【営業時間】 鍼灸師が何でも答えるよ 【19時迄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
 開業したんだけど、患者さん来なくて暇な鍼灸師です orz
 答えられる事なら何でも答えますぜー。
 暇つぶしな質問でもおk
 
 あと、質問に答えられない時は患者さん見てますので気長にお待ち下さいッス。
2病弱名無しさん:2007/11/06(火) 10:52:09 ID:jf2YMOk50
こんにちは。
疲れてくると、右のわき腹辺り(肋骨の下辺)が硬くなって痛むけど、ここは何の臓器なんでしょうか?
普段は柔らかいし痛まないんだけど・・・。
スイマセン、お願いします。あ、女性です。
31 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 11:06:00 ID:IaLc+0BJ0
>>2 こんにちはス。

 右わき腹ッスか・・・とりあえず臓器としては肝臓か腎臓あたりですね(腎臓はもっと下か)。
 詳しく診察してみないとアレでナニな事は言えないのですが(^^; 疲れて痛むという事でしたら、神経痛的なもの
の可能性が高いッスよー。昔傷めたとかそう言うことはありませんでしたか?
4病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:17:25 ID:nt4rBTow0
腎不全の可能性があります
5病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:23:18 ID:rJNIx3+cO
お願いします。
眼精疲労(目の奥の痛み)は鍼灸で治せるのですか?
酷くて悩んでいます。
良い鍼灸師さんの選び方を教えてください。よろしくお願いします。
6病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:27:30 ID:sj+S0Y/PO
こんにちは
私は背中の凝りがつらくて自分で揉んでいたのですが、
最近 ちょっと動くと背骨や頸椎が
パキパキ鳴ります。
骨がずれてしまったのでしょうか?
71 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 11:31:58 ID:IaLc+0BJ0
>>5
 眼精疲労は鍼灸の適応症ではありますが、基本は日常動作の改善ですぜー。
 ただ、痛みが非道いという事でしたら、一度病院での検査をオススメします。
 検査結果で「眼精疲労」という事であれば鍼灸でバリンバリンに治療でけます。
 痛みの緩和を中心に治療しますんで、後は前記の通り日常での目の使いすぎを避ける事を行いませう。
 その辺も鍼灸師さんに聞けば教えてくれますよー。

 よい鍼灸師さんの選び方・・・ですが、矢張り一度話してみて、きっちり説明をしてくれて、自分で「信用できる」と
感じる人にお任せするのが一番かと思います。あと高いとこはパスの方向が吉。
81 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 11:35:49 ID:IaLc+0BJ0
>>6
 こんにちはー。
 パキパキ鳴りますか(^^;
 骨が鳴る事だけ(痛みや痺れを伴わない)ならば、特に問題無いッスよ。
 ただ、経験上そう言う方は運動不足の傾向があると思われますんで、運動(が無理なら体操やストレッチ)を
行うだけで骨が鳴るのは止まると思うッス。背中の凝りも緩和できるんで一石二鳥。
 ラジオ体操程度でもかなーり効果ありますんで、お試し下さい。
9:2007/11/06(火) 11:36:38 ID:jf2YMOk50

精神的なものでもそうなるんですか〜?
確かに、ストレスニキビもあるし、緊張性頭痛持ちですわ・・・。
痛めたことは、ないです。
腎不全は、腎臓ですよね。そこまでは下方でないので、ストレスかな・・。

ありがとうございました。
10病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:41:42 ID:sSvJr6WmP
僕の場合は床に座ろうとして膝を折ろうとすると膝がポキッて鳴ります
痛みやしびれはありません
11病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:44:13 ID:sj+S0Y/PO
以前は運動してたのですがたしかに最近はやってません。なんかだるくて
な〜んか骨の収まりが悪い感じがするのですが…
(主に首から上背中)
121 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 11:50:56 ID:IaLc+0BJ0
>>9
 緊張から出る神経痛ってのも結構あるッスよ。
 肋間神経痛とか、三叉神経系(顔のアレ)の痛みも結構ストレスで出る人いるッス。
 とりあえず大事になさってください(^^
131 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 12:01:18 ID:IaLc+0BJ0
>>10
 膝がパキパキ鳴る人多いスよねw

>>11
 ぶっちゃけると、「脊柱のズレから疾患が始まる」というのは「整体師」のひとの考えなんですよ。
 ただ、骨の収まりが悪い感じ・・・というのはなんとなくですが判る気がしますw
 東洋医学的な鑑別も出来ますが、今の段階だとストレッチを続けてみて改善しなかったら云々としか言えない・・・
嗚呼無力 orz
 
 人間の体って使わなかったら結構錆びますんで、できるだけゆくーり使ってあげて下さい(^^
14病弱名無しさん:2007/11/06(火) 12:06:41 ID:sj+S0Y/PO
使わないと錆びる…
こわいですね
ストレッチやってみます。無理せずゆっくりがいいんですね…
151 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 12:13:11 ID:IaLc+0BJ0
>>14
 特にこれから寒くなりますし、無理なストレッチは怪我の元ッスよ。
 基本お風呂上りなんかであったまってるときに伸ばしてくださいな。
 あと、出来れば継続してやっていくと吉です。

 頑張ってくださいー。
161 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 13:01:09 ID:IaLc+0BJ0
嗚呼、閑古鳥・・・。
17病弱名無しさん:2007/11/06(火) 13:05:31 ID:x1fkTTOK0
自律神経失調症は針治療で改善されますか?
冷えとかも酷いんです・°・( ノд`)・°・
181 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 13:10:37 ID:IaLc+0BJ0
>>17 
 症状によっては改善でけると思います。
 冷えにも効きますよー。特に温灸なんかオススメッス。
 その手の症状改善には枡灸(マス型の温灸)とかお試しくだされ。   
19病弱名無しさん:2007/11/06(火) 13:17:14 ID:x1fkTTOK0
時間あるとき行ってみます
お返事ありがと〜^^
201 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 13:21:08 ID:IaLc+0BJ0
>>19
 患者さん少なくて暇してるだけッス orz
 お大事に!
21病弱名無しさん:2007/11/06(火) 13:51:37 ID:NPcxpjI6O
爪切りで爪が切れないんだけど…
http://p.pita.st/?oq1juefg
221 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 13:59:31 ID:IaLc+0BJ0
>>21
 俺の抜き手と換えてくださいw
23病弱名無しさん:2007/11/06(火) 14:26:15 ID:T6HNu3g2O
アトピーって鍼灸でよくなりますか?
治療の際って全裸になるんでしょうか。アトピーの体見ても引きませんか?
あと、どんな鍼灸院を選べばいいのか全くわからないんですが…
241 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 14:42:30 ID:IaLc+0BJ0
>>23
 アトピーですか・・・正直、結構ムズいッス。
 けど、東洋医学的な治療効果はあるッスよ。次回の県治療学会とかアトピー専科ですし、大きく研究されている部門でも
あります。俺も学会行ってもっと詳しく勉強してくるッスし、鍼灸院に因っては得意治療にしてるとこもあるッスよ。
 
 あと、全裸にはなりませんw 自分ンとこも基本的に服脱ぎませんし(治療局所は出してもらいますけど)、大きく
患部を出してもらう時はそれ用の服(背中が大きく開く治療着)を着て貰うので全裸は無いッス。
 
 アトピーを見て云々に関しては、自分等もプロで国家資格者ですから、患者さんに不快感を与えるような反応はしないッス。
ぶっちゃけ自分も元アトピー持ちでしたしw 自分は高校時代に非道いのは治りましたけど、今でも手足の末端に出たりして
ステロイド塗ったりしますよー。
 
 
 鍼灸院の選び方に関しては・・・兎に角一度行って見て、相談をしてみてください。口伝や噂、評判を聞いて行ってみるのも
いいですが、自分の目耳で「信用できるか」を判断して頂くのが一番ッスよ(^^
 
 その他の基準で宜しければお伝えしますけど・・・
25病弱名無しさん:2007/11/06(火) 14:45:54 ID:4S9egpVhO
元々、私は冷え症で生理も不順の為
漢方と鍼灸院で治療し、
徐々に回復しつつあるんですが
どうやら自律神経も弱いというか
鬱とパニックを患っており
ずばり鍼灸院の先生に当てられてしまった!
なぜ分かるんですか?
私は隠して通ってたのに・・・
261 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 14:50:25 ID:IaLc+0BJ0
>>25
 すごい先生ですな・・・。多分診断に秀でたセンセなんだと思います。
 鍼灸師はお医者さんみたく血液検査とかレントゲンみたいな診察方法が使えませんので、「四診」という技術で
診断してます。これが上手い下手いが鍼灸師の腕を左右するんですけど・・・

 自分も精進せねば。
27病弱名無しさん:2007/11/06(火) 14:57:30 ID:T6HNu3g2O
ご丁寧にありがとうございます。
そうですか、アトピーはやっぱり難しいんですね…。体質改善という面ではどうでしょうか?
でもステロイドはもう使いたくないし、東洋医学の方が自分はいい気がするので試してみたいと思います。服も着ていていいようですしw
それで、その他の基準というのはどんなものですか?ぜひ教えて頂きたいです!あと>>1さんはどちらで治療院をやられているんですか?
281 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 15:07:04 ID:IaLc+0BJ0
>>27
 体質改善に関してはお手伝いでけるかと思います(^^
 ただ、治療一本で根本治癒させるのは難しいかと思いますんで、患者さんとの二人三脚の治療になるかと。自分も
ですけどアトピーはかなりストレスですよね・・・ orz がんばってください。
 
 基準というのは・・・まぁ、個人的な見解ではあるんですけど、「清潔であること」「治療に真摯であること」「患者さん
にきっちり説明をできること」が重要だと思ってます。鍼を刺すだけで完治でける超人先生なら兎も角、東洋医学的
な治療というのは基本患者さんの日常生活の改善というのも多く含みますので、この3つがしっかりできる先生のと
こなら安心して治療を任せられるかと(^^ 安ければもっと良しw

 ちなみに自分はF県H駅前(と言っても差し支えないよな・・・)で鍼灸院を鋭意開業中です! orz
29病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:30:40 ID:T6HNu3g2O
>>28
ありがとうございます。
長く患っている病というのは即効で治すものではなく、それだけ長い時間をかけて生活や体質を改善しながらゆっくり治していくものなんでしょうね…。
何度も質問してしつこくて申し訳ないんですが、治療費というのはいくら位が相場なのでしょう?色々な所を調べると、40〜50分で4千円前後って所が多いのですが。

あぁ〜…。>>1さんの治療院が埼玉県だったら良かった(^-^;)
301 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 15:40:22 ID:IaLc+0BJ0
>>29
 治療費に関しては・・・これについては県によって区々だったりします。
 うちの県は国保に助成金が付いている上、医師の同意書があれば保険適用でけますんで、かなり安いッス。
 
 ちなみに自分の鍼灸院は保険をフル適用する事を前提にしてるんで、(自分の実入りは少ないですがorz)大体
初回が950〜1020円、2回目以降は660〜690円ですね。そうでもないと回数かけて治療でけないもんで・・・
 
 埼玉県だと・・・どうなんだろ。一度最寄の鍼灸院さんに保険について確認されてみると良いかもしれません。
31病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:51:41 ID:/MHOaz6E0
>27

アトピーにも効果ありますよ、私はまだ学生ですが、先日皮膚がかぶれ、膿まくって
おりましたが、自ら幹部に鍼を刺鍼し効果を確認したところ、半日で患部が
半減、1週間で完治しました、特に痛みのありませんし、かゆみを抑えることも
確認しました、経絡で体質改善も同時に必要ですが、患部への直接刺鍼が効果
的と確認しました、もちろん大量の出血もありますが、痛みはありません。

いつか、あなたを治療できることを祈り精進いたします。
321 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 16:37:31 ID:IaLc+0BJ0
>>31
 そりゃ、便利だ(^^;
33病弱名無しさん:2007/11/06(火) 16:55:52 ID:UlX+ShrOO
ケータイから失礼します。二月からずっとふわふわしためまいに苦しんでいます。またその間難聴の症状もありました。(ステロイド投与で一応なおりましたが繰り返した事が気になる)
最近西洋医学に限界を感じていますがめまいに鍼灸はいかがでしょう?
341 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 17:05:20 ID:IaLc+0BJ0
>>33
 辛い症状ですね・・・
 耳性めまいに関しては程度によって、としか言い様がないのが実際です。 orz
 一度診断してみないと詳しくはわかりませんが、めまい感の払拭に関してはお手伝いできると思いますよ。
 是非一度、お近くの鍼灸院にご相談下さい(^^
35病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:19:48 ID:m1ZMLVgL0
36病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:23:17 ID:UlX+ShrOO
>>34
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり程度にもよるんですね〜
実は8月から知人から良いと紹介されたおばあちゃん先生にかかってるんですけどやっぱりやるとそのあとは違う気がするんですよね〜楽になります。
ただこれまでで六回くらいかかってまだ治ってないですけど。何回くらい通えば治るのかが不安です。
先生のご都合と私の時間が合わなくて九月は一回しかいけず間があいたのもよくないですかね〜
あとその先生は“きもちよいと感じるハリはきくんだよ”とおっしゃいますが時々患部にズーンと響くようなところがあってそれを効いてると感じてよいのか?それとも間違った場所を打ってるのか気になります。

371 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 17:33:44 ID:IaLc+0BJ0
>>36
>患部にズーンとくる
 
 これ、業界用語(違)で「得気」とゆいます。結果良ければ効いてると思いますよ(^^
 あと、どうしても慢性病って治療時間かかるんですよね・・・お金が高いところは大変ッスけど、頑張って治療されてください。
38病弱名無しさん:2007/11/06(火) 18:23:53 ID:Vnn/vM5l0
>>33です。
今家に帰ってきました(^_^;)
がんばって治療してみます。そちらのように保険がきけばいいんですけどね〜。
391 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 18:31:19 ID:IaLc+0BJ0
>>38
 お疲れ様です。
 金額に関しては此方も悩ましいところでして・・・是非安くてよいところを探してください(^^;
401 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/06(火) 19:02:49 ID:IaLc+0BJ0
 却説、閉院時間です。
 明日もこのスレが残ってたら、また。
41病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:17:28 ID:T6HNu3g2O
>>1さん、色々と教えてくださってありがとうございました。
これからもちょくちょく見に来ます!
42病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:12:44 ID:jf2YMOk50
>>1さん、あげときます。おやすみなさい〜。
431 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/07(水) 09:34:39 ID:eiU38Fut0
 今日も開院ッス。
 ちなみに予約は今ンとこ1人・・・嗚呼無情。
 
 どんとこーい(棒読み)
44病弱名無しさん:2007/11/07(水) 09:41:36 ID:Yq/ZRG7E0
どこの地域ですか?あなたのとこだったら行きたいです。
451 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/07(水) 09:45:02 ID:eiU38Fut0
>>44
 九州某県でひっそり開業中です・・・。
461 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/07(水) 14:18:17 ID:eiU38Fut0
 さて、午後もがんばんべー。
471 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/07(水) 17:05:55 ID:eiU38Fut0
 夕方上げ。
48:2007/11/07(水) 18:01:28 ID:7APz6Y5mO
自分も鍼灸院通ってます。初めての人はどんな症状に効果あるのか知
らないと思うので、その辺をアピールしてはいかがでしょうか?特に
腰痛患者は多くて狙い目だと思います。
491 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/07(水) 18:26:16 ID:eiU38Fut0
>>48
 有難う御座います^^
 確かにその点はありますね。
 ただ、鍼灸院の場合は広告制限がありまして、実は適応症についての広告は禁止されてるんですよ・・・。
 ホームページは今の所灰色なのでOKですが、その他に関しては結構きっつい枷があったり orz
 
 でも、御忠告は感謝します。頑張りますね。
50病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:39:09 ID:mS4bpbV+O
1さんは鍼灸師同士のネットワークみたいなのありますか?
首都圏でどっかいい所ないですかね・・・・
511 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/07(水) 18:46:21 ID:eiU38Fut0
>>50
 一応学生時代の横のつながりと、県師会&青年団のつながり、あとは個人的な付き合いのある先生なら・・・
 首都圏は一寸判らないです(T T 申し訳ない。
521 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/07(水) 19:02:39 ID:eiU38Fut0
 さて、今日も閉院です。
 スレが残ってましたら、また明日。
53病弱名無しさん:2007/11/08(木) 01:28:29 ID:FY2T4EB60
足三里の位置ですが・・一応、千年灸のHPで説明を見たところ、膝頭のくぼみから
指四本分として説明されています。
でも、押してみても、何も感じません。これで良いのでしょうか?
正しい位置に灸をセットしているかしていないかの見極め方法があれば良いのですが・・。

あと、場所が正確か心配なので、いろんなHPを見てましたら、かなり外側のぐりぐりした
筋にされている人がありました。個人によってそんなに違うものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

鍼灸院にどうやって行ったら良いのか分からず行ったことがないのですが・・。
保険証はいるのでしょうか? それと「何となく足がだるいです」みたいな漠然とした症状でもいいのでしょうか?
541 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 09:22:30 ID:rudEwpsK0
待合室の掃除は終ったか?
神棚にお祈りは?
部屋の隅でカタカタ打ちながら患者を待つ準備はOK?

本日も開院〜
551 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 09:32:57 ID:rudEwpsK0
>>53
 
 足三里ッスね。基本「外膝眼から下方三寸」となってますんで位置的にはOKだと思います。
 ただ、結構個人で経穴ってのは位置に違いがありますんで、前記の位置を目安として周囲を押しまくってくだせぇ。
 押して反応があるとこにお灸をするとGOODですぜ。
 経穴に施灸する以外にも「反応点(押して痛いとこ)」にお灸する方法ってのもありますんで、バチーリ効くと思われます(^^
 
 足三里は四総穴の一つでもあり、特に腹部疾患に効能があります。一度に(火傷しない程度に)1〜3壮やっちゃってください。


 鍼灸院は、院によって保険を使ってるとこと使って無いとことあります。
 心配な時は事前に電話で保険の適用・不適用や一回の施術代等を確認すると良いッスよー。
 行って一回5,000円払えっていきなり言われても困るッスしね(^^;
56病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:08:37 ID:KNhfInmVO
中医学とは、東洋医学や鍼灸とどう関係するんですか?
57病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:18:53 ID:r352KFIvO
初めまして。私は手術が必要なヘルニア持ちです。しかも今寝たきり四日目!先生にマッサージも湿布も気休め、針は届かないから無理です!と言われてます(泣)針でヘルニアの痛み軽減されないのでしょうか?
581 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 11:24:27 ID:rudEwpsK0
>>56
 まぁ、ぶっちゃけ東洋医学の祖は中国なんですぜ?特に鍼灸は「素問・霊枢」が大元だしねぇ。
 日本の鍼灸に限れば、漢方として入って江戸時代から独自の研鑽と中国からの技術伝達を重ね今の形に在る訳
ですよ。鍼管の発想が無ければ今でも中国と同じよーな鍼だったと思うし。
 
 中医学ってのはだから、日本の東洋医学を分家とするなら、本家の跡取りみたいなもん?
591 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 11:29:42 ID:rudEwpsK0
>>57
 初めまして。要手術ヘルニアですか・・・それはまた辛いですね orz
 痛みの軽減は出来るでしょうが(っていうか「鍼が届かないってのはどういう意味だろうw)、ヘルニアってのは
ご存知の通り、髄核が漏れて神経に接触する事によって発現する病態です。手術が必要っていうのは、その漏れた
部分を切除しないと触りっぱなしでずっと痛いという事なんですよ。だから一時的に痛みを取ってもまたすぐに再発
するので、今はお医者さんの言うとおりに保存が一番かと思われます。
 
 辛い痛みですが、頑張って完治されてください。
60病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:56:30 ID:e2Ru9PaEO
不規則な生活による自律神経失調症はホルモンバランスの崩れですか?
神経の調節までは出来ないですか?
611 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 12:01:23 ID:rudEwpsK0
>>60
 出来ないことも無いですが・・・ただ、矢張り大元である「日常生活の不規則性」を直さないとまたすぐになっちゃい
ますぜ(^^;>自律神経失調
 
 鍼灸の治療は患者さんの協力あってからこその治療ですんで、是非治療院に来ていただいて、鍼灸師と一緒に
治療計画を立ててみてください。
62病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:04:54 ID:LNhgecfgO
はじめまして。
生後すぐに斜頚という病気になり、人より首が太く筋が張っています。
さらに数年前に腰痛で接骨院に行って首をバキバキやられたあたりから
疲れやすいと言うか、特に目に来やすくドクターショッピングをしました。
鍼灸に通いたいと思っていますが、首の治療は多いですか?

陰ながらですが応援してますのであげます。
ちなみに私の母も鍼灸に通いたいと言っています。
県の有名なものはなんですか?
63病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:06:50 ID:e2Ru9PaEO
実は通ってるんです、まだ2回ですが…
ホルモンバランスの崩れ、交感神経、副交感神経の調節を重点的にやってもらったほうが良いんですか?
641 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 12:21:30 ID:rudEwpsK0
>>62
 初めましてー。応援有難う御座います。人の情けが身にしみる・・・・。
 首の治療の方は結構多いッスよー。首周囲の筋肉をゆるめるだけでも結構楽になりますし(^^
 是非鍼灸をお試し下さい。
 
 県の有名なもの…ラーメンとか明太子とか・・・ww
651 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 12:27:40 ID:rudEwpsK0
>>63
 う〜ん、どちらかと言えば、東洋医学的な診断&治療のほうが良いかも(^^;
 その辺は鍼灸師のセンセと話し合ってみてください。
 西洋医学的な調整方法は多分無理だと思いますんで・・・
66病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:20:08 ID:e2Ru9PaEO
63です。
『調節出来ます』って言う鍼灸師なら、東洋医学やってると判断して良いですか?

東洋医学が良いなら『東洋鍼灸院』みたく、東洋医学専門の院に行った方が良いですか?
671 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 13:51:44 ID:rudEwpsK0
>>66
 国家試験に通った鍼灸師なら、最低限の知識はありますし治療方法は知ってると思います。
 ただそれが所謂「自律神経失調症」という疾患の治療と言うわけではなく、東洋医学的鑑別からのアプローチに
なるだろうと言う意味で・・・嗚呼判り辛い orz
 
 東洋医学専門の院と言うのがイマイチ良くわかんないのですが、その手の治療に長けたセンセがいらっしゃる
ところでしたら、そちらの門を叩いてみるのも良いかも知れません。折角の治療ですし、一番自分で納得できる
ところがいいッスよー(^^
68病弱名無しさん:2007/11/08(木) 14:32:02 ID:e2Ru9PaEO
ありがとうございます。ネットで気になる所を探しても全然引っ掛かりませんね(^_^;)

で偶然見つかった所は、通常10件位しか引っ掛からないのにそこは150件位ありました!

院長の方が学校の講師、鍼灸委員長?みたいなのをやっていて、実績はあるみたいです

治療できる症状にも、自律神経失調症。がありました

ただし西洋医学の先生ですorz
しかし行ってみる価値はありますか?
691 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 14:33:10 ID:rudEwpsK0
>>68
 お、お値段によりけりで(^^;
 実績あるならよさそうですねー。
70病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:06:18 ID:e2Ru9PaEO
やっぱり一回行って少しでも効果感じれる場所のが良いですよね。
数回行っても厳しいなら諦めます
711 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 16:08:10 ID:rudEwpsK0
>>70 
 其れが良いかと。
 この手の病気は時間かかりますんで、頑張って治療してください(T T
72病弱名無しさん:2007/11/08(木) 17:30:34 ID:y+A7+1Hy0
太ももや耳の後ろのリンパ節の豆のような形状のものは
どんな人でも確認できるのですか?異常がなくとも
豆くらいの大きさのものは確認できるのですか?
リンパが腫れているとか時々見かけるのですが
それは、よっぽど酷く腫れているような状態をさすのでしょうか?
731 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 17:49:49 ID:rudEwpsK0
>>72
 たまにリンパ節のおっきい人居ますねー。普段から大きい人はまぁ気にしないのが吉かと。
 
 リンパが腫れてる状態というのは、まぁ風邪ひいた時なんかに触診してみて、通常ン時よりも肥大してたら腫れてる
と考えてもらって良いです。
74病弱名無しさん:2007/11/08(木) 17:59:58 ID:y+A7+1Hy0
>>73
リンパ節の仕組みにちょっと興味がありまして聞いてみました。
個人的には、今は落ち着いているのですが、
時々脚が痙攣のようなピクピクしたりします。整形外科にかかったときに
診てもらったら何も問題なしと言われたのですが
リンパについて関心がネットの画像を見て調べてみたら
豆くらいの大きさのモノが太ももにありました。触っても痛くないです。
ですが、触りすぎて膝の裏の筋が痛くなったことはあります。
この豆くらいの大きさのモノは誰にでもあるんでしょうか?
751 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 18:05:55 ID:rudEwpsK0
>>74
 誰にでもある・・・というわけではないですけど、「アゴが長い」とか「鷲鼻」とかと一緒で身体的特徴と考えてもらって
良いッスよー。
 
 お医者さんに「問題なし」言われたなら安心してももらっておkッス(^^
76病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:08:37 ID:y+A7+1Hy0
>>75
昔、ピクピクしてた頃に診てもらって
今の豆のようなものは最近気付きました。
でも、昔からあったような‥とも思いましたが‥。
ネット上には痛みがなければ問題がないようなことが
書いてあったのですが、それを真に受けて
安心してもいいんでしょうか?
771 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 18:10:17 ID:rudEwpsK0
>>76
 もし、どうしても心配ならば診てもらうのも一興。
 でもまぁ個人的には心配ないとは思いますよ(^^;
7853:2007/11/08(木) 18:12:57 ID:FY2T4EB60
ありがとうございました。
今日も帰宅して、早速、お灸を据えていますo(^-^)o
まだ効果とかはよく分からないのですが、暖かい感じが持続していて、癖になりそうです。
鍼灸院は、保険の効くところと効かないところとあるのですね。
5000を超えるとちょっと躊躇しがちですが、3000円くらいまでなら、気軽に行けそうです。
79病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:13:28 ID:y+A7+1Hy0
>>77
よく分りました。勉強になります。
ありがとうございました!
80病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:16:45 ID:y+A7+1Hy0
>>77
あっ今度、内科に行ってくるので
その時にまだ気になるようなら聞いてきます。

お仕事頑張ってください。
811 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 18:28:59 ID:rudEwpsK0
>>78
 お灸、気持ち良いッスよねー。
 保険効くとこ(うちとか)なら1,000円以下ってとこもありますw
 頑張って探してみてくださいませ。

>>80
 気になることはバンバン聞くほうがいいですぜw
 仕事がんば・・・りたいです、安西先生 orz
821 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/08(木) 18:54:13 ID:rudEwpsK0
 さて、ちょっち早いですが今日はフライング店仕舞い。
 明日もスレが残ってましたら参ります。
 
 では、また。
83名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 20:51:06 ID:Fr784VmF0
>>57
ヘルニアですか
軽いうちに手当てが大切です
手術をしても治らないようですね
毎日の手当てが一番大切
椅子を上手に使いましょう。治りませんが
使い方で楽になる

お薦め オーソシート     http://www.nst21.com/goods/ortho_seat/
    アーユルチェアー   http://www.ayur-chair.com/product/adult04.html
    座骨チェアー     http://you2com.zero-city.com/pilot07.html


84病弱名無しさん:2007/11/09(金) 00:29:45 ID:L/SBV/VT0
鍼灸って、不妊にもききますか?
針を刺すってちょっと怖くて気になるけど、踏み込めずにいます


近所の鍼灸院なんですが、初回4800円って高いですよね?
二回目からは3500円みたいです。
85病弱名無しさん:2007/11/09(金) 00:59:26 ID:TpoqL1PlO
↑高けー☆
86病弱名無しさん:2007/11/09(金) 09:09:13 ID:hkqIQ4aD0
高いですか?マッサージですらそんぐらいしますよ、鍼は婦人病に効果的です、
そもそも、身体全体の調子を整えることにより妊娠しやすい身体を作るのです。
871 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 09:12:26 ID:qBgk5mMe0
 却説、今日も尻で椅子磨く仕事の開始です・・・・
 
 では開院〜
881 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 09:19:32 ID:qBgk5mMe0
>>83
 毎日の管理が大切な事は激しく同意ですが、手術で完治する人居ますよーっていうか症状は劇的に改善しますやんw
 自分の友人で足先が麻痺るレベルのヘルニアやった奴居るんスが、今一緒にカラーテやる程に回復してます。
 まだ坐骨神経痛は出てるみたいですけどね。
 良い椅子を使うのは腰には良いですよねー(^^

>>84
 どういう不妊かという事にも因りますが、>>86さんが言われてる通り大概の不妊の方には効果ありと言われてます。
・・・っつーか自分が不妊治療をした事が無いんでアレでナニなんですけどね(--; 
 ただ、鍼業界でも大きく研究されている部門の一つでもありますので、試されてみるのも良いかも知れません。
 
 値段に関しては・・・まぁ、信用料という部分もありますんで、もし興味があるのならば不妊治療を得意とする鍼灸院さん
を探して行ってみた方がいいですよー。それで信用できそうならば、5,000円は高くないかも知れません。
 
 参考に、うちの県の鍼の平均料金(保険不適用)の場合は3,400円らしいです(業者調べ)。
89わん:2007/11/09(金) 10:24:32 ID:/gcUIuyBO
こんにちは。携帯から失礼します。
手術で歩行に難があるほど落ちてしまった筋肉(腹筋背筋含む・腰痛あり)と、
一日パソコンに向かっているだけでパンパンに腫れ上がる脚(腹部大血管を弄った為血流が悪い)。
こんな症状に鍼やお灸は効果ありますか?
こんなややこしい患者を見てくれる診療所があるでしょうか。
901 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 10:56:42 ID:qBgk5mMe0
>>89
 こんにちわ。
 えぇと、基本は筋の血流改善と診てもいいのでしょかな。
 お灸(特に温灸系)が効果高いッスよー(^^
 パルス治療+赤外線&ホットパックってところでしょうね。
 改善に時間かかるよーですんで、できるだけ保険効くところを探すと吉かと思われます。
 
 どんな症状でも診療所はばっちし診ますンで、是非相談に行って見てください。
91わん:2007/11/09(金) 11:16:10 ID:/gcUIuyBO
89です。
お返事有難うございます。少しだけ光明が見えました。
診療所探してみます。自分も、ラーメンと明太子が名物の県に住んでますので、
偶然 》1さんの所に辿り着けたら嬉しいです。
お仕事頑張ってください。
921 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 11:19:32 ID:qBgk5mMe0
>>91
 おお、それはそれはw
 某県は保険が効きやすいとこですんで、しっかり探されてみてください(^^
 おしごとがんばります。
93むぅ:2007/11/09(金) 12:27:58 ID:SwMA/md50
この間初めて整体に行きました。
寝るとき仰向けに寝るとどうしても体が痛くて寝られないときがあったので・・・。
今はもみ返し?で背中全体が軽い筋肉痛のような感じになっています。
骨盤もゆがんでいると思っていたのですが骨盤は5mmくらいしか左右違わないと言われました。
もともと下半身が太く、骨盤のゆがみが治れば多少なりとも下半身太り改善されるかとおもったのに・・・。
それくらいのゆがみは下半身太りとは関係ないですか??
そこは整骨?マッサージ?の値段は500円以下とお手頃なんですが、鍼灸に関しては3000円から5000円くらいするとのこと。
実は私かなりの便秘症でもありまして、便秘には鍼灸がオススメといわれたのですが、結構お高めだなぁと思い。
これって普通ですか?
私も先生と同じ県の住民なので、もし1000円以下で便秘に効果のあるお灸や鍼をしてくださるのであれば是非是非行ってみたいです♪
94病弱名無しさん:2007/11/09(金) 12:47:54 ID:BGMatUCiO
鍼やってみたいと思って、通える範囲の場所をタウンページで調べたら100件近くあって選べない・・・・
951 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 12:53:02 ID:qBgk5mMe0
>>93
 それは多分「整骨(接骨)院」ですね。所謂「柔道整復師」の開業するとこです。
 柔整師は独自の保険持ってるんで安いんですよー。
 ただ、鍼灸には同じ保険は適用できないどころか、一度の保険で2種類やると保険請求が重複するので保険が仕様
できないから高いッス。
 「マッサー要らないから鍼灸で保険効きませんか?」と聞いてみると良いかも知れません。
 
 便秘に関しては、結構針灸効きますw
 うちンとこは鍼灸券あれば同意書無しでも保険OKッスよ。だから1,000円以下ではあるんですが・・・
 
 ここで明かす訳にもいかないもんで(^^; 是非保険効く鍼灸院を探してみてください。
961 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 12:53:56 ID:qBgk5mMe0
>>94
 お試しでしたら、まず「保険が効く」とこが安いんでそこを目安に探されると吉w
97病弱名無しさん:2007/11/09(金) 13:26:52 ID:hkqIQ4aD0
びんぼーな客ばかりやね。保険保険って、高度な医療を求めるなら実費で当たり前。
2000/3,000円の鍼灸師なんて流行ってないの丸出しやんか。
981 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 13:33:00 ID:qBgk5mMe0
>>97
 (^^;
 まぁ、色々な意見がありますけど、出来れば新スレ立ててそちらでどうぞw
99病弱名無しさん:2007/11/09(金) 14:21:15 ID:erFOSr/6O
有名な先生がいる所が良いなぁ
調べてたら偶然たどり着けたんで
予約取った!

自律神経治りますように!!!!!
1001 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 15:22:24 ID:qBgk5mMe0
>>99
 治りますように!!!!!!(^^
101病弱名無しさん:2007/11/09(金) 16:19:15 ID:hkqIQ4aD0
>98 言いたいこと 言わせておけば良いってもんではないよ。

鍼灸師のレベルが疑われる。
1021 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 16:21:02 ID:qBgk5mMe0
>>101 
 他スレでどうぞ(^^;;
 NGに登録しましたのでー
1031 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/09(金) 18:58:19 ID:qBgk5mMe0
 却説、閉院時間です。
 明日もこのスレが残ってましたらば、また。
104病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:03:19 ID:LJhjFmxL0
鍼灸師はただのヒーラーではないぞよ、お大事に!
105病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:24:58 ID:uAp/jlRlO
バストアップは出来ますか
106病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:28:11 ID:wdjoAjsh0
>105

出来ません、妊娠するか、ホルモン注射、もしくは整形してください。

もしかして 釣り??
1071 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/10(土) 09:17:17 ID:8vhIFeXF0
 さて、今日も開院。おはようございます。

>>104 
 俺はタダのヒーラーで充分ッスっつーかその役職もとてもミリョクテキですがw

>>105
 それが出来れば、俺はそれで世界獲ります。

>>106
 もちついて(^^;
108病弱名無しさん:2007/11/10(土) 11:53:26 ID:YUUmMQ9mO
以前アトピーのことで質問させてもらった者です。
色々な所に電話で問い合わせをして治療のことや保険のことを質問してみました。
とても親切に相談にのってくれる方が多く、どこに決めるか更に迷ってしまいました(^-^;)
でも中でも印象に残ったのが高齢の女性の方で、「症状が悪くなればうちに来てもらうが、基本的には自分で治すもの」と言っておられました。また、病院などの薬等を併用するようならうちでは診ないとのことでした。
その方はご自身で作った酵素(無料)や、生活改善で治していく方針らしいです。30年以上そこで開業しているそうです。
一度行ってみようかと思っています。
1091 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/10(土) 11:57:10 ID:8vhIFeXF0
>>108
 「病院等の薬〜云々」のくだりが気になりましたが、一度行かれてみると良いかもしれませんね(^^
 あと、ネットで評判なんかも調べていくと尚善しッスよ。
 
 良い鍼灸院と出会われることをお祈りしてますッス!
110病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:06:31 ID:QrrYbtEW0
>107

なら、ヒーラーになりなよ(笑)

これ見る限り鍼灸師としては偏差値30台ぐらいのようだ、でも ヒーラー
は行けそうだよ。うん 向いてる。
1111 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/10(土) 13:22:21 ID:8vhIFeXF0
 やっと午前の患者さんはけたんで飯 orz
 セブンイレブン行ってきますw
112病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:23:33 ID:NKVgVpVhO
まぁまぁ。ここでこんな相談のってくれたり、レスくれんの
ここぐらいだからお手柔らかにm(_ _)m

悪くないんだけど 鍼灸師さんも、あまり相手を怒らせない文章心掛けましょう!
113病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:29:51 ID:S3xGh2vf0
転換性障害みたいなメンタルなものが原因で
手足が不自由になるものにも効果ありますか?
1141 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/10(土) 13:38:28 ID:8vhIFeXF0
>>112
 心得まった。

>>113
 うぅむ、転換性障害ですか・・・
 全身調整や精神的な安定という面では効果あるとは思います。
 ただ、メンタル的な原因の場合、患者さん個人個人での原因が変わってくると思いますんで、
全員に効く!とは言い難いかも知れません orz
 
 誰か治療したセンセ、周囲に居たかなぁ・・・
115113:2007/11/10(土) 13:44:01 ID:S3xGh2vf0
コンビニに行っていたのに
こんなに早いレスありがとうございます。
ゆっくりご飯食べてください。
鍼灸試してみようかなと思いました。
1161 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/10(土) 13:54:06 ID:8vhIFeXF0
>>115
 近所なんでコンビニw
 立地も駅近くでかなり良いんだけどなぁ・・・(溜息)
 鳥めし弁当美味しゅう御座いました。


 人によって整体が合う人、整骨が合う人、カイロやマッサーが合う人と色々居ますんで、色々試されて見ると良いですよ^^
 治ることをお祈りしております。
1171 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/10(土) 16:01:59 ID:8vhIFeXF0
 急性腰痛のおばーさま来ててんてこ舞い。
 やっぱ急性疾患は結果早いのぅ。
11864:2007/11/10(土) 18:51:33 ID:RrTjpKN3O
首の質問に答えてくださってありがとうございました!
あと過去レスを読ませてもらって
近くて保険がきかない鍼灸院と、隣の区の保険がきく鍼灸院
で迷っていたのですが、答えがすぐ出せました。

ちなみに母の実家が明太子の県なんですよ〜。
ご縁があった時はよろしくお願いします!
1191 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/10(土) 18:56:48 ID:8vhIFeXF0
>>118
 こちらこそー(^^
 首が早く治るようにお祈りしております。
 あと、ご縁があれば是非是非w


 では、今日は閉院。
 日曜は流石に休みなんで、月曜まで残ってたらまた。
120病弱名無しさん:2007/11/11(日) 22:49:19 ID:3eAF3HJb0
うつ病とかは針治療で緩和されますか・・・?
自律神経失調症からくるうつ病なのか、うつ病になっていろいろ体の不調がでてるのかわかりませんが、
過呼吸、肩こり、冷えのぼせ、疲労感、等々あります。
1211 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/12(月) 09:53:19 ID:vlB69fdU0
 本日も開院〜。
 さぁ、11月ももう3週目突入ッスよ。
 がんばりませう。

>>120
 鬱病自体は・・・まぁ、東洋医学的な全身調整で緩和するとは思いますが、こればかりは自分がやった事ないので
兎や角言うことが出来ませぬ。 orz だけど、できるって話は結構聞きますぜ?ホームページや電話で探してみるの
が吉です。
 後半の諸症状には鍼灸効きますんでお試し下さい。
122病弱名無しさん:2007/11/12(月) 10:40:54 ID:AePqnxgB0
120です。
体の不調だけでもよくなるのなら行ってみようと思います
ありがとうございました^−^
123病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:16:57 ID:2tdueWp1O
腰痛にはアルコールはやっぱり禁止ですか?
1241 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/12(月) 16:53:47 ID:vlB69fdU0
>>123
 腰痛の種類にもよりますが、急性腰痛の時は駄目ッス。
 慢性的な腰痛ならば・・・まぁ、常識的な範囲での飲酒は別にOKOKスよー。
1251 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/12(月) 19:13:07 ID:vlB69fdU0
さて今日も閉院。
このスレが残ってたら、また明日。
126病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:49:01 ID:b2ST3w7f0
以前めまいの事で相談したものです。
勤務場所と自宅が離れていて、会社帰りに寄れるところと自宅から近いところと
2件ある場合、併行してやってもOKでしょうか?
あと、週に2回とかはやりすぎですか?
また明日気づいたらレスお願いします。
127病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:10:01 ID:j94MrjPc0
マラソンが趣味で5年前に足底筋膜炎になり、足をつくのも激痛がありました。レントゲンをとると小さな骨棘もできてました。
現在痛みは無くなったため、10月以降マラソンを再開しハーフマラソンに3回出場しました。
特に痛みは出ないのですが、違和感があり何時痛みが出だすか不安です。鍼治療が効果があるとの情報をネットや専門誌で
見たのですが、実際どのくらい効果があるのか教えてください。
128病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:25:47 ID:2tdueWp1O
>>124
ありがとうございますm(__)m
1291 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/13(火) 09:53:39 ID:hghZlO6p0
では今日も開院。
嗚呼患者さんはいずこ・・・(昨日は4人)

>>126
 う〜ん、2件併行ですか。
 東洋医学的な治療を行ってるのならば、できればどっちかに絞ったほうがよかですよ。
 週に2回は別にやりすぎではないですが(週3のおばあちゃんとか普通に居る)、がっつんがっつん治療したかと言って
治療効果が相乗する訳ではないです。出来れば一つに絞って、どうも結果が出ないようなら変えるっていうのも案なので
どちらか都合の良い方にする事をオススメしますッス。
 
 肩こりや腰痛といった施術ならあんましかわんないんで併行しても問題ないとは思うんですが・・・。


>>127
 効果は個人によってまちまちな部分もあるんですが、足底筋膜炎の場合は鍼とパルスを併用して筋の収縮・脱力を繰り
返すストレッチ効果を利用した治療が効くんだと思います。
 かなり頑張って走ってらっしゃるみたいなんで、普通の鍼灸院よりも「スポーツ鍼灸」等を銘打って開業されてるところに
行かれた方がより効果を得られると思います。マラソン大会等のサポートをやってる鍼灸院も少なくないので、足の管理
に是非利用されてみてください。
130病弱名無しさん:2007/11/13(火) 12:25:08 ID:u09N5GHoO
痛いよー。腰と肩がもう痛くて、座ってても寝てても痛い。
しんどくて治療に行きたいけど行けないよー!
仕事にも行けなかった。
1311 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/13(火) 15:32:38 ID:hghZlO6p0
>>130 
 ぬぅ、結構非道い症状みたいですね・・・。
 痛みが激しい場合は抗炎症剤入りの湿布がオススメです。痛みが引くまではおとなしく保存療法でGOGO。
 安静にしてても(例えば夜に痛みで眼が覚める等)激しい痛みの時は、迷わず病院へ行きましょうね。
132病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:41:10 ID:u09N5GHoO
>>130です。
これから鍼してきます。
病院では椎間板ヘルニアと診断されてます。
1331 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/13(火) 15:45:58 ID:hghZlO6p0
>>132
 ヘルニアでしたか・・・。坐骨神経症状や下肢の麻痺症状が出てないのなら良いですが・・・
 お大事に治療されてくだせぇ。
134病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:02:54 ID:hi8PbOirO
>>133
その座骨神経痛も出ているヘルニア持ちなんですが
一番効果的に思われる治療は?(私的で結構です)
1351 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/13(火) 16:12:13 ID:hghZlO6p0
>>134
 ヘルニアの症状の軽重にも因るのですが、効果で言えば一番は「手術」でしょうねぇ。
 ヘルニアってのは髄核が漏れ出て神経に障ってますんで、それを除去するのが一番効果的ッス。
 それ以外だと、自分は鍼だと言うッスよw 鍼灸師ですし、他に思い当たりませぬ。
136126:2007/11/13(火) 17:24:17 ID:d/Nh8F5LO
>>126
です。
ちなみに最近開拓した職場の近くの鍼灸院は、軽く針をさした状態で15分くらいおくというやり方で、もともとの方はさしてからグリグリやって抜くって感じでした。色々やり方あるんですね。
前者で治療したら耳の裏から首筋にかけたポイントでやたら打撲したみたいに押すと痛い箇所があります。下手だったんでしょうか?
1371 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/13(火) 17:35:31 ID:hghZlO6p0
>>136
 前者の技術を「置鍼」、後者の技術を「雀啄(じゃくたく)」とゆいます。いや、後者は乱刺術とか捻鍼術とかその他の
可能性もでかいのですけどw下手かどーかというのは・・・まぁ、結果次第ッスよ(^^; 前者の方法で治るのならば
それはそれでスゲェ技術なのです。患者さんを詳しく見てない自分としてはそこまでしか言えないのです。


 ちなみに鍼の基本なのですが、「補」(痛くない)と「瀉」(痛い)を上手く使い分けるのが治療の根幹なのです。
 特に急性疾患の鍼は痛くしないと効かなかったりしますので不思議!
1381 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/13(火) 19:21:48 ID:hghZlO6p0
今日は終わりがけにどどっと来て疲れた・・・

では閉院。明日もスレが残ってたら、また。
139病弱名無しさん:2007/11/13(火) 20:50:15 ID:Z9F6baqlO
自律神経失調症で冷えがひどいです。特にお尻の割れめの2、3p上が冷えてお尻も凄い冷えます。割れめの2、3p上にエレキ
バンを貼ったら冷えはマシになりませんか?

とにかくお尻の冷えを何とかしたいんですが、何をしたらいいんでしょうか?
140病弱名無しさん:2007/11/14(水) 06:18:29 ID:9+iASeVe0
鍼で胃下垂を治す方法があるのですが、どう思います?
あまりにも毎日ひどい下痢なのでこの治療を受けたいのですが、アドバイスお願いします。

http://www15.ocn.ne.jp/~pekindou/
http://homepage2.nifty.com/pekingdo/ikasui.htm
141病弱名無しさん:2007/11/14(水) 07:17:12 ID:MbVfMXx60
中3の息子のことでご相談です。
8月下旬(サッカー部引退後)から毎日長距離走のトレーニングに参加しています。
昨日あたりから、右の膝の外側あたりが痛い、と言ってますが、
これは鍼灸で改善されるものでしょうか?←走ったときだけ痛いようです。
以前、恥骨結合炎にかかったときに、
整体に行って余計に痛くなったことがあるので、少し臆病になっています。

今週末にはクロスカントリー・来週末には駅伝が控えていて、少々焦り気味・・・。

何とか楽に走らせてやりたいので,、アドバイスお願いします。
142病弱名無しさん:2007/11/14(水) 07:28:25 ID:/GPce6sm0


アドバイスなんてしないですよ。
143病弱名無しさん:2007/11/14(水) 07:29:40 ID:/GPce6sm0



誰も答えてないですね。もうネットショップつぶれたんじゃない?

