【糖尿】血糖値測定器【高/低血糖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
測定器の良い悪いについて語りましょう
2病弱名無しさん:2007/12/19(水) 18:01:57 ID:S1dCaJjj0
:病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:58:22 ID:XMWdofCk0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
 疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。

*この1年ほど 早朝からコピペを執拗に繰り返す「荒らし」行為が横行しておりましたが、
 このたび荒らし主がアク禁されました。
 一応の解決が見られていますが、たまに発生しております。
 今後とも、徹底放置をお願いします。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
 しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
 浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
 お願いします。また、しつこい場合は放置しましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-5あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
 糖尿病についての質問・相談は、できるだけ糖尿病質問スレッドをご利用ください
3病弱名無しさん:2007/12/19(水) 18:02:50 ID:S1dCaJjj0
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
4病弱名無しさん:2007/12/19(水) 18:31:10 ID:S1dCaJjj0
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
5病弱名無しさん:2007/12/19(水) 21:48:10 ID:ybLH5lTG0
保守
6病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:11:28 ID:8qjbvXJB0
いきなり保守か。血糖値測定器持ってる人あまりいないだな
7病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:48:09 ID:rPdS0giO0
アセンシアブリオからフリースタイルフリーダムに乗り換えた
・・・・いいのか悪いのかよく分からん
8病弱名無しさん:2007/12/20(木) 03:26:01 ID:Lcy3SS160
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
9病弱名無しさん:2007/12/20(木) 04:50:08 ID:Lcy3SS160
この話するとコピペ野郎と一緒にされそうで嫌だな(・ω・`)


おまえらごめんなさい。
膵島移植を受けた「綺麗なひきこもり」が、某アダルトSNSで知り合った男と不倫していることを知り、ドナーカードを破きました。

人の命を貰って生きのびたのに、それを応援してくれていたであろう旦那さんや、
高校生になる息子さんを裏切ってネットで知り合った男に股を開くような奴がいることが許せません。

彼女が心を改め、間男のことを旦那に話すまでは私はドナーカードを持ちません。

私の膵臓は大切な人を裏切るクズには捧げたくありません。
だから、ごめんなさい。
クズを憎む私のわがままで、皆さんのチャンスを一人分、減らしてしまうことをお赦しください。
10病弱名無しさん:2007/12/20(木) 09:15:53 ID:mKh+3VuT0
私もフリーダム。採血量の少ないこれでも、血を出すのに苦労しているのに
倍量も必要な機種だと、血を出すのが大変そうだけど、どうなんでしょうか。
11病弱名無しさん:2007/12/20(木) 09:27:13 ID:Lcy3SS160




12病弱名無しさん:2007/12/20(木) 10:28:35 ID:b8ymp81Q0
っていうか、マジレスなんだけど、

測定器単体で買わずに、センサー・ランセットとのセットを買えばいいでしょ?
で、あれの価格って、200枚キットだと、針と本体なんて価格0円に近くて、
ほとんどがセンサーの代金みたいなもの。

つまり、いろいろ買って好きに試したらいいってことだよ。本体なんてタダなんだから。
他人のレビューなんて結局は他人の好みでしかない。一生関わっていく問題なんだから、
自分で納得行くものを探すべきだよ。どうせ掛かる費用なんて同じなんだから。

ひとついえるのは、血の必要量が多いとか少ないとかはどうでもいいってこと。
どうせ刺すのは変わりない。勝手にドクドク流れ出るほど刺すわけじゃないでしょ?
軽く押さえて出血量は自分で調整してるわけで。どうでもいいと。

むしろ、判定までの時間が長すぎないことを重視すべき。
30秒とか1分とかはさすがに無駄かもしれない。ま、こういう観点も個人次第だけどね。

13病弱名無しさん:2007/12/20(木) 13:41:14 ID:mKh+3VuT0
>>12
軽く押さえるぐらいで十分な量が出るとは羨ましいです。
自分は針刺した後、皮膚を引っ張って針穴を広げると、やっと何とかフリーダムで測れる血量が出てきます。
中指で割と血が出てくるポイントもあるのですが、うっかりそこに当たると、何日も痛みが続く時があります。
大したことない痛みとはいえ、痛い思いだけして血が取れないと悔しいorz
14病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:47:07 ID:bKcxbDO30
フリースタイルフリーダムで手のひらの小指側の肉厚なところで採血してる。
結構血が出やすいように思うし、痛みが少ない。

病院の検査時の採血で測定差が出るかどうか一度だけ試したことがあるんだけど
その時は検査数値が103でフリースタイルも同じ数値で
病院の簡易血糖測定器(看護師さんがデキスターと呼んでた)で105だった。
センサーチップ変われば差がでるかもしれないけど。

15病弱名無しさん:2007/12/20(木) 17:56:31 ID:v3xIoxOJ0
センサーもっと安くしてくれないかなぁ
50枚7000円は高いって><
気軽に測れないよ
16病弱名無しさん:2007/12/20(木) 19:16:59 ID:Qh0PU1jg0
血糖測定器の測定誤差は何%位ですか。
17病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:10:29 ID:Lcy3SS160



640 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 12:21:00 ID:uvX5KgCI0
>>638


641 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 19:07:30 ID:aiQDOSOAO
昼ご飯抜いたら低血糖でふらふらに、なってしまった。
慌て牛乳に砂糖ぶち込んで飲んだらおさまった。


642 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 19:44:17 ID:VP1/PsbvO
素人さんだね
牛乳は吸収を遅くさせるから砂糖そのまま舐めるか水と一緒がいいよ
牛乳だと低血糖が治まるまでに30分もかかる事あるから要注意


643 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:30:11 ID:Xxi1np5B0
1食抜いても空腹なだけでふらつきもしない状態って、軽度ってことですか?


644 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:41:00 ID:rxrsIDo60
難消化性デキストリン配合のサプリメントをもらったのですが
これは飲むのをやめると血糖値は元に戻ってしまうものなのでしょうか
18病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:33:11 ID:bKcxbDO30
■「くにもと内科循環器科」のメールマガジン「DrくにもとのDM2」より

▼【4】 糖尿病アドバイス-2- [SMBG]
……………………………………………………………………………………
 自己血糖測定器について その1
……………………………………………………………………………………
 自己血糖測定器は、 患者さん自身が今どのような状態にあるのか
がすぐわかる、一日の血糖の動きがわかる、低血糖かどうか正しく
判断できる、食事や運動、ストレスの影響を知ることができる。イン
スリンの注射回数や、インスリンの用量を決めることが出来る、血
糖のコントロールが良好になり、合併症の予防につながる、などの
利点がありますが、
・自己血糖測定器の血糖値が病院の検査値と違う。
・以前使っていた測定器に比べ、今使っている血糖値が違う(高い・
低い)ような気がする。
このような声がありますので、これから何度かに分けて、お話して
いきます。キーワードは
「全血・血漿」
「採血部位」
「測定原理」
です。
19病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:34:00 ID:bKcxbDO30
▼【4】 糖尿病アドバイス-2- [SMBG]
……………………………………………………………………………………
 自己血糖測定器について その2
……………………………………………………………………………………
 それでは詳しいお話に入っていきます。人間の血液は、水分と、赤
血球・白血球などの固体部分に分けられます。また、血球自体にも水分
が含まれています。水の部分を血漿といいます。ブドウ糖は赤血球と血
漿の水分中に同じ濃度で含まれています。 そのため、血漿で測定した
血糖値より、全血で測定 した値は、7〜10%程度低くなります。
自己血糖測定器は全血を測定し、それを血漿の値に換算して表示する仕
組みになっていますので、ここでまず若干の誤差がでます。変換式は機
械によってそれぞれ違います(メーカー独自の式) さらに、採血部位に
よる違いですが、人間の体は動脈血と静脈血が流れていますが、 動脈
血は心臓の中にある血液がそのまま瞬時に指先に行った血液で、静脈血
は血液中のブドウ糖が前腕で使われて戻ってきた血液です。そのため、
静脈血の血糖値は、動脈血のそれよりも、10%程度低くなります。次回
は測定法の違いなどのお話をします。
20病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:34:43 ID:bKcxbDO30
▼【4】 糖尿病アドバイス-2- [検体検査室 杉山]
……………………………………………………………………………………
 自己血糖測定器について その3
……………………………………………………………………………………
 さて、病院で測定した血糖値と、自己血糖測定器の血糖値の違いで
すが、まず、病院で使われている機械は、一台数百万円から、高い物で
は数億円もする機械があります。自己血糖測定器は数万円。また、測定
の原理も違うため、誤差の出る範囲はどうしても違ってきてしまうのが
現状です。しかも、 仮に同時に測定したとしても、必ずぴったりと同
じ数字にはなりません国際的な精度管理でも、プラスマイナス20%の誤
差が、自己血糖測定器には認められています。さらにもう一つ大きな違
いは、病院の測定器は、血糖値が出るまでに、約20分かかりますが、自
己血糖測定器では、短いと数秒、長くても数分以内には出ます。
ここからも誤差の大小が生まれてしまう要因があるのです。
次回はまとめをお送りします。
21病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:35:28 ID:bKcxbDO30
▼【4】 糖尿病アドバイス-2- [検体検査室 杉山]
……………………………………………………………………………………
 自己血糖測定器について その4
……………………………………………………………………………………
 今回はいくつかのQ&Aと、まとめをお話します。
まずは一つ目から。
Q:以前の自己血糖測定器に比べ、今使ってる機械は血糖値が高く出るよ
うな気がするのですが・・・。いることによります。比較・対照する方
法が機械によって異なる為、同じ検体を測定しても、結果的に多少デー
タが違ってきます(異常ではありません
Q:血糖の値がバラつくのですが、どのような原因が考えられますか?
A: 血液は規定量が吸引されていますか? 血液量が少なかったり、逆に
多すぎたりすると、血糖値は影響を受けます。また、試験紙がしけって
いたりすると、試薬と血液との反応が不安定になり、正しい結果が得ら
れません。試 験紙はしっかりと説明書どおりに保存してください。

まとめ: 自己血糖測定は病院で測定した血糖値との違いよりも、一日
のうち、血糖がどのように変動するのか、また、大きく変動した場合は、
その原因が何かを考え、利用することが大事なのです。
何か不安を感じたり、お聞きになりたいことがあるときは、遠慮なく病
院でご質問下さい。
22病弱名無しさん:2007/12/21(金) 20:53:34 ID:Msu3342T0
   ,.へ_,,..--────-...,,,_
   ,.へ_ , '"´            `ヽ、
   i __γ   ゝ_             ゙ヽ.
  /  ,ゝ__r-、r─7 ̄' ゙̄ーr--、__,.ィ    i
  \ rγ_,.ィ_,.!─^''⌒`'''ー'---'-、_>-、  イ、
    L、_イ´              `ヽ7ヽ、_ン
    ∠i   /-!ー/ハ  ハ  iー!- ハ   ゙ヽイ_ノ
      ハ.  ハTT゙'ト、V レ,ィ-ーtト、i  i  ハ
      レ'Y´ i' ト、 !    ト、 ,} ! i  ハ   ',
       ノ /l ,,`゙´     ゝ-'゙ ハノ i  ヽ.   エロ河童・・・
      〈,.ヘ ヽ、    _     "〈 i  ハ  i  〉
       ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´ノノヘイ ヽハノ
         /⌒`γ´ハ_,,.イ´レ`ヽ、  /⌒ヽ、
        〈r'^ヽi /^L_!ムイ_」^ヽ. .〉´ /  i' \
           `7 _ノ'§ !、_  !,イ__'⌒ヽ、ノ   i
           i、_ノ !、,§__、ハ、_ノ、/、__  ⌒ヽノ
            r/ `ー--─ヘ´``ヽ、_イ
            /  /       ',  ヽ、 >、
          rく__       ハ  ゝイン
           `'、__ニ、_r_、_イ__r__ェ_'ン´.......
          ::::::::::i__,7:::::::::i,__,7::::::::::::::::::
           ::::└'゙::::::::::::i,_,/:::::::::::::::
23病弱名無しさん:2007/12/22(土) 20:25:54 ID:uxPElKGX0
ニプロフリースタイルセンサーの取説見たら
特異性:既知濃度±20%
同じ検体を10回連続で測定したときの変動係数10%以下
となってるけど、他のもこんなもんなのかな?
24病弱名無しさん:2007/12/23(日) 11:36:46 ID:Q4vU6keH0
さっきフリーダムで続けて2回測った
1度目:右手中指 途中で血が足りなくなり、しぼって追加→120
2度目:左手中指 最初から十分な血液で測定→97

最初から十分な血量を出して測定した方が正しいのかな?
お腹の空き具合を考えると100は切ってると思うのだけど。
25病弱名無しさん:2007/12/23(日) 16:53:38 ID:axrFkFJp0
>>24
しぼると体液混じるから不正確になるって聞いたけど、体液混じるなら薄まって
血糖値が本来の数値より低く出るのかと思ってたんだけど違うのかな?
26病弱名無しさん:2007/12/23(日) 19:32:26 ID:8X5CwxPP0
指先を根元から絞るようにして血を出すんじゃなかった?
27病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:00:12 ID:7v+nFjHQ0
できるだけ絞らない方が良いはずだよ。
28病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:03:50 ID:MOOz2Ktw0
血管に開けた穴を広げるようにして血を出すのもだめ?
29病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:39:21 ID:gWMCC2000
病院の簡易測定器で検査してもらった時は、耳から血採ったけど
耳から試してみたら?
30病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:46:35 ID:7v+nFjHQ0
>>28
なんか怖い表現…

>>29
やりずらくね?
31病弱名無しさん:2007/12/29(土) 04:30:00 ID:L4QiswEPO
俺はもう今は薬治療で
測定器は使ってないから
試せないが
吹き出物やニキビを潰したら出る血の測定値は正しいのかどうか疑問に思っている。
32病弱名無しさん:2007/12/29(土) 05:37:36 ID:rtOHK8IL0
204 :卵の名無しさん:2007/12/15(土) 21:44:40 ID:qzwG1LFp0
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね



276 :卵の名無しさん:2007/12/27(木) 17:11:44 ID:KnEMimt80
今年の専門医試験合格することができました。ありがとうございました。
午後にメール便で受け取りました。
私は民間3流病院出身者ですが、合格できました。
来年はここの書込みで認定施設で無い受験者の方が受験される時に、
無用な不安感をあおられることのないよう願っております。
(もちろん全く同等の条件かどうかはわかりませんが)、私のように認定施設に
属していなくても合格は可能とお考え下さい。
でも、不安感をあおられた分、本気で必死で勉強しましたので、この掲示板の厳しい
書込みに心から感謝しております。


202 :卵の名無しさん:2007/12/15(土) 15:41:45 ID:E03IvNkl0
201の書込みをした者ですが一つだけ間違えていました。
メール便ではなく、12月14日消印の普通郵便でした。訂正します。
33病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:26:34 ID:Psl9g6seO
ケキチガイよっちー
34病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:28:47 ID:+gXGdVCf0
痛そう
35病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:50:52 ID:2YAhRcv90
401 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:09:14 ID:ILWKMKko0
>>400
お陰で軽症でもインスリンが処方してもらえるので
HbA1cが4.6%を超えることがありません。
そこだけはありがたいw


402 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:24:18 ID:U2x+FKc80
通常、140を超えると高血圧と言われるラインがあるでしょ?

1型糖尿病の場合、高血圧との相性が悪いからそのラインが130と
少し厳しく設定されている。俺上が120前後だからいつ高血圧って言われるかヒヤヒヤだ。



403 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:34:25 ID:Tb2PpnJ+O
血糖値がずっと低いと軽い頭重感って出てきますか?


404 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:49:04 ID:VEy37sflO
ブドウ糖負荷試験で調べるのは、そのとき、そのときの血糖値ですよね
空腹時血糖値、食後30分血糖値、食後1時間血糖値、食後2時間血糖値が正常だった場合、高いHbA1cはどうなるのですか?
インスリンが正常に分泌され機能していれば糖尿病では有りませんよね
36病弱名無しさん:2008/01/07(月) 01:49:25 ID:Msd8hkqB0
昨日も、左右の指に合計4〜5個の穴をあけたよ。
6個目ぐらいでやっと十分な血量が出た。
一回目で出る時もあれば、何回刺してもなかなかでない時もある。
37病弱名無しさん:2008/01/07(月) 19:34:18 ID:yDnWF6Bm0
            ,ィ´ : : : : : : `ヽ、_
               /: : : : : : : : : : : : -ヾl__
         __rv‐'、/: : ::i :i: : : : l: : : ヽ: : ヽ\_
       //: :}-/: :://l: :|::l: : :l::ト,::ト::|::\ヽ:く ̄
      /7::://|'Y'|: : |::| l、:ト:|ヽ;i:V 〉‐vl::|: :ヽ,::ヽ   ∧
      /::;イ::/ |ヽヽハ: :|ハゝ乂人r|v'::|'|リ: ::lヽ|ヘ| __/ ヽ_
      |/ .|::|  l: :/l::ヽ::lz===、  辷ノ l::i: :| リ  \    /
        V /: :ト、l: :ゝヽ    __ '  ノ:/l::/     |/\|    ここはAAの練習場だよ!
         /:::::/::/ヽ::\:ゝ、 {. ノ //ノ//     __
       //::::/::/::ィ‐ヽ:::\/┬rイ ノ '"    /-  r''-‐っ
      //:: //     ヽrへ_|ィヽヽ       /  r―--―´   どんどん貼り付けて練習しちゃお☆
    //::::::r'´        | /  ミ〉、\     /  /
  -‐'´/:::/::入         /i/  r >'\\\ /  /
   /::/::://=ミヽ、   /ノ ./∧ノ .ト、  ̄/  ./         480k近くになったら次スレ立ててね〜
  /:://:::::/___ヾ_>-‐´  ,ィ' | l_ノ/ ヽ,/  /
 l/ /:::/ ´      __ -‐´ lイ/i\「|ヽ、   /
   l::く __, -┬7'´       | |:::|.|:|  \__ノ
   |::|  |::::∧:::::|ノ-、    ,0ヽ|:::| リ
   |::|  |::::| .|/ィ介ュ\  //介,V、
38病弱名無しさん:2008/01/08(火) 16:39:19 ID:9hjD8png0
メディセフミニ使ってますが指先でも穿刺器具の目盛3にしないと十分な血が出ません。
毎食前、食後(1h,2h)と寝る前に測るだけでも合計10個近くの穴を開けなければ
ならないので毎日両手が痛いけど無駄死ににないためには仕方ないか・・・
ただ、血の量が少なくて後から足したりして失敗したかな?と思って、血を出し直して
再測定した場合でも測定値が8mg前後しか違わないから精度は良いのかもしれないです。
尿糖試験紙も併用すれば失敗はほぼ防げるかな?
39病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:51:25 ID:UIG6BV5u0
血を出すとき、指先をぎゅうぎゅうつまむより、
指の根元を反対のての親指と人差し指でぎゅっと絞って、
そのまま指を引っこ抜くようにするとよく出てくる。
(指の根元の血を指先に集めるみたいな感じかな。)

刺したあと、まったくでないくらいの小さい穴でも、これをやると、ぴゅーって出てくる。
40病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:06:20 ID:XBKVywSb0
人差し指で測って190だったけど尿糖試験紙の反応が100だったので
変だなと思い中指で測り直すと170ってこんなに違うものなのか?

どっちにしても食後10Hじゃ高すぎるか・・・
41病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:34:08 ID:NWj4fmcZ0
血圧が左右違う人はごくまれにいるらしいけど
血糖値はしらんがな........
42病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:05:08 ID:d+opPMyi0
>>40
それは血の濃さのせいじゃない?
2回目は血がしっかりと検査シート?に馴染んでなかったとか。
私は病院で測ってもらった時、1回目60で低すぎたからおかしいねって
看護師さんと話してたら、シートに血がちゃんと染みてなかったと思うから
もう1回測ろうってなって、2回目は70ちょいだった。
43病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:55:13 ID:3ecWsoG20
おまえ意味わかん
ねーよ

なんだ濃さってwwww
44病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:56:09 ID:3ecWsoG20
染みた量ってことだろーよ
45病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:29:30 ID:tr8Tm7Z40
46病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:17:40 ID:nomy3ndx0
>>39のやり方を参考にして、さっきやってみたらなかなかGOOD!
指の根元をつまんでぐりぐり揉むようにすると、指先からにゅーっと血が出てくる。
今後は指先刺すのを一回で済ませられそう。感謝。
47病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:26:58 ID:+QlBkzEk0
         _______
         |  _____  ヽ    |           _____  ──── 
   __     .|  | ____)  |    |                 /       / 
    |  |    |  | \   _ノ    |\  ───        /       /
    |  !_____.!  |   \ .\     .|             \/      /\ 
   ゝ.._____. ノ      \ .\   |              \     /   \
                    ̄
             _lニニL
                | ::::|
                | ::::|  .,''" ̄ヽ、
            .,r '" ̄"'''丶,| ,,..  ::::i ̄`''''―-、
        ./       ^ ヽ\ ::::|   _.._  |\
       _i´ ''''''    ''''''::::::::゙'i::`i,┴┴┐,〉 ||::|_
      |,l| (●),   、(●)、.:::l::::::!   .|:\ ||::| |\
      ||,   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::.|:::::::i     | 1`i|::| | | i\ .
      | i,   `-=ニ=- ' .:::::::i::::,r'    | | ||::| | | ||li|\
      └ヽ,   `ニニ´  .::::: /:::::└──┴┐.||::| |   | ”|
           ゙iヽ,_     _, /::::::::::::::::.,_;;;;;;;;;;;| ||::| |::::::::.|::,.'=
   r─-┐,r''" ̄r"''ー''''""__::::::::::::::::::i___∩ | _|,|. ,..'''=
   |,○:::::厂 ̄ 厂/ ̄ ̄厂/´ ̄ ̄ ̄    /.ィ-r''||;;]i!" /,
48(〜 ̄▽ ̄)〜 ◆MOMOEPmgYY :2008/02/06(水) 12:09:16 ID:gkuIjjI/O
いま携帯電話って色々な機能が搭載されてるでしょ?
万歩計や防犯ブザー搭載のもある
それならいっそ血糖値測定器機能搭載の携帯電話が登場したら嬉しいなぁ
過去のデータを記録しといてメールで主治医や家族にデータを報告する機能があると便利♪
湯沸しポットにメールで使用状況を知らせる機能搭載のが発売されたじゃない?
あれって独り暮らしの老人が使うには良いでしょ?
携帯電話ならGPS機能と連動させ、急な低血糖発作の時に主治医に知らせる機能も搭載したら凄く便利だよね(医者には迷惑な話しだが)
ブドウ糖などが無い場合、便利だわ
49病弱名無しさん:2008/02/07(木) 11:01:23 ID:XhY8X/aF0
通報機能があっても低血糖で倒れる奴は自己責任だからって放置されそう。
50病弱名無しさん:2008/02/12(火) 17:41:43 ID:p0WpEFmYO
指先の毛細血管と静脈では血糖値にかなり誤差はでますか?またどちらが正確な血糖値と言えますか?
51病弱名無しさん:2008/02/13(水) 09:11:28 ID:sSNeN3i80
>>50
どこで教えてもらった情報かは忘れたけど

・腕などの静脈では糖が消費された後の血液が流れているので血糖値が低くなる傾向にある。
・しかしながら市販の簡易測定器は指先の血糖値を病院などで測定される腕の血糖値に変換する
 変換式が使われて表示されているので、指先で測る値が正確な値と考えてよい。
52病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:25:17 ID:VR2dP/FBO
>>51
なるほど。参考になりました。ありがとうございます。
53病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:37:20 ID:agrYXSCO0
ニプロケアファスト
http://www.nipro.co.jp/topics/071205.pdf
54病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:21:33 ID:ht3LbgYJ0
>>53
これ誰か買ってみた?
55病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:26:55 ID:A8BvsJZp0
every
56病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:59:35 ID:l6xIwrMi0
今年の1月から自己測定始めたけど、もう7万円以上遣ってる。
途中で金が勿体無くて半月ちょっと休んだから月額3万円近い計算になる。
測定止めるとすぐにコントロール崩して体調悪くなるし、
2型でも保険効くように何とかして欲しい。

大体インスリンVOR3で最大でも20程度の患者にインスリン出さない
日本の医者もおかしいんだし早いとこ法改正しれ。
57病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:21:35 ID:/MQg3qxV0
>>56

>大体インスリンVOR3で最大でも20程度の患者にインスリン出さない

ぐぐったが分からんかったorz
説明(訂正?)よろしくです。
58売国まる韓:2008/03/15(土) 09:23:51 ID:xOYz9YbH0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員や○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://wannabe.fam.cx/service/2ch_490/read.cgi?pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート11○○○ 読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1205498567/4-11
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html
http://blog.zaq.ne.jp/tachikoma/img/img_box/article150.jpg
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
59病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:52:20 ID:NYSFaIzv0
4月からの点数改定で、どうなる?

年500点?
60病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:38:47 ID:pW0cft6s0
>>56
チップ1回150円くらいだろ?
1日何回計ってんだよwww
61病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:21:39 ID:Ab8Pz8NE0
>>57
本当に調べたのか?
と思ったがグーグルで検索できなくなってるな。

OGTT受けた人なら知ってるはずだけどインスリンVORはブドウ糖飲む前の
空腹時血中インスリン濃度のことで5〜16位が基準。
これより低いとインスリン分泌不全(自己分泌が枯渇してる)で、
高いと抵抗性あり(こっちは太り過ぎが原因)。

で、ピーク時には健康な人なら60〜100程度なのでピーク値20の人に
インスリン出さずに分泌促進剤出すのはおかしい。
62病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:21:55 ID:oyC4Qams0
63病弱名無しさん:2008/03/19(水) 11:23:15 ID:0xf4lNDX0
>>62
お前あちこちに貼ってるだろ?
そんな本なんか誰も読まねーよ
64病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:54:58 ID:gZBp7Mys0
そうか
65病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:51:06 ID:PFE7AF6w0
>>724>>725か?
寿司がシャリの大きい回転寿司の一皿2個づつ載ってくるやつなら
糖質量では寿司が圧勝だろうな。マックのより早くより高血糖になる
しかしマックのほうも糖質少なくない上に脂質が多いから、上がりかたは
遅くとも高血糖状態が長く続く可能性あり
66病弱名無しさん:2008/04/12(土) 17:14:29 ID:DCgB889H0
採血せず血糖値測定 レーザー装置開発 世界初 実用化めど 糖尿病患者の負担軽減
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/15869?c=170
67病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:35:13 ID:PQEbR6It0
>>66
レーザー使うのか。
値段が高そうだな。
68病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:58:48 ID:AWxBnPIt0
ランニングコストが安くて採血がいらないのなら多少高くても買うよ
69病弱名無しさん:2008/04/14(月) 11:30:44 ID:JH97hCQP0
患者によって体脂肪率や皮下脂肪の厚さとか全然違うけど
間接的な測定方法って精度はどうなんだろうね?
70病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:10:16 ID:VulthM0x0
>>67
ベースとなる糖度計がLEDかレーザダイオード利用だからこっちも多分同じ。
ttp://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10?m=7&y=2007&GEN02_pageno=1&BLG04_pageno=10
「1台20万円以下に設定する。初年度200―300台の販売を見込む。」
問題は製造コストより、厚生労働省の認可取得までの費用だな。
どっかの医薬品・医療機器メーカが権利購入・製造かな。
なんとか治験に潜り込みたいもんだ。

>>69
ttp://www.pref.nagasaki.jp/kogyo/itcn/whatsnew/2008/080401/kagaku2008-1.html
「採血型の簡易血糖値計並の精度が実現されることを検証した。」

誰か15日の「平成20年度研究成果発表会」に行かないか?
・・・締め切り過ぎてるのか
まぁ、15日〜16日の報道に期待しとこう。

厚生労働省の認可は要らないから、2型患者向けに販売してくれっていっても
無理だろうなぁ。
71病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:07:19 ID:+eEBgnXO0
フリースタイルの上位機種、フラッシュやら何やらが数個余っちゃってる。

以前、ヤフーの何でも交換で只であげたりしたけど、まだある。
誰か希望があれば送料のみで譲るよ。

個人輸入してチップ使ってるんだが、おまけについてくる本体が増えすぎ。
72病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:18:35 ID:hw3SM4Te0
ヤフーに再度出していただければ、譲っていただきたい…。
73病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:38:25 ID:+eEBgnXO0
何でも交換に再アップしました。
74病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:47:08 ID:hw3SM4Te0
>73さま
ありがとうございます。
メッセージ送りました。
75病弱名無しさん:2008/04/25(金) 02:15:36 ID:PLRnmka+0
ブリオという測定器で良く計るんですが

同じ場所(指先)、同じ時間(食前)に計ると94〜240とバラ付きが有ります。
これは完全に糖尿だと思って医者で血液検査して貰ったら血糖値72、ヘモグロビンA1cが5.2でした。
なんか血糖値が低いのにヘモグロビンA1cが高いのが気に成りますが

これって信用して良いのでしょうか?
76病弱名無しさん:2008/04/25(金) 09:22:51 ID:RHzJxDxJ0
94〜240では誤差を考えてもバラツキ過ぎなので測定器の使用方法が
間違ってるか測定器の故障の可能性あり。
ブリオの使用方法は知りませんが、試験紙のロットが変わるたびに更正
を必要とする機種もあります。

本当に食前240なら正常ではないですが、HbA1c5.2なら平均血糖値98.7ですよね。
糖尿病予備軍を疑ってるなら病院でブドウ糖負荷試験を受ければはっきりしますよ。
77病弱名無しさん:2008/05/02(金) 01:14:20 ID:foEjFV8a0
>>76
お返事遅れました。
測定法は説明書通りにやってるんですが何故かバラつきまして。
今度病院で糖負荷試験をやってみようと思います。

どうもありがとうございました。
78病弱名無しさん:2008/05/16(金) 14:00:14 ID:zC62Oj/L0
インスリン治療していない人が、病院内(薬剤部等)で血糖測定器、電極等を購入する方法は
ありますでしょうか?
実際、病院内にて販売しておられる例はありますでしょうか?
79病弱名無しさん:2008/05/16(金) 14:35:34 ID:c+mFIc9O0
インスリン治療はしてませんが、自己血糖測定器購入しました。
自己管理がしたかったので・・・
費用は全額負担になりました。
私の病院では院内で買うことができました。
80病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:42:08 ID:YXOAdB0R0
81病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:34:32 ID:GB8NzwGr0
>>62
お前あちこちに貼ってるだろ?
そんな本なんか誰も読まねーよwww
82病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:48:46 ID:DoSYLmyu0
83病弱名無しさん:2008/06/02(月) 10:32:33 ID:XwHWtUQA0
誰もいねぇ〜
84名無し:2008/06/09(月) 23:00:16 ID:66lX/k5i0
疑問?
採血に使われているデスポのものを使いまわしていることの感染が問題になっているが、

病院の血糖検査測定機について、先端のディスポのチップで血液を吸いこみ測定するが、本体は多数の患者に使っている・・これは感染の恐れはないのだろうか?疑問だ!
85病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:22:29 ID:scmTpYSC0
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
86病弱名無しさん:2008/06/20(金) 11:02:06 ID:i9dWHIkrO
夏場って血糖値高めになるよな
87病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:25:12 ID:Ve8UVjWlO
メディセフとワンタッチウルトラは数字がブレやすい。 
グルテストとフリースタイルはそれほどブレないと知り合いの検査技師が言っていた。
88病弱名無しさん:2008/07/06(日) 12:22:22 ID:uG5fwLAkO
初心者はいくらぐらいのがいいかな?
89病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:52:55 ID:n4tbUjdsO
初心者こそ個人輸入に挑戦てのはどーよ?
チップを200も買うと本体只になるとこ多いし。それなら送料込みで$150位ジャマイカ
それ以上数が増えると薬監証明が必要になるかも
90病弱名無しさん:2008/07/08(火) 14:00:18 ID:/Bb7JfRz0
パニック・ルーム見たら、先天性糖尿病の子供が腕時計型の血糖センサー付けてたけど、
あれってSF?
それとも日本で使用許可出てないだけなのかな?
91病弱名無しさん:2008/07/09(水) 01:18:49 ID:eqwd/F620
>>90
腕時計型のはグルコウォッチてのがあったけど
値段が高くて精度が低いから一般化しなかった
92病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:58:33 ID:6+Du8eE10
ドラックストアーで測定器とチップと針を買った場合
チップと針は何処で処分できるのでしょうか?
93病弱名無しさん:2008/07/10(木) 08:03:26 ID:0rcNOp6e0
割り切って燃えるゴミで出しちゃえば良いと思うんだが・・・
あの程度の微小な針は焼却熱で消毒&溶解しちゃうからさ。
下手に分別ゴミに出すと仕分け員が怪我する恐れも有るし
94病弱名無しさん:2008/07/10(木) 15:08:28 ID:6jetbhvjO
販売してるドラッグストアや薬局が引き取ってくれるよ
ゴミで捨てちゃだめらしい
95病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:23:09 ID:9Dm2T0xE0
穿刺針は医療廃棄物。
病院または薬局で引き取って適切に処理をしなければならない事になっている。

チップは燃えるごみ。
96病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:43:34 ID:xrRPVQZx0
チップは血がついてるから医療廃棄物って説明されたんだけど。
97病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:57:25 ID:Gwsa0lkt0
>>96
自分もそう説明受けた
98病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:03:14 ID:pJjuSDZK0
おまえらごめんなさい。
膵島移植を受けた「綺麗なひきこもり」が、某アダルトSNSで知り合った男と不倫していることを知り、ドナーカードを破きました。

人の命を貰って生きのびたのに、それを応援してくれていたであろう旦那さんや、
高校生になる息子さんを裏切ってネットで知り合った男に股を開くような奴がいることが許せません。

