酸っぱいので)
胃痛が激減しました

221病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:45:25 ID:pkdDJNWc0
LG21も確かに効果実感するが一寸高い。
>>191さんみたいにヨーグルトメーカー買おうかなぁ
222病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:19:51 ID:Fin2YBQv0
>>220
塩分で胃癌になりそうだな・・・
223病弱名無しさん:2008/04/03(木) 08:55:25 ID:C4xA+4Ac0
梅肉エキスで塩分w
224病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:01:01 ID:D3kOQsOg0
LG21を種にヨーグルトメーカーで作ったことあるよ
しかし、それがLG21菌かどうかは保障しない
225病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:21:20 ID:GZXCbL2f0
>>224
すごい。どうなのその菌は増殖するわけ?
その手の話は理科系じゃないからわからないけど
226病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:06:35 ID:xcwtZ7D90
除菌薬飲んでからしばらく経つけど、お腹が時々下る。
以前はそんな事ほとんどなかったのに。
善玉ちゃんが死んでしもたん?
227病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:12:27 ID:ak1wSRCM0
>>225
いや、まったくすごくないよ
電気屋やハンズなどにメーカー売っているよ
種にして牛乳で作るだけ
ただ殺菌にだけは気を使えばうまくいく
228病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:47:25 ID:qH4Y9/UP0
LG21は確かに効くね。胃痛を感じたらドリンク4〜5本飲む
食品だから医薬品としては宣伝できないそうだ
ピロリ菌が死んでいくCMもクレームついたそう
229病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:14:28 ID:4zh1nuIo0
うわああああああああああ
除菌終わって二日後になって手にじんましんがああああ
かゆくて眠れん!
230病弱名無しさん:2008/04/05(土) 04:44:00 ID:MgLNTig70
アレルギー反応だよ
231病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:40:35 ID:MEKq35o20
ピロリ除菌前は、夜中に激痛で目が覚めるときあって
胃薬必須だったが、除菌後、痛みゼロ。
ストレス強くてっも痛くならない。
空腹時に痛くならない。
232病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:12:11 ID:RHeG5zb60
そんな後になってアレルギー反応なんかでるか?
233病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:34:23 ID:XFwXzXVO0
>夜中に激痛で目が覚める

全く同じ症状。痛くて救急車も呼べないくらい
今はLG21で抑えてる
234病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:03:11 ID:OnhPdp9E0
先月ピロリ除菌に挑戦し、来週末に呼気検査。
ここのところ胃痛がなくなったと思っていたけど、
一昨日頃から懐かしいキリキリ感が・・・

ランサップ投入中は一日だけお酒を飲んだら
すっごい不味くてビックリ!
あと、大好きなお蕎麦の食感にいつもと違う違和感が発生。
なんだか舌触りがトゲトゲしてるって言うか・・・
これも味覚障害だったのかと思うと、
除菌できてなかった時の、再除菌が憂鬱。
もっと強い薬を飲むんだったら怖いなー。
235病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:35:02 ID:Njn+muWx0
ピロリ除菌したら食欲が戻ってきた!
ピロリって胃の中で自分を守るため、胃酸を中和しているから食欲が減退する、
って聞いたことがあるけど、体験的のは本当に思える。
ピロリが死んで、胃酸が増えたんだろうな。
ムカムカも緩和された。
当分、胃は気にしなくていいような気がする。
236病弱名無しさん:2008/04/07(月) 18:09:47 ID:X/x0hJle0
除菌開始から二日目だけど、口臭が激減したことに気づいた。
早くも効いてるのかな…このまま治りますように。
237病弱名無しさん:2008/04/08(火) 11:45:09 ID:baaY19XY0
昨日ランサップ400の服用が終わりました、
おならが良く出る・便も毎食後(それまでは便秘気味でした)等
ありましたが心配していた湿疹などはありませんでした。
1ヶ月後の健診に備え今日からビオフェルミンを飲んでみようと
思っているのですが、ビオフェルミンVCかビオフェルミンSか
どちらの方が良いのでしょうか
238病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:24:37 ID:YjKbqkKE0
あらゆる種類の菌を摂取しろ
239病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:01:57 ID:OqZYFwA20
薬よりヨーグルトと海草類には腸にいい成分があるのでそちらをたくさん食べよう
240病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:08:27 ID:R8vSM6oy0
>>237
通院している病院で、処方してもらったら・・・
241病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:09:22 ID:pn6E7PLt0
自分も除菌薬飲んでから便秘体質から、腹を下すようになってしまったので
病院で何気なく話したら「ポリフル」っていう整腸剤くれたよ。
今のところこれ飲んで順調。
242病弱名無しさん:2008/04/09(水) 13:33:32 ID:zFqPliCf0
アドバイスありがとうございます。
ランサップを飲み終えてすぐに病院に整腸のお薬をもらいに行っても
良いのかな…と思いビオフェルミンにチャレンジ!!と思いましたが
まず、LG21やスプラウトを試してみます。
243病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:07:37 ID:OYaHP/ug0
俺水虫なんだけどピロリ除菌すると水虫も治る?
244病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:18:20 ID:5vrBIpnR0
>>243
抗生剤といっても種類があるので同種かどうかはわからない。
それより水虫のを薬塗ればいいじゃないか
245病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:42:35 ID:aICZkWI+0
蕁麻疹が治ることはあるみたいね
http://www.pirorikin.com/cat6/post_28.html

まあ水虫は無理でしょ
246病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:35:54 ID:4kdQ8XEE0
2〜3年前ぐらいから原因不明の慢性蕁麻疹になって色々調べたけど、
ピロリ菌と関係あるってネットのあちこちにかかれてて、
皮膚科でその話したら鼻で笑われたよ。
関係あると言われてるのは知ってるけど、あまり関係ないと思いますけどね〜って。

んで実際ピロリ菌居て除菌もしたわけだが、蕁麻疹なんて消えないわ。
247病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:31:58 ID:Mn+Nzfap0
ランサップ400で今日夕食後から除菌開始だ。
飲み忘れ防止に携帯の目覚まし朝夕セット&手書きのチェックシート作ったよ。
頑張れ抗生物質。ピロリをやっつけろ。
248病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:07:24 ID:Cpw2Kz4o0
>>247
そこまでしなくても飲み忘れないだろ、普通・・・
249病弱名無しさん:2008/04/11(金) 21:32:50 ID:Mn+Nzfap0
だってうっかりさんなんだもん。
しょーがないじゃないか。
250病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:28:07 ID:e68uaKCz0
あんなに薬をたくさん飲んだの初めてだ。
251病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:34:10 ID:sPfmeR3n0
>>249
うっかりしないようにちゃんと「朝」「昼」「夜」ってパッケージ化されてるのに・・・
まぁそんなにうっかりハチベエならしっかり忘れないようにしなね。
1回でも飲み忘れたら大変だからね。
252病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:21:10 ID:f/atyhij0
昼はないだろ、一日2回だろ
253病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:15:59 ID:+5TxqCS10
昼もあるとかなり飲み忘れる人が増えるだろね。
254病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:46:28 ID:MHiRstrn0
一回目(一週間)失敗

二回目(一週間)突入、本日6日目
今回は薬の副作用も一回目よりキツくなると脅されていたけど
今のところ味覚障害も湿疹も出ず一安心です
胃と腸の内視鏡検査を同時にやって以降便秘気味になっていたのが
今回の薬の副作用?で以前のように柔らかくなったのがせめてもの
救いです
255病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:49:09 ID:9SDRzahj0
一回目の除菌が昨夜をもって終了。
今日からの食事で、服薬以前の胃痛などが復活しないだろうか。
不安を感じながら、とりあえず朝食中。
来週の再判定までハラハラする日が続く…。

>>254
副作用に顕著に現れるのは下痢と聞いていたけど、
私もむしろ便秘になった。何故に?
菌がちゃんと体外に出なかったのか、効いてないのか…
256病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:18:42 ID:EZfp+d+x0
ここ一、二年、ふとしたことで胃痛とか胃炎、ウィルス性の胃腸炎に
やたら罹るようになってしまった。昔から胃痛持ちではあったけど、
これはおかしい。なんせ去年の暮れから、もう四回目の激しい
胃痛。

色々調べて考えたところ、今まで検査しなかったし指摘もされなかった
ピロリ菌由来なのでは、と疑い始めた。明日胃カメラと菌の検査を
お願いしに病院行ってきます。もしキャリアだったら、相談に乗って
いただくかも。
257病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:21:44 ID:qwpOhR9z0
もしピロリいるという結果だったら保険適用外でも除菌したほうがいいよ。
俺も昔から胃が慢性的にあまり調子よくなくて、ピロリの話が出始めた頃に
絶対俺はキャリアだと思ったもん。
で最近十二指腸潰瘍になって病院行ってピロリ確定で除菌中。
でも医者の支持に従うのが一番だろうな。
258256:2008/04/14(月) 17:17:15 ID:39/57FWO0
>>257
レストンクス。
苦しい苦しい胃カメラ呑んだところ、胃は思いのほかきれい、
恐らく感染性の胃腸炎であろうとの診断、必要ないだろうとの
ことでピロリ菌の検査は行いませんでした。

潰瘍等が無くても、自発的検査でピロリ菌感染を疑って実際に
見つかった、とかいう方はいるのかな?
なんだかとりあえず納得していないんだけど。ここまで何度も
激しい痛みに苦しめられるのは明らかにおかしいような…
259病弱名無しさん:2008/04/14(月) 19:03:15 ID:caMozYgV0
>>258
オレは自発的ピロリ菌除菌者。
それって機能性胃腸症じゃないの。オレもそれだったよ
胃はキレイ、だけど胃の調子が悪い。原因不明。
除菌しても症状は取れないよ、精神的なものだから。
260病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:31:29 ID:T2dtQ8iT0
ランサップを処方された人が多いんですね。

自分の場合は、1回目が
 サワシリン 250mg*3
 タケプロン 30mg
 クラリス 20mg
で、2回目が、
 サワシリン 250mg*3
 タケプロン 30mg
 フラジール 250mg
だったよ。

昨日、2回目を飲み終えたけど副作用はほとんど無かったなぁ。
1回目は下痢が凄かったけど。
これで除菌できてればいいんだけどなぁ…。

2回目失敗して3回目チャレンジされた方っています?
261病弱名無しさん:2008/04/16(水) 22:54:12 ID:unv9LNny0
262病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:46:43 ID:2oIhKeuj0
血液検査でのピロリ菌抗体数値って、10以上が陽性と聞いたんだが
皆、どれくらいなの?
自分は66だった。 これがどのくらいヤバいのかがよくわからん。
263病弱名無しさん:2008/04/17(木) 20:54:30 ID:PBV1A53E0
>>262
オレは除菌後0だった
264病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:05:08 ID:740dP9v90
>>262
ピロリンの数値なんてあるんだ?
尿で染めるタイプだったから、色判定だったのでわかんない。
ピロリそろそろ死んだかなぁ・・・4ヶ月ぐらい経つけどまだ具合悪いや。
265病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:07:35 ID:dcBJp+oX0
>>264
↓この「基準値」ってヤシ
ttp://www.falco-lab.com/cgi-bin/detail.cgi?f01=3937
266病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:47:15 ID:OKfmkGbA0
ウレアーゼ試験だったから数値とか分からないなぁ
267病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:20:03 ID:nBOKuMOHO
ピロリ菌仲間になりました。orz
ランサップ800一週間とフラジール内服錠貰ったけど、
金額的に安くても、フラジールが自費なのが地味に痛いよ。

ランサップの副作用も心配で今からガクブルしてるよ。
きちんと除菌出来るかな?
268病弱名無しさん:2008/04/19(土) 06:48:43 ID:Ui234Nz+0
除菌できるといいねぇ

おいらの場合、タケプロン+抗生物質で3回、失敗
4回目にパリエット+抗生物質で除菌成功
ちなみに除菌後のピロリ菌抗体数値は0になった
26980:2008/04/20(日) 15:31:23 ID:Zr4d+X7a0
2月にランサップ400で除菌した者ですが、
昨日ピロリ菌の呼気検査結果が出ました。
除菌成功でした!!

以前に比べて、少し胃がすっきりしたような感じがします。
気分的なものかもしれませんが・・・

これで萎縮性胃炎の進行が止まるといいなぁ。
270病弱名無しさん:2008/04/20(日) 16:39:22 ID:9lZJWeh20
>>80
おめでと!
今後は過食注意。
逆食への階段昇るべからず。
経験者は語る。
27180:2008/04/20(日) 21:57:48 ID:Zr4d+X7a0
>>270
ありがとうございます。

過食注意ですか。

健康診断で逆流性食道炎が時々見つかります (^^;
たくさん食べた後は胃が少しもたれますね。
272病弱名無しさん:2008/04/27(日) 22:23:26 ID:LbE1mBDx0
除菌2回目失敗><
273病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:43:07 ID:RnvC0YM20
>>272
お気の毒です。こっちは判定が来週に迫ってて緊張する。

そもそもどうしたらピロリ菌が増えるんだろう?
ストレス? 酒?
274病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:33:29 ID:jWpFcyPg0
胃が痛いので今日、胃の内視鏡検査と大腸内視鏡検査を受けた。
胃の内視鏡検査の時に、自費でピロリ菌の検査も追加した。
大腸にポリープは、なかったが胃に2つポリープがあって慢性胃炎で
かなり胃が荒れていた。ピロリ菌の検査結果は、弱陽性だから除菌の
必要なしと言われた。胃の治療は、検査前と同じ一日一回のパリエット錠。
これからは、1年に1度は、胃の内視鏡検査を受けて経過を観察するように
言われた。こういう場合、ピロリ菌の除菌処置は、必要ないのでしょうか?
275病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:42:27 ID:TsIf//y70
>>274
慢性胃炎らしいのですが萎縮性胃炎ですか?
慢性胃炎もピロリ菌が引き起こすとか・・・聞いたことあります
ピロリ菌の検査とは内視鏡の際の組織を採るものでしょうか?
血液検査などでもう一度ピロリ菌を調べて見てもいいのでは。
でも医師に言いにくいですよね。
276病弱名無しさん:2008/05/01(木) 05:52:51 ID:MQ0XV1WL0
>>275
レスありがとうございます。慢性胃炎だと言われました。萎縮性胃炎とは
言われていませんが、もしかしたら萎縮性胃炎を起こしているのかも知れませんね。
ピロリ菌の検査は、胃の内視鏡検査の最中に行いました。ピロリ菌の検査には、他にも
尿素呼気試験法や便からの検査もあるようですね。胃潰瘍でも認められない限り
ピロリ菌の検査は、自費だから、もう一度検査して欲しいと言って悪い訳がないのですが
Drが出した判断を覆すみたいで確かに言いにくいですね。そのうち他の医療機関で検査を
受けようかとも考えています。見逃しを少なくするために感度を上げてある抗体検査
(血液検査)で判定保留なら、どちらかというと陰性の可能性が高いと思うのですが
胃から直接、抗原(ピロリ菌)を検出する検査で弱陽性(判定保留)の場合は、まあ
おそらく陽性なのでしょう。私は、LG21乳酸菌の入ったヨーグルトを種にヨーグルト
メーカーで牛乳を発酵させて作ったヨーグルトを1日2回食べていますが、検査前の4週間は
食べませんでした。それでも検査で弱陽性になってしまうのだから次の検査は、ヨーグルトを
2〜3ヶ月食べずに尿素呼気試験法や便からの検査を受けるのがいいでしょうね。でも抗体検査
(血液検査)なら、そんなに面倒なことは必要ないでしょうね。

以前、明治乳業がLG21プロビオヨーグルトには、3種類の乳酸菌が入っているけれど、そのうちで
LG21乳酸菌だけは、嫌気性の乳酸菌だから自宅でLG21の発酵は、出来ないとコメントしたことが
あるそうです。でも私の体験では、自宅で作ったヨーグルトでも、かなり強力みたいですよ。
277病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:59:18 ID:8NdWsnnK0
LGヨーグルトおいしいし胃薬代わりにもなってます
ヨーグルトメーカー無しでも出来る
スプーン一杯くらいを別容器にとって砂糖とまぜる(たまに蜂蜜、無しでも)
牛乳でのばして放置するだけ、元とは別物の濃厚でクリーミーな美味しいのが出来る
2回目以降は緩くなりそうで試してないけど
278病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:11:32 ID:dJYQSyNh0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
279病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:45:46 ID:6hBCZfpX0
初めて投稿せていただきます。けっこう同じ悩みの方が多いのですね。
私は、2年前に「経鼻内視鏡」でピロリ菌がいることがわかりました。
経鼻内視鏡は、確かにとてもラクですが、鼻を通るのにすごく時間がかかります。
鼻中隔が曲がっている人や花粉症の症状が出ている人には厳しいようです。
その時は、慢性胃炎+急性胃炎の繰り返しで症状はひどかったものの、胃潰瘍ではないので
ピロリ除菌はできませんと言われました。自費での除菌の勧めもありませんでした。
それから2年間は、毎日LG21を食べていたのですが、胃薬は手放せませんでした。
胃痛やムカムカがひどく、毎日、ムコスタとタケプロンを飲んでいました。
今回、別のクリニックで胃カメラ検査。口からですが、「無痛内視鏡」を売りにしていて、
鎮静剤で眠っている間に検査終了。
今回の診断は、慢性胃炎+急性胃炎。ピロリ菌(+)と萎縮性胃炎。
というわけで、ゴールデウィークを使って、昨日からランサップ800を飲んでいます。
保険適用にしてくれましたので、先生に感謝です。
今のところ、下痢も湿疹も味覚障害も出ていません。
長文ごめんなさい。きょうの天皇賞でも当たれば、胃炎も治まると思うのですが・・・。
280病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:14:54 ID:SBdXDAY30
>>279
先生によっては保険適用するよう計らってくれますよね。
萎縮性胃炎になる前に、そうしてもらえたら良かったんですが…

私は幸いにも初回の胃カメラで適用してもらい、今は呼気判定待ちです。
下痢は一切しませんでしたが、珍しいと言われました。
GW中に除菌できるのは好都合だと思いますよ。
281病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:03:21 ID:ITXUNc3Z0
同感。萎縮性胃炎は治らないんだよね。
そうなる前に除菌すべきだと思うが。
282病弱名無しさん:2008/05/08(木) 09:28:45 ID:9+lHNVMKO
半年近く吐き気、胃の張る感じに悩まされどこを受診しても軽い胃炎があるくらいで異常はない、といわれます。先日Oリングテストを受けたらピロリ菌がいそうだ!と医者に言われ、漢方薬の安中散を処方されました。除菌しなくても漢方薬だけでなおると思いますか?
283病弱名無しさん:2008/05/08(木) 09:38:45 ID:zvXqy5xE0
>>282
ほかの病院に行って、ピロリ菌検査を受けてください
話しはそれから、ね
284病弱名無しさん:2008/05/08(木) 10:09:51 ID:+3mB44al0
Oリングと漢方薬って、それ西洋医じゃないだろw
285病弱名無しさん:2008/05/09(金) 09:10:45 ID:XF90HCgFO
ももんがのウンコから発見された新細菌、その名は‥‥‥


今年2月にももんがの糞から新たに発見された細菌の名前がついに決定した。
この新細菌の名前は一般の応募の中から抽選で決められたもので
抽選の結果、選ばれたのは三重の高橋諸太さん(23)の
《モモウンコリウム-300式改》

名前が選ばれた高橋さんは
「まさか、僕が送ったものが選ばれるとは…。酔った勢いでふざけて送ったものなのに…、いいのでしょうか?」
と語っている。

今回名前の決まった《モモウンコリウム-300式改》を発見した、山本髟二郎博士は
「うん‥まぁいいんじゃないですかねぇ…。『もも』んがの『ウンコ』から発見されたものですからね…はい‥。……リウムと300式改ってのがよく分かりませんがね…。いや、私は結構好きですよ‥コレ…(笑)」
と、ひきつった笑顔で語っていた。

だが、他の学者らからの反応はあまり良くなく
「ふざけている」、「変えるべき」、「意味が分からない」
との声が多数挙がっている。

しかし山本髟二郎博士は
「抽選で決まったものだから変える気はない。高橋氏に対しても失礼になる。」
と、名前を変える気はないようだ。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1207668076/
286病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:35:44 ID:DMgOX+41O
胃カメラで十二指腸潰瘍が見つかり、
同時に採取した組織検査でピロリ満載との所見。

で、今朝からランサップ800始めたんだけど、噂の副作用が全部出てる。

下痢もつらいけど、舌の奥が苦いのが気持ち悪くてたまらない。

仕事休んじゃったよ。
こんなの1週間も続けなきゃいけないなんて、泣けてくるぜ。
287病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:23:50 ID:FtwJnhbN0
>>286
がんばれー
とにかく、1週間の辛抱だ
288病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:50:37 ID:icR6092/0
副作用らしきものは一切なかったなぁ。
これで除菌成功なら万々歳だが…

289病弱名無しさん:2008/05/09(金) 18:33:49 ID:RuSXsKW90
>>286
下痢は病院いくと抗生剤と併用向けの下痢止めくれるよ。もらった方が精神的にいい
290病弱名無しさん:2008/05/10(土) 07:29:32 ID:EimFEtOE0
俺も便が柔らかくなって普段より出易くなった予想外の副作用
以外は何も無かったなぁ

1回目失敗(泣)、2回目1週間終了で今度の金曜日に検査だ
けど除菌失敗していたら今度は実費の薬になるんだそうで鬱
291病弱名無しさん:2008/05/12(月) 05:43:24 ID:wowlkGBj0
抗生剤服用中は、下痢したり便秘したりするものです。下痢や便秘は
裂肛(切れ痔)の原因でもあります。便秘のとき、硬い便が肛門を通過
しようとして肛門が切れることがあります。また下痢のときは、大量の便
が一度に肛門を通過しようとして肛門が切れることがあります。抗生剤服用中は
予防的に痔の薬を使うと良いかも知れません。強力ポステリザン軟膏がよく効き
ますが医師の処方箋が必要なのでボラギノールやプリザエースでも十分でしょう。
抗生剤復服用中に便秘しやすい人は、漢方の乙字湯を飲むといいでしょう。乙字湯
を飲むと便が臭くなくなるので腸内細菌叢にも良い影響を与えるようです。ピロリ
菌除菌の治療は、毎日、朝夕の抗生剤及びプロトンポンプ阻害剤の服用です。
乳製品には、鉄分やカルシウムが豊富に含まれ金属イオンが抗生剤と結合する可能性が
高いので昼食後にヨーグルトを食べると、おなかの調子がそれほど悪くならないかも
知れません。
292ピロアキ:2008/05/12(月) 10:56:58 ID:majptRNw0
初めて書き込みます。
自分は去年の10月に血便が出て、夜中にトイレで失神
救急車騒ぎで入院しました。
診断は胃潰瘍でした。
内服治療で回復後退院して、その後ピロリ菌検査で陽性でしたので
保険適用で除菌治療しました。
その後の経過ですが、以前は慢性の便秘による痔で困っていましたが、
治療後は毎日快便で今現在痔も出てません。
思わぬ副産物でした。

293病弱名無しさん:2008/05/12(月) 11:21:42 ID:Q6Godri90
>>292
それはよかったですね。で、除菌は成功したのですか
294ピロアキ:2008/05/12(月) 13:15:06 ID:majptRNw0
>>293
ありがとう御座います。治療1回目で除菌成功でした。(呼気検査のみ)
治療期間中は激しく下痢でした。
2956699999:2008/05/13(火) 13:12:27 ID:tstZNw8ZO

1次除菌、2次除菌に失敗して、1半年後の血液検査でも陽性。そして更に半年後の培養検査で陰性。3次除菌をせずにこんなことってあるんですか?
1日2個ずつLG21を食べ続けてたぐらいで、他は特に変わったことはしてなかったんですが…、
296病弱名無しさん:2008/05/13(火) 13:31:11 ID:gK0SvoQs0
>>295
血液検査は、生検ほど正解じゃないので・・・
297病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:22:59 ID:J8M13yfp0
血液検査の場合は、ピロリ菌がいるとできる抗体が過剰反応しやすいと聞いた。
単位的に100以下なら心配ないと。
私は300→一時除菌後150、再除菌後ゼロになりました
298病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:25:53 ID:Y6zQKXLp0
>>287
>>289
ありがとう。
徐々に副作用が軽くなりつつ
どうにか後2日までこぎつけたよ。
成功してるといいなあ。
299病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:51:13 ID:EVf0vLwV0
黒便が出て貧血でふらふらしながら病院に行ったら緊急?胃カメラで10年ぶりに十二指腸胃潰瘍が再発、出血していました。
今日ピロリ菌の陽性結果でました。
明日からランサップ400の服用開始です。一回目で成功しない場合もあるんですね。ちょっと憂鬱です。
ひどい副作用が出ませんように・・・。
300病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:39:32 ID:3FcGO5kD0
>>299
1週間の辛抱です
がんばってー
301病弱名無しさん:2008/05/16(金) 09:58:00 ID:cqNdAm2a0
昨日でランサップ800服用終了。
今朝病院へ行ったら、ガスター系の薬を2週間分
処方され、なくなったら来てと言われた。
次回で成功かどうかわかるのかな?
302病弱名無しさん:2008/05/16(金) 11:20:28 ID:b7nc7tPl0
>>301
吸気検査なら1,2ヶ月で行うかも、血液検査なら半年
医者によって異なるんだよね
303病弱名無しさん:2008/05/16(金) 13:36:20 ID:cqNdAm2a0
>>302
結構長くかかるんだなあ。
かなりゆっくり増殖する菌ってことなのかな。
ま、とりあえあず待たなくっちゃしかたないね。
ありがとう。
304病弱名無しさん:2008/05/16(金) 13:57:58 ID:MssLzYii0
1次除菌失敗、2次除菌がうまく行ったか先程呼気検査で調べて
もらったが値は4.9でグレーとの事
成功は2.5以下だそうですね

