ベジタリアン*菜食主義 ‐ part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
近年、各国で激増しているベジタリアンについて語りましょう。

ベジタリアンの分類
●ビーガン(vegan):動物性食品を厳格に避けるベジタリアン
●ラクト・ベジタリアン(lacto-vegetarian):乳製品を摂取するベジタリアン
●オボ・ベジタリアン(ovo-vegetarian):卵および卵製品を摂取するベジタリアン
●ラクト・オボ・ベジタリアン(lacto-ovo-vegetarian):乳製品や卵を摂るベジタリアン
●ペスコ・ベジタリアン(pesco-vegetarian):魚介類を摂取するベジタリアン
●ポゥヨゥ・ベジタリアン(pollo-vegetarian):鳥の肉を摂取するベジタリアン

          『ベジタリアンの医学』蒲原聖可著 平凡社新書による

肉だけ食べないペスコ・ベジタリアンを、デミ・ベジタリアンとも言う。

前スレ:ベジタリアン*菜食主義 ‐ part17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187254948/

・映画『いのちの食べかた』(予告編あり) 11月より
 http://www.ecocolo.com/editor/archives/2007/09/10_19.html
 http://www.cinema.janjan.jp/0709/0709071970/1.php
2VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 19:58:14 ID:Wq5vK0op0
「日本の三大死因で、死因の六割!」 [veg-COD]
がん
 [国立がんセンターより http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/cause/dietarylife.html]
 >わが国では近年、乳房、前立腺、大腸のがんが増えてきている
 3)大腸がん
 >アメリカなどへ移住した日本人では、白人並みの頻度にまで増える
 >菜食主義者や、肉類や動物性脂肪の摂取量の少ない国や地域では、発生率が低い傾向
 6)乳がん
 >ブラジルやアメリカの日系人の罹患率はわが国の2〜5倍程度の高値
 >また、大豆製品の摂取量が多い日本人に乳がんが少ない
 7)前立腺がん
 >前立腺がんの発症率が高い国の日系人では約2〜10倍程度増加
 >動物性脂肪、赤身肉、乳製品の高摂取等の食生活と関連しているものと考えられています。
 ほかの主要なガンの主要原因は、胃はピロリ菌、肝臓はC型ウイルス、肺はタバコとなっている。

脳卒中
 「ドロドロ血の高脂血症による動脈硬化」で血管障害に、「高血圧」でさらに脆くなる。
 降圧剤の普及と食生活の変化で、動脈硬化で起こる脳梗塞などが多い[1]。「糖尿」「肥満」も原因。寝たきりの主要原因。
  「動脈硬化性疾患診療ガイドライン」より一部抜粋 日本動脈硬化学会[2]
  -獣鳥肉より魚肉・大豆たんぱくを多くする
  -獣鳥性脂肪を少なくし、植物性・魚類性脂肪を多くする
 [1] http://www.akita-epid.net/p1/img/9.gif  [2] http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/treatment.html

心臓病
 厚生労働省-4万人統計、魚を多く食べる人は心筋梗塞になるリスクが6割前後低い[3]。
 菜食者は心臓病のリスクが低い。[4] 米国心臓協会(AHA)、菜食主義者に肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。[5]
 大豆はFDA(米国食品医薬品局)によって心臓病のリスクを下げる表示が認可されている。[6]
 [3] http://j.peopledaily.com.cn/2006/01/17/jp20060117_56785.html http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2001/0111.htm
 [4] http://www.macveg.com/vegetarian/translations/meat_causes/heart_disease/index.html
 [5] http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm [6] http://www.asajapan.org/food/health/document1.html
3VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 19:58:46 ID:Wq5vK0op0
次のニュースです。
奈美悦子の『雑穀美』は難病や健康とダイエット含む美容に雑穀でオッケーってな感じで、
サトエリの『サトエリのナライゴトハンドブック』ではマクロビオティックをホールフードと称して書いてある。
”サンプラザ・ホメオパス・中野”の『平和なカラダ』、面白い菜食健康インタビューなどなどの内容の本を出版しました。
篠原涼子 マクロビオティックというダイエット法をやっているそうだ
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070904-OHT1T00043.htm
玉置浩二 ベジタリアンになって半年だそう
http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/showbiz/20070901/20070901_002.shtml

最近、ベジタリアンが特集されたのは、
『Hanako』902号
http://www.hanako-net.com/issue/index.jsp?shiCd=HN&gosu=902
『Tarzan』493号
http://www.magazine.co.jp/regulars/magamix/contents.jsp?gosu=493&shiCd=TA
両方ビーガンも出てる。

『Graph TEPCO』今、コンビニとかで配布中のものは野菜特集
http://www.tepco-switch.com/life/g-tepco/index-j.html
4VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 19:59:23 ID:Wq5vK0op0
アメリカ栄養士協会(ADA:アメリカを代表する栄養学団体) 膨大な論文をもとにした総論
 うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、生涯における全ての段階で適切である。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext
アメリカ農務省のフードガイドピラミッド(アメリカの食事摂取基準) 肉と豆類の項
 魚、ナッツ類、種子類は健康な油を含むので、家畜肉のかわりに頻繁にこれらの食物を選んでください。
 http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat.html
 飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを増やします。
 牛・豚・羊肉、ソーセージ、ホットドッグ、ベーコン、サラミ、鳥、制限しよう。
 http://www.mypyramid.gov/pyramid/meat_why.html
がん研究基金(World Cancer Research Fund)のガン予防の食事指針(Food, Nutrition and the Prevention of Cancer)
 4500の研究を3年以上かけ分析、15の指針の7、8番目、
 7:牛・豚・羊肉は1日80g以下にし、できれば魚・鶏肉にしよう。8:動物性脂肪は制限しよう。
 http://www.wcrf.org/research/fnatpoc.lasso
菜食のキリスト教団、カルフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト34000人を12年間追跡
 州平均よりも男性は7.3年、女性は4.4年長生き。
 http://adventist.org.au/services/health/living_healthy/health_study
チャイナプロジェクト中国で11000人を7年追跡、米コーネル大、英オックスフォード大、北京大が協力。
 動物性タンパク質が少ないほど、あらゆるがん、脳梗塞、脳卒中、心臓病、糖尿病のリスクが少ない。
 http://www.nutrition.cornell.edu/ChinaProject/ http://revo.jugem.jp/?eid=7
5VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 19:59:54 ID:Wq5vK0op0
動物性食品消費量の推移     
 年       肉 類   鶏 卵   牛乳・乳製品   魚介類     
1960年    5.2   6.3   22.2     27.8
1965年    9.2  11.3   37.5     28.1
1970年   13.4  14.5   50.1     31.6
1975年   17.9  13.7   53.6     34.6
1980年   22.5  14.3   65.3     34.8
1985年   25.1  14.9   70.6     35.8
1989年   28.3  16.5   80.6     37.0
1995年   28.5  17.2   91.2     39.3
2000年   28.8  17.0   94.2     37.2
2004年   27.8  16.5   93.6     34.5

・男女とも、がんの罹患数は1975年以降増加し続けている。
 2000年のがん罹患数は1980年の約2倍
 http://ganjoho.ncc.go.jp/public/statistics/pub/nenji.html
 つまり、肉70教が興隆して以降20年、がんの罹患数が増加し続けているということである

・主要死因 女性では乳がん死亡者が肝がんを抜いて第4位に上昇、女性1位は大腸がん
 http://www.iryoshinbun.co.jp/blog/archives/2007/06/18130907.html

・40〜50歳代の乳がん発生率は、この20年間で約2倍に増加している(発生数ではなく、発生率であることに注意)
 http://www.med.or.jp/chiiki/femcan.pdf
 つまり、高齢化だけが原因で癌が増加しているわけではないのだ 

・赤身の肉が乳癌(がん)リスクを上昇させる(2006.11.13掲載)
 米ハーバード大学医学部医学助教授のEunyoung Cho氏
 26〜46歳の女性看護師9万659人 追跡調査期間は1991〜2003年
 検討の結果、赤身肉を1日1.5食分摂取していた女性は、1週間に3食分未満の女性に比較して
 ホルモン受容体陽性乳癌の罹患率が約2倍高かった。
 http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w03061105
6VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 20:00:26 ID:Wq5vK0op0
大豆だけを食べても、大豆イソフラボンはそこまで大量にはならない。動物性食品の替わりになることで健康に寄与するとも考えられる。
乳がんを促進するかもとというのは仮設で、実際の日本人女性2万人の大規模研究では乳がんを4割低減と大幅に抑制している。[2]
"閉経後のイタリア女性150人”の”小規模実験”で、”イソフラボン錠剤”を大量に摂った場合、”子宮内膜増殖症”が増えた。根拠としては弱い。
イソフラボンのホルモン作用は弱めで、作用の超強力なホルモンかく乱物質の替わりにはたらくことで、同時に防御される。
ホルモンがぜんぜん足りてなければ、補うことができる。しかし、錠剤だったら簡単に大量になるから注意しようという論調だ。[1]
 [1]農林水産省 大豆イソフラボンQ&A  http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html
   内閣府食品安全委員会:同  http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
 [2]厚生労働省 女性約2万人を10年間乳がん調査 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
 参考 「健康食品」の安全性・有効性情報 http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?832

・畜産物の成長ホルモン - 厚生省の資料
 >医療目的の使用に伴う乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんのリスクの上昇等、ヒトの疫学的データから十分な証拠があり、
 >この点については国際的な合意が得られている。
 >家畜における適正使用規範に従って使用するという原則が厳守されるという条件で、
 >家畜へのエストラジオール−17βの使用はヒトに対する健康リスクを増加する要因にはならない、
 >という立場を取る方策が妥当であろうとの合意に達した。
 http://www.mhlw.go.jp/topics/0106/tp0601-2a1.html
 米国   オーストラリア  カナダ  日本   EU
 ○        ○       ○    ○   ×
 http://homepage2.nifty.com/oryza/tcdd/tcdd9801.html#tcdd-hiikuhorumon
 日本国内で禁止の様々な成長ホルモン剤もアメリカ牛では使用可能。EUは基準が厳しい。

・食品中のホルモンかく乱物質ダイオキシン、肉や魚に生物濃縮されているというのが事実。
 http://www.fsic.co.jp/fruits/snews/no16.htm
7VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 20:03:14 ID:Wq5vK0op0
・沖縄はアメリカとなってから肉の消費量が増え、豚肉消費量が多いが、日本で一番肥満が多い県となり、男性の平均寿命が26位に急落した。
 しかし、食習慣の違う、高齢者の死亡率は依然として低い。
 http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20060321A/
 http://www.healthist.jp/news/168_01/01_02.html
・各種の食品の消費量の推移グラフ   今の日本のような食習慣はここ20〜30年のこと。
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0280.html
 戦前の肉の消費量は現在のインドの状況に近く、一人あたり年間1キログラムとかしか消費していない。

・WHO発表-科学的根拠に基づくがん予防
 リスクを下げるもの   可能性大 野菜・果物
 リスクを上げるもの   可能性大 貯蔵肉(結腸、直腸) 可能性あり(肉由来)  動物性脂肪、ニトロソ化合物など
 http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html
・1990年アメリカの国立がん研究所、がん抑制効果のある食品の「デザイナーフーズ」発表
 野菜ばかり 大豆は効果が高い
 http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20020302/

・>ほとんどの肉が、糞便からの大腸菌の細菌に汚染されています。
 >1995年のUSDAの調査は、“食肉用”の鶏の死体の99%以上が、検知可能な水準の大腸菌を含んでいるという事を発見しました。
 http://www.macveg.com/vegetarian/translations/EatMeatAndDie.html

・大豆たんぱく質は優秀であるというのが常識、怪しい人物はいまどきプロテインスコアを使って大豆はダメと言う。
 日本で使われるタンパク質のスコアはFAOの出す国際基準の採用であり、それは4回改訂がある。
 1回目 1957年 「プロテインスコア」大豆56点
 2回目 1965年
 3回目 1973年 「アミノ酸スコア」大豆86点
 4回目 1985年 「アミノ酸スコア」大豆100点
 5回目 1990年 1985年のものでいいと再確認をした。

・一人あたりのGDPが高く医療水準の高い国は寿命が伸びている
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1620.html
 世界の医療水準(世界の健康システム(ランキング))
 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/04/dl/0a.pdf
8VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 20:03:57 ID:Wq5vK0op0
「左から/大豆(国産-ゆで) さば(まさば-生)」 [veg-basic]
  真ん中/にわとり(若鶏・もも、皮つき-生) ぶた(大型種・かた・脂身つき-生) 右/和牛(もも・脂身つき-生)
たんぱく質(g)   16  20.7 16.2 18.5 18.9  アミノ酸スコアは牛肉97点以外はすべて100点(最新1985年版スコア)
トリプトファン(mg)221 228  189  224  214
食物繊維(g)    7   0   0   0   0
脂質(g)       9 12.1   14 14.6 17.5
飽和脂肪(g)   1.22 3.29 3.90 4.65 5.74 動物性脂肪(とりすぎ注意)
一価不飽和(g) 1.71 3.62 5.83 6.22 8.74 非必須
オメガ6脂肪(g) 4.10 0.29 1.93 1.45 0.53 必須
オメガ3脂肪(g) 0.86 2.73 0.24 0.07   0 肉は欠乏に注意 うつ病予防に1日2g〜(魚:DHA・EPA 大豆:その原料リノレン酸)
コレステロール(mg) 0  64  98  65   73 必須ではない

鉄(mg)        2  1.1  0.4  0.5   1
亜鉛(mg)      2  1   1.6  2.7   4
カルシウム(mg)  70   9   5   4   4
ナトリウム(mg)   1  140  59  53  44
カリウム(mg)   570  320 270  320  310
マグネシウム(mg)110  32  19  21  22
銅(mg)      0.24 0.10 0.04 0.09 0.07

ビタミンD(μg)    0  11   0   0   0
ビタミンE(mg)   1.6  0.9  0.2  0.3  0.2
ビタミンK(μg)    7   5   53   1   6    納豆: 870(発酵して激増)
ビタミンB1(mg) 0.22 0.15 0.07 0.66 0.09   玄米に豊富
ビタミンB2(mg) 0.09 0.28 0.18 0.23 0.20   納豆: 0.56
ビタミンB6(mg) 0.11 0.51 0.18 0.32 0.34   納豆: 0.24 玄米に豊富
ビタミンB12(μg)  0 10.6  0.4  0.4  1.2  海苔に超含有
葉酸(μg)      39   12  11   2   8   納豆: 120
ナイアシン(mg)  0.5 10.4  5.0  4.9  5.6  玄米に大量
パントテン酸(mg) 0.29 0.76 1.68 1.16 1.07  納豆: 3.6
注: ビタミンA(レチノール)、ビタミンC、マンガンは微量なので省略。リンは大差ないので省略。
参考: 食品成分表データベース http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/
9VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 20:04:29 ID:Wq5vK0op0
「大豆と食料輸入」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著 [veg-soy]
 日本の食料自給率は低いといいますが、大量に食料を輸入して3食のうち1食分も捨てています。[1]
 家庭の生ゴミの4分の1は食べ残しや手つかずです。[2]これでは自給率は増えない。
 [1] http://www.eic.or.jp/library/ecolife/trashdir/trash05.html
 [2] http://eco.goo.ne.jp/life/lohas/shoku/0301.html

 大豆の8割ぐらいが油になります。遺伝子組み換えの安い輸入大豆の多くが油になるのです。
 そして、肉料理、外食やコンビニ中心の調理の油で使用されます。
 畜産動物を育てるには人間が直接食べるよりも大量の穀物が必要です。
 これを消費期限切れでどんどん捨てる。これでは自給率は増えないということです。
 参考: http://www.omisebatake-isico.com/untiku/20010927.html

 その大豆の絞りかすを畜産動物の餌や、脱脂大豆の醤油にします。
 輸入大豆の8割はGM大豆(遺伝子組み換え大豆)です。
 このGM大豆はラットの胎児に影響を与え死亡率を高めることが確認されている。[3]
 遺伝子組み換えで、農薬に強くして農薬をたっぷり撒いたり、毒性を強くして虫が食べないような大豆を作ります。[4]
 生態系にも影響を与えるといわれます。米国の大豆の9割がGM大豆です。[5]
 参考: http://www.okazaki-pc-svc.jp/~trust/news/pdf/news28.pdf
 [3] http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/gmo/news/06011001.htm
 [4] http://www.greenpeace.or.jp/campaign/gm/basic/ [5] http://health.nikkei.co.jp/news/byoki/index.cfm?i=2006091903028j8

 GM大豆は主に今述べたようなところで使われます。ですから、直接食用に回る大豆食品には、「遺伝子組み換えでない」という表示のものが多いです。
 しかし、5%までのGM大豆を含んでもそう表示してもいい[6]という、厄介な法律があります。
 大豆といえば、豆腐や納豆、揚げやきな粉、おからに煮豆、高野豆腐、湯葉、味噌、醤油ほかにもあります。
 安心な大豆を、「畑でとれる肉」といわれる大豆を、大切に食べたいものです。
 [6] http://earlybirds.ddo.jp/bunseki/Data/gmo/tofu/tofu.html http://www.greenpeace.or.jp/campaign/gm/truefood/
 GM大豆5%は表示の署名活動 : http://www.toziba.net/project/gmo/
10VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 20:05:39 ID:Wq5vK0op0
「ビタミンB12は海苔に」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著 [veg-B12]
 ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔の食文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報のみを得たため迷う人がよくいます。
 日本では魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあります。海苔はビタミンB12を超高濃度に含む上に栄養として有効である活性型なのです。
 ビタミンB12の欠乏は非菜食者にも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔や海苔のつくだにを少量食べましょう。
 しかし、ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガン(完全菜食)である場合でも非常にまれであり、すでに体内に20〜30年分の備蓄がある可能性さえあります。[2]
 欠乏症患者の95%は非菜食者であり、吸収力低下が原因とわかっている。[3]妊婦と幼い子供は積極的に摂取した方がいいでしょう。
 参考: [http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail177.html 独立行政法人 国立健康・栄養研究所]
 - ビタミンB12含有量(可食部100g中)
 成人の1日の摂取基準:2.4μg
 [海苔]
  58.1μg 味付けのり (8切1パックで3.3g)
  57.6μg 焼きのり
  39.9μg いわのり−素干し
  31.8μg あおのり−素干し
 [魚]
  62.4μg しじみ
  28.1μg かき
  17.7μg さんま
  14.8μg かつおぶし
  14.6μg めざし
  9.5μg いわし
  4.6μg さけ
 [畜産]
  52.8μg 牛・肝臓
  25.2μg 豚・肝臓
  1.6μg 牛肉(ひれ/和牛)
  0.9μg 卵(鶏)
  0.5μg 豚肉(肩ロース)
  0.4μg 鶏肉(もも皮付)
  0.3μg 牛乳
 [1] http://www.mansai.jp/nutrition/nu_vitaminb12.html [3] http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2003/0310.htm
 [2] http://www.ivu.org/japanese/faq/vitamins-minerals.html http://fruit.easy-magic.com/user/index.php?mode=view_content&news_content_id=286
11VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 20:08:13 ID:Wq5vK0op0
「菜食の科学読書セレクション:20年も前の食物繊維とかなくて大豆のスコアが低い、古びた栄養学を捨てて覚醒せよ!」
栄養
・★★『何を食べるべきか 栄養学は警告する』(文庫本)丸元 淑生 日本的健康食が環境も守るという高度な話題を栄養学的にもわかりやすく、重要人物づくしで教科書に。
・★『野菜がクスリになる44の食べ方 』(文庫版)池田弘志 野菜について知りましょう。特に有機野菜はミネラルが豊富であることについて。
・★『天然抗ガン物質IP6の驚異―革命的効果でガンの治療が変わる』アブルカラム・M・シャムスディン
・『ギャランド博士のメタボリック・ダイエット』   上記の本と組み合わせて、海外では特に白い炭水化物が攻撃の槍玉にあげられていることを熟知します
・『医者も知らない亜麻仁油パワー―ガン・心臓病も治す、植物オイル』ドナルド ラディン 菜食者のオメガ3脂肪酸の裏ワザ的摂取源について熟知
・『ペリコーン博士のアンチエイジング革命 今から間に合うカラダ改革!10年前の肌を取り戻せ!』ニコラス ペリコーン  医学的に美容を語るとコラーゲンを食べる話なんか出てこねぇっす
・『食べるな危険!! ファストフードがあなたをスーパーサイズ化する』モーガン・スパーロック アンチマクドナルドであると共に砂糖産業、畜産産業の実態も暴露
菜食
・★★『ベジタリアンの医学』 (新書) 蒲原聖可 医学だけでなく簡単な日米ベジタリアン史が書いてあるので教科書に。
・★『もう肉も卵も牛乳もいらない! 完全菜食主義「ヴィーガニズム」のすすめ』エリック・マーカス 特にガンや病気、ビタミンB12について
・『肉食が地球を滅ぼす』(新書) 中村 三郎  病原菌と抗生物質、食糧問題
・『わたしが肉食をやめた理由』ジョン・ティルストン 環境問題や食糧問題をからめてコンパクトに
・『死体の晩餐 動物の権利と菜食の理由』ヘルムート・F. カプラン 菜食の哲学や倫理についてのコンパクトに
脳科学、メンタルヘルス
・『心の病は食事で治す』 (新書) 生田 哲   最新の精神疾患と栄養素の相関について最新情報
・★『奇跡の脳を作る食事とサプリメント 』ジーン・カーパー   サプリや食事についての最新の栄養学的見解を重要人物とともに
・『元気な脳をとりもどす 』ダニエル・G・エイメン  精神疾患と栄養素の相関についての脳スキャン的最新情報
12VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 20:14:39 ID:Wq5vK0op0
地球を貪り食う (ベジタリアン・ソサエティ イギリス)
  ナレーター:ポール・マッカートニー 21分54秒
http://jp.youtube.com/watch?v=gmNSkdPgxNc
13病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:40:08 ID:ois1T8g10
東京ベジタリアンウィークフェスティバル
http://www.tokyovwf.com/
14病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:45:15 ID:1vDEYU1P0
メチコバール3錠分のB12=1.5mg摂取するために海苔何kg食べるんだっけ?
15病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:02:43 ID:Mw6/kVSF0
>976 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ 本日のレス 投稿日:2007/09/19(水) 20:26:18 Wq5vK0op0
>だったら、お前は豆腐だけで数えたら、トータルで豆腐3丁になるだろ。
>そんなに食わねーの。

こんなこと言う人間に肉の過食を叩く資格は無い!
16病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:28:13 ID:uETAICoe0
生まれた時からベーガン(プラス玄米&いわゆる自然食)だったけど
結局「うまかったらなんでも食ったらええねん」と言う結論に達した。
アンチベジタリアンではないが選択肢は多いにこした事は無いだろうと。

脂肪細胞の数が少ないまま基本的な体が出来上がったのは良かったが
成人するまで「(世間的な)うまいもん」にあまり出会えなかったのは寂しい。
ベジタリアンミールを(他の食事より)旨いと感じられるんなら別に良いと思うけど
食を単なる栄養摂取としてしか捉えられない考えを持ってる人は悲惨だと思う。
17病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:53:13 ID:Mw6/kVSF0
993 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ 本日のレス 投稿日:2007/09/19(水) 21:34:26 Wq5vK0op0
>日本の死因の6割の三大死因、ガン・心臓病・脳卒中を防ぎたかったら肉を少なめにしたほうがいいだろう。

VEGAN氏の結論。肉は少なめにすれば大丈夫
つまり、健康でベジタリアンになる必要は無い
18VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 21:57:02 ID:Wq5vK0op0
いや、テンプレートを見て判断したほうがいい。
19病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:03:52 ID:1HdmokCx0
日本人の普通食のバランスは非常に優れている。

・平均余命世界ランキング 男性
http://www.dataranking.com/table.cgi?TP=po02-3&LG=j&RG=0
・平均余命世界ランキング 女性
http://dataranking.com/table.cgi?TP=po02-2&LG=j&RG=0

・農作物−1人当たり供給量>野菜 世界ランキング
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=fo01-3
・肉・魚介類−1人当たり供給量 世界ランキング
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=fo02-1

牛肉→http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=fo02-2
豚肉→http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=fo02-3
鶏肉→http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=fo02-4
魚介類→http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=fo02-5

・医療制度>医療支出 - 世界ランキング(GDPに占める割合)
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=he11-2&RG=
・国民1人当たりの国内総生産(GDP)>現在の為替レート換算 世界ランキング
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ne03-1
・国際競争力指数>総合指数 世界ランキング
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=in02-1
・マクドナルド>店舗数 世界ランキング
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=co02-1

その他色々 参考にどうぞ
http://www.dataranking.com/index.cgi?LG=j#fo
20病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:05:02 ID:1HdmokCx0
■平均余命−男性 - 世界ランキング2000-2005年

1位 78.7 アイスランド
2位 78.6 香港
3位 78.3 日本☆★
4位 77.8 スウェーデン
4位 77.8 マカオ
6位 77.6 オーストラリア
6位 77.6 スイス
8位 77.5 イスラエル
9位 77.3 カナダ☆
10位 76.8 イタリア☆

16位 75.9 イギリス☆
19位 75.8 スペイン
19位 75.8 フランス☆
24位 75.6 ドイツ☆
36位 74.6 アメリカ合衆国☆
40位 73.3 台湾
41位 73.2 韓国
77位 69.8 中国

130位 61.7 インド←菜食者が多い国

139位 59.1 ロシア☆

193位 32.5 スワジランド(最下位)

☆=G8加盟国
http://www.dataranking.com/table.cgi?TP=po02-3&LG=j&RG=0
21病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:06:50 ID:1HdmokCx0
■平均余命−女性 - 世界ランキング2000-2005年

1位 85.3 日本☆★
2位 84.6 香港
3位 83.1 スイス
3位 83.1 スペイン
5位 83.0 イタリア☆
5位 83.0 フランス☆
7位 82.8 オーストラリア
8位 82.6 バージン諸島
9位 82.5 アイスランド
10位 82.4 カナダ☆

20位 81.4 ドイツ☆
29位 80.6 イギリス☆
32位 80.5 韓国
37位 80.0 アメリカ合衆国☆
44位 79.0 台湾
95位 73.3 中国
107位 72.2 ロシア☆

135位 64.7 インド←菜食者が多い国

193位 33.4 スワジランド (最下位)

☆=G8加盟国
http://dataranking.com/table.cgi?TP=po02-2&LG=j&RG=0
22病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:08:27 ID:1HdmokCx0
日本の健康寿命は男女とも世界一

 日本の健康寿命は、男女とも世界一を維持している。女性は平均寿命・健康寿命とも世界一、
男性は平均寿命をアイスランドに譲って世界二位。ただし、平均寿命の男女差が6・9歳。
これは先進国のなかで一番開いている。フィンランド6.8歳、ベルギー6.4歳、イタリア6.0歳、
ドイツ5.9歳。男女差が3―4歳台で女性の平均寿命が80歳以上は、アイスランド3.2歳、
スウェーデン4.7歳、オランダ・ニュージーランド4.9歳である。日本はまだ改善の余地がある。
 男女差が生まれる理由については、栄養状態は男女ほとんど同じ。生活習慣病のリスク、
性的要素のリスク、嗜好品のリスク。環境リスク、職業リスクなど、総じて男性のリスクが高く、
これが男女差に響いているといわれる。
 障害期間は、日本は男6.5年女9.0年、先進国の男子の一位はデンマーク5.5年、
女性の一位はスイス8.5年で、日本は先進国の中位にある。

ちなみにアメリカは先進十七ヵ国の中で最後尾、男8.0女10.7年であり、
こと健康に関しては発展途上国並みといわれている。

「健康寿命」を2002年WHOが初めて用い、また、介護保険を導入するに当たって、
厚生労働省が高齢化社会政策「健康日本21」の中で用い、ほぼ定着しつつある概念である。
http://chuohjournal.jp/2006/03/post_168.html

世界の国を肥満率の高い順に並べるとこうなる

日本は3%で最下位。栄養学が超進んでるアメリカは1位w

http://gigazine.jp/img/2007/05/18/fat_list/fat_list.png
23病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:09:45 ID:1HdmokCx0
日本の畜産と欧米を比較するのはナンセンス。

世界と日本の畜産の現状

世界にはこれらの家畜がいます。
牛 13億5000万頭
豚 9億2000万頭
羊 10億頭
鶏 148億頭

そして、生産される畜産物は下の通りです。
牛肉 5600万トン
豚肉 9100万トン
家きん肉7000万トン
生乳 5800万トン
鶏卵 5600万トン

日本では牛455万頭、豚961万頭、鶏2億9000万羽います。

乳用牛 172万頭
肉用牛 283万頭
豚 961万頭
鶏 1億8500万羽
ブロイラー 1億500万羽

そして、下記の畜産物が生産されています。
牛肉 47万トン
豚肉 123万トン
鶏肉 119万トン
鶏卵 251万トン
牛乳及び乳製品 831万トン
http://www7a.biglobe.ne.jp/~arugama-ma/vegetarian/world.html
24病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:13:25 ID:1HdmokCx0
増え続けるアメリカ人の肥満

2007年8月8日…No.070808-024
米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校の研究者によって、
「2015年には、アメリカ人の成人の75%が過体重(BMI≧25)、
41%が肥満(BMI≧30)になるだろう」との報告がなされました。

研究者によると、1960〜2004年の間に米国の肥満有病率は13%から
32%まで増加しました。現在では、成人の66%が過体重もしくは肥満で、
子供・若者の16%が過体重、34%が過体重のリスクがあります。

こうした現状を踏まえて、研究者は1990〜2006年に発表された20の
米国政府の統計や体重に関する論文などをもとに、性別・年齢・
社会的経済的地位・人種民族・地理的環境などの違いによる
肥満の傾向を調べて分析しました。
その結果、以下の内容が明らかになりました。

* 成人の66%が過体重もしくは肥満である(2003〜2004年)
* 過体重もしくは肥満の増加率が最も高いのは20〜34歳の女性である
* 46歳以上の黒人女性の80%が過体重、50%が肥満である
* アジア人は他の人種に比べて肥満有病率が低い。ただし、
   アメリカ国内で生まれたアジア人の肥満有病率は外国生まれのアジア人の4倍である
* 黒人女性を除いた教養の低い人々は、高い人々に比べて肥満になりやすい
* 南東部の州は西海岸・中西部・北東部より肥満率が高い

この調査から、年齢・性別・人種等の違いにかかわらず、アメリカ人は
一貫して肥満または過体重の傾向があることが分かりました。研究者は
「アメリカ人の肥満はまだまだ増加し続けています。
肥満の根本原因を調べ対策を講じなければ、死因の上位に肥満が入ることになります」と述べています。
出典:『Epidemiologic Reviews 29 2007年8月』
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/n-topics/year_on_year/epi_topics2007/epi070808-024.htm
25病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:15:47 ID:1HdmokCx0
アメリカの医学部では、4年間で6時間しか栄養学の授業がない。

「僕に言わせれば、アメリカ人の66%が肥満だということではなく、1
00%肥満になっていない、ということのほうが奇跡に近い。現代人は金と時間が第一で、
健康をないがしろにしている。それを変えなくてはいけない。でも個人が変わるだけでなく、
企業も変わらなくてはだめなんだ」
 映画では、医師、体育教師、調理師、弁護士などを幅広く取材し、
「年間40万人が肥満死」するアメリカの暗部に光を当てているが、マクドナルドへの取材は
ついにかなわなかった。
「映画が公開されてから、マクドナルドはこの映画をとりあげたらCMを打ち切るとメディアに
圧力をかけている。彼らの金の力はすごいもんだよ。日本でも4 大テレビネットワークが
1社も僕に取材にこなかった。これは偶然なのか? そんなわけないだろう。
業界ナンバーワンの企業が変われば、他の企業も変わらざるをえないと思ったからだ
。マクドナルドはファストフード業界のパラダイムを変えることができる企業なんだ」
http://www.president.co.jp/pre/20041213/002.html

もし1カ月、1日3食マクドナルドのファーストフードを食べ続けたら?監督自らを実験台にした、
体当たりドキュメンタリー!
http://www.eigaseikatu.com/title/10883/

スーパーサイズ・ミーより“アメリカの学校給食”
http://www.nicovideo.jp/watch/sm706706
26病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:20:14 ID:Mw6/kVSF0
>>18
前スレ993は、ご自身の発言でしょうが!
27病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:24:23 ID:1HdmokCx0
アメリカのどこが日本より進んでいるんだ?

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652

最近肥満率が25%、そして成人の65%が太り気味か肥満とも言われているアメリカでは、
食生活の見直しがメディアで取り立たされています。その原因のひとつは加工された食べ物、
プロセスフーズにあるといわれています。

プロセスフーズ(チーズ、菓子類、冷凍食品、ソース、ジュース、缶詰)は、
保存・見栄え・味のためにいろいろな化学成分、調味料などが含まれているので、
必要以上に食欲が湧いたり、コレステロールを高めたりと身体に悪い成分があるといわれています。

そういった人工の成分をできるだけ取り除こうと考えたのが、
この「ホールフーズ」マーケットのコンセプト。イベントやEメールなどを通して消費者教育にも熱心です。
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060221A/

アメリカが目指す理想の食事は日本をはじめとするアジア型の食事と地中海型の食事です。
ニューヨーク州のトランス脂肪酸をはじめとする一連の規制は進んでいるからではなく、
深刻な肥満増加に対する対策です。日本のベーシックな食事は非常にバランスが取れています。
日本の学校給食も非常に優れた栄養バランスです。

28病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:31:14 ID:1HdmokCx0
納豆にがんリスク 1日2パックで“危険”Part.3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176733609/

エッ!? 納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”

予防効果のイソフラボン、取りすぎると逆の働き
納豆1日2パック食べると“危険”!? 健康食品として大ブームの大豆食品だが、
美容やがんに効果があるとされる成分「イソフラボン」に、取りすぎると逆にがん発生リスクを高める恐れがあることが発覚。
食品安全委員会が1日の摂取量の目安を検討したところ、あまりに少ない量となってしまったのだ。国民食・大豆の一体何が問題なのか。

食品安全委員会が安全評価をすることになった直接のきっかけは、昨年3月、
イソフラボンの含有量を高めたみそなどが特定保健用食品(トクホ)に申請されたこと。「イソフラボンはがんなどに効くとされる一方、
取りすぎると内分泌をかき乱し、逆にがんリスクを高める恐れがあることから、専門家が1日の摂取量を検討することになった」とは、同委員会。

過ぎたるは…とはいえ、正反対の効果がありうるとはどういうことか。健康食品に詳しい小内亨氏は「植物エストロゲンには、
微妙な状況の差により、抗ホルモン作用とホルモン作用の両方がおき得るのです」と説明する。 英国では、イソフラボンの血中濃度が高いと乳がんのリスクが上昇するとの研究結果も明らかになっている。
そこで、同委員会が日本人が摂取する1日あたりの大豆食品の量や研究データなどを元に、
サプリメントや大豆食品からのイソフラボン摂取目安量を検討したところ、出てきた数字が男性で70ミリグラム、
閉経前の女性で59ミリグラム、閉経後の女性で71ミリグラム。

この量では、たとえば納豆なら100グラム、2パック程度で超えてしまう。また大手飲料メーカーではイソフラボン入り飲料をこの夏発売。
人気商品となっているが、この飲料は500ミリリットルの製品で20ミリグラムを含む。

このため業界などから「あまりに目安量が少ない」「大豆で健康被害など聞いたことがない」などの批判が相次いだ。
29VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 22:34:44 ID:Wq5vK0op0
>>2-12 偉大なるVEGAN大師による同じ時代、同じ国での統計。
>>19-27 特に幼少期の頃はベジタリアンに極めて近かった今の日本の高齢者が超寿命で、アメリカは肥満が多いと言っているだけ。
     偉大なるVEGAN大師がテンプレートにした医学的統計研究は無傷である。
30VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 22:38:45 ID:Wq5vK0op0
>>28
それは乳がんリスクの基準ではない。
乳がんを防ぎたかったら、大豆食品を頻繁に食べるべきだ。4割リスクが減っている。
厚生労働省 女性約2万人を10年間乳がん調査 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
日本の死因の6割の三大死因、ガン・心臓病・脳卒中を防ぎたかったら肉を少なめにしたほうがいいだろう。

   農林水産省 大豆イソフラボンQ&A  http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html
   内閣府食品安全委員会:同  http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

で言ってるのは、
"閉経後のイタリア女性150人”の”小規模実験”で、”イソフラボン錠剤”を大量に摂った場合、”子宮内膜増殖症”が増えた。
その研究を元に目安の摂取量を設定しましたってことだ。それは乳がんリスクの基準ではない。
納豆なら3パックで危険だが、1日で、そんなに食うか食わないかのギリギリの線だ。
31病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:53:34 ID:2RdYttv00
>>30
「乳がん発症や再発のリスクを高める可能性も考えられる。」
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html#b8

乳ガン発症のリスクがあるって。

摂らない方がいいじゃん。だってホルモン剤を注射するようなものだよ。
32病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:53:57 ID:1HdmokCx0
■ビーガン(Vegan)■
動物性食品(乳、卵、蜂蜜など含む)は一切食べない。 純粋菜食主義者。動物の肉(牛肉・鳥肉・魚肉・魚介類)、卵・乳製品ハチミツを食べない。
主要なビーガン団体は、ハチミツを食べることを認めない。 しかし、ビーガン(Vegan)の中にはハチミツを食べる人もいる。 
また動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)を身につけたり食べたりしない。 一部に、イーストを使用した食品を食べないビーガン(Vegan)もいる。 
ベーガン/ヴィーギャン/ビーグン/ベイグン/ビージャンなどと発音されることもある。アメリカベジタリアン協会、日本ベジタリアン協会では、イギリス式発音の”ビーガン”を正式としている。
(ストリクト・ベジタリアン(Strict Vegetarian) 厳格な菜食主義者。本来はビーガン (Vegan) を意味していたが、現在ではビーガン (Vegan) とベジタリアン (Vegetarian) の両方を指す。)
33病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:57:36 ID:1HdmokCx0
■ビーガン(Vegan)■

動物性食品(乳、卵、蜂蜜など含む)は一切食べない。
純粋菜食主義者。動物の肉(牛肉・鳥肉・魚肉・魚介類)、
卵・乳製品ハチミツを食べない。
主要なビーガン団体は、ハチミツを食べることを認めない。

また動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)を
身につけたり食べたりしない。
一部に、イーストを使用した食品を食べないビーガン(Vegan)もいる。
ベーガン/ヴィーギャン/ビーグン/ベイグン/ビージャンなどと
発音されることもある。アメリカベジタリアン協会、
日本ベジタリアン協会では、イギリス式発音の”ビーガン”を
正式としている。
34病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:01:37 ID:Qoo4oMm+0
>>30
男性の乳癌はここ25年間に増加しています。男性がここ25年間に食べる量を増やしたのは、大豆製品ではなく、前立腺癌の主因であることが明白な肉ですよね。
あと男性の乳癌は欧米に多いそうです。

http://memolog.jp/memo2004/archives/2004/07/25_1.html
35病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:04:23 ID:Qoo4oMm+0
36病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:09:16 ID:Qoo4oMm+0
世界的に肉食が多くなった時期と、男性の乳癌や前立腺癌の増加は一致していますね。世界的に男性の乳癌が増加
していることと同時に、肉食が増加していることと関係があるようです。
37VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 23:11:55 ID:Wq5vK0op0
なるほど。
38病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:14:51 ID:Mw6/kVSF0
>>29
自分の名前に、大師とか馬鹿じゃないの
キチガイ呼ばわれされるのがよく解るわ
39病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:15:50 ID:1HdmokCx0
世界的に農薬が多くなった時期と、男性の乳癌や前立腺癌の増加は一致していますね。世界的に男性の乳癌が増加
していることと同時に、農薬が増加していることと関係があるようです。
40病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:17:47 ID:Mw6/kVSF0
>>35
中身が読めないサイトを張られても困る
41病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:18:10 ID:1HdmokCx0
世界的にベジタリアンが多くなった時期と、男性の乳癌や前立腺癌の増加は一致していますね。世界的に男性の乳癌が増加
していることと同時に、ベジタリアンが増加していることと関係があるようです。

無限にあてはめられるね。
42パクリ屋VEGAN負け犬:2007/09/19(水) 23:20:01 ID:R+MCbPUE0
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

■VEGANは自分に批判的な人のレスも平気でパクる恥知らず■
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
英語も読めないのに英語サイトを貼って自爆する‘底なしの間抜け’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑の出どころ、コピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
43病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:21:06 ID:Qoo4oMm+0
http://www.apionet.or.jp/~nemoto/prostateCA.html

前立腺癌も乳癌も肉食とホルモンの異常が合わさって起こるのではないですか?

主犯は肉食だと思います。
44病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:21:17 ID:9a0xHGJa0
イソフラボンの話して良いかな
みなさん、量の概念が抜けちゃってるような気がするんだけど…
発ガン性が全くないと証明された食べ物はないから
同じ物ばっかり大量に食べることを避ければいいんであり
肉や大豆だけ避けてもしょうがないんじゃない?