大丈夫ですか。
1441 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/14(水) 09:27:21 ID:vao/nHyD0
「患者群見ゆとの警報に接し鍼灸師は直ちに出勤。これを施術せんとす。本日天気晴朗なれども浪高し」

本日も開院です。

>>139
 冷え・・・に関しては、当たり前なんですけど「温める事」が一番ッスよ。エレキバンに関しては疎いので一寸詳しく
言えませんが、対処療法としてはホットパック(電子レンジで使える奴が便利)でその都度温めて、根本治療としては
お灸がオススメッス。一度最寄の鍼灸院に是非ご相談ください(^^

>>140
 ぶっちゃけ「スゲェなぁ」としか(^^;;
 かなり研究も実績もあるようですし、ちょっち高いですけど受けて見たれたらどでしょか。治ればめっけもんッスよ。
 っていうか是非術後の報告を入れていただければ俺が尻尾振って喜びます。
 でもやっぱ、こういう特別な鍼が使える人ってスゲェなぁ・・・・。
1451 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/14(水) 09:37:01 ID:vao/nHyD0
>>141
 えぇと、詳しい徒手検査や問診を行った訳では無いんで症状だけのお話なんですが、年齢やスポーツ歴から鑑みて「オスグッド病(ttp://www.tahara-seikei.com/1063.htm)」じゃないかなぁと思い当たりました。単なる筋や靭帯の疲労から来る痛みなら鍼灸で取れ
ますが、もしもの事を考えて整形外科さんに一度かかられる事をオススメします。もし何も無ければそれはそれで安心ですし(^^
 
 とりあえずウォーミングアップ・クールダウンやストレッチの徹底、それと患部にサポーターを付けての運動を心がけてください。
 無理は禁物ですんで、痛みが激しいようなら運動はお休みをしましょうね。
146病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:47:38 ID:8ldb43lFO
鍼って毎日やってもいいんですか?
1471 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/14(水) 11:49:58 ID:vao/nHyD0
>>146
 治療内容によっては結構体の負担になりますので、まぁ基本1〜2日空けた方が良うござんすよ。
 鍼灸学生時代は毎日のよーに打ってましたけどw
148141:2007/11/14(水) 16:33:32 ID:MbVfMXx60
>>1さん

オスグッド病でないことを祈りつつ、いちど整形外科を受診してみますね。
それと、早速サポーターを買ってきます。
ありがとうございました。
149病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:48:01 ID:Bw1WOKDBO
現在鍼灸院に通ってますがだいたい3ヶ月ぐらいで変化が見られると言われました
もっとはやく治らないんでしょうか。
150病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:15:29 ID:OjeHF2aqO
多汗症に効くツボってありますか?
151病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:16:10 ID:Bw1WOKDBO
それから鍼の後蚊に刺されたみたいに腫れたんですが大丈夫でしょうか
152病弱名無しさん:2007/11/15(木) 01:42:16 ID:mBw/BYmY0
おいらの体験談。
昨年末、急激にめまいがして、救急外来へ駆け込む。結果異常なし
ことしの7月、高速道路を運転中、パニックが頭の中でおきて、路肩へ緊急停車。
脳のMRI、胃カメラ、全身CT、異常なし。
9月と、10月は慢性的めまいに襲われる。自律神経か鬱を自己診断。
11月初め、いよいよ死を意識。風呂の中で、急にパニックになる。入浴中に突然飛び出す。
運転中、パニックになり、ハザード点灯で、赤信号交差点へ突っ込む。
新宿の鍼灸院がよいと聞き、半信半疑でトライ。当日は変化なし。ふざけるな5000円と思い、
二度といかないと心に誓う。
二日後、首が以上に軽い。うそのように首が回る。体調が絶好調。先生いわく、
「首が硬すぎて、血が頭に回ってない」

針のすごさがわかりました。 まじですごいです。 鬱やストレスを疑っていましたが、血行不良でした。

まじで針は最高です。もっと早く知ってればよかった。この一年のつらかったこと。泣けてくる
1531 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/15(木) 09:33:37 ID:BC4AgJtX0
昨日こっち閉めるの忘れてた(^^;
閉める直前に患者さん来てアレでナニしてたもんで。

まぁ今日も無事開院です。

>>148
 たいした怪我じゃない事を祈っております。

>>149
 う〜ん、まぁ個人差あるもんで、その鍼灸師のセンセが三ヶ月言われたらそのくらいかかるかと(^^;
 他の鍼灸院で相談してみるってのも手ですけど。

>>150
 多汗症・・・は扱ったことないなぁ・・・。
 でも今調べてみたらこんな感じで。
 ttp://www.shinkyu.com/takansyo.html
 自分も今度後輩で試してみよっと。

>>151
 時々なりますけど大丈夫ッスよー。

>>152
 鍼が体質に合っていたよーで何より(^^
154病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:21:59 ID:g/ek2d1WO
>>152
横からですみませんが、体調よくなってよかったですね。
私も首が悪くて似たような症状に苦しめられて鍼灸に出会ったんですが
パニックの感じとかすごくよく分かるので、思わずレスさせてもらいました。

>>1先生に質問させてください…
先日、首と腰に鍼をうってもらった時に服を一枚脱ぐように言われたのですが
ニットの下は下着だけだったので、バスタオルを借りました。
そしてジーンズはおしりの下まで下げられて半ケツ、風呂上がり状態。
鍼があたらないようにとおっしゃっていましたが、かなり恥ずかしかったですw
向こうにしてみたら毎日何十人も見ているし、自意識過剰と言われたらそれまでだけど
引越前まで通っていたところはパジャマみたいなのに着替えてたので…
着替えがないところがほとんどなんでしょうか?
155病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:58:48 ID:PW7jcVfY0
>>154
そうそう。
行きたいなーと思ってるんだけど服とか脱がされたら嫌だなーっておもって二の足踏んでます。
やっぱり1対1だから何かされたら・・・なんてちょっと思っちゃいますよね。
そういうニュースもみたことあるし・・
156病弱名無しさん:2007/11/15(木) 14:20:37 ID:R3AdLlFhO
私が行った所はパンツ一丁ですよ。ブラも取って仰向けになるのはかなり恥ずかしかったけど。
うつぶせの時はもちろんパンツずり下ろされ、ほぼオシリ丸出し状態(^-^;)
157病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:58:35 ID:8/6aIU3c0
内科でも胸だしますよね?

鍼灸の問診や治療には仕方ないんですよ、でも、せめてタオルぐらいは
おかけする配慮は必要ですね。
158病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:38:02 ID:9gkNJaTm0
>>156
なんかうれしそうですね。
その気持ち分かりますw
1591 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/15(木) 17:25:08 ID:BC4AgJtX0
嗚呼、忙しい間になんか色々レスがw

>>154
 う〜〜ん、その辺の配慮はやっぱし鍼灸院によりますねぇ。
 うちの場合、術着を用意してますんで気にされる方は着替えていただいてますッス。
 鍼灸用の奴で、前はジッパー後ろはマジックテープっつー結構アレな奴ですけど、腰の鍼を打つ場合は矢張り半
ケッツになりがちです(^^; 坐骨神経系に打つ環跳とか上〜下?なんかはモロお尻ですし・・・あ、でも、必ず術前に
その辺の説明はきっちりやって同意を取ってからですが。もし、着替えが欲しい場合は言えば出してくれるとこもあり
ますんで、その都度聞かれてみると良いかも知れませんよ。
 
 もいっこ手があるんですけど、自分で着替えを持ってくる患者さんも結構居ますw
 特に膝とかはズボンだとまくれない事が多いので、慣れてくると半パン持参がデフォになったり。
 その辺も是非参考にしてくださいな。
1601 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/15(木) 18:54:28 ID:BC4AgJtX0
では、今日も閉院。
明日スレが残ってたら、また。
161病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:15:50 ID:xN+gIoUPO
経絡って何ですか
鍼灸って何で良くなるんですか
1621 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 09:59:25 ID:j6iUL1Vc0
 朝一から患者来てて俺驚愕。
 本日も遅れ馳せながら開院ッス。

>>161
 語ると長くなるんでこっちをどぞ。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E7%B5%A1

 鍼灸が何で良くなるか・・・っつーのはまぁ、東洋医学の理論に則って治療してるからかのぅ。
 西洋医学がそっちの知識に基づいて治療してるのと何等変わり無いッスよ。
163むぅ:2007/11/16(金) 11:18:34 ID:nT+EhFie0
以前書き込みをしたものです。
今日2度目の整体に行ってきました。
マッサージをしてくれるお兄さんと話して知ったんですが、柔道整復師って別にマッサージの勉強とか何もしないんですね。
そのお兄さんが持ってる資格が柔道整復師だったんですが、学校では骨折とか脱臼とかそういう勉強しかしないって。
今日体のツボとかわかります?って聞いたら知らなかった・・・。
体全体がどこおしても何かのツボみたいなもんですからね〜ツボとかいうのは鍼灸ですね〜みたいな・・・。
マッサージの場合でもツボ知ってると知らないじゃ効果に違いがあると思うんですけど。どうなんでしょう・・・。
ちなみにそのお兄さんはマッサージは、そこに入って勉強したとのこと。
ちょっと不安になってきました。
本当は骨盤の歪みを矯正したくて整体行こうと思ったんですが、骨盤の歪みってどこで治してもらうのが一番いいんでしょうか。
164病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:23:29 ID:mi594U280
このレスをを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1187934192/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
1651 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 11:56:16 ID:j6iUL1Vc0
>>163
 あまり知られてない…ちゅーかまぁ、詳しく調べないと結構知らないモンなんですが、良い機会なんでちょっち詳しく
分類してみませう。

 日本で今、独自開業でける「医療系」の資格は大まかに分けて「医師(歯科医師等専門含む)」「鍼灸師」「柔道整復師」
「按摩・マッサージ・指圧師」の4つッス。「医師」というのはベリー便利な資格で、こいつがあれば医療系の施術は鍼灸
だろうがマッサーだろうが何でもでけます(当たり前か)。関係としては「弁護士」と「書士」の関係に似てるかも。
 
 で、医師以下の資格についてなんですが、先ず「柔道整復師」はむぅさんが聞かれた通り専門は「脱臼・骨折整復・筋
断裂等の修復&テーピング」となります。だから本当は「揉み療治」に関しては門外漢なんですな。実際本当はマッサー
業務で保険請求しちゃうとダメダメな筈ですけど、何故か柔整の保険は医者並に簡単に通っちゃう為にガンガン請求し
てるのが現状です。この辺突っ込むと色々アレでナニな上、柔整の人を敵に回しちゃうんで割愛。
 
 次に「按摩・マッサージ・指圧師」ですが、これは読んで字の如く「揉み療治」の専門家です。日本手ぬぐい(滑りやすい
布)を患部に当ててユクーリもみもみるのがこの職業。看板に「按摩」「マッサージ」「指圧」と挙げられるのは実はこの資格
を持ってる人だけなので、揉んで欲しいのならばそれを目印に探してみるのも一興。保険に関しては非ッ常に効き辛い
(確か医師の同意書要る筈)んで、普通は時間で幾らという感じのとこが多いッス。ただ、経絡経穴等の技術体系とは全く
の別物ですんで、普通の揉みじゃなくてツボ等を求めるのならばそういう知識を挙げてるお店を探さないといけません。
 
 最後に「鍼灸院」ですが、まぁこれは「東洋医学の鍼を使って治療するとこ」です。ポジション的にはマルチプルな場所で
筋系疾患から肩こり腰痛膝痛麻痺何でもござれの便利な所。経絡治療から局所鍼、はたまた原絡奇穴パルスに日本灸
と色々ありすぎてわかりづらいのが珠に瑕でございます。
1661 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 12:08:19 ID:j6iUL1Vc0
 で、まぁ、その他の「カイロ」「整体」等の施術所は、実は資格の必要ないお店なのですよホントのところ。
 国家資格ではありませんので、施術でミスって怪我させようなら「業務上過失」では無く「傷害罪」になる筈のヘヴィさ。
 骨盤の歪み矯正となると「カイロプラクティク」「整体」のお店で行うと言う事になります。

 ここでちとマトメ。

 鍼灸師     ・・・  看板には「鍼灸院」と表示。経絡治療・東洋医学的治療はここ。
 柔道整復師  ・・・  看板には「整骨院」「接骨院」と表示。基本施術は脱臼・骨折・肉離れ・捻挫・テーピング等。
 あマ指圧師  ・・・  看板には「あんま」「マッサージ」「指圧」と表示。揉み療治の専門家。

---------------------国家資格は以上------------------------------------------------------------

 カイロプラクティック
   整 体
 リフレクソロジー
  アロマ等 
 
  こんな感じですかねぇ。
167病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:24:19 ID:Y3R4kAKlO
今日初めて鍼行って来ました!
アトピー持ちなんですけど、腸・肺・肝臓・腎臓が悪いとのこと。多過ぎ(;_;)初日ということでまずは経絡(?)を整えるために脛・肘・鎖骨・お尻の辺りに鍼と、腰・足裏にお灸をされました。
鍼は全く痛くないしお灸は熱いと感じるのは一瞬だけだし、こんな楽なものなのかと拍子抜けしました。
これからは鍼灸とホリスティックデトックスを併用し治療をしてもらうことになりました。
168病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:46:57 ID:53Fblizf0
初めまして。現在西洋医学的に3つの病院にかかり
薬を沢山飲まされています。
病院も薬も卒業したいと思っています。
東洋医学(鍼灸)で何とかなりますか。
症状は 更年期のような症状(下垂体が原因)と関節の痛みです。
1691 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 13:33:06 ID:j6iUL1Vc0
>>167
 お疲れ様ッス!
 これで結果が出れば重畳ですな(^^
 補瀉と言って、慢性疾患の場合は刺激を入れない鍼が基本なんですよー。
 がんばって治療されてください。

>>168 
 初めまして。これはまたヘヴィッスね・・・(T T
 何とか成るかという質問ですが、その症状だけではちょっち判らんです。申し訳ないッス。
 症状では測りかねますんで、もし重篤な疾患ならば病院で治療を併用しつつ鍼灸というのをオススメします。
 最終的にはお薬無しになればよいのですが、東西治療両方を過信しすぎずに治療をされてください。
170168:2007/11/16(金) 13:57:55 ID:53Fblizf0
ありがとうございます。検査のため入院しなければいけませんので
退院後に鍼灸に行きます。
F県F市在住なので 先生の鍼灸院に伺いたいのですが
目印はありますか?
1711 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 15:48:15 ID:j6iUL1Vc0
>>170 
 あー、大変嬉しいのですが(^^; ここではあまり個人情報を出さぬよう心がけている次第でして・・・
 一応キーワードは「駅前」「保険適用」「緑」ッス。
 検査、いい結果だと良いですね。がんばって下さい^^
172病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:37:30 ID:oWTTu8ZgO
金欠病で悲しいかな行きたいのに行けない
173病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:27:53 ID:izoE+ghDO
あの、鍼でイビキは直りますか?
174病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:52:47 ID:Y3R4kAKlO
167です。
さっきお風呂で1時間程半身浴をして出てきたら、ものすごい疲労感とめまいがして立っていられなくなってしまいました。
脱水にならないように水を飲みながら入っていたし、今までこんなことはなかったんです。鍼灸したことと関係ありますか?
175病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:53:12 ID:izoE+ghDO
あと目の疲れやすさと充血も鍼効くでしょうか?
176病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:56:57 ID:LnY/wlacO
鍼って刺しっぱなしにしたらダメですか
1771 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 19:32:42 ID:j6iUL1Vc0
>>172 
 安いとこあります!w探してくださいな。

>>173
 う〜ん・・・どうなんだろう・・・・・試した事無いけど、確かやり方はあったよーな・・・・・・
 すいません、自分は自信無いッス(^^;
 でも出来る人はいるんじゃないかな?ちょっち調べてみますんで明日までお待ちをば。

>>174
 多分「暝眩(めいげん・めんげん)」だと思います。
 鍼の刺激によって起こる体の反応で、めまい・発熱・脱力感等を感じることがあるんですよ。
 体の正常な反応ですので大事無いかとは思いますが、明日も続くようならば鍼を打ってくれたセンセに相談されて
みてください。
1781 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 19:36:27 ID:j6iUL1Vc0
>>175
 鍼も効きますが、同時に生活の改善も行うと更に良しッスよ(^^
 続けて眼を使う事をできるだけ控え、1時間に1度くらいは休憩を入れるようにしましょう。
 是非お近くの鍼灸院にご相談くださいませませ。

>>176
 さしっぱなし・・・どのレベルででしょかw
 昔なら、銀(金)鍼を刺してペンチでへし折り、そのまま留置する「置き鍼」という技法もありましたけど、今は使われ
ないですね。理由は色々ありますが、ご想像の通りだと思います。
 その代わり「皮内鍼」「円皮鍼」といったものもありますんで、一概にさしっぱなが×ってわけじゃないんですよねぇ・・
179病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:37:55 ID:rPLNV0qr0
代田文誌って知ってますか?
1801 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 19:37:55 ID:j6iUL1Vc0
 閉め際に患者さんが連続来院されてちょっちレス止まっててすいませんでした。
 本日は6人。・・・10人までは程遠い・・・・・・orz



 では、明日もスレが残ってましたらまた。
1811 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/16(金) 19:39:24 ID:j6iUL1Vc0
>>179
 「医道の日本」で寄稿されているのを見かけたことはありますけど、本は読んだこと無いッス・・・
182170:2007/11/16(金) 22:19:52 ID:53Fblizf0
はい 頑張って探してみます。
あと1つくらいヒントないですか?
長い時間探し回る 自信が無いので。

いろいろ 有難うございました。
1831 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/17(土) 10:17:31 ID:Z8y5Quqy0
開けてすぐ患者さんが来てくれてありがたいッス orz

本日も開院。

>>182
 う〜ん、じゃぁもひとつヒント。「ひらがな」で(^^;
 治療がんばってくださいね!
184病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:21:07 ID:GZKLCV3xO
あの、昨日イビキ直りますかって聞いた者ですが
熟睡できるようになりますか?
という質問に改めさせてください
185病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:51:44 ID:N7awj8Ic0
北斗の拳みたいな一撃必殺のツボとかってありますか?
1861 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/17(土) 13:03:28 ID:Z8y5Quqy0
嗚呼、やっとお昼が食べれる・・・お腹すいたぜ orz

>>184
 熟睡…ならば問題なく治療でけると思われますが、矢張り問診次第とゆーか・・・不眠の治療なんかもでけますんで
大丈夫だと思いますよー。

>>185
 「Kiss of the Dragon」参照のコト。
187病弱名無しさん:2007/11/17(土) 15:27:49 ID:MgRXBB/jO
鍼刺された後が痛いんですけど大丈夫ですかね?
1881 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/17(土) 15:50:39 ID:Z8y5Quqy0
>>187
 あーうー、どんな痛みかにも因るんですけど、場所とどんな痛みか書いていただければ相談に乗れると思いますッス。
189病弱名無しさん:2007/11/17(土) 15:55:04 ID:MgRXBB/jO
えっと背中とか膝の裏がつったみたいな感じです
1901 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/17(土) 16:16:45 ID:Z8y5Quqy0
>>189
 鍼を打った場所ッス?>背中&膝裏
191病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:34:16 ID:J7oIDfsa0
 親指の関節のあたりが痛むのですが、レントゲンでは
以上なし。テニス肘気味。直せますか?
192病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:35:31 ID:J7oIDfsa0
 191です。すみません、手の指です。
 
1931 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/17(土) 17:11:46 ID:Z8y5Quqy0
>>191
 痛み止めは可能かと思います。後は保存をしっかりやれば治るかと(^^
 特にover useは休める事も大事ですんで、是非最寄の鍼灸院にご相談ください。
194病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:23:42 ID:JDYH+WWCO
足先と手先の末端の冷えがひどいんですが、どこに鍼を打つんですか?
195病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:32:37 ID:GZKLCV3xO
御回答ありがとうございます
鍼行ってみます
熟睡
196病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:39:20 ID:gm3NtLrd0
先生は問診とか触診をされてる際に
「気の流れ」のようなものを見たり感じたりされるんでしょうか?
経絡のサイト等を見てとても興味を持ちました。

お忙しい中済みませんが
一言コメントをいただければ嬉しいです。
1971 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/17(土) 17:56:58 ID:Z8y5Quqy0
>>194 
 う〜ん、症状で打つとなると身柱・三陰交・陽陵泉・足三里・太衝あたりでしょうか・・・
 男性か女性か、あとは診断で違ってくるんでイマイチ「ここ!」というのは難しいッス。orz

>>195
 いいとこにめぐり合えるようお祈りしてます(^^

>>196
 気の流れ・・・ってのは特に感じた事なかったり(--;
 取穴する時の感触はあるんですけど、脈や舌といったとこで判断してます自分。あとは鍼の感じでも色々判断したり
することはありますけど、「気」の流れっつーのは未だ無いッス。姉さん、僕はまだまだです(高島風)。
198196:2007/11/17(土) 18:04:20 ID:gm3NtLrd0
>>197
コメントありがとうございます。
ひそかに応援してます。
1991 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/17(土) 18:59:03 ID:Z8y5Quqy0
>>198
 有難う御座います・・・人の情けが身に沁みる(T T

 では本日も閉院。
 明日休みの筈なのに・・・・・学会の手伝い orz
 では、スレが残ってたらまた来週に。
200病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:17:50 ID:MgRXBB/jO
>>190
そうです
もう痛みはひきましたが
半日ぐらい痛かったので
201病弱名無しさん:2007/11/18(日) 19:59:24 ID:M+u6eTprO
鍼を打った後は運動は避けた方が良いのでしょうか。運動すると効果が落ちるのですか。
202病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:15:38 ID:uvjY7YcIO
鍼灸院に初めて行ったら問診は体の症状を聞かれるだけですか?
自律神経失調症なんですが色々個人的な事も聞かれるんでしょうか?
行こうと思ってるとこが初診は1時半位かかるらしく、その間に四診というのもやるみたいだし、診察もあるので時間がかかるとは思うんですが、問診でそんなに時間かかるのかとちょっと気になったんですが。
2031 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/19(月) 10:31:37 ID:BxOJawYA0
嗚呼、疲れが抜けねぇ(っつーか休みなしダスよ今週)。

本日も開院です。

>>200
 鍼の刺激が強かったのかもしれませんね。
 急性や強い痛みをとる場合は結構な刺激を入れますんで・・・

>>201
 鍼の性質にも因りますが、運動能力を向上させるよーな鍼ならば運動カムカムッスよ。
 慢性疾患や大きな刺激を入れない鍼の場合も同様運動OKス。
 ただ、運動疾患や急性の痛みをとるような施術の場合は避けたほうが吉ッス。
 自分は鍼打っても結構運動してますな・・・

>>202
 問診の腕=鍼灸師の腕と言っても過言ではないのです。マジで。
 鍼を経穴に打つのは、慣れれば大概の人が普通にでけるんですけど、「正しい治療穴を決める」というのはこれは腕
と経験なんですよねぇ。鍼灸師は血液検査とかレントゲンとか取れませんのでどうしても問診が大きなファクターになり
ますし、東洋医学的な治療だと「局所」ではなく「全体」を治療対象としますんで結構関係なさげな事も聞きいたりしてた
りしちゃったり。
 問診ががっちょり長いセンセのほうが信用でけるとアドバイスしておきますッス(^^
204病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:28:26 ID:rVp47NUdO
はじめまして。私は18歳♀ですが、最近椅子に座っているときや、横になっているときに、足に違和感があります。痺れるとかじゃないんですけど、なんかジワ〜ってなったり、ピクピクしたり。
それがすごく気になってあんまり眠れません。主に左足です。こめかみがピクピクすることもあります。運動不足や疲れが原因だと思うんですけど・・こういうのも改善できますか?
2051 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/19(月) 11:34:57 ID:BxOJawYA0
>>204
 初めまして。
 改善でけると思いますよー。
 問診してないんで余り詳しいことはアレですが、違和感等は鍼灸で何とかでけると思います。後は生活改善!ご自分
で運動不足とかわかってるのならば、20分歩くだけでも結構改善するもんスよ(^^ 鍼灸師のセンセに相談されてみると
吉です。頑張って治療されてください。
2061 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/19(月) 12:12:23 ID:BxOJawYA0
 ちょっち往診入ったンでいっちきます。
 17時前後に戻る予定。
2071 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/19(月) 17:00:41 ID:BxOJawYA0
もどりまった
208病弱名無しさん:2007/11/19(月) 17:01:38 ID:/MGmzxji0
おかえりなさい。
時間に正確なんですね。
209病弱名無しさん:2007/11/19(月) 17:50:20 ID:VWJHbMKUO
鬱病の治療で心療内科と共に鍼灸院に週1ペースで通っているのですが、目安としてどれくらいの期間通えばいいのでしょうか。
個人差があるとは思いますが・・・
2101 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/19(月) 18:30:29 ID:BxOJawYA0
>>208
 ただいまス。たまたまッスよw

>>209
 う〜ん、その辺は先生の見立て次第かと。
 期間が気になるようなら、鍼灸院のセンセに聞いて見ると良いッスよー。
211病弱名無しさん:2007/11/19(月) 18:50:30 ID:+8/NRBdIO
顔面神経マヒになり完治せず後遺症が残ってしまったため、それを治そうと思い自分で低周波の機械を買って頭に針をさす治療をしてたら何日目かに突然ある部分の頭の感覚がマヒしてしまったのですが、これはどういう症状なんでしょうか?
頭は全然働かず、意識は鈍くなり、平行感覚もおかしくなり普通の仕事をする事も出来ずかなりきつい状態です。
もう一年近く経つのですがまだ治ってません。
三ヵ月前くらいから、頭をマッサージしてもらってます。
よろしくお願いしますm(__)m
212病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:05:26 ID:2QCbmDslO
お前、それやばいってw
213病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:11:16 ID:eC86x1DFO
鍼灸行ったら漢方も併用するようにと他の病院を紹介されました。
2141 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/19(月) 19:17:50 ID:BxOJawYA0
>>211
 うぁ・・・ヘヴィッスね(--;
 出来れば総合病院で検査してもらってください。神経麻痺症状の恐れがあります。前に顔面神経麻痺を患ってらっしゃ
るのでしたら、別の部位の顔面神経を麻痺している恐れもありますし。


 顔には多くの神経分布があります。感覚が麻痺したと言うことはその支配神経の麻痺という事だと思います。
 自己流の治療はかなり危険です。お医者に相談した上でお手伝いできるようでしたら、鍼灸院の門戸を叩いてください。

>>213
 そういうセンセも居ますねー。自分は漢方薬は基本門外漢なのでアレですけど。
 中医の本来のスタイルは鍼+漢方薬ってのが基本ですし、治りが良いと思いますぜー。
2151 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/19(月) 19:19:56 ID:BxOJawYA0
では、今日も時間なので閉院。


明日もスレが残っていましたら、また。
216病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:37:22 ID:eC86x1DFO
>>214
お返事ありがとうございます。やっぱり先生が勧めるってことは漢方も試した方がいいですよね。しかし鍼灸と漢方と出費がけっこうキツイなぁ・・・orz
217病弱名無しさん:2007/11/20(火) 07:23:17 ID:sNu8jq5kO
初めてまして。
いきなりですが私も質問お願いしたいです。。m(._.)m
ヘルニアでずっと痛みにさいなまれ続け、昨日結構大きな整骨院にいきました。
そこで整体や電気を受けたあと、あまり怖いことはしたくなかったのですが、流れ的に薦められ、初めて針とお灸をしました。
こわごわ受けたのですが、針やお灸の痛みは置いておくとして、
針の上からタオルをかけられたとき、太ももの針が簡単にとれてしまいました。。
あの髪の毛程に細い針はすぐに折れそうで心配です。。
針の先端が体内に残ったりすることはないのでしょうか。。
先生の腕にもよるのでしょうか…?
馬鹿な質問だったらごめんなさい。。

ただ、その直後は全く痛まずに歩くことができました。
失礼ですが、針なんて本当に「半信半疑で信じられないもの」という頭があって、
流れ的に断れなくて受けただけで、もうやりたくなかったのですが、正直驚きました。。(^-^;
一晩寝て起きた今はちょっと効き目が切れてきたみたいで痛いですが、すごく不思議です。
でも、今日も来て下さいと言われているのですが、なんか不安で、やはり抵抗があります。。
すみません。。あんまり驚いたのでただの体験談に…(^-^;
長々と書いてしまいましたがお答え頂けたら嬉しいです。
お願いしますm(._.)m
2181 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/20(火) 10:09:51 ID:iiuqqhiL0
 朝一の患者さん、ありがたいけどなれるまできついw
 
 では本日も開院です。

>>216
 出費に関しては厳しいッスよねぇ・・・どうしても金額に折が付けられない時は、他のとこを探してみるのも吉ッスよ。
 高い=効くって訳じゃないですからねぇ。

>>217
 初めましてー。
 先ず折鍼についてですが、殆ど無いのでご安心ください。銀鍼・ステンレス鍼ともにそんなに簡単に折れるものでは
無いですし、昔は逆にペンチで折って体内に鍼を残す「埋没鍼」という技法もあったくらいですんで。
 
 鍼の効果に関しては個人差が多少あるんですけど、217さんには合っていたようですね(^^
 鍼効きますんでw頑張って治療されてくださいー。
219病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:34:22 ID:sNu8jq5kO
お仕事ご苦労様ですm(._.)m
早速のお返事ありがとうございますm(_ _)m
「ほとんどない、そんなに簡単に折れない」と、実際に先生から聞けて安心できました。
なかなか病院の先生を目の前にしては聞きづらい雰囲気だったので…

やっぱり今から行くことにします。
…でもなんだかんだ言ってもやっぱりいろいろと怖いですが…まぁ慣れですよね。。(^-^;
本当にありがとうございました。m(_ _)m
220病弱名無しさん:2007/11/20(火) 11:23:11 ID:Q5wQmJ9bO
鍼を打った後に、内出血してしまうのですが、技術的に問題があるとそうなってしまうと聞いたことがあるのですが、実際はどうなんですか。
2211 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/20(火) 11:52:54 ID:iiuqqhiL0
>>219
 慣れの部分もけっこありますw
 頑張って治されてくださいね(^^

>>220
 それも・・・まぁありますね(^^;; 前柔&後柔をあんまししなかったりすると内出血することもあるようですし。
 ただ、結構体質的なものも大きいですので、一概には言えないかと。
222病弱名無しさん:2007/11/20(火) 15:13:48 ID:Q5wQmJ9bO
吸角ってどのような効果があるんですか?
跡はずっと残りますか?
2231 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/20(火) 18:16:00 ID:iiuqqhiL0
>>222
 吸角は専門外なんで詳しくはアレでナニですが(^^;
 まぁ色々な疾患に効果あるようですよー。所謂「於血(おけつ)」の症状に効果あるようで、肩こり・腰痛等に用いられる
ようです。以前にアルコールと火でする吸角で、火傷しそうになった覚えありw

 跡は自然に消えるよーですぜ。
224病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:25:07 ID:WAvXsAGCO
群発頭痛持ちですが鍼効きますか?
頭が鬱血してるみたいに痛みます。
2251 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/20(火) 18:31:56 ID:iiuqqhiL0
>>224
 う〜ん、何か原因があるのか問診してみないとわかりませんが、痛み止めはできますよー。
 鬱血系でしたら涼血系の経穴が効きます。是非最寄の鍼灸院にご相談下さい^^
226224:2007/11/20(火) 18:34:24 ID:WAvXsAGCO
なんという素早いレス!
ありがとうございます。
2271 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/20(火) 18:37:11 ID:iiuqqhiL0
今日は夕方に患者さんが余り来てないので暇なのです orz
2281 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/20(火) 18:58:26 ID:iiuqqhiL0
さて、今日も時間なので閉院。
明日もスレが残ってましたらば、また。
229182:2007/11/21(水) 08:11:21 ID:ls8wOkj30
おはようございます。
ヒント、有難うございます。
寒くなり関節がより痛むのですが検査入院までは(ホルモン剤のため)
痛み止めの薬が出せないと医者に言われました。
ホルモン関係の機能低下からの関節痛でも
鍼灸で痛み、止まりますか?

2301 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/21(水) 10:06:54 ID:xRHWaPYG0
おはようございます。
本日も朝一の患者さん終ってコーヒー入れてふ〜。嗚呼まz・・美味い。
では開院。

>>229
 関節痛ですか・・・えぇと、原因にもよるんですが、痛み止めはでけると思います。電話で鍼灸院に確認の上、ご相談
くださいね。
 ホルモン関係の治療となると大変ですが、この冬を乗り切れば楽になる筈ッス。がんばってください
231病弱名無しさん:2007/11/21(水) 10:51:14 ID:MDl59Fv7O
おはようございます。

28歳、女性、身長160センチ体重52キロです。

1週間程前から、左の肩甲骨辺りに痛みがあります。
痛み始めてすぐにリフレクソロジー系のマッサージに行き、「眼精疲労から来る痛みでは」と言われました。
なるべく目を休めるようにしてきたのですが、悪化してるように感じます。
ずっと肩凝りはあるのですが、昨日から左側は首から指先にかけて痺れるような冷たいような感覚が出てきました。
仕事がオペレーターなのと乳児餅なので、負担がかかりやすい環境ではあると思います。

昨日は仕事にならなかったのと子供を抱っこするのも辛いのですが、主人は「肋間神経痛じゃない?時間薬だし」と病院に行く事にいい顔をしません。
今は寝ても起きても湿布をしても痛いのですが、どのような事が考えられますか?
2321 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/21(水) 11:11:47 ID:xRHWaPYG0
>>231
 おはようございます。
 左背部の痛み、ですか・・・しかも異感覚付きだとすると、頚椎症等の恐れがあります。くしゃみでの疼痛の増加や
安静時痛はありますでしょか。単なる背部の捻挫なら良いですが、異感覚があるとなると一寸気をつけておいたほうが
よいですよ。

 1、首を動かして手・腕の違和感が増加するかどうか。
 2、痛みの様子(ズキズキ・重い感じ・刺すような、等)はどんな感じか。また激痛を10とすると、どのレベルの痛みか。
 3、眠っている間に痛みで目が覚めることがあるか。

 この辺を教えて頂ければ幸いです。
 あと、非道いようなら迷わず病院GOッスよ。疾患は早期発見がベターですし、何も無ければ尚善しです。
233231:2007/11/21(水) 11:24:09 ID:MDl59Fv7O
>>232
早速のレス、ありがとうございます。
くしゃみは分からないのですが、あくびをした時はズキッと痛みます。
仰向けでもうつぶせでも、横を向いても痛いです…。
先程書き忘れてたのですが、腰痛もあります。

・首を動かすと、肩から肘にかけて違和感があり、肩甲骨の辺りが痛みます。
・痛さはズキッとした感じですが、昨日は夕方頃には刺されるような痛さでした。
また、痛さレベルは、今は5くらい?ですが、夕べは8くらい(何とか動かせるがなるべく何もしたくない)感じでした。
・痛さで目が覚める事はないですが、寝付くのに時間がかかりました。

自力で治すのは無理そうですね。
子供は抱っこ魔だし明日は仕事に行かなきゃだし、少しでも緩和させたいのですが…。
即効性があるのは鍼灸院さんでしょうか?
2341 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/21(水) 11:35:30 ID:xRHWaPYG0
>>233
 即効性ですか・・・。まぁ、痛みだけならば鍼灸で結構止まります。ただ、かなり痛い様子ですし「痛み止め」もですが
一度レントゲンを撮って首周りの検査をオススメします。・・・まぁ病院へ行けば、お医者さんが正しい検査をしてくれると
思いますので。
 
 痛みだけならば迷わず鍼灸院をオススメするんですけど、今回は異感覚が怖いんですよね・・・。
235病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:10:25 ID:KczEs24TO
gT1HSO
福岡大学病院、石井久敬医師はじめ神経内科の医療ミスで私たちは悩み苦しみ福岡大学病院は暴力団までつかい脅し一家心中に追い込まれています。
私達の命を助けて下さい!

http://ww81.tiki.ne.jp/~kensei-i/
236病弱名無しさん:2007/11/21(水) 14:09:35 ID:4Al5j7eXO
初めまして!
挫骨がひどく休職中のOLです。
傷病手当申請(社保)する時に書いてもらうのは
整骨院の柔道整復師の方でもOKなんですか?
ちなみに先生と同じF県です。
2371 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/21(水) 14:40:27 ID:xRHWaPYG0
>>236
 初めまして!
 あー、うー、えぇとまぁ、多分OKかと思います(^^;
 すんません、傷病手当は会社によって扱いが違う上、専門外なもんで・・・・
 詳しくは御社の総務か、担当の部署の方にご相談ください。

 挫骨神経痛きっついですけど、頑張って治療されてくださいねー。
238病弱名無しさん:2007/11/21(水) 15:17:33 ID:0EX/VGvpO
トリガーポイントって、鍼の業界で使うんですか?
239病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:44:06 ID:t8fwgF8jO
心の病は治せませんよね…
2401 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/21(水) 18:56:42 ID:xRHWaPYG0
>>238
 少なくとも自分は使いませんが、他で使ってらっしゃる人はいるかもッスよ。
 Oリングや経絡テストも見果てぬ夢です。

>>239
 できれば後日にでもkwsk
2411 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/21(水) 19:08:38 ID:xRHWaPYG0
さて、あと最後のカルテまとめたら閉院ッス。

明日もこのスレが残ってましたら、また。
242病弱名無しさん:2007/11/22(木) 03:38:32 ID:3twLCVpO0
どんな症状を訴えてくる患者さんが多いですか?
得意な治療分野ってどういうところですか?
243病弱名無しさん:2007/11/22(木) 07:27:07 ID:Mpn/sTZdO
あのー質問なんですけど
かゆみって鍼でなおりますかね?
2441 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/22(木) 09:33:15 ID:W9+XDqZp0
今朝も寒い・・・そろそろバイク通勤がきついッス。
では、開院。

>>242
 症状的には腰痛の人が多いですねぇ。急性・慢性両方とも満遍なく。
 得意治療は局所パルスですな。

>>243
 う〜ん・・・全身調整でどうにかでけそうなでけなさそうな・・・・問診次第なので何とも言えませぬ。 orz
245病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:45:19 ID:bSb902B6O
昨日の>>231です。
先程、整形外科に行ってきました。

肩甲骨の痛みですが、不自然なまでに真っ直ぐになってる首から来てるものだそうです。
それよりも、「ついでに診てもらおう」と話した腰痛の方が問題ありのようです。
椎間板は問題ないのですが、レントゲンを撮ると骨盤の辺りが真っ白になってました。
詳しい検査はしてませんが、先天性の離脱症(うろ覚え)の可能性があるとの事。
こちらも不自然に反っていて、かなりの負担がかかってると言われましたorz
しばらくはリハビリに通わねばなりません。
痛みとサヨナラできるのか不安だ…。

取り急ぎ、ご報告まで。
ありがとうございました。
2461 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/22(木) 10:55:21 ID:W9+XDqZp0
>>245
 受診お疲れ様でした。
 首が重篤でなかったのは幸いでしたが、腰ッスか・・・orz
 多分「分離症」ではないかと思われます。語意似てますしw
 分離症でしたらば、痛み止めに鍼灸でお手伝いができるかと思いますんで、もしアレでしたら一度お近くの鍼灸院を
お尋ね下さい。お力になれると思いますッス。
 
 頑張ってくださいね!
247病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:31:21 ID:1fs7Q7Nh0
はじめまして。現在27歳です。
現在不妊治療をしています。原因不明の卵巣機能低下で、先生は30歳ぐらいで閉経するだろうといっています。
卵巣機能低下の主な原因は、自己免疫疾患(膠原病の人がおおいため)、冷え、その他原因不明だそうです。
コレといった原因が私の場合みつかりません。
体外受精をいままで4回ほどためしましたが、全て失敗におわりました。
卵巣機能を高める針治療というのは存在しますか?
よろしくお願いいたします。
2481 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/22(木) 11:44:35 ID:W9+XDqZp0
>>247
 初めまして。
 不妊治療は鍼灸で結構行われている部門ではあります。東洋医学的な鑑別によって治療を行う事で少しでもお力
になれるのならば、是非鍼灸院の門戸を叩いて頂きたいです。
 
 但し、個人的な見解で御話させて頂ければ、「不妊治療」に関しては十把一絡げで治療できるものではなく、高度な
経験と知識が必要になってくる分野でもあります。これは東洋医学でも同様です。ですから何を申し上げたいかと言う
と、その辺の街鍼灸院では無く、不妊治療を専門若しくは看板に治療している鍼灸院に臨まれる事をお勧めすると言う
事です。
 
 >>247さんの苦悩は自分には想像できない位だと思います。『藁にも縋る』という意味ではありませんが、是非東洋医学
も役立たせて頂ければ幸いです。
249病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:40:25 ID:ZC6oGyK9O
美容鍼が人気みたいですが、実際のところ効果はあるのしょうか?
250病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:24:49 ID:1fs7Q7Nh0
>>248
goteineini arigatougozaimasu.
sennmonnno tokoroni ittahoga iinodesune.
arigatougozaimasu.
2511 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/22(木) 18:53:14 ID:W9+XDqZp0
>>249
 ぶっちゃけ自分専門外なんで何とも・・・(^^;
 ダイエット鍼は試した事ありますが、減りも増えもしなかった覚えがw

>>250
 がんばってくださいね。アレでしたら「明治鍼灸大学」とかにご相談ください。結構信用でけます。
2521 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/22(木) 19:02:11 ID:W9+XDqZp0
さて、今日はそろそろ閉院です。
明日は祝日ですのでお休みですが、土曜は平日と同じく9〜19時までやってます。

ではスレが残ってましたら、また。
2531 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/24(土) 09:18:35 ID:pE+OMV/+0
昨日は甥(3歳・男)の相手して腰が痛い・・・

さて、開院です。
254病弱名無しさん:2007/11/24(土) 09:29:12 ID:BzofizU9O
はじめまして。
私は生まれた頃からのアトピー持ちで、去年くらいからますます悪化してしまい、どうして良いかわからない状態です。
アトピーも鍼治療で治せると聞きますがどうなんでしょうか?
冷え性持ちの35歳♀です。
宜しくお願いします。
2551 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/24(土) 10:00:10 ID:pE+OMV/+0
>>254 
 初めまして。
 アトピーに関しては、先週の学会でも研究発表があったんですけど7〜8割の方に効果あるようです。
 ただ時間はかかるようですが・・・(研究発表では8ヶ月の治療でかなりの効果が出てました)
 
 もし御興味がおありでしたら、アトピー治療を標榜されている鍼灸院をお尋ね下さい。
 ちなみに、上記の研究は「明治鍼灸大学」で行われたものです。治療も行っていると聞いてますので、其方の門戸を
叩いて見られるのも良いかもしれません。

 頑張って治療されてくださいね!
256病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:35:48 ID:AShrZZd5O
はじめまして。
私は数年前、追突事故でムチウチになりました。
牽引などの治療は終わったのですが、冷えたり、雨降りの日は調子が悪いです。
首の付け根の違和感や肩先の痛みに加え、
それに連動して右足首が痛みます(足首のみ調子悪い事はないような気がします)。
以前その事を、通っている病院の医師に言ったところ、
足首は腰の方に神経が通っているので、ムチウチの症状ではない、との事でした。
(レントゲンでは、首のみ異常がみられ、腰は異常なしとの診断でした)
右足首は、事故から2日位経ってから一週間位痛みとしびれがあった場所なので
本当に関係ないのか気になります。
長文になってしまい申し訳ないんですが、
病院では突っ込んだ質問をしづらくて、
自分の中で消化不良のままなので…
東洋医学的にはどうなんだろう、と思って質問しました。
また、こういった諸症状は、鍼で緩和されますか?
しばらく通えば、症状が出づらくなってくるものなのでしょうか?
2571 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/24(土) 11:46:31 ID:pE+OMV/+0
>>256
 初めまして。
 ムチウチから来る不調ってのは結構多いです。矢張り湿気の多い日や寒い日等調子が悪いと言われる方が殆どです
ねぇ。東洋医学では、これらの気温・湿度・季節的な気候から来るものを「外邪」と呼んでいます。「風」「暑」「湿」「燥」「寒」
を五邪とし、これに「火」と「疫癘」を加える事もあります。
 東洋医学的にこれ等を防ぐ方法として、太陰肺経を強化(?)する事で衛気を強め、外邪を防ぐ等の治療が行われてい
ます。神経的には関係が無くても、「全身」という観点から捉えれば足首の疾患も無関係ではないと考えられるッスよ。
東洋医学的な治療で緩和も可能ッス。是非鍼灸院を訪ねられて下さい(^^
258254:2007/11/24(土) 12:06:40 ID:BzofizU9O
>>1さん
アドバイスありがとうございます。
明治鍼灸大学に興味あるのですが東京在住なのでちょっと無理ですね。
近所でアトピー治療をしている鍼灸院も探しているのですがなかなか見つかりません。
もし、関東圏で知っている鍼灸院があれば教えて欲しいのですが…。
厚かましいお願いですみません。
2591 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/24(土) 12:13:45 ID:pE+OMV/+0
>>258
 う〜ん・・・自分も関東圏は余り知ってる先生居ないのですよ orz
 参考に一度手近な鍼灸院に電話していただいて、そこで「アトピーを治療できる鍼灸院」を紹介して頂くというのは
如何でしょうか。自分もあまり無責任な事は言えないもので・・・申し訳ないです。
260病弱名無しさん:2007/11/24(土) 12:20:43 ID:AShrZZd5O
>>257
早速のレス、ありがとうございます!
病院では関係ないと言われても、
ずっと自分の中では腑に落ちなくて(実際痛むので)
もやもやしてた気持がスッキリしました。
どうしようもない事なんだけど、自分的に白黒付けたかったので…。
鍼、症状緩和してくれるなら、一度行ってみたいと思います。
丁寧に回答してくださって、本当にありがとうございました。
>>1さんもお仕事頑張ってくださいね!

261病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:12:58 ID:uMYIc3BHO
こんにちは。
長年首の不調で辛い思いをしています。
患者さんは通いはじめて大体どのくらいから効果が見られますか?
また、首の不調を訴えてる人は他に何か不調を訴えてますか?
めまいなど、目が疲れやすかったり全身がすっきりしないです(涙)
よかったら教えてください。

鍼灸師になる道のりや年齢層はどのような感じなんですか?
2621 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/24(土) 16:33:51 ID:pE+OMV/+0
>>261
 こんにちはス。
 首ですか。症状や患った期間にもよるんですけど、初日から改善が見られる人も居れば、長くかかる人も居てまちまち
なんですよねぇ。今治療してる非道い寝違えのお婆さんは、開始1日目で可動域改善が見られたんですけど右肩の痛み
が中々取れず、今は右の治療のみで通ってらっしゃいます(現在7日目)。めまいや易疲労も同時に治療でけるんで、是
非鍼灸院にご相談ください(^^ やっぱし長年患ってらっしゃると治療も長期かかるんですよねぇ・・・orz


 鍼灸師になるには、

1.厚生労働省が認定する専門学校(要高卒資格)に3年以上通い、規定の単位を取得した上で鍼師・灸師の国家試験
に合格する。
2・文部科学省が認定する学校(盲学校・視力障害センター等)に3年以上通い、規定の単位を取得した上で鍼師・灸師
の国家試験に合格する。

 の二通りがあります。医師の試験に合格していれば鍼灸師の資格も兼ねますので、上記を受ける必要はありません。
年齢層は様々で、結構なお年の方(^^;から高卒ですぐに専門学校に入って来る人も居ます。まぁ一生勉強の世界です
ので、資格を取っても開業されない方も結構居たり・・・と、こんな感じです。
263病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:50:46 ID:hGadsM9qO
そういえば鍼の先生でムチウチ自分で治したって先生いたなぁ。
2641 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/24(土) 16:55:31 ID:pE+OMV/+0
>>263
 自分は以前に、自分の腰に鍼刺したら曲がって抜けなくなって往生しましたが何か?w
265262:2007/11/24(土) 17:54:59 ID:uMYIc3BHO
迅速なお答えありがとうございます。
やっぱりそうですか…長期戦を覚悟して頑張ります!
と言っても気持ちがいいので、鍼灸にお世話になります、ですね。

何度も質問してすみませんが、首のこりで目にきてる方は居られますか?
あと失礼な質問ですが、鍼灸の専門の学費は大体どのくらいでしょうか?
2661 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/24(土) 18:01:04 ID:pE+OMV/+0
>>265
 >首のこり〜 の方は結構居ますよー。特にVDT症候群(パソコンのしすぎでの首肩こり等)なんかは目に確実に
きてる様子。生活改善からしないと治療だけでは完治は難しいッス。
 
 学費に関しては、自分のガッコで大体年間200万弱くらいでしたねぇ。今はもっと安いとこあるみたいなんで、興味が
あるのでしたら色々お問い合わせ下さい(^^
 
 ちなみに自分は、在学中勉強のしすぎで蕁麻疹でたことあります(実話)。
2671 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/24(土) 19:10:54 ID:pE+OMV/+0
では本日もこの辺で閉院。

次は26日(月)になります。
それまでスレが残ってましたらば、また。
268病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:52:32 ID:SxNfzqnq0
>>266
すごいね
一日何時間勉強したの?
269病弱名無しさん:2007/11/26(月) 02:34:43 ID:GfIz55rk0
質問です。
軽度のヘルニアでいまだにデスクワークができません。
そこで、東京埼玉千葉茨城でお勧めの鍼灸院はありませんか??

現在、自分は千葉の牧野式の中国鍼に行こうと思ってるんですが、業界での評判はどうですか?

