☆自律神経失調症☆Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。

過去スレは>>2-3 関連スレ・サイト>>4-5
2病弱名無しさん:2007/08/30(木) 06:08:04 ID:8Gzdqpym0
過去スレ
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
『自律神経失調症』で検索をかけると、DAT落ちした過去ログを読むことが出来ます。

☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
☆自律神経失調症☆Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
☆自律神経失調症☆Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
3病弱名無しさん:2007/08/30(木) 06:08:15 ID:8Gzdqpym0
☆自律神経失調症☆Part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130587608/
☆自律神経失調症☆Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138836956/
☆自律神経失調症☆Part22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157107916/
☆自律神経失調症☆Part23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160485217/
☆自律神経失調症☆Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164088710/
☆自律神経失調症☆Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170662541/
☆自律神経失調症☆Part26
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178037159/
☆自律神経失調症☆Part27
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182398251/
4病弱名無しさん:2007/08/30(木) 06:08:24 ID:8Gzdqpym0
★  関連サイト ★
自律神経失調症 知っておこう!カラダのこと
ttp://www.azegami.com/jiritu/
自律神経失調症 色々な病気コーナー
ttp://www.rakuda.co.jp/byouki/b_zenshin8.html
ドクターQ&A 自律神経失調症ってどんな病気?
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/jiritusinkei/jiritusinkei.html
お薬110番 ハイパー薬事典
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
温冷浴
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/onrei.htm
半身浴
ttp://www.herb-cosmetic.co.jp/body/200510.html
爪もみ
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/S02-4.html
自律訓練法をやってみよう
ttp://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
半夏厚朴湯
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200122.html
5病弱名無しさん:2007/08/30(木) 06:08:33 ID:8Gzdqpym0
関連スレ
『自律神経失調症』スレッド Part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179135888/
自律神経失調症には?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1090910120/
■■  自律訓練法2  ■■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/
自律神経失調症とアトピーの関係!!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033799754/
自律訓練法ってどうかな。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/
6病弱名無しさん:2007/08/30(木) 06:17:26 ID:xjJO5rbW0
俺が一番のりだぁぁぁぁ!!!
1乙
7病弱名無しさん:2007/08/30(木) 10:22:54 ID:JQUPXeUz0

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
8病弱名無しさん:2007/08/31(金) 05:28:04 ID:EVckKhrJ0
お前ら…
治らないと思ってたのに…

俺、治った。
しかも恐ろしいほど単純で、恐ろしいほど低コスト(みんなの家にあるものでできる)で

治療できる究極の方法を、鼻くそほじりながら、あと一時間くらいしたらオナニーしようかなと
漠然と考えながらも、自律神経失調症関連のワードを入力してぐぐっていた時、あのサイトに
たどり着いたんだ。名は伏せておくが、そのサイトは簡潔明瞭に自律神経失調症の治療法が
つづられていた。俺もね、最初読んだとき笑ったよ。こんなばかげた方法で
自律神経失調症が治るわけがないだろうがと。

しかしだ、説明を読んでいると、書いている人間は自律神経失調症に精通した医師らしく
前代未聞の説得力で俺の肩を押してくる。本来ならこんな馬鹿げたように見える治療法、
試す気にもならんのだが、あまりの低コストで、しかもすぐに開始できることから
物は試しにとやってみたんだ。

するとどうだろうか。一週間だった。一週間で俺の人生は変わった。
まず、視力が極端に上昇した。次に肌荒れが解消し、夏は脂性、冬は乾燥ぎみだった肌が
プルンプルンになった。頭臭もなくなった。内臓の疲弊からくる口臭もだ!舌がピンク色になった!
次に便秘が解消した!毎日快便バナナウンコだ。
そして体力が増した。今までなら昼ごろには疲れて一度寝なきゃいけなかったのに、今では
一日徹夜しても全然陽気だ。それから、内臓の調子がよくなったからか、やたら頭が活発に
働くようになった!脳への血流がよくなったんだろうか。集中力が増し、記憶力が増大した。

今までは一冊本を読むのに三日はかかり、読んだ内容を次の日には忘れているような
馬鹿だったんだが、今では一日平均三冊本を読み、読んだ内容は重要な点だけを脳内で
まとめて、いつでも引き出せるように脳の奥底にファイリングできるようになった。
そうなると学ぶ事が楽しくて、自律神経失調症のせいであきらめていた大学進学を遅ればせながら
考えている!!もう、人生がありえないほど急展開している。一般人がこんなにも
楽しく人生を謳歌しているなんて思わなかった。この世は天国とはよくいったもんだ。みんなも頑張れ!
9病弱名無しさん:2007/08/31(金) 08:38:55 ID:8ZIU186T0
現在の日本

サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
年収300万円未満の世帯が日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割
自殺者年間 約3.5万人
生活保護受給世帯 103万人
ニート 85万人
不登校 13万8722人(35人に1人)
フリーター417万人,これは国内の労働人口の5人に1人
完全失業者 313万人
貧困率(所得格差)世界第2位
引き篭もり 約200万人
10病弱名無しさん:2007/08/31(金) 13:23:30 ID:SIy0Vvap0
>>8
年齢、職業不詳だな
11病弱名無しさん:2007/09/01(土) 02:12:10 ID:O6mVYvhI0
>>8
シャブだな、きっと・・・
12病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:15:15 ID:AQ04YbcvO
ヒントでいいから教えてください!
治りたい!
13病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:18:26 ID:qNZ2NS5g0
自律神経失調症だと気温の変化に弱い??
きまって急に涼しくなるとだるーーーくなるんだよね。。。
14病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:35:59 ID:qp88CH4RO
養命酒呑んで5日目、いろんな症状が和らいだ!疲れやすくなくなったのがかなり嬉しい
やけに腹へるけど
15病弱名無しさん:2007/09/01(土) 11:11:01 ID:t+NcrWI+0
>>12
いい加減、釣られるのやめなよ・・・
>>14
腹減るって、胃腸が健康になったんじゃない?





16病弱名無しさん:2007/09/01(土) 12:12:07 ID:6h+2fS3AO
先端恐怖と対人恐怖もあって精神科行ったら訓練するように勧められました。
でも私は自律神経が乱れてから全てが乱れてきたと思うから自律神経のバランスを整える事が先だと思ってます。実際めまいで一番困ってるので…
自律訓練っていうのを本で知ってやってみたいと思ったのですが、自分で出来るのでしょうか?今行ってる精神科で説明受けながらした方がイイのでしょうか?
自律神経に効く薬は精神科でももらえるのでしょうか?
17病弱名無しさん:2007/09/01(土) 20:12:42 ID:2NmArdnV0
>>13
気温にも気圧にも反応するよ、今は季節の変わり目だからやばい
18病弱名無しさん:2007/09/01(土) 20:19:56 ID:8dv3ixItO
自分なりに、性格がこう変われば回復するだろうな。というのを考えてみた。

なにか失敗したらごまかす、または他人になすりつける。 待ち合わせには遅れていく。
ちょっとした事でもすぐ他人に愚痴る。 愚痴った後は完全に忘れてる。 
まわりに甘えて生きる。 でも他人の愚痴は全く聞かない。 なんにもがんばらない。
いいわけだけなら誰にも負けない。空気読めない。

相当いやな性格ですが、すぐ完治するかなと思います。
19病弱名無しさん:2007/09/01(土) 20:29:05 ID:AQ04YbcvO
性格変えるって相当困難だよー
愚痴ったら自己嫌悪になる〜遅刻するために時間逆算しちゃう〜責任転嫁に頭使いすぎちゃう〜はては他人からの評判落ちて眠れない〜

そのままの自分を肯定していくほうがいいよ
20病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:01:03 ID:dHfSQFCq0
ちょっとずつ変えてけばイインダヨ
21病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:15:42 ID:B6DtdmcYO
何故みんな性格のせいだと決め付けてるの?
2218:2007/09/01(土) 21:43:31 ID:8dv3ixItO
特に今年の夏のような厳しい暑さと湿度の中でも、手を抜かずにがんばって仕事してしまう
このスレには、そういう人が多いのかなって思って書き込みました。
湿度や疲労の蓄積なども大きく関係してると思いますが、適当にさぼれる人になれれると
楽に生きていけるな・・・と思います。
23病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:01:22 ID:QfiIN2Vk0
憎まれっ子世に憚るっていうくらいだからな、無神経なやつは実際健康だよ
24病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:15:29 ID:S5Xd3b4q0
この糞な流れを断ち切る

─────────∧∧∧∧∧∧∧∧∧─── ─────────────
────────< チェストォォォッー!>────────── ────
─‐───── ──∨∨∨∨∨∨∨∨∨────‐── _人 ────────
─────‐∧ ∧,〜 ──────── ───── ノ⌒ 丿 ───────
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────_/  ::(   /\─────
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ───── /     ::::::://;;;;;;)─────
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐──    (     :::::::;//::::::::::\────
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―──── ──\_――.//::::::::::::::::::::::)───
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ― ─── ノ ̄    //::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ───
───‐‐/` ―\____>\___ノ ── ──(     //――― ̄ ̄: :::::\──
───/───―‐/__〉.───`、__>.―─  / ̄――.//   :::::::::::::::::::::::::::::::::)──
──/──‐──────────────(     .//:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ──
─/────────−─────────\__:/───────── ──
───────────────────‐─────────―─────‐
25病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:31:01 ID:um6QfL1sO
運動不足じゃない?
まぁ運動するヒマもないのだろうけどさ。
性格ってより運動不足で血行不良、循環不全、筋力低下、コリ…いずれも自律神経崩す原因だよ。
運動はストレス解消にもなるしね
26病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:33:12 ID:18Cj4tps0
ここパニックの人って多いのかな?

どう治せばいいんだか。

治すって感覚がおかしいのか・・・
27病弱名無しさん:2007/09/02(日) 03:21:59 ID:OI7qRf7IO
ここ4日くらいご飯がまともに食べれません。吐気止め、胃腸を整えるクスリをもらって飲んでいますが効果ありません。精神的からくる場合は治らないんでしょうか?
28病弱名無しさん:2007/09/02(日) 03:31:51 ID:vIPVB/aoO
>>27
ヨーグルトとか豆腐みたいなものでも食べられないかな?
食べようって気になれるものを快適な部屋で挑戦してみては?
29病弱名無しさん:2007/09/02(日) 05:02:55 ID:OI7qRf7IO
28さんコメントありがとうございますm(__)mサラダとかは食べるのですが、食べた後ムカムカしてしまいます‥
30病弱名無しさん:2007/09/02(日) 06:45:17 ID:vIPVB/aoO
おいらはガスモチン錠を飲んでたけど、しばらくは白米とか無理でコーンフレーク食べてた
ひと月で6キロ程、体重が落ちたので、食べられず苦しいのはよくわかります。
どうしても食べれないときは点滴かな。。  がんばれ
31病弱名無しさん:2007/09/02(日) 12:17:45 ID:OI7qRf7IO
30さん、ありがとうございましたm(__)m私もこの4、5日で体重が落ちました。また病院に行ってきたいと思います。
32病弱名無しさん:2007/09/02(日) 13:18:00 ID:um6QfL1sO
私はお酢を飲むと食べられるようになったよ
それでもダメならドグマチールだね
33病弱名無しさん:2007/09/02(日) 13:48:59 ID:f+w+CVFU0
後頭部から首の中心あたりの違和感で気持ち悪くなる。
予兆は唾液が飲み込みにくい、口がかわく。
ひどいときは、首すじを触ることが気持ち悪くて吐き気がする。
枕があたることも不快。
同じような症状の方はますか?

肩こり、背中痛、首こり、は以前からあり、ストレスも満載あります。
緊張性頭痛かなとは思ってますが、決して頭が痛いのとは違うし..
デパス1日3回飲んでます。
34病弱名無しさん:2007/09/02(日) 14:27:57 ID:CLh8g0zpO
>>33
自分も後頭部に違和感を感じる、重いかんじかな
あと、喉仏に唾がまとわりつく感じがして吐きそうになるよ
明日から学校とかつらすぎる・・・
35病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:48:53 ID:n6CIrMzHO
自分は吐き気でもう二週間ぐらいご飯食べてない。
病院で出してもらったラコール200ccを二本、朝昼晩と飲んでます。
吐き気の他に息苦しさや微熱が出るときもあります。
検査は異常なし。
今の病院では病名ははっきりしてなく症状で検索してこれを知りました。
違う病気かもしれせんが、はっきりするまで爪揉みとかやってみたいと思います。
36:2007/09/02(日) 19:17:26 ID:dHgoji6W0
>>8
爪もみは効果ないよ。しかし爪もみのような民間療法で
本当に自律神経失調症(厳密にいうと体の歪み)を治療してしまう方法を
無料で紹介しているサイトが、ネット上のどこかに存在しているのは確かです
俺はそれを発見し、一ヶ月で完治した。
とにかく自律神経失調症に関連するワードで検索をかけまくってくれ。
いつかは必ずたどり着けるはずだから。
37病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:22:45 ID:fq/451f10
>>36
おまえさー、現れなくていいから受験勉強頑張っとけよ。

自律神経治す前に性格直せ。一生嫌われ続ける人生だぞ。
38病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:24:35 ID:vS5k6cmy0
>>37
スルーしようぜ。

メンヘラだろうからさ。
39病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:26:43 ID:dHgoji6W0
>>37
受験勉強は効果ないよ。しかし受験勉強のような困難を乗り越えて
本当に自律神経失調症(厳密にいうと体の歪み)を治療してしまう方法を
無料で紹介しているサイトを、ネット上のどこかから見つけた来たのは確かです
俺はそれを使って、一ヶ月で完治した。
とにかく自律神経失調症に関連するワードで検索かけまくってくれ。
いつかは必ずたどり着けるはずだから。
40病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:26:59 ID:fq/451f10
>>38
ごめん。病気だったのか・・・ 以降スルーします。
41病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:28:11 ID:dHgoji6W0
>>38
スルーは効果ないよ。しかしスルーのような精神的苦痛を乗り越えて
本当に自律神経失調症(厳密にいうと体の歪み)を治療してしまう方法を
無料で紹介しているサイトが、ネット上のどこかに存在しているのは確かです
俺はそれを発見し、一ヶ月で完治した。
とにかく自律神経失調症に関連するワードで検索をかけまくってくれ。
いつかは必ずたどり着けるはずだから。
42病弱名無しさん:2007/09/02(日) 20:09:37 ID:P13k1W8S0
お医者さんに行って自律神経が不安定だって言われました。(自律神経失調症とは言われなかった)
今は身体の面での症状はあまりなくて、精神面で症状が出てて、心が不安定です。
先に待っている出来事全てに不安を抱き、深く深く考え込んでしまいます。
その不安が毎日消えなくて毎日モヤモヤが消えず苦しい。
他にも家族の事でストレスになる問題があって更に不安定。
自己嫌悪もしばしば。
しかもイライラする時間が多くなりました。
これって自律神経失調症なのかな。
精神科の方が合ってるんでしょうか。
ここのスレ見てると身体の面での症状で悩んでる人が多いから、私は違うのかな?
もっと気楽に生きたい。
改善方法とかありますか?
43病弱名無しさん:2007/09/02(日) 21:06:00 ID:jjCzbfmwO
5月頃から自律神経失調症と言われ,その頃から全身の筋肉がピクピクと痙攣するようになりました。何か関係あるのでしょうか??
後自律神経失調症は腸の働きを低下させるのですか??
汚い話ですが最近便が硬くちゃんと消化できてない感じです。。
分かる方教えて下さい。。
44病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:28:30 ID:d0WD3MDy0
>>42
身体的にも精神的にもある。
普段は絶対しないのに、電話切った瞬間イラっとして携帯なげつけた..
すべてが不安で涙がとまらなくなる..
デパス飲んでしばらくすると落ち着いて涙もとまる。
飲んだから大丈夫って安心感もあるかも。
こうやって薬に依存していくのかな・・。
45病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:07:17 ID:kq7z8y+aO
寝てるのにグラグラ軽い地震の様な揺れを感じる‥こわい
46病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:10:31 ID:VbLoD6IH0
>>43

便秘になったり、下痢になったり
いくらでもあるよ
47病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:28:35 ID:Zry+ZU7IO
>>45
あるあるw船に乗ってるみたいにぐらぐらする
48病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:34:09 ID:kq7z8y+aO
今は治まりましたが、ものすごく孤独を感じどうしたらいいか分かりません‥
49ななす:2007/09/03(月) 00:45:11 ID:HaSjWd0hO
君たち深く考えすぎじゃん(笑)生きてればいいんだって(笑)あとは頑張る分以上に遊びな、そして真面目になるな
50病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:13:36 ID:pOGHiaNWO
もとから自律神経失調症モチだけど、昨日からやけにのどの異物感を感じる
なんかノドチンコがどっかにつっかえてる感じでずっと気になって寝れない
ほっといたら治るかなあ・・・

51病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:32:06 ID:tcAVT52j0
こういうのって
薬で症状が和らいでも
根本的な原因を解決しないと
やっぱ治らないよね?
性格なんてそうそう変わらんし・・
52病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:32:58 ID:e5GiYXOq0
>>51
PD持ちなんで悪循環…orz
53病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:37:03 ID:kHtWD4BX0
>>50
それヒステリー球

■ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165827950/
54病弱名無しさん:2007/09/03(月) 09:39:05 ID:2w9gGY7Q0
>>53
一晩寝たら治りました・・・・
ホント不思議な症状ばっかだなぁ自律神経失調症は
55病弱名無しさん:2007/09/03(月) 09:58:25 ID:mfHuUuEs0
上で吐き気でご飯食べられない人がいて
二年前の自分を思い出した(つД`)
お腹張ってガチガチじゃありませんか?

