【コレステロール】高脂血症 その5 【中性脂肪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ:
【コレステロール】高脂血症 その4 【中性脂肪】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176213157/
2病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:24:03 ID:r90rIv2x0
【コレステロール】高脂血症について
http://life7.2ch.net/body/kako/1140/11408/1140863295.html

【コレステロール】高脂血症 その2【中性脂肪】
http://life7.2ch.net/body/kako/1154/11544/1154485215.html

【コレステロール】高脂血症 その3 【中性脂肪】
http://life8.2ch.net/body/kako/1161/11619/1161922484.html
3病弱名無し三鳥:2007/09/27(木) 00:41:52 ID:HCdsXMSc0
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:27:28 ID:4ePvKexU0

        *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
5病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:56:07 ID:gDmZljUf0
脂質異常症の診断基準(空腹時採血)


高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dL以上

低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満

高トリグリセライド血症 トリグリセライド 150mg/dL以上
6病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:12:41 ID:tq+958hd0
>>5
もう1つ付け加えるものがあります。酒飲みの人は1週間禁酒しないと、
正しい値は出ません。
7病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:54:07 ID:FKhkzPUAO
現在服用している薬が肝臓に悪いという事で、血液検査をした。
予想通り肝臓180だったのは仕方ないにしても、中性脂肪が普通の人の倍だと言われた。

前スレ読んで半泣き中。牛乳と食パンとチーズが無い生活なんて考えられない…!
酒煙草はやらないし、医師も他の値には言及しなかったから正常値だと思う。
リンゴ酢飲み始めたけど…やっぱり主食断つしかないかな?orz
8病弱名無しさん:2007/09/29(土) 14:08:35 ID:Oplsukn/0
>>7
中性脂肪が他の人の倍くらいなら全然心配ないです
心血管疾患のリスク増加も誤差の範囲内です

あと主食を断つのは論外です
むしろデザートやおやつを減らしてくださいね
9病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:33:52 ID:nZ7Wv4u2O
血液検査で総コレステロールが規準より引く低コレステロールでした。高よりよくないと聞きましたが何が原因でどうしたらよいでしょうか?
10病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:19:33 ID:K3RwpsGa0
総コレステロール120
中性脂肪27

要注意って書かれてたけどどうしたらええの?
っていうか私、決してスリムな体型ではないし・・・・
11病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:30:26 ID:ta9oDfoK0
>>10
高脂血症すれで低コレを嘆かれてもなぁ

医者に行って低脂血症の原因になるような疾患があるか念のため検査してもらい
なければ自分らが制限してる美味しいものを心ゆくまで堪能して下さいな。
12病弱名無しさん:2007/10/01(月) 02:23:16 ID:9cobAB2r0
怖いから血液検査を受けないと言う人がいます。
だめですね。俺もそうでした。大の医者嫌いでし
たし、人間いずれは死ぬんだから、どうでもいい
やと思っていました。しかし就職試験の時に高血
圧で引っ掛かって、血液検査で高脂血症と判定さ
れて、不採用になりました。あれから定期的に血
液検査を受けるようになりました。2ヶ月に一度
は血液検査を受けるのが、理想的のようです。 
13病弱名無しさん:2007/10/01(月) 08:39:01 ID:9ZCkg7qzP
人間ドックでしか血液検査したことないんだけど
血液検査だけでいくらくらいかかるものなの?
14病弱名無しさん:2007/10/01(月) 09:55:27 ID:uEw0snNz0
>>13
診療目的なら保険が利くけど
検査目的の場合、私の掛かり付けの病院では1項目200円くらいだと聞いた。
具合が悪いと言って、診察を受にいったつれずれに検査してもらえば
保険適用になるんじゃないかな?

ちなみに、私の地域では40歳を過ぎると市町村から補助があって
一年に一度だけ、1,500円で一般的な健康診断項目が受けられる。
15病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:41:54 ID:9TxlnWHv0
健康診断結果(一昨年→昨年→今年)
総コレ 230→249→295
LDL 136→137→191
HDL  87→101→90
中性脂肪 36→ 56→68

37才女です。毎年増えていってます。
思い当たることは、毎日チョコ(チロルで我慢してますが)、
毎朝レーズンパン&マーガリン付、ヨーグルト&缶詰・・・??
揚げ物はほとんど食べてないから、チョコ断ちするしかないかなー。
それか、甲状腺の薬と便秘薬服用も関係あるのでしょうか?
16病弱名無しさん:2007/10/01(月) 19:12:24 ID:L/iKobGy0
品目も大事だけど量は(書いてないけど)もっと大事だよね
健康食でも量をすごせば確実に脂質は増えるよね

まあパンにマーガリンorバターをつけるのはきついよね
パン自体が米や麺とちがって脂質をかなり加えた加工品だしね
そこに更にっていうのはね

白パン>全粒粉パン、ライ麦パン
マーガリン>ジャム
ヨーグルトに入れる缶詰>ドライフルーツwithオリゴ糖
(量を超さないという前提で)換えると多少改善するかも
まあ乳脂肪自体が飽和脂肪酸の王様なのでお勧めしないけどね

甲状腺の薬ってなんだろ?
機能抑制のほうだったら代謝を落とすかもしれない
増進のほうだったら逆に代謝は上がる
便秘薬はたぶん関係ないけど種類が多いからね
影響するとすれば副交感神経刺激系かな
17病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:50:17 ID:2j2JTQe90
>>1
「脂質異常症」をタイトルのどこかに入れるべきでは?
18病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:28:02 ID:CnS2F/QdO
>>13-14
お手軽な血液検査としては
献血を利用するのも一つの手かと
19病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:19:39 ID:CRIO3zz00
以前イギリスに一週間いたために献血ができない orz
20病弱名無しさん:2007/10/02(火) 05:39:24 ID:p3l5BUi30
マーガリンは怖い
http://no1on.net/margarine.html
21病弱名無しさん:2007/10/02(火) 08:32:26 ID:jKLCKjti0
マーガリンを禁止していない日本が
禁止しているどこの国よりも平均寿命が長い件について
2215:2007/10/02(火) 09:43:00 ID:mwLC8Tin0
>>16さん
ご丁寧にありがとうございます。
乳製品毎日はよくないのですね。
甲状腺は機能亢進症なので薬はチウラジールです。
ついでに肝機能も数値悪くて
γ−GTP 111(昨年153)
ALT   37(昨年60) でした。
コレステロールと肝機能は関連しているんでしょうか?
エコーとって精密検査したけど脂肪肝ではありませんでした。
思い当たったのがDHCのサプリだったので、医者にも中断するように
言われて飲まなかったら、だんだん数値が下がったんですが・・
自分で何から改善したらいいか分からなくて悩んでます。
しかも明日検査の日だわ。。。


23病弱名無しさん:2007/10/02(火) 12:17:13 ID:KZV1RNQ30
なるほどその薬ならたぶん代謝は落ちるよね
でも飲まないと甲状腺がヤバイなら仕方ないよね

乳製品は一番炭素数が低い酪酸を多く含むからね
ダイエット中の人や高脂血症の人は控えた方がいいかもね
乳酸菌効果が欲しいだけならビオフェルミン等で代用する手もあるね

コレステロールと肝機能は関係あると思うけど、
まあ薬飲んでるなら肝機能も多少悪くなること多いし
数値も爆発してるほどではない気がするし
気にしすぎなくてもいいかも
サプリってなんだったんだろね

家族性とか肝臓病とか特殊な代謝障害でない限り、
・体格にもよるが摂取カロリーを1400〜1600k/日程度におさえる
・PFCバランスを30:10:60くらいにして水を多めに飲む
・一日一時間くらいの有酸素運動(ウォーキングか水中歩行)
・欲を言えば2〜3日に一度の筋トレも
・ビタミンミネラル食物繊維はじゅうぶんに

これで改善することがほとんどだと思う
ためしにグリコのサイトで食事の計算してみたらどうかな
http://www.glico.co.jp/navi/index.htm
2422:2007/10/02(火) 14:03:48 ID:mwLC8Tin0
>>23さん
度々アドバイスありがとうございます。
医者からも運動不足と食生活の改善とは言われてたけど
具体的に何が悪いのか分からなかったから助かりました。

毎朝パン→ご飯に
ジョギング開始(2キロ程度ですが。しかもまだ3日目)
チョコ断ち(揚げ物は元々あまり食べない)
ヨーグルト 毎日→週2回
これくらいで成果出ますでしょうか?
 
DHCのサプリはメリロートとかコレステダウンとかいろいろ混ぜこぜ。
メリロートは前にも肝機能障害おこして問題になってたのは
わかってたけど、まさか自分もそうなるとは・・・ガクブルです。
25病弱名無しさん:2007/10/02(火) 15:18:13 ID:KZV1RNQ30
総カロリーと三大栄養素の摂取量が23で書いたくらいにすれば
成果はそのうち出ると思うよ
部分的にじゃなくて「食事全般を計算して見直して」ね
書いてくれたものだけじゃなくあなたが食べたもの全部が関係するから

メリロートはもともと薬理的に対症療法っぽいのでいらないかもね
足の血行をよくして見た目のむくみ感をやわらげるだけっぽいし
やめれば影響も消えるから大丈夫

サプリ飲むならマルチビタミン・ミネラルみたいな基礎をおさえて、
それ以上と望むならカルニチンとかリポ酸みたいに
コアな代謝系を活性化するものがいいのかもね
26病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:10:54 ID:mwLC8Tin0
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
すっかり教えてチャンになってしまってすみませんでした・・・
27病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:16:47 ID:imvU34290
血液検査を受けてきました。

先生は心配するなと言うことで、
深くは教えてくれませんでした。

コレステロールが低めですと言うことです。
問題ないレベルだそうです。

総コレステロール L 128mg/dl
(基準:150〜220mg/dl)

問題ないと言われても
なんか低いと聞かれると気になります。

高いのも問題あると思いますが、
微妙にあげる方法があるとしたら何があるでしょうか?

ちなみに、
自分は酒もたばこも飲みません・吸いません。

よろしくお願いします。
28病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:26:45 ID:lHG21X5Z0
小児用のアスピリンを毎日飲むと心筋梗塞の予防にいいというのを
ワイルというアメリカの医者のサイトで読んだんですが、やってる人いますか?
でもアスピリン飲んでもコレ値は変わらないから関係ないのかな?
29病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:40:22 ID:HNH2kupB0
>>27
その基準値は何の根拠もなく適当に決められたものなのです
お医者さんの言うとおりに無視してOKです
30病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:50:15 ID:Y7ylkhAv0
小児用というか毎日微量のアスピリンを飲み続けると
いろいろな予防効果があるらしいですね
だいぶ前にアメリカで流行したみたいだけど
私自身は薬は一切のみません

値が高くても低くてもあまりにも簡単に
医者は薬を出しすぎると思う
31病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:25:04 ID:TpB+kQ26O
ファイブミニで取る食物繊維は効果有るかな?
野菜が苦手で…
32病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:06:01 ID:jKLCKjti0
寒天だって植物繊維だろ
33病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:51:31 ID:Y7ylkhAv0
平澤正夫『超薬アスピリン』2001 平凡社新書
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0915.html
34病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:15:16 ID:5gbq6wbuO
検査の2時間前に食事を済ませてくださいと案内に書いてあったので、
2時間前に普段通りの食事をして検査を受けました
血液検査は初めてだったんですが、中性脂肪が300を越えていました
その他の数値は正常な範囲でした
食事が数値に影響しただけの可能性はあるんでしょうか?
35病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:39:11 ID:oqeJpsm40
>>34
中性脂肪は影響をモロ受けだと思う。
自分も食後2時間後に計ったら550
12間後は350だったよ。

いづれにしても高いのでこのスレたまに見てるんだけど
気になるのだったら空腹時採血してみては。
36病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:01:32 ID:xP4iKJcl0
うちの父親、中性脂肪1000越えてる…
37病弱名無しさん:2007/10/07(日) 19:22:48 ID:7nOVMLmY0
このスレでよろしいのかわかりませんが質問させてください。

健康診断で
HDLコレステロール 52(53)
LDL コレステロール 122(no data)
LDH        184(203)
でした。
診断としては「肝機能障害の疑い」になっています。
また専門外来を受診をすすめられています。
正直わかりませんが不安にかられています
コメントだけでもいいのでどなたかお願いします

※他の数値も見た方がよろしいでしょうか??
38病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:10:46 ID:4KoGlYl70
肝機能だったら見るべき数値が違うんじゃない?
3937:2007/10/07(日) 21:02:39 ID:7nOVMLmY0
あっそうでしたか...
いま見直しました。勘違いでした。
総ビリルビンが1.4でした(当該検査範囲0.2-1.0mg/dl)
昨年が1.3です
これってまずいんでしょうか?
コレが肥えてるのと
LDHがギリギリになっているぐらいなんですが....
調べたほうがいいのか....
3連休前に渡されて正直凹みました 健康管理には自信があったので
40病弱名無しさん:2007/10/08(月) 00:48:41 ID:vJbZeEAy0
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド13■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188431988/

こっちで聞いた方がいいんでは
いずれにせよ心配なら医者に行ったら?
41病弱名無しさん:2007/10/10(水) 01:41:30 ID:9kavIal1O
野菜3食バリバリ食べたら治るかな
42病弱名無しさん:2007/10/10(水) 15:49:06 ID:7gmqWpF30
生野菜はあんまり沢山食べられない
煮た方がいい
43病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:32:17 ID:jSkvttyr0
茹で野菜がいいのはわかってるんだ。
でも茹で野菜って、にんにく醤油入りマヨネーズをつけると、
すごくおいしいんだ。
マヨネーズつけすぎて、何のための野菜なのか・・・
44病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:57:29 ID:bu5NeWRyO
どうして過食嘔吐してるとコレステロール値が高くなるか、わかる人いませんか?
やめたら体重増加、コレステロール値も増加するんだろうか
45病弱名無しさん:2007/10/11(木) 09:06:43 ID:fypktmTN0
>>44
ストレス
46病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:18:11 ID:TICChx1m0
>>43
ノンオイル和風ドレッシングやポン酢でもおいしいよ
47病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:31:44 ID:mHunx1Sv0
野菜はゆでるより蒸して食べたほうがいいよ
ビタミンの損失が少ないから
48病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:05:47 ID:/UJMLnMq0
電子レンジでもいいらしいよ
49病弱名無しさん:2007/10/12(金) 21:55:35 ID:AUgvgtJy0
野菜は生が最強だろが。
50病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:24:31 ID:2dcfn5bF0
妻が「飯はコレステロールがないから」と言って
山盛りよそるんだけど、これって
コレステロール増えますよね?
51病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:28:45 ID:iUIqTyLI0
何を食べない、ではなくて総カロリー数を抑えるというのが一般的な治療法
52病弱名無しさん:2007/10/13(土) 02:10:59 ID:e2P02el40
なにそれ?そんないい加減なこと言う医者いるの?
53病弱名無しさん:2007/10/13(土) 16:50:22 ID:GBYO/YMQ0
>>50
夕食の米飯は減らせ。朝と昼は構わん。
5450:2007/10/13(土) 21:26:39 ID:liWXlvjk0
ご飯は炭水化物だから、
余剰にとって使われないと脂肪に変わるわけじゃないですか。
でも妻が言うには、「コレステロールにはならない」って
言い張るわけですよ。
ちなみに高脂血症なんですけど、
痩せてるんでもっと太れと。
55病弱名無しさん:2007/10/14(日) 02:59:19 ID:eANSO2WF0
普通に考えれば寿命が縮まるのだが。。。
奥さんはあなたの生命保険金増やしてない?
56病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:33:22 ID:iWcHzdz/0
>>54
高脂血症で痩せてるとは、糖尿病は大丈夫ですか?
今は大丈夫でも、炭水化物のとりすぎは糖尿病になりやすくなりますよ。
高タンパク質、低脂肪、低炭水化物、そして野菜たっぷりが良いですよ。
5750:2007/10/14(日) 15:02:31 ID:rduFSMwb0
>>56
血糖値や血圧は高くないのですが。
でも父親が糖尿病なんだな(´д`i)
58病弱名無しさん:2007/10/14(日) 18:40:57 ID:7JqRTb+s0
コレステロールの大部分は体内で生成されるので
コレステロールと食事との因果関係は弱いらしいですよ
今までの常識はどうも間違っているらしい
5950:2007/10/14(日) 18:46:34 ID:gf6QUcpB0
7割は体内で生成されるんでしたっけ?
じゃあ、どうやってコレステロールを下げよう(´д`)
寒天とか毎日とろうかと思ってるんですが
60病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:46:29 ID:TzbJHYjv0
>>58
食事との因果関係はちゃんとあるよ。
「コレステロールが多く含まれてる食品」との因果関係は弱い
というのが、今までの常識と違うだけで。

つまり、レバーや魚卵などを必死で食べないようにしてても、
脂身の多い肉や乳製品を食べまくってたらダメってことです。
61病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:03:21 ID:j1j/6DP+0
日本   食生活の激しい欧米化    コレステロール平均値上昇中
アメリカ  国を挙げての食生活改善   コレステロール低下中

やっぱ馬鹿みたいにカロリー取りすぎのインスタントな忙しない食生活してれば
コレステロール・中性脂肪も上がるっちゅーことですわな。
62病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:22:48 ID:7JqRTb+s0
長州小力がテレビの企画で二週間ダイエット食したら中性脂肪は劇的に下がったけど、
コレステロールは逆に悪化したんだよね
HDLはへ減って、LDLは増えた
番組のコメントでは長期にやればコレステロールも下がるといっていたけど
どうもあやしい、ように思った
あれ見て食事では下がんないのではないかと、思った
じゃ、どうすれば下がるかといえばそれはわからないが
63病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:36:31 ID:j1j/6DP+0
>>62
その番組、俺も見たよw
中性脂肪が食事により下がった事により身体がバランスを取るために2.3ヶ月ぐらい
一時的にLDLが上昇する人もいるが、その後、正常化していく だったと記憶している。

やっぱ遺伝性の人を除いて食事と有酸素運動でOKだと思うよん。
64病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:04:05 ID:6MXu/FDw0
健康診断で
総コレステロール値が251でした
まずいですか?
65病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:17:05 ID:Ar66k88+P
俺も今日健康診断の結果が届いた
総コレステロールが190(標準:130〜219mg/dl)
中性脂肪が150(標準:30〜149mg/dl)
HDLコレステロールが25(標準:40〜100mg/dl)
で高脂血症という判断になっちゃった
66病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:01:40 ID:SJ6YpjDSO
「練熟」って通販である酢の錠剤いいですよ。
総コレ264、中性脂肪300超えてたのが、コレ飲み続けて正常値になりました。肝臓にもいいみたい。 
でもサプリばっか頼ってないで、運動もしないとだね。
67病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:24:28 ID:f7qaWw0v0
近所の安売りスーパーの黒酢398円と豆腐78円毎日食べてたら
中性脂肪とコレステロールが劇的に良くなりました。
68病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:16:22 ID:/YXAabg20
30歳♀159cm・45kgで野菜大好きです。
本日人間ドックの結果が送られてきました。

総コレステロール=368(標準120〜220)
中性脂肪=64(標準30〜149)
HDLコレステロール=92(標準40〜70)
LDLコレステロール=248(標準70〜139)

甘いものは好きですがお酒は飲みませんし、野菜や豆類が好物です。
体型は痩せている方だと思うのですが、コレステロールが高すぎて謎…原因は何なんだろう??
治療が必要なので内科を受診するように書かれてしまいました。なんでー??
69病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:50:46 ID:vcnUForj0
>>68
LDLが高いのはけっこう問題かもですね
高脂血症(古い名前)とか「脂質異常症(あたらしい名前)とか高LDLコレステロール血症でググって見たら?
その上でお医者さんでよく検査してもらうしかないのでは
報告待ってます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E8%84%82%E8%A1%80%E7%97%87
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/04/005640.php
70病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:51:36 ID:yqaTAIuW0
>>68
最近、菜食にしたのですか?
もし、そうであれば>62の長州と同じ兆候ですね
一時的なものじゃないですかね?
71病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:23:36 ID:GT5bnP780
>>68
ご家族が実は高コレステロールかも・・・
72病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:46:09 ID:yY8C45a10
>>68
私もほぼ同じ体型で、総コレ260で高めなので人事に思えない。
本当なんでぇ〜?って叫びたくなるよね。

コレステ下げるにはジョギングとビリーどっちが
効果あるんでしょう?
ジョグ・・・3日で挫折
ビリー・・・2ヶ月で挫折
医者に運動しなさいと言われたので再開しようと思って・・・
73病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:17:27 ID:/NYgOolh0

私も診断お願いします
健康診断の結果です

34歳、男、168cm、63kg
脂っこいものは割りと好き
それよりも最近運動不足を自認しています

総コレステロール=250(標準120〜220)
中性脂肪=46(標準30〜149)
HDLコレステロール=56.9(標準40〜70)
LDLコレステロール=167(標準70〜139)

一応結果表には要再検査と書いてありましたが・・・
74病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:37:05 ID:h93LChYa0
>>72
ウオーキングにしなさい。
75病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:55:52 ID:hId82FS+0
>>68
自分も似た感じ月200km走っていたので中性脂肪は低く
HDLと悪玉が高かった。

薬半年飲んだけどぜんぜん下がらなかった。
母親もやせているのに高いので遺伝みたい。
76病弱名無しさん:2007/10/17(水) 22:40:04 ID:muxD2Xyt0
中性脂肪やHDLって、献血した時に調べてくれるの?
以前自分がやった時は、総コレステロールは書いてあったけど
それ以外は貧血検査とかしかなかったと記憶してる。
友人は、やってくれたと言い張るんだけど。
77病弱名無しさん:2007/10/17(水) 22:46:17 ID:Rc3DMDb90
ウォーキングなら続けられますよ。
1日30分でいい(早歩きで)。
それ以上だと続かない。
78病弱名無しさん:2007/10/18(木) 03:28:18 ID:7goQQJ0jO
>>68
痩せ型で300超えか。FH(家族性高コレステロール血症)の疑いありとみた。その数値だとヘテロ接合型かもね。

とにかく早く受診を。家族も職場等で健康診断を受けているようなら、結果を参考に見てみたら?
79病弱名無しさん:2007/10/18(木) 03:39:21 ID:MSlb5wuJO
総コレステロールをさげるのは運動よりも完全に食事療法だよ血中のコレが高いのにヘタに運動したら危険。ウォーキング程度ならいいけどね俺は身長175 体重97で総コレが360 中性脂肪350だが食事療法のみで総コレ180キープ 中性脂肪159 体重82 一年かかった
80病弱名無しさん:2007/10/18(木) 07:18:28 ID:3FasGwvG0
週末8時間くらいのハイキングをするのもいい
体脂肪は確実に目に見えて減るから効果がわかりやすいし
なにより気分転換になる
81病弱名無しさん:2007/10/18(木) 09:34:24 ID:fjDjlwZH0
中性脂肪1/5を総コレステロール値に入れるからややこしくなる。
自分は別にしたほうがいいと思うんだけどな
問題は運動でも下がりにくいDDLなんだから。
8272:2007/10/18(木) 10:27:59 ID:U3a3Sdqc0
あらためてウォーキングだと続かなそうだから
通勤をチャリ→早歩きにしようと思います。
片道2キロで30分だし、毎日出勤しなきゃいけないので
続けられるかも・・・
83病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:25:55 ID:MH+wjEBDO
甲状腺亢進症のひどいとき、脂肪は平均以下、コレステロールは平均以上だった
コレステロールは甲状腺が落ち着いたら戻ったけど逆に脂肪値は増えたな

まぁ、こういった例もあるってことで。
84病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:28:57 ID:CtkiW7j7O
母の具合が悪くて救急行ったら高脂血症が原因で血のめぐりが悪くなっていると言われた…
めまいと吐き気とぐるぐるが来たら皆さん要注意ですよ
元気になったらビリーやらせて大丈夫かしら
85病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:35:02 ID:mABwvor30
>>84
オカンを殺すきかw
軽い継続出来る運動で充分ですよ
86名無しさん@Linuxザウルス:2007/10/19(金) 02:11:20 ID:5ificPo50

コレステロール値って
自分で簡単に測る方法はないのかね
どっかの製薬会社が製品化しないかね
87名無しさん@Linuxザウルス:2007/10/19(金) 02:27:40 ID:5ificPo50

そういわれれば
意識的な水分補給や食事療法をやって無い頃は
よく軽いめまいや吐き気に襲われていたな

最近はよく半身浴をするんだけど
血液循環にはすごくいいかんじがする

薬は飲みたくないので
これらに有酸素運動を加えて
なんとか乗り切りたいと思ってるけど甘いかな

88病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:08:48 ID:cr/0wy5C0
総コレステロールは高い方が長寿ということらしいね
単純に下げればいいということでないらしいよ
89病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:16:33 ID:nC+puWIv0
>>88
高すぎても低すぎても、それぞれ弊害がある
当たり前の話
90病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:00:05 ID:j/b5QIvv0
初めまして。
中性脂肪が585という結果に愕然としてこちらに伺いました。
医者にはべらぼうに高い数字と聞いたのですが実際どのような
レベルなのでしょうか?
91病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:56:08 ID:VtyEGH1g0
>>90



脂質異常症の診断基準
(日本動脈硬化学会編 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版 より一部改変) 分類     mg/dl  

高トリグリセリド
(中性脂肪) 血症 トリグリセリド
(中性脂肪) ≧ 150

http://homepage2.nifty.com/georgia-onmymind/internalmedicine/Hyperlipidemia.html

要するに中性脂肪が150超えたら高脂血症(脂質異常症)ってことだから
たしかにべらぼうに高いってことになりますね
92病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:30:06 ID:XCTmhC6p0
>>90
たしか、内山君は600だったと思う
93病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:15:29 ID:iA79snTf0
94病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:36:51 ID:NpyOk6lL0
健康診断の結果、

総コレストロール  218
中性脂肪      27
HDLコレストロール 103

でした。
「HDLコレストロール高杉」で、要再検査だそうです。

身長175cm、体重54Kg。体脂肪は実家の体重計に付いている
もので見た限り8.5%。
どんな対策が有効なんでしょうか?
95病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:19:55 ID:FZ4ztjE+O
>>94血液サラサラの食生活。玉葱、サバ、トマトなど。
あとマヨネーズのかけすぎには注意。
96病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:23:37 ID:cjTBEW4ZO
高コレステロールの母にはファ○ケルのサプリメント飲んで貰ってる
効くといいな…
97病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:08:14 ID:GzG6tQ1+0
DHA・EPAってのが効くんじゃない?
98病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:16:30 ID:taZvuzeY0
サプリ飲んでもダメですよ食生活から変えないと
サプリすっと飲んでたら効かなくなる
99病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:53:57 ID:FZ4ztjE+O
>>94ちなみにコレステロールだよ。コレストじゃないからね。
100病弱名無しさん:2007/10/20(土) 14:01:18 ID:MubivoVN0
高脂血症という言葉は使わなくなったようですね
101病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:02:43 ID:aJfY0T9F0
>>94
俗に言う長生き症候群とか長寿症候群とかやつでしょう。
遺伝らしいので残念ながら手の打ちようがないかも知れません。
102病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:42:44 ID:lAsuxIGc0
逆にコレステロールが低いんだけど、これもやばいの ?
総コレステロールも低いけど、特に善玉コレステロールが無茶低い。
103病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:21:58 ID:v3untvSO0
高脂血症と診断された。
コレステロールは上限ギリギリで
中性脂肪が600(恐らく原因はビール)
リピトールを処方され、現在服用中。

節酒・減量・運動を始め
食事は、某メーカーの調理済み(冷凍で温めるだけ)
ダイエット食(糖尿病用)を頼んでみた。
お陰で一ヶ月ちょっとで、体重4キロ弱減った。

ただ少し疑問なんだが
ダイエット食が思ったより味がしっかりしてて美味しい。
と言うか、全体的にかなり甘い感じ。

成分表を見ると、夕食分約200kCal中 糖分10g前後ってなってる。
中性脂肪には糖分が重要だと思うのだが
これって、大丈夫なのか?

血液の再検査は、12月にする予定だが
ちょっと不安だ。
104病弱名無しさん:2007/10/20(土) 19:08:16 ID:iA79snTf0
まあ一ヶ月で4キロ落とせれば上々じゃないか?
あとは運動だね
10594:2007/10/21(日) 05:32:12 ID:viFW3D4k0
>>95
回答ありがとうございます。
サバはともかく野菜類は結構食べている(完全自炊派)つもり
だったんですが、もう少し意識して食べるようにしてみます。

>ちなみにコレステロールだよ。コレストじゃないからね
たはは、お恥ずかしい。素で間違えてました。

>>101
詳細な健康診断は今回が初めてなので以前からこういった体質
なのかわかりませんが、今度両親はどうなのか聞いてみます。
106病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:22:18 ID:jM9Q4ubc0
「これすとろーる」じゃ変換しないから、すぐ気づくだろうにw
107病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:08:13 ID:oChjTxHDO
数ヶ月前の血液検査では異常がなかったのに
この度総コレステロール値が250だった。
食生活を改め運動して痩せるように言われました。
確かに体脂肪は30%超えてるけど健康には自信があったからショック。
最近食後に頭痛がしたり
夜になると手が痺れるのもコレステロール値が高いせいなのだろうか…
108病弱名無しさん:2007/10/22(月) 05:49:44 ID:g/MRF59r0
>>107
三週間で4キロ減らして総コレ60落として標準にもどしたよ
食生活と運動生活の大幅な見直しが必要ってことをしっかり自覚すれば
今ならなんとかなると思う
変な話だがおならの回数も減って臭くなくなった
109病弱名無しさん:2007/10/23(火) 05:39:28 ID:mzQr/Kk30
>>91
150になったんだ
前は140だったよね
110病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:05:48 ID:t1AQBRKvO
総コレステロールが280だった…
♀21歳、152センチ、50キロ
ダイエット始めて一週間後の健康診断だったけど…再検査通知がorz
ちなみに一週間で2キロ減りました。ダイエット続けても大丈夫なのかな…
111病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:18:54 ID:/YdejrwP0
総コレステロール196
HDL 43
中性脂肪 228
BMI 22.6
毎日ウォーキング1時間近くしてるのにorz
食事改善と減量したほうが良い?
112病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:50:47 ID:0snIQUvY0
ウォーキングは早歩き
113病弱名無しさん:2007/10/24(水) 08:27:02 ID:JYcbMan80
>>112
なるほど、負荷が足りないのか。
犬を連れて歩いているので、スピードは変えられないんだよね。
歩く時に、リュックに電話帳でも詰めたの背負ってみる。
ヒントありがとう。
114病弱名無しさん:2007/10/24(水) 08:30:23 ID:PvzfcPSK0
>>111
食事改善と減量した方が良いかもしれないという自覚があるなら
した方が良いのでは?
どんなところが気になってますか
115病弱名無しさん:2007/10/24(水) 13:55:37 ID:JYcbMan80
>>114
そうですね、どうせだから減量もしてみますね。
食事はベジタリアンもどきな感じですが、乳製品が好きなのでちょっと減らさなくちゃ。
今のところ、自覚症状は何もありません。
気になっているのは血液検査の数値だけですが、将来何か起こりそうな悪寒で。
116病弱名無しさん:2007/10/24(水) 14:28:00 ID:f5BnFYOyO
旦那の健康診断の結果が、コレステロールはギリギリ正常値なんですが、
中性脂肪が正常値の倍あると言われました
食生活や運動など、どういう点に気を付ければいいですか?
毎朝パンか牛乳かけフレークを食べてるのはやめたほうがいいんでしょうか
117病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:24:52 ID:PvzfcPSK0
>>116
甘い物、果物、ジュースや清涼飲料水、お酒などが良くないそうです。
朝、菓子パンだったり、砂糖入りフレークだったら危ないと思います。
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000910.html
118病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:47:01 ID:f5BnFYOyO
>>117
ありがとうございます
お酒はたまにしか飲まないけれど、甘い物好きだからなぁ…
とりあえずお菓子を控えて朝食には無糖の玄米フレーク買います
119病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:28:50 ID:/VN+iFlk0
乳製品を取り上げられるなんて、耐えられない。
これでも、チーズやめたりしてるんだけど。
秋冬はカフェオレやミルクティーがないと無理だし、
月に2回くらいはケーキ食べないとやってられない。
120病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:32:58 ID:EcGrztxkO
>>119が死んでもここの人は誰も困らないし、お好きにどうぞ。
121病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:52:26 ID:4tP2VnAf0
高カロリーなものを摂ってる訳でもなく
酒も甘いものも摂ってない
野菜中心の質素な食事
ピザでもないウチの母親が高脂血症と診断されました。

医者に言うと隠れてイイモノ食べてんじゃないのとか言われる始末。

これ以上食事制限するとなると
何を食べればいいんだろうと。
改善するより先に動けなくなってしまいます。
122病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:52:21 ID:B6mkjzhw0
春の会社の検診で、中性脂肪が400を超えてた。
自分なりに頑張って来て、半年振りに中性脂肪を調べてみようか?と思った。
検査っていくら位かかるかな?結構するの?
123病弱名無しさん:2007/10/25(木) 08:30:32 ID:Q2eP+LvO0
>>121
閉経後の女性の半数が、高コレステロールだそうです。
女性ホルモンにコレステロールの生成を抑える役目があるので
それが少なくなった途端に、上昇を始めるそうです。

家の母が>>121のお母さんとまったく同じで
運動を薦められ
7年間、夏の酷暑にも冬の寒波にも負けず
毎日30分のウォーキングを欠かしませんでした。

結果、現在「膝関節症」で大変な思いをしています(相当痛いらしい)
運動療法を考えてるなら、くれぐれも慎重に!
124病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:36:06 ID:1w9tVcbNO
魚・野菜中心で穀物はとらない私。
中性脂肪の数値が高く、総コレステロール値も高い。甘いものは程々にしているが、
酒をたくさん呑む様になり中性脂肪の数値が上がったとしか思えないが…
ビールを毎日呑んでいた頃は数値は標準値、焼酎を呑む様になって数値が上がった。
焼酎は色んな種類があるが酒という酒、全て糖分があるんだろうか?
教えて下さいエロい人
125病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:25:12 ID:svLHoEIU0
コレステロールは7〜8割は体内(肝臓)生産
食事から直接摂取するのは2〜3割
食事での摂取量が変化すれば体内生産量が調節されるらしい
だから、食事の影響はわずかしかない

なのに、コレステロールは食事の影響大との古い常識がはびこっているということなのじゃないかな

126病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:06:25 ID:ir8rRXyU0
ちなみに今日、血液検査の結果 中性脂肪 1976
過去さいこうです。総コレステロール285 HDDコレステロール32
です。 がくがく
127病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:06:37 ID:qDHeqpj80
よく生きていられるな〜w
128病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:41:30 ID:2BPxX2un0
>>125
この人、定期的に出てくるねw
食事の影響がないってことに、どうしてもしたいらしいが。

体内生産の増減を調節するホルモンが、食べ物の影響を受けるので、
食事の影響は無視できない。
ただし、コレステロールを多く含む食品より動物性脂肪・飽和脂肪酸
などが問題。
129病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:03:00 ID:svLHoEIU0
>>128
> 食事の影響がないってことに、どうしてもしたいらしいが。

そういうことでもないんですが、

菜食等のダイエットした後に、LDLが上がるというのはどういう現象なのかと思っているのですよ
こういう場合のLDL上昇は悪いことじゃないんじゃないのかとも思っているのですが、
この辺、何かご存知ですか?

