【難聴 Hard of Hearing】難聴者の広場_8【補聴器】

このエントリーをはてなブックマークに追加
362病弱名無しさん
あのう、このスレはどんな疑問に懇親丁寧にお答え下さってという事でお尋ねします。
363病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:35:44 ID:Vi6xce0b0
回答しやすくする為にアンカーを付けて返せるように、一レスにつき一問とうう形式で行きたいと思います。
364病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:36:12 ID:Vi6xce0b0
補聴器は何時ごろ発明されたのでしょうか?
365病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:36:43 ID:Vi6xce0b0
補聴器は誰が発明したのでしょうか?
366病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:37:06 ID:Vi6xce0b0
それはどこの国の人でしょうか?
367病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:38:05 ID:AAzWepZn0
>>364
ラッパ型補聴器

ラッパ状などの器具を耳に当て、反響効果を以て音を増幅する器具。
16世紀頃から20世紀初頭まで使用されていた。

[編集]
ポケット型補聴器

20世紀初頭にベル研究所のハーヴェイ・フレッチャーによって発明された。
この補聴器はアンプが含まれるケースと、耳あなにはめ込むイヤモールドと呼ばれる樹脂殻で成り立つ。
現在ではおよそタバコ箱程度の大きさになっており、ポケットかベルトに装着する。
メーカーによって異なるが、重度難聴に向いているとされる。
368病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:39:52 ID:Vi6xce0b0
最初の補聴器はどのくらいの価格でしたか?
369病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:40:30 ID:AAzWepZn0
自分で調べろ!
370病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:40:36 ID:Vi6xce0b0
当初の補聴器の普及率はどれくらいでしたか?
371病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:41:04 ID:AAzWepZn0
自分で調べろ!!
372病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:41:27 ID:Vi6xce0b0
一番最初の補聴器の聞こえ具合はどんなものだったのですか?
373病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:42:11 ID:AAzWepZn0
自分で調べろ!!!
374病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:42:17 ID:Vi6xce0b0
当初は補聴器は非常に高価だったらしく、中々普及しなかったらしいですが?
375病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:42:46 ID:AAzWepZn0
今も高価です!!
376病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:42:51 ID:Vi6xce0b0
今でこそは普及していますが、普及に弾みがついたのは何時ごろでしょうか?
377病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:43:45 ID:AAzWepZn0
小型化してからでしょう。
耳掛け式などが出来てからでしょう。
378病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:47:28 ID:Vi6xce0b0
普及する前の補聴器は弁当箱のように大きかったらしいですが?
379病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:48:15 ID:AAzWepZn0
あっそう・・・
380病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:48:33 ID:Vi6xce0b0
>>377
耳掛け式補聴器が最初に出来たのは何時ごろでしたか?
381病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:49:15 ID:Vi6xce0b0
その耳掛け式補聴器の聞こえ具合はどんな物でしたか?
382病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:49:49 ID:Vi6xce0b0
箱型補聴器と比べて使い物にならなかったらしいですが?
383病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:50:37 ID:Vi6xce0b0
最初の耳掛け式補聴器もピーピーとハウリングを起こしてましたか?
384病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:51:22 ID:AAzWepZn0
>>383
はい。
385病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:54:32 ID:AAzWepZn0
耳かけ式補聴器が出来たのは昭和40年代後半から50年代にかけてと思われます。
386病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:58:42 ID:Vi6xce0b0
箱型補聴器はハウリングを起こさないのですか?
387病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:59:15 ID:Vi6xce0b0
>>385
その頃の補聴器の価格はいくらぐらいでしたか?
388病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:03:39 ID:Vi6xce0b0
>>385
その頃の耳掛け式補聴器の聞こえ具合はどうでしたか?
389病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:04:12 ID:Vi6xce0b0
補聴器に保険適用はされないのですか?
390病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:04:40 ID:Vi6xce0b0
以前団体が要求したら却下されたらしいとの事ですが?
391病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:10:33 ID:Vi6xce0b0
人工内耳には保険適用されてるのに、補聴器はどうして保険適用されないのでしょうか?
392病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:19:04 ID:kZT6FZHs0
手帳なしでも補聴器を交付してくれる自治体は?
393病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:19:32 ID:kZT6FZHs0
またそれはどのくらいまで出費してくれるのか?
394病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:20:12 ID:kZT6FZHs0
世界の補聴器メーカーの数は?
395病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:20:33 ID:kZT6FZHs0
いちばんいい補聴器メーカーは?
396病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:21:14 ID:kZT6FZHs0
逆に一番悪い補聴器メーカーは?
397病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:30:24 ID:kZT6FZHs0
国内の補聴器メーカーは何社?
398病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:31:12 ID:kZT6FZHs0
かつてソニーも補聴器を作っていたらしいか?
399病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:31:57 ID:kZT6FZHs0
どうしてソニーは補聴器を作るのをやめたの?
400病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:32:56 ID:kZT6FZHs0
パナソニックとコルチトーンはどっちの補聴器がいいの?