つドロドロ卵おかゆ プリン ゼリー飲料 豆腐 ポカリ(点滴代わり)
滋養を取るために鶏肉でダシをとったあたたかいスープ(お好みで生姜も)野菜のスープ、ポタージュ等

私は熱い飲み物を腹式呼吸で必死でフーフーしてました
生野菜は消化も悪く、体を冷やすので避けた方がよいかと…
動けない方は腹式呼吸だけとにかくやるといいと思います
あきらめなければきっと良い方に向かいます(`・ω・´)
56病弱名無しさん:2007/09/03(月) 13:51:23 ID:lAM+hWKA0
心臓神経症なんですが、一応自立神経系統らしいのでこちらにお邪魔します。
心臓の色んな症状が出るのですが、特に季節の変わり目弱いです。
症状が出てくるとやたら体のことが気になります。抗不安薬もらってるんですが
それを飲んでるせいか肝臓の数値があがってしまいました。
先生は大丈夫というのですが、どうしても気になって他の病院にいって検査今日受けてきました。
ただ大病院なのでエコーとか3週間先とか言われてとても我慢できなくて
今日心臓内科でエコー受けようかと思っています。ただこちらは心臓専門なので
詳しくは分からないと言われました。でも即日の安心のために行きます、というか行かざるを得ない心境です。
迷惑だと医者に思われるかもしれないですが、本人はもう必死なんです。
でもやっぱり何回も電話して気になって検査忙しいのにしてもらうのも悪いきはします。
もしかしたらかなりうっとうしがられてそうですが、それでも心配で心配で・・
自立神経失調症の人もどこか体に異常の数値が少しでもでたら、少しでも早く病院に行かないと気がすまないでしょうか?
私は異常なんでしょうか・・
57病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:04:44 ID:s2GgZyq00
>>56
自律神経というより「疾病恐怖」のような気がする。
メンタルヘルス板に疾病恐怖スレあったよ。
58病弱名無しさん:2007/09/03(月) 16:40:58 ID:5q7Pk3ZiO
ウィキを見てたら、夏バテは自律神経の調子をくずてるみたいな事を書いてあったので
来年の夏からは怠け者になるよ。 いや、まじで。
59病弱名無しさん:2007/09/03(月) 19:05:26 ID:kHtWD4BX0
>>56
心気症だとおもいまーす
60病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:34:34 ID:U1pzpg/p0
>>44
42です。
やっぱりイラっとしたり不安になったりするんですね。
私も昨日、涙が止まりませんでした。
昨日泣いたせいか今日は驚く程すっきりしてたけど。
>>44さんは心療内科に通ってるんですか?
私が処方された薬は動悸を抑える物と不安を和らげる漢方だけでした。
61病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:01:12 ID:OadGl4laO
>>43さん
返スレありがとうございます。
私は腹痛,吐き気などはないのですが便だけが硬くなることありえますか??
しつこくてすいません。。。
62病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:32:17 ID:kZuSflKS0
暑くもないのに汗(背中)がだらだら出てその後、異常な寒気を感じます。


このような症状の方いらっしゃいますか?
63病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:55:01 ID:42p7dYcZ0
>>62
熱を測ってみよう。
平熱なら、更年期障害のような不定愁訴のひとつだね。
64病弱名無しさん:2007/09/04(火) 01:04:42 ID:kZuSflKS0
>>63 熱はありません。 不定愁訴というものなんですか。
    病院ではハイゼットという薬をいただきましたが、あまり効果がありません。
    自立神経とは違うんですね。 
65病弱名無しさん:2007/09/04(火) 01:07:11 ID:kNPfSlAp0
γオリゾナールの薬だね

アリナミンVみたいなもんだ。
66病弱名無しさん:2007/09/04(火) 01:10:55 ID:kZuSflKS0
何か、このような症状に効く良いお薬ご存知ですか?
67病弱名無しさん:2007/09/04(火) 01:54:48 ID:kNPfSlAp0
ごめんなさい、分からない・・・

68病弱名無しさん:2007/09/04(火) 01:59:16 ID:kZuSflKS0
>>67 いえ、いいですよ。  返レス有難うございました。
69病弱名無しさん:2007/09/04(火) 04:37:25 ID:+0aANrG10
ガンマーオリザノールってお米から出来てるんだ〜
70病弱名無しさん:2007/09/04(火) 09:32:28 ID:fPgcwkXXO
これはもう駄目かもわからんね 
はやくしんだ方がいいっぽい
71病弱名無しさん:2007/09/04(火) 10:43:52 ID:lvPeDIGj0
>>62
自律神経関連ならば低血圧や自律神経障害もある。
72病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:55:32 ID:rp74Hbhr0
俺みたいにヤバイ奴いる?
すげー多汗症なほど暑がりなのに、極度の末端冷え性

だからエアコンかけながら、足だけ、こたつに入れてるんだよ・・・

もしエアコンがなかったら暑くて眠れやしない
そしてこたつがなかったら足が寒くて血行がちゃんと流れないから足が吊る・・・。
73病弱名無しさん:2007/09/04(火) 15:35:52 ID:ndSVwZa70
>>72
朝鮮人参を飲め!冷え性に効果的
74病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:09:05 ID:/IdnKC1t0
>>72
半身浴するといいよ
75病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:41:49 ID:lMy/bNom0
>>72
同じ症状だったけど毎日半身浴と養命酒でだいぶ和らいだ気がするよ
7672:2007/09/04(火) 17:46:14 ID:rp74Hbhr0
レスども。運動しる!って言われると思ってたw
8年前から冷え症になって、今ピークなんだよね
さらに低気圧が近づいてくるだけでも調子狂う
77病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:18:15 ID:xxcq4tVE0
みなさんはどんな薬飲んでます?
自分はソラナックスとドグマチールを処方されてるんですけど
この処方って正しいんでしょうかね
これ飲めば自律神経失調症が治るのかな・・。
78病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:34:14 ID:mMG9Y6bJ0
自律神経改善薬と銘打っているのはグランダキシンだけだね。
グランダキシンよりソラナックスのほうが威力は強いけど
グランダキシンは自律神経に特別な作用を発揮するとかあるのかねぇ?
79まさと:2007/09/04(火) 18:55:26 ID:7YNK5kEMO
ここ最近まじで調子悪い。やっぱなんか天気が影響してるみたいだな。今浪人中だが勉強を頑張れない(笑)まぁ最低限のことだけしておこう。まぁいつか治るっしょ!
80病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:02:52 ID:kS2a7M0j0
相談させてください。スレ違いでしたら申し訳ありません。

私の彼が自律神経失調症なのですが、仕事が余りにも忙しく、(自営で、お正月からまともな休みをとっていない状況です。)
7月頃から段々症状が酷くなってきてしまいました。
・頭に違和感がある・酷い寝汗・目を開いてるのが辛い・胸が苦しい(締め付けられている感じ)
・呼吸が乱れる・仕事の電話に出られない(電話の着信音がなるのが恐怖みたいです。)
・このまま改善しないなら死んだほうがマシと言います。
・ひど過ぎる肩凝り    といった症状があるそうです。

以前からストレスを感じると何らかの症状が出たのですが、気合いで耐えられる範囲だったそうですが、今はもう身体を動か
すのがやっとで、気力もないそうです。

私と彼ですが、今年4月までは近所に住んでいたのですが、私が家の都合で実家に戻ったため、現在は遠距離恋愛です。
昨日、2ヶ月ぶりにあったのですが、本当に辛そうで、「普段出来ていた当たり前のことができない。情けない。」と言って
いました。あと、彼は「寂しいのかも…」と言っていました。
ちょっとうつ病の気配もあるかな?と感じました。(私自身、うつ病の経験があるので…)
病院(神経内科)に行くようにすすめ、今週中に病院に行くことを約束してくれました。
病院に通って少しでも改善すればいいのですが…

@私は、彼の側にいて支えるべきでしょうか?彼のためにできることなら何でもしたいです。

A彼は、悪化の原因が仕事のストレスだとわかっているようですが、仕事を投げ出す訳にはいかないので、やらなきゃいけな
いと言っています。彼は、仕事自体は好きなんです。
私としては、治療第一に考えてほしいのですが、仕事は全て彼一人でやっているので、仕事量を軽減することはできません。
私は、仕事自体を手伝うことは出来ませんが、何か少しでもストレスを軽減させてあげたいです。
何かアドバイスございましたら、何でも結構ですのでよろしくお願い致します。
81病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:08:11 ID:kao3TCtW0
>>78
あんまり期待しない方がいい。

普通の安定剤のがよっぽど効果ある。
82ポンチ:2007/09/04(火) 19:08:26 ID:7YNK5kEMO
仕事が好きだったらストレス溜まりません。とにかく彼は仕事を休むべきです。仕事が休めないと思うのはかなり追い詰められてると思うよ。てか俺医者じゃないから(笑)とにかくいっしょに病院いったがいいと思うよ。
83病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:33:07 ID:JsSlaaW8O
グランダキシンが効くならもっと処方されているはず。
私は何ヵ所かかっても診断は自律神経なのに一度も処方されなかったよ。
抗不安剤と筋弛緩剤の併用がベストです、今のところ。
でも対症療法にすぎないと断言されてます。
ストレスから遠ざかる、筋力をつける、休養をとる、この3つが揃わないと絶対に治らないそうです。
すっかり慢性化しているので…
84ポンチ:2007/09/04(火) 19:46:59 ID:7YNK5kEMO
でもなんで筋肉つけたらいいんかがわからん(笑)
85病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:52:47 ID:vzcN/JCt0
ここを読んでいると養命酒で自律神経失調症が改善した人も多いみたいですね。
養命酒って自律神経失調症にいいですか。
俺も心療内科で薬もらって飲んでますが1ヶ月程経ちますがまだまだ良くなりません。
養命酒が効果的なら早速試してみるかな。
8672:2007/09/04(火) 19:54:03 ID:rp74Hbhr0
>>84
そりゃ当然リンパの流れ・血流と関係してるからよ
87病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:58:20 ID:mMG9Y6bJ0
>>83
筋弛緩剤って具体的には何て名前の薬?
デパスとかの筋弛緩作用は弱いような気がする・・
88ポンチ:2007/09/04(火) 20:04:27 ID:7YNK5kEMO
てか実際自律神経って薬でなおんないじゃないの?
89病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:22:22 ID:vzcN/JCt0
実に様々な症状が表れるわけですがどの症状が表れるか
どの症状が強く表れるかは人それぞれですよね。
俺の場合は目眩、微熱、体がフラフラする、脈が急に速くなる(頻脈)、動悸ですね。
特に酷いのが動悸と頻脈。3日に一度くらいなる。
決して危険な(狭心症や心筋梗塞などの)不整脈ではないと分かってはいるけど
相手は心臓。もしもの事がありゃしないかと結構これが怖いんだな。
心療科で動悸、頻脈を抑える薬ももらってるからそれ飲んで30分ぐらいすると落ち着くんだけどさ。
もう3ヶ月ぐらいこういう状態が続いてる。なんとかならいかなあ。
一時、昼夜逆転のような生活を3年ぐらい続いた時期があった。それがいけなかったのかもしれない。
今はもう早く寝て早く起きる規則正しい生活にしてる。
夜更かしが原因の場合も多いらしいね。
9072:2007/09/04(火) 20:32:03 ID:rp74Hbhr0
>>88
ちょっとはググれよ^^
91病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:42:13 ID:IeI+jFAF0
>>89
体位性頻脈症候群(POTS)?
92病弱名無しさん:2007/09/05(水) 13:04:52 ID:673yolCiO
この病気はそう簡単に治らない、絶対治る!とかほざいてるカスは自重しとけ
良くするには薬と規則正しい生活のみ
完治するといってもほんの二割程度、私も生涯この病気と共に朽ちる覚悟です

93病弱名無しさん:2007/09/05(水) 13:10:45 ID:2Ov7bW4PO
単なる怠けだってまた言われた
自分が自律神経失調症やった時は気力で治したんだからお前もそうしろだと
気力で治ったらこんなに苦労しないっての
94病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:03:55 ID:I9pEYAksO
>>93
その人の言い方がきつかったですね。
なかなか前向きになれないもんだけど、前向きな気持ちをずっと持ってろって事かもね
95病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:18:55 ID:XErPLyL+O
>>50
俺なんて五年間そんな症状なんだぜ!
一日で治ってよかったね。
>>53

でもね、自律神経障害で喉ちんこや扁桃炎が荒れたりするから、ヒステリー球とか断言してもらいたくない。
この辛さはなった人にしかわからない。あなたも自立神経おかしくてこのスレにいるから気持ちわかると思うけどね。
96病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:19:22 ID:2Ov7bW4PO
>>94
ありがとう。
いや、本当にただただ怠けだと思ってるみたいなんだ。
すごい勢いで罵られたよ。
まあ最初から理解してもらえるなんて思ってなかったから別にいいんだけどね。
目には見えない病気だし。
97病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:35:09 ID:NeJbgX8TO
二日前くらいから微熱と貧血みたいなだるさ、軽い動悸が続いてるんだけど自律神経失調症なのかな?
医者に行っても原因が分からないとか言われて不安です(´・ω・`)

今日の朝は大丈夫だったんだけど昼前から貧血みたいな感じになって今もすごい辛い…
98病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:49:02 ID:32PmtHYe0
家にある血圧計で血圧を測ってみると
最高血圧が90代で100いかない。
低血圧です。
別に痩せ気味って訳でなく太ってるぐらいなのに。
これも自律神経失調症だからかな。
99病弱名無しさん:2007/09/05(水) 15:36:06 ID:1EcsmdWtO
先月の下旬くらいからめまいとふらつきが始まり、
日が経つごとに
頭痛、喉の腫れ、食欲不振、手足の震え、
倦怠感、首の痛み、肩凝り、
両足の親指のしびれ、手足・背中・顔等全身の痙攣、
全身の浮腫みが急速に見られるようになり、
病院に行き内科を受診しました。
結果は異常なしでした。


一昨日脳外科も受けてみましたが
こちらも異常なしでした。

脳外科の先生に自律神経失調症の可能性を質問しましたが、
自律神経なんてものはないと考えていい
みたいな回答が返ってきて
とりあえずめまいを抑える薬を処方されました。

今日は特にめまいと痙攣が酷いので
横になってないとキツイです。

一昨日の脳外科での採血と採尿の結果を聞いてみて、
近くにある心療内科を受診してみようと思います。

100病弱名無しさん:2007/09/05(水) 15:59:09 ID:XErPLyL+O
>>99
典型的なダメ医者だね。
ただ慢性疲労でもその症状は出るから、しばらく心療内科にかかって、
半年位改善しない場合かつ、うつではない時は神経内科か、脳神経内科ですね。
脳外は所詮外科ですから。
でもダメ医者
101病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:12:01 ID:AHEvMNrmO
自律神経失調症と診断されて約4ヶ月
最初の頃はリーゼ錠が効果テキメンだったのに今じゃ全く効かない…

フワフワ目眩も痙攣も慢性的な動悸も治まらず毎日酷い倦怠感とショック症状の一歩手前の感覚に悩まされています

でもお医さんは神経科の薬を出すのはまだ早いとおっしゃります
社会に適合出来なくなってからね…と言われました

まあ確かに日常生活は出来ているんですがここぞという大事なときにショック状態に陥ったりするのは精神的にダメージが大きいんですよね

長い闘いになりそうです
102病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:36:44 ID:zUglJhmoO

整体とか行って効果あった人いる?

どの科で検査しても異常ないのに、めまいと眼精疲労がすごくてろくに本が読めない。こめかみや後頭部が締め付けられる感じもある。脳外科でめまい止めの点滴してもらってもいまいち。
外でも家庭内でもストレスだらけで精神的にも参ってる。
もちろん心療内科も行くつもりだけど、毎日目を酷使せざるを得ない状況にいるから色んな方向から試してみたい。
一回あたり結構高くつくみたいだけど、それなりの効果は期待できるかな?
103病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:42:18 ID:jYvqEtj50
>>102
自分が初めて整体に行ったのは、腱鞘炎が原因だったんだけど、
「やらないよりはマシ」って感じだった。
行けばそれなりに楽になるけど、「こんな物・・・?」って疑問もあった。
その担当の先生が他に移るって言うんで、後任の先生を紹介してもらって、
引き継いでもらったんだけど、「倍払ってもいい」くらい、あれこれやってもらえて、
助かってます。
風邪気味で熱が上がらなくて苦しいときは、「んじゃ今夜熱が上がるように
するね」ってグイグイされると、しっかり熱が上がって汗も出たり。
眼精疲労と肩凝りは常にあるんだけど、その先生にお任せすると、
帰宅の道すがらからそりゃもう天国w
なので、腕と相性次第だと思う。
104病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:49:29 ID:RV9f4HTw0
>>50>>95
俺もノドに違和感というか風邪の初期症状みたいな痛み?
が出るんだけど(勿論風邪ひいてないのに)
酒飲んだ次の日になりやすいな。
勿論人それぞれで、俺の場合体質的に酒が自律神経に悪影響与えてると思うけど
105病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:19:28 ID:zUglJhmoO
>>103
なんか良さげだね。読んでて羨ましくなったよ。
まずは近場で探して行ってみようかな。思ってたよりも色々してくれそうだし。筋肉をほぐす程度に考えてたけど、熱をだしたりもできるって意外。
106病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:21:24 ID:1EcsmdWtO
>>100

ありがとうございます。
有名な医大の名誉教授の先生なので、
ちょっと戸惑ってしまいました。

疲労の可能性もあるんですか…

昔違う病院でうつ病と言われ
薬を飲んでいました。
今みたいな症状はありませんでしたが…
こんなに体にきたのは初めてです。

体重も減り、見た目も痩せたと言われました。

何にしろ結果を聞いてみてからですかね…(´;ω;)

しんどいです。
107病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:27:22 ID:jYvqEtj50
>>105
知り合いなら紹介したいw
余談だけど、ギックリで整形に行くとテルネリンと鎮痛剤で、後は
低周波とかの治療で、まともに歩けるようになるまで1週間とすると、
その先生は1度の治療で3日後には普通に歩けるようにしてくれたりする。
定期的に通院できればいいんだけど、引越して遠くなってしまったので、
今は3ヶ月に1回くらいしか行けないorz
自律神経失調症にもPDにも理解があるんで、精神的にも楽な先生。