虫さんもう来ないのかなあ
45病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:26:58 ID:Qoo4oMm+0
http://epi.ncc.go.jp/ronbun/ajiki.pdf

これは女性の乳癌の世界的統計ですが、乳癌は肉食や乳卵製品を多く摂る国に多いです。
大豆が乳癌の主因ならば、中国や日本の方に乳癌が多いはずです。食品安全委員会の報告
を鵜呑みにするのですか?
46VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 23:29:12 ID:Wq5vK0op0
食品安全委員会は大豆が乳がんを抑制するとも言っていますので、それは誤読です。
47病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:32:46 ID:Qoo4oMm+0
>>46
つまり大豆製品を食べ過ぎるといけないと言うことですか。その基準値が曖昧なので心配です。
48病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:37:04 ID:1HdmokCx0
大豆製品に含まれる植物性エストロゲンが、本来のエストロゲンの
働きを抑えて、乳がん予防につながるという「仮説」があります。

けれどもその一方で、植物性エストロゲンが、本来のエストロゲンと
同じ働きをすることで、かえって乳がんのリスクを高めてしまうという
可能性も考えられています。こうした有害作用についての理論的な
可能性を現時点では否定できないことから、判定は「反対」という
結果になっています。

国立がんセンター
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/dia_tre/treatment/substitution.html
49病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:37:12 ID:Qoo4oMm+0
ハワイ日系人は前立腺癌と乳癌の発生率が極端に多いですね。やはり和食がいいようですね。
50病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:38:52 ID:Mw6/kVSF0
和食に肉が全く使われてないわけじゃない。
51VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 23:40:19 ID:Wq5vK0op0
仮設でなく、実際の日本人の統計では、乳がん抑制には大豆食品を頻繁に食べるべきだ。
厚生労働省 女性約2万人を10年間乳がん調査 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
52VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 23:42:54 ID:Wq5vK0op0
明治4年まで1500年間、四つ足の動物の表向き禁止令。
加えて、大規模畜産もトラックも冷蔵庫もないから大量に食べるのは難しい。
50年もさかのぼると、酪農品を食べないペスコ・ベジタリアンに極めて近いだろう。
つまり、和食だ。

・各種の食品の消費量の推移グラフ   今の日本のような食習慣はここ20〜30年のこと。
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0280.html
53病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:43:34 ID:1HdmokCx0
このスレのベジタリアンは和食否定してるよね。
アメリカ大好きらしいよ。

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
54病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:43:39 ID:R+MCbPUE0
「大豆イソフラボンの過剰摂取に警告」
http://www.ahv.pref.aichi.jp/hp/page000002500/hpg000002482.htm

「大豆イソフラボンは、女性ホルモンと同じ働き」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411730254

「大豆イソフラボンは、人の健康の維持に必須の栄養素とされていない」
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html#b11

「大豆イソフラボンの摂取を控えるべき」
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html#b16
55病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:44:12 ID:Qoo4oMm+0
>>48
つまりまだ乳癌については不明であると言うことですね。乳癌が最も少ない中国では、大豆を多く食べていましたね。また肉はほとんど
食べられませんでしたね。あとタイも貧しい国であり、肉なんてそれほど食べられなったでしょう。フィリピンはアメリカの植民地であ
りましたから、当然欧米化の食生活をしていたでしょう。
56病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:48:17 ID:1HdmokCx0
>>55
だから寿命もみじかいね。
57病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:51:45 ID:Qoo4oMm+0
まぁ中高年でも禿げていない者は大豆を食べるな、禿げている者は大豆を食べろと言うわけか。
58病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:51:52 ID:1HdmokCx0
食事の欧米化?多様化じゃないの?

みんな毎朝シリアルかホットドッグ?
ドリンクは炭酸飲料ガロン単位?
昼はスナックとケーキ?

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
59病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:56:17 ID:Mw6/kVSF0
http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/siryo/sekaijukyu.html
この資料だと食品用大豆1人当たり年間消費量1位北朝鮮・2位中国、3位インドネシア
60病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:04:50 ID:FNiiRunJ0
>>59
平均寿命の短い国ばかりだね
61病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:08:31 ID:R9Wnr5hR0
北朝鮮は肉の消費量が少ないだろうし、ビーガン=北朝鮮 なのかも知れないな。
62病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:16:25 ID:HGJVTOL40
>>59
乳癌最高のアメリカがほとんど大豆を食べていない。それに対して大豆を一番多く食べる中国が最低と言うのは、やはり乳癌の原因は肉食と
乳卵製品と言うことか。大豆食用ゼロのイスラエルが、乳癌多発国なのだ。食品安全委員会達の野郎を殴ってやりたい。
63病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:21:24 ID:HGJVTOL40
イギリスなんて大豆なんてほとんど食べない国だ。その国の報告を受けて大豆発癌説を出した
食品安全委員会の奴等は、政府のアメリカ産牛肉輸入再開の命令を受けて、そうした報告をし
たと思う。実に卑怯な奴等だ。
64病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:26:30 ID:PfEfMICH0
アメリカからも大豆を輸入してるのに、そういう憶測ができるのはスゴイね
65病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:42:17 ID:HGJVTOL40
今日は(今晩はw)男性の乳癌について考えているんだが、酒飲みには乳癌が多いと言うサイトを見た。
酒を飲むと女性ホルモンが多くなり、乳癌になりやすくなると言う話だ。肝臓を患う者に女性乳房が出来、
乳癌になるそうだ。それは極めて悪性だそうだ。

しかし酒を多く飲んだ横山大観や大酒のみでも乳癌なんていなかった。男性の乳癌の頻発国のリストがあ
れば良いのだが。乳癌の原因はは肉や乳製品か大豆かの決着はまだ着いていないが、俺は統計から見て肉
と乳製品だと思う。体格の大きな女性が乳癌になりやすいんだ。肉や乳製品を子供の時に多く食べれば、
当然体格は大きくなるだろう。
66病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:04:13 ID:R9Wnr5hR0
>>65
因果関係はハッキリしているよ。
大豆イソフラボンは女性ホルモンと同じ働きをするんだ。
で、それを多く摂取すると、男が乳ガンになる。

問題は、大豆業界の圧力により、その危険性が闇に葬られようとしている事だ。
67病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:26:45 ID:HGJVTOL40
>>66
もう豆乳や豆腐も納豆も、一切買わないことにしました。蛋白質はグルテンと豌豆にしました。
68病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:31:23 ID:HGJVTOL40
でもこんなことは狂牛病と同じレベルみたいだね。ビガンさんどう思う?もう眠いでつ。

大豆で男が乳癌になるなんて。
69病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:37:44 ID:HGJVTOL40
>>66
女性でも一生乳癌にならない人は、女性モルモンが少なく大豆や豆腐や味噌汁を摂らなかったので
しょうか?しかし乳癌になる女性は稀ですよ。体格がいい女性に多いですよ。
70病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:41:21 ID:HGJVTOL40
>>52
VEGAN さん、男性の乳癌の問題について、回答下さい。怖くて豆腐も食べられません。
71病弱名無しさん:2007/09/20(木) 03:42:57 ID:yPwD3aRw0
もしかして女性ホルモンそのものが残留している肉や乳製品はもっとヤバいってこと?
大豆がそんなにヤバいのなら??
72VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 05:19:46 ID:UIKxKDUV0
いいですか?男性の場合は乳がんじゃなく、前立腺がんを心配するわけですよ。
男性の乳がんなんてのは滅多にならないだろう。そんなものをいちいち心配するのはCRAZY!
73病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:24:46 ID:yUI3jxHEO
で、大豆消費量と乳癌罹患率の相関関係はまだか?
前立腺癌と肉消費量のはよく見るな
74VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 06:31:18 ID:UIKxKDUV0
>>73
散々既出。
75病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:39:08 ID:yUI3jxHEO
>>74
おれ携帯だから探せん
どこ?
76VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 06:43:41 ID:UIKxKDUV0
男性の乳がんのデータは既出じゃないけど。
とにかく男性の乳がんなんてマイナーなんだから、前立腺がんとかに焦点を当てるべきだ。
日本人女性2万人統計では、乳がんは大豆製品を食べるほど少ない。
特に毎日みそ汁3杯飲む女性は少ない。
77病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:44:16 ID:7P83yeQ60
>>61
ビーガンどころか断食道場だと思いますが
>>65
男の乳癌は頻発するほどの数はいないよ


っていうか…馬鹿ベガン調子乗るな
78VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 06:58:21 ID:UIKxKDUV0
いろいろ調子に乗っている至らない面が多々ありますが、特にどの部分の調子でしょうか?
79病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:06:36 ID:yUI3jxHEO
ちょと前の話だが『あるある』の納豆「捏造事件」、
あれ捏造じゃなくて番組がズサンだっただけじゃないの?

ちゃんと実験すれば、それなりに結果はでると思う
それに、実際より痩せた量を過小申告したという、
奇妙な「捏造」もあったように覚えている
80病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:33:03 ID:yUI3jxHEO
あと、自局で「検証」放送してたのをちらっと見たが、
あれは「番組」を検証していたのであって、
「納豆」を検証していたのではない

つまり、「教授が発言したという事実はなかった」というだけであり、
「教授が発言した内容は事実ではなかった」というわけではない

それが、いつのまにか後者に刷り変わってしまっている
いや、刷り変えられたのだ
81病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:36:40 ID:R9Wnr5hR0
>>76
ベガンは味噌汁3杯が何を意味しているのか判らないのか?

・毎食日本食を食べている。
・毎食自宅で食べている。
・毎食家庭料理。
・専業主婦

>「大豆、豆腐、油揚、納豆」では、はっきりとした関連が見られませんでしたが、
>「みそ汁」ではたくさん飲めば飲むほど乳がんになりにくい傾向が見られました。

だから厚生労働省も↑こうやってまとめているじゃないか。

味噌汁の大豆は全く関係なく、「味噌汁」というのは食生活を示す象徴なんだよ。
ベガンは本当に思考能力がないだなぁ。
82病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:03:49 ID:PnjGJMiRO
【コピペ】菜食に勧誘するVEGAN 【大迷惑】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1185679568/
83病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:21:54 ID:yUI3jxHEO
話はふりだしに戻るが、おまいら肉食馬鹿どもはちっともわかっちゃいねぇ
日本が長寿世界一でいられるのは、うちら菜食推進派のおかげだぞ、糞ども

肉は安くなり旨くなり、いくらでも肉が食えるにもかかわらず、
肉消費量が横ばいなのは、日本人が、
肉は体に悪く野菜は体にいいという、
潜在意識を持ち続けているからにほかならない

ベガよ、この調子でつき進むがよい
84馬鹿VEGAN負け犬:2007/09/20(木) 08:53:55 ID:B5oBLaRG0
869 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:16:26
つまり「毒にも薬にもなる」はありえないと
「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」んだと
すごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですかw

871 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:20:03
つまり「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」はありえない
「毒にも薬にもなる」というすごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですねw 妄想でw
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176030188/869-871
85病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:33:54 ID:yUI3jxHEO
「量」とは、人間が自然に食う量
ワンポンドステーキはあるが、ワンポンド豆腐ステーキはない
何でも、10kg食えば死ぬだろう
ギャル曽根でもw
86病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:39:58 ID:f6xn1bMl0
肉食から菜食へ変更したらおもいっきり痩せて健康になったのはいいんだけど、
筋トレが趣味なので悩んでる
大豆製品を食べまくってるけど、体重増えないね
肉を食べたほうが筋肉は付くような気がするが、
それは筋肉が「霜降り肉」のように脂肪を含んだ筋肉となってて、
大きく見えるだけだろうか?

筋肉増やすなら卵くらいは食べたほうがいいのでしょうか?
87病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:11:39 ID:T0+01JPu0
屠殺場で働くには?
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/peko/1173453196/


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【屠殺残酷】肉食はやめよ Part5 [食べ物]
牛や豚って誰が殺してるの? [焼肉]
全国の食肉と畜場を語れ!! [農林水産業]
屠殺場で働く [転職]
ベジタリアン*菜食主義 ‐ part17 [身体・健康]


やはりこのスレに書き込んでいる肉屋さんは多そうですね。
88病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:49:13 ID:RLioor/20
うちのばあちゃんは毎日肉も食ってたし
タバコもセンブンスター1カートン開けてたが
見事80超えて老衰した。
白菜の漬物を良く食べてたのは覚えてるな
89病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:54:25 ID:RLioor/20
>>86体質によって動物性淡白が吸収しやすい人と
植物性淡白を吸収しやすい人いるみたいよ
あとあまり合わないなら無理して取ると肝臓とかに負担掛かるから
お勧めできない。
アミノ酸まで分解された物を摂る方がいいよ

卵は白身の部分が淡白だから量食べるなら白身がおすすめ
あと1回で吸収できるたんぱく質は20gらしいから1回で淡白とりすぎると
残りは屁と脂肪に変わるので無駄になる
90病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:57:56 ID:qN80mLNE0
>>86
大豆の食べ過ぎはいけませんよ。大豆に偏らずにバランス良く他の豆類や小麦蛋白などを摂り、
1日に性別や年齢に合った蛋白質を摂るべきです。普通成人では約65g以上とされています。

肉を食べないと筋肉が付かないと言うのは、気のせいではありませんか?カール・ルイスなんか
はビーガンでオリンピックで2連覇しました。野球の選手は筋肉を付けるためにたくさん肉を食
べるようですが、付けは歳を取ってから回ってきます。王や長島は60代に入ってから患ってい
ます。
91病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:02:14 ID:qN80mLNE0
>>88
私の祖母も毎日肉を食べて、タバコを吸っていて89歳まで生きましたが、老衰ではありませんでした。
しかし若い時には肉なんか滅多に食べませんでしたし、タバコを吸い始めたのは30代に入ってからです。

92病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:34:41 ID:u7naDzJt0
有名なベジタリアンはほとんどガンで死んでる件。
有名なベジタリアンはほとんど早死にな件。
93病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:00:12 ID:n2fqPt+q0
カール・ルイスはビーガン(完全菜食者)であると言われますが、
彼はテレビ番組でチキンが好物であると証言しています。

ベジタリアンといっても週末だけ肉を食べない人もベジタリアンを表明するので
海外の有名人がベジタリアンを表明したからと言って完全菜食であるとは限りません。
94VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 17:27:17 ID:UIKxKDUV0
>>81
それ、誤読でしょ。

結論
 >従って、乳がん予防効果がイソフラボンを介したものだとすると、みそ汁だけでなく、
 >イソフラボンを含む大豆製品一般に、その予防効果があると考えるのが自然です。
考察
 >今回の調査では、「みそ汁」と「イソフラボン」は、食べれば食べるほど乳がんになりにくいという関連が見られましたが、
 >「大豆、豆腐、油揚、納豆」との間では関連がはっきり見られませんでした。
 >しかし、これからみそ汁だけが乳がん発生率と関連があると考えるのは早急です。
 >実際、動物実験などではその予防効果が示されていました。
実験1
 >「大豆、豆腐、油揚、納豆」では、はっきりとした関連が見られませんでしたが、
 >「みそ汁」ではたくさん飲めば飲むほど乳がんになりにくい傾向が見られました。

ソース
 厚生労働省 女性約2万人を10年間乳がん調査  http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
95病弱名無しさん:2007/09/20(木) 17:35:26 ID:R9Wnr5hR0
>>94
ベガンは相変わらずだな。
自分で張ったリンク先の一番最後を読め。結論は一番最後だ。


>いずれにしろ、日本の伝統的な食習慣をしていると乳がんになりにくいことは確かなようです。
96VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 17:47:25 ID:UIKxKDUV0
・カール・ルイスは完全菜食のveganであり、いろいろな菜食団体などに登場している。
オリンピック選手のときに菜食になることで記録が伸びたというようなことも書いている。

「Carl Lewis vegan」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Carlton+Lewis+vegan


例えば、こういうエピソードがある。
>しかし『恐怖の食卓』では独特な食生活が暴露され、
>9人の医師から逆パーフェクト(全員から病を宣告される)されたことも。
>しかし、トークショーでは「確かに肉が好きだけど、本当はちゃんと野菜も食べてるんですけどね。
>TVってそんなもんなんです」と発言した。
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E6%9D%89%E6%9C%AC%E5%BD%A9

TVではどんな感じであったか。
>肉が好きなために焼肉やステーキ丼などの肉中心で、野菜に関しては
>「野菜って何の栄養も無いじゃない。カロリーの無いものは私は食べないのよ。」
>といって野菜は全く食べない。という感じである。
http://q.hatena.ne.jp/1171972085

その点、「笑っていいとも」でベジタリアンを公言した、サンプラザ中野は偉い!
97VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 17:50:10 ID:UIKxKDUV0
>>90
タンパク質は65gも必要ではない。
それは古い栄養学だ。

新しい栄養学では、

 男50-60g 女40-50g 日本 (2005年 食事摂取基準 最新版)

となっている。国際水準に近づいたかたちだ。

 男58-63g 女46-50g 米国
 男 55g 女  45g 豪州
 男59-64g 女50-55g カナダ
 男55-60g 女  48g ドイツ
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020813A/index3.htm http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html
98病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:43:59 ID:R9Wnr5hR0
>>97
そのAllaboutの記者の経歴面白いね。

■1994年 某加工食品会社 開発研究部 入社
■1996年 体重が80キロをこえる肥満体となる
■1996年 体調不良、心身衰弱のため完全失業、このままで はイケナイ!と思い最初に取り組んだ自己改革がダイエット。
       これを期に、ダイエットの難しさ、面白さ、奥深さを知ることになり、ダイエットの研究をライフワークにすることを決意!

ここのバカベジ並みの極端さ。
99病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:57:21 ID:R9Wnr5hR0
>>96
杉本彩の件、意訳するとこうだ。

「肉は大好きだけども、本当は野菜も食べている。
しかし、肉しか食べないと台本通り言わされ、病気になると医者から警告された。」

つまり、マスコミの肉食は病気になるぞというストーリーに
まんまとのせられたと言うことだろ?

ベガンはマスコミの肉食叩きに非難をしてるのか?
それとももうワケ判らなくなって狂っちゃったの?
100VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 19:03:23 ID:UIKxKDUV0
テクニカルな名無しが出てきたねwやられそうだw
101病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:04:26 ID:u7naDzJt0
このスレのベジタリアンは和食否定してるよね。
アメリカ大好きらしいよ。

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
102病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:43:10 ID:PfEfMICH0
>>83、85
野菜も横ばいでしょ(笑
1ポンドより大きい700gくらいの豆腐なんかも、スーパーで売ってますが

>>87
各スレを回ってるベジタリアンがいるんじゃないの?
103病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:49:15 ID:PfEfMICH0
>「大豆、豆腐、油揚、納豆」では、はっきりとした関連が見られませんでしたが、
>「みそ汁」ではたくさん飲めば飲むほど乳がんになりにくい傾向が見られました。

つまり大豆の可能性は低いってことだよ
大豆より、味噌汁の他の成分の可能性を考えたほうがいい
もしくは味噌汁を3杯も食べてることは、パンより米の可能性が高いだろうから、
米や米と一緒に食べてるおかずの方を調べてみるのがいいかもしれない
104VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 20:54:22 ID:UIKxKDUV0
とにかく、和食で、1990年にみそ汁を日に3杯も飲むような年配者のような和食で行くべしということだ。
肉、酒、タバコは論外。
105病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:17:32 ID:PfEfMICH0
その時代のお年寄りは既に肉を食べてるでしょ
106病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:19:43 ID:yUI3jxHEO
コウジ菌がいいんじゃないか?
知らんけど
107病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:26:26 ID:qN80mLNE0
>104
まぁ、それも行き過ぎでしょう。酒はいいでしょう。アル中以外は。タバコは厳禁ですね。
依存
108病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:31:56 ID:qN80mLNE0
今日電車に90歳くらいのお婆さんが俺のとなりに座ってきた。高血圧みたいで
常に体を動かしていた。
109VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 21:35:12 ID:UIKxKDUV0
いいか?
1990年に みそ汁を日に3杯 も飲むような年配者の和食だ。

・ご飯
・味噌汁
・大根のなんやら料理
・金時豆なんだかんだ
・秋にはマツタケや栗
・漬け物(漬け物が上手に漬けられたかどうかが話題になる)
・ちまき
・あんこ餅
・正月には鏡餅と赤飯に黒豆、数の子
・味噌かけ
・フォカッチャ
・葉っぱ系のお浸し・和えもの
・けんちん汁
・冬には鍋にコタツでみかん
・子供の頃は毎日マクドナルド
・巻き寿司
・そうめん
・お赤飯
・サトイモの煮っころがし
・川で洗濯していると大きな桃が流れてくる
110病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:39:53 ID:qN80mLNE0
ビガンさん。俺はべじ太です。ビガンさんの健闘を祈ります。また虫さんにも再登場して欲しいですね。


111VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 21:44:25 ID:UIKxKDUV0
酒は少量でも、乳がんリスクを上げる。
http://www.metamedica.com/news2002/howto11.html
http://www.metamedica.com/news2001/2001101401.html

酒は大腸がんの原因
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/10/daich_1.html

酒はカロリーが高い。肥満の原因にもなりうる。体温が上がって発散する?それは僅かなものだ。
酒は中性脂肪を増加させる。高脂血症の原因。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/meal.html

酒、高血圧に注意。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/meal.html

酒の肴、脂っこいから注意。
112VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 21:44:56 ID:UIKxKDUV0
>>110
登場してくださいよ。
113VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 21:49:49 ID:UIKxKDUV0
>これまでの研究では、日本人男性で1日当たり平均1合(日本酒換算)を超える飲酒で、
>総死亡、がん、全脳卒中、自殺のリスクが高くなると報告した。
>飲酒量が極端に多い人では、休肝日があっても死亡リスクが高い傾向があったという。
http://mhlab.jp/calendar/seikatsusyukanbyo_01/2007/04/001425.php

ただ、適度な酒の量の場合だけ、心筋梗塞のリスクが減る。しかし、他の病気のリスクは増える。
114べじ太:2007/09/20(木) 21:51:03 ID:qN80mLNE0
ビガンさんの報告を正論と思います。いやなことですが、前立腺癌の原因は肉食であることは」もう
間違いありません。男が一番嫌な癌はあそこの癌です。

115VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 21:51:41 ID:UIKxKDUV0
痛風をわずらっている大部分の人はは酒を頻繁に飲む習慣がある。
116べじ太:2007/09/20(木) 21:53:45 ID:qN80mLNE0
酒とタバコと肉食を禁止した国はまだ無いでしょう。
117VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 21:54:51 ID:UIKxKDUV0
>>114
たまには顔出しをw

大事なところがやられますよ。
>前立腺がん発生率との相関係数(r)はミルクが0.711で、次いで肉の0.642が大きい。
>精巣がんの発生に最も大きく寄与している食品は「ミルク+チーズ」で、次いで「アルコール」であった。

>戦後の日本で進行した食生活の変化によって、今後、前立腺がん(男性)、乳がん(女性)、子宮内膜がん(女性)、結腸がん(男女)などの
>ホルモン依存性のがん発生が著増する可能性がある。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating11-20/testisprostate.html
118べじ太:2007/09/20(木) 21:58:34 ID:qN80mLNE0
虫さんは酒飲みだったようですね。俺も酒飲みですw

てか横山大観のような人は稀ですね。山下清のような人も。
119病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:03:20 ID:PfEfMICH0
>>113
871 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:20:03
つまり「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」はありえない
「毒にも薬にもなる」というすごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですねw 妄想でw
120べじ太:2007/09/20(木) 22:07:33 ID:qN80mLNE0
>>117
共通した理解がある人と結婚したいです。しかし男同士ではだめですねw。

しかしVEGANさんが女性なら良かったと思いますま。こんなに優しい人がいる
と言うことです。
121病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:28:53 ID:7P83yeQ60
>>79
いや、過少報告こそが捏造
>>83
あほか
>>115
酒は大抵草か草からとれるものからしか作られませんね
唯一の例外は乳酒だが…
122べじ太:2007/09/20(木) 23:33:39 ID:qN80mLNE0
結局、過ぎたるは及ばざるが如しですかね。極端なビーガンはカルシウム不足になります。
野菜だけで1日600mg以上のカルシウムを摂るためには、小松菜を600g以上食べな
ければなりません。牛乳では1日約コップ3杯で足りるのですが。
123病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:03:26 ID:ThDKhIVd0
いや、茹でた小松菜だけなら400gだな。
生ジュースにすれば一杯半だが、これはむずかしいだろう。
しかし、小松菜の取り柄はカルシウムだけじゃないので単純比較はできない。
124病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:07:09 ID:buSAz/Zw0
ついでに書けば、吸収率は小松菜は50%、牛乳は30%くらいらしい。
125病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:12:00 ID:qd89OTcuO
カルシウムとるなら木綿豆腐食えばいい
手元の資料だと150gでカルシウム180mg含有
一丁400g食えば480mg摂れる
126病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:15:51 ID:buSAz/Zw0
そうだね。なんだかんだで菜食でも600mg以上のカルシウム摂取は楽勝だと思う。
ベジタリアンの方がカルシウム摂取量が多いという統計があるらしいし。
カルシウムよりも亜鉛あたりを気にした方がいいのではないかな。
127病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:16:40 ID:buSAz/Zw0
特に酒飲みはね。
128病弱名無しさん:2007/09/21(金) 03:30:23 ID:2P7WBA3+0
「大豆イソフラボンの過剰摂取に警告」
http://www.ahv.pref.aichi.jp/hp/page000002500/hpg000002482.htm

「大豆イソフラボンは、女性ホルモンと同じ働き」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411730254

「大豆イソフラボンは、人の健康の維持に必須の栄養素とされていない」
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html#b11

「大豆イソフラボンの摂取を控えるべき」
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html#b16
129VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 03:41:30 ID:mIULsz/s0
日本人女性約2万人を10年間乳がん調査 大豆製品が乳がんリスクを下げる
結論
 >従って、乳がん予防効果がイソフラボンを介したものだとすると、みそ汁だけでなく、
 >イソフラボンを含む大豆製品一般に、その予防効果があると考えるのが自然です。
考察
 >今回の調査では、「みそ汁」と「イソフラボン」は、食べれば食べるほど乳がんになりにくいという関連が見られましたが、
 >「大豆、豆腐、油揚、納豆」との間では関連がはっきり見られませんでした。
 >しかし、これからみそ汁だけが乳がん発生率と関連があると考えるのは早急です。
 >実際、動物実験などではその予防効果が示されていました。
実験1
 >「大豆、豆腐、油揚、納豆」では、はっきりとした関連が見られませんでしたが、
 >「みそ汁」ではたくさん飲めば飲むほど乳がんになりにくい傾向が見られました。

ソース
 厚生労働省 日本人女性約2万人を10年間乳がん調査  http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html


・赤身の肉が乳癌(がん)リスクを上昇させる(2006.11.13掲載)
 米ハーバード大学医学部医学助教授のEunyoung Cho氏
 26〜46歳の女性看護師9万659人 追跡調査期間は1991〜2003年
 検討の結果、赤身肉を1日1.5食分摂取していた女性は、1週間に3食分未満の女性に比較して
 ホルモン受容体陽性乳癌の罹患率が約2倍高かった。
 http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w03061105
130病弱名無しさん:2007/09/21(金) 04:03:47 ID:KcFaxDU50
で、アメリカのどこが日本より進んでいるんだ?

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652

最近肥満率が25%、そして成人の65%が太り気味か肥満とも言われているアメリカでは、
食生活の見直しがメディアで取り立たされています。その原因のひとつは加工された食べ物、
プロセスフーズにあるといわれています。

プロセスフーズ(チーズ、菓子類、冷凍食品、ソース、ジュース、缶詰)は、
保存・見栄え・味のためにいろいろな化学成分、調味料などが含まれているので、
必要以上に食欲が湧いたり、コレステロールを高めたりと身体に悪い成分があるといわれています。

そういった人工の成分をできるだけ取り除こうと考えたのが、
この「ホールフーズ」マーケットのコンセプト。イベントやEメールなどを通して消費者教育にも熱心です。
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060221A/

アメリカが目指す理想の食事は日本をはじめとするアジア型の食事と地中海型の食事です。
ニューヨーク州のトランス脂肪酸をはじめとする一連の規制は進んでいるからではなく、
深刻な肥満増加に対する対策です。日本のベーシックな食事は非常にバランスが取れています。
日本の学校給食も非常に優れた栄養バランスです。
131病弱名無しさん:2007/09/21(金) 04:05:34 ID:KcFaxDU50
日本の健康寿命は男女とも世界一

 日本の健康寿命は、男女とも世界一を維持している。女性は平均寿命・健康寿命とも世界一、
男性は平均寿命をアイスランドに譲って世界二位。ただし、平均寿命の男女差が6・9歳。
これは先進国のなかで一番開いている。フィンランド6.8歳、ベルギー6.4歳、イタリア6.0歳、
ドイツ5.9歳。男女差が3―4歳台で女性の平均寿命が80歳以上は、アイスランド3.2歳、
スウェーデン4.7歳、オランダ・ニュージーランド4.9歳である。日本はまだ改善の余地がある。
 男女差が生まれる理由については、栄養状態は男女ほとんど同じ。生活習慣病のリスク、
性的要素のリスク、嗜好品のリスク。環境リスク、職業リスクなど、総じて男性のリスクが高く、
これが男女差に響いているといわれる。
 障害期間は、日本は男6.5年女9.0年、先進国の男子の一位はデンマーク5.5年、
女性の一位はスイス8.5年で、日本は先進国の中位にある。

ちなみにアメリカは先進十七ヵ国の中で最後尾、男8.0女10.7年であり、
こと健康に関しては発展途上国並みといわれている。

「健康寿命」を2002年WHOが初めて用い、また、介護保険を導入するに当たって、
厚生労働省が高齢化社会政策「健康日本21」の中で用い、ほぼ定着しつつある概念である。
http://chuohjournal.jp/2006/03/post_168.html

世界の国を肥満率の高い順に並べるとこうなる

日本は3%で最下位。栄養学が超進んでる?アメリカは1位w

http://gigazine.jp/img/2007/05/18/fat_list/fat_list.png
132病弱名無しさん:2007/09/21(金) 07:00:26 ID:qd89OTcuO
>>126>>127
亜鉛ならそら豆が高含有。ビールのつまみはそら豆に限る。
10粒あたり:亜鉛2.3mg
VB1 0.25mg
葉酸 60μg
銅 0.6mg
など‥仙豆のモデルになるだけあって栄養豊富
133病弱名無しさん:2007/09/21(金) 07:10:38 ID:r1FywICM0

食の欧米化の中で、トンカツとかハンバーグばかり食べて
きちんと野菜を食べなかったビガンとベジ太が悪い。

日本の食文化を汚した両名は謝りなさい。
134VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 07:35:57 ID:mIULsz/s0
今日も幻覚が見えてるんですね。
135VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 09:50:56 ID:mIULsz/s0
>>133
もしそういうことがあったとしたら、「トンカツとかハンバーグばかり食べて日本の食文化を汚している」と憤るのはよくわかります。
そのような条件では、そうお感じになるでしょう。
個人的に、お気持ちはよくわかります。
136病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:17:38 ID:ykzHhVLwO
糞馬鹿女
お前が何か言えば言うほどベジタリアンは奇異な目で見られる

死ねVEGAN
137VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 10:20:01 ID:mIULsz/s0
大変失礼でございますが、そこまで言われますとあなた様のほうこそ奇異に見られてしまうのではないでしょうか?
138VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 10:30:38 ID:mIULsz/s0
>>136
恐れ入りますが、具体的にどのような点が奇異なのか具体的にお聞かせください。
139病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:16:40 ID:9WPdbx/g0
必死(笑)
140病弱名無しさん:2007/09/21(金) 11:33:42 ID:lWbc1gFfO
不良仲間でタバコを吸わないやつは奇異の目で見られる、みたいなもんじゃね?
141病弱名無しさん:2007/09/21(金) 12:26:36 ID:bDvMlacW0
>>140
元不良が大人になってから、
「たばこを吸うのはよくないぞ」ってわめいている感じ。
142病弱名無しさん:2007/09/21(金) 13:21:24 ID:lWbc1gFfO
でも、糞真面目なやつに言われるよりは、
少しは説得力あるんじゃね?

幼少期に酒池肉林を体験したからこそ、
ブッダの説法には重みがある
143病弱名無しさん:2007/09/21(金) 13:37:10 ID:ykzHhVLwO
>>137-138
お前をまともだと思ってる人間はほとんどいない。
虫に論破され菜食に優位性がないのはみな知っている。ベジタリアンも知っている。
健康上菜食でなければならない理由がないのに菜食以外を否定するのは奇異。
肉0gでなければならない理由など存在しない。

ベジタリアンは好きで、か、自分に合うからベジタリアンやっている。
お前みたいに論破されても同じことをグダグダ繰り返し他人を否定などしない。
糞馬鹿女は死ね。
144病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:36:39 ID:TEgw4cWd0
145病弱名無しさん:2007/09/21(金) 15:58:33 ID:9WPdbx/g0
よってたかって取り囲み鋭い凶器で惨殺
その後生のままかじりつくという狂気ぶり
肉食って怖いけど・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=AsWCjBaEf70
誰も文句言わないのはこの手法で食べられる数が少ないから?
数の問題なのか?殺す手法か?
ベガンはいますぐこの殺戮者を駆逐しにこの地へ赴くべきだ!
146病弱名無しさん:2007/09/21(金) 15:58:40 ID:ZZrUJPWP0
菜食に優位性が有るのは間違いないさ。欧米の多くの栄養学者が認めている。
ただ日本のような村社会では大きな声では言えないってことなんだね。
147病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:06:11 ID:9WPdbx/g0
その欧米は肥満率激高でその昔は生鮮の魚を食すなんて!と喚いてた奴らが
今やマグロは健康に良いだとか旨いだとか言い出し始め遂には乱獲しだし
長い漁業の文化を持ち漁獲量や猟期など昔からの知恵としきたりを重んじ
生態系に配慮してる日本の漁業に文句を垂れるボケの言う事なんて聞けないよな。


畜産を日本に言葉巧みに押し付け同種食いをさして変な病気を
作り出した欧米に栄養学など語る資格なんてあるのかね
148病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:11:44 ID:n7b+z1Et0
父方の親戚
野菜と海草、魚中心の生活、なぜか蕎麦好き
大抵長命、健康、認知症いない

母方の親戚
肉と白米中心、野菜嫌い
脳梗塞、通風、糖尿、寝たきりと認知症
149病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:36:58 ID:lWbc1gFfO
今は知らんけど、昔は松屋の牛丼には味噌汁ついてたよ
朝定食、牛焼き定食にもついてたから、朝・昼・晩松屋で味噌汁三ばいだ!
やったー
150病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:15:15 ID:ykzHhVLwO
>>146
何が優位性があるのか具体的に言ってみろ
どうせすでに論破されたものしか出てこないだろ
151病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:17:28 ID:uoj0qeCH0
携帯版 動物救世軍(リンク集)
http://nofor.angelfire.com/
PC版 動物救世軍(リンク集)
http://hikegawa.angelfire.com/
アニマルライツセンターARC
http://arcj.info/
日本ベジタリアン協会
http://www.jpvs.org/
アメリカン・ベジタリアニズム
http://coco-art.com/lohas/index.htm

菜食のススメ
http://saisyoku.com/
まるまのお笑いベジタリアン
http://www.marumavege.com/
生き方を考える広場
http://www2u.biglobe.ne.jp/~masayama/life.htm
小次郎とユキの部屋
http://homepage3.nifty.com/kojirotoyuki/
gnana marga
http://gazone.jp/new/

動物虐殺動画館
http://gyakusatu.angelfire.com/
ももの宝箱
http://www.momobox.com/animalnature_top.htm
アニマルライツFAQ
http://arcj.info/faq/faqar.htm
動物の権利FAQ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2935/faq/faqindex.html
ベジタリアンFAQ
http://saisyoku.com/faq.htm
152病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:26:40 ID:28cnXroy0
>>146
ソース
153VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 22:26:42 ID:mIULsz/s0
>>149
いいか?
1990年に みそ汁を日に3杯 も飲むような年配者の和食だ。

・ご飯
・味噌汁
・大根のなんやら料理
・お赤飯
・お赤飯
・金時豆なんだかんだ
・秋にはマツタケや栗
・お赤飯
・漬け物(漬け物が上手に漬けられたかどうかが話題になる)
・ちまき
・あんこ餅
・お赤飯
・正月には鏡餅と赤飯に黒豆、数の子
・味噌かけ
・葉っぱ系のお浸し・和えもの
・けんちん汁
・お赤飯
・冬には鍋にコタツでみかん
・巻き寿司
・そうめん
・お赤飯
・サトイモの煮っころがし
・川で洗濯していると大きな桃が流れてくる
154病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:31:03 ID:KcFaxDU50
頭わるっ
155VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 22:35:08 ID:mIULsz/s0
1990年に みそ汁を日に3杯 も飲むような年配者の和食だ。
 朝 昼 晩 牛丼の松屋で味噌汁三ばい とはまったく違うんだよ。
156↓↓↓多くの人に知らせてくれっ!:2007/09/21(金) 22:36:37 ID:61Ogtnwx0

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1189932636/

レス4 
★★★マジでやばい凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団レイプ被害者画像) (←中国)
3(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
9(北朝鮮 拷問)(←北朝鮮) なども見て下さい

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1189932636/

レス4 
★★★マジでやばい凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団レイプ被害者画像) (←中国)
3(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
9(北朝鮮 拷問)(←北朝鮮) なども見て下さい

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1189932636/

レス4 
★★★マジでやばい凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団レイプ被害者画像) (←中国)
3(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
9(北朝鮮 拷問)(←北朝鮮) なども見て下さい
157病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:46:33 ID:lWbc1gFfO
ソースもクソもない

1菜食すればグルメ番組に惑わされない
2菜食すれば若いおネエちゃんに惑わされない
3菜食すれば目先の金に惑わされない

おわり
158病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:06:34 ID:S+3uVo/w0
>>154
VEGANが馬鹿だってことは皆知ってるじゃんw

869 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:16:26
つまり「毒にも薬にもなる」はありえないと
「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」んだと
すごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですかw

871 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:20:03
つまり「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」はありえない
「毒にも薬にもなる」というすごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですねw 妄想でw
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176030188/869-871
159病弱名無しさん:2007/09/22(土) 02:21:30 ID:EnygQmAgO
ギャル曽根は一日に6回ウンコするらしい
ただ、滞在時間が短いので、それほど臭くはなさそうだ
あいつ、ステーキ3キロ、ペロっと食いよった
160病弱名無しさん:2007/09/22(土) 04:25:18 ID:sg04CAcJ0
大豆ばっか食うと屁がブーブー出て困る。
四六時中出るんだよ。おなら発生装置みたい
161病弱名無しさん:2007/09/22(土) 07:42:49 ID:Hyq2YULO0
>>160
腸の中で腐敗しているんだよ。
おなら我慢すると有害なガスが血液に溶け込んで全身に毒素が回るから
おならをして早く排出した方がいい。
162VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/22(土) 07:57:38 ID:Z8ICngb30
それは違いますぞ。
悪玉菌ばっかの毒素を撒き散らしていたあなた様の腐った、腐りきった腹の底=腸、便秘と下痢の腸にだ、
大豆の食物繊維様とオリゴ糖大明神が大量に入ってきて困ってるわけ。
体が変化していく。
163病弱名無しさん:2007/09/22(土) 08:32:18 ID:FMNP5bJC0
>>111
飲酒と乳癌の関係は初耳だけれども、以前飲み屋で酒飲みのぐうたら息子が乳癌になったと言う話を聞いたことがある。
男で乳癌になるのは、大量飲酒が原因で起きる女性ホルモンの増加に因る女性乳房が原因だと思っていたが、アルコール
そのものが乳癌の原因になるとは思ってはいなかった。しかしアル中に乳癌が多いと言う説は聞いたことが無い。

しかし酒は飲まないに越したことはないか。
164病弱名無しさん:2007/09/22(土) 08:37:49 ID:FMNP5bJC0
男で最も乳癌になり易いのは、酒飲みのおかまと言うことか。しかしアルコールだけではなく、動物性食品も絡んで乳癌になるんんじゃないかな。
165病弱名無しさん:2007/09/22(土) 08:44:53 ID:EnygQmAgO
k1選手には女性乳房が多い
アンディーフグはもろ
今だとビヨンブレギーが有名
ドーピングのし過ぎが原因

アンディーの真の死因は乳癌だったりして…
166病弱名無しさん:2007/09/22(土) 11:40:42 ID:wQoR7yqMO
糞馬鹿女は何が奇異に見えるのか質問しておきながら答えてやったらスルーか
さすが虫に論破された負け犬
167病弱名無しさん:2007/09/22(土) 12:29:19 ID:Hyq2YULO0
味噌汁調査は大豆と直接の関連性はない。
ベガンが言うとおり、これは日本食傾向の強さを示しているに過ぎない。

さて、酒の大量飲酒が、なぜ乳ガンに繋がるのか。
これもアルコールと乳ガンとの関連性はない。
実は、酒を飲むときの定番おつまみが影響する。・・・枝豆だ。

枝豆はご存じの通り大豆の未熟豆である。
この枝豆を大量に食すことにより、大量の女性ホルモンを摂取してしまい
乳ガンになってしまうのだ。

ところが大豆業界の圧力で、大豆のガン予防効果しか報じられない。
本当は、大量摂取により発ガンの危険性が非常に高まるというのに。
168病弱名無しさん:2007/09/22(土) 13:43:02 ID:VkgvpZfp0
大豆が乳癌の原因かどうかは分からないが、相撲取りはほとんどが酒飲みで女性乳房だ。しかし相撲取りが乳癌で死んだなんてことは
昔から無かったぞ。相撲取りはちゃんこ鍋を食べていた。大酒飲みの相撲取りでも、乳癌にならないのは、やはり虫が言ったバランス
の取れた食生活か。
169病弱名無しさん:2007/09/22(土) 13:52:05 ID:qkS444ug0
酒が乳癌や大腸癌を引き起こすと言うのは誤りだと思う。また大豆そのものよりも、その土壌汚染をした物質に発癌性があるのではないかな。
肉も同じだ。
170病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:03:23 ID:kut+F7zL0
114歳の武術家、健康の秘訣は生トマト=中国重慶市
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/09/html/d40238.html

3世紀にまたがる人生を送り、呂紫剣さんは今年10月15日で114歳になるが、現役の武術家。
1893年、清朝の光緒19年に生まれ、現在重慶市に住んでいる。
高齢にもかかわらず、呂さんの身体は非常に健康で、敏捷であるという。
かつてはカンフー3大名人の一人に称えられたほどの実力を持ち、
今でも70キロの男性を一押しで5mも飛ばすことができるという。
〈中略〉
呂さんは菜食主義者で、好物はトマト。毎日1時間半瞑想し、午後11時には就寝する。
呂さんによると、彼の健康の秘訣は生のトマトで、毎日食べているという。


世界最高齢は菜食主義者!?
171病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:12:12 ID:Hyq2YULO0

中華ソースだろうとなんだろうと、初めて登場した菜食主義者の長寿ソースだ!!
今まで全くソースなかったからな。
素直におめでとうと言いたい。
172VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/22(土) 18:07:48 ID:Z8ICngb30
しかも超超健康体だな。
173病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:22:34 ID:wxxMKGqm0
今でも70キロの男性を一押しで5mも飛ばすことができるという。
今でも70キロの男性を一押しで5mも飛ばすことができるという。
今でも70キロの男性を一押しで5mも飛ばすことができるという。
174病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:26:30 ID:wxxMKGqm0
【中国】女子サッカーW杯各国代表の口に合わない?…中華料理よりもスタバ通い[9/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190298439/l50

中華料理の美味は世界に名高い。しかし、開催中の女子サッカー07
W杯のために中国に滞在している各国代表選手たちの口には、どうやら
なじまないようだ。選手たちはもっぱら、スターバックス(Starbucks)や
マクドナルド(McDonald’s)に足を運んでいる。

試合中のパフォーマンスを維持するため、選手らは常に食事に注意を
払う必要があり、普段と大幅に違うメニューは好ましくない。これが、多く
の選手たちが中国側が提供するアジアンフードに手をつけない理由の
ひとつだが、さらに「何だか分からないもの」を食べさせられる不安も原因
だという。
175病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:29:36 ID:wxxMKGqm0
【アメリカ人の78%・「メイドインチャイナは信用しない」「チャイナフリーじゃない製品には関心さえない」】


