【どもり】吃音改善スレ【克服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
吃音(どもり)を改善していくスレです。

吃音改善のためにしたこと、またその時間などをなるべく毎日書いていきましょう。
時間がないor面倒な人は具体的に書く必要はないです。

・コテ推奨(コテのつけ方は、名前欄に#○○ でOK。○○の中には何文字でも好きな文字列を入れてください)
・吃音改善のためなら、することはなんでもありです。
 朗読、腹式呼吸、発声練習、ヨガなどなど吃音に効果があるとされることは沢山あるので。
・すぐに効果が出なくても気にしないこと。とりあえず3ヶ月くらい続けてみましょう。
・1日10分からでもいいので、気軽に参加してみてください。
・荒らしはスルー。荒らしに反応する人も荒らしになります。

吃音本スレはこちら↓
[どもり]吃音28[ドモリ]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189890404/

とりあえず今考えて作ったんで、至らない点は多々あるかもしれないけれど、そのことについては追々話していきましょう。

2有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/20(火) 23:40:45 ID:K7J7/Gq80
立てておいて悪いんですが、俺は今は忙しい時期なので、
夜寝る前にスレを見てから一言書いて寝るって感じになります・・・。
3病弱名無し三鳥:2007/11/21(水) 00:15:28 ID:0ZpI8KCW0
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:18:23 ID:fe2UbDoJ0
>>2
じゃあ立てるなよ
5( ;д;)<ドドド:2007/11/21(水) 01:41:05 ID:372NIvck0
>>1

本日:朗読10分。
効果:1週間ぐらい続けているが、若干喋りやすくなった気がする。
た行 だ行が苦手
6( ;д;)<ドドド:2007/11/21(水) 01:47:50 ID:372NIvck0
みんなクヨクヨ悩むより何か行動起こそうよ。
漏れも凹んでばかりだが、頑張る。
みんなも参加してくれ!
7有【1】 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/21(水) 02:04:45 ID:F3l6y0FVO
>>5
うおおおwww絶対誰も参加しない気がしてたからメチャクチャ嬉しいww
これからよろしくお願いします

+1時間
英文朗読

俺は名前の後ろの【】にやった時間を毎日プラスしていきます
日本語じゃなくて英語読んでるのは大目に見てください
とりあえず今までにわかったのは、俺はアエオとハ行が苦手みたい。
でも、腹式呼吸して姿勢正してリラックスしてゆっくり読めば9割方吃らない。
それでもどうしても吃ってしまう言葉はわざと一回吃って読んでる。
一回しか吃らずに済むから一応改善されてることにはなるかな?
ちなみに俺は難発と連発が8:2って感じです
8有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/21(水) 02:07:19 ID:F3l6y0FVO
親から聞いた話では、俺は言葉を話し始めたときからすでに吃音だったそうです。
家族には俺以外に吃音はいません。

おやすみ
9田代まさし:2007/11/21(水) 02:24:15 ID:fIVgRdZ+O
俺も参加させていただきます。
ア行が苦手で、バイトを初めて「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」が言えずにバイトクビになりそうです。
20歳大学生
10病弱名無しさん:2007/11/21(水) 18:58:59 ID:t6my7sR2O
日曜日 就活の面接あります ドモリですが、前向きに受けようと思います。かなり不安です。
11病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:08:06 ID:wn3Rg7r/0
自分もドモリなんだが一人の時はドモらない。
一人で朗読は楽勝なんだが、人がいるとドモってしまう・・・。
ドモる行も日によってまちまち。
ゆえに接客業はできない・・・。
12病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:12:16 ID:LzKXlUyPO
一人でも吃る私はどうすれば?
1334歳会社員:2007/11/21(水) 20:27:20 ID:moOkuK/F0
私も参加させて下さい。
とりあえず、イチローの本を声出して読みます。
今から腹式呼吸、んで読書します!
14(´ ・ ω ・ `)#:2007/11/21(水) 22:00:03 ID:p2hT7asmO
【今日の練習】
※部屋で新聞を声に出して読む
※鼻で呼吸を汁ようにする

※※※結果※※※
カ行&タ行&自分の名前がまだ言えないお........Orz
15( ;д;)<ドドド:2007/11/22(木) 00:42:01 ID:P3FPLznG0
本日は、友達んちで雑談してました。
どもりまくって、話しました。
友達いわく、「上司に漏れ以上の吃音の方がいるが、頑張って働いてるよ」
と叱咤激励されました。地道にがんがります。
16有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/22(木) 01:06:21 ID:HH2K8oSfO
申し遅れたんですけど、俺は浪人生です。

今日はゴロで覚える古文単語を30分朗読。
「あ」から始まる単語だらけで吃りまくった…でもいい練習になったかも。
あと、やった時間をプラスしていくのは、なんだか焦ってしまいそうなんでやっぱりやめておきます。

新しく参加する人が増えて嬉しいです。これからよろしくお願いします。
>>14
ただ間違えただけかもしれないけれど、#←これの後ろに文字を入れないとコテはつけれません!
17(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/22(木) 09:52:08 ID:HoW+/EOuO
>>16
ありがとうございまふ。#をつけ忘れますたw
小生は、どもりのせいで激しく求職中のただの一般市民です。
皆方よろしくです。
一緒にどもりを治す為に情報交換しながら頑張りませう!
18(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/22(木) 10:18:52 ID:HoW+/EOuO
※今日の吃音訓練※
・朝に近くの運動公園で走りながら、激しく独り言を言いながらマンセーを30分
※結果※
・話す自信はつきましたが身内と話す際にもまだタ行がどうしても難しい........


すらすらと喋るニュースキャスターの映像を見てると裏山しくてヽ(`〜´)ノプンスカしますね。
19( ;д;)<ドドド:2007/11/22(木) 10:55:44 ID:P3FPLznG0
>>17
同じ境遇ですな
面接がイヤでしょうがない
20(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/22(木) 11:11:25 ID:HoW+/EOuO
 ドドドさんこんにちは。
 前に受けた会社(4社ぐらい)の面接官の方は、資格も職務経験もあるのに、吃音持ちと言う理由だけで捨てるように履歴書を返されたあげく説教までされてアボーンしました。
 ブラック企業ではない会社ですが、吃音持ちは面接の時には本当に肩身が狭いもんですな
(T〜T)
21(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/22(木) 17:27:44 ID:HoW+/EOuO
ショボーン
2234歳会社員:2007/11/22(木) 19:55:17 ID:miJXcB0k0
今日もイチロー本を音読しまつ。

私は勤続13年なんですが、
仕事辞めたい病、死にたい病にかかってます。
吃音と神経質すぎる自分に疲れた為〜

でも、とりあえず音読やってみます。
じっとしてるより、絶対に良いもんね。
23( ;д;)<ドドド:2007/11/22(木) 23:42:03 ID:l7NH0FXB0
>>21
>吃音持ちと言う理由だけで捨てるように履歴書を返されたあげく説教までされてアボーンしました。
これはヒドイですね。こんな会社こちらから願い下げすべきです。
僕は、吃音を理由にあれこれ言われたことはないんですよ。恵まれてたのかな?
僕はIT業界での職歴しかないので、またそっち方面で仕事を探そうかなと思ってます。
IT業界自体ブラックなんですがねw
24( ;д;)<ドドド:2007/11/22(木) 23:46:53 ID:l7NH0FXB0
今日も友達と、どもりながらもたくさん喋りました。
どもるときって、肺に空気がほとんど残っていない場合が多いようです。
だから、喋る前に息を大きく吸い、吐き出しながら喋るように意識してみました。

25(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/23(金) 00:38:21 ID:2VWL29GHO
 コソバソワです。
私の場合は、緊張型吃音(勝手に命名ww)なので、こうなんと言うか第一声が出ないのか、首を振りながらなんとかリズムをとってはいるのですが空気が喉に貯まるような詰まるような感じがします
 >>22会社さんは、職場とかでは、常に電話をしたり指示をしたり連絡を伝えるのが苦ですよね.......
 この世の中から吃音と頭痛さえなくなったらと何度も考えて憂鬱になる毎日です...........
 イチローの本とは一体!?

 ドドドさん、鼻呼吸がいいとか本スレに書いてありましたけど本当なんでしょうかね〜。 鼻呼吸より会話のリズムや声を出して本を読む方が効果的だと思いますが......
26有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/23(金) 00:41:42 ID:3NnLyXfOO
今日は英文30分朗読
日本語に比べて英語は読みやすいですね。

>>22
自分はまだまだ人生経験が浅いんですが、その気持ちよくわかります。

自分が高校生の時は、朗読は当てないように先生にお願いしていたんですが、
それでも当てられる気がして恐くて毎日眠れなくて、消えることができるならそうしたいってずっと思ってました。
今は浪人生だから吃音によるストレスはそれほどないんですが、大学に入ってからのことを考えると胸が苦しくなります。
まず大学に入れるかどうかわかりませんがw

とにかく、今よりほんの少しでもいいから吃音を改善するために少しづつ頑張ります。
27( ;д;)<ドドド:2007/11/23(金) 00:48:16 ID:7/MLqG7L0
>>25
鼻呼吸は心身をリラックスさせる効果があるそうです。
座禅でも鼻呼吸で空気を吐き出すことに重点を置くようです。
でも、やはり会話のリズムや声を出して本を読むが効果的だと思います。
流暢な喋りを体に染み込ませるような感じで…
これは、言友会でも言われてることです。
28(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/23(金) 01:24:20 ID:2VWL29GHO
(;゚□゚)おぉっ、まさに仏様の教えのごとくですかな。
 吃音対策で毎朝、ランニングをしながら大声で独り言を言ってるんですが、なぜか近所の人からは変人扱いされてますww(ある意味障害者にも見えるので仕方ないですがww)

 皆さんなりの吃音対策プランをお持ちのようですね〜。
 吃音の人が自分の周りに消防の頃から今までずっと居なかったもんで、このスレでも同じような悩むの方々と相談出来て嬉しいです。 一般の方の中には、吃音に関してあまりにも無関心過ぎる方が多いようです。
 いっそのこと障害者認定された方がまだマシかと.....。
29( ;д;)<ドドド:2007/11/23(金) 02:00:58 ID:7/MLqG7L0
>>28
>吃音に関してあまりにも無関心過ぎる方が多いようです。
確かにそうですね。
吃音者数は人口の約1%という調査があるようです。
ということは、日本に120万人以上いるという計算になるでしょうか。
これだけいるのだから稀な病気とは言い切れませんね。
何とか理解を得たいものです。
3034歳会社員:2007/11/23(金) 08:48:39 ID:9nG3yfQY0
22です。
仕事は肉体労働的で工場内勤務なのですが、
当番制の朝礼と、分かってるのに答えられないってのが辛いです。
最近調子が悪いから、急に気持ちも下降気味。。。

贅沢言っちゃ駄目ですね。
ごめんなさい。

今日もイチロー本音読します!
「夢をつかむイチロー262のメッセージ」って本で
1ページあたり2〜3行なんですよ。
野球についても、メンタル面についても
とても参考になる一冊なのであります!
31有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/24(土) 00:20:17 ID:7lxtnRuhO
今日は模試のため、朗読の時間は作れませんでした。
国語の小説の登場人物に、吃音の人が出てきてびっくしました…。冷や汗かきました。
3234歳会社員:2007/11/24(土) 08:20:35 ID:TfdiWVhk0
昨日は疲れて練習できませんでしたが、
今日は出先から戻ったら練習します。

死にたい病とやらで、心療内科すすめられて
電話で予約して、やっと今日通うんですよ。

電話で詰まったのは言うまでも有りませんが…
33病弱名無しさん:2007/11/24(土) 20:35:43 ID:cPQQSWYM0
以前本スレで紹介されてたビューティボイストレーナーをつかってる
連休で会社でも学校でも人と接しない、家に篭って会話しない日が続くと
脳が衰えるのか余計吃音が酷くなる。連休明けが一番やばい。
緊張もあるし。
3434歳会社員:2007/11/24(土) 21:31:02 ID:7YEtV89p0
うん。連休明けやばいですね。
私は連休中の空白的な時間、一番精神的に病んでしまいます。
35有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/25(日) 00:22:26 ID:1LSG/sfQO
英文30分朗読

やっぱすぐにはよくならない…。私生活では全く改善されないなぁ。
そういう実践練習も同時進行しなきゃダメなのかな。
36(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/25(日) 01:17:04 ID:XuNypEyYO
【今日の練習メニュー】
鼻呼吸マラソンを1時間。新聞の音読を20分。
(´・ ω ・`)ノコソバソワ
同じく私も連休中は家でヒッキーだったので吃音悪化中ww
 人が集まる場所(映画館や商店街やお祭り等)が苦手なので、ますますどもりが...........Orz
になっているような気がします
37有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/26(月) 01:22:59 ID:EAirF4DSO
英文30分朗読

口で読んでるとこより少し先を頭で読みながら朗読するとほとんど吃らないことに気付きました。
口と頭で別のことをしてるからでしょうか?
でもこれじゃ吃音改善につながってないので、普通に読んで吃らなくするようにします。
3834歳会社員:2007/11/26(月) 22:45:10 ID:JiWcvEuM0
クリニックで借りた元患者の作文を読みます。
今日は1ページ。
39有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/27(火) 01:26:32 ID:QKTRuNdQO
英文30分と古文30分朗読しました

おやすみなさい
40( ;д;)<ドドド:2007/11/27(火) 21:51:37 ID:J4ZlgVUa0
こんばんわ。
どうも僕の場合、朗読等で吃音改善しようとすると、
言葉一つ一つを過剰に意識してしまい悪化してしまうようです。

僕は、心療内科に通院していますが、先生は「吃音を忘れたときに
スムーズに喋れるようになるものですよ。」と仰っていました。

今後は、生活の中で、自然に喋る機会をもうけていこうと思います。
吃音関連のスレにも、たぶん来ないと思います。
皆さんも、あまり吃音に捉われないように生活してください。
では!!!
41有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/27(火) 22:33:59 ID:QKTRuNdQO
>>40
そうですか…わかりました。

もう見てないのかも知れませんが、「吃音を忘れる」って一体どうやってやるんでしょうか?
僕は生まれてから今まで、吃らなかった日などないので、吃音を忘れるということは僕には到底無理です。
吃音を意識しないように話すようにするのもきっと無理でしょう。

ニュースキャスターの小倉さんが感情を高ぶらせて自分の意見を言ってる時に、吃音特有の吃り方をしてるのを見た時に、
小倉さんは吃音を忘れたんじゃなくて吃音が出ないような話し方を身につけたんだな、と思いました。
だから、僕は吃音が出ない話し方を身につけるために頑張りたいと思います。
時間の都合で今は朗読しかできませんが…。
42(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/27(火) 23:08:42 ID:B/QnVykUO
 コソバソワ、今日は風呂場で大声で歌いながら発声の訓練です。

 関係ありませんが、また面接に落ちました(11社目)
吃音さえなかったらなぁ(´ ・ ω ・ `)ショボーン.....と考える毎日です。
世間は冷たいですね吃音者に対して...(信頼が置けないだとか、社会不適格者だとか障害者などとまた面接で言われてしまいました)
 好きで吃音になったわけじゃないのに誰にも理解してもらえないのは実に悲しいですね



......どこか遠くに行って消えてしまいたい
43有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/28(水) 00:58:33 ID:52szQa0xO
英文30分古文30分朗読しました。
苦手な言葉:ア行、サ行、タ行、ダ行、ハ行、マ行、ヤ行
ほとんど全部…

>>42
面接でそんなことまで言われてしまうんですか…
でも11社も受けるのはすごいと思います。自分は吃音から逃げてばかりなので…
44有 ◆vTzOMmlJKg :2007/11/28(水) 01:10:06 ID:52szQa0xO
突然なんですが、コテを変えます。
「功」になります。
45功 ◆VKBQc3Bh4o :2007/11/28(水) 01:10:57 ID:52szQa0xO
というわけで変えました

よろしくお願いします
46(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/28(水) 18:29:25 ID:/I7P7b9/O
>>45
よろしくです〜

(´・ ω ・`)ノそう言えば、母の主治医のお医者さんの話によると、生まれつき喉の発声器官に何か問題がある人も吃音になるみたいと仰ってましたよ

そう言う人は手術して治るのでまだマシですな〜。
47(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/28(水) 18:31:41 ID:/I7P7b9/O
【今日の訓練】
近所の歌謡教室のおばさん達と発声練習〜


ある意味恥ずかしいw
48功 ◆VKBQc3Bh4o :2007/11/29(木) 01:34:14 ID:/iTLXu5cO
英語30分古文30分朗読しました。
なんだかすごく口が滑らかでした。調子いい日って本当にあるんですね。
吃音には波があるってよく聞きますが、それがどうゆうことなのかさっき朗読しててわかりましたw

>>46
喉の発生気管に付いてはよくわかりませんが、僕が小学生の時に
歯科医で顎などの形を見てもらったんですが、特に異常はありませんでした…。
顎に異常があるならそれを治せば吃音も治るんだって期待した分、異常なしと聞いたときはショックでしたw
49病弱名無しさん:2007/11/29(木) 02:26:35 ID:vTgh8ned0
俺もどもりを持ってる。でもあんまり気にしたことはなかったなあ。
ストレスが溜まるとどもり易くなる気がする。
頭に浮かんだ言葉がすぐ口に出せなくてもどかしくなる時もあるけど
気にしなのが一番だ。

と雰囲気を気にせず書いてみる
50病弱名無しさん:2007/11/29(木) 04:30:10 ID:oAjuWNbz0
仕事で機械の精度を測って調整したりするんだけど
1.5mmとかの.(てん)が言えなくて本当に困ってる。
誰かと一緒に作業してるとき、このてんが言えないから
ジャスト1(1.0)とか2とかになるまで何も言わないでいると
一緒に作業してる人に「一体今いくつなんだよ!」って怒られる。
でも部屋で1人の時は結構言える。
だからこの「てん」に関しては気持ち次第でどうにかなると思って
毎日部屋で「60.5、35.9、12.4」とか1人でぶつぶつ言ってます。
端から見たら相当キモイだろうな。。。
51(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/29(木) 08:34:53 ID:2HsIsThsO
 >>50
やはりタ行が言いずらいですか.....

 私の場合はタ行、カ行と自分の名前すらまともに言えない(超スローに言えば大丈夫ですが)

 なんというか息が詰まるといった方がいいのか私の場合は、次の発声の最初の言葉が言えない症候群です(首を振りながらリズムをとっているので、知らない人から見ればかなり怪しいですw)
52(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/29(木) 14:45:23 ID:2HsIsThsO
明日で12社目だ.....

面接で死んで来ますね。
53功 ◆VKBQc3Bh4o :2007/11/30(金) 01:50:56 ID:KMbixRQkO
英文30分古文30分朗読しました。
今は調子がいい時期なのか、吃らなくなってきました。嬉しいな。

>>52
面接頑張ってください!
54(´・ ω ・`) ◆tsGpSwX8mo :2007/11/30(金) 02:07:01 ID:giWtBINaO
>>53
夜遅くにどうもです
落ちても受かっても、吃音と戦う毎日になると思うので、日頃の訓練は大事ですな〜

英文の練習をされてるなんか凄いですね、高校以来
英文と漢文恐怖症の私には真似できませんw
5534歳会社員:2007/11/30(金) 22:56:04 ID:Jbg/FSCC0
ここのところ、スカイプが気になるんですよ。
無料で話す練習できたら最高ですよね。
56名無しさん:2007/11/30(金) 23:27:04 ID:pQPaaPNnO
どもる事とは無関係ですがネガティブな人はボケると聞きましたが本当でしょうか?自分もかなりネガで職場の人とうまく会話のやりとりができませんというより言葉が頭から出てこないのです・ボケの兆候でしょうか?
57功 ◆VKBQc3Bh4o :2007/12/01(土) 02:49:03 ID:MzReXixYO
古文30分英文30分朗読しました。

>>54
英語の勉強はしてるんですが、英語はかなり苦手ですw国語も苦手なんですw

>>55
スカイプで気軽にいろんな練習できたら最高ですよね。
僕は自分のパソコンがないので、スカイプの会話がすべて家族に聞かれてしまうため、スカイプはできませんが…悲しい(´;ω;`)

>>56
それはちょっと僕にはわかりません…
58病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:04:52 ID:727bDFT20
>>56
ならここよりボケスレできいたほうが・・・・あるかしらんが。
59功 ◆VKBQc3Bh4o :2007/12/02(日) 00:55:57 ID:mFZFAffmO
英文30分朗読しました

おやすみなさい
60病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:16:03 ID:7bdiDXvU0
古文とか英語とか読むとき、カギ括弧の会話とか、
物語の登場人物に入り込んで舞台俳優みたいに感情込めて読むのがいいよ
一人でもそんなアフォらしい事恥ずかしいし、家族でも近くの部屋に
いれば余計恥ずかしいだろうけど、それが会話時の吃音にはいいんだよ
朗読はあくまでも朗読の練習。学校で朗読指されるのが怖くてっていうのなら
意味があるかもしれないが、会話での吃音と朗読での吃音は別に考えたほうがいい。

そんなの一緒だろって思うかもしれないけど、一緒ならできるだけ現実に近い状態で
成功体験を積むことが近道なんですよ。
会話での吃音改善練習をするなら会話口調にするのが重要。その会話練習での
成功体験を体に覚えこませろ。
61功 ◆VKBQc3Bh4o :2007/12/02(日) 23:41:05 ID:mFZFAffmO
>>60
アドバイスありがとうございます。
会話文がなかったので、普通の日本語の文章を会話調で早速読んでみたんですが、なんか吃りまくって泣きたくなりましたw
英語は読みやすいから全然吃らなくて、治ってきてんだなーとか思ってた自分が恥ずかしいです…。
あぁ〜憂欝になった…。こんなんで生きていけるのかな。
62功 ◆VKBQc3Bh4o :2007/12/03(月) 00:01:22 ID:DLuEt9a/O
吃音治したいって思ってる方、一緒に改善していきましょう。
段々参加者も増えてくるかなって思ってたんですが、人が少なくて少し寂しいです。。。
参加者が少ないのは、スレ主である僕に問題があるんでしょうか。
それとも、皆さんは吃音を改善するために毎日時間を割くのが嫌なのでしょうか…。
63病弱名無しさん:2007/12/03(月) 02:42:49 ID:2ktg0K2T0
考えすぎ。気にすんな
本スレだってそんなに進まないんだから派生スレなんてこんなもん
自分の活動を地道に記録していけばいい
改善したときにこんなことしてたんだなっていい思い出に思えるように
64功 ◆VKBQc3Bh4o :2007/12/04(火) 02:10:13 ID:D8BqgcXDO
英文古文漢文それぞれ30分朗読しました

>>63
そうですね。昨日はなんかネガティブになってましたwありがとうございます。

今日も会話調でやってみたんですが、あまり吃りませんでした!
吃らない方法がわかってきましたよ。身につけるために一体どれほど時間かかるのかわかりませんが…
あと、今日は用事で母校に電話しました。その時自分の名前と元担任の名前を言ったんですが、ほとんど吃りませんでした。
名前を言う時に吃らない技?を身に付けてますw少し違和感はありますが…。
でも用件を伝えるときは少し吃りました。
緊張しすぎて疲れた…
65病弱名無しさん:2007/12/04(火) 20:07:39 ID:CUh4m1r+0
今日も買い物の時、予期不安に襲われた・・・
いつも反復練習してるのに・・・打つ山車脳orz
66病弱名無しさん:2007/12/05(水) 22:36:49 ID:7V9xuoCzO
なんか書き込めないと思ったら、板が移動してたのか…


色んな方達と一緒に吃音を治していきたかったのですが、参加者も僕だけになってしまいました。
どうやらここではこのスレは需要がないようなので、このまま落としてもらってかまいません。
ほとんどブログ化してしまってますし…。
朗読はこのまま続けていきます。勉強の一環としてやっているので、朗読をやめることはないです。

もしこのスレを使いたい方がいれば使ってもらってかまいません。

それでは
67病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:30:40 ID:e7wpYD130
そんなことないよ。
一緒にがんばろう!
68病弱名無しさん:2007/12/06(木) 00:20:28 ID:iauXZ+O60
>>64
その技をぜひ教えてくれ。
69病弱名無しさん:2007/12/08(土) 07:55:00 ID:ShACifEhO
誰もいないの?
70病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:28:52 ID:fyYsTCED0
愚痴ならかけるけど、ここは改善スレだからな。
これをすれば治るって言う確証がない吃音を
手探りで前向きに治そうとしている人は少ないよ
71病弱名無しさん:2007/12/10(月) 08:35:05 ID:r7o+M/rZO
>>70
朗読より大声だした方がいい。
72病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:56:09 ID:A0Me2p1rO
大声か…
バイクに乗っているときならできるな。
73病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:40:07 ID:+dx/wU5IO
はじめてここ書き込みます
コミュニケーションを重要視する仕事に就いているのですが
今日先輩♂に『●●さんのコミュニケーションは引き出すコミュニケーションをしていない。』
と言われました、半年前にも『人を笑わしてみて』
と言われました 半年たっても全然成長してない腑甲斐なさといろいろな緊張で
今日話す時に吃りまくってしまいました(´⊇`)
仕事が休みがあまり続けてとれなくて仕事以外で話す機会があまりありません
伝えたい事が言葉にならなかったり似た様な言葉を口走ったりおかしいです

いっそ話さない方がいいのではないかと思ってしまい ます
ある番組で企画会議で相手の意見を引き出すのに『どう?』
と振るのが使えると言ってたので相手の意見を引き出すコミュニケーションと
あまり自分が話さないコミュニケーションがとれたら言いなと思います
74病弱名無しさん:2007/12/11(火) 04:06:29 ID:b+N1tQ9d0
>>71
朗読も数人でやればそれなりに効果あるよ。
輪読とか独読とか繰り返しながら吃らない自分をイメージするんだ。
考えるな、感じろ。
75病弱名無しさん:2007/12/11(火) 07:34:08 ID:wX487TOr0
>>73
文章でも何が言いたいのか良くわからんな。
自己完結してるしおまけにスレ違い。
76病弱名無しさん:2007/12/11(火) 10:42:32 ID:HU0qneibO
吃音に悩まされている俺は、一番初めの発声が出にくい時は超スローに話す事を心がけてる
77病弱名無しさん:2007/12/11(火) 19:35:33 ID:TxRCVsYK0
俺は外国語勉強しているけど、体調悪いと難発が辛いっす
78病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:39:43 ID:d+F3ckCq0
>>77
おかしいな、使い慣れてない言語を話すときは吃りにくいものだが。
すでにネイティブ級なのかな?
79ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/12(水) 01:20:28 ID:mKFU60x10
活動記録している人が居なくなってしまったみたいなので
俺も記録とついでに食事の内容でも記録してみよう。
本日は30分朗読。昼焼き魚定食 夜鮭の粕漬けと鶏肉。
80病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:00:51 ID:AcsqA28k0
>>78
いや、初級ですよ。まだ8ヶ月。
正確に発音しようと意識してどもる感じ。
下手なのに早くしゃべろうとしたせいかもしれない。
お陰で嫌になってきました。まあ、ゆっくりしゃべろうかな。(´・ω・`)
81ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/13(木) 01:12:28 ID:1HgMcRSJ0
朗読30分朝バナナ 昼マーボー茄子丼 夜納豆ごはん&手羽先チキン&茶碗蒸し
仕事行きたくないよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゲフッ
82病弱名無しさん:2007/12/14(金) 01:38:40 ID:nzWQNbS70
朗読35分 朝:バナナ 昼:角煮丼 夜:しょうが焼き弁当
やっぱ1人で書いてるとちょっとむなしいね。段々人が居なくなる訳がわかった。
でも俺は書き続けるぜ。俺は俺の道を行く。
83ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/14(金) 01:40:52 ID:nzWQNbS70
トリップ付け忘れたw
明日は週末だしうまいもん食うぜ!
84病弱名無しさん:2007/12/14(金) 11:38:20 ID:ngamBmNQO
書き続けて下さい。
私は車の中で練習しています。
85病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:20:01 ID:XwQBdeFZO
なぜご飯のメニューを書くのか教えてくれw
86病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:27:08 ID:TOfjRwHX0
吃音って癖になる気がする。
昔の記憶、吃音っぽく何かで喋ったらウケた。それでちょっと意図的にしてきた気がする。
そのつけが、、、。ま、やれるだけやってみよう。
87病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:26:24 ID:JGBX80gj0
親にうるさいって言われて朗読15分しかできんかった。
夜中にいつもやってるからな。もっと早くやろう・・・・
明日は休みだしがんばる朝:りんご 昼:和風ハンバーグ 夜:餃子・おでん・ハラミ焼肉弁当
 
88病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:39:22 ID:aQTMKYV/0
難発のですが、ゆっくり読み始めたら出た。
89病弱名無しさん:2007/12/15(土) 22:12:25 ID:WL2mwvYb0
88ですが、ゆーっくり読み始めたら意外と良好だった、と言う意です。
90ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/16(日) 01:35:28 ID:Uda/QOKI0
朗読45分
昼:から揚げ弁当 夜:ホッケと鮭茶漬けとハムエッグフライ
ついでに俺に聞きたいことあったら何でも聞いてくれよ。
わかる範囲で答える。吃音の専門知識は無いけどそれなりに
調べてるから一般的な事には答えられるだろう。
91ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/17(月) 00:49:48 ID:51pqCa1W0
朗読30分 昼:手巻き寿司 夜:キムチなべ

今日は本スレも進んでないね〜皆忙しいのかな?
92病弱名無しさん:2007/12/17(月) 03:46:53 ID:meZfiLOX0
>>90
どもりが完治した人ってどれくらいいる?
93病弱名無しさん:2007/12/17(月) 07:08:13 ID:ipaxhj6+O
33才だが治らず。
94病弱名無しさん:2007/12/17(月) 08:00:38 ID:v2Hln+uBO
治療院通ってるけど治らない…
95病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:44:57 ID:QrxCrvXvO
体鍛えれば少しは良くなるかな?
勝手な思い込みだけど。
96病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:55:24 ID:s9PYN9xp0
朗読30分 昼:鰆西京焼き 夜:ほっけとたこ焼き

>>92
ちゃんとした病気や障害としてカウントされてないし、そもそも治療法も確立されてなく
何をもって完治したといえないのが吃音。だから数を取るのは無理だと思う。
アナウンサーの小倉さんだってあれだけ喋れて本人曰くまだ完治してないそうだし
今の状態では完治の尺度も個々違うだろうしね
ただ吃音を緩和するにしても、完治するにしても努力は必要だと思われる。
97病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:01:17 ID:Qhv/G+w90
>>96
リハビリすりゃ治るってもんでもないのか
やっかいだな
98ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/19(水) 01:15:16 ID:Oi+dQ3H+0
朗読30分 昼:すき焼き丼 夜:デミたまハンバーグ定食

>>97
100を0にするのは大変だが、100を30にするのは
だめもとでやれば案外軽減する人もいるからやらないに越したことは無いと思うよ
こないだ朗読一週間一時間やったらかなり改善したって人も居たし
毎日1時間10日くらいだけでもやってみる価値は十分にあると思うよ。
そこで効果が少しでも感じたらもっとやる気に自然になるだろうし
だめならだめで消去法で他の方法を試せばいいし
99病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:43:53 ID:UFDohFF/0
>>98
どもりの何が辛いって、予期不安なんだよなぁ。
こういうのは完治しないとなくならない。
小倉さんくらいになると予期不安なくなるんだろうか・・・
100病弱名無しさん:2007/12/19(水) 21:57:13 ID:vzGh5Iel0
美味しそうな名前だ。
101病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:02:52 ID:plZkouVcO
>>99
いや昨日の深夜の嵐の番組見てたんだけど…。何か順々にセリフを言うコーナーがあって小倉さんそれ始まった途端黙りこんじゃったんだよね…。んで自分の番が終わった途端気楽に話し始めた。みんなも同じ様な経験あるでしょ?
102ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/20(木) 00:06:46 ID:ziW/eWZt0
朗読30分 昼:オムライス 夜:ラーメン・餃子

難発性吃音なら予期不安は吃音そのもの。
吃音が改善されれば一緒に頻度や程度も軽くなる物だと思うよ。
完治しないと予期不安が無くならないって言うのは吃音を100か0かで考えてない?
完治するに越したことは無いと思うけど、いきなり100を0にしよう、そうならなきゃ
何もしないほうがいいなんて考えずに
まず今を100としたらまず70にし、その次は50にするとかで考えるべきだと思うよ
走り高跳びみたいにハードルは徐々に上げて、その間は次のハードルを飛ぶ練習を
していけばいいと思う。
103病弱名無しさん:2007/12/20(木) 19:51:01 ID:nvHp2IvT0

俺も同意。完全欲が強い俺みたいな人が多いかなとか思った。
全部じゃなく8割で良い。見たいな事って重要かなと。
104病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:10:15 ID:h0FztQqb0
どもりって治った人いるんですか?
105病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:27:39 ID:BrbyQZbi0
朗読30分 朝:バナナ 昼:鰆の南蛮揚げ 夜:牛丼、とん汁

>>103
俺も根は完ぺき主義でしかも小心だよ。その割りにおっちょこちょいなんだけど。
だから細かいミスをすることで落ち込むし、また次の失敗を恐れる。
仕事とかで失敗を恐れるあまり失敗すると変な隠ぺい工作をしたりして人に
迷惑を掛けた事もあった。
完璧主義な性格は吃音者の人に多いみたいだね。だからうまく喋れない事を気にして
吃音を恐れ、余計悪化するというのは頷ける。

だから今はそういうところを無理にでも押し殺して多少図々しく、
人間多少ミスをして当たり前という考えや振る舞いをするようにしているよ。
ミスも気づいたら報告しなくて良いような事でもあえて正直にすぐ報告して謝る。
今はこれがあってるような気もしているかな。
106病弱名無しさん:2007/12/21(金) 05:00:19 ID:rB2PG4AO0
吃りって波があるよね。
最近は調子がいいときも素直に喜べない漏れガイルorz
107病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:31:13 ID:ORZS2m420
>>105
そういう人が多いと思います。
多少図々しくならないと名あ。
108病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:32:31 ID:++qPgvKN0
>>105
まさに俺の性格。だから、緊張してどもるのかぁー。納得。
じゃ、どうすればいいのかな?
109病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:37:25 ID:rB2PG4AO0
でも図々しすぎるのも考え物だけどね。
漏れの周りにも一人、同じ吃音者がいるけど、すごく態度が傲慢で
すぐ開き直るタイプの人間。
もうかなりいい歳なのに成人吃音者には珍しい(?)連発型の人
なんだけどね。
「吃音のことを理解しない周囲や社会が悪い!」って感じなの。
110病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:58:14 ID:IO20MWP90
朗読30分 昼:チキン竜田丼 夜:焼き鳥をおかずにご飯

連発は自分が吃音だと認識してない人や吃音を気にしていない人も多いね。
子供の吃音がほとんど連発なのも吃音=連発というイメージがあるのも
吃音者=連発の輪の中で、

難発は連発の派生型というか、連発の輪のにいた一部の性格のひとがその枠に収まる
吃音のネガティブな進化系なのかも。
連発だった人が、長く吃音で居ることにより、経験から吃音不安を感じるようになり
自分の意思で発語を押さえ込むのが難発だから、難発は連発よりおそらく吃音の
程度は悪化していると考えたほうが良い、と思う。
111病弱名無しさん:2007/12/22(土) 19:49:50 ID:H5mnv3ak0
そういえば難発の人はわざと連発で吃るよう心がけると軽くなる、って
聞いたことがある。
112ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/23(日) 02:10:18 ID:sGpwswTD0
朗読30分 昼:カレーライス 夜:カルビ焼肉丼
今日は一時間はやるつもりだったけどいつもと同じだった。

吃音で死にたいっていう人結構居るけど、俺は好きな物食べて
テレビ見たり、ゲームや2chできるだけで「生」を十分満喫できるから、
死ぬ気は無いなぁ。喋る仕事だから吃音は半端じゃなく辛いけど。
要は吃音に耐えて生きるエネルギーとなる別の楽しみを見つける事も
結構重要かもね。
わざと吃るかぁ。逆転の発想だね。
113:2007/12/23(日) 08:40:56 ID:hsuGYzUd0
>>112
ハマーさんの、そういうプラス思考はいつ身につけたの?
俺も、最近、どもっていいや、緊張していいやと思い出してきた。
だって、どうやっても対面してると緊張してどもるんだもん。
逆転の発想なのかな?
114病弱名無しさん:2007/12/23(日) 11:11:17 ID:yMkKl1RQO
ハマー氏の書き込み読んでるとなんだか希望を分けてもらってるような気がして、元気になるよ。

今日から腹筋始めてみよう。何もやらないよりはマシになりそうな気がする。
115病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:48:09 ID:G/RgZv7A0
でもぶっちゃけ、軽くはなっても完治はしないよね
わざと吃るって結局、随伴運動増やしてるだけだし
116病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:50:21 ID:ykvJizcQ0
ハマーさんありがとう。
117病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:51:01 ID:Ta7j2arK0
ここにも来てたんか、宣言信者
118ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/24(月) 03:10:35 ID:Na98wsP50
朗読45分 昼:のり弁当 夜:カキフライ・から揚げ
休みだからって夜更かししまくりだ・・・

>>113
それほどプラス思考じゃないよ、本音はね
むしろネガティブだよ。
>>114
何もしないよりは良いと思うよ、何もしなきゃ0%のままだし
何もしなきゃずっと治らない、治らないってただ苦しみ続けるだけだと思うけど
やるだけやった状態なら良い意味で諦めもつく場合もあるし、
吃音に対する考え方や生き方も変わると思う。
他の障害や病気にも言える向き合った人ならではの強さが生まれると思う。
119病弱名無しさん:2007/12/24(月) 14:22:24 ID:YrsKC3Xu0
つか鶏肉好きだよね
120ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/25(火) 02:24:33 ID:1zXdDnfR0
朗読35分 昼:かき揚げ丼 夜:生姜焼き、鳥のモモ肉
うん鶏肉大好きだよ。から揚げとか、焼き鳥とか、出来合いの
加工品に鶏肉が多いのもあるけど。

図太く生きたいとはいえ元は小心だからその行動に踏み切る
前後は結構落ち込むんだよなぁ・・・今はその心境です。意味不明でスマン。
121病弱名無しさん:2007/12/26(水) 01:15:26 ID:lb73qzk50
朗読30分 朝:バナナ 夜:から揚げ弁当
人によって至近距離で会話してくる人がいるんだけど
そういう人って吃音誘発するなぁ・・・・
近寄られたり、こっちの発言を待たれるって言うのは辛いじょ
122病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:11:09 ID:E6RA0JcIO
121 今度飯でもおごるよ
123病弱名無しさん:2007/12/26(水) 05:07:40 ID:m8LpOWDu0
えっ!?何、もう一回言って?←これが一番辛い
絶対わざとなんだけどねw
124ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/27(木) 02:10:31 ID:2tiHvqEg0
朗読30分 朝:バナナ 昼:コロッケパン 夜:おでん、豚生姜焼き

朗読すると眠くなってくるな。脳トレにも朗読はトレーニングとしてあるので
結構脳を全体的に使い活性化するから結構脳が疲れるのかもね。

>>122
今度って体よく断るときとか、する気がない社交辞令の時によく使うよな・・・・・

125病弱名無しさん:2007/12/27(木) 02:44:31 ID:EgYePj6b0
こんばんは初めまして。

吃音克服には朗読するのが一番でしょうか?