でも、指圧で全身をほぐしてもらうと、自分で肩を揉むとかとは全然
違うから(当然だけど)、リラックスはできると思うよ。
何人か先生がいるなら、イマイチと思ったら変えてもらうのも吉。
108病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:27:42 ID:3iEGv32n0
>>99
すぐに神経内科を受診すべき!
全身の痙攣が気になる。
109病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:32:19 ID:3iEGv32n0
>>101
ショック状態とは失神みたいなものか、意識がもうろうするのか?
痙攣とはどんなものか?
110病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:57:55 ID:1EcsmdWtO
>>108

ありがとうございます。
99です。

神経内科ですか。

今検索したら近くにある心療内科に
神経内科もあるみたいなので行ってみます。
自分の体が自分ではコントロールできません。
物や人との距離感覚もなくなったように感じます

元々、罪悪感で自分を追い詰める性格だったので
ストレスがたまらないように
嫌なことがあっても
まぁしょうがないか…(´・ω・`)
と思うようにしていました。

それが余計ストレスを貯めたのでしょうか?
111108:2007/09/05(水) 18:19:08 ID:yXc+n+bb0
>>110
全身の痙攣が気になるが、例:癲癇、脳溢血、慢性疲労症候群、NMSなど
でも起きる症状なので神経内科を勧めた。でも神経内科で異常がなければ
自律神経関連だと思う。
112病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:26:48 ID:673yolCiO
私もずっと低血圧ですよ
また意図もなく急に呼吸困難になったり毎日のように息が苦しい、医者に行きレントゲン写真見せられたら明らかに肺が肥大化してるわ
朝起きて寝るまでは頭痛にさいままれる始末、そろそろ自分じゃどうしよも出来なくなってきたかも 

一番辛いのは手が急に痺れたりトイレの後の尿漏れですが;
このストレスのせいか目付きは鋭くなって+自傷+ヘビースモーカーと 
さっきはかなりきつい事言っちゃいましたが‥かれこれ五六年ずっとこの調子です
113病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:47:14 ID:O+wyjifa0
>>99
典型的なストレートネック症状ですね
114病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:33:11 ID:AHEvMNrmO
>>109
失神はしない
急に身体が熱くなったと思ったら全身の血の気が引き手足がしびれ出し小刻みに振るえ始め、呼吸困難に陥る
(ちなみにこの時、脈は凄い速さでデカい音を起てながら打っている)
頭の中で「死ぬ!」と思ってパニックになってしまう
実際は約10分程度でおさまる

自分の場合はこんな感じ
でもここ何週間かは上記みたいな大きい発作は出ていない

いつ何処で起こるかわからないから困る
まあ静止時に起こるのは確かだね

取り敢えずまだパニック障害とは診断されてないので自分のは“自律神経の乱れによって生じるショック症状”ということになる
115病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:40:03 ID:1EcsmdWtO

>>113

ストレートネック症状とは何ですか?

無知で申し訳ないです。
116病弱名無しさん:2007/09/05(水) 20:00:49 ID:DCFD/yJp0
自律神経の関係で、耳の閉塞感はありますか?
めまい、はきけ、寒気、首から後頭部の違和感・・・
そんな状態で、また朝から方耳の低音が聞こえずらくなりました。
耳がつまった感は日常茶飯事だったんですが、聞こえにくくなったのは2回目。
最初は突発性難聴だといわれたけど、こうも繰り返すのはメニエルだろうと。
自律神経の問題なら、そいつが耳のカタツムリに水ためようとしてるらしい。
よくわからんけど、メニエルは不治の病ってきいたから怖い。
薬また増えた..

117109:2007/09/05(水) 20:56:48 ID:gAhXXaeq0
>>114
起立性低血圧か体位性頻脈症候群かもしれん。
心臓が空回りして動悸が起きると血の気が引き下肢に違和感がある病気。
自律神経関係の病気だが、よくパニック発作に間違われる。
118病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:02:47 ID:pD2OpJD4O
>>111 
 
NMSって何ですか?
119111:2007/09/05(水) 21:13:42 ID:gAhXXaeq0
>>118
神経調節性失神(neurally mediated syncope:NMS)
失神もしくは意識障害の前触症状で全身痙攣、又は全身違和感が
起きる場合がある。
120病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:30:35 ID:pD2OpJD4O
>>119

わざわざありがとう☆
121病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:01:45 ID:58ATloGrO
>>106
鬱もあると、
やっぱり診療内科だね。
抗欝剤と、ほちゅうえっきとう。
という漢方を出してもらえるのでもしかしたら改善するかも。

でもダメだったら髄液漏れの、低髄圧が候補にあがるかも。
今は携帯からだから、慢性疲労のスレに行くといいと思いますよ。
122病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:06:13 ID:wJfGQNK7O
>>117
心臓検診では異常なしだったけど…自律神経関係なら異常見つからんわな…
貧血もないと言われたし…しかしこれも起立性ならわからんわな…w

ややこしい病気だなあ…
だから医者もすぐにパニック障害っていう病名つけてくれないのか
神経科の薬の処方にも凄く慎重だし

まあ血圧だの内臓だのに影響してきてないからまだ早いってことか
123病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:07:53 ID:58ATloGrO
>>104
あなたの感じだと、耳鼻咽喉科にレッツゴーって感じだと思います。

僕の場合は別疾患で入院した時に、喉ちんこを見せたら先生びっくりしてたよ(笑)
五年位ずっとこうなんですが、先生なら多少のリスクを背負っても切除やりますか?という問いにやると答えた位。

ほんと喉ちんこを飲み込んでイガイガするんですよ(涙)
扁桃腺の腫れだって、熱が出ない限り腫れないはずなのに平熱でも腫れてます(笑)
124病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:19:22 ID:7AWoaKA50
>>114
私もパニック障害だけど、その症状はほぼパニック発作と考えていいん
じゃないかなあ。10分程度で収まるところや死の恐怖や脈が凄い速さに
なる(実際には速くなってないけど速く感じるんだよね)とか典型的症状だ
と思う。
私も1度死ぬと思って救急車呼んで運ばれたけど異常無しで結局パニック
発作だと判明しましたよ。


数ヶ月に一度ならパニック障害とまではいかないだろうけど、パニック症状
は出てるので早めに適切な治療を受けた方がいいと思いますよ。
セカンドオピニオンを求めてみては?
125117:2007/09/06(木) 00:34:32 ID:f4RZ7ate0
>>122
私と症状が似てるのでカキコしたんだが5年間パニック発作にされていた、だが
SSRI、SNRI、精神安定剤等をいくら飲んでも症状が改善されず、自分の判断で
ホルダー心電図検査>8回
負荷心電図>2回
12誘導心電図>20回位
起立性低血圧検査>6回
心臓エコー>4回
携帯心電計1年間実施
そのデーターをある臨床医に解析を依頼した結果、体位性頻脈症候群(POTS)
と判明した。
126病弱名無しさん:2007/09/06(木) 03:42:01 ID:oSIF285OO
立っていたら痛みは出ないのに横になったら必ず腹痛(激痛)って人いますか?母が3ヶ月前からそうで、今夜は睡眠薬飲んでも寝れないようで起きて騒いだり電気付けたりです…私も眠れない…
心療内科、胃腸科には通っているんですが…
127病弱名無しさん:2007/09/06(木) 06:48:47 ID:CxS+CLnd0
>>126
大腸カメラ、胃カメラはしましたか?
128病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:21:34 ID:oSIF285OO
>>127
一通り全部しました。婦人科も。腹痛は3ヶ月前からですが、他にも色々原因不明の症状が出ていて診療内科通って3年。落ち着いていた時期もあったんですが…なかなか難しいですね。
129病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:10:53 ID:7AWoaKA50
この病気になってつくづく思うけど、医学ってある分野ではめちゃくちゃ
発達してるけどダメな分野はとことんダメだね。
医者によって言うことが全然違うし。
130病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:14:38 ID:ybvq+ZnY0
まあ、原因がハッキリしないことにはね・・・・

131病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:30:10 ID:7AWoaKA50
医者が「ストレス」って言葉を使った途端、「あ〜この医者もダメだなあぁ〜」
って萎えてしまう。「ストレス」を感じずに生活することなんて不可能なんだから。
132病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:32:56 ID:7K6a1ygBO
>>131
同感。
ストレスなんて誰でもあるんだから。
結局原因は別のところだと思う。
133病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:13:22 ID:/Bu+sSTo0
ストレスって便利な言葉だな。
自律神経失調症も便利な言葉だが。。。
134病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:56:35 ID:oPQPGjYn0
でもストレスは誰にでもあるけど、上手に解消できる人とできない人がいるのも事実だし
135病弱名無しさん:2007/09/07(金) 03:06:50 ID:t99s9mp90
適度なストレスは必要なんだけどね
ようは副交感神経と交感神経、この適度なバランスが必要なわけで
136病弱名無しさん:2007/09/07(金) 11:15:46 ID:O0zVG5Qp0
まあ、ストレスに敏感な人と鈍感な人が居るからね。

鈍感な人は、こういう病気にはならないだろうが
他の病気になりやすいんだろうね・・・
137病弱名無しさん:2007/09/07(金) 11:43:40 ID:Rt+6F0LD0
はいはい自分は繊細繊細
138病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:07:16 ID:kJWQmI8Y0
みなさん夏バテしてます??
私は8月のおわりから疲れがどっとでました
だるい・・・
139病弱名無しさん:2007/09/07(金) 13:47:04 ID:kJWQmI8Y0
>>115
ストレートネックとは普通は前彎してる頚椎が
まっすぐになってしまった状態(少し変形した首)
この状態だと頭痛がしたり、テがしびれたり、よく眠れない
肩こり・・・などがある。
しかもストレートネックになった人は大体猫背とのこと(背骨はつながってるから)
猫背だと呼吸が浅くなりやすいらしいし、
呼吸が浅いと自律神経の働きが悪い。
140病弱名無しさん:2007/09/07(金) 14:14:39 ID:tjcSZx/M0
あ、私ストレートネックだ。ってか重症の寝違い(1週間起きれない程の痛み)
でレントゲン取った時先生に言われた事ある。
141病弱名無しさん:2007/09/07(金) 17:32:53 ID:hVlzeT/jO
自分は後ろに(普通の人と逆に)湾曲しているって言われた。
ものすごいめまいや首痛がするんだけど、ストレートネックより酷いのかな?医者は直せとか何も言わないんだけど。
142病弱名無しさん:2007/09/07(金) 17:41:42 ID:YGV9/wdOO
そのストレートネックっていうのは治るの?
143病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:00:39 ID:YjDuqN+v0
首を牽引するんだけど、これが実は逆効果で
悪化することもあるらしい



144病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:10:52 ID:kJWQmI8Y0
>>141
逆に彎曲してるのはストレートネックが更に進行した状態だよ。
>>142
前読んだ肩こりの本に頚椎のゆがみの矯正法として
・固い床の上で枕なして5〜10分、理想は30分程度仰向けで寝る
・顎を少し上げて縄跳び
・姿勢を良くする(基本)
・腕立て伏せする(胸の筋肉は頚椎を支える筋肉でもあるらしい)

これらをつづければ変形の予防、矯正が可能らしいよ。
三井弘(整形外科医)の本にのってた。
145病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:23:31 ID:YsTQEq350
姿勢を良くする(基本)

↑これが一番難しいお
気がつくと背筋が曲がってるw
146病弱名無しさん:2007/09/07(金) 20:08:16 ID:JOhIVWr6O
肩甲骨のとこにつける猫背矯正ベルトみたいなやつがよいんじゃない?
147病弱名無しさん:2007/09/07(金) 20:38:55 ID:siqYq12EO
社交ダンスとかいいかもね
148病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:05:18 ID:v0zw2KS00
女性用だけど、ユニクロのボディテックのタンクトップ
(ショートでブラみたいのもある)だと、猫背矯正効果
あります。
今だとセールで安いですよ。
水着みたいにパツパツなんで、脱ぎ着が大変だけど。
149病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:19:37 ID:hVlzeT/jO
ストレートネックを医療機関で直すとすればやっぱり整形外科になるの?民間なら整骨院とかかな。
どこかに通い続けて、ちゃんとした方法で治したいんだけど。
150病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:33:59 ID:C+KbDgX00
接骨院とか、整形は胡散臭い所多いから
気をつけろ。

151病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:37:48 ID:kJWQmI8Y0
>>149
それは難しい話。
整形外科でできることは、牽引とかホットパットくらい
整体接骨院は逆に悪くなるかも・・・
ストレートネックは生活習慣病みたいなもんだからさ
自分で改善していくしかない。

152病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:38:45 ID:C+KbDgX00
牽引は止めたほうがいい

153病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:52:38 ID:spwrogYxO
呼吸が毎日のよう苦しい 

ストレスって言われても減らし様がないからもう末期です
154病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:33:22 ID:IuFpSGXmO
どなたか首筋の片方だけに違和感や痛みや異物感ある方いますか?
私は微熱、リンパの腫れ(エコーで2センチの)、吐き気、背中の痛み、頭痛などあり
リンパ腫なのかと不安になったり大きい病気なのではと思ってしまいます。
もう4ヵ月前からですが最近異物感がひどく体のあちこちが痛いです。
155病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:52:14 ID:IuFpSGXmO
上の者ですがリンパが腫れてる左耳だけやたら音が聞こえにくいです。
耳に水が入ったような。ちなみに胃カメラ、大腸カメラで胃炎と回腸末端炎ありでした。
4ヵ月あちこち病院に行きました
156病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:02:02 ID:rE+iAe690
私今年の春くらいから右の首が腫れてる。右の顎とか耳の下から鎖骨あたり
なんとなく腫れててズキズキしてて明らかにおかしかった。
あと声も出しずらくなっていたし喉仏の右下辺りも痛かった。
病院で甲状腺の橋本病と右側に腫瘤ありと診断された。
薬治療してるけど今だにリンパだけは腫れてる。
157病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:09:30 ID:Wl713b4x0
旦那のことですけど、疲れたりすると、手足の裏が異様に熱くなって、寝られなくなるらしいです。
自分では自律神経失調だと言ってますが、こんな方いますか? 体温調節がうまくできないから、とか。
素人判断ですが… ただ気にしすぎなだけ、ってこともありますよねぇ。
158病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:34:00 ID:vF0ut5y50
>>157

更年期障害の女性に多いケースだと思いますが、男性でも更年期障害は
あるようなのでもしかしたらそうかも。更年期障害でそうなってるのなら
医者に行くのが一番だと思いますよ。

それと手足が熱いというのは実は「冷え性」が原因の場合も多いです。
夏場ずっとクーラーのあるところで生活してませんか?風呂はシャワー
だけで済まして湯船につからずに終わってませんか?

159病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:49:56 ID:HyG1PhMxO
>>157さん

当方女。
自律神経失調症と診断されています。

異常に手足が熱くなって、発汗を伴ったりして寝付けない時はありますよ。
逆に異常に冷えたりして困る時もあります。

旦那さんは病院には行かれましたか?

私は上記以外にも色々な症状があったため、内科→神経内科→心療内科とたどり着きました。

疲れや寝不足は、自律神経が乱れる原因となりますので、お大事になさって下さい。
160病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:11:58 ID:Ub83oDC20
>>159
当方男。
自律神経失調症と診断されています。

以上に手足が厚くなって、発汗を伴ったりして寝付けない時はありますよ。
逆に以上に冷えたりして困る時もあります。

あなたは男性経験はありますか?

私は正常位以外にも色々な体位を試したため、ピンサロ→ヘルス→ソープとたどり着きました。

性欲や結婚願望は、セックスをやっていないと高まるので、一度OFFしませんか。
161病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:55:10 ID:Wl713b4x0
>>160 ハァ??
>>158さん>>159さん
ありがとう、確かにエアコンの中で過ごすことはかなり多いです。仕事も、デスクワークだし。お風呂も、夏場はシャワーだけです(泣)
病院には行ってません、それ以外本人、至って健康なので… そんなんで自律神経失調だなんて言ったら、本当に
悩んでる人に対して失礼だよ、と笑い話で済ませましたが… 今のところ、毎日ではないようなので、
もし、これから悪化したり寝不足になったりすれば、病院に行くよう促してみようと思います。ありがとう。
162病弱名無しさん:2007/09/08(土) 13:02:32 ID:2M0PjEJJ0
>>161
体温調節もまともにできない人間以下の下等生物の話はどうでもいいからお前のパンツの色教えれ。
163病弱名無しさん:2007/09/08(土) 13:45:25 ID:Wl713b4x0
おまえに教えるほど安くはない。
164病弱名無しさん:2007/09/08(土) 13:57:53 ID:0QKMyWgi0
ストレスのせいで抜け毛ひどい人いませんか?
16なんですが、まだまだ大丈夫なんですが、このままいくと・・・
165病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:00:13 ID:YoVe1zfd0
>>163
安心しろ。中古マンコはこちらから願い下げだw
あとな、こういうスレがあるって知ってたか。お前にうってつけだな。

女の話って友達彼氏旦那子供が必ず出るの?の体験談3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1185775532/
166病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:30:20 ID:SgedRR2DO
吐き気や下痢がひどくて病院で自立神経失調症と言われました。別にストレスもありません。あるといえば吐き気が1ヶ月以上なおらないことです。せっかく全国大会で優勝して大学の推薦入試にむけてがんばろうと思ってたのに…絶望です
167病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:49:44 ID:0QKMyWgi0
ストレスのせいで抜け毛ひどい人いませんか?
16なんですが、まだまだ大丈夫なんですが、このままいくと・・・
168病弱名無しさん:2007/09/08(土) 17:59:39 ID:2idxzkq1O
>>166
たぶん・・・普段から、がんばりすぎなタイプではないですか
息を抜く、手を抜く、みたいな事も大事らしいです。
169????:2007/09/08(土) 18:30:44 ID:Po7XArPSO
今日、発汗を抑える薬を貰いに病院に行ってきたんだけど 自律神経のバランスを整える薬 グランダキシンを貰ってきたんだけど 昼頃飲んだら、下腹部の違和感、体の怠さ、手足の痺れがひどいんだけど 大丈夫かな たしかに全然汗はでないんだけど





170病弱名無しさん:2007/09/08(土) 19:36:12 ID:O+4qvnHx0
>>166
絶望するのには早いぞ!
頑張れとは言えんが諦めるな!
171病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:09:04 ID:wW6KozDD0
このスレよくわからんのが住み着いてるなぁ・・・
172病弱名無しさん :2007/09/08(土) 22:56:10 ID:QpsNAOsw0
言えてる。変。狂ってると言ってもよい。自律神経系スレには多いようだ。
173病弱名無しさん:2007/09/09(日) 00:09:45 ID:NTupRcS2O
>>193

>>115です。
ありがとうございます(´∀`)
174病弱名無しさん:2007/09/09(日) 00:11:57 ID:NTupRcS2O
>>139さんへでした(´;ω;)
175病弱名無しさん:2007/09/09(日) 00:44:28 ID:JBRDv/wH0
ゆっくりと複式呼吸しながら息を吐くときに爪もみ
地味だけど確実に効いてくる
176病弱名無しさん:2007/09/09(日) 01:27:26 ID:i3BxH7xaO
咳とかたまに出る人います?
177病弱名無しさん:2007/09/09(日) 01:49:03 ID:kFtspInq0
3日に1回くらいコホンって言う変なセキが一回出てその後寝るまで
調子が悪くなります。
178病弱名無しさん:2007/09/09(日) 07:49:59 ID:KtxUWxjhO
おはよう屑ども 


がはっはっはあぁはっぁああ!!!
へぅへぇ…生きていても価値が無い国民共め!地獄へ墜ちて死んじまえぇっ!!!