彼女が心を改め、間男のことを旦那に話すまでは私はドナーカードを持ちません。

私の膵臓は大切な人を裏切るクズには捧げたくありません。
だから、ごめんなさい。
クズを憎む私のわがままで、皆さんのチャンスを一人分、減らしてしまうことをお赦しください。
99病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:47:43 ID:wpldRsN90
今メディセーフを使っていますが、正確に測れているのか不安です。
だれか、ヒントをください。
100病弱名無しさん:2008/07/12(土) 20:13:14 ID:deIPTqpI0
>>99
使いやすい機種でミスしようもないと思うが・・・・。
マトモな使い方をしている限り、精度には何ら問題ないよ。
101病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:05:16 ID:wpldRsN90
正直、つかいにくいですよ。
102病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:08:54 ID:deIPTqpI0
>>101
何か具体的な内容がないと、使いにくさ云々がサッパリなんだけど?
103病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:17:39 ID:deIPTqpI0
ちなみにメディセーフの場合、チップは個体ごとに封印されていて、湿気の面での保存性で難が生じにくい。
指の保持でセンサーが影響を受ける事のないあの形状なのも一般向け。
箱単位での補正も必要なし。
必要な血球さえ用意すれば、センサーチップへの吸引は強く素早いので、10秒モノとは言ってもトータルでは早いグループに入る。

欠点は色素で判別するタイプゆえに、極端に明るい環境下(直射日光下など)では難が出やすい事くらいでしょうね。
104病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:21:33 ID:deIPTqpI0
補足訂正
>指の保持でセンサーが影響を受ける事のないあの形状
センサーチップを取り扱うときにカバーごと握る仕様なので、露出したタイプのように
ある場所を触ると感度に影響するという形状ではないという意味ね。
105病弱名無しさん:2008/07/12(土) 23:06:08 ID:wpldRsN90
指で測りたくないので上腕部で測定してる。
106病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:29:28 ID:/LfZKEUF0
>>105
指先で最適値となるようにチューンしてあるから違う部位での測定には向かないのでは?
107病弱名無しさん:2008/07/13(日) 01:15:19 ID:5GKpl+GO0
上腕で測りたいなら機種選定自体が間違いだな。
指先は少し痛いから抵抗あるんだろう。
さすがに低血糖発作気味とかの緊急時には、すぐに数値の反映する指先推奨なんだが、
病状が比較的安定しているのなら掌や二の腕とか痛点の少ない部位に対応した他の機種に
変えたら幸せになれる。
108病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:28:09 ID:vYzj5n+c0
指はいやだな食器を洗ったりするし、野菜の世話もするので傷つけたくない。
化膿するかもしれない。

機種は、病院が決めているので変更はできない。
必要な血液量も多いので測定に時間がかかってしまう。
109病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:48:30 ID:ldc57Ip60
>>108
ここはアンタの日記帳でもチラ裏でもない。
単なるグチの垂れ流しならお断りだ。
自分のためには、何かを捨てて折り合いを付けるんだな。
110病弱名無しさん:2008/07/13(日) 03:11:49 ID:bbP4TJwN0
>>98
膵島移植なんぞ将来的に自家培養に移行出来るだろうから気にしなくていい
他人のはマッチングが難しくて現実、重度の1型くらいにしか使われてないんでしょ。
111病弱名無しさん:2008/07/13(日) 03:33:48 ID:vYzj5n+c0
>109
なにか気にさわることでもありましたか、ごめんなさい。

病院替えるしかないのか。
112病弱名無しさん:2008/07/13(日) 11:44:06 ID:Zv38WDDF0
>>97
おいらが通ってる病院も針もチップも脱脂綿もそれらの包装も全部医療廃棄物扱いで病院のみの扱いだったが
本年度から病院で廃棄する医療廃棄物は穿刺針と注射針のみになった。しかも指定廃棄ボトルのみでの受付
チップも脱脂綿も針のキャップも全部萌えるゴミ どうやらプラスチックが燃やせる事になったので方針が変わった
もより。 注射器本体はどうしようかと市役所に聞いたら燃やせないゴミと答えた、でもたぶん曖昧なんだろうなあ
113病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:46:57 ID:fl+GUIZlO
みみたぶではかりなさい
114病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:57:10 ID:cdUWVrcO0
>>108
人生はすべからくトレードオフの関係だ
何かを望めば何かは諦めなければならない

指定機種が嫌なら保険適応を諦めて自費購入しな
115病弱名無しさん:2008/07/14(月) 18:27:45 ID:6PklJh/x0
>114
それはわかるので役立つ話を聞きたいのですが。
耳たぶは残念ながら止めたいのですが、指以外の採血場所で早く測る方法とか採血しやすい場所とかないでしょうか。
116病弱名無しさん:2008/07/15(火) 00:11:06 ID:OUY3+7og0
117病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:57:17 ID:d7XOh7qZO
>>99
103の話にちょい補足。
色素で測る機械は昔は多かったらしいが、数値が安定しないらしく
今はメディセーフ以外では殆んど色素判定の機械は作ってないようだ。
118病弱名無しさん:2008/07/16(水) 05:57:27 ID:0l5O3UrG0
以前もどこかの質問サイトで見かけ、言語イメージが先行しているような感じを受けましたが
原理としての電極法と比色法という部分を以って精度の優劣は語れないですよ。
グルコース以外の還元糖の影響や還元性物質の影響を考慮して使い分ける事はあります。

SMBGは所詮簡易測定であって、本来なら10分(37℃)必要な酵素固定反応を待たず「予測値」で表示するものです。
その予測ruleが製品各社により異なる点が一つ。
他にも補正が働く要素としては、本体内蔵の温度センサー精度〔=本体とチップの保管温度の一致が最低条件〕や
環境温度の変化に合わせた反応速度の補正精度差が考えられ、それによる影響は大きいものがあります。
もちろん大前提として採血場所の違いによる成分差の補正についても機種によるrule差が存在します。

機種によるクセ(一例:メディセーフは値500を超えるとやや不安定か)はありますが、同一個体で大きくブレるものではありません。
あえて触れるならばチップの補正や防湿(高温多湿な日本の場合影響大)等、使用者側の管理状況でのミスであるとか、
ここの過去レスにも出てきたように、使用法を厳守できずに想定外の測定方法をやってしまう等には注意が必要です。
119病弱名無しさん:2008/07/16(水) 12:14:07 ID:C+wqXIhw0
 対応するスレがここでいいのかわからないのですが

 アスパルテームなどの人口甘味料を摂取すると血糖値はあがるんでしょうか?
 それともカロリーは極少数なので水同様血糖値はかわらないんでしょうか?
120病弱名無しさん:2008/07/16(水) 21:35:48 ID:f6aQzaKp0
>>119
上がらないけど、
アスパルテームは発ガンの危険性が報告されてるから
やめた方がいい。
121病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:02:12 ID:598mOCkI0
今日メディセーフミニで測定しようとして、採血したが
すごく痛かったどうも針が違う気がした。
122病弱名無しさん:2008/07/16(水) 23:37:51 ID:BopYZ0aW0
メディセーフミニはランセットではありませんが何か?
123病弱名無しさん:2008/07/17(木) 20:12:50 ID:vtzEKt800
発射した状態で先端が2mmほど出ていたようです。
124病弱名無しさん:2008/07/17(木) 21:16:55 ID:dg5jNSbo0
>>123
それは穿刺前のセット時で、すでに針位置が前にズレていた証左。
再使用してない?
もしくはセットするときミスって、レバー引き直してたり。
やってみるとわかるけど(再現テスト)、そういう事をすると発射前にもかかわらず
すでにデフォ位置より針が前にセットされる場合がある。
(前目からのスタート→穿刺→戻りきらない)
正規の使い方なら正しい位置から発射され、正しく戻るよ。
125病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:46:16 ID:vtzEKt800
ふーん、レバー引き直しちゃいけないのか。じゃ説明書は間違いを書いてるのか。
126病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:09:04 ID:dg5jNSbo0
>>125
再度実験してみたw
結論:再使用(一旦外した針をファインタッチに再度差し込み直し)する時に起きる現象。
外さずレバーを引き直す場合はおKということで訂正、スマソ。

まあ、おまいさんが想定外の操作をした確率はさらに高まったとしか言えない訳で・・。
127病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:17:22 ID:dpIURVNV0
>>126

そいつはここ数日沸き出した基地外だろ
マジレス(゜凵K)イラネ
128病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:26:58 ID:dg5jNSbo0
>>127
う〜ん・・○○○かどうかはさておき、痛い思いをしていた様子だったから
スルーするよりも経験上の情報をと思ったんだよ。
おバカな自分は咄嗟にあいまい記憶を引っ張り出して間違った書き込みを
>>124でしていたので、ちゃんと訂正謝罪もしなくちゃと思ってね。

気を悪くしてしまったならゴメン、気を付けるよ。
129病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:11:12 ID:QbQEXhcm0
>>基地外です。いろいろありがとう。
初めは、二プロのフリースタイルで採血量も少なく測定に時間がかからなくて良かったが(約3年半)、チップや穿刺針もコンパクトで良かった。
メディーセーフミニは今年5月から、チップや穿刺針はやや嵩張るようになってミニと言ってもやや大型で持ち運びにくいもので、良く考えれば、二プロのフリースタイルより何世代か古いタイプかな。
採血時の穿刺針のセットの感じがどうもはっきりしない。
構造が複雑なのではまったつもりでも慣れてないせいかうまくいってないこともあった。明日テルモのフリーダイヤルに電話して聞いてみよう。
130病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:55:25 ID:CBtXRE4u0
>>129
わざわざ使いにくいのを使わずにフリースタイル使ってれば良いのに・・・

せめてランセットだけでも痛みの少ないものを使えばどうですか?
うちの場合はソフトクリックスを2〜3日おきに針先替えて使ってる。

使った後はアルコール綿で清掃・消毒すれば20回位は十分使えるよ
きれいに掃除しなければ血脂がついて日本刀みたいに切れなくなる。

ところでみなさんはソフト使って血糖値の管理をしてらっしゃいますか?
131病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:27:27 ID:O5HXrmvc0
≫130
そうですね。でも病院の指定で仕方なく使っているのです。
「使いにくい。」とは、言ってるんですよ。保険外なら自分で選べるんですが。

採血用の針は正しくセットしたつもりでもうまくいかないことがありますね。
浅くしか刺さらないことがあります。
フリーダイヤルで聞いたのとは違いますね。
132病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:49:43 ID:w3r9F5ee0
>>131
ランセットだけ変えればよいと言う>>130に一票
133学生:2008/07/23(水) 23:09:55 ID:wcUd2bXXO
今回簡易測定機を使い毛細管血と静脈血の比較をしようと思い測定しました。本来なら毛細管血が高くでるはずが静脈血が高くでました。
いったいなぜなのでしょうか?教えてくださぃ。
134病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:38:02 ID:5KdV9/pYO
誤差の範囲ジャマイカとエスパーなレスしてみるテスト
135学生:2008/07/24(木) 02:58:38 ID:XPwXbD/vO
誤差の範囲ですかね。教科書には毛細管血のほうが高いと書いてあったので気になりました。ありがとうございます。
136病弱名無しさん:2008/07/24(木) 03:08:20 ID:5KdV9/pYO
同じ機械で同じ部位を続け様に測っても
20前後差が出るのが簡易測定機。

あくまでも目安としての用途で使うものでは?
137病弱名無しさん:2008/07/24(木) 05:07:31 ID:Y/mgFaj10
単に血糖値が下がり傾向中の測定だからじゃね?
138病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:59:57 ID:2Siq4GGk0
アキュチェックコンパクトプラス使っているひと居ますか?
交換の手間が省けて便利そうですが
139病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:43:41 ID:hBi0gOl10
>>138
これしか使ったことないですが、非常に簡単で快適です。
大きさが許せるなら良いと思います。
140病弱名無しさん:2008/07/27(日) 04:47:34 ID:LYkjgAlX0
>>139
ありがとうございます
購入検討します
141病弱名無しさん:2008/07/27(日) 21:24:04 ID:7SJYwwrhO
142病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:07:07 ID:DsZPV/aO0
一番精度が高い測定器ってどれですかね?
143病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:27:01 ID:T/9dwnWzO
測定機のオススメの一品ってのあるかい?

私のオススメはAccuCheckシリーズなんせ計りやすい。
少量の血液でも確実に吸い込んでくれる。
穿針器も切れ味鋭く痛みも少ないと思うがどうでしょう?
WaveSenseのKeyNoteも小窓があって血が吸われてくのが見やすいと思う

フリースタイルはちゃんと吸われているのか分かりにくい。
CleverCheckはなかなか吸い込んでくれないけど
Advocateは似たようなチップなのに良く吸い上げてくれるし
ソフトも無料なのが嬉しい。
144病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:54:34 ID:T/9dwnWzO
手持ちの機器を総動員して測ってみた。
AccuCheck Performa 90
AccuCheck Aviva 107
KeyNote 96
CleverCheck 110
Advocate Duo 112
Freestyle Flash 105
145病弱名無しさん:2008/07/29(火) 02:05:02 ID:T/9dwnWzO
おっと忘れてた
PrecisionXceed 106

先日、今まで採血した全てのところからびゅーっと血が吹き出して止まらない夢をみた。
とても怖かった。今も試しに薬指絞ったらちょっとだけ血が出たので
もしやと思い中指も絞って見ると二カ所から血が吹き出した。
146病弱名無しさん:2008/07/29(火) 02:06:25 ID:DsZPV/aO0
>>142
>>143

バイエルメディカル製の「アセンシアブリーズ」かな〜?
みんな、どう思う?
147病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:47:35 ID:sk+fUr84O
測定機コレクターか
148病弱名無しさん:2008/07/31(木) 12:59:53 ID:99jKzKPL0
>>146
馬鹿丸出し
149病弱名無しさん:2008/07/31(木) 14:37:39 ID:ScPdv2vd0
>>146
 そこのが一番精度高い。
150病弱名無しさん:2008/08/01(金) 07:10:45 ID:V5floniP0
>>142 >>146 >>149
スゲー自演


151病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:38:17 ID:hwImIh8w0
>>150
スゲ=自演















お前みたいのが居るから日本は良くならないんだよ。早く北朝鮮へ拉致されろ。
152病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:39:29 ID:iLi0wds20
意味不
153病弱名無しさん:2008/08/01(金) 14:46:18 ID:hwImIh8w0
>>152
意味不
154病弱名無しさん:2008/08/01(金) 14:54:43 ID:hwImIh8w0
>>147
>>148
>>150
>>152
自作自演
155病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:27:57 ID:BF90M2ko0
なんだこの流れ

パッと見アセンシアブリーズ工作員が火病っているような感じだが
それにしても変な奴が居付いたな
156病弱名無しさん:2008/08/02(土) 05:22:54 ID:peokjct5O
とてもおもしろそうな…
157病弱名無しさん:2008/08/02(土) 12:32:43 ID:k4aypv180
まじでアセンシアブリーズの精度が一番高いよ。
空腹時   血液検査55mg/dl 
 アセンシアブリーズ57mg/dl 
158病弱名無しさん:2008/08/02(土) 17:05:40 ID:8ryz8kCK0
ハイハイ
159病弱名無しさん:2008/08/04(月) 02:22:13 ID:pdqICM5X0
どれも精度は大して変わらない。
ただし、○○○が作ってるやつだけはどうも数値がブレる気がするんだが・・・
160病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:24:40 ID:UE/sQhE60
>>159
000って何処の会社の?
161病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:17:56 ID:axRUcbvB0
通称3文字だと無理して4つくらいありそうだww

最近のスレの流れを見る限りでは恐らくアレかな?と思うがw、精度を話題にするならメーカーや機種以前に
誤差の多い掌採血を除外して考察ないとダメだわな。
162病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:31:13 ID:PFifB46s0
ヤフオクでキッセイフリースタイルセンサー(新品)を購入しました。
少し古い機種ですが現在のニプロの製品と差はあまり無いと考えて良いのでしょうか?

後、センサーなどは未購入ですが安ければ個人輸入にも挑戦したいと思います。
個人輸入されてる方何処から買ってますか?
当方個人輸入は未経験なのでどうやったら買えるのかなと手探り中です。
163病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:21:16 ID:08UueavA0
ランセットの針が逆に刺さっていたんですが、これはよくあることですか?
2個連続でした…
164病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:07:49 ID:r9Il0AaR0
はかって健康ドットコム
http://www.h-kenko.com/eshop.php

誰かここで買い物をした事がある人いますか?
測定器を買おうと思ってるんですが、輸入品ってのが気になりまして。
165病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:12:08 ID:GFzO28o90
>>164
2ちゃんだけじゃなく、ブログとかも見てみれば?
166病弱名無しさん:2008/08/25(月) 02:59:13 ID:sz+mJ0IeO
>>163
どこのメーカーのやつ?ここで聞くよりメーカーに直接問い合わせた方が良いと思うぞ
167病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:41:01 ID:orE7rQhz0
(・∀・)ふっふっふ アークレイからテルモに替えちゃった あのデータ出力端子ってどうやって使うんだか....
168病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:23:35 ID:Qs/4PEhk0
>>167
メディセーフデータビジョンという別売品を使えば出力可能なんだが、
個人ユーザー向けではなく医療機関向け企画な商品という位置付けな為か、
価格(定価)は強気の\94000也   (゚∀゚)アヒャヒャ
169病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:34:33 ID:WL/01V1c0
>164
そこで買ったよ。
逆輸入品なので入荷に日数がかかるのと英文マニュアルだけ、
それが気にならないなら安くていいんじゃない?
国内品との測定誤差があるかどうかは不明。
値段的にはそこが一番安いみたいね。
170病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:36:17 ID:Uv/5s7iD0
逆輸入品?
171病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:38:55 ID:dPxG5vew0
amazonで安い血糖測定器見つけたら、海外から日本へ送ってはくれないだと!
ケチ!
172病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:25:56 ID:wFPIDJZl0
173病弱名無しさん:2008/09/25(木) 00:33:37 ID:aIgP+DzzO
健康診断で血糖値がやや高めで119ありました。
尿蛋白も+です。
医者はまだ正常範囲だと言うけど、今後悪化するか不安です。
注意すべき点はありますか?指導は運動を勧められたけど続きません。医学書読んだけど、実体験が知りたい。是非お聞かせください。
ちなみに粗食で飲み物は麦茶や豆乳が殆んど食欲は普通。運動はしませんが、身長165の体重は50キロ女です。

174病弱名無しさん:2008/09/25(木) 11:11:18 ID:h/mu2MMV0
>>173
とりあえずここに書き込んでるくらいだから、血糖値測定器買って自分で少しモニタリングしてみたら?
血糖はかりだすと、目標がはっきりするから、自分でなんとかしようとするモチベーションもあがるよ。
空腹時 110以下、食後2時間 140以下が正常人だからこれこえないように生活を工夫する。
食後30分くらいの散歩は明らかに血糖さがるのがわかるから、運動を続けるはげみにもなるよ。
(食事制限についてはたんぱくでて腎症の可能性もあるので、医者も安全みてすすめてないのだろうけど、本来なら
食事制限も少し考えたほうがよい)

蛋白も一時的なものかどうかは医者でないと判断できないけど、ウリエースみたいなので、体調万全のときに自分で計ってみるといい。
175病弱名無しさん:2008/09/26(金) 08:35:25 ID:K3+4CQCF0
>>164
>>169
俺もここで買ってるけど多分一番安い。
日本語の説明書はお店にいえばくれるよ。
176病弱名無しさん:2008/09/26(金) 14:29:46 ID:rC+GpphmO
174 ありがとうございました。参考になりました。運動不足・散歩から初めてみます。
177病弱名無しさん:2008/09/26(金) 15:43:57 ID:VTsoQWIX0
>>172
州しか選択出来ないけど日本もおk?
178病弱名無しさん:2008/09/26(金) 21:59:26 ID:iGrnpqfcO
フリースタイルフリーダムセットSとフリースタイルフラッシュってどう違うんですか?
179病弱名無しさん:2008/10/01(水) 17:36:51 ID:jl+aJvzS0
前から思ってたんだが、ひょっとしてランセットの針って再使用してもいいのか?
あと、専用針じゃなくて、フィンガーランセットとかのジェネリック品使ってもおk?
180病弱名無しさん:2008/10/02(木) 07:14:04 ID:bvfxAe8s0
>>179
自分しか使わないから、2週間くらいは再使用してる。
毎回使用後流水&アルコール消毒、使用前にアルコール消毒して使ってるが、外で使う時は
そこまでできないので、新しい針使用する。
 とにかく安全に血を出せばいいので使えれば専用針でなくてもOK
181病弱名無しさん:2008/10/02(木) 20:26:25 ID:+Cs44pHu0
>>180
2週間はすごいな...。

>>179
大体2〜3回は使い回してるよ。自分専用だし。
ただし、使用後と仕様直前にエタノールで清掃消毒してる。
前は5〜6回使ってたことも有るけど、針の先が血液でなまるというか、
何度も使った針は痛みが大きくなった様に感じられた。

ちなみに針(ランセット)は専用品ではないのを使ってる。

測定器はランニングコストの安い
ttp://www.fukazawa.ne.jp/vshop1/?hno=KTD-005
コレ使って
ランセットも純正より細くて安い
ttp://www.fukazawa.ne.jp/vshop1/?hno=KTW-001
これにしてる。

この組み合わせと針の再使用を加算して
測定コスト:75円/1回
かな...。
182病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:44:15 ID:bPuLOKvm0
いろいろ教えてくれてありがとうございます>>180,181

センサーはワンタッチウルトラのものをe-bayで買ったりして安く入手しましたが、
針を別に買わないといけなかったので、これ再利用できるよな・・・・・と穿刺器具を
見ててつらつら考えていたところでした。
とはいえ自分でまち針で指を突くのは怖いので、専用針を消毒後再利用してみました。
二回目ぐらいなら使用感は同じでした。一本二〇円近いのに、これを使い捨ててたかと
思うともったいない。
ぐぐって調べていたら針を刺す度に少しずつ先が丸まってだんだん痛くなっていくようなので、
使うとしても181さんと同じく三回ぐらいが限度かも。
センサーも、もっと安価なジェネリック品が欲しいところです。
183病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:36:05 ID:n+ucczxaO
同じ針何回も使うと皮膚が硬くなって深く刺さなきゃいけなくなるぞ
184病弱名無しさん:2008/10/03(金) 09:00:46 ID:mDUK4P4I0
なんか髭をそると濃くなるレベルの話だな
185病弱名無しさん:2008/10/03(金) 18:41:38 ID:RyytngSs0
>183
同じ箇所を難解もと言うのは聞いたことがあるが
186病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:44:22 ID:j9h8NNgkO
>>184-185
針を複数回使うと針先が微妙に曲がり、その状態で刺すと傷口が大きくなりやすい。 
その為、皮膚が硬くなってしまうらしい。看護婦さんが言ってた。 
187病弱名無しさん:2008/10/12(日) 00:33:49 ID:IXko8bMv0
針変えずに5回使ってみた

4回ぐらいが限度だと思った。
5回目超いてえ
188病弱名無しさん:2008/10/18(土) 18:17:44 ID:XG9ROW9JO
針先の拡大写真見たら一回で交換しないとダメだと思った
189病弱名無しさん:2008/10/18(土) 19:18:34 ID:C6T9tjuT0
上腕で測りたいなら機種選定自体が間違いだな。
指先は少し痛いから抵抗あるんだろう。
さすがに低血糖発作気味とかの緊急時には、すぐに数値の反映する指先推奨なんだが、
病状が比較的安定しているのなら掌や二の腕とか痛点の少ない部位に対応した他の機種に
変えたら幸せになれる。
190病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:02:41 ID:IAnSNG3c0
上腕や手のひらで計る場合のお勧め機種はあるでしょうか?
191病弱名無しさん:2008/10/21(火) 10:32:59 ID:rBRaLZT80
>>169

使いごごちはどうですか?
192病弱名無しさん:2008/10/23(木) 00:25:59 ID:hSES7yJI0
チラ裏になるけど...

非観血的に血糖値を(出来れば持続して)測定できる血糖値測定器は
まだ出来ないのかなぁ?

パルスオキシメーターみたいな簡便な奴があればいいのに...。
気楽に測定できるだろうし、なによりチップ費用と廃棄の問題が解決
できるのに。

需要はあるだろうから、技術的&精度的に問題があるのかな?
糖尿病になれば(とくにカーボカウントするなら)必需品だから、少々
高価でも購入に値すると思うんだけど...。
193病弱名無しさん:2008/11/09(日) 22:35:38 ID:yX6yGrGV0
今まで使っていたニプロのセンサーチップが切れかけてるので新しいチップ
に付け替え、指定CODE番号を(12)から(1)に変えて計りなおすと、いき
なり血糖値が20近く下がった。
グルコース基準液で計ると、前(12)が115、新しい方(1)が90、どっちも
説明書の基準内なのだが、この場合どっちの計測結果が正しいのだろう?
194病弱名無しさん:2008/11/14(金) 00:46:37 ID:xQaU7Vq5O
中指と薬指で測ってるんだが、刺し針の後に指を絞ると
2・3カ所から血が出るようになってきた。
暫く測るの止めて指休めるわ。
195病弱名無しさん:2008/11/14(金) 07:51:30 ID:KIZUOUfJ0
食前と食後2時間ぐらいなら同じ針使ってもいいよね?
196病弱名無しさん:2008/11/14(金) 07:59:20 ID:KIZUOUfJ0
と思ったが、消毒綿の経費の方が高かったのでやめておこう
197病弱名無しさん:2008/11/14(金) 08:02:21 ID:KIZUOUfJ0
センサーが値段高いんだね 針なんかおまけみたいな値段だな
198病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:08:09 ID:aTknEgHP0
>>196
どんだけ消毒綿使ってたんだよ。
おれ1回に消毒綿ひとつまみしか使わない。
スプレー式のアルコール2プッシュでびたびたになるていど。
だいたい、100円ショップのもので100回分はもつ。




199病弱名無しさん:2008/11/17(月) 06:12:43 ID:Y+JxPtm6O
初めて血糖値測定器を購入したいと思っているのですが、どこから買うのが一番コストパフォーマンスがいいんでしょうか?


個人輸入も視野に入れてます
200病弱名無しさん:2008/11/17(月) 07:05:44 ID:cZZcwVH60
消耗品の入手のしやすいのが一番じゃないか?
オレのはたまたま近所の薬局にチップがおいてあるやつで良かった。
201病弱名無しさん:2008/11/17(月) 11:06:21 ID:UhL6mzPv0
英語ができるならe-bayで個人から買うのが安い。
センサー一枚30円〜40円(送料込み)で入手可能。
202病弱名無しさん:2008/11/17(月) 12:21:04 ID:aKobnOFQ0
>>199
普通の薬局で買うならテルモかニプロじゃないと困るけど(目黒区渋谷区おれ調べ)
特に、病院に通ってない人は針の処理に困る
テルモとかだと渋谷のマツモトキヨシでも針の回収ボトルが手に入る

通販で買うならどれでもOK


機種ごとの特徴
http://tou-nyou.jp/select.html
個人輸入代行
http://www.h-kenko.com/
203病弱名無しさん:2008/11/18(火) 07:08:53 ID:bQsUjUXk0
>>198
60個入りで700円ぐらいの1枚ずつパックされたものだった
どう消毒すればいいかよく分からず店員さんが高いけどこれが
簡単というのを買った

>>201
これから英語を勉強することにする
204病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:39:44 ID:3BTyIkaDO
>>192
ちょっと前に論文読んだけど、アメリカで血糖値が見えるコンタクトレンズが開発された。
視野のすみっこに淡い色で常時表示するらしい。
気にはならないらしいが、涙からの検出だから15分ほどラグがあるらしい。でも便利そうじゃない?

まだ商品化はされてなかったと思うけど、近々出るんじゃないかな?
205病弱名無しさん:2008/11/18(火) 09:33:38 ID:bQsUjUXk0
スレと関係ないが飲み込むカプセル型の胃カメラ(お尻から出てくる奴)がはやく出てほしい
206病弱名無しさん:2008/11/18(火) 12:46:25 ID:qY8aY6uG0
>>203
おれ石鹸で手を洗ってやってる
207病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:58:33 ID:un9ho9kR0
簡易測定器は病院検査よりも高くでて
誤差が空腹時で10〜20で食後は30〜60だとか…
説明書に書いておいてほしかったよ
1時間値が180程あったから慌てて病院に行ったのに



208病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:06:12 ID:7okg8SZoO
詳しい回答ありがとうございました。

翻訳ページを使いながらのe-bayで買ってみます


209病弱名無しさん:2008/11/21(金) 03:38:55 ID:82kewuEjO
最近針刺しに小指使い出した、痛みが少なく血もよく出るけど針穴後が目立つなぁ
また真ん中三本に戻そうかとおもう
210203:2008/11/22(土) 06:15:08 ID:Qy8EL4jd0
みなさん 消毒には何を使ってます?
211病弱名無しさん:2008/11/22(土) 20:07:42 ID:QmSut/700
石鹸で手を洗うだけ
212病弱名無しさん:2008/11/24(月) 06:19:01 ID:pilBbbIB0
なんか使おうよ
213病弱名無しさん:2008/11/24(月) 13:30:39 ID:S22Gh3HM0
でも針は新品だし
ちょっと刺すだけだし

と思ってるんだけど
もしかして消毒してないのは俺だけ?
214病弱名無しさん:2008/11/24(月) 14:03:46 ID:pSkkAQdy0
自宅とか、石鹸で手を洗える環境ならそれでいいんじゃね?
お湯で洗えれば血行も良くなり結構・・・・ _ノ乙(、ン、)_

>>210
医者からはフタ付き容器に入った消毒綿200カット入りを支給されているから、自宅ではそれを使ってる
残り少なくなると乾いてくるので、補充用のエタノール瓶入りも別途購入(これは自費)
外出時用には自腹で個包装の「ワンショットプラスe」を
(スワブパットの方が一般には安価だろうけど、成分の関係から匂いの少ないワンショ(ry…を選択
 公共の場で使うかもしれない場合を想定して)
215病弱名無しさん:2008/11/24(月) 18:36:24 ID:gJSX1DkX0
ここによると、
http://www.wound-treatment.jp/title_shoudoku.htm
「注射・採血前の酒精綿での消毒」は単なる習慣,風習,言い伝
えではないだろうか。
とのことです。
216病弱名無しさん:2008/11/24(月) 21:46:51 ID:Qq6wUzO+O
痛みのない測定は出来んのか
217病弱名無しさん:2008/11/25(火) 08:27:46 ID:9QMI+E0R0
メディセーフファインタッチ穿刺器、1でも痛い。

0だとでないし。

218病弱名無しさん:2008/11/25(火) 09:08:18 ID:FJxNWPdA0
>>217
指のハラじゃなくて指のワキバラというか横のほうでせんしんすると少しはマシ
219病弱名無しさん:2008/11/25(火) 09:43:16 ID:fHcGgVOx0
針とセンサーが一体となって刺したら血糖値が出るのはないのー
220病弱名無しさん:2008/11/27(木) 20:32:30 ID:w2KJ9iXY0
>>207
健康診断で境界型と判明したおいらも、
食後に測定器で200以上出たときは「人生終ワタ」と思ったよ。
病院で糖負荷検査受けたら、食後2時間で最大160の境界型のままダタよ。
検査費用返せ〜。
221病弱名無しさん:2008/11/28(金) 04:40:30 ID:sd+UgMhk0
>>219
で、使い回しでまた問題に
222病弱名無しさん:2008/12/04(木) 17:27:08 ID:9+xrC5Nc0
電池がダイソーに売っててよかった
223病弱名無しさん:2008/12/05(金) 13:38:40 ID:16AaEmuUO
痛いのがいやとか言ってる奴。フリースタイル使えよ。腕や手の平からならまったく痛くないし、1mm程度の血で十分。
針何度使い回しても痛くないよ。
224病弱名無しさん:2008/12/05(金) 21:50:32 ID:BPNfARFM0
髭剃りで切った時の方が血が出るくらいだなw
225病弱名無しさん:2008/12/06(土) 16:17:36 ID:Hv3bdh5g0
ランニングコストが安いものってどれでしょうか?
針は何回かは使おうと思っています
226病弱名無しさん:2008/12/06(土) 18:23:22 ID:VJMJ3pOL0
>>225
http://tou-nyou.jp/product/a230-01.html
一回96円

怪しい個人輸入のサイトとかならもっと安いかも
227病弱名無しさん:2008/12/07(日) 00:57:27 ID:Y/Atrsnu0
>>225
国内で調達しようとすると、アセンシアブリオが安いかな。
http://tou-nyou.jp/select.html
e-bayなんか使えば1回3〜50円になるだろうからそれほど差はないかも。
228病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:39:31 ID:53geaBWp0
>>225
>>226

その店ってアフィリエイトが多くてどっちかというと高い所じゃん。
屋号をいくつも使ってアフィリエイトも有るから検索の邪魔だよ。
アセンシアブリオなら、もっと安い店幾つもあるでしょ。
安相場は、テストストリップ 70円/1枚かな。

http://www9.kyoto-wel.com/item/IS81136N01237.html
http://www.fukazawa.ne.jp/vshop1/?hno=KTD-015&tno=kettou_brio
http://www.selme-sokuteiki.net/index.php?main_page=product_info&products_id=161

昨今の為替事情があるから個人輸入試そうかと思って調べたけど、今、ブリオって売ってる国殆どないのね...。

229228:2008/12/08(月) 22:53:06 ID:53geaBWp0
あら、レス番ずれてた...

