【がん】転移・再発・進行癌17【ガン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2008/04/28(月) 11:32:18 ID:BqHOWvLq0
でもその下に、こう書いてある。

*****
成分
哺乳類の尿(特にヒトの尿)の場合、約98%が水であり、タンパク質の代謝で生じた尿素を約 2% 含む。
その他、微量の塩素、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、リン酸などのイオン、クレアチニン、尿酸、アンモニア、ホルモンを含む。
閉経した女性の場合は、女性ホルモンも含む。
短時間に大量に水を摂取した場合は、ほとんど100%水である場合もある。
色はおおむね黄色で、水分が不足している時はオレンジ色になる。
排出して時間が経つと、尿素が細菌によって分解されアンモニアが発生し、臭いを放つ。
一般的に汚いものと思われがちだが、血液をろ過して造られるため、腎臓が健康な場合は無菌である。
また、排泄直後の尿は泡立っていることが多いが、大抵はすぐに消える。
あまりにも泡立ちが激しい場合は、蛋白尿である可能性が高い。健康な状態の尿は弱酸性である。
*****

ここでは『無菌』だと書いてある。
どちらを信用するかは、読み手が判断するしかない。
953病弱名無しさん:2008/04/28(月) 11:33:16 ID:BqHOWvLq0
っで、『尿毒症』って言葉からも『尿=毒』だと連想できる。

でも
**尿毒症(にょうどくしょう)は、腎不全に伴う症状を記述するために使用される用語である。
**通常は尿中に排泄される尿素その他の廃棄物が、血液中に残存する。
**尿毒症は、腎不全の最終段階で腎機能が極端に低下し、排出されるべき老廃物が体内に蓄積されることにより起こる。

って、書いてあるけど、その『老廃物』イコール『毒物』だとはどこにも書いてない。
その成分も上に書いたとおり、本来体に必要なものばかりで、量的にいっても飲むことで体にとって過剰な毒物になりうるようなものは見当たらない。


あと『尿素』が気になる。
**尿素(にょうそ、英:urea)は化学式 (H2N)2C=O と表される有機化合物。カルバミドともいう。
**無機化合物から初めて合成された有機化合物として、有機化学史上、重要な物質である。
**性質:無色無臭の結晶で、哺乳類や両生類の尿に含まれる。水に容易に溶け、その溶解度は 108 g/100 mL (20 ℃)。
**加熱すると分解し、アンモニア、ビウレット、シアヌル酸に変わる。
**ヒトがタンパク質などから取り入れた窒素のうち、過剰分が尿の中に尿素の形で排泄される。(尿には尿素が含まれており、成人は尿素を 1日 30 g ほど排泄する。)
**最も簡単な窒素化合物はアンモニアであるが、人体に有害なため、安全な尿素として蓄えられ水溶液として排泄される。
**ただし水溶性であるから水と共に捨てなければならず、濃縮にも一定のエネルギーを要する。
**水の確保が重要な問題となる陸上生活ではこの点で尿酸にしたほうが有利である。
**窒素の排泄は、魚類ではアンモニア、哺乳類や両生類では尿素、鳥類や爬虫類では尿酸のかたちで行われる。

ここでは『安全な尿素』と書いてある。

っということは、『尿=老廃物=体にとっての余剰な水分や栄養素』って見るのが正しいと思う。
つまり、いわゆる『毒物』を飲むのと同じようなことは起こるはずは無い!ということがわかる。