げへぇはっえぇぁぁああwwwwwwwwwwwww
179病弱名無しさん:2007/09/09(日) 11:24:48 ID:U7SBpeWo0
>>172
性悪屑女とはお前の事だ
180病弱名無しさん:2007/09/09(日) 11:48:35 ID:CCqiCY1y0
このスレsage推奨にしないか?変なの来すぎ
181病弱名無しさん:2007/09/09(日) 11:55:09 ID:kFtspInq0
健康関連のスレは変なの沸きやすいよ。メンヘル系の人とか、自分が治らない
から他人も苦しめようとする人とかがいっぱいいる。同一人物の可能性もある
けど。
182病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:04:31 ID:CCqiCY1y0
そうですね。スルーが一番ですね。騒いですみません。
183178だけど:2007/09/09(日) 12:24:28 ID:KtxUWxjhO
まぁ板が此処ですから…

ごめん、普通に酔っ払ってたorz
朝から飲酒する私が屑に等しい
184病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:47:28 ID:kFtspInq0
ワロタ
185病弱名無しさん:2007/09/09(日) 13:31:42 ID:PR/f7DVY0
>>183
本当のクズだな、氏ね!

186病弱名無しさん:2007/09/09(日) 13:44:58 ID:R3ZN10g80
この病気を患っている親友がいます。
約束した事はなかなか実現できない。ドタキャンは多いし、
いきなりプツッと連絡が切れるから心配でしょうがない。
めまいや失神、嘔吐、食欲不振、過眠、熱を繰り返していて、
他に内臓疾患もある事もあって、しょっちゅう病院に点滴を打ちに行ってる。
最初の頃は仮病かと思った。
目が回ってメールも電話も出来なくなってしまうんだと言われても、
なかなか理解してあげられないんだよね…あとで考えれば理解できるんだけど、
「ギリギリまで様子を見ずに、もっと早く具合が悪いって言えばこっちも時間を無駄にしないのに!」とイラッと来る事もある。
でもだいぶ慣れた。
友達が好きだから、話し合いながら末永く仲良く出来たらと思ってる。

みなさんは友達と疎遠になったりした経験はありませんか?
どうしたらお互い楽に友達づきあいしていけるか、アドバイスがあればお願いします。
187病弱名無しさん:2007/09/09(日) 13:59:18 ID:kFtspInq0
>>186
友達とは疎遠になりまくりですよ。とにかく数日先のことや明日のことでも
予測が付かないんです。約束してても当日体調悪くなったらどうしよう・・・
と考えると最初から約束を断って行くようになり、結局人付き合いが億劫に
なってきます。ただ、約束をしてるのに断りのメールも電話も出来ないと言う
のはちょっと考えられませんが。体調悪くても連絡くらいは出来る病気だと
個人的には思います。救急車も呼べないほどの症状だと入院しないと行け
ませんから。
188病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:02:57 ID:PR/f7DVY0
>>186
あなたの反応は全然普通ですよ、むしろ理解ある方じゃないでしょうか?

周りが呆れて去って行く中で、あなたの存在が心の支えになってるかもしれない。
189病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:48:07 ID:R3ZN10g80
>187,188

丁寧なレスをありがとうございます。

連絡は一応あるんですが、毎回約束の時間をちょっと過ぎた頃に
ドタキャンの連絡があったり(出来れば少しでも早く連絡を貰えれば…)、
時間を三時間ほど過ぎた辺りに「お待たせ!」と連絡があったり(吐いてるうちに眠り込み、時間が過ぎてしまったらしい)、
突然「いまなら、なんとか話が出来るんだけど、話をしない?」と慌てた様子で連絡が来たり。
友達は約束を守りたい為に必死なのかな。

私は人付き合いがヘタなので、
優しいその友達の存在が心の支えです。
うまく言えませんが、ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。長々失礼しますた。

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ みんな きっと よくなる!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

190ぽん:2007/09/09(日) 15:52:53 ID:89oq0G7k0
友達(女性30代)が1週間ほどまえから
耳鳴りがしだして今では嗅覚にぶって匂いが
よく分からない症状がでてます。
これって自律神経失調ですか?
明日、病院行くらしいですが。
191病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:47:02 ID:+B3SLrbx0
http://www.nanbyo.com/j/
ここ良さそうじゃない?誰か行った人いる?
192病弱名無しさん:2007/09/09(日) 18:02:41 ID:lMei/LwN0
温冷浴したことあるひといる???
自律神経に良いって言うけど、
自分はあれやると体調が悪くなるんだよね。。
だるくなるっていうか。
193病弱名無しさん:2007/09/09(日) 18:13:35 ID:CvMl5PpI0
>>192
足だけ温浴10分間そして水に10分間それを交合にやればいい
東洋医学の先生が言ってた。
194病弱名無しさん:2007/09/09(日) 18:59:33 ID:jB2jBswZ0
>>190
それは自律神経ではなく、もっと重要な神経に異常が
出てるかもしれませんので、神経内科でちゃんと検査を
したほうがよさそうですね。
195病弱名無しさん:2007/09/09(日) 21:03:03 ID:rr4gc/aRO
目の充血、眼精疲労がすごい。目が文字を追うだけで目眩がする。眼科、脳神経外科では異常なし。ストレス性の自律神経の異常としかいわれない。

確かにストレスあるけど、そんな気分とかでここまで目がやられるなんて信じられなかった。目薬やっても効かないし、どうすればいいのかな。目付きも鋭くなって何か思いつめたような顔で、自分で見てても怖い。
先生には疲れた顔だと言われた。もともとはのんびりした性格で穏やかな顔してたのに嫌だな。好きな人がいるのに、このままじゃ怖がられそうで会いに行けない。
196病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:34:26 ID:keCV9phkO
もう4ヵ月位、微熱、吐き気、背中や腰の痛み、頭痛、倦怠感
喉の異物感、首が痛い、リンパの腫れ、腹部膨満感などに悩まされています。
胃カメラ大腸カメラで胃炎と回腸末端炎はあったのですが、みなさんはどれだけ検査すれば
大きな病気ではないと思いますか?微熱もずっとあるし何か重大な病気かと不安でたまりません。
下血もあるし
197病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:20:16 ID:RNQM4EvfO
>>191
凄い原因が的確だね。
かなり治療実績がありそう。
俺もいきたいな。
198病弱名無しさん:2007/09/10(月) 02:55:50 ID:vNP5CmDwO
喘息と不眠がダブルで襲ってまいりました 

音楽をかけても眠れない、鼻でも息できんわ…起きてる間は神経使い通しだし
寝ている間にでも死にませんかねぇ…
199病弱名無しさん:2007/09/10(月) 10:05:56 ID:ZmjXr29kO
一人暮らしの方いらっしゃいますか?
家族に気を遣いすぎ、神経質&超心配性なので
一人暮らしをして気楽になりたいのですが大変でしょうか。
他人の目が気になり自分のペースで生きられないのがストレスで。
そのストレスから解放されれば良くなるきもして。
ただ、バイトだけの少しの収入なので不安もありますが。
200病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:58:52 ID:4cmByAXH0
>>199
経済的に、常に後がない状態なので、大変です。
今年は借金が100万超えました。

それに、気ままにしてしまうと生活リズムが崩れて、
自律神経にはよくない環境になります。
自制心を持って早寝早起きをし、食事もバランスよく
ちゃんと管理できることが大切だと思います。

でも、家族がどれくらい理解してくれるかや、逆に
家族にどんだけ迷惑かけるかを考えると、ひとりは
気楽です。
201病弱名無しさん:2007/09/10(月) 14:40:53 ID:ojhTgwja0
>>199
どうやって、生活維持するの?

家族に経済的な迷惑も増えるし、症状が悪化するリスクもある。
202病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:22:26 ID:GbPb0AkvO
軽く筋肉がピクピクする人いるー?
203病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:18:11 ID:Tfpjq6Qf0
>>202
顔の筋肉ピクピクするよ、筋肉じゃなくて神経かもしれね
204病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:21:11 ID:6FEGXbcN0
そんなことまで、失調症?w

205病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:35:13 ID:ZmjXr29kO
貯金が400万ほどあるので少しならなんとかなるかなと。
家族とも少し距離をおきたい感じなので。
206病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:06:59 ID:HamZxTfB0
友達の30代の女性が1週間ほど前から耳鳴りが始まり
今は匂いも分からなくなってます。
病院へいくそうですが、これってなんですかね?
207病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:28:54 ID:5yaf5W7+O
>>205
一人暮らしだと一人で居る時間が長いから色々と考えて不安になり余計に悪化する可能性もあるから気を付けて
自分はそれで不眠症が酷くなりました。
今は楽しみが出来たお陰かだいぶ落ち着きましたけど。
一人暮らしするなら気分転換や気持ちが安らぐもの、楽しめる事などなどがあると良いと思いますよ。
208病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:55:11 ID:ZmjXr29kO
>>207 ありがとうございます。
実家は掃除しても家族が散らかすしそれも気にしないみたいだし
かなりストレスになります。潔癖っぽいんで。
かわいい小物や好きなものも自分の部屋に置くのはいいけど
お風呂場やトイレなど共同でつかうのには置きたくない。
見られたくないんです。寂しさはあると思うけど…
実家にいても不安はいっぱいだからなあ、難しいなあ。
209病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:03:53 ID:6FEGXbcN0
>>206
上の方でレスもらってるのに、なんでマルチしまくって同じこと聞くの?

210病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:07:48 ID:HamZxTfB0
ごめん!他でも書いてたから間違えて
また書いてしまった。
ふざけたわけじゃないです。ごめんなさい。
211病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:50:11 ID:dRHAqmDH0
34才。独身会社員(男)です。
同じ年の彼女が自律神経失調症に悩まされています。
結婚の約束をしていましたが「この今の私の精神状態ではとても結婚など無理」
と言われ一方的に破棄され、「私のこと好きなら別れてください。お願いです」
と言われ何がなんだか分からないうちに関係まで切られてしまいました。
会社の先輩なんかに相談すると「別れてくれと言ってるならやめといたほうが
いいな。苦労するぞ。」と言われました。  別れてひと月が経ちました。
当時の私の心の動揺・ショックも少しずつ和らいできました。今では彼女への
恨みつらみよりも憐憫の気持ちが大きくなっています。
何か、メールを彼女に送りたいのですが、何と入れれば良いでしょうか?
何かアドバイスがあればお願いします。ちなみにお互い住んでる所は飛行機で
1時間半の長距離です。 知り合って半年。 同じ高校の同級生です。  ネットの
同窓生サイトで知り合いました。 ちなみに彼女は高校時代からこの症状で学校にも
満足に登校出来ない苦しい時期があったそうです。
 
212病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:40:57 ID:o7fj70QJO
就職で家を出て遠方で一人暮らし始めたらあっさり治った。
少なくとも、就職してからの4年間症状は出てない。
家を出てみて始めて、親との同居が辛かったんだと気付いた。
凄くいい親だし仲はいいので、こんなこと考えると
申し訳なさに罪悪感にさいなまれたりもするんだけどね…
213病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:53:06 ID:AeDhl9an0
>>212
いや、それでいいんだよ。
俺も二度と親と一緒には住みたくないが、離れて暮らしてる限り
両親とも大好きだし、ずっと大事にしようと思ってる。
ときどき電話で話すし、たまには会ってるけど、関係は良好だよ。
これが双方にとって一番幸せなんだと思ってる。
214病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:56:21 ID:D7Y7x+Mc0
適度な距離感ってやつか・・・

自分も親の確執からきてるのだろうか・・・・
215病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:57:12 ID:D7Y7x+Mc0
>>212
ちなみに、どんな症状でした?

216212:2007/09/11(火) 01:41:23 ID:o7fj70QJO
>>213
同じですね。
私も親のことは大好きで大切にしたいと思うけど、
二度と一緒に住みたくは無いです。
そう言って頂けると少しほっとします。

>>215
慢性的なめまいやふらつき、倦怠感や吐き気。
あとは急激に血圧が下がってベッドから起きあがれなくなる状態が定期的にありました。
座るのもふらふらして気持ち悪くてできないので、
この状態になるとまともに食事もとれずひたすら寝てました。
最初に貧血を疑ったので何度か血液検査をしたし、婦人科でも調べてもらいましたが異常無く
結局、自律神経失調症という診断になりました。
217病弱名無しさん:2007/09/11(火) 01:52:11 ID:hnSnwUcl0
>>216
あなたは、自律神経失調症じゃなくて症状から見ると
起立性低血圧かな?
218病弱名無しさん:2007/09/11(火) 07:36:42 ID:IizFjOAJO
ホームシックや孤独感からなる人もいるけど…ストレスって人それぞれだね
219病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:00:09 ID:5WIK51wA0
>>217
素人判断で惑わすようなことを言わない方がいいですよ
すでに病院行って異常なしと言われているそうですから
220病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:11:31 ID:Ke+Q1qlg0
最近、やたらいろんなスレで「起立性低血圧」って
似而非診断してる香具師がいるけど、無視しましょう
221病弱名無しさん:2007/09/11(火) 13:07:03 ID:Fk9uNlG70
>>220
お前馬鹿か
222病弱名無しさん:2007/09/11(火) 13:10:21 ID:Fk9uNlG70
自律神経失調症なんて病名ないんだけどな〜
223病弱名無しさん:2007/09/11(火) 13:24:10 ID:DyzImdY80
自律神経失調症と自律神経障害の違いを教えて下さい。
224病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:19:44 ID:cMIo9ixjO
やっぱ長期に渡って悩んだりすると自律神経って壊れたりするの?
225病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:18:27 ID:2a/e50G9O
この病気のおかげで夕方あたりは仕事にならないくらいきつい。
バイト先に体調あまりよくないということを知ってもらったうえで
働いてるんだけど、調子よくないから午前だけの勤務にしたいとか
いったらずうずうしいのかな、つらいよぉ。
226病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:29:25 ID:JvwHHrV4O

6年間二階にひきってた兄が、さっき降りてきて少し喋った。多分5年振りくらい。
んで兄が言うには、なんでも寝る時に二階が揺れてるらしく、その原因を探しに降りてきた模様。しかし、俺がベットじゃない?買おか?と聞くと、いらんと…。
これってどういう事なんだろう?
症状とかで検索してみたら自律神経失調症ってのが大量にでてきたのでかきこしました。
227病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:49:41 ID:ZvPLF+pn0
こんにちわ歩き隊初心者です。
今日はいつもより1周2分速く歩いたので記念に新しい銭湯に行こうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
駐車場が広くて露天風呂の綺麗な銭湯を教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
228病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:50:44 ID:ZvPLF+pn0
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
229病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:06:22 ID:1pHvgXzfO
>>202
なります(;_;)
あと質問ですが背部痛はどんな痛みですか??
230病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:24:12 ID:l8xGbUcS0
>>227-228
TDNスレから出てくるな蛆虫
231病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:54:30 ID:P1u+w0sy0
>>228
つまんない。

232病弱名無しさん:2007/09/12(水) 00:37:04 ID:cEG3OPQ90
>>226
マルチすんな糞が
233病弱名無しさん:2007/09/12(水) 13:22:53 ID:5ObaNilfO
>>232
マルチの意味がわかりました…他でもマルチすんな言われたので。
馬鹿なことしてごめんなさい。初心者丸出しでした。
234病弱名無しさん:2007/09/12(水) 13:42:20 ID:k0PizH980
オマイラ、緊張すると脈が速くなったりするの?
235病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:48:39 ID:BZ3vt/Ic0
なんか気温の関係か今日やたら体調悪い
こういう体調悪い時はなんか独特の顔の自律神経がキーンとするような文で表しきれない気持ち悪い感覚がする
236病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:56:34 ID:2TktdW+T0
自分は低気圧が覿面に来るなぁ。
どう表現していいのか分からないけど、脳みそが真空パックされたような
妙な感じ。
寒暖の差が激しい時は、ただひたすらだるくて変な感じ。
237病弱名無しさん:2007/09/12(水) 15:14:01 ID:ZjqGX1Ty0
昔、まだ全然健康だったころ、初めて行った歯医者で

