進行胃癌で突然の手術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんちゃって
43歳男性です。
胃カメラで検査してもらったところ進行胃癌と診断されました。
その後2週間かけて他の検査も受けCTなど他の検査も受けたのですが
画像診断からはリンパ節にも転移しており、レベルWだといわれました。
ところが生検結果からは癌細胞を発見できず先日もう一度細胞を採取し、
12日に結果が出る予定です。 
ところがゆう閉門近くに発生していることで食事の通りが悪く
痩せてきているということでキャンセルが出たので急遽明日(10日)に
手術をしたいといわれていますが先に抗がん剤を受けるべきか悩んでいます。
どなたかレスお願いします。
2病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:03:34 ID:efzX0enxO
忍びないが、2
3病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:09:51 ID:Lgvn5Ff40
初期症状はあったのでしょうか?
あったとしたらどのくらい前から?
下血や胃の痛み、体調の変化などは?
体調が悪くて胃カメラを受けにいったのでしょうか。
4なんちゃって:2007/12/09(日) 11:27:45 ID:P6mxS78y0
10ヶ月ほど前から胃が射たいときが有りましたが、
しばらくすると収まっていたので
仕事が暇になったら検診を受けようと思っていました。
直接原因は前日に百草丸を飲んだら我慢できないほど痛くなったので
あわてて次の日病院へ行きました。
5なんちゃって:2007/12/09(日) 11:45:28 ID:P6mxS78y0
1〜2ヶ月前からお腹がいっぱいに成るのが
早いなと感じてましたが、痛みは有りませんでした。
消化が遅いせいか横になって寝ると
胃が苦しかったです。
体重は2週間で2キロ近くやせましたが
胃の働きを促進するという薬を飲んでからは減っていないように思います。
そのほかは現在もいたって健康です。
6病弱名無しさん:2007/12/09(日) 13:34:08 ID:ZtFX9F04O
遅くなったのはしかたないから、医者と二人三脚でがんばりなさい。
他は健康と感じられるうちに、身辺整理をしておけ。
7なんちゃって:2007/12/09(日) 13:42:44 ID:P6mxS78y0
手術を先にすることで後の抗がん剤治療に影響が
あまり違いが無い様であれば、
手術してもらおうと思っています。
8病弱名無しさん:2007/12/09(日) 14:27:45 ID:bSovB5WxO
なぜハンネがなんちゃってなのか説明してくれ
9病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:02:08 ID:0sfznby+0

