【どもり】吃音改善スレ【克服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:04:58 ID:cBkFt8D+0
今の薬は一生、飲み続けても大丈夫だとは聞いていますが…。
私も完全に薬に依存していますね。精神的にも強いほうじゃないですし。
でも、そのおかげで仕事ができているんだからいいと思っています。
生きるために薬を飲んでいるという感じです。

吃音は自分の弱点の、ひとつだと考えています。
誰もが持っている弱点のひとつにすぎないと考えています。
しかし仕事をしていくには非常に不利な弱点です。

でも吃音だからといって人間が劣っているわけではありません。
私は自分を卑下して生きる事は、もう止めました。




943病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:33:15 ID:ROm25Ud50
自分らなんぞより知恵も経験も金も名誉もあるお医者様が
全世界で相当数研究していていまだ吃音治療薬として公認されている薬はない。
こんな2ch何ぞの糞情報より信頼できる動物実験、人体実験をしてもだ。

どっかでみたがパキシルが比較的効果高いらしいけどあれは鬱治療薬でも
かなり強いもので副作用もやばいらしいからな。それですら改善が見られる程度のレベル。

吃音は鬱なんぞよりよっぽど長い歴史を持つものなのに
まったく進歩がない。裏を返せば吃音治療はそれほど根が深いって事。
その辺の鬱治療薬で直ったら世話ねーよ。

無駄な金使う暇があったら発声練習でもしてろ。
2chの製薬会社のレスや下らん治療法に金投資せず一円でも残して
ちゃんと人体実験を経て効果を立証され公認された
本物の治療薬が出たら高くても買えるようにしておけ。
944病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:03:06 ID:+MBlWyfIO
カラオケはちゃんと歌えるのに不思議
945病弱名無しさん:2008/07/11(金) 05:51:19 ID:sJjkVcSyO
独り言ではどもらない、歌ではどもらない
本当に不思議ですよね

吃音は紀元前からあるそうです


以下は私の勝手な仮説です

全ての人間の脳には吃音を起こしてしまう回路が備わっている
その回路はストレスや気力の低下に敏感に反応する
大多数の人間はその回路が作動しない状態で生活している
強いストレスを受けた人はまれにその回路が作動してしまい、吃音症状がでてしまう
その回路はどもりを真似して話したりすることでも作動することがあり、故に吃音が移ることがある
また、作動中の吃音回路は回路に刺激を与えなければだんだんと活動を停止していくと追加仮定する
吃音者は、話す→吃音回路が作動する→どもる→ストレスを感じる→吃音回路が根強くなる のスパイラルの中にいるので吃音は消えない
治すにはスパイラルのどこか一部分を改善する必要がある
一番実践的なのは「どもる→ストレスを感じる」の部分を改善する方法である
吃音を受け入れ、「どもる→全く気にしない」と改善したとき、話す→吃音回路が作動する→どもる→全く気にしない→時間とともに吃音回路が弱まっていく と吃音縮小へのスパイラルができる
946病弱名無しさん:2008/07/11(金) 07:52:43 ID:wHv9hPhk0
私が小学3年生の時、隣の席の男の子が重度の吃音でした。
真似した事はないのですが、いつも話しているうちに移ってしまったのが原因のようです。
なにかに気をとられていたりして意識していない時、言葉がすら〜と出たりします。
普段から、なるべくゆっくり話すように心がけています。
甲本ヒロトさんが好きなので、ゆっくりはっきりした話し方は参考にしています。
947病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:05:14 ID:mj4zWzMY0
68。いま克服に向けて自分なりにやってる。
自分は必ず、吃音は克服するよ、もう決めたから。
このスレが1000前までにはと思ってるけど。
948病弱名無しさん:2008/07/12(土) 03:16:54 ID:Dtl4NW9mO
このスレのみんなが幸せになれますように☆
949病弱名無しさん:2008/07/12(土) 08:09:40 ID:tgOzJGEh0
市販の薬で緊張を消したい 4錠目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190375174/
950病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:27:56 ID:QvqamAw90
市販の薬の中ではウットという薬が良く効くと言ってるんだけど
使ってる人って居る?
951病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:15:35 ID:PsinC9Qs0
>>948ありがとう
多くの人が、どもりが治って、あるいは軽減して、あるいはどうにもならなくっても、幸せであったら良いのにね。
952病弱名無しさん:2008/07/14(月) 05:48:53 ID:MQg34cMBO
言友会がまたあるな〜
953病弱名無しさん:2008/07/14(月) 07:31:50 ID:OcFtoJ5RO
特にさ行から始まる言葉が出にくて
何十年悩んできたと思ってた。
今、いつの頃からかすっかり直っていることに気がついた。
954病弱名無しさん:2008/07/16(水) 01:08:56 ID:La6Ut4BU0
wikiの吃音項目の吃音者が具体的にできることって所に「精神神経科または心の健康センターなどに相談する」って書いてあるんだけどこれについてどう思いますか?
効果ありますかね?
955病弱名無しさん:2008/07/16(水) 10:51:44 ID:GNYHX9shO
吃音、アトピー、やや低身長、低学歴、運痴、資格なし。