「君は自律神経の方とか気をつけなアカンよ〜」
と、言われた。それから一年後に自律神経逝きました。
やっぱ、体質なのかな・・・健康だった頃が懐かしい・・・。
238病弱名無しさん:2007/09/12(水) 15:14:30 ID:OpIOYqoI0
>>236
自分もどう表現していいか分からんけど
軽いヘルメットをかぶってるような感じ。すごい違和感がある。痛いんじゃ
なくてだるい、しんどい吐き気するって感じ。
239病弱名無しさん:2007/09/12(水) 15:22:13 ID:BZ3vt/Ic0
その「どう表現していいかわからない」って表現が一番共感できるw
240病弱名無しさん:2007/09/12(水) 15:25:40 ID:2TktdW+T0
>>238
上手く表現できないよね。
だるい、ってだけじゃない何かがある。頭が痛いような痛くないような…って、
他の人が聞いたら「はっきり言ってくれ」と言われそうな、モヤモヤ感w


そういえば、かかりつけの整体の先生に「歯の矯正した?」って
いきなり聞かれて、「なんで?」と思いつつ「ハイ」っていったら、
「やっぱりなぁ」と。
全ての噛み合わせを計算して矯正をするんだけど、人間だから
どうしても100%完璧な矯正にはならなくて(確かに、矯正直後と
今じゃ微妙に歯並びも変わった)、それで微妙なゆがみが出たり
するって言われた。
だから、以前は眠っていた自律神経のおかしさが、最近になって
頻繁に出てきている、ってのが考えられると言われた。

旦那も、歯医者で抜歯して以来、肩から背中にかけて「ギックリ
背中(整体の先生命名w)」が頻繁に起きてる。
その後違う歯医者に行って、あれこれ治療している内に、いつの間にか
ギックリ背中と妙な頭痛は消えていた。
241病弱名無しさん:2007/09/12(水) 16:46:35 ID:OpIOYqoI0
>>240

なんかそれ聞いたら歯が原因な気がしてきた・・・

一年半前に交通事故に遭い体調壊してたんだけどかなり軽快になって
今年の6月に左上部に義歯を入れたんです。 その後ちょっとしてから
胃炎が起きゲップが出まくるようになり、7月に右上部にも義歯を入れた
んです。そしたら右上部の義歯の違和感が凄くて先生に相談したけど
問題ないです、慣れますと言われほっといたら数ヶ月消えていた頭の
違和感がまた復活してきました。ゲップも止まらないし・・・
 
ちょっと噛み合わせに詳しい歯医者探してみます。
242病弱名無しさん:2007/09/12(水) 20:20:06 ID:DArrzVZI0
ほんとにどう表現していいのかわからん感覚。
頭から顔からぴりぴりしびれて気持ち悪いこともあるし、
とにかく体も重いしだるい。脳みそ真空パックはちょっと分かる。
朝起きると首〜後頭部鈍痛・・。しかもだんだんひどくなってる気が。
神経内科では緊張型頭痛といわれてるが、痛くはないんだよね。
デパスの効目も悪くなってきたし。
かれこれ2ヶ月毎日具合悪い。
みんなどんくらいで直るの?
243病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:01:48 ID:dnkrdSpj0
ここ数年治りませんが。・・・・
244病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:17:14 ID:nxRKveEU0
>>242
もう10年以上治ってないよ
245病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:22:09 ID:jgyM8Pih0
年中体温が37度チョイって、失調症でしょうか?

医者行く前、薬以外で試すべき民間療法ってどんなのがありますか?
246病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:38:38 ID:DArrzVZI0
神経内科にいって具合直らないっていっても薬増やされるだけ。
薬に頼らず、増やさず改善するにはどうすればよいのでしょう?
心療内科だと、カウンセリングとかしてくれるの?
247病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:28:52 ID:2TktdW+T0
>>245
それだけじゃなんとも。
医者に行って検査をして、自律神経がらみなのか、そうじゃないのかを
確認した方がいいよ。

>>246
自分が通っている(いた、になりつつあるw)心療内科では、カウンセリングは
別料金で、1回5000円とか。
心療内科でも、薬が増えたりするのは、あまり変わらない気がする。
基本的に問診して(「最近どうですか〜?」とか)、こっちが症状を言って、
後は薬を出して…って感じ。
もしかしたら他の病院は違うのかもしれないけど、以前別件で通っていた
心療内科でも対症療法的に薬が増えていった覚えがある。
自分も対症療法的に増えていったり、「合わないかも」といえば出されなかったり。
PDの一歩手前なんで、そっちで主に通院してたんだけど、病院に通う事が
思いっきりストレスになってるんで、このまま通院するかどうかを考え中。
今は漢方薬(漢方薬局で処方してもらうやつ)で体質改善と、
運動で地道に頑張ってる。
248病弱名無しさん:2007/09/13(木) 08:48:55 ID:MUsDW2Fz0
おまいらこれどう思う?
www.musicbox.jp/medic/hon1.html
249病弱名無しさん:2007/09/13(木) 09:49:28 ID:b4/LkbgT0
>>246
カウンセリングは別で、保険も利かない所がほとんどだし

診療内科自体たいして役に立たない・・・
250病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:09:22 ID:NKO1uZBrO
激しい腹痛が毎日のように続いていたので、2年程前に病院で検査を受けたのですが異常は無く、その後自律神経失調症の中の起立性調整障害だと診断されました。
そこでアリナミンF糖衣錠という薬を処方されて現在も1日1回服用しているのですが、全く効果がありません。
今日も学校があったのですが、途中で激しい腹痛があり、結局家に帰ってきてしまいました…
あまりにも頻繁に腹痛を訴えるので、親には明日にでも胃腸科で診てもらいなさいと言われているのですが、他にも立ちくらみや手足の冷え、手の震え等もあるので…やはり診療内科で診てもらった方がいいのでしょうか?
また、処方されている薬なのですが効果が無いので…こういった症状にきく薬や治す為におこなった方が良い事等ありましたら教えて頂けないでしょうか

251病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:23:36 ID:vUuDAHnd0
押し付けるわけじゃないけどEFTあるいはTFTなどの
タッピング療法試してもいいかも。
EFTなら本やDVDも出てるしTFTより簡単で自分で
できます。
きちんと取り組めばバカにできない効果あります。
252病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:03:18 ID:b4/LkbgT0
>>251
パニックでその療法見つけて試したんだが・・・・

やり方が悪いんだろうか・・・
253病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:20:44 ID:NnDu79o+O
心因性のものだと自覚のない人はカウンセリング行ってもしょうがないよ
働きすぎなら休む
そうでなければ運動して筋力をUPする
体が硬い人、多いでしょう


薬をやめるにはそれしかありません
254病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:22:30 ID:b4/LkbgT0
自覚なきゃ行かないだろw


255病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:23:33 ID:p1PUhd3L0
>>253
体が硬いってのは関係あるんですか?
私、物凄く硬いんです。
256病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:03:05 ID:xKeXJYBx0
>>250
その病気は頭の違和感がなければ、NMSだと思います。
アリナミンFはおそらく胃腸運動機能障害の為に出されたと思います。
257256:2007/09/13(木) 13:41:20 ID:TIqt9KO50
>>250
起立性調節障害は神経調節性失神(NMS)と言われています。
スレ違いなので、こちらへどうぞ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185977904/
258250:2007/09/13(木) 15:10:21 ID:NKO1uZBrO

スレ違いでしたか、すみません…
神経調節性失神とは…知りませんでした…教えて下さってありがとうございます。

タッピング療法、調べてやってみようと思います。
適度な運動も、薬に頼らなくても大丈夫になる様に少しずつ実行してみます。

皆さん、答えて下さり有難うございました。
259病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:57:52 ID:tneJB+uJ0
あげ
260病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:49:33 ID:l6t+lvXm0
耳鳴りと、頻繁にできる口内炎がつらい・・・

261246:2007/09/13(木) 20:08:55 ID:WiZthMw70
>>247
レスありがとうございます。
漢方の方向で考えてみます。
運動したいけど、今の体調では無理かも。
調子いい日にラジオ体操ぐらいからやってみっかな。あと爪もみも。
262病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:39:07 ID:baUx0MQl0
知り合いの症状なのですが、これは自律神経失調症に当てはまるのか教えて下さい。
他に可能性のある病名があるのなら、それもお願いします。

激しい眩暈。
自立歩行が出来ません。
ベロベロに酔っ払った人みたいになります。
数年前にも同じ症状が出て2ヶ月ほど休職しました。
病院で検査を受けたのですが原因は不明。
眩暈を抑える薬を処方されて自宅療養です。

精神科に見て貰えば良いのかもしれませんが、本人が嫌がるので・・・
こちらで相談した結果を伝えて、もし当てはまるようなら
無理矢理にでも連れて行きたいと思います。
263病弱名無しさん:2007/09/14(金) 03:02:49 ID:lzF6nGj50
>>262
もう一度脳神経外科ででも、詳しい検査を。
MRAなど、脳を画像診断してもらってください。
264病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:10:54 ID:4KCUEnVtO
>>1さんお疲れ様
265病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:39:47 ID:FNintsYl0
>>262
メニエルじゃないの?耳鼻科にも行った方がいいのでは。
266病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:39:12 ID:G/3FGvS/0
血圧極端に上がることもありますか?
267病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:02:33 ID:k8o9YY4D0
7ヶ月ほど前に、自律神経失調症(プラス統合失調症?)と診断されて休職し、自宅療養してる者ですが、
過眠で困っています。
退職後3ヶ月は寝たきり状態だったものの、次第に良くなり、外に遊びに行けるまで回復したのですが、
普通の日は床に付いても全く眠れず、朝6時くらいに眠くなって、夕方6時に起きるような毎日が続いています。
ここ1ヶ月ほどは、足のむくみとだるさ、原因不明の下腹の痛みが出て来て、正直怖いです。
睡眠薬飲んでもなかなか眠れないので、何か良い方法無いですか?
一日眠くても起きたまま、夜になったら眠るのを試してみたいのですが、眠気に勝てないので困ってます。
268病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:17:58 ID:9j7CZn8u0
>>267
私も自律神経失調症(と医者はいわないが)で自宅療養すべきか、
疲れ、具合の悪さを我慢しつつ仕事続けるべきかでなやんでいます。
しばらく自宅療養すれば体調は回復するのか?
でも、規則正しい生活を一人暮らしの私ができる自信もなく、
昼間の薬の眠気に勝てる自信もなく、疲れようが具合悪くなろうが、
頑張って仕事続けてます。
でも夕方は薬も切れる頃で、脳みそわいてきてぞわぞわむかむかします。
いっそ仕事やめて、ゆっくり療養した方がいいのでしょうか?

休日は眠気にまかせて寝まくることもありますが、次の日は調子悪い。
体内時計は自立神経整えるためには大事らしいですし・・。
269病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:40:18 ID:k8o9YY4D0
>>268
自分は外出する度に倒れたりして出社が困難になった為、病院へ連れて行かれたクチです。
一人暮らしですが、規則正しい生活をするのは難しい。今度実家に帰るつもりです。
出社出来る状態なら、外に出てる方がまだ体力も衰えないし、良いのではないかと思います。
仕事が辛いとかなら、また話は別ですが。体調回復まで、少なくとも数ヶ月はかかると思います。
出来れば休暇を取るなどして、少し試してみるのも良いかも知れません。
270病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:47:31 ID:AAFP+sft0
円形脱毛で皮膚科へ行ったら 自律神経失調症と言われた。皮膚科で分かるもんなの?
271262:2007/09/15(土) 01:06:00 ID:a6miuUZu0
>>263
脳神経外科で詳しい検査ですね。
分かりました。伝えてみます。
>>265
耳鼻科の検査はしたようです。
総合病院に行ったので、一通りの検査はしています。
精密な検査ではないかもしれませんが。
>>266
血圧については分かりません。
測るように言っておきます。

一度この状態になると「今日は少し楽」とか無いみたいなんです。
トイレに行くのもやっとで食事も満足に取れず
入院させておきたいのですが、無理矢理退院してしまいました。
年齢は29歳、男。
入院や精神科に通院を非常に嫌うので
病気をある程度特定してから、なるべく少ない通院で特定したいのです。

スレチぽいのに回答して下さった方、ありがとうございます。
272病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:42:26 ID:ppr8xKBIO
あの質問です。テンプレ読むと、ほぼあてはまっているのですが
後頭部が痛くなりますか?調子悪いのが2.3日続くもんなんですか?
もし、自律神経だった場合薬を飲まないと治らないのですか?すみません誰か教えて下さい。
273病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:06:03 ID:hStyw5JbO
最近また調子悪い。
後頭部の違和感がつらいよぅ...ひどいと夜寝れない。
274病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:21:53 ID:BohigYdgO
みなさん腎臓は大丈夫ですか?
275病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:34:18 ID:ppr8xKBIO
>>273
違和感って、痛いとか重い感じですか?
276病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:47:40 ID:hStyw5JbO
>>275
痛みなどはなくて頭の中がウズウズっていうかモヤモヤっていうか…じっとしていられない感じです
277病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:07:36 ID:kyqzSBJI0
なんか夕方から、頭の中でサーっと砂が流れているような
感覚が消えない。
たまにそんな音の耳鳴りもする。
漢方を飲み始めて1ヶ月、まだ効果は出ないのかなorz
278病弱名無しさん:2007/09/16(日) 06:52:43 ID:N8WMvm+RO
眼精疲労がいやだー
279病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:52:24 ID:5oVf4UqK0
自律神経の場合の背部痛って具体的に
どこの部分がどんな風に痛むんでしょうか?・・・できたら
詳しい人お願いします。

患者さんでそういう症状がある人は「自分はこんなふう・・・」
というのもお願いします。
280病弱名無しさん:2007/09/17(月) 00:20:08 ID:VCBip6wV0
とにかく身体中の筋肉がキモイくらい震える 
顔の表情筋、内モモ、腕、指、舌、首、腹筋など、ほとんどの身体の筋肉が震える
動かそうとしたり筋肉使おうとするとブルブル震えて、特に指や舌はすごく不快で・・・
腹筋なんかする時はガクガクお腹の筋肉が震えます。

時々何かの大病にかかったんじゃないかと不安になるんですが、自律神経失調症で同じ症状の方いますか・・・?
一応大きな総合病院で血液、頭部CT,MRI検査など一通りやって異状なしで
自律神経失調症と3年前に診断されたんですが・・・・
ホントに自律神経失調症からくる症状なのだろうかと考えると気になって夜もおちおち眠れません
281病弱名無しさん:2007/09/17(月) 03:25:16 ID:6EzM6JQdO
>>280
震えるってのはよくわかんないけどピクつきはあります@自律神経失調症&鬱持ち♀
282病弱名無しさん:2007/09/17(月) 03:41:54 ID:VCBip6wV0
>>281
ありがとうございます
震え方は小刻みに速く震えます 舌と頬の筋肉も同様に震えるのでなんとなく人と会話する時邪魔になります。
でも、スポーツは普通にできるし指震えるんですけどちゃんとキーボードも打てるし、ストレスなど溜まると震えが
酷くなる気がするので「精神面の問題」と言われると「そうかも・・・」と思ってしまったり。
283病弱名無しさん:2007/09/17(月) 06:13:15 ID:lLnkFE/DO
>>280
自分は、腹筋、ふくらはぎ、指などがつりやすくなった。 
顎の下、口のまわりなどが夜間や運動時にしびれがひどくなるので気分悪く疲れる
高温時の疲労、舌先5ミリくらいの味覚異常、眼精疲労、などなど
284病弱名無しさん:2007/09/17(月) 06:27:00 ID:KljGDkdYO
>>280 ピクピクまじびびるよね 
 
俺は2秒くらいで治まるけど不快だよ
285病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:14:42 ID:/1JivXH+O
2年ほどまえに自律神経失調症といわれました。
今はバイトができる状態になりましたが、ここ10日以上
37℃〜の微熱が毎日あります。めまい、だるさ、吐き気も。
治ったはずなのにショック… 再発?でしょうか。
それとも違う病気かな…
286病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:46:41 ID:dMQCi4sL0
食事中に気分が悪くなるってかたいますか?
食事中、急にさーっと血の気が引くような感じで箸が止まります・・・。
287病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:28:36 ID:kGfaETKOO
頭痛、首の鈍痛、背部痛、頬ピク、めまい
医者行って、血液検査して心電図とられて異常なし
とんぷく剤二粒のみ貰えた俺はどうすりゃいいの?
医者は指導も理由も何も言わなかった
背中と首が痛いんだよ
何科に行けば?
288病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:29:24 ID:0piBLf6d0
>>286
私も食事中に血の気が引くよ。
289病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:35:25 ID:0piBLf6d0
>>287
頚椎捻挫じゃないの?
290病弱名無しさん:2007/09/17(月) 15:13:32 ID:KdyiDQtfO
>>286
>>288
うろ覚えだけど、食物の消化中って胃腸にかなり血が必要だから、
貧血気味の人は絶対に食後は安静にするらしい。
じゃないと血の気が引いて倒れるとか。
二人のも一時的な脳貧血とかなんじゃ?
291288:2007/09/17(月) 15:35:01 ID:pfaT75U60
>>290
私の脳貧血はNMSの中の一つです。
自律神経が関与している事も医師に確認済み。
292病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:05:43 ID:Mjh9lkUkO
>>283>>284

私も自律神経失調症と診断された時期から筋肉がピクピクするようになりました。。
自律神経と関係あるんでしょうかね??
293病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:42:02 ID:okwpvTLC0
背中の右側の肩甲骨と背骨の間あたりとか
肩甲骨の下辺りがピクピク、&正座した後のシビレのような
ジ〜ンがくる。気になってね、やばい病気なんじゃないかと。
こんな感じの人いない?
それで自律→心気症みたいな感じで鬱。
294病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:32:49 ID:QrU4yT5q0
この病気って、今日は調子よすぎる、まったくしんどくない!って言う日も
あるものなの? これ診断されてから調子のいい日が一度もないんだけど。
295病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:57:45 ID:rD8UugPIO
>>294
今日も調子が悪いのかなぁ?とか考えるとよけい悪くなります
要はどれだけ考えずに生活するかだと思うのですが、難しいですよね。
296281です:2007/09/18(火) 02:26:00 ID:w9RJsd8iO
>>292 >>293
私も同じような感じです、元々心気症気味なうえ鬱持ちなので色々心配してしまいます…。
ただストレスでピクつきが出たりもよくあるらしいのでなるべく気にしない事にしています(実際気にし出すと余計ピクピクがひどくなるので)
自律神経とピクつきが関係あるのかはイマイチ解らないところですけど
ストレスで出たりもする事を考えるとやはり多少は自律神経と関係あるのかもしれないですね。
携帯からなのできっと読みにくいです(;_;)失礼しました!
297病弱名無しさん:2007/09/18(火) 03:56:21 ID:5D4jr0TM0
>>1
298病弱名無しさん:2007/09/18(火) 06:38:11 ID:Dg8+n1cQO
目が疲れやすいとか症状ある人います?
299病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:42:13 ID:2REUFeib0
目というか瞼が常に疲れて重い感じはする
300病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:55:49 ID:g3ZP4GraO
これになってからハゲ始めたんだが関係ありますかね?
当方22歳、泣きそうです
301病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:28:20 ID:Y/JBVSSe0
>>300