1回目は39位あり大失敗、3カ月後にまた呼気検査受ける予定
305病弱名無しさん:2008/05/17(土) 07:44:37 ID:RMgYXzEo0
除菌成功してもしばらくは胃に易しい食べ物たべたほうがいいのかな?
副作用ってどれぐらいで体から消えるもんなんだろうか?
除菌薬を飲み終えてから2日間経ってるけどなんか胃がスッキリしない。
306病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:04:07 ID:P9jT1hChO
付き合いの長い彼女がピロリ菌陽性とわかったのですが僕にもうつってる可能性高いですか?
胃炎などはありませんし、自覚症状はありませんが時々胃もたれがします。
307病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:05:57 ID:YeshAs7h0
ぴろりがうつるのは3歳くらいの幼児までだとおも
308病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:14:52 ID:P9jT1hChO
↑ありがとうございます。付き合い始めが20歳で現在26歳なんで大丈夫ですよね?普通にキスやセックスでうつらないなら安心しました
309病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:18:53 ID:gt80I06l0
ピロリ菌が胃炎を起こす事実までは判明したものの、潰瘍に至るとは未だ立証されていない。
ましてや胃癌の発症との関連は解明されておらず、まだ推論の段階。
310病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:21:17 ID:s4nWrucG0
ピロリは伝染らないかもしれないが、エイズはあるかもな。
311病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:44:20 ID:qryYm8RT0
>>309
胃ガンは、ピロリ菌→萎縮性胃炎→胃ガンのパターンじゃないの
312病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:59:20 ID:E0SYMfG20
除菌薬の服用終了。
呼気検査は3ヵ月後って…結構待たせるのね。
313病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:14:00 ID:u3ISA4+l0
>>311
それを推論っていうんじゃないの?
314病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:37:41 ID:EEnVlfOK0
萎縮性胃炎は胃壁を薄くしてしまうからガン細胞が出来やすくなる第一段階だよ
315病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:45:33 ID:bjNQ0SlEO
今日からランサップ800を服用。
服用後、お腹がグルグル鳴ってます。効いているのかな?ただ、屁がくさいのが気になる(-_-)
ところで、ランサップ800と400の違いって何?エロい人、教えて!
316病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:04:49 ID:8MaUhOsF0
私もそれ調べました。400と800があるのか。
すると薬の量の違いでした。クラリス(丸い錠剤)が400だと1錠だが800だと2錠
http://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetail679767.do?cc=1211033030674130
317病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:19:03 ID:bjNQ0SlEO
>>316
早速のレスありがとうございました。
318病弱名無しさん:2008/05/18(日) 08:42:47 ID:GqoRJO/L0
>>314
>萎縮性胃炎は胃壁を薄くしてしまうからガン細胞が出来やすくなる第一段階だよ
それが推論じゃないというソースは?
319病弱名無しさん:2008/05/18(日) 13:17:38 ID:uSr48nEb0
>>318
自分で「萎縮性胃炎」と検索して調べてくれよ。
320病弱名無しさん:2008/05/18(日) 15:18:47 ID:3iAf+bE40
昨日から除菌開始。
食事っておかゆみたいなのがいいのかな?
食べると引っかかる感じがするけど食欲が無いわけじゃない。
医者には酒たばこはダメって言われたくらい、でも元から酒たばこしない。
お好み焼き(夜)、トーストとスープ(朝)、おかゆ(昼)でどれも同じだから
我慢するしかないのかな。
慢性胃炎のせいかもしれないけど、美味しくご飯が食べられるようになりたいなあ。
除菌成功しますように。
321病弱名無しさん:2008/05/18(日) 17:34:57 ID:9Ax6m7g2O
明日から除菌開始です。
副作用がすごく怖いんです。
担当医も薬剤師さんも、とにかく頑張って飲み切って下さいとの事で…
みなさんの書き込みを励みに頑張ります。
322病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:07:10 ID:8ldnI3LJ0
323病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:11:47 ID:8ldnI3LJ0
今日で5日目です。
副作用を心配していましたが、おかげ様で味覚障害も下痢も何一つ出ていません。
ご飯も美味しく食べています。お酒は我慢ですね。
除菌成功するといいな・・・。LG21も食べた方が良いのかな・・・。
324病弱名無しさん:2008/05/19(月) 22:49:48 ID:kSNI+oCZ0
食後に便が出るようになった。
便秘気味だったから嬉しいけど下痢になったらいやだなー。
325病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:26:49 ID:suZEpmeG0
日本人の6割が胃がんリスク高いDNA配列
5月19日3時6分配信 読売新聞

 DNAの並び方に1か所違いがあると、胃がんになる危険性が
約4倍高まることが、国立がんセンターの吉田輝彦部長らの研究
で分かった。

 この違いは、胃で働くたんぱく質の量に関連しているとみられる。
胃がん発症の仕組み解明に役立つとともに、リスクの高い人が喫
煙を控えることなどで、予防につながると期待される。ネイチャー
・ジェネティクス電子版に19日発表する。

 遺伝情報が収められているDNAは、4種類の塩基が対になって
並んでいて、時折、人によって異なる並び方が現れる。吉田部長ら
は、こうした塩基配列の個人差を約9万か所選び、胃がんの半数を
占める未分化型胃腺がんの患者188人について、病気でない75
2人と比較した。

 その結果、ある1か所の違いが、発がんリスクを4.2倍高める
ことが分かった。韓国人を対象にした研究でも、約3.6倍と同様
の結果が得られた。

 日本人の約6割が、リスクの高い並び方になっているという。

最終更新:5月19日3時6分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000048-yom-sci
326病弱名無しさん:2008/05/20(火) 18:52:08 ID:TyxRzRZ90
尿素呼気試験で基準値が3.00未満なのに俺21.87だったよ・・・
昨日からランサップ800で除菌中
今の所は下痢などの症状は出てないけど口の中がなんか
苦く感じる。
もう少しの辛抱か・・・
327304:2008/05/20(火) 19:15:51 ID:N4aHRH6b0
>>326
二次除菌頑張れ〜!
こちらは3カ月検査保留で憂鬱...
おまけに失敗なら次の薬は実費扱い
328326:2008/05/20(火) 19:22:07 ID:TyxRzRZ90
>327
有り難う!!
329病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:10:12 ID:bYGtVgfl0
除菌中に消化に良い物食べるのは効果があるんだろうか?
口の中が苦い…飴を舐めたくなる。
330病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:04:10 ID:gCQ6gBrt0
>>329
胃が悪ければ消化のいいもの食べるのは悪いことではないのでは
胃が悪くなく特に指示がなければ何食べてもいいとは思うけど
331病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:11:57 ID:DuSMH6cC0
>>330
ありがとう。
飲み始めた日に何も食べて居なかったのでおかゆがいいと言われたくらい。
332病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:24:39 ID:TsbmQQZX0
夜で薬終わったー。
明日病院に行くのが怖い。
333病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:14:51 ID:68C1WeR20
>>332
お疲れさまでしたー
334332:2008/05/25(日) 23:42:48 ID:IMNIyBW80
一ヵ月後にピロリ菌除菌できてるか検査、すぐに分かるわけじゃないんだね。
まだ胸焼け等があるんで薬貰ってきたけどげっぷがよく出てくるよ。
335病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:13:10 ID:eQl+DfG90
吸気検査だと1,2ヶ月待つんだよね
自分は血液だったので半年先だった
336病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:11:51 ID:EtHTX7wwO
呼気検査ってどの病院でもできるもんなの?除菌確認のために胃カメラはイヤ過ぎるよ。
337病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:26:53 ID:fUi9XyrV0
>>336
病院によってまちまち。比較的大きなところは吸気検査が多いかも
除菌確認の内視鏡ってまたそこで生研するんでしょ。
あれってその場にピロリ菌がいなかったら外れるよね
338病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:44:56 ID:zZ1h0bQw0
胃カメラと呼気両方やったった
339病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:31:00 ID:wNLagzUY0
>>335
1週間もかかりませんけど?
340病弱名無しさん:2008/05/31(土) 14:20:42 ID:NgeZlpsa0
>>339
私も血液検査だったけど、半年しないとわからんって言われたけど・・・。
菌が死んでても反応が出てしまうとかで。
341病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:15:22 ID:fGZuZ6Qf0
その期間って病院によって違うんだよね
342病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:29:32 ID:FhmiKWQC0
除菌しても1ヶ月ぐらいは胃の調子が悪いものなの?
まぁ除菌終了と同時に快調、ってのはないだろうけど
343病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:19:53 ID:fyLdGFBg0
>>342
1ヶ月というよりその時の胃炎なり胃潰瘍なりの傷は除菌とはまた別物でしょう
皮膚を怪我して除菌しても怪我は治らないよね
344病弱名無しさん:2008/06/01(日) 04:12:38 ID:50zC5u1O0
どうも、お初です。私もピロリ菌除菌して一次段階は失敗して、二次段階を今やっています。除菌用の薬を服用終了して、今次の検査の待ち段階にいます。今週、胃カメラでの検査なんですが・・・もし、二次段階で除菌失敗したらもう除菌は絶望的ですよね?
345病弱名無しさん:2008/06/01(日) 09:46:50 ID:RTVGipWm0
そんなことないんじゃないですか
ランサップで再除菌したのかしりませんが、フラジール使う場合もあります。
保険適応が2次まででしたっけ、3次ぐらいまでいるんじゃないですかね。
346病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:25:07 ID:50zC5u1O0
一次がランサップ800で失敗して、二次がフラジールでした。
フラジールで失敗すると・・・他の方法がないのですかね。
それとも、3次もフラジールでもう一回できるってことですか?
347病弱名無しさん:2008/06/01(日) 18:27:49 ID:ZwGaG19N0
>>346

2007.�8.�24
ピロリ除菌でメトロニダゾールが保険適用に
耐性菌を懸念し2次除菌に限定

 ヘリコバクター・ピロリ(H.ピロリ)の2次除菌におけるメトロニダゾールの使用が保険適用されることになった。
厚生労働省が8月23日に承認したもので、これにより同薬を使った3剤併用療法が可能になった。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/200708/504037.html
348病弱名無しさん:2008/06/02(月) 00:39:28 ID:sXNl4CHf0
>>346
男で以前服用したことなければまず大丈夫でしょう
349病弱名無しさん:2008/06/02(月) 07:23:05 ID:j7MT9tFJ0
ピロリ菌除菌の為サワシリン3錠、クラリス錠200を1錠、パリエット錠1錠を服用して
今日で終わり。
除菌期間中は軟便と残便感に悩まされ、今までは感じなかったが、喫煙後に口中に苦味を覚える。
この後どうするのかなぁ。
やっぱ胃薬渡されるのかな?
食事が不味く感じられて食欲も余り進まなかったから、一週間で3キロ減少。
ダイエットするつもりでは無かったが、薬のせいでダイエット成功?
今夜の食事は少しは美味しく感じるかな。
350病弱名無しさん:2008/06/02(月) 08:41:00 ID:9/8eXegvO
煙草吸っちゃダメじゃん。
351病弱名無しさん:2008/06/02(月) 13:20:08 ID:pmwTyDWz0
ピロリ菌よりタバコの方が体に悪いジャン
馬鹿か?
352病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:21:26 ID:Lm2xM3Bf0
ピロリ菌がいると思って検査を頼んだが尿検査で分かるといわれて
やってみてピロリ菌が居ないといわれたがなんか納得いかないけど
尿検査って信憑性あるの?
353病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:57:49 ID:NAeGeCSl0
>>352
ある程度は、な
それなら、検便にしてもらえば良かったのに
354病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:31:40 ID:1GKC6Ngv0
>>342
ピロリ菌のせいで胃炎になったけど
除菌の薬開始から2週間は吐き気が結構すごかったよ
よく噛んで胃に優しい食べ物選んでた
除菌の後に食前の漢方薬と夕食後の薬貰った
除菌の薬が終わっても胸焼けとか吐き気が続いていたら薬貰ったらいいよ
355病弱名無しさん:2008/06/03(火) 08:54:35 ID:hg4+IeXX0
それって除菌副作用の逆流性食道炎じゃ・・・
356病弱名無しさん:2008/06/03(火) 09:12:30 ID:1GKC6Ngv0
>>355
副作用だったんだ…ごめん。
一応服用始めてからの方が服用前より症状が大分マシになったから
胃炎をどうにかしないと治まらないと思ってたよ。
357病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:40:00 ID:q7Vv+3d20
ランサップ飲んで2ヶ月。
先週、呼気検査受けたのに結果聞きに行けなかった。
前々あった軽度の逆食がおさまってたんだけど、最近症状が復活。
除菌が成功したせいだと思いたい〜!

>>355
除菌中に飲むPPI(胃潰瘍系の薬・タケプロンとか)は、
逆食に出される薬でもあるから、除菌中は副作用として
逆食の症状は出にくいと思うよ。
358病弱名無しさん:2008/06/07(土) 09:50:21 ID:k/jmAhDA0
胃カメラだと問題ないけど
腹痛、不快感、吐き気などがある「NUD」で
ピロリ菌除去してよくなった方います?
やるべきか悩んでいます
359病弱名無しさん:2008/06/07(土) 11:11:32 ID:6OgKzV6z0
>>357
2度除菌をやって二度目は逆食起きました。それで私は成功していたので成功しているといいですね。
タケプロンが効かない人もいるようで、私はオメプラールを使用したんです。
>>358
私は原因不明の胃痛の機能性胃腸症でピロリ菌検査で陽性と確認後除菌しました。
胃の調子と除菌はまた別物だと思いますが、除菌終わって3ヶ月後ぐらいには良くなりました。
360病弱名無しさん:2008/06/07(土) 11:48:40 ID:x65J8gBF0
何も不調が無く胃カメラやって、癌の疑いで組織とって2週間悩み疑惑ははれた
けどピロリ菌発見。保険は効かないけど希望して除菌開始。この2週間、ガンを
ネットで調べてピロリは絶対に除菌したくなった。
で、現在除菌開始2日目。副作用無し。副作用って何時ぐらいから皆出たの?
361病弱名無しさん:2008/06/07(土) 12:12:47 ID:xK9WtvgM0
>>360
下痢はちっともしなかった。
味覚障害が最後の二日くらい出た程度だ。
362病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:42:23 ID:Xp3DC1k/0
除菌開始3日目。副作用無し。何時副作用が起きるかハラハラしてますが、
3日ダイジョウブなら大きな副作用は起きないですかね?
363病弱名無しさん:2008/06/09(月) 06:38:03 ID:jC6ezd6W0
家族が感染してるとまた貰らっちゃうんでしょ
364病弱名無しさん:2008/06/09(月) 09:10:49 ID:klOlSs5k0
幼児がいるならね
365病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:32:41 ID:PaAyyzsS0
三宅さんの朝の番組で井戸水がヤバイって言ってたけど
地下水汲み上げてる家もヤバイのかな
366病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:09:48 ID:AJXz6AX60
弟がピロリ菌感染してたらしい
弟しばらく離れて暮らしてたんだが
こういう場合自分も可能性あるんだよね?
wikiじゃ感染経路はハッキリしてない感じだったけど
慢性胃炎とかの症状はないけど(というかストレス以外で胃がどうだのって感じたことがない)
3割しか症状は出ないっぽいし
胃カメラやだなァ
とりあえず親二人が検査に行った結果見て病院行くか決めよう
367病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:11:25 ID:AJXz6AX60
こういう場合でも自分も可能性あるんだよね?
368病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:17:53 ID:/HPBaY3v0
子供の時に感染したものでしょう
まぁ同じく感染していたかもね
369病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:08:42 ID:neZnjYXs0
>>367
らめぇー 早く逃げてー
370病弱名無しさん:2008/06/10(火) 12:42:40 ID:qZ+ZCGMY0
体調弱ってるときに風俗いって
DKしたらうつるのかな?
371病弱名無しさん:2008/06/10(火) 13:41:09 ID:ebKYsKQA0
>>370
大人になると胃酸が強くなるから感染しないらしい
どこまでが正しいかは知らないが
372病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:40:09 ID:DEV6ZPtl0
ジャーの中におしゃもじ入れておくと菌が培養されるんだってね
373わけしり:2008/06/10(火) 20:23:33 ID:z66g6aEQO
今のところの知見では基本的に胃粘膜,免疫系が完成した成人ではほとんど感染は成立しないといわれてます。
キスしようが感染者と同棲しようが大丈夫です。
374病弱名無しさん:2008/06/11(水) 01:11:19 ID:c6XWT7OR0
大人になれば無敵なの?
375356:2008/06/11(水) 01:25:12 ID:U1du1bGL0
再診で逆流性食道炎と呑気症と言われた
一時は改善してきたのにまた食後に喉まで逆流してくる感じ(吐き気)が
出てくるようになったよ
逆流自体は前からその気があったけどここまで酷くなかったのに…
あと顎の骨が痛い/←右側のこの部分

現在処方されている薬は
・ガナトン錠50mg(今回追加)
・ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用)7.5g(除菌後追加)
・オメプラール錠20(除菌後追加)
・デパス錠0.5mg(除菌前から逆流で不眠気味&マイスリーが効き難くなった為)

呑気症は意識して空気を飲み込みすぎないようにって言われたけど
具体的にどうしろとか指導はされなかった
放っておいてもいいのかな?
376わけしり:2008/06/11(水) 08:07:47 ID:B1Zlue130
>374
無敵というわけではないがまあ無視できるくらいの確率。

>375
あなたは何歳くらいでどんな体型ですか?
ピロリ菌がいなくなると今まで菌が中和していた胃酸が中和されなくなり胃の酸度が上がります。
それによって噴門部が緩い人(年配になると増えます)は食道炎になることがあります。
しかし2ちゃんをやってる人はそんなに年配とも思えないのでまずは生活を変えてみては?
具体的にいえば
@食べてすぐに寝ない
A夕食は消化の良いものを少なめに
B油もの、浸透圧の高いもの(あんこ、クリームなど)は控え目に
C規則正しい生活を(夜中に2ちゃんやってるようではきびしいか?)
あたりに気を付けてくだされ。

どんきは胃、食道の症状が治まれば軽快すること多いですのであまり気にせずに。
377病弱名無しさん:2008/06/11(水) 09:15:55 ID:uQmED8iO0
>>375
おおお、顎関節症?
俺も除菌後1ヶ月ほどしてなったよ。口腔外科に行って飲んでいた薬の処方の紙もって行った。
2週間ぐらいで治ったけど、関係あるのかな。
逆流性食道炎は除菌後すぐに発症、数日で治った。
378病弱名無しさん:2008/06/11(水) 10:52:38 ID:U1du1bGL0
>>376
25歳で理想体重+10kg、冬にお菓子大量に食べたり炭酸飲料飲んでたら
一気に5kg以上太ったよー
ここ半年は1〜4全部出来ていなかった(2、3日に1回寝るくらい)
ここ1ヶ月くらいで3までちゃんとやってて
4も不眠が解消されてきて遅くても2時くらいには寝ているよ
昨夜は唾液が大量に出て気持ち悪くてネットで症状調べていたから
不安になって余計に悪くなったのかもしれない…

呑気の症状は10歳頃から出ていたから診断されるまで異常だとは思っていなかったよ
家族が去年亡くなって、介護とか仕事先で慣れない部署に配置されたストレスが
一気にきたかもしれない
四十九日を無事に終えた後に何もかもやる気がなくなって仕事も退職したよ…
治療始めてからちょっと気持ちが浮上してきたかな

>>377
2年くらい前に顎関節症一歩手前と言われて半年くらい治療していたけど
全然改善しなくてそれで行かなくなったのが悪かったかなあ
噛み締め呑気症候群ってのを前にたけしの医療番組で見たけど
あれかもしれない
379わけしり:2008/06/11(水) 11:04:20 ID:B1Zlue130
>378
一般的に太り気味だと噴門部はゆるくなるっていわれてます。
少し噴門部がゆるくて逆流が起こりやすいのかもしれませんね。
2時には寝ているってことですがもう少し早く寝たほうがいいですね。
あと夕食後に軽く散歩するのも効果的です。
それと症状が起きた際に液状の粘膜保護剤(マーロックスとか)を15mlほど飲むのもいいですよ。
380病弱名無しさん:2008/06/11(水) 11:30:39 ID:U1du1bGL0
>>379
呑気症出てきた辺りにも肥満気味になってたから肥満が原因かな
寝る時間はうーん、あまり早いと今度は眠れない…
でも少しずつでも早く眠れるようにするよ
夕食後が一番逆流が酷いからアドバイス通り散歩でもしてみる
マーロックスも次回の再診の時に処方して貰えないか相談してみる(市販にはないよね?)
レスありがとう
381病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:34:33 ID:y9UQxfcnO
市販のでもおけー。液体のスキっとする粘膜保護剤ならなんでも。
382病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:40:11 ID:U1du1bGL0
何度も申し訳ない…市販で探してみる
383病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:52:37 ID:y9UQxfcnO
ポイントは症状が出たときに飲むってことです。
384病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:21:18 ID:6uzccq6+0
今日からランサップ飲み始めました^^
十二指腸潰瘍で過去5回も入院してるから
これで直るといいなー。

飲んだ方どんな感じですか?
385病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:33:45 ID:KB8GOHZU0
下痢気味になったり口の中が苦くなったよ
386病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:21:32 ID:LoEojlcZ0
たまーに味覚障害がでるけど、飲み終われば治るからね。
あとお酒は控えるように!
387病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:27:59 ID:6uzccq6+0
>>385
何となく唾とか苦い気がします^^;

>>386
医者にも味覚障害がナントカって言われました
お酒は控えます。
388病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:06:16 ID:I1U4WUwx0
あとは肝臓にふたんかけないようにのんびりすごしてね。
389384:2008/06/16(月) 22:30:13 ID:akZeGNvO0
ありがとうございました。
390病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:14:25 ID:vlzfN3yo0

除菌成功! ヽ(´ー`)ノ
391病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:58:14 ID:bG5nMECY0
>>390
おめでとう
392病弱名無しさん:2008/06/17(火) 08:38:39 ID:vlzfN3yo0
>>391
ありがとう。
お医者さんには「煙草を吸ってないならまず大丈夫でしょう」と言われましたが、やっぱり結果が出るまでは不安でした。
393病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:47:27 ID:pK7I1sJk0
>>392
タバコ吸ってたら失敗の可能性が高いの?
一ヶ月潰瘍の治療で、来月から除菌なんだけど、かなりの煙草飲みです。
394病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:09:07 ID:phzIuSqr0
タバコを吸いながら除菌治療を受けると50ー60%が除菌に失敗する。
また、タバコは胃粘膜の血流を阻害し、ピロリ菌が胃粘膜に定着しやすい環境になる。
それだけでなく、胃粘膜の血流が阻害されることによって、胃潰瘍の発生や治癒遅延、胃ガンの発生がしやすい環境になる。
395病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:13:40 ID:yE6z4f+j0
これを機にたばこをやめたら?
396病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:31:00 ID:TXbri6Lw0
>>394
え・・・そんな話聞いてないよー!!
先生は私が喫煙者と知ってたようだけど、特に注意もなく薬飲んだけど。
もう半年経つけど除菌成功したか確認してない。
胃の痛みやムカツキがさっぱり治ってないと思ったら、そういう事だのか。
397病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:31:12 ID:GPMl/rtq0
たばこをやめて、ストレスで胃炎、そしてドグマチール漬け
398病弱名無しさん:2008/06/19(木) 05:58:31 ID:bZzzXqLm0
ピロリ菌よりタバコの方が遥かに体に悪そうに思えるのだが
399病弱名無しさん:2008/06/19(木) 06:15:05 ID:0DmATThKO
>>398
近年の研究でピロリは胃癌発生要因が確定的になってる訳だが
それでも確実にタバコの方が比較にならん程悪いだろ。

胃粘膜傷つけたり、血流悪くさせたり、ニコチン毒で細胞や遺伝子傷つけて癌細胞を発生させるからな。
400病弱名無しさん:2008/06/19(木) 07:43:46 ID:kyKyPslz0
そりゃそうだよ。少なくともピロリは胃癌の原因の一つってのがわかりはじめたくらいだが
煙草は肺がん、咽頭喉頭がん、食道がん、胃がん、動脈硬化…などフルコースだからね。
401病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:24:16 ID:6txjTamsO
LG21のヨーグルトで除菌は可能?
402病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:47:58 ID:1yvIuzyj0
>>401
NO
403病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:59:44 ID:HztOIhAw0
除菌中にLG21を食べると除菌率が上がるそうだよ。
 ↓
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw07081901.htm
404病弱名無しさん:2008/06/19(木) 09:11:35 ID:dj2HYmEw0
>>403
俺除菌中にヨーグルトとか食べちゃダメだと思ってたお
405病弱名無しさん:2008/06/19(木) 09:16:58 ID:X1rdQLmb0
>>403
1度目の除菌時一日3〜4個食ってがんばったけど失敗
2度目は食わなかったけど成功
あんま関係ないよ・・・
406病弱名無しさん:2008/06/19(木) 09:47:34 ID:6txjTamsO
できないの?
ホームページに何人かはピロリ消えたって書いてあったけど

病院行く暇ないからヨーグルトで治そうと思ってたんだけど
407病弱名無しさん:2008/06/19(木) 10:03:58 ID:X1rdQLmb0
>>406
おれもLGで除菌しようとがんばったけど、医者に話したら試験管の中で戦わせたら
そういう結果になるが胃の中では胃酸が出たり胃壁の中に隠れてしまって完全除菌の効果は
あまりないそうだ。1個や2個じゃ可能だろうけど、何億といるわけだし。
可能性を信じてがんばってやってみるのもいいとは思うが薬のほうが早いよ。
408病弱名無しさん:2008/06/19(木) 10:34:18 ID:6txjTamsO
暇が無いんだよねぇ
来月から半端なく忙しくなるし
今は潰瘍治療の最中だし
医者は土日あいてないし俺はいつか胃ガンで死にそうだw


とりあえずヨーグルトを一年位続けてみるよ
1日三個食べてますw

それで駄目なら有給とって治療します
409病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:32:15 ID:kyKyPslz0
暇はなくても大丈夫だよ。薬一週間飲み続けるだけだし。
土日どちらか空いてる医者も多いよ。公立の病院以外はまず土曜日やってるし。
胃腸科・消化器科って標榜してる診療所でもやってくれるところは多いよ。
一日ヨーグルト3個食べ続けるのに比べたら除菌の方が楽かと。
410病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:02:11 ID:qF7YL+Ew0
質問ですいません。
蕁麻疹ができて皮膚科へ通っている内に
ピロリ菌の疑いもあると、検査をしてもらって除菌することになり
6/3朝から始めて、ランサップ1週間飲み終えました。
6/18に予約診だったので、除菌後の検査があるのかと思ってましたが
当日は検査はなく6/2の診察で検査しますっとのことで
帰ってきたのですが
投薬後そんなに期間を開けてから検査するものなのですか?
411病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:45:12 ID:IFxhcbPV0
>>410
吸気検査なら1ヶ月とか2ヶ月
血液検査は半年と期間を空ける
ピロリ菌がいると出る抗体というのがなかなか消えないらしい
412病弱名無しさん:2008/06/19(木) 13:19:19 ID:z/Ch/AAX0
>>408
病は気からっていうだろ。
胃炎なんかは気の持ちようだし、胃がんだってきっとうそだよ。
ヨーグルトで治るって信じて食べてれば健康に過ごせるさ。
413病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:20:29 ID:9pYOOdIs0
>>411
丁寧にありがとうございました。
先生に聞けば良かったのですが、そのときは気にならず
帰ってから疑問に思ったので助かりました。
414病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:17:09 ID:ZjNHkDz80
415病弱名無しさん:2008/06/24(火) 11:48:08 ID:8jeD8AGvO
今日から除菌開始です。 デパスも服用してるのですが、問題ない?
416病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:22:56 ID:l0NEKB3z0
問題ないです。お酒は飲まないように!
417病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:07:43 ID:8jeD8AGvO
>>416
ありがとうございます。 飲酒はしても構わないって医者に言われたんだけど、だめなんですか? 除菌率が下がるとも言われなかったんだけど。。
418病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:19:12 ID:l0NEKB3z0
たっぷり薬飲むので肝臓に負担がかかります。
お酒飲むともちろん負担が増すので飲まない方がよいかと。
まあ、低い確率ですけどね。

たぶん除菌のパンフレットに副作用:肝機能障害ってのが書いてありますよ。
おいらはいつも一週間酒は飲むなっていってますがね。
419病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:31:51 ID:/QwL9aZf0
ねぇ、除菌失敗したっぽい・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
420病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:36:39 ID:8jeD8AGvO
>>418
なるほど。そういう理由でですね。 よくわかりました。ありがとうございます。 じゃあ飲酒は我慢します!
421病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:42:16 ID:a2IyIb4q0
除菌の薬、量多すぎ。
こんなの毎日飲んでたら肝臓に悪いわな。
422病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:53:40 ID:WAsg2RSI0
だがほっておいたら胃癌リスクを高める。
423病弱名無しさん:2008/06/27(金) 06:36:57 ID:TTVqcYUl0
ランサップを飲み終えて5日目になります。
その関係かわかりませんが、腕、手の甲などに赤い蕁麻疹のようなのが無数に出ました。

特に痒いというのはありません(眠れないほど)、これってランサップ関係ありますか?
424病弱名無しさん:2008/06/27(金) 07:17:42 ID:yhM8ni6v0
副作用の可能性大です。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6199100.html
425病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:39:47 ID:gwZ7ZK3c0
>>424

そうですか、ありがとうございます。

先ほどから痒くなって来ました...

