睡眠薬

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
眠れないやついねえか
2病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:34:51 ID:j7xdqK8wO
眠剤ないと眠れないよ。
3病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:40:18 ID:q8fvFBW10
市販の睡眠誘発剤みたいのはどうなの?
効果ある?
4病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:44:41 ID:j7xdqK8wO
>>3
ないよ!
5病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:20:04 ID:Xw5EsFrm0
そうですか。
やっぱり病院で処方される薬の方が効きはいいですよね。
当然と言えば当然だけど。
6病弱名無しさん:2007/10/02(火) 10:38:06 ID:1m04vyTV0
レンドルミンDってゆう睡眠薬はヨッポド何かに集中でもしてないかぎり
眠くて起きてられなくなるよww
7病弱名無しさん:2007/10/02(火) 10:38:49 ID:1m04vyTV0
当然だけど処方箋なしでは手にはいんないよ
8病弱名無しさん:2007/10/02(火) 10:45:22 ID:oLhujwxRO
ドラマとかであるような、飲んだらパタっと落ちるのが欲しいなぁ。
9病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:38:21 ID:wY6ikYx30
>>8
そういう即効性のあるやつは危ない方の薬だと聞いたよ。
10病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:13:02 ID:w6fNq1Tu0
>9
 飲んだらパタっとなるほど強い薬は危険なのでまず処方されないです。
恐らく、なかなか寝付けないとか眠るのが不安なのだろうと思われますが
寝つきが良くなる入眠時だけ効果が出る短時間で作用する薬を処方してもらったほうがいいかと。

市販の睡眠導入剤は金払うだけ無駄だからやめておいたほうがいい。医師にかかって処方してもらって
保険適用を受けたほうがいいよ。
11病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:55:36 ID:1m04vyTV0
漏れも同意見
12病弱名無しさん:2007/10/03(水) 01:28:56 ID:vJtERp7dO
マイスリーっての飲んでるんだけど効く?

なんか微妙
13病弱名無しさん:2007/10/03(水) 05:07:24 ID:+FqtR8e10
市販の睡眠薬でいいやつない?
まじで眠れない・・・
14病弱名無しさん:2007/10/03(水) 12:54:39 ID:baXQtKaX0
>13
俺のオヌヌメはドリエル
15病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:53:12 ID:syBA2IpWO
ドリエルはラムネ

マイスリー10_は良く効くと思う

あくまでも俺の感想だけど
16病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:56:18 ID:h1DdJcWe0
心因性のガチ不眠で市販薬使っても効果ないぞ
ドリエルなんか非対象者に「医師に不眠症の診断をされた方」って書いてあるし
あれはあくまで、ちょっと寝つきが悪い程度のヤツが使うもんだ
そこそこの効果がある睡眠薬なら病院ですぐに処方してもらえるから医者行った方が早い
ただ、眠れることと睡眠の質は別な話だからそのへんは注意
17病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:03:48 ID:KVjzJmyP0
マイスリー10_はすぐ効くけど長時間は効かないから夜中に目が覚める
18病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:11:48 ID:5hYMtVnRO
マイスリーとアモバンはどっちが効く?
19病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:53:28 ID:ufX1oDXFO
僕は医者で処方してもらってハルシオンを貰って引用してるよ。色々試して医者が今の所一番きつい睡眠薬って言ってました。一回に二錠なのですが僕は四錠飲んでます。効きますよ。
20病弱名無しさん:2007/10/21(日) 00:51:34 ID:vUADL6nEO
飲んでから何分位で眠れますか?
21病弱名無しさん:2007/10/21(日) 02:47:58 ID:rUxeiY19O
ロヒプノール2を1、レンドルミン+ハルシオン0.25を1ずつ飲んでる
時々マイスリー5を1錠プラス
でも最低3〜4時間は眠くならない
朝方、起きてるのに疲れて寝る感じ
飲んでる意味あんのかこれ?
皆がどのくらいで眠れるのか自分も知りたい
22病弱名無しさん:2007/10/21(日) 08:42:51 ID:70Gh5tMwO
>>20
飲んでから30分くらいで足元バタバタしだし一時間くらいで記憶がないが起きてるらしい一時間半後にはいびきかいて寝て何をされても起きないと女房が言ってる約5から6時間はグッスリ寝てる。朝二時間ぐらいだるさが残ってるけどね。
23病弱名無しさん:2007/10/21(日) 08:52:39 ID:omWwnyOsO
マイスリーハルシオンアモバンは飲み初めは飲んだらパタだった布団に入ってから飲んでた
今は耐性できたのか服用後二時間たっても眠れない
24病弱名無しさん:2007/10/21(日) 09:36:38 ID:rUxeiY19O
飲んでから7時間経過
結局眠れなかった…
まだ2週間しか服用してないのに、もう耐性ついたのか?
勘弁してくれ…
25病弱名無しさん:2007/10/21(日) 13:56:13 ID:70Gh5tMwO
僕はハルシオン一から二錠じゃ全く睡魔がこなくなったので量を増やして今は四錠一回に20錠飲んでも死なないからね。慣れて来たらまた増やして行く予定。ちなみに医者が教えてくれたよ。
26病弱名無しさん:2007/10/21(日) 14:55:06 ID:xrGqIsf9O
睡眠薬服用しすぎは危ないよ。
医者は必要な量より多めに処方するから、本当は半分ぐらいにしたほうがいい。
私は眠れないときは、メラトニン服用して、
それでもダメな時はマイスリー2mg服用して寝ます
27病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:21:59 ID:4k4axqKA0
でもさ、一人暮らしだと強めの睡眠薬って恐いよね?
地震や火事なんかのいざっていうときはどうなる?
28病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:34:13 ID:UNGb+y85O
>>26いいえ!高知医大の脳外の清水教授に聞きましたが睡眠薬などはどんな医者でも絶対に多めには処方しない逆に処方された四倍飲用しても大丈夫な様に軽めに処方している。処方する量は症状にぎりぎりきく少ない量にしているだそうですが。
29病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:26:04 ID:ASx2PUhn0
俺は以前耐性つくのに1週間くらいだった
最近また寝れなくなったから、いまからもらってくる
30病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:49:20 ID:XrK+sY6l0
昔ハルシオンでスローハイムそして今アモバンを1錠ずつ服用中。
だいたい眠れるけど、これってどうよ?
31病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:31:56 ID:xe5bhSoGO
導入剤飲んでも、風邪で咳すると目が覚める。ぐっすり寝たいのに
32病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:44:02 ID:SpLNIVZmO
アモバンて苦いらしいな
33病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:51:14 ID:5CnmK1TZ0
医者を変えて、ロヒプノール2×2とハルシオン系0.25で熟睡。

今までは、ハルシオン0.25、サイレース1×2、レンドルミン0.25×2、ユーロジン1×1で
イマイチ寝れなかったし、うつ系の薬とデパスも飲んでた。

今度の医者はうつ系の薬は要らないから、酒を止めろって。
酒止めたら、バタンキューだよ。不思議??
34病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:40:12 ID:KdkFIT67O
心療内科でなく、内科でも睡眠剤もらえますか?
35病弱名無しさん:2007/11/03(土) 20:50:50 ID:F1ScWJ3kO
就寝前にヘゲタミンAリスバダール1テトラミド30デパス1ダルメートカプセル15で不眠時にベゲタミンBハルシオン0.25ロヒプノール1ドラール お飲んでます多いかな?
36みずき:2007/11/05(月) 00:46:14 ID:52xzuI010
マイスリー10mg×2飲んでるのに全然眠れない・・。
体には悪くないのかしら?
頭悪くなったりとか??
余計なこと考えずゆっくり寝たい。
37病弱名無しさん:2007/11/05(月) 01:56:03 ID:q7zVQkqs0
睡眠薬は怖いから、味の素のグリナっていうサプリメント使ってる。
クスリは翌日の朝きもちわるいけど、これは自分の場合、スッキリ起きられる。
ちょっと高いけど、クスリ中毒になるのは心配だからね。
38病弱名無しさん:2007/11/05(月) 02:00:28 ID:ipuz6AavO
今夜は
アサシオンだけ飲んだ
みんな眠れますように…
おやすみなさい
39みずき:2007/11/06(火) 02:43:57 ID:FG636SOl0
眠れるかどうかより、頭が悪くなったりしない??
気持ちの問題なんだろうけど、

「味の素のグリナっていうサプリメント」
サプリメントはいいですよね?
寝れますの?
40病弱名無しさん:2007/11/06(火) 04:11:12 ID:9WKEpIPVO
頭悪くなんてならない。
だけど副作用で一時的に健忘が出たりするから
そういうのを頭悪くなったという人はいる。
でも知能自体に影響はない。
41病弱名無しさん:2007/11/06(火) 07:40:59 ID:Z/Bo0rGHO
グリナは自分には全く効かなかった。
特に、既に眠剤を飲んでる人には無理な気がする。
ドリエルが効かない位、効かなかった。
42病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:19:34 ID:GtauwKkK0
どの薬を何錠飲めば苦しまずに死ねますか?
43病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:01:37 ID:+pTCdASgO
眠剤では死ねないが、死ぬ手助けは出来る。大量に飲んで、首に柔らかくて切れにくい紐をくくりつけておき、立ってる、高い所に座るなどして眠くてカクッと来たら寝てるうちに逝きます。練炭は暖まって起きる可能性ある。
44みずき:2007/11/07(水) 00:38:16 ID:K7D8xgtu0
頭悪くならないは、ある意味安心しました。
どーも。。

死ぬには意味無いですよ。
45病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:32:43 ID:taVwDI4l0
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  < 今寝れないので 今グットミンを1錠とデパスって言うのを飲みました。
   |リノ.      |   \           これで、眠りが来ればいいんだが・・・・
    |   、  ー- " ノ      \_______
   |   ”ー-- "|
46病弱名無しさん:2007/11/07(水) 11:21:29 ID:Yq/ZRG7E0
>>34
もらえる。
47病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:46:47 ID:3ST9hsiwO
昔カルスミンてもらってたんやけど今あるんかな?
48病弱名無しさん:2007/11/08(木) 08:21:20 ID:rnlE6HXY0
眠剤って病院でもらうときどれくらいお金かかります?
49病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:19:16 ID:mk6CQSz7O
普通病院は なかなかきついクスリはくれへんけど精神医科系やったらそこそこの薬もらえるでーでもかなり 通わなあかんけど
50病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:43:35 ID:MDNVG0TkO
眠剤とテトラミドいっしょに飲んだら相乗効果寝られやすいらして
51病弱名無しさん:2007/11/23(金) 14:13:31 ID:U+YW54Pt0
アモバンやけど、最近3時間ぐらいしか寝れない・・・
52病弱名無しさん:2007/12/19(水) 17:41:51 ID:fAaWZ60RO
age
53病弱名無しさん:2007/12/24(月) 17:03:58 ID:8yOsSrAJ0
>>36
マイスリーは、服用しても直ぐに寝ずに行動したり、途中で起きた時の記憶が飛んでしまう事があると言われています。
他の睡眠薬でも起こる可能性は有りますが、現在、マイスリーが最も多く使われているせいで、目立っているのかもしれません。
作用時間が短いのも、こういう副作用を起こしやすい要因かもしれません。
あくまで一過性の健忘で、その時の意識や行動も確りしているらしいので、事故とかには結びつかないとは思いますが、
飲んでも眠れないのなら、他の薬に変えてもらった方が安心かもしれませんね。

54病弱名無しさん:2008/01/02(水) 12:30:12 ID:KasI942VO
オキセチンってどんな睡眠薬ですか?
効きますか?
55病弱名無しさん:2008/01/03(木) 13:48:20 ID:AOmyrut6O
母が皮膚科で処方されてたアトピー用の薬は眠くなるみたい
56病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:21:38 ID:k5uZrNR9O
睡眠導入剤でなくても安定剤とかでも眠くすること出来るよ。 安定剤とアルコールをミックスするとよく眠れるw
57病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:43:50 ID:2RMEePIr0
睡眠薬って、ビン入りもあるんですか?
医者から貰うのは
http://homepage1.nifty.com/drugs/Silece.jpg
こういう包装ですよね?
58病弱名無しさん:2008/01/05(土) 06:40:42 ID:nCYmLHIt0
あも+でぱ+ハルでも眠れない・・。
http://www.rak2.jp/hp/user/kisai/
59病弱名無しさん:2008/01/06(日) 00:15:31 ID:NWH+0hkp0
マイスリー5mg+エバミール1mg+セロクエル25mgを飲んで、
アンビエント系の音楽をなるべく小さい音で聴いて、やっと眠れる・・・
音楽は30分ぐらいで自動に切れるように設定して。
うっかり薬飲み忘れると、全然眠れない。
でもあれこれ試して、今のところこの薬が最良。
60病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:58:27 ID:8H/KIdDr0
ハルシオン0.25mg4つとロヒプノール1mg4つ飲んでるが2,3時間寝れない。
次は何の薬をもらえばいいんだ。
61病弱名無しさん:2008/01/07(月) 12:49:23 ID:Fby7TrTYO
凍えるくらい寒くすると…
62病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:49:59 ID:YQHw+RHxO
睡眠薬ってその辺のドラッグストアでも買えるんですか?
63病弱名無しさん:2008/01/08(火) 14:22:18 ID:WRnMrOUM0
『睡眠薬』は処方してもらわないと無理
64病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:20:41 ID:6nOOM4Tt0
57に答えてください。
睡眠薬をビン入りで買う人もいるのでしょうか?
65病弱名無しさん:2008/01/29(火) 04:39:21 ID:swu7UwnY0
いつも俺は14日分処方してもらって
10日くらいで新たに診察受けてる。
明日、診察予定なんだけど4日分余ってるので全部飲んだらラリって
おかしくなっちゃいますかね?
ちなみに1日分
ハル×2
銅ロヒ×1
ベンザリン×2
エチカーム×1です。

66病弱名無しさん:2008/01/29(火) 15:20:35 ID:aDITyfru0
最近処方されたんですが・・・。

塩酸リルマザホンって効きますかね?
スレッドも無いしあまり情報が無いのでお聞きしました。
67病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:05:15 ID:Y6XYI3Ar0
マイスリー5mgだと睡眠時間短いので今日から別医院で処方されたエチカーム
1mg試して見るけど何だか不安ですよォ。
68病弱名無しさん:2008/01/30(水) 02:12:32 ID:BAJkkkT/O
>>64 何故そんなに気になるのだ。
通常、日本での処方薬は包装。瓶入りはアメリカ製の安定剤ならあるかもしれん。
今はアメリカでも、瓶入りの眠剤なんてないんじゃまいか。
69病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:22:19 ID:QxYD36uIO
サイレース2mg1錠飲んで朝起きると、ここんとこ頭痛がひどい…

朝からナロンエース飲んで対応してるけど、今迄は頭痛無かったのに何故だろ?
70病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:06:35 ID:KtAQ2i9D0
>>19
> 僕は医者で処方してもらってハルシオンを貰って引用してるよ。色々試して医者が今の所一番きつい睡眠薬って言ってました。一回に二錠なのですが僕は四錠飲んでます。効きますよ。


4錠ですか????
多くないですか????
71病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:14:35 ID:KtAQ2i9D0
>>70
> >>19
> > 僕は医者で処方してもらってハルシオンを貰って引用してるよ。色々試して医者が今の所一番きつい睡眠薬って言ってました。一回に二錠なのですが僕は四錠飲んでます。効きますよ。
>
>
> 4錠ですか????
> 多くないですか????
>
72病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:14:57 ID:KtAQ2i9D0
>>70
> >>19
> > 僕は医者で処方してもらってハルシオンを貰って引用してるよ。色々試して医者が今の所一番きつい睡眠薬って言ってました。一回に二錠なのですが僕は四錠飲んでます。効きますよ。
>
>
> 4錠ですか????
> 多くないですか????
>


確かに多いな
73病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:12:11 ID:F9LlCoC00
メディピースっていうマイナートランキライザーが結構効く。
緩やかに眠れて、朝もすっきり起きられる。
以前使っていたレンドルミンは、私にはダメでした。
74病弱名無しさん:2008/02/11(月) 08:50:57 ID:Xz+5oC/a0
ハルシオン+ベンザリン強力ですー