>>225-227

針は最近はこれ使ってる。
安いし、バイエルの専用品よりも針が細くて痛くないと思う。
http://www.fukazawa.ne.jp/vshop1/?hno=KTD-015|KTW-001&tno=kettou_brio
http://www.dg-health.com/item/191.html
230病弱名無しさん:2008/12/14(日) 17:52:33 ID:QmDsmyJnO
今まで5台使ったけど、測定精度の信頼性の高い機種は、プレシジョンのエクシード(アボット社製造でオムロンが発売)かアキュチェックアビバ。
アビバは、扱ってる薬局が少ないから、通販で大きな薬局から取り寄せるといいです。
グルテストやメディセーフミニとかも悪くはないが、測定に必要な血液量が多めというのがマイナスポイントかな。
231病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:20:52 ID:cbVYx9/8O
針はたいした値段じゃないけど、測定電極(チップ)が高いから、普段は入院してる時のようには測れないね。
私は、ネットで安い店を探してまとめ買いしてます。
232病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:52:23 ID:Y/EaukMk0
安いお店 どこですか?
233病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:19:03 ID:b3nGtjKt0
このスレのログ読めば出てるだろう。はかって健康ドットコムで検索してみれ。
しかし別に激安って訳じゃない。1回100円はかかる。

真に安値で買いたければヤフオクで辛抱強くセンサーが安く出るのを待つか、
e-bayから輸入(要・中学生レベルの英語力)。
234病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:37:32 ID:EGPe9TK/O
深澤薬局が無難な価格かな。
235病弱名無しさん:2008/12/21(日) 19:48:46 ID:PEBcoJToO
俺はアキュチェックアビバをメインで使ってます。
(測定精度が高い割に、ランニングコストが低めになるので)
難点は、一般的な薬局で買えないこと。
テルモのメディセーフミニとかなら簡単に手に入るんだけど…
236病弱名無しさん:2008/12/31(水) 03:13:00 ID:tpPNpXSZ0
病院で安く買えるっていうんで買ったのはいいんだけど
なんかすんげー外箱が汚かった
まあ中身は問題なしだからいいけどさ
237病弱名無しさん:2008/12/31(水) 06:02:01 ID:GUxHBFYR0
ちょっと前に論文読んだけど、アメリカで血糖値が見えるコンタクトレンズが開発された。
視野のすみっこに淡い色で常時表示するらしい。
気にはならないらしいが、涙からの検出だから15分ほどラグがあるらしい。でも便利そうじゃない?

まだ商品化はされてなかったと思うけど、近々出るんじゃないかな?
238病弱名無しさん:2009/01/08(木) 15:23:08 ID:MpSMkuMN0
なんか新製品出た?
239病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:57:28 ID:SOnh1EuYO
カラー液晶のが発売されてるけど、使ってる人いますか?
これと、アキュチェックアビバで迷っています。
コストはアビバの方がかからないみたいだけど、いずれにしても、通販とかじゃないと手に入りにくいね。
240病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:07:25 ID:nfGUHuJP0
>>239
アキュチェックアビバを楽天で買って使ってるけど
針の交換が省けてすごく便利
241病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:10:33 ID:nfGUHuJP0
>>239
普通の薬局でサポートしてほしいなら
テルモとかの日本企業のやつがいいけど
渋谷の109の向かいのマツキヨですらテルモの測定器をサポートしてたし(針の回収とか)
242病弱名無しさん:2009/01/14(水) 07:54:33 ID:mU1qdsVRO
情報ありがとうございました。
テルモのは、病院で使ってましたが、古い測定方式なので、同じタイミングでも測る度に測定数値が変わるので信用できないです。
一般薬局で取り扱ってますが、どうせ買うなら、もっと測定精度の高い新機種の方がいいかなと思っています。
243病弱名無しさん:2009/01/14(水) 09:51:54 ID:4eyoxhKU0
同じタイミングで測って数値が違わないSMBG器ってある?
244病弱名無しさん:2009/01/15(木) 13:43:38 ID:VQTpJmRbO
>>243
違いが大きい機種と違いが小さい機種はあると思う。
245病弱名無しさん:2009/01/15(木) 17:50:36 ID:6jIewG3+0
自分はロシュとテルモの両方を持っているけど、
そういう意味での精度の差は特に感じないなぁ。
246病弱名無しさん:2009/01/15(木) 18:02:34 ID:6jIewG3+0
ちょっと追加すると、例えば穿刺の痛みに弱いだとか、かなり血が出にくい体質だとかで、
必要な量が絞り出せない人にはテルモ(に限らず検体必要量の多い機種)よりも
アキュチェックアビバ(テルモの半分程度で可)の方が良いかな。
もっと少ない機種もあるし、それぞれに長所も短所もあるから、自分に合った選択が吉。
247病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:02:31 ID:txMfOLtl0
測定はじめて3か月ぐらいだけど
最近は針が指に刺さりにくくなって血があまり出ない気がする
248病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:15:47 ID:cjPz2yrB0
>>247
指をこまめに替えろって医者に言われなかったか?
249病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:43:56 ID:0LOsy5HxO
センサーに付ける血が足りないと低い値出たりする?
250病弱名無しさん:2009/01/23(金) 17:42:30 ID:Z+eaPOXoO
私が使ってるやつはエラー音が出て表示もエラーになります。
251病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:58:27 ID:lI6mwRs50
>>249
おなじく・・不足だとERROR表示になるよ
252病弱名無しさん:2009/01/24(土) 00:32:44 ID:plooofgA0
失敗したとき悲しいよね
センサーが無駄に・・・
253249:2009/01/24(土) 00:40:36 ID:QcliCV8SO
私はエラーというより値が低く出ます。
そんなはずないと思い測り直すともっと高い値が出たり…
どちらを信じていいのやら。
254病弱名無しさん:2009/01/24(土) 06:27:42 ID:plooofgA0
金儲け金儲け

何が地域の皆様に平等に奉仕しますだよ
ご大層な額に自筆で書いて掲げてるけど
実際やってることは間逆

お前が曜日に依って客層を変えたり
空出張や空会議してるのはバレバレ

診察よりも診療報酬点数で頭の中は一杯一杯で
下らない検査だけは
沢山受けさせようと躍起
しかしそれの結果説明はいつもナシ
後が詰まってることで患者を煽らせ必要以上の質問は切り上げ
患者の検査値を見て今度の治療にどう役立てるような
本当にお前がしなきゃいけないことは後回し・ポカミス

医学管理225点が取れない日は
意地でも簡易血糖測定22点って笑わせるなよ

初診の患者は逃してはならないと予約患者を2時間も待たせた挙句
エコーに入るってどういう神経してるの?

あとさ一応接客業ならワキガくらい治しておけよ
臭い

今日も接待弁当は美味しいなー
255病弱名無しさん:2009/01/24(土) 22:28:46 ID:vAwujU7M0
>>253
簡易測定器なんで正確な値は出ないらしいですよ
正確な血糖値は採血して調べないとわからないみたいです
256病弱名無しさん:2009/01/24(土) 22:48:33 ID:QcliCV8SO
>>255
やはりそうなんですね。
あまり過信しすぎず、目安ぐらいに思う事にします
257病弱名無しさん:2009/01/24(土) 22:53:43 ID:AU54t3d20
>>256
病院の血糖測定器は数億円もするらしいよ。
258病弱名無しさん:2009/01/25(日) 11:37:23 ID:0LaRgLFaO
チップとセンサーあまりまくってるから売りたい..
259病弱名無しさん:2009/01/25(日) 18:53:46 ID:m3qU0Y720
>>258
ヤフオクで売ればいいのに。
はっきりいってほしい。
注射針や穿刺針は何回も使えるけど、チップはそうはいかない。
一日4回程度、月に80回を上限とするというわけのわからない通知のせいで自己負担が半端ない。
260病弱名無しさん:2009/01/25(日) 19:13:09 ID:0ubYMI4T0
自分は月2回くらいしか計らないな
261病弱名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:07 ID:0LaRgLFaO
アキュチェックコンパクトを使ってます。ランセットとドラムが余ってます。
需要ありますか?
262病弱名無しさん:2009/01/26(月) 00:18:02 ID:ZVcPcs2X0
インスリン注射器の針30個
血糖値測定器のチップ30個
穿刺針30個

それぞれいくらぐらいするもんなの?
263病弱名無しさん:2009/01/26(月) 02:01:08 ID:p6Y28gqE0
>>262
ナノパスは処方がないと変えないと思います。

ナノパス
2,100円/70本入
テルモ プレスリリース 2005
http://www.terumo.co.jp/press/2005/009.html

メディセーフチップ30個入
3,780円
メディセーフ針30本入
504円

【血糖測定器】メディセーフミニ 初回セットの販売(通販)は免疫堂
http://www.menekido.com/Product/item2/a280-01.html
264病弱名無しさん:2009/01/26(月) 18:13:19 ID:ZVcPcs2X0
>>263
ありがとうございます
先日退院したばかりで2種類のインスリン持たされてます
測定器は病院からテルモのやつ借りてます

針やチップのような消耗品は保険きかないんですかね
265病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:17:14 ID:L5CL2GTm0
>>264
2型は80個が上限で、3箱までは一般は3割負担。それ以上は自己負担。
自分の場合も1回の診察でチップは25個入り3箱しか処方してくれなくて、診察日がずれたりして足りなくなったら薬局で全額自己負担で買ってるよ。
一日3回測定したら、25日分しかないよね。4回測定したら19日分しかない。

このことは自分もよく知らなくて、なんで必要な分を処方してくれないんだろうと不思議に思って聞いたら、
「そういうものなんです!」とちょっと怒った風に言われた。
保険点数と医療行政、病院の経営に関わる話だから、担当医はそんなことを患者に相談されてもどうしようもない、ということなんだろうなあと理解しました。
月に3000円くらいはチップだけで医療費とは別に自己負担になるけど、そのくらいを捻出する財力と治療に対する姿勢がない人はドロップアウトすると言うことなのかな。

長い目で見て安くすませようと思ったら、病院支給のテルモをやめて輸入のにするという手もあるかも。
それでも75個は3割負担で変えるんだから、結局病院書状のメーカー品を使った方が安いんだろうけど。

支給品は最初はラッキーと思ったけど、消耗品であっという間に元が取れるビジネスなんだよね。
266病弱名無しさん:2009/01/27(火) 09:07:57 ID:ojHcpr/a0
まぁ2型の場合は食生活や運動を高度にパターン化しちゃえば
毎日毎回律儀に測る必要は無いんだけどね・・・
267病弱名無しさん:2009/01/27(火) 16:18:44 ID:OmtpVmbS0
>>265
そうなんですか それは厳しいなぁ 大切に使おうっと
268病弱名無しさん:2009/01/29(木) 03:56:10 ID:jbt69AJsO
寝る前と食べ過ぎた時くらいしか血糖はからないから余りまくってるなぁ
269病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:03:10 ID:OcPSsese0
>>268
先生に怒られない?
インスリン注射してなくて自己負担で購入している人?
270病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:13:43 ID:8M6bhVi30
本当は自己コントロールで悪化を抑制できる軽度糖尿病患者にこそ
測定器&センサを健保対応で供給すべきだと思うんだよな・・・

血糖値のセルフコントロールとはぶっちゃけ運動と食事量のバランス・・・
わかり易く言えば平均台を歩く様な物だ。

そこで血糖値測定器の有無は非常に大きい
血糖値無しの血糖値のコントロールとはすなわち目隠しして平均台を
歩くようなものだ・・・
自分の立ち位置がわからないのに正しいコントロールができる訳が無い

と言う訳で軽度の糖尿病患者にも血糖値測定器を健保対応で出すべき
沢山売れば量産効果で安くもなるだろうし・・・
271病弱名無しさん:2009/01/29(木) 22:22:33 ID:P9hM58AM0
>>270
まったく同意。
あんなチップが一個100円以上もするっておかしい。
ゲロ儲かりすぎてるだろうテルモ。
自己負担7割くらいでメタボにひっかかった奴らに買わせてあげたらいいのに。
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=4543.1
272病弱名無しさん:2009/01/29(木) 23:28:44 ID:YolA9qOS0
>>269
おれは自腹で買ってるよ
月2回くらいしか計ってないぜ
273病弱名無しさん:2009/02/01(日) 12:33:05 ID:Wob9lUqu0
医者には食前の血糖値を計ってくれといわれるけど
食後の血糖値って(少なくとも食前ほど)重要じゃないのかな
274病弱名無しさん:2009/02/01(日) 12:39:37 ID:qvIwOwPS0
>>273
食前をはかっておいたら食後はある程度予測できるからじゃない?
275病弱名無しさん:2009/02/01(日) 15:54:38 ID:hJX3uk570
ここで注文してみた、問題なく到着したらまた報告するよ
注文簡単だったし、安いし、カード使えるし
http://www.biousa.com/accuchek-aviva-glucose-test-strips-box-of-.html

ところで、同じサイトなんだけどこれって何?すげー気になるんだけど?
http://www.biousa.com/dia1cte.html
276病弱名無しさん:2009/02/01(日) 20:39:32 ID:qvIwOwPS0
>>275
100個で6000円か。
テルモの半額くらいだね。

もう一個はa1cをはかれる機械みたいだね。
本体1万、100ランセットで2300円。
結構安いね。
277病弱名無しさん:2009/02/02(月) 00:40:13 ID:Vpuaa9F20
HbA1Cって個人で計れるのか
278病弱名無しさん:2009/02/02(月) 00:42:00 ID:2cK5Oq5V0
>>274
そうなんですかね〜 今度診察に行ったとき聞いてきます
279病弱名無しさん:2009/02/03(火) 01:55:53 ID:SpH+ooOX0
a1cのほうが安いのが意外だ

だれか買って試してみてくれ
280病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:46:00 ID:dOOyPOaf0
281275:2009/02/03(火) 07:13:08 ID:3QE488na0
>>280
うわー! やっちまった〜!
282280:2009/02/04(水) 01:20:21 ID:j0GEeAjr0
差額が$16.05も・・・いくつ注文したの?間に合うなら変更お願いすれば?
200買った方が安いとか50ずつの方が安いとか
コンボだとか、スターターキットだとか微妙に値段が違う。海外サイトではよくある罠

因みに以前買ったところ。直接日本には送ってくれなかったんで、代行業者経由で。
http://www.store4diabetics.com/store/item/65702101102b/accuchekavivamonitorwpurchase4x50ctteststripboxesfreeshipping.html
http://www.store4diabetics.com/store/item/65702101102/accuchekavivamonitor100teststrips102lancetslancingdevicecontrolsolution.html

個数も違うけど、かたや針が入っていなかったりするので要注意
283病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:49:12 ID:oKLXzxCB0
>>279
10回で使い捨てなんだから
安くないだろ。
284病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:50:48 ID:YNbX+zFHO
指先で計るのと前腕で計ると血糖値が違うんですけどどちらが正しいんですかね?
285病弱名無しさん:2009/02/16(月) 16:44:45 ID:Mv6v28370
>284
指先で採血するタイプは値を補正するはず。
機種依存なので使用説明書を読むこと。
286病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:51:20 ID:jOlek7fK0
>>284
前腕で採血する病院はないのは何故だろうね
287病弱名無しさん:2009/02/17(火) 02:08:42 ID:7uL8s+r30
指は直近の血糖値が分かるからとかじゃなかったっけ?
288病弱名無しさん:2009/02/19(木) 18:51:08 ID:UwqLKxUrO
指先から採血するのは末梢血で動脈血に近いから。
上腕は指先より少し遅れて血糖が下がるから最近は殆ど無くなったね。
あと血液が出にくいのと跡が残る。
289病弱名無しさん:2009/02/22(日) 18:49:09 ID:fWNFBc2I0
献血すると血糖値やHbA1c等調べてもらえるんですかね?
290病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:34:29 ID:8SrjpTPZ0
>>289
No
来月中旬から、糖尿病に関する検査が始まるが、どっちでもなくグリコアルブミン
291病弱名無しさん:2009/02/24(火) 12:20:32 ID:/aends8M0
>>290
サンクス
292病弱名無しさん:2009/02/25(水) 10:52:18 ID:SN8l6glH0
アビバって20も数値高く出るなあ。
俺の中性脂肪が高いからだろうか。
293病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:51:57 ID:LDzfAfMP0
>>292
> アビバって20も数値高く出るなあ。
> 俺の中性脂肪が高いからだろうか。

俺のアビバも病院から貸与されているグルテストエースRに比べ
15%程度表示が高いみたい
294病弱名無しさん:2009/03/15(日) 23:46:36 ID:su8sTD1H0
保守
295病弱名無しさん:2009/03/21(土) 12:04:41 ID:1eIyFW7LO
液晶カラーの機械使ってる人いますか?
296病弱名無しさん:2009/03/21(土) 23:40:23 ID:w6ECmf1f0
>>295
今日の診察で貸与機種変わってワンタッチウルトラビュー になりました。カラーは無駄に見やすいですね。
以前はアセンシアブリーズでした。血液量少なくていいのは歓迎だけど,自腹で買ってたPC連携ソフト
が無駄になりました。
297病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:08:51 ID:8L2/M3/w0
ジョンソン・エンド・ジョンソンが販売してるライフスキャンの
ワンタッチLFSクイックセンサーって病院の血液検査の血糖値より何時も
15〜20ぐらい低目に出るんだけど他所のメーカーもそのぐらい誤差出る?

メーカーの説明ではプラマイ20の計40ぐらいが許容範囲らしいけど。
あまり出るようなら病院の先生に言ってメーカー変えてもらった方が良いかな?
298病弱名無しさん:2009/04/02(木) 19:28:25 ID:7QLKnKmL0
>>275
問題なく送られてきたのかなあ?
299275:2009/04/02(木) 20:56:30 ID:J6jLy02+0
>>298
ごめん 忘れてた〜
ちゃんと送られてきました。 送料は、ランセット200ヶと センサー200ヶ分で約18ドル、
ただし、送ったよって確認が出来てから後は追跡は一切出来なかった。
忘れた頃 約20日後に無事到着、クレジットカード払いの請求も間違いなかったよ。

300病弱名無しさん:2009/04/02(木) 23:19:27 ID:XODjqu5i0
>>299
A1Cセンサーは使ってみてどうでしたか?
301病弱名無しさん:2009/04/04(土) 19:56:10 ID:ohhHGAOOO
血糖が95って普通ですか?
高いですか?
302病弱名無しさん:2009/04/04(土) 21:14:37 ID:Jv1/Le/F0
>>301
ちょい低い?

明日このスレ見て決めたのが届く
これ確定申告に使えないかなあ
303病弱名無しさん:2009/04/05(日) 16:17:29 ID:+NzBqySX0
>>302
何にしたの?
304病弱名無しさん:2009/04/06(月) 18:34:09 ID:/oVEdsZp0
>>303
アキュチェックコンパクトプラス 221回測定キット

なかなか来ないなあと思ってメール見たらアメリカからの発送だった
はかって健康ドットコム
305病弱名無しさん:2009/04/07(火) 11:25:39 ID:wCLY4Me50
退院してから月1回診察に通ってる
まだ2回しか行ってないけど診察料5000円、インスリン代5000円なので
月10000円の出費だ
HbA1cが基準値になれば病院通いしなくて済むのかな?
306病弱名無しさん:2009/04/07(火) 12:30:49 ID:oefqBL8f0
>>305
あのねえ・・・あまりにも無知だよ。
同じ質問を↓でしてごらんなさい。
糖尿病総合スレッド part113【診断は専門医へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238148072/
307病弱名無しさん:2009/04/07(火) 13:42:50 ID:prsEUHuC0
>>304の品物今届いたので早速時間あわせ…真ん中ボタン押すと測定なのだな
1回損したorz

チェック液が89で食後すぐ物はためしでやってみたら199
時間おいてまたやるわ
なんか運動(ウォーキング)しようって気になってきた、我ながら単純だね。
308病弱名無しさん:2009/04/07(火) 13:44:35 ID:prsEUHuC0
連続スマン
針の痛みは全くない、ではノシ
309病弱名無しさん:2009/04/07(火) 14:12:56 ID:/61PjVW+0
>>308
アキュチェックアビバつかってるけど
たまにズキン痛む
痛点に当たるのかな?
310病弱名無しさん:2009/04/07(火) 16:25:42 ID:prsEUHuC0
自分でやるの初めてだから一時間おきにやってしまう…
今日はもう終わり、明日の朝一のテストがどうなるかチョト楽しみ
これからはお財布と相談さ

>>309
手のひらにやったら後で痛みが来るね、失敗
俺はだけど親指の指紋中心付近が良いみたい
中途半端に針出さずに最大の5で一気にカシュッとやるのがマイベスト
2とか3でやったら中途半端でさ
311病弱名無しさん:2009/04/07(火) 20:49:28 ID:wCLY4Me50
>>306
なんだ知らないのか
312病弱名無しさん:2009/04/07(火) 21:38:28 ID:p8UtgOer0
一番正確な奴を教えてください
313病弱名無しさん:2009/04/07(火) 21:42:51 ID:UUCM30QTO
>>293
入院している時の日内リズム検査の時とかに、複数の血糖測定器を同じタイミングで使い、病院の検査数値と比べた所、グルテストRは毎回低く出てました。
比較的、病院の数値に近かったのがアボット(現在はオムロン)から出ているプレシジョンエクシードとアキュチェックアビバでした。
テルモのメディセーフミニは、日本製だし使いやすいけど、測定方式が古く明るい所ではERRORになるし、同じ時に測っても、測る度に測定結果が違って出るからイマイチ信頼性に欠けますね。

測定器の製造国は、エクシードがタイ、アビバがアメリカ、ニプロのケアファーストが韓国、ワンタッチウルトラビューが中国。
センサーや穿刺器具、ランセット(針)は、ドイツ、アイルランドなどいろんな国で造られてますね。

参考になれば。
314病弱名無しさん:2009/04/07(火) 21:50:21 ID:1eyK3tTz0
>>311
糖尿病は絶対に治らない。
100年後には治るようになってるかも知れないけど。
315病弱名無しさん:2009/04/07(火) 22:49:08 ID:q1AzEHYk0
また懲りずにアンチテルモ工作員w
316病弱名無しさん:2009/04/08(水) 01:26:45 ID:yj+iZaVfO
テルモは、穿刺器具や針の形状が感染リスクが低いということもあり、病院(入院している患者用)としてよく使われてるようです。(以前、グルテストを使ってた病院もテルモやニプロに変えてきているところが増えて来ているようです。)

測定精度については、どこのメーカーも簡易型なので、あくまで参考程度ということらしいけど、アビバの精度が高いようです。
ただ、住まれている地域によっては、アビバはテルモやグルテストのように、比較的薬局で簡単に手に入るわけではないので、センサーなどの消耗品の購入が通販などになってしまうこともありますね。

なお、テルモのメディセーフミニの測定方式は比色法なので、取説にも書かれてあるように直射日光が当たるような場所では測定できません。
利点としては、ケースがハードケースなので持ち運びが安心であること・使いやすいなどでしょう。
317病弱名無しさん:2009/04/08(水) 02:11:20 ID:qlo5mxjn0
うちの病院の取り扱いが変わったらしく、コンフォートからグルテストに変わったよ
318病弱名無しさん:2009/04/08(水) 02:44:50 ID:1rXAyjcSO
低血圧と血糖って比例しないよね?
この間、90/60だった…
319病弱名無しさん:2009/04/08(水) 04:32:55 ID:yj+iZaVfO
厳しい食事制限をして、どんどん体重を減らしていくと、貧血(立ちくらみを含む)や低血圧、朝の低体温などの症状が出たことがありました。
その頃は、アマリールを飲んでたんだけど、食事を減らし過ぎて、よく低血糖を起こしてたので、あまり急激に体重を落とさない方がいいと思います。
たしかに、入院時にグリコヘモグロビンが10.6だったのが、退院して三ヶ月後には5.4に下がりましたが、極端な食事制限をした結果、体が飢餓状態?になったのか、髪の毛が抜け出しましたよ。
今は、食事の量を少し増やしたので、体重も標準体重付近で落ち着いています。
グリコヘモグロビンは、残念ながら6を少し越えましたが、糖尿病は現在の医学では完治できないので、なんとかこのレベルをキープしていけたらいいなぁと思っています。
320病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:35:01 ID:3+DEBQrW0
>>314
デブの糖尿は体重落とせば直る可能性あり。
そうでなくても、筋力アップすると直る可能性あり。
初期ならね。
321病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:59:02 ID:IC9slXb60
治った基準がない以上、治ったとは言えない。
これが全世界共通の糖尿病の認識。

歯周病は一生治りません。治療したって歯を磨いたって
2日も放置すれば歯の中は雑菌だらけ。
だんだん歯石が溜まり、また歯周病になります。
ようはプラークコントロールです。糖尿も同じですよ。
とある歯医者が行ってた。
322病弱名無しさん:2009/04/09(木) 17:31:08 ID:MGKsC9m5O
血糖測定器に使うセンサー高いね。
販売価格も違うからネットで安い店をさがして買ってます。

エクシード用(1箱)2680円、ワンタッチウルトラビュー用(1箱)3000円、ケアファースト用(1箱)、アキュチェックアビバ用(1箱)2750円 というのが、俺の知る最安値ですが、もっと安い店があったら教えてほしいです。

まとめて5箱とか10箱とか買えばもっと安くなりますが、1箱(25枚入り)としての情報をよろしくお願いしますm(._.)m
323病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:46:00 ID:e6+dHdOw0
>>322
インシュリン打ってる1型なら月に100枚くらいは3割負担。
その人が横流ししてるのを買えばいいんじゃないか?
324病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:56:47 ID:V/KRgFGG0
別に2型でも自己測定やってれば
月にセンサー3箱までは3割負担だよ
横流ししないけどね
325病弱名無しさん:2009/04/10(金) 03:22:02 ID:ph3sIerI0
>>324

2型の人は自己測定を怠らないと思ったんだけどね。
1型で長く付き合っている人でコントロールがうまくいっている人だったらそれほど自己測定を頻繁にやってない人も少なくないんじゃないかと。
326病弱名無しさん:2009/04/10(金) 03:43:00 ID:bw8N9B4R0
3割り負担だから安いと言ったってセンサーいっぱいもらうと
それと同時に医師の管理料も上がるから差ほど安くないんじゃないの?
月に30個と60個ではセンサー代だけ上がるわけじゃないんでしょ
327病弱名無しさん:2009/04/11(土) 11:23:04 ID:eyVc4SFB0
アビバで図ったら130だった
ぎりぎりだ・・・

針の使い方がよくわからなくて、カートリッジを2個無駄にした
痛いし
自分で針を焼いて消毒して刺してもいいのかな?
328病弱名無しさん:2009/04/11(土) 14:23:08 ID:hpS9lrJz0
アビバの針は安いから買いだめしてる
あと、病院の機械より10位多めに出ることがある
329病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:49:22 ID:KU/eS75T0
テルモの針を使ってるけど、出の具合のためかうまく血が出る場合と何回も失敗する場合がある。
だから、一回一回取り替えないで、なるべく同じ針で穿針してる。

一度も傷が化膿したことないし、消毒もしたこと無い。
針が大量に余っているのでヤフオクで売ろうかしら。
330病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:19:37 ID:1e9u1DF90
>>329
自分も針あんま変えないけど
さすがに消毒はしてるなぁ
気持ち的な問題かもしれんが
331病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:21:01 ID:gjSiU4+Z0
ランセットって病院で貰う時は血糖値測定器と同じメーカーの場合が多い?
332病弱名無しさん:2009/04/12(日) 01:59:27 ID:W8L9baVy0
>>330
ぺろっと舐めて終わりだね。
インシュリン注射も消毒してないw
333病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:50:07 ID:PyE2Lhz90
おれも起きぬけに血糖測定や注射するから消毒してないw
消毒用のウエットティッシュ買ってくればいいんだろうけど
334病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:11:05 ID:2RgOhDVj0
>>333
アルコール消毒は衛生上全く意味がないと言ってる人もいるよね。

手術室で手術用のストレッチャーに載せ替えたり、手術ゾーンに一般人が立ち入れないのも日本の特徴らしいよ。
335病弱名無しさん:2009/04/15(水) 18:23:14 ID:UUP1JBD7O
トイレに行ってオシッコした後で計った時と行かずに計った時で、
数値がかなり違うけど、どっちが正確なんだろう?

行かずに計った方が高い。
336病弱名無しさん:2009/04/16(木) 07:13:17 ID:WbzM5GaNO
測定器って血液のみしか反応しないのか?例えばコーラやカルピスとか自分ので実験したいけど壊れたらイヤだし実験した人いてる?
337病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:58:31 ID:DQ51454/0
測定器持ってるの?
338病弱名無しさん:2009/04/18(土) 12:42:46 ID:jSNDJrQd0
>>336
つーか何の用途で測定器を使いたいのかわからん
そもそも飲料用の測定器なら製品としてあるぞ?
339病弱名無しさん:2009/04/19(日) 12:40:58 ID:8N70iDad0
>>336
血糖値ってパーセントで言うと600mg/dlでも0.6%でしょ。
コーラなんかの糖度は数十パーセントなんで計れたとしてもレンジオーバでエラーだな。
340病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:43:34 ID:+vgwk7W70
自分のカルピスで実験したいに見えたwww
341病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:34:55 ID:+fsshEUFO
ああソレヤッてみたい
342病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:47:11 ID:9Ve+I52r0
測定器で自分で測ってる人は1日に何回ぐらい、いつのタイミングで測るの?
343病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:44:27 ID:OsdH6a5g0
>>342
寝起き後の空腹時血糖はかるくらい
後はなんか体が変だなーって時くらい、俺は
344病弱名無しさん:2009/04/21(火) 20:45:55 ID:sTUoc6MT0
月に1〜2回
病院で計るより安上がりなので
345病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:14:45 ID:kr8ufu0YO
糖尿病で入院→退院→食事制限→体重減→正常血糖値→飲み薬中止→やや血糖値高め→さらに食事制限→体重減→正常血糖値となった。
今は薬を飲んでないから基本的には低血糖にはならないけど、毎朝、欠かさず血糖測定しています。
薬を飲んでて、食事制限してた時は、おかしいなと思った時に測ってました。

あと、測定器によって高め・低めの測定結果が出るので、あまり過信しない方がいいと思いました。
346病弱名無しさん:2009/04/25(土) 09:17:37 ID:PTQ055VD0
食事制限で体重減らすと体調悪くなるだろ?
やっぱりインシュリンが必要なんだよな
医療費削減のために医者はインシュリン出そうとしないけど
347病弱名無しさん:2009/04/26(日) 02:06:42 ID:5UtW/vEeO
食事制限で、標準体重付近にまで体重を減らしても問題ないと思う。
ただし、急激に落とすとグリコヘモグロビンの数値も急に良くなり、そのことで意外にも他の症状(網膜症など)を引き起こす可能性があるみたいなので、そういう時には必ず眼科できちんと検査をしてもらわないとダメだよ。
348病弱名無しさん:2009/04/27(月) 04:26:02 ID:OrezPHRoO
血糖測定器、いろいろ使ってみたけど、精度・使いやすさ・コストで考えると、アキュチェックアビバが1番かな。
エクシードは、血液の吸い込みが遅いのと、その仕組み?でロスが出るため、案外血液量が必要なのが残念。同時期に何度測り直しても、同じ数値を示すなど、精度には優れていると思うので、俺はサブで使ってます。
敢えて機種名を書かないけど、同時期(同じタイミングで)に測定しているのに、数値がその度に10〜20違うのもあった。
せいぜい、1〜2分しか違わないのに、こんなに数値が違うんじゃ話にならない。
いずれにしても、病院で測る血液検査とは精度が比較にならないが、いくら簡易型血糖測定器でも、もう少し精度が上がらないんでしょうかね。
349病弱名無しさん:2009/04/28(火) 18:21:15 ID:V0xqWF420
俺もアキュチェックアビバかな
値は大体の目安と割り切って後は必要な機能特に無いな
針は痛く無いしチェックはすぐすむし記憶メモリーが多いし
350病弱名無しさん:2009/04/29(水) 03:14:14 ID:tBTINLjh0
医者でもらってるセンサー使わず自分で買ってきて使うって言ったら医者はなんて言う?
351病弱名無しさん:2009/04/29(水) 14:19:58 ID:VVhNSqMnO
医者の好み、人のつながりなどで現在の血糖測定器・チップなどを決めていると思われるので、余計な事を言わない方がいいかもね。
俺は、医者には何も言わずアビバを自費で使ってるよ。
時々、医者には指定されている血糖測定器がイマイチだとは言うけど、まあ軽く流されてますね。

お気に入りの血糖測定器を採用している病院(医者)を探して転院するのも一つの方法だろうけど、そこまでする必要があるかなぁ?
352病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:34:45 ID:ZqIDuB8N0
>>351
このスレの人ってインスリン打ってないから測定器も自腹だと思ってた。
だってメーカー変えたらチップ10割負担になっちゃうんでしょ?
353病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:55:07 ID:aWyCkAuC0
>>352
俺自腹
インスリン打ってる人は一定料チップ保険効くんだっけ

