【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
乳がん患者限定です。
■■sage進行■■

乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
姉妹スレへお願いします。

嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1183983977/

■姉妹スレ
【乳がん】乳腺疾患7【乳腺症】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179404532/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。
2病弱名無しさん:2007/10/28(日) 15:50:45 ID:4CWFXY670
■関連リンク

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html


■過去スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
3病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:57:46 ID:1nfArRQ80
【重要】sage進行の徹底をお願いします


____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
4病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:49:26 ID:p92QVK5DO
1乙です
5病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:31:20 ID:Lq7uopi00
わ〜い新しいスレだ〜1さん乙です。
前スレでタキソールのこと出てましたが、
私は術前に6クールやって、脱毛と痺れだけでした。
そしてしこりの大きさが半分以下になったので、全摘
しなくて済みました。今は術後のACで大変です。
でもがん細胞やっつけるために、みなさん頑張りましょう!!
6病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:30:34 ID:QDOeXIvzO
私は術前のタキソテールですが、FECととにかく違うのは脱毛の徹底ぶりです。
FECやっても残っていた髪がトドメを刺されたばかりか眉毛・まつげも抜けてしまいました。
それからアレルギー体質だからだと思うのですが、1クールの2日後から首から下の全身に赤い発疹が出ました。
今でも体に跡が残っています。
幸い2クール以降は出ませんでしたが。
あと手の指先が炎症を起こして、一週間後に皮膚がズルッと剥けました。
今日は4クールをやって4日後ですが、指先がピリピリ痛くてキーボードを打つのもしんどいです。それから膝と足首の関節痛も結構きてます。
FECほどではありませんが、吐き気やムカムカした感じもあります。
こんなに悲惨な話を聞かされたら受ける気萎えちゃいますよね。
でもでも副作用は永遠に続くわけではなく、10日ほど我慢していればウソみたいに治まります。
それに薬の効き目はすごいですよ。
今しこりはすっかり小さくなって、ほとんど触れない大きさになってきています。
だから恐れずチャレンジしてくださいね。
頑張りましょう!
7病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:32:01 ID:U2UcSUjA0
前スレの996です。
CEF、タキサン系をされた方に伺いました。
回答くださった方、どうもありがとうございます。
やはりタキサン系はCEFよりは吐き気があまり出ないということを
確認できて、安心しました。
私はCEFがあと3クール残っています。
乗り切らねば・・・・
87:2007/10/29(月) 22:38:00 ID:U2UcSUjA0
>>6
私は術後化学療法なので、効果のほどはわかりませんが、
>>6さん、よかったですね〜!!!
そのまま癌が消失してしまう人もいるみたいですよね。4クールが
終わったということは、終了ですか?
順調に経過するといいですね。
9病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:50:57 ID:hKwfTPy+O
>>8さま
6です。
そうなんです。今回で終了なんです。
来月手術することが決まりました!
やはりゴールが見えてくると嬉しいものですね。
指先の痛みにはホント困ったものですが、これも最後だと思うと耐えていけそうです。
がん細胞を消してくれるならもう少し痛くても許そうかな。(ウソ)
FECとタキソテール、私にとってはどちらも楽じゃなかったけれども、どちらがより大変かと訊かれたら吐き気と便秘でやはりFECですね。
どちらの薬にしても骨髄抑制がリスキーなので、これからの季節、風邪に注意して頑張ってくださいね!
10病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:00:04 ID:lznOke/r0
>>6さん、すごいですね
私はホルモン療法中です
抗がん剤は経験ないのです
>>6さんみたいな人がもっと増えることを期待してます
11病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:50:04 ID:7MhPXG5R0
夕方のニュースで、今年のピンクリボンのスマイルウォークが
取り上げられていました。開催される場所がもっと増えたら
いいな〜と思いながら見ていました。実際行って来た方、
おられますか??
12病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:50:56 ID:0fs6QWV+0
現在術後5ヶ月、リュープリン注射のみのホルモン療法中なのですが、
肝機能の数値が上昇してきた為、来月の採血の結果が更に上昇していれば
注射は中止するかも・・・と担当の先生に言われました。
肝機能の数値上昇で注射を中止された方 いらっしゃいますか?
その後の治療は どうされたのでしょうか?
13病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:03:43 ID:QO+czhne0
>>12
ノルバのみの人はよく聞きますが、リュープリンのみの方もいるんですね。
私は副作用などが強く出たら、治療は中止して無治療にすると言われていますが
その人の病状によって違ってくると思います。
14病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:36:45 ID:0fs6QWV+0
12です。私の病理の結果は、非浸潤と言われてましたが一部浸潤がありました。
ステージTで悪性度は2〜3の間だそうです。
リュープリンとノルバの予定ですが、まだノルバの服用はありません。
40歳で閉経前ですが、ノルバだけの場合もあるのでしょうか?
ホルモン治療を始めてまだ5ヵ月なので、無治療になるのは ちょっと怖いな〜。。。
15病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:50:30 ID:hKMYa3XUO
前スレ既出だけどゾラ+ノルバが標準で途中でやめるとやはり再発率は
あがるので現段階では標準治療が重んじられるのでは?
グレードだけでなくHER-2も確認して強陽性なら抗癌剤を追加した方がいい
だろうし、自分で納得して補助療法を決めてがんばってほしいです。
1613:2007/10/30(火) 21:03:32 ID:QO+czhne0
>非浸潤と言われてましたが一部浸潤がありました
同じですが、ノルバのみです。
セカンドオピニオンでもノルバのみと言われました。
病院によっても医師によっても違うのでしょうね。
17病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:06:10 ID:9+C8Gqj90
最近化学療法始めたばかりで、半年後のホルモン療法についてはあまり
勉強していません。
プロゲステロンのみが陽性だったのですが、その場合はどんな薬を
使うのでしょうか?副作用は化学療法よりはましですよね?
18病弱名無しさん:2007/10/31(水) 04:50:14 ID:3x+NZZCrO
>>11
スマイルウォーク、ダーリンと一緒に初参加でした。
お天気がよかったので
ウィッグと帽子の二重使用で暑かったですが楽しかったです。
暑くて疲れが出そうでトークショーには参加しなかったけど
来年も行けるなら
もっともっと楽しみたいと思います。
今年の参加賞、しまうまの帆布バックが可愛かったですよ。

>>17
ホルモン治療の副作用、更年期障害の諸症状は案外精神的につらいです。
抗癌剤もつらかったけど、予定のクールが終われば後は体調も回復するし、
今は髪の毛と爪の変色、
皮膚の色素沈着が早く元に戻らないかな…と願ってます。
ステージUグレードAで
ゾラ2年ノルバ5年の予定でしたが、
ゾラ5年ノルバ8年に伸びますよね、
閉経が先に来そうでそれも不安です。
慣れると思ってたホットフラッシュは相変わらずだし
関節は重いし、代謝悪いしむくみも体重増加も。

漢方、便秘薬、睡眠剤、塗り薬…と
薬もどんどん増えてます。
19病弱名無しさん:2007/10/31(水) 08:36:37 ID:VxsQDpAG0
>>18
私はゾラ2年、ノルバ3年で終了しました
ノルバは5年計画の予定でしたが副作用(更年期症状)がひどく
医者と相談して服用中止です
ステージUb、グレード3、ホルモン陽性
ゾラ終わったら15kg太った体重もなんとか戻りました
安定剤、睡眠薬、漢方、便秘薬と薬漬けですよ
2017:2007/10/31(水) 09:36:16 ID:dCLWuU4h0
>>18、19さん 情報ありがとうございます。
ゾラ、ノルバというのはよくここで目にしますが、エストロゲン、
プロゲステロンに関係なく、これは一般的なホルモン療法と
判断していいのですね。
私の場合、ステージ3A、グレード1、プロゲステロンのみ陽性です。
21病弱名無しさん:2007/10/31(水) 09:58:41 ID:zAfJtD6Y0
自分はゾラ2年、タモ3年終了で次はアロマターゼ阻害剤5年予定。(ステージT、グレード2、ER,PgR陽性)
副作用は、一般的に言われているように比較的軽いほうです。
逆に若い人のほうが症状が強くでる場合もあるのかもしれませんね。
22病弱名無しさん:2007/10/31(水) 10:09:49 ID:zAfJtD6Y0
>>20
エストロゲン(ER)プロゲステロン(PgR)ともに陰性の場合はホルモン治療
無し。どちらかが陽性であれば、該当。
23病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:04:22 ID:TpeUBWv50
>>20
ホルモン治療で重要なのは、閉経前か閉経後かということです。
ゾラ+ノルバは、閉経前の標準治療ですね。
閉経後の場合はアリミデックスなどアロマターゼ阻害剤が標準です。
24病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:45:46 ID:GGXG9iBy0
私は乳ガンと卵巣ガンをやってるので現在はアリミデックスのみの服用ですが
アリミ飲んでるかたは副作用として関節痛が強く出るみたいです 周りもそういうかたが多い。
朝なんてリウマチかと思うくらいゴワゴワ手の関節が強張って不快(リウマチ検査は陰性)
主治医に伝え骨粗しょう症の薬を処方してもらいました。多少でもよくなるといいな
25病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:33:32 ID:Liafe+ew0
ああ〜この脱毛、いらいらする〜!!
べりーショートにしたら気分的に違うかな?
ウィッグいやだけど、ぼんずにしてウィッグ生活に早く慣れたいよ〜!!
全て抜けたら、お部屋綺麗になるし、もう髪の毛を拾わずに済む!
・・・と、いいことだけ自分に言い聞かせる毎日。
26病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:07:24 ID:zN0hCmbK0
皆さんの中で、非浸潤・全摘・補助治療なしで
再発、転移した方っていますか?
27病弱名無しさん:2007/11/01(木) 01:16:22 ID:QKpdvmld0
抗癌剤の副作用対策について教えてください。
前スレを読むと、
 @点滴中に水分を多めに取る。
 A点滴の30〜40分前に吐き気止めを飲む。
 B点滴の2〜3日前から吐き気止めを飲む。
というのが、ありました。

この中で@とAを実行してみようと思うのですが、ここで素朴な疑問がわいて
しまいました。笑ってやってください。

@について、水分を多く取ると尿として体外に出てしまいますが、
抗癌剤の効き目には影響がでないのでしょうか?
赤い抗癌剤の場合、点滴中でも赤い尿が出ると聞きました。
要するに、イメージ的にせっかくの薬の効き目が薄まるような・・・

Aについて、吐き気止めというのは飲んでからどのくらいの間、
効力を発揮するのでしょうか? あるいは何時間後くらいに効き目が
現れるのでしょうか?
吐き気止めの服用についても、点滴前に飲み、点滴中に水分を取り、
尿として体外に排出されたら、効力は弱くならない?

Bについては数日前から飲むことのメカニズムがわからず、躊躇してます。

私の場合、点滴終了後、約2時間後にムカムカがきまして、さらに
2時間後に嘔吐しました。とにかく次回は少しでもこの苦しみを
軽減させたいのです・・。個人差があると思うので、正解はないので
しょうが、上の素朴な疑問についてわかるかた教えてください!

長くてすみません。
28病弱名無しさん:2007/11/01(木) 07:22:37 ID:8NX2uAzD0
1はよくわからないけど、私は点滴のあとは早めに排尿して排出するよう薬剤師にすすめられたよ。
そのほうが腎臓への負担が軽いそうな。
効き目には問題ないと言われました。

2も専門家じゃないから断言できないけど経口薬ってそんな早くに排出されないですよ。

3はどういう薬のことかはわかりませんが、私は精神的にきちゃって点滴二日前くらいから具合が悪くなるようになってしまったので、精神安定剤的な吐き気止めをその時期飲むことを勧められてます。
あと病院にいくだけで具合が悪くなるので通院日も。

持ってる疑問はどんどん医者や薬剤師に聞くといいですよ。
私がいってるとこは点滴中薬剤師が回ってくるので、薬ののみ方なんかはそちらにあれこれ聞いてます。
忙しそうで気を使っちゃいますが、ちゃんとした治療に関する質問はしないと損ですよ!

治療頑張りましょう!
29病弱名無しさん:2007/11/01(木) 07:50:05 ID:wB4bjedg0
>>27
1についてですが、赤い尿が出るというのはエンドキサンでしょうか。
この薬は副作用で出血性膀胱炎を起こすことがあるので対策として水分を多くとります。

>出血性膀胱炎は、エンドキサンが尿中に排出される際、膀胱内に刺激を与える物質に
変化することが原因で、尿を長時間ためておくと炎症が起こりやすくなるため、
この副作用の予防として、水分を多くとり、頻繁に排尿をするといった対策をとります。
http://www.gsic.jp/medicine/mc_01/endkisan/

私の主治医の話では、抗がん剤には体から早く抜ける成分と長く留まる成分があって
副作用の多くは前者、効き目は後者の成分が強く作用しているので
副作用対策で水分を取って抗がん剤を排出しても、効き目が弱まることはない、ということでした。

吐き気止めの飲み方については、主治医と相談するべきでしょう。
点滴でも吐き気止めを投与するので、飲み薬とどうバッティングするかという問題もありますし。
3027:2007/11/01(木) 08:09:23 ID:ZpEERC/Q0
>>28 >>29
すごくわかりやすい回答、ありがとうございます!!助かった〜!!
水分を多くとっても、抗癌剤・吐き気止めの効果には影響はない、
ということですね。
赤いのはエンドキサンですね。毒々しくて、2回目見るのが憂鬱です。

それにしても、私の主治医は常に落ち着きなく、患者の話にじっくり
耳を傾けるタイプではなかった。何か質問しても、さらっとかわしたがる
というか・・・。先日の外来で吐き気の予防について質問しても、
「そんなに神経質になることないよ」などと言うだけで何の
アドバイスもなし。今思えば入院中も同じ感じだった。
看護師のほうがいろいろ相談にはのってくれたけど・・・。
医者って、薬の説明とかアドバイスってしないものなのかな。

吐き気止めのタイミングは看護師、薬剤師のかたに相談してみます。
愚痴でした。
31病弱名無しさん:2007/11/01(木) 09:34:34 ID:03fJb6dg0
私の主治医も著名な方のようですが、
いつも怒ってるのかな?という印象です。
ぶっきらぼうだし、質問しても、「心配ない」
「気にせんときやー」とかが多いし。乳腺は外科医だし、
職人さんみたいなんだな(職人に失礼?)と思ってます。
まれに笑顔だと「ああこの人も笑うんだなー・・」って。
それで私もわからないことはネットや掲示板のカキコを調べたり、
看護師さんに聞いて、それは先生に聞いてみてって言われたら
主治医に聞くようにしてます。主治医とはいろいろ打ち解けて
話をしたいと思うけど、それを患者さん全員とされると待ち時間も
長くなるし、大学病院とかだとなかなか難しい望みですね。
32病弱名無しさん:2007/11/01(木) 10:13:57 ID:SOZM6fw1O
赤い尿はアドリアシンの色素です。エンドキサンとは関係ありませんし、心配ありません。
便もオレンジ色になりますよ。
33病弱名無しさん:2007/11/01(木) 11:14:31 ID:Hq46Xhac0
そうそう、乳腺の先生って外科なんだよねー ほんっと外科体質。
切って貼っての世界。内科の先生達とは違いますよね^^;
腫瘍内科とか内分泌等も兼任してる先生だと多少違うのかもしれないけど、
基本的に外科医。

術後の主治医はTOPの下の先生だし、入院中から話しやすい先生(たち)
だったので今も、どうしても気になる事等はメールして都合の良いときに
電話して質問させてもらってます。ありがたい
34病弱名無しさん:2007/11/01(木) 15:25:23 ID:Hq46Xhac0
ちょっと宣伝。

乳癌を扱った映画で「Mayu −ココロの星−」があるけど
香港映画も良いの来てます。今順次ロードショー中。
Mayu〜に比べると仕事を持った30代の独身女性という設定だから
共感できる部分も多いかと。私の知る限り、愛知県では12/1より
シネマスコーレにて。日本の乳癌患者会が監修にあたってます

「私の胸の思い出」 
ラブコメ仕立てになってて前向きな気分にさせてくれるようです
http://www.pink-ribbon-movie.jp/review/index2.html
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id328504/
35病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:16:59 ID:s9x2KyK40
>>31
私の主治医も不機嫌そうで、
笑ったところなんて見たことないですが(笑うようなネタもないし)、
性格とか相性まで気にしても仕方がないと割り切っています。
でも質問に対してめんどくさそうにされるときはヘコみます。
36病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:35:26 ID:qviNWMTb0
先日、検査をして今度結果を聞きに行くのですが、
再発・転移・・してますと言われた場合、先生には何を聞いたらよいのでしょうか?
一応心の準備をいていかないと、パニックになっちゃうと困るので・・

あぁ〜嫌だな・・

でも皆さん頑張ってるし、あたしも頑張んないと・・・
37病弱名無しさん:2007/11/02(金) 08:15:47 ID:cn+cgfw6O
私の主治医(女医)は、非常に軽いです。まぁ、患者である私もお気楽だし、年齢も近いので、タメグチの仲で話しやすいですけど。

>>25さん
私も初回CEF後、脱毛のイライラに耐えきれず、自分でザクザク切って、仕上げにT字カミソリで剃りました。小三の娘に宣言しないでやったら怒られました(笑)
38病弱名無しさん:2007/11/02(金) 08:31:31 ID:mVZpzZbQO
白血球下がってる間は気をつけないとだめぴょーん、
T字かみそり大丈夫だった?

私は抗癌剤中は頭やおでこの血管が脈打ってて気持ち悪かったし、
頭皮が粘膜みたいに薄くぺたぺたしてたけど、
あれは何だったんだろ?
髪の毛、元に戻るか不安だったけど、
終了から3ケ月やっと生えそろって細毛だけど今6cmくらい。
自毛デビュー間近です。
39病弱名無しさん:2007/11/02(金) 09:56:33 ID:O4339voP0
>>38 いいな〜自毛デビュー。でもおめでとう!あと少しだね!
もうすぐFEC2回目だけど、ホントにマニュアルどおりにごっそり
抜けてます。しかも頭皮がかゆい。
まだ少し毛がある状態でウィッグをつけると、本来毛の生える方向と
逆方向(つまり↑)の状態でいなければならないから、
ものすごく根元のところが痛い。ハゲのほうがいいような気がする。
ハゲになったらウィッグ(ネットごと)ずるっと落ちないか、それだけが
心配です。
4039:2007/11/02(金) 10:04:16 ID:O4339voP0
追加。
普段、白髪染めしていた方に質問です。
自毛が生え始めたら、やはり白髪でしたか?
白髪を染めるのは生え始めてどのくらいの時期でしたか?

私は若い頃から白髪が多くて、今回抜け始める前あたりから
もう染めることができなくて、今、抜けてくる髪が白くて
愕然としています。まだ抗癌剤始めたばかりで、自毛デビューは
まだまだ先の話ですが、スキンヘッドの時に効果的な
白髪対策ってないでしょうか・・・(って、スレ違いでした)
41病弱名無しさん:2007/11/02(金) 12:48:44 ID:i9UFyExOO
>>36
当日に聞かなきゃならないことは、検査結果と考えられる治療法ですが、大抵は医師から説明あるはずだよね。
うちのセンセは紙に書いて説明してくれたので「今パニクっててわからん、ちょっと考える時間が欲しい」と言ったら、
比較的あいてる時間に予約をいれてくれたので、それまでにいろいろ調べて質問しましたよ。
心の準備はいいけど、やりすぎると精神的によくないからホドホドにね。
悪い結果が出れば、ショックなのもパニくるのも当たり前だから恥ずかしいことないし、
(緊急の場合を除いて)その場で何も考えられなければ堂々と保留しましょう。
42病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:27:21 ID:uBF2XwtE0
HAN○さんの乳がん掲示板読んだら、
思いっきり病期の生存率をご丁寧に書き込んでる人がいた。
朝っぱらからへこんだ。あんなデリカシーないことできるのは
患者じゃないよな。がんばろうと思いつつ、こんなことでも
泣いてしまう心の弱い私。
43病弱名無しさん:2007/11/02(金) 19:50:38 ID:VX8VDDmB0
>>42
ありがとうございます。

ずっと気が張っているせいか、ちょっとやさしい言葉などかけられると
涙がでてしまうんですよね。

おっしゃる通りにあまり考えずにしていようと思います。
44病弱名無しさん:2007/11/03(土) 01:06:29 ID:QrhL9Vve0
告知受けてからもうすぐ一ヶ月になるのに、まだ治療に入れない…
転移が見つかったせいだから仕方ないのかもしれないけど、来週骨の詳しい検査して、
その結果が出るのが月末だとか
あんまり待たされるとまた、不安でぐるぐるしてしまうよー
45病弱名無しさん:2007/11/03(土) 05:16:16 ID:sdXyLnWYO
>>44
転移は骨転移だったのですか?
もしかしたら転移でなくて骨折等の影響の影とかの可能性もあるから
まだ治療しないということなのでしょうか?
転移があった場合は弱めの抗癌剤からという医師と最初はある程度
抗癌剤でたたくという医師がいるので、待つ間に少し調べてみたり、
ネット相談等を利用してはどうですか?
46病弱名無しさん:2007/11/03(土) 06:53:28 ID:L8VD+G4E0
>>42
生存率?エビデンス?

そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!!
そんなの関係ねぇ!!!
ハイ、オッパッピ!

あきらめないで、希望をもって生きていこう!
47病弱名無しさん:2007/11/03(土) 07:07:27 ID:ynLa7tARO
>>35さん
自毛復活間近、おめでとう!T字は、横スベリしても『切れてなーい!』物を使ったので傷もなく、凄く綺麗にピカピカ頭になりました。(笑)

生存率の話だけど、私は自分から探しました。医師に聞いても教えてくれなかったので。
母子家庭でステージ3aの身としては、ガンに負けるつもりなくても、万が一を考えるとある程度の覚悟も視野に入れて生活していきたかったんです。
医師にも言われたけど、私たぶん、変わり者なんだと思います。
48病弱名無しさん:2007/11/03(土) 07:09:49 ID:ynLa7tARO
>>47

アンカー間違い>>38さんです。
4944:2007/11/03(土) 09:10:51 ID:QrhL9Vve0
>45さん
転移は疑いで、骨シンチとMRIを既にやっていますがまだ確定ではないよう
来週影が映っている部分に穿刺をします(転移は今のところ一か所、胸骨の部分です)
転移でなかったら、乳房切除。転移だったらホルモン療法、と全くがんに対する
アプローチの仕方が変わってくるので、組織を採って転移と確定させてから治療すると
説明を受けました
主治医に会って話をすると落ち着くのに、時間が経つと段々不安になってきて
ネットで調べれば調べるほど不安になってしまう
4期って情報が少ないせいか5年生存率の悪い数字ばっかり目について益々不安に、
っていうスパイラルに陥ってしまうよ…

>待つ間に少し調べてみたり、 ネット相談等を利用してはどうですか?

ネット相談っていうのはやったことなかったので、探してみます

50病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:32:55 ID:sdXyLnWYO
>>49
そうですね。
確定したら治療が決まるのが一般的で、手術まで2か月は当たり前
のところが多いので、それくらいかかってしまうのかもしれませんね。
手術前にホルモン療法だけはじめる場合もあるみたいなので、その辺を
確認してみては?ネット相談は>>2の辺りですよ。
骨転移治療はゾメタですが、早いうちに始めるのがよいそうです。
ゾメタ+ホルモン療法+HER-2陽性ならハーセプチンあたりを使うのだと思いますが、
どれが妥当なのか、ある程度把握していると主治医に質問しやすいですよ。
まだ冷静になれないと思いますが、一歩ずつ進んでくださいね。
51病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:55:22 ID:mmfEjSuGO
装着1ヵ月にして、ショートのウィッグ飽きた〜 orz
自毛じゃないから伸びないし どんどん変に思えて 会社でバレてるようで嫌っ。 
あと1年も耐えれないよ〜
52病弱名無しさん:2007/11/03(土) 19:22:45 ID:mMdjS6GG0
抗がん剤投与2回目ですが最近体温が上がらない。
平熱が36.3くらいだったのが35℃台になってしまった。
発熱の副作用はあるみたいですが、低体温になるっていう副作用もあるのかな?
体温低いとがん細胞も活発になりそうで恐い。
53病弱名無しさん:2007/11/03(土) 20:06:52 ID:HllcUNHjO
私、明け方は33度台だったりして、
毎朝寒くて凍えそうな思いで目が覚めます。
1日6回くらい体温計ってますが、
しょうが紅茶飲んで
しょうがニラしょうゆ作って、しょうがくず湯や
肩や背中や足先にぬるホットクリームや、
お腹に巻くサウナベルトやら
循環式サウナスーツやら、
出かける時はチンするカイロや色々併用して試してみましたが
ホットフラッシュもあるので今はどうしようもないみたい。
朝もこたつに頭から潜って全身あたためて、
体が沸騰してからやっと起き上がってトイレへ…って感じです。

代謝あげて低体温脱出したいけど
ゾラ・ノルバがここでも邪魔してて、
乳がんには脂肪がネックとか、
乳がんには低体温がネックとか、
でもゾラ・ノルバのせいじゃん! って思いながらも、
がんには活性酸素がだめと言われつつ運動もしなきゃいけないし
運動しなきゃいけないのに副作用の関節痛はあるし…
さりとてゾラ・ノルバをやめる勇気もない私…

54病弱名無しさん:2007/11/03(土) 21:55:37 ID:8tesTBYE0
>>49
主治医に会って話をすると落ち着くのに、時間が経つと段々不安になってきて

って、私も同じ気持ち。
今月手術なんですが、検査をしている時はすごく不安で、上記の思いでした。
49さんが書いている気持ちと、ほんと同じ思いですが、
ガンが人それぞれなのと同じで、生存率も人それぞれ…
必ずしも自分にはあてはまらない!って根拠のない強気でいきましょうよ!
55病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:16:53 ID:wCxa0p0j0
>>51
気持ちわかります。私は装着3日目にして、もうだめ。私の場合は、
髪型というよりも、頭皮が痛すぎて、外出などで長時間つけていると
だんだん具合が悪くなってくる。
私、めがねをかけたり、顔にバンソウコウ貼っただけでも具合が
悪くなる性質なもんだから、余計だめなのかも。
今、ウィッグをつけての外出は6時間が限度。
でも、これも頭皮が落ち着いたら慣れてくるのかな・・・。
今も、毛根が痛くてたまらない。楽になる方法ありませんか?
56病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:24:34 ID:wCxa0p0j0
>>52
私は1週間後に2回目の投与です。1回目の時、私も低体温になりました。
35度台の前半にもなりましたよ。
この病気になるずっと以前から、具合が悪いな〜微熱っぽいな〜って
思って熱を測るとものすごく体温が低いということがよくありました。
よく、低体温は癌細胞を活発にさせるとか聞いたことがあり、だから
私は癌になったのかとさえ思っています。
で、1回目の抗癌剤で低体温になった時には、やはりしょうが汁を
飲んでみたり、バナナを食べる、ウィダーインゼリーのカロリーの一番
高いやつを飲んだりしました。とにかく、エネルギーになるものを
口にするようにしました。食欲がないと余計食べなくなって悪循環に
なりますよね。
体温はなるべく上げるようにしましょう。
57病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:43:52 ID:UZ324QEF0
私もなんだかすっかり低体温になってしまって35度台だったりします。
抗がん剤のせいで低体温というのは聞いたことがないけど、しんどい
から動かないし、動かないから代謝が悪くて低体温になるのですかね?
58病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:03:40 ID:yeZQkNS20
私平熱が37度ぐらいだけど、がんにもなったし、
しょっちゅういろんな病気になってる。
体温は37度ぐらいが身体に良いと最近よく言われているけど
人それぞれなんだろうなぁ。

59病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:35:43 ID:5AA7IX/R0
寝てるときハゲ頭が寒かったからユニクロでフリースの帽子買ってきた。
ぬくぬく。ちと小さいのが難だけどはずれにくいからヨシとしよう。

私も元々低体温だったけど別の病気の治療で漢方飲んでたら少し高くなった。
今は化学療法中だからやめてるけど体質改善には漢方いいみたいよ。まあ癌になっちゃった人間がいっても説得力ないですが…。
60病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:50:36 ID:dCZ5dc3U0
半年間、術前抗癌剤やったけど、点滴前の検温ではいつも36.8〜9度だった。
8月に手術して、今、ホルモン療法とハーセプチンやってるけど、36.4〜5度ぐらい。
こっちが元々の平熱だと思う。
手術前は、体の中の癌と戦うために体温が高かったのかな?とか思ってる。
61病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:57:46 ID:y20Ogz+i0
>>59
分かる分かる
私も去年術前科学療法で帽子生活でした
頭って、髪の毛無いとこんなに寒いものなんだーと妙に感心したもんです

ところで、リューブリン&ノルバ半年目なのですが、やせた人っていないですか?
かなりの確率で太るって言われてたし、このスレ見ててもそういう人多そうだったので、
ちょっと食事に気をつける&まめに歩くを心がけてたらするするやせて以前より体重減って
しまいました。
あれだけ病気前はダイエットに苦しんでたのに、今は何食べても太らなくなってしまい.....
うれしい副作用といえばそうなんですが、そういう方いらっしゃいますか?
62病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:29:19 ID:CDjPc/zF0
>>61

私はCEF4回で6キロ痩せました。
といっても、おそらく薬の影響だけではなく
抗がん剤始める際に
「とにかく代謝が落ちて太りやすくなるから気を付けて!」
と、看護師さんに念を押されたので
歩く時間を増やしたり、炭水化物を抑えて高タンパクのものをメインの
食生活にしたりといろいろ工夫した結果だと思いますが。

先週のハーセプチン&ドセの初回で更に1キロ減。
これはもう薬云々じゃなくて生活改善の賜物なのか
もはやわかりませんが…
63病弱名無しさん:2007/11/04(日) 01:09:08 ID:FgcFED9E0
>>62
61ですが、私もHER2強陽性で、ホルモン療法と併用してハーセプチンやってます。
体重減少って、ハーセプチンの影響も考えられるんでしょうかねえ........
私の場合、術前はタキソール&ハーセプチン6クールでしたが、この期間は8キロ
太りました。
64病弱名無しさん:2007/11/04(日) 10:59:44 ID:cdVzYt3pO
>>55
>>55です。私も頭皮が痛かった時期ありました。シャワーの水圧さえも痛かった。異常に汗でるのに洗うと痛いでしたorz
特に何もしなかったけど 脱毛開始から2週間くらいで 痛いから痒いになって 今は落ち着いてます。
6552:2007/11/04(日) 12:54:49 ID:sqe5exuY0
体温低くなる方多いんですね。ちょっと安心。
もっと食事とかに気を使って体温戻せるようにしたいです。
癌なんかに負けないぞ!
66病弱名無しさん:2007/11/04(日) 13:50:44 ID:brSgZ8fd0
ハゲになったのをいいことに、オリーブオイルかなんかで頭皮をマッサージ
したら白髪なくなるかなあ・・・
生えてくる毛が真っ白だったらショックだな・・・
といってもずっと毛染めしていたから、間違いなく白髪だよな・・。
67病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:04:57 ID:6dBsKy5B0
>>66
私ももともと白髪が多かったんですが、抗癌剤が終わって
生えてきたら、真っ白でした。母より白い・・・
マリー・アントワネット状態。
ある程度伸びるまでウィッグで、地毛デビューの前に染めましたが
髪の根元がすぐ白くなるので、ふわっとさせて生え際や分け目が
目立たない髪形にしています
68病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:54:20 ID:MbsQzdOM0
>>67
年齢を伺ってもよろしいですか?
ちなみに私は43歳。毛染め歴8年くらいです。
69病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:23:47 ID:6dBsKy5B0
>>68
42歳です。毛染めは10年ぐらい前からかな。
最初はおしゃれのつもりで、途中から白髪染めに。
70病弱名無しさん:2007/11/04(日) 16:24:12 ID:cdVzYt3pO
脱毛の疑問。タキソール2回目投与終わって2週間ですが 1回目で残った毛+新しい毛も生えてきてます。これからどうなりますか?今、ある毛もまた抜けますか?
71病弱名無しさん:2007/11/04(日) 17:29:22 ID:p8quGKO30
>>70
わたしはタキソテール8クールでしたが
途中で生えてきた新しい毛は二度と抜けることはありませんでしたよ。
ベリーショートが気にならないなら結構早くカツラ生活から脱出できます。
72病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:18:43 ID:RmZ5zUnV0
え??
私はCEF4クールのあと、タキサン系4クールと言われていますが、
このスレを読んできた限りでは、タキサン系で頭髪、睫毛、眉毛も
全て抜けてしまったとなっていますし、ネットでもタキサン系は
ほぼ抜ける、とあります。
なんか、治療中でも「生えてくる」という話を聞くと、とっても
嬉しいのですが・・・。私はまだCEF中なので、気になります。
個人差はあると思うけど、いろいろ聞かせてほしいです。
73病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:44:11 ID:e8G4Wn660
私は術前にCEF4クール+タキソテール4クールで、CEFでほとんど脱毛しましたが
タキソテールになったら生えてきましたよ
手術の時は2〜3センチぐらいになってました。
74病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:08:07 ID:RmZ5zUnV0
タキソテールとタキソールでは副作用も違うのかしら?
75病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:20:07 ID:Mkm0B+qu0
CEF+タキソールで若干白髪が増えたような気もします。
毛染めは発がん性があるとも言われているので、
病気後、染めるのやめました。
ヘナをやってみたけど、明るくはなりません。
カラーリングしたい・・・。
76病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:55:53 ID:1l7lkNUoO
>>70です。まだ2回目なんで なんとも言えないですが もう抜けなさそうですね。睫毛、眉、体毛、薄くなったけど残ってます。新毛も生えてきてます。全部なくなると思ってたので意外でした。ベリーショートでもいいから早く自毛デビューしたいです!
77病弱名無しさん:2007/11/05(月) 07:19:55 ID:ZMp9DFuW0
CEF終了までに90%脱毛 → タキサン系治療中100%脱毛(完全ハゲ)
CEF終了までに完全ハゲ → タキサン系治療中 徐々に生える

どっち?
78病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:05:34 ID:t0b5PHBJO
>>77
私の場合は前者の方。
実はタキソテール2クールの後に私にも生えてきましたが、3クールの後に全て抜けました。
やはり人それぞれなのでは。
79病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:16:43 ID:bjNBa35O0
眉毛や睫毛まで抜けてしまった方、やはり付け睫毛や付け眉毛でしたか?
私は年齢とともに眉毛の目じり側がなくなっているので(つまり麻呂)、
怖いです。やだな〜。
80病弱名無しさん:2007/11/05(月) 10:41:09 ID:EAAqvGdWO
>>79
眉毛は書けば大丈夫ですよ。
>>77
私は後者の方でしたよ。
タキサン系は眉や体毛が薄くなるみたい。
のばす前に坊主にしました。
81病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:01:43 ID:Ykp2RWO70
先週水曜日にタキソテール1回目(CEF4回終了後)
吐き気は全然なくて楽勝!と思ったら、
土曜日に微熱。
すぐに下がったけど胃が荒れて味もぜんぜん分からない。

夕べは体中の関節というか骨が痛くて、一晩中ウンウンうなってましたが
今朝はうそのように痛みは薄れています。
その代わりキーボードを打つと指先がちょっと痛い。
爪の生え際が傷むようだ。

日替わり副作用、この先何が出てくるのだろう?

骨髄抑制が強く出てしまうので、事前に
ドセでなくウィークリータキソールに変更になるかも、と言われてました。
結局セーフでドセができましたが、副作用の違いとしては
骨髄抑制の出かた、後はドセは関節痛が強く出て
パクリは手足の痺れが強く出る、と聞いてます。
82病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:26:29 ID:ToaBnFka0
抗がん剤と放射線を終了し、ノルバ&ゾラ開始から1年と8ヶ月。
髪は余裕で伸びているのに、前頭部のみ密度がスカスカで(薄毛の状態)、
いつまでたっても地毛デビューできずにいます。
ホルモン剤の影響なんでしょうか?
ゾラを終了したあとはちゃんと生え揃ってくれるのかしら??
83病弱名無しさん:2007/11/05(月) 14:40:39 ID:JxspQ25CO
私はタキソテール、
1回目の20日後くらいにどっと抜けて
2回目の後は特に目立った変化はなしだったけど
3回目の後にまゆげが薄くなり
4回目でまつげも…
つけまつげ買ってもらったけど
ガイド代わりのまつげもないので、
何かの拍子にひょいと横にずれたりしてぜんぜんうまくいかなくて
結局はウィッグの前髪で隠すようにかぶるくらいしか対処方法なかった。
まゆげやまつげが無いのって人相変わるね。
タキソテール終了後1ケ月で元通りになったけど
その頃の写真を見ると、がんばったなぁ〜って感慨深い。

今朝メレンゲで乳がん取り上げてたけど
私の場合リニアックの副作用で中身がぎゅっと固くなってしまってて、
こんなんでも年1のマンモはやっぱりした方がいいのかな?
触診とマーカーとCTとエコーと、
年1のPETでの管理で充分じゃない?
84病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:07:10 ID:0Xpm1NwKO
みんな頑張ってるんだよね
だから自分も頑張んなきゃ
今はココだけがヨリドコロです
辛い
85病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:43:03 ID:1l7lkNUoO
辛い事も嬉しいも疑問も 全部吐き出しちゃって 前向いて生きなきゃ!頑張りましょう!
86病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:53:47 ID:biAVvILuO
私も辛いです
しあさってFEC二回目。
髪は90パーセント抜けました。




(すみません、以外ちらしのうら)

脱毛始まってからしばらく外に出てなくて、今日久しぶりに買い物に出て
ニット帽はかぶっていたんだけど、帽子から全く毛が出てない状態だから店員さんにちょっと珍しげに見られ(たような気がする)。
それから店内の立ち読み客なんかのことを見ても、あっ見られる…ハゲだと思われる…と
行動が臆病になった自分に激しくいらいらしてしまった。
そんなこと微塵も気にする自分じゃなかったのに。
もっと気持ちが元気な自分だったのに。
いらいらしました、動悸も激しくなり肺活量も少なくなり、つらかった。
でも気持ちを表して少しすっきりしました…
87病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:15:40 ID:ivpUXUKS0
髪がない生活がこんなに不便だなんて、経験者じゃないとわからないこと
ですよね。家ではハゲで過ごせても、洗濯物を干す、宅急便がきた、いちいち
ニット帽かウィッグを急いで付けてから出ないといけないし。

夫が先日お客さんを家に招きたいというので、
必要最低限ウィッグをつけたくないのにと私が言ったら、
ばかばかしい理由だ、悲劇のヒロインぶるなと言われましたよ。
全然私の気持ちがわかってないんだな〜と思った。
体調だって万全じゃないのにみんなの前では心配かけないように
元気にふるまってるだけなんだ!それくらい悟れバカ夫!!

あー少しスッキリ。
ちなみにACしてます。2週間で動悸、息切れ、めまいがひどくて・・。
88病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:39:52 ID:2J0ilO5L0
私は来週FEC2回目。また吐くのかと思うとぞっとする。でも、今度は
しっかり吐き気対策をしようと思っている。

頭は短髪にしたけど、もう地肌が見えているから90%
いっちゃったかな。悲しい。来年は眉と睫毛で人相が変わるのか・・・鬱。

FECの辛さに比べたらタキサン系なんてちょろいと思ってたけど、
このスレを読むと、やっぱり辛いのですね。肉体的にも精神的にも。
しかし、みんなここで愚痴りながらも必死で戦っていることが
わかって、頑張る気持ちになれる。

ところで、質問ですが、3週おくのと4週おく違いわかりますか?
私は1回目が終わり、2回目の予約をするとき、主治医に
どうするかな〜4週あけるか〜、と言われました。この根拠はなんなのか。
早く終わらせたいのに、、、
89病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:45:21 ID:biAVvILuO
やっぱり、本人でないと絶対わからないものってありますね。
髪がないのは本当に不便ですし、副作用、社会生活にしても、たくさん思うところを抱えているのにね。
やっぱり夫等には辛いところばっかり見せてはいられないし。
夫は夫で、家族は家族でそれぞれ自分に対して思いきり気を使い、気をもんでることはわかるけど。
でもーあーいらいらする!!!!
90病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:51:59 ID:biAVvILuO
さげ忘れ…
91病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:52:21 ID:2J0ilO5L0
>>89
いらいらするのはわかるけどsageてね。

私は治療中に結婚するのですが、パートナーも気を使うでしょうね。
なんだか憂鬱だな。どんな生活になるんだろ。
92病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:48:26 ID:ivpUXUKS0
>>88
白血球の戻り具合ではないでしょうか??
93病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:25:36 ID:yG0xLmNt0
術後の化学療法が終わり、ただ今ホルモン療法と放射線中。
髪の毛はやっと1cm程度に伸びてきたところ。
抗がん剤終わると髪の毛生えてきますよ〜がんばってくださいね。

ただ、腕とか脛とか口の周りとかが以前より濃くなった気が...
こんなところは生えてこなくていいのにさ。
94病弱名無しさん:2007/11/06(火) 09:33:11 ID:AJpFk++sO
>>93
私も濃くなったよ。
今まで女性ホルモンが旺盛だったのか、
むだ毛の処理が不要な体質だったのに、
今はすっごくエステの広告が気になる。
ワキも患側は放射線で毛穴ないままだけど、
健側、今までうぶ毛程度しか生えてなかったのが細いけど黒い毛が生えるようになったし
下の毛も抗癌剤でつるつるになった反動か、
今までより範囲が微妙に広がって
あらぬところにぴょんと生えてたり、びっくりだよ!
95病弱名無しさん:2007/11/06(火) 09:42:11 ID:Y21vnF7z0
術前の抗ガン剤1回目で
20日ほど過ぎ、80%抜けて
悲惨な頭になっていますが、
みなさん完全に抜けるまで
そのままでしたか?
薄〜くのこった毛が
怖いです。剃ったほうが
いいのかな?と思ってるんですが…
96病弱名無しさん:2007/11/06(火) 10:27:49 ID:L9E3wejd0
かみそりは怖かったので、フェリエで丸刈りにしたよ
すっきりマルコメになって手入れが楽になったし、
なんつうか未練が吹っ切れて気も楽になった
今はダンナの髭剃りをこっそり借りて剃ってます

タキソ一回目終了
手足の細かい傷が赤く腫れている
手先足先が痛くて、口の中は焼け爛れた感じ
私はCEFであまり吐き気が無かったタイプなので、
ちょいタキソの方がつらいかな
なんつうか倦怠感がひどくて、一日中横になってます
これで効かなかったらぬっころすぞタキソめ!

ここってCEF→タキソテールの人が多いね
癌研にセカンド取りに行ったら、癌研はAC→タキソールだって言われたっす
97病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:15:25 ID:O2NQs7VE0
毛根までやっつけることないじゃんね〜。

私は頭髪は剛毛、クセ毛、体毛(特にわき毛と眉毛)は薄いタイプなんだけど、
抗癌剤終わったら、眉毛と睫毛濃くなってくれるなら、体毛が多少
濃くなってもかまわん!!
頭は白くなっても許す!!



98病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:19:47 ID:O2NQs7VE0
>>96さんに質問し忘れた。

CEFであまり吐き気がなかった、とのことだけど、
吐かないためにどんなことをしたか教えて下さい。体質もあると思うけど、
私1クール目かなり辛い思いをしたので・・・
何でもできることは試してみたいのです。
99病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:22:36 ID:L9E3wejd0
>>98
私が主治医に言われたのは、つわりの強弱と副作用の吐き気に相関性があるということでした
私は妊娠中全くつわりのない体質だったため、やっぱり吐き気がなかったみたいです
プリンベランは全く飲まずにすませました
でもどこかでつわりがない体質のほうが癌になりやすいらしいと読んで、
いいんだか悪いんだかで微妙な気持ちなんですけどね
お役に立てず申し訳ない

あとダンナが私の病気で頭が炎上してしまいw、
色々めんどくさいことになってしまって精神的にかなりキツかったため、
デバス?という安定剤を出してもらいました
しんどいときは薬飲んで不貞寝してました

今は貧血がひどいので鉄剤もらってます
私の主治医は比較的話しやすくて、
これくれあれくれとこちらからお願いすると、結構なんでも出してくれて好きだ
100病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:12:32 ID:OSiVSflB0
100!!
101病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:08:22 ID:fFdKOlj50
術後初めて骨シンチしました。
検査技師さんに「最近腰をぶつけたりしましたか?」と言われた・・・
黒くなってたってことだよね。
椎間板ヘルニアがあると言ったら、それかもしれませんねと言われたけど
ヘルニアは最近、調子がよくて腰痛も出てないのになあ。
正式に結果が出るのが怖い・・・
102病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:01:22 ID:LkIrlqgO0
手術も終わり、これから抗がん剤デビューです。
お仕事をしながら頑張ってらっしゃる方も沢山いるようですが・・
生活や治療費の事を考えると、仕事は続けなきゃいけないんだけれど
具合が悪くて迷惑をかけるのも心苦しいし・・・
仕事をしながら治療されてる方のお話が聞きたいです。
103病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:14:53 ID:0d8nw7fbO
>>99
うちも彼氏の頭炎上…1ヶ月たったら落ち着きました

私はもともと鬱で薬のんでいたので、今は休職させてもらってますが復職はできるか不明。
104病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:16:36 ID:92xJ9cak0
パクリとドセのどちらかを使うのって、なにを基準に決めるのか
わかる方いますか?
ネットで調べた限りでは、何となくドセの方が今はいいみたいな
感じだったけど・・
105病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:47:12 ID:+KL0sdnJ0
>>94、93です。
濃くなったのは気のせいじゃないのですね。
元々毛深いのが更に(涙)
口の周りは油断するとヒゲだよ、これじゃ。
106病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:17:55 ID:+rufUk0IO
寝てしまってて報道ステーション見られなかった。
見られた方みえますか?
107病弱名無しさん:2007/11/07(水) 02:34:59 ID:UrmgWreKO
>104
あくまで私の場合ですが、ドセで4クールの予定が白血球が下がりすぎたため、パクリ12クールに変更になりました。
ただ毎週パクリ打ちに行ってる割りには、8クール辺りで腫瘍が少し大きくなり、温存予定が全摘になってしまいました。
108104:2007/11/07(水) 09:07:51 ID:odM2W6wM0
>>107
オーマイガット!ですね〜。12クールって・・3週おきの12クールって
長くないですか?(もう化学療法は終わったのでしょうか)
せっかく温存のために術前で長く辛い思いをして、結果全摘とは辛いね。
ちなみに私は術前化学療法なしの、全摘でしたが。
結局、ドセの方が薬は強いみたいですね。
>>107さん、全摘でも再建という強い味方があるから頑張りましょう。
私の場合はまだCEF2回目待ちなので、先は長いです。
109104:2007/11/07(水) 09:14:11 ID:odM2W6wM0
↑(107)「毎週パクリ」とありました・・失礼。

ところで、CEFからタキサン系に変わるとき、間隔は短くすることは
可能でしょうか? CEFで4週あけて、上にもあるようにタキサン系で
毎週とか2週おきとかってできるものですか?
110病弱名無しさん:2007/11/07(水) 09:19:00 ID:o+wAaTkR0
手術後みんな化学療法もしくはホルモン療法が先なの?
私は先月手術終わってこれから年末まで放射線治療、その後化学療法と
なってるんだけど。
放射線治療中にズラの用意とかしておこうと思ってます
111病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:59:19 ID:/lT/1XDs0
>>109
ドセだと3週、パクリだと毎週というのが一般のようです。

ちなみに私はドセですが、骨髄抑制が強く出るたちなので
3週でなく4週毎のドセになりそう。。。
それでもダメならドセ減量。もしくは毎週パクリになるかも。
CEFで血管炎になってるから、点滴回数少ないほうが良いんだけど。。。

3週ドセより、毎週パクリの方が骨髄抑制少ないって言われてるけど
体に入れる量にも寄ると思います。
112109:2007/11/07(水) 11:35:33 ID:Yk8gvFtR0
>>111 ありがとう。

ドセとパクリ、にっくき癌をやっつける効果は変わらないのかなあ。
身体を痛めつけられる立場としては、
  早く終わってほしい
  副作用が軽い方がいい
  癌への効き目がいいほう

これが全て。白血球などの個々のデータによって使い分けるのかも
しれないけど、医者はちゃんと一人一人のことをじっくり考えてくれるの?
・・・というのも、乳癌は千差万別といいながらも、結局一般的な
ガイドラインに従って、ものすごく機械的にCEFのあとはこれ、
ACのあとはこれ、みたいな感じで。
日進月歩とかいいながらも、数年前と治療法に変化はあるのか? と
疑心暗鬼な毎日。

ま、素人が文句言っても意味ないか。
  
113病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:33:55 ID:/lT/1XDs0
>>112
同感!