こんなオレ以上の低スペックはいないよな…
956病弱名無しさん:2008/07/16(水) 12:17:27 ID:KlnZjnjt0
× こんなオレ以上の低スペックはいないよな…

○ こんなオレ以下の低スペックはいないよな…
957病弱名無しさん:2008/07/16(水) 17:34:15 ID:rafHePE8O
>>954
アタシは精神科で薬もらってる。
抗不安剤とか安定剤とかそういうの。
飲まないよりは飲んでたほうがまし。
958病弱名無しさん:2008/07/16(水) 19:09:03 ID:IHnxcmSZO
俺は心身医療科に行って薬もらってた
959病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:09:58 ID:vtT627730
960病弱名無しさん:2008/07/18(金) 02:16:41 ID:t85HlDz90
この世の会話がすべて歌になれば、どれだけ話しやすいんだろう
961病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:49:14 ID:HutU9FAO0
バイトがしたいのだが、面接&接客がとても辛すぎる・・・
962病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:24:28 ID:Ifvx049H0
なんとかゼミ内発表乗り切った・・・
963病弱名無しさん:2008/07/21(月) 05:28:41 ID:nqorjv8cP
>>962
おめでとう
964病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:25:30 ID:7qX0qiDIO
難治症?の吃音持ちなのに敢えて、コールセンターで働いてる
もう数ヶ月経った。しかも対人恐怖や鬱もあり今も薬が手放せない
正直、名前や会社名が上手く出てこなくて精神的に辛い
お客さんにどもってて何言ってるかわからないとも言われたことがある
でも慣れるとスムーズに話せる時もあるし、克服まではいかないけど、吃音との付き合い方を見直すいい機会だと思ってる
会社の人には迷惑かけてるかもしれないが、会社のことを勉強したり、上手く話せない分、心をこめて話すことでカバーしようと思ってる
人一倍、努力しないとダメなんだが、肩から力抜いて時には開き直ることも大事なんだよな
長くなったが、吃音持ちだろうと誰でも短所長所があるはずで、それを認めればいいんだと思う。
おかげで辛いけど、以前よりは精神的に楽になった
965病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:28:13 ID:KRJv4O050
俺より一回り若い女の子が俺がどもるたびわざと自分の机けっとばして
音立てたり、引き出しわざとあけてガシャンって音が鳴るように思いっきり閉めたり
して余計プレッシャーかけてきたり。回りもそれを見て見ぬふり。
楽しんでるんだろうなみんな。

はーもう何のために生きてんだか。
966病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:31:12 ID:jx+bCc1v0
>>965
最低な女発見
967病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:52:15 ID:P1LFsG0j0
>>965
その場の空気がわからんが
どもっているのを音を立ててこちらにみんなを
気を引かせ和らげてると解釈できない?
968病弱名無しさん:2008/07/23(水) 04:28:55 ID:4ygAc+v00
面白がって吃音の真似をしてたら吃音になっちゃったって奴
が意外と居るようだけど、これを治療に応用できないかね。
つまり、重症の吃音の場合、軽症の奴の真似をする。

最初から原稿に「わ、わ、わ、私」みたいに書いてそれを真似すると
重症が軽症になるとか、そんなことないかね。
969病弱名無しさん:2008/07/23(水) 11:09:54 ID:hE7n0S620
>>965
ただの被害妄想でしょ!wwww
970病弱名無しさん:2008/07/23(水) 13:12:53 ID:rBsv8SiUO
意識してダイゴの真似してたらダイゴっぽぃ って言われた(笑)

ウレシウイッシュ
971病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:31:54 ID:QyYBg8jk0
>>964
自分もコールセンターで発信の仕事してます。
お客さんの名前とか敬語とか言いまわしできない言葉が多すぎて
お客さんも不審に思うし周りの目もあるので精神的に辛いですよね。
でもどもる分丁寧で心を込めて話すと不思議とお客さんも悪くは言いませんね。
同志がいると心強いです。
頑張りましょう。
972病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:30:50 ID:2vi8xKCs0
ダイゴっぽい抑揚つけるのは案外いいかもねw