イソベンは強すぎ 夢遊病になる
75病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:43:09 ID:LN31DLVy0
>>73
メディピースはデパスだよね。
>>74
すぐに耐性付きますよ。
イソベンって何?イソブロ?
76病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:16:20 ID:EWnY+xLu0
>>75 メディピースはデパスよりは効き目は弱い気がする。
77病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:44:34 ID:dKgY68GfO
処方箋の眠剤で幻覚みたりしますか??
さっき彼女からのSOSあって電話したら、幻覚が見えててパニックになってました。
30分くらい電話してたら落ち着きましたが。


薬の名前は分からないんですが、強い薬みたいです。

どなたか教えてください。
78病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:16:59 ID:1vjm4Mru0
>>77
薬のパッケージにはなんて書いてありますか?
79病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:45:46 ID:dKgY68GfO
>>78

マイスリーでした。
80病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:31:55 ID:SNu1i5U0O
14歳でリスミーっていう睡眠薬をのんでるんですけど、このリスミーっていう睡眠薬精神病院にかよっている親の物なんです。
副作用で身長とか止まったりしませんか?
教えてください(>_<)
81病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:02:14 ID:KXHJIt4DO
身長が止まるかどうかはわからないけど、いちおう、受診して、薬をもらった方がよくないかな?
いらんお世話だったら申し訳ないけど。
82病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:16:13 ID:0CUfXS3y0
>>79
マイスリーか、小人は出るだろうけど幻覚はどうだろう?
83きこり:2008/02/14(木) 18:56:23 ID:omht0OIG0
http://www.localmailorder.com/kenko/seishin/nemuna-ru/nemuna-ru.html

『ネムナール』っていう、不眠・鬱・不安神経症etc用の健康食品で自然の原料を使っていて副作用がない、と。
楽天のレビューで見ると「値段が高いからなあ…」という感想が書いてある。
しかし、原材料調べたら、うちの近所(ド田舎)に、すべて生えているか畑にある。

金針菜は「ノカンゾウ」「ヤブカンゾウ」の蕾で、山林端の田畑のあぜによく生えている。
合歓木は「ネムノキ」 山にいっぱいある。
ウコンは近所の畑で作っているけど、スーパーで「ターメリック」買ってくればいいし
レモンバームはホームセンターに苗が売っている。しかし別に“シソ科”の芳香がある植物は
すべて「沈静作用」のあるハーブとして使われているので、シソでもハッカでもセージでも
川原とかによく生えているカワミドリでもかまわない。
運動や日光浴・森林浴も兼ねて、こういう田舎の野山で探せば見つかる薬草・ハーブを探して服用するのはどうかな、と。

まあ、“睡眠”させるだけなら、“ケシ科”植物「タケニグサ」が、いっぱい生えているけど。
84病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:09:58 ID:beI+C3Mi0
エバミールとソラナックス飲んでいます。
これって強い方ですか? 弱い方ですか?
85病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:05:51 ID:TAlFYMoB0
ウットという薬が市販されています。通販でも買うことができます。
86病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:04:02 ID:1q6JFWn80

ロヒプノールとセデコパンを処方されました。

どうでしょうか??
87病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:53:35 ID:WE05rZR30
セデコバンはデパスのゾロですね。
88病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:00:07 ID:2Dg8EO910
意外な事に、いろんな眠剤よりもホットミルク(温めの・・・)が効果があった。
本当は私、暖めた牛乳は好きじゃないんだけど試してみたらすんなり眠れた。
しばらくはこれで何とかイケそう。
89病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:23:24 ID:1q6JFWn80
>>87
ゾロって??
90病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:38:40 ID:iIs0YAnkO
アモバン苦味凄くて目が覚めた。丸一日何食べてものんでも口の中が苦くて、薬替えて貰った
91病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:43:52 ID:iIs0YAnkO
>>89 ゾロ薬=ジェネリック医薬品=後発
92病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:21:02 ID:4Ma9Foh4O
睡眠薬使うと、ノンレム睡眠のステージが浅くなる副作用あるんでしょうか?

どっかで読んだ気がするんですが
探しても見つからない…
93病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:23:22 ID:UwJM1E5w0
マイスリーを10錠ほどヤケ飲みしたことがある
直後に自動車運転して2回も事故った
そのときの記憶がない・・・・
94病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:00:33 ID:1sBea7aC0
>>93
アホか
95病弱名無しさん:2008/02/24(日) 04:20:37 ID:Qr6CwL7G0
睡眠薬ほしいけど、副作用が怖いからお酒でごまかしている私が通りますよ…。

余計体に悪いか…。
96病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:37:36 ID:e7p7B9Di0
>>95
EDになるど〜
97病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:44:04 ID:lxvuYcqRO
ハルシオンって飲みすぎると
どんな副作用ありますか?
98病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:39:30 ID:1QuZ6HbI0
たくさん飲むと胃が破裂すると思う
99病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:20:37 ID:FfoXXw+e0
>>97
記憶が飛ぶとか。
比較的副作用が無いので自殺にも使えない。
100病弱名無しさん:2008/02/29(金) 08:26:03 ID:IqVrt5xdO
欝と頸肩腕症候群のため睡眠薬を(ベンザリンとアモバン)0時頃飲んで寝ても3時くらいに覚醒してトイレへ行きます。再び寝ると出勤時刻ギリギリまで寝ていたり、出発しても遅刻確実な場合は病気を理由に休んでいます。
101病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:24:32 ID:hL8TNMJf0
>>100
薬よりも鬱だな、その症状は。
運動をするように心がけると良い。
102病弱名無しさん:2008/03/03(月) 08:25:15 ID:sa6jC/5uO
わかりました。昼間散歩にでも行ってきます。
103病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:20:11 ID:wuzR1tVM0
>>102
> わかりました。昼間散歩にでも行ってきます。

散歩ガンガッテますか??
104病弱名無しさん:2008/03/09(日) 14:22:40 ID:IFPnq+aQ0
記憶とぶよね。

とくに夜遅く眠剤のむと食欲が湧いてきてたまらず何か食べる。
翌朝台所見るといろいろ残骸がある。
うーん、こんなに食べたのかと・・・・・だ。

ほかに年齢もあるから認知症出てきたかと心配。
いちど他人にした話を気付かずにまたしてしまう。指摘されてびっくり。
105病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:36:50 ID:x3+2Zc5jO
ここよく中学生が俺ハルシオンのんでるから!みたいな病人でちょっとかわった人間あぴってる人いるよね
薬飲んで記憶とんだーまじいみわかんねぇーとか言って喜んでるね
大体睡眠薬のんで車のって事故ったとか運転した奴が死ぬなら全然死んどけだけど関係ない人まきこんだらどうすんだよ
おまえら使い方間違えすぎ
106病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:34:55 ID:2BTdKZUsO
起きれずに遅刻が確実な場合は出勤して正直に言いますかそれとも休んでしまいますか?
107病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:47:07 ID:xJdvHcLe0
>>106
> 起きれずに遅刻が確実な場合は出勤して正直に言いますかそれとも休んでしまいますか?

風邪ひいた。
108病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:12:57 ID:uit1wXczO
睡眠薬を飲んで職場で寝れば翌日誰かが起こしてくれて遅刻や休むことはないよ
109病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:45:35 ID:TpHvncbXO
今、グッドミン3錠のんだけど、ちっともきく気配なし。
110病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:52:24 ID:r5t/vK9i0
Benadrylを買ってみた沢山入っているけんど・・高いですね。
個人輸入で購入 割と効きます・・。
111病弱名無しさん:2008/03/21(金) 14:09:13 ID:k0g3lecxO
イレース2ミリを始めは1錠、寝る迄に30分位かかるかな…


でも毎日1〜2時間で目が覚めその後寝付けない、2錠にしても大して変わらない

4錠飲んでも大丈夫かな、8時間熟睡してみたい


因みに起きてから2〜3時間怠い、サイレースって弱いの?
112病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:00:54 ID:k0g3lecxO
↑サイレースの間違え
113病弱名無しさん:2008/03/24(月) 07:45:25 ID:LRkug919O
糞スレ消えろWWW
114病弱名無しさん:2008/03/25(火) 08:15:01 ID:2NYOoIBIO
中途覚醒してしまい二度寝するとアラームを最大にしても無視してしまいうつで休んだことにしてもらう
115病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:09:17 ID:uzhqYCyp0
(´・ω・`)
116病弱名無しさん:2008/03/26(水) 11:48:37 ID:XdYNLNu+O
普段の量の半分にして、ぉ酒と一緒に飲めばぃぃよ☆
117病弱名無しさん:2008/04/03(木) 07:39:00 ID:97WCkAak0
心療内科かよってるんだけど
いつも2週間分処方されるのに
1週間後には切れて診察受けて医師に
「2週間分処方してるのに早くないですかって」
いつも怒られる。ムカツク
病院変えたほうがいいでしょうか?
118病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:03:43 ID:jsKiw+jw0
>>117
2週間分処方されている物が、一週間で無くなる理由を説明すればよくないか?
119病弱名無しさん:2008/04/04(金) 02:22:11 ID:iF2dVQGdO
睡眠薬がないとほんま眠れない。前まで鬱、操にもなって、時々自殺願望が強くなり、酒と大量の薬を服用し入院‥こんな繰り返しよくないですよね?もう6年は飲んでます。脳とかには異常にならないのでしょうか?不安になってきましたアドバイス宜しくです!
120病弱名無しさん:2008/04/04(金) 02:33:50 ID:PCBS84wZO
なんとなく眠れなくてきてみましたが、深刻な板ですな。ネマス。
121病弱名無しさん:2008/04/04(金) 07:45:13 ID:o0+kKd3K0
眠れない時、酒と薬、どっちに頼るのが安全ですか?
依存性がないという意味で。
122病弱名無しさん:2008/04/04(金) 08:03:57 ID:SHCUMQhoO
>>119
睡眠薬、脳に悪いと思う
薬によって脳の神経を遮断するんだから
アルコールは少量ならいいと言うけど、度を越すとヤバい
アル中患者とシャブ中患者は同じ病棟らしいです
123病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:08:40 ID:U0JJFvwuO
処方量守って飲んでるから全く眠れないし中途覚醒しまくり
でも増やしたくないから我慢してる
そして今日も2時間ぐらいしか寝てないから頭がぼーっ
仕事でデータ入力してると文字が二重に見えてきてミスしてないかドキドキ…
睡眠薬とパキシル飲み始めてからお酒やめたしストレス溜まるわorz
124病弱名無しさん:2008/04/04(金) 14:34:29 ID:IQIuSRlC0
>>121
寝酒はよくないってばっちゃがいってた
125病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:16:54 ID:XRBH8BbUO
>>122
ありがとうございます!でも、薬ないと眠れないんで(T_T)
アル中とヤク中の病棟同じ‥わかるよ!!アル中はキチガイだからね。
126病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:33:33 ID:wAOomQ+IO
わたしヤクルト中毒
127病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:07:17 ID:QWWsBgNdO
↑健康的ですね!
128病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:36:02 ID:uveuCb210
そろそろムトウハップとサンポール試してみるか
129病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:04:24 ID:rlSWGfCM0
うつ病で心療内科通い始めたんですが、
「ねむれません」といったらロヒプノール1mgを処方してくれた。
医師から「できれば2つに割って飲んで」といわれたけど、
そのまま飲んだら・・・、

なんかどこからともなく天使が急に現れて、俺の両脇を抱え、
そのまま天国に連れって行ってくれるような幻覚が。
・・・そんな感じの気持ちよさだった。

なんか病み付きになりそうだけど、これってヤバイですか?
130病弱名無しさん:2008/04/07(月) 03:46:04 ID:jJwU4HnZ0
なんか病み付きになりそうなのはヤバイです
薬物依存症になりますよ〜
131病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:37:43 ID:KZ6Au4Us0
>>129 アモバンにすれば? 非BZ系で依存がない(少ない)、と言われてる。
10年以上飲んでるけど耐性はつかない。依存性もないと言う(心理的依存はあるけど)。
最初っから、ロヒプノール(サイレース)を出すなんて、医者がヤバイと思う。
普通はマイスリーかアモバンだろ。長い半減期としても、せいぜいレンドルミンだと思う。
鬱ならデジレル(依存、耐性、副作用とも無い)。入眠、熟眠とも優れている。
132病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:31:55 ID:FnYOn7qVO
今度内科・精神科に行き初めて睡眠薬を処方してもらおうと思ってるんですが
初診の場合、何日分くらい出してくれるんですかね?
また一ヶ月分くらい出してもらうことは出来るのでしょうか?
133病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:36:02 ID:sl/ibX2l0
今年の4月から睡眠薬の処方日数が緩和されたので、30日処方が可能です。
今までは、睡眠薬や抗不安薬に2週間縛りがありました。
あ、ヤバ系(フェノバルビタール、ラボナとか)の睡眠薬は除かれています。
134病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:25:41 ID:OYA5vAPU0
>>132
最初は弱い薬から入るから
自分にあう薬が見つかるまでは
間隔短い方がいいですよ〜
135病弱名無しさん:2008/04/10(木) 08:14:24 ID:t+fuiG0WO
>>133>>134
ありがとうございます。
自分に合う合わないもあるんですね。
一ヶ月くらい出してほしかったですが初めは短期間処方してもらうようにします。
136病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:11:22 ID:D95VhAgQO
ここ最近寝不足で寝れていません。
そこで睡眠薬を処方してもらおうと思っているのですがこうゆう場合ゎ内科へ行けばいいんでしょうか?
137病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:09:09 ID:sl/ibX2l0
その程度なら精神科に行ったら何されるか分からないから、内科がイイと思う。
オレは胃腸薬と抗不安薬(デパス)と睡眠薬(アモバン)を内科で貰ってる。
寝不足ではなく、胃潰瘍(らしきもの)の治療なんだけどね。
138病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:22:25 ID:D95VhAgQO
内科ですね!
明日診てもらいます。
ちなみにハルシオンって内科で言えば処方してもらえますかね?
139病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:59:49 ID:sl/ibX2l0
ハルシオンはやめたほうがイイと思う。
依存性、副作用(健忘、異常行動)、耐性が付きやすいです。
今は、非BZ系の良い薬があるので、それを勧めます。
アモバン、マイスリー、レンドルミン(半分)とか。
ただ、アモバンは苦い、マイスリーはやや弱い、レンは半減期7hと長め。
上記で自分に最も合う薬(飲み心地、入眠作用、翌日感)にすればイイと思う。
140病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:01:57 ID:t+fuiG0WO
ちょっと変な質問ですが、睡眠薬は傷口に対して悪影響を与えるって話は聞いたことありますか?
例えば治りが遅くなるとか傷跡が汚くなるとか。
薬の併用はなく、睡眠薬だけ飲んだ場合で、傷口に対しては消毒だけです。
ちなみに切開して縫う外科手術で、睡眠薬は手術当日から飲みたいと思っています。
とりあえず傷口に悪影響を与えるのかどうかだけ知りたいです。
141病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:14:12 ID:V0spU+YE0
ん〜 眠剤でラリって整形したまぶたを手でこすった話聞いた
142病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:17:07 ID:ZluXLV3KO
一回睡眠改善使った 寝れたが、よく寝たーって感じしないから 使わずに普通に寝てる 改善薬のお陰かな
143病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:37:26 ID:C3tU10GeO
内科に行くなら、ハルシオン出して下さいは、やめたほういい。素直に、眠れないので、睡眠薬を出して下さいと言ったら、マイスリー、もしかしたら、ハルシオンが出るかも知れない。余計な事いうと出ない
144病弱名無しさん:2008/04/11(金) 07:46:48 ID:IQul6UVaO
すいません早急に聞きたいですが睡眠薬14錠、一気に飲んだら死にますか?
友達が彼女にフラれたらしくすごく落ち込んでたので昨日家に泊めてあげました。仕事だったので今家ではありませんが電話しても起きません。仕事場でいつも携帯しているポーチを見ると入れてたはずの睡眠薬14錠がなかったので多分飲んだじゃないかと…。
145病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:20:22 ID:LEtPXj1eO
>>141
ありがとうございます。
あまり心配はしなくていいんですね。
146病弱名無しさん:2008/04/12(土) 16:06:54 ID:vVfPy2OIO
マイスリー5mgとソラナックス0.4mgを2週間分処方されましたが、体に負担は少ない部類ですか?
医者に聞きそびれてしまったので…
ちなみにソラナックスはマイスリーを飲んでも寝れないときに飲んでくださいと言われました。
147病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:10:14 ID:wTEvRLEo0
マイスリー5mgはOK。保険最大量10mgだから(内科でも平気で10mg出る)、その医師良心的。
ソラナックスは疑問。不安でもあるの?割と強い短期作用型の抗不安薬だよ。依存性も高い。
不安が無いなら、マイスリー5mgを追加(頓服)としたほうがイイと思う。
148病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:07:46 ID:vVfPy2OIO
>>147
ありがとうございます。