自分の場合は感情を殺し棒読み同然で読むとどもることは少ないですが
感情や気持ちを入れるとドモリまくりです。
126病弱名無しさん:2007/12/27(木) 02:55:36 ID:EgYePj6b0
125です。
書くの忘れてましたが朗読していても人と話す自信はないです。
かといって朗読する以外克服のための練習はなんだか分かりません。
でも、取り合えず今は朗読をしています。感情をこめて...
127病弱名無しさん:2007/12/27(木) 08:55:33 ID:xAs4emq90
朗読は衆人環視のもとでやるのが効果的
輪読も併用するとさらにいい
128病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:27:55 ID:DvBDcSRy0
最近、改善のために(なるのかわからないけど)やってる事は、

・一人カラオケ(声を出す事に慣れる、声帯を鍛える)
・発声(リラックスした状態でくらいちゃんとした声を出せるようにしておく)
・腹筋や腹式呼吸を意識する(直接的には関係ないらしいけどまぁ一応・・・)
・口腔内を清潔にする(まぁこれも吃音とは直接関係ないけどマナーとして)
・咽喉を広げるように意識する(難発の時、咽喉が閉じて阻止が起きてしまうので)

臨床の訓練とかを受けた方が改善効率は良いんだろうけど、
このスレでやってる人とかいるのかな?
129病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:29:49 ID:TkluQL1i0
俺は歌を歌ってる。
CDアルバム一枚分だから
ちょうど1時間くらいだと思う。

もし朗読に飽きてきた人がいたら
大声で歌わなくてもいいから挑戦して欲しい。
130病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:14:39 ID:xAs4emq90
>>128
所沢のリハビリセンターに行ったことがあるけど、効果なかったよ。
131ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/28(金) 02:38:32 ID:J9a1QJ6k0
朗読30分 昼:から揚げ弁当 夜:ラーメン&餃子

>>125
吃音者もなった経緯や程度や吃音の種類や出方で
合う合わないは有るよ。
本スレのリンクにある吃音協会の分類表をみると
細かく分類すると30通り以上あり対処法も違うから自分がどれに
当てはまるか調べてみてそれから試しては。

そういや自分の調べてみたら心因性の心理的ストレスってのに
当てはまってたぽかったなぁ。
対処にEFT,BSFFってあったが、、資料明日読んでみるか。
132病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:42:38 ID:tBbD658kO
>>131
アドバイスありがとうございます。
原因を調べて自分に合うやり方を調べてみます。
133ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/29(土) 01:57:02 ID:shucjXy00
朗読30分 昼:焼きそば、ワンタンスープ 夜きつねそば

ちょろっと資料読んだらいろいろ書いてあったけど心因性の吃音に聞く
ツボみたいな紹介があったのでそれをやってみようかと。
「天柱」「風地」 クビの後ろにあるらすぃ 吃音で不快になった場面をイメージしながらマッサージするといいらすぃ
「通里」 前腕にあるらしぃ  マッサージするといいらすぃ

前者は指圧、後者は針治療が効果あるとのことだがもみもみするだけで効果があるとの事。
これも取り入れてみよう。電車の中とかでも簡単に出来そうだしな。
ツボの本でもブックオフで100円で買ってくるかな・・・
134ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/29(土) 02:10:41 ID:shucjXy00
「天柱」「風地」は頭痛のツボとしてそもそも使うみたいだなぁ
「天柱」「風地」は後ろ髪生え際付近
「通里」は表裏は手のひら側、上下位置は手首のちょい下で横位置は小指側だね。

ねっとで調べれば詳しいツボの場所のってるところがあるね。
135ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/30(日) 01:39:49 ID:K4M2Btrk0
朗読30分 朝:バナナ 昼:チキンステーキ 夜:キムチ牛丼、とん汁

輪読?は俺もやってみたいな。学校みたいに順番に朗読するとか。
普通の朗読はまったくどもらんから、多少緊張する環境でやって
耐性をつけたい。
136病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:04:29 ID:XrRtP7of0
>>135
ttp://www5.ocn.ne.jp/~hcounsel/
ここは試した?
137病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:32:47 ID:2SLE/Bb/0
吃音は左利きが多いって言われてなかったっけ?
138病弱名無しさん:2007/12/30(日) 03:51:40 ID:7bkdcubkO
>>135 お前中古板のハマーじゃねぇかよ。わーーーハマーがいる。キャラ違うじゃねえか。いつもの威張り口調はどうしたんだ。 中古板に帰ってみんなにしらせなくっちゃ
139病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:53:31 ID:9ggVAK2M0
誰かスカイプで話しませんか?
federer68 です〜
140病弱名無しさん:2007/12/31(月) 08:04:41 ID:GWOozt+M0
朗読25分 昼:カレー 夜:から揚げ定食、餃子

朗読してたら半端なく眠くなってねちまった・・・・
脳全体に効くらしいから疲れてるときに朗読するとマジで脳に
負担がかかって眠くなる。
年末だっての久々で吃音でかなりいやな思いしたし
来年も悩まれそうだなぁ。初詣行けたら厄除けに行きたい。

>>135
この名前とトリップはここでしか使ってないと断言する。

>>136
言友会とかこういったカウンセリング教室は行ったことないな。
ただ、直すための理論とかはある元吃の人に聞いて今実践している所。
必ず直してくれるか、かなり軽減してくれる保障がない以上、
金払う意味なんてないという考えだな俺は。わらにもすがる以前に
自分でやれることをしないと。
141ハマー ◆JWYcm/3WDg :2007/12/31(月) 08:25:58 ID:GWOozt+M0
間違えた、>>135>>138な。

補足ついでにレスしようかな

>>137
左利きを矯正されるとストレスとかでなるひとが多いみたいだね
あと左手は右脳と、右手は左脳とつながってるらしいから
そのへんももしかしたら関係あるのかな
142病弱名無しさん:2007/12/31(月) 18:56:08 ID:qlgSMBzo0
>>140
カウンセリング教室は輪読と独読の繰り返しが柱となっているから、
ちょうどいいと思ったんだけどね。
正音者で、輪読に付き合ってくれる友達がいるなら、金払わなくても
いいけどね。
143ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/01(火) 01:50:45 ID:TpOhymXx0
朗読30分 昼:焼肉 夜:ほっけ てんぷらそば

今年の抱負
必ず吃音の野郎をぶちのめして
やるるるぜえええええええええ!!!!!!

ぜっっっっっっっっっっったいにだぁぁぁぁ!!!!

という事で今年もよろしく。
144病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:18:09 ID:vgrTB2J80
>139
スカイプにいってみます。
よろしくお願いします。
145病弱名無しさん:2008/01/02(水) 02:16:29 ID:d1e1u11t0
朗読30分 昼:職場で配給された弁当 夜:カレー ワンタンスープ 焼き鳥

他の吃音スレでみた左手使う練習を少しやって見ることにしました。
仕事の合間に左手でひらがなを書いてみたけど恐ろしくへたくそ・・・・
幼稚園児並みの字だな。
でも左手使うのは女性的な右脳強化にもつながるので吃音にはよさそうな気が。
146病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:26:55 ID:Az0ZtxAN0
私もスカイプ参加したいです。
147病弱名無しさん:2008/01/03(木) 02:13:59 ID:pn5noL600
朗読30分 昼:おにぎり 夜:焼きそば、お茶漬け、ワンタンスープ

今日左手で字を書いていたがかなり疲れるしストレスがたまるなぁ
なんか手に麻酔かけたような、思いどうりにうごかないって点で。
吃音の原因のひとつに左利きを右利きに矯正されると吃音になるってのも
激しいストレスがあるからなのかな。
148ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/04(金) 02:06:30 ID:vaJb1JjI0
朗読30分 昼:チキン竜田定食 夜:トンカツ・エビフライ

俺はaiueoの母音が弱い、特に「い」と「お」が一声目に来るときまって難発がでる。
「いつもお世話になってます」がいえないが、かといって「お世話になっています」も駄目。
こういうときはどうするか。
「ワタクシ〜会社の〜と申しますが」と先に名乗ってしまい、その後に「お世話になっています」
は続けざまに流れでいえるんだよな。直すまではこれでごまかす!
でもこれって挨拶的にどうなんだろうか。

ちなみに名詞に「お」をつけるのって美化語とか言うらしい。
お水、お手洗いとか。俺にとっては鬼門の語だ
おはようございますはそれで言葉になってるけど。
お世話になる、は謙譲語かな。

149病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:24:03 ID:+zAv3/xn0
お暇な方、スカイプしませんか?
チャットもOKです。
kinmaru0065です!
150ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/05(土) 02:37:44 ID:DYwHnlT30
朗読30分 朝:バナナ 昼:チキンカツ定食 夜:ハンバーグ定食
やっとゆっくり休めるぶぁい
151病弱名無しさん:2008/01/06(日) 10:12:01 ID:orBIbGlP0
朗読20分 昼:ナポリタンスパゲッティ 夜:すき焼き、焼き鳥

やべえええまた朗読中にねてしもうた・・・・・
152病弱名無しさん:2008/01/06(日) 10:25:17 ID:p3Eew8XLO
>>151
あんた、本当に鳥が好きなんだなww
153病弱名無しさん:2008/01/06(日) 10:28:41 ID:44dAaUp40
なかなかメタボな食生活だな
154吃音克服:2008/01/06(日) 13:12:20 ID:2iC6wFeL0
私も物心ついたときから吃音で悩まされていましたが、
95%は克服しました。

仕事上、ガイダンスで話すのですが、
今では3000人の前で話すのも苦になりません。

ただいまだに苦手なことは、「司会」・・・
決まった言葉を、詰まらずに短時間で話すので、
いまだに苦手意識はありますが、それでも普通の人よりは
上手です。

20年間悩んだ末の結論は、お金をかけずに吃音は必ず治るということです。
155病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:06:11 ID:UEIb14vqO
>>154
どうすんの?
156病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:33:56 ID:mNtXeysAO
で?
157病弱名無しさん:2008/01/06(日) 22:02:45 ID:d7p593pY0
>>155>>156
吃音者は性格が悪い奴が多いということを示すレスだね。
158病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:18:00 ID:BRKDF7HRO
>>154
治す方法教えてくれますか?
159病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:22:15 ID:d+2ywJhA0
>>154さんは20年悩んだって言ってんだから、お前らも少しは努力しろ
すぐ人に聞くな。自分で調べろ
160ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/07(月) 02:35:46 ID:1orvoNxN0
朗読30分 昼:メガたまご、ポテト 夜:お茶漬け、豚キムチなべ

>>152
確かに偏ってるな・・・・
頭にヘルシーな印象があるからつい選んでしまうのかも。
衣つけてあげてたら全然ヘルシーじゃないんだけどねw

>>153
基本痩せ型だけど腹だけちょいメタボ気味かもな・・・・
明日からは自己管理目的で体重の推移もつけてみるかw

初めてメガ食ったけどメガたまご旨かったw
次は牛丼にトライするかなぁ
161病弱名無しさん:2008/01/07(月) 10:19:28 ID:T82pfA/r0
メガたまごって言えねーから頼めねーww
162吃音克服:2008/01/07(月) 23:03:20 ID:2fhkqvEn0
職場で2ちゃんねるに書き込みができないため、
レスが遅くなりました。

他のスレに、オフ会のお知らせを書きました。

○オフ会のお知らせのスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1158824490/501-600

興味がある方はご参加下さい。

吃音をほぼ克服した私の感想ですが、
人生も大きく変わっていったことを実感しています。

今まで、「どうして自分だけ」「吃音さえ無ければ」と悲観的だったのですが、
吃音をきっかけに「どのようにしたら上手に話せるか」「人の胸をうつ話ができるか」を
真剣に考えてきました。

その努力の結果があらわれて、今は他の人よりもはるかに上手に話すことができます。

今までは「話しが上手・下手は人生を決めない」と自分に言い聞かせてきましたが、
事実、周囲が評価を決めるとき、「きちんと話ができるか」は
心の奥底に大きな影響を与えているように感じます。

そのことを痛切に感じながら小学校から社会人○年間生きてきましたので、
今の周囲の自分に対する評価の変化に驚き、「吃音と真正面から向き合い、克服して良かった」
と心から思えるのです。
163病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:53:15 ID:liY6QkLuO
隔離スレに長文コピペかよ
マルチKY幹事君
164ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/08(火) 01:18:26 ID:zOqVmwtu0
63kg 朗読35分 昼:から揚げご飯 夜:鍋焼きそば、エビチリ、焼肉ライスバーガー

>>161
マックならクーポン渡すかメニュー指差しでいけると思う。
165病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:24:56 ID:eEEcDpGU0
なんという良スレ・・・
高校でどもりに悩んでいる俺にとっては励みになる・・・

携帯でどもりって調べたらSTとか書いてるんだけど
詳しいこと分かる? 
多分 どもり専用のカウンセラーみたいなのだと思うけど
高校生でも自分で病院探して親の承諾ナシとかでもいけるかな?

親とかも俺のどもり気づいてると思うけど、あえて触れてないきがするんだ。

高校の現国の授業で今夏目漱石してるんだけど、音読で次当てられるって時は、
わざと寝た振りして、「○○寝てるのか」
と言わして 順番飛ばしてもらう貧弱高校生の相談です。

確かにどもりは俺の場合結構ひどいが、友達とかはあえて触れないで?普通に喋ってくれてるんだ。
けどたまに さっさとしゃべれよみたいな雰囲気にはなる・・・。

自分もあせらず治せるなら直したいと思うんだけどやっぱり完治無理みたいなことが
どこにでものっててやっぱり難かしいと思うんだ。

と、長々と書いたけどSTに関して詳しく知っている方いたら教えてください。

自分は、親に隠れて毎日10分学校の教科書の文を音読しています。
166病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:00:24 ID:kj6uICzQ0
STって言語聴覚士だよ。
言語聴覚士法によると、「言語聴覚士」(通称ST)とは「厚生大臣の免許を受けて,
言語聴覚士の名称を用いて,音声機能,言語機能,又は聴覚に障害のある者について
その機能の維持向上を図るため,言語訓練その他の訓練,これに必要な検査及び助言,
指導その他の援助を行うことを業とする者をいう」だそうです。
俺は以前介護施設で働いていたけどその施設にもSTがいた。
吃音も管轄なのかどうかは知らないけど興味があったら「言語聴覚士」でググれば色々出てくると思う。
167病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:01:16 ID:eEEcDpGU0
>>166
サンキュ ググってみるよ
168病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:14:57 ID:kj6uICzQ0
>>167
てめー俺はお前の倍の年齢だぞ
なんでタメ口!!!
169病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:19:52 ID:SH/RJlA10
>>168
怒るなww
しかしこんだけ丁寧に教えてんのにお礼が「サンキュ」とはひどいな
170病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:15:32 ID:PQCzju+90
朗読30分 昼:から揚げ弁当 夜:チャーハン

>>165
PC使えるなら「Wiki 言語聴覚士」で検索してWikipediaから
言語聴覚士の事調べるとこと細かく書かれているぞ
見てみたらSTの吃音治療の事も書かれていたよ
171病弱名無しさん:2008/01/09(水) 04:44:44 ID:rMxYEuPj0
STによる治療法は確立されていない
というよりどもりは金落とさないから研究する価値なし、って言って
誰も手を出したがらないのが実情。
民間矯正所かカウンセリング教室に通うか、自分で何とかするしかないかも・・・
重度の場合、一定の金を払えば障害者認定に協力してくれる医者も居るよ。
参考までに。
172165:2008/01/09(水) 16:58:06 ID:LYHFAtIG0
>>168
もうしわけない。
色々教えていただきありがとうございます。
また質問するかも分かりませんが、そのときはまたよろしくお願いします。
軽はずみな発言申し訳ありませんでした。

>>170>>171
ありがとうございます。
調べてみたのですが、まだSTの数が少ないということで、県によって配置されている
人数も違うみたいです。
これからまた質問するかも分かりませんが宜しくお願いします。
173病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:21:46 ID:yOUwSDCr0
そこまで丁寧にせんでも。
そこそこ丁寧にしたら良いじゃない。
174病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:22:56 ID:ZSCYDlx+0
朗読30分 昼:スパゲッティ 夜:納豆、いか等煮物

DSで般若心経のソフトがあったので朗読の一部として
やってみることにしました。
しかし般若心経で二つもソフトでてるってすげーな。
誰が買うんだよw俺かw
175しん:2008/01/10(木) 02:57:40 ID:vWLfnEk1O
このスレ全部読んでみたのですがこんなにもたくさんどもりの方がいたんですね!!
あ、初めまして、しんと言います。小さい頃からずっと僕もどもりでした。
今年四月から専門学生になるのですが今から緊張で一杯です。自己紹介なんかはもう拷問のように思えます。それに僕はGID(FTM)でもあります。
でもまぁ色々大変だけど、どもりのことも、自分の体の事も何もしないでよくなっていく訳ではないのでとにかく頑張っていきたいです!
今日から僕にも参加させてください!
よろしくお願いします!!
176病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:09:38 ID:TqZYkUdZ0
>>95
横隔膜が弱いって本に書いてあったんで毎日腹筋して鍛えたが
治りませんでした。
これは予期不安からの精神的な癖だから自信を持つ事が
重要と思っています。
小生は電話が怖くて仕方ありません。
職場でベルが鳴るとビクッとします。
177病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:21:44 ID:EVb3MHJ/0
>>176
横隔膜と腹筋は別でしょ。
横隔膜を鍛えるには腹式呼吸では。
効果があるかどうかはわからないけど、腹式呼吸を意識している。
限界まで息を吸って、さらにそこから息を吸う
限界まで息を吐いて、さらにそこから息を吐く。
178病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:02:40 ID:Eu59Se0r0
>>177
ご教授有難うございます。
私も真似してやってみます。
カラオケでは自然と腹式になってどもらないのが不思議です。
179病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:52:59 ID:U3L6a/BH0
言語聴覚士の女と合コンした事ありますw
おれの場合、こっちから積極的に話掛けようとしてる時は、
吃音も比較的軽い傾向があって、どもる事も無かったけど、
電話番号だけは聞けずじまいでしたw
180ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/11(金) 00:57:46 ID:UB0eTIoK0
朗読30分 昼:クリームコロッケ定食 夜:カレーライス

>>175
専門学生は吃音より何かしらの一生食える技術習得することが大事だが
時間はたっぷり有るだろうから吃音についても何か地道に調べて行動することを薦める。
しかし二年後はどーだろうな・・・・日本の景気は。

>>176
難発ですか?
ちなみに横隔膜鍛錬や腹式呼吸で効果あるのは運動性の吃音
胸式呼吸で呼吸が浅いとか、過呼吸とかの体側の問題が強い場合に直接的に効果がある。
不安が吃音引き起こす精神性の吃音には直接腹式呼吸が効果はないだろうけど
腹式呼吸自体リラックス効果もあるから間接的に効果はでる事もある。
俺の場合は吃音不安が強すぎてリラックス程度ではなんともならなかったけど鍛錬して
腹式呼吸になって損はないと思う。声もでるしカラオケもうまくなるって聞くし
181病弱名無しさん:2008/01/12(土) 01:34:26 ID:PnI7aPYK0
>>180
176です。レスありがとうございます。
難発も連発もあります。亡くなった祖父がどもりでした。
声が出ないときは考えているフリをしたり、言葉を変えて凌いでいます。
カラオケの時はリラックスするからどもらないのかな?
182ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/12(土) 12:54:48 ID:baFVNyXn0
般若心経10分 朗読20分
昼:中華弁当 夜:カレーライス、から揚げ、焼き鳥

>>181
カラオケは音楽が流れてリズムにのれるのがいいんじゃないかな
合唱効果ってやつに近い物があると思う。
183病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:23:31 ID:b2eIJnme0
歌でどもる奴いないだろ
184ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/13(日) 03:27:10 ID:/bFnftjG0
般若心経10分 朗読20分
昼:から揚げ、カレーライス 夜:ハンバーグ、シューマイ、春巻き 
間食:アズキミルクアイス、メロンパン

やべー三連休でメタボ化が進行しそうだ
ジムに行かねば。
185病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:00:31 ID:lme6ww4oO
みんな鼻呼吸してくれ!普段つねに口を閉じて。口閉じながらガムを噛み続けるのがいいよ!そして話し始めの時はなるべく鼻で空気を吸う! 俺は完璧には治ってないがかなり改善された。話し掛ける事も容易。こないだナンパも成功した。今は殆ど気にせず生活してるよ。
186病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:12:25 ID:eD8G76w70
>>185
鼻呼吸&ガムだな。よし、早速やってみよう。
とりあえず、何でもチャレンジしてみないと先に進めないもんな。
187ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/14(月) 14:38:26 ID:3nVgmCVp0
般若心経10分 朗読30分
昼:おにぎり、スパゲッティ 夜:豚カルビ、焼き鳥

読むとやっぱ覚えるな。
英語の勉強でもしてみようか。
188病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:10:45 ID:bpiMeBJPO
>>187
おっ、一石二鳥ってやつですな!
俺も何か朗読はじめてみようかな
189病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:20:34 ID:eD8G76w70
>>187
英語は音読、っていう教材があったような。
190病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:29:55 ID:Hq/awi3E0
般若心経5分 朗読25分
昼:ハンバーグ、豚焼肉セット 夜:ラーメン

>>188
朗読は吃音抜きにしても脳に良いからやって損はないと思うよ。
英語は正しい発音がまず出来ないと朗読そのものに集中できないなぁ
発音が気になって。
191病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:16:17 ID:UdBCXS590
外国語やっていたけど最近吃音が酷くなり、どもりを無視して適当にやっている。
中断よりはマシかと思って。
難発+連発ですが、何発が酷い。
192病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:14:04 ID:rqxyrHWQ0
般若心経5分 朗読25分 英語漬け15分
昼:ジャージャー麺 夜:ハンバーグ、コロッケ

英語は昔買ったCD付本で発声練習しようと思ったが
長すぎで発音早すぎでとても合わせて出来ないので
放置してたDSのえいご漬けやりながら発声練習やることにしました
とりあえず当面少なめに5問ずつ継続していきます。
左利きも何かでやっていかんとな。
193ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/17(木) 00:39:08 ID:vvqYzlVE0
般若心経5分 えいご漬け10分 朗読15分
昼:生姜焼き定食 夜:カレーライス

明日からいや今日から心機一転頑張る。絶対に頑張る。
後にはひかない。今日できることは今日やる。次の日に持ち越さない。
一度決めたことは実行する。後でやっぱやめたはしない。
やったるぜええええええええ!!おっしゃーー!!!
194病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:48:23 ID:GNNZWy2K0
しゃーおらー
195病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:40:31 ID:6WWziV4S0
さすがに鶏肉は飽きたのかw
196ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/18(金) 01:05:18 ID:sKf4iexu0
般若心経5分 えいご漬け10分 朗読30分
昼:ハンバーグ&生姜焼き弁当 夜:カツカレー

>>195
飽きたわけじゃないよw
週末には食う。

牛角で焼肉くいて〜
197伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 12:11:59 ID:fYzXlSg5O
>>194
は?
198伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 12:12:01 ID:D92mPDYg0
>>195
は?
199伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 12:12:29 ID:fYzXlSg5O
>>196
は?
200伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 12:12:30 ID:D92mPDYg0
200げとした俺は神
201病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:27:08 ID:TfudQBN8O
あっそ
202病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:18:05 ID:Rv/BDvR20
私も軽いどもりです。
しかも仕事は営業。
顧客と会って話すのは特に問題ないが、電話が苦手。
職場に事務の女性がいなくて最初に電話をとる場合、最初の言葉が
出なくて困る。
気にしないのが一番と言われても、やはり普通に話したいよね。

ただ、本当に自慢ではないが、営業成績は社内で2位もとったことがあり、
どもりは決して仕事の足を引っ張ってはいないとは思う。

人間誰しもコンプレックスがある。そう考えて、今日もカミカミになりながら
電話をとる。
203病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:06:27 ID:M04AWfyH0
あんまり口がうまい奴より少しくらい吃ってる方が誠実っぽく見えていいのかな
あくまでも”軽度”に限っての話だが。
難発で挙動不審に見られる俺みたいなのはどうしようもない
204ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/19(土) 15:30:51 ID:1R7WpK7n0
般若心経5分 朗読15分 えいご漬け10分
昼:おにぎり三つ 夜:ラーメン、焼豚丼

吃音自体で得をしたことなんてね、一つも無いよ。

しかし吃音のハンデがあったことで積極性や向上心、
精神的な強さも吃音が無いときよりは多少強くなったと思う。
一時期は薬に頼っていたほど追い込まれていたけどな。
この吃音という難関に立ち向かうことは決して無意味ではない。
試練に立ち向かい、乗り越えることで人は成長するからね。

かかってこいや吃音の野郎!オルァ!!殺してみろやぁぁ!!
205病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:28:12 ID:n1hZt/7Z0
鶏肉は?
206ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/20(日) 10:31:10 ID:n1CWeR7/0
般若心経5分 朗読30分 えいご漬け10分
昼:スパゲッティ 夜:酢豚、焼き鳥

焼き鳥やっぱうめぇぇぇぇ
酒は飲めないのでもっぱら持ち帰りなんだがw
207病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:08:43 ID:qwo+21PU0
難発で、第一声が出てこない時はどうすればいいんだ。。。
208病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:18:49 ID:jGDvN3Oa0
あきらめる
209ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/21(月) 00:52:00 ID:FeBP+pPV0
般若心経5分 朗読25分 えいご漬け10分
昼:メンチカツ定食 夜:海苔佃煮 かき揚げ 間食:から揚げ

>>207
枕詞を挟んで語順を変えてタイミングをとる、
もしくは同じ意味で伝わる別の言葉に置き換える
本スレにあったが頭で3,2,1とカウントする
等。

離れた人といきなり声大きめで会話しようとすると難発がでるが
立って近くまで行って話すと収まったりもする場合もあるなー。
立って歩いて相手のところに行って話すというのが
タイミングとりや随伴運動の一種になってるんだろうな
210207:2008/01/21(月) 20:11:37 ID:+45mKpDp0
>>209
最後の効きそうですね。
211病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:56:49 ID:gEnP2U6m0
吃音矯正したい奴が随伴薦めるってどんだけwww
212ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/22(火) 02:20:29 ID:veH1B1Dc0
般若心経5分 朗読30分 えいご漬け10分
昼:ハンバーグ弁当 夜;豚生姜焼き、とろろいも

>>211
べつに随伴運動薦めてないよ。後半は単なるチラシの裏。
社会生活じゃ矯正したい意思とは別にどうしても言葉を出すことを
優先する場合も有るからね。
213病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:04:40 ID:lryyT5ZU0
随伴をやめなきゃどもりは治らないよ
214病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:50:12 ID:WDSuqDzFO
それでもその時、上手く喋れるならそれでいい。
話すことが怖いって状態にはなりたくない。
215病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:41:29 ID:Rs9F0foB0
まともに喋れない、人との会話は緊張する、
じゃあ発想の転換をしよう
吃音をどう治せばいいか?よりも
吃音とどう向き合っていくか?
まともに話せない人間が上を目指すにはどうすればいいか?
治そうとするから辛くなる、余計緊張する、
じゃあもう吃ってもいいじゃん
これが俺の個性だーーって 開き直り
それが楽天主義
216ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/23(水) 21:13:48 ID:paer17ZX0
般若心経5分 えいご漬け10分 朗読5分
朝:バナナ 昼:生姜焼き&ハンバーグ弁当 夜:エビフライ、マグロフレーク

昨日は疲れてメシ食って気付いたら深夜で少し日課こなしたらまた
眠くなってねてしもた・・・・
これから頑張るぜ!
217病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:00:37 ID:18yijKG60

いいなあ、英会話が出来て。
俺は体調不良も重なって、中断してしまった。
とりあえず朗読して、あとはリラックス・腹式呼吸、かな。朗読しよ。
218病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:41:58 ID:dcnIj1QU0
>215
自分がいくら開き直っていても、会話にならないから相手も自分も困るんだよ。
相手が吃音について理解がないと、話し終わるまで待ってくれない。
筆談ならいいけど、電話だとどうしょうもない。
自分ひとり開き直っても何も変わらない。
219病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:45:41 ID:UHU/lYFI0
般若心経5分 えいご漬け10分 朗読30分
朝:バナナ 昼:牛丼 夜:ハムエッグフライ、焼き鳥、いなり寿司

>>217
俺のこと?英語なんて全然できないよ。
えいご漬けのゲームなんて高校生レベルなのに
内容もろくに判らないんだから。

リラックスにためしにヨガやってみたいけど、地元にないなー
220病弱名無しさん:2008/01/24(木) 17:02:54 ID:AbDGvHna0
こんなスレあったんですね。
今日卒論の発表があったのですが見事に撃沈してきましたorz
どもるはつっかえるはでクラスの中で一番グダグダでした。
思えば日常生活もどもりすぎだし噛みすぎだしグダグダ。

春から販売職として働くこともあり、これから治していこうと思います。
221病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:17:22 ID:diIrC36F0
>>217
そうです。
つーことは、適当に読んでいるだけなのでしょうか。
まあそれでも何でもいいかと思います、俺は。発声は重要な気がして。


難発の自分、発音を上手く言う、のがプレッシャーになっていたみたい。
予期不安ってやつかな。とりあえず下手糞でもいいからしゃべって、
それから不安を取り除きたい。構え過ぎみたいです。
222病弱名無しさん:2008/01/25(金) 02:04:41 ID:XFBaL6pY0
>>202
俺かと思った。おれは現実逃避してるけど、みんな頑張ってるんですね
このスレ見て明日から頑張ろうと思った。
223ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/25(金) 02:08:54 ID:58ckHxyT0
般若心経10分 えいご漬け15分 朗読5分
朝:バナナ 昼:ハンバーグ弁当 夜:あなご寿司、鍋焼きうどん

>>221
俺も予期不安がある難発。
電話出るときは
電話とってわずかな時間無言があり、タイミングとれたら「はい(会社名)です」ってなる。
つらいな
224病弱名無しさん:2008/01/25(金) 20:05:17 ID:tr4y2nmn0
>>223
やあ。。。。。
225病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:31:07 ID:OpngU8D20
般若心経5分 朗読25分
朝:バナナ 昼:のり弁 夜:チキンライス

これから朝生みて今日はとあるオフにさんかしまつ。
226ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/27(日) 03:08:05 ID:IY14n7I90
般若心経5分 朗読25分
昼:から揚げ弁当 夜:すき焼き、焼き鳥他

疲れたんでねまつ。
227ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/28(月) 01:51:53 ID:ot2/o3SO0
般若心経5分 朗読五分
昼;カツどん 夜;ラーメン 餃子 鶏肉ソテー

ああ今日は調べ物してて時間はあったのに朗読後回しにしてしもーた
最近さぼりぎみだ、気合入れなおさにゃぁぁぁぁ
228ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/30(水) 01:35:20 ID:MBU+IS/e0
般若心経5分 えいご漬け10分 朗読20分
昼:お好み弁当 夜:鶏肉ソテー ツナおにぎり

昨日は初めてさぼっちまったなー
でも効果があるのかないのか最近吃音の調子が良い。
まー受話器取るときにおいてとってるのもあるけど。
229病弱名無しさん:2008/01/30(水) 06:53:00 ID:8gKjVcfzO
三連続鶏肉ktkr
230病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:47:42 ID:LndIRMdcO
ヘルシーでいいな。
231病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:29:19 ID:BiZrHt3u0
どなたか、スカイプで電話の練習しませんか?federer68です。。
232病弱名無しさん:2008/01/31(木) 00:15:36 ID:3rH8dudW0
難発性の俺の場合、見ず知らずの人と話すときとか公衆の場で喋るときは吃らないが
例えば、親兄弟、恋人、親友との話ではそのせいか尋常じゃなく吃る。
たぶん俺の吃音は慣れに弱いのだと思う。行きつけの定食屋で注文するとき言葉が出てこなかったのはショックだった。
233ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/01/31(木) 01:44:11 ID:R/xKBzUD0
朗読20分 英語聞き取り15分
昼:ろこもこ丼 夜:ハンバーグ、ひれカツ。

受身の会話時の吃音は最近かなり改善されてきた。
電話も含め。
ただ自分からの情報発信はやばいな。
234ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/01(金) 02:24:27 ID:QDifQ7Oj0
朗読10分 英語聞き取り15分
昼:焼肉弁当 夜:チゲ鍋弁当、から揚げ、メンチカツ

吃音気にしない仕事場はガヤガヤ雑談しすぎで吃音や人見知りで
おしゃべり好きじゃない俺には人間関係が疲れる

ドライで変な雑談もなく黙々と仕事する職場は人間関係が濃くなく
楽だがシーンとしすぎて電話取るとき吃音がすごい気になる

矛盾した内容だが助けてくれ
235病弱名無しさん:2008/02/01(金) 03:01:44 ID:Wog55bWE0
>>232
いきなり「カツ丼!」と言うよりは、「え〜〜〜っと・・・そうだなぁ・・・そうだ、カツ丼!」
とか前置きしたほうが話しやすいですよ。
236 ◆5/IgflvxcM :2008/02/01(金) 21:48:41 ID:MH0apPWq0
あは
237ゆとり#:2008/02/01(金) 21:49:33 ID:MH0apPWq0
てすてす
238ゆとり ◆5/IgflvxcM :2008/02/01(金) 21:49:57 ID:MH0apPWq0
てすてすてす
239ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/03(日) 02:14:42 ID:lHUU1JNi0
般若心経5分 朗読25分 
昼:焼きそば 夜:チゲ鍋弁当

朗読効果あるぜやっぱ。最近常人なみの
パフォーマンスがでつつある
240病弱名無しさん:2008/02/03(日) 10:29:09 ID:mRI5CaEL0
>231 
スカイプで練習したいです。
うまくできるかわからないけどよろしくおねがいします。
241ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/04(月) 08:27:43 ID:j2SC5jF30
般若心経5分 朗読20分
昼カレー 夜トンカツ、コロッケ

仕事も三連休を控えた週だと多少やる気がでる。
今週は待ち望んだゲームも出るし頑張るぜ
242病弱名無しさん:2008/02/04(月) 12:22:41 ID:gS3LRALdO
朗読は何を読んでいるんですか?
243病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:09:23 ID:nd4di0VYO
待ち望んでいたゲームってなんですか?
244病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:59:25 ID:IWWpgN8e0
ポイズンピンクとときめもです
245ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/05(火) 08:23:57 ID:Pp0+7JFi0
般若心経5分朗読5分
昼魚フライ弁当 夜カレー×2

>>242
早口言葉が混ざった講壇とかに使うようなテキストとか
短歌とか小説の一文とか。息継ぎする区切りまでの語数がバラバラじゃなく
ほぼ統一されている文章を使ってる。そのほうがテンポ良くいえるので。

>>243
PSPのガンダムですw
246病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:29:19 ID:s4jEOCV90
PS2でガンダム無双が発売されるこんな世の中じゃ
247病弱名無しさん:2008/02/06(水) 01:01:11 ID:xRZ2s3iu0
ぽいずん
248ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/06(水) 07:23:40 ID:rJKRbzHw0
般若心経5分 えいご漬け10分
昼:酢豚弁当 夜:カレー、餃子

俺のやるのはPSPのギレンの野望という
シミュレーションだぜ。アクション系は興味ないなー
249病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:36:37 ID:f7Dv2WhjO
吃音も大変だけど二次障害の鬱病やら対人恐怖で苦しい
人と話す機会が無いから無気力や健忘を招いてると思う
何か具体策ないですか?
250病弱名無しさん:2008/02/07(木) 03:08:56 ID:FUYV7PvS0
般若心経5分 えいご漬け10分
昼:グラタンコロッケ弁当 夜:酢豚、エビフライ

>>249
まず鬱は医療機関でなおさんと。対人恐怖も相談できるだろう。

吃音に具体策はない。

なった経緯や吃音の出方によって対処法は千差万別。
本気で治す気になったら自分であう治療法をネットで片っ端から調べればいい。
人に聞くうちはまだ本気で治す域にはないって状況だと思う
251ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/08(金) 08:37:56 ID:vLHNhK8c0
般若心経5分 朗読20分
昼:オムレツ弁当 夜:えぼだい、カニクリームコロッケ

連休前だがその分仕事もたまってるぜ〜
だりぃぃぃ
252ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/09(土) 20:34:01 ID:c7AZSA6x0
般若心経5分 朗読20分
昼:チキンカツ弁当 夜:ラーメン&焼き豚丼

一日以上回ると瞬時に昨日のメニューが思い出せなくなるな・・・
デスノートはやっぱ後編だけでいいね。
253病弱名無しさん:2008/02/10(日) 15:36:53 ID:7Md+hQkf0
小倉さんは私生活ではどもるらしいけどTVでは一切そういうの見せないよね
何であんなことが出来るんだろう
本当に不思議
254病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:51:04 ID:AeFn19NHO
>>253
違うよ。
小倉さんは昔どもってたんだって。
255病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:59:00 ID:7Md+hQkf0
>>254
この間インタビューで私生活ではまだどもりはあるって言ってたよ
256ブン:2008/02/11(月) 12:13:31 ID:uYyLHjHT0
今月から会社に勤めています。
職場の人の名前、電話の対応、相手先とのやりとりなどのとき、言葉が出ないときが多いw
一人で話すときはどもらない。だから、落ち着いて言えばなんでも言えると思う。
そこで、腹式呼吸をしてリラックスして心を落ち着かせる訓練をしてます。
あと、毎朝、お経を10分くらい読んで朗読?もしています。

これからもよろしくです。
電話で「お世話になっています」ってすごい言いにくいw
257ブン:2008/02/11(月) 12:18:17 ID:uYyLHjHT0
あと、名前とかもすごく言いにくい。
最初の○がすごく言いにくい。
だから、考えた。
○ん○○っというふうに、んを加えて言うイメージにして話すといいやすいかも?
まだ、実践していないけど。
多少、名前が変わって聞こえるかもしれないけど、いえないよりはましだと思った。
258ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/11(月) 13:40:34 ID:gyyEqh/g0
英文聴き取り30分
昼:餃子、マーボー丼みたいなの 夜:ハンバーグ、ボイルえび、お茶漬け

>>256
俺もお世話になってますは言いにくいが
いつもお世話になってますは言えるからそっちを使ってる。
電話より対話がどもる。

連休おわりかよ〜吃音が悪化してから余計仕事がだるくなった。
259病弱名無しさん:2008/02/11(月) 14:08:49 ID:RhydG+NSO
>>255そうなんだ
260ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/11(月) 14:43:14 ID:gyyEqh/g0
家族との対話と、スタジオである程度決められた予定通りの台本トークで
吃音の程度に差が出ることは俺も似たような状況あるからわかる気がする。

俺は喋りたいと思う気持ちが強いほどどもる。だから人と食事しながら話したり
面等向かって趣味の話したりするのは苦手。自分のことをちゃんと相手に伝えたい
気持ちが強くなるからね。
でも仕事の電話で普通に決まってるマニュアルどおりの挨拶言って、相手が何を
返してくるかも仕事の経験上大方予想がつく場合の電話はどもりにくい。
イレギュラーなことはあまりなく、予定調和で進めていける安心感があるからかな。
261病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:25 ID:bSeojq9a0
俺は台本とか書いてある方がどもるな
つぎこの言葉言わなくちゃって思うからなんだろうけど
262病弱名無しさん:2008/02/11(月) 19:20:34 ID:kh5hBHmf0
どもるの厳しいけど、明日からも会社の電話をがんばってとっていきます!
だれかスカイプで電話練習してくれるかた、いないですよね。。
263ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/12(火) 01:41:08 ID:WZIkala40
般若心経20分
昼:カップ焼きそば 夜:スパゲッティ、ハンバーグ、チキンカツ
264ブン:2008/02/12(火) 22:07:02 ID:3nZgcIHX0
取引先にいって会社名を名乗るのが言いにくい。
単語できったり、ゆっくりいえばいいのだがなかなかできない。
「お世話になってます」もいえない。早口になって何をいっているのか分からない。
たぶん、相手はおかしなヤツがきたなと思っているだろうな。

でも、どもるんだから仕方ない。ならべく気にしないようにする。
これが緊張しない近道だと思う。でも、気になるんだな〜

お経10分、複式呼吸5分。自己暗示10分。
265ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/14(木) 07:55:17 ID:iKdMrVnn0
やべー最近仕事大変で帰ったら飯食ってまったりしてるうちに寝てしまい
日課がこなせん・・・・吃音自体は最近改善したのか小康状態で電話仕事に差し支えなし。
多少出るときもあるけど。