術後、抗がん剤治療を始める時、主治医に根掘り葉掘り聞いたり、
メール相談だけど他の医師に聞いたりもしました。
でも、術後補助療法だと、その「にっくきガン野郎」は見えないし
そもそもいるのかどうかも分からないし、
結局は、効果があるらしい、と言われている標準治療を
するしかないんだと思う。

ただ、ホルモン陽性Her-2陰性の患者には
タキサン系の効果は薄いのでは?という研究発表もされてるから
この先、副作用だけは一人前だけど残念でした〜、
ってことになるかも知れないが。
114病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:43:06 ID:WPdLz0i7O
Her2陰性にはタキソールの効果がない、というトライアルの報告が
出ていましたよ。
がんナビにもニュースで掲載されていましたので、詳しく知りたい方は
検索してみてください。
115病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:51:06 ID:8ONU3gDWO
>>113
ホルモン陽性HER2陽性はタキサン効果悪いのかorz 
HER2が0で術後半年で領域再発 今、隔週パクリとホルモン治療中… 早めにエコーして効果を確かめないと後で後悔しても遅いと実感。
116病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:52:23 ID:r8Y0HFWF0
自分はホルモン陽性でHer2陰性だったけど、
術前にACやっている時よりタキサン(タキソテール)やってた時の方が腫瘍が小さくなった。
自分のガンにはタキサンの方が合ってたのねとか思っていた。
117病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:58:49 ID:JVuB5OvD0
ええ〜!?
今CEFやって、これからタキサンだというのに、効果がない治療を
やらなければならないわけ??
私はグレード1で、HER2陰性、ホルモン陽性だけど・・・・・
だけど、医者なんて結局はマニュアルどおりの治療をやればいい
ぐらいにしか思っていないだろうし、抗癌剤も毎回数万円とれるわけで。
なんか、不安だなあ。治療中にセカンドオピニオンとろうかな。
って・・意味ない???
118病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:02:03 ID:JVuB5OvD0

あげてしまいました。逝ってきます...........
119病弱名無しさん:2007/11/08(木) 03:50:07 ID:OxQXIGLI0
>>117
グレード1、ホルモン陽性、Her2陰性・・・
抗癌剤する必要があるタイプなんでしょうか?
リンパ転移はありましたか?若年性? 
120病弱名無しさん:2007/11/08(木) 09:38:32 ID:1wqsQb7B0
グレード1ってリンパ転移もない状態の事じゃなかったっけ?
121病弱名無しさん:2007/11/08(木) 09:52:58 ID:W1c85NEP0
>>119
117です。私は43才です。悪性度(グレード)は1で、腫瘍は3cm、
乳首の部分に近かったため温存できず、レベル3までリンパ節を取りました。
転移の個数が多かったのです。
また、ごくわずかながらも皮膚への浸潤が認められたので、
主治医には抗癌剤→(場合によっては放射線)→ホルモン療法
との説明を受けました。
自分としてはグレード1だからと安心したけど、リンパ節転移が・・・
だから将来のことが不安でなりません。
転移個数が多いことと、グレードが1、というのは
あまり関係なく、私はハイリスク患者ですよね?
122病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:42:44 ID:uMpRmOox0
>>121
ホルモン陽性だったら、中間リスクなのかなぁ・・?
日経メディカルオンラインに、今年のザンクトガレンの
リスク分類があるので、ご参考にどうぞ。↓↓↓
私は若年性、ホルモンマイナス、腫瘍ブロック多かった、
リンパは3個、で、たぶんハイリスク(泣)。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/nmk/cr/report/200710/504293.html
123病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:34:04 ID:Oku2hQDL0
>>122さんは、中リスクです。私も若年性、ホルモンマイナスです。
ホルモン陽性であろうとなかろうとリスク分類はかわりません。
124121:2007/11/08(木) 19:47:47 ID:c1JITF7J0
>>122
一気に読みました。大変参考になりました。
とは言え、やはり私の病理結果をみると、あてはまらないというか、
どこの部分に自分が属しているのかわかりませんでした。

確かにグレード1なんですけど、TNM分類でも遠隔転移は評価不能だし。
レベル3まで取っているから、自分はハイリスクと思っています。

ま、まさか、病理結果の記載ミス(本当はグレード3だったとか・・)
なんてありませんよねーーーーーー涙。

いずれにしても、今CEF中。辛いけど頑張るしかありません。
術後化学療法なので、薬の効果がわからないのが悔しいです。
125病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:00:30 ID:+LMW9CIw0
>>124
転移の個数が多かったとありますが、いくつでしたか?
4個以上だと、他の要因は関係なしにハイリスク群になります。
126病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:07:59 ID:Oku2hQDL0
最近知ったのですが、国立がんセンター中央病院の研究によると、
腋窩リンパ節への転移がない乳がん270例の5年健存率(術後無再発生存率)
は、核グレード1が約98%、核グレード2が97%、核グレード3が81%で、
核グレードが上るほど再発する率が高くなっています。核グレード2以上
の乳がんは、術後ある程度遅くなってから再発することが比較的多いこと
も知られています。
私グレード3なんですけどどうして遅くなってから再発するのかな??
127121:2007/11/08(木) 20:49:43 ID:c1JITF7J0
>>125
やっぱりハイリスクですよね〜。グレード1は関係ないのですね・・
転移の個数は2個とか3個どころではないですよ。いまいち数え方が
わかりませんが、レベル1が何分の何、レベル2が何分の何、みたいな
感じでいくと、レベル3まで全て足して18個とかですよ。
いままでずーっとここのスレを読んできて、みんな転移の個数が
2個だ3個だと書かれていたけど、途中から私と同じく10個以上の人が
いて「あーやっと自分と似たような仲間がいる」と思ったものでした。
個数が一桁前半の人ばかりで、自分はもうだめなんだ、と
落ち込んでいました。何か最近は開き直ってますが。。。。。。
128121:2007/11/08(木) 20:51:59 ID:c1JITF7J0
追伸・・

それでも何とかホルモン陽性だったから、ちょっとだけ
救われた気分です。ちょっとだけね・・。
129病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:36:30 ID:BcWKt5xW0
>>126
私もそれ読みました。読まなきゃよかったと思いました。
グレード3です。
130122:2007/11/08(木) 22:09:41 ID:uMpRmOox0
>>123
え〜私ってハイリスクじゃないの?静脈侵襲も3+なんだけど、
それは判断基準にならないんですね。教えていただいてありがとう!
131病弱名無しさん:2007/11/08(木) 22:29:12 ID:Oku2hQDL0
>>130
静脈侵襲も+3でも中リスクです。
私中リスクかと思ってたらハイリスクでした。
動揺・・・。HER−2+3はハイリスクだと・・・。
132病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:26:33 ID:Oku2hQDL0
>>130
もう一度みてきました。
ホルモンが陰性だとハイリスクになってしまうようです。
私といっしょですね・・・(鬱・・・。
133病弱名無しさん:2007/11/09(金) 00:23:49 ID:zqaBFfyX0
最近の臨床試験の結果らしいけど
40歳以下の早期がんでホルモン陽性の場合、抗がん剤併用より
ホルモン療法のみの方が生存率が高かったそうです

ここ数年、若年性の患者には病理結果を問わず化学療法を行うケースが
増えてきたなあと思ってたけど、これから改善されていくのかなあ?

抗がん剤とホルモン療法併用した身としてはちょっと複雑・・
134病弱名無しさん:2007/11/09(金) 04:38:36 ID:ovpHRhmlO
私も併用だよ、
ホルモン両方とも90%プラス。
…ためいき。
135病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:45:21 ID:WBk31KfS0
みなさん、キノコを食べると抗がん作用があると聞きましたが
実際に毎日きのこを食べている方っていらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、どの種類をどのくらい食べているか
効果とか教えていただけないでしょうか?

136病弱名無しさん:2007/11/10(土) 09:16:50 ID:sZ9lr+7U0
効果って・・・
キノコは免疫力をあげると言われているけど、
一般人がキノコ食べて、よしよし免疫力が上がったぞなんて分かるわけないじゃないか
食事には気をつけているけど、それ以上でもそれ以下でもない
ある人がある種類のキノコをこれぐらい食べていて癌が良くなったからといって、
それが他の人に有効かどうかなんて軽々しく言えるもんじゃない

アガリクスだのなんだのあるけど医学的裏づけのあるものじゃないから、
健康食品で癌がよくなるのなんて宝くじに当たるようなものだって、
某先生もブログでおっしゃってたよ
我々にできることは健康的な食生活を送って、
元気になるぞ!って明るくもりもり食べることぐらいだと思うんだが
キノコ食べるもよし、バナナ食べるもよし、キャベツ食べるもよし
気が弱くなってなんでも試してみたい気持ちは分かるけどね
137病弱名無しさん:2007/11/10(土) 11:44:29 ID:XVED4j1H0
小さい頃あまりシイタケが好きではなかったが、母に
「癌の特効薬なんだから食べなさい」と言われ、大きくなるにつれて
きのこ類は好きになり、ちゃんと食べるようになった。
今では大好きだし。

でも、こうして癌になったよ。
138病弱名無しさん:2007/11/10(土) 12:17:44 ID:htqthUQC0
私もキノコ類はかなり好きなほうで、マイタケをはじめ、
よく食べてたと思うけどガンになっちゃったなー
食べ物の抗がん効果は、過大に期待しないほうがいいと思う。
私の場合、腸の働きは快調で、便秘は滅多にしないので
そこはキノコ効果あるかも?
何にしろ、バランスのいい食事を心がけるのが一番だと思う。
139病弱名無しさん:2007/11/10(土) 14:42:57 ID:GgvBhe66O
>>136
多少の抗がん作用があるにしてもできてしまった癌を死滅できないのが現状。
食べないよりは食べた方がいいと思う。
私は毎日じゃあないけど、まいたけやしめじは食べるよ。
干ししいたけは中国産も多いから注意だね。
私は肉は食べない。野菜を食べるが基本です。
140病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:01:47 ID:qg5WN/NxO
免疫力UP!に冷え性対策!

足、特にふくらはぎは冷やさず温めましょう!

ふくらはぎは第2の心臓。
温めれば免疫力アップ。
日本人の体温は平均36.9度と言われています。
しかし、季節に関係なく足元の体温は血液を送り出す心臓のまわりよりも、4〜5度近くも低くなっています。
冷房や暖房した室内では、暖かい空気が上に冷えた空気が足元に溜まるので、上半身と下半身の温度差が10度以上になることもめずらしくありません。
体の中でもっとも冷えやすい足元は、年中冷やされる状態におかれています。
これを防ぐには、「頭寒足熱」の名の通り意識的に下半身を温めたり、保温することで足先まで温かい血液を届けることが必要です。
なかでも、ふくらはぎは栄養や酸素、免疫物など健康を維持する新鮮な血液を心臓から足先へ、反対に足先から心臓へ汚れた血液を押し戻すポンプの役目をしています。
しかし、ふくらはぎは筋肉が少ない割りに表面積が広いので、血液を冷やしやすいのです。
また寒さを感じると収縮して血流量が少なくなります。
つまり…ふくらはぎを温めて、ポンプ機能をアップさせ、血流量を増やし、血液を足先まで温かく保つことが重要です。
血液の流れが良くなれば、免疫力は高まり自然治癒力が強くなります
141病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:38:28 ID:PDGztVOU0
癌に効く食べ物、ってのは眉唾ぽいと思うけど、癌に悪い食べ物、ってのは
どうだろう
自分は豆腐が好きで、下手したら毎日一丁くらい食べちゃうんだけど、
やっぱりよくないのかな?
因にもうすぐホルモン治療に入る予定です
142病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:34:42 ID:CrwmEWbq0
つ乳ガン治療後のフィトエストロゲン摂取について:
(エストロゲン依存性の乳ガンの場合に大豆製品は控えるべきか)

http://www.1kampo.com/topics-4.html
143病弱名無しさん:2007/11/11(日) 10:58:37 ID:nhB1FF9t0
>>139
そのような食生活はもともとされていたのに癌になったのですか?
それとも癌になってから食生活を変えたのですか?
結局、どんなに健康的な食生活をしていても、癌になる人はなるって
ことだと思います。勿論、家族性とか遺伝性があるので
要因はさまざまだと思います。
日々摂取する食べ物が癌に効くとか効かないとかを論じるより、
むしろ、ここにいる人たちが今までどんな食生活を送ってきたか
知りたいものです。

ちなみに私は、肉好き、魚好き、ワイン好き、乳製品好き、
積極的には生野菜は食べない、根菜類好き、ひじき好き。
果物嫌い。
144病弱名無しさん:2007/11/11(日) 14:10:39 ID:H9rSXeqg0
>142
ありがとう! よく読んで勉強します
145病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:38:58 ID:0va/Fg8yO
自分は肉より魚、野菜果物大好きで、たばこは吸わずお酒もたま〜にたしなむ位。
化粧品アレルギーがあるので、水や食事には出来る限り気をつけてきました。
それでもなる時はなるわけで。
最初はどうして?と荒れましたが
幸い予後がいいのはその食生活のおかげと思うようにしてます。
146病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:22:04 ID:iOzq+bu50
私も>>145さんと同じような生活をしてきました。
私の場合、食生活以外に病気になるような要素がいろいろありましたが。
147病弱名無しさん:2007/11/12(月) 01:08:26 ID:uQMwG9XM0
CEF初心者です。
3週あけるかと思ったら、4週ということになりました。
そこで質問ですが、間隔の長さというのは、身体への負担を考慮しての
ことなのでしょうか? 白血球の数値が目安ではあるけれど、採血してから
2週間後の投与ってどうなのかな〜と。
だって、白血球の数値が元に戻る頃を見計らって採血するのだから、
採血日からさらに2週間もたってから投与というのは間隔が長すぎや
しませんかね。
私としては、副作用は辛かったものの、3週目ではほとんど体調も
いいし、体力も戻っていました。4週目まで待つと終わりがどんどん
遅くなるから、いやだな〜と思ったりして。
4週おいてる方いますか? あまり長いとその間にまた癌細胞が活発になって
しまうのではないか、とハラハラします。
148病弱名無しさん:2007/11/12(月) 01:28:15 ID:SMiXPQNP0
3週毎と4週毎では、投与量が違うんじゃないかな
主治医に聞いてみたほうが。
検索すると、CEFは4週毎というところも多いですね
149病弱名無しさん:2007/11/12(月) 09:06:00 ID:NGbfNkAP0
朝の忙しい時間に義母より電話がかかってきて
「あんたに用事なんだけど。
昨日顔色が悪かったし、やせたけど、大丈夫?」って。
この人は電話のたびごとに薬は飲んでいるか、
再発していないか、とにかくうるさく聞いてくる。
時には聞きかじったような知識で「再発する人って多いみたいだねぇ」

適当にいつも受け流しているけど。
夫は「心配しているからじゃない?」というけど、
そうやって義母からクドクド言われることで
ほんとうに病気になりそうだ…orz
そうゆーのをシャットアウトする手段ってないもんだろうか。

愚痴でした。どうにも腹が立ったもんで。
150病弱名無しさん:2007/11/12(月) 09:18:02 ID:VS/ywBK+O
>>147
白血球が極端に下がる人は4週ごとになるかもです。
私は3週だったり4週だったりしました。
白血球があがってないときは4週という感じ。
エビデンスは3週ごとだけど、3週ごとに確実にできる人って
やっぱり白血球が下がらない人だろうね。
151病弱名無しさん:2007/11/12(月) 09:18:57 ID:Sw69E9pd0
>>149
はっきりと病気に関してはお医者さんとちゃんと話し合って
自分もそれに従ってやっているから、もう言わないで下さいって
言っちゃえば?普段は考えないようにしているのに、言われると
落ち込みますとかなんとか。

>時には聞きかじったような知識で「再発する人って多いみたいだねぇ」
こういう事、平気で言うんだよねぇ。友人だと思ってた人に
言われてびっくりしたよ。色々聞かれるから心配してくれているんだろうなと
思って答えてたけれどホルモン治療の副作用以外はいたって元気みたいに
答えると、なんとなくつまらなさそうだw TVドラマの次を知りたいって
感じのノリなのでドラマチックな展開を望んでいるのかと、思ってしまう。
152病弱名無しさん:2007/11/12(月) 09:49:37 ID:B+cgTgak0
>>149
留守電!

>>150
私も術後ACが2回で変更になりました。
白血球をあげる注射をしても、なかなか3000まで
復活しなかったから。戻る人がうらやましい。

>>151
最近HANAさんの掲示板にも、たくさんの患者さんが
やさしく励ましあってる中、知ったかで生存率を書き込んで
いる人がいたよ、もちろん患者ではないようで、怒りを
買っていた。しかし、どんなこと言われても、「そんなの関係
ねぇ〜〜!」で強くなりましょう!
153147:2007/11/12(月) 10:25:05 ID:HQyQYs800
>>148>>150 ありがとうございます。
4週だったり3週だったりということもあり、なんですね。
ただ、気になったのは1回目終了して、そのあと採血に行ったとき、
主治医が「4週にしとくか、もう次回からは採血はしないからね」
と言っていました。ってことは、毎回クールごとに採血で確認せず、
4週って決めたような、そんな感じに受け取れました。
多少お金はかかっても、私としては毎回採血してほしいです。
だって、3週で済めばそれにこしたことはないですもの・・・
治療終了のけっつが遅くなること以外にデメリットがないのであれば
4週で我慢しますが・・・
いずれにしても、気になるので今度行ったときに確認します。

ところで、別の質問ですが、CEFの点滴には何時間かかりましたか?
吐き気止めとかも入れると4時間くらいになりますかね?
154病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:41:11 ID:NGbfNkAP0
>>151 >>152
ありがとう〜。今度電話がかかってきたら言ってみるよ。
でも、前にもそれとなく言ったとき、そのときには義母も
悪いことをした、見たいな感じで電話を切るんだけど、
またしばらくすると同じことの繰り返し。
忘れっぽくなっていると思って、我慢すべきなのか。

以前、夫に愚痴を言ったのを聞きつけた実母は
「夫に向かって、夫の母親の悪口は言うべきではない」
っていうけどさー、そしたら私は、この腹の中のドロドロを
どうすればいいの?

ってまた愚痴でした。すんません。
微妙にスレ違いだったりするかも。お許しを…。
155病弱名無しさん:2007/11/12(月) 15:24:44 ID:STEfHdVz0
年取ると自分の感情を理性で抑えられなくなるんだよね
心配なのと好奇心とが抑えられないんだから、距離とるのが一番
実母さんは昔かたぎの人みたいだからそういう風に言うけど、
親と妻の間の関係調整は夫の義務ですから
もう直接連絡取りたくないと言ってしまって、夫に丸投げしちゃえ
病気にはストレスが大敵なんじゃコラと少し我侭になってもいいと思う

私の姑さんも、と〜〜〜ってもいい人でものすごくお世話になっているんだけど、
もう色々心配で、うちの場合夫もちょっと体を壊しているもんだから、
あれこれ物凄く心配してガンガン電話してくる
基本的に聞いてるふりして聞いてなくて、受話器から耳を離して、テケトーに相槌打って、
夫がいれば夫に渡してしまうし、おかあさんがこんなこと言ってた〜って夫にチクる
お姑さんは心配心配病にかかってるなって、夫とはネタになってる程w
まあ自分たちが心配をかけているので申し訳ないのだが
156病弱名無しさん:2007/11/12(月) 15:27:13 ID:HQyQYs800
嫁姑の話はこのくらいでかんべんして。
157病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:06:06 ID:RmvMyih+0
>>156
なんで?
ちょっと前のレスくらい読めば話題に出てる
抗がん剤の同じ様な話は延々としてるじゃん。
病気になったことで起こる悩みっていうのは
人によってそれぞれ違うんじゃないの?
158病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:54:53 ID:VS/ywBK+O
>>153
採血は1週間後にして、低すぎたらノイアップをして、また当日も採血して
から受けてましたよ。これ普通?
できるなら3週間おきでお願いしますと言ってみては?
抗癌剤治療は悪性細胞が元気になる前に次の手をうつ!正常細胞の方が
回復が早いため、そこをみはからって抗癌剤を打ち続けるわけです。
159病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:09:05 ID:JzisrioT0
CEFとFECって同じかと思っていたのですが、ネットで調べていたら、
CEFもしくはFEC という表現があってびっくりしました。
経口と静注の違いだったかなあ???
でも、入院中はドクターは「フェック」と言い、看護師が「セフ」と
言っていた。
ま、どうでもいいけど、ちょっとした疑問でした。
160病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:41:39 ID:JzisrioT0
つくづくこのスレって勉強になると実感 >>158
161病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:42:08 ID:VS/ywBK+O
FECは100%でCEFは80%です。
化学物質を体に入れる量には限界があります。
アンスラサイクリン系ではFECが今のところ最強です。副作用も強くでます。
主治医から説明があり私はCEFで納得しました。
162病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:55:30 ID:74UxlnJg0
>>159
私も三剤全部点滴なので、FECかと思ってたら、
主治医は「セフ」と言ってたような・・・
今度聞いてみようかしら
163病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:06:22 ID:HgrU5X4t0
私はCEF100でしたが。。。
つまり、エピルビシン100mg/u
シクロフォスファミド500mg/u
5-FU 500mg/u

ちなみに、E,C,Fの順に点滴です。
164病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:11:37 ID:Cpga8x3hO
全摘なさった方で再建を考えている方いらっしゃいますか?私は40才のシングルですが…乳頭を残す形で全摘。傷痕が痛く醜く、すり鉢状に
えぐれたところに乳輪がめり込んでいる感じです。同じような方いらしたらレス頂きたいです。
165病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:27:09 ID:/pIaqSCVO
>>159
日本乳癌学会診療ガイドラインではCEFとFECははっきり違います。
CEFはCが内服でEとFは静注で治療間隔が4週間毎、FECは全て静注で治療間隔が3週間毎となっており、投与量も異なります。
でもかつてはFECもCEFと呼んでいたようで、医師・看護師の間でも混乱しているようですね。
私の主治医は「今はFECと呼ぶのよ」とおっしゃってましたが、お手製の資料にはFECとあるべきところにCEFと書いてあったり、FEC/CEFとあったりして、見つけて苦笑いされてました。
166病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:59:00 ID:ywtDt3Xw0
>>165さん
私の場合ですが、主治医はFECと呼んでいますが、病院作成の資料は
やはりCEFとなっていました!
で、私が受けたのは5−FU(F)ファルモルビシン(E)、エンドキサン(C)
全て静注でした。だから日本乳癌学会診療ガイドラインでいうとFECに
なるのでしょうか。
でもでも、4週あけられてます。なんか不安です。
>>163さん FECの順番も何か関係ありなのですか〜???全然知りませんでした。
量は見なかったけど、ファルモルビシン30分、5−FU30分、エンドキサン90分
の順でした。順番・量について詳しい方いらっしゃいますか?
>>164さん 私は40代前半全摘でした。しかも乳首もとられました。勿論
再建も考えています(まだまだ先ですが)でも、乳首を残されたのですから、
今は醜い状態でも再建の時に乳首も作るという余計な手間がなくて
羨ましいです。きっともとの綺麗な状態にしてくれますよ!!
167病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:09:08 ID:qkYSIHOu0
参考にどうぞ

FECとCEFの違いについて
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/read/025nyugan/1188105941
168病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:31:34 ID:ywtDt3Xw0
>>167さん
こんな掲示板があったとは・・・大変参考になりました。
自分自身の細かい数値をよく把握しておかなければ、
書き込みは難しそうでしたが笑。
169病弱名無しさん:2007/11/13(火) 04:31:44 ID:UN/IgLAp0
>>152
私もあの掲示板見ていますが、書き込みすごく多いし、
患者限定にすればいいのにね。
生存率の話は、デリカシーなさ杉。亀レスゴメン。
170病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:15:21 ID:HmMoA1qv0
それにしてもここ読んでると、
CEFやFECの人が多いですね。
171病弱名無しさん:2007/11/14(水) 10:06:31 ID:T6hBgEZ+0
恥ずかしながら、現在体重が65kg(身長163cm)もありまして、FEC治療中
なのですが、ファルモルビシンは130mgとありました。
表面積によって量が違うと聞きましたが、仮に私の体重が治療期間に
50kg台になったとしても、薬の要は変わらないのでしょうか?
172病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:47:10 ID:y+qoUSoLO
ヅラ生活の私にとって 何が一番迷惑かって 近くでタバコ吸う奴!寄るな!煙!週1しか洗えない大事なヅラに匂いがつくやんけー!!!
173病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:50:22 ID:uth698Js0
>>172同じだわぁ
ヅラなのに、タバコを近くで吸われると本当に嫌だわ
ただでさえ、癌になってタバコの煙がキライなのに
かつらに匂いがつくしねぇ。迷惑きわまりないです
日本中、もっと禁煙にして欲しい。欧米並みにして欲しい。
174病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:19:45 ID:0pdXCKEnO
>>164さん

もうご覧になられたかもしれませんが・・・

http://www.gankeijiban.com/bbs/read/025nyugan/1110893121/l50
175病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:24:34 ID:qO6kSHKE0
>>171
身長と体重で計算するようなので関係あるのではないでしょうか?
基本的に毎回体重にあわせて量を調整するようですが、
私の場合は毎回体重もはかりませんでした。(入院の時だけ計った)
体重が増えると抗がん剤の量がかわってしまうので
増えないようにしてました。
体重がかわったら自己申告して調整してもらっても良いと思いますが
大幅にかわらなければ許容範囲かもしれませんね。
176病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:52:59 ID:lpJ4ZbF20
>>171
私は投与日の診察毎に体重を聞かれました。
「増減何kg以内なら抗がん剤の量は変わらない」
と言われましたが、そこまで変動しなかった為
正確な数値は忘れてしまいました。

ちなみに家に体重計が無いので、
診察前に病院内の体重計で量ってました。
177病弱名無しさん:2007/11/15(木) 00:40:35 ID:4OEEcYwA0
>164さん
私も最初は全摘と言われて再建についていろいろ調べたことがありました。
乳頭を残されて手術したときに「同時再建」されると喪失感が少ない
という事に興味をもって「ナグモクリニック」に相談に行ったこともあり
ます。結果的に温存しましたが、一度そこのクリニックをたずねてみては
いかがでしょうか?
178病弱名無しさん:2007/11/15(木) 01:21:03 ID:0v5Shvx1O
>>171さん

体表面積の計算方法はこちら

http://www.ne.jp/asahi/akira/imakura/Hyomenseki.htm

(方法は他にもあるようです)

これで計算してみると171さんはFEC75(Eが75r/u)なのかしら?
そして、体重をいろいろと変えて得られた体表面積を先ほどの75r/uにかけてみます。
そうしますと体重が多少変動しても、薬の量は変わらないことがおわかりいただけますよね。
でも、もし仮に65sが50sになってしまったら、それは絶対主治医にご相談するべきですね。
やはり治療中は体重を維持するようにしておいた方が無難だろうと思います。
179171:2007/11/15(木) 09:52:40 ID:OleAPv2j0
>>175>>176>>178 ありがとうございます。
1クール目は入院中の投与で、そのときはもっと体重があり、
2クール目の時には5kgほど落ちた状態でしたが、体重は計りませんでした。
で、ファルモルビシン130mg、5−FU860mg、エンドキサン860mgでした。
>>178さんに教えていただいた計算では体表面積1.701と出ましたが・・
ごめんなさい、FEC75とはどういう意味(計算)ですか?
頭悪くてすみません・・・・
180病弱名無しさん:2007/11/15(木) 12:06:38 ID:l/bmJLFFO
177さん、レス有り難うございます。実は先日、主治医に再建時期や方法について具体的に相談してみたくて、聞いてみたところ、軽く流された感じです。177さんが南雲クリニックに行かれて相談された感触はどうでしたか?摘出執刀医との連携も必要ではないかと想うのですが…
181病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:12:15 ID:0v5Shvx1O
>>179さま

178です。
FECではFとCの体表面積あたりの量は500r/uで固定していますが、Eについては60〜100r/uと幅があります。
病状や副作用の強さなどを見て決定されます。
FEC75とはEの量が75r/uという基準で設定されているということを略した呼び方です。
>>167さんが紹介している掲示板の狸先生の書き込みに詳しく出ていますので読んでみてくださいね。
ちなみに私はFEC100でした。
182病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:30:31 ID:PVwt0oDl0
最近会社で妙に体調について聞かれると思ったら、どうやらこの前検査で休んだのが
手術だったと思われてるっぽい。
「体調どう?」って聞かれても、まだ検査だけで何の治療もしてないし、4期で
手術しないわけだから、どうとも答えようがない。
心配してくれてるんだろうけど、正直ほっといてほしいよ。
しかも社内に数年前に手術した人がいる。彼女は日帰り手術で午前中も、次の日も普通に
仕事して、今はもう治療は何もしてない、って聞かされてますます微妙な気持ちに。
「手術しないなら大したことなくて、ちゃんと直る」って絶対思われそう。
4期だよ、来年にはもういないかもしれないよヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
って言えたらすっきりするのかな。言えっこないけど…
こういう余計なストレスのせいで、がんがはりきって増殖してそうだ_| ̄|○

ところでホルモン治療のかたで、ジェネリックの薬を使ってるかたいます?
値段が三分の2以下と聞いてものすごく心ひかれるものがあるんだけど、効果とか
どうなんでしょう。
183病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:14:16 ID:KbEtLSNv0
>>182
乳がんで日帰り手術ってちょっとありえないので
その人は、繊維腫などの良性腫瘍だったと思います・・・
184183:2007/11/15(木) 23:26:43 ID:X0ZFZ3Dn0
ごめんなさい、訂正します。
ごく早期の場合は日帰り手術をしている病院もあるみたいですね。
がんはしこりから余裕を持って切除しなければならないので
日帰りはないと思い込んでました。
185病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:53:50 ID:4OEEcYwA0
>180さん
南雲先生は有名人なのにすごく気さくで話しやすかったです。
「こんなこと聞いていいかな」という小さい事でもちゃんと説明して
くれました。私の場合は手術する前に相談したのですが術後でもたぶん
大丈夫だと思います。その場合執刀医の紹介状などあれば連携できる
のではないでしょうか?
186病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:55:30 ID:HdiI5p+s0
>>182
4期か…。色々考えて辛くなっちゃうかもしれないけど、頑張れ。
来年にはきっといるよ。再来年もいるよ。
医学は毎日進歩しているから、きっとずっとずっと元気だよ!
寝る前に深呼吸して、ストレスを吐き出すイメージを描くといいよ。
ガンなんかに負けちゃ駄目だYO!

ノルバテックスのジェネリック使ってたけど、効果は同じだって主治医が言ってたよ。
187病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:27:39 ID:Bimjj3Af0
先日FEC2クール目だったのですが、3〜4日後に全摘した部分の傷や
脇の下や、鎖骨の部分がズキズキしたりちくっとしたりしました。
ほんの一瞬の痛みなのですが、時々起こります。
薬が効いているということと関係あるのでしょうか?それとも気のせい?

それから、抗癌剤を点滴する時にカイトリル・デカドロンをまず最初に
入れるのですが、これって吐き気止めですよね。でも結果的には(今まで
2回やった限りでは)あまり効き目がないように感じるのですが、
お薬に詳しい方いらっしゃいますか?
188病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:28:22 ID:Bimjj3Af0

あげてしまいました!!!ごめんなさい!!!
189病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:31:42 ID:3Kq7ZsZI0
>>187
私も吐き気止めはぜんぜん効果ないくらいでしたよ。
錠剤ももらったけど飲んでもかわらないほど吐いてました。
効く人には効くのかもしれませんが、吐き気止めの点滴中も
すごい具合悪くなりました。
傷の痛みは神経を切っているからです。
切ったところは数年たってもたまに痛くなるそうで
2年たちましたが未だに痛くなりますよ。
骨が痛いと主治医に言ったら肋間神経痛じゃあないかなと言われました。
抗がん剤とは関係ないかもしれませんね。

190病弱名無しさん:2007/11/17(土) 19:06:43 ID:fQk3zI2L0
FECをやると、鼻の奥がつーんと痛くなりませんか?

私は血管からではなく、アクセスポートを挿入しているのですが、
そこから冷たい点滴の液が注入されることを想像しただけで
吐き気がします。もうトラウマ状態です。早く終わらないかな。

FECは6クールというのを目にするけど、私は4クール、タキサン系を
4クールと言われています。どういう違いがあるのだろう・・・?
でも、苦しみから考えると、FECは4クールで終わって欲しいな。
191病弱名無しさん:2007/11/17(土) 19:59:21 ID:OqZzIw7eO
>>190
FECだけの人は6クール、タキサンもやる人は4クールです。
標準的だと思います。タキサンにかわったら頭おかしくなりそうな感じは
ないです。よくがんばったと自分をほめたいくらいです。がんばれ!
192190:2007/11/17(土) 21:32:27 ID:8G3rlF670
>>191
やっぱり副作用がFECに勝るものはないってことでしょうか・・。
タキサン系もドセなのかパクリなのかわからないけど、
お願いだから、癌によく効いて、なおかつ副作用が軽いほうに
してください。お願いします・・・・。
あ、でも今度は睫毛&眉毛の心配もしなきゃらないのか・・鬱
193病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:42:09 ID:nXUDSspp0
>186
182です
気分の浮き沈みが激しくて、それが辛い感じ
ネットで暗いこと見ると、もう来年にはいないって思い込んでしまうよ…
でも簡単にあきらめないつもり
励ましてくれてありがとう!

ジェネリックの話も参考になりました
ノルバとリュープリンと、骨転移の点滴をすることになったので、大体毎月
5万円くらいかかりそうなのです。ちょっとだけ出る保険金使っても、数年しか
持ちそうにないので、ジェネリック検討してみます
194病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:10:11 ID:/JRym8sv0
>>186です。
リュープリンは毎月ではなく、3ヶ月に一度のをお願いすると、ちょとコスト安くなると思う。
私もノルバとリュープリンと、あとゼローダやっているよ。100まで生きるつもり。
>>182さんも、長生きしようね。
195病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:12:44 ID:0ZcbEK96O
>>192
タキサン系だとタキソール毎週12回が一番効果あり副作用は一番軽くすむということです。
12回までに体が痛くなったり動悸がしたりしましたが気持ち悪くならないので
助かりました。
FECよりは全然いいです。眉毛は書けばいいしまつげは全部なくなりませんでした。
アイラインをいれれば大丈夫なような気がします。
196病弱名無しさん:2007/11/18(日) 02:23:36 ID:qcjJpl4yO
197192:2007/11/18(日) 09:59:36 ID:2ildu3we0
>>195
なんだか希望の光が見えてきました〜情報ありがとう!
・・といっても、投与の仕方は医者が決めるんですよね・・・
でも効果がないことなんて、医者はしませんよね?

198病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:22:22 ID:0ZcbEK96O
>>197
タキソール毎週だと病院側が大変なので3週間ごととする場合があるようです。
3週間ごとのメリットは4回うけられればいいので毎週に比べて計画どおりに
投与できる可能性が高いかも。
12回連続で白血球を維持しながら受けるのは難しいです。
私も何回か打てずに先送りになりました。
タキソール毎週>タキソテール3週ごと>タキソール3週ごと
という感じのようです。
再発した場合タキソールをした人がタキソテールをすると多少効果があるという
データもあります。だからタキソールが先の方がいいのか!?
その辺りを主治医に質問してみてはどうですか?
199197:2007/11/18(日) 15:19:10 ID:PiaAS1B+0
>>198
うん!わかった!
FEC最終の時に聞いてみるね!
とにかく早く化学療法を終わらせたいという気持ちばかり先行してますが、
焦らず、確実に、ですね!

今日もハゲ頭が寒いです。。。
200病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:39:19 ID:R8PaG/Ga0
髪の毛って、ないとありがたみがわかるよね。
ヘアスタイルの問題だけじゃなかったんだって。
暖かくして、脳を守っているんだね。
家にいるときはコットン帽とかニット帽で
あったかくして乗り切りましょ!!

今年はインフルエンザの流行も早いらしいので、
皆さま、早めに予防注射に行ってくださ〜い。
うちも家族全員、完了〜。
201病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:08:20 ID:7oJr5fn+0
私のズラ、高かったのに襟足がはねてすごく嫌です。
今まではあまり髪の毛に気を使わず生きてきたので、
自毛デビュー後はおしゃれしたいな。
202病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:15:22 ID:1+M0l8xC0
>194
193です
3ヶ月もののほうが、安くつくんですか?
来月から注射始まるので、主治医に聞いてそっちも検討してみます

私はノルバとリュープリンとゾメタをやることになってます
ゼローダって、抗がん剤ですよね? 主治医はホルモンと抗がん剤は普通は
一緒にやらない、と言うんですけどそんなことないんでしょうか

生命線長いので、私も長生きするよう治療頑張る。お互い頑張りましょう!
203病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:01:30 ID:z8TMkcPAO
>>202
確実にホルモン治療するために
まずは1ケ月製剤から始めて生理が止まってるのを確認しながら副作用の観察もして、
半年とか1年経ってから
3ケ月製剤に切り替えた方がいいみたい。
204病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:29:00 ID:Fge+mIBh0
化学療法のあとホルモン療法します。
プロゲステロンのみ陽性だったのですが、どのような薬を使いますか?
それとも、やはり病期などによって個人個人違うのでしょうか?
205186:2007/11/18(日) 23:34:58 ID:/JRym8sv0
>>202
一ヶ月の方が単価が高いけれど、X3して年単位で計算すると、
私の病院では3ヶ月物の方が安かったです。お値段も確認するといいですよ。
>>203のおっしゃるのもあるかも。
最初の頃は、リュープリンは一ヶ月モノしかなくて、途中から三ヶ月モノOKになって切り替えました。
ゼローダは抗がん剤です。ホルモン剤と一緒にやってますよ〜。
私も生命線長いです。お互いしぶとく長生きしましょう!
206病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:36:45 ID:/JRym8sv0
>>204
年齢&閉経前かどうかの状態によっても違いますので、もうちょっと情報を入れた方が、
他の方もレスつけやすいかもしれません。
207病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:34:26 ID:S6qYpIZsO
CEF4クール後、遂にのたうちまわるような吐き気に襲われた!
苦しかったけど、他人が出来ない経験をしてる私は神様に選ばれた特別な人♪と自己中な優越感で楽しまなきゃ損。こんな私の考え方は、皆さんには反感買うかもしれませんね。でも残り2クールも、どれだけ苦しいか…wktkな私です。
CEF後に予定のタキソテール12クールも、この調子で自己観察するぞ!
208病弱名無しさん:2007/11/19(月) 08:50:31 ID:OksvtrdN0
>>207
CEF大変でしたね。私はFEC4クールのうち、あと2回残っています。
1回目も2回目も、まったく同じ症状で、当日のみ苦しみました。
このまま残りも同じだと予測がついて楽なのだけど・・・長い人生の
ほんの一時だと思って乗り切りたいですネ。

ところで化学療法経験者に伺いたいのですが、今、ものすごく口の中が
苦くてたまりません。食事中に食べ物がまずい、ということはありません。
これは化学療法が終わるまで続きますか?
それから食事についてですが、よく乳癌は他の病気と比べてあまり
食事制限はない、と聞きます。(勿論、悪い生活習慣は別として)
この病気になってしまった私としては、神経質になりがちで、
パスタが食べたい、焼肉が食べたい、と思ってもなんか
罪悪感が生じます。化学療法が終わってからの食事のことを考えると
ちょっと憂鬱です。わがままですネ・・
やはり、みなさんは野菜中心の生活に切り替えているのですか?
209病弱名無しさん:2007/11/19(月) 12:27:26 ID:rlDlTTm2O
全摘後FEC4クールを終えたところです。本当に抗癌剤は苦痛で…最後は勝手に涙がこぼれてくる程厳しいものでした。もう二度と受けたくない気持ですが;
今は禿げ頭が寒くて早く髪が伸びてほしいです。カツラ生活は不自由ですね→痒いし耳が痛くて長い時間被れないです
210病弱名無しさん:2007/11/19(月) 12:34:59 ID:rlDlTTm2O
私の場合はFEC投与から二週間は吐き気が酷く食べれなかったですよ。口の中は確かに苦かったし粘つき有りましたね。今は味覚が変わってしまった気もします。
食事は和食や野菜を中心に、果物も採り。油や肉類・洋菓子は控えています。
211病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:33:04 ID:Rk/MV+h30
40代子供2人、ホルモン療法中で全摘でした
姑が「うちの嫁は乳がんになって最悪な嫁じゃ」
なって悪口ばかり言ってたら、神様のバチがあたったらしく
姑が胃がんになった、内心「ザマーミロ」って思った私です
212病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:26:00 ID:DPJnsZlU0
食事は考えた方がいいんだよね…。
わかってるのに甘いものがやめられない。
半年前に告知されて三ヶ月くらいは食事管理頑張ってたんだけど化学治療で食べられない時期があった反動か今はぐだぐだ。
しきり直さないと…。
213病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:12:45 ID:GbpSgpn30
昔と違い吐き気を抑制するいい薬ができて、今は抗癌剤の副作用に苦しむことが
なくなった、なんて、いい加減な記事は載せるな〜!!と叫びたいです!!
結局、その「いい薬」ったって、効く人と効かない人がいるんじゃ
意味ないじゃん!! 薬屋さん、早く何とかしてくださいよ!
ここを読む限り、個人差はあるもののやはりFECで辛い思いをする方々は
多いってことですよね。
214病弱名無しさん:2007/11/20(火) 02:13:32 ID:hKY3HFLt0
人を呪わば穴二つ
ザマーミロ、あ〜ごめんなさいごめんなさい、ザマーミロ、ゴメンナサイゴメンナサイぐらいでw

タキソテール二クール目突入しました
だるいので夫に食事の買い物を頼むと、揚げ物ばかり買ってきやがる
お前はアフォか!だるくて気持ち悪くてちょい吐き気するってのに
ありがたいやらありがたくないやら
215病弱名無しさん:2007/11/20(火) 07:49:31 ID:XtoisNfq0
母娘ともに乳がんしてます。
母は20年前だったけど、抗がん剤で1ヶ月入院してましたよ。
吐き気・下痢でものすごい脱水症状になって
ずっと点滴でした。薬はなんだったか覚えてないけど。
あれに比べれば、私のCEFの吐き気なんて
たいしたことないのかな、とも思います。
通院ですんでるし(でもつらいことはつらいけど)。
「昔と比べると」というのは、そういうことだと思いますよ。
216病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:10:13 ID:rwsebom00
転移個数が多く、全摘でレベル3まで郭清して現在は化学療法中なのですが、
高リスクだと再建は無理なのでしょうか・・・
まだ数年先の話ではあるけど、洋服を着る度に胸のラインが気になるし、
何よりも、パッドを入れたブラをしても、上部(本来なだらかな膨らみが
始まる部分)がえぐれているのでやっぱり不自然。冬が終わって夏がきたら
と思うと・・・。
全摘された方、再建は考えていらっしゃいますか?
217病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:47:40 ID:uh31vsqrO
209・210です。
私も全摘(乳頭温存)ですが、えげつなく変形。
すりばち状にえぐれていて情けない姿です。パットを入れても不自然だし左右のアンバランスったらツラいですよね。
術前の服装が似合わず;私は7月手術だったのですが再建は半年後からと言われ…来春以降にインプラントでの再建を考えています。
218病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:57:54 ID:F7qkRWez0
>>211です
私は術後2年半で再建しました
でもまったく元通りではありませんが
まあまあと納得しています。
219病弱名無しさん:2007/11/20(火) 11:43:11 ID:cPUfVsmW0
私も右全摘です、術後9ヶ月経ちました。
洋服には気を使いますね。以前みたいにVゾーンの服はパットが丸見えに
なるので着れないので、襟ぐりの詰まったデザインなってしまいます。
この夏は、パットが蒸れて蒸れてあせもは出来なかったけど・・・辛かった〜
日中、パット入りブラしてると、おっぱい無いことちょっとだけ忘れられるけど
家に帰ってブラ取ると・・・どっと〜〜情けない姿に落ち込みます。
これが、ずっと続くかと思うと益々落ち込みます。

再建は、手術後から絶対〜〜するぞ!!と、体験者のブログ読んだりしてましたが、東京・横浜まで行かないと(脂肪使った再建方法)出来ない・・・
距離的な事もあるし、自営業で自分が休んだら代わりの人を探さなくちゃならない
と、考えるとトールダウンしてます。

217さん、来春インプラントですか・・・頑張って下さいね。
220病弱名無しさん:2007/11/20(火) 12:01:02 ID:5K4me0FfO
くりぬき法の温存ですが
ホルモン治療で太ってしまって
手術した側のおっぱいも 
すり鉢以外の部分が巨乳化して来ています。
巨乳にえぐれで変形いちぢるしくて醜いと思うのに
ドクターはきれいだからと再建に乗り気じゃない。
断面+で再発リスク高いからかな?
太った身体と変形した上に放射線で黒ずんだ胸、鏡を見るたび涙がでちゃうんだけど。
221病弱名無しさん:2007/11/20(火) 16:36:28 ID:x63A4uJd0
>>220
>太った身体と変形した上に放射線で黒ずんだ胸、鏡を見るたび涙がでちゃうんだけど。
あ、わかる。同じです。おまけに放射線治療中なので、マーカーのラインだらけ。
ホルモン治療で1ケ月に1キロペースで今まで増えましたorz
1日に10km歩いて夕飯を少なくしても、全然減らないし。