寝れない理由は仕事のプレッシャーかも知れないとか、寝れない事にイライラして
小さな物音とかにも神経質になってしまうと言ったら処方してくれました。
ただ基本的にマンスリーだけで、それでも寝れないようなら飲むようにと言われました。
あとマンスリーは最初5mgだけど効きが悪いようならgm数は上げると言ってましたね。
149日々 ◆kav22sxTtA :2008/04/12(土) 19:42:24 ID:i953xA5HO
アモバンは確か処方に縛りがなかったよne
睡眠薬じゃないと思うyo
150病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:52:59 ID:Dmmwv6jU0
苦いけど効くって聞きますね
151病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:34:34 ID:wTEvRLEo0
>>149
睡眠薬だよ。確かに縛りはないよ。しかし医師のほとんどは知らないんだ。
縛りが無い理由は、非BZ系だから(書類作成時に抜けただけという話もある)。
マイスリーも非BZ系だけど、(縛りがあったのは)比較的新しい薬だから。
抗不安薬も縛りがあったのはBZ系だからという理由。睡眠薬ほどダウン系じゃないのにね。
それと比べ遥かに強い(脳に影響力が大きい)抗精神病薬は縛りがなかった。

厚労省が恐れていたのは、BZ系(のマイナー)には依存性、耐性、禁断症状、多幸感
などがあるので、薬物乱用も起こしやすいから。(お酒なんかも同様なんだけどね)
しかし、抗精神病薬(メジャー)は依存性、耐性、禁断症状、多幸感がほぼ全くないので
連用させても問題がない、と言う。これがメジャーの乱用(多剤大量)がまかり通ってる。
152病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:23:54 ID:p8TwrhF80
(´・∀・`)へぇ〜
153病弱名無しさん:2008/04/14(月) 01:39:46 ID:bt0LSCdDO
グッドミンを飲んでから20〜30分すると股が痙攣して止まらなくなってパニックってるうちに眠っているのですが若干怖いです
4日試してみたのですが必ず痙攣が起きてしまいます
睡眠薬で痙攣が起きる方いますか?
154病弱名無しさん:2008/04/14(月) 03:17:15 ID:tFspw6pV0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
155病弱名無しさん:2008/04/14(月) 03:49:59 ID:yngTWlmeO
今ハルシオン飲んだが眠気こない
156病弱名無しさん:2008/04/14(月) 04:19:22 ID:LCdZn2myO
157病弱名無しさん:2008/04/14(月) 07:54:30 ID:JCu3wL0nO
サイレーフ2mg2飲み一時間半程ど目が覚めてしまい、又一時間半程寝て目が覚めてしまい

すっきり感が全く得られない毎日です、怠さが中々抜けません

聞きたいのですが、入眠導入剤と睡眠薬って
何がどう違うのですか


とにかく、五時間でいいから熟睡してみたいです

因みに私は糖尿病です
158病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:49:36 ID:fb5YJyIN0
>>153
一般的にはBZ系の睡眠薬は、逆に抗痙攣作用がある。
で、ちとグッドミン(レンドルミン)の添付文書を調べてみたら
副作用:骨格筋 下肢痙攣とあった。しかし頻度0.1%未満。

そこで対策だが、薬を変えてみる。同じような作用時間がイイなら
リスミーとかエバミールになるけど、同じ副作用がでるかもしれない。
BZ系より比較的筋肉に影響の少ない、非BZ系のアモバン、マイスリーにするとか。
ただし、作用時間(半減期)は3.9h、2.3hと短い。
そのかわり入眠には良く、キレがいい(翌日に持ち越さない)。

>>157
睡眠薬と睡眠導入剤は同じこと、つまり同じ薬。言い方を柔らかくしただけ。
サイレース(ロヒプノール)の長い半減期を利用して、早めに飲んでおいて
寝る時間に、超短時間作用型Tmax0.8h(早く効く:頓服に使える)くらいの
アモバンまたはマイスリーを飲む、という手がある。
特に病者(糖尿病)には筋弛緩作用がでやすく、ふらつきや転倒が起きやすい。
だから、弛緩作用の少ないアモバン、マイスリーが良いことにもなる。

ところで、昼寝るなどしてないよね。
体内時計を狂わすと、夜はなかなか寝付けるものではないよ。
そうした場合、眠れぬ時は何を飲んでも眠れないよ。
余談だけど、サイレースでもいいけど、脱抑制(俗にラリって余計眠れない)
を起こす危険もある。レンドルミンあたりがイイんじゃない(レン+アモバン)。

いずれにしろ、糖尿病のコントロールがまず大事だよね。
159病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:17:43 ID:JCu3wL0nO
>>157です。>>158さん貴重な意見有り難うございます。

とにかく、少し寝ては目覚めの繰り返しです。起きた後も怠さが2時間位続くかな…
そうなんですよね、糖尿の方は何とかかんとか…
でも、未だ自己管理甘いかも知れません。貴重なご意見有り難うです。
160病弱名無しさん:2008/04/15(火) 02:17:51 ID:zkanuWONO
>>158
アドバイスありがとうございます
とてもためになります
しかし0.1l未満のに入ってたんですね((((;゜Д゜))))

正直グッドミン飲んで股の痙攣も初体験で怖かったのですが
翌日の今まで感じたことのない異様なだるさに襲われ鬱の方のお気持ちが多少わかった気がしました
寝つきが悪いだけなので入眠にさえ効いてくたら作用時間短くキレが良いのだと非常に助かります

グッドミンとの相性相当悪かったみたいです_| ̄|○
161病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:55:18 ID:LTJMrFRR0
眠剤飲み出して半年目だけど、離脱症状ってすごい危険だね。
ちょうど明日休みで眠剤切らしてて飲まなかったら
もちろん浅い眠り。起きたら手足の感覚なくて頭も熱があるみたいに
ボォッーとしてる。まったく動けず3日会社を休んでしまった。
意を決してフラフラ状態で心療内科行って眠剤もらって飲んだら治った。
眠剤をだんだん減薬するなら大丈夫みたいだけど断薬は危険だよ。
162病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:37:20 ID:C3lboNcA0
完全な薬物依存症じゃないですか・・・・
163病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:56:58 ID:fMVYiwwk0
リルマザホンてどうなん?
強い薬?そうでもない?
164病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:26:37 ID:E50s8WkE0
効くまでに少し時間が掛かる感じですね
起抜けはスッキリしてて私は好きです。
165病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:59:51 ID:iH5eJ1AwO
BZ系のメジャー、マイナーのわけかたは?
詳しい人いますか?
166病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:44:04 ID:iH5eJ1AwO
副作用ある?
167病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:35:23 ID:DjdDOwcT0
>>165
メジャー(抗精神病作用を持つ薬)にBZ系はありません。
(依存や慣れはありません。統合失調症、躁病などに保険適応がある薬です。
 普通の人が飲むと作用副作用とも強烈で、マイナーの比ではありません。
 なので、適応外の人は飲んではいけない薬です)

マイナーは抗不安薬、睡眠薬ですが、ほとんどBZ系(ベンゾジアゼピン系)です。
いわゆる精神安定剤です。(その中でも睡眠作用が強い薬を睡眠薬としてる)
BZ系の薬は大脳辺縁系にしか影響を及ぼさないので、麻酔剤系の
イソミタールやブロバリンのような呼吸抑制は起こさず、比較的安全です。
(例えば睡眠薬は大脳辺縁系の活動を低下させることにより、鎮静−催眠作用を発揮するもの)
しかし、BZ系には依存性,、耐性、(切れた時の)禁断症状、その他筋弛緩(ふらつき)
健忘、脱抑制(ラリる)、多幸感などがあり、薬物乱用も起こしやすい薬です。

この欠点を補ったのが非BZ系の睡眠薬で、アモバン(シクロピロロン系)、
マイスリー(イミダゾピリジン系)があります。
(最終的にはベンゾジアゼピンレセプターに結合しますが)
この2つの薬は、依存や慣れ(耐性)が起こりにくいと言われています。
因みに私はアモバンを15年間飲んでいますが、量は最初のまま(7.5mg1錠)で
すっと良好な睡眠が得られています。自覚的には慣れはありませんが、
身体的依存は少しある(脳と胃が反応する感じ≒少し気持ち良くなる?)のと、
心理的依存(飲まないと眠れないのではないか?)はあります。

注意:知人例
睡眠薬でも半減期の非常に長い(体にいつまでも蓄積する)ドラールなどの
長期投与で、まともに生活を送れなくなり、まだ40代後半にして、杖がないと
ふらついて歩けないほどになり、内科でめまい止めの点滴を受けている有様です。
症状を訴えるたびに変薬ではなく追加、増量していったのが原因でしょう。
内科などではあまり見られませんが、精神科の医師の大問題点です。

こういった薬を飲むには、正しい知識と、マトモな医師にかかることがとても大事です。
168病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:36:04 ID:DjdDOwcT0
> リルマザホン
短時間作用型(半減期10.5h)の薬ですが、Tmax3hと効くのが遅めです。
商品名リスミー。
一般的には、同じ短時間型でも、レンドルミン(半減期7h、Tmax1.5h)のほうが
比較的キレが良く、持ち越さないので、(「内科」医師や患者に)好まれるようです。
なおレンドルミンには、レンドルミンD錠(口腔内崩壊錠)があり、Tmaxが1hと
早く効くので、屯服には便利です。
169病弱名無しさん:2008/05/07(水) 02:02:05 ID:WGEniur4O
睡眠薬どれだけ飲んだら市にますか?
170病弱名無しさん:2008/05/07(水) 04:06:04 ID:/7YSGVCoO
ベゲタミンはメジー?
すいません、素人でわかりません。
171病弱名無しさん:2008/05/07(水) 05:29:36 ID:y3wCMa9gO
アモバン良い薬なんだけど、翌日のあの唾液の苦さが嫌だ。
数レス見たけどアモバンは万人にはオススメできない。
172病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:06:47 ID:nytzzltW0
>>169
BZ系の睡眠薬では死にません。

>>170
ベゲタミンはクロルプロマジン(抗精神病薬)、プロメタジン(抗パーキンソン薬)
フェノバルビタール(バルビツール酸系睡眠薬)の合剤です。
よって、メジャートランキライザーです。
おまけにヤバ系の睡眠薬が入っているので、要注意です。
普通の人は絶対に飲んではいけない薬です。

>>171
だめな人はだめみたいですね。
グレープフルーツジュースなど軽減効果があるみたい。赤ワイン少量とか。
173病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:02:51 ID:7N8IDKRu0
メンヘル板の人は御飯のようにベゲタミンを召し上がってますね
174病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:46:06 ID:LFOGq0gC0
メルヘン板でも色々な人がいますが、精神疾患は下記に(必ず)分けられます。
1.精神病圏(統合失調症関連)
2.(躁)うつ病圏(気分障害関連)
3.神経症圏(不安障害関連)

中核症状は、1被害妄想、2抑鬱、3不安です。
経過を見ていれば、必ずどこかに落ち着くものです。

1,2は省きますが、3には、強迫、摂食障害、パニック、解離、PTSD、
離人症、不登校ストレス、自傷、醜形恐怖、心気症、社会不安障害、
アディクション(嗜癖、依存)、自己臭恐怖、加害強迫・・などがあります。
これらは、メジャーなど飲むと余計悪化します。何せただの神経症圏ですから。

さて、メルヘン板の人の多くは、3の「神経症圏」のように思えます。
つまり、ベゲタミンを(青天井のように)召し上がるのは、
自ら(医師)が病気をせっせと作って(増やして)いるわけです。

少なくとも、ココの人は絶対に飲まないようにネ。
175病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:31:16 ID:nMj+6Myw0
でも最強眠剤はベゲAでしょ?
どんなんだろ〜1回気を失うくらい熟睡したいよ。
いつもロヒが限界処方でもう効かないよ。
千葉県でベゲA処方してくれる病院あります?
176病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:17:26 ID:LFOGq0gC0
廃人になりたければどうぞ。
また、抗パ剤による遅発性ジスキネジアは予後不良ですよ。
まだレボトミン(ヒルナミン)5mg単剤を頓服の方がマシです。

と言っても、対策を一つ
ドクターショッピングするつもりなら、デジレル(弱い抗うつ薬)を
ゲットしたらいかがでしょう。50mg〜150mgくらいまで使えます。
ヘタな眠剤より熟眠作用があります。副作用もほとんど無く、依存も慣れもありません。
で、ロヒプノール2mgとデジレルを早めに飲んで、寝る前にアモバンにしてみましょう。
眠れてある程度続いたら、ロヒを減らしていきます。或いはレンドルミンに置き換えます。
で、最終的に、デジレル適量+アモバンとします。
177病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:38:30 ID:ZGlCSk4r0
アモバンは苦いので代わりは何がいいですか?
178病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:38:37 ID:LFOGq0gC0
非BZ系のマイスリーがいいと思います。5mg錠と10mg錠がありますが
10mg錠をもらっておいて、最初はその半分(割り線がある)を使いましょう。
アモバンと比べやや弱いので、効き目が足りなければ残り半分(計10mg)
を飲めばいいです。(因みに私は5mgではピクリともしませんでした)

なお、Tmax(最高血中濃度に達する時間)0.8hと極めて早いので
飲んだら、すぐ寝ることです。
179病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:42:01 ID:hoPzflHg0
なるほろ〜 0.8hですかなんだか焦ってしまいそうですね・・・・
180病弱名無しさん:2008/05/10(土) 03:05:57 ID:RKssAno9O
え!?ベゲタミンAって廃人になってしまうんですか!?
毎晩1錠飲んでます‥
181病弱名無しさん:2008/05/10(土) 04:21:15 ID:hoPzflHg0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
182病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:22:45 ID:mfr7ZOKQ0
一生、眠剤のお世話になるか
このまま悪夢で魘される浅い眠りのままでいいのか
難しい選択ですね。
どこでも寝れちゃう人がうらやましいです。
183病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:17:21 ID:7mMf9cNt0
>>180
ベゲタミンの副作用の一例です。
・錐体外路症状: パーキンソン症候群(手指振戦,筋強剛,流涎等),ジスキネジア(口周部,四肢等の不随意運動等)
 ジストニア(眼球上転,眼瞼痙攣,舌突出,痙性斜頸,頸後屈,体幹側屈,後弓反張等),アカシジア(静坐不能)
・精神神経系: 錯乱,譫妄,昏迷,興奮,易刺激,不眠,眠気,眩暈,頭痛,不安,
 遅鈍,倦怠感,知覚異常,構音障害,精神機能低下,運動失調,アステリクシス
長期連用すると、これらは不可逆性となる可能性もあります。

重大な副作用
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179100F1024_1_16?view=body#304

これらは医師でもしっかり把握していません。
精神病圏の人で興奮が強い時の鎮静に使うもので、全く眠らない時にも(仕方なく)使う薬です。
それでも常用すべき薬ではありません。
よって、普通の人(不眠症や神経症)は飲んではいけない薬です。

>>182
BZ系の睡眠薬(アモバン、マイスリーも含め)は、量さえ増えていかなければ
安全な薬で、多分一生飲んでも大丈夫だと思います。
不眠をガマンして悶々と辛い思いをして暮らすより、
飲んでぐっすり眠るほうがQOLの向上が図れると思います。

但し、長時間作用型は体に蓄積するので、避けた方がいいでしょうね。

> どこでも寝れちゃう人がうらやましいです。
同感です。私は子供の頃しかそういう記憶(思い出)がありません。
184病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:54:20 ID:ytvnMJsFO
180です。
こんなに凄まじいなんて‥ 知りませんでした。
多かれ少なかれ副作用はどの薬にもあるとは思うんですが、酷いですね。
徐々に断薬していきます。
183さん ありがとうございます。
185病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:05:16 ID:awtgva0o0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
186病弱名無しさん:2008/05/15(木) 04:01:41 ID:3rXt7Y+8O
>>178サン自分このスレ今日初めて覗きました
10年以上不眠症で最初はハルシオン飲んでここ8年位はマイスリーの10を飲んでます
飲んでからテレビを見ていたりで一時間位は起きてます