先生に相談してみます( p_q)
426病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:47:39 ID:9SyymfsW0
除菌して1ヶ月とっくに過ぎたのに
除菌成功したかどうかの検査がない…
427病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:10:27 ID:waz4198D0
自分も、除菌終了翌日から全身に発疹が!
飲み始めて三日目くらいに風呂上りに「あれ?湿疹か?」と
思ってたら消えて、最後まで飲みきったら・・

薬疹だと言われた。かなりショック。
428病弱名無しさん:2008/06/29(日) 08:14:44 ID:gSd8efRl0
いや、でも途中でやめると菌が耐性持つ場合があるからな。
最後まで飲みきって、徐菌が成功すればいいんじゃん?
ただの薬疹なら薬やめれば治るんだし。

初日、二日目あたりで体中に出てやめざるをえなかった人もいるからな。
なにが当たったかわからんのでもう除菌できないし。
429病弱名無しさん:2008/06/30(月) 11:50:30 ID:2xeG+Hll0
昨日よりランサップを服用中!
禁酒が辛い。昨晩は睡眠不足。。
飲酒はNGなのですか?
後の6日間が辛いです。
430病弱名無しさん:2008/06/30(月) 13:36:06 ID:TUn+99RXO
万が一肝不全になった時「あそこでお酒を飲まなければならなかったかも」と後悔しない自信があれば自己責任で飲んでもいいんじゃん?
431病弱名無しさん:2008/06/30(月) 18:00:32 ID:2xeG+Hll0
今日もう一日禁酒してみます。
ちなみに除菌中に飲酒された方いらっしゃいますか?
432病弱名無しさん:2008/06/30(月) 18:55:41 ID:9SJiLGwV0
除菌中にかかわらず、そんなに酒が飲みたかったら飲めばいいのに
なんのための除菌か、わからないけど
433病弱名無しさん:2008/06/30(月) 18:57:52 ID:cOjGHd690
1週間ぐらいガマンしようぜ
434病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:00:55 ID:GBjg2iaD0
>>431
コップでビール1杯程度なら良いのかもしれませんが(もちろん我慢限界の時)
あなたのように1日飲まないだけで辛いという人は1杯飲んで
止められるとは思いませんし...1週間がんばって禁酒する事をオススメします。
435病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:45:24 ID:NRj3hXpX0
≪ピロリ菌除去、遺伝子調べ適切な投薬≫
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20080530-OYT8T00512.htm (2008年5月30日 読売新聞)

〜抜粋記事〜

標準的な除菌療法は、「アモキシシリン」と「クラリスロマイシン」という2種類の抗生物質に加え、
胃酸が抗生物質を分解するのを遅らせるため、胃酸の働きを抑える「プロトンポンプ阻害薬」の
計3剤を使う。朝夕2回、1週間内服し、除菌率は80〜90%にのぼった。

しかし、最近はクラリスロマイシンが効かない耐性菌が現れ、除菌率が70%程度に低下している。
標準療法で除菌に失敗した患者には、クラリスロマイシンの代わりにメトロニダゾールという別の薬
が使われるが、それでも除菌できない患者が10%程度いるという。

しかも、患者の中には、「プロトンポンプ阻害薬」を分解する能力(代謝)が体質的に高い人がいて、
抗生物質の作用が早く失われてしまう。

そこで、浜松医大准教授の古田隆久さん(消化器内科)は、ピロリ菌の耐性の有無や、患者本人の体質
について、それぞれ遺伝子を調べて投薬方法を変える「テーラーメード治療」を行うことにした。

古田さんは「お酒に強い人や弱い人がいるのと同様、薬の効き方も患者によって個人差がある。
体質に応じて投薬方法を変えればいい」と話す。

まず、口から入れた内視鏡で患者の胃粘膜の一部を採取し、阻害薬の代謝が速いかどうかを遺伝子検査
する。代謝が速い人は阻害薬の服用回数を1日3回に増やす。別の胃酸分泌抑制薬を併用することもある。

さらに、ピロリ菌の遺伝子検査で耐性菌と分かった場合、アモキシシリンの服用回数を2倍に増やす。
耐性菌に効きにくいクラリスロマイシンは使えないので、メトロニダゾールを併用する場合もある。
こうした方法により、標準的な除菌法で失敗した患者のほぼ100%で、ピロリ菌の除菌に成功したという。

ただ、抗生物質の内服により、副作用として軟便や下痢の症状が起きることもある。
436病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:23:02 ID:1c1yB1190
>>431 お酒はやめたほうが、やはり良いかと思います。
     
    それによって、効果が半減することもある、って〜〜のを
    ピロリ除菌の専門家がどこぞかで言ってた。

    自分は薬疹が飲み終えてから一気に全身に出て、四日間、抗アレルギー薬
    を服用しながら、点滴打ったが、四日目で医者がもう、薬も点滴も
    しなくて良い、って言って1日経ったらまた全身に発疹が!
    したら、その医者、一旦治まったのがまたぶり返すのは薬疹じゃない、
    とか言うから、総合病院へ行って見たら「人によって出る日数が違う
    、間違いなく薬疹です、」とか言われたぞ。

    血液検査もしたところ、肝機能が三桁まであがっちょった。
    なので、要するに、お酒は良くない。
437病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:49:33 ID:aVXOThSF0
皆さん、アドバイス有り難うございます。
除菌中は禁酒いたします!
438病弱名無しさん:2008/07/02(水) 05:34:51 ID:63m1kEhU0
ヤクルトおばさんがBF1ってのがいいって言うんで買って飲んでる
ピロリ菌が減ったか分かんないけど
胃の調子が良くて胃薬飲んでないよ
439病弱名無しさん:2008/07/03(木) 07:49:30 ID:1AUtub1l0
アルコールも程々にしておかないとその内に肝臓やらやられるぞ
適量は体に良いとか言われているが肝臓にとって毒には違いない
440病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:34:41 ID:7oONha3e0
酒やめられない、毎日飲んでる
441病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:39:36 ID:fzaVkA62O
除菌成功したー

けど胃がまだシクシクキリキリ痛む…
なぜだ…?
442病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:00:21 ID:ZBweAwKS0
>>441
潰瘍があるから、とか・・・
除菌が成功しても、胃を根治しないと痛みますよ
443病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:32:49 ID:+XIIlbws0
>>441
私も除菌は成功してないんだけど胃が痛いんで先生に聞いたけど、
除菌が成功したからと言って、胃が全く痛くならないわけではなく、
単にガンのリスクが減るだけだって言ってた。
ピロリン菌が無くなっても胃痛はまた別らしい。
444病弱名無しさん:2008/07/05(土) 03:30:36 ID:sDz6COzy0
除菌中。整腸剤ももらったせいか下痢はないけど
ミョーに腹が減る。

胃の働きが活発になってきたのか。
445病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:39:15 ID:MBN4g+Jh0
除菌中なんだけど、タバコ止められない
本数は減らしてるんだけど・・・
446病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:32:20 ID:cTgjt/mo0
>>445
まっ無理しないで・・・
除菌、がんばれー
447病弱名無しさん:2008/07/05(土) 20:57:10 ID:F/ubAOGD0
ランサップ800 4日目終了

今までビール3l以上,タバコ30本/dayだったのを半分以下に減らしたせいか
常時下痢が、ある程度固形に,1日3回磨き落としていた舌苔もきれいさっぱり。

今通っている病院にはアル中,禁煙外来もあるので
この治療が終われば、そちらにもお世話になろうと思う。
448病弱名無しさん:2008/07/06(日) 03:04:07 ID:tHgUcAG60
>>445
おれ1日に5本ぐらいしか吸わないけど、除菌失敗したよ・・・
449病弱名無しさん:2008/07/09(水) 14:36:52 ID:M8D9s/Fv0
先日胃がんの疑いで、内視鏡カメラで検査。胃炎の跡でセーフ。
同時にピロリ菌の検査はアウト。胃がんで母と兄が逝ったし、もう一人の
兄弟も毎年胃カメラでポリープ発見除去を繰り返しているので、
月曜日から除菌開始。
パセトシン750mg クラリス400mg オメプラール20mg ムコスタ100mg
ビオスリー1g  昨日から口の中が薬品くさい。食べ物の味が苦い。
昨日の昼から下痢。便がゆるくなると言われましたが、下痢になるの
ですね。幸い発疹は今のところありません。あと4日半下痢にくじけずに
がんばります。
結果は9月上旬に呼気検査をと言われた。
みんなの書き込みを見てこれからヨーグルトを食べる事にします。
450病弱名無しさん:2008/07/09(水) 15:05:21 ID:yQMz56l80
>>449
それはご兄弟ともピロリ菌除菌できるといいですね。
下痢は気にするほどでもありませんが病院行くと抗生剤向きの下痢止めをくれます。
お大事に
451445:2008/07/11(金) 03:24:13 ID:H8sTYvrl0
除菌期間は終了したけど、結局タバコは止められなかったorz
ここんとこすごく食欲があるんだけど、効果出たのかな?
452病弱名無しさん:2008/07/11(金) 09:47:11 ID:hKJwx+dC0
23歳で萎縮性胃炎になる可能性ってあるんでしょうか?
ちなみに昨日胃痛がひどかったので病院にかかって検査した所
ピロリ菌陽性でした><
来週胃カメラをする予定です。
すごく緊張しています。
453病弱名無しさん:2008/07/11(金) 13:45:38 ID:xgxliDGP0
>>452
中高年の病気と思われがちだけど若くても萎縮性胃炎っているみたいだよ。
でも早いうちに除菌できそうでよかったじゃない。
454病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:24:13 ID:CWxw40AN0
5日目終了
後2日だが土日酒飲めないのはつらいな。
455病弱名無しさん:2008/07/12(土) 06:16:05 ID:UMnK4SeV0
除菌成功してた
ウリのばやいクスリとともにLG21も毎日食ってたよ

しかし除菌成功しても胃がいたくなるのな
しかも逆食まで誘発
まっ、ガンのリスクが減るのはいいけどな
456病弱名無しさん:2008/07/14(月) 15:01:28 ID:FLLBSb9h0
>>453

今日胃カメラをやってきました。
軽度の萎縮性胃炎があるとのことです。

今、ピロリ菌を除菌して対処すれば胃炎の進行が止めれるみたいなので
除菌をする事になりました。

私は5才の時に母を32歳で胃癌で亡くしており
それから母方の祖父が胃癌で亡くなり、なんと先月末
母方の祖母までもが末期の胃癌だという事が分かりました。

母方の家系の胃癌の連鎖が続いているので
今回、23歳という早い時期にピロリ菌の存在に気付く事が出来て
除菌する事になったのが、すごくありがたいなと感じています。

今日ランサップをもらってきました。
どうか除菌が成功します様に!

皆さんの除菌中の体験談を参考に
7日間の間、副作用がドキドキしますが頑張ります!
457病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:41:45 ID:7vkwSUzr0
>>456
よかったねー。除菌できるといいね。
でも家系ってあるんだね
458病弱名無しさん:2008/07/14(月) 20:39:44 ID:DHKQWWGc0
当たり前だろ
遺伝とかあるんだから
459病弱名無しさん:2008/07/18(金) 07:49:11 ID:zqIlx87f0
うるせー馬鹿
460病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:43:49 ID:BivoYKBJ0
除菌成功!!
再感染することはないそうなのでメチャ嬉しい
でも胃癌ハイリスク群には変わりないんだってさ。
ピロリ菌がなくても、なる時はなるんだね。
461病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:11:08 ID:AxCFyp4FO
おめでとうございます!
一安心ですね。

私がかかっている病院の先生自身の体験談なんですが
除菌成功後の数年後に再度検査をしたらまた陽性反応が出たそうです。
そういう場合もあるかもしれないので念には念を入れて
また数年後に検査に行かれたら安心かも。

私も今、ランサップ800で除菌中です。
胃カメラの結果、ピロリ菌が原因の鳥肌胃炎って言われているので
除菌が成功した場合の後も癌が怖いですが><
462病弱名無しさん:2008/07/19(土) 07:53:37 ID:AaE0XGxd0
>>461
マジか。それって判定が偽陰性だったとか?再感染したとか?
俺も成功したけど安心できないのか
463病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:06:02 ID:M8rFjfBl0
>>462
>>461 さんが医師からどのような説明を受けたのかわかりませんが・・・
全年齢のピロリ菌除菌成功者の2−3パーセントは
再感染するという統計があります
464病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:40:41 ID:huAJfNzU0
相当不潔にしていると再感染するんだろうか。
465460:2008/07/19(土) 09:20:34 ID:5/ckgXZu0
>>461
ありがとう。そちらの除菌の成功を祈る!

私も割と広範囲に渡って鳥肌胃炎だったよ
(だからこそ、除菌したのに胃癌ハイリスクと言われた)。
でも、これから10年くらい欠かさず胃カメラを受けていれば、
問題ないレベルだそうだよ。

>>464
井戸水や湧き水には注意しろって言われたなー。
父方と母方の実家は井戸水なので、感染源はそこかもしれない。
現に母方の祖父は胃癌で他界してるし。
466病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:41:54 ID:fqDhJ9WO0
>>462
ランサップの副作用なのか熱やだるさが出て辛く、
除菌者の方が良く体験する下痢や味覚障害などの副作用が全く見られず逆に不安だった為
今日また病院に行って、先生に色々と相談してきました。

先生の時のは再感染だと思われるそうです。
>>463と同じ様な事をおっしゃってました。
>>465もおっしゃってる様に、井戸水、湧き水には要注意だそうです。
念には念を入れるなら、自宅にも浄水器を付けられてみては?との事でした。

後はゴキブリ対策も大事だそうです。ゴキブリはピロリ菌を持っているそうなので。
夜寝る時は食べ物を外に出しておかない事(冷蔵庫等へ)
賞味期限が過ぎたものや、少しでも痛んだものはまだいける!勿体ない!とケチらずに口にしない事だそうです。

私も浄水器を付けたり、冷蔵庫内を細かくアルコール消毒したりなどを試みて
出来る範囲の対策はしてみようと思っています。

でもいずれもまだ現時点で予測されているものであって、確定した感染防止策ではないそうです。

>>465
環境や胃癌で亡くなっている方の経歴など、私も全く同じ様な感じです。

鳥肌胃炎でいらっしゃるんですね。
私も今後一年に一度は胃カメラをしようと思っています。
ピロリ菌の除菌成功後の何年後かに、再度胃カメラをしたら
鳥肌状のものが消失していたり、軽減していたりする場合があるみたいです。
そうなってくれるといいですよね。
一緒に頑張りましょう!
467病弱名無しさん:2008/07/20(日) 17:40:09 ID:ZLxlkJcN0
やっぱり除菌する人が多いのかな?

ビオフェルミンを飲んで1月ぐらいだけど、胃の痛みはかなり減ってきたよ。
胃散が増えるので、体調に合わせ、通常の量から3倍程度まで調整しながら続けてみたら、
2、3週間で軽快してきて、最近は調子いいんだよね。

ビオフェルミンの中にラクトバシラス・アシドフィルス菌というのが入っていて、
こいつがピロリ菌を抑制してくれる。LG21やLC1もラクトバシラスの仲間で、
ラクトバシラス属の菌は酸に強く、胃の中でも生き続けるため他の菌を抑制してくれる。

アシドフィルス菌は誰でも持っている菌だが、こいつを補給してやって、
優勢になるようにしてやると、炎症が収まるのではないだろうか。
468病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:42:34 ID:MyJ7zBGA0
>>467

やっぱり癌のリスクがあるって言われたら誰もが
ピロリ菌を抑制してるより除菌する方向で行くだろうな。

胃に癌の元になる菌がいるってだけで嫌だ。
469病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:43:13 ID:mCqDsLkc0
>>467
一生ビオフェルミン飲み続けるより、一週間で除菌してしまう方が楽でいいよ
470病弱名無しさん:2008/07/21(月) 01:19:04 ID:egGPnCMS0
>>468>>469
まあそうなんだろうね。
でも一度でも抗生物質で怖い思いをした人は、慎重になるんだよね。
471病弱名無しさん:2008/07/21(月) 10:17:49 ID:58xROvaM0
二度除菌したのだが、自分にはクラリスロマイシン?だっけ
が耐性菌があるということでフラジールで成功したのだが
クラリス系の抗生物質って主に風邪薬の時に服用されるらしい。

風邪だからといって病院ばかり行っていたわけではないが、何度か重くなるといった機会があり
その時に知らず知らずのうちに服用してたんだなと思う。ピロリ菌除菌は成功したが
新たな菌が出現した場合に効かない可能性がある。飲まないに越したことはないけどね。
472病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:08:57 ID:ccbZR+24O
ランサップ飲み終わって、今は三ヶ月後の再検査の日を待つばかり。
検便で検査らしいけど数値とか分かるんかなぁ?
はっきりとピロリ菌が0な事を確認して安心したいよ。
しかも俺、扁桃炎持ちで毎年抗生物質飲んでたからピロリ菌に耐性ついてそう…
今回の除菌失敗してそうで怖いよ。
心配で夜も眠れんっす。
473病弱名無しさん:2008/07/21(月) 23:00:37 ID:ZtIGcVz30
旦那が、胃潰瘍で、ピロリ菌検査しました。
検査結果は20.3   サンラップ800服用中。
と、いう事は、私も検査した方がいいですか?

みなさん、配偶者の方がいらっしゃった場合、検査されていますか?

湧き水、よく飲んでますが、ピロリ菌、煮沸したら、死にますか?
474病弱名無しさん:2008/07/21(月) 23:50:21 ID:pATcfgM2O
こんばんは
親はピロリ菌が多いらしく、胃が痛いと言って病院へ行ったら、まだピロリ菌を除去するまで多くないと言われたそうです。
とりあえず、ピロリ菌を抑えるまたは、増やさないものってありませんか?教えて下さい。お願いします。
475病弱名無しさん:2008/07/22(火) 00:38:47 ID:eiAN/HauO
>>473
涌き水は飲まない生活にした方がピロリ菌に怯えなくて済むと思う。
涌き水、井戸水は要注意って結構サイト検索してみた限り書いてある。
夫婦で除菌するかしないかは本人次第。
ただし、胃潰瘍を一回やった事がある人じゃないと保険適応にならない場合があるので注意。
友人夫婦はピロリに悩むぐらいなら、いっそ除菌してスッキリしたいって事で、夫側が実費で除菌してた。
476病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:05:55 ID:eiAN/HauO
>>474
それは一度病院を変えてみるべきでは?
以前多いって言われたのに今回はそれ程の量じゃないって言われたんだよな?
胃痛もある訳だし別の病院で実費になる事も頭に入れた上でピロリの再検査をしてもらっては?
除菌の対応してくれる所があるかもしれんし。

ピロリを抑制するのに良いと言われてるのは
ブロッコリースプラウトとLG21ヨーグルトと梅干しとか言われてるけど、実際気休めに近い。
これらを食べてピロリが抑制出来てたらみんなここでこんなに悩まないと思う。実際確定されている事でもないし。
過去にピロリが多いって言われてて胃痛があるって事は萎縮性胃炎が進行してるかもしれんから
そうなると癌のリスクもどんどん高くなるので早目に胃カメラしてもらうなりして動くべきだと思う。
477病弱名無しさん:2008/07/22(火) 13:57:27 ID:HjzVicoQ0
医者によっては除菌に否定的な人もいるから
潰瘍ができないレベルでも除菌したいなら病院変えたほうがいいとは思う
478病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:52:59 ID:rZoktbz70
>>473です

>>475さん、ありがとうございました。
湧き水は、飲まないようにします。
やはり、病院へ行って、検査してみます。
確かに、夫婦で除菌したほうが、悩まないですみますね。
479病弱名無しさん:2008/07/23(水) 08:26:02 ID:KBupq5GYO
除菌の薬飲み終わってから急に腹が下りだした。
同じ人おるかな?

除菌中に飲んでた薬。
ランサップ800、下痢防止にビオフェルミンR。

舌苔は減る気配が無いなぁ。
多い訳でもないんだけど。除菌失敗だったら嫌だなぁ。
480病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:03:53 ID:EdIKhNWZ0
おるよ。
飲んでたのは400。
先週からビオフェルミンとビフィズス菌のヨーグルト食べてるが
ずっと下ってる。
481病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:41:16 ID:CMHgBsXe0
【今日のニュース】ピロリ菌が小児の喘息を防ぐ
http://www.yakuji.co.jp/entry7494.html
ヒトの胃に生息するヘリコバクター・ピロリ菌(H.pylori)が、
小児の喘息発症リスクを最大50%低減させることが新しい研究で示され、
医学誌「Journal of Infectious Diseases(感染症)」オンライン版に7月15日掲載された。

今回の研究では、1999〜2000年に米国立健康統計センターが実施した
第4回米国民健康栄養調査(NHANES IV)の対象となった小児7,412人のデータを収集。
このうち、1990年代に出生した小児の5.4%がピロリ菌陽性であった。
さらに、10歳未満の小児の11.3%が調査前1カ月以内に抗生物質を使用していた。
3〜13歳でピロリ菌をもっている小児は、もっていない小児に比べて
喘息を発症する率が59%低いことが判明。また、ピロリ菌をもつ小児は
花粉症やアトピー性皮膚炎、発疹などのアレルギーをもつ率が40%低く、
3〜19歳では喘息リスクが25%低いこともわかった。
482病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:07:07 ID:sHcjfcIM0
除菌終了後、一ヶ月になりますが
胃が熱く不快感です。
除菌後のこれら(逆流性含む)はどのくらい続くのですか?
ずっとでしょうか?教えてください、
483病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:56:46 ID:fptUXR1NO
胃が熱いってなんかじわ〜っとする感じみたいなやつ?
それだったら俺もある。
人それぞれなんじゃないかね?
484病弱名無しさん:2008/07/26(土) 05:07:02 ID:EdNZoisx0
>>482
もしそうなら医者に言って薬処方しかないね
自分は数日で治ったけど、人によっては続く人もいるみたいだし
食生活を胃酸が出そうな脂物とか避けてみては
485病弱名無しさん:2008/07/26(土) 18:24:10 ID:tCP7mNMm0
俺は全然無かった。

486病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:37:30 ID:/eKPllU40
>>483
同じ症状です〜。
特に空腹時が。
サイトによって除菌後に一ヶ月から六ヶ月はある、とかのを見たけど。

みなさん、教えてくださり、ありがとうございました。
487病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:44:24 ID:2omrRxX70
胃MALTリンパ腫と診断され、ピロリ菌の除菌しました。
除菌は1回で成功、3ヶ月後に胃カメラで病状確認の予定。
胃MALTリンパ腫は除菌によって7割ぐらいの人は直るが、分類上は悪性リンパ腫です。
ですので、ガン保険給付の対象となりました。(上皮内ガンの概念も無い)
入院も手術もしないで直る「ガン」て…
488病弱名無しさん:2008/07/30(水) 15:14:08 ID:p5ST0ANn0
>>487
よかったじゃないですか。昔なら手術だったのかな?
489病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:50:47 ID:gYCMvkNd0
1次除菌開始するのですが期間中は完全禁煙しないと
ダメなものなのでしょうか。医者も薬局も何も言ってなかったのですが。。
490病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:03:23 ID:QOXIY1Xm0
>>489
した方がいいらしいですね。あとお酒も。
詳しい理屈はわかりませんが胃酸を止める薬の効果が悪くなるらしいです。
絶対というほどのことでもないので自主性に任せているのでは。私は酒もたばこも吸わないので。
491病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:21:39 ID:gYCMvkNd0
レスありがとうです。お酒はともかく
いきなし1週間禁煙は自信ないなぁ。。
頑張ってみます。
492病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:55:57 ID:/pKbKFib0
>>489
吸ってたけど除菌成功しますた。
493病弱名無しさん:2008/08/01(金) 15:21:03 ID:Y9prfyfR0
>>491
ニコチンガムかパッチを使えば楽
494病弱名無しさん:2008/08/01(金) 15:57:20 ID:7Gnqsmlx0
ピロリ除菌で胃がん3分の1 北大教授ら研究
http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY200808010171.html
495病弱名無しさん:2008/08/02(土) 11:47:46 ID:9kp72g6v0
>>489
もし可能ならば「朝食8時、夕食8時」ときっちり決めて薬を飲む間隔を統一した方が良いらしいよ。
496病弱名無しさん:2008/08/05(火) 14:08:45 ID:44fjjJvs0
除菌中に薬1度飲み忘れても除菌成功した方っているんですかね?
7日目ラストにして1回飲む時間かなりズレてしまったので・・・
497病弱名無しさん:2008/08/07(木) 08:00:45 ID:Y/ngwO230
今日からランサップ400で除菌開始。
毎日、酒を飲んでいるんだが
いいのかね、。
医者は何も言わなかったけど。
498病弱名無しさん:2008/08/07(木) 08:13:13 ID:gd43wzo40
>>497
釣りですかぁ
499病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:45:05 ID:hi/1hA4F0
>>497
オレは医者にも薬剤師にも聞いたけど「問題ない」って言われたよ。
500病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:55:35 ID:Y/ngwO230
>>498
どうして?
501病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:57:15 ID:ytRtdBSv0
フラジールのときは絶対禁酒だよ。
腹痛が起きるんだってよ
502病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:59:35 ID:hi/1hA4F0
まぁ、飲まないにこしたことはないでしょ。
肝臓に負担がかかるのは確かだし。
2回目にフラジールを服用する場合は絶対にダメだって。
503病弱名無しさん:2008/08/07(木) 10:00:28 ID:hi/1hA4F0
リロードしてなかった。
かぶってソマソ。
504病弱名無しさん:2008/08/07(木) 10:06:28 ID:Y/ngwO230
そうか。1週間禁酒はかなり難しいイから何とか1回で除菌出来たら良いな。
505病弱名無しさん:2008/08/07(木) 10:07:16 ID:Y/ngwO230
忘れてた。
thx
506病弱名無しさん:2008/08/07(木) 15:26:20 ID:nfFWDAOs0
ピロリ菌除菌に成功してる人達に質問だけど
みんな舌苔って綺麗に無くなってるのかな?
507病弱名無しさん:2008/08/07(木) 16:47:46 ID:nfFWDAOs0
除菌成功した人達に質問なんだけど
成功した人達ってみんな舌苔ってさっぱり無くなってるの?
508病弱名無しさん:2008/08/07(木) 16:49:19 ID:nfFWDAOs0

続けてカキコすいません・・・_| ̄|○
509病弱名無しさん:2008/08/07(木) 17:51:21 ID:A9KbhZth0
みんなピロリを除菌する、
そのうち口の中も全除菌、
腸も皮膚も全除菌、
除菌服きて歩けばいいよwww

たぶん、悪性度の低いピロリを飼い続けるのが、
ベターな解決策だよ。
510病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:04:49 ID:Wp+NvjFL0
舌のりは別に減った実感ないな・・・
口臭は明らかに減ったね
511病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:09:04 ID:c4RxQyhX0
投薬終了後4週間くらい経つが
腹がゆるいのが治らない。
今朝通勤途中漏らすかと思ったぜ。
512病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:37:13 ID:2SB7n+Zz0
>>511
恐らく胃腸の善玉菌まで除菌してしまったと思われ。
ヤクルトでも飲んでみては
513病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:00:41 ID:c4RxQyhX0
ビオフェルミンは飲んでます
514病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:59:45 ID:Y/ngwO230
おきまり?の下痢だ。
今日は3回もトイレに行ったぜ。