値段が一回6500円+一鍼100円なので高いかなと思うのですが、
全国から患者がくるらしく、有名なので。今のところここに決めようと思ってます。

他に良い医院あれば、アドバイスを。出来れば保険適用のところがいいですし。。
2701 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/26(月) 10:11:29 ID:xn1l42fQ0
さて、今週も始まりました。
師走前で更に忙しいとは思いますが(希望)皆さんもがんばってください。

では開院です。

>>268
 1〜2年の勉強を素晴らしくサボっていた為、3年で全部詰め込む羽目に。1日8時間くらいはやってたなぁ。

>>269
 すんません、前にも書いたんですが、自分が九州圏の人間なもんで関東圏は疎いのですよ・・・orz 牧野式さんは
業界では良く聞きますよー。でも結構痛いとか痛くないとか(^^; まぁ中国鍼ですしw
 
 ぶっちゃけ単純な症状(痛み等)でしたら、普通の鍼灸院さんでも効果はあるッスよー。高い=効くという訳でもありま
せんし、アレでしたらご近所で安い&保険適用のとこを探されて行って見るのも良いかもしれませんぜ。
271:2007/11/26(月) 12:32:10 ID:+ED/m4pqO
神経麻痺?とかも鍼灸で治るのでしょうか?
2721 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/26(月) 16:56:02 ID:xn1l42fQ0
>>271 
 麻痺の部類によりますが、顔面神経麻痺の患者さんとか結構来ますぜ。
273病弱名無しさん:2007/11/26(月) 18:27:19 ID:3n0Z12B60
はじめまして。
鍼灸は良いと思って数回通ったのですが
先日針の抜き忘れがあり(それも3本!)
きつく言おうと思ったけれど他のベッドでも
数人患者さんがいたので静かに伝えて帰りました。
しかし、それ以来怖くなって予約は取りやめました。
その抜き忘れ以前に、トイレで針が落ちていることが
あって嫌な予感はしていた矢先でした。
針の管理が雑なところだとハッキリわかりました。
怖いです。
でも 慣れてくるとそんなものなんでしょうか。
トラウマです。
もし折れて体内に入っていたらと思うと・・・
2741 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/26(月) 19:20:35 ID:xn1l42fQ0
>>273
 初めまして。
 ・・・・えー、あー、なんていうか、その鍼灸院は駄目ッス(−−;
 慣れてくるととかそういう問題じゃなくて、普通に駄目でしょ抜き忘れは・・・・
 こういうとアレですが、他の鍼灸院に変更することをオススメします。嗚呼怖い。
 折鍼に関しては、素材がステンレスの場合は曲がる事はあっても折れる事は少ないので安心ですけど、3本抜き忘
れってのはまたスゲェなぁ。
2751 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/26(月) 19:21:24 ID:xn1l42fQ0
では、本日も閉院。

明日もスレが残っていましたら、また。
276病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:26:47 ID:yV8BKDoGO
この話はネタじゃないですか?
277258:2007/11/26(月) 20:05:39 ID:3NejjCZiO
>>1
お返事おくれてすみません。
コメントありがとうございました。
ネット検索かけてみたところ何軒か見つけました。
とりあえずそちらの方をあたってみます。
ところで、鍼灸治療の中に吸引法(吸角?)とありました。
その治療法はどういうものなのでしょうか?
アトピー治療に効果はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
278病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:27:14 ID:ndc9Ju310
すみません、もしよかったら相談に乗ってください。

>>261さんの件で、便乗させてください。
現在40才♀です。

ものすごい肩こりと、そこから来る頭痛がひどいです。
(バファリンで一時しのぎするのみ)
肩こり歴がもう長いし、何をしても軽くならないのですが、
鍼灸で軽くなるものでしょうか?
(肩こりも頭痛も小学生のころからです。)

生活環境というか、視力自体が低いので、
どうしても姿勢が悪いというのはあるかと思いますが…。
針にどうにも怖さがあって、いい鍼灸医という選び方の基準もわかりません。

あと、自分でもわかるんですが、頚椎に歪みがあって、
そこに疲労が溜まる感じです。
根本的に骨の歪みを鍼灸で正すことなどはできるんでしょうか?
2791 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/27(火) 09:23:03 ID:uEhgmb2I0
 今日は天気悪いしゆっくりできるかな orz
 
 では、本日も開院です。
2801 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/27(火) 09:31:38 ID:uEhgmb2I0
>>276
 ネタならいんですけどね・・・。

>>277
 吸角と言うのは、所謂「吸い玉」の事じゃないかなと思います。
 プラや硝子製の球を火やポンプを使って中の気圧を下げ、体に吸いつかせる治療法です。
 於血治療等で使われるみたいですけど、腰痛や肩こりに効くってのは聞いたことありますが、専門外なもんで詳しい
事は判りません。申し訳ないッス orz
 でも、古来からある治療法ですし、一度経験されてみても良いかもスよ(^^

>>278
 コニチワー。ものすごい肩こりですか・・・。鍼灸で局所&全身治療を行えば結構軽くなると思いますよー。長く患って
らっしゃるんで時間はかかるかもしれませんが、局所治療なら結構即効性あるしオススメです。一度お試し下さい(^^
 
 良い鍼灸院の選び方・・・ですか。難しいですが、第一に「清潔なとこ」第二に「先生が話せるとこ」第三に「安いとこ」って
感じですねぇ。お試しでしたらば、その辺に重きを置いて周囲の詳しい方に聞いてみるといいかもしれません。
 
 頚椎の歪み・・・に関しては、鍼灸ではなんとも(^^; っていうかそれは治せるもんなんでしょか。レントゲン検査で出
るような顕著な歪みでしたらば、一度整形外科さんに相談されると良いかも知れません。
281病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:44:15 ID:JLojIJ0aO
内臓の働きを良くする事はできますか?
2821 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/27(火) 09:51:55 ID:uEhgmb2I0
>>281
 内臓・・・というか、まぁ「働き」を良くする事は可能かとー。
283病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:03:20 ID:hIYgxQMP0
何度か試してみたんだけど、鍼灸が体に合わないっぽいです。
治療院も代えてみたけど、全然リラックスできずかえって強張った。
祖母も同じ体質らしく、鍼灸はダメみたいです。
けど,ビワ温灸はかなり効いてるらしいです。

質問は以下の2点です。
1.体質的に鍼灸に合わない人はいますか?
  私に問題があったのか鍼灸師さん側に問題があったのか知りたいです。

2.ビワ温灸に対する鍼灸師さんたち評価はどうですか?
  鍼灸はダメなのにビワ温灸は大丈夫って言うのが不思議です。
2841 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/27(火) 10:08:58 ID:uEhgmb2I0
>>283
 1.居ますよー。矢張り「マッサーが合う」「指圧が合う」「鍼灸が合う」という感じで個人差あります。鍼灸が合う人は
バリンバリンに治療が効いたりしますが、合わない人は>>283さんのように感じるようです。まぁ鍼灸師のほうに問題
があったという可能性も否定でけませんが・・・

 2.ビワ温灸だけでなく、他の温灸に関しても評価は高いです。これも体質によって効きが左右される事があります
んで、色々な温灸を試されてみてはどうでしょう(^^ 気持ち良いスよねーアレ。
285283:2007/11/27(火) 10:43:15 ID:hIYgxQMP0
やっぱり個人差があるんですね。
鍼灸は「万能」だっていうイメージがあったので、ちょっと安心しました。

温灸もいいけど、鍼灸師さんのアロママッサージも好きです。
アロマテラピー好きでいろんなところで施術を受けてきたけれど、
鍼灸師さんたちは別格だ!
286:2007/11/27(火) 12:21:25 ID:wMSo5rg6O
>>272 有難うです。
 その顔面神経麻痺ですが、半身不随の方と何らかの原因で一時的な麻痺があると聞いた事があるのですがどちらにも、有効で治るのでしょうかぁ?
 そこで、挫骨神経痛の手術が必要と宣告された状態で鍼灸をすれば治るのでしょうかぁ?
2871 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/27(火) 12:36:05 ID:uEhgmb2I0
>>285
 鍼灸師が別格なのではなく、その鍼灸師さんがスゲェのですよ(^^
 ソウイウセジュツシニ ワタシハナリタイ。

>>286
 顔面神経麻痺に関しては、腫瘍・ウィルス・梗塞等が原因で起こります。更に中枢性と末梢性に別れ、その分類でし
か語ることが出来ませんので「半身不随」と「一時的」という分け方では話がでけないんですよ。ですからもちっと突っ込
んで質問していただけると助かりまぁすw
 でもまぁ治療に関してはリハビリに近いものになりますんで、両方とも有効といえば有効かもなぁ・・・。
 
 あと、そこで坐骨神経痛の手術が必要とされる意味も解りかねますが、坐骨神経痛の手術が必要という事と「麻痺」と
言うキーワードが出ている所から鑑みて、下肢の麻痺症状が出ている人に対する治療と言う事でしょうか。そう言う場合
は疾患の元の除去(多分ヘルニアかな?)が必要ですんで、鍼灸だけでは完治は難しいかと思います。
288病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:44:40 ID:br2Rcxz90
>>273です

忙しい中、レスありがとうございます。
3本、やはり異常ですね。本数ではないと思うけど。
管理がずさんなんだと思います。

終わって洋服を着ようとしたときに、チクッとして
見てみると足に刺さったままでした。
それは自分で抜いたのですが、その他は
洋服に引っ掛かって床に落ちました。

こういうのは何処で言うのが適切なんでしょうか。
(監督しているとこは)

医療事故でもあるくらいなのだから、人間間違うことも
あるとは思っても実際に体験すると許せない気持ちです。
289病弱名無しさん:2007/11/27(火) 17:06:17 ID:0hk/2IUuO
片足に体重乗せると、スネに3つぐらい膨らみができる
運動後とかはとくに目立つ
なんか血管に異常あるのかな?


詳しく説明しにくい…
290病弱名無しさん:2007/11/27(火) 17:13:28 ID:95+W0R2m0
こんばんは!278です。

詳しいお話をありがとうございました。
一度、勇気を出して行ってみようと思います。
寒くなるとよけいにひどくなるので…。

…実は、小さい頃から喘息があって、
昔一度祖母に連れられて、鍼灸に行った事があるのですが、
昔(30年以上)の鍼灸院って、ものすごくおどろおどろしてて怖かったんです(w
また個性の強い鍼灸師のおばちゃんでねぇ〜。
未だにそのイメージが…(^^;

昨日の書き込みの後、
ざっと近所(京都市の西のほう)で行けそうなところを
ネットで探してみたら、施術料金が
一回四千円程度のところが多かったように思います。
こんなものでしょうか?

2911 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/27(火) 17:41:53 ID:uEhgmb2I0
おおぅ、いつの間にかレス増えてたw

>>288
 管理ずさんッスねぇ。消毒関係なんかも怖くなっちゃったりしちゃったりしてもう(^^;
 監督責任は厚生労働省ですが、まぁ多分許可だしてる地域の保健所に言うのが良いと思います。
 人の振り見て我が振り直せ。俺も気をつけんとなぁ・・・。

>>289
 さ、細動脈瘤・・・?結構産後のおばちゃんなんかに出てる人多い奴かな?

>>290
 昔乍らの鍼灸院だとそう言うイメージ強いッスよねw 今なら結構普通の病院みたいなとこも増えてますんでご安心
くださいなー。
 金額については・・・そのくらいが平均なんでしょうかね、京都って。保険についても調べてみると安くなるかもしれませ
んよー。是非ご確認ください。
292病弱名無しさん:2007/11/27(火) 17:47:43 ID:JLojIJ0aO
先生の得意分野を教えてください
この疾患なら任せろ、みたいなやつで結構です
2931 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/27(火) 17:53:31 ID:uEhgmb2I0
>>292
 う〜〜〜〜〜ん・・・・・・慢性腰痛?(^^;
 特化した技術は無いッスよ orz
 どれも患者さんに合わせて必死で治療してます。
294病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:05:46 ID:JLojIJ0aO
ありがとうございました!
2951 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/27(火) 19:05:04 ID:uEhgmb2I0
さて、今日も閉院。

明日もスレが残ってましたらば、また。
296病弱名無しさん:2007/11/27(火) 19:16:17 ID:0hk/2IUuO
>>291
細動脈瘤…
ググッたら網膜によくおこるようですが、足にもできるんですね

細動脈瘤をヒントにもうちょい調べてみます

ありがとう
297病弱名無しさん:2007/11/27(火) 19:53:42 ID:trw8XlCa0
相談させてください。
先日喧嘩をして顔面がものすごく腫れてしまいました。
内出血がひどく、両頬が赤紫色です。

打撲には鍼灸が効くと聞いたのですが、鍼灸で腫れや内出血の引きが
早くなりますか?
一週間後に面接があるので顔をもとに戻したいです。
298病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:28:15 ID:NvazujrR0
ご相談です。
首と肩と背中(肩甲骨あたり)のコリがひどく整形外科に行きレントゲン撮ったとき「なで肩で、普通の人だと見えない背骨(?か首の骨)が見えてるから首と肩に負担がかかると言われたことがあります。

マッサージや、リフレフソロジーなどで揉んでもらってもその時だけで次の日にはもう・・・。
で、思い切って今日鍼灸院へ言ってきたところ背中のコリがすっかり無くなり、肩と首もだいぶ楽になりましたが・・・

なで肩な上、猫背なのでやっぱり骨格とかが原因だと鍼灸もその場しのぎになってしまうのでしょうか?
猫背は気をつけてはいるんですが、仕事がPC使う仕事で集中すると前かがみになってたりしてしまいます。
常に肩と首は凝ってる状態で、ひどくなると頭痛や吐き気もあります。
なにかいい対策、もしくは鍼灸に通えばコリの頻度は減ったりする可能性はありますか?

長文すみませんがお返事おまちしております。
2991 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/28(水) 10:01:02 ID:sSzKxnof0
最近は朝の患者さんもちびっと増えて俺様大助かりッス。

では本日も開院。

>>296
 参考になればこれ幸い。

>>297
 あ〜、まぁ、効かない事もないですけど、とりあえずがっちょり冷やすのが一番ッスよ(^^;
 その辺はスポーツ鍼灸のセンセのほうが詳しいかな・・・・。ご確認の上で鍼灸を訪ねられてください。
 でも先に書いたように、バンバン冷やしましょう。出来れば弾性包帯で圧迫とかもできればいいかもッス。

>>298
 先天性の骨変異(軽度)って奴ですな。骨格原因だと、どの治療も対処療法になりますね確かに。
 鍼灸院に通って治療するのも効果ありますが、もし原因を取り除きたいのでしたら「猫背矯正ベルト」みたいなのを
仕事中に着けておくのも良いかも知れません。矢張り生活改善が肝になると思いますのでがんばってください!
 
 この辺参考にどぞ。
 ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&oid=000&sitem=%B6%BA%C0%B5%A5%D9%A5%EB%A5%C8&f=A&sf=1&nitem=%A5%B7%A5%A7%A5%A4%A5%D7%A5%A2%A5%C3%A5%D7&g=101035&min=&max=&p=0&c=1836
300298:2007/11/28(水) 18:09:26 ID:NvazujrR0
お返事ありがとうごさいます
猫背矯正ベルトなんてあるのしらなかったです(・д・)
検討してみます!

あんなに揉んでもだめだった背中のコリが1回の鍼ですっかり軽くなったのに味をしめて、薬局で売ってる鍼のでてるテープを買ってみようかと興味をもちましたが、素人が勝手に凝ってるところに貼っても大丈夫なものですか?
今凝ってるところはあごの付け根あたりと肩です。こめかみあたりに頭痛もあります・・・
3011 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/28(水) 19:17:19 ID:sSzKxnof0
>>300
 鍼のついたテープっていうとパイヨネックスかな?専門的な使い方はアレでも、押して痛いとこに貼るだけでも結構
効きますんで是非お試し下さい(^^自分も結構貼ってたりw

 さて、そろそろ時間なので今日は閉院。
 スレが明日も残ってましたらば、また。
302病弱名無しさん:2007/11/29(木) 07:06:14 ID:oq3Z/ThNO
>>300 あれは筋肉のついてるとこに貼って。顎とか顔とかには貼らないのがいいよ。よって経絡より経筋に張ると効果倍増する。
303病弱名無しさん:2007/11/29(木) 07:12:14 ID:oq3Z/ThNO
>>297 最初に冷やすのはいいと思う。後はミルキングしながら上下挟むように刺鍼する。それによって治りは早くなります。ただミルキングはテクニック必要なんで気をつけて。
304病弱名無しさん:2007/11/29(木) 07:22:15 ID:oq3Z/ThNO
>>23 アトピーは気長に。自宅施艾と無血刺絡が自分で行うなら安全でしょう。鍼灸院に行くなら電話してから行ったほうがいいでしょう。
3051 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/29(木) 09:42:35 ID:mJIAimu00
 朝一の患者終了〜。

 では開院です。

>>302-304
 代わりに答えてくれてありがとw
306病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:18:41 ID:l19AdfHaO
先生のご活躍を願って
期待age
3071 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/29(木) 19:22:22 ID:mJIAimu00
>>306
 有難う御座います。人の情けが身に沁みる・・・・。


 では本日も閉院。
 明日もスレが残っていましたらば、また。
308病弱名無しさん:2007/11/29(木) 19:34:25 ID:0X7v9LBuO
良いスレ発見

早速質問を…
今年の春先に三回目の椎間板ヘルニアの手術をしたんですが…(二回目の時点で右足側面に痺れが残る)
今回、手術前に普通に動いていた右足首から右足親指が上方に力を入れられなくなりました
手術から八ヶ月が過ぎますが、この麻痺と痺れや坐骨神経の鈍痛が取れません

今回の手術の前に行った鍼灸院(元旦に麻痺から来る?おねしょで西洋医学では駄目かも知れないと思い通院)で約40分ぐらいの処置(全身鍼、灸)本当にスッキリしました
一週間ぐらいで元に戻りましたが、こういった麻痺(右足親指が上方に力が入らない)に効き目があるんでしょうか?
309病弱名無しさん:2007/11/29(木) 19:36:27 ID:SfPC6WHY0
>>291
>>288です。

レスありがとうございます。
保健所に伝えるつもりです。

お忙しいのに、また 水を差すような質問で
申し訳ないと思いながらも丁寧なレスに
感謝しています。

鍼灸そのものは効果(冷えを改善するため)が
ありそうなので、今度は安心できそうな所を
見つけてお世話になろうと思います。


一度は「抜き忘れ」でトラウマになりそう
でしたが、ここの
スレッドを一通り拝見しまして鍼灸の良さを
感じることができました。

私も>>306さん同様、ご活躍を願っております。
310病弱名無しさん:2007/11/29(木) 19:44:33 ID:YGZVOOUEO
初めまして!私は長年脂漏性皮膚炎に悩まされてますが、針でよくなりますか?
311病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:31:51 ID:2FYo6hxaO
シミや皮膚の色まで綺麗になるというのは本当ですか
312病弱名無しさん:2007/11/29(木) 22:59:08 ID:Q+Gn9QdDO
アトピーで鍼灸した場合、好転反応みたいなものはありますか?
3131 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/30(金) 10:09:34 ID:RFWsz0AN0
 朝一の患者さん終了。有難い事で御座います orz
 
 では本日も開院〜。

>>308
 3回・・・・またヘヴィですね(−−;
 うちにも脳梗塞から来る麻痺で右足&右手の施術をやってる患者さん居ますが、結構効果はあるようですよー。
 神経系は電気パルスを使ったパルス鍼治療なんかが良く効くようですんで、是非試されてみてください。
 スッキリと治る事をお祈りしております(^^

>>309
 やっぱり言われないと注意しない鍼灸師さんも居るのですよ・・・結構閉鎖的な世界でもありますし、変わった方が多い事も事実(俺もだ)。
 これに懲りずに鍼灸治療を宜しくお願い致します。
 あと、応援有難う御座います。頑張るッスよ・・・・・(滂沱

>>310
 初めまして!脂漏性皮膚炎ですか…。患っている期間にも因りますが、皮膚関係は結構効きますよー。乾燥性なのか浸潤性かで治療法は変わってきますけど
是非一度最寄の鍼灸院にご相談ください(^^ 

>>311
 美容鍼灸ですか・・・自分は専門外なので一寸アレでナニなのですが(^^; でも疾患って訳じゃないんですよねぇ・・・・どうなんだろう・・・・・・ちょっちうちの母でも
使って実験しときますんで、しばし保留でお願い致します orz

>>312
 鍼灸では「瞑眩」と言いますが、アトピー等の慢性治療の場合は起こり難いようです。でも鍼慣れしてない人なら起こるかもしれませんね。
314病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:38:26 ID:l7KWCR/N0
 アトピーなのですが、金属アレルギーあります。
 ステロイド薬を長年服用してますが、体によくない
 気がします。
 針を刺したらひどくなりますか?
3151 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/30(金) 12:58:18 ID:RFWsz0AN0
>>314
 うちにも「金属アレルギー」と言ってたお婆様が居まして、試しで1本だけ鍼打ったら平気だったんで
今でも継続して鍼打ってます。ステンレス鍼なんで大丈夫だったのかな?
 
 もし何かきっかけがあればお試し下さい。
 アレルギー出なければ治療に使えますよ(^^
316病弱名無しさん:2007/11/30(金) 15:40:48 ID:xrJygPUq0
なんかスレ主良い人そう。
近くに保険が利く診療所ができたので行ってみたくなった。

朝が異常に起きれなくなった。
寝ても寝ても眠い。
疲れが取れにくい。

などでも大丈夫ですか?
3171 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/30(金) 17:15:26 ID:RFWsz0AN0
>>316
 いい人かどうかは不明ですぜw
 
 其れは兎も角、全身調整的な鍼灸になりますが、疲労回復・睡眠障害等にも効きますんで是非最寄の鍼灸院をお訪ね下さい^^
318病弱名無しさん:2007/11/30(金) 18:42:51 ID:EVh4aVH2O
はじめまして!
鍼灸院で治療した時はマッサージもするんですか?
鍼とお灸のみ?
応援してま〜す
3191 ◆gmtLswfWZQ :2007/11/30(金) 19:05:52 ID:RFWsz0AN0
>>318
 初めまして!
 うちでは、自分が推拿(中国式按摩)をかじってるんでそれを仕上げにごろうじろ。やるかやらないかは院で
違いますッス。でも「マッサー」でやって金とると「按摩マッサージ指圧師」の免許が要るのですよ実は。

 
 嗚呼今月も家賃と経費だけで俺の給料出ねぇ。。。
 12月こそはッ(血涙)

 では本日も閉院。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
320病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:27:29 ID:ZSTnVCYLO
>>313
懇切丁寧にありがとうございます
(・∀・)
パルス鍼灸やってみよう
3211 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/01(土) 10:55:22 ID:i25efL/i0
 嗚呼、保険請求する月初めは地獄だ・・・・


 本日、遅れ馳せながら開院ッス。
322病弱名無しさん:2007/12/01(土) 13:02:55 ID:091uOU6NO
足底筋膜炎は針治療ききますか?
323病弱名無しさん:2007/12/01(土) 14:52:54 ID:s2bP5Pvm0
全身にお灸されるのですが、かなりきたなく跡が残ってしまいます。
2ヶ月たっても茶色くなってしまって消えません・・・。
鍼灸院ではお灸の跡は消えるよ、とは言われたのですが、
本当に消えるのでしょうか?

かなり、水泡になるほど強くされるのですが、跡になるほど
熱くないと効果がないのでしょうか?
いままでシミ1つなかったのに、いきなりあちこちシミだらけ
になってしまいショックです・・・。
3241 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/01(土) 16:10:39 ID:i25efL/i0
>>322
 足底・・・足底ッスか・・・・・鍼は効きますけど、自分足の裏に鍼刺した事ないなぁ・・・・・・。
 状況にも因りますが、スポーツ鍼灸関係の鍼灸院のほうが良いと思いますので、もし興味ありましたらお訪ねください。・・・・・足裏かぁ。

>>323
 こればっかりは鍼灸師さんの見立てなので、「水泡が出来るほど強くしないと効かないか」と言われると一寸困ってます(^^;
 自分の場合は火傷させるほどの灸は(自分も)嫌なのでやってないですが、古いとこだと結構してるっぽいですねぇ。
 お灸の痕っていうのは所謂「シミ」では無くて火傷の痕なんで、自然に消えるとは思いますが、アレでしたらその鍼灸院さんには
もう行かないほうが良いかも知れません・・・ってもう行ってないのかな?

 

 もしここ見てらっしゃる方で鍼灸を体験したい且つお灸の痕が嫌な人は、鍼灸を受ける前に「痕が残らないようにお願いします」と
言っていただければ、鍼灸師も無理なお灸はしないと思いますので是非参考にしてください。
3251 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/01(土) 19:06:08 ID:i25efL/i0
嗚呼、今週も終了。今日は書類相手に疲れた・・・・・・


では、来週もスレが残ってましたらば、また。
326323:2007/12/03(月) 07:51:19 ID:ioTKG4Ym0
>>324
ありがとうございます。
まだ通ってますw
「跡が残らないようにして下さい」って言ってるんですけど、
「お灸は基本的にやけどだからねぇ」といわれるんですよね・・・。
茶色くぷくっと焦げ後ができる程度だと、2週間くらいでかさぶたになって
ぽろっと取れるんですけど、たまにジュクジュク浸出液出るくらい焼かれる
んです。
あちちちちぃー!!!って毎回叫ぶほどです。

ここは、院長がお灸するところに体にマジックで印しつけてw、
受付やってるおばちゃんとか、手伝いで働いてる人が印のところにお灸してくれるんですよ。
ここで治療してた元患者さんが働いてたりするんですけど、
みんな鍼灸師の資格持ってるんだろうか?
お灸もやっぱり、鍼灸師の資格ないと施術できないものなのですか?
3271 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/03(月) 10:42:34 ID:sz5ewv/V0
今週開始&年末も開始。

本日も開院です。


>>326
 おー、昔乍らの鍼灸院なのですね。そういうとこも最近減ってきてるんですよねぇ。
 どうしても痕が残るのが嫌でしたらば、鍼灸院を変えるしかなさそうです(^^;
 でも、「お灸は基本的にやけどだから」というのは基本同意w 痕が残るとアレでナニなんで最近ははやらないですけどね。
 
 あと、実は「鍼師」と「灸師」の資格は別個のものなんですよ。共通の問題が140(150?)問と、最後に「はり理論」「きゅう理論」が
各10題ずつ出題されまして、時々最後で失敗して「鍼師のみ」とか「きゅう師のみ」っちゅう資格になる人も居ますw そこで働いて
らっしゃる人は・・・どうなんでしょうね(^^;;;
328316:2007/12/03(月) 12:51:52 ID:T7lWp6MH0
>>317
亀レスだけどthx!
行ってみます。
329病弱名無しさん:2007/12/03(月) 17:15:35 ID:uWwxtqSTO
はじめまして。
肋間神経痛にも効きますか?
3301 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/03(月) 18:15:37 ID:sz5ewv/V0
>>328
 がんばってー。結果報告ヨロw

>>329
 はじめまして。神経痛系効果あるッスよー(^^
331病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:29:43 ID:J32FpxnfO
こんばんは。
半月前に接骨院で首と腰に鍼を打ってもらいました。
その直後は見事に軽くなったんですが、最近首から来る不調がひどくてorz
長く患っているから治療も長引くとは言われたのですが
鍼にも揉み返しのようなものはあるんでしょうか?

整形外科で異常はないけど首の骨がまっすぐ気味だと言われましたが
首の骨がまっすぐでコリがあるとひどくなるものですか?
3321 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/03(月) 18:36:43 ID:sz5ewv/V0
>>331
 こんばんわス。 
 えぇと接骨院で鍼・・・ということは接骨鍼灸院さんなのでしょか?(免許が実は別)
 で、それは兎も角、このスレの前の方でも書いたんですが鍼の場合は「瞑眩(めんげん)」という作用はあります
けど、これはめまいとか発熱が主でしかも打った日の夜とかに出ます。半月前だともみ返しでも瞑眩でもなさそう
ですね(^^; 多分何かしら不調の原因があるんだと思いますよ。

 あと首の骨〜の件ですが、首にも実は生理的湾曲というのが存在します。

<<参考>>
 ttp://posture.web.fc2.com/structure/spine.htm
 
 真っ直ぐだと首への負担が結構下方にクると思いますので、整形のセンセはそれを言ってたのだと思います。 
333331:2007/12/03(月) 18:55:48 ID:J32FpxnfO
分かりやすいレスありがとうございます!
そこは名前は接骨院ですが、院長さんが資格を持っているみたいです。
背骨のサイトもあとでゆっくり見させてもらいます。

やっぱり揉み返しとは違いますか。。
寒くなったからかなあ。
応援してますので、また色々と質問させてください。
3341 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/03(月) 19:03:05 ID:sz5ewv/V0
>>333
 寒さは「寒邪」と言って、外邪の一つで腎経の疾患を引き起こしやすかったりw
 塩辛いものを一寸多めに取ってみると良いですよ(^^


 却説、今日のお仕事おわり。 
 明日もスレが残ってましたらば、また。
335病弱名無しさん:2007/12/04(火) 08:01:50 ID:rZg+Twzz0
>>327
326です。
たしかに、院長はおじいさんで昔ながらの鍼灸院って感じかも。
明るくて気さくなんだけど、ちょっと短気でおおざっぱで無神経っていうかw

鍼単品だけではなく、お灸もプラスしたほうがやっぱり治療効果はあがるんでしょうか?
3361 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/04(火) 10:15:05 ID:dbqt9rDF0
 本日も開院〜。
 寒いと少ない患者さんがもっと少ないわ orz

>>335
 よくいる感じのセンセですな(^^ 自分嫌いじゃないですそういうセンセw


 鍼灸の治療効果の関係の話なのですが、鍼灸(東洋医学)に『補瀉(ほしゃ)』という概念があるのですよ。『補』は
読んで字の如く『おぎなう』の意で『瀉』は『きりとる』という意味。つまり余分なもの(於血等)を切り取り、足りないもの
(気血津液等)を補うというのが鍼灸の基本の一つなのです。ちなみに余分が原因で起る疾患を「実証」、足りなくて
起るものを「虚証」(共に「症」をあてる事あり)と言います。
 
 で、全ての治療は補瀉に分類できるのですが、切り取ったまま&補ったままよりも両方の治療を同時に行ったほう
が治療効果が高いとされてまして、「瀉の鍼の後には補のお灸」ですとか「補の鍼の後に瀉のお灸」、または補&補の
治療や瀉&瀉の治療等色々とバリエーションが増えるのです、鍼灸同時治療だと。まぁ基本鍼は「瀉」に分類されま
すんで、「補」であるお灸をするというのがデフォにはなってますけどね。
337病弱名無しさん:2007/12/04(火) 11:59:32 ID:72IzQgGd0
もともと薄毛ですが、先日パーマ液で炎症をおこし
さらに脱毛がすすみました。(当方女です)
一応、皮膚科には行って見ましたが、あんまりアテにできず。
塗り薬だけもらって帰ってきました。
脱毛に鍼は効くのでしょうか?
338病弱名無しさん:2007/12/04(火) 12:48:35 ID:xDvHaKGX0
3年ほど前から、左上の奥歯を抜歯後、その手前の歯で物を噛むと
左半身が痺れます。あとそのせいか、両足がすぐだるくなります。
こういったレアな症状にも鍼は効きますか?
3391 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/04(火) 14:02:53 ID:dbqt9rDF0
>>337
 皮膚炎ですかぁ・・・女性科疾患と言うわけでもないのですね。
 全体バランスの調整と患部への施術で治療でけると思います。一度最寄の鍼灸院にご相談ください(^^

>>338
 抜歯の後遺症と言うわけですか・・・。ちょっと問診してみないと兎や角はいえませんが、だるさ等の治療は
対処療法でいけると思います。是非鍼をお試し下さいー。
3401 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/05(水) 09:06:19 ID:lEuljMD00
 あら?
3411 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/05(水) 09:23:59 ID:lEuljMD00
 昨日は謎の書き込み不能で閉院できませんでしたw

 まぁ、今日は書き込めるようなので通常通り開院しますッス。
342病弱名無しさん:2007/12/05(水) 11:31:50 ID:iYHzw0VjO
こんにちは。

手先足先の冷えて、困ってます。
腋や手のひら、足のひらには冷えても汗が出ます。。

自律神経の問題なのでしょうか?
3431 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/05(水) 11:49:01 ID:lEuljMD00
>>342
 こんにちは。
 
 手足の冷え&発汗ですか・・・。確かに自律神経系のニオイがしますが、問診してみないとはっきりとは言えないもので(^^;
 冷えにはお灸の治療が効果的ですよ。せんねん灸のような市販灸でも効果ありますんで、冷えてるとこに施術してみてください。
 自律神経症状でしたらば鍼が効きます。是非最寄の鍼灸院へご相談ください。
344病弱名無しさん:2007/12/05(水) 12:19:32 ID:iYHzw0VjO
343>>ありがとうございます。

345病弱名無しさん:2007/12/05(水) 12:37:33 ID:IsN563WvO
はじめまして。
よろしくお願いします。

鈍い腰痛が始まり 市販の薬が効かず 整形外科に行きました。
レントゲンを撮ったところ背骨の骨と骨の間が狭くなってる。
と 言われ湿布とコルセットを処方されました。
この骨の状態が進めば椎間板ヘルニアですよね!?
進行を食い止め尚且つ治す事は鍼では出来ないでしょうか?
3461 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/05(水) 13:10:49 ID:lEuljMD00
>>345
 はじめまして、宜しくお願いします(^^

 これは…難しいですねぇ。今の状況は所謂「ヘルニア」では無いのですが、慢性腰痛の典型的なパターンになって
いるようです。治療法としては日常生活での安静&コルセット着用や牽引等が一般的ですが、元凶である腰椎をど
うにかしないと治りません・・・。ですから、(もし体格が大きくいらっしゃるのならば)減量による負担減、痛みが緩和し
た後での腹筋・背筋の強化、全体の運動不足を無くす等の生活改善が必要になります。
 
 痛みを止める事に関しては、鍼灸でお手伝いできると思います。もっと詳しい生活改善案も示してくれると思います
ので、是非最寄の鍼灸院をお訪ねください。
347病弱名無しさん:2007/12/05(水) 17:02:14 ID:RvHImDMh0
はじめまして。

私は不妊症で何度か体外受精に挑んでるのですが、採卵してもなかなか質の良い卵が出来ません。
鍼で質の良い卵を得る事は可能でしょうか?
3481 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/05(水) 18:03:39 ID:lEuljMD00
>>347
 はじめまして。

 えぇと、>>248を参考にしていただければ幸いです(^^
 不妊治療への東洋医学の応用は可能ですので、是非一度(不妊治療を掲げてる)鍼灸院に相談していただければ
と思います。がんばってくださいね!
3491 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/05(水) 19:14:57 ID:lEuljMD00
却説、今日も閉院の時間です。
明日もスレが残ってましたらば、また。
350病弱名無しさん:2007/12/06(木) 01:34:44 ID:TX9SoEA/O
はじまして!
自分は鍼灸を勉強中の学生です。

まず>>1先生・・・
本当に素晴らしいですね!
文字だけの訴えなのに
東洋、西洋医学からの視線でお答えしていらっしゃるので
とても感銘しました!

このスレを見ていると
自分も>>1先生のようになりたい!と、心から思います。

勉強は大変ですけど先ずは国試合格(明日は中間テストですが)を目指して
もっともっと勉強していきます!

これからも、先生のご活躍を期待しております。

突然、失礼いたしました。
351病弱名無しさん:2007/12/06(木) 05:40:24 ID:Hsk/h8DtO
あ〜あ。うちの県にも先生のような鍼灸師がいたら遠くても通うのにな。

私の地元には「安い・上手い・人柄も良い」という神のような先生がいたのですが、残念なことに先日お亡くなりになられました。

たくさんの奇跡を起こし、患者の喜ぶ顔がなによりの財産だといつも言っておられました。

先生が亡くなられてから、私も含め患者が途方に暮れています。良い先生に巡り会うのはとても難しいですね。

もちろん相性もあると思いますが。先生のお人柄が文章に滲み出ていて、先生の患者さんが羨ましいです。

スレチな長文失礼致しました。先生のご活躍を願っております。
3521 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/06(木) 09:42:07 ID:g5Shrmm30
 今日は朝が静かだ・・・orz
 では、開院です。

>>350
 おー、学生サン!懐かしいッス(^^ お褒めに預かり恐悦至極。
 別に素晴らしくないッスよw 今の鍼灸のスタンダードが東洋医学&西洋医学に移行しつつあるですよ。
 いいとこ取りで勉強していくと必然的に和洋折衷になっちゃうんですよねぇ・・・。勉強量は無論増えますが orz
 
 自分も国試前に苦労したクチですんで、がんばって勉強してください!
 ちなみにベンキョのしすぎで蕁麻疹出したことありますw


>>351
 鍼灸もそうですが、健康を任せる先生ですからやっぱり信用を得るのが大事ですよね。
 >>351さんの地元の先生も素晴らしい方だったようで・・・見習いたいものです。

 自分なんてまだまだまだのまだ付き鍼灸師ですし、皆さんのお話も色々と勉強につなげさせて頂いてます。
 お近くで良い鍼灸院が見つかることをお祈りしております(^^
353347:2007/12/06(木) 10:18:32 ID:a8bVejFj0
返答ありがとうございました。
早速、不妊専門のところを捜して相談してみますね。
3541 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/06(木) 18:55:20 ID:g5Shrmm30
>>353
 朗報お待ちしております(^^


 却説、今日も閉院時間です。
 明日もスレが残っていましたらば、また。
355病弱名無しさん:2007/12/06(木) 20:03:37 ID:8QywLl5Q0
>>1
始めまして
私は趣味として鍼灸を独学で学びたいと思っているのですが、
お勧めの本やDVDや通信教育などありませんか?
ちゃんと学校に通っている>>350さんみたいな人から見たら
「鍼灸なめんなよ」と思うかもしれませんが、
時間やその他の条件により独学しか方法がないもので
あくまでも趣味の範囲内ですし、収入を得ようとは思ってません。
356病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:48:00 ID:msDHv1voO
>>355
>>350です。
そんな・・・、なめんなよ!なんて思いませんよ(^o^;

私の場合も
学校に入る前は趣味でツボを調べたりしていました。
それに、勉強すればするほど分からないことが増えてきて
実技の方も慣れないことだらけです!

私のような半人前が資格なんて取れるのかな?
と、時々不安になります


学校に行かないと勉強できないワケではないので
自己流のすごい治療法を見つけてみるのも楽しいですよね!

と、私に聞いてないのに出しゃばりましたm(__)m
ただ、なめんなよ!なんて思ってないことを一番伝えたかったのです・・・。

長文スミマセンでした
3571 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/07(金) 09:52:48 ID:wzu2o31R0
 冬の雨は冷たい・・・(当方バイクで通っております)
 
 では、本日も開院。


>>355
 はじめまして(^^
 「趣味としての鍼灸」ですか・・・。単純な経穴の使い方でよければ『経穴の使い方 鍼の刺し方■上地先生の実戦
東洋医学(績文堂出版)』や『愛のお灸レッスン/高橋國男(サンマーク出版)』あたりが判りやすいかもです。単に
経穴の単純な効能が載ってますので、自分で分類しながら経絡経穴を覚えれば勉強しやすいかもしれません。

 
 ただ、鍼灸師と言うのは、実は鍼灸だけを勉強するだけでは足りないのですよ(^^; 相手の症状にあわせて経穴
を選択し、治療していくだけでは大アウトでして・・・東洋医学を使った「鑑別」や「四診」の活用、六十九難や七十二
難を使った分析、取穴(人によって結構経穴違いますw)、西洋医学的な疾患の判別(臨床総各論)、消毒や鍼刺し
の技術(結構あります)、患者への説明と生活改善の伝達・・・嗚呼思い出すだけでも眩暈がw
 
 それと鍼灸を趣味の範囲とは言え、他人に施術する時のリスクも大きいです。相手の体を傷つける行為ですので
資格無しだと傷害罪に該当しますし、もし蜂窩織炎や気胸でも起こそうものならば一発有罪 orz(資格があれば
業務上傷害で済みます)というハイリスク・・・
 

 後半は厳しい話ばかりしてしまいましたが、整体やカイロ等と違って「国家資格」の独自の医療資格だと言う意味
を熟考頂いた上でお勉強いただけたらと思いまして苦言を弄した次第です。それでも・・・と言う事ならば、もっちっと
突っ込んだ本もご紹介でけますんで、懲りずに書き込みしてください(^^
3581 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/07(金) 09:55:40 ID:wzu2o31R0
>>356
 取得単位の種類考えるだけでも熱出そうですよねぇ・・・でも良く考えたら、自分の責任無しでバリンバリンに治療
できたあの頃が一番恵まれていたかもしれませんw
 
 はやくこっちの世界においでなせ〜w
359355:2007/12/07(金) 18:24:55 ID:McUUL/IW0
1さん、>>356さん、レスありがとうございます。

ゆっくりとですが、基礎から積み上げていきたいと思います。
360病弱名無しさん:2007/12/07(金) 18:33:02 ID:hfS1QiEHO
福田−安保理論をどう思いますか?爪もみとか。
3611 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/07(金) 18:46:04 ID:wzu2o31R0
>>359
 がんばってください!!(^^
 ちなみに、東洋医学の基礎的な触りなら「新・臨床中医学入門/陳 勇」が結構オススメです。
 手に入るのならば、教科書を購入してみるのも良いッスよ。
 あとは「素問・霊枢」も必ず押さえておきましょう。

 
 ただ、独学で勉強されても、国家試験を受ける事はできませんので注意してくださいね(^^;

>>360
 良くでけてるとは思いますけど、これだけじゃ無い気がするなぁ。
 自律神経と免疫だけで語れるのならもっと楽な気がしますw
3621 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/07(金) 19:17:07 ID:wzu2o31R0
 あー、今日は後半が一寸忙しかったんで幸せ(TT
 では本日も閉院です。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
363病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:42:53 ID:JVyq3iarO
乙!
明日鍼のこと質問してみよっと(`・ω・')
3641 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/08(土) 10:09:02 ID:I2Gqkcyn0
朝一患者さんも終了でこっちも開院ス。

>>363
 明日と言わずカキコどうぞw
 書いててくれれば開院してすぐ返事しますぜw
365病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:53:41 ID:RykEL0CFO
記憶力低下。集中力低下言いたい事がスムーズに言葉になってでてこないなどの症状があります。
今自律神経失調症なのですが、自律神経が悪くなってからこの様な症状がでる様になった気がするのですが、自律神経失調症で人によってはこの様な症状がでる事はありますか?

鍼灸院に行くのですが、この症状で困ってますが問診で言っていいのか迷ってます。
もし、自律神経失調症が関係してるのなら自律神経と言語中枢というとこは関係してるのでしょうか?

鍼灸院で自律神経失調症を治った場合、体質が変わって元から交感神経があがりやすい人でもあがりにくくなったりしますか?
長文すいません
3661 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/08(土) 19:04:29 ID:I2Gqkcyn0
>>365
 う〜〜〜〜〜ん・・・・自律神経症状って結構多岐に渉るんで、もしかしたらあるかもしれません(^^;
 ただ自分の知ってる限りは記憶力低下ってのは初耳なのです。お医者さんにかかったことはありますか?
 もし症状が酷いのならば、一度神経外科さんに行ってみると良いと思います。
 
 鍼灸に関しては何でも問診で言っていただいておkですよー。っていうか関係ないような症状でも関連してる
場合が多々ありますんで、是非伝えてください。
 
 あがりやすい〜あがりにくいと言うのは、これまた治療の結果次第だと思うんですが、「あがりにくくなりたい」
という事を事前に伝えていただければそう言う治療を行いますよー。是非相談してください!
3671 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/08(土) 19:12:32 ID:I2Gqkcyn0
 っちゅう事で今日も終了。嗚呼、今週も少ねぇなぁ・・・orz

 来週もスレが残ってましたらば、また。
368病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:48:10 ID:ASMeYGz80
整体にいくと針の傷跡がその数日消えない・・
センセイでもそうなの?
あと感染とか怖いんだけど、大丈夫なの?
369病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:16:27 ID:y+cKP2Dz0
先生はじめまして。お伺いしたいことがあってきました。

実は1週間前に右下の親知らずを抜いたのですが、神経に触れたそうで右下唇とその下の顎部分に
麻痺が残りました。
(大きな親知らずなので麻痺が残るかもと医師から説明は受けていました)
こういった麻痺(顔面麻痺?)にも鍼は効きますか?
現在はビタミン剤(ビタミンB12)の処方を受けて毎食後飲んでいます。
見た目は引きつったりはしていませんが、触っても感覚がありません。
時々ピリピリッとしびれが走り、虫がはっている様な感じがすることがあります。
食事は油断すると汁物が右唇の端からこぼれますが、気をつけて流し込むように飲めば
大丈夫です。
370病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:04:49 ID:PbOvduuA0
>>368
全く意味が通じない
整体に行って鍼の傷あとが消えない・・・

鍼灸の先生が整体をすると言うこと?
傷跡ていうのはどんなふうですか?
汗疹のような感じであれば、あなたの体質がその様な
反応を起こさせている可能性があります。

また感染症については、今の書き込みだけでは回答困難かと・・


>>369
あなたの様な症状では、なるべく早く治療を開始することを
お勧めします。
一日も早く良い鍼灸院を見つけて下さい。
又自分で出来ることは、つまようじ10本ていどを輪ゴムで束ねて
いけばなに使う剣山の様に先をそろえ、皮膚を傷付けない様注意して
麻痺を起こしている口唇部を軽く叩く。
これを根気よくつずけてみて。
くれぐれも傷付けないように軽く刺激するように。
371病弱名無しさん:2007/12/10(月) 01:33:00 ID:SzfxOlq7O
先生初めてまして!
自分は都内の鍼治療院にアトピー治療で通院してます
うつときに地肌へ直接してもらうのですが、これが痛いのなんの…大の大人が毎回悲鳴上げてます。

この痛み(感じとしてズーンと来たり、ビリビリッときたり)よく効いてる証拠なんでしょうか?
3721 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/10(月) 11:13:08 ID:io0S7Aoa0
気が付いたら11時・・・こういう日が毎日続いてくれればいいのになぁ(遠い目)

では、遅れ馳せながら開院です(^^;


>>368
 整体では鍼は使いません(^^; 整体と鍼を同時使用してるとこなのかな?
 鍼の傷跡ってのは今まで此方ではついた事ないですねぇ・・・太い鍼を使ってらっしゃるとこなのでしょうか。
 感染については、全て使い捨ての器具を使用してますし消毒も心がけてますのでご安心ください。

>>369
 初めまして(^^
 抜歯による顔面麻痺ですか・・・大変ですね orz そういう神経麻痺的な疾患にも鍼はオススメです。
 自分なら局所への置鍼とパルス治療するかなぁ。
 とりあえず治療はお手伝いできるかと思いますので、是非鍼灸院をお訪ね下さい(^^

>>370
 代わりレスThxスw
3731 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/10(月) 11:16:35 ID:io0S7Aoa0
>>371
 はい、初めまして(^^
 その「ズーン」とか「ピリピリ」という感じは、鍼灸では「得気」と言います。
 効いてる証拠・・・と言うわけではないのですが、体質的にその刺激を強く感じる人も居るみたいで
多分>>371さんもそう言う体質なのかもしれません。もし刺激が強くて堪らないようでしたら、鍼灸師のセンセ
に伝えてください。悲鳴上げるくらいきついとなると負担でしょうし(^^;;;
 頑張って治療されてくださいね。
374病弱名無しさん:2007/12/10(月) 11:19:41 ID:AMvKWwET0


悩み聞いてもらえます?