やはりすぐ横になって寝たほうがいいのですね。
187病弱名無しさん:2008/05/15(木) 06:19:29 ID:ZvsXi/8oO
>>186
寝る準備を全て済ませから布団に入る直前に飲んで下さいって医者か薬剤師に言われたでしょうが
188病弱名無しさん:2008/05/15(木) 07:31:29 ID:3rXt7Y+8O
医師にはそのような具体的なことは言われませんでした。
いろいろ勉強になりました。
有り難うございます。
189病弱名無しさん:2008/05/15(木) 08:27:39 ID:XxCgfPSx0
眠剤飲んで寝る努力しないと寝られないよねw
飲んで5分後にはバタっと寝れる眠剤ないかね?
190病弱名無しさん:2008/05/15(木) 08:31:07 ID:yWlQXn7WO
イソミとラボナ 余ってます
191病弱名無しさん:2008/05/15(木) 08:39:11 ID:3rXt7Y+8O
>>188ですが、安定剤のセルシン2_とマイスリー10_を一緒に飲んでます。
マイスリーは1錠で効かない時は追い飲みして結局量が増えてしまいますね…
体に悪いのは分かってはいるんですが仕事が夜なので体内時計が狂ってしまってるんでしょうね。
最近は毎日一時間歩いたりプールで歩いたり昼間できる事は心掛けて自己流ですがストレス解消してますが不眠症には悩まされてます
192病弱名無しさん:2008/05/15(木) 09:49:41 ID:3rXt7Y+8O
>>189さんヒルナミンはかなり強い効き目がありますが
寝付きは早いけどトイレなどに起きた場合フラフラします
193病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:52:00 ID:+hztjpmc0
睡眠薬ってビンでは売っていないんですね。
例え悪いですがドラマとかで一家心中のシーンでビンの睡眠薬を前にして親と子が
みたいなシーンがありますが、どこで手に入れたんでしょうね
194病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:53:32 ID:+hztjpmc0
睡眠薬ってビンでは売っていないんですね。
例え悪いですがドラマとかで一家心中のシーンでビンの睡眠薬を前にして親と子が
みたいなシーンがありますが、どこで手に入れたんでしょうね
195病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:02:39 ID:+hztjpmc0
>>193->>194
連投スマソ
196病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:40:03 ID:D5PXQ1+U0
>>191
マイスリーは保険最大量が10mgですから、これを超えての追加は良くないですね。
また半減期も2.3hと睡眠薬の中で最も短いですから、飲んでからマアマアしてると
効果は文字通り半減してしまいます。効き目自体もやや弱い部類ですし。

で、アモバンにするとか。7.5〜10mgまで使えます。超短時間型(半減期3.9h)でマイスリーより
やや長く、効き目も強いほうです。
或いは、半減期のやや長いレンドルミン(半減期7h)にするとか。0.25〜0.5mgまで使えます。
半分くらいで済むかもしれません。またTmax1.5hなので、多少マアマアしててもいいかなと。
ミドルのセルシンをショートのワイパックス(即効性があり、代謝が早く安全)に変えてみるとか。

いずれにせよ、追加するくらいなら最初からドンと飲んだ方が、結果的に良好な入眠、熟眠につながります。
また、今の(BZ系)睡眠薬は麻酔効果は無く、あくまでも睡眠の補助であって
(大脳辺縁系にしか影響を及ぼさない。深遠部には影響が無い≒安全)
寝る気がなければ(眠気を待っていたら)、いくら飲んでも眠れるものではありません。

体内時計を合わす(睡眠リズムを整える)には、(寝る時間にかかわらず)
朝同じ時間に起きて、朝日を浴びること(曇天でも良い)(メラトニン分泌の正常化)
が一番良いと言われていますが、勤務が夜勤やりシフト制なら、むずかしいですね。
でも、色々されているようで、今後それによって睡眠改善に効果があると思いますよ。

>>192
ヒルナミン(レボトミン)の常用はダメですよ。頓服としても5mg〜10mgまでにしましょうね。
197病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:16:22 ID:xlTQHwpGO
>>196さん
的確な解答を有り難うございます私はパニック障害も持ってましてココ数年無かったのですが去年二回救急車にお世話になり今の所落ち着いてますが不安はあります今年糖尿病と診断され糖尿病から不眠症になると医師から言われましたのでそのせいもあるのかなと思ってます
198病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:31:40 ID:DwU/kJMU0
ヒルナミンは処方量以上服用すると脳をクラッシュさせるよ
199病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:39:50 ID:RguD/aHCO
ベゲタミンで副作用でたひといますか?
200病弱名無しさん:2008/05/16(金) 10:06:12 ID:0izFVXmdO
イライラが収まらなくてヒルナミンを二錠服用したら急激な眠気で死んだように寝てしまい、
友達との待ち合わせ時刻を大幅に過ぎた頃に起きてしまった。
201病弱名無しさん:2008/05/19(月) 07:35:48 ID:KdKPMVpnO
>>187
ゴローさん乙

>>188
それは医師もヤブだが薬剤師もヤブだな
202病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:56:52 ID:0raAVNUr0
マイスリー10mgGET!
なんか1ヶ月処方とかOKになったんだね。
今は、睡眠不足とかじゃないけど夜間の仕事から日勤の仕事に変わるから
ちょい不眠ですとか嘘言って冗談で1ヶ月処方して下さいとか言ったらOKやった。
さすがにヒルナミン・ハルシオンは無理だった。
ある意味、眠剤って合法麻薬でおもしろいよなwww

203病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:17:06 ID:zhg8GGZD0
オイラは制限ナシの眠薬リスミー+アモバンの最強コンボだから
56日処方だよ〜
204病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:52:53 ID:mNmGbQSa0
>>202
>>ある意味、眠剤って合法麻薬でおもしろいよなwww
何が面白いの?何が麻薬なの?気持ち良くなるの?
205病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:13:29 ID:k4EnRa0i0
そうやって、依存症になり、認知機能が低下し、最後は・・廃人となる。
206病弱名無しさん:2008/05/22(木) 02:04:54 ID:YR6yekfyO
今までアモバンテス7.5_でしたが、眠れなくなってきたので、フルニトラゼパム1_に変えてもらいました。
まだ飲んでませんが、フルニトラゼパムは、良い眠剤でしょうか?
207病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:44:22 ID:pAl8/CxP0
もう廃人かなw法的限界量のロヒ、ハル、アモバン、ヒルナミン、ラボナ
飲んでもびくともしなくなったわw対策としては+酒しかない。
何か良い処方をおねがいいたしますm(__)m
208122:2008/05/22(木) 21:31:30 ID:k4EnRa0i0
ハルシオンはダメ、ヒルナミンもダメ、ラボナはもっとダメです。
ベンゾ依存、耐性、脱抑制(眠りたいのに眠れない、眠いのに眠れない、ラリる)、
体に蓄積する、記憶障害などが起き、アルコールは返って熟眠障害となります。
またアルコール+ヒルナミン+ラボナは依存症のみならずコルサコフ症を作り、
果ては薬剤性精神病となります。

ロヒプノールとアモバンはいいけど、これ(だけ)では眠れないんでしょう。
デジレル、又はテトラミドを入手できませんか?
これらは(弱い)抗うつ薬ですけど、熟眠効果があります。
デジレルは保険最大量200mgまで、テトラミドは60mgまでと幅が広いです。
で、最大量を使います。依存性、副作用はほとんどありません。
精神疾患でなければ(単なる普通の不眠)、昂揚も起きず問題なく使えます。

で、寝る1時間前に、ロヒプノール2mgとデジレル150mg〜200mgを飲みます。
(抗不安剤のワイパックス、ソラナックスを頓用でプラスしても良いかもしれません)
PCやテレビなどは見てはいけません。部屋を薄暗くします。(光刺激を避ける)
その後寝る時間(10分前)にアモバン7.5〜10mgを飲んで、座って目を閉じておきます。
そして布団に入る(電気は消しておく)のです。
横になって布団をかけた瞬間が(脳の)睡眠(入眠)効果が最大と言われています。

こんなイメージですが、もちろん安定してきたら、減薬するんですよ。
209病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:33:22 ID:k4EnRa0i0
122というのはマチガイです(どこかの書き込みで残っていた(^^;)
210病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:50:23 ID:k4EnRa0i0
>>206
フルニトラゼパムはロヒプノール(サイレース)のこと。同じような半減期の
薬の中でも効き目は強いほうです。1mgならまあ(今のところ)良いと思います。
この薬は精神科では良く使われますが、アメリカでは禁止薬物(麻薬指定)です。
魅惑の薬だけど、量は増えないように十分注意して下さいね。

因みに、半減期が7〜24hと(人により)幅があり、その割りにTmaxは、1〜2hと
比較的早いので、入眠、熟眠、早朝覚醒と幅広く使われるんでしょう。
211病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:26:22 ID:fz0ryZQWO
>>210
レスありがとうございます。
フルニトラゼパムは、結構強い薬なんですね。
アメリカで禁止とは、びっくりしました。
1rですが、最初は半分にしてみます。
212病弱名無しさん:2008/05/23(金) 04:05:26 ID:0yH7MzPE0
>>210
参考になります。ありがとうございます。
眠剤の種類は増えるいっぽうで効果がイマイチでした。
210さんの言われた処方要求してみます。
213病弱名無しさん:2008/05/23(金) 04:35:05 ID:4fDnLS5yO
ギャバ促進、増加させるのはベンゾジア系ですか?

他にもありますか?
214病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:35:23 ID:G2ppOFb+O
ベゲタミンAはどんな薬ですか?
アメリカは禁止ですか?
215病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:01:15 ID:mQLT6AtbO
マイスリー1mgとリスミー1mgを飲んでます、マイスリーは、14日分までしか出ないけど、リスミーは、90日分出してくれる

でも、両方余りに効かない
216病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:02:31 ID:afKUDPeS0
>>214
ベゲタミンは普通の人は飲んではいけない薬です。(少し上を参照して下さい)
アメリカでは販売されていません。なにせ日本製ですから。
まあ輸出も叶わずってことです。(FDAが認めるはずも無いでしょうけど)

>>215
マイスリーも30日処方が可能となりました。
http://blog.kumagaip.jp/article/11849818.html

マイスリーは、5mgまたは10mgのマチガイではありませんか?
またリスミーは(等価換算すると)2mgは必要だと思います。

超短期作用型の中でも、マイスリーは効き目がやや弱いです。
また、リスミーは最弱の睡眠薬と言われています。塩野義製薬開発(純日本製)

で、入眠障害だけなら、アモバン単剤で良いのではないでしょうか。
熟眠障害もある(アモバンだけでは中途覚醒する)なら、+レンドルミンがイイと思います。
(アモバン7.5mg+レンドルミン0.25mg) いずれも上記と比べ効き目が早く効果も強いです。
217病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:16:14 ID:h0UQXHpO0
レンドルミンDは、すぐ効いて目覚めすっきりなんだけど、
レンドルミンは、だらだら効いて目覚めがすっきりしない。


製薬法で、ここまで違いがでてくるのは、特異体質なのかな?
218病弱名無しさん:2008/05/27(火) 00:52:43 ID:G+HSFPY20
レンドルミンD錠(口腔内崩壊錠)はTmaxが1hと早く効くと言われています。
(レンドルミンはTmax1.5h) しかし、添付文書を見ると
(唾液のみ、水で飲む、いずれも)半減期も、Tmaxもほとんど変わりません。

つまり、同じものです。
(メントールが入っていたり、添加剤が微妙に違いますが)
それに反応する特異体質というより、心理的効果だと思います。飲み心地がイイとか。
219病弱名無しさん:2008/05/27(火) 07:34:34 ID:88bcZX3YO
>>216
ありがとうございました
マイスリーは、5mgで、リスミーは、二錠のんでます、書き方が足りなく、すみませんでした。

全く効かないのは、弱い薬だったのですね、担当医師に話してみます。

膠原病の強皮症なので、キツイ薬でも、簡単に出してくれると、思うので、薬名ありがとございました。
220病弱名無しさん:2008/05/27(火) 12:24:39 ID:+tLGBXLwO
色々軽めの睡眠薬の名前出され説明受けてマイスリー、レンドルミン、リスミーを試しましたが手の痙攣等なぞな副作用があったり、寝れなかったりで合わず
アモバンは無理でした
こことかを見ていてなんとなくハルシオンだったら合うかも!
と妙な直感が降りてきているのですが
先生はハルシオンの名前だけ出しませんでした

あえて出さないでいたくさいですが、
自分からハルシオン出してもらえますか?
と聞いたら出してもらえるものでしょうか…
221病弱名無しさん:2008/05/28(水) 10:56:13 ID:vsx0sAmEO
さっきハルシオンくれってもらった
私は寝つき悪すぎだから今のとこハルシオンが良い
222病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:54:30 ID:3KJCHtXD0
>>221

うらやましい。

ハルシオンは、効かない
223病弱名無しさん:2008/05/29(木) 08:23:37 ID:RKhyGjMHO
>>220
痙攣起きるのにBZ系はよくないんじゃないのかな?
224病弱名無しさん:2008/05/29(木) 22:06:32 ID:vcP1jnh8O
眠剤の副作用でで心臓の不整脈や違和感ってありますか?
225病弱名無しさん:2008/05/30(金) 02:54:12 ID:An3sZ2SS0
ありますよ〜
226病弱名無しさん:2008/05/30(金) 03:04:17 ID:adBnhGDHO
眠剤の副作用でぴくつきありますか?
227病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:40:27 ID:NgB2XRCbO
うつ病で毎食後トリプタノール25、デパス0.5を各1錠、就寝前にテトラミド30、マイスリー10を各1錠、ルンドルミンD0.25を2錠を服用していますが、不安緊張から眠れない時があると話したところロヒプノール2を追加されきついようなら半分にして服用するよう言われました。
半分にしても目覚時計にきづかず寝過ぎてしまい、起きても眠気があります。
寝付きが良く睡眠時間も7時間位にしたいのですがどうしたら良いのでしようか?
228病弱名無しさん:2008/05/30(金) 21:41:04 ID:mzOnbP/60
>>227
寝られてうらやましいよ
ロヒ飲むのヤメて就寝前に他の全眠剤飲めば?