130病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:38:53 ID:OVPE4U9N0
>>129
そりゃあ、アレだろ。ダイエットの一時的飢餓状態に反応して
LDLの生産量が増えるからじゃないか?

そー言えば、俺はベザトール(主に中性脂肪を下げる薬)を飲むとなぜかコレステロールが上昇しすぎてしまって芳しくないので
今は両方に効果のあるリピトールにしているよ。

ま、人によって身体の反応は様々だと思うけど。

131病弱名無しさん:2007/10/26(金) 08:41:33 ID:GQMX0KrN0
漏れもリピトール。

コレステロールは何とか正常値に収まるようになったが
中性脂肪が15前後しかない......
正常下限の1/3だよ。。。。医者は低すぎる分には問題ない
と言うが。

体脂肪率25%もあって、結構ぽっちゃりのメタボ体系なんだが。
数値上は栄養失調みたいw。
132病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:13:46 ID:dYTrZP0V0
>>131
俺はそこまで低くはないけど

総コレステロール 108
中性脂肪 71
HDLコレステロール 34

で判定Eがでて再検査要だって。
133病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:31:18 ID:pDP05bro0
そりゃHDLが低いからだろ
134病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:51:53 ID:j3vqhq8fP
俺HDLもっと低かったけど
再検査なしだったよ
135病弱名無しさん:2007/10/27(土) 17:07:20 ID:RTvp6DeC0
食物繊維を取ろうとして寒天に走って、失敗した・・・orz
寒天は胃袋大きくする・・・。
136病弱名無しさん:2007/10/27(土) 17:35:07 ID:89jDBYxo0
おまえらよく生きてるな・・・
137病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:31:21 ID:dYTrZP0V0
>>133
油取ればいいのか ?
酒ばっか飲むのが悪いとは思うが
138病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:30:48 ID:xg7hb7xbO
悪玉245
善玉75
中性脂肪125
でしたが再検査は必要なしで食生活の見直しだけでした
いいのか…?
139病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:55:39 ID:1XgkKhPz0
>>138
総コレステロールと悪玉コレステロール(LDL)を勘違いされてるのでは?
悪玉(LDL)が245なら確実に再検査が必要です。

もう一度、検査結果を見直されてみて下さい。


下の基準を超えている場合  高脂血症

総コレステロール 220mg/dL以上
LDL(悪玉)コレステロール 140mg/dL以上
中性脂肪(トリグリセライド) 150mg/dL以上
HDL(善玉)コレステロール 40mg/dL未満

140病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:05:51 ID:Ji3AO33V0
10月に血液検査したら、
総コレステロール 92
中性脂肪 45
HDLコレステロール 53
LDLコレステロール 30
でした、LDLはどうしたら上がるんですか?
卵は1日二個、脂肪は1日60g位、飽和脂肪は13g位摂っています。
141病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:56:45 ID:9Q4XcilZO
むしろ、どーしたらそんなに低くなれるのか 
おせーて 
薬飲まずに下げたい 高脂血症者より
142病弱名無しさん:2007/10/28(日) 02:36:23 ID:xg7hb7xbO
>>139
すみません、総コレステロールの間違いでした。
それでも基準値越えてるのにな…
まだ245くらいなら許容範囲なのか…
143病弱名無しさん:2007/10/28(日) 07:06:02 ID:1OL5Q6u20
一念発起して、10sダイエットした。
BMIが26から23になり、中性脂肪は標準値になった。
しかし、総コレは昨年265から280に上昇してしまった。
医者には、お前の体は法則に反していると言われた。
炭水化物ダイエットは体に悪いのだろうか。
144病弱名無しさん:2007/10/28(日) 11:40:31 ID:xg7hb7xbO
ちなみに皆さんは何かサプリは飲んでいますか?
私は大豆レシチン(リン脂質)を毎食後飲んでいます。
植物ステロールというのも気になっています。
145病弱名無しさん:2007/10/28(日) 13:30:08 ID:bNd98AkB0
教えて!goo 「総コレストロール」が高い

先日、会社の健康診断で総コレストロールが220で判定がBになってしまいました。中性脂肪は100位で平常値らしいのですが、痩せている割には高いねーとみんなに言われました。 これらが高いとどんな不具合があるのでしょうか? また未然に病気を防ぐには ...
146?病弱名無しさん:2007/10/28(日) 16:53:13 ID:05/BcHDf0
先日、会社の健康診断結果を受け取ったのですが中性脂肪値が
18でCと判定されました。低ければ低いほど良いと思っていたのですが・・・

ちなみにコレステロール系は

総コレステロール   151
HDLコレステロール 81

でした。

自覚症状などまったく無いためちょっと心配です。やっぱり精密検査でも
受けたほうがいいでしょうかね?
147病弱名無しさん:2007/10/28(日) 18:13:44 ID:DG20epNt0
中性脂肪450で自慢しにきたら2000近い人もいるのか、
どんだけ戦闘力高いんだよw
148中性脂肪男:2007/10/28(日) 19:00:41 ID:lFsR3Bmy0
中性脂肪 1957の男より やはり私は、お酒の飲みすぎが原因です。
飲むというより、鯨飲がただしく、飲みはじめたらとまりません。
肝臓はあまり数値が悪くないのですが???
それと昼食が週に3回鮨です。お肉も大好きです。
この頃は、焼き肉よりステーキが好きです。
昼間に300グラムおけーです。
5年前に一度さががったのですが・・・
明日から、お酒やめます。肉やめます。鮨やめ
焼き魚中心に正月までいこうかと思います。
149病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:39:46 ID:KhRe3i9E0
頑張ってね!
150病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:44:07 ID:fyoWs7qO0
>>148
精神科でアルコール依存症の治療
151140:2007/10/29(月) 20:48:25 ID:jtHgfPan0
>>141
今日食ったもの。
朝、麦ご飯、味噌汁、豆腐、いわし、オリーブ油
昼、麦ご飯、豆腐、白菜と鶏肉とオクラの炒め物、オリーブ油
夜、麦ご飯、朝の味噌汁、豆腐、卵2個、トマトと玉葱のサラダ、アーモンド
で、合計1800kcal位です。脂肪は60g前後、蛋白質は80g、糖質210g位。
 
初めて検査した時はコレ値は114だった。
筋トレしてた時は134まで上がっていた。
筋トレ中の食事は2500kcal、蛋白質120g、脂肪70g、糖質350g位だった。
卵は1日4個、肉は200g、魚は150g位食べていたのだが。。
 その後、抗真菌剤で肝障害、GPTが100までいっていたな。
 で、今GPT40で正常値になったが、コレ値92がなかなか上がらない。
食事が原因でしょうか?
アトピーもありますが、皮膚の修復にコレステロールが使われているのでしょうか?
 
152病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:30:22 ID:+Jk2Te8e0
>>151
低コレの人は病院で悪い疾患を否定してもらったら
美味いものを程々によく食べ、ムリのない運動をすればいいだけ。

高脂血症より全然マシなんだから心配しなくていいお。
153病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:56:16 ID:pEgxEwOb0
>>151
コレステロールは体にとって余計なものというわけではなく
必要よなものですからやっぱり少し増やさなきゃ
154病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:59:33 ID:TMR59Dyd0
コレステロールは肝臓で生産されるから肝臓が悪いんじゃないか?
155病弱名無しさん:2007/10/30(火) 00:22:16 ID:Z7dCJ6+b0
徳光さんもコレステロールに悪玉LDL善玉HDLが、あることも知らなかった。ってCMが流れ始めたね。
これをきっかけに高脂血症が実は、とても恐ろしい病気に繋がることを多くの人に理解されると良いな。
156病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:42:29 ID:lIMq45evO
とりあえず運動がどうしてもできないので
毎日食べていたお菓子をスパッと止め
飲みものはすべてお茶か水か野菜ジュースにして
食事は肉と米を控え目にしてみています。
これくらいのことでは総コレ下がりませんかね…
ちなみに242
毎晩の夜更かしも悪いんだろうな…
157病弱名無しさん:2007/10/30(火) 04:45:55 ID:12CmwnED0
運動ができない理由を教えてくれ
高脂血症以外の病気も持ってるのか?
158病弱名無しさん:2007/10/30(火) 04:56:41 ID:lwQwGbGd0
俺が240ぐらいある理由と思われるもの

・食生活が不規則(肉はあまり食べないけど、不定時にドカ食いとかする)
・甘いお菓子が大好き ケーキとか大福とかアイスとかチョコ菓子とか
・運動をあまりしない
159病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:37:58 ID:SNTj0dDK0
中性脂肪も総コレステロールも正常。
なのに善玉コレステロールが40切ってる。
タバコすわない酒飲まない。なぜだ。
160病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:20:59 ID:L70uB7nc0
>>159
有酸素運動で増える。
161病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:50:39 ID:ed4ydhiO0
体重は増やして、コレステロールを減らすには
どうすればいいのでしょうか?
162病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:02:23 ID:oBocqqTn0
>>161
筋肉を増やす
163140:2007/10/30(火) 20:08:53 ID:ZqOFCCye0
脂肪肝も甲状腺機能亢進症もなかったな。
運動量減らして、肉とご飯を多めにしてみます。
164病弱名無しさん:2007/10/31(水) 12:51:40 ID:rJ/AC00YO
私のウォーキング生活が始まった。毎日一時間歩いて通勤している。飲み物は水オンリー、夜はサラダ。
来月の採血に向けて総コレ、中性脂肪を減らす計画だ。
現在
総コレステロール242
LDLコレ179
HDLコレ50
中性脂肪263

楽しみです。
165病弱名無しさん:2007/10/31(水) 13:13:50 ID:G2w3jmM30
>>164
楽しみです
たぶん、中性脂肪は下がるが、総コレステロールとLDLは上がり
HDLは下がると思います

166病弱名無しさん:2007/10/31(水) 14:49:00 ID:tU0xwpjN0
今回の健康診断で初めて要治療の結果がorz

総コレステロール:265
HDLコレステロール:78
LDLコレステロール:168
中性脂肪:74

中性脂肪以外が標準値より↑でアウト。

とりあえず運動を増やすのと、カロリーに注意しながら食生活を改善して行こうかと思ってるけど、
好きなチーズを減らすのが一番キツそうだ…
167病弱名無しさん:2007/10/31(水) 15:53:23 ID:rJ/AC00YO
>>165その訳を教えて。善意があればw
168病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:13:48 ID:6RVnZpDX0
>>167
165じゃないけど

>>130辺りのレスを読むと、分かるんじゃないかな?
169病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:12:02 ID:Ju6wmuQ70
>>166
その位の数値なら気にすることない。
170病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:09:14 ID:rJ/AC00YO
>>168
ありがとう。
サラダは夜だけで朝、昼はしっかり食べてるから大丈夫。特に毎日欠かさないのが納豆(´∀`)
171病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:14:20 ID:MHKSSpELO
こんばんは!
不安になったので質問させて下さい。
私は春の健康診断で総コレステロールが312と診断されました。
医者には行きましたが特に薬をくれることもなく簡単なパンフレットを頂いただけでした
大きい病院に行った方がいいきがしてきました
お願いしますアドバイス下さい
172病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:30:48 ID:CFQg2AHmO
三年前に受けた健康診断の結果で中性脂肪が高かったという理由で、今頃になって、検査もせず、たまたま受診した当時の町医者が、いきなり中性脂肪の薬を処方するってどう?
173病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:56:18 ID:rJ/AC00YO
>>171私も薬飲んでないですよ。
女性の場合は生理があるから薬飲まなくても食事、運動で十分改善出来るそうです。
ホルモンの関係かな?詳細はわからないけど・・・
174病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:59:38 ID:rJ/AC00YO
>>172ありえんw
三年前と今とじゃ数値だって違うだろうし、せめて採血してから処方してほしいものですねw
175病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:11:00 ID:EcQPKrBO0
>>167

こちらもご参考に>62 >121 >124 >125 >143。
ダイエットで総コレが上がるのは良くある現象
つまり、良い総コレ高もあるし、悪いのもある。
だから、総コレが高くても必ずしも悪いものとは限らない

結論:健康状態を表す指標として、総コレは不適当
もっと、正確に健康状態を表す指標を専門家は開発すべし

じゃないかと思っている

176病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:38:19 ID:rJ/AC00YO
>>175
詳しくありがとう。
もちろん医者はTotalを診るんだろうけど(例えば血圧も含め)、遺伝もあるし一概に高い数値が悪いとは言えないと思う。平均値とはあくまで平均だし。

ただ私の場合、明らかに遺伝でもなく、環境の変化で数値が以前より上がったので、運動、食事で改善出来ると思ってる。
177病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:46:32 ID:rJ/AC00YO
ダイエットで総コレが上がる・・・なぜ?

例えば、サラダでもマヨネーズたっぷりかけてたら総コレは上がるだろうし、食生活のバランスが悪かったいうこと?チラ裏
178病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:48:21 ID:b0vN7rTA0
>>175
LDLのさらに小型化した超悪玉っつーヤツが血管に沈着しやすい極悪じゃないの?

普通はLDLの大きさまで計測してないからわからないけど
中性脂肪とLDL高めの人は超悪玉化してる可能性大

あと高血圧や糖尿など合併症があると血管傷みまくり
そんなになったらガクブルですよ
179病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:06:56 ID:6fes0RAAO
コレステロールが480だった…
まだ24なのに

いまからでも運動療法や食事療法するのは遅くないですか?
180病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:16:17 ID:RhjK2kHD0
>>179
全然遅くない
内分泌か循環器の専門医の指導に従い
食事・運動ののち再検査して結果をみて下がらない場合は
リスクを考え薬物治療、ほとんどの場合、血中脂質はコントロール出来るから安心汁
181病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:17:01 ID:rsso62ye0
ペザトールを病院から出されてるんだけど、それとは別にナイシトールやその同等品を
薬局で買って服用する意味ってありますか?薬にくわしい人教えてプリーズ!
182病弱名無しさん:2007/11/01(木) 01:10:03 ID:26AE/xx+0
>>181
少し調べれば分かると思いますがペザトール自体が発癌物質で副作用が多いのに
その上に麻薬が成分の漢方薬を併せ飲んでどういう意味があるのでしょうか
ガンや麻薬中毒や未知の副作用のリスクがありますがダイエットには効くかも知れません
即刻両方やめるのがお勧めですが試しに1か月程度続けてみて生きていたら経過を教えてください
183病弱名無しさん:2007/11/01(木) 15:50:15 ID:rsso62ye0
>>182
ペザトールは1ヶ月以上飲んでますが、そのうえで追加でナイシトールとか飲んだらどうなの?
という意味の質問だったんですが何でそんなにヒステリックなの?
184病弱名無しさん:2007/11/01(木) 16:13:36 ID:5AqqDLw80
薬を飲んでまでCL下げなきゃならないのは
高齢で病気持ちの人。
総CL上限220なんてのは製薬メーカーの献金の賜物。
185病弱名無しさん:2007/11/01(木) 18:09:06 ID:LZgWa43C0
>>183
どこがヒステリックなの?
186病弱名無しさん:2007/11/01(木) 19:03:23 ID:rsso62ye0
>ガンや麻薬中毒や未知の副作用のリスクがありますが
>試しに1か月程度続けてみて生きていたら

この辺が
187病弱名無しさん:2007/11/01(木) 19:35:01 ID:h/GClp1b0
ヒステリックとは言わないわな
188病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:05:18 ID:JUaGATZb0
ヒステリックはあなたの方かも・・・。
189病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:50:43 ID:E9VT8DVb0
よく知らず「服用する意味ってありますか」と聞いている人に向かって
「併せ飲んでどういう意味があるのでしょうか」といきなり疑問系で返して来たり
「生きていたら」とか嫌味なこと書くからヒステリックって言われたんじゃ?
190病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:56:58 ID:9WDdT7NSP
まあ、まずは落ち着こうよw
長い目で付き合っていかなきゃいけない病気なんだしさ

そんな俺は今日血液検査でした
前より少しはいい数値になってるといいが……
191病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:11:41 ID:JUaGATZb0
まあ、あまり薬に頼らないほうがいいと思う。
病気ならしょうがないけど・・・。
192病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:13:33 ID:h/GClp1b0
>>189
それを言うならヒステリックじゃなくて皮肉
193病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:35:56 ID:pMlefWoV0
>>186
ヒステリックじゃないじゃん
194病弱名無しさん:2007/11/02(金) 01:11:21 ID:SkE7S8Jd0
ぶっちゃけ総コレステロールなんてどうでもいいのだ
なぜならLDL(悪玉)HDL(善玉)を含む総コレステロールでは、HDL(善玉)が高い人まで高脂血症にされてしまう。
全体量より内訳を知ることが大切だ


脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dL以上

低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満

高トリグリセライド血症 トリグリセライド 150mg/dL以上


LDLコレステロール値の計算方法
(総コレステロール−HDLコレステロール) − (中性脂肪 X 0.2)
※中性脂肪が400mg/dl以上の場合は計算できません
直接測定出来る病院に行って下さい。

195病弱名無しさん:2007/11/02(金) 06:43:04 ID:26wM/r930
>194
同意 運動すればHDLはあがり中性脂肪はさがるから
総コレはたいした変化なし、悪玉DDLはそのままだろう。
196病弱名無しさん:2007/11/02(金) 09:25:55 ID:l9dV4dxK0
健康サララとかエコナとかの油って「コレステロールを下げる」
って書いてるけどぶっちゃけどうなんでしょう?
1年前から使ってる割には高いし数値も相変わらずだし・・
197病弱名無しさん:2007/11/02(金) 10:44:45 ID:qSXERA0Q0
エコナは毒油なんでしょ
198病弱名無しさん:2007/11/02(金) 10:47:07 ID:oQpUDIl4P
そうなの?
199病弱名無しさん:2007/11/02(金) 14:43:24 ID:uql29RL5O
検査前日に焼き肉食べたら、ヤバいですか?
200病弱名無しさん:2007/11/02(金) 15:31:08 ID:i6ZE3+JU0
>>199
一発
201病弱名無しさん:2007/11/02(金) 17:32:39 ID:BywY8RIGO
最近、左腕がしびれるんです。
202病弱名無しさん:2007/11/02(金) 17:46:59 ID:EktAy2Qa0
>>201
可及的速やかに脳の検査をしてもらおう
203病弱名無しさん:2007/11/02(金) 21:30:21 ID:4MtlQ0SM0
>>201
手首から下、ヒジから下がしびれるなら整形へ
腕全体が痺れるなら脳外へ
204病弱名無しさん:2007/11/03(土) 02:58:24 ID:lgFBolW9O
>>201
MRI撮ると原因がわかると思う。
205病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:21:17 ID:wGbKtag7O
>>200サンクス
206病弱名無しさん:2007/11/04(日) 10:45:59 ID:eotiiGzE0
総コレステロールもHLDコレステロールも低いといわれたので、
毎日夜オリーブオイルで調理したスクランブルエッグを3個分
食べてるけど、効果あるんかいな。
207病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:31:30 ID:Yf0oFCz90
オリーブオイルより亜麻仁油とかがいいらしいよ
208病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:14:08 ID:Ha5/H8yn0
健康診断結果出た。
中性脂肪 去年975→今年170
他は全部正常 体重8キロ減っただけだが。。。全部正常値へ
41歳の秋 快適
209病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:41:38 ID:e6KnmcEy0
>>206
それって医者の指示で?
自分だったら卵をそんなに食べずに、適度な肉、多くの魚、毎日の有酸素運動の
ほうがいいような気がする
210病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:23:26 ID:ar22V1sz0
コレステロールの数値って、運動と食事の改善ですぐに下がるものですか?少し総コレステロールが高いので注意しようと思っているんですが。
211病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:34:28 ID:HYF5iphfP
すぐには無理だよね
212病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:47:30 ID:/cpWnm0r0
>>210
すぐ落ちる
俺は三週間で4キロへらし総コレ60落ちた
213病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:14:18 ID:gGpOkhIS0

遺伝性で総コレ 400
薬は飲まないと決意して
三年間で 15 Kg 減量して BMI 21 前後
肉やめて揚げ物やめて甘いものやめて
アルコールもやめた
食事総カロリーも少なめにして
ご飯、野菜、大豆製品、魚ってかんじ
有酸素運動も心拍数管理しながら毎日最低一時間やって
これでだめなら諦めます
214病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:55:20 ID:xFgMIV0r0
>>197
なんで?
215病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:54:58 ID:JQWFRstW0
>214
発ガン促進作用の疑いがあると言われている。
216病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:57:09 ID:idmU463qO
>>194 によると
私もしっかり異常値ですね
総コレステロール272
中性脂肪57 HDL93
中性脂肪は低いし HDLはしっかりあるから割と平気?とか思っていたけど
だめなんでしょうね
身長154 体重40 太りたいのだけどカロリーを控えてくださいとか(涙)
217病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:15:54 ID:oywAO2RE0
総コレ300以上でなければ、大丈夫っしょ。
230以上がダメなんて、薬品会社の陰謀。かなり陰謀。
・・・おや?誰か来たみたいだ
218病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:43:08 ID:SfRPCb6x0
>>216
194に挙げられている数値には科学的な根拠はないようです
男女別・年齢別の診断基準が新しく提案されたりしています
219病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:24:31 ID:xBKNDNNN0
>>216
LDL167÷HDL93=1.7

LDL/HDL=3以下なら問題ないんじゃね
LDLも合併症のない人なら160はOKらしいし。

ほとんど誤差の範囲だから気にするな。
220病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:36:44 ID:xBKNDNNN0
>>218
つーか、毎年毎年、診断基準が変わるって何よ?
おおよその目安にしかなんないな。

数値より自分の生活習慣と鏡に映した身体見ればわかるだろ
美味いもの食いまくって運動しない 腹はボテ腹、駅の階段上がっただけで息切れ
そんなヤツは心筋梗塞予備軍?
221病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:50:49 ID:8rhBKRFc0
>>217
逃げてー!
222病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:04:44 ID:rxDreXna0
じゃあ中性脂肪だけが500近いだけであとは正常値のおれはセーフなのかよ?
223病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:17:00 ID:xBKNDNNN0
>>222
俺は中性脂肪360だ おまえの勝ちだよ
だけどな俺は明日、頭のMRI撮るように医者に指示されてんだ
そんな風になるなよ 酒の飲み過ぎはやばすぐる
224病弱名無しさん:2007/11/06(火) 02:10:46 ID:CaNsIKan0
コレ値が220を少しオーバーしてるぐらいなら
心配ないんだな
安心した
225病弱名無しさん:2007/11/06(火) 04:33:56 ID:U+R+93740
>>218

何を言ってるんだ?
>>194は今年改定されたガイドラインだよ
http://www.niigata.med.or.jp/file/pdf/1674.pdf

現時点で最新の情報だ
226病弱名無しさん:2007/11/06(火) 12:34:20 ID:mCbM8yAWO
リバロ錠を飲んでる方いらっしゃいますか?
227病弱名無しさん:2007/11/06(火) 13:09:17 ID:SmVD/lxeO
リバロってあの臭いくいもん?
228病弱名無しさん:2007/11/06(火) 18:37:11 ID:Qn1V/S950
リピトール10mg飲んでます。
229病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:29:24 ID:mCbM8yAWO
リピトールとリバロは効能が同じなんですね‥
副作用がちょっと怖いなと思ったんですが、>>228さんは大丈夫でしたか?
数値は減りましたか?
230病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:31:15 ID:iWPcMoRe0
みなさんの仲間入りです。よろしくお願いします。
男30才,163.5cm,52.6kg ちょっと痩せ型です。

Tch:245(基準値:100-220)
TG:73(基準値:20-200)
HDL-C:60(基準値:41-96)
で「要観察」という結果でした。総コレステロールのみが高いのです。

一人暮らしをはじめた7年前から,毎日野菜ジュース,納豆は欠かしていません。
特にここ5年は,肉よりも魚……昼は特に焼き魚ばかり食べています。
心当たりがあるとすれば,ここ1年毎日ヨーグルトを食べていたこと,
あと,生まれてこの方運動苦手で,体育の授業から解放されて運動していません。

ヨーグルトは整腸のためにと食べていましたが,
とりあえず,食物繊維に切り替えようと思っています(サプリメント?)。
あと,水分を取らない人なので,意識的にとろうと思いました。

何か他に対策があれば,助言をお願いしたいと思っています。
231病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:17:31 ID:dd7NBFx10
>>209
いや、自分で勝手にやってるだけ。
だから本当は体に悪いのかもしれない。

酒と炭水化物が好きで晩飯ふりかけで済ませてたような
生活だったから、今は意識して油取ろうと思って・・・
でも今日の晩飯もスパゲティのオリーブオイル
炒めみたいな変なものだった。
232病弱名無しさん:2007/11/07(水) 09:01:58 ID:q+k3qKe90
>>230
えっ、ヨーグルトも高コレに悪いの?
高コレと診断されてから、ヨーグルトを毎日食べ始めた俺って…
233病弱名無しさん:2007/11/07(水) 09:31:04 ID:DxyuE0qGO
ちょっと調べてみればすぐわかるだろうに…
234病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:22:14 ID:ZMKhzmdM0
刑務所で1年間、くさい飯食ってれば治るお^^
235病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:14:51 ID:pFg2ausZ0
>>230
良い数値だ。あまりナーバスになるな。
総コレもその位が良い。
むしろ現状以下の体重減を配慮した方が良い。
236病弱名無しさん:2007/11/07(水) 13:04:36 ID:PQOEngLl0
>>230
私もヨーグルト毎日食べてた。
医者に聞いたら、ヨーグルト自体は悪くはないが、
フルーツ缶詰入りとか甘いのがダメと言われた。
つまりプレーンで食べろってことのようだ。
237230:2007/11/07(水) 22:16:57 ID:081+tr8z0
みなさん,いろいろとお返事ありがとうございます。

>>235
やっぱり,そうなんですね。
ただでさえやせ気味なのに,これ以上どうしたらいいかと迷っていました。

あと,基本的に野菜を食べていないので(野菜ジュースのみ)
野菜を食べるようにしようと思いました。
238病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:54:00 ID:FOz/5BctO
コレステロール200
中性脂肪81
HDLコレステロール67です。25歳♀です・
かなりヤバイですよね。
239病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:58:53 ID:p0aQzqLj0
どこがやばいんですか、それ
というつっこみが欲しいのかい
240病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:26:00 ID:C/Ipxkm50
LDLが200でした。中性脂肪は170 HDLは59です。
くすりを処方したほうがいいということですが、自分で改善できるといってことわりました。
何からすればよい?
241病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:04:25 ID:FOz/5BctO
>>239です。かなりというのは言いすぎかもしれませんが…
200といえばかなり高い数値ですよね?野菜や油には気を付けてるのに
242病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:05:22 ID:FOz/5BctO
>>238です。すいません
243病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:25:14 ID:+V2pnx6V0
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/meal.html

食事のコントロールは継続が難しいよね。
244病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:29:22 ID:p0aQzqLj0
>>242
気にする必要なし
245病弱名無しさん:2007/11/08(木) 22:12:43 ID:EIp9x4IB0
>>240
LDL(悪玉コレステロール)が200だとしたらおとなしく医者の指示に従った方がいいような気もす
少なくても医師による定期検査は必須
中性脂肪はスモールデンスLDL(超悪玉コレステロール)を増やしてしまうので必ず下げなければならない。
246病弱名無しさん:2007/11/09(金) 11:04:22 ID:+ENrYvQEO
ガリガリで高脂血症と診断されてる方はいらっしゃいますか?
毎年、健康診断に高脂血症の疑いと書かれます。
コレステロールや血糖も高いのですが、中性脂肪は低いんですよね…。
血糖下げようとして食事制限して体重が減るの嫌なんです(BMIが15あるかないかギリギリ)が、同じような方いますか?
247病弱名無しさん:2007/11/09(金) 13:29:53 ID:hjXoJoiaO
>>246はすでに糖尿病を発症してるのでは?痩せてるっていうし。
248病弱名無しさん:2007/11/09(金) 14:17:40 ID:X1yejuVB0
昼飯は刺身定食にミニストッポのバニラアイス うまかった
249病弱名無しさん:2007/11/09(金) 14:20:32 ID:+ENrYvQEO
>>247
レスありがとうです
父が糖尿病なんで医師に「健康診断に高脂血症の疑いがある、空腹時の血糖も高い。父が糖尿病」と伝えたのですが…
気にすることないですよーと言われました
空腹時に血糖が236で普通なんですかね?