515病弱名無しさん:2008/08/08(金) 10:58:32 ID:Hnvjx76R0
>>510
さんくす!
516病弱名無しさん:2008/08/09(土) 10:06:07 ID:rCJFk+l50
除菌に成功したが、夫婦生活でキス(ディープ含む)などすると
また感染するのかと思うと怖くて出来ない。
拒みすぎて最近夫婦仲にちょっぴり陰りが・・・
変な事聞いてしまうようだけど、みんなはどうしてるのかな?^^;
517病弱名無しさん:2008/08/09(土) 10:57:07 ID:S/niQ0jN0
>>516
乳幼児でもなければ経口感染はない
518病弱名無しさん:2008/08/09(土) 13:15:12 ID:Y+g5gRlgO
昨日から除菌開始しました。
今朝起きたら、口の中が苦い・・・
お腹はまだ緩くないけど、生理痛が酷くて辛い。
何もこんな時に来なくても。
519病弱名無しさん:2008/08/09(土) 14:25:51 ID:n8zIPoSZ0
>>518
7日間だ、がんばろう
520病弱名無しさん:2008/08/09(土) 16:31:15 ID:O/A9aRC90
>>518
がんばれー
521病弱名無しさん:2008/08/09(土) 17:31:03 ID:Y+g5gRlgO
>>519,520
ありがとう!頑張ります。
522病弱名無しさん:2008/08/10(日) 08:40:46 ID:QRwVIIsp0
きのう夕方から除菌始めました。
飲んだらお腹空いてたまらない。
今のところ副作用はないです。
順調に終わってほしい
523病弱名無しさん:2008/08/10(日) 08:41:51 ID:XIScpNuT0
>>522
おぉ、がんばれよー
524病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:48:44 ID:TP5V3S1g0
やっと、半分済んだ
後半戦突入。
今日は昼までに3回うんちが出た。
口の中がおかしい。

525病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:44:56 ID:Y2rZcsTS0

断片的にはいろいろ書いてありますが
今のピロリ菌の除菌方法の
薬剤の組み合わせ、その量、薬を飲む期間
はどううふうでしょうか
526病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:03:48 ID:59IrRbyI0
523 ありがとう。
飲み始めてから胃の調子がいいです。
お腹下すってよく言われてるけど今のところぜんぜん。
今3回飲んだところ。
便秘になっても困るんだけど・・・
527病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:23:44 ID:TQY7QYhe0
>>525
ランサップ400と800というのがあります
抗生剤2種類を4〜5錠
胃酸抑制剤1錠
を7日間でしょうか。医者によっては10日とかあるみたいです。
二次除菌ではフラジールという抗生剤を使用するようです
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6199100.html
528病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:05:03 ID:VsjmpsRf0
先週の土曜日でランサップ800飲み終わった。
・口の中が苦い
・吐き気
・下痢
正直、結構せつなかったけど、1週間の辛抱と思って飲みきった。
成功してますように。

これから除菌する人もがんばって。
529病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:46:48 ID:hgF3iOmf0
>>527

ありがとうございます。
いまは胃酸抑制剤がプロトンポンプ阻害剤というのが主に使われているようですが
昔から?あるH2抑制剤は使われていないんですかね。
そっちだともう少し薬代が安くなる気がするのですが。
530病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:12:06 ID:xqA+ZWgy0
俺も、あと2日。
飲む時間が来ると何か、悲しくなる。
はやくおわれぇ〜
531病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:24:04 ID:LtXHqtoI0
>>529
タケプロンとかオメプラールとかPPIという胃酸を止める薬ですね。
二次除菌の時、私も同じ質問を医者にしたのですがPPIの方がH2ブロッカー
よりも胃酸の抑制効果が強力らしいのです。胃酸が出ると胃壁に隠れてしまうらしく
除菌効果が減少するらしい。なので強力なPPIを利用するらしいのですが。
532病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:31:35 ID:hgF3iOmf0
詳しい解説ありがとうございました。
533病弱名無しさん:2008/08/12(火) 09:50:49 ID:HuTYtPvR0
昨日飲み過ぎた。二日酔いだ。
ランサップを飲むのが辛いぞ。
吐いたらどうしょ。
534病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:47:46 ID:4uMMSPf0O
除菌5日目です。
お腹は無事だけど、口の中が苦くて苦くて・・・
ふと鏡に向かって舌を出したら、舌がキレイになってた!
これは効果出てるって事かな〜。
舌磨きしてもキレイにならなかったから、嬉しい♪
535病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:46:36 ID:zXsNt0550
今日でランサップ800終了!
除菌成功してるといいけど、判定は12月だ。長い。

それにしても歯磨きしなくても歯はツルツル。歯垢も口臭も無いのは凄い。
細菌がいかに悪さをしてるのかが分かりました。
口は、歯磨きよりも、除菌の方が効果があるのかもしれないな。
536病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:25:04 ID:eepI2JYz0
人間は細菌とともに生きてるんだ
なんでもかんでも除菌すれば良いってもんでもないよ
537病弱名無しさん:2008/08/13(水) 08:41:19 ID:5REiQwsw0
ひどい歯周病には抗生物質使うらしいけどその効果があったんじゃないの
歯を磨かないとまた菌が増えると思う
538病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:33:19 ID:yywn9cpd0
あぁ〜あと3シート
あと6回飲めば終わる。

私は胃カメラ飲んで
軽い胃炎でムカムカともたれとたまに胃けいれんだったけど
飲み始めて胃の調子がものすごくいいです。
胃薬のおかげでしょうか?
飲み終わると元に戻るの???
539病弱名無しさん:2008/08/13(水) 10:05:32 ID:3lrbMOdx0
>>538
タケプロン効果かな
飲み終わると元に戻るので食事とかは消化のいいものとったほうがいい
540病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:39:45 ID:WAa4Du260
今朝から除菌開始。
まだ腹は下ってない。
苦いというが、さほどでもない。
朝からLG21を5本飲んだ。
除菌成功するか?
継続してカキコする予定。
541病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:30:29 ID:5TwiOGbNO
除菌最終日。
最後の薬をさっき飲みきりました。
除菌出来てるといいなぁ〜。
542病弱名無しさん:2008/08/15(金) 01:19:10 ID:CD7KfuGe0
2日目終了
苦い味はない
おなかは若干ゆるいかなという感じ
今日はLG21を8本飲んだ
543病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:21:35 ID:3SGYykCP0
今日の朝ですべて飲みきりました!
あとは、食道炎?みたいな症状が出ないことを祈ります。
これで除菌できてなかったらマジ凹む・・・
544病弱名無しさん:2008/08/17(日) 08:58:43 ID:C9mZnNB20
>>543
お疲れさーん

除菌後は胃酸がガッツリ減ってるので、
食欲や消化能力ががくんと落ちたりするよ
ついでに夏バテしないように気をつけてね
545病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:13:44 ID:wY8eHrKJ0
あと2シート。
今日は朝からLG21を5個食べた。
これからまた2個食べる。
意外に腹の調子も良い。
苦さは、朝起きたときにちょい感じる程度。
思ってたほどの副作用ではなかった感じ。
546病弱名無しさん:2008/08/17(日) 23:36:11 ID:QvqdwTrz0
>>544
ありがとです!
除菌後、やっぱり元の胃の状態に戻りました・・・
除菌中が一番調子良かったです。
神経性のものなのでたいしたことはないのですが、
なんかガスターの効きが悪くなってきてる気がする・・・。
軽い胃炎なのに何でだろう???
547病弱名無しさん:2008/08/18(月) 00:03:39 ID:ESvCgfmEO
除菌終わって3日、逆食の症状が酷くなったorz
しばらくしたら多少改善するんだろうか・・・
食欲も落ちたし、良くなった気がしない(´Д`)
548病弱名無しさん:2008/08/18(月) 08:49:14 ID:maTsJ3Kt0
>>547
まず食生活で消化の悪いもの避けた方がいい
病院いって薬もらうといいよ
549病弱名無しさん:2008/08/18(月) 11:47:21 ID:wnTod/IhO
>>548
ありがとう。
病院行って薬貰ってきました。
元々逆食持ちだったから、こうなる事は予想してたけど・・・
前より酷くなったので、ちょっとしんどい。
まだまだ薬は手放せないな〜
550病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:45:36 ID:hs6gv5vsO
質問させてください。
ピロリ菌がいる時に、食後に胃から上がって来る息で
口臭がひどくなったりした人はいますか?
551病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:43:09 ID:7PWeYUw70
ピロリ菌を保有=慢性胃炎=口臭い
552病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:31:55 ID:ldE3Q6Ek0
>>550
除菌するまでは舌苔が舌を埋め尽くしていたから臭かったと思う
553病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:46:15 ID:hs6gv5vsO
>>551-552
ありがとうございます。
やっぱりピロリ菌がいるのかな、たまに胃も痛いし。
554病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:38:05 ID:Or4k3Srb0
舌のりはまったくない方が口くさくなるんだよ
555病弱名無しさん:2008/08/19(火) 23:53:48 ID:NX2xHSFu0
除菌中も除菌後もそれ以前と比べ何の変化も無かった。
副作用を調べる為の血液検査というのもされたが異常なしだった。
まあ元々自覚症状があった訳じゃないからな…

556病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:09:56 ID:rczoAE6n0
昨日で1週間の苦行完了。
ランサップ800。
苦さはたいしたことなかった。
食欲は変わらず。けど、うどんしか食べなかった。
おなかは強烈な下痢にはならず。
今日からガスター開始。
逆食こわいが、引き続きうどんとパンのみの食事を継続中。
557病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:11:13 ID:rczoAE6n0
昨日で1週間の苦行完了。
ランサップ800。
苦さはたいしたことなかった。
食欲は変わらず。けど、うどんしか食べなかった。
おなかは強烈な下痢にはならず。
今日からガスター開始。
逆食こわいが、引き続きうどんとパンのみの食事を継続中。
558病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:55:06 ID:wMdVF5rg0
除菌完了したらなんか胃が軽くなった。
気のせいか。
559病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:51:37 ID:GjKiZDTaO
除菌中、禁煙しないといけないのはなぜでしょうか?
タバコはピロリを増やすんですか?
560病弱名無しさん:2008/08/25(月) 12:50:50 ID:X3sJqFE50
>>559
いけなくはないのだろうけど、胃が悪い時に喫煙は胃にはいいとは思わないので
治療中は禁煙しましょうってことじゃないの?
561病弱名無しさん:2008/08/26(火) 02:50:52 ID:QDWvo463O
禁煙しないと除菌失敗しやすいって書いていたので…
562病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:25:59 ID:6qqvYg4c0
俺がお医者さんに聞いた話では「除菌中に煙草を吸ったかどうか」という事より、失敗する人達に喫煙者が多いらしい。
563病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:02:37 ID:RFdod2c00
すいません、都内で安く
ピロリ菌の自費検査&除菌ができる
クリニックをご存知の方、教えてください。

私が問い合わせたあるクリニックでは、
初診料:5000円
検査費:2000円
薬代:13000円

合計:2万円

かかると言われましたが、
自費の人はみなさんこれくらい
払ってるんでしょうか?
564病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:57:28 ID:2ZQKu/S+0
私は胃の調子が悪くて、大学病院で胃カメラ、結果正常だったけど、
保健で除菌できました。
胃カメラから除菌まで1万かかってないと思う。

胃の調子が悪い、と言えば保健でやってくれるとこあるんだけどね。
でも、やろうと思った時に除菌した方がいいよ。
先延ばしにすると面倒になっちゃうから。
565病弱名無しさん:2008/08/30(土) 12:13:56 ID:qyeiSizR0
オレも保険適応で内視鏡と薬代、検査費含めて1万5千円ぐらいかな
単なる胃炎だったけど除菌は保険適応にしてくれた
566病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:18:28 ID:cHvUd+xh0
質問させてください。
今日、除菌の薬を貰ってきたのですが、
朝のお薬は食後でないとまずいのでしょうか。
朝食を食べる習慣がないのですが、除菌の期間だけでも
何か食べた方が良いのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
567病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:30:19 ID:+hWuKaTz0
>>566
除菌薬は一日二回、朝食後と夕食後と決まっております。
昼と夜でなく朝と夜と決まっているのは、薬の持続時間の問題です。
夕食後から昼食後まで薬を飲まないと、半日以上時間が空きますね。
するとピロリ菌がじわじわ復活してしまい、薬効が期待されません。

また、除菌薬は(量が多いことからお分かりかと思いますが)、
強い部類の薬です。朝食を抜いてでも朝に飲むというのは、
逆に胃にはダメージを与える恐れがあります。

よって、除菌中だけでも(軽いものでいいので)朝食を摂り、
その上で除菌薬を飲むことをお勧めします。
長期的視野に立てば、朝食を摂る習慣をつける方が望ましいですね。

せっかく高い薬をもらっているのだから、一週間頑張りましょう。
568病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:51:19 ID:FjkgshUf0
>>567
レス有難うございます。
大変良く理解できました。
ちゃんと朝食を摂ってから除菌薬を飲みます。
ありがとうございました。
569hashi:2008/09/01(月) 11:50:59 ID:q3L99vyb0
昨日から、ランサップ400を飲み始めました。一週間頑張ろうと思います。
570病弱名無しさん:2008/09/02(火) 09:59:42 ID:RKXVGSKG0
私は昨日より、ランサップ800を飲み始めました。
昨日はお腹がゴロゴロ、冷や汗が出て来て非常に不安な気持ちになりました。
しかし夕方の薬を飲むと落ち着いた気分になりぐっすり眠れました。
大腸はしっかっり働いてくれている様です


アレルギーは何時から出てくる可能性が有るのでしょうか?
若し経験者が居ましたら教えて下さい。

571病弱名無しさん:2008/09/03(水) 00:33:19 ID:vqjuiMpwO
572hashi:2008/09/04(木) 12:54:43 ID:qfuviVPP0
ランサップ400を飲み始めて今日で、5日目です。
副作用は、何もありません。強いて言えば、大便が朝一回だったのが、
お昼にも一回出るようになりました。でも、下ったり軟便ではありません。
あと二日で薬も終わります。
573病弱名無しさん:2008/09/05(金) 05:04:31 ID:kVVVkolk0
今日で6日目です。
初日の夜から口の中が少し苦いだけで、それ以外の副作用はありません。
舌苔がなくなって、歯垢がつかないので歯がツルツルでちょっとうれしい。
574病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:10:12 ID:ffR4DSRo0
今日から除菌はじめました。
軽い胃炎と十二指腸の浅い潰瘍くらいだったんですが、ピロリ菌居ました。
今21歳で「この年代だと居るの2、3割くらいなんだけどね」と言われたよ。
昔井戸水だったので、やっぱりそれかなぁ。

皆さんサンラップ処方されてる方が多いんですね。
私はオメプラゾン1錠、サワシリン3錠、クラリス2錠を朝晩です。
抗生剤ではいまのところないけど、たまに薬でアレルギー出るので不安。
というか、薬の量が多くて副作用以前にこれ全部飲むっていう作業が辛い。
でもそれこそ1回で除菌できるようにしっかり飲んでがんばるよ。
無事に除菌完了しますように!
575病弱名無しさん:2008/09/07(日) 08:22:17 ID:ZyBmYuUQ0
子供の頃遊んだ後とかわざわざ近所の井戸のある家行って井戸水飲んでた。
山に行ったときは湧き清水とか…

576病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:21:31 ID:g0/BPGvqO
574です。
今晩七時頃に三回目の薬を飲んだんですが、
右目のまぶたに蕁麻疹ぽいのが出てしまいました。
蚊に刺された後みたいな感じで、
皮膚が盛り上がってかゆみがあります。
サワシリンにアレルギー出ちゃったのかと思ったんですが、
まぶた以外はなんともないんです。
とりあえず明日の朝先生に相談してみようと思うんだけど、
やっぱりアレルギーなのかな・・・。
だとしたらすごくショックだ。
まだ三回しか飲んでなくて、
薬は山ほど残ってるのに・・・。
577病弱名無しさん:2008/09/08(月) 02:49:32 ID:OhI+1aLyO
ランサップ800飲みはじめました。
お腹がゆるくなるとあってwktk期待してたのに
逆にいつもの便秘モードになってしまった。何故??
重く張って苦しい…
早く一週間おわらないかな、下剤飲みたい…
578病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:25:07 ID:wopqFIf80
>>449 です、今日結果がでた、二日目に凄い下痢でどうなることかと
思いましたが、無事に除菌成功しました
関係あるかどうか分かりませんが、舌が以前と比べて綺麗になりました。
579病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:51:39 ID:gm9J92a/0
>>578
おめでとう。よかったですね。
580病弱名無しさん:2008/09/09(火) 16:19:20 ID:i/RnkgS/0
彼がピロリ保持者ですが、
一週間しっかり飲める可能性が低くて・・・
確か以前、3日服用でOKのファイザーから出ている薬があったと思うのですが、
知っている方教えてください
581病弱名無しさん:2008/09/10(水) 21:08:45 ID:TX/KvuqT0
なんだ、除菌する時には酒もタバコもやめないと効果薄いのか。今日6日目だよ。
お医者さんも薬剤師さんもそう言うことは言って欲しいなぁ

当たり前なのか

582病弱名無しさん:2008/09/12(金) 03:33:11 ID:rzjE0NrXO
えっ !
除菌してる一週間は酒、タバコだめなの?俺 タバコすっちゃってるよ。酒は飲んでないが。
先生何も言ってなかったから・・・
583病弱名無しさん:2008/09/12(金) 19:20:44 ID:wOGdarul0
>>582
自分も酒は飲まないから別によかったんだけど、タバコすってる事
先生も知ってるのに注意してくれなくて、何も知らないまま1週間薬飲んだ。
結果、除菌が失敗したっぽい(なんか微妙な判定だったらしいのではっきりわかんない)。
いまだに胃は痛いし気持ち悪いし。
でもタバコすってても問題なく除菌できてる人の方が多いと思う。
584病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:45:24 ID:tc8+35qE0
俺はタバコ吸って除菌に成功した。先生もあんまり関係ないよーって。
でも吸わないに越したことはないわな
585病弱名無しさん:2008/09/13(土) 05:51:28 ID:4ESqJUwn0
除菌後1ヶ月の呼気テストでマイナスだ
半年後にまたテストして見ますとのこと
586病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:07:35 ID:qUccgY1P0
自分は、喫煙は除菌率が低い傾向にあると先生から説明があったよ。
飲酒については何も言われなかったので、自分から聞いてみたら
喫煙ほど差があるとは言われてませんけどねー、とのことだった。
587病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:54:13 ID:ow7VurByO
ランサップ400、初回を夜から始めたんで夜用緑色の方飲んだんだけど、色が違うだけで黄色も緑色も同じものですよね?
588病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:03:15 ID:d8Ick9lH0
オレは飲酒は言われた。胃酸を止める薬を飲んでも胃酸が出てしまう人がいるからやめろと。
フラジールの時は医者からも薬剤師からも禁酒は厳しく言われた。腹痛になるらしい。
医者によっても異なるみたいだけど、1週間ぐらい治療中は胃のためにも禁煙、禁酒でいいんじゃないのかな
589病弱名無しさん:2008/09/16(火) 10:54:38 ID:zx1GDSlCO
フラジールてトリコモナス感染症の除菌にも使用されてるみたいだけど
これって俺がピロリと両方保菌してるて事なのかな?
医者は特になんにも言ってなかったんだが。
590病弱名無しさん:2008/09/16(火) 14:17:01 ID:tuCK+3l30
フラジールはピロリ菌2次除菌用に最近認められた薬です
除菌に一度失敗したり何らかの理由がある場合使います
591病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:11:54 ID:bZdQ8WyFO
みなさんストレスがあってこの病気になったとかですか?
592病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:50:56 ID:bZdQ8WyFO
ピロリがあると胃痛みますか?
593病弱名無しさん:2008/09/17(水) 14:50:35 ID:ZSKqLB010
ストレスは関係ない。経口感染。
田舎の井戸式の水道の家庭や、旧式の貯水タンクのマンションの家庭に
感染者が多い。

自分の場合、食後の胸焼けがひどくてガスターは欠かせなかったけど、痛みはなかった。
もう除菌したけど
594病弱名無しさん:2008/09/19(金) 13:26:53 ID:Et+cuOPi0
ずっと胃の調子が悪くて今日病院に行ったらピロリ菌が居ました。
十九歳なのに…
早く除菌に成功して健康になりたいです
595病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:10:16 ID:Qx2zpTtl0
>>538です。
今日、息をフゥ〜て吐く検査?してきました。
木曜日に結果聞きに行く予定です。
除菌できてるといいなぁ〜

ランサップ飲み終わってから
胃のムカムカが激減しました。
>>594さん
頑張って下さいね!!
596病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:25:26 ID:sjzjiaxV0
胃炎に夏バテもあって5キロ体重が減った。
除菌が成功して、今は過食傾向になって困ってる。
今はガリになってるから、このくらいでちょうどいいんだろうけど…
597病弱名無しさん:2008/09/25(木) 18:22:13 ID:yu3BV6yi0
>>595
呼気検査と呼ぶ事ぐらいここに書き込むなら調べましょうよ
598病弱名無しさん:2008/09/29(月) 17:47:29 ID:AEWB5Y8O0
以前、人間ドック(胃カメラ)でピロリ菌が見つかりました。
胃の調子も悪くないですし、食欲も旺盛なので、そのまま放置しておりますが
今後のことも考えて、除菌すべきでしょうか。
ちなみに20代後半です。
599病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:30:39 ID:iSOzHaco0
>>598
除菌には長所と短所があるのでそれを知った上で判断すべきだと思います。
長所は将来起こりえる菌による胃炎から胃潰瘍胃ガンなどを予防できるということですが
短所は除菌による胃酸過多や逆流性食道炎の発症、食欲が増す事による体重増加などですね。
抗生剤を多く服用するので耐性菌が出来やすいというぐらいでしょうか

私は40の中年オッサンですが逆流性食道炎はすぐに引いたのですが、食欲が増して
体重増加による脂肪値の増加で高脂血症になりまして減量に苦しんでおります。
特に胃が悪くなければ慌てる必要もないとは思いますが・・・除菌したとなるとさっぱりした気にはなりますよね
600病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:37:25 ID:RWfrHceu0
口臭のあるという方が結構いらっしゃるようですが、ピロリがいると必ず口臭があるのでしょーか??
601病弱名無しさん:2008/10/01(水) 06:42:38 ID:sSYyiWAe0
夏に貧血で意識がなくなりそうになるぐらいの潰瘍で緊急入院でした。
そして今日から除菌です。
パリエット10mg、パセトシンカプセル3カプセル、クラリシッド200mg
1日2回朝夕食後7日
飲み終えてからアシノン150mg朝1錠を50日を飲みながら
11月中旬まで様子見です。
602病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:54:45 ID:kXGIYrkF0
がんばれお(^ω^)
603病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:27:41 ID:oCAp5CNIO
除菌失敗しますた・・・orz
今日から二次除菌です。
今度こそは!!
604病弱名無しさん:2008/10/03(金) 12:11:40 ID:D/oXrbdo0
>603
喫煙者?
605603:2008/10/03(金) 15:55:21 ID:oCAp5CNIO
>>604
お酒も煙草もやりません。
恐らくクラリスロマイシンの耐性菌だろうと言われました。
今度はフラジールに変えて除菌です。
606病弱名無しさん:2008/10/04(土) 06:37:20 ID:Cs89GFTT0
>>403-405
ほうほう、なるほど。
クラリスロマイシン耐性菌おったら、ヨーグルト飲んでも失敗するでしょ。
おらん場合にヨーグルト飲んだら成功する確率アップちゃう?
まぁ、どっちにしろ断定するにはサンプルが少なすぎるワナ
607病弱名無しさん:2008/10/04(土) 10:46:23 ID:HlCdtozC0
俺も同じクラリスロマイシンの耐性菌だった。フラジールにして除菌成功
今は鼻とノドの風邪薬で出す事が多いんだって。それで処方されていると耐性菌あるそうだ
608病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:37:28 ID:hn5Dz2TI0
今日でランサップ800三日目なんだけど、心配だ。
ニキビの薬で少し前にクラリスロマイシン3週間ほど飲んでたんだよねorz
609603:2008/10/05(日) 17:44:47 ID:MLuHZGHzO
>>607
フラジールで除菌成功したんですね!
それ聞いてちょっと安心。

調べたら、風邪の時にクラリス系の抗生物質が処方されてました。
私もこれで除菌出来たらいいなぁ〜。
610病弱名無しさん:2008/10/06(月) 06:00:46 ID:ualVCeJy0
>>609

医療機関(主に開業医)は風邪の患者に対して抗生物質を処方することもある。
しかし風邪の多くはウイルスの感染症であり、抗菌剤である抗生物質は風邪の治療に効果がないことが多い。
抗生物質の投与は細菌感染による肺炎などの合併症の予防のためという根拠も脆弱として、
日本呼吸器学会は風邪への安易な抗生物質処方を控えるべき旨のガイドラインを発表した(抗菌薬の適正使用)。

611病弱名無しさん:2008/10/06(月) 08:10:35 ID:7s7JWkNr0
612病弱名無しさん:2008/10/11(土) 08:23:28 ID:dWgOFnPS0
ミゾオチの上あたりが慢性的にず〜ときもちわるいし、整体とかいっても胃がわるいですねぇとかよくいわれるから、
血液でピロリ抗体調べてもらったけど陰性だった。
医者には居ないほうがいいっていわれたけど、症状でてんのに原因がわからんかっただけじゃんかよ。。

168cm 47kg てやばいよなぁ。
このスレにはもっとやばいひといるんだろ〜けどさ。
613病弱名無しさん:2008/10/11(土) 12:17:13 ID:0cs7BwUX0
ピロリ菌の検査希望して、水曜日に受診、検便採取容器をもらって
金曜日に提出した。1週間後に検査結果がわかる。

とくに胃のあたりの自覚症状はないが、胃カメラでは慢性胃炎と言われたのと屁がどうも人より多く出ているみたいだ。
検査結果が待ち遠しい
614病弱名無しさん:2008/10/13(月) 10:05:43 ID:tz+LZvq70
>>610
本当に抗生剤を出し過ぎ。その時はわからないけど耐性菌があるとわかると
風邪程度で強い薬飲んでいた自分の無知と医師の過剰な処方に疑問を持つ。

>>612
除菌したら50キロ前半だったのに60キロまで太ったよ
ピロリ菌以外の胃の不快感もあるから漢方とかも試してみては
615病弱名無しさん:2008/10/13(月) 12:58:05 ID:kUG1lIBV0
除菌してその後太る人と除菌前に減少した体重が除菌後も戻らない人の違いは
何なんだろうね?
ちなみに後者。
それだけピロリにやられて胃粘膜委縮が強かったのだろうか。
616病弱名無しさん:2008/10/13(月) 13:01:58 ID:WOljrEzy0
除菌は成功したけど胃腸はまだダメージを受けて本調子ではないってこととか?
617病弱名無しさん:2008/10/13(月) 13:46:54 ID:kUG1lIBV0
除菌成功後2年経っても?
618病弱名無しさん:2008/10/14(火) 02:10:09 ID:nBSoZx6C0
>>615
単純に体質とか食生活じゃない?
自分は十二指腸潰瘍だったけど激しく苦しかった時でも
お腹空いたらたらふく食べて、食後気持ち悪くなっても
吐くに吐けなかった。3食きっちり食べてたしね。
元からやせ気味だったから、以前と変わりなし。
まぁ除菌しても胃が絶好調ではないが・・・。
619病弱名無しさん:2008/10/14(火) 02:19:18 ID:mRBOyL9u0
>614

610=612です レスどうも〜
漢方は 桂枝加竜骨牡蛎湯 と 芍薬甘草湯 を O-ringテスト やってる
どっかの内科で処方してもらったけど効果がいまひとつわからない。
飲んだ瞬間はなんとなく効いてるかなーって思うんだけどねぇ。

O-ring テストは、W大出身の大村さんとやらが開発したもので、きちんとした統計的裏づけがあるらしい。
W大でやってたセミナーに参加したこともあるけど、なんか変なひとだったなぁ。
アプライドキネオロジーていうもともとアメリカにあったものの、筋反射テストをパクったものだって噂もある。
鍼灸なんかと一緒で原理がよくわかんない。
620病弱名無しさん:2008/10/14(火) 14:37:31 ID:PQQWArcv0
ピロリ菌除去の薬貰うまでには、何回くらい医者通えばいいかな?
やっぱり胃カメラ飲まないと駄目?