俺はこの処方で寝つきはいいけど浅い眠りで4時間くらいで中途覚醒で
毎回夢を見る。もっと寝たい。
ハルシオン 0.25mg×2
アモバン 10mg×1
ロヒ 2mg×2
トリプタノール 25mg×1
ヒルナミン 5mg×2
229病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:48:42 ID:yiAlskcZ0
>>227
ロヒプノールは中長期作用型で、作用が強く、体に蓄積し(翌日に持ち越す)、また依存性も
高いので、今の状態なら(抗不安薬を頓服として足すとかして)やめておいたほうがイイです。
デパスは依存性、筋弛緩、禁断症状が強く、長期連用には向かない薬です。うつには特にダメです。

対策の一例ですが、だるさを残さずスッキリしたいですね。
テトラミドをデジレルに替えてみる。適量は50〜200mgで見つけて下さい。
(テトラミド60mgならデジレル150mg〜200mgでもいいかもしれません)
熟眠効果は、ヘタな睡眠薬より(副作用も無く)優れています。抗うつ薬だしね。
で、入眠に支障が無いのなら、そのままマイスリー10mg、レンドルミン0.25mg(1錠のみ)
+抗不安薬(ワイパックス0.5mgかソラナックス0.4mg)とします。
レンドルミン1錠分をデジレルが十分カバーしてくれるはずです。
だめならマイスリーをアモバン7.5mgに替えます。作用時間が少し延び、入眠は強力に
なるので、これまたレンドルミン分を補えると思います。

最終的には、レンドルミンも抜いて、
アモバン7.5mg+デジレル100mg(+頓服として上記抗不安薬)というイメージですね。

蛇足ですが、うつ病を治すことが睡眠改善にもつながる第一です。
たった、トリプタノール75mg/日では足りないと思います。
抗うつ薬はMAXを使うのがセオリーです。
常用量(保険適応量)の2倍くらいまで増量して用いることもあるとのことです。
つまりMAX量(150mg〜300mg)を使うべきだと思います。

で、効果が得られないのであれば、すみやかに自分に合う、
SSRI(ルボックス、パキシル、Jゾロフトなど)に替えるとか(単剤MAXで)。
補強には、抗不安薬(ワイパックス、ソラナックス)を、場合によっては
リーマスや甲状腺薬を使ったらいかがでしょう。

中途半端な量の抗うつ薬をダラダラ使うと、遷延性うつ病となります。
良くなって(十分たって)から、減らしていけばいいのです。
230病弱名無しさん:2008/05/31(土) 10:25:39 ID:vNUuiklb0
ちとODですがロヒ2mg×3で9時間寝れました。
231227:2008/05/31(土) 15:19:14 ID:XJo1NJdJO
>>228、229さんありがとうございました

主治医に話したところ、ロヒブノール2からエバミール1.0の1錠に変更となりました
この薬の特徴はどんなもんでしょうか?
232病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:32:14 ID:Afq98dBfO
アルコール飲んで眠剤飲んで副作用でたひといませんか
233病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:35:17 ID:wb27n59l0
>>231
エバミールはレンドルミンと同じようなショートミドル型です。
半減期は10hとレンドルミンよりやや長いです。効き目はやや弱いです。
等価換算すると、レンドルミン0.25mg=エバミール1mgです。
結局のところレンドルミンが1錠増えただけという感じです。
もっとダルくなるだけですよ。

同タイプの薬を重複して使うのは、どうみても理屈に合いません。
ロヒプノールをやめたのは良かったのですが、このままでは
デパスも含めベンゾジアゼピン系の薬漬けになってしまいます。

デジレルが叶わないのなら、やはりマイスリーをアモバンに替えて
アモバン+レンドルミンと2剤までにしておいた方がイイと思います。
234病弱名無しさん:2008/05/31(土) 18:39:25 ID:vNUuiklb0
>>228
鬱で自殺願望あるから。 
そんなこと気にすることないでしょw
ただ肝臓が逝かれるだけw
ふつうに睡眠薬に手出した時点で脳が逝かれてるからムリだよ。
いつもロヒとヒルナミン+ビールだよ。
おかげでハルシオン余りまくりで休みの前日とかは
ODしてラリってるよwww
みんなはマネしちゃダメだよ!!!
235病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:45:10 ID:wb27n59l0
アル症+(適応が無いのに)抗精神病薬+ベンゾ依存は、
最終的に、コルサコフ症→薬剤性精神病となります。つまり作られた廃人です。

BZ系睡眠薬及び非BZ系睡眠薬(アモバン、マイスリー)は
長時間作用型(ソメリン、ドラールなど)を除き、
『上手に使えば』、何事も無く、一生飲んでも安全な薬です。
236病弱名無しさん:2008/06/01(日) 01:57:44 ID:mubSkj3K0
>>235
ありがとうございます。

非BZ系睡眠薬(アモバン、マイスリー)
長時間作用型(ソメリン、ドラールなど)
の要求したいと思います。
非BZ系睡眠薬は態勢とかは付きにくいんですよね?

>>235さんはよく眠剤のことわかっていらっしゃる。
病院関係の方ですか?
237病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:48:13 ID:bdBPUBk3O
はぁ!?
ベゲA8年 ベゲB2年も飲んでいた・・・そんなヤベークスリだったとは、たしかに涎れ溜まるし 正座できないし 震えるしで・・・orz
238病弱名無しさん:2008/06/01(日) 16:26:21 ID:g2AryZWrO
>>225
レスありがとうございます。
この症状は飲んでいる限り収まる事はないのでしょうか・・
239病弱名無しさん:2008/06/01(日) 16:58:04 ID:mubSkj3K0
>>235
アモバン、マイスリー以外で安全な睡眠薬、具体的に教えてください。
自分の今飲んでる睡眠薬がだんだん不安になってきました。
240病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:45:57 ID:BYjF13Bo0
毎晩エバミールとソラナックス一錠ずつ飲んでます。
もう15年飲んでるけど…大丈夫なのか心配になってきました
241病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:58:38 ID:2JqdRUKB0
>>236
一介のPSWです。不幸な人をたくさん見てきました。
あ、私が書いたのは、BZ系は安全と言っても、長時間作用型は体に蓄積するので
それを除く、です。つまり、ソメリン、ドラールはダメということです。
その理由を再掲しておきます。
注意:知人例
睡眠薬でも半減期の非常に長い(体にいつまでも蓄積する)ドラールなどの
長期投与で、まともに生活を送れなくなり、まだ40代後半にして、杖がないと
ふらついて歩けないほどになり、内科でめまい止めの点滴を受けている有様です。
症状を訴えるたびに、『変薬ではなく追加、増量』していったのが原因でしょう。
内科などではあまり見られませんが、精神科の医師の大問題点です。
242病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:59:16 ID:2JqdRUKB0
>>239
できれば、短時間作用型以内(以下)の薬で、保険最大量を超えなければ
BZ系睡眠薬は基本的にはどれも大丈夫です。勿論自分に合うものですよ。
ふらつきや脱抑制(俗にラリる)、(一過性)健忘が起こらず、翌日に持ち越さない
(朝スッキリ起きられる)。そして(ほどほどに)効く薬ということになります。
出来れば、半減期(≒作用時間)の短い薬の単剤が好ましいですが、
熟眠障害もあるなら、超短時間型+短時間型の2剤までにしておいた方がイイです。

で、アモバン、マイスリー以外の超短時間型はハルシオンですが、これはダメです。
そうなると短時間型のレンドルミン、リスミー、エバミールを半錠でいかがでしょう。
入眠・熟眠効果、キレの良さ、耐性、依存性などからいうと
レンドルミン0.25mg>エバミール1mg>>>リスミー2mgという感じです。
レン:半減期7h、最高血中濃度に達する時間1.5h、エバ:10h、2h、リスミ:10.5h、3h

本当はアモバンとマイスリーが他と違うタイプの薬で、比較的、依存や慣れ(耐性)が
起こりにくいので、やはり第一選択です。但しアモバンは、翌朝口が苦かったり、
マイスリーはやや弱い、という欠点はありますけど。

>>240
エバミール1mg+ソラナックス0.4mgならば、多分一生飲んでも大丈夫だと思います。

替えるのなら、ソラナックスのほうでしょうね(0.4mgなら今のままでも問題ありませんが)。
抗不安薬で最も代謝がよく(蓄積しにくく)、依存の点で際立っていいと言えるのは
ワイパックス(0.5mg)です。ソラナックスと同じように短期作用型で、効き目も同程度です。
243病弱名無しさん:2008/06/02(月) 01:01:32 ID:RP8XjTkV0
(´・∀・`)へぇ〜
244病弱名無しさん:2008/06/02(月) 01:12:06 ID:zfiF7pv80
一般論として、不眠のタイプと推奨される薬剤(精神疾患以外ね)
を上げておきます。
( 、 )は等価換算量、保険最大量(これを超えると反則処方です)

・入眠困難
超短時間作用型の、アモバン(7.5mg、10mg)、マイスリー(10mg、10mg)

・入眠困難・熟眠
短時間作用型の、レンドルミン(0.25mg、0.5mg)、エバミール(ロラメット)(1mg、2mg)

・中途覚醒、早朝覚醒 (個人的にはあまり使いたくない薬ですが)
中時間作用型の、ベンザリン(ネルボン)(5mg、10mg)、ユーロジン(2mg、2mg)、ロヒプノール(サイレース)(1mg、2mg)

その他(鬱病なら勿論、健常人でも昂揚が起きなければ依存性がなく推奨)
睡眠作用の強い抗うつ薬 デジレル(レスリン)(50mg〜300mg)、テトラミド(10mg〜60mg)

ゆめゆめ、麻酔剤系のイソミタールやブロバリン、抗精神病薬のレボトミン、ベゲタミン
などには手を出さないように。
245病弱名無しさん:2008/06/02(月) 02:30:44 ID:Rvklp8AV0
マイスリーとハルシオンを内科で処方してもらってる。
なるべくどちらか片方だけで寝るようにしてるけど、ちゃんと眠りたい時は両方。
マイスリーの方が寝付きは良い感じだけど、3時間弱で必ず目覚めてしまう。
ハルシオンは効かない時もあるが、効けば気持ちよく眠れて起きたとき気分が良い。
246病弱名無しさん:2008/06/02(月) 04:18:50 ID:ND+NMm+/O
抗精神病薬について詳しく教えてください。
宜しくお願いします
247病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:09:55 ID:cZV2ZVQJ0
ヒルナミン10錠で逝っちゃうって本当ですか?
248病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:19:12 ID:2DbybGnh0
>>244

ハルシオン、ユーロジン、レスリンだと、朝に残る感じがするので、
ハルシオン、レンドルミン、レスリンにしたら、ぴったり。

そのうち、ハルシオンが効かなくなったので、
マイスリー、レンドルミン、レスリンで、ぴったり。

ハルシオンって、言うほど強い効き目がないと思うのだが、
耐性ができてしまったのかな?

249病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:56:19 ID:e9XZF0Qb0
>>247
何mg錠か、によりますが、一回や短期間なら逝っちゃいません。

>>248
良い処方ですね。
レスリン(デジレル)はどのくらいの量ですか? 皆さんの参考になるので。

ハルシオンは依存性が強く、耐性(すぐ慣れが生じ、量が増える)が付きやすく
(一過性で無い)健忘を最も生じやすい薬とされています。
実際、ハルシオンによる健忘や夢遊などが問題になって発売を中止した国もあります。
だから、0.125mg錠が出てきたのです。(俗に言う金ハル)(最初はこれにすべし、と指導)

当時は超短時間型が無かったので、入眠障害に重宝されました。
効き目が強く(当時は0.5mg錠もあった)、キレが良く、良い薬とされていました。
今は、これより全てに優れた薬(アモバンやマイスリー)があるので
今どき、この薬を 「最初から」 出す医者はヤブでしょう。
(ただ強い薬ではあるので、入院患者で不眠が強い患者には使われています。1mgもね)
250病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:15:01 ID:2DbybGnh0
>>249

レスリンは25mgです。

ちなみにアモバンは、飲んだけどだめだったな。
251病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:16:49 ID:cZV2ZVQJ0
明日診療日で心療内科行くので
減薬とかしたから残ってる眠剤全部飲んでみようかと
アモバン 30mg
トリプタノール 50mg
ロヒプノール 16mg

2つ病院掛け持ちって反則でしょうか??
252病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:39:26 ID:e9XZF0Qb0
>>250
少量でいけるんですね。それは素晴らしい。
私の知ってる多くの人は、50mg〜150mgですから。

アモバンは苦味がダメな人と、胃が反応して(モヤっとして)ダメな人
が多いですが、中には気持ちよくならないからダメという人もいます(笑)
もちろん、飲み心地が大事だし、効かない人には向きませんね。

>>251
ダメです。後々大変なことになります。
アモバンは10mgまで(入院患者でも15mg)、ロヒプノール16mgは常軌を逸した量です。
また、掛け持ちは反則です(立派な法律違反です)

それに、トリプタノールって何の目的ですか?
確かに鎮静系の抗うつ薬ではありますが・・デジレルでいかがでしょう。
253250:2008/06/02(月) 23:40:53 ID:2DbybGnh0
10年前以上に初めて処方されたときは、50mgだったと思いますが、
今は不安・不眠時のみ時々通院しています。
また、肝炎(一応完治した)の既往歴があるので、今は必要最小限で
肝臓に負担をあまりかけない薬に絞って処方してくれます。

だから、25mgになっているのだと思います。
254病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:57:30 ID:cZV2ZVQJ0
>>252
レス読んでコワくてヤメました。ありがとうございます。
処方箋どおりの量だけ飲みます。
今行っている心療内科の主治医は処方箋どおりの量だけ飲んで
寝れなかったらODしないで開き直って寝るなと言います。
「人間はずっーとは起きていられません。そのうち自然に眠気がきます。」
と言いますが 寝れないと次の日の仕事に支障がでるのですが…
255病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:12:09 ID:aBoEG77IO
エリミンの5ミリ3錠で寝れるけど直ぐ起きる(T_T)
256病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:05:35 ID:w6z1sde90
量も怖いが、それ以上に耐性付くのが怖い。
ロヒ2mgどころか4mgでも効かなくなるとしんどいぜ。
257病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:31:22 ID:kWyAYpnQ0
>>253
良医ですね。

>>254
>>208 の真ん中から下辺りを参照して下さい。
自然に眠気が来ないから、困ってるのにねえ。

>>255
エリミンは、中間作用型の薬で、半減期が12h〜21hと長く
最高血中濃度に達する時間は2〜4hとやや遅いです。
マイナーな薬であまり推奨できません。効き目もダラダラ弱いし。
実際、熟眠障害に何の効果も無いようですしね。

また、エリミンは保険最大量が5mgですから、15mgは反則処方です。
こんな薬やめてしまって、この際ロヒプノールを使ってみましょう。
効果の発現も早く(1〜2h)、効果も強いし、比較的長く効きます。
保険最大量が2mgですが、最初は1mgとして、ダメなら2mgでもいいでしょう。

アモバン(マイスリー)+レンドルミン(2錠:ミソ)というのも一考です。

>>256
ロヒプノールは、魅惑の薬。当然(心理的)依存、耐性が付き易いです。
ただ、この薬の耐性は個人差が大きいです。(ずっと1mgの人は少なからずいます)
あなたのように4mg(反則処方)となると、次の手を打つ時期です。
258病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:51:14 ID:rMadhXzlO
夜勤や日勤でどうしても寝付きが悪くてロヒプノールを処方してもらッているのですが、正直普通に寝れるように服用を辞めたいです。
でも仕事もしなくちゃいけないし…
何か良い解決策はないでしょうか…?
今後の事を考えると、出産など控える立場としては辛いです。
259病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:44:10 ID:i1aQxyE80
眠剤の効き目にやっぱり体型とか関係あるのでしょうか?
ちなみに187p78`です。
最初から眠剤効かなくてどんどんヤバい処方になっていきます。
ロヒもラムネになってきましたw
260病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:52:02 ID:jNrFUC+L0
>>258
寝付きが悪いのに(入眠困難)、ロヒプノールですか?
まあ、それはともかく、断薬したいと言う事ですか?