高脂血症については煙草をやめればいいと指導頂きましたが
250病弱名無しさん:2007/11/09(金) 14:48:22 ID:7u+WMIR30
>>249
全然普通じゃ無いじゃん!
それ完全に糖尿だよ。
251病弱名無しさん:2007/11/09(金) 19:42:12 ID:jippHejv0
>>249
空腹時の血糖値が126mg/dl以上で糖尿病だよ。
他の病院に行って検査しないと合併症でアボーン
252病弱名無しさん:2007/11/10(土) 11:20:59 ID:H/aZjW3XO
ストレスが爆発
どうでもよくなり肉やらアイスやらお菓子やら食べまくってしまった…
でも食べないストレスより食べてしまったストレスの方が大きい…
253病弱名無しさん:2007/11/10(土) 12:50:47 ID:FLuPCPN2O
>>250>>251
レストンです
やっぱヤバイですよね…
父が糖尿から色々併発してるんで、怖いです
とりあえず週明けに即違う病院に行ってきます!
ありがとうございました
254佐藤ゆかり?:2007/11/10(土) 17:48:37 ID:+GDVRZXD0
|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
255病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:30:09 ID:B6S+thKWO
>>218 >>219
ありがとうございます
少し安心しました
年令が上がってきたので 女性ホルモンんが低下してきて 総コレステロールが上がってきたのかなとも思います‥
256病弱名無しさん:2007/11/12(月) 12:35:40 ID:J++h8AlI0
総コレステロール 232
HDL 45
LDL 141
中性脂肪290

去年の中性脂肪が190だったので比較すると100も増えているんだが
異常ありなんだろうか・・・??
257病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:10:32 ID:uEKG1+8f0
>>256
40〜130mg/dlが基準値なので、かなりヤバイだろ。
258病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:57:18 ID:usVAjPaf0
総コレと中性脂肪が高いです・・・
食事療法ですかね。脂っこいのをさければいいでしょうか
259病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:37:34 ID:tC8cpv4S0
家族性(遺伝性)以外は食事と運動で完璧に治るYO

つーか、詳しい人誰かテンプレ作れよ
260病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:56:12 ID:usVAjPaf0
治療

体脂肪率の減少により大きく数値を低下させることが可能である。2-3kgの減量が大きな影響を与える。


食事療法
日常の生活強度に合った食事をする必要がある。目安は、

総エネルギー量(kcal)= 標準体重(kg) × 生活活動強度指数(kcal)
生活活動強度指数
軽労働(主婦・デスクワーク):25-30 kcal
中労働(製造・販売業・飲食店):30-35 kcal
重労働(建築業・農業・漁業):35-40 kcal
で計算し、食事量を決める。エネルギー量の計算は、80kcalを1単位として計算する方法が簡単で、一般的である。例えば、デスクワークの多い成人男性では、1500kcal〜1600kcal(約20単位)ということになる。

その他、以下の点に注意して食事をすることが重要である。

毎日、いろいろな食品をとり混ぜて、バランスよく摂取する。
アルコール、甘いものは控えめにする。
食物繊維をとる。
1日3食きちんと食べる。

運動療法
医者と相談してメニューを決めて実行する。いきなり激しい運動は避けるべきである

(wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95


食事のバランスをとりつつやせろってことね。
261病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:35:49 ID:HHNqtauyO
自分中性脂肪だけ198でC判定なんだけど中性脂肪は運動すれば落ちるのかな?運動皆無だ
昔献血した時血がドロドロなのかしらんけど今回は使用できませんでした的な事が書いてあった少し悲しかったあれから4年相変わらず運動はしてない
262病弱名無しさん:2007/11/13(火) 12:34:19 ID:90JFt6N40
>>257感謝、危機感持てた。

とりあえず今やってんのが、間食完全に断って肉類極限まで避けてる。
朝飯にひじきやらゴボウやらガッツリ食って夕飯は極少で、飲み物も
ALLお茶に切り替えた。
肝心の運動だが少々の筋トレをメシ後に行っている。あとした方がいいこと
あるか??
263病弱名無しさん:2007/11/13(火) 13:45:29 ID:N1Za7+EV0
>>262
長時間の有酸素運動
264病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:01:14 ID:B2mf2HJ+0
一時間エアロバイクして中性脂肪が先月400から今月120になりました
やっぱ運動は大切ですね。もちろんエパデール飲んでるけどねorz
265病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:07:20 ID:sZwUmvpyP
ビリー
266病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:13:54 ID:0TS5yz0TO
>>246

私も悩んでいます。
身長162 体重40〜42 位なんですが、コレステロール値(239)中性脂肪値(284)。

痩せ家系で私自身も昔はもっと痩せていて、40キロ代になるまで15年必死に頑張ったんですが、血液検査する度にやり方がまずかったんだなと反省していました。

今は、間食は一切やめ、大好きだった甘いものもこの半年完全に断ち、積極的に歩いたり階段使ったりなど、頑張ってる最中です。
(体重は2キロ減り、ただでさえ低い体脂肪率も下がりました)

来月の血液検査で結果を出せなければ服薬しようかと思っています。

267病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:30:37 ID:vYjmejwb0
やはり有酸素運動は必要なのか。やってみる。

というか>>264の400から120というのはマジなのか!?
中性脂肪ってそんなに変動しやすいもん!!??
268病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:53:11 ID:sZwUmvpyP
たけしの番組でやってたけど
食事や生活習慣を変えれば、中性脂肪の数字はすぐに劇的に変わるよ
269264:2007/11/13(火) 19:10:20 ID:sh1TDB//0
>>267
マジですよ。後、禁酒もしたけどね。
もっと多い時は900位ありましたよ
270病弱名無しさん:2007/11/13(火) 20:36:06 ID:MIZQLAmh0
肉とか乳製品を避ければいいわけ?


58 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/10/14(日) 18:40:57 ID:7JqRTb+s0
コレステロールの大部分は体内で生成されるので
コレステロールと食事との因果関係は弱いらしいですよ
今までの常識はどうも間違っているらしい


59 名前:50[] 投稿日:2007/10/14(日) 18:46:34 ID:gf6QUcpB0
7割は体内で生成されるんでしたっけ?
じゃあ、どうやってコレステロールを下げよう(´д`)
寒天とか毎日とろうかと思ってるんですが


60 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 21:46:29 ID:TzbJHYjv0
>>58
食事との因果関係はちゃんとあるよ。
「コレステロールが多く含まれてる食品」との因果関係は弱い
というのが、今までの常識と違うだけで。

つまり、レバーや魚卵などを必死で食べないようにしてても、
脂身の多い肉や乳製品を食べまくってたらダメってことです。


271病弱名無しさん:2007/11/13(火) 20:47:13 ID:CvCvo0R40
質問です。
BMI17・5 体脂肪19%の30代女です。
コレステロール値が高いので食生活気をつけるようにと
健康診断で言われたのですが、同時に貧血なのもわかりました。
貧血のお薬はもらいましたが、長期的な改善対策としては
どのような食べ物が良いのでしょうか?
やはり和食中心、蛋白質は大豆で、脂はなるべく摂らないように・・
という感じですかね
特に良い食べ物って何かありますか?(コレステロール対策&貧血に)
272病弱名無しさん:2007/11/14(水) 07:38:16 ID:hZJ+0aMV0
さんま!!
273病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:12:46 ID:mbzlz4Yl0
>>271
植物繊維の入ったものを進めるよ
個人的にはおからダイエットがおすすめ
野菜スープに混ぜるだけでもいいから簡単だしなによりめちゃくちゃ安い
500グラムで100円しなかったりする
冷凍保存もできる
http://www.okara.jp/sugoi/sugoi1.html
274病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:28:40 ID:UBEyYXB1O
家の体脂肪計だと25%なのに採血のコレステロールは90でした(採血での内脂肪測定はしてません)

これは高脂肪なのに低コレてこと?
275病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:31:09 ID:UBEyYXB1O
↑総コレです
コレステあげて体脂肪減らす方法ありますか
276病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:54:57 ID:qoR5YZAl0
高コレステロールな人にはアルギン酸がいいそうですが
飲んでいる人いますか?
277病弱名無しさん:2007/11/14(水) 17:54:09 ID:rAcUzUDw0
昆布・ワカメ・ヒジキ・モズクで体調は良くなってきているよ
278病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:43:37 ID:RJd6Ej8F0
アーモンドが痩せるんだってさ。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007111408.html
279病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:00:13 ID:jX1zCFIg0
へー
280病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:30:34 ID:hmPZLtN00
基本的に遺伝だよな。その部分はどうしても変えられない
人間は平等じゃないんだから
目が見えないよりいいじゃない
281病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:50:06 ID:d2vrBzNa0
それは問題発言だろ。
282kjh:2007/11/15(木) 23:17:54 ID:qMXJh97S0
コレステは正常なんだが
中性が・・・400

服薬治療中ですが・・・・185cm 95kg  やっぱ減量しかないですかね、、、。
283病弱名無しさん:2007/11/16(金) 13:10:49 ID:X7wHWjfm0
どうして、摂食障害のガリになったら、コレステロール値が上がるの?
284病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:30:47 ID:nwXEPlZY0
>>282
薬うんぬんより誰がどう見ても減量しかないねえ
やせてるのに脂質が下がらん人の苦しみに比べたらずっと希望あるよ
がんがれ

>>283
いろいろ要因はあるとおもうけど、
各種ストレス刺激に反応してコルチゾルが上がってるからかもね
285病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:50:04 ID:v5jAsbST0
>>282
食生活を見直すしかない。
岡田さんのダイエット本おすすめ。
286283:2007/11/16(金) 16:43:43 ID:1z9ONeFx0
>>284
精神科の先生も答えられなかったのに、凄いね。(いや、嫌味ではなく・・・)
287病弱名無しさん:2007/11/16(金) 17:44:41 ID:mB/krF8PO
総200、LDL70、HDL60は理想的ですかね?
288病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:42:45 ID:0zTJV0/n0
>>287
中性脂肪は?
TG350って落ちじゃないだろうねw
289病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:26:29 ID:mB/krF8PO
>>288
中性脂肪は30です。
290病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:20:23 ID:0zTJV0/n0
>>289
中性脂肪が30だとしたら計算式に当てはめるとLDL134なんだよ!
凄いな!!もちろんLDL直接測定だよな?
291病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:38:32 ID:mB/krF8PO
>>290
計算とかよくわからないのですが、前日の夕食普通に食べて夜食にご飯1合食べたから変な数値がでたのかな?先生は食事してきたけど問題ないっていってたけど。

まだ若いのに体脂肪が16%くらいで少し高めで、運動しない&炭水化物過剰摂取の食生活だから、コレステロールとか気になってたんですよ。

コレステロールとかよくわからないのですが、LDLが高いとよくないんですよね?
292病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:39:37 ID:mB/krF8PO
あとLDL直接測定って何ですか?
普通の採血と違うのですか?
293病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:21:45 ID:0zTJV0/n0
>>291
4項目は保険適用にならないから人間ドックか?
医師から詳しく説明あったろう
その値が見間違いじゃなければ問題ないよ
体脂肪も全く正常良かったじゃないか

ちなみにLDLは計算から割り出す
F式 総コレステロール値 − HDLコレステロール値− 中性脂肪値/5
と、より正確な血液から直接測定する方法があるよ。
294病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:47:39 ID:mB/krF8PO
>>293
詳しい説明ありがとうございます。
先生にも正常だと言われました。
ただ自分でも分かってましたが、筋肉が少ないようです…
それでも身長に対する体重はほぼ標準値なので(>_<)
運動全くせず食事量も人より多いので当たり前なんですが…

スレを読んでいるとウォーキングが効果的みたいですね!
健康維持のためにも運動しないと(汗)
295kjh:2007/11/17(土) 02:20:15 ID:ET0JT7/40
ロレルコを1日2T服用中

296病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:20:10 ID:sri40Rx9O
LDLって年齢や性別で平均値違うの?
どれくらいが健康的で、どれくらいが高すぎ低すぎになる?
297病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:06:42 ID:75Cjpq4aO
先日の健康診断で高脂血症で中性脂肪290と言われました
意味わかんね、ヤバイのおれ?
まだ25なんだがメタボちゃんかよ
見た目はデブじゃないんだが
298病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:21:28 ID:E1g0J9170
中性脂肪は149が限界だったような。
お酒や油っぽいものとかを検査前に食べました?
299病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:41:33 ID:op0BgX2X0
>>297
ウエスト85cm以上がメタボ第一の入り口だ。
次に血圧、血糖値、中性脂肪orHDLのうち2つが異常であれば
メタボ決定だ。
300病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:08:07 ID:1g5PoDMEO
>>297
私も健康診断で高脂血症要再検査と昨年夏に診断され
今年3月にクモ膜下出血で倒れて死にかけました!

高脂血症ってピンとこないと思いますが、年齢より食生活等が悪かったみたいです。
ほぼ毎日深夜までの残業、食事回数減らしても朝寝ていたかったら食生活は時間もバランスも崩れ
ストレス増加でまさに頭にきた!
お気をつけ下さい
301kjh:2007/11/17(土) 22:24:10 ID:ET0JT7/40
食生活ですよ
私は中性 400  正常の3倍・・・・薬物療法中
302病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:44:25 ID:Cl5cI2i20
血管が詰まるのはイヤだけど、
じゃあどうすりゃいいの?って感じだな。

肉が大好きってわけでもないけど、
僧侶みたいな食生活しないといけないのかと。
あと、サラリーマンだし、昼食を健康的なものにするのは難しいね。
弁当作るのも大変だし。(無職なら自宅で作れるけど)
303病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:16:23 ID:xlJVs73nO
ちょっと聞きたいんだけど
35才で身長180センチ
体重が83キロ
人間ドックで中性脂肪が400オーバー
半年後に再検査をうけたら1000越えてた
かなりまずいよね
304病弱名無しさん:2007/11/18(日) 03:09:47 ID:Nmmx3YIB0
1000てw
すぐ入院or薬物治療レベルでは?
305病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:06:00 ID:fDf9JA860
1000超えていたらかなりまずいよ
でも、人間の身体は懐深いからけっこう大丈夫なんだよね

4000こえて急性膵炎になるまで自覚なかった。食欲は全然なかったけどね
骨と皮で酒飲んでいたよ
一回「おれ死にかも」と思う所までいってみるのもいいかもね
自覚症状なしには、なかなか徹底した食事療法、運動療法やる気にならないもの
306病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:45:02 ID:uu2r5ML30
乳製品は良くないんですね。
最近、無脂肪牛乳や無脂肪ヨーグルトもよく見かけますが
それでもダメですか?
307病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:09:48 ID:tkwhc1Pl0
>>306
大学病院の循環器病棟に入院してたとき牛乳もヨーグルトも出てたよ
お楽しみ程度の少量なら良いんじゃない
もっとも栄養士の作った献立だから1日のカロリー脂質はしっかり管理されてたんだろうけどね
308病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:44:42 ID:svxVWtNa0
牛乳やヨーグルトの脂質なんて3.5%程度だからほとんど関係しないと思うんだが、
どうなんだろうか。菓子パンやカップラーメンなんか一つで脂質20gとかいくしなあ。
309病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:08:39 ID:rqhPMRw40
リノール酸が入っていない卵はありますか?
310306:2007/11/19(月) 20:38:01 ID:9b+D/YSj0
>>307-308
レスありがとうございます。
1日のトータルで見て考えるようにします。
311病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:35:18 ID:Rgl09CQA0
>>310
1日のトータルで見て考えるのはミクロすぎないかなぁ
1週間から10日のトータルで考えるようにしている
そうでないと食事療法もつらいから
312病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:17:16 ID:lVO5Q4YkO
303ですが・・・
亀ですみません
でも不思議なんだよね
400って出た時と1000オーバーの時も体重が変わらないし、おいらアルコールは全然飲めないんだよね
ここ半年で変わったことって言うと
エビ○スっていうビール酵母を飲むようになったくらいかな
もしかして飲まないほうがよい?
長文スマソ
313病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:53:35 ID:gD8gdn9d0
ゆっきがちょ〜ん
314病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:10:42 ID:GEfkvuHY0
中性脂肪は、空腹時に採血しないと正しい値は出ないそうだ。あとアルコール依存症の人も
高くなっている。アル中で運動不足では大変な値になるよ。
315病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:34:38 ID:FkMTEmWe0
>>314
はい!それ俺。4300だった
316kimiko:2007/11/20(火) 19:33:43 ID:hsHYtaHA0
最近水素水を飲みはじめました、血圧が160台から110台に下がりました。
驚きです。高血圧、メタボリックの方↓ご参考になれば!!!
http://www.geocities.jp/kenkounews01/04kenkou.html
お役にたてば幸いです。
317病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:07:47 ID:kcm3lchV0
「年収200万円時代の食事療法の確立:腎臓病編 (1)」

私は、もう5年ぐらい頻尿もしくは頻尿気味で非細菌性慢性前立腺炎と自己確定診断していたが、
2007年10月から夜間に頻尿になり、これは泌尿器ではなく、腎臓由来のものに違いないと思い、糖尿病と慢性腎炎(放っておくと腎不全になる病気!)と自己確定診断して以来、カロリーの摂取に注意するようになった。
そして、2007年11月からはさらに、ナトリウム、たんぱく質の摂取にも注意を払うようになり、以下のような、現在の経済状態からすれば限りなく理想に近い食事法を編み出した。
なお、睡眠時間は、2007年11月1日からは毎日7.5〜9時間を保持している。

【勤務日】(月24.416...日,予想カロリー:約1500kcal)

  ・朝食:白米(1.5合)
      ソーセージ(1袋)
      フードネイチャー・マルチビタミン(2粒)
      ネイチャーメイド・ビタミンD(1粒)
      フードネイチャー・乳酸菌6種ブレンド30億(1粒) or カリウムバランサー(6粒)
      アクトス(1錠)
      ユリノーム(1錠) or サロベール(1錠)
      ウラリット(1錠)

  ・昼食:パーフェクトプラス・メタボリダイエット(2袋)
      ヴァームゼリー(1袋) or パーフェクトプラス・即攻元気(1袋)

  ・夕食:(なし)
318病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:10:38 ID:kcm3lchV0
「年収200万円時代の食事療法の確立:腎臓病編 (2)」

【休日】(定期:月4日,予想カロリー:予想カロリー:約1700〜1800kcal)

  ・朝食〜昼食:白米(1合)
         レトルトカレー(1袋)
         フードネイチャー・マルチビタミン(2粒)
         ネイチャーメイド・ビタミンD(1粒)
         フードネイチャー・乳酸菌6種ブレンド30億(1粒) or カリウムバランサー(6粒)
         アクトス(1錠)
         ユリノーム(1錠) or サロベール(1錠)
         ウラリット(1錠)

  ・昼食〜夕食:白米(1合)
         レトルトカレー(1袋)
         夕食:パーフェクトプラス・メタボリダイエット(2袋)

【休日】(不定期:月2日,予想カロリー:約1900〜2100kcal)

  ・朝食〜昼食:(コンビニエンス・ストアで1800kcal〜2000kcalになるような商品を購入する。その際、エクレアやシュークリームを2つ入れる。)
         フードネイチャー・マルチビタミン(2粒)
         ネイチャーメイド・ビタミンD(1粒)
         フードネイチャー・乳酸菌6種ブレンド30億(1粒) or カリウムバランサー(6粒)
         アクトス(1錠)
         ユリノーム(1錠) or サロベール(1錠)
         ウラリット(1錠)

  ・夕食:パーフェクトプラス・メタボリダイエット(2袋)
319病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:22:17 ID:4Niun63q0
総コレステロール−善玉コレステロール=悪玉コレステロール ?
320病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:32:59 ID:9o4I8osx0
オレ健康診断で毎年総コレステロール引っかかってて医療保険にも入れず、医師からは食事を改めるよう言われてた。
中身をよく見ると、善玉162悪玉60とかなんだよな、コレだと今年の健康診断からは無問題だろ?

保険にも入れず、医師からアレコレ注文つけられてた今までは何だったんだよ。
321病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:34:22 ID:rtvfv46f0
先日職場の定期検診を受けたんですが、総合判定は「異常なし」でした。
でも、よくよく見てみたら、どうも総コレステロールが基準値内ギリギリです。

総コレステロール・・214
HDL−Cho・・・68
中性脂肪・・・・・・57

食事等、何か気をつけた方がいいでしょうか?
322病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:58:43 ID:oD1CfhK7O
>>298
>>299
>>300

亀でスマソ
レストントン 酒は毎日結構飲んでます、検査の日朝めしも普通に食ったし
それでだいぶ変わるのかな
323306:2007/11/20(火) 21:59:49 ID:G6PXmNrf0
>>311
レスありがとうございます。
今まで1食ごとにカロリー計算していましたが、
そこまでシビアに反映しないでしょうね。

気持ちが軽くなりました、ありがとう。
324病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:44:00 ID:l1aLFVtM0
325病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:08:01 ID:nssTuLJdO
もう…だめだorz

総コレ 290
HDL 35
中性脂肪 890

ちなみにデヴじゃないよ
326病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:16:28 ID:uRM+hmgCO
家族性高コレステロール血症の可能性がある者ですが、
薬による治療になった場合、何か生活に影響はあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
327病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:16:38 ID:Dy+vOh2F0
内臓脂肪型かも。
328kjh:2007/11/21(水) 03:31:37 ID:wh/IpJk+0
腹だけぽっこりね
329病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:17:12 ID:ZCKZRKM0O
痩せ体型で腹だけぽっちゃり なんて醜悪な体型なんだ 
それで脂質異常症 最悪だな
330病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:20:45 ID:8+qJqDXa0
アフリカの飢餓児童のような体型でコレステロール値高いのね
331病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:34:00 ID:KczEs24TO
[[email protected]]
福岡大学病院、石井久敬医師の医療ミスで私たちは悩み苦しみ一家心中に追い込まれています。
私達の命を助けて下さい!

http://ww81.tiki.ne.jp/~kensei-i/

検索
332病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:18:35 ID:TPKqyzVaO
中性脂肪77
でも総コレステロール高いので不思議だなと思っていたら
最近筋子やウニ、大海老を毎日食べていたことに気付いた。要は
鮨ネタなんだけど。これからはカツオ、サンマ、中トロ、ハマチ中心に
不飽和脂肪酸を摂取して悪玉コレステロールを減らします。
333病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:31:03 ID:TPKqyzVaO
中性脂肪値が高く悪玉コレステロールが高い人はカロリーと脂肪の
摂取制限すべきだよね。
中性脂肪値が正常でBMIも低く悪玉コレステロールが高めの人は
どういった食事が好ましいでしょうか。
334病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:34:26 ID:J3LomyW70
>>321
この高脂血症スレの その1から総コレステロールに意味はないと言う結論が出ているのに
いまだ総コレ信仰は根強いな

問題はLDL140以上がヤバイ
HDLは40未満がヤバイ
中性脂肪は150以上がヤバイ

総コレが220でも全然楽勝の人もいれば
着実に血管がボロボロになっている人もいる
脂質の内訳を確認しましょう
     
335病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:46:36 ID:J3LomyW70
>>333
野菜をバリバリ喰う
青魚中心に食べる 赤身の魚もあまり良くない
動物性のお肉は控えめに
毎日有酸素運動を30分以上して
代謝の良い体質にする

それでダメなら家族性かも
336病弱名無しさん:2007/11/22(木) 01:48:03 ID:ogv2tAKgO
>335
コレステロール値高めだったの今回初めてなんで
血糖値尿酸値中性脂肪とも正常肝臓も全く問題ない。
矢張、魚卵などハイパーコレステロール群を毎日大量に摂取していたことが原因
でした。。
野菜は意識して煮物や和え物、スープなどで摂るといいですね。
337病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:20:36 ID:zQTrrPrO0
どなたか>>319のご回答を
お願いします
338病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:32:35 ID:kzIdp2DfO
168センチ55キロで痩せてると思いきや、中性脂肪が199だとさ。
ポテチ食い過ぎかも…
339病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:20:17 ID:pID1orUP0
総コレステロール198
HDL49
LDL148
中性脂肪102

38歳女、154cm、43kgです。
朝は必ずパン食で、食パンにマーガリンやバターをたっぷり、マヨネーズが大好きで
毎晩350のビールを1本飲んでます。
コーヒーには砂糖2杯入れてます。
こういうのをやめれば、少しは改善されるかな。
340病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:10:33 ID:D4gsU5gA0
>>339
>朝は必ずパン食で、食パンにマーガリンやバターをたっぷり、
 中性脂肪102
朝はパンを止めて玄米or麦ご飯、青魚、豆腐、味噌汁で、高蛋白食にする。
あと、パンとマーガリン(リノール酸過多)は絶対に食わない。
>>319
総コレステロール=LDLコレステロール+HDLコレステロール+中性脂肪÷5
341病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:15:58 ID:TgtU0o2zO
水商売してます。
ほぼ毎日、同伴やアフターで寿司、焼き肉、フグ、イタリアンの繰り返しです。
なるべく食べないようにして家では粗食ですが お酒は毎日だし。。
酒で低いのはなんでしょうか?
342病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:49:46 ID:ptRvboPY0
>>341
何が低いの?
343病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:04:16 ID:lfttkCT00
>>340 パンってそんなにだめなの?

>>341 ウラヤマシス。人気嬢なんだね。そんな生活、長い人生の中でも
経験できるのは数年かも知れないから、気にせずふとらない程度に
食べまくりましょう。ミシュランチェックして和食系に連れてってもらえば?
344病弱名無しさん:2007/11/23(金) 04:51:44 ID:tfs+u5Gh0

隣に住んでる夫婦のダンナがくも膜下出血で急死した
ついこないだ会ったときは元気だったので、ショックを受けた
たしか四十代前半のはず
俺もちょっと生活習慣を点検しよう

345病弱名無しさん:2007/11/23(金) 05:34:55 ID:1Al3oaUP0
その人はやはり太っていましたか?
346名無しさん@Linuxザウルス:2007/11/23(金) 06:17:32 ID:XD89PpMm0
やせてた
睡眠不足気味な雰囲気があったけど
347病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:01:33 ID:WUTK3/MJ0
BMIは21 血圧:高130-低84
中性脂肪276 総コレ260 血糖112でした
助言お願いします
348病弱名無しさん:2007/11/23(金) 09:14:26 ID:gmas2+3+0
一日二万歩歩け。
349病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:53:01 ID:Vi/eQNA7O
毎日オナヌーすればピザボリック症候群は治るよ!ガンガレ
350病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:35:41 ID:E5ch5w+P0
>>344
くもまっかは体質とストレスではなかろうか?
血管に瘤できてる人がなりやすいやつ。
脳ドックで見つけてクリップ止めてる人いる。

>>321
すてき数字。年齢によってはまだ上げても平気。
筋トレをぼちぼち入れておくと、予防にはなるかも。

>>326
最近は家族性も、薬けっこう効くのかな?下がり過ぎに注意。
脳のコレステロールは脳自身が作り出すんだが、薬で下がると
弱る(?)かもしれない。鬱リスクが高まるのは知られている。
351病弱名無しさん:2007/11/23(金) 18:14:00 ID:HsYL9+Ss0
中脂肪と総コレステロール出ました。
食事はどのように気をつければいいですか?

基本的には、肉・魚・乳製品・卵を避けて野菜中心の生活を心がければいいでしょうか。
352病弱名無しさん:2007/11/23(金) 18:47:50 ID:Vi/eQNA7O
オナヌー朝昼晩と1日3回やるとなおるお
353病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:36:43 ID:E5ch5w+P0
>>351
特定の食品を避けても無駄どころか害があるよ。
タンパク減らして、血液サラサラ血管薄々じゃ脳いっけつ来そうだ。
バランスよく、色々な食品を、総カロリー上限を決めて食べる。
毎日運動をする。酒は減らす。基本的な事だよ。
悪玉と言われるコレステロールも減らし過ぎは免疫落ちるよ。
>>23でサイト紹介されてるから、計算してみたら?

デブタレントの松村の血液データ改善は山盛り野菜だと。
好きなだけ今まで通り食べてもいいが、食前にどんぶり
何ばいも千切りキャベツでいいから食べるって。

とりあえず総コレステロールじゃなくて、LDL/HDL単独の
数値を見た方がいいのでは?意外に大丈夫な事もある。
354病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:13:54 ID:Kv5m0ka60
まあ、結局LDLを酸化LDLにして血管にこびり付かせないことだよな。
高血圧・糖尿・喫煙・過度の飲酒・ストレス等で血管に炎症が起こる
血管傷つきまくり、そこにLDLコレステロールが付着酸化しプラークの完成
プラークに血栓が出来あぼーん

俺的にはLDLを小型化(スモールデンスLDL超悪玉)させる中性脂肪が陰の仕掛け人だと思ってる
中性脂肪が高いことは百害あって一利無し

医者の中には中性脂肪を未だ軽く見てる椰子もいるが中性脂肪150越えの人はなんとしても
下げた方がいい。
355病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:57:12 ID:ZtmJASz00
150ですか・・・・ ・・・・がんがろう・・・
356病弱名無しさん:2007/11/24(土) 15:23:58 ID:0E3W+zRJ0
総コレステロール266
HDL70
LDL179
中性脂肪87

どうしたら、コレステロール減るんだろう・・・。
これ以上体重減らしたくないし・・・。
357病弱名無しさん:2007/11/24(土) 15:50:13 ID:9mOZIG0D0
やっぱ食事に気を使うしかないかも・・・・
358病弱名無しさん:2007/11/24(土) 15:51:12 ID:QoqpZ8vZ0
総コレステロール289
HDL68
LDL207
中性脂肪65

運動を毎日してもLDLが減らない。
食事も野菜を毎食とるようにして、経過観察中。これは高価がありそうな気がする。
他になにかできることがあれば教えていただきたいです。
359病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:15:00 ID:b25RsnXj0
LDLコレステロール値(mg/dl)=

総コレステロール値−HDLコレステロール値−(中性脂肪値÷5)

360病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:18:48 ID:mV9AVrtnO
私はどう見ても高コレステロールな外見なんだけど
健康診断の結果はコレステロール不足でした。
恥ずかしくて誰にも言えない。
361病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:43:41 ID:BRv2hQ/kO
オナヌーのやりすぎだろうな
362病弱名無しさん:2007/11/25(日) 02:55:13 ID:CQoZZZx8O
>>326
遅レスですが…
女性なら薬の影響で妊娠は出来ません(→催奇性)
おそらく一生薬と付き合う事にはなります。
あとは副作用(横紋筋融解症など)に注意が必要なくらいで、日常生活への影響は殆どありません。
363名無しさん@Linuxザウルス:2007/11/25(日) 04:39:21 ID:5jtGEnpt0

血管が詰まったり破けたりしない限りにおいて
高脂血症であること自体は特にに問題ないと考えていいのでしょうか
364病弱名無しさん:2007/11/25(日) 04:59:30 ID:CQoZZZx8O
>>363
>>326さんでしょうか?