でも、ここで鬱ってはいけないと自分を叱咤激励中。
お互い頑張りましょう。

222病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:42:24 ID:uh31vsqrO
私も担当医師に再建について相談したところ綺麗な傷痕だからと余り良い反応は無かったです。
醜く変形した胸を綺麗だと言われても…何だか…少し腹が立ちました。
まだ?40前なので再建したいと強く望んでいます・・
223病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:17:58 ID:CvPGc52b0
歳は関係ないよね〜 再建については。
おばあちゃんになっても再建希望はいるっていうし。
私も無事(…でもないか。色々あったけど)に術後3年経って
4年目突入ですが、また再建のために入院とか痛い目に
あうとか考えると気持ちが萎えるなー
224病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:57:32 ID:gGbByUh10
6月に全摘手術で同時再建して 今組織拡張期(エキスパンダー)入れてます。
2、3週間に一度 形成でお水足しをするんですけど
少しずつ大きくなる胸が嬉しくてたまりません(^^)
病院に行くの楽しみです♪
それだけでテンション上がって 免疫力もアップしてるような気がする。
何度も手術するのに抵抗はあったけど、前回の手術は胸を取られる嫌な手術だったけど
今度は出来上がる手術だから 私はとても楽しみです(^^)
225病弱名無しさん:2007/11/21(水) 05:01:52 ID:WH+C/GCVO
昨年12月に全摘手術をしたグレード0、ステージ1の患者です。
今年5月からエンドキサン、ゼローダの経口薬で治療を続けていました。飲みおわって約半月後、激しい腹痛になり救急病院へ。後日がんセンターで検査した結果、肺、肝臓に無数の転移がありました。
すでに肺は痛みもでていたことめあります(いまは小康状態)トリプルマイナスのため、抗癌剤治療しています。
血管痛もひどくて、凹みまくっていたらガン友から本が届いてその中で「BAK療法」というのを目にしました。一般的な免疫療法とは少し違った感じです。ただ、月二回宮城までいかなければならない、治療費は月15万ほど、抗癌剤はやめなければならない…。迷います。
どなたかこの治療を検討もしくは実践されているかたはいませんか?特に肺に効果があるとのことなので考えようかな、とワラにも縋る思いです。
226病弱名無しさん:2007/11/21(水) 07:06:32 ID:x71S18D60
グレードって1から3までだと思っていたら、0っていう言い方もあるんだ・・。
1期(非浸潤癌)で全摘というのはわかるけど、グレードが0(???)で
あるにもかかわらず、遠隔転移があるってことも知りませんでした。
乳癌て本当に複雑ですね。
すみません。お役にたてないレスで・・・

ちなみに、私は3期a(リンパ節転移)という結果が出た時、
ショックを受けました。でも、何故かグレードは1でした。
こういうことってあるのでしょうか? 
227病弱名無しさん:2007/11/21(水) 08:24:59 ID:WH+C/GCVO
>226
術前CEFで脇のリンパは完全消滅、術後病理の結果リンパ転移はなし、ということになりました。
ただ一度転移したので郭清はしました。術前ステージはUbかVaかなぁって言われました。

CEFのあと、パクリをやったけどあまり効果なく、残った腫瘍はひび割れや枯れた感じが一切なく、いまにも活動しそうに生き生きしていたそうです。
私もグレードは1〜だと思っていました。1よりきっと効きが悪かった、ということなんだろうなと思ってます
228病弱名無しさん:2007/11/21(水) 11:07:10 ID:Sd3VOGGP0
>>226
グレード、って癌の顔つきを見る区分ですよね
核異型と核分裂像の合計で1,2,3段階を分けてるんで
226さんの癌自体の悪性度は低いということになります
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/byouri-21.htm

癌の顔つきは穏やかなのに、リンパに転移してるってのも
矛盾してるような気もしますけど、ゆっくりした成長だけど
ピョーンと飛びやすいタイプなのかなぁ?だから飛んだ箇所を
抗癌剤等で叩けばもともとあんまり悪さをしない穏やかな癌細胞
ってことである意味ちょっと安心な感じがしませんか?^^
229226:2007/11/21(水) 13:17:17 ID:P/5aM5WF0
>>228
ずっとここのスレを読んできて、「高リスク」のいつかの定義の中に
やはりリンパ節転移(個数も重要)があり、私は18個くらいだったんです。
だから、病理結果のグレード1という文字に喜んだのも束の間といった
感じでした。術前(化学療法なし)は2期Bだったのが、術後3期A、
思ったより個数が多かったと言われ・・・。2桁ってすごくないですか?
3個とか4個とか言ってるレスを読むと、そのたびに生きた心地が
しませんでした。
そんなわけで、時々覗くここのスレに一喜一憂しています。
今、FEC頑張ってます。いろんな病期の人がいて、一生懸命闘っている
ここの住民にいつも励まされています。また勉強にもなっています。
230病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:37:36 ID:LBw0x3cvO
>>226 >>227
核グレードの分類にはいろいろあって、0から4の5段階に分けるものもあるとどこかで読んだことがあります。
とにかく顔つきはいいということですよね。
なのに悪事はしっかりやっているや〜な奴ですね。
231病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:29:34 ID:WSYxdbnf0
>229
私も腋窩転移が11個もあり、毎日遠隔転移におびえています。。。
何をしていても乳がんが頭にあるので楽しくありません。
でもここのスレですこし癒されています。どのステージでも苦しみは
同じですね。

232病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:31:38 ID:WSYxdbnf0
>225
ゼローダを飲んでいたのに転移したというのはゼローダが効かなかった
可能性もありますね。他の病院でセカンドオピニオンなど利用してみては
いかがでしょうか?
233病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:32:49 ID:4tKaKPzF0
私はリンパの転移は3個でしたが、静脈侵襲が3プラスだったので、
主治医は「映像には映らない小さな転移がどこかにあるかもしれない、
術後もしっかり抗がん剤でたたいておこう」といってました。
リンパの個数の多い方は、静脈侵襲はどうだったんでしょう?
234病弱名無しさん:2007/11/22(木) 09:00:40 ID:CGOwkUVz0
>>233
リンパも多数、静脈も皮膚も、何もかもMAXでありました。
あやうくガンが皮膚を食い破って、乳首から飛び出しそうになっていたようです。
主治医は再発&転移一直線と確信していたようで、フルコースで治療をしました。
術後も抗がん剤を飲み、ホルモン治療をしています。4年目になります。元気ですよ。
235病弱名無しさん:2007/11/22(木) 09:46:25 ID:QgWwFxvp0
>>234
私と似てる。乳首の真下だったので全摘出、リンパ多数(レベル3)、
現在FEC中(4クール)で、そのあとタキサン系4クールなんですが、
術後、画像を見たら癌が一部皮膚まできていたことがわかりました。
見た目的にも普通の乳首だったし、痛みもなければ分泌物もなかったのに。
だから化学療法、放射線、ホルモン療法と、フルコースです。
これで数年後に再建ができたら完璧なのに。
そして転移、再発もなく、主治医より長生きする、と。
236病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:23:02 ID:RLWoHHsXO
全摘。関西在住です。
乳房再建希望の方は多くないのでしょうか・・・再建された方、この先
再建したいという方と情報交換できたらと思うのですが、板が無いようですね。
237233:2007/11/22(木) 12:48:12 ID:4tKaKPzF0
>>234.235

再発なく元気にされていると聞くと、励まされます!しかし
私は若年性、そしてホルモンマイナスです・・。
前のほうでやってたけど、リスクカテゴリーにはめると
ハイリスクなんだろうな〜。
私は抗がん剤があと2回、その後放射線ですが、無治療に
なるのがこわいです。
238病弱名無しさん:2007/11/22(木) 13:36:36 ID:NndJq/N/0
>>236
再建希望の方は多いと思います。
私は西日本在住、全摘後、再建中です。
239病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:16:35 ID:u9XGDyuw0
化学療法が終わったらホルモン療法をするので、
ホルモン療法の副作用についてネットで調べてました。
このスレも参考にしてますが、副作用の中でとっても気になったのが
ホットフラッシュや体重増加のほかに、ムーンフェイスというのがありました。
薬の種類によって違うと思うのですが、全摘、閉経前(43才)、プロゲステロン陽性
の私の場合、ホルモン療法でムーンフェイスになってしまうのでしょうか?
240病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:21:31 ID:RDcDQODc0
>>236
こちらに再建のスレがあります。
私の関西です、昨年に再建しました。
http://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/
241病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:14:33 ID:kckrigy+0
私も西日本在住再建希望者。
再建で有名な医者は関東ばかりですよね。
ちょっと遠いので私は行けない・・・
ナ○モの大阪ってどうなんでしょう。
242病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:23:47 ID:cCO8WCsY0
>237
HER2のテストをしましたか? 2+以上ならハーゼブチンが使えますよ
243病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:37:50 ID:JwgNmVlH0
なぜか病理結果で核異形度が出ていませんでした。
主治医に聞いたら「調べなかったみたいだね」 えー、いいの?
腫瘍径5センチ超、リンパ転移あり、Her-2(+3)なので、どっちみちハイリスク群で
がっつり術前化学療法やって、今はハーセプチンやってますが。
244病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:47:11 ID:RLWoHHsXO
再建について、レスありがとうございます。
関西なので南雲クリニックにも問合せてみたところ術後半年以降から再建可能になるそうです。
大学病院に比べ、美容外科は費用が高いのでは?と思いました
245病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:07:29 ID:IsM2YQ9J0
>>242
さらにFISH法などの検査をしないと分かりませんよ。
HER-2 2+では20〜25%の人しかハーセプチンは効果が無いそうです。
246病弱名無しさん:2007/11/23(金) 08:56:38 ID:7BWfLlRG0
どなたか、化学療法中でこれからインフルエンザの予防接種を
受けられる方いませんか?
今、ちょうど白血球が下がっている時期なのです・・・
例えば次回抗癌剤投与の日の数日前とかに受けても大丈夫なのかな。
247病弱名無しさん:2007/11/23(金) 10:11:39 ID:3gopmoMA0
私は医者に相談したら免疫落ちてるときは予防接種はやめとけって言われたよ。
なんなら同居家族には受けさせて家に持ち込ませないようにしろとも。
248病弱名無しさん:2007/11/23(金) 10:13:10 ID:GWzs3/iVO
>246
抗癌剤が優先だよ。
もし家族にインフルエンザの接種した人がいるなら
自分の方が入院なりなんなりして
遠ざからないとだめ。
白血球が下がったら遠回りになるので
主治医に聞いて許可をもらってからにしてね。
249病弱名無しさん:2007/11/23(金) 10:16:25 ID:8ycMVnVfO
化療中のインフルエンザ予防接種については主治医に訊いた方が良いかと思いますが。

再建を考えていて、これからリサーチします。どなたか乳ガン再建スレを立てていただけたら大変ありがたいですm(_ _)m
250246:2007/11/23(金) 12:04:05 ID:NflFSZCK0
みなさま アドバイスありがとうございました。
同居家族は予防接種を受けたので、引き続き、引きこもり生活します。
251病弱名無しさん:2007/11/23(金) 12:21:46 ID:Z+n9HNkt0
私は関西在住ですが、再建は東京まで行きました
通院は時間もお金もかかりました。
関西でも南雲先生以外でもたくさん再建する病院があります
「乳房再建」「形成外科」などで検索すると出てきますよ
252病弱名無しさん:2007/11/23(金) 12:53:42 ID:QMtA49M50
●単発の質問・疑問・お願いスレは禁止です。
とローカルル−ルにあるので、再建だけで単独スレは無理です。
2chにこだわらず、患者さんや医療機関のサイトで情報を集めましょう。

また、医療機関名、医師名が特定できる書き込みも禁止です。
最近特定できる書き込みが多いので気をつけて下さい。

そして、sage進行にご協力願います。>>3読んでね。
253病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:44:25 ID:9NbbH7Db0
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

来年は陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
254病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:19:56 ID:8ycMVnVfO
現在PC環境がなく携帯から調べるのが厳しい為、こちらを頼りにしてしまいました。
乳ガン〜乳房再建…では新スレは無理でしょうか(/_・、)二次再建された方のレポートを頂けたら大変助かります<(_ _)>
255病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:05:06 ID:bxls7cyS0
「ムーンフェイス」についてはスルーされたようだ・・・しゅーん。
256病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:11:14 ID:RgqNfHyg0
スレはあきらめれ
具体的な情報が欲しいなら、ネカフェに行っていろいろ再建ブログを見てみるといいよ
治療中でつらいなら携帯でも見られるブラウザ入れるとかいろいろ方法はある
某マダムのとこあたりにコンタクトとってみて体験者に会ってみるとか
ここはどちらかといえば治療中の人が多いみたいだし

情報は自分で手に入れるしかないんだからがんばれ
んで顔文字は控えめにしておいたほうがいいと思う
257病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:45:54 ID:DsoLKXfW0
>>255
私も閉経前なのでゾラデックス(注射)とノルバデックス(経口)で
治療中だけど、ほてり・発汗、肩こりはあるけれどムーンフェイスは
ないです。合成プロゲステロン剤の副作用にはムーンフェイスがあるようですが
抗エストロゲン剤とLH-RHアゴニスト製剤では書かれてないですね〜。

これが詳しいかな?
http://www.v-next.jp/contents_08.htm
258255:2007/11/24(土) 08:55:12 ID:lAnxJvb90
>>257
ありがとね!!
辛い化学療法の副作用も、あと何クール、あと数ヶ月、という単位で
計れるけど、ホルモン療法は年単位でしょう?それで副作用を
調べていたのですが、いまいちわかりづらいというか。
エストロゲン、プロゲステロンのどちらかが陽性の人はホルモンレセプター
というのはわかったけど、じゃあ、その中でさらにこういう人は
この薬、という詳しい分類がなかなか見つけられなかったの。
259病弱名無しさん:2007/11/24(土) 10:45:07 ID:yqNj7F6BO
今朝見た夢、
ゾラ・ノルバで生理止まって1年半なのに生理になって
白いスカートやソファをよごした夢を見た。
ソファをごしごし拭いてたら
「携帯鳴ってる」といって渡されたけど鳴り止んでしまった。
誰だろ? っと思って着歴みたら逸見正孝さんからだった。
…これって不吉な夢?
260病弱名無しさん:2007/11/24(土) 13:12:39 ID:2KIph9gXO
スレ汚しスミマセン
二次再建希望の方、
すでに今、再建中、
再建済み、、
大阪府下または近郊の方で12月中〜1月の平日日中。乳癌再建オフ会に参加したい方おられますか?
261病弱名無しさん:2007/11/24(土) 18:49:51 ID:zSmEywdZO
>>259
商売SHOW BUYだっけ よく見てたわあ♪なっつかしい〜♪夢って、ほんと非現実的だよね〜(笑)気にしない気にしない!
262病弱名無しさん:2007/11/24(土) 19:30:42 ID:K7MA9ih10
片乳なくして2ヶ月。化学療法中。
リ○ンマのブラで外見上はごまかしているのですが、
時々ブラ全体が横にずれて、罹患側のパッドの位置が胸の中央(今はなき谷間)
方向に寄ってしまいます。夏は憂鬱だな。

なんか、他の病気と比べるのも変な話だけど、乳癌てどうしてこんなに
いくつもハンデ背負わなきゃならないのかしら。
薬の副作用、ハゲ、ヅラ、女のシンボルの喪失、無月経、
あまりにかわいそすぎる。女性として精神的にくる。
愚痴でした。

263病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:39:21 ID:O1as5X/30
>>262
自慢だった胸は無くすし、副作用でデブになるし、
髪も睫も眉毛も薄くなったままで、更年期。まるで別人で自分にうんざり。
彼氏とも、自分が女として価値がなくなったのだとか意識し過ぎて、
卑屈になってしまって、上手くいかなくなってしまった。
でも、この病気になった当時は、生きていられるだけでいい、何でもいいって思った事を
時々思い出すようにしてます。
264病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:50:36 ID:2KIph9gXO
262・263
私も、全摘して5か月
抗ガン剤でハゲ。ズラ。全身脱毛中。胸を失い、人相の変わった顔も我ながら痛々しく自信喪失。生きていれたらそれで…と思う反面・・たった半年前までの姿は見る影もなくなり…辛いのです。
265病弱名無しさん:2007/11/24(土) 23:00:17 ID:0zqP8Mn20
>>260
大坂在住、再建済みました。女性だけのオフ会なら
胸をみせてもいいかなって思うこのごろ。
これから再建検討の方の参考になればですがね
ただ、仕上がりは個々で感じ方で良し悪しがありますが
私的には仕上がりイマイチです、結局元通りにはなりませんでした
平日日中はフルタイムの仕事があって無理ですけど、声かけて下さいね
266病弱名無しさん:2007/11/25(日) 02:46:26 ID:tlEMcH4p0
私も全摘して、抗がん剤でツルッパゲも経験して、今はホルモン治療中で、むくみが出てるけど
髪も大分伸びて地毛デビューしたし、旅行にも行けるし、なんでも食べられるし、
抗がん剤でへばってた頃を思い出すと、夢のようだな〜と思ってます。
生理が重いほうだったので、生理が止まったら貧血が改善して、±すると体調も前よりいいくらい。
今が辛い人も、辛い時間はいつまでも続かないと思って、がんばって。
267病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:50:19 ID:5ShH0GrQ0
>>266 いいことづくしですね。うらやましい!
43才、年齢とともに長くて自慢だったまつ毛の量がだんだん減り、
眉毛も薄くなり・・
そんな私は現在抗癌剤治療中で、これから頭以外の体毛が抜け始める予定。
この抗癌剤が終了したら、睫毛も眉毛もちゃんと生えてくるか心配。
健康な時に老化で薄くなった睫毛、眉毛って、どうなんだろう??
毛根が復活したらまた濃くなればいいのにと、うっすら期待を寄せているのですが。
あ、下の毛も・・・薄いから・・・いっぱい生えてほしい・・・笑
268病弱名無しさん:2007/11/25(日) 15:33:31 ID:fUkZ3dmU0
元々生理不順で抗がん剤治療の時は無月経になると思ってました
あとキチンと説明聞いてるようで聞いてなかったりするのかも…

さっきトイレに行ったら、生理始まったのか?不正出血なのか?
ちょっとパニクってます、今すぐ病院に行った方がいいのかな?
母親を早くに亡くしてるのと、叔母はがん患者本人を置いてウツ状態…
24歳、FEC2クール目です
269病弱名無しさん:2007/11/25(日) 15:37:50 ID:konSEBy40
>>268
最初の数回は、生理止まらなかった記憶がある。
人によるのかも。
270病弱名無しさん:2007/11/25(日) 16:02:56 ID:UUnXrwSMO
42才。私は術後FEC4クール投与中も普通に生理がきてたのですが、なぜかその翌月から止まってます。ホルモン療法はないので現在無治療なのですが…。次はいつ始まるのか分からない・・抗ガン剤で不順になったのかもしれないですね;
271病弱名無しさん:2007/11/25(日) 16:13:41 ID:7dArMHss0
抗がん剤は、副作用として卵巣機能にダメージを与えますが、
卵巣機能が活発な人は、すぐには止まらないそうです。
私もFEC3クールまでは、生理が来てました。
272病弱名無しさん:2007/11/25(日) 16:26:01 ID:fUkZ3dmU0

273病弱名無しさん:2007/11/25(日) 17:18:09 ID:fUkZ3dmU0
>>269 >>270 >>271
ありがとうございます。そうなんですか、ひとまずホッとした
もう勝手に「抗がん剤治療=無月経」と思ってて「転移したのか!!」と…(無勉強だなぁ)

なんだかんだ言って自分も叔母を笑えないくらい変になってるのかも…


274病弱名無しさん:2007/11/25(日) 19:04:52 ID:hmXqHcxe0
私はFEC6クール中ずっと止まらずにあったのに、
終了した途端になくなったよ。私もホルモン治療なし。
43歳だから、次来るのかなー、とちょっと不安。
毎月憂鬱でなくなればいいのに、って思ってたのに勝手なもんだなー。
275病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:28:36 ID:x2ayg9riO
FEC4クール中は、生理はとまりませんでした。
続いてタキソール12回中、5回目くらいでとまりました。
すべて終了し、2か月目から生理が始まりました。36歳です。
276病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:45:08 ID:J4b4mVXv0
FEC X 6の後タキサン系をやって坊主になりました。
その後髪が生えてきましたが以前は黒かった髪が真っ白に。。
きっとすごく辛かったから髪も白くなったのかもしれません。悲しい。。
277病弱名無しさん:2007/11/26(月) 02:50:35 ID:t9TkD/iv0
深夜にチラ裏スマソ。
若年+リンパ転移ありで、抗がん剤やってます。
他の入院患者さん同士の会話が鬱。
「自分は子供がいるから生理が来なくてもいい」
「自分はもう70だし未練もない」
旦那の子どもも欲しいし、まだ生きていたいよ。
こっちは未練タラタラなんだって!

そんな会話に入りたくなくて自主ポツン。
278病弱名無しさん:2007/11/26(月) 09:28:22 ID:CUq/uTqs0
しょっちゅう書くひといるけど、
チラ裏 って なに
279病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:07:56 ID:wMQNagPo0
>>278
チラ裏=スレの話題とは別の裏話とか、ひとり語りみたいなものでは?

>>262
私はリマ○マのブラは使ってないから構造がイマイチ把握できないのだけど
パットが真ん中に寄るのを防ぐのに、中央部分を縫うか、安全ピンで留めて
固定できるようにしてます。健常側がすでに横垂れ気味なんで患側のほうが
胸のカタチが綺麗という・・・(苦笑)。

他にもパットが入れられるキャミタイプは寄りを防ぐように独立してるものも
多いから、パットの大きさや形状を合わせればそんなに寄らないような気が
しますよ。
280279:2007/11/26(月) 10:10:15 ID:wMQNagPo0
あ、言葉足らず・・

安全ピンで留めるのはパットではなく「ブラの中央を」、です。
それだけでもパットが真ん中に寄るのは防げました。
ちょっと安全性はどうかと思いますけど、モノグサなんで。
281262:2007/11/26(月) 10:32:11 ID:CUq/uTqs0
>>279
なるほど。私もモノグサ野郎なんで、安全ピンで留めてみます。
抗癌剤のおかげで少々体重が落ちたせいか、
パッドのニセおっぱいの方が大きくなりました。トホホホホ。
282病弱名無しさん:2007/11/26(月) 14:59:42 ID:q21UKoGE0
抗癌剤が体内にとどまって癌細胞をたたいている日数って
投与日からどのくらいの期間ですか?
自分自身が感じるダメージ(副作用)とは別ですか?
何となく倦怠感が続く2週間くらいは
「ああ、薬がまだ体内にある」 という感じがしますが、
実際にたたかっているのって、いつなんでしょう??
283病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:31:58 ID:UAif/bNv0
>>278

チラ裏=チラシの裏に書く様なつまらない事!

それより、さげてネってどーゆー事なの?
284病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:40:48 ID:kBrN3XJcO
>>283
このスレの>>3あたりにsage方載ってたと思う。私も分かんないまま メアドの欄にsageって書いてます。これを入れないと下がらないらしい… とにかくsageって書かないといけないんだと学習した。
285病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:41:57 ID:untsRQeH0
メール欄にsageと入れないとスレッドの一番に上がってきてしまうのです。
目に付きやすく、荒らしが来たりするのでさげたほうがいいのではないでしょうか?
286病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:18:46 ID:IPeL3pat0
何でそこまでsage強制なの?
誰かが間違えて上げちゃっても、大した嵐なんて来ないのに。

推奨程度じゃダメなの?
287病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:25:40 ID:kBrN3XJcO
>>285
284です。そうゆう意味なんだ!sage無しレスあると『身体・健康』の板のトップに上がるって事なんだ!よぉやく1年間の謎が解けました!さんきゅ!(笑)
288病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:51:56 ID:IVoAjBaj0
あ〜あ、来月のFECは2回もある・・・
私にはクリスマスも大晦日も正月もない・・・
でも!!
うまくいけば(白血球の値)12月でこの苦しいFECとはおさらばじゃ。
タキサン系もこの調子で乗り切れるかなぁ・・・
289病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:55:33 ID:u+ZJXgkb0
姉妹スレの荒らされぶりを見たら、sageの重要性が分るよ。
もし荒らされたら、荒らしにはレスをしないでスルー(見ないふり)を。
荒らしはレス(反応)があると喜びます。
290病弱名無しさん:2007/11/27(火) 08:26:33 ID:nNYD/uZE0
>>284

ありがとうございます!
やっと意味がわかりました。
291病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:43:40 ID:AYsmzYKV0
小文字使いとそういうをそうゆうって書くのは頼むからやめて欲しい
あと携帯からでも適度に改行してください
目くじら立てるなと言う人もいるだろうが、
そんなのに埋め尽くされたら、イーッてなっちまうだよ
場をわきまえて、他の人にも読みやすい書き込みをして欲しい
イーッてなるのがいやでミクシなどからは遠ざかってるってのに

タキソ二回目終了
副作用はなんとか我慢できる範囲
足の爪が一本紫色になっちまいましたし、
眉毛とまつげが半分以下になりました
あと鼻毛がなくなったw
だから水っ洟がとどまることなく垂れてくる
意外な盲点w
292病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:58:14 ID:M4XeRWvJ0
>>291

タキソって、タキソール? タキソテール?
副作用についてはネット検索や本などでだいたいのことは把握しているけど、
実際に経験された方としては、概ね書いてあるとおりでしょうか?

「副作用はなんとか我慢できる範囲」
これって、やっぱりFECほどじゃないにしても、多少の吐き気とか
あるんですか?
293病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:59:37 ID:74a87Zdq0
そう、今乳腺疾患スレの荒れ様がヒドイことになってて悲しいよね
なんでそういうことするかなぁ、と思う。自分や身近な人に癌患者が
いたとしたら絶対できない行為なのに・・・。

>>288
明けない夜はない、て言い古された言葉だけど。
来年のクリスマスには往年のセシル・カット女優ジーン・ゼバーグに!! ガンガレ!!
http://image.blog.livedoor.jp/rubymomo0724/imgs/2/2/22ee2f9a.jpg
http://cinema-magazine.com/old_page/kako/kakogazo/seberg.jpg
http://imagecache2.allposters.com/images/pic/MMPH/174941~Jean-Seberg-Posters.jpg
http://farm1.static.flickr.com/101/297587096_5c7fd7d2b9.jpg?v=0


・・・ちょっと間違うと、水前寺さんみたくなるのでお気をつけくださいまし〜w
http://image.blog.livedoor.jp/rubymomo0724/imgs/9/a/9a95999a.jpg
294病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:42:08 ID:AYsmzYKV0
>>292
すまねえ 私はFEC+タキソテール組

FECは殆ど吐き気梨の楽勝組みでしたが、
タキソテールはちょっとつらい
全身のだるさ、口の中のやけついた感じと味覚障害、脱毛、
手足の先の痺れと爪の痛み、爪の変色、手足のひらの赤い腫れ、
吐き気はほとんどなく、ガツガツ食べてました
あ、ちょっと便秘と下痢をくりかえしたり
FECより神経に響いてきたって印象です

でも一週間ほど寝込めば、普通の生活に戻れるし、
寝込んでいる間も、うんうんうなっているわけではなく、
ダリーってソファーでゴロゴロしている感じなので、
普通に日常生活をして、超手抜き家事もしています
でも仕事していたら、ちょっとしんどいかもなという感じ
295病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:56:33 ID:omTmwwqKO
>>286
前にすごい荒らされたことあるからsageた方がいいよ。
荒らされたときはかなりのダメージを受けたよ。ここは閉鎖した方が
いいんじゃあないかまでの話になったからね。
sageましょう。
296病弱名無しさん:2007/11/27(火) 11:04:40 ID:hXfw+/NRO
一時期、ここも凄く荒らされた事がありました。
本当に心ない書き込みってこういうのを言うんだと思えるものでした。
現在は落ち着いていますが、また荒れないようにsage進行が続いています。
297292:2007/11/27(火) 11:43:30 ID:to1KKAwh0
>>294
ありがとう。副作用、よくわかりました。
吐き気の辛さに比べたら、ほんの少しはまし、という印象ですね。
タキソこれからなのでチョト安心。

タキソール、タキソテール、どっちがいいんだろうね。なんかいろいろ
調べても「結局どうなのよ!」って感じで。

それにしてもあと2回とは羨ましい限り。あとはひたすら
いまいましい脱毛、そのほかの副作用からの回復を待つのみですね。
298病弱名無しさん:2007/11/27(火) 11:51:15 ID:to1KKAwh0
>>293
ジーン・ゼバーグ お美しいこと・・・・
一番最後の写真には笑えましたが、私がこのヘアスタイルにしたら、
多分生えてくる髪は間違いなく白髪まじりなんで、
老人ホームのおばあちゃん状態かもです。。。顔が日本人なので。
要するに、西洋人は頭を剃っても美しいってことなのよね。
299病弱名無しさん:2007/11/28(水) 10:02:14 ID:ge1/LoEh0
日本人の髪質と欧米人の髪質は違うので…
私もチーターだな…
来週の病理の結果待ち。
再手術が必要ではありませんように!
300病弱名無しさん:2007/11/28(水) 10:36:35 ID:456sViYT0
都会女性、乳がん高リスク=細胞組織がより密集−英研究
(時事通信社 - 11月27日 11:01)

 【シカゴ26日時事】都会に住む女性の方が、地方の女性よりも乳がんにかかるリスクが高い−。
ロンドンのプリンセス・グレース病院のニコラス・ペリー博士がこのほど、シカゴで開催中の
北米放射線学会で、このような研究結果を発表した。

 一般に、女性の乳房組織を乳房エックス線撮影(マンモグラフィー)で調べた場合、
腺が多く細胞組織が密集している女性の方が、脂肪分の多い女性よりも乳がんにかかる確率が
高いことが知られている。

 ペリー博士のチームは、乳房組織の密集度と居住地域との間に何らかの関係があるかを調べた。
都市部、都市郊外、農村地域に住む972人を調査したところ、ロンドンに住む女性は
都市部以外に住む女性よりも乳房組織の密集度が大幅に高いことが分かった。
こうした居住地域による相違は、50歳未満の場合、よりはっきりするという。 

-------------------------------
ちゃんとした原因とか書かれてないね。
都会に住む女性の方が、イギリスでは痩せているってことなんだろうか?
301病弱名無しさん:2007/11/28(水) 10:57:25 ID:t8T8AIX80
こういう研究者って、強引に何かに結びつけたがるよね。
お粗末な研究成果としか思えない。
私は学者じゃないから偉そうなことは言えないけど、都会と田舎の
2つの局面だけで比較するなんて、素人からみても、ナンセンス。
世界中すべての国のデータを揃えたら認めてやる。はっはっは
302病弱名無しさん:2007/11/28(水) 13:02:28 ID:LGiCnD+rO
10代の頃からきれいなお椀胸が自慢で
それが妊娠中はアニメみたくぱんぱんで
妊娠線ができるほど大きくなったのに
産後は年々小さくなって妊娠線だけ残って、
それから美乳ジェルとか豊乳マッサージとか、
バストアップサプリに手を出すようになってしまった。
今から思えば、
もともと乳腺が多い上に
プリエラミリフェカとかの過剰摂取と、
がんばって続けたジェルマッサージのジェルがよくなかったんじゃないかと思ってる。
触診では乳腺がからみあうように多いと言われたし
マンモは痛くて涙流しながらやったのに真っ白で判別不能。

いまさら悔いても仕方ないけど、
お腹の注射で生理止められてふにゃふにゃになった健胸と
乳がん手術でぽっこり穴の空いた窪んだ患胸は見るたび悲しい。
再建したいって気持ちと
もうこのままでいいって気持ち、
どっちが勝つか今はまだわかんないけど
胸に執着しすぎた私がバカだったのはわかる。

バストアップ成分と乳がんについての研究って誰かやってるかなと思いつつチラ裏でした。
303病弱名無しさん:2007/11/28(水) 14:56:27 ID:SnV5G9iUO
病気になってしまった側からみると意味ない研究だけど
健康な人は何を思うんだろう…
田舎へ引っ越す?お酒やめる?ありえない…
タイムマシンで未来が見れるんなら
行動するんだろうけど…orz
304病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:38:24 ID:xbNSYE7Y0
>>301
なんか夏休みの自由研究じみた研究結果…
まぁ私も学者じゃないので、これはこれで凄い事なのかもね
>>302
一度でも自分の胸を綺麗な胸♪なんて思えればいいなぁ
私は何処に乳腺あるの?みたいな洗濯板女だったので
>>303
私は田舎暮らしで酒、煙草やらないんだが?
僻地だと病院選びも出来ないし…

あと>>291
鼻毛もだが、耳毛も無くなるとヤバイ、私の頭洗いが雑なだけかな?
305病弱名無しさん:2007/11/28(水) 19:12:47 ID:mZsGiSvY0
タキソってやっぱり強烈に抜けるんだ・・・
タキソになってから逆に生え始めた話もこの板で読んだけど、少数なのかな。
大方の人はつるつるになっちゃうのね・・・グスン
でも、治療が終わってまた自毛になるとき、白髪じゃない人が
羨ましいです。
この板の人たちの平均年齢はよくわからないけど、お世話になっている
かつら屋さんのスタッフは、「(乳癌で)抗癌剤が終わったお客様は
ほとんど白髪が生えてきますよ」と言っている。
つまり、そういう年齢の人が集中しているってことなのかなあ。
306病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:04:16 ID:/DMuf2w70
私も白髪が生えてきた一人ですけど抗がん剤の前は黒髪でした。
抗がん剤で体が心底痛めつけられたのと、癌になったという悲しみで
白髪になったのだと思う
307病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:21:30 ID:uHjRBVA7O
最初白髪が3本くらいあったけど抗癌剤終わったら12本くらいに
なっていました。抜かずにチョキチョキしています。
308病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:34:54 ID:I++NSOeZ0
34歳。タキソール前はたぶん5〜6本の白髪が存在していました。
投与終了後4ヶ月、5センチ以上伸びてきてますが、白髪は今のところ
1本みたいです。白髪より、なぜか全体的にウェーブがかった髪に
なってるような気がします。とにかくもうウィッグとはおさらばしたい
ので、何でもいいから自分の髪の毛で外を歩きたいです!この夏、ほんまに
暑かった・・!
309病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:58:20 ID:YrUA96e90
>>308
>ほんまに暑かった

関西の方だとしたら、夏のヅラ生活は大変だったでしょうね。
私のヅラ生活は今年の11月からスタート。抗癌剤が終わるのは
来年4月頃。そうすると髪はいつから生え始めるのだろう??

私は北海道在住だけど、近頃の夏は本州並みの暑さだからなあ。。。
310病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:08:18 ID:YrUA96e90
追伸
>>308
抗癌剤終了後4ヶ月で5〜6cmか・・・ってことはまだウィッグなのね?
あーあ、まだまだ私にとっては気が遠くなるほど先のことだけど、
生え始めたら、まずは白髪を染めていくことからしなければならない。
しかも、かつら屋さん曰く、地肌の状況などを見ながらある程度伸びてから
染めるから、しばらく白髪状態にも耐えなければならない。
ヅラ、白髪、クセ毛、三重苦だ。
311308:2007/11/29(木) 01:55:45 ID:I++NSOeZ0
ちなみに、前髪がウィッグの前髪の隙間から見えてきてしまった。
もっと伸びたら、ピンドメで止めるかな?とりあえず風がふくと
やばいと思い、外ではウィッグの上に帽子をかぶってます。
うしろは結構長いけど、前髪部分って伸びるの遅い感じ。
夏のズラは大変でしたよ、冬のみなさんは、ニット帽につけ毛
すれば外に出られるのでは・・?

タキソール終わって1ヶ月くらいで頭皮がなんとなく青々してきました。
え?なんで?と思っていたら発毛でした。
とにかく、抗がん剤にはがん細胞をこてんぱんにやっつけてもらい、
終了後は発毛後の楽しみを妄想しながら耐え忍ぼうではありませんか!!
来年の夏は子供たちとプールに行きたいです。

312病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:24:32 ID:pbd48UQdO
10月末、抗癌剤を終えました。今ほやほやと産毛が生えてきています。ベリーショートでもいいので5pくらい伸びたらズラ離れしたい⇒カツラは首や肩が凝る、化繊毛が痒い。静電気もひどい。
313病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:28:29 ID:YrUA96e90
>>312春夏は楽勝だね!!おめでとー!!
314病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:34:47 ID:pbd48UQdO
>>302
健側Dカップ、患側は変形とエグレが酷くて、患部を洗うのもままならない程に傷がめり込んでいます。来春以降に再建したいと考えています。同じ様な気持ちの方へ
オフ会の呼びかけもしていきますよ。
315病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:40:29 ID:pbd48UQdO
>313 有り難う
元の長さヘアスタイルになるまでは3年以上かかるだろうけど、禿の辛さからしたらベリーショートでもメッチャうれしい
316病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:36:21 ID:y8pmGUeK0
神に祈るよりはこれおすすめします。

http://www.genkiz.jp/

317病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:49:58 ID:hmIaZYkH0
もうすぐリュープリン(2年)が終わります。
少しは更年期の副作用は軽減されるのかなあ。
タスオミンを服用している限り副作用は続くんでしょうか。
個人差あると思いますけど経験者の方、どうでしたか?
318病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:16:31 ID:FYu4XwGy0
■局所進行性・転移性乳がん タモキシフェンが有効
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 【ニューヨーク16日ロイター】局所進行性または転移性乳がん患者に対し、
タモキシフェンはアルゾキシフェンより長い無増悪生存期間(PFS)と治療
成功期間を示す―こんな研究結果が米臨床腫瘍学会誌(JCO)で報告された。
 これまでの臨床第2相試験では、アルゾキシフェン(選択的エストロゲン受
容体モジュレーター=SERM)は再発、または転移性乳がん治療で、タモキ
シフェンで報告された効果よりも高い、またはほぼ同等の効果を示していた。
 今回は、インドのKidwai Memorial Institute 
of OncologyのVijayaLaxmi Deshman氏らのグ
ループが、局所進行性または転移性乳がん患者を対象に、アルゾキシフェン(1
日20mg)投与群とタモキシフェン(1日20mg)投与群の無増悪生存期
間を比較した。 
 あらかじめ計画された中間解析の結果、すべてのイベントまでの期間は、ア
ルゾキシフェン群よりタモキシフェン群で良好だった。この中間解析が出たこ
とで、臨床試験は中止された。
 無増悪生存と治療成功期間は、アルゾキシフェン投与群よりタモキシフェン
投与群で有意に良好だった。しかし、奏効率や症状緩和効果の率、奏効期間、
全生存は2群の間に有意な差は認められなかった。
 有害事象は2群間でほぼ同程度だったが、悪心がアルゾキシフェン群の方で
より多く報告され、膣分泌物がタモキシフェン群でより多く報告された。
 「今回の研究結果によると、局所進行性または転移性乳がん患者を対象に、
アルゾキシフェンをタモキシフェンより優れた治療薬として開発していくこと
は支持できない」と研究者らは結論付けている。
319病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:20:20 ID:FYu4XwGy0
>>318です。
情報が入り次第逐次報告するよ。
320病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:21:30 ID:FYu4XwGy0
■乳がん治療後の腕リンパ水腫 食事療法が有効 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 【ニューヨーク13日ロイター】カロリー制限による体重減少は、乳がんに
関連した腕のリンパ水腫を減少させる有効な方法らしい―英国の研究グループ
がこんな研究結果を学術誌「Cancer」で報告した。研究責任者のクレア・
ショー氏は「これは、体重減少が腕のリンパ浮腫のサイズに影響することを示
した初めての研究だ」とロイターに語った。
 同研究グループはさらに、肥満はリンパ水腫治療に対する不応性の危険因子
であるだけでなく、腕のリンパ水腫そのものの危険因子でもあると指摘してい
る。
 今回の研究では、体重減少がこのような患者に有益であるかどうかを調べる
ため、乳がんに関連した腕にはれがある21人の女性を対象に解析した。対象
者のBMI(体格指数)の中央値は32だった。
 女性らは、<1>摂取カロリーを1日当たり1000キロカロリー少なくす
るよう、明確な食事アドバイスを受ける群<2>健康的な食事に関する情報小
冊子を単に受け取るだけの群―にランダムに割り付けられた。
 その結果、12週後の時点で、明確な食事アドバイスを受けた群では平均3.
3kgの体重減少が認められ、BMIも平均1.3ポイント減少した。はれた腕
の体積も25%から15%に減少した。一方、情報小冊子を受け取っただけの
群では、体重や腕の体積に変化はなかった。
 ショー氏は、「乳がんに関連したリンパ水腫管理では、体重の管理は不可欠
なものになるだろう。体重超過の患者は、体重減少の有効性と、体重減少のた
めの適切なサポートに関する情報を受け取るべきだ」と結論付けている。
321病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:24:50 ID:FYu4XwGy0
■乳がん患者のHER2 パクリタキセルの効果を予測 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【ニューヨーク11日ロイター】リンパ節転移陽性の乳がん患者では、ヒト
上皮成長因子受容体2型(HER2)の発現・増幅が、パクリタキセルの追加
投与とドキソルビシン+シクロホスファミド投与による再発リスクの減少を予
測するとみられる―。「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディス
ン」が、こんな研究成果を掲載した。
 ダニエル・ヘイズ氏(米ミシガン大)らの研究グループは、リンパ節転移陽
性の乳がん女性1500人を対象に研究した。これらの女性は、シクロホスフ
ァミド(600mg/平方メートル)+ドキソルビシン(60または75また
は90mg/平方メートル)の投与後、パクリタキセル(175mg/平方メ
ートル)4サイクルを受けるか、経過観察するかのいずれかに割り付けられた。
1500人の女性のうち1322人の組織標本で、HER2検査が実施できた。
 その結果、標準用量を超えたドキソルビシン高用量による効果はHER2の
陽性かどうかでは、判別できなかった。これとは対照的に、HER2陽性の乳
がん女性にパクリタキセルを追加投与すると、再発のリスクが41%減少した
ことが分かった。しかし、HER2が陰性で、エストロゲン受容体が陽性の乳
がん女性では、パクリタキセルの効果は認められなかった。
 「HER2検査をすることで、化学療法の効果を、より的確に予測できる可
能性がある。このことが今回の研究結果から示された」とヘイズ氏らは結論付
けている。
322病弱名無しさん:2007/11/29(木) 13:47:07 ID:I++NSOeZ0
>>316
乳がん患者限定です。
■■sage進行■■
323病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:07:47 ID:PKeyiPeI0
荒らされているのかと思った
324病弱名無しさん:2007/11/30(金) 16:54:18 ID:qNHlrKjVO
ホットフラッシュが激しくて
家にいる時はいいけど、
スーパーでお買い物してる時とか滝汗が流れはじめると、
かつらも全部脱ぎ捨てたくなる。
そのあと鮮魚コーナーとか冷えたところを通ると
今度は寒くて寒くて
がたがた震えが来るし、
漢方もいろいろ試したけど効かないし
これから本格的に寒くなるというのに、
やっかいなことになってます。
春が待ち遠しい…
325病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:02:41 ID:XvopJUyO0
>>324
ああ〜同じくノシ
昨日は夜中に暑くて起きて、しばらく外で涼んでたw

スーパーでの滝汗とかほんと嫌だ。
今から漢方を試そうと思っていたんだけど、
あんまり効果ないのか・・・(´・ω・`)
あんまり酷かったら薬を出すって言われているけれど
これ以上化学物質を身体に取り込みたくないんだわ。悩む。
326病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:44:27 ID:vc+cVxiq0
ホットフラッシュはホルモン療法をされている方ですよね。
ホルモン療法は5年くらい(人にもよると思いますが)ですよね。
この副作用はホルモン療法中はず〜っとず〜っと続くのですか?
327病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:46:38 ID:yVGzO+xDO
ASCO発表、タモでほてりがある群の再発率は低いそうです。
だから悪いことばかりじゃあないですよ。
私はマイナスだけど。
328病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:22:38 ID:CTBY66Z+0
>>327
副作用の出方って関係あるんだ?
私はタモでほてりない…
というか副作用自体ないです。
329病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:36:56 ID:R/+msSc2O
>>326
ホルモン療法3年目だけど、去年より滝汗がひどくない気がします。
体が慣れたのか諦めたwのか…
でも!営業接客中の滝汗はも〜身の置き所がなくなるですorz
ホルモン療法終わっても数年したら本物の?更年期がくるんだと思うと
…なんか鬱
330病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:28:04 ID:7dlaa36oO
>>329
同じくホルモン治療中…滝汗で営業してます
再発なんで、タキソールでハゲと筋肉痛
皆に隠して飲み会参加でヘラヘラしてます。
自分の身体と仕事と、どっちが大切なんだろうと思う
仕事を辞めたら治療費払えないし…
暴露して数字稼ごうか… ほんと投げ出したくなります。
頑張らねば…
331病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:32:13 ID:Z8+7x+WI0
まだFECやってる私にとってはホルモン療法やっている人が羨ましいです。
(ホルモンレセプター陰性の方、ごめんね)
副作用の辛さから早く抜け出したい・・
早く毛がほしい・・
ああ・・
しかし、これを乗り越えたからといって、癌が根治するという
約束もなし・・・

だめだめ、こんなマイナス思考では!!
332病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:33:23 ID:lXVc+hrk0
>>330
身体と仕事と治療費と悩むよね。
職場の方針転換もあって、仕事辞めたい。
でもカツラで転職活動する気力も無く、そもそも、
その前に健康診断のある所は受かる可能性あるのか?
治療費の為と自分に言い聞かせ、仕事する日々です。
333病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:29:15 ID:DM41LsgS0
>>332
ガンだとカミングアウトしたら、左遷されてしまったので、
術前抗がん剤の治療中にカツラで転職しました。
日本に進出したての、まだ健康診断もないような外資でした。
その後、手術&放射線もあったけど、有休と中抜けでやりくりして、会社には秘密のまま。
誰にも気付かれませんでした。
それから、ホルモン治療中にまた外資に転職しました。
健康診断あっても、問診がほとんどだから大丈夫です。
通院は有休使って、日常生活に支障がない状態であれば、
病歴など開示する義務はないと思います。
334病弱名無しさん:2007/12/01(土) 19:08:19 ID:cP6wxxAm0
客室乗務員とかパイロットで健康診断はわかるけれど
そういう特別な職種以外で、健康診断によって能力はあるのに
仕事に就けないとかって酷いよね。特に外資だったら、欧米では
絶対やらない事だと思うんだけど。

確かにしょっちゅう入院されたり病欠されたら
会社側としても困るだろうけれど、治療中って又話しが違うのに。

ってここで書いてても仕方ないんだけどね。

>>333
頑張りましたね。凄いです。


335病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:11:32 ID:eRbp8Edp0
ウィッグつけて、気付かれないように仕事を続けるってすごい。
私、どちらかというと、他人の外見は瞬時に細かく観察していまうほうだから、
それだけ自分自身がウィッグであることをものすごく気にする(自意識過剰)。
今は抗癌剤の真っ只中だから休職中だけど、治療が終わって復帰できる
体調になったとしても、ウィッグが気になって仕方ないと思う。
私って、そんなケツの穴のちっちゃい人間です。
ここにいる人たちは強いです。素晴らしいです。

336病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:22:28 ID:Xlaam9xD0
>>33
質問をメール等でされているようですが主治医にアドレス
教えてもらったんですか?
337病弱名無しさん:2007/12/02(日) 07:59:39 ID:A/2jby1W0
>>336
だから荒らされないためにsageというルールはまもりましょうね。
迷惑されますよ。
338病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:02:02 ID:Xlaam9xD0
↑2chに詳しくないので意味不明です
339病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:04:03 ID:Xlaam9xD0
>>337
プッ 神経過敏な方w


340イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/12/02(日) 10:12:54 ID:1XORGJdd0
--------------------------本文--------------------------------
世界がん研究基金が、7000件の研究を分析しがん予防法を公開しました。

「Food, Nutrition, Physical Activity, and the Prevention of Cancer」
レポート(英語) http://www.dietandcancerreport.org/downloads/Second_Expert_Report.pdf
このレポートはが何かについては http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER
結論は、チャプター12です。さらに詳細に食物について言及しているのはチャプター4になります。