やっぱり相当段階を踏まないとならないのでしょうか?
621病弱名無しさん:2008/10/14(火) 16:25:08 ID:CGSqm3Mp0
>>620
医者によると思います。菌の検査してすぐ除菌する医師もいるだろうし
内視鏡で検査してからという医師もいると思います。
そんな段階はいらないと思いますけど。
622病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:21:13 ID:QkQ3Uuo70
除菌失敗 今夜から2回目開始。

鳥肌&ピロリでガンになり易いタイプの慢性胃炎持ちです。

これで失敗すると3度目の除菌は出来ないと言われちゃった…
なんとか成功したい。。。

623病弱名無しさん:2008/10/15(水) 17:39:11 ID:op4aV1XD0
>622
保険は効かないっていみでしょ?
いまんとこ二回目で失敗したって話はでてないぽいからダイジョウブだと思うよ?

>609,610 も参考に〜
624病弱名無しさん:2008/10/15(水) 17:44:55 ID:op4aV1XD0
あ、
>268 は3回失敗してんのか。
でも、268だけだし、保険考えなきゃ何度でもできるっぽ。
625病弱名無しさん:2008/10/15(水) 19:55:56 ID:cK/m/bHb0
> 623

622です
3回目はないってのは 保険適応じゃないって事なのか。
2回目を失敗すると 組み合わせる薬がないし…しても無理、みたいな話だったんでてっきり…
色々調べると3回4回と挑戦している人もいるみたいだね。

ありがと!!
皆に続きます。

626病弱名無しさん:2008/10/17(金) 12:56:00 ID:IikTHvhn0
除菌成功。皆さんさようなら。
627病弱名無しさん:2008/10/18(土) 01:11:15 ID:0RRW5Bvt0

(´・ω・`)/~~~
628病弱名無しさん:2008/10/18(土) 10:29:05 ID:82uW012Y0
検査の結果 陰性だった。ということでしばらくさようなら。
629病弱名無しさん:2008/10/18(土) 13:09:12 ID:0RRW5Bvt0

(´・ω・`)/~~~
630病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:34:56 ID:27To/eUp0
1回目の除菌(ランサップ800)が失敗し、2回目(タケプロン・フラジール・サワシリン・)の除菌中です。
医者には、これで駄目なら諦めて下さいと。
除菌が成功するといいなぁ。
631病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:43:49 ID:FtJYY0mv0
3回目以降の除菌成功率は著しく低いってことなのかな?
耐性菌の場合はクラリスロマイシンの場合がほとんどだけど、他2種の場合も若干はある模様。

薬剤耐性調べてからやれば、うまくいきそうな気がするんだけどもどうなんだろ?
632病弱名無しさん:2008/10/20(月) 23:21:52 ID:E9fWKuij0
>>631
男性でフラジール使ってダメならPPIの種類を変えてみるとか
たまに効かない人いるんだって。医師と相談してみては
633病弱名無しさん:2008/10/21(火) 00:30:06 ID:QP2prnUX0
>632
あ、いえ私は陰性だったので^^;

>631 は >630 へです。
634病弱名無しさん:2008/10/29(水) 03:04:07 ID:lG0hBDui0
タケプロンのオレンジのぷつぷつ気持ち悪い
635病弱名無しさん:2008/10/29(水) 15:08:14 ID:fxXCvQUG0
5日目です。
口の中が苦い(特に明け方)、ガスがたまりおなかが苦しい(4日目だけ)、
とありましたが、後はそれほど気にならないで生活しています。
LG21ヨーグルト食べるといいんですね。
もっと早くここを読めば良かった。
636病弱名無しさん:2008/10/31(金) 06:26:03 ID:J34+0szIO
俺26歳
最近ピロリが判明したのですがけっこう辛いね
637病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:15:21 ID:0av0Jq9x0
20代前半の俺の胃潰瘍奮闘気(チラ裏)w

胃潰瘍→ガスター10ミリ→一時的に治る→胃潰瘍再発→ガスター10ミリ
→一時的に治る→胃潰瘍→耐性が付いてガスター20ミリが効かず
→胃カメラ→ピロリ菌陽性→恐らくピロリ菌除菌しないと根治は無理だと
医師に除菌してくれと頼むも面倒臭がって取り合わず→タケプロンOD30ミリ→一時的に治る
→重度の胃潰瘍になる→同じ病院の別の医師にピロリ菌除菌を頼む→面倒臭がってやらず
→タケプロンOD30ミリ処方され一時的に治る→また重度の胃潰瘍再発
→病院で除菌しろと強い調子で言う→渋々、除菌の方向と相成る→今ここ。
638病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:20:46 ID:HLmfOk8D0
たしかに「除菌したからって直るモンでもないよ・・・」とか「逆食になってもしらないよ」とか
シブられたけど
除菌するって言ったら血液検査の陽性の結果だけで薬出してくれたけどなあ
639637:2008/10/31(金) 19:42:18 ID:0av0Jq9x0
>>638
そですか・・・。
知り合いの医者の知人に言ったら

「いや、つい最近ピロリは癌発生要因の疑いじゃなく、ほぼ癌発生要因が確定的になったから
除菌治療は絶対にするべき。それだけ再発が続いたら除菌しない限りは恐らく治らないと思う」

との事だったので強く除菌してくれと言った次第です。

そいえば、LG21がピロリ菌を大幅に抑制する事は以前から知っていたのですが
このスレ覗いて「胃が痛くなったらLG飲んで緩和させる」と結構書いていらっしゃる方を見ますけど
自分の場合は、LGを飲むと更に酷い胃痛に見舞われるんですよね。

後は舌苔が出始めたらほぼ確実に胃痛が起こります。
ヨーグルトやチョコレートを食べると舌苔が出ますが、それを数時間放置すると胃痛になります。
コンポタの紙パックで冷えた状態のまま飲んだら舌苔が物凄い出てその後は・・・壮絶な胃痛に見舞われました。
最近では、チョコレートやコーヒーやヨーグルトやコーンポタージュが食せなくなりましたorz
640病弱名無しさん:2008/11/01(土) 01:43:38 ID:OsNaTGRkO
5年前に除菌2回失敗
以降 以降下痢と胃の膨満感に悩まされる
641病弱名無しさん:2008/11/01(土) 02:34:04 ID:vYIDkJMq0
>>640
抗生物質が腸内の善玉菌も殺してしまったからでしょうね。
生きて腸まで届くプロバイオティクス製品を毎日欠かさず摂取する事をお勧めします。
できればスプラウトとLG21の摂取が望ましいかと。
642病弱名無しさん:2008/11/01(土) 10:50:45 ID:bd+ysbRJ0
>>639
その知り合いの医師のところに診察に行けば良かったのに。
私も胃痛と胃潰瘍2回ぶり返しで悩んだ方だけど除菌した方が早いよ。
私は炭酸水とコーヒーは胃痛の原因だった。それプラス空腹だと胃痛になる。
除菌したら治った。不思議なもんだよね。

医師曰く、空腹時に胃酸が多く出るものを飲食するとピロリ菌が暴れ出す体質だったのでは?
とのこと。それまでガリガリだったけど10kg太って顔が丸くなってしまったよ
643病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:51:37 ID:XWooaDrW0
会社の定期健診で慢性胃炎が発覚。所見ではピロリ菌に感染している可能性大とのこと。
怖いので病院行きたいが、仕事が忙しくてなかなか行けん。
検査って丸1日かかるものなのですか?
644病弱名無しさん:2008/11/03(月) 00:02:04 ID:WwRbQdlm0
>>643
血液検査なら10分、内視鏡でも午前中の1時間です。
1週間後あたりに検査結果をするので合計4〜5回病院へ行きますね
645病弱名無しさん:2008/11/03(月) 00:12:37 ID:aEaWank80
>>644
どうもです。
そんなに通わなきゃならんのか……
646病弱名無しさん:2008/11/03(月) 00:31:19 ID:6Do1ikrz0
僕も胃カメラでピロリ菌を発見、来週ピロリ菌の検査して除菌するんだけど1週間ぐらい薬飲むんですよね。?
週2回のラクビーの練習があるんだけど薬飲んでるときはあまり激しい運動するのってやめといた方がいいかな?
練習、さぼりたくないから。
647病弱名無しさん:2008/11/03(月) 15:57:05 ID:gdFP32yK0
>>646
ちょうど7日間です。
特に運動制限とかは言われませんでした。
上の方のレスにもありますが飲酒と喫煙は控えるのがいいかと。
648はあ、、、、:2008/11/04(火) 22:40:04 ID:bCpZKGW50
保険利かないといくらかかるの? 数万円? そんなに大金出して
やる価値がある?
649病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:04:25 ID:5c6Wgdx10
慢性胃炎しかなってないけど、保険適応にしてくれた。上の方に内視鏡したら
保険適応にできるとか書いてあったけど本当のところはどうなのかな?

ちなみに除菌後はオーバーかと思われるかもしれないが、生まれ変わったように
体が楽になった。胃の不快感がないってこんなに楽な状態なんだってびっくりした。
医者にそのこと話したら、ピロリ菌による症状は人それぞれで除菌前後であんまり
変わらない人もいれば、たまに俺みたいに劇的に体の感じが変わったって言う人も
いるそうな。
650病弱名無しさん:2008/11/05(水) 10:13:12 ID:HGRGgFJR0
>>649
うらやましいです。私も月末から除菌を始めるつもりです。今、胃炎なのでガスターとLG21のヨーグルト
(ドリンクタイプ)飲んでますがすっきりしません。一緒に飲まない方がいいかな?
私は医者にIBS持ちではないかとも言われてます。僕も楽な体になりたい。
651病弱名無しさん:2008/11/06(木) 06:07:47 ID:oJlndyxsO
質問です。

フロモックスというセフェム系の抗生物質を処方されたんですが
ピロリ箘除菌に影響しますか?
652病弱名無しさん:2008/11/06(木) 21:09:01 ID:5CBDDZG30
>>651
医者でもないけど、常駐菌のようなピロリ菌を完全除菌するには
胃酸を抑える薬と2種類以上の抗生物質を組み合わせると可能だそうだ。

別の目的で抗生物質を飲むと少数のピロリ菌は死ぬが耐性菌が出来てしまう事があるそうです
私はそれで1回目の除菌は不可能だった
653病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:24:04 ID:Ex/EAyKm0
今除菌開始5日目なんだが
2、3日前くらいから異常な食欲が起こっている
もう既にピロリが死んだんだろうか?

口の中が苦いのと下痢気味なのはみんなと一緒だな
654病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:20:16 ID:CZJygfWX0
俺も異常な食欲に困ってる
今日で今日で4日目
655病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:21:13 ID:CZJygfWX0
×今日で今日で
○今日で除菌
656病弱名無しさん:2008/11/12(水) 01:39:20 ID:CDp0XgxhO
三ヶ月前にランサップ800で一次除菌しましたが、先日の再検査の結果は残念ながら除菌失敗でした。
残念。
二次除菌を行う事になったのですが、一次除菌の時の様な副作用(口の中の苦味や下痢)はありましたか?
657病弱名無しさん:2008/11/12(水) 11:43:20 ID:K0IfFpNj0
サランラップ
658病弱名無しさん:2008/11/12(水) 12:59:21 ID:T2nbKZzQ0
>>656
二次除菌の時はフラジールを使いましたが
一時除菌の時に起きた口の中の苦みや下痢はありませんでした。
659病弱名無しさん:2008/11/12(水) 14:04:16 ID:CDp0XgxhO
>>658
ありがとうございます。
自分も今回パリエット、サワシリン、フラジールでの再挑戦です。
整腸剤にビオフェルミンRが出ています。
次回は来年の2月9日以降に呼気検査で再検査だそうです。
一次除菌の結果を知る際の検査は検便だったので、次回は多少気が楽です^^;今行っている病院ではこれで駄目だと、ピロリと一生のお付き合いになると言われているのでなんとか成功して欲しいものです。
今除菌されている方の除菌成功を祈っています!
660病弱名無しさん:2008/11/12(水) 20:07:11 ID:0e23k7Qz0
>>659
フラジールなら男性ならば9割9分は除菌できると思います
661病弱名無しさん:2008/11/13(木) 16:05:48 ID:Otud8CBg0
女の場合でも、過去にトリコモナス膣炎になった事が無ければ
二回目の除菌がフラジールの場合、9割9分の確立で除菌成功するかしら?
662病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:45:56 ID:qYtGRq750
親がピロリ菌みつかって、1週間みなさんと同じようにランサップ400のんでました。
1週間飲み終わって翌日から体じゅうに発疹がでてきました。このスレ見て副作用で何人か
同じように発疹できてる人もいるみたいですが、けっこう大きく赤く、腹や背中に
できてしまってます。ここまでひどくなるものでしょうか?
自然に治っていくものでしょうか?
他の副作用、下痢とかはないみたいですが、発疹が・・
663病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:02:52 ID:roJdYA4A0
>662
念のためにその主治医に診せた方がいいと思います。
次の投薬で薬を変えてくれますから
664病弱名無しさん:2008/11/14(金) 07:34:15 ID:Rg9UyTsmO
口臭対策でランサップ服用してみたいんですが病院で
そのまま説明するのがはずかしい…
この場合なんて説明したらいいかな?
665病弱名無しさん:2008/11/14(金) 08:39:45 ID:zCGjkYsHO
>>664
あほか。
お前みたいなのがいるから
ピロリ菌を純粋に除菌したい人も
保険適応外になったりするんだよ。
666病弱名無しさん:2008/11/14(金) 13:00:40 ID:FbvBmRe50
それはないよw
叩きたいからって無理にこじつけすぎ。
667病弱名無しさん:2008/11/14(金) 13:15:33 ID:Rg9UyTsmO
こっちも結構深刻なんだか…
書き方が悪かったかな
すまんね
668病弱名無しさん:2008/11/14(金) 13:17:20 ID:n8xuxymj0
ん?>>664はピロリ菌にかかってて口臭に困ってるのか?
669病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:30:28 ID:60j2aNPs0
口臭外来にでも行け
670病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:39:01 ID:oOu4Z91E0
>>666
>>>665は別に無理なこじつけじゃないと思うが。
舌苔が消えるとか口臭が無くなったとかの単純な噂をかぎつけて
ピロリ菌にかかってないのに、ランサップを処方してくれという輩がいる事に
怒ってるんだろ。

口臭も立派な病気なんだから、医者には口臭がひどいと正直に伝えればいいし
胃が悪いのか調べてもらうなりすればいいじゃないか。
胃が悪くないなら歯槽膿漏とかだろうし。
口臭外来のある所に行ってみたらいい。

とりあえずすぐに「はい」と出してもらえる様な薬じゃないぞ。
671病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:15:41 ID:8H6IUKrS0
「ピロリ菌を純粋に除菌したい人」って何?
それ以外は不純なの?
672病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:39:59 ID:JicZ8Str0
全国の口臭外来一覧表
http://www.fresh-breath.co.jp/gairai.ichiran.htm
673病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:29:24 ID:IvM587qpO
>>671
受け止め方が大袈裟過ぎるだろw
どう読んだらそんな悲観的な捉え方になるんだw
口臭改善目的だけの為にランサップを欲しがる様な人と
ピロリ菌を除菌したい人と分けて言ってるんだろう。
そろそろこれ以上口臭の話題してたらスレチだろ。
ささ、本題に戻りましょう。
674病弱名無しさん:2008/11/15(土) 12:54:47 ID:EwCpCKEr0
薬飲み終えて2週間経ちました。
昨日からまた飲んでいる時と同じような口の苦味が発生。
今日も苦いです。飲み終えた後しばらくしてからこんなことってありますか?
675病弱名無しさん:2008/11/15(土) 15:38:48 ID:DrtUOi0q0
自分は飲まなくなったら副作用の苦味はなくなったね

2週間も経ってんならそれ、胃酸逆流してんじゃね?
676病弱名無しさん:2008/11/17(月) 17:06:23 ID:TxKHug2BO
一回目失敗で俺も二次除菌中なんだが
めまいがひどくて出勤中、休み休み行かないと歩けなかったよ。
これも副作用なんだろうか?
医者から二次除菌中の副作用は
熱と腸内出血に注意ぐらいしか聞いてなかったからびびったぞ。
677病弱名無しさん:2008/11/17(月) 19:54:18 ID:nUOoq4nlO
企業健診のオプションでピロリ菌検査をしたら陽性でした。
胃痛などの自覚症状はなく潰瘍はなさそうだったので都内のクリニックに自由診療を頼んだら、
診察料3,600円と薬代7,000円で処方してくれました。
678病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:07:13 ID:BteRNHZN0
除菌に成功して半年。
最近まで食欲旺盛で体力も順調に回復してたのに、
急に胸焼けがひどくなり口の中がすっぱくなり、
硫黄のような口臭が出るようになった。

調べたら逆流性食堂炎っぽい…orz
なんで今頃? みんな除菌直後くらいに出てるのに。
とりあえず明日は病院だ…
679病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:49:20 ID:IvQ7CVKW0
除菌中にランサップと一緒に下痢止め(ロペラミド)飲んでも大丈夫ですか?
ランサップは朝と夕だからせめて昼飯ぐらいと考えてますが。
680病弱名無しさん:2008/11/18(火) 03:12:46 ID:3A+jupNI0
そんなピンポイントな飲み合わせが分かる専門家こんなところにはいないよw
医者か薬剤師に聞きなさい
681病弱名無しさん:2008/11/18(火) 05:00:27 ID:Lqq9thfBO
通常除菌率約70%

これを抗生物質三剤投与+ある事をすれば85%にまで向上できるらしい。

読売新聞に載ってた。
682病弱名無しさん:2008/11/18(火) 07:27:33 ID:TwCJVOG50
683病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:49:38 ID:irkO7tVR0
今朝から除菌。
スーパー開いたらLG21買ってくる。
684病弱名無しさん:2008/11/18(火) 11:47:23 ID:o7f2G6y1O
去年クラリスで一次除菌に失敗し、最近また処方してもらいました。今度はフラジールなんですが副作用が心配でまだ服用できていません。
フラジール使用した方、ほかの2種類の薬は何でしたか?副作用ありましたか?それと禁酒とのことですが、口に酒をつけるだけならかまいませんか?週末結婚式があるので…
685病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:54:08 ID:w8wVn64W0
>それと禁酒とのことですが、口に酒をつけるだけならかまいませんか?週末結婚式があるので…

唇に付けるだけなら可能です。
口腔や胃に一滴も入れないで下さい。

祝の席でも自分の体が優先でしょ。
酒を勧められても病気だと断れよ。その位できるだろ。
686病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:57:41 ID:w8wVn64W0

3剤療法除菌率 71.4%

3剤療法除菌+LG21除菌率 80%

3剤療法除菌+LG21+プラウノトール除菌率 85.7%



東海大学研究結果
687病弱名無しさん:2008/11/18(火) 14:05:21 ID:w8wVn64W0
3剤療法のみならば100人中除菌失敗が約29人
3剤療法にLG21とプラウノトールを併用すれば100人中除菌失敗が約14人

まぁそれでも10人中1人ちょっとの割合で除菌失敗するんだな。
厳しいねぇ。
688病弱名無しさん:2008/11/18(火) 21:42:39 ID:HErCSkCN0
ピロリ菌について調べてたら
井戸水がよくないと知ったのですが
現在住んでるマンションが井戸水です、
いちど沸騰させればピロリ菌は死滅するのですか?
教えて下さい。
689病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:12:51 ID:ggwMd5bm0
今日の朝から除菌です。ランサップ800で朝飯と夕飯後服用します。
食事はよく食べ昼飯の時と夕飯後の1時間後ぐらいに明治のLG21(飲むヨーグルトの方)2本を
飲んでます。明日の昼はブロッコリースプラウトをはさんでサンドイッチでも食べようと思ってます。
うまく除菌できるといいのですががんばります。
今のところ副作用はないですがおならがよく出ます。
690病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:56:10 ID:V1mRQG3R0
>>688
医者も井戸水が原因かもといっていた。
煮沸すれば菌なので死ぬと思います

で、思っていたんだけど日本のもフランスのもミネラルウォーターーって元水のままを
とかいって湧き水を使っているじゃない。あれって大丈夫なのかな。
691病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:23:50 ID:5HTxpVFD0
除菌中に善玉菌も死んでしまった場合、どうしたら善玉菌を元に戻せますか?
ヤクルトとかビオフェルミン飲むぐらいで元にもどるのですか?
692病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:58:03 ID:JhvIkV4B0
>>691
時間かかるけど胃腸に負担のある食事は避けてしっかり食べることじゃないの
聞いた話だけど米とかワカメ、イモ類の食物繊維食品とか発酵食品である納豆とかキムチが良いらしい
693病弱名無しさん:2008/11/19(水) 14:41:50 ID:nB/MPNqMO
根本的に抗生物質が除菌に一番有効なのを前置きして、LG21食した感想。


1週間毎日欠かさず3個120gのLG21(飲用タイプではない)を食間に食う。
寝起き時に感じたのは寝起きの口臭や不快感が激減(ここまでは他スレにも書いた)。

んで、次に更に1週間欠かさず続けた。

次に現れたのが逆流性食道炎症状。

キターーーー!!!!!!

除菌はされていないかもしれないが、ピロリ菌が激減してるのは多分間違い無い。
694693:2008/11/19(水) 14:45:39 ID:nB/MPNqMO
ちなみに、LG21も、どの菌も温度が低いと不活性状態だと思うので冷蔵庫から取り出して
1時間程常温放置して冷たくなくなってから食ってる。


ご参考になれば。
695病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:49:09 ID:4nguTcqc0
ピロリ菌って成人感染は数パーセントで低いらしいですが
小さい時に貰った(感染)した人が30近くやらで発症するのが大半なのですか?
696病弱名無しさん:2008/11/20(木) 01:02:45 ID:pEnkRtJUO
オメプラゾンで効いた人いますか?
697病弱名無しさん:2008/11/20(木) 10:39:51 ID:6UNndhwq0
現在ピロリ菌除菌が始まって2日目です。薬は朝晩の食後の2回ですが仕事上、不規則で朝食が10時になったり夕飯が
8時頃になったり時間的に1〜3時間不規則です。このぐらいは除菌に影響しませんか?
698病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:54:26 ID:+zXGGals0
>>696
二次除菌はオメプラゾールでやりまして成功しましたよ
>>697
一日2回だから12時間のスパンで飲んだ方がいいとは思います
朝食とらないときも空腹で飲んだりはしたことありますけど
699病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:27:55 ID:GAX1C5d/0
ランサップ800三日目終了。
喉の奥がちょっとだけ苦い程度で、あんまり副作用がない。
ちゃんと除菌できてるのか少し不安。
700病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:20:29 ID:DPvOw8z/0
僕もランサップ800で3日目。1日おきぐらいに下痢と吐き気と寒気がします。
除菌の前に医者からもらったガスター散や下痢止め飲みたいけど除菌薬によくないと
思って我慢してる。
お互いがんばりましよう。
701病弱名無しさん:2008/11/22(土) 09:18:05 ID:ubo4xlGe0
除菌中、ガスターとロペミン(下痢止め)飲んでも平気?
702病弱名無しさん:2008/11/22(土) 12:42:28 ID:Dib5xXCi0
かかってる病院に聞けよ
しつこいぞ

703病弱名無しさん:2008/11/27(木) 07:42:40 ID:jid/bq/KO
抗生物質以外で除菌するならLG21120gを一日に10個。

毎日絶対に欠かさず4ヶ月続ければ、除菌できるよ。

ただ、費用はとんでもない額になるがね。
704病弱名無しさん:2008/11/28(金) 01:02:09 ID:EigAPBizO
ヨーグルトで除菌は出来ません。
705病弱名無しさん:2008/11/28(金) 02:53:11 ID:08IEvMxdO
>>704
アホ?