食事療法と薬物療法で充分に効果があがらなかった場合、LDLアフェレーシス、つまり透析で血液の脂質を取り除くという治療を選択することがあります。
この場合効果は一時的なものですから、薬物療法以上に定期的通院が必要となります。(投薬は受診を続ければ1ヶ月単位で処方も可能に)

また国指定の難病ですが公費対象でないため、一般的な疾病と同じく保険使用で自費負担となります。

そのほか、優性遺伝のため、子に75%の高確率で遺伝します。
365病弱名無しさん:2007/11/25(日) 05:14:47 ID:CQoZZZx8O
つづき(↑とこの記述は家族性高コレステロール血症について)

早くに診断がつけば予後は比較的良好な疾病ですが、動脈硬化の進行が早いため(粥状動脈硬化)、男性で20才/女性で30才までに治療を開始することが望ましいとされています。この疾病では20代での突然死(心筋梗塞など)も起こりやすいので、

>血管が詰まったり破けたりしない限りにおいて 高脂血症であること自体は特に問題ないのでしょうか

というあたりは、実際はかなり切実だと捉えたほうが今後のためにはいいかと思います。
366病弱名無しさん:2007/11/25(日) 07:57:20 ID:XjMBU1+d0
悪玉と中性脂肪が高くても、善玉も高ければ
それで、無問題なんしょ?
367病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:02:47 ID:YbEa6+NZ0
高脂血症が改善したとして、その後、痛んだ血管は修復するのでしょうか。
何に気をつければいいでしょうか。
368病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:03:07 ID:Oqm/l7z50
TGが1000越えてた頃はHDLが30前後

運動・食事でTG300までようやく下がったらHDL45までなった
TGとHDLはシーソーの関係なんだな

TG150未満にすればHDL60位まで行くかな?
コーヒーショップに行ったついでに甘いおやつ食べちゃうクセを直さなくちゃ
ほっと一息の楽しみなんだけど。。

369病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:15:35 ID:Oqm/l7z50
>>367
医者が言ってたよ
血液をキレイにすればブヨブヨのプラークも安定化し血栓が出来たり脳に剥がれて飛んでいく可能性が
下がるって。
どぶ川だって水がキレイになればヘドロも徐々に減っていく
血管も元に戻ることはないだろうけど改善はされていくんじゃない
370病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:22:05 ID:X23hbVgEO
>>361
関係あるの?
確かにやりすぎだけど…
371病弱名無しさん:2007/11/25(日) 13:51:51 ID:hlk9XVDX0
悪玉160こえたら危険?
372病弱名無しさん:2007/11/25(日) 14:02:40 ID:CQoZZZx8O
>>366
悪玉の高さが重要。
373病弱名無しさん:2007/11/25(日) 14:20:14 ID:hlk9XVDX0
160では危ないのですか?善玉のほうは70ですが。。
374366:2007/11/25(日) 15:21:09 ID:KiCgdBRU0
>>372
総コレステロール 271
LDH 291
HDL 103
中性脂肪 100

です。
ちなみに、動脈硬化指数は1.6です。
375366:2007/11/25(日) 15:32:31 ID:KiCgdBRU0
間違いますた。
LDHは、コレステロールと関係ないですねw
376病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:14:19 ID:1qmk4yoc0
総コレ 上限ギリギリ
中性脂肪 600
血糖値 上限ギリギリ

リピトールを飲み始めて2ヶ月半。
食事制限と軽いウォーキングで体重は5k近く減ったけど
何となく、尿から甘い匂いがする気がする。
ちょっとググったら、リピトールの副作用として
血糖値を上げる作用があるらしい。

今週、採血してもらうつもりだが
イヤな予感がする。
377病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:26:57 ID:niUlBqXZ0
と う に ょ う び ょ う?
378病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:51:58 ID:I7yY70OtO
身長157 体重60 ♀です。総コレステロール246 中性脂肪334 r -GTP42 もうジーパンの上に肉がのっかってます 。いまもグラタン食べてます。やばいです。
379病弱名無しさん:2007/11/26(月) 02:01:15 ID:n/Sw5Gfc0
やばいです って半分残して捨てなさい。
380病弱名無しさん:2007/11/26(月) 09:15:27 ID:rOSKV5z90
BMI17、体脂肪率18〜19%の痩せ体系♀だけど総コレ250くらいです。
今よりも4〜5キロ太ってた3年前は180。
献血での結果なので善玉/悪玉の数値や中性脂肪はわかりませんが、
とりあえず甘いものや油もの控えて様子見ることにします…orz
381380:2007/11/26(月) 09:17:41 ID:rOSKV5z90
ちなみに20代前半なので更年期のコレステロール上昇ではないかと。
食生活にも大きな変化はないし、なんなんだろう一体。
382病弱名無しさん:2007/11/26(月) 14:34:24 ID:ujM6TMHj0
総コレ700、中性脂肪5800でも生きてました。
多少のオーバーは気にしな〜い。
383病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:15:47 ID:I4Fnro7H0
多少どころじゃねーだろw
384病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:56:06 ID:K8qdVOJw0
>>381
やせすぎレベルだから、女性ホルモンが一時的に減少してるとか?
エストロゲン補完で血中コレステロールは増える。
バランスいい食事して、毎日運動すれば下がる。
油は必須脂肪酸が足りなくなる事がないようにね。
385病弱名無しさん:2007/11/27(火) 06:07:01 ID:3vQR97eW0
>>381
BMIの割にはちょっと体脂肪率が高いかな?
むしろ体脂肪率のわりにはBMIが低いといった方が良いかもしれない
バランス良い食事と筋トレでおすすめ
筋肉がしっかりしてくると代謝と脂質のアンバランスさが改善されるし
美容にも良い影響が出るよ
386380:2007/11/27(火) 08:36:30 ID:Qz/N/6Hk0
皆様アドバイスありがとうございました!
昔から冷えが酷く生理不順なので、ホルモンの乱れは大いにありえそうです。
運動量はそこそこ多い方なので(普段から地下鉄数駅分くらい歩く)、
主にバランスの良い食事を心がけて行きたいと思います。
387病弱名無しさん:2007/11/27(火) 13:31:49 ID:/owa5rkB0
痩せてるから大丈夫なんてことはないんだね・・・
私も先日の検診で引っかかった。脂質代謝異常の疑いだって。
同時に体重の欄に低体重ともかかれてた。
388病弱名無しさん:2007/11/27(火) 15:44:44 ID:3vQR97eW0
長くあるいても筋肉はあんまり発達しないので、
ちゃんと負荷かけて筋肉動かした方がいいよ
体質が良い方に変わると思う
女性はめったなことではマッチョ体型にはならないから心配要らない
プロテイン一日二回くらい飲めば精神不安定やうつにも効果的

食事療法だけで改善しなかったら試してみてね
389病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:40:13 ID:jcK8uAkb0
オレも一時期通勤が片道30分の歩行だったことがあるが
筋肉・体調ともとりたてて変化はなかった。
元々歩くのが苦にならないタイプだったせいもあるかも知らんが。

むしろ、電車通勤で駅の中での移動や会社の1-2フロアの移動の時には
階段を使うようにして、そういう時に必ず階段を1段飛ばしにした方が
足の筋肉がついた。女性には難しいかも知れないけど。
390病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:18:25 ID:qSS9uu4k0
中性脂肪は平均なのに、LDLがやけに高いのはどうして?
391病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:49:19 ID:z++XpWNy0
善玉が減っている。
392病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:24:59 ID:UqG1Gjjn0
HDLを増やすにはしょうがが良いらしいと聞いたので、
毎日おろししょうがかけ冷や奴食べてたら、
二ヶ月で41から59になった
特に他になにもしてないし、効いたのかも知れない
393病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:13:01 ID:vxMb53XV0
BMIで安心するって危険だと思う。
筋肉は脂肪の3倍の比重、言い換えれば
同じ重さの筋肉と脂肪では、脂肪のほうが3倍体積があることになる。
隠れ肥満が多いのは正しい知識の無い人が
やせる=体重を減らすだと勘違いしているからだと思う。
394kjh:2007/11/29(木) 03:22:24 ID:N2ybDmCw0
そそ
内臓に脂べっとりでは、、標準体重でも、、危険はすぐそこまできている。
395病弱名無しさん:2007/11/29(木) 12:40:45 ID:gXB5vFf70
LDLが148で検診で引っかかったので、先日内科に行ったついでに先生に聞いてみた。
すると、一応140で切っているが、今は女性で30代なら160まで無問題と
言われているんですよと言われた。
今後は肉類などは控えめにして、意識していくだけで減ってくるんじゃないですか?と。
よかったー
396病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:56:07 ID:8vZnXnHY0
総コレステロールが正常値より少しだけ多い。
だがHDLが正常値よりかなり多いので問題なし、と言われた。

HDLが異常に多いのって、どんな生活してきたからなんだろう?
大して健康的な生活してるとも思わないんだが。
397病弱名無しさん:2007/11/29(木) 21:24:10 ID:0hYI8WN70
イカを食べてしまった。あ〜あ。
398病弱名無しさん:2007/11/29(木) 22:08:22 ID:qzf7nP0Y0
脂っこい肉とかあまり食べないからでしょ
そして野菜多目
399病弱名無しさん:2007/11/29(木) 22:21:16 ID:yoTELA7o0
遺伝子の問題だよ
400K M:2007/11/30(金) 00:55:20 ID:i7QH1UL/0
毎朝、食パンにマーガリンつけていた。
マーガリンはLDL増加になるので止め、ジャムにした。
食パンはどうなんだろか?
401病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:59:52 ID:wcvFjZVI0
パンにもマーガリン・ショートニングは練り込んであるし、
どちらかというと、米とかうどんそばのほうがいいけど、
パンにさらに高脂質なものを塗ったり挟んだりしなければ大丈夫
野菜類とたんぱくは多めに加えてね
402病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:10:06 ID:clpbDbKG0
食パンはライ麦パンにすればいいんじゃね?
403病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:10:29 ID:clpbDbKG0
マーガリンはラーマプロアクティブにすればいいんじゃね?
404病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:06:43 ID:DfGgA6X70
日本人なら米を食え。
405病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:08:51 ID:Zn8TQRid0
>>397
イカのコレステロールは思った程でもないとか。
かえってタウリンとれていいような?
昔の本by栄養大学は「コレステロール多め。年寄りには少量で」って
書いてあったけど、最近は「そうでも無い事がわかった」by栄養大学。
栄養って食べた物が直接的に身体の成分にならないから。
卵もコレステロール高いけど、毎日食べてもいい、と言うか食え。
あくまで総カロリー、バランス、運動だって。
406病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:10:49 ID:5U+Ua/re0
>>400
高GI炭水化物のパンは止めよう。
麦ご飯か玄米にしよう。
407病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:54:42 ID:s6s1i6T90
オレは食品に対する言い伝えは昔からまったく信用していない。
一種の迷信だと思っている。

卵は栄養食とか、コーヒーは胃ガンの原因になるとか、
辛いものは体に悪いだとか、朝食はたくさん食えとか、
味の素で頭が良くなるとか、うそばっかりだったろ。

おらえらの書いていることが10年後に真逆になっていても驚かない。
408病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:00:08 ID:0cd+fQtZ0
>>407
味の素で頭が良くはならんだろう
409病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:41:36 ID:rXvi4Ekv0
タウリンはokじゃないのか
イカやタコはコレステロール
でできているようなもんらしいけどさ
410kjh:2007/12/01(土) 02:47:27 ID:LeOAwc8S0
ナマいかよりスルメのほうがべらぼ〜〜に悪玉多し
411病弱名無しさん:2007/12/01(土) 06:42:47 ID:rTaYj5Q+0
満腹感が得られると思い
ゆっくりとスルメをかじっていたのに・・・しかもかなり長期間
412病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:10:54 ID:o3EuhTvQ0
総カロリーをどんと減らして、毎日50分ぐらいの有酸素運動、どうして毎日が無理だったら週5日

これで相当な問題は解決するだろうなぁ
413病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:22:59 ID:6BNT5Wsb0
つうか総コレステロールが250前後で
食事、運動、休養のバランスが取れた生活が一番長生きするらしいよ。
現在100歳の高齢の方を対象に調査したデータで
平均で男性は240 女性は280 ぐらいの数値で最低は212 最高は287
414病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:35:45 ID:limuMIha0
痩せ型だけど総コレ250だった>>380です。
250を弾き出した献血から3週間後にまた献血してきたんですが、
なぜか総コレ181に下がってますた。
その間はお菓子・油もの・肉・卵等を控えた程度しかしてないので、
短期間にこれほど下がるのものなのかと驚いてます。
415病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:15:10 ID:rXvi4Ekv0
卵はやっぱり駄目何だなぁ
416病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:42:21 ID:3YIfOst50
>>413
100才の人達の総コレはどうでもいいんだよ
LDLとHDLの比率、TGの値が知りたい
まあ、長生き遺伝子を持ち、恵まれた環境でまったり暮らしてる人達とオレらメタボリーマンを同じ尺度では考えられんな。
417病弱名無しさん:2007/12/01(土) 22:26:47 ID:GJVn3QAm0
卵は栄養食
コーヒーは胃ガンの原因になる
辛いものは体に悪い
朝食はたくさん食え
418病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:22:38 ID:rXvi4Ekv0
朝食はしっかり喰った方がいいだろう
419病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:26:51 ID:mMVZMYVY0
>>416
長生きするには適度にストレスがあってまったりと生活すること
420病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:47:02 ID:6BDTraV20
独り者は恐ろしいほど早死にするな
早く結婚しろよ
421病弱名無しさん:2007/12/02(日) 20:01:45 ID:NtagofxV0
ほかの数値はまあまあOKなんだが、中性脂肪が250なんだなあ。
運動したいが、寒くて寒くて。 そんなこと言っていられないってことか。
422病弱名無しさん:2007/12/02(日) 20:38:06 ID:sGWkmqzv0
家の中でダンベルせよ
この前の新聞で糖尿病をも撃退だって、ダンベル恐るべし・・・
423病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:53:18 ID:pHa2S0O70
中性脂肪180 LDL210 HDL61 総コレステロール290
これってかなり危険?
424病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:14:37 ID:omIgKe8V0
クレストールを処方されました。
これって一生飲み続けるんですか?
425病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:31:30 ID:JbHlBj2D0
>>413
沖縄の長寿老人(100歳以上)の研究では、平均総コレ170、最高血圧140くらいだったらしい。
426病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:45:04 ID:JbHlBj2D0
>>401
実は、パン(小麦)っていうのはけっこう高蛋白食。
仮に、食パンを2000kcal分食べたとすると、蛋白質は70gも摂れることになる。
いわゆる蛋白源と言われる食品を一切食べなくても、蛋白質不足になることはないんだよ。
よほど極端な偏食をしない限り。
427病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:18:54 ID:KUxAFHmf0
>>426
小麦の総窒素は確かに低くないよね
穀物系はだいたいそうだね

でも、必須アミノ酸の含有量のバランスで見た場合、
小麦はあんまりバランス良いと言えないよね
スコアだと約42
(最も少ない必須アミノ酸が必要量の42%だけ含まれるって意味)
だから、体重60kgの人が一日60gのたんぱくをとろうとすれば、
それを全部パンで摂取するなら、4000kcal以上とらないといけないことに

リジンなどの多く含まれる動物性食品と組み合わせて、
欠けたアミノ酸を補い合うように食べないと
穀類単独では体内で有効に使われないんじゃないかな

だから、主食に、肉や魚などのおかずが欲しくなるっていうのは、
ある意味、正常な本能なのかもしれないね
428病弱名無しさん:2007/12/03(月) 09:55:11 ID:1g9ImNTy0
総コレ255
中性脂肪265
HDL50
LDL165

カロリー減らして運動?
429病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:47:38 ID:1GvH61EP0
>>428
よう、去年の俺
今年は両方順調に数値が上がって300超えしちまった( ´ー`)y─┛~~
総コレ300位
中性脂肪300位
430病弱名無しさん:2007/12/03(月) 12:29:51 ID:Mp0YbERdO
俺は社内の健康診断で毎年低コレステロール血症って言われるんだけど、どうすればいいすかね。
431病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:21:29 ID:1GvH61EP0
>>430
俺と融合すりゃいい。
輸血で半分ずつ血液を交換して混ぜれば当面は正常値だな。
432病弱名無しさん:2007/12/03(月) 17:07:08 ID:PqOETB5S0
>>426
確かにパンは高蛋白だが、食後高血糖が問題だな。
総タンパク質の内、動物性蛋白質は60%、スコア100の蛋白質
は20%摂らないといけないらしい。
体重55キロで蛋白質を1日100gとる時、肉か魚を200g、卵3個必要だな。
433病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:07:18 ID:HfQdZE5k0
2ヶ月前の検査で総コレ268。医者に「次、さがってなかったら薬ね」と言われ、
必死に食事療法とウォーキングに励んだんですが
本日の検査で総コレが262で、効果なし。

医者いわく「体質みたいだから、しょうがない、薬だすよ。一生飲んでね」
俺「もう2ヶ月待ってください、必ず結果を出します。見捨てないで」

こんな俺は、これから今日から何をすれば良いのです?
とりあえず筋トレして体質改善しよかなと思ってます。
434病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:58:04 ID:BCU6M8Zj0
たった268で一生薬飲むとかw ヤブ医者
435病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:35:52 ID:gQKJjcic0
ほんと、俺なんか340だけど「しばらく食事療養で頑張ってみて☆」って言われたぞ
436病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:29:21 ID:0e2C3Sjw0
>>425
死に際だからだろ
お前らもそう
437病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:14:52 ID:ZOH+7/bH0
Tc 210
HDL 90
LDL 104
TG 80

血圧 110 70

コレ最強じゃね
程々のコレステロールで余分なコレステロールはHDLが
モリモリ回収してくれる
チョイ高めのコレステロールで免疫力もバッチリ

血圧完全正常で血管の痛みも少ない

ま、こんな理想的な人は殆どいないだろうけど
438病弱名無しさん:2007/12/04(火) 00:11:10 ID:7OmljQ6E0
Tc 202
HDL 72
LDL 118
TG 62

血圧 118 78    です。 コレステロール高いと思うんですが(年々上昇中)。
439病弱名無しさん:2007/12/04(火) 01:03:31 ID:oScbQJoK0
>>433
ウォーキングとかの運動で善玉HDLが増えたことで
総量も一時的に上がることとかあるみたいな?
たけしの怖い医学かなんかで見たような気もする。

自分は総コレ294 悪玉LDL235で
「薬飲んでもいいぐらいひどいよ。だけど一生飲むのなんかやでしょ?」
で、病院に運動と食事療法すすめられた。

元が運動不足だったせいかドリンクバーやめてウォーキングで
総コレ4/10 294→4/26 245→ 5/11 225ませ下がった。献血なので悪玉は分からないけど。
夏にポカリ飲みまくって、ウォーキングさぼってたら260にリバウンド。

トマトジュース、発芽玄米をやめたのも関係あるのかな?
何が効いて何が悪いかは自分も把握しきれてないけど

少なくとも
薬を始めるかの判断は、悪玉LDLの量と減少率を確認してからの
ほうがいいんじゃないかなと思います。とにかく共に頑張りましょう。
440病弱名無しさん:2007/12/04(火) 12:58:01 ID:NfWqm0y40
Wiiフィットを買いました。
どうか飽きませんように。
441病弱名無しさん:2007/12/04(火) 16:30:16 ID:0v8AUHwzO
We fat
442病弱名無しさん:2007/12/04(火) 16:58:21 ID:zCN/qG0O0
ファミリートレーナー思い出したあれw
443病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:30:06 ID:2/TRNzSk0
薬って、一度飲んだら一生飲まなきゃいけない?
まだ投薬の指示を受けた事はないけど、怖くなってきた。
444病弱名無しさん:2007/12/05(水) 01:18:48 ID:U2A3x6SE0
メシだって一生食い続けなきゃいけないし、空気だって一生吸い続けなきゃいけない。
何が怖いのかわからん。
445病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:14:21 ID:pKbYvaw10
副作用とか耐性じゃね?
446病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:26:35 ID:b3IH/uaHO
高脂血症と診断されたん
だけど、どうすれば治る
のかな?
447病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:53:49 ID:ZBt2LsEsO
これでも読んどけピザ野郎
ttp://ksk.o-oku.jp/
448病弱名無しさん:2007/12/05(水) 21:25:44 ID:b3IH/uaHO
ありがdo(^-^)o
449病弱名無しさん:2007/12/06(木) 11:29:26 ID:d4fTRsEi0
脂肪吸引しても 必 ず リバウンドするよ。
だって、運動や食事制限をしてゆっくり時間をかけて、
正しいダイエット法で痩せる苦労を知らないんだから。
この苦労を身をもって実感した人なら、もう二度と太りたくないと思うだろ。

この苦労を知らない脂肪吸引済みのバカどもは、
「痩せたからまたいっぱい食べれる」とかホザく。
だからリバウンドするんだよ。

何か反論したい事があればどうぞ。
俺は間違った事は言ってない。
450病弱名無しさん:2007/12/06(木) 15:42:53 ID:PquuF0lS0
>434
家族性だったら生まれた時からコレステロールが高いという事になるから
その程度でも一生下がる可能性は無い
だから薬を飲むしかないんだ
451病弱名無しさん:2007/12/06(木) 20:12:57 ID:Th7C0KVq0
総コレ266
中性脂肪43
HDL72

身長171
体重64

です、総コレステロールで治療の必要を認めますと出ました。
健康診断の結果を持って近くの医者に行けば良いんですかね?
452病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:49:40 ID:zze4P7W40
>>434
お前のほうが無知。
453病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:59:11 ID:zze4P7W40
>>451
内科(糖尿病など生活習慣病について標榜している医院なら尚よし)、
循環器内科、内分泌内科(個人医院では内科と標榜している医師多し)の
個人医院(比較的待たずに済む点と初期費用が基幹病院よりかからない)or
病院(内科:場合によっては紹介状が必要な場合もあるので、電話か受付で確認のこと)。
検査結果のわかるものをお持ちいただければ幸いかと。
454病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:48:58 ID:yrNuFXu60
(´,_ゝ`)プッ
455病弱名無しさん:2007/12/08(土) 10:44:03 ID:sF5Us+tPO
総コレステロール333
LDL183
HDL122
中性脂肪141

150a/32・5`
血圧100/70

どうなってんの、私の身体。。。
456病弱名無しさん:2007/12/08(土) 10:55:18 ID:W8nIdx1C0
>>455
ほとんど脂質異常症です
ここには医者はいません
将来起こるかも知れない重篤な病気を予防するため
経験豊富な医師に相談してみて下さい。
457病弱名無しさん:2007/12/08(土) 11:45:39 ID:sF5Us+tPO
>>456
そうなんですか?
早速、病院へ行きます。有り難うございました。
458病弱名無しさん:2007/12/08(土) 12:29:50 ID:3rWTFwH70
459病弱名無しさん:2007/12/09(日) 01:58:20 ID:w5oXfZCs0
>455
なんか筋肉がまるでなさそうなイメージ
脂肪って軽いから体重は軽いってパターン

460病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:12:11 ID:3tdOUMXK0
検査前12時間は絶食、検査前1週間は断酒しなきゃだめだよ
461病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:25:53 ID:TkatqHz/0
水は飲んでね
ここの住人はハイリスクで血管詰まる人達だから
462病弱名無しさん:2007/12/10(月) 20:08:48 ID:3BE5LS9wO
健康な人の総コレって
どのくらいなんだろ?

自分は250から190になっ
た。
463病弱名無しさん:2007/12/11(火) 02:46:00 ID:J+12eb4M0
200〜210くらいじゃね?
200未満は逆に短命という説もある
464病弱名無しさん:2007/12/11(火) 03:16:29 ID:B78bSay10
120〜219って書いてあったな。
465病弱名無しさん:2007/12/11(火) 12:53:46 ID:28f2BvhH0
>>455
家族性高脂血症でぐぐれ。

夏頃から総コレステロールではなく
LDLが140以上が異常となったみたいで
最近は総コレステロールの数値を教えてくれない。
466病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:34:30 ID:i/XLTtVW0
LDLを測定してくれるなら正確でいいじゃん。
今まで計算で出してたんだから。
467病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:33:29 ID:slPIOtHl0
病名も高脂血症から脂質異常症に変わったから
次スレではスレタイの変更も検討しないと
468病弱名無しさん:2007/12/11(火) 23:22:57 ID:/4J55Rph0
>>465
ドック学会が今、政府が言ってる上限値が低すぎるって
言ってますね。やっとニュースで報道されました。
本当の所、どうなんでしょうかね。
LDLってセロトニン等の原料になるはずだから
鬱病が増えるって説もあるんですが。

家族性の方は、若い頃から300超えと聞きました。
50代に入ってから超えた女性が「親も高いし、薬飲むかな」と
言ってました。内科の指導がほとんどないまま投薬に入りそうで
本当に家族性なのか調べてからの方がいいような。
投薬なし50代ならもっとありえない数値になるはず。
469病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:06:14 ID:wx5ViUP/0
高血圧・糖尿・不規則な生活・もりもり内臓脂肪・過剰なストレス等リスクてんこ盛りの人用に
チョイきつめに基準値は設定してた方が結局いいんじゃないの?




470病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:45:01 ID:NQFK91Os0
患者の為ならいいが
医者の商売繁盛のためならいやだな
471病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:07:06 ID:CtB8xnPN0
>>469
同意。ただし、家族性の場合、経過観察の後、投薬治療に踏み切った方が
数値は良好。(原因が家族性の場合、食事・運動療法に効果がでにくいため)
>>468
過剰に低い人はともかく、うつ病と低コレステロールの直接的な因果関係が
見出されていない。(むしろ、精神的ストレスで高コレステロール値を示す患者は
いる。)
472病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:08:54 ID:pTMacQ7q0
>精神的ストレスで高コレステロール値を示す患者は
いる。)

マジカ!?(`ω′)
473病弱名無しさん:2007/12/12(水) 16:20:04 ID:y3G1AqLj0
>>471
脳は脳関門があって、大きな分子は入れない。
なので、コレステロールを自分で作ってるって事です。
コレステロールを下げる薬は脳関門を突破するので、
それで下げられたらどうなるんだろうなーと不安。

高血圧の薬は、結構な率で鬱が出るんですが、
抗鬱剤投与→その副作用、なんてループにはまり、
どんどん薬の量、種類が増えて行くんですよね。

神経細胞はコレステロールでできているようなもんだし。
精神的ストレスで高コレステロールも、生体の防御反応で
安定剤少量、一時投与で乗り切れるような気も。
474病弱名無しさん:2007/12/12(水) 19:36:35 ID:vxuKpgmc0
>468
知り合いが家族性で、270くらいだそうですが2才のお子さんが
ミルクしか飲んでいない赤ちゃんの時から総コレ300だと言っていました。
でも、どちらもたまに検査をするくらいで何も治療はしていないそうです
475病弱名無しさん:2007/12/12(水) 20:19:45 ID:wx5ViUP/0
>>474
総コレ300だとヘテロ型の家族性だから身体の出来上がる二十歳ぐらいまで
経過観察だと思うよ。

しかし鬱になるまでコレステロール下げろなんて誰も言ってないのに心配性杉
どんだけ下げれば鬱になるんだ?
476451:2007/12/12(水) 21:12:33 ID:NX+oDMDQ0
>>460

検査前一週間は禁酒しなきゃだめなのか、
検査の二日前にスゲー酒飲んだのがいけなかったのかな
477病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:49:59 ID:wx5ViUP/0
>>476
460ではないけど、スゲー酒飲んでハゲしく数値に影響するのは中性脂肪
その中性脂肪が43と極めて良好なので飲食の影響はないと思われ
総コレは短期的には飲食に影響されにくい。

つーことでLDL185、総コレ266は要治療(すぐ薬を飲めと言う意味ではない)
運動しちゃいけない病気持ちでなければ頑張って有酸素運動と食事療法して下さい
そんで半年ごとに血液検査して数値をちゃんと確認して少しずつでも下がっていけばオッケイ!

478病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:48:29 ID:y3G1AqLj0
>>475
心配性でごめんなさい。
政府指針が「どんだけ下げるんだよ」エリアにあると
いう医者、学会が多くあるんで。
自分も異常値経過観察中だけど、
ドック学会の基準だと正常の範囲なんですよ。
薬は効く物なら副作用があるのは当然なんで、
本当の所はどうなのか?まだまだ勉強中です。
479病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:53:34 ID:yPztDFkN0
なるほど。
上限ちょい超えの俺には朗報かも。
480病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:50:32 ID:nU3ERjki0
あれじゃね、医者行くと必ず父ちゃん母ちゃん血縁者の病歴・脂質・生活習慣なんか細かく聞かれるから、
家系的に循環器系に弱ければ基準値を厳しく守り。循環器病の血縁者がいなければ若干幅を持たせても良いのかもな。
ま、自己責任 生き様の問題ですよ。

481病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:43:55 ID:DpbqzX1q0
ドック学会の基準って、どんなもん?
482病弱名無しさん:2007/12/13(木) 08:29:25 ID:jBfuAVav0
クレストールは日本人には横紋筋融解症だっけ?が出やすいとか?
483病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:32:43 ID:fnnEWGNf0
健康診断の結果(中年の入り口、女)
標準体重より痩せ気味、尿検査異常無し、血液検査「脂質異常」

総コレステロール 280
HDL(善玉?) 54
中性脂肪 121
計算されたLDL 202

初めて健康診断というものを受けてから数年、ずっとこんな数値なので、
とうとう「もう治療しないと無理。どうなっても知りませんよ」と脅され?
リピトールを出されました。
前にメバチ何とか・・・という薬を出されたことがあるんだけど、
下痢になって止めてしまったのです。
それで、今度はリピトールです。
昨日から飲み始めたけど、胃もたれする。
この薬を飲んでる皆さん、副作用は出ていませんか?
484病弱名無しさん:2007/12/13(木) 19:31:53 ID:5knmaQyS0
家族性の場合、投薬治療開始時期は男性20代、女性30代スタートが望ましい。
もちろん血液検査数値を鑑みながら、投薬と中断を繰り返すケースがほとんど。

>>483
胃薬(ムコスタなどの粘膜保護剤)と一緒に処方してもらえばいい。
抗酸化力効果のあるものは、胃腸が弱い場合、胃が荒れることがある。
LDLが高いこともだが、HDLがやや低いのが気になるところ。
運動療法を真剣に取り組んだほうがいいと思う。
485病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:04:01 ID:sruhCePy0
>>484
投薬中止という事も、けっこうあるんですか?
高脂血症の薬は一生飲むものと聞いているんですが。
でも数値が低すぎたら休薬もありえますよね。

HDLとLDLの関係なんですが、LDLを活用して回収してる
途中がHDLって事なんでしょうか。
運動にはLDLを沢山使うからHDLが増える?
486病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:05:40 ID:vcEGYSME0
薬よりまずはサプリでいこうかと思うんですが、お勧めのサプリはありますか?
それとも、サプリは効果ないですかね?
毎食後ビタミンc1000mgはどうですか?
487病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:18:50 ID:JytFBiLa0
3年くらい前から総コレステロールが331という値でてます
あとγーGtpが108

他の値は正常です。検査結果が出た日から菜食に切替え
外食もやめて偏食を改善したんですが
3年たっても数値がまったく変わりません。
体に今の時点で異常があるわけではないのですが
数値が気になって気になって仕方ないです
この二つはどうやったら減るのでしょうか?
488病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:31:17 ID:MGgOoNq+0
>>487
医者からの指導は無いのですか?
医者が総コレ330を放置するかな?
489病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:37:04 ID:JytFBiLa0
>>488
2個所ほど検診後に医者に通いましたけど
他の値が正常だったため
食生活の改善でどうにかなる
範囲だから出来れば薬に頼らないほうがいいといわれました。
総コレステとはLDLのことですか?
490病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:45:45 ID:MGgOoNq+0
>>489
何年も総コレステロール300オーバーを放置して頸動脈に動脈硬化
脂肪肝になってしまった人が会社にいるのですよ。
是非、自覚症状のでないうちに心臓負荷試験・心臓・腹部・頸動脈エコー等をした方がよいのでは
プラス高血圧だったりしたらチョーヤバイと素人ながら心配です
お体お大事に。
491病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:54:09 ID:JytFBiLa0
>>490
ご丁寧な回答ありがとうございます。
3年前に高血圧と診断された事が有るのですが
食生活の改善で高血圧の診断は正常範囲とぎりぎりのラインでの
線をひかれてここ2年きてます。
不安になりましたので行ってきます。
いつもローカルのお医者にかかってるのですが
おっしゃられる本格的な病因はどのような所を差しますでしょうか
知識がないので助言お願いします。
492病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:34:16 ID:wIyGGHr30
家族性なら40才近くなってから治療が始まるんだが
493病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:41:05 ID:eMzuhKzGO
家族性にもピンからキリまであるわけだが
494病弱名無しさん:2007/12/15(土) 02:41:23 ID:TvCqC0DK0
総コレステロール 168
HDL 37
LDL 109
トリグリセライド 255 ←←←←

酒全然飲まないし夜は少なめにしてるのに。。。
ストレスかな
495病弱名無しさん:2007/12/15(土) 03:00:45 ID:OGFxxjdX0
i取りすぎなんでは?1500以下にしてみよう!
>>487
496病弱名無しさん:2007/12/15(土) 07:17:58 ID:wvDI0DDw0
この病気の怖い所は、
心筋梗塞や脳梗塞を起こして死ぬまで(又は、その前兆を感じるまで)
まったく元気で自覚症状がないことだろうね。
自分もコレステ異常(家族性ヘテロらしい。和食+禁酒+kcal計算+痩せ型でも300だった)
本当に薬飲み続けなければ死ぬのかな?と疑心暗鬼。
それでも毎晩ちゃんと飲んでるけどさ。
薬、生活習慣の管理、血液検査、薬、生活習慣の管理、血液検査、薬・・・
イヤになるね。
497病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:02:55 ID:Fj4Py44rO
>495
去年の検診から食事のカロリーを減らし 1500未満くらいになってます。
おかげで体重も72キロから7キロ減量し65キロになりました。
今年の採血結果変わるだろうと期待してたのですが
まったくもってγと総コレの値が変わりません
498病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:08:51 ID:Fj4Py44rO
>496
そうですよね。ここ最近いろいろテレビとかで取り上げれて
深刻さを認識しています。町屋の医者ではダメでしょうか。動脈硬化指数も3.6と標準だしHDLも70あるので食生活で何となる的にいわれました。
医者変えたほうがいいんでしょうか。
薬くれと言ったら多分処方はしてくれるとは思います。
大きな病院はやはり抵抗があって町屋ばかりいってます
499病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:11:11 ID:0XhWo8Qk0
>>498
もう少し突っ込んだ相談をしてみては?
生活指導に熱心で、投薬に慎重なのはいい医師だし。
「心配なので、今の状態をもっと詳しく知りたい」と
大きな病院に、紹介状を書いてもらったらどうでしょう?
そこでお墨付きをもらえば、今の主治医でいいわけで。
総合病院にカルテを作っておけば、他の事でも行けて安心だし。
500病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:58:11 ID:fsJWzPEx0
せめてγだけでもきちっと検査しておいたほうがいいと思いますよ。
もちろん総コレ300↑が放置できるとは思わないですけど。

ところで少しは運動してるのですか?
501病弱名無しさん:2007/12/15(土) 13:22:32 ID:F0/Rr3KP0
>>497
非アルコール性脂肪肝(炎)で検索。なかなか治りにくいよ。
>>485
確かに一生涯治療は必要。だが、薬効が確認されたら休薬期間はある。
当然数値が上昇すれば投薬開始。家族性の場合、特にこのローテ。
LDLとHDLは比重が違う。HDLがLDLを回収するコレステロール。
運動によってHDL値が↑する傾向にあるということ。
502病弱名無しさん:2007/12/15(土) 13:23:32 ID:JytFBiLa0
>>499
ありがとうございます。
気になるようだったら大きい病因の循環器科
で肝機能とかの精密検査受けて
というのは言われました。結構本格的に検査すると
保険効いても割と大きい治療費、検査費がかかってきますよね
まあ健康に変えられないので一回相談してみます、

503病弱名無しさん:2007/12/15(土) 13:31:31 ID:JytFBiLa0
>>500
運動は月2回、会社のうちわでフットサル等をやるくらいです
あまり習慣的に毎日運動したりというのはしていないです。
なかなか会社と家の報復の毎日で。。
値が若干ずれてました
GOT=16
GPT=21
γGTP=102
総コレ=331
HDL=69
中性脂肪=111
動脈硬化指数=3,7
血糖=94
白血球数=6800
赤血球数=501
ヘモグロビン=16.6
ヘマトクリット値=49.1
MCV=98
MCH=33.2
MCHC=33.9
血小板=27.8

確かにγが100を越えたら病因にというの聞きます。。
去年は98でした。検査結果もって行き着けの町屋病院いきます
504病弱名無しさん:2007/12/15(土) 13:38:19 ID:JytFBiLa0
>>501
申し遅れました。アルコールは若干飲みます
今回の検査前3週間は一切の禁酒をしました
毎日晩酌というわけでなく週1、付き合いでたしなむ機会が
あるかないかです。検査以降、飲酒の機会を激減させています
検診と診察の際、酒の量を聞かれて
禁酒してくださいというのは今のところまだ、言われていません
飲酒は控えめに塩分、辛いもの味の濃いものを取らない
動物性脂肪の摂取を控えて、青魚を摂る。
このいいつけを1年実行しています。
505病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:13:28 ID:vLDAsfrk0
コレステロールのほとんどは体内で生産されて、体外へ排出されるわけでしょう
コレステロールが高いのは体外への排出が悪いということではないのかな?
便秘があるとコレステロールは高くなりますか?