3751 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/10(月) 11:22:14 ID:io0S7Aoa0
>>374
 なんでもどぞw
376病弱名無しさん:2007/12/10(月) 11:31:48 ID:AMvKWwET0

 毎晩のように金縛りになります。。。

 夢でわ自分が集団の男の人に引き裂かれる夢をみたり

 おきている間わイライラがとまりません。。

 精神的におかしいのでしょうか?。。

 最近わ何に対しても興味がなく自分に自信がありません。

 もういやです。。。
377病弱名無しさん:2007/12/10(月) 11:35:28 ID:OGv2TBasO
↑マルチ
378病弱名無しさん:2007/12/10(月) 11:38:40 ID:ifO64U5G0
379病弱名無しさん:2007/12/10(月) 11:42:12 ID:AMvKWwET0

マルチとわ?
3801 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/10(月) 11:44:06 ID:io0S7Aoa0
 あー、うー、成る程・・・
 そういう場合の治療もできますよ(^^
 お灸でゆっくりリラックスもできますし、アロマ系の治療も効果的です。
 精神的におかしいと言うことではなく、一寸不安定になってらっしゃるだけかと。
 気を楽にして治療にお訪ねください。
381病弱名無しさん:2007/12/10(月) 11:46:26 ID:AMvKWwET0


 ありがとうございます。

 治療とわ何をすればいいのでしょうか?
3821 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/10(月) 12:12:45 ID:io0S7Aoa0
>>381
 東洋医学というのは実は感情にも密接に関係しています。怒・喜・悲・思・憂・恐・驚を七情と言い、ここから患うという考え
方もあるのです。
 また臓腑論でも同様に語られ、特に心胞経や心経の気滞や気虚からも色々な疾患を引き起こすとされています。ですから
その点を踏まえた上で鑑別・治療を行うということなのですよ(^^

 ですから、もしアレでしたらそういう経絡治療を看板にしている鍼灸院をお訪ね頂ければ改善するのではないかと思います。
383そうですか。:2007/12/10(月) 12:31:42 ID:AMvKWwET0

 ありがとうございます!
3841 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/10(月) 19:02:36 ID:io0S7Aoa0
さて、本日も閉院。
明日もスレが残っていましたらば、また。
385病弱名無しさん:2007/12/11(火) 06:57:45 ID:pIntBSmsO
先生の年収を教えてください
ダメですか?
386病弱名無しさん:2007/12/11(火) 09:46:03 ID:pNQVs/dGO
痔を病院で出された注入軟膏で治療中なのですが、排泄したあと悶絶する程の痛みが5〜7時間
続きます。ハリやお灸で穏和させる事はできますか?
387病弱名無しさん:2007/12/11(火) 09:59:01 ID:CYSDR8p3O
交通事故で鞭打ち症になって8年頚と頭痛は治りますか?
3881 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/11(火) 10:02:52 ID:x5TuxUp90
日曜にワックスかけた次の日は雨 orz

では、開院です。


>>385
 えーあー・・・まぁ、去年はそこそこあったんスよ?普通に勤め鍼灸師でしたし。
 今年は・・・・・・・・えぇと・・・・・・・・・来年の住民税がスゲェ楽しみなレベルでw ぶっちゃけまだまだマイナスです。

>>386
 痔ですかぁ。う〜ん、場所が場所だからなぁ・・・・局所が出来ないとなると、経絡治療で行くしかないですねぇ。
 時間はかかりますが、治療できなくは無いと思います(^^; 痛み止めってのはやってみないとなんとも・・・・すいません orz
3891 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/11(火) 10:03:48 ID:x5TuxUp90
>>387
 その辺は鍼灸の本領発揮な部分ッスよ(^^
 ただ、長く患ってらっしゃるようなので時間はかかると思いますが、治療可能です。是非鍼灸院をお訪ね下さい。
390病弱名無しさん:2007/12/11(火) 16:05:16 ID:pIntBSmsO
>>388
ありがとうございます!
やっぱり先生は高額所得者なんですね。
俺も針灸師なりたいなあ
年齢制限ってありますか?
今33歳なんですけど
391病弱名無しさん:2007/12/11(火) 17:20:28 ID:YWn2q4s+0
はじめまして(^^)
鍼灸師8年しています。
色々な症例は経験して自信もついてきたのですが
腰痛、肩こり以外で患者が鍼灸に何を求めているかがわかりません(>_<)
図々しいとは思うのですが、教えてもらえないでしょうか?
どんな症状や病気治してって要求が多いですか?
3921 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/11(火) 17:36:32 ID:x5TuxUp90
>>390
 逆!逆ッス!!wwww
 今収入無くてめっさ困ってるレベルで「来年の住民税が(どのくらい戻ってくるか)楽しみ」なんですよw
 
 ちなみに自分31ですが、学費を返すのに3年かかりました orz
 今回開業するにあたって、400万程借金してます orz orz
 更に言えば、先月の稼ぎは経費抜きだと2,000円くらいです orz orz orz
 
 それでも!とおっしゃられるのなら詳しい道筋お教えしますが…
3931 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/11(火) 17:41:39 ID:x5TuxUp90
>>391
 初めまして(^^
 ・・・・えぇと、すみません。鍼灸師歴8年でいらっしゃると言うことは、大先輩であられるんですが orz
 自分など鍼灸師になってまだ4年目ですので、>>391さんの半分にも及びません。
 経験に関しても>>391さんのほうが深いものをお持ちだと思います。逆に色々と教えて頂きたい位です orz
 
 ただ、地域柄かもしれませんが、自分の鍼灸院の周囲では虚弱体質や便秘・更年期障害等の需要が結構
あります。あと近所に大学がありますので、学生さんも結構多いです。
3941 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/11(火) 19:03:43 ID:x5TuxUp90
さて、本日も閉院。
明日もスレが残ってましたらば、また。
395病弱名無しさん:2007/12/11(火) 19:53:44 ID:YWn2q4s+0
さっそくの返事ありがとうございます。
8年といっても開業する勇気もなくただダラダラと・・・・orz
勉強は年数ではないようです(>_<)

貴重な体験談を教えていただきありがとうございます。
今、1から読んでいるところです。とても参考になります。
なにかお困りでしたら自分の知っていることならなんでも答えますよ(^^)
3961 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/12(水) 10:14:17 ID:XeMxNUqk0
さて、本日の朝の波も終了。
では開院です。

>>395
 この職業は一生勉強ですからねぇ・・・折角ですので、この機会にお一つ開業如何でしょうかw

 
 あと、さっき電話あって「前立腺炎で投薬治療中。痛みが激しいのでなんとかして」っちゅー患者さんの予約
入りました。こんなのどうやったらいいんだ・・・経絡テストでもやってみようかと思っちょるんですけど orz
397病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:59:51 ID:725yqc6K0
おはよ〜ございます(^^)
今は4月から友達の開業した整骨院内で好きに鍼をしています。
プチ開業みたいな感覚でたのしんでいます。

前立腺炎ですか・・・自分も経験ないですが
配穴は陰交、承山  気海、天枢 人中、後谿あたりを軸に考えながら
症状みてきめていくと思います。
癌でなければいいですね(^−^)
398病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:52:32 ID:725yqc6K0
すいません_(._.)_慌ただしかったので読み返さずに書き込んでしまいました。
配穴は3つのペアの内どれかということで・・・・・
など色々訂正したいとこが・・・・
そもそもこのコメントもスレ違いな気がするので書き込み控えます。

これからもがんばってください(^^)応援しています。
3991 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/12(水) 19:41:01 ID:XeMxNUqk0
>>398
 有難う御座います。参考にさせていただきますー(^^


 嗚呼、今日は閉めがけに患者さん来ててんてこ舞いでした orz
 それでは閉院。明日もスレが残ってましたらば、また。
4001 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/13(木) 09:38:23 ID:g+QTlce50
今朝は静かだー(挨拶)。

では、開院です。
401病弱名無しさん:2007/12/13(木) 15:09:52 ID:8lRRNcHJO
昨日腕と足とお腹にお灸を20ヶ所くらいしてもらったんですけど、お灸の効果ってだいたい何日くらいでわかるものなんでしょうか?
4021 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/13(木) 17:02:39 ID:g+QTlce50
>>401
 う〜ん、疾患にもよるんですが、急性のものならすぐ〜1,2日位、慢性のものなら結構かかりますね。
 経絡治療の場合は全身調整も兼ねますので、結果でるまで一寸かかるかもッス。
4031 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/13(木) 18:56:53 ID:g+QTlce50
 却説、ちと早いですけど今日は閉院ス。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
4041 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/14(金) 09:44:15 ID:eBD29nvg0
 本日も朝静か也 orz

 では開院です。
405病弱名無しさん:2007/12/14(金) 15:57:27 ID:NKL/OOXKO
くしゃみをした時に腰が痛くて辛いです。起居動作も痛みを伴います。
パルスしてもらっていますが、どのくらい通えば効果は出てきますかねぇ〜?
それまでは腰を温めるようにしていたんですが、温めない方がいいんですかねぇ?
4061 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/14(金) 17:28:37 ID:eBD29nvg0
 くしゃみで腰痛、辛いですね(TT
 とりあえず痛めたすぐの場合だと結構早く結果出ますけど、期間が開いてたりするとそこそこかかります(^^;
 温め〜冷やすってのも傷めたのがいつかという事が肝要なんですけど、いつ頃から痛くてらっしゃいますか?
4071 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/14(金) 18:53:10 ID:eBD29nvg0
さて、ちびっとだけ早いですが今日も閉院。
明日もスレが残ってましたらば、また。
408病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:57:45 ID:NKL/OOXKO
ありがとうございます。
腰痛自体、期間はもう結構長いです。半年くらいです。
ここ1〜2ヵ月は働くこともできず、安静にしていてもよくならないので、鍼治療をはじめました。
4091 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/15(土) 10:10:55 ID:CGhSGcSs0
朝ラッシュきつい・・・でも充実感w

本日も開院です。
4101 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/15(土) 10:34:08 ID:CGhSGcSs0
>>408
 慢性腰痛でしたらば、あっためてOKOKです(^^
 結構時間経ってますので、治療に時間はかかりかもしれませんが、がんばって治療されてください。
411(;´д`):2007/12/15(土) 10:36:54 ID:OImoAVtKO
>1
腰痛診てもらいたいんだが。てかいくらすんのよ?
4121 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/15(土) 11:09:45 ID:CGhSGcSs0
>>411
 店によって違うんですよねぇ値段・・・。
 保険適用できるとこなら初回860円〜2,000円、次回460円〜1,500円ってとこでしょか。
 地方自治体によっても保険の形態が違うんで、その辺は各鍼灸院にお問い合わせください(^^
 ちなみにうちは、基本皆保険適用(近所の内科に同意書頼めます。診察1回有)で+鍼代200円頂いて初回1,020円
の次回660円。月度回数制限無しです。
 
 保険無しの場合は・・・3,000円〜10,000円超えるとこもありますね(^^;;;
413(;´д`):2007/12/15(土) 12:14:13 ID:OImoAVtKO
>1ありがとうございます(;´д`)今から診てもらいたいっす。保険証あります
414病弱名無しさん:2007/12/15(土) 13:57:31 ID:BM6lcH1WO
>>408です。

あたためてよいんですね、ありがとうございます。
パルスの後、湿布を貼ってくれるんですが、湿布してる間はあたためない方がいいんですかねぇ?湿布を貼ってもらわない方がいいんですかねぇ?
4151 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/15(土) 14:15:41 ID:CGhSGcSs0
>>413 
 うちの近所ならばww

>>414 
 その辺は施術してくれる先生にご相談ください(^^
 多分指針をたてて治療されてらっしゃると思いますんでー
416病弱名無しさん:2007/12/15(土) 14:16:27 ID:0PRihb6OO
はじめまして。
お恥ずかしい質問なんですが、あそこに力がみなぎらなくて滅入ってます。
このような事も鍼で改善出来るもんなのでしょうか?
4171 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/15(土) 14:31:51 ID:CGhSGcSs0
>>416
 初めまして。
 その辺の相談も結構多いですよ(^^
 陽萎(ED)も東洋医学的治療は効果あります。ただ、これも不妊治療と並んで経験を要する施術になりますので、そういう治療を得意
としている鍼灸院を探すことをオススメします。一度ご相談下さい。
418病弱名無しさん:2007/12/15(土) 14:38:15 ID:0PRihb6OO
>>417
ありがとうございます。
恥をしのんで探してみます
419413:2007/12/15(土) 14:43:36 ID:OImoAVtKO
>1
今新宿です。近いですか?
4201 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/15(土) 14:44:55 ID:CGhSGcSs0
>>419
 九州です・・・残念 orz
4211 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/15(土) 14:48:37 ID:CGhSGcSs0
 それにまぁ、ここで色々お答えしてるのって、別段集客のためではないのですよ(^^;
 色々お役に立てたらという事でアレしてますので、個人情報的なものは明かさないようにしております。
 ご了承ください orz
422419:2007/12/15(土) 15:32:02 ID:OImoAVtKO
>1了解しましたorz
423病弱名無しさん:2007/12/15(土) 16:30:09 ID:Wgt2UAoBO
はじめまして、
立ち仕事なのですが
1ヶ月前ほどから急に
足の裏(かかと)が
すごく痛くなり、
ボルタレンの錠剤や座薬も効きません…
何が原因なのでしょうか?教えて下さい。
4241 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/15(土) 19:39:46 ID:CGhSGcSs0
>>423
 初めましてー。
 
 えぇと(^^; 状況から見るに、立ち仕事からの疲れ等が原因だとは思うんですが、これだけの問診ではなんとも・・・(^^;;;
 お薬を飲まれてるということは、病院にかかられてるということでしょうか。
 とりあえず暇を見てここを見るようにしますんで、もう一寸状況を書いていただければ幸いです。
 少しでもアドバイスが出来れば良いのですが・・・・・


 と、言うわけで一度家に帰ります。
 では、また。
425病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:18:19 ID:iXOXvEsX0
>>423
情報が少なく判断が難しいがおそらく、足底腱膜炎ではないかと
思われます。
立ち仕事のため下肢の背面、東洋医学的に言うと足の膀胱経の緊張から来てる
のでは?
効目の良くない薬をあまりつずけない方が良いかもしれません。
早めに鍼灸治療を開始されるといいでしょう。
4261 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/17(月) 09:38:47 ID:qcLB+L+W0
 さぁ、年末も酣です。
 本日も開院〜。
427病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:24:26 ID:4yydMB630
整骨院や接骨院にいっても首の斜角筋のコリがぜんぜん取れないのですが
鍼で胸郭出口症候群や頚肩腕骨症候群などは治療できるんでしょうか。
4281 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/17(月) 11:23:22 ID:qcLB+L+W0
>>427
 ストライク適応症です(^^
 是非鍼灸をお試し下さい〜。
429病弱名無しさん:2007/12/17(月) 11:42:27 ID:0EyAvT4NO
抗精神薬の副作用で喉が乾き、水分を大量にとってしまうため腎臓が悪いみたいですが、鍼で治すことはできますか?
4301 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/17(月) 11:47:12 ID:qcLB+L+W0
>>429
 う〜ん、腎臓が悪くてどういう症状が出ているかにも因りますが、体調の調整という意味ではお手伝いできるかと。
 でも副作用という事でしたら、薬を処方してくれてるお医者様に相談してみるのが一番かもしれませんよ(^^;
431427:2007/12/17(月) 11:52:41 ID:4yydMB630
ストライクですか。鍼灸院に3日前に行ったのですが、あまり効果がなかったもので。
でも、最初なのであまり強くはしなかったと院の先生と紹介者が言っていたので、今日
2回目行ってみようと予約してあります。そこは自分の知っている鍼と違っていて
細い毛みたいなのを使っています。
1さんは、何県に鍼灸院をかまえていらっしゃるのですか。
4321 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/17(月) 11:56:15 ID:qcLB+L+W0
>>431
 慢性的なものは治療に時間かかるのですよ・・・細い毛みたいなという事は、鍼管を使った日本鍼でしょうね(^^
 中国鍼と違って刺激量と切皮痛が少ないのが特徴です。うちもそっちメインですねー。
 頑張って治療されてください。
 
 ちなみに、自分はF県と言うことでご勘弁ください(^^;;;


 ちょっと17時半〜18時まで往診に行って来ますんで反応無いッス。
 戻ってから見ますので書き込みはご自由にどうぞお願いします。
433427:2007/12/17(月) 12:01:53 ID:4yydMB630
栃木ではなかったんですね。残念です。栃木であれば伺おうかと思ってたのですが。
ご返事ありがとうございます。
434病弱名無しさん:2007/12/17(月) 12:07:15 ID:g7Lks29zO
俺も鍼灸師だけど一度もこの資格使った事無いなww

鍼灸スレで就職実体と収入実体の資料があったけど鍼灸師平均月収15万円以下が29.8%なんだよな。

鍼灸師の3人に1人が15万円以下www

開業率&就職率を合計しても12%そこそこ。



我ながら唖然とした。
金払って資格取るんじゃなかったと後悔。
435わん:2007/12/17(月) 12:36:27 ID:NJtGhTJoO
こんにちわ。くしゃみでも腰痛が辛いという書き込みをみましたので横レス失礼します。

お腹の手術後にせきやくしゃみが辛いという話しで、その対応策として傷口を掌で押さえると良いとネットにありました。

自分は、お腹の手術の後に腰痛(整形外科的所見無し)まで背負っちゃいましたが^_^;、くしゃみの時お腹を押さえる押さえないでは響き方が全然違いました。
騙されたと思って一度お試し下さい。

1さん、いつも楽しく拝見させていただいてます。この掲示板の本旨とはズレた発言お許しください。

436病弱名無しさん:2007/12/17(月) 12:53:07 ID:ghoPbJnZ0
盗撮AVは本物ですか
437病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:13:12 ID:NuWCE0jrO
冷え性って、どれぐらい通ったら治りますか?
438病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:17:57 ID:xLN/nfGqO
くしゃみで腰痛が辛いと相談したものです。わんさん、ありがとうございました!参考にさせていただきます。また明日も鍼治療に通います。
4391 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/17(月) 18:00:19 ID:qcLB+L+W0
 ただいまもどりまった。

>>433
 栃木は遠いッス(^^;
 がんばって良いとこを見つけられてください。
 良い鍼灸院見つかるようにお祈りしております。

>>434
 何を今更w

>>435
 こんにちわー。ほほぅ、なんか興味深いッス。
 傷口と言うよりも、お腹を押さえて多少腹圧を上げてやったほうが響かないとなんとなく理解ッスw
 今度患者さんに試してもらいますぜ。情報有難う御座います^^

>>436
 少なくともうちの鍼灸院に盗撮したい年齢の方は来ません orz
 たまに男子大学生が来るくらいですけど、逆に若い人来たら自分が緊張しそうな感じですなw

>>437
 症状と体質によります(^^;
 ただ、長く患ってらっしゃる方は時間かかるものとお考え下さい。

>>438
 朗報お待ちしております^^
440病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:23:54 ID:NuWCE0jrO
良い鍼灸師と、そうでない方の見分け方ってありますか?
近所に鍼灸院があるんで一度行ってみようかと思うのですが。
441病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:24:36 ID:NuWCE0jrO
良い鍼灸師と、そうでない方の見分け方ってありますか?
近所に鍼灸院があるんで一度行ってみようかと思うのですが。
4421 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/17(月) 18:26:16 ID:qcLB+L+W0
>>440
 う〜〜〜ん・・・まぁ、矢張り一番は話してみて信用できるか、ですねぇ。いばりんぼさんや聞き耳無しさんだと
結構辛いとこありますし。あと不潔なとこもノーサンキューですな。
443病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:32:29 ID:NuWCE0jrO
ありがとうございます。
一度行ってみます。
4441 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/17(月) 19:16:29 ID:qcLB+L+W0
 さて、今日も終了。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
445病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:27:17 ID:iwecHa8zO
>>423 です
ありがとうございます。早速、鍼灸院に行ってみます。
446病弱名無しさん:2007/12/18(火) 02:53:38 ID:zUkW3fZmO
左側の肩凝りと背中痛が酷いです。マッサージでは効果ありませんが針はどうでしょうか?
4471 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/18(火) 09:32:44 ID:CseCVkWo0
 今朝は静かだ・・・開院です。


>>446
 問診して原因をアレしないとはっきりとはいえませんが、その両方の症状を抑える事ならバッチコイです(^^
 是非鍼灸をお試し下さいー。
4481 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/18(火) 19:25:17 ID:CseCVkWo0
 却説、今日も終了〜。

 明日もスレが残ってましたらば、また。
449病弱名無しさん:2007/12/18(火) 20:41:38 ID:/XF+HoLU0
昔、「石坂流鍼術の世界」を読んでその奥深さに軽く眩暈がしましたが
先生はどう評価します?

4501 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/19(水) 10:42:32 ID:gWaiP3L30
朝一終了〜。

では本日も開院ッス。

>>449
 読んだ事無いッス・・・今度暇見て読ませていただきます(^^;
4511 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/19(水) 19:50:19 ID:gWaiP3L30
さて今日も静かでした orz

明日もスレが残ってましたらば、また。
452449:2007/12/20(木) 09:26:41 ID:KTm1E8AA0
開業している方に素人の私がこんなこと言うのもなんですが
是非、読んでください。

ところで日本の鍼と中国の鍼の違いも含め、
鍼灸の流派ってどのくらいあるんですか?
説明が面倒であれば一覧にしてあるサイトなどのリンクを張ってください。
4531 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/20(木) 10:05:44 ID:0RxdT3aN0
今朝も静か orz
 
では開院です。


>>452
 ういうい、読ませていただきますー。

 流派に関しては余り詳しくないのですよ・・・
 中国鍼と日本鍼の違いに関しては、

中国鍼:長い・太い・直刺法・経絡治療中心・医者として認知されている
日本鍼:短い・細い・管鍼法・局所やパルス等雑多・肩こり腰痛医くらいにしか認識されてない

 ってのが独断と偏見による解説です。刺激量に関しても中国鍼はスゲェガンガン効かせますしね。

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRC_jaJP218JP218&q=%e9%8d%bc%e7%81%b8%e3%80%80%e6%b5%81%e6%b4%be
454病弱名無しさん:2007/12/20(木) 14:54:23 ID:N0r317B6O
なんで肝臓の痛みが背中に出るんですか?東洋医学的と現代医学的に教えてください
4551 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/20(木) 15:11:15 ID:0RxdT3aN0
>>454
 色々と出現パターンがあるようで、右肩に出たり背中に出たりって言うのがメジャーなようですね>肝臓
 西洋医学的な場合は、肝硬変やガン等で内圧が高まった場合に神経を圧迫したりするのかな・・・でも
別に「背中の痛み=肝臓の痛み」という訳じゃないですし、肝臓の疾患によっても色々と違ってくるので一概
には説明できないようです。ごめん orz
 
 東洋医学的に言っても・・・東洋医学には「肝臓」っていう臓器は無いですし(^^; 肝は筋を司るという点から
筋肉痛みたいな扱いで痛むっちゅう説明はできますが・・・

 
 とりあえず「肝臓の痛み」という曖昧な症状ではちと説明しづらいッス。特定でけんですし(^^;;;
456病弱名無しさん:2007/12/21(金) 08:25:09 ID:AUVd76e+0
>>1
鍼灸師って医者じゃねえよな?
たまに首引っ張って神経切れて下半身不随とかになって訴えられてるやつだろ?
鍼灸師(=バカ)に診てもらうくらいなら医者に診てもらうよ
457病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:20:08 ID:fNF8AqgcO
>>456
鍼灸師は首引っ張らないからw

カイロ(無資格)と鍼灸師(有資格)を間違たんだろ?

無知ってのも恥ずかしいな。
458病弱名無しさん:2007/12/21(金) 10:03:11 ID:flEob9th0
>>456
むしろ牽引で悪化したって話もよくあるがな。
ヘルニアを切ることとブロック以外は西洋医学も結構適当。
それらにすら疑問を投げかけてる医者もいるぐらいだが。

>>457
整体と整骨もよく間違えてる奴らいるよな。
いい加減、カイロ系もちゃんと資格にしてほしいもんだ。
4591 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/21(金) 10:24:57 ID:CP9lkKzW0
さて、今日も開院です。

>>456
 (^^;

>>457
 まぁまぁ、落ち着いて(^^;;;
 でも結構混同してる人多いですよね・・・

>>458
 色々お詳しいですな(^^
 でもカイロ系の資格はかなり同意ッスねぇ。一定水準の医学知識無しで施術できるってのはスゲェ怖いです。重篤
疾患の見落としとか、間違った知識の伝達とかオソロシスッスよ。
460病弱名無しさん:2007/12/21(金) 11:48:27 ID:whYhcRUT0
鍼灸に行ってたのですがヘルニアからの坐骨神経痛が酷くて
手術する事にしました。
手術後にも鍼灸に行こうと思っているのですが
術後でも大丈夫なのでしょうか?
461鍼灸整体師:2007/12/21(金) 11:49:26 ID:xMmF9vdTO
僕はいわゆる鍼灸整体師ですが、本当にカイロ・整体は国家資格化して規制しないと素人がメチャクチャしてますからねぇ|(-_-)|
1さんは鍼灸オンリーですか?
4621 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/21(金) 11:54:19 ID:CP9lkKzW0
>>460
 術後の様子次第ですが、別段問題は無いッスよ(^^
 手術がんばってくださいね!

>>461
 おー、鍼灸整体師さん!お疲れ様ッス!!
 自分は渡中の経験がありまして、そん時に推拿を勉強させて頂いたんでそれを一緒に使ってます。
 基本はパルス+推拿って感じで治療してるッスよ。
463病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:01:09 ID:LnBwNuKQ0
>>460
ヘルニアからの坐骨神経痛なら手術なしで何人か治った。
但し治療回数は結構かかったように記憶してはいるが・・・
 
おっと忘れていたが私も鍼灸、整体両方使っての話だが
464病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:04:24 ID:MIpNTuDaO
肩関節周囲炎と言われるものになりました(__;)左の肩甲骨周囲が筋肉が減ったのか明らかに盛り上がった感じです…orz

整形でマイクロ波と牽引を始め少しずつ痛みはましになりましたが骨のでてきたのが気になります。

発症後9ヶ月になります。もとに戻るでしょうか?


いきなりすみませんでした(o_ _)o
4651 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/21(金) 13:52:06 ID:CP9lkKzW0
>>463
 手術はしないで済むなら越したことは無いんですが・・・(^^;

>>464
 詳しく診てる訳では無いんで一概には言えないのですが、きっちりリハビリして動かしていけば大丈夫かと。
 どうしても動かせないと筋肉が減りますんで、回復されましたらまたしっかり動かしてあげてください。
 心配ならば、今かかられてる整形の先生にご相談されてみてください。多分「元に戻る」と言ってくださると
思います。頑張って治療されてくださいね(^^
466病弱名無しさん:2007/12/21(金) 16:14:48 ID:MIpNTuDaO
ありがとうございます。安心しました。お聞きしてよかったです。まだ炎症があるのでしばらくはリハビリできないかな?

頑張って動かします。
4671 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/21(金) 19:21:08 ID:CP9lkKzW0
却説、本日も閉院。
明日もスレが残ってましたらば、また。
4681 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/22(土) 16:27:38 ID:G6AE5Kx90
しまった、こっち開けてなかったw
とりあえず静かですがこっちも開院〜。
4691 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/22(土) 19:11:31 ID:G6AE5Kx90
何も無いまま閉めて帰りますw

来週もスレ残ってましたらば、また(−^ノシ
470病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:02:52 ID:qXa8Wxm50
他でもスレ立ててるの?
俺、1 ◆gmtLswfWZQさんのファンだからそっちも覗くよ。
どこ?
471病弱名無しさん:2007/12/24(月) 09:50:41 ID:n8BodmDA0
>>470
もう一つは、開業している店舗のことでしょ?
4721 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/25(火) 10:18:03 ID:zI7QisoY0
 あー、休み明けは憂鬱もあり新鮮でもあり。
 患者さんから貰ったカランコエが咲きました(^^

 では、本日も開院〜

>>470>>471
 ウス、店舗の事ス(^^
 前にVIPに立てたら色々スゲェ事になったんで自重中ッス。
 ここの板は落ち着けるんで長居させていただいております。
473病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:36:39 ID:HLsGry+g0
巌流斎漱石
4741 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/25(火) 19:19:00 ID:zI7QisoY0
 嗚呼疲れた・・・
 では閉院です。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
475病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:37:29 ID:Q07WTXdiO
視力良くなるのはマジですか?
476病弱名無しさん:2007/12/25(火) 20:02:21 ID:FJzRyVpLO
お久しぶりです。
前に吸引の事を質問させてもらったアトピー持ちです。
最近冷え性が酷く、眠るに眠れません。
冷え性に鍼治療は速攻性はあるのでしょうか?
477病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:41:39 ID:YrOoboex0
鍼灸師の学校にこれから行こうと考えていますが、国家試験は難しいですか?
3年間、真面目に勉学すれば受かる程度ですか?
自分結構年なので物覚え悪くなってます。(47才)
478病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:59:28 ID:6uUbMOURO
四年前、外で作業中に足場から転落して、大怪我をしました。病院に行ったら、胸椎圧迫骨折と診断され、三週間入院しました。一応骨が固まり、完治しましたが、まだ、骨折した所に重い痛みがあります。この痛みは、針で改善されるのでしょうか?
479病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:11:51 ID:01orkwJe0
>>477さん
横槍ですが、私の知っている鍼灸師さんは
高校の先生を定年まで勤めあげ、その後教え子と同じ学校に通い資格をとったと言っていました。

もう白髪のおじいちゃんで背も小さくて細いのに力強いマッサージ、あたたかい鍼してくれます。
先生だったって言うのもあってなのか、鬱持ちのあたしでも優しく話ししてくれて、体だけじゃなく心の凝りも少しとれます。

やり始めるのに年齢はないと思いますよ^^
4801 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 12:14:21 ID:CDCO7zlB0
 あああなんか今朝は多かった…っつーか新患混じって疲れた orz

 おそばせながら開院ッス。
4811 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 12:21:16 ID:CDCO7zlB0
>>475
 自分はやった事無いんでなんとも(^^;
 でも器質的変異起こした目とか治るもんなのかな・・・・

>>476
 お久しぶりです(^^
 最近富に寒くなりましたしねぇ。
 冷え性、鍼治療効果ありますよー。でもどっちかっちゅうからお灸のほうが効くかもしれません。
 即効性については症状具合にもよるんでなんとも・・・。
 あとご自分であっためてみるのも効果大。ホットパックや湯たんぽ(ポリ製のが最近安い)を寝る時にタオルに巻いて
入れておいたりすると気持ちよく眠れます。お試し下さい。

>>477
 国家試験、最近減らしに躍起になってる柔整なんかに比べれば遥かに楽ですけど、まぁ国家資格なんで簡単では
無いです(^^;3年間真面目に勉強すれば間違いなく受かるッスよ。
 あと>>479さん言われてる通り、鍼灸専門学校の生徒さんはかなり平均年齢高めス。うちのクラス70歳前くらいの
人もいらっしゃいましたし、成績良いのは大体年配の方が多かったッスw 学問を始めるのに遅い事はありません。
がんばってくださいね。
4821 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 12:22:49 ID:CDCO7zlB0
>>478
 治療お疲れ様でした。
 圧迫骨折後の重い慢性痛ですか・・・これも診断してみないと詳しくは言えませんが、痛み除去のお手伝いはできる
と思います。是非お近くの鍼灸院をお訪ね下さい(^^
483病弱名無しさん:2007/12/26(水) 13:17:16 ID:pyLRb1/E0
最近下痢が止まりません。
それと、ぶつけてもいないのに、両足の、膝のおさらの斜め下内側・・・足三里の反対側が痛いのですが、なにか関係があるのでしょうか?
484病弱名無しさん:2007/12/26(水) 13:53:45 ID:lcm14qg8O
先生に質問します。鍼灸師への道筋大枠を教えて頂けませんか?後本業は公務員なんですが夜間コースは有りますか?
4851 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 16:20:53 ID:CDCO7zlB0
>>483
 下痢ッスか・・・ウィルス性のものや血便・脱水の激しいもので無ければよいのですが・・・
 足三里の内側っちゅうと脾経(上で陰陵泉下で地機)ですよね。無関係では無いと思いますが、詳しくは診断して見ないと
何とも。申し訳ないッス orz

>>484
 鍼灸師への大筋・・・と言われても、とりあえず「専門学校→国家試験→開業」が基本ですねぇ。
 視覚障害者ならば「視力障害センター」や「盲学校」でも国試受験資格取得可能です。

 現在公務員でいらっしゃるならば、専門学校の受験資格(高卒資格)はおkだと思いますんで、とりあえず近場の専門学校を
受験されてみると良いですよ。うちのガッコの場合は試験内容は英語と生物でした。
 専門学校入学試験に合格しましたらば、3年間通って単位取得する事になります。もし大学卒業をされていて、重なる一般
単位等ありましたら免除も可能な場合がありますので御注意。自分の場合一般科目であった「英語」は大学で「外国語」を取得
してましたんで免除になりましたス。

 それで必要単位を履修しましたら、今度は国家試験です。3年間で取得した単位の内容と同様の試験を受け、「はり師」「きゅう師」
(この2つは独立した資格です)に合格しましたら晴れて有資格者になります。・・・まれに片方落ちる人も居るようですが(^^;
 また、柔道整復師の資格や按摩マッサージ指圧師の資格を同期間で取得できる学校もありますので、学校を探される時の参考
にされてください。これらの資格の違いについては次項で説明します。
4861 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 16:34:16 ID:CDCO7zlB0
>>続き 

 そしてこの後の進路ですが、これも大まかに分けて「開業する」「就職する」「修行に入る」「他の資格を取る」「あきらめる」の5つに
なります。
 「開業する」は読んでの如く資金を出して開業します。鍼灸師は独立できる資格ですので、鍼灸院を開業して患者さんを取り治療
を自由に行っていけます。メリットは自分の才覚&商売方法で自由に治療が出来るという事。自分はサラリーマン向いてなかったん
で非常に今楽しいですw 逆にデメリットはある一定の資本が必要という事と、商売として時間がかかるという事ですねぇ。鍼灸師の
場合広告の制限が結構激しいです(関係法規で習います)んで、1〜2年は耐える事が必要なのでそのレベルの蓄えも必要になりま
す。仕事のやり方次第では、「にきびより簡単にお店がつぶれる」って事を覚悟してください。

 次に「就職する」ですが、これは病院等の雇われ鍼灸師になると言うことです。現在多くの病院で鍼灸師を雇って治療の一環として
の施術を行っていますので、探せば結構募集があったりするのですよ。メリットとしてはお給料が一定貰えるという事と、基本患者さ
んが途切れることなく施術に励めます。デメリットとしては自由に施術できない(病院で指示された治療しかできない)というのが一番
ですねぇ。あと基本薄給のようなのでその辺も御注意を。

 「修行に入る」っていうのは、所謂有名な鍼灸師の下で下働きっつーか弟子っつーかそんな感じになるという事。最近は大分減って
はいるようですが、まだまだ徒弟制度を使っている鍼灸師も居るようです。メリットはセンセから手伝ら学べると言うこと。やっぱり有名
なセンセってのは優れた技術を持ってる人が多いので、その辺バッチリ実技を学ぶことができます。デメリットはお給料貰えないとい
う事でしょうかw 少なくともまともな雇用をしているってのはあまり聞かないです。探せばきちんとしたとこもあるんでしょうが・・・

 「他の資格を取る」は、鍼灸とあわせて役に立ちそうな資格を取るということ。先に述べた「柔道整復師」「按摩マッサージ指圧師」等
が主な資格です。まぁ資格をとった後は「開業する」と同様になるんですが、重ねてお金かかりますんで注意が必要。
 
 「あきらめる」は・・・まぁそう言うことです。
4871 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 16:46:26 ID:CDCO7zlB0
>>続き
 
 次に『商売』としての「鍼灸師」「柔道整復師」「按摩マッサージ指圧師」の違いについて軽く述べます。

 「鍼灸師」は、地方自治体に因りますが、「医師の同意があれば保険適用可能」という形態を持っています。これはどういうことかと
言うと、「患者が医師の診断を受け、『鍼灸で治療が効果的である』という同意があれば保険を使って治療しても良い」という同意を
得ると言うことです。これはお医者さんによって全然違ってきます。例えば整形外科なんかはもう目の敵にするが如く同意書を出して
くれませんし、他のお医者さんでも同意書1枚幾らという感じでお金がかかったり、逆に診断料だけでやってくれるとこもあります。
 
 保険を使わない場合はぶっちゃけ「自由」です。場所柄の相場を調べて自分で決定しましょう。細かく「この施術なら幾ら」と決めて
もよいかもしれません。ちなみにうちの近所の相場は平均で3,500円前後、施術時間は30分〜40分って感じでしたぜ。


 「柔道整復師」ですが、これはぶっちゃけ保険が湯水の如く使えます。単に儲けたいならこの資格というくらいで、実際正直に治療
してるとこを自分は知らない位に保険乱用してます。あんまし突っ込むと色々怖いンで触りだけの話ですが、もし「商売」としてやりた
いのならば柔整師だけ取ってもおkかと。上手くいけば地方の長者番付に乗れるレベルで儲かりますよ。・・・治療?


 「按摩マッサージ指圧師」に関しては、これも保険については鍼灸師と同様です。ただし需要が非常に高いので、独立開業よりも
雇われで施術されてる人が多いんじゃないかなと思います。ちなみにこの資格無しで看板に「マッサージ」と書くと実は違法になり
ますんで御注意を。
4881 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 16:48:49 ID:CDCO7zlB0
 ああしまった。
 夜間についてですが、最近は結構鍼灸の夜間コースもあるようですよ。
 学校にお問い合わせ下さい(^^
489病弱名無しさん:2007/12/26(水) 17:01:18 ID:lcm14qg8O
先生丁寧な説明有り難う御座います。先生の人柄がうかがえますね(^-^)自分は公務員なんで朝は早いんですが夕方は早めに終わるので夜間コースがあれば十分通学出来ます。因みに住所は横浜市内なんですがどうせ入学するなら都内の学校の方が良いのでしょうか?
4901 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 17:13:15 ID:CDCO7zlB0
>>489
 学校については近いとこのほうが良い気がしますw
 ただ、やっぱり先でも述べた通り(取れる資格等)学校によって特色がありますので、その辺を注意して入学されることをオススメします。
 自分は下調べ無しで近所にしたんですが、合格率をめっさ重要視した学校だったんで勉強が死ぬほどきつかったッス。
 
 いいとこが見つかる事をお祈りしております(^^
491病弱名無しさん:2007/12/26(水) 17:19:23 ID:B8QpjzziO
横からすいませんが、
公務員の規定で資格取得は違反にならないんですか?
商売したらダメなだけかな?
492病弱名無しさん:2007/12/26(水) 17:22:20 ID:lcm14qg8O
公務員法では在職中の副業禁止規定は
有りますが資格はむしろ取得は奨励しています。調理師免許その他なんでも。
493病弱名無しさん:2007/12/26(水) 17:53:07 ID:lcm14qg8O
先生立場上答えにくいかも知れませんがいわゆるせんねん灸はやり方次第では
相当の効果は期待出来ますか?実は
体調を崩して昨日から久し振りにやり始めたんです。
494病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:13:53 ID:YjZxvmsT0
このスレおもしろいなー。
自分は特に先生に相談するようなことはありませんが楽しませていただいております。
(アレルギー性の喘息持ちなんでこれがホイホイっと治るならばいきたいですがw)
これからもがんばってくださいませー!
4951 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/26(水) 19:03:45 ID:CDCO7zlB0
>>491>>492 
 ほぅー。勉強になります(^^

>>493
 別に答えづらい訳じゃないですが、かなーり効果あると思いますよ。
 経絡経穴に正しく施術する方法だけではなく、押して痛いところや患部に直接施術するだけでも実は結構効きます。
 腫れたとこにしないとか傷口に直接したりしないとか、あと火傷さえ気をつければスゲェ使えると思いますんで、是非
バンバン施灸してみてください。

>>494
 有難う御座います。嗚呼人の情けが身にしみる・・・
 アレルギー性の喘息をズバっと治せるくらいの技術が欲しいッスw
 頑張りますね(^^


 と言う訳で本日も閉院です。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
496病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:47:49 ID:lcm14qg8O
>>492 捕捉しますと特別職国家公務員例えば国会議員など副業禁止規定免除の立場の人もいます。
一昔前なら河本派の領袖河本氏今ならマツキヨの社長(たぶん)などですね。
497病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:10:56 ID:SH1mi7sq0
朝起きたときから背筋痛が酷いです
呼吸するだけでも痛いです
針・灸はこういうのはどうですか?
498神奈川で棒ラーメンは128円:2007/12/26(水) 20:14:00 ID:oo3Yuo+B0
何が原因かワカランとですけど、耳の後ろ〜頭頂、または耳の前〜コメカミにかけて
時々「ズギッズギッ」とか「グリグリッ」て感じで電気の走るごたる痛みの出る
とです。偏頭痛て思うとですけど、マッサージとか針灸とかで治るとでしょうか?

てか、鍼灸院て、灸・針・マッサージ・按摩て、この辺一式出来るとでしょうか?
そいとも、針と灸だけとか決まりのあるとでしょうか?
499病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:59:19 ID:lcm14qg8O
ともすれば殺伐になりがちな2チャンネルにあって希に見る良スレですねえ。
これも先生のお人柄ですねえ(^-^)
500病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:27:03 ID:oN9314at0
>>483です。
ありがとうございました。
でも、脾経って言われてもさっぱりなんです。
足三里や合谷は知り合いのオバサンから教えてもらったんで・・・・
ツボ健康法とかに普通に書いてあるそうで、
自分は鍼灸の知識はないのですよ。
おなかはしばらく断食してみます。
ありがとうございました。
501病弱名無しさん:2007/12/27(木) 05:40:07 ID:RjsIyyN8O
鍼は未経験です
近くに鍼灸が出来たんですが
痛そうで、怖いです
しかし
酷い末端冷え症 のぼせほてり、不眠症、パニック障害、週に二度程のお通じ便秘、目から肩にかけての鈍痛というかコリ、お尻の筋肉痛、頭痛。
行ってみる価値はあるでしょうか

怖いよー
502病弱名無しさん:2007/12/27(木) 06:14:49 ID:RQopPv98O
なんかそういうのこそ鍼の出番な気がする
先生が何て言うか俺も興味あるな
503病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:50:43 ID:0bpL4+410
先生じゃねいけど・・・・
鍼は痛くないよ、痛いってイメージはあるけどね。
まあ、スゲー痛いところもあるけど、
そういうところは、あらかじめ「うちの鍼は痛いですよ」って言うと思う。

パット見、病証としては鍼灸で治るけど、
どんな病気でも、永い事患っていると治るのも時間はかかる。
漫画みたいにバシっと一発というのは、あんまりない。

あと、初心者で新しい鍼灸院に行くのは、どうかなあ?
やっぱり近所の評判っていうのは、あなどれないもので、
評判が悪い鍼灸院は腕も悪い。
下手をすると命にもかかわる時がある。

先生の判断はどうでしょう?
5041 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/27(木) 10:02:25 ID:vQ2ABmuY0
 今朝は(も)静かだ・・・orz

 では、本日も開院です。


>>496 
 はへー・・・色々あるんですな。ベンキョになります。

>>497
 寝違え…かなぁ。ちと細かく診断してみないとアレですが、急性の痛みの場合は基本湿布が良いですよー。
 無論早期に鍼灸を施術することで素早い回復も可能ッス。是非鍼灸をお試し下さい。

>>498
 あらら、嫌なところが痛みますね。それは安静にしてても痛むのでしょうか、それとも患部を動かした時(咀嚼時とか)に痛む
のでしょうか。顎関節(あごの関節)に問題がある場合に似たような症状が出ますんで、一度病院にかかられる事をオススメ
します。また、この手の痛みの場合はマッサージよりも鍼灸のほうが効果的かと思われますよ。

 あと資格の話になっちゃいますが、「鍼灸院」という場合は鍼灸のみのとこが普通です。自分は「推拿」という中国医療マッサー
を学ぶ機会があったんでそれも併用してますが、マッサージをできるところは「鍼灸マッサージ院」のような看板を出してると
思います。ぶっちゃけ按摩マッサージ指圧師の資格なしで「マッサージ」って看板に出すと違法なのですよ実は。

>>499
 ここの板の住人の方々の人柄ッスよ(^^
 居心地良く良くて・・・・・
5051 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/27(木) 10:05:51 ID:vQ2ABmuY0
>>500
 あらら、失礼しました orz 経穴を詳しくゴゾンジのようだったんで、経絡名使っちまいました・・・・
 断食も良いですが、余り非道いようならば内科に一度かかられたほうが良いですよー。最近またノロっちとか流行ってますし。
 お大事になさってください(^^;

>>501
 痛くないし怖く無いッスよw
 それらの疾患ならば、色々お手伝いできると思います。アレでしたら、一度相談だけでも行って先生が怖くないかどうか見極め
てから施術してもらうというのもGOOD手です。
 良い鍼灸院だと良いですね(^^

>>502
 自分も心の中では「出番ッ!!」とか考えたり考えてなかったり(^^;;;

>>503
 自分の言いたい事を言っていただけた様でありがたいですw
 矢張り評判というのは侮れないもので、おっしゃる通り鍼灸師の腕と直結してる部分ありますよねぇ。
 でもまぁ、一番良いのは自分で見てくることだと思いましたんで上記のようなレスになりました。
 新しいとこなら多分暇してる(失礼)と思いますので、色々話してみるだけでも喜ばれますよ。
506病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:14:40 ID:h8WJCpUSO
>>476です。

いつも丁寧な返答ありがとうございます(o^^o)
お灸はやったことないんですが、全身アトピーで肌が丈夫じゃないんですけど、低温やけどの心配があります。
大丈夫でしょうか?

湯たんぽですか。
早速ドラッグストアでさがしてみます。
ありがとうございました。
507病弱名無しさん:2007/12/27(木) 12:45:29 ID:dVIpKuCT0
酷い腰痛やった時に整形外科行って良くならず、
接骨院行って酷くなり、連れの母ちゃんに勧められた鍼灸師に治してもらいました。

週1で5回くらい通いましたが毎回鍼やる時にくすぐったくて身体をクネクネしていたら
先生に動かさないで!と怒られたぜ・・・
ホントに歩くのも辛い痛みだったから鍼の先生には感謝してる。

>>1先生に質問なんだけど、初診の時に親指と人差し指でOKみたいな輪を作って
問診みたいな事したんだけど>>1先生もやってる?最初は怪しすぎると思ったw
解りづらい説明で申し訳ないっす。



508神奈川で棒ラーメンは128円:2007/12/27(木) 18:13:46 ID:R2XeDTbo0
>498です。

咀嚼中とか、動かした時に痛む訳じゃないとですヨ。不規則に、不特定に、て感じです。
左右の出方もまちまち。但し左右同時に出ることはないとです。なんかこう、リンパ線
に沿って、神経に沿って、て感じで「グリグリッ」て来るとです。朝出たら一日中出ます。
ノーシンとかで若干改善するごたるデスけど、完全じゃないです。また症状が2日以上
に渡る事は滅多にありません。次の日には全く出ない場合が多いとです。単なる寝不足
やろか・・・ 近所に鍼灸院のなかか、ググってみるです。
5091 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/27(木) 19:43:25 ID:vQ2ABmuY0
 嗚呼今日も夕方が怒涛でした・・・人数少ないのになぁ orz

>>506
 自分もアトピー持ち(四肢末端に出ます)なんですが、お灸は火傷しそうになったら取り除く方向で行けば問題無いッスよ(^^
 今年の冬は暖かくすごしてください。

>>507
 照れ照れ(何故俺が照れる)。
 
 指は多分Oリングテストですね。なんだかわかんないですが結構使ってる先生多いッス。覚えれば使えるんでしょうけど、自分
先入観あってどーも・・・経絡テストと変わらないんだけどなぁ良く考えたら。

>>508
 う〜ん、走行を見ないと細かく断定できないのですが、顔面神経痛かなぁ・・・。もし痛みが非道いようでしたら、前記の通り病院
へ一度かかられる事をオススメします。どっちにしても鍼灸の適応OKですので、是非ご近所探してみてください。


 却説、遅くなりましたが今日も閉院です。
 ちなみにうちは12/30〜1/3がお休み。久しぶりの長期休みだーーーーー(でも多分うちの兄貴の子供の世話で終わる orz)
 
 では明日もスレが残ってましたらば、また。
510神奈川で棒ラーメンは128円:2007/12/27(木) 20:15:31 ID:R2XeDTbo0
>>1さんども。次に症状出たとき病院行ってみます。(_ _)
511病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:46:22 ID:0tHXQimV0
>>479
>>481
ご丁寧なアドバイス、ご助言ありがとうございます。
がんばりたいと思ってます。
5121 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/28(金) 15:23:56 ID:zveQaQAk0
 なんかやっぱ掃除して〜とか餅突いてて〜の患者さん多し。

 遅くなりましたがあけてますw
513病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:52:05 ID:zblShRpC0
>>1
A県のT市に引っ越す予定はありませんか?
もしないなら、ぜひご検討ください。

それとあなたの尊敬語の使い方がちょっと気になります。
治療されてみてください、とか
かかられたほうが良い、とか
みつけられてください、あられる、おっしゃられる、おなくなりになられる、
訪ねられてください、叩いて見られるのも良い、等々。

反吐が出される言いまわされをされられますね。
514病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:57:59 ID:AlkT9hVr0
>513

もしないなら、ぜひご検討ください。→もしあるなら じゃないの?

敬語はあくまで2ちゃん用のバーチャルなのよ、あんた年配みたいね。
515病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:58:11 ID:EwY51aTSO
↑客商売なんだ
↑テメーと一緒にすんじゃねーカス
↑世の中でテメーに気ぃ使ってもの言う人間が何人いるか数えてみろ
↑自分がカスだってわかったら年明けから仕事探せ、カス
516病弱名無しさん:2007/12/28(金) 17:08:48 ID:AlkT9hVr0
スレ主さん ごめんなさい 

>515 ←基地外に絡んじゃいました。。。。

でも、正体がわかって良かったですね!スルーが一番。
517病弱名無しさん:2007/12/28(金) 17:13:40 ID:EwY51aTSO
あの…>>515>>513宛てです。スイマセン。
5181 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/28(金) 17:13:48 ID:zveQaQAk0
>>516 
 どこにでも居ますんで気にしないw
5191 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/28(金) 17:14:44 ID:zveQaQAk0
>>517
 りょかいです。が、まぁスルーでいきましょうぜ(^^
520病弱名無しさん:2007/12/28(金) 17:37:40 ID:AlkT9hVr0
A県のT市にいくと カスって罵倒されるんだ.......人として生きたい。
521病弱名無しさん:2007/12/28(金) 17:58:01 ID:K4KRyvFUO
先生にお世話になってる横浜の官僚です。2チャンネルでの所謂お説教は止めたほうがお互いの幸せですので、野暮ですがあえて注意しますね。
522病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:14:52 ID:AlkT9hVr0
>521

おー我が国家の官僚様!こんなに遅くまで検閲ご苦労様です。

いつもそうやって貧困鍼灸師にまでご配慮賜り誠に有り難うございます。

税金も大切にお使いいただき感謝です、裏金もたくさん助かります。

努力するものが報われる政策をよろしくお願いします。

スレ主さん ではないからね。
523病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:21:16 ID:AlkT9hVr0
あんまり荒らすと悪いので。もうきません! さいならー
524病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:30:30 ID:zblShRpC0
>もしないなら、ぜひご検討ください。→もしあるなら じゃないの?