測定器高額医療対象にならνかなあ
本体よりチップの方が高いんだよな…
354病弱名無しさん:2009/04/29(水) 18:05:42 ID:ZqIDuB8N0
>>353
インスリン注射患者だと、月に80個まで、実際には25個入り3箱が3割負担、一箱1000円くらいで買える。
全額負担だと一箱3000円もするよね。本体を只で配ってもあっという間に回収できる。
355病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:03:23 ID:CpcJEQGV0
俺も自腹
こんなの必需品なんだから医療費控除くらい認められてもいいと思うんだが
356病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:23:00 ID:ZqIDuB8N0
>>355
測定して食事に気を遣ってる人はそれだけで医療費抑制に貢献しているとも言えるしね。
あんなチップ大量生産したらどう考えても5円くらいでできるはず。
357病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:49:57 ID:VVhNSqMnO
これってプリンターとか、会社に導入されてるコピー機と同じで、本体は安いがあとの維持費(インク・トナー・メンテナンス)で軽く元をとって、さらに儲けるシステムだね。
ネットでも、初回セットとして8000円位で本体・センサー・針・ケースのフルセットが売られているのをよく見かけます。
センサーや針は、現在の半額でも十分メーカーは利益があると思うけどなぁ。
せめて半額にならないかなぁと思います。
358病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:54:12 ID:ZqIDuB8N0
>>357
じゃあプリンターと一緒で他社がチップ開発してくれたらいいのにね。
もしくは自分でチップを作成できるキットとか。
で、訴えられて負けたりして・・・。
359病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:11:49 ID:6hivykck0
>こんなの必需品なんだから医療費控除くらい認められてもいいと思うんだが
死に底無いにこれ以上健康保険から大事な医療費使って欲しくありません。
どうせ計測器も誤差がかなり有るから薬局行って自腹でペーパー試験紙買えばいんだよ。
1000円で30回測れるぞw
普通の人はこれで十分さっ!
360病弱名無しさん:2009/05/02(土) 12:13:00 ID:LGFR0HAI0
今日、中指と薬指と同時に測ったら8違いが有った
明日は同じ指で2回測ろう
361病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:26:54 ID:TiN0V75C0
8mg/dlなんて誤差にならない位の高血糖ですが何か?
362病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:11:10 ID:RzJxp2Aw0
朝食(と言うかほぼ昼食)後すぐに4時間のウォーキングをして帰ってきた。
朝食前の尿糖はぶっち切りで500mgオーバー(緑を通り越して真っ黒)
だったが、今は尿糖試験紙は100mg以下、血糖値は166mgだった。

久し振りに血糖値が200以下になって嬉しいのでホッケ開きとビールで祝杯だ!
363病弱名無しさん:2009/05/04(月) 13:12:46 ID:qvxcnKDeO
ニプロのケアファーストを購入しました。
デザイン、大きさ、使いやすさ、見やすさは◎です。
ただ、チップが血液を吸うのが少し遅いのと、吸わせる時に少し角度とかを間違うとErrorになるのが残念。
あと、買った店が悪いのか、チップの使用期限が二ヶ月位しか余裕がなかったのでびっくりしました。
364病弱名無しさん:2009/05/06(水) 02:55:43 ID:H5YsRIX70
同じ指で測ったら1しか誤差が無かった
センサー自体は結構正確なんだ
365病弱名無しさん:2009/05/06(水) 09:06:25 ID:/mVnrwiq0
タマタマダヨ
366病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:52:43 ID:ulzP0o+s0
>>364
それは再現性が良いだけで絶対値として正確かどうかはわからんな。
367病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:12:45 ID:Gm8G/CeE0
病院の血液検査と同時に採血して測ったのが誤差1しかなかった
三回目にしてびっくり
今まで20ぐらい違ってたのに
368病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:13:44 ID:7Dq+X6H70
リング上で酸欠になり口をパクパクさせて戦う、泥鰌のような顔で紫色の気色悪いロングスパッツを穿いた総合格闘家の試合映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090508197549_1.htm
369病弱名無しさん:2009/05/09(土) 04:42:35 ID:tiMDkUyzO
>>367
どこのメーカーのセンサーですか?
そんなに正確なら使いたいですね。
370病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:42:29 ID:nykbyHE20
メディセーフ
371病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:50:19 ID:pSl+JLD00
>>396
ワンタッチウルトラ
でも過去二回は20ぐらい誤差が有った
それも100台の時に
372病弱名無しさん:2009/05/10(日) 04:59:20 ID:kv8F8YU7O
情報ありがとうございます。
今は、ワンタッチウルトラビューが発売されていて、同じセンサー仕様で違いはないらしいので購入してみます。

メディセーフは、測定方式が古く(比色法)、そんなに正確ではないのは周知の事実です。
入院している時に使いましたが、測る度に測定結果に誤差が出るので、イマイチだと思いました。
テルモは、実力のある企業なので、そろそろ新機種を発売してほしいですね。
メディセーフミニは日本製だし、使い安さNo.1なんで、最新の測定方式の機種が発売されるといいですね。
373病弱名無しさん:2009/05/10(日) 10:55:27 ID:1YKL4aKE0
メディセーフってそんなに精度わるいの?
精度が良いのはどこのですか?
374病弱名無しさん:2009/05/10(日) 20:20:15 ID:kv8F8YU7O
アボット(現在はオムロン)のプレシジョンエクシード、ロシュのアキュチェックアビバ、ジョンソン&ジョンソンのワンタッチウルトラビューあたりが精度が高いんじゃないかな。
もちろん、それぞれに長所・短所もあるけどね。
精度に関しては、ビタミン剤などの服用による影響を受けないなど、信頼度は高いと思う。
375病弱名無しさん:2009/05/12(火) 14:48:32 ID:/q/yAw6mO
糖尿病で3回入院し、今までに7機種の血糖測定機を使ってきています。
グルテストR 、グルテストプロ、フリーダム、メディセーフミニ、エクシード、アキュチェックアビバ、ワンタッチウルトラビュー

入院中に病院で使用した機種も含まれているので、これを全部買ったわけではありませんが、使ってみて1番使いやすかったのがメディセーフミニでした。
測定に必要な血液量がもっと少なければ、今でも使い続けていると思います。
デザインもいいし、ハードケースに入っているので持ち運びも安心です。

最近の機種は測定時間も短く、精度にも優れていますが、機種により血液を吸い込む時間に違いがありますので、そのあたりもチェックポイントかなぁと思います。

あくまで個人の感想ですので、参考程度にしてください。
376病弱名無しさん:2009/05/14(木) 12:03:34 ID:dbECKL5ZO
レスの特定はしないけど、業者の人は来ないでください。
377病弱名無しさん:2009/05/15(金) 02:08:41 ID:XA6RHD7VO
いろいろな機種があるけど、実際使ってみればそれぞれ長所・短所が見えてきます。
どこにこだわるかってことで選べばいいのではないでしょうか?
メーカーサイトだけでなく、ネットでいろいろ調べると、測定方式・測定時間・・生産国・必要な血液量・販売価格なども比較できますよ。
インシュリン注射をされている方など、病院で指定された機種を使用している人はともかく、自費で血糖測定機を購入しようとする人は、行かれている病院が使用している機種にこだわる必要はないと思います。
378病弱名無しさん:2009/05/15(金) 15:42:44 ID:Fl2LB57a0
アキュチェック使って2ヶ月だけど不便な点が無いので他のを物色する気にもならない

数値は大体の目安として考えてるから誤差が常に+20とかだったとしても問題ない
379病弱名無しさん:2009/05/15(金) 15:44:45 ID:Fl2LB57a0
アキュチェック買った通販の店でポインヨ付くらしいのだが何がどうなのか不明なので
GW期間中ポインヨ5倍とか言われても別になあ…
380病弱名無しさん:2009/05/17(日) 06:32:43 ID:t8A2BQjOO
アキュチェックの製造はアメリカ又はドイツみたいだね。(日本製はメディセーフミニだけらしい)

アキュチェックの中では、アビバがセンサーも安くていいかな!

ワンタッチウルトラビューは、表示がカラーだし使いやすいけど、センサーが3500円位するから、あとあと高くつくね。(最安値でも3000円だったと思う)

いろんな機種があって迷うよね。
381病弱名無しさん:2009/05/17(日) 21:01:03 ID:0wLTJSZd0
センサー(チップ)って6月からネットで買えなくなるの?
382病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:50:11 ID:t8A2BQjOO
そうなったら、一般に売られてないメーカーの血糖測定機使えなくなるよな…

私が使っているのも、センサーはネットでしか手に入りにくいから、すごく困ります。
383病弱名無しさん:2009/05/17(日) 23:08:43 ID:FRBAQEjZ0
医薬品だけじゃないのか?
384病弱名無しさん:2009/05/18(月) 13:38:42 ID:Jy9DdfFHO
楽天で100万件以上のネット署名が集まったことを受け、施行を再検討することになっているみたいですよ。
とりあえず大丈夫みたいだけど、これからもそういう声を上げていかないといけないね。
385病弱名無しさん:2009/05/18(月) 13:45:01 ID:jkpuzvjr0
妊娠検査薬までネット販売禁止にしようとしてるらしいからね。
天下り利権・薬屋利権確保のためだから常識は通用しないんだろう。
386病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:56:34 ID:JlfuWYXU0
2型で経口薬なんで保険は利かないけど
病院で安く?病院への卸値程度で買わせてもらっている
25枚3500円のところを2000円強で買える
とは言っても一枚100円弱はするけどね
それでも普通の店で買うよりは少しだけ安い
387病弱名無しさん:2009/05/19(火) 12:38:03 ID:cy0HWyfm0
輸入で買えば、めちゃ安いよ
性能も変わらないし
388病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:19:57 ID:g/AaeByf0
どこのサイト使ってますか?海外のショップ使ったことないので少し不安です。
ちなみにワンタッチウルトラビュー LFSクイックセンサーを使っています。
389病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:27:30 ID:AxGe/l850
俺も知りたいっす!
390病弱名無しさん:2009/05/20(水) 15:03:23 ID:AiVNpvnZO
ワンタッチウルトラビュー用センサーが3000円より安く買える所があれば知りたいです。
あと、プレシジョンエクシード用センサーで2670円より安く買える所も。

情報よろしくお願いしますm(._.)m
391病弱名無しさん:2009/05/20(水) 15:06:44 ID:zLAXVZzw0
>>390
通院してるところでは無理ですか?
以前2200円だかくらいで病院から買ってました

自分も海外通販で安心なところ知りたいです
392病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:37:02 ID:GStFdF3F0
>>391
今度外来の時に分けてもらえないか聞いてみようっと。
393病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:03:30 ID:AiVNpvnZO
通ってる病院は、メディセーフミニしか扱ってないから無理なんだよね。
394病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:16:37 ID:GStFdF3F0
>>393
病院と違う機種使ってるんだ。
インシュリン投与してない人は好きに選べるものね。

インシュリン打ってるから、月に75個、3箱は3割負担で買えるけど、チップは院内処方だから選べない。
機種買えたから要らないです、と言ったら主治医の機嫌を損ねそうで怖い。
ああいうのってリベートとかもらってるんでしょう?
395病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:33:57 ID:P75seaC90
お邪魔します。どなたか教えていただければ有難いのですが。
病院から借りたフリースタイルフリーダムを使ってるのですが、
・これまでセンサーチップのコード番号が「17」だったところ 
 今月からコード番号「16」に変更されました。
・測定器のコード番号設定も「16」に直して使用してますが、
 それ以降どうも測定値が高めに表示される感じがします。
 (同時に比較したわけではありませんが、変更の前後各1週間平均食後血糖値:コード「17」で140→コード「16」で170)
センサーチップのコード番号の違いは測定の仕組み上どんな違いがあるのかご存知の方おられれば
教えていただけませんか。
396病弱名無しさん:2009/05/22(金) 09:32:42 ID:yYLvdJxP0
>>395
俺もフリースタイル使ってる。
100前半での血糖値では病院で採血した結果と比べても1割も違っていないので、結構精度はいいんじゃないかと思う。
続けて測定しても110が111に変わるくらいで、安定した測定がでてると思う。

この前、14から16のチップに変えたときにコード設定を変え忘れて測定したことがあった。
すぐに設定かえて計りなおした結果は次のとおり。

チップ16 本体設定14 で 血糖値96
チップ16 本体設定16 で 血糖値105

100前後ではコード1あがるごとに血糖値で5ぐらい補正がかかる感じですね。

397病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:06:06 ID:s0jwQiBR0
>>396
あなたは境界型なのですか?
398病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:46:34 ID:oPn1kKp60
コード番号があるセンサーって再校正の必要ないんだ?
399395:2009/05/23(土) 00:06:04 ID:G0wbglCQ0
>>396
レス有難うございます。
> 100前後ではコード1あがるごとに血糖値で5ぐらい補正がかかる感じですね。
うーん、自分の場合コードNOが17から16に下がったのだから測定値も少なめに出るはずだということでしょうか。
もう少し様子を見てみようと思います。

いや、自分の場合食後血糖値を下げる節制と工夫をもっと考えるべきだなぁ。
400病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:07:07 ID:CQxlzFkMO
俺の母がケアファースト使ってるけど、精度はイマイチだよ。
ただ、表示数字が大きく見やすいし使いやすいので高齢者にはすごくいいね。
俺は、フリーダムやフラッシュも使ったことがある。
コードをいちいち設定しなければならないとか、センサーチップの使用期限が他社より短めなので、ネットなどで、安いまとめ買いがしにくい、血液を吸い込むスピードが遅いということで、今は他社のに変えた。
精度はまあまあよかったように記憶してます。

まあ、ニプロやテルモは、大きな薬局で取り扱ってる事が多く、気軽に買えるので、一般向きかな。
401病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:54:13 ID:BdLBCDnK0
厚生労働省が薬の通販を禁止しようとしてるけど
チップとかは大丈夫なのかな?
いつも楽天で買ってるんで心配
402病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:32:58 ID:oGpSJo7TO
いつも買っている楽天のショップに問合せた。
センサーのみ規制の対象になっているそうだ。
その店では購入履歴のある者には販売出来る様に検討しているらしい。
けれども厚生省の対応がはっきりしない為、具体的な発表ができないらしい。
403病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:26:51 ID:VnXhY0240
ちょ・・・チップも規制対象なのかよ('A`)
404病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:28:30 ID:taCVXPOj0
>>402
まじ?

普通の薬局だとテルモとニプロ以外まず扱ってないから
アキュチェックアビバ使ってる俺オワタ
405病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:13:39 ID:7ejGrXHz0
規制はいつから?
406病弱名無しさん:2009/05/25(月) 18:16:08 ID:Sny/EPrZ0
経過措置として2年間に限り、薬局・薬店がない離島居住者と通信販売による継続使用者には、
薬局製剤(薬局製造販売医薬品)と第2類医薬品の通販を認める経過措置が実施されることが確実になった
検討会の終了を受けて5月25日、OTC薬をネット販売するケンコーコムとウェルネットは、国を相手取り、
第1類・第2類医薬品をネット販売する権利の確認、ネット販売を規制する省令の無効の確認を求めて
訴状を東京地方裁判所に提出した。
OTC薬のネット販売規制の妥当性は今後、司法の場に舞台を移して争われることになる。
407病弱名無しさん:2009/05/25(月) 18:34:09 ID:w+6U7pk30
とりあえず、安い店舗に今日注文いれた。
履歴作っとけば、販売してもらえるかも…と淡い期待を込めて。
しかし迷惑な法律だな。
408病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:21:23 ID:tv4awEa30
いつも買ってる店から6月1日から15日まで販売できなくなるから6月中に無くなりそうなら買っとけってメールきた。

何で15日までなんだろうか?それ以降は今まで通り通販できるってことかな?
409病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:10:31 ID:ovhF/ETY0
個人輸入はどうなるの?
410病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:02:09 ID:BdkIznMN0
アキュチェックアビバなんだけどこれセンサーに使用期限あるよね確か
まとめ買いどうしようかなあ…
411病弱名無しさん:2009/05/27(水) 14:38:26 ID:7KSmTBPo0
ニプロのフリーダムかアビバ買おうと思うんですが、継続使用考えてコストや手間や使い勝手はどうでしょうか?
412病弱名無しさん:2009/06/01(月) 19:14:41 ID:xH5acoEA0
国内の通販では買えなくなったね。
280と同じやつ、10日前に頼んで今日届いたよ。
413病弱名無しさん:2009/06/02(火) 03:22:45 ID:9XPhp9+70
ネットでチップと針を購入するのは違法になるのでしょうか。
414病弱名無しさん:2009/06/02(火) 17:15:03 ID:aNdwqhJq0
>>414
海外からは買えるみたいだね。
今回のネット規制は業界いじめが目的だから、輸入は関係ない。
415病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:10:31 ID:flWa7sT20
楽天でも売り切れ多いが、
まだ、売っているね。
416病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:35:43 ID:oSyUfKg80
まだ買えたー。よかった><
417病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:20:42 ID:j8lzsEA80
どうしても欲しかったらマツモトキヨシとかで買うしかないね
418病弱名無しさん:2009/06/04(木) 07:54:03 ID:S+dHxZnuO
どうしても欲しいというより、糖質制限してる人には必需品なんだけどね。
通販で安いチップが買えなくて血糖コントロール乱す人が結構出そうだね。
不健康な人増やして、医者の仕事増やし薬づけにする政策としか思えない。
419病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:47:58 ID:KTsOExRU0
いや、薬もインスリンも出さない医者が増えてきたから
糖尿患者を見殺しにして遺伝子を断絶するつもりだろう
健康保険も糖尿患者だけで毎年数兆円単位で圧迫してるからな
420病弱名無しさん:2009/06/08(月) 11:00:58 ID:ilz4+UoGO
糖尿病性腎症で透析患者増やすほうが医療費圧迫になるから
そんなことはしないだろう
421病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:17:41 ID:IpiB3Hwl0
>>420
透析患者に使う医療費は年間5000万円とか聞いたことがあるお。
422病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:09:02 ID:28qllMJQ0
透析そんな安いの!?
どうせ透析になれば平均5年で死ぬんだし
そりゃあ薬代やインスリン代より安く上がるから
糖尿患者切り捨てられるわけだ・・・
423病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:30:29 ID:yDf7okV80
>>422は日本全国のトータルが5000万だと思ってたりして
424病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:54:55 ID:4jNrnunv0
それどころか透析になれば月1万円ぽっきりじゃなかったっけ
425病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:06:05 ID:l0H1dzXLO
5000万円×5年は
2億5000万円か

生涯賃金に匹敵するね。

透析までいけば社会全体で考えると最期で大きくマイナス決算だね。
個人的には障害1級認定されるからプラスになる人もいるかもしれないけれど。
426病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:48:29 ID:vuzCXqPI0
>>424
患者が支払うのはね。国が支払うのが年間5千万。
これってどう見ても破綻しているからそのうち負担が絶対に増える。
貧乏人は透析も受けられずましてや移植も受けられずオシッコ毒まみれで死ぬことになるだろうよ。
427病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:58:29 ID:XHklN+lh0
アホかw
1か月の医療費は平均40万〜45万円程度
年間で500万いくかどうか
人工透析患者が20万人前後も居るのに
一人5000万も行ったら国が潰れてるがな

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20051226ik07.htm
428病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:33:53 ID:XHklN+lh0
つまり年間1兆円が透析にかかる費用だな
薬やインスリンで死ぬまで2兆、3兆とかかるのに比較すれば破格の安値だ
糖尿患者の命は金と引き換えに捨てられたんだよ
429病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:49:15 ID:I0rb++dQO
>>428
A1cがコントロール出来てないヤツに投薬無しは流石に無いだろ

透析患者が増えたら結局は透析費用+薬代で余計に医療費圧迫になるぞ
430病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:05:09 ID:XHklN+lh0
だが薬もインスリンも無しだぞ?
まともに仕事してる奴には運動療法なんて限度があるし食事療法と言っても
血糖値上がらない程度に制限したら仕事にならんわい
431病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:18:50 ID:I0rb++dQO
>>430
A1cどれだけで?空腹時と食後の血糖は?
432病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:33:49 ID:ZR6zJZIE0
>>431
もう一年以上医者にかかってないので今のA1Cは判らん
医者なんて適当言って血液検査するだけのヤブばかりだからな

糖尿発覚時のA1Cは9.7だった
空腹時は180〜220、食後は300〜400だから今はもっと悪いだろうな
今朝は201(食後12時間以上)、食後2時間で362だった
433病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:42:47 ID:ZR6zJZIE0
糖尿患者の平均寿命は65前後だから薬とインスリンを渡せば
毎年死ぬまで数兆円かかるが、薬もインスリンも渡さずに透析に
してしまえば平均5年であの世行きだ

1兆円×5年の5兆円で済むからお手軽なんだろうな
そのうち透析の自己負担も増えて透析も受けれなくなるさw
434病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:56:43 ID:DoPrZRTJ0
>>432
お前が食ってる米を肉か豆腐に置き換えるだけで
空腹時血糖値は即座に120くらいまで下がるな
間違いない
3日間だけでもいいからやってみるべし


アイマスで学ぶ人工透析講座
http://www.nicovideo.jp/mylist/11689567



435病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:05:31 ID:J5yPhG4kO
>>432
糖尿病はしっかりした専門医を捜すのが大切だと思うよ

地域連携のしっかりした病院で教育入院するとか
糖尿病患者会に入るとかして情報を集めるとか

医者がヤブって決め付けてると良い医者に会えないし、網膜症や神経障害が起きてからじゃ後悔するよ。
436病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:22:11 ID:ZR6zJZIE0
>>434 みたいに極端なことを言う奴は論外だが食事療法と運動療法しか
頭に無い医者ばかりだぞ

>>435
糖尿病協会の理事やってる医者でも同じだから探し様がないんだよな

んで、さっき3時間のウォーキングから帰ってきたが血糖値121
久々に160以下になって嬉しいが、薬もインスリンも無いから乱高下して
全身に悪影響与えてるのは間違いない
インスリンで基礎分泌分だけでも追加すれば安定して合併症も防げるんだろうが
理事様は絶対にインスリンをくれない

理由は糖尿病患者をこの世から抹殺して医療費削減したいからさ
437病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:10:43 ID:DoPrZRTJ0
>>436
なにが極端?
糖尿病学会でも最近注目されてるやり方なのに
438病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:15:11 ID:DoPrZRTJ0
439病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:00:58 ID:ZR6zJZIE0
>ID:DoPrZRTJ0
じゃあ教えといてやるが俺が最後に検査したときは
軽い糖質制限にも関わらず尿ケトン陽性が出てたんだよ!
夕食に米を食わずに野菜と魚にしただけでだぞ!
デブでもなけりゃインスリン抵抗性も無いから運動療法と
食事療法にも限度があるんだよボケ!
糖質制限が誰にでも通用すると思うなよカスが!
440病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:03:25 ID:J5yPhG4kO
>>436
まぁ落ち着け
基本は食事と運動療法なのは確かだけどA1cと血糖の変動が大きいと投薬する筈。

確か空腹時が250くらいで運動療法も禁止らしいから
理事がどんな先生か知らないけど、やっぱりちゃんと主治医を捜すべきだよ
441病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:04:42 ID:w30rtChR0
>>439
糖質メインに摂ってケトンが出る=異常、しかも重症の可能性。
糖質を摂らないで出るケトン=正常

肉や魚を常食していればそのうち尿ケトンも陰性化するよ。
442病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:18:48 ID:LHBZ4WScO
>>441
それは間違い。しかもケトアシドーシスを起こす可能性がある

>>439が糖質を摂取しないでケトンが出たというのは、本人が言うようにインスリン抵抗性が無いなら
膵疲弊によるインスリン分泌低下が原因だと思う。
そこに脂質でカロリーを補おうとするとケトンが発生するのだから、
ケトンを増やす行為はケトアシドーシスになるリスクを高めるだけだよ。
インスリンの膵臓分泌量を検査してインスリンを打たないと駄目だよ。
443病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:55:28 ID:5Vx2DlNt0
インスリン打つのは賛成だけど、間違いとも言えないだろう?
糖尿病がかなり進行し糖代謝が落ちていた。だから、軽い糖質制限でもケトン尿陽性。これが自然な解釈だと思う。
444病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:41:44 ID:gcmKMDQ20
ポイントとなるのは、インスリンの作用が欠乏していて高血糖を伴う、血中・尿中のケトン体の上昇は極めて危険な病態で、緊急治療が必要。
一方、インスリンの作用が確保されていて、高血糖を伴わない血中・尿中ケトン体の上昇は、生理的範囲内の現象である。
445病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:49:57 ID:5Vx2DlNt0
>>439は両極のどちらでもなく、その中間くらいの状態と思われる。
インスリン作用低下による自己分解でのケトン体に、食物分解のケトン体。両者が合わさりケトン尿となったと。
446病弱名無しさん:2009/06/14(日) 05:07:59 ID:HRh6A3t/0
あーあ、
その時期を過ぎると、ケトン体も出ない。血糖値も下がる。A1Gも下がるのに・・
飯食わないと死ぬなんて、頑固に信じてるからね・・・
炭水化物ゼロでも人は生きてる。いい例がエスキモー(狩猟生活者)。
彼等の食事に炭水化物は一切無い。それで、何万?何千?年生きてきたんだ。
彼等は日本人と同じモンゴロイドだ。
今、彼等は滅亡の危機に瀕してる。文明のもたらした食習慣病によって
447病弱名無しさん:2009/06/14(日) 08:57:09 ID:MaVdrsTC0
エスキモー は狩猟民族

日本人 は農耕民族

>>446 はバカ
448病弱名無しさん:2009/06/14(日) 12:56:57 ID:AoYL758f0
バカバカ言って血糖値が下がるといいのにね。カワイソス
449病弱名無しさん:2009/06/14(日) 13:55:03 ID:o7p5AufkO
ゼラニウム食べてる人いる?
450病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:47:44 ID:uOwPE8Yt0
>>447
>日本人 は農耕民族

ん?
ずっと狩猟してた日本人が極最近農耕を始めただけだろ
451病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:13:13 ID:rELALz5T0
>450
縄文人は蝦夷として半数以上が駆逐されちゃってんでしょ?
452病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:24:46 ID:uOwPE8Yt0
>>451
駆逐した側だって農業が始まる前はずっと狩猟してたじゃん
少なくとも29万年の間
453病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:13:58 ID:5qugZX/h0
じゃあ何で日本人は欧米人に比べて胴(腸)が長く手足が短いのかなあ?
454病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:39:00 ID:uOwPE8Yt0
>>453
そういう「ささいなこと」も確かにあるけど
膵臓がまだ糖質用に進化してないのが何よりの証拠
455病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:52:27 ID:LHBZ4WScO
そんなのどうでもいいんじゃない?
型に嵌める病気じゃないよ。個人差があり各々に合わせて治療しないと。

良い結果が出れば民間療法でもいいし、悪化すれば改善が必要だよ。
アドバイス程度に抑えようや。こうすれば良いの押し付けは良くない。
456病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:56:18 ID:uOwPE8Yt0
確かにそうだね。
ごめん。
457病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:24:25 ID:2ctNXh2L0
日本人の腸が欧米人に比べて長いという話はよく聞きますが、信頼できるデータがないこと、
情報源によって比率がまちまちなことから、迷信と考えてまず間違いないないでしょう。
おそらく草食動物の腸の長さが肉食動物よりも長いことから発生した俗説と考えられます。
458病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:42:10 ID:gcmKMDQ20
人類の腸の長さは、約6.5m〜8m、身長により異なる。人種は関係なし。食生活にも左右されない。
小腸の餡差は、収縮した状態で約3〜4mだけども、弛緩した状態で約5〜6.5m。大腸はどちらの場合でも約1.5m。
459病弱名無しさん:2009/06/15(月) 13:29:14 ID:h8ApYs2bO
海の民
山の民
里の民
すべて日本人じゃないの?
460病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:51:09 ID:Gnd7P/DtO
さてと、血糖測定器の話しに戻そうか。
461病弱名無しさん:2009/06/17(水) 16:21:21 ID:Ltr3RqbW0
血糖測定器がほしいのですがどこのメーカーの何というのをどこで手に入れれば
良いのかさっぱりわかりません。どなたか詳しい方教えて下さいお願いします。
462病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:19:54 ID:79yUcOny0
いまどきの測定器に悪いのなんか無いと思う
自分はチップの入手し易さを最優先でメディセーフミニ
463病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:03:20 ID:Ltr3RqbW0
ならそれ買います、どうもありがとう。
464病弱名無しさん:2009/06/18(木) 08:39:58 ID:fhlZ6BXDO
僕は入院中に病棟で使ってたグルテストエブリです。
465病弱名無しさん:2009/06/18(木) 10:43:34 ID:KtskqD7g0
プレシジョンエクシード使ってますが、
時々血をケチって吸い込みが足らずにチップを無駄にしてしまう・・・
466病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:33:11 ID:fNkfHeyz0
ニプロのフリースタイルフリーダムがいいんじゃないか?0.3mgでOKのようだし。
俺は痛みなし優先でアキュチェックアビバ使ってるけど。こいつは0.6mg必要だが、これでも少ない方。
467病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:44:56 ID:CAt2ftA40
埋め込み式の血糖測定器がNHKの9時ニュースでやってたね。
針を刺す痛みがなくなるのも朗報だが、連続して計測できるという
のが最も興味深い。早く普及しろ〜。
468病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:56:00 ID:4sJlctdR0
今までグルテストエース使ってたけどこないだ病院で
ジョンソン&ジョンソンのワンタッチウルトラビューが
いいよって言われて替えてもらった。
469病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:52:14 ID:8aGxX/W4O
血糖値が45で異常ありと診断されたんだけど、何の病気なんだろ…
470病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:11:32 ID:ItVmGsv70
>>469
糖吸収阻害薬とかインスリンを打たずに45だとしたら低いね。
低血糖症でしょう。
471病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:15:12 ID:8aGxX/W4O
>>470
ですよね…
膵臓癌じゃなければいいのですが…
472病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:50:39 ID:0hRvAoWlO
膵臓より肝臓
473病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:50:05 ID:H1VRo+610
インスリンも薬も出さないヤブ医者ばかりだ
糖尿患者の命は金と引き換えに捨てられたんだよな
気付かずに懸命に食事療法と運動療法やってる奴が哀れだよ
474病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:04:43 ID:t01SV1ln0
>>473
食事療法で食後血糖値が正常ならインスリンも薬もいらんだろ
475病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:43:27 ID:dkL6Th6N0
昼食後、(きつねうどん・だしも完食)1時間後に健診したのですが
血糖値が101でした。(上限が110のようです。)
昨年77 その前80
こんなに、変わるものなのでしょうか?
476病弱名無しさん:2009/06/30(火) 14:34:41 ID:d1vyBKjp0
何言ってるの?糖質摂取後1時間でその数字は極めて優秀と言える数字だよ。
上限110というのは空腹時における正常値の上限。
477病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:18:24 ID:sLYWrvwD0
テルモのメディアセーフ使ってます、誤差がかなりあるんですけど
基本的に高めに出るんでしょうか?
478病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:45:09 ID:bwpoYWifO
教育入院中、病棟に有る測定器全部試したけど、高めの数値が出てたな
479病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:49:00 ID:VBBHDTzF0
程度も含め何と比べての誤差なのか分からんけど、あまり酷けりゃ壊れてるんじゃね?