吃音改善に役立ったと思ったことは
ガンガン外に出ること。人と会うこと。OFFとか出るのもひとつの手。
対人苦手であがる人は特に苦手でも吃音改善と思ってやること。
でもショック療法に近いのかな。逆に悪化する場合もあるかもね。

あと毎日やってた朗読とかかな。
266ブン:2008/02/14(木) 20:38:19 ID:VX0NzPHc0
長い言葉だといいにくいから、相手に失礼になるかもしれないけど、短い言葉に短縮したら
まだすこしはいえるようになった。「いえる」という自身をつけることが大事だと思う。
いずれは「お世話になっています」とか「ありがとうございます」をはっきりいってやるぞ。

お経10分、自己暗示20分、腹式呼吸数分。
267ブン:2008/02/14(木) 20:39:56 ID:VX0NzPHc0
>>265
アドバイスありがとう。本当に参考になります。
俺も最近どんどん人を話そう話そうとしています。
要は慣れが大事だと思います。
でも、言いにくいけどね。
268ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/15(金) 01:24:42 ID:KvBrued60
般若心経5分 朗読20分
昼:肉じゃが弁当 夜:メンチカツ、しょうが焼き

>>ブンさん
自己暗示ってどんなことやってるんですか?
269ブン:2008/02/15(金) 22:27:37 ID:DPhJgRaY0
>>268
まず、目をつぶります。
複式呼吸など数回してリラックス状態をつくります。
そのうえで、「落ち着いたらすらすら話すことができる」とか、
「仕事で自分がすらすら話しているところをイメージ」したりとか、
うまく話しているところを想像してます。

こんな感じです。森や海のバックミュージックなどが流れていたら効果的かと思います。

お経、10分、自己暗示30分。

今日、仕事先ですごく言いにくそうにしている人がいた。もっとゆっくり落ち着いたらいいのにと思った。
俺もこんなふうに思われているのかな?
でも、俺は俺のペースでゆっくり話そうと努力している。吃音なんて気にしない。
というふうには実際いかないけど、そういう自分になれるようにやったるぞー
270病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:28:39 ID:wdE+gz/aO
難発吃りもちですが、緊張しながらも先日ディズニーのバイト面接いってきました。
吃りもちの自分をすごい卑下していましたが、面接官にもっと自信を持っていいと思うよっていわるれて、少し勇気でました。でもやっぱり採用されて、いざ接客で働くことを考えたときのことを考えると憂欝ですが…
でも、ここをみて自分と同じような境遇の人も頑張ってる人は大勢いることをしって、自分も頑張ろうと思うようにしました!頑張って改善するゾ!
271 ◆k9d8Kjx4iY :2008/02/17(日) 00:29:52 ID:dx47ooiIO
俺は14才のかるいどもりだけど
軽くどもりを治す方法なら
分かります。
その方法は毎日お腹でいっぱい息を吸う事です。
本に書いてありましたが、どもりの人はあんまり息を吸ってないそうです。
お腹でいっぱい息を吸う?
簡単じゃん
と思う人もいるかもしれませんが、実際かなり難しい事です。
でも、軽くならどもりは改善されます。本当です。
俺はこの方法で60%ぐらいは改善されました。
日直も、あまり緊張しません。
皆さんも騙されたと思って、毎日お腹から深く呼吸してみてください。
試してみて、成果が出たらageてください。
俺はどもりなので、皆さんを少しでも助けたいと思います。
272ブン:2008/02/17(日) 10:05:33 ID:ghxazmWf0
>>270
すごい。接客のバイトをしようとするなんてほんとに勇気あるね。
尊敬する。俺はずっと接客の仕事はできなかった。怖くて。
だから、今の仕事で人と接することが多くてなれないから苦労してます。
>>271
アドバイスありがとう。要は、腹式呼吸ってことだと思います。
そう、腹式呼吸って難しいんだよね。しんどいし。
でも、毎日腹式呼吸を続けるようにするぞー。そして、どもりを治すぞー
273270:2008/02/17(日) 13:53:54 ID:5XQosIaKO
>>272
あはは、自分で選んだのではなく、第2希望とかに入ってると向こうが勝手にきめちゃうみたいなかんじなんです。
お仕事で苦労してでも頑張ってお客さんと自分から接してる方が全然すごいとおもいますよ
274ブン:2008/02/17(日) 23:21:57 ID:ghxazmWf0
お経10分、自己暗示30分、腹式呼吸5分。
275病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:49:16 ID:jsQPuEEgO
>>271age
>>274お経と自己暗示は関係ない
276病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:47:45 ID:b5eFoNnpO
>>272
そんなに難しいことかな? 様は鼻で呼吸すればいいんだよ。俺もこれで少しは緩和されてるし。鼻で深く空気を取り込むことがいいよ。
277病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:04:27 ID:jsQPuEEgO
>>276
難しくないの?
それを毎日続けるんですよ
俺はかなり疲れるが………
278病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:11:17 ID:b5eFoNnpO
>>277
毎日というか俺は常にそうしてますけど。 考え事とか何かしている時はつい無呼吸になりがちだけどそれ以外は常に口を閉じて鼻で呼吸をするように心掛けてますよ。
279病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:20:04 ID:YyTlQti9O
息をたくさん吸うって吃音者にはかなり難しいことだと思うよ
私は1分続けるのがやっと
重度のどもりだからかもしれないけど
280病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:32:10 ID:E8Fr5ju80
小倉さんはたまに特ダネでどもりそうになってる時あるね。
うまくごまかしたり、佐々木アナに助け舟だしてもらって普通の人にはわかんない
と思うけど。
自分でコントロールする方法を見つけることができたらいいんだけどどうしたら
いいのかさっぱり分からん。

どもりそうになった時に無理して話そうとすると余計どもりがひどくなるから
話すのを一時止めるという考えがある一方で、とにかくどもりまくってでも話すことによって
度胸がついて段々と良くなってくるという考えもあったりで…
4月から社会人だから不安でしょうがない… 
281ブン:2008/02/18(月) 23:42:49 ID:mf4O8jsx0
お経10分、自己暗示15分、腹式呼吸10分。
お経は朗読みたいなかんじ。発声練習兼先祖供養。
腹式呼吸は鼻で呼吸をしてるよ。お経のときも息を吸うときは鼻で呼吸している。

やはり、決まった言葉を話すのは難しいね。日々精進。
282病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:05:17 ID:kCIAr1GV0
特ダネのオヅラはどもりそうになるというよりはネタを忘れているだけな気がするぞ
283病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:32:06 ID:GKG9paDmO
>>278
常にか……
じゃあ軽度のどもり?
284病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:36:17 ID:GKG9paDmO
>>281
お経は発声練習なんだ
じゃあ大切だね
でも、腹式呼吸はもっと
大切だと思うよ
>>282
尊敬する人を批判しないで
ください。
285病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:46:42 ID:kCIAr1GV0
俺もオヅラはは尊敬している
故に間違った評価にはツッコミを入れる
286病弱名無しさん:2008/02/19(火) 04:02:47 ID:1HdFlcsoO
>>283多分軽度なのかな……。難発なんだけどそれなりにしゃべるし軽い付き合い人は気付いてないと思う。俺自身も今はさほど気にしてない。軽度だからかもしれないけど少し言葉が出なくてもまぁいいや、俺はこういう奴なんだよ、って開き直ってる感じかな。
287病弱名無しさん:2008/02/19(火) 06:15:54 ID:GCMKzn4RO
私も開き直るように心がけてるよ
でも重度だと開き直るにも開き直りきれない

昨日見たテレビの内容を友達に話したいだけなのに
頭の中のセリフが言葉として出てきてくれない
今こんなことがあったんだよって伝えたいだけなのに
その短い文章を言い切るのに1分も2分もかかる
なるべく言いやすい言葉で話せるようボキャブラリーを増やすのに
相手はついてきてくれないから、それどういう意味?ってきかれたら終わり

情けなくて毎日自分にイライラするよ
288病弱名無しさん:2008/02/19(火) 06:24:54 ID:1HdFlcsoO
>>287テレビの内容をはなそうとするから駄目なのさ。多分ああなってこうなってとか事細かにはなそうとしてるでしょ?そんなん普通の人が話したって面白くないよ。聞いてる方はウンザリ。話そうとするんじゃなくて会話のキャチボールをしようと意識してみて。
289病弱名無しさん:2008/02/19(火) 06:31:28 ID:1HdFlcsoO
思うに話そう話そう、ちゃんと話そうっていう意識がありすぎるんだよ。沈黙が怖いと言うか。俺も昔はそうだったし。別に黙ってたっていいじゃん。それより相手の話を笑顔で聞いてあげる方のが大事だよ。
290病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:37:24 ID:GKG9paDmO
>>286俺も軽度のどもりだから、そんな感じww
やっぱり、腹式呼吸やってから、しゃべるのかなり、楽になった
291病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:10:56 ID:KPf1m9mv0
須郷って奴のプロフィールうけるな。
「3歳の時に近所の人のどもる真似をして吃音になり一時は発音不能になる」ってただのアホだろw
292病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:22:06 ID:T3n6JFG50
よくあることだ
293病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:02:04 ID:GCMKzn4RO
>>288
じゃあ黙ってハイハイひとの話聞いて終わっとけばいいの?
自分の意見は押し殺せって?
友達と近況報告しあったりしちゃだめなの?

別に詳しくしゃべろうなんてしてないよ
詳しくなんてしゃべれないの自分が一番わかってるし
しゃべらないで済むならその方が楽だしずっと聞き役に回ってるよ
私他人の話聞く方が全然好きだし
だけどちゃんと会話に参加しようとしてるんじゃん
開き直ろうとしてるんじゃん

吃音者は聞き上手だってことくらい、ここ見てる皆はわかってくれてると思ってた
294病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:30:20 ID:1HdFlcsoO
>>293変におしゃべりにならなくていいってこと。ただのおしゃべり好きよりそんなにしゃべらないけどユーモアがあったり笑顔が素敵な人の方が魅力があるよ。男目線でいうとそいいう人の方が人気があるよ。
295病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:23:27 ID:ecFk+rUF0
俺は自分で言うのも何だが聞き上手ではない
聞いてるように見せかけてただ聞き流してるだけとか、興味のないことは聞いてないことが多い
友達にも「お前は自分から話し掛けてもこないし、かと言って聞き上手でもないし...」と呆れられた
話せないからと言って無理に聞き上手になる必要もないと思うし
生きたいように生きればよい
俺はむしろ人との会話より、無言の行動とか静かな情熱みたいな物に刺激を受けることが多いかな
296病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:59:17 ID:oLXiRTFzO
吃音だけでなく言いづらい言葉で頭に『つ』が付くのが駄目だ。
『常に』、名字で『津田さん』、『つまり』とか。
自分の名字でさえ上手く言えず、相手には別の言葉に聞こえるし。
これさえ言えるならまだましなんだが。
ロボットみたいなゆっくり話す訳にはいかない(さっさと話せと相手が苛々するから)し。
297病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:38:09 ID:GCMKzn4RO
「つ」だけならいいじゃん…
298ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/20(水) 02:34:38 ID:LB/42CoS0
般若心経10分 朗読10分
昼:イカフライ弁当 夜:メンチカツ、鳥照り焼き

>>287
いろいろ改善に向けて取り組んだ事はある?
開き直るなんて心で開き直るぞと思うだけで実際なにもしなきゃ
何も意味もないよ。

ネットなり2chなりで報告されてる自分に合った改善行動を実際に起こし、
定期的に納得する時間試して、もうこれ以上他に何もないやっていう境地に達することや
改善行動を起こすこと自体も一種の開き直りになるだろうし

開き直りって言うのはもうできることは全てやったという状態にならないとなれないと思うよ。
299病弱名無しさん:2008/02/20(水) 04:05:18 ID:VyEL2neFO
287ですけど俺は須郷氏に大金はたいて教えてもらったトレーニングを約5年間毎日続けたよ。何もする前よりかは改善はされたけど完治はしなかった。今は別の方法というか違うコツを覚えたのでしてないですが。その経緯を経てようやく開き直れる様になりました。
300病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:57:06 ID:CbwN0ZOs0
>>299
改行おぼえてから書き込んで下さい><
301病弱名無しさん:2008/02/21(木) 04:00:04 ID:/HAzAZiOO
>>300
うぜえよ いちいち
302病弱名無しさん:2008/02/21(木) 05:25:20 ID:DRaXm1OMO
>>297
『つ』だけではないんだよな。あくまで一番言いづらいだけ。
303病弱名無しさん:2008/02/21(木) 13:12:58 ID:KpO/INgyO
私は『あ』行から『わ』行まで全部出てこないよ

唯一『さ』行だけ、次の音が『い』とか『ん』とか『ー(伸ばす音)』なら出る

『斉藤さん』『千田さん』は言えるけど『佐々木さん』『清水さん』は言えないといった感じ

毎日どもりまくって生活してる
304病弱名無しさん:2008/02/22(金) 04:22:07 ID:oooKPEk10
いい難い言葉は日によって変わるな
305病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:33:44 ID:ELlohTH70
実際に治ったっていう人って本当にいるの?
306病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:11:14 ID:CXP5aM3+O
>>304俺もwww
>>305小倉さんかな?
307病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:19:03 ID:USRO4NV80
http://www.domori74.com/?gclid=CJK-xdPw15ECFRcJbwod_R-8bg
この教材を使ったら治りますかね?
308病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:32:09 ID:frs04ioO0
>>306
小倉さんkwsk
309病弱名無しさん:2008/02/23(土) 04:55:19 ID:ltUSmhuMO
>>308有名な話しだけど、トクダネの小倉さん昔(今も?)どもりなんだって
310病弱名無しさん:2008/02/23(土) 04:57:02 ID:ltUSmhuMO
>>307
ん〜分かんない……
俺は『腹圧呼吸法』みたいヤツならしってる
311病弱名無しさん:2008/02/23(土) 09:47:03 ID:8CSn7pu30
>>309
ググってみたらかつらばっかりだったwwww
でも敢えて話す仕事に就いたっていうのは尊敬する
312病弱名無しさん:2008/02/24(日) 02:58:18 ID:HbZfpZSEO
言友会に参加するのですが 参加して意味はありましたか?
313病弱名無しさん:2008/02/24(日) 06:18:28 ID:j/1OxLvu0
吃音は脳に問題があるってほんとかな
314ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/24(日) 09:30:50 ID:zplzL3/i0
般若心経5分 英語発声20分
昼:カレー 夜:ハンバーガー、フランクフルト、焼肉バーガー

>>312
参加したら報告してなー

>>307
吃音者全員が治るような治療法は医学者でさえたどり着いてないからな。
推して図るべし。ただ、自分で改善方法のヒントを得たり性格改善に役立つことはあるかもよ。
315病弱名無しさん:2008/02/24(日) 10:11:45 ID:6TuouUAK0
長期的な解消法は、呼吸法の改善、発生練習や朗読
あがり症改善のため、対人関係の慣れ等あるけど
今現在も、それで生活しなきゃいけないんだからさ
短期的な解消法を考えなきゃダメだよ

・次話すことは一切考えないで無心な状態でいる
・最初の言葉がでなかったら、接続詞や間投詞を入れる
(あ、えー、あのー、すいません)
・いつもの口調ではなく、ちょっと違った口調で話す
(テンション高いorテンション低い)
・意識的にゆっくり話す
・文節あたりで言葉を伸ばす
(話し方にメリハリをつける)
316病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:12:53 ID:Hg/wJcv50
>・次話すことは一切考えないで無心な状態でいる
これ重要だねー
たしかにそういう状態で出る言葉はスッと出る
ただ意識的にコントロールするのは難しいね
317病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:11:32 ID:WMdjoK3c0
>>315 参考になるな
318病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:25:22 ID:KAYi5+mwO
吃音者は自分の声をフィードバックする機能に欠けてるっていうけど
確かに自分の声がどんな感じか思い出せないから聞いてないんだと思う
これからは自分の声を聞きながら話してみる
319病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:36:03 ID:UlQTJfvxO
>>318
なるほどね
自分の声を聞きながら喋ると普段より喋りやすいかもしれない
320病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:22:47 ID:jokeSEbW0
私の体験談でドラムを始めたことにより気づいたことがあります。

リズムを一定に保つドラムですが、私が焦っているのかテンポが急に速くなり、
一人突っ走ってしまうことが多くありました。

私一人焦っているだけで、周りは焦ってなんかいないんです。


たとえばどもった時の沈黙って怖いじゃないですか。
その時も、自分一人が焦っているだけで回りは焦ってなんかいません。
だから私は一旦呼吸を整えてから喋るように心がけています。

あと早口は損なだけです。ゆっくり喋ることで沈黙も不自然には見えませんしね。

そんな明日から社会人研修1日目の♂ですー。
今は人前で話す分には困らない程度ですが、昔は酷かったです^^;長文失礼しましたー。
321病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:32:10 ID:jokeSEbW0
一つ忘れていました。

相手の目を見ないで喋るのもダメです。
下を向いてしまうと恐怖心が襲ってきますからね。

参考になれば幸いです^^;
322病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:27:30 ID:r+u0UrZl0
俺が言葉が出なくて沈黙してると、言う人は言ってくるよ
「私、あなたと話してる時、『もっと早く、早く』って思うよ」
「私だから我慢できるけど...(後略)」
周りは焦ってはいないかもしれないけどじれったくは思ってるよ
323病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:57:04 ID:jokeSEbW0
>>322
知り合いと話す時はその場のノリもあるので、確かにゆっくりすぎては
じれったくなりますね。
会話のスピードは人それぞれなので合わせるのが一番ですが、吃音に関しては
早口に加え言葉の部分部分をはしょっているという点です。

おはようございます→お”はよう”ございます の”はよう”の部分が早い、
聞き取りずらい、聞こえないように喋ってる人が多いと思います。

つまりは一字一句、ロボットのようなとは言いませんがハッキリと言う事が大事だと
自分は思ってます。相手に言いたい事を伝えることが一番大事なことですし。

お笑いの突っ込みは速さも大事だけれど、伝えることが何より重要。ということです。
324病弱名無しさん:2008/02/26(火) 07:28:26 ID:VYu3+LBX0
>>185
俺鼻呼吸してるけどどもりというか言葉がしどろもどろだな
ナンパ性交したのか!おめでとう
性交しました?
恋人関係になれましたか?
325病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:55:30 ID:Jughdntc0
>>323
その省略の仕方まさにそうだ・・・
でも俺は「お」で躓くときがあり(今は少なくなったが)、「お、お、おは・・ござます」みたいな
>伝えることが何より重要
は本当にそうなんだけど、どもるのが恐くてぼそぼそ喋りになったりする
326病弱名無しさん:2008/02/27(水) 03:05:50 ID:P4CLExJr0
運動することがいいかもな
運動していれば気持ちが前向きになれるし

じっとしてうじうじ考えて予期不安を助長するよりも
スカッと体動かしてストレス溜めないほうが何倍もいい
327ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/27(水) 12:19:00 ID:R8HUFaYO0
朗読サボりまくってたのが原因から
最近調子よかったのにまた調子が崩れてきた
今日からまたまじめにやるぜ!
328ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/02/28(木) 03:08:31 ID:eTrEHqsc0
般若心経5分 朗読25分
昼:から揚げ弁当 夜:餃子ころっけメンチカツ

運動はやるといいよ。俺は運動不足とダイエットでいやいやながらジムにいってる
感があるけど、習慣的に好きでやれるものがあるとさらにいいだろうね。
マラソン例にとっても鈴木宗男さんとか、東国原知事とか、年の割りに
すごいバリバリ働いてるし、スポーツすることによってエネルギーも沸くと思うし
ストレス発散されてプラス思考になると思う。
あと自信がついたり血液循環して脳も活性化されるような気もするから吃音にも
日常生活にもよいと思う。
329病弱名無しさん:2008/02/28(木) 10:55:57 ID:USWDv/oDO
いままで新聞とかエッセイみたいなのを朗読してたけど、
会話が多い小説に変えてみたら、感情が込めやすくて面白かった。
あと、録音しないと駄目だね…聞き慣れるまでは鬱になるけど、かなり参考になる。
330病弱名無しさん:2008/02/29(金) 01:38:14 ID:rXMJ3MTTO
これは私だけかも知れませんが水泳を続けるとかなり吃音がおさまります
マジです 参考までに
331病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:52:00 ID:YbMZpulM0
水泳やってるけど特に変わりないお…
332病弱名無しさん:2008/03/01(土) 04:34:54 ID:Ijs2m3wsO
子供の頃水泳やってたけど当時もどもってた。
333330:2008/03/01(土) 23:29:17 ID:KYq0kSyKO
安易に根拠もないこと書いてすいませんでした。
自分は小学生のとき吃音がひどかったんですが中学に入って水泳部に所属してから吃音がほとんど出なくなりました
高校に入って水泳やめたらまた吃音がだんだん再発し始めたのですが最近ジムに通いだして水泳やりはじめたら吃音がおさまりました

でもそれは水泳うんぬんではなくて回りの環境が変わったからかもしれないですね
334病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:29:53 ID:EsLwLKWM0
330さんは水泳をするとリラックスできるのかもしれないですね
自分は嫌々やってたのでどもりは改善されず
335病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:34:15 ID:I2f3n1c00
みんなの書き込み読んでると、ストレスが大きな原因みたいですね。
俺も小さい頃にストレス感じることあったのかもしれない。
336病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:07:51 ID:psyu+RqkO
今思い出すと幼稚園の頃は毎日憂鬱だった。
人見知りが激しく協調性がなかったのでいつも1人。
卒園式のとき「やっと長かった幼稚園が終わる」と安堵したのを覚えてる。
物凄く真面目で神経質な性格だった。吃音の原因かも。
337病弱名無しさん:2008/03/02(日) 04:16:00 ID:/vlLK3KVO
ばかみたいかもしれないですが、心のなかでケセラセラって復唱すると気持ち楽になります。
338病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:21:56 ID:OQerHMi10
俺さ、歯並びめちゃくちゃ悪かったの。
おまけに生まれた時超未熟児。
どもりなのはそれが関係してるんじゃないかなーって。
ストレスもあるんだろうけどさ。
339病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:42:15 ID:xLhYt/v30
国語の授業は今でもトラウマになってる・・・

俺「け・・け・・け・・・(健康!健康って言うんだ健康健康!)」
教師「・・・健康。読めないのか?」
俺「あ、ハイ!けけけけんこうが・・・!」

周り(クスクス・・・)

俺 (読めるんだ、読めてるんだよ本当は・・・笑うなよ・・・)
340病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:51:16 ID:I2f3n1c00
>>339
(健康!健康って言うんだ健康健康!)
が焦りに拍車をかけるんだよなー
それがなければ楽に出るんだけど

341病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:52:04 ID:mtKv38+G0
僕は地学の授業かな
「島弧(とうこ)」で始まる文章、難発のため見事に第一声が出なかったね。
あの静寂は怖すぎる…。
わざと第一声が出た「しまこ」と間違えてみた。
342病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:10:36 ID:AkgwWiuu0
僕も第一声が出ないときは、言葉を濁らせたりしてしゃべっています。
たしかにどもったときの静寂は怖い・・・
343病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:06:48 ID:KQAzwnNc0
ここみて自分がどもってるって自覚できた。
自分の場合、電話が苦手
自分の名前とか決まったワードがほんと出ないときあって苦痛でしかない。
友達や他人の名前はいくらでも出るのに自分のが出ない・・・。

中学の頃も教科書の朗読で、みんなのようなことあったな〜
周りも冷たいし、なにより教師の対応が冷たくて萎えた記憶が。
344病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:16:12 ID:VuqosE3H0
俺中学の頃英語の授業で隣の席の女の子と英文を読むってのがあって、
いざ発表!ってときに頭が真っ白になって何もいえなかったよ。
その子には謝れなかった。
これもどもりだよね?
345病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:15:07 ID:GCFqX9DI0
http://kituon.com/

これってどうなんですか?
試した方とか居ますか?

346病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:52:14 ID:/7VPJ9CE0
単なる金儲けだよ。
それで治るんなら、自力で治せるよ。
347ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/03/04(火) 01:34:12 ID:2E5YP8C60
般若心経5分 

吃音、島田誠とか言う人でググってもあのページしか
出てこない時点で他に一切活動して無い人ってことがわかるし

180日後返金ってあるけどたぶんその頃ページ無いかもねw
メールでしか質問受けないって時点で怪しい事はたしか。
特定商取引云々に書かれている住所電話番号の会社も単なる仲介っぽいし。

でも中途半端に安いとつい購入してしまいそうになるよね。
348病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:27:33 ID:K7+K2Lit0
>>345
その雛形は、詐欺まがいのサイトが多いよ
やめたほうが無難
349病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:59:59 ID:BsjB8qt+0
いま久しぶりに親と電話した。
どもりまくり・・・
どもっても、間をずっと待ってくれる父に感謝
親孝行しなくちゃなぁ
350病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:42:02 ID:MT1WdGiH0
いいお父さんだね。
351病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:34:03 ID:AA3yStjgO
いいfatherだね・・・
352病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:59:30 ID:o2hEmmsM0
いいパパンだね
353病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:02:21 ID:tbOPGZAK0
いい乳だ・・・
354病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:40:37 ID:+l6mnzhdO
言友会って入会したら何かイミある?
355病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:26:20 ID:nTbtxVbe0
「吃りは絶対に治る」って書いてある本を買った。

筆者は吃音持ちだったらしく、吃りの気持ちは分かってた。
・喋りたい単語が詰まって出ないときは、同じ意味の単語を喋る
とかね。

で期待して読んでたんだけど、治療法を読んで泣いた。
私が開発した機械を買ってくださいとのこと。
自分の声を聞きながら喋ることができる機械らしい。
いやいや、俺はそんなもん望んでないんだよ。

機械を買わせるための本かよ。詐欺師だね。
356病弱名無しさん:2008/03/09(日) 06:49:52 ID:GG3tkyYx0
吃音を扱った本ってそういう詐欺まがいの本か、
吃音症の子どもをもった親向けの本しかないんだよな
それだったら発声練習の本を買ってトレーニングした方がいいと思う

357病弱名無しさん:2008/03/10(月) 07:16:52 ID:/b4BcXa+O
昨日、言友会に参加してきました。 自分よりひどい吃音の方もいて驚きが正直な気持ちです       治そうとかではなくみんなの前で不満をぶちまけようみたいな感じでした  正直 本を買え って何回言われた事か。なんか悲しくなったわ
358病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:45:44 ID:my7ALga40
会社に入って半年ですが朝礼当番がいつ回ってくるかと思うと恐いです。
週1回当番が前に出て100人近い社員の前で社員手帳を読んだり、
話をする幹部などの名前を言うだけなのですが
一切言葉を置き換えられない状況なので自分には恐ろしくハードルが高いです。
自分の言葉でなら人前でもしゃべれるんですが…
1年に1回回ってくるかどうかのペースですが、これが苦で本気で辞めようかと悩んでいます。
こんな事で辞めるなんて馬鹿らしいけど解決策が見つからない…
359病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:50:24 ID:kP0kHc1k0
やめるくらいなら正直に話せばいいのに
360病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:07:55 ID:FpbNr8pr0
正直に話しても逃げてると思われるだけなんだよ
俺にも経験あるから分かる
願わくば>>358の上司が人の痛みが分かる人間であって欲しいな
361病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:07:47 ID:KIHyLjO9O
>>360
逃げてると思われるのが嫌じゃなくて逃げてる自分が嫌になるんだよ。なんでこんなことでってさ
362病弱名無しさん:2008/03/12(水) 09:34:12 ID:D/RKnhHJO
辞めるしかないと私は思いますよ! まさに悪循環で精神的にやられると思いますよ
363病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:34:22 ID:A3QzK/fG0
>>358
そんなことで辞める必要はないと思うけどな。
とりあえずチャレンジしてみたら? 成功すれば自信になるし。どもりまくったからと言ってクビになるわけでも、まして命まで取られるわけじゃないんだから。
ここで辞めても、結局、同じことの繰り返しになるんじゃない。
頑張れ。
364病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:14:58 ID:tN1HuPFN0
そんなことで辞める必要はないんだけど、そんなことで真剣に辞めることを考えてしまうぐらい
追い込まれてしまうのが吃音者なんだよ 吃音の醜態を大勢の前で晒すことを何よりも恐れる。
成功すれば自信になるという思考よりも、失敗したらどうしよう思考の方が圧倒的に大きい。
>どもりまくったからと言ってクビになるわけでも、まして命まで取られるわけじゃないんだから。
これを言う人は多いけど、下手するとクビになった方がいいとか死にたいとか考えてしまった経験、
あなたも吃音者なら無いのですか?
解決策は、正直に上司に事情を話して免除してもらうか、思い切って恥かくか、辞めるかの三択だね。
ちなみに俺は、上司に事情を話して免除してもらって、でもその後辞めました。
そこまで恥かくのを恐れる自分何なんだってほんと自分を問い詰めたい
365363:2008/03/12(水) 19:17:50 ID:A3QzK/fG0
>>364
私は妻子持ちの吃音者です。364さんの考え方もよくわかるし、辞めるのも一つの方法だと思う。
私も同じような状況で、職場で大勢の前で吃音の醜態さらしたことがある。そのときは死にたいほどつらかったけど、反面、それで吹っ切れた部分もある。
醜態さらしても周りの人間は、こっちが思うほど気にしていないことがわかった。
人それぞれ考え方があるから、私の考えを押しつけるつもりはないけど、参考までに。
366病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:34:18 ID:HMGDe64Q0
逃げてばっかいてもなにもかわらないじゃない
367病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:44:21 ID:D/RKnhHJO
366 確かにそれはある。私も逃げずに販売職についた。なぜなら吃音持ちではあるが人と話をするのが好きだからだ 
でも最終的には販売トーク試験で吃ってしまいクビになった。 そこの会社の人に吃りについて分からないようだったから 教えてあげた。そしたらありがとう 忘れないよと言われて感謝された。帰り道悔しさと虚しさと情けなさで涙が出た。次の職探しでは慎重になろう
368病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:28:07 ID:bsornE3F0
>>358
仕事と関係ないんだから辞めることはない。
恥かくのは仕方ないよ。
吃音者の宿命。
ここで逃げたらまた同じことの繰り返しだよ。

俺は200人ぐらいに笑われたことあるよ。
でも仕事で多くの人と接する内に吃音も改善されたよ。
仕事で1つでも強みを持つといいんじゃないかな。
自信になるし周りの見る目も変わる。
吃音者って普通に仕事で来ていても信用されなかったりするから困るよね。
369病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:10:31 ID:Or/kgI/jO
>>357
言友会って本を買え以外に何か買ってと言われますか?
言友会に参加するのはあまりおすすめはしないって事でしょうか?
詳しく教えて下さい。

あと信用出来る団体があれば教えて下さい。
370病弱名無しさん:2008/03/15(土) 02:06:19 ID:iEd+lzBTO
あ行が出ない…
か行とた行は大分改善。その代償か今まで言えてたあ行が出ない
371病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:57:17 ID:gMhkeybsO
>>369
何県の言友会か分からないので何ともいえん
ワシが通い始めた言友会は別に本買えなんて言われんよ
得るところもさしてないけど。
まあ愚痴の言い合いの場ですな
372病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:20:37 ID:dwbv0chJO
鹿児島の方に参加しましたよ!参加しなかったですが 2次会もありました
373病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:31:37 ID:dwbv0chJO
#369 人それぞれだと思いますよ! 吃音を勉強している学生が全体の8割を占めていましたが      やっぱり最初は病院に通うべきだとは私は思いますよ
374病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:52:08 ID:+AfXPLa5O
>>371
広島県と大分県の言友会はどうですか?
病院に行けば医者や看護士はこういう団体を紹介してくれたりするんですか?
375病弱名無しさん:2008/03/16(日) 08:41:16 ID:E4bewUSqO
医師や看護士の業務は
負傷、疾病、障害に対する診察、処置、薬剤の処方または看護などだから
吃音はほとんど対象外じゃね?
まずは言語聴覚士のいる病院に片っ端から電話して
「吃音症のスピーチセラピーを受けたいが可能ですか」
と聞くのが早道かと。
大半は不可だけど
376病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:12:03 ID:odNwDDyZ0
ずっと前に、吃音矯正本(本の名前忘れたけど)買ったことある。当時で1万円位したかな。著者が、元吃音で克服した人らしかった。
本は丹田呼吸法だったかな、それと学校みたいなのやってて、最後の仕上げに人前で演説させ、自信をつけさせる、そんな内容だった。
結果、ダメだった。それと、催眠療法ちょっとやったこともある。5円玉に糸通して、目の前に持ってきて、だんだん揺れてきて・・云々。
あと、腕が重くなると暗示をかけて、要は精神を安定させるみたいなことだった。結果、これもダメだった。
吃音は体的には、どこも悪くないってことだった。緊張すると脳のどこかが変に反応して、こわばった感じになってしまうのかなと思ってる。
「ありがとう」の「あ」が出にくい時がある。コンビにでバイトしてると想定して、お客さんに言う、これだけでも、なんかこわばるのがわかる。
でも一転、歌で♪あーりがとう♪だと、普通に出てくる。歩いてて、あの角の所を通りかかったら、♪あーりがとう♪と歌うことにしよう!って
決めても、まったく問題なし。呼吸法云々も確かにあると思うけど、なんかこうイメージが出来上がってるんだな、自分の場合。
対電話、対人の時に、歌うときのような、精神状態にスコンとなれればいいんだけどな。
377病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:17:19 ID:ZIFeab4mO
鳥越俊太郎はどもりじゃないけど、人の前に立つと全く喋れないあがり症だったらしいね。
でも小倉さんみたく人の前で喋らなくちゃいけない部活のマネージャーになった事で改善されたそうだ。

吃音の噺家さんも役者さんもいるし、何とかなると思えるようになってきた
378病弱名無しさん:2008/03/16(日) 15:31:21 ID:2tZUdukRO
>>368
どうせ辞めるなら、恥をかいてから辞めてもいいんじゃない?
一番もったいないのは何もせずに辞めてしまうこと。ましてやバイトとかでなく、社会人ならなおさらのことだと思う。
それに前の人も書いてたけど、成功したら自信つくし、失敗したら辞めればいい。
379病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:31:43 ID:XHlNX79BO
軽い吃音があるが、声優の養成所の試験受けようと思う。
380病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:47:34 ID:ZZ3N3arw0
がんばれ
381病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:52:11 ID:V8HxsFPe0
国語の音読が死にたいほど嫌だった。
何度人知れず風呂場で泣いたことか。

くそーっ!
吃音がなければ私の人生変わっていただろうに!!
382病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:28:57 ID:3FpDs3YPO
皆さん、はじめまして。私は、難発のどもりです。今日就職活動があり、面接で撃沈してきました。何とか改善したいのですが、お勧めの改善方法などがあれば教えて下さい。
383病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:31:09 ID:3FpDs3YPO
382です。

いちよう発声練習はやっているんですがあまり改善されません。あと私の場合、寝不足になると結構どもります。皆さんの場合はどうですか?
384病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:23:24 ID:8ZCHG7M3O
どもった言葉を片っ端からリストアップしてる。
日の最初にリストの言葉をどもら無いように言えるか一発勝負でテストしてる。
自分では一発勝負がポイントかな?と思ってる。もちろんその後発声練習はするけど。
まぁ分からんけどやるしかない。
385病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:19:12 ID:U0ye4vR50
>>382
いちよう、とかいってるようじゃどもりじゃなくても面接通らないきがする
386病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:49:33 ID:Lobou5w00
骨折して久しぶりに家族以外と話したが、吃音は出なかったな。
心拍数が上がるなど緊張度に作用されるね。
緊張しないようにするのが一番か?
人と接するときは、これは吃音を治すための練習の場と割り切ろうかな。
387病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:47:08 ID:O7uBD4RFO
マックのドライブスルーに入れない
388病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:14:52 ID:zCkQC+8i0
腹式呼吸を始めたら、便通がおそろしく良くなった。
吃音も改善されればいいのだが・・・
389病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:30:09 ID:zjL7ugdI0
病院行ってる人って多いの?
390病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:12:17 ID:RZ1rRot+O
立ち食い蕎麦屋で
「おっちゃん、天ぷらそば、卵落として」
って言ってみたい…
391病弱名無しさん:2008/03/20(木) 07:11:48 ID:HCInzdLv0
マックで「てりやき」って言ってみたい。
どもらないメニューは飽きた。
ポテトはリズムに乗れないとどもる恐れがあるので
駄目っぽいときはわざわざフライドポテトって言ってる。
392病弱名無しさん:2008/03/20(木) 07:25:49 ID:rq9zaFuX0
ファーストフード店はメニュー指差して「これとこれ」って感じでおk
郵便局の窓口のほうがレベル高く感じる。
393病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:14:10 ID:U3QRN/0WO
どもりが治るというマニュアルが売っているんですが、本当に治るんですか?
394病弱名無しさん:2008/03/20(木) 10:26:46 ID:rKIM9CtKO
>>393
これについては意見が分かれてるみたいだね
個人的には治らないとずっと思っていたけど
ヤフッてみたら治し方が詳しく書いてあって
それみてからは治るであろうと考えるようにした
難しいと思うけど、リハビリをしつつもいつの間にか自分が吃りである事を自然に忘れていたって感じに持っていければベストらしいね
ドライブスルー入れるように頑張るぞっと
395病弱名無しさん:2008/03/20(木) 10:59:05 ID:fuJizAbL0
ラーメン二郎で「ヤサイカラカラニンニクマシマシ」って言ってみたいぜ
396病弱名無しさん:2008/03/21(金) 01:37:51 ID:bMwdCKJcO
俺はレンタルビデオ屋、ドライブスルー等はたまにどもるけど言える
俺がひどいのは定型文
学校・塾の音読なんか最悪に嫌だ
397病弱名無しさん:2008/03/21(金) 04:37:12 ID:kthEScpQO
>>396
学生時代の国語の丸読み最悪。。
声が出なくて頭が真っ白になった
クラス中ザワザワ…
普段喋れてるのに何で??って不思議がってた
トラウマになってる

何かの障害とか病気のように、吃りなんですって説明して「ああ」と理解してくれる世の中になってくれたら少しは生きやすい世の中になるのに…
398病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:40:29 ID:CMKdXzFAO
悲しいときー!