日本の主要な死因、死因の第1位、死因の30%を占めるがんの予防法です。
全員がんで死ぬわけではないので、もっと大勢ががんになっていますから、
やはり大勢の医師、識者に読んでいただきたい思います。メールで知らせたりしてあげてください。
----------------------------------------------------------
341病弱名無しさん:2007/12/02(日) 11:25:26 ID:GpdeP1bp0
>>338=>>339
患者が集まるスレにきて無意味な連続書き込みはやめてくださいね。
素直に聞けばちゃんと教えてくれますよ。
342病弱名無しさん:2007/12/02(日) 11:38:46 ID:s0eIdkiU0
嵐はスルーしましょう
相手にするといつまでも居座ります
343病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:20:33 ID:aM111lZNO
生きるか死ぬかの病気になってまで見た目を気にするのは浅はかだと思いますか?抗癌剤の副作用でロングヘアが全脱し人相まで変わってます。カツラばればれで消極的になっています。哀しい姿に自信喪失しています
344病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:09:05 ID:Xlaam9xD0
337は末期がんで脳にでも転移してるんでしょう。お気の毒に。
こんなことで目くじらたてるとはね。性格破綻者ですねwww
345病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:13:57 ID:AXpco+kIO
病気なんだから見た目を気にするなって私も言われますよ。
でも、女性だったら見た目気にしちゃいますよね。
特に乳ガンで女性のシンボルの胸を失ったり
抗ガン剤で自慢の黒髪ロングがすべて抜けてしまったり……
見た目気にすることは仕方ないと思います。
でも抗ガン剤終了すれば、髪の毛も生えてくる。
今はつらいかもしれないですけど頑張ってほしいです。
もちろん私も頑張れって感じです。
346病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:16:37 ID:AXpco+kIO
345は>>343さんへ
347病弱名無しさん:2007/12/02(日) 15:29:16 ID:Fn7BFyTIO
>>336さんは患者?
348病弱名無しさん:2007/12/02(日) 15:40:35 ID:PyBFuL160
手術(全摘)した直後は同居家族や彼氏も同情的だったけど、人って不思議なもので
時間が経つと、私がウィッグをつけたり家でニット帽をかぶっていたりする
姿が普通になってしまい、私が抗癌剤の治療をしている病人だってことを
いつのまにか忘れている感じ。
病人扱いしてほしいというわけではないけど、私自身は毎日毎日胸を失った
ことを悲しく思っているし、補正下着に苦労し、髪がなくて辛い思いをしているし、
なによりも再発や転移の恐怖と毎日戦っているということをもう少し
理解してほしい。傍目には元気に見えるからしょうがないのかもしれないけど。
349病弱名無しさん:2007/12/02(日) 16:04:44 ID:TEejwjbUO
>>348
本人しか感じない事を分かってもらうのは難しいよね。
私も明るく振る舞ってるけど 影で泣いたりするもん。
だから、ここによく来るのかな。
350343:2007/12/02(日) 18:25:42 ID:aM111lZNO
私も乳癌全摘です。告知から半年。手術、抗癌剤、脱毛、体力低下、精神的にも傷だらけです。心身の痛みは当事者、同じ体験者にしか解らないですよね。何か気晴らしを!と思いながらも体型の変化やカツラ生活に気持ちがついていかなくて…
351病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:14:12 ID:Xlaam9xD0
>>347
私も患者ですよ。
>>341
33さんへの質問がなぜ無意味なカキコなんですか?失礼な。
私も病状についての質問をメールで主治医に質問したいと思って
いたので、こういう質問をしたまでなんだけど。
>>342
普通に入力して送信したまでで、他意はないです。
「居座る」とか「アラシ」呼ばわりされるのは心外です。失礼ですよ!
他の方にも呼びかけてシカトするやり方、まるで小中学生レベルの
イジメですねwww
352病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:42:59 ID:7CLjoqdl0
>>351
アンカーと内容が全くあっていません。それこそ意味不明。
353病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:56:02 ID:7CLjoqdl0
追伸
341は、338、339の書き込みに対してのコメント。
342のコメントはまとも。

>>351の書き方「プッ、神経過敏な方w」とか、wwwとか、性格破綻者とか、
読んでて見苦しい。嵐以外の何ものでもありません。

って、釣られてあげたけど。お願いだから、穏やかにね。ここは
患者が集まるところだから。
354病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:12:35 ID:iJdp1SWC0
>>351さん

>>283このあたりを少し読まれてはいかがでしょうか?
355病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:42:41 ID:Xlaam9xD0
>>353
>お願いだから、穏やかにね。ここは
>患者が集まるところだから。

337,341,342にこの言葉を申し上げたい。
337が性格破綻者とか神経過敏は事実でしょう。
書き込みをsageるとか、どうでもいいような、
下らないことでいちいちヒステリーになると癌細胞が増殖して、
治るものも治らないって。

356病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:24:25 ID:Vsfx6BGUO
>>344の書き込みみて賛同する人はいないと思うよ。
357病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:41:21 ID:D+DckSBp0
...末尾9xDO = >>344 の書き込み、ちょっとやばくない?
嵐だとは思うけど、心身ともに荒んでいるとしたら、ちょっと
かわいそうだけどね。

ところでようやくFEC3クール目突入。FECは何としても12月中に
終わらせたいよ〜。
358病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:57:52 ID:NEcqER5i0
第三者だけど、じっくり読むと心身共に異常なのは
こんなスレに集うヤツでしょ。
ガンで友達もおらず、誰からも相手にされず、孤独感に
さいなまれ、くら〜いどん底人生送っていて、2chだけが
唯一の心の拠り所なんだね。そんな人々が集うスレはここですか〜
心からご同情申し上げま〜す




359病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:08:01 ID:Vsfx6BGUO
通報しました
360病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:09:01 ID:D+DckSBp0
ああ・・今度は第三者を装っているよ・・バレバレなのに。
なんでここに来ているのかね?
361病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:09:54 ID:NEcqER5i0
>>359
図星で気分害されました?
362病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:21:31 ID:cl/tQpJ5O
ハイハイ、スルースルー
363病弱名無しさん:2007/12/03(月) 09:04:31 ID:+1eYLXnF0
今更かもしれないけれど・・・
専ブラを使って、変な書き込みがあったら即NGワードや
IDを迷惑レスに登録すると快適ですよ。
364病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:54:11 ID:F9ilm5ZlO
358ひどいですね
人間として最低です。
この数日の嵐は完全スルーで。
平和な患者板に戻りますように。
365病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:00:25 ID:BV6uZ+ZD0
稚拙で下品な表現や、乳癌と関係のない感情的なレスがほとんど
だからすぐに同一人物とわかるね。>>364さんのおっしゃるとおり、
腹が立って、奴に何か反論したくなっても、完全スルーがいいですね。
366病弱名無しさん:2007/12/03(月) 15:33:14 ID:s6uYxAoaO
NHK土曜日の3週ドラマ「ひとがた流し」見ました。
沢口靖子主演、
女子アナが乳がんになるドラマです。
仕事で大抜擢されたのと
乳がん告知が同時期で、
来週どうなるか気になります。
未婚・子なしで全摘の流れなので、
身につまされて見てしまいました。
367病弱名無しさん:2007/12/03(月) 16:39:10 ID:cGIfL+bv0
スタジオパークの最後にちらっと沢口靖子が出てたの見たけど
乳癌のドラマだったのか〜

最近多いね、乳癌を扱ったドラマとか映画。
やっぱり女性の象徴を失うという状況が
ドラマにしやすいんだろうなあ。悲劇のヒロインっぽくて。
前向きにもっていくつくりかたがほとんどなんだろうけど・・
当事者にとってはあんまり安く扱ってほしくはない気も。
368病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:00:29 ID:+SrKLDQC0
見たかったけど、両親と同居だし、なんかうまく言えないんだけど
気まずいというか気恥ずかしくて見れなかった。(どちらかというと
恥ずかしいほうかな、場所が場所だし)
ドキュメンタリーでもドラマでも乳癌ものを堂々と見れないのです。
あんまりオープンな家族じゃないから・・・。
電池もったいないけど、アクオス携帯でこっそり自室にこもって
見るとするか。次回から。
369病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:06:45 ID:+SrKLDQC0
あ、それと、映画化された平山主演のやつも見ていない。というか、
あれについては見る気がしなかった。
自分は全摘だし、リンパもいってるし、あの程度で大袈裟に演じられても
なんだかなあ〜って感じで。しかも「おっぱいが〜」とかいう
おっぱい、という言葉を使った表現も、女ながらにざわ〜っときちゃって。
病期の重い軽いを比較して卑屈になってる自分もすごくいやなんだけどね。
愚痴すみません。
370病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:32:20 ID:dVuUsbEy0
>>369
彼女もリンパは転移してたってブログに書いてある。
今も転移が見つかって戦っているところだから、
あの程度で、っていうのには該当しないと思うけど。
371369:2007/12/03(月) 22:32:15 ID:vc6I8dOy0
>>370
教えてくれてありがとう。知らなかった。
372病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:20:33 ID:PjPjrrjwO
一昨日の朝日新聞夕刊にこんな記事がありました。要約すると

長野県阿智村昼神温泉郷では20軒ある旅館や日帰り入浴施設のほぼ3分の2が「ピンクリボン運動」に賛同。
女性が「入浴着」で湯につかることへの理解をポスターなどで呼びかけ、貸し切りにすることも計画している。

他の温泉へも運動が広がるといいですね。
373病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:34:21 ID:vc6I8dOy0
不勉強で恐縮なのですが、ホルモン治療をされている方に質問です。
抗癌剤は1回30000円〜35000円を支払っていますが、ホルモン療法に
なったらどのくらい費用がかかるのでしょうか?
アバウトで結構ですので教えていただけますか?
374病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:59:23 ID:s6uYxAoaO
ゾラデックスは14973円(4991点)です。
他のお薬ももらっているのではっきりとはわからないけど
ノルバデックスは
病院で処方箋料204円、
調剤薬局で5420円払ってます。
↑これには便秘薬(カマグとラキソベロン)とか貼り薬代も含まれてます。
375病弱名無しさん:2007/12/04(火) 00:09:16 ID:+Af/1hZ30
>>374
ありがとうございます。
ホルモン治療は数年かかりますよね。月換算でどのくらいになるのか
わからないけど、抗癌剤よりは安いのかな?
しかし、治療費かさみますね。
376病弱名無しさん:2007/12/04(火) 00:37:42 ID:XV2sh4kX0
>>333凄いよ!
332です。
病気には比較的理解ある職場で、放射線の時間融通とかもしてもらったり
残業を休暇に振り替えてもらったりした。
でも、方針的に納得がいかなくてストレスためている。
ただ今年度の有給を手術と通院でほぼ使い切ってしまったので、
年度明けから本気で転職活動しようと考えています。
377病弱名無しさん:2007/12/04(火) 03:39:22 ID:wBxDNgnl0
>>375
私は4週に一度のゾラデックスの注射が約15,000円、
経口のノルバデックス20mgが28日分で約4,000円で
合計すると一カ月2万ぐらいでしょうか

ゾラデックスは2年、ノルバデックスは5年の予定なので
2年たてば安くなるはず

378病弱名無しさん:2007/12/04(火) 09:28:03 ID:YDRhcwqn0
今朝も(今)、おづらの番組でマンモ検診のススメ、みたいなのやってるけど
例が「乳癌」・・・。なんだかんだと、結局「ひとごと」って感じで嫌なんだよなー
379病弱名無しさん:2007/12/04(火) 10:34:31 ID:P+wFJHvrO
ゾラデックス360mg、5週間毎でやってます。
再度の頃はホルモンレベルを計りながら。
5週間ごとでも充分ゾラ効果続いてます。

本当は180mgを4週間毎にしてほしいんだけど、
180は乳癌に適用ありません、と言われました。

医療費の抑制にもなるのに!
患者に、不要な高用量の投与を強いて、
医療費を無駄遣いするのはハラ立つ。
380病弱名無しさん:2007/12/04(火) 17:01:38 ID:YHaqx1s80
乳癌治療中の人以外は、「乳癌患者」ではなく「乳癌体験者」と 名乗るべきでは?

はるか昔に手術をして、 いつまでも悲劇のヒロインぶってる体験者は正直むかつく。
元気にママさんバレーやバトミントンしてるお気楽連中と、辛い治療がエンドレスで
続く 再発乳癌患者とををひとくくりに、 「乳癌患者」として欲しくはない。
彼女達の「ファイト!ファイト!」コールがと・て・も耳障りな今日この頃。

こういうやからに限って、ふたことめには、「再発が怖い・・・」と涙ぐむ。
「あのぉ〜。私はその怖い再発組みなんですけどぉ〜」 (あー。やってらんねーよ。)

がん体験者、半数以上が再発不安など心の悩み
「再発するのが怖くてたまらない!」という日本中にいる300万人のサバイバー達の
気持も わからないでもないんだけどね。

再発することを怖がって「今」を死んだように生きるよりも、
また改めて、再発した時に考えれば・・・? というのが今の私の心からのメッセージ。
381病弱名無しさん:2007/12/04(火) 17:04:37 ID:YDRhcwqn0
380のは 随分前にも貼られてたコピペだからスル〜ね〜
382病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:30:19 ID:Aphm5lzR0
380のはどっかで同じのを見た
383病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:10:20 ID:YsW1u1Z40
でも、わかるなぁ。再発する前と後では、ぜんぜん別の病気だよ、ガンは。
ちなみに私は2年で再発、統計的にいえば余命あと1年かな。

だから抗がん剤程度で騒いでいるのをみると、何も言う気が起こらない。
384病弱名無しさん:2007/12/05(水) 05:49:16 ID:PBlHH9OSO
私は11ヵ月で再発。経口薬投与中でした。
術前の治療は頑張る気まんまんだったけど、再発の治療は心身共に参りますね。
少しくらいの痛みでもつらい。術前の抗癌剤の副作用のほうが全然つらかったのに。だからといって私のほうがツライ!という気持ちはないです。みんなそれぞれツライんですから。
癌患者会に参加したとき、しこりの小さかった私は他の人に「大したことない」というようなことを結構言われました。
いたたまれなくて参加するのをやめました。
385病弱名無しさん:2007/12/05(水) 06:41:12 ID:TWwm27UKO
私は半年でリンパ再発です。
同時再建で一応胸できたし
ノルバ・プリンの副作用もホットフラッシュのみで
抗癌剤しなくて良かった〜と思ってました。
先生にも『初期だったから治ります』と言われて安心してました。
だから再発を知った時は初発の時よりショックでした。
でも、今はまた強くなって
負けない!まだまだ人生楽しむぞ!
って頑張ってます!
386病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:04:00 ID:iN/1uHnz0
みんなみんなみんな、がんばれ〜〜〜!

387病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:55:40 ID:YxYcOGXL0
私もリンパ転移が11個もあったから、ゼローダ飲んでます
5年生存率が30%くらいらしい。。
自分で買い物に行けて、ご飯が作れて、満足に食べられて、たまに
温泉行けるのがあとどのくらい? と思っています
388病弱名無しさん:2007/12/06(木) 12:40:43 ID:85MclJiWO
術後 抗癌剤を終えたところです、トリプルネガティブなのでホルモン療法なしの無治療です。同じように経過見の方、だいたいどれ位おきに、どのような検査を受けておられますか?
389病弱名無しさん:2007/12/07(金) 04:42:42 ID:q1Ofvkw/O
>388
検査については
「高額の検査はまとめて受けたほうが高額医療の申請ができてお得…」
と私なんかは思ってしまうのですが如何なものでしょうか。
390病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:39:05 ID:0LcB79/OO
>389 そうですね・・
術後4カ月でレントゲン以外まだ何も検査していませんが半年おきくらいでしょうか
やたら不安です・・
391病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:37:55 ID:OhztsMD80
ステージV-b、リンパ転移9個で先月丸3年過ぎました。

3年前よりも生存率が飛躍的に上がってますね。嬉しい限りです。
3年前は私、10年生存率32%で、激しく落ち込みましたけど、
いまは70%あります。
今後どんどん上がりますよね。
希望をもって行きましょう。

やっと前向きになって乳房再建手術を来週に控えてます。
私の通っている病院には形成外科がないので、紹介してもらって別の病院で手術を
受けるのべく、半年前から準備してきたのですが、
今もし再発、転移が見つかったら前向きな気持ちがくじけそうだから、定期検査を
再建手術終わってからにしてくださいって、主治医の了解を得てたのに、
形成外科の先生に怒られてしまって、とうとう受けるハメになってしまいました。
そりゃそうですよね…

検査のたびにウツみたいになります。
今度こそは何か見つかってしまうんじゃないか…そうに違いないと思いが膨らみます。

昨日骨シンチ、今日はCTです。
手術日の一日前に検査結果が出ますが、もし見つかっても手術は受けます。
頑張りまーす。




392病弱名無しさん:2007/12/07(金) 13:11:49 ID:6Gd4qTI40
>>391
きっと大丈夫!
がんばって再建汁!

希望ある明るいメッセージで、うれしくなりました。
ありがとうございます。
私は先月手術、今月から抗ガン剤のビギナーです。
これからの不安がいっぱいある…というのが本音ですが、
あまり考えないように生活していこうと思っています。
考えて悩んでも状況は変わらないですから。

来週、初!猫がわが家にやってくるので、
人間4人と猫2匹で、毎日笑って生きたいです!
393病弱名無しさん:2007/12/07(金) 13:32:29 ID:5zkQHsmS0
>391です。
>392さん、ありがとうございます。
私は、左全摘で、術後1ヶ月で職場に復帰、会社に通いながら抗がん剤2ヶ月、
放射線1ヶ月、そしてまた抗がん剤3ヶ月受けました。
仕事中に会社から30分の病院に1ヵ月間毎日放射線に通い、抗がん剤の副作用でふらふら
になりながらも、なんとか乗り越えることができました。
あの頃を思うと、自分でもよく頑張った!と思います(自画自賛m(__)m)
でも、心の中は真っ暗でした。
1年8ヶ月カツラで会社に通い、頭がムレて吹き出物に悩み、
お風呂に入るときの自分の妖怪みたいな姿に絶望し、鏡を見ることができませんでした。
その当時にこのサイトを知り、書き込みされてる方がその当時比較的ステージの
低い方々だったので、自分と同じくらいの方いませんか?と何度か呼びかけましたが
お返事くださる方はありませんでした。
本当に心細く、でも母にも誰にも愚痴を言えず、元気なふりをして。
すぐにでも死んでしまうんじゃないかと自暴自棄になった日々もありました。
でも、幸運にも3年間再発せず、ホルモン剤の副作用のホットフラッシュと
関節痛くらいで元気に暮らしています。
2年を越えてやっと乳房再建に向かって歩く元気が出たんです。
でも、思えば2年間落ち込んで暮らしていた日々が、もったいなかったなあと
思います。半年に1度の検査のたびにもうだめだだめだの繰り返しで…
でも、その2年も大切な大切な2年間だったと…
どうか前向きに、生きて行きましょう。
再発しても、放射線や抗がん剤の進歩で、10年以上生きる人がざらにいます。
もし、今、当時の私と同じように悩んでおられる方がいらしたら、どうか
頑張ってください。
髪もいずれ生えてきます。放射線を受けても乳房再建できます。
なんて書きながら、検査結果におびえてる弱い私なんですけどね…
長々とすみませんでした。仕事に戻ります(~_~;)あはは

394病弱名無しさん:2007/12/08(土) 10:38:18 ID:zV2gZPq0O
今夜のひとがた流しは、
沢口靖子が決死の全裸撮影に挑んだんですと。
ぜんぜん話題になってないわよ…、
でも見ます。
395病弱名無しさん:2007/12/08(土) 11:12:08 ID:psw5JqMQO
全裸に何の関係があるのか…
でもヘタレなので見れないで寝てしまうだろうなきっと
396病弱名無しさん:2007/12/08(土) 17:54:09 ID:os+yUKQA0
>>395
手術前の姿を写真に撮っておきたいからとかなんとか>全裸

わかるけれど、なんかこう複雑な気分になるわ。こういうエピソード。
397病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:07:44 ID:vBlq37yHO
手術の前夜、病院の脱衣所で上半身裸の姿を鏡に映し、写真を撮りました。癌に侵されていても変形や窪みはなかった胸。いつか再建したいなぁ…。片乳では肩凝り、背中の痛みが日々酷くなっています
398病弱名無しさん:2007/12/08(土) 21:24:48 ID:lIlAbSeGO
ひとがた流し。。。見たいけど辛くてしっかり見れないんです。
術前・術後の抗がん剤。終わってヤレヤレと思ったら3ヶ月程で皮膚に再発転移して…。また、抗がん剤です。ちょっと痛いところがあると不安になる日々です。
だけど、元気一杯にしてます。
399病弱名無しさん:2007/12/08(土) 22:04:24 ID:r+PBVRJg0
ウィークリーパクリタキセル中なんだけど副作用の関節痛がきつい…
どうすりゃいいんだろ。
家事をするのもしんどいよ…
400病弱名無しさん:2007/12/08(土) 22:54:09 ID:lIlAbSeGO
先生に相談したらいかがですか?家事が辛いなら無理しなくていいよ。旦那様に協力してもらったらいかがですか?
私もウィークリータキソールとハーセプチンしてますが関節痛がないんです。副作用がないのも不安ですよ。ただ、浮腫みがひどくって顔がパンパンです。

401病弱名無しさん:2007/12/09(日) 01:06:13 ID:MkQt1VQp0
お願いだからsageて下さい。
(書き込む際、メール欄に半角英字でsageと入力する)
402病弱名無しさん:2007/12/09(日) 01:45:06 ID:OFSO5Bqd0
私はタキソールを隔週とか10日ごととかしてます。
主治医には「毎週でも体がしんどくないなら毎週すればよい」
と言われています。フルタイムで仕事しているので
1週間はインターバル期間のつもりでいます。
効果は詰めてする方があるそうですが
辛くて続けれないようなら隔週でも良いらしいです。

そうは言いながらも、やはり効果は上げたい・・・
でも、体が辛い・・ウィークリーでされてる方
尊敬します。

ドラマ見ました。
来週はカツラ姿でしょうか。
詳しく取材した上で作られてるのが
すごく出ていると思いますが
私は「抗癌剤してるけど抜けてない」と
仕事関係の人に言ってるので
「もしかして、あの人もカツラ??」と
意識されるきっかけになりそうで
お願いだから みんな見ないで!という心境です。

軽く作られるのも「そんな簡単じゃない!」と思うし
詳しく作られすぎても「ほっといて!」と思うし
病気が病気だけに 難しいですね。
403病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:34:00 ID:y4gtuQRF0
じゃあ、どう描いて欲しいの。
どう描いてもらったら、満足なの。

抗がん剤やって髪抜けるのは仕方ないし、ウィッグがバレても
仕事平気で続けてる人間だって居るし(私は最初から自分で言ってたし)、
そう言う人間からしたら、いやだいやだって言われる方が萎えるよ。
バレちゃ駄目なのか、そんなにみっともない事なのか、って。
別にみっともなくたって、仕方ないと思ってるけど。

現実に、同じ患者同士だって感じ方や考え方は人それぞれ。
人がどう言う視点で何を見ようと、それは止められないよ。
どう見られても、ブレない自分の視点を持たないと、
病気なんかと闘ってらんない。
404病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:55:12 ID:TbaxRbo80
FEC3回目終了しました。いつもは翌日回復していたのに、今回は1週間も
寝込みました。辛い・・の一言です。あと1回ですが、今回以上に辛く
なるかと思うと・・でもあと1回。頑張ります。

FECの辛さが10だとしたら、タキソールはどのくらいですか?
経験者の方、いろいろだとは思うけど、参考にさせてください。
405病弱名無しさん:2007/12/09(日) 16:30:19 ID:kowPGQquO
>>404
おおげさかもだけど私にとってはFECが10ならタキソールは1くらいでした。
タキソールで体が痛くて動けないことが多かったけど、FECはもう無理。
点滴中も頭がおかしくなりそうで、がまんできないくらいで、
すごい苦しかったし毎回すごい吐いて辛かった。
タキソールの点滴は水みたいだから大丈夫!と癌友に言われていた
けど、信じられませんでした。受けてみたら本当に楽でした。
吐き気止めとタキソールで4時間くらいかかったから点滴時間は長かったです。
タキソールは、吐いたり、頭おかしくなりそう…みたいなのが
なかったけど12回を受けきるのは大変でした。
白血球が毎回下がるのと体の痛みがたまっていき立ってるのがきつかったです。あと立ってると息が苦しかった…。
>>399さんの家事ができないというのもよくわかる。
すわって野菜を切ったりしてました。大体旦那に家事してもらいました。
私は関節痛というより筋肉痛でした。
サロンパス貼ったりしてました。
漢方という手もあるようですが、主治医に言ったらサロンパス貼っとけと。
副作用には個人差あるから癌友は全然平気と言っていましたよ。
FECを乗り切ってください。
406404:2007/12/09(日) 17:01:09 ID:m6QEBhTe0
>>405
ああ、すごく安心しました。個人差はさておき、FECより乗り切れそうな
気がしてきました。あと1回残っているけど、「もう無理」というのが
正直な気持ちです。3クール目は点滴中もムカムカしてたし・・。
でもタキソールも吐き気止めは一応やるんですね。もう吐くのはイヤだ・・・

ところで、私はタキソールもFEC同様に3週おきの4クールと言われているのですが、
12回というのは、やり方が違うのかな。
407病弱名無しさん:2007/12/09(日) 17:27:31 ID:eUz4Kc310
>>403
わたしはヅラがばれるのは恐かったな。
フリーで働いているので仕事先に知られたくなかったから。

実際、1カ所だけ手術と重なって仕方なく報告したら
ゆっくり休んでくださいと第一線から下ろされた。
実力不足だと言われればそれまでだけど
体はキツいし、心も痛いし、だけどお金は必要だし
ヅラは鬱陶しいし、落ち込みまくったよ。

昨日の沢口やすこのドラマは
退院して抗がん剤が始まったけど、髪が抜ける前で
仕事を挽回しようと一所懸命張り切ってる。
そんな姿が切なくなった。
408病弱名無しさん:2007/12/09(日) 19:01:25 ID:kowPGQquO
>>406
FECを2クールした時にあと2クールとタキソールできるのかと気がとおくなったのを
覚えています。3クール終えた時にタキソールは水みたいと聞きあと1クール
がまんすればいいんだという気持ちで乗り切りました。
私が受けた当時はタキソール4クールが主流で毎週12回という方法が出てき
たばかりでした。主治医は日本人はアメリカ人より弱い(副作用がひどい)
から、4クールの方が乗り切れると言っていました。
どうしても毎週やりたいとお願いして毎週投与にしてもらいました。
毎週投与は副作用が少なく、効果が高いというエビデンスがあります。
実際に白血球もかなり下がってしまったりで毎週できないこともあり、
結果的に3週ごとで予定どおり受けた時の差はどちらがいいかは比較できませんね。
あと、毎週投与を病院の方針でやらないこともあるそうです。
理由は、大きい病院では患者数が多いからとか。
タキソテール4クールという方法もあるし主治医と相談してみてくださいね。
409病弱名無しさん:2007/12/09(日) 20:01:39 ID:OFSO5Bqd0
>>403
402です。嫌な気分にさせてごめんなさい。
ただ、考えは人それぞれだと思います。
私の場合は「大変」と思われたくない。
「この仕事任せても大丈夫だろうか?」と思われたくない。
だから極力「全然、平気」のフリしてます。
痛み止め飲みながら
接待だって盛り上げ役でハリキリます。
それくらい強い気持ちで頑張ってます。
だからこそバレて「そんなに無理しくても・・・」と
優しい言葉をかけられると 今まで頑張ってきた分
ヘナヘナ・・と萎れてしまいそう。
親にも言ってないです。
みんなの知らないとこで治してみせる!が
私の気持ちです。

ドラマの描き方は多分
どう作られても不満なのかもしれません。
どこまで気持ち解って演じてるの?
と思ってしまいます。
かなり前のスレで
「千の風になって」の歌が嫌いと
言ってられる人がいました。
「健康で生きてる人が死んだ人の気持ち解るの?」って
それとよく似た気持ちかな。

あ、でも けっして自分の事みっともないとか思ってないです。
健康な人に混じって よくやってるよって
自分を褒めたいです。
長くなりましたが、気持ちは人それぞれ。
みんな頑張ってると思います。
前だけ見て楽しく生きましょう。
410病弱名無しさん:2007/12/09(日) 20:48:26 ID:bBcu7oRv0
私の主治医はタキソテールではなくタキソールを4クールと言ってました。
タキソテールとの違いは?と聞くと、タキソールのほうがエビデンスがね・・と。
これも3週おき?と聞くと、そうだよ、と。
なんか、ちゃんと説明してくれないけど、病院の方針なんでしょうね。
もどかしいのはこんなにも副作用に苦しんだ先に「根治」が待っているなら
忍耐の甲斐もあるけど、この苦しみが将来何の役にも立たなかった場合、
どう自分の中で折り合いをつければいいのか。それが最大の悩み。
こんなに高い薬なのに。

411病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:35:41 ID:pxV4pNkC0
根治するか再発転移するかはなってみないと分からない。でも昔に比べれば
格段に「治る病気」になってきていると聞いています。
やらなければ確実に死に近づくので可能性に賭けて頑張ろうと自分では思いました。
自分の場合FECもつらかったけど、タキサン系の神経痛で、足の痛みのあまり駅の階段を手すりにつかまって3段ずつ休みながら上がるのが辛かった。
412病弱名無しさん:2007/12/10(月) 05:32:34 ID:tBlZBLOK0
Her-2陰性でホルモン感受性有りだと、パクリタキセル追加は不要の可能性。
という記事がありましたが、タキソールかタキソテールか、は
Her-2で決められているのでしょうか?

http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/her2_6.html
413病弱名無しさん:2007/12/10(月) 08:40:26 ID:GHpMCrB/O
乳腺の先生が「乳腺専門医のブログ」で>>412のことについて書いているので
のぞいてみてください。検索でみつかると思います。
タキサン系を追加しない場合はアンスラサイクリン系(FEC等)を5〜6クールする
のが通常と思います。
414病弱名無しさん:2007/12/10(月) 09:22:44 ID:R1yw7TKQ0
>>412 記事読みました。
自分に置き換えると、なんだか混乱してしまいました。
AC後のパクリ、とあるけど、私の場合はACではなくFECだし・・
HER2陰性、ホルモンレセプター、グレード1、レベル3という内容で
主治医はお決まりのようにFEC4→パクリ4→ホルモン療法、との説明。
こういう文献は、どこまで浸透していてどこで実践されるのかな、って
素朴な疑問がいつもある。
かといって主治医に「この文献についてはどう思いますか」なんて
偉そうに聞けないし・・・。
415病弱名無しさん:2007/12/10(月) 11:14:47 ID:Z3IcTM6AO
HR2陰性ホルモン陽性ですが、自分の場合
タキソールはあまり効いてなかったみたい。
抗がん剤終了後に腫瘍マーカーが上昇していました。(ホルモン剤を服用して、正常域に下がりました)
副作用が強い人にとって、ウイークリーは地獄です。回復する間もなく、次の投与が来てしまうから。
私は白血球が減らなかったので、
予定通り治療を受け、すごく苦しみました。
1週間のうち、5日間はほとんど布団の中、
アレルギー症状と強い倦怠感に悩まされ、
過呼吸で不眠になり、睡眠薬がないと
朝まで一睡もできなかったこともありました。
治療が終わった今も、手足の麻痺が結構残ってます
ウイークリーの方が3週おきよりも、総投与量が多くなるんですよ。
副作用の少ない人にとっては、ウイークリーの方が
良いのでしょうが、
自分的には、最悪に近かったです。
416病弱名無しさん:2007/12/10(月) 12:02:17 ID:p8yj6+zU0
ウィークリーの方が3週おきよりも総投与量が多い、って何か矛盾している
気もするけど・・そうなんだ・・・。
私はFECの副作用がきつかったから、主治医の指示どおりタキソールも3週おきで
いくことにしようかな・・。>>415さん、大変でしたね。お疲れさまです。

この口の中のネバネバはいったいどこからくるの〜?
出しても出してもネバネバ、苦いし、味覚変だし、誰かヘルプ〜!
あと、吐き気がおさまったかと思ったら今度はゲップの嵐。
これが胸焼けっていうもの?(胸ではないんだけど)

次のタキソールもレス読む限りでは、決して楽ではないですネ・・トホホ。
私の2008年ていったい・・
417病弱名無しさん:2007/12/10(月) 15:34:29 ID:GHpMCrB/O
>>413です。
ブログ名は「乳腺外科医のブログ」でした。失礼しました。
418病弱名無しさん:2007/12/10(月) 15:52:10 ID:GHpMCrB/O
たしかタキソールウィークリーは3週ごとの3分の1で80mg/uだったと思います。
419病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:09:08 ID:t3x8d5r2O
タキソール3週間に1回は、添付文書では220mgとなっていましたが
420病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:54:38 ID:22wp8osa0
あのぉ〜。
結局のところ、タキソールは、
 ○ 3週おきよりもウィークリーが体にはきつい。
 ○ 欧米人に比べて日本人は副作用に弱いから3週おきが望ましい。
 ○ 病院によって投与の仕方が違う。
 ○ ウィークリーと3週おきの投与量は・・?
これでいいのですか?
421病弱名無しさん:2007/12/10(月) 22:32:40 ID:t3x8d5r2O
◎ウイークリーの方が効果があるらしい ○費用はウイークリーの方が高い。 月の支払いが79000円で高額療養費の対象にならなかった私 ○血管の出ない人にウイークリーは結構きついかも CEF程ではないが、血管が
潰れます。
422病弱名無しさん:2007/12/10(月) 23:02:48 ID:22wp8osa0
え〜〜〜
じゃあ、私は病院の方針で、効果のない3週おきをやらざるを得ないの?
かといって、副作用はきつくないほうがいいけどぉ・・・
私は胸にポート埋め込んでいるから血管は関係ないけど・・
はあ・・どうしたものか・・・
423病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:41:00 ID:5s1/Rg0+0
>>412
34歳、HER2陰性、ホルモン陽性、リンパ転移ありです。
今年、術後の夏に、腫瘍内科医からは「ACは強く勧める」と言われ、
「タキサン系はしないのですか?」と質問したら
「あなたの症例の場合は、あまり勧めない。強い希望があれば、
 または、ホルモン陰性ならタキソテールを4クルー追加ね」
という表現で説明されました。
「その代わりホルモン療法はしっかりとやってね」とも。
(ホルモン療法とタキサン系追加の再発率が大差ないとか)
結局、タキサン系は希望せず、ACと放射線が終わりホルモン療法やってます。
この選択で後悔しなくて済みそうなありがたい報告です。
424病弱名無しさん:2007/12/11(火) 02:24:58 ID:LXx7x1OR0
9月に全摘手術を受けたときに、入院ついでに同じ病院で子宮ガン検診も
受けました。結果はセーフでしたが、一応乳癌ということなので、半年後に
また検診にくるように言われました。
それは言いのだけど、半年後といえば脱毛の真っ最中で、FECやっている今も
下の毛はなくなりまして・・・。そんな悩みもあります。
それと、もう1つはここの婦人科の診察室、カーテンの間仕切りがなく、
患者が座るM字開脚の椅子を、医師がびよーんと電動で上昇させ、
患者の局部が医師の顔面の高さにくるようになっているだけのシステム。
昔かかった婦人科の診察室は下半身の向こうはカーテンだったから
羞恥心も何とか緩和されてた記憶があるけど、今のところは、医師が
診察中、看護婦がアホ面こいて患者のその様子を正面から眺めてるの。
大きくて設備の整った病院だけど、これってどうなのと思う。
婦人科って行かないから、他の病院はどうなのかなあ・・・。
スレ違い承知で愚痴ちゃったよ〜。2つの悩みを。許してね。
425病弱名無しさん:2007/12/11(火) 09:13:54 ID:BLvCLkg0O
>>424
抗癌剤で毛が抜けたらちょっと恥ずかしいですけど、婦人科で手術をする場合
毛は剃るので、手術をしなれた先生ならあまり気にしないかもしれません。
カーテンがないところは私の経験上ないので病院に投書するか、
転院するかでしょうか!?女性医師がいる病院を探してもいいかも。
426病弱名無しさん:2007/12/11(火) 10:08:13 ID:IoDWGz+h0
タキソールのレスでウィークリーのほうが効果あるらしいとか書かれているけど、
これって文献の中では「早期の場合」となっていませんでしたっけ?
年齢やステージが違うと、やはり投与方法は違ってくるのではないでしょうか?
もし、ウィークリーの方を強く進める場合、どの病期なのかを知りたいです。
ここからここまではこれ、っていうのが明確にわかるといいのにね・・・
まだまだ私も認識不足のところがあるけど・・・
副作用が軽くて効果がある方を選択したいのは山々です。
427病弱名無しさん:2007/12/11(火) 12:12:03 ID:qBTOPf3s0
>>424
元から毛がない人もいるんだし、抗がん剤の最中だって
お医者さんも知っているんだろうから、恥ずかしがらなくてもいいかと。

カーテン、私は逆にある方が嫌だな。何をしているのか
見えた方がありがたいや。
428病弱名無しさん:2007/12/11(火) 13:35:53 ID:dUmDNxIX0
FEC3クール目の1週間が過ぎました。
今回なぜだか回復が遅くて、いまだにムカムカ感があり、身体も辛いです。
薬はほぼ処方どおりに飲み、現在は夜にガスターを飲むくらいです。
なんか、体内が毒に侵されている感じです。
この毒を早く体外に排出する方法はないでしょうか?
・・・っていうか、単純に水分とっておしっこ出すだけなのでしょうか?
このところ、食べるとすぐに胃がもたれ、腸も痛い感じです。
ずっと飲んでいた吐き気止めのせいで便秘気味ですが、薬を止めてからは
徐々に腸が動き出している感じはします。
とにかく、最上級の倦怠感に襲われています。
429病弱名無しさん:2007/12/11(火) 16:12:55 ID:3CDNzmT1O
FECは回を重ねる毎に副作用が強くなったように思います、それこそ血管も胃腸もボロボロに弱っていく体感しました。最後はもう投げだしたい位怖かったですが何とか耐えました。終了して一ヶ月経ちますが、もう二度と受けたくない気持ちです
430病弱名無しさん:2007/12/11(火) 16:19:51 ID:3CDNzmT1O
今も投与側の腕が痛いし、頭も下の毛もツルツル禿で…肉体も外見も痛々しいですよ。ただ時間が経つのを待つのはツラいですが、この冬を越えたら少しラクになると思って頑張りましょうよ!!
431428:2007/12/11(火) 17:04:25 ID:9xW+o4NB0
>>430
体調の悪さでかなり凹んでいるだけに、頑張りましょうよ!!の
言葉に励まされました。ありがと。
胃も腸もボロボロか・・・まさにその通りですね。
あと1回、あと1回、あと1回!!!!
432病弱名無しさん:2007/12/11(火) 19:00:04 ID:y/j01WqN0
なんか、抗癌剤やると体中臭いんですけど。
特に、尿のにおいなのか、その他分泌物のにおいなのかわからんけど、
数日間は具合悪くてぐったりして風呂に入る元気もないから、最悪。
433病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:39:47 ID:FDXa4X8s0
>>428
アンスラサイクリン系は回を重ねる毎に辛さが増えました。
お腹を下す:1日間→3日間→5週間→1週間
倦怠感も同じくらい増えていきました。
4回目の後は、筋肉痛と倦怠感と貧血で、動くとゼイゼイ、ハアハア状態。
仮にもう一度必要になったら、間違いなく休職するなぁ。
>>432
体臭が薬くさい臭いになりました。
夏場に、一日履いている上履きが足の蒸れた臭いではなく
なんともいえない薬臭い臭いになっていて驚きました
434病弱名無しさん:2007/12/12(水) 09:30:10 ID:Mm/Ula9x0
化学療法をしながら仕事に行っている人の体力精神力に脱帽です。
私は初回(FEC×4)の段階で既に半年間の休職願を出しました。
最初は4週おいていたので体が楽な時期が比較的長かったけれども、
3週おきに変えてもらって3回目で倦怠感が長引き出して、
寝たきり状態。休職にして正解でした。勿論職種にもよるのでしょうが。
私もFECという薬は二度とやらないと思います。
将来的に身体への負担が少ない薬が開発されることを願うばかりです。
それにしても日進月歩とは言え、遅いなあと感じるのは私だけ?
435病弱名無しさん:2007/12/12(水) 11:57:26 ID:hy1ySwWJ0
以前、米国だったかで、悪い細胞だけにピンポイントで抗癌剤を投与する治験を
紹介してたよね。TVでやってたのをうpしてたblogも見たのにググってみたけど
見つからない・・・。どなたか覚えていらっしゃるかたいませんか?
乳癌再発後の米女性が治験受けてて、腫瘍の増殖が止まった、みたいな動画でした。
癌ワクチンだったかなぁ? 製薬会社のHPもあったと思ったんだけど。。。
436病弱名無しさん:2007/12/12(水) 14:25:21 ID:Dl+YJOfTO
免疫細胞療法の資料が届いた。どっかのスレで高い割りには効果がイマイチというのをみました。
6クール1700000円…主治医と相談する価値あるんでしょうか?所詮代替?
437病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:04:18 ID:IHkZRGdEO

乳癌再発患者限定スレって、いりませんか?
438病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:18:21 ID:IHkZRGdEO
逝って来ます…
439病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:23:49 ID:cSn+35MA0
>>437
不要 sageてね。
440病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:29:08 ID:cSn+35MA0
や、逝かんでいいよwイキロ

スレ乱立は他スレに迷惑になるから嫌われるよ。
このスレでいいじゃない。
どうしても単独スレが欲しいなら、自分でしたらば掲示板借りてくれば?
と書いてふと調べてみたら、既にあったわ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/33149/
誰が作った板か分からないけど、使わせてもらったらどうでしょう。
441病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:32:25 ID:VvwTwbxTO
乳房全摘→二次再建の体験談を聞かせて下さる方は居ませんか?私の主治医は術後一年経ってからインプラント術を考えようと言います。再建時期、術式、経過や費用など詳しく教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
442病弱名無しさん:2007/12/12(水) 19:42:29 ID:Mm/Ula9x0
なんかさ、アメリカってだけで最先端医療が受けられるっていうイメージが
ある・・。
アメリカに行って治療を受けたら生存率高まるような気がする。
なんの根拠もないけどさ。
もし実際にアメリカで治療することになったら費用は高いのかな。
ここにアメリカ人いないよね笑
443病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:39:16 ID:jv1p4DQO0
>>442
アメリカにいる友達に聞いたから
色々知っているけれど、あとヨーロッパでの事情も。

アメリカでの医療費は日本の5~10倍位とでも考えておいた方がいいとおも。
保険があったら自己負担ゼロなんだけど。保険がないと色々手続きが大変だし、
保険があったらかかれるお医者さんが保険会社によって指定されているので、
それも大変。勝手に病院を決められない。
月に6万円以上の保険料で、手術しても3日ぐらいで退院になって
大変そうだよ。(分娩だと翌日退院の国だから)

最先端医療も自分が実験台になってもいいって思わないと
だめみたいで、アメリカのお医者さんの方がヨーロッパよりも
初期でもとにかく抗がん剤をたくさん使いたがるそうです。

日本でも古い考えに固執している方針の病院(医師)もあれば
その逆もあるけれどね。決して日本が劣っているとは思えないや。

ただ、アメリカは圧倒的に乳がんの患者が多くて(8人に1人だっけ?)
臨床数も多くて専門家も多いし、それだけ人数がいるからコミュニティーのサポートや
患者会等すごくしっかりしているみたい。

444442:2007/12/12(水) 21:53:08 ID:ZyBtkQ4J0
>>443
うわ〜すごいリアルな情報、参考になりました〜!
国際結婚でもしない限り、アメリカに住むことはありえないし、
そんなにお金がかかるなら、やっぱ日本でいいや笑。
20年も前に1ヶ月ホームステイしたときのホストファミリーとは
今でもやりとりがあって(私のほうは筆不精で全然だけど)、
久々にメールで私が乳癌になって今化学療法中だってことを
伝えたら、すぐに返事が来て励まされ、涙がでた。
でも、健常者にあれこれ聞いてもわからないだろうし、アメリカの
乳癌事情までは聞けなかったんだ。
いや〜それにしてもアメリカが抗癌剤使いたがるって、何かわかるな〜
445病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:58:55 ID:G0ss7cHK0
>444
アメリカの医療事情の映画「シッコ」、怖かったですよ。
http://sicko.gyao.jp/
446病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:48:23 ID:PDSUoPVF0
私もシッコ見ました
日本でも高い抗がん剤治療、アメリカだったらどんな金額に・・・と思った
447病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:09:03 ID:Fm/VwzpC0
抗がん剤高いね
1回に払う額が3万ってあり得ないって最初思った。。
地獄の沙汰も金次第じゃないけど、お金がないと治療もできないね
448病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:40:46 ID:5M/dgzVm0
うん、毎回3万円てどんだけ〜って感じ。
でも、支払いの時、ほとんどの人たちが200円だの300円だのをちまちま
払っているのを横目に、財布から3枚ポーンっと出す時、
自分が癌患者であることをころっと忘れ、優越感にひたったりしてる。
449病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:08:26 ID:Hmtz6BlJ0
へ〜 色々だな、考え方って>優越感
私の場合はホルモン治療で月平均2マン払ってたときや
半年に一度の定期健診時に窓口で45,000円とか支払ってると
おもわず「ちゃんと健康保険適用で支払ってるんだからね」と言いたくなったなw
・・・それほど、癌治療って高いのよね。


450病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:12:36 ID:5M/dgzVm0
日本人のほとんどの死因が癌なんだから、もっと安くするべきだよね。
451病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:13:24 ID:yJcVHbDL0
脳転移が発見され、手術しかないと宣告されたので、サイバーナイフ等の検討のために、
セカンドピニオンを受けてみようと思い立ち、カルテとMRIと紹介状を書いていただこうと相談したら、ものすごい剣幕で断られた・・・
近所にサイバーナイフの設備のある病院がなく、そこへは電車で3時間近く掛かるのだが、その間に急変したらどうするんだとか、
紹介した大学病院の怒りをかって、何かあったとき受け入れてもらえなくてもいいのかとか脅しまがいのことまで言われた
なんか納得がいかない・・・
総合病院の先生ってみんなこんな感じなのかな・・・
私の地域には抗ガン剤治療受けられる大きな病院がそこにしかなくてどうしようか困っています
452病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:17:43 ID:yJcVHbDL0
私もハーセプチンという薬を週に一回やっているのですが、
高額医療貸付制度を利用しているおかげでひと月4万円程度ですんでいます
最初の限度額?は8万だったんだけど、継続している間に4万円程度にまで下がりました
453病弱名無しさん:2007/12/13(木) 04:20:25 ID:kuCIlxgrO
無意識で眉毛をポリポリ…
『あ!』と思って鏡見る。
そこには磨呂がいた orz
アイブローは必需品
454病弱名無しさん:2007/12/13(木) 09:26:00 ID:9QUicAVyO
12/13(木)
14:00-15:53(113分)
2時っチャオ!
仰天雑貨&収納技で超快適リビング▽余命1カ月花嫁からメッセージ▽消えた年金 飯星景子 山田五郎 恵俊彰 久保田智子 斎藤哲也 小林豊

455病弱名無しさん:2007/12/13(木) 09:43:15 ID:bRd4PMGi0
リュープリンだけですが、太りました
仕事で寒い外で一日立って仕事していたら
あっという間にむくみで
体じゅうがパンパンになりました

しっかり2、3日家で休んだら少し良くなったけど
食事を減らしても、運動しすぎても
むくみで太るんだなっと。。。。

皆さんはどうしてうますか?