もし、本当に進行性の癌なら医者を選んだほうがいいよ。
名医を探して診てもらったほうがいい。
進行性の癌は下手にいじると爆発的に増殖するんだ。
10るな:2007/12/14(金) 01:27:07 ID:7xXXWHgZO
手術後は早期床離が地獄の苦しみだった、牛乳はひとくち口に入れたら50回噛んでから飲むこと、ts1なら五年目でも飲んでるからなんでもきいてちょ。私もスキルス進行癌だけど生きてるよ、がんば!
11病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:52:03 ID:42wvrYwFO
スキルス胃癌の方いますか?
12病弱名無しさん:2007/12/15(土) 16:09:09 ID:Xz6p43Fr0
とりあえず、他の医者の意見も聞いた方がいいのでは。
ガンの治療は他の病気と違って最初にどんな治療をするか肝心なので。
13病弱名無しさん:2007/12/15(土) 22:33:10 ID:W0MUTeHh0
なんちゃってさん。どうなりました?
14なんちゃって:2007/12/22(土) 22:49:22 ID:5YwxHxwh0
手術を終え、今日無事退院しました。
入院中はネットが出来なかったので、返事を書くことが出来ず
申し訳有りませんでした。
15病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:55:06 ID:afhpooXtO
退院おめでとう!早く退院出来て良かったね、食べる事はまず一口食べたら50回噛むですよ!癖をつけるのが一番よ、頑張ってね。
16病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:42:09 ID:XWOS2r3c0
手術後の経過は良好で手術後2週間で軽くジャンプが出来るまでになりました。
少し前に同じく進行がんで胃を全部摘出した友達からは
お前の方がずいぶん楽そうだ。
と言われ、ほっとしています。
年明けから抗がん剤治療の予定になっていますが
効果のほどが解らないので不安です。
17病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:51:04 ID:cCJNWJ0N0
よろしかったらどんな手術を受けたか教えてください。
18なんちゃ:2008/01/04(金) 11:15:13 ID:6Put8dhS0
胃癌の原発部含む下部3分の2を取り除いた他、
転移によって腫れていたリンパ節を幾つか切除したと聞いています。
まだとりきれていないリンパ節があるのと
お腹の体液内に癌が散らばっている状態だと言うことです。
19病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:36:45 ID:Z+muu8vZ0
食べたいと思ったものを少しずつ食べておいた方が良いと思う。シスプラチンを
使うことになると思います。吐き気強いです。
20なんちゃ:2008/01/05(土) 10:01:42 ID:jrHjLgAp0
食べ物は徐々に沢山食べられるようになっているので
喜んでいます。
シスプラチンというのは飲み薬ですか?
当方は勝手にTS1主体の治療と思っているのですが、
関連有るのでしょうか。
21病弱名無しさん:2008/01/05(土) 11:06:00 ID:NekwixX30
シスプラチンは点滴です。これとTS-1を併用する方法が現在よく行われているようです。
22病弱名無しさん:2008/01/05(土) 11:18:28 ID:zN+Yd93+O
>>9の言う通りだよ。
とくかく頑張って
23病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:50:12 ID:SZWMdezO0
ganbareyo!
24なんちゃ:2008/01/05(土) 21:04:23 ID:jrHjLgAp0
先に書いた胃を全摘した友達はすい臓と脾臓も摘出しているのですが
意見を参考にして良いのでしょうか?
25病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:40:54 ID:NekwixX30
同じ病気でも進行度,組織型,手術の術式,その他いろいろ条件が違う。参考になる
こともあるし,まったくならないこともある。まずは主治医に相談するべし。
26なんちゃ:2008/01/07(月) 07:52:24 ID:rzqANUyy0
先日新谷弘美氏の本を読みました。
抗癌剤は強力なので癌以外の正常な組織まで
破壊してしまうので抗癌剤は使わず、
手術後は新谷式食事を摂ることによって
進行がんでも克服できると書かれていたのですが
食事で直せるなら抗癌剤は飲みたくないと思います。
どなたかアドバイスお願いできないでしょうか。
27病弱名無しさん:2008/01/07(月) 10:39:54 ID:ZVs21k1D0
絵門ゆう子「がんと一緒にゆっくりと」一読してください。今は体力をつける
食事が絶対必要だと思いますが。
28病弱名無しさん:2008/01/07(月) 12:03:21 ID:agR6kMYv0
>>26
代替医療に行きたい気持ちは分かるけど、怪しげなのが一杯あるし、
多数の治療実績がある訳でもない。ついこの前も、健康食品を売る
ために本を出してた出版社が、効果なしとして排除命令を受けたよね。

恐らく言うほどの効果はないと思う。まず耐えられる体力がある時に
抗がん剤の治療を受けてみたらどうだろう?
29病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:44:18 ID:vaGAQ3Q70
がん患者にこれ教えるのも気が引けるが、情報ないよりは・・・
こういう話もみたい
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ov4fYavwX0s
最後ら辺に抗癌剤と代替医療を4対6でやると良いって言ってる
30病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:56:20 ID:mA0rQ79+0
おいら今抗がん剤(TS-1)と一緒に乳酸菌飲料やら納豆やら青汁やら
飲まされている。家計にひびかない代替医療。嫌いじゃないからOK!
31病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:15:14 ID:u908mwhvO
体力つけて抗ガン剤が一番良いかと…
叔母は元々体力無かった為、思うような治療が受けられなかった。
抗ガン剤は延命だとは知ってたけど、一日でも長くいてほしかった。
32なんちゃ:2008/01/09(水) 16:52:54 ID:K9vp+Huu0
抗癌剤治療は体力を付けてからと言う
ご意見が多いように思いますが、
飲み薬のTS1でも体力を消耗するものなのでしょうか?
ちなみに今日で手術後30日になるのですが
自分でも驚くほど食事量が増え、体重も少しですが
戻ってきているので術後の経過は良好だと思っています。
33病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:25:57 ID:yM4oMYIc0
よく下痢するだよ。それに食い物がまずくなる。休薬期間中に回復するけど。
34病弱名無しさん:2008/01/10(木) 15:23:34 ID:QCZ8BX//0
>>32
もしかしてステロイド飲んでない?
あれ飲むと食欲が出てすごいんだよね。
35なんちゃ:2008/01/10(木) 23:03:51 ID:5SGf+LL90
今日は退院後初めての診察でした、採血の結果は良好、
ただし腫瘍マーカーの値は直近のデータに比べ約3倍になっていました。
処方されたのはTS1、1種類だけで朝夕3個ずつ飲むのをを2週間続け
その後1週間休む。
3週間に1度の通院になる、
1年間程度続けることになるつもりでいて欲しいといわれました。
治療中に腹に水がたまる可能性が高く
その際にはそれによって胃などが圧迫されて苦しくなる可能性が高い
とのことでした。
ステロイドは飲んでいません。
36病弱名無しさん:2008/01/11(金) 22:36:49 ID:kMeOmXW50
体調の変化を記録しておくといい。TS-1何日目にどんな症状が出たとかを簡単な
メモをとっておく。食べたいものを今のうち食べておいたほうがいいよ。
でも油っこいものはひかえたほうがいい。
37チタンボルト7本留め:2008/01/12(土) 01:52:26 ID:OJNWwgNv0
スキルス性胃癌、一年前の人間ドックでは異常なし。
胃全体、十二指腸、横行結腸外壁、膵臓に転移、小腸のリンパ
は癌で全体がモコモコになっている状態との説明。
腹膜に砂状に細かく散らばっている可能性高し。
(実際に間もなく、腹膜転移と小腸への転移)