506病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:29:48 ID:kQqiN1Ss0
なります。
胆汁酸の原料はコレステロール
排便周期が正常なら胆汁酸の補充が排便にあわせて
されますからコレステが充分消費されますが、便秘してると
消費量が減ります。
507病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:50:42 ID:wvDI0DDw0
コレステの薬で眠い、だるい、やる気無しという症状が出た人いる?
いなければ、自分の今の状態は別の原因なのかな。
マジでしんどい。
508病弱名無しさん:2007/12/15(土) 22:29:03 ID:TNPAyqpwP
>>507
人に聞く前に「(薬の名前)」と「副作用」で検索してみないか?
509病弱名無しさん:2007/12/15(土) 22:49:16 ID:eMzuhKzGO
>>507
MDS 副作用全く感じなかった 

リポバス 少しだるくなったが、すぐ何ともなくなった 

ベザトール 激しく怠くすぐ服用中止した 
リピトール 今のところ副作用は感じないな
510病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:23:55 ID:Er2MSOo30
スタチン系で筋肉痛が出る為、本日よりゼチーアに変更

総コレ  297
HDL   103
LDL   167
中脂肪 132

どうなるかな?
511病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:47:57 ID:vLDAsfrk0
>>507
ありがとうございます。さらに質問させてください。
コレステロールの薬はコレステロールの生産を阻害するものだと思います。
コレステロールの薬を飲むと、新しいコレステロールは生産されなくなります。
コレステロールは細胞やホルモンを作る重要な材料ですが、排出されずに残った古いコレステロールが
細胞やホルモンの原料となることができるのでしょうか?
なにか、新しく生産されたコレステロールで作られた細胞やホルモンのほうがいいような気がしますが。
コレステロールの薬を飲めばそれだけ生産が少なくなるので、血中コレステロールが低くなり、
検査結果が良くなりことはわかりますが、古いコレステロールばかりが血中にあることになるのに、
コレステロールの生産阻害薬を飲むことが本当に動脈硬化の抑制に有効なのでしょうか?

コレステロールの排出を促すような薬はあるのでしょうか?
512病弱名無しさん:2007/12/16(日) 00:41:20 ID:qrb/CrTS0
スタチンは、肝でのコレステロール生合成における律速酵素であるHMG-CoA還元酵素を阻害するため、
血中から肝へのコレステロール取り込みを促進させる。その結果、強力な血中コレステロール濃度低下作用を示す。
また同時に血清中性脂肪値も下げる。

強力な脂質低下療法で冠動脈プラークの退縮を確認、ASTEROID試験

コレステロールの排出を促す  食物繊維
513病弱名無しさん:2007/12/16(日) 08:32:27 ID:newpE1g50
>>511
あのー。
もしかして、甲状腺機能の低下でコレステロールが高いのではないですか?
橋本病か甲状腺機能低下症でググってみて。
甲状腺は普通の血液検査ではわからないから。
気になるなら調べたらいいかも
514病弱名無しさん:2007/12/16(日) 17:53:17 ID:jUNef3qj0
>>511
全部阻害するわけじゃないから。
せいぜい平均で30-40%程度だから。
一体何を気にしてるのかワケワカメ。
515病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:25:06 ID:2+8ANR9F0
Tc260が一番長生き群だとか言ってるけど昭和30年代の食事を長いこと続けてきた爺ちゃん婆ちゃんのことで
すっかり欧米化したプチグルメの中年以下世代には、当てはまらないような気がするな。

今の食事習慣を急には変えられないけど、せめて脂質からの栄養を今の半分に緑黄色野菜を沢山取りビタミンC・E・カロテンで
LDLをほんまモンの悪玉キングオブ悪玉、酸化変性LDLにしないことかな。

LDLを酸化させてしまう犯人達 過労、過剰なストレス、高すぎる中性脂肪、血糖、高血圧、喫煙、肥満など他にもなんかあるかな?
今日は休みなんでHDL↑中性脂肪↓にするためカメラ持ってちい散歩してくるお。
516病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:06:48 ID:zfw1eYwjO
本格的に治療通院しようと考えてるんですが
一般的にどんな事をされますか? 行く度、採血されるんでしょうか?
通院頻度、治療費なんかも目安教えていただけると助かります。
517病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:12:00 ID:P5s1qFaR0
生活指導と投薬だけだろ
俺の場合、採血は3ヶ月に一度くらいだな
518病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:23:55 ID:fhAdae0I0
>>516
通院は月イチで薬込みで約3000円
俺は他の薬も貰っているから高脂血症だけならもう少し安いと思うよ。
519総コレ値240の毒男:2007/12/18(火) 01:15:21 ID:Xp59AaDg0
このチャージャーの医者の意見、どうなんでしょう
事情通?のみなさんの意見聞かせてください・・・

http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200712/contents09/theme09.php

月刊チャージャー12月号
【指南】「おまいら、医者の言うことは聞いておけ!」by Dr.ホッピー
実はコレステロールの摂取を抑えても、ちゃんとした治療にはならないよん。
520病弱名無しさん:2007/12/18(火) 02:06:57 ID:OF+0SzKV0
結局、食事療法は意味がないから薬飲めって書いてあるね。。
521病弱名無しさん:2007/12/18(火) 08:07:48 ID:vTOprV7M0
運動して数値が下がると安心してまた上がるからね
薬は最低限量は出して欲しいかも
522病弱名無しさん:2007/12/18(火) 09:51:18 ID:LdRDQW9X0
30分の有酸素運動はコレステロール下げるだけじゃなく出来ちまったプラークを安定化させ
血栓防止効果、うまくいけばプラークの退縮もあるのに。。
やっぱ、ほとんどの生活習慣病の抑制になる運動は運動がストレスになる人以外はした方が吉じゃね。
523病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:53:08 ID:QXQ4t1mM0
ウォーキングやジム通いみたいな運動のための運動は長続きしないな。
サッカーや野球など好きなスポーツを趣味としてやるか、
移動手段を電車や車から自転車や徒歩にするのがいいんじゃね?
てことで俺は自転車移動にした。
考えもしなかった交通費節約効果がなかなかすごい。
524病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:57:32 ID:vltG9vNv0
食事療法がいいんじゃね
525病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:24:22 ID:U8PoR/qgO
健康診断の結果
中性脂肪540mg/dl
(>_<)
526病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:28:54 ID:TOMFZsjw0
煽りじゃないんだ。
甘えてるのか?自分はバカなのか?
とりあえず聞いてくれ。

なんかさぁ実感わかないんだ。
健康診断で総コレ270、中性脂肪195で引っかかったけど
全然元気なんだよね。
薬なんか飲む必要がどこに?
そりゃ年寄りになれば心筋梗塞や脳梗塞で逝くかもしれんがな。
そんなの誰でも起こり得るしガンで死ぬかもしれん。
薬飲んでも飲まなくても、そんなに寿命が変わるとも思えんがな。
脂質異常だけで他は正常だし。
糖尿や高血圧と比較すると軽い病気に感じてしまうんだが。

おかしなこと言ってたら蹴飛ばして目を覚まさせてくれ。
527病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:45:26 ID:QXQ4t1mM0
病気の実感なんてないよ誰だって。
たとえば歯を磨かなくてもだんだん虫歯になってく実感なんかないし、
実際虫歯にならない人もいる。
でも絶対虫歯になりたくないと思えば歯を磨くしかない。それと同じ。

それに寿命で死ぬのは無問題だが、脳梗塞とかで体が利かなくなったり
しゃべれなくなったりするのは死ぬより辛くないか?

まあ過去スレ読めばわかるようにコレステロール値は多少高い方がいいという
説もあるし、あとは自分で判断することだ。270って微妙だな。
528病弱名無しさん:2007/12/18(火) 23:10:09 ID:qdEHREWk0
ちょっと高すぎるかも
まぁいずれにせよ食事とか運動習慣とか、誰であっても見直して
適正化するのは必要だよね
2ちゃんねるが運動代わりになれば俺なんて今ごろオリンピック級のアスリートなんだけどなー
529病弱名無しさん:2007/12/19(水) 08:53:38 ID:jvmbVeuK0
運動を続けて心筋コウソクになる可能性と
今の生活を続けて動脈硬化から心筋コウソクになる可能性
どっちが高いのかな
530病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:03:27 ID:fD+wNN4u0
>>529
運動を続けると心筋梗塞になる可能性が低くなる
531病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:41:24 ID:lDc4bxJD0
>>529
そもそもそこまで過激な運動する必要ないだろ
532病弱名無しさん:2007/12/19(水) 11:29:58 ID:RYEkCJgxO
食事療法は本当に効果でなかった。
中性脂肪は30減って体重は五キロ落ちた。
総コレは3しか落ちなかった。
煙草もすわないし、野菜食メインに切り替え、動物性の油はほぼ青魚だけ
卵は二日に一個程度
一年もつづけただけに結果に絶望。多分家族性
諦めて医者にかかります。
クスリ浸けマンセー
533病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:24:50 ID:qceqMhNA0
>>532
毎日50分以上の有酸素運動はやった?
534病弱名無しさん:2007/12/19(水) 18:32:32 ID:EKzckZc/O
中性脂肪値800なんだけど特になにもしてない。
食事、運動、薬、どれから始めたらいいかな?

薬のほうが効果テキメンのよ
うな気もする。
535病弱名無しさん:2007/12/19(水) 19:09:16 ID:k3gVUV/m0
食事だろ
536病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:08:44 ID:/4SlF4o50
>533
それは出来ない人の方が多いと思うよ。
537病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:17:10 ID:/4SlF4o50
>>530-531
自分は以前、5匹の兄弟のハムスターをそれぞれ別のケージで飼っていた。
与えるエサは同じ。
2匹は回し車を設置し3匹は回し車無しで飼育した。
回し車ありは1年を過ぎた頃に体を震わせていた、
発作が起こる度にピンク色の鼻が白く変わり体は紫色になり段々体に水がたまり体温が低下した。
2年たたないうちに死んだ。
回し車無しは皆マターリと暮らし、3年生きた。
何もしないのが一番長生きなのだと思う。
538病弱名無しさん:2007/12/20(木) 17:13:08 ID:NA/9uRpeO
中性脂肪800てすごいな。
俺の八倍ある

LDLいくらよ?
539病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:04:33 ID:umiHa9q20
>537
うちとは逆だな。
うちのは回し車をよく回すハムが一番長生きした。
540病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:31:59 ID:Ei9W7kUuO
健康診断で要医療になってしまいました。

総コレステロール 250
HDLコレステロール 109
中性脂肪(空腹時) 39

食事とか気をつけてたつもりなんですが…
太らない体質だと思って、油断したのがいけないんでしょうか?
541病弱名無しさん:2007/12/21(金) 06:39:15 ID:UAOMlbvX0
>540
それ、いつの健康診断?
今年の春からは総コレの数値は関係なくLDLの数値で治療するかしないかが決まる事になったんですよ。
542病弱名無しさん:2007/12/21(金) 07:40:20 ID:d7HHmXwSO
540です。

11月に受けた市の健康診断です。
今週結果がきたんですが、LDLの項目に数値はなく、
総コレステロールに「A(要医療)」が付いてました。
543病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:25:04 ID:hi9+wV/R0
>>540
フリードワルドの計算式により

総コレステロール=LDLコレステロール+HDLコレステロール+(中性脂肪÷5)

の関係があるので(中性脂肪の値が400以上のときは上の式は無効)
そこから逆算するとLDLコレステロール値は約149=チョト高めぐらい?
できれば、LDLを直接測定できる所でもう一度検査を受けてみたら?
544543:2007/12/21(金) 09:29:34 ID:hi9+wV/R0
ちなみに俺が検査を受けた所はLDL直接測定方式だったが
逆にHDLは測定しないみたいで値が書いてなくて結果は↓

総コレステロール=284、LDL=121、中性脂肪=95

医者には「LDLと中性脂肪は基準内だから問題ない。
その分、HDLが多いのだろう。これは良いことだよ」と言われて帰ってきた。
しかしさっきの式から逆算すると、HDL=144!

なんか完全に高HDL血症(1000人に1人)で、これはこれでヤバそうなんですけど‥?
でも治療法も特になさそうなんだよな〜。
545病弱名無しさん:2007/12/21(金) 16:15:58 ID:0tNphdui0
元は総コレ240以上
今はLDL140以上が基準から外れている事になっている。
>542さんは脂質異常症に転ずる可能性がある
という事を心掛けて、病院で検査と栄養指導を受けるくらいでいいはず。
546病弱名無しさん:2007/12/21(金) 21:51:43 ID:1HCelfpW0
健康診断で
コレストロール 237
HDL 50
中性脂肪 110



高脂血症だから要治療と、診断されていたのですが、何か、このスレを読んだら
違う気がして来ました。。。

これって、治療が必要なレベルなのでしょうか?
547病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:04:53 ID:b6CaID9GO
左足首にコレステロールが蓄まって痛い
歩くのがちょっとしんどい
最近、食が細くなったんだけど、この病気と関係あるんだろうか
548病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:22:04 ID:D819T//00
中性脂肪950で薬飲んでます。太ってないのになんでだろう・・・
子供の時は太ってたけど、遺伝っぽい。家族性でぐぐったけどなんかちょっと違うし。
549病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:46:41 ID:d7HHmXwSO
540,542です。

皆さんアドバイスありがとうございました。
勉強になりました!
550病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:40:35 ID:DirLqyyJ0
検診で
総コレ328
HDL 72
中性脂肪 107 の僕
明日、初病院いってきます。
恥かしい話なんだけど血抜かれるというか針さされるのが嫌。
12月検査結果出たとこだし結果表もってったら
問診だけにしてくれたりしてくれるだろか
551病弱名無しさん:2007/12/22(土) 05:42:39 ID:GtM9fR210
>>546
年齢・性別・家族既往歴などによって方針は変わってくるだろうね。
それだけの情報ではなんともいえない。
採血検査で、数年、経過観察はしたほうがいいと思う。傾向がつかめてくるし。
>>547
痛風じゃないの?尿酸値の検査は?食が細くなったのはストレス性かもよ。
>>548
中性脂肪値が高くなる家族性タイプもある。
>>550
結果表を持参するのは重要。だが、継続治療において採血を逃れることは
まずない。注射は苦手と予め伝えておけばいくらかの配慮はしてくれるだろう。
それと、総Cho300超えはそれなりに真面目に取り組まないとならない数値だよ。
552病弱名無しさん:2007/12/22(土) 10:16:35 ID:+VVSG2N0O
総コレステロールが230で薬物療法適応、一生薬を
飲めと別の内科疾患でかかった時に医師に言われました。
そんなもんなの?私の年齢は30歳女です。デブです。
いきなりそんなことを言われて戸惑っています。
別の病院にも行って意見を聞こうと思ってます。
553病弱名無しさん:2007/12/22(土) 10:21:30 ID:3NhgXEFT0
デブだからじゃね?
自力で痩せてそれを維持できるなら薬は不要だと思うけど。
554550:2007/12/22(土) 11:44:07 ID:bdpj7ErlO
結局血ぬかれた(>_<)。
初の病院 これから診察。

>552
総コレ230だったら基準値なんじゃない?
俺は300オーバーですぜ?
555病弱名無しさん:2007/12/22(土) 12:31:55 ID:orddqTLU0
だから総コレステロールの値だけで語るなと
556550:2007/12/22(土) 12:42:56 ID:bdpj7ErlO
診察結果、会社の検診時より減ってた。
総コレ 276 HDL 74
中性脂肪86 LDL184
クレストール 処方されますた
557病弱名無しさん:2007/12/22(土) 12:44:27 ID:PO9F2T41O
食生活を変えて運動をする
558病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:40:25 ID:wqBVfRph0
>>534
>中性脂肪値800なんだけど特になにもしてない。
ばかじゃね?なんで何もしないでいられる?
その神経のなさをまず疑ってしまう。
ほとんど半身、棺おけに入っちゃってるようなもんなのに

>食事、運動、薬、どれから始めたらいいかな?
薬は最後の奥の手だ。まず食うのと動くことからやれ。
おまいさん、四六時中のべつまくなし何か食ってんだろ?
それから夜中にもの食ってんだろ?
それをまずやめることだ
559病弱名無しさん:2007/12/22(土) 16:13:16 ID:DirLqyyJ0
>>558
初心でクレストール処方された僕は神ですか
ちなみにこれアルコールと飲んだら死にますかね
560病弱名無しさん:2007/12/22(土) 17:06:58 ID:rCcIoXtQ0
程度問題だろ。
中性脂肪800は普通とは言えない
561病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:21:50 ID:9nZA8i+x0
総コレ293
HDL104
LDL176
なんだかよく分からない。
562病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:51:53 ID:b1Da8YZh0
Tc HDL LDL 揃って高い人ってこの掲示板には多いな
HDLが高すぎるLDLを回収仕切れるかだよな?
専門医に聞いてこの掲示板に書いてくれるとありがたい。
563病弱名無しさん:2007/12/23(日) 05:04:20 ID:I9J5fc3g0
献血すれば値は下がるよね?
564病弱名無しさん:2007/12/23(日) 08:03:32 ID:Q4vU6keH0
>>562
HDLも、肝臓が回収したLDLを受け取ってくれないと、ぐるぐる血液中を回って
劣化して、結局悪玉になってしまうらしい。

善玉悪玉という呼び方って誤解招いているよね。
565病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:34:17 ID:b1Da8YZh0
>>564
なるほど、肝臓にも受け取りに限界があるから
HDLが高いから安心とは必ずしも言えない場合もあるわけですね。
検診でもLDL測定がデフォになればいいのに
まだ技術的、コスト的に難しいのかな。
566中性脂肪800:2007/12/23(日) 20:13:35 ID:qkwRtSzzO
どうにか生きてます。
レス読んで鳥肌が立った
よ。
とりあえず食事制限と運動から始めようと思いま
す。
ではではm(__)m
567djp:2007/12/24(月) 04:11:04 ID:ODz+uxL9O
コレステロールの薬を出されて服薬してるんだけど、何か副作用ってあるわ?
自分的に尿の出が悪くなった気がするんだけど…
568病弱名無しさん:2007/12/24(月) 04:56:09 ID:J27Gtk3iO
青魚(さばやさんま)の脂はコレステロールには問題ない?
青魚の脂は食べた方がいいって言うよね。
569病弱名無しさん:2007/12/24(月) 06:16:48 ID:y6JIWGTD0
脂肪肝で体がだるくなって起きられなくなった人
いますか?当方パニック障害を併発しています。
570AMT:2007/12/24(月) 06:26:52 ID:ODz+uxL9O
副作用ある?だった…
コレステロール高い皆さん薬飲んでいますか?
571病弱名無しさん:2007/12/24(月) 10:45:05 ID:gjnLCXZs0
効果のある薬で副作用のネー薬なんてネーよボケッ!
天秤にかけてきめろや デブ野郎
572AJ:2007/12/24(月) 14:32:26 ID:ODz+uxL9O
情報交換したいだけです。
ちなみに痩せています。
573病弱名無しさん:2007/12/24(月) 16:51:06 ID:gFgX3czc0
癌患者は、コレステロールが低いほど死亡率が高い。
574病弱名無しさん:2007/12/24(月) 16:53:11 ID:gFgX3czc0
女性は、少々コレステロールが高くても、問題はない。
575病弱名無しさん:2007/12/24(月) 16:59:44 ID:gFgX3czc0
 最も明解なものがTC値といろいろな死因の累積度数を示す棒グラフです。これ

から意外な事実が明らかになりました。先ず「ガン」はTC値が低いほど死亡率が
                           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
高く、完全に逆相関の関係にあり、TC値が高いほどガンにならず、280mg/dl以上
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
の超・高脂血症患者が一番低い値でした。コレステロールを下げると癌死も総死
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
亡も増えることが明らかになりました。
^^^^^^^^^^
 死亡原因はガン以外に、心筋梗塞、その他の心疾患、突然死、脳血管系疾患、

その他の血管系疾患、その他、原因不明、事故・自殺の九項目が調査対象で、こ

れらを全て合わせた総死亡率は、コレステロール最低値のグループ(180mg/dl未
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
満)で最大となり、次が最高値の280mg/dl以上のグループでした。心筋梗塞の死
^^^^^^^^^^^^^^                               ^^^^^^^^^^^^
亡率は200〜219mg/dl群に比し、最低値グループは、なんと8倍、ガンは2.6倍に
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
増えているのです。

 一方、280mg/dl以上の最高値領域ではガン以外の死亡率が増えています。特に

心筋梗塞や突然死が増えており、余りTC値が高いのも良くないことが明らかになり

ました。

※ TC値=全コレステロール値

http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou170koresuterooru.htm
576病弱名無しさん:2007/12/24(月) 17:07:54 ID:gFgX3czc0
 グラフから読みとれることは、TC値が200から280mg/dlと広い範囲で総死亡率に
殆ど差がないことです。
 これまで、TC値が220mg/dlを越すと警告マークが付き、治療の必要性を指摘し
てきた基準は間違いであったと言わざるをえません。

 更に不可解な事実が見付かりました。TC値の範囲が左から180未満、180〜199、
200〜219、220〜239、240〜279、それに280以上と6に区分されており、240以上で
は240から279と範囲が倍で、240〜259と260〜279の人達のデータが示されており
ません。この事について、NPOJIPの浜六郎氏がJ-LIT事務局に問い合わせたところ、
集計データは提示出来ないとのことでした。

 これは筆者の推理ですが、240〜259の領域では総死亡率が最小値だったかも知
れません。次の260〜279まで範囲を拡げることによって、辛うじて総累積死亡率の
最小値を220〜239の領域にすることが出来たように思われます。こんな小細工をし
ても真実を隠しおおせるものではありません。

 治験データは、企画した企業にとって例え不利な内容であっても、本来公開され
るべきものです。でなければ治験に協力した患者を、企業は私物化したことになり、
重大な人権問題です。

 日本人は魚を良く食べるせいか、欧米に比して、心筋梗塞が極めて少ないので、
欧米の基準をそのまま日本人に当て嵌めることは、本来病気でない健常人を病人
に仕立て上げ、薬の服用を強要していることになるのではないでしょうか?

 いずれにしても、220mg/dlを高脂血症の限界値としてきた日本動脈硬化学会の
基準は早急に改めるべきでしょう。

http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou170koresuterooru.htm


> これは筆者の推理ですが、240〜259の領域では総死亡率が最小値だったかも知れません。
577病弱名無しさん:2007/12/24(月) 17:09:22 ID:gFgX3czc0
>>552
> 総コレステロールが230で薬物療法適応、一生薬を
> 飲めと別の内科疾患でかかった時に医師に言われました。

その医者は、全く信用できないと思います。
578病弱名無しさん:2007/12/24(月) 17:11:04 ID:gFgX3czc0
J-LITの最終結果出る!
 
 コレステロールの理想値は、女性では「201〜239mg/dl」!

http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/CholJ-LIT2.html
579病弱名無しさん:2007/12/24(月) 17:12:55 ID:ppMlfkhS0
コレステロール値高くてよかったのか!
580病弱名無しさん:2007/12/24(月) 17:33:42 ID:8bFCK87s0
>>567
代表的なのが横紋筋融解症 まあ稀なケースだけど
あるらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B4%8B%E7%AD%8B%E8%9E%8D%E8%A7%A3%E7%97%87
581病弱名無しさん:2007/12/24(月) 17:57:02 ID:aq7rZjTG0
メバロチンとユベラN飲んでるYO
582病弱名無しさん:2007/12/24(月) 18:42:47 ID:gFgX3czc0
>220mg/dlを高脂血症の限界値としてきた日本動脈硬化学会の基準

で、

>240〜259の領域では総死亡率が最小

だとすれば、

治療を行うことで、死亡する人間を増やしていたことになる。
583病弱名無しさん:2007/12/24(月) 19:17:44 ID:gjnLCXZs0
今の基準値はLDLなんだよ
584病弱名無しさん:2007/12/24(月) 19:34:25 ID:9It+WyxQ0
LDLの正常域を教えてください
585病弱名無しさん:2007/12/24(月) 19:48:02 ID:gjnLCXZs0
>>584
合併症のない若いピンシャンした人ならLDL160前後まで無問題だけど

すでに冠動脈疾患などある人なら100まで下げた方が良い

その他合併症、遺伝、生活習慣などリスクにより可変するから
十把一絡げにいくつからあぶないとは言えないと思う
専門医に身体所見、問診をしっかりしてもらい目標値を設定して貰うのがよい。
 
586病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:00:24 ID:ppMlfkhS0
薬で200切るぐらいまで下げると
逆に危険になるのかな
587病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:07:47 ID:9It+WyxQ0
即答ありがとうございます。
ちなみに現在私はLDL180ぐらいで、食事療養中です。
主治医には140以下を目指すように言われました。
昨年は220だったので、同じペースで下がってくれたらいいんですが。
588病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:12:29 ID:ZdFXhJqY0
三ヶ月運動して
体重90キロ、中性脂肪120 総コレ141 HDL41 LDL80
まだ痩せないと・・・・orz
589病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:18:51 ID:q85TTTTsO
身長いくつなの?
590病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:52:14 ID:qNLwuE9B0
>>589
186cm
591病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:53:09 ID:TqZRcNei0

血液製剤による HIV や B型・C型肝炎の問題
総コレステロール値の基準値を低くすることで
多くの人が病人にされて投薬されていたこと
血液製剤もコレステロール抑止剤も当時の稼ぎ頭

それにつけても
製薬会社 厚生労働省 医師
この利益共同体の闇は深い
592病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:01:20 ID:8AiLJijx0
体がだるいっていうか眠くてたまらないのは肝臓の数値が悪いからかな?
593病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:26:20 ID:zvgSPobk0
LDLを酸化させなきゃいいだよ
おまえら
レモン毎日100個喰え
594病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:30:22 ID:Jw5t8j2b0
グレープフルーツがいいよ
595病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:43:47 ID:+tHxN7310
>>592
脂肪肝の自覚症状でだるさを感じたり、倦怠感などは間々あること。
596病弱名無しさん:2007/12/26(水) 08:38:03 ID:aXdcD1P40
>>595
そうなんだ。小さい子供みたいに昼寝しないと夜までもたないんだ。
子供の頃からずっと暇さえあれば寝てる感じ。コレステロールも中性脂肪も
アウトな俺・・・
597病弱名無しさん:2007/12/26(水) 11:10:48 ID:EjIgrmju0
>>596
俺も最近、身体が重いしキレがないよ。
腹も出てきたし脂肪肝かな?
運動でも寒いけどしてみるか。
598病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:07:04 ID:jyPz+YyY0
でも、少しぐらい高くても良さそうじゃないか
599病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:55:19 ID:pSovywGZ0
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  < 少しぐらい高くてもいいの? 
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
600病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:51:43 ID:8jgdeAl00
先日健診の結果が来ました。
163cm/44kg 血圧 100/63なのですが、総コレステロール266 中性脂肪40
HDLコレステロール83 で、4ヵ月後再検査、orz
何を食べて、食べなければ良いのかわかりません・・・
601病弱名無しさん:2007/12/27(木) 18:16:32 ID:36nN9tHFO
600

LDLは175 中性脂肪は低いから油もの主食はしてなさそうですよね
中性脂肪も高い人なら食生活で20.30落ちるかもだけど

そもそもコレステロールて食により二割、
残りの八割は肝臓で合成されるらしいから、食生活の
改善でってあまり期待できなさそう。
602病弱名無しさん:2007/12/27(木) 18:46:15 ID:oa3ik9Ox0
もしも、食事からコレステロールをまったく摂らなかったとしたら、体内(肝臓等)ですべてが合成されるんだよ。
食事から二割というのは結果的にそういう比率(平均)になっているってだけで。
で、その肝臓で作られる悪玉コレステロールは食事に含まれる飽和脂肪酸の量に左右されるから、
食事がいちばん大事だということに変わりはない。
具体的には肉や乳製品、揚げ菓子(パーム油)なんかを控えるってことだね。
603病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:22:56 ID:mAxgQew60
>>601, 602
600です。レスありがとうございます。
とりあえず食べ物を気を付けてみます。よくケーキとか食べるからかなぁ。
604病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:29:09 ID:xAJcsuqO0
油ですよね
605病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:53:50 ID:yRbpNtNa0
献血したら血液検査表が送られてきた。
総コレステロールが360だぜ。ほかは全部正常なんだけどな。
医者いくの面倒だから、マンナンライフのこんにゃく畑でも食って数値減らすとするかな。
606病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:55:08 ID:XPgXzxI50
>>605
手などの血管浮き出て、青くなっていない?
607病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:55:42 ID:pVHAIe+z0
おお、そのとおり
やばいのかな?
608病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:52:22 ID:XPgXzxI50
自分なりに調べたところ、
次のような理由で数値は上がることがわかった
コレステロールの薬を飲む前に、原因を良く調べたほうが良いと思います
医者によっては原因を調べずにすぐにコレステロールの薬を飲ませようとします

1 糖尿病
2 肝臓病(胆汁はコレステロールなので、胆汁が詰まるとコレステロールが血管に逆流する)
3 腎臓病
4 甲状腺機能低下症、クッシング症候群
5 拒食症

副作用で総コレに影響ある薬
1 降圧剤(ベータ遮断薬、利尿剤)
2 ホルモン剤
3 向精神薬
4 抗てんかん薬、免疫抑制剤
609病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:37:02 ID:L3C420Nj0
まともな医者を探した方が早いのではないだろうか
普通に血液検査の結果見たら誰でもわかりそうなもんだけど
610病弱名無しさん:2007/12/29(土) 02:51:43 ID:7PH80SRS0
フィブラート系の錠剤処方されたんだけど
これ個人的にすごい効く
右手の手首だけ、血管がどっくんどっくん動いてて
キモかったんだけど服用後、
だんだんマシになって目立たなくなってきた
611病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:19:27 ID:A9rIKPZz0
こんなスレ有ったんだ!
オレ様に勝てるヤツはいるかな
中性脂肪2500超の記録を持つオレ様に勝てるヤツは居ないか。?
オレ様は心筋梗塞も脳梗塞もやったぞw
薬代だけで2万近いぞ、あ、どうだw 早死に間違い無しだぞ、オ・レ・様ww
612病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:36:34 ID:jiyRgzVu0
せっかくの命です、どうぞお大事になさってください。
613病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:09:19 ID:gHuFdIiS0
そんな数字聞いたことないわ
614病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:33:46 ID:eprt31ZT0
どんな事情でそんな高値になりますか
615病弱名無しさん:2007/12/29(土) 11:18:42 ID:vaNoAC3V0
>>611
お、凄いな!俺は淋病の治療のついでに金儲け主義の泌尿器科医が
勝手にエロエロ検査してくれたおかげで中性脂肪1329が見つかったよ。
淋病も治ったし膵炎にならずにすんだ。
616病弱名無しさん:2007/12/29(土) 13:37:28 ID:WdO9ykl5O
中性脂肪とメタボリ度は比例して上昇すんの?
617病弱名無しさん:2007/12/29(土) 14:16:23 ID:gHuFdIiS0
コレステロールは生命維持に必要だけど
中性脂肪って必要なものなんだろうか
618病弱名無しさん:2007/12/29(土) 15:38:16 ID:eprt31ZT0
中性脂肪がないと、常時微妙な量の糖分を補給し続けないといけなくなるんじゃまいか
619病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:01:37 ID:7PH80SRS0
>>607
動脈硬化指数はいくらだった?
620病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:10:09 ID:YyhTHm4B0
(′ω`)
621病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:36:10 ID:OTo0YhWr0
プーアル茶飲むことにしますた
622病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:00:31 ID:+OI8EZzf0
>>611
自慢してもしょうがないがTG4300で急性すい炎になった
今は、300くらい。運動療法、食事療法のみ。
623病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:51:42 ID:o3sb81Xj0
>>619
死ね!
624病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:59:42 ID:7PH80SRS0
>>623
なんだよ。心配して聞いてやったのに
625病弱名無しさん:2007/12/30(日) 03:25:44 ID:UpYWndbg0
こないだ健康診断があって、脂質代謝の精密検査になっちゃった。
どんな検査するんだろう?血液採るだけ?