関係あるとおも・・・
ワタシも自律逝ってからハゲはじめた。ほんとそろそろヤバイ外出れねぇ
302病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:33:04 ID:X8rIeuL70
俺も23だけど前髪と後頭部はもうほとんどないよ。
外出するとキモイって言われたりする。
303病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:33:57 ID:cWbZRxIo0
朝が大変で目の違和感、首や背中にも違和感を感じなんか硬さがあり歩き方がぎこちなくなります
となんか変な疲れを感じ、脂汗が出てきます。最悪だ
304病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:44:59 ID:zlGOXKhwO
>>293>>296
ピクピク辛いですよね。。
でも自律神経関連もあると聞き少し安心しました。。
私は始めは足だったんですがピクピクを気にしだしたら全身にきちゃいました。。
この三日連休不安で不安でたまらなかったら今日凸で息苦しくてたまりませんでした。。
今足がしびれてるのと手全体がジンジンしてます今までなかった症状ですorz
体の違和感ってどんな感じですか??
305病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:42:31 ID:DlXAhvI50
自律神経と関係なければすいません
日常生活でどうしようもなく不安になったり、そわそわ落ち着かなくなったり、不眠の症状が出始め、
最近気が付いたんですがトイレ行ったとき、ぎゅうっと玉袋が縮み上がり(射精寸前の症状?)、
勃起してないのに透明の我慢汁みたいなのが出てます
加えて最近、極度の早漏になってしまいました
最初は糖尿かと思って検査しても異常なしで、その後泌尿器科へ行って話しを聞きました
副交感神経?とか自律神経に支障をきたしてる可能性があると言われ、
まったくの無知な状態で行ったので言われるがまま、まずは緊張をほぐす目的でデパスを処方されました
たしかに一回(0.5)飲むと精神的には安定しますが、トイレでの症状はそのままなんです
どうしたらいいんでしょうか・・・orz
306病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:11:06 ID:XdilOHQW0
多分頻尿じゃないの

泌尿器科いきなよ。
307病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:20:59 ID:qxlNZ7UVO
>>305汚い奴だな
308病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:55:29 ID:TDZtzKuH0
みんな、いずれ、そうなる。
309病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:54:10 ID:/r7mikMpO
目がピクピクする
310病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:55:11 ID:/r7mikMpO
自律神経って直るの?
311病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:12:01 ID:KsVlqhqK0
視点が合わなく、ぼやけて見えることが多い。特に朝起きて3時間くらいは
312病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:14:18 ID:KsVlqhqK0
何か直る方法ありませんかね!この症状のおかげで仕事・恋愛すべてにおいて
マイナス思考になり、何も出来ない。このままでは人生終わっていまう
313病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:06:40 ID:1LWewu0C0
自律神経失調症で出される薬って
精神安定剤が多いですが
これって根本的な解決になるのかな
メイラックス飲んでもぜんぜん身体の調子は良くならない(´・ω・`)
314病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:21:38 ID:iOdlP8fYO
多分自律神経失調症。仕事で三交代やってて9日の夜仕事やってから、視界がやけに明るい(目がまぶしい?)
精神状態が気持ち悪すぎる、こんな精神状態ありえんの?って感じになった
原因は100% 夜勤務
前の軽うつは自力で治したから(4ヵ月)、今回も頑張ろうかと思う。
315病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:23:57 ID:uL4EwZos0
>>313
ならない。

316病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:46:16 ID:ya9Ch35H0
じゃあ心療内科行くのも、精神安定剤飲むのも無駄ってこと?
317病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:50:28 ID:uL4EwZos0
いや、無駄ではないでしょ。

318病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:34:05 ID:KsVlqhqK0
こんなことして良くなったとかありますか?薬じゃなくて
319病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:05:03 ID:pm4bWBM80
三食決まった時間にきちんと栄養考えて食べて、
11時就寝5時半起床を続けてるときは
前の自分が信じられないほど健康的だった
320病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:09:30 ID:e4z7ycZn0
何で今やんないの?

321病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:13:38 ID:pm4bWBM80
>>320
仕事の関係でいろいろ
寝るのはどうしても遅くなるし
322病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:57:50 ID:nW3UuArPO
体温調節うまくいかない
毎日微熱続いてのぼせたり冷や汗かいたり震えたり頭いたかっかり吐き気きたり
あーしんど
323病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:52:21 ID:HtGXReWBO
西洋医学の普通の薬は一時的な改善だけど、東洋の漢方は効くのは遅めだけど根本的によくなる
って聞いたけどホントかなぁ。ホントから漢方試したいなぁ
自分の症状いってもここじゃあ意味ないと思うけどなぁ
324病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:39:21 ID:5YQLCbVT0
メンヘラとの恋愛関係は無理。理不尽に人を振りまわすから。
そして挙句の果てに「あなたは私じゃなくても他の人でも
良かったんじゃない?」と理不尽な因縁をつけてくる。
無視をして相手にしないと「私たち悲しいね・・・
すれ違いが来てる時点で終わりだと思うな…」と来る。

逆に「そんなこと絶対にないよ。」と強くうったえても
「そんなに声をあわらげないと、理解し合えないなんて私たち
の関係も末期的だよね…」と来る。

そしてなにが何だかこちらは訳がわからないうちに
メンヘラは独りで猜疑心の世界を大きく作り上げ自滅する。

いまこそ言わせてください。

「もうたくさんだ!!好きにしろ!!」
325病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:41:12 ID:8YJbbHao0
日記はチラシの裏で。


326病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:46:31 ID:npmtlDJd0
コピペにレスつけんなよw
327324:2007/09/20(木) 00:26:46 ID:T3ne1b960
ほんとだよ。
メンヘラは感情の起伏が激しくて些細な会話のなかでも
言葉尻をとらえて激高したり逆にテンション下がって
押し黙る。
もうこちらはうっかりした事は言えないのでぎこちなくなる。

すると「私たちって素のやり取りが最近出来て無いねw
会っている意味が感じられない…」と来る。お得意のね。

もうマイナス思考って言うのかな。
これが全ての諸悪の根源…。

そんな相手を恨んだらいいのか。いや病気を恨むべきなのか。

俺、困惑しています(ちなみに俺はノーマル)。
328病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:51:32 ID:A8hkgLTy0
自分は、自律神経失調症にホルモンバランス不調というコンボを
持っているもんだが、ゆっくりいいほうに向かってきているよ

もちろん、ちょっと精神的にプレッシャーをかけたり、睡眠不足だったり
するとすぐ駄目になるが・・

そんな自分がやってみたこと
やっぱり運動だ、しかも死ぬほど汗を流すと夏の暑さに強くなる
嫌な事もわすれるぐらいに動くんだ
もちろん、気持ち悪かったり、ふらふらする人には進められない
でも、その気持ち悪さをおして、スポーツに励むと
何か一つの壁を越えたような感覚が芽生えて、ゆっくり強くなっていったのを
感じている

ふらふらやめまいは、体力が落ちてきているのが原因の可能性もある。

あと、症状が現れたら、「今自分は、●●という理由で身体が悲鳴を
あげているんだな」とい自分を分かってあげること。
これ、とても大切だよ
329病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:11:40 ID:s7Bd3/9EO
メチコバールって効くの?
330病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:15:08 ID:Fo4xTvJS0
>>328
自分も運動をみっちり(といっても当人比だけど)やっている時は、
一応そこそこいい方向に動いてた。
似たような時期に漢方を飲み始まったんで、それの相乗効果も
あったかもだけど。

先月の中旬に体調を崩して以来、また元に戻ったけどorz
でもそれはそれで、「今は休めって事だよな〜」と思う事にはした。
が、他人から見るとやっぱりあれこれ言われるわけで…
あからさまに熱があるとか、咳が続いているとか、そういう表立った
症状が出ない分、どうしても誤解されるんで…それがきつい。
331体育会系高校生:2007/09/20(木) 02:59:18 ID:1T2qVN0k0
自分は現役高校生ですが、自律性調節障害というのになりました。
この病気なんですけどしんどい(たちくらみや何もしていないのに息が上がる)
時もあるんですけど、何にも症状が無い時もあります。これは異常ですか?
正直、この病気のことを考えてからは夜もあまり眠れず、本当に学校に復帰できるか心配です。
他にもクラブ活動や進学の心配もありますし・・・
今はどうすれば良いですか?何にも考えるなと言われても考えてしまいます。
また、病気が改善した後は元の環境でよいのでしょうか?
正直、クラブ活動のことで悩みがあります。
332病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:25:34 ID:rfoTtwAq0
周りの人には自立神経失調症のことは内緒にしていますが、周りからは
仕事が出来るように思われていて、症状が出るときは逃げ場が無くパニック状態に
陥ることもしばしば、辛い
333病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:47:35 ID:/DMYIQDR0
>>329
ただのビタミンBですが何か?

334病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:44:28 ID:uRO3dZw+O
昨日フラフラになる位の筋トレしたら
今日なんか調子良い!!!
335病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:59:23 ID:UO9ASKSnO
運動と規則正しい生活はやっぱりいいよね
早寝早起きできるよう頑張らねば
336病弱名無しさん:2007/09/20(木) 17:25:35 ID:s7Bd3/9EO
>>333神経修復機能あるんじゃなかったの?
337病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:08:05 ID:ysFFVMDwO
久々に暑い朝だったのに体は冷えきってダルダル
いい加減にしてほしい…
338病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:17:24 ID:TwUKHdCa0
メチコバールなんか何の効果もないよ
気休め以外の何物でもない
339病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:18:50 ID:WMuFlfUP0
そういうこと。

ただのビタミン剤。

340病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:22:52 ID:1zfUtSYFO
気休め&副作用ない薬として処方されすぎ、最大処方量が制限されたくらいだ
341病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:57:28 ID:Tsr/rbrVO
あたしは傷害受けて頸椎捻挫と肩関節炎周囲炎、手首捻挫で入院したらカルテに自律神経失調症と不安症がついてた。デパスやらメチコやらメリスロンとか8個出されていましたが飲んでいません。薬より生活や癒しが治してくれると思うしかないです
342病弱名無しさん:2007/09/20(木) 19:31:36 ID:l1jZ5ar10
  .ni 7      /⌒Y⌒ヽ
l^l | | l ,/)    /( ゚ )( ゚ )ヽ      .n
', U ! レ' /   ./::::⌒`´⌒::::\   l^l.| | /)はあああああああああああああ?
/    〈   | ,-)___(-、|   | U レ'//)  
     ヽっ| l   ヘ  /   l |  .ノ    /  
 /´ ̄ ̄  \  ` ⌒´   /rニ     |
                    `ヽ   l
343病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:55:40 ID:Xd6KIP2S0
薬飲まずに済むなら絶対飲まない方がいい。
344病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:21:09 ID:OQhQzmsnO
自律神経の乱れで湿疹が出る事ってありますか?
345病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:36:42 ID:TODkOHPK0
座ってて頭がぐらぐらすることってある?
まさか別の重い病気なんじゃと心配になって仕方ないorz
346病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:42:13 ID:KTlDv9FJ0
>>331

まずは、クラブ活動のどういった事が原因で、神経失調症になったのかを
疲れない程度に考えてみたらどうかい?

持論で申し訳ないが、なんていったらいいのか、
自分に甘える部分と甘えない部分をきちんと分けて、
自律神経失調症とうまくつきあっていく、というのが良くなる秘訣かなぁ、と
思っている。疲れたから駄目だ、と思って自分に甘くなるとこの病気
どんどん深みにはまる、いろんな事に逃げてしまい浮上できなくなる。
かといって何かで無理をし続けてきた結果、実際に
神経調節に障害が起こったんだから、それを受け止めてやることも大事。

この抽象的な話分かってもらえるだろうか・・

あと、自分の高いプライドとか、
自分と人を比較することをやめるのも直っていく秘訣になると思う。


高校生だったら、親の協力も必要だな。
●●くんは、こんなに良い成績だ、とかいう親の元ではこの病気
直らない。進学とか、親のためとか考えていないかい?

クラブ活動が原因なら、すっぱりやめるのも一つ。ただ
それで自分を自分で、落伍者扱いにしないように。
347病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:46:37 ID:KTlDv9FJ0
>>344

あるよ、他に更年期障害で、自律神経の乱れを起こし、太陽過敏症に
なって皮膚がぼろぼろになった人も知っている。
自律神経が乱れると何でも起きる

>>345

座っていて頭がぐらぐらすることもある。目の前が急に暗くなることも
あった。ただまずは他に原因が無いかどうかを病院で見てもらい、
何も無ければ神経内科を訪れるべきだと思うよ。
近くにいい漢方を処方してくれる医者がいると、そういう症状も
よくなるんだけどな・・
348病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:27:44 ID:OJbFz5Ny0
すみません、自律神経失調症は神経内科なんでしょうか?
心療内科じゃダメなんでしょうか?神経内科はちょっと離れた
大病院にしかありません。
349病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:28:34 ID:JUINtpjxO
やっぱストレスが最大原因だよね?
350病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:38:35 ID:v9549AhaO
>>347
レスありがとうございます
先日左半身に急激に湿疹が出来たもので…
ストレスで胃がキリキリしてるのはずうっとだったんですが
351病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:34:32 ID:d18QRVSVO
なんか最近舌塩辛い
自律神経失調症でなる?
親父糖尿病だし糖尿病かな
検査するか(´・ω・`)
352病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:47:18 ID:CSFMf7frO
職場ストレスからめまい、動悸、肩凝り、不眠、夜中に急に不安になる、いきなり泣きたくなる…って症状でて、外科や脳波測っても異常なくて…

今このスレ見つけて「うわ…もしかして…」と…

病院行った方がいいのだろうけど、敷居高いなぁ。
民間療法で頑張ってみよう…
353体育会系高校生:2007/09/21(金) 02:33:16 ID:EmNrhhWgO
>>346ありがとうございます
とりあえず自分なりに前向きに考えてみます
354病弱名無しさん:2007/09/21(金) 05:02:48 ID:sjpA/ZTt0
ストレス疲れだと思い、内科に行ったら自律神経失調症と
診断されました。原因は食べ物だそうで花粉が影響している
場合もあるそうです。
355病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:04:32 ID:wPQcQ+ra0
子供の頃病院通いしてた俺は敷居の高さは感じないけどな
やっぱり普段行かない人にはあるんだろうか
356病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:07:30 ID:MUXZY3zaO
ここ1週間続いてる微熱・頭痛・肩こり・疲労感・動悸
>>1見ると当てはまるの多いな。
とりあえず病院行くとしたら内科でOK?
357病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:51:03 ID:vmBH0FoL0
みんな自分がどっち神経優先かわかる?
ワタシは首肩のこり、頭痛、動悸、息切れ、
などから交感神経優先スイッチが入ってると思われます。

みなさんはどうですか?
358病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:41:06 ID:3kKvnY650
なんとなく俺としゃべる時みんな引き気味な気がするな〜と思ってたんだけど、
今さっき友達とだべってから帰って鏡見たらなんか左の瞼が無意識に下がっててビビった
そういえばずっと顔の左半分の筋肉につってるような張ってるような妙な違和感はあったんだけど・・・
なんか緊張したりストレス感じたりするとなるっぽい それと>>280でも書いたようにいろんな筋肉ぶるぶる震えるし・・・
病院行ってもストレスですねって言われて薬出されても全然効かないし・・・一生付き合ってくしかないのかこの症状orz
359病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:02:06 ID:CSFMf7frO
俺は右目。顔が歪む。
ストレスかかると激しくなる。口も歪む。

こりゃ相手も恐いだろうなぁと思う。
360病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:04:24 ID:l6aXdBR80
私は昨年の秋、生活スタイルの急激な変化から自律神経失調症を引き起こし、
不眠、寝汗、胃炎、下痢・軟便・微熱、足の異常な冷え、多尿・頻尿、蓄膿、動機、漠然とした不安感、
疲労感、食欲不振などの症状が出て、約、2週間はつらい症状が続きました。
当時は自律神経失調症などという病名を知らずに、内科、泌尿器科、耳鼻科、漢方と渡り歩いて
それでも自分の体に何が起きているのか分からず苦しんでました。
(後に整体の先生に相談した時に自律神経失調症だと知りました)
その後、ストレッチ、ウォーキング&ジョギング、日帰り温泉、整体治療、ヒーリングCDなど、
自分が思いつく限りのリラックス法を併用して回復させました。

病院で処方される精神安定剤や睡眠薬は、記憶力が悪くなる。頭がぼーっとしている等、
副作用が見受けられるものです。
苦しい症状や激しい不安感に襲われる病気ですから、薬に頼りたくなるでしょうが、
病院で他の重い病気じゃない事が分かったのなら、薬に頼らない治療を目指す事をお勧めします。
使わなくても、症状を回復させることは可能です。
361病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:30:46 ID:7W/PSmnLO
>>354

花粉が影響かもって本当ですか?!
ここ1ケ月くらい前から花粉症のような症状が出ていて、でも春ほどひどくないので我慢していたら頭痛・めまい・動悸などなどの症状が出たのでとりあえず内科に行ったら自律神経失調症と言われました。

わ〜もう治りたい。
毎朝デパス飲んで仕事言ってます。
362病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:44:27 ID:PepzitWOO
すぐに交感神経優位になって
脳の血流が悪くなる→めまい