長時間型であれば、飲まない日を作ることです。そういう日を増やしていく。
短時間型であれば、(2週間ごとくらいで)量を少しずつ減らしていくことです。
これが断薬へのセオリーです。

飲んでいる薬や量により、反跳性不眠、退薬症状が出ることがあります(割と多い)。
この場合は上記の間隔を空けたり、量をもっと小刻みに調整します。
場合によっては、変薬(より長い作用型を少量)して、漸減し直します。

睡眠時間が短くなったり、睡眠が浅かったりするだけなら、ガマンすることです。

>>259
体格はあまり関係がない印象があります。脳(反応)の個人差が大きいと感じます。
年齢(との関係)のほうがずっと影響が大きいです。

アモバン10mg+ロヒプノール2mg+デジレル100〜200mgでいかがでしょう。
ヤバ系の薬には手を出さないようにして下さいね。
261病弱名無しさん:2008/06/04(水) 01:47:17 ID:fvUQosCpO
エリミンは睡眠薬ですか?
どんな薬?
262病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:01:28 ID:Kvzty+nDO
>>260
レスありがとうございます。
最初は入眠困難だったのですが、耐性?がついたかで寝て3時間位で起きてしまうのが続き、違う薬(アモバン、ハルシオン)でも効かなくて、確実に睡眠取れるということでロヒプノールです。
最初は他の眠剤の中でも安全な薬と聞かされたのですが、最近になり、薬剤師さんから「強いお薬だからねぇ」と言われ、不整脈もあったりして怖くなって来て、まさに悪循環です。

ロヒプノールの場合、長期型になるんですよね?
少しずつ、参考にしながら断薬に励みたいとおもいます。
263病弱名無しさん:2008/06/07(土) 03:11:24 ID:JaM5MjWk0

ハル0.25×6
アモバン10×2
ロヒ2×2
ヒルナミン5×1

眠気がこねぇええええええええええええ
264病弱名無しさん:2008/06/07(土) 06:30:05 ID:rmXW9IRiO
>>172
やば系の薬はバルビツール酸系の事ですか?
詳しくお願いできますか?
265病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:14:25 ID:kSqF7h4k0
ハルシオンと酒
もう10年くらい前ですが、なかなか寝付かれず、ハルシオンを服用
お酒(焼酎お湯割り)と飲んでいたらものすごく効く。
そのうち薬の量が多くなり(1錠〜3錠)、夜中の2時くらいに友人に電話かけまくっていた。
翌日日曜日、テーブルにグラスがあり「なんで?」
友人から「ハイテンションな電話だった」と言われ
トリップしたことを知った。
それ以来ハルシオン中止。 ハルシオン気をつけて服用してよ。
266病弱名無しさん:2008/06/07(土) 20:10:10 ID:RkiLJxb90
>>265
よく依存症にならなかったね
267病弱名無しさん:2008/06/08(日) 07:59:48 ID:YNMe3Fcc0
マイスリー2錠 ベンザリン4錠飲んだら

頭痛いぜ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
268病弱名無しさん:2008/06/08(日) 11:42:14 ID:FTetHidsO
睡眠薬処方してもらうには何科の病院に行けばいいんでしょうか?
269病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:54:44 ID:YNMe3Fcc0
>>268
内科か精神科
270病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:04:34 ID:UAOohEkY0
>>263
ハルシオンをそれだけ飲んでいる時点で、もうどれを飲もうが効きません。
BZ受容体が一杯で、もう(何も)受け付ける余地がありません。
それに他の薬も全て反則処方です。副作用のみが出るだけです。

ハルシオン断薬、ロヒプノール2mg+デジレル最大量(100〜300)でいかがでしょう。
デジレルは(軽い)抗うつ薬ですが、睡眠時間の延長と熟睡感を得ることが
出来る例が多いです。また朝の目覚めはダルさも残らずスッキリするようです。
内科医なら、(うまく頼めば)出してくれると思います。
まず、ベンゾ中毒を脱することです。

>>264
商品名で言うと、ラボナやイソミタールやフェノバールなどです。他には
ベゲタミンで、フェノバール+抗精神病薬+抗パ剤が入っていますので、よりヤバイ薬です。
精神病症圏の人で、興奮状態を緊急に鎮静しなければならない場合に限るべきです。
(それも入院中、監視できる状態でです)
耐性形成、依存性がBZ系睡眠薬の比ではなく、2〜3日で付く人もいます。
>>183(ベゲタミンの副作用)を参照して下さい。

あと、BZ系でもドラールなど長時間作用型はダメです。
半減期が24時間以上の睡眠薬は、昔の精神病院での鎮静処方の遺物です。
271病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:25:46 ID:1z/dJ4k30
ベンザリン効かなくてロヒのみだと中途覚醒して寝た気しないので
もう1種類中期型のドラールあたりを処方してもらおうと思いますが
ロヒ+ドラールじゃダメですかね?
270さんが言うとおりデジレル処方がいいですか?
272病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:44:07 ID:/hNWOdxZO
どうして依存しちゃうの?
273病弱名無しさん:2008/06/09(月) 06:44:58 ID:jC6ezd6W0
睡眠薬飲むと気持ちよくなってラリラリしゃいます
アルコール依存に似た感じです
274病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:52:51 ID:7XNO3AL/0
>>271
ドラールは中期型ではありません。
半減期が36〜125時間と極めて異常な長さです(体にどんどん蓄積されます)
さらに、最強血中濃度に達する時間が、4〜22時間とこれまた異常な遅さです。
朝昼晩と一日中飲んでいる(いつまでも排泄されない)状態で、体内時計が完全に狂います。
ソメリンと並ぶ暗黒精神病院時代の遺物・最悪のBZ系睡眠薬です。

熟眠障害、中途覚醒でロヒプノールが(2mgでもあまり)効かないのなら
短期型のレンドルミン(0.25mg)をプラスする手があります。効果があればそれでもイイです。

または、この際デジレルを何とか手に入れて(BZ依存性、耐性はありません)
ロヒプノール(1〜2mg)+デジレル(50〜150mg)が熟眠が得られ、かつ安全です。
275病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:38:35 ID:sZdruM4z0
>>274
ありがとうございます。
ドラール、ソメリン等の長期型は体に蓄積されてヤバいってことですね。
レンドルミンは残念ながらラムネでした。
デジレル処方してくれるように医師に頼んでみます。
その他にトリプタノール、ヒルナミン処方されてますがデジレル処方されるなら
どっちかヤメたほうがいいですよね?
276病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:02:03 ID:oQ3sBYgaO
睡眠薬の成分は尿からでますか?
何でもないひとがベゲA飲んだら副作用でますか?
277病弱名無しさん:2008/06/10(火) 03:12:31 ID:GP0YtJPLO

ハルシオン(今ゾロのアサシオン、ラボナ、ドラールの4種を飲んています。

11時に飲みましたが、まだ起きています。

ひょっとしたはドルミンの方が効くのかた?


278病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:27:24 ID:N67tiqDn0
おやすみ
279病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:09:18 ID:h+5lCyWR0
>>275
トリプタノールの目的が分かりませんが
(うつ病ですか? この薬は鎮静系の抗うつ薬ですが睡眠目的には普通使いません)
いずれにしろ、うつ病でも健常者でも、抗うつ薬+抗精神病薬はダメです。
つまり、デジレルをゲットできたら、ヒルナミンはやめるべきです。

デジレルは最大量をもらっておいて、あなたに会う適量を探しましょう。

>>276
一般的に薬は肝臓の代謝作用によって解毒され、尿として排泄されます。
>何でもないひとがベゲA飲んだら副作用でますか?
個人差があります。しかし長期連用すれば、>>183(ベゲタミンの副作用)が出るでしょう。
それ以前に、何でもない人はベゲタミンは飲んではいけない薬です。
280病弱名無しさん:2008/06/12(木) 15:53:08 ID:6xfYvhYKO
二歳の子なんですが、二ヶ月近く全然寝てくれません。
本人は眠いはずなんですが、限界まで我慢しているようで、1日9時間程度しか寝ず、それも度々起きだします。
二歳にしては少ない睡眠時間ですよね?
このままでは、親子共に体調を崩してしまいそうです。
医者に処方してもらうにしても、二歳の子に睡眠薬は駄目ですか?
281病弱名無しさん:2008/06/12(木) 16:35:30 ID:yz2zMg2V0
>>280
思いつめるなよ。眠かったら眠いだけ寝るって。
薬飲ませる必要ない。
あなたの精神の方が心配。
相談相手とかいないの?
282病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:25:36 ID:ETBd4c250
睡眠薬のこと色々かいてある

http://www012.upp.so-net.ne.jp/kaimin/
283病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:40:32 ID:8I0IAkP40
>>280
眠れるような環境においてないような気がします。
284病弱名無しさん:2008/06/16(月) 06:16:55 ID:T9HLHsBCO
睡眠薬って体の免疫力を低下させたりする?
それとも薬を飲んでも眠れないから衰えてるのか、薬の作用が次の日にも残るから体が怠くて弱ってるのか…。
285病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:26:36 ID:y3WMaR/7O
今買うことの出来る睡眠薬って、致死量どれくらいなんですか?
286病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:48:58 ID:TEYHKJS90
質問おk?

ハルシオンとかの睡眠薬で眠った場合
その薬が効いている間は、爪の中に針を差し込んで弄くりまわしても
なかなか起きないものなのかい?
それから、純度の高いアンモニアを吸わせると
気絶中の人でも一瞬で意識が戻るらしいのだけど
睡眠薬で寝てる人にそれやったら飛び起きるかな?
287病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:23:05 ID:zsQJ2iK90
>>286
どんなSMプレーするんだよw
288病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:03:48 ID:DABcTtxg0
>>285
ベゲA1瓶飲んだら運悪きゃ死ぬか、一生後遺症が残るか程度だろ。
一生後遺症残るほうが悲惨だからヤメとけ。


289病弱名無しさん:2008/06/17(火) 15:21:50 ID:S7BdseTA0
>>286
麻酔薬と間違えてないか?
どちらも、即起きる。
290病弱名無しさん:2008/06/17(火) 17:49:48 ID:TEYHKJS90
>>289
サンクス!ちょっと誇大妄想してたw
>>287
www。
291病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:50:32 ID:t+hJJGvR0
睡眠薬は気を失うものではないよ。

ただし記憶に残らない状態になることがあるから、
起きていて何かしてもそれ自体を忘れる。

これを悪用してレイプする輩がいるんだよ。
292病弱名無しさん:2008/06/18(水) 05:15:08 ID:DllaRIIh0
(´・ω・) みんな寝たかな?
293病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:22:21 ID:JjJ6+4hs0
どなたか分かる方、お願いします。
一年ほど前から、マイスリー10mgを、毎晩服用しており、ここ一ヶ月は、
15mgになってしまいました。
それと関係があるのか分かりませんが、飲み始めてから、次第に頭に白髪が目立つようになり、
本当に悩んでおります。ちなみに、30歳、女、うつ気味。
父母共に、若白髪体質ではありません。
これは、副作用でしょうか?同じような経験の方、いらっしゃいますか?
294病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:26:30 ID:yb2UfFlGO
マイスリーは欝病の人には効かないと本に載ってましたよ
295病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:16:31 ID:22941gfZO
今ミンザイン飲んでるが効き目がいまいち…
新しいのにかえてもらうか…
296病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:50:24 ID:28vz2TwG0
EUROやるの4年に一度だし。
ライブ派で録画までして見たくないから、見たら寝るの6時になるw
眠剤飲んで寝るか、起きてEURO見るか迷う。
明日も3:30からでしょ?体内リズム狂いまくるから短期型だけ飲む。
297病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:08:00 ID:m4a9T8lR0
>>293
30歳なら単に歳とっただけだと思うけど...
298病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:41:32 ID:2E3k8G8J0
民剤が減ってきたもんでメラトニン代用中・・・(3mgx0.5〜1)
結構長期型だなこれ。
切らずに使うと起きても眠気が残るから困る
299病弱名無しさん:2008/06/23(月) 14:43:58 ID:vR74vQIq0
睡眠薬は、対処療法だから根本的な解決にはならない。
とりあえず寝つかせて、睡眠を十分とらせ、リズムを作るため対処だから。

自分がどんな睡眠なのか知りたければ入院検査をしなければいけないが、
大半の精神科は、なぜか脳の状態を調べないので注意すべし。

300病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:48:21 ID:/9MBbpjpO
301病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:22:28 ID:2Z1Ac09J0
ビール飲んでロヒスニッフして頭スッーとして
ハルシオン飲んだらよく寝れるわ
302病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:42:59 ID:Ilktpzmw0
ロプノールは効くお
303病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:18:36 ID:z8V+acis0
睡眠導入剤も大変だな 白髪も副作用にされて
304病弱名無しさん:2008/06/28(土) 06:32:57 ID:MNjIYp9SO
個人輸入で買うとしたらどれがオヌヌメですかね?
ジェネリックでもいいです。
あまりきつくなく、導入系のやつで 朝に眠気が残らないやつがいいです。
今グットミンだけど 朝に眠気が残るからいやです。
アドバイスお願いします。
305病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:10:52 ID:X8MwPU6a0
アモバンにしたら?
ゾロなら、ゾピクールとかスローハイムとかたくさんある。
超短時間型(半減期3.9h、Tmax0.8h)で、もろBZ系より耐性や依存が少ない。
(あとお勧めはマイスリー。しかし高いし、ゾロがないし、効き目がちと弱い)
306病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:45:11 ID:MDZJaVrE0
何が自分にとっていいのかわからない程度の知識で
個人輸入をしようとする行動が理解できない。
307病弱名無しさん:2008/06/29(日) 05:44:19 ID:MAaeXoUjO
>>305

アリガトゴザイマス。早速調べます!

>>306
多少はわかってます。一番合うのは、引っ越しする前に行った診療内科で貰ったやつだけど、その時はこんなに種類があるとは知らないし何て名だったかがもう分からない。
白ので、小粒で、青っぽい字のやつ。ぐっとミンもいまいちだしマイスリーは好きじゃないし。
眠在は少量しかくれないし、平日にいちいち病院へ行く時間、手間、そしてお金も、短縮&節約したいってだけだから心配しないでください。
308病弱名無しさん:2008/06/29(日) 05:48:19 ID:MAaeXoUjO
イソクリンというのを飲んでねます。
309病弱名無しさん:2008/06/29(日) 19:02:11 ID:gtUdrdo80
イソクリンって睡眠薬じゃない。最弱の抗不安薬(精神安定剤)リーゼだよ。
クソをつかまされたな。
310病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:23:10 ID:MAaeXoUjO
知ってます。
311病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:12:12 ID:eaZY5YSt0
それで眠れるならもーまんたい
312病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:36:55 ID:VGGj/vwpO
少しぽわんとはなるけど 眠れないよ。
313病弱名無しさん:2008/07/02(水) 14:58:58 ID:o/E7Qp/R0
アモバン最高
314病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:13:19 ID:qYKFGaZx0
アモバンは味覚がおかしくなる重大な副作用があるではないか。
315病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:50:04 ID:HM2SfFJw0
この薬のその副作用は個人差が大きいと思う。
オレを含め全く何とも無いヤツはゴロゴロいるよ。全然ダメなヤツもゴロゴロいるけど
翌日はともかく、飲んだ時は他の睡眠薬と比べ、「飲んだ」って感じがしてイイんじゃない。
316病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:05:29 ID:OHO6doHM0
おいらは嗚咽症もあるから苦いのは駄目だ
317病弱名無しさん:2008/07/03(木) 23:45:57 ID:T7s8JTNH0
スニッフさロヒのほかにできるやつある?
ロヒをスニッフしたときの脳にツーンとくる爽快感がいいんだよね。
調子こいてアモバンをスニッフしたら苦さがハンパなくて捨てたよw
318病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:20:33 ID:ILt/9VrL0
バカなことはやめたほうがイイ。そういう風には出来ていない。口に含み水などで飲むこと。
レンドルミンD錠(口腔内崩壊錠)だって、舌下錠と違い、口内から吸収するわけではない。
319病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:53:35 ID:JS0qb06L0
飲みやすいように糖衣錠にしてるのに、わざわざ口中で砕いて飲むのはどんな眠剤
でもニガくて絶えられない。べつに口から吸収するんじゃないから意味ない。
眠剤の効果をいちばん得られるのは鼻の粘膜摂取って聞いたけど?
320病弱名無しさん:2008/07/04(金) 01:41:50 ID:gxshkB34O
アモバンはかなり苦い…
今は、ジェイゾロフト(50)
レンドルミン(0.25)
ユーロジン(2)
飲んでる…
今も飲んだ…
最近、薬効かないし妊娠した(●≧艸≦●)
このまま続けててぃぃのかな?
旦那様は、出張ばっかりで家にあんまり帰ってこないし…
寝れやん…
321病弱名無しさん:2008/07/04(金) 02:19:36 ID:/Y1O7NRnO
ロヒピノール三錠飲みます
322病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:26:21 ID:tMEZEgy/O
睡眠薬とアルコール一緒に飲んだらどうなる?
また朝になっちゃった。
323病弱名無しさん:2008/07/05(土) 01:01:32 ID:xfaYcvnt0
中島らも みたくなる。アルコール不眠でロヒを離せなかった、らしい。
324病弱名無しさん:2008/07/05(土) 02:05:50 ID:Mgj7G7390
アモバンを飲むときが苦いと勘違いしているやつがいるのかな?