あるなら検討の必要はないでしょう。ないからこそ引越しを検討してくれって
言ってるんですよ。国語能力が低い人ですね。
5251 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/28(金) 19:11:18 ID:zveQaQAk0
 まぁまぁ皆さん落ち着いて(^^;
 年末なんでお忙しそうですが、マッタリ行きましょう。
 といっても今日はこれで店じまいですがw

 却説、今年の仕事も明日が最期。何か月日が経つのが早かった・・・ 
 明日もスレが残ってましたらば、また。
526病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:02:11 ID:zblShRpC0
>>525
あと1日、頑張られてください。
527病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:15:25 ID:AlkT9hVr0
→526

もうDQNばれてんだよ、今更善人ぶんな(笑)
そもそも日本語も敬語も変だな、日本人か?

「世の中でテメーに気ぃ使ってもの言う人間が何人いるか数えてみろ 」

→普通は客でも、購入者側でもお互い大人なら気を遣うだろ?
 どんな地域なんだそこは。。。
528病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:40:58 ID:BqxkMZBF0
きみは おとなりの くにの ひとですか?
529病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:54:10 ID:JNOi5fsG0
>>412
お値段良心的ですねー!
私の近所(東京23区)では、保険適用してくれる鍼灸院はほとんどないです。
だいたい、自費で全身60分6000円〜、部分30分3000円〜位が多いです。

問い合わせで「あの、保険で治療・・・」と保険という言葉を出した瞬間に
嫌な雰囲気になります。
それどころか、保険点数が低くて、保険治療なんかしてたらとてもやっていけない、
どこの鍼灸院も保険治療患者は嫌がられる、みたいなことを言われることも。
東京は場所代が高いからしょうがないんですかねぇ。
医者は、同意書書いてくれるって言ってるのに保険適用の鍼灸院が見つからない・・・orz

周りで鍼灸で保険適用しているところは、ほとんど「整骨院」です。
ところで、整骨院と鍼灸院の鍼灸技術って違いがあるんですか?
イメージ的に「鍼灸院」の方が専門的で見立てが鋭そうな気がするんですが。
5301 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/29(土) 10:14:15 ID:gWDD+I930
 年末最期なのに朝から患者さん居るのは一寸ウレシ(w
 では、本日も開院です。

>>526
 はい、有難う御座います(^^

>>527>>528
 まぁまぁ、落ち着いていきませう。折角の年末ですし(^^;;

>>529
 ぶっちゃけ稼ぎはスゲェ少ないですが、とりあえず3年はこの値段でやろうと思うてます。(来年度200円うpくらいは考えてますが・・・)
 全身6000円・・・・いいなぁ・・・・・・(遠い目)
 
 あと整骨院さんの場合は、独自の保険があるのですよ。(ただ不正請求もスゲェ多いらしいですけど)
 整骨院さんの免許は「柔道整復師」で、鍼灸院は「鍼師灸師」が開院しておりまして、全く別物です。
 
 整骨院さんの専門は「筋断裂・打ち身・捻挫・脱臼・骨折等」で、鍼灸院は「東洋医学全般」が取り扱いになります。
 ですから現在整骨院さんがやってるマッサージ業務は本当は保険請求すると違法になるんですけど、今のとこ放置されてますねぇ。
眼科歯科の不正請求がかなり糾弾されてますんで、そろそろじゃねぇかなぁとも思うんですけど。
 
 色々と問題の多い業界なんですよ(^^;;;
531病弱名無しさん:2007/12/29(土) 10:54:49 ID:l5DZg1iEO
先生お早う御座います。横浜の公務員です。
お灸治療は火傷しない限り熱温は高い方が効きますか?後1日の回数はどれ位が良いのでしょうか?
532病弱名無しさん:2007/12/29(土) 11:43:47 ID:pcVjX2fr0
27日に会社から帰ろうと、席からたった瞬間、又の左間接?部分に激痛が走りました
とりあえず、そのまま痛いの我慢して帰宅しました
歩くとすごく痛いので、翌日病院に行こうと思っていましたが、寝てるときも痛くて起きたり
してたのですが、朝目覚めてベットの上にイスに座るような感じですわったら痛みがなくなりました
なんとなく間接がづれているような感じがして、痛かったのかな?と思いこのときは間接が元にもどったのだと思った

それで、その日は疲れていたので昼寝とかして夕方起きたら、また間接部分がいたくなりました
でも同じように、ベットの上に座るとまたよくなったので、病院にいきませんでした
そういうのが何度か続いたのですが、これってどういう状態なのでしょうか?
単に間接がづれているだけなのでしょうか?
今は、治まっているので、結局病院いかずじまいです
533病弱名無しさん:2007/12/29(土) 11:44:51 ID:pcVjX2fr0
>>532
すいません
スレ違いなので無視してください
534529:2007/12/29(土) 12:11:46 ID:JNOi5fsG0
>>530
そうなのかぁ・・・。
いろいろ参考になりました。
地方だと自費6000円だと閑古鳥鳴いちゃうのかな。
家の近くにも先生のような良心的な鍼灸院欲しいです〜w
要するに鍼灸の保険点数が上がれば、保険適用の鍼灸院が増えるだろうから、
患者も自費より負担少なくなって治療受けやすくなるし、
先生の懐も潤うし、めでたしめでたし、なんですよね。

私の場合は、原因不明の疲労感・疼痛・全身の異常なコリ・冷えなどの症状なので、
自費でも鍼灸院の方がよさそうですね。
ところで、やはり、自律神経失調症様の長患いの症状は鍼灸治療でもかなり時間が
かかるものなのでしょうか?
週一で約4ヶ月通っているのですが、体の異常なコリの表面がとれたかな?
という程度で、その他、明らかな効果は感じられません。
筋肉がコンクリートの柱のようなコリになって定着してしまって15年以上経ちます。
なかなか、コリの芯まではとれないみたいです。

また、鍼の施術の後、腰がやたら重く痛みます。
最初の鍼のときはギックリ腰になったのかと思うほど痛みました。
何回か通ううちに痛みは少なくなってきたのですが。
鍼灸が合わない・全く何も効果が現れない体質の人もいるのでしょうか?
5351 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/29(土) 14:41:44 ID:gWDD+I930
 本日掃除疲れや慣れない動きでアレして来院する方多し。やっと飯ッスよ・・・・

>>531
 おはようございます(^^; レスしてるの昼過ぎですけど orz
 熱さに関しては「熱ければ効く」というものではないですねぇ。
 知熱灸と言われる熱さを感じさせるだけのお灸から打膿灸のように完全に火傷させるお灸まで様々あるのですよ。矢張り疾患に
あわせて使用しますので、個人で使う場合は熱くて我慢できなくなったら取るみたいな感じがオススメです。
 1日の回数ですが、これも個人でやるのならば1日1回、1箇所に1〜3層くらいが良いかと。あまりやりすぎると「灸あたり」と呼ば
れる眩暈・発熱といった症状も出ることありますんで注意ッス。

>>532>>533
 あら、いいのかしら・・・えぇともしまだ見られてらっしゃって、自分の意見で参考になるよーなら書き込みますんで御一報下さい。
スレタイ通り何でも答えるスレですのでw

>>534
 体質的なものはあるようですね。マッサーが合う人、整体が合う人、鍼が合う人灸が合う人様々です。もし今の治療に物足りなさ
を感じてらっしゃるのならば、他のところを覗いて見るのも良いですよ。これと決め付けずに色々試してみると、思わず最良の治療
に行き着けるかもしれません。がんばってくださいね(^^
 
 保険については・・・まぁこの話をすると愚痴しか出ないのでスルーの方向でひとつ(^^;;;
5361 ◆gmtLswfWZQ :2007/12/29(土) 19:10:47 ID:gWDD+I930
 今年終了〜〜〜〜〜〜〜ッ。
 最期の日という事もあって妙に多かったッス。
 皆さんも今年一年お疲れ様でした。
 来年が皆さんの飛躍の年になる様お祈り申し上げます。

 とりあえず、今年はこれまでッス。
 家からたまに覗きに来ますんで、従来通り何かありましたら書き込み下さい。

 では、良いお年を。
537病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:15:36 ID:XRDDMH1G0
鍼灸師さんお疲れ様でした
仕事が忙しくなるとスレ見るヒマもなくなるでしょうけど、来年もまた来てくれるとうれしいですな
538病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:39:33 ID:GUbw/+Py0
>>1さんお疲れ様でした
また来年もよろしくお願いします!
539病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:09:56 ID:I5ntuJaK0
>>1さんお疲れ様でした
質問にも丁寧に答えてくれて助かった&嬉しかったです

>>1さんみたいな鍼灸師さんが近くにいたら是非通いたいところです
来年はもっとお仕事増えるといいですね。
540omikuji 【1079円】 :2008/01/01(火) 01:24:41 ID:eGRaWlGt0
先生あけましておめでとうございます。
541病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:59:12 ID:2hwR4tEUO
今度自律神経失調症で鍼灸院に行きます。昔から手のひらと足の裏に汗をかくので治したいのですが、自律神経失調症が治って自律神経のバランスがよくなれば、手のひらと足の裏に汗をかく体質も改善できますか?
それとも、汗の事はまた別に治療していかないと治りませんか?

実際に、手のひらと足の裏に汗をかく体質を治したいと言って鍼灸院にくる方はいるのでしょうか?
542病弱名無しさん:2008/01/03(木) 08:39:22 ID:9ZG7T1480
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:. … 落ちまくってる…
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   ●   ●.|  |:. …このスレを…上げねばならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
543病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:17:48 ID:Yxj9/4Ze0
初めまして。
質問です。
おいらのDVDレコーダーだけど、ちいとも言う事きかんとよ。
ていうか使い方ようと分からんとよ。
取説読んでも書いてなかとよ。
どげんしたらよかやろか?
544病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:19:03 ID:zgLA4MFK0
スレ違いですよ。
545病弱名無しさん:2008/01/03(木) 11:31:59 ID:EDvHI58f0
保守
546病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:44:15 ID:EDvHI58f0
うっうー
547病弱名無しさん:2008/01/04(金) 09:08:46 ID:tIVWvWRe0
DVDの件は是非とも鍼灸師に答えて欲しいの
5481 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/04(金) 09:17:09 ID:STh+elPE0
 明けましておめでとうございます。
 今年が皆さんの飛躍の年になりますようお祈りしております。

 今日から開院ッス!


>>537
 有難う御座います。
 今の3〜4倍は忙しくならないと大丈夫かとw 経営的には大丈夫じゃないですけど。
 今年も宜しくお願い致します(^^

>>538
 はい、宜しくお願いします。

>>539
 此方こそー。
 色々勉強になりますんで、またどしどし書き込みください(^^
5491 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/04(金) 09:20:39 ID:STh+elPE0
>>540
 はい、明けましておめでとう御座います(^^

>>541
 えぇと、鍼灸院の先生に「手足の多汗も一緒に治療してください」と言って貰えればおkかと。
 自律神経から来る多汗症ならば、自律神経の治療を行っていけば自ずと治るとも思いますけどね(^^
 頑張って治療されてくださいー。

>>542
 ナイスうp

>>543>>547
 ならば症状をどうぞw
 答えられれば答えるスよww
550病弱名無しさん:2008/01/04(金) 11:19:24 ID:LJCDrD/pO
>>543頭に鍼を
5511 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/04(金) 19:05:26 ID:STh+elPE0
却説、久しぶりに仕事したら腰が痛い orz
本日も閉院です。
明日もスレが残ってましたらば、また。
552病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:21:14 ID:IBxTtJdrO
あの、鍼で脂肪肝は治りますか?
5531 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/05(土) 10:09:56 ID:9LqGIoeI0
本日は朝から暇・・・
では開院ス。

>>552
 鍼で色々症状を抑えることはできますんで、一緒にダイエット計画を立てて精進していきましょう(^^
 お酒を飲まない、カロリーを控える、軽くても運動を続ける等が必要になります。
 その辺も鍼灸師さんにご相談頂ければお役に立てますよー。
554病弱名無しさん:2008/01/05(土) 11:41:39 ID:IEoxpfiUO
頭に毒素がたまっているのか、しこりのように硬くなっている所がたくさんあります。こういうのは鍼灸でなくなったりしますか?
また、このしこりとアトピーって関係すると思いますか?
5551 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/05(土) 18:42:27 ID:9LqGIoeI0
>>554
 うちの親父様もアトピーで似たような症状ありますねぇ。
 アレルギー系なら鍼灸効きますよー。是非お試し下さい(^^
5561 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/05(土) 18:54:54 ID:9LqGIoeI0
さて、今週(?)も終了です。あー疲れた・・・

本日も閉院。
来週もスレが残ってましたらば、また。
557病弱名無しさん:2008/01/05(土) 19:08:55 ID:a1YlQrvV0
鍼灸を30分やったあとものすごくだるくなるんですけど、
不向きなんでしょうか?
558病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:25:19 ID:P44pivRg0
>>543
基本は叩く。
動かないときは、ひたすら叩く。
559病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:07:02 ID:7Eh66QVw0
動かない訳じゃない
5601 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/07(月) 12:02:20 ID:T3s/OI9B0
もう昼か・・・・orz
なんか半端な忙しさの中ですが、本日も開院です。

>>557
 あー、鍼刺激が強すぎるのかもしれませんね(^^;
 今行ってらっしゃる鍼灸院の先生にその旨を伝え、「刺激少なめでお願いします」と言っていただければ改善すると思いますよー。
感受性の強い方はその症状良く出るのですよ。是非センセにご相談下さい。

>>558
 基本は斜め45度ですなw
 手刀は痛いので電話帳でGOGO

>>559
 どういう症状でしょかw
561病弱名無しさん:2008/01/07(月) 17:03:18 ID:l7vA8qlbO
先生にお世話になってる横浜の公務員です。帰省先で腰痛が発生し母の行き着けの鍼灸院で治療。
かなり改善されました先生腰痛に利くつぼ教えて下さい。
せんねん灸つぼ表で確認してお灸してみます。
5621 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/07(月) 17:53:07 ID:T3s/OI9B0
>>561
 了解ス。まぁ先ずは圧痛点を中心に施術すると良いですよー。手で押して頂いて「ここ!」ってとこにすると吉です。
 後は経絡走行的に膀胱経の京骨・飛陽、後は承筋・承山に据えてあげて委中を指でゆっくりマッサーしてあげると効きます。
 簡単なところではそんな感じです。しっかり孝行されてください(^^
5631 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/07(月) 19:04:54 ID:T3s/OI9B0
 では、本日も閉院〜。

 明日もスレが残ってましたらば、また。
5641 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/08(火) 10:53:51 ID:ZOoTaT6j0
 今日も開院しております(^^
565病弱名無しさん:2008/01/08(火) 11:46:30 ID:OyG0RYOLO
質問です
鍼で痩せるのは可能ですか?
義姉が耳ツボダイエットにはまり、家計が火の車のようなのですが
5661 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/08(火) 12:17:56 ID:ZOoTaT6j0
>>565
 えー、あー、えぇと、ぶっちゃけちゃいましょう。個人的観測からなので参考程度に聞いていただけると嬉しいのですが
 痩せるか痩せないかと言われれば
 
 やせません。

 ていうか、耳ツボって「痩せる」のではなくて「食欲を抑える」と言ったほうが正しい経穴だと思ってます。自分は。
 単に耳ツボを刺激するだけでなく、きちんとしたダイエット計画を立てて実行するようにしないと、食欲が多少落ちても
食ってれば体重落ちませんから(^^;
567病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:51:25 ID:ikThuCNG0
漢方鍼と言うのに行ったのですが
やったあと痛みがましたような気がするんです
合ってないんでしょうか?
568病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:56:34 ID:OyG0RYOLO
そうですか、ありがとうございます

ついでに耳ツボの先生に、「油を使わなくても調理できる鍋」なるものを勧められ マルチ商法まがいの事もしているようで心配です

それ以外にも サプリメントなどでだいぶお金が掛かっているようで…
>>1先生のお話しを参考にさせていただき 説得したいと思います
ありがとうございました
569病弱名無しさん:2008/01/08(火) 16:26:59 ID:JZUjCTiTO
耳のつぼは食欲が完全になくなる為に健康には悪い。ただそこまで鍼を操作できる人が日本にあまりいないだけ。施術後にお腹が減るようであればそれはインチキである。
570病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:19:10 ID:BngUh+a50

その場暗示にかかるだけ、根本的な解決ではない、鍼技術でもない。
カルトまがいなことをいうな。
正しい運動と節制以外ない、その鍋の方が投資価値あり。
5711 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/09(水) 08:56:06 ID:NLInwz8n0
家から書き込もうとしたら、アクセス規制中でした orz
というわけで今日は早めに開院です。


>>569>>570

 まーもちついて。
572病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:55:55 ID:Rl0fL9+HO
手根管症候群で夜間の手の痛みで困っています。
鍼灸治療あると聞いたのですが、どのような事をするのでしょうか?
鍼灸未経験で手に鍼なんて想像もつかないのです。
5731 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/09(水) 10:01:08 ID:NLInwz8n0
>>572
 痛み止めの場合、自分の場合は局所に強い刺激(パルス等)を入れてます。
 其れプラス経絡治療(これは診断によって変わります)を同時に行い、治療効果を促します。
 後は保存療法の指導ですねぇ。食事や生活習慣の改善によっても治療が可能ですよ。

 手の鍼って抵抗あるかもしれませんが、もし御興味あれば是非お試し下さい(^^
574病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:06:13 ID:g8fm9Q+c0
はじめまして。
質問なんですけど「中心性網脈絡膜症」という眼底部に水がたまる病気に
なって不自由しています。
この病気の他にも目眩等、がありなかなか改善しないもので困っています。
(目眩の方は耳鼻科の方で過緊張からの物と診断されました。)
この病気に鍼灸は効果ありますでしょうか?

別の質問なんですが知人が金属アレルギーなんですが鍼は大丈夫なんでしょうか?

先生と同じエリアなもんで、出来ればなんとか探して行ってみたいと
思っております。もし行ける事ができたら、その時は宜しくお願いします。
575病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:48:35 ID:Rl0fL9+HO
472です。ありがとうございます。とりあえず生活習慣を見直してみます。まずは禁煙かな…
576病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:59:43 ID:9OQgVOyTO
何度か相談に乗っていただいている者です。
>>1先生、今年もよろしくお願いします。

またまた聞いていただきたいのですが、私は三十路に近い二児の母親です。
以前から東洋医学に興味があり、鍼灸の専門学校に通いたいと思っていました。夜間もあるようですが、専門学校に子持ち主婦とかいましたか?

あともうひとつお聞きしたいのですが、高血圧に効果はありますか?
5771 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/09(水) 15:36:45 ID:NLInwz8n0
>>574
 はじめましてー。
 むぅ、難病ですね・・・治療お疲れ様です。
 病気自体に直接治療を行うわけではないのですが、全体の体調調整によって治療のお手伝いをする事は出来ると思います。
あと緊張緩和には結構良いかと(^^
 
 金属アレルギーに関しては・・・・うちの患者さんにも一人いらっしゃるんですが、鍼打ってみて反応無かったんで継続して治療
してたりしますw 鍼を使わない治療法もありますので、各鍼灸院にお問い合わせしてみて頂ければよいかと。
 
 お待ちしております(^^;;


>>575
 禁煙は厳しいですが、頑張ってくださいねー。禁煙だけで色々良くなりますよw

>>576
 此方こそ宜しくお願い致します(^^
 
 子持ちのお母さんいらっしゃいましたよー。専門学校3年の間にもう一人生まれた方もいらっしゃったなぁw
 高血圧にも効果はありますよー。「医道の日本」なんかでも良く特集組まれてます。
578病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:12:19 ID:BpBYPs280
横レスですが

夕方6時から始まって、夜9時半 毎日 帰宅は10時半、そこから勉強。
よほどの条件が整わない限り止めておいたほうがいい。

学費は500万以上かかる。
5791 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/09(水) 19:38:30 ID:NLInwz8n0
 あ”−最期の患者さん終了ッ!
 今日は帰ります。
 
 明日もスレが残ってましたらば、また。
580病弱名無しさん:2008/01/10(木) 11:42:17 ID:tw+WC8Wv0
保守
5811 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/10(木) 12:48:15 ID:KmkbNmCX0
保守thx
今日も開いてますぜー。
582病弱名無しさん:2008/01/10(木) 15:29:44 ID:z19WynFb0
こんにちわ、はじめまして。

私は、自律神経失調症とうつ病なのですが
ある医者は、針で治せると持論を展開しています。
どう思いますか?

また、私は極度に手が冷たいのですが
この対処法はなにかあるでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
5831 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/10(木) 15:52:29 ID:KmkbNmCX0
>>582
 こんにちわ、初めまして(^^
 
 治せるというのはちと語弊があるとは思いますが、効果はあると思いますよ。
 東洋医学では心や感情からも疾患を引き起こすとされてますんで、その辺を上手くつついてあげれば効果が出ると思います。
 あんまし高い治療でないのならば、駄目元でも結構ですんで試されてみても良いかもしれませんよー。

 手の冷たい人・・・冷え性ですかな?
 基本は矢張り「温める」なんですが、全身の血流を良くするような治療を行っていけば結構効きます。
 お腹を良く温め(へそ周りがオススメ)、足首・手首の内側や背中等で押して痛いとこにお灸をしていくと改善しますよー。
 あとは軽い運動や温かい食べ物、辛いもの等をしっかり取るように心がけてください。
584病弱名無しさん:2008/01/10(木) 16:39:50 ID:z19WynFb0
>>583
直ぐの返信、また詳細に書いてくださり本当にありがとうございます。
感謝・恐縮しています。

正直、精神の病は薬物療法では限界があるんじゃないかな?と思ってるのです。
その関係の雑誌を読んでいますが、「完治」された方の話が少ないのですよね。
良くなった方でさえ、薬の量が減ったレベルなのです。
この関係の薬は、副作用が必ずありますので、日常生活に支障が出るのです。
かと言って、飲まなかったらもっと悪化しますし。
すいません、いきなりぼやいて。

冷え性の件ありがとうございます。
今年から、股引きを履いたのですが、最高ですw
でも、手の冷えだけは、治りませんね。
できるだけ、運動はするようにしてます。

いろいろとありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
現在、いろんな健康本を読んでいまして、質問したいことがたくさんありますので。
585病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:34:08 ID:zQmDGZfcO
携帯から失礼します。

>>1先生、はじめまして。
今、専門学校の鍼灸マッサージ科に通ってる者です。
一年の時点で勉強についてけず焦ってます。
先生は学生時代どんな勉強法で勉強してましたか?
あと差し支えなければ鍼灸師を志望した理由なんかも教えてください。



あと関係ないんですが、今日このスレを見つけて、先生みたいな鍼灸師になりたいと思いました。
まずは進級できるよう頑張ります。
586病弱名無しさん:2008/01/10(木) 21:01:56 ID:q9TYgldk0
素人が横からすまんけども。

>>584
花粉症やらアトピーやらと同じしょ。

西洋医学は主に科学的観点から、症状の直接抑制、患部の排除を主とし、
東洋医学は経験則から、体の反射を利用した自己治癒能力の部分強化を主とする。

ただし、西洋医学にも体質改善のアプローチは経験則に基づくものもあるし(心因系は特に)、
東洋医学でも効果が強すぎたり副作用が出たりすることもある。

要は向き不向きだし、どっちにもどうしようもないことだってある。
幸いにも東洋医学に理解のある医者に診てもらえてるわけだし、やってもらって損はないじゃろ。
特に鍼灸はその人の体を見ながら試行錯誤って面は大きいから、
とりあえずやってもらってみなきゃどうにもかと。

とはいえ、「ずっと薬を飲む」のが「定期的に鍼を打つ」に変わるだけかもしれん。
西洋医学もそうだが、東洋医学だって魔法じゃないからの。

あと、冷え性は、「体が血が流れづらいようになってる」ってこと。
筋肉を増やす(手足の筋肉は全身のポンプ)、食う(燃料入れなきゃ血はまわらん)、
半身浴/足浴/手浴/運動(血が流れるのに体を慣れさす)、単純にいつも暖める。
手は、肩背中腰まで広範囲に暖めるといい。
587病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:44:21 ID:z19WynFb0
>>586
長文の説明ありがとうございます。

実は、「福田稔」先生(外科医)の本を読んで、西洋医学に限界があるのでは?と思ったのです。
588名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 03:39:35 ID:YkuEYTTx0
背骨が湾曲しているせいか首、肩、背中の筋肉の張りがひどくて
常に痛みがある状態です。
ストレッチをしても筋肉に激痛が走るような状態です。
このような症状にも鍼は有効ですか?
589病弱名無しさん:2008/01/11(金) 05:36:46 ID:kot0W3wqO
>>585
おはようございます。
私は、鍼灸専門学校の二年生です。
一年生の頃はついていけなくても大丈夫だと思いますよ^^
私も、特に解剖が全然ダメでした。
骨から先(筋、臓器、神経、脳など)何も理解できないまま
何とか二年生に上がれましたが・・・
今となっては解剖(生理)が一番得意科目なんです。
二年生で習う授業の方がはるかに面白いと思うので
きっと>>585さんも挽回できますよ♪
一緒に頑張りましょう!
590病弱名無しさん:2008/01/11(金) 06:00:20 ID:MGU4aw2NO
500万かかるってホントですか?
5911 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/11(金) 09:06:08 ID:fsW3TwY70
 昨日も閉め忘れた・・・orz 
 終わりがけにダダッと来るとどーにも(^^;
 本日も開院です。

>>585
 初めまして(^^
 勉強ですか・・・まぁ、落第しない程度にがんばってればOKかとw
 自分もベンキョはあまり得意じゃなかったですからねぇ。3年の卒業試験の時なんか「俺から下の奴は補習」みたいにも
言われてました。常にボーダーライン。駄目じゃねぇか俺。
 
 とりあえず毎日の予習・復習だけでもやっておけば大分違いますよー。時間無いのなら教科書読むだけでも良いです。
生活習慣改善も先ずは毎日の継続からですし、頑張って勉強してください。
 
 志した理由は、以前カラーテをやってたんですが(今もやってますけど)膝を壊した時に鍼で治療していただき、「スゲェ!」
と思ったのが最初ですね。強烈な印象でした。鍼痛かったし。

 この職業は一生勉強なんで、今から癖をつけておかないとちと辛いスよ(^^;;;
5921 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/11(金) 09:06:40 ID:fsW3TwY70
>>586
 解説thxス。良い感じの理解ッスよ(^^

>>588
 常に痛み、ですか・・・・痛みの程度によっては病院で一度検査を受けられたほうが良いかも知れません。
 筋肉の張りを取るに鍼灸はかなり有効ですよー。鍼(はり)だけn(略
 是非治療を受けられてみてください(^^

>>589
 おー同志w 自分も未だに解剖アトラス(分冊)が手放せません orz

>>590
 相場は大体400〜500万ってとこですね。
 確か福岡の第一リハ専がかなり安くやってたよーな・・・・
593病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:03:06 ID:pY1wJpWv0
>590

400-500は学費だけね、あと 鍼や本や研修やなんやらで+100??かな。

594病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:58:31 ID:MGU4aw2NO
マジかよ…
一年30万くらいかと思ってた
5951 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/11(金) 19:05:14 ID:fsW3TwY70
 さて、本日も閉院。
 バイクで通ってるんで雨降りは辛い・・・・ orz
 明日もスレが残ってましたらば、また。
596病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:43:23 ID:2fUTibhmO
鍼灸治療中に必ず勃起してしまいます。これって変ですか?俺は危険な性癖をもってるんでしょうか?
パンツ一丁で仰向けのときにムクムクしだすので恥ずかしいです。
鍼灸師さんも男性で、スルーして淡々と治療してますが、キモがられてるでしょうか?
597病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:02:00 ID:XCQJm/Zq0
>>596
すいません、この治療ってパンツ一丁になるのですか?
どこの病院もそうですか?
598病弱名無しさん:2008/01/11(金) 22:16:35 ID:VLspuJ5b0
腰痛で通っていた時はパンツ一丁にはならなかったけど、
うつ伏せになって半ケツ出して治療してもらったよ、ちなみに勃起はしなかった。
599病弱名無しさん:2008/01/11(金) 22:59:56 ID:XCQJm/Zq0
>>598
返信どうもです。
私が現在検討している病院は、女性の針士なのですよね。
俺、性欲無いから大丈夫だとは思うのですが、もし勃起したら
相手に失礼だしな。
600病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:10:03 ID:UJpBvMT6O
先生初めまして! 僕は某埼玉県で鍼灸あまし院をやっています。 すごいいいスレだったんで1から読んじゃったんですが先生は僕より少し若いし開業歴も短いみたいですがすごい的確に答えてられてすごく自分の臨床の参考になります。
鍼灸の普及にもすごく貢献されていると思います。これからもご指導願います。
601病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:53:01 ID:YUH5ZxAB0
>>某埼玉県で
って・・・。
602病弱名無しさん:2008/01/12(土) 10:55:32 ID:M0/6byJNO
首の凝りが酷いのですが、なかなか頻繁に鍼灸院に通えないので
皮内鍼を購入してみました。
なで肩で首への負担が大きく、筋力も弱いので首が凝り、血行不良になっているとのこと。
後頭部の下、首の骨の両脇を指圧すると一瞬ですが楽になります。
皮内鍼を貼る位置のアドバイスがあったら教えてください。m(__)m
603病弱名無しさん:2008/01/12(土) 10:58:21 ID:4Um6C0DaO
>>1先生はじめまして、こんにちは!
携帯より長文失礼致しますm(__)m

幼少期より主に就寝時、脚に虫が這っているような違和感に悩ませております。
最近ムズムズ脚症候群と言う病気を知り、近くの病院を受診しましたが症状を理解して頂けず・・・
上記のような症状も鍼灸で治療して頂けるのでしょうか?

また長年肩こりに悩み、最近では首痛と頭痛も酷いです。
このように複数の症状に悩む場合、全ての症状をお話しした方が良いですか?
あれもこれもだと「結局はどれを治療したいの?」と先生が混乱させないか不安で・・・

>>1先生のお人柄に惹かれ、図々しくも質問させて頂きましたm(__)m
お時間の許す時にでもご返信頂けましたら嬉しいです。
バイク通勤お気をつけて、お仕事頑張って下さいね!
6041 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/12(土) 11:09:44 ID:kpX7WlPk0
 おおぅ、見てない間に質問来てました(^^;
 本日も開院ッス。大雨の土曜日なんて患者さん来ねぇよなぁ orz

>>600
 初めまして!鍼灸あま院の方ですか。お疲れ様です!
 ご指導なんてとんでもないッス。是非臨床のお話を聞かせていただければ幸いです。
 此方こそ宜しくお願いします。

>>601
 まー、わかるッスよ(^^
 自分もよくやるんでスルーの方向でお願いします orz

>>602
 首のこりですかぁ。個人で皮内鍼を購入されているとはまたすごいですね(^^
 風池あたり(首の後ろ)を指圧されてると確かに気持ちいいですよねぇ。
 貼る位置のアドバイスですが、厳密に「ここ!」という経穴は診断しないと断言できないのですよ・・・。ですから一般的な
場所になっちゃいますが、風池・天柱・肩井・合谷・列ケツ等がオススメです。あと押して痛かったり気持ちよかったりする
場所に貼るのもオススメですよー。折角ですし、せんねん灸なんかも購入されて併用されると効果UPですぜ。
 がんばってくださいね(^^
6051 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/12(土) 11:15:25 ID:kpX7WlPk0
>>603
 はじめまして、こんにちは!
 ムズムズ脚症候群・・・(検索中)うぅむ、治療した事ないので断言はできませんが orz 肺経経絡の改善や他の診断で
なんとかお手伝いは出来ると思います・・・が、もし鍼灸院に行かれるのでしたら、一度お電話か何かで相談してからの
ほうが良いと思います。断るセンセも居ると思いますし(^^;;
 
 複数の症状の場合、その症状同士が絡み合ってる場合も多いので、できるだけ全部を問診の時に伝えていただける
のが良いです。鍼灸師の問診はそれだけで検査も兼ねてますので、情報は多いほど良かったりします。
 
 質問はどしどし募集しておりますんで、何でも気軽に聞いてくださいね。
 頑張ります!
606病弱名無しさん:2008/01/12(土) 12:22:11 ID:4Um6C0DaO
>>605
お忙しい中、早々にご丁寧なレスを頂けて感謝感激です!

ムズムズ脚は一度電話で確認してから来院する事にします。
また複数の症状は全て話すべきとレスを頂けたおかげで、安心して全てお話し出来そうです。

>>1先生の益々のご活躍をお祈りしております。
ありがとうございましたm(__)m
607病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:26:13 ID:TMRIsrm50

皆さん、柔道整復師という資格をご存じでしょうか?
接骨院・整骨院というと、馴染みがあるかもしれません。

骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。
このような異常な事態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しています。
つまり、肩こりや慢性の腰痛・膝痛といった保険が使えない症状を
病名を偽って、保険請求しているのです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得て、
国民医療費に打撃を与え続けています。
その不正によって取得された医療費は数十兆円にのぼると推定されます。

皆さんの地域に大きな接骨院はありませんか?
一体、どのくらいの国民医療費を不正に取得しているのでしょうか?
皆さんは、接骨院(柔道整復師)による国家的犯罪を看過されるつもりですか?
608病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:46:42 ID:KP0fhzGC0
>>601
きっと「だ埼玉県」の「だ」を隠したかったんだよ。
そんな俺も某都内で開業して
(省略されました。全てを読むにはワッフルワッフルを押してください)
6091 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/12(土) 19:23:32 ID:kpX7WlPk0
>>607
 コピペだろうけど、まぁほら、ナルニアナルニア。

>>608
 ワッフルわっh(r


 さて、やっと終了ッス。
 明日の連休はバイクでどっか行く予定(晴れれば)です。


 来週もスレが残ってましたらば、また。
610602:2008/01/13(日) 00:52:43 ID:WwO46jd4O
>>604
ありがとうございます。
風穴は何となく分かりました。
とりあえずそこからいってみます。
効果があるといいなぁ〜。
ちゃんと鍼灸院でやってもらうと、帰り道とても元気になるので
あの状態が目標です…難しいかな。
611病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:13:58 ID:BUz4eORlO
こんばんは
彼女に浮気疑惑が発覚、問い詰めてある発信履歴を見せるよう言うと
その発信履歴だけ消してしまったと言います
携帯会社から発信履歴を取り寄せるよう言うと「解った」
と言いつつ「別れようか」と論点をずらされます

その後こちらのメールに挨拶程度の返事はするがあちらからメール一切なし

こういった自分は悪者になりたくないタイプの最低女に鍼治療は効果あるんでしょうか?

あまりに自分勝手で今に家か会社に押し掛けてタコ殴りにしそうです

612611:2008/01/13(日) 20:51:43 ID:BUz4eORlO
今朝方とはうってかわって今日は色んな思い出が蘇ってきて号泣しました。

やはり本当に大切な存在なので傷つける事は出来ません。

ただ鍼で関係を修復出来ないものかと悩んでます。
613病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:10:50 ID:81wDCFxZO
鍼灸師になろうと考えているのですが、卒業後鍼灸に携わっていない人が九割
というデータを見て気持ちがぐらついてます
正直鍼灸師をやっていくのはかなり厳しいでしょうか?
また柔道整復師とのW資格取得の場合でも同様に厳しいでしょうか?
614病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:52:45 ID:MgAF85+7O
>>1

先生よろしくお願いします。
医療職の者です。2か月前に左肩を外側に捻ってしまい、痛みがあって、冷湿布をして様子観していました。
骨折もしていないので、病院に受診しませんだ。今年に入って、腕が挙上しずらくなり、腫れや痛みも強くなり、接骨院にて、鍼灸の治療を受けて、3回立ちました。
何とか、痛みと、上腕の拘縮を早く改善したいのですが。自宅で腕のリハビリもしています。
このままの治療を続けていて、良いものでしょうか?アドバイスをお願いします。長文すいません。
615匿名希望:2008/01/14(月) 04:51:23 ID:S4dxCpz00
俺質問っす!
針って金稼げるんすか?
マジどうなんすか?
616病弱名無しさん:2008/01/14(月) 05:16:59 ID:SZxSPdpS0
針の学校って入学金100何万かですよね?
そんで2年くらい学校なんですか?
617病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:36:22 ID:1FxUZJ/b0
横レスですが

鍼灸は職業としてはNG、接骨なら今はOKだが超乱立 数年で
人口1500人に1人となり、しかも不正請求しなければ無理なので
まともな神経の人は辞めた方がいい。
趣味ならそうぞ。

鍼は大体 入学金100−130 以後 65−70 を半年ごと
3年かかる。

回収不可能、仮に開業しても開業資金の回収も無理なので更に500万
程度負債を抱えることとなる。

618ぴよ:2008/01/15(火) 05:40:00 ID:Y7E5ZEAYO
鍼治療で痔を治せるということを聞いたのですが、それは本当でしょうか?(・・?)
6191 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/15(火) 11:28:57 ID:anH14P060
 朝ラッシュ終了。
 では開院です。

>>610
 要は試行錯誤と経験です。がんばってくださいね(^^

>>611>>612
 えー、あー、うー、まぁ婦人科系の鍼と精神系の鍼を組み合わせれば落ち着きは出るとは思いますが・・・出るのか本当に(−−;
 鍼よりももっと話し合いが効果高いと思うッスよ。
 当方独身なんであまり上手い言い回しが出来ないのでごめんなさいス orz

>>613
 まーぶっちゃけ「やる気」があるなしですね。
 自分は鍼灸好きなんでこの仕事やってますけど、厳しいと言えばめっさ厳しいです。
 でも、鍼灸師になる前にサラリーマンやってたんですけど、それはそれで厳しかったしなぁ。
 W資格の場合は、保険で食っていくと柔整の保険におんぶ&だっこになりがちですけど、知識の枠はある程度広がりますし良い
かもしれません。ただ柔整の技術ってそこまで応用効かないから「食う → 鍼灸&柔整」「技術 → 鍼灸&按摩」がオススメです。
 
 このままだと柔整の保険もどこまで持つかわかんないしなぁ・・・一回ゆるんだ保険枠は食いつぶすまで戻らんだろうしなぁ・・・・

>>614
 はい、宜しくお願い居します(^^
 腫れが続いてますか・・・もし長期にわたって腫れが続いているのでしたら、一度受診をオススメします。靭帯の可能性もありますし。
 捻挫等でしたら、2ヶ月も経ってればどんどん動かしてリハビリしていただいてもいいのですが、靭帯だと長期の保存療法が必要
となりますんで動かすのはタブーです。その辺の鑑別がはっきりするまでは動かさないほうが良いかと(^^;
 
 実際診ないでアドバイスできるのはこのくらいです・・・申し訳ないッス orz
6201 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/15(火) 11:43:20 ID:anH14P060
>>615
 マジ稼げません!
 …もちっと色々手を打たないと自分も危ないッス。

>>617
 そう悲観したもんでもないですよー。
 職業として鍼灸院単独で出来てるとこあるんですし(^^
 俺も借金で終わらせたくは無いw

>>618
 痔は結構需要ありますねぇ。
 東洋医学的な治療になるんで少し時間はかかりますが可能ですよー。
621病弱名無しさん:2008/01/15(火) 12:58:39 ID:CgPO0b5T0
マジ稼げません & そう悲観したもんでない

??矛盾してませんか?

適当なアドバイスしてると 生涯恨まれますよ-。
6221 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/15(火) 13:04:01 ID:anH14P060
 稼げなくても悲観したもんじゃないですよw
 仕事面白いし、食ってくレベルでは稼げますし。
 >>615の文面だと、「儲かるか」って意味での質問でしょうしー。
 生涯恨まれるっちゅうのは心配してくださって有難う御座います(^^
623病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:05:33 ID:/Tc5SwYJ0
老人ホームか何かと契約して、凄い年収を得る鍼灸師という噂を一回聞いたことがあるのですが、
特殊な例なのでしょうね。なんか悪徳な臭いがしなくもないし。
624病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:13:12 ID:4GBbnDhWO
先生はmixiやってますか?
東洋医学板で有名な人は知ってますか?
625病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:56:49 ID:LZybfaCO0
いつもではないんだけど、左胸が痛くなる。特に夜になることが多い。
レントゲンと心電図だけではあるけど病院で検査してもらったら心臓や肺に異常は無いとのこと。
取り敢えずロキソニンという鎮痛剤を屯服で出してもらった。
それはいいとして、後で自分で調べた限りでは「肋間神経痛」という症状っぽい。

風邪ひいて、緊張性頭痛に悩まされて今朝からは左の手足に痺れるような違和感が。
風邪はともかく、頭痛とか手足の痺れって鍼治療は効くんでしょうか…?
6261 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/15(火) 20:19:16 ID:anH14P060
>>623
 特例でしょうねぇ。
 でも、うちにも契約はしてないんですけど、シルバー人材センターの人が固まってきてくださったりしますよ。
 ・・・まぁ、普通の患者さんのお値段ですけど。

>>624
 Mixiやってますー。シュミと鍼灸院で(^^;
 鍼灸院は実名でやってるので、こちらで明かすのは勘弁の方向でオネガイシマス。
 東洋医学板はこわいから行ってないですw

>>625
 大変な症状ですね(−−;
 肋間神経痛も手足のしびれも(診断しないと断言はできませんが)鍼灸の適応症ですよ。是非最寄の鍼灸院にご相談ください。


 嗚呼、やっと今日は終わった・・・・・・・・
 では閉院です、明日もスレが残ってましたらまたー(気だるげ)
627病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:44:27 ID:SF07KqHV0
なんか、はやってる整骨院を見てると、なんだかんだで人数回してるんだよねぇ。
保険適用とまではいかんだろうけど、単価を安くして回すわけにはいかんのじゃろか。
6281 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/16(水) 10:16:45 ID:W5nWEIXj0
 朝の第一波終了。
 本日も開院です。

>>627
 整骨院みたく、問診あんまりしないで機械かけて揉んで終了なら回転できるんでしょうけどねぇ。
 個別に鍼打ってると、やっぱりある程度の時間は必要と感じます。
 今の単価だと、1日6人以上やってやっと食っていけるレベルなんでこれ以上落とすわけには・・・(^^;
629病弱名無しさん:2008/01/16(水) 14:41:11 ID:3+McsYza0
いつもいつもご苦労さまです。

睡眠不足が続き朝から全身が重いというか
ダルイ状態です。今夜も残業確定なので
体調改善に役立つツボがおれば教えていただき
たいのですが?
6301 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/16(水) 15:10:49 ID:W5nWEIXj0
>>629
 お疲れ様です(^^;
 体調改善ですか・・・・指圧系だとちょっち無理があるんですが、目の疲れに合谷をよーく揉んであげたり労宮を揉んであげると
少しは楽になるかと。もしおしぼりとか使えるのならば、電子レンジで適度な時間チンしてあげて目をあっためてあげたりしても
気持ちよいですよー。後は百会・大衝・風池あたりを揉んでも良いかも知れません。
 
 お仕事がんばってくださいね。
6311 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/16(水) 19:00:22 ID:W5nWEIXj0
 嗚呼、なんか久しぶりに時間通り終わった気がする・・・
 今日は帰って一期一会練習して寝ます。
 
 明日もスレが残ってましたらば、また。
632病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:54:08 ID:h7vh/VzG0
>>1 こんにちは。良いスレッドですね。
主人の事なのですが、寝違えで首が痛くなり、
近所の鍼灸院に治療に行ったのですが、
治療した後、かえって症状がひどくなってしまいました。
『めんげんが強く出たのかな。』と当初はそう思っていたのですが、
2回目の治療後、完全に首が回らなくなってしまい、
しかもその症状が一週間続いてしまいました。
あまりに痛みがひどいので、先生に相談したところ
『めんげんだからしょうがない。もうちょっと我慢して。』
としか言われなかったそうです。
ちなみに主人の職業はシステムエンジニアでして、
日頃から首と耳は酷使しているので、
めんげんが強く出るのはある程度仕方のない事なのかな、とも思いますが、
こんなに長く続くものなのですか?>めんげん
治療院、変えた方が良いでしょうか?
633632:2008/01/16(水) 21:27:13 ID:h7vh/VzG0
×首と耳
○首と目
間違えました
6341 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/17(木) 10:53:01 ID:2HKi3P6k0
 朝イチの患者さん終了〜。
 本日も開院です。

>>632
 こんにちは(^^
 うぅむ、めんげんでその症状ですか・・・
 こういうとアレですけど「めんげんだから仕方ない」っちゅうのは不親切な気がしますね(^^;;
 っていうか、基本めんげんて言うのは発熱・だるさ・めまい等だと思ってたんでそこまで非道いめんげんってのはあまり
聞いたことないよーな・・・・うぅむ・・・・・・・
 治療内容がわからないんではっきりとは言えないんですが、もしそう言う対応が続くのでしたら鍼灸院を変えられたほうが
良いかも知れません。治療内容の向き不向きってのもありますし、もし鍼灸院を変更されるのでしたら今回の治療内容と結
果を新しい鍼灸師さんに伝えられてください。
 
 改善をお祈りしております。
635632:2008/01/17(木) 13:46:16 ID:YGHe0gCH0
>>1先生
ありがとうございました。
主人ですが、本日、整形外科に行きました。
休養して様子見できれば、それが一番良いのですが、
多忙の身である為、そういうわけにもいかず、
結局消炎剤と湿布を処方してもらって、症状を抑える事になったようです。
(何か本末転倒・・・)
その先生ですが、対症療法ではなく、
一番バランスを崩している経絡に施術して、
根本的な回復を目指すような治療をされているようです。
(だから『めんげんだから仕方がない』というような物言いに
なってしまうのかな・・・。それにしたって不親切・・・。
それならそれでちゃんとした説明が欲しいです。)
主人が望んでいたのは『とにかく痛みがおさまる治療』で、
結局ニーズに合わない治療院を選んでしまったという事だと思います。

とりあえず治療院変えてみます。
お仕事頑張ってください!!
636病弱名無しさん:2008/01/17(木) 13:56:19 ID:OdYOuO+D0
足底筋痛で悩んでるんですが、鍼灸で治りますか??
6371 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/17(木) 19:43:24 ID:2HKi3P6k0
>>636
 鍼灸効果ありますよー。是非最寄の鍼灸院にご相談下さい(^^


 あー最近終わるの遅いなぁ・・・・
 では、閉院です。
 明日もスレが残っていましたらば、また。
638病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:57:47 ID:QBuxuAfB0
------------------------------------------
経験者が語る接骨院の不正請求体験談

どのきっかけで発覚するのか?
――先生の場合はある程度、保険者から目星を付けられたうえで指導・監査となった。
保険者が不正請求が行われていると判断するのは、どういった材料からなのだろう?

「よくあるのは『情報提供』ですね。『あそこの接骨院は不正やってるぞ!』という情報提供です。
当然の如く、一般の患者さんは不正請求だなんて事を知らない事がほとんどなので、これは同業他社や元従業員が、告発しているのでしょう。
特に元従業員の場合は『危ないことをやらされていた』という怒りもあるでしょうから、詳細に告発をするそうです。
変わったところでは、『内部告発』もあるんだそうですよ。
院長のやり方が気に入らなかったり、経営方針を変えたいと思っている従業員が、変革へのきっかけになればと告発するんです。
これは現状をそのまま伝えられるので、即監査に繋がる可能性があります」

――患者から直接保険者に問い合わせが行われることもあるという。

「先ほど、一般の患者さんは不正請求だなんて事を知らない、と言いましたが、知らないからこそ起きる事があります。
患者さんが直接保険者に質問をしてしまうケースです。
不正請求を行っている院では、患者さんに対して
「カルテには○○と書きますけど、こうやって書かないと保険が使えないんですよ。だから気にしないでくださいね」
なんて説明する事があります。言われた患者さんが不審に思って保険者に問い合わせをして発覚するというものです。

同じようなものでは、保険者から患者さんへの問い合わせの結果判断という事もあります。
もちろん患者さんも「○月○日にどの部位にどういう施術を受けたか?」という事を完全に把握している事の方が少ないので、
保険者から問い合わせが来たら教えてください、と事前に説明している治療院もあると思います。」
------------------------------------------
639病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:34:13 ID:QBuxuAfB0
 ―― 不正請求というと少しくらいは大丈夫だという人がいるけど、実際にはどうなの?