入院病棟で患者が使ってる数種類(患者持ち込み含む)を見ている限り、
特別にどーのこーの無いけどな
480病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:18:42 ID:s9nCpiBR0
>>476
正常値を示して糖尿病の人をからかって悦ぶ精神異常者です。
糖尿病スレから出張してきたのだと思います。
ここはまだ糖尿病になっていない人も少なくないので、悦び
も相対的に低いのだと思いますが、相手にしないのが吉です。
481病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:53:05 ID:MllQwNeR0
>>474
馬鹿か?正常じゃないから文句言ってんだろ?
482病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:37:14 ID:Sooi5VB90
ジョンソンのライフスキャンのセンサー、これで病院の検査と同時計測4回目だけど
また病院の数値より低めに出た。
誤差は20弱
200超えると結構正確なんだけど200切るとかなり低めに出る
483病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:38:15 ID:Sooi5VB90
ここまで徹底して20の誤差出るならそれ基準にするべきなんだろうな
484病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:53:25 ID:TwcZfow00
200超えるとって、機械の精度をどうのこうの言う
前にやることがあるんじゃないの?
485病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:34:44 ID:p0oM153z0
簡易測定器は許容誤差±15%じゃなかったか?
486病弱名無しさん:2009/07/04(土) 10:53:34 ID:T8SGn1T00
どうせおまいらの血糖値は15%の誤差なんかどうでもいいくらい高いんだろ?
487病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:45:52 ID:RAukhYCQ0
20%
100の時は80-120だけど200なら160-240までに成る
ペーパーとたいして変わらん
488病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:05:57 ID:N2rPJYeiO
朝空腹時97
来院して
HbA1cが本日5.1
その時の血糖値120
何故か高い
飯食って6時間立ってるのに

その後夕方空腹時血糖値109
アキュチェックアビバで測定

夕食後40分ぐらいで180で
まぁ二時間後に計るけど
私の数字はどうなんでしょう。
家庭用測定器って誤差と言うか正確なんですかね
ちなみに人差し指で計ってます
インシュリン投与はしてないです
489病弱名無しさん:2009/07/06(月) 02:21:04 ID:7r6VltgF0
高めに出るとは言われてるけど、100前後は安定してるみたいだね。
490病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:34:32 ID:z0ommAE00
>>488
HbA1cが5.1てのはかなりコントロールされていますね。空腹時の血糖が120
はそんな物です、糖尿なのだから。食後は1時間から90分くらいは高くなりますよ
200超えることもあるだろうし、ただ2時間を超えたところでどこまで下がっているか
491病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:44:33 ID:z0ommAE00
引っ越したのでしまい込んでいアビバでたしばらく計っていなかったのですが
先日やっと開梱し計ってみるとcode exp エラーがでて使えなくなってしまっていました。
ニプロとかだとチップ期限が過ぎていても取り敢えずの計測はできるのですが、アビバは
全く計測不能になりました。トホホ・・・6月一杯で期限が切れてた。

なんとか有効利用できない物でしょうか?
492病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:52:40 ID:z0ommAE00
あっそうか、リセットは不可能なので新しいチップセットのコードキーを差し込んで
古いチップで計測させるっててが使えそうですね、もちろんどの程度の誤差が出るのか
コントロール溶液でテストしてみますが、やはりこういった方法しか無いものでしょうか?
同じロシェの製品でもACCU-CHECK Performaなんかだと期限来てても計れるのですが
493病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:13:17 ID:WG9mcrtO0
うわー、セカイモン(ebay)でアビバのランセットだけ10箱買ってヤターって思ってたら「検品したら針だったからキャンセルします」とかメールきたorz
これ毎回蹴られちゃうんですかね。たまたま? 
とりあえずもう一回落札してみよう。でも出品者にも申し訳ないし…
もしかしてセカイモン通さずに、ebayで直で買ったほうがいいのかな?
494病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:20:15 ID:mhOo3MI90
アメリカではフリースタイルが使用チップも新しくなり
平均血糖値も出るフリースタイルライトシリーズなったが
日本では名前を変えてお茶を濁したのみで
廃盤になったモデルを売り続けている
495病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:27:44 ID:dngVKyNk0
>>492
時計戻してもだめか?
496病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:15:08 ID:3dkMv82f0
俺もそんな気がした
497病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:04:55 ID:PLJFR9pH0
アキュチェック買おうと思ってるんだけどフリースタイルのが痛くないの?
とにかく痛くないのがほしいんだけど・・
498病弱名無しさん:2009/07/17(金) 11:44:37 ID:wwb6eGGZ0
きちんと止血すればあんま変わらんと思う
止血をいい加減にすると硬くなってあとから痛い
499病弱名無しさん:2009/07/17(金) 13:36:31 ID:Kd6DO1Mc0
アキュチェック使っているけど別に痛くないよ。
針なんかめったに交換しない。^^|||
500病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:19:59 ID:X9SFPoS/0
血採る時に痛くないのがいいんですけど多少はしょうがないですかね
指だとすごい痛そう
501病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:46:55 ID:beT3gk4mi
今年の会社の健康診断で、尿検査の糖が+−、血糖値が99との事だったんですが、
これはマズい数値なんでしょうか?糖尿病とかが凄く心配です、回答よろしくお願いします…。
502病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:00:58 ID:ox3k6N1GO
>>501
その程度なら大丈夫だと思いますけど
心配なら病院で血液検査してもらえば一発でわかりますよ
503病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:03:05 ID:ox3k6N1GO
連レスすいません
というか
会社の健康診断ならヘモグロビンAc1の項目をみればわかるんじゃないですか?
504病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:00:35 ID:CJnJoZRxO
腕や太ももでの測定は専用機種でないと駄目みたいですが、手のひらでの測定はどの機種でも可能なんでしょうか?
505病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:45:16 ID:D5Zu+QWti
>>503
その項目には何も書いてありませんでした。会社によって健診の内容は違うんでしょうか?
506病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:56:01 ID:M3TqOzim0
会社にもよるんだろうけど、若いうちは詳細な検査なんかしないよ
30後半とか40超えてからでしょ、空欄のところも検査し始めるのは
いわゆる成人病検診
507病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:13:50 ID:hhWCjxer0
>>505
グリコヘモグロビンを見てごらん。
508病弱名無しさん:2009/07/18(土) 08:51:32 ID:WbhlTWsu0
ウチの会社、定期検診でメタボ診断(腹囲とHbA1c)をするのは40代以上の社員に限られるんだけど・・・
だから若い人は検査項目に入っていないケース有ると思うよ
509病弱名無しさん:2009/07/18(土) 11:14:43 ID:R2wAkTrh0
俺のところもa1cは載ってたり載ってなかったり年によって違う。
510病弱名無しさん:2009/07/29(水) 04:32:46 ID:B5y8Q3aB0
アビバ届いたけど針刺すの怖くて全然使えねえ
511病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:40:40 ID:kYIaQOSL0
手のひらにすりゃいい
512病弱名無しさん:2009/07/29(水) 11:15:07 ID:pKoT7EjD0
ageついでに、

手のひらって、血を絞れない事ない?
何回か試したけど俺の場合、肝腎な血が少ししか出ないや。
513病弱名無しさん:2009/07/29(水) 11:56:58 ID:R7dbj96x0
親指の付け根の辺りのプヨプヨしたとこが絞りやすいよ
514病弱名無しさん:2009/07/30(木) 13:12:34 ID:CrBMm6VNO
直前の自己測定88で検査値110、HbA1c5.3で差が20%超えているんで、主治医に聞いたら
そこの病院では検査で出た値の誤差を考慮した最大値を採用してるそうだ
515病弱名無しさん:2009/07/30(木) 14:35:21 ID:3xmS0jpr0
すみませんここではこの機種の話題がほとんどないのですが

アキュチェックコンパクトプラス(黒)
ttp://tou-nyou.jp/product/a368-02.html

初めて測定機を買うのですがやはり二プロやテルモ製の方が安心なのでしょうか?
比較サイト等で調べても一長一短なの理解できたのですがやはり使用者側の長所短所が分かるとありがたいです。
516病弱名無しさん:2009/07/30(木) 19:58:42 ID:wGSjBT1v0
>>515
他スレの住人ですけどセンサー忘れが無くて良さそうですね
主治医に保険で扱えるか聞いてみます
ありがとうございます
517病弱名無しさん:2009/07/30(木) 19:59:40 ID:pz7mzA6H0
ヲレは病院から借りてるけどアキュチェックアビパだよ
入院時からつかってて操作も慣れてるし
データが500件ためておけるのが良い
すぐにノートに記録できないときとか後でまとめられる
518病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:27:47 ID:Lfw4GuhU0
アビバについてる透明のキャップってなにに使うんですか?
輸入だから説明書わからないorz
519病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:14:02 ID:qOM3w98E0
測定器自分で買って調べています。
アルコールを飛ばさないと血糖値が上がるって聞きました。
当方、ha1c4,3(糖尿病と診断されていないので投薬なしです)
しかし食後血糖値を測ったところ最高で192が出ました。
空腹は60だったことがあります。
医者に4,3で糖尿病はありえないといわれています。
ラーメン食べてこの数値は正常だと・・・
測定器の誤差でしょうか・・
520病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:32:16 ID:TkjWulwf0
>>519
医者の言うことを信じないでここで聞いてどうしようと言うんだ?
それは糖尿病だ!と言われて信じるの?

ちなみに、おれはa1c4.7だけど合併症オンパレードの糖尿病患者だよ。
521病弱名無しさん:2009/07/31(金) 17:39:31 ID:1CxQtkwX0
>>519

俺も疑問に思ってた、
食後2時間後の値が140以下でもその区間の上がり方はどうなんだろって

ここのサイト見ると食後は意外と上がる人も居るみたいだけどどうなんだろう?
ttp://tou-nyou.jp/product/staff-smbg.html
522病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:15:53 ID:+q0G+NTq0
追加分泌系が死んでいるだけでしょ
まぁ棺桶に片足突っ込んだ状態なだけだから気にするな
523病弱名無しさん:2009/07/31(金) 19:56:55 ID:7BHuQAQo0
>>518
手のひら採血用のパーツ
普通のと取り替えて使う
指で採血する時より数値は大きめにセットして少し強めに押し当てるといい
524病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:26:50 ID:qOM3w98E0
>>520
正直ほっとしますね、そのあとの方針が決まるから。
低血糖だったり高血糖だったり不安定なままなすすべもないので。
>>521
食後2時間は私も140未満な気がします。食後一時間後が高いので。
食後一時間後の値も大事ですよね。
>>522
気にします><片足つっこんでるなんて。
追加分泌分・・ですか、低血糖になるということは出すぎなのかな。
その辺調べてみます
525病弱名無しさん:2009/08/01(土) 01:00:32 ID:YhXLH9Wj0
原因は幾つか考えられるよ。

1.HbA1cは絶対的な指標じゃない。実際の血糖値より高かったり低かったりする。
2.測定器の誤差。アビバは高めに出やすいと言われてる。
3.インスリンの出が遅れてるが、速やかに戻るために平均値であるHbA1cには反映されていない可能性。
4.高血糖もあるが、低血糖も併発している場合。当然HbA1cを見ても分からない。

こんな感じかな。高血糖と低血糖を本当に繰り返しているなら、血管のダメージは相当なものだね。
MAX192なら、仮に糖尿病じゃなくても、耐糖能は低いな。俺は自己最高158だよ。
GA値は13.5前後(HbA1cだと4.5換算)で、空腹時は70〜80程度。
526病弱名無しさん:2009/08/01(土) 09:12:43 ID:okkN8omL0
薬を飲まないで60って低すぎない?
527病弱名無しさん:2009/08/01(土) 14:17:07 ID:aoeEw4C20
>>525
いろいろご指摘ありがとうございます
血管のダメージというと、動脈硬化とかでしょうか。
最近病院でたまたま調べたら十歳ほど若く柔らかかったので大丈夫みたいです
そうすると、2,3な気がしますが、普段は思ったより大きな振り幅ではないのかもしれません

>>526
従姉妹も低血糖気味なので、家系かもしれません

528515:2009/08/04(火) 13:15:10 ID:mohvjn5T0
アキュチェックコンパクトプラス(黒)買ったのでレポします。(サイトで分かりづらい点)

本体
本体の外周、裏はラバーコーティングされてて滑らない。
ボタンは大きいけど深く押さないといけないので爪を伸ばしてる人には押しずらいかも。
作りは値段相当な作りで可もなく不可もなく。
パネルは自発光なので見やすい。
本体から出されるセンサーが短いため吸血時に影ができ見づらい。
センサーは電源OFFで自動で外れる。

センサー
未開封で2年の保存期間が保障されてる。
ドラム本体は個室ごとに上下がアルミパックされてる(使うときは上から機械がアルミを破ってセンサーを出す仕組み)なので湿気対策はされているが
測定機充填後は90日で使い切りが必要で測定機でも90日が過ぎると教えてくれる。
測定機充填後、ドラム終了前に交換パネルを開けてはいけない(開けるとエラーが出っぱなしなるが使える)

センサー精度
35〜80,120〜180mg/dLで±15%
同一検体(5回測定)再現性CV値5%
吸血は問題なくきっちり出来る。
529515:2009/08/04(火) 13:17:02 ID:mohvjn5T0
穿刺器具
本体横付けは作業効率的に凄く便利。
針は3面カットのおかげ?か痛くない、小さい小石が指にコッンと当たった程度(深度5で使用)
針の再利用は可能(自己責任で)

その他
一日3回の時計アラームが設定出来る。
低血糖アラーム機能付き。
測定値は測定順に500回メモリーされる。
ソフトケースには内ポケットがあり針を50本ぐらいは収納出来る。

感想
製品は黒基調でパネルも有機ELなのでかっこいいと思う、
精度や使いやすさはここで出される他機種と変わらない感じです
測定時の影が人によっては扱いづらいです(比色法なので手元を照明で照らすと誤差が出るかも)
安いし他と違ったデザインが気に入ったなら買ってもいいんじゃないでしょうか?

530病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:43:08 ID:KIb3QQ6q0
楽天の某店舗からメール来た。
8月6日以降、楽天ではセンサー類が発売できなくなるらしい。
楽天以外の通販店舗はどうなるんだろう?
531病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:50:14 ID:nADZgx8p0
薬事法改正の影響だわなぁ
532病弱名無しさん:2009/08/06(木) 17:54:44 ID:/w59AcQN0
>>531
>薬事法改正の影響だわなぁ
これも、今度の選挙の争点にならんもんかねぇ?
まぁ、政治の話はスレチかもしれんが...。
533病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:58:54 ID:4itlKMUL0
輸入なら買えるのに、おかしいよね。
534病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:17:57 ID:ryqCGhdr0
薬局の業界団体が金儲けのために厚労省に圧力かけて規制させたからな
これからは個人輸入のサイトで買うしかない
個人輸入だとグルコバイも買えるしな
535病弱名無しさん:2009/08/07(金) 10:34:16 ID:uMk33i070
でも個人輸入(センサー)は海外(韓国輸入)には精度にバラツキのあるものをメーカーが輸出してるって本当かね?

ttp://rise-up.at.webry.info/200812/article_6.html

高いけど国内流通品を買った方がいいのか?
あと楽天で買えなくても高度管理医療機器等販売業許可取ってる薬局で一度センサー買っとけば継続購入出来るんだよね?
536病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:09:19 ID:DSTbcpP10
アビバは血糖値が高めに出るのか...
低めに出るよりは、長生きできるかな?
537病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:00:05 ID:UVCSImcU0
>535
国内産とくらぺた事あるけど
あまり変わらなかったよ
ちなみにフリースタイルだけど
538病弱名無しさん:2009/09/04(金) 06:13:11 ID:b7mH48xm0
すみませんが、こちらのページで紹介されているPENDRAという商品を知っていますでしょうか。
もう販売されているのでしたら、現在糖尿病でインスリン治療をしている知人に紹介したいのですが
お分かりでしたらご返答よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/yu_domon/tounyou3.htm
539病弱名無しさん:2009/09/04(金) 07:39:01 ID:TKtALgzH0
鳩山党首の会計監査人 選挙直前に【心不全】で死亡
http://005.shanbara.jp/news/html/7eba2e27/
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書 死亡
09/02/26 青山腰骨折
09/03/01 赤旗記者 死亡
       小沢スキャンダルを告発した元衆議院議員、ソウルで心臓発作で死亡
09/03/03 小沢第一秘書逮捕
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党支部の事務所がある相模原卸売市場で火災、960平方米全焼
09/08/28 鳩山総理の故人献金を知り尽くす会計監査人が心不全で死亡 ←New

これらは全て友愛という名の偶然に過ぎません。

・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ |
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
540病弱名無しさん:2009/09/04(金) 07:52:08 ID:qdOCHnM20
>>538


無いですね
541病弱名無しさん:2009/09/04(金) 08:52:59 ID:92gOMfig0
>>538 その商品も含め無侵襲血糖測定装置で実用化&入手可能なものはないと思います。
542病弱名無しさん:2009/09/04(金) 11:41:25 ID:KldKyu+50
血糖測定器の精度についてググると、
ttp://figerholes.jugem.jp/?eid=7
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-443.html
このあたりがヒットしますが、
このスレで病院に血糖測定器を持ち込んで比較された方っていらっしゃいますか?

やっぱり、低値では±10mg/dlくらい、高値では+10〜+50mg/dlくらい
って感じでしょうか?
543病弱名無しさん:2009/09/04(金) 15:03:10 ID:b7mH48xm0
>>540 >>541
そうですか、ありがとう御座います。
早く実用化されるといいですね。
544病弱名無しさん:2009/09/04(金) 16:37:29 ID:tVUxake10
ここに書いてる殆どの人が工作員か間違った事書いてるね
アルコールを飛ばさないと血糖値が高く出る?
バカか?
545病弱名無しさん:2009/09/05(土) 09:21:08 ID:Qi5TdT3gO
すいません
アビバの測定器を使ってますが

血を絞り出して計ると高くなるんですか?

それと測定誤差は食後一時間で147で連続で計ったら158で違う指で計ったら143とか何しろバラバラなんですが誤差ってこんなもんなんでしょうか?
546病弱名無しさん:2009/09/05(土) 09:33:26 ID:Qi5TdT3gO
体内の血糖値に変化があるんじゃなくて

血を付ける検査センサの部分をパンとか食べた指で触って
高くなったとか
採血する指を消毒してないとか
針を高い数字が出たときのまま変えずに使用したとか
イロイロ原因はあるんだろうけど
あくまでも目安にしても誤差がでかいと困るよね
どう思う
547病弱名無しさん:2009/09/05(土) 09:44:24 ID:Qi5TdT3gO
そうそうもう一つ
知り合い数名を実験で計ったら
食後一時間で168とか180とか198とか糖尿病でもないのに凄い数字が出たんだけど
アンマン二個とコーヒー牛乳飲んだからかな
三人とも糖尿って確率は無きにしもあらずだけど
やっぱり測定誤差が関係するのかな?
例えば10%誤差だとしたら食後一時間で160だと144〜174ってこと?まぁそうだとしたらこの値はありえるが
180だと162〜198
190だと171〜209
こんなバラツキを参考にするのって怖いよね
548病弱名無しさん:2009/09/05(土) 10:15:19 ID:bND1vNew0
> 食後一時間で168とか180とか198とか糖尿病でもないのに凄い数字が出たんだけど
本当に糖尿病でないなら、食事直後でも決してこの値にはならないと思う。
549病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:31:52 ID:5hNSGFqu0
>>547
正常値ではないのは確か
>>548
同感
550病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:40:56 ID:Qi5TdT3gO
>>548 >>549
さっき親戚のおばはん来たから計らせろって言って食後二時間ぐらいと言うから計ったら158だった

やっぱり器械の調子悪いのかなぁ
551病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:44:59 ID:q2/iqM2N0
病院の血液検査の血糖値ははかったのと同時に簡易測定器で測ったら
また簡易測定器の方が低く出た

ライフスキャンって低めに出るのが普通なのかな?
552病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:46:32 ID:QTsWuW6MO
血管には動脈と静脈があるんだよね。
血糖値はどれぐらい違うんだろう?
553病弱名無しさん:2009/09/05(土) 12:33:25 ID:Ce5Ah4emO
指先の方が反応が早い。アビバはかなり正確だよ。
pdfの測定資料が存在するから探してみるといい。大体は10%以内の誤差とされてる。
でも、個人の印象ではやはり高めに出る。特に120以降だと。
554病弱名無しさん:2009/09/05(土) 14:37:22 ID:oJelqjGM0
>>548
一般の人の血糖値を24時間計り続けたグラフがどっかになかったっけ?
食事をしても全然変わらなかったぞ
555病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:17:21 ID:Qi5TdT3gO
やっぱよ
変化するよ
さっきも連れが来たから缶コーヒー二本がぶ飲みさせてテストしたら89から170まで跳ね上がったよ
それがありえないと言うならやはり測定器が変なんだなぁ
俺も飯食って3時間で171でヤバイと思い4時間たったら96だったよ薬もインシュリンも投与してない予備軍なんだけどね
556病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:24:24 ID:bND1vNew0
要するに555も連れも食後高血糖に問題がある恐れが高いという事だよ。
測定器の問題にしたいのはわかるが、その前に医者に言って検査すべきでしょう。
557病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:25:18 ID:uUqWIZ7v0
健常者であろう人を20人くらいでチェックしたけど、みな結構上がるもんだよ。
ただし、糖質オンリーのような食材かドリンクでないと上昇はあまり見られない。
普通に、ご飯一膳におかずを数品できちんとタンパクと脂質も一緒に存在する場合はピーク100〜120だねぇ。
俺のはアビバ。若い人やスポーツマンほどやはり上がらない傾向がある。
558病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:25:20 ID:5hNSGFqu0
>>555
予備軍なんて暢気な子と言っている場合か
Hba1cで6あると脳梗塞と心筋梗塞のリスクが高くなるぞ
559病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:33:52 ID:bND1vNew0
認めたくない、故障と思いたいのは理解できるが、通常は60-120程度の範囲で
変化するはずの血糖値がそれを越えていると言う事はそれだけで体に異常があると
認識しないといけない。医者に行く良い機会だと思いましょう。
560病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:44:32 ID:uUqWIZ7v0
ここ見てみ。意外と上がるいうのが分かる。簡易測定器というのもあるだろうけど。
ttp://tou-nyou.jp/product/staff-smbg.html
561病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:05:14 ID:UBXWsDf90
>>557
健常者の場合は糖質100%の食材でも100を超えない。
562病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:17:06 ID:uUqWIZ7v0
絶対に100を越えないのを健常者と定義するならその通りだ。
563病弱名無しさん:2009/09/06(日) 09:38:48 ID:WK5rhy/BO
>>561
>>562
そんな完璧な人間いるかよ
それが本当に健康だと思ってんのか
馬鹿かてめーら
キチガイ
564病弱名無しさん:2009/09/06(日) 09:52:11 ID:gAQXpgwq0
糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告
臨床診断:
1. 空腹時血糖値≧126mg/dl、75gOGTT2時間値≧200mg/dl、随時血糖値≧200mg/dlのいずれか
 (静脈血漿値)が、 別の日に行った検査で2回以上確認できれば糖尿病と診断してよい。
 血糖値がこれらの基準値を超えても1回だけの場合は糖尿病型と呼ぶ。
2. 糖尿病型を示し、かつ次のいずれかの条件がみたされた場合は、1回だけの検査でも糖尿病と診断できる。
 (1)糖尿病の典型的症状(口渇、多飲、多尿、体重減少)の存在、(2)HbA1c≧6.5%、(3)確実な糖尿病網膜症の存在。
3. 過去において上記1. ないし2. の条件がみたされていたことが確認できる場合は、現在の検査結果にかかわらず、
 糖尿病と診断するか、糖尿病の疑いをもって対応する。
4. 診断が確定しない場合には、患者を追跡し、時期をおいて再検査する。
5. 糖尿病の臨床診断に際しては、糖尿病の有無のみならず、成因分類、代謝異常の程度、合併症などについても把握するよう努める。
ttp://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/modules/committee/index.php?id=20
565病弱名無しさん:2009/09/06(日) 09:57:24 ID:50rIuRfSO
常時血糖70で食後50分位で158だったけど、医者には「大丈夫」って言われたよ
566病弱名無しさん:2009/09/06(日) 10:05:32 ID:gAQXpgwq0
3.糖尿病の診断
■ 75gブドウ糖負荷試験の判定区分
糖 尿 病 型 FPG≧126mg/dL または 2hr-PG≧200mg/dL
境 界 型 糖尿病型でも正常型でもないもの
正 常 型 FPG<110mg/dL かつ 2hr-PG<140mg/dL

4.空腹時血糖値の正常域に関する新区分(2008年)
空腹時血糖値が100〜109mg/dLの者を一律に境界域あるいは空腹時血糖値99mg/dL以下と
同一の正常域として取り扱うべきではなく、正常域の中で正常高値とするのが適切であるとされました。
ttp://www.uemura-clinic.com/dmlecture/newcriteria.htm
567病弱名無しさん:2009/09/06(日) 10:49:41 ID:ssqivbEL0
568病弱名無しさん:2009/09/07(月) 19:30:18 ID:WHZGduOjO
測定誤差は指から血を出して空気に触れてる時間がながければ高くなる?低くなる?測定誤差はどの程度なんだ?
病院の器械は完璧なのかな?
どう思います?
569病弱名無しさん:2009/09/08(火) 17:12:12 ID:xqkDcHYeO
一時間後127
二時間後118
インシュリン
薬投与無し

俺は糖尿離脱者だけど

ところが
3時間120
4時間124
食べ放題で2キロ近く食べたせいか
食べ過ぎて消化が悪いのか血糖値もこんな感じなか?
食後3時間後4時間後の血糖値測った事あるけ?
570病弱名無しさん:2009/09/08(火) 19:28:01 ID:01CyQif10
追加インスリンが出てないんだろ
糖尿に完治は無いんだからムリすんな
571病弱名無しさん:2009/09/08(火) 19:42:17 ID:SpAqDBzw0
>>569
ちょw、2キロ近くの食事量って、普通の人では無理な量だぞw
それだけ喰えば、消化の過程で小腸から吸収される時間帯が延々続くわけで、
高原状態が続くのも当然なこと。
572病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:18:39 ID:xqkDcHYeO
>>571アハハ
普通じゃないかーアハハ
さっきもアイスクリーム30個食べちゃったよ。
血糖測ったら210だったアハハ
さぁあて冷麺食べに行こうアハハ
573病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:22:59 ID:h8oi0EWh0
>>572
糖尿離脱してないね。
574病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:17:41 ID:vzGK1CtI0
>>569
普通じゃん?むしろうまく調整してるなあと思う1型の俺は残り時間少ないのか?
>>572
食え食えw今朝起きて212だった俺のほうが勝ちw・・・
さほど食ってないし打ってるんだがw
575病弱名無しさん:2009/09/09(水) 01:02:16 ID:XPPlbiH60
576病弱名無しさん:2009/09/09(水) 01:27:01 ID:A8z4jR7JO
血糖測定しようかと思いますが
高く表示されることもなく低く表示される事もなく
比較的病院の血液検査に近いデータが出る測定器は何処のがお勧めでしょうか?
577病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:38:34 ID:9Aqg9g280
>>576
そんな都合のいいもの病院でも使っていないです。
使いやすいとか、手に入れやすいとかで判断するのがいいと思います。
とにかく、早めに測定して、自分の状態、食事との相性を把握するのがお勧めです。
578病弱名無しさん:2009/09/10(木) 10:36:06 ID:9z52vXSc0
オレの主治医はテルモが病院値と一番近いけど
明る過ぎたり暗すぎるとエラーが出やすいって

アビバはコントロール液を買えば自分の測定器が高め、低めに出るかわかって便利
コントロール液の濃度は血糖値換算で40(低)と300(高)の設定になっている
それを測定して、25〜55、255〜345なら許容範囲とされてる
血糖値300の血液を測定すると255から345まで個体差があるということだから
コントロール液測定値の高いものは実測血糖値も高く、低ければ実測値も低め
ということです

579病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:46:28 ID:Izkry+jRO
>>578すいませんが

その液が40だとして実数が45ならば
5ほど高い訳だから
40で45なら
80で90
120で135って考え方で良いんですかね?
580病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:49:41 ID:OgEYj3NK0
とりあえず収まっていれば正常ということ。沢山チェックして、明らかに上か下に偏れば分かるかも。
581病弱名無しさん:2009/09/11(金) 01:34:55 ID:qHj83Rwy0
>>579
数値が大きくなると誤差の%は小さくなるようで、40で45ならば120で130前後、
300の液では310~320あたりでしょうか。
アビバの個体測定値は安定しているので2つの液で高めなら常に高いと
判断していいと思います、同じ血液で2度計ってもほぼ同数値になります
逆に40で55とか、許容範囲ギリギリの個体は使用に適するか微妙なところですね





582病弱名無しさん:2009/09/11(金) 18:13:04 ID:OTz4yVT1O
>>581 100だとどんな誤差なの?調べたら「1液が47」
「2液が313」
なんだけど宜しくお願いします。
583病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:40:44 ID:I8enuQZI0
一番いいのは、G+メーターですよ。なんせ製造元が天下のパナソニックですよ。
584病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:42:27 ID:tr5pYh+/0
正直、誤差を何故そんなに気にするのかわからない。

重要なのは自分の血糖コントロールがうまく行っているか否かの指標として、
測定した値が活用できる事で、値の絶対的な正確さを求めている訳ではない。

とは言え、病院に入院している際に日常の測定に利用する機器も市販
されているものと違いはなく、とすれはそうした機器が信頼できない訳でもない。

血糖のコントロールではなく、血糖を測る事自体が目的にすり替わってませんか?
どの機器が良いとか、誤差はどうとか枝葉末節に傾斜し過ぎている気がする。

日常血糖のコントロールに腐心している者としては、どうも違和感を感じる。
585病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:49:31 ID:JZFDFNnP0
>>584
入院中の看護婦がピコっと計る機械もそこらへんで売ってるテルモや
オムロンの機械だよね。
検査室では何億円の機械を使ってるのか知らないけど、相対的な数値の動きが解ればいい訳だからね。
586病弱名無しさん:2009/09/12(土) 04:36:12 ID:P54eot4/0
>>582
静脈血糖値で40と300の設定で、若干高めなのは指先測定前提の補正値なんでしょう
病院との誤差が気になるならテルモに変えたほうがいいんじゃないですか
私はアビバの高めなほうが戒めになっていいと思っています
587病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:59:53 ID:AMhXEegPO
>>586
m(._.)m
588病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:29:37 ID:IkHJKUJji
アキュチェックアビバ購入
朝、自家製ライ麦入り野菜サンド食べたら
一時間後225
2時間後147
3時間後87
でしたort
ちなみに、177cm 86kgのピザです。痩せるまで、当分炭水化物食えませんね(T_T)
589病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:54:38 ID:0yajmhDd0
引っ越しして病院が変わって借用の自己血糖測定機が変わった
以前使ってた。ロシュのアキュチェックコンパクトプラスの黒が使い勝手よかった。
食事療法やっていったら、自然にやせてきて、他の生化項目も正常値になってきた
自己管理という考え方で付き合っていくかね。
590病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:57:12 ID:JcCefaHA0
>>588
インスリンちゃんと出てるね。
だから太れる。糖尿病になったらあっという間に60キロになるよ。
591病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:49:55 ID:7jL/csJw0
>>588
2時間後が十分下がっているから、インスリン分泌が遅れているのかもね。
食事の2〜30分前にちょこっと糖質を摂っておくと、1時間後下がるかもよ。
592病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:52:31 ID:2SZMOAsv0
アキュチェックアビバ。
ストリップって、新宿近辺の店で売ってるところありませんか?
通販はめんどくさいもので。
593病弱名無しさん:2009/09/21(月) 23:49:34 ID:CFop3oop0
寝る前に測定したら105だった、就寝前のランタス必要かな?
とりあえず打ったけど、もともと朝が150と高かったんで打ってるんだが
今は朝も90〜105で安定してるんだけどな、今度の診察で聞いてみよう
594病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:17:37 ID:yIa4/tYU0
ランタスって22時間程度持続するタイプのインスリンですよね。
日中通して安定しているなら単位数減せるか相談してみたらどうでしょう。
595病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:35:51 ID:bd3xOE030
>>594
ほぼ安定はしてるんだけど(朝一と夕食後2時間後測定、後はランダム)
マメに自己血糖測定して、結果見てもらって相談してみる
596病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:16:04 ID:kmSNOVWh0
>>592
マツキヨ新宿3丁目店にあったと思う
597病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:15:31 ID:NstD00Rli
>>596
>>592
>マツキヨ新宿3丁目店にあったと思う
サンクスコ!
ソープの帰りに寄ってみる!
598病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:53:51 ID:1YN8gGjJ0
おれもちょっと、マツキヨ3丁目のぞいてくる。
599病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:59:08 ID:a7TCgEbu0
覗いてみたけど、店内にはなかった、奥に処方箋があったからそこにあるのかな?
普通の薬局より、大きな処方箋の店のほうが置いてたりするかも?
600病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:43:39 ID:F7W15Z4P0
ちょっと前は渋谷のマツキヨにオムロンとかの測定器が棚に並んでたけど
今は見当たらないな
薬事法が関係あるのかな?
601病弱名無しさん:2009/09/30(水) 01:09:24 ID:CzwJ+mwm0
薬事法で店頭に置ける店舗が限られたはず
一般店<<処方箋受付店舗<<高度ナントカ店舗と差別化された
適当なチェーン店に聞くとどの店舗で扱いがあるか教えてくれます

602病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:37:41 ID:hkPRPpwE0
マツキヨじゃ定価販売だろ?
もっと安いチェーン店には売ってないのか?
603病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:31:29 ID:8YBXT2uR0
はかって健康ドットコムの商品て何日くらいで届くの?
もう発送したよってメールが来てそろそろ一週間だが。
604病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:05:24 ID:ZON0lEF50
>>601
それはそうなんだけど
この前の薬事法改正の後くらいに渋谷マツキヨで見なくなったんだよね
なんで、高度管理医療機器等販売業のせいで小さい薬局で計測器を売れなくなったのとは別の話
605病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:18:08 ID:Fx37LqXs0
ちょっとした英語が読めればebay.com通販が格安
アキュチェックやフリースタイルの本体は$20〜$50
チップ100枚で$40〜$60くらい
送料はストアにより差がある、200枚まとめ買いで
日本への送料含め1万円未満で収まる

日本からの購入にはPaypalにクレジットカードを登録して
決済するストアがほとんど
606病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:12:04 ID:36dbW8Iz0
こんばんわ

新スレたてましたので
1型のかたおられましたらまたおつきあいよろしくお願い致します

【IDDM】1型糖尿病 10単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254488425/
607病弱名無しさん:2009/10/04(日) 13:44:26 ID:s2a1yEBI0
>>584
同感ですね。精度はそれなりと納得して、毎日使って得たデータから分かったことを自分の
血糖値管理に役立てれば良いだけのことです。

1. 血糖値そのものの把握(発覚当初空腹時で206だったのが、今では90前後)
2. 血糖値を上げる食材特定(マーボー豆腐のジャンやとろみは劇物と分かった)
3. 血糖値を下げる要因特定(160近くまで上がっても、10分の運動で120までスッと下がる)

特に2と3が本やネット等の情報だけでなく、体験して実感で理解できます。そうすれば一般
論と自分の状態に合ったやり方をミックスして、最適と思える血糖値管理が可能になります。
608病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:56:54 ID:rBhtcWo00
>>607
マーボ豆腐の基がそんなに危ないとは気がついていませんでした。
やはり測ってみないと分からないのですね。
609病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:45:47 ID:uiwCuzvti
健康コムで買ったチップ
最初は使えたが、今日は立て続けにエラーばっかり
チップ5個も無駄にした。
交換してほしい
610病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:46:45 ID:VAaThjLs0
>>608
とろみは片栗粉=市場に出回ってるほぼ100%がじゃがいも由来の澱粉だし、
テンメンジャンは小麦由来だから、爆上げしまっせ。出張先の海外の空港の
中華料理店、自作のマーボーの両方で確認済みでさあ。

トウバンジャンはソラマメ由来だけど、ジャン別に検証してないから分からない。
611病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:09:27 ID:4LhdPWwk0
買い物で成分表示を見る癖がついたんだけど、市販の麻婆豆腐の素のカーボ量には疑問。
発覚以前に利用していた丸美屋を始めとして大抵の商品は一回分で一桁gなんだけど、
西友のグレートバリュー?のだと20g超・・・
測定と照らし合わせる限り、大手メーカーの成分表示はホントかいな?と思わない訳でもない。
612病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:35:34 ID:HyJ9o3XP0
みんな糖分を気にするだけで良くていいな。
俺はついに腎症になって糖分と脂質中心の食事になっちゃったよ。
蛋白質が毒になってしまった。
これは薬でも抑えられないからみんな、腎臓には気をつけてね。
613病弱名無しさん:2009/10/10(土) 00:37:34 ID:w+MjEarm0
糖新生が出来る最低限のたんぱく質を摂って、残りは良質の脂質から摂る。
でないと、腎臓食と糖尿食のバランスができないから加速度的に悪くなるよ。
これが、通常の膵臓は丈夫な通常の慢性腎臓病の人と違う点だね。
あちらはあちらでステロイドや免疫抑制剤を飲んでたり色々あるんだけどさ。
614病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:03:32 ID:/RZM4VSv0
>>613
1食たんぱく質10グラム、1日30グラム以下を目指しています。
さんまの塩焼きとかマグロとか鶏の唐揚げとかもうだめ。
あっという間に1日分を消費してしまう。