アモバンは飲んだあと、口の中が苦くなる特徴を持つ薬なんだよ。

俺なんか一日中、苦さが残るからすぐにやめた。
325病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:55:01 ID:zrsgytxGO
ハルシオより短時間で効果がでる睡眠薬ってある?
326病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:48:39 ID:OWzSHOU10
ハルシオン:半減期2.9時間、Tmax(最高血中濃度に達する時間)1.2時間
アモバン :半減期3.9時間、Tmax0.8時間
マイスリー:半減期2.3時間、Tmax0.8時間
しかし半減期の長いものでも、Tmaxが早いものは入眠障害にも有効。
例えば、レンドルミンD錠(半減期7時間、Tmax1時間)など。
要は、早く効果が出る≒Tmaxが早いもの、と考えられる。
で、等価換算すると、ハル0.25mg≒アモ7.5mg≒マイ10mg≒レン0.25mgとなる。
この量(等価換算量)での効果なら、アモバン>ハル≒レン>マイ と思う。
お勧めは、アモバンとマイスリー。これは他と違うタイプの薬で(非BZ系)
比較的「依存」や「慣れ」がおこりにくいと言われている。
但しアモバンは翌朝口が苦い。マイスリーはやや弱い(保険最大量が10mgだし)
327病弱名無しさん:2008/07/08(火) 09:21:08 ID:/PR5aMBjO
パルレオって弱いよね?
328病弱名無しさん:2008/07/08(火) 13:52:19 ID:LNHH4MXT0
ヒルナミンの代わりにリスペリドンっていう聞きなれない
薬処方されたんだけど、どうなの?
329病弱名無しさん:2008/07/10(木) 02:57:10 ID:a5huHh960
もうイヤな事だらけでどーでもいいからODしました。
ハル0.25×2
ロヒ2×4 スニッフ吸引
アモバン10×1
トリプタノール25×1
デジレル25×1
リスペリドン1×1
ヒルナミン5×6
さて明日はどーなっちゃうのでしょーかwww
330病弱名無しさん:2008/07/10(木) 03:34:58 ID:4c/Voojp0
スッキリ目覚めるに1票
331329:2008/07/10(木) 16:05:35 ID:a5huHh960
今起きました。
都合13時間近く寝てました。
2回、目が覚めて1回目がTVをつけたままで寝たらしくTVの音量で起こされました。
2回目がケータイの着信音フル15秒鳴っていて、もちろんでられません。
記憶が飛んでいて知らないうちに何か物を食べてましたw
起きてからの鼻血にはビビりました。倦怠感がスゴいのでヒルナミンはやめます。

332病弱名無しさん:2008/07/10(木) 18:21:00 ID:QgLypQ/G0
そのうち永遠の眠りにつく気がする・・・アーメン
333病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:56:45 ID:jIBb5J+cO
>>331
鼻血はスニッフなんかするからだろ。
効果ないんだから止めとけ。
334病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:18:56 ID:JtBirim90
【大阪】14歳少年が死亡 兄「ミナミのアメリカ村で買った睡眠薬飲ませた」 生野区
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216042591/

14日午前10時50分ごろ、大阪市生野区桃谷4丁目の無職女性(73)方で、女性の孫の
中学3年の男子生徒(14)=兵庫県西宮市=が呼吸していないのに女性が気づき、119番通報した。

生野署員が駆けつけたところ、生徒はすでに死亡していた。
同じ部屋で寝ていた高校3年生の兄(17)が男子生徒に大阪・ミナミのアメリカ村で購入した
錠剤を飲ませたといい、同署は司法解剖して詳しい死因を調べる。

同署が兄の手元に残っていた2種類の錠剤を調べたところ、いずれも医師の処方が必要な向精神薬
「ベゲタミン」と精神安定剤「デパス」だった。

調べでは、男子生徒は祖父の法事に参列するため、13日は祖母宅に宿泊。
兄によると、14日午前1時ごろ、男子生徒が「眠れない」と訴えたため、「睡眠薬」として
アメリカ村で購入した2種の錠剤計5〜7錠を飲ませたという。
兄も同じ量の錠剤を飲んだが異状はなかったという。

ベゲタミンには強い鎮静効果を持つ塩酸クロルプロマジンなどが含まれており、うつ病などの
患者の精神精神安定に用いられることが多いという。
同署は錠剤が違法に販売された可能性があるとみて、入手先についても捜査する方針だ。

朝日新聞 2008年7月14日21時14分
http://www.asahi.com/national/update/0714/OSK200807140052.html
335病弱名無しさん:2008/07/15(火) 00:32:01 ID:IHJKwoYV0
ベゲタミン(クロルプロマジン、フェノバルビタール、抗パーキンソン薬の合剤)
クロルプロマジンによる悪性症候群かフェノバルビタールによる呼吸抑制だろうと思う。
これなら、まだ昔はやったハルシオン乱売、ラリるほうがマシか、死なないだけ。
子どもに抗精神病薬は絶対に与えてはならない。合法でもだ・・世の精神科医よ。

ちなみに、うつ病に使うのは拡大解釈。かえってうつを蔓延させる。
あくまでも、精神病圏(統合失調症、その類縁疾患)に「仕方なく」使うものである。
336病弱名無しさん:2008/07/15(火) 20:55:24 ID:OlpBo9d/0
私がうつ病の時に処方してもっら睡眠薬は、起きてから眠気がひつこくて
呑むのがとてもイヤでした。
でも呑まないと全然眠れなくて仕方なく飲んでいました。

337病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:12:18 ID:DCVSF77D0
だから、ヤバ系の睡眠薬でなければ、「仕方なく」じゃなくとも
病気を治す手段の一つ、QOL向上のため、飲んでもイイんじゃない。
安全なBZ系もしくはアモバン、マイスリーならね。
眠気がしつこいのだったのなら、短期作用型か超短期作用型にしてもらえば良かったのに。
アモバンとかマイスリーとかレンドルミンとかね(これらは安全な薬です)

ちなみに、バルビタール入りのベゲタミンは、やめるにやめられなくなります。
統合失調症などの場合、ずっと服薬が続くので(一生)、そんな時に使うものです。
338病弱名無しさん:2008/07/16(水) 02:57:36 ID:tkDHjTESO
医者にアモバンを出された時、
苦くてダメですと伝えたら
2人に1人の確率で苦味が
でる人がいるので、それなら
他のクスリに変えましょうと
言われた。
339病弱名無しさん:2008/07/16(水) 20:08:48 ID:ahFD1RkH0
アモバン飲みだしてから急速に空腹感が無くなって来た
一日外に出てて無食でも一瞬空腹感が来る程度
ダイエットしないとまずい状況だったから有難いけど
340病弱名無しさん:2008/07/18(金) 06:38:39 ID:YMLznID40
アモは苦味がなければ最高なんだが
341病弱名無しさん:2008/07/19(土) 16:45:58 ID:cXgUur6/0
アモは若い人は苦く感じることが多いらしい
年配者はそうでもないらしい
342病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:19:34 ID:+7KG8r7v0
デパス飲んでよく眠れて日常生活楽になりつつあるんだけど
やっぱり止められなくなっちゃうのかな?
343病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:00:52 ID:D7q+blnj0
ベゲタミンB 2T
フルニトラゼパム 2T
ニトラゼパム 2T
ベンザリン 2T
マイスリー 1T
ヒルナミン25 1T
飲んでも眠れません。どうしたらいいですか?昼間も寝てません。
344病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:05:03 ID:0onCQEF20
あっ、ベンザリンからジェネリックのニトラゼパムに変わりました。
ベンザリンは今は飲んでません。
345病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:09:33 ID:oO3GFY4N0
>>343
昼間眠たくないなら問題ないじゃん
昼間眠たいなら目を開けたまま頭は寝てるんだろ
346病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:11:42 ID:D7q+blnj0
>>345
昼間は仕事で寝る時間がありません(眠くもありませんが)。今日から連休で昼間も出歩いてたのですが夜眠れないのが辛いです。
347病弱名無しさん:2008/07/20(日) 01:09:04 ID:+LYhY0oG0
>>343
完全なベンゾ中毒です。いくら飲んでもBZ受容体が飽和して意味がありません。
また抗精神病薬もいけません。このまま続ければ、薬剤性精神病になります。
ベゲタミン、ニトラゼパム、ヒルナミン中止。
マイスリー+フルニトラゼパムとして+デジレル最大量(50〜150mg)としましょう。
これで横になっていること。過剰なベンゾと抗精神病薬が抜ければ自然と眠れるようになります
時間(期間)はかかりますが、予後を考えれば早道です。
348病弱名無しさん:2008/07/20(日) 02:12:36 ID:pBDs1bUK0
(´・∀・`)へぇ〜
349病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:45:41 ID:5auMSyJA0
あも+でぱ+ハルでも眠れない・・。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage385.html
350病弱名無しさん:2008/07/26(土) 18:22:03 ID:8TOGuagr0
リスミー2mg処方されてんだけど眠れない。
ODだけど、昨日リスミーを3mgにして以前一瞬だけ処方されたマイスリー10mg+デジレル25mgを加えたらそこそこ寝れたけどこんなこと普段からやるわけにもいかんしねえ・・・
アモ+リスミー頼むのがいいのかな・・・
351病弱名無しさん:2008/07/26(土) 22:05:35 ID:R81e2z0B0
>>350
リスミーは最弱の睡眠薬と言われています。(純日本製)

で、入眠障害だけなら、アモバン単剤でも良いのではないでしょうか。
(苦くてダメならマイスリーでもOKですが、効き目がやや弱いです)
熟眠障害もあるなら、+デジレル50mg以上又は+レンドルミンがイイと思います。
(アモバン7.5mg+レンドルミン0.25mg、又はアモバン7.5mg+デジレル50mg〜150mg)

いずれもリスミーなどより効き目が早く効果も強いです。
352病弱名無しさん:2008/08/01(金) 02:45:57 ID:viPm/HXMO
初めまして。
睡眠薬の処方をしてもらいたいと思っているのですが、どういった経緯で取得出来るのでしょうか?精神科に行けばいいのか、費用はどれくらいなのかよく分からないのです。周囲にはあまり心配をかけたくなく、相談出来ないので勝手ながら此処に書き込ませてもらいました。
どなたか教えていただけないでしょうか。お願い致します。
353病弱名無しさん:2008/08/01(金) 02:56:32 ID:EaROc21S0
内科でも出してくれるんじゃまいか
学業や仕事や生活に支障をきたして困ってるとか
ドリエルとか市販のもあるじゃん
初診料や処方やら薬代でドリエルと大体同じくらいかな
家族と同居で服薬内緒にしたいなら怪しまれないようガンバレ
354病弱名無しさん:2008/08/02(土) 03:12:29 ID:aYC1caD4O
>>353さん
内科ですか。その発想はなかったです。アドバイスありがとうございました。
355病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:01:50 ID:rsYywjz/O
48錠飲んで入院。
それからは2錠でも寝れない。
自殺はやめとこ。
まじレスです。
356病弱名無しさん:2008/08/09(土) 19:54:22 ID:Xi6C+lec0
(;´・ω・`)
357病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:36:58 ID:CbRFD4Xt0
>240です。>>242さん、亀ですがありがとうございました。
358病弱名無しさん:2008/08/12(火) 03:27:38 ID:eiflJt93O
リスミー1r×2飲んだんだけど、寝れない!
もう2錠飲んでいいのかしら?
359病弱名無しさん:2008/08/12(火) 17:35:18 ID:B3qwM2D/0
>>358
リスミーの保険最大量は2mgですから、それ以上は反則です。
というより、リスミーは効かないでしょう(キレは悪いし、弱いし)
あとは、>>351を参照して下さい
360病弱名無しさん:2008/08/24(日) 07:32:21 ID:pXCN6MICO
OD癖を改善したい方へ

自分もOD癖を治したいけど、情緒不安定なときや、何かムカツクことやイライラすることがあると、ついODに走ってしまいます。
んで、根本的解決にはならないとしても、少なくとも身体への負担を減らすために、以下のことをしています。

薬代が少しかさみますが、薬を少量錠にすることです。
眠剤の場合、
マイスリー10mg→5mg錠×2
ユーロジン2mg→1mg錠×2
ロヒプノール2mg→1mg錠×2
デパス2mg(1mg錠×2)→0.5mg錠×4
レスリン50mg→25mg錠×2
という風に処方してもらっています。
最初、主治医に「どうして小刻みに?」と聞かれましたが、
「安定して眠れるようになったら、(薬を)減量・調節できるようにしたいから」と言ったら「なるほどね」と、あっさり処方してくれました。
日中飲んでいる薬についても、
一日あたり、レキソタン10mg(5mg錠×2)→2mg錠×5
など、少量錠にしていて、
こうすると、(特に眠剤)は通常でも錠数が多くなるから、ODしても錠数は多いけど実際に飲む量はあまり多くならずに済む、ということです。

今のところ、自分はこうしてODに対処しています。
ただ、最初に書いたように、これは対処療法的なもので、根本的解決にはなっていない、ってことを忘れないでください。
自分はパニック・不安・抑鬱(=神経症系)で、認知療法など服薬と並行して、色々やってきましたが、なかなか改善できず(ODに限らず)、現在に至ってます。
とりあえず、焦らず気長に、と自分に言い聞かせています。

誰かの、何かの役に少しでも立てば、と思って書きました。

361病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:46:26 ID:M3a2LfGd0
俺は日曜の夜だけ眠れなくなるので(ブルーマンデーってやつか?)
週1でマンスリーを服用してるが、よく眠れるようになった。
が、月曜日は少し頭がぼーっとするし、胃がムカつく。多少副作用はあるみたいだ。
362361:2008/08/25(月) 09:48:39 ID:M3a2LfGd0
×マンスリー
○マイスリー

ダメだぼーっとしてるw
363病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:20:09 ID:MB373oXT0
睡眠薬飲まないと眠れない奴って・・・
寝なければいいじゃんって感じ。
3日も起きてれば絶対寝れるだろ?

物は考え様で夜眠く無いなら他の人よりも使える時間が沢山ある訳で
本を読んだり、資格を取る勉強をしたり、詩を書いたり、魚釣りをしたり
その他やりたい放題でうらやましです
364病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:28:59 ID:qcrhQ6f00
あのね、眠らないと具合が悪くて、やりたいことなんて出来ないんだよ
365病弱名無しさん:2008/08/26(火) 01:32:42 ID:R3n8lvXM0
>>363
まぁぶっちゃけそうなんだが、
そんなもんニートかひきこもりでもなきゃ、現実的に無理です。
366病弱名無しさん:2008/08/26(火) 05:42:16 ID:iqdXVStk0
お前らの言ってることは理解出来ん
 
体の具合が悪くなると眠れるだろ?

仕事をせずに就職する意思も無し、スキルアップする気も無い奴がニートと言うんだろ?