ムーンフェイスにも少しなってきました

主治医が好きなので、外来のたびに太った自分を
診られるのが辛いです。

体重管理、みなさんはどうしていますか?
456病弱名無しさん:2007/12/13(木) 11:19:18 ID:bRd4PMGi0
すみません。
さっきこれと似たスレッド見つけました
それで、自分のレスがないな?
不思議に思っていたら、ここにもう一度戻れて。。。。

ここは、絶対荒らされたくないですね

だからsageないといけません。E-mail この欄に半角英数で入れないと

手術してから2ちゃんに来るようになって、なかなか勝手がわからず
苦労します

でも、医師に聞くよりも
よくわかるんで安心できます
457病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:07:51 ID:7zeCUk/V0
私のホルモン療法は来年の4月以降になる予定で、あまり知識的にも
詳しくないので時々ネットで調べてみるのですが、その中で
副作用の1つに「多幸感」というのを見つけました。
どの薬でそうなるのか忘れてしまったけど、それを服用すると
毎日が幸福に感じるのでしょうか?
食欲が出たり、太ったり、ムーンフェイスになったり、多幸感になったり、
どれもこれも、抗癌剤の副作用に比べれば楽なのかもしれないけど、
だからといって、決していいものではありませんよね。
女性ホルモンをコントロールして、更年期の状態にもっていくなんて
ホント、屈辱的というか、悲しいというか・・・
そしてホルモン療法を受けられない方々もなんらかの形で
何としても癌細胞をやっつけなければならない。
私たちは一生たたかっていくのです・・・・。頑張りましょう。
458病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:56:31 ID:5jePakdMO
多幸感 いぃな!!!!
私は タスオミンだけ なんっですが 鬱状態 続き つらくて 人と お付き合いできないよ〜 すきな趣味もやるきなくて
いつもより食べてないのに太る!!いやいや
薬でなくても、自然に更年期 迎えつらい思いしてる方 いっぱいいらっしゃるでしょうに・・私は、くじけてて・・・
頭が下がりますm(__)m
459病弱名無しさん:2007/12/13(木) 15:15:08 ID:dPm2qGtOO
手術、抗癌剤、気がついたら半年経ってました。体型の変化、むくんだ顔にズラ頭で見る影なし。前向きな気持ちと喪失感を繰り返し。ずっと親友だと思ってた人間とは疎遠になって。つくづく人間関係って脆いな…。
460病弱名無しさん:2007/12/13(木) 15:21:26 ID:dPm2qGtOO
連投すみません。
元気な時は頻繁に会って遊んでたのに癌になったら見舞いにも来ないなんて友達じゃないよなぁ; 早く元気になって又遊ぼうなんて言われても慰めにならん…こっちは難病で健常の頃とは違うんだよ〜。・・・
461病弱名無しさん:2007/12/13(木) 16:07:18 ID:Soj+bpFV0
>>460
気持ちわかりますよ〜。でもお友達もきっと気を使っているんじゃない?
お友達に会いたければどんどんこっちから元気さをアピールしましょうよ。
病人は心細くて人恋しくなるけど、健常者は心も身体も元気だからさ。
「早く元気になってまた遊ぼう」とか「治療終わったらまたごはん
食べに行こう」って台詞は、嘘ではないと思うよ。
私はむしろ、哀れみのまなざしで見られるほうがいやだ。
462病弱名無しさん:2007/12/13(木) 16:48:27 ID:Fm/VwzpC0
>451
私の場合は最初の病院の治療方針に納得いかないので紹介状を書いてもらって
セカンドオピニオン行きました。癌研有明まで行ったけど、ただドクターから
最初から最後まで標準治療についてまくしたてられ、恐る恐るした質問は
馬鹿にされて2万も払って損した気分になりました。
他の病院のセカンドオピニオンもやり、そちらは丁寧な対応でした

最初の病院のドクターは気持ちよく紹介状も資料もくれたので病院によって
違うのかな。。
463病弱名無しさん:2007/12/13(木) 17:42:44 ID:8KQL8Y8qO
セカンド取るなら、病理外来のセカンドがいいですよ。

外科の主治医も、外科や腫瘍内外の医師の意見より
病理の医師の意見の方が、聞く耳持ってくれるみたいだし。
外科とは違う観点からの意見が聞けます。

私はコネで病理の医師に泣きついてプレパラート診てもらいましたが、
来年からは、病理が標榜科になるようで、そうなったら外来で
セカンドオピニオンに行きやすくなるんじゃないかな?

ちなみに、病理のセカンドオピニオンの結果、今の治療に決めて、
再発から3年越え、再々発なく無事にきました。
気になる症状は、主治医によると「そりゃトシのせいだよ」。
寄る年波には勝てないorz
464病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:59:34 ID:vedbvapf0
今だにセカンドを嫌がる病院もあるんだね
自分のかかってるのも総合病院だけど、ちゃんと「患者の権利」っていうのに
セカンドオピニオンを受ける権利、って謳ってて(全部で5つある)
病院のあちこちの壁にも貼ってある。だからセカンド受けたい、って主治医に
言ったらすぐに全部資料を出してくれたよ
病院のサイトがあるならそこに患者の権利ってあるかもしれないから探してみて、
それを盾に資料出してもらってみたらどうだろう
465病弱名無しさん:2007/12/14(金) 00:19:05 ID:zjfnx2MN0
抗癌剤の副作用対策についてです。
現在、化学療法の真っ只中なもので副作用対策についてネットで見ています。
そこで気になったのですが、「当科では徹底した副作用対策を行なっており
前投薬として投与前日に制吐剤を服用、さらに〜点滴前に〜点滴後に〜云々〜」
というのを目にします。
私自身、吐き気を少しでも軽減したくて初めての抗癌剤投与時の状態を参考に、
次回からはどのタイミングでどう服用すれば吐き気が抑えられるかを相談したの
ですが、結局は初回の時と同じで、通常の点滴での吐き気止めと、自宅で
処方箋どおりに飲むナゼア、ナウゼリン、デカドロン、ゾフラン、がスターを
出されただけでした。当然、副作用の出方は初回と同じで、吐き気止めを
飲んでも、結局は似たような時間帯に吐いていました。
どうも、吐き気という副作用に対してあまり重要視していないような
感じなのです。初回入院で点滴したときにも看護師に相談すると
「個人差があるからね〜」で終わり。
ここにいらっしゃる方は、病院で薬を服用するタイミングなどアドバイス的な
ものはありましたか?
また、この薬は効いた!というのがあったら教えてください。
466病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:17:41 ID:hWM4XV2P0
吐き気が一番耐えられない副作用なのにね
467病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:29:56 ID:h3NXqtPd0
吐き気対策を徹底してやってくれるところと、そうでないところは
病院の規模によるのかなあ。
468病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:58:05 ID:8uIL+QAmO
おまえら何人のおっさんの医者に乳みせてんだよ!この変態女っ笑
ヤリマンぢゃん
469病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:00:42 ID:yKJXDWusO
術後の抗癌剤で、Her-2陰性にはパクリタキセルの意味なし、
っていう、トライアルの結果があったけど、今度は
アバスチンとパクリタキセルの併用がHer-2陰性再発進行乳癌には
推奨されないって勧告が出てましたね。
こういうの、どこまでアテにしていいんだろ?
470病弱名無しさん:2007/12/14(金) 13:02:38 ID:BQZdnKos0
私FECのあとパクリやる予定なんだけど・・Her2陰性だけど・・
誰か助けて〜
471病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:35:51 ID:+36c1L8PO
HER2が 0って プラスかマイナス 
どっちの群に入るんだろう??
数学では 正の数字だからプラスですよね
472病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:19:37 ID:9Y8g1aFWO
>>471
マイナスです。
+1、+2の人はFISH法で陽性か否か検査します。
+3の方は検査しなくても陽性と診断されます。
473病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:51:13 ID:+36c1L8PO
>>472
ありがとうございます!
すっきりしました!

474病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:04:07 ID:6dez4SpS0
>>469
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/200712/505007.html

米食品医薬品局(FDA)のOncologic Drugs Advisory Committee(ODAC)が、
局所再発や転移性HER2陰性乳がんで化学療法を受けていない患者に対する
ベバシズマブとパクリタキセルの併用治療に関して有効性の確立には
データが不十分だとする勧告をまとめた。米Genentech社が12月5日に発表した。

FDAはこの勧告に必ずしも従う必要はないが、
2008年2月23日までに、今回申請されたベバシズマブの適応追加に関して
結論を出す予定だ。

来年2月に出る結論は、アバスチンの適応に関して?。
パクリタキセルについてはどうなんだろう。
475病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:22:03 ID:znoTSHO6O
ひどい吐き気は、何を服用してもそんなに良くならないと思います。
中枢神経に作用するカイトリルは、効果があると思うけどナウゼリンやプリンペランは気休め程度ですね
私はリンデロンを貰ってました。デカドロンより効いたけど、副作用もひどかった。
薬の副作用もあって、ひどい便秘になり、それが吐き気を増悪させていたので、自分で浣腸をかけました
下剤でゴロゴロするよりはましだったし、抗癌剤の固まりのような便がでたのには驚きでした。
476病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:03:11 ID:L0njqToiO
痛いよ…
抗がん剤3クールめなのに腫瘍サイズ変化なしとのこと…
嫌な鈍い表現できない強い痛みが1週間ほど続いています
粘液癌です
477病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:25:29 ID:d9aOcWOV0
>>476 アグネスと同じだね。私の同級生も粘液癌だ。
抗癌剤で痛みって出るものなの? 
同級生は今ホルモン療法中だけど、元気に働いているよ! 頑張れ!

私もFEC3クール目が終わったところ、もうすぐ最終回。
次はタキソールだあ・・

>>475 やっぱどんなに薬を飲んでも全て吐き気が抑えられるわけでは
ないのね・・・。私自身、FECで感じたのは、無理やり吐き気を抑えても
吐くもんは吐く!ってことかなあ。それに、吐くっていやなことだけど
吐かずに吐き気のみで苦しむより、吐いてしまったほうが楽になる時間が
得られるってことを学習した。
478病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:27:42 ID:QoWrv1Bw0
ホルモン陰性だった_| ̄|○
479病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:03:46 ID:U9wVVMZZO
腫瘍3センチ、全摘
リンパ転移なし
充実腺管癌・・FEC4クール。トリプルネガティブ。充実腺管癌の方は居ますか?
480病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:16:33 ID:xkmVz33M0
沢口靖子のドラマ、今日が最終回だけどみなさん見る予定?
私はまったく興味がなく、1回目は見なかったのですが、なぜか2回目を
見てしまったため、仕方ないから今日は勢いで見る予定です笑
(正直、あの手のドラマはホント苦手なんだけど・・・)
別の板では結局再発して死ぬような書き込みがあったけど、
こういう、たかだか3回で終わるようなドラマの作り手って、
一体何を訴えたいのだろう・・・
結局、「こんな風に頑張って生き抜いた人もいる」みたいな
ワンパターンな終わり方なんだろうな。
  (素直じゃない乳癌患者のたわごとでした)
481病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:37:11 ID:gq6+cDSVO
自分は吐き気が全くなかったのですが
それ以外の辛い副作用に襲われてモウ死にてー
と思ってたけどココ見てみんな頑張ってるって思うから負けずにやります
ドラマより支えになっています
482病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:14:49 ID:fNK5oNpS0
やっと抗癌剤の副作用から回復して、気分がいいのでカレーライスを作って
食べました。我ながら美味しくて美味しくておかわりしてしまいました。
でも、この病気になってから食べ物に対してものすごく神経質になりました。
そう言いつつも結局こうやって食べているんですけどね。
洋食系のものを食べているときの罪悪感といったら・・・。
カレー、パスタ、肉類、チーズ、ワイン・・・好みで食べていたものが
今では「絶対に食べてはいけないもの」になってしまったので、
なんか自己嫌悪に陥ってしまいます。
肉嫌いで和食好きの人って乳癌にはならないのかな、やっぱり。
483病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:47:23 ID:UIxzA3RN0
>>482
>カレー、パスタ、肉類、チーズ、ワイン
絶対食べてはいけないってよりも、しょっちゅう食べてはいけない程度の
ことじゃないのかなぁ。お肉や乳製品もは週に2度以下にするとか。極力、
インスタントものは食べないとか。

自分はひとよりミルクとコーヒーを大量摂取していたので、
気をつけてる。

・・と言っても、近所のものすごく食生活に気を使って
電子レンジも電磁波が危険とかで使っていない人は他の癌になったので
もう体質や偶然の積み重なりとしかいいようがない気がして来た。
484病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:27:10 ID:vokB08vt0
ストレスにならない程度の健康的な食事がいいんじゃないかなあ・・・
どの程度だとストレスになるかは、人それぞれなのでいちがいに言えませんが。
私が心がけてるのは、動物性脂肪を取り過ぎないようにする、野菜、海草、キノコなどを
積極的に取る、食事全体のバランスを考えて同じものばかり食べないようにする、ぐらいです

インスタント食品もアルコールも、たまにならいいことにしてます・・・
485病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:43:49 ID:HjdkTsfSO
>>480
今回のドラマは原作がそういう展開だからなぁ〜
ビデオに録ったので今から見ます…

>>482
ホルモン陽性の場合は
納豆、味噌、えだまめ、
豆腐、豆乳、煮豆やきなこにも注意です。
むっちゃ和食で、
精進料理な湯葉や湯豆腐や冷やっこ、
大豆サポニンの入ったサプリには特に注意ですと。
あとザクロも。

486病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:48:51 ID:SawkBcea0
>>479
私も充実腺管癌です。
4センチ弱、リンパ転移なし、ホルモン陽性、Her2(+2)で、
ホルモン療法のみ2年半経過です。
当時は化学療法しなくていいのか不安だったけど、
近頃若年性でホルモン陽性の場合は抗がん剤の効果なしという
臨床結果が出たとのことで、ちょっと救われました。
腫瘍が大きいし、her2が陽性かもしれないから今も再発におびえてるけど。
487482:2007/12/16(日) 00:17:47 ID:7ElX1+K70
>>485
ホルモン(PgR)陽性です。
豆腐、納豆、枝豆、豆乳 どれも健康にいいとされているし、洋食同様に
大好きです。
なのにこれらも要注意だなんて・・・
だんだん、食べられるものが限られてくる・・・。
野菜、海草類、きのこ類だけじゃなんかなんだか空しいなあ。

月1回なら外食してハメはずしていいですか?
488病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:29:40 ID:0ZKc6dMV0
大豆イソフラボンに関しては、抗エストロゲン作用とエストロゲン作用、両方あるようですね。
取りすぎ(特にサプリ)は要注意ですが、豆腐や納豆などの大豆食品を、常識的な量
食べる分には問題ないというのが現在の定説だと思うのですが。

ttp://www.1kampo.com/topics-4.html
489病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:59:59 ID:oSb5yhC40
>>485
結局、ドラマ見逃しました。
どんな感想でした?何年で再発して亡くなったのすか?
490病弱名無しさん:2007/12/16(日) 12:17:17 ID:v8yc/43D0
毎日毎食納豆を食べていれば、もしかすると問題になるかもしれないけど、
週に何回か、常識的な量であれば良いんじゃないのか。
みそ汁だってガンの抑制力があるわけだし。
アルコールの摂取が乳がんのリスクを高めるって新聞でも掲載されていたけど、
週に1回飲むアルコールが果たして問題になるのか…?
毎日飲んでいるのであれば分かるけど、では週に3日ではどうなのか?
たばこを週に1回だけ、2箱吸う人の肺ガンリスクは?
私の主治医は「そういうデータは、そこまで厳密ではない」と言っていました。
なので、あまり神経質にならなくても、
バランスのとれた食生活 >>484さんがおっしゃるような考え方で
良いのではないかと、私は思っています。
あとやっぱり、キノコ類、海草類は積極的にとるようにしています。
491病弱名無しさん:2007/12/16(日) 12:29:01 ID:TBVkBGfWO
沢口のドラマ、チラ見したけど、恋人役の男のクサイ台詞に、萎えてチャンネル変えました。
「今僕が分かるのは、君がここにいるという事だけ」沢口が上半身裸になって、「これでもいい?」
と手術後の胸を見せるところも、安っぽいしステレオタイプすぎて馬鹿馬鹿しくなりました。
見なくて正解です
492489:2007/12/16(日) 13:00:48 ID:QMP30ZR80
>>491
ひえー!!
>沢口が上半身裸になって、「これでもいい?」
・・・見なくてよかった。

私も全摘(9月)だけど、この傷口は絶対に彼氏にも見せたくない。
勿論、見せるのが悪いって意味ではないけど。勇気がない。
でも・・・。
もし自分にパートナーがいなくて、将来結婚したいと思っていたら、
ということを考えると、「これでもいい?」になっちゃうかなあ・・・。
493病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:07:53 ID:aHJspS3f0
>沢口のドラマ
乳がんとか関係なくて、要は恋愛ドラマ?
494病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:11:42 ID:hOSMvggCO
クサいドラマでしたね。元々沢口靖子の大根演技も好きではないし。
それより…抗ガン剤してから終えた今も歯茎が弱ってて、すぐに歯茎が腫れて痛い。元から弱かったところは更に弱くなるんかな?
495病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:24:01 ID:hOSMvggCO
>486さんレスありがと 私の場合ホルモン→トリプルネガティブだったので、医師は予防の為にFECをやろうと言うことでした。この先いろいろ不安は有りますが…
496病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:27:38 ID:4I8IM5UuO
皆さん、抗がん剤で浮腫みがでませんか?
今、タキソールとハーセプチンの併用で首から上が浮腫んで辛いです。
良い解消方法があれば教えて下さい。
497病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:34:06 ID:RaNfwpCnO
494
抵抗力が弱くなるので虫歯なども
できれば投与前に完治させておくように
という記事もあるくらいですから
少なからず影響を受けてるかもしれないですね。
一度、歯医者さんで相談されたらどうでしょう。
症状が治まれば気分もスッキリしますよ
498病弱名無しさん:2007/12/16(日) 22:41:03 ID:J+9tf23+0
タキソールの副作用にむくみもあるんだ・・
FECで胃はボロボロ、やっと開放されるかと思ったら今度は
関節痛やら筋肉痛か・・
あたしたちって、強いよね。だから癌もやっつけよう!

ところで、突然ですが、どなたか教えてください。
ご存知のようにタキソールが終わるまで、その後もしばらくウィッグ生活が
続くわけですが、飛行機に乗るとき、身体検査で探知機にやられるので
しょうか? 変な質問ですみません。
499病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:07:01 ID:XTXKp7Pp0
>496
私もそれで物凄く浮腫み大変でした。
主治医に利尿剤を出してもらってある程度対処しました。
500病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:29:37 ID:4I8IM5UuO
>499さんありがとうございます。
同じ症状の方が見えて安心しました。やはり、尿の関係なんでしょうかね〜。投与後、水分をとって排尿してるつもりなのですが…。先生に聞いてみますね。
501病弱名無しさん:2007/12/17(月) 00:22:00 ID:iAeoCs/4O
私、肉・チーズ・お酒も嫌いで口にしませんが、若年性トリプルネガティブです。
食べ物、関係あるかな?と疑問ですよね。
502病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:41:22 ID:2T7+223G0
術後はけっこう神経質になって、乳製品、卵、肉(特に牛肉、豚肉)はできるだけ避けて
(2-3ヶ月に一度くらいアイスクリーム、焼肉、インスタントラーメンは食べてました)、
玄米・魚・食べるなら鶏肉・野菜ジュース・根野菜・キノコ類、って食事を2年続けたけど・・・

再発なく3年過ぎ、最近はずいぶん許しちゃってる・・・ orz
昨日もアイス食っちまったし、カレーも当然のように牛肉入れてる
ケーキも食べてるし、パンもほぼ毎朝。 大好きなオムライス、茶碗蒸しも時々。

は〜 ダメだなー こちらを見て反省。ストレス溜まるからあんまりキチキチにやる
必要はないと思うけど、もう一度見直します。>自分




503病弱名無しさん:2007/12/17(月) 09:23:22 ID:8dUb2kue0
FEC、その他抗がん剤治療中の方にお尋ねします。
抗がん剤治療スタートし、治療中も生理はきていたのですが、
3クール目を終了したところで、最終生理から2週間でまた
きてしまいました。
私はどちらかというと周期が長いほうで、(現在は30日になってますが)
こんなに短い周期できてしまったことはありません。
抗がん剤の影響なのでしょうか?
そうだとしたら、これは放っておいても大丈夫でえしょうか?
504病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:35:52 ID:DUf3iJnkO
FEC4クールの最後まで順調に生理がありました。しかし、その後はピタッと止まってます。癌友は月に2回あったりした後、やはり今は止まっているそうです。40才だけど…いつ再開するのか?あがるのか?
505病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:41:00 ID:DUf3iJnkO
>503
抗ガン剤後の生理不順はよく聞く話なので大丈夫な気がします。貧血がある場合は主治医に相談して薬もらってね
506503:2007/12/17(月) 11:26:07 ID:eAnlUm1c0
>>505 貧血はないみたいです。やっぱり卵巣に影響を及ぼしているのかな。
でも少し安心しました。ありがとうございました。

>>504 私は43才なんですけど、ネットや本などに書かれているのを見る
限りでは、年齢的にはそのまま生理はこなくなるというのが多かった。
504さんの治療が今どの段階かわからないけど、私の場合は1月から
タキソール4クール(3月終了?)、その後ホルモン療法だから、もし今の
FECが終わった段階で生理が止まってしまったら、きっとそのまま再開は
ないだろうと思っています。

ちょっと複雑な気持ちですけど・・でも、もう43才だし、やれるだけの
治療が終わったらもう「あがっても」いい年になってるんだろうし。
507病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:10:53 ID:5hBZLltS0
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

来年は陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
508病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:10:03 ID:fUmBGQzfO
さげま〜す
509病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:24:09 ID:tS+RC3th0
素朴な疑問なんですけど、
病理結果でグレード1というのはいつまでもグレード1なのでしょうか?
時が経って(1ヶ月だろうが1年だろうが)
グレード2とか3になってしまうことってあるのでしょうか。
510病弱名無しさん:2007/12/18(火) 10:28:34 ID:peNEjeQ/0
>498
私の場合は成田でも行った先の検査でも「ビーッ」はなりませんでした。
ウィッグにもよると思いますが。。
511498:2007/12/18(火) 16:06:20 ID:0yKIennv0
>>510
大丈夫でしたか!
私のウィッグは前方(おでこの上の部分)にパチンと留める
金具がついています。あと、もみ上げ部分はワイヤーも入っていると
思う。
頭に何か隠し持っていると思われたらどうしよう・・ブルブル
512病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:32:02 ID:4gXUqNYW0
>>511
普通のブラのワイヤーに機械が反応する所もあれば
無反応のところもあるので、もう何とも言えないけれどね。
513病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:21:00 ID:qM5gG7bbO
>>509
治療によってグレードの変化やホルモン受容体の変化があります。
手術後の微小転移部分は病理検査できないので調べられません。
514509:2007/12/18(火) 21:45:19 ID:MisVvIjm0
>>513
レスありがとうございました。
手術後の病理結果は聞かされていますが、では、術後の化学療法中
あるいはホルモン療法中での病理的な変化というものは
教えてくれるものなのでしょうか。
というか、医者というのは聞かなければあえて教えてくれたりは
しませんよね。
リンパ節の転移が多かっただけに、いろいろ聞くのが怖い気もするし、
逆に全てを知りたい気もするし・・・凹みっぱなしの毎日。
515病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:58:56 ID:qM5gG7bbO
>>514
手術後は体のガンが残っていないのでしらべられません。
調べられるのは再発したときですが、肺や肝臓に針をさしてガンを
取って調べることは稀でしょうね。
局所再発で手術したときは病理検査できるでしょうけど。
グレードがかわったからといって抗癌剤の種類がかわるわけではないので
治療法はかわらないと思います。
516509:2007/12/18(火) 23:03:49 ID:MisVvIjm0
>>515
なるほど。よくわかりました。
とにかく今は術後の決められた補助療法を計画どおり
やっていくのみということですね。
頑張ります。
517病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:58:10 ID:AE/i4EE40
>511
私のウィッグは後ろのサイズ調整の小さい留め金くらいですので大丈夫
だったのかも知れません。アレってワイヤー入ってるんですかね?
ワイヤーならブラでも入っていても鳴らないので大丈夫ではないかと
思います。もし鳴って皆が見ている前でウィッグ取らされるのは困ります
からそのときは別室で見てもらいましょう。
518病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:27:32 ID:7WElKG+S0
ちょっと前にウィークリータキソール(パクリタキセル)と3週毎タキソールの話題があり、
その中で、ウィークリーの方が副作用が軽いみたいなことが書かれていたように
記憶していますが、3週毎で投与している(いた)方いらっしゃいますか?
何となくここを読む限りはウィークリーで行なっている方が圧倒的に多いようで、
3週毎を予定している私としてはちょっと不安なのですが・・・。
ウィークリーだと12回、3週毎だと4回で、治療期間は大体一緒と考えて
いいのですか?休職しているだけに、少しでも早く終わらせたいと
思っているのですが、抗がん効果がどちらを選んでも変わらず、治療期間も
一緒だとしたら、あとは副作用の違い・・・ということに
なるのでしょうか。
519病弱名無しさん:2007/12/20(木) 15:51:24 ID:UHHBOt8KO
ウィークリーの方が効果があるそうです。もまだエビデンスはないけど、と私の主治医は言いました。
個人的な考えでは、ホルモン陽性だったらどちらでもよいけど、ホルモン陰性や若年性の人は、ウィークリーを選択した方がいいかと思います
副作用は人によって違い過ぎて、何とも言えないようです。
520518:2007/12/20(木) 22:13:57 ID:U56dqCRe0
>>519
そうなんですか。わかりました。
私は42才で、ホルモンはPGR陽性でした。だから若年性ではありませんね。
効果に差がないということをどこかのサイトで読んだこともあるのですが、
このスレではみんなウィークリーみたいなので少々不安になってしまいました。
若い方が多いのかな。
521病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:47:22 ID:8iuGte3R0
>>520
私は41歳です。ホルモン陽性でウィークリーパクリ中です。
副作用が少ないから最初から毎週していきましょうと言われてました。
520さんの主治医が何故3週にこだわるか納得いくまで
聞いた方がいいと思いますよ。
その上で3週か毎週か決められてはどうでしょう。

自分の体なんですから。
522520:2007/12/20(木) 23:57:26 ID:UXTUqlw80
>>521
抗がん効果に変わりがなくて、副作用に違いがあるなら、
副作用が軽いほうがいいに決まっていますよね。
今度が最後のFECなのでその時に聞いてみます。
アドバイスありがとうございます。

ところで今かかえている問題2つ、聞いて下さい。
(わかる方いらっしゃったらコメント下さい)
@ 右全摘なのですが、このところ罹患側の背中(肩甲骨のあたり)が
  ズキンと痛むのです。こんな症状を経験された方いますか?
  乳癌と関係あるのか、単なる背中の痛みなのか・・・心配で。
  勿論、主治医にも聞いてみますが・・。
A タキサン系になってから残りの頭髪が全て抜け、さらに睫毛や眉毛など体毛
  全てが抜けると聞きますが、FECの段階ですでに睫毛や眉毛も
  薄くなりますか?私の場合、左の睫毛が半分以下になってしまい
  ました。まだタキソールはやっていないのに。やはりこれはFECの副作用
  なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
523病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:11:44 ID:+b8rZ6IZO
>>522
脱毛の具合は人それぞれで細胞分裂の早いところを攻撃しているためです。
タキソールの間は生えてくる毛もあれば抜ける毛もありで、じょじょに
生えはじめる人もいれば、ほとんどなくなる人もいます。眉毛や睫毛もうすく
なりますので、まぶしい日にはサングラスがよいようですが、冬なので、
さほど気にすることもないと思います。タキソールはウィークリーの方が若干
効果が高いとされています。副作用も軽減されるといわれています。
前にも書いたけど、私は自分の意見をおしきってウィークリーにしてもらいました。
自分の気持ちを大切にしてくださいね。
524病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:25:04 ID:c4PPINZK0
私の場合は3週ごとでした。その方が会社に行っている身としてはありがた
かったです。白血球もそれほど減らずに済みましたが、問題は足のしびれ感で
とても長く歩けなかったです。通勤してましたので駅が辛かったです。
脱毛はFECの後髪がうっすら生えてきましたが眉毛や陰毛などはスッキリ無くなり
ちょっと銭湯は行けなかったです
525520:2007/12/21(金) 09:38:08 ID:Pm+Iz7f50
>>523>>524
コメントありがとうございました。
ウィークリーと3週毎については、納得いくまで主治医に相談してみます。
やはり病院(医者)によって考え方が違うのかも知れませんね。
ただ、副作用は医者が体験するわけではないから、やはり患者の体の負担を
汲み取ってほしいものです。
以前ここで、3週毎のほうが「病院にとって」ウィークリーより面倒でないから、
というようなレスを読んだことがあります。
もしそれが理由だとしたら、ちょっと疑問に感じました。
病院の都合か・・と。
526病弱名無しさん:2007/12/21(金) 17:32:59 ID:N1WLB4aH0
転移性乳癌の場合にウィークリータキソールが有効とありましたね。
527病弱名無しさん:2007/12/21(金) 21:54:39 ID:+b8rZ6IZO
>>525
>>523です。
某病院はタキソールは3週ごとしかやらないと聞いたことがあります。
患者が多すぎて毎週の対応ができないというような理由らしいです。
アメリカもそういう理由で3週ごとが主流のようです。
あとはウィークリーをやったことない医者は、今まで通りやってる方が
いいと思ってるというのもあるのか…
528525:2007/12/21(金) 22:43:46 ID:3UaiNd310
>>527
なるほど。やはりそうでしたか。
>某病院はタキソールは3週ごとしかやらないと聞いたことがあります。
>患者が多すぎて毎週の対応ができないというような理由らしいです。
なんとなく私がかかっている病院もこの理由っぽい気がしています。
外来のベッド数は6床で私が行く日はいつもうまっています。
この間「タキソールも3週おきですか」と聞いたら即答で「YES」で、
それ以上聞ける雰囲気ではなかった。
う〜ん。悩むところ。
529病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:53:29 ID:3UaiNd310
追伸:
過去レス読み落としだったらごめんなさい。
ウィークリーにしようが3週にしようが、トータルの費用は一緒でしょうか?
530病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:53:33 ID:z6kiFd6F0
>>519
個人的な考えでは、と断られてはいるけど、明確に何を根拠としているのか
示すことなしに、治療法の良しあしを言われるのは避けてほしいです。
自分はホルモン陰性です。
でも、タキソール3週ごとです。
研究熱心で、多くの臨床を経ている主治医の判断が誤っていると思いませんが、
むやみに不安を掻き立てられるのはいやです。
531病弱名無しさん:2007/12/22(土) 06:33:46 ID:JJO7DX/F0
胸部の自己検診を補佐する手袋のような製品があります。
定期的に自己検診することで、胸のしこりを早期に発見しましょう。
http://realmarket.jp/kossory/1000010006000/
532528:2007/12/22(土) 09:46:47 ID:e34rN+rC0
>>530
私がウィークリーと3週毎の違いを聞いたばかりに、現在治療中の方に
不安感を持たせてしまい、ごめんなさい。
>>519さんは、主治医が言ったことに基づいて「自分の場合はこうだった」
という経験から教えてくださっただけだで、これは効く、これは効かない、
と断言しているわけではないと思います。
>>519さん、気分を害したらごめんなさい。
私自身はここのレスでタキソールの話題になったときにウィークリーがあまりに
多かったことに不安を感じました。でも、こうして3週毎で受けている
方もいらしてホッとしたところです。
他の掲示板(医師が回答するもの)でも同じような相談を見つけました。
ほとんど効果に差はない、というものでした。これは私の勝手な判断だけど、
差がないからこそ、病院側のやりやすさを優先して3週毎にしている
ところがあるのかな、と。ただ、副作用の重い軽いについては
個人差はあるものの、だいたいこのレスに書いてある意見が多いです。
もう少し、調べてみようと思います。>>530お互い治療頑張りましょう。
533病弱名無しさん:2007/12/22(土) 11:00:40 ID:zET4UnRI0
寒くなりましたね。
風邪に気をつけて、元気に冬を乗り切りましょう。
534病弱名無しさん:2007/12/22(土) 12:38:21 ID:4iAlVvmi0
術前化学療法でECが1クール終わりました。
吐き気は、え?っていう位軽かったのですが、
残り3クール、副作用ってどんどん酷くなっていくものでしょうか?
個人差はあるでしょうが、傾向的にどんなものかと思って。

少し前にホルモン陽性の場合のタキソールの効果について書き込みがありましたが
これ、術後の場合ですよね。術前の場合はどうなんだろう・・。
私はホルモン陽性、Her2陰性。
EC4クール後ウィークリータキソール12クールの予定です。
効果がなかったら逆に腫瘍が大きくなるかも?なんて不安もあったりして。
先生と話し合ってみないといけませんね。
535病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:46:45 ID:jkhenTaA0
>>534
私は術後のFEC4クール目をひかえているところです。
個人差があることを前提に書かせていただきます。
副作用の出方は、同じような治療をした知人の体験によると、
回を重ねるごとに体が辛くなる傾向にあるようです。
私の場合もやはりそうでした。1回目2回目は比較的軽かったので
安心していたら3回目は回復に時間がかかりました。
4回目がどうなるか・・終わったらここで報告しますね。
ただ、>>534さんはECとのことなので、ちょっと違うのかもしれません。

FECを受けられた方々、いかがでしたか?
初回より最後のほうが辛くありませんでしたか?
536病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:51:46 ID:Mn/YKI2Z0
>>534さん
私はACだったので参考になるか判りませんが、私も吐き気がなく「ふーん」という感じでした。
最後まで吐き気はなかったのですが、体が辛くなっていきました。
回を重ねるごとに、血管痛も出始めて、疲れやすくなり、白血球も赤血球も減ってきました。
でも、個人差があるので、全然平気で最後まで行く方もいました。

私も術前で、ホルモン陽性、HER陰性。ACの後、タキソテール4回でした。
タキソテールにしてから、けっこう腫瘍が小さくなりました。
私のガンにはタキサンが合っていたのかも。これまた個人差ありだと思います。
術前の場合は、様子を見ながらやるので、効果がなかったらさっさと手術になると思います。
タキサンの時の方が睫も眉毛も全部抜けちゃうし、全身が浮腫んでデブ化し、
正座もできないほどになって、白血球はなくなっちゃうし、いつも息切れしていて大変でした。
537病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:09:22 ID:VQtjbbfWO
ホルモン治療や抗癌剤で 顔のシミが濃くなった方いますか?
私の場合、頬から目尻 目蓋にかけて
茶色をペイントした様になってしまいました。
それでいて ハゲ 眉・睫毛なしですから異様です。
経験者の皆さん、皮膚科で治療とかされました?
538病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:56:25 ID:GKQj8jMe0
抗がん剤が終了して再び発毛された方にお聞きしたいのですが・・・
以前の自分よりこの部分は濃くなった、逆に薄くなったというのは
ありますか?
顔だと、まゆ毛、まつ毛は元通りになりますか?また、それは
本数が増えたとか減ったとかの変化はありますか?
下の毛や腋毛などはどうですか?

よく、髪はまた生えてきます、というのは聞くけれど、
ウェーブがかかるなどの変化があるみたいなので、それ以外の体毛が
元通りになるかが心配です。
539病弱名無しさん:2007/12/23(日) 08:01:01 ID:JmFMPyi+O
>537
ノシ
顔が真っ黒になりました
しかもパンパンに腫れ上がってもうバイキンマンでしたよ
ちなみに全身そんな感じになっています(涙)
皮膚科には担当医師から言われてかかっています
治りは遅いですorzですが徐々に治ってきてはいます
540病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:50:42 ID:GBChnaUyO
>>538
髪は生えはじめでウェーブがかかりましたが、ウェーブ部分がのびて切ったら
またストレートになりました。他のとこはかわらない感じです。
FECとタキソールやりましたがシミの変化は特になかったです。
変化といえば、爪が薄くなり割れやすくなっちゃいました。
甘皮もできなくなった…
541病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:04:24 ID:ETOG3ipa0
目に触れない体毛は二の次、首から上の毛は元に戻ってほしいです・・。
女性ホルモンを抑える治療に入って、逆に毛深くなったりした方
いらっしゃいますか?
542病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:09:53 ID:iu4Ea3RU0
ホルモン治療、毛が濃くなるとかは
今の所ないです。シミも、前からあるまんま。
ただ、傷が治りにくくなったかも。
あと、やっぱり太る...orz
543541:2007/12/23(日) 10:20:12 ID:ETOG3ipa0
>>542
太る方、多いですね。
ホルモン療法はこれからですが、私は食べることが好きなので、
よほど気をつけなければ、やばいですね。
と言っても、このスレを読む限りでは、太らないように努力している人でも
太ったとの報告があるので、ちょっと怖いです。自分が。
544病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:27:16 ID:VQtjbbfWO
>>537です。やはり濃くなった方いるんですね。orz
元からシミが気になってて、コンシーラー愛用でしたが
最近、どんどん塗る範囲が広がっていくのが悲しいです。
ヅラといい どこまで化ければ人前に出れるんでしょうね w
皮膚科で相談してきます。
レス サンクスです。
545病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:00:24 ID:I4DlM5X3O
約半年で7キロも太ってしまいました。退職し、通院以外は外出しないこともあり確かに運動不足なのですが、、ハゲ頭 眉なし クスミ・ムクんだ顔で外出は億劫だし。発病前の服もきつくて着れなくなってて。かなりショックです
546病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:04:33 ID:I4DlM5X3O
連投すみません。
抗ガン剤で体質が変わった?なんて事はないでしょうか。半年かけて太ったので…少しづつダイエットするしかないのですが、何といっても闘病中の身。。よりよい減量法が有れば知りたいです。
547病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:14:54 ID:XO2zZ++R0
>>546
ふと疑問に思ったのですが、闘病中っていつまでを言うのでしょうか・・?
私も今化学療法中だし、休職中だから闘病中なんだけど、抗がん剤が
終わったらホルモン療法が待っている。
ああ、病気って辛い。
548病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:31:32 ID:crYh9UVlO
もともと毛深い方でしたが、腕や背中の毛が太くて真っ黒になりました。
熊のようで悲しいです。
体重は変わりませんが、上腹部がブヨブヨになりました。
シミと顔体のたるみが気になって、つい二万円も化粧品を買ってしまいました
なんだか、精神も不安定なんです。
549病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:40:29 ID:LevtHr9a0
ホルモン陰性の身からしたら、ホルモン治療できるのは
ラッキーだと思うなー。

陰性の人って、抗がん剤終わったらどうしてるのかな。
免疫力高めるために食事療法はしようと思ってるけど、
主治医は好きなもの食べていいよと言う。
ストレスはためないようにしてるけど。
他は何したらいいかなぁ。
550病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:57:01 ID:cVvDpAST0
>>549
深呼吸して、楽しいことだけ考えて、毎日笑顔でいて。
551病弱名無しさん:2007/12/24(月) 09:20:06 ID:Xf6FPtRP0
私もタキサンの時は妙に体重が増えました。太ったというより水ぶくれ
みたいな感じでした。ブーツも履けなくなり、スカートもきつくて
悲しかった。ダキサン終わって半年たつけどやっぱりスカートきついし
靴が痛い。。
552病弱名無しさん:2007/12/24(月) 09:28:09 ID:TNhxMjYE0
Merry X'mas!
みんないい子にしてるかい?
クリスマスだから今日も訪問者が少ないのかなぁ。
あたしゃ最後のFEC頑張るよ・・・メリークルシミマス・・
553病弱名無しさん:2007/12/24(月) 09:46:26 ID:NF0bsLpNO
何も気にしないで、どんどん悩みを吐き出そうよ。
わからないことあったら遠慮なく聞こうよ。
大丈夫だから……。
554病弱名無しさん:2007/12/24(月) 09:53:42 ID:NF0bsLpNO
sage
555病弱名無しさん:2007/12/24(月) 10:32:23 ID:mr4MwvHHO
>>552
がんばれ〜!!サンタはきっと来るよ〜!
556病弱名無しさん:2007/12/24(月) 14:00:17 ID:WvpNibp30
>>551
自分の場合、タキサン終わってホルモン治療だったので、浮腫んだ水太りがそのまま脂肪に!
体型を取り戻そうとウォーキング頑張っていたら、間接痛に!
あんまり張り切らない方がいいみたい。ボチボチ頑張れ。

>>552
最後のFECガンバレー。
来年のクリスマスはきっと楽しい事が一杯あるよ!
557病弱名無しさん:2007/12/24(月) 14:02:05 ID:z3cVwr2CO
一年後のクリスマスには又おしゃれをして街へ出かけたいなあ〜・・
ここにくる皆さんも来年のXmasは元気でいますように
558552:2007/12/24(月) 15:24:26 ID:opRv7Zjn0
みんなみんなありがとう・・・。
今日はここのみんなが私にとってのサンタさんだったよ。
よかった〜乗り越えられそう!!
みんなも素敵なクリスマスイブを!!
559病弱名無しさん:2007/12/24(月) 21:05:17 ID:L7SQCXxIO
>558
メリクリ☆ミ^_^)/▼☆▼\(^_^)
560病弱名無しさん:2007/12/24(月) 21:06:11 ID:U8U8R9GA0
メリークリスマス。
先週エコーで恐らく悪性と言われました。今週MRIと組織検査。
組織検査後だとMRIの結果に影響がでるから、MRIを先にやるようです。
組織検査も良性・悪性の判断というより、
後々の治療に必要だから2cmくらい切って太い針で多めにとるらしい。
しこりは2cm強。もう初期でもないんだなぁ。
今日は大掃除もかねて、いろいろと書類の整理をしてました。

一人になると泣いてしまいます。
でもみんな頑張っているんですね。
抗がん剤、耐えられるかなぁ。。。
561sage:2007/12/24(月) 21:32:52 ID:AsbivNaP0
>>560
私も来年早々抗がん剤スタートです。
今、不安で一杯だけどここに来て勇気もらってます。
お互い頑張りましょう!
562病弱名無しさん:2007/12/24(月) 21:56:02 ID:Xf6FPtRP0
来年も家族でクリスマスをお祝いできるか不安です。
お金の事は考えずに高いものをいろいろプレゼントしてあげました。
来年もし生きていたらまたプレゼントあげたいです
563病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:35:22 ID:83WC47D/0
>>560>>561
抗がん剤、不安だと思うけど頑張ってね。
少しでも副作用が軽く済むよう、そしてあっという間に終わるよう、
祈ってるよ。
私も折り返し地点まできて、あと3ヶ月の辛抱。
ここのみんなが支えだよ。
564病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:46:12 ID:3rEeeCkp0
>561>563
ありがとう、ちょっと頑張れるような気がしてきました。
もともとかなり貧しい胸なので温存のために術前化学療法をとるより、
全摘で再建したほうがいいかなぁなんて思ってしまいますが、
どうなんですかね。。。
まぁ、全部の検査結果がでてみないと治療法選べるかどうかもわからないんですが。

病気をすると人の優しさが身にしみますね。逆に言葉選びの難しさも。
いろいろ乗越えたら今よりも大きな人間になれそうな気がします。
565病弱名無しさん:2007/12/25(火) 01:00:17 ID:ImvkhmA30
>>564
がんばれー。術前だとウソみたいに小さくなって、消えちゃう人とかもいるよ。
あんまり事前に悩まないで、その時のなりゆきで柔軟にしているといいよ。
アテにしていた事ができなくなると、またショックで悲しくなっちゃうしね。
変な格好でも歪でも、胸は残っていた方がいいよ。全部取っちゃうと、本当に悲しい。
変な話、脂肪がなくなるので、胸が寒い…。
566病弱名無しさん:2007/12/25(火) 01:01:51 ID:ImvkhmA30
>>562
大丈夫だよー。
来年も、再来年も、10年でも20年でも、頑張れるよ。
医学は日々進歩しているのだから、恩恵を享受するためにズーズーしく長生きしよう!
567病弱名無しさん:2007/12/25(火) 01:05:09 ID:ImvkhmA30
>>557
大丈夫。
来年は目一杯お洒落して綺麗なイルミネーションとか見に行けるよ!

>>558
最後のFECどーだった?
それが体から出ちゃえば、本当に楽になるよ。
色々辛くてできなかった事が、またできるようになるよー。がんばれー。

皆さん、メリークリスマス。
ここのスレの皆に、楽しい事や嬉しい事が一杯ありますように!
568558:2007/12/25(火) 01:57:56 ID:Ksdnsdmn0
>>567
イブが終わり、今日はクリスマスだね。
最後のFECは今日なの。なんだか眠れない。。。
前回(3回目)が辛かったから、覚悟してる。
でも頑張ってくるよ。
点滴が終わって家に戻ったら、ひたすら吐き気との戦いだから
しばらくここに遊びにこれないけど、みんなに励まされたから
乗り越えられそうだよ。
元気になったら(1週間後くらい?)にまたくるね。
>>567も、みんなも、明るい2008年を迎えようね。
569558:2007/12/25(火) 01:58:53 ID:Ksdnsdmn0
ごめん!!あげちゃった。なんておばかさんだ。。。
570病弱名無しさん:2007/12/25(火) 02:36:56 ID:ZbuGWU4JO
>>568
一週間後かぁ…いいお正月がすごせるといいね。
頑張って!

571病弱名無しさん:2007/12/25(火) 02:38:47 ID:ImvkhmA30
>>568
がんばれー。副作用が苦しい時には、ガン細胞はもっと苦しんでるよ。
効いてるんだーと思って、我慢だよ。元気になったら、またここで!
572病弱名無しさん:2007/12/25(火) 10:54:24 ID:4XLguP6t0
そかー!! ガン細胞も 
「ぐぅえええーーー ・・・・ (断末魔)」 って、もがき苦しんでるんだ
そのまま逝っちゃってください>ガン細胞

>>568
今頃病院かな?最後のFEC少しでも吐き気がおさまりますように・・・
ガンガレガンガレ!!  お正月はスッキリ迎えられそうだね。新年に幸あれ
573病弱名無しさん:2007/12/25(火) 12:55:52 ID:5GXOoiADO
みんなみんな頑張れー。あたしも頑張れー。今年一年、告知〜手術〜抗ガン剤=、大変だったけど来年はイイことがあると信じてる!早くカツラが脱げますように…。。
574病弱名無しさん:2007/12/25(火) 12:59:50 ID:33Mcs9Iv0
>>546
私は抗がん剤中も、本当に吐き気でどうしようもなくて寝込む時期を除いて
できるだけ毎日ウォーキングに行ってました。
今も一日40分〜1時間のウォーキングを継続中です。
減量だけを考えるというより、体力をつける、生活習慣病など、
他の病気の予防も兼ねて、という感じです。
幸い、自然の多い場所に住んでるので、iPodで好きな音楽を歩きながら歩くと
いい気分転換になりましたよ。
575病弱名無しさん:2007/12/25(火) 13:35:58 ID:hM2aKWdx0
>>534です。

>>535-536さん
どうもありがとうございます。やっぱり体力的には落ちていくのですね。
私は今まで日常的にかなり運動をしていたので体力には自信があったんですが
1回目が終わってびっくりするくらい体力が落ちています。
また、ホルモン陽性・HER2陰性でもタキサン系が効く人もあるのですね。
先生と相談しつつ、タキソールに望みたいと思います。

抗がん剤中の運動について。
私の主治医は体調が良ければ今までの40%程度で運動OKとおっしゃったので
それくらいの負荷で運動したら、翌日首周りのリンパが腫れました。
別の日にさらに軽く運動してもまたリンパが腫れました。
身体を思いっきり動かしたいのに動けなくて、精神的にきついです。

明日はEC2回目です。
点滴中、鼻の粘膜がビリビリするのを思い出すと逃げ出したいけれど
がんをやっつけるために私もがんばらなくては。
みんなもがんばれ!来年は良い年が迎えられますように。
576病弱名無しさん:2007/12/25(火) 16:42:15 ID:5nZH8ctr0
812 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/12/23(日) 06:49:11 ID:3MNFVjkE0
>>790
テレビで、乳ガンで切除することになった女性(豊乳)が、
「胸を取ったら、女ではなくなってしまう。」と、さめざめ泣いていた。

やっぱり、女=ふくらんだ胸 ってことなんだよね・・・



813 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 09:55:27 ID:fLLJjAMc0
つーかそういう発言てかなりむかつくよね。
デリカシーのない女ってかんじ。
そういう傲慢な性格だから癌になったんじゃないのって思われても仕方ないと思う

身体障害者の前で、手足失うんだったら死んだ方がましだよね〜
なんて平気ではき捨てて言うようなのと一緒。

814 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 09:58:23 ID:jLd7uUWR0
生まれつき女じゃなくて悪かったね
って感じよね、無乳女にとっては
577病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:19:05 ID:ZbuGWU4JO
>>576が何を言いたいのかわからん。
ちなみに、私はさめざめ泣いたよ。
578病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:31:43 ID:cUOfry2WO
>>576と全く同じものが姉妹スレにも出ているよ。
一体何なんだろ。

ともあれこのスレに集まる皆さんにメリー・クリスマス!
皆さんの一言一言にどれだけ支えられたことか・・・
ありがとう。
579病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:46:36 ID:uWgoYbZJ0
メリクリ〜

去年の今頃は私も抗がん剤と闘ってました。
丁度、1年です。
髪もショートだけど伸びたし、ディナーにも行こうと思えば行ける。
(実際は行ってないんだけど・・・)
今頑張っている方も来年はちゃんとクリスマスが祝えるはず!
だから、頑張って!
580病弱名無しさん:2007/12/25(火) 20:25:45 ID:1JPMs0TH0
皆さんメリークリスマス!