954病弱名無しさん:2008/04/28(月) 11:34:42 ID:BqHOWvLq0
これは、『尿療法のススメ』のHPから

*****
【尿療法が病気を治癒させるメカニズム】
1.抗体を体に戻す→免疫力向上
尿は血液の上澄みである血清の成分を含んでおり、血清の中には無数の抗体が存在している。
抗体というのは、細菌やウィルスなどの異物を排除し治癒させる所謂、免疫という仕組みのことで、
免疫を生じる異物を抗原といい、抗原に対して抵抗するものが、体の中で作られる抗体である。
ガン細胞にも抗体ができ、ガン細胞が増殖すると、抗体も作られるが、
抗体が体の中で作られていってどんどん増えればいいのだが、どうしても腎臓から尿として排出されてしまう。
しかし、尿を飲むことで、排出された抗体を再び体内に取り込むことができるのである。
自分の尿だから、自分の体で作られた自分の必要とする抗体が含まれており、
つまり飲尿には免疫力を高める効果がある。
http://www.geocities.jp/pino55v/nyou.html
*****

これが真実かどうかは、自分にはわからないし調べるすべも無い。
そういう、科学的根拠とか、統計データとか調べるのは、あとからゆっくりと学者さんや偉い先生方に任せておけば良いと思う。

少なくとも本の中には、多くの人がこれで治ったって事例がたくさん書かれている。
それを100%信用しなさいとは言わないけど、それなりに先駆者が居るってことが解るだけでも、
だめもとで試してみよう!って気になれるんじゃない?

それで治らなかったとしても、高いお金払いながらの今の病院通いの状態と、いったい何が変わるんだろ?って思う。
もしもこれで治ったら、ガンの進行を少しでも遅らせることが出来たら、こんなラッキーなことはないと思う。

やっぱ、『ただ』ってところが、他のいかなる治療法と比べても、いちばんおっきいし重要なところじゃないでしょうか?


だらだらと長文、すいません。
955病弱名無しさん:2008/04/28(月) 17:14:23 ID:aHCLJ2Qe0
わかってないな・・・
そんな、都合のいい記事や都合のいい理論だけ抜粋して
「ほら、健康にいいでしょ?」って言うのは
「たばこは体に良い」っていうテーマでもつくれるんだよね。

ちょっと調べたら、こういう記事もあったよ。

>医者からもらっている薬を内服している人、点滴治療をしている人が安易に飲尿をするのは大変危険です。
>尿の中に薬物の代謝産物や、代謝によって化学変化した排毒素などが出ているからです。
>薬物は要するに「毒成分」ですから、毒成分およびその代謝産物、化学変化を起こした毒素を
>ふたたび内服することになり、慢性腎炎や腎機能低下の原因、その他、甚大な副作用を
>引き起こす可能性が高いのです。
>他に、腎機能が悪い人、そのためカリウムが体内に蓄積している人が尿を飲むのも危険です。
>健康な人はよいのですが、病気に罹患している人が飲むのは、勧められません。

こういう記事は意図的に無視される。あんたはこういう事実もわかってて無視、見てみぬフリをしているんでしょ?
だから、都合のいいことしか書いてない宣伝は信用出来ないわけ。
いくら「ただ」でも、逆に病気を悪化する恐れもある重要な情報を無視するんだから。
まして癌患者は、抗がん剤や、その他もろもろ、大量の毒素薬を摂取している。
それを排出した毒をふたたび摂取するなんて、どれほど体に危険なことか、普通に考えても
わかるだろう。
956病弱名無しさん:2008/04/28(月) 17:46:30 ID:VxWep6DdO
的場元弘医師の本見たけど目から鱗だね
自分は医療従事者で何度も癌患者をケアしてきたし
身内もほんの二年前に癌で無くしているんだけど
癌患者に対する痛みの緩和ケア(とうつうが出ない)には前から疑問だったよ
ターミナルケアでは痛みを取り除き、苦痛を出来るだけ排除するのが目的なのに
麻薬の副作用とか色々理由つけてそんなに量出さないよね
しかも麻薬を使用する度に状況とか状態記入しろとかもうね
日本の医療は技術だけ進歩してるだけで
医師の患者に対する処置は旧体制のままだね
病気ではなく患者をみろを実践してる医師が少なすぎる気がするよ
的場医師の様な医師がこれから増えることを祈る
957病弱名無しさん:2008/04/28(月) 18:43:30 ID:DHHGXdLcO
人間の霊魂と体の調和が崩れたとき、霊魂を守る支えとなるのが、神なのです。
958病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:45:06 ID:ZrSpZsFm0
>>955
その記事のURLを教えてくれませんか?
教えてくれたら、行ってじっくりと読んでくるよ。