「ここまでの速さと進行度から余命一ヶ月くらいのことが多いが、
もしかしたら三ヶ月くらいは持つ可能性もある。
ただ個人差が大きいので稀に一年くらい持つ人もいる。
しかし、それは相当珍しいケースですから覚悟はしておいて下さい」

2005年8月、母(当時64)の手術後の説明でした。

その後はほぼST-1のみで、特殊な治療をした訳ではありません。
病状が厳しくなったら緩和ケアに専念するのが家族間の合意でした。
38チタンボルト7本留め:2008/01/12(土) 01:53:18 ID:OJNWwgNv0
しかしその半年後にはほとんど体重も戻り、日本中あちこち
旅行もしました。
病状そのものは進行しているのに体力が戻っている!?
しかし術後一年三ヶ月、遂に小腸の癒着で入院。
食事制限、短期間の絶食と点滴による栄養摂取で胃腸を休ませる。
そんなことを繰り返しながら、その度に自力で観光に行き
ハイキングを楽しむまでに復活。

とは言っても次第に、そしてなだらかに体力は落ちてゆきました。

ドラマチックな回復劇があった訳ではありません。
しかし危機が訪れる度に、現実的に考えられる範囲での最良の
成果を残し続けました。
39チタンボルト7本留め:2008/01/12(土) 01:53:57 ID:OJNWwgNv0
そして2008年1月8日、余命一ヶ月の予測から約二年半、
母は息を引き取りました。

明日(明けて今日ですね)がお通夜です。

結果的にはステージ4(要件を複数満たしまくり)から
生還したわけではありません。
派手な奇跡という物ではないでしょう。

でもこんな例もある、という実例で気持ち的に元気になって
頂ける方がいたら良いと思い、書き込みました。
40病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:03:38 ID:xxxXR0y70
アンビリーバボーで登山の夢を果たしたら進行癌が止まったって
やってたよ。
2001年頃に発症したけど今も止まったままで生きてるって。
楽しいことをやってストレス解消すると良いのかも
41病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:14:45 ID:EHylSjdX0
色んな可能性が人間の身体にはあるんだね。
42なんちゃ:2008/01/13(日) 09:33:44 ID:hdLMcvOX0
ステージWですが多臓器への転移は無いので末期という状態ではありませんが
今までのほほ〜んと生きてきましたが一度きりで限りがある人生。
月並みですが本当にしたいと思うことは後回しにせずに
一所懸命にやることが上手に生きるコツかなと思っています。
後しばらくしたら仕事にも復帰するつもりですが
そのことを良く考えて対処したいと思います。

43チタンボルト7本留め:2008/01/15(火) 02:52:30 ID:frRJ6uWc0
1ヶ月が29ヶ月。
もっと短かい人もいるし、ステージWから生還する人だって勿論いる。
余命の予測なんて「この位なら、こんなケースが多い」程度の参考資料
みたいな物みたいです。(あくまで素人である私が持った印象ですが)