中国製玩具から鉛成分が検出されたことで、中国製品の安全性に関する懸念が世界的に広がる中、米国人の78%が中国製品の安全性に懸念を抱いていることが分かった。
ロイター通信と米世論調査会社ゾグビーが共同で米国人1011人を対象に実施した電話による意識調査で明らかになった。
調査によると、35%が中国製品の安全性を「深く心配」、43%が「ある程度心配」しており、23%が「中国製品を絶対に購入しない」と答えた。
こうした調査結果は、玩具、乳児用よだれかけなど中国製品から相次いで鉛成分が検出され、安全問題が指摘されたためとみられる。
最近には「チャイナ・フリー(中国製品ではない)」という表示がなければ、商品に関心を示さない消費者も出てきて、販売業者は頭を痛めている。
ゾグビー社は「特定製品に対する認識が悪化すると、それを取り戻すのに相当の時間がかかる」との見方を示した。
アシュランド大学(オハイオ州)のウェイデン教授が、中国製品の化学元素が誘発する安全問題について研究した結果、中国製品の安全性に深刻な問題があることが分かっている。
米国で消費されている中国製品を調べた結果、鉛が含まれた塗料を使用した製品や食品に含まれている化学物質が安全に大きな脅威となっているという。
ウェイデン教授は「こうした低品質の製品は米国の消費者に中国製品は危ないという恐怖心理を呼び起こしている。
利潤にだけこだわり、確認手続きを怠る一部輸入業者にも問題がある」と批判した。
中国製品の安全性に対する懸念が玩具、練り歯磨き、タイヤなど多くの中国製品に拡散し、米国の対中不信感が深まっており、対策が急がれるとの意見が強まっている。
(9月21日)
http://www.chosunonline.com/article/20070921000010
176病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:32:34 ID:KlwN7Q5F0
>>173
嘘決定だねw
理由は物理学
177病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:45:28 ID:wxxMKGqm0
宮崎の世界最高齢男性、112歳の誕生日を迎える
9月18日19時39分配信 ロイター

[東京 18日 ロイター] ギネスブックに世界最高齢男性として
登録されている田鍋友時さんが18日、112歳の誕生日を迎えた。宮崎県都城市にある田鍋さん宅には市長らが訪れ、祝い金や花を贈呈した。
田鍋さんの普段の食事は野菜中心で、長生きの秘訣は酒を飲ま
ないことだとしている。また、牛乳を毎日飲むほか、家の近くを散歩
することも日課になっているという。
共同通信によると、田鍋さんは「無限に生きたい。死にたくはない
ね」と話した。
178病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:54:17 ID:wxxMKGqm0
世界最高齢男性としてギネスに認定された 田鍋友時さん

1895(明治28)年9月18日生まれの111歳。英国のギネス・ワ
ールド・レコーズ社から、県内の男性では初めて世界最高齢男性
に認定された。孫よりも年の離れた長峯誠・都城市長から認定証
と花束を手渡され、緊張した面持ちで受け取った。長生きできたこ
とを「自分の力ではない」と言い「みなさんのおかげで生きていま
す。うれしいです」と喜ぶ。

 都城市役所で土木技師として働き、40代から農業を営んだ。
89年に92歳で亡くなった妻スキさんとの間に男5人、女3人をも
うけ、孫が25人、ひ孫が51人、玄孫(やしゃご)が3人いる。
現在は同市今町で5男の本時(66)・フヂ子(60)さん夫婦と3人で暮
らす。

 午前6時ごろに起床、午後10時までに就寝する規則正しい生活
を送る。その日の体調などを日記につけ、新聞を読み、午後3時
に牛乳を飲むのが日課。以前は間食としてバナナなど食べていた
が、最近は間食を控え、野菜を多く取り健康に気を使っている。

 2005年9月、当時は市内最高齢だった田鍋さんを敬老のお祝
いで長峯市長が訪ね「しっかりしていらっしゃいますね」と話し掛け
ると、逆に「あなたもしっかりしなさい」と励ましたことも。

 耳は遠いが体調は良く、医師は「120歳まで大丈夫」と太鼓判
を押す。今秋には4人目の玄孫が誕生予定で「何歳まで生きた
いですか?」と問うフヂ子さんに「やっぱり死にたくはないわな」と
答え、周囲を笑わせた。
(都城支社・黒木友貴)
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=255&catid=84
179病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:24:09 ID:Hyq2YULO0
>>176
相手に気を送ると、相手が自分で5m飛ぶので問題なし!
180病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:39:08 ID:nb+n/cen0
>>170
ベジタリアンになると嘘つきになるというソースだなw
181病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:42:36 ID:0FKFiU/m0
>>171
永平寺の宮崎禅師がいるじゃないか。
182VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/22(土) 23:50:02 ID:Z8ICngb30
183病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:15:50 ID:GMqujfh80
8月に100歳になった来仙(らいせん)義雄さん(鹿児島県出水市)に元気の秘密を聞くと、
「体力に合わせて歩き、野菜中心の和食を取ること」。

 毎朝4時に起床。1時間かけて田畑を回り、自分で育てるナスやキュウリなどの育ち具合を見回る。
食事もこれらの野菜が中心で、肉はほとんど口にしない。

 毎日1合の晩酌と1箱のたばこを楽しんでいたが、今年に入り、大好きな酒とたばこをやめた。
「体が欲しなくなった」と言う。

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07091704.htm


百歳バンザイを見てるとこんな感じの食生活の人って多い。
自称菜食主義者もいたし。
184病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:19:13 ID:NPnzfh1bO
「無限に生きたい。死にたくはないね」(112歳・男性)
185病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:23:29 ID:9CNG2w710
>>183
>食事もこれらの野菜が中心で、肉はほとんど口にしない。

やっぱ少量でも肉を食べることが大切なんだね♪
186病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:30:01 ID:v+JOsmZT0
>>183
>長生きの秘訣などについての回答で目立ったのは、偏食をしないこと。
>「好き嫌いをしない」「何でも食べる」などと答えた人は約80人に上った。

なんで自爆ソース貼るの?(´・ω・`)
187VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 02:04:53 ID:br7nzhm/0
そんな老人はマクドナルドや、吉野家やファミレスを好き嫌いなく食べてないから。
そんなのとは、まったく違う。

子供の頃は、『火垂るの墓』の世界だ。
大根の菜っ葉でも、レンコンでも芋でも残さず食べるということだ。

ほとんど肉なんか消費していないし、その前の時代はさらに食べていない。
明治4年ぐらいまで表向きは1500年間の四足動物禁止令に加えて、トラックも大規模畜産も冷蔵庫もない世界だった。

・各種の食品の消費量の推移グラフ   今の日本のような食習慣はここ20〜30年のこと。
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0280.html
 戦前の肉の消費量は現在のインドの状況に近く、一人あたり年間1キログラムとかしか消費していない。

だいたいカレーライスに肉を入れること自体が、インドを冒涜し日本の食事の歴史を冒涜している。二重の冒涜だ。
188VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 02:16:46 ID:br7nzhm/0
 http://gorimon.com/blog/log/eid335.html
 世界人口の1/6、人口10億人のインド、マクドナルドでは牛肉と豚肉以外の肉とベジタブルバーガーとなる。
 ポテトへの牛脂混入の疑惑に対し抗議やデモが勃発したとき、
 マクドナルドはインドやヒンズー、イスラム教国では動物脂は使っていないと発表しお詫びした。

そんな中東から見れば、カレーに牛肉なんていうのは、狂った東の最果ての逝かれ頭が考え出した蛮行であるとしか言いようがない。
神を冒涜しているのだ。人間失格である。
南蛮人きどりの、西洋かぶれだの、和食破壊活動である。
日本の公の歴史を完全破壊する行為であり、他国の歴史を侮辱している。
ヴァンダリズムだ。
そんな価値の破壊活動が一般化する前の価値観の上で、好き嫌いなく何でも食べなければ同じ結果は得られない。
189病弱名無しさん:2007/09/23(日) 09:26:41 ID:bpjmbPTI0
元々、インド料理にいわゆるカレーは無いよ
190病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:14:46 ID:s6hE7nsjO
その長寿の田鍋さん
TVで紹介された時の前日の晩ご飯に「肉じゃが」が入っていた
みんなと同じものをなんでも食べるとか
肉をどうこう言う馬鹿に聞かせてやりたいw
191病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:23:47 ID:s6hE7nsjO
>>187
都合が悪いものはスルーで逃げまくりの論破された負け犬馬鹿女
長寿者は肉を禁忌とせず肉も魚も乳製品も食べる人が圧倒的に多いの
長寿者が増えたのは菜食など関係ないし若い時の粗食のままは早死にしてる

お前が死ね、糞女p
192VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 11:29:51 ID:br7nzhm/0
>>189 どういうこと?
>>190 そんなのはレアケース
>>191 「日本の三大死因で、死因の六割!」
がん
 [国立がんセンターより http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/cause/dietarylife.html]
 >わが国では近年、乳房、前立腺、大腸のがんが増えてきている
 3)大腸がん
 >アメリカなどへ移住した日本人では、白人並みの頻度にまで増える
 >菜食主義者や、肉類や動物性脂肪の摂取量の少ない国や地域では、発生率が低い傾向
 6)乳がん
 >ブラジルやアメリカの日系人の罹患率はわが国の2〜5倍程度の高値
 >また、大豆製品の摂取量が多い日本人に乳がんが少ない
 7)前立腺がん
 >前立腺がんの発症率が高い国の日系人では約2〜10倍程度増加
 >動物性脂肪、赤身肉、乳製品の高摂取等の食生活と関連しているものと考えられています。
脳卒中
 「ドロドロ血の高脂血症による動脈硬化」で血管障害に、「高血圧」でさらに脆くなる。
 降圧剤の普及と食生活の変化で、動脈硬化で起こる脳梗塞などが多い[1]。「糖尿」「肥満」も原因。寝たきりの主要原因。
  「動脈硬化性疾患診療ガイドライン」より一部抜粋 日本動脈硬化学会[2]
  -獣鳥肉より魚肉・大豆たんぱくを多くする
  -獣鳥性脂肪を少なくし、植物性・魚類性脂肪を多くする
 [1] http://www.akita-epid.net/p1/img/9.gif  [2] http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kousi/treatment.html
心臓病
 厚生労働省-4万人統計、魚を多く食べる人は心筋梗塞になるリスクが6割前後低い[3]。
 菜食者は心臓病のリスクが低い。[4] 米国心臓協会(AHA)、菜食主義者に肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。[5]
 大豆はFDA(米国食品医薬品局)によって心臓病のリスクを下げる表示が認可されている。[6]
 [3] http://j.peopledaily.com.cn/2006/01/17/jp20060117_56785.html http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2001/0111.htm
 [4] http://www.macveg.com/vegetarian/translations/meat_causes/heart_disease/index.html
 [5] http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm [6] http://www.asajapan.org/food/health/document1.html
193病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:42:41 ID:bpjmbPTI0
>>192
カレーとは何か、語源を考えてみよう
194病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:03:48 ID:v+JOsmZT0
>>193
語源はさておき、
インド人に日本のカレーを食べてもらったら、8割以上の人が「カレー」と認めてくれたらしい。
で、過半数の人が「おいしい」と評価してた。テレビでやってた。

で、ビガンがなんでカレーライスでご乱心しているのか判らない。
195病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:06:28 ID:s6hE7nsjO
>>192
レアケースじゃない、馬鹿が
国立がんセンターのHP使ってお前は虫に論破されたのを忘れたか
魚は食べるのがいいのはわかるんだな
ビーガンなんかより魚を食べる方がいい

他の引用もすべて論破されたものばかりw

お前が奇異に見られる理由は説明してやったんだぞ
スルーか?馬鹿女w
196病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:22:54 ID:kaxeXQY30
若い時に肉をたくさん食べた人は、中年を過ぎたらベジタリアンになった方がいいよ。
動脈硬化は子供の時から始まっているんだから。

高血圧や高脂血症に悩んでいる若者がいかに多いか、他スレを見て分かったよ。20代
で血圧170-100とか、総コレステロール300以上とか、怖いことだよ。タバコを吸う若者
が多すぎる。将来日本人の平均寿命は低くなると思う。
197病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:46:44 ID:+JMDHLnG0
日本の健康寿命は男女とも世界一

 日本の健康寿命は、男女とも世界一を維持している。女性は平均寿命・健康寿命とも世界一、
男性は平均寿命をアイスランドに譲って世界二位。ただし、平均寿命の男女差が6・9歳。
これは先進国のなかで一番開いている。フィンランド6.8歳、ベルギー6.4歳、イタリア6.0歳、
ドイツ5.9歳。男女差が3―4歳台で女性の平均寿命が80歳以上は、アイスランド3.2歳、
スウェーデン4.7歳、オランダ・ニュージーランド4.9歳である。日本はまだ改善の余地がある。
 男女差が生まれる理由については、栄養状態は男女ほとんど同じ。生活習慣病のリスク、
性的要素のリスク、嗜好品のリスク。環境リスク、職業リスクなど、総じて男性のリスクが高く、
これが男女差に響いているといわれる。
 障害期間は、日本は男6.5年女9.0年、先進国の男子の一位はデンマーク5.5年、
女性の一位はスイス8.5年で、日本は先進国の中位にある。

ちなみにアメリカは先進十七ヵ国の中で最後尾、男8.0女10.7年であり、
こと健康に関しては発展途上国並みといわれている。

「健康寿命」を2002年WHOが初めて用い、また、介護保険を導入するに当たって、
厚生労働省が高齢化社会政策「健康日本21」の中で用い、ほぼ定着しつつある概念である。
http://chuohjournal.jp/2006/03/post_168.html

世界の国を肥満率の高い順に並べるとこうなる

日本は3%で最下位。栄養学が超進んでる?アメリカは1位w

http://gigazine.jp/img/2007/05/18/fat_list/fat_list.png
198病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:48:48 ID:+JMDHLnG0
で、アメリカのどこが日本より進んでいるんだ?

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652

最近肥満率が25%、そして成人の65%が太り気味か肥満とも言われているアメリカでは、
食生活の見直しがメディアで取り立たされています。その原因のひとつは加工された食べ物、
プロセスフーズにあるといわれています。

プロセスフーズ(チーズ、菓子類、冷凍食品、ソース、ジュース、缶詰)は、
保存・見栄え・味のためにいろいろな化学成分、調味料などが含まれているので、
必要以上に食欲が湧いたり、コレステロールを高めたりと身体に悪い成分があるといわれています。

そういった人工の成分をできるだけ取り除こうと考えたのが、
この「ホールフーズ」マーケットのコンセプト。イベントやEメールなどを通して消費者教育にも熱心です。
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060221A/

アメリカが目指す理想の食事は日本をはじめとするアジア型の食事と地中海型の食事です。
ニューヨーク州のトランス脂肪酸をはじめとする一連の規制は進んでいるからではなく、
深刻な肥満増加に対する対策です。日本のベーシックな食事は非常にバランスが取れています。
日本の学校給食も非常に優れた栄養バランスです。
199病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:04:13 ID:WEpZUw1c0
学校給食は廃止した方がいいと思うよ。牛乳アレルギー、大豆アレルギー、蕎麦アレルギーなどがあり、
以前教師が児童に無理矢理蕎麦を食べさせて、児童が死亡したことがあったじゃないか。

子供の身体は千差万別なんだから、食べ物を画一化するのは間違っているよ。肉を食べたがらない児童に
肉を食べさせるべきではない。やはり昔の手作り弁当に戻すべきだと思う。
200病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:15:12 ID:A6me+Wzo0
>>194
ヒント:馬鹿VEGANはいつもご乱心
201病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:58:30 ID:Nd7pTob90
>>200
だね w
202病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:01:20 ID:+JMDHLnG0
>>199
教師 が児童に無理矢理蕎麦を食べさせて、児童が死亡したこと
教師 が児童に無理矢理蕎麦を食べさせて、児童が死亡したこと
教師 が児童に無理矢理蕎麦を食べさせて、児童が死亡したこと
教師 が児童に無理矢理蕎麦を食べさせて、児童が死亡したこと
教師 が児童に無理矢理蕎麦を食べさせて、児童が死亡したこと
203VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 15:15:09 ID:br7nzhm/0
そうか
204VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 15:59:47 ID:br7nzhm/0
肉食うってこと。その裏側。
 >70%----世界の農地のうち家畜生産に使われる割合
 >70%----世界の森林伐採地のうち家畜生産に使われている割合
・屠殺のやり方。
 http://www.petatv.com/tvpopup/video.asp?video=agri_long&Player=wm
・映画『いのちの食べかた』(予告編あり) 11月より
 http://www.ecocolo.com/editor/archives/2007/09/10_19.html
 http://www.cinema.janjan.jp/0709/0709071970/1.php
・『地球を貪り食う』 -ベジタリアン教育ビデオ(ベジタリアン・ソサエティ イギリス)
  ナレーター:ポール・マッカートニー 21分54秒
 http://jp.youtube.com/watch?v=gmNSkdPgxNc
・毛皮製品のつくり方。
 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=119019
 http://www.all-creatures.org/ha/Kegawa/Kegawa.html
 http://www.fur-free.com/ http://www.no-fur.org/
 http://gyakusatu.angelfire.com/
・ベジタリアンの海外旅行の食事 日本のベジタリアンが社会に浸透してなさは異常
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1188723854/
・過去100年の日本の食品の消費量の推移 ほんの最近だけ異常
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0280.html
・おまけ スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
205病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:15:29 ID:2167hO/E0
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

■VEGANは自分に批判的な人のレスも平気でパクる恥知らず■
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
英語も読めないのに英語サイトを貼って自爆する‘底なしの間抜け’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑の出どころ、コピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
206病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:32:28 ID:+JMDHLnG0
日本の畜産と欧米を比較するのはナンセンス。

世界と日本の畜産の現状

世界にはこれらの家畜がいます。
牛 13億5000万頭
豚 9億2000万頭
羊 10億頭
鶏 148億頭

そして、生産される畜産物は下の通りです。
牛肉 5600万トン
豚肉 9100万トン
家きん肉7000万トン
生乳 5800万トン
鶏卵 5600万トン

日本では牛455万頭、豚961万頭、鶏2億9000万羽います。

乳用牛 172万頭
肉用牛 283万頭
豚 961万頭
鶏 1億8500万羽
ブロイラー 1億500万羽

そして、下記の畜産物が生産されています。
牛肉 47万トン
豚肉 123万トン
鶏肉 119万トン
鶏卵 251万トン
牛乳及び乳製品 831万トン
http://www7a.biglobe.ne.jp/~arugama-ma/vegetarian/world.html
207病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:27:35 ID:bpjmbPTI0
ところでカレーはどうなった
他にも味噌汁や大豆とか、話をはぐらかしすぎ
208VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 22:44:56 ID:br7nzhm/0
カレーはインド発祥、お前みたいなカレーの反論者と一緒で何が言いたいのかまともにしゃべれない5W1Hのない幼稚な幼虫レスは「虫、無視ってのが」が当然だ。
209病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:03:51 ID:yu4pF3JE0
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

■VEGANは自分に批判的な人のレスも平気でパクる恥知らず■
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
英語も読めないのに英語サイトを貼って自爆する‘底なしの間抜け’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑の出どころ、コピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
210病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:24:05 ID:bpjmbPTI0
>>208
肉じゃがはイギリスを冒涜してると言ってるくらい可笑しな理屈
豆腐に醤油をかけて食べたら中国への冒涜なの?
211病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:09:43 ID:YonZFHqP0
>>194
日本のカレールウは牛のすり潰しが入ってるから、そのことを知ったら激怒されるかもな。
国際問題にならなくて良かったねえ。とうか・・ まあいいや。
212病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:13:53 ID:wkRysov70
マトンやチキンだよね。 シシカバブーとか。
213病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:41:33 ID:3Cpgo0MwO
SBのカレールーは牛脂フリー
214病弱名無しさん:2007/09/24(月) 02:26:09 ID:W7kEDZ6c0
>>208
カレーはインド発祥って・・・

もうちょっと他に言うことないのかよ。
そんなことしか言えないのなら、知識の程度が知れちゃうから何も言わない方がいいぞ。
215VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/24(月) 02:40:30 ID:8chj1DeD0
カレーはインド発祥
216病弱名無しさん:2007/09/24(月) 06:41:07 ID:wa7hit7U0
カレーにスルーしろ!
217病弱名無しさん:2007/09/24(月) 09:37:33 ID:W7kEDZ6c0
カレーは日本にイギリス経由で肉料理のカレーとして伝わったし、
もともとインドでも、鶏肉や魚を入れていた。

そんなカレーをベジタリアンが欲するとすれば、肉に対する飽くなき欲望が絶えないからじゃないかな?

カレーのスパイスは肉・魚と相性がいいようにできている。
肉抜きのカレーはカレーの意味がないし、肉抜きでスパイスを欲することがおかしいよ。
218病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:07:45 ID:3Cpgo0MwO
確かにスパイスは肉の臭みを消すが、
熱い国に辛い料理が多いのは、
また別の話なんじゃないの?

あと、ハバネロはいかん
必ず下痢する
219病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:59:36 ID:tEuSTMwB0
スパイスは過剰に獲ること自体がいけない
適量・バランス
全てにおいて重要
220病弱名無しさん:2007/09/24(月) 14:58:08 ID:3Cpgo0MwO
その「適量・バランス」てのが一番のくせ者なんじゃないか?
世の中、ギャル曽根みたいなのもいれば、青汁オバサンみたいなのもいる

平均値がいいというのなら、偏差値50の人が一番幸せになってさまうぞ
221220:2007/09/24(月) 15:17:19 ID:3Cpgo0MwO
さ→し

じゃあ聞くが、ハバネロの「適量」はどんだけだよ?
近所の産直無人販売で、5個入り100円で買った
茄子炒めに一個投入したら、二時間後にオッパッピー
半分だったら大丈夫なのか?
222病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:35:06 ID:h7BMp3wEO
>>199
お前恥ずかしい奴だな…
223病弱名無しさん:2007/09/24(月) 17:07:43 ID:E2GbGYQgO
>>216 私あなた好きだよ( ^ω^)
224病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:28:54 ID:W7kEDZ6c0
>>221
お前は何でも手引きとかマニュアルとか無いと食い物も食えないのか?
225病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:48:56 ID:W7kEDZ6c0
>>221
その手の下痢はハバネロそのものが下痢を起こすのではなく、
胃に刺激物が入って、ビックリして全部排出しちゃうんだ。

ハバネロ食べる前に牛乳を125cc飲むとか、
食べるとき咀嚼を32回するとか、
ハバネロを1/3個までにするとか、まぁ、色々方法はある。
226病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:53:43 ID:3Cpgo0MwO
俺はバランス馬鹿じゃないからマニュアルなんて関係ねぇ
ハバネロは捨てた
二度と食わない
227病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:12:37 ID:3Cpgo0MwO
自分も1/3くらいが限度だと思う
でも5個売りだと毎日食っても15日かかる
最後のほうは、たぶん腐る
鷹のツメの輪切りでいいや

一人暮らしで野菜食ってると、常に腐敗との戦い
228病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:33:39 ID:DBH3/ljR0
ハバネロはおいといて、カレーがインド発祥という根拠は何?
また、カレーに牛肉を入れることが人間失格になる理由などもハッキリするべき
229病弱名無しさん:2007/09/24(月) 21:10:59 ID:W7kEDZ6c0
>>227
いつも何を腐らせちゃうの?

自分はあんまりそんなことないけど・・・
230病弱名無しさん:2007/09/24(月) 21:40:38 ID:Cyj/JwK90
野菜はすぐ腐るぞ。
学生時代、家から「野菜食え」ってよく多量に野菜が送られてきたけど、
ジャガイモや玉ねぎなどは日持ちして重宝したけど、
青菜やキャベツ、キュウリやナスなどは一週間ともたなかった。
まとめて茹でて冷凍しておくなんてマメなことは考え付きもしない。
大概腐らせてたな。
231病弱名無しさん:2007/09/24(月) 21:43:48 ID:Cyj/JwK90
ジャガイモも数ヶ月ほったらかしにして、芽をバンバン出させたり、
玉ねぎも長ネギのような芽を伸ばしに伸ばした末に腐らせた事もあったっけ
ものすごい悪臭だったな
232病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:28:53 ID:W7kEDZ6c0
>>230
青菜はダメでしょ。自分は買ってきたらすぐに茹でて冷凍。
キャベツキュウリナスあたりは、冷蔵庫の野菜室に入れれば全然問題ないような。
233病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:59:58 ID:Hj9h2DXt0
ペスコベジですが、
中性脂肪とコレステロールが正常値以下です。
コレステロールは低すぎるのも問題といわれてますが、
大丈夫なんでしょうかね?
皆さんはどんな感じですか?
234病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:28:41 ID:X2k+S3rA0
>>232
店売りの時点ですでに痛んでいる場合もあるのだ
ニンジンが3日で腐ったことがある
真夏でもないのに、まるでゆでたカボチャのようにトロトロに…
235病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:53:34 ID:AS/QKjvq0
ナスは常温保存の方が持つね。通気性が悪いとカビが生えることがあるけど。

>>233
正常値ではなく基準値ね。
個々の体質だからもともと低いのなら仕方ない。
食事の量が少な過ぎるという可能性もあるけど。
236病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:47:20 ID:2XcDNJQvO
生シイタケなんか、すぐヒダが黒ずんでしまう
安売りしてるやつは古い場合が多く、つい2パックとか買ってしまって…
237病弱名無しさん:2007/09/25(火) 02:01:54 ID:SKvUP5X20
干せ
238病弱名無しさん:2007/09/25(火) 03:47:21 ID:+EiYfk3f0
もう大酒飲んだ。かまわねぇ。自分が好きなものをたくさん食べて死ねればいいじゃないか。

ビーガンのおれも同じだぜ。薬に乳酸が入っていた。これでアウトだ。錠剤はみんな乳製品で
固められているようだ。

もう俺はビーガン失格だ。
239病弱名無しさん:2007/09/25(火) 07:44:49 ID:SvAQZkPJ0
>>234
にんじんって常温保存とかって言われているけど、
新聞紙とかに湿らせてくるんで、ビニール袋に入れて
野菜室に入れておけば、一月くらい余裕でもつよ。

>>235
ナスの常温保存はやったことなかったな。
240病弱名無しさん:2007/09/25(火) 16:08:11 ID:2XcDNJQvO
大根おろしの尻尾は辛くて涙が出る
だが、ハバネロのように下痢したことはない
241病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:34:50 ID:faxNNqWk0
ベジタリアンやってる人の病気率って高いよね。
自分の知ってるベジタリアンの中でも、3人が癌だ。
もっともその中の一人は癌になったからベジタリアンはじめたっていう人。
もう一人は、妊娠経験が無くて高齢になって子宮癌になったって人。
決してベジタリアンが原因で癌になったって言う訳じゃないよ。
元々身体が弱くて、病気になるのが不安って人がベジタリアンをはじめるってパターンが多いんだと思う。
242VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/25(火) 18:37:51 ID:QOKCsajR0
>>238
薬に乳酸が入っていたから、ヤケ酒とはw
おうおうおうおうおうおうおうううううううううう
243VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/25(火) 18:44:54 ID:QOKCsajR0
ニンジン、ダイコン、ゴボウ、レンコン、タマネギをポリ袋とかジップロックとかに入れて冷蔵庫入れときゃなかなか腐らない。
葉野菜とか、トマトとかはまあ食う分だけ買って、冷蔵庫の中で葉野菜は立てて置けばいいい、ジップロックに入れてね、乾燥しないように。
切干大根、高野豆腐、乾燥ワカメ、ヒジキ、こんにゃく、豆乳も持つ。これで大規模災害が来てもおっけーでしょ?w
玄米をコーヒーミルで粉にして食べる生玄米を覚えれば、大規模災害が来てもさらに安心。
おうおうおうおうおうおううううううううううううう
244病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:48:49 ID:SvAQZkPJ0
>>241
ガンには免疫力を高めるのが一番効果的でしょう。

ガンの原因になるほど肉や脂質を摂るのは論外として、
良質の蛋白質とビタミン、それと植物繊維。
別にビーガンになる必要はないと思うけど。
245VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/25(火) 18:51:31 ID:QOKCsajR0
良質の蛋白質とビタミン、それと植物繊維をとるには豆で十分だからね
246病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:16:35 ID:B86fJFE60
そんな話はいいから、インドがカレー発祥で、肉を入れることがインドを冒涜してる理由を示せ
247VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/25(火) 19:36:02 ID:QOKCsajR0
温ソバ(大根葉、揚げ、舞茸)、ダシは昆布と塩に塩強めのみ
塩のみで味付けたスープ(サツマイモとカボチャと豆とワカメ)
カレー味の炒めもの(エノキ、パプリカ赤と黄色、カボチャ)
248病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:39:39 ID:csYVYhV40
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

■VEGANは自分に批判的な人のレスも平気でパクる恥知らず■
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
英語も読めないのに英語サイトを貼って自爆する‘底なしの間抜け’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑の出どころ、コピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
249病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:03:44 ID:+4bEXxUJ0
>>247
VEGANさんは人の健康をよく考えていますね。しかし酒が乳癌の原因ならば怖いですね。
まぁ今ビーガン7ヶ月です。体重平均値、血圧正常になりました。有り難う。しかし酒は好き
なんですけれども、なんか心配ですね。
250病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:18:52 ID:X2k+S3rA0
>>238
乳酸はブドウ糖から合成できると思うけど(といってもバクテリアの力で)
バクテリアすら愛玩する教義ならどうにもなりませんが
251病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:06:54 ID:2XcDNJQvO
ジャイナ教なんかそうなんじゃないか?
水中の目に見えない虫を飲み込まないよう、
ろ過してから水を飲むらしいから
ブリザリアンになるための奥儀もあるようだ
252病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:19:17 ID:d2Dlg6230
光合成とか無茶なことを言っていても免疫システムが勝手に微生物を破壊してる件

もうね、生きるのやめろって感じ?
253病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:02:28 ID:JxjBrT5r0
数ヶ月前くらい、菜食関連のスレでマジで「霊的進化」だの「最終的には光合成ができるようになりたい」
って言ってる人がいた。
今のVEGANって人なんじゃないかなって思うんだけど、違うかな?
同一人物だとしたら、あの人もあの頃を思えばかなり丸くなったもんだ。
254VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 20:35:02 ID:aSLaVTTa0
お前、それ幻覚じゃないならURLアドレス書いてみろ。
255VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 21:17:14 ID:aSLaVTTa0
65年間、水も食料も摂らずに生きる男
http://x51.org/x/03/11/2452.php
---------------------------------------------
太陽を食べる男 NASAが研究へ
http://x51.org/x/03/06/3049.php

4年間、太陽と水だけで生きる科学者 ドイツ
http://x51.org/x/05/05/0950.php

何も食べず、何も飲まない人々 - 人は不食で生きられるか
http://x51.org/x/05/01/1506.php より
>不食はまず、動物性のものを摂取することを止めて菜食主義者になることからはじまり、
>そして段階を経ながらやがては菜食すらも止めるという形で行われます。
>そしてそれと同時に飲むことも止めていくわけです。
な、はじめベジタリアンからいくわけだよw
-------------------------------------------------
森 美智代 - 「とうとう青汁1杯でも太るようになってきた」
http://www.asama-de.com/wakuwaku/04_11_24.htm
------------------------------------
ベジタリアン
256VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 21:19:39 ID:aSLaVTTa0
これを言ったのは、俺じゃないし、霊的なんていう言葉は一個も出てこない。
257VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 21:20:22 ID:aSLaVTTa0
ていうか、こういう話題のこと?URLアドレスを書いてみろよ。
258負け犬がw:2007/09/26(水) 21:40:21 ID:rf0zbyhN0
913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑の出どころ、コピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
259病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:44:32 ID:6PpkdVhG0
>>254
そんなことを書く暇があるなら、カレーの件の根拠を書いて欲しいな
それで、あんまり逃げるようなら負けと判断させてもらうけどいいかな
260VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 21:45:30 ID:aSLaVTTa0
カレーはインド発祥なので。
261VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 21:48:40 ID:aSLaVTTa0
>>216
すまん!ついレスしてしまったw
262 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/26(水) 22:08:50 ID:RA0TubOI0

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   彡 ノW ̄ ̄ ̄ ̄)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
263病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:27:02 ID:6PpkdVhG0
>>260
だから根拠を書きなよ。負けなら負けでいいけどさ
264VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 22:36:32 ID:aSLaVTTa0
お前こそ根拠を書けよ。
265病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:57:18 ID:6PpkdVhG0
>>264
上にも書いたけど、例えば、豆腐の発祥は中国
では日本で豆腐を醤油で食べることが、中国への冒涜になるのだろうか

材料だけじゃない、日本で作られた技法じゃない料理もある
肉じゃがはイギリスを冒涜してるのか、コロッケはフランスを冒涜してるのか
饅頭は中国を冒涜してるのか?

>そんな中東から見れば、カレーに牛肉なんていうのは、
>狂った東の最果ての逝かれ頭が考え出した蛮行であるとしか言いようがない。
>神を冒涜しているのだ。人間失格である

なぜ、カレーに肉を入れたら人間失格になるのか。そこを明確にしてもらいたい
266VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 23:02:59 ID:aSLaVTTa0
書いてあるじゃん。
267病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:04:16 ID:6PpkdVhG0
>>266
書いてあるというなら、そこだけ提示して
268VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 23:06:08 ID:aSLaVTTa0
269病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:06:46 ID:6PpkdVhG0
>>268
そこだけと書いたはずなんですが、
270病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:11:02 ID:lMEOuyP/O
ちょっと見たが、食文化板のベジがあんなに無知で馬鹿だったとは知らなかった。
可哀想になるなぁ。
271病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:49:00 ID:Yy5XUDSs0
ベガンが日本の食文化を冒涜してる。
日本人失格だ。

ところで、ベガンは何人になりたいですか?
272病弱名無しさん:2007/09/27(木) 03:10:09 ID:eCAj718m0
で、アメリカのどこが日本より進んでいるんだ?
永遠にスルーか?おまけにパクリか?

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
273病弱名無しさん:2007/09/27(木) 04:38:46 ID:a4jIFNIa0
>>253
いたいた

オカルト板にもいたよ
>>255
正確な医学的調査に応じたケースは1個も無いのがポイント
274病弱名無しさん:2007/09/27(木) 04:50:41 ID:a4jIFNIa0
そうそう
最近、菜食とは関係ないとこで見つけた素晴らしいお言葉がある
「(トンデモさんは)量の概念がない」
どうかな?べがんってトンデモさんそのものじゃないか?
275病弱名無しさん:2007/09/27(木) 06:07:25 ID:W9gEuj0DO
「量の概念」とうるさい猿がしつこいが、
あんたの説を早く披露しろ

「より少量で毒となるものを、人は避けたほうが賢明だ」
どこが間違ってる?
276病弱名無しさん:2007/09/27(木) 06:42:27 ID:jten1ZGA0
今朝は名無しでいらっしゃる
277VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/27(木) 06:43:29 ID:B8M2PcCh0
今日も幻覚が酷いようだな。
278VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/27(木) 06:59:26 ID:B8M2PcCh0
1 そのURLアドレス
2 それまでどういう経緯があって、何に対して発言されているか
3 そしてどう間違っているか
を全部書いてみろよ
279病弱名無しさん:2007/09/27(木) 08:00:48 ID:Yy5XUDSs0
>>278
ベガンは生まれ変わるとしたらどこの国がいいですか?
インド?アメリカ?
280VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/27(木) 09:15:41 ID:B8M2PcCh0
東京ベジタリアンカルチャーフェアー2007
http://www.tokyovwf.com/
9月29日(土) 10:00〜20:00
9月30日(日) 10:00〜17:00
代々木公園(東京・渋谷-原宿)
281病弱名無しさん:2007/09/27(木) 11:48:42 ID:a4jIFNIa0
>>275
毒が含まれていないと完全に証明されたものはこの世に存在しないので
何も食べず、水も飲まず、空気も吸わないのが賢明ですね

早く実行してね
282病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:06:53 ID:W9gEuj0DO
空気だって吸いすぎると過呼吸になって、ぶっ倒れるんだよ
でも、あまり「空気の吸いすぎに注意」と言う人はいないね
「タバコの吸いすぎに注意」とは言うよね?
なぜだか、考えてみようね、ぼうや
283病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:09:41 ID:SrjwoC4E0
>>274

869 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:16:26
つまり「毒にも薬にもなる」はありえないと
「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」んだと
すごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですかw

871 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:20:03
つまり「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」はありえない
「毒にも薬にもなる」というすごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですねw 妄想でw
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176030188/869-871
284病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:23:26 ID:QiScnMio0


肉食う奴はベジにベジ辞めろ肉食えとはいちいち言わない
なのにベジは肉食うなだ体に悪いだと周りに推し進めたがる。
その実は言葉巧みに他人を気遣う振りして自分のスタイルや主張を肯定させる為(苦笑)

普段は他人がどこでどう死のうと無関心なのに
自分の主義に関わる事になると偽善心が沸き起こるらしい(笑)
285病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:14:23 ID:W9gEuj0DO
ハバネロは罰ゲームによく登場する
肉はご褒美によく登場する
ポイントはここだ
量ではない
抑止力だ

なぜ人はハバネロを恐れるかというと、それは苦痛だからだ
なぜ人は肉にヨダレをたらすかというと、それは快感だからだ
ここでの苦痛とは、味覚的抑止力だ

抑止力にはもう一つある
感情的抑止力だ
肉は屠殺がなければ食えない
人は屠殺を本能的に嫌う
これが隠蔽されている
だからヨダレをたらす羽目になる

肉にも味覚的抑止力はある
血生臭さだ
人は血生臭さを本能的に嫌う
これが隠蔽されている
だからヨダレをたらす…
286VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/27(木) 14:29:29 ID:B8M2PcCh0
なあるほど
287病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:54:58 ID:eCAj718m0
BAKAしかいないのか。。。
288病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:14:55 ID:Yy5XUDSs0
肉を見てヨダレを垂らすのはバカベジと犬くらいだよ。
289VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/27(木) 20:24:17 ID:B8M2PcCh0
そうだね、人間の死体、犬や猫の死体と同じ感覚だからね、肉見るのって。
290病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:47:19 ID:tvBp8T050
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0
913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑の出どころ、コピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
291虫に聞け:2007/09/27(木) 21:56:02 ID:+fuJ057I0
>>289
VEGANには脱帽だよ。俺達が受けた大学教育の思考の範疇では分からないことが判明してきた。

292虫に聞け:2007/09/27(木) 21:59:42 ID:+fuJ057I0
VEGAN君のような若者の前には、もう50代の俺は太刀打ちできないよ。

男の乳癌説には驚いたよ。なのでいつも自分のおっぱいをさわっている。
293病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:53:08 ID:LxAUlAwD0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです
以上
294病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:54:47 ID:GFx6owqQ0
日本の普通の食生活が一番なんじゃないかな。
平均寿命が物語っている。
295病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:58:08 ID:lz6yIgrR0
 米国人の肥満が増えた主原因に清涼飲料水のソーダ類が挙げられる
として、米国の消費者団体公益科学センター(CSPI)が、清涼飲料水の
容器に警告を記載するよう、ロビー活動を続けている。同団体は、「ソーダ
はジャンクフードそのもの」として、学校現場からのソーダ追放運動なども
展開している。

 米農務省の統計によると、20世紀半ばの米国人は、ソーダ類の4倍量
の牛乳を飲んでいたという。しかし、現在ではその割合が完全に逆転。
これと呼応するかのように、米疾病対策センター(CDC)の統計によれば、
肥満の割合は30年前から倍増し、10代の若者に限れば3倍になっている。
(中略)
 研究者や医師らがソーダ類を問題視する理由として、飲み物と食べ物
では体の反応の仕方が違うことが挙げられる。
 熱量が同じ量だとしても、飲み物を摂取した場合は咀嚼(そしゃく)が
必要な食べ物よりも、糖分の吸収速度が速く、血糖値が急上昇する。
 その結果、血糖量を下げる働きのあるインスリンなどが大量に放出され、
この影響で血糖値が急降下し、さらに空腹感が増してしまう。
 このことから分かる様に、同じ熱量のハンバーガーとソーダ類を食べた
としても、摂取熱量は同じであるにもかかわらず、ソーダ類の場合は満腹感
が得られにくいばかりか、空腹感が促進される可能性がある。
 CDCなどの統計によれば、米国人が1日に摂取する熱量のうち、
約10%がソーダ類由来となっている。
 ルドウィッグ博士は、減量の最初の段階は「砂糖を多く含むソーダ類を
やめて、水やダイエット用の飲料に変えること」と述べ、「ソーダ類を
やめれば、体重は落ちる」としている。
 CSPIのマイケル・ジェイコブソン会長は、「ソーダ類はカロリーだけで、
栄養も何もないジャンクフード。食事の中の爆弾だ」と強く批判し、清涼
飲料水の容器に警告を記載するよう、政府に働き掛けている。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200709210025.html
296病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:18:14 ID:lz6yIgrR0
で、永遠にスルーか?