ご飯200グラムでタンパク質5グラムにカレーでタンパク質が3グラムと少ないのがあるからそれで我慢してる。
キュウリとマヨネーズとか。
あとは蛋白系じゃなくて、もうデザートみたいな食事。ゼリーとか。
正直、ドロップアウトしそうだよ。
615病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:18:40 ID:wyUygEvI0
>>614
高血糖状態が続く状態は既に腎症の初期段階とも聞きますが、仮にたんぱく質を
取り過ぎてしまった場合、体調が悪くなるのは自覚できるものですか?
616病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:23:56 ID:w+MjEarm0
>>614
ステージは?あと、ちょっと少ないと感じるけど30gはやはり医者の指示?
もしかしたら腎臓食にするのはまだ早いかも知れない。クレと微量アルブミンが分かればねぇ。以下は糖尿+腎臓食について。

蛋白も糖質も頻回に摂取するようにして、アミノ酸スコア満点のプロテインも使うと計算が便利かも。
カロリーが不足しないように摂らないと、筋肉の分解という最悪な結果が待ってるから注意。
糖新生は少量の糖質でも止まるから小分けにして摂取して血糖爆上げを防ぐ。そして、良質の蛋白も小分けに
そこそこ栄養状態が安定しているときに摂るようにして可能な限りエネルギー源にならないようにする。
一度に蛋白を摂取しても無駄弾になって、単に腎臓の負荷になるから。
進行を可能な限り防ぐために、ビタミンB群がお勧めだ。脂質異常改善薬でCr改善というエビデンスもあるから
これを考慮して。EPAはお勧め。上述の食事にも矛盾しない。
検討を祈る。
617病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:18:35 ID:/RZM4VSv0
>>615
腎症の悪化は高血糖状態じゃなくて高血圧ね。
ここ1年くらいで高血圧も進んで、170ー100なんて時もある。
腎症→高血圧→腎症がさらに悪化という負のスパイラル状態。
タンパク質を取りすぎた時の自覚はほとんど無いよ。
腎臓は文句も言わず働いてるけど、数値は確実に悪くなっている。

>>616
ステージは3bの終盤だろうね。クレが3.5、カリウム5だし。
1年前はクレアチニンは1だった。そこからタンパク質45グラム、
塩分6グラム制限がかかったけど、高血糖はインスリンで抑えて
a1cは12→4.7に下がった。でも腎臓の悪化は止められなかった。
蛋白30グラムはここ1ヶ月、勝手にやってるだけ。
45グラムを目標にしてたら、すぐにオーバーするから。
栄養不足は、甘いモノをちびちび食べたり、オカズをなくして
ゼリーを食べたりしているよ。

ここは血糖値測定スレなので、まだ糖尿病初期段階の人が
多いと思うけど、なんとか腎臓に影響が生じる前に食い止めな
いと、こうなっちゃうよ。
618病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:07:50 ID:zeqYKmgz0
もう、サラダにオリーブオイルかけて食べるしかないね。
619病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:11:54 ID:bcyxNmml0
>>617
高血糖状態も腎臓を傷めますよね?
糖質制限食をしている人達は高タンパク食になってしまいがちだけど
高血糖が最初に腎臓を悪化させるからまだ腎症が出てない人には
糖質制限食をすすめると…
620病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:20:17 ID:CTgr+Lox0
血液型検査のついでに血糖値も調べてもらうことって出来ますか?
どうも風邪をひきやすいなどの不安要素があるので調べてみたいんですけど。
621病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:46:38 ID:1I6+XMKNO
>>617
高血圧単一でも腎不全になる。170とか放置すると脳や心臓や腎臓や網膜に来る。いずれにしろ致命的だ。
140位でもCcrは徐々に下がるんだが、もし、糖尿病ならダブルパンチになるから悪化が早い訳だ。
インスリン抵抗性が高血糖、高血圧、脂質異常を生み、密接に絡みながらさらに悪化していく様相を呈す。これは腎臓の毛細血管も含む。正に死の四重奏。
622病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:48:45 ID:1I6+XMKNO
スマン、>>619宛てだった。
623病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:24:14 ID:/RZM4VSv0
>>619
そうですね。
腎症が出ていないなら、なんとしてでも糖質制限してがんばってくださいね。
624病弱名無しさん:2009/10/13(火) 08:51:00 ID:jtoOX7Em0
このスレ宗教っぽくて、何か怖い
625病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:41:13 ID:A+UwwuCm0
自分が腎症出てるからって、糖質制限叩きをするのはみっともないねぇ
626病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:21:33 ID:ffmYqf5f0
>>625
糖質の摂取を制限する事で高血糖が回避できるのは当たり前の話で
それは別段、最近話題の「糖質制限食」に限らない。
623は高血糖が続く事で糖尿性腎症となる危険性を知っているから、
心配してくれただけで、それを叩きと言うのは誤解。
627病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:39:22 ID:3gXo0iWI0
>>626
他スレも見比べるとわかるんだが>>625は糖質制限者を信者や宗教呼ばわりして
何度となく荒らしまくっているID:jtoOX7Em0に向け言っていると思うw
628病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:57:15 ID:8MXsqzWr0
>>626
代弁してくれてありがとうございます。
糖質制限叩きなど夢にも思ったこと有りません。
しかし、ここは血糖値測定のスレで、まだまだ合併症どころか糖尿病にもかかっていない人が多いと言うことを考えずにレスしてしまい、不快に感じた方がいらっしゃったのであれば、申し訳ありませんでした。
629病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:08:23 ID:A+UwwuCm0
>>628
>>627が正解ですから、まぁタイミングとか日本語表現に至らなかった自分が悪かったよ、ごめん
630病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:26:48 ID:4KQeME3H0
クィックセンサー通販で買ってしまったぜ、病院でも処方してくれるんだが
多めにあると安心する。そういえば測定機の機種別にランニングコスト
とか測定時間とかスペックを表示した表がどっかのサイトにあったな。
631病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:00:35 ID:mC/LmhTY0
センサー届いた、これで気になるときに、残量気にせず測れる。
同梱していた、飴が結構おいしい。
632病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:32:30 ID:7FGbLcfv0
>>631
ちょwそれは低血糖用だw
633病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:49:08 ID:mC/LmhTY0
>>632
そっか?一粒(2.3g)
エネルギー5kcal
たんぱく質0
脂質0
炭水化物2.3g
ナトリウム0
糖類、ショ糖0

多分大丈夫だろw
634病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:04:44 ID:xXtYkaZ80
>>633
マービーのキャンディかな?
それ結構高いんだよ、値段が。
薬局で見つけて値段を見たらびっくりした。
635病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:22:11 ID:dVVW8iZ40
>>634
うん、袋にそう書いてあった。
636病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:33:15 ID:ThO0gwT20
新聞報道でこのサイトの存在を知りました。
「@からだ」といいます。http://atkarada.jp

リニューアルをした様です。本格的な健康医療ポータルとなり家族の健康も支援してくれます。

http://atkarada.jp/diabetic 糖尿病のインシュリン注射時に役立ちますね。

おくすりアラームなどの機能があり「薬の飲み忘れ」が生じないよう事前に服用時間を登録をしておくと、メールにてお知らせてくれます。HIVの方にも朗報です。

また、ジェネリックの薬価比較があり、薬代の節約も可能です。
http://atkarada.jp/generic

一番良いのは、医師や薬剤師にジェネリックの交換を依頼してもらえる様なメール機能があります。
自分の体調管理もしてくれます。
http://atkarada.jp/medical_examination/free

これは非常に使えるサイトです。是非推薦させてください。
637病弱名無しさん:2009/10/19(月) 02:47:42 ID:f4S9d5j00
>>636
運営に通報しました
638病弱名無しさん:2009/10/19(月) 06:54:17 ID:olbQdLUc0
>>637
見ないほうがいいのかな?
639病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:49:56 ID:Jf7/FZH70
>>638
見ても大丈夫だよ。宣伝だっていうだけ。
640病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:15:53 ID:ps1/DM940
>>639
ありがとうございます
では安心して見てこよっと♪
641病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:15:39 ID:l0H5wC8p0
いきなり「このページは存在しません」だった
こえーよw血圧あがるじゃないか・・・
642病弱名無しさん:2009/10/27(火) 16:34:03 ID:kVZ46SDIi
測定器ってけっこう誤差有るよね
昼飯弁当でご飯半分だけ食べて、2時間後測定したら、220超えてた。ええっと思ってもう一回測ったら、179だった。
643病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:51:13 ID:wU2hbwzH0
教えてください

某薬屋さんのサイトではアキュチェックアビバが針三面カットで痛みが少ないと強調してありますが
アキュチェック・コンバクトプラス(黒)では同痛みの少ない針でなく、旧式の針なのでしょうか?
644病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:59:00 ID:Hrc3KR2p0
>>642
測定器の誤差もあるだろうけど、
血糖値だって結構ふらつくものなんじゃないかなあ。
瞬間最大風速みたいのがあったりとか。
645病弱名無しさん:2009/10/28(水) 04:58:06 ID:3IYsGojN0
>>605
e-bay見て来たんですが、海外発送してるところが見つけられませんでした。
shipping availabilityはUSのみばっかり・・・私がみのがしてるのかな?
よかったらどれか教えていただけませんか?

ちなみに、前調べたんですが、アメリカのドラッグストアはチップの海外発送
全滅でした。でもUKでひとつ見つけたので、そこ愛用してます。
でもe-bayの方が安い。
646病弱名無しさん:2009/10/28(水) 09:39:26 ID:Jx1ammpR0

血糖値測定器を持ってないのですが以下で今は探してます。

購入可能なのか知りませんが。


http://www.sekaimon.com/ItemListReg.do?srch_keyword=Accu%E3%80%80Chek%20Aviva&srch_cat
647病弱名無しさん:2009/10/28(水) 11:40:47 ID:3IYsGojN0
>>646
出品者と間にsekaimonってのが入って、それで輸入するみたい。
少なくとも私が調べたfreestyleのstripsは。
値段ちゃんと見てないけど、shipping&handingがすごそうな気がする。
648病弱名無しさん:2009/10/30(金) 17:17:50 ID:7N39ow/k0
アキュチェックコンパクトプラス使ってるけど
新しいカートリッジ入れたら最初の一回が必ずE-7エラーでムダになる、ムカつくわ
649病弱名無しさん:2009/10/30(金) 17:20:51 ID:7N39ow/k0
>>643
痛くない針、そこは評価できる
650病弱名無しさん:2009/10/30(金) 21:36:12 ID:Zqxz/jeG0
自己血糖測定機を個人で買うには通販かな?
高度医療機器なんたらで責任者を置かないといけないとかなんたらで
ドラッグストアで探すのは難しいっぽい。
651病弱名無しさん:2009/10/30(金) 21:39:12 ID:Kf5yl4kU0
>>650

>>1から読んだ?
652病弱名無しさん:2009/11/01(日) 02:51:18 ID:8q+oL6pB0
>>650
個人輸入のサイトなら今でも買える
653646:2009/11/02(月) 00:04:48 ID:wzVO+rXB0

セカイモンsekaimonで入札しました。

アキュチェックアビバ本体 1
穿刺器 1
ストリップ 100
ランセット 102

で送料など全て込みで9000円弱ぐらいになりそうです。

無事に税関を通って良品が届くと良いのですが。

本当はストリップ 200
ランセット 200

を落札する予定が落札時間を勘違いして失敗し、15ドルぐらい損しました。

届いたら、このスレで報告します。
654病弱名無しさん:2009/11/02(月) 08:49:37 ID:NzLjvIPl0
655646:2009/11/03(火) 00:07:57 ID:WK3NpcrY0

注文してから>>493の書き込みに気づいた。ガーン!!!

一応、>>1から読んだのだが記憶に無かった。最近、記憶力が弱い。

神様、無事に届きますように!!!
656病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:11:39 ID:/4zJb2YS0
普通に個人輸入サイトで買えばいいのに
自分はグルコバイを通販で買ったよ
シンガポールから届いた
657病弱名無しさん:2009/11/03(火) 18:21:08 ID:T7XpTLfj0
検索したら出たけど私は一切薬は使わないで
低糖質と運動でコントロールする。

ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-818.html
658病弱名無しさん:2009/11/04(水) 01:26:06 ID:OPMfROm+0
家で食後2時間の血糖値を測ったら数字が277で
30分後に病院へ行って採血されたら170だた。
まぁ本当に200越えてたら俺の場合、喉がチリチリするから誤りだとわかってたw
659病弱名無しさん:2009/11/04(水) 03:38:51 ID:1/uprXSd0
660病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:23:39 ID:KOAuJZTFO
血糖値を低くするにはどうすればいいですか?

飯を抜いて死ぬほど運動しまくれば減りますかね?
661病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:28:40 ID:CNzVFSZK0
>>660
うん
食事のあとは二時間ひたすらあるいた
662病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:45:50 ID:laQTmMEj0
>>660
糖以外の食事にすれば半日くらいで下がるよ
「糖」尿病っていう位だから
663病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:11:32 ID:KOAuJZTFO
>>661-662
そうなんですか!!
ありがとうございます。実践します
664病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:13:29 ID:F0cPL37c0
三食後に二時間づつ歩くと仕事する時間はないな
665病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:08:59 ID:0AFTZrE/0
>>664
朝と昼は300K以内で我慢するんだよ
休日とかは歩き終わると疲れてお腹空いてて最悪の気分でした
666病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:41:12 ID:7UBvxdjy0
>>663
糖質制限食十箇条と糖尿病
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-54.html
667病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:45:00 ID:n4K0PabL0

グルコバイが・・・。

ttp://makoa.blog5.fc2.com/blog-entry-282.html
668病弱名無しさん:2009/11/06(金) 10:01:56 ID:XlQ3MFlB0
>>667
グルコバイ飲んで
夕食前 17:39 101
食後90min 19:35 120
食後2h 20:12 170
食後3h 21:21 193
食後4h 22:16 162
の結果ならしっかり薬きいてるだろ。
グルコバイは吸収を遅くさせる効果がほとんどだから、
急峻なピークを抑え、ピークを遅くすることはできても、血糖の処理能力までは改善できないでしょ。


>.雑炊や白飯を食べる前にも
>もう一錠飲んどくべきやったかなー。
>でもそうしたら、低血糖になるかもしらんかったしなー。
自分の使ってる薬の薬効をよくを知らない発言だと思うよ。

669病弱名無しさん:2009/11/08(日) 03:19:02 ID:TrMJwGe10

グルコバイ100mg×100錠ドイツ製送料込みカード決済で

5233円のプノンペンの業者を見つけた。

まだ購入決定では無いが。
670病弱名無しさん:2009/11/08(日) 07:18:26 ID:2cq1lL5W0
いよいよ日本でも解禁される奇跡の新薬ジャヌビア試してみるほうがよくね
671病弱名無しさん:2009/11/08(日) 10:37:20 ID:YqzMw6y20
>>670
http://blog.kumagaip.jp/article/33044129.html

>ァーストチョイスで使えない

>・選択的にDPP-4を阻害し、活性型インクレチンを増加させ、血糖依存的に強力な血糖低下作用を発揮します。
>・1日1回投与で食事の影響を受けませんので、いつでも服用可能です
672病弱名無しさん:2009/11/08(日) 11:16:01 ID:ve/+JrfP0
食事運動療法の前に使える薬なんてねーから
673病弱名無しさん:2009/11/08(日) 13:18:29 ID:FGp+HRDZ0
センサー25枚2500円って
処方箋(保険適用)では25枚210円だったのに orz…
674病弱名無しさん:2009/11/08(日) 18:22:00 ID:OnFrmktI0

それは210円じゃなくて210点で

210点 = 2100円 だったような気がする。
675病弱名無しさん:2009/11/09(月) 11:29:47 ID:94yIPUED0
>>673
>>674の言うとおり210点で一割負担で210円だったのじゃないの?

676病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:20:16 ID:HSk8Okic0
最近センサー買ってからちょくちょく測定してるんだけど
左の中指と薬指の指の腹に赤いポチポチのあとが目立ってきた。
677病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:45:36 ID:wLGlbJMo0
>>676
アビバ使うようになったら気にならなくなった
678病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:05:35 ID:B3pY+L5v0
>>677
ワンタッチウルトラなんだけど、指の腹がみんなかたくて
一番深くささるように調整しないと、うまく血が出ないんだよ(´・ω・`)
679病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:10:20 ID:8gfX2iuaO
食後に尿糖でまくりなのに、食前血糖値とA1cが基準内なことを理由に糖負荷検査を拒否されて半年。
疑うことにも疲れ、血糖値測定器を購入することに決めたけど
アキュチェックアビバとアキュチェックコンパクトプラス(黒)で迷って三日。
誰か優柔不断な私の背中を押してください。
680病弱名無しさん:2009/11/11(水) 14:23:26 ID:bevmE+Qc0
>>679
どの点で迷ってるかによるけど
アキュチェックコンパクトプラス(黒)は以前通院時に借用で使ってた。
17枚組カートリッジになっているので、センサーを毎回差す必要なし
表示もLEDできれい。
ランニングコストで考えるとどうなんだろ?
681病弱名無しさん:2009/11/11(水) 14:37:16 ID:bevmE+Qc0
http://kettou.hontonano.jp/smbg_runningCost.html
ランニングコスト表

興味深い事も書いてある
測定方式での注意:測定センサーの成分にグルコースデヒドロゲナーゼが使われている場合、
これは、グルコースだけでなく、ガラクトース、ラクトース、マルトース、マンノースなども反応することが知られており、それらを投与中の患者の血糖値を測定する場合は、測定値がブドウ糖濃度よりも高めに表示されるので、注意が必要です。
682病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:18:14 ID:yPzJjYCu0
>>679
http://www.ikagaku.co.jp/kensa/byo_ken/u_glu.html
腎性糖尿とかもあるぞ。きをつけろ。
683病弱名無しさん:2009/11/12(木) 02:41:10 ID:fcb4fnUF0
糖尿性腎症もかなり進むといったん血糖値が下がるんだよな
そうなってるともう手遅れだけどw
684病弱名無しさん:2009/11/12(木) 10:14:58 ID:l5JRXCxB0
>>611
西友の炭水化物の表示はレトルトだけじゃなく、
惣菜もやたら高い。餃子とか揚げ物とか衣だけで
何でこんなに炭水化物がラベルに高く表示されてるのか不思議だ。
西友と他社の基準はどちらが正しいんだろうね。
685646:2009/11/12(木) 21:12:21 ID:WZBTB4/l0
こんなメールが来た。アキュチェックアビバ本体 1、穿刺器 1の方はキャンセルされました。
キャンセルの理由は判明したら、こちらに書きます。
普通に発送しても日本の税関を普通に通ると思う。残念。

【セカイモン】サポートセンターからのお知らせ

○○○○ 様

いつもセカイモンをご利用いただき、ありがとうございます。セカイモンサポートセンターでございます。

・商品ナンバー:・・・・商品名:ACCU-CHECK Test Strips/NIB/100 + LANCETS!!

この度、落札していただきました上記の商品について、ご連絡を差し上げました。

当商品がセカイモンL.A物流センター入荷し、商品の検品を
行ったところ、以下の理由により「検品NG」となりました。

■「検品NG」理由
 入庫商品に針付きの検査紙が含まれている為、輸入規制に 該当し発送できません。
 尚、針付きの検査紙を取り除くと、針なしの検査紙2箱は 発送可能です。

test strips(針付きの検査紙) は輸入規制に該当し、日本への発送はできません。
そのため、test strips(針付きの検査紙)を除いた残りの商品を発送させていただきます。

尚、あらかじめ商品ページに記載させていただいております通り
輸入規制に該当いたします針付きの検査紙分の料金は
ご返金致しかねますので、ご了承いただきたく存じます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

今後とも、セカイモンを何卒よろしくお願い致します。
686病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:39:36 ID:58zLtJk90
>>685
ご愁傷様
687病弱名無しさん:2009/11/12(木) 23:16:04 ID:JOaJV/DW0
>>656、660、661、662、663、664、665、 669、670

671、672 683、684、686はスレ違い。
688病弱名無しさん:2009/11/12(木) 23:56:06 ID:d5odvTFb0
>>687
だから?
レス辿って必死に調べてたの?
689病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:14:07 ID:2YIijeeP0
アビバのストリップを輸入代行で初めて買いました。最初の数個はちゃんと測れましたが、後は十数個Err表示で使用不能でした。
代行店に文句言って新しいの送ってもらいましたが、これも調子良かったのは最初だけでした。10個くらい試しましが、全部エラーでした。
私の使い方が問題があるのでしょうか?それともエラーでの対処の仕方あるのでしょうか?
再度、クレームつけるのもナニだし、またダメだったら疲れるので、おとなしく正規輸入品を買おうと思ってます。
690病弱名無しさん:2009/11/18(水) 11:22:42 ID:lzkNVfC+0
書き込み規制で書き込み出来なかった。

>>689
アビバ本体の日時を過去に戻すことによって使用出来るかも。

報告よろしく。
691病弱名無しさん:2009/11/18(水) 14:52:11 ID:VwtHBg1g0
>>689
エラー表示のすぐあとに出るエラーコード見た?
E-1 血糖値が低すぎる、あるいはストリップの装着に問題あり
E-2 ストリップのコードキー不一致
E-3 計測時に何らかのエラー
E-4 血液量不足
E-5 ストリップの有効期限切れ
E-6 測定可能表示前に血液を吸わせた
E-7 電池エラー、電池を抜いて10秒待ち再度入れてみる
E-8 気温が高すぎまたは低すぎ
E-9 電池切れ
E-10 本体の時刻設定に問題あり
692病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:23:45 ID:/BAx4GA70
アキュチェックアビバ
時々、測定データが記憶されずに抜け落ちてる時があるんだけど
同じような経験ない?
なんか操作方が悪いのかなぁ
693646:2009/11/18(水) 23:02:45 ID:/+QHoZXA0
誰でも同じような結果になるとは限りませんが参考までに書きます。

アキュチェックアビバ
テストストリップス100枚

が届きました。商品代金、送料、手数料全て込みで約5320円でした。
694病弱名無しさん:2009/11/19(木) 00:02:00 ID:yfI39sLV0
>>690
3ヶ月前にしてもダメでした。
2月と設定したら2009年に設定できず2010年以降なら設定可能。
>>691
エラーコードは見当たりませんでした。単に”Err”のみ。
ちょっと今日はかなり酔っぱらってる(スピリタスのファンタゼロ割りと泡盛のお湯割りだよ)のでまた明日しらふのときに試します。
695病弱名無しさん:2009/11/19(木) 08:50:43 ID:Ob6dSGop0
エラーコード出ないのはバージョン古い機種、メーカーのWeb参照
俺も最近買ったが古い機種だったorz
696病弱名無しさん:2009/11/19(木) 16:34:39 ID:y54gQPxp0
これを読むと参考になりそうだね。

ttp://www.accu-chek.jp/general/product/aviva/index.htm
697病弱名無しさん:2009/11/20(金) 00:10:21 ID:jE8Kd+ZP0
>>696
http://www.accu-chek.jp/general/product/err/aviva.htm
これ見ると13の
>測定結果が極端に低く出ました。(測定結果が極端に低い場合には「LO」と表示される可能性もあります。)
>- 低血糖症状があり、極端に低い血糖測定値が疑われる場合は、すみやかに医師の指示に従ってください。
>試験紙の品質に問題があります。
>- 新しい試験紙をご使用ください。
>試験紙の差し込み方が間違っています。
>- 試験紙の差し込み方向を確認して入れ直してください。
>上記のことを確認してもメッセージが表示される場合は、ロシュにハローお客様センターへお問い合わせください。

のようです。測定結果が低く出るとは考えられないし、差し込み方向も間違えようが無い。やっぱ輸入もんだと品質悪いんでしょうか?
698病弱名無しさん:2009/11/20(金) 00:38:15 ID:jE8Kd+ZP0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYg8QTDA.jpg

こんな表示です。
試験紙の品質に問題があるみたいですね。
699病弱名無しさん:2009/11/20(金) 00:47:54 ID:JZIep4Y/O
もしかしたら吸わせた血液量が足りないとかかな?
700病弱名無しさん:2009/11/20(金) 01:17:59 ID:+uYIZFu60
>>698の操作説明書の読み込みが足りないのでは?

血液をつけるのが早すぎました(血液マークが画面に表示される前に血液を付けた

のような気がする。
701病弱名無しさん:2009/11/20(金) 02:25:37 ID:KD2fMnPA0
>>697
テストストリップの箱に使用期限は書かれてるけど、
期限は切れてないの?

それでも駄目ならロシュに電話したら?

運が良ければ交換してくれるかも。
702病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:59:02 ID:jE8Kd+ZP0
>>700
>血液をつけるのが早すぎました
それは確認しましたが、違います。
>>701
使用期限は2010/11/30とありますので、1年以上はOKのはずです。

電池も交換しましたが同じ結果です。
ちょっと個人輸入が安いのは良いのですが、毎回これではうんざりです。
正規ルートのストリップを試してみる予定です。
703病弱名無しさん:2009/11/21(土) 01:38:49 ID:ibhSHLsi0
一度薬局でちゃんとしたチップを買って、
試してみれば?
それでも現象が同じなら、機械の問題。
輸入チップだけが駄目なら、チップの問題。

と、余談程度に読んで欲しいんだけど、
輸入だとコンテナ船積み位置次第では、
太陽熱で荷物が熱せられる事も有るよ。
同じ船輸送でも、荷崩れの可能性が有るから安いんだよ、
コンテナ船の四隅は。
704病弱名無しさん:2009/11/21(土) 01:52:09 ID:XR90g/yz0
チップはバカ高いんだからエラーの出た分を無料で送って欲しい。

私はエラーチップに出会った事は無いが出会ったら

シツコク苦情電話しよう。
705病弱名無しさん:2009/11/21(土) 02:04:05 ID:ibhSHLsi0
チップ一枚が100円以上だなんて、ホント有り得ない。
同じ商品を100円ショップが扱えば、
三枚入りでも十分採算が取れそうな品なんだけどね〜
706病弱名無しさん:2009/11/21(土) 03:38:35 ID:eMQ0k0+S0
これってプリンターや以前の携帯電話と同じやり方なのかな?
イニシャルコストは度外視してランニングコストで回収する・・みたいな感じ。
一つの羅針盤として測定するなら、食前とピーク値程度は押さえておきたいので、
チップや針は、せめて半額程度にならないかなぁと思う。
707病弱名無しさん:2009/11/21(土) 07:13:13 ID:w4SpLHjQ0
>>702
輸入品使ってるけど、エラーが表示されるのは採取した血液の量が足りない時
とチップを挿し込んでから血を吸い取るまでの時間が長かった時。
ちゃんと血は出てる?
708病弱名無しさん:2009/11/21(土) 08:11:47 ID:byrHloNe0
チップはがんばってあの値段なんだろ。
そんな安く作れるんだったら他のメーカーを出し抜いて一人勝ちできる。
709病弱名無しさん:2009/11/21(土) 09:12:00 ID:0uT1/Z1h0
アメリカじゃあ、チップ50枚20ドルちょっとで普通に売っている。
710病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:02:45 ID:6P95rPAS0
高度医療機器になったから、そんじょそこらの薬局には売ってない
探しまくるより、どっかの薬局か処方箋取扱薬局で聞いたほうがいいよ。
あとは、国内の通販を試してみるとか。
711病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:37:17 ID:UB5NsnMc0
>>710
通販でチップを売るのは法律で禁止された
(こっそり隠しページが用意されてるけど)
712病弱名無しさん:2009/11/21(土) 12:12:56 ID:6P95rPAS0
>>711
気になって、良く利用しているサイト見たけど
どうどうと売ってる、高額ちゃー高額だけど
自己血糖測定してると安心感はある。数値見て
色々悩む事はよくあるけど。
713病弱名無しさん:2009/11/21(土) 12:43:30 ID:U2HuLQRJ0
>>711
高度医療機器販売規制の実運用は都道府県によって異なるんよ
北海道だと、広いし、人口密度少ないし、近くに扱う薬局が無くて入手困難が多いから…、以下自制
714病弱名無しさん:2009/11/21(土) 12:52:32 ID:HUYSGzvX0
なんでプチと刺すだけのものが高度医療になるのかわからん
利権とか袖の下の臭いがする
715病弱名無しさん:2009/11/21(土) 12:55:22 ID:6P95rPAS0
>>713
なるほど、ためしに利用サイトの住所みた、納得した。
716病弱名無しさん:2009/11/21(土) 13:27:30 ID:UB5NsnMc0
>>713
知らなかった
自分が使ってたのは名古屋市の薬局の通販サイトだった
いくら大いなる田舎とはいえ三大都市の一角だからな
717病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:58:42 ID:eKA/mFNK0
針は送られてこなかったってかいてあったけど
某輸入代行の店で買ったときは針も送られてきたけど
何でオークションじゃだめなんだろう?
718病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:46:24 ID:vuKasUSj0
その会社の方針なんだろう。
719病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:49:49 ID:vuKasUSj0
オークションで落札したものを代行して送るという形だからオークションと

呼ぶのも語弊があり、その場合はセカイモンと言うべき。
720病弱名無しさん:2009/11/26(木) 02:26:40 ID:bj3oZ8W40
ジェネリック?の針の
フィンガーランセット(30G) って
ワンタッチウルトラビューでは使えないですかね?
ビュー以外は対応で載って居るのですが。
721病弱名無しさん:2009/11/28(土) 17:58:27 ID:Ne3jHVrv0
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
722病弱名無しさん:2009/11/29(日) 01:28:43 ID:MTPhqxVi0
食後1時間後の血糖値変化を測ろうとしたら1枚は血液を

着けるのが早過ぎ、2枚はエラーで今回は諦めたort

短時間で2回測ろうとしたのが良くなかったのだと勝手な解釈した。
723病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:21:21 ID:KXHILQol0
セカイモンで血糖値測定器のチップを落札すると
日本では関税がかかるんですか?
724病弱名無しさん:2009/12/01(火) 10:07:59 ID:obDGxQDa0
私は関税はかかった事は無いがランセットは検品で確実にひっかかった。

ランセットが入ってればランセットは没収にして他のを送ってくれるかも。

私の場合は、そうして送って貰ったが>>723が私と同じになる保証は無い。
725病弱名無しさん:2009/12/01(火) 15:27:58 ID:jOUT7LEs0
アビバのランセットは無事通過したよ。形状があれだからかなあ?
726病弱名無しさん:2009/12/01(火) 17:55:59 ID:Dhhuxcs60
セカイモンじゃないんだろ?
727病弱名無しさん:2009/12/01(火) 20:30:25 ID:EwmzCECb0
アビバ買ったけど血が出なかったにもかかわらず痛え
728病弱名無しさん:2009/12/01(火) 21:29:57 ID:tV201XP00
指の腹の皮が厚いから、針の入る深さを最大にしないとなかなか血が出ない
絞り出さなくて、刺した瞬間に血糖値が測れる測定機でないかな?針自体が
センサーになっててさ、血が出たわいいが、あーセンサー差してないよー
ってのもたまにある。指の腹以外にどっかあったっけ?
729病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:05:18 ID:RpuvMSpK0
>>728
あるかもしれないけど
センサーべらぼうに高そうじゃん?
薬指は皮膚薄くていいですよ
730病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:32:38 ID:tV201XP00
>>729
ここんとこ調子に乗って測りまくってたから、両手の中指、人差し指、薬指
は赤い点々いっぱいで、一部内出血してる、親指と右の薬指はまだやってなかったな
まー安定してるからちょっと自粛しよう
731病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:48:59 ID:wd94Sghu0
アビバ初体験で4で刺したら結構痛かったんで今は3.5にしてる。

もちろん血は絞り出してる。
732病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:54:52 ID:wd94Sghu0
刺した指の記録はしてて、右親指、右人差指、・・・右小指、

左親指、左人差指、・・・左小指の順番に刺してる。
733病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:04:11 ID:ZnzzIO1a0
注射とか大嫌いなのでアビバだけど2.5で刺してる。それでも刺す前に何度も深呼吸しながらw

微妙な場所の違いでこれでも十分に血が出る場合と足りなくて搾っても無理な時もある。
734病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:18:43 ID:WLe9Uf330
>>730

内出血する?
俺1型だから毎日バンバン刺すけど一度も無いです
前に教えて頂いたけど手のひらの小指の下側の柔らかいとこは痛くないですよ
でもしわで滲んじゃって一度しか試していないけどもw
基本人左の差し指・中指・薬指のローテーションです
親指の腹で触って柔らかいトコに刺してます
735723:2009/12/02(水) 04:29:25 ID:6l1fgOat0
>>724
レスありがとうございます。
針は何箱も持ってるので、チップだけをセカイモンで落札しました。
セカイモンでの購入ははじめてなので、ちょっと不安感があります。
736病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:02:51 ID:EUN0T/7s0
場所によっては、絞ってもほとんど出てこない時や
絞らなくても、たれるくらいに出てくる場所があるな
右の親指と人差し指の腹は無理だ、昔嵌ってた
パチスロダコができてるめちゃくちゃ堅いw
737病弱名無しさん:2009/12/02(水) 20:36:17 ID:IdZRJyOZO
初代THUNDERが打ちたいなw
738病弱名無しさん:2009/12/08(火) 17:42:49 ID:sQv0vFzs0
アビバ俺も最大5でやってたが3でも普通に行けてた
痛み全然本当に無い
一回3でやってみて
739病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:46:10 ID:muHtwOA90
アビバ使ってる人結構いるけど使いやすいのかな?
自分は病院借用のワンタッチウルトラだけど、小さくで軽くて
持ち運びやすい、以前の病院ではアキュチェックコンパクトプラス(黒)
で、デザインがよくて、ドラム式で、液晶で数値見やすかったけど
持ち運ぶのにはちょっとかさばった。
740病弱名無しさん:2009/12/09(水) 02:02:29 ID:gZlihQQQ0
私はアキュチェックアビバしか使った事が無いから