柔整師A氏
 不正な請求には「水増し請求」と「架空請求」なんかあるね。悪質なのが架空請求。
 例えば、10回来た患者さんを12回来たことにするなんてことはまだ可愛いもので、
 1回しか来院していないのに25回来たことにするとか、接骨院に通っている(ことになっている)患者が、
 実は近くの整形外科病院に通っていたとか、
 1カ月のうちに片方の接骨院に20回、 もう1軒の分院の方へ20回通うなんてヘンでしょ?
6401 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/18(金) 12:56:17 ID:1HNSffbQ0
 最近朝がみょーに混んできた・・・まぁ過疎よりはいいですけどw

 遅れ馳せながら今日も開院です。
641病弱名無しさん:2008/01/18(金) 13:24:26 ID:L+GJELcEO
脂漏性皮フ炎って治療できみすか?
6421 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/18(金) 13:55:03 ID:1HNSffbQ0
>>641
 脂漏性皮フ炎ですか・・・。症状にもよりますが、体調や精神状態が関係する疾患でもありますし、東洋医学的な鍼灸で
お手伝いできると思います。まぁ基本は清潔さと食事療法になりますが(^^;
 お近くの鍼灸院に、ご確認の上でお訪ね下さい。
643病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:40:59 ID:JJkJVuuo0
6疾患以外でも、県によっては保険適用できるんですか?
644病弱名無しさん:2008/01/18(金) 16:46:46 ID:ozvQhwtG0
あごのたるみとか顔のむくみって鍼灸で治りますか??
645病弱名無しさん:2008/01/18(金) 17:01:39 ID:iJ94Tg3g0
横から失礼します。
脂漏性湿疹は、ニゾラールローションやシャンプーが効く場合があります。
私の場合、通販で買ったシャンプーで、頭皮の脂漏性湿疹が劇的に軽減しました。
病院でも処方してもらえるらしいですが、医者によっては、
あんなん水虫の薬だと言って否定的な人もいるそうです。
脂漏性湿疹スレでは、ニゾが効いたという人と、全然効かないという人の両方が居たので、
効果には個人差があるようです。
以前通っていた鍼灸院では、二の腕の肩のあたり、三角筋の下端周辺の圧痛点が
特効穴で、千年灸などをすると良いよと言われました。
私は、ニゾが効いたんでやってませんが。
6461 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/18(金) 17:45:31 ID:1HNSffbQ0
>>643
 う〜ん・・・どうなんだろう。多分同意書取れる疾患なら何とかなる県もあるとは思いますが・・・
 その辺は各地自体に問い合わせないと何とも(^^;;

>>644
 ダイエットならば、ダイエット計画+鍼で何とかw

>>645
 勉強になります(^^
6471 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/18(金) 19:10:32 ID:1HNSffbQ0
 却説、今日は時間通り(^^
 雨の中バイクで帰ります。通勤用の中型欲しいなぁ・・・(現在は大型リッター)
 
 明日もスレが残ってましたらば、また。
6481 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/19(土) 11:23:41 ID:dg1aqazH0
 現在患者さん一人ー orz
 閑古鳥と共に開院です。
649病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:39:13 ID:83JaYA4zO
土曜日はヒマなんですかね?
6501 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/19(土) 11:57:32 ID:dg1aqazH0
>>649
 忙しい時はめっさ忙しいッスよ?本当ッスよ?さっきも謎の中国人の人が何か色々聞きに来られましたし。
 黒〇医院は西口から出ないと着かないっちゅうねん・・・。
6511 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/19(土) 19:07:46 ID:dg1aqazH0
 あー久しぶりの閑古鳥でした・・・(一寸嘘)
 でもゆっくりできた事はできたかな?
 頚椎からの足麻痺の患者さんなんてヘヴィな人が来たけど・・・頑張るしかないですよね(^^;;
 
 では本日も閉院です。
 来週もスレが残ってましたらば、また。
652病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:49:01 ID:ai7KcaIo0
先生、いつもお疲れ様です。

私は、極度の冷え性(男性)なのですが、なにか対策はあるでしょうか?
養命酒は飲んだほうがよろしいでしょうか?
これから、散歩しようと思います。
先生もお体をお大事に。
653病弱名無しさん:2008/01/21(月) 02:13:28 ID:Q1BLCk6iO
親指が腱鞘炎で動かすだけで凄く痛むんですが仕事の都合上手術が出来ません
鍼治療で治ったと聞いた事があるんですが治りますか?
6541 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/21(月) 10:42:47 ID:Il0xrZoL0
 本日は午後から往診にて留守します。帰還は17時半〜18時の予定。
 では開院です。

>>652
 お疲れ様です(^^
 冷え性さんですか・・・個人で出来る対策としては、当たり前なんですが「暖める」というのが一番ですねぇ。
 体質改善も必要ですし、言われてる通り散歩や軽い運動で血流を良くしてあげるのも効果あります。
 あとはせんねん灸辺りを使って自分治療するのも効果ありますよー。
 お互いに体に気をつけて頑張りましょうね(^^

>>653
 腱鞘炎ですか・・・これが結構難しいんですよ(−−;
 鍼灸で痛みを止めることは出来るんですけど、治療でまず大事なのが「保存療法」だったりします。出来れば固い補てい入り
のサポーターを常時付けて痛みが止まるまでは動かさないようにするのが大事です。これが出来ないと痛みを止める→また
痛くなるの悪循環で良い事はあまりありません。手術ができないのでしたら是非ご検討ください。
655匿名希望:2008/01/21(月) 11:31:18 ID:W4DS2Mzs0
鍼灸ってマジ稼げないんすか?
だったらやる利点は?
充実感とかやりがいってことすか?
656病弱名無しさん:2008/01/21(月) 13:32:20 ID:K0yFhWcxO
お疲れ様です。
腱しょう炎とヘルニア&坐骨神経痛で今の鍼灸院に通い始めて3ヵ月、お陰様でだいぶよくなりました。
治療中に鍼灸師の男の子がいろいろと東洋医学のことを話してくれて、私もすごく興味を持ちました。東洋医学をやる人はすごく熱心で、勉強してるなって思います。別にこの道に進むつもりはないけど、彼の影響で本を買って読むようになりました。
接骨院の中でやってるから痛いのを治してもらいに来る患者さんが多いけど、内科的な病気にも対応することもできるのよね、鍼は。

他のスレで慢性的な体質で悩んでる人も多いけど、鍼打ちゃいーのにって思いますよ。

そんな私は、タミフルの副作用で体調崩して布団の中。
こういうのでも、鍼でなんとかなったりするもんなんですかね?
657病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:24:45 ID:ahActA/d0
>>654
先生、お急がし中、返信ありがとうございました。
散歩と運動頑張ります^^
6581 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/21(月) 18:35:55 ID:Il0xrZoL0
>>655
 食ってく位はでけるよ。あとどっか(埼玉だっけ)の鍼灸マッサー院が保険の不正請求で5400万円だってさー(遠い目)
 充実感とか遣り甲斐ってのはあるかも知れませんなぁ。とりあえずサラリーマンやってた頃よりは充実してます。

>>656
 お疲れ様です(^^
 おー、若い子いいですなぁ。そういう子にはどんどん話しかけてあげてください是非。患者さんとのコミュニケーションって
のは結構経験要るんで、若い子にそういうお話振って頂ければ良い鍼灸師に進化できると思いますんで。
 
 タミフルの副作用ですか・・・まぁ症状の軽減は出来ると思いますが、まず安静でお願いします(^^;;
6591 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/21(月) 19:05:07 ID:Il0xrZoL0
 本日も閉院。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
660匿名希望:2008/01/22(火) 07:43:31 ID:zakJkRfi0
鍼灸師って稼げないっすか?
やりがいや充実感を得るためにやるもんなすか?
金儲けとはん別次元なんすか?
661匿名希望:2008/01/22(火) 07:45:26 ID:zakJkRfi0
鍼灸師になって良い点ってなんすか?
662匿名希望:2008/01/22(火) 07:46:03 ID:zakJkRfi0
鍼灸師はすばり勧めるかどうか?
663匿名希望:2008/01/22(火) 07:47:51 ID:zakJkRfi0
俺が思うに鍼灸って難しい割に給料安いし稼げないのが多いんじゃないかと思うんすよね・・・。
664匿名希望:2008/01/22(火) 07:49:31 ID:zakJkRfi0
難しい割に医療業界の末端で社会的地位は低い。
給料は安いし稼げない奴が多い。
マジ質問っす。
好きじゃなきゃできない仕事ってことなんすか?鍼灸って?
665匿名希望:2008/01/22(火) 07:52:23 ID:zakJkRfi0
趣味と仕事の合間に存在するようなもんすか?
この鍼灸ってなんなんすか?
難しいじゃないすか?マジ質問!
稼げる奴ってどれくらいの割合なんすか?
俺マジなんすよね!
ほとんどが稼げないんすか?
666匿名希望:2008/01/22(火) 07:57:20 ID:zakJkRfi0
何度も悪いんすけど俺はマジなんすよね。
開業はムズイとかって?
鍼灸は難しい割に給料安くて甘いもんじゃねぇぞってことなんすか?
人握りだけなんすか?ええのは?
667匿名希望:2008/01/22(火) 08:03:05 ID:zakJkRfi0
返信めっちゃサンキューっす!
俺マジなんすよね。
この鍼って謎が多いじゃないすか!
668匿名希望:2008/01/22(火) 08:04:54 ID:zakJkRfi0
鍼灸師になるくらいになるなら公務員になれ。
って奴もいすんすよ。
長くやるとこの鍼灸って仕事は難しいし給料安いし将来性薄いとかって。
マジ質問っす。
669病弱名無しさん:2008/01/22(火) 08:13:03 ID:vcXXnrYO0
>>665
まあ、好きでなきゃできません。
好きでもやっていけるかどうかは、その人次第。
その人の才能や運やもちろん努力だあね。

たとえばね、好きでバンドやって、それで食っていける人間がどれだけいるか。
たとえばね、調理師免許持ってるからって、料理屋流行らせられる人間がどれだけいるか。

鍼灸も音楽や料理と同じ。免許持ちの中でも、プロとアマと線引きがあります。
プロで食ってる奴は一握り。当たり前だけど。
あとは趣味人。
670病弱名無しさん:2008/01/22(火) 08:15:01 ID:e3hoxiXxO
おはようございます。

すごいね…矢継ぎ早もここまで来るとマッハだ(笑)
鍼灸に限らず、どの仕事も難しくて最初は稼げないと思うけど。

私のトコの鍼灸師くんは、部活で痛めたところを鍼で治して貰って「すげーっ」て感動したのが志したきっかけ。
「儲らないよー」とはよく言ってるけど、サラリーマンなる気はサラサラなかったらしいし。
「今コレを読んでるんだよ」て分厚い本を見せてくれたり、東洋医学のことを楽しそうに話してくれたり、鍼がいいところに入ったときにするすごく満足そうな顔を見てたりすると、あぁ儲るとはまた別の喜びがあるんだろうなーって思う。

中学の同級生鍼灸師は「若いなー」って言うけど。彼は中国に留学経験があって、やはり酒を飲みながら東洋医学の話をするのが好きらしい。

食べてかなきゃいけないからある程度の収入がなくちゃ困るけど、どっちかっつーとリスクが高い仕事を生業としてやっていくのは、リスクを越えるモチベーションがあるんだなぁっていつも思う。
そして、彼を慕って信用して今日も患者さんがやってくるわけだ。

他に書くことがあったけど、コレで長くなったので後にします(笑)
671匿名希望:2008/01/22(火) 09:42:48 ID:zakJkRfi0
返信サンキュー!
ボランティアに近いとこがあるってことすか?
俺はマジっすよ!
672匿名希望:2008/01/22(火) 09:46:38 ID:zakJkRfi0
針ってめっちゃ難しいじゃないっすか?
どんな仕事も最初は稼げないとは違う次元と俺は思う。
好きじゃなきゃを超えてムズイと思うんすよ。
センスが大半しめるんじゃないかと。
もちろん努力もあるけど・・・。
673匿名希望:2008/01/22(火) 09:47:47 ID:zakJkRfi0
針ってめっちゃ難しいじゃないっすか?
どんな仕事も最初は稼げないとは違う次元と俺は思う。
好きじゃなきゃを超えてムズイと思うんすよ。
センスが大半しめるんじゃないかと。
もちろん努力もあるけど・・・。
674匿名希望:2008/01/22(火) 09:50:47 ID:zakJkRfi0
マジ質問っす。
マジなんすよね。
利点は個性が出せる。好きなことなら頑張れる。やりがいある。充実感ある。
不利天は女にあんまりモテナイ。給料安いってことすか?
675匿名希望:2008/01/22(火) 09:52:32 ID:zakJkRfi0
ずばり将来性はどうなんすか?
俺はマジなんすよ。
676匿名希望:2008/01/22(火) 09:53:16 ID:zakJkRfi0
オカルトくさいのはなぜなんすか?
677匿名希望:2008/01/22(火) 09:54:56 ID:zakJkRfi0
すげぇ難しい。
コツを攫むのに10年以上はかかる・・・。
マジ質問!
678匿名希望:2008/01/22(火) 09:58:30 ID:zakJkRfi0
鍼灸師の資格取って働いても転職する奴が多いとかって・・・。
難しい上にずっとやってくのが厳しいってことなんすか?
現実にゲットしても鍼灸師として働くと挫折する奴が多いってことなんすか?
679匿名希望:2008/01/22(火) 09:59:46 ID:zakJkRfi0
俺はマジ。
熱意で押そう!
この針医療制度改革後にもええんすか?
680匿名希望:2008/01/22(火) 10:07:42 ID:zakJkRfi0
仕事面白ければ給料安くてもいいじゃん。
ってことなんすか?
681匿名希望:2008/01/22(火) 10:08:54 ID:zakJkRfi0
仕事面白ければ給料安くてもいいじゃん。
ってことなんすか?
682病弱名無しさん:2008/01/22(火) 10:15:35 ID:ZYnG8AqR0
鍼灸が食えるか食えないか言う前に
文章の構成能力の無いヤツが、何かで社会的に自立しようなんて所詮無理な話だったりして…w
683656:2008/01/22(火) 10:32:44 ID:JdFZC8Un0
「返信サンキュー!」のくだりは、いいヤツそうなんだろうなぁという印象…。

今日は忙しいのかな、まだ先生こっちは開けてないのね。
さっきはケータイからだったから、改行がうまくいかなかった。
今後気をつけまーす。

タミフルの副作用は収まりそうだけど、寝すぎで膀胱炎になったもよう(涙)
なんとかしてトイレは行くようにしてたんだけど、ちょっとの量でトイレに行きたくなっちゃう。
今日はとうとう血が…。

これから仕事行ってきます。
寝すぎで腰が痛いけど、これで鍼っていうのもなぁ。
仕事でこれ以上痛めないように気をつけてきます。

684病弱名無しさん:2008/01/22(火) 10:35:57 ID:+JGPE+w50
マジ質問君、どの職業に付くにしても人間としての礼節は最低限の事だと思いますよ。
少し荒らしに感じるんですよ。
折角の良スレなんだから、もうちょっと行儀良くしましょう。
685病弱名無しさん:2008/01/22(火) 11:06:51 ID:k+fOgAda0
最近 ジョギング始めたのですが足底筋痛が出てきたのですが、これって癖に
なるんですか?
鍼灸で鍼刺して電気流して楽になったのですが、毎回だとさすがにつらいので

それから体が硬いのはなんとかなりませんか? ストレッチしてるんですが
なかなかやわらかくならなくて
6861 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/22(火) 11:15:02 ID:pF/dfpr20
 なんか凄い事になっちょりますなw
 本日も開院です(^^

>>匿名希望さん
 おお、なんかスゲェ矢継ぎ早な連投がw寒いのに元気そうで何よりッス。
 
 とりあえず聞かれた事を答えるスけど、稼げる稼げないってのは鍼灸師の腕や経営手腕で何とでもなります。
 自分はまだ開業して半年なんでそう言うレベルじゃないですが、稼いでる人は稼いでますし、その辺は他の職業
と何等変わるものじゃないですぜよ。
 
 遣り甲斐についても同じ。遣り甲斐だけを追求して食えないんじゃ本末転倒ですし、食うだけの仕事ってのも空し
いもんです。それも他の仕事と変わりません。

 鍼灸師になって良い点は、これまたぶっちゃければ「鍼を打てる。正式な医療人として治療行為を行える。」と言った
点でしょうか。医者以外に国家認定で独自診療(東洋医学に限りますが)を行える職業は他に無いです。その代わり
知識の更新は半端無いですよw この世界は一生勉強と良く言われます。学会や研究会、古典から近代鍼灸、独自
技術等の切磋琢磨は通常業務の一つです。

 とりあえず、まー、コツコツ真面目にやる人が向いてる職ではありますよw
 シュミで東洋医学ってのもオツかもしれませんがww

 あとボランティアじゃねぇです。ちゃんと金とって誇りを持って「自分は鍼灸師だ」と言えるプロの職ですぜw
 センスもありますが、とりあえず「短く持ってコツコツあてろ」が基本なので、誠実に努力するのが一番。
 ・・・これも他の職と一緒かw
6871 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/22(火) 11:24:02 ID:pF/dfpr20
(続き)
 オカルト臭いのは、まぁまだ科学的に解明されてない部分が多いからかなぁ。気血津液とか経絡経穴とか。
 東洋医学というのは別名「経験医学」と言いまして、今まで先人が積み重ねてきた経験に裏打ちされた医学
なのですよ。経穴というのも、理論はありますが基本は実践されてその結果を統計したものに過ぎません。
 まぁ人間のメカニズムってのもまだまだ未開の部分が多いですし、将来的には鍼灸のメカニズムも解明され
るでしょうけどねぇ。・・・そうなると受験科目増えるのかなw
 ただ、オカルト臭いから胡散臭いと言うわけじゃありません。きっちり結果が出ている分野でもありますんで、
WHO(世界保健機構)でも認定されている正統な医学でもあります(通常はTraditional Chinese Medicine、
通称TCMとも呼ばれます)。
 
 女にモテナイってのは、まぁその辺は個人技能の問題でしょw
 モテる奴ァ何やってもモテるしなぁ。飲み屋言って職業ばれるとあっという間に出張相談所開院になっちゃうし orz
6881 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/22(火) 11:31:54 ID:pF/dfpr20
(また続き)
 最期に一つ。
 職業に関してはどの仕事も何等変わりはありません。
 「職業に貴賎なし」とは良く言ったものですが、隣の芝生は常に青く見えるものです。
 腰を据えて左脇をえぐり込むように打つべし!

>>683
 うへぇ、出血ッスか・・・
 余り無理されずに、非道いようなら病院行かれてくださいね(−−;
 特にここんとこ寒いので御注意下さい。

>>685
 ジョギングお疲れ様です(^^ 
 足の裏が痛い時は、無理せずに走るのを押さえておきましょう。
 特に癖になるってものでも無いんですが、運動前に足底を伸ばすストレッチを念入りにやっておけばそこまで頻発
することもなくなると思いますよ。あと走る前にウォーミングアップをするのも効果的です。お試し下さい。
 
 体の硬さは・・・こればかりはストレッチを毎日行っていく以外に方法はないですねぇ。
 今は寒い時期なので、お風呂でゆっくり温まった後に10分程度のストレッチを毎日やっていきましょう。そうすれば
自ずと柔らかくなっていきますよ。
 がんばってください!
689匿名希望:2008/01/22(火) 12:30:45 ID:zakJkRfi0
スペシャルサンクス&すんませんっす!
とりあえず、まー、コツコツ真面目にやる人が向いてる職ではありますよ
そうなんすか・・・俺むいてねぇかもな・・・。
690匿名希望:2008/01/22(火) 12:31:44 ID:zakJkRfi0
スペシャルサンクス&すんませんっす!
とりあえず、まー、コツコツ真面目にやる人が向いてる職ではありますよ
そうなんすか・・・俺むいてねぇかもな・・・。
691匿名希望:2008/01/22(火) 12:33:36 ID:zakJkRfi0
上は一文間違ったっす・・・。
すんません。
派手好きで活動的です。
信じる者は救われる的な要素は鍼の一つの魅力って感じっすかね。
692匿名希望:2008/01/22(火) 12:35:27 ID:zakJkRfi0
俺はめちゃくちゃ体力あるんすよ。
この針ってちょっとそこらの奴にはできないくらい難しいと思ったんすよね。
693匿名希望:2008/01/22(火) 12:38:05 ID:zakJkRfi0
一生勉強ってのが続きそうにない・・・。
こつこつ真面目。
難しいっすね!
694匿名希望:2008/01/22(火) 12:54:06 ID:zakJkRfi0
いやネガティブなことは言うまい。
やろうと思えばできるっすよね。
695匿名希望:2008/01/22(火) 12:56:41 ID:zakJkRfi0
マジ質問っす。
鍼打って体が楽になっても2,3回行ったら来なくなるんじゃないすか?
実際俺行ったんすよね。
2,3回。
それからは全く行ってない。
新しい客を見込むんすか?
常連客って難しいんじゃないすか?
ここなんすよね。
696匿名希望:2008/01/22(火) 12:57:41 ID:zakJkRfi0
ここは他の仕事と変わんないすよね。
鍼の場合は?
やっぱ変わんないすか?
697匿名希望:2008/01/22(火) 12:59:07 ID:zakJkRfi0
俺が思うにまぁ場所や現在の景気状況に左右されのは当たり前としてっすよ。
他に何かあると思うんすよね。
サービスすか?
なんか入りたくない鍼灸院ってのもたくさんあるんすよ!
698病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:48:32 ID:a1AEirJh0
自分の場合はカイロとかよりは針の方が終わった後にスッキリするんですが
体質的に鍼灸の方が向いてる人とかっているんですかね?
6991 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/22(火) 15:48:56 ID:pF/dfpr20
>>695
 その辺は誰もが通る道ですw
 週3で通ってくるおばあちゃんも居れば、1回で治療完了して来なくなるおっちゃんも居ます。
 これから高齢化社会で需要は増すばかりですぜー。
 
 あと、まぁ、入りたくない鍼灸院ってのは大体判る気もしますが、そうなるとつぶれるだけだからw
7001 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/22(火) 15:50:40 ID:pF/dfpr20
>>698
 いますねぇ。矢張り鍼が向く人灸が向く人、カイロやマッサー、整体や足ツボ等向き不向きはありますよ。
 先ず自分がどういう施術に向くかを試してから通うのがベターです。
7011 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/22(火) 18:48:25 ID:pF/dfpr20
 ホットパックを1個やっちまった・・・・ orz
 明日業者さんに電話しないと・・・・・
 
 嗚呼、鬱になりそう。
7021 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/22(火) 19:27:33 ID:pF/dfpr20
 本日は失意のままに閉院。
 
 ・・・まぁ、明日もスレが残ってましたらば、またッス・・・。
703病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:00:12 ID:DxjBcVhL0
自宅でダンベルを使って筋肉トレーニングで左手首を痛めてから塗り薬とかシップを貼って4カ月くらいかかって、ほとんど痛みも無く治ってきたんですが手首にまだ微妙な違和感を感じます、試しにダンベルを持って動かしてみても、また少しだけ痛みが出てきます。
針治療で治るのでしょうか?
704匿名希望:2008/01/22(火) 23:59:41 ID:cAcOauMH0
サンキューっす!
あとはトークが面白ければつく感じっすかね?
それもいずれは飽きられるとは思うんすけどね・・・。
705匿名希望:2008/01/23(水) 00:02:23 ID:cAcOauMH0
健康食品を販売してる鍼灸院。
してないとこ。
この差だけでもないとは思うんすけどね・・・。
706匿名希望:2008/01/23(水) 00:09:43 ID:YKOmCtIZ0
マジ質問っす!
健康食品を販売してるとこって鍼灸だけじゃ稼げないからっすか






















健康食品を販売してる鍼灸院って鍼灸だけじゃ稼げないからっすか?
してないとこはそれを売る必要性もないと思ってるからっすか?
してるとこはなんだか何屋だかわかんねぇーと思うんすけどね。



707病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:39:20 ID:+ejJtNnI0
あーあ、荒らされちゃってるね。
匿名希望 ← こういう奴の顔見てみたい。親の顔も。
708病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:53:13 ID:KG+Hl6E3O
若い女のシンキュウシに触ってもいいの?
709病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:00:10 ID:0T1Su5Bd0
慢性鼻炎に効果がありますか?
710病弱名無しさん:2008/01/23(水) 07:08:54 ID:kFWfkPDhO
708
それ、マッサージ

1さんは兵庫県のさわさき針灸院のさわさきさんは知ってますか?
711病弱名無しさん:2008/01/23(水) 09:18:40 ID:SreGaj4+0
>>710
個人名称は2chのルール違反って知ってるか?低脳
7121 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/23(水) 09:27:44 ID:8ABfp2QK0
 寒い上に雨・・・過疎フラグ決定。
 本日も開院です。

>>703
 う〜ん、直接診てみないとはっきりとはいえませんが、そこまで長く続いてるという事は靭帯損傷か肉離れかもしれませんね(^^;
 痛みに関しては鍼で何とかなるとは思いますが、痛む間は安静か軽い筋トレにしておいた方がいいですよ。
 特に関節周りは慢性化しやすいんで気をつけてトレーニングしてください。

 ・・・・かく言う自分の膝と足首も靭帯伸びてスゲェごりごり言ってますけど orz


>>704-706
 トークと言うよりも人柄でしょう。喋りが面白いから来るってのは微妙な感じで。
 寡黙なほうが静かで良いって患者さんも居ますし、その鍼灸院に合った患者さんが来るモンですぜ。
 
 あと、健康食品に関しては売った事無いからノーコメントで。健康食品は健康な時に食うもんだ。


>>708
 依然勤めてたとこ(盲学校)で、若い男のシンキュウシが触られて問題になってましたが何か?


>>709
 一概に「慢性鼻炎」も多様なので、一度鑑別してみない事にははっきりとはいえないのですが・・・でも、アレルギー系や
体調不良から来る鼻炎なら効果は望めます。但し蓄膿や鼻腔狭窄のような器質的な鼻炎にはあまり効果がありません
ので、是非お近くの鍼灸院に一度ご相談ください(^^


>>710
 知らないんでググってみたところ、Mixiで騒いでるセンセの一人らしいですね。あんまし興味無いんで詳しくは読んでないの
ですが・・・この人がどうかされました?
7131 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/23(水) 09:30:21 ID:8ABfp2QK0
>>711
  orz
714病弱名無しさん:2008/01/23(水) 14:43:14 ID:HKxHUlr00
痔が治るって鍼灸院があったんですけどホントですか??
7151 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/23(水) 19:06:32 ID:8ABfp2QK0
>>714
 う〜ん、治るというかなんと言うか・・・東洋医学ってのは基本は体のバランスを整える事なんで、体が正常になれば
自然と疾患も治るという寸法なのですよ。まぁそれとは別に肝経の治療で痔に効果的な鍼もできますよー。


 さて、今日も暇だった・・・・orz
 明日もスレが残ってましたらば、また。
716病弱名無しさん:2008/01/23(水) 19:35:33 ID:naA/J/PL0
>>714
昔、下半身丸出し+逆さ胡坐の格好で、
尻の穴にイチジクの刻み葉を乗せて 大きなモグサを立てると云う療法が有ったそうな。
切れ痔・イボ痔に著効有り。
膿を吸出し、忽ち治ると云われていた。

でも そこの鍼灸院が、
そんなSMクラブみたいな治療してるかどうかは知らないw
717病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:13:37 ID:kFWfkPDhO
>711
どうも、低能様こんばんわ(・∀・)ノ
7181 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/24(木) 09:27:23 ID:FS/zyWak0
 嗚呼寒い・・・今年度一番の冷え込みらしいですぜ今朝。
 そりゃぁ患者さんも来ないよなぁ(いつものことです)。
 
 では本日も開院です。

>>716
 鍼灸院に来る年齢層を考えると色々な意味で辛い治療になりそうですが(−−;
 でもなんで無花果灸なんだろ・・・・

>>717
 マターリいきましょうぜ(^^
719わん:2008/01/24(木) 15:36:15 ID:388fFKZdO
こんにちは。久しぶりに 書き込みします。
だいぶ要領をえていない質問なんですが…。
筋肉を動かす神経が 一部死んでしまう または お休みしてしまう 事はありますか?
筋肉量は普通、感覚異常はゼロで、腹部腰部から股関節にかけてが動きが鈍いです。
(階段が上り下り出来ません。平地も杖です。)
以前行った診療所では電気パット当てる治療をしましたが
「これは筋肉を増やす(?)治療だから…効くといいな〜…」と謎の言葉を呟き、
しっかり効果ありませんでした。自分の体ながら一体なんなんだ状態です。
今はストレッチと運動に励む毎日ですが、運動神経っていつか繋がるもんでしようか?
よろしくおねがいします。
720病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:37:52 ID:LgQMmEAW0
家系的に痛風持ちなんですが 鍼灸でよくなりますか?
7211 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/24(木) 16:00:36 ID:FS/zyWak0
>>719
 こんにちは、お久しぶりです(^^

>筋肉を動かす神経が、一部云々
 う〜ん、麻痺症状的なものならありうると思いますが、疾患名がはっきりしていないと何とも(^^;;
 運動神経のみの麻痺というのもありうる話ではあるんで、文章を読むにそれかもしれませんが・・・

>運動神経がつながるかどうか
 運動神経が完全に切れている(?)場合は、回復は難しいと思います・・・ただ、完全に切れてるのではなさそう
ですし、リハビリとストレッチを根気良く続けていく事が第一ですね。パルス治療も長期的に見れば効果あると
思いますよ。
 努力は自ずと結果へつながります。頑張ってください!


>>720
 痛風ですか…体質改善でお手伝いは出来ると思いますが、基本は矢張り生活態度の改善になります。
 症状緩和もお手伝い出来ると思いますので、是非最寄の鍼灸院にご相談下さい(^^
722病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:44:46 ID:/6HJSKiXO
1さん、お初です
足ツボマッサージ(足裏反射区療法)についてはどうお考えですか?
プロのご意見を伺いたく…よろしくお願いしまっす!
7231 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/24(木) 16:53:00 ID:FS/zyWak0
>>722
 はい、お初です(^^
 一寸前に流行ってたリフレクゼーションですな。
 個人的には効けば何でも良い人なんで、参考程度に考えてます。一応学術書も読みましたー。
 でもメインに据えるにはちと弱い気もしますねぇ。
 
 とりあえず整体と同レベルかそれ以下って感じで(^^;
724病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:56:49 ID:2EHipcd4O
疲れ眼に効くツボってあるんでしょうか?
7251 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/24(木) 16:59:29 ID:FS/zyWak0
>>724
 どういう疲れかにも因りますが、合谷・少沢・曲池なんかが一般的です。
 あと首の後ろの風池・天柱なんかも疲れ目の時にぐいぐい押すと気持ちよくて効きますよー。
726病弱名無しさん:2008/01/24(木) 23:10:44 ID:/6HJSKiXO
>>722です
早速のレス、どうもです!
自分は足ツボ愛好家なんですが…鍼灸の奥深さに驚いて、つい質問してしまいました。

今度、一度鍼灸も試してみますね!

7271 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/25(金) 09:44:52 ID:yX9W/ImJ0
 昨日は書き込めずに閉院できませんでした(^^;
 本日も開院です。

>>726
 是非色々お試し下さい(^^
 楽しいし、気持ちよいですし、健康にもなりますw
728病弱名無しさん:2008/01/25(金) 17:47:21 ID:7ZalHHkAO
こんにちは!はじめまして。
偏頭痛もちなんですが、鍼灸で改善されますか?
あと、冷えると手首と左膝が痛くなるんですが、痛みのない時に行っても意味ないのでしょうか?
7291 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/25(金) 19:58:50 ID:yX9W/ImJ0
>>728
 こんにちは!初めまして(^^
 偏頭痛効きますよー。色々と周辺症状も一緒に治療することになりますが、鍼灸オススメです。
 痛みの無い時でも、症状を伝えていただければそれにあわせた治療を行います。是非症状を伝えてください。


 というわけで本日遅くなった・・・・orz
 明日もスレが残ってましたらば、また。
7301 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/26(土) 12:28:28 ID:DU/LsUtV0
 土曜もひっそりあけてます。
 本日も開院。
731病弱名無しさん:2008/01/26(土) 13:06:26 ID:Tad5jC00O
はじめまして、30超えているのですが…
今から鍼灸師を目指すのって、どう思われますか?
これから学校(夜間)ってどうなんだろうか?
732病弱名無しさん:2008/01/26(土) 15:57:20 ID:m99AYcqN0
こんにちは。斜頸という病気を患っています。
鍼灸で良くなりますか?
7331 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/26(土) 17:19:33 ID:DU/LsUtV0
>>731
 初めまして。
 えぇと、今現在は他の仕事をしてらっしゃるのでしょうか。
 実は自分も脱サラ組(26で入学)なのですが、結構年配の方も多かったですよ。
 先立つものが必要ですが、覚悟があれば今からでも遅く無いと思います。
 夜間でも良いと思いますよー。

>>732
 こんにちは。斜頸ですか・・・これは自分に経験が無いので断言はできないのですが、東洋医学的な鑑別と治療で
効果を出せると思います。ただ、治療経験があり尚且つ完治の経験がある鍼灸院を探すと尚良いと思いますので、
鍼灸を試される時は一度電話等でお問い合わせをされると良いと思います。
 頑張ってくださいね。
7341 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/26(土) 18:54:25 ID:DU/LsUtV0
 却説、今週も辛かった・・・
 来週に望みを託しつつ本日も閉院です。

 来週もスレが残ってましたらば、また。
735病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:43:59 ID:tVm8cxS40
とあるスレでこんな書き込み見つけました。
実際にこのような鍼灸師さんて居るのでしょうか?
本当の話だとしたらとても恐ろしいことだと思いますので。

学問 理系 東洋医学板 マジでやばい鍼灸院 開業6年生 

426 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/01/25(金) 21:25:07 ID:gNCWz6Jl
今日最後に新患の若い女の予約があったのだが平然と1時間遅刻してきやがった!
俺の予約取り間違いかと思うくらい平然としてた・・・
鍼が初めてだと言っていたが、構わず太いのをズブズブやったのは言うまでもない。
736病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:35:54 ID:vcWyaLVbO
ありがとうございます。
頑張ろうと思います。
ところで3年間の学費の総額ってどの位でしょうか?
まぁピンキリなのは解るのですが、平均これだけは必要ってどれくらいですかね!?
737病弱名無しさん:2008/01/27(日) 03:50:18 ID:v7KgOr9gO
私も気になります!
いくら掛かるんですかね!?
738病弱名無しさん:2008/01/27(日) 13:33:05 ID:1ZMf3fmF0
はじめまして。
自分は喘息とアトピーを持つ男(30代)です。
現在、喘息は専門医にかかっており
吸入ステロイドや抗アレルギー剤を処方してもらってます。
症状的には喘息もアトピーも落ち着いています。

対処療法としては今の通院で良いと思うのですが、
これまでの書き込みをみて改善療法として
鍼灸が良いのでは?と思っています。
今の病院では鍼灸はしていないので、別に鍼灸院を探して
通おうかと思ってますが、その場合、正直に今のかかりつけに
告白してから鍼灸に行ったほうがいいでしょうか?
逆によその病院で治療しているから、鍼灸の方で
断られる場合もあったりするでしょうか?

何かアドバイス等を頂ければ幸いです。
7391 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/28(月) 09:24:15 ID:3Y4AiqhZ0
 今週開始。患者さん多いといいなぁ・・・
 本日も開院です。

>>735
 まー、鍼灸師も色々居るんで皆無とは言い切れませんね(^^; 嗚呼こわい。
 うちなんざ予約制導入するほど混まないから、こういう心配はありませんが orz


>>736>>737
 がんばってください(^^
 大体総額だと400万〜500万見ていれば卒業までは持つと思います。学校によっては奨学金を出してるところもありますし、
成績優秀だとそのまま学校に就職・・・と言う事もありますねぇ。その前に鍼灸学校の教員科に行かなきゃダメですが。まぁ
これはレアケースかもしれません。
 ただ金額に関しては、福岡の某専門学校が大幅値下げをしたらしいですし、これから安くなる可能性は高いと思います。
でも免許取ってもその後の事も視野に入れると結構莫大なお金がかかるんですよねぇ・・・(遠い目)ビバ借金生活。

>>738
 はじめまして。
 アレルギー系治療中ですか…。落ち着いたようで何よりです(^^
 改善療法として鍼灸を使うのは効果的だと思います。ただ、738さんが心配されてる面というのは結構デリケートな部分でも
あるんですよねぇ。
 お医者さんの中には鍼灸を毛嫌いする人も多いです(特に整形外科)。今通ってらっしゃるところの先生が東洋医学に造詣
があるかを先ず確認されてみて、もし東洋医学にも理解のある方でしたら相談されてみると良いと思いますよ。もしかすると
体質改善に良い鍼灸院等をご存知かもしれませんし。
 また逆も然りで、鍼灸院でも他で治療してるのを嫌う場所もあります。このスレでも以前にいらっしゃったんですが、アトピー
治療を病院でやってたら「そっちをやめないと治療しない!」という豪気な鍼灸院さんがあるらしいです。スゲェ自信・・・だぜ。
 
 個人的なオススメとしては、病院で治療していても鍼灸での治療を併用してくれるところで、さらにアトピー等のアレルギー
治療で有名なところを探して見られると良いと思います。なんかGoogleの条件検索みたいになってますが、頑張って探された
らそれだけの結果が出ると思いますので、是非色々と探されてみてください(^^
7401 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/28(月) 12:47:48 ID:3Y4AiqhZ0
 雨の中往診やだn(略
 

 ちょっち17時半くらいまで往診出てますー。
741病弱名無しさん:2008/01/28(月) 13:33:33 ID:wgkqDAhF0
ヘルニアからきた坐骨神経痛で鍼治療しています。
整形外科での物療と鍼です。
週イチで1年半ほど続けて、ようやく最近腰痛の自覚がなくなってきた。
でも最近冷えるので、ふくらはぎがシクシクしますw

通っている整形の物療に、F県出身の先生がいまして去年戻られたので
もしかして1さんだったら・・・と思い書き込みました。
陰ながら応援しています。これからもがんがってくだちぃ。
742匿名希望:2008/01/28(月) 15:20:59 ID:dp31x/r80
サンキュー。
トークなんてあんま関係ないっすよね。
743匿名希望:2008/01/28(月) 15:21:20 ID:dp31x/r80
サンキュー。
トークなんてあんま関係ないっすよね。
744匿名希望:2008/01/28(月) 15:24:53 ID:dp31x/r80
上は間違いっすよ。
ごめん。
給料安くても仕事に充実感ややりがいあればええっすよね!
7451 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/28(月) 17:53:12 ID:3Y4AiqhZ0
 戻りました。雨の日のバイクは寒い・・・・・

>>741
 冷える日は温かくしてくださいな(^^
 兎に角神経痛はあっためてると良い感じになりますんで、温泉なんかも良いッスよー。
 F県に関しては・・・ど、どうなんだろw とりあえずがんがりますね!

>>742>>744
 人それぞれだべよ。
 自分は遣り甲斐もお金も欲しいけどねー。
7461 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/28(月) 18:52:03 ID:3Y4AiqhZ0
 却説、そろそろ閉院のお時間です。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
747病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:49:59 ID:AXBJF8C20
私は鍼の先生から神経痛が痛む時は温泉とかは入らない方がいいと言われたんですが・・
お風呂、温泉は暖まるがその後の温度差が激しすぎて筋肉が逆に硬直するから
入るなら短時間、温泉とかは治ってから行ってくれと
電気モーフ、電気カーペットも厳禁!と
方針によって変わったりするものなのでしょうか?
748匿名希望:2008/01/28(月) 20:33:09 ID:dp31x/r80
サンキューっす!
まぁ金が欲しかったりもっと稼ぎたい奴は他の仕事のほうがええってことすか?
サラリーマンより給料安いんすもね。
749病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:18:56 ID:GrrvI7jz0
はじめまして。
半年前に登山で膝をひねってしまい、半月板損傷してしまいました。
整形外科でMRI検査しましたので間違いありません。
医者には手術をあまり勧められなかったのでしていません。でもやっぱり痛いです。
そこで手術をせずに鍼で膝の痛みを軽減する事ができるでしょうか?
750病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:26:06 ID:lQ7xP4k90
始めまして
先日スノボで首のねんざをしました
こんなときは温めたほうがいいですか?それとも冷やした方がいいですか?
751病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:25:59 ID:A6GoIQF40
先日って・・・何日たっているのか?

足首だったらまずアイスノン等冷やし(冷シップはダメ)固定、だけど・・・
首ってきちんと治療しないと、あとあとすごく残りそう。
回答待つより明日の朝イチで整形外科に行った方がいいよ。
752病弱名無しさん:2008/01/29(火) 08:42:09 ID:2QfaetnUO
鍼を刺してからカッピングして血を吸い出す治療って効果はあるのでしょうか?
7531 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/29(火) 09:14:16 ID:uQnU2JPv0
 今日も寒くて雨降ってますなぁ…嗚呼憂鬱(スゲェ良い笑顔で)。
 本日も開院です。

>>747
 神経痛にもよりますねぇ。ただ、鈍い痛みや筋肉のこり・痛む場所が一定では無い場合などは温熱療法をオススメしてます。
 逆に腫脹が強い・鋭い痛みがある・一部分だけが激しく痛む等の場合は基本冷却で。
 下のレスでもありますが、怪我(捻挫等)の場合も急性期は冷却・安定期は温熱と使い分けると治りが早いですよ。

>>748
 戻ってる戻ってるwwww
 とりあえず落ち着いて過去ログ読みなさいな。

>>749
 はじめまして。
 半月板損傷ですか orz また結構な怪我を・・・。
 半年前からの治療はどんな感じでしたでしょうか。きちんと固定して保存治療を行っていた後で痛むのでしたらば鍼灸で
痛みは何とかできると思いますが、固定せずに湿布や飲み薬で炎症を抑えていた場合は現状を確認する必要があります。
器質的な損傷による痛みの場合は、一時的に痛みは除去できてもすぐに痛みが復活してしまいますんで・・・。
 まずはもう一度整形外科で相談されてみることをオススメします。
 膝は長引くと色々な行動の弊害にもなりますので、頑張って治療されてください(^^
7541 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/29(火) 09:24:13 ID:uQnU2JPv0
>>750>>751
 はい、はじめまして。
 スノボ・・・うらやまし(ゲフン)首の捻挫ですか。
 捻挫の場合、>>751さんの仰るとおり最初の2〜3日はきっちり湿布や保冷剤で冷やしてあげましょう。基本はRISEと
言いましてRest(安静)、Icing(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)を徹底することで怪我の回復を早め、
痛み等を軽減することが出来るんですよ。2〜3日後の症状を見て鋭い痛みや腫脹・発赤等が無ければ徐々に回復運動
を行っていきませう。
 あと、首(特に頚椎捻挫)は後遺症出る場合あるんで一度検査も兼ねて整形外科いっときましょうね(^^;

>>752
 その辺法律的にもグレーゾーンなんで一寸ノーコメントでオネガイシマス。
 いや、井穴刺絡とか効くんですけどね実際・・・。
755749 :2008/01/29(火) 09:31:42 ID:HAxGwC1s0
>>753
ありがとうございます。
痛みの原因の半月板がそのままだと痛みがまたぶりかえしてしまうんですね。
とても丁寧な対応ありがとうございました。
756病弱名無しさん:2008/01/29(火) 09:47:07 ID:unooAjAz0
そろそろ花粉の季節がやってくると思いますが、鍼灸は花粉症などのアレルギー
性鼻炎や目のかゆみなんかにも効果はあるんですか??
757病弱名無しさん:2008/01/29(火) 10:05:37 ID:IGnp/5tOO
>>755
三年くらい変に曲げると痛かったけど10年経った現在痛くないよ 変な違和感あるけど
758病弱名無しさん:2008/01/29(火) 12:37:36 ID:eoatlSzd0
初めまして!

現在、腰のヘルニアで整形外科に1年以上通院しております。
腰の痛みと坐骨神経痛、足の痺れと親指の麻痺がありました。
小さな手術痕も残ってしまうのが嫌で(嫁入り前なので・・)、ブロック注射・牽引・マッサージ・鍼(頭にお灸を乗せるやつです)を試してきました。
牽引だけ合わなかったようで、今は週3でマッサージ、週1で注射か鍼といった治療をしています。

そこの病院は先生が鍼を打ってくれるのですが、最近終わった直後に立ち上がると鍼を打った辺りに筋肉痛のような痛みが出るようになりました。
それが2〜3日続くのですが、大丈夫なのでしょうか?

今は坐骨神経痛がシクシクする程度で、快方に向かっています。

あと治療に1年ってかかり過ぎでしょうか?
7591 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/29(火) 12:49:12 ID:uQnU2JPv0
>>756
 アレルギー改善バッチコイですよw
 その辺を得意としてる鍼灸師さんも居ますんで、是非探してお試し下さい(^^

>>758
 初めまして!
 ヘルニアで麻痺症状・・・それで手術なしッスか(^^; 思い切りましたねぇ。
 でも改善されているようで何よりです。
 治療内容に関してはフルコースというか萬漢全席というか、きっちり治療されてるようで素晴らしいッス。
 
 筋肉痛のような痛みに関しては、多分結構な刺激の治療をされてる副作用かと思われますんで、鍼を刺してくださってる
お医者さんに一度ご相談下さい。刺激量を加減して治療してくれると思います。
 
 治療に一年・・・は、麻痺症状の出たヘルニア治療ですので、普通にかかると思います(個人差はあるでしょうが)。

 頑張って全快を目指してください(^^
760病弱名無しさん:2008/01/29(火) 13:32:01 ID:unooAjAz0
視力がよくなることもありますか?
761病弱名無しさん:2008/01/29(火) 13:55:45 ID:F1kfBTFcO
はじめまして☆聞いた話なのですが、足の親指と人差し指の間のツボ(名前分かりません)をお灸or針で治療すると【ワキガ】が治るみたいなのですが、本当でしょうか?本当なら悩んでる友人に教えてあげたいです。
762758です:2008/01/29(火) 14:15:44 ID:eoatlSzd0
>>759
ありがとうございました!
病院の先生には、痛みが出たらすぐ言って!と言われているので、その場で伝えるようにはしています。
ホットパックして横になるだけなんですけどね。
体に合ってないのかと思って不安だったのですが、安心しました!
また聞きたい事が出てきたらおじゃまさせて頂きます☆
763病弱名無しさん:2008/01/29(火) 14:16:57 ID:W8FyqllIO
はじめまして。
接骨院で顎と顔をもの凄い力で圧されてから、喉に力を入れると
顎の関節がパキッと音を立てるようになってしまいました。
しかし口を大きく開けても音はしません。顎関節に直接原因があるのなら
口を開けると鳴りますよね。しかし顎を全く動かさないで
喉に力を入れると音がするのです。筋肉でしょうか?このような
症状は鍼等で治るのでしょうか?
764病弱名無しさん:2008/01/29(火) 15:06:24 ID:7S9/NJmg0
温泉の件、横レスなのに詳しくお答えいただいてありがとうございます!
ゆっくりお風呂に浸かるのが大好きなので禁止されてるのがあまりにも辛くて。。
痛みが結構あるのでまだ暖めない方がいいって事ですね
勉強になりました
7651 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/29(火) 16:47:27 ID:uQnU2JPv0
>>760
 疲れ目とか目の霞等にはなんとか対応でけると思うんですが、視力回復となると・・・・どうだろう(−−;
 ちょっちやってみた事ないのでアレですが、一応論文あさってみますんで宿題にさせてください。

>>761
 はじめまして☆(←一寸照れ気味)
 足の間のツボっちゅうと、行間・太衝・八風あたりかなぁ・・・
 肝の邪熱を取ると言われてるんで異常発汗とかには効果はあると思いますが、ワキガというのは聞いた事ないです(^^;
 それとも他に用法があるのか・・・?
 ちと調べてみます orz

>>762
 またおいでください(−^ノシ

>>763
 はい、はじめまして。
 音、ですか。別段違和感や痛みが無ければ治療の必要は無いですよ。
 もしどうしても気になるようでしたら、一度最寄の鍼灸院&整形外科にご相談下さい。
 鍼でも何とか為ると思いますよー。

>>764
 この時期のお風呂は気持ちよいですからねぇ。
 頑張って治療され、ゆっくり入れるようになってくださいね(^^
7661 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/29(火) 19:10:00 ID:uQnU2JPv0
 本日の患者数もなんつーか微妙。
 もっと色々頑張ります・・・ orz
 
 
 では、明日もスレが残ってましたらば、また。
767匿名希望:2008/01/30(水) 01:40:56 ID:W20QibX50
サンキュー!
768病弱名無しさん:2008/01/30(水) 02:36:05 ID:qA0dkrCE0
鍼治療で体って柔らかくなりますか?
前TVか何かっで見たことあるような気がするんですが…
調べてもよくわからないので。
ご存じでしたら是非教えてください。
7691 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/30(水) 12:38:13 ID:8wRu3M0d0
 なんか朝忙しかった・・・
 本日も開院してます orz

>>768
 う〜ん、どうだろう・・・一時的には柔らかくなるかもしれませんが、やっぱ基本は柔軟だと思います(^^;
 毎日少しずつ柔軟運動を行っていけば、必ずある程度までは柔らかくなりますよー。
 柔らかくする事を目的とした鍼ってのは存じません・・・すみませんです。
770病弱名無しさん:2008/01/30(水) 17:03:48 ID:hkI/aA380
崑崙に銀粒シールをはると
花粉症が治りました・・というか
貼ってあるときはクシャミがありません。

どうゆう理屈なんでしょうか?
771病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:20:48 ID:G79cUW+JO
朝起きたら、頭の後ろ、指が良く痺れています(手は何処にも圧迫されていない状態)

考えられる原因は何でしょうか?