「肥満が発展途上国を襲う」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1115430
297病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:22:46 ID:+1nwVG5V0
楽しいか楽しくないかで言えば、ベジタリアンは人生の楽しみを捨てている。
楽しみのない人生を長く生きるつもりなら、刑務所に入るのがいいと思うんだが。
298病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:23:35 ID:rmvDV6cIO
タバコは一日七本バランス良く吸うのが一番なんじゃないか?
長寿世界一の日本人のタバコ生活が物語っている。
299病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:33:53 ID:GC6hW4sj0
>>297
それは好みによるだろ
主観を押し付けないでくれ
俺は肉を食うと気持ち悪くなるから楽しくない
300病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:55:31 ID:+1nwVG5V0
あくまで一般論。お前個人とかそんな特殊な例はどうでもいいんだ。
消化器官が弱いことには同情するが。
301VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 07:02:57 ID:kFkAna0m0
そうだね、人間の死体、犬や猫の死体と同じ感覚だからね、肉見るのって。
302病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:02:48 ID:lz6yIgrR0
>>301
病院いかないの?
303病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:42:10 ID:GFx6owqQ0
ポテト、コーン、油、香辛料、砂糖、塩

これら植物由来の食べ物がジャンクフードの元凶だよ。

ハンバーガーの肉がジャンクというのなら、
ハンバーガーのレタスやトマトをジャンクと呼ぶに等しい。
304病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:30:13 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです
以上
305VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 12:13:26 ID:kFkAna0m0
お前ら、根拠がすっぽ抜けてるだろうが。
306病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:29:51 ID:rmvDV6cIO
ベジやっていくと、おのずと自炊が増える
ジャンク率が下がる
添加物も少なくなる
307病弱名無しさん:2007/09/28(金) 13:23:52 ID:GFx6owqQ0
>>306
その通りです。

ここが馬鹿な雑食者のポイントなのだよ。
自炊をしないから外食ばかり。生鮮野菜を食べずに
高脂質、刺激、味付けの濃い弁当や外食ばかり。

そして、体調不良や肥満の原因が、野菜不足と
高脂質、塩分過剰摂取などではなく、
肉だと判断してしまうのが、バカベジ。
308VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 13:55:48 ID:kFkAna0m0
そして、肉の食べ過ぎも健康によくないというのは分かりきっている、
あらゆる生活習慣病でも動物性のとりすぎはよくない、よくないという。
だから、お客様アンケートにもっとヘルシーな動物性の少ないメニューが食べたい、と書き続けるのです。
そうすれば、外食だろうがもっとましになるのです。
309病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:17:38 ID:lz6yIgrR0
うんうん、無職ならではの発送だな。
310VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 14:42:08 ID:kFkAna0m0
今日も幻覚を見ているようですね。
311負け犬VEGANキャインキャイン:2007/09/28(金) 14:59:13 ID:GTiuZ7LQ0
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0
913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑の出どころ、コピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
312病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:00:51 ID:rmvDV6cIO
ファミレスはほとんどレンジでチンだろ?
死んでるし防腐剤だらけ
野菜は塩素漬け
313病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:11:19 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです
以上
314病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:48:09 ID:nDtD/40KO
>>307
何この短絡的思考w
雑食者=自炊しない=外食ばかり
ってwwwww
頭に栄養いってますかぁ??
315病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:50:09 ID:lz6yIgrR0
で、永遠にスルーか?
日本に肉しか食べるような人がどこにいるんだ?
過剰脂質のほとんどがベジタブルオイル。
ビデオみておまえの、認識あらためろよ。
ここは日本で、4人に1人がファーストフードを毎日利用するアメリカじゃないぞw

「肥満が発展途上国を襲う」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm111543

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
316病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:51:28 ID:lz6yIgrR0
訂正 :日本に肉しか食べないような人がどこにいるんだ?
317病弱名無しさん:2007/09/28(金) 18:27:28 ID:rmvDV6cIO
菜食レストランがない日本において、菜食者は自炊者の十分条件
同じ自炊者であってもインスタント食材を使用する頻度は、
菜食者のほうがはるかに少ない
318病弱名無しさん:2007/09/28(金) 18:57:58 ID:GFx6owqQ0
カップラーメン
http://www.kagetsu.co.jp/nana/
冷凍食品
http://www.nakaichifu.jp/shopping1.html
レトルト食品
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_824108.html
大豆ハム
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=nakaichifoods.co.jp&category=3&action=category

ベジタリアン人口が0.2%と言われる日本において、なかなかのラインナップです。
319病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:14:59 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです
以上
320VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 19:18:23 ID:kFkAna0m0
>>319
意味不明なことを言うな

1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。

  CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%は畜産から出ている[1]。
  さらに、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。[2]
  日本のゴミの9割が産業廃棄物、その半分ぐらいが汚泥、1/4ぐらいが動物の糞尿です。[3]
  1996年、アメリカではほかの産業の合計よりも畜産が水路を汚染したという。[4]
  [1]http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 畜産は環境への主要な脅威 -国連FAO
    翻訳版 http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html
  [2]http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
  [3]http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3108
  [4]http://www.alive-net.net/chikusan/fact/45-nikusyoku.html

2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。

  日本はトウモロコシの最大の輸入国ですが、畜産動物に食べさせて育てるためです。これは効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べます。
  酸性雨の大きな原因ともいわれるアンモニアの64%は畜産からです。[1]
  地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場[2]、第二原因は餌目的の大豆となっている。[5]
  [5]http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html
321病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:00:36 ID:0PRpp4K/0
日本人なら寿司を食え
322VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 20:04:47 ID:kFkAna0m0
野菜寿司ですね。
323病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:13:33 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです
以上
324病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:18:54 ID:lz6yIgrR0
>>322
で、永遠にスルーか?さすが論破されっぱなしなだけある。
日本に肉しか食べるような人がどこにいるんだ?
過剰脂質のほとんどがベジタブルオイル。
ビデオみておまえの、認識あらためろよ。
ここは日本で、4人に1人がファーストフードを毎日利用するアメリカじゃないぞw

「肥満が発展途上国を襲う」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm111543

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
325病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:24:45 ID:/EhfEoms0
>>305
カレー発言の根拠はどこにあるんだ
326VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 20:36:49 ID:kFkAna0m0
〔表2 小中学生における肥満の有病率とNIDDMの発生頻度の年次推移と日本人の栄養摂取量の年次
    推移との関係〕
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          1955 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
肥満の有病率 3.5 5.3* 6.0 6.3 7.2 7.9
(%)**
NIDDMの 1.9 3.1 5.4 6.4 6.6
発生頻度***
総エネルギー量 2,104 2,184 2,210 2,226 2,119 2,088 2,026 2,042
(Kcal/day)
蛋白摂取量 69.7 71.3 77.6 81.0 78.7 79.0 78.7 81.5
(g/day)
動物性蛋白摂取量 22.3 28.5 34.2 38.9 39.2 40.1 41.4 44.4
(G/day)
総脂質摂取量 20.3 36.0 46.5 55.2 55.6 56.9 56.9 59.9
(g/day)
動物性脂肪摂取量 6.5 14.3 26.2 26.9 27.6 27.5 29.8
(g/day)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.kgef.ac.jp/ksjc/kiyo/980100k.htm
327病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:37:40 ID:lz6yIgrR0
VEGANがスルーする情報。どうしても日本が環境破壊していることにしたいらしいw

世界と日本の畜産の現状

世界にはこれらの家畜がいます。
牛 13億5000万頭
豚 9億2000万頭
羊 10億頭
鶏 148億頭

そして、生産される畜産物は下の通りです。
牛肉 5600万トン
豚肉 9100万トン
家きん肉7000万トン
生乳 5800万トン
鶏卵 5600万トン

日本では牛455万頭、豚961万頭、鶏2億9000万羽います。

乳用牛 172万頭
肉用牛 283万頭
豚 961万頭
鶏 1億8500万羽
ブロイラー 1億500万羽

そして、下記の畜産物が生産されています。
牛肉 47万トン
豚肉 123万トン
鶏肉 119万トン
鶏卵 251万トン
牛乳及び乳製品 831万トン
http://www7a.biglobe.ne.jp/~arugama-ma/vegetarian/world.html
328VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 20:39:05 ID:kFkAna0m0
「カレー インド発祥」で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E7%99%BA%E7%A5%A5

そんな老人はマクドナルドや、吉野家やファミレスを好き嫌いなく食べてないから。
そんなのとは、まったく違う。

子供の頃は、『火垂るの墓』の世界だ。
大根の菜っ葉でも、レンコンでも芋でも残さず食べるということだ。

ほとんど肉なんか消費していないし、その前の時代はさらに食べていない。
明治4年ぐらいまで表向きは1500年間の四足動物禁止令に加えて、トラックも大規模畜産も冷蔵庫もない世界だった。

・各種の食品の消費量の推移グラフ   今の日本のような食習慣はここ20〜30年のこと。
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0280.html
 戦前の肉の消費量は現在のインドの状況に近く、一人あたり年間1キログラムとかしか消費していない。

だいたいカレーライスに肉を入れること自体が、インドを冒涜し日本の食事の歴史を冒涜している。二重の冒涜だ。

 http://gorimon.com/blog/log/eid335.html
 世界人口の1/6、人口10億人のインド、マクドナルドでは牛肉と豚肉以外の肉とベジタブルバーガーとなる。
 ポテトへの牛脂混入の疑惑に対し抗議やデモが勃発したとき、
 マクドナルドはインドやヒンズー、イスラム教国では動物脂は使っていないと発表しお詫びした。

そんな中東から見れば、カレーに牛肉なんていうのは、狂った東の最果ての逝かれ頭が考え出した蛮行であるとしか言いようがない。
神を冒涜しているのだ。人間失格である。
南蛮人きどりの、西洋かぶれだの、和食破壊活動である。
日本の公の歴史を完全破壊する行為であり、他国の歴史を侮辱している。
ヴァンダリズムだ。
そんな価値の破壊活動が一般化する前の価値観の上で、好き嫌いなく何でも食べなければ同じ結果は得られない。
329病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:42:50 ID:lz6yIgrR0
で、アメリカのどこが日本の給食より進んでいるんだよ。
ずっとスルーだなw 自分であちこちコピペしたのわすれたか?w

スーパーサイズ・ミーより“アメリカの学校給食”
http://www.nicovideo.jp/watch/sm706706

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
330病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:44:40 ID:GC6hW4sj0
VEGANみたいな奴がいるからベジタリアンがウザイとか言われちまうんだよな
野菜好きな人間からすると迷惑だよ
野菜中心で食ってるだけで、健康オタクみたいな目で見られてウザそうにされたりする
ていうかそれが目的か?
逆に肉食業者かもしれないとか思ったりしてな
331VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 20:45:22 ID:kFkAna0m0
国土面積
日本    38平方キロメートル
アメリカ 936.4万平方キロメートル


輸入比率
牛肉  61%
豚肉  47%
鶏肉  33%
乳製品 31% 
http://www.s.affrc.go.jp/docs/report/report15/no15_p1.htm
332VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 20:46:01 ID:kFkAna0m0
>>329
で、誰がアメリカのほうが日本より給食が進んでいるって言ったんだ?
333病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:50:19 ID:lz6yIgrR0
>>328
インド人が経営してるレストランにいったことないのか?w
インド大使館に電話してビーフカレーをメニューからはずせって抗議しろよw
但し、チキンとマトンとフィッシュはみとめますってなw
334病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:53:57 ID:lz6yIgrR0
>>332
そうやって素直に間違いを認めればいいんだよ。ビーガン君w
335病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:54:04 ID:/EhfEoms0
>>328
>「カレー インド発祥」で検索
何故そう思うのか、自分の言葉で書こうね。

>明治4年ぐらいまで表向きは1500年間の四足動物禁止令に加えて、トラックも大規模畜産も冷蔵庫もない世界だった。

逆に言えば、仏教が飛鳥時代までの日本の食事文化を冒涜したんじゃないの?
336病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:54:48 ID:GFx6owqQ0
やっぱベガンってバカサヨとダブるわ。
337VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 20:55:04 ID:kFkAna0m0
>>334
幻覚を見ているようだな。
>>335
「カレー インド 発祥」で調べてインド発祥なので
338VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 20:56:43 ID:kFkAna0m0
>>336
お前はバカと被るな
339病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:57:16 ID:lz6yIgrR0
>>337
また、馬鹿をさらしちゃったねw
340病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:58:49 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

乳価は副業である肉牛生産によって維持されています。
排泄物を堆肥化することで栽培農家にも循環されています
341VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:01:40 ID:kFkAna0m0
>>340
嘘書くなよ

1 エコロジーを考えるなら、主要な環境破壊の脅威とされる肉の消費量を減らすことが優先される。

  CO2の9%は畜産から、亜酸化窒素の65%、メタンガスの37%は畜産から出ている[1]。
  さらに、CO2の"三分の一"を還元しているアマゾンを牧場にして大破壊しているのです。[2]
  日本のゴミの9割が産業廃棄物、その半分ぐらいが汚泥、1/4ぐらいが動物の糞尿です。[3]
  1996年、アメリカではほかの産業の合計よりも畜産が水路を汚染したという。[4]
  [1]http://www.fao.org/newsroom/en/news/2006/1000448/index.html 畜産は環境への主要な脅威 -国連FAO
    翻訳版 http://www.alive-net.net/world-news/wn-farm/73-3.html
  [2]http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/forest/news/04040301.htm
  [3]http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3108
  [4]http://www.alive-net.net/chikusan/fact/45-nikusyoku.html

2 植物がかわいそうなら肉の消費量を減らすことが優先される。

  日本はトウモロコシの最大の輸入国ですが、畜産動物に食べさせて育てるためです。これは効率が悪く、世界の穀物の"三分の一"は畜産動物が食べます。
  酸性雨の大きな原因ともいわれるアンモニアの64%は畜産からです。[1]
  地球の裏側、アマゾン破壊の大原因は牧場[2]、第二原因は餌目的の大豆となっている。[5]
  [5]http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20060726_html
342病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:04:07 ID:lz6yIgrR0
>>341 おまえの大好きなアメリカにいえよw まず英語勉強してからなw

世界と日本の畜産の現状

世界にはこれらの家畜がいます。
牛 13億5000万頭
豚 9億2000万頭
羊 10億頭
鶏 148億頭

そして、生産される畜産物は下の通りです。
牛肉 5600万トン
豚肉 9100万トン
家きん肉7000万トン
生乳 5800万トン
鶏卵 5600万トン

日本では牛455万頭、豚961万頭、鶏2億9000万羽います。

乳用牛 172万頭
肉用牛 283万頭
豚 961万頭
鶏 1億8500万羽
ブロイラー 1億500万羽

そして、下記の畜産物が生産されています。
牛肉 47万トン
豚肉 123万トン
鶏肉 119万トン
鶏卵 251万トン
牛乳及び乳製品 831万トン
http://www7a.biglobe.ne.jp/~arugama-ma/vegetarian/world.html
343病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:16:56 ID:GFx6owqQ0
>>341
実は家畜は効率がいいんだよ。
例えば卵を見てごらん。
一個20円くらいだ。
野菜で同じ栄養価を摂ろうとしたら、20円ではすまない。

つまり、人間にはあまり消化できない安価な穀物を鶏が食べ、
人にとって優れたタンパク源である卵に変換してくれているわけです。
344VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:19:34 ID:kFkAna0m0
>>343
効率の話などしていないし、効率を考えれば家畜など飼わないほうがいい。
345病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:22:13 ID:GFx6owqQ0
>>344
家畜を利用した方が効率がいいことは理解できた?
346病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:24:18 ID:/EhfEoms0
>>337
その検索結果でも、インド料理にcurryという単語が無いことくらい出てるでしょ

さらに質問
東郷平八郎がビーフシチュー元に肉じゃがを作ったが、これはイギリスを冒涜してるのか
中に豆餡を入れた饅頭は、肉を入れていた中国を冒涜してるから、日本人は人間失格なのか

も、一つ
日本の歴史を破壊うんぬん言うなら、ヴァンダリズムと書かずに破壊主義と書いたらどうなの
他人を否定する割にはやってることは、りっぱな西洋かぶれじゃないですかね
347病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:26:27 ID:lz6yIgrR0
>>344
アメリカと中国にいえよ。
日本は十分努力してるし。
穀物メジャーに抗議しろよ。
VEGANなのってるのに、えらい無知なんだな。
アメリカのベジのうけうりを、そのまま日本でいうなよw
348VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:27:06 ID:kFkAna0m0
>>345
こっちでやれよ
菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1184897574/
349VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:27:53 ID:kFkAna0m0
>>346
お前はカレー板にでも移動しろ

>>347
こっちでやれよ
菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1184897574/
350病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:28:12 ID:GFx6owqQ0
>>346
インド人が食べない牛肉をカレーに入れているから冒涜だって騒いでいるんじゃないの?
インド人じゃなくて、ベガンが・・・
351VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:32:55 ID:kFkAna0m0
カレーはインドでスパイスを混ぜた料理として生まれたというのが当然の事実だ。
「カレー インド発祥」で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E7%99%BA%E7%A5%A5

そんな老人はマクドナルドや、吉野家やファミレスを好き嫌いなく食べてないから。
そんなのとは、まったく違う。

子供の頃は、『火垂るの墓』の世界だ。
大根の菜っ葉でも、レンコンでも芋でも残さず食べるということだ。

ほとんど肉なんか消費していないし、その前の時代はさらに食べていない。
明治4年ぐらいまで表向きは1500年間の四足動物禁止令に加えて、トラックも大規模畜産も冷蔵庫もない世界だった。

・各種の食品の消費量の推移グラフ   今の日本のような食習慣はここ20〜30年のこと。
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0280.html
 戦前の肉の消費量は現在のインドの状況に近く、一人あたり年間1キログラムとかしか消費していない。

だいたいカレーライスに肉を入れること自体が、インドを敬虔な信仰を冒涜し、日本の食事の歴史を冒涜している。二重の冒涜だ。

 http://gorimon.com/blog/log/eid335.html
 世界人口の1/6、人口10億人のインド、マクドナルドでは牛肉と豚肉以外の肉とベジタブルバーガーとなる。
 ポテトへの牛脂混入の疑惑に対し抗議やデモが勃発したとき、
 マクドナルドはインドやヒンズー、イスラム教国では動物脂は使っていないと発表しお詫びした。

そんな中東から見れば、カレーに牛肉なんていうのは、狂った東の最果ての逝かれ頭が考え出した蛮行であるとしか言いようがない。
神を冒涜しているのだ。人間失格である。
南蛮人きどりの、西洋かぶれだの、和食破壊活動である。
日本の公の歴史を完全破壊する行為であり、他国の歴史を侮辱している。
ヴァンダリズムだ。
そんな価値の破壊活動が一般化する前の価値観の上で、好き嫌いなく何でも食べなければ同じ結果は得られない。
352病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:32:56 ID:/EhfEoms0
逃げて答えが来ない様なので、VEGANの敗北認定してもいいですかね
353病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:33:39 ID:lz6yIgrR0
>>349
自分で、エコのコピペしたんだろw 大丈夫か?
それに、IDでないと意味がないってコピペしてただろw
まあ、おまえの自演もおもしろいからIDなしでもいいけどw

どうでもいいけど、まだスルーだなw
354VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:35:15 ID:kFkAna0m0
>>353
こっちでやれつってるだろ

菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1184897574/
355病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:35:25 ID:GFx6owqQ0
確かに、韓国で「犬寿司」とか「ホンタク寿司」を作ったら、嫌だな。
356病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:36:34 ID:lz6yIgrR0
>>351
カレーの話はおまえがルーツ知らなかっただけだからもういいだろw
インド大使館に電話しろってw
357VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:38:30 ID:kFkAna0m0
カレーはインドでスパイスを混ぜた料理として生まれたというのが当然の事実だ。
「カレー インド発祥」で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E7%99%BA%E7%A5%A5
358病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:39:01 ID:lz6yIgrR0
>>354
まずおちつけよw ホットケーキでもくってさw
359病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:40:10 ID:GFx6owqQ0
>>357
ベガンはカレーで何を言いたいの?
ビーフカレーを辞めて、チキンカレーにしろと?
360病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:40:43 ID:/EhfEoms0
>>351
だからカレーという単語がインド料理に無かったのに、どうカレーだと認定するの
それで認められるなら、最初に醤油を使ったのは中国なんだけど ↓
http://www.soysauce.or.jp/rekishi/index.html
醤油を使った料理は中国料理になるのかい
361VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:42:41 ID:kFkAna0m0
カレーはインドでスパイスを混ぜた料理として生まれたというのが当然の事実だ。
「カレー インド発祥」で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E7%99%BA%E7%A5%A5
362病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:43:07 ID:lz6yIgrR0
>>357
てゆうか、インド料理のレストランに一度いってみたらいいのに。
ベジメニューもあるぜ?日本のカレーはいうまでもなく、欧風カレーだろw
みぐるしいから、いいわけよせよ。
363病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:43:26 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

乳価は副業である肉牛生産によって維持されています。
排泄物を堆肥化することで栽培農家にも循環されています
364病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:45:15 ID:lz6yIgrR0
>>361
ググって終了しないで、ちゃんと嫁よw
365VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:45:24 ID:kFkAna0m0
>>363
環境はこっちでやれって

菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1184897574/
366VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:46:32 ID:kFkAna0m0
>>364
お前こそググったヤツを読めよ。キチガイが。
http://www.minnanominami.com/contents/santana/menu.html
367病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:47:30 ID:lz6yIgrR0
 カレー curry という語の起源は、タミル語の Kari (肉を意味する)が、
ポルトガル人によっていわゆるさまざまなスパイスを用いた煮込み料理
という意に転用されつつ紹介され、英国に入って、世界中に広まったとされる。
日本の物は英国にからきたものが大日本帝国海軍のメニューに
出されたのが始まりとされている。
368VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:50:24 ID:kFkAna0m0
カレーでインドのスパイス料理で通じるんだよ、キチガイ野郎
369病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:51:20 ID:lz6yIgrR0
カレーが生まれた国カレーの本場と聞くと、インドを連想する方が
ほとんどだと思われます。確かに今日、カレーとして伝わっている
料理の発祥の地はインドです。しかし、インドにはカレーという
食べ物は存在しません。
私達がカレーと呼んでいる物は、インドでは
「香辛料やハーブを使った汁状の料理」を表す単語にしか過ぎな
いのです。それが伝わって現在のカレーができたといわれていま
す。
1595年にオランダのリンスホーテンが発表した「東方案内記」
では、すでにインド人が食べていた「カリール」という米に汁を
かけた料理に関する記載があり、また、1681年にイギリスの
ノックスが発表した「セイロン史」では、スパイスをふんだんに
使った汁状の料理、カリーズのことが記されています。
現在のカレーは、インドで生まれたカレーに様々な工夫が
施されたものといえます。
ttp://www.jiyuken.co.jp/dictionary/about.html

おまえがしらなかっただけだろw 結構しられた話だぜ?
370病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:51:25 ID:/EhfEoms0
>>357
スパイスはインドより南米が先
371VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:52:31 ID:kFkAna0m0
カレーでインドのスパイス料理で通じるんだよ、キチガイ野郎
372病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:53:30 ID:lz6yIgrR0
カレー論破完了w
ビーガンはすぐトサカにくるんだなぁw
栄養たりてるか?
373病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:55:09 ID:lz6yIgrR0
>>371
まめ知識おしえてやったのにキチガイだなんてひどいなぁw
374VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:55:38 ID:kFkAna0m0
カレーは南米発祥ではありません。インドのスパイス料理でcurryカレーで通じます。
375病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:57:48 ID:lz6yIgrR0
通じるって何の話だよw おちつけってw
376VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 21:59:13 ID:kFkAna0m0
カレーは南米発祥ではありません。インドのスパイス料理でcurryカレーで通じます。

>>367のキチガイの引用元http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EC%A1%BCには「カリー:インド料理から。」と書いてあるのを除去しているのでキチガイだ。
>>369はたいへんバカで有名なウンコ存在なので「インドで生まれたカレーに」と書いてあるのを理解することができないので自爆している。かわいそうだ。
377病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:02:23 ID:lz6yIgrR0
よくよめよw 何でそんなに、興奮してるんだ?w
発作か?大丈夫か?ごめんなw
378病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:09:14 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイ女史も
環境問題を救うキーワードは「もったいない」だと言っていますよ
379病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:17:02 ID:/EhfEoms0
>>374
言葉を作ったのが持ち帰った後なんだから、当時のインドの人に通じるわけ無いよ
唐辛子も南米から、インドに伝わったものだったしね
380VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 22:18:12 ID:kFkAna0m0
カレーは南米発祥ではありません。インドのスパイス料理でcurryカレーで通じます。

>>367のキチガイの引用元http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EC%A1%BCには「カリー:インド料理から。」と書いてあるのを除去しているのでキチガイだ。
>>369はたいへんバカで有名なウンコ存在なので「インドで生まれたカレーに」と書いてあるのを理解することができないので自爆している。かわいそうだ。
381病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:24:08 ID:lz6yIgrR0
論破されたからってムキになるなよw
これくらいみんなしっていることだし、おまえが知らなかったからって
キチガイだのウンコだのひどいよなw

歴史
江戸時代後期から明治に西洋の食文化が日本へ入ると、
カレーも紹介され、当時インドを支配していたイギリスの海軍を
模範とした大日本帝国海軍は、そこから軍隊食を取り入れた。

英国海軍はシチューに使う牛乳が日持ちしないため、
牛乳の代わりに日持ちのよい香辛料であるカレーパウダーを
入れたビーフシチューとパンを糧食にしていた。
しかし、日本人はシチューやパンに馴染めなかったため、
カレー味のシチューに小麦粉でとろみ付けし、
ライスにかけたところ好評を得てカレーライスが誕生したのである。
よって、インド風カレーとは一線を画すものであり、
小麦粉のねっとりとしたルーに多数の具を加味し、
日本米との絶妙なコンビネーションを遂げるよう工夫されている
(ただしイギリスにおいても、元来カレーはライスとあわせるものであり、
パンとあわせるのはあくまで軍隊食である)。

日露戦争当時、主に農家出身の兵士たちに白米を食べさせる
こととなった帝国海軍・横須賀鎮守府が、調理が手軽で肉と野菜
の両方がとれるバランスのよい食事としてカレーライスを採用、
海軍当局は1908年発行の海軍割烹術参考書に掲載し、
その普及につとめた。肉は主に牛肉、太平洋戦争時には
食糧事情の変化で豚肉も使われた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
382VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 22:24:32 ID:kFkAna0m0
カレーは南米発祥ではありません。インドのスパイス料理でcurryカレーで通じます。

>>367のキチガイの引用元http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EC%A1%BCには「カリー:インド料理から。」と書いてあるのを除去しているのでキチガイだ。
>>369はたいへんバカで有名なウンコ存在なので「インドで生まれたカレーに」と書いてあるのを理解することができないので自爆している。かわいそうだ。
383VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 22:27:14 ID:kFkAna0m0
>>381ID:lz6yIgrR0は>>369のたいへんバカで有名なウンコ存在なので「インドで生まれたカレーに」と書いてあるのを理解することができないので自爆しているかわいそうなヤツだ。
>>381のリンク先は「海軍カレー」であり、オツムが逝かれている。
384病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:27:16 ID:lz6yIgrR0
論破されておかしくなっちゃったかw
385病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:29:50 ID:/EhfEoms0
http://www.ky-factory.com/miracle_curryrice/column/column3.htm
起源説にはこんなのもあるよ。
どちらにせよ、彼らはカレーを作っていたわけではない
386病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:31:56 ID:/EhfEoms0
>>382-383
連投するくらいなら、新たな根拠を探したほうが良いよ
387病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:33:19 ID:lz6yIgrR0
>>383
横須賀海軍カレーとかしらないの?有名だけどな。

論破されて引くにひけないのかw
388VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 22:33:43 ID:kFkAna0m0
カレーでインドのスパイス料理で通じるんだよ、キチガイ野郎

>>367のキチガイの引用元http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EC%A1%BCには「カリー:インド料理から。」と書いてあるのを除去しているのでキチガイだ。
>>381ID:lz6yIgrR0は>>369のたいへんバカで有名なウンコ存在なので「インドで生まれたカレーに」と書いてあるのを理解することができないので自爆しているかわいそうなヤツだ。
>>381のリンク先は「海軍カレー」であり、オツムが逝かれている。
>>385のゲロ未満の差し出したリンク先にはカレー料理がインド発祥であることが書いてあるので、彼は知的障害であると感覚されるのです。
389病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:36:21 ID:lz6yIgrR0
>>388
だから何がドコで通じるんだよw
通じる通じないの話だったか?w
腹いてえよw
390病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:37:27 ID:+5hvmXCA0
>>320
農業機械が動く時に出る温室効果ガスをまるっと無視できるセンスが素晴らしい
>>346
中国にもあんこ入りのお菓子はあるから…冒涜にはならないかもよん
391VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 22:38:22 ID:kFkAna0m0
カレーでインドのスパイス料理で通じるんだよ、キチガイ野郎
カレーは南米発祥ではありません。インドのスパイス料理でcurryカレーで通じます。

>>367ID:lz6yIgrR0のキチガイの引用元http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EC%A1%BCには「カリー:インド料理から。」と書いてあるのを除去しているのでキチガイだ。
>>381ID:lz6yIgrR0は>>369のたいへんバカで有名なウンコ存在なので「インドで生まれたカレーに」と書いてあるのを理解することができないので自爆しているかわいそうなヤツだ。
>>381のリンク先は「海軍カレー」であり、オツムが逝かれている。
>>385ID:lz6yIgrR0のゲロ未満の差し出したリンク先にはカレー料理がインド発祥であることが書いてあるので、彼は知的障害であると感覚されるのです。

インド発祥だという証拠を出しつつ、違うと言い張る真性の逝かれポンチなのです。
それが証明されました。
392病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:45:21 ID:lz6yIgrR0
完全に論破されたんだから、あきらめろってw
393病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:46:49 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイ女史も
環境問題を救うキーワードは「もったいない」だと言っていますよ
394病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:47:54 ID:/EhfEoms0
>>390
日本に饅頭が伝わったときには、肉まんとして伝わってる。
日本は肉を食べない文化になってたから、代わりに豆餡をつめた。
VEGANの理屈だと、これも文化の冒涜じゃないの?
395病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:49:58 ID:GFx6owqQ0
ベガンは一生懸命日本をこき下ろしているんだよ。

なんでだろう?
396病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:51:52 ID:GFx6owqQ0
世界一の長寿国、教育水準もモラルも治安も世界トップレベルなのに・・・ なぜ?
ベガンが日本を嫌う理由が判らない。
397病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:53:48 ID:/EhfEoms0
>>391
リンク先に書いてあるのを読んでないの。

タミール語の中に、ご飯にかけるソース状のものを示す単語にカリ(kari)があり、
それがポルトガル経由でヨーロッパ各国に広がり、なまってカレー(curry)という名前が定着したという説です。

どこにもインド発祥とか書いてない
398病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:56:45 ID:/EhfEoms0
VEGANの罵倒の仕方から見ても、ベジタリアンの方が怒りっぽいように思える。
「ウンコ存在」とか「ゲロ未満」って、どれだけ品性がないんだか
399病弱名無しさん:2007/09/28(金) 22:57:13 ID:lz6yIgrR0
それにしてもキレやすいよなぁ。
キレやすい人は食生活に問題があるらしいからな。
400病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:07:56 ID:/EhfEoms0
とりあえず、カレーはVEGANの負けでいいよね
料理の起源で冒涜だの人間失格とか言ってたら、建国が遅かった国の料理は
ほとんど認められないことになってしまう
401病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:15:57 ID:GFx6owqQ0
ベガンはインドに日本を嫌って欲しいんだよ。(なぜ東の最果て日本だけ?)
そして、アメリカの食文化の影響を受けた日本を非難し、
これからはアメリカの菜食主義を取り入れろと主張している。
その一方でかつての日本食を崇拝している。(魚はいいのか?)

判らない。ベガンの思想が。
とにかく日本が大嫌いなのは判った。
402病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:20:34 ID:rmvDV6cIO
カレーがどうした?
屠殺すな、野蛮人ども
403病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:23:07 ID:lz6yIgrR0
>>402
おちつけw
404病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:35:20 ID:aEWBCZvk0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイ女史も
環境問題を救うキーワードは「もったいない」だと言っていますよ
405病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:43:34 ID:b5SYhGQe0
今日久しぶりに飲み会に出た。
会社のつきあい上の懇親会(対社外)だ。

私はベジ13年になる。veganではないが。
肉や魚を食べないことに苦痛はないが、こんな時は苦痛だ。
まあ、慣れたのでそのまま問題なくすぎたが、やっぱり遠慮して引いてしまうんだな、自分自身が他人に対して。
それは酒を飲まないことも関係するかもしれないが。
まあ窮屈といえば窮屈だよ。

社内的にはみんな知ってるし、そのような席では特別料理を用意してくれるのだが、
対外的にはやっぱり言えないし、そんな状況でも仕方ないと思う自分はいる。

まあ、それはそれで仕方ないよね。

ちなみに魚料理の店でした。
406病弱名無しさん:2007/09/29(土) 02:54:51 ID:mXa0Er2Z0
何に通じるの?どこで?どういう意味で?

日本人に?カレーという言葉の日本人の一般的認識において?
カレーとはどういう料理ですか?という問いに対して
日本人の大多数がインド起源のスパイス料理と認識してるという意味?
それとも
インド人に?カレーという言葉が日本人のイメージするカレーと
インド人のカリーとするスパイス料理が同一として認識されるという事?
インドに行けば「カレー」と発音しても通用するって言いたいの?

誰にどこでどういう意味で通じるって言ってるの?

カレーはインドのスパイス料理で通じる だけでファビョられても
マジで難解なんだがw
407病弱名無しさん:2007/09/29(土) 03:46:47 ID:fY2SQisS0
電波な理由ではなく、ワキガで仕方なくほぼ菜食生活しているが
動物性タンパクとらないと粘膜が弱くなるわ。
この3年間、中耳炎になったり最近は痰がやたら出たり。
昔の日本で子供がみな青鼻を垂らしてたり、結核が死の病だったりしたのも頷ける。
しかしすっかり食が淡泊になってしまった。肉食わんとまずいかな
408病弱名無しさん:2007/09/29(土) 05:12:36 ID:mXv9YblR0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイ女史も
環境問題を救うキーワードは「もったいない」だと言っていますよ
409病弱名無しさん:2007/09/29(土) 05:39:06 ID:PGbr1sOv0
ベジタリアンも、毎日ジャンクフード食べてる人も、
心身の健康には良くないと思うよ
410病弱名無しさん:2007/09/29(土) 06:16:30 ID:DD5E7GgD0
玉子は食ってもいいんでしょ。
411病弱名無しさん:2007/09/29(土) 06:49:13 ID:kK7Hdz/PO
やっぱ、肉食は野蛮だ
肉食者だって、人肉食者を野蛮だと思い非難するはず

それと同じ
412病弱名無しさん:2007/09/29(土) 08:19:46 ID:DD5E7GgD0
ワンパクでもいい
 たくましく育って欲しい
          丸大ハム
413病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:56:38 ID:KiVoNUTK0
>>396
草偏食者に厳しいからじゃないの?
>>411
動物と人間は同一視できるくせに
動物と草を同一視でき無いのはなぜ?
414病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:09:06 ID:SY+MYpyy0
◆これまでは楽観的だったかもしれないが、ロンドンのセコーニズ・レストランから出てきた
マドンナのガクブルの手には無視できない現実があるのだ。伏し目がちにホットスポットから
出てきた彼女は長い間、激しい運動と食事コントロールで若々しい肉体を保ってきた。
しかし49歳になり、しわくちゃで静脈が激しく浮き出た手を見れば、老化のサインに逆らうべく
奮闘している彼女の姿を窺い知ることができる。

形成外科の専門医によれば、手の皮膚は歳を重ねるにつれて、ふくよかさが失くなってくる箇所
で、歳がバレてしまう身体の場所の1つだという。

おお、マドンナ…
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/09_04/MadonnaBIG_468x682.jpg
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/09_04/MadonnaXPO_468x370.jpg
415病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:10:19 ID:SY+MYpyy0
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!

わりぃ
416病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:38:12 ID:wSpS/k5G0
マドンナってベジタリアンだっけ?
417病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:41:55 ID:kK7Hdz/PO
>>413
逃げる女性をむりやり押さえつけたら、それ、強姦になってしまうよ
強姦は野蛮人のすることだよ
418病弱名無しさん:2007/09/29(土) 13:25:46 ID:mXa0Er2Z0
ベジってべがんみたいな低脳が多いのか?
物足りなさを味付けで補いすぎて塩分過多でイライラすんのかなw
419病弱名無しさん:2007/09/29(土) 13:27:00 ID:KiVoNUTK0
>>417
はぁ?

だからクラゲとかホヤはどうなんだよ…
420病弱名無しさん:2007/09/29(土) 13:53:13 ID:kK7Hdz/PO
つまり、経済的に成熟してくると、そこに選択枝があらわれてくる
ところが、よく考えてみると、それは経済的選択枝ではなく、
知的選択枝なんだよ

「武士は食わねど高楊枝」
これは痩せ我慢ではなく、武士道を極めた男の、
一つの知的選択枝の顕現なんだよ
421病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:38:22 ID:wSpS/k5G0
>>420
ことわざの真意とかなりずれているような・・・
422病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:48:20 ID:kK7Hdz/PO
ああそうですか
423病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:50:49 ID:wSpS/k5G0
本当は肉を食いたいけど、肉が高くて食えないから、見栄を張って
肉を食っている振りをしながら、野菜を食っている・・・って言いたいの?
424病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:54:12 ID:wSpS/k5G0
>>422
でも、そういうことわざがでるだけすごいと思うよ。
自分なんかググっちゃったもん。
425病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:11:36 ID:+mRJdbIc0
        ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \    >>「武士は食わねど高楊枝」・・・・・・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |






            ___     ________
     ____,../     \   | |          |
    ノ   /           \ | |          |
  /   /               | |          |
 |     |::..           ...::::| |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/| |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
426病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:35:36 ID:kK7Hdz/PO



肉を食らえば高血圧



427VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/29(土) 23:16:43 ID:6JNkDkvV0
調理器具が原因による二次汚染の実験
http://www.tcoop.or.jp/kensaweb/naze/nijiosen/nijiosen.PDF
428病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:28:48 ID:P+ZYo+6a0
またVEGANが発狂してたのか
ほんとキチガイだなw
429病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:56:51 ID:CNp49QsGO
菜食にしたいんだけど貧血気味だから長続きしないorz
菜食にした場合、貧血に効くものってやっぱりホウレン草しかない?
430VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 00:03:39 ID:rMQ1Ok+L0
「左から/大豆(国産-ゆで) さば(まさば-生)」 [veg-basic]
  真ん中/にわとり(若鶏・もも、皮つき-生) ぶた(大型種・かた・脂身つき-生) 右/和牛(もも・脂身つき-生)

鉄(mg)        2  1.1  0.4  0.5   1

菜食で貧血とかあまり関係がない。
431病弱名無しさん:2007/09/30(日) 00:14:30 ID:WUWPaWBZ0
>>427
そんなもの貼るとは・・・ベガンは料理したことなかったのか?
生肉に間接的に触れた野菜を生で食うのが危ないのは当たり前じゃないか。

そんなだから外食ばかりで不健康になっちゃうんだyo!
432病弱名無しさん:2007/09/30(日) 00:33:11 ID:WUWPaWBZ0
>>430
植物性の非ヘム鉄は吸収が悪いyo!