とりあえず、その記事に関して。

その記事は自分知らなかったし、意図的に無視してたわけじゃない。
尿治療を実践する医師によっても、『薬は飲んではいけない』という人と、
いきなりやめると逆に体に良くないので、『薬もそのまま飲んでもいいけれど、
徐々に量を減らしていった方が良い』という意見とがあるみたい。

ちなみに、『たばこは気管支炎に効く』ようなことを、読んだ事がある。
物事にはすべて二面性があって、どちらを選ぶかは、その人それぞれの病因や症状によって変わってくると思う。
一面だけを見て、『これはダメ!』って決めつけるのは賢いやり方じゃないと思う。

>>955の記事があったからって、それだけで完全否定するのは、あまりにも早急すぎない?って思う。



っで、自分のつたない知識に照らしあわせてみても>>955には矛盾がたくさんあるのに気付いた。

>医者からもらっている薬を内服している人、点滴治療をしている人が安易に飲尿をするのは大変危険です。

『大変危険』ということは、飲尿によって危篤になったり死んだりした人が過去に居たってこと?
どういった事例があるのか、そこに書いてあれば、読んでみたい。
自分が知る限りでは、尿を飲んでそれが原因で死に至った人はいない。
(自分が知らないだけかもしれないけども)
959病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:46:48 ID:ZrSpZsFm0
>尿の中に薬物の代謝産物や、代謝によって化学変化した排毒素などが出ているからです。

その排毒素の成分を明確に抽出した事例を聞いた事がない。
そもそも、薬にかぎらず、食物中の体に悪影響を起こす『毒素』を取り除くのは、胃酸と肝臓の役目であって、
飲んだ薬の毒素が、そのまま血中に入って腎臓まで達するようなことがあれば、
多分最初にそのに毒素が血中に回った時点で、容態が急激に悪化するんじゃない?

市販の普通のカゼ薬を、飲む1回分を水にといて血管注射すれば、即死ぬ!って聞いたことある。

しないってことは、血中の薬成分の毒素の部分は、肝臓が中和してくれてると考えるのが、正しいんじゃないかと思う。
点滴の場合は、体に悪影響が出ない薄さに、調整してあるってことだと思う。

そこから導き出されることは、口から飲んだ薬(毒成分+薬効成分)は、胃酸と肝臓で毒成分が取り除かれて、
薬効成分のみが、血液に運ばれて患部に送られる。
っで、その余った薬効成分がまた腎臓で濾されて、尿と一緒に外に出て来る。
つまりいちど体の中を通って尿の中に抽出された薬は、『薬効成分+さまざまな免疫成分』の含まれた、
まさに理想的な天然薬になってる可能性の方が高いんじゃないかと思う。
(あくまで推測ですけど...)


960病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:48:15 ID:ZrSpZsFm0
>薬物は要するに「毒成分」ですから、毒成分およびその代謝産物、化学変化を起こした毒素を
>ふたたび内服することになり、慢性腎炎や腎機能低下の原因、その他、甚大な副作用を
>引き起こす可能性が高いのです。

先に書いたように、毒素の中和は、胃酸と肝臓で行われる。
腎臓は血液を濾しているだけ。
あるとすれば、糸球体の目詰まりによる、腎不全の可能性はあるかもしれない。
でも、腎臓疾患の治療例も多数載っている。

『過去100年あまりの事例で、尿自体にはまったく副作用はない。』っと、本の中では明言されている。
でも西洋医学による、薬物治療や放射線治療には、必ず副作用があるのは周知の事実。
『実際に起こってる事』を問題にしないで『可能性が高い』と言うだけで、『過去に事例が無い事』を、
『実際に起こってる事』以上に問題視する事自体、変な話だと思う。