終わってみれば何てことなくても、やってみるまでは
頭で考えすぎて、緊張状態になる
これはカウンセリングか何かで治すべき病気なのでしょうか
363↓↓↓多くの人に知らせてくれっ!:2007/09/21(金) 23:00:04 ID:61Ogtnwx0

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1189932726/

レス9
★★★激ヤバ凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団強姦レイプ被害者画像) (←中国)
4(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
11(北朝鮮の拷問)(←北朝鮮) なども見てください

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1189932726/

レス9
★★★激ヤバ凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団強姦レイプ被害者画像) (←中国)
4(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
11(北朝鮮の拷問)(←北朝鮮) なども見てください

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1189932726/

レス9
★★★激ヤバ凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団強姦レイプ被害者画像) (←中国)
4(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
11(北朝鮮の拷問)(←北朝鮮) なども見てください
364病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:21:39 ID:ZqxeXVxaO
頭痛もち大きいね
みんな頭の皮かたいやろ?
365病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:02:59 ID:hbUQFqvt0
柔らかいよ
366病弱名無しさん:2007/09/22(土) 12:10:16 ID:J1l4OlyDO
俺も花粉症みたいに、鼻水出まくって、一日にティッシュ一箱使うくらいだった
その後に、吐き気、微熱、頭の重さが一気にひどくなった
367病弱名無しさん:2007/09/22(土) 12:33:13 ID:x+1eaCZCO
もしかして副鼻くう炎では?
368366:2007/09/22(土) 13:28:16 ID:J1l4OlyDO
>>367
鼻水は治ったんだがその可能性ある?吐き気とかひどいんだが
369病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:03:06 ID:x+1eaCZCO
いわゆる蓄膿なんだけど、顔は重くない?うつむくと鈍い重みがあるよ。
頭は重いし鼻水なくてもなるよ。
でも吐き気気にかかるなら胃腸診てもらうといいと思う。
370病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:28:20 ID:J1l4OlyDO
>>369
詳しくありがとう!たしかに顔が重いって感じることはあります。
アレルギー性鼻炎っていわれたこともあります。タンも出やすいです。
ただ、脳CTを撮ったら鼻は綺麗って言われましたし、バリウムでも異常なし
血液検査も4回くらいしましたが異常なし(医大も含む)、レントゲンも異常なし
全部異常無しなのでこのスレに来ました。
電車やバスなどは特に吐き気がひどく、学校でも吐き気がひどいです
大学は電車で1時間半くらいのとこに決まったのですが辿り着けるのか不安です
371病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:28:11 ID:x+1eaCZCO
>>370
調べているなら安心だね。
異常ないなら吐き気は少し神経質になってしまっているのかもしれない。
私もなったことあります。
因は医師ではないからわからないけど吐き気止めのようなものをお守り替わりに持ってバスに乗るとか工夫するのもいいかもです。
372病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:43:21 ID:NZgRdBSfO
あまりの疲労感と息切れやふわふわ感で、内科に行ったところ、自律神経が乱れてると言う事で‥あと、PDもあります。
ここ最近、視力が右目だけ極端に見え辛いので眼科に行きましたが「目の病気ではない」と言われました。
視力は疲れている時や、緊張した時に特に見え辛いです。
これも自律神経の影響でしょうか?
373病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:50:09 ID:HdEU4pPRO
>>372ct検査必用だね
目薬さしてますか?
374病弱名無しさん:2007/09/22(土) 17:03:05 ID:NZgRdBSfO
>>373
CTって脳って事ですか?怖い(__)
目薬は疲れ目のをタマにさすぐらいです。
375病弱名無しさん:2007/09/22(土) 17:34:04 ID:cvF4UShk0
CTなんて全然怖くないよ
痛くもかゆくもないし5分で終わる
376病弱名無しさん:2007/09/22(土) 18:01:35 ID:NZgRdBSfO
>>373
>>375
ありがとうございました。
377病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:00:26 ID:Qs29L76OO
自律神経失調症の時に寝酒は良いのかな?
朝まで仕事だったら寝れんから寝酒しようと、思うんだが
378病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:01:06 ID:J1l4OlyDO
>>371
治るなら違う病気のほうがよかったとかたまに思っちゃう。
原因がわからないこの病気はつらいです。薬は普段から飲み始めました
授業中に吐く寸前になることは少なくなりましたが、電車はすぐにつらくなります
精神的にやばいかもって思うと更にきますよね。レスありがとうございます
明日はオープンキャンパスいかなきゃなので山手線とかで吐かないように頑張ります
379病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:25:52 ID:x+1eaCZCO
>>378
それはすごくわかります。原因はっきりわかれば出口があるけどわからないとトンネルの中みたいで。
メンクリ行くのも手だと思う。
嘔吐恐怖で調べてもらうのもいいかもしれない。
明日、陰ながら応援してます。
380病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:14:45 ID:F7vocbD+0
ここに初めて書き込みます
自律神経とは関係なければスレ違いすいません
たった一つのプレッシャー(仕事の会議)に対する不安から、
そのことばかり考えるようになり、不安、憂鬱、そわそわ、不眠、後頭部モヤモヤetc
すべてはそこから
日常生活までもが苦しくなり、 デパス処方され飲み始めて一週間(一日0.5を3回)
日常ではある程度は効いてるようだけど、いざ本番!になると全く効かない
効かないからその時だけ2錠飲んでもほとんど効かない
先生には経緯を説明し、つらいと訴えても、
「効くはずなんだけどなあ、どうしてかなあ。まあもうちょっと様子みましょう」と
それとここ2.3日のこと、一日中熱(37‐37.5)が下がらなくて仕事しんどい・・・
先生の言う通り、このまましばらく様子見た方がいいんでしょうか・・・orz
381病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:12:25 ID:OS821wfb0
>>380
私は、2年前に結構つらくなり、
・寝れない
・日中じっとしてられない

で、最初は寝る前に、
その後は日中にデパス 0.5mg飲んでいました。

今は、頓服として、つらい時、ここぞという時にのみ、日中飲んでいます。
寝るためには、入眠剤と抗不安剤としては長期型のメイラックス
に変わりました。
デパス0.5mgでは、効くのは約6時間の感がしました。
一日3錠とすると、ほとんど、デパスが効いている状態と思います。
デパスは結構、抗不安剤としては強いと思います。
医師の判断によりますが、私は、「効くのであまり飲まない、いざという時に飲む」
といつも持ち歩いています。
382病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:14:49 ID:pxwV4lju0
いつもより症状がひどいな
と思ったら、風邪で腸炎起こしてたから困る、普通の人ならもっと早く気づいてたんだろうな
383病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:54:57 ID:w0vs0+igO
私も体調悪いな〜とは思いながら精神安定系の薬とか飲んでて、立てないほど体調悪くなって家族に病院に連れて行かれたら、肺炎だった。
即入院。危ないレベルで医師に怒られた。

だって、不安消す薬飲んでたから、緊迫感なかったんだもん…
384病弱名無しさん:2007/09/23(日) 08:52:17 ID:L6QRo/DXO
本当に病気なのかいつもより症状がひどいだけなのか自分でもわからない。
今日はだるさと吐き気がひどい
385病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:03:58 ID:++QfB+n7O
目がショボショボしたり物が眩しく見える人いる?
386病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:15:53 ID:zppARh2CO
(ρ_-)ノ  日があるうちの車の運転や散歩はサングラス必着してます
387病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:12:34 ID:xqZ/45850
自律神経失調症がマックスにひどかった時期は、
本当に太陽の光がまぶしくて、普通にサングラスが当たり前だった。

花粉症の時期になると、とたんに体の調子がおかしくなるから、
自律神経と大いに関係していると思うが、医者は、そういうもんかな?と
いう感じw 物凄く脱力感に襲われて、腕や指先が震えてくるような
感覚に襲われる。


最近、体鍛えても、神経が鍛えられないことに悩んでいる。
場数を踏むのも一つだが、無理をすると、
神経行かれる→免疫力の低下→風邪引いたり熱を出す
になるのが厳しいところだな
388病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:14:11 ID:xqZ/45850
自分も、自律神経失調症の症状と風邪引き段階の症状が似ていて、
いつものように失調症の薬を飲んでいたら、実は風邪だった、という事よくある

たいてい、熱ががんがん上がってきてから気づくのでいつも
手遅れ・・市販の風邪薬も効かないしな・・

困ったもんだよ・・w
389病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:17:22 ID:zppARh2CO
>>387
悩んじゃいかん、、、そこはそれ、適当にヽ(´▽`)/
390病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:25:14 ID:r8m5NwpJ0
  ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{  みなさん、お茶に入りましたよ・・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
    ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
391病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:09:31 ID://m1kizo0
>>380です
>>381さんありがとう
僕の場合は仕事でプレッシャーかかる時がわかり、必死に耐えてきました
その時だけということで最初処方してもらいました
ところがあまり効かず(少し、は効いてる・・・)、次第にその不安感が頻繁に襲ってくるようになり、
普段の日常生活でも不安、憂鬱、そわそわ、不眠、後頭部モヤモヤetc
最初、常時薬に頼るということに抵抗感があって、できるだけ飲まないようにしてた
その後再度病院に行き先生から、
「無理しないでいいんですよ。じゃあ一日3錠まで処方しましょう」ということで、
今は3錠飲んで安定している、と思います
根本の要因であろうそのプレッシャーを改善しないと何にもならないのはわかってます
でも情けないことにどうしようも、どうにもならないんです
失敗した時なんかは、もうデパスいくら飲んでも(実際は飲んでません)効かないくらいひどく憂鬱になり、
もうどうしようもなくなってしまいます
392病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:21:38 ID:+a0VvvcxO
なんとなくわかる気がします〜
自分は仕事のストレスはたいしてない気がする
多分、体調がすぐれない事がストレスになってるんだと思う
デパス飲めばすぐに楽になるけど、これずーーっとこれから飲み続けないとだめなのかと考えると効くもんも効かない気がしてくるし、これもまたストレスためてんのかと
あ、また欝になってきたorz
393病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:25:24 ID:M4AjmtLLO
ともだちに貰ったリボトリールってかなり自分には合ってるみたい
感謝感謝。
394病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:30:52 ID:F7NFWsa1O
吐き気、頭痛、耳鳴り、倦怠感、奮え、筋肉痛、動悸、過眠、目の疲れ、肩凝り、首の痛み、イライラ、焦躁感、集中力の低下、胃の痛み、微熱、立ちくらみ

長く続くでも異常なし。

間違いなく自律神経やられたんだろーけど、いつになったら治るのか
395病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:36:53 ID:OUeLQ9J+0
30歳男性です。酒もタバコもしません。ただストレスが異常にかかっています。
寝てるとき、たっている時、一番ひどい時はお風呂で目をつぶってシャワーを浴びてる時なんですが
足元、腰、異常な血流の仕方をして。ふらんふらんの状態になります。
腰なのか、頚椎なのか・血管がおかしくなってるんでしょうか・・それとも心臓かなんかですか?
自分の意思とは関係なく、地震で立ってられないような状態になります。
それと一緒に脳に血流が行き過ぎて脳の血管が切れないか心配になります。
以前内科医に見せたら自律神経失調症で薬を渡されただけです。
こういう状態が半年以上続いてるんですが何の病気でしょうか?
396395:2007/09/23(日) 21:40:35 ID:OUeLQ9J+0
姿勢と普段の歩き方が悪いので、それで腰の骨盤がずれて腰の動脈が圧迫されてるとかないですかね
腰がゆがめば当然頚椎の方もおかしくなると思うのですが・・
ただ整形外科にみせたら首も腰も骨には異常はないと・・血管は見てません。
397395:2007/09/23(日) 21:49:53 ID:OUeLQ9J+0
笑い話じゃないですが。
よく足の先をピーンとはってオナニーをするんですが
足の先ピーンは関係ないと思いますが
寝てる状態でそのオナニーをしても、脳、腰等に血流が行き過ぎて血管が切れそうな感覚になります。
おそらく動脈が通ってる場所に異常があるんじゃないですかね
ほんとに自律神経失調症なんでしょうか・・
398病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:22:13 ID:po1C3KCw0
スレ違いです。


メンタルヘルスの方行ってください。

399病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:56:28 ID:bBbHrJv6O
舌のピリピリ、口の中が気持ち悪い、口の中が渇くのも
自律神経失調症の症状でしょうか?
この病気との付き合いは長いのですが、最近こんな症状が…
400病弱名無しさん:2007/09/24(月) 03:27:22 ID:cxgQKqS9O
先日仕事を辞めたんだけど、辞める際に自律神経失調症のことを
よく知らない上司に『こんな調子じゃどの仕事も駄目なんじゃないの?』と言われた。
この言葉を聞いていたたまれなくなったよ…。
ずっと仮病とか甘えとかやる気がないと思われてたのかな…
皆もそうやって周りに誤解されることある?
その際は何て言って説明してます?
401病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:10:31 ID:jWwZww5eO
俺も自律神経失調症だったんかな。体調急に崩して光が異様にまぶしかった……
こんな気持ち悪い世界があるんだ って気分になった
まぁ胃炎だった訳だが
402病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:31:51 ID:oxLZBD6QO
>>399
ありますよ。 僕は、それ+ちょい味覚障害。
気休めに歯周病用のうがい薬でうがいしてます。
403病弱名無しさん:2007/09/24(月) 16:44:01 ID:Wpm7D3qp0
>>400

厳しい話だが、上司の話もある意味正論だ・・・
自分もこの病気になって10年だが、結局病気のせいにしてしまうと
何も仕事ができなくなる。逆に病気のさまざまな症状を押して
耐えて耐え続けてきた、その先にやっと光明が見えてきた、という
感じだ。正直普通の会社では、しょっちゅう体調を壊して休んだり
早退するような人はいらない。厳しいし、自分もこの病気だから
自虐的だが、それが現実だ。
404病弱名無しさん:2007/09/24(月) 17:11:28 ID:wRzXNDLAO
>>400
一度転職したけど、「自律神経で〜」とかは言わなかった。
なんとなく理解して貰えそうになかったからねぇ。
405病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:42:27 ID:2FeejJhaO
>>402 一緒ですね、味覚も確かに変です。あと知覚過敏ぽいです。
喉が渇くならまだしも、口の中が粘る感じが気持ち悪い。
406病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:54:25 ID:Z0mkUteO0
森田療法を試してみた人いる??
407病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:38:13 ID:Yo5S8AG/0
自分もちょっと興味あるけど、入院必要なんだよね

408病弱名無しさん:2007/09/24(月) 23:15:10 ID:utq00qcGO
>>379
トンネルよりひどいですよw出口がわからないトンネルって感じです・・・
メンクリは心療内科は入ります?心療内科にはいってます
嘔吐恐怖症ググってみました、自律神経の乱れにこれも混ざってしまった感じがします
>>379さんは症状が改善されたみたいですが、どのようなことをなさったのですか?
あとやっぱりオープンキャンパス行ったところ電車で吐きそうになってしまいました
デパスとグランダキシンを飲んでましたがダメでした、電車以外はマシになるのですが
409379:2007/09/24(月) 23:34:55 ID:AGD7gj7DO
>>408
心療内科ではなんて言われていますか?
私は一時期食べられなくなりました。
自律神経より不安神経症のほうがひどかったので…。
ただ学生ではないのであなたほど大変ではないと思います。
電車に乗らないで通う方法は無いんですよね。
薬物治療中心です。
克服というよりいつの間にか気にならなくなっていた感じです。
参考にならなくてごめんなさい。
410病弱名無しさん:2007/09/25(火) 11:59:27 ID:S4BjKqX40
自立神経失調症には太極拳が良いと聞いたのですが、
果たして本当でしょうか?
もし本当なら、学校やバイトの時間を削ってでも行こうと思ってます。
411病弱名無しさん:2007/09/25(火) 12:03:01 ID:ic/kPKRc0
何もやらないよりいい!