動物性蛋白と一緒に食べると吸収が良くなるyo!
433病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:54:54 ID:bJrCsoNO0
ベガは料理できないでしょ。
料理の知識もとぼしいし、おこりっぽくて栄養たりてないよ。うん。
外にでるようにしたほうがいいよ。
毎日こもって屠殺のビデオばかりみてたら頭おかしくなるよ?
434病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:20:48 ID:OptEu0DbO
肉は栄養も豊富で吸収率もいい
点滴みたいなもの

そんなものを病人でもないのに毎日食っていると、ダメな人間になってしまう
435病弱名無しさん:2007/09/30(日) 03:52:48 ID:eYe04UT40
毎日必要なことは青っ洟垂れる子供がいなくなったことで明白
436病弱名無しさん:2007/09/30(日) 07:02:11 ID:OptEu0DbO
じゃあ何だ?
菜食だと青っぱな垂れるのか?
437VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 08:06:59 ID:rMQ1Ok+L0
鉄分の吸収率は、体内の貯蔵状況により、1%未満から50%を上回るまで変化する。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail675.html

しかし、肉の鉄分は吸収率の最低値が高いため、足りている場合でも過剰に吸収してしまう。
そして、赤身肉から鉄分を摂取しすぎて、糖尿病になり心臓病になる。

>血中鉄分が多い女性は2型糖尿病になりやすいという発表がありました。
>約33,000人の健康な中年女性を1989年から1999年まで10年間追跡調査したものです。
>[JAMA:2004 2月11日 P711-717]

>『赤身肉に含まれる鉄分』が2型糖尿病のリスクを高めるようだという論文が臨床栄養学誌に載りました。
>こちらは38,000人の男性の医療従事者を12年間調べたものです。
>[NJCN 2004 1月号]
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20040224A/index.htm

鉄分、赤肉は糖尿病の人々の致命的な心臓病のリスクをかなり高める
438病弱名無しさん:2007/09/30(日) 08:55:44 ID:zlAZcw6lO
>>436
蛋白質が不足すればね

>>436
相変わらず量の概念がないね
糖尿病患者は食事においてはすべて健康体の人とは異なる
なんて基本も無視か
すぐ発狂するバカ女は去れ
439病弱名無しさん:2007/09/30(日) 13:51:06 ID:eYe04UT40
>>436
ヒント:免疫力
440病弱名無しさん:2007/09/30(日) 13:54:46 ID:OptEu0DbO
「量の概念」馬鹿へ

ヒント:運動量の概念
441量の概念と言えば、、、:2007/09/30(日) 14:24:11 ID:ftAdl0/c0
869 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:16:26
つまり「毒にも薬にもなる」はありえないと
「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」んだと
すごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですかw

871 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:20:03
つまり「大量に摂ると毒になるものは極微量でも体に悪い」はありえない
「毒にも薬にもなる」というすごい説ですが、本気でそれを主張しちゃうんですねw 妄想でw
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176030188/869-871
442病弱名無しさん:2007/09/30(日) 14:36:13 ID:E1pzNEsL0
もしかして・・べがんは肉食う奴は肉ばかり食う奴とイコールに思ってるのか?
まさかなさすがにそこまでアフォでは無い事を信じよう。
443病弱名無しさん:2007/09/30(日) 14:51:25 ID:zlAZcw6lO
>>442
こいつの論調はそういうことで一貫してますよ
馬鹿ですから
444病弱名無しさん:2007/09/30(日) 16:58:01 ID:cjS/jWcvO
>>440はアホだろ。
すげー的外れな書き込みだ。
こいつの考えじゃ、毒を食おうが運動すれば大丈夫って事になるな。
毒をエネルギーにできる奴がいるのか疑問だな。
445病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:35:52 ID:3dqNA3+M0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
446VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 18:50:24 ID:rMQ1Ok+L0
玄米(乾)450g と 糸引き納豆121g での
食事摂取基準-男18〜29歳に対する割合

エネルギー 1817kcal(69% 2650kcal)
たんぱく質 50.57g(84% 60g)
脂質 24.25g(33% 73.61g)
炭水化物 346.74g(87% 397.5g)
ナトリウム 6.92mg(1% 600mg)
カリウム 1833.6mg(92% 2000mg)
カルシウム 149.4mg(17% 900mg)
マグネシウム 616mg(181% 340mg)
リン 1534.9mg(146% 1050mg)
鉄 13.44mg(179% 7.5mg)
亜鉛 10.4mg(116% 9mg)
銅 1.95mg(244% 0.8mg)
マンガン 9.23mg(231% 4mg)
D 0mcg(0% 5mcg)
E 18.28mg(203% 9mg)
K 726mcg(968% 75mcg)
B1 1.93mg(138% 1.4mg)
B2 0.86mg(54% 1.6mg)
ナイアシン 29.68mg(198% 15mg)
B6 2.32mg(165% 1.4mg)
B12 0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸 266.7mcg(111% 240mcg)
パントテン酸 10.48mg(175% 6mg)
C 0mg(0% 100mg)
食物繊維 21.61g(80% 27g)

日本人の食事摂取基準(2005年版):http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
食品成分データベース:http://food.tokyo.jst.go.jp/
447VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 18:56:32 ID:rMQ1Ok+L0
糸引き納豆120gなら、100円ぐらいでも買えるだろうし、同じぐらいのたんぱく質量を基準に、
大豆や豆腐に置き換えても、十分安い。
あとは、野菜、キノコ、海藻とかで補うっていう。

コスト的にも満足がいくだろう。
白米に置き換えても、鉄分は

鉄 6.1mg(81% 7.5mg)

となる。
448病弱名無しさん:2007/09/30(日) 18:57:18 ID:WUWPaWBZ0
>>446
納豆を121gも食べたら乳ガン致死量を超えちゃっているyo!
449VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:00:39 ID:rMQ1Ok+L0
脂肪が非常に少ないので、和食を食べていた時代の日本人の脂肪の比率は全体のカロリーに対して10%以下だった。
ということがよく言われるが、そういう感じになる。
オメガ3脂肪酸を豊富に含む、植物油の しそ油(エゴマ油)、亜麻仁油(フラックスオイル)、アマゾングリーンナッツオイル(インカインチオイル)を、
大さじ1杯とってもいいんじゃないだろうか。そうすると、非常に健康になるんじゃないんだろうか。
450VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:01:37 ID:rMQ1Ok+L0
>>448
ぎりぎりだろバカ
451病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:02:35 ID:WUWPaWBZ0
>>446
玄米乾燥重量450gも食べれないyo!
452VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:03:08 ID:rMQ1Ok+L0
栄養学的にはこの量なんだよ。
453VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:03:56 ID:rMQ1Ok+L0
脂肪だけがなかなか補えないだろう。
454VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:07:48 ID:rMQ1Ok+L0
玄米(乾)450g と 大豆(乾)57g での
食事摂取基準-男18〜29歳に対する割合    乾燥大豆でいくとこんな重量

エネルギー 1812.69kcal(68% 2650kcal)
たんぱく質 50.72g(85% 60g)
脂質 22.98g(31% 73.61g)
炭水化物 348.17g(88% 397.5g)
ナトリウム 5.07mg(1% 600mg)
カリウム 2118mg(106% 2000mg)
カルシウム 177.3mg(20% 900mg)
マグネシウム 620.4mg(182% 340mg)
リン 1635.6mg(156% 1050mg)
鉄 14.81mg(197% 7.5mg)
亜鉛 9.92mg(110% 9mg)
銅 1.77mg(222% 0.8mg)
マンガン 10.31mg(258% 4mg)
D 0mcg(0% 5mcg)
E 20.61mg(229% 9mg)
K 10.26mcg(14% 75mcg)
B1 2.32mg(166% 1.4mg)
B2 0.35mg(22% 1.6mg)
ナイアシン 29.6mg(197% 15mg)
B6 2.33mg(166% 1.4mg)
B12 0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸 252.6mcg(105% 240mcg)
パントテン酸 6.99mg(116% 6mg)
C 0mg(0% 100mg)
食物繊維 23.25g(86% 27g)

日本人の食事摂取基準(2005年版):http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
食品成分データベース:http://food.tokyo.jst.go.jp/
455VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:10:24 ID:rMQ1Ok+L0
玄米(乾)450g と 木綿豆腐303g での
食事摂取基準-男18〜29歳に対する割合   玄米と木綿豆腐だけでいくとこう

エネルギー 1793.16kcal(68% 2650kcal)
たんぱく質 50.6g(84% 60g)
脂質 24.88g(34% 73.61g)
炭水化物 336.95g(85% 397.5g)
ナトリウム 43.89mg(7% 600mg)
カリウム 1459.2mg(73% 2000mg)
カルシウム 404.1mg(45% 900mg)
マグネシウム 588.93mg(173% 340mg)
リン 1638.3mg(156% 1050mg)
鉄 12.18mg(162% 7.5mg)
亜鉛 9.92mg(110% 9mg)
銅 1.67mg(209% 0.8mg)
マンガン 10.38mg(259% 4mg)
D 0mcg(0% 5mcg)
E 20.54mg(228% 9mg)
K 39.39mcg(53% 75mcg)
B1 2.06mg(147% 1.4mg)
B2 0.27mg(17% 1.6mg)
ナイアシン 28.65mg(191% 15mg)
B6 2.18mg(155% 1.4mg)
B12 0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸 157.86mcg(66% 240mcg)
パントテン酸 6.18mg(103% 6mg)
C 0mg(0% 100mg)
食物繊維 14.71g(54% 27g)

日本人の食事摂取基準(2005年版):http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
食品成分データベース:http://food.tokyo.jst.go.jp/
456VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:11:12 ID:rMQ1Ok+L0
木綿豆腐303g というと300g1丁の木綿豆腐となる。
457VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:13:30 ID:rMQ1Ok+L0
精白米(乾)450g と 大豆(ゆで)125g での
食事摂取基準-男18〜29歳に対する割合  白米バージョンも一個

エネルギー 1827kcal(69% 2650kcal)
たんぱく質 47.45g(79% 60g)
脂質 15.3g(21% 73.61g)
炭水化物 359.08g(90% 397.5g)
ナトリウム 5.75mg(1% 600mg)
カリウム 1108.5mg(55% 2000mg)
カルシウム 110mg(12% 900mg)
マグネシウム 241mg(71% 340mg)
リン 660.5mg(63% 1050mg)
鉄 6.1mg(81% 7.5mg)
亜鉛 8.8mg(98% 9mg)
銅 1.29mg(161% 0.8mg)
マンガン 3.6mg(90% 4mg)
D 0mcg(0% 5mcg)
E 13.58mg(151% 9mg)
K 8.75mcg(12% 75mcg)
B1 0.64mg(45% 1.4mg)
B2 0.2mg(13% 1.6mg)
ナイアシン 6.03mg(40% 15mg)
B6 0.68mg(48% 1.4mg)
B12 0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸 102.75mcg(43% 240mcg)
パントテン酸 3.33mg(56% 6mg)
C 0mg(0% 100mg)
食物繊維 11g(41% 27g)

日本人の食事摂取基準(2005年版):http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
食品成分データベース:http://food.tokyo.jst.go.jp/
458VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:18:33 ID:rMQ1Ok+L0
>>451
栄養学的に、こうきっちり考えると、3合ぐらいなんじゃないだろうか。
459VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:19:48 ID:rMQ1Ok+L0
玄米(乾)347g と 木綿豆腐233g での
食事摂取基準-女18〜29歳に対する割合 ちなみに女性で玄米と豆腐だけでいくと ご飯2合プラスαに、豆腐を0.7丁ぐらいか?

エネルギー 1380.73kcal(67% 2050kcal)
たんぱく質 38.96g(78% 50g)
脂質 19.15g(34% 56.94g)
炭水化物 259.45g(84% 307.5g)
ナトリウム 33.8mg(6% 600mg)
カリウム 1123.58mg(70% 1600mg)
カルシウム 311.16mg(44% 700mg)
マグネシウム 453.48mg(168% 270mg)
リン 1261.49mg(140% 900mg)
鉄 9.38mg(144% 6.5mg)
亜鉛 7.64mg(109% 7mg)
銅 1.29mg(184% 0.7mg)
マンガン 7.99mg(228% 3.5mg)
D 0mcg(0% 5mcg)
E 15.82mg(198% 8mg)
K 30.33mcg(51% 60mcg)
B1 1.58mg(144% 1.1mg)
B2 0.21mg(17% 1.2mg)
ナイアシン 22.06mg(184% 12mg)
B6 1.68mg(140% 1.2mg)
B12 0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸 121.55mcg(51% 240mcg)
パントテン酸 4.76mg(95% 5mg)
C 0mg(0% 100mg)
食物繊維 11.33g(42% 27g)

日本人の食事摂取基準(2005年版):http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
食品成分データベース:http://food.tokyo.jst.go.jp/
460病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:30:01 ID:7lWc4anw0
連投荒しです。削除をお願いします
461病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:49:03 ID:3dqNA3+M0
玄米たべすぎで頭おかしくなる証明ですな.
462病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:57:46 ID:WUWPaWBZ0
痴呆の一種です。
書き込んだ事を忘れてしまうので、同じ事を何度も何度も書き込みます。
463VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 20:04:33 ID:rMQ1Ok+L0
玄米(乾)450g と ごま炒り99g での
食事摂取基準-男18〜29歳に対する割合  女性なら 玄米(乾)347g と ごま炒り76g  ごまだけでいくとこう。 アミノ酸スコアが低いと思うが。

エネルギー 2168.01kcal(82% 2650kcal)
たんぱく質 50.7g(84% 60g)
脂質 65.81g(89% 73.61g)
炭水化物 350.42g(88% 397.5g)
ナトリウム 6.48mg(1% 600mg)
カリウム 1440.9mg(72% 2000mg)
カルシウム 1228.5mg(137% 900mg)
マグネシウム 851.4mg(250% 340mg)
リン 1859.4mg(177% 1050mg)
鉄 19.25mg(257% 7.5mg)
亜鉛 13.94mg(155% 9mg)
銅 2.88mg(360% 0.8mg)
マンガン 11.72mg(293% 4mg)
D 0mcg(0% 5mcg)
E 30.16mg(335% 9mg)
K 11.88mcg(16% 75mcg)
B1 2.33mg(166% 1.4mg)
B2 0.41mg(25% 1.6mg)
ナイアシン 33.6mg(224% 15mg)
B6 2.66mg(190% 1.4mg)
B12 0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸 270mcg(113% 240mcg)
パントテン酸 6.62mg(110% 6mg)
C 0mg(0% 100mg)
食物繊維 25.97g(96% 27g)

日本人の食事摂取基準(2005年版):http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
食品成分データベース:http://food.tokyo.jst.go.jp/
464キャインキャインw:2007/09/30(日) 20:21:43 ID:JcA47QkC0
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

■VEGANは自分に批判的な人のレスも平気でパクる恥知らず■
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
英語も読めないのに英語サイトを貼って自爆する‘底なしの間抜け’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑の出どころ、コピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
465VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 20:48:07 ID:rMQ1Ok+L0
この脂肪の多さと比べると面白いな。

 てりやきマックバーガー 脂質38g たんぱく質14.0g 炭水化物34.9g
 マックフライポテト(M) 脂質22.1g たんぱく質5.7g 炭水化物49.4g
466病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:18:22 ID:E1pzNEsL0
そしてカレーの件はスルー(笑
467病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:36:40 ID:3dqNA3+M0
論破されると必ずレスを必死でながすねベガンはw
468病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:14:42 ID:JwsDKUr10
マクドナルドと比べる意味が全く分からない
469病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:19:18 ID:2yH0us+I0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

昔から「医食同源」「身土不二」といいますでしょう
470病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:29:04 ID:3dqNA3+M0
納豆菌アレルギー

○おもに皮膚のかぶれ、発赤症状
○そこから静脈が炎症起こし、腫れて高熱をもたらす
○涙や鼻水が止まらない
○悪化すると、「蜂窩識炎」と言う症状になる
○さらに稀には、ショック症状で呼吸不全を起こす
471病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:33:30 ID:3dqNA3+M0
ソバの危険性は意外に知られていない。
札幌市の小学生が1988年、給食に出されたソバを食べ、
帰宅途中で発作を起こして死亡した事件があった。
ソバの危険性を知らずに招いてしまった悲劇だ。

 私もソバ・アレルギーがあって、ソバを食べて発作を起こした
ことがある。近くに救急病院があったから、事なきを得たが、
もし田舎だったらとぞっとする。ソバには注意しており、
めんのソバは決して口にしない。
しかし、その時は懐石料理の野菜の和(あ)え物にそば粉が
入っていたらしい。

 最近、ソバは健康にいいなどといって、何か健康食品と勘違い
していろいろな食品に入れようとしている人がいる。
しかし、アレルギーを甘く見てはいけない。
不用意に食品や飲料にソバをいれると、事故を引き起こす。
「ソバ入り」と書いても問題だ。
ソバは極微量でも重大な結果をもたらす可能性があり、
注意が必要だ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/023/26.htm
472病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:52:06 ID:OptEu0DbO
身土不二は「近くて遠い」もの
人間に「近い」哺乳類を口にしてはならぬ
473VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 22:52:50 ID:rMQ1Ok+L0
「マクロビオティックの本;GO-3」と「食物叢書の5と10」のタイトルをご存知の方がいらっしゃったら教えてくさだい!!
http://bbs.minato.tokyo.jp/cgi-bin/read.cgi?000000S2390
ほかには、上記URLにある『イワナとキノコ』というのは何なのでしょうか?
474VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 23:07:28 ID:rMQ1Ok+L0
ひとつ、自己解決しましたGO-2『魔法のメガネ』です。
475病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:21:14 ID:/K/wF05Z0
菜食にしたかったけど、大豆アレルギーになっちゃったよ。。
マクロビも講習も申し込んでたのに。
476病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:24:42 ID:zlAZcw6lO
VEGAN

負け犬とかキチガイというのはお前の固定評価になっている
いい加減気がついたらどうだい
馬鹿扱いされるのが快感か
477病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:45:04 ID:eYe04UT40
>>472
近いも遠いもクソも無い
おまいの先祖だって生きるために何でも食べたんだ(確実)
478VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 23:53:35 ID:rMQ1Ok+L0
>>475
マクロビも講習も申し込んで菜食にしたかったけど、大豆アレルギーになったのね〜
479病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:36:11 ID:aE6NCgqT0
>>475
変な宗教に引っかかららずに済んで良かったね。

【キチガイ】マクロビオティックその7【デタラメ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183257752/
480病弱名無しさん:2007/10/01(月) 06:58:40 ID:niB7B96AO
>>477
強姦も和姦もクソも無い
おまいの先祖だって快感を求めて何でもやったんだ(確実)
481病弱名無しさん:2007/10/01(月) 07:14:34 ID:Ay5ko8bx0
↑ベジタリアン
482病弱名無しさん:2007/10/01(月) 09:59:24 ID:Y2JDTX3j0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

昔から「医食同源」「身土不二」といいますでしょう
483VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 12:52:02 ID:o2lEDivN0
じゃあ、輸入したもの、海外から輸入した飼料で育てたものは全部食べないんだね。素晴らしいね。
484VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 12:52:34 ID:o2lEDivN0
在来種で。
485VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 12:54:04 ID:o2lEDivN0
玄米(乾)450g と 凍り豆腐40g(乾燥状態で2枚半) での
食事摂取基準-男18〜29歳-活動レベルIIに対する割合  女性なら 玄米(乾)347g と 凍り豆腐31g(乾燥状態で2枚) での

エネルギー   1786.6kcal(67% 2650kcal)
たんぱく質   50.36g(84% 60g)
脂質      25.43g(35% 73.61g)
炭水化物    334.38g(84% 397.5g)
ナトリウム   156.5mg(26% 600mg)
カリウム    1047mg(52% 2000mg)
カルシウム   304.5mg(34% 900mg)
マグネシウム  543mg(160% 340mg)
リン      1657mg(158% 1050mg)
鉄       12.17mg(162% 7.5mg)
亜鉛      10.18mg(113% 9mg)
銅       1.44mg(179% 0.8mg)
マンガン    11.03mg(276% 4mg)
D       0mcg(0% 5mcg)
E       19.38mg(215% 9mg)
K       22.8mcg(30% 75mcg)
B1      1.85mg(132% 1.4mg)
B2      0.18mg(12% 1.6mg)
ナイアシン   28.35mg(189% 15mg)
B6      2.03mg(145% 1.4mg)
B12     0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸      123.5mcg(51% 240mcg)
パントテン酸  6.15mg(102% 6mg)
C       0mg(0% 100mg)
食物繊維    14.22g(53% 27g)

日本人の食事摂取基準(2005年版):http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
食品成分データベース:http://food.tokyo.jst.go.jp/
486病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:04:16 ID:Y2JDTX3j0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

す・き・き・ら・い を し・な・い・で
なんでも残さず食べましょうね
偏食家さん
487VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 13:05:29 ID:o2lEDivN0
>>486
うるせーよ。
488VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 13:06:26 ID:o2lEDivN0
デフォルトで海苔を3g足すか。
489病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:12:28 ID:Y2JDTX3j0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです
490VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 13:15:41 ID:o2lEDivN0
>>486
偏食とはなんでしょうか?
目の前に出されたものをすべて食べることによって、栄養バランスを崩すことがなんでも食べることであれば、それは従うべき指針でしょうか?
あるいは、目の前に出されたものを食べることによって、無残にも動物の大量殺害を大衆が支持することになっているとき、それに反対の意思で立ち向かうことはよくないのでしょうか?
われわれは栄養バランスをよく考えて食べるときに、偏食ではないと結論づけることが正しいのではないでしょうか。
そうでなければ、世界中には様々な食品と料理とがあり、それらを満遍なく食べることが、あるいは生産者が大量生産したものを平均的に食べるときに、
偏食ではないと呼ばなければいけません。それで健全な栄養バランスが保たれているということはまったく断言できません。
以上のような理由によって、われわれは栄養バランスをよく考えて食べるときに、偏食ではないと結論づけることが正しいのではないでしょうか。
491VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 13:19:32 ID:o2lEDivN0
>>489
「偏食は体にも地球にも悪いです」というのはどういう意味でしょうか?
地球に負荷をかける食事とは、自然環境をより破壊し、自然環境をより占有し、自然環境を浪費する食事なのです。
実際には、畜産は非常に環境に付加をかけていることが国連FAOによって指摘されています。
それは偏食とどのように関係があるのでしょうか?それに偏食の定義が為されていないのです。
もし、偏食が菜食を意味するのならば、国連FAOの指摘による畜産をあまり消費しないのですから、この場合地球により良いのです。
肉を偏食する場合に環境により悪いのです。
この重要な説明を欠いたまま、「偏食は体にも地球にも悪いです」と繰り返されても何一つ納得することはないのです。
492病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:41:06 ID:Y2JDTX3j0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

丁寧な言葉を使っても487のような暴言の後では
なにもかも空しく響きます
493VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 13:44:02 ID:o2lEDivN0
重要な説明を欠いたまま、「偏食は体にも地球にも悪いです」と繰り返されても何一つ納得することはないのです。

偏食とはなんでしょうか?
目の前に出されたものをすべて食べることによって、栄養バランスを崩すことがなんでも食べることであれば、それは従うべき指針でしょうか?
あるいは、目の前に出されたものを食べることによって、無残にも動物の大量殺害を大衆が支持することになっているとき、それに反対の意思で立ち向かうことはよくないのでしょうか?
われわれは栄養バランスをよく考えて食べるときに、偏食ではないと結論づけることが正しいのではないでしょうか。
そうでなければ、世界中には様々な食品と料理とがあり、それらを満遍なく食べることが、あるいは生産者が大量生産したものを平均的に食べるときに、
偏食ではないと呼ばなければいけません。それで健全な栄養バランスが保たれているということはまったく断言できません。
以上のような理由によって、われわれは栄養バランスをよく考えて食べるときに、偏食ではないと結論づけることが正しいのではないでしょうか。

「偏食は体にも地球にも悪いです」というのはどういう意味でしょうか?
地球に負荷をかける食事とは、自然環境をより破壊し、自然環境をより占有し、自然環境を浪費する食事なのです。
実際には、畜産は非常に環境に付加をかけていることが国連FAOによって指摘されています。
それは偏食とどのように関係があるのでしょうか?それに偏食の定義が為されていないのです。
もし、偏食が菜食を意味するのならば、国連FAOの指摘による畜産をあまり消費しないのですから、この場合地球により良いのです。
肉を偏食する場合に環境により悪いのです。この重要な説明を欠いたまま、「偏食は体にも地球にも悪いです」と繰り返されても何一つ納得することはないのです。
494病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:52:26 ID:Y2JDTX3j0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

偏食とは、一般的にある特定の食品に対する好き嫌いがはっきりしていて、しかもその程度がひどい場合を言います。
また、宗教上の理由や育った社会による忌避行為などはそれに含まれないこともあります。
495VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 13:58:33 ID:o2lEDivN0
一般的にある特定の食品に対する好き嫌いが酷いときに、地球にも悪いことは断言できませんので撤回しなさい。
496病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:01:13 ID:Y2JDTX3j0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

好き嫌いをしないというのは日本の風土に根ざした考えです
もったいないお化けがでますよ
http://jp.youtube.com/watch?v=Zg1NCZVS5Q4
497病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:08:05 ID:ixcqiL2z0
畜産システムは業は深いが自然界で人意外でも畜産に似た
システムを持つ動物は多数存在する。違いは節度
節度があれば畜産も効率よく食物を手にする事が出来る
便利なシステムだ。漁業の漁期だってそれに当たるだろう
これは自然の物を一気に獲りすぎては自分達が後々に困るからこそ
の知恵であり共存の為だけの思想じゃない。所詮人の立場に
立っての長期にわたる効率を考えての事だろ。

人に限らず効率や利便性を求めるのは
生存本能に基づく至極当然な行為に思えるが?
理性云々よりまずは生物は生きよう増やそうとする物。
生きるのが当たり前健康が当たり前と驕り高ぶった感情があるから
より良く生きようより健康に生きようと思うだけだろ。

498病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:08:46 ID:ixcqiL2z0
人よりも長く生きたい健康でいたい我こそは我こそは。
ベジの根源は地球環境を良くする為に長生きしたいわけでも
動物の生命倫理を守る為に人生をかける為でも無く
自分で自分を許しながら様々な欲を満たし楽しい人生を出来る限り長く送りたいだけ
どこに共存の精神があるのかと
いかに自分を許すか試行錯誤してるだけだろ。認めろよ人に生まれた業を。
長寿願望がありすぎる奴は最も人の優位性に溺れてる証拠。
パッと咲いて散ればいいんだよ。肉食って癌になって死ぬのも人の役目なんだよ。
皆で長生きして地球を人まみれにしたいのかよ

大体何が共存だよ。野菜だ穀物を実らせる為、山を崩し畑に耕しておいて
元に居た動物が山を降り畑を荒らすと「害獣」呼ばわり
あげく殺処分だとかアホか。動物が法律守るとでも思ってたのかよ
人に危害加えると簡単に殺しやがるくせによ。生きるうえで覚悟が足りない
んだよ。特定の動物が増えるとバランスがどうとか言い出し勝手な都合で
粛清しちまうしよ。農業が自然に準したエコなシステムと勘違いしてるんか?
環境破壊は野菜作りも充分関与してるんだよエゴ満開なシステムなんだよクソが
まーベジは自分だけは長生きしてやると影でニマニマして
出し抜いたつもりなんだろうな。ここで肉食はどうだこうだ書き込む暇あるなら畜産やってる農家に
廃業迫ってこいや

499VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 14:09:26 ID:o2lEDivN0
ある特定の食品に対する好き嫌いが酷いときに、地球にも悪いことは断言できませんので撤回しなさい。
それはある特定の食品が環境により負荷をかける食品であるときにそうなるのです。

次に、粗末にしないように、生産者が大量生産したものを平均的に食べるときに、環境負荷が高くなっていればそれを支持することはできないのです。
目の前のものを遺さず食べることによって、より環境負荷の高いことになれば、それに反対しなければいけないのです。
ですから、われわれは贅沢にも他国から餌を輸入することになる肉を食べることに激しく反対することによってもったいさなさを減じることができるのです。
同じようにお腹を満たすために、より穀物を必要とする畜産物を食べるときに、もったいないのです。
この場合、環境負荷の低い食べものでバランスよく食べなければならないのです。
食べる食物を選択しなければなりません。
ですから、あなたの発言は撤回しなさい。
500病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:29:54 ID:lKFy96EYO
負け犬アホ女
お前は論破されたり都合悪くなるとゴマカシ、スルーばかり
そんなアホが他人の意見に撤回など要求できるのか?

うん偏食は環境には悪いな。だがここは健康板。
環境は関係ない。
501病弱名無しさん:2007/10/01(月) 16:52:39 ID:NbbjHsMt0
べがんは>>487で偏食家ってこと認めたんだなwww
502病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:17:32 ID:Ay5ko8bx0
クソスレアゲ
503病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:35:50 ID:orvO03db0
>>498
ベジタリアンに親でも殺されたのか?
504病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:54:32 ID:lKFy96EYO
バカ女、負け犬ゴミ屋敷ばばあ への苦情、罵倒はこちらで

【コピペ】菜食に勧誘するVEGAN 【大迷惑】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1185679568/
505病弱名無しさん:2007/10/01(月) 18:11:27 ID:Y2JDTX3j0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

好き嫌いをしないというのは日本の風土に根ざした考えです
もったいないお化けがでますよ
http://jp.youtube.com/watch?v=Zg1NCZVS5Q4
506病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:32:07 ID:niB7B96AO
じゃあおまえは好き嫌いなく蛆虫でも食って地球に優しくしとれ
507病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:54:47 ID:Y2JDTX3j0
「フォルマジョ・コン・ヴェルメ(Formaggio con verme)」
ヴォルメ=蛆の意。
イタリアのサルディーニャ島というところで今でも食されている。
ペコリーノというチーズを夏場に放置し、ハエにタマゴを産み付けさせ、ウジが湧くのを待つ。
焼いたパンにそのまま塗って食べる。
生きたウジが苦く、それがチーズの重みのある鈍重な味にピリリと刺す一条の刺激になって美味い。
508病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:58:59 ID:oObYVGtX0
昔は多様な食材なんてないし、栄養学も未熟だったからなんでも食べましょうだったが、
今は選んで食べる時代。それに(畜)肉を食べることこそ最高にもったいない行為。
509病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:05:56 ID:niB7B96AO
ふーん
ウンチクだな
カナダじゃ松茸は豚の餌らしい
ガキの頃、誰も見向きもしなかったザリガニが今は高級食材
勝手にしろって感じ
510病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:13:24 ID:NbbjHsMt0
>>508
いくら栄養学が進歩しても
偏食を勧める方向にはいかねえよw
511病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:16:45 ID:nU/7+uQ00
今日の夕食は野菜、きのこ多目の玉子スープ、玄米ご飯、りんご一個。
立派なベジタリアンだぜ
512病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:21:10 ID:nU/7+uQ00
鳥頭で、タコを干してるあたりの写真はヤバかった
513病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:30:19 ID:Ay5ko8bx0
ベジタリアンだけど、みんな元気?
ところで、パクチーってカメムシの味するよねー?
514VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 22:10:38 ID:o2lEDivN0
好き嫌いせずにカメムシを食べるんだね。えらいね。
515べじ太:2007/10/01(月) 22:16:39 ID:kMCOL71P0
>>513
元気ですよ。ビーガンさんも元気でしょう。

今日の献立は複雑ですが、豆乳、食塩無添加トマトジュース、凍り豆腐、めし、
胡椒、スパゲティー、生揚げ、薄口醤油、豌豆塩茹で。そんなところですね。計
算したら、蛋白質65g、カルシウム600mgは超えています。カロリーは低
めです。1800kal以上にはなりませんよ。ちなみに私の体重は57キロ。身
長172cmです。
516病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:34:24 ID:Y2JDTX3j0
カメムシ目カメムシ亜科 タガメ

タガメは、タイを中心とする東南アジアで広く食用とされている昆虫です。タガメは灯りによってくる習性を持っているため
捕獲が割合容易であること、キンモクセイにも似た良い香りを出すこと、昆虫食の中でも美味しいことなどから高級食材として高い人気を誇っています。

中でも魚を塩漬けにして作ったナンプラーに漬け込んで香りと旨味を移したタガメ醤油は、食卓に欠かせない調味料として扱われているほどです。

517病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:35:29 ID:Y2JDTX3j0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

地域によっては実に様々なものを食べています
食べ物に対する偏見には注意したいものです
518病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:49:34 ID:niB7B96AO
「バランス」に根拠はない
それは自分に都合がよい後づけの結果論にすぎない
つまり宗教である

地球温暖化を善とすることなど、たやすいことだ
519VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 23:05:25 ID:o2lEDivN0
>>517
われわれは、「偏食」の定義を考えてきました。もう一度くりかえしましょう。
目の前に出されたものをすべて食べることによって、栄養バランスを崩すことがなんでも食べることであれば、それは従うべき指針でしょうか?
あるいは、目の前に出されたものを食べることによって、無残にも動物の大量殺害を大衆が支持することになっているとき、それに反対の意思で立ち向かうことはよくないのでしょうか?
世界中の食品と料理を満遍なく食べることや、あるいは生産者が大量生産したものを平均的に食べるときに、偏食ではないと呼ばなければいけません。
このとき健全な栄養バランスが保たれているということは、まったく断言できないのです。
以上のような理由によって、われわれは「栄養バランスをよく考えて食べるときに、偏食ではない」というときうまくいくのです。
そのとき、菜食かどうかは関係ないのです。

「偏食は体にも地球にも悪いです」というのはどういう意味でしょうか?
地球に負荷をかける食事とは、自然環境をより破壊し、自然環境をより占有し、自然環境を浪費する食事なのです。
畜産は非常に自然環境に負荷をかけていることが国連FAOによって指摘されています。
もし、定義されていない「偏食」が菜食を意味するのならば、畜産物をあまり消費しないのですから、地球により良いと考えられます。
そして、肉をたくさん消費すれば環境により負荷をかけるでしょう。

そして、あなたは>>494で偏食の定義を「ある特定の食品に対する好き嫌いが酷いとき」としました。
それならば、ある特定の食品が肉のような環境により負荷をかける食品であるときにだけ地球にも悪いのです。
ですから、「偏食は地球に悪い」という表現は考えなおしてください。

環境負荷が高くなっていればそれを支持することはできないのです。
目の前のものを残さず食べたとしても、それがより環境負荷の高いことにならば、反対しなければいけないのではないですか?
ですから、餌として穀物をたくさん必要とする畜産物をたくさん食べるとき「もったいない」のです。そうすれば餌を大量輸入しなければいけません。
こうやって、環境負荷の低い食べものを選択しなければなりません。
ですから、「なんでもバランスよく食べる」ということは違うのではないでしょうか?
520病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:08:27 ID:Ay5ko8bx0
長くて読む気になれないw
521病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:42:23 ID:niB7B96AO
肥満になるのも、ひとつのバランスだし、
病気になるのも、ひとつのバランスだし、
死ぬのも、ひとつのバランスだし、
温暖化するのも、ひとつのバランス

どのバランスを選ぶかは主観の問題
522VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 23:54:03 ID:o2lEDivN0
肥満になって、病気になって、死ぬのがひとつのバランスだというとき、日本語の意味が全然理解できません。

しかし、温暖化が起こっていると信じ、そして、畜産が一因であり、阻止したいという主観を持つ人が多ければ、そのように思うみんなの問題となります。
主観の問題を超えているのです。そして、一緒に考え行動をとります。そうではないですか?
そして、そのよな話題は、哲学板に移動してください。ここは身体板であり健康問題が主要な話題なのですから。

菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1184897574/
523べじ太:2007/10/02(火) 00:11:01 ID:oY7pxVOE0
>>522
VEGANさん。もう少し投稿者達に(反論者も含む)優しくして下さいね。
524病弱名無しさん:2007/10/02(火) 00:29:52 ID:CQRzTq930
地球温暖化を解決するために
牛や豚、鶏を殺してしまえと言うベガンの考えが理解しがたい・・・
525べじ太:2007/10/02(火) 00:35:49 ID:oY7pxVOE0
>>524
そんなことはないよ。
526病弱名無しさん:2007/10/02(火) 01:22:33 ID:4QxEc3330
他人に認められたいだけのグズが環境負荷だとよ(笑)
527病弱名無しさん:2007/10/02(火) 02:01:28 ID:DtG0hD9OO
環境の事を語るのは板違いだと思うが、それも思ってるなら、鹿肉だけは食べろよ。
ハンターから買って環境保護に協力しろよ。
528病弱名無しさん:2007/10/02(火) 02:50:59 ID:vMDY0jSX0
>>524
食べもしないのに殺すのは虐殺そのものだと思うんだがなあ
529病弱名無しさん:2007/10/02(火) 03:55:16 ID:/0G6fZeC0
>>515
焼酎が入っとらんがな。
530病弱名無しさん:2007/10/02(火) 04:53:36 ID:Clmo4a4/0
好きでやってるベジタリアンには別に何の問題も感じないけど、
PETAとかは異常な信仰を持つ宗教組織以外のなにものでもないな。
こないだ英語版の連中のパンフ読んでたら
「科学者によると鶏は非常に賢く、犬や豚よりも頭がいい。霊長類より賢いとも言える(だから食うな)」
などと書いてあった。どっかでそういう事を主張する気狂い学者を探してきたんだと
思うが、世の中には常識ってもんがあるだろ。そんなあさってなことを誇らかにパンフに載せちゃうお花畑度も凄いが
531病弱名無しさん:2007/10/02(火) 06:41:36 ID:EBMtnaQMO
たとえば、マラソンの谷口選手にとって、
首をかしげたバランスの悪い姿勢が、いいバランスだったりします
たとえば、恐竜が滅びたことも、ひとつのバランスです
次の氷河期が訪れることはバランスが悪いことですか?

哲学版、行きません
あそこは自演天国だすから
532病弱名無しさん:2007/10/02(火) 14:44:44 ID:vMDY0jSX0
>>530
鶏っすかーwカラスならまだ理解できますがな…

簡単なついたての向こうにエサを置く実験でも
猿はもう簡単にエサをとってたけど、犬はちょっと迷っていた
鶏は散々迷って結局取れなかったという
533病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:22:37 ID:+wug2QdsO
>べじ太
お前お人好しだね、飽きれるよ
糞女べがんはお前のコテを使い自己擁護したキチガイだよ
板違いな環境話を続けるキチガイなど捨ておけ
このキチガイは他人の板違いには煩く誘導するくせに自分は平気だからね
栄養面では菜食に優位性はない、はすでにこのスレの結論
優位性を主張した糞女は論破された負け犬
534病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:50:28 ID:EBMtnaQMO
肉はサプリみたいなもの
植物の栄養が濃縮されている

青汁粉末を飲むのと野菜をかじるのと、どっちが体にいいかという話だ
535病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:56:37 ID:A0S8VQOw0
しかし、肉食が環境に高負荷だということがはっきりしているのに、
テレビはは完全に無視し続けてるねえ。
目先の金のために環境破壊を防ぐ気が微塵もないのかしら。
536病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:12:54 ID:DtG0hD9OO
>>535
間違いあり。
×肉食
○家畜食
そしてここは健康板
537病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:19:43 ID:ZY/A71aU0
海産物は食べるべき
貴重な自然を破壊して広大な耕作地を作り、危険な農薬を大量散布して
罪のない昆虫の大虐殺を少しでも減らすことができるのだから。
538病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:28:43 ID:aEx/jSaq0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

食品廃棄を減らしましょう
539病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:05:27 ID:MAsS3xQI0
でも、人類の存続を左右できるかもしれない巨大メディアが、
すべきことをしないのは、大罪だよなあ。
世の中、テレビの言うことしか信じない人間がほとんどだから。
540病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:01:11 ID:C5omcjmv0
畜産業で食ってる連中は零細も多いだろうしね。メディアが不用意にキャンペーン打っても
人権問題にもなるぞ。
むしろ、世界諸国が武器産業に使ってる金をもっとまっとうな用途に使えば
温暖化も飢餓問題も解決するぐらいのリソースは余ってるだろうな、と思う
541病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:22:42 ID:n9j3q4+D0
日本の畜産業が環境にあたえる影響っ てどんな?
日本研究データってあるの?
542病弱名無しさん:2007/10/03(水) 06:29:33 ID:OcY+zJ6HO
「偏食」って何だ?
「バランス」って何だ?
大根葉を捨て、胚芽を捨てることだ
肉を食わないことではない
543病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:54:54 ID:nGPK8z6E0
1、誰かが書き散らした肉は危ないとの情報に接する

2、1を鵜呑みにして早速2chにコピペ
2'、慌てて検索するが既にバイアスが掛かっている為、他の情報が目に入らない

3、ソース付きで反論を食らい顔真っ赤

4、ファビョる
4'、根拠も無い妄言を繰り返す
4''、陰謀論に逃げ込む       ←【今ここ】
544病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:28:45 ID:n9j3q4+D0
まあ中二病だな。肉しかくわないやつなんて、そうそういないしなw
545病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:16:51 ID:vjxGviaiO
>>541
日本だけの話なら、畜産からの温暖化物質は、日本で出している温暖化物質の中の数%を占めるだけだよ。
だから、家庭や企業が出してる温暖化物質を減らす方が先決。
546VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/03(水) 13:49:44 ID:4JqywQsJ0
みなさま、大変議論に熱心なのはわかるのですが、
ここは身体・健康掲示板なので環境問題は移動してください。

菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1184897574/
547病弱名無しさん:2007/10/03(水) 15:02:37 ID:OcY+zJ6HO
栄養のバランスがどうのこうの言うんだったら宇宙食くえ
548病弱名無しさん:2007/10/03(水) 15:25:36 ID:OcY+zJ6HO
人間は食うのが好きだけど面倒くさがりでもある
だからお湯かけて3分とかレンジでチンとかマルチビタミンとか惣菜がはやる

それらは全て加工食
めし使いどもに作らせ自分は御主人様のように楽したがるのだ

肉というのは、とてつもなく面倒な食材だ
最も面倒なのが屠殺
だから、人々は屠殺人にその作業を押し付けた
最も楽な食材がフルーツ
もいで食べるだけ
人間は本来、果実食だと言われるゆえんだ
549病弱名無しさん:2007/10/03(水) 15:58:13 ID:nGPK8z6E0
>>548
人類の誕生と進化
http://www.geocities.jp/nomuk2001/community2/shinnka/jinnruishinnka.pdf

頑丈型猿人(草食)は絶滅、競争に勝った華奢型猿人(雑食)からホモ属に進化するものが現れた。
550病弱名無しさん:2007/10/03(水) 16:18:13 ID:vjxGviaiO
>>546
そこはもう腐り切ってる。
ろくに議論できる菜食もいないから、行く意味がない。

>>547
宇宙食に最適なのは昆虫だって結果が出てたよね。
551病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:14:12 ID:n9j3q4+D0
そもそも哲学板はIDがないからって身体・健康掲示板にスレつくったんじゃん
552病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:19:51 ID:OcY+zJ6HO
そりゃ雑食のほうが強いだろ
でも、強さなんて結局はむなしいものだ
より強いやつが現れたら「弱」に逆戻り
だから、いつも戦戦恐恐としていなければならない
そこに安楽はない

戦いから離れない限り、心の平安は得られない

菜食は苦行ではなく、「楽行」なのだ
553VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/03(水) 19:31:32 ID:4JqywQsJ0
>>551
嘘書くなよ。
554病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:19:45 ID:OcY+zJ6HO
いま、ガッテンで乳癌やってるよ
555病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:20:44 ID:XaZwDhdm0
戦い勝ち抜き続けた種族の果てが人類だろ
556病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:48:29 ID:OcY+zJ6HO
ガッテン、原因については、ふれずじまい
ヘタレ番組でした


>>上
家畜だって勝者になる
557病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:22:09 ID:n9j3q4+D0
>>553
じゃあパート1から17までのアドレスおしえてくれ。
558病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:51:05 ID:SaUwOvxe0
アグネス・チャン、乳がん手術

ベジタリアンとして知られる歌手のアグネス・チャン(52)が乳がん切除の手術を受けていたことが3日、分かった。オフィシャルサイトで明らかにした。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20071003029.html
559VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/03(水) 21:52:26 ID:4JqywQsJ0
>>557
これらを見て、自決しろ。
菜食について考える
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1160328102/
ベジタリアン Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130760061/
560 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/03(水) 22:14:19 ID:4JqywQsJ0
 [国立がんセンターより http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/cause/dietarylife.html]
 >わが国では近年、乳房、前立腺、大腸のがんが増えてきている
 6)乳がん
 >ブラジルやアメリカの日系人の罹患率はわが国の2〜5倍程度の高値
 >また、大豆製品の摂取量が多い日本人に乳がんが少ない

 厚生労働省 女性約2万人を10年間乳がん調査 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
 みそ汁を毎日3杯以上飲む女性は乳がんが少ない。

 参考 「健康食品」の安全性・有効性情報 http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?832

・主要死因 女性では乳がん死亡者が肝がんを抜いて第4位に上昇、女性1位は大腸がん
 http://www.iryoshinbun.co.jp/blog/archives/2007/06/18130907.html

・赤身の肉が乳癌(がん)リスクを上昇させる(2006.11.13掲載)
 米ハーバード大学医学部医学助教授のEunyoung Cho氏
 26〜46歳の女性看護師9万659人 追跡調査期間は1991〜2003年
 検討の結果、赤身肉を1日1.5食分摂取していた女性は、1週間に3食分未満の女性に比較して
 ホルモン受容体陽性乳癌の罹患率が約2倍高かった。
 http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w03061105
561病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:19:39 ID:n9j3q4+D0
>>559
哲学板かんけいないんだろ?
パート1からのアドレスくれよ。
ログためているんだろ?
562 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/03(水) 22:21:28 ID:4JqywQsJ0
意味不明
563病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:30:12 ID:n9j3q4+D0
また自演用にトリップつくったのか?
564病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:32:23 ID:n9j3q4+D0
559 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/10/03(水) 21:52:26 ID:4JqywQsJ0
560 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2007/10/03(水) 22:14:19 ID:4JqywQsJ0
565病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:36:33 ID:n9j3q4+D0
>>560
トリップかえてマルチして何したいんだ?
566病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:28:28 ID:nNUlXKvm0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

お百姓さんに感謝しましょう
食品廃棄を減らしましょう
567病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:36:55 ID:XaZwDhdm0
自身のライフスタイルをとにかく他人に認めさせたい書き込みと
純粋に菜食の有用性を広く知ってもらおうとする書き込むのと
判別が付かないとでも思ってるのかね。

支持を受けるコテには条件がある。まぁコテに限らないが
・経験、勉強に基づき自身の思考、言葉で議論できる(間違ってもコピペ大量投下で荒らさない
・冷静に議論が出来る(間違ってもファビョらない
・自身の認識不足や間違いを素直に認め受け止めれる(間違ってもスルーしない
・一方的に価値観を押し付けない
・被害妄想からありもしない事象を作り出さない(工作員と喚かない
・都合が悪い時にスルーしない

べがんが支持されないのは工作員の仕業でもなく
肉食がいこじになってるわけでもなく
上記の条件を何一つ満たしていなく
その根本が自己顕示欲にまみれているのがすすけ見え
他人の健康を気遣っての事ではなく自身の価値観を認めてもらいたいという
欲望だけが垣間見える為だろ
そして本人はそれを自覚していない(爆笑

肉食を批判する=菜食こそが有益

という図になると思ってる超短絡思考なんだろうな
568 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/03(水) 23:54:16 ID:4JqywQsJ0
工作員は以下のアドレスにアグネスさんの情報を貼り付け、
菜食関連で工作活動をしていることが分かったのです。

ベジタリアン*菜食主義 ‐ part18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190199462/558

菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1184897574/933

ベジタリアンのお料理レシピ【菜食】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1186829511/136

【キチガイ】マクロビオティックその7【デタラメ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183257752/658

ベジタリアン
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1184312193/307

攻撃的ベジタリアン 西森マリー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1085387641/527
569 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/03(水) 23:55:31 ID:4JqywQsJ0
>>567は自殺願望があり、自分で自分の首を絞めています。
570病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:02:12 ID:d8ogHIZr0
このスレ
559 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 21:52:26 ID:4JqywQsJ0
560 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:19 ID:4JqywQsJ0
562 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:21:28 ID:4JqywQsJ0
他スレ
934 名前: ◆VEGAN.Izk2 [age] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:33 0
137 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:51
659 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:16:35 ID:???
528 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:17:31
308 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:18:26
662 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 23:47:54 ID:???