明後日27日に初めてのゾメタ投与。
高熱が出るって話だけど、やっぱ一晩熱にうなされるんだろうか。
でも腰痛が緩和されるなら熱くらい我慢なんだぜ。
581病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:38:54 ID:eP5Iz5EKO
みなさまメリクリです!

今月頭、ゾメタやりました
当日はなんともなく、翌日朝から37度の熱と頭痛。でもそのまま仕事に行きました
仕事中は段々背中が痛くなってきて、熱が上がってる実感が。帰宅したら38度まで上がっていました
投与から翌々日は、朝のうちはまだ7度少し熱ありました。でも解熱剤を飲んだからか、夜までには下がりました
個人差はあるかと思いますが、ご参考までに〜
お互い頑張りましょう!
582病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:09:34 ID:nSzDjB5q0
クリスマスも何事も無く終わりました
サンタさんに「平均寿命までの命をください」とお願いしました
どうか叶えられますように ずうずうしいかな?
583病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:19:59 ID:y/GIoo0n0
いや、ずうずうしくない! みんなそう思っている!
私はあと30年元気で生きるよ。
584病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:42:53 ID:YSTwSqZFO
私 43才。あと30年生きたいと願う。80まで生きれなくてもいいから…。子供を成人させて、そして 親を見送ってから死にたい・・
欲張りだろうか
585病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:20:23 ID:ELDIEWrq0
>>584
>欲張りだろうか
同い年〜。全然欲張りじゃないよ。
お互いがんばろ。
586病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:34:19 ID:SZEgwEtjO
36歳。独身。再発転移の私。
一年でも二年でも長生きしたい。
ご縁があれば結婚だってしたい。
だけど今は、治療に専念して、会社復帰が一番の目標です。
587病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:57:49 ID:HR3wZLjh0
以前「本当は怖い家庭の医学」でオンエアしていた癌のウイルス療法。
テロメライシンていうのが米国で治験中で、良さそうな経過が紹介されてた。
あれに期待して、日本での治験開始を待ってる私。
http://maiise.9.dtiblog.com/blog-entry-169.html

他にも、色々新しい治療法の治験や臨床試験が始まるようだし、
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070103ke01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071225-OYT8T00180.htm

子宮頸がんなんて既にワクチンができて、海外では投与が始まってるし、
これからそういう副作用の少ない治療が出てきそうなので、諦めない。
588病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:21:27 ID:TfPIBO49O
>>581
携帯からすみません。580です。

発熱の件、参考になりました。ありがとう!
熱さまシート用意しとこかな。
589病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:54:22 ID:41IZVDmv0
今日でズラ デビュー1年経ちました。台風の日も大雨の日も
炎天下にも脱がず頑張りぬきいまは自毛が3cmくらいになっています
でも前髪もないしまだまだお世話になりそう。
もうボロボロなんですがもう少し頑張ってもらいたい<かつら
590病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:02:22 ID:O+I+D+7y0
>>586
頑張れ!
私は40歳。独身。全摘。リンパに転移。
親の借金返しながら介護して、結婚話が破談になって、見取って。
自分でマンション買って、さあ、これから自分の人生を楽しもうとしていたらガンになった。
きっとこれからいい事あるって信じてる。>>586さんもきっと素敵な事がまってるよ。
591病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:56:55 ID:uD99c7U5O
みんなガンガレ!
592病弱名無しさん:2007/12/27(木) 02:32:37 ID:uUhljxRK0
>>587
d!! これこれ!! これです〜探してました、この紹介ビデオ>テロメライシン
オンコリスバイオファーマ社の開発スケジュールだと、これからまだ治験U、Vがあって
承認されるのが2012年〜2013年。あと5年、あと5年頑張れば副作用の少ないウイルス療法で
癌と共存できるかも、なんですよね。皆さま、笑ってストレスなくして美味しいもの食べて、頑張りましょう!
593病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:19:18 ID:dDnBLdfE0
>親の借金返しながら介護して、結婚話が破談になって、見取って。
>自分でマンション買って、さあ、これから自分の人生を楽しもうとしていたらガンになった。
>美味しいもの食べて、頑張りましょう!

たぶんこれがガンの原因。分子矯正医学で検索してご覧よ。
バリバリ働いて(過重な労働)「美味しいもの」(カロリーの高いご馳走と思われる)を
食べることがどんなに体の負担になっているか・・・
上の考え方じゃ バケツの穴をそのままにして水を汲むようなものだよ。
594病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:43:17 ID:3pTRa/Re0
まぁ無理しない方が一番なんだけど
そうとも言ってられないわけで。

しこりが1cmになるのに10年位かかるって書いてあったけれど
(他の文献は7〜8年)、2cmになるのにはどのくらいかかるんだろう?
丁度10年ちょっと前は不摂生しまくって大学院の研究課題を
やってたのだけれど、やっぱりストレスが凄かったので
原因のひとつかなと思ったりしています。

同じ様に心当たりのある方っていらっしゃいますか?
595病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:48:52 ID:tPA/sXTUO
みんなみんな 前だけ見てガンバレ!
私は辛い事あった時 他の辛い事思い出して
『あん時、つらかったけど、その後何回も笑ったなあ』て考える。
つらい事あった分 いい事も必ず巡ってくる!
そう思って生きてます!
596病弱名無しさん:2007/12/27(木) 14:03:01 ID:1MiKfKt10
癌になりやすい体質の人って自分のことより周りに気遣いする人に多いらしい。
ここにいる人は優しい人ばっかだね。
私も43歳。同い年の人がいて頑張ってるカキコみると励みになります。
597病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:21:54 ID:FMjBVzd80
>>594
2cmになるのにはどのくらいかかるんだろう?

一年かかるらしいよ。
598587:2007/12/27(木) 16:03:17 ID:/Isn0DPs0
>>592
探してたんだ?アップしてみてよかったです〜。

あの番組の中で一つ分からないところがありました。
治験担当医が「癌細胞の割合がが減っている」って言ってるんだけど、それって
どうやって計ったんだろう?

腫瘍の大きさが変わらないのは、癌細胞が死んでも消えてなくなるって訳じゃないから、
死骸(?)みたいな形で質量が残ってる、っていうのはわかるんですけど。
癌細胞の量をどうやって計ってるのか、知りたい〜。
もしかしてテロメスキャンで光らせて計ってる?うーん。
599587:2007/12/27(木) 16:25:43 ID:uUhljxRK0
>>598
探してました〜 flvで保存してあったはずなんだけど
保存数が癌関係だけじゃなくて色々数が増えすぎて見つけるのを断念w 

おっしゃってる癌細胞の数、ってのは、
病理学的悪性度(グレード)を決める際、顕微鏡下で
「核異型度」「核分裂像」を調べますよね?
特に分裂数に関しては、活発なほど悪性度が高くなるので
テロメライシンを投与後、ほとんど分裂してない、ということじゃないかな?

細胞の異常分裂というのは誰でも毎日発現してるけど、免疫作用により
癌化しないだけであって、なんらかの免疫異常が起こった人の細胞が癌化、
テロメライシンはそれが悪さしない程度に押さえ込む副産物
(基本的にウイルスの定義なので)があるのでは?と解釈してます。
600↑は592:2007/12/27(木) 16:27:01 ID:uUhljxRK0
あ、すみませーん。599は>>592です。
601病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:06:35 ID:41IZVDmv0
最近すごく落ち込んで夜寝られません。
リンパに11個も転移があったので長くはないらしい。。
かなしいです
602病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:48:30 ID:O+I+D+7y0
>>601
私もリンパはレベル3まで取って、ほとんどに転移していて、
血管にも入ってましたけど、術後3年半、元気ですよ〜。
しかも、術前抗がん剤やったのに、全く消えてなかったんですよ。
同時期に手術した同じリンパ転移仲間も、同じく元気です。
落ち込まないほうがいいですよ。
603病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:40:38 ID:IEAC/lJYO
>601
(i_i)\(^_^)
泣いても落ち込んでもイイよ
でも負けずに行こう!
こんな励まししかできなくてスマソ
604601:2007/12/29(土) 01:36:40 ID:V8qcvJLM0
>>602,>>603
ありがとうございます。なんだか希望がわいてきました。
来年も再来年も家族でお正月が迎えられますように!!

>>602さん
術後は再発予防にどんなことをされましたか?もしよろしければ
差し支えない範囲で結構ですので教えてください。
私の場合鎖骨に放射線をあてて今は抗がん剤飲んでます
605病弱名無しさん:2007/12/29(土) 02:49:11 ID:e8dDnuwn0
>>604さん
>>602です。30年後のお正月もきっと大丈夫ですよ。
抗がん剤は、術前はACとタキソテールでした。
手術して胸と鎖骨に放射線当てて、以降、ホルモン治療をしつつゼローダをずっと飲み続けています。
色々健康食品を試したり、運動してみたり、でも忙しいので続かないため、どれも適当です。
606558:2007/12/29(土) 10:15:29 ID:M9KMqXle0
みなさん、年末いかがお過ごしですか?クリスマスに最終FECに臨んだ
>>558です。帰ってきましたよ。1週間寝込むと思ったけど、みんなの支えの
お陰でなぜか復活が早かったよ。食べるとまだもたれるけど、もう大丈夫。
(肝臓がやられていたけどね・・・トホホ)

この寝込んだ4日間、いろいろ考えました。
同居の親に対して自分がわがままで傲慢であること。
死んだ祖父母にもっと優しくすればよかったこと。
この病気になっていかに周囲に支えられているかということ。
このスレにおいては様々な症状の人がいて望む治療が受けられない
人もいるということ。
それでもみんな頑張ってたたかっていること・・・等々。

そこで私の2008年は「感謝すること」に決定いたしました。
あらゆることに感謝する気持ちを持って日々生活することを誓います。

ここのみんなは「笑顔」だよ!「笑う門には福来る」だからね!
607558:2007/12/29(土) 10:20:32 ID:M9KMqXle0
ああ! 私も43才だよ〜!!!
608病弱名無しさん:2007/12/29(土) 13:23:20 ID:Ukm+PTk2O
くりぬき法で腋下から全摘しました。皮膚を切り落としていないので再建するに保険は利かない、人工乳房=シリコン挿入しかないそうです。50万余かかるらしい…厳しいなぁ
609病弱名無しさん:2007/12/29(土) 15:15:22 ID:eh7CTvQg0
>>608
私も「くり抜き法」で全摘しました
再建は保険きかなかったけど、保険外でお金貯めてやりました
シリコンを入れて片方の大きさも少し大きくしたかったので
両方で100万ほどでした。
610病弱名無しさん:2007/12/29(土) 15:38:27 ID:PASkr0WP0
>>601さんの書き込みはすごくショックです。
私もレベル3までとっているし、18個くらいだったし。
じゃあ、レベル3までとっているような個数の多い人は、
みんな長くないんですか?
>長くはないらししい って、医者がそんなことを言ったのですか?
なんか、信じられません。

611病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:27:43 ID:N1g4mcKA0
私もリンパのレベル3まで取っちゃってます。
手術してから2年半、再発もなくて元気にしています。

でも、手術が決まって、結構進行しているってわかったときは
「ああ、もう長くないかも。ハリーポッターの最終巻も読めないなぁ」なんて
思ったんですよ〜。それは担当医に言われたわけでもなく、そう思っただけなんだけど。

でも、それからだんだんいろんな情報を入手して、一喜一憂。
だけど乳がんって、仮に再発しても何年もうまく共存している方が多くいるし、
結構頑張れるなってわかってきた。
(いつも検査のときには自分にもそう言い聞かせているし)

これからはますます治療法がいろいろと見つけられていくだろうし、
そう悲観するものでもないかなと思います。

一緒に頑張りましょう!
612病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:03:05 ID:2UOEXga50
リンパ節郭清は、転移しているから取っているわけではありません。
センチネルは別ですが、転移していると分かって取っている場合(画像診断等で)も
ありますが、大抵はまず脂肪ごと切除して、術後に脂肪の中からリンパ節を掘り出します。
そして、掘り出したリンパ節(芋掘りと呼ぶ作業です)を病理に出して、
病理医の先生にご高診願うわけです。

なので、普通というか、今まではリンパ節郭清というと、レベル3まで郭清することが
普通です。というのも、2を飛ばして3に転移している場合もあるからです。

リンパ節転移が心配な人は、主治医か病理の医師に、レベルごとの転移数を尋ねてください。
レベルIがa個/b個(b個分のa個)、レベルIIがa個/b個、レベルIIIがa個/b個、
という記録になっているはずです。

リンパ節転移の個数は、危険因子ではありますが、必ずしも絶対的な要素という訳ではない、と
これは自分や周囲の癌友達を見て実感があります。
613病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:46:48 ID:eCoO/lcV0
>>610です。
>>611さんや>>612さんのレス読んで少し落ち着きました。
私はレベル3カクセイした中で、上述のとおり合計18個くらいの転移でした。
当初はすごく落ち込みました。
ここに来る方も、自分の状況が気になるのは仕方がないにしても、
「もう長くない」などと、同じような状況の人もいるのだから、
安易に恐怖心を煽るような書き込みは避けてほしいです。
614病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:48:14 ID:e8dDnuwn0
>>606
おかえりー。
来年も頑張ろう。
615病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:52:03 ID:e8dDnuwn0
>>612
芋ほりを丹念にやってくれると病理に出すリンパの数が多くなるだけで、
リンパ10個取った人よりリンパ20個の人の方が、リンパを沢山取ったという意味ではないんだよね。
時々、誤解している人がいるけど。
616病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:45:48 ID:ApS4WZpd0
FEC後、大嫌いなデカドロンで顔がデカドロン・・鬱。
そして、今は口が苦くてたまらない・・・鬱。
吐き気止めのせいで、便秘になり、体重が減らない・・・鬱。
今、ぶとう糖をなめている。
早く毒がぬけて欲しいよお〜
617601:2007/12/29(土) 23:37:19 ID:V8qcvJLM0
>>601です。腋窩リンパの転移の数で予後がほぼ正確に予測できるそうです。
病院で、患者の目の前でパソコンでデータを見せられました。
リンパ転移4個以上で腫瘍が3cm以上で5年生存率が35%以下と出ていました。
私の場合は11個あったのでステージ IIICといわれました。

とても悲しいです

>>602さん
ゼローダは6ヶ月と言われましたがどのくらいの期間飲まれていますか?
副作用はいかがでしょうか?
618病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:01:46 ID:o269skt8O
>609さんレスありがと。私は近畿住みですが来年夏頃には再建したいと思ってて、これからリサーチしていきます。病院・医師選びから 術後の経過など教えて頂けたら参考にしたいのですが…
619病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:15:41 ID:8Ok/LfWBO
>>617不安になるってば!
620病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:52:00 ID:vkf0Qice0
何年って区切らなければ、人間の生存率って0%なんだし
例え自分の病気の生存率が90%超えていても、残りの10%に
入っちゃう人もいれば、生存率が35%以下でもその35%に
入る人もいて・・・と統計や確率のことをあまり思い悩むのも
ムダじゃないかな?確かに傾向はあるけれど、それが全てじゃない。

諦めちゃいけないし、奇跡ってあると思う。

それに、その前に今を大切に生きたいなぁ。
621病弱名無しさん:2007/12/30(日) 03:47:03 ID:j0hK0OFI0
そうそう、私なんて多発性で腫瘍径は大小ひっくるめられてサイズが4cm。とその他小さいのが色々。
センチネルでリンパ転移無く、タイプは硬癌でしたが最終的なグレードは1。通常ならそれこそ生存率
87%以上。でも、その後3年間で卵巣癌(初期)やりーの、健側胸良性繊維腫瘍やりーの、と2回も手術してます(泣)
なんだかデキモノができ易いタイプかも orz.......

602さん、617さんのように、リンパ転移あってもその後お元気で手術無用なかたもいらっしゃる。
統計というのは上下がパツンと切られてるんです。平均値。当然あてはまらない人もたくさんいますよ。
622病弱名無しさん:2007/12/30(日) 07:12:25 ID:ZqbbXJlk0
>>617
ほぼ正確に、って、5年生存率ウン%っていうのが「ほぼ正確」なの?
で、私はどっちに入るの?
パーセンテージが正確でも、自分がどっちに入るのかが分からなければ
意味ないんじゃないですか???

ちなみに、私は7個以上8センチ以上でしたが、5年越えましたよ。
623病弱名無しさん:2007/12/30(日) 09:36:22 ID:epKusPJj0
>>617
>私の場合は11個あったのでステージ IIICといわれました。

この書き方もなんか意味不明。
個数だけでステージって決まるものなの?
転移個数が10個以下だったとしてもステージVの人はいると思うし、
勿論ステージVでもちゃんと生きている。
ステージ軽くても不幸にしてなくなる場合もある。いろいろだよ。
説得力のない情報で不安がらせないで。
生存率のことについてはここの板にいるみんなは個々で調べているし
データに惑わされずにみんな辛い治療に立ち向かっているんだから!
624病弱名無しさん:2007/12/30(日) 10:51:27 ID:prjNSn9EO
総合医療って知ってます?西洋医学+それ以外の療法で治療する事なんですって。
漢方、アロマ、気孔、…等々
医学+人間のもつ治癒力で治していくんだって。
アメリカとか取り込む病院が増えてきてるらしい。
それって、本人の気持ちや心構えが病気に打ち勝つって事なんだよね。
がんばろっと!
625病弱名無しさん:2007/12/30(日) 10:57:52 ID:VfTnduGlO
みんな…それぞれが不安で言いたいことわかるけど、
もめるのやめようよ。

病気抱えてても明るい年末で明るい新年を迎える準備しようよ。
身体がつらい人は気持ちだけでも準備しようよ。
前に誰かが書き込んでるけど笑顔でいようよ。

私は新年を迎えると術後23ヶ月が過ぎたことになります。
昨日、三年ぶりくらいに会った八百屋のおばちゃんに
一目でわかってもらえなかったほど太ってしまいました。
「どーしたん?」と言われても…。
はい、来年はダイエットします。
626病弱名無しさん:2007/12/30(日) 10:59:09 ID:VfTnduGlO
ごめん…あげちゃった。
逝ってきます!
627病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:10:49 ID:KdmPAN+Z0
はじめまして。
3日前に乳がんと言われたばかりの私です。
ここ探して、最初から全部読んだのですが、
知識がまったくなく、みなさんの専門用語?がわかりません(^-^;
これからじょじょに覚えていくと思うので、よろしくお願いいたします。

生検とエコーの結果、浸潤の「いわゆる癌です」と言われました。
おととい、造影剤使ったCT、MRI、レントゲンと、呼吸機能やら心電図やら
いろいろ検査しました。
お正月休みが入って、次の診察は1月8日です。
このくらいの検査で、レベル?進行度合いのようなものがわかるんでしょうか。
あと、核PET検査というのが、来月の末にあります。
長くかかるんですね。
転移も心配だし、一生つきあうような病気なのかな。。と思ってます。
お金もかかりますね・・・
628病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:47:06 ID:7jThv0PpO
>>625
禿げ同
そして、激太りも同じく。ダウンコート、とうとう“15号”を購入した。

>>627
病理結果が全部揃うには手術後2週間くらいはかかるかも。

>ALL
年末年始はお笑い番組が多いので
ちょっと録りだめでもしてみますか。
落ち込みそうな日に見て笑う為に。
邪道かしら?
629病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:26:01 ID:g1jmLx780
>>627
私は去年の暮れに検査を受けて、年明けにがんとわかりました。
不安な年末年始でしたが、術前抗がん剤を受けて8月に手術、今は髪も伸びて
元気にやってます。がんばりましょう!
>>2のリンク先は見ましたか?
最初に読むなら私のおすすめは、このへんです。
ttp://www.vol-net.jp/index.html
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/public/index.html

>>628
お笑い番組いいですね〜
全然邪道じゃないと思いますよ。
笑うと免疫力が上がるそうですし。
私は朝ドラの影響で、最近落語にハマッてますw
630病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:39:43 ID:VBqisdg/O
このところたくさん食べてたら太ってしまいました。
今日からダイエットします。また書き込みにきます。
631病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:48:15 ID:VBqisdg/O
>>627
術前の検査でおおよそステージがわかります。
PET検査で転移があるかどうか調べます。
手術前に抗癌剤を受ける場合もあります。
転移していなければまず手術をします。手術後の病理検査により
補助療法が決まります。乳がんは人それぞれですので、自分自身の乳がんの
特徴により補助療法が決まります。
「乳がん110番第2版」を 読むと先生に聞きたいこともまとめられますよ。
632病弱名無しさん:2007/12/30(日) 20:52:37 ID:eRH2N38p0
タキソールも太るのかなぁ・・
告知⇒手術⇒化学療法 5ヶ月で8sくらい減ったけど、
どうもその後がなかなか減らない。
乳癌って、癌じゃないみたいだよね。。。笑
633病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:08:55 ID:QQCvLi0h0
>>627です。
みなさん、ありがとうございます。

まだわかったばかりなので、これからの日々がどうなるのか見当もつかなくて。
なんとなく、不安です。
自営業者なので、来年の仕事をどの程度の量にするかも考えなくちゃだし。

教えていただいたリンク先や本、読んでみますね。
ありがとう。
634病弱名無しさん:2007/12/31(月) 11:28:26 ID:kCW6RG3FO
今年は本当にいろんな事がありました
ガン判明、入院、手術、そしてその後の治療…
正直もうダメポと思ったことも数えきれず
そのたびにココに来て励まされてました
来年もお世話になると思いますのでよろしくお願いします(=´ー`)ノ
それでは皆さまよいお年を
635病弱名無しさん:2007/12/31(月) 15:38:09 ID:tD6ArbGM0
化学療法が終わって、生えてくる毛が白髪ではなく黒髪になる方法を
知っている人がいたら教えてください。
・・・・って、そんなのわかってたら苦労しないね・・・・。
636病弱名無しさん:2007/12/31(月) 16:17:13 ID:uNkRouDp0
今年も終わりだね。スレの皆さんにはお世話になりました。
来年も、みんな元気で楽しい一年にしようね!
637病弱名無しさん:2007/12/31(月) 17:35:16 ID:z3D2ti0XO
>>635
私は白髪は増えませんでしたよ。だからかならず白髪が増えるわけでも
ないと思います。白髪は抜くと炎症がおこり隣の毛穴に影響が出て
色をつくれなくなるので抜くのはNGです。
638635:2007/12/31(月) 17:51:33 ID:Cg/tfRMw0
>>637
わかりました。絶対に抜かないようにします!
私、もう42才なんです。で、もともと白髪が多いほうで、30代後半から
本格的に染めています。特にこめかみやおでこのラインは真っ白。
月一度の美容院じゃ間に合わなくて2週間ごとに自分で染めてた。
今はウィッグだけど、生え始めてくる髪は間違いなく白髪かと・・・。
しかも、化学療法が終わって、ある程度の長さまで伸びないと
染めない方がいい、と言われ、ちょっと憂鬱。
だって、染めなかったら顔周りが真っ白なんだもの・・。
まだ先の話だけど、今から対策法はないかなと思って・・・。
639病弱名無しさん:2007/12/31(月) 18:28:03 ID:z3D2ti0XO
>>638
ヘナをつかってはどうですか?
私使ったことないんですけど天然成分でよさそうです。
自分でできるらしいけどチョー時間かかるみたいです。
ヘナ入りシャンプーとかあるけど効果はわからないですが、ネットで調べてみては?
薬局にあるカラー剤は強くて体には悪いようなので、体にやさしい系が
良いと思いますよ。
640病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:06:20 ID:HZR6kB1CO
明けましておめでとう
皆!今年も頑張ろうね!
641 【豚】 【1612円】 :2008/01/01(火) 00:30:27 ID:PrZyEupO0
1月から抗がん剤スタート!
今日の夕方うたたねしたら、抗がん剤の夢見ちゃった・・・
642病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:33:19 ID:XjbpgUk80
>>641
私も2004年の1月から抗がん剤スタートでした。
色々あって大変だったけど、元気でまた新しい年が迎えられました。
皆さん、今年も頑張りましょう。
643病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:52:44 ID:tsj6c29T0
私も抗がん剤後で超白髪が増えました。頭全体が真っ白になりました
癌の心配やお金の事や抗がん剤のストレスだと自分では思ってる。
心配するのをやめれば黒い髪に戻るかな?
644病弱名無しさん:2008/01/01(火) 02:06:22 ID:SK5ZSmPNO
あけましておめでとうございます。
新人の私です。
早く検査や手術などの予定が知りたい…

私は45才で、やはりもともと白髪が多いですよ。
でも、それよりは、転移のほうが心配で…

今年は治療第一で、仕事は二番、でいきたいと思います。
645病弱名無しさん:2008/01/01(火) 08:39:40 ID:1B+CM6+30
>>644 あけましておめでとうございます。
不安も多いと思うけど、ここにくればみんな親切に教えてくれますよ。
仲間が頑張っていることを思って、一緒に乗り越えましょう。
焦らず、リラックスだよ!!
646病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:01:18 ID:DsDI302o0
あのう、第三ステージまで進んでて、術前で温存になった方って
いらっしゃいますか?
647 【末吉】 【1424円】 :2008/01/01(火) 15:55:09 ID:Cmkg1in80
告知らしき物から1週間ちょっと、不安や悲しさも少し落ち着いてきました。
で、自分がちょっと落ち着いてきたら親のことが心配に。
(私は30代前半の独身で60過ぎの元気な両親と同居してます)

叔母が10年くらい前50代でに乳がんになり全摘出したのですが、
非浸潤だったのか抗がん剤等の化学療法はしていないようでした(再発なく健在)
それが頭にあるようで、入院して手術すれば大丈夫と思っているよう。
もちろん胸がなくなることなど、心配はしてくれてますが。
とりあえず治療に時間がかかりそうなことは話してるんですが、
脱毛とか転移の可能性とかどこまで話せばいいものやら迷ってます。

あー親不孝だなぁ。。。
648病弱名無しさん:2008/01/01(火) 16:56:14 ID:yxQZJLaTO
親不幸…気持ち分かります。
うち、母一人で別居なので病気の事一切話してない。
一人で泣かれそうで…
明日、日帰り帰省するけどカツラばれないかな
なるべく傍にいかない様にしないと…orz
649病弱名無しさん:2008/01/01(火) 19:57:30 ID:DblE5BQvO
私も別居の母には病気の事隠してます。
心配かけたくないのと、母の理解力を考えて何も話してません。
姉には検診を受けてもらいたいから教えたいんだけど、母に話が伝わりそうなので姉にも話せません。
母は田舎の人間で、他人に干渉するのが平気だから、母に傷つけられるのが怖くて。
650病弱名無しさん:2008/01/01(火) 20:46:46 ID:9y64Q8lQ0
抗がん剤1週間経過。誰か助けて胃が痛い。
651647:2008/01/01(火) 22:46:28 ID:Cmkg1in80
>648>649
全く話せないのもきついですね。。。
うちはお互い明るく接してます。病気の話も極力してない。
もしかしたらお互い一人になるといろいろ考えちゃってるのかも。
でも抗がん剤治療に入ったらそうもいかない。。。
652病弱名無しさん:2008/01/01(火) 22:57:50 ID:Cmkg1in80
>650
私もたぶん今月中に抗がん剤始まります。
ちょっとでも早く>650さんの副作用が軽くなりますように!
653病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:46:13 ID:DblE5BQvO
>>650
正月で病院も開いてないし、救急外来に行くほどでもないのなら
ガスター10あたりを買って飲めば少し楽になるかもしれません。
吐きすぎて胃が荒れたのですか?
タキソールの副作用に胃潰瘍がありますよね。副腎皮質ホルモンも胃に良くないですよ。
654病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:50:11 ID:XjbpgUk80
>>646
患者友達で、術前で本当に小さくなって、綺麗に温存できた方いましたよ。
その方は脇にあったリンパも術前抗がん剤で消滅したそうです。
655650:2008/01/02(水) 00:46:20 ID:tpb0Y1rX0
>>652 653 ありがとう。
焼けるような感じと、もたれる感じ。ちなみにFECでした。
吐き気はなくなっているのですが、胃の痛みが今回は辛いです。
1月中旬からタキソールになる予定ですが、タキソールもきついのでしょうか?
処方されたガスターを寝るときに飲んでいるのですが、あまり効き目が
ないみたいで。時期がくるまで待つしかないのかな。
656病弱名無しさん:2008/01/02(水) 12:03:48 ID:grbCsD840
>>655
数日で収まるはずです。頑張れ。
胃がムカムカしたり、人によっては吐き気で大変だったりするらしいけど、
タキソールはあんまりむかつきませんでした。
抗がん剤の種類が違うんだなあって実感できます。
何か自分で人体実験やってるようで、変な感じでした。
657655:2008/01/02(水) 13:28:47 ID:t4AlhEXq0
>>656
まさに人体実験だなと私も思います。
私の場合は、術後化学療法なので、抗がん剤の効果を確認することが
できません。
見えない癌細胞のために、毒を身体に送り込んでいる・・・。
それでも「効かせてみせる!!」と信じてたたかう日々。
再発したら承知しないから。
658病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:39:05 ID:bL61dinM0
私もステージIIIで絶対温存は無理と言われたのですが病院を3件回って
最後は山田邦子と同じ病院で温存手術が出来ました。
再発の不安はありますが、全摘でも温存でも予後は同じとどこかに書いて
あったので納得のいくまで病院を探せてよかったです
659病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:59:47 ID:dxrTVgu40
温存と全摘の予後の差はありますよ。一桁だからたいしたことないですけど。
でも、その一桁の差のために、術後補助療法やら放射線やらするんだから、
たいしたことだ、と言う人もいますが…。
ちょっとなのか、たいした差なのか、決めるのは自分です。

ttp://d.hatena.ne.jp/cypres/20071124/p1
660病弱名無しさん:2008/01/02(水) 15:05:23 ID:GApIbDM3O
全摘と温存の生存率に差はないが、温存手術は局所再発をする
可能性があるということなので、遠隔転移についての差があるとは
言い切れませんね。
661病弱名無しさん:2008/01/02(水) 15:22:31 ID:AgR6j12Z0
私は全摘で胸壁に再発しました。(放射線はなしです)
だから、感覚としては、再発する人は再発する、って感じなのですが、
素人なりに考えると、断端の様子がポイントなんじゃないかと思ってます。

一言で「断端陽性」とか「断端陰性」とか言っても、色々ある、っていうか
私の「断端陰性」って5o以下で、それって陽性じゃん!と、再発してから
自分のプレパラートを見せてもらって思いました。
病理の結果のコピーも、再発してから頂いたんですが、「断端はかろうじて陰性」と
なっていました。これを最初に知っていたら、全摘後でも放射線を考えたかな〜。
662病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:49:44 ID:3eZpEpFJ0
私は癌のできた部位がちょうど乳首の真下で、検診した病院の先生に
全摘をすすめられました。術前化学療法で温存が望めるような言い方は
されませんでした。結局、全摘で、病理結果はステージ3A。
皮膚のほうにも少し癌が進行していたみたいです。だから自分では全摘で
よかったかなと思っています。

その一方で・・・・。
ここのレスやいろんなサイトで、術前の化学療法で癌が小さくなり
温存が可能になった、とか、予後に差はないという話を聞くと、やっぱり
こんな醜い身体になってしまったことが悲しくて悲しくて自分の選択が
間違っていたのかなとかいろいろ考えてしまうのです。

ここにいらっしゃる全摘の方々は迷いはありましたか?
選択肢があって自分で決められた方、あるいは全摘しか方法がない方
両方いらっしゃいますよね?
663病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:48:59 ID:np4MTXzwO
>662
自分も乳首真下でしかもかなりの大きさでした
術前に抗がん剤をする選択もありましたが
結局全摘後抗がん剤治療にしました
後悔と言えばもっと早く検査すればよかったな、ということだけ
悲しいと思い続けたのも半年くらいかな?楽天的な性格なんですいません
ちなみに術前抗がん剤を勧めた医者は
そこの病院を辞めてどこか遠くの病院にいってしまいました
もしそっちかかっていたら今頃どうなっていたことやら…
664病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:52:40 ID:JCxMc+/oO
医師の提案は温存できるかも?でしたが乳輪の上でしたので敢えて全摘を希望しました。乳輪を残す形で腋下から全摘。その後FECを受けて全脱毛中です。今夏にシリコン挿入再建の予定です。
665病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:00:06 ID:GApIbDM3O
温存が90%を越える○○センターでさえ、ちらばった乳がんに対しては
温存はしないようです。ちらばったというのは乳管内進展が著名な場合や
放射状に広がった乳がんの場合です。
また術前化学療法でがんがある程度小さくなった場合でもがんが
確実になくなっているのか調べる必要があります。
乳頭腺管がんではコメドタイプというのもあります。
残す可能性があるものについては全摘が止むを得ないこともあります。
温存して放射線をうけると再建が難しくなるので、あえて全摘して
再建するという選択をする場合もありますしね。
迷う場合はセカンドオピニオンをとった方がいいですね。
666病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:20:12 ID:DvTb+AaMP
今月から化学療法始まるんだけど、今日正月で集まった親戚に
白血球減少したら抵抗力なくなるし、今飼ってる猫はどこかに
預けた方がいい!!と言われ凹んでます。

知り合いのナースには、猫の事は言われなかったけれど
やっぱり「下がった数値によっては無菌室行き」と言われました。

私の周りには心ない言動を軽はずみに口にする人が多いです・・・
667662:2008/01/02(水) 23:29:04 ID:hdm4Nrrh0
>>663
検査の時期によってステージも違っていたのでしょうか。
乳首の真下って少数派ですよね。仲間ですネ笑。腫瘍の大きさは3cmでした。
でもリンパ節転移もあったので、仮に1年早く検査したとしても、やっぱ
全摘かな?
今はとにかく化学療法を乗り切ることだけ考えるようにします。
>>664 乳輪残せてよかったですね。再建うまくいきますように。
>>665 詳しい情報、ありがとうございます。勉強になりました。
>>666 ひっかかれたりしなければいいですけど。やはり感染のことを
考えたら注意した方がいいかも。
668病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:41:10 ID:2d8E1FJJO
>>666
うちは犬飼ってて、冬場は布団に潜り込んでくるので
可哀相だけど、寝室に入れないよう柵をしました。
他は、普段どおりです。

精神面でペットに癒されるても
やはり人間よりは雑菌多いだろうと思うから…。
ほんとに抵抗力落ちたら預ける事も考えるかも。

傍に置いておくかどうかは、すべて体調次第だと思います


669病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:38:16 ID:8bqKL3840
再建を考えて全摘する場合には放射線治療をしません。放射線を当てると
皮膚が弱くなって再建できないそうです。放射線を当てないと胸壁や
鎖骨ジョウカに再発の危険があります。また、再建後に再発するとシリコン
をバッキョする場合もありこの場合では費用の100万円が無駄になります。
しかし場所によって温存ができない事もあります。

以上の事を考えて決めるのは自分ですね。
670病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:46:08 ID:Dqd2Vu5x0
全摘手術して二年。私の闘病と子供の世話やらのために会社をやめた夫は、
ぶらぶらしていて再就職しません。最近、そのことで口論になった際、
「おまえ、自分の立場を考えろよ。セックスもできないんだから」と、
ひどいことを言われました。もう離婚しようと思いますが、経済的な問題も
あって、迷っています。
皆さんの旦那さんは優しいですか?
671病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:58:28 ID:4TtAjwJH0
>>670
なんともお返事のしようがないです。
就職していなくて経済的に柱になるってよくわからないんですが。
うちは、子どもももう大きいので、仕事をやめることはないですし・・・

672病弱名無しさん:2008/01/03(木) 11:05:03 ID:Dqd2Vu5x0
>>671
夫にそういうことを言われても耐えるべきなのか、普通の男性は
 それで当たり前なのかということを、ききたいだけです。
673病弱名無しさん:2008/01/03(木) 11:37:01 ID:8bqKL3840
>>672
ここで聞くには意味のない質問です。
それぞれ状況は違いますし価値観も異なります。
もし、「釣り」でないならば、そんな事を言うということは愛情がもうなく
なっているので夫婦ではないと思います。実家に帰るとか自分で働くか方法
を見つけるのも良し、自分が再発した時に面倒をみてもらうための保険とし
て同居するなら単なる同居人ですから割り切って生活するほかないのでは?
というか、「釣り」じゃないかという気がします。
674病弱名無しさん:2008/01/03(木) 11:50:27 ID:6H+eS03E0
>>672
このレスを見る限りどっちもどっち
同情して欲しいならここでない所に行くべき
もし当たり前だというレスが来たらどうする気?

ひょっとして釣られた?w
675病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:41:18 ID:4TtAjwJH0
早く8日の診察日、こないかなぁ。
12月27日に浸潤性乳がんだとわかってから、いろいろ検査を始めたけれど、
まだまだわからない事だらけで、知らず知らずストレスになってるみたい。

私は、悪いとこ全部取っちゃいたいなぁ、、、
エコーと生検の結果だと、かなり広範囲だったし、患部が痛いし・・・

焦っちゃいけないとわかっているのだけど
いつも頭のどこかに引っかかっていて、落ち着かないです。
ううう
676病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:25:37 ID:Dqd2Vu5x0
皆さん、精神的に強いんですね。私は書いてはいけないことを
書いてしまったようです。
677病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:29:48 ID:340Q7wFw0
とりあえずメール欄に sage と入れてくださいな 
678病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:46:58 ID:yo/BnHTUO
>675
あぁ〜凄く気持ちがよく分かる(;_;)
自分も約一年前はそんな日々を過ごしました
いろいろ考えても仕方ない、と割り切って
入院手術が決まっている以上、休み中に準備を始めてはどうですか?結構気がまぎれます
ちなみに入院生活板に入院にもってくと便利な物というスレがあり、結構参考になりましたよ
自分的に入院前にやっときゃよかったなあと思ったのは美容院でカットです
入院手術ってホント体力奪いますから
679病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:57:12 ID:1YAWrFei0
最近は院内に美容院というか床屋さんがある病院もあるんですよね?
私が入院した所も、建って2年という病院で、美容室(と書いてあった)が
ありました。
全摘でしたけど、翌々日にはドレーンバッグぶら下げて歩くことができたので、
五日目ぐらいに美容室で髪洗ってカットしてもらいましたよ。
病院の美容室なので、胸に傷があることもあまり気になりませんでした。
多分、美容師さんの方で気をつけてくれるだろう、と信じてましたが
今思うとちょっと怖かったかも。

初発の時も、再発の時も、手術まで一ヶ月ぐらい待ちました。
その間に検査とか、セカンドオピニオンとか色々ジタバタしてました。
680病弱名無しさん:2008/01/04(金) 11:35:29 ID:sCwNEPIg0
>>678>>679
ありがとうございます。
今日から仕事なんですが、なんとなく心のどこかが落ち着かないままで
ほんと困っちゃいます。
入院などのスケジュールも、今度の診察日でだいたい見えてくる感じで。

私の行ってる病院も、美容室もコンビニもあり、建って間もないです。
(埼玉です)
包括的がんセンターという中に、乳腺腫瘍科があります。
綺麗だし、検査機器は最先端だと思うので安心しているんですが、
先生は最初「がんっぽくないな」と言っていたので
検査をしてもらえて、判明して、良かったです。
681病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:36:45 ID:sNXzYnzOO
良い病院みたいでよかったですね
私の入院した病院は比較的新しいにも関わらず美容院はおろか理容院もなかったので辛かった…
これから沢山の事があると思いますが頑張って下さい
682病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:14:50 ID:brkKOYT+0
みなさんはじめまして。
12月中旬に告知をうけたものです。
10日に詳しい話を聞いて治療開始となります。
(術前抗がん剤からのスタートなので)

>680
同じ病院です。
きれいで明るくてみんな親切でいい病院ですよね。
一緒に頑張りましょうね。
683病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:22:49 ID:Q+pivDal0
>>670
男の立場から言わせてもらうと、乳がんは病気に見えないんだよね。
正直、子供を世話しながら、病院につきあってると、次第に疲れてくる。
年齢にもよるだろうけど、セックスできなきゃ欲求不満にもなる。友人
夫婦などを見てると、うらやましくなるよ。とくに私の家の場合、
嫁ががん家系だったのに、嫁の親も本人もまったく注意を払っていなか
った。これだけ情報があふれてるのに、何やってんだと思ったよ。
風俗なんか行ったって、金を捨てるようなものだし、とにかく我慢して
やさしい立派な夫になろうとしても、切れてしまう人もいるだろう。
痛い行為だけど、気持ちはわかる。私だって、離婚できるものなら、
離婚したいと思っているよ。そういう例も多いそうだからね。
もちろん、口が裂けても自分から離婚を口にはできないけど。
684病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:57:26 ID:UXEUOx690
お前さぁ
痛すぎ

あ!
冬休みかぁ〜
さっさと宿題やっちまえよ
685病弱名無しさん:2008/01/04(金) 18:03:53 ID:Q+pivDal0
痛いのは認めてるだろ。それでもやっぱり、まわりもたいへん
なんだよ。
686病弱名無しさん:2008/01/04(金) 18:50:58 ID:sfxvxMfI0
痛いヤシなのか釣りかわからないけれど。

確かに実際手術直後や抗がん剤をしている時期以外は
元気そうに見えるんだろうなとは思う。それに、周りにとって
手術して取ったからもう完治だよね・・みたいな感覚もわかるよ。

病気の話しばかりするのも、家族や友人にとって
鬱陶しいだろうなと思うから極力言わないようにしているけれど
それもよくないだろうな〜(要はバランスなんだよね)

何事も、当事者にならない限りは理解するのは難しいと思う。
病気のおかげで、何だか周りの人の本質が見えたような気がする。
687病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:37:41 ID:sCwNEPIg0
>>682
同じ病院で、時期も近い方がいるなんて、とっても心強いです!
どこかで一緒になることもあるかもしれませんね。
よし、私もがんばります。
688病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:03:35 ID:9DVFCVWS0
どうして患者限定スレなのに、普通にレスつけてるの?
しかもageてる人に…
689病弱名無しさん:2008/01/04(金) 23:48:23 ID:i3BUC2nuO
ホルモン剤のお陰で毛深くなって困ってます
腕から背中にかけて立派な毛がびっしりと生え揃いました。(´ω`)
とても半袖になれそうもありません。どうしよう。
690病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:08:17 ID:dSWopt/L0
>>670 >>683は同一人物です。自作自演といいます。
荒らしはスルーしましょう。
691病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:37:17 ID:56LiGHwJ0
>>689
腕も足も背中もお腹も毛深くなっていってます、あと口の周りも(涙)

抗がん剤で止っていた生理らしきものが先月半ばに来たので
月末の通院ではお腹への注射も追加なのかなぁ...
692病弱名無しさん:2008/01/05(土) 02:01:40 ID:y2Rqw8Y10
無駄毛は増えているのに、頭髪は薄くなってしまうのは私だけ?
イタリアーノのはげオヤジっぽくなってきた。
そのうち胸毛とか生えるのかな?ギャー
693病弱名無しさん:2008/01/05(土) 11:24:57 ID:5Hskgr6gO
>692
(*^o^)/\(^-^*)ナカーマ
ついでに鼻毛も伸びて困ってます
今まで鼻毛なんて切ったことなかったよ…
694病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:08:54 ID:aYcb5nObO
頭髪は女性ホルモンが関係していて、体毛は男性ホルモンが関係しているらしい
頭髪は薄く、体毛は濃くなる一方です。
ホルモン剤が期待通りの効果をあげているに違いないと肯定的に考えることにします
695病弱名無しさん:2008/01/05(土) 18:06:37 ID:oB+WzohV0
このスレの方々は自分を納得させる意志が強いですね。
696病弱名無しさん:2008/01/05(土) 18:48:20 ID:umF6ZnNbO
ホルモン治療で体毛が濃くなった方
どんな治療をどれくらいで、そういう兆候がでましたか?
697病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:22:04 ID:vlaFV2Oz0
多発性で温存された方いますか?
私は3cmと0.8cmの腫瘍で温存(傷口2箇所)にしたんですけど、いろいろ調べてみたら
多発性は温存不適応との事・・・。なんかすごく不安です。
698病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:44:08 ID:PHzbA1tK0
温存で年末に放射線終わったんだけど
乳首の皮がズルむけで 擦れると泣きたいほど痛いんです
ブラはホスピタルブラつけてるけど 術側は小さくなったので
擦れるのよ
何か良い対策はありませんか?