ちなみに
総コレステロール:256
HDL:50
LDL:?
中性脂肪:226
だったんだけど、これってまずい方ですか?

やっぱり食事を考えた方がいいかな。。
とりあえず今からかけそば食べます。
626病弱名無しさん:2007/12/30(日) 03:59:24 ID:lTLXyQ9J0
中性脂肪高っ

まず採血。そして タバコやら酒、脂ものどうこう
今の生活習慣を聞かれる
そしてその生活習慣が悪ければ正される。
また指摘とアドバイスを受ける
627病弱名無しさん:2007/12/30(日) 04:02:53 ID:YldAelSB0
俺も明日蕎麦食べるよ
628病弱名無しさん:2007/12/30(日) 04:35:35 ID:DN7e9Ua6O
健康診断の前日とか当日に食べたものが血液検査に影響することってないんですか?
今まで200前後だった総コレステロールがこないだは245だったけど
たまたま高かっただけだと思って特に気にせず普通に食べてる。
やばいのかな…
629病弱名無しさん:2007/12/30(日) 13:32:21 ID:lTLXyQ9J0
当日の食、影響するよ。だから検査直前
食事を摂らないになっている
前日もあんまり極度に脂っこいもの食ったら
普通に検査結果にも影響するとおもわれ
630病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:36:55 ID:vbZo3b4y0
逆に検査1週間前に油もの控えただけで中性脂肪だけ劇的に下がる。

総コレステロールやLDLが多いのに、中性脂肪だけ低いケースはほとんどこれw

検査だけ低くても普段どろどろ血だと意味ないと思うんだがwww
631病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:01:05 ID:YldAelSB0
それどんな俺?
632病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:15:42 ID:DHZOmQ6p0
脂っこいもの食わなきゃ治りそうだな
633病弱名無しさん:2007/12/30(日) 18:34:06 ID:UpUO29UbO
いや 控えたけど直らなかった。
634病弱名無しさん:2007/12/31(月) 10:42:12 ID:dOzUhzgr0
例年この時期は数値が高くなる
635病弱名無しさん:2007/12/31(月) 12:09:27 ID:fkJ+ym+10
黒ウーロン茶飲めよ

636病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:45:49 ID:FY+GyQGX0
家族性でLDLが280あることがわかった俺は長生きできなさそう。(今25歳)
まだ死にたくないけど薬飲んだくらいで下がるもんなのかな?
637病弱名無しさん:2007/12/31(月) 21:07:04 ID:mzHHO+q40
飲めば下がるよ、でも問題は
一生飲み続けなければならないってことだよ
638病弱名無しさん:2008/01/01(火) 02:00:54 ID:HUe93AADO
ある程度長期にわたって食生活の改善つづけたら
薬減らしたり、
あるいは飲まなくてよくなる事もあるらしい。
639 ◆ZnYQS3Qe8M :2008/01/01(火) 07:51:50 ID:e4AXNqEP0
アルコール依存症の人が、高脂血症になり易いんですよ。運動不足が加わると完全に高脂血症に
なります。
640病弱名無しさん:2008/01/01(火) 08:27:02 ID:cL+1+cTx0
糖分も少しの量は取らなければと思うのですが
どの位の量を何から取るのが体に良いんですかねぇ
641病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:24:53 ID:aK7SBNZ90
糖分は米で摂るのが一番良いんじゃない
上昇下降が一番緩やかという意味で
642病弱名無しさん:2008/01/01(火) 11:53:11 ID:VROIUgrZ0
脳の唯一の栄養源はブドウ糖です。
643病弱名無しさん:2008/01/01(火) 14:03:40 ID:lX5j6wrE0
美味いもの喰うと早死にしそうだな
644病弱名無しさん:2008/01/01(火) 15:20:18 ID:mcoeTVdcO
遺伝とか体質ではなく
暴飲暴食が原因で数値が高くなった場合は、
食生活を改善すれば元に戻るし薬も飲まなくていいんだよね??
ついでに悪玉は300越えなければまだ要観察内だよね?
645病弱名無しさん:2008/01/01(火) 19:19:28 ID:U96K0AVO0
脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症 トリグリセライド 150mg/dL以上

646病弱名無しさん:2008/01/02(水) 12:10:27 ID:zcQGytIU0
>>640
ご飯。粒食で咀嚼が必要不可欠であり、脂質が少なく、でんぷん質が血糖値上昇を比較的緩やかに持続する
点においてもオススメ。そして栄養バランスを考えて食事の献立を組める点。
サツマイモもなかなかいい。どちらにせよ、食べすぎはよろしくない。
>>639
アルコール不耐性だけど、高脂血症だよ。
そういう語弊のある文章は頭がよろしくないから、もう少し考えてから
書き込みしたほうがいいと思う。
>>644
そういう場合、当然基本は食行動の見直しでしょうね。原因がはっきりしてるんですし。
LDLは140以下に抑えましょう。
647病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:18:09 ID:Si6Kf7ZlO
生まれたときから500あった私は何才まで生きられるんだろう
648仲間入り:2008/01/05(土) 02:04:56 ID:DOfBiwlk0
はじめまして。51歳女性です。
父が脳梗塞で亡くなっていますので、多分家族性です。
総コレステロール310、中性脂肪も300台でした。
本日から、いよいよ「リピトール」を最初なので5ミリを一錠
飲むことになったのですが、お医者さんが、副作用のことをいやに
強調して、いつもと様子が違ったらすぐやめるように・・と
言われるのですが、皆さん、そんなに副作用はないですよね?

それから、ネットで見ていたら「グレープフルーツジュースは
血中濃度をあげるので服用中は飲まないように」
とありましたが、みなさん、ご存知でしたか?

あと、TVでもやっていましたが、コレステロールが上がり始めた頃から、
歯周病で歯茎からの出血も増えていますが、そんな方いらっしゃいますか?
649病弱名無しさん:2008/01/05(土) 09:06:44 ID:0S+TpcizO
たしかにコレステひっかかり出した時から
歯茎血でるようになったな。
今じゃスキっぱ。
さて年始初、病院いってきます。俺 スタチン系処方
650病弱名無しさん:2008/01/05(土) 09:09:30 ID:0S+TpcizO
リピトールてフィブラート系?
たしか中性脂肪とコレステ両方高い人が出されるよね。
スタチンはコレステのみ
651病弱名無しさん:2008/01/05(土) 10:47:34 ID:2xwTluN40
リバロ処方されて自分で体質が変わるのがわかるほど
LDLがさがって150まで落ちたが湿疹が出だして中止
今までどの薬も効かなかったので残念。
ちなみに痩せ型で中性脂肪は正常です。
652550:2008/01/05(土) 12:42:55 ID:UEnikkLL0
2週間ぶりに再検査 また血ぬかれてきました。
総コレ 192
HDL 89
LDL 73
中性脂肪163

クレストール2.5を14日飲んで副作用もなく
総コレ、LDLが激減しました。
効きすぎてるということで1錠の半分に薬がへりました。
また一ヵ月後再検査です。


正月気をつけたけど不摂生がたたって中性脂肪が86→163になってたorz
医者に怒られますた。
653病弱名無しさん:2008/01/05(土) 15:49:50 ID:O1sYZujH0
>>652
漫画みたいに減ってるなーわずか2週間で。
あんたの場合、最初の会社の健診の数値がうさんくさいね。
前の晩にいくら山盛り食ったとか?
クレストールも呑まないで済めばその方がいいんだから、
運動とかで何とかならないかトライしてみる価値あるかもね。
654550:2008/01/05(土) 16:29:48 ID:UEnikkLL0
>>653
そうなんす。担当の医師さんが結果にびっくりしてたくらいで
減ったから喜ぼうとしたんだけども薬のおかげというのと
逆に薬が効きすぎて基準値より減ったりすると別のリスクがある
事を告げられて、どんよりして帰宅。。。
副作用出てないから安心、薬のんでるし安心しないように注意もされました。
これからも1月一回は検査するようにいわれてます 注射がやっぱり苦手ッス
診察、検査、薬、処方箋代で保険効いても軽く5千円超えちゃって、、キツイ

できれば薬のまず医者に掛からず済むならそっちのが断然いいですもんね
最近会社でもエレベーター使わずに階段おっちら上るようにしてます
駅まで小走りにジョギングしたり

会社の検診結果には担当医師も首をかしげられましたけど
そんな事もあるんでしょうか?
検診前1週間は特に摂生気味には やってます
655ajt:2008/01/07(月) 13:49:37 ID:THT1P5YrO
メバロチン飲んでる方コレステ下がりましたか?
656病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:06:01 ID:cwxCWTPYO
年々総コレステロール値が高くなって
ついに基準値を越えました。
越えてからも特に自覚症状はなかったので食べまくっていたら、
最近胸のあたりが締め付けられるようにチクチクしたり、
息苦しい感じがしたり、
偏頭痛がひどくなったりすることがあって気になります。
血管が詰まり始めているのでしょうか?
ちなみにまだ20代後半です。
657病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:37:28 ID:6nCaAtMp0
ここで聞いてどうする医者に聞けよ
俺様の診断ではおまえは太りすぎて血管も気管も押しつぶされている
658病弱名無しさん:2008/01/08(火) 07:20:47 ID:rBbpUk9P0
>>656
医者行け!
659病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:06:35 ID:znEv627N0
面白いスレ見っけた!
自分の中性脂肪の数値
2006年5月  1882
2006年8月  1226
2006年9月   696
2006年12月 1298

他の人と比べても変動が激しすぎw

 
660病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:35:43 ID:jEd7imPw0
特に町医者は駄目だね
基準値超えたら薬のめって言うだけだよ
自分の健康は自分で守るようにしないと
コレステロール高い人は医者から見れば単なるお客さんだよ
ぐぐればコレステロールのことはいっぱい出てくるよ
661病弱名無しさん:2008/01/09(水) 01:03:27 ID:Uzl1wfY70
>659

なんだ!
この戦闘力は!
ええい!このスレの住民は化け物か!
662病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:17:28 ID:7pF5x4yG0
おまえらさっさと氏ねよw
663病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:51:03 ID:5l6yy0dJ0
たしかに悪い数値自慢みたいになってるからなー
ちゃんと医者いけよみんな
664病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:54:24 ID:H2c42hlkO
中性脂肪が200越える人てすごいな なに食ったらそうなる?
つか中性脂肪自体は血管つまらせなりしないんだよね
体に蓄積するだけで害ないとか、
けど中性脂肪が高いゆうことは結局
コレステロールの代謝に悪影響するんだよなぁ
665病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:28:46 ID:ig1s9auX0
>>664
俺は>>659の人だけど純粋に食べる量だな。
一日1,700kcalを目安に上限してるっぽい。
666病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:29:09 ID:ig1s9auX0
×上限
○上下
667病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:15:17 ID:H2c42hlkO
1700程度だったら一日の摂取総カロリーとしては普通だよな。
1食1700じゃないよね?

しかしすごいなぁ!中性脂肪 オーバー1000て
LDL HDLはどれくらい?
668病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:59:43 ID:7iOPB7vd0
LDL249 総コレステ318 中性121 尿酸8.7

   ┏┓  ┏━━┓         ___         ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃        /⌒  ⌒\.         ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ☆)  (☆)\━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ |     |r┬-|       | ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃     \      `ー'´     /      ┏━┓
   ┗┛      ┗┛                       ┗━┛
669病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:07:44 ID:UJlkvmHR0
そんなにキテないだろ
ちょいLDLと尿酸が高い程度で
HDLは幾つなんだよ?
670病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:48:37 ID:aclWI/wk0
中性脂肪そのくらいなら、大酒のみに普通にある数値でしょ。

3000オーバーなんぞザラ。

問題はそれを何ヶ月続けられるか?だ。
671病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:02:15 ID:H2c42hlkO
酒飲んだら中性脂肪あがるの?
普通は100〜 160くらいじゃないの? それの30倍て、、、
想像を絶するな
672病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:29:28 ID:Bm5dptc60
100%果汁ジュ-スって糖分の観点からどう?
ぶどうの飲んでるけど。ポリフェノ-ル多少入ってるし多少好いかと思いつつ
673病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:21:59 ID:Uzl1wfY70
1日にコップ1杯200ccぐらいなら問題ないんじゃない?
674病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:37:36 ID:TCllJajR0
>>667
よく覚えてないけど正常値だた。

自分はは2004年の健康診断で引っかかった時は2100くらいだったなあ。
それ以前はよーわからんけど2年半位はかなり中性脂肪な生活してるんでないかねえ。
675病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:49:26 ID:WHW6RJ930
まさにサイレントキラー2,3年じゃ症状が出るほど血管詰まらないからね
10年単位で完成する 
ドラマの始まりだね
676病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:19:38 ID:FSVniLA30
プラ-クって血栓の事ですか?
血管の内壁についた垢が酸化して血が通いにくい凝固物になると
一回壁にへばりついた垢はもう取れずにずっといるんでしょうか
治療うけて薬のんでいても
そう考えると10年スパンで考えての恐怖が出てくる

677病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:40:33 ID:3yPqrcvY0
炭水化物は控えた方がいいんですか?
ご飯が好きでよく食べてしまうんですが・・・
678病弱名無しさん:2008/01/10(木) 10:02:21 ID:FhUz9YMVO
何でも摂り過ぎは良くないのでは。
食べ過ぎは中性脂肪の数値あげるし
中性脂肪値があがればコレステの代謝も悪くなるし
679病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:30:13 ID:uPY+Y6dU0
総コレステロール266
中性脂肪136
血圧上136下96
今は薬飲んでないけど近い内に薬漬けになるョ〜
680病弱名無しさん:2008/01/10(木) 16:55:06 ID:bSQId0YY0
脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール  140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症 中性脂肪        150mg/dL以上
681病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:02:04 ID:0auJhdjh0
>>677
糖質制限食をしているため(基本的に3食主食抜きです。糖質は主として
緑黄色野菜か、大豆製品から摂取してます。)かもしれませんが、自分の
場合中性脂肪値は毎月の血液検査では毎回基準値以下の事が多いです。

ただ、総コレステロール値が徐々に上がってきて、今回ついに上限ぎりぎ
り(220)になってしまいました。
チーズ、卵(卵白のみ)そしてスルメを常食し始めたのが原因かも...。
(肉は魚以外は摂取してませんが...。)

一応、有酸素運動(jog&自転車)もしているのですがねぇ...。
682病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:22:47 ID:0YEbmoLH0
脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール  140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症 中性脂肪        150mg/dL以上
683病弱名無しさん:2008/01/12(土) 12:30:11 ID:vtHuGfPa0
お正月休み明けの血液検査、結果は既に目に見えている気がする。
結果が怖いよぅ
684中性脂肪800:2008/01/12(土) 14:29:02 ID:I9Zbue/UO
中性脂肪250まで落ちてた。
ひとまず安心。
685病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:59:36 ID:f5OdcZP60
黒ウーロン茶とぷーある茶飲んで運動してたらすぐに下がったぜ。
医者でもらった薬なんか飲んで下げようとしてる連中は馬鹿だね。
薬で一時的に下がってもすぐにまた元通り。そして以前より強い薬を
飲まねばならなくなる。やがて肝臓や腎臓に負担がかかり、最後は

686病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:16:48 ID:8cl2sUOu0
少し前に健康食品一年近く毎日飲んだが効果全くなしだった、一本二百円だった
健康食品で効果あった陽と居ます?
687病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:14:00 ID:nO4tWvykO
>>685
低脳
688病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:44:27 ID:fMlDQNvZ0
私も健康食品とか病院で貰う薬は使いません。
ウィルスが原因の病気だったら別だけどな。

高濃度に濃縮された化学物質を体に投与するってのは。。。
ただ薬を信じている人を否定する事はしない。プラシーボ効果もあるし。
表面上は「よく効くよね」って言っておく。
689病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:16:01 ID:2Gy3RNE20
>>688
生活習慣でなった人と遺伝的に薬に頼らなければならない人
様々なんだよ。
家族性高コレステロール血症者にとってはスタチンは命綱
690病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:48:18 ID:fMlDQNvZ0
ウィルス以外に、遺伝的な疾患の場合もそうなんですね。
医者が遺伝的な疾患なのか、生活習慣なのか見極めるのは大変そうですね。
691病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:50:41 ID:AgH2vWGyO
>>688
狂信的な薬嫌いだな
必要な人まで不快にする書き込みはヤメレ 
世界的な大規模臨床試験を経てきた薬をプラシーボで片付けて、どーするw
692病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:10:37 ID:8Qjb6PI00
すまんな。不快にさせたか。
たぶん遺伝なんだよ。
うちの親父、高血圧なのに薬のまず自分で管理するとか言って
食事と運動状況をノートに血圧と血液検査の結果と共につけ続けてる。
母親がすげー心配してるけど、たぶん俺も同じ事すると思う。

素人判断は危険なのにな。
693病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:26:54 ID:yET2vkN/P
自己責任で>>692が死ぬ分には俺らはなんとも言えないが、
わざわざここで言うには何か目的があるのかと勘ぐってしまう
694病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:59:11 ID:fUGBuKu0O
高脂血症だと献血とか骨髄バンク登録できない?
695病弱名無しさん:2008/01/13(日) 15:44:33 ID:aAQZm3+00
>>694
献血は日赤に電話で聞けば教えてくれる
696病弱名無しさん:2008/01/13(日) 15:46:57 ID:aAQZm3+00
694だが献血は他の病気でも薬飲んでれば駄目だ。
697病弱名無しさん:2008/01/13(日) 16:39:25 ID:rAK5AiPD0
>>694
オレなんか、血圧下げる薬×2種、コレステロール下げる薬×2
血栓ができにくくなる薬×1、抗アレルギー×1、
献血、一発で断られる、ジュース欲しいのに、、、
698病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:00:41 ID:CWFtQtkx0
>>688
ウィルスが原因の病気には薬を使うってのもよくわからん。
ただウィルスに薬が効くって信じている人を否定することはしない。
プラシーボ効果もあるし。 表面上は「よく効くよね」って言っておく。

人間自体が化学プラントみたいなものなんだから、
うまく制御してやっても、そのうち酸化して寿命がくる。
体全体の反応が活性で今安定な人は、早く酸化して早死にするかもよ。
699病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:44:16 ID:W5eyMKeB0
>>697
ジュースぐらい買えよwwwww
700病弱名無しさん:2008/01/13(日) 19:59:23 ID:aNrD9x3B0
市販の薬『コレステガード』はどうなのでしょうか?
701病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:51:35 ID:zVsjm/LH0
胃腸風邪で病院に行き、ついでに血液検査をしたら
総コレステロール:263
HDL:46
中性脂肪:95
で、メバロチンを処方されました。ただの風邪だけのつもりだったから
ショックです。これからこちらを参考に、食事等に気をつけます。

702病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:03:18 ID:2XNcFXlN0
>>701
この程度で薬処方されたのか?俺の方がデータ悪いぞ
総コレ 268
HDL 32
中性脂肪 132
これでも薬飲んでない医者には飲んだ方が良いとは言われてるが〜タバコも止めたし次回値が変わらなければ飲むしかないだろうが〜
703病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:55:14 ID:oqH3pier0
閉経後の女性は高脂血症になりやすく
またなったとしても、あまり重く考えなくても良いと言う話を聞いたんですが
どうなんですかね
ホルモンの関係とかからの影響なら食事制限しても仕方ないのかな
現状から制限したら食べるもの無くなる感じです
704病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:46:58 ID:xGfoxhOI0
>>703
閉経後は男性と変わらないでしょ
ただ閉経前の貯金があるから男性より平均して長寿なんでしょうね。
急激に上がらないように運動・食事に気を付けた方が血管の為に良い。
705病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:50:42 ID:OU6y2hdlO
高脂血症に加えて高血圧にもなったんだけど、あと何年生きられるかな
706病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:56:45 ID:Ksc268UqP
>>705
自覚症状が現在ないからって苦しまずに死ねると思うなよ
さっさと治療に専念しろw
707病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:11:35 ID:Iv6lROJ30
推測なんですが体質的にコレステロール値が高い人は、自らの身体が免疫機能の強化を
欲しているのではないでしょうか。
だから薬とかで不自然に下げると、他の病気のリスクが高くなってるとか。
708病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:20:48 ID:Et2rw3QZ0
油物を食べた後にインスタントコーヒーをブラックでよく飲みますが
なんか心臓がドクドクする感じがします。
脈拍というか血圧が高くなっているような…。
健診では血圧は基準値内ですが総コレが250。
コーヒーって賛否両論あって近年では善玉を増やすとかって言ってるけど
やっぱり高脂血症には玄米茶とかにした方がいいかな
709病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:45:48 ID:U5iepwrs0
単にカフェインで興奮しているだけでは?
710病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:07:57 ID:XTwgGE1F0
そうでしょ
カフェインは血圧上げるけど
俺はコーヒー、お茶、酒でドキドキする
低血圧だけど
711病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:14:45 ID:QImnWfPZ0
たしかにコーヒー飲みすぎるとドクドクすることある
712病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:17:12 ID:wYr8SpmR0
>>707
そんな話聞いたこともない。
素人のまったくの憶測でしょ。

特に遺伝性の高コレステロールの症状は、長い期間かけて身につけた能力だけど、
たまたま豊かな時代になってオーバースペックになってしまただけだろう。
713病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:34:47 ID:cZ260hkz0
つか酒飲まないし割と粗食な俺が総コレとLDLが高いのは何故なんだぜ?
714病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:38:41 ID:2XXleSwL0
それは家族性なんだぜ
715病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:08:57 ID:cZ260hkz0
納得したんだぜ
716病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:25:41 ID:RUcYOnHX0
すみません、昼食から5時間後くらいの血液検査で以下の結果だったのですが、
総コレ 133
中性脂肪 241
HDL 50
中性脂肪値だけ100も超えていてショックを受けました。
後々調べると、朝方空腹時の検査でないと
中性脂肪値の結果は誤差が出ると知ったのですが、
この程度の結果なら誤差と判断しても大丈夫でしょうか?
717病弱名無しさん:2008/01/15(火) 05:50:51 ID:wgwK4J/K0
なんで、すっごい健康だと思うが、、、
心配ならもう一回規定通りの時間で検査して貰えばいいと思うが、、、
718病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:41:59 ID:SfDgCVGkO
半年かけて中性脂肪470を210にした
人間やればできるもんだなぁ
719病弱名無しさん:2008/01/15(火) 18:47:49 ID:4jVVpQq20
>718
食事療法ですか?具体的に教えて〜。
720716:2008/01/15(火) 19:47:57 ID:5+GpKJIs0
>>717
まだ17でこの結果だったので心配だったのですが、
おかげさまでひとまず安心です。ありがとうございます。
受験が終わって落ち着いたら朝方の検査でもしてみようかと思います。
721病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:31:56 ID:oMi8+eZD0
160cm 65kg 女
総コレ 227
中性脂肪 601
γ-GTP 198

引きこもり気味の生活から脱却しようと血液検査を受けたらこんな結果が。
病院逝ってきます。

722病弱名無しさん:2008/01/16(水) 12:12:27 ID:Lz90tmF0O
大豆レシチンがあまり効かなかったので、
昨日から食後にDHAとEPAのサプリを飲み始めました。
効果があれば報告します!
723病弱名無しさん:2008/01/16(水) 14:14:08 ID:BBEpfPJpO
普通に青魚食べてれば十分でしょうな 
724病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:52:32 ID:LaSUcs0BO
寝ても寝ても眠くて、だるさがあるのは、この病気とは関係ない?
725病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:03:52 ID:aO0VOvpp0
糖尿病じゃないの?
726病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:24:05 ID:R9O50b6q0
>>724
俺もそう…ちなみに数値980。
血糖値は正常。
727病弱名無しさん:2008/01/17(木) 02:03:15 ID:v09agDsI0
>>726
それ中性脂肪だろ?乳びの状態だもん。
血のめぐりが悪くて身体も怠くなるわな。
728病弱名無しさん:2008/01/17(木) 07:44:43 ID:HfSn8/lr0
リピトール飲んでれば食生活あまり気にしなくても無問題なのかな?

飲み始めて1ヶ月弱。
肥満による高コレではないから、元々大食でもないし、揚げ物や洋菓子を
ばかばか食べてたわけでもないんだ。
たぶん1日1800kcalぐらいだったと思うの。三食+おやつ少しで・・・
そんな食生活で158cm、49sでした。
酒も煙草も無縁。
だから、何をどうすればいいのかわからない。
野菜と雑穀と豆と魚ばかり食べてなければならないのか・・・
もう、うんざりだ。
食べ過ぎなければ肉もお菓子もいいかな。
リピトール飲み始めたんだし。
どうでしょうか?

総コレ 278
悪玉 200
善玉 58
中性脂肪 120ぐらいだったかな・・・
729病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:00:59 ID:d0eeYspiO
>721
中性脂肪すごいけど γの値200近いてすごくね?
酒のみすぎ?
脂肪肝 アルコール肝なるまえに医者でみてもらったほうがええ
alt GOT 報告ヨロ
730病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:15:43 ID:d0eeYspiO
>728
一回かかりつけの担当医に確認したほうがいい
過剰のコレステは長い期間で血管つまらせるのが問題だし、コレステ合成しやすい人に対して、将来的に起こるかもしれない病を防ぐのが薬
もちろん薬のみながら不摂生して効能を追い付かなくしたら意味なくなる

とはいっても俺もたまには不摂生したいし 採血検査の機会ふやしながらオソルオソルやる。
731病弱名無しさん:2008/01/17(木) 13:43:01 ID:a+Wym9uzO
食べ物は鍋物なんか良さそうなんだけどどうなのかな?
あとコーヒーはだめですか?中性脂肪が400なんですけど…
732病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:02:10 ID:+QiV0TYf0
>>731
コーヒーはミルク入れなきゃ大丈夫なんじゃないのかなと思うんだけど。
善玉コレが上がるという話しもあるらしいし。
733病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:04:14 ID:bgC4gWr8O
>>731
コーヒーと一緒に、ついついケーキやおやつ食べまくってんだろうなw
734病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:35:10 ID:a+Wym9uzO
コーヒーもあまりよくないみたいですね。
頑張って中性脂肪下げるぞ
735病弱名無しさん:2008/01/17(木) 16:51:18 ID:2RAOtEKm0
昨日検査でした・・・
総コレ 267
HDL  92
LDL 164
中性脂肪 74

一年くらい様子見で食事、運動に気をつけてたけど
数値変わらずってことでリピトール1錠処方されました。
153cm  50`
確かにここ数年でじわじわ太りだしてきたけど甘かったな。
親も糖尿予備軍で、昔から気をつけろとは言われてたけど
30代で薬飲むとは・・・
自業自得だね。ショックです。
736病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:08:10 ID:d0eeYspiO
↑ そんなゆうほど値わるくなくね?

それでも薬 処方されるんだ
737病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:23:40 ID:v09agDsI0
>>735
糖尿病ならLDL160でリピトール必要かもな
738病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:34:49 ID:cujarNkS0
コーヒーやめらんない
もちろんなにも入れてないけど
739病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:12:57 ID:ATw/C/W/0
別に、ブラック1,2杯/day飲む分には構わないよ。
家族性だけど、コーヒーで数値変動しない。低脂肪乳入れることもあるけど
それは栄養バランス考えた上で、入れている。
ただ、ポーションや砂糖入れて寝る前に飲む人は要注意。
中性脂肪が格段にあがるし、ポーションに含まれるヤシ油でLDL上昇する。
ポーション入れるくらいなら低(無)脂肪乳のほうがマシ。
740病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:29:02 ID:HfSn8/lr0
>>730
レスありがとう。
血液検査って、どのくらいのペースでしてます?
私の病院、あんまりやってくれなさそう。
半年に1度で充分みたいなことを言われたけど、それだと不安です。
もひとつ、
リピトールのような薬の副作用として、筋肉が・・・は私は大丈夫そうですが
眠い、だるいという毎日が続いてます。
副作用を調べると、肝機能障害や糖尿発症もあるらしい。
リピトールを飲むことで、脂質異常よりも重い病気になってしまったら最悪ですよね。
早めに受診したほうがいいんでしょうか。
副作用が確認された場合、薬を止めれば治るんでしょうか。

いろいろすみません。
お時間ありましたら教えていただけると助かります・・・
他にも詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
741病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:51:42 ID:d0eeYspiO
>740
うちは一月分単位で処方せんだされるし
毎月そのタイミングで採血
間で通院して検査も頼んだらしてくれる。
ただ検査て病院にもよるけど8000円近い検査料の三割負担で一回いくたびに
何千円かかかる。

コレステロールの薬は主に筋肉溶かす副作用マレにあるみたいだし
服用してて極度にダルイ
ふくらはぎやら二の腕の筋肉痛くなったり
物もって落としたりするようになったらヤバイらしい
そうなったら服用中断。
んで初期状態なら回復、
放置したら死に至るとかもいわれた。
742病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:31:53 ID:d10Nb9spO
当方18歳なんだが、この前血液検査して家族性コレステロールやらなんやら言われたんだが…これってヤバい?
普通に毎日スナック菓子2袋食べてるんだけど…
太ってるとかはあんまり言われないんだけどな。
気をつけた方がいいのかな?
743病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:03:33 ID:d0eeYspiO
↑ 一日に2袋もくってんの?
1袋でも300キロカロリーあんじゃね?