なんちゃさん、どうか悔いなく生きて下さい。
末期ではないのですし、お元気になられることをお祈りしております。

親が亡くなる悲しさは、若いときに想像していた以上の物でした。
そろそろ中年と呼ばれる歳も近づいた自分が、人前で涙が止まらず言葉に
詰まる経験をするとは思いませんでした。
ましてや「順序が違う、なんで自分じゃない」と嘆く父や伯母達には、
更に違った落胆も加わっている事でしょう。
患者さんが若ければ、もっともっと「悲しみのオプション」が山ほど
付いて来ます。

(自分は他の当事者の事情を分かっていないけれど)
病気と闘っている方を見ると「とにかく生きて」と念じずには
いられません。

さて明日からは山のような手続きや届出作業が待っています。
まだ気が抜けないなあ。

身内が見たらモロに自分だと分かる書き込みになっちゃった。
44病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:05:09 ID:OG8l3xCC0
医師会に潰されて今は有りませんが私は粉ミルク療法で末期癌を完治しました。
あと10日と宣告されて退院し藁にすがる思いで、初めましたが何と
そこでは5年以上生存率が90パーセントでした乳児用ミルクをミネラル等を加えて食事代わりに飲むことで、
凄い下痢ですが腸内をきれいにして、3日位で断食する療法で水だけ飲んで良いのです。
私は5日間断食し以後、お粥から初めて段々と普通食に戻すわけです。
お腹のマッサージは毎日してたら、腹にあった大きなシコリガ無くなりました。
一ヵ月後他の病院に行き同じ検査(細胞を取り癌研に送り検査)では、何と癌が無くなっていました。
以来21年間定期的に酵素の量を血液検査で、癌の兆候を見ています。酷い話で医師会は自分らの認めた療法以外は潰します。
無法を許したくないですよ。私は大腸がんと肝がんで転移が酷く末期でしたが、お陰で完治しました。
真実本当の事です。何千人もこの療法で今も生きています。
信じられないかも知れませんが癌は怖くないですよ。
抗癌剤の副作用のが怖いです。効きません止めた方が長生きします。
回答した人: anntann_4498hpさん 5-3 この回答内容が不快なら

なんか、よく分かんないけど、ヤフー知恵袋にこんな回答があった。
他の回答見ても、業者の宣伝野郎とは思えないし、グレードも高いから
結構真面話な気がする。
45病弱名無しさん:2008/01/21(月) 11:40:05 ID:aiN/3shy0
誰にどの治療法が良いかなんて判らないのが現状
粉ミルクで治るなら、命の水飲んで治るのと変わらんからね
マルチは消えろよ
たまたまだっつーの、お前が癌になったらミルク以外飲むなよ
少子化に伴って業者必死!笑えるんですけど〜カース!!!

何千人いきてる?ソースソース!馬鹿ってホントにいるんだね(笑

死ねよ


46病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:28:00 ID:vWyd1aXm0
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:13:31
効果があったわずかな人間の言い分は出るけど、効果がなかったひとは物言わぬヒトになってるからなぁ。

統計的に有意差が出なかったことだけははっきりしてます。
上の方にもあるけど、神の水くらいの効き目かな。 乙


47病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:37:22 ID:CdT+L5Fr0
とにかく癌患者の方には生還してもらいたいです
48病弱名無しさん:2008/01/29(火) 01:43:27 ID:xJyEKVM/0
お母さんの胃癌が転移してませんように
お母さんの胃癌が転移してませんように
お母さんが私の子供を抱いてくれるまで長生きしてくれますように
49病弱名無しさん:2008/01/29(火) 02:28:42 ID:epbmqgDw0
とにかくあきらめないで。
うちの会社の上司は、鍼療法、免疫療法、温熱療法、食事療法、びわの葉療法、高濃度ビタミンC点滴、フコイダン、アガリクス、プロポリス、さめ軟骨と
金銭面が許す範囲でありとあらゆる民間療法をなんでも取り入れて、どれが効いたかわからないけど、余命半年から完解したよ。
体力は人一倍も無かったような人だけど、気力と前向きな明るさだけはある人だ。
50病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:09:28 ID:ei9xy3AI0
完解って何?白血病?
51病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:53:23 ID:vXr8STUb0
俺も>>48と同じような状況かもしれない。
余命を遠まわしに宣告されて…