「山下清の物真似やって」って言われたときー!
399病弱名無しさん:2008/03/22(土) 13:13:41 ID:eNPq/b9M0
何十年ぶりかで朗読はじめた。調子よくなってきてる。実生活の会話での効果はわかんないけど。
歌をうたってるときは、呼吸法とか(乱れてても)緊張とか(緊張してても)関係なく、どもらない。
読んでて、どもりそうな文字が来ると、その段階で意識してしまう。結果、言葉が出にくい・出てこない。
なので、その文字から10文字程度、頭の中ですーっと読む。その後、声に出して読む。
これを苦手文字が出てくるたびに、何回何十回とやってると、どもりそうな文字でなくなり、意識しなくなる。
・・・ので、始めたときより、だいぶ引っかからなくなってきている。久しぶりに、長時間声出して読んだんで
のどが、少々痛い。でも、だんだんすんなり読めてくると、うれしい。ちょっと続けてみようと思う。
400病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:51:33 ID:GNDAM8hDO
>>399
いい感じみたいだね
他人との会話や緊張する場面(面接や講演等)でも効果があれば最高だね
また何かあれば報告お願いします
俺もやってみるかな
401病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:18:45 ID:7wIayY2F0
一冊、朗読し終わった。思ったより、結構すんなり読めた、読めるようになった。
20巻弱のシリーズものなので、全部朗読してみるかな。
とりあえずの収穫は、文字、言葉を意識しすぎてこわばったりすることが、格段に少なくなった。
意識しないで、歌をうたってる時のような感覚でスラスラ読める感覚が、ちょっとずつ感じられたこと。
・・・・・実践(日常の会話や電話)では、まだ未確認状態。効果があればいいなぁ。
402病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:07:50 ID:7wIayY2F0
親戚に電話しなきゃいけなくなって、さっきしてきた。ちょっと、ドキドキしたけど明らかに、違ってた。
それこそ、スコーンと言葉が出てきたし、会話に集中できた。スーパーのレジでも、「袋に入れますか?」と聞かれ
「お願いします」が、これまたすーっと出てきた。もっともっと、若いときからやればよかったなぁ。

おまいらも、ダメもとで、いっしょにやらない?。
403400:2008/03/24(月) 08:08:04 ID:e9ZOvKcdO
>>402
報告どうも有り難う
励みになります
スーパーもそうだけど
電話でスムースに話せたってのは凄い!
自分は外郎売ってのを最近知って難しいけどそれを繰り返し読んでます
404病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:04:38 ID:Wq7DyeaO0
4月から商社で働くんだが、正直ワクワクする!
オレみたいなドモりでカツゼツ悪い奴がドコまで通用するのか楽しみで仕方がないww
今までの学生生活で落ちるところまで落ちたから・・・。
ドモって怒られるのも、ドモって変な目で見られるのも
ドモって笑われるのも全部慣れたよ。
自分の恥ずかしい部分を全部さらけ出してしまった感じだから、もう
怖いもんないね。プライドも捨てたし。
これからは前進あるのみだな!
405病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:58:43 ID:Dm0TQxtA0
>>404
えらいな。吃音者って、みんな辛い思いしてるからな。がんばってほしい。がんばれ!。

ちょい聞きたいんだけど、歌ってる最中も、どもる?っていうのは、ここにカギがあるような気がするんだ。
406病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:01:10 ID:1S9+mTdhO
>>401
俺も今日からやってみようと思うんだけどだいたい目安として何分くらいやりましたか?読む時はゆっくり読んだ方がいいですか?今日面接で大失敗…
407病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:03:45 ID:ihdPtqPk0
みなさんは独りでいるときはどもったりするんですか?
自分は独りのときは100%どもらないのに人と話をするときは最初の言葉がでないことがけっこうあるんですよね
今年は就職活動もありますしそろそろ治したいなと思っているんですけど何かいい方法ないですかね
408401:2008/03/24(月) 23:24:21 ID:Dm0TQxtA0
2冊目、朗読終わりました。3冊目に入ります(^^)v。朗読に関しては、読むことに集中できるようになってきており
読んでる最中に、どもるんじゃないか・・・とか、ほとんど考えなくなりました。
大勢の前で、朗読することを考えると、胸に沸き起こる不安・もやもやが、少なくなってきてるように感じます。
電話するとき、そして話すときの、緊張感っていうか、かまえてしまう感じも、若干少なくなってるように思います。

>>406
自分の場合、難発9:連発1くらいの割合です。
1〜2時間位、朝晩やっています(といっても、まだ4、5日しかたってませんが)。
・最初、ゆっくり読み始めます。調子が乗ってくると、だんだん速くなってしまうので、そう気付いた時や
つっかえたときに、意識してゆっくり読み始めるようにしています。

たった、これだけですが、朗読は目に見えて改善されてきました。人と話すときも、すこしずつ改善されて
きてるように思います。
409病弱名無しさん:2008/03/25(火) 01:36:54 ID:Ot2H+1Eb0
2冊目読み終わって、1ページで数回、ちょっと引っかかる程度になった。
といっても以前よりは、はるかに言葉がでやすい。0.5秒もしないで、出てくるようになった。

たまに、難発後に連発が出てくるときがある。おかしいなぁ。前からしたら、あたりまえなんだけど。
例えば、「にゅうよく」が「・・にゅ、にゅ」みたいな。「にゅ」が不得意な言葉でないのに・・・。
ピコーンとヒラメキきますた!。ちょっとだけ意識を、2語目移行に置きながら話しだしたら、
(この場合、「ゆ」か「う」のあたり)とてもすんなり流れるようになった(^^)v。よっしゃー。
これを、意識しないでできるように、朗読中に何度もやって繰り返してみる。ノシ。
410病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:07:26 ID:AHZxdCH60
会社で「○○さん、電話です」とか言うとき、その場では言えないんですが
その人の近くまで歩きながら言うとなぜかすんなりと言えます。
それと家に帰っていきなり「ただいま」は言えないけど誰かに「おかえり」と言われるとすんなり言えます。
歩いたり、誰かに先に何か言ってもらうことでどもらない流れが掴めるようです。
411病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:59:47 ID:20ywLsvtO
>>408
ありがとうございます。自分でもやってみようと思います。
412病弱名無しさん:2008/03/26(水) 02:19:12 ID:FMqSIcV70
3冊目朗読終わり。きょう外歩いてて、目に映った文字を手当たり次第、声に出してみた。
いままでしたこともなかったので、いつもの通いなれてる道が新鮮だった。
看板・店のメニュー・標識・張り紙・店の名前・車のナンバー・注意書きなどなど。
そのなかに「情熱ホルモン」っていうメニュー(文字)が目に入り、普通に言ってみたものの
なんかつまらないので、のびたが言う「どらえも〜ん」っていうアクセント(イントネーションかな)で
「情熱ホルモ〜ン」って言ってみた。・・・我ながら笑えた。朗読の成果は、出てると思った。
413病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:40:24 ID:Klnzsor0O
age
414病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:27:31 ID:0QM/ENOC0
丹田式呼吸法ってのをやってるんだが、結構効果があるみだいだな。やって一週間になるけど、緊張する場面自体が少なくなった気がする。
まず、鼻から息を吸ってヘソの下を意識する。あくまでも意識するだけなので、腹筋が硬くならないようにする。
あとはできるだけ長い時間を掛けて息を吐く。(肺が痛くならない程度の時間。最初の内は10秒ぐらいが限界かと)
要は胸や肩じゃなく、胃より下に意識を置くんだけど、どうしても無理な人は神経が敏感な股間に意識を置けば誰でもすぐにできるようになる。
本当は正座や胡坐でやるんだけど、ちょっと空いてる暇な時間に5分間、無心状態でやるだけで全然違うと思う。
特に、難発は主に緊張と呼吸リズムに問題があるから、それを両方とも正せて効果的。
万が一、言葉が出なくなった際は思い切って目を瞑り、一度ゆっくり丹念式呼吸をすれば焦りや緊張が消えて案外、普通に喋れる。
415病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:38:23 ID:+TSSijgIO
細かすぎて伝わらないものまね見てたんだが優勝者のやつだけ笑えなかった

自分が笑われてるみたいで……
416病弱名無しさん:2008/03/28(金) 01:08:32 ID:U0KDITfs0
自分の名前が言えない俺。
417病弱名無しさん:2008/03/28(金) 03:34:33 ID:/wh+OoBf0
4冊目が終わり5冊目に入った。
418病弱名無しさん:2008/03/28(金) 17:47:25 ID:dB+eghEF0
俺も読もうか
419病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:06:54 ID:QeN/qw7f0
5冊目終了しますた。ここ2日ゴールデンタイムから深夜は、テレビ見ないで本読んでる。
朗読は、読むにつれて効果が出てくるから楽しい。多くの人の前で読んでいると想定しても、大丈夫になった。
読んでくうちに、いろいろと発見もある。6冊目、はじめるノシ。
420病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:55:19 ID:sGUYy545O
>>415
どんなのだった?
421病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:19:39 ID:v9egOVGHO
山下清の物真似やりまーす
とか
「あ行の発音出来ない人」やりまーす
とか

今度テレビで見かけたら抗議の手紙を送ったる
422病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:15:26 ID:Kv/BKyEI0
6冊目朗読終わった。7冊目はじめるノシ。
423病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:42:53 ID:Hrl++pDKO
>>421
全くだ
許せん侮辱してる
>>422
何の本読んでいるの?
424病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:23:51 ID:bjn9PlcW0
>>410
それはありますね。
自分から話かけたら激しくどもるのはわかってるから、ほぼ話しかけないorz。
425病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:56:30 ID:5uyA5plF0
>>423
ちょっと訳あって、霊界関係の書。それと、塩狩峠も読み始めて、こっちは1/3までいってる。
読み始めて1週間たったけど、いろいろ得るものが多い。朗読に関しては、結構効果出ているよ。

外出したときは相変わらず、>>412 をやってる。これも、パワーアップして
そのせいかな。すんなりと言葉が出てくるようになった気がする。

吃音が克服できたら、本でも出せたらいいな・・・と思いながら、がんばってるよ。
かなーり、ひじょうーに、とてつもなく難しいことなんだけど。
426病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:23:05 ID:JJ7G4nqs0
突然すいません。

埼玉県草加市在住なんですが、最寄の吃音を取り扱っている医療機関はどこでしょうか?やはり国立身体障害者リハビリテーションセンター病院になりますか?
427病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:39:11 ID:v9egOVGHO
電話して問い合わせればよい。
当の病院がダメでも別の医療機関を紹介していただけないでしょうかって聞けばムゲにはされんだろう。
428病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:03:22 ID:JJ7G4nqs0
>>427
ありがとうございます。電話してみます。

ここに実際に医療機関で治療された方いますか?
ネットで検索すると色々出てきますが、やはり保険の効く機関が良いと思うのですが・・・。
よろしかったらおすすめの機関をご紹介ください。
429病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:10:44 ID:xyWE+Dj2O
人間、喋らないと吃りやすくなるよな。
ほとんど喋らないけど吃らない人なんて漫画やアニメの世界だけだよ。
430病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:54:50 ID:6HWqkqNVi
>>421
まじ?どんなのか見てないからわからないけど、ありえんな
見たくないけど
431病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:26:11 ID:Zo2up6Ly0
>>429
それはあるかも。中学の時にひきこもってた時期があって
その辺りからどもるようになった気がする
432病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:30:02 ID:DgCKNtRx0
>>415
自分も他のネタは面白く観てたんだけど
優勝のだけは全く笑えなかった
悪気はないのだろうけど
言語障害が世の中に認知されていないことはわかった
433病弱名無しさん:2008/04/02(水) 07:36:52 ID:fk1Bp63f0
7,8冊目と朗読終わった。調子のいいときと、それほどでもないとき、悪いときがある。
(自分は歌では、どもらないです。以下自分なりに見つけた、朗読で調子をよくする方法です。日常の会話では、
 そのことだけで、ドキンと緊張してこわばってしまう、これが最大の難所。簡単には、克服できないってことか・・。
 それでも、下記Dなら大丈夫。Cでも大丈夫なことも。)
A.調子のいいときは、そのまま読めるか、語句の最初を気付いたときにちょっと伸ばす程度で
  スムースに読めている。
B.調子悪いときは、単語ごとに、または、漢字の先頭ごとに、または、ある時間(だいたい3秒程度〜)ごとに
  意識して伸ばすといい。これで、一気にスムースに読めるようになる。
C.Bでも、どもる場合、プラスして節をつける。
D.Cでもどもる場合、なにかのメロディにのせ、読む。例)「花」(はーるのー、うらーらーのー・・・)
上記、ABは、人様に聞かせる朗読として、大丈夫(不自然でない。または、そんなに不自然でない)。
CDは、調子の悪いときの練習用・ひとりで朗読用。
     A              B                   C            D     
正常な話し方・読み方-----------------------------------------------------歌
 (どもりやすい)                    →                  (どもらない)
434433:2008/04/02(水) 07:58:38 ID:fk1Bp63f0
練習としては、D→C→B→Aの順。それぞれが、うまくできるようになったら、大勢の前でやっていると
想定しながら(以下、@の状況とする)行い、それでもうまくいくことを認識する。
Dで読む・・OK・・・@・・OK・・・Cで読む・・OK・・@・・以下、Aを目指す。
Aまでいったら、調子が悪いときは、悪さに応じて、BからまたはCから、はじめればよい。
移行時期(D→C、C→B、B→A)は、@の状況で、その方法でスムーズに朗読できるようになると同時に
朗読してる時に心地よさが、ばんばん感じられるようになったら。

よかったら、お試しください。
435病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:09:29 ID:R51mGj+xO
今就活中の吃音者の大学生いますかー?
436病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:33:57 ID:WsyhVhkb0
いません
437病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:51:23 ID:j57OgjjoO
いや、おるやろ。普通にw
吃音の発生率1%前後で、大学進学率が10〜15%として
1000人に1人ぐらいの割合で吃音の大卒予定者がおるはず。
438病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:11:06 ID:V3MvNK5N0
>>437
その計算はおかしくないか?
大卒予定者もそうじゃない人間も、吃音の発生率は1%なんだから
大卒予定者の100人にひとりが吃音という計算が正しい。

そういう俺は吃音の大学入学生。
友達作りの第一声が出るかどうか心配。
バイトの面接も心配。
こんな俺だが英語教師になろうと思っている。
英語では吃音がでなきゃいいな・・・
439病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:52:24 ID:73OgWZ5iO
そういえば言友会で医者で吃音持っている人いたな あと 教師もいた
440病弱名無しさん:2008/04/05(土) 08:16:45 ID:e+FycJC1O
>>438僕も今春から大学生です。
お互い友達がたくさん出来るように頑張りましょう。
441病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:43:40 ID:79lbjXY3O
>>439
その人たちは軽度なんだろうか
442病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:30:45 ID:OdiJQi3jO
多分、軽度。
要するに軽度なら職業と吃音は関係ないということだ
ちなみに大学んとき、老教授で重度の吃音の人がいた。
でも、どもりながらでも講義はこなしていたし、
学会での発表もしていた。
今思えば色んな意味で偉い先生だった。
443病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:43:03 ID:VgCgeoyaO
#441 病院の先生は重度だったけどどもりながらでも自分の思いを発表してて感動した
444病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:21:08 ID:RlpXJcfmO
彼は私の名をみんなにきいた。それから、
「おい、溝口」
と、初対面の私に呼びかけた。
私は黙ったまま、まじまじと彼を見つめた。
私に向けられた彼の笑いには、権力者の媚びになたものがあった。
「何とか返事せんのか。唖か、貴様は」
「ど、ど、ど、吃りなんです」
と崇拝者の一人が私の代わりに答え、みんなが身を捩って笑った。
嘲笑というものは何と眩しいものだろう。
私には、同級の生徒たちの、少年期特有の残酷な笑いが、
光のはじける葉むらのように、燦然として見えるのである。
「何だ、吃りか。貴様も海機へ入らんか。吃りなんか、一日で直してやるぞ」
私はどうしてだか、とっさに明瞭な返事をした。
言葉はすらすらと流れ、意志とかかわりなく、あっという間に出た。
「入りません。僕は坊主になるんです」
皆はしんとした。
若い英雄は俯いて、そこらの草の茎を摘んで、口にくわえた。
「ふうん、そんならあと何年かで、俺も貴様の厄介になるわけだな」
その年はすでに太平洋戦争が始まっていた。
445病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:15:28 ID:Ek1XPigy0
やっぱり吃音で悩む所はみんな同じなんですね・・・。
自分も電話や人前で名前が言えないです・・・
それでも何とか言えた!と思って一安心した後で、
相手からの「えっ!?」とか「はいっ!?」とか
「もう一度お願いします」とか言われたら、頭の中パニック!
舌はピリピリして来るし、喉の奥がキュ〜ッと絞られる感覚がして
それでも無理に言おうとするものなら、
「あっ!あぁっ!な、な、名前ですよね!はい!えと、あの、・・・・です・・・」
と、まあ無様な有様になります。

ほんと、自分の名前くらいスラスラ言いたい!
446病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:45:16 ID:6XmRzCcHO
はじめまして。

皆さん、メンタルリハーサル受けた事ありますか?
447病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:13:18 ID:kjX5z8IQO
そんな事よりここの住人にEFTを教えてあげたい

>EFTって何ですか?
ググれ
448病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:10:03 ID:RlpXJcfmO
オカルト的心理療法。
医療行為としては認められていない。
449病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:47:20 ID:YUmyLX7w0
>>448
吃音って日本じゃあまり認知されてないからはっきり障害とは言えないんだよな?
治療って言うより、トレーニングで吃音と闘う道を選んだほうがいいかもな・・・
450病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:23:32 ID:k4XbEyFW0
須郷氏のどもり・赤面・あがり症 1000人を救った「腹圧呼吸法」 という本の内容を試したことある人はいませんか?
後半の章からは氏作成の機材などが必要なようですが、前半部はそういったものが必要なさそうなので、前半部だけでも試してみようと思うのですが…
本来須郷氏がやっている病院に直接行けば良いのかもしれませんが、学生なので保証がないものに数十万も払えるような金銭状態ではないので…
451病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:27:05 ID:cLuBxXZuO
人によってはトレーニングよりEFTが効果的な場合もある。
amazonのEFTの本のレビュー見れば分かるけど、鬱や精神的な問題にはかなり効果あり。
ただ吃音は精神的な問題だけじゃなく肉体的や過去のトラウマが原因の場合があるから治療に時間を要するかもしれない。それでもEFTで吃音を軽減できたらすごい事じゃん。

実際に治った例もある訳だし
452病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:44:27 ID:cLuBxXZuO
>>450
私は経験者です。
私には向いていませんでした。
お金をド○ブに捨てたようなもんでした。
大声を出さなきゃいけないし、(近所の人に基地街と思われる、夜中にやったら警察来るかもw)毎日トレーニング2時間。

ニートで一人暮らしで周りに住宅がない田舎に住んでいてかなり根性がある人には向いていると思います。須○郷の話題は荒れるのでやめときましょう。

453病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:48:38 ID:bX+ZpKO2O
隠れてないよw
454病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:52:29 ID:k4XbEyFW0
>>452
レスありがとうございます。以後、氏の話題は避けるようにします
455病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:57:51 ID:cLuBxXZuO
何より私がトレーニングでわからない事があった時に電話したら、受付の女→須郷○氏に代わったんだけど、かなり早口で聞き取りにくいw
おれより吃音ひどいんじゃないのwって思ったくらいだから・・・

456病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:09:18 ID:r7XnKSyQO
>>407
私は1人でいる時や人間が沢山いても2人以上で同じ言葉を言う時や愚痴や悩みを言ってる時などは全くどもりません。
日常会話はたまにどもるけど言える言葉をつかったりしてます。
発表会やマイク放送などはほどほどダメです。
なので逃げてます。
「この言葉が言えない・難しい」と思ったらどもるんです。
精神的な問題かなと思っています。
私と同じ症状の方もいると思います。
457病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:59:58 ID:heM4uux20
つーか有料の吃音カウンセリングとか教室とか
行く前に2chやネットのテンプレサイトに公開されている方法試せよ。
それと金払ってかようカウンセリング、改善教室と変わらんし、むしろ効果あると思うぞ?

それに吃音は金払えば間違いなく治るなんてことは無いぞ。
何万というトップレベルの学力をもつ医師、医学博士なんかが取り組んでも
まだ根本的な治療法を医学的に解明できて無いんだから。
その辺のNPOや個人が治せるわけ無いでしょ?

彼らはテンプレサイトにあることを場所をとって教室として行っているだけ。
別に悪いことじゃないけどね。金だして行かないと損するっていう思考にならないと
なかなか動かない人って多いから。ただやってることは自分で全部できることなのは
いうまでもない
458病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:56:26 ID:50mQBi3c0
9冊目、朗読おわって10冊目に入った。ノシ。
459病弱名無しさん:2008/04/07(月) 14:51:24 ID:nf2IjRWl0
俺も読むぞおおおおおお(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
460病弱名無しさん:2008/04/07(月) 16:13:50 ID:01WqY2VB0
調子悪かったのが直った!!
今は電話が恐くねー!!

今思い出したんだが、俺小学校の時に放送委員に入ってたw
今考えるとすごいことしてたわ
ビクビクだっただろうに俺・・・
461病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:50:38 ID:75Hwy+0PO
オレも小学生のころ国語の朗読の時間が何故か楽しみだった
学芸会でも自分から進んでナレーションに立候補してた
もちろんその当時から吃音だったけど本番では全くどもらなかった
やっぱ精神的な部分が大きいのかな
462病弱名無しさん:2008/04/08(火) 04:33:17 ID:HkkmAskdO
俺も同じ。
何故か朗読は得意で恐怖感は皆無だった。
463病弱名無しさん:2008/04/08(火) 04:34:47 ID:HkkmAskdO
俺も同じ。
朗読は得意で恐怖感は皆無だった。
464病弱名無しさん:2008/04/08(火) 12:10:19 ID:9sk0UubZO
俺も同じ。
なぜか朗読は得意で、読んでいる間は足の震えが止まらなかった。
465病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:04:19 ID:GO3dLk0RO
俺も同じ。
なぜか朗読は得意で、読んでいる間は足の震えが止まらなかった。
466病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:08:24 ID:pRnS85CSO
何この流れ
467病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:29:13 ID:bi9paQVSO
俺も同じ。
なぜか朗読は得意で、読んでいる間は声の震えが止まらなかった。
468病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:20:31 ID:VKUlLvLd0
流れに乗るわけではないが、俺も小学校低学年頃までは朗読の時間が楽しみだったよ。
当時クラスに号令係みたいなのがあったんだが、小3位まではその係が暮らすにあればずっとそれを選んでやってた。
だけど、小5辺りからどもり始めてその後は・・・
なんでどもり始めたんだろう・・・
469病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:25:00 ID:t90wvom10
流れに乗るわけではないが、俺もなぜか朗読は得意で、読んでいる間はどうもなかったが読み終わってから動悸がすごかった。
470病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:12:38 ID:pXPC32wZO
流れに乗る訳ではないが、俺も朗読やナレーションは苦にならなかった
小学生のころはすでに連発が出ていたが、学校の行事で司会を任されたこともあった。
話すのに恐怖感を覚えるようになったのは中学生以降かな〜
471病弱名無しさん:2008/04/10(木) 06:17:49 ID:CZrSbn87O
僕も流れに乗るわけではないけれど、何故か朗読はめちゃくちゃ得意で、読んでいる間は腰が抜けそうなくらい足がガクガクで動悸がものすごかったです。
472病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:14:36 ID:eZXNSa0KO
小倉さんはどんくらいの吃音だったんだろう
473病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:38:38 ID:fizuglnQ0
流れに乗りそこねるが

朗読するとき

先生にトイレ行ってきますてはっきり言う
474病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:38:07 ID:xUPLqPFCO
病院に通われてる方はいますか?

475病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:49:11 ID:gwdJ03pb0
>>457
457さんはテンプレサイトのやり方で効果は出ましたか?457さんが試してみたものを教えて頂ければ有り難いです
476病弱名無しさん:2008/04/11(金) 11:55:29 ID:HYhax6Vx0
オラオラオラオラオラオラアァァァァァァァ!!!!!!!!!!!
477病弱名無しさん:2008/04/11(金) 12:12:47 ID:9kIsd8y2O
>>476
なんのこれしきぃぃぃぃ!!!
いくぞぉぉぉぉ!!!

しんくぅぅぅうはどぉぉぉぉうけん!!
478病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:10:51 ID:HYhax6Vx0
皆ストレス溜まってます
479病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:55:18 ID:Mlnz7Nlo0
野坂昭如先生は酷い吃音だよねぇ。
でもさらけ出しながら必死に生きてる。
治すより、あっちの方向のほうがかっこいいよね。
480病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:00:42 ID:Kb6ehGTjO
大江健三郎とか井上ひさしとか
発話能力に欠陥があるから文章力という別のもので補填することが出来る人はいい
吃音を直すよりも別の卓越した能力を磨くほうが賢明だと思う
481病弱名無しさん:2008/04/11(金) 21:30:13 ID:UhJE/EnlO
吃音でも自分の事を必要としてくれてる人はいるし普通に接してくれる人もいると思うからまずは気にしないようになるのがいいのかも。
ストレスたまってばかりだと生きてくのも辛いから。

あと周囲が理解してくれる世の中になったらいいと思う。
482病弱名無しさん:2008/04/12(土) 07:09:47 ID:psqhRWheO
1ヶ月ほど前だが、地方紙に大学の研究者が書いた成人吃音についての記事が載っていた
少しずつでも成人吃音の存在が認識されたら良いと思う。
吃音が理解されないのは理解される・されない 以前に知られていないからだから。
483病弱名無しさん:2008/04/12(土) 07:35:19 ID:CcmTUiWKO
全人口の約1%もの人が吃音なのに認識が遅すぎるよな…
484病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:04:32 ID:S6W2/muoO
じゃあ俺らは100/1の確率でどもりなんだ………



ついてないな……
485病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:22:22 ID:DGxVS39n0
吃音って遺伝もあるかもしれない。ないかもしれないけど。父方の祖母・父・自分と吃音。
でも、叔父・叔母(祖母の子供たち)やいとこ(叔父・叔母の子供たち)には、吃音はいない。
大変な部分を受け継いでしまったよ。これでも、小学4年あたりまでは、朗読が上手で
よく、みんなの前で朗読させられてたよ。いったい何が、あったんだろうな。
486病弱名無しさん:2008/04/12(土) 12:12:40 ID:7EKFHRegO
みんな吃音になればいいのにね。
487病弱名無しさん:2008/04/12(土) 12:22:32 ID:fghFwGUa0
あ?どもってて何いってっかわかんねえよwwww
488病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:07:57 ID:edrmx3yr0
言葉気にしないでいいのは
ここに書き込む時だけだ
489病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:21:23 ID:S6W2/muoO
>>487
ちょっとひどすぎないか?
490病弱名無しさん:2008/04/13(日) 02:50:21 ID:H5JSyV+SO
>>489
俺は>>486の方が酷いと思う
491病弱名無しさん:2008/04/13(日) 10:30:31 ID:Bn3vqX3iO
このスレ見てるとどもりがひどくなるよな・・・
492病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:58:55 ID:dGpAjWYi0
>>491
同意。
もう吃音スレを見るのは止めようと思う。

あくまでも個人的な意見だが音読や発声練習も止めた方がいいように思える。
過去に毎日音読と発声練習と腹式呼吸を実施していた時期があったけど逆効果だった。

音読や発声練習は「自分が吃音である」ということを強く意識付ける弊害を生む。
俺は前職が人と接する機会が非常に多い職業で吃音は度外視して就職した。
失敗も多かったけど退職する頃には吃音が大幅に改善されていた。
就職前は電話で名前を名乗るのがやっとだった俺が
職場の3分間スピーチで好評を得るまでになった。
それは毎日仕事で喋りまくることによって予期不安がほぼ解消されたからだと思う。
493病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:22:25 ID:YWMUZAV/O
吃音を忘れるぐらいに他に熱中するものがあれば一番だ。
494病弱名無しさん:2008/04/13(日) 18:22:52 ID:e+hYY4BXO
一度っきりの人生なんだから楽しんで生きたいよな
495病弱名無しさん:2008/04/13(日) 19:48:33 ID:CRFx4zHv0
人生としては終わっちゃってるみたいだけどね
496病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:15:36 ID:YjdpIV4xO
心ない書き込みをする人がいるんですね。
人のいたみがわからないかわいそうな人間。

497病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:20:54 ID:QRPgfpJn0
>>492
人と多くしゃべれば吃音は改善するっていうのは同意
俺は高校時代まではほんとに軽度だった。
でも浪人することになって人としゃべらなくなって悪化
その後大学に入ってバイト始めたんだけど、バイトしてた期間はかなり症状が軽くなって
店での注文も普通にできた。

今はそのバイトもやめてまた悪化したわけだが。
就職活動中でバイトを始めるわけにもいかず泥沼
498ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/14(月) 00:29:33 ID:/qtTqcV90
今日からまた朗読するぞ。本日20分

会話は確かにしたほうがいいね。連休を家で無言で過ごすと
週明けとか変な緊張と喋り方忘れてたりで吃音が悪化することがある。
499病弱名無しさん:2008/04/14(月) 02:35:49 ID:miL8z1dr0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1706010
全然、笑えん。
今年から大学生…公務員目指そうと思ってます。吃音な上しゃべるのが苦手だから…
公務員面接までに吃音改善したいので、今まで恐ろしくて応募なんかとても出来なかったけど
思い切って接客バイトしようと思ってるんだけど、かなり重度ですが大丈夫でしょうか?
500病弱名無しさん:2008/04/14(月) 06:50:39 ID:7ufk5nuxO
吃音スレを見て得られるものは何もないということがよく分かった。
吃音を直す根本的な策は何もないということを再認識するだけだし、
自分が吃音だという意識が増して更に悪化するだけだ。
そして傷口を広げるだけだ。
しばらくはこのスレも見ないようにするよ。
501ブルース・ウィリス:2008/04/14(月) 09:25:11 ID:dclnZHYf0
はじめまして、ハリウッド俳優のブルース・ウィリスも子供の頃重度の吃音だったそうです。
高校の時、演劇の練習をした時に、演じてる時は吃音が出ない事に気づいたそうです。
しばらく舞台では吃音が出ないが、プライベートでは吃音が出るといったことが続いたそうですが
来徐々に吃音が改善され、克服したそうです。

特ダネの小倉さんも学生時代に朗読では吃音が出ない事に気づき、放送部に入り克服
して今のように吃音持ちだとわからないくらい改善されてるとのことですね。

それをヒントに試したのですが、
演技をしてるつもりで話したら、私も吃音が減ります。
演技と言っても、他人にはわからない程度に多少口調、イントネーション等を変えるだけです。
小倉さんの放送部での経験も、演技と似てる部分があると思います。
アナウンサー役を演じるって考えれば同じ事です。

上手く話そうとか、吃音が出ないように話そうとするのでは無く、
演技をしているつもりで話すと上手くいきませんか?
話す時は、話す言葉をできるだけ考えないようにしています。
吃音が出始めたのが中二です。吃音じゃない時の感覚もなんとなく
覚えていて、吃音になる前は、話す内容を頭で考えていませんでした。
自然に出てました。

もし演技で吃音が改善されるか試した方がいたら結果教えてください。

言葉の言い換えや、付け加えだと、限界がきませんか?
どうも を付け加えてしばらくうまくいってても、今度は、どうもが
言えなくなるとか。

吃音歴11年にです、11年振りに一日吃音が一回も出ずに過ごせました。
ですが、次の日になると忘れてしまっててどもりまくり^^;
演技を意識したら、またその時は吃音減ります。
ちなみに意識しなければ、吃音は重度かもってくらいやばいです・・・
502病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:01:08 ID:st71X7SX0
演技するつもりでって言われても難しいな

具体的にどういう風に意識したらいいんだろ
503病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:42:10 ID:g2TErHCN0
吃音から意識をそらしてるんじゃねーの?
注意転換てやつ
最初少し効果があったらこの方法で治るかもしれないと思うが
治らないという経験はあると思う
でもそれで少しでも喋れれば自信がつくかも知れない
504ブルース・ウィリス:2008/04/14(月) 21:01:35 ID:dclnZHYf0
>>503
そうですよね。注意転換ってやつかもしれません。
演技と言うか、意識してる時は、うまく話そうとか、失敗しないように
では無くて、誰かの真似したり、別人になったつもりで話すと上手くいきます。
芸能人などではなく、身近な友人で口調がしっかりとした友人の真似をしてる
つもりで話しています。方言も同じですからね。
でも完全に吃音が出なくなる訳ではないですね。
父に吃音や話し方をよく注意されてたので、父と話す時に
特に吃音が出るのですが、別人になったつもりで話してると
吃音があまり出ませんでした。
しばらく続けてみて、また報告させていただきます。
505病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:45:01 ID:PCcGiyMJ0
吃音持ちで大学の劇団に入ろうとしてる
無謀なオレにとって朗報でした
ありがとうございます
506ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/15(火) 00:26:32 ID:XnHRGAgl0
朗読25分
演劇口調や怒り口調のように他にやるべきことに
意識が行っていると吃りにくいけどただ常には無理だし
根本的な解決にはなってないような。
あと電話とか仕事上の会話では使えないからなぁ

以前あった吃音克服した人はその手だったよ。
会話が若干怒気を含んだり、演じているような口調。
完全に自分の世界に入ってたなぁ・・・
507病弱名無しさん:2008/04/15(火) 01:08:25 ID:NR7QQUhS0
小倉さんの聞いてると、まさしくそれだよね。
ちょっと大げさに感情をのせたような話し方。でも、そんなに不自然じゃないし
聞いてて、おかしいとか、聞きづらいとか、気になるとか、そんなことない。
あれだけ話せたら、話せるようになったら、いいな。
508ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/16(水) 00:06:35 ID:X7nX2BE00
朗読25分

まだ水曜日かぁ・・・・先は長い。はよGW来い
509病弱名無しさん:2008/04/16(水) 06:13:28 ID:GzWLGglxO
英語覚えたら少しは改善されますか?効果があるなら実行したいです。
510ブルース・ウィリス:2008/04/16(水) 06:24:07 ID:qxD3g1ad0
>>509
英語を覚えたら改善するかは不明ですが、英語を話す時は吃音にならない人
もいるそうですよ。
511病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:58:34 ID:GzWLGglxO
↑どうもです!これから英語勉強しようと思います!あと左腕鍛えるといいらしいですね。頑張ります!
512病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:22:20 ID:LbIHKO4v0
10冊目が終わって、11冊目に入った。ノシ
スラスラと言葉がでてくるようになって、普通の本の読み方にしている。
調子悪いときには、最初少し伸ばすとかしてるけど。
下唇を気持ち前に出すようにして、そこにちょっと意識を寄せる感じて読むと
さらにスラスラ読めることを発見した。
513病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:19:27 ID:LbIHKO4v0
11冊目終わった。朗読はじめて、もうすぐ1ヶ月になる。読み始めて、このスレに最初書き込んだときよりは
明らかに改善されてきた。っていうか、結構普通に読めてるように思う。「継続は力」だな。
11冊目は、普通の倍近くの速さで読んでみた。そしたら、舌の動きっていうか、重要性が感じられた気がした。
514ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/16(水) 20:47:45 ID:X7nX2BE00
吃音の人はセロトニン欠乏に当てはまらないでしょうか。
吃音と直接因果関係は無いですが
セロトニン欠乏の対処療法(食事や運動、生活習慣)
を行えば吃音を増幅するネガティブ意識や対人恐怖、
吃音不安を和らげる効果はあるかも。

セロトニン欠乏者の主な症状、原因
(のうち吃音者と共通っぽいものだけ抜粋、詳細はメンヘル板のセロトニンスレを見て)

・他人とのコミュニケーションを拒絶して閉じこもる
・少しのストレスでダメージを受けやすい
・不安や舞い上がる心を抑えられない
・リズム活動(歩行、咀嚼)をしない、少ない
・太陽の光を浴びない
・長時間ゲーム、ネットをする(これらを一日数時間を週四日以上する習慣があるとまずい)

吃音対処療法と一緒に行うとこうかでそうな気がします。
515ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/16(水) 21:05:57 ID:X7nX2BE00
吃音は
いろんな鬱、マイナス思考、パニック症、対人恐怖症
こういった現代特に増えた精神病と同じような対処療法が
効果あると思うな。

特に独り言、一人の朗読では吃らない人はね。
俺は完全にゲーム脳がもろ当てはまっている。
2chもしまくりだし。

でもゲームやテレビやネットとって外にでる趣味
ろくに思い浮かばんよ・・・・・
516病弱名無しさん:2008/04/17(木) 01:05:21 ID:6YSaZXfr0
原因と結果間違ってないか?

吃音だからコミュニケーション避けるし
家に閉じこもりがちになるし
太陽の光浴びないし
ゲームネットに傾注する

骨折して家から出られない人に
家から出ないからお前は骨折なんだと言ってるようなもの
517病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:26:58 ID:r+iMCQukO
俺は吃が治った所で挙がってるような性格変わらんな。
吃が無かったら社交的になれたとは思えん
518病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:11:29 ID:eXRjG2iY0
サラリーマンになって1年、入社半年程頃からドモりに…
最初は慣れない標準語を無理にしゃべろうとしてどもっていると
思っていたのだが、地元の関西弁でもどもりつつあるorz
朗読やって見ると、以外にスラスラとはしゃべれない物ですね。
これから治して行こうと思います…
519病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:20:17 ID:eXRjG2iY0
サラリーマンになって1年、入社半年程頃からドモりに…
最初は慣れない標準語を無理にしゃべろうとしてどもっていると
思っていたのだが、地元の関西弁でもどもりつつあるorz
朗読やって見ると、以外にスラスラとはしゃべれない物ですね。
これから治して行こうと思います…
520病弱名無しさん:2008/04/17(木) 20:55:48 ID:ggNhJL0+O
なぜ二回も同じレスを…
これも吃音の一種か?
521病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:26:22 ID:s8xP8S5w0
>>519
非吃音者でも、スラスラ朗読できない人っているよ。以前、スラスラ読めてたら別だけど。
10代後半か20代前半に、吃音になる人もいるんだな。早めに適切な処置とったほうが
いいと思うよ。
522ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/18(金) 00:25:11 ID:4bqVFUag0
朗読25分

>>516
それは吃音が全部の諸悪の根源って考えだけど
上に書いたのはその逆で
卵が先か鶏が先かの話に似てるからその意見も間違いじゃないけど、
俺は吃音が先じゃなく後って考え。

上記にあげたセロトニン不足になりがちな生活をしていると
すでに吃音の人はさらに悪化、吃音で無い人も吃音になる
土壌を作っている可能性があるからこの辺を改善していくと
緩和されるかもという話。参考情報くらいのもんだよ
ここは改善スレだからいろんな情報提示するのはありでしょ?

吃音はたまたま運が悪い俺たちに沸いて降って来たものじゃないって
思ってるから。それなりの原因があるんじゃないかと。そしてそれがあるのなら
それを治せば吃音の治療になるんじゃない?