LG21で除菌は可能。
90gを1日2回食べて1割以上の人間が除菌され
残りの被験者は1/10〜1/100までピロリ菌が激減したとの研究結果がでてる。

増量すりゃ除菌率が上がるかは研究対象外だが
必然的に対ピロリ菌に対してLG21菌を多く投与すれば有用なのは明白だろ。

120gタイプを毎日3個以上半年続ければ除菌率は更に飛躍的に上がるだろ。
706病弱名無しさん:2008/11/28(金) 06:21:54 ID:RYq8wtZMO
>>705
もっと勉強し直してから来い。
707病弱名無しさん:2008/11/28(金) 13:19:25 ID:ErYECMc20
LGで除菌できるか医者に聞いたことあるが、答えはNo
何%かは減菌はできるが全ての駆除は不可能とのこと
胃酸の中に逃げ込んじゃうらしい
708病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:35:59 ID:yzYWMvWV0
いま除菌中。
普段お酒飲まないし余裕だと思っていたら。
チョコにブランデーが入ってた。
オワタ?
709病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:57:50 ID:E3h24uri0
>>708
それくらいなら大丈夫だと思うけど…
チョコなんて胃にくるもの、除菌中に食べれるなんて羨ましい。
710病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:05:10 ID:08IEvMxdO
>>707
読売新聞にも掲載された東海大学と明治乳業の研究は嘘八百だっていうのですね。

俺からすりゃ、何の根拠も無く除菌不可能と言ってる医者の方が胡散臭い。

確かに減菌を目的として摂取すべきだが
約1割と少なくても除菌に成功したのは歴然たる事実。
711病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:39:26 ID:RYq8wtZMO
>>710
>120gタイプを毎日3個以上半年続ければ除菌率は更に飛躍的に上がるだろ。


アホ丸だしw
712病弱名無しさん:2008/11/29(土) 01:17:36 ID:QJMekRZxO
良い情報を提供してくれだんだろうが
とりあえずアホとか見苦しい発言をするのはいかがなもんか。
近い未来にLGの成分をめちゃくちゃ凝縮させたものが
ピロリ除菌薬になっりしそうね。
713病弱名無しさん:2008/11/29(土) 02:13:28 ID:QJMekRZxO
>>712
誤字すまん。
なったり。
714病弱名無しさん:2008/11/29(土) 07:30:12 ID:XoATku0HO
適量ってのがあるんだよ。
バッファリンを一日50錠飲んだら10倍良く効くか?
水虫薬を一本丸ごと塗ったらすぐに治るか?
715病弱名無しさん:2008/11/29(土) 09:22:06 ID:fFFnMsSG0
太りそう! 
716病弱名無しさん:2008/11/29(土) 10:57:15 ID:zRiLlyaH0
>>710
それならあなたがそれを信じてやってみればいいじゃない
717病弱名無しさん:2008/11/30(日) 08:17:30 ID:p0JPNaTiO
確か抗生物質の三剤除菌とLG21併用で除菌率は10%程度向上するって新聞に載ってたな。

後は、LG21は胃酸に著しく強い株で、ピロリ菌の除菌や大幅減菌が可能なのは事実。
718病弱名無しさん:2008/11/30(日) 10:14:49 ID:G8DddTrQO
>>717
そこまでは事実。
ただ、>>705のように過剰に摂取すれば除菌率が飛躍的に上がるなんてのは何の根拠もない。
明治乳業の人間がそうやって宣伝してたら薬事法違反だぞ。
719病弱名無しさん:2008/11/30(日) 10:23:20 ID:uY4X1FPY0
明治乳業の調査結果だろ、宣伝入っていることを考慮しないとw
こういうのは傷口ややけどにアロエが良いというのと同じでもちろん悪化を防ぐ成分は
あるのだろうけど検査数値をゼロにするほどの除菌とは別の話だと思う

抗生剤の多用には否定的だが併用で除菌率がアップというなら歓迎すべき
漢方と同じくそれだけに依存するのは安易
720病弱名無しさん:2008/11/30(日) 10:33:08 ID:G8DddTrQO
>>719
よく読め。理解できないかな。
研究結果を客観的に報告するのは問題ない。
>>705の最後の1行のように、何の根拠もない憶測が人から人に伝わって事実のように広がるのはまずいって言ってるんだ。
721病弱名無しさん:2008/11/30(日) 10:53:55 ID:uY4X1FPY0
>>720
そうだね
722病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:17:59 ID:dC+U6rEN0
LGは安易に除菌目的で習慣つけないほうがいいよ。
ランサップなど除菌用の抗生物質でも失敗すると除菌し切れなかったピロリが耐性をもって
より強力なピロリが増殖し違う種類の抗生物質じゃないと効かなくなる。
それと同じことかLGでも起こる。
たまにヨーグルト食うぐらいの感覚で食ってる分には耐性菌の増殖より
普通のピロリの増殖の方が優位で問題ないが、
安易に除菌目的で毎日大量摂取すると、耐性菌の増殖の方が優位になり
途中でやめた場合や除菌失敗した時に、耐性つきのより強力なピロリ菌に住みつかれる事になる。
耐性菌の増殖の前に全部やっつけてしまえればいいけど。
そういう覚悟が無ければヨーグルトで除菌して野郎なんて安易な考えは危険。
余計に胃がんになりやすい胃になってしまうよ。
723病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:25:48 ID:zprUFu+50
除菌が終わって1週間。腹の不愉快さはなくなり腹が減る様になった。
今日は食い過ぎで軟便だったけど除菌する前よりは調子がいいかな。

もしかしたら善玉菌もいなくなっちゃったかもが心配。ビオフェルミンとかヤクルト飲んだ方が
いいの?
724病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:46:57 ID:Nxwh58uU0
>>722
それは道理かもしれないな。
725病弱名無しさん:2008/12/01(月) 01:08:11 ID:a6+OVLCRO
胃潰瘍になって結局除菌する事になったが、俺も社内の噂でLG食ってるとピロリが減って
続けてるとそのうちいなくなるという噂を信じ込んでた一人。
実際その事を医者に言ったら
「最近多いんですよ。ヨーグルト(LG)毎日欠かさず食べてたのに、ピロリ菌が陽性だったと怒鳴り込んで来る方がね。」って。
確定してない事が広まるのは良くないよな。
726病弱名無しさん:2008/12/01(月) 02:50:50 ID:aSd/RL3hO
別に過剰接種して悪いもんじゃないし、菌が減るのは客観的事実(運が良ければ除菌)
なんだから別に、そんな目くじら立てる問題でもないけどね。


ピロリ菌検査って菌数も検査できんだよな。確か。

1.5ヶ月前にカメラしてピロリ菌陽性で菌数は多いとの事。

以降LG毎日食ってるし今月初旬に再度カメラするから人柱で
どの位菌が減ってるか報告するよ。

まぁ減ってなかったら笑い者だが。
727病弱名無しさん:2008/12/01(月) 07:02:42 ID:s7tPDc0t0
細菌学的に、同じ種の菌であれば菌数が多ければ多い程に
死滅対象の菌の減菌・滅菌率が高いのは常識中の常識。
728病弱名無しさん:2008/12/01(月) 08:49:13 ID:PgVG5uOk0
>>726
自分は内視鏡で組織取って検査したんだが
筋の量で5段回で4という数値が出た。
どういう判定の仕方かは知らんけど。
半年後になるが血液検査でもピロリ菌の抗体の数値で見ているみたい。
詳しくは医者に聞いてくれ
729病弱名無しさん:2008/12/01(月) 12:21:32 ID:CG034fb+O
除菌中に口臭でてきたんだけど除菌終わっても出る
730病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:35:34 ID:1Yp/X/0l0
>>722
乳酸菌は耐性菌を生じさせないよ。
731病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:56:08 ID:PnjSSuZBO
>>722
ちゅーか、ソースだせよ!!
でも、たまに居るよな?お前みたいな俺理論語るだせえヤツ!!
いかにもって事ほえといて実は全く根拠のない勘違いホラ吹くだせえヤツ!!
実験で実際おまえが試して結果でてから言えよ!!しったかだせえ低脳!!
732病弱名無しさん:2008/12/02(火) 01:45:45 ID:i0QaJcJ3O
乳酸菌摂取で耐性菌とか聞いた事ないわw
733病弱名無しさん:2008/12/02(火) 03:20:06 ID:3StWtqjP0
>>722
乳酸菌摂取しても耐性菌はできない。
何を寝ぼけた事を言ってるんだ?

LG21は一応、論文捏造さえされていなければ東海大と明治乳業の
研究でピロリ菌の除菌と大幅減菌には有効とされている上に
健康を害する食品ではないので習慣付けて全く問題はない。

多く摂取すれば更に飛躍的な効果を生むのかは確定的に実証はされていないが
細菌学的には、多くの菌を投与した方が対象菌の死滅をさせるには
効果的なのは紛れも無く事実。

悪い菌と良い菌の数が半々ずつよりも
良い菌数を増やせば当然、悪い菌の殺傷能力は上がる。
これは感染学でも同様で、ウイルス感染にしてもウィルス数が多ければ多い程
感染率が高くなる。
734病弱名無しさん:2008/12/02(火) 03:24:24 ID:0yTFWfuR0
でもLG21でピロリを退治しようと思ったら相当お金かかるよね。
まれに除菌出来る例もあるらしいけど、多くがちょっと減るくらいだっていうし
735病弱名無しさん:2008/12/02(火) 03:43:56 ID:3StWtqjP0
>>734
減菌効果は90g1日2回摂取で1/10〜1/100。
これ少ないのかね。

少なくともピロリ菌由来の潰瘍を抑える・和らげるには十分な減菌数だと思うが。
736病弱名無しさん:2008/12/02(火) 07:44:22 ID:F4ruE78y0
ふーん
じゃあ病院なんか行かないでそれでイイジャン。
なんでもっと広まらないの?
737病弱名無しさん:2008/12/02(火) 07:55:01 ID:0dR4oUFKO
>>733
前から熱心だが、何だか明治乳業の宣伝ぽいな。
医者行って除菌治療受ければいいんじゃないの?
自由診療でも1万円ちょっとだよ。
738病弱名無しさん:2008/12/02(火) 08:34:56 ID:8ZxidGmE0
>>733
LG21飲んでれば良い菌が増えるという事ですか?

良い菌の増やし方がどうもわからないのですが。
739病弱名無しさん:2008/12/02(火) 08:53:15 ID:4fWyw4jy0
身体は良い菌悪い菌と判断するわけではなく単に身体に住み着いているだけだろ
試験管の中で戦わせればLGがピロリを飲み込むのだろうが
胃の中では全て有効というわけでもなかろう。そんなにいやなら普通に除菌すればいい。
740病弱名無しさん:2008/12/02(火) 10:13:51 ID:X7EoCkZw0
いやいや、そんなにいいならLGで除菌すればいいジャン
病院いかなくていいんでしょ?
741病弱名無しさん:2008/12/02(火) 11:21:43 ID:UJS0BLu1O
722: 2008/11/30 22:17:59 dC+U6rEN0 [sage]
LGは安易に除菌目的で習慣つけないほうがいいよ。
ランサップなど除菌用の抗生物質でも失敗すると除菌し切れなかったピロリが耐性をもって
より強力なピロリが増殖し違う種類の抗生物質じゃないと効かなくなる。
それと同じことかLGでも起こる。
たまにヨーグルト食うぐらいの感覚で食ってる分には耐性菌の増殖より
普通のピロリの増殖の方が優位で問題ないが、
安易に除菌目的で毎日大量摂取すると、耐性菌の増殖の方が優位になり
途中でやめた場合や除菌失敗した時に、耐性つきのより強力なピロリ菌に住みつかれる事になる。
耐性菌の増殖の前に全部やっつけてしまえればいいけど。
そういう覚悟が無ければヨーグルトで除菌して野郎なんて安易な考えは危険。
余計に胃がんになりやすい胃になってしまうよ。
742病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:37:48 ID:0dR4oUFKO
>>735
あんまり必死に宣伝すると逆効果だよ。
743病弱名無しさん:2008/12/03(水) 00:10:27 ID:IpEaVvh+O
血液検査での結果は信用できるんでしょうか?
検査したいんだけどネットで調べたら検査キットがあったので
やってみようかと思うんですがどうでしょうか?

744病弱名無しさん:2008/12/03(水) 00:16:30 ID:7t5srgkd0
>>743
オレは血液検査と生研でやった口だけど、300ぐらいあった数値がゼロになった。
担当医は吸気よりは精度は良いとは言ってたけど
745病弱名無しさん:2008/12/03(水) 04:26:22 ID:XRab8TT5O
何だか必死にヨーグルト批判する奴が居るな。
何か体に害があるならまだしも、何も悪い食品でもないのに。

ヨーグルトの話題を出すと宣伝だの
工作員しか言えない同一のファビョリだろうが。

三剤併用の抗生物質除菌で一緒にLG食えば除菌率が上がり
二次三次除菌を失敗したら、現代医学では打つ手が無い。
その時は有効だろう。

また、ピロリ菌除菌が食道癌や逆流性リスクが増す。
潰瘍の無い実害の無い人が抗生物質に頼らず、ピロリ菌を抑えるにはいい食品だろ。
746病弱名無しさん:2008/12/03(水) 06:11:49 ID:yad0+kkO0
そうだねいい食品だね
747病弱名無しさん:2008/12/03(水) 07:04:39 ID:mfiqehVuO
二次除菌に失敗してピロリ菌と一生のお付き合いを覚悟した者だけど
医者にLG食べる様にして下さいとは一言も言われてないんだが。
748病弱名無しさん:2008/12/03(水) 07:08:22 ID:AScdnwgjO
>>745
ど、どうしちゃったの?
749病弱名無しさん:2008/12/03(水) 07:49:35 ID:LFR1a6xxO
>>745
ヨーグルトを批判する奴はいないよ。

怒ったフリして更に宣伝するとこがすごいw
750病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:54:08 ID:9GVXTB540
745でまとめとしてこの話題を終わろう
751病弱名無しさん:2008/12/03(水) 14:53:02 ID:LEgqw9ruO
ピロリ菌の検査はやってと言わないと胃カメラの時やらないんですか?
金額的にいくら増しなんでしょうか!?又即日に分かるのでしょうか!?
優しい御方、誰か教えて貰いたいです。
752病弱名無しさん:2008/12/03(水) 15:35:18 ID:/CV32Vnl0
>>751
そうです。言わないとやってくれません。
胃潰瘍が発見されれば医師から除菌してみませんかといわれることがありますが
除菌否定派の医師だと言われないこともあります。
料金は組織検査と血液検査でそれぞれ2000円弱程度だったかと、結果は1週間後です
753病弱名無しさん:2008/12/03(水) 17:23:34 ID:LEgqw9ruO
>>752
そうなんですか!?
一度、十二指腸潰瘍になって
又、痛み出したのでピロリ菌的なモノだと…
ありがとう。又忘れず聞いて見ますね。
754病弱名無しさん:2008/12/03(水) 18:26:58 ID:sFI9J8J80
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  LG21で耐性菌が出来るニダ。乳酸菌は耐性菌ができないなんて
 (    )  │絶対に嘘ニダ。工作員の宣伝ニダ。ウリはLG21なんて認めないニダ(怒)
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
755病弱名無しさん:2008/12/03(水) 18:35:43 ID:2A4ot2Ts0
ヨーグルト業者必死すぎだろ・・・
756病弱名無しさん:2008/12/03(水) 18:37:54 ID:oZNSdwkh0
まあ実際、抗生物質は耐性菌できるけど、乳酸菌は特別だから耐性菌ができないとか根拠ないからな。
757病弱名無しさん:2008/12/03(水) 18:40:53 ID:rqseB6yJ0
>>754
見ての通り、終わった話をいつまでも引っ張る方が
よっぽど必死な業者にみえるんだよ。
いい加減悟れ。
758病弱名無しさん:2008/12/03(水) 18:47:56 ID:2A4ot2Ts0
ファビョリとか韓国人を模したAAとか
韓国人に対するコンプレックスが伺えるな、業者って。
LG21は俺も肯定派だったけど、こういう変に臭い業者が必死に下手な工作することで
逆に心象悪くなってるのか考えないのかねえ
759病弱名無しさん:2008/12/04(木) 20:57:25 ID:UJa/bj2uO
前にクラミジアにかかって抗生物質3週間飲み続けたけど、除菌治療は無理ですか?
760病弱名無しさん:2008/12/05(金) 01:18:11 ID:QxYAGUBv0
ピロリ菌の除菌が終わって1週間経った。ちょっと前より腹がへる様になった感じですがみんなは
どうですか?来週に再検査するのですがうまくいったか気になる。
761病弱名無しさん:2008/12/05(金) 02:17:28 ID:cPVTV6t8O
>>759
一次除菌は失敗する可能性が高い。

>>760
俺は腹が減ったというより胃の調子がかなり良くなった。
胃痛から解放された。
762病弱名無しさん:2008/12/05(金) 10:23:00 ID:QHYbKWIp0
オレは慢性胃炎の治療中だったということもあって
服用後に劇的な変化はなかったけど、逆流性食道炎が起きた。
1週間ぐらいで治ったけどね。
763病弱名無しさん:2008/12/05(金) 13:09:47 ID:iSvhZWXt0
>>760
確かに空腹になりやすくなった。
そして今まで胃痛で失っていた栄養を取り戻すべく食べまくり…。
逆流性食道炎になってかれこれ二ヶ月が経つ…。
薬を飲んでも治らないので今度また胃カメラ。
764病弱名無しさん:2008/12/05(金) 21:50:49 ID:5MV370430
まさかとは思ってたけど、除菌に失敗していた・・・。
わずか2割になんで入るのさ。バカ!あたいの胃は大バカだよ!!
再除菌薦められたけど、その病院ではまだ再除菌の薬使った
患者がいなくて今は薬がないとの事で、来年までとりあえず考える事にした。
また失敗したらと思うと・・・やらないよりはやるべき?
765病弱名無しさん:2008/12/06(土) 09:32:15 ID:EXy9+N4b0
>>764
聞いた話だと除菌率は5割近いらしいよ
風邪とか炎症で知らないうちに抗生剤飲んでいるかららしいのだが
766病弱名無しさん:2008/12/07(日) 02:19:02 ID:Yrc2ibQQ0
下痢する回数が少なくなったけど以前から胃炎持ちだから胃は張る時がまだある。なんか除菌に失敗してそうな感じだな。
10日後再検査です。げっぷはでるけど逆流性食道炎はないな。
767病弱名無しさん:2008/12/07(日) 09:15:26 ID:SSPbnT9f0
>>766
逆流は突然症状が出るぞ、気をつけろ
768病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:15:22 ID:YSmcuKUe0
2度ランサップで除菌して失敗、3度目は、フラジール含む3種類で除菌、
7日間の服薬を終えて、今はパリエット飲んでる。
除菌中にも感じていた口の苦味がとれない…舌が黒味がかった黄土色だ…
パリエットのみ飲んでいて、口が苦い人はいませんか?

769病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:52:32 ID:YSmcuKUe0
スレ、400番台までみて自己解決?しました。
パリエットに替わってまだ3日目だから、味覚障害かもな…
770病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:24:55 ID:XlHlWDa+0
>>765
あー抗生物質のみまくりだわw今もニキビ酷くてミノマイシン飲んでるし・・・。
確か最初の除菌の時少し前に肺炎起こしたから、多分その時も
抗生物質沢山取り込んだはず・・・あほだな。

>>768
なんで2回も同じ薬で除菌したんだろうね??
普通は1回目の除菌失敗したら次は強い薬じゃないの?
自分はそう言われた>>764だけど。
3度目って自己負担だよね・・・成功するといいね。
771768:2008/12/09(火) 20:34:33 ID:vUX8HGHt0
>>770
ありがとう。まじありがとう。
そう言われればランサップ2度使用って、なんでだ…orz
ちなみに、私も以前、ニキビ治療で一ヶ月ほどミノマイシン飲んでたくちです。
怪我して抗生剤飲んだことも数回ある。やっぱり、そういうのが関係してるんだろう。
お互い養生いたしましょう。
772病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:31:25 ID:x4unuBXe0
今ニキビ治療で抗生剤出すんだ。抗生物質漬けだな
773病弱名無しさん:2008/12/10(水) 00:41:08 ID:7mIy8RDA0
知り合いが除菌すると善玉菌も死ぬという。でも俺は除菌する覚悟だがそもそも善玉菌って
何ですか?
善玉菌って胃じゃなくって腸に住みついてるんだろ?
774病弱名無しさん:2008/12/10(水) 01:11:03 ID:BohNoB3I0
>>773
うんちを出しやすくしてくれるやつじゃない。
町内環境を整えると増えるとかいう。
775病弱名無しさん:2008/12/10(水) 03:28:29 ID:WCKymBhE0
除菌成功しました!
除菌してから1度も胃腸薬飲んでないよ。除菌効果すごいです。
みなさん、さようなら。
776病弱名無しさん:2008/12/10(水) 04:19:53 ID:lXV6Eg4u0
ここの住人はピロリ菌かよっ!
777病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:51:07 ID:d2HGZcULO
>>776
ボケが分かりづらいよ…

報道見て、天皇陛下もピロリ持ちかなとか、妙な親近感を覚えるよ
778病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:50:23 ID:C2uXu0/PO
うまいこと言ったつもりなんだろうな。
779病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:47:47 ID:0ns0uq/oO
>>777
俺も、天皇陛下が胃炎で入院と聞いて親近感を覚えた。
と同時に、天皇陛下は多分ピロリは居ないと思う。

ピロリ感染になるような生活や要因は無いでしょ。一般人と違ってさ。

んでも胃炎の検査はバリウムやエコーじゃ見落としもあるから
確実に内視鏡は行わなきゃならん。

陛下が口から、内視鏡入れてる姿を想像すると、尚も親近感を覚えるな。
780病弱名無しさん:2008/12/11(木) 03:24:08 ID:aMf3/EGo0
昭和天皇は十二指腸の癌、皇太子も十二指腸のポリープ切除してるね
781病弱名無しさん:2008/12/11(木) 07:22:22 ID:nX7ErOhw0
皇室はいいもの食いすぎなんだよきっと
782病弱名無しさん:2008/12/11(木) 08:50:16 ID:EEjorWcb0
そしゃくとかで1600年前からのピロリ菌を受け継いでいるんだよ
783病弱名無しさん:2008/12/14(日) 00:23:21 ID:EFjYjmEV0
毎日いいもの食えたからといって、あんなプライバシーはないわ、過激派に命を狙われるわ
サヨクマスコミに執拗に攻撃されるんじゃ、全然割に合わん。
784病弱名無しさん:2008/12/14(日) 04:56:08 ID:6pjbVlFsO
尿検査でピロリ菌が陽性でした。
変な話になってしまいますが、ピロリ菌が尿中に現れるのなら
オーラルセックスで感染したり、させてしまう可能性もあるんですかね?
そうなら嫁さんにも言って検査させてやらないと…。
785病弱名無しさん:2008/12/14(日) 09:16:32 ID:xpoN/do60
>>784
成人になってからの感染はほとんどないと聞きますが
気になるなら検査してみては
786病弱名無しさん:2008/12/15(月) 00:29:50 ID:3x4MQF+ZO
確かに、人前で屁もこけず、夜に腹減ったら車乗り回して
旨いラーメン屋に行ったりもできず
気軽にドライブや遊びいって通り沿いのファミレスやファートフードや牛丼食う事もできない。
気が向いた時にゲーセンやレンタルDVD屋に行って暇潰したり、服やアクセの店回って楽しむ事もできない。

公務やストレスの発散さえも許されず
常に重責な立場で、左翼やらに命は狙われる。

私生活すら一生制限された方々だからな。
なれないのは充分承知だが、天皇や皇太子になれるぞと言われても、嫌だよな。
大変な仕事だよ。
天皇陛下や皇太子ってな。
787病弱名無しさん:2008/12/15(月) 02:17:38 ID:4K8IHenK0
>>786
陛下降臨
788病弱名無しさん:2008/12/17(水) 20:50:13 ID:nhCRhDPvO
ピロリ菌の検査と治療に興味があってきてみた。
先々週風邪の時に抗生物質処方されたなと思ってお薬手帳見てみたら、クラリス錠200。
出された4日分きっちり飲んだし、もう自分には耐性菌がいるとしか思えない。
789病弱名無しさん:2008/12/18(木) 04:11:13 ID:R8CdVE870
一応このスレの最初からROMったんだけど
成人になってからの感染は少ないとの事ですが
ここ数年に井戸水とか飲んだらそれはやばいですよね?
友人の家の水道が未だに地下水を汲み上げてるらしく
地下水=井戸水ですよね?
790病弱名無しさん:2008/12/19(金) 02:00:18 ID:nZokzw+WO
>>789
大抵、大人になってからの感染ルートは地下水や海外の飲料水です。

地下水は飲用可能でも衛生的に問題が無いと言い切れないので避けた方が良い
791病弱名無しさん:2008/12/19(金) 02:03:59 ID:jnJ83UoB0
ピロリ菌除去すると何かいいことってあるんですか?
792病弱名無しさん:2008/12/19(金) 02:11:38 ID:59IFeaEV0
胸焼けがなおるわね。
793789:2008/12/19(金) 04:13:49 ID:nuryA1aT0
>>790
やっぱり危ないですよね?
市の水道も引いてる家なのですが
食器洗いや歯磨きをさせてもらった時
その地下水の方を使わされたので
感染してる気がします
検査をしようと思ってますがもし感染してて除菌したとしても
またその友人宅に行ったら同じですよねぇ あーあ
794病弱名無しさん:2008/12/19(金) 13:07:40 ID:yZzOe49B0
明治乳業がうたってた、31人中3人は完全除菌成功って、要するにウソ八百ということなのかな。
795病弱名無しさん:2008/12/19(金) 13:47:11 ID:g80CCdvi0
オレも旅行中、湧き水飲んだり神社の境内の清め水飲んだりはするのをやめたよ
ところでエビアンとか富士の水だの湧き水使ったミネラルウォーターは大丈夫なのかね
それなりに殺菌の工程はしているとは思うのだが
796病弱名無しさん:2008/12/19(金) 15:20:25 ID:yZzOe49B0
では、LG21ヨーグルトなどでの殺菌がだめなら、海藻類のフコイダンではどうだろう。
797病弱名無しさん:2008/12/20(土) 16:54:56 ID:3gVV0cVY0
何で唐突に明治乳業の話しだすの、この池沼
798病弱名無しさん:2008/12/20(土) 22:55:56 ID:biIi3KRkO
>>794
論文に目通したが、あの論文は無いわ。

被験者にLGを食わせて除菌や減菌謳うにしても
保菌数や潰瘍持ちなのかについて言及は無し。

尚且つ、どのように菌が減っていくのかさえ書いてない。

普通は、被験者の食事内容や食べた時間
潰瘍の有無とピロリ保菌数や胃内環境、口腔や上部消化管の状態や菌について。
精神状態や被験中の生活について。

これすら書いてない。

しかも笑ったのが、ドリンクタイプと固形タイプの論文。
胃内貯留時間が同じだら作用は同じと結論。

オィオィ、性質上粘度が明らかに異なるのに
それは無視して、貯留時間が同じだから作用も同じかぃww
799病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:07:27 ID:qpmjXg4p0
ずいぶんと適当な話なんだな。
800病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:39:53 ID:TahqEZXe0
またこの流れか・・・
801病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:43:56 ID:3gVV0cVY0
>>794=>>798だろ。
唐突に明治の話し出してまた>>798でわけのわからん
自分意しか理解できないようなレス。
日記の裏にでも書いてろ。
802病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:24:12 ID:OawEG/ABO
夏にピロリ菌除菌の薬飲んで、
先日に結果聞きに行ったら、除菌失敗してた…
全く減ってなかった。
一瞬パニクってすっかり忘れてたんだけど、
数年前から風邪ひくたびに気管支炎になって大量の
肺感染防止の抗生物質薬を飲んだり
今年は気管支の炎症を抑えるステロイド吸引器を
一ヶ月くらいやっていた。
自分のピロリは耐性バリバリだったんだ…orz
今また二回目の薬を飲んでるけど、
今回も成功する気がしません\(^o^)/
803病弱名無しさん:2008/12/21(日) 01:14:27 ID:J2HZXqsm0
ヘリコバクター・ピロリの持つウレアーゼによって
作られたアンモニアは局所的に胃液を中和するため、
その部分にヘリコバクター・ピロリが定着可能となって
感染が成立する。
なので、口からうんこ臭がするんで
チュウしてもらえません。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
花粉症が酷くて喉まで腫れたときにクラリスを2週間以上出されて
耐性菌が出来てたようで、6月に1次除菌失敗でした・・・
今2回目です。飲み終えておならがクサイです・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

除菌成功してますように!
804病弱名無しさん:2008/12/21(日) 01:29:54 ID:u5g3ZnQS0
俺様も抗生物質バリバリ服用してたから失敗したんだぜ!!
てか素人でもちょっと興味あったらこの情報がわかるんだから、
医者はちゃんと除菌前に確認して欲しいよな・・・。
805798:2008/12/21(日) 04:08:55 ID:/IMMja0SO
>>801
勝手に同一にすんなカス

何だか、今過去レス見たが
明治乳業の話題全般、肯定否定問わず話しに出すと過剰に脊髄反射するカスが
1匹常駐してるな。
806病弱名無しさん:2008/12/21(日) 04:21:09 ID:QOk8nPYb0
先月2回目の除菌したんだけど、食っても食っても異様に腹が減ってかなわん。
消化液が大量に出てるんだと思うんだけど、このケースの胃酸過多って自然に治るのかな?
胃酸を押さえる薬を処方してもらったほうがいいだろうか?
807病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:48:56 ID:DbGGKvR20
他の病気で抗生剤飲んでると失敗しやすいということなのか?
808病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:29:24 ID:UhdFhrVU0
>>806
それが逆流性食道炎を起こしていないようなら様子を見るべき
起こしているなら薬もらった方がいい。H2ブロッカーで治るよ。
自分も除菌後胃酸逆流が起きて医者から2週間分薬もらって
起きると飲んでいた。しばらくしたら治ったけど。でも腹が減るのは治らないw
809病弱名無しさん:2008/12/21(日) 14:27:19 ID:8F8l1k/i0
こう打つ剤って飲んじゃいけないのか。飲んでしまったけど。
これ飲み始めたら10年悩まされてた寝起きの口臭が無くなった。
ランサップには感謝してるよ
810病弱名無しさん:2008/12/21(日) 23:12:52 ID:QOk8nPYb0
>>808
逆流性食道炎は起きてない。ということはしばらく様子見かな?