時系列
559 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 21:52:26 ID:4JqywQsJ0
560 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:19 ID:4JqywQsJ0
934 名前: ◆VEGAN.Izk2 [age] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:33 0
137 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:51
659 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:16:35 ID:???
528 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:17:31
308 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:18:26
562 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:21:28 ID:4JqywQsJ0
662 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 23:47:54 ID:???

560 自演しちゃお、急いでるから他スレにGO
934-659 コピペ貼りまくってベジが癌になったソース流さなきゃ!
528-308 さて元のトリに戻すか
562-662 げ、ID変わってねー。自演しようとしたことバレるといけないから新しいトリのまま知らん顔しよ
571 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 00:04:13 ID:XA1rN4F+0
へぇー、賢いね。
572病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:52:57 ID:vWlVszvA0
工作員w

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ベジタリアンのお料理レシピ【菜食】 [レシピ]
菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】 [哲学]
573病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:59:28 ID:vWlVszvA0
ちなみに、ポールマッカートニーの奥さんは有名なベジタリアンで乳癌でしんでるね。
574病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:11:28 ID:6LCvhjrE0
>>569
そう断定的に言い放つ根拠を論理的にどうぞ(苦笑
575病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:13:35 ID:6LCvhjrE0
加えなきゃな(嘲笑
支持されるコテの条件
・痛いトコロを突かれるた時根拠の無い意味不明な返しでやり過ごさない
576病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:24:27 ID:6LCvhjrE0
コピペを複数のスレに貼るという行為が工作員というなら
べがんも工作員だな(冷笑
まずベガンの指す「工作員」という呼称の定義をお聞かせ願いたい(笑
まさかベジに不都合な書き込みをする奴を工作員と称してるのか?

で、なんでベジのアグネスが乳癌になった事はスルーなのかね?
そりゃお前のクソ理論(コピペが主だが
じゃなるはず無いもんなwベジが乳癌なんぞにw
ベジでもなるのかー!てガクブル中か(爆笑
577 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 01:25:34 ID:XA1rN4F+0
寝ろ。
578病弱名無しさん:2007/10/04(木) 02:07:57 ID:QA6DAZpVO
若い頃にもまれまくったからじゃね?
579病弱名無しさん:2007/10/04(木) 03:23:38 ID:55ij5XjV0
>>573
アグネス・チャンが乳癌で手術を受けたんだって、今朝の読売新聞で読んだ。アグネスは中国料理を
かなり食べていたし、裕福な食生活を送っていたなずだ。

ポール・マッカー・トニーの奥さんは、ビーガンだったかね。それも生涯ビーガンだったかね。
580病弱名無しさん:2007/10/04(木) 03:50:31 ID:wvADlNcW0
癌も免疫力で予防できるんだぜ…
581病弱名無しさん:2007/10/04(木) 05:18:36 ID:C3XDeoDM0
毎日トリッパー回してたのかな。
やっといい感じのトリップ見つけて嬉しかったんだろうな。
そんなべがんに萌え
582病弱名無しさん:2007/10/04(木) 09:12:04 ID:QA6DAZpVO
セブンス何とかの乳癌罹患率はどんなだ?
べがん、調べてくれ
おれ、携帯なもんで
583病弱名無しさん:2007/10/04(木) 13:18:45 ID:Ui5YXti9O
何度も言われてるが、晩婚が増え、妊娠・出産年齢も高齢化し、出産しない奴もたくさんいる時代なんだから、乳癌が増えて当たり前じゃん。
584病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:43:08 ID:wvADlNcW0
もちろん食生活に関係ないよな
585 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 15:06:02 ID:XA1rN4F+0
・主要死因 女性では乳がん死亡者が肝がんを抜いて第4位に上昇、女性1位は大腸がん
 http://www.iryoshinbun.co.jp/blog/archives/2007/06/18130907.html

・赤身の肉が乳癌(がん)リスクを上昇させる(2006.11.13掲載)
 米ハーバード大学医学部医学助教授のEunyoung Cho氏
 26〜46歳の女性看護師9万659人 追跡調査期間は1991〜2003年
 検討の結果、赤身肉を1日1.5食分摂取していた女性は、1週間に3食分未満の女性に比較して
 ホルモン受容体陽性乳癌の罹患率が約2倍高かった。
 http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w03061105

 [国立がんセンターより http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/cause/dietarylife.html]
 >わが国では近年、乳房、前立腺、大腸のがんが増えてきている
 6)乳がん
 >ブラジルやアメリカの日系人の罹患率はわが国の2〜5倍程度の高値
 >また、大豆製品の摂取量が多い日本人に乳がんが少ない

 厚生労働省 女性約2万人を10年間乳がん調査 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
 みそ汁を毎日3杯以上飲む女性は乳がんが少ない。

 参考 「健康食品」の安全性・有効性情報 http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?832
586 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 15:20:02 ID:XA1rN4F+0
亜麻の実、および麻の実はどうやらアミノ酸スコアもいいので、
これらをたんぱく源にした場合、必須脂肪酸の状況が非常にクレバーな気がする。
コスト的にやや高いが。
587病弱名無しさん:2007/10/04(木) 15:56:00 ID:Zhv8FWks0
ベジタリアンの母親から出生した男児における尿道下裂のオッズ比上昇
植物エストロゲンが関与か?
http://72.14.235.104/search?q=cache:QEl_6RZs2qcJ:www.niph.go.jp/kosyu/2005/200554010003.pdf+%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93&hl=ja&ct=clnk&cd=80

*尿道下裂とは陰茎の形態異常で、ペニスの屈曲を伴うことが多い。
 外見の問題だけでなく、立位での排尿ができない、将来的に性交渉に支障を来すなどの問題がある。
588 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 16:01:30 ID:XA1rN4F+0
いや、
ダイオキシンとかが内分泌かく乱物ね。
589 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 16:25:56 ID:XA1rN4F+0
玄米(乾)450g と あさ(乾)68g での
食事摂取基準-男18〜29歳-活動レベルIIに対する割合 ほらね

エネルギー   1889.84kcal(71% 2650kcal)
たんぱく質   50.66g(84% 60g)
脂質      31.12g(42% 73.61g)
炭水化物    353.38g(89% 397.5g)
ナトリウム   5.86mg(1% 600mg)
カリウム    1266.2mg(63% 2000mg)
カルシウム   128.9mg(14% 900mg)
マグネシウム  760.2mg(224% 340mg)
リン      2053mg(196% 1050mg)
鉄       18.36mg(245% 7.5mg)
亜鉛      12.18mg(135% 9mg)
銅       2.1mg(262% 0.8mg)
マンガン    9.23mg(231% 4mg)
レチノール当量 1.36mcg(0% 750mcg)
D       0mcg(0% 5mcg)
E       23.1mg(257% 9mg)
K       34mcg(45% 75mcg)
B1      2.08mg(149% 1.4mg)
B2      0.31mg(19% 1.6mg)
ナイアシン   29.91mg(199% 15mg)
B6      2.29mg(164% 1.4mg)
B12     0mcg(0% 2.4mcg)
葉酸      176.58mcg(74% 240mcg)
パントテン酸  6.5mg(108% 6mg)
C       0mg(0% 100mg)
食物繊維    28.94g(107% 27g)
n-3系脂肪酸 3.31g(127% 2.6g)
n-6系脂肪酸 13.85g(115% 12g)
http://fooddb.jp/ 食品成分データベース http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html日本人の食事摂取基準(2005年版)
590病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:51:20 ID:6LCvhjrE0
どんなに健康食を摂っても毎日2chに張り付き
脅迫観念に駆られながら必死に数値数値でソースを探し
貼り付け、そらどうだと言わんばかりに一方的に優位性を感じる
そんな事でしか充足感を得られない不健康な精神状態になるなら
ますます菜食は危険だなゲラゲラ
タバコ吸いながらサプリを摂る意味不明な奴に似ているw

自らストレスを溜める為にわざわざ2chに赴くんだからなwwww
お疲れさんですw
591 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 17:00:33 ID:XA1rN4F+0
お気遣いご苦労、
キミはインターネットを解約しろ
592釣り人:2007/10/04(木) 17:25:56 ID:Zhv8FWks0
>>576
>コピペを複数のスレに貼るという行為が工作員というなら
>べがんも工作員だな(冷笑

全く同意w
593 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 17:26:10 ID:XA1rN4F+0
麻の実をふりかけて食えば、豆を料理する必要がない!すごい!!
594病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:16:35 ID:6LCvhjrE0
>>591

そういう低脳な返しをする時には有名なクラシックでスタンダードな言葉があるだろう
気の利いた、反論として有効な言葉が思いつかない時こう言えば良いよ



「おまえのかーちゃんでーべそw」



電波度があがりお前のコテとしての人気も少しはあがるだろう

595シンドリー:2007/10/04(木) 18:18:19 ID:9HsTOwJOO
肺が充分に呼吸することにより大腸は動き、排便することができるが...
http://mblg.tv/1212121212/
596病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:45:27 ID:QA6DAZpVO
いまTVでユバがどうのこうの喜んでやがった
豆全体を食いやがれ
偏食はよくない
597病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:59:02 ID:wvADlNcW0
>>589
麻は量に比べてカロリーが高すぎる
ゆえに鳥のエサ
598 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 22:21:30 ID:XA1rN4F+0
>>597
乾燥してるからだよ。
水分が減ってカロリーが高いだけだから、水で戻さないから食べる量が少なくすむだけだよ。
599 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 22:30:28 ID:XA1rN4F+0
しかし、どうも麻はPDCAASが0.46(46点)とアミノ酸スコアが低い。
http://www.wcranchohemp.com/info.php

亜麻仁のほうは92点といい。
http://www.nutritiondata.com/facts-C00001-01c20p1.html

エゴマは不明。
600病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:01:11 ID:9q/VmyJd0
麻の良い所を勧めても、雑食者も食べるから意味が無い
逆に貶すのも意味がない
601 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 23:13:48 ID:XA1rN4F+0
肉に変わる、たんぱく源と栄養バランスを探求するのはいいんだよ。
どうせ菜食が食べるものは全部肉菜食者も食べるだろ。
602病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:20:44 ID:vWlVszvA0
麻の一作物としての栽培は国がみとめないだろうね。
麻のオイルはすごく香ばしくてうまいよ。
アイスクリームとかもうまい。
603 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 23:43:39 ID:XA1rN4F+0
>>239
そういえば、乳酸は酸の一種で乳製品ではないよw
604 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/04(木) 23:47:55 ID:XA1rN4F+0
麻はサッパリしたナッツみたいな感じですよね。
605病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:17:14 ID:CsMLvhft0
好き嫌いしないでなんでもバランスよく食べましょう
偏食は体にも地球にも悪いです

○○だけ食べれば健康
○○だけたべればダイエット
そんな情報に踊らされないようにきおつけましょう
606病弱名無しさん:2007/10/05(金) 01:33:46 ID:RLaiSToc0
>>598
玄米だって乾燥してるやん
玄米めし450gのカロリーじゃないんだろ、あれ
>>602
一応麻薬成分の少ないものを栽培している
ただし繊維用だったと思う
そして油が取れるということは脂肪がたくさん含まれてるわけで…
607 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/05(金) 02:05:35 ID:mQpcN6l20
意味分からないこと書くなよ。
乾燥だからなんなんだ?
植物性のたんぱく源は、脂肪が含まれてるだろ。
608病弱名無しさん:2007/10/05(金) 02:08:28 ID:sXJDGRELO
乳癌の話にもどるが、何食ってもなるやつはなるだろ?
仮に菜食で40パーセント軽減したとしても、10人が6人、6人はかかるんだし…
609 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/05(金) 02:13:49 ID:mQpcN6l20
>>605
じゃあ、「○○をすると地球に悪い」という情報を流すな。

われわれは、「偏食」の定義を考えてきました。
目の前に出されたものをすべて食べることによって、栄養バランスを崩すことがなんでも食べることであれば、それは従うべき指針でしょうか?
あるいは、目の前に出されたものを食べることによって、無残にも動物の大量殺害を大衆が支持することになっているとき、それに反対の意思で立ち向かうことはよくないのでしょうか?
世界中の食品と料理を満遍なく食べることや、あるいは生産者が大量生産したものを平均的に食べるときに、偏食ではないと呼ばなければいけません。
このとき健全な栄養バランスが保たれているということは、まったく断言できないのです。
以上のような理由によって、われわれは「栄養バランスをよく考えて食べるときに、偏食ではない」というときうまくいくのです。
そのとき、菜食かどうかは関係ないのです。

「偏食は体にも地球にも悪いです」というのはどういう意味でしょうか?
地球に負荷をかける食事とは、自然環境をより破壊し、自然環境をより占有し、自然環境を浪費する食事なのです。
畜産は非常に自然環境に負荷をかけていることが国連FAOによって指摘されています。
もし、定義されていない「偏食」が菜食を意味するのならば、畜産物をあまり消費しないのですから、地球により良いと考えられます。
そして、肉をたくさん消費すれば環境により負荷をかけるでしょう。

そして、あなたは>>494で偏食の定義を「ある特定の食品に対する好き嫌いが酷いとき」としました。
それならば、ある特定の食品が肉のような環境により負荷をかける食品であるときにだけ地球にも悪いのです。
ですから、「偏食は地球に悪い」という表現は考えなおしてください。

環境負荷が高くなっていればそれを支持することはできないのです。
目の前のものを残さず食べたとしても、それがより環境負荷の高いことにならば、反対しなければいけないでしょう?
ですから、餌として穀物をたくさん必要とする畜産物をたくさん食べるとき「もったいない」のです。餌を大量輸入しなければいけませんからね。
つまり、環境負荷の低い食べものを選択しなければなりません。
「なんでもバランスよく食べる」ということは違うのです。
610病弱名無しさん:2007/10/05(金) 02:14:34 ID:RLaiSToc0
>>607
先に「乾燥してるからだ」といったのはベガンではないのか?

カロリー過多が生活習慣病をしばしば引き起こすことは否定できない事実だろう
つまり肉に頼らずとも生活習慣病で寿命を縮めることは可能だ
要するに菜食にはなんら有利な点はないって事だ
611病弱名無しさん:2007/10/05(金) 02:16:25 ID:RLaiSToc0
>>609
長文の癖に中身が何にもねえなw
くだらん
書いた奴と同じだな

それと、自分が環境問題を書くときは板違いを気にしないんだな
612 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/05(金) 02:17:46 ID:mQpcN6l20
ええとですね、もし同じカロリーのものがあるとして、例えば高野豆腐。
高野豆腐を乾燥状態で食べるのは難しい。
これは、例なので乾燥状態で食べるとする。
そうすると、水で戻した状態で食べるより少ない量で足りるでしょ。
それだけのことで、乾燥状態だからカロリーが高いとかいうのは関係が無いわけだよ。
613 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/05(金) 02:18:37 ID:mQpcN6l20
>>611
さらにスッカスカのレスだな。
614病弱名無しさん:2007/10/05(金) 02:54:06 ID:wQjQKZmyO
>>605
語るならもっと日本語が上手くなってからにしてくれ
615 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/05(金) 03:12:26 ID:mQpcN6l20
試しにやってみると、高野豆腐そのまま食えるw
乾パンみたいな食感と味がする
616病弱名無しさん:2007/10/05(金) 03:39:56 ID:mdKEkgln0
アジア女性の乳ガンのリスクを「 肉とスイーツ 」 が高める
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2887.html
乳ガンの再発の予防に野菜や果物は効果なし !?
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2908.html
悪性タイプの乳ガンを生野菜サラダが予防
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2744.html
焼肉好きは、乳ガンのリスクが高い!!
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2711.html
ブロッコリー、大豆が、ガン予防してガンの進行を妨害する理由
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2667.html
乳ガンのリスクを牛肉、豚肉、ハムなどが 6 割も増加させる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2618.html
脂肪の多い食事は乳ガンのリスクを増加させる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2573.html
乳ガンのリスクに初潮、閉経年齢、出産経験、初産年齢が影響
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2484.html
乳ガンのリスクを食物繊維が半減 -- 玄米、全粒パンなどがお勧め
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2365.html
食事の脂肪を減らすことが乳ガンの再発予防に
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2276.html
高タンパク質の食事、ダイエットは乳ガン、大腸ガンなどのリスクを高める
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2240.html
大豆が乳ガンのリスク低減。子ども時代の大豆の摂取で乳ガンのリスクが6割減少
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2171.html
赤肉は乳ガンのリスクを2倍に
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2163.html
乳ガンの前兆にメタボリックシンドローム
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics1744.html
大豆が乳ガンのリスクを下げる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics1421.html
フラボノイドが更年期後女性の乳ガンのリスクを半減させる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics1427.html
617 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/05(金) 03:44:31 ID:mQpcN6l20
ありがとうございます。コピペの武器として登録します。使わせてもらいます。
618病弱名無しさん:2007/10/05(金) 08:17:45 ID:BdH/0B9F0
野菜や果物を食べると老化しやすくなり寿命が縮む
http://www.rda.co.jp/topics/topics3097.html
乳がんは発症リスクの改善よりも早期発見がはるかに大切
http://www.rda.co.jp/cancer_topics_breast.html
レバーが乳がんのリスクを下げる
http://www.rda.co.jp/topics/topics2969.html
乳がんの再発の予防に野菜や果物は効果なし
http://www.rda.co.jp/topics/topics2908.html
乳がんの発症リスクをグレープフルーツが増加させる
http://www.rda.co.jp/topics/topics2902.html
乳製品で乳がんのリスク低下
http://www.rda.co.jp/topics/topics2770.html
619病弱名無しさん:2007/10/05(金) 08:55:16 ID:sXJDGRELO

嘘八百
620病弱名無しさん:2007/10/05(金) 10:08:44 ID:BdH/0B9F0
>>619
URL見れば分かるけど>>616>>618は同じソースだよ?
621病弱名無しさん:2007/10/05(金) 11:47:15 ID:RLaiSToc0
>>614>>619
ケイタイで
ID変えて
必死だね〜
みんなベガンと
わかってるけど〜
622病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:57:55 ID:UIMtwzkX0
武器w
623病弱名無しさん:2007/10/05(金) 18:23:33 ID:sXJDGRELO
ナス、冷蔵庫入れなかったら、10日くらいでヘタにカビが生えてきて全滅
冷やしたほうがいんじゃね?
624病弱名無しさん:2007/10/05(金) 22:17:18 ID:lCkqlPMg0
これはひどいw

>>616
>>618
◎運営:株式会社ラディアンス
東京都新宿区西早稲田 2-9
*
◎お問い合わせはこちらからお願いします
*
*
*
◎This website is administered by Radiance Inc.
◎Location:Tokyo,Japan
◎Contact us >>>here
625 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/06(土) 02:37:54 ID:XKNrheXX0
キチガイヴェガちゃんかっこいい!
626病弱名無しさん:2007/10/06(土) 07:20:30 ID:luKRIVLo0
>>558>>576
アグネスのナチュラル薬膳―きれいになるレシピ35
アグネス・チャンが日常的に実践している薬膳料理を、日本で簡単に手に入れることのできる食材で作るレシピ集。
緑茶のおかゆ、檸檬鴨、鶏肉と日本酒のスープなど、おいしくて体にいい料理がいっぱい。

檸檬鴨? 鶏肉と日本酒のスープ? ベジタリアンじゃなさそう。もしかしてポゥヨゥ・ベジタリアンってやつかな?
あと、リンダマッカートニーは、ラクトオボベジタリアンだね。
すべての動物性食品は癌の罹患率を上げるので注意しましょう。
627病弱名無しさん:2007/10/06(土) 07:44:42 ID:luKRIVLo0
アグネス流エイジング 薬膳デトックス
第1章 未病を保つ体づくり(まず自分の体質を知ることが基本
同じ食材でも食べ方に工夫を ほか)
第2章 アグネスの薬膳デトックスレシピ(クレソン、なつめとレバーのスープ
黄にらと鶏肉の炒め ほか)
第3章 メリハリBODYをつくりましょう アグネスのらくらくストレッチング(立ったままできる 体のゆがみを直しましょう
壁でのストレッチ 腰痛を直し、腰まわりのぜい肉を落としましょう ほか)
おわりに 心で食べたい毎日の食事(自分の体質に合った食事が薬膳の基本
毎日食事ができることに感謝しましょう ほか)

どうやら、ポゥヨゥ・ベジタリアンでもないみたい。
628病弱名無しさん:2007/10/06(土) 08:55:45 ID:KdTwLro90
ベジタリアンの母親から出生した男児における尿道下裂のオッズ比上昇
(ベジタリアンの母親は奇形児を生む確率が高い)
629病弱名無しさん:2007/10/06(土) 10:45:35 ID:gl0SQpMP0
>>626
>すべての動物性食品は癌の罹患率を上げるので注意しましょう
ソース

あと発ガン力は揚げ芋の方がよっぽど強力だという話ですが?
630病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:02:36 ID:H2gIzii30
ベジタリアンがガンになるのは、昔肉を食べていたからです。
長寿雑食者が長生きなのは、昔肉を食べていなかったからです。

ああ、すばらしきベジ脳・・・
631病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:13:04 ID:gjqCcHb50
>>626
自分以外はベジタリアンじゃないっていいたいの?
ビーガンすれでもたてたら?
632病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:23:57 ID:gjqCcHb50
アグネス チャン ベジタリアン の検索結果 約 366 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
633 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/06(土) 18:25:09 ID:XKNrheXX0
>>629
根拠>>2-30ぐらいにあるだろ。
お前こそ、その脳内妄想の根拠を書けよ。
634病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:52:52 ID:UR69rTSK0
キチガイのレスは見ない事にしてるから
635病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:23:43 ID:ArQaxhB20
>>628
>ベジタリアンの母親から出生した男児における尿道下裂のオッズ比上昇
>(ベジタリアンの母親は奇形児を生む確率が高い)

これね↓
http://72.14.235.104/search?q=cache:QEl_6RZs2qcJ:www.niph.go.jp/kosyu/2005/200554010003.pdf+%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93&hl=ja&ct=clnk&cd=80
636病弱名無しさん:2007/10/07(日) 05:42:44 ID:TbO7PNwrO
サプリの影響じゃないの?
637病弱名無しさん:2007/10/07(日) 07:43:31 ID:KELMbrCQ0
638病弱名無しさん:2007/10/07(日) 07:50:33 ID:SeW6aFTN0
「植物エストロゲンによる関与も示唆されている」ってことだから
現時点では原因不明なんだね。
ベジタリアン初のネガ情報だからうれしそう。w

米国は遺伝子組換え大豆がデフォだからそれが原因とも考えられるね。
そもそも米国のベジタリアンよりも平均的日本人の方が大豆を摂ってるし。
あと、肉を食わない分、乳製品をより多く摂ってるのも原因になりうる。
639病弱名無しさん:2007/10/07(日) 12:42:08 ID:TbO7PNwrO
肉は災いのもと
いや、災いは肉のもと
640病弱名無しさん:2007/10/07(日) 13:00:11 ID:TbO7PNwrO
バランスは自分で探せ
今の世が決めた「バランス」は、あまりいいバランスじゃない
641病弱名無しさん:2007/10/07(日) 13:58:25 ID:TbO7PNwrO
杏仁豆腐は種の中身だってな
梅の種の中身は天神様
青酸らしいな
大丈夫か?
大丈夫なんだろな
642病弱名無しさん:2007/10/07(日) 15:24:25 ID:TbO7PNwrO
6chで「余命一ヶ月の花嫁」てのがやってる
大好きな焼き肉を食ったとたん、容態が急変
643病弱名無しさん:2007/10/07(日) 15:51:11 ID:TbO7PNwrO
乳癌だよ、余命一ヶ月の花嫁の死因は
肉好きは乳癌になりやすい

644病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:33:08 ID:2dtq2UiaO
何でも食べるけど、肉、魚、卵、牛乳を、
少量しか使わない料理を選んでいるよ。
それと沢山食べない。
たまに断食するのもいいね。
長時間労働でも疲れなくなったよ。
一日平均14〜15時間働かされるからね。
勿論、サービス残業で。
645病弱名無しさん:2007/10/07(日) 19:38:57 ID:o+yhYQHz0
肉、魚、乳製品、卵のみの食生活を送っています。
量やカロリーも無視して食べ放題です。
体調はすこぶるいいです。
646病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:30:35 ID:83GiFzRIO
>>645
いしちゃん?
647病弱名無しさん:2007/10/07(日) 20:31:06 ID:jGu81koq0
日本で売ってる杏仁豆腐は牛乳をゼラチンで固めたまがい物。
648病弱名無しさん:2007/10/07(日) 22:00:39 ID:KELMbrCQ0
NG & スルー推奨
VEGAN ◆PsPHI2rklQ
◆VEGAN.Izk2
649病弱名無しさん:2007/10/08(月) 08:30:34 ID:RJecEhTz0
アンチベジっていうのは、海岸でゴミ拾いする集団を見て「偽善だ、偽善だ」と
わめきたてる何もしない人みたいなもんか。
偽善であろうとなかろうと誰かがやらなきゃならないことなのに。
650病弱名無しさん:2007/10/08(月) 08:49:32 ID:bH1c0zi00
アンチベジは頭のおかしい人に
「人殺しサンタクロースなんてどこにいるの?きちんと説明してごらんなさい。」って
なだめているようなものです。
651病弱名無しさん:2007/10/08(月) 09:04:58 ID:jgh80Yeo0
アンチベジというのは
頭のおかしい人に 「人殺しサンタクロースなんてどこにいるの?きちんと説明してごらんなさい。」って
なだめているようなものです。

652病弱名無しさん:2007/10/08(月) 11:22:15 ID:y7bQIwc1O
>>651
アンチは頭のおかしい人に説明を求めるのか?
説明を求めることは、なだめることか?
【なだめる】の意味知らないんだな。
日本語勉強し直してこい。
653病弱名無しさん:2007/10/08(月) 11:29:40 ID:jgh80Yeo0
なだ・める 3 【▼宥める】
(動マ下一)[文]マ下二 なだ・む
(1)怒りや不満をやわらげて気持ちを穏やかにする。
「はやる部下を―・める」「―・めたりすかしたりして子供の機嫌を直す」
(2)罪あるいは罪人に対して、寛大な取り扱いをする。
「例あらむにまかせて―・むる事なく厳しう行へ/源氏(乙女)」

なだめる
exercise a calming influence // rub someone (up) the right way // say some nice things // soothing tone
654病弱名無しさん:2007/10/08(月) 11:30:51 ID:jgh80Yeo0
「なだめる」とは「気持ちを穏やかにする」ということだよ
カリカリしないでよく考えてみてごらんと諭すということ
655病弱名無しさん:2007/10/08(月) 12:45:50 ID:sxsvOR8t0
>>649
ゴミ拾い集団はデンパなことを喚かないし
ゴミ拾いしない人に対して強要しない
656病弱名無しさん:2007/10/08(月) 12:57:59 ID:8rjaNaAl0
>>649
ベジタリアンのどこの部分を捉えて、そういう例えになるのか?
大体、海岸でゴミ拾いをする人は偽善じゃなくて善だと思うよ
657病弱名無しさん:2007/10/08(月) 13:10:20 ID:sJ4v0Uip0
すぐきれるのはベジタリアン
658病弱名無しさん:2007/10/08(月) 13:21:41 ID:sJ4v0Uip0
ベジタリアンって屠殺のビデオとかばっかみててキモイ
659病弱名無しさん:2007/10/08(月) 13:28:26 ID:42UZWN7pO
野菜食ったら身長伸びやすいかな?
ちなみに今17歳
660 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/08(月) 13:37:09 ID:niMExFKh0
>>659
同じ日本人という、やはり栄養不足ではない状態になると平均身長が伸びているように思えますから、
ご飯を2杯ぐらい食べて、野菜も、たんぱく源の豆、肉、魚も食べるのが大切でしょう。
661病弱名無しさん:2007/10/08(月) 15:26:47 ID:a8xkTRhlO
背が高くなりたいなら、肉を食い牛乳を飲め
各種成長ホルモン剤がテンコ盛り
特にエストラジオールは効くぞ
発癌物質だけど気にするな
662病弱名無しさん:2007/10/08(月) 15:46:53 ID:fqZWGTgu0
でも、その背が高いとか、背が低いとか、
 そういう価値観じたいが、何でもいいだよね。
でも、人は思い込みでもとめがちだけど。

ないものねだりって。
663病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:35:05 ID:Fh79CQ6L0
スクワットでもして成長ホルモン促せ
寝る前にタンパク質を摂れ

食事だけではどうにもならんよ
動かずに食品だけで痩せようと考える怠惰な奴の思考に乗せられるな
664病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:52:42 ID:M2Hti/3UO
昨日ね、シマリスが目の前に飛んでた蝶をグヮシと掴んで、ムシャムシャ食ってた姿を目撃しちゃったよ。
やっぱり動物性タンパクも欲しくなるんだね。
665病弱名無しさん:2007/10/08(月) 20:02:27 ID:a8xkTRhlO
ヒヨコを食う牛もいるよ
666病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:15:59 ID:fqZWGTgu0
>>663
誤解が生まれるから言っておく。
菜食主義の「菜食主義」をもっと学んで理解したほうがいい。

痩せたいとかいうものではないよ。
667病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:00:47 ID:Fh79CQ6L0
>>663>>659に対してのコメントだ
菜食主義云々に対してではない
668病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:55:33 ID:jgh80Yeo0
アンチベジというのは
頭のおかしい人に 「人殺しサンタクロースなんてどこにいるの?きちんと説明してごらんなさい。」って
なだめているようなものです。
669病弱名無しさん:2007/10/09(火) 00:09:56 ID:zrUhTTSj0
>>661
エストラジオールは成長ホルモンじゃないと思うけど
>>664
リスって野生では雑食だと思う
670 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/09(火) 00:49:32 ID:Tw6fPOzh0
お前がどう 思 お う とも、エストラジオールは成長ホルモンということで理解されているんだよ。

・畜産物の成長ホルモン - 厚生省の資料
 >医療目的の使用に伴う乳がん、子宮内膜がん、卵巣がんのリスクの上昇等、ヒトの疫学的データから十分な証拠があり、
 >この点については国際的な合意が得られている。
 >家畜における適正使用規範に従って使用するという原則が厳守されるという条件で、
 >家畜へのエストラジオール−17βの使用はヒトに対する健康リスクを増加する要因にはならない、
 >という立場を取る方策が妥当であろうとの合意に達した。
 http://www.mhlw.go.jp/topics/0106/tp0601-2a1.html
 米国   オーストラリア  カナダ  日本   EU
 ○        ○       ○    ○   ×
 http://homepage2.nifty.com/oryza/tcdd/tcdd9801.html#tcdd-hiikuhorumon
 日本国内で禁止の様々な成長ホルモン剤もアメリカ牛では使用可能。EUは基準が厳しい。
671病弱名無しさん:2007/10/09(火) 02:33:29 ID:VU01NpJT0
>>670
エストラジオールは大豆に含まれるイソフラボンと同じくエストロゲン
発がん性があるのもイソフラボンと同じ

いい加減関係の無いコピペ引っ張ってくるのやめれ
自分が頭が悪いのを宣伝してるだけだぞ、負け犬クンw
672 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/09(火) 02:37:23 ID:Tw6fPOzh0
まったく同じとか言うなよ。
お前それじゃあ、ダイオキシンも、女性ホルモンも、イソフラボンも、成長ホルモンもまったく同じなのか?
673病弱名無しさん:2007/10/09(火) 03:07:54 ID:ZtpHuYP+0
>>672
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)/      Y     ヽ (,,)_
 .. /. | l   o   l   o   l. |  \
 /    | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ |   \
674病弱名無しさん:2007/10/09(火) 05:31:50 ID:M9bY1/dDO
要するに、エストラジオールは人殺しサンタクロースってことじゃないか?
675病弱名無しさん:2007/10/09(火) 05:48:49 ID:TJrQBBEo0
アンチベジというのは
頭のおかしい人に 「人殺しサンタクロースなんてどこにいるの?きちんと説明してごらんなさい。」って
なだめているようなものです。
676病弱名無しさん:2007/10/09(火) 06:57:36 ID:CJRUMC4N0
>>618
http://epi.ncc.go.jp/ronbun/ajiki.pdf

乳癌はやはり、肉や乳卵製品を多く摂る欧米に多いよ。アジアではアメリカの植民地だった
フィリピンに多い。
677病弱名無しさん:2007/10/09(火) 07:05:34 ID:CJRUMC4N0
肉食生活乳卵製品を多く摂っているハワイ日系人は、日本人と比べると乳癌と前立腺癌が非常に多い。
菜食主義者が多いタイが、乳癌が最も少ない。前立腺癌も非常に少ない。
678病弱名無しさん:2007/10/09(火) 07:14:01 ID:CJRUMC4N0
大腸癌は菜食のタイとインドには極めて少ない。やはり肉食は大腸癌の最大危険因子だね。
胃癌は肉食や乳卵製品の摂取とは無関係みたいだ。
679病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:01:22 ID:ZtpHuYP+0

       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\ ベジの癌ネタ終わってますように…
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\ またループ!ここは日本なのに…シツコイYO!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |

680 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/09(火) 10:57:02 ID:Tw6fPOzh0
いや、今度から>>1に入れるべきだね。
肉が乳がんを引き起こす研究結果、みそ汁3杯で乳がんのリスクが下がることをね。
681病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:17:29 ID:UH3pbNjA0
これも追加しよう

ベジタリアンの母親は奇形児を生む確率が高い
http://72.14.235.104/search?q=cache:QEl_6RZs2qcJ:www.niph.go.jp/kosyu/2005/200554010003.pdf+%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93&hl=ja&ct=clnk&cd=80
野菜や果物を食べると老化しやすくなり寿命が縮む
http://www.rda.co.jp/topics/topics3097.html
乳がんは発症リスクの改善よりも早期発見がはるかに大切
http://www.rda.co.jp/cancer_topics_breast.html
レバーが乳がんのリスクを下げる
http://www.rda.co.jp/topics/topics2969.html
乳がんの再発の予防に野菜や果物は効果なし
http://www.rda.co.jp/topics/topics2908.html
乳がんの発症リスクをグレープフルーツが増加させる
http://www.rda.co.jp/topics/topics2902.html
乳製品で乳がんのリスク低下
http://www.rda.co.jp/topics/topics2770.html
682病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:19:37 ID:/8imbZAD0
そんなに他人の不幸が楽しいのか?
肉食の人間を影で蔑んで見ていたいんだろ?
自分のライフスタイルを肯定する為に

そういう意味では肉食の人が居ることで初めてお前の
歪んだ心に充足感を与えているんだろうな

菜食の良さを語る訳でもなく
肉食の危険性ばかりをコピペで主張

他人のことなどさらさらどうでもいい癖に。
自分を肯定させる為に回りくどい手法を取るもんだな
はっきり言ったらどうだ?懇願してみろ
「私のライフスタイル、菜食主義を認めてください」
とな
683病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:36:20 ID:ZtpHuYP+0
        ____
      /      \
     /  ─    ─\
   /    (●)  (●) \
   |       (__人__)    │ 乳…
   /     ∩ノ ⊃  /
   (  \ / _ノ |  |
   |.\ “  /__|  |
   | . \ /___ /
684病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:20:03 ID:zrUhTTSj0
>>671
エストラジオールは雌性ホルモンで正しいですが
イソフラボンはちがう(そのままでは効果なし)
つけ込まれぬように…でも早速噛み付かれてしもうたナ
>>672
全く同じなんて書いてないじゃん
幻覚?
成長ホルモンと雌性ホルモン一緒にしてんのベガンじゃん
>>678
インドって乳製品浴びるように使うんだけど
685病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:55:12 ID:M9bY1/dDO
女性ホルモンを投与すると、なぜか牛の成長が早まるんだよ
686病弱名無しさん:2007/10/09(火) 14:19:44 ID:zrUhTTSj0
ベガンの脳内ではそうなってるのかなあ…
同じ哺乳類で効果が違うもんかw
687病弱名無しさん:2007/10/09(火) 15:29:36 ID:M9bY1/dDO
牛乳、キモくないか?
牛の汁だぜ
乳絞り見てたら、グロテスクな乳首から出てきた白い汁が、
汚いバケツに放出されてて、人間が口にするもんじゃないと思う
688病弱名無しさん:2007/10/09(火) 15:33:24 ID:M9bY1/dDO
母乳とかキモいだろ、普通
大人になって好きなやつは変態じゃないか?
それが牛の母乳だぜ
もっとキモいだろ、普通
689病弱名無しさん:2007/10/09(火) 15:53:23 ID:M9bY1/dDO
マサイ族は牛の血も飲むぞ
美味そうに、バランス良く、血もすすりやがれw
690病弱名無しさん:2007/10/09(火) 15:59:04 ID:zrUhTTSj0
>>687
大量生産品は手で絞らない
>>688
もはやイメージでしか語れんか
>>689
食い物の種類があまり無いからだ
691病弱名無しさん:2007/10/09(火) 16:27:21 ID:M9bY1/dDO
現在日本じゃ食いもの種類は腐るほどある
牛の血を飲む必要はない
牛の乳も

もし、必要があるなら、それは快楽のためだ
692病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:01:18 ID:zrUhTTSj0
草も食べる必要ないじゃん
693病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:11:29 ID:M9bY1/dDO
なんだ、おまえは牛乳屋か?
気の毒だが転換したほうがいい
レコード屋やフイルム屋がそうしたように
694病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:31:58 ID:ZtpHuYP+0
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\ 乳ネタ終わってますように…
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\ まだおっぱい!…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |
695病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:07:12 ID:JOoCByyp0
動物を食べる事は動物の命を奪うことだし、
植物を食べる事も植物の命を奪うこと。

そう考えると、牛乳そのものはこの世で唯一、他の生命を犠牲にすることなく
食べる為のみに存在する神聖なる食品だと思います。(´・ω・`)
696病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:15:32 ID:M9bY1/dDO
子牛の立場が…
697病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:16:59 ID:wfVMYtHB0
>>693
牛乳について詳しそうなので教えてください

「病気にならない生き方」の著者への牛乳に関する公開質問状(回答期限4/30)
http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html

著者が回答期限の延期を夏ごろまで求めたそうですが、その後どうなりましたか?
もう秋ですよね、まだ逃げてるんでしょうか?

根拠があって書いた本なら質問状を出されたときにそのデータを出せば良い様に思えますが
なぜ回答を先延ばしにするのでしょう?

やっぱり陰謀ですか?www
698病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:29:46 ID:M9bY1/dDO
日本人の80%以上が乳糖不耐症というのはガセ?
699病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:44:27 ID:ZtpHuYP+0

        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




     +   ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,) おっぱいスレ   (,,)_
  /  |    になりました! |  \
/    |_________|   \
700病弱名無しさん:2007/10/09(火) 20:33:53 ID:r3QfUbJ40
>>691
その理屈だと、野菜も選んで食べる必要が無いね
701病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:10:33 ID:M9bY1/dDO
日本人は牛乳にも肉にも弱い
そうDNAに刻まれているのだ
体が殺生を受け付けないのだ

そんな和の民がいま、毛唐どもに洗脳されようとしている
ゆゆしき事態だ
702病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:18:55 ID:q7vYNrla0
703病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:06:45 ID:uALVqNhR0
アメリカが日本に肉と乳を広めたのは儲けるためだからね。
704病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:09:17 ID:Qciuas0r0
>>701
日本人以外は肉や牛乳を食べてもOK?
705病弱名無しさん:2007/10/10(水) 01:45:16 ID:SnqmtdygO
中華料理は乳製品つかわなくね?
猿をも食うくせに、よほど酷い目にあったのだろう
706病弱名無しさん:2007/10/10(水) 02:10:30 ID:XeCFT78r0
少数だが日本人は欧米人が畜産業を売り込む前から
豚や牛は食ってたよ。一部の人だけどね
土台が無い国には欧米もわざわざ売り込まない
受け入れる流れがそこにはあったんだよ既に。
707病弱名無しさん:2007/10/10(水) 02:53:08 ID:m4WQTZgxO
うちの兄、肉や卵、乳製品が嫌いで一切口にしなかったんだけど
やっぱり身長は低い(162cm)。父親は180cm近いし、母も私も
160を越えてると言うのに。おまけに体が弱い。
盲腸・胆石・腸炎・こうがん腫瘍。
病気と縁が切れない。
胆石なんて、油物を食べない兄がかかるような病気じゃないのに。
やっぱり片寄った食生活って駄目なのかも。
肉も野菜もバランスよく食べないと…。
708病弱名無しさん:2007/10/10(水) 04:03:32 ID:weHbn9RU0
体が弱いからこそ食べられなかったのかもよ。
肉や乳製品は身体への負荷が大きいからね。
病人が肉を食えなくなるのと同じようなものでさ。
胆石なんて高(動物性)脂肪食が原因なのに不思議だね。
709病弱名無しさん:2007/10/10(水) 04:11:44 ID:weHbn9RU0
そういえば中学の同級生で、弁当のおかずはいつも野菜や芋しか入ってないやつがいたな。
でも、賢くて優等生だったし、背も高くて野球部の主将でピッチャーだった。
昔の日本人の体が小さかったのは、たんに量が足りてなかったからで、
肉や乳製品の摂取とは言われるほど関係はないと思うな。
710病弱名無しさん:2007/10/10(水) 04:32:58 ID:wsVXZsB20
確かに給食では肉や牛乳はとっていたわけだけど、うちの中学の
同級生にもいたな部活弁当に肉なし、陸上部の部長で身長もあったし
めちゃくちゃ足はやかったな。まあ肉とか牛乳とか関係ないって証明だね。
野菜で十分ですよ。
711病弱名無しさん:2007/10/10(水) 04:48:48 ID:K6E+SYTS0
つまり、食ってのはベジタリアンだろうがそれ以外だろうが関係ないと言う事だな。
でも、ベジタリアンに徹する、ジャンクフードしか食べないってのは何らかのリスクはあるかもしれないから、
要はバランス良くなんでも食べれば良いって事だな。
712病弱名無しさん:2007/10/10(水) 05:43:41 ID:La8tCCcA0
ジャンクフードばかり食べてると、生活習慣病になるリスクが高くなるのは当然だし、
ベジタリアンになると>>707にある例や、◆VEGAN.Izk2って人みたいに精神に支障をきたす恐れがある。
何でも過剰になるのは駄目だろう。>>709-710の例に上げられた人も、その人は別にベジタリアンってわけでもないだろうし。
713病弱名無しさん:2007/10/10(水) 16:19:34 ID:hm6KyYjH0
結局は良い世界を創りたいのであって、
個体差のメリットはどうでもいい。
動物の過剰な殺生がなくなってほしい。

個体差のメリットというのも、
老年の時に身体が意識的に動かせるかがどうかが重要なのであって、
それは食生活のほかに普段から意識的に身体を動かしているかも関係してくる。

過剰に生きてる人たちってのは自分は良いと思う。
それはその人たちの能力であって、他者がはたから見ても、判断できかねない問題。

でも、動物の過剰な殺生だけはダメだ。 これはいけない。
もはや、お肉を食べるのはレイプしてるのと同じだ! 
714病弱名無しさん:2007/10/10(水) 16:54:24 ID:lZK3gcBq0
自然界はケガや病気、老衰で弱った時点で捕食されるのが常識。
生物は生まれた以上、死ぬときは食われる。
タラコの卵の数を見れば判るが、こいつらは99%以上が成長前に食われる。

ベジタリアンの主張は、地上に生きるのは人間だけでいいと言っているに等しい。
715病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:01:24 ID:XeCFT78r0
良い世界を作ってる気になりたいだけ

肉を食べる、食べてきた自分を許してあげたいだけ

肉を食べないぐらいで良い世界作りに寄与してるつもりになれる
メルヘン脳にはほとほと吐き気が起こる。
アフリカでまともな食事を口にする事も出来ない人が
いる中で「自分は肉を食べてないから世界に貢献している」だ?
その食べずに捨てられていく、無駄に殺されただけの肉を
買い集め冷凍にし送ってやったらどうだ?
肉を食べてる人の肉を取り上げ地面に叩きつける事が出来るか?
レイプというなら力づくでもやめさせるべきだろ?
出来もしない思っても無い事言うなよ
オナニー野郎が

肉を食べない事で環境保護だのと非現実な事抜かすより
畜産方法や生産数を見直し、いかに動物の尊厳を守りつつ
人の生活を支ええれる量の食肉を生産する方法を考え
議論する方がよほど現実味があるだろうが。

食べない=正義
なんてのは消防レベルの直結型思考
716病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:48:23 ID:e01zKapI0
>畜産方法や生産数を見直し、いかに動物の尊厳を守りつつ

日本の畜産、酪農、養鶏は輸送費をかけてでも国産より安い外国産の飼料と
家畜への配慮など考えずに極限まで効率を追求した工業的生産法を前提に
成り立っているのだよ。
国産飼料100%。広々した理想的な環境で育った、しかし価格は10倍。
そんな動物性食品を日々の食卓に並べられるのかね?