お母さんが助かりますように。
>>48のお母さんも助かりますように。
奇跡が起きますように。

俺もあきらめたくない。
とにかく、あらゆる手をつくしたい。
5248:2008/01/30(水) 15:00:14 ID:reg6QChPO
>>51
ありがとう
今手術中です
お母さん頑張って
53なんちゃ:2008/01/31(木) 18:00:01 ID:xfvlLt4x0
今日3週間ぶりに病院へ行ってきました。
採血の結果、白血球値と好中球値がかなり下がっていました、
副作用も鼻水に血が混じったり口のどが少し荒れているのですが
医師からは重篤という程ではないとのこと。
自分では手術をした後のこれからが癌との戦いになると思っているので
代替医療として気功、ホメオパシー、食事療法を取り入れていきたい旨
また癌の転移状況、セカンドオピニオンへの対応など
思いつくことを質問したところ、
担当医は一つづつ丁寧に答えてくれた。
手術後は説明が足りないような気がして少し医師との距離感を感じていたのだが
気持ち良い対応をしてくれたのでひとまず安心といったところ。
今日から2週間2回目の抗癌剤を飲むことになります、副作用嫌だぁ〜
54病弱名無しさん:2008/01/31(木) 18:07:02 ID:ngBAI5360
そっか。すごく迷惑を受けたのね?去年の5月から。


何度もコイツ死んでくれないかな?って思った。


その願いが届いたのかな。
55病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:24:16 ID:9wXvh07sO
なんちゃさんへ


感染しやすくなってるから人ごみに出るときは気をつけてくださいね。
私は来週ケモだぁ
頑張るぞ
56病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:13 ID:p4WS+6wY0
なんちゃさんへ
私も明日採血してその結果TS-1を処方してもらう予定です。頑張りましょう。下痢には
ロペミン。白血球減少にはロイコンなんて薬があります。代替療法よりは効果があります。
そして手洗い,うがい,マスクです。病院滞在時間は極力少なめに。インフルエンザが
うじゃうじゃ。私には見えるってもやしもんか。
57病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:18:52 ID:qKcOanQR0
TS-1って意外と効くんだよなあ
昔はバカにされてたけど
58病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:51:46 ID:CwBkPrh60
なんちゃさんゑ。
その後いかがですか?
59なんちゃ:2008/02/10(日) 16:42:24 ID:Ns+LzlWz0
抗癌剤の副作用でのどが少し痛むのと、
鼻の粘膜がやられ鼻水に血が混じるように
出来れば抗癌剤は止めたいという気持ちがよく解るようになりました。
ロンドンから送ってもらったホメオパシーのレメディは副作用を
緩和すく効果もあるとのこと、「抗癌剤を止められるようにしたい」という
ホメオパス(処方する人)を信じ毎日レメディを摂ってます!
その他、先日マクロビオテックの先生から食事指導を受けました
癌細胞をやっつけるカルシウムを破壊してしまう糖を摂らないこと
体を冷やす果物や夏野菜などは避けること
等の指導をしてもらいました。
ということで当分加工食品類は食べられなくなっちゃいました、
当然ご飯は玄米食!
ストレスをためない範囲で頑張るつもり^^
60病弱名無しさん:2008/02/10(日) 17:07:21 ID:H3fgMObe0
基本中の基本ですが,歯はお丈夫でしょうか?TS-1を飲んでいるとどうも歯(虫歯
治療後)の具合がわるくなるようです。食事療法も大事ですが,かめなくなったら
どうにもなりません。白血球が正常なときに歯医者受診をするといいです。
それに乾燥対策に過湿器を使用することをおすすめします。
61なんちゃ:2008/02/11(月) 09:30:13 ID:hg95ZSdn0
一口百回くらいかんで食べることで歯と歯茎には相当負担をかけているので
早めに歯医者さんに診てもらいます。
62病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:00:23 ID:WopgsDPz0
ほう
63病弱名無しさん:2008/02/20(水) 13:00:41 ID:cY91II0z0
へえ
64なんちゃ:2008/02/20(水) 22:22:32 ID:x+HE7Mff0
明日は病院です。
先日胃癌の治療では全国ランキングで上位に入る某病院の
臨床腫瘍科でセカンドオピニオンを受けました。
某病院で治療することになればはTS1のほかにシスプラチンなどを
点滴によって投与することが一般的だとの見解。
副作用が少なく通院する回数も少なくて済む今の治療を続けるか、
副作用は強いが、なるべく強い薬で癌をたたく治療を選択するか、
自分ひとりで考えていても判断が付きかねるので
主治医に相談しようと思ってます。
65病弱名無しさん:2008/02/21(木) 14:23:30 ID:PKFteDCV0
なんちゃさんゑ
白血球やマーカーの値はその後いかがでしょうか?TS-1単剤より
シスプラチンとの2剤併用療法のほうが有効であることは間違い
ないようです。ただし脱毛や吐き気や白血球数↓↓とか、QOLが
下がるのも確実です。慣れた病院なら外来通院治療が可能です。
後顧の憂いがないよう、状態が許すのなら何クールか、受けて
みるのもいいかもしれません。
66なんちゃ:2008/02/21(木) 22:09:48 ID:AxRxQk5q0
ビックリです!!!!!
抗癌剤治療直前には2400程度だった腫瘍マーカー値が
44にまで激減してました、平常値は37以下とのこと。
もう一つのマーカー値のほうは平常値にまで下がっているし
白血球値なども改善しているようです!!!
TS−1が効いたのかホメオパシーにマクロビオテックの食事療法
はたまた気功治療と色々やっているのでどれが効いたかは定かでないが
相乗効果で癌が生きづらい体になってきていると考えています。
抗癌剤治療ですが当分は副作用が少なくQOLが良いTS−1単剤での
治療を続けようということで主治医と意見の一致し
当分はこのままの治療方針を続けようと思ってます。