ちなみに肩凝りが酷いです。
772病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:38:22 ID:u4IvC66k0
>>771
横から失礼。素人ですが、私は、頚椎の5番〜7番のヘルニアを指摘されています。
それで、左手に痺れがあり、起きたときなど、左手指が動きにくいです。
首・肩の凝りもかなりあります。
もしかしたら、頚椎ヘルニアかもしれませんので、酷いようでしたら一度外科を受診されたらどうでしょう。
MRIをとればはっきりします。一回8000円前後の検査です。
病院によって、もっと安かったり高かったりするかもしれません。
7731 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/30(水) 19:18:56 ID:8wRu3M0d0
>>770
 経絡的に良い感じになってるんじゃないかとw
 ・・・いえ、まぁ、とりあえず診断せずに言えることはその位なんですよ orz
 身柱なんかもアレルギー疾患に効果ありますよー。

>>771
 枕が高いor細くて首が圧迫されているのかもしれませんね。
 デルマトーム(神経分布図)でいえば、確か母指&示指はC6、中指がC7、薬指&小指がC8・・・だった筈。
 その部分の圧迫を軽減してあげればその症状はおさまると思いますよー。
 また、>>772さんの言われるとおり、もし常時痺れが起こってるような状態でしたら、頚椎症や頚椎ヘルニアの恐れもあります。
その場合は整形外科で診察を受けられてください。
7741 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/30(水) 19:40:17 ID:8wRu3M0d0
 却説、本日も終了〜。もちっと頑張れ俺。
 
 明日もスレが残ってましたらば、また。
775病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:11:08 ID:t9fSkUjhO
はじめまして。
60代後半の腰痛持ちの母親の事で相談させてください。
6年くらい前に椎間板ヘルニアの手術を受けたのですが腰痛はいっこうに治まらないようです。
最近も病院でレントゲンの検査を受けさせましたが異常は無いとの事でした。
別の整形外科に行くべきか鍼灸治療を受けさせようか悩んでいます。
また、保険適用を希望する場合には今の整形外科の診断書が必要でしょうか?

長々と申し訳ありませんが教えて頂ければ助かります。


776病弱名無しさん:2008/01/31(木) 00:19:48 ID:Eq/CmUeV0
はじめまして。少々恥ずかしい質問なのですが、他に同じような
方がいないか教えてください。

私は三十路♀で10年以上、椎間板ヘルニアの治療で中国人が
やっている鍼灸院に通っています。

そこで鍼灸(電気)、お灸、マッサージを行ってもらうのですが、毎度
終わった後にパンツにシミが(汗)

自分ではそんな感覚はないのですが、電気のせいで自然と出て
しまうものなのでしょうか。。。

欲求不満だと思われたらどうしようと、最近意識してしまいまして。
同じような方がいないかお教えいただけると嬉しいです。
7771 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/31(木) 11:04:40 ID:UD6i3d4p0
 閑古鳥フラグたってます・・・orz
 本日も開院です。

>>775
 はじめまして。
 ヘルニアからの腰痛ですか・・・手術後の保存療法の時期という事は、多分整形外科では湿布&安静以外に
治療方法は無いと思われます(^^; それ以上の治療になれば、神経ブロック注射や痛み止めの投与といった
形になると思いますので、鍼灸による痛み止めか薬物投与のどちらかを選んでいただくことに為ると思います。
 
 もし他の整形外科に行かれるのでしたら「ペインクリニック(疼痛管理)」を看板にしているところを選ぶと良い
ですよー。鍼灸を病院内で併用しているところもあるようですし、評判の良いところを探してみてください(^^
 
 鍼灸院の場合は、保険適用を希望されるならば(地方自治体にもよりますが)診断書ではなく「同意書」が必要
になります。これは医師がその疾患に鍼灸を使って治療を行うことに同意するという文書なのですが、整形外科
のセンセは殆どと言って良い程書いてくれません。なので別の科に相談してみたり、行く予定の鍼灸院に相談
されてみると良いと思いますよ。ちなみにうちの場合は近所の内科にいつも頼んでますw
 
 頑張って治療されてくださいね。
7781 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/31(木) 11:15:56 ID:UD6i3d4p0
>>776
 はじめまして。
 う〜ん・・・この手の相談はあまり受けた事はないですね(^^;;;
 体質的にそういう方もいらっしゃるという事は聞いてますし、あまり気にされなくても大丈夫だとは思いますが・・・
でも全く気にしないってのは確かに無理ですね。
 
 一番良いのはその鍼灸師さんに相談する事(鍼灸で整えてくれると思います)なのですが、鍼灸師さんが男性
だった場合は凡そ無理だと思いますし、どうしても気になってしまうのであれば女性スタッフが多いor女性専科
でやっている鍼灸院に変えるという手もあります。

 ただ、鍼灸師も医師と同じく医療従事者です。性交の有無や生理・下り物の状態なども治療のための情報として
知っておかなければいけない場合もあり、その時は「お答え辛ければ結構ですが」といった感じで問診する場合も
多いです。ですからあまり恥ずかしがらずに相談して頂ければ此方としても助かる事も多いので、もし気になるよう
でしたらその鍼灸師さんに勇気をだして相談されてみてください。
 
 あまりお役に立てずすいません・・・・ orz
779病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:48:26 ID:YGnF5Bdq0
きれいなお姉さんはすきですか?
7801 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/31(木) 17:14:14 ID:UD6i3d4p0
>>779
 患者さんとして来る以外ならすきですw
7811 ◆gmtLswfWZQ :2008/01/31(木) 18:54:49 ID:UD6i3d4p0
 あー、今日本気で少なかった・・・orz
 まだまだがんばらねば。
 
 では閉院。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
782匿名希望:2008/01/31(木) 19:07:22 ID:VxeiuXzB0
俺頑張るっすよ。
鍼灸師+柔道整復+コネ+努力。
それっすね。
783病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:18:15 ID:9c7Su5ExO
既出の質問でしたら申し訳ありません。
ケータイからなので…
20代女性なのですが、針灸院で、胃が悪いのは改善されますか?
逆流性食道炎も患ってます。
ずいぶん良くはなってますが、薬を減らすと悪化します。
784病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:28:36 ID:l5tNvLpwO
775です。

ご丁寧なお返事感謝です。
やはり鍼灸治療を受けさせてみようと思います。
先ずはなるべく近いところで良い鍼灸院を探して保険適用も相談してみようかと…。

ありがとうございました。
785病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:43:29 ID:iLkMZ8a00
------------------------------------------
皆さん、柔道整復師という資格をご存じでしょうか?
接骨院・整骨院というと、馴染みがあるかもしれません。

骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。

このような異常な実態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しています。
つまり、肩こりや慢性の腰痛・膝痛といった保険が使えない症状を
病名を偽って、保険請求しているのです。
その証拠に、接骨院から出されるレセプトでは多くの患者が
全身3〜5ヵ所を同時に捻挫し続けています。
これは一般的な医学常識とは大きくかけ離れたものです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得て、
国民医療費に打撃を与え続けています。
その不正によって取得された医療費は数兆円にのぼると推定されます。
接骨院は、日本の医療制度を食い潰すシロアリのような存在なのです。

皆さんの地域に大きな接骨院はありませんか?
一体、どのくらいの国民医療費を不正に取得しているのでしょうか?
皆さんは、接骨院(柔道整復師)による国家的犯罪を看過されるつもりですか?
------------------------------------------
786病弱名無しさん:2008/02/01(金) 08:09:32 ID:7Yapsweo0
↑785
スレちがいですね!
柔整たたきは別スレが多数ありますので、
そちらでお願いします。
787病弱名無しさん:2008/02/01(金) 08:25:07 ID:ywFP9/ag0
スレちがいついでに、ひとこと言わせて。
はやらん開業医や、牽引とシップしか出来ない外科医が、平気でベンツに乗ってるほうが、
医療制度の食いつぶしだと思うがな。
不正請求で裏から喰ってる接骨院がシロアリなら、
正面から、平気で食い物にしてる医者はなんだろな。
大アリクイかなにかかい。
患者の立場からすれば、鍼灸にも、普通に保険診療認めろと言いたい。
そうすれば、不正請求は減るし、意味の無い病院通いも減る。
効果の無い病院に通って、高い保険料払わされて、
効果のある鍼灸で、保険が効かなくてやっぱり、高い金払わされてる。
いい加減にしろと言いたい。
というのが、患者側の意見です。スレ主さん、スレ違いの書き込みですみません。
最近、かつや某というジャーナリストがこの問題を取り上げてました。
かつや某は、わりと好感を持ってみていましたが、この件に関しては、
患者の気持ちがわかってないと思いました。
788病弱名無しさん:2008/02/01(金) 08:57:49 ID:7Yapsweo0
>>787
つられちまったorz
医療に関わらず、国家予算に群がり食い物にする輩がいる限り
根本、矛盾は無くならない・・・

かつや某というジャーナリスト・・・
これは確か父親が開業医だからな・・・無理もなかろうorz
7891 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/01(金) 12:27:45 ID:EOWYw8c+0
 やっと天気回復・・・と思ったら明日からまた雨かよ orz
 本日も開院してます。保険請求書類作成がきっつい。

>>782
 まずはやってみー。
 頑張れ!

>>783
 胃は結構多彩な治療ができますよ鍼灸。
 鍼もですが、個人的にはお灸がオススメです。
 是非最寄の鍼灸院にご相談下さい(^^

>>784
 がんばってくださいね!

>>785->>788
 まー落ち着いてw
790病弱名無しさん:2008/02/01(金) 14:31:42 ID:H9o65JVy0
鍼灸の技術は凄いけれど、鍼灸師の人格がなぁ・・・・・
一般常識とか倫理観とかない人がおおいし。
一番いいのはある程度の格のある医大出た医者が鍼灸の技術を学ぶことだな。
かと言って最近の医者も・・・・・
まぁ専門卒のみの鍼灸師よりはいい。
791病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:11:55 ID:ZNBQqGlb0
どこを出たかではなくその人柄でしょ???

ゆとり世代?
792匿名希望:2008/02/01(金) 15:29:53 ID:M3YsGWM+0
ゆとり世代ってなんすか?
ほかの世代とかってあるんすか?
793匿名希望:2008/02/01(金) 16:08:04 ID:M3YsGWM+0
胃が痛いっす・・・。
下痢気味・・・。
鍼治療したいのは俺っす。
794匿名希望:2008/02/01(金) 16:10:08 ID:M3YsGWM+0
鍼灸の道は険しい。
難しい上に客離れする。
トークうんぬんでなく人柄。
まぁキモイ奴はダメってことすね。
795匿名希望:2008/02/01(金) 16:10:56 ID:M3YsGWM+0
まぁゆとり世代だろうがなんだろうが前向きに頑張れってことすね。
796匿名希望:2008/02/01(金) 16:11:20 ID:M3YsGWM+0
サンキュー&グッバイ。
7971 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/01(金) 19:08:14 ID:EOWYw8c+0
>>790->>792
 あー、確かに個性的な人は多いですがw
 まぁその辺は人それぞれじゃないですか?(^^;

>>匿名希望
 健康を祈る。
7981 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/01(金) 19:08:56 ID:EOWYw8c+0
 というわけで本日も閉院です。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
799738 :2008/02/01(金) 20:18:29 ID:clggbp3q0
>>739

回答ありがとうございますm(_ _)m
知り合いが通っている治療院で
レーザー治療(星状神経節)を
使って行っていると言う情報を聞きました。
鍼灸とは離れると思いますが、それも踏まえて
調べたいと思います。
800病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:47:28 ID:HQdz9l6UO
携帯から失礼します。
現在椎間板ヘルニアで鍼灸院に通ってるのですが…、寒さのせいなのか腰じゃなくて背骨に違和感がでてきました……痛みはまだないのですが連動して腰に来そうで恐怖なのです……。来週の土曜日まで鍼灸院に行けないのでそれまでどう対処したらいいのでしょうか?


8011 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/02(土) 09:32:15 ID:p3NFU2NA0
 天気が微妙・・・最近晴れてないなぁ。
 本日も開院ですー。


>>799
 おお、なんかすごい治療名がw
 そこも含めて、良い治療院が見つかるようお祈りしております(^^

>>800
 背骨ですか・・・。痛みは無いという事ですが、違和感がつよいのでしょうか?
 まず無理をしない事が一番なのですが、とりあえずホッカイロやしっかりと厚着することで冷やさないように
気をつけてください。日常生活でも急な動きは避け、ゆっくりと行動するように心がけるだけでも違いますよ。
あと、もしコルセットをお持ちでしたら、動く時は必ず装着しておくと効果大です。もし無くてもベルトを強めに
締めるだけでも腹圧を上げて補ていする効果がありますので、是非お試し下さい。
 
 無事をお祈りしております(^^;;;
802病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:37:31 ID:nVRuL47B0
おっとと。オチそうだったのでアゲときます。
忙しかったのかな、閉院されてませんでしたね。

そろそろ花粉症がきそう。
花粉症対策にはどんな鍼を打ってもらえばいいのかな。
コレで好転したら、みんなに鍼をおすすめしようっと。
8031 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/04(月) 09:33:08 ID:smaPdLNF0
 すんません、保険師会の会合出てて閉めれませんでした orz
 本日も開けてます。


>>802
 多謝ッス!アリガトウゴザイマス(^^

 花粉症対策でしたら、自分なら列欠・太淵・照海・身柱にお灸ガンガン入れてみますねぇ。
 あとは症状見てあわせていく感じで。
8041 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/04(月) 12:59:09 ID:smaPdLNF0
 本日往診日ー。
 また17時半頃戻ります。
805病弱名無しさん:2008/02/04(月) 14:09:26 ID:x6bf+aWx0
よく食欲を抑えるとかダイエットとかって聞きますが、本当に可能なんでしょうか?
8061 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/04(月) 18:09:40 ID:smaPdLNF0
>>805
 不可能・・・じゃ、ないですが、きっちりと食事の管理とか運動とかをあわせないとダメッス。
 ぶっちゃけ鍼だけで痩せれるなら、その鍼だけでビル建てれますぜ、ビル。
8071 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/04(月) 19:05:23 ID:smaPdLNF0
 却説、本日も無事閉院。
 寒いんで皆さんも風邪を召されないようにお気をつけ下さい。
 んじゃ、明日もスレが残ってましたらば、また。
808病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:02:38 ID:3hbf4s+C0
痩せるツボと言えば耳ツボが有名ですが、代謝が良くなるツボってありますか?
809病弱名無しさん:2008/02/05(火) 05:51:33 ID:4VUuspnD0
近所の鍼灸院に何ヶ月か通って打ち解けてきたら、
「仏法信じれば救われる」とか、「家が日蓮宗じゃない?
日蓮宗だと不幸になる」とか、あやしい雲行きになってきた…。
まさか、ソ○カとかに勧誘されるんじゃないかと気が気でない。

鍼灸院で治療傍ら、宗教勧誘とかするのは違法じゃないんですかね?
もし、しつこく勧誘されたりしたら、どこに通報すればいいんでしょうか?
近所の人が結構通ってる評判がわりといい和気藹々とした格安のところ
なんだけど…。
8101 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/05(火) 10:16:40 ID:I5YN2QOO0
 後で保険の書類提出してこなきゃなぁ・・・
 本日も開院です。

>>808
 代謝・・・う〜ん、そういう概念はあまりないですねぇ(^^;
 =元気が出るって事で腎経あたり攻めればなんとかなりそうな気もしますが、疾患と言うわけじゃないしなぁ

>>809
 宗教ッスか。
 宗教に関しては別段違法って訳じゃないんですが、もし迷惑になるようでしたら最寄の保健所にご相談ください。
 あとはその宗教の大元に迷惑だって連絡入れてもおkかも。
811病弱名無しさん:2008/02/05(火) 17:09:35 ID:2QHLAvOiO
携帯から失礼します。
最近腰を痛めてしまい毎日が辛いです。
腰の背骨付近が得に痛いのですがこれはどのような症状が考えられますか?
お願いします。
812病弱名無しさん:2008/02/05(火) 17:41:34 ID:/VKMPHns0
>>809
宗教の勧誘は、興味ありませんと、穏やかにはっきりと断るのが良いんじゃないでしょうか。
大元なんかに連絡して、下手につながりができるより、どうしても嫌なら、
そこに通うのをあきらめた方が賢明だと思いますよ。
813病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:42:21 ID:4VUuspnD0
>>810
>>812
809です。
今日施術に行ったら今までなかったのに急にデカデカと公明党のポスターが…。
やはり、草加でした…orz

草加の場合、大元が勧誘しろ信徒増やせととノルマ課してるみたいだし、
下手に興味ないなど反論した場合は逆に熱心に勧誘してきそうなので、
通うの止めることにします。
スタッフの人がプライベートにつきあいたいから食事行こうとか
電話までしてきたりするんですよ(明らかに勧誘目的っぽい)。
○作に自分の金が流れてると考えると不愉快だし。

東京は商店街近辺自営業がほとんど草加信者多いので、次の普通の鍼灸院探し
沿線近所で探すと苦労しそうです。
この辺鍼灸院すくなくて整骨院ばかりなんですよ。はぁ…。
8141 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/05(火) 19:06:57 ID:I5YN2QOO0
>>811
 腰痛ですか・・・お疲れ様です(^^;
 坐骨神経症状(お尻・後太腿・脹脛等の痛み&麻痺)が出てなければ筋・筋膜性腰痛とかなんでしょうけど・・・。
 歩いてる途中で痛みで歩けなくなったりとかもしませんでしょか。
 あと宜しければ大まかな年齢もお願い致します。

>>812>>813
 あー・・・・・・ご、ご愁傷さまです。
 次のいいとこが見つかるのをお祈りしておりますッス。
8151 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/05(火) 19:30:45 ID:I5YN2QOO0
 今日は色々あって少々疲れました・・・。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
816病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:52:14 ID:2QHLAvOiO
>>814
811です。
歩けない程痛くはないですが、
椅子に座ったり物を拾う時が辛いです。
年齢は二十歳です。
鍼灸で症状は改善されるでしょうか?
817病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:01:19 ID:HuNBF63h0
質問があります。
自分は格闘技を嗜んでいるんですが、先日稽古中に腿の裏側を痛めてしまいまして…。
足を踵落としの要領で頭の上に振り上げる動きの時に、思いっきりやったら腿の裏が
伸びたような変な感じになったというか…。いまだに痛くて普通に動けません。
自分でマッサージしてみても症状が改善されなくて…。

説明が下手で申し訳ありません。このような症状は鍼で治りますでしょうか?
818病弱名無しさん:2008/02/06(水) 01:04:20 ID:KvtASW7hO
一時期人の視線というか人の視界に入るのが嫌でした
帽子はとても役に立った
今ではそこまで嫌とは思いません。一体なんだったんだろ
819病弱名無しさん:2008/02/06(水) 01:47:06 ID:PNg842oc0
>>818
視線恐怖症。神経症の一種。
アイデンティティの確立時(まぁ思春期)に起こりやすい。
8201 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/06(水) 09:26:23 ID:jmMEO2oo0
 ちょっち後輩が亡くなって本日お葬式の為6時前に閉めます・・・
 本日も開院です。

>>816
 症状からすると所謂「ぎっくり腰」のようですねぇ。痺れや麻痺感が無ければヘルニアの可能性は少ない
(もしヘルニアでも安静しかない)ですので、湿布でよく冷やしてください。鍼灸も施術が早ければ早いほど
治りが早いので、是非最寄の鍼灸院にご相談下さい。
 回復をお祈りしております。

>>817
 おー、格闘家さんハケーン!自分もよくやりました腿裏(^^;
 中程度が重度の肉離れ(筋断裂)っぽいですねぇ・・・。診断してみないとはっきりとは言えませんが、もし
鋭い痛みが続くようでしたら湿布+テーピングでの固定&安静が必要です。鈍い痛みでしたら、湿布と鍼灸
で何とかできるのですが・・・肉離れのようでしたら、きっちり固定して治さないとなかなか治りませんよ(^^;;;
 
 鈍い&ストレッチ痛が少ない → 鍼灸
 鋭い&ストレッチ痛が激しい → 整骨院 or スポーツ整形外科
 
 を目安にして治療されるとおkです。
 頑張って治療されてください。
8211 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/06(水) 09:27:46 ID:jmMEO2oo0
>>818>>819
 視線がこわいってのは結構聞きますね。
 東洋医学だと心経心包経かなぁ。
822神奈川で棒ラーメンは128円:2008/02/06(水) 12:51:52 ID:AcAo/4WC0
おいらの会社は、日本一の某繁華街の端っこにあるんですが、この街はさすがにセレブレートな
街なだけに、足裏マッサージ(リフレクソロジー)の店があちこちに。しかも1時間7千円とか。
治療ではなくリフレッシュ・リラックス目的で、しかも足裏だけ。コレにこの値段が出せる
なんて、さすがセレブだなといつも思います。貧乏性なおいらはコレなら全身くまなくやっ
てもらわないと合わない額ですハイ。
でもホントに足裏だけの刺激で全身に何らかの効果があるのかがそもそも疑問なのでした。
あ、雑談スマソ・・・(´・ω・`)
823病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:15:29 ID:HuNBF63h0
>>820
鈍くてストレッチが少ないので上の症状だと思います…。
頑張って治します。詳しい御説明有難うございました!!
鍼灸で治せるのなら是非1さんに治して頂きたいです(笑
あと、よく腿裏やったって事はスポーツか何かされてるんですか?
差し支えなければ教えて欲しいです。
824811:2008/02/06(水) 15:48:38 ID:LaDPXtbjO
>>820
回答ありがとうございます。
ヘルニアでないことを願って鍼灸院に行ってきます。
それと後輩さんのことは非常に残念ですね…
ご冥福をお祈りします。
8251 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/06(水) 16:35:00 ID:jmMEO2oo0
>>822
 い、1時間7,000円・・・・・・・うらやましくなんかないです本当です、多分。
 リフレクゼーションは一時期勉強してたんですが、試してもイマイチ効きがわかんないんですよねぇ。
 まぁ気持ちいいのはありますから、リフレッシュには良いとは思います。


 ・・・・1時間7,000円かぁ。


>>823
 頑張って治療されてください(^^
 お会いできる機会があれば是非治療もw
 
 スポーツは武道格闘技をずっとやってました。試割り競技や型では全国〇位とかも獲ったんですよ(^^
 種目言っちゃうとマイナー競技なんで素性ばれちゃいそう…なのでこの程度でオネガイシマス。
 今はその武道以外にも総合の道場(和術慧州会)にも通ってます。嗚呼楽しい・・・・だからいい年して独身 orz

>>824
 ありがとうございます。
 824さんも治療がんばってくださいね(^^
826棒ラーメンってあのマルタイの事:2008/02/06(水) 17:13:37 ID:AcAo/4WC0
>>825
あ、雑談スミマセン。チョット補足ですが、25分2625円
てのが最安値、つまり1分105円ですね。勿論足のみ・・・。

ところでツイデの質問で恐縮ですが、リフレッシュ目的のマッサージ
やセラピーと、病気や怪我の治療目的の鍼灸治療って何か違
いみたいなのって見た目の区別できるんですかね?
以前背中の筋肉の筋が飛んだ(背伸びの際、ピキッと来て激痛)
時に応急で行ったトコは、背中全体のマッサージと置き針(画
鋲の針が極端に短いヤツ)でした。勿論その場で緩和される
こともなく、数日は刺痛が続きました。間違ってリフレッシ
ュサロンに入っちゃったのかなと・・・?
8271 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/06(水) 18:17:26 ID:jmMEO2oo0
>>826
 見た目・・・では区別できんですねぇ(^^;
 ただ、「鍼灸」「マッサージ」「整骨院(接骨院)」は国家資格なんで、治療目的が殆どと思います。
 逆に「リフレクソロジー」「整体院」「〇〇セラピー」等は無資格なんで、治療効果が不明もしくはアレなとこ多し。
 その辺で区別するか電話で内容を確認するかしないとだめっぽいです。


 では、早いですが迎えが来たので本日は終了です。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
8281 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/07(木) 11:33:35 ID:uPUk5dwi0
 もう昼か・・・・

 本日も開けてます。
829病弱名無しさん:2008/02/07(木) 12:11:19 ID:kZ2ZKde+O
一昨年アトピーが悪化、薬物が昔から体に合わず、知り合いの紹介で漢方&鍼治療始めて、全快とはいかないものの、かなり良くなりました!!
私は“オカン”っていうのが良くならないみたいなんですが……
肌とか、自律神経に良い自分でも出来るツボとかありますか??
830マルタイの(ry:2008/02/07(木) 13:14:09 ID:Z3awYGrg0
>>827
解説乙です。そうですか、クリニックの外観では判断付きにくいんですね。
首都圏のそう言うトコはビルの高層階とかにあったりすると、雰囲気すら
確認できないのでナンダカナーです。看板がビル公用口前に出されてたりはする
んですが・・・
電話で「保険効きますか?」的な質問してみればヨサゲですね。次回実践
してみます。。。
8311 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/08(金) 09:43:24 ID:P8lwi4lg0
 昨日閉め忘れてました(^^;
 本日も開院ッス。

>>829
 おー、其れは何より(^−^ 頑張られましたね!
 肌や自律神経系だと、合谷や養老、三陰交や関元・勇泉なんかが一般的です。
 是非治療を続けてくださいね。

>>830
 いいとこ見つかるようお祈りしてます。
 最近はホームページなんかも参考になるみたいですよー。
8321 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/08(金) 19:05:28 ID:P8lwi4lg0
 では本日も閉院。
 明日もスレがのこってましたらば、また。
8331 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/09(土) 15:13:15 ID:Qp3NXlmW0
あけてます(^^
834病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:49:48 ID:yeSOXQ0uO
水分代謝が良くなるようなオススメのツボはありますか?
メニエル病と言われ、疲れやすく、疲れると目眩が。
メニエル病の方にオススメのツボとかあれば知りたいです。
自宅でマメにせんねん灸をすえたいなと…
8351 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/09(土) 18:14:34 ID:Qp3NXlmW0
>>834
 メニエルですか・・・症状結構辛いッスよねアレ。
 とりあえず合谷・風池あたりはデフォですね。あと血の改善で肝経の大敦・太衝、脾経の血海等が良いです。
 精神的な安定も必要になりますんで、ゆっくりした気持ちでお灸してください。
836病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:59:02 ID:oo8c1nu9O
はじめまして、整体、鍼灸師に興味を持っている者です…。
整体の専門学校のパンフを取り寄せてみたら?
2010年に、医療制度改革とかで保険診療で鍼灸経営が成り立たなくなる?で、鍼灸師さんなどが整体マッサージやらに参入してくる!
と伺ったのですが本当ですか?
学校に入るなら今ですよ!!
なんて書いて有りましたが…
8371 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/09(土) 19:47:30 ID:Qp3NXlmW0
>>836
 はい、はじめまして(^^
 あー、どうでしょうねぇ。医療改革は兎も角、別に医者からの同意書とって診療してるのは変わらないと
思います。どっちかっつーたら柔道整復の保険停止のほうが早いでしょうし。
 
 個人的な見解ですが、整体の専門学校へ行くよりは柔道整復や鍼灸の学校へ行った方が良いと思いますよー。
少なくとも国家資格は取れますし。整体はピンから桐までのレベルの差が激しすぎるッスよ(^^;;;


 ついでなので、今日は一寸保険についてお話しておきます。
 鍼灸・マッサージ・指圧・柔道整復師は所謂『保険診療』が可能なのですが、その他整体・リフレクゼーション・カイロ
等は保険診療を認められていません。これは何故かと言うと、前者は医療行為として認められていますが後者はそう
では無いという事なのです。前者に関しては国家試験でレベルの一律化を行っており、ある一定の医療知識の無い
者は施術できないというシステムなのです。
 
 また、使用する保険も2分でき、鍼灸・按摩マッサージ指圧師は地方自治体の保険若しくは医師と同じ国家保険。
柔道整復師は独自の保険形態を持っています。これも前者は地方自治保険に関しては地域によって変わりますし、
後者は必ず医師の同意書が必要になるのですが、後者は簡単に保険が通るようになっております。・・・これに関して
は政治力の差としか言い様が無いです。
8381 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/09(土) 19:55:08 ID:Qp3NXlmW0
 最近は柔整の保険乱用による被害が尋常じゃなくなって来てる状況でもあります(柔整は通常マッサージ
業務で保険は使えません)し、>>836さんの言う医療制度改革も人事ではないのですが、鍼灸師に関しては
現金での施術を行ってる鍼灸院も多いですし、医師の同意書を取った保険に関しては別段変わることは無い
と思います。変わるとすれば、福岡の縮小されたはりきゅう助成金を代表とする地方保険のほうでしょうねぇ。
うちは来年度からは全員同意書を使った保険に移行しようと思ってます。そっちのほうが安いですしw
 
 話が長くなっちゃいましたが、結論は「鍼灸師が整体マッサーに参入ってのはイマイチない」という事です。
あるとすれば保険停止になった柔整がマッサー業務を安いお金で(マッサー以外の名前で)やり始めるんじゃ
ないかと言う予想ですねぇ。


 却説、遅くなっちゃいましたが(^^; 本日も閉院です。
 来週もスレが残ってましたらば、また。
839病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:20:00 ID:oo8c1nu9O
↑参考になりました。ありがとうございます
840病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:27:35 ID:tA8YWovn0
あたしもメニエール病で耳鳴りがあります。
耳鳴りには鍼が効くときき、もう2ヶ月整骨院に通っているのですが効果が‥
実際どうなのでしょう?その整骨院との相性が悪いだけなのでしょうか?
何割ぐらいの方に鍼は効果があるのでしょうか?
841病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:41:16 ID:sKx6fnDg0
整骨院で鍼ってできるの?
ちゃんと鍼灸医にかかったほうがいいんじゃない?
842病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:05:14 ID:RLc27Q+D0
>>841
整骨院で鍼灸って看板がでているんです。
先生が鍼をうってくれますが‥
これって、違うのですか?
鍼灸って書いてあるから、そうだと思ってたのですが‥
843病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:08:42 ID:7GR2qYBV0
ならいんでね?いちおう免許確認ぐらいで。
複数の資格持ってるひとはいいよ。そんだけ研究熱心ってことだし。
844841:2008/02/10(日) 22:29:43 ID:sKx6fnDg0
>>842
ちゃんと看板でてるのね。
それならば平気そうだね。
てっきり整骨院しか謳ってないのかと思ってしまった。ごめんね
845病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:51:09 ID:RLc27Q+D0
840 842です。
でも効果を感じなくて不安になったんです。
耳鳴りが全然小さくならないです。
2ヶ月であきらめるのは、まだ早いのでしょうか?
もう少し様子をみたほうがいいのか、わからなくなってしまいました。
846病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:18:37 ID:Gv23Z1TE0
>>842
2ヶ月での効果にかんしては、スレ主さんにお聞きするしかないですが、
私が以前行ったところは、もともと鍼灸師だった人が、オステオパシーの整体技術も学んで営業してました。
それで、整体と鍼灸と、両方やってくれていました。
心配なら、鍼灸師の免許は何歳くらいで取得したんですかとか、
何気ない会話のなかで、それとなく確認してみたらいいと思いますよ。
847病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:23:50 ID:7GR2qYBV0
メニエールってわかってるなら、薬や手術は?

なんだかんだいっても有病率1/5000で原因不明の病気だし、
一般的な耳鳴りへの対処の効果があるかはわからんぜ。
848病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:32:06 ID:RLc27Q+D0
>>846
そうですね。
耳鳴りがひどくなって、聴力も落ちてきているので不安で‥
次の治療日にでも、聞いてみます。
849病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:36:52 ID:RLc27Q+D0
>>847
耳鼻科に通院しているので、薬を服用しています。
手術は成功率が低いので聴力があるうちはまだ早いと親に言われました。
850834:2008/02/10(日) 23:54:55 ID:wsf2j9v3O
スレ主さまありがとうございました!参考にさせて戴きます。

私は直接のメニエルの治療は西洋医学に頼ってますが(私は発作時には点滴が効果絶大)、
眼精疲労や肩のコリをタメすぎると絶対に体調崩すのでお灸で自己管理をしてみるつもりです。
ツボ押すと気持ちいいし、コリの部分温めるのも気持ちいいんですよねー。

鍼治療も興味ありますので、自宅近くの治療院の評判など地道に調査したいと思います。
(スレ主さんの地域とは遠い雪国…残念/笑)
851病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:58:17 ID:mHUr4M9S0
>>849
医者がまだ早いというならともかく、親になんの権限があって手術が早いというんだ?
聴力なくなったらもう何もかも遅いのではないのか?
852病弱名無しさん:2008/02/11(月) 13:44:49 ID:QziAB2Hj0
初めての質問です。電位治療機の事をどう思いますか?
853病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:52:08 ID:/OOdrY9bO
私もメニエルで鍼灸に通ってました。
耳鳴りは特に変化なかったですけど、他の症状も精神的にも落ち着いて一旦病院での治療は終わりました。
鍼灸へは今は1ヶ月に1度くらい通ってます。
でも耳鳴りというか頭鳴りはひどいんですが直接患部への治療はしてないんです。
耳鳴りの症状はお手上げという感じなんですかね?
また耳鳴りは腎臓と関係があると聞いたことあるんですが、もし食べ物飲み物おすすめあったらおしえてください。
854病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:17:28 ID:S4FQqLqL0
>>851
メニエール病は右耳のみで、耳鳴り難聴も右だけです。
左の聴力があるので、親は左があるからまだ早いと言われました。
病院の主治医も成功率が低いので、どうしてもという患者のみに
紹介状(手術は大阪か愛媛の病院です)を書いているとおっしゃってました。
私は耳鳴りで寝つけなかったりイライラするので、耳鳴りを何とかしたいんです。
8551 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/12(火) 09:49:09 ID:QY52HZUt0
 おおぅ、連休明けたらなんか増えてる。
 本日も開院です。

>>840-846
 鍼灸と柔整師の両方を持ってる人も結構居ますよ(^^ 結構お得。
 ただ2ヶ月で治療効果を感じることが出来ないのでしたら、そこの整骨院のセンセに相談するか鍼灸院を変えるか
した方が良いと思います。
 >>847さんも言われてますが、メニエルに関しては矢張り不明な点が多くて往生してる先生が多いみたいですし、
メニエル系の治療が得意という鍼灸院もありますんでもう一度探してみても良いと思いますよ。
 
 頑張って治療されてくださいね。

>>850
 良い使い分けだと思います。東洋医学・西洋医学に固執せず両方を使っていくのが理想の治療だと思うんですよ自分。
鍼灸で言えば局所パルス入れながら原絡治療とかw
 
 雪国・・・風邪ひかないようにがんばってください。
8561 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/12(火) 11:24:28 ID:QY52HZUt0
>>852
 電位治療器ですか・・・所謂ヘルストロンですな。
 手軽でお年寄りにも大人気ですが、まー効果はどうなんだろ・・・あんまり気にした事なかったんで(^^;
 やってみて効果あるなら続けても良いんじゃね?レベルで考えてます。

>>853
 耳鳴り症状の直接治療・・・み、耳?(w
 鍼灸のセンセによっても遠隔ONLYだったり局所ONLYだったりしますんで、センセの治療方法でしょうねぇ。

 腎臓・・・・あー、えぇと、この辺解説が難しいんですが、実は東洋医学で言う「腎」と「腎臓」ってのは別物なのです。

 臓…器官の事ではなく、働きの事を指す
 腑…臓を収め、その働きを行う場所と栄養の通り道
 
 ってのが簡単な解説なのですが、腎ってのは東洋医学で言えば「精を蔵し、人体の成長・発育・生殖・納気を司り、
骨・骨髄・脳と深い関係があり、二陰に開き、」・・・・・・・・あとなんだっけ orz
 とりあえず腎精不足からめまい・耳鳴りが出るのはデフォなんで、食べ物としては適度に塩辛いものを食べておくと
強腎になります。普通の辛いじゃなくて「塩辛い」なので、お漬物や塩鮭なんかが良いかも。是非お試し下さい。
857病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:16:14 ID:SdvvrqrJ0
減塩すればいいってモンじゃないのですね
8581 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/12(火) 19:10:28 ID:QY52HZUt0
 塩も大事な栄養の一つなんで、減らしすぎれば体調崩しますぜ(^^


 さて、本日も閉院です。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
859病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:31:07 ID:vl06cwya0
840です。
整骨院の先生は続けないと意味がないし、
毎日でも通ったほうがいいとおっしゃいました。
普通、鍼って毎日するものですか?
他の鍼灸院を探そうと思いますが、耳鳴りの治療だと
毎日通わないと効果は出にくいものなのでしょうか?
860病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:02:56 ID:9tz5gWxEO
>>840
激しく横レスなのですが…ちょっと気になったので。
耳鳴り難聴の症状を耳鼻科の先生には詳しく訴えてるのでしょうか?
耳鼻科の先生は特に具合悪い時など状況に応じて処置をして下さっていますか?
自分の経験では、先生方も色々いらっしゃって結構とんでもない感じの方も…。
聴力検査25db〜30db位をさ迷ってた時、メチコバールとアデホスコーワだけ処方して
聞こえないわけない・具合悪いわけないと迷惑顔の先生もいたし、
聴力これ以上落ちないようにとイソバイドの量調節しながら具合悪い時には
ステロイドを点滴する先生もいました。私は後者の先生に診てもらってから大分症状落ち着きました。
無闇に医者を変えろと言うつもりは決してないのですが、あまり回復しないようなら
一度他のお医者さんの意見を聞いてみるのもいいかも?と思ってみたり。


850でした。
皆様、メニエルスレではないのに長々と失礼しました。

>>スレ主さま
気分の落ち込みによろしいツボはありますか?
時々キューン↓とくるので、ツボ押しで気分転換したいです。
861病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:49:36 ID:vl06cwya0
>>860
840です。
主治医に耳鳴りを何とかしてほしいと言っています。
めまいを止める薬はあるけど、耳鳴りを止める薬はないと言われました。
めまいをおこした時にステロイドの点滴を1週間うけ、その後、
セファドール、メニレット同じくメチコバールとアデホスコーワを服用しています。
そうですね、他の先生の意見も聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
862病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:11:12 ID:9tz5gWxEO
老婆心失礼しました、、、手を尽くして下さっていそうな先生で良かったです。
耳鳴り、ゼロにはならんですよね。辛いのも何とかならなくて不安なのもわかります。
お互い頑張りましょうね。

失礼しました。ROMに戻ります。
863よがなんだ:2008/02/13(水) 08:19:42 ID:1SwOXCq/0
はじめまして。最近東洋医学等に興味をもっています。
というのも気分の変動が激しく、それをなんとかしたくて試行
錯誤して東洋医学にたどり着きました。はじめから話します。
長くなるのですが相談に乗っていただけ
るとありがたいです。

高校三年くらいから大学院1年くらいまでの約6年間、対人恐
怖でウツ状態でした。自分が思うに元々対人恐怖っぽくて、そ
れがひどくなるにつれて鬱状態に陥ったように思います。ひど
いときは夜寝ることができず、食欲もなく、食べ物の味もあま
り感じないようになっていました。3年ほど前に半年間ほど精
神科に通い、抗うつ剤も飲んでいましたがほとんど改善しませ
んでした。

しかし約一年前、良くなりたい一心でインターネットをさまよ
い、「オナ禁」なるものを知りました。要するにオナニーを禁
止する、射精しないという方法です。恥ずかしながら、小学6
年くらいからほぼ毎日、一回は抜いていました。藁にもすがる
思いで試したところ、奇跡的に元気になりました。対人恐怖は
無くなりウツも回復しました。それどころか、自信に満ち溢れ
、無敵感を感じるまでになりました。頭の回転はものすごく速
くなり、良く笑い、良く話すようになりました。これまでの
自分とは180度人格が変わったといっても過言ではないと思
います。まるで躁状態のようでありました(病的なほどではな
いと思います)。
864よがなんだ:2008/02/13(水) 08:21:12 ID:1SwOXCq/0
そんな状態も約一週間ほどでおさまり、次の約一週間は安定しておりました。しかし、オナ禁の継続日数が長くなるにつれ(1,2
ヶ月)、またしても対人恐怖、うつ状態に陥ってしまいました。その後は、2,3週間に一度射精す るように調整しました
が、約一ヶ月間隔で元気で安定した状態と、うつ状態を繰り返しています。

最近は、鬱状態でもあまり対人恐怖は感じなくなったため、以前ほど辛くはありませんが、気分の浮き沈みが大きいのが悩み
です。気分の高まっているときは自信満々で声も大きくてよく通り覇気があるので、なんとかその状態が長く続くようにした
いです。

ちなみにオナ禁によって次のような状態になりました。

・頭の回転がものすごく速くなった。(それまでの自分は、言葉はすぐに出てこないし、論理立てて
話すことも難しい状態でした。言語障害やアルツハイマーというと言い過ぎですが、本気でこれらを疑いました)

・社交的になった。
(頭の回転が速くなったおかげで話すことが好きになったからだとも思いますが、それ以上に何をしても楽しいと思えるよう
になったからだと思います。素人ながら脳内ホルモンのバランスが正常になったからだと考えております。)

気分の変動が大きいことが悩みです。鬱状態で元気のないときか、自信に満ちて覇気のある時か、どちらが本来の自分かよく
わかりません。自分の希望としてはもちろん元気で自信に満ちた精神状態で安定してほしいと思っています。

この一年程は、ヨガや気功や東洋医学をかじり、針治療も何度か受けました。おかげで少しは安定な方向に向かっているよう
に思うのですが、やはりまだ気分の変動があります。東洋医学を少しかじった素人判断では、腎虚症が疑わしいかなとも思っ
ています。


とても長くなってしまいました。
よろしくお願いします。

865病弱名無しさん:2008/02/13(水) 09:23:32 ID:jaRasi0j0
花粉症の治療してみました とりあえず1会だったけどスッキリしました。
このまま通えば治るかな?
8661 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/13(水) 13:23:48 ID:KU5kZLSH0
 気が付いたら昼過ぎてた orz
 雪降ってるのにありがたいことです。
 本日も開けてます(^^

>>859
 う〜ん、その整骨院のセンセの治療方針なんでイマイチ突っ込めないんですが、もし効果が薄いと感じるならば
鍼灸院を変えてみるのも手ですよ。耳鳴りに限らず慢性的な治療には時間がかかりますけど(^^;
 耳鳴りを得意治療に据えてる鍼灸院を是非探されてみてください。いいとこみつかりますよ。
 頑張って治療されてくださいね。

>>860
 キューンときますか。
 太白・内庭・労宮・百会あたりをゆっくりもにゅもにゅ押してあげると結構落ち着きますよ。
 特に労宮あたりは深呼吸しながら押してあげてください。
8671 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/13(水) 13:24:17 ID:KU5kZLSH0
>>863>>864
 はじめまして。此方こそよろしくおねがいしまう。
 色々試されてますねぇ。心身的な安定を求めてらっしゃるみたいですが、これには先ずすごく効果のある方法が
あります。しかも凄く簡単な事なのです。
 
1、規則正しい日常生活
 起床・就寝時間を決め、毎日必ず守って行動する。多少のイレギュラーはOKですが、特に睡眠時間はきっちりと
7時間半〜9時間程とる。食事も毎日できるだけ朝昼夕決まった時間に取り、休日には簡単な運動も行う。喫煙は厳禁。
お酒も深酒はせず連日飲酒は避ける。

2、考えすぎない
 東洋医学では思が過ぎると脾を傷め、憂が過ぎると肺を傷めると言います。適度な思考は必要ですが、あまり考えすぎ
ず自然に過ごしましょう。もし深く考えそうになった時には気分転換を行うと効果大です。頭を使わずにできるスポーツ等が
オススメですよ(^^

3、セックスについて
 自慰に関しては「過ぎた自慰でなければ自然に任せるのが良し」です。人によっても精力・性欲は様々ですので、別に
自慰回数が多いのは気にすることではないです(^^; 禁欲して鬱から脱出できるのならばそれはそれで良いですが、あまり
気にしすぎると上記したような蔵を傷めることになりますので、気にせずGOGOですよw 未婚の方ならば風俗とかも悪い
事じゃないですから。

(続く)
8681 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/13(水) 13:28:13 ID:KU5kZLSH0
 あと、腎虚についてですが、これはぶっちゃけ若い人がかかるものではないですw
 どちらかと言えば枯れか・・・ゲフン、落ち着かれてきた年代の人がかかるもので、若い人の腎はあまり非道く
虚するもんじゃないと自分は考えてます。ですから先ずは1〜3を参考にして、私生活をしっかりとしたものに
変化させてみてください。
 
 四診せずにアドバイスできるのはこのレベルです・・・orz
 がんばってくださいね!
8691 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/13(水) 13:29:17 ID:KU5kZLSH0
>>865
 おー、すっきりしただけでも凄いッスよ(^^
 続ければ効果もうpだと思いますんで、頑張って続けてみてください。
870病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:12:03 ID:sgHvA2Pp0
点刺って切皮のことですか?
8711 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/13(水) 18:51:09 ID:KU5kZLSH0
>>870
 点刺・・・は、余り聞いたことないですねぇ(^^;
 中国鍼灸ン時に聞いた気もしますが・・・・すいません、調べときます orz


 というわけで本日も閉院。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
872病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:58:55 ID:wPTopztK0
859です。
そうですか‥治療には時間がかかるんですか‥
自分にあう治療や鍼灸院を探してみます。
ありがとうございました。
873870:2008/02/13(水) 22:29:28 ID:sZXAsuHf0
>>871
お願いします。
874病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:55:19 ID:bYkOvD2M0
大変失礼な事をお聞きしますが、鍼灸師って儲かりますか?
月収は?年収いくらくらい稼いでいるんですか?
875よがなんだ:2008/02/13(水) 23:28:38 ID:1SwOXCq/0
なるほど。常日頃の規則正しい生活ですか。うーん、割と規則正しい方ですね。
ただ考えすぎることがよくあります。気にしすぎるといいますか。

そういえば鍼灸師の先生に「はじめ腎虚と思ったけどどちらかといえば脾虚が怪しい」
といわれましたね。やはり考え過ぎなのでしょうかね。

オナ禁についてはもう少し様子を見て観察してみます。
ありがとうございました。
8761 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/14(木) 13:24:34 ID:kFfCFAyU0
 すんません、あまりにも暇だったんで本読んでたら遅くなりました orz
 本日も開院です。

>>873
 とりあえず調べてみましたが、「点刺出血療法」等がひっかかったくらいで余り詳しいことは判りませんでした。 ゴメソ
 イメージ的には三陵鍼あたりでトン、と穴をあける刺し方みたいな感じでしたぜ。
 自分は刺絡は使わないんであくまでイメージですけど(^^;

>>874
 前にもあったなぁこういう質問w
 どの職でも同じですよ。稼げる人と稼げない人様々です。
 その職についただけで稼げるっちゅう夢のような職があるのなら、そっちに転進します自分。
877病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:41:09 ID:OJYH+jQD0
足底の中心部より踵側で若干内側が痛むのですが 足つぼの画像をみると
尿管とか膀胱のあたりなんですが(右足)それも一応足底筋痛になるのでしょうか?
878870:2008/02/14(木) 15:47:04 ID:pmV4E3MC0
>>876
多分それです。
ありがとうございました。
8791 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/14(木) 20:43:24 ID:kFfCFAyU0
 オワタ・・・・つかれ・・・・た・・・・・・・

 閉院ッス。
 明日ッスー・・・・・。
880病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:13:53 ID:bg1iKc2W0
>>879
こんな時間までお疲れさまでした。
明日も良い日でありますように。
881前立腺炎:2008/02/15(金) 16:44:54 ID:kaa57Myg0
済みません。教えていただければ幸いです。
前立腺炎で会陰部痛が酷いのですが、鍼灸で良くなった人も多いと聞きます。
先生のご経験ではどうでしょうか?
鍼灸で逆に症状が悪化するようなことはないのでしょうか?
8821 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/15(金) 17:51:55 ID:asZGJAgV0
>>881
 前立腺炎ですかー。現在進行形で治療中の患者さんが一人います(^^
 ただまだ回数重ねてないので、あまり結果が形として出てないんですよね・・・。
 とりあえず治療できる病気ではありますので、アレでしたら一度お試し下さい。
 悪化するような事は少なくとも聞いたことないですよー。
8831 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/15(金) 19:30:20 ID:asZGJAgV0
 ちゅうことで本日も終了です。
 明日もスレが残ってましたらば、また(−^ノシ
884病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:15:16 ID:rI44R3l+O
経験から失礼します。10日前にウォーキング中に膝の内側のやや下あたりに若干の痛みを感じたので、その日は安静にしてたのですが翌日にビッコを引く程痛くなったので近所の整形外科に行きました。骨に異常はなく、筋が痛んだとの事。
885病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:22:10 ID:rI44R3l+O
続きです。一週間後(昨日)痛みが余計に痛く通院したら医師曰く「痛いのは気持ちの問題。人によって違う」と、何か自分の根性が無いように言われました。根性とか言われても明らかに痛みは酷くなってるし、回復してるとはとても思えません。
886病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:31:39 ID:rI44R3l+O
続きです。そこの医師は地元Jリーグの専属医師とゆう御墨付らしいのですが、診察の対応に少し不安になります。色々調べてみるとこのような怪我は外科よりも鍼灸院のほうが適切な治療をして頂けると聞いたのですが、いかがなものでしょうか?