401病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:33:29 ID:kZT6FZHs0
リオンの補聴器は外国へ輸出してますか?
402病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:42:06 ID:kZT6FZHs0
韓国メーカー製の補聴器ってあるの?
403病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:42:30 ID:kZT6FZHs0
また中国製の補聴器ってあるの?
404病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:42:53 ID:kZT6FZHs0
台湾製の補聴器なんかもあるの?
405病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:43:44 ID:kZT6FZHs0
一度日本メーカーの補聴器なのに、インドネシア製ってなってたが?
406病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:44:04 ID:kZT6FZHs0
現在の箱型補聴器のシェアは?
407病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:57:18 ID:kZT6FZHs0
耳掛け型補聴器のシェアは?
408病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:57:45 ID:kZT6FZHs0
耳穴型補聴器のシェアは?
409病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:58:18 ID:kZT6FZHs0
その内カナルタイプ補聴器のシェアは?
410病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:58:55 ID:kZT6FZHs0
やっぱり聞こえは箱型補聴器がパワーかあって一番いいのか?
411病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:59:21 ID:kZT6FZHs0
その逆にカナル補聴器の聞こえが一番悪いのか?
412病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:53:51 ID:JSOryuhD0
カナル補聴器はかなり蒸れるみたいですが?
413病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:54:17 ID:JSOryuhD0
箱型補聴器で蒸れる人はいないのですか?
414病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:55:46 ID:JSOryuhD0
昔は箱型補聴器は重くて、首が曲がった年寄りがいたらしいですが?
415病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:56:26 ID:JSOryuhD0
埋め込み型補聴器が開発との事ですが本当ですか?
416病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:57:15 ID:JSOryuhD0
補聴器と集音器の違いは?
417病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:00:07 ID:JSOryuhD0
集音器は結構使えるとの事ですが?
418病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:00:40 ID:JSOryuhD0
一番安い補聴器はいくらですか?
419病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:01:00 ID:JSOryuhD0
逆に一番高い補聴器は?
420病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:01:22 ID:JSOryuhD0
補聴器って高ければよいの?
421病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:01:46 ID:JSOryuhD0
中古の補聴器はどこで買えますか?
422病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:08:00 ID:JSOryuhD0
いらなくなった補聴器を買ってくれる所は?
423病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:08:25 ID:JSOryuhD0
補聴器はオークションに出しても違法になりませんか?
424病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:08:52 ID:JSOryuhD0
国内で信頼できる補聴器店は?
425病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:09:14 ID:JSOryuhD0
国内で最も安く買える補聴器店は?
426病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:09:35 ID:JSOryuhD0
補聴器っていくらぐいまで値引きしてくれるの?
427病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:24:36 ID:JSOryuhD0
補聴器のしすぎで頭のおかしくなる人もいるらしいですが?
428病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:25:07 ID:JSOryuhD0
人工内耳でも頭がおかしくなる人もいるらしいですね?
429病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:25:38 ID:JSOryuhD0
頭に近い所に電流を流すのが頭によくないらしいです
430病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:26:12 ID:JSOryuhD0
補聴器をしたままCTスキャンすると壊れませんか?
431病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:26:37 ID:JSOryuhD0
補聴器をしたまま頭を洗うと壊れやすいですか?
432病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:34:44 ID:JSOryuhD0
氷点下40℃くらいの環境下で補聴器をしても影響ありません?
433病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:35:16 ID:JSOryuhD0
逆に40℃くらいの環境下で補聴器をしても影響ありません?
434病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:35:37 ID:JSOryuhD0
高地では補聴器は壊れやすいですか?
435病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:36:06 ID:JSOryuhD0
象が踏んでも壊れない補聴器があるとの事ですが?
436病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:36:50 ID:JSOryuhD0
充電式補聴器は壊れやすいとの事ですが?
437病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:43:02 ID:JSOryuhD0
バッテリーが問題なのでしょうか?
438病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:43:33 ID:JSOryuhD0
電波で充電する補聴器があるとの事ですが?
439病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:43:58 ID:JSOryuhD0
メガネ型補聴器はまだあるのでしょうか?
440病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:44:28 ID:JSOryuhD0
クロブチのメガネの頃はよくメガネ型補聴器がみられたものですが
441病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:45:07 ID:JSOryuhD0
最近ではそんなくろぶちのメガネ自体が避けられてるから無くなったのでしょうね。
442病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:49:02 ID:nzsK2kIn0
ID:JSOryuhD0