>他に、腎機能が悪い人、そのためカリウムが体内に蓄積している人が尿を飲むのも危険です。

これはそのとおりかもしれない。
尿がしょっぱいのは、塩化ナトリウムよりもカリウムによるところが多いと書いてあったから。
でも、尿療法自体のメカニズムも、あくまで推測でしかないわけで、その中で『喉センサー』という考え方があって、
それによると、尿を大量に飲まなくっても、舌下に数滴垂らすだけでも、治療効果が出ることが書かれてある。
このようにした場合は、カリウムの量といっても、体に影響するほどの事は無いように思われる。
(これもあくまでも推測でしかないけれど)

961病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:51:11 ID:ZrSpZsFm0
>健康な人はよいのですが、病気に罹患している人が飲むのは、勧められません。
健康だったら、飲む必要ないじゃん。
病気を治したいから飲むんじゃないの?

ここで逆に聞きたいんだけど、この人が『勧めます!』って書いてたら、オシッコ飲むの?
普通は飲まないよね。
逆の事を言ってるみたいだけど、『上の記事に書いてあったから飲まない!』って言うのも、
『上の記事で勧めてたから飲みます。』ってのと、大差ないと思うんだけどね。

要は、やるにしてもやらないにしても、自分でしっかりと調べて、自分が納得できれば実行すればいいし、
どうしても納得出来ないようならば、やらないほうが良いと思う。

そう思って、尿療法について、いちばん詳しいであろう本を紹介したんだけど。

962病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:52:18 ID:ZrSpZsFm0
>まして癌患者は、抗がん剤や、その他もろもろ、大量の毒素薬を摂取している。
>それを排出した毒をふたたび摂取するなんて、どれほど体に危険なことか、普通に考えても
>わかるだろう。

普通に考えたら、まさにそのとおりだよね。
でも、社会的な根本的な思い込みがあって、普通だと思われてきたことが普通じゃなかったとしたら?

毒の排泄は、たぶん大便のほうでやってくれてると思う。
『糞尿』って考え方が昔からあるから仕方ないけど、糞と尿はまったくの別物って考え方を改めないと、飲尿なんて絶対無理だよね。
でも、実際にまったくの別物なんだから、その事実は動かしようがない。

がん患者さんの中で、自分の尿の成分分析をお医者さんにお願いして、なおかつ本当にやってもらった人っているんだろうか?
その成分を公表して、『この成分は毒であり、体をこういうふうに壊します。』って、説明してくれてるような記事でもあれば、
自分も納得できるかもしれない。

『どれほど危険なことか』は、正直自分には解りません。
以上書いた事も、すべてが正しいとも思ってないし、ただ自分の今の知識と経験で、考えつくことを書いただけだし、
できれば、明らかな間違いとか、認識不足とかあれば、詳しい人がいれば、指摘修正して欲しいと思います。


963病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:53:25 ID:zkpjttwx0
じゃあ、母乳も自分の血液だから効くのかもね。
絶対飲みたくないから無理だけれど。
964病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:06:41 ID:ZrSpZsFm0
赤ちゃんは、子宮の中に居る間、自分の尿を飲みながら成長するらしい。
羊水自体が、お母さんの体液であるわけで、腎臓で出来る原尿って体液そのものだし。

母乳には、あかんぼに必要な免疫成分がたくさん含まれてるって聞いたし。

>>963の書いたことは正しいと思う。
965日々 ◆kav22sxTtA :2008/04/28(月) 21:29:43 ID:/J+xmky0O
胎児の尿は訳が違うyo
子宮の中と外は完全に別の世界だyo
羊水は胎児尿が主な成分だけどne
飲むのは別に健康のためじゃないしne
羊水なんて何の栄養も抗体もないしne
966病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:34:00 ID:6thTL8gK0
老廃物を無理に飲用することはないと思うのですが..