他の血糖値測定器の事は知らない。

こういうのは高いから簡単に他のに乗換え出来ないし。

さっき、3.5で刺して必要な量の血が調子が良かったのか痛み無く出た。

薬、インシュリン使わないで89だった。
741病弱名無しさん:2009/12/09(水) 02:49:07 ID:20+aEonn0
ジェント使ってる人は、パチッンやった後に、
そのまま針をグイて押し付けたら血がよく出るよ。
最初は怖いけど、結構痛くない。

このやり方で、針のメモリを一単位減らせた。
742病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:00:39 ID:rlNZnVw20
ワンタッチウルトラ3回測定して、誤差は30くらいだった(1回目170、2回目140、3回目151)
でも140と170ではモチベーションが変わってくるよな
743病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:59:22 ID:wiah4YKu0
セカイモンでチップを200枚落札したんだけど、二ヶ月分って書いてあった
次に落札するには二ヶ月待たないといけないのでしょうか?
744病弱名無しさん:2009/12/15(火) 07:48:05 ID:pz2n1eKg0
入札する前に>>1から読んだ方が良いよ。

2ヶ月というのは通関の個人使用のどうのこうの事だと思う。

そのチェックが通関であるのか知らないが、チップには

使用期限があるし、2ヶ月後に入札しても足りるのでは。
745病弱名無しさん:2009/12/15(火) 09:37:42 ID:RtasvJMN0
私はセカイモンで2ヶ月経たないで落札して
大丈夫だったが、たまたま運が
良かっただけなのかは知らない。
746病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:09:56 ID:XdeRv/7H0
>>744-745
なるほど、まだチップは余ってるので、無くなってから落札しようかと思います。
レスありがとうございました
747病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:56:32 ID:Xtt5zrzn0
いまだに計測時の血を採るための「バチンッ!」が痛くて嫌いなチキンです
なるべく痛みが少なくてすむ方法のコツを教えてください
748病弱名無しさん:2009/12/17(木) 21:06:41 ID:HPMlP+mB0
>>747
掌でやるワンタッチウルトラソフトは痛くないですよ
749病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:51:00 ID:rw8WfoHRO
いたいから針の数字を勝手に3とか2とかに減らすと
うまく血が出てくれなくて
結局もう一度いたい思いをする羽目になる
マズー
750病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:49:40 ID:mwYi3HgS0
同じ指先でも2で血が絞り出せる場所と3でも失敗する場所がある。
751病弱名無しさん:2009/12/20(日) 12:21:49 ID:ftZsy54/0
説明書を良く読まないから血出しに失敗してる人もいるね。
752病弱名無しさん:2009/12/21(月) 05:10:06 ID:j2xSoJ3CO
ニプロフリースタイルフラッシュスターセットってのを4年間使用してるが
人差し指に数字4にしても刺さらない
親指付け根の柔らかい所は計れたり駄目だったり
此れって故障かね?
買い替え高いしなマツキヨで買ったんだが聞いて見るかな…
753病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:41:12 ID:KGGovRgk0
>>752
法律ができて今でもマツキヨで売ってるのかね?
売ってるところにはうってるのかな?
754病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:53:45 ID:IRQ8Lk4J0
病院からのレンタルのウルトラビューなんだがランセットの不発弾が
多くてチップとの辻褄が合わなくなってきた・・・。
755病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:12:56 ID:KGGovRgk0
>>754
ワンタチウルトラだけど、ランセットは3日に一回変えてる
針先はアルコールで清掃してるけど。
756病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:37:37 ID:T64i6wrHO
連続で何回も使うと、針先が曲がってくるから良くないらしいぞ
757病弱名無しさん:2009/12/23(水) 14:35:46 ID:pBoDICYd0
>>755
BD セーフティーランセット
758病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:07:19 ID:TKMlrNmH0
アビバだけどランセットはほとんど替えない。
あの形状だと、替える気になかなかならない。
759病弱名無しさん:2010/01/20(水) 19:13:30 ID:XUzr7ubt0
やっと、血糖値が安定してきた、やっぱなんかシックデーぽかったのかな?
さて、今日は比較的暖かいから、おさんぽしてくるか。
760病弱名無しさん:2010/01/20(水) 20:51:33 ID:RnhXr47P0
>>759
同じく
今日は久しぶりに低血糖きました♪
761病弱名無しさん:2010/01/28(木) 17:26:20 ID:UE8y+uxP0
年末年始のイベント続きで
努力およばず食生活が乱れ気味だった
そのツケが今頃になってジワジワ来てる

皆さんはお変わりないかい、今年もお互い頑張ろうな
762病弱名無しさん:2010/01/30(土) 18:05:36 ID:4XuFHCY00
ccxcx
763病弱名無しさん:2010/01/30(土) 23:31:49 ID:wWQaO8jN0
ウルトラビューって測定値が高めに出る傾向があるんですかね?
定期検診での静脈血と著しい差が出るんですが・・(20mg/dl前後)
それでも誤差の範囲内なんですかね?
764病弱名無しさん:2010/01/31(日) 02:22:01 ID:GY3Rh4Am0
手の平で測ってるけど左右ほぼ同時にはかったら378(左)と337(右)でしたよ
数値が大きいと誤差も比例するのかも?
765病弱名無しさん:2010/01/31(日) 13:46:54 ID:D1HJ8uy0O
使い勝手ではなく数値の正確さにこだわる奴は
体脂肪計とかも正解じゃないとか言って
文句つけるんだろうな
766病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:48:00 ID:h7+Zxo6k0
普段は糖質制限してるけど、実家に帰る正月だけはモチとか普通に食べた
一月中旬に受けた特定検診ではHbA1C5.4だった。
怪しい個人輸入で買ったグルコバイを親に隠れて飲んだのが効いたんだろうか?
767病弱名無しさん:2010/01/31(日) 15:20:40 ID:GY3Rh4Am0
>>766
A1Cは一ヶ月過去の値だと・・・次回のA1cに変化があるかもよ
768病弱名無しさん:2010/01/31(日) 17:20:01 ID:h7+Zxo6k0
一ヶ月前から今までの値だから、全く影響ないってことは無いでしょ
769病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:54:51 ID:nA0B5NIk0
ここのカキコのA1c低すぎ
770病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:30:12 ID:QM8ISd2l0
>>769
ん?いくつ?
俺6%台半ばだけど
771病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:45:55 ID:yla7q8cG0
正月は親バレを防ぐために実家でもちを食いまくったけど
なぜか健康診断でHbA1Cが5.4だった。
一年前までHbA1Cが2桁だったとは思えない数値だぜ。糖質制限万々歳だな。
772病弱名無しさん:2010/02/13(土) 14:10:42 ID:OiO2QiIa0
773病弱名無しさん :2010/02/13(土) 17:34:17 ID:PhXFeZWg0
フリースタイルライト来た〜!
さっそく測定。

テスト液111。
血糖値127。

境界型のはずなのに127? もう糖尿病に悪化?
病院で計ったときは、空腹時は92だったのに。

青くなって、もう一枚出して、指を変えて測定したら、
今度は、110・・・精度って、こんなもん?
774病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:16:49 ID:YrAhlMLp0
そんなもん。前後10%くらいは見ておく。あと、手指などの末梢血の方がそもそも高いことを忘れずに。
775病弱名無しさん:2010/02/14(日) 03:21:35 ID:TjwFrywJ0
>>773
糖質制限 でググるんだ!
776病弱名無しさん:2010/02/14(日) 17:33:18 ID:vCzOwmpW0
>>774
精度はそんなもんなんだ。

試しに、起床時血糖を指と腕でやってみたら、

 指 92
 腕 132

だたよ・・・orz
フリースタイルライトは指以外の精度はダメっぽい


>>775
多くの機種で高めにでるのね。
777病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:23:27 ID:TjwFrywJ0
ほとんどの機種は指先しか対応してない
778病弱名無しさん:2010/02/19(金) 00:42:13 ID:rsywUAub0
手の平はほとんど痛みないですよ
ワンタッチウルトラビューお勧め
779病弱名無しさん:2010/02/19(金) 09:22:03 ID:4JFU8c+60
ワンタッチウルトラビューの針って再利用できないもんかね
2〜3回使いたいんだけど
780病弱名無しさん:2010/02/19(金) 20:10:13 ID:rsywUAub0
>>779
ちょw
俺半月から一ヶ月同じ針
まだ最初の箱から数本しか使ってないです
どんだけ手の平って痛み感じないのかw
781病弱名無しさん:2010/02/19(金) 20:49:49 ID:zGTE14vW0
>>780
えっ
消毒できる?透明のカバーがあるからできない…
どうやったら何回も使えるの?
782病弱名無しさん:2010/02/19(金) 20:59:30 ID:zGTE14vW0
あ、そう言えばウルトラビューのワンタッチペンって
2月から新しくなったんだった
前のは針が外に出てたよね
今のは再利用できないよ…
783病弱名無しさん:2010/02/19(金) 22:20:25 ID:rsywUAub0
>>781
・・・症状すすんでる場合はわかんないけど血糖測定も注射も3年弱は別に消毒していない
流石に注射針は痛くなるので4日ぐらいで変えてるけど・・・血が出るからバイキン入りにくいのでは?
確かに風呂で確認したら若干皮膚が硬く(タコ?)なっていたけどw

あ!別に勧めているわけじゃないからねゴミの処分とお金と面倒なだけです
784病弱名無しさん:2010/02/20(土) 01:07:18 ID:pD6Pjavw0
自分は一回づつしか使ってないな
針とかは厳重に梱包して半透明の袋に入れて燃えるゴミで捨ててる
785病弱名無しさん:2010/02/20(土) 01:25:35 ID:QlDmcpok0
え?そういう医療関係のゴミは購入した薬局でもらったプラスティックの容器に
捨てて引き取ってもらわないといけないと思っていたよ。
786病弱名無しさん:2010/02/20(土) 10:14:40 ID:pD6Pjavw0
そもそも、薬局で売ってないんだよね
目黒、渋谷近辺で血糖値測定機を売ってる薬局を見たことが無い
1年くらい前まで渋谷のマツモトキヨシで扱ってたんだけど
787病弱名無しさん:2010/02/20(土) 10:19:09 ID:aBdnlt1h0
>>786
法律で売る時は、管理責任者みたいな人を配置しなきゃいけないとか
ややこしくなったので撤退した。もちろんごく少数だが、処方箋受付てる薬局では
売ってるところもある。
チップ、センサーくらいは売っとけよと思うけど、通販も基本だめだし
788病弱名無しさん:2010/02/20(土) 10:20:01 ID:wFgIE4wT0
>>786
糖尿患者が多い内科の門前調剤薬局へ行けば売ってるよ
789病弱名無しさん:2010/02/20(土) 15:44:47 ID:pD6Pjavw0
>>787
違う
認定薬局制度が出来たずっと後の話
渋谷のマツキヨは認定薬局で測定機を扱ってたけどやめちゃったって話
790病弱名無しさん:2010/02/20(土) 15:50:27 ID:wFgIE4wT0
なんだよ認定薬局制度ってwww
業界団体が勝手に合格シール発行してる基準薬局のことか? んなの何の関係もないぞ
791病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:35:10 ID:pD6Pjavw0
>>790
正確な名前は知らないけど、血糖値測定器を売れる薬局
792病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:36:02 ID:pD6Pjavw0
「高度医療器具販売業」の資格
793病弱名無しさん:2010/02/20(土) 19:42:17 ID:HjKW5po/0
>>784
ちょw
燃えないゴミの日出さないと×では?
794病弱名無しさん:2010/02/21(日) 02:01:53 ID:tk/hcK5I0
燃えないゴミよりも燃えるゴミに出して高温で償却したほうが安全かな、と
燃えないゴミでどこかに埋め立てられて、将来誰かが踏むかもしれないし
795病弱名無しさん:2010/02/21(日) 12:11:29 ID:llvuml230
>>794
なるほど・・・納得しました
796病弱名無しさん:2010/02/21(日) 21:46:45 ID:wQ+UyWac0
頭の回転が悪いね。
797病弱名無しさん:2010/02/22(月) 19:59:03 ID:ekaVfGgf0
んで結局、
ワンタッチウルトラビューの針って再利用できないもんかね
798病弱名無しさん:2010/02/22(月) 21:13:11 ID:fDNTn0DW0
>>797
だからあ・・・一月以上交換してないって
いいから手の平アタッチメント付けて数日試してみなよ
A1C10%台とかじゃ免疫機能低下してるかもしれんが
6%台なら膿むこたないよ
799病弱名無しさん:2010/03/04(木) 14:25:52 ID:73+FpY3D0
>>797
新しくなったワンタッチペンランセットは再使用不可能になってる
800病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:56:41 ID:D9l7rEmo0
これって人がやったのでやると感染する?肝炎とか。
ダチの家で遊んでて針そのまま刺しちゃった。大丈夫だろうか?
801病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:05:19 ID:ZwbPROB10
>>800
アホかw
針なんて安いものなんだからやるなら替えろおw

まあマジレスすると器具持ってる友達は当然詳しいはずだから
毎月検査してて大丈夫な事知って脅かされたんじゃないかw
802病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:11:53 ID:bA6HtKK+0
>>801
私は糖尿病で通院しているから、毎月肝炎の検査なんてしてないが・・・・
会社の健康診断では肝炎の検査しているので、肝炎でないことはわかっているが。
糖尿で肝炎の検査も毎月しているのかな?
>>800
何にせよ、人の血が付いたものを自分の傷に触れさせるのは、かなりリスキーだと思うから
二度とやらないほうがいい。
803病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:26:36 ID:ZwbPROB10
>>802
いや同じく俺もしてないけどさ・・・
気に触ったならゴメンナサイ
まあ友達ほうが詳しいと思ってレスしました
血に関しては賛成
因みに新品の針会社の引き出しに常備してるが誰も誘いに乗らんw
804病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:30:20 ID:c2LHhF5P0
この器具使って測ったら糖尿スレスレだけど、病院で測ったら割とセーフなんだよなぁ
これ、少し高めに出る?よね?
805病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:35:15 ID:ZwbPROB10
>>804
金持ちなら左右の手で同時に測ってみなよ
30前後の差は普通にあるよ
保険使える立場だと30程度の誤差なんぞ気にもならないw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:16:13 ID:pw0AP/c20
2型で無投薬。朝右手指で測ったら145!びっくりして左手指で
測ったら111!でも高いけど。
807病弱名無しさん:2010/03/17(水) 12:26:03 ID:kEXp8UHD0
俺のアビバは高めかも
病院に持ち込んで検査と同じ静脈血で計ったことが2度ある
アビバ91/病院値76
アビバ104/病院値85

食後も糖質少なめで150前後、定食一人前だと180~190になるが
食後2Hでの病院値は100~120くらいで収まるし
ここ半年のHbA1cも4.8~5.2、アビバの平均値135と整合していない

808病弱名無しさん:2010/03/17(水) 12:43:21 ID:1yrxKBiH0
>>807
どうやって静脈血で測ったの?
809病弱名無しさん:2010/03/17(水) 13:00:44 ID:iMsNW//4O
一般人殺害予告までした長田一家が一般人をいろいろな病気に仕立て上げ殺そうとしているらしいな
810病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:02:35 ID:Wi7ZHT9A0
30も誤差があったら、境界型の人が糖尿に診断されたり空腹時血糖値等は126で糖尿型に認定されるんだから
90台の奴が糖尿てt誤診になるじゃないか?
そんなにいい加減のものなのか??
説明書に書いてある事?
811病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:17:21 ID:pKaXVpDV0
診断に指先の血は使わんだろw
812病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:06:09 ID:DMF+7jkK0
>>811
今月、理研と岡山大学が膵臓のベータ細胞の数を調べる方法を開発したから
正確な病状がわかるようになるからいいんじゃね
血液検査で見つからないような初期の段階でも膵臓が弱ってるかどうか分かる
813病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:23:43 ID:jagqoznx0
>>812
実現に、あと十年は掛かるがな・・・。
814病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:37:56 ID:DMF+7jkK0
>>812
いちおう既に出来るらしいけど
その方法が、ベータ細胞にくっつく(吸収される?)糖を含んだ薬を注射して
PETで撮影するという方法なので(by 日経産業新聞)
保険が利かないと高いんだろうなと思ったり
815病弱名無しさん:2010/03/19(金) 18:59:27 ID:KE2nkMn80
きょう病院で血糖検査器保険でなんとかならんかきいたら
「あなたは保険適用できないから高いよ」っていわれた・・・。
これ保険でる人ともらえない人の違いってなに?
816病弱名無しさん:2010/03/19(金) 22:48:11 ID:3jdZs4Dv0
インスリン打ってるかじゃない?
817病弱名無しさん:2010/03/20(土) 06:07:55 ID:zd3xttIG0
>>808
病院にアビバ持って行って採血のとき
一緒に計ってもらった
818病弱名無しさん:2010/03/20(土) 13:18:50 ID:GodJ8Nqf0
>>815
インスリン打ってる人は保険で買える
っていっても、怪しい通販で一万ちょっとだよ
たいして高くない
819病弱名無しさん:2010/03/20(土) 22:17:36 ID:WHLt2K8Z0
医者にどれ買えばいいかきいたら、J&Jのアビバっていってたんだけど。
ネットで調べたらアビバってロシュってとこのしかないんですが。
ひょっとしてロシュってJ&Jの子会社とかですか?
820病弱名無しさん:2010/03/20(土) 22:22:21 ID:+T96mSkK0
>>819
ただの間違い、細かいことは気にすんな
主治医はメーカー名なんて知らんよ
821病弱名無しさん:2010/03/20(土) 23:14:40 ID:WHLt2K8Z0
間違いとすると、
J&Jがいいよっていうことか
アビバって商品がいいよっていったのか

商品名は正しいでいいんかな
822病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:13:13 ID:mHy9dTgR0
以前もレスしたけどJJのワンタッチウルトラビュ-を推しときます
血液少なくてもいけるし(調子のって少なすぎて失敗もありますよ)
付属の採血器具がお勧めです
手の平アタッチメントで痛くなく簡単に絞れるし
毎日穴は増えていくけど昨年末機種変してから測定に関しては痛みとは無縁になったw
注射は毎回痛いけどね・・・
823病弱名無しさん:2010/03/21(日) 03:44:53 ID:2wRURDmL0
ワンタッチウルトラビュ-ってランセンットの再利用ができなくなって
ランニング高くなったと思うんだけど
再利用してもいいからコストの安くてそこそこいいのってなんかね?
824病弱名無しさん:2010/03/21(日) 21:46:06 ID:z4cm65ML0
会社が実施した健康管理のDATAを過去から経年管理をしてくれ、自宅から無料で利用できる
すばらしいサイトを見付けました。もちろん、個人情報が特定できない仕組みの運用です。
退職後も家族とともに、一生面倒をしてくれるサイトです。
インテル社が絡んでいる団体に加入しているから安心です。
http://atkarada.jp/content/mers_promotion
825病弱名無しさん:2010/03/22(月) 02:33:41 ID:hsEyNMEn0
>>823
再使用不可なんだ・・・
やっぱり俺以外の人もみんな針交換しなかったんだろうなあw
因みに一箱センサー25枚入りだからコストは期待できないですね
826病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:56:32 ID:OP/wC36D0
このスレ的人気機種はアキュチェックアピパっぽいですけどなんで?
827病弱名無しさん:2010/03/23(火) 01:26:46 ID:OP/wC36D0
アピパとウルトラピューで検討してて
単4電池つかえるのでビューがいいのかな
アビバのボタン電池ってもちはどう?
近くにボタン電池売ってないので
828病弱名無しさん:2010/03/23(火) 02:52:51 ID:OP/wC36D0
http://www.biousa.com/accuchek-aviva-diabetes-meter-kit--blood-glucose-monitoring-system-.html
http://www.biousa.com/accuchek-aviva-glucose-test-strips-box-of-51.html
http://www.biousa.com/accuchek-multiclix-glucose-lancets-box-of-1.html

アビバ本体$33.59
ランサー50枚$21.95
ランセット102本$7.95

はかって健康どっとこむの\23600のと同じ200回セットにしたら約\12000
送料とか諸々いれて\15000ってとこかな
差額\8000なら英語喋れないし仕方ないよね
829病弱名無しさん:2010/03/23(火) 03:04:33 ID:OP/wC36D0
測定センサーの期限って何年くらいありんすか
830病弱名無しさん:2010/03/23(火) 07:01:42 ID:LCWzR1DJ0
>>829
約半年
目の前のビューに2010/07って書いてある
831病弱名無しさん:2010/03/23(火) 08:18:33 ID:OP/wC36D0
thx
200枚セット買おうと思ったけど使い切れんかも
832病弱名無しさん:2010/03/23(火) 11:17:13 ID:HEFruLqP0
持ち運びに便利な、もっと小さい本体の欲しいなあ
年寄り向けに大きい文字とか必要で無理なんだろうけど
833病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:25:07 ID:OP/wC36D0
電池の入手性だとウルトラビューの単4に軍配?
ボタン電池のって電池のもちどうすでか?
834病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:46:14 ID:LCWzR1DJ0
ビューの前のアセンシアブリオは二年半?電池交換一度もしなかったです
>>831
私は月25×6箱で150枚・・・
下がってるのは気が付くけど上がってるのは分からないので
835病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:57:34 ID:ZX7OlS4b0
アキュチェックアビバ 25枚×18箱だがまだ交換しないで最初のまま
836病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:58:55 ID:ZX7OlS4b0
針じゃなくて電池なー
837病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:45:47 ID:7x3ZM4lU0
25x18=450
仕様的には1000回いけるみたいだからまだ半分
1日8回計るとして125日 約4ヶ月
けど計測してるとき以外もすぐ電源きるわけじゃないから
70%くらいとして約90日 3ヶ月
838病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:55:08 ID:7x3ZM4lU0
ことろでウルトラビューの安いところってどこでしょうか?
アビバははかって健康が安そうだけどビューは取り扱ってないのね
839病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:30:16 ID:p2H0AJHJ0
アキュチェックアビバとアキュチェックコンパクトプラス(黒)って
測定方式が電極法と比色法とで違うみたいだけど
精度的にはどちらがいいんですか
840病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:49:14 ID:p2H0AJHJ0
いろいろ検討してほぼアキュチェックコンパクトプラス(黒)にきめたんだけど。漬かってるひといたら↓について教えて。

穿刺器具が本体についてるけどつかいにくくないですか?分離して使えますか?
ランセットの再利用はできますか?
841病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:12:10 ID:p2H0AJHJ0
ってよくよく調べたら、コンパクトプラス(黒)は旧世代の酵素比色法だった・・・。現行世代の酵素電極法漬かってるアピパのがいいのか・・・。

842病弱名無しさん:2010/03/25(木) 09:01:21 ID:p2H0AJHJ0
コンパクトプラス(黒)・・・酵素比色法、色を検知する部分は遮蔽されてるけど、強い外光下だと影響を受け易い。
アピパ・・・酵素電極法、ランラット再利用不可、ボタン電池(入手性が・・・)
ウルトラビュー・・・酵素電極法、単4電池(充電池使える)、センサーが一番高い
843病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:10:50 ID:p2H0AJHJ0
さらに調べてみたらやっぱり比色法のは精度がおちるのね。
75 mg/dL以上のとき、アビバは±15%なのにコンパクトプラス(黒)は±20%

血糖測定器の正確性の最低許容範囲が±20%だから比色法のはギリギリって感じ。
844病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:13:10 ID:p2H0AJHJ0
アビバとコンパクトプラス(黒)は、マルトース等の他糖の影響を受けて結果にさらに誤差がでて高めになってしまうっぽい。
ウルトラビューは、マルトース等の他糖の影響を受けないのでこの点有利。
845病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:10:04 ID:v5PWtZmJ0
なんか現実逃避してないかw
そこは凝るところじゃない気がするぞ
保険で機械は貰える立場だと機械やるから膵臓くれw
846病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:01:33 ID:g/TnOhaR0
ウルトラビューのセンサーが安ければ問題解決なんだけどな
847病弱名無しさん:2010/03/26(金) 09:12:06 ID:0GTRl3Ij0
センサーが安いと言うことでアセンシアブリオ買ったけど
まちがいだったかな。
848病弱名無しさん:2010/03/26(金) 09:27:33 ID:TtN1OZEx0
アセンシアブリオ使ってるけど、理由も無く高数値が出て再度計りなおしすると
平気で30〜40も違う事がある。

約140〜は2割減位で考えている。
するとA1cと大体合ってくる。

買い換えようかなと思う事が有るけど、センサーが安いから換われない。
あくまでも、目安という感覚で使ってる。
849病弱名無しさん:2010/03/26(金) 11:58:47 ID:0GTRl3Ij0
>>848  847です。
やはりそうですか。
私も現在は空腹時は110±20で安定していますが、
食後2時間値ではばらつきが大きい様です。
目安と考えるのが良いようですね。
でも以前は空腹時でも250以上、A1c8.5あったのが食事制限とWiiFitで7.5まで下がりました。
もう少しがんばらねば
850病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:29:01 ID:D7CyZ2gs0
>>840
分離してつかえる。ランセットは3日に1回くらい交換推奨
以前の病院では(黒)借りてた、転勤になって病院変わって
今は、ワンタッチウルトラ(小さくて持ち運びに便利だけど、センサーは毎回取り付け)
851病弱名無しさん:2010/03/28(日) 02:57:43 ID:A+PNJAdU0
センサーの件でアビバの会社に問い合わせしたけどなんか電話応対の感じが悪かった。
852病弱名無しさん:2010/03/28(日) 04:25:34 ID:A+PNJAdU0
ワンタッチウルトラビューの最安値ってどこですかね
いちおう↓が50回セット込で\9000なのでイチバン安いのかな
http://www.fukazawa.ne.jp/index.htm
853病弱名無しさん:2010/03/28(日) 04:37:31 ID:A+PNJAdU0
アビバは本体+200回セット+日本語説明書で\23800
ウルトラビューは本体+50回セット+200回分のセンサーと針で\31000

ビューのほうを200回分に換算して計算すると\25500でアビバとの差額\1700
ランニングも200回の場合、アビバ\21400 ビュー\22000 差額\600

やっとウルトラビューでアビバとほぼ同額になる組み合わせ見つけた
これでようやく買える・・・疲れた




854病弱名無しさん:2010/03/28(日) 11:02:45 ID:A+PNJAdU0
って思ったら改正薬事法の関係でインターネットで注文できませんって・・・。
855病弱名無しさん:2010/03/28(日) 11:06:35 ID:A+PNJAdU0
ウルトラビュー本体 \7000
ウルトラビュー本体+25回セット \7800
ウルトラビュー本体+50回セット \9000

856病弱名無しさん:2010/03/28(日) 11:42:12 ID:A+PNJAdU0
200回分のセンサーと針 \22000と組み合わせた場合
ウルトラビュー本体 \7000と組み合わせると@\145(試験紙と針だと@\110)
ウルトラビュー本体+25回セットだと@\132.44(試験紙と針だと@\101.33)
ウルトラビュー本体+50回セットだと@\124(試験紙と針だと@\96)


ぱっと見、ウルトラビュー本体+25回セット \7800 がいちばんお得に思えたんだけど、計算してみるもんだね。




857病弱名無しさん:2010/03/28(日) 12:50:13 ID:j7oTWRAZ0
外国で仕入れてる方いませんか。ドイツとか中国とか。ユニクロ価格だったりして。
858病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:14:35 ID:A+PNJAdU0
ドイツはまだいいけど中国なんかは偽もの混じってるから。
859病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:53:27 ID:A+PNJAdU0
855-856書いた者ですけど、これで計算あってるよね?

まずはスタータキット単品で1回当たりの単価比べると
本体価格\7000なので、
\7800のだと25回分が\800。@\32。
\9000のだと50回分が\2000。@\40。
\7800のが断然割安なんですよね。

ところが、200回分のセンサーと針(\22000)足して単価計算すると
\800+\22000/225回=@\101.33
\2000+\22000/250回=@\96

って、何故か逆転しちゃう。
どうして?字ぷんで今朝遺産してていまいちよくわからん。
860病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:12:22 ID:mn3BShAk0
>>859
なんだこれwほんとだw

たぶんだけど勝手に本体価格を7000円にしちゃだめなんじゃないのかな。
仮に5掛けと考えれば本体は7000*0.5=3500円。

(7800-3500)/25=172
(9000-3500)/50=110

それぞれ200回分をプラスすると
(7800-3500+22000)/225= 116.9
(9000-3500+22000)/250= 110

こんなんでどうだろう。
861病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:29:35 ID:A+PNJAdU0
ところがですね、本体だけ価格が実際に\7000なんですよ
なもんで25回セットだとセンサーは\800ってことになってしまう・・・のかな。

本体\7000 本体+25回セット\7800
http://www.selme-sokuteiki.net/index.php?main_page=index&cPath=39_105

本体\7000 本体+50回セット\9000
http://www.fukazawa.ne.jp/vshop1/?hno=KTO-004..099|KTW-001..003|KTX-001..009|KAI-001..150&tno=kettou_ultrav

センサーと針200回分で\22000
http://www.h-kenko.com/member/otu_01.html
862病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:18:24 ID:mn3BShAk0
>>861
うーんと、販売価格を見るんじゃなくて…なんて説明したらいいのかな。
物は仕入れ値と売値があるじゃない?
仕入れ値+儲け=売値 なので、仕入れ値と儲けを気にしてみたら
値段の謎が解けそうだと思うって話で。
説明下手でごめんね。私も経済とか苦手なので。
だれかこういうの詳しいエロい人いたら説明してください。
863病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:22:28 ID:9fGPlu9T0
本体の値段はあってないもの、セットは殆どセンサーの値段
2年契約縛りで携帯電話5円とかと同じだろ
864病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:31:29 ID:A+PNJAdU0
うーん謎ですね。
で結局本題に戻すと、本体+50回セット\9000をかうのが得なのか、25回セット\7800のがとくなのか。\9000のほうでいいんですよね?
865病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:32:16 ID:9fGPlu9T0
うん
866病弱名無しさん:2010/03/31(水) 00:35:45 ID:UpXaM2w20
\9000のところ買えないね
867病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:22:46 ID:D6YVf0tY0
> アビバとコンパクトプラス(黒)は、マルトース等の他糖の影響を受けて結果にさらに誤差がでて高めになってしまうっぽい。
> ウルトラビューは、マルトース等の他糖の影響を受けないのでこの点有利。

マルトース等の他糖の影響を受けて困るのってどんなとき?
先生やお店の人にはアビバのほうがおすすめされるんだけど・・・
868病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:10:25 ID:UpXaM2w20
比色法のコンパクトプラス(黒)は論外として電極法使ってるウルトラビューとアビバは基本精度はそんなに差はないんだろうけど、アビバは輸液やビタミン等の点滴うけたり、薬なんかでも関係したりするんじゃない?
お勧めの理由ってなんなんだろうね。
869病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:46:23 ID:D6YVf0tY0
故障やクレームが少ないんだということでした。
870病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:24:44 ID:UpXaM2w20
それはウルトラビューとアビバの比較で?
ちなみにクレームってどんなのかわかりますけ?
871病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:55:10 ID:S2kBukVI0
アセンシアブリオはセンサーの接点が傷んで接触不良でビューに交換して頂きました
通勤で鞄もたないので直接ポッケに入れてたのがまずかったのかな?
センサーに採血後エラーになると勿体無いやら痛いやらで悲しさ増大でしたね



しっかしアゲられても全く荒れませんねw
872病弱名無しさん:2010/04/01(木) 07:09:51 ID:d+TnUXFp0
クレームの内容はわかりません。
大衆に倣え、ならアビバでしょうか。
消耗品の入手先もアビバ??
どうしよう。。。
873病弱名無しさん:2010/04/01(木) 11:37:37 ID:UH7EfWTz0
安さは正義
たまに変な数値が出るのはご愛敬と考えてる
874病弱名無しさん:2010/04/01(木) 11:39:17 ID:07jqPioo0
>>867
> マルトース等の他糖の影響を受けて困るのってどんなとき?

いまどき、マルトースの点滴なんてしないから、殆ど問題ない
875病弱名無しさん:2010/04/01(木) 19:37:27 ID:Uqu2mBit0
>>873
アビバ安いっていうけど、そんなに値段変わる?