限られたお小遣いで買える物だけ買う。
未就学児童レベルの経済学ですね。
717病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:11:06 ID:tJUpAfnx0
まあ2チャンネルで世界は変わらないね。
世界に占める日本の畜産の割合なんて3、4%位なものだし、
日本人が肉を食べなくても残りの95%は変わらないしね。
実際、アメリカに買わされている訳でアメリカに抗議するべきだよね。
欧米が中心となるベジタリズムでさえ残念なことに実際には効果ゼロだしね。
動物愛護っていうの一般人の感情を利用した政治活動でもあるからね。
718病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:17:54 ID:XeCFT78r0
>>716
なんでもいいけど論旨はなんなの?
効率重視だけの農家しか存在しないって言ってるの?
なんでも一様に断言するのかな。

価格十倍?全部が?はぁ?
それもまた括りが大きすぎるだろ。最底辺と高級種を比べてるの?
経済観念云々じゃなくて市場を知らないだけじゃないの?
719病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:12:41 ID:tJUpAfnx0
なぜ、ベジタリアンが反感しかえられないのか?つまりはこ
ういう事だと思う。例えば、情動的で些細なことでヒステ
リーを起こし、精神不安定で動揺が激しい人には、客観的な
研究などできないし、政治運動にのめり込んで、イデオロギ
ッシュな傾向が強く、事実検証よりイデオロギーが先立つ人
は、事実認定などできない。情報の扱い方が恣意的で粗雑で、
推論の進め方に不当な飛躍があり、論理展開も、事実解明よ
り願望や理想を優先させる傾向がみられる。しかも専門家で
はないのに専門知識をソースに用いるのにちょっと無理があ
る。

そして陰謀論に熱狂する人は、冷静さを失い狂気を帯びた者
が多く、とりわけ運動系の人は検証より、理想願望を優先さ
せて、結論を急ぐ悪弊がある。被害妄想的になってますます、
外部に向かって敵対心を強める事となる。

ベジタリアンの指摘には一部同意できるが、運動にのめり込
んでいる人に、客観的で学際的な研究材料をもとにした判断
は期待できない。とりわけ全共闘や全学連の老人世代が、こ
れらに関与していることが多いし、ヒステリックな言動でよ
しとする、旧来の悪習が抜けないので、どうしようもないみ
たいなwつまり、政治運動に全く関心を持たない者が、学問
的に純然たる知的好奇心をもって検証するしか、成果のある
研究はできないであろう事ははっきりしている。

特に2ちゃんねるのような匿名掲示板で不特定多数に対し私
的な意見はたいした意味をなさないからね。そういう意味で
運動系の人には期待できない。というか誰も期待していない
というのが実情だろう。
720病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:15:42 ID:SnqmtdygO
共食いは、しないにこしたことはない
人間は雑食だから何を食っても生き延びられるが、
共食いは、しないにこしたことはない

飢饉がおとずれれば、人は人を食って生き延びる
いや、生き延びてきた

共食いの度合いは、状況の悪化に比例する
状況の悪化 → 共食い
逆の方程式もまた成立する
共食い → 状況の悪化

ここでいう「状況」とは、精神の状況である
721病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:29:14 ID:lZK3gcBq0
ベジの受け入れられる主張の限界はここだ。

 家畜がかわいそう。
 肉の食べ過ぎは健康に良くない。野菜も食べよう。

これ以上に有りもしない屁理屈をこね出すと、馬鹿ベジみたいになる。
722病弱名無しさん:2007/10/10(水) 21:07:08 ID:wlxE6vOz0
>>713
良い世界とかデンパを吐き出すから怪しまれてるんだろうが
自重しろ
723病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:50:49 ID:ilfwR4fH0
好き嫌いしないで
なんでもバランス良く食べましょう
これに尽きる
724病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:31:09 ID:siia062M0
>>723
馬鹿じゃないの。うんこでも食べとけ。
725病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:32:46 ID:wlxE6vOz0
食べ物と非食べ物の区別もつかないオバカがいる
726病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:52:57 ID:F4XNxeK+0
>>719の不自然な改行が気になる
727 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 06:09:24 ID:8oSU6JjE0
つうか、肉自体も輸入してるでしょ

輸入牛肉
  国内生産 52万トン 2005年[1]
  輸入牛  76万3000トン(全供給量の59%) 2005年[1]
    アメリカから38万トン 2003年[2]  ホルモンの規制が弱い国だぞ
    オーストラリアから38万トン 2003年[2]
豚肉
  国産生産 88.6万トン 2005年[1]
  輸入豚  83.4万トン 2005年[1]
    アメリカから29万トン 2003年[2]  ホルモンの規制が弱い国だぞ
    デンマークから24万トン 2003年[2]
    カナダから20万トン 2003年[2]
家禽
  国産生産 122万トン 2004年[3]
  輸入鳥   66万トン 2004年[3]
    タイから30万トン 2003年[2]
    中国から29万トン 2003年[2] 例の中国産だぞ

[1] 畜産 国内編2005年度-畜産物の需給動向 1.牛肉-消費 http://zookan.lin.go.jp/kototen/nikuusi/n423_3.htm
  畜産 国内編2004年度-畜産物の需給動向 1.牛肉-消費 http://alic.lin.go.jp/annual/2004/dome/sad/beef/beef04.html
  畜産 国内編2005年度-畜産物の需給動向 3.豚肉-消費 http://alic.lin.go.jp/annual/2005/dome/sad/pork/pork04.html
  畜産 国内編2004年度-畜産物の需給動向 3.豚肉-消費 http://alic.lin.go.jp/annual/2004/dome/sad/pork/pork04.html
[2] 肉類・魚介の主要生産国(2005)と肉類の2国間貿易(2003) http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku198/toku198s0610160305.gif
  http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku198/toku198s06101603.html
[3] 鶏肉の流通と消費量 http://zookan.lin.go.jp/kototen/tori/t424_1.htm
728病弱名無しさん:2007/10/11(木) 06:37:52 ID:m4BjdR+D0
精神を病みたくないので、ベジタリアンになるのは辞めました。
729病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:06:37 ID:qMjs1nPC0
四川省:加速する砂漠化、200以上の湖が枯渇
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/10/html/d53228.html

専門家は過度の放牧や鼠虫害、気候の変化、溝を掘り排水したことなどが
ここ数10年で草原が減少し砂漠化した主要原因であり、なかでも若尓蓋草原の
牧畜量は中国平均の6倍であることから過度の放牧が最も重要だと考えている。

人類は間違いなく肉食の拡大よって衰退するだろうな。
人類が滅びる大きな原因のひとつとなる。
730病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:17:04 ID:zS/5dzPc0
米国と中国さければおk?
731病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:21:33 ID:F39NelE20
食について現代人が一番最初に気にすることは何を食べるかじゃなくて量だよ
過食ほど血液を汚して身体に負担をかける行為はないよ
まず適切な量を食べる習慣を身につけるべし
732病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:41:22 ID:SEESZEofO
その「適量」とか「バランス」で片付けてしまうのが一番困る

昔は、女子供は肉を食うべきではないとする文化もあった
性別・年齢・職業・目的などで「適量」は変わるだろ?
733病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:49:08 ID:jB6U66xT0
>>732
その適量で食え。
734 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 08:51:51 ID:8oSU6JjE0
肉と油っこいものを控えよう。
自給率低下と遺伝子組み換え作物、成長ホルモン漬けのアメリカ牛、もちろん根本的に病気が嫌ならね。

トウモロコシ 自給率0に近い
  輸入トウモロコシ 66%が飼料用 2005年 [1]
  アメリカから1445万トン (輸入量の95%近く) 2003年
  アメリカのトウモロコシの7割が遺伝子組み換え[2]
小麦 2005年度自給率14%
  アメリカから297万トン 2003年
大豆 2005年度自給率5% 8割が外食産業・弁当向けの食用油に
  アメリカから345万トン (輸入量の70%近く) 2003年
    アメリカの大豆の9割が遺伝子組み換え[3]
基本資料
 穀物・大豆の主要生産国(2005)と2国間貿易(2003)
 http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku198/toku198s0610160304.gif
 日本の食料が危ない/JACOM
 http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku198/toku198s06101603.html
[1] http://www.starch-touka.com/qa_t.html
[2] http://www.seikatsuclub.coop/activity/20070918.html
[3] http://health.nikkei.co.jp/news/byoki/index.cfm?i=2006091903028j8
735病弱名無しさん:2007/10/11(木) 09:10:07 ID:f7tlVJAp0
つまり、高くても国産でかつ安全に作られている食品を
肉、野菜に関係なく食べればよいということか?
736負け犬VEGANパクリ屋:2007/10/11(木) 09:10:19 ID:gcYaDFBT0
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

自分に批判的な人のレスも平気でパクる‘恥知らず’
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑のコピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
737病弱名無しさん:2007/10/11(木) 09:28:04 ID:zS/5dzPc0
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




   +     ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,) 腹八分目。    (,,)_
  /  |      週5日     |  \
/    |_ ベジタリアン。 _|   \
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
738病弱名無しさん:2007/10/11(木) 10:03:50 ID:f7tlVJAp0
腹八文目
週二日ベジタリアン
好き嫌いをしない
スローフード、スローライフ
安全な野菜、健康な肉、牛乳、卵
739 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 10:07:21 ID:8oSU6JjE0
なかなかいい折衷案ですね。
740病弱名無しさん:2007/10/11(木) 10:13:19 ID:a0rJeH1o0
ベガンも丸くなったなぁ。
741 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 10:27:27 ID:8oSU6JjE0
『 危 険 な 肉 』 〜 アメリカ産肉に残留する発癌性合成女性ホルモン・スチルベストロールへの警鐘 〜
http://www.asyura2.com/07/gm14/msg/130.html
【関連:鶏糞を食べさせられている米国牛】史上最強の生物兵器、襲来!
http://www.asyura2.com/07/gm14/msg/120.html
その糞を出すニワトリ
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=inside_egg
742病弱名無しさん:2007/10/11(木) 10:30:59 ID:5In7T74U0
腹八文目 週二日ベジタリアン なら誰でも余裕で出来るわね☆

 私は最近、野菜のシャキシャキ感が、たまらなく美味しくてしょうがないっす
こんなに美味しく感じた事は今までなかった。

743病弱名無しさん:2007/10/11(木) 10:44:51 ID:f7tlVJAp0
腹八分目
週二日ベジタリアン
好き嫌いをしない
スローフード、スローライフ
安全な野菜、健康な肉、牛乳、卵を選んで食べる
744病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:32:28 ID:zS/5dzPc0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)   好きな食べ物はなんですか?
             |     ` ⌒´ノ  
              |         }    
              ヽ        }    
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   
 |       (__人__)    |  サラダ…  とか  
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.

                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'

745病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:47:58 ID:u5QsR17p0
>>718
価格が10倍というのは1つの例えなんだけどね。ヤレヤレ。
少数ながら良心的な業者も存在するよ。
輸入飼料で低価格で工業的に大量生産・供給する業者があってこそ
こういった業者もやっていけるのであって国産飼料のみで畜産品の
国内需要を全て満たそうとしたら価格が10倍どころか
  
絶対に不可能 だよ。

http://www.daichi.or.jp/syouhin/niku_tamago/05113/index.html
国産だと海外産の飼料用トウモロコシの数倍は高値に
746 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 11:57:35 ID:8oSU6JjE0
だから、菜食すれば良いじゃん。
747病弱名無しさん:2007/10/11(木) 12:02:13 ID:f7tlVJAp0
魚を食うという発想は無いのねw
748病弱名無しさん:2007/10/11(木) 12:50:51 ID:a0rJeH1o0
>>745
純国内産だと価格が10倍??どういう計算してるの?

工業製品の製造は人件費が格安の中国に依存しているが、
日本国内生産にしても値段は数割程度しか変わらない。
ただ、国産より数割安い中国産のほうが売れるから、中国にシフトしてしまう。
749病弱名無しさん:2007/10/11(木) 13:16:00 ID:4s7EVd2+0
松永和紀氏の著書によると、
「遺伝子組み換えの野菜は危険」「有機・無農薬栽培の野菜は安全、安心、健康」
というのは全く根拠が無いらしいのだが…
750病弱名無しさん:2007/10/11(木) 13:26:36 ID:yzsalUTg0
>>742
煮野菜の方がうまいし食べやすいし消化もしやすいので無理するでない
751 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 13:54:35 ID:8oSU6JjE0
>>749
そいつの意見にこそ根拠なんか無いだろ。
752病弱名無しさん:2007/10/11(木) 14:01:00 ID:SEESZEofO
やせた女性を美人とする先進国
太った女性を美人とする後進国
それぞれに理由はある
だが、それは理屈にすぎない
相対的なのだ

先進国の寿命は80で、後進国の寿命は40で
だから、先進国が優れている?
それはどうだか

相対性理論を理解すれば、肉食だろうが菜食だろうが、どうでもよくなる
ただ、そこに至る過程において、肉食を続けていれば、
それは困難を極め、多くの場合は頓挫することを、

私は知っている
753 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 14:01:02 ID:8oSU6JjE0
違うな。何を根拠にそれを信じたのかってことを提示すべきで、結論のみを提示しても無意味なんだ。
ある人はAという論点で危険と言っている。
別の人はBという論点で危険といっている。
ということにすぎなかったり、また、まったく同じものを根拠としながら片方は誤った解釈をしているために、
対立しているということはあるからだ。
したがって、反論が存在するからといって反論が正しいと信じ込むような単純な思考回路ではなくて、
エビデンスベースで判断するべきということだよ。
754病弱名無しさん:2007/10/11(木) 14:07:14 ID:f7tlVJAp0
魚を食うという発想は無いのねw
755横レス:2007/10/11(木) 14:25:08 ID:DQislHSw0
>>748
人件費がコストに占める割合が高い農作物の話をしてるのに
人件費が占める割合が低い工業製品を例えに持ち出すのは詭弁では?


工業製品のコスト:人件費は10%以下
http://www.kato-toshiyuki.com/policy/policy_report/policy_report_01.html

農業製品のコスト:人件費
かんしょ70%
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/seisanhi-kansho2003/seisanhi-kansho2003.htm
大豆38%
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/seisanhi-daizunouka2003/seisanhi-daizunouka2003.htm
米37%
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/nouka-komeseisanhi2003/nouka-komeseisanhi2003.htm
756病弱名無しさん:2007/10/11(木) 14:45:44 ID:SEESZEofO
「長生きは優れている。」のエビデンスベースは何だ?
757 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 14:48:54 ID:8oSU6JjE0
早死にしたくないからだろ。
758病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:00:15 ID:SEESZEofO
日本人の平均寿命が100歳になったら、日本は倒産する
「日本」も長生きしたいだろうに
リストラするか?
爺婆を
759病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:04:53 ID:a0rJeH1o0
>>755
ますます関係ないじゃん。
アメリカの方が人件費高いんだし。
760病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:57:30 ID:f7tlVJAp0
魚を食うという発想は無いのねw
761病弱名無しさん:2007/10/11(木) 16:08:28 ID:DQislHSw0
>>759
中国など発展途上国では人件費ベースそのものが安く
アメリカでは大規模経営等の因子によって生産コスト自体が安くつくんだよ

>米の生産コストの日米比較を示しております。農産物の生産コストの国際比較については、そもそも農産物の品質
>とか規格が違うということとか、生産費調査についての調査方法の差異、あるいは為替変動とかいろいろな問題があ
>って厳密な国際比較は難しいわけですが、日米の米の生産コストの比較をしております。
>費用合計についてみると、日本が全国平均では10a当たり13万円、5ha以上では9万5千円、一方アメリカが1万2千円
>ということですので、日米の格差は、10倍強から8倍近くまであるという状況になっています。ただし、作付規模が我が国
>の平均1.1haに対してアメリカが113haとなっており103倍ほどの差があります。

>なお、生産資材価格等の価格も日米間において格差があり、その状況について参考に示しています。
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kikaku/chousakai/nougyoubukai/gizi9-9-25.html

人件費が生産コストに占める割合が高い農産物は土地価格が安い中国での生産により劇的にコストを下げられる
中国で生産しても数割しか違わない電気製品とは違うよって話なんだけどね。
762病弱名無しさん:2007/10/11(木) 17:38:28 ID:a0rJeH1o0
>>761
そりゃ違うよ。
別に中国製の工業製品がどうだからなんて言っていないよ。
家畜に国産の肥料を食わせると肉の値段が10倍になるというから、
なんでそんなに高騰するのか聞きたいのです。
763病弱名無しさん:2007/10/11(木) 17:46:44 ID:a0rJeH1o0
中国の工業製品を例えに出したのは、
例え数割の価格の差であっても競争力を失うということを言いたかっただけ。

家畜肥料は輸入に頼っているが、
肉の値段が10倍にもなるとは一体どういう根拠なのか知りたいのです。

ちなみに、今は休耕地に家畜用の米を作る動きもあります。
輸入飼料に遜色ないコストで作れるという証拠です。
764病弱名無しさん:2007/10/11(木) 17:52:45 ID:DQislHSw0
>>762
国産飼料より輸入飼料の方が安い。
輸入飼料を使ってる業者が全て国産に切り替えれば、
品不足によって国産飼料の価格は高騰するし、そもそもそれを賄う農地があるか疑問
765病弱名無しさん:2007/10/11(木) 17:55:29 ID:DQislHSw0
763を見ないで書いてしまったけど
>休耕地に家畜用の米を作る動きもあります。
>輸入飼料に遜色ないコストで作れるという証拠です。
せめてリンクを貼ってくれないと検討も出来ません。
766病弱名無しさん:2007/10/11(木) 18:40:43 ID:a0rJeH1o0
>>765
テレビでやってた。
教育テレビのサイエンスアイだっけかな。違うかも知れない。
休耕地を遊ばせておくのはもったいないから田圃に直接種を撒いて
安上がりに米を作るんだって。

それ以上は勝手にググって調べられ。
767VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/11(木) 21:21:51 ID:5iHopKfM0
早死にしたくないならば、ビーガンになるべきだ。
768病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:22:10 ID:DQislHSw0
>>766
>米の飼料用の利用は、生産コストが輸入とうもろこしと比較して、大幅に高いこと等から、
>現状においては極めて限られた取組になっているのが現状。
>(作付面積、平成12年で220ヘクタールが平成18年には104ヘクタール)。

>飼料米の生産コストをとうもろこし価格と比較すると、平成18年4月から平成19年3月のCIF価格
>の平均価格で7・4倍、シカゴ相場による試算価格と比較しても5・0倍と大きな格差がある
http://www.tsukishiro.com/html/2007/2007-9-4-3.html

休耕田を活用する話はP.18にありますね
食料自給率を上げるためには成功して欲しい所ですが、コスト高がネックのようです
価格以外にも水が懸念材料になるかもしれません。
>輸入農作物(穀物5品目、畜産物4品目)の生産をわが国で行った場合に必要となる水
>(バーチャルウォーター)の量は、627億?と試算されている。これは、国内の農業用水
>使用量557億?(15年、国土交通省調べ。)を上回る。P.17
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070525press_1b.pdf

飼料代は生産コストの40〜60%を占める
http://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/pamphlet/pdf/070913a.pdf

結論:飼料を全て国産で賄うことが可能として、生産コストは2倍〜5倍になることは確実
    10倍は大げさでも電気製品とは比べ物になりません。
769VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/11(木) 21:28:25 ID:5iHopKfM0
まぁ今夜男達の大食いの対決の番組を見たわけだが、あとで身体を悪くするとどうなるか心配だよ。

あとギャル曽根もいい加減にしないと、中高年になって患うと思うよ。

770病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:33:32 ID:ofToi1TZ0
毛皮反対デモ詳細(東京07.10.14 大阪07.10.21 開催)
http://saisyoku.com/fur/
動物救世軍(各サイト,署名,募金,ニュース等のリンク倉庫)
http://hikegawa.angelfire.com/
動物虐殺動画館(動画倉庫)
http://gyakusatu.angelfire.com/
神田うのは動物殺し
http://plaza.rakuten.co.jp/shirotafelv/diary/200704180000/
771VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/11(木) 21:36:39 ID:5iHopKfM0
大食い選手権大会をよくテレビで見たが、後で体調を壊した人も多いんじゃないかな。大食いに対しては
法的規制はないが、限度を超えたものに対しては規制が必要だと思うよ。

酒の大酒飲み大会があったが、今は無い。急死することがあるからだ。肉の大食い大会は、緩慢な自殺行
為だと思うよ。タバコと肉食には共通項がある。
772病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:39:10 ID:asejKKMt0
日本で使われている野菜の肥料は全て国産なの
773病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:47:50 ID:yhOLGUro0
有機無農薬を謳った農家なんかは、肥料は人糞だよね。
774病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:03:20 ID:yzsalUTg0
大食いと肉を食うことに因果関係はないと思う
775VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/11(木) 23:10:12 ID:5iHopKfM0
まぁ、難しいことがあるね。一般に売られている米や野菜などの生産地などは、明示されて
いないかかね。それを追究しようとすれば、法律違反になるからね。嘘を言えばいい時代だ。
しかし癌の原因の農薬やタバコは困ったことだね。

ビーガンでも、農薬たっぷり付きの米や麦や野菜や果物を食べたら、当然癌になるよ。
776VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/11(木) 23:16:11 ID:5iHopKfM0
>>774
いや、大食いは癌と密接な関係があるんですよ。物をたくさん食べると、それに比例して
塩分をたくさん摂ることになりますし、危険なトランス脂肪酸を多く摂ることになります
から。前者は胃癌、後者は心筋梗塞などですか。
777VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/11(木) 23:21:25 ID:5iHopKfM0
>>774
全く塩を付けない肉やチーズや魚(元もと塩が付いているw)を多く食べても、胃癌にならないかも
知れないね。胃癌は肺癌と同様に怖い癌だ。俺達は自分の健康をも考えて、このスレを見て行こうぜ。
778病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:23:22 ID:GyCC0xF20
>>762
1つの例えだと言っておろうが。
計算などしてない。

http://churi.fc2web.com/lec/4-2.htm

国産濃厚飼料の自給率は一割そこそこ。
779病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:25:08 ID:SgtdDydD0
ベガって相変わらずだねw

ボダ、メンヘラ、アスペにゴミ屋敷ばばあそのまんま
負け犬じゃしょうがないねww
780病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:31:34 ID:r3iozly30
何が >あとで身体を悪くするとどうなるか心配
だよ。


嘘こけw
心配するフリすんなw嫌味な奴だなw
所詮他人は自分のライフスタイルを肯定する為、優位性を感じる為の
比較対照なだけの癖にww
正直にこう言えよ
「俺のライフスタイルを認めてください!」
てなw
781病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:37:42 ID:yzsalUTg0
>>776
だから大食いと肉を食うことの関係は?
782VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/11(木) 23:48:39 ID:5iHopKfM0
>>780
あんたは癌になりたいの?俺は親父が癌で死んだから、そうした食生活がいけないと啓蒙して
いるだけだよ。

酒、タバコ、魚介類が癌の主犯だ。肉は大腸や前立腺にヒットする。医者よりもおれが事実体
験していることだ。肉は便秘や加工品を避ければいいようだが、酒、特にビールがいけないみ
たいだ。アルコール自体よりも、酒に含まれる物質が体内で化学反応を起こして、大腸癌を引
き起こすみたいだ。

いや大腸癌で亡くなった人にそうした食生活の人がいたからね。
783VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/11(木) 23:57:13 ID:5iHopKfM0
>>776
俺は肉食がいけないとは言っていない。肉食で問題なのは加工肉、亜硝酸ナトリウム添加
のものや、肉の2級アミンと野菜の亜硝酸との化合の問題だよ。ニトロソアミンは最大級
の発癌物質だ。豆類にできるアフラトキシン同様にだよ。

あのね、身体の中で強力な発癌物質ができることと、それが大腸やもしかして前立腺にヒ
ットする可能性もあることを忘れないでね。

昭和天皇や今上天皇や皇太子様のことも、あなたは知っていると思う。
784VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/12(金) 00:03:14 ID:5iHopKfM0
>>781
間違えた!781さんでした!

皇室は明治天皇の前の、孝明天皇までは肉は食べなかったのですよ。明治天皇も嫌々ながら
お食べになったそうです。
785VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/12(金) 00:13:33 ID:0niT2TJa0
やはり日本人は本来の和食に戻るべきですよ。アメリカの真似をしたから長寿国になったとか。
馬鹿なことは言わないで下さいよ。経済的に裕福になったから長寿国になったのであり、肉食を
多くしたために長寿国になったのではありません。

和食に戻り、世界の医学的知識を国民全体が持ち、健康に留意するならば、肉食なんて必要あり
ませんよ。ただ私は肉食を否定するのではなく、その必要性を否定しているだけです。
786病弱名無しさん:2007/10/12(金) 01:22:01 ID:rVy3fgKA0
中変わったか
787VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/12(金) 02:12:11 ID:0niT2TJa0
>>786
俺達は同士だから、中は変わってはいないよ。思想や支持政党は違っても、ビーガンは同じなんだ。
788VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/12(金) 02:14:46 ID:0niT2TJa0
結局自民党支持者でも民主党支持者でもあの屠殺の状態はいけないと思うと思うよ。
789イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/12(金) 03:11:28 ID:SClqhh/P0
ひとつ分裂したようなので、もう片我は名前をアップデートすることにしました。
790病弱名無しさん:2007/10/12(金) 04:58:11 ID:mwshKoeg0
初代以上に馬鹿だな…もうどうでもいいよw
2chに普通に話せるベジタリアンはいないんだな。
791病弱名無しさん:2007/10/12(金) 05:33:30 ID:RyeGVTx80
俺は今起きたところだけど、朝夜逆転の生活してると身体壊すよ。
792病弱名無しさん:2007/10/12(金) 08:39:55 ID:UGZvwT8h0
>>785
自分もベジタリアンを否定なんてしていないです。

ベガンの言うとおりです。
ベガンの言うことが正しいと思います。

↓日本における肉食の歴史
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-59.htm
793イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/12(金) 09:16:38 ID:SClqhh/P0
なるほどね、警察権力で四足食い等を食すること禁止して取り締まるってことね。
794病弱名無しさん:2007/10/12(金) 09:23:59 ID:UGZvwT8h0
ちゃんと読んでよ。

 この『肉食禁止令』は毎年4月から9月までの農耕期間に期間が限られており、
 また具体的に禁じられたのは五畜に限られている。

禁止されていたのは「ウシ・ウマ・イヌ・ニワトリ・サル」のみ。
しかも農耕期間だけ。
795イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/12(金) 09:34:43 ID:SClqhh/P0
なるほどね、警察権力で捕捉可能な動物を食すること禁止して取り締まるってことね。
796病弱名無しさん:2007/10/12(金) 10:36:45 ID:c8MqvAWD0
>>794
何言っても無駄だから。都合の悪いソースは全部スルー。
797病弱名無しさん:2007/10/12(金) 10:50:19 ID:c8MqvAWD0
添加物の亜硝酸ナトリウムは危険な物質だ。皆も気をつけようぜ!

http://homepage3.nifty.com/KOMBU/nutrient/nutrient_15.html
798VEGAN ◆UWiXUF2Jd. :2007/10/12(金) 11:15:52 ID:0niT2TJa0
結局、2級アミンを含む動物性食品を避ければいいわけだ。ビーガン万歳でつね。

添加物よりも、動物性食品と野菜を一緒に食べることが、発癌物質を摂ることと同
じことなのでつよ。癌の潜伏期は20年から30年ですから、若い人は注意しまし
ょう。タバコや異常プリオンと同じでつよ。18歳で発癌すれば、48歳で癌死と
なります。これ真面目な話です。25歳で発癌すれば55歳で癌死です。

もう私は肉食をしていましたから、癌死を覚悟しています。今ビーガンですが、生
涯を通じて肉食主義でしたから、もう駄目でしょう。牛や豚があのように屠殺され
ることを知ろうとしなかったためですね。
799病弱名無しさん:2007/10/12(金) 11:45:03 ID:UGZvwT8h0
>>798
ガンの潜伏期間が20〜30年ってどういう根拠で?
800病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:24:13 ID:c8MqvAWD0
てゆーか野菜自体、もともと発がん性の物質持ってるし。
しかも農薬を使用した敢行農法よりも有機・無農薬栽培で育った野菜の方に多く存在するし。

ま、そのくらいの事はビーガンなら知ってると思うけどね。
801イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/12(金) 12:32:49 ID:SClqhh/P0
http://www.fsic.co.jp/fruits/kw/15up.htm
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20020302/
アメリカ国立がん研究所が、「デザイナーフーズ」といって、
植物中に存在するがん抑制作用のある成分を発表したというようなことなどなど完全に無視して、
「メディア・バイアス」をかけていることは知っているよ。
802病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:09:20 ID:c8MqvAWD0
じゃ、別に肉食ったって問題無いじゃん。
803病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:15:36 ID:z3iILzFs0
>>794
要するに農業用途のある家畜とサル目…
だめだな、おい
ちっとも草偏食教に有利じゃない
804病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:43:48 ID:IWBXjlfiO
むかし日本人はサル食ってたってことか?
805病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:44:04 ID:mwshKoeg0
ベジタリアン団体のスポンサーはアメリカとか中国が主な。
農薬付けの野菜と遺伝子組み換えのカモフラなんだよ。
これ豆知識な。
806病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:57:43 ID:z3iILzFs0
>>804
タヌキはよく食べる話があるが、サルにはないので
食べることは普通じゃなかったんだろう

しかも捕まえづらいしな…
807病弱名無しさん:2007/10/12(金) 14:39:50 ID:IWBXjlfiO
でも禁止令にわざわざ名指しされるくらいだから、
なんらかのあれはあったんじゃないか?
808病弱名無しさん:2007/10/12(金) 15:02:50 ID:UGZvwT8h0
>>798
ガン潜伏期間の根拠は?

アスベストとかは肺に異物が長期間存在することが原因だから、20年っていう
ある種の潜伏期間のようなものはあると思う。

肉の食べ過ぎで大腸ガンになるとして、
その潜伏期間が20年というのはどういう仕組みなの?
809病弱名無しさん:2007/10/12(金) 17:38:05 ID:jwSVdhA9O
昔話の孝行猿の話は、猟師は食べる目的で猿を獲ったんじゃない?
810病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:17:40 ID:rVy3fgKA0
健康を謳う人間が夜中にコーラだからなw
製糖がどうとか言ってた件は華麗にスルーww
811病弱名無しさん:2007/10/12(金) 19:05:41 ID:IWBXjlfiO
コーラもあれだけど、チキンラーメン最強
夜中にこれ食うと目覚め最悪
頭痛いは吐気はするは
812病弱名無しさん:2007/10/12(金) 19:20:35 ID:AWBZKMUp0
なんでだろ?
813イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/12(金) 20:20:00 ID:SClqhh/P0
「脱メディア・バイアス」 - カルト・コントロールからの脱却

植物のファイトケミカルとは、一般的に抗酸化作用により健康に寄与すると思われる成分を指すというのが当前の認識である。[1]
アメリカ国立がん研究所が、「デザイナーフーズ」といって、植物中に存在するがん抑制作用のある成分を発表している。[2]
WHOは「科学的根拠に基づくがん予防」において、「がんリスクを下げるもの-可能性大」は野菜・果物であると発表している。[3]

 [1] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB
 [2] http://www.fsic.co.jp/fruits/kw/15up.htm http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20020302/
 [3] http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html

このようなことを完全に無視して、「メディア・バイアス」のカルト・コントロール手法は、
「ファイトケミカル=植物に含まれる物質」にもジャガイモの芽など毒性のあるものがあると述べるが、
まったくの詭弁である。
814病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:37:10 ID:IWBXjlfiO
12chでケンタを食いまくる沖縄人やってる
815イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/12(金) 20:49:12 ID:SClqhh/P0
このような事実を完全に無視するようなカルト・コントロール的「メディア・バイアス」な主張は、
「ファイトケミカル=植物に含まれる物質」にもジャガイモの芽など毒性のあり、安全とはいえないと述べるが、
まったくの詭弁である。カルト・コントロール的バイアスである。

カルト・コントロール的「メディア・バイアス」な主張は、
大豆イソフラボンの小規模実験の危険性だけを指摘し、
大豆はFDA(米国食品医薬品局)によって心臓病のリスクを下げる表示が認可されている[4]ことや、
厚生労働省の女性約2万人を10年間乳がん調査研究で、大豆食品高摂取群の乳がんリスクの低下など[5]、
ポジティブな反応のあった重要な事実をまったく提示していない。
カルト・コントロール的バイアスである。
[4] http://www.asajapan.org/food/health/document1.html [5] http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html

カルト・コントロール的「メディア・バイアス」な主張は、
毒性の弱いものが多い天然の食品添加物にも毒性の強いものがあると特異例を出し、
身体に対する毒性の強いものが多い合成保存料や着色料を擁護している。
カルト・コントロール的バイアスである。

このようなカルト・コントロール的な手法が、「メディア・バイアス」であり、「脱メディア・バイアス」が望まれる。
逐次、脱バイアスするように懐疑することが望ましい。
816病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:54:04 ID:z3iILzFs0
>>813
カルト集団内の専門用語で逃げるな
817病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:59:54 ID:XwBwjUlM0
>>808
マクロビ大御所が大腸ガンだって噂はどうなる・・?
818病弱名無しさん:2007/10/12(金) 21:40:46 ID:Enq/DJOW0
>>817
奥さんが癌で死んだのはガチだしなぁ…

ところで↓こいつが今まで馬鹿コピペで荒らしまくってた負け犬VEGANだよね
イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2
819病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:12:54 ID:nHd4sMcg0
迷惑スレでは自演というか人格分裂を笑われてますが。
馬鹿は放っておけよ。
病気なの、キチガイなの、負け犬ベガちゃんは。
820病弱名無しさん:2007/10/12(金) 23:44:47 ID:SVROpg6F0
>>815
一言で返すなら、お前が詭弁とか言うな
821病弱名無しさん:2007/10/13(土) 00:15:09 ID:8wlsTwDn0
どんなに必死になってリンク張りしても肉食そのものは否定出来ないこの虚しさよ。
822病弱名無しさん:2007/10/13(土) 00:19:13 ID:4BQrY+B60
中国では野菜専用の洗剤で野菜を洗って食べるのが常識です。
栄養素は流れ出ますが、農薬の毒の方が危険なんで健康とか関係無いです。
823病弱名無しさん:2007/10/13(土) 00:54:54 ID:i0u/YXrV0
宮沢賢治は問うた

ビジテリアン大帝を読みなさい
824病弱名無しさん:2007/10/13(土) 01:12:45 ID:bl8u7piH0
そんな本はない
825病弱名無しさん:2007/10/13(土) 02:16:47 ID:PVQUOeov0
イチローは肉しか食わないからあんなに性格が悪い。
826病弱名無しさん:2007/10/13(土) 05:03:21 ID:4BQrY+B60
ベジタリアン団体のスポンサーはアメリカとか中国が主な。
農薬付けの野菜と遺伝子組み換えのカモフラなんだよ。
これ豆知識な。
827イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 05:09:02 ID:HANTCAZ60
おい、遺伝子組み換えは畜産物の餌のほうにいくし、
ベジタリアンじゃなくても中国の野菜は食べるだろ、肉工作員さんよぉ
828イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 05:15:14 ID:HANTCAZ60
「脱メディア・バイアス」 - カルト・コントロールからの脱却

植物のファイトケミカルとは、一般的に抗酸化作用により健康に寄与すると思われる成分を指すというのが当前の認識である。[1]
アメリカ国立がん研究所が、「デザイナーフーズ」といって、植物中に存在するがん抑制作用のある成分を発表している。[2]
WHOは「科学的根拠に基づくがん予防」において、「がんリスクを下げるもの-可能性大」は野菜・果物であると発表している。[3]

 [1] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB
 [2] http://www.fsic.co.jp/fruits/kw/15up.htm http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20020302/
 [3] http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/prevention/science.html

このような事実を完全に無視するようなカルト・コントロール的「メディア・バイアス」な主張は、
「ファイトケミカル=植物に含まれる物質」にもジャガイモの芽など毒性のあり、安全とはいえないと述べるが、
まったくの詭弁である。カルト・コントロール的バイアスである。

カルト・コントロール的「メディア・バイアス」な主張は、
大豆イソフラボンの小規模実験の危険性だけを指摘し、
大豆はFDA(米国食品医薬品局)によって心臓病のリスクを下げる表示が認可されている[4]ことや、
厚生労働省の女性約2万人を10年間乳がん調査研究で、大豆食品高摂取群の乳がんリスクの低下など[5]、
ポジティブな反応のあった重要な事実をまったく提示していない。これがカルト・コントロール的バイアスである。
[4] http://www.asajapan.org/food/health/document1.html [5] http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html

カルト・コントロール的「メディア・バイアス」な主張は、
毒性の弱いものが多い天然の食品添加物にも毒性の強いものがあると特異例を出し、
身体に対する毒性の強いものが多い合成保存料や着色料を擁護している。
カルト・コントロール的バイアスである。

このようなカルト・コントロール的な手法が、「メディア・バイアス」であり、「脱メディア・バイアス」が望まれる。
情報を鵜呑みにせず、脱バイアスするように懐疑することが望ましい。
829病弱名無しさん:2007/10/13(土) 05:21:21 ID:Ho4/By0o0
>>825
栄養ドリンクのCMに出ているくらいだからな。
ああいうのは元気が出たような気にさせて、無理をさせて、体を壊させる。
で、本業の薬剤でまた稼ぐ・・。おぞましさは食肉業界並かもな。
830病弱名無しさん:2007/10/13(土) 06:00:53 ID:tnHGp28lO
あと、野茂は試合前は必ずユンケレの3000円のを飲んでたらしい
831イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 07:39:41 ID:HANTCAZ60
「脱メディア・バイアス宣言」
われわれ真理を求める市民は、偏った情報やよくわからない情報を妄信するような「バイアス」ではなく、真実に到達したい。
たとえば、テレビのやらせのように確かに「メディア・バイアス」であった事件で話題を導入する。
そして、このような特異例を提示し、後の論説では「合成食品添加物」「化学肥料」などの
「化学合成物に有利なように」バイアスをかけていくことは、同様の「メディア・バイアス」であり告発すべきだ。
真理を求める市民はブログや書評において、またWikipediaで、このようなカルト・コントロールは両方とも告発すべきだ。
健康や環境問題に配慮したロハスと称されている商品のなかにも環境負荷の高いものがあるといいつつ、
環境問題に配慮することそのものも否定するかの論調も「メディア・バイアス」である。
多くの生活習慣病の予防として摂取を控えることがすすめられている「食肉」が健康に良いなどと称することもある。
しかし、実際には「ロハス」的なものばかりを根拠のない「疑似科学」だと呼ぼうとしている論調自体が「メディア・バイアス」である。
天然成分も工業的に抽出するものは「合成」化学物質だというコジツケや揚げ足取りをしても、
天然由来は合成とは呼ばないという用法で、厚生労働省の資料など一般に定着しているのである。
このような「メディア・バイアス」がまかり通っているという事実を告発すべきだ。
真理を求める市民はブログや書評において、「メディア・バイアス」を告発していく。
832病弱名無しさん:2007/10/13(土) 07:58:27 ID:4BQrY+B60
ベジタリアン団体のスポンサーはアメリカとか中国が主な。
農薬付けの野菜と遺伝子組み換えのカモフラなんだよ。
これ豆知識な。あとグリピーとかもそう。
833イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 08:03:36 ID:HANTCAZ60
ベジタリアンじゃなくても野菜は食べるし、
遺伝子組み換えは畜産物の餌のほうにいくだろ、肉工作員さんよぉ
834病弱名無しさん:2007/10/13(土) 08:07:10 ID:4BQrY+B60
>>833
ベジタリアンだけど?お前と違ってコーラとか飲まないし、
今時テレビなんかに影響されないよ。
835イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 08:17:35 ID:HANTCAZ60
「メディア・バイアス」とりが「メディア・バイアス」になってはいけない。
836イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 08:43:27 ID:HANTCAZ60
合成香料のイチゴ味かホンモノのイチゴのどちらがおいしいと感じるかというような問題を、
カップラーメンと行列のできるラーメン屋のどちらがおいしいと感じるかというような問題を、
すべて「嗜好の問題」で片付けるのも「メディア・バイアス」である。