医学で吃音遺伝子なんてものがもしみつかったらもうこんな意見全否定するけどなw
523ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/18(金) 00:30:01 ID:4bqVFUag0
つか、吃音の遺伝子関連の話はWiki見ると少し書いてあるが
結局あいまいな感じになってるね
524病弱名無しさん:2008/04/18(金) 05:46:25 ID:iYDKGvGxO
でもどもりの人って滑舌は完璧だよね
俺なんて滑舌悪くてどもりだ‥もう八方塞がり
525病弱名無しさん:2008/04/18(金) 05:57:22 ID:vMPjKzn/O
>>524
俺はそれ+声がかなり低い
526病弱名無しさん:2008/04/18(金) 08:52:52 ID:0DQOh7oo0
>>524
自分もそれ+声がこもっていて通らないorz
527病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:09:13 ID:bTuLfV8s0
俺は声がこもる+声が低いだわ。
自分の苗字すら相手に上手く伝わらない時もある。
世界からタ行の発音が消滅すればいいのに\(^o^)/
528病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:13:54 ID:aBqMfKP9O
仕事中に接客用語が思うように言えません。精神科の薬は眠くてダルくて体にこたえるので辞めました。最近は食べれなくなりました。
529病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:55:46 ID:nQcC27oTO
島田なんとかって人の情報(16000円くらい)買ってみた。
うーん・・・

間違った事は言ってない。
なんだか大事なことを思い出させてくれた。
まあ5000円くらいの価値はあるかもしれない。
とりあえず今日から実践してみる。
530病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:46:43 ID:ejEF2Wp60
吃音って言葉を発す部分の機能不全よりも精神的な部分が大きいな。
大抵の人は事あるごとに不安予期で吃音の事を考えてしまい、いつか話さなければならない時の事が頭から離れなくなって、
いざその場面が来た時に過度の緊張と不安で絶望する。これは話せる話せないよりも、余計な緊張や不安の方が大問題だよな。
もし人前で話そうとする度にその不安や緊張が出て、まともに話ができないのなら、吃音の他、SADの可能性を疑った方がいいと思う。
以前参加した吃音者オフでは吃音が原因でSAD(社会不安障害)を発症している人が多く、それがまた吃音の悪化を招いている人が多い。
SADを克服して不安や緊張が減り、吃音も軽くなったって人や吃音の治療をし易くなったって人を多く見かけるし。
吃音だから○○できないだろうor心配だ・・・とかコミュニケーションが・・・とか考えてる人はSADを発症してる可能性が非常に高いから、まずはそちらを治療した方がいい。
ちなみに吃音は性質上、SADやうつ病、自律神経失調症などを引き起こしやすく、一筋縄で吃音治療というのは難しい。軽度ならまだしも、難発のような重度な吃音に発展している状態だと、必ず何らかの神経・精神的な疾患が併発してると思う。









531病弱名無しさん:2008/04/19(土) 05:17:58 ID:zhqVe/KLO
>>527
俺もタ行だ
あと一番ひどいのがハ行
『━━━━━ファハ』ってなる
532病弱名無しさん:2008/04/19(土) 05:47:06 ID:wZwRPy/Z0
どもりは、精神的な面が一番大きいと思ってる。同じ言葉でも、時により言えたり言えなかったり
人前では言えなかったり。緊張して無意識に身構えてしまった時の、ずしんとくるもやもや感っていうか。

自分も、「タ」「ト」「カ」あたりが、難発ぎみで出にくい。先日ふと、「タ」を繰り返して言ってみた。
はやく繰り返そうと思っても、最初は「ターターター」。おいおい、こんなにひどいのかよ(´・ω・`)。
「ト」にしても同じ。何度も何度も、少しずつはやくして、繰り返し言ってみた。数十分で、なんとか
連続して言えるようになった。いまも気付いたときは、「タタタタトトトトタタトトト」何度も言ってる。

「タタタタタ」と連続してはやく言う場合、、舌+口を上下に動かす必要がある。
もう何十年も、そんなこと気にしたことがなかった。朗読とこっちも気付いたら行っていこうと思う。ノシ
533ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/19(土) 08:54:56 ID:O3qoOzm60
朗読20分

今日はいい天気だから犬の散歩でもして日光を浴びて
リズム運動を行うze!
534病弱名無しさん:2008/04/19(土) 13:14:42 ID:bbWGglwrO
ありがとうが言えない。接客なのに。毎日客の数だけつらい。スーパーのレジなので相当数。それだけで神経すり減らしてクタクタ。体重が減る一方。そのうち衰弱して辞めると思う。
535病弱名無しさん:2008/04/19(土) 13:26:59 ID:HHah0Qc50
他人の苗字でよくいる「高橋さん」が言いにくい。
どうしても「たああしさん」とか「たかあしさん」になってしまう。
536病弱名無しさん:2008/04/19(土) 14:37:25 ID:wZwRPy/Z0
>>534
「あ」は、自分も言いにくいときある。こうしたらどうかな。
「あ」を他の、母音が「あ」の言葉で置き換えてみる。自分の場合、「わ」とか「ふぁ」。
「わ」と「ふぁ」は、必ず口を動かさないと言えない。自分の場合、だから逆に言いにくくない。
「わりがとうございます」「ふぁりがとうございます」。何回も何回も練習してみる。
とにかく、言えるってこと自分にわからせる。潜在意識に書き込む、上書きするつもりで。
そして次に、「ワありがとうございます」みたいに、「あ」に比重をおいて言ってみる。
そうすると、「わりがとうございます」じゃなく「ありがとうございます」に聞こえる。
(実際に言うときは、「ワありがとうございます」でかまわない。)
537病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:47:20 ID:wZwRPy/Z0
12冊目終わった。「タタタタトトトト」もやってるせいか、だいぶ舌の動きも軽やかになった気がする。
これは、気がするじゃないな。軽やかになった。13冊目にはいる。ノシ
538ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/20(日) 02:34:24 ID:kHMKm9Kx0
朗読25分
タイガーウッズはイヌに話しかけて吃音治したんだよな
もっとうちのイヌにも話しかけるべきか・・・・

スーパーとかざわざわしたところだしそんなはっきり聞いてないから「わ」以外でも
「なりがとうございました」でも「りがとうございました」とかでも通じると思うよ
それにかなりおかしいと思った所で聞き返すような類の物でもないと思う
539病弱名無しさん:2008/04/20(日) 03:51:08 ID:qOjMF3MH0
あのタイガーウッズも吃音だったのか・・・
540病弱名無しさん:2008/04/20(日) 05:19:40 ID:38fUj9yrO
>>536さんありがとうございます試してみます。慰められました。ちなみに「りがとうございます」と言ってやり過ごせた時期もありました。最近は紙に書いて貼って読む方法で言える時が少しあります。
541病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:38:33 ID:HYMYuOYq0
朗読20分
バナナと納豆は何かと脳みそにいいから
どっちかは毎日食べてる

あとは精神鍛えるために空手とか、禅とかヨガとかやってみたいな
前者は本当に強い心を持つか、後者は平常心を会得するかで違うけど
どっちも何か変わりそうな気がする。

ストレッチもいいみたいだよ
542病弱名無しさん:2008/04/21(月) 22:32:31 ID:2RlYVuDD0
朗読とかストレッチとか
腹式呼吸とか1年近くやったけど無駄だった。

基本的に普通の人がやってること以外やらない方がいいよ。
朗読とかやってると自分が吃音なんだって深く刻み込まれていくし。
基本的にどもりを気にしないようにして人と多く話してたらマシになる。
543病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:43:58 ID:GAboI15EO
精神科でセルシンって薬を処方されました。緊張をとるそうです。効いて言えるようになりますか?皆さんこの様な薬飲んでますか?
544ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/21(月) 23:44:55 ID:HYMYuOYq0
吃音になった経緯は人それぞれで治す方法も人それぞれ。
だから一概に朗読が絶対効くとも言えないが、無駄とも言えない。
俺には朗読は実際効いてるからやってる。気のせいかもしれないけど
その気のせいでも効いてるって思えることが必要なんだよね。
それを積み重ねれば自信につながる。

吃音を気にしないようにして人と話すことが簡単に出来ないから
吃音は難しい。というかそれは俺の最終目標だよ。
気にしないようにするのはすでに気にしている証拠だし。
545ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/22(火) 01:00:44 ID:SqJQy2qP0
朗読20分
>>543
飲んだこともあるけど辞めた。俺には効かなかったというか
不安は取り去ってくれたけど吃音は別物で効果なし。効果は人によると思う。
ただ共通で肝臓にすごい悪かったり、眠くなったり、依存性もあるからよく考えてね
546病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:37:56 ID:7OqZ/f1c0
吃音者は人より話す時間が短い分
発声器官が衰えたり未発達になる事もあると思う
それを補って発声器官を良いコンディションに保つのに
朗読や発声練習はいいと思う
547病弱名無しさん:2008/04/22(火) 07:59:28 ID:vbrCN/nV0
13冊目終わった。朝晩、朗読してると1時間なんてすぐに過ぎてしまう。
ゴールデンタイムも、朗読することが多くなった。朗読はじめて1ヶ月たったけど
効果は出てると思う。14冊目に入った。
548547:2008/04/22(火) 18:09:29 ID:gzwb9Sq/0
吃音者が、それを克服する方法は、いろいろあるかもしれないし、実は王道みたいなのがあって
これをやったら、みんな良くなっていくっていうのが、実はあるかもしれない。やっぱ、ないような気もする。

参考にならないかもしれないけど、13冊朗読して思ったこと。自分は、難発が95%位:連発5%。
・絶対どもらない方法−何かのメロディにのせれば、まずどもらない(これとても重要だと思う)。
 これだと、会話にならないけど。でも、キーはここにあるような気がしてる。
→りきまない。そして、自然に数文字後の語句に意識がいってる。これだけで、朗読が結構スラスラになる。
 それでも、最初の語が不得意だった場合は、その語がすらすら言えるように練習する。
 具体的には、1文字目を流すように、2文字目以降に意識をもつ。そうすると、結構すんなりいく。
 このとき、口と舌の動きがとても重要になると思う。そして、なにより潜在意識で言えることになってること。

最近、朗読中にこんなことがあった。「目に見えぬ 神の心にかなうこそ 人の心のまことなりけり」
明治天皇の御製。神の「か」が出にくい。神に嫌われてるんだなーとか思ってみてもしかたがない。
ふと「かんきり」「かんたん」だったら、すんなり言える。だったら「かみ」を「かんみ」って言って見たら・・
不思議なくらい、すんなり言えた。何度も何度も繰り返し、「ん」を小さくはさむだけで言えるようになった。
いまでは、「かみのこころ」ですんなり言えるようになった。ノシ
549病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:38:32 ID:AMtwuqIH0
自分は小学生のある時期までは、朗読が上手だった。よくみんなの前で、読まされてた記憶がある。
当時のことを思い返してみて、ふと思い出した。当時は、毎朝のように家で朝読みしてた。それが
何かのきかっけで朝読みしなくなり、難発になった。その逆で、何かがあって難発になり、朝読みも
いやになったかもしれない。父が酒乱で、毎晩のようにおかしくなって、言い合いしたり、母にくって
かかってるのを見て、ストレスとなったのが原因ではないかと、自分なりに思ってる。

いま何十年かぶりに朗読をはじめて、だんだんすんなり言葉がでてくるようになってる。
550病弱名無しさん:2008/04/23(水) 16:27:51 ID:/ygupa5TO
高い声で喋ると改善するよ。最近発見した。まあ俺だけかもしれないがOrz
551病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:43:30 ID:J2jeYMKFO
私は風邪で喉がかれてひどい声になったらそれで気がそれたためか言えた。声が治ったら…怖い。
552病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:59:48 ID:sCwY9DnV0
あーら元の木阿弥
553病弱名無しさん:2008/04/24(木) 07:50:55 ID:eriZeRk/0
14冊目朗読終わりました。朗読し終えた本が増えていくのはうれしい。そしてなにより言葉が
とても出やすくなった。出たしの言葉を力まない、口と舌の動きに気をつける。に特に気をつけて
かなりスラスラ読めるようになった。自分の場合「た・と・か」あたりが出にくいときがあるけど
「たたたたととととかかかか」を何度も繰り返し発声して、引っかかっても、一瞬間をおくくらいで
出るようにまでなった。15冊目に入る。ノシ
554病弱名無しさん:2008/04/25(金) 01:28:27 ID:OlDByawLO
声は治ったけど今日は何故か言えた。悩み疲れた脱力感で言えた感じ。けど最後まではもたなかった。疲れた。仕事辞めたい…辞めたくない、接客がいい。工場でのお菓子包装作業なんかは嫌だ。
555病弱名無しさん:2008/04/25(金) 02:34:54 ID:WkJLLI8iO

言葉を発しようとして、っっっっっっ!ってなるのがつらい。
556ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/04/25(金) 06:34:32 ID:LlBuI8wX0
朗読20分
調子よかったと思ったらまた崩れてきた
こんなんばっかでよい時期と悪い時期の繰り返し。
この状態で電話全部捌くのはつらい・・・・

ちょっとしたつまりから負に傾いて吃音が出始める。
またいろいろ試して修正してるうちにまた治ってきて調子が
よくなるって言う繰り返し。
557病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:55:30 ID:pRvdJ5jwO
雨の日、オナニーをした次の日はよく吃る
オナ禁をするのもいいかも
558病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:58:40 ID:tOMDLBPN0
15冊目終わりました。今回のは、毎朝ウンチング中朗読してるのが終了。
今週に入って、早朝近くの公園にある小高い丘に登って、発声練習をするようにした。
「おはようございます」の「お」が出にくかったので、100回言う。その後1時間、近くを
散歩しながら発声練習。「たたたととととかかかか」や目に映る看板などを言って歩く。

きょう発見したんだけど、デジタルオーディオプレイヤーを首からぶら下げて
イヤホンして、発声練習。このいいところは、小さな声でも骨伝導(あってるかな?)で
聞こえるから、人中にいようと発声練習ができること。万一聞こえても、歌でもうたってる
と見てもらえること。16冊目、やるか。
559病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:00:56 ID:OlDByawLO
今日は割と言えた…。仕事中イライラしてたせいかな…。セルシンは効いてるんだろうか…。ああ、毎日疲れる。薬でだるい…。
560病弱名無しさん:2008/04/26(土) 06:43:37 ID:iu/sul3DO
無謀にも針灸の先生に治して下さいと聞いてみた。自律神経を整えるから関係はあるんじゃないかな。とのこと。ツボを押して深呼吸して緊張をおさえる。けど仕事中出来ない…。
561病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:51:52 ID:DHh99bIE0
エアーコンプレッサーを肺につないで
無限の肺活量を手に入れたい
562病弱名無しさん:2008/04/27(日) 12:43:21 ID:b76y50hmO
>>561
エアコンプレッサーを肺に繋いだら気圧で肺が破裂するだろww

肺の代わりにエアコンプレッサーなら分かるが・・・
563病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:09:51 ID:eAp1NhlF0
16冊目終了。「こ・あ」が意識しなくても出るようになってきた気がする。もうちょっとだな。
「と」は、口のあけ方が変なことに気付いた。なおしたら、かなりすんなり出るような。これは、しばらく様子み。
「た・と・か」だいぶ出やすくなったけど、まだ意識してる。まっ、そう簡単にはすんりいかないってことだな。
17冊目に入ります。ノシ
564病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:52:53 ID:D5Yt99i90
自分も参加させてもらってもいいでしょうか?
今19歳ですが、昔からずっとどもりに悩んできました。
過去にもどもりが原因でいじめられたことも多数ありました。本当に辛くて学校に行かないときもありました。
しゃべることに恐怖を覚えることもありました。今では何かの用事で電話などをする時に自分の名前や
言いたいことを言えないことがあったり美容院での予約もろくにできずにつまってしまったりしていします。
今まで親にいろんなところに連れて行かされましたが治りませんでした。
落ち着いてしゃべれとかそういうことをよく言われますがそれでしゃべれたら苦労しないだろうと本当に言いたかったです。
私の場合はしゃべれなくなると「あの・・・あの・・・」みたいに言いたいことは決まっているのにそれを言葉にできずにあの・・と
詰まってしまいます。それで何度かアルバイトを落とされたこともあります。
そして自分に自信がないので恋人などもできません。
そんな感じの私ですがよろしくお願いします。
後、1000人を救った「腹圧呼吸法」という本を見かけたのですがこれを試された方いらっしゃいますか?
私もこれを試してみようと思っているのですが、これで治ったなどという事例があればアドバイスなどを聞きたく思い書き込みさせていただきました。
長文になりましたがよろしくお願い致します。
565病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:33:07 ID:xVBarBWQ0
>>564
いっしょにがんばりましょう。
いろいろと辛い思いをされてきたこと、ここを見てる人はみんなわかると思います。

自分は、まだどもりを克服していませんので、他の人のやってることには意見することはできなと思ってるし
自分のやってることが、他の人にプラスになるかわからないので、自分はこんなことしてますと、その成果を
カキコしてます。とりあえず100冊朗読めざして、そしたらなんとかなってるかな、なればいいなと思ってます。

566病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:27:26 ID:OPKR6WUQO
なんで言えなくなったの、どうしたら言えるの、どんな薬飲めば…、そればっか考えてた。けど、言えなくて当然、私は昔から他人が怖いし、緊張する、それは絶対変わらない、それが原因なんだから、こうなったのは自然必然なんだ、と考えてみた。少し楽になった。
567病弱名無しさん:2008/04/28(月) 06:49:40 ID:y5MEe/Sn0
>>564
イジメられたのはキツイなあ
俺はそれでからかわれて嫌になったことはあるけれど
吃音は、結局そうやって自分を追い込んでネガティブスパイラルに突入してしまうのが一番良くないって話だから
とにかく前向きに

俺は友人に「昔に比べたら言葉つっかえなくなったね」って言われて、結構持ち直してるよ

まず何より大切なのは、後ろ向きに考えない、ただそれだけ
俺は結局大学で、吃音がネックで友達を一つも作れなかったし、今でも恋人作ったことはないけど
それは吃音じゃなくて別の要素だということにした、顔とか性格とかorz・・・

おっと、後ろ向きになっちまいそうだったぜwwww
568病弱名無しさん:2008/04/28(月) 10:28:47 ID:dpgNEGW60
17冊目朗読終了。今回のは、字数が少なめだったので、割とはやく終わった。
さて18冊目に入るか。
569病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:15:57 ID:iCFUBDVzO
昔、吃音が原因でDQNになった。いじめられないようにね。そんな俺のことをクラスや学校の奴らは避けてた。本当は暗い自分を隠してた。でも疲れた。自分を作るのをやめた。今じゃ正反対のやりたいことも中途半端なフリーター暮らしだ。
570病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:16:32 ID:iCFUBDVzO
すまんsage忘れた
571564:2008/04/28(月) 22:12:52 ID:BK7SUC6s0
こんなにコメントもらえるとは思いませんでした。
自分も一時期そういう自分がいやでDQNまではいきませんでしたが、いろいろ見た目をイカツクしたりと
何かと人から遠ざかるようなことをやっていたことがありました。
自分は特に電話が苦手で自分の名前が言えません・・・・。
もしもし?と相手の言われても何故か言葉がでない。
アノ・・ア・・・・みたいな感じになって本当にやりきれない気持ちです。
一人でいるときはどもらないし言いたいこともえるのに、こういうときに限って全然言えません。
自分では言いたいことは決まってるしこうしゃべろうとか考えてるけど、なぜか声がでない。
本当に死にたくなった今日でした・・・・・・
なんで声でねーんだよバカヤロウ・・・・・
572病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:34:04 ID:GdLXYs0J0
しゃべったらしゃべったで「え?もう一度お願いできますか?」とか言われて死ねるw
573病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:54:02 ID:5NMhKyaF0
>>571
後ろ向きになるな
自分が喋れないと考えるな

自己暗示というものは大事
言葉詰まってもそれは吃音のせいじゃなくて「ちょっと失敗しちゃった」と考えればいい
574病弱名無しさん:2008/04/29(火) 11:18:20 ID:WrCvuw1RO
俺はどもりで声が低くて声がこもってる。そのうえ出っ歯orz
575病弱名無しさん:2008/04/29(火) 16:38:48 ID:5G6xLdX80
>>384
非常に亀レスだけど、それはやらない方がいいと思う。
どもりを意識する言葉を増やすだけ。どもりは意識するとスパイラルに陥るよ。
朗読をするにしてもあまり文字を意識して練習しないほうがいい希ガス
576病弱名無しさん:2008/04/29(火) 16:45:31 ID:/lwRVgD10
なるべく無意識で喋れるようにしないとね
独り言ではどもらないと言われるのは無意識だから
577病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:24:01 ID:5Y1/dgUD0
>>557
俺もだわw
578病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:38:23 ID:3Iudd0ivO
精神科3軒セルシンで1軒メイラックスでした。気は楽になるけど言えません。何かいい薬あったら教えて下さい。
579病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:28:38 ID:VxWvTxgOO
こんな良スレがあったのか。
俺も小さい頃から吃りだったなー。国語の時間や、自己紹介は苦痛でしかなかったわ。
今でも吃りはある。俺は難発が8割、連発2割ってとこだな。出ない言葉は回避するようにしてる。
580病弱名無しさん:2008/04/30(水) 06:02:32 ID:jGhRRRBj0
このスレ見て沢山の人が吃音で苦しんでいると感じました、自分は吃音にきずいたときは小学2,3年のころで
それから国語の音読が苦手で小学5では音読がまったく読めなくなりました、
担任の先生と根気比べです、先生がもう座りなさいと言うまで辛かったなー
俺は今では少しは克服できたが(95%位ほぼ)それは音読を人前で読むイメージ
を考えながら訓練しました、吃音は治ります。
581病弱名無しさん:2008/04/30(水) 06:28:39 ID:GoWpZXAtO
おれはどもりじゃないけど対人で悩んでた頃ある炭田呼吸の本を読んで
効果はあったが30マン近くぼったくられた。
その本が炭田を知るきっかけにはなり他の本も色々読んだが器具を
買わせたりするのは最初の本だけだったし器具は無くても全然いい物だったのだ
582病弱名無しさん:2008/04/30(水) 12:34:48 ID:cxjx8RaNO
>>581
須○郷ですねwwww
ありゃ高いわwww
最近、瞑想を始めたんだけどかなりいいよ。すごく気分が落ち着くし、名前聞かれても動揺しなくなった。集中力も上がるし仕事でも疲れにくくなったし朝も目覚めは最高だし、みんなもお試しあれ
583病弱名無しさん:2008/04/30(水) 18:21:08 ID:bC8LGlzJ0
朗読と発声練習の成果がでてるかもしれない。
店員さんにわからないこと、積極的に聞いてる。なんか、「きけばいいじゃん、きけよ」って
内なる声みたいなのがあって、「よっしゃ、じゃあ聞く」。で、普通に話してる。進歩だなぁ。ノシ
精神分裂症とかでは、ないと思うよ(`・ω・´)。
584病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:45:07 ID:GoWpZXAtO
そうそうそいつの本

みんなもきおつけてね
585病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:06:18 ID:jGhRRRBj0
朗読を気をつけて読むには、舌、声帯(のど)呼吸(複式呼吸)を意識
しながら読めば心の中の潜在意識が少しずつ消えていくと思う自分は
そんな感じで克服できた、たまに少し出る時もあるが気にしない程度で
す、皆さんはカ行タ行が言いにくさが多いようですが俺もそうだった。
586病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:14:46 ID:XoWu1lSp0
おれ中学のころから吃音持ちなんだけど、
最近声自体出にくくなってきた。
「おつかれ」って言葉も出てこずに
お辞儀を連発。変な奴。
人間関係も悪くなる。
どもることすらできなくなってきた。
今24歳。
587病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:04:45 ID:c90ginyHO
授業であてられて、分かってるのに答えを言えない悲しさ
ここのみんななら分かるよな…
588病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:36:39 ID:KJjROwb5O
お客様がありがとうと言って下さってるのに店員の私がありがとうございますと返せない申し訳なさ情けなさ…。
589病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:00:46 ID:z5bYWY0U0
電話とったときの最後に、「失礼ですが?」と名前を聞かれても言葉が出てこなかったり。
加えて、同僚が何の苦もなく電話かけたりしてるの見てたら情けなくなって鬱に…。
今、心療内科で出されてるSSRIは吃に多少なりとも効果あるのかな…
590病弱名無しさん:2008/05/01(木) 04:54:34 ID:C5DpYqkgO
>>586最初の「お」抜いて
つかれ!にしたらどうかな
俺そうして乗りきってます
591病弱名無しさん:2008/05/01(木) 14:10:11 ID:BCgoDxr6O
>>587泣きたくなるな…
592病弱名無しさん:2008/05/01(木) 15:22:15 ID:n7DW8N5A0
どもりって遺伝なのかな?

親父も興奮するとどもる。しかし150人の部下がいる社長やってる。親父的には全然気にしていないらしい。
俺も子供の頃からどもりで小さい頃は、バカにされまくってた。今は一般サラリーマン。
そして相変わらずどもってる。一般生活時はカ行とタ行で必ずどもるね。
でも客先では、まったくどもらない。なぜなんだろう?良く話す人とはどもる確立が上がるw
うちの子供は3歳になったばっかり。やっぱり興奮するとどもる。
子供はイライラするらしい。どもって次言えなくなると「キャーー!」って叫ぶ。

どもりって本当にストレス溜まるわ。でも一生この病気(?)と付き合っていく以上
諦めも肝心だと思ったよ。けど、子供だけは普通に話せるようになってほしいね。
593病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:50:54 ID:leL2n4C40
よく話す人とか、挨拶などよく使う言葉でどもる確率が上がるって言う人多いけど
たぶん喋る前に頭の中に文章が完成されてる状態になると
それを一気に吐き出そうとして喋るリズムが掴めなくなるんじゃないかと思う。
594病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:52:22 ID:g6PSYKSd0
18冊目朗読終わったよ。ちょっと劇的な変化があった。文字・語句を追わないで、さらっとみただけで
言葉が次々に出てくるようになった。数文字先を、頭の中で先読みして発音するのとは、明らかに違ってる。
言葉を意識しなくていいぶんだけ、だいぶ内容に振り分けられるようになった。

シリーズ物をメインにずっと朗読して、無いのを古本屋にさがしにいって1冊見つけた。そして他に、ふと目にとまったのが
「人前であがらず話す法」。それ以前っていうか、べっこのようが気がするしなぁ。でも、105円だからって買ってきた。
18冊目はこの本なんだけど、いいこと書いてあった。もちろん、吃音に関してのことはないけど、なるほどっていうのが
たくさんあった。心のありかたみたいなのがあって、とてもプラスになったと思う。

きょうも、数時間は歩いたかな。不得意な「た・と・か」に、プラス「あ」から順につく言葉を思いつくままに言ってみた。
「た・あ・−・ざん(以下何回か繰り返す)、た・あ・−・ぷ(同様)、た・い・そう(同様)、た・い・へん(同様)、--以後続く--、た・わし(同様)」
これやってて、結構気付くことがあった。もしかして、100冊いったらなんかあるかもしれない・・・。19冊目にはいります。ノシ
595病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:57:12 ID:v3V6NltiO
内藤選手がTVで吃ってるの見て勇気がでたわ
596病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:12:40 ID:49UDdZDg0
でも彼にはボクシングが…
597病弱名無しさん:2008/05/02(金) 01:06:47 ID:EMerA3dH0
>>595
周りは自分が思っている程気にしてなさそうだったでしょ?そうやって自信つけていくべき(≧∇≦)b
598病弱名無しさん:2008/05/02(金) 02:59:49 ID:gsEY7CrkO
セルシンは結局言えないけど言えないことが大して気にならなくなる。それで良しとしようっと。
599病弱名無しさん:2008/05/02(金) 03:15:37 ID:QPPOUryq0
>>593
なんか分かる気がする。頭が先行してしまう感じ。
600病弱名無しさん:2008/05/02(金) 03:20:31 ID:XIpbdK0A0
そろそろ年齢的に会社で人前で喋らなくならない時が来る時期どーしよ。
601病弱名無しさん:2008/05/02(金) 05:07:31 ID:ZuFEXpBT0
催眠術
602病弱名無しさん:2008/05/03(土) 05:10:06 ID:flhGyM680
http://www.domori74.com/

これって試した方いますー情報願います。
603病弱名無しさん:2008/05/03(土) 05:27:51 ID:sJhpYcZX0
>>602
金とるような奴はやめときなー
604病弱名無しさん:2008/05/03(土) 12:28:53 ID:YIHige8w0
>>602
雑誌によくある幸運グッズの広告みたいなホームページだなこれ
こんなのに騙される人が1人でも減りますように・・・
605病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:37:02 ID:Kr4ObCct0
19冊目朗読終わりました。今回も先日古本屋で見つけた「人前でビクビクオドオドせずに話せる本」。
この本には、吃音者にもほんのちょっとふれていた。ひっくるめて、あがらないで話す方法みたいな内容。
これも、いい内容の本だった。この本を読み始めたら、以前に戻ったように引っ掛かりが出てきた。ガーン。
あせった。いままでのが無駄だったのかと、落ち込んだ。なぜかよく考えてみた。口と舌の動かし方が
前に戻ってた。ここ数日、始めて少したった頃の発声練習もしてみたからだったようだ。直したら徐々に
ちゃんと良くなった。これだけ、違うんだと実感できたともいえる出来事だった。20冊目に入る。ノシ
606病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:19:18 ID:kQGEXAGv0
同じ内容コピペで定期的にレスされるけど

きもいよ本人自ら。吃音者食い物にしている業者だから

みんな間違えてもこんな奴に金払うなよ
607病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:34:58 ID:vHbXkjJ0O
このスレのみんなで吃りの治し方みつけようぜ
608病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:52:03 ID:T9Ys5oPiO
私は中学生です。小3からどもりになりました。
友達と別れの時にバイバイがどもっていました。しかし一度うまくバイバイが言えたことで次からバイバイが普通に言えるようになりました。だから不安より自信を意識することで治るんじゃないですかね。
609病弱名無しさん:2008/05/04(日) 05:43:39 ID:pIDmdXcv0
音読を約1年やって吃音がほとんど出なくなったんだけどいざ大勢の前で話を
する時失敗しないか心配です、今度会社で報告会があるがそれに選ばれたら
絶対無理に決まってるやっぱ場慣れしないと駄目か、それでもめげず4人5人
の前で朝のミーティングで自信つけてる俺30代です。
610病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:04:50 ID:8gmMi7PR0
20冊目朗読終わり。二冊の「あがならい本」には、とてもいいことが書いてあった。
・人前に出ると、あがる人が多い。・したい話をすれば緊張しない。
・正しい発音・発声を身に付ける。・プラス思考、潜在意識の活性化など。
読み流すにはもったいない内容で、今後取り入れて実践していこうと思う。
古本屋に行ったら、また他の「あがらない本」をさがしてみようと思う。
21冊目に入る。ノシ
611病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:07:04 ID:8gmMi7PR0
「あがならい本」→「あがらない本」、間違いでした。
612病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:17:53 ID:KylNUTLMO
>>602
このサイトの奴、吃音克服のやつと同じような文章使って体臭克服とか対人恐怖症のキット売ってるよ
いずれにしろ他人の弱みにつけこんで金巻き上げる酷い輩だから相手にするな
613病弱名無しさん:2008/05/05(月) 08:33:27 ID:OB5ztcCMO
でも、どんなに詐欺まがいであっても、詐欺として立証するのは無理だろうね
被害にあっても、「騙された自分がバカだった」と泣き寝入りするしかない
きっと儲かるだろう
俺もやろうかな…
614病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:07:22 ID:qX7ki2sN0
>>602
このサイトの代表者の顔むかつく!!
615病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:43:01 ID:3NFNFYcQ0
21冊目朗読おわた。昨日、店に買い物に行って、捜していたものが見つからなかったので
店員さんに声かけて聞いた、「すいません」から始まり「ありがとうございます」まで、きちんと言えた。
何年ぶりだろう。ちょっと、うれしかった。朗読で、「た・と」が出にくいときがある。そのとき
「た・た〇〇〇」と言えば、スムーズに言えることを発見。最初の「た」は、ごく普通にすんなり出てくる。
そして「た〇〇〇」と、これまたすんなり言える。(どもって、たった〇〇〇とは違う)。不思議だ。
これを多用していいものか迷っているが、実験台が自分なので、いろいろ試してみようと思う。
言いにくかった「かみ」が「かんみ」で言いやすくなり次第に「かみ」も言いやすくなったのと
同じように、うまく言えるようになればいいなぁ。22冊目に入る。ノシ
616病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:06:16 ID:I2bzrIY/0
怪しいサイトでも五千円以下なら買ってもいいかなと思うけど本当に克服できるならいくらでも出すけどだまされるのはやだね
617病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:51:24 ID:C4vNMoHJO
16000円払って購入した漏れが通りますよ。
618病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:15:07 ID:sqF/KZt00
バイトで緊張するとある程度よくなるけど、家に帰ると安心して「ただいま」も言えなくなった。

なんで落ち着くと発音すらできなくなるんだろう
619病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:35:28 ID:jKxaNuSA0
朗読やってみた。
まだ吃りがひどいけど、続けていこうと思います。
620病弱名無しさん:2008/05/07(水) 07:24:40 ID:iS6k3mRv0
昨日は、5時間位散歩しながらいつものように発声練習した。22冊目朗読おわた。
「自己暗示トレーニング」。興味深いことが書かれていた。「た・た〇〇〇」の発声で思い出した。
中学生の頃、先輩の生徒会長だった人がこの言い方してた。先頭の語句を少し長めに発音する時もあった。
彼は既にこの方法を知っていたんだな。いまも、そのままの話し方でいっているのかなぁ。
彼だったら克服しているかもしれないな。23冊目に入る。ノシ
621病弱名無しさん:2008/05/07(水) 10:27:38 ID:mt8HBq2g0
お邪魔します、俺も過去重度の吃音でした、音読で克服しました以前スレ書いたんですが
俺が音読始めたころはかなり吃って音読自体出来なかったけど初めはささやき声で始めました
ささやき声だとスムーズに行くような気がします、その後少しずつ声を大きくして
トレーニングしました、確か小説50冊は読んだかなー吃音は癖と潜在意識と思う。
622病弱名無しさん:2008/05/07(水) 19:06:14 ID:wyiZXb97O
私も朗読始めようと思います!吃音対策ついでに、自分には難しい内容の本でも声に出した方が理解が進み易いですしね!
623病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:31:59 ID:0dAaZrOtO
吃音に悩んで10年以上…
17年の人生の中で半分以上が吃音と共に生きる人生。
そのせいで人と話すのが少なくなったり、学校で当てられてもなかなか答えれなかったり…

このスレ見てると小説の朗読改善法が一番多いみたいですね。
俺も試してみよう。
624病弱名無しさん:2008/05/08(木) 03:20:21 ID:St7ppHPpO
死にたい。薬でだるい。言えない。毎日、憂鬱、疲れる。酒飲んでも寝れない。辞めようかな仕事。辞めよう…(o_ _)o
625病弱名無しさん:2008/05/08(木) 06:15:30 ID:TyDsT0CX0
23冊目おわた。「緊張・アガリ・不安こそ、成功の良薬 プレッシャーに強くなる法」読んだ。
一流選手でもアガリやプレッシャー感じるのに、人と話すだけで緊張してしまう自分でも
おかしくないと思った。最近、少しずつだけど、会話するのが楽しくなってきた。24冊目に入る。ノシ
626病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:46:50 ID:R7RZs4L5O
ひどくなってきたのかな。難発もでるが最近ブロックばっかり。
一言一言切れるから「あ…、り…、が…、とう」 みたいな感じで時間かかるし変顔だし小刻みに揺れるし。


内藤選手のは全然気にならないな。テレビでてあれだけしゃべれればうらやましいよ。
627病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:06:40 ID:DwcwJWzIO
須郷にむしり取られた金が・・
628病弱名無しさん:2008/05/09(金) 03:58:32 ID:aHcxvJ2t0
>>624
じゃあ死ね、すぐ死ね、ほら死ね、今死ね
そんなネガティブ思考だからいつまでも薬頼りなんだよ、ヴォケ

いいか、死んで喜ぶのはお前を嫌ってる人間だけ
悔しくないか?俺は悔しいね
それなら落語家になって奴等を笑い殺したほうがマシ
629病弱名無しさん:2008/05/09(金) 06:15:13 ID:WPsCqEFyO
>>628
薬飲みすぎて頭おかしくなったか?
630病弱名無しさん:2008/05/09(金) 06:17:23 ID:H2W3DhDk0
>>628は励まし方がちょっと下手なだけなんだよ
631病弱名無しさん:2008/05/09(金) 09:55:00 ID:nToYaJmN0
628かなりやばいなー去れ非常識にもほどがある
632病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:19:06 ID:pvLSW8FEO
読書報告してくるやつがウザイ
633病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:59:12 ID:sJvEGgCU0
読書報告していた者です。人それぞれ吃音の程度が違うと思うので、自分なりにやった方法や
こうしたら言いやすくなったとか、参考になるかはわからないけど、効果がありそうなら書いてきました。
たしかに、読書報告事態は不要だったかもしれませんが、>>1に反してるようにも思っていませんでした。
>>632さんのようなレスがあったら、カキコやめようと思ってましたので、以後このスレにはきません。
ウザイ思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
634病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:20:33 ID:jKbmlbpn0
>>633
気にしないで続けて下さい。
私は励みにしていました。
改善スレなんだから、改善のために努力したこと(及びその効果)をどんどんカキコしてほしいと思います。
635病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:40:29 ID:MX3RLq6B0
>>633
気にすんなよ。レスこそしないけど頑張ってる奴いるなーって俺も励みにしてたよ。
ちょっと叩かれるとすぐ折れてしまうのが俺も含め吃音者の悪い癖だ。
もっと図太くなろうぜ。
636病弱名無しさん:2008/05/09(金) 18:46:57 ID:H2W3DhDk0
>>633
停滞しているように見えるスレの中で一人着々と努力を重ねてるのを見て
俺も朗読始めたんだぜ。
ちょっと叩かれたぐらいでやめたら叩くぞ。
637病弱名無しさん:2008/05/09(金) 19:11:59 ID:gw/wZ181O
>>633の人気に嫉妬
638病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:57:18 ID:6nyp7+jZ0
>>633さん 
また帰ってきてください。
639病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:59:36 ID:82SfWyLQ0
>>633
あなたが頑張ってるの見て、僕の励みにもなってました
気にしないで続けてくださるとうれしいです
640病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:01:37 ID:H2W3DhDk0
人のこと言えないが、あまり誉めると自演疑惑とか出てくるからその辺にしとけw
641病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:18:40 ID:82SfWyLQ0
>>640
確かにw
まあ、叩きとかはスルーしちゃうのが一番ですよね
>>1にも、「荒らしはスルー。荒らしに反応する人も荒らしになります。」って書いてるし
642名無し:2008/05/09(金) 23:37:26 ID:ZIPh4RWX0
吃歴ン十年やってる。正面から向きあわない方がいい。朗読を楽しんだり
声出すの楽しんだり好きなことをしてる時間を沢山作ればいい。
独身おいちゃんが、ハマったのは、声楽 武術 瞑想 読経 法螺貝 站椿功
でもまだまだ吃っている。あとは 自分を嫌わないで受け入れる事
40越えてまだまだできてないが、早く受け入れた者が勝ち組になるんちゃうか?
643病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:10:25 ID:EfIZ9MjiO
はじめまして。
自分は18才の大学1年です。
中学生の時から言葉が出にくくなりました。
昨日も授業で誰でも分かる問題を先生に当てられて、言葉が出ず、みんなに笑われました。
答えをわかってるのに言えない辛さ。
こんな人は世界で一人だけやと思っていたけど、今日こーいう病気があるのを知りました。
みなさんの気持ちが本当にわかります。
明後日バイトの面接ですが言葉が出るか心配です。
644病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:29:45 ID:d2GF7zXn0
本当にもう来ないのか?633...('A`)
645病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:32:10 ID:0o9qxJEuO
来なくていい。
実は俺も前から読書報告ウザいと思っていた。
646病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:46:57 ID:CL1NIRUmO
私は最近仕事中の吃音で悩むようになってから過食症が治ってることに気付いた。過食よりは吃音で抗不安薬でだるくて言えなくて落ち込む方がマシなので喜ぶことにしました。
647病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:54:07 ID:MqK65zB60
頭の中にどもり回路があってそこを通るとどもるんだよきっと
648とどめ:2008/05/10(土) 23:33:27 ID:wVA28Z0G0
みんな!久しぶり!知っている人はどの位居るのかな!?
知らない人の為に言いますけど、俺も小さい時から現在に
至るまでドモラ−だけど、両手を組んで心の中で真剣に祈ってごらん
部屋に一人で静かに目を閉じて・・まず今自分が生きている事に感謝の念
を込めてそれを心の声で「いつも有難う御座います」と祈ります
次に「僕(私)は今どもりで凄く悩んでいます」と祈ります、そして
「どうか人や動物等 あらゆる生命体を愛しますので どうか許して下さい」
で「今の私(僕)の悩み(ここで吃音の事は言わずに)を解消して下さい」
で最後に「御手(みて)を差し伸べて下さい、お願いします」と祈るのです。
そしてこの祈りを行う際に大切な事は「信じる事」です。この祈りを繰り返す事
によって心が平安になり安心感が生まれ自然とどもる頻度が少しずつ減って
いきます。今私は毎日他の様々な祈りを行っていますが、去年と比べると
かなり吃音が減りました(真実)今ペラペラと早口で喋っている時 凄く
楽しい気持ちになります。そしてもし効果が得られるようになった場合は
心のなかで「有難う御座います」と感謝の気持ちを思って下さい。
吃音でお悩みの皆さん  このメッセ−ジを見た人全ての人が明るい方向へ
導かれる事を心から祈ってます。  光の使者より
649病弱名無しさん:2008/05/11(日) 01:35:52 ID:zMleBZCP0
ある程度の年代の人なら覚えているだろうけど
自己催眠術な、例の「腕が重い、腕が重い・・・」って奴だ。

吃音ではないけど人前で話すことが大の苦手という人が、重役になってしまった。
重役会議が近づくと猛烈な不安で夜も眠れない。
そして当日が来ると腹痛が起きて七転八倒の苦しみ。
救急車で病院に運ばれて、医者から「入院が必要ですね」と言われた途端に
ウソのように腹痛が治ってしまう。
こんな人が自己催眠でついに人前恐怖症を克服した話しが出てたよね。
重役会議で、堂々と雄弁に意見を言えるようになった。

吃音の人で、しかも人前恐怖症の人は、恐怖症だけでも克服すれば
全体としてはかなり良くなると思うけど駄目かね。弟は見違えるほど良くなったぞ。
ただ、こういうこと言っても「効果があるならみんなやってるよ」と反論されてお終いだ。
今までのパターンがみんなそうだった。中には「業者乙」と言う奴も居たなぁ。
みんな本当に悩んでいるんだろうかね。
650病弱名無しさん:2008/05/11(日) 06:11:54 ID:Qu9WqpA+0
>>634-636,638,639,644のみなさん、レスありがとう。朗読のやる気なくすとまずいのでレスします。
金曜日の午後からいままでまた3冊追加になり、計28冊。また、ちょっとした発見しましたよ。
当面の目標は100冊でしたが、それだと結構先になりそうなので、50冊完了したら
(いまよりもっともっと改善されてると思う)【吃音】朗読マラソン【克服】(←まだ仮題)スレでも
立てて、朗読報告や、いままで発見した方法や参考になる先人たちの言葉、自律訓練法など
気軽にカキコできる感じにしたいと考えてます。その時によかったら、参加してください。

●●●●(どもりる語句) → 吃音克服イメージ+朗読 → 〇〇(克服した語句):サイモント療法
いまのところ、「く・こ」がほぼ完全に「か」が結構、「た・と」がじょじょに克服できてます。
651病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:14:00 ID:lkKqJWs30
新しくスレ立てる必要はないんじゃないかな?
このスレでいいと思うけどなー
652病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:57:03 ID:D/36gwZRO
19歳頃から4,5年程、吃音です。
私は、自分の感情に沿った声のボリュームやトーンが上手く出ない。
音自体が上手く出なくなった。
その都度で上手く出る発音と、出ない発音がある。
普段は、溺れた様な緊張してる様な弱々しい、途切れ途切れの話し声が多くなった。
吃音になる迄うるさいほどハキハキ話せてたのに。
それだけに、日々、悔しくて、本当の自分が出せない苛立ちを覚えたりして。。
声自体が思う様に出ないって、これも吃音ですか?