測定センサー・穿刺針200回分で\600しか違わないんだけど。
アビバ \21400
ウルトラビュー \22000

本体だってウルトラビューでも\7000だし、そんなに変わらないかと。
876病弱名無しさん:2010/04/02(金) 20:25:20 ID:9zZUHRXd0
上で紹介されてたところに注文したんだけど対応良くないね。
もう1週間になるのにまだ届かない。
877病弱名無しさん:2010/04/03(土) 10:32:40 ID:Lhxf3YQc0
まだ届かない
878病弱名無しさん:2010/04/04(日) 08:22:36 ID:J8v6SvHV0
まだ届かない
879病弱名無しさん:2010/04/04(日) 20:22:19 ID:J8v6SvHV0
やっと届いてさっき計ったんだけど
食事前75mg/dL
食後2時間153mg/dL
ってどうなん?
880病弱名無しさん:2010/04/04(日) 20:43:13 ID:J8v6SvHV0
搾刺針つかったのすてたんだけどもう2〜3回使えるよねってことで捨てたところから拾ってきた。
881病弱名無しさん:2010/04/05(月) 21:00:20 ID:QSUZXuoe0
はかって健康ドットコムってところで注文しようと思うんだけど
領収書について一切記載がない。発行してもらえるのかな。

882病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:56:20 ID:+BB6yOHz0
以前に買い込んだセンサーがなくなりそうだから
通販で買おうと思ったんだが、
法改正でセンサーが軒並み通販不可になってるんだけど
近くの薬屋にも売ってないし、どこで買ったらいいんだorz
883病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:09:05 ID:Z65Pxmbj0
>>882
病医院の門前薬局
884病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:37:10 ID:+BB6yOHz0
ほう、そんな所で買えるのか…。
薬を調剤するだけのところだと思ってた。
885病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:59:18 ID:Bvyca2uL0
買えるけど定価だよ。奴らは全然経営努力して安くしてやろうなんて気がないから。通販で買えるところはまだあるし、以前買えたところ知ってるならそこに電話やメール注文したらOK。
ネットはダメだけどメールや電話ならOKっていわれた。
886病弱名無しさん:2010/04/09(金) 01:28:15 ID:PaAopRI20
ふーむ。やっぱり薬局は定価か…。
ネットがダメで電話がOKなのが謎といえば謎だけど
もう少しいろいろ探してみることにするわ。
結構な頻度で使うもんだし、コストは抑えたいしなぁ。
情報ありがとう。
887病弱名無しさん:2010/04/09(金) 05:10:31 ID:loQ3WjdJ0
>>886
以前通販で買ってた店なら隠しページがある
888病弱名無しさん:2010/04/09(金) 06:07:59 ID:2CFR/ufx0

センサーって、どのメーカーの?
889病弱名無しさん:2010/04/09(金) 07:11:31 ID:HKfL7Lpi0
>>886
隠しページ・・・。何だかヤバい匂いがしてくるなw

>>888
今使ってるのはランニングコスト優先でアセンシアブリオ。
890病弱名無しさん:2010/04/09(金) 11:17:00 ID:s9GF2VnC0
輸入してるとことか。
センサーは25枚なのに針が30本なんで
針が余るな
891病弱名無しさん:2010/04/09(金) 13:14:19 ID:tSHGu+cB0

センサーだけじゃ伝わらないよな。
頭を働かせて無い所も糖尿病の原因の1つになってるハズだよ。
892病弱名無しさん:2010/04/09(金) 14:58:36 ID:WyxdDxo20
どら焼き喰った
さよなら
893病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:21:40 ID:UjlKEbWgO
>>889
私もアセンシアブリオ使っている。
東京だけど、本体もセンサーも店で直接買った。
30回分でセンサーと針合わせて3000円位だと思った。
近くの調剤薬局でも取り寄せ可能といっていたが
値段は聞かなかった。
894病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:01:21 ID:xWetPHhJ0
最近は安定してきたから、病院支給ので充分間にあう(2か月で50枚)
予備に少しほしいけど、以前取引したサイトはまだ、大丈夫かな?
895病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:25:22 ID:/9Wn90AV0
>>889
>>893
裸でポッケ入れてると俺みたいにセンサーの接触部分破損するからご注意
結構気合入れて絞らないとエラーになるけど一箱30枚はありがたいです
896病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:31:28 ID:Bvyca2uL0
アセンシア イージーフィルセンサーっていうのでいいの?

通販サイトで150枚 10,000円(税込)だったよ
897病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:44:03 ID:loQ3WjdJ0
>>893
ちなみにどこに置いてあった?
ニプロはつい最近まで渋谷のマツキヨにあったけど扱わなくなったみたいだし
898病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:50:54 ID:Bvyca2uL0
>>896は僧侶う込み価格
899病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:00:03 ID:gCA0o2vl0
>>896
ぬ、やっすいな。出来ればサイト名お願いしたく。
900病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:17:42 ID:Bvyca2uL0
http://www.selme-sokuteiki.net/index.php?main_page=product_info&cPath=144_5&products_id=208
とか
http://www.fukazawa.ne.jp/index.htm
商品番号KTD-016
とか

上のところは頼んだことない。
下のところは枚数多いとネット注文できないけど、メールか電話でなら200枚とかでもOK。俺はウルトラビューをメールで頼んだらやりとりに何日かかかったけどOKだった。


901病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:24:33 ID:gCA0o2vl0
おお、ありがたい。探せばあるもんなんだなぁ。不覚。
早速注文してくる。情報提供感謝。
902病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:36:07 ID:UjlKEbWgO
>>897 日本橋本町薬品 03-3271-0545

>>896 >>900 ありがとう。 電話で聞いてみます。
903病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:37:55 ID:Bvyca2uL0
それどっちも北海道だから注意
電話代高いんで俺はメールで問い合わせた
発送までメールだけでいけたよ
送料は\7000だか\9000だか頼めば無料になるからいいけど
904病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:03:43 ID:SRafb5qz0
届きましたか
905病弱名無しさん:2010/04/16(金) 06:42:13 ID:9lol6hxL0
フリースタイルフリーダムって使ってる人いる?
特に問題ない感じ?
906病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:53:21 ID:b+IMl73c0
うーん・・・個人輸入代行でセンサー買ったらコードが違う
日本のは17で届いたのは25
200枚も買ったのに
これはやられたなぁ
907病弱名無しさん:2010/04/17(土) 05:06:23 ID:3EzVA8q60
フリースタイルフリーダムは2回壊れた事がある。フラッシュでは無いね
何故かヅリーダムだけセンサーの挿入口の中の金属が接触不良になりやすい。
フリーダムライトシリーズになってからこの辺も改良されていましたよ。
908病弱名無しさん:2010/04/17(土) 07:06:21 ID:3EzVA8q60
フリースタイルライトシリーズになってからフリーダム使うメリット無いかも・・・
ライトシリーズは小さい方(以前のフラッシュ)でも測定時間7秒から5秒になったし測定結果の表示も
大きくなってるので・・・
ちなみにバックライトとセンサーライトは白色LEDになってかなり見やすいからこの辺もメリットが大きい
かも。車や航空機内でも凄く便利です。

ちなみにバイエルのCONTER METER って使ったことある人といますか?
凄く測定値が測定の度に違うんです。
簡易測定器なので誤差は仕方ないにしても同じ血液で測定すると大抵の測定器は+-10%以内に入るのですが
物測定器は平気で+-50mg/dl以上違うことがほとんどです。
精度と言うより再現性がないんですよ。とても使いやすいセンサー及び本体だけに残念です。

フリースタイルなどでは10%以内に入っているんですけどね。バイエルのconterもISO規格通っているので日本
の企画の+-20%ではなく10%のはずなのですが・・・

詳しい方がいましたらお教え下さい。お願いします。

909病弱名無しさん:2010/04/17(土) 07:22:30 ID:QUeiKgIg0
ありがとです!
アキュチェックアビバかフリースタイルライトかワンタッチウルトラか・・・
やっぱりアビバなのかなぁ
それぞれの欠点を知りたい
910病弱名無しさん:2010/04/17(土) 08:11:30 ID:3EzVA8q60
編むまで主観(自分で試した)限りではですが・・・

フリースタイル 暗い所でも使えて便利
アビバ     温度変化にも多少強く安定した結果が得られる
ワンタッチ   温度変化にも多少強く安定している但し250mg/dl以上では
        名の機種より測定値が多少高めに出ている。
        また血液サンプルが1μL必要なのとセンサーはすべてイギリスでの製造のみな為か
        価格が少々高め 

主観ですが真冬に車内(暖房使用)で測定して車を降りて3分後に測定した限りではアビバ>ワンタッチ>フリースタイルライトの順で
車内に近い測定結果が出ました。10回ほどためしてみました。

ワンタッチは唯一マルトースなどの影響が出ないのでこれを私は基準にしています。
といっても指先をアルコール等で消毒してから測定すれば関係ないのですが・・・

制度に関して言えば上記3機種は温度が一定ならほぼ同じ制度化と思います。皆さんの測定環境はわかりませんが私は外出時にも結構
測定しますのでどちらかと言いますと環境変化(温度、湿度)の影響が少ない物の方が信頼できるかなと思っております。

国内メーカーの商品は温度変化に特に弱いように思います。

911病弱名無しさん:2010/04/17(土) 08:38:15 ID:3EzVA8q60
連書すいません
アビバ>ワンタッチ>フリースタイルライトではなく
アビバ>ワンタッチ=フリースタイルライトです。

日本は四季がありますのでこの辺も考慮した方が良いのかなと思います。

912病弱名無しさん:2010/04/17(土) 08:39:00 ID:3EzVA8q60
所でアメリカ及びイギリスで認可販売されています連続血糖測定器なのですが
国内で使用されている方は降りますでしょうか?
メーカーに問い合わせた所アメリカの医師免許(糖尿病専門医)の処方箋があ
れば購入可能との事でした。但し1日に数回通常の測定器による補正が必要と
の事でした。
仮に正確な数値が出なくても10mg/dl単位で解れば低血糖、高血糖は確認で
きますので1がたのI型にはメリットは大きいと思います。
ちなみに問い合わせたメーカーはMINIMED(メドトロニック)、DEX SEVEN
SYSTEM)です。

I型の方でみんなで行けば購入も楽に出来そうなのですがどう思いますか?
購入はアメリカ本土以外無理との事です。イギリスでも購入できますがアメ
リカの2倍の価格です。それでも欲しいのですが・・・
以前にグルコウオッチをアメリカで購入した事がありまして低血糖、高血糖
は私の場合は測定で判断できました。(誤差は多きですが)但し皮膚がかぶ
れてしょうがないのと現在は販売していないのが悲しいです。

現在FDA認可の商品は皮下に針を刺すタイプなのでかぶれの心配も無いですし
測定値もそこそこ正確なようです。但し本人が行かないと購入できないんです
けどね。

特に車の運転中や仕事中でもある程度血糖値が解ればかなりメリットは大きい
と思うんです。日本の認可はあまりにも遅いですし今回の連続測定器はセンサ
ー部とモニター部が別構成でそれを繋ぐ電波の周波数が日本では使用禁止との
事で認可が出ていません。かろうじて認可されたメドトロニックCGMSゴールド
は1世代前の商品でリアルタイム表示は出来ない上インスリンポンプとの連動
もでない上専用の機器がないと測定血糖値が読み取れないと言う使い物になら
ない商品です。
なんか主外国に比べて日本は糖尿病に関しては途上国以下ですね。
少々日本の現状の怒りを語らせて頂きました。失礼・・・

913病弱名無しさん:2010/04/17(土) 09:45:37 ID:QUeiKgIg0
910さん、ありがとう!
そういうこと、すごく知りたかった
ワンタッチは流通も少ない感じだしアビバが無難な印象ですね
マルチクリックスって針は再使用できるのかな
ソフトクリックスとの違いがいまいちよくわからない
914病弱名無しさん:2010/04/17(土) 10:13:40 ID:oLnmHA9N0
アビバの針、マルチクリックスは再使用できない設計かも。
915病弱名無しさん:2010/04/17(土) 10:22:47 ID:9qEuuEaG0
>>914
知らないのなら適当なこと書かなくていいよ

マルチクリックスの針は再使用できますよ
916病弱名無しさん:2010/04/17(土) 10:25:10 ID:+UfVTa2x0
俺はワンタッチウルトラビューのほう使ってるけど、採血少なすぎて失敗ってないけどなぁ。1μLだろうが0.5μLだろうが普通に穿刺してれば大差ないと思う。

それより
>>910
>といっても指先をアルコール等で消毒してから測定すれば関係ないのですが・・・

これちょっと違うような・・・消毒しても影響でるでしょ。

自分は点滴とか薬とかの影響がでにくいものってことで、ワンタッチウルトラビューにしたよ。測定時によけいな気使いたくなかったので、これは満足。


画面も見易いし、センサーも個人輸入のところで頼めば他の製品とのコスト差
はかなり縮まるし。

本体(50回分センサー込)+200回分センサーで\29800
センサー1回当たりだと91円ちょいくらい。


917病弱名無しさん:2010/04/17(土) 10:42:50 ID:3EzVA8q60
916さん >といっても指先をアルコール等で消毒してから測定すれば関係ないのですが・・・
確かに血液自体に多糖類が混じっていれば意味はないですね。ただ腹膜透析やごく一部の造影剤
などを使用しない限り問題ないのかなと思っております。
大抵の病院では点滴時や造影検査時など血糖測定している事を伝えれば測定値に影響があるかな
いかは教えてもらえますので。影響がある際は病院側で問題のない測定器を用意してくれますし。

913さん
マルチクリックスは6本のリボルバー形状になっていますが何回でも使用できますよ。私は30回ぐらい
つかってから交換しています。ソフトクリックスも通常通り何回でも使えますが針がBDなどと互換性がありません
のでもし購入するならマルチクリックすのほうがいいかもしれません。針の
カットも通常の1面カットではなく3面カットですしブレが少ないから狙ったところにあたり痛くないですね。

皆さんの参考になれば幸いです。
918病弱名無しさん:2010/04/17(土) 11:47:02 ID:3EzVA8q60
度々すいません。採血針の件ですが、日本と違い海外製は針にシリコンが縫ってあるようで
少し痛みが少ないです。日本ではシリコン使用の採血針は使用禁止のようですが諸外国では
ほとんどがこのタイプですね。

916さん
1μLでも0.5μLでも採血時はさほど差はないと私もおもいます。ただワンタッチは血液の
吸引が少し遅い(鈍いかな)とも思っています。測定値に問題ないので影響はないのでしょ
うが採血時に半球状に表面張力でなった血液サンプルがくずれて測定できない事がありまし
た。あとウルトラビューはカラー液晶で見やすいのですが外出時は太陽光で視認性が悪いの
で通常の液晶タイプのほうが便利でした。

どの機種にも言える事ですがあくまで簡易測定器なので酵素反応が完了する前に全血を静脈血
に換算している上あくまで予測値なので誤差は仕方ないと思います。メーカーによって換算式も
違うので100mg/dlではどのメーかーも大体同じ数値を出しますがこの値から逸脱すればする
ほどメーカー間、機種間、センサーロット間での差が大きくなります。

あくまで主観ですが測定値に関しては正確さよりも再現性が重要化と思います。そうであれば
低血糖時などにブドウ糖を捕食して血糖値が上昇しているのかそれともまだ下降しているのか
の判断が付けやすいです。数値の正確性は測定値の平均とHDA1Cやフルクトサミンなどの検査値
を参考にするのが良いと思います。  
平均血糖値=(HbA1cX31.7)−66.1
でおおよその平均血糖値は求められますので・・・

あくまで個人の意見ですので参考程度に受け取ってくださいね。




          
919病弱名無しさん:2010/04/17(土) 13:43:18 ID:C4otTIXwO
>>915
再使用可能なの?
説明書通りに一回使ったら廃棄してた。
確かにもったいないとは感じていたが・・・
920病弱名無しさん:2010/04/17(土) 16:02:34 ID:+UfVTa2x0
大体5回は同じ針つかってる。
921病弱名無しさん:2010/04/17(土) 17:54:01 ID:QUeiKgIg0
おお、たくさんの情報が!感激です〜

マルチクリックスの針は再使用できるんですね!
互換性がないとか、カット面のこととか、詳しく教えていただいて助かります
30回使っても使えるものなんですね。。。

ウルトラビューの液晶はそんな欠点もあるんですねぇ
コストは問題なし…と

918さんも詳しくありがとうございます
再現性というのが何を指しているのか少し理解できてないかもですが…
どの機種でも大丈夫そうですか?

922病弱名無しさん:2010/04/17(土) 19:30:48 ID:3EzVA8q60
921さん
私の思っている再現性とは、例えば100mg/dlの血液があったとしてそれを3回測定した際
に1回目105mg/dl,2回目103mg/dl、3回目97mg/dlという具合に同じサンプル、同じ環境であれ
ば何回計ってもほぼ同じ結果が出る事です。同じ機種(同一機体)でもセンサーロットが変われば
少し高めや低めに出る傾向があります。100mg/dlのサンプルでも120mg/dl前後で再現されたり
90mg/dl前後で再現されたりします。このあたりはあくまで簡易測定器ですので仕方ないですが
連続して測定した際に近い数値が出ていれば良いと思います。一番良い方法はコントロール液で
試すのが良いと思います。期待値の中で安定して結果が出れば低め高めの傾向があっても問題な
いかと思います。
アビバ、フリースタイル、ワンタッチは特に問題ないと思って使っています。
現在の温度センサーは全て本体に付いていてセンサーチップに付いているわけではないので温度
センサーのレスポンスはアビバが一番速いように思います。フリースタイルとワンタッチが同じ
ぐらいですね、それでも国内メーカーの物よりは遥かにレスポンスがいいです。
国内メーカーの製品はどちらかと言うと室内の温度変化が少ない環境での使用が主なターゲットの
ようです。海外メーカーのは外出時にも持ち運ぶのも前提のようです。
アビバ、フリースタイル、ワンタッチは元々海外の製品ですしね・・・

923病弱名無しさん:2010/04/17(土) 21:52:40 ID:2r5BzEyP0
輸入代行でかったらエラーでほとんど使い物にならなかった。
たかいけど病院で買っている。
924病弱名無しさん:2010/04/17(土) 23:41:10 ID:+UfVTa2x0
コード設定しなおしてないだけとか
925病弱名無しさん:2010/04/18(日) 07:52:04 ID:5C4OCD8b0
922さん、ありがとうございます
よくわかりました!
3機種はどれを選んでも大丈夫そうですね
そうなると一番日本で流通していそうで痛くなさそうなアビバかな…
販売店にコントロール溶液は必要ないって言われたけど、あったほうがよさそうですね〜
926病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:06:34 ID:S7wF1pDoQ
>>906
どこのメーカーですか?



私はセカイモンで入手しましたが。
ランセットは検品でひっかかり駄目でしたがストリップは大丈夫でした。

セカイモンについて知りたい人は>>1から読んで下さい。
927病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:40:08 ID:S7wF1pDoQ
セカイモンで入手したアキュチェックアビバは低温に
弱いのか冬の間はストリップを入れる前から機器自体、
エラー表示が多くて正常になるまではエラー表示の
ままで、いきなり電池のフタを開けて機器にショック
与えるのを数回繰り返したりオンオフ、オンオフを数十回
繰り返して機器が正常になるまで待ったりした。

外国製のを使うと日本製って優秀だなと思う。
928病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:43:32 ID:PdHYBFah0
>>927
それって思いっきり不良品だよ
929病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:05:41 ID:wWnXgR9R0
>>926
ジェイソンエンドジェイソンのワンタッチウルトラビュー用のセンサーとランセットのセット

書き込んだあとで取説見たらコード変更できるようになってて
変更して使ってる
いまのところエラーはないけどストリップの色が違うのがちょっと気になる
いままでのが紺色で今度のは薄い水色。デザインは同じ。
あと気のせいか数値が低めな気がするけど、前のは全部使い切ったあとなので比較できず。
コントロール液でテストしたら結果は範囲内なのでOKなのかな。
930病弱名無しさん:2010/04/19(月) 21:03:43 ID:kfd6g0ah0
指の腹に針を打つけど、なかなか血が出ないw
アキュチェックアビバだけど、1回の測定のために
4回打ち直したw
どんだけ皮が厚いんだろ、俺w
931病弱名無しさん:2010/04/19(月) 21:29:36 ID:p7sRDlRzO
腹じゃ誰だって出にくい
指先の横側(腹と爪の間)に刺すんだ
932病弱名無しさん:2010/04/19(月) 21:49:41 ID:dS08TFRc0
>>930
針の出具合、調整して押さえつけても?
柔らかそうな、指の腹探すしかないね。
同じところ何回も打ってると硬くなるし
血が出たらでたで、アルコール等で
吹かないと、触るところ血が付くし
933病弱名無しさん:2010/04/19(月) 22:27:18 ID:rDc4VRvP0
メモリー付き埋め込み型リアルタイム血糖測定器マダカヨ
934病弱名無しさん:2010/04/19(月) 22:37:42 ID:kfd6g0ah0
>>931-932
なるほど、ありがとう!
次回からはそうしてみる。
針の出具合はMAXです。(アキュチェックアビバ)
935病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:06:35 ID:wWnXgR9R0
MAXって・・・想像しただけで叫びたくなるw
どんだけ分厚いんだよ。
936病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:27:39 ID:rBtZOPTM0
アビバ
マルチクリックスの針は再使用できないと販売店に言われたけどなんでかな?
ソフトクリックスはできるんだって

937病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:34:26 ID:vy0orFnE0
マルチクリックスは針を外したらそいつはもうセット出来ない仕組みに
なってるようだ。だが横着してつけっぱなしでグリっとひねって次の針を
セットしないなら永遠に使える。
文字の説明だとわかりにくいだろな。
938病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:41:05 ID:rBtZOPTM0
う〜ん、わからない・・・
グリッとひねる?
とりあえずつけっぱなしにすれば使えるということ?
939病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:47:37 ID:vy0orFnE0
まあ、そういうことかな。五本組針をセットしてその中の針1本目→2本目へと
交代するときにグリっとひねる仕組み。ひねらないとずっと1本目の
針が出る。
消毒して再利用したいならソフトクリックの方が
単純で使いやすいかも。刺す痛さも
そう変わりないから
940病弱名無しさん:2010/04/20(火) 16:49:45 ID:zu4b2Msv0
>>937
たった今、針を外してしまった・・・
先にココを見とけばよかったw
失敗したときはその方法でやろう。
941病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:35:25 ID:rBtZOPTM0
917さんのレスにあった

> マルチクリックスは6本のリボルバー形状になっていますが何回でも使用できますよ。私は30回ぐらい
> つかってから交換しています。ソフトクリックスも通常通り何回でも使えますが針がBDなどと互換性がありません
> のでもし購入するならマルチクリックすのほうがいいかもしれません。針の
> カットも通常の1面カットではなく3面カットですしブレが少ないから狙ったところにあたり痛くないですね。

BDってなんのことでしょうか?
3面カットはマルチクリックスだけなんでしょうか

942病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:37:14 ID:rBtZOPTM0
939さん

なるほど、わかりました!
消毒しなくても大丈夫そうですね〜
消毒効果ってあまりないとも聞くし・・・というかアルコール消毒がよくないとかなんとか…
943病弱名無しさん:2010/04/20(火) 22:38:55 ID:sgPvKIJj0
針なんて安いんだから換えろよ
944病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:18:26 ID:orVJSbA/0
1円を哂うものは1円に泣く
ましてや針となればどんなに安くても1本6円とか10円とかするからな。
それに1回で使い捨てなんてエコじゃないし。
センサーだって洗って再利用できるならしたいくらい。
945病弱名無しさん:2010/04/21(水) 06:55:35 ID:uKZfHYij0
なんとなくマルチのほうがよさそうだからもう決めようかな
販売店に何度も聞いてしまったから、
そこで買わせてもらおうと思う
もっと安いお店もあるみたいだけど・・・
ここで教えてくれた人たちもほんとにありがとう!

パン2個でも足裏が痛くなったり指がしびれたり頭痛がしたり…
病院に行っても痩せてるからちゃんと検査してもらえなくて
自分で検査してから結果を持っていこうと思う

946病弱名無しさん:2010/04/21(水) 15:29:22 ID:l8bOyr2j0
941さん
BDはベクトン・ディッキンソンの社名です。商品はウルトラファインランセット
で一般的に知られていると思います。主なゲージは28G,30G,33Gですね。

33Gは一番細くて痛くないのですが数回使用すると逆に痛いですね。2回目からは
明らかに痛くなっています。28Gでは新品でも少し痛いので複数回使用するのでし
たら30Gが良いと思います。逆に30Gより28Gを使えば更に使えますが差の際にラン
セットの刺さる深さを浅くして使うのも意外と便利です。浅くても意外と血液はち
ゃんと出ますよ。

たぶんですが3面カットはマルチクリックスだけだと思います。ソフトクリックスは
1面カットで更に28Gのみですから・・・

マルチクリックスのリボルバー部分はプランジャーを押しているだけでは回転しません
。プランジャーを回転させないとリボルバー部分が回転しませんので新しい針に切り替
わりません。

  
947病弱名無しさん:2010/04/21(水) 15:53:15 ID:uKZfHYij0
946さん、本当にありがとう!

ウルトラファインランセットをマルチクリックスにそのままつけて使うことができるということですよね?

グルテスト用のランセットみたいですが、互換性があって、
マルチクリックス用のランセットよりも使いやすいという理解であっていますか?

センサーはアビバのを使用するんですよね?

すみません、次々と疑問が出てきてしまって・・・
948病弱名無しさん:2010/04/21(水) 15:59:51 ID:l8bOyr2j0
ウルトラファインランセットをマルチクリクスに使うことはできませんよ。構造がまるで違いますので・・
ウルトラファインランセットをソフトクリックにも使えないんです。

センサーはどのセンサーでも必要量の採血が出来ればランセットの種類は関係ありませんね。

949病弱名無しさん:2010/04/22(木) 07:29:16 ID:v0mWHTs90
勘違いしてました

マルチもソフトもBDとは互換性がないから、選ぶならマルチのほうがいい、
ということだったんですね〜
センサーはどれでもいいとは知りませんでした!
950病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:01:00 ID:HQ74CZXH0
>>928
927のが特に不良品だとは思わない。自分のも冬の間はそうだったから。
でも今は問題なく使えているよ。これがデフォなんでしょ。
951病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:24:46 ID:ux1X/jG30
ウンタッチウルトラビューかワンタッチウルトラ使ってるひといますか?
はかって健康どっとこむで個人輸入したセンサー使ってるんだけど
なんか測定値が低い気がするんですが・・・。
ここんとこ朝が75〜80前半、食事2時間後でも100〜115くらいでなんか低いのかなあって思ってたんだけど、さっき食事前に計ったら67ってでた。
これはいくらなんでも低すぎるよね。
けど本体買ったときのセンサーは使いきってて比較できない。
コントロール液でテストした限りでも許容範囲なんだけど、もともとコントロールテストの上限下限が広すぎるからあんま当てになんないし。
そんなことないですか?
952病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:42:26 ID:wzL8I0C70
>>951
ワンタッチウルトラ使ってるけど、そこまで、低くないけど
まれにそんな時があったような気がする、誤差範囲と思って
あまり気にしてない。ただ、ポケットにずーっと
入れといて体温で機器自体が暖かくなってるときに
測ると、かなりの高値(180〜220)を示す見たい。
小さいから、持ち運ぶときに、ポケットに入れちゃうんだよね
953病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:45:08 ID:ux1X/jG30
温度も影響するのですんか
954病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:01:44 ID:lmtI01Vc0
>>953
使用経験からして、そう思える。
ウラは取ってないけど
955病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:26:03 ID:R51N67kt0
ウルトラビュー使用
今日検査だったんで、その前(9時過ぎ)に計ったときは79だったのに、
いま(10時15分)計ったら100.
念のためもう1回計っても99.

この間なにも飲み食いしてないのに。。。なんでこんなに違うの?
いちおう検査で採血してるからそれとも比較してみるけど・・・
956病弱名無しさん:2010/04/23(金) 17:07:41 ID:lmtI01Vc0
>>955
±20は余裕で誤差範囲だろ?まー数値だけを気にしてるのなら仕方ないだろうけど
957病弱名無しさん:2010/04/24(土) 00:02:44 ID:gfN5HsC30
ずっとアビバを使ってて、最近ワンタッチウルトラミニ買ってみたんだけど、
アビバの方が高く出るなあ。

ウルトラミニ数値80〜90台で5〜10、100〜120台で10〜20、130台以上で
20以上って感じ。ウルトラミニの併用し始めて2週間だけど140台マックスで、
その140台2回に対してアビバは160台と170台叩き出した。

ウルトラミニで140台、アビバで160&170台出したときは、カレー食べたとき。
家でご飯盛ったんで、つい押さえがきかず大盛りになった感じ。

静脈採血との誤差は避けられないんだろうから、どちらも完全に正確では
無い訳で、ウルトラミニの方が精神衛生上良いけど、アビバの方が節制には
良いかもと、どっちを使っていくか悩み中。

>>955
それ、多分体調的なもの。俺もここ3日くらいなる。ウルトラミニでもアビバでも。
朝イチは80台なのに、何も喰ってないのに昼前は100超えてる。何が原因なんだろ?
958病弱名無しさん:2010/04/24(土) 00:53:02 ID:Vbkydyi80
955ですが、病院で検査したときの数値は86でした。
959病弱名無しさん:2010/04/24(土) 03:54:27 ID:A7BNO8NwQ
暁現象
立派な糖尿病です。
960病弱名無しさん:2010/04/24(土) 06:37:21 ID:v/FMs5TR0
アキュチェックアビバ、購入しました

マルチクリックス、2回目使用しようとしたら、ボタンを押しても針が出ません。
ぐりっとまわしてしまうと複数回使用ができなくなるんですよね?
どうやって使ってますか?
961病弱名無しさん:2010/04/24(土) 08:28:58 ID:0k2ddD0x0
複数回使用はやらないでください(>_<)
962病弱名無しさん:2010/04/24(土) 14:22:43 ID:v/FMs5TR0
960です

946さんの説明を読み返してみたら解決しました〜
おさわがせしました

ご飯100gでも2時間後155とか出てしまった・・・



963病弱名無しさん:2010/04/24(土) 16:09:13 ID:ocdNxwdE0
アキュチェックアビバで同じ針を使ってる人って
朝に使った針を昼とかにも使ってるのか?
俺は血が出ない時は再使用するけど、朝→昼とかは無い。
自分一人しか使ってないが消毒できないから怖いw
964病弱名無しさん:2010/04/24(土) 16:43:41 ID:WFeuyJAz0
アキュチェックアビバだけど一回しか使わないぞ
針なんて安いし
965病弱名無しさん:2010/04/24(土) 19:17:23 ID:Vbkydyi80
俺は5回は使うようにしてる@ワンタッチウルトラビューだけど
966病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:10:23 ID:xHV7aeeH0
喉が渇くと糖尿病なの?
俺超痩せててあまり食わないし甘いものは嫌いだけど
超喉渇く。
967病弱名無しさん:2010/04/24(土) 21:25:03 ID:WFeuyJAz0
>>966
試しに3日くらいコメとパンとを断ってみるとか
(その分肉を増やしてもOK)

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-54.html
968病弱名無しさん:2010/05/04(火) 23:17:43 ID:DWIlQ4Uo0
血糖値測定器を買いたいんだが
近所のキリン堂に行ったら売るのをやめたと貼り紙がしてあった
ユタカに行ったらオムロンとテルモのが売っていたんだが裏をよく読むと他に何か買わないと使えないと
書いてあって棚の近くにその付属品は置いてあるんだがどっちの機種もチップか?それが置いてない。
どうやらチップが規制で買えないらしいがどこに行けば買えるんですか?
けど通販だと楽天で検索したら全部買えるみたいなチップも通販で普通に売ってる店もあるけど
どうなってんの?名古屋の店みたいだけど・・・
969病弱名無しさん:2010/05/05(水) 09:04:34 ID:kjd3/+GX0
>>968
厚労省の利権絡みで薬事法改悪→通販で特定分類の医薬品販売禁止。
やくざ医師のいる対面販売のみOK。

970病弱名無しさん:2010/05/06(木) 20:28:24 ID:3APTkXgS0
>>969
一部、こっそりネット販売してるところあるけどね、北海道の離島なんてさ入手困難だよな
だったら、もっと薬局で売ってるところ増やせ、馬鹿厚労省
971病弱名無しさん:2010/05/08(土) 20:46:09 ID:DWhrPbP90
俺は関西地方の政令指定都市在住だけど、その北海道の薬局から通販で
血糖測定器とセンサー買ったよ。
ネットで調べてでてきた2件は両方とも北海道だったんで。
972病弱名無しさん:2010/05/08(土) 22:12:04 ID:urvvvGwl0
もうその辺でいいんじゃね?
あまり具体的にかくと困るのは消費者なんだし。
973病弱名無しさん:2010/05/09(日) 15:00:03 ID:1j6VhF+20
採血なしの測定器まだですかね?
いろんな方式の物が開発されている、、、というニュースは挙っているが
一行に、世に出てこない。

ずっと待っているのだが。。。
974病弱名無しさん:2010/05/09(日) 15:26:05 ID:MVa3Csce0
>>973
腕時計型で時系列に測定記録してくれるのが欲しいな。
975病弱名無しさん:2010/05/09(日) 16:45:06 ID:Br6oewfj0
【医学】1型糖尿病を息で診断するセンサーの試作モデルを開発-連邦工科大学チューリヒ校
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1273330856/
976病弱名無しさん:2010/05/09(日) 19:11:15 ID:U35W9uYx0
まじで欲しいんだがどこで売ってるんだ?
薬局?調剤薬局?売ってないから買えないぞ
チップだけないとか本体買っても意味ないんだが店の奥に置いてあるのか?わけわからん
977病弱名無しさん:2010/05/09(日) 19:26:50 ID:vJ8v4r9N0
>>976
調剤薬局でかった。
お店の人に聞いたら、店頭にないものでも取り寄せできるって言ってた。
物によって1週間くらいかかるけど、どのメーカーでもOKって言われた。
978病弱名無しさん:2010/05/09(日) 19:51:34 ID:olePAa3d0
>>967
地元の薬局に電話かけまくるしかないな
2年前は渋谷のマツキヨとかでも普通に店頭に並んでたんだけどな
979病弱名無しさん:2010/05/09(日) 19:56:58 ID:V4zyY/Rp0
>>976
糖尿病患者診てるクリニックの門前調剤薬局
980病弱名無しさん:2010/05/09(日) 20:30:29 ID:8Uxsq1dW0
>>976
調剤薬局でもいいけど高い。
本体もセンサーも通販で買えるところあるから、そういうところで買ったほうが、送料入れても安い。
981病弱名無しさん
本体だけ売っててチップ売ってない薬局は店員に言えば
取り寄せとかで買えるってことかな?
それとも店の奥にあるのかな。規制で店頭には置いてないだけとか。どうだろ?