967病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:03:36 ID:UrvX+J9FO
>>960
つまりいちど体の中を通って尿の中に抽出された薬は「薬の成分+さまざまな免疫成分」の含まれた
まさに理想的な天然薬になっている
たいしたトンデモ理論だな・・・

私は、タキソールとカルボプラチンをたんまりこしたおしっこなんて
絶対に飲む気にはなれんが・・・
968日々 ◆kav22sxTtA :2008/04/28(月) 23:05:41 ID:/J+xmky0O
異化とか代謝という言葉を知っているかna
969病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:01:57 ID:fZjVZ+Xh0
ちなみに子宮頸癌はほぼ前例HPVヒトパピローマウイルスが性交時に感染して発症する感染症。

  子宮頸癌=やりまん

  いまはかかなくなったが、昔の医学書には「美人は(やりまんだから)子宮頸癌」
  「ブスは(性交しないので)子宮体癌」とはっきり書いてあった
970病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:05:34 ID:U9QMoU/oO
飲尿療法を薦めているID:ZrSpZsFm0 は患者なの?
なんとなく、患者本人とは思えないんだけど…

ここは患者専用スレじゃないから、患者じゃないと書き込んじゃいけないなんていわないけどね、
なんていうかね…
飲尿療法だからとかエビデンスのない民間療法だからとか、そういうことじゃなくて
善意の押し売り感がイヤな感じなんだよねZrSpZsFm0 は…

自分も患者で、自分に効果があった方法を薦めたいっていうのとはまた違うように思えてならない。
免疫力が上がるみたいに書いていたレスもどこかにあったけど、免疫依存の癌ばかりじゃないよ。
971病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:16:28 ID:FK9Qt1en0
癌に罹患すると、あれやこれやと民間療法をせわしなく薦めてくる親戚や友人と一緒だな。
運良く良くなれば、一生の恩人として感謝を受けられる、でも、効かなかった時は知らないよっていう。
ただだからやればいいじゃん!っていうところに家族や本人にわかりえない苦しさを微塵も理解していないのがよくわかる
悪気はないのはわかるんだけど・・・
972病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:53:46 ID:sTRcKsSY0
抗がん剤治療って必ず吐いちゃうの?
嘔吐恐怖持ちなんで凄い怖いし、治療に躊躇しちゃいそう・・・。
973病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:00:28 ID:CYxPpw7mO
善意の押し売り以前に”尿中 抗がん剤”なんかのキーワードでぐぐれば、
危険なことはすぐに分かるでしょ?
化学療法中は母乳も飲ませない

他人に危険なものを勧めてよく平気だと思うよ
自分だけで飲んでなよ!
974病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:04:01 ID:lZCe2rCP0
>>972
副作用は薬や人によっても違うと思う。
でも基本は吐き気止めの薬を入れてからになるのであまり怖がらなくても大丈夫じゃない?
ウチの父が治療中ですが一度も吐いた事無いよ
975病弱名無しさん:2008/04/29(火) 07:31:03 ID:nmc4BpUf0
私も嘔吐恐怖持ちです。
私も四回やって一度も吐いてないです。吐き気止めは多めにもらっておき、予防的に前もって飲みましょう。
ちなみに私はタキソール、カルボプラチンのTJ療法ですが。
976病弱名無しさん:2008/04/29(火) 07:35:13 ID:EmzRyh2D0
>>972
薬剤の種類や量で変わりますが、超大量化学療法(24H×5D連続点滴)
の場合は、ピークで1時間に数回。
予めトイレに一番近い病室・ベッドに移動してもらうと良いですよ。