よろしくお願い致します。
887病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:33:22 ID:wG5tfE6W0
シップとか貰わなかったの?
その整形は物療はないのか?

自分の経験だけど、地元Jリーグの専属医師なんて選手以外まともに診ない医師がいたりする。
別の整形、老人が多い整形はいい病院だったりする。
888病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:02:32 ID:Wlpar79a0
整形や接骨では治りませんよ、鍼灸でさっさと痛みとればいい。
889病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:20:20 ID:CqqHjnbWO
>>887->>888
夜分遅くレスありがとうございます。
湿布と痛み止めは処方して貰えました。この医院はリハビリルームもあるようで、朝一からお年寄りの方がそこそこ居たようですが。待合室には自分しかいなかったんですが診察も一分診察みたいな感じで…最近引っ越して来たばかりで医院の評判もよくわからなくて…
890病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:19:54 ID:fo/BcCIb0
「気持ちの問題」ならば、西洋医学路線で行くなら心療内科なり紹介すべきだろう。
そういう対応の医者は俺なら願い下げだな。
8911 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/16(土) 10:14:37 ID:+wcUCn7l0
 おお、夜中に質問来てレスまでついてるw
 本日も開院です。

>>884-886
 ありゃぁ、肉離れっぽいですね・・・
 もし痛みが非道くなってるのでしたら、しっかりと補ていする事が必要です。
 ズキズキする痛みがあるのなら、湿布をこまめにはりましょう。サポーターで軽度圧迫してあげると痛みが軽く
なると思いますんで、是非お試し下さい。・・・サポーターして痛かったら着けないでくださいね(^^;


 お医者さんによって親身なセンセも居れば投げやりなセンセもいます。でも外からじゃわかんないですし、詳しく
無い場所では尚更ですよねぇ。こればっかりは良いお医者さんを探すしかないのですが・・・・。

 あと鍼灸で痛みをとることは可能です。どうしても痛みが強くて堪らない場合は最寄の鍼灸院にご相談ください。
 治るのを心よりお祈りしております。
892病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:43:23 ID:CqqHjnbWO
>>891
解答ありがとうございます。外科医でも筋と肉離れと間違う事ってあるんですかね? あと近所に接骨院があるんですが、鍼、灸もやってる医院があるんですが、そんな医院でも充分でしょうか?
8931 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/16(土) 13:58:09 ID:+wcUCn7l0
>>892
 あー、すいません。肉離れ=筋断裂の事なんですよ。
 だから見立ては間違ってないかとー。
 接骨院でもOKですし(筋の専門家です)はりきゅうやってる医院なら保険確実適用で安いかと思いますんで
両方大丈夫だとおもいます・・・が、アレでしたら一度問い合わせてから行かれると更に良しで。

 がんばってちりょうされてくださいね。
894病弱名無しさん:2008/02/16(土) 14:59:32 ID:CqqHjnbWO
>>893
ありがとうございます…
最後にすいません筋断裂の『筋』とは (すじ)または(きん)どちらでしょうか?
8951 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/16(土) 15:25:34 ID:+wcUCn7l0
 「筋」は「きん」ですね。
 解剖学用語では「すじ」というのは無いのですよ。余り知られて無いですが、「すじ」っていうのは腱や
筋の走行の俗称だったりします。
896病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:53:20 ID:CqqHjnbWO
ありがとうございます!

またお世話になるかもしれませんが、その折にはよろしくお願い致します。

m(_ _)m
897病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:43:42 ID:nezJS1Bc0
はじめまして、いつもこのスレ読んでます。
お陰で鍼の怖いイメージがちょっと払拭できました。
お仕事頑張ってください。

知り合いが、鍼を自前で買って治療してもらってると聞いたのですが
確かに気持ち安心だと思います。
どこでも申し出たらやってもらえるものでしょうか?
8981 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/16(土) 19:07:47 ID:+wcUCn7l0
>>898
 いつでもお待ちしております(^^

>>897
 はじめまして。
 ハリコワクナイデスヨ。是非お試しをw

 で、鍼を買うとこの話なのですが、実は鍼灸院の鍼の形態は大きく分けて2つあります。

1.銀(金)鍼をオートクレーブ(高圧滅菌機)で滅菌し、何度も使用するとこ
2.ディスポーサブル(使い捨て)の鍼(主にステンレス)を使用するとこ

 自前の鍼を買ってらっしゃるご友人が行ってる鍼灸院は間違いなく1だと思います。ですから鍼灸院に
よって違いますので、どこに申し出るっていうのは無いのですよ。もし1の鍼灸院で治療されてらっしゃる
のでしたら、そこのセンセに相談頂ければ売ってもらえると思います。
 
 ちなみにうちはシャーレも鍼も完全使い捨てでおこなっていますので、オートクレーブを装備しておりま
せん。ですから鍼を持参されても滅菌できませんので使用できないのです。
8991 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/16(土) 19:10:41 ID:+wcUCn7l0
 というわけで今週も終了です。
 待ちに待ったお休み・・・バイク乗ってこよ。


 では、来週もスレが残っていましたらば、また(−^ノシ
900病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:15:16 ID:Ih/hZiUJ0
1週間ぶりくらいに読みましたが、良いスレですね。
先生みたいな人がしっかりと生活していける事を願っています。
応援してますね〜
901病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:34:45 ID:1yn3uo230
月収はどれくらいですか?
9021 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/18(月) 13:01:16 ID:U1z+OQOS0
 本日は今から往診〜。
 また6時頃戻ります。

>>900
 ありがとうございます orz 
 人の情けが身にしみる・・・・

>>901
 10万〜30万くらい?
9031 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/18(月) 19:14:13 ID:U1z+OQOS0
 却説、本日も終了。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
904病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:34:41 ID:QgfFd6ai0
例えば便秘の患者さんが来院されたとして、
初診は お幾らくらいになりますか?
或いは 通うことになったとして、1回幾ら必要ですか?
あと、1回の診療時間とその治療内容について、
1さんの場合で結構ですので 大まかな所を教えてください。

このスレいつも楽しみに拝見しています。
905病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:39:59 ID:V++j6PS7O
「いつも楽しみにしてる」なら
センセの居住エリアは既出ですよ。
匿名なのだから詮索は野暮。
906病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:42:20 ID:V++j6PS7O
ごめん勘違いしてた…
逝ってくる…
9071 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/19(火) 09:25:02 ID:xI214PNf0
 本日モ晴天ナリ。
 開院です。

>>904
 楽しみにして頂いてありがとうございます(^^
 今ちょうど便秘患者さん来てますが、メインお灸で治療してますねぇ。
 その方はお腹の張りがかなりあるので「マス灸+ホットパック」で患部をしっかり温めた後に
左腹結&関元&足三里etcに寸3-01で軽く置鍼。その後5分ほど推拿でお腹を刺激してます。
これで大体30〜40分くらいかな?刺激するとお腹がゴロゴロ言い出して良い感じですw
 
 あと料金ですが、うちは疾患別じゃないので一律保険外3,000円、国保・社保だと規定料金に
鍼代200円だけ頂いてます。(国保690円社保660円。初回は国保950円社保1020円)
 
 でも4月からはりきゅう助成金の変更によって値上げ必至なんですよねぇ orz

>>905-906
 オゲェ、ドンマイw
 別に間違いじゃないッスよ(^^
908病弱名無しさん:2008/02/19(火) 09:31:14 ID:WnBK18YG0
お客さん
いっぱい
来ると
いいね
909病弱名無しさん:2008/02/19(火) 10:25:50 ID:aG55kn9+0
足底筋痛がなかなか治りません。もしかして多少偏平足になってるのかな?
910病弱名無しさん:2008/02/19(火) 10:29:28 ID:XaRFeXiC0
鍼灸師にB型肝炎のキャリアが多いって聞いたんですけど本当ですか?
そうじゃない鍼灸師を見分ける方法はありますか?怖いんですけど。
9111 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/19(火) 10:47:18 ID:xI214PNf0
>>908
 まさにその通り・・・

>>909
 う〜ん、その可能性はあるかもしれませんねぇ。
 あと安静にしないと中々治らないッスよ(^^;

>>910
 どーなんだろ・・・少なくとも自分の周囲では一人もいませんねぇ。
 基本鍼灸師はB肝ワクチン接種を心がけてますし、鍼灸師の場合そこまで血液リスク高くないしなぁ・・・。
 中空針なら兎も角、そこまで鍼灸で感染るものではないですよ(^^;
 それでももし心配でしたら、鍼灸師に直接確認してみるのも別に失礼ではないですぜ(^^
912病弱名無しさん:2008/02/19(火) 10:54:34 ID:XaRFeXiC0
私は前に行ってた鍼灸師が肝炎キャリアだと知って怖くなりました。
勝手に「肝臓にうちますね」とか「血液検査してもらって肝臓に異常がないか見てもらって」など
言われたことがあります。
9131 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/19(火) 11:00:25 ID:xI214PNf0
>>912
 うぅむ、よくわかりませぬが「肝臓に打ちます」→「(東洋医学で言う)肝に鍼を打つ」
 「血液検査云々」→「診断にて肝機能障害の恐れあり。だから一度検査を」ということでしょか(^^;
 まぁ、怖いところはスルーするのが良いと思いますよー。
914病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:07:04 ID:XaRFeXiC0
もう怖いのでそこへは行きたくないです。
いつも「肝臓が悪いよ」などの上から断定口調なのです。
医者でも検査しなくては診断できないのに全てがこんな感じの人でした。
こういった人に当たらないで済みたいです。
915病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:58:49 ID:UHKEPYxb0
>>907
904です。
丁寧なお答え ありがとうございました。

マス灸とはどんな感じの治療法になりますか?
検索してみたのですが、温灸の一種というだけであまりイメージが沸きませんでした。
あと推拿とは中国式のマッサージと考えれば良いのでしょうか・・・?

質問の連投すみません^^;
9161 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/19(火) 12:45:50 ID:xI214PNf0
>>914
 その辺は評判聞いて前判断するしかないですよねぇ・・・


>>915
 マス灸ってのは、その名の通り大き目のマスの中に網が貼ってありまして、そこに艾を入れて焚きます。
じんわり温かい&艾エキス(俺命名)が結構気持ちよい治療なのですよ。
 推拿はその通りです。習う機会があったんで有効活用しております(^^
917病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:55:22 ID:q8loz8d20
偏平足ってどうやったら改善しますか?
青竹踏みとかやったらいいですか??
9181 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/19(火) 18:56:29 ID:xI214PNf0
>>917
 う〜ん・・・偏平足の改善ですか(^^;
 運動すれば良いって話も聞いたことあるんですが、確定じゃないんですよねぇ・・・。
 一寸調べておきますんでお待ち下さい orz


 ということで宿題アリで閉院ッス。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
919病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:31:13 ID:ZAIUbfTm0
904です。
重ねて ありがとうございました。
今後のご活躍 心からお祈りいたします。
920病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:46:48 ID:LK7X4SZ2O
耳鳴りで鍼灸通ってます。保険適応ならず1回6000円です。鍼灸って保険適応できるんですか?どうしたら保険で治療受けられるのですか?
921マルタイラーメン:2008/02/20(水) 11:29:40 ID:V1PRJUfY0
どういう訳か、先週末から激しい偏頭痛が治まらなくなった・・・
不定期・無差別に左うなじ→左耳後ろ→左コメカミに沿った経路で「ズキ」「グリグリ」な
鋭痛が走って、仕事にも集中できない・・・

で、針灸受けに行ってみようかなと思って検索したら、鍼灸の保険適用って対象疾患
が決まっていて(6種?)偏頭痛は対象外ダタヨ・・・○| ̄|_<ヨウツウハイイノネ・・・

もひとつ、前レスでウイルス性慢性肝炎の話題がありますが、実は自分がソレ。
肝機能は極めて正常ながら、抗原陽性/抗体陰性、ウイルスマーカーも高いと来てます。
↑これだと断られますかね?・・・○| ̄|_
922病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:31:08 ID:1+G9uOwr0
肩こりからくる偏頭痛じゃないの?
923病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:44:32 ID:SQw0KFWk0
>>920
保険適応の治療と自費でやってる治療は、
内容がかなり違うように思います。
それも各鍼灸院によってもかなり違います。
例えば、>>907に書いてある通り1000円以下の治療と
6000円の治療は内容が違って当たり前。
もし同じ内容なら、そのほうが変じゃない?
9241 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/20(水) 12:15:47 ID:KHGxiX2i0
 偏平足は一寸保留で(^^;
 本日も開院でしてますー。

>>919
 ありがとうございます orz

>>920
 あらら、耳鳴りですか・・・治療がんばってください(^^
 保険に関しては医師の同意書と鍼灸院の保険設備が整っていれば可能です。耳鳴りだったら頸肩腕症候群の
症状の一つでもありますんで、もし保険適応の鍼灸院でしたら相談されると良いかと。でも6千円だと保険つかって
もあまり安くならないです、多分。うちも保険で出るの1,000円前後ですし・・・。

>>921
 偏頭痛だと保険外ですね(−−;
 でも、>>922さんがおっしゃってるよーに、肩こりからでしたら頸肩腕症候群で保険治療可能ッスよー。是非ご相談
ください。
 あと、ウィルスに関しては事前に仰っていただければ別に断られる事は少ないかと。まぁ断るとこは断るかも知れま
せんが・・・うちもC肝の治療から来る腰痛で通われてる方居ますし、一度確認されてみてください。
925病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:19:05 ID:dkjoaaOdO
はじめまして、頭皮が二年くらいまえから痒くて、脂漏性皮膚炎と言われていろいろ試したんですが治りません。フケはでずに痒くて熱もつ感じなんですがどうにかなりませんか?抜け毛も目立つし↓
9261 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/20(水) 13:01:05 ID:KHGxiX2i0
>>923
 他の治療院さんと比べた事ないですけど、別に6,000円でも1,000円でも格差無く全力治療してますぜ?
安くて良い治療が一番だと思ってますし、まぁ開業して1年未満の治療院で腕も未熟なんで6,000円なんて
とてもとても(^^;;; 6,000円だとお爺ちゃんおばあちゃんが週3回とか無理ですしねぇ。
 まぁ、立ち居地の違いと思ってくだせぇ。
 治療の方法が違うのも、値段じゃなくて鍼灸師のスタンスの違いっしょ。

>>925
 初めまして。
 熱持つ感じですか・・・血熱か於血かなぁ。問診無しなのではっきりとはいえませんが鍼灸治療で改善で
きると思います。是非最寄の鍼灸院にご相談下さい(^^
 抜け毛は・・・・・・・お互いがんばりませう orz
927マルタイラーメン:2008/02/20(水) 13:17:52 ID:V1PRJUfY0
>>922、924
肩こりですかね?確かにこりやすくはあるのですが、デモなんか前触れもなく今までと
同じ毎日の中で、ある日突然グギギって針で刺す様な痛みが出るモンなんですかね。。
いずれにしても肩こりならソレをアレすれば直るか・・・ お世話様でした〜・・・。

デモホケンハキカナイノカ・・・or2
928病弱名無しさん:2008/02/20(水) 13:55:37 ID:1+G9uOwr0
>>927
保険治療のあるところで、肩がこりすぎて頭まで痛くなった、と言ってみる。

肩こりは溜まると思う。
解消しないとどんどんこりまくって、肩こりに慣れてしまう。
そして肩こりがピークを迎えると・・・ある日突然激しい偏頭痛や吐き気に襲われる。
929先生教えて下さい。:2008/02/20(水) 14:55:55 ID:d9Z5J+/wO
過敏性腸症候群から自律神経失調症になりました。神経科ではただ休めといわれますが、ストレス耐性付ける治療ありますか?
930病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:10:19 ID:JyOuSUYS0
大腸の疾患では肺の脈(右寸口の脈)が弱いことが多い気がする。
本治として、ダン中・肺愈・尺沢を治療してもらったらいいかも。

自律神経失調症なら督脈の治療をしてもらうといいかも。
抜群に効くことがあるよ。督脈の第3胸椎〜第9胸椎くらいまでの棘突起間で硬結
があるところを狙って打ってもらうといいかも。
それに上の本治穴の中から肺愈とかを加えるといいと思うけど。
931病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:56:26 ID:ll2s81Yk0
患者が取穴について一々リクエストをすると、
鍼灸師はだいたい へそを曲げる。


別に鍼灸の人に限ったわけじゃないけどさ。
932病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:12:05 ID:ZRZhChwO0
売上はどうでした?
9331 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/20(水) 18:23:08 ID:KHGxiX2i0
>>927
 まさに>>928氏の通りでw
 治療がんばってくださいね。

>>929
 ストレス耐性というのは難しいですが、自律神経系を調律する感じの治療はできますよー(^^
 >>930氏のよーな感じのもあれば、自分みたくお灸でナニする人も居ます。是非お試し下さい。

>>931
 自分は寧ろ喜びますw

>>932
 本日は今ンとこ7人治療で保険9,530円+手払い3,380円=12,910円
9341 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/20(水) 19:25:49 ID:KHGxiX2i0
 というわけで本日も閉院ッス。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
935病弱名無しさん:2008/02/21(木) 08:51:10 ID:yPVDFB1b0
鍼灸師って保険治療出来るんですか?
それとも他の資格も持っておられるとか?
936病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:25:44 ID:gO3lrHsb0
医師の同意書、保険証、印鑑を持参すれば
初診から保険適応になりますか?
また鍼灸の保険は 『いったん全額自己負担するが、申請して後から一部払い戻される方法』 のようですが、
これは窓口で患者が全額負担してから、あとで(例えば月末まとめて とか)鍼灸院から一部を返してもらえると言う意味でしょうか?
9371 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/21(木) 09:38:04 ID:dbGkmh3h0
 本日も快晴ナリ(^^ このまま日曜まで持ってくれればなぁ・・・・
 では開院ッス。

>>935>>936
 保険関係の質問デスネ。
 まず>>935さんの質問ですが、鍼灸師は保険治療可能なコ・メディカルなのですよー。ただし自己判断で使用できる保険では
ありませんので(地方自治体によっては助成金で認めているとこアリ)医師の同意書が必要になります。これはどういう意味か
と言いますと、お医者さんが「この疾患は鍼灸で治療してもいいョ」と認めて保険使用を許可しますということなのです。だからまー
整形外科医さんなんかは殆どの人が同意書出してくれませんw
 
(続く)
9381 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/21(木) 09:51:13 ID:dbGkmh3h0
 次に>>936さんの方です。鍼灸師に支払われる保険料ですが、これは大まかに2種類に分けられます。これも地方自治体に
よってまちまちなのですが@委任払いA償還払いの2つです。

@委任払い
 鍼灸師が被保険者(患者)の委任を受け、保険者(各保険団体)へ書類を提出して保険料を受け取る方法。
 つまり鍼灸師は患者さんから1〜3割負担分だけ受け取り、残りは保険者から振り込まれます。結構面倒(^^; ですが毎月の
書類さえしっかり持ってきてもらえれば、患者さんの一時負担が少ないので使いやすいッス。必要なのは@同意書Aハンコの
2つになります。毎月始めには必ず印鑑をお持ち下さいって書いてある鍼灸院は大体コレ。

A償還払い
 鍼灸師が被保険者(患者)からまず全額の治療費を受け取り、治療が終了した時点で鍼灸師が保険書類を作成&患者さんに
手渡しし、患者さんが市役所等の役場で請求手続きをする方法。>>936さんの言われてる方法はこっちですな。鍼灸師としては
まぁ一長一短なのですが患者さんの手払いが多くなるのがちょっち難点。しかも「治療が終了した時点」ってのも見極め難しくて
個人的には敬遠してます。
 
 あと、知ってて損は無いのが同意書を使った社会保険等の治療期間。同意書の治療有効期間は3ヶ月と決まってまして、
3ヶ月を越える治療に関しましては「再同意(もう一回医者の診断を受けて同意を貰う)」が必要になります。もし3ヶ月越えても
継続して治療を受けたい時は、鍼灸師の指示に従ってもう一度同意書を受け取ってきてください。
9391 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/21(木) 10:02:40 ID:dbGkmh3h0
 もういっちょついでに保険適応疾患について(暇だな俺)。

 保険治療可能な疾患は「神経痛、リウマチ、頸肩腕症候群、五十肩、腰痛、頚椎捻挫後後遺症」の6つが基本です。
この病名にとりあえず該当しておけば保険治療可能ッスから、ぶっちゃけ「肩こり・頭痛→頸肩腕症候群」「挫骨神経痛
→神経痛or腰痛」なんかで保険治療可能なのです。腰痛なんざ筋・筋膜性腰痛から椎間板ヘルニア、すべり症分離症
ひろーくありますんで、一度鍼灸師にご相談くださいませ。あと別に「この6疾患以外は保険効かないアルね」って訳でも
無く、@保険医療機関における療養の給付を受けても改善しなかった場合やA今まで受けた治療の経過から見て治療
効果のあらわれてないと判断される場合も保険治療の対象になります。・・・・でもまー原則この6疾患に合わせて請求す
るよーな空気で御座いますよ。
 
 ちなみにマッサーも同様に保険治療でけますが、たしかこの6疾患以外でしか保険効かんので殆ど使ってないんだよなぁ・・・
940病弱名無しさん:2008/02/21(木) 14:51:54 ID:0D3mZFpH0
同意書って簡単に取れるものなんですか?
やはり医師とのコネが多少はないと無理なんでしょうか?
9411 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/21(木) 15:24:39 ID:dbGkmh3h0
>>940
 う〜ん、どっちかっちゅうたら鍼灸師が持ってるとアレでナニなコネなんですよね(^^;
 自分も父の知り合いの有力者からの紹介(ややこしいな)で話を通していただきました。だからまー滞りなく
同意書を書いてくれますよー。きちんと診察もして頂けるんで足向けて寝られませんw しかも診察代の1200円
くらいしか取られませんし・・・ orz 
 患者さん側のかかりつけのお医者さんに頼んでも普通にOKな書類なので、もし必要なのでしたらば確認されて
みてください。
942病弱名無しさん:2008/02/21(木) 15:29:19 ID:gHUEb1t90
腰椎椎間板ヘルニアです。前かがみになると痛いですが、仰向けに寝て脚が真上に上がります。痛いけども上がります。
なので軽度のヘルニアだと整形外科は言うんですけど、めちゃくちゃ毎日痛いです。
そこで質問なのですが、ハリでヘルニアの痛みが無くなるものなのでしょうか?痛み消えてもまた痛み出しますよね?
943病弱名無しさん:2008/02/21(木) 15:31:46 ID:EN8EKMfP0
>>926
<他の治療院さんと比べた事ないですけど、別に6,000円でも1,000円でも格差無く全力治療してますぜ?>
それは、保険治療しかしないからですか?
自費診療の患者さんは一切来られませんか?
>>926の言ってることは、お金を貰う側の意見であって、
払う側の意見ではないように思われますが。
もし本当に6000円と1000円との格差無く治療してるとしたら、
6000円払った方の方に、非常に失礼なんじゃないですか。
9441 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/21(木) 15:46:14 ID:dbGkmh3h0
>>942
 うぅむ、痛む部分なのですが、腰が痛むのでしょうか。それとも「足を上げる」とありますんで裏腿とかその辺
が痛むのでしょうか・・・。整形外科さんの見立てですので間違いは無いと思うのですが、もし腰自体の痛み
でしたら軽減は出来ると思いますが、矢張り原因を除去しないと痛みが振り返すかも・・・です(^^;

>>943
 あー、えぇと、うちは保険効かずで3,000円、保険効いて660〜円なので、保険効かずのほうが若干高くはなりますw
 突っ込まれるとアレなので細かく書きますが、

 保険使用 初回 手払い 1,020円 保険 1,890円  計2,910円
        2回目      660円      1,060円  計1,720円
 
 って感じです。だからまー複数回必要な治療の場合は先ず保険を勧めますし、実際9割9部が保険の患者さん
なのですよ。
 
 この金額は患者さんに最初に説明させていただきますんで、治療に差は無いですよ(^^
 同意書やはりきゅう受療証の場合は、取得や書類作成に一手間かかりますんでその分安くなるって感じで納得
して頂いてます。つーか、ぶっちゃけ治療に差をつけるような技術力無いですし…orz

 納得頂けましたでしょか(^^; 
945病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:24:16 ID:2JYI5kqm0
>>1さんの肩を持つ訳じゃないけど、>>943氏は単純な勘違いをしてると思われ。

で、偏頭痛解消のために行ってきましたが、何だか相当硬い/こわばりが酷いらしく、
1回や2回じゃ改善しそうにないと・・・数日後にもっかい行ってみる事にします(´・ω・`)。
946病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:28:20 ID:dA17ZZYs0
>>941
つまり、保険適応の有無は
どこの治療院でも実行できる 確立された制度と言うより、
ぶっちゃけ鍼灸師個人の横のつながりに 関わるところが大きい・・・って事ですか?
947病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:42:10 ID:GJse2AOO0
下世話なことお聞きしますが
1さんは鍼灸一本で食ってるのですか?
按摩や整骨、その他副業等はなされていますか?

それと鍼灸治療を一度受けたいのですが
健康体でも(筋肉痛+少し肩がこる程度ですが)鍼灸治療は効きますか?
9481 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/21(木) 17:50:50 ID:dbGkmh3h0
>>946
 う〜〜〜〜ん、ぶっちゃけちゃうとそうなりますな orz
 お医者さんによっては同意書出すのに+2,000円とか言う人も居るらしいですし・・・(情報源俺)
 現金でやってる鍼灸院多いのも肯けます。

>>947
 今ンとこ1本ですよー。今後柔整師雇ったり手を広げたり…考えるだけは考えてますが。考えるだけならタダですし(−−;
 あと武道を続けて長いんで、そっちの道場も開きたいなーとかも考えてます。

 健康体云々に関しましては、体調を整えるだけでも鍼灸有効ですよ(^^
 未病を治すのは東洋医学の十八番なのです。是非お試し下さい。
949病弱名無しさん:2008/02/21(木) 18:34:37 ID:U3446yeH0
ありがとうございました。
利用する側にとって保険が利くのは願ったり叶ったりですけど、
利用される側は結構労力が必要なんですね。
これからはもっと神妙な気持ちで利用させていただこうと思います...(-人-)ナムナム
950病弱名無しさん:2008/02/21(木) 18:41:29 ID:GJse2AOO0
凄いですね!
実際今まで保険適応疾病以外にどんな病気を治してきたのですか?
鍼灸とは意外と幅広い疾患に効くものですか?
9511 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/21(木) 18:59:10 ID:dbGkmh3h0
>>945
 すんません、レス抜けてました orz 
 慢性治療は結構時間かかりますんで、コツコツ治療されてください(^^
 改善をお祈りしております。

>>949
 こっちはそれが仕事ですので御気になさらずにー。
 気に病んで治療効果が薄れるほうがアレでナニなので、是非治療に専念くださいw

>>950
 凄かぁないですよ(^^; 鍼灸師さんなら普通の事なんですよホントに。
 保険適応疾病以外だと、今来てる便秘の患者さんとか、慢性の倦怠感に伴う食欲不振の大学生とか・・・先輩方だと
夜尿症から自律神経失調症まで色々されてるんですけど、自分はマダマダッス。


 というわけで本日も閉院です。今日は暇だった・・・・・・orz
 明日もスレが残ってましたらば、また。
9521 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/22(金) 16:15:57 ID:Wh2fYIaT0
 遅くなりました。本日もあけてます。
953病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:57:05 ID:j4RdzCe00
2スレ目行きますか?

というか行って欲しいですね
9541 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/22(金) 18:59:04 ID:Wh2fYIaT0
>>953
 980レスくらいで考えますね(^^;

 とりあえず本日は閉院ッス。
 明日はちと所用で外しますんで
 来週もスレが残ってましたらば、また。
955病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:48:30 ID:/Tn9WP/X0
保守
956病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:10:19 ID:/Tn9WP/X0
保守
957病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:38:07 ID:s7jYtFGc0
鍼灸師の免許がない柔道整復師が、
開業している接骨院で、
患者には鍼灸師治療をしてないにしろ、
従業員に鍼を打っていた場合、
これは無免許治療になるんでしょうか?

それは鍼灸師関連の法令のどれにあたるんでしょうか?
958病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:47:49 ID:YDVE1PVTO
初めまして。
自分は三年前、難聴、耳鳴り、聴覚過敏に苦しみ鍼灸に通いました。
大阪では有名な前●鍼灸院です。テレビにも出ていて広告も出していて、耳鳴りに効くみたいに書いてたので40回通いましたが全く改善されませんでした。最初は必ず良くなるから頑張って通い続けて下さいて言ったから信用してたのに…
959病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:04:58 ID:jpCeRUpx0
>>958
自分も大阪在住です。
鍼灸師ではく素人だし、患者側の意見として書きます。
鍼は合う合わないがあると思います。
自分は腰痛治療で鍼に行っててすごく効果がありました。
自分は鍼を初めて受ける前に、友人から肋間神経痛が鍼で良くなったと聞いていたので
自分もその頃腰痛が整形に行っても全然治らないので、
すがる気持ちで行ったのです。
結果はすごく効きました。
しかし別の友人は、全く鍼が効かないタイプ(?)の様で
まったく効果はありませんでした。
鍼も相性があるのでは、と思います。

あと鍼灸院に行く時に、色々鍼灸スレでも聞きましたが
鍼灸院にどのくらい行けば効果があるのか・・と。
これは少なくとも3回くらいは行ってみる方がいいみたいです。
しかし3回行って効果がなければ、そこはもう行かなくてもいいんじゃないでしょうか。
要するに3回くらい行けばさすがに、何かしらの効果が出るという事だそうです。
958さんは40回も通われたそうですが、それで全く効果がない、というのは
鍼灸治療が合って無いのでは?と思います。
難聴〜耳鳴りとかでの鍼灸治療はどういう治療かわかりませんが・・・
まぁ個人的な素人意見で、すいません。
960958:2008/02/25(月) 07:02:43 ID:YDVE1PVTO
>>959
今になって思うと難聴、耳鳴りには適応してないんだと思います。
ただそれをいかにも改善されるように宣伝していたのが許せません。
院長は変わりましたがいまだに新聞広告見るとむかつきます。
>>1さんはどう思いますか?
961病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:41:43 ID:sVrx7Wqj0
耳鳴りも原因にもよるんだよね。
鍼で治る耳鳴りもあるってこと。
100パー治るで通わせるほうも悪いけどそこはまう商売なんでw

医学的にも耳鳴り完治ってほとんどないはず。
心因性だとなおさら。
962病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:20:46 ID:Ry3pcdpX0
でも鍼灸師の新聞広告には制限があるはず。
大阪では”耳鳴りに効く”とかは OKなのかにゃ?
963病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:16:27 ID:8885CSJT0
>>958
大阪で有名?
どんな風に?
テレビに出たり、広告出したりする治療院より
ひっそりとやってる先生の方がいい場合が多いように思うぞ。
964病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:42:52 ID:tHv8SKnvO
自作自演はご遠慮下さい。鍼灸師の現実はわかる人にはわかりますから。
9651 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/25(月) 13:59:15 ID:kHLWmNNP0
 遅くなりました(^^;
 ちょっち疲れ気味ですが、本日も開院してます。

>>957
 こういう場合は別に無免許治療と言うわけではないですよー。
 按摩鍼灸マッサージ指圧師法(通称あはき法)第一条 では「医師以外の者で、あん摩、マッサージ若しくは指圧、
はり又はきゆうを業としようとする者は、それぞれ、あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許を受
けなければならない」 と規定されてますが、「業として」なのでこれでお金取らなければ別におkかと思います。でも
それで鍼刺事故や火傷を負わせた場合は傷害罪って事になる・・・と思いますぜよ。


>>958-960
 う〜ん・・・鍼灸が合ってなかったようですね(^^;
 >>959さんの仰る通り相性ってのは確かにあるんですよねぇ。ですから、鍼灸・マッサー・指圧・カイロ・整体等を色々
と受けて自分に一番合う治療を選ぶのが一番のです。鍼灸が合わないのは非常に残念ですが、頑張って治療されて
みてください。
 
 耳鳴りへの適応・・・というか、まぁ普通に治療対象ではありますよ耳鳴り(^^;新聞広告に関しては明らかにあはき法
違反…なんだけど大丈夫なのかなw
9661 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/25(月) 14:05:03 ID:kHLWmNNP0
>>961
 耳鳴りは症状の一つなんで、何が原因かにもよりますよー。
 100%治るというセンセはある意味すげぇと思います。俺には絶対に無理ッス。

>>962-964
 大阪で有名かぁ。有名なとこは基本腕が良いとこ多いですよ(^^
 やっぱこの業界は口コミが基本なので、どうしても有名になるには腕が無いとダメなんですよね。
 広告の内容に関しては

15.下の事項以外について、広告をしてはならない。

(1)施術者である旨並びに施術者の氏名及び住所
(2)第一条に規定する業務の種類
(3)施術所の名称、電話番号及び所在の場所を表示する事項
(4)施術日又は施術時間
(5)その他以下の事項
○もみ療治
○やいと、えつ
○小児鍼(鍼)
○医療保険療養費支給申請ができる旨(申請については医師の同意が必要な旨を明示する場合にかぎる)
○予約にもとづく施術の実施
○休日又は夜間における施術の実施
○出張による施術の実施
○駐車設備に関する事項

 これ以外はアウトです。法令が古いから使いづらいんだよなぁ・・・
 ただインターネットに関しては法令が存在しませんので、結構グレーゾーンで色々でけます。
967病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:57:24 ID:YDVE1PVTO
>>966
院長自ら突発性難聴になり西洋医学では治らなくて自分で治したみたいです。
今の浜崎あゆみ状態ですね。
東京にも支店があり結構テレビに出てました。
>>1さんは難聴耳鳴りの患者さんが来たらどう対処しますか?ちなみにそこには耳鳴り患者は多数来ますが治った人はあまりいないと若い子がコソッと教えてくれました。
968病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:25:39 ID:8885CSJT0
>>966
大阪の現状を知らな過ぎ。
969病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:32:25 ID:BXZAnWk20
>>968
その現状を教えてください。
9701 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/25(月) 16:45:39 ID:kHLWmNNP0
>>967
 おー、自己治療ですか・・・背中とか経穴どうやったんだろw
 腰痛い時に自分で打ちたくなることあるんですが、背中は・・・ww
 テレビもすげぇッス。

 難聴の方がこられたら、中枢性や原因のはっきりしてないもの以外は普通に問診して証を立てて
治療・・・まぁ他と変わりません(^^; それ以外に方法無いですし自分 orz

>>967-968
 自分、大阪と接点ないですよw
971病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:00:09 ID:ta2No0VQ0
>>968
先生は一般論としておっしゃっていると思います。
開業していない地域の実情に疎かろうとも全く構わないでしょう。

>>959さんに賛同します。
私も鍼灸の恩恵を受けたひとりではありますが、
たまたま体質が鍼灸に合っていた、
先生との相性が良かった、
先生の得意分野だった、
施術を受けたときの体調
など様々な条件が重なった結果だと思います。
半信半疑で治療を受け続けるのもツライですが、
過信するのも自分の身体を他人任せにして無責任だと思います。
自分の病気をよく勉強した上で最終的に自分で判断してほしいと思います。
972病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:26:36 ID:YDVE1PVTO
>>970
難聴であろうが何であろうが治療法は同じて意味ですか?
973病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:58:49 ID:yU49JAY00
>>968
私も大阪在住です。
難聴耳鳴りがあり、鍼に通ってますが正直効果は感じません。
現状をおしえてください。お願いします。
9741 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/25(月) 19:15:10 ID:kHLWmNNP0
>>971
 確かに最終判断は自分・・・なのですが、患者さんに対する責任は鍼灸師も重いッスよ(^^;
 治療効果をうたっているわけですし、患者さんが納得できるまでしっかりと話をする事と、もし治療効果
が出ずに患者さんから苦情が出た場合にしっかりと話ができる信頼関係を築く事は鍼灸師にとって当然
です。ですから、>>971さんの様に言っていただけると非常にありがたいッス(^^ しかしそこに胡坐をかか
ず、患者さんと疎通を試みて行く事も重要だと自分は考えております。

>>972
 治療法・・・と言うより、治療へ向かうプロセスが変わらないということですよー。
 基本(特に本治)は四診で治療穴を決定し、そこに適度な刺激を入れる。これを骨にして色々な治療を
行うのが鍼治療です(^^ ですから、他の治療と変わらないと言えば変わらないのかもしれません。

>>973
 頑張って治療されてください(^^;;;
 鍼灸で効果が無ければ他の治療法も試されると吉ですよ。


 と言うわけで本日は閉院です。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
975病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:13:59 ID:rDtvRoBy0
957です。
回答ありがとうございます。
確かに従業員相手ですし、治療費の発生はしてないと思います。
一度、主人が働いていたときにやられて、
1週間治らなかったことがあったそうです。
まぁいまじゃ証拠がないと思うので、
何も文句言えないのかなと。
9761 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/26(火) 14:46:31 ID:AzabSNl+0
 本日は大雨にて客足鈍し。
 ・・・まぁいつもの事なんですけどね orz 
 開院してます。

>>975
 雇用主相手じゃ言い辛いですしね(^^;
 文句言えないことも無いですけど、確かに証拠は無いッス・・・
977病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:33:15 ID:F0g5oKynO
初めて鍼灸院。 患部への鍼はあまりの痛さに悲鳴・号泣・脂汗?パンツ姿で大暴れでした…。
教えてくださいm(__)m

◆質問1◆>>898 のオートクレーブ(高圧滅菌機)はメガネ洗浄機で代用できますか?
※使い回し針をメガネ洗浄機で洗っていて…。

◆質問2◆鍼を刺した全箇所がダニさされのようなプツッと赤い跡が残るのは普通ですか?
※金属アレルギーはありません。

◆質問3◆治療後に「病気は自分で治しなさい、動かせばいい」と言われました。
首〜肩甲骨の寝違えは本当に動かす方が良いのですか?

1回で治すとHPにあるのに、痛みは増したし、「もう治った」と言われたり、過去レスにありましたが、私も(4本)針を抜き忘れられた…。
初鍼灸院がコレだと鍼灸院のイメージが悪くなっちゃう(;_;)
長文でごめんなさい。
9781 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/26(火) 19:18:22 ID:AzabSNl+0
>>977
 質問1・・・普通に無理ッスw 即最寄の保険所に通報下さい(−−;
 質問2・・・刺し加減によっては内出血したりふくれたりすることはあります。2〜3日経っても腫れが消えない場合は
刺したとこ・・・・がアレでしたら病院へご相談ください。
 質問3・・・慢性期に入ってる場合は温めて動かした方が良いです。ただ、鋭い痛みや腫脹がある場合はダメ。冷却
&安静を心がけてください。


 とりあえずこういう言い方をするとアレでナニなのですが、かなり粗悪な鍼灸院のようです(^^;;;
 特に質問1は信じられないレベル。肝炎やその他ウィルス系の感染もありうる話でして・・・。これは本気で問題ですの
で、是非保険所への通報をされてください。抜き忘れや治療経過はまだしも眼鏡洗浄器って・・・・シンジラレナーイ orz
 あと、その治療院で治療を受けられたのでしたら一度血液検査も受けられた方が良いかもしれません。注射器のよう
な中空針ほど感染しやすくはないですが、その方法だと感染の恐れは皆無ではありませんので(--;;;
9791 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/26(火) 19:48:03 ID:AzabSNl+0
 >>976さんの話がスゲェ気になるんですが、最期の患者さん終わったんでそろそろ閉院ッス。
 明日もスレが残ってましたらば、また。
980病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:38:21 ID:F0g5oKynO
>>978
ありがとうございます。
レス読んで変な汗が…。
開業40年、鍼灸経験者への指導、講習会もやるとHPに書いてるし、口コミサイトでも好評で…(溜め息)

明日、保健所に伝えて、血液検査の件も相談してみます。
寝違えどころじゃなくなっちゃった…。
でも質問3の回答通り冷却安静に過ごしますね。
981病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:22:39 ID:mwVq/get0
末梢性の顔面神経麻痺で保険扱い(同意書の病名はもちろん違いますがw)で
1ヶ月ほど治療をしていただいています。
最近手首が痛むのでついでに打ってくださるようお願いするのですが、
いい顔はされません。仕方なくという感じで一本打っては下さるのですが。

気になって検索したところ
ttp://elm-hari.com/html/syaho-annai.html
に「3. 治療部位は1局所、又は15分迄となります。」とあったので
保険診療をお願いするなら、その症状の治療対象ではない部位は
本来治療してはいけないことになっているのでしょうか。
もしかしたら私は無理なお願いをしていたのではと不安です。
9821 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/27(水) 11:37:26 ID:BfKF/x830
 本日も開院〜、結構寒いッス。

>>980
 色々な意味でお大事に・・・orz
 何かありましたらまた書き込みください。

>>981
 う〜ん、その辺は鍼灸師の胸先三寸ですねぇ(^^;
 嫌がるセンセも居れば、同じよーに治療してくれるセンセも居ます。
 もしそのセンセが嫌がってるようならば、まぁ言わない方が無難かもッス。でも別に無理なお願いって訳じゃないと
思いますよ?うちでも結構「ついでで打って!」って人居ますしw あまり数が多い場合はやんわり断っちゃいます
けど。
983病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:15:27 ID:r4N1+zyO0
患者さんは増えてきていますか?
来院された患者さんの症状はちゃんと改善されますか?
984病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:20:39 ID:n4gQ/Xpb0
来院されてる前立腺の患者さんは
その後 お加減はいかがですか?
9851 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/27(水) 16:22:24 ID:BfKF/x830
>>983
 まぁ、ぼちぼち。

>>984
 いい感じみたいですよー。
9861 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/27(水) 17:38:10 ID:BfKF/x830
 とりあえずご要望ありましたんで次スレ立てました。

 【自分が】 鍼灸師が何でも答えるよ2 【腰痛】
 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204101390/
 
 以降はこちらにどうぞー。
987病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:40:35 ID:BfKF/x830
    (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

   
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)


        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)


          ( ゚∀゚ ):. _ フトンサイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
9881 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/27(水) 17:41:06 ID:BfKF/x830
     ◎
    、ノ,               
   "~'"'"        ゝ           o
            /´   ̄l^ヽ--、l^ヽ、。       l^ヽ''"ヾ/^i'ツソ,;;"'"';;
            /     r'  `ー'  ヽ    ヾ゙    "     ゙'ヾ'
           l         ´ 〜 `l    ミ ´ ∀ ` 彡    "ミ
          と_    つ______,,ノつ  (´彡,.     (,,_,ノ  _,,.ミつ
            ~'"'"~~"'"       "'"'      "'"'゙''""''''゙""´
             _ハ__ハ               ハ,_,ハ,,_,,        "~'"'"
    "~'"'"     c´ っ´∀`)っ           c:'´∀`c `;っ
           "~'"'"~~"'"             "~'"'"~~"'"

                                       "~'"'"
9891 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/27(水) 17:41:51 ID:BfKF/x830
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`'; ';´∀`';,,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
9901 ◆gmtLswfWZQ :2008/02/27(水) 17:42:40 ID:BfKF/x830
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>  l 十゜   l 十゜ /    十_"    ー;=‐         |! |!  <
>  レ cト    レ cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,.:::::、____ ィ::::.、     ,.:::、___ ィ::::.、
     ヽ:::ノ __   __ヽ::ノ     !:ノ_   __ヽ:::,.:::、___ ィ::::.、
     /  /::::)  i:::::) |      | (::::)  i:::::) !:ノ_   __ヽ::::ノ
     |  ゝ‐( _(:::))-' j      | `‐((:::) )-'  | (:::)  i:::::) |
     ヽ、,,,,,, |∪| ,,. ./      ヽ、,,|∪| ,, ,,. | `((:::) )-'  j
    /: :: :: :: ヽノ :: /        |: ::ヽノ:: :: :: / ヽ、|∪| ,,,,,. 、
991病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:45:25 ID:BfKF/x830
                                =     =
                               ニ= 荒 そ -=
                               ニ= 巻 れ =ニ
                                =- な. で -=
  、、 l | /, ,                         ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,                        r :   ヽ`
.ヽ し き 荒 ニ.                        ´/小ヽ`
=  て っ 巻  =ニ            _,,..,,,,_
ニ  く. と な  -=    、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
=  れ.何 ら  -=       、,   /l.  /____/   n  ヽ|ノ,,
ニ  な も   =ニ     @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
/,  い     ヽ、     ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
 / :     ヽ、
992病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:47:00 ID:BfKF/x830
         _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
        ./ ・ω・ ヽ / ・ω・ ヽ
       l      l l      l
       `'ー--┳━┳---‐´


         _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
        ./     ヽ / ・ωヽ
       l  ・ω・ l l     l
       `'ー--┳━┳---‐´


         _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
        ./・ω・ ヽ /   ヽ
       l      l l ・ω・ l
       `'ー--┳━┳---‐´


         _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
        ./     ヽ /   ヽ
       l   ・ωl lω・   l
       `'ー--┳━┳---‐´


         _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
        ./     ヽ /   ヽ
       l    ,,・3,,-ω-,, l  〜♪
       `'ー--┳━┳---‐´
993病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:47:30 ID:BfKF/x830
   /l、
   (゚、 。`フ ごはんも、なでなでも、だっこも、うれしかった
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜


   /l、
   ( ゚、 。 フ でももう、いかなくちゃだめなの
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜


   /l、
   ("゚. 。 フ ずーっと、だいすき、いっぱい、だいすき
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜
994病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:48:28 ID:M+Mi816W0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
995病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:05:21 ID:BfKF/x830
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   めんどくさい!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   酸素を吸うのもめんどくさい!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.        |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f――‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ
996病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:09:38 ID:BfKF/x830
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
997病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:10:54 ID:BfKF/x830
  ./  ̄/  ̄  / _|__ ___|_
    ―/     /   |/   /|
    _/  _/    |  _/|
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │二│三│四│二│三│四│伍│六│七│伍│六│七│八│|八|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
998病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:12:20 ID:BfKF/x830
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|        役満だったんじゃね?>
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +      \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
999病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:12:40 ID:BfKF/x830
                                 /\___/ヽ
                                /       :::::::\
                               |          .::::|
                               |  ''''''   ''''''   .:::::|
                               |.(●),   、(●)、::::|
                                \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
               彡         -r'⌒! ̄ `":::7ヽ`ーニ=-'"一./´
                 ,,, ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
                /   i l.ヽ! |   .| ::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
1000病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:13:00 ID:BfKF/x830
                                 :/\___/ヽ :
                               :/''''''   '''''':::::::\:
                               :.| (◯),   、(◯)、.::|:
                               :.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:
                               :.|          .:::::|:
                               :.|   ´,rェェェ、` .::::::::|:
                              …\  |,r-r-|  .:::::/…
                             :/ ! `":::::7 ヾ`ニニ´ /|:::::::"'ヽ:
                           : | | :::::::::::::ト\ ( . / /:::::::::::::| :
                           : ! | ::::::::::::::l::.ヽ  //::::::::::::::::::| :
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。