67病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:32:03 ID:ljECUJge0
なんちゃさんゑ
CA19-9が44まで下がったのはすばらしい。腫瘍マーカーはなかなかあてになる
ものがみつからないことが多いようです。次回(2クール後でしょうか?)の検査
結果で正常範囲になることをお祈りしています。腫瘍マーカーは月一回しか測定
できない(保険がきかない)のは歯がゆいところです。
68病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:42:48 ID:9rsvdz1q0
おぉ!良かったですね。その調子でガン枯れ!
69なんちゃ:2008/02/22(金) 22:15:49 ID:as+j6ati0
励ましありがとうございます^^
調子に乗って運動量増やしてます
ついでにご飯の量も増やしたら食べ過ぎて苦しい。
腹8分目くらいのほうが良いといわれていますが
体重が減り続けているのが目下の悩みなのでどうしても
沢山食べようとしてしまいます。
70病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:52:13 ID:o/m1l2H40
胃を手術するとたんぱく質の消化吸収の効率が悪くなります。血液検査で
低たんぱく,低アルブミンになっていると思います。私は間食にアミノ酸
が入ったゼリー飲料を飲んでいます。
71なんちゃ:2008/03/05(水) 20:30:27 ID:rSTW9UgW0
体重がさらに3キロ減っちゃった、疲れやすくなってるみたいです。
抗癌剤で体の細胞がやられているのと
マクロビィオテックをさらにがん治療に効果があるという
カロリーが低い食事を食べている(肉、卵、牛乳、砂糖類を食べない)
ことが原因だと思われるのですが・・・
次の診察でマーカーが平常値になったら思い切って
抗癌剤を辞めてみようかと思ってます。
72病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:09:06 ID:DASvHWpm0
予防的抗がん剤をやるんだったら
自己免疫力を上げた方がいいよ
発生したばかりのがんなら、免疫力が破壊してくれるんだから。
73病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:34:40 ID:ZthUu5AP0
消化器系のがんの人が玄米菜食療法すると衰弱するのは当然。
がんの長期生存者は(もとは)こぶとりぐらいの人が多い。
長期戦に持ち込むためにはおいしいものを少しずつ食べたほうが
いいと思うが。がんがへたる前に本家のほうがへたっちゃうよ。
TS-1はやめないほうがいい。最低1年は続けるべき。
74病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:56:39 ID:kKyU7ftl0
■自己免疫力による予防
抗がん剤はがん細胞を正常な細胞もろとも破壊し、体を痛めつける。
抗がん剤によって損傷したDNAから別のがん細胞を作り出してしまうリスクにもなる。
だが体質によっては、がん細胞だけをやっつけ正常な体にあまり影響を受けない場合もある。
抗がん剤によるダメージに耐える体力をつけるため、十分な栄養を取る必要があるが、
それはすなわちがん細胞へ栄養を与えることにもなる。
つまり、癌と患者、両者とも最大の力を振り絞っての真っ向勝負という感じ。