699病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:51:23 ID:y2Rqw8Y10
>>697
10センチと5ミリが乳首をはさんで対照にありましたが、
術前で5ミリの方は消えちゃったので、その部分はそのままです。
腫瘍は8センチのまま、乳首も取られちゃったので、温存とは言え結構歪です。
しかし、元々巨乳だったので、ブラすれば外見は普通です。
放射線はブーストも含めてしっかりやりました。もうすぐ術後3年半になります。
700病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:00:28 ID:y2Rqw8Y10
>>693>>694
何かだんだんマリオブラザーズっぽくなってきました。
足なんて剛毛ですごいです。そのうち髭とか耳毛とかも生えてくるのかとwktkしています。

>>696
リュープリンとノルバで一年経過したくらいでしょうか。
本当はもっと前から兆候があったのかもしれませんが、
治療と仕事が落ち着いて、色々と気になる余裕が出てきたのがその頃でした。

>>698
放射線で酷い状態になった時には、病院で軟膏処方してくれます。
私は乳首を取ったので乳首は大丈夫でしたが、皮がペロリとむけて擦れて痛かったので、
軟膏べったりかワセリンべったり多めにつけて、ガーゼを浮かせて貼り付けてました。
化膿しないように注意です。すぐに良くなるよ。頑張れ。
701病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:08:10 ID:umF6ZnNbO
>>700
>>696です。私はノルバ、プリン半年目に再発で
現在、ウィークリータキソールもしてます。
タキソールが終わったら、とにかく頭の発毛を願ってるのですが 
終わる頃にノルバ、プリン暦1年になるので
頭より体毛の方が先に復活するのかなあ…
白髪も増えるみたいだし 今から憂欝だぁ orz
702病弱名無しさん:2008/01/06(日) 00:32:20 ID:43jcwaYhO
ノルバ始めて一ヵ月で剛毛が生えてきましたよ
抗癌剤で体毛が全部抜けたのですが、新しく生えた毛が真っ黒で太い毛穴のためか、皮膚が黒く見えるくらいでした。
手術前からほとんど生理がなかったのでリューブリンはしてません。
703病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:09:41 ID:Q9MPIKyB0
>>696
抗がん剤が終わって、タスオミンのみ初めてその後、
毛が生えてきたと思ったら確実に濃くなってました

タスオミン4ヶ月目、先月から生理が戻って来たっぽく
月末に担当医と相談だ。多分リュープリンが追加されそう。
という事は、新たな副作用との戦いが待っている可能性アリ?
704病弱名無しさん:2008/01/06(日) 04:06:52 ID:5oe6ZAKBO
>>703
>>696です。タキソール追加までの半年では
ホットフラッシュくらいで、体毛の変化はなかったと思う。
あ、あと体重は常に増加中…orz
抗癌剤の副作用よりはマシだと思うけど
人それぞれだしね。何もないと良いね。
705病弱名無しさん:2008/01/06(日) 07:44:57 ID:WLPG602WO
>>692
私は下着(タンクトップかキャミ)の上にスポブラをつけてました。
痛いときはノーブラの方がいいかも。
706病弱名無しさん:2008/01/06(日) 14:27:46 ID:35ijUX5XO
半年前、腋下から剥離全摘。患部はスリバチ状にえぐれて乳首アリ。いつまでも痛みます。タンク着てその上からブラ着けてますが。頭と陰毛はホヤホヤ生えだしチクチクと痒いし、体重は増える一方で、やっぱ凹むわ
707病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:25:10 ID:WDCN3OZoO
>>692
私もリニヤックが終わった翌日にカパッと剥けて、
乳首が生身状態になりました。
放射線科でリンデロンもらってつけてましたが、
ドクターに薬の上にそのままヌーブラをするのがいいと言われて、
ヌーブラをしてから上に普通のブラジャーをしてました。
お試し下さいませ。

ちなみに、切り傷でもやけどでもすり傷でも、
今は乾かさずに治す方法がいいらしいですよん。
708病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:34:29 ID:WDCN3OZoO
レス間違い、ごめんなさい
>>698宛てでした。

>>692
足の指にも生えて来てるのを見た時は泣きそうになりました。
剃刀した後に3秒間光を射てる脱毛器を買ってもらって
今はお風呂あがりに月一くらいでやってます。
(鼻の下も濃くなってきたけど顔はまだ試してないです。)
709病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:32:11 ID:P3A3FkuG0
足の指毛もともと生えてますよ(=゚ω゚)ノ

術前で抗癌剤をやって術後にホルモン療法することもありえますよね?
毛深いので脇・脚・肘下・背中と光脱毛できれいにしたんだけど、
ホルモン治療で復活するんだろうなぁ。。。20万くらいかかったのになぁorz
まあ命には変えられないか。
710病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:36:35 ID:EN5ph1h00
抗がん剤後の、最初の無駄毛の発生を、
まるで春に植物が芽吹くかのごとく生命の神秘を感じ、しみじみしたものですよ。
すぐにそんな感動は忘れて文句たらたらになりますけど。
あ、でも、放射線当てた腋はいまだに無毛です。永久脱毛した感じです。
711病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:07:52 ID:ScbNei9P0
皆さんお気楽なんですね。私はいつも人に見られているようで、
外出が怖くなりました。
712病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:09:23 ID:xG0fd6Yv0
お願いだから>>1読んでsageてくれないかなあ?
sageの方法は>>3にありますので
713病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:55:13 ID:9wUwYa1z0
今まで自分が偏見持って人をジロジロ見て来たのなら、
そう思うんだろうな。
714病弱名無しさん:2008/01/07(月) 05:01:11 ID:rW+vTVuk0
外出は今でも怖い。
人目じゃなくて、学生さんの大きな鞄。
肩にかけていたり、背負っていたり、それが自分の胸に当たらないかと
ビクビクしながら通院してたよ。

癌発覚までは本当に怖いもの知らずに生きていたんだな、と思った。
715病弱名無しさん:2008/01/07(月) 05:10:53 ID:aMZvdtg10
わかる。退院して初めてひとりで外出したとき、人混みで無意識に患側の胸をかばって歩いたなあ・・
今はもうほとんど気にせず歩いてるけど。たまに胸の位置がズレてないかチェックするくらいw
716病弱名無しさん:2008/01/07(月) 11:10:10 ID:aMZvdtg10
>>683
が、吊りでないとして。てか、うちの旦那じゃないことを願うw

私の同室だった女性は31-32歳で一応温存されたようだけど
術後、抗癌剤をして第二子を昨年生みましたよ(術後2年で身ごもったことになると思う)
あなたはどうしてそんなに疲れるんですか? どうして他の夫婦が羨ましいんですか?
乳癌が病気に見えないってことは、奥様術後はたとえ抗癌剤治療があったとしても
今はお子さんやご主人に対して前向きに暮らしていらっしゃると、捉えたんですが。
奥様がそうとう病気に対してネガっているのでしょうか?
717病弱名無しさん:2008/01/07(月) 11:38:37 ID:m4w1eD7r0
683は自作自演の釣り
スルーして下さい
こんなみえみえにレスするなんて、716こそ釣りではないかと疑ってしまうけど
718病弱名無しさん:2008/01/07(月) 11:38:37 ID:cYKgEAvWO
ようするに、自分がセックスしたい時に好きなようにさせてくれるのが嫁だと思ってるんだよ。
病人の世話を、なんで俺がやるんだってことなんだろ。
文句たれてる暇あったら、たらふく慰謝料用意して離婚してやれ。
嫁も絶対喜ぶぞ。
金の方が役に立つんだからな。
719病弱名無しさん:2008/01/07(月) 13:52:33 ID:vB2KalAfO
患者じゃないのに書き込むのはルール違反だけど、釣りでもいいじゃない?
確かにそういう家庭もあるだろうし。
不快ならスルーしとけばいいんだし。
720716:2008/01/07(月) 14:22:14 ID:aMZvdtg10
不快だったらゴメン、スルーしてください。でも吊りじゃないです、私も患者だから。
実際夫婦生活って微妙な影を落とすと思う、患う場所が場所だけに。
旦那さんが全てを受け入れてくれる男前な人ならいいけど、そうでない場合もあるし。
もちろん患者本人が、見られたくないとその行為を受け付けない人もいるし。私は後者かな(全摘)。
もともと自分自身が淡白で、レス気味の夫婦だったので、いまは完全ナシ。
きちんと話さなきゃいけないと思いつつ、どこかで「まあこのままでもいいんじゃ?悩むの嫌」と
自分勝手承知で思うようにしてたけど、>>683のレスを見て、考えちゃって。

だから、>>683は「どうして疲れるのか?なぜ離婚したいのか?」と正直に疑問に思ったもので。
yahooとか他の掲示板は、乳癌の妻を心配する優しい夫の鏡のような人しかいないし、
2chならではの夫やパートナーの本音が聞ければなあと。
721病弱名無しさん:2008/01/07(月) 15:15:27 ID:GJzNsnTY0
左全摘。
もともと胸が小さいので、あんまり違和感なし。
夫とは毎日一緒にお風呂に入るし、
傷痕を優しくなでてくれるよ。
まだ新婚だからかな?
エッチの時はキャミソール着たままです。
なんとなく。
722病弱名無しさん:2008/01/07(月) 17:19:51 ID:kWrdSfgzO
乳がんになった後、子宮けいがん検診でひっかかって以来、こわくてHしてません。
抗癌剤もずっとやってたから見た目も散々で、かえってつらさを
わかってもらえたのかもしれません。
胸は癒着がひどいので主治医に旦那にマッサージしてもらいなさいと
言われ、そうしてもらっています。
男と女というよりは家族として生きている感覚なので夫婦生活とか
こだわりはありませんね。
もともとは他人なのでわかり合うには努力だけでない力が働いて
うまくいくもんだなと思います。
723病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:22:43 ID:y8m4mCkM0
乳がん手術して、半年で離婚しました
夫が浮気して彼女作って家を出て行きました
おっぱいのない女は抱けないって言い残してね
724病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:33:54 ID:Xcv7hZamO
>>723
かわりに下げます
725病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:59:03 ID:mVkOZy2F0
>>723
なんか無性に悲しくなりました・・・
726病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:25:02 ID:jrb1xgNl0
ゆ、許せん!
727病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:26:06 ID:ZvdvnEVs0
独身で全摘だったので
>>721, 722とか読むといいなぁと心底思う。
723みたいなこともあるから結婚が必ずしもいいってわけではないけど
一度はしてみたいなぁ。
728病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:32:53 ID:wFWD+U8e0
それこそ723は釣りでしょ?

729病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:43:59 ID:UqRTMI2I0
だからさぁ、こういう内容なら、釣りでもいいじゃん。
結婚相手によっては、そういうこともありえるんだな、ってことで。
730病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:50:48 ID:YCvdsXFqO
今度、PET CTを撮ることになりました。
ちょうどその頃は、抗がん剤の副作用で浮腫みがヒドイ時ですが、大丈夫でしょうか?
初めてなので、何だか不安です。
731721:2008/01/07(月) 23:01:39 ID:GJzNsnTY0
>727
私は婚約中、式の日取りが決まってウェディングドレスを選んでいる時に
ガンの告知を受けました。
婚約破棄も覚悟しましたが、彼は全てを受け入れてくれ、
手術後に当初の予定通り披露宴と新婚旅行を済ます事ができました。
彼には本当に感謝です。
結婚前よりラブラブなくらいです。
732病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:08:19 ID:kWrdSfgzO
>>730
PETとCTの両方をやるのですか?
PETだけでもいい気がしますが。
抗癌剤中にPETをうけるのは術前化学療法か再発治療でしょうか?
補助療法中なら抗癌剤が終わってからがいいと思いますが。
PETやCTのときに造影剤を入れるのでそのときに気になる点を話すと
いいと思います。
733病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:53:10 ID:YCvdsXFqO
>>732
ありがとうございます
再発転移で化学療法中です。腫瘍マーカーも落ち着いてますが、念のために検査をすることになりました。検査の時に浮腫みのことを話してみます
がんばりま〜す
734病弱名無しさん:2008/01/08(火) 10:19:21 ID:jyevZ9yU0
夫の目が怖いんです。手術前は、しょっちゅう胸をさわってくる
ような人でしたから。再生手術も色々で迷っているのですが
実際にされた方のご意見を聞かせてください。
735病弱名無しさん:2008/01/08(火) 11:03:17 ID:/OV9KOQ30
かわりにさげます
736病弱名無しさん:2008/01/08(火) 11:33:08 ID:122q1S8w0
sage書き込みをしても、スレが下がるわけではないんです・・・。

 sage書き込み:スレが上がらない
 age書き込み:スレが上がる

強制的にスレを下げたい場合は、他のスレにage書き込みをすることで
このスレを下げる(沈める)、というやり方があります。
が、その時はsage進行でないスレを選ぶといいです。

それにしても、最近ageで書き込む人が多いですねえ。とほほ
737病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:57:08 ID:pptUs4AqO
>>736
私も以前『かわりにさげます』と書き込んだけど
やり方違ってたんだorz
2CHって、やっぱ複雑だぁ(笑)
ageる人=荒らしと思ってたけど
最近は分かんなくなってきました orz
新規で書き込む人 >>1から>>3を もっかい読んで!お願い!
738716:2008/01/08(火) 13:37:25 ID:JzRyJvUU0
>>721>>722
レスありがとう。優しいご主人で羨ましい…
てか、私の旦那もそれなりに優しいほうだとは思うけど、
最近ちょっと裏切られた事件があったので信頼回復は時間かかるかなー
永年(17年)夫婦やってると色々あります(苦笑)

以前本屋で、欧米の乳癌患者著書の本を見たのですが、表紙がそのかたの裸体。
患部をTATOOで飾って堂々としてすごくカッコ良かった
あんなふうに心も身体も自由になれたらって…。

2chとはいえ、ちょとタブー気味?な話題をあげてしまってすみません
荒れそうなのでこのへんで。心も身体もダメージを受けてる私達ですが、
逞しく笑ってすごしましょうね。
739病弱名無しさん:2008/01/08(火) 16:22:25 ID:3/MEaMTk0
夫婦や性の話になると
734のようにageてくるの(多分なりすまし)が出現するから
できるだけ話題にしたくないですね

姉妹スレよりも上がってしまったね
740UUTAN.@ :2008/01/08(火) 21:37:19 ID:Bo5GcVZa0
741病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:51:34 ID:pptUs4AqO
ウィークリーでリンパ転移が消えた方います?
何回目くらいで どうなりましたか?
今、再発治療で8回終わったけど 何も変わらないんです。
大きくならないのは効いてるって事らしいけど
やっぱ消えて無くなって欲しい…。
742病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:21:20 ID:XI7TWVI1O
743病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:44:57 ID:oIbuRvZ+0
私は現在化学療法中(タキソール)です。ステージVAでリンパ節転移個数も
多かったので何年後かわからないけど、再発は覚悟しています。
もし再発したら、また抗がん剤をやらなければならないのでしょうか?
そして、また髪が抜けるという屈辱を味わわなければならないのでしょうか?
この板で再発された方々は人生2度目の抗がん剤治療を受けられているのですか?
744病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:05:05 ID:pptUs4AqO
>>743
742です。私は術後、ホルモン療法でしたので 今回が初です。
あとの4回で消えなくっても 他の抗癌剤はしないらしいです。
745病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:24:52 ID:fCN+h8o8O
今日、はじめての手術の日程が決まりました。
左側全摘です。

予定がたって、ホッとしました。
でも、これから先が長いんですよね。
がんばります。
746病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:40:28 ID:lqatGHRJ0
>>745
私も全摘でした。
手術待ちをしている間が精神的に一番キツかったかも。
術後は治療に再建にと忙しくなり思い悩む暇もあまりなかったので。
手術まで体調に気をつけてくださいね。
747病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:16:30 ID:gjiFxxrb0
最近、術側と反対のわきの下が痛いから心配してます。。。
748病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:45:29 ID:SUkHnMg6O
胸に固い物があるのって乳癌ですか?
脇の所ではなく、胸の中心にあるんです。。
分からないので教えて下さいm(_ _)m
ちなみに10代中間です。
749病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:24:42 ID:VVjw+KcD0
>>748さんへ
このスレは患者限定です。下の姉妹スレへ移動お願いします。
【乳がん】乳腺疾患8【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189948136/
750病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:25:31 ID:oZumr86EO
ちょっとした質問です。
入院準備に入るのですけど、前あきのパジャマがいいですよね?
肌着はどうしていましたか?
751病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:34:40 ID:67DITdbsO
>>750

一月の終わりから二月にかけて入院、手術したよ。
入院は一週間くらい。

病院支給の入院着があって、洗濯物をつくりたくない退院の朝だけそれを着てた。
あとはパジャマとワンピースタイプの部屋着兼寝間着を持っていったよ。
ワンピースは夏にユニクロで買ったもの。
病院内は冬でも暑いくらいだったし、院内ちょろちょろしまくりだったのでフリースはおってコレがいちばん活躍した。

ちなみに、右側中央寄り上部を内視鏡下で温存。センチネルで脇下切ったけどリンパ切除なし。
入院中、ブラはつけなかった。
752病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:15:15 ID:dVlKq6hd0
リュープリン、ノルバ併用で半月ほど経ちます。
最近寝汗がひどい。明け方異常なほどの汗で目が覚めてしまうorz
これも更年期症状の一つなのかな
753病弱名無しさん:2008/01/09(水) 14:59:33 ID:1UNov2SB0
>>752
私もその2点セットのときは寝汗すごかった
夜中に着替えないとダメなくらい・・・
でも、私の知り合いはそういう症状出なかったらしいし
人によるのかもしれませんね。
現在はリュープリン終了、ノルバからアリミに切り替わって
寝汗かかなくなりました。
754病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:36:11 ID:Vi/va9LW0
FECが終わり、来週からタキソール。
気のせいかもしれないけど、9割脱毛した頭から、産毛みたいなのが
生えてきたような・・・。でも、タキソールでは残りの1割も
抜けてしまうし、せっかく生えてきた(と思われる)産毛も抜けて
しまうのですね・・・涙。
3月上旬に終了予定だけど、ちゃんと生えてくるかなあ・・・
タキサン系になってから、徐々に生える派と、抜ける派がいるって
ここで読んだことあるけど、やっぱ抜けるよね〜。
最近、まつ毛もかなり抜けて(それも左目だけ)なんで〜って感じ。
755病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:46:51 ID:zqx5C/pr0
初めて書き込みします。
昨年末、小豆ほどの大きさのしこりを見つけて受診し、エコーで怪しいと言われ
細胞診とマンモをするも細胞診では判定できず、マンモにも映らなかった為
MRI造影をしたところ、悪性が疑われるとの事でした。
最終確定+転移の有無を調べる為に昨日PET−CTをしてきましたが、
1cm未満のしこりでも遠隔転移があると知り、不安に思っています。
検査後の説明の時、技師の人が目をそらしたのも気になって…。
比較的早期から全身転移してたという方おられるんでしょうか?
756病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:56:42 ID:oZumr86EO
>>751
ありがとう。
昼間は動き回る可能性大なので、はおるものは必要ですね。

全摘でしばらく包帯ぐるぐる巻きだと思うので、着替えが楽な服装、考えます。
757病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:39:22 ID:Vi/va9LW0
>>756
包帯ぐるぐる巻きじゃなくて、「胸帯」という片乳保護するブラみたいな
やつを準備させられるよ。病院の売店にも売ってる。
たすきがけみたくなっていてマジックテープで留めるタイプだったよ。
758病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:28:35 ID:WTaZTVT/0
包帯なんて使うのですか?
全摘でしたでど、包帯もガーゼもない解放で、おまけに消毒もありませんでしたよ。

最近は、消毒しないんだそうです。
えー?!と思いましたが、48時間すると傷口はふさがるので、消毒に意味はないそうです。

48時間までは、シールの親分みたいなもので傷口をガードしてありました。
759病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:21:58 ID:oZumr86EO
そうなんですか?
私の病院では、生検の小さな傷でも、テープ、ガーゼ、包帯ぐるぐるでしたから、
当然ぐるぐる巻きだと思ってました。

病院によっていろいろなんですねぇ。
760病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:22:46 ID:H0+mR6lP0
私も全摘ですが、透明テープのようなものを抜糸まで一週間、貼りっぱなしでした。
ブラも何も指定なし。ネットで調べてホスピタルブラというのを買いましたが。
よく、手術準備に載ってるT字帯も不要とと言われ、普通の下着で手術を受けました。
準備するものは、病院によって、違うと思います。
761病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:05:39 ID:vdnNYDmRO
PET-CTって、どのくらいで結果がでるものですか?
病院によって違うみたいなんですが…
762病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:12:54 ID:uqc/IDPA0
2月で、手術して1年になるのですが、まだ1度も腫瘍マーカー等の定期健診した事ないんですけど
どうなんでしょう・・・?主治医からは何にも言われません。
自分から調べて下さいと言った方がいいのでしょうか・・・。
ちなみにUaで抗がん剤、放射線を終えて今はノルバ&リュープリン治療をしてます。
763病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:13:28 ID:ai2vDvpxO
>>761
うちの病院は1週間後に結果の話を聞きますよ。
764病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:40:39 ID:gjiFxxrb0
今は包帯もガーゼもなく、透明なセロテープみたいなものが貼ってあるだけ
でした。縫ったあともなくこんなんでいいの?って感じです。
テープにも血は一滴もついていませんでした。
765病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:28:22 ID:dZTDZNBdO
>>762
医師の考えによって違うけど
術後2年くらいは 半年〜1年ごとに
CTとか撮った方がいいし、自分も安心できるよ。
私の場合、マーカーは3ヵ月ごとにしてます。
766病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:49:49 ID:Wk3X4YmIO
>>755
最終の判断は、マンモトームか切除生検だと思います
PETだけでは判断できないはず。がんかどうか確定できていないのに転移がどうのって、高額の検査を受けさせるための方便のような
それと、ここは患者専門だから、姉妹スレで聞いて下さい。
767病弱名無しさん:2008/01/10(木) 10:03:31 ID:ZKbZVfFN0
>>762
血液検査をされているなら
腫瘍マーカーが含まれていると思います
その方が病院の利益になるから
768病弱名無しさん:2008/01/10(木) 10:31:50 ID:p/WwgBMr0
化学療法中なんですが、主治医に生理不順になったことを伝えたら、
年齢的にもそのまま閉経になるでしょう、と言われました。43才です。
でも、そのほうが(閉経になったほうが)乳癌治療にはいいと。
それはよくよくわかるのですが・・・。
生理なんてこないほうがそりゃ楽ですけど、今ホルモン療法をしている
友人も、「いつ出血するかわからないから不便」と言っていました。
いわゆる「正常〜不順〜閉経」だから、低い確率ではあってもいきなり
出血とかしたらいやですよね。
同じような年齢で、抗がん剤後すぐに閉経になった方いらっしゃいますか?
769病弱名無しさん:2008/01/10(木) 10:36:35 ID:987Y3hzq0
副作用で痔になってしましました(泣)
治療が終わったら治るのでしょうか?
肛門科に行った方がいいのでしょうか?
髪抜けるより何より1番ツライです・・・
770病弱名無しさん:2008/01/10(木) 12:45:44 ID:Z37YTYSS0
左側を手術します。今日、診察中に研修医が三人来て、これが
こうなるんだとか言われて、順番に両方触っていきました。
○恵の教授殺してやりたい。今から病院変われないけど、
やっぱり変わったほうがいいでしょうか。
771病弱名無しさん:2008/01/10(木) 13:58:50 ID:0wcEtNhs0
>>770
書き込むときにはメール欄にsageと入力してください。
よろしくお願いします。

大学病院の場合は研修医がいるので仕方がないでしょうね。
772病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:07:14 ID:K+XhwJ4XO
Uaの硬がん、リンパ(-)、子蟻です。
リュープリン3ケ月+ノルバ中、今は年4回の受診です。
がんマーカーは毎回、
CT3回+年1回PET、
マンモは痛いので拒否、
エコーはドクターの人気が高くいつも予約時間より1時間以上のオーバーなので
待ってる人が比較的少ない時に、年1回程度。
3年目以降のリュープリンをどうするのかを思案中〜!
今は体重の増加の阻止が課題です。
温存のえぐれ胸も悩みの種ですが
放射線60グレイしてるので再建も遠い夢。
皮膚の癒着、色素沈着、
つるっパゲ後の白髪天パ、むだ毛の多毛、
関節痛、睡眠不良、
悩みはつきません…
773病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:42:45 ID:sJCFQMan0
>>769
私もひどかったです・・。
主治医に話して、お通じを改善する薬と座薬をもらって、
あとは消化のいいもの食べて、お湯で温めると少しいいですよ。
まじで七転八倒の痛みです。何してなくても「あたた・・」と
ぴりっと痛むんですよね。どうかどうかお大事に・・。
副作用で粘膜もやられてしまうんだけど、1〜2週間で私は改善します。

774病弱名無しさん:2008/01/10(木) 15:09:18 ID:AM+vHspu0
>>772
つるっパゲ・・・とありますが、抗癌剤されてるの?
リンパ(-)だったんですよね。年齢、硬ガン、サイズから
グレード2以上になったのかな?

リュープリンは3年目以降はしない人が多いと思う(自分も)。
年齢的に生理が終わりそうなら、ノルバ→3年目以降、
アリミデックスに変更したほうが少しだけ再発防止率が良いみたいよ。
775病弱名無しさん:2008/01/10(木) 21:26:49 ID:aawz3hYzO
>>770
ウチも大学病院で、研修医が居て診療に加わってたけど、
嫌な感じは全然なかったよ。
イケメンだったので、目の保養させてもらったし、
治療について、トライアルや論文ありませんか?と質問したら
一生懸命調べてくれました。
採血がまだちょっと初々しかったけど、患者の免疫力は
軒並みアップしたと思うわ。
776病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:03:48 ID:Lm8zlifU0
>>773
私も、抗がん剤〜便秘〜痔でトホホです
便秘薬と座薬を出してもらいました・・・

知り合いは、開業医に行ったそうですが抗がん剤治療中のことを言うと
がん治療中の病院で見てもらったほうがいい、と言われたそうです。
白血球低下とか血小板低下とかありますから、開業医も腰が引けるんでしょうね。
777病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:03:59 ID:NWwwCN1j0
>>770
春に大学病院に入院したので、研修医がいっぱいいた。
何を言われたわけでもないけど、ぞろぞろやってきて
胸を見られるのはいい気はしなかったなぁ。
>>775さんのところみたいにイケメンもいなかったしw
770さんは殺してやりたいぐらいイヤなら変わったほうがいいのでは。
778病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:08:53 ID:dFSqEspL0
大学病院じゃない地域拠点病院だけど、研修医はいましたよ。
手術前に、触診受けました。
最初からベテランの医者はいないし、触診は経験をつまなきゃいけないし
ある程度は仕方無いと割り切ってます。
でも患者への対応は、気を配って欲しいですよね。
779病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:14:49 ID:pGmAnDv70
抗がん剤が便秘を引き起こすのですか?
私はてっきり、吐き気止めの薬の服用で、腸の働きを止めるから、
そのせいかと思ってた・・・。
FECのときは、毎回10日間ほど便秘が続きました。
タキソールはFECほど吐き気はないって聞いたけど、やっぱり
便秘するのかな?やだな。
780病弱名無しさん:2008/01/11(金) 08:37:18 ID:dzdN7NfM0
>>779
便秘は、抗がん剤の前に投与されるステロイドのせいだと思います。
781病弱名無しさん:2008/01/11(金) 09:18:18 ID:qnymM1cf0
>>753
後2年はこの寝汗と付き合わなくてはならないのですね・・
今はまだしも夏はいったいどうなるのだろ。
あと、変な食欲もどうにかしたい。癌告知で5kgほどやせた体も今や完全復活。
ウォーキングとかしてるけどそれだけお腹もすごく空くんだよねorz
782病弱名無しさん:2008/01/11(金) 09:41:05 ID:lDAfyJCC0
昨年9月に右全摘+リンパ節郭清しました。今は化学療法中です。
腕の痛みについてですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
もともとリンパとっているし、術後はむくみや癒着がおこらないように
リハビリを頑張ったので腕は上がるし動きも悪くはないのですが、
このところ右腕(上部)の内側を伸ばす時など、つっぱるような感覚で
痛みを伴います。また、内側の肉がセルライトみたくなっています。
自分で痛みを感じたら、さするか揉むくらいしかできないのですが、
何かいい方法はないでしょうか。リンパマッサージなどで治りますか?
ちなみにむくみはありません。
どうぞよろしくお願いします。
783病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:36:09 ID:50g0W7oX0
ツルッパゲでも、便秘でも命があるだけいいと思います。
そのうち、いろんなところに転移して痛みのあまり痔なんか
気にならなくなると思います
784病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:41:18 ID:ODAmBjpH0
>>781
異常にお腹空くよね。
私も一時は頬がこけてげっそりだったけど今は…orz。
命があるだけいいと思うことにします。
785病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:22:06 ID:Km+L7WVt0
乳癌て、ほかの癌のように痩せたりしないから逆に辛いね。
私も告知から手術までは精神的ショックで5〜6s痩せたけど、
術後は徐々に自分のおかれた状況(治療など)に慣れてしまい、
副作用の便秘、体重増加で、知らない人からすれば「本当に病気?」
みたいな感じで。うちの親も今じゃ平気で酒を勧めたりする。
それでいながら、自分のステージは統計では10年生存率がちょいと
低かったりするからやっかい。
786病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:40:50 ID:JxJtVlp30
生存率は、参考程度にしか見てない。
10年後のがん治療がどうなってるのかわからない。
今より進歩してるだろうし。

まぁ、出来る限りはがんばるけど、死なない人間なんて居ないんだし、
がんばってもダメな時は寿命なんだって事だと思ってる。
明日交通事故で死ぬかも知れないんだし。
過度な楽観も悲観もしなければ、生存率とかそんなに気にならないよ。
(全くと言えるほど、達観は出来ないけど。)
787病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:05:43 ID:JpqaFKL20
でも・・・私はハイリスクに入るんだけど、今42才だから
どうせ再発転移するなら、20年後にしてほしい。笑。
今しばらくは健常者に近い生活を満喫したい・・・というのが
正直な願望。
だけど、>>789の意見にも賛同できる。未来のことをあれこれ考えるより
「今」を精一杯生きるのが一番いいのかな。
788病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:08:21 ID:JpqaFKL20

×789 ○>>786 失礼。
789病弱名無しさん:2008/01/12(土) 08:25:14 ID:AlOm3qh50
見た目が病気っぽくないってのは辛いよね
自分は手術する予定で直前で転移が判明。結局手術してないんだけど、会社には入院手術する
予定だって言ってあった。で、結局入院しなくてすんだとは伝えたんだけど、さすがに
転移とか言いたくなくて言葉を濁してあるんで、それを会社はどう判断してるのか
スリルがあるよw
手術しなくていい→良くなってるって単純に思われてるのか、悪くなってることを知った上で
気を遣って話題にしないようにしてるのか
こっちからも聞けないし聞きたくないしさ
790病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:25:32 ID:Y7dEqZh70
>>789 悩むところだね・・・。
私たち患者はいろいろ本とか読んでいるから、手術しない場合はステージが
どうだとかって何となくわかるけど、関係ない人たちからしたら、
「なんだ、手術しなくてよかったね」 だもんね。
これからどのような治療をされるのですか?
必ずいい治療・薬が開発されますよね。私もそれを切に願ってる。
791病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:40:13 ID:OaF8egVP0
>>789
たぶん、会社の人(=一般人)は、単純におもったより軽かったみたいだな
と思ってるはず。転移してるから手術しなかった、なんて絶対考えないと思う。
身近な人に癌患者がいれば別だけど。普通はそこまでの知識持ってないもん
792病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:06:14 ID:JxJtVlp30
そう言えば私はホルモン依存性じゃないんで、抗がん剤したら一応あとは
定期検診受けて行くしかない。
だから、もう治療は終わりだろう、治ったんだろう、って上司に思われてるみたい。
精神的なプレッシャーがんがんかけて来るし、忙しい時は普通に残業残業だし、
ストレスきつい。
再発怖いから転職した方がいいのかな、って迷ってる。
793病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:08:56 ID:nUY2rib7O
去年の夏に全摘し、抗ガン剤も終えましたが、やはり傷痕は痛いし、えぐりとった部分が不快な痺れで苛々。思うほど髪は伸びず、まるで刑務所帰りみたいだし。寒々した家の中で一人落ち込む・・
794病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:15:39 ID:Y7dEqZh70
>>793
髪、早く伸びるといいね。
それだけでも、全然気分が違うと思う。
私は去年9月全摘、化学療法も3月までの辛抱だから、髪はまだまだ先。
っていうか・・・これからまた抜けるのだ・・・・鬱。
795病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:34:11 ID:7CD5yO0+0
2月半ば頃手術になりました。乳がん患者増えていて、混んでるらしい。
増えているって報道されてても実際手術できる医者はまだまだ少ないそうです。
術前抗癌剤しても期間が短くて副作用が大きいわりに
あまり効果がでないだろうからと、とりあえずホルモン剤飲んでます。
一ヶ月手術待ちは長いなぁ。。。
796病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:44:01 ID:nUY2rib7O
>794ありがとうね。貴方も頑張ってね。実は乳癌で身も心も弱ってても、意外と他人からは元気そうに見えるらしいわ。ヅラに、パット入りブラして、8`も太った姿では癌には見えないのかもね。
797病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:58:57 ID:sjqJFVud0
>795 私は年末年始の休みが入ったからオペまで2が月弱待ちました。
いろいろ思い悩んでかなりきつかったです。
が、1月7日に手術して、温存でリンパ腺も転移なく、術後の経過も順調で
10日退院許可が出たけど、居座って(?)明日、退院します。
また今度は病理の結果をびくびく待つことになるんだろうけど、とりあえず
手術が無事済んだことで第一関門通過かなぁ。
798病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:56:10 ID:JV9SKll70
>>796
パッド入りブラってホント嫌い。動いているうちにパッドが真中によってくるし、
ニットきると左右非対称が目立つし。柄物あまり好きじゃないけど、トップスの
デザインはかなり気を使うようになった。
あ〜あ、早くヅラ生活からも抜け出したい。髪がある頃は、やれ白髪が多いとか、
クセ毛がいやだとか、不満たらたらだったけど、今はとにかく白髪でも言いから
髪がほしい。早く〜!!!
799病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:27:53 ID:/1qpdMAY0
パッド入りブラっていろいろあるのかなと思うけど、
現在使用中の○コールのリマンマは、パッドも移動せずに
快適です。多分無地のTシャツ着ても違和感ないと思うよ。
術後すぐには使えないのかもしれないけど……。

ヅラも夏のムレムレに比べると冬はまだ楽かも!
いずれにしても、もう少しで解消!それまで頑張れ〜!
800798:2008/01/12(土) 20:51:10 ID:JV9SKll70
>>799
え〜?
私もリマンマだよ〜。サイズが合わなくなっちゃったのかな?
手術前に使っていた普通のワイヤー入りのブラだと、しっかり固定だったけど、
リマンマはやっぱりソフトだよね。だから、つけ心地はとてもいいんだけど、
おっぱい側がきちんと整わないというか・・・。

ウィッグは去年の11月からつけ始めたから、冬は帽子もかぶれるし、何とか
ごまかしはきくよね。3月に抗がん剤が終わったら、夏場もまだウィッグ
なんだろうな。ベリーショートは超似合わないしなあ。
小顔の人が羨ましいよ・・トホホ。
801795:2008/01/12(土) 22:06:43 ID:7CD5yO0+0
>797
とりあえず退院おめでとうです。
二ヶ月弱待ちですか。。。精神的にきつかったでしょうね。
病理結果、良いといいですね。

私は細胞診だとUaで悪性度高でした。
30代前半の、いわゆる若年性乳がんってやつなので、
こうしている間にも進行しているんじゃないかと思ってしまいます。
年齢的には中年にさしかかったところなのに若年性(´c_` )
今は仕事しながら保険とか病気について勉強したり、
髪を切ったり部屋の模様替えしたりといろいろ準備をしています。
年明けすぐにも抗癌剤かと思っていたので、
張り切ってショートにしたのにまだちょっと早かった。。。首が寒いorz

ウィッグつけてらっしゃる方、費用的にどのくらいのでした?

802病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:43:31 ID:JV9SKll70
>>801
カツラに対する考え方は人それぞれだな、ということがこのスレでわかりましたよ。
私の場合は(皆さんよくご存知の)ドイツのメーカーで、人毛100%で値段は
30万円。その他にシャンプーとかミストとか諸々ありますが、それ自体は一般的な
価格でした。
自然に見える、いや、もろにヅラっぽい・・等々、いろんな意見があると
思いますが、もし時間的に余裕があるなら、いろんなサイトがあるから比較研究
されたらいいと思います。値段はピンキリです。
私は最初から他社と比較する気はさらさらなかったので、友人からの勧めで
ここに決めました。アフターフォローや無料メンテなど、とても満足しています。
サロンの対応の良し悪しは地域によって違うかもしれませんが、私のところは
とても親切です。
あと、ヅラっぽいかそうでないかは、髪型によると思います。
803病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:13:24 ID:7CD5yO0+0
うわー結構高いんですね。
でも再発リスクとか考えると長いおつき合いになるかもしれないから
ちょっと高いの作っといてもいいかな。

>802
耐久性どうですか?
804病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:21:20 ID:zW1+Lx9m0
>>766
すみませんでした
レスありがとうございました。
805802:2008/01/13(日) 01:22:25 ID:o7lzcICS0
>>803
幸い(?)、私は化学療法中で休職しているので、使用頻度は少ないです。
ちょっと街までお出かけとかデートの時以外は使いません。
ほとんど家にいることが多いので、ニット帽をかぶっています。
では、使用頻度が多ければ、いたむのか、と言うとそんなことはありません。
初めてウィッグを手にしたときには、抜けてしまったらどうしようとか、
強くひっぱれないんじゃないか、とか不安がありましたが、お店のスタッフからの
説明で、ウィッグの毛はそう簡単には抜けないということ、生えている髪の毛を
ひっぱるとすぐぬけるけど、ウィッグは人毛とはいえ、特殊加工を施して
ネットに縫い付けてあるので、乱暴な扱いをしない限りは抜けないということ。
シャンプー方法も丁寧に教えてもらいましたが、その時の抜け毛はせいぜい
2〜3本程度、それが普通だとか。
とにかくメンテがしっかりしているので、安心できるし、いつでも相談に
のってくれるのが私にとってはありがたいです。

でも、中にはバラエティに富んだ髪型を楽しみたい、という人もいると
思いますよ。そういう人はネットでも安くで手に入るし、逆に年齢が若い
方は意外と髪型によってはごまかしがきくスタイルや遊べるスタイルが
見つかるかも。
こればっかりは考え方だから、安いから悪い、高いからいい、とは
一概に言えないと思います。

高いほうを選ぶ場合、自分の好きなスタイルにカットしてもらえるのですが、
ウィッグはいったん切ると(当然ですが)伸びるわけじゃないから、よーく
髪型を吟味して自分に最も似合う髪型、なおかつ、ウィッグの欠点をカバー
できるようなごまかしのきくスタイルにすることをお勧めします。
806病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:34:46 ID:m4fYE7jdO
私は市販のブラパットを2つ併せて使用してたんですが、やはり上がってくる中央にヅレてくるので旧型のヌーブラを付けた上にブラしています。ブラといいズラといい乳癌になってから細かい苦労がww
807病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:47:58 ID:m4fYE7jdO
ズラは頭に合わないと辛いよ。大きいと耳が痛いし小さめだと浮くし。中途半端な物を3つも買ったが結局どれもシックリこないまま。お金が有ればイイけど…。高いのは当然良質だと思う。
808病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:08:30 ID:Y+nJ/Tpc0
ヅラの話ついでだけど、みなさん眉毛対策はどうされていますか?
つけまつ毛は今ならみんな普通に使っているけど、眉毛って書くだけだと
不自然じゃないですか?
つけ眉毛っていうのもあるみたいだけど、つけてたら生えてこなくなりそうで
心配。かといって眉毛なしじゃ顔こわすぎるし。
つけ眉毛使ったことある人いますか?
809病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:18:30 ID:Hd4VqFB30
>>803
私はヤフオクでもヒットするメーカーの2〜3万のもの使ってるけど、
ズラだよ、と言うたびに「え〜、嘘、わかんないよ!」と言ってもらえますよ。
仕事で営業行ったりするけど、ジロジロ見られた事ないし。
「髪型変えたんですねー」とか女の子も平気で聞いて来るくらいだから、
まぁ、とりあえずそんなにバレバレではない筈。
バレる人は、前かぶりにし過ぎって言うのも聞いたことがある。

まぁ、それぞれの考え方だけど、自分はウィッグにそんなにお金
かけられない方なので、今ので十分。
あと、お遊び用に買った7〜8千円のでも、髪の感触は
許容できる範囲でしたよ。
自分には大きすぎて(絶壁なので)、結局使ってはいないけど、
結構可愛いスタイルが多くて、サイズ合えばなぁ、って残念に思うほど。
810803:2008/01/13(日) 16:07:21 ID:cTBGSERx0
みなさんヅラレスありがとう!
安めのをいくつか使いまわしであえてヅラカミングアウトってのもありだな。
美容面で考えると、貧乳なせいか乳房を切るよりも
髪が抜けることへの抵抗感・恐怖感のほうが今は強いのですが、
いろいろとオシャレなカツラもあるようなのでできるだけ楽しみたいと思います。

眉毛がもともと濃いからちゃんと書いたことすらなかったので、
付け睫毛とともに練習しなくては!
付け眉毛ってのもあるんですね。調べたら値段は15K〜25Kくらいでした。
811病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:50:57 ID:Mc0YAasYO
手術が23日と決まっています。
一人で歩いてトイレに行けないのは術後何時間くらいですか?
生理にあたりそうなので…
812病弱名無しさん:2008/01/13(日) 19:01:12 ID:Y0Z4ag650
>>811
私は手術の翌日におしっこの管を取ったような気がします。
翌日からはすたすた歩けるようになりますよ。
813病弱名無しさん:2008/01/13(日) 19:26:53 ID:BTY2Ayg50
生理2日目と手術が重なったよ。
看護師さんは大変だっただろうが自分は手術で頭いっぱいで
それころじゃなかったw術後はオムツしててびっくりしたwww
あとは>>812さんと同じ。
814病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:14:05 ID:kbs7iz3YO
夕方4時に手術終わって 夜中の12時に目覚めたら生理になってて
一人でトイレ行って着替えて…。
看護士さんが手伝ってくれようとしたけど
やっぱ恥ずかしいから 丁重にお断わりしました。
そのあとも普通に一人で行ってました。
815病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:36:13 ID:kbs7iz3YO
連かきスマソ
寝てる間になったので
布団やパジャマが汚れたので
起きるしかなかったのと
傷の痛みが嘘のように消えて
楽になったから行けたのかな。
816病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:50:49 ID:Mc0YAasYO
生理の件ありがとうございました。

翌日までの我慢なら、それまで看護士さんにお願いするしかないかもですね。
なんとなく恥ずかしいけど、早く一人でトイレに行けるようになるためにも、がんばります。
817病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:38:52 ID:SfBpXlOcO
>>816
私も2月最初に手術予定ですが、微妙に生理が重なりそうです。他の病気で何度か入院経験がありますが、どうしようもない事は遠慮なく看護師さんにお願いしてしまいましょう。頑張って下さいね。
818病弱名無しさん:2008/01/14(月) 07:50:26 ID:K/8jcQerO
温泉に行きたーい!
819病弱名無しさん:2008/01/14(月) 08:55:53 ID:SZxSPdpSO
≫818
同感です!
いくら、露天風呂付き客室が多くなってきてる昨今、やっぱり大きなお風呂・露天風呂に入りたいですよね〜!
どこか気兼ねなく入れる温泉ないかな〜。。。
820病弱名無しさん:2008/01/14(月) 09:33:19 ID:UoY87EjN0
温泉か・・・行ける人羨ましい・・・。
全摘して今やっと5ヶ月。
リンパ節転移もあって、化学療法後はホルモン療法に入るのだけど、
私のようなハイリスクの場合、再建術ってできないのでしょうか?
もし、ハイリスクでも再建できるとしたら、術後どのくらい経ったら
受けられるのでしょうか?
それとも・・・再建は諦めなければならないの?
821病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:41:43 ID:yP2dQhJpO
私も全摘から5ヶ月。抗癌剤4クール終えた今は無治療=トリプルネガティブ。再建の相談したら自費50万だと・・再建時期については1〜2年後が良いのではと言われたが…早く治したい
822820:2008/01/14(月) 11:15:21 ID:UoY87EjN0
>>821
ってことは、ハイリスクでも再建はできるってことかな?だといいな。
最初のマンモ、CT、MRI、細胞診の時の医者には(まだステージが予測段階のとき)
全摘を勧められ、再建は2年くらいはおいたほうがいいと言われました。
でも、今の総合病院にきて、手術して、ステージが予測より悪く、
転移リンパ個数も多かったら、再建ってできるのかなと心配になっています。
今は化学療法も折り返し地点。先は長いけど・・・。
お互い頑張りましょうね!!
823病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:52:43 ID:yP2dQhJpO
多分、再発率が2年以内が高いという事からだと思います。再発や転移は怖いですが、悪い事は考えずに、前向きに出来ればこの夏にも再建を考えています。阪大の形成にかかるつもりです
824病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:19:14 ID:nZ8leNoM0
>>820
私の行ってる病院ではリスクの高低に関係なく、
再建してますよ。
半年後ぐらいからOKだそうです。
そろそろ再建の相談に行かれてもいいのでは?

>>821
50万って安くないですか?
どういう方法でするんですか?
825病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:01:13 ID:Bky7DtLu0
整形外科の筋肉移植は、保険もきくけど、やめたほうがいいです。
硬いボールがくっついた感じで違和感ありまくり。最近、脂肪を生きた
まま移植する方法が開発されたと聞いて、早まったと思いました。
私はもう遅いけど、手術前に腫瘍内科で縮小を期待し、できるだけ
バストトップを残し、脂肪移植かシリコンでやるべきだと思います。
826病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:12:39 ID:yP2dQhJpO
821・823です。私の場合は腋下から切開。くり抜き法で全摘。乳輪を残し皮膚切除無しの為、再建は筋肉の下にシリコン挿入しか方法はなく。費用も保険適用外で50万超との事です。
827病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:24:59 ID:yP2dQhJpO
今の状態は、まるで擂り鉢状にえぐれていて乳首は変形し見た目が非常に痛々しくて。。出来るなら術後一年の今夏に再建したくて今はあちこちの医師に相談中ですが。
828病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:00:34 ID:Bky7DtLu0
中途半端にやるくらいなら、徹底してお金をかけたほうがいいかも。
整形外科の先生は、事前によさげな説明ばかりして、手術直前になって、
いろいろ言い訳してました。術例を見せてもらって、納得してから。
829820:2008/01/14(月) 22:03:17 ID:odzWuTCK0
>>824 それは嬉しい情報です。再発は2年以内が多いのですね。
ある意味こわいです・・・。今の抗がん剤治療を終えて、やれやれと
思っても、気が休まらないですね。

私は乳首も残していないし、腫瘍が乳首のすぐ裏に近かったので
本に載っている全摘のかたの写真と比べると、切り方が深い感じがする。
それに脇側のほうの肉がだぶついている・・・。大丈夫だろうか。

しかし、明日タキソール1回目。不安。FECより軽いかなあ。
それと脱毛の心配をしなきゃ。今日、まつ毛をちょっとひっぱったら
ごそっと抜けた・・・ショック・・・。
830病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:36:56 ID:p8fJrwKD0
すみません。sageで書き込みをお願いします・・・
やり方は>>3に書いてありますのでよろしくです。
831病弱名無しさん:2008/01/15(火) 06:46:49 ID:CETNonnmO
女優の川合千春さん 女性特有のガンで年末手術したって。
告知は昨年7月らしいから 術前治療してたのかな。女性芸能人のガン告白続くよねぇ
832病弱名無しさん:2008/01/15(火) 09:53:43 ID:ynklna/w0
再建は、シリコンを入れる場合放射線をかけていると出来ませんので
そこが重要です。逆にハイリスクでは胸壁に放射線をかけた方が予後良い
結果があるそうです。いろいろ考えて治療計画をたてることが必要だと
痛感しました
833病弱名無しさん:2008/01/15(火) 11:11:31 ID:xVnAianXO
>>831
手術後に投薬治療してるというから乳がんだと思うけど。
子宮系だと抗癌剤か放射線だから乳がんしかないと思うな。
834病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:22:58 ID:L0QgI4SAO
ハイリスクで術後抗がん剤、放射線終わり、リュープリンをはじめ半年ですが関節痛が強くなって辛い日々になってきました。
主治医は治療を止めるしか改善はないと言い絶望的な気分でいます。

あと5ヶ月で43歳になります。
835病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:36:23 ID:ynklna/w0
>>834
関節痛は骨転移ではないかどうか検査しましたか?
検査していなければ骨シンチなどしてみたほうがいいように
思えますが。。。
836病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:06:46 ID:tjZNJW29O
全摘〜抗癌剤を終え無治療になり2カ月。肩凝り、背中の痛みが強くて途方に暮れています。合わないカツラのせいなのか?片乳のせいなのか?全身だるいしツライ・・
837病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:12:54 ID:9qud1//s0
乳首は皮膚で再生できるそうですが、実際にやられた方どうですか?
838病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:02:30 ID:L0QgI4SAO
>>835
主治医に相談してみます。
骨転移かー。
あらゆる事を想定し生きていかなければならないのだね。
関節は朝、起きぬけや日常的に動きはじめ等が辛く 動いてるうちに少し軽くなる状態です。休むとまた股関節や膝、足首等が痛い。その繰り返しです。
839病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:12:42 ID:0/PTThU7O
>>833
女性特有のがんって、
子宮頸がんとか
子宮体がんとか、
卵巣がんとか、
膣がんとかじゃないの?