キャリアの人の胃はピロリを殺そうとして大量の胃液が分泌されるけど、ピロリはその胃液を無酸化する酵素を持っているらしい。
でも除菌成功してピロリがいなくなった後も、ピロリを殺そうとして胃液が大量に出続けてしまうので腹が減るんだと。

ということは2回目の除菌は成功したのかな?
除菌後にすごく腹が減るようになっても失敗した人っているのだろうか?
811病弱名無しさん:2008/12/21(日) 23:50:54 ID:J2HZXqsm0
二次除菌中からおなかがゴロゴロいって
屁がぷーぷー出ます。
腸内の菌がいなくなったから?

というわけで、
朝からヤクルト400LT飲んで
ビオフェルミン朝昼晩飲んで
LG21も飲んでみました。
明日がどうなっているか楽しみです。
812病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:15:15 ID:pwQxYEozO
もともと便秘がちで、除菌始めるとお腹が
緩くなると聞いて期待してたんだけど
全く変化がなくむしろまた便秘モードに。
あまりいなかった善玉金がさらにいなくなった
ということか…
まだ2日目だけど、胃もたれも副作用も全くなく
逆にすごくお腹空きやすくなった。
ピロリ菌に効いてるのかねこれは
813病弱名無しさん:2008/12/22(月) 06:53:03 ID:r6YYOkl10
H2ブロッカーの副作用に男子の精力減退
があるだ

ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1991215.htm
ガスター10とかか。

胃痛をガマンするか
セクスがまんするかか。
814病弱名無しさん:2008/12/22(月) 13:42:28 ID:nJX6Af4/0
なにが「セクスがまんするか」だよw

「精力減退があるだ」とか
声を張り上げるほどの影響ないだろ、どうみても
815病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:22:47 ID:tVXoeVCe0
17年前の記事w
816病弱名無しさん:2008/12/23(火) 00:47:26 ID:JYBaD/160
割と新めのサイトでの副作用
精力減退なんてありませんね・・・

一般名:ファモチジン
ttp://www.naoru.com/gaster.htm

胃潰瘍
ttp://www.naoru.com/ikaiyou.htm
817病弱名無しさん:2008/12/23(火) 00:53:38 ID:FepFc6bzO
減退ってことは、する気さえ失せるんじゃない?胃痛の方が辛くない?
自分はガスターではなくパリエット飲みだから、よく分からないけれど。

頭痛で市販の鎮痛剤を飲みたいんだけれど、バファリンとかのアスピリンは胃を痛める。
タイレノールはアスピリンではないから胃を痛めにくいと訊いたんだけれど、本当ですかね。
818病弱名無しさん:2008/12/26(金) 03:01:10 ID:rvIrVl8Y0
飯島愛「まんがらりんたら♪ピロリ菌♪」
819病弱名無しさん:2008/12/26(金) 18:39:16 ID:rBPcVk1m0
飯島愛もこのスレ見てたかもね
合掌
820病弱名無しさん:2008/12/28(日) 18:35:43 ID:sDrfnCv20
ピロリ除菌成功したのですがどういう様に再発を注意したらいいですか?またどういう経路でピロリ菌
に感染するのですか?
821病弱名無しさん:2008/12/28(日) 19:55:28 ID:V4VgIoIf0
>>820
成人ならそれほど神経質にならなくていいと思うけど、医者に聞いたところでは
湧き水などを飲まない、途上国など旅行の時生ものや水や氷に気をつけるぐらいかな。
822病弱名無しさん:2008/12/28(日) 21:40:05 ID:qeB9xTvx0
湧き水からの感染もあるんですね・・・2年間薬を飲み続けても除菌されないわけだ。
我が家は田舎なもんで、水道は湧き水を使用しています。(美味いです)
湧き水でも沸騰させれば問題ないでしょうか?
823病弱名無しさん:2008/12/29(月) 03:19:22 ID:vxHuphKU0
うちも田舎だから湧き水飲んでるよ。
生きてくために仕方ないし(つーか美味しいし)、
それでピロリ菌が増えるならそれも仕方がない。
その湧き水で胃薬を飲めば胃痛も抑えられるしオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
824病弱名無しさん:2008/12/29(月) 09:43:52 ID:lbZHCIqr0
実家が井戸水でピロリ感染の人間が通りますよ。
でも井戸水・湧き水を飲んでいる一族は数十人いるのに、
その中で胃癌になったのは他界した祖父だけ、
胃がこんなに悪いのも今現在、私だけです。
なので一概に水が悪かったのが原因と言えるのか…
825病弱名無しさん:2008/12/29(月) 10:13:16 ID:zrc4kxem0
そしたら井戸水使っている地域の人間の死因はほとんどが胃ガンになるものね
個人差もあるのだろうけどそんなに神経質になる事じゃないと思う
826病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:51:56 ID:EWmQ2lGPO
胃癌とピロリに因果関係はあるにしても100%胃癌になる訳無いだろ。

コイツ馬鹿なの?
日本人40歳以上のピロリ菌保菌率は75%以上

なら日本人の40代以上は10人居たら8人胃ガンになるのかよw

アホも大概にしろと…ちなみに言えば井戸水がピロリ菌に汚染されていた場合は
成人のピロリ菌感染源と言われる。

地下水はピロリ菌に汚染されている場合も多く、安易に飲用すると感染の危険性がある。
827病弱名無しさん:2008/12/29(月) 12:41:26 ID:yXLuiPlD0
>>826
あんた正しいよ
828病弱名無しさん:2008/12/29(月) 15:08:30 ID:xWdP4rPv0
親子感染が多いってきいたよ。
離乳食の時に、親が食べ物をかじって小さくしたものを
与えていると感染してしまうらしい。
子供のうちは胃酸が少ないから、菌がすぐに居着くとか。

うちの場合はそうだったみたい。
親子でピロリ感染が発覚した時点で問いつめたら、そんな記憶もあるとか。。
考えると気持ち悪いけど、一家で除菌成功したからまあよしとする。

子育て中の人、気をつけてあげてね。
829病弱名無しさん:2008/12/30(火) 00:58:40 ID:Lxq5N3E0O
そういう例の様にそしゃくで感染する可能性があって
唾液にもピロリ菌が含まれるとなると
夫婦、恋人間にも関わってくる話になるのかな。
キスとかするもんね…。

神経質過ぎかな?
830病弱名無しさん:2008/12/30(火) 01:07:30 ID:dnDQB3FT0
>>829
チューとかするような大人になったら菌は関係ないんじゃないの?
虫歯菌がうつるとかいうのも子供の頃だけみたいだし。
831病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:30:20 ID:TF6p4IwoO
>>829
成人になってからはキスや箸やスプーンの使い回しでは感染しないとの事。

だから保菌者と同居しても感染はしない。

成人での感染源は、海外で生水を飲んだとか
日本国内では井戸水や地下水を飲んだりだと。

後は保菌者の糞便中にはピロリ菌は大量に居るらしいので
スカトロプレイで食糞したら恐らく感染するだろうなw

まぁ、成人になれば同一世帯で普通に生活している分には感染しないんだとよ。
832病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:21:26 ID:B3mYeV/T0
前も書いたんだけど、ミネラルウォーターって大丈夫なの?
エビアンとかなんとかの名水とか湧き水をそのままみたいな文句で売っているじゃない
企業だからある程度の殺菌はしているんだろうけど
833病弱名無しさん:2008/12/31(水) 20:07:13 ID:DZoTtol4O
>>829
>>830
ご親切に詳しくありがとう^^
834病弱名無しさん:2009/01/01(木) 22:17:39 ID:x0G6Qfg50
屁が止まらないですけどピロリですか?
835病弱名無しさん:2009/01/02(金) 02:22:33 ID:tAfMYYlr0
プロリです。
836病弱名無しさん:2009/01/02(金) 21:49:13 ID:dOUVI6Ji0
ご腸内が悪玉菌まみれとおもわれ・・・
ピロリは、腸にまでくるのかな?
837病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:00:29 ID:SN2Vg6K4O
口臭もちで原因探してるのでピロリ菌検査してほしいんですけど、19歳じゃ相手にししてもらえないでしょうか…?

ちなみに自覚症状は特にないです
838837:2009/01/03(土) 23:24:44 ID:SN2Vg6K4O
すみません、594で上がってましたね。とりあえず行ってみます。
839病弱名無しさん:2009/01/05(月) 21:34:25 ID:581/8UTK0
二次除菌薬飲み終わって2週間くらいしてから
太ももの付け根とホッペにおできができました(´Д`;)
あんまりニキビとかできなかったのに・・・
やはり腸内環境が悪化しててお肌に現れてるのしょうか?
840病弱名無しさん:2009/01/06(火) 08:49:50 ID:ap7hppVJ0
2週間じゃどうだろうね
841病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:48:23 ID:NgorTFFK0
そういえば、ヤクルト400LTも飲んでたんですけど
お得なモニター期間が終了して、飲むの辞めたんですが
その後からかな〜吹き出物・・・
ビオフェルミンも飲んでるんですけど・・・
パリエットも2週間朝だけ処方されて飲んでいます。
舌も真っ白いままだし、このごろ口癖が、
「おなか痛い〜」です・・・
早く良くなって〜。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
842病弱名無しさん:2009/01/07(水) 17:48:38 ID:ZFgvOPKnO

・激痛の潰瘍を繰り返す

・薬を服用すれば治るが、きっかけがあると再発

・胃カメラでピロリ陽性と言われた

・すぐ舌苔できる

・舌苔で舌が真っ白になるとなぜか潰瘍悪化

・歯磨きやデンタルリンスを徹底しても自分でも口臭分かる

・朝の寝起きの口の中の不快感




んで先日ピロリ菌除菌したが、全て解決した。

マジお勧め
843病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:58:51 ID:taZompYN0
844病弱名無しさん:2009/01/10(土) 01:53:24 ID:edC/WBAw0
2〜3種類の胃炎とピロリ菌発見で去年の12月に除菌に成功したんだけどまだすっきりしない。
ガスター散飲んでるけど何かお腹が張るんだよな。
除菌成功後、胃炎とかどのぐらいの期間でなおるの?
以前と変わったのは腹がへる様になったことかな?
845病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:12:42 ID:CoIEuOlV0
>>844
慢性胃炎はすぐには治らないよ
半年一年単位で考えないと
846病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:28:25 ID:+9jCgoUW0
>>844
自分とまったく同じ。去年の12月に除菌したが、自覚症状の改善はなし。

>>845
半年、1年もかかるの??除菌の意味って・・
847病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:46:38 ID:+9jCgoUW0
846だけど、
去年12月に十二指腸潰瘍で除菌したが、いまだに自覚症状の改善は無い。
毎日激痛だし、背中もすごく痛い。今はザンタック飲んでるけど効果はゼロ。
いつになったら・・・
848病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:08:36 ID:TRb3DvYY0
除菌は次からは悪化しない程度のものでしょ
自分は慢性胃炎時に除菌して6ヶ月後ぐらいから普通に食事が取れるようになった
除菌したから、というよりも胃炎が治ったからというのが正直な感想
傷口が膿んでいたら殺菌しても傷口は修復しないのと同じでは
849病弱名無しさん:2009/01/12(月) 15:36:14 ID:dvRaeeeYO
>>847
もっかい別の病院で除菌云々はした等の話しは出さず
検査してみ

多分、ピロリ陽性だから
850病弱名無しさん:2009/01/19(月) 10:35:53 ID:3QdsQY7B0
腹が減る!
太る!
でも食べないと治まらない!
851病弱名無しさん:2009/01/19(月) 18:32:00 ID:VA5+07af0
ペプシーノーゲ検査したが・・
陰性…T値70以上かつT/U比が3以上。
陽性…T値70未満かつT/U比が3未満。
中等度陽性…T値50未満かつT/U比が3未満。
強陽性…T値30未満かつT/U比が2未満。

という基準が分かりにくい!!

陽性…T値70未満でT/U比が3以上の場合は何にないんだ?
「かつ」ってゆーのは両方満たしてるんだよね?
どちらかが引っかかってる場合はどーなのよ?

852病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:34:42 ID:VDKw7Ab30
>>850
いや食べてもおさまらない、
なんというか「満腹」という感覚を忘れて久しい
853病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:05:27 ID:Qkk10YEH0
学生のころの食欲に戻った。飯三杯とか。
ただ胃下垂だからまったく太れないままだけどw
854病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:22:47 ID:5QplTGjJ0
そのうち太るよ。
人生35年間50キロをウロウロしていたひょろひょろのオレが今62キロ
腹が減ってしょうがない。おまけにコレステロール、中性脂肪値がいきなりオーバー
減量しろと初めて医者に言われた
855病弱名無しさん:2009/01/20(火) 02:32:37 ID:3tM1TENb0
>>854
ピロリ飼ってた方が健康だったんじゃないのかw
856病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:33:50 ID:IeKAQyAEO
>>855
やなツッコミだなぁw
857病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:34:31 ID:jewhc3mZO
ピロリ箘がいる事がわかったんだけど絶対治療した方がいいですか?医者がお金を取ろうとして治療させようとしてるだけでしょうか?
858病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:48:15 ID:BwBgV6q50
除菌したがらない医者も多いからね。
してくれるなら除菌してもらったら?
自覚症状なくてもピロリはいるだけで、
胃壁のDNAを破壊してるらしいよ。(どっかで読んだ)
859病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:28:47 ID:gTMXNuED0
>>851
除菌成功と言われた場合は、全くピロリがいなくなったと考えていいのだろうか?
それとも少しはいるけど基準値以下の数だから成功した。ということなんだろうか?
もしそうならピロリが残っていることで、時間の経過とともに細胞分裂みたいにまた増えていくことはないのかな?

そのへん詳しい人いる?

860病弱名無しさん:2009/01/23(金) 05:24:11 ID:6AiBpJW+0
>>857
絶対治療しろとか言われないと思うけど・・・。
いやならやらなきゃいいよ。
自分もピロリ除菌未遂で終わって、もう1回しろって薦められたけど
とりあえず保留にしてある。
どのみちピロリは殺さないと胃炎は治らないよって言われたから
今度病院行ったらするつもり。

>>859
完全にゼロにはならないんじゃない?多少はいると思うよ。
最初にしたピロリ検査は尿検査だったけど、除菌前と除菌後では
色素反応の色の濃さが違ってた。
結局判定は微妙だったので、別の病院で呼吸の検査でやってみたら
普通より多少多いぐらいだけどピロリ居るって言われたから
最初の除菌でいくらかピロリ死んだんだろうな。
861病弱名無しさん:2009/01/23(金) 08:42:44 ID:GGCdK07k0
>>859
血液検査だと20という数値が除菌できたかの基準だった
「0」じゃなくても成功ということらしい
自分は除菌前は150ぐらいだったのが「ゼロ」になった
862病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:00:11 ID:bpdoMIvP0
ニュースウオッチ9 2009/01/23 21:00〜2009/01/23 22:00(NHK総合)

【あなたの胃は大丈夫?えっ・2人に1人感染ピロリ菌を退治せよ】
863病弱名無しさん:2009/01/23(金) 15:12:50 ID:vFbqF3SD0
>>861
初めて血液検査受けたときは10以下が正常とか医者が言ってた。
0でなければダメというわけではないのか……?
まぁ俺は100オーバーだったわけだが。
864病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:06:38 ID:gHGg6q8K0

NHKキタ━(・∀・)━!!!!!
865病弱名無しさん:2009/01/24(土) 00:14:11 ID:wGkASqRQ0
ttp://www.asahi.com/science/update/0123/TKY200901230405.html
「ピロリ菌いれば全員除菌を」学会が新指針2009年1月23日21時11分

胃がん予防のため、胃の粘膜に細菌ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)がいる人は全員、薬で除菌することを勧める――。
こんな新指針を日本ヘリコバクター学会が23日、発表した。
公的医療保険では除菌治療を受けられる病気が限られているため、同学会は保険適用の拡大を厚生労働省に要望していた。

新指針では、ピロリ菌が胃粘膜にいる状態を「ヘリコバクター・ピロリ感染症」と位置づけ。
除菌は胃潰瘍(かいよう)の治療や胃がん予防に役立つなど、
「強い科学的根拠があり、強く勧められる」とした。

除菌の効果については、浅香正博・北海道大教授(消化器内科)らが
昨年、国内患者を対象とした臨床研究をもとに
「除菌すれば胃がんの発生が3分の1になる」と英医学誌で発表。これを受け同学会で指針改定を検討していた。

現在、除菌が保険適用されるのは、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の患者。
00年に同学会が科学的根拠があるとする指針を公表したのを受け、適用対象になった経緯がある。
日本では約5千万人がピロリ菌の感染者といわれる。除菌には通常、抗菌剤など3種類の薬を1週間のむ。
866病弱名無しさん:2009/01/24(土) 00:28:12 ID:5NgzaYUD0
明日、除菌後の確認検査なんだ
成功していますように!
867病弱名無しさん:2009/01/24(土) 04:47:29 ID:AjfID2A90
除菌できずに残ったピロリが増えることはないのかな?
相当に強い耐性をもって生まれ変わったピロリofピロリといえるわけだからな。増えたら太刀悪そうだ。
868病弱名無しさん:2009/01/24(土) 09:02:02 ID:5J1iAeQq0
>>867
それ医者に聞いたら現在研究中だそうだ
869病弱名無しさん:2009/01/24(土) 16:36:15 ID:Di/dT/2i0
先月、除菌に成功したのですが再び感染しない安全対策って何ですか?
もちろん生水は火を通しますがキスとかでも感染するのですか?
870病弱名無しさん:2009/01/25(日) 00:23:24 ID:TS+/w4RD0
夕べNHKの夜のニュースでピロリ菌の話やってみたいね。

私はたぶん母親からもらった保菌者@除菌中
服薬始めてまだ一日。
炎症は強かったから背中側の痛みはまだ残ってるけど、
胃の辺りの重たく痛い張りが取れてきたー。

なんか気持ちよくおなかがすく・・・
まるで妊娠初期みたいだw
素晴らしいけど太る予感w
運動量増やさないと・・・
871病弱名無しさん:2009/01/25(日) 00:29:36 ID:TS+/w4RD0
あ、書き忘れた、

除菌したら全身症状もより良くなるかなあ?
肌質がよくなるとか冷え性が良くなるとかさ。
なったらいいなあ。
872病弱名無しさん:2009/01/25(日) 10:52:56 ID:JKNL0AZp0
除菌後の効用は個人差があると思うけど、私は空腹の時にスポーツをすると
必ず胃が痛くなっていたのが解消された。
小学校の体育の授業からそれでいつもガムとか飴をなめていた
873病弱名無しさん:2009/01/26(月) 04:13:07 ID:FoxUbn5N0
小学校で飴とガムなんか口に入れてたら大目玉だったよ。
そんな事している奴いなかったなぁ。
874病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:05:59 ID:cQSjXNIC0
30年以上も下痢、腹痛に悩まされてました。虚弱体質、IBS、慢性胃炎、胃癌かもと。
それが胃カメラでピロリ菌とは。腹痛がウソの様になくなり下痢もほぼ毎日が食い過ぎ
意外はなくなった。まだ除菌して数週間だから胃炎は治ってないが調子がいい。
絶対に除菌した方がいいです。
875病弱名無しさん:2009/01/28(水) 07:39:38 ID:do024qmiO
>>863
ヒント:何で殺菌と言わずに除菌というのか…
876病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:23:54 ID:NegghA0a0
今日から除菌開始です。
サンラップ800というお薬がでました。
血液検査で抗体価が100超えなんですけど、
先生にかなり高い数値といわれました…。
高いと除菌しにくいのか心配です。
みなさんは、どれくらいの数値だったんでしょうか。
877病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:32:15 ID:NegghA0a0
あ゛、ランサップでした。恥ずかしい…。
878病弱名無しさん:2009/01/29(木) 14:26:45 ID:euKbADksO
ピロリだけは許せねえ!
あいつ15年もおれを苦しめやがって。
激辛、アルコールに無敵になった今のおいらの十二指腸。
879病弱名無しさん:2009/01/29(木) 14:52:01 ID:UjHOWO7e0
>>876
俺100台だったけどそんなに特にヒドイみたいなこと言われんかったよ。
投与7日間のうち5日めだが、今のところ副作用はなし。
880病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:51:36 ID:om38Bk9u0
>>876
一回目の検査 150ぐらい(紙を捨ててしまってうすら覚え)
二回目(ランサップ一次除菌後)89.4u/ml
三回目(フラジール除菌)ゼロ(−)という表記 \(^o^)/ 
881病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:16:03 ID:M7zgJNsG0
>>880
0になっちゃうの?
すげーな
882病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:03:09 ID:d3x/zlOm0
876です。
同じ100台の方のお話が聞けて安心しました。
毎日どきどきしながら、ランサップを服用していますが
今のところ副作用はないみたいです。
朝、少し口の中が苦いくらいです。
早く除菌が完了するといいですね〜
883病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:05:37 ID:tO/N3alkO
除菌前って皆さんどれくらい胃が弱かった?
884病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:36:03 ID:d3x/zlOm0
>>883
空腹時の胃の痛みは、数年前から。
辛いものを食べると、吐いたりしたことも…
電車や飛行機など、乗り物酔いもすぐしました。
(ピロリ菌は関係ないのかな…)
ここ最近は、一日中胃がむかむか…
特に朝がひどくて、起きてしばらくしないと
朝ごはんは食べれないような状態でした。
885866:2009/01/31(土) 00:54:53 ID:S1hL1r2t0
今日、結果聞きに行ったら除菌成功してたよ
このスレにはお世話になりますた

皆さんの除菌も成功しますように
886病弱名無しさん:2009/01/31(土) 02:04:53 ID:1DALAECb0
>>885
おめでとう〜!!
私もここでよい報告ができたらいいな…
887病弱名無しさん:2009/01/31(土) 08:11:22 ID:TD5c7YyJ0
>>885
よかったなぁ。
俺、検査結果待ちなんだけど、この期間がなんともじれったい。
888病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:22:18 ID:wmDDQqnv0
俺も今月、検査しに行くんだけど息を吐く検査って数値とかでるのかな?
血液検査とどっちが正確なんだろ。
889病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:45:09 ID:sImS0uX70
>>888
生検>検便>血液>呼気
とか、諸説あり
どれも100パーセントではないけど
890病弱名無しさん:2009/02/01(日) 10:54:54 ID:CevOJrJW0
俺のかかりつけの医者は血液だった。
「え?血でわかるんですか? 胃壁から直接とるんじゃなくて?」
「血液検査のほうが確実なんですよ」って。
891病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:22:16 ID:+yb3+xfy0
生検はピロリ菌の数が少ないときに、たまたま菌のいない場所を採ってしまうと
感染しているのに陰性という誤った結果になることがある。(偽陰性)
逆に、菌を見つければ間違いなく感染しているし別の菌を見誤ることもないから偽陽性はない。
除菌後の検査に利用する場合、菌が完全に除去できていないのに陰性と誤ってしまうと、
菌が増えて元に戻るまで気づかないことがある。

検便は菌の抗原そのものを見つける方法で、抗原は便の中に満遍なく分布していて採取は確実で
検査薬の感度も高いので偽陰性はほとんどなく、検査薬は他の物質に反応もしないので
偽陽性もない。
除菌後も、菌の数が極端に少なくなっていて偽陰性になる可能性はゼロではないが、
検査薬の感度が高いので除菌不成功ならほぼ確実に見つけられる。

呼気検査はピロリ菌が尿素試薬を分解して作ったCO2を検出するもので、特殊な炭素(13C)を
使っているので高感度に検出できる(偽陰性・偽陽性とも少ない)。除菌後もかなりの高感度で
成功・不成功を判定できる。

血液検査は、感染によって血液中に作られた抗体の有無を調べるもので、感染後しばらくして
ピロリ菌の数が多くなってからでないと反応しない。そのため偽陰性がありうる。
除菌後も、血液中の抗体はすぐには消失しないので、除菌後すぐには利用できない(偽陽性になる)。
十分な期間をおいて、抗体が検出できないほど減っていれば除菌成功と判定できる。

感度(菌が少ないときの偽陰性の少なさ)で言えば、呼気 = 検便 >> 血液 > 生検
892病弱名無しさん:2009/02/01(日) 20:11:21 ID:tGspMNpD0
>>891
細かく記述して頂きありがとう
893病弱名無しさん:2009/02/02(月) 02:14:24 ID:NUubhx/W0
>>891
勝手にピロりん博士と呼ばせてもらう。
894病弱名無しさん:2009/02/02(月) 08:25:18 ID:YdBw6uER0
>>891
血液検査の感度は結構高い。除菌前の感染検査に使うなら効果的。
895病弱名無しさん:2009/02/02(月) 14:08:14 ID:+3QC7fjr0
除菌成功した!
このスレのおかげで心強かったよ。
ありがとう。
除菌中のみんなも頑張れ。
896病弱名無しさん:2009/02/02(月) 15:17:54 ID:XpIaBzJG0
1週間、抗生剤飲み終わったが、これといった副作用もない。
胃酸がたくさん分泌されてウェッとかないのが逆に不安。
ちゃんと除菌できたんだろうな……?
897病弱名無しさん:2009/02/02(月) 19:30:45 ID:q6ClqF/LO
除菌成功しました!
一次除菌は失敗だったので、ドキドキでした・・・
ここで励まされて心強かったです。ありがとう!
みんなも除菌成功しますように。
898病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:21:27 ID:5HA689nV0
>>895
>>897
除菌成功おめでとう!!

私は、血液検査で陽性
今除菌中ですが、除菌ができたかどうかの検査は
5週間後に呼気検査と言われました。
うまく除菌されてるといいな…。

ところでピロリ菌の感染は母親からというのを読んだのですが、
みなさんは母親にピロリ菌の検査すすめましたか?
899病弱名無しさん:2009/02/03(火) 07:08:10 ID:BeyklnsNO
>>867
殺菌じゃなくて除菌。ただちに菌を殺すのではなく、増殖できないようにする治療だから、徐々に減っていくんだよ。
900病弱名無しさん:2009/02/03(火) 12:59:01 ID:4pBKoPl10
除菌したら胃酸を弱める薬飲まなくちゃダメ?
901病弱名無しさん:2009/02/04(水) 07:09:48 ID:idrd+l/d0
ランサップ800を7日分飲んでる間は何とも無かったんだけど、
飲み終わって1日後、急に発疹が出てきた。今のところ顔まで出て無いので
このまま収まってくれる事を祈るばかりです。痒い痒い〜('A`)
902病弱名無しさん:2009/02/06(金) 10:28:17 ID:IlcKzf57O
教えてください。
ピロリ菌って口臭でたりしますか?
903病弱名無しさん:2009/02/06(金) 13:50:36 ID:rt0FUqqzO
また口臭厨が来た。
前レス読めや。
904病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:22:00 ID:jO+IVEBD0
>>902
原因かどうかはわからん。ただ胃が悪くなって舌苔が増えて口臭が出てくることはあるかも知れない
口臭外来があるからそこへ行って欲しい
905病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:00:05 ID:IlcKzf57O
≫904
ありがとうございます、自分は口臭があるからもしかしたらこれなのかなって思って…。
906病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:33:24 ID:Mn26rz620
>>901
わーん、私も全く同じ状況です…。
今週水曜日に7日間分無事終了
(副作用は、口の中の苦味と便秘くらいでした)
木曜日の夜に、少しの腕にかゆいブツブツが…
金曜日の今日、腕・肩・首・足に広がったところで皮膚科へいきました。
今は、とうとうおでこにも出てき始めました
明日出かけるのに、顔にブツブツは…。
907病弱名無しさん:2009/02/07(土) 00:03:06 ID:kxFLUVGj0
>>906
自分は、なんとかアゴ下と耳たぶ辺りで止まってくれたので、これ以上進行
する前に皮膚科に直行して、2日分飲み薬を飲んだら、あっさり発疹が引いていったよ。
908病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:57:08 ID:M+7cKNpL0
副作用がないので「ちゃんと効いてるのか?」と不安にさえなる。
909病弱名無しさん:2009/02/08(日) 04:54:11 ID:R8uwg/Te0
>>908
副作用が出るなら、飲み始めて直ぐ症状が出てくる人が多いらしくて、
飲み終えてから、副作用の症状が出る人は割合として少ないらしいよ。

910病弱名無しさん:2009/02/09(月) 18:28:12 ID:J1MvugLTO
>>908
副作用は関係ないよ。
私は一次除菌で副作用アリ→除菌失敗、二次除菌で副作用ナシ→除菌成功でした。
きっと大丈夫!
911病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:37:02 ID:csHc+wqu0
>>910
そうなのか。ちょっと気が楽になったよ。
結果がわかるまでまだまだ日数があるので……気にしてもしょうがないしとりあえず忘れるようにする。
912病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:50:39 ID:kEiiM3FwO
いま除菌中なんだけど
今日はひどい下痢をしてて今お腹ゴロゴロしてて臍周辺の痛み(普段からよくある)吐き気があるんだけど
ナウゼリン飲んでも平気かな?吐き気がつらい;
この時間なので病院や薬局も終わってるので…
913病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:28:53 ID:LsQkFoLWO
ピロリアゲ(ノ><)ノ
914病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:59:06 ID:eGUHrFWF0
レモンを絞りレモン汁を採る。
熱を加え殺菌する。
これをとあるヨーグルトに加え
ヨーグルトメーカーへ。
これを種菌にして新鮮な牛乳を
いれてヨーグルトメーカーへ。

もしかしたら、ただのカッテージチーズが
できるだけかもしれん。
915病弱名無しさん:2009/02/21(土) 16:54:42 ID:PmJZ0ggR0
除菌後1ヶ月が過ぎました。
本日の呼気検査の結果、除菌に成功!