食事の時間帯は、その匂いが刺激になるので談話室などに避難。

脚の腫瘍の場合、切除手術の直後は歩行器と点滴ユニットをかかえてトイレ
に向かうので、間に合わないこともあります。他の患者さんの迷惑になるけ
ど、下手に頑張らずベットからナースコールして処置してもらう方が、体力
を消耗しなくて良いです。
977病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:57:36 ID:o0lo/hch0
飲尿譚はスカトロ板でやってけれ!てめえの小便飲んでがんが治るなら医者はいらん
おれも4年目、大腸がんになって、星野某(精神科医)の『ゲルソン療法』とかいう
本買って読んでみたら、彼は大腸がん肝転移で、アルコール局注、食餌療法のほか
己の尿を飲んでがんが消えたとほざいていたから頭にきて本は破り捨てた!
978病弱名無しさん:2008/04/29(火) 11:56:18 ID:L79pepiTO
癌って放置しといたらやっぱ痛い?
979病弱名無しさん:2008/04/29(火) 12:38:48 ID:IqvnOs6D0
>>970
私は、別の持病は持っていますが、がん患者ではないです。
ですが環境的にも年齢的にも、予備軍である可能性はありますので、情報収集のためにも健康板の住民ではあります。
『善意の押し売り感』は自分でも良くわかります。
実際に周りからいろいろと、『あれがいいこれがいい』と奨められていますから。

去年、叔父がガンで亡くなりました。
そのときに、この療法のことを知っていれば、たぶん薦めていたと思います。

自分もこの療法に出会ってまだ日が浅いので、自分が治ったからとか、そういうので書き込んだわけではないです。
これいいかも?みなさんはどう思いますか?って感じです。

このスレッドに書いたのは、本の症例の中でいちばん多くて、またいちばんの死亡原因でもあるガン患者さんが、
病気に対しての危機感というのが一番大きいのじゃないかと思い、
それだけにいろんなことを勉強をしているんじゃないかと思って、ここに書き込みました。

それで、できれば>>955のような反論意見が聞きたかったわけで、
それを調べることで自分の知らないことを知ることが出来るし、
その過程で自分の持病に関しても、よりよい治療法がみつかるかもしれないし。
もちろん>>971の言うような気持ちもあると思います。

>悪気はないのはわかるんだけど・・・
こういってもらえると、気持ち的に助かります。

980病弱名無しさん:2008/04/29(火) 12:40:20 ID:IqvnOs6D0
>>973
申し訳ないですけど、そこまでは、深く考えていませんでした。
もっと幅広くというか、『がんの宣告を受けたけど、治療を受けるべきか、受けざるべきか悩中!』って方も、
ここの住民には多いと思うので、そういう人に対して、治療に入る前に試しにやってみれば!って感じのほうが強いです。

『尿中 抗がん剤』で調べてみました。
主に『シクロホスファミド』のことがひっかりましたけど、あらためて怖いと思いました。
尿を飲むことがじゃなくって、『抗がん剤治療を行う』ということがです。



>>977
『医者要らずの日常生活』というのが、人が誰でも強く望んでいることなんではないでしょうか?
自分で試しもしないで、深く調べることもしないで、拒否反応のみ起こすということは、
すでに『医者要らずの日常生活』というのをあきらめてるのに等しいような気がします。



テンプレ>>1にもあるように
>再発に怯える人、予防とかどうしています?
>余命宣告を受けた方、その家族の方、こちらでお話ししませんか。
>最新の治療から体調報告、雑談、民間療法まで何でもOK。
>荒らし退散!
っとあるので、自分の書いたことが、スレチだとは思っていませんし、レスしてくれた人をへこませたいわけでもないんですが、
色々と書いていくと、どうしてもそっちの方向に話が流れてしまうので、このあたりで退散したいと思います。

長文を書くのが疲れたというのもあります。(汗)

みなさんの健康回復を願っています。


981病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:30:45 ID:7zQz93gbO
要するにここ見てる人にカマかけて書き込んで実験して見たってわけか。
医学的な否定があればマユツバ、無ければ様子見、
騙されて試した癌患者が、効果なかったり逆に悪化すればインチキ・・・と。