■自己免疫力による予防
なるべくがん細胞に栄養を与えない食事を心がける。
余分な栄養は癌の栄養になるので、極力粗食。
そして免疫力向上の生活習慣。
なので、余分な体力をつけるのは難しい。
一気に勝負は付かない。
がんが栄養を吸収できなくて進行がんの発生に至らず退縮していくか、患者の精神力が持たず、
いままでの楽な生活、美食生活に戻るかという、どちらが引き下がるかの、長い戦いになる。


どちらの方法も一長一短だな。
こう見ると、抗がん剤をしつつ体力をつけない粗食というのはあぶなっかしいやりかたのような気もする
75病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:37:31 ID:ZthUu5AP0
次回の採血で血漿タンパク、アルブミンもはかってもらうべし。
BMIや体脂肪は自宅で測定できる。飢餓状態になるのはやばい。
76病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:36:26 ID:cvA80sCr0
とにかく頑張りな!
77病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:49:25 ID:rdKJ/BMs0
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

今年は陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
78病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:17:47 ID:zBFcFDze0
なんちゃさんゑ
今日で2週間分のTS-1終了しました。今回も体重は−1kgの減少。途中で
下痢もしました。後半は軽いムカムカ,酒もあんまり飲めませんでした。
明日から酒がうまくなります。1週間で体重ももとに戻ると思います。
なんとか手術後3年目をむかえた今日このごろです。私50代の公務員です。
頑張りましょう。
79なんちゃ:2008/03/08(土) 22:53:07 ID:lSrUm44N0
私も木曜日に2週間分のTS-1終わりました。
普通の食事をしていても、やはり体重は減るのですね、
私の場合は肉、卵、乳製品、砂糖類全て、それに酒を
摂るらないようにしているので体重は激減しています
腫瘍マーカーが平常値に戻るようなら抗癌剤を控え、
体調はV字回復することを願って粗食に耐え頑張ってます。
お互いに頑張りましょう!
80病弱名無しさん:2008/03/09(日) 08:48:00 ID:iHfqNRxu0
なんちゃさん、がんばれ!!
81病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:23:49 ID:Uscim/HRO
なんちゃさん
自分の体だし自分の命だけどさ。。
どうして根拠も無いばかりか消化器癌にはどう見ても逆効果な
QOLを極端に下げるだけのインチキ療法に引っ掛かっているの?!
ほんとにそれが体にいいと思う?
もう一度きちんとした専門家(民間療法のじゃなくね)や専門書にあたってみたら?
体力をつけておかないと、ほんとガタガタッて潰れるんだよ。