だが慣れない自動車通勤&新職場で胃痛を発症・・・
ピロリがいなくなっても胃痛からは解放されないのね。
でも空腹時の胃痛はなくなりました。
それだけでも感謝です!
916病弱名無しさん:2009/02/21(土) 18:10:55 ID:Zt9engaE0
>>915
ピロリはガンのリスクが減るだけで、除菌しても胃炎とか胃痛は普通にあるって聞いた。
でも除菌成功おめでとう。
胃痛はストレスからだろうね。胃薬飲んでがんばってください。
917病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:28:32 ID:BvXpPOru0
除菌してもしばらくは胃痛もあったけど
十二指腸潰瘍には、まったくならなくなったな
918病弱名無しさん:2009/02/26(木) 17:40:40 ID:emhqhcIl0
除菌しても、潰瘍って治らないよね。痛いもん。
除菌は気休めに過ぎないのかな。
919病弱名無しさん:2009/02/28(土) 09:46:27 ID:Ov5/X3140
本日ついに呼気検査であります。
神様おねがいします。
920病弱名無しさん:2009/03/03(火) 09:49:02 ID:E9Bweaqu0
昨日、除菌後の呼気テストしてきた。
で、『残念な結果』でした。
自分的には除菌後、腹へりまくりで『成功!』と思ってたんだけど・・・
思い込みだったのか・・・

まぁ、2回目に挑戦だ
921病弱名無しさん:2009/03/03(火) 20:51:02 ID:w0A8vj1X0
>>920
残念でしたね。でも耐性菌のない菌は減菌はしたと思います
残りを除菌できるといいですね
922病弱名無しさん:2009/03/05(木) 00:32:13 ID:PhHuT8uF0
>>921
レスありがとです
今度は、煙草吸わないで挑戦してます。
923病弱名無しさん:2009/03/05(木) 00:42:18 ID:4RHIQH/X0
>>922
自分もタバコすったらいけないの知らないで、除菌中も普通に吸ってた。
そのせいかなんか知らんけど除菌失敗。
胃にはもちろんタバコなんて大敵なんで、今度電子タバコでも買って
禁煙してみようかと思います。
924病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:56:25 ID:tvStMT4b0
たばこ吸うと除菌率が減るって本当なんだな
925病弱名無しさん:2009/03/06(金) 09:57:39 ID:QP45y/6u0
胃痛の為、胃カメラで検査した時にピロリ菌保有者だと診断されました。
今日で、ランサップ400を3シート飲み終わったところです。

だけど、ピロリ菌で口臭が出るなんて知らなかった…
今まで、姉や旦那に何回か指摘されたことあったんで
口臭予防グッズを色々試してたけど、あんま意味なかったんですね凹

926病弱名無しさん:2009/03/06(金) 11:38:36 ID:LQ+bHISE0
>>925
自分の知り合いで若いのに下水並みに口がくっさいヤツいたな。
927病弱名無しさん:2009/03/06(金) 13:13:56 ID:jvzPXGhz0
ピロリ菌が直接口臭の原因というわけではなく
胃が悪くなって舌に白いものがたくさん着く舌苔から来る口臭だと思う
928病弱名無しさん:2009/03/06(金) 16:20:19 ID:HliINBzV0
便でもピロリ菌検査ができるということは
尿やウンコの中にも菌はいるってこと?
929病弱名無しさん:2009/03/07(土) 14:04:21 ID:JlAI6eRCO
いまランサップ800で除菌中5日目
下痢がひどいです。バス運なので運行中もらしたらゴメン。

ほんとつらいです。
930病弱名無しさん:2009/03/07(土) 21:33:42 ID:0ICDcJeX0
>>929
病院いけば抗生剤用の下痢止めくれるよ
でも後二日だね。
931病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:29:38 ID:0SOmO/bo0
919ですが、やった。ついに除菌成功♪
田舎の医院は、呼気検査を外部に出すので
結果に時間がかかりすぎ。
2008年6月に一次除菌クラリスが効かなくて
2008年12月にメトロニダゾールによる2次除菌 。
昨年は、2回も鼻から胃カメラ。
まだ、胃痛は少しあるので
LG21は、意識して食べていこうと思う。

932病弱名無しさん:2009/03/08(日) 06:21:39 ID:NtHH7/tFO
>>930
レスどうも
一緒にもらった整腸剤も飲んでるがイマイチなんだ。

一週間も休めないしなぁ…
折り返しのたびにトイレ行くことにしてる。
ピロリ菌死んでるとイイなあ…
933病弱名無しさん:2009/03/10(火) 15:47:54 ID:XmSlgwHF0
バナジウム天然水にはピロリ菌の殺菌効果ありますか?
934病弱名無しさん:2009/03/10(火) 17:36:53 ID:GocpPxw40
>>933
殺菌作用はあるかも知れないけど、除菌するほど含有量はないんじゃないの
935病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:10:56 ID:XmSlgwHF0
>>934
殺菌作用があるならバナジウム天然水、自体は安全な訳ですね
バナジウム天然水をバナジウム天然水とは知らずに飲んでしまって
天然水も安全とは言えないらしいので感染しちゃったかと・・・
でも安心しました、ありがとう
936病弱名無しさん:2009/03/12(木) 08:03:35 ID:kP3yXsmKO
除菌前に一番潰瘍が酷かった時は舌苔から
歯石もハンパ無い常態。

舌苔が増えると胃痛になる。


が、除菌したら舌苔の量が激減。
気のせいレベルじゃなく明らかに激減。

これどういうメカニズムなのかね。
937病弱名無しさん:2009/03/12(木) 10:12:52 ID:5w1fYLWd0
まだまだこのスレを卒業できないみたいだよ・・・

さっき2回目の除菌の検査結果を聞いてきたんだけどまさかの除菌失敗。
凹むよー。

一回目 2008年7月  ランサップ800            除菌失敗
二回目 2008年11月 パリエット、サワシリン、フラジール 除菌失敗

胃薬を変えてもう一回やってみてもいいけど
飲み忘れとか無くちゃんと飲んでたんなら、また失敗する可能性の方が高いから
一年に一回の胃カメラやりながら経過を見るしかないって言われちゃったよ。

結局検査結果だけ聞いて帰ってきますた。
自分はちなみに酒もたばこもやりません。

また耐菌性なのか!?と思ったんだけど
フラジールってトリコモナス膣炎に処方される薬って聞いて
なった事ないし、かつて病院にかかってきて処方された記憶も無いんだけどなぁ。

母方の家系が全員胃癌で逝ってます。
自分も胃カメラをやった時に鳥肌状の胃炎になっていると診断されてたから
胃癌のリスクを今回下げてやろう!って思ってたんだけどな。

2回目以降の除菌の経験者の方、その後の経験談をお聞きしたいです。
938病弱名無しさん:2009/03/13(金) 00:01:11 ID:MHCA1+Tp0
ピロリ 3次除菌でぐぐったら
3次・4次除菌を自費でやってる医院があるよ!
でも、検査がいろいろあるみたい。

抜粋:
自費にて、三次除菌にはレボフロキサシンを使用。
レボフロキサシンによる除菌には約12000円、
その後の除菌の判定には3000円程費用がかかる。
939病弱名無しさん:2009/03/13(金) 04:50:52 ID:oR6yfwvDO
>>937
読売新聞に、除菌中にLG21と名前忘れたが、胃粘膜保護系の処方薬を飲用すれば
除菌率が70%から85%だったかに向上した研究データがあるだの掲載されてた。

まぁ、LG21食っても乳酸菌は強い抗生物質で死ぬと思うんだけど。

要は胃粘膜が荒れた状態だと除菌率が落ちるんじゃないの?
だからヨーグルトや胃粘膜保護系の薬を使えば、除菌率が上がるんだと思う。

別にLGじゃなくとも普通のヨーグルトでも良さそうだが。
一応は食うなら酸に強くピロリに効くらしいLG21の方が良いかも。

俺の主治医は副作用を最小限にする為と除菌率を上げる為に
症状は無いが4週間、PPIと保護系の薬を飲んで胃壁を綺麗にして万全にして除菌に挑んだよ。
無意味にPPI長期服用は肝臓や腎臓に悪そうだけどな。

勿論、ヨーグルトも食った。
薬が効きづらくなると嫌だからなるだけ薬を飲む時間とかけ離れた時間に。

それが功をそうしたのか、一発除菌成功。
今は快適な生活だよ。
940病弱名無しさん:2009/03/13(金) 19:58:18 ID:mMHQeLFe0
>>937です

詳しくありがとうございます。
しんどい副作用にも除菌成功を信じて頑張ってきたので
今回の結果に心が折れそうだったので、なんだか泣けちゃいました><

まだ希望があるのですね!

確かに胃の不快感は未だに取れていません。
投薬を開始する前の胃カメラでも、胃が炎症を起こしていると実際言われたので
おっしゃる通り、胃が荒れている事が除菌率を下げたのかもしれませんね。

呼気検査の数値 除菌開始前   53.3
        2次除菌終了後 33.4 という結果でした。

お医者様は何も数値については触れませんでしたが、
この結果を見ると一応減っているので薬が効いていない訳ではなさそうだなとも思ったり。
胃薬が効果を発揮しなかったのでしょうか。

教えて下さってありがとうございます。
保険適応外はやはり高いですね><
よくよく考えて、実費になる事も腹をくくりましたので、
是非3次除菌をやっている病院で再チャレンジしたいです!

当方広島の者なのですが、検索してみると3次除菌をやっている病院がヒットしません。
大学病院等の大きな病院に問い合わせてみてやってないと言われたら
県外へ行くことも考えなければなりませんね><
941病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:03:05 ID:SOeViOL/0
>>940
うわぁぁ残念だったね・・・。
おれも去年の11月に2次除菌をして、そろそろ呼気検査に行こうと思っていたから人ごとじゃないよ。
しかも使った薬も鳥肌胃炎も一緒だし。

二次除菌してから異様に腹がすく現象が見られたんで、もしかしたら成功かな?なんて勝手に考えてたんだけど
940さんは異様に空腹感が続くような現象はみられましたか?

もし3次除菌にチャレンジするならぜひ引き続きレポして欲しいです。
942病弱名無しさん:2009/03/14(土) 03:12:30 ID:6Ym06YoX0
943病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:36:06 ID:fnelePNIO
>>941
私は空腹感を感じる事は特にありませんでしたよ。
薬を飲み終わってからは胃の不快感が若干残ったまま、今までと変わらない感じです。

除菌がうまくいってるといいですね!
成功を祈っています。

二次除菌が駄目だった方の参考になればと思うので、三次除菌のレポをまた進展があったらしたいと思います。
944病弱名無しさん:2009/03/14(土) 20:42:14 ID:Tbd9giFV0
空腹感ね。自分はランサップの一次除菌の方が空腹感があった。
胃炎が治ったかの錯覚を感じるほど。でも胃酸の逆流はなかった。
フラジールの二次除菌の服用中は、胃がずっと重い感じだった。
だが飲み終えて数日後に胃酸の逆流を体験。その後数日で逆流は治まったが除菌は成功してた
個人差あるので症状はまちまちだろうけど
945病弱名無しさん:2009/03/15(日) 11:16:10 ID:tw+g8xK7O
俺は一発除菌成功したが、1週間程軽い胸焼けになった。

事前に除菌が出来ると、胃酸分泌促進されて胸焼け
起こる場合もあると分かってたから、検査前だけど除菌を確信したよ。

十二指腸潰瘍ん時は慢性的な空腹感が凄かった。

空腹時痛や空腹時に物が無いと潰瘍になるから
自然と体が防御的に空腹感を覚えていたんだろう。

今じゃ、痛みもおさらば。

酒飲んでもコーヒー飲んでも痛くない。

あの時の苦痛、激痛が嘘だったかのような生活。
946病弱名無しさん:2009/03/16(月) 11:31:57 ID:oqtlP0Wf0
>>937です。
広島の大きな病院、消化器、内科の個人病院などに片っ端から電話して問い合わせてみましたが、
三次除菌には対応していませんとの事でした・・・ショボン

県外の病院に行ってみようと考えているんですが、
今の所「ピロリ菌 三次除菌」と検索してヒットしたのを見てみると、
東京の慶応義塾大学病院の消化器内科のヘリコバクター外来が有力そうですね。
ちょっと一度問い合わせてみようと思います。
他何か三次除菌に関する情報ありましたら、また教えてください!
947病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:47:24 ID:DFGxF3Za0
>>946
和歌山の医院がでました。
こっちのが近いのでは?
ttp://www.naishikyo.jp/cgi-bin/naishikyo/siteup.cgi?category=1&page=3
948病弱名無しさん:2009/03/16(月) 23:13:46 ID:oqtlP0Wf0
>>947
ありがとうございます。
おっしゃる通り、三次除菌は保険適応外になるそうなので
近いと金銭的に助かります><

和歌山だったら車でも行けそうですね^^
HPを拝見させていただきました。
鳥肌胃炎にも非常に注目されている病院みたいで心強そうですね。

また明日、問い合わせてみようと思います。
協力カキコ本当に感謝します。
949病弱名無しさん:2009/03/21(土) 20:58:50 ID:HwkK2pi70
>>948
前の書きこみから結構日がたってるから、もう他の病院に決めてるかもしれんが、ここの
Q&A見ると、3次除菌やってるみたい。神戸なんで和歌山よりさらに近いし。
http://www.aoyama-clinic.com/
950タクさん:2009/03/22(日) 00:13:56 ID:Q4K80ldQO
俺の母ちゃんピロリ菌に感染しちゃった…

食欲不振 メニエール病みたいな めまい

嘔吐…


病院行って薬飲んでるけど効かない…


どうしたらいいですか?
951病弱名無しさん:2009/03/22(日) 04:24:24 ID:v5ARERxK0
>>950
ひとまづ耳鼻科に連れてってめまいの検査。
952病弱名無しさん:2009/03/23(月) 01:27:12 ID:Q8bT0029O
>>949
わざわざありがとうございます。
神戸にもあったんですね!HP拝見しました。
結構3次4次除菌に対応されている病院って増えて来てるんですね。
教えて下さって感謝してます。

色々と各病院に問い合わせてみた結果、和歌山の病院に行ってみる事にしました。
なにやら過去に目茶苦茶に投薬されて4次除菌まで失敗した方が来院した際に、5次除菌をやって成功されたそうです(・o・)

4月1日に初受診で胃カメラも一気にやってきます!
その際にピロリ菌を取り出して、何の薬が効くのか感受性試験をしてから除菌薬を決めるみたいです。
3次除菌をされる方は耐性菌を増やさない為にも、3次除菌からはこの感受性試験を取り入れてる病院がお勧めかと思われます。
今の所レポ出来るのはこれぐらいです。

1日頑張ってきます!
胃カメラ怖いな…ガクブル
953病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:35:38 ID:yGylKm0e0
>>952
ずいぶん本格的ですね。
でもそれぐらいやった方が何度も除菌しなくて済みますものね
成功するといいですね
954病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:41:08 ID:DJ/rz3fq0
なんかまたTVでダイエット特集やってて
LG21を食べるとイイとか言ったらしくて
底値97円見つけてたのに
売り切れ工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
腹立つ!
もう!いつ入荷するの〜?
955病弱名無しさん:2009/03/24(火) 01:11:24 ID:Nf2eqtqw0
なんでおでぶちゃんって次から次にダイエット効果のあるといわれる食品に
手を出すのかね?食べて痩せようなんて甘いよ。
ピロリ菌わけてあげたいね。クッソー!!
956病弱名無しさん:2009/03/24(火) 02:59:39 ID:upan3TiQO
そんな番組やってたんだ…

LGはダイエット効果なんて無い気がするけど…
ピロリ菌対策で食べてる人が迷惑するね。
朝バナナダイエットの二の舞だわな。
957病弱名無しさん:2009/03/24(火) 07:26:28 ID:hpIfSC3DO
デブは楽しよう楽しようと、テレビに出る食品に触手が伸びるような人間だから太る。

基本的に運動すれば痩せるのに、楽な方楽な方に思考が働いたから太ったのが分かってない。
958病弱名無しさん:2009/03/24(火) 08:44:58 ID:ixh0AerR0
逆にピロリ菌を飲んだ方が胃が悪くなって痩せられるのに
959病弱名無しさん:2009/03/24(火) 19:35:01 ID:pGQ8jbAjP
さっきスーパーで大量のLG21をカゴに入れてる人が居たので「ピロリ菌対策だな」と思ったが
ダイエットだったのかw
960病弱名無しさん:2009/03/24(火) 21:59:07 ID:LlsLnZo80
>>959
ここで一句
飲みすぎて、カロリー過多で、激太り
961病弱名無しさん:2009/03/25(水) 01:05:51 ID:W5x/l3hc0
歌丸です
962病弱名無しさん:2009/03/26(木) 10:56:19 ID:DxE7YAaJ0
黒柳徹子が出てる番組の『ダイエット』の特集で
『ヨーグルト食べてから食事すると太らない』
みたいな〜
ダイエット法なんだと。

食後では無く、食前に。
その中でも「LG21乳酸菌」ってのが
入ってるのが特に良いらしいと。

ピロリ菌退治にも効くしと。

もう〜バナナの時もこの番組!
もう〜いまだ品切れ〜!くそ〜
でも、LG21は、高いから続かないな。きっと。
963病弱名無しさん:2009/03/26(木) 15:58:09 ID:yQCIH38w0
○○を食べればどれだけ食べても太らない!
って限界超えて食べれば誰だって太るっつーの。
森くみさんは本当に痩せてたけど、バナナ以外にも努力してたはず。
964病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:47:10 ID:9D7TdgF+0
ピロリ菌除菌してから太ったタイプだけど、昔の痩せていた時はやはり食っていなかったよ
胃がもたれるので、間食も故意に抑えていた
今は胃が強くなったせいかよく食べる。気が付かないうちに食べているんだよね
965病弱名無しさん:2009/03/27(金) 15:39:47 ID:cqYAo70Y0
抗生剤飲んで検査待ち。
1か月分の胃酸を抑える薬も飲み終わった。
まだ胃が焼ける違和感が……。
966名前アレルギー:2009/03/31(火) 15:44:52 ID:pvch98vb0
TEST
967病弱名無しさん:2009/04/01(水) 08:36:52 ID:PFHvjfwp0
>>965
成功しているといいね!
968病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:02:54 ID:Ke9/61zJ0
教えてください!
クラリス(CAM)を使う予定ですが副作用はありませんか?
969病弱名無しさん:2009/04/01(水) 21:14:02 ID:rREPetlr0
>>968
個人差があると思いますが、下のリンク先を見てください
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6149003.html
970968:2009/04/02(木) 03:16:34 ID:TXwThgus0
ありがとう御座います
別疾患でクラリス(CAM)を800mg/日 使う予定です。
担当医と検討します。参考なりありがとう御座います。
非結核性抗酸菌症です。
971病弱名無しさん:2009/04/04(土) 22:07:21 ID:VI3bpc780
胃潰瘍になるなんてイチローもピロリ持ちだったのかねぇ
972病弱名無しさん:2009/04/06(月) 15:38:26 ID:6a4IucL50
ピロリ菌+たばこ、胃がんリスク11倍 九大調査
http://www.asahi.com/science/update/0406/TKY200904060125.html
973病弱名無しさん:2009/04/06(月) 22:11:42 ID:4MCoB/tK0
>>971
海外だからピロリ菌感染したのかな?
3歳までに感染していたのかな?
974病弱名無しさん:2009/04/06(月) 22:16:40 ID:tEfKyTq00
大人になってからはピロリ感染しないんじゃなかった?
975病弱名無しさん:2009/04/07(火) 02:46:48 ID:f/suUu4sO
>>974
大人のピロリ感染源で多いのは井戸水や地下らしい。
後は海外の生水。

感染者の糞便にも多量に含まれるから、パートナーの糞を食糞するとか
ハードでマニアックなスカトロプレイすれば確実に感染するだろうねw

大人は同居人と普通にキスしたり、食器共有した位では感染しないらしい。

まぁ、長いディープキスで唾液吸いまくったらどうなのかは知らんがなw
976病弱名無しさん:2009/04/09(木) 13:42:40 ID:yRc5y2sA0
>>975
尿は?
977病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:12:03 ID:NLdU6PUF0
ピロリ検出後、ランサップ飲みきって、胃酸を抑える薬を飲んで2ヶ月経つけど
前より調子悪い気が…
食事はよっぽど軽いものにしないと、食後に必ず気持ち悪くなるし、
起き抜けに吐き気や下痢したりする。
一ヵ月後に呼気検査の予定だったけど
あんまり調子が悪いから薬を変えて、飲む期間ももうちょっと延長してもらった。

これはピロリが絶滅せずに、さらに強いやつが現れてるんだろうか。
皆さんはどうでしたか?
978病弱名無しさん:2009/04/10(金) 10:47:49 ID:tn7meF2TO
>>977
除菌成功後副作用は、胃酸過多(胸焼け)と逆流性食道炎

これは、ピロリ菌が長らく胃酸を出す胃壁細胞を抑制していたせいらしい
979病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:53:55 ID:g8e3scfw0
慢性的胃もたれで、絶対ピロリ菌いるな、
除菌するぞーっと覚悟して血液検査したら、
ピロリ菌、いなかった…(^^;てへ
じゃあ、なんでェ?
ストレスでも胃の働きは悪くなりますよ、だって。で、
消化管運動調整剤と、ビフィズス菌製剤を二週間のんでみることになった。
これでよくなるかな?
胃が重いと、体に力が入らないんだよね。
980病弱名無しさん:2009/04/11(土) 03:22:14 ID:IJ6FGZca0
2日前にランサップ800をのみ終えました。
今のところ胸やけなどの症状はありません。
除菌に成功しているといいな。

ところで,ピロリは井戸水などを飲んで感染するそうですが,
ということは,水道が普及する以前はむしろピロリがいることが
普通だったのかな?
Wikiによると,「人間の胃内のpH調整機構そのものが、本来
常在細菌であったヘリコバクター・ピロリによる胃酸中和の存在
を前提とした形で進化を遂げている」との主張もあるんですね。


981病弱名無しさん:2009/04/11(土) 15:21:26 ID:wwAQV+UW0
1年前にランサップで除菌失敗して放置してたけど、
また胃の具合がよろしくないので明日から再除菌。
フラジールっての貰ってきた。
ニキビダニにも効くって書いてあったから、にきび面の私は
とても楽しみである。

ちなみにオメプラゾール20+フセジール250mg+ガストローム66.7%+
サワシリンカプセル250mg1週間分で保険適用で1680円なり。
982病弱名無しさん:2009/04/11(土) 15:48:17 ID:os2WmK9P0
ピロッ
983病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:11:16 ID:wwAQV+UW0
明日から飲めって言われたけど、考えたら今晩からでもいいよね。
背中痛いし飲もう。
984病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:51:12 ID:MJjcw4Uv0
ピロリ菌除菌に行きたいのですが、検索して出てきた病院へ行って
大丈夫でしょうか?
血液検査とか苦手です。注射針が恐くて。
メタボ検診も行ってないですし。
でも中外胃腸薬は25年ぐらい前から飲んでます。
月に3度ぐらいは胃痛に悩みます。
985病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:01:59 ID:wwAQV+UW0
>>984
行く前に電話でどんな検査方法か確認したら?
自分は注射関係ない呼吸検査だったよ。
でもまぁ、、、ピロリ居たとして潰瘍無かったら自費で治療になるよ?
胃カメラ検査するんでも注射するだろうし・・・
注射なんて一瞬だし目つむっときゃ平気よ!
986病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:06:12 ID:RTc3PpdK0
>>985
胃カメラ検査のための注射って麻酔のようなものですか。
以前聞いたのは胃カメラによって胃壁に傷がついて潰瘍になったとか。
痛くなくても傷ができたらイヤですね。
呼吸検査で決まりではなくて胃カメラもということですね。
恐いけど電話してみます。
987病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:43:45 ID:TxrRK1rM0
除菌2日目。お腹がゆるくなってきた・・・下痢はしてないけど
お腹がゴロゴロ言ってる。普段便秘気味だからラッキーだけどw
988病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:18:15 ID:JcCdjNd50
胃痛というより胸やけがしょっちゅうある場合疑うべきですか。
ピロリ菌除去に効果があるとされるムメフラール配合の梅肉エキス粒タイプ
を飲むと胸やけがすごいので飲むのを控えています。
そもそも痛風予防に有効かと思ったので飲んだんですけどね。

あとあるサイトで見たんですけど駿河台日本大学病院ってピロリ菌除去の
評判どうですか?
989病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:00:36 ID:mDbt0ULb0
>>988
胸やけ、逆流性食道炎だと思いますが、ピロリ菌除菌で悪化する可能性もあります
その辺はお医者さんと相談してみてください。
990病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:11:32 ID:ZVDzHOgH0
やっべー。朝の分薬のみ忘れてたみたい・・・
いつも薬飲むの忘れるなんて事ないのに何故・・・
2回目の除菌だから成功させねばならぬのに・・・
もういや・・・
991病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:38:58 ID:T1nbKIST0
>>990
まぁ最後まで飲みきりましょう
992病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:50:13 ID:pf4+dRli0
>>991
薬数えたら大丈夫だった。なんかぼけてきたみたい。
どうもありがとう。がんばるぞ!

ところでそろそろ次スレたてたほうがいいかな。
993病弱名無しさん:2009/04/15(水) 10:21:06 ID:1kHnrllI0
スレ立てた
【ξピロリ菌ξ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239758367/
994病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:39:27 ID:YHJtt24x0
乙です
995病弱名無しさん:2009/04/16(木) 08:45:39 ID:wxMy2+ZO0
乙さま。

よし、残りは梅るか。
996病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:18:18 ID:d3dVKa+v0
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
997病弱名無しさん
>>980
そういうことになる。
70代以上は感染していない人の方が少ない。
にもかかわらずこれだけの平均寿命。
だから感染してるからってあまり気にするなと医者に言われたよ。