自分なりに調べたり病院回ったりしましたが結局、機能的には、あちこち異常無しで現在でも原因分からずで、治らないまま。

今の職場は平日は出勤がほとんどなんですが、病院やってる平日にばかり休み取ると、仕事場の上の人には、休み=若いしどうせサボり。と陰口叩かれる始末。
自分の状況を職場の人に説明したら楽になるんだろうケド、今の所、自分でも分からない事を説明できない。
声あって当たり前な社会の中、吃音で疲れてるのか、疲れて、吃音になったのか、もう何が何だか分からないです。
653 ◆uRQy4DGSos :2008/05/12(月) 03:13:15 ID:0KujLl750
今日初めて「吃音」でスレタイ検索してみてここにたどり着きました。
>>1にコテ推奨って書いてるけど、何か理由あんの?
654病弱名無しさん:2008/05/12(月) 03:27:28 ID:0KujLl750
>>652
見た感じ、それは吃音だと言わざるをえないんだが…
何かこう、吃音を意識し始めるきっかけみたいな出来事があったんじゃないのか。

ところで皆、歌を歌ってるときってどもらないよな?
ならば知り合いと一緒のカラオケとかに積極的に参加すれば
人前で発声する練習にもなるし一石二鳥だと思うんだが。

かといって毎日毎日カラオケやるわけにも行かないし
結局は腹式呼吸と朗読くらいしか手段はないのかねえ。
655名無し:2008/05/12(月) 23:48:16 ID:LVixSXxf0
ラとラの♯で 10分間 アビラウンケンの言葉で発声練習すると 吃りにくくなるようです。
掃除しながらで構わない。結果がでるまでの時間が 一週間の人もいれば三か月や半年の人もいる。
楽になるまでの過程で 頭痛や吐き気を伴なう方もいる。呪文みたいなものだが 人の名前を始め
子音と母音の響きの組み合わせが 気持と体に働きかけてる事を 体感する機会にはなる
656名無し:2008/05/13(火) 00:27:02 ID:RJSPIaoj0
昔 言友会や神戸雄弁会によく参加していた。主宰してる方はかなりの吃音があった。
言友会は 治す努力を毎日を楽しむ方向に変えようってスタンスなので それなら自分で
見つけようって思いました。しかしながら統計的に見て 吃音者は100人に1人と言われているが
職業別や他の症状別に見たらどうだろうか?上場企業経営者に占める割合
アスペルガー症候群に占める吃音者の割合 受刑者にしめる割合…等 考えていたら
吃音者は、背伸びをせず自分らしく無理をせずハマるものを見つけて正直に生きる
アイテムを持って生まれてきてるような気がしてきます。
657病弱名無しさん:2008/05/16(金) 09:28:10 ID:8aHNG80ZO
日本に126万にもいるのか…すごいなぁ…
俺は今まで生きてきて3人知ってる。2人は同級生で1人は他人(公共の場で見掛けたおじさん)
みんな何人ぐらいと会ってきた?不思議とまだ異性を見たことないんだよね
658病弱名無しさん:2008/05/16(金) 09:43:16 ID:vr2XHhItP
女性は一人だけだな・・・
659病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:17:48 ID:paZMurCY0
私は言葉を言い換えたり、沈黙したりして吃音である事をひたすら隠しとおして生きてきました。
他人には話の下手な人、無口な人と思われていたようです。
難発が9割位で言葉を発するのが辛いので、ひたすら聞き役に徹してきました。
以前の仕事は歯科衛生士でしたが、やはり無理があり辞めました。
今は工場内作業や清掃などの仕事をしています。
結婚していますが、夫は良い意味で吃音者に理解が無く
「誰でも緊張すれば吃るよ。」とまったく気にしていません。
ただ長男が私と同じく吃音で辛そうです。
「ごめんね…。」と私は謝った事があるのですが
「もっと酷い人もいるよ。」と気にしないふうを装ってくれています。
ちなみに次男は吃音は、まったくありませんが軽いチック症があり性格は繊細です。
家族のために美味しい料理をつくる事だけが唯一、私にもできることかな…。
660病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:32:32 ID:paZMurCY0
年をとるにつれ少しずつ軽くなっていくようです
朗読、自律訓練法、ヨガ、森田療法、抗鬱薬抗不安薬も飲みましたが
どれも私には、あまり効き目はなかったようです。

ただ両親が亡くなった時、もちろん悲しかったのですが
次は自分の番だと思うと少し生きていくのが楽になった気がします。
661病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:02:11 ID:TgUml9cN0
実際に吃音って治った人いるのかな?
662病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:25:35 ID:toQqLFEQ0
記憶喪失になるしかないんじゃないか常考
663病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:16:19 ID:vBe9FwCRO
記憶喪失になっても吃音の記憶だけが蘇ったら死にたくなるな。

でも脳だけじゃなく体にも問題があるかもしれないから、やっぱりどもる気がする。
664病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:56:35 ID:zwuvPh4u0
>>657
現在私は大学生ですが学校などでは会ったことはないです。
しかし、私は吃音という事もあり、人と接しなくて良い短期や日雇いの倉庫や工場などで単純作業のバイトをしていますが、そちらのほうではかなり見かけました。
女性の吃音は見たことがないです。
665名無し:2008/05/17(土) 00:50:39 ID:O/GOwA7C0
女性はかなり少ないよ 昔 言友会の会合で、滋賀の20代前半の
吃音者の女性とお会いしたことがある。また勤務していた
整骨院の患者さんで やたらサッパリした50代の女性がおられた
吃音は 正面切って四つに組むと根が深くなることあり
社会で何か嫌な事があると 吃りのせいに したくなる時あり
俺もネガティブなバージョンに入る時が多々ある。
振り返って直せる所は直して 治らない所は受け入れて
前を見て歩かなしゃーない 歩幅はね かたつむり位でいいからね

666病弱名無しさん:2008/05/17(土) 09:44:58 ID:YdRyUSAr0
女性は少ないというより、比較的軽度の人か難発傾向の人が多いから
なんとかカムフラージュしているだけだと思います。
他人からみたら、話し方の変わった人、寡黙な人、緊張する人、焦る人
と思われてしまいますけどね。

私なんかは、言いやすい言葉におきかえたり、主語、動詞をおきかえたり
して話しているので「変わってるね!」なんて言われたりしています。
数字の7を、ナナともシチとも言えなくてセブンなんて言ったり・・・
他人からみたら馬鹿だと思われますよね。
数字の4も、ヨンと言えなくてシと言っていたら
先生に縁起が悪いからやめなさい、と怒られたり・・・

悲しいけど諦めてます。
667病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:29:49 ID:8xmj3etW0
吃音は氏ね、消えろ

本当辛い、なんでこんなのがあるんだよ、くそっ
668病弱名無しさん:2008/05/17(土) 14:32:21 ID:HG7/dbXh0
今は病院で治療もしてくれるし、薬ももらえるし、保険も効くし、
昔に比べたら良い時代になったね。3年ぐらい前だったかな。2ちゃんのスレで、
病院では吃音の治療はしてくれないし、当然保険も効きませんなんて
言う人がほとんどだったんで俺もそう信じてたんよ。

でも一昨年の暮れごろか、病院の薬でずいぶん良くなったという人がカキコしていて
みんなから「業者乙」とか「嘘つき市ね」とか言われて叩かれてたよ。
でも俺は信じて病院に行ったのね。
恐る恐る尋ねてみると、「あっ、吃音の治療ですか? してますよ。保険? 効きますよ。
もし効かなかったら保険の効く別の病名をつけちゃいます」だって。
良い先生だなぁ。
「で、うちには心療内科しかないんで、うちで効果が無かったら精神科のある
病院を紹介します。そちらでは使う薬も違いますから安心してください」とも言ってくれた。
大分良くなったけど、良くなりつつあるってことも気分がずいぶん違うね。
669病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:05:09 ID:RPqWfAfK0
>>657
今大学生だけど
会ったことあるのは、高校のときバイトしてたとこのパートのおばさん1人だけ

でもそのオバサン吃音以前に性格や態度が悪くてクビになった
670657:2008/05/17(土) 16:56:28 ID:7WC24Dt+O
>>664
やっぱり内気になっちゃいますよね…ほんとは明るいのに。もっと喋りたいのに

>>669
性格悪い人いるんですね。みんな心優しい人だと思ってました
671病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:03:55 ID:oOep7lY6O
病院かえてレキソタンとジェイゾロフト処方されました。効くといいなぁ。吃音が治らなくても気分が晴れればいいんだけど。
672病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:49:45 ID:TW+mlCp50
はじめまして。
今20代後半のオンナですが、あたしもずっと吃音あります。
吃音はちっちゃいころからありました。小学生の頃とか、よくからかわれたり
してました。。お母さんがすごい気にしてた記憶があります。
授業の本読みとかニガテで。。キライだったなぁ。
今、仕事は看護師をしてます。
吃音はほとんど気にならないくらい治ってます。ただ緊張するとどもって
しまったり、カ行・タ行が出にくいことはありますが。
看護師になって1年目のころは、申し送りがうまくできなくてほんと辛か
ったです。。緊張してるから、ほんと言葉がでなくて。慣れてきたらマシ
になりましたけど。
今も、申し送り中に言葉が出ない時があって、「ん〜、なんだっけ?あれ、
あれ。」ってごまかすことがありますww
電話で先生に患者さんの状態を報告するのに、例えば「か、か、か、神田
さんの件ですが、、」ってなっちゃったり。。
人と話すことがとにかく多い仕事なので、ストレスとかで調子が悪い時は
辛くなっちゃうこともあります。
同僚も気付いてるとは思うけど、だからといって変な目で見たりはしない
ので、助かってます。

あたしの場合、自分でも性格は明るすぎると思うし、おしゃべりは大スキ
なんですww
おしゃべりしてて、あ、これどもりそう。って思ったら「なんだっけ?ど
忘れした〜」とか、違う言い方をするとかしてます。

吃音って、やっぱり精神的なものが関係してくるから人と話すことに少し
づつ慣れていって、少しづつ自信をつけていくといいですよね。

673病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:05:52 ID:jPCi/sO7O
こんにちは。
私も小学2年生の頃かな?
国語の時間に1人で立って教科書を読んだ時につっかえたのが始まりです。
あれからもう18年が経とうとしています。
過去の失敗のほとんどを吃音のせいにしている自分が惨めに思える時があります。
18年経つのに、なかなかうまく付き合う方法が見つかりません。
ただ、去年生まれた娘からはどうか話す楽しさを奪わないで欲しいと願っています。
ちなみに私の叔父も吃音気味です。
674病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:04:16 ID:7WC24Dt+O
>>673
娘さんには元気に育ってほしいです。まったくの他人ですが、僕も願ってます。
僕の経験からのアドバイスなのですが、子供に恐怖を与えないようにしてください。というのも、僕自身小さい頃、すごく気が弱く親の目を気にしたりびくびくしていた記憶があります。そこから吃音になったのかなぁ と思ったりします。
あと少しどもったりしてもそのことに注意しないようにしてください。これはどこかのサイトで見たものですが、注意されることによって子供がどもるまいと意識してしまい余計にどもってしまうらしいです。
実際小さい頃母から「ゆっくりね」とか言われてたけど、そのつど意識してしまっていたのを覚えてます。

娘さんが幸せになりますようにo(^-^)o
675:2008/05/17(土) 21:01:31 ID:IbYcw9+s0
吃音スレ初期から見ています。
マラソンを7年くらい続けて、20分間は楽に走れる様になって呼吸機能、
体の柔軟性自体は上がったと思いますが、言葉の出にくさ自体は改善されません
でした。ストレッチや表情筋のトレーニングなどもしていますが、健康管理の一環として
吃音改善のトレーニングとは考えない様にしています。
676病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:02:32 ID:dmeACgvO0
最近の若い子はちゃんと笑顔で挨拶ができるんだね
新入社員の10コも年下の子にきちんと自己紹介と挨拶されました
当然こちらも名乗らなければならない
俺ひきつり笑顔で無言
死ねる
677病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:20:20 ID:yNOYF9w10
なるべく、人の話を最後までちゃんと聞いてくれる人とだけ話す

最後まで聞かずに遮って話し出すような人
人の話を聞いてるか聞いてないかわからないような人
人の言う事とをいちいち鼻で笑う人
言ってもいない事を勝手に決め付ける人
とはなるべく話さないようにする
678病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:24:29 ID:7WC24Dt+O
>>677
それすごいわかる
人の話を聞かない奴は2流どまりだよ
679名無し:2008/05/17(土) 23:32:16 ID:O/GOwA7C0
話したいことが、口元に一気に集まって何から喋っていいかって時に吃音が顔を出す
これを、症状でなく個性として理解できたらいいのだが 世間は なかなか そんなワケには
いかない 悩む事はない 回りのホタルが、こっちの水は苦いと教えてくれている。
680病弱名無しさん:2008/05/18(日) 07:03:18 ID:SSqxrdYa0
>>678
まあ俺もよく茶化された
その時は何も思わなかったけど
そいつらと離れてから悔しく思うようになった
681病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:29:21 ID:0pC6GoD+0
発音練習したいが家は狭いしやる場所がない
みんなはどこでしてるんだ?
682病弱名無しさん:2008/05/18(日) 12:46:54 ID:GRDfzO9eO
>>681
発音練習はしないほうがいいよ。実際話す時意識しちゃってどもるから
683病弱名無しさん:2008/05/18(日) 12:49:13 ID:0Ow/2FpG0
家人が留守の時に窓を閉め切ってしています。
ところで、電話でのカウンセリングと会話レッスンを行っている所が
あるそうですが、試された方はいらっしゃいますか?
684病弱名無しさん:2008/05/18(日) 13:32:46 ID:0pC6GoD+0
>>682
俺の場合、吃音だけじゃなく滑舌も悪いんだ
だから舌とか喉とかも鍛える必要がある

俺も家に誰もいない時にやってるんだが、毎日できるわけじゃないし
正直効率悪いんだよね。7人も住んでるとなかなか一人になれなくて
685病弱名無しさん:2008/05/18(日) 16:46:54 ID:C6S6c+9z0
>>682
練習の仕方にもよるだろうけど、練習せずに常にぶっつけ本番だからこそ
話す時に意識してしまうってこともある。
スポーツ選手が練習をこなすのは本番で緊張しても自然に身体が動いてくれる状態
を作るという役割もある。
力を入れずに練習を繰り返して舌の動きやリズムを無意識レベルまで徐々に落とし込んで
身体に覚え込ませていくことは重要だと思う。
686病弱名無しさん:2008/05/18(日) 17:13:50 ID:GRDfzO9eO
>>684,685
うまく話そうとするから、思うからどもるんだと俺は思う
カツゼツに関しては、練習すればいいと思うけど、どもりに関してはスポーツ選手が練習するのとは訳が違う
そもそも一般人は「どもる」ってことはまったく意識してない、つまり無意識
どもりの人が普通に話そうとするにはどもりの記憶を消せば普通に話せるようになると思うんだ。でも記憶を消すなんてできるわけもない。だから意識しない、無意識に話さないと治らないと思う
スポーツ選手はなぜ日々練習してるかってのは、意識してしかできないことを無意識にできるようにしてるんだよ
687名無し:2008/05/18(日) 20:13:53 ID:SYEwtklW0
朗読でドモらなくても 会話でどもる。プロ野球の選手のように練習してマシになった方
教えて下さい。ヨロシク♪
688病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:38:41 ID:PyTCwInIO
話しをするとき 朗読するとき 独り言を言うとき 詰まりにくいのはどれ?

喋る時に 音域が高くなると詰まりやすいのでは?

等と書いてみる

改善したのは それに気がついてから
689病弱名無しさん:2008/05/18(日) 23:30:23 ID:qmbbYbphO
東京にある杉吃音治療院
(正式名称じゃなかったら失礼)どうなんだろ?
実際行った事ある人いたら報告よろしく
690病弱名無しさん:2008/05/19(月) 04:10:16 ID:y/0BTqiB0
いっそアナウンサーかナレーションか吹き替え声優を目指したらいかが?
吃音だった役者やアナウンサーって、結構たくさんいるんだよ
それどころか現在進行形で吃音だけど、アナウンサーとして頑張ってる人だっている

俺は人前に出るのが駄目だからそんなことまず無理なんだけどさ
691病弱名無しさん:2008/05/19(月) 11:28:47 ID:2r3SPSfg0
素質も必要なので、誰でもなれるというわけではないと思いますが・・・
吃音は完治は難しいけれど、軽くすることは可能なようです。
ひたすら、ゆっくり話したり、言い難い言葉を伸ばしぎみに発音したり
自分なりの楽な話し方のリズムを工夫するのもいいと思います。

自分は早口の傾向があるようなので、ゆっくり柔らかに話すように
心掛けようと思います。スローすぎるくらいでも案外、他人には違和感無いようです。
692病弱名無しさん:2008/05/20(火) 00:51:55 ID:JkKDMlMIO
このスレに感謝。
レジ打ちの私、鼻呼吸でリラックス→ゆっくり喋る。この方法で前よりも多く「ありがとうございました」が上手く言えるようになった。明日からも頑張る。
693病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:48:46 ID:2pUq7hImO
今日からセパゾン。ジェイゾロフト増量。やたら眠い。明日は言えるといいなぁ。
694病弱名無しさん:2008/05/20(火) 07:40:04 ID:rODpzeWe0
睡眠不足だと薬のせいもあって、よけい眠くなるから
睡眠は、しっかりとったほうがいいよ。
私は、犬に話しかけたりして会話練習している。
出だしの言葉や、自分の名前など不自然なくらい
音を伸ばして発音している。

うちの犬は不思議そうな顔をして聞いてくれている。
695病弱名無しさん:2008/05/21(水) 00:24:20 ID:S/A83WIpO
薬が効いた気がする。すごい楽な気分だった…。言えなかったけどねヽ(´ー`)ノ
696病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:42:15 ID:48VEgyYX0
コンビ二でトイレを借りる
御自由にどうぞって書いてある所ではく(気がついたらこういう店ばかりで借りてませんか?)
店員に一声かけてくださいと書いてる所を選ぶ

聞き返されずに1回で「どうぞ」と言ってもらえたら一歩前進
徐々に店員との距離を離しても伝わるようになろう
これなら毎日人相手に声を出す練習できる
697病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:43:29 ID:48VEgyYX0
×御自由にどうぞって書いてある所ではく
○御自由にどうぞって書いてある所ではなく
698病弱名無しさん:2008/05/22(木) 06:30:30 ID:bdjX2fFo0
ウォーキング途中、すれ違いときに挨拶してもほとんど無視される。
というか、かつ舌悪いんでわからないんだと思う。
死にたくなる
699病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:47:26 ID:K2YJZwUX0
>>698
33。ジョギングなどで挨拶しても、無視する人多いよ。気にしない気にしない。
登山だと、ほぼみんな挨拶返してくれるよ。言おうと思ってると相手から言ってきてくれるときも少なくない。
近くに低い山でもいいから山登りできるところあったら、行ってみるといいかも。気持ちいいよ、登山。
あと、コンビニやスーパーなど店入って「おはようございます・こんにちは・こんばんは」って言われたら
返して言うようにしてるよ。「ありがとう」も言うようにしてる。気持ちがいいし、練習にもなる。
700病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:23:54 ID:M9y/V8nf0
>>681
発音の練習にはキオークマンなんかが良いよ。
でも、980円のヘッドセットで自作する人もいるらしい。
701病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:46:27 ID:4Qf+8aww0
こんなの見つけたけどどうかな

ttp://www.justmystage.com/home/walnut/index.htm
702病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:32:13 ID:FxKrbN+d0
やっぱりおかしい。
歌を歌うのは問題なくできるのに、素でしゃべると無理。
歌用と通常用で脳内に別回路でもできてるのかねー。
常に歌を歌ってるような状態を意図的に作り出すことはできないんだろうか。
703病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:02:12 ID:uwid3aLbO
セパゾンも効かない(T_T)
704病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:34:47 ID:LXPYMfalO
みなさん、はじめまして。
自分も、吃音に22年間悩まされてるものです。
今まで数々のいじめや、屈辱に耐えてきて挙げ句の果てには親にまでバカにされてきました。

自分が普段吃るときは、普段言わない言葉を言おうとした時や、突然なったりします。ピークは寝起きです。
寝起きが一番ひどい。


で、話は変わりますが今日やってた「裸の大将」のドラマを見た人はいますか?
自分は見なかったんですが、あのドラマは吃音の人をバカにしてませんか?
芝居とはいえ、普通にしゃべれる人が吃った「真似」をする。
全国に吃音者が1%しかいないとはいえその1%の人も生きてるしテレビだって見る。
その前の前の番組の「IQサプリ」とかいう番組でも女子アナやタレントが大げさに「真似」している。
見ててすごい悲しかったし遺憾でした。
本人の亡くなった山下清さんも吃音をネタに「真似」されてもうれしくないと思います。
吃音者が一番嫌なのは「真似」される事だと思います。

長々とすまん…
705病弱名無しさん:2008/05/25(日) 03:32:27 ID:JUXigj3P0
>>702
>>433,434 をお試しください。Cでも、どもらないんじゃないかな。
34。さっき夢を見てた。みんなで、修学旅行に行ってる夢だった。遅れて食事をしに行った自分、
躊躇せずに、どもらないで頼んでた。はじめてだな、こんな夢。
706病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:08:56 ID:qNz/sfQJ0
>>698
吃音のこととは、一切無関係にレスするけど、
俺もいろんなところで挨拶したり、コンビニの店員と話したりする。
でも、レジで黙って品物を出して、黙って金を出して、黙ってって出て行く人の
なんと多いことか。

そういうことを後輩に愚痴ったら、
「でも、それが普通の人でしょ。先輩がおかしいんですよ」と言われちゃった。
俺は、おかしいのか?そんなことないよね。
君は同志だ。死にたくなっちゃ嫌だよ。
707698:2008/05/25(日) 22:49:49 ID:Dvizu1640
>>699-706
ありがとう。
どもっても、かつ舌悪くて相手にわかってもらえなくても挨拶は続ける。
708698:2008/05/25(日) 22:51:09 ID:Dvizu1640
アンカーミスしてしまいました。
>>699
>>706でした。
709702:2008/05/25(日) 22:55:14 ID:bzjFhvAc0
>>705
自分以外にもそこまで深く考えてる人がいるとは思わなかった…
その433とか434読んだけど、やけに細かいな。
むしろそっちに意識を取られてどもらなくなりそうな気がするぜw
710病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:32:01 ID:jsvzOWky0
今16歳で吃音なんだけど電話では余りどもらず、会話では良くどもる。
特に「す」行が言えない。

今日から1日5ページほど朗読やってみようと思う。
今からなら治ると思えば大丈夫かな。
711病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:39:06 ID:jsvzOWky0
連スレすまない。
やっぱり前に出てやるスピーチや朗読のときは全くと言っていいほどどもらない。
なんでだろう。

どもるとすれば会話のときぐらい。
これからドンドン酷くなると思えると嫌になってくる。
712病弱名無しさん:2008/05/26(月) 01:47:02 ID:aJ129kOAO
初めてレスします。
私は先頭の言葉が出てこないタイプです。小学生の頃
は連発性で大人になり今のようになりました。

家で本読み練習したけど、朗読しているという意識が
あるからか、言葉が出てきて普通に読めるので、無駄
だと思いやめてしまいました。言えるかなと考えると
ダメで、考えないようにするのも難しいです。
どうしたらいいか分かりません。

あと職探しに苦労します。接客業は避ける。コンビニ
のバイトで、いらっしゃいませ、ありがとうございま
すが言えない時があって苦労した。事務職の場合は電
話に出るので、言える会社名で決める、ありがとうが
言いにくいので「ありがとうございます、○○株式会
社です」と言うかどうか間違い電話で確認してから応
募する。入ったはいいが、例えば「鈴木さんお願いし
ます」と言われ鈴木さんを呼ぶのに苦労する。同僚か
ら笑われるなどして辞めたこともあります。人と話さ
ない仕事を選べばいいのですが、それだと吃音から一
生逃げ回らなければイケナイと思っしまうのです。

あと店で注文するとき恐怖です。例えばアイスコーヒ
ー、ダブルチーズバーガー、ライス、など。言えなく
て別の物に代えたりします。
713病弱名無しさん:2008/05/26(月) 07:20:41 ID:HwMpD5J00
俺の女版?
714病弱名無しさん:2008/05/26(月) 18:11:40 ID:eXAEufwf0
>>712
712さんの書き込み、このスレで同じ思いしてる人いっぱいいると思う。自分もそうだし。
自分だったら、人と話さない仕事選べたらそっちにする。精神的にまいらないように。
そして、最後の気力ふりしぼって吃音克服するよう努力する(`・ω・´)。← いまここ。
言いにくかった(難発だった)言葉、会話でだいぶ言いやすくなってきた。
朗読では、ほぼ問題なくなってきた。読み方によっては、全く問題なし、スラスラ。

きょう電話で、どもりもなく話せたので、がんばっててよかった35。
715病弱名無しさん:2008/05/27(火) 02:27:32 ID:BqCE72IbO
時々ロムってましたが初めてカキコします
もともと滑舌が悪く、子供の頃からどちらかというと無口なほうで、引っ越しで転校した先で馴染めなかったのをきっかけに、あまり人と話さない時期が三年ちょっとくらい続いたことがありました
その後、普通に話せるようになり、緊張すると話しずらい時がある、というくらいで自分が吃音だとはあまり意識することもなかったのですが、
社会人になってから、どもってしまうことが多くなりました
最近気づいてきたのですが、主に精神的にストレスや疲れを感じてる時によくどもってしまうようです
調子が良い時が続くと、意識もしなくなり平気なのですが、何かのきっかけで症状が出てしまうと、それが続いてしまいます
難発、連発と両方ともです
今の職場は接客、電話対応など人と話すことがとにかく多く、接客では早口になってしまうことがあり、わかりにくいと言われてしまうことがあったり
最近とくに、電話に出るときの言葉が出にくくて悩んでいます
ちょっと前、症状が重かった時期にこのスレを見て、試しに朗読をしてみたら、話すときのリズムが少し取り戻せて落ち着いたので、接客のときは最近またスムーズに話せるようになってきたのですが、電話が・・・
一度出てしまえば、その後の会話はできるのですが、辛いです
それでも逃げずに、なんとか調子を取り戻していきたいとは思っているのですが、意識するほど怖くなってしまうのがなんとも辛い、でも頑張ろう
716病弱名無しさん:2008/05/27(火) 06:10:09 ID:6GMuXYncP
がんばれー♪

頑張り過ぎない程度にがんばれー♪
717病弱名無しさん:2008/05/27(火) 08:45:20 ID:ZOYSjZMm0
人と話さない生活してると余計声が出にくくなるような気はするが
よく考えてみたらこれまでの人生で声が出やすかった時なんてあったろうか?
718病弱名無しさん:2008/05/27(火) 10:18:32 ID:1Fsn5/IaO
男ならオナ禁を実行すべし。
719病弱名無しさん:2008/05/27(火) 16:38:49 ID:2cFrwmjB0
子供の時から吃音に苦しめられ、最近就活で再度苦労した者です。
就活で気づいたのですが、俺がどもる時って過呼吸みたいに空気をたくさん吸ってたみたいです(無意識)。
どーしても最初の単語が言えないとき、空気を思いっきり吐いてたらもう一度言葉を言うと結構言いやすい。
完全に空気を吐き尽くすとほぼどもらない感じです。
これって常識?子供の時から吃音あったけど、最近気づいて自分で驚いてた。
720病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:03:03 ID:3I0rNf+t0
>>704
>本人の亡くなった山下清さんも吃音をネタに「真似」されてもうれしくないと思います。

吃音者にとって、悪意ある「真似」をされる事は屈辱以外の何物でもありません。
ですが、社会に理解を求めても無意味だと思います。
バラエティー番組で真似されていることが、無理解の証拠だとも思えます。

721病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:20:19 ID:6GMuXYncP
言葉狩りだけ進んで 中身はチョンやシナと変わらない国日本・・・
722病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:27:21 ID:Fwdwn1NTO
息か…やってみよ
723病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:45:39 ID:R3Co8UKNO
>>714
やっぱりなるべく話さない仕事に就いたほうがいいん
ですかね?でも自分の性格上、気が進まなくて。

でも吃音が原因で辞めたとこがあるのも事実だし、親
戚の叔母さんや母も、会社はいい迷惑なんだから、話
さない仕事にしろと言います。面接の時に吃音者だと
言えればいいけど、落ちそうだし…。


>>719
私も同じです。始めの言葉が出てこなくて 言おうと
頑張ってる時に息を吸い込み過ぎて余計に出ない。で
もその時は焦ってるから、吐き出すように言おうとか、
落ちつけって考える余裕がないんだよね。


学生の頃はそれほど悩むまなかっのに、社会人になっ
てからこんなに悩んでいる・・・。どうにか克服しなく
ては。結婚して名字がかわるのが怖い。結婚相手を名
字で選ぶわけにいかないしね。
724病弱名無しさん:2008/05/28(水) 07:09:47 ID:R3Co8UKNO
↑です。度々すいません
今までのカキコを見て 私なりに克服方法を考えてみ
ました

@鼻で息を吸ってから 吐き出すようにゆっくり言う
A焦って息を吸い込み過ぎたら一旦やめ 心の中で
「あら失敗」と呟き もう一度始めからやり直す

Bダメなら「えーと、あのー」と付ける

Cダメなら諦め、また次にチャレンジ!

D私の好きな映画アサシンで主人公のセリフ
「小さいことなんて気にしないわ」「恥ずかしいこと
なんて何もないもの」と言いハリウッドスターに
なりきる


言いにくい言葉を書き出したので 家で練習してみます
あと気になったのが 難発の人がわざと連発すると
よくなる これは身内の前だけでやってみようと思う
連発が癖になってまた悩むのが怖いので試し程度に・・・。 

長々とすいませんでした
725病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:08:02 ID:ebmzrEQq0
>>717
俺の場合、宿題で毎日音読やってたときはめっちゃペラペラだったよ
726病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:02:03 ID:FdcUkvNAO
俺小さい頃、正月とか別の用事で神社に行った時『どもりが治りますように....』ってお願いしてた。なんか今考えたら切ない。
727病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:10:56 ID:6VgqZjgQ0
>>724
とてもきちんとした方だと思うけど、「すいません」なんて書くのは
止めたほうが良いと思うよ。
「すいません」は話し言葉のスラングだからね。原語の「すいます」があるわけ
じゃない。
軽く肩が触れ合って「あっ、すいません」と言うか、コーヒーをちょっと
テーブルの上にこぼしてしまったときに「すいません」と言いながら拭くか。
そんなところだろう。
仕事上の大失敗をして、お客様に謝りに行った営業マンが
「このたびは、どうもスイマセンでした」と言って客を激怒させた話しは
有名だよね。
やはり、きちんとしたところでは「すみません」と言うべきだと思うのね。
あと、句読点抜けてるよ。もう少しで良いからまともになってね。
吃音の悩みは、それからだ。
728病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:27:06 ID:XP1Dc+Cd0
私かつぜつ悪いから「すみません」も「すいません」も同じ様にきこえてそうだな…
729病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:54:25 ID:qcRZHYwA0
私は、「すみません。」という言葉は言いやすいので仕事上でも、よく使っていました。
でも最近は「申し訳ありません。」「恐れ入りますが・・」という言葉をよく使っています。
以前は、吃音にばかりとらわれすぎて、簡単に言える言葉ばかり選んで話していました。
今は朗読とかしているので、ついでに正しい言葉遣いも憶えようと思っています。

難発が酷くて落ち込むことも多いのですが、多少どもっても、きちんとした言葉遣いができるように
していこうかな、と思っています。
体調や精神状態によって波はあるのですが、それでも若い頃より吃音は少し軽くなったみたいです。
転職をくりかえしたり、惨めな思いをしたりして、もう疲れきったのかな…。

今は子供に、私の吃音がうつらないように、ゆっくりはっきり話かけるようにしています。

730病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:42:37 ID:OI8YJLsz0
>>727
言いたいことは分かるけど細かい人だね
俺は言われるまで大して>>724の書き込みは気にならなかった。
これからは意識しちゃって「すっすすす」とかなりそう。
731病弱名無しさん:2008/06/01(日) 06:57:07 ID:NAbpzUXQO
>>727
おまえウザイよ?
性格悪いね
732病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:15:59 ID:/O+XdHrm0
>>727
>やはり、きちんとしたところでは「すみません」と言うべきだと思うのね。

2chは「きちんとしたところ」ではないよ。それなりのマナーはあるけどね。
たとえば句読点の抜けを指摘するのは普通はマナー違反。理由はウザいから。

あと「とてもきちんとした方だと思うけど・・・」なんて前置きはしない方がいい。
最後の「もう少しで良いからまともになってね。吃音の悩みは、それからだ。」
のウザさが増すだけだから。
733病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:44:03 ID:BoLaRbBF0
「すいません」のほうが「すみません」より言いやすい。
でも、サ行の言葉は言いにくい。
自分は「佐々木さん」が言いにくくて、仕事の時に悩んでいる。

何度、練習しても言葉が出てこない。
734病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:48:18 ID:BoLaRbBF0
でも、横田さんは偉いと思う。
誠実さが伝わってくる。


735病弱名無しさん:2008/06/01(日) 19:14:03 ID:OHn1QKjEO
>>712
妙な改行をなさいますね
縦読みかと思いましたが解読できません
どなたか解説お願いします
736病弱名無しさん:2008/06/01(日) 19:33:45 ID:/O+XdHrm0
>>735
俺にはお前の意図の方が理解できないよ
737病弱名無しさん:2008/06/02(月) 00:27:47 ID:V0MZKDe00
言いにくい行って人によって違うんだな。
俺はむしろ、サ行が一番言いやすい。
一番苦手なのはア行だな。

・・・とすると、やっぱり吃音って精神的なものが原因なんだろうな。
身体的な原因だったら、皆同じような症状になるはずだし。
738病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:46:12 ID:U94TiH080
ア行は母音でそのほかは子音だから、
音を出す上で構音上の違いがある。
739病弱名無しさん:2008/06/03(火) 14:16:06 ID:+f2+Eeqz0
息子(小五)も最近ア行が苦手だわ。
英語読むときなんか最初のIで引っかかる時があるから、ちょっとかわいそう。
前はカ行が苦手だったような気がするので、たまに変化するんですかね。
740病弱名無しさん:2008/06/03(火) 21:45:51 ID:RotGBwSQO
就職したいのだが吃音大丈夫かな?と悩み駄目だと自暴自棄になってしまぅ なんか悲しくなるが頑張らねば
741病弱名無しさん:2008/06/04(水) 01:25:04 ID:NnF1kor30
僕は「吃音がマシになるかも」と思い敢えて接客のバイトを選びました。
最初はみんなから怒られ一度クビになりかけました。毎日毎日あまり関係のない
、ましてや非常識にもほどがある腐った社会人を相手に、しかもどもるのが
いつなのか分からないので余計ストレスを感じて悪循環になってるのかも。
噛んで、というよりどもって相手に「え?」か「は?」などと「こいつ何して
るんだと言う顔をされるともっとウザ意いしストレスが半端無い。


742病弱名無しさん:2008/06/04(水) 01:27:20 ID:6LO6g6lu0
>>741
お前は私かw
743病弱名無しさん:2008/06/04(水) 09:16:26 ID:0YqxiXEk0
マリリン・モンローさんに聞きたい。
どうやって克服したのかと・・・
気づいたら自然に治っていたとか。
744病弱名無しさん:2008/06/04(水) 09:57:10 ID:NnF1kor30
明日の英語のスピーチコンテストのこと考えるだけで怖くて下痢が・・・
一人で練習してても今まで言えていた「I have a dream」のd(ドゥリーム)
が出ない・・・。「アイハブア・・・・・・ッドゥリーーーム」となる。
前代未聞のコンテストになりそう。何で出場決心したんだろ。死にたい・・・。
745病弱名無しさん:2008/06/04(水) 16:32:50 ID:ipU9Y4Tq0
まず、マルチはやめたほうがいいと思うよ(´・ω・`)。
746病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:17:50 ID:+kEUAuk10
>>743
北野タケシが、恐山のイタコにマリリン・モンローの霊を
呼び出してもらったことがあるって言ってたよ。

「ワダスがマルルンモンローだす」って、結構訛ってるそうだ。
リラックスすると訛りが出ちゃうんだろうけど、
努力して人前ではきちんと話してたってことじゃないかな。
747病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:28:40 ID:zGDgoNyV0
マルチばっかりw お前らそんなに自分の弱さをアピールしてーのかよw
だから、他人に舐められるんだよw もっと強い意志持ってみろよw 
748病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:37:19 ID:ELGPJVuzP
病覇気殼
749病弱名無しさん:2008/06/06(金) 01:46:01 ID:sdVMQjUlO
>>727さんすみませんでした。
きちんとした場所では(仕事など)、申し訳ありません
と、きちんと使っています。句読点も普段は使いますよ。
お聞きしますが、他のスレでは句読点はウザイと言わ
れるので、あえて句読点いれずに打ったりしてます。
それではいけないのですか?