油とりすぎ、つかその前にナトリウムとりすぎで
高血圧なるぞ

高血圧と高脂血症セットになると到死率アップ
744病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:55:18 ID:cF+pxGD70
>太ってるとかはあんまり言われないんだけどな。

太ってない奴は他人から太ってるなんて絶対に言われない
こーゆーことをぬけぬけと言う奴は、既に誰が見てもピザ。
745病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:20:54 ID:INJyOYN40
>>742
あえて突っ込みを入れると自覚症状の無い脂質異常で
何を起因に検査に行ったのか知らんが
初回で家族性です!!って踏み込んだ診断結果をする医者がいるって
それはブラックジャック並の技術を持った医師だとおもうぞw
18って年齢は本当で実際菓子袋毎日食って
「俺は太ってない」て思ってるとこまではマジだと思うが

その食生活を25まで続けたら立派に俺達に仲間入りできんぜ?
不安かかえてんだったらその菓子袋2つ分だけでもやめとけw
746病弱名無しさん:2008/01/18(金) 03:43:33 ID:mnYs0+fVO
家族性だとアキレス腱のところが太くなるみたいだけど、痛みは伴わないものなの?
左のアキレス腱の方が右より太くて、そこが痛いんだけど、痛いのは関係ないのかな?
747病弱名無しさん:2008/01/18(金) 04:27:34 ID:vHXBrJrm0
壊死
748病弱名無しさん:2008/01/18(金) 08:34:51 ID:I0pMPort0
>>742
スナック菓子って原材料に植物油脂って書いてあるけど、
たいていはパーム油が使われているんだよね。
この油は飽和脂肪酸が多いので、コレステロール↑の原因になるよ。
いっしょに牛乳をがぶ飲みしたりしたら最悪。
遺伝的なものもあるんだろうけど。
もちろん食事の肉類も減らさないとヤバイ。
749病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:18:20 ID:BpY9w8Ba0
コーヒー大好きで砂糖なしだけど
ミルクは欠かせない!!
LDL上がる理由はこれかも・・・
スナック菓子は食べないけど、チョコはお徳用買った日には
全部食べちゃうんだよなー・・・
750病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:26:49 ID:LPPB9cKD0
糖尿病教育入院みたいに、脂質異常症教育入院もあればいいのにね。
そこそこ綺麗で大きな病院に2週間ぐらい入院したいわ。
教育入院はすごく痛いこととかはないだろうしさ。
本やネットで知識を得るよりも具体的に色々わかって心構えも違ってきそう。
751病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:30:54 ID:LPPB9cKD0
>>749
私もチョコ、コーヒー、ミルクティーは止められないです。
菓子パンと揚げ物と焼肉屋と生クリーム系洋菓子は我慢してるけどね。
1日に食べたものを書き出してみると、その三分の二は身体に(病気に)良いものや
悪影響はないものだけど、残り三分の一はダメなんだよな。
本気で考えてないってことかしらね。
ちなみに高コレステ(LDL)です。
752病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:34:49 ID:LPPB9cKD0
連投スマソですが、職場の健康診断でひとつでも異常値があったら、
民間の保険には入れないんですか?
県民共済か国民共済に入りたいんだけど、高脂血症でも無理なのかな。
値が改善されたら入れるんだろうか?
誰か教えて。
おながいします・・・
753病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:14:20 ID:vGp/OD6Z0
>>750
>糖尿病教育入院みたいに、脂質異常症教育入院もあればいいのにね。
>そこそこ綺麗で大きな病院に2週間ぐらい入院したいわ。

どこかの刑務所にお願いして1ヶ月位住ませてもらうと,皆治るのじゃないだろうか?
754病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:19:04 ID:ZBJD3pEt0
>>753
それって経験談?
755病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:32:07 ID:u288uXq00
麦飯が出るんだっけ?(今は麦高いのに)
確かにヘルシーなご飯を食べさせてもらえそうだね。
756病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:49:44 ID:Mnetd6urO
>>752 
ニッセイのおばちゃんが治療してコントロール出来てれば加入できるって言ってたよ。
757病弱名無しさん:2008/01/18(金) 16:53:23 ID:K1NAiMPV0
コーヒーとか飲み過ぎるとアドレナリンとかバカスカでっちゃってお菓子食いまっくて
LDLは上がるは、高血圧にはなるは交感神経優位になって発狂すると思う。
758病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:02:04 ID:mEtf6KW6O
みなさんは飲み物なに飲んでますか?
アメとかガムもダメなのかな?
759病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:30:56 ID:kr4wJ+JA0
日本人なら緑茶を飲め
カテキンの作用で風邪も引かんぞ
760病弱名無しさん:2008/01/19(土) 14:25:04 ID:YbzFuR+J0
緑茶は胃腸によくないよ
俺は緑茶で胃をやられた
ノンカフェインの茶があるから、それなら問題ないかも
761病弱名無しさん:2008/01/19(土) 14:31:36 ID:1zMawIJb0
何事も過ぎたるは及ばざるが如しだからなー。
762病弱名無しさん:2008/01/19(土) 14:47:54 ID:g4WKPfvY0
今の時期は、ホット麦茶や玄米茶を推奨します。
ホット以外なら常温のミネラルウォーター飲んでれば間違いないね。
763病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:23:30 ID:N+ySOX5q0
朝食:バナナ
昼食:カレー(一応発芽玄米)+サラダ(ドレッシングなし)
おやつ:ミニクロワッサン3こ+板チョコ1枚+ブラックコーヒー
夕食:玄米ごはん+野菜がたくさん入った味噌汁+焼き魚+豚肉の野菜炒め+みかん+饅頭+お茶

昨日食べたもので思い出せたものを書いてみたけど
これって食べすぎでしょうか・・・?
一応自分では間食以外は気をつけているつもりなのに、総コレステは250くらいです。
764病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:41:26 ID:Hll3WoyT0
自分の年齢身長体重明かさんと分かる訳もないが、常識的にはやや食い過ぎ。

バナナ 100、カレー 700、クロワッサン3個 300、板チョコ 300、夕食 800、デザート 200
合計2300といったところか?おやつがよけいだな。クロワッサンってどれぐらい「ミニ」
なのかわからんので適当。

ただたとえこのカロリー摂取を続けたとしてもそれだけで高脂血症になるほどともなさそう。
でもこれ以外に飲み物を飲んだりスナック菓子とか本当に食べたりしてないの?
765病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:43:58 ID:Hll3WoyT0
↑計算間違えたw 合計2400だ。
766病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:48:18 ID:1zMawIJb0
>>763
性別・年齢にも拠るけど
それで一日の一般的な成人の摂取カロリー越えてないの?
767病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:49:24 ID:1zMawIJb0
と、のんびり書いている間に書き込みが・・・やっぱ越えてるね。
768病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:51:57 ID:fAMc2lm6P
基礎代謝量の2倍ぐらいまでは普通だろ
ぜんぜん食い過ぎじゃないよ
769病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:53:46 ID:N+ySOX5q0
>>763
年齢28身長160体重64体脂肪31%です…。
以前は運動していましたが一切しなくなってから徐々に太りました。
今までも太り気味でB判定だったものの
今回の健康診断では総コレステロールがオーバーで初のC判定。
ただ食生活を改善して運動しましょうとのことで再検査などにはなりませんでした。
あまり危機感がないのですが、この数値や食生活は問題でしょうか…

ちなみに飲み物は水か烏龍茶、たまに緑茶、コーヒー
スナック菓子はたまに食べる程度です。チョコはほぼ毎日食べています。
あと毎日欠かさずトマトジュースと青汁を飲んでいます。
770763:2008/01/19(土) 18:09:50 ID:Hll3WoyT0
>>769 年齢身長体重わかれば一日の摂取カロリー摂取量を出してしてくれるサイトは
ぐぐればいろいろあるよ。ふだんどれぐらい活動してるかで幅があるけど、
あなたの場合は1800-2000ぐらいじゃないかな?やっぱ運動することだよね。
771763:2008/01/19(土) 18:26:48 ID:Hll3WoyT0
あと、食生活について勝手なコメントをさせてもらうなら、女性で板チョコ一枚
ペロリとたいらげるって、けっこう大胆なんじゃない?これが習慣になっている
ようだとちょっとまずいかも。

食事の栄養のバランスは悪くないし、酒や糖分の多い飲み物を飲まないのは
とてもいいことだとは思うんだけどね。
772病弱名無しさん:2008/01/19(土) 18:36:02 ID:hG8DLVrTO

>>763が相談者で>>764がアドバイスしてんだよね??
763になってるけど

>>763
おやつをやめろw
773病弱名無しさん:2008/01/19(土) 20:10:01 ID:g8YUcuW80
763は南無三なので、もうダメぽ
774病弱名無しさん:2008/01/19(土) 20:19:43 ID:Rzd8OACA0
究極の選択
HDLとLDL、数値が高すぎるなら、どっちが高い方が良い?
自分はHDL、なぜなら、血管スカスカの方が恐い。
775病弱名無しさん:2008/01/19(土) 20:23:09 ID:MCpI7hpz0
>>510
ゼチーア、単独だと余り効果がなさげ。

総コレ 297→309

背筋痛の緩和を期待していたが全然ダメぽ。むしろ酷くなった
クレストールに変更となったが、評判を見るとこれも期待薄だな・・・orz
776764:2008/01/19(土) 20:28:39 ID:Hll3WoyT0
>>772
ごめん、その通り。番号を間違えてた。
>>770>>771 を書いたのは763ではなく764だよ。
777病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:30:51 ID:1zMawIJb0
チョコ毎日食べるのはストレスじゃないかな。
778病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:52:50 ID:g4WKPfvY0
>>763
その身長だと50sから55sぐらいが、まあまあ標準、健康体重だよ。
脂質異常だけではなく他の病気の危険性も高まるから、もっと痩せなよ。
あなたは幸いなことに、痩せればコレステの値は改善できるタイプだと思う。
標準より痩せてるのに高コレステな自分のほうが悲惨だわ。
779病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:31:22 ID:N+ySOX5q0
>>763です
いろいろと返事をくださりありがとうございました。
たしかにチョコレート依存症だと思うくらい毎日大量にチョコを食べています。
ファミリーパックの袋は一人で1日か2日で食べてしまいます。
いくらお酒を飲まなかったり他の食事に気をつけても意味ないですよね。
今後は高コレステロール以外にも糖尿なども怖いし
何より太っていて苦しいので少し痩せようと思います。
ありがとうございました。

780病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:56:10 ID:fLke5X0s0
高コレと診断されて、食事に気をつけてますが
ちなみに、今日は
朝 ご飯160g 豆腐の汁もの こんにゃく煮物
昼 トースト6枚切1枚 温野菜サラダ 豆乳 紅茶
夜 ご飯 鰯煮つけ ほうれん草味噌汁 オニオンスライス 芋煮物
いつもお腹が空いてる状態です・・。慣れるのかな?


781病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:03:07 ID:+83NhmlX0
お腹空いたら豆腐1丁
782764:2008/01/19(土) 23:06:36 ID:Hll3WoyT0
あるいは、おでんのこんにゃくか大根か昆布巻でも。
783病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:07:16 ID:g4WKPfvY0
慣れるけど、慣れるまでがキツイんだよね。
ダイエット板で低カロリーおやつチェックしたほうがいいよ。
低カロリーでコレステもほとんど含まないやつね。
784病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:12:41 ID:KmRtGPbs0
便秘するとよくないよね
コレステ増えそう
785病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:44:40 ID:dCVqUPDA0
誰かが飽食の時代の現代において健康を維持するには
常に空腹感があることを覚悟する必要があると言っていたような気がする
786病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:38:43 ID:0hYrvN280
ゴージャスにステーキ喰いてえ
ビール浴びるほど飲みたいんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
787病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:21:25 ID:I1hIUz4b0
健康診断で中性脂肪が多くて引っかかった者です。

1/6の時点で、175cm/88.4kgでした。
ご飯を減らしつつゆっくり食べる、夕飯の前にキャベツをもりもり食う、
そいでエスカレーターを使わないようにしたら
さっきの時点で85.2kgになったよ。

今からバッティングセンターいってきます
788病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:47:12 ID:pehnIgVh0
ある疑問
最近高脂肪血症、高血圧のガイドラインがやたら厳しくなってる!
昔は総コレ260迄が正常値、血圧上160迄が正常値、今140-90以上が高血圧とされてる
上記の値以上なら2000万人は言われてる
ガイドライン厳しくして薬飲ませようとしてるではないか??と捻くれた考えが俺にはある
俺上記の値ギリギリだが今のとこ薬は飲んでない。
789病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:49:27 ID:pehnIgVh0
少し字間違えた
2000万人は居るといわれてるに訂正
790病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:55:26 ID:tocIH7ro0
保険が効く薬なら、飲ませれば飲ませるほど国家の医療費が膨らむから、今の日本政府ならそれは避けると思うが。
むしろ、生活習慣病の基準を厳しくしたほうが、重症患者が減り、国家全体の医療費が少なくなる、
ということを狙ってるんじゃ?

国の場合10年後、20年後の効果を狙って政策を作るわけで、その頃の介護費用を減らす政策が求められているわけだから。
791病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:11:17 ID:OYtU8mlnO
脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール  140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症 中性脂肪  150mg/dL以上
792病弱名無しさん:2008/01/21(月) 16:26:11 ID:MJHas+rzO
総コレステロールが280ぐらいでも、善玉コレステロールが基準値よりも高ければ問題ないって、ほんと?
793病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:14:03 ID:cRDJ/8O90
>>792
LDLが140を越えていたら問題はあるようです。
年齢、性別、リスクの有無により目標値は上下しますが
794病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:46:46 ID:MJHas+rzO
>>793
ありがとうございます!
LDLは、125でした。
ぎりぎりだ…。
795病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:19:06 ID:nDKeUKT30
総コレステロール 206
HDLコレステロール 76
中性脂肪 182
と診断されたのですが、これは要注意でしょうか?
病院に行く前に朝食を食べてしまったので
もしかしたらそのせいで高めに出てしまったのかな?とも思うのですが…
ちなみにBMIは18.9で、年齢は20代前半です。
796病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:36:15 ID:aJgPgoQH0
診断うけたんだろ?医者はなんと言ってる?
797病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:53:33 ID:cOZOWjxH0
24才♀ 165センチ 51キロ 総コレ360
会社の入社時検診でコレステロール高いこと判明
母、祖母、伯母、従姉なども高コレなので家族性
アキレス腱レントゲン撮った
食事に気をつけてもあまり意味ないので30歳くらいになったらまた来てね
と言われ、何もしてないけどそれでいいのでしょうか?
スナック菓子も牛乳も好きだし食べてます(やばいですね)
こないだ、血管年齢を測る器械を試したら38歳でしたorz
怖いので、ファンケルのサプリを試そうと思います

あと、うちの会社の健康診断は入社時と35歳以上の人しかコレステロール測らないみたいなんですが、
定期的に病院行って測ったりした方がいいんでしょうか?
798795:2008/01/23(水) 01:04:27 ID:w3p+d/2J0
>>796
「中性脂肪が少し高いねー。食事と運動気を付けてね」
って言われたんですが、
どの程度気をつける必要があるのかなと思いまして…
799病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:29:04 ID:JOREIFYH0
>>797
若いし食事と運動に意識的でいればいいと思う
サプリは意味ないと思う
800病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:42:28 ID:TwjwpGeP0
教えてください
数年前に1年間メパロチン5ミリ飲んだ事あります
医者に無理言ってやめましたが、その時総合病院で薬一ヶ月分と診察で1500円でした
最近コレ270で医者に薬勧められてますが昼間時間もないし
土曜でもやってる開業医に通院したいと考えてますが
開業医は指導料10000円位3割で3000円取られると聞きました、そうすると単純に計算して4500円
開業医に通院してる方薬1ヶ月分でいくら位かかりますか?
801病弱名無しさん:2008/01/23(水) 10:23:52 ID:buHXd3+T0
>>28
アスピリン81mgをわざわざアメリカから輸入してますが何か?
802病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:44:03 ID:nFW3yVei0
>>797
かかりつけ医ぐらい持って毎年1回ぐらいは血液検査等した方が
良いと思う。男だったらガクガク(((゜д゜)))ブルブルなことに
803病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:55:47 ID:nFW3yVei0
>>801
俺の掛かり付けのカテ専の先生は60才過ぎたらアスピリン飲もうかと思ってる
って言ってたな。経験的に血栓予防の効果を実感してるんだろう。
ま、出血しやすくなる副作用との諸刃の剣だけど・・
804病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:34:01 ID:LHjM5ryI0
私はバイアスピリンを医者から処方されて
一日2錠服用しています
805病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:47:13 ID:dReV2gNc0
>800
だいたいですが、2週間に1度通院で再診療71+指導料225+処方箋83
メパロチン10ミリ 16×14日 +調剤料 ?+薬管理料59
で、3割なら1回1986円+調剤料くらい。
でも 血液検査もあるからなぁ・・。

806病弱名無しさん:2008/01/23(水) 19:34:17 ID:TwjwpGeP0
>>805
800ですがありがとう、やはり総合病院の方が指導料ないだけ安いが、最近高脂血症なら紹介状書くから開業医に行ってくれないか?と言われた、この位なら開業医に行くつもり。
807病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:11:34 ID:NXdjS2Ns0
男で総コレステロールが>>797と同じ値が出てます。
今30歳ですが、何歳まで生きれますでしょうか。
808病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:52:59 ID:tcVnxIuc0
>>807
薬飲んで下げなよ。
何してんの?
男で今のままの数値だったら、あと10年前後で心筋梗塞じゃないの?
善玉が多めでも、総コレがその数値で男じゃあヤバ杉です。
809病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:05:03 ID:JOREIFYH0
>>801
私も飲もうと思ってます
平澤正夫『超薬アスピリン』2001 平凡社新書
は読まれました?
810病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:49:35 ID:R3j80fAV0
>>797
血液検査なら郵送で出来るものもありますよ。
検索してみては?

個人的にはサプリならEPA・DHAなどが効く気がします。
牛乳は無脂肪のものに慣れるようにされてはどうでしょう。
811病弱名無しさん:2008/01/24(木) 05:16:38 ID:0knth7H20
昨年わき腹の激痛で病院に緊急入院、白血球18000以上あり、検査結果
から20代後半で糖尿病、高脂血症、胃の病気を併発していました。1ヶ月程入院し、
現在も通院中、インスリン、リピトールやグルファスト、ベザトール、アマリールなどを
など他、服用しても、あまり変わらず中性脂肪は2800です。幸いながら脳梗塞など
にはかかりませんが、お医者さんも、今まで
見たことない中性脂肪の数値らしく、膵臓や肝臓など悪いから、そのせい
もあると思います。20歳そこそこで会社の健康診断で、糖尿病の境界線と
言われて数年、詳しい検査を受けなかった為、ここまで悪くなりました。
糖尿病境界線のひと、放置すると大変です。お酒もここ数年飲んでいなかった
のに、不規則な食事時間、多大なストレス、遺伝も多少関係してますが、
体調が不安定で本格的な仕事を辞め、通院に励んでいます。中性脂肪値は
私のように上がいます。みなさんも糖尿病や合併に気をつけてください。
私も早く正常値になるように頑張ります。
812病弱名無しさん:2008/01/24(木) 05:34:39 ID:0knth7H20
811です。このレスには糖尿病はあまり関係ないかもしれませんが、
糖尿病になってしまうと、体がだるい、集中できない、薬によっては、
吐き気や、めまい、頭痛など、副作用によっては薬を変えて試すので、
体調が安定せず、仕事にも影響するし、インスリン代、通院代で、
出費が多いので、大変です。中性脂肪が多いからすごく太っている
人には限りません。今では、食事療法や病気について色々勉強して
います。ここに色々書いてしまいましたが、私のように大変な事に
ならないように、定期的な検査を受けた方がいいと思います。
813病弱名無しさん:2008/01/24(木) 10:29:17 ID:m6reAeAZO
↑せっかく検診で警告もらってたのに
何年も無視できる神経がわからん。根本的にだらしないんじゃね?
この先数値もどってもまたやりそうだな(笑)
おまいの車には怖くてのれなさそう。ハンドル取れたりタイヤとか飛んでいきそうだな。

まぁおだいじに
814病弱名無しさん:2008/01/25(金) 07:52:21 ID:EPr9BF0M0
全員一緒に酸化だ!
815病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:09:43 ID:062f4whX0
>>805さん
>>800ですが開業医は薬二週間分しか出しませんか?
俺は総合病院で30日分貰ってた
メバロチン10だと総コレ180前後メバロチン5だと総コレ210前後だった参考迄
やはりコレも高血圧の薬同様一生飲まないといけないと思うと憂鬱になる
816病弱名無しさん:2008/01/25(金) 10:57:54 ID:WvXCAFpFO
>815
横レスだけど俺は一月分+一週間分多くだしてもらってる。
仕事忙しいくてきっちり来れない場合
薬切れたら困るからってお願いしてみた
817805:2008/01/25(金) 21:03:21 ID:jibrwlX70
多分、今は診療所でも最高90日まで、でると思います。
でも 大体 2週間って言われます。(Drの考え方次第かな?)
今度、どれくらいもらえるか聞いてみます。

それと 薬は数値によって一生飲まないといけなくないと思いますが・・
私は「しばらく・・」と言われたので 安心してましたが
ちょっとドキドキ。
818病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:48:43 ID:062f4whX0
>>816 >>817
いろいろとありがとう
90日分貰える病気があるとは知っていたが高脂血症が該当するとは思わなかった

国は後発品薬品勧めている、メパロチンも後発薬品あるが後発薬品なら薬価は半分になるが後発品は服用したくないなぁ
いずれにしても三月コレの値が改善しなければ服用は覚悟してる。
819病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:27:10 ID:L96+87Py0
「大体、2週間って言われ」るのは、それが一番診療所の儲けがでかいから。
高脂血症なんてコレステロール値がコントロールできてるか見てるだけだから
診察なんて数ヶ月に一度でいい。
2週間ごとに来いなんて言う診療所はやめて、
一度になるべく長期間(90日ならいいね)の薬を出してくれるところを選べばいいよ。
820病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:49:06 ID:4aWpFjzq0
>>819
こないだ処方箋もって病院のとなりの
薬局に行った時きいたんだけど最近特に薬の処方うるさいらしい
多めに貰って転売とか処方箋偽造して詐取する輩がいるみたいで
もちろんコレステロールのくすりが悪用されるなんてないとおもうけど
まあ処方箋が必要な薬はソレ相応にあるていどの規制のもと
受け取る事ができるようだね。
821病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:40:20 ID:L96+87Py0
>>820
コレステロール値を下げる薬なんかは中毒性ないから転売はないでしょ
個人輸入もできちゃうから用量さえ合えばそれでもいいくらい
2週間おきに診察したがるのは、「指導・管理料」を
月2回まで請求していいことになっているからで、医学的な意味は皆無
明らかに儲けしか考えていない医者です
822病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:51:53 ID:MErEv21N0
>>821
当たり!私は45日分出して貰ってます。
823病弱名無しさん:2008/01/26(土) 18:57:50 ID:tI4AIMsM0
おっす!これってどうなん?
TG  1226mg/dl
T-cho 235mg/dl
HDL-C  29mg/dl
LDL-C  43mg/dl

TGが酷すぐるのは分かってますねん。
824病弱名無しさん:2008/01/26(土) 19:11:17 ID:4aWpFjzq0
>>821
個人輸入もできちゃうの!!!???
採血結果安定してるならそれで十分な気がする
おしえてもらえませんか??
825病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:13:57 ID:In4t7nWi0
>>823
普通
826病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:21:34 ID:uZ3PWXTN0
みるくっ!ちんぽみるくでましゅ〜〜っっ!!んをほぉ!
さきっぽからファブリーズしてもダメなくらいセンズリ汁がでるよぉぉっっ!!!
くるくるぱーになっちゃうれしゅう!!
らめぇぇっっ!!
なめなめしゅるのぉぉぉっっ!!ちんぽみるくなめなめしゅるのぉぉぉ〜〜〜!!!
んんああ゛あ゛っっ!!んあああ゛ぁあ゛あぁぁ゛ぁ〜〜っっ!!
こくまろみるくぅぅぅっ!!
つっつかれたらまたでちゃいましゅよぉおおおぉお!
827病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:36:09 ID:A2xMJQWP0
>>825
え??
828病弱名無しさん:2008/01/27(日) 17:41:46 ID:054f0G/+0
>>823
まだまだ、このスレでは小僧と呼ばれるよw
829病弱名無しさん:2008/01/28(月) 01:50:50 ID:HO2nmI96O
総コレステロールが基準値オーバーしてたんだけど
再検査ではなく要観察だった。
数ヶ月おきに血液検査したほうがいいのかな
それとも1年後の健診まで様子見でいいだろうか
830病弱名無しさん:2008/01/28(月) 08:02:51 ID:IKQj+AU+0
>>829
総コレが基準値より高いだけで数値も記載ない
これじゃ主治医以外誰も答えられないぞ!
素人に聞くより医者に聞いた方が間違いない!
831病弱名無しさん:2008/01/28(月) 08:48:53 ID:gCIviMfIO
>>829
善玉と悪玉の数値も聞いたら?
832病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:09:50 ID:UvV9TS9S0
>>829
ついでにトリグリも。
833病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:17:43 ID:JfSRxNQl0
総コレステロールはすでに診療の基準からはずれてるんだよな。

目標値

リスク0     160未満
リスク1〜2   140未満
リスク3以上  120未満  

冠動脈疾患の既往がある人  100未満
834病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:18:37 ID:JfSRxNQl0
↑はLDLな
835病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:33:44 ID:JfSRxNQl0
脂質異常症(高脂血症)

目標値 LDL-C

リスク0     160未満
リスク1〜2   140未満
リスク3以上  120未満  

冠動脈疾患の既往がある人  100未満

HDL-Cはリスク数に関係なく             40以上が正常値
中性脂肪(トリグリセライド)リスク数に関係なく  150未満が正常値
836病弱名無しさん:2008/01/28(月) 16:24:34 ID:eUzzNf+60
リスクって何?
837病弱名無しさん:2008/01/28(月) 18:00:03 ID:JfSRxNQl0
>>836
年齢(男性≧45歳、女性≧55歳)、
高血圧、
糖尿病(境界型を含む)、
喫煙、
家族歴(両親に心筋梗塞や狭心症があるか)、
低HDLコレステロール血症(<40mg/dl)
このうち、いくつ持っているか

糖尿病、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症があればリスク3になる
838病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:47:39 ID:gpoUuCNtO
体調崩して血液検査したらコレステロール高いって言われた
まだ21♀なのに……これってどうなんでしょう?

総コレステロール→225
HDLコレステロール→82
中性脂肪→78
839病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:56:47 ID:GAupKr5tO
ぜんぜん高くない。
すざけんなって感じぃ
840病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:14:33 ID:K+7Jap2/O
LDLコレステロール=総コレステロール−トリグリセライド÷5
841病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:10:16 ID:JfSRxNQl0
>>840
LDLコレステロール=総コレステロール−HDLコレステロール−トリグリセリド×0.2

じゃないの?
842病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:02:20 ID:pAn8XUKL0
LDLが159でした。以前210だったんですが、総コレが240で中性が160。
これってやばいですか?タバコも吸いませんし、お酒ものみません。
ちなみに家族は脳幹出血でなくなってますが、血管が詰まってはいません。
ちなみに血圧は↓60↑90です。糖尿はでてません。
843病弱名無しさん:2008/01/29(火) 05:09:31 ID:SdSensC30
総コレ少し前迄は240〜260迄が正常値だった
あまり気にしても仕方ない
ちなみに俺総コレ264クスリ飲んでない
844病弱名無しさん:2008/01/29(火) 08:59:07 ID:I8Nb7cAZ0
>>837
サンクス
よかった、該当するものがない。
総コレ300超えてるけど薬は出されてないよ。
リスク0だからだな。
845病弱名無しさん:2008/01/29(火) 09:11:20 ID:M57vKxOW0
うにゅう・・コレなんか変な感じだよう・・ノーパンでブルマ履くと、
すごくあそこがつっぱる感じ。。
んぁ・・だめ・・体操着の上から、乳首触らないでぇ・・っく・・やはぁ・・
あうう・・ひゃあ!?だめ、おちんちん触っちゃだめぇ!
やぁん・・・あっあっ、こんなの、変態ちっくだよう・・癖になっちゃうぅ・・
846病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:35:11 ID:QPkL3H2RO
20代の会社員ですが、
総コレステロールは199でまあ普通なんだけど中性脂肪が630で1年前から急に上がってた(1年前は200位)
やっぱり要治療なんだろうか?
肝機能のGPT(39)とか全体的にこの前の健診より数値が上がってて凹むなあ。
847病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:59:55 ID:/nbonv910
>>846
酒の飲み過ぎ?あるいは食い過ぎ?
夜の飲み食いを減らせば良くなると思うけど・・どうかな
848病弱名無しさん:2008/01/30(水) 02:39:29 ID:3wsVVBH40
女43才、肥満(163cm66s)。
30代の頃は筋トレおたくで身体も絞っていたが、今は運動ゼロ。
健康診断では総コレで要治療と出てます。

今、加療中(女性疾患)で頻繁に血液検査をしていますが、
去年の10月から1月までのの総コレの変化は
238、331(中性脂肪313、LDL220、リピトール処方)、225(中性脂肪147)、
215(中性脂肪171、リピトール中止)、214(中性脂肪190)、
230(中性脂肪96、LDL151)。

どうも、総コレと中性脂肪の関係がよくわかりません。
総コレが上がっても中性脂肪が基準値に下がったり、その逆だったり・・。
ちなみに、親もリピトールを服用しているので、遺伝性と思われるけど、
リピトールって長く服用しても大丈夫なのでしょうか?
遺伝性の場合、きちんと運動してもやはり高めになるのでしょうか?
この数値は自分自身の肥満も大いに関係あり、だとは思っているので体調を
みながら運動はしていくつもりです。
849病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:51:39 ID:Jjn1vexaO
昨日 たけしの家庭の医学だか 怖いのやってた。
クビのとこは酸化したプラーク溜りやすいんだな
首をマッサージしたらプラーク崩れて頭の血管つまるて怖すぎ。
あんまさんかかるのやめよ俺。
850病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:20:48 ID:Jp/RvayV0
TC260/TG276だったのが230と53に落ちた
だがTCちょい高いしLCも159だったので食事と運動継続。
にしても生野菜サラダ常に食べんの飽きますねぇ・・
クルトン入れて食べてたが、クルトン自体もあんまよくなさそうなんで
なんか生野菜飽きずに喰う工夫ないですかねぇ
今浮ぶのはパプリカ、バジル辺りを掛けるかタバスコ少し振るか・・
851病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:24:53 ID:cY6gDEpoP
>>850
生野菜じゃないとダメだって医師から指導されたのかい?
852病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:26:35 ID:Jp/RvayV0
いや自分で調べた範囲だと生摂取のが栄養損なわず採れる様だから
853病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:38:39 ID:cY6gDEpoP
>>852
うちは野菜メインの食生活だけど、この季節はとくに火を通した野菜がうまい。

生野菜ばかりでなく温野菜サラダにポン酢やしゃぶしゃぶのゴマだれや、
具沢山の味噌汁、おでんの大根や厚揚げ、蒟蒻も健康的だ。
根菜はたいてい火を通したほうが消化吸収にいいし、色々試してみて。
キャベツやジャガイモをレンチンするだけでもうまいよ
塩昆布、塩コショウに少量のごま油なんか最高

生野菜サラダならオニオンスライスや豆腐、キムチみたいな食材をのせても変化がつくかと。
854病弱名無しさん:2008/01/30(水) 17:31:57 ID:LyK6k0Ij0
>キムチみたいな食材

日本向けのキムチにはチョンのツバと痰が
たっぷり入ってるから止めておいた方がいいよ
855病弱名無しさん:2008/01/30(水) 17:35:12 ID:cY6gDEpoP
>>854
気持ち悪いこと言うなよ…って言われる前に国産のしか買ってなかったな。
856病弱名無しさん:2008/01/30(水) 17:37:28 ID:LyK6k0Ij0
なんにせよキムチは止めとけって
頭がおかしくなるからな
857<ヽ`∀´>:2008/01/30(水) 17:46:46 ID:oPZJAIOe0
ウリのエキスをたっぷりと味わうニダ
ウリナラマンセ〜♪
858病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:04:15 ID:wkiychFE0
温野菜おいしいよね
キャベツやカリフラワー、ブロッコリー
そこへ色々な低カロリードレッシングやディフェをかけて楽しんでます
859病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:37:00 ID:tX1YRmfo0
野菜を意識するのも疲れた時は、大鍋に そこらへんの野菜
キャベツ、セロリ、玉ねぎ、じゃがいも、人参など色々入れて
コンソメでスープ作って、日替わりで、そのまま食べたり、
そこに豆乳やらトマト缶や豆煮缶などをいれて味を変えて食べてます。
860病弱名無しさん:2008/01/31(木) 10:08:34 ID:+AVkBAv90
やっぱ野菜だよな!魚も良いけど
メタボ野郎は食い過ぎちまうんだよな。
野菜を主食にして大皿で肉・野菜は小鉢で
ご飯は軽く盛って1杯まで、これで食い過ぎ系
メタボ野郎共は治るんじゃねーか?
861病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:33:58 ID:ZRJ7NS2DO
うんこ食ってろや
862病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:44:05 ID:ehnRwIsR0
仮に自分のうんこを食べないといけなくなれば
更に食生活には気を付けて、うんこが臭くならない食品を選ぶでしょうね。
野菜中心に、粒が残らない様によく噛んで食べるでしょう。
毎日自分のうんこを食べる事を想定しながら献立を考えるのも良い案だと思います。
863病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:44:40 ID:UJRRkN6sP
野菜メインの食事にしても痩せるわけじゃない。
豆や芋もとるしカロリーや栄養たっぷりの野菜も多いからね

でも美味いし安くて腹がふくれる上に、
肉やジャンクばかりの食生活より格段に体調と数値がよくなる
マジオススメ
864病弱名無しさん:2008/01/31(木) 14:15:29 ID:kF1LH9ez0
>>859
おいしいよね!
最後はオートミール入れて雑炊に。
来月頭に血液検査なんだ。数値良くなるといいなぁ。
865病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:59:45 ID:kpHCMx010
1ヶ月で5kg落ちた。血液さらさらになるかなぁ。
866病弱名無しさん:2008/02/01(金) 07:53:49 ID:BqCiSvpeO
食い過ぎてるな〜 と思って減量しだして65キロまで落としたんだけど
どう頑張ってもそっから落ちない
867病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:49:27 ID:ZUiF44sl0
俺75キロ位あったの食べ過ぎ注意したら58キロまで落ちたぞ。
リバンドして今60キロだけど。
868病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:05:08 ID:shTndBGCO
1200キロカロリーを10日間も続ければ中性脂肪なんか遺伝子異常の人以外みんな正常値以下に下がるよな?
869病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:12:40 ID:0waEcfrgO
カカオ70%以上のチョコは
悪玉コレステロール減少に効くと聞いて毎日食べてます。
ビターチョコうまい
これでコレステロール値が下がるとは幸せ
870病弱名無しさん:2008/02/01(金) 13:17:22 ID:ZUiF44sl0
チョコ食べてコレステロール減るんだったらみんな食べてるって話だよな?
871病弱名無しさん:2008/02/01(金) 13:50:23 ID:JeOmoU4H0
>>869
そうね
チョコは健康に大変いいね
どんどん食べようね
http://www1.harenet.ne.jp/~chihiro/page006.html
872病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:08:18 ID:0waEcfrgO
だからそれはミルクチョコレートの話でしょ
普通のチョコが悪いのは当たり前
873病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:19:45 ID:HZs/0o+DP
>>872
食べすぎないように注意しようね
874病弱名無しさん:2008/02/01(金) 18:30:28 ID:+HQdMDfV0
ミルクと砂糖の入ってないチョコならいいんじゃない。
ただ、それをおいしく食べられる人は少ないと思うけど。
875病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:55:45 ID:AAEBzsFm0
カカオマスってやつのこと?
876病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:39:31 ID:SuHqHfb30
99%の食べたら?
877病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:46:47 ID:zyoE7iJV0
カカオ分と書いてあった。砂糖なしのチョコはコーヒーを砂糖なしで
飲み始めた時と同様、最初はおいしさを感じないが、慣れると無問題。
ただしコーヒーと違って砂糖なしでもカロリーは高い。
878550:2008/02/02(土) 13:23:47 ID:KeibeCW90
今日、検査行ってきました。血ぬかれた
もう採血若干なれてきた。
クレストール処方による治療2ヶ月目結果
総コレステ 218
中性脂肪 90
HDL 85
LDL(実測)103

クレストール2.5を半分に割ったもので一月続けたので
前回より少し値が上昇した感じです
一応値安定ということで次回は2ヶ月後に検査となりました
引き続き運動と食生活気をつけたいと思います。

879病弱名無しさん:2008/02/03(日) 13:17:27 ID:XLh/tKQ/0
>>878
良い感じですね
おめでとうございます
最小の容量の錠剤をさらに半分に割って飲んでそこまで下がるなら
自分も半分に割ってみようかな下がりすぎもアレだし
880550:2008/02/03(日) 14:12:19 ID:Y+qCF+MF0
>>879
ありがとうございます。たまたま良い医師さんに恵まれました
治療、アドバイス上手です。生活改善しても直らない事つたえたら
ずっと薬を飲みつづけない治療方法を考えましょうって
薬減らす分を有酸素運動と食生活でフォローしてください言われました
やはり特に有酸素運動は大切らしいです。家で30分でも毎日できるように
サイクリング?マシーンを買いました。食後にテレビ見ながら
できるし、けっこうオススメです。
薬は個人で割らないので担当の医師さんに相談して薬局で
割ってもらうようにしてくださいね。
881病弱名無しさん:2008/02/04(月) 12:44:59 ID:RVOJjXKa0
HDLも高い、家族性高脂血症の場合、HDLを増やすと言われる食べものやサプリ(EPAとか)は
食べるとまずいのですか?
882病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:30:13 ID:qWH2kgTvO
体重はガリガリだけど総コレステ高い人っていますか?