982病弱名無しさん:2008/04/29(火) 15:14:27 ID:CYxPpw7mO
>>980 小便クズ野郎!二度と書き込むな!!
983日々 ◆kav22sxTtA :2008/04/29(火) 15:51:48 ID:HHt9zqUuO
そんなに言っちゃ可哀想だyo
984病弱名無しさん:2008/04/29(火) 16:02:54 ID:QAXJdjz80
リンパ節や骨盤にまで転移した前立腺がんってもう完治は望めませんか。
死ぬしかないですか。
985病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:09:31 ID:Zj2gQOxfO
>>978
癌の痛み・進行していく恐怖>>>>>副作用の心身的苦痛
986日々 ◆kav22sxTtA :2008/04/29(火) 17:16:49 ID:HHt9zqUuO
>>985
絶対に違うyo
987病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:47:36 ID:wpyL3KhX0
>>984

横浜の伯父は、食事療法で進行が止まっているようです。
余命3ヶ月と言われてから、ホルモン療法をして、その後
塩と油を減らした、いい野菜と玄米中心、あとパンも
身体によいとされるものを取ってるようです。

もう2年は経過してますが、良くも悪くもなっていないようです。
共存しているのかと思います。
988病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:51:00 ID:di/wlm3F0
思うんだが・・・
癌ってストレスとかも大きく関わってくると言われてる。
抗がん剤も民間療法もどの人にどれが効くかなんて誰にもわからない。
だから、大事なのは、どの療法を選ぶにしろ、
「これで絶対大丈夫」って信じる(信じ込む)気持ちが大事なのかと思う。
疑って心配して不安になってたらそれだけで再発する確率があがるんじゃないかな。
989日々 ◆kav22sxTtA :2008/04/29(火) 19:33:49 ID:HHt9zqUuO
>>988
残念だけど信じるだけじゃ有意差はないyo
本人が納得するならそれで良いんだけどne
990病弱名無しさん:2008/04/29(火) 19:43:14 ID:tkLEJgjt0
あまり思いつめないことです。
991病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:32:38 ID:2CRv/WZM0
>>983
お前が言うなw
暴言はお前の十八番だろw

569 :日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/23(日) 22:39:39 ID:0AyK+3DkO
転移再発して傷の舐め合いワロスワロスワロスwwwww

馬鹿を見るのは面白過ぎwww

まーだまだレスしてやってもいいぞクソ癌野郎どもw
992病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:09:28 ID:EmzRyh2D0
このスレは大半が不毛なレスで埋まってしまいましたね。
次は18の残骸を使いますか?
993病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:18:27 ID:enJbCltb0
がん治療は日進月歩。

がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。

抗がん剤とは
http://sentaku.mizusasi.net/
994病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:55:55 ID:f9fXiGKhO
まぁ日々さえ居なければってトコです。

糞日々達のコトは忘れましょう。
その時はその時です。

医療従事者が何だろうが人の気持ちを踏みにじる奴らはいら無いからね!
995病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:58:17 ID:qj3wYk880
テロメライシンさえ早く認可されれば
癌なんて簡単に消えてなくなるのに・・・・

厚生省、認可制度、その他もろもろのシステム全部死ね

副作用を恐れて認可を遅らせて
結局手遅れになって患者が死んでしまったんじゃ、もともこもないじゃないか・・・
996病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:08:38 ID:iahXt0WeO
主治医があと1週間だと思って下さいと言った場合、その期限はやっぱり確かなものですよね?
997病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:11:07 ID:t+ycg3JQO
うめるぞ
998病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:50:01 ID:tVTXUsLRO
>>995 認識が甘すぎる
999病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:57:02 ID:tVTXUsLRO
>>996
「1週間」と言われた時点でさえ医師の若干悲観的な予想でしかない
その言葉に捕まるなよ
ただ急変も考えられるから、
聴覚は最期まで残ると言われてるから気持ちはきちんと伝えてね

今という時間はあなたの思い出の中で永遠
1000病弱名無しさん:2008/04/30(水) 03:10:14 ID:qj3wYk880
一刻も早くテロメライシンの承認を
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。