要するにお前らは精神力が弱い甘ったれなのだ
367病弱名無しさん:2008/08/26(火) 06:06:39 ID:NAnNAT7fO
>>366
いやいや形に流し込んで出来上がるペットボトルとかじゃないんだからw

あなたが基本じゃないよ〜
368病弱名無しさん:2008/08/26(火) 09:55:54 ID:R3n8lvXM0
>>366
社会人で3日も徹夜してたら、仕事に差し支えが出るって意味で書いたんだよ

>>366の文脈のほうが理解できねーよ

あと、俺はもう睡眠薬卒業できたから客観的にレスできるんだが
病気の板くんだりまで来てわざわざ煽るな
どっか病んでんじゃねーのか?
369病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:06:34 ID:oVwbDTaAO
質問なのです(`-`;
返答頂ければ嬉しいです。

現在市販の睡眠薬ネオデイっていうのを服用しています。
1、2錠ではあまり効果がみられないのでたくさん飲んだら眠れますか?60錠くらい。どうなんでしょうか。
370病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:13:42 ID:vhBiv83GO
>>368
卒業までのプロセスヨロ。
371病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:10:53 ID:GxwUso1pO
>>366
勘違いで批判レスしてやんのざまあm9(^д^)プギャー
372病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:17:08 ID:GxwUso1pO
>>369
60なんて完全にODだよ。体壊しちゃう
どうしても効かないなら病院に行って相談してごらん。専門家の助言が一番。
373病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:34:25 ID:adnisahH0
睡眠の質が悪いから睡眠薬(たぶんハルシオン)飲んでたらぐっすり眠れるようになったけど薬ないと全然寝れなくなった。
薬なしで普通に夜寝れるようになるまで2週間かかった。
374病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:39:18 ID:omtSZpe60
>>369
心療内科へ行って、マトモな睡眠薬をもらえば?(内科でもいいし)
市販の睡眠薬は、(塩酸ジフェンヒドラミンを使った)抗ヒスタミン剤の
副作用の眠気を利用しているので、主作用ではなく本末転倒だよ
375病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:57:55 ID:9Eo9AKRzO
やっぱり睡眠薬そろそろ卒業したほうがいいかな…。
約半年続けてるけど、肝臓への負担とかその他いろいろ考えると、ずっと依存するのは怖い。
でも一日抜いてみたら全く眠れなくて、次の日にかなり支障が出た。

夜勤で寝るのが朝方なのが原因だけど、もう転職するかな、とさえ思いつめてる…
376病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:04:20 ID:XLCQptqg0
耐性がついてきて強い薬を求め始め
薬の量&種類も増えていくんだおね
377病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:26:42 ID:Jlb/nk+10
>>370
遅くなってすんません。

あとは、長時間寝なきゃいけないっていう脅迫観念を捨てました。
3時間でも寝れれば、昼に仮眠3,4回とってりゃ随分楽だったんで、
開き直ってそうしようと。

ジム通って運動したり、仕事やめてストレスなくしたり っていうのもやって
そこそこ効果はありましたが、劇的ではありませんでした。
一番効果あったのは、「寝れない時は過眠」だったかな。

精神的に随分楽になって、そのうち飲まずに普通に生活できるようになりました。
今でも昼間眠い時あるんで、そういうときは即仮眠です。

昼寝るのは悪いことじゃないですよー
378病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:27:51 ID:Jlb/nk+10
なんか、文がおかしくてすみません。
書き直すのもあれなんで、脳内補完してくださいませw
379病弱名無しさん:2008/08/29(金) 03:12:10 ID:cGamUcLF0
たすけて…もう前に起きてから68時間経過してる…

眠いのに眠れない…
酒も浴びるぐらい呑んだのに

あああああああああああ
明日も仕事なのに
380病弱名無しさん:2008/08/29(金) 03:15:06 ID:cGamUcLF0
ドリエルっていう薬、コンビニじゃ売ってないし
風邪薬飲めば眠れるのかな…

381病弱名無しさん:2008/08/29(金) 03:31:18 ID:kbF/MJBBO
そろそろ飲むか。
382病弱名無しさん:2008/08/29(金) 03:33:18 ID:cGamUcLF0
もう、、、出勤の準備でもするかな…
383病弱名無しさん:2008/08/29(金) 04:08:28 ID:c/2SWm8f0
>>379
(´;ω;`)ブワッ
384病弱名無しさん:2008/08/29(金) 09:06:59 ID:B6kqDuAnO
>>379
酒で寝ようとするのは逆効果だよ。
素直に病院に行こう。
385今林大:2008/08/29(金) 12:19:57 ID:KenknZsM0
イソミタールほしいな〜 ラボナとベゲAは処方されてんだけど、今度の診察でイソミお願いしてみよう。。
386病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:47:53 ID:9T+KBeUJ0
廃人になりたければな
387病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:32:53 ID:cGamUcLF0
>>384
レスしてくれてありがとう。
あれから寝てないが、疲労感たっぷりだ
土日だし実家にでも帰ってゆっくり休むよ

何故か眠くない… 
388病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:09:09 ID:SYwokbLYO
羊の絵が書いてあるやつ効く?六粒入りでたしか880円のなんだけど
389病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:48:40 ID:9T+KBeUJ0
ドリエルだろ。(塩酸ジフェンヒドラミン入りの抗ヒスタミン薬)
普通の抗ヒスタミン薬(鼻炎薬)で眠くなるやつなら、これは一発だろう
390病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:25:31 ID:ALvR6oHI0
>>388
耳鼻科医ってアレルギー鼻炎の薬出してもらえば薬の成分大体一緒だけど2週分で400円ぐらいしかしないよ。
鼻炎でも安いポララミンってやつ。
391病弱名無しさん:2008/08/30(土) 06:44:35 ID:ZVNxUxkIO
20代前半だが発症したのが10代。5年以上不眠と仲良くしてる。
でも薬を増やさない、変えないで自己コントロールしてるつもり。

サヨナラ言うのは難しいが、頼り過ぎないようにして今後も頑張るさ。
392病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:48:19 ID:Y6P9uGpiO
不眠症歴15年最初はハルシオン
ここ7年間は安定剤セルシンとマイスリー10
夜仕事のせいか中々眠れず今日は安定剤2錠睡眠薬2錠飲んでしまいorz・・・
多く飲んだからって効き目が良くなる訳ではないのに逆に身体がだるくなり辛いのに分かっていながらつい・・・
自己嫌悪・・・
追い飲みはよくないですよね。
393病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:26:37 ID:dAyKCcot0
わしもこの頃老いのみしとるけーの
いかんじゃろけ?
394病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:56:35 ID:goJgS3Im0
いけんな
395病弱名無しさん:2008/09/02(火) 18:34:46 ID:i5xZ6raS0

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part34
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216312216/

よく眠れる睡眠薬は?7錠目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216081629/
396病弱名無しさん:2008/09/03(水) 05:44:01 ID:5Uy1Hf7HO
>>389
私はドリエル全然効かなかったけど、市販のレスタミンはすぐにめちゃくちゃ眠くなる
397病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:46:12 ID:sin/RSgH0
安くて良いな
398病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:55:31 ID:opAzKg5k0
眠薬・R・その他全般あります。
カタログ無料配布中!!
(クロネコ営業所留めできます)
[email protected]
直接取引き、代引き、業者様も大歓迎です
399病弱名無しさん:2008/09/10(水) 05:15:38 ID:ugeKkyrCO
睡眠薬飲み切ったのをきっかけに一週間抜いてみたけど、全然眠れないから仕事中はだるいし起きてると頭痛する。

ダメだ。やっぱり今日処方してもらう。
こんな眠れないならずっと卒業できないなあ。昨夜も寝れてないし。
400病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:39:36 ID:J00GDnsn0
薬局で買える副作用のない睡眠剤おしえて
401病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:52:59 ID:kagoziQk0
夜勤ばかりで寝るのは朝、時々嫌なこととかあると考えて寝れなくなる。
寝に入ってたのに物音や嫁の寝返りで目覚めてしまいそれから寝れなくなる
仕事が運転ばかりでぜんぜん疲れない、などが原因だと思う
内科へ行って話たらデパス1mg処方してもらった
ここ見てると耐性つかなく、依存も少ないマイスリーから始めるのがいいんじゃないかと
思うんだけどどうですか?
デパス飲むのが不安になってきた
402病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:49:56 ID:GHa8ksueO
自分某キャバ経営している者ですが15年間安定剤と睡眠導入剤をのんでます、最初はデパス+ハルシオン 現在はセルシン+マイスリーです。
夜眠れない商売ですので朝方や昼間まで起きてたりしますがこの二つでなんとか5時間位は寝れますよ
マイスリーに変えてみたらどうでしょうか?
403病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:08:14 ID:eqLqfnkL0
質問です。
最近眠れなくて疲労が激しいのでマイスリーを処方されたのですが、
眠れるようにはなったのですが、余計に疲労が蓄積している感じがします。
睡眠導入剤によって疲労することはあるのでしょうか?

404病弱名無しさん:2008/09/13(土) 03:58:17 ID:WnJDdPNn0
マイスリーは8時間で体から抜けるらしいですが
私は午前中くらいまで体がだるいですね
405病弱名無しさん:2008/09/13(土) 23:47:51 ID:5YR7fODY0
ベンゾ系最強ベゲA処方されて服用したらgdgdだよ。
1日眠たい。経験的になんとかミンはヤバいのばっかw
406病弱名無しさん:2008/09/14(日) 00:03:53 ID:eEVWrsXm0
>>405
レンドルミンは安全やろ?
407病弱名無しさん:2008/09/14(日) 00:43:46 ID:EW6iOxAmO
48錠飲んで、胃の洗浄して入院した。
無意識にベッドから落ちて肋骨骨折してしまいました。
48錠じゃみんな死ねないよ。
408病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:06:32 ID:S6QimlU60
>>407
睡眠導入剤じゃ死ねないよ
409病弱名無しさん:2008/09/14(日) 02:11:19 ID:fMxK4J8vO
名前忘れたけど…
中2〜高3までずっと飲んでた。
睡眠薬だけで5〜6錠かな?

何故かある日ぱったりやめられたけど…
最近また眠れない…どうしよう。
410優しい名無しさん:2008/09/21(日) 14:14:51 ID:4+3X88K10
ラボナ飲んで失禁しちゃいました。
ラボナってそんなに効くの?
411病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:25:02 ID:qgt881cGO
>>407
48錠でも風呂場で飲んだら軽く溺死できる

ODしかしないのはただの構ってちゃん
412病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:43:38 ID:8wnD1brwO
今手もとにあるのが

ハルシオン0.25mg
デパス0.5mg
マイスリー5mg
サイレース2mg

それぞれ、単品だと効きが悪かったり
多すぎると健忘が出ます。
サイレース2mgだと寝付き悪いのに15時間は寝てしまいます。

誰かおすすめの飲み合わせとか教えてください。

ちなみに今日は9時に寝たんですが
うなされて猫に起こされました。

今日辛いことがあったんで
起きていたくないです。

もし、スレ違いなら誘導お願いします。
413病弱名無しさん:2008/10/05(日) 03:50:49 ID:fUt1w98L0
>>403
マイスリーと一緒に抗不安薬も追加してみたらどうでしょうか
414病弱名無しさん:2008/10/05(日) 03:59:39 ID:fUt1w98L0
>>412
そういう時は、自分で飲む量を調整するといいよ
もちろん次回の診察では、医師に報告すること。

私の場合は、寝る一時間前くらいにロヒ(サイレース)投入、
一時間たったらアモバン投入してお布団へ。
とりあえずサイレースは寝付きくする薬(超短期導入剤)ではないので改善できないので
長時間寝てしまうようなら、ハル・デパス・マイスリーと、サイレースを割って飲んでみるのもいいかもね

ちなみに処方量以上飲む話は、ODスレへどうぞ。
415病弱名無しさん:2008/10/05(日) 05:42:22 ID:sVfqSfCbO
エバミールって向精神薬なの?
バイト先のドラッグストアの調剤の薬が入ってる棚に書いてあったんだけど……
416病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:31:43 ID:Vva5oxKMO
きかない
417病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:54:50 ID:po7bpC0lO
内科でシンベラミン錠0.25rを処方されたよ。レンドルミンと同じ効き目らしい。とにかく飲んだらすぐに横になることだって医者が言っていた
418病弱名無しさん:2008/11/02(日) 08:30:01 ID:OQLjy7MB0
ロヒプノール2mgとリーゼ10mg処方してもらってるが4時間程度で目が覚める
もう少し長く眠りたいんだが良い処方ねーかなぁ・・・
419病弱名無しさん:2008/11/03(月) 04:17:55 ID:X9s6thLJ0
>>418
ヒルナミン25mg追加
420病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:11:56 ID:2pUvvVYZ0
ベゲタミンA、ラボナ、アモバン、テトラミド飲んでるんだけど
4時間ぐらいで目がさめてしまう。
もっといい睡眠薬はねぇかな〜
421病弱名無しさん:2008/11/05(水) 13:09:14 ID:I7/3hxdM0
>>420
もう薬じゃ無理だろ。
ぶっ倒れるまで運動とか。がんばれ!
422病弱名無しさん:2008/11/05(水) 17:45:25 ID:zTklbV3v0
マイスリーっていつジェネ解禁?まだ何年も先なんだろうけど・・・
423病弱名無しさん:2008/11/07(金) 13:03:20 ID://UxSEXq0
>>420
テトラミドを他の薬に変えてみる それか処方量を増やす
424病弱名無しさん:2008/11/08(土) 23:13:43 ID:8UIhXaAi0
マイスリーって、耐性はできやすいの?もしくは、効目が弱いの?
ハルシオンからマイスリーに処方変更になったんだけど、寝つきが悪くて困ってる。

でも、一旦寝ると、レンドルミンのおかげで朝まで眠れるんだけど・・・

ハルシオンに処方を戻してもらったほうがいいのかな・・・
425病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:16:17 ID:774zQUpY0
マイスリは 5mと10mがあるけど、どうちがうのですか
426病弱名無しさん:2008/11/10(月) 00:40:26 ID:q6V9UbypO
レンドルミン、マイスリー、ハルシオンしか体験してないのですが、2錠飲んじゃうので、もう少し効くのありますか?
427病弱名無しさん:2008/11/10(月) 03:38:56 ID:DdGc+GpL0
ロヒロヒがいいと思います
428病弱名無しさん:2008/11/12(水) 08:15:16 ID:wobzBzTkO
マイとロヒで中途覚醒する
コントミン追加されたけど目覚めの体が重い…

もっといい処方ないのかな?
429病弱名無しさん:2008/11/12(水) 09:01:41 ID:GjKWJ8j6O
近頃眠れない日が続くので、初めて睡眠薬を貰おうかと思ってるんですが…
今かかっている医者(耳鼻科)でも貰えるものなのかなぁと心配なんですが、どなたか分かる方いらっしゃいますか…?
430病弱名無しさん:2008/11/12(水) 09:28:03 ID:B5ViXxMC0
>>428
半年探し続けて、やっと自分に合う組み合わせ見つかった
早く合う処方見つかるといいですね
431病弱名無しさん:2008/11/12(水) 22:47:46 ID:9+tp1RxA0
>>429
医者次第だね。
432病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:48:43 ID:qGLvTXJa0
>>430
ちなみに組み合わせは何ですか?
433病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:58:43 ID:T2M5hOvq0
今日マイスリー10mg処方してもらった。
初マイスリーです。
小人出るって言ってるけど
ほんとかな〜?
434病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:08:57 ID:O3RW+xQTO
ロヒ1錠、リボトリール1、ヒルナミン2錠、レスリン2
飲んでてもちゃんと眠れない…
435病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:59:18 ID:JgMQIfNx0
>>432
マイスリー10mg エバミール1mg レスリン25mg セロクエル25mg です
これで4時間半〜5時間ですね
でも、大満足してますよ
436病弱名無しさん:2008/11/14(金) 20:02:46 ID:JgMQIfNx0
>>433
真面目に睡眠障害と向き合ってる者にとって
マイで小人とか言って楽しんでるような書き込みは不快です
437病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:40:01 ID:HM7mHe230
寝つきが悪く、朝に残るので、

マイスリー10mg レンドルミンD 0.5mg テトラミドから、
ハルシオン0..5mg レンドルミンD 0.25mg テトラミドに変更になった。

ハルシオン・マイスリーの超短期型とレンドルミンの短期型の
中間タイプの睡眠薬がないのがつらい・・・
438病弱名無しさん:2008/11/15(土) 03:31:10 ID:fhJU2sLc0
>>435
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
439病弱名無しさん:2008/11/15(土) 04:43:44 ID:6lNaB+4bO
薬…

副作用と呼ばれているものがその実は主作用
薬は毒であるということを認識すべき
440病弱名無しさん:2008/11/15(土) 09:43:37 ID:UB4/vlpAO
ドリエルとか市販の飲んで寝ると朝起きた後死ぬほどダルいのですが
病院で処方して貰った薬ならそういうのは無いですか?
それとも同じですかね?
441病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:26:22 ID:pE4GRqQiO
デパス、レンドルミンなど肩凝り腰痛に効くってほんとですか?
442眠れない:2008/11/17(月) 02:35:33 ID:2kpCJ14B0
誰かロヒプノール2mg売ってくれないかな…睡眠障害で4mg飲んでるが最近、保険書切れて病院行けないんだよね(;へ;)
多く持ってる方、安く譲ってくださいませ。
本当につらいです。
一錠あたりの価格、販売個数記載のうえ、メールに連絡ください。
443病弱名無しさん:2008/11/17(月) 05:45:00 ID:0sV6s2h80
あああ、ベゲタミンA、ラボナ、テトラミド飲んだんだが
あんまり寝れなかった・・・・・
やっぱり、ベゲタミンA、マイスリー、テトラミドの組み合わせがいい!!!!


444病弱名無しさん:2008/12/03(水) 15:15:12 ID:ofPnBK0P0
俺は
ベゲタミンA
マイスリー10mg
ラボナ50mg
ユーロジン1mg
テトラミド10mg×3
以上服用してます。
445病弱名無しさん:2008/12/03(水) 15:17:35 ID:ofPnBK0P0
抗うつ薬は
アモキサン25mg×2朝昼夕
アナフラニール10mg×4朝昼夕
デパス1mg朝昼夕
デジレル25mg朝昼夕
中枢神経刺激薬
ベタナミン25mg朝昼
446病弱名無しさん:2008/12/06(土) 00:06:57 ID:7aW2rQBm0
睡眠薬は舌下投与していると耐性が付きやすくなりますか?
447病弱名無しさん
なんで舌下すんの?