抗議!14時台は何でサボった!?猛省せよ。
443病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:51:39 ID:JSOryuhD0
ですから銀フチのメガネの補聴器もあっておかしくないと思うのですが?
444病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:52:12 ID:JSOryuhD0
>>442
だったら君も質問すればよい
445病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:52:48 ID:JSOryuhD0
補聴器の平均使用年数はどのくらいですか?
446病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:53:25 ID:JSOryuhD0
何かは50年以上も使用する人もいるらしいです
447病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:53:55 ID:JSOryuhD0
逆に毎年補聴器を買う人もいるらしいです?
448病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:05:22 ID:JSOryuhD0
赤ん坊にカナル補聴器をすれば、赤ん坊が食べてしまう事もあるらしいですが?
449病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:05:52 ID:JSOryuhD0
やっぱり補聴器で難聴が悪化するのでしょうか?
450病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:06:17 ID:JSOryuhD0
補聴器は両耳装用がいいのでしょうか?
451病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:06:45 ID:JSOryuhD0
両耳装用は補聴器屋がもうけの為に進めてると聞きましたが?
452病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:07:33 ID:JSOryuhD0
両耳の補聴器を購入すれば20%引など明らかにボッタクリですよね?
453病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:14:00 ID:JSOryuhD0
補聴器店の方々
こんな売り方して胸が痛みませんか?
454病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:14:54 ID:JSOryuhD0
中にはオツムの弱くなった老人に無理やり両耳の補聴器を売りつけてると聞いてます。
455病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:26:45 ID:JSOryuhD0
しかも一番高い補聴器を買えば抜群に聞き取りがよくなるなどと言ってます
456病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:27:06 ID:JSOryuhD0
これはある意味、本当ですよね?
457病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:27:51 ID:JSOryuhD0
先日も3万円の補聴器よりは、30万円のやつの方が10倍聞き取りもよいなどと言ってました
458病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:28:15 ID:JSOryuhD0
これは詐欺罪で摘発されてもおかしくないのでは?
459病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:28:37 ID:JSOryuhD0
補聴器屋ってもうかるのですか?
460病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:09:12 ID:Qt9Xy5te0
儲かるのなら補聴器店を開業してみたいのですが?
461病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:09:50 ID:Qt9Xy5te0
補聴器店の従業員の平均年収はどのくらいでしょうか?
462病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:10:11 ID:Qt9Xy5te0
いずれは独立できるのでしょうか?
463病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:10:37 ID:Qt9Xy5te0
最近は補聴器店が増えすぎて経営が苦しいと聞きましたが?
464病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:11:06 ID:Qt9Xy5te0
補聴器店はろうあ学校へもよく売り込みに行くのでしょうか?
465病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:15:22 ID:Qt9Xy5te0
あんまり頻繁にろうあ学校へ行くと顰蹙を買うと思うのですが?