このスレでは句読点使いますので安心してください。
750743:2008/06/06(金) 20:43:29 ID:cmzT8eoq0
>>746
情報、有難うございます。
吃音は神経症の一種なんじゃないかと思う事があります。






751病弱名無しさん:2008/06/07(土) 07:55:31 ID:Hc95+X7y0
難発の吃音で引きこもりなんですが
最近、電話が普通に出来るようになってきました
嬉しくて録音して毎日聴いて研究しています
親は僕の事を気味悪がりますが自分の声を
録音して毎日聴く事は効果的な気がしました
ただ不思議な事があるのですが僕には一人だけ親友がいまして
その子と電話すると難発が発生して声が出なくなります
他の全然関係無い人とはわりとスラスラ話せるのに・・・
やはり心のどこかで遠慮してるんですかね・・・

752746:2008/06/07(土) 15:35:34 ID:G2wtyu4e0
>>750
自分も、神経のどこかが・・とか、何かが・・と
思うことが良くある。
高血圧の治療で通院してたら段々良くなってきたんで
主治医の先生に尋ねたら、「薬の副作用でしょう。良くある話です」
だって。
やっぱり神経症の一種なのかも。
753病弱名無しさん:2008/06/07(土) 20:48:52 ID:eIxdxcZV0
高校の体育の時間に声出しをやらされたときなんだが、
先生から『お前は声は大きいが、腹から声が出ていない。』とか言われて
何故か延々と声出しやらされた。
今になって思えば何か吃音と関係がある気がしてきた。

やっぱり腹式呼吸とかそのへんなのか?
754病弱名無しさん:2008/06/08(日) 20:23:30 ID:O4l/R8kh0
>>753
ずっと前は腹筋を鍛えるとすごくいいぞみたいな
カキコが多かったがアレは本当なのか?。

755753:2008/06/09(月) 02:05:12 ID:ITpcbW9e0
関係あるかどうかは分からないが、確かに俺は筋肉を全く鍛えてない…
筋トレで吃音まで治ったら一石二鳥なんだけどなあ。
「ワタシ腹筋ムキムキだけど吃音です!」って人を探して居なけりゃ可能性はあるかもしれんw
756病弱名無しさん:2008/06/10(火) 18:59:24 ID:gZphRrxA0
自分の名前が言い辛い時が本当にキツイ・・・


757病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:32:40 ID:C8RqvMQMO
分かるw
「君なんて名前?」
「え-と……あ、あ…」
「もういいよ」
758病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:44:36 ID:xUDJDvk+0
>>757
言えたとしても聞き返された時の方がキツイw
759sage:2008/06/10(火) 22:27:39 ID:xYAjEmmdO
言える時と言えない時がある…普通はそんな事考えないで話せるんだよね、自然に。緊張するから吃るとか言われるけど、吃るから緊張すると思う。どうなんでしょうね?
760病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:32:44 ID:xYAjEmmdO
あっ間違った。
sageって…f^_^;
761病弱名無しさん:2008/06/11(水) 01:28:44 ID:ud3vFyCXO
>>755
私は以前スポーツジムに通っていましたが、改善はしませんでした
私は体質からなのか、腹筋と下半身に特に筋肉がつきやすかったので、腹筋や下半身を重点的に鍛えましたが、吃音には効果がなかったと思います。
人によってまた違うと思うので、一例として受け取ってくれたら幸いです
762病弱名無しさん:2008/06/11(水) 02:10:43 ID:eAZuUdQe0
最近なんかひどくなってきたな…。
というかひどい時期とそうでもない時期がある。
いったい何がきっかけなんだろう…。もしくはきっかけなんか無くてただの周期的なものなのかな…

あぁ、あと名前言う機会が多くて疲れるってか傷つく
763病弱名無しさん:2008/06/11(水) 02:14:07 ID:eAZuUdQe0
連レスすまん。
話す相手によって吃る人そうでない人いるよね。こいつと話すときは20%ぐらいしか言えてない的な…。

就活が近づいてきたからほんと鬱だ・・・
集団面接なんて出来る気しねえよ・・・
764病弱名無しさん:2008/06/11(水) 15:45:00 ID:QV+6oPuR0
>>757
自分の名前を言わなきゃならんときのために
名刺を作っておくと良いよ。それもコピー用紙で十分。
財布の中に名刺の束を入れておいて、あちこちで配ると
顔も覚えてもらえてメールも来るよ。

「もういいよ」と言われるよりはマシ・・と言うより
字も含めて名前を覚えてもらえるし、顔もメルアドも・・。
これは返って有利だぜ。

名刺以外もいいかも知れない(やったことないけど)
「趣味は何なの?」「しゅ・・・(ハイこれ、手渡す)」
  「おー、手作りパンか、良い趣味だね」
「で、女の好みは?」「おん・・・(ハイこれ、手渡す)」
  「えっ、金髪が一番だって?それはちょっと違うのでは」

そのうち、なんでも紙を出す人っていう評判が立ってみんなが
もらいに来る。そして君は一躍人気者になるのだ。
765病弱名無しさん:2008/06/11(水) 16:27:13 ID:wzHP7/ixO
流れ無視してすみません。
埼玉の、国立身体障害者リハビリセンターに行った事がある方いらっしゃいますか?

今ネットが使えない環境で、携帯からしかHPが見られないんですが、
紹介状がないと、初診で診察料+αのお金がかかるとあった気がするんですが、
いくらぐらいかかるんでしょうか?
766病弱名無しさん:2008/06/11(水) 19:41:51 ID:CjaR4s/lP
数千円だよ
初回のみ限定だし
767病弱名無しさん:2008/06/11(水) 19:43:10 ID:RaIDQXU+O
そこは知らないが 別の国立病院だと1500円だた
768病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:39:16 ID:GvPhiWz00
保険を使った場合、MRIの自己負担分は5千円程度。
診察料の他にMRI代だね。
シンチ検査だと、自己負担分だけでも2万円もかかる。
でも、良かった。
レントゲン、CT、MRI、共に異常なし。しかし、主治医が
「異常はないけど何か変だ」ということでシンチ検査になったのだが
シンチ検査だと脳の異常が一目瞭然で発見されたよ。
769病弱名無しさん:2008/06/13(金) 13:51:30 ID:2nkXwfYMO
>>765です。

>>766-768
ありがとうございます。
そんなに馬鹿高くはないんですね。
小さい頃からずっと誰にも言えずに悩んでいたんですが、
うだうだ考えてても仕方がないと思い、治る治らないに関わらず勇気を振り絞って一度行ってみようと思います。
まぁ、治るに越したことはないんですが…

後、もう一つ質問しても良いですか?
『リハビリセンター』と言うからには、訓練を中心にやっている感じに思えるんですが、お薬の処方はして貰えますか?
対人恐怖に近いほど、人と話すのが怖いんです。
せめてこの不安感を取り除ければと思って…
770病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:39:09 ID:RsW7MbY40
Skypeしてる人いますか?
誰か話しませんか?
高3の男です。
771病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:11:10 ID:aDf5ywSK0
言語聴覚士とかどうなの?
近所の病院で言語療法やってるんで行ってみようかと思うんだが。
772病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:13:18 ID:mxA09Diy0
バイトしてて「何やってんだこいつ」みたいな目で見られると殺したくなるのは俺だけ?
あと友達にも「言い訳だ」とか言われるし・・・なんで吃音に生まれたんだろう
773768:2008/06/14(土) 00:58:34 ID:byjs/feZ0
>>769
神奈川県立七沢リハビリセンターなら良く知っているけど、車椅子の人のための
訓練センターだから、全然参考にならないよね。もし貴方が対人恐怖症に近いなら、
自己催眠が良いかもしれない。昔買った本に、こんな話が書いてあった。

裸一貫から叩き上げて努力した営業所の所長が、親会社の社外重役に抜擢された。
ところがこの所長、対人恐怖症で、特に人前で話すのが大の苦手であった。
重役会議が近づくと気が重い。そして当日になると七転八倒するほどの腹痛に
襲われて救急車で運ばれて緊急入院。医者から「入院ですね」と言われると
ウソのように痛みがなくなった。そんなことを何回も繰り返してしまったのだ。

本社の方ではお気の毒にと思ってくれたのが幸いだったが、いつまでもこんなことを
繰り返しているわけには行かない。所長は思い切って自己催眠術を身につけることにした。
そして数ヵ月後、本社の重役会議で熱弁を振るっていた。
「営業所の人間が汗水垂らして働いていると言うのに、本社の人は呑気すぎる」とまで
言ってしまい、180度の変わりように本人が一番驚いたそうだ。

自己催眠 グーグルイメージ検索結果
http://tinyurl.com/5vbx9s
774sage:2008/06/16(月) 00:00:25 ID:ljSDkf1gO
民主党に吃音について意見を送ろうと思うんだが、どう思う?
一般企業とかならすんなり送れるのだが、相手が相手だけに1歩がなかなか踏み出せないorz
775病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:50:52 ID:wjiem5F00
>>774
民主党は「一千万人移民受け入れ構想」で忙しいから聞いてくれるかな。
「韓国や中国から一千万人の移民を入れて日本を多民族国家にしよう」
というのが、民主党の構想です。

新聞に大きく出ていたから、民主党としても意気込んでいるのでしょうね。
私は首相官邸でも国会議員でもなんでもメールしちゃいますけど・・。
ただ、返事をくれたのが西村議員とロシア大使館だけだったのが、ちょっと・・。
776病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:09:43 ID:mRxy8m7NO
横浜言友会が政府に要望書みたいなのを出していたような。
777病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:01:29 ID:C0Ir+YtwO
>>776
要望って、いったいどんな??
778病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:00:43 ID:3FmiuGqg0
メイラックスは吃音に効くんだろか。

>>775
中川氏の移民政策は国際競争力を上げるための経団連の要望。
韓国、中国以外からの移民なら良いんじゃね。他の国も殺人率が高いが。

犯罪率統計
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate.html
779病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:41:46 ID:CUrWbVUKO
レスありがとう
なんか気が楽になったので、ダメもとで送ってみようと思います。
もし、有益な返事が来たら、報告します。
780病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:08:37 ID:mwnnfk2eO
781病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:33:55 ID:4G8vrtqc0
若い多感な時期ほど吃音はひどくなるんだろうな。
脳の働きが活発だし人生経験は少ないし。
年を取ると体の機能が衰えるから
吃音の機能も衰えるのだろうか。
782病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:57:28 ID:peaYibk/0
でも故・スキャットマン・ジョンは年取ってもスキャットしまくりだった
揚げ足取るわけじゃないけど

おれは「あなたがた」「我が国」「科学的」が超言いにくい
後者二つは音読時ぐらいしか口にしない語彙だからよいんだけど
「母」もやばい
783病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:42:33 ID:gunMxqeIO
今日、仕事、生理痛で鎮痛剤多めに飲んだら、フラフラで、完璧言えた。いつもはセパゾンでほとんど言えないのに。吃音には抗不安薬よりバファリンルナ2時間おきに2錠。
784病弱名無しさん:2008/06/17(火) 18:56:13 ID:opCPXr/pO
どもり村を作ってどもりだけで暮らしましょう
785病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:48:13 ID:oasSssfv0
それじゃ全然仕事にならんだろ。
電話しても「・・・・」
受けたほうも「・・・・」。
786病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:55:14 ID:IxzVmMtT0
ヒント:メール
787病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:59:26 ID:VbPP0sJUO
ヒント:ボデーランゲージ
788病弱名無しさん:2008/06/18(水) 01:48:00 ID:ibdjzTF70
そのバファリンルナとやらは男が飲んでも大丈夫なのかい・・・
789病弱名無しさん:2008/06/18(水) 03:24:02 ID:SNXCTNCOO
手話を覚えない理由は何ですか?
790病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:12:02 ID:ftqMFasC0
>>789
全く喋れないわけではないから
そんな事聞かないとわかりませんか?
791病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:15:06 ID:ftqMFasC0
>>776
要望ねぇ・・・。
言友会は吃音と付き合っていこうという考えの人が多いからね
付き合っていくなんて考えられない。
そんなんだったら死んだ方がマシ
792病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:49:49 ID:Y8xyiE7MO
家庭の医学っていう本で吃音調べたら、「長期にわたる忍耐力が必要ですが、適切な治療で50〜70%は治ります」って書いてた。
治し方も書いてて、簡潔に言うとゆっくり正しく話すことから初めて徐々にステップアップしていくこと、らしい。
興味あったら読んでみて
793病弱名無しさん:2008/06/18(水) 12:17:18 ID:ibdjzTF70
ステップアップしたと思ったらステップダウンするの繰り返しだぜ
794病弱名無しさん:2008/06/18(水) 12:40:57 ID:Y8xyiE7MO
>>793
そこを忍耐力でカバーするしかないんじゃないかな
795病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:23:58 ID:SNXCTNCOO
確かに全く話せない訳ではないですね
手話は大げさに言い過ぎました、すみません
では、要所要所で筆談という手段を利用してみてはいかがでしょう?
料理店で任意の品を注文出来ないときや行きたい駅の切符を買えない悩みを持つ人は解決すると思うのですがどうですか?
796病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:03:44 ID:ibdjzTF70
吃音者って人一倍プライドが高くて他人の目を気にするから
「周りの人が普通に出来てることを口で言えない俺ってorz」って思っちゃうんだな。それで傷つくんだ。
一人ならまだいいかもしれないけど、周りの人がいるとなおさら・・・ね。
障害者という烙印がなく健常者ともいえない者の葛藤だ。
吃音者というより俺の話かもしれない。
797病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:14:06 ID:ibdjzTF70
というか>>795は吃音・・・なんですか・・・?
798病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:25:24 ID:SNXCTNCOO
>>797
難発の吃音者です
不躾な質問をしたのは、みなさんに一瞬でも自分の心と向き合ってほしかったからです

吃音の学者の一人がこのような考え方を示しています
「その人にとっての吃音の問題の大きさの程度は、仮想の立方体の体積で表すことができる。その立方体はX軸を[その人の吃音の程度(重度〜軽度)]、Y軸を[周囲のその人への理解のなさ]、Z軸を[その人自身が自分の吃音を気にする程度]で構成されている」

つまり、上記の考え方によれば、吃音の問題を小さくする方法は、必ずしもどもりの程度を軽くするだけではないということが言えると思います
Y軸Z軸への取り組み、特に、吃音受容とも言えるZ軸への取り組みが最近注目されているのです

長文の上、分かりづらいと思いますが、Z軸への取り組みの一つとして、質問→回答という手段が目を離しがちな自分の心と向き合う良い方法だと思ったので書き込みました
799病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:07:24 ID:ibdjzTF70
いくつかわからない点があるので教えてださい。

>>789の質問がどう自分の心と向き合い「Z軸」を短くすることにつながるのか。
・「自分の心と向き合う」とは何なのか。吃音者は否が応にも自分が吃音だということを自覚させられ
そのたびに何故自分はこうなのか、どうすれば治るのかを考えていると思うが、それは「心と向き合う」とはどう違うのか。

あなたも苦しんでいるようにみんなも苦しんでいます。
あなたが心と向き合っているのならば、みんなもまた心と向き合っているのではないでしょうか。
800病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:31:14 ID:aHDEujg/0
>795
俺はそうしてる。
手話は相手も手話を知っていないと結局通じない。
801病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:26:45 ID:SNXCTNCOO
>>799
789の手話はコミュニケーションに支障が大きい重度の吃音者を想定して、してしまいました
自己受容ともいえるZ軸へのアプローチをするにあたり大事なことは、「ありのままの自分でいい」という心持ちだと思います。
どもったとしても、それが今の本当の自分なのだから気にしないで、吃音に捕らわれず、自分の思い描いた通りに行動していくときに、Z軸は短くなると思います。
質問の意図はそのありのままの自分の意志を殺してしまう、隠してしまう「こだわり」を見つけることにあります。
なぜ?という質問→回答を重ねていけば自分がプライドを持ってしまっている部分を見つけだすことができ、ありのままの自分として行動できるきっかけになると考えています。

また、上記のこだわりを見つけるという点で、吃音で失敗し落ち込み、自分で原因や解決法を模索することとは異質であると思います。
802病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:44:05 ID:SNXCTNCOO
なんかごちゃごちゃと書いてしまいましたが、私も吃音で悩む仲間です
高校〜大学の頃は重度で、国語の本読みはおろか、友達や親にも一言二言返すのがやっとでした
現在はかなりどもりの症状も減っており、吃音の問題としてはかなり軽度になったと思います

吃音の問題はY軸Z軸が大きくなるに従ってX軸の吃症状そのものも大きくなるんじゃないかなーと思います
だとしたら吃音の問題を小さくする方法はその逆なのではないかと感覚的に思っています
803病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:04:45 ID:IlD6S8IJO
人一番人の目を気にする自分には筆談なんて無理
本当に吃音の人なのかな?
吃音治療に携わってる非吃音者のような感じがするんですが
「なんで〜しないの?」とか
804***:2008/06/18(水) 20:55:28 ID:Q1+RabVKO
はじめまして。
どもりで悩んでる女子高生です。
私ゎ自分の名前がうまく言えません。
「あ」や「ま行」「わ行」とかが苦手で言いたいことがあってもすぐ言葉が出なかったりしてすごくつらいです。
どうすれば克服できますか?
私ゎ自己紹介がきらいです。
805病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:48:12 ID:PRyN9HML0
まずは違和感のある「ゎ」の使い方から直してもらおうか
806病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:52:40 ID:Q1+RabVKO
ごめんなさい
807病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:18:58 ID:U2NS4JzH0
>>806
いや、冗談で書いたつもりだったんだが・・・、ごめんなさい。

あと、質問についてだけど、おそらくこのスレにくる人間で完璧な回答ができるのはいないだろうな。
一般論としては、
言いにくい言葉に関しては違う言葉に言い換える。
固有名詞では無理なので、
@歌うように引き伸ばして発声する。
A言いにくい言葉の前に、あ〜、え〜、まあ〜、と付け足して発声する。
Bアクセントを変える
等かな。
まあ、克服法とは言い難いんだけど。

あと、俺も高校生ぐらいのときはもの凄く悩んでたが、大学進学で地元を離れ環境が変わると少しマシになったかな。
更に就職して販売店で無理やり接客やらされたんだが、そうこうしてるうちに現在はかなり改善してる(現在30歳)。
といっても、予期不安というかいまだ恐れは正直あるんだけど、まあこんなもんだろう。
社会生活は営むことができてるよ。
環境が良くしてくれるってこともあるのかな。
808病弱名無しさん:2008/06/19(木) 06:56:33 ID:tG4eR5xZO
僕も自己紹介苦手ですね。「か」が言えません かっかっみたいに連発します なので笑われるの覚悟で か〜と伸ばしてます
809病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:29:43 ID:DnFtYrBr0
ttp://www.asutoraia.com/kyosei.html
ttp://kituonn.net/

この二つのサイトは結構参考になる
一つの治療法だけでは駄目なんだね
810病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:33:22 ID:dTpA/ToUO
>>807
それって変な癖がついて逆に悪化するよ。
それは吃音を克服する方法と言うするより、吃音を隠す方法だと思う。
大人になるにつれてそういう方法覚えてしまうから吃音はどんどん治りにくくなる。
811病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:55:08 ID:aa6cn0Lg0
>>792
全員では無いだろうけど、ゆっくり話すのは有効な手段だと思うね。
会社の先輩が真面目で明るくて親切で・・、ともかく良い人なんだけど、
少しでも早く話そうとしてドモリまくりだった。

そこで「本当にゆっくりでいいですよ」と何回も言って
ようやくゆっくり話してくれるようになったけど、今ではほとんど
ドモらないもん。ドモりまくって20秒かけて話すよりも、
ゆっくりと話してドモらずに10秒で話すほうが早いしね。
812病弱名無しさん:2008/06/19(木) 19:44:26 ID:0xz3znlM0
早口だけど、おいらは早食いなんだよね。
関係あるかなぁ?
813高田:2008/06/19(木) 23:24:01 ID:Zu8rxr61O
もうすぐ結婚する予定の32歳です。どもりで色々余計な心配ばかりあります。体調悪くなっても会社に電話できないから休めない。出産してもどもりの子供ができるのかな。彼に申し訳ない。でも彼が好きだし、彼の前だとリラックスできてどもらない
814病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:54:10 ID:DOilRXldO
吃音に限ったことじゃないケド、実際の辛さって本人にしかわからないよね。
人からしたらなんでまともに言えないんだろうって思われても無理ないけど、こっちだって好きでそうしてるわけじゃないし本当に辛い。
なんで自分この仕事選んだんだろう。電話が鳴る度に動悸がやばい。明日は社内のえらい人が来るからまた吃り聞かれてからかわれると思うと本当に不安で辛いよ。誰かわかってくれますか?
815病弱名無しさん:2008/06/20(金) 01:15:46 ID:S6Au3cy30
吃音って・・・治るの?

俺も吃音だが、クセみたいなもので治るとかそういうものではないと思ってた
816病弱名無しさん:2008/06/20(金) 01:19:14 ID:iAmpwkdo0
エジソンだか誰か有名な科学者が吃音なんじゃなかったっけ?
あまり気にしない方がいいのかもね
817病弱名無しさん:2008/06/20(金) 01:23:39 ID:8SvFxE0XO
まあ入院して治るなら入院したいな
818病弱名無しさん:2008/06/20(金) 06:56:19 ID:a9t3hgxJO
#814 俺も経験ありますよ。 電話応対できなくてからかわれてすごい悔しかったですょ。 やっと見つけた就職もどもりでクビになってまたフリーターに逆戻りです。
819病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:29:03 ID:SyJkOfes0
上げると荒らしが来るのであまり上げないで下さい
820高田:2008/06/20(金) 17:50:09 ID:DDLHbgdgO
吃音はとてもくやしい病気ですね。言いたくて言えるのに言えない。こんなこと、普通の人に理解できるのかな。彼に言おうか悩み中です
821病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:17:00 ID:0UcZzEYu0
>>820
非吃音者は、吃音者が考えてるほど吃音に対して悪い印象を抱いてないよ。
彼が理解できるかどうかはわからないけど、理解できなくても良いんじゃない?
たとえ結婚する相手であっても互いの悩みを全て理解し合うことなんてできないでしょう。
大事なのは打ち明けられるかどうかだと思うよ。
822病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:32:25 ID:MavGyjoy0
>>820
言わなくてもバレてるだろ
823病弱名無しさん:2008/06/21(土) 01:00:49 ID:jbX3jpZWO
抗不安薬とか、飲んでも治らないけど、気は楽になるよ。吃音でもど〜でもよくなるよ。薬で楽になりましょう。
824病弱名無しさん:2008/06/21(土) 13:21:34 ID:nyX7WUr9O
治らないのに体に悪いもん飲んでもしょうがないだろ
825病弱名無しさん:2008/06/21(土) 13:22:55 ID:12MOSkOSO
この1つのスレだけでも吃音克服についての情報が沢山あるよね
826病弱名無しさん:2008/06/21(土) 21:56:12 ID:jbX3jpZWO
吃音は症状であって、問題は原因の恐怖心なのだと思うようになってから、言える言えない関係なく、薬なしでは仕事行けないのです。(´Д`)
827病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:21:59 ID:c2LqcFCfO
吃音症状を完全になくすことのできた人は0に近いと思う
小倉アナだってかなり軽度の吃音だっただけなのかもしれないし、未だにプライベートではどもるとのこと
貴重な、信頼できうる人物からの克服体験談を秘密にする意図が理解できない

もし本当に吃音が治る治療法があるなら全世界6000万人の吃音者中から確立されたものが広まっているだろう

結局わからないことだらけの吃音

いったい僕は何を思えばいいんだろ?
こんな夜は悲しくて…悲しくて……
828sage:2008/06/22(日) 04:44:18 ID:MHqwxoMv0
>>820
主人に打ち明けましたよ。付き合ってる頃に。
身近に吃音者がいないので、最初はよく分からなかったようですが、
本来の話し方で説明したら理解してくれましたよ。
長年の苦しみから解放された気分でした。
一生付き合って行く人、窮屈になりたくないのなら、伝えた方が良いかと思います。
829病弱名無しさん:2008/06/22(日) 04:48:36 ID:MHqwxoMv0
あ!ミスった。申し訳ありません。
830病弱名無しさん:2008/06/22(日) 13:26:17 ID:XU+Lw3KxO
吃りを理解してくれる旦那さんでよかったね
僕も吃りを理解してくれる素敵な人に出会いたい…
831病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:44:57 ID:xGFIKn7r0
DAIGOみたいなしゃべり方したらどうだろう?
男はともかく、女はかわいくなると思うんだが
832病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:42:32 ID:vdfpB15nO
今から大事な会。
今日は今から3時間軽くなりますように。
833病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:48:07 ID:b5AHPMJyO
【どもり】吃音者の就職活動【吃り】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1214127004/
834病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:28:03 ID:N6ahzBmlO
俺はやるよ
どもってもいい

仕事をするよ
取りたい資格のため夜は専門学校にいくよ

どもってもいい
笑われてもいい
その後辛くて泣いたっていい

むしろどもってる姿こそ俺の包み隠しのない本当の姿じゃないか

辛さから逃げたらだめなんだ
26年生きてきてやっと理解したよ

だから俺はやるよ
大切なのは困難であるからこその挑戦心
835病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:38:39 ID:6FAv0BoaO
遂に悟りを開いたものが現れたな
836病弱名無しさん:2008/06/23(月) 23:04:32 ID:BQbwWbXy0
今日はマックのドライブスルーにチャレンジしてやったぜ
837病弱名無しさん:2008/06/24(火) 04:03:43 ID:HdRccby90
俺は、店での注文とか。電話とかなら、あんまりどもらないけど
自分がとっさに絶対に伝えたい話だと、無茶苦茶どもる
何も考えてない受け答えなら、まずどもらないんだけどね。
やっぱり、どもる!と思ったら一呼吸置くのがいいかも知れない。
838病弱名無しさん:2008/06/24(火) 07:19:49 ID:aGltilUoO
>>834
感動して涙がでた
色んなことたくさん経験しておいで
839病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:39:24 ID:XflFOXyw0
>>822
>言わなくてもバレてるだろ

そうなんだよね。とっくにばれてる。最初からばれてる。
だから気にしなくて言っていいんだよな。
ばれてても言ったほうが良いかもね。そうすると相手も気が楽になる。

俺の彼女なんか胸が無い。薄いのではなく、無い。そんなの最初から
ばれてるのに必死になって隠そうとする。で、「私、胸無いんです」
と告白されたときは、「1+1は2なんです」と言われたような気になったけど、
お互いに気が楽になったよ。うん。
840病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:40:36 ID:ZnLSPs+v0
>>813読むと「彼の前だとリラックスできてどもらない」らしいからな。
だから迷ってるんじゃない。
たしかに彼氏にはバレてる可能性もあるが。
841病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:03:45 ID:VVC1sJ+5O
どもりでニ社クビになって就職から逃げてきた。怖いまたあんな思いするのか? と思ってはいるが 勇気をだそうと思う。母子家庭だから俺がしっかりしなきゃならない 職歴がないから社会は甘くないとは思うが頑張ろうと思う

842病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:05:11 ID:VVC1sJ+5O
連続書き込みスマソ このスレには本当に世話になっている。これからも世話にはなるが みんなの書き込みで勇気が出ました ありがとう
843病弱名無しさん:2008/06/27(金) 01:26:48 ID:E8v4OCsY0
このスレ読んでてSF映画の「ガタカ」を思い出した
障害を持つ人が人並みはずれた努力をする話なんだが、見ると、もう少しだけ努力しようかなと思える映画だった
844病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:43:44 ID:KSZByuAl0
英文で久しぶりにひどくつまってしまった。通信教育に手を出しそうになった自分が嫌だ
845病弱名無しさん:2008/06/27(金) 14:06:02 ID:cMn6YW7lO
初めまして

やはり皆さん心境によってどもったりどもらなかったりするんですね
俺もそうです
学校で理系のみで慣れ親しんだ友達の少人数クラスでなら
文章を読まされても「だるいな〜」くらいのテンションでけっこうすらすら読めるんですが
大人数の前では緊張して俄然どもります

ところでなんで吃音のスレは二つあるんですか?
統一しないんですかね
846病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:37:11 ID:QXBW6sZm0
>>845
こちらは、前向きに改善しようと努力するスレで、
もう一つは愚痴を言うだけのスレだから、全然違うのよ。
847病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:17:02 ID:1WWaIeE20
薬で手っ取り早く治す方法はないだろうか。
いや、治らなくてもいい。
自己紹介や挨拶など、ここぞというときだけ効けばいいから。
今までルボックス(SAD治療として)、デパス、レエソタン、などを試したけど、精神的に落ち着きはするけど吃音そのものにはあまり効果なかった。
ちなみに、僕は一人でなら本読みも自己紹介も全くどもりません。
でも電話や人前だと、途端に言葉が出なくなります。
848病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:17:51 ID:1WWaIeE20
×レエソタン
○レキソタン
849病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:22:22 ID:DVnGppfPO
朝目覚めると、治ってたらいいのにな、って毎日思う。自分との戦いはまだ終わりそうにない。自分の声は好きなのに。歌だとどもならないのはなぜだろう。でもその前に、健康なこと、生きてることに感謝しなきゃいけないんだ。そして彼にも。
850病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:36:01 ID:VfY7ufZv0
音声学の専門家(助教授)が吃音を理解できないってどうなってんだ。担任が音声学専攻なのに
吃音をきちんと理解してくれない
851病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:53:40 ID:lqfxKTA30
そもそも発音できて当たり前だと思ってるんだろうな。

>>796
俺も時々似たようなことを考えるな。
プライドが高いというか、単に神経質なだけなのかもしれないが…
とにかく人前で上手に話そう話そうと気にしていたらいつの間にか吃音になっていた。
852病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:40:22 ID:tEBDiZ4H0
積極的に話すことが解決策であることは理解している

しかし…
853病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:35:14 ID:n9bTgEQ10
学校の事務の人に相談したら、というか事情を説明したら「言い訳に聞こえるからもう言わなくていい」とか「上手く付き合っていくしかないんじゃないの?」って言われた。殺してもいい?
854病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:00:14 ID:61VwtV1OO
>>853事務の人って個別相談みたいなところの人?
855病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:23:41 ID:jnFTv79r0
吃音から逃げれば逃げるほど、後から苦労が追いかけてくる。

でも吃音の苦しみなんてそうたいした事じゃないよ。

お前らなんてまだまだ10〜20代の奴ばかりだろ。

自分の個性として受け止めろ

856病弱名無しさん:2008/06/30(月) 05:46:24 ID:T/3OhdIw0
配置転換で移った先の部署の先輩(59才)が吃音なんだけど、
この一年で見違えるほど改善されたよ。中度が軽度になったかな。
18才の後輩は、超重症で何を言ってるかさっぱり分からなかったけど、
やはり一年で見違えるほど改善された。
超重症から重症になり、今は中度ってとこかな。
年齢に関係なくきちんと訓練してると良くなるものなんだね。
俺の会社は、東証に上場してるかなり大きなメーカーなんで
障害者の枠が大きいのよ。だから耳の聞こえない人もいるよ。
もちろん吃音は障害じゃないけど障害者が多いから人事の人が慣れちゃって
吃音程度は全く問題なし。学力と人柄で採用される。
でも工場でもかなり他の人と話す必要があるから吃音は治したほうが良いね。
二人ともかなり治ってきて嬉しいらしくて、良く話すようになった。
これがまた良いんだろうね。みんなも頑張ってな。
因みに俺は吃音じゃなくて失語症だったのよ。それも今では完全に治ったよ。
857病弱名無しさん:2008/06/30(月) 20:49:06 ID:lGQxBzqr0
>854 そうです。語学センターという英語についての勉強のできる過去に事務所にいた一部の人の
左遷部屋なんですがそこにいる人です。根はとてもいい人で明るく優しいんですが・・・
858ハマー ◆JWYcm/3WDg :2008/06/30(月) 22:44:53 ID:9A6TWPSd0
久しぶりに来たな
いろんな改善活動書いてる人居なくなってしまったのか
俺は相変わらず朗読は毎日やっているが
寝る前に一気にやってたから効果出なかった・・・
一日30分くらいきちんとやっていた時期はそれなりに効果感じていたから
またまじめにやろうか・・・

社会に出てからが本当にきついよ吃音は。
金もらっている以上、周りは普通以上を求めてくるからね。
俺みたいな吃音者は普通どころか電話がまともに出来てない時点で
荷物的扱いになり、また軽い知的障害者扱いで本当につらい。
それでもホームレスになるよりはマシなのか・・・・。
859病弱名無しさん:2008/06/30(月) 22:59:12 ID:QQNUeC0rO
人にはできることとできないことがある
おまいには他の人のできないことがやれるんだよ
860病弱名無しさん:2008/07/01(火) 00:31:45 ID:Uy/o7jkkO
たまたまここのレスを発見しました。
今からとても改善に役立つ精神論でなく、物理的な情報をお知らせします。
皆さん発言する時、舌先の位置はどこにありますか。発音しやすくしようと思えば下歯茎にくっついていなければなりません。たぶん多くの人は舌先を歯茎から離してる状態だと思いますがそれではなかなか発音出来ませんよ。
「さ」はもちろん、どんな言葉でも、舌先は前に出して歯茎にくっついてる状態にして発音してください。
舌全体が奥にへこんでいたら発音しずらいですよ。
あと上唇を上げて上歯が見えるぐらいにしてもいいかも。
861病弱名無しさん:2008/07/01(火) 00:39:57 ID:Uy/o7jkkO
発言は発音です。
歯茎は舌歯茎ですよ。
862病弱名無しさん:2008/07/01(火) 00:52:58 ID:Uy/o7jkkO
人によっては下歯茎でなくて、下歯の裏にくっつけるか、前に出しても構いません。でも舌先は喉側に後退させてはいけません。
863病弱名無しさん:2008/07/01(火) 01:03:08 ID:oXr9XdnvO
それは自分で考えた方法ですか?
それともどこからか得た情報でしょうか?
864病弱名無しさん:2008/07/01(火) 01:08:57 ID:Uy/o7jkkO
専門家から教えてもらった方法です。
僕にとってはとても良いアドバイスだったので、皆様にも参考になればと思いレスしました。
865病弱名無しさん:2008/07/01(火) 05:13:37 ID:5pGr9jjF0
          ■毎日新聞廃刊か■ スポーツニッポンは
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
866病弱名無しさん:2008/07/01(火) 10:22:30 ID:azpkEh+60
全部のスレ読んでない、既出ならスマソ


吃音者って、喋る前にどもらない単語が先頭になるような文章、
瞬時に頭の中で作ってるよね?俺だけ?
だから、聞き返されると、もうしゃべれない
普通は、「え?何?」って言われても、スラスラ言えるのに、
俺は「えっ!もう言えないよ!」とパニックになる

接客業してるけど、適当に言いやすい単語を先頭にするんだけど
頭悪い客だと、いちいち「え?」と聞き返すから余計やりにくい
でも、確かに電話の時は顔が見えないから困る
転職する時も、電話番のことを考えて、そこの会社名が発音出来るか
考えてから、面接に行けるか考える


でも、カミングアウトした人、「どもってても気にしないよ」って言うけど、
絶対何かの拍子に「プッ、どもってるw」って言うんだよね
その後、こっちが沈黙して、ようやく気がつく


そのせいか、一青窈の「受け入れて」のPV見て号泣
そうなんだ、歌が流れ始める前の背の高い醜い男が
自分の姿に重なる、きっとああいう喋り方なんだろうなと思って泣ける
普通の人は、「うわー、キモー、どもってるしwwww」って思うんだろうな

長文スマソ
867病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:16:29 ID:azpkEh+60
連投スマソ

俺んとこ、父がすごい吃音で、兄貴も吃音、兄貴は喋るときに寿司を握るみたいに
右手の平を左手の人差し指・中指で叩いてて、それすらも笑われてたらしい
俺は、眼鏡作る時に、「えーっと、右」「えーっと、上」とか、「えーっと」を
つけないと言えないので、「スラスラ言えないのは、度が合ってないんですね」と
言われて、結局合わない度数の眼鏡しかいつも作れない
「右!」「上!」とか一言で言わないと駄目らしい…


でも、歌や一人だけの朗読は何ともない
腹式呼吸がいつもの呼吸、ヨガはやったことないけど、もう30年以上、どもってる
結婚式で両親への手紙が、読めなかった
ちゃんとどもらないような手紙にしたのに、自分一人にライトが当たって、
周りがしーんとなったら、もう「………あ………」としか言えなくて、
打ち合わせで、「感極まって泣く女性もいますよ」と言うのを思いだして、
とりあえず、泣いておくことで切り抜けた
……ビデオに録画されて、元夫側の親族一同はダビングして持ってるらしい
今でも死にそうだ、普通なら一番感動のシーンでどもって固まる花嫁
だから披露宴なんてしたくなかったのに………

愚痴ってスマソ
でも、腹式と朗読は、俺には効果無しだった
誰も聞いてないなら、いくらでもドラマの再現や下手な声優よりうまくセリフを言える

吃音は遺伝するんかな
母親になってなくてよかった

長々とスマソ、しばらくROM専門に戻りますノシ
868病弱名無しさん:2008/07/01(火) 16:21:03 ID:hf5gW/BSO
本気で治したいです。病院では何科にいけばよいですか?
869病弱名無しさん:2008/07/01(火) 18:05:30 ID:6SvF4NqxO
868 治すんじゃなくて消えるって大学病院の心身医療科の先生に言われたよ。
870病弱名無しさん:2008/07/01(火) 20:36:34 ID:Z5PCkAlX0
俺女きめえ
871病弱名無しさん:2008/07/01(火) 21:49:51 ID:azpkEh+60
>>870
まあ後3ヶ月で自殺するから許してくださいな
もう来ないから安心してくれ
872病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:09:32 ID:tg/orI7KP
>>871
生`

いつか治る日もある
特に一人で朗読が出来るなら・・・

俺は無理・・・
873病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:25:33 ID:6IqN7j7B0
家族も吃音ならまだ分かってもらえるからいいじゃないか
うちは何の因果か自分以外はみんな饒舌だ
子供の頃は吃ったら怒られたり無理に電話番させられたり
家族の前で朗読の練習させられたりした
30越えた今でも治らないどころか悪くなっている気さえする
何かのトラウマか喋りのことを突っ込まれると異常なほど過敏に気にする
でも何とか生きている
自分が少しでも必要とされているなら・・・
死んでしまったらおしまいだからね
874病弱名無しさん:2008/07/02(水) 00:11:28 ID:iyVx3mJ00
幼児期に吃音が出て言葉の教室で一回完治。
社会人になっても10年は吃音と縁遠い生活を送っていた。
三年前に電話仕事をするようになったが、一年間は吃音と
縁遠い生活をそのまま続けていた。でも二年前にシフト勤務で
ぶっ通しで16時間くらい仕事するようになってから、あまりの疲労で
ろれつが回らなくなるくらいになってなんか喋りにくさを感じ始めていた。
その仕事は結局ひどい勤務体系だったので辞めたが、

次の仕事がまた喋りにくい会社名で前に喋りにくさを感じていたのと
あいまって最初は普通に言えていたが、だんだん言葉が出なくなり
ついに吃音が再発した。今は完全な吃音者。

吃音は完治はないんだよな。単に記憶の引き出しの奥底にしまっただけで
なくなったわけじゃない。それを呼び起こすようなことをしてしまって非常に後悔している。
やはり規則正しい生活を送るのも大事なんだよな。
875病弱名無しさん:2008/07/02(水) 03:16:47 ID:ZR19PFlP0
>>871
870が言ったのは、そういうことじゃないだろ。
俺だって男同士の結婚かと思ったぞ。
まともになれよ。
876病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:10:06 ID:eoPDQ6e70
確かに。
なんでわざわざこんなスレで、女が主語を「俺」にしてわざわざ文章が分かりにくくなるような書き方すんの?
普通に書きゃあいいのに。
男にでもなりたいの?
877病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:14:46 ID:2gDlVeum0
中二病だからしかたない
878病弱名無しさん:2008/07/02(水) 22:42:41 ID:QhboBDS6P
いつも 吃音で叩かれてんのに 叩かれる痛さが分からないのか?