乳がんは男性もなるよ。
840病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:08:51 ID:SfdpDn6nO
生命保険でも、乳癌はあくまでも「がん」で、
女性特約のほうは出ないみたいよ。
841病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:13:30 ID:JbQIaxgE0
>>835
私もホルモン治療初期、手の関節がこわばって痛かったんですが
骨シンチの異常もなし、リウマチ検査もしまたがマイナスでした。
結局、リュープリンかノルバの副作用ってことで決着。40代

私の場合は、薬に身体が慣れたころから痛みはなくなりましたよー
ただ、知り合いはずっと足首?が痛くて結局、薬を変えてもらったりしてたようです。
不快ですよね。我慢できるようならやっぱり治療は続けたほうがいいと思いますよ
842病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:51:13 ID:QY8o2dPt0
>>837
作った乳首を見せてもらいましたが、
よくできていて本物みたいでした。
私も自分の皮膚で作ろうと決めました。
843病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:11:54 ID:CETNonnmO
>>831です。
乳癌も女性特定疾病に入る保険もあるし
私自身が周りに婦人科系の病気って言ってるから
川合さんも同じなのかなぁって思いました。
乳癌って言うと 変に胸を見られる気がするから
わざと、ごまかすように言ってます。
844病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:27:18 ID:9qud1//s0
胸を見られるのは、いやですか? 私は、整形外科で筋移植して、
まだトップはありませんが、ブラをつけてセーターを着ていると
表面的には未婚女性のように見えます。だから胸を張って歩いて
います。それでいいと思ってます。医者以外の誰にも、自分の裸体を
見せることは、この先決してないでしょうから。
845病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:28:08 ID:hR+vqxnL0
化学療法中に肝機能やられた方いますか?
数値がどんどん上がり、ついに3桁になってしまいました(ALT)。
やむを得ず、今日の予定の化学療法が1週間、場合によっては2週間も
延期に・・・。
一日も早く終わらせてウィッグ生活から開放されたいのに。
846病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:36:50 ID:hR+vqxnL0
>>843の気持ちわかります。
私もこの病気がわかって、休職するときに会社の上司に病名を報告するのに
多少抵抗がありました。
でも何よりも、自分と同年代の男性社員に傷病手当申請を提出したときが
最高にいやでした。
847病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:38:07 ID:CETNonnmO
>>844
男性の多い職場なもんで。
立場上、言わざるをえなかった上司なんて
手術後、『胸、ちゃんとあるの?』なんて聞いてきたり
いろんな人がいるんだと気付いてからは
信頼できる人にしか真実は言わないようにしてます。
848病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:39:18 ID:unZcbkkJ0
>>845
私も、FEC4クール終わった段階で、いきなりそうなって
タキソテールの開始が遅れました。
ちょうど連休がはさまったこともあって、2週間延期したら、
数値が戻っていて、タキソテールは予定どおり終わりました。
とりあえず、体をできるだけ休めたほうがいいですよ。
849845:2008/01/15(火) 21:02:34 ID:hR+vqxnL0
>>848 ああ!神の声!
私も年末にFEC4クールを終え、やっと折り返し地点まできて、
タキソールに入るところだったのです。年末、年明け、そして今日の
3度の血液検査で右肩上がりで「H(高い)」でした。

仕事は休んでいるので、通院と日用品の買い物以外は外出はしないのですが、
かなりの運動不足で、摂取カロリーに対してエネルギーを消費することが
少ないために、意に反して体重が増加気味というのが気になります。
かといって、ちょっと外出すると疲れてしまうし・・・。

体を休めると太る。。。いったいどうしたらいいのでしょうか?

850病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:45:21 ID:OtFUibMgO
久しぶりに体脂肪体重計に乗ったら
体重は70キロを軽く越え、体脂肪は43%を越えてた。
あと少しで50%…!
からだの約半分が脂肪組織でおおわれてる事になるわけで、
そんな暴挙を許すわけにはいかない…!
と、
乳がん戦士はがんとの戦いに加え、
脂肪とも戦うことを本日決意しました。

気付くの遅過ぎなんだよなぁ、いつも。
851病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:06:09 ID:V9ZHXGYZ0
ちょい前に再発は術後2年以内が多いって書いてたけど、なんでなのかな?
放射線、化学療法やったりホルモン剤のんだり、あれこれやってるのに。
手術のとき、がん細胞が出ちゃう(広がる)ってことかな?
なんか、単純に考えてがん細胞を切ったメスは即捨て、あやしげな所を切ったメスも
取り替えるんですかねえ。
納豆につかった箸は、ほかのオカズに使いたくない...みたいな。
852病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:15:50 ID:sMOFshTj0
今朝、両親がNHKの歌会始を見ていたので、何気なく見ていたら、歌を選ばれた
一般の人の歌が1人ずつ読み上げられていて、その中に白髪の70才台の
着物の(当然だけど)おばあさんがいました。

一人一人経歴を紹介していくのですが、そのおばあさんは、40才台で乳癌を
患ったそうです。今から30年も前ですよね。それを聞いて(単純だけど)
すごく嬉しくなりました。

みなさんも、20年、いや、30年、頑張りましょうよ。
853病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:23:09 ID:ObAAVyn/0
>>851 ホント、なんで2年以内なんでしょうね・・・
腫瘍が1cmになるまで8年かかると言われてるんだから
再発転移とかも、もっと遅い様な感じもするのにね。

854病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:52:04 ID:kNrDoAacO
>>853
乳がんが浸潤して大きくなる早さとそこからリンパ管や血管を通って
体に流れていったがんが大きくなるまでに2〜3年の時間差があるからです。
1cmくらいにならないと画像でみつけられないので大きくなって
発見されたら転移したといいます。
また局所再発はとりきれなかった乳がんが大きくなってきた場合です。
855病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:01:55 ID:34+nFJ0AO
手術前検査でCTとMRIしてきました。造影剤が入った瞬間の感覚は話に聞いてたより熱く感じました。明日は骨シンチ。は〜先週の告知から気が張ってたのか、何だか脱力気味…入院前に髪切って気分転換しようかなあ

>>852
7時のニュースで見ましたが、あの方も乳がん体験者だったんですか。私も40才でこれからまだまだしたい事は沢山あるし、頑張って乗り越えたい
856病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:49:52 ID:smbzEZ/JP
CEF まだ1クール目だってのに、胃に鉛が入ってるみたいに
重くって気持ち悪い・・・
これから脱毛も始まるし、憂鬱・・・。
病理では「非浸潤」と出たけれど、トリプルネガティブで念の為に
やった方がと言われ決心したけど、めげそう。。。
857病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:03:37 ID:SPYN0aB00
肝機能をやられている>>845です。
FEC4回目の時の血液検査から徐々に数値が上がってきて、
現在はタキソール待機中になっています。

FECの治療の時は、体力・体調はだいたい1週間から10日くらいで回復
したのですが、肝機能の数値が高くなった今(最後のFECから3週間目)、
常に身体がだるいです。お腹が痛いとか、胃痛があるとか、そういう
症状はないのですが、とにかく横になりたい感じのだるさです。
これって、肝臓と関係あるのでしょうか・・・?

最初は数値が高いだけで自覚症状はないと思っていたのですが・・・。
858病弱名無しさん:2008/01/17(木) 00:14:32 ID:srjTQnUn0
肝臓が悪いとめちゃくちゃダルイですよ。だるいという自覚症状で
肝炎が分かったりするくらいですから。
そんな時は無理をしないで安静にしましょう
859857:2008/01/17(木) 01:20:00 ID:MhoM+iRu0
>>858
なんか、主治医の反応が気になる。
首をかしげながら、「下がるどころか上がっている。おかしいなあ。
抗がん剤のせいだとは思うんだけどねー」。
これが、「抗がん剤の副作用だから心配いらない」なら安心できるけど。。。
数値を下げる薬2週間⇒結果はさらに上昇⇒注射&薬1週間
⇒結果はさらに上昇。こんなことってあるのかな。
重い病気にでもかかってしまったのではと不安で不安で・・・。
肝臓にいいとされているアサリとかシジミみたいなの食べるのは気休めかな。
860病弱名無しさん:2008/01/17(木) 16:23:29 ID:srjTQnUn0
>>859
脅かすわけじゃないけど、乳がんは肺、骨、肝臓に転移しやすいので
ひょっとして肝転移を疑っているのかも知れませんね 主治医の人
抗がん剤点滴中で肝転移なら抗がん剤が効いていないので薬を変える
ようにすると思います。
いずれにしても、MRIなどで検査したほうがいいですね
861病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:22:18 ID:Mv2tvl3r0
こんばんは。
今日、乳がんであることがはっきりしました。
今まで一度も入院したことがないので、ちょっと不安です。
仕事もしているのでいつまで働けるのかも心配です。
働かなければ生活できないので。
862病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:32:13 ID:5ZRjI+T4O
861さん、私も同じでした。
色々不安はあったけど、出来る限りの情報を集めて、
納得のいく先生&治療方を決めたらあとはまな板の上の鯉。

術後一年半ですが、ぼちぼち仕事もしています。
落ち込むと免疫力も落ちるらしいので、ケセラセラ気分の今日この頃です。
無理しないで下さいね。
863病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:49:20 ID:Mv2tvl3r0
>>862
ありがとうございます。
落ち込んでいても仕方がないので、がんばっていこうと思います。
864病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:55:09 ID:KnqB8efF0
>>861
私も全く病気をしたこともなくって、入院も手術も初めてで
オタオタしてしまいました。いくつか本を読んで
入院に必要な物とか揃えました。色々なサイトでも
入院前のこととか詳しく説明されていますよ。

風邪ひいたりしないようにして
がんばれ〜。


865病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:46:11 ID:Pbnhs62P0
23日が手術なのに、風邪ひいてしまった。
鼻水とか痰で窒息しなければいいけど。

866病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:04:13 ID:HVTjNIRrO
急に寒くなりましたもんね。
まだ数日あるし、病院にいれば必要な治療はしていただけるはず。
ゆったり構えてお任せして大丈夫ですよ。
867病弱名無しさん:2008/01/18(金) 10:41:42 ID:fCiG/o8dO
>865
全身麻酔は気道確保するので大丈夫ッスよ。
でも、状態や症状はちゃんと伝えといた方が。
868病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:19:36 ID:Pbnhs62P0
>>866>>867
そうですよね、呼吸管理はきっちりやるはずですよね。
月曜の入院時にまだひどかったら、すぐに伝えて、判断おまかせしようと思います。
869病弱名無しさん:2008/01/18(金) 18:16:23 ID:EagWH53v0
もうすぐ術後一年...しかし年末に傷の皮下にポコッとなってるのを発見。
たんなる傷の盛り上がりか...それとも再発!?と年明け診てもらったら、
「局所再発ではないと思うけど...調べましょう」との事で、針刺して中の組織調べた。
(中身は液体だった)
今日、「悪性所見はなかったです〜手術の瘢痕かなにかかな?」と結果が。
はあ...10日間、頭ん中ぐるぐると色んな事めぐって疲れた...。
こんな事がこの先、何回あるんかな〜。
とりあえず、私のステージで術後1年たったら入れる保険を発見!加入しようかと、検討中。
セ◯ムのメディ◯ムワンって保険、加入してる方いますか?
癌経験者用の癌治療費用保険て、あんまり無いですよねえ...

870病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:43:50 ID:ft4lB7510
おおっ興味深い情報をありがとう!これなら私も加入できるかも。
どんなもんだか資料請求してみるわ。
それはそうと、無事で良かったね^^
871病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:03:38 ID:50+902I5O
転移もなく、術後のゾラ3年終了しました。
あと2年ノルバを服用の予定ですが
まずは節目の時を迎えられてホッとしています。

この3年、たまにココ覗いては励まされた事沢山ありました。
このスレに感謝。本当にありがとう。

病気との付き合いはまだ続くけど、みんなと共に頑張ろうと思います。
872病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:12:33 ID:299bNyOO0
若年性乳がん患者です。
今日乳がん110番を買おうと本屋へいったら、出産・育児関連本の隣の棚に。
出産本立ち読みしてる人の隣で、乳がん110番探す未婚の自分が悲しかった。。。

手術まで一ヶ月くらい待つのと、術前抗がん剤をするのとどちらがいいか迷ってます。
待つ間の一ヶ月間の進行と抗がん剤が効かない場合の手術時期の遅れ。。。
どっちもどっちか。
873病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:49:31 ID:b5ogUuN60
>>872
わかるよー。
私も若年性、未婚。
病気になってから特に妊婦さんや子連れの人に目がいくように
なりました。
874病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:28:41 ID:NjnGJFGV0
>>869
良かったね。
私は同じ状況で正に悪性だったよ・・

まぁ、とりあえず切っちゃって、一からやり直しくらいにしか
思ってないんだけど。
ただ、保険はもう二度と入れないのかなぁ、って言うのが気がかり。
875病弱名無しさん:2008/01/19(土) 01:54:35 ID:tFm2kbHWO
>>872
1か月待ちくらいなら進行が心配ということもないけど、
若年性ということでは術後抗癌剤をすることにもなりそうなので、
術前化学療法はステージによってでは?
乳がん110番にもかいてあるけど術前化学療法は数年前なら
術後でも一緒といわれていたけど、最近では術前化学療法をやることの
デメリットはないといわれるようになりましたね。
乳がんは全身病だから乳房のがんより先に全身の微小転移を
死滅させることが重要とされているからです。
抗癌剤が効くか否かをはかる意味で術前に化学療法をするということも
考えられます。
ホルモンプラスなら待っている間にホルモン療法をすることもあります。
876病弱名無しさん:2008/01/19(土) 07:26:24 ID:1mSlx8mY0
>>871
おめ。私もあやかりたいです。
ゾラがあんまり痛いので先に麻酔を射ってもらうへたれですが。
早くゾラ終了したいよ。
877病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:28:02 ID:b4X3dlsZ0
抗がん剤のFECについてです。
頭髪の脱毛はわかるんですけど、FECで睫毛や眉毛は抜けますか?
また、タキサン系でも抜けると効きましたが、
”すっからかん”に抜けますか?
878病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:38:42 ID:tFm2kbHWO
>>877
眉まつげはタキサン系の方が抜けやすいかも。
私の場合はフルでやったけど、とりあえずは最後まであったよ。
化粧でこまかせると思うよ。
879877:2008/01/19(土) 16:45:33 ID:b4X3dlsZ0
>>878 そうなんですかー。人それぞれだとは思うんですが、私の場合、
最終FECが終わったあたりから、右眉毛と左まつ毛が、抵抗なしに
抜けるようになっちゃんたんですよー。右と左となんでこんな差があるのか
不思議です。
抜けると言われているタキサン系になったらどんなことになるんだろうと・・・。
ただでさえ眉毛薄くて貴重なのにさー。
880病弱名無しさん:2008/01/19(土) 18:29:56 ID:tFm2kbHWO
>>879
細胞分裂の早いところを攻撃するので抜けるわけですので「効いてるー」と
思ってがんばってね。
抗癌剤やらなくてもほとんど眉がない人もいるんだし。
やっぱりがまんするしかないんですよね。
881病弱名無しさん:2008/01/19(土) 19:00:24 ID:9swOHQTj0
やばっ!今日ノルバ2回飲んじゃったよ・・・
882病弱名無しさん:2008/01/19(土) 19:28:08 ID:yF7xQ6Iz0
中山万里さん(なかやま・まり=写真家)17日、転移性乳がんで死去。37歳。
告別式は20日午前11時半、兵庫県尼崎市西長洲町3の7の7阪神平安祭典会館。
喪主は母、加那恵(かなえ)さん。

 25歳でカメラマンになり、森高千里さん、福山雅治さんら人気ミュージシャン
のCDジャケット写真を手がけた。

 33歳の時に乳がんの手術を受け、後遺症でカメラを持てなくなったが、余命1
年を宣告された後も東京や関西で個展を開いたほか、2007年11月、空や大地
をとらえた初の写真集「空地(くうち)への感謝」を出版した。

(2008年1月19日13時41分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080119i506.htm
883病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:39:29 ID:4j7RpTE20
>>881
私も前に2回飲んでしまってからは、薬に日付書いてますよ〜
884病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:23:53 ID:+jmlWQ4F0
>>881
>>883

二人まとめてあなたは私ですか・・・。
私も日付書いてます。
昨日飲み忘れて、朝、昨日の分を飲んだのに
夜、今日の日付の薬をまた飲んでしまった
アホや・・・
885病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:21:26 ID:ly7zgBpv0
毎食後に飲む薬・・・
どうして毎回飲んだかどうか忘れるんだろ。どうして。
886病弱名無しさん:2008/01/20(日) 03:02:00 ID:nSria9avO
>>885
携帯にアラームセットしておいて飲むといいかも。
一日一回でいい方はメモメール(無料サイト)がいいかな。
887病弱名無しさん:2008/01/20(日) 03:38:01 ID:lxYo1K0uO
毎日だから錯覚おこして?解らなくなるのかな…
自分も薬に日付書いてるw
因みに抗がん剤で全身ツルツルになってた…
888病弱名無しさん:2008/01/20(日) 06:48:36 ID:RMT4OFWiO
産毛まで抜けてるのか全身スベスベで気持ちいい!
復活したら剛毛が生えてくると ここで知り
いっそ、このままムダ毛の毛穴をパテ埋めしたろかと
真剣に悩む乙女心 orz
889病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:49:35 ID:af0pctmP0
>>887>>888
睫毛&眉毛が左右バランバランに薄くなっちまった>>877です。
全身つるつるすべすべは嬉しいけど、私にとっては剛毛も憧れだな。
頭髪はもともと多いほうだけど、加齢とともに薄くなってきたのも事実。
私にとっては剛毛大歓迎!!
だけど、眉毛とか睫毛、それに下の毛は確か性ホルモンが影響しているよね。
健康時にいったん薄くなっってしまった眉毛睫毛は抗がん剤でさらに
抜けたあと、再生するのかマジで心配してる。
スレ違いだけど、専用の育毛剤のおすすめ知っている人いたら教えて!!
890病弱名無しさん:2008/01/20(日) 14:03:52 ID:RMT4OFWiO
>>888です。各所とも僅かに残ってる毛もあります。眉は10本づつくらい 睫毛8本づつ 下は20本
頭は百あるか??ってとこ。
で、残毛は微妙ながら伸びてきてます。
頭、眉はいいけど 睫毛がヒョロヒョロ伸びてるのは 凄く変で、切ろうかと思ってる。
まったく…私の毛はどうなっていくんだろうorz
891病弱名無しさん:2008/01/20(日) 16:15:04 ID:tpZ2nhVf0
>>890
今、化学療法中ですか? どの段階?
892病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:42:50 ID:nSria9avO
>>890
まつげはもともと数週間で抜けかわっているので何もしなくてもいいような…
マスカラでととのえてみては?
お湯でおちるマスカラは楽ですよ〜。
893病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:37:43 ID:RMT4OFWiO
>>891
リンパ再発でウィークリー あと3回です。
変化ないから 再手術かなあ orz
>>892
上5本 下3本じゃあマスカラも役にたたないですW
新毛の発芽は、まだです。
894病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:46:06 ID:qO63g1kJO
全身脱毛から復活自毛デビュー果たした方に聞きたいです。どのくらいの長さになった時点でズラを外しましたか?私は化学療法終了から3か月です。ヒヨコみたいです
895病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:41:30 ID:Q2lE17u30
いよいよ、明日の午後から、入院手術です。
風邪がまだ治りきらなくて・・・
咳などが止まらないと、手術できないのかな。
不安〜!
あったかくして寝ます〜
896病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:21:14 ID:nSria9avO
>>894
ヘロヘロ毛なら一度坊主をおすすめしますよ。
結局そろわないとずらを外せないです。かなり残っているなら別
ですけどね。坊主後11か月で自毛デビューです。前髪が短いのはつらいので
前髪次第でした。最近前髪ウィッグあるからあれはよさそう。
897病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:52:06 ID:8hHk862s0
薬のみわすれる〜
私も薬のシートに日付け書いてます!
>>876 さん
私はゾラでも痛くなかったけど、半年くらいでDr.が変わったのを機に
Dr.のすすめでリュープリン3ヶ月に変わりました。
ぜんっぜん痛くないですよ〜「え?針刺してるの?」って感じ。
ホットフラッシュは変わらず来ますけどね...。
始めの頃、ヒジの関節痛とかあったけど、いつの間にか消えました。
体が慣れてきたのかな...
898病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:06:27 ID:w8zCzJ2K0
ホルモン療法中です
自分は全くと言っていいほど副作用がなくて、それが逆に不安…
先生はないに越したことはない、って言うけど、薬が効いてる気がしないよ
造影剤入れてのMRIとかCTでも、良く話に聞く熱くなる感覚とか全然なくて
何も感じなかったから、そういうのを感じない鈍い人なのかな
899病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:31:57 ID:WbEvGFnE0
再発した場合は、この辛いハゲ生活をもう一度経験しなければ
ならないのでしょうか・・・鬱。
でも、今度は癌が全滅すればいいですね>>893 頑張ってください。

やはり基本は前髪ですよねー。額全開じゃ外歩けない。
自毛デビューに約1年か・・。病院で育毛促進の薬を処方してくれるらしい
けど、主治医曰く、「でも大して効き目はないよ」だと。
900病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:32:50 ID:0/hWe+5DP
FEC 始めたばかりだけど吐き気、胃痛が治まらない・・・
皆さんこんなに苦しんでるんですか?
た・・すけて。
901病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:54:07 ID:RMT4OFWiO
>>899
ありがとう。撲滅するよう前向きにガンバリます!
902病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:58:28 ID:qO63g1kJO
>896 元々ネコっ毛でしたが治療前までロングだったんです。…化療で丸ハゲになり、、今生えてきてるのは癖のあるヘロ毛なので、ヒヨコです。前髪が異常に成長遅滞。しかし、又 坊主にするのも辛いなぁ。。前髪ウィッグって有るのですか
903病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:36:28 ID:WbEvGFnE0
>>900 FECは消化器系がやられるきつい薬だから、ほとんどの人は
吐き気、嘔吐の症状が出ると思う。
私は毎回、当日の夜に嘔吐2回、翌日からは嘔吐なしだけど、ムカムカは
1週間くらい続いた。でも4回はあっという間だったよ。
苦しい時間、期間を乗り越えたらまた体力が回復するから、それを
楽しみにしていた。勿論また点滴の日がくると憂鬱だけど、
考え方を変えて、この抗がん剤はにっくき癌をやっつけてくれる最強の
味方だと思うようにした。
あっと言う間だから、頑張れ!!
904病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:39:53 ID:nSria9avO
>>902
ヘロ毛は8cmくらいは残りますが、だんだん元の髪質に戻りますよ。
髪は危機感がないとのびないそうで長い毛があると短い毛の成長が
遅くなるとか…
前髪は他の場所より伸びが遅いと美容師さんが言ってました。
前髪ウィッグは最近アクセサリーやさんとかでみかけますよ。
多めのパッツン前髪が流行ってるから最近置いてあるお店も増えましたね。
さがしてみてね。
私も今ではセミロングくらいになりました。
まだサイドが短い…。元どおりになるには結構時間かかるものですね。
905病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:41:06 ID:2oGKlkuMO
>900
(i_i)\(^_^)みんなも戦ってる
いっしょにがんばろ
906病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:53:16 ID:0/hWe+5DP
>>903>>905
前向きに考えないとだめですね・・・頑張ります。
907病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:55:47 ID:nSria9avO
>>900
私も一日中吐いてましたよ〜。辛かったです(;_;)
よくがんばったと思います。>>900さんもそう思える日がきますよ。大丈夫。
908病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:03:44 ID:67G3XTGZ0
つむじの位置と髪の硬さの関係で、10cm位伸びないと髪が立ってしまう。
夏前には地毛デビューしたいなぁ、ただいま4cm位。
中途半端な長さって、一番始末悪いのだなと実感中。
周囲の人や、久しぶりに会う人からは髪型変えただけと
思われているのが不幸中の幸いって所です。
909病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:11:41 ID:T7kRVJQ00
私は金美齢先生くらいになったらOK。
それでも自毛デビューは半年先だなぁ・・
910病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:33:15 ID:RMT4OFWiO
ミュージックラバーのライブ
カイリー・ミノーグですね!元気もらお!
911病弱名無しさん:2008/01/21(月) 16:25:39 ID:gsD8GFZuO
>>910
「笑っていても辛いときがある」と言っていたね。
そのとおりなのよね。
912病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:21:27 ID:O3jd0WIr0
来週からタキソールだ・・・。
FECに比べたらかなり楽とは聞いているけど、でもやっぱり怖い。
FEC4回のうち最終回は、今までのトラウマが一気にきて、
点滴時から既に具合が悪かったもんなあ・・・。
どうか、吐き気だけはありませんように。
913病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:58:27 ID:weccMuOcO
いよいよ今日から入院しました。
前に、同じ病院と書いてくれた人がいる埼玉の病院ですが、
各病室に洗面所とトイレがついていたり、スタバやコンビニに行けたり、とにかく便利にできてます。
かなり快適に過ごせそう。
914病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:13:30 ID:8h1UZYK70
>>904
いいなぁセミロング・・・私はまだクルクルの超ショートカットです。
でもかつらが面倒くさくなったので思い切って自毛デビューしました!
びっくりしている周りに、「思い切って短く切ったら天然パーマがでちゃって・・あはは・・・」
な〜んて訳のわかんない言い訳してる自分が・・・(´・ω・`)
まだデビュー早かったかな・・・
915病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:19:09 ID:Y911iCBOO
42年間で幼児の時を除きベリーショートにした事が無く・・金美齢さんや佐伯シズさんだっけ?あの方達くらいの長さでデビューする勇気が無いなぁ。漫画家の室井サンでもキツイかも(^^;)それでも半年先だわ
916病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:00:21 ID:XyhbsRUp0
大丈夫!!
2cmで地毛デビューした私がいるよ!
事情を知らない仕事場では「おお!」と、
感動されました。
恥ずかしがらずに胸張って堂々とが、ポイント!
917病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:59:23 ID:j3V2zF7f0
金美齢さんと大宅映子さんが、私の「あんな風になりたい」の
憧れだから、私はやっちまいたい。
あ、樋口可南子も、もう10数年私の中で美しい人堂々一位だ。

髪伸びる伸びないより、ベリーショートが似合うよう
痩せなきゃだけど。
918病弱名無しさん:2008/01/21(月) 20:08:58 ID:v6e3/NY+0
樋口可南子きれいだよね〜。

確かにデブのベリーショートは
あんまり美しくないかも・・・私も痩せないと。
919病弱名無しさん:2008/01/21(月) 20:19:46 ID:ewDtH99n0
>>912 そうそう、私はECだったんだけど、4回目のときは
あの赤い色を見るだけで、うっっ…という感じだった。
でもタキソールは、え?っていうぐらいの楽さ。
しんどいのを先にしておいてよかったなぁって感じだったよ。

ただ、食欲が↑↑↑↑で、コントロールが大変でしたし、
(コントロールできていたのか!?)
髪の毛は見事になくなりましたが。
920912:2008/01/21(月) 21:06:20 ID:xKh0YsVr0
>>919
少し安心した。FECは二度とやりたくないよ。
FECはあんなに苦しかったのに「下痢」ではなく、どちらかというと
便秘。「吐き気」も数日でおさまるから結局は痩せられない。
倦怠感のおかげで運動する気にもなれず、食っちゃ寝〜食っちゃ寝〜。
で、結局5kgはしっかり取り戻したよ・・・。

で、タキソールは・・・。食欲↑↑↑↑↑なの〜!?
これ以上太れないよ〜 ><
FECのときよりは運動する気になれるかなあ???
921912:2008/01/21(月) 21:11:39 ID:xKh0YsVr0
あ それと、ネットや本でタキソールの副作用を読むと、
吐き気や嘔吐の文字も出てくるけど、大丈夫かなあ・・
・・って、かなり神経質になっている私。。。
92228:2008/01/21(月) 22:23:41 ID:/GAw2dhLO
>>913

2年前の1月末に手術しました。
入院中、眠れなかったり不安だったりした時にここの先輩達に本当にお世話になりました。

頑張ってくださいね。

923病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:23:37 ID:+wb+40Ty0
なんだかもう、踏んだり蹴ったりです。

術前EC2クール終了後、昨夏薬で散らした虫垂炎が再発し、入院。
白血球が1000しかなかったので、手術は出来ず、また薬で散らすことに。
今後の再発が怖かったので、虫垂の切除をお願いしたのですが、うちでは切れないと言われ
先日ようやく退院出来たのですが、体力は落ちているし再再発の可能性も
あるということで、抗がん剤治療が中止になってしまいました。
でもこのままではがんが増殖する可能性があるため、ノルバ投与開始となりました(ホルモン+です)。

今後抗がん剤治療を行いたいのであれば、虫垂を切除してから。
ただし今は体力が落ちているため、2,3週間は抗がん剤投与は無理。
このままノルバを服用して効果があるようであれば、ホルモン治療に切り替える可能性もありとのこと。

過去虫垂炎になっていたのが分かっていれば、事前に虫垂を切除するか、
抗がん剤は止めてホルモン剤のみで治療するかが選択肢だったそうです。
でも、虫垂炎が抗がん剤治療に関係するなんて調べた限りではどこにもなかったし
先生にも聞かれなかったので、罹患暦があることを伝えていませんでした。

なんにしても今更・・なんですが、治療を始める前に分かっていれば
抗がん剤よりホルモン治療を選んでいただろうし、そしたら中途半端に抗がん剤をやって
無駄に髪が抜けることもなかっただろうし、逆に虫垂切除後の抗がん剤を選んでいて
予定していた抗がん剤を全てやれたらもっといい結果が出たかもしれない・・なんて思うと複雑で複雑で。

抗がん剤治療を受けているクリニックと、虫垂炎で入院した総合病院の連携が
上手く取れなくてクリニックの先生の意思(今後の治療のためには虫垂切除が必要)が
ちゃんと伝わらなかったりと、色々なことですれ違いばかり。
せっかく退院出来たのに、昨日から熱は出るし。
まだまだ先は長いのに、これから大丈夫なのかなぁと不安で一杯です。

吐き出せるところがなくて、愚痴ばっかりになってしまいました。

過去虫垂炎になったことがあって抗がん剤治療を始める人は、必ず先生に伝えてくださいね。
924病弱名無しさん:2008/01/22(火) 08:14:03 ID:8olMREXv0
最近、書かせていただいてます。
まだはっきりしたことが決まっていなくて、手術は来月になると思いますが、
手術後は腕に力が入らないんだろうなぁ、髪の毛が抜けちゃうんだろうなぁ、
夫に迷惑かけるなぁ、などいろいろ考えてしまう今日このごろです。
不安になってたって仕方がないのに。

925病弱名無しさん:2008/01/22(火) 11:54:21 ID:dngskJe60
>>900
私も辛かった・・・
胃がからっぽになっても吐き続けた。
ちびちびと少しずつでも水分だけは取ったほうがいいよ。
あとから吐いても粘膜から吸収されるから。
うがいもいいよ。
926病弱名無しさん:2008/01/22(火) 13:48:56 ID:OxaShZMU0
治療費捻出のため、車乗らずウォーキングかねて安い店を探してお買い物。
往復で5km以上は歩いてる。
食べるものにも少し気をつけてこだわってみようとお菓子も自分で作り始めた。
痩せはしないが太ることもなくなったよ。
午前中に出来るだけの家事をやって午後はゆったりまったり・・と仕事復帰にむけて
体力養ってます。
927病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:43:46 ID:1tsVwXOv0
>>924
手術の範囲にもよりますけど、わきの下のリンパを取ると
むくみも来たりする場合もあります。
私の場合は腕があがらなくてしばらく洗濯物を干すのが大変
でした。車の運転もハンドル操作が痛かったです。夫の協力が
必須ですね
928病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:52:00 ID:8olMREXv0
>>927
お返事ありがとうございます。
大変そうですね。

929病弱名無しさん:2008/01/22(火) 19:51:04 ID:5yCVLb94O
こちらの板に来られる方で再建した人いますか?術後6カ月ですが変形が酷く擂り鉢の様にエグレているので人工乳腺[シリコン]での再建を考えています。大胸筋の下へ挿入する方法の様です。痛みには弱いけれど治せるものならと。。
930病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:39:27 ID:CyQrR1IrO
>>924
センチネルリンパ節生検だったので腕は手術後ある程度まであがりました。
リンパをどのくらいとるかによります。
手術後にリンパのまわりが癒着するので、癒着が固まってしまわない
ようにすることが大切のようです。
センチネルリンパ節生検だったからか術後の運動は特にしないでたまに
腕をあげる程度でしたよ。抗癌剤はやるかわからないし、ひとつずつ
進んでいくしかないです。だけど知識は自分を守りますよ。
待っている間に乳がん治療について理解しておくといいですよ。
931病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:45:10 ID:+lyvHc+b0
>>929

傷口はもちろん痛いですが、
再建による痛みはほとんどなくて、
へ?こんなもん?ってかんじでした。
932病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:57:52 ID:8olMREXv0
>>930
レスありがとうございます。
そうですね。今、いろいろ読ませてもらっているところです。
まだ時間があるので、知識を増やしていきたいと思います。
933sage:2008/01/22(火) 21:17:41 ID:jmVaIZIBO
転移再発された方で、ゼローダ服用されてる方は見えますか?
転移再発が落ち着いて、ゼローダの服用を進められました。 
副作用が心配です。
また、効果はあるのでしょうか?
934病弱名無しさん:2008/01/22(火) 21:31:32 ID:M7BqoXPnO
いよいよ明日の朝から全摘手術です!
まだ咳こんだり鼻炎は治ってないのだけど、なんとかできそうです。

今日の午前中は核PET検査をして、今のところ転移は出てきていないですが、
明日の手術時にセンチネルリンパ節生検します。

いよいよがんと闘いはじめるゴングが鳴った気分。
がんばります!
935病弱名無しさん:2008/01/22(火) 21:45:45 ID:CyQrR1IrO
>>932
こんなはずじゃあなかったと思わないようにある程度は知っておいた
方がいいですよ。先生はわかっている人にはその先まで話をしてくれます。
理解していないと基礎的な説明に時間をとられ、知りたいことの
半分も聞くことができません。ここで知識を得るのも良いと思いますよ。

>>933
sageですが、名前欄にいれてもsageらんないので、メール欄にお願いします。

今まで使ったホルモン治療、抗癌剤の薬を書いておくと答えやすくなると
思いますよ。
936病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:15:17 ID:fnU7+Jcy0
>>933
転移再発してないですが、ゼローダ飲んでます。
私の場合は、再発防止のための服用なので効果は定かではありませんが、
再発して服用した知人は効果があったようです。
副作用は個人差がありますが、胃のむかつき、食欲減退、白血球赤血球低下、
手足の皮が剥ける、などがあります。副作用が酷くなったら、量を減らしています。
また、風邪をひいたらお休みです。>>933さんは一日、何錠飲まれる予定ですか?
937病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:36:54 ID:5yCVLb94O
>931さんは術後どれくらいで再建術を受けられましたか?やはり全身麻酔で入院ですよね?
私が聞いたのはシリコン挿入術後のマッサージや腕上げのリハビリが必要との事でした。
938病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:37:51 ID:dmYnbQvVP
>>934
頑張って下さい!
私も10月に全摘しましたが・・・看護師さんに
「乳がんは手術してから始まるから!まずはいいスタートをきってね!」
と励まされたのが昨日の様です。

一緒に闘いましょう!
939病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:40:29 ID:1tsVwXOv0
>>936
私も再発予防にゼローダ飲んでいます。6ヶ月続けるように言われましたが
>>936さんは飲んでどのくらいたちますか?
また、同時にホルモンの薬も飲んでいますか?
質問ばっかりですいませんが他の方がどんな治療をしているか知りたくて。。
お願いします
940病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:52:59 ID:PcC5o2MO0
どなたか教えてください。
現在体重が65sあるのですが、タキソール(マンスリー)投与量が
300mgなんです。
これって体表面積からして普通でしょうか?
941病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:35:40 ID:ng0xZS3B0
>>939
ホルモンも飲んでます。リュープリンも打ってノルバを飲んでます。
知人は3ヶ月でした。私は飲み続けてもうそろそろ3年になります。
最初は一日8錠飲んでましたが、半年経ったら手足がボロボロになってきたので、
今では半分。一日4錠です。気休めみたいなものですね。
942病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:40:44 ID:xKVFW8WK0
術前抗がん剤で来月手術予定ですが放射線された方、術後どのくらいで放射線開始するのですか?また、手術の内容によると思いますが仕事している方どのくらいの期間で復帰されてますか?教えてください
943病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:51:58 ID:Jf/BFodz0
>>869さん情報のメディコ○ワン、資料きたー。
再建は片胸につき1回50万。1回給付受けたらもう二度ともらえない。手術1回じゃ済まないよね?
しかも”自費(自由)診察による”とあるから、保険が利く自家再建は適用外ってことかな。
入院費用は実費全額、外来費用は合計500万までだそう。病院は指定病院があり、それ以外は×。
自分のステージと年齢・経過年数では保険料安いんだけど微妙かも。加入してる人いますか?
944病弱名無しさん:2008/01/23(水) 14:21:07 ID:ng0xZS3B0
>>942
人によるのではっきりとは言えませんが、自分は全摘でリンパもレベル3まで取りましたが、
入院が9日。その2日後に職場復帰しました。
断端陽性で追加手術もありましたが、職場中抜け日帰りでやりました。
追加手術が終わって2週間ほどしてから放射線でした。
放射線も職場中抜けでやりました。抗がん剤は術前でした。
最近では働いていて休みが取れない女性患者も多いので、病院でも、結構気を使ってくれました。
一般に手術を含めて2週間休めば何とか職場復帰できるのではないかと、先生はおっしゃっていました。
ただ、それは術後が良好で後遺症などがあまりない場合だと思います。
逆に、手術が小さい場合は、もっと早く退院できますし、復帰も早いのではないかと思います。
945病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:02:05 ID:xKVFW8WK0
944さん、942です。大変参考になりました。ありがとうございます。二日後に復帰ですか・・すごいですね!勇気がわきました!
946病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:48:02 ID:ng0xZS3B0
>>942さん
>>944です。全摘なのに断端陽性というのが誤解を受けるといけないのですが(通常、温存の場合なので)、
一度では取りきれずに手術跡の部分(皮膚と脂肪の一部)を再度切り取って縫い合わせたという感じです。
部分麻酔でお願いしました。
今ではちょっと癒着してしまって手を大きく伸ばすと痛いですが、日常生活に支障はありません。
色々と心配になるかもしれませんが、きっと何とかなります。頑張ってください。
947病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:10:53 ID:LU2HXy9z0
>>940
身長が書いてないから体表面積の計算ができませんが
タキソールの標準投与量は(3週おき)
200mg〜220mg/1uだから、おおむね標準量ではないですか
948940:2008/01/23(水) 20:00:58 ID:+R/eGYN50
>>947さん、回答ありがとうございます。
身長は162cmですが・・・?

このスレを読んでいると、毎週投与されている方が多いようですが、
3週または4週おきの方はいらっしゃいますか?
949病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:13:20 ID:ZEMgmKHFO
>>947 >>948
タキソール(3週毎)の体表面積あたり投与量は175〜210mgだったと思いますが。
ともあれ>>948さんの身長体重なら300は標準の範囲内ですね。
950940:2008/01/23(水) 21:15:31 ID:+R/eGYN50
>>949 ありがとう!!
951病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:03:30 ID:lycm/HTA0
だから、不安なら担当医に聞いた方がいいって・・
相手はプロだし、臨床例いっぱい持ってるし、
何よりあなたの体を一番良く知っているのだから。

ここの人たちって、医師との信頼関係あまり良くないのかなぁ。
ここで聞く方が気軽だとは思うし、皆勉強されてるとは思うけど
所詮は素人だし(ごめんなさい)、何よりもあなたの体の状況を全く知らない。
情報交換程度なら良いと思うけど、治療に不安があるのなら、
まず医師に聞くべきだと思う。
って言うか、そうして下さい。お願いだから。

可能であるならば、医療的な質問への答えは、その資料となるような
サイトなりを併記して頂けるか、医療関係者なら関係者と名乗って欲しいです。
そのまま信じちゃう人も居るようなので・・(その情報が間違ってると言うわけでは
ないのだけど、そう言うのちょっと怖いので。)

スレの雰囲気悪くするつもりではないけど、でも、やっぱりちょっと違うと思う・・
952病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:43:25 ID:/A9r+WaQ0
>>951
ここは2ちゃんねるです。

>情報交換程度なら良いと思うけど

その通り、情報交換程度ですよ。

>所詮は素人だし

その通り、素人です。それもここの人たちは十分承知の上ですよ。

953病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:50:15 ID:lycm/HTA0
>>952
あなたのような冷静な人ばかりじゃないみたいだから。

基本的には私は同じ考え方ではあるけどね。
954病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:11:07 ID:L9Qe5XM70
それと>>951さん、担当医に相談するというのは確かに正論というか、
当たり前のことではあるけれど、通院の頻度によって、あるいは
診察時間の制限などもあり、悩みや不安を言えない人も沢山います。
内容によっては、逆に担当医には聞きづらいこと、今さら聞けない種類の
質問もあります。
このような掲示板で、自分の経験や、自分が担当医から受けたアドバイスが
同じ悩みや疑問を持つ人に対して多少なりとも役に立つのです。
専門的な知識を持った人もここにはいます。
955病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:32:09 ID:+fQm1x3RO
>>933です。
>>935さん。すみません。おっちょこちょいの私です。
>>936さん。ありがとうございます。
まだ、はっきり決まってませんが、服用する予定です。大体、何錠ですか?
朝夕飲むんですよね。
三週間飲んで、一週間お休みですよね。おいくらくらいするのかしら?
新しい薬になると不安になってしまいます。
956病弱名無しさん:2008/01/24(木) 07:42:11 ID:M5ygLSoJ0
だんだんまつ毛が抜けてきました。よく、目を保護するために
サングラスをかけましょう、と言われて(書かれて)いますけど、
付けまつ毛で対応しても大丈夫かなあ・・?
毛穴をふさいでしまうのは少々抵抗はあるのですが・・・
ファッションでサングラスや付けまつ毛をする習慣がなかったもので、
私にとっては究極の選択に近いけど、どちらかというと
付けまつ毛がかなと思っています。
957病弱名無しさん:2008/01/24(木) 07:49:35 ID:TzaLHlWNO
>>926
びぇーん、感動した…
私も今日から歩きます。

もぅサイバーショップのダイエットサプリには惑わされない!
絶対にポチッしない!!
1年で10キロ増×2年→すでに20キロ大幅に越えたけど。
歩いて痩せて
サプリ代節約して再建代貯めるぞー!
958病弱名無しさん:2008/01/24(木) 08:07:58 ID:TzaLHlWNO
>>956
全身ハゲつるぴっかの時に
私もつけまつげ買って試してみたんだけど、
ガード役のまつげがちょろっと弱々しく残ってるだけだったので
ちゃんと貼れたつもりでもすぐに取れたり半分浮いたりで
つけまつげはあきらめた…
眼鏡してウィッグを深めにかぶって前髪で隠すやり方が簡単で自然だけど、
これだと眼鏡フェチの人が近寄ってくる場合あり。
人中に出る時はマスクで美貌を隠すのも忘れずにね!
959956:2008/01/24(木) 09:06:00 ID:M5ygLSoJ0
>>958
笑笑笑 >ハゲつるぴっか
笑笑笑 >ウィッグ深め 
     ⇒ これ一番怪しいよ〜ウィッグは正しくかぶろうよ〜。

私の場合、これからタキソールに移るところなんだけど、
頭髪はなぜか、顔の「∩」このラインだけに髪が生えている。つまり
こめかみからおでこの部分だけ。ひっぱってもしぶとく毛根に
しがみついている。タキソールはこのように残った毛もすべてなくなって
ハゲつるぴっかになるのか。トホホ
960病弱名無しさん:2008/01/24(木) 09:07:02 ID:M5ygLSoJ0
↑↑

ごめんなさい。あげちゃったよ。。。逝ってきます。。。
961病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:41:08 ID:Dd2gDMFY0
>>951
担当医に聞くのが一番だけど、事前に情報や
予備知識を集めておくことも大切だと思います。

大抵の病院で勤務医は忙しいし、診察時間は限られてるし
要領よく質問するためにも答えを的確に理解するためにも
事前の情報は、絶対あったほうがいいです。

医師も、相手が何も知らないと思えば最低限の説明しかしないし
突っ込んで聞けば、よりいろいろ教えてくれますから。

できれば参考になるサイトなどを併記して欲しい、ということに関しては同感です。
962病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:03:25 ID:enDv6bRV0
>>951
>>951
ここでは髪が抜ける話とか、
癌患者でも加入できる生命保険の話を延々と続けたらいいのかな?

医学的な話がなければ、このスレを読む価値もあんまりないと思うけど
それに、医師にきちんと聞ける人はここに質問を書き込みませんよね

963病弱名無しさん:2008/01/24(木) 17:01:51 ID:+As6YgegO
十代で乳ガンはありえますか?
一昨日ほど前に体を洗っている時に1p程のしこりを見つけて…凄く気持ち悪いです…。
964病弱名無しさん:2008/01/24(木) 20:36:17 ID:UlzxrekE0
944さん御親切にありがとうございます!慣れてなくて返信の仕方がよくわからなくておそくなりましたが・・・がんばります!
965病弱名無しさん:2008/01/24(木) 20:58:23 ID:sNQ3oTTRO
>>963
こちらで質問してください。
【乳がん】乳腺疾患8【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189948136/
966病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:00:19 ID:xDmA0cOEO
>>963

ここは乳がんと診断された人限定のスレです。
姉妹スレ「乳腺疾患8」で訊いてくださいね。
967病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:41:01 ID:bL6R1YT2O
昨日手術して、二日目の今日はもう元気です。
ここでどなたかが書いていらしたように、ドレーンぶらさげたまま歩き回ってました。
このぶんじゃ、あっというまに退院させられそうです(^^ゞ
リンパの部分が腫れて痛いけど、それもドレーンがはずれたらきっと違ってくると思うし。
とにかく、治療の第一歩は順調です。
968病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:05:06 ID:+As6YgegO
>>965>>966
すみません。そちらに聞いてみます。
969病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:42:50 ID:/IfrpYUT0
>955
ゼローダは体表面積にあわせて飲む量が異なります。私は小太りなので
1日8錠を2回に分けて。3週間分で約2万円です。(ぶっ飛んだ)
970病弱名無しさん
>>969さん。ありがとうございます。
一回に4錠ですか。。。
そして、三週間で2万円!がんばりま〜す!