「メディア・バイアス」とは、一方で「有機野菜にもアレルゲンを含むことがある」などと神経質に指摘するわりに、
ほうれん草に亜硝酸が多いと指摘するが、亜硝酸が多いのは「化学肥料」が原因といわれることを隠すのもバイアスである。
しかも、亜硝酸は肉類が含むアミンとくっついて発がん性物質のニトロソアミンになるとも書いていなかったりする。
「統計によると野菜が大腸がんを予防するかどうかは疑問であった」という部分は強調するかわりに、
亜硝酸ナトリウムを含むハムやソーセージは、WHOによって大腸がんの危険性を引き起こす可能性が大きいと
発表されていることを指摘しないのもバイアスである。
たった20匹のマウスでたった7日間試験しただけのものが流通していることに触れないのも「メディア・バイアス」である。
昆虫が食べても消化できず、死んでしまうような「遺伝子組み換え作物」の長期の安全性試験が行われていないのは、普通に不安だ。
すでに人間や家畜が摂取し流通している「遺伝子組み換え作物」「MON863」に、
内臓に与える毒性作用の可能性が確認されたことを無視したりするということだ。
さらに、「遺伝子組み換え作物」の急性毒性試験には、
・食品として認可済みの遺伝子組み換えトウモロコシに毒性が発覚
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20070313_html
・遺伝子組み換え情報室
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/
837イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 09:09:39 ID:HANTCAZ60
「脱メディア・バイアス宣言」
われわれ真理を求める市民は、偏った情報やよくわからない情報を妄信するような「バイアス」ではなく、真実に到達したいと考える。
たとえば、テレビのやらせのように確かに「メディア・バイアス」であった事件で話題を導入する。
そして、このような特異例を提示し、後の論説では「合成食品添加物」「化学肥料」などの
「化学合成物に有利なように」バイアスをかけていくことは、同様の「メディア・バイアス」であり告発すべきである。
真理を求める市民はブログや書評において、またWikipediaで、このようなカルト・コントロールは両方とも告発すべきだ。
健康や環境問題に配慮したロハスと称されている商品のなかにも環境負荷の高いものがあるといいつつ、
環境問題に配慮することそのものを否定するかの論調も「メディア・バイアス」である。
多くの生活習慣病の予防として摂取を控えることがすすめられている「食肉」を健康に良いなどと称することもある。
実際には「ロハス」的なものばかりを根拠のない「疑似科学」だと呼ぼうとしている論調自体が「メディア・バイアス」である。
天然成分でも工業的に抽出するものは「合成」化学物質だというコジツケや揚げ足取りをしても、
天然由来は合成とは呼ばないという用法で、厚生労働省の資料など一般に定着している。
このような「ミイラとりがミイラになった」かのような「メディア・バイアスとりがメディア・バイアスになっていること」もまかり通っているわけである。
真理を求める市民はブログや書評において、「フードファディズムはよくない」と主張する「疑似科学」や
「メディア・バイアス」を告発していくことが必要である。
838病弱名無しさん:2007/10/13(土) 09:54:14 ID:4BQrY+B60
ベジタリアン団体のスポンサーはアメリカとか中国が主な。
農薬付けの野菜と遺伝子組み換えのカモフラなんだよ。
これ豆知識な。あとグリピーとかもそう。



839イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 10:09:57 ID:HANTCAZ60
肉工作員さん、ベジタリアンじゃなくても野菜は食べるし、
遺伝子組み換えは畜産物の餌のほうにいくんだよ。
840負け犬VEGANパクリ屋:2007/10/13(土) 10:25:21 ID:oz1waSK70
自分に批判的な人のレスも平気でパクる‘恥知らず’
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑のコピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1183445999/
841病弱名無しさん:2007/10/13(土) 11:26:39 ID:tnHGp28lO
スーパーの惣菜食ったら、また胸焼けした
マイタケ豆腐揚げとポテトサラダ
防腐剤?
悪い油?
842病弱名無しさん:2007/10/13(土) 11:38:10 ID:8wlsTwDn0
VEGAN、最近のマイブーム「メディアバイアス」

ほんっと、単純なんだから。
843病弱名無しさん:2007/10/13(土) 11:52:42 ID:tnHGp28lO
『やっぱ牛乳でしょ』とか、
『お肉は元祖アミノ酸』とかか?
844病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:06:59 ID:bl8u7piH0
>>841
食べ過ぎ
845病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:08:07 ID:pcGMy3D10
最近ベガンも肉食容認傾向になってるからな。
きっと自分がメディアバイアスにとらわれていたことに気がついたのだろう。
846病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:11:23 ID:8wlsTwDn0
俺は普通に肉食ってる人間だけど、牛乳に関しては確かに眉唾なんだよね。
あくまで嗜好品として飲んでるってかんじ。

あとVEGANが上の方で、急性毒性試験で毒性が発覚とか言ってたけど、軽くググってみたら

急性毒性試験:1週間以内に実験動物の半数が死ぬのに必要な量を求める試験

の事らしいじゃん。あほですか?
847病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:19:37 ID:tnHGp28lO
話はかわるが、
巨人祝勝会で長嶋さんがスピーチしてた
かなり重い
ちょっとビックリした
現役のころ肉食いまくってたのかな?
848病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:25:21 ID:8wlsTwDn0
ID:tnHGp28lO=VEGAN?
849病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:49:02 ID:tnHGp28lO
一方の王監督は胃癌で頬がこけてしまった
かっつてのヒーローたちも病には勝てなかったのだ

あの頃、肉は高値の花で、
うちら貧乏人はめったに口にできなかった
肉に関するマイナスイメージは皆無で、
肉を食えば強くなれると信じられていた時代
彼等ヒーローたちは肉をモリモリ食って、
ホームランを僕たちにプレゼントしてくれたんだ
肉が体を少しずつ蝕んでいることも知らずに…
850病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:10:25 ID:bl8u7piH0
>>849
つくぢら
851イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 13:10:46 ID:HANTCAZ60
様々な国の国民の食事指針では、玄米や豆や魚をとかを推奨し、畜産由来の脂肪や砂糖を控えようといわれている。
このような事実のある食品に対してまで、「フードファディズム」であると煽り立てるのは「疑似科学」のカルト・コントロールである。

・アメリカ
 http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains.html http://www.mypyramid.gov/tips_resources/eating_out.html
・イギリス
 http://www.eatwell.gov.uk/healthydiet/eighttipssection/
・カナダ
 http://www.hc-sc.gc.ca/fn-an/food-guide-aliment/using-utiliser/plan/index_e.html
・オーストラリア
 http://www.nutritionaustralia.org/Nutrition_for_all_ages/Adults/Dietary_guidelines_for_Australians.asp
・諸外国の食生活指針
 http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/joutai/onepoint/public/gaikoku.html http://www.e-shokuiku.com/guide/4_3_4.html
852病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:18:29 ID:tnHGp28lO
給食でクジラの立田揚げがでたときは、みんな大喜びだった
いうほど食ってないよ
853病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:25:05 ID:8wlsTwDn0
>>852
大喜びだったかはともかく、普通に皆さん食べてましたよ? VEGANさん。
854病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:29:52 ID:tnHGp28lO
それこそ「量の概念」じゃないの?虫さん。
855病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:41:23 ID:8wlsTwDn0
俺は虫じゃないぜ? プゲラッチョ
856病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:09:09 ID:4BQrY+B60
食事指針と実際のその国の実態は大きくかけ離れているからね。
そういう国っていうのは不健康だって事だよ。データが示している通り。
日本はバランスいいよ。食べたくない人は食べなければいいだけ。
病院で医師は栄養学なんか理解してないって言ってみなよw
857イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 14:31:08 ID:HANTCAZ60
アメリカ国立衛生研究所の国立ガン研究所の Frances E Thompson 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌5月号に、男性291988人と女性197623人の統計の結果、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、大腸ガンのリスクが21%低くなったと発表している。
  Dietary fiber and whole-grain consumption in relation to colorectal cancer in the NIH-AARP Diet and Health Study.
  American Journal of Clinical Nutrition. 2007 May;85(5):1353-60.

ウェイクフォレスト大学の Philip Mellen 内科助教授は、
Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases 誌電子版で、285000人以上のデータを含む、7つの研究を分析し、
全粒穀物を頻繁に食べる人はほとんど食べないより、脳卒中、心臓病、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが21%低くなったと発表している。
  "Whole grain intake and cardiovascular disease: A meta-analysis"
  Nutrition, Metabolism & Cardiovascular Diseases Published on-line ahead of print, doi: 10.1016/j.numecd.2006.12.008 : P.B. Mellen, T.F. Walsh, D.M. Herrington
  http://www.foodnavigator.com/news/ng.asp?n=75985-whole-grain-cvd-fibre

ハーバード大学メディカル・スクールの研究らは、
American Journal of Public Healthに、アメリカ人女性75521人を1984年から10年間コホート研究し、
全粒穀物を頻繁に食べれば2型糖尿病になるリスクが39%が低く、一番食べないグループは31%もリスクが高くなったと発表した。心像病のリスクが30%以上低かった。
  A prospective study of whole-grain intake and risk of type 2 diabetes mellitus in US women.
  American Journal of Public Health, Vol 90, Issue 9 1409-1415,2000 September
  Whole-grain consumption and risk of coronary heart disease: results from the Nurses' Health Study
  American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 70, No. 3, 412-419, September 1999

このような事実のある食品に対してまで、「フードファディズム」であると煽り立てるのは「疑似科学」のカルト・コントロールである。
858イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/13(土) 14:33:38 ID:HANTCAZ60
無知蒙昧な言説であり、このような主張をした専門家を信用すべきではない。
859病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:53:03 ID:pcGMy3D10
今更フードファディズムを蒸し返すとはよほど悔しかったんだな。
860病弱名無しさん:2007/10/13(土) 15:03:15 ID:4BQrY+B60
今日はテンション高いんだなw
砂糖は害だとか言っておきながら
コーラ飲んでいるような人だから
誰も真にうけないと思うよ。
ずーっと引きこもって2chだもん不健康代表がVEGANw
861病弱名無しさん:2007/10/13(土) 15:53:33 ID:EKnVAev20
>>841
胸やけなら油が悪いし、防腐剤過多なら動悸がするはず。
862病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:45:00 ID:6qD09pWP0
マクロスレを荒らさなければ、キチガイは何言っててもいいよ
863病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:55:42 ID:bl8u7piH0
>>852
そりゃ食べ盛りなんだから喜ぶだろ
今の子だってうまいものが出たら喜ぶわ
864病弱名無しさん:2007/10/13(土) 19:37:03 ID:YadFccWZ0
自分は半ベジ。

この間、居酒屋へ飲みに2人で行って、1人でシーザーサラダを4人前食ってしまった。
しかも、1回ずつ1人前を頼んだから、3回目頼んだ時に店員に変な顔されたよ。
確かに、1人前だけでも結構な量なのに、4人前を1人で食ってたら引くわな、普通。

でも、おいしいし、店の売上に貢献してるんだから変な顔すんな!!
865病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:07:53 ID:pcGMy3D10
>>864
チーズと卵と調味料と香辛料と油をレタスにつけて食ってるようなもんじゃん。

煮物とかおでんのほうがヘルシーだな。
866病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:08:55 ID:o6j2TN+Z0
>>865

まぁ、お前みたいにそんな風に考えてたら、食べ物がおいしくなくなるな。
改めた方がいいぞ
867VEGAN:2007/10/13(土) 21:11:38 ID:pulFMs4B0
理論的に虫がベガンを負かしても、これからの真実の体験には虫も理論は利くまいw



868VEGAN:2007/10/13(土) 21:15:23 ID:pulFMs4B0
実際の体験の前には、虫も柴田たちも平伏せざるを得ないw
869病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:22:43 ID:t6I+2Utl0
>>837
「脱メディア・バイアス宣言」 賛成です!
私からバイアスのかかっている情報をいくつか紹介させてください

http://jp.youtube.com/watch?v=B6WsBUYSzwg&eurl=http%3A%2F%2Fgyakusatu%2Eangelfire%2Ecom%2Fdouga%2Fsheep1%2Ehtml
http://jp.youtube.com/watch?v=ISyfQodfl0o&eurl=http%3A%2F%2Fgyakusatu%2Eangelfire%2Ecom%2Fdouga%2Fkdog2%2Ehtml
http://jp.youtube.com/watch?v=_LE2_Hb6d88&eurl=http%3A%2F%2Fgyakusatu%2Eangelfire%2Ecom%2Fdouga%2Fchina1%2Ehtml

無関係な映像を組み合わせさも関連があるように見せる
映像にまったく異なる状況を示唆する
気持ちが悪い映像をみせて不快にする

これこそメディアバイアイスだといえる行為ですね
断固反対しましょう
870病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:58:36 ID:Ou3g2BpF0
肉を0gにしなければならない理由は、まだですか
871病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:15:42 ID:pcGMy3D10
>>866
サラダ類はジャンクフードのポテトの代わりに
レタスを使用しているようなもんだよ。

ちなみに俺の最近のお気に入りはゴーヤの生。
シャキシャキする歯ごたえと弾ける水分が好き。
もちろん何もかけません。
872病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:53:58 ID:8wlsTwDn0
>>867
これからって…
今まではやってなかったのか、やっぱり。
873病弱名無しさん:2007/10/14(日) 00:18:14 ID:gI1Qzrfc0
塩素づけのレタスに偽のチーズかけたもの良く食えるなw
外食なんてそれこそ、中国産たくさん使っているから避けた方がいいぞ。
874病弱名無しさん:2007/10/14(日) 00:50:26 ID:Rfckz0Sb0
ベジタリアンは外食産業が好きだからね。
875病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:14:09 ID:zk2p9VqRO
肉0gは無理だ、日本にいる限り
日本を出たとしても殺生0は無理だ

ベジタリアンの目的は0gではなく、
隠蔽された真実の発掘である
真実を知り、真実を知らない者どもを吊し上げることが目的ではない
世の不条理に押し潰され埋もれてしまいそうな自分を、
堀り起こす作業の一環にすぎない
876病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:54:24 ID:amCW5Qwp0
妄想にまみれて鉄格子の中で一生を過ごしてくださいおながいします
877病弱名無しさん:2007/10/14(日) 03:20:44 ID:arXTvzqs0
なんでベジタリアンじゃないのにベジタリアンに噛み付くの?
ほんとはベジタリアンになりたいけど知能が足りなくて
実践できないから悔しいんでしょ?だから根拠のない嫌味しか言わない。
ベジタリアンじゃないなら、別にこのスレ来なくていいんだよw
878病弱名無しさん:2007/10/14(日) 03:43:52 ID:zk2p9VqRO
お肉屋さんだからじゃね?
879病弱名無しさん:2007/10/14(日) 04:00:12 ID:zk2p9VqRO
たとえば、芸能人の男は離婚して、
何十歳も若い女と再婚したりするけど、
それはそれで、いいと思う
でも、その男が幸せになれるかというと、
どうなんだろうと

体力ついていけないよ
男はあせり、女は欲求不満におちいる
財産目当てのしたたか女の可能性も高い

まあそういう感じだ
880病弱名無しさん:2007/10/14(日) 05:15:02 ID:YYD9kq680
◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 01:46:10 ID:???
さて、マクロビ実践者ではないオレはコーラを飲み、そして、陽性にして食べるw
881病弱名無しさん:2007/10/14(日) 11:12:28 ID:JmPJUzpa0
>>877
ベジタリアンに噛み付いてるんじゃなくて、おかしな情報を流布してるおかしな人に突っ込んでるだけだから。
882病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:29:06 ID:Rfckz0Sb0
自炊していれば、肉なんか口に入らないのに。

どうしても外食したければ、日本古来のファーストフード
そば、うどん、カツオだしNGなら梅干しのおにぎり、御手洗団子
好きなモノを食べればいい。コンビニにもあるぞ。

欧米食のファーストフードに入って、欧米と違ってベジメニューがないと
ケチをつけるのが筋違い。
883病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:31:14 ID:zk2p9VqRO
おかしな情報を流布してるおかしな人に突っ込んでるだけなら、
『やっぱ牛乳でしょ』とか『お肉は元祖アミノ酸』とか、
おかしな情報を流布してるおかしな人にも突っ込めよ
お肉屋さんw
884病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:46:55 ID:zk2p9VqRO

『やっぱ牛乳じゃないでしょ』

『お肉は元凶アミノ酸』

885病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:35:07 ID:61Cq2wgF0
『お肉は癌素アミノ酸』
886病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:14:09 ID:amCW5Qwp0
知能が足りないから草偏食なんかやってるんだとしか思えねえ
887病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:11:04 ID:Rfckz0Sb0
>>864
粘着しちゃって申し訳ないけど、
シーザーサラダ4人前って言ったら、1000キロカロリーオーバー。
レタスのカロリーなんてたかが知れてるから、ほとんどがドレッシング。
こりゃぁ、恐ろしい。胸焼けしそう。

やっぱり食事はバランスよく食べなきゃ。
888イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/14(日) 22:40:46 ID:Q1Ue5UrZ0
『フードファディズム』を妄信した結果、謝った健康情報を信じ込んでしまう可能性がある。
「フードファディズムはよくない」という主張は「疑似科学」である。
実際、今年発売された『あなたの栄養知識それ、ほんと?読本』では、
砂糖についての1997年の古い情報で妄信してしまい、俗にいう「メディア・バイアス」になってしまっている。

6つの前向きコホート研究をメタ分析した結果、
20年以上にわたって菜食を続けた場合、肉菜食者より3.6年寿命が長いことがわかった。
  Does low meat consumption increase life expectancy in humans?
  American Journal of Clinical Nutrition, Vol. 78, No. 3, 526S-532S, September 2003

菜食のキリスト教団、カルフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト34000人を12年間追跡
 州平均よりも男性は7.3年、女性は4.4年長生き。
 http://adventist.org.au/services/health/living_healthy/health_study

アメリカ栄養士協会(ADA:アメリカを代表する栄養学団体) 膨大な論文をもとにした総論
 うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、生涯における全ての段階で適切である。
 心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
 ガン  ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
 糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
 肥満  ベジタリアンのほうが少ない
 高血圧 ベジタリンは血圧が低い
 http://www.adajournal.org/article/PIIS0002822303002943/fulltext

国際がん研究基金(World Cancer Research Fund)のガン予防の食事指針(Food, Nutrition and the Prevention of Cancer)
 4500の研究を3年以上かけ分析、15の指針の7、8番目、
 7:牛・豚・羊肉は1日80g以下にし、できれば魚・鶏肉にしよう。8:動物性脂肪は制限しよう。
 http://www.wcrf.org/research/fnatpoc.lasso

チャイナプロジェクト中国で11000人を7年追跡、米コーネル大、英オックスフォード大、北京大が協力。
 動物性タンパク質が少ないほど、あらゆるがん、脳梗塞、脳卒中、心臓病、糖尿病のリスクが少ない。
 http://www.nutrition.cornell.edu/ChinaProject/ http://revo.jugem.jp/?eid=7
889イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/14(日) 22:46:21 ID:Q1Ue5UrZ0
教訓
 『メディア・バイアス』自体が「メディア・バイアス」であり、非天然由来の化学合成産業が利するわけであり、
 「『フードファディズム』は疑似科学のメディア・バイアスであり、砂糖産業が利するだろう」とは言わない。
890病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:56:36 ID:Rfckz0Sb0
平均寿命

 日本人>>カリフォルニアの菜食主義者>>カリフォルニアの肉食主義者

だろ?
891イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/14(日) 23:00:06 ID:Q1Ue5UrZ0
そんな医療レベルなどの違う国での比較は無意味なんだよ。
それに現在の長寿者は、子どもの頃はほとんど肉など食っていない。

・各種の食品の消費量の推移グラフ   今の日本のような食習慣はここ20〜30年のこと。
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0280.html
 戦前の肉の消費量は現在のインドの状況に近く、一人あたり年間1キログラムとかしか消費していない。
892病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:27:02 ID:s8uLIrzw0
医療レベルで菜食か雑食かの差は無意味になるということだな
893病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:39:03 ID:JmPJUzpa0
>>883
このスレにはそんな事言ってる人居ないじゃん八百屋さんw
894VEGAN:2007/10/14(日) 23:46:50 ID:ngnt/5bm0
俺の婆さんは若い時には、料理屋をやっていた。料理が上手かった。鶏は鉈で首を斬って殺していた。
凄いよ。俺は蒼白になった。

でも俺が婆さんの寿命を縮めたと思う。俺が買ってきた雛が大きくなり、雌雛と勾配するようになって
から、婆さんは卵をたくさん食べるようになってしまった。
895病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:57:11 ID:YizDy/4a0
カリフォルニアの菜食主義者:獣肉を全く食べない
日本人:獣肉を食べる(昔は少なかったがゼロではない)

平均寿命は… 肉を食べる日本人>>肉を食べないカリフォルニアの菜食主義者


何度も忠告したが「ADAが菜食指導をいたします」という宣伝パンフレットを得意げに貼るのは
「私英語も読めない馬鹿です」と宣伝してるだけだぞ(苦笑)

天敵に散々論破されたのをまたぞろ貼り付けてるのは、もう来ないから大丈夫だと判断したのか
そういうミミッチイ事してるから 負 け 犬 って見下されるんだよw
896病弱名無しさん:2007/10/15(月) 02:40:30 ID:yEltOVwY0
>>891
日本とアメリカの医療レベルには差がないと思うが……
>>894
鶏のメスはオスがいなくても卵を生むが
897病弱名無しさん:2007/10/15(月) 03:36:36 ID:v2XiGFkhO
医療レベルではなく制度だろ?
米だと貧乏人はまともに診てもらえないみたい
898病弱名無しさん:2007/10/15(月) 07:42:05 ID:L12OroWQ0
低脂肪食、卵巣がん抑制に有効か=発生率が40%低下−米調査
【シリコンバレー14日時事】レッド・ハチソンがん研究所はこのほど、脂肪摂取を減らし、
野菜や果物を増やした食事を継続すれば、卵巣がん発生リスクを大幅に抑えられる
可能性が高いとの調査結果を米国立がん研究所の機関誌(電子版)に発表した。

指導を受けたグループは食事の脂肪比率を平均24%に削減。
4〜8年後の卵巣がん発生率は、従来通りの食事を続けたグループより40%も低下した。
899病弱名無しさん:2007/10/15(月) 07:45:45 ID:U+aRjEid0
>>897
もうね、そういう見苦しいレスは情けないのでやめましょう。
900病弱名無しさん:2007/10/15(月) 08:00:07 ID:smnxTCAX0
脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w

脂肪比率を平均24%w
901病弱名無しさん:2007/10/15(月) 08:46:42 ID:L12OroWQ0
コピペミスってた。

レッド・ハチソンがん研究所

フレッド・ハチソンがん研究所

>>900
適正な脂肪比率は(日本では)20~30%だけど、何がおかしいの?
902病弱名無しさん:2007/10/15(月) 08:57:50 ID:pdG5l2hB0
>>882
みごとに炭水化物ばかりだなw
903病弱名無しさん:2007/10/15(月) 09:40:37 ID:A+xiQnxNO
海外行くときの飛行機だけベジタリアンになる
機内食をベジタリアンフードにしてもらうと最初に配ってもらえるしオヤツも別もんだしなんか得した気分になれるから
904病弱名無しさん:2007/10/15(月) 13:17:49 ID:OCnFjb/iO
>>898
つまり、病人にまともな食事を与えたら他の病気を併発しなくなりましたって事と同じだろ。
ここに貼られるアメリカの研究はどれも御粗末すぎて笑える。
905病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:44:09 ID:5Mje06tT0
>>904
比較の対象となる「一般的なアメリカ人の食事」がデタラメすぎるよなw
906病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:35:30 ID:v2XiGFkhO
お肉屋さんたち
日本の霜降牛も言えたもんじゃないぞ
肉の先進国アメリカ人も敬遠するらしいな
牛にビールを無理矢理飲ます飼育法にも仰天してるみたいだ
907病弱名無しさん:2007/10/15(月) 18:07:59 ID:5Mje06tT0
アメリカでWAGYU、KOBE BEEFが大人気
http://blog.kansai.com/ichiko/653
908病弱名無しさん:2007/10/15(月) 18:29:38 ID:yEltOVwY0
単に脂肪分の多い肉がアメリカ人の好みじゃないからってだけ

ビールを飲ます飼育法?フォアグラなんてどうやって作ってるか知らないのか?
909病弱名無しさん:2007/10/15(月) 19:15:49 ID:v2XiGFkhO
日本人は脂が大好き
霜降肉にトロに…

トロ焼いてみろ
気持悪くて食えんぞ

日本人がこれだけ脂が好きで寿命がながいのは、
豆腐や味噌汁や醤油などの大豆製品のおかげ
910病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:04:29 ID:5Mje06tT0
相変わらず馬鹿ベジは「自分の願望 と 事実 の区別が出来ない」ようですね
宗教には待ってる人とはそういうものかもしれないが、少々薄気味悪く感じます
911病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:14:56 ID:fo3UZLy90
アメリカでは日常的に牛さん食べるから、脂分少ない方が好まれるとか、以前聞いた様な…
霜降り和牛を同じノリでバクバク食ったら確実に病院送りだな。
912病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:25:20 ID:K4E8PyAV0
江戸時代にはマグロって下手物だったし、トロなんかは捨てていたらしいが。
昔の日本人は脂を好んでなかったみたいね。
913病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:28:52 ID:smnxTCAX0
江戸時代w
914病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:30:59 ID:yEltOVwY0
>>909
トロは焼いたら(炙り程度か)さらにうまいと…
915病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:31:25 ID:smnxTCAX0
そろそろ「うめ」の時間かなw
急いで次スレたてないとなぁw
916病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:32:45 ID:K4E8PyAV0
>>898に反論するやつって金貰ってるのかな?
これはただ高脂肪食だと卵巣癌になりやすいってことで、ベジ擁護って
わけでもないのに、まるで義務であるかのように反論するところが不気味。
917病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:34:33 ID:fo3UZLy90
頭のおかしな人はアク禁に出来ないのかねえ?
918病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:36:57 ID:smnxTCAX0
ニュースの内容じゃなくて貼った奴の知能の低さに笑ってるんですよ♪
919病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:02:32 ID:v2XiGFkhO
なに話すり変えてんの?
お肉屋さん
920病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:25:57 ID:5GhHTvuS0
徹底したべジタリアンじゃ無いけど、
私も肉をあんまり食べない時の方が体調は良かった
体臭、便臭も極端に減ったし、ニキビも殆ど出なかった

でも、集中力が下がった気がする
921病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:28:24 ID:iKKRxUaZ0
>>897
つまり、レベルではなく医療制度の問題だということだね

>>898
減らしと書いてあるだけで、0にしろとはどこにも書いてない

>>906
肥料と一緒

>>912
それは寿司の話。脂身は保存が利かないと思われていたからだよね
でも、江戸時代には脂身を有効利用したネギマ鍋が既にあったよ
922病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:16:08 ID:pdG5l2hB0
腹八分目
週2日べしタリアンで快食快便
923病弱名無しさん:2007/10/16(火) 02:08:03 ID:ZTNWeaZj0
シーザーサラダで1000キロカロリーが健康の秘訣です。
924病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:05:00 ID:zbXz9ENh0
禁酒や禁煙と金オナとビーガン持続は関連しているね。俺はビーガン8ヶ月だ。一切の動物性食品を
避けて来た。体重はいくら食べても増えない。50kg台だ。身長は170cm以上だ。

血圧は相当酒を飲んでも、最高値は滅多に上がらない。ビガンになった方がいいと考えるよ。
925924:2007/10/16(火) 20:07:49 ID:zbXz9ENh0
誤)金オナ
正)禁オナ
926924:2007/10/16(火) 20:14:17 ID:zbXz9ENh0
>>922
ビーガンで大食、大酒よりも、そのほうがいいかも知れませんね。食べる楽しみはビーガンの自分には
ありません。ただ空腹になったから植物性食品を食べると言う状態です。

ビーガン食の研究がまだ未開明なためでしょう。自分は生涯ビーガンで通します。
927イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/16(火) 21:20:54 ID:8NqTH2Rd0
「フード・サディズム」は「食物が健康に有益な影響を与える科学的事実を過大に無視して、砂糖を科学する会とかに出入りしている、特定の業界に利するような情報だけを流すメディア・バイアスだ」、訳が分からない!
928病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:25:28 ID:ZcWlYGZH0
ベガンの新しいトリップ ◆u....TuCOk いったいいくつ作るのよw
929病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:14:13 ID:zbXz9ENh0
ビーガン生活8ヶ月だが。何も変化は無い。ベガンさん話して。
930病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:27:54 ID:zbXz9ENh0
>>928
貴重なトリップはお金出さないと出せない。もう寝よ。

  <⌒/ヽ-、___   もやすみちゃん
/<_/____/  
931病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:19:51 ID:nbJcE9aL0
>>929
変化が無いのは元々健康的な食生活を送っていたからでは?
更にビーガンになってもその状態を維持出来ている訳だから大したもんだ。

VEGANは知識(?)はあっても実績が無さそうだから訊くだけ無駄じゃない?
932病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:36:28 ID:SO93oolj0
>>929って>>924だろ?

相当酒飲んだりしているし、もう既に変だよ。
こんなのばっかりだ。ベジは。
933病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:38:51 ID:1mdn47xI0
日本人の平均寿命が伸びたのは牛肉を食うようになったからだよ。
いやまじで。
934病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:39:58 ID:1mdn47xI0
食いすぎはよくないけど、昔の日本人は全然取らなかったからな。
適量の牛肉が一番体に良い。その上アレルギーも少ない。
935病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:04:42 ID:baMLK+8s0
このスレは肉屋がトンデモ論を展開するところじゃない。
アレルギーは乳児に牛乳を飲ませるのが悪い。
936病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:27:03 ID:nbJcE9aL0
牛乳だけが原因ではないと思うけど…
937病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:32:23 ID:SO93oolj0
肉のアレルギーって極めて少ないもんな。
人間にとって一番自然な食べ物なんだと思う。
938病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:46:23 ID:1mdn47xI0
>>935
トンデモ論ってあんたの方がトンデモだよ。
牛肉が日本人の平均寿命伸ばしたってのは学者の説で結構有力だよ。
全然トンデモじゃないし。
939病弱名無しさん:2007/10/17(水) 07:55:37 ID:JvPfL9k20
>>937
そうなの〜?
牛乳のアレルギーはたまにあるよね
牛肉でも牛乳でも抗原になりうるのは牛の蛋白質であるわけで…不思議な話ね

ちなみに雑食主義で〜す
変な草食いバイアスはかかってませ〜ん
940イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/17(水) 08:29:58 ID:L5tGkSyJ0
>>938
それはメディアバイアスだよ
941病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:12:57 ID:BCd9mJoEO
学者ってまさか柴田先生じゃないだろうな?
942病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:16:58 ID:XJfzOWlu0
「食生活の連鎖」
ttp://www.okinawatimes.co.jp/col/20071009e.html

 県内男性の平均寿命が全国二十六位に下がった「26ショック」に続き、長年一位を守り続けている女性も、その座を明け渡す可能性が高まっている。
要因はさまざまだが、食生活の欧米化などによる生活習慣病の増加は、その大きな一つとされている。

 そんな中、明るい話題が本紙七日付朝刊の地方版を飾った。お嫁さんが三代続けてカジマヤーを迎えた豊見城市真玉橋の比嘉家の記事だ。
比嘉ウシさんは九月に数え年九十七歳のカジマヤーを祝った。

 孫の豊さん(37)によると、八月末に体調を崩して入院したが、ウシさんは九十歳まで病院の門をくぐったことがほとんどなかった。

 そのウシさんの義母ウトさんは享年百四歳、義祖母のヒデさんは享年九十九歳だったという。まさに、長寿県ならではのエピソードといえる。

 それにしても長生きの家系の話は耳にするが、外から嫁いで来た女性陣が世代を超えて長生きするのは珍しい。

 長寿の秘訣を尋ねると、豊さんは因果関係は明確ではないと断った上で、菜食主義と粗食を三人の共通点として挙げた。
ウシさんは朝昼晩必ず野菜を口にし、その量も「半端ではない」(豊さん)。「同じ家の中でお嫁さんは義母に合わせた食生活をしてきた。
その連鎖が続いたことがわが家の三代のお嫁さんの長生きの秘訣かもしれませんね」と説明する。

 比嘉家の話題は、各人の体に合った健康的な食生活を長年続けることは長寿の主要因なのだとあらためて認識させてくれる。
943病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:56:22 ID:Q59UMT+O0
★「京都議定書は悪い政策」

・ブッシュ米大統領は15日、遊説先のアーカンソー州で地球温暖化対策について
 「京都議定書は悪い政策だった」と述べ、先進国に温室効果ガスの大幅な削減義務を
 課す国際協定に反対の姿勢をあらためて示した。

 京都議定書に続く、より削減幅の大きい国際協定の早期発効を求めるゴア前米
 副大統領のノーベル平和賞受賞が決まって以来、温暖化防止協定に関する同大統領の
 公の場での発言は初めて。

 予算に関する演説後の質疑応答で大統領は「根本的な問題は、経済成長と環境保護を
 同時に達成することだ。京都議定書は経済を失速させる」との持論を繰り返した。

 また、議定書で削減義務のない中国などを交渉のテーブルに着かせた9月末の主要
 排出国会議に触れ「各国が独自の対策をつくるべきだ。われわれは昨年、経済成長と
 温室効果ガスの削減を同時に実現した。温暖化対策は機能している」と自賛した。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2007101601000144.html
944病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:54:10 ID:5HL1Tx6s0
見た目健康そうな菜食主義者がいればいろいろと納得するんだがな
945病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:59:45 ID:TJOrePqS0
沖縄タイムスGJだな。ふつうはこういう発言はスルーされるものなんだが。
現に琉球新報はスルーだしな。
まあ、それだけ沖縄の長寿県としての地位が揺らいでいるということなんだろう。
今後はこういった肉食は減らすべし的な記事が増えてくるんじゃないかな。
でないと短命県になるのは間違いないからな。
946病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:26:56 ID:OehOknAM0
>>942
代わりに長寿上位なった県は、沖縄よりも肉の消費量が少ないの?
しかも男性だけ一気に順位が下がっている。肉の摂取量の男女比は?
それらも出てこないと食生活が問題かどうかは分からないよ

それと菜食主義という言葉が出てくるけど、「ウシさんは朝昼晩必ず野菜を口にし」
という文脈から見ると、単に野菜を多く取る人なんじゃないかな?
野菜しか食べない人に、「必ず野菜を口にし」って文章はおかしいよね。
947病弱名無しさん:2007/10/18(木) 01:57:29 ID:LYXeiAhLO
ケンタ消費量日本一は沖縄ってTVでやってたよ
948病弱名無しさん:2007/10/18(木) 02:08:01 ID:2uchAKgC0
ポーヨーベジタリアンとかぬかすだけでは
949病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:10:23 ID:BHOeSnVl0
ベジの確信なんて100%確証バイアスだって・・・
950病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:48:19 ID:PNRe7oSt0
難しい言葉使いたくなっちゃう厨は置いといて。
951病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:26:07 ID:eccGF9E70
毛皮反対デモ 大阪2007年10月21日(日)開催
http://www.geocities.jp/kabasannoheya/nofur.htm
動物虐殺動画館(動画倉庫)
http://gyakusatu.angelfire.com/
952病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:56:17 ID:2uchAKgC0
どうして愛誤系の人って悪趣味な画像や動画を集めるんだろう
953病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:08:49 ID:j7lxJrXY0
真実を知りたいからだろう
954病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:22:09 ID:+VV9xsda0
ヒトラーが菜食だったみたいに
残虐な傾向のある人、残酷なことが好きな人は自分にブレーキをかけようとして菜食になるとか?
極端から極端に走る人って多くない?
955病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:33:17 ID:rZ8w9ExO0
>>951
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ62@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1192281231/
956病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:39:43 ID:m//cMIyL0
ビーがンになる者ほとんどは、身体に病気をかかえている者だ。健康でビーガンになる者は、
宗教的関係がある者達だけだ。ビーガンに癌死が多いと言うが、幾つからビーガンになったの
か、その統計を示して欲しい。虫さえもその資料の分析まではしていないだろう。
957病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:48:34 ID:m//cMIyL0
>>954
ヒトラーがベジタリアンであったとか、死ぬ直前まで独身だったと言う説は誤りだと思う。
彼にはもう27歳の時に同じ歳ぐらいの女の間に子供を作っていたのだよ。

またヒトラーベジタリアン説は、ユダヤ人が肉食をする野蛮人として攻撃する材料だったと
思う。ゲッペルズに因って報道されたものを鵜呑みにする者達は、ネオナチ党や日本ネオ東
條党を作ろうとしている奴等かな。

958病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:57:14 ID:m//cMIyL0
ビーガン8ヶ月です。いくら酒を飲んでも、最高血圧が上がりません。また総コレステロールも
全く正常値です。大酒を飲むと最低血圧が100以上になります。
959べじ太:2007/10/18(木) 23:08:19 ID:m//cMIyL0
http://life8.2ch.net/body/#8

針スレを立てました。

ベガンさん、虫さん、また熱い議論をして下さい。
960病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:33:18 ID:gq6T9a2Q0
>>957
ヒトラーの婚姻関係、さらに子供がいるならソースをどうぞ
ベジタリアンである理由もいくつかあるが、穀物菜食主義者であったことは
その辺の検索サイトの結果を見ても明らか
961病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:43:36 ID:jhZgHsuR0
偏愛した姪のゲリの自殺後は菜食主義者となったが、戦時中には菜食主義者団体を弾圧した(ただし、歴史学者 Rynn Berry の Hitler: Neither Vegetarian Nor Animal Lover では否定されている)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC#.E6.97.A5.E5.B8.B8.E7.94.9F.E6.B4.BB
962病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:12:50 ID:fiVmB4aA0
菜食主義者になると頭がおかしくなる?
963イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/19(金) 01:31:50 ID:XWeiI6tQ0
>>959
乙です。

>>958最近はエゴマ油毎日大さじ1ぐらい飲んでますが、なんか新しい次元に来ましたよ。
非常に、落ち着いた時間が何回も来ます。
964イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/19(金) 02:10:00 ID:XWeiI6tQ0
そういえば、野菜の戦士っていう野菜系の乳酸菌ゼリーみたいなのが発売されたね。
http://excite.co.jp/News/bit/00091191408087.html
http://yasainosenshi.com/
965病弱名無しさん:2007/10/19(金) 03:33:57 ID:Y9ECOdwS0
>>954
極端な人多いね
極端が過ぎるとトンデモになってしまうわけだが…
>>956
その割にドナー登録とか臓器移植とか輸血とか受血とかで
検索するとほとんど引っかからない
(調べた目的は、ビーガンは人間を動物とみなすか否かが知りたかったから)
健康問題など考えてない証拠だと思うがどうか?
966病弱名無しさん:2007/10/19(金) 03:49:30 ID:ThTMWZ/g0
ビーガンでもビーガン以外のベジタリアンでも、
きちんと栄養素を摂取できてればいいと思うよ。

知り合いの愛護系ビーガン(非日本人)は独身で、かなりいいかげんな
食生活をしていて、チョコレート中毒(栄養不足のせいだと思う)だったし、
そのあと多発性硬化症という脳の病気になってしまった
(食生活が原因だったという証拠はないが、ビーガン生活開始後五年目に
発症したそうだ)。とにかくベジやるなら、ちゃんと栄養の勉強した
ほうがいいと思う。
967病弱名無しさん:2007/10/19(金) 07:37:03 ID:TuboeK1Z0
腹八分目
週2日ベジタリアンで
快食快便
96892`デブ:2007/10/19(金) 07:45:10 ID:ixLSo5Tq0
マウス実験だと
@通常の食事をさせたマウス
A栄養のバランスを考えた食事をさせたマウス
B食事の全体量を減らしたマウス

@〜Bで最も長寿だったグループは、かなりの差をつけてBだったんだよね。
上記の沖縄婆さんもこれに該当する可能性が低くないと思う。
969病弱名無しさん:2007/10/19(金) 12:56:37 ID:rrpswHAi0
>>966
その病気って、欧米、特に北欧に多いってことらしいよ。
食事と関係があるとすれば、乳製品あたりが怪しいといえるんじゃないかな?
自己免疫説が有力って話だし。
むしろもっと早くビーガンになっていれば・・ なんてね。
970病弱名無しさん:2007/10/19(金) 13:56:10 ID:Y9ECOdwS0
>>969
自己免疫と乳製品に因果関係が欲しいじゃねえか
971病弱名無しさん:2007/10/19(金) 14:30:44 ID:6/eGIGGa0
>>963
大ブームのエゴマ油をダイレクトにおおさじ1杯飲んでいるんですか。
おもしろい人ですね。

無塩の野菜ジュースを飲む一方、塩は塩でなめている人もいるし。
胃に悪そう・・・

ベジはたのしいね。
972病弱名無しさん
MRSA感染死、エイズ超えると 抗生物質多用に警鐘
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200710170027.html
シカゴ──薬剤耐性菌の代表ともいえるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による感染で、
米国における死者が年間1万8000人以上に達するとの推計が明らかになった。
エイズによる死者数を超えており、専門家は薬物耐性菌を増やす原因になる、
抗生物質の多用について警鐘を鳴らしている。

一見このスレとは関係なさそうだが、以下を合わせ読むと納得することができる。

畜産における抗生剤大量使用でヨーロッパ諸国に新種MRSA 英国土壌協会の新研究
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/epidemic/07062601.htm
 昨年、オランダの9つの屠畜場に出された豚の39%からこのMRSAが発見された。子牛の13%からも発見された。
このMRSAは既にオランダの農民・農場労働者・一般家族にも移転している。
とりわけオランダ養豚農民の50%がこのMRSAの保菌者となっており、この保菌率は一般人の1500倍にもなる。
一養豚地域では、すべてのMRSA感染の80%が農場動物株により引き起こされている。
さらに、オランダ食品・消費者製品安全当局の昨年の調査によると、一般に販売されている豚肉の20%、
鶏肉の21%、牛肉の3%からもこのMRSAが発見されたという。

さっさと、畜産を廃止にしてくれ。頼むよ。