吃音軽減したがダイゴ口調が直らなかったら困るけどw
973病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:23:54 ID:dpfWc1Rj0
>>969みたいなやつにはわからないんだろうな…
974病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:02:37 ID:fO0892Xv0
どうしよう・・ 8月に若手社員リフレッシュ研修?一泊2日があって
どういう研修かというと洗脳までいかないが 大声で目標とかいったり
みんなの前でTEL応対の演技演習等・・・ 吃音じゃない人でも
すごく嫌がっているのに・・・俺は恥をかきにいくようなものだ・・・ 
975病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:47:53 ID:Sg6kLbqrO
俺は高校の時就職の面接練習でどもってみんなに笑われて恥かいたし
やっと入社したとこの挨拶の声だしもどもって結局はクビ いまフリーター 最悪だ
976病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:11:23 ID:642CwHSC0
おまいら公務員になれ。
半年くらい死に物狂いで勉強しろ、マジで。
俺はそのお陰でドモリでも12年間続いてるぞ。
民間だったらとっくにクビになってると思う。
公務員は、ドモリでも真面目にコツコツやってれば認めてくれるし、いいぞ。
ドモリこそ、公務員だぞ。
977病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:13:49 ID:642CwHSC0
確かに事項紹介ではドモって恥はかいたいるすし、電話は恐怖だ。
それは公務員でも同じ。
でも、厳しさが違う。
ドモリだからって許されないって世界ではないし、仮にバカにされたとしてもそれでクビになるわけでもなく、それ以外のことでちゃんと給料分働いてれば立場も悪くならない。
民間と比べれば優しいものさ。
978病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:14:40 ID:642CwHSC0
×事項紹介ではドモって恥はかいたいるすし
○自己紹介ではドモって恥かいたりするし
979病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:32:34 ID:+uHxqyl90
自分のまわりには吃音をわずらってる人がいないように思うんですが、吃音とはどういったものなのでしょうか?
調べてみても「は?」といった状況で全然意味がわからないのです・・・
980病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:33:49 ID:y7XL24TV0
>>976
もう手遅れっぽいオワタ\(^o^)/
981病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:43:10 ID:+XP12QL/0
年をとっていくと吃音は軽くなっているような気がする・・
10代、20代のころよりまし・・
982病弱名無しさん:2008/07/25(金) 01:37:16 ID:op0QTIXUO
>>981
わかる でも完治までしないけどね
983病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:12:12 ID:hFPT9grC0
>>981
だな
俺は10歳くらいから吃音が酷くなって
29歳の今は、よほど緊張した場面じゃない限り、それほど酷い吃音はでなくなった
984病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:37:28 ID:Gtn9vZeZ0
>>981-983
俺は就活意識しだしてから一気に
ひどくなったが
985病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:48:21 ID:xwPuxZnI0
>>984
そこがピーク
986病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:41:28 ID:Gtn9vZeZ0
>>985
ちゃんと就職できれば次第に治まってくのかねえ
気づけば四六時中吃音のことを考えてるよ
987病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:42:47 ID:tyWbMAuz0
>>986
就職活動はたったの2社 理由は面接・・
今は60人弱いる事業所長。
吃音は治ってはいないが軽くなっている・

仕事が忙しくて吃音から頭からはなれるからかな・・
たぶん、言いにくいことばの回避が確立している
会議とかでも言うことは予測できるからかもしれない
そうやって吃音から頭からはなれることが軽くしている要因かも

難発30年だがこころがけてきたのは
スラスラしゃべれている自分をイメージして
ゆっくりうなずきながら、または足で軽くリズムをとりながら
力をいれず 発声しているようにしているよ。
それでも発声できなそうなときはえ〜等 話しの頭につけて発声
している。


988病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:44:51 ID:Ftg4NDOd0
>>987
やはり仕事で吃音のことなど考えてる暇は
ないということですか・・・
経験者のお話は参考になりますね
ありがとうございました
989病弱名無しさん:2008/07/26(土) 23:51:06 ID:p9imDGhJO
はじめはやはり辛いけど、段々にそれが薄らいでいく。
前は話す→どもる→話したくない だったが、そのパターンを敢えて崩してみるのもあり
990病弱名無しさん:2008/07/27(日) 07:49:16 ID:k+Ux3RWY0
>>987
>スラスラしゃべれている自分をイメージして

それ、大事だな。
すぐに思いつきそうで案外気付かなかったが。
いつも「絶対ドモる」「絶対言葉が出てこないよ〜、うわー、俺の坂田、どうしよう」って思って結局そうなってきたもんな。
今度自己紹介があってすげービビってるんだが、是非実践してみよう。
991病弱名無しさん
>>990
俺は笑われると思うが
石破防衛大臣のしゃべりかた参考にしているw
たんたんとゆっくりしゃべっている・・
NHKアナウンサーなんかがいいのかもしれないが
石破さんの独特なしゃべりかたにすると調子がいい気がする・・