マクロビオティックとやらを布教してるイカサマ野郎って
なんちゃさんを見て何を考えるのだろう。。。。
82病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:38:36 ID:RpKfeOzF0
マクロビオティックはある程度確立された食事療法だから
ちゃんと自分の条件に合う正しい食事法をすれば良い効果は出る確率は高いだろう。
だけど、体力温存が第一な化学療法中に、聞きかじりの素人知識で
なんちゃってマクロビオティックを敢行するのは危険だ。
83病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:25:26 ID:DfTA+fT20
だな
84病弱名無しさん:2008/03/10(月) 15:02:22 ID:6IrzJQcX0
ちゃんとセカンドオピニオン受けたし、主治医ともよく話し合って納得
している。ICは十分とみた。今後は自分自身がいわば主治医なんだから
ね。納得いく治療を選択していけばいいと思う。
85病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:28:47 ID:gV+s2evE0
このスレ自体がマクロビオテックのCMスレ、
なんちゃ自身がセールスマン、
胃癌 腹膜播種だとおおよそ1年位の生存、
2年このスレ持たせりゃ良い宣伝、
そして体がきついので皆にさようなら。
こんな筋書きかな。
86病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:54:24 ID:/vGxX5i10
2年後の為に今から宣伝の下準備とは
気の長い業者だなw
87病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:54:21 ID:gV+s2evE0
2年後の為に?
おまえ頭わるいな。w
2年間の長期宣伝だよ、
安易に商品を持ち出さないところが賢いよな、
何かと言えば 『業者 乙』のところで宣伝も頭使わなきゃね、
まぁ、みんなの頭が86みたいな奴ばかりなら業者も楽だよね。
88病弱名無しさん:2008/03/11(火) 03:47:33 ID:lvNcmRtJO
へえ〜
すごいですね
89病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:45:42 ID:uCJv9U/Z0
業者に騙される方も憐れだが
>>87みたいな2ちゃんが人生のすべてみたいな
2ちゃん脳も相当憐れだなw
90病弱名無しさん:2008/03/12(水) 18:53:27 ID:iTGDHQo40
はてさてめんような・・・
91なんちゃ:2008/03/13(木) 21:49:36 ID:jbRrm7ul0
スレッドが荒れてきたようで残念です。
今日は3週間に一度の検診、前回の血液検査では腫瘍マーカーの内、
CEAが3.7で平常値、CA19-9が平常値までもう少しの44.2だったので
今日の検査で前回の好結果が糠喜びに終わるのではないかと
内心ドキドキだったのですが、
結果はCEAが5.2で平常値の上限を0.2ポイントオーバー、
CA19-9がなんと平常値上限値を大幅に下回る21.7まで下がっていた。
いろんなことを取り入れているので何が奏効したのか分からないけど
TS-1だけの効果では無いと思われ、主治医も私の頑張りの賜物かもしれないと
嬉しいお言葉、次回の検診ではCT撮影をし画像からも癌の状態を
確認してもらうことにした、マーカー値とCT、PETの3点ともが
健常状態になったら思い切って抗癌剤を辞めようかと思っています。
セカンドの先生は最低でも6ヶ月続けるのが望ましいといういけんですが・・・
92病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:54:19 ID:mwxDDjsk0
「荒れている」というほど書き込みないけどね・・・
気にせず報告お願いします。
93病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:42:51 ID:3tqNVqAi0
腫瘍マーカーの小さな変化は気にしないほうがいいと思います。でも次回の
CEAが気になりますね。小生先日腹部エコー検査をうけました。四つんばいに
なって下からプローべをあてられました。あれは腹水チェックだったんだと
思います。さいわい問題なしでした。ここまでくると(術後2年ですが)
TS-1をやめる勇気はありません。
94なんちゃ:2008/03/13(木) 23:22:15 ID:jbRrm7ul0
私のホメオパス(ホメホパシーの施療をしてくれる人)は
体を必要以上に痛める抗癌剤はなるべく早く止める方を進めてくれています。
しかし、一定の結果が出ている今はまだ止める判断は付きかねます。
医師の説明ではTS−1の副作用は一般的に局所に限られ、
内臓障害が出ることは無く、副作用は局所的で
体がぼろぼろになった人は見た事が無いとのこと。
吐き気がしたり、食欲が落ちることが無ければ続けることを進める
指先が黒ずんだりするのは辞めればすぐ元に戻るし
体重減少も薬のせいと言うより、
手術によって消化機能が落ちている上に、食事量が少ないことが
原因かと思われるので抗癌剤の影響は少ないとのことです。
TS-1の副作用について知識がある方、書き込みお願いします。
95病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:45:57 ID:3IKH0NbG0
75歳以上の進行、再発胃がんに対して、TS-1は安全かつ有効であった。
先月の日本胃がん学会でこんな発表があったよ。
96病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:41:32 ID:iBOkIma50
「有効」は一時の成長の停止、多少の縮小でも「有効」って言うからなあ。
ほとんどは直ぐに効かなくなってあっという間に巨大化、転移しちゃうんだよねえ
97病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:52:49 ID:FmMW+Iz10
95だ。平均年齢80歳で16ヶ月も生存したんだとよ。十分じゃね。
98病弱名無しさん:2008/03/17(月) 06:12:08 ID:2GsHAyIs0
95さんは外科医ですか。なかなかいい成績ですね。
でも、ここのスレに書き込みしても、時間のむだだと思いますよ。
いまだに、わけのわからない民間療法している人間しかみてませんから。
99病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:51:44 ID:M2/bQNkX0
95だ。現役の胃がん患者だ。外科医ではないが、自分で自分に
TS-1を処方している。
100病弱名無しさん:2008/03/17(月) 14:04:34 ID:D4+mpvaZ0
「わけのわからない民間療法」って、単なる食事療法のことか?
化学療法と食事療法の併用くらい大多数がやってることじゃないか?
別に、特別な加工食品とか、変なキノコで治そうとしているわけでもないし、
>>98が前レスから一生懸命食事療法のネガキャンしてる理由がわからん。