もうやめようや


879病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:28:41 ID:ZR19PFlP0
>>878
あの物の言い方は吃音と関係ないだろ。
君の言ってることは本質がずれてるよ。
880病弱名無しさん:2008/07/03(木) 02:32:35 ID:DBWByzds0
別に一人称が何でも言いたいことがわかればいいじゃん。
頑張ってつたえようとしてるのに、一部がきにいらないから
叩くのは、吃音だからって理由で笑うのと同じだとおもう。
僕らは完璧ではないんだから、ちょっと寛大な気持ちでいたい
てすね!、、、と自分にいってます
881病弱名無しさん:2008/07/03(木) 06:53:08 ID:0b2F4jaX0
>>880
>言いたいことがわかればいいじゃん

いや、その「言いたいこと」が分かりにくいから言ってるんですが・・・
だいたい普通に「私」って使えばいいだけなのにわざわざ分かりにくく「俺」なんて書くから分かりにくいだけなんです。
意図が分からない。
よくオタクの女の人って俺とか使うよね。
あの類かな。
882病弱名無しさん:2008/07/03(木) 11:48:24 ID:3smYfDFpO
おまえら細かすぎ
もっとおおらかに生きようや
883病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:59:59 ID:uHsFPWWaO
>>882
そうだね
884俺女:2008/07/03(木) 18:34:11 ID:MP5203TT0
もめないでくださいよ、サーセン
もうリア友いないおばちゃんで、元夫と「俺」で会話してたから、
「俺」がデフォになっちゃってんだわ、今でも元夫とは「俺」で会話
離婚は、元夫んちに迷惑かけずに無縁仏になる為に、鬱を理由に別れた
実家には当然戻ってない、全く天涯孤独の身の上だから

まあ、中二病だか高二病だか知らんけど子供にはわからん世界があるんだよ
なんか、騒がせたので、ROMだけじゃ申し訳なくて書いてみた


どうもすみませんでした、鬱でも吃音でも叩かれっぱなしかよ…
ますます人が怖くなるよ…早く吊ってきますノシ

皆さんの吃音が少しでも治りますように、とばあさんはそれだけ言い残してさいならします
885病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:53:24 ID:S7IokMIRO
別においらは神様じゃないし、人の人生や考え方、境遇などすべて理解できてないのだから、人を簡単に論評、批判したりするのはよそうよ。
886病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:12:02 ID:vludt1ST0
>>885
そういう君が一番悪質な人間かもな。
吃音なら何をしても許されるべきだとか、
そんな風に思ってたら間違いだぞ。
887病弱名無しさん:2008/07/03(木) 23:21:26 ID:LZAofFIB0
>>884
吊る前にあんたの経験してきた世界を話してくれよ
ここの人達だって人の痛みは分かる性質だろうから無下に叩いたりはしない
見てるとちょっと被害妄想と甘えが入ってるようだから鬱と神経症も併発してるかね
それ治すのは簡単じゃないことは分かってる
お父さんも辛かったろうな、結婚式で手紙が読めなかった時きっとあなた以上に辛かったと思うよ。
ご両親はまだ健在なのか?もし健在なら両親が悲しむような真似はやめなよ
888病弱名無しさん:2008/07/04(金) 01:56:41 ID:EpYCszCdO
>>884
たくさん辛い思いをしてきたんですね

人が生まれ落ちる環境なんて自分で決められないもんね

死にたいほど苦しい思いをしてきたのでしょう
もう疲れきっちゃって力が出てこなくなっちゃいますよね

それでも僕はあなたに生きてほしいと思います

あなたのことは何にも分からないし、たまたま2chの数あるスレの一つで出会っただけです

それでも、僕はあなたの書き込みを見て心が苦しくなりました
結婚式の場面を想像してやりきれない気持ちになりました

思うようにいかないことばかりだけど、何度も転んで、立ち上がるのも億劫になっちゃうけれど、もうちょっと歩いてみませんか?
あなたのペースでいいんです

顔も名前も知らない僕からのささやかなお願いです
889病弱名無しさん:2008/07/04(金) 02:47:37 ID:N2XjA7chO
一人一人吃音に対する考え方感じ方が違うと思うけど、僕の意見を言います。
吃音は独特な話し方の一つに過ぎない。でもいい話し方ではないので、別な話し方をするようにすればいいだけだと思ってる。
泳ぎでいえば、犬かきしか出来なくていやなら平泳ぎでもクロールでも泳げるようにすればいいだけ。
吃音を治すとか無くすという発想じゃなくて、自分が気に入ったもう一つの話し方を開発するのみ。自分の話し方は自分で決めたらいい。他人がどう思いようが気にしない。

890病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:09:39 ID:i4BCZGNp0
元夫と「俺」で話そうが勝手なんだけど、こんなところでまでそれを使う必要あんの?
じゃあ普段自分のことを「さっちゃん」って言ってる人はここでもそれを使うのか?
891病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:23:20 ID:ISSXkqt7P
だから 叩くなって
892病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:30:28 ID:i4BCZGNp0
あとこの人、「私は可哀想」「辛いのは私だけ」って感じでちょっと・・・
甘えるのもいい加減にしないと。
893病弱名無しさん:2008/07/04(金) 07:45:51 ID:tlFR9LP6O
かなり追い込まれているんじゃないかな
余裕がないんだろ
894病弱名無しさん:2008/07/04(金) 08:15:15 ID:ISSXkqt7P
追い込まれてばかりの吃音者が 同類を叩くなって・・・

痛いほど苦しさがわかるぜ・・・
895病弱名無しさん:2008/07/04(金) 08:48:14 ID:pXkg9LW+0
>>892
それ鬱の人に対しての禁句だ。
自分に自信を失くし疲れ果て自分を追い込みまくってる人に上から正論吐くのは最も酷なことだ。
彼女の周りには心を許して何もかも話せる相手がいないんだろう
このスレだけでも、彼女の話を聞いてやれる場所になれればと俺は思うぜ
896俺女:2008/07/04(金) 09:36:43 ID:QNi3W0xa0
なんかまた火に油を注いでしまってサーセン
本当に重度の鬱で、全然改良の余地がなくて、心療内科の先生も困ってる
いろんな保護とか保証とかうけられないから、健常者として働くしかないんで
泣きながらでも仕事行く、無欠勤で行ってる、2ちゃんくらいしか逃げ場がない

生まれ落ちた時の苦しみを、去年母と呼んでいた人に責められたよ、その痛みの、その苦しみの責任をとれ、って
父と呼んでいた人も、お前は鬱じゃない甘えだ、と言ってきた
手首切って救急車呼びながら、血だらけの腕の写真を送ったら、ようやくすまなかった、とレスが来たけど(基本メールの親子)、
自分はもう死んだ人間と思ってください、戸籍も抜けてるし、関係ないと親が死んでも葬式に出ない代わりに、自分が死んでも何もするなと言ってある

だから、無縁仏になれるわけです、一人ぼっちの戸籍だから
甘えでも怠けでも好きに言ってくれていい

もう罵られる人生に疲れた、40年そんな日々ばかり
学生時代も答えがノートに書いてあるのに、その数字が言えなく1時間たたされたままなこともあったし
社会に出たら、笑いものにされてきた、もう十分です

ほんとに荒らしのネタを投下してすみません
見てるだけでつらいので、次の方はもう本来の克服法の書き込みをお願いします
サロンの方に戻るよ…

お前なんか死ねばいい、お前が死ねばみんながうまくいく、と今でもまだどこかで言われています
あの世へ行ったら、どもらないのかなあ、と思いながら、仕事から帰って、身辺整理してます
後数ヶ月だから、我慢して頑張って働くのは…

心配してくれた方々ありがとうございました
叩いてくれた人、それであなたのストレスが多少発散されたのならそれで良し
他の人にあたらないで、「俺女」にだけあたってください

長文スマソ、次から本来の流れに戻ることを願います
897病弱名無しさん:2008/07/04(金) 11:07:18 ID:pXkg9LW+0
>>896
ハマってるなあ。どんな仕事をしてきたのよ。
同じく底辺を這いずり回ってきた俺から言わせてもらえば
人間扱いされないような仕事の方が気は楽なんだよな。
期待されるような職場だと真面目すぎる性格とプライドの高さが災いして
プレッシャーに押しつぶされてしまう。
笑いものにされる要因は吃音だけではなくて、無駄に高いプライドが滑稽さを増長して
そこにメンタル面の強さがないと格好の標的にされてしまうんだよ。
俺もよく図太くなれ、バカになれと言われてきたけどまったくその通りだと思う。
ある種キ○ガイにならないとこんな世の中生きていけないよ。
まるっきり不器用で真面目すぎる人間が損をする世の中になってるよ
そんなアホらしい世の中だから辛いことからは逃げちゃえば良いと思うよ。
逃げ続けて底辺歩いてバカな人間を見ている間に生きるコツみたいなのも掴めるかもしれないし。
嫌だったら辞めちゃえばいいんだよ。それができるのがこの世にいる利点だよ。
この世を辞めちゃったらその先がすごく辛い所でも後戻りできないからね
898病弱名無しさん:2008/07/04(金) 12:10:34 ID:QNi3W0xa0
>>897
もうこの世に未練はありません
底辺底辺とおっしゃる方に、先日「失うものがないなら娼婦になれ」とまで言われました
そこまでして生きるつもりもありません
吃音になったのは、思い上がった人間にならない為だったのだと思っています
言わなくていい一言までずけずけと言ってしまうような人間にならない為だと
プライドなんてものはありません、いろいろあったから、人殺しもしたし
今はカレンダーすら読めないくらい精神状態が疲れています
仕事行ってきます、ホントにもう荒らしてすみません

本来の流れに戻していただければ幸いです
申し訳ありませんでした
899病弱名無しさん:2008/07/04(金) 14:38:18 ID:hIxzdxdi0
あやまる必要など、まったくありませんよ。
私も自分の人生が早く終ってくれないか、と思いながら生きています。
なにか小さな楽しみや幸せを、みつけながら生きていってください。

900病弱名無しさん:2008/07/04(金) 18:46:08 ID:0GKoKv+LO
吃音でも楽しく人生送ってる人いますか?今日も電話ではいが言えなくてははははははい、ってかなり恥ずかしいし情けないし、、昼休み音楽聞いてたらなぜか涙が止まらない。みんなそれぞれ色んな悩み抱えてると思うけど、吃音って何をどうやっても治らないかな?
901病弱名無しさん:2008/07/04(金) 20:41:31 ID:N2XjA7chO
楽しい日々を送っていますよ。
僕は吃音の現役ですが、自分流の話し方を開発しつつ実践しています。内容は最初の言葉を引き延ばして歌うようにリズムをつけて話すやり方。
吃音を治す事も無くすことも出来ないのでそれはほっといて、自分流の新しい話し方を出来るようになりないと思ってる。
い〜し焼いも♪って感じ。

902病弱名無しさん:2008/07/04(金) 20:49:58 ID:ZaEBqE8I0
ぐだぐだ言ってないで市んだほうが楽になれるよ。
903病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:54:41 ID:tlFR9LP6O
楽しいとは言えない生活だな
でも楽しいと思えるように趣味に時間を使うようにしている
904病弱名無しさん:2008/07/05(土) 04:33:51 ID:Xmk63wEn0
>>898
俺の大学はモスクワ大学と提携してるからモスクワ大学の学生が多勢いたよ。
日本の東大よりはるかにレベルが高い。その中でも一番高いのが多分法学部だろうな。

そのモスクワ大学の法学部を首席で卒業した才媛が居た。
在学中に、判事と弁護士と検事の資格を取得した天才的な女性だ。

しかし彼女は卒業と同時に娼婦になった。理由は「資格なんかあっても何も
仕事がないし、それに娼婦の仕事は私の性に合ってるし・・・」。

分かるね。娼婦の仕事も辛いけど悪くないよ。どんな仕事も辛いんだよ。
905病弱名無しさん:2008/07/05(土) 05:53:54 ID:wG9crwmjP
生きるって事は 生老病死と闘う事

その中の ちょっとした幸せを見つける事
906d:2008/07/05(土) 08:20:04 ID:xmd5L2Td0
ここは鬱病自慢するスレでも、「頑張らなくていいんだよ」だのなぐさめるスレでもありません。
グジグジと悲劇のヒロインやりたければ他のスレへどうぞ。
907898:2008/07/05(土) 08:56:11 ID:fICs5dua0
>>906
おっしゃる通りです、申し訳ありません
荒らしの流れにもちこんだことは承知しております
何度もそう書いては来たのですが……申し訳ありませんでした
908病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:09:33 ID:wG9crwmjP
>>906
死ねや どもり
909病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:20:50 ID:ShxoNwBkO
>>906
吃音とはどもることそのものだけが問題ではなく、どもることに伴う人間関係の問題や心へのストレスの問題も含んだ総合的なものですよね
スレに沿った話かどうかの観点でみるならば、鬱の人だろうとなんだろうと吃音を持っている人の吃音で悩んできた話は吃音克服のための重要な情報だと思うのですが、どうですか?
そもそも、こういう話を元に吃音の実態をきちんと把握してこそ、正しい対処療法が見いだせるものではないでしょうか?

あなたは>>907の話を全部読みましたか?
とても辛い人生を送ってきて自殺まで考えている内容ですよね
目の前で人が死のうとしているのをどうして見過ごすのですか?
冷たい言い方で突き放すのですか?
2chだからいいのですか?

助けましょうよ、どもり以前の問題じゃないですか

最後に>>906の立場をわきまえず、一方的に書き込んでしまうことをお詫びします
910病弱名無しさん:2008/07/05(土) 18:22:53 ID:Xmk63wEn0
>>909
対処療法って何?

療法という物は、病気や障害に対処する方法を言うんだよ。
具体的には2つ、まず症状に対しての療法、すなわち対症療法が一つ。
もう一つは原因に対しての療法、これを根治療法とか根源療法などと言う。

「先生、病気なりました。どうしたら良いでしょう」
「対処してください。」・・こんな感じか。

君は、真面目な話なのにおふざけが過ぎるぜ。
対処する療法なんてふざけたこと言ってる場合かよ?
911病弱名無しさん:2008/07/05(土) 21:03:14 ID:3nBZWG2uO
910
912病弱名無しさん:2008/07/05(土) 21:10:27 ID:3nBZWG2uO
910さん、対処療法の言葉の定義うんぬんよりも、909さんの助けてあげたいと言う優しい気持ちを理解してあげましょうよ。
913病弱名無しさん:2008/07/05(土) 21:47:29 ID:Xmk63wEn0
>>912
定義とか何とか、言葉遊びをしているんじゃないんだよ。
こういう真面目な話の中で下らないおふざけをする
のは良くないと言っているだけ。>>909は本当に真面目なのか。
本気とも冗談ともつかないことは言うべきじゃないと思うな。
914病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:33:53 ID:/WLFYQb00
>>906あなたの発言は間違っている。せめて沈黙を守れるぐらいの余裕はもってほしい。
915病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:41:06 ID:QakBxcX50
人間は、そんなに強いものじゃない。壊れる時もあります。
そんな時は、誰かの助けを借りてもいいと思います。
自分を解ってくれる人間、慰めてくれる人間は、やはり必要ですよ。
916病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:58:05 ID:iLWCm77Q0
ID:Xmk63wEn0は本スレでも荒らしてる
そろそろ皆、スルーしようね
917病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:02:30 ID:nAZHLcPl0
みんな、ルボックスっていう薬いいぞ。
もともとSAD(社会不安障害)の薬だけど、俺の場合、吃音にもそこそこ効果あったぞ。
なんというか、抗不安剤とは効能が逆というか、全く別物。
抗不安剤の場合、落ち着くという感覚で焦りをなくして吃音を抑えようという考え方でしょ?
ルボックスの場合、ヤル気がみなぎってきて、喋ろうとする意欲をみなぎらせるわけよ。
考えて見れば難発って、吃音のよって、喋ろうとする意欲の減退からきてる部分も多々あるんだよ。
もちろん吃音そのものがそれによって完治するわけでも、人並みに喋れるわけでもないかもしれない。
でも人によってはかなりの効果をもたらすと思うよ。
俺も正直、自分ではどれくらい効いたか自信はないが、吃音以外の麺でもかなり効果がある。
頭の働きがよくなり、とにかく自信とヤル気がみなぎってくるわけよ。
この効果って、麻薬に似てるけど、どんな害悪があるかなんて俺には関係ないw
とにかく、診療内科や精神科に相談することオススメ。
918病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:21:10 ID:/5s34Uxl0
871 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 21:49:51 ID:azpkEh+60
>>870
まあ後3ヶ月で自殺するから許してくださいな
もう来ないから安心してくれ




もう来ないから安心してくれ
もう来ないから安心してくれ
もう来ないから安心してくれ
もう来ないから安心してくれ
919病弱名無しさん:2008/07/06(日) 23:38:25 ID:gKHeaRMh0
>>917
薬って病院に行かないといけないから面倒だよな。
俺も以前、病院に行って処方してもらってたけど途中で行かなくなってしまった。
何の薬か覚えてないけど、服用を続けてたら頭がぼやけるような感じになって、
そのときは吃音の症状がでなかった記憶がある。
920病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:19:51 ID:P11rPzyK0
薬は徐々に効果が薄れるし、かといって辞めると元に戻るのではなく
もとよりひどくなるからね。薬に頼った分反動で平常時より自信の喪失と
吃音不安は増すとおもう。そして肝臓にも相当な負担がかかる
しらべてないからしらんが大概の精神系の薬には眠くなったり
本来の作業能率を下げる副作用もあるものも多いし。

だからやめろとは言わないが本当に言葉で追い込まれている人以外は一考すべき。
根本的な解決からはむしろ遠ざかっているしね
921病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:49:17 ID:2AdFmTqB0
>>871あなたが死んだらきっと、おれも悲しい
922病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:03:28 ID:ykMcLBKv0
結局、薬って頭を麻痺させてるだけなのかもしれんな。
その分能力も低下してる。
先日、風邪の影響か蓄膿を発症。
頭痛までしてこみかみ部分が凄く痛んだんだけど、ほとんどどもらなかった。
同じようなもんだ。
923病弱名無しさん:2008/07/07(月) 02:55:54 ID:/B/4hhhx0
>>884
鬱病やら吃音やらでいろいろ大変だろうが
その最後の一行が書けるあんたの精神はまだ大丈夫だ。

逆に叩いてるヤツらは、あまりのストレスに負けて捻くれてしまった人たちだろうな。

さて、俺の行く末はどっちなのかね〜(笑)
924病弱名無しさん:2008/07/07(月) 04:22:53 ID:f3rxmctY0
>>917
ルボックスですか。それは初めて聞くけど、有益な情報ありがとう。
難発にしろ連発にしろ、ともかく喋るのが怖くなって、そのうち
喋る意欲もなくなってしまうんだよね。

それ、いいかも知れない。吃音以外のことでも効果がありそう。
積極的になれれば、ずいぶん違うよね。今、意欲減退で困っちゃってるんだよ。

人によっては、薬を止めると元の木阿弥とか言う人もいるけど、
自信とやる気がみなぎって色んなことが出来て、今度はそれが自信になるから
薬を止めても効果が持続すると思う。それに、仮に元の木阿弥になったら
また薬を飲めば良いわけだし、一生飲み続けてもいいかな。

肝臓がどうのこうの言う人も居るけど、それはたまに検査を受けて、
普段から肝臓を守るように努力していれば十分に避けられると思う。
休日は薬を飲まないで休肝日にしても良いかもしれないね。
925病弱名無しさん:2008/07/07(月) 11:36:04 ID:84JSIucz0
私も、一生飲み続けてもいいと思っている。
いつも身体が非常にだるいけど気力を振り絞って仕事に行っている。
あと森田療法の本は時々、読んでいる。
926病弱名無しさん:2008/07/07(月) 18:09:38 ID:X0hoG9l0O
このスレのみんなが幸せになれますように

927病弱名無しさん:2008/07/07(月) 19:32:14 ID:odMa7NAe0
65。自分は、薬飲んだことないし、これからも飲むことはない。
最後に、もしかしたら長年の吃音だって、克服できるんじゃないかと
見えない意識できない93%の力信じて、  やってる。
928病弱名無しさん:2008/07/07(月) 19:43:11 ID:pqWpCSiw0
小学校〜大学生の頃は、吃音が酷かったけど
20代後半になった今だと、よほど緊張していない限り
あまりどもらなくなったな

理由がわからん
929病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:23:53 ID:ASUKCDki0
ここ2、3年吃音がひどくなってきたので、この前精神科に行ってソラナックスてのを処方してもらった
これ飲むと心が落ち着く、落ち着きすぎてやる気もなくなるけどw
どもりもかなり改善された
930病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:17:24 ID:P11rPzyK0
>>924
精神系の薬はそのときだけなんて頓服は出来ないんだよ。
逆に精神が不安定になる。精神状態に作用している薬全体にいえる副作用は
依存性。辞めたら人によってはすさまじいうつ症状になったりする。
だから飲み始めたらずっと飲み続ける必要がある。
断薬も医者と相談して徐々に徐々に長い期間かけて減らすものなんだから。

普段から肝臓を守る努力って何だよ。
肝臓は沈黙の臓器って言われてるくらいいざ手遅れ状態の肝硬変や肝臓ガンに
ならない限り何も病気の兆候みたいなものは出さない臓器なんだよ。
一日三回の薬がかける肝臓への負担を帳消しにするような方法なんてありません。
検査受ければよくわかるよ。γGDPとかその辺の数値がドーンと跳ね上がるから。

全員が全員とは言わないが限りなくやばいのは事実。
喫煙者が非喫煙者の数倍肺がんにかかり易くなるのと一緒。
931病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:19:32 ID:P11rPzyK0
γ-GTPだったw
932病弱名無しさん:2008/07/09(水) 00:08:33 ID:lUzGpd950
>>930
なんというか、考え方が古いなあと思います。
肝臓の負担とかいうけど、医者がきちんと判断して、処方してくれてるわけで、そんな危険なことはしませんよ。
事実、いろんな薬を飲み続けても肝数値なんかほとんど変わらないし。
なんとなく、身体の病気じゃなくて精神の問題を薬で解決するということに抵抗があるんでしょうね。
でも、考えてみてください。
薬で良い方向に向かうものを、我慢することによって生活や精神、ひいては身体に与えるストレスや悪影響を。
身体の病気を治すのも心の病気を治すのも同じなんですよ。
発想の転換も時には必要。
それでも怖いなら、しなければいい。
でもそれを、他の人にまで押し付けるのは関心しませんね。

あと、「精神系の薬はそのときだけなんて頓服は出来ない」っていうのは、何を根拠に言ってるのですか?
抗不安剤のほとんどは、頓服用のものが多いのですよ。
933病弱名無しさん:2008/07/09(水) 07:59:41 ID:Gh+la0/IO
頓服と書かれた薬を常用している私。
934病弱名無しさん:2008/07/09(水) 14:37:48 ID:pxNYF0oVO
このスレのみんなが幸せになれますように
935病弱名無しさん:2008/07/09(水) 16:29:41 ID:Izw/XYUu0
>>930
貴兄の御高説には、ほとほと感服つかまつりました(笑)。
でも、その御高説も、吃りながら言ったのでは説得力がないよ。
アルコールは、かなり肝臓に負担をかける。でも普通にお酒を飲んでいる人には、
脂肪肝も肝硬変も起きないだろ。アルコールが代謝されるには、26時間の時間が必要だ。
でも一日は24時間しかないから、毎日2時間ずつ貯まって行く。6日で12時間分貯まる。

だから週に一日は休肝日を設けなさいと言われるの。これでチャラだよ。
薬も医者と相談して、「休日は吃ってもいいんですけど、だから休肝日にして肝臓を
守りたいんですけど良いですか?」と尋ねるんだよ。
すると「別に肝臓を傷める薬じゃないから、そこまで考えなくて良いですよ。
でも心配なら休日は飲むのを止めても良いですよ。薬代の節約にもなるし」とか言うわけだよ。

>普段から肝臓を守る努力って何だよ。

中国製の食品は食わないとか、水道に浄水器をつけるとか、酒、タバコを控えるとか、
肝臓に良い食品を極力食べるようにするとか、そのぐらい自分で考えつかないのか。

>肝臓は沈黙の臓器って言われてるくらい

そんな、小学生でも知っていることを偉そうに言われてもなぁ・・・。
だから、たまに検査を受けると良いと俺が言ってるのに、全然読解力が無いな。

俺の同僚は頭痛持ちでな、毎日大量の頭痛薬を20年以上飲んでたけど、あまり効かないと悩んでいたんだ。
辛い、辛いと嘆くので、俺がたまに使うイブという頭痛薬を上げたらわずか1分か2分で、
長年の頭痛がスーッと消えて行った。本人は、超超大喜び。それから彼はイブを常用して、一回2錠、
一日3回飲んでるが、3年経った今でも健康診断で肝臓はバッチリだよ。意外とこんなものなんだよ。
936病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:24:58 ID:D9WZK/B00
高齢の人ってやっぱり今だに>>920>>930のような考え方の人多いね。
うちのオカンがそうだ。
俺が精神系の薬を飲んでるって言ったらものすごく嫌がる。
ドモって苦しむのとどっちがいいんだろう、ほんとに。
937病弱名無しさん:2008/07/10(木) 00:42:40 ID:ROm25Ud50
つか精神系の薬飲んで綺麗さっぱり治りましたっていうレスもみたことねーしな

たまに薬宣伝みると製薬会社がまた吃音者の骨でもしゃぶりに来たのかと思うよ。

治ったといい講演とかできっちり自らの言葉で主張して活動している人は

みんな自己努力によるものだってのに。

吃音者は「治るかも」の一言にだまされやすいからね。

薬漬けになりたきゃなれば良い。
938病弱名無しさん:2008/07/10(木) 12:30:30 ID:/1lrG/9eO
恒久的に精神安定剤のむ気だよ俺は。それでキチガイになったほうがまし。正常な頭で障害があるから駄目なんだ。身も心もキチガイになればすくわれると思う
939病弱名無しさん:2008/07/10(木) 18:26:36 ID:sK/O4pPV0
>>937
綺麗さっぱり治る薬なんか聞いたこともないよ。
俺の場合は2割良くなったら大喜びだよ。
もし5割も良くなったら泣いちゃうかもしれない。
俺は喜んで薬漬けになるよ。

高血圧の薬もほとんどの人が一生飲むはめになるけど、
薬を飲んでるから一生飲めるとも言えるんだよ。
たまに薬は良くないと言って頑として飲まない人が居るわけだよ。
そういう人は一生飲む必要はないのね。
すぐに死んじゃうから(笑)。
940病弱名無しさん:2008/07/10(木) 18:39:49 ID:p/7zZ/ag0
>>937 禿同。
最近読んだ本で、吃音を複式呼吸法で10年かけて克服した人いたよ。
941病弱名無しさん:2008/07/10(木) 20:00:18 ID:SehMS2W40
まあ飲みたくないなら飲まなければいい。
それは人それぞれの考え方。
どちらが正しいとは言わない。
でも俺は飲む。
それだけのこと。
スピーチや自己紹介など、ここぞというときに飲んでドモリが少しマシになったり気が枠になれるんだから、こんな素晴らしいことはないし。
942病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:04:58 ID:cBkFt8D+0
今の薬は一生、飲み続けても大丈夫だとは聞いていますが…。
私も完全に薬に依存していますね。精神的にも強いほうじゃないですし。
でも、そのおかげで仕事ができているんだからいいと思っています。
生きるために薬を飲んでいるという感じです。

吃音は自分の弱点の、ひとつだと考えています。
誰もが持っている弱点のひとつにすぎないと考えています。
しかし仕事をしていくには非常に不利な弱点です。

でも吃音だからといって人間が劣っているわけではありません。
私は自分を卑下して生きる事は、もう止めました。




943病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:33:15 ID:ROm25Ud50
自分らなんぞより知恵も経験も金も名誉もあるお医者様が
全世界で相当数研究していていまだ吃音治療薬として公認されている薬はない。
こんな2ch何ぞの糞情報より信頼できる動物実験、人体実験をしてもだ。

どっかでみたがパキシルが比較的効果高いらしいけどあれは鬱治療薬でも
かなり強いもので副作用もやばいらしいからな。それですら改善が見られる程度のレベル。

吃音は鬱なんぞよりよっぽど長い歴史を持つものなのに
まったく進歩がない。裏を返せば吃音治療はそれほど根が深いって事。
その辺の鬱治療薬で直ったら世話ねーよ。

無駄な金使う暇があったら発声練習でもしてろ。
2chの製薬会社のレスや下らん治療法に金投資せず一円でも残して
ちゃんと人体実験を経て効果を立証され公認された
本物の治療薬が出たら高くても買えるようにしておけ。
944病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:03:06 ID:+MBlWyfIO
カラオケはちゃんと歌えるのに不思議
945病弱名無しさん:2008/07/11(金) 05:51:19 ID:sJjkVcSyO
独り言ではどもらない、歌ではどもらない
本当に不思議ですよね

吃音は紀元前からあるそうです


以下は私の勝手な仮説です

全ての人間の脳には吃音を起こしてしまう回路が備わっている
その回路はストレスや気力の低下に敏感に反応する
大多数の人間はその回路が作動しない状態で生活している
強いストレスを受けた人はまれにその回路が作動してしまい、吃音症状がでてしまう
その回路はどもりを真似して話したりすることでも作動することがあり、故に吃音が移ることがある
また、作動中の吃音回路は回路に刺激を与えなければだんだんと活動を停止していくと追加仮定する
吃音者は、話す→吃音回路が作動する→どもる→ストレスを感じる→吃音回路が根強くなる のスパイラルの中にいるので吃音は消えない
治すにはスパイラルのどこか一部分を改善する必要がある
一番実践的なのは「どもる→ストレスを感じる」の部分を改善する方法である
吃音を受け入れ、「どもる→全く気にしない」と改善したとき、話す→吃音回路が作動する→どもる→全く気にしない→時間とともに吃音回路が弱まっていく と吃音縮小へのスパイラルができる
946病弱名無しさん:2008/07/11(金) 07:52:43 ID:wHv9hPhk0
私が小学3年生の時、隣の席の男の子が重度の吃音でした。
真似した事はないのですが、いつも話しているうちに移ってしまったのが原因のようです。
なにかに気をとられていたりして意識していない時、言葉がすら〜と出たりします。
普段から、なるべくゆっくり話すように心がけています。
甲本ヒロトさんが好きなので、ゆっくりはっきりした話し方は参考にしています。
947病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:05:14 ID:mj4zWzMY0
68。いま克服に向けて自分なりにやってる。
自分は必ず、吃音は克服するよ、もう決めたから。
このスレが1000前までにはと思ってるけど。
948病弱名無しさん:2008/07/12(土) 03:16:54 ID:Dtl4NW9mO
このスレのみんなが幸せになれますように☆
949病弱名無しさん:2008/07/12(土) 08:09:40 ID:tgOzJGEh0
市販の薬で緊張を消したい 4錠目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190375174/
950病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:27:56 ID:QvqamAw90
市販の薬の中ではウットという薬が良く効くと言ってるんだけど
使ってる人って居る?
951病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:15:35 ID:PsinC9Qs0
>>948ありがとう
多くの人が、どもりが治って、あるいは軽減して、あるいはどうにもならなくっても、幸せであったら良いのにね。
952病弱名無しさん:2008/07/14(月) 05:48:53 ID:MQg34cMBO
言友会がまたあるな〜
953病弱名無しさん:2008/07/14(月) 07:31:50 ID:OcFtoJ5RO
特にさ行から始まる言葉が出にくて
何十年悩んできたと思ってた。
今、いつの頃からかすっかり直っていることに気がついた。
954病弱名無しさん:2008/07/16(水) 01:08:56 ID:La6Ut4BU0
wikiの吃音項目の吃音者が具体的にできることって所に「精神神経科または心の健康センターなどに相談する」って書いてあるんだけどこれについてどう思いますか?
効果ありますかね?
955病弱名無しさん:2008/07/16(水) 10:51:44 ID:GNYHX9shO
吃音、アトピー、やや低身長、低学歴、運痴、資格なし。

こんなオレ以上の低スペックはいないよな…
956病弱名無しさん:2008/07/16(水) 12:17:27 ID:KlnZjnjt0
× こんなオレ以上の低スペックはいないよな…

○ こんなオレ以下の低スペックはいないよな…
957病弱名無しさん:2008/07/16(水) 17:34:15 ID:rafHePE8O
>>954
アタシは精神科で薬もらってる。
抗不安剤とか安定剤とかそういうの。
飲まないよりは飲んでたほうがまし。
958病弱名無しさん:2008/07/16(水) 19:09:03 ID:IHnxcmSZO
俺は心身医療科に行って薬もらってた
959病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:09:58 ID:vtT627730
960病弱名無しさん:2008/07/18(金) 02:16:41 ID:t85HlDz90
この世の会話がすべて歌になれば、どれだけ話しやすいんだろう
961病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:49:14 ID:HutU9FAO0
バイトがしたいのだが、面接&接客がとても辛すぎる・・・
962病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:24:28 ID:Ifvx049H0
なんとかゼミ内発表乗り切った・・・
963病弱名無しさん:2008/07/21(月) 05:28:41 ID:nqorjv8cP
>>962
おめでとう
964病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:25:30 ID:7qX0qiDIO
難治症?の吃音持ちなのに敢えて、コールセンターで働いてる
もう数ヶ月経った。しかも対人恐怖や鬱もあり今も薬が手放せない
正直、名前や会社名が上手く出てこなくて精神的に辛い
お客さんにどもってて何言ってるかわからないとも言われたことがある
でも慣れるとスムーズに話せる時もあるし、克服まではいかないけど、吃音との付き合い方を見直すいい機会だと思ってる
会社の人には迷惑かけてるかもしれないが、会社のことを勉強したり、上手く話せない分、心をこめて話すことでカバーしようと思ってる
人一倍、努力しないとダメなんだが、肩から力抜いて時には開き直ることも大事なんだよな
長くなったが、吃音持ちだろうと誰でも短所長所があるはずで、それを認めればいいんだと思う。
おかげで辛いけど、以前よりは精神的に楽になった
965病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:28:13 ID:KRJv4O050
俺より一回り若い女の子が俺がどもるたびわざと自分の机けっとばして
音立てたり、引き出しわざとあけてガシャンって音が鳴るように思いっきり閉めたり
して余計プレッシャーかけてきたり。回りもそれを見て見ぬふり。
楽しんでるんだろうなみんな。

はーもう何のために生きてんだか。
966病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:31:12 ID:jx+bCc1v0
>>965
最低な女発見
967病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:52:15 ID:P1LFsG0j0
>>965
その場の空気がわからんが
どもっているのを音を立ててこちらにみんなを
気を引かせ和らげてると解釈できない?
968病弱名無しさん:2008/07/23(水) 04:28:55 ID:4ygAc+v00
面白がって吃音の真似をしてたら吃音になっちゃったって奴
が意外と居るようだけど、これを治療に応用できないかね。
つまり、重症の吃音の場合、軽症の奴の真似をする。

最初から原稿に「わ、わ、わ、私」みたいに書いてそれを真似すると
重症が軽症になるとか、そんなことないかね。
969病弱名無しさん:2008/07/23(水) 11:09:54 ID:hE7n0S620
>>965
ただの被害妄想でしょ!wwww
970病弱名無しさん:2008/07/23(水) 13:12:53 ID:rBsv8SiUO
意識してダイゴの真似してたらダイゴっぽぃ って言われた(笑)

ウレシウイッシュ
971病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:31:54 ID:QyYBg8jk0
>>964
自分もコールセンターで発信の仕事してます。
お客さんの名前とか敬語とか言いまわしできない言葉が多すぎて
お客さんも不審に思うし周りの目もあるので精神的に辛いですよね。
でもどもる分丁寧で心を込めて話すと不思議とお客さんも悪くは言いませんね。
同志がいると心強いです。
頑張りましょう。
972病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:30:50 ID:2vi8xKCs0
ダイゴっぽい抑揚つけるのは案外いいかもねw

吃音軽減したがダイゴ口調が直らなかったら困るけどw
973病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:23:54 ID:dpfWc1Rj0
>>969みたいなやつにはわからないんだろうな…
974病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:02:37 ID:fO0892Xv0
どうしよう・・ 8月に若手社員リフレッシュ研修?一泊2日があって
どういう研修かというと洗脳までいかないが 大声で目標とかいったり
みんなの前でTEL応対の演技演習等・・・ 吃音じゃない人でも
すごく嫌がっているのに・・・俺は恥をかきにいくようなものだ・・・ 
975病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:47:53 ID:Sg6kLbqrO
俺は高校の時就職の面接練習でどもってみんなに笑われて恥かいたし
やっと入社したとこの挨拶の声だしもどもって結局はクビ いまフリーター 最悪だ
976病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:11:23 ID:642CwHSC0
おまいら公務員になれ。
半年くらい死に物狂いで勉強しろ、マジで。
俺はそのお陰でドモリでも12年間続いてるぞ。
民間だったらとっくにクビになってると思う。
公務員は、ドモリでも真面目にコツコツやってれば認めてくれるし、いいぞ。
ドモリこそ、公務員だぞ。
977病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:13:49 ID:642CwHSC0
確かに事項紹介ではドモって恥はかいたいるすし、電話は恐怖だ。
それは公務員でも同じ。
でも、厳しさが違う。
ドモリだからって許されないって世界ではないし、仮にバカにされたとしてもそれでクビになるわけでもなく、それ以外のことでちゃんと給料分働いてれば立場も悪くならない。
民間と比べれば優しいものさ。
978病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:14:40 ID:642CwHSC0
×事項紹介ではドモって恥はかいたいるすし
○自己紹介ではドモって恥かいたりするし
979病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:32:34 ID:+uHxqyl90
自分のまわりには吃音をわずらってる人がいないように思うんですが、吃音とはどういったものなのでしょうか?
調べてみても「は?」といった状況で全然意味がわからないのです・・・
980病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:33:49 ID:y7XL24TV0
>>976
もう手遅れっぽいオワタ\(^o^)/
981病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:43:10 ID:+XP12QL/0
年をとっていくと吃音は軽くなっているような気がする・・
10代、20代のころよりまし・・
982病弱名無しさん:2008/07/25(金) 01:37:16 ID:op0QTIXUO
>>981
わかる でも完治までしないけどね
983病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:12:12 ID:hFPT9grC0
>>981
だな
俺は10歳くらいから吃音が酷くなって
29歳の今は、よほど緊張した場面じゃない限り、それほど酷い吃音はでなくなった
984病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:37:28 ID:Gtn9vZeZ0
>>981-983
俺は就活意識しだしてから一気に
ひどくなったが
985病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:48:21 ID:xwPuxZnI0
>>984
そこがピーク
986病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:41:28 ID:Gtn9vZeZ0
>>985
ちゃんと就職できれば次第に治まってくのかねえ
気づけば四六時中吃音のことを考えてるよ
987病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:42:47 ID:tyWbMAuz0
>>986
就職活動はたったの2社 理由は面接・・
今は60人弱いる事業所長。
吃音は治ってはいないが軽くなっている・

仕事が忙しくて吃音から頭からはなれるからかな・・
たぶん、言いにくいことばの回避が確立している
会議とかでも言うことは予測できるからかもしれない
そうやって吃音から頭からはなれることが軽くしている要因かも

難発30年だがこころがけてきたのは
スラスラしゃべれている自分をイメージして
ゆっくりうなずきながら、または足で軽くリズムをとりながら
力をいれず 発声しているようにしているよ。
それでも発声できなそうなときはえ〜等 話しの頭につけて発声
している。


988病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:44:51 ID:Ftg4NDOd0
>>987
やはり仕事で吃音のことなど考えてる暇は
ないということですか・・・
経験者のお話は参考になりますね
ありがとうございました
989病弱名無しさん:2008/07/26(土) 23:51:06 ID:p9imDGhJO
はじめはやはり辛いけど、段々にそれが薄らいでいく。
前は話す→どもる→話したくない だったが、そのパターンを敢えて崩してみるのもあり
990病弱名無しさん:2008/07/27(日) 07:49:16 ID:k+Ux3RWY0
>>987
>スラスラしゃべれている自分をイメージして

それ、大事だな。
すぐに思いつきそうで案外気付かなかったが。
いつも「絶対ドモる」「絶対言葉が出てこないよ〜、うわー、俺の坂田、どうしよう」って思って結局そうなってきたもんな。
今度自己紹介があってすげービビってるんだが、是非実践してみよう。
991病弱名無しさん
>>990
俺は笑われると思うが
石破防衛大臣のしゃべりかた参考にしているw
たんたんとゆっくりしゃべっている・・
NHKアナウンサーなんかがいいのかもしれないが
石破さんの独特なしゃべりかたにすると調子がいい気がする・・