私がそうなんですが…
883病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:41:57 ID:rAaEmeZb0
>>882
そんな人の沢山いますよ
痩せてて筋肉がないから代謝が良くない
ちょっと食べただけでコレステも中性脂肪も跳ね上がる
内臓や血管、脂肪がベッタリかも知れませんよ
と、脅かしてみるテスト

若いんだったら筋肉付けた方がいいですよ
884病弱名無しさん:2008/02/05(火) 10:09:11 ID:bdJPJb4A0
トイレでウンコが水に浮くのですが、これは油脂類の取りすぎですかね?
885病弱名無しさん:2008/02/05(火) 11:15:13 ID:aYwD++kIO
肉類食うと便が浮く聞くけど逆に浮くほうが繊維分多くて健康てのも聞くしな
結局 一番血液検査が正確に分かるんだから
心配なら医師に相談したらどうかな?
886病弱名無しさん:2008/02/05(火) 14:00:10 ID:c8IwZWoJO
>>884
浮くのは良い便
沈むのは悪い便
887病弱名無しさん:2008/02/05(火) 14:45:22 ID:dSJzQT8B0
ウソつくなよ
下痢の便は皆、水に浮くだろ
俺の若い頃の便は太くて長い便だったが、もちろん沈んたぜ
だか年取って消化力が衰えてからは、そんな便はもう二度とないが…
888病弱名無しさん:2008/02/05(火) 14:48:06 ID:yFgA911pO
ハハハ
889病弱名無しさん:2008/02/05(火) 16:32:55 ID:kNfRU8Hs0
年一回、職場の健康診断があるんだが、中性脂肪(TG)がどうやっても480〜500で
推移している。前の日にアブラっこいものは食べてない。酒はいいとこ月イチだし。
毎日1万歩を目安に歩いて(意識的に早足)はいるが・・・。
来週再検査だが、年齢も40に近づいてきたし、再検査の数値も悪ければ食事療法
せにゃならんだろうなあ。

ウンコすると便器にベットリ跡が残るもんだから、前もってペーパーを敷いているが、
そんなに粘っこいのはなんでなんだぜ(´・ω・`)
890病弱名無しさん:2008/02/05(火) 17:00:06 ID:/ByivMFf0
油なんだぜ
採った血もベトベトしてる、油のせいで。
891病弱名無しさん:2008/02/05(火) 17:08:12 ID:xG1fh85H0
>>887
年とっても水に浮く便は出るよ。
食べものによって違うけど、黒くて沈む時は健康に要注意。
892病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:16:33 ID:aYwD++kIO
>889
医者はなんて? ひっかかるだけで放置してないよね?
脂もの食べてるつもりなくても知らず知らず
加工食品やら外食でとりすぎる事あるし
代謝能力もやはり個人差あるんだよな、
その値はいづれにしてもスルーできる範囲じゃないし
早めの治療費を!
893病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:17:58 ID:aYwD++kIO
×治療費
○治療
894病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:15:49 ID:kNfRU8Hs0
>>892
レスありがと。
まあぶっちゃけ放置だよ。「日常の食生活に注意すること」くらいで。
できるだけ油分を取らないようには気をつけているが、外食メーンだけに、
知らず知らずのうちに摂取してるのかな。
最近、目が「重く」感じるようになってきた。眼底異常なのかどうか、眼底異常が
どんな状態なのかも良く分からんし、これから調べてみる。

ひとまず、夕食は魚料理の割合をさらに増やす。肉類をさらに減らす。
あとは来週の再検査の結果が出たら改めて報告します(=゚ω゚)ノシ
てなわけで、これから40分歩いて大衆食堂まで行ってくるお。
895病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:08:15 ID:Gruo5Zc40
T-cho:224
T-G:354
LDL-C:137
36歳177×72
もうダメぽ・・・orz
896病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:20:15 ID:yzykmgjp0
>>895
中性脂肪だけじゃん
く・い・す・ぎ・だ
897病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:15:36 ID:hqlv2gLv0
この頃 1杯半の飯に納豆(葱沢山)・味海苔・冷奴(葱沢山)・しそフリカケ・サラダ
甘い物はコーンフロスト無脂肪乳掛け 
飲物:緑茶主で偶に100パ-ぶどうか冷ココア こんな毎日で改善なるか
898病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:17:01 ID:hqlv2gLv0
後、ゴマ昆布沢山
899病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:28:51 ID:NW5tNuwX0
ココアはいいの?

俺はこの頃
キャベツ・1膳のご飯、納豆、煮物って感じ。
900高井重雄 ◆ohtUDsMddE :2008/02/06(水) 23:33:34 ID:9Xzozfma0
900げとした俺は神でおk?
901病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:44:15 ID:1B9NSLb00
>>897
緑黄色野菜をもっと食べないと
902病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:21:16 ID:ftKT+3j6O
納豆てどんな効能があるの?高脂血症にはいい薬?
903病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:24:57 ID:zSFizUJT0
食い物で治そうとかバカだろ?
多品目で総カロリーを減らす
これにつきるよ
904病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:13:31 ID:TKzShetXP
>>903
お前www
905病弱名無しさん:2008/02/07(木) 03:18:13 ID:ule+lwY4O
10年前から総コレステロールが250前後で、何度か健康診断で指摘をうけました。

157センチ45キロなので標準体型だと思うし、食事も和食だったりオーガニックだったりヘルシー思考です。

病院に相談に行ったら・・体質だと思うし250くらいなら気にすることないよ、白米など炭水化物をよく採るようにしてって言われました。

皆さんひどれくらいですか?薬とか処方されてますか?
906病弱名無しさん:2008/02/07(木) 03:27:01 ID:+Rt09GgQ0
総コレだけ書いてもわからんぞ!総コレ250なら金儲けの医者なら即薬だ!俺総コレ260,LDH204,中性脂肪130、HDL32だが薬飲んでない、医者に勧められてるが今度悪い数字が出たら薬覚悟してる。
907病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:48:52 ID:HLjnWcUi0
ディフェ効果に期待してる。
おととい血液検査したから結果出たら報告する。
908病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:27:56 ID:+FgFnG2N0
会社の健康診断の結果がきたんだけど
総コレステロール 179
中性脂肪 30
HDLコレステロール 67

でC判定になってたんだけどどういうことなんだろ
909病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:41:08 ID:XlujNtiG0
中性脂肪の低値は甲状腺機能亢進症や栄養不足などが疑われる
医者に聞くか少し調べればわかること
910病弱名無しさん:2008/02/08(金) 09:50:02 ID:v+np3gE40
>>905
炭水化物とっていいんですか?!
私も総コレ260前後、悪玉160、中性脂肪70で
努力するよう1年間経過観察したものの結果出ず、
1ヶ月前からリピトール1錠処方・・・来週検査だ。
おそらく家族性・・・
911病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:14:09 ID:hB3c2h+i0
260前後なんてぜんぜん気にすること無いでしょ
俺は380くらいだけど薬飲んでないよ
俺は家族性
912病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:52:19 ID:a3XuD/vB0
>>911
何才?女性男性?
913病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:01:20 ID:G83i3Fvp0
早く薬呑まないとまずいぞ。
914911:2008/02/08(金) 20:24:43 ID:hB3c2h+i0
もう十年くらいこんなかんじ
食べ物と有酸素運動にはかなり気を使ってるけどね
薬は一切飲まないんです
915911:2008/02/08(金) 20:29:11 ID:hB3c2h+i0
俺っていう女はいるか?
いるんです
おばあさんで自分のことをオレっていう人がいますね
916病弱名無しさん:2008/02/09(土) 11:10:25 ID:KhDf0JtS0
>>911
そんなハイリスクでなぜ薬飲まないのだろう???
917病弱名無しさん:2008/02/09(土) 12:17:33 ID:WGv0Jjre0
自分は昨日検査結果LDLが210だったんで薬呑むことにした。
総コレは25年くらい300近いので手遅れかもしれないが・・・
918病弱名無しさん:2008/02/09(土) 12:51:02 ID:6PZ3ec5RO
総コレ260で医者に通って薬飲んでる俺、なんか小さく見えてくる
勇気をありがとう。今病院、しかもそのあと歯医者
病院漬けの俺
919病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:40:21 ID:yhuSpN7o0
おれも総コレ350で家族性だけど、遺伝子でどうしようもない状態だと
治療に対するモチベーションの維持が大変。
先月から薬のみはじめたけど、一生のみ続けられるか心配。
平均寿命まで生きれんかもしれんが、苦痛の少ない死を希望。
920病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:01:06 ID:KhDf0JtS0
>>919
は、1日1錠 飲めば良いだけなんですけど
モチベーションとかワロス
921病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:28:45 ID:EjKGzXX30
まあコレステの薬は小さい上に夕食後1錠ってのがほとんどだろうし
歯磨きのつもりで飲めば結構続けられるもんだ
他の病気にくらべりゃよほどラクな薬
922病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:03:39 ID:0kTEJGtE0
薬の乱して数ヶ月だけどリピドールは高いね。
923病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:11:53 ID:nx8wMopq0
基準変わるんやね?

http://kusurinoyakuzaisi.blog102.fc2.com/
924病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:27:36 ID:phoTcZdFO
当方♂20代前半
入社前健康診断で初めて血液検査受けたんだが、
総コレステ:264
善玉:58
悪玉:174
中性脂肪:160
だったorzこれってやばいかな?内定取消とかガクブルなんだが…
925病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:16:56 ID:KhDf0JtS0
>>924
その数値で内定取り消しはありません。
食生活を改善すればたちまち良くなる範囲です
頑張って下さい。
926924:2008/02/10(日) 13:30:01 ID:a1smLixaO
>>925さん
ありがとうございますm(__)m
そう言って頂けると安心します。実際に自分がこういう状況になると焦ります…。
927病弱名無しさん:2008/02/10(日) 18:18:54 ID:K+y2vWqoO
身長157体重36kg
総コレステ340
善玉85
悪玉210
中性脂肪90
血糖87
先生がびっくりしてた…
家族性かなと言ってたけど、食事指導も薬療法もなし
父親が糖尿病、狭心症、脳梗塞なって認知症なったし
自分の将来が心配だ
928病弱名無しさん:2008/02/10(日) 18:54:45 ID:1McePXhS0
ファンケルのコレステサポート(現:にっこりステロール)飲まれた方いますか?
私は総コレステロール265
LDL 185で、先日リポバス処方されたところなんですが、副作用が怖くてまだ飲んでません。
サプリで何とかなるのならそっちを選びたいんですが。
929病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:13:29 ID:aZFDAJjr0
脂、甘味意識して避ける様になってから。やっぱ我慢すんの辛い
ラ-麺喰いてぇ。菓子パン喰いてぇ。パンの脂も結構ヤバイみたいだしなぁ
そうそう肝心なのは肉喰わないのも結構辛いな・・
断食や精進料理と迄は書かないが今の質素メニュ-慣れたにせよ
食いたい物我慢すんのは中々辛いな
930病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:20:25 ID:3Kq8nU050
俺は甘いの我慢できないときはモンダミンでしのいでるぜ
931病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:20:39 ID:r3XRK7lX0
調整した豆乳は、ほのかに甘いので暖めてチビチビ飲んでます。
932病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:53:00 ID:gHzyUx/F0
>>929
デブタレの松村は、食べたいもの食べても数値的にはいいらしい。
医師の指導で、減食ができないなら野菜食え!と言われたとか。
食事前にキャベツ千切りをどんぶり食い。おかわりも。
デブをやめずに数値が改善って、本当なのか。

ラーメンは自宅で野菜を麺と同量(煮上がった時点)入れる。
腹いっぱいだし、塩分調整できるし、うまいぞ。
933病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:03:05 ID:57EBh4Pl0
毎日ミルクたっぷりの板チョコを1枚の5分の1くらい食ってるけど、これくらいなら
大丈夫だよね?
934病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:08:59 ID:UFuy78fu0
>>927
特に驚く数字ではないだろう?善玉は俺は32悪玉200だぞ、薬今のとこ飲んでないが時間の問題 
ところで体重36キロて何才なんだ??
935病弱名無しさん:2008/02/11(月) 05:27:40 ID:8h1gbk4h0
>>927
データシート持って、別の医者に意見聞きに行った方がいいよ
936病弱名無しさん:2008/02/11(月) 07:10:46 ID:xJHYdbAV0
医者によって言うこと違うからね
総コレ300、血圧160/105、

チョト高いくらいやね、俺が前に言ってた藪老医
当然薬なし
937病弱名無しさん:2008/02/11(月) 08:29:45 ID:/WiqqjZQO
>>927です

>>934
28才になりました
そんなに驚く数字ではないんですね
>>935
次の血液検査が来週なんで、また数値が高くて別段処置がなかったら他の病院に行ってみます

お二人ともレスありがとうございました
938病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:36:57 ID:9ZBEPWf/0
コレステロールに関するおすすめの本はありますか?
939病弱名無しさん:2008/02/11(月) 18:22:17 ID:vxuCXO8Y0
>>936
老眼じゃないのw
940病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:09:44 ID:CyWtD+Cl0
コレステだって無いと困るんだしさ
941病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:17:09 ID:NXfbR8Z00
ギャル曽根とかコルステいくつなんだろ?
食料不足の時代だったら真っ先に餓死してるな
942病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:21:02 ID:JaL6ZATJO
>>941
大食い後の血液検査はまるで変動無し
血糖値さえほとんど上がってないんだと
生きてく最低限の栄養しか
吸収しないらしい
943病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:19:04 ID:ilfJaAP10
薬で中性脂肪とコレステロールは落ち着いてきたんだけど肝臓が悪くなってた・・・
薬のせいだよね?
944病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:31:16 ID:j2JKYuW20
>>943
俺は薬のお陰で肝臓の数値が正常になったけどな
薬が合わないのかな?
945病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:55:17 ID:gTMbuFdQO
男性に伺いたいんですが中性脂肪が高かったり、脂肪肝になると性欲減退しませんか?
946病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:25:36 ID:L3OUx0Fo0
中脂高めの時あったが普段と変わりなかったnw
947病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:49:20 ID:kr12BxdP0
私も甘味抑えるのキツイ!><
1月の健康診断で
中性脂肪170
総コレ183
善玉80
だったもんでお菓子控えてるけど、ポッキー一気食いしてー
948病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:22:59 ID:rzDBKxudO
中性脂肪400でた。
下げる方法は痩せる事か?
949病弱名無しさん:2008/02/13(水) 06:03:02 ID:ZmPIwLFHO
中性脂肪値380でコレステロールも高めだけど薬飲んだ方がいいのかな?
950病弱名無しさん:2008/02/13(水) 11:10:22 ID:LKi1GevR0
2週間前に総コレ230、LDL151、中性脂肪96  だったのが、
昨日は  総コレ293、LDL177、中性脂肪342

止めていたリピトール再開です。
それにしても中性脂肪が2週間でこんなに上がるものなのでしょうか。

食事療法やら運動やらと情報はあるけど、日々地道にやっていくしか
ないのでしょうか。速攻で効く対処法ないですか?
951病弱名無しさん:2008/02/13(水) 11:16:12 ID:LKi1GevR0
>>943
私も肝機能の数値が3桁までいってしまい、それまで飲んでいた
リピトールを中止した(副作用に肝機能に影響あり)。
それで、肝機能の数値を下げる注射も時々して、やっと数値が下がった。

すると、↑に書いたようにコレステロールがまた高くなった。

コレステロールが高いと肝臓に負担をかけるから、それを下げる薬を
飲んでいたのに、その薬の副作用が肝機能を悪くする。
非常に矛盾していないか。

1週間後にまた検査するから、リピトールの効果がどうでるか楽しみ。
952病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:25:54 ID:JXqGQe0c0
今日検査行ってきました。
1ヶ月前からリピトール1錠処方、37歳女です。

総コレ  267→154
善玉    92→ 71
悪玉   164→ 73
中性脂肪  74→ 41 
γーGT    99→ 62   でした。

1ヶ月でこんなに結果出るもん???
体重は変わりナシ。
953病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:00:44 ID:OQTZXpjI0
>>952
自分に合う薬によるんじゃない俺もリバロはそれくらいさがったよ、
ほかのは半年飲んでも効かなかった。
954病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:26:10 ID:0IpL4MSCO
リピトールって副作用は何があるのでしょうか?
今日から飲み始めるのですが、不安です
955病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:42:16 ID:oT05zaIt0
>>954
リピトール 副作用 でぐぐったら一発で出ますが。
肝機能傷害という言葉は確実に出てきます。

ただ、母がリピトールを長期で服用していますが、毎月の
血液検査では特に異常なしだそうなので、副作用が出る出ないは
人によると思います。
私は思いきり肝機能の数値が上がりました。でも原因はほかにも
考えられるので一概にリピトールのせいにはできません。
956病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:08:46 ID:FeRZ75Ey0
>>954
希ではあるけど1番怖いのは横紋筋融解症でしょうね。
筋肉解けますから!
筋肉が痛い 手足の力がはいらない 尿の色が濃い(赤褐色になる)
以上の症状が出た場合直ちに医師、薬剤師に相談して下さい
2週間後、1ヶ月後、半年後、薬の効果と副作用の異常があるか血液検査は忘れずに。
957病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:23:07 ID:ZwAx1b9R0
普段食事は徹底に節制してるけど、
タマには好きな物喰い捲くる日ってどの位の間隔で
しても好いんだろうか。週1・2だといいけど月1・2だと辛い。
その暴食日にあてた日の食い方にも依りそうけど・・
958病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:25:24 ID:cqNdwY7dO
筋肉が溶けるの?
マジですか?プレドニンも服用してんのに担当医は何も言わなかったなぁ
そりゃあ早くプレドニン減量してもらわんとまずいな
959病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:38:15 ID:FeRZ75Ey0
>>958
希だよ!希
他にも横紋筋融解症が副作用の薬はごまんとあるぜ。
プレドニンってステロイドだろ、何の病気を患ってるか知らんけどお大事に。
960病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:41:05 ID:cqNdwY7dO
>>959
ありがとうございます
潰瘍性大腸炎で入院中ですが、今の担当医が信用できなくて困る、入院前も、毎月、血液検査してたはずなんだけど、コレステロールの値とかは検査してなかったんかなぁ?
とりあえず、早く良くなってほしい
961病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:24:34 ID:LC6bRkX0O
総コレ300超えてんのに薬も食事指導もないんだけど…
962病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:39:56 ID:FudtTcQy0
大丈夫、俺は 400
963病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:01:05 ID:FeRZ75Ey0
>>962
何が400で大丈夫だよ
2chとはいえいい加減なこと書くボケは死んでいいよ
964病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:46:47 ID:/E1y1JS+0
まぁ、本人がそれでいいと思えばいいんじゃない
アルコールの飲み過ぎでTG4000を超えて急性膵炎になった
鏡で自分の顔をみたら ガイコツに皮膚を張り付けた様だった
食欲なくてほとんど食べてなかったからね

その時に肩を叩かれた 「どうすんだい?」
死神だったのかもしれない 「まだ寿命はあるけど死ぬかい?」
生きることにした。
965病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:09:55 ID:uQf7PqdM0
すぐ薬呑めよ、薬、薬。
966病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:15:23 ID:st2llbjl0
コレステ減らす為にジムみたいなとこ通い始めたが
以前は競技力向上の目的でやってた為割と長続きしたものの
コレステの目的だと通い始めて10回前後だが
マシンとか新しくなったり等もあって4・5回目迄は新鮮味あったが
それ以降は、はて?何の為に筋トレやったりしてんだろ?って感じになり
飽きがだいぶ来てんな さてどうするべか
967病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:30:23 ID:/E1y1JS+0
>>966
アンドリューワイルいわく運動に関しては一言
「歩け」
968病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:24:58 ID:/j8wTxWf0
>>958
まさか自分と同じ病気じゃ・・・それは特定疾患?


自分は今日、中性脂肪が458と言われた
他の数値は問題ないとのことで言われなかった
ベザトールを出された

このスレをロムって参考にするよ
とりあえず明日から散歩します
スッテプウォーカーじゃだめだよね?
969958:2008/02/15(金) 03:10:53 ID:O261udDCO
>>968
潰瘍性大腸炎って病気で、特定疾患ですよ
同じ病気の人なのかな?
やっぱり無理しないで、早めの入院が良いですね
4ヶ月無理して入院しなかったので副作用がでまくりみたい
リピトールって苦いなぁ
プレドニンも苦いけど
970病弱名無しさん:2008/02/15(金) 09:08:39 ID:N/7pN/QKO
糖衣錠なのに何故苦いの?噛み潰してるのかw
971病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:58:44 ID:W33AIcn70
>>823だけど
良くなった^^
TG  333mg/dl
T-cho 156mg/dl
HDL-C  58mg/dl
LDL-C  78mg/dl
972病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:01:08 ID:W33AIcn70
>>971
LDL-cとHDL-cが反対だった><。

TG  333mg/dl
T-cho 156mg/dl
HDL-C  78mg/dl
LDL-C  58mg/dl
973病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:37:00 ID:O261udDCO
>>970
俺は糖衣錠じゃない薬をもらってるよ
974962:2008/02/15(金) 13:58:27 ID:1DnoktzA0
薬は一切飲まないもので
食事と運動には細心の注意はしてるけど
975病弱名無しさん:2008/02/15(金) 14:56:59 ID:7vL7kLZ30
総コレとLDLは標準内だけどHDLが130もあった・・
これっていいの?悪いの?
976病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:24:27 ID:baIkHG460
          2ヶ月前
T-CHO  107mg/dl  93mg/dl
TG   32mg/dl   50mg/dl
HDL-CHO  67mg/dl  54mg/dl
LDL-CHO  30mg/dl  29mg/dl
Glu空腹 68mg/dl
今回、血液検査したら総コレが14上がったが、LDLが上がらなかった。
食事は飽和脂肪酸18〜20g、蛋白質は100g→120g位は摂っているんですが。
コレステロールのサプリメントは無いんでしょうか?
977病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:56:42 ID:UDrHVBvk0
アキレス腱がこのところずっと痛いんだけど
25年間総コレ300でいたつけかな

中性脂肪は低いんだけどね70くらい
978病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:00:52 ID:jGw5cRPo0
コレステロール低すぎたら癌になりやすいって聞くけど実際のところどうなんだろう?
979病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:10:05 ID:gU1HPt7w0
>>977
痛風じゃね?
980968:2008/02/15(金) 21:22:10 ID:/j8wTxWf0
>>969
おおお!ナカーマw 変に感動するーwww
って>958より後のレスにちゃんと病名書いてあったのねw今さら気づいたw

UCになってから高脂血症になりましたか?
私はもともと中性脂肪は高めではあったのですが範囲内でした
UCになってタバコもやめて食事制限もしてるのにこのたびなぜか・・・

薬のことやら色々と不安はありますが、救いは現在緩解中なことです
私はベザトールを昨日から飲み始めました
ペンタサのような大きさですがクセはないです
お互い頑張りましょう

若干スレチすまそ
981病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:25:36 ID:/j8wTxWf0
>>980 訂正
× ベザトール
○ ベザテート
982958:2008/02/16(土) 01:11:20 ID:qK+L03P4O
>>980
この病気になってから、初めて、コレステロールが高いって言われて・・
プレドニン1日3錠とステロネマを4ヶ月続けて、入院しないでいたんだけど、やっぱり副作用がでたんかな?
今は入院中、しかし、食事が変わった気がしない?コレステロールの薬を飲んでれば良いもんなのか?
983病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:24:54 ID:sEo27Cp+0
毎食,大豆・海草類サラダ生活から
久方,脂こってりラ-麺のそれ喰った為に喉渇き捲くって
ジュ-ス4種2?相当ガブ飲み。束の間のささやかな幸福感だった
退院した時の気分に激似nw
984病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:08:56 ID:E1UGn5GT0
26歳♂身長166cmです。
一昨年―去年―今年で

体重  :65.5―64―64
γ-GTP  : 21― 20― 25
T-cho  :192―183―208
HDL-C  :108―108―131
中性脂肪: 71― 52― 46

日頃から運動や食生活には留意しているつもりです。
(60分程度のランニングを週2〜3回、筋トレを週3回程度。
 一昨年のは卒論前の乱れた食生活&運動不足の直後の数値です)
HDLが高い分には問題ないと思っていたのですが、
今年の健康診断でHDL要精密検査の診断をされてしまいました。
HDLが高すぎると、どういった問題が出てくるのでしょうか?
レス1から読んでみたのですが、ほとんど話題になっていないようです。
「善玉」とはいえコレステロールには違いないですし、異常に高いのは不安です…。
985968:2008/02/17(日) 00:33:37 ID:Tof9jFdMO
>>982
ただでさえ脂質を抑えた生活ですし
脂質を抑えていれば自然と糖質や総熱量も抑えているはずですので
なぜだかさっぱりわからないですよね…

私はペンタサ以外使ったことないんですよ
ついでにUCが起因のじんましんでアレルギーの薬も飲んでます
なんとなくですが薬の副作用とゆうより病気自体の弊害な気がします…
やはり大事なんですね腸
986病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:07:26 ID:AGW5XETG0
>>984
コレステロールは生命維持に不可欠な材料だけど、
善玉が多いと全身にコレステロールが運ばれにくくなるのでは?
食生活が豊かな時代でなければ、善玉と悪玉の概念が逆転してたかもしれないね。
あ、これは素人の考えだから、間違えてたらゴメン。
987病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:22:24 ID:V1VNqFwz0
>>984
HDLが高い場合、肝臓が、回収したLDLを速やかに受け取って処理してくれていないかも知れない。
そうすると、血中をぐるぐる回っているうちに、劣化して血管に悪影響となるらしい。
多すぎるときの有害性はLDLと同じらしい。
これはHDLもLDLも高い場合のことで、LDLが低すぎてHDLが高すぎる場合はわかりません。
988病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:48:55 ID:uua0/Qov0
HDLが多いのは長生きするという説もあるが〜それにしても多いなぁ、ここで聞くより医者に聞いた方が正確
いずれにしても直接HDLを増減させる薬はないはず。
989病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:41:27 ID:wiF9KQ+k0
大規模疫学調査でコレステロール値が低いと、
総死亡率が高くなるとされていますが。
調査では糖尿病とか耐糖能異常の人は除外されているんでしょうか?
日本人の50%に耐糖能異常があるとされています。
990病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:57:53 ID:2CsUaCiL0
歯医者を20年以上やっていて 1万人くらいの患者さんと接してきたけど
ちょっとコレステロール高めの方が長生きな気がするね
低そうなひとはポクッと逝くね。ガンとかで。
991病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:46:48 ID:iEF67SPg0
>>990
偽歯科医死ね
992984:2008/02/17(日) 22:58:52 ID:TnQXUHYN0
>>986 >>987 >>988
レスありがとうございました。
私も自分で調べてみたのですが、
「HDLが高すぎる」ケースについての情報はほとんどみつからず。
28日が精密検査なので、首を洗ってその日を待つことにします…。
993病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:33:21 ID:I160z4AJ0
次スレ立ってないね。ちょと立ててみる。
994病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:38:30 ID:I160z4AJ0
立った立った(ry
【コレステロール】高脂血症 その6 【中性脂肪】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203259034/
995病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:10:25 ID:rkBH7bkEO
>>994
クララ乙
996病弱名無しさん:2008/02/18(月) 06:44:58 ID:s5o3XHrF0
EDスレかとおもたw

>>994
997病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:15:21 ID:zq/sP+Cs0
>>994
すれたておつ
998病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:18:02 ID:zq/sP+Cs0
中等度の運動を週3〜4回するぞ!
999病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:46:47 ID:zyY8/kxp0
999なら1000の中性脂肪が999
1000病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:07:07 ID:WxaBzaZm0
脳梗塞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。