ヨガも良さそうだが
412病弱名無しさん:2007/09/25(火) 12:52:15 ID:S4BjKqX40
>>411
そうですね。
何もやらないよりはいいのですが、
時間が限られてるので、なるべく確実な方が良いです。
すいません、ワガママ言って(汗)
413病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:50:05 ID:VMVk3eoZO
>>405
一時期、何食べても苦かった時は辛かった・・・。 今は全然マシだけど。
歯覚過敏というか、歯茎が痺れるような違和感はあるけど、まぁ慣れてしまいましたW
414病弱名無しさん:2007/09/25(火) 16:11:45 ID:m/gfNKSW0
オナニーすると自律神経乱れる気しませんか?
体温調節しにくくなるし、汗異常に出るし、
自律神経とホルモンが関係してるからなのか・・・・

他にも俺みたいな人おったら、レスよろ
415病弱名無しさん:2007/09/25(火) 16:20:06 ID:L2dlhv1t0
まぁそういうのもあるだろうね 一時的なものだろうけど
416病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:28:38 ID:ormJKQkc0
>>414
逆に考えて自律神経が乱れてるからオナニーを頻繁にしたくなるというのは違う?
俺は普通の人より性欲があるような気がする。
417病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:41:46 ID:/jsJBEjn0
>>409
毎回丁寧なレス感謝します。
心療内科では何て言われたか忘れてしまいました・・・
最近忘れやすいですよね何事も。これも自律神経が関係してるのか・・・
医大では症状が出たら薬を飲んで対処療法?をしてみようみたいな
感じで、近所の心療内科を紹介されてとりあえず薬飲んで見ましょうみたいな
感じだったと思います。
不安神経症初めて知りました。不安神経症の診断をしてみたらかなり
深刻ってでましたw学生とか会社があるとかなり大変です・・・
専業主夫になりたいです、まあむりですけど。
将来まともに働けるのだろうかとかいつも考えて泣きたくなったり
つらくなります。家から電車で2時間くらいで、車だと何時間かかるか
わからないくらいです。指定校推薦で決まっちゃったので変えることも
できません。今はけっこう夜外を走るのと、これから早寝して治そうと思います。

気にならなくなったらよかったですね!やっぱり治るのは徐々に
気にならなくなっていってこのスレも徐々に見なくなる方が多いんでしょうね。
そしてまた夜更かしとかしちゃってまただめになる人もいそうな気がします。
良くなった方としてたくさんの人の話を聞いてあげてください!
あなたのようにやさしく聞いてあげる人がいれば救われる人も多くいると思います。
ありがとうございます。
418病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:56:27 ID:Px/mRIkhO
アロマオイルはいいよ。変な雑貨屋で売ってるやつじゃだめ。100%精油を試しなさい。オレはラベンダーを使ってる。布団に入ってかいでると、速攻眠れる。普段は、ハンカチとかに染み込ませておけば、いつでもかげるよ。
419病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:56:53 ID:vy94vvaI0
>>414
それは間違いなくあると思う。
1ヶ月前、週末に5回抜いたら、翌日から動悸が早くなり、腰や足が
ふらつき、のどの異常で声までおかしくなるし、電話もつ手が震えて、
ここ2週間仕事にならない。今も動悸が激しい。
オナ禁してたときは職場でも堂々としてたのに、今ではまったく別人みたい。
420病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:02:14 ID:ormJKQkc0
>>419
あそうなの。じゃ俺も試しにオナ禁してみようかな。

でもすぐに・・・
421病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:03:57 ID:ormJKQkc0
   ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h
   , ── 、 __          i       |-||   <さあセンズリこくぞー!
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  /         //  /

   「オナニーばかりしてちゃダメ。」
422病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:26:07 ID:a50EdcsIO
>>417
心療内科を変えてみてはどうですか?
それかなんでも話せるお医者さんを探す。
私が主治医に聞いたのは物忘れは軽いウツや不安状態にあるとよくなる症状みたいです。
私も医者でないので何とも言えませんが…

不安神経症は今でいうパニック障害に含まれてるみたいです。
電車乗れない人すごく多いです。
そちらのスレをのぞいてみてもいいかもしれませんね。
なんだか偉そうにすみません。
423病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:01:47 ID:8ccEjWIFO
20日前から頭痛、のぼせから始まり、肩こり、背部痛と来てめまい、手足の軽い痺れと来た
内科、整形外科と来てあらゆる検査で異常なし
オレは一体なんなんだと思い悩み、自力でここにたどり着いた
今まで医者はなぜ教えてくれなかったのか腹がたつ

思えば働き過ぎた
会社の人間関係も気を使い過ぎて疲れた
色んな事がどっと来てちょっと具合悪くなって10分おきぐらいで体温計ってた
馬鹿だった

アホらしいから適当にやろう
424病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:54:30 ID:5jZIEw3MO
屁が多くなるのも自律神経失調症?
425病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:11:15 ID:m0bKOPIf0
仕事でPCの画面を見つづけていると、だんだん画面がぐにゃぐにゃになってきて頭痛に襲われることが何度かあった。
とうとう今日、コーヒー淹れるために立ち上がった途端に失神。
鼻骨折と前歯2本折れて99車で運ばれますた。

上司にわけを話して、1ヶ月休むことにいたした。
426病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:31:43 ID:7Vvf+1/O0
自律神経失調症の人がPC(ネットであれ、動画であれ、イラスト描き等の
作業であれ)し続けると、急激に体調悪くなるのは、経験上
立証済み。ついでに免疫力や体力も落ちていくような気がする・・

しかし何故だ・・?
427病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:02:36 ID:IqYNijvSO
>>413 確かに慣れてきました。
最近食後に気持ち悪くなる事ばっか。前に拒食症だったので
親にまた拒食症なんじゃと疑われてつらい。
もしかしたら本当にまた拒食症…!?体重減ってきて嬉しくなってる。
やばい、どうしよう、誰にも言えない。
428病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:05:45 ID:IqYNijvSO
とりあえず大好きなアイス食べて寝ます 太らなきゃ。
429病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:24:18 ID:OfWCjCkIO
あの‥あたし肩こりと足がすごく疲れがとれないというかダルく感じるんですが..足だけとかあるのでしょうか??
あと腰の骨?寝ると痛いんですが..背部痛ってどんな感じですか??
430病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:36:49 ID:RoYO/ZLvO
>>429
オレの場合、背部痛は肩甲骨の内側の筋肉
押すと内臓に響く
骨は痛くなんない

431病弱名無しさん:2007/09/26(水) 10:58:14 ID:D+vFmZPB0
>400
遅レスごめん。
自分は自律神経失調症ではなく
友人が本態性のこの病気で理解したくてこのスレを眺めているものだけど、
周囲は幾ら頑張ってもこの病気ってなかなか理解しにくい。

友人として好意を持って見つめてるから、なんとか良い方に脳内変換して補足しまくりで
ピキピキ来るのを抑えてる時とかある。
ドタキャンや諸々忘れてしまうのを症状という事で納得しても、
それ以外の事でも本人も自分の症状で目一杯、人の事まで気が行かないものだから
他愛のない会話や連絡事項ですら成立しない時が多い気がする。
(本人は辛い中で話してるから言ったつもりだったりするようだ)

後になって、風邪で気持ち悪くてぐらぐらしているのが毎日続いているのを想像すれば
人のことまで気を回すのは無理だと大いに納得できてもね。
(余談だけど、風邪を引くといつも「これか、この感じか」と想像するのが癖になったw)

仮病大好きな人や、メンヘラ構ってチャソの訴える症状や言い訳とまるっと同じなのがタチが悪いんだよ…
病院に何度行ってもさっぱり原因不明だという返事。本当に病院行ってるの?とか思ったり、
心配する気持ちを利用されてるような、ダマされてるような…そんな気すらした時があった。
病人の立場に立てば、身近な人にそう思われるのは辛い事この上ないんだけどね…。

周囲からどう見えるかをつらつら書いたけれど、
職場となればもっと厳しく、なんじゃないかな。症状を隠す事も大事かもしれない。
普通の人以上に神経を使わなければならない場面もあるかもしれない。
ただね、理解できない人ばかりという訳じゃないんだよ。
病気だからってその人の個性や才能の輝きは失われない。自分を信じて頑張って欲しいよ。
応援してます。

長々失礼しますた。
432病弱名無しさん:2007/09/26(水) 12:52:18 ID:goviDhR/O
職場の上司にこの病気だとカミングアウトしても大丈夫でしょうか?
偏見や、ひかれたりするとキツい…
433病弱名無しさん:2007/09/26(水) 13:12:48 ID:i6aI8NCr0
>>432
>>431にも書いてあるけど、カミングアウトするなら慎重に。
中学の頃、一時期症状が酷かったんだけど、保健室の先生が
「自律神経失調症=病気じゃない、仮病」みたいな認識の先生で、
とうとう登校する事すら困難になった時期があった。
それから十数年、まさか再発するとはorz

>>431
あからさまに熱が出るとか、どうみても死にそうな顔色とか、
げっそりやつれるとか、目に見えない分厳しいんだよね。
自分で上手くどこがどう悪い、っていえるくらいきっぱりした症状でもないし。
充分言いたい事は分かる。
自分はついでに低血圧(調子がいい時で75/30、調子が悪いと60/30くらい)と
調子がよくないと立ちくらみが凄いんだけど、「低血圧で朝起きれなくて〜」って
フレーズは大嫌いだ。
434病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:28:04 ID:D+vFmZPB0
>432
吐き気や過眠で遅刻したりぼーっとしているのも他の人から見ればただの「ルーズな人」。
とがめられて症状の説明をしたら「仮病」や「言い訳ばっかりの人」になりがち。
カミングアウトは「まさかこの人が自律神経失調症だなんて」と思わせられるようにしてからでどうかな。

>433
分かってくれてありがとう。
あなたは女性?女性は内臓(主に腎臓)が下がりやすく、脊椎の側を走る神経を押してしまって
自律神経失調症が出やすいとどこかで読んだ。血圧の低下もそのせいらしい。痩せ型なら尚更。
食欲も無いだろうから難しいかもだけど身体に脂肪や筋肉を付けると人によっては軽減するみたい。
435病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:44:52 ID:i6aI8NCr0
>>434
レスありがとう。女の痩せ型ですw
一定体重以上になると、腰痛か、胃痛・腹痛(主に下痢)で
また痩せる…と始末が悪いことになってる。
かかりつけの整体の先生にも、筋肉をつけろ!といわれてて、
一時期はウォーキングに週に4日のビリーもやってたんだけど、
お盆に体調を崩して以来、腰痛やらなんやらで運動できずにいて、
そしたらまた悪化orz
確かに、ウォーキングとかビリーをやってた頃は、そこそこ体調も良かった。
もう少ししたら、また再開しようと、今はストレッチと短距離のウォーキングを
再開した所です。

この病気の面倒な所って、吐き気があってもずっと吐いているわけじゃない、
腹痛があってもトイレから出られないほどではない、体中がほてった
感じがしても熱はない、だるくて体を動かすのが辛くても、見た目じゃ
全然分からない(眠そうに見えるとは言われる)、って感じが多いから、
一歩間違えると「学校嫌いの子供の腹痛」みたいな取られ方をするんだよね。
凄い悲しいんだけど。
薬を飲めば症状が消える、ってのも殆どないし。
理解してくれる人がいると、出来る範囲を探るのに協力してもらったり、
フォローしてもらえたりもするんだけど、理解してもらうのにも大変なのは事実。
カミングアウトして、周りが受け入れてくれる環境が整えば、もう少し
楽になる人も多いと思うんだけど。
436病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:53:37 ID:qyZduvgd0
俺、ニートなんだけど
最近、両親が結婚した弟や妹のところにばかり
行って孫に色々かってやったりしてるんだろうな
なんて思ってて1週間前
「連休は○○(弟)のところに泊まるから」って電話があって
いつもはなんとも思わないんだけど
その日に限ってぶわあーっと涙が止まらなくなって動悸も苦しいほど
激しくなって
今もどきどきは続いてるんだけど
自律神経失調症ってある日突然なるものなんですか
437病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:02:50 ID:6qXW27cV0
この病気って心臓にもいろいろ異常が表れてきますよね。
目眩や体のふらつき、頭痛、微熱、などの症状もありますが
俺の場合、一番酷いのが心臓の症状です。
急に体がサーッと冷たくなるというか意識が遠のくような感じがした後、
脈がすごく速く打つようになります。頻脈です。
一応心療内科で心療系の薬と頻脈や動悸を抑える薬はもらってますので
それを飲んで30分ぐらいしたら落ち着くんですが。
心療内科で診てもらって心療系の薬を飲むようになってから大分起きる頻度は減ってきたんですが
今でも時々起きます。
急にサーッと意識が遠のくような感じがした後、脈が急に速くなるんです。
同じような症状の方いらっしゃいますか。
最近は平常時からも少し頻脈気味で家の血圧計などで測ってみると1分間に90回代です。
やはり自律神経のバランスが崩れているのでしょうか。
今は少し慣れて薬を飲んで安静にしていれば治まる事を知りましたが
最初のうちは心臓発作かと怖くて何回救急車で運ばれた事か。5回は運ばれてます。
でも心臓の先生に診てもらっても特に心臓に悪いところはなし。
そしていろいろネットで調べているうちにひょっとして自律神経ではと思い
心療内科にかかった次第です。
薬が効いているのか大分頻度は減りましたがまだ時々起きます。
同じような症状の方いらっしゃいますか。
438病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:51:30 ID:DI04znVS0
>>436
俺の場合、最初は「突然体調が・・・」と思って病院に行ったが
思い返すとそれらしき症状は過去にも多々あった、その時は症状が軽かったから気にも留めてなかったが。
と言っても素人判断は良くない、病院へGO
439病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:00:59 ID:11weIH6wO
友人がこの病気だとつい最近メールで知った。
その友人は大学までずっと一緒で、凄く社交的で頭も良く、卒業後は大手企業のOLしてたんだけど
最近ずっと会社の人間関係で悩んでたらしい。
今は休職中らしいけど人間関係のストレスとかで自律神経失調症になるもんなんですね。
とゆうか理由は何にしろこの病気の原因の殆どはストレスなんですかね。
まさかあの子が…とゆう感じです…‥。
440病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:50:24 ID:pEHonQvs0
最近、気候が涼しくなって症状が落ち着いてきた
今年は異常に暑かったから
暑さのせいで自律神経やられてたのかな
441病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:11:33 ID:n862tqn0O
>>437
私もですよ。
私は元々不整脈(治療を要さないと言われています)なので、頻脈に加え脈が飛びます。
怖いですよね‥命にかかわると思うと。
私の場合、ふわふわ感、ふらつき、めまい、視力低下、焦燥感が主にあり‥時折サーッっと後頭部から血の気が引いた感じの後に頻脈→PDのパターンですorz
442病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:29:57 ID:OFxJSAyV0
自分・・・自律神経失調症の改善に光明が見えてきて、
よっしゃーー!やりたいこといろいろやるぞ!と
実際にいろいろなことをやっていたら、
どうやら自律神経にまたもや負荷をかけてしまったらしい・・・


そこに、夏かぜだお・・風邪ひくと、失調症の症状とコンボで、
体がフルボッコ・・・風邪を押せないどころか、ひどい症状になるんだよな・・・

今まじつらいっす・・

あ、自分も動機息切れがひどい時期があって、漢方で
ケイシブクリョウガン を飲んでいた時があったよ。
443病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:57:12 ID:n862tqn0O
>>442
風邪ですか‥
お大事にして下さいね。
444病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:24:16 ID:JkQrcQk20
医者の診断書に自律神経失調症とかかれていたのですがサッカー
とかってやったら悪化しますか?それとも朝青龍みたいにみんなから
怒られますか?
445病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:18:32 ID:btN/wF9NO
腎臓と自律神経は何か関連あるのかな?
446病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:10:14 ID:T+bkDWAm0
半年前位から胃の不快感とか吐き気とか色々と悩まされました。
胃カメラのでも異常なしだし、良くなったと思ったら悪くなったりと
ホント辛い時期がありました。お盆辺りに漢方薬の店に行って
色々と症状を言ってると自律神経の乱れによるものかもしれませんねと言われ
そういえば禁煙したりしてうまくリラックスが出来てないからなのかも…
とか色々考えました。ネットで自律神経の事を調べていくうちに整体や汗をかく
などがいいという事を知り、カイロに行ったり岩盤浴に行ったりジョギングしたりして
色々と試してみました。すると9月位から調子が良くなり、ここ最近までずっとイイ感じで
生活出来ていました。しかし仕事で朝方まで勤務していた時があり、それを境にまた調子が
悪くなってしまいました。一度調子が悪くなるとなかなか戻らなくないですか?
みなさんもよくなったり悪くなったりを繰り返したりしてます?

長文すいませんでした。本気で治したくて…(つд⊂)エーン
447病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:10:29 ID:1gHKLK4g0
私も以前、自律神経失調症でした。
症状は、食欲不振、睡眠障害、慢性疲労、24時間蕁麻疹 が主なものでしたが、
思い切って、職場を異動したら(社内で異動したので元の部署の人からはかなり非難された)全てほぼ完治しました。
昔の職場は、体力的にも精神的にも非常に厳しかったので、それらのストレスが取り除かれたとたんに、症状が改善されました。
(今の職場も一般的なストレスはあるけどね)
やはり生きていく上で最も大切なことは健康であるので、なかなか職場や会社を変わるのは大変だと思うけど、
実行してみてはいかがでしょうか?
健康体に戻れたことには本当に感謝です。
昔は、一生このままかと絶望していました。
448病弱名無しさん:2007/09/27(木) 03:13:32 ID:4n/TofL2O
この病気って、いちばんやっかいなのはさ
「もしかしたら今度こそ本当に命に関わる病気なんじゃないか」
って不安がよぎる時だよね
だからいてもたってもいられなくなって、自分でネットで調べんだよね。結果、ずいぶん医学に詳しくなるんだよw

普通の人なら、「まぁ、大丈夫だろう」ですむことでも、俺らは異常に反応するんだよね
そうすると本当に体調悪くなるんだ
449病弱名無しさん:2007/09/27(木) 08:01:17 ID:551hkPzKO
耳鳴りするひといる?
450病弱名無しさん:2007/09/27(木) 08:28:49 ID:QuhwI9OMO
>>448
わかるわかる
普通の人だったら気づかないぐらいの事を気にしだし、
その症状が出る病気を手当たり次第調べる、知識はつくね
1日中、体の事ばっかり考え自分が自分でなくなる
自分はなんか大病を抱えていると思い込み、あらゆる症状を病気に結びつける
自己暗示にかかり、次から次へと不調が出る、そして気が滅入る
あれを鬱というのだろうな

病は気からって本当だと思う
451病弱名無しさん:2007/09/27(木) 09:57:30 ID:8HpZ0L8FO
>>449
しょっちゅうです。後、テンプレの症状全部当てはまってるよorz
452病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:03:12 ID:QE+7j28uO
症状的に知り合いから自律神経失調症ではないかと言われ、
病院に行ってみようと思うのですが何科に行けばいいでしょうか?
知り合いはまずは内科で症状を言ってみればいいと言うのですが
みなさん精神科や神経科に行かれているようですが…
453病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:14:35 ID:dw5Qokh2O
病院で検査してもらいたいんですけどどういうとこで何て言えば検査してくれますか
454病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:14:42 ID:RP72T+830
>>452
とりあえず内科で他に問題がないかをチェックしてもらいましょう。
455病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:37:58 ID:FoIwF5qU0
>435
薬をのめば症状が消えるってものではないのね。勉強になる。

症状を言えば言うほどまたその症状の軽さ?が際だつというか…
「そんなの自分だってちょっとぐらい我慢してる!」ってバリバリ健康な人が思うような症状なんだよなあ。
でも、原因がよく分からないまま、
吐き気や腹痛を伴う微熱のだるーい風邪がずーーーーーーっと続いてるっていうのは決して軽い病気ではないよ。


逆にさ、側にいる人側(友人、家族、職場の同僚など)としてお聞きしたいんだけど
自律神経失調症を患っている人には、どういうフォローをしてあげたらいいかなあ。
どう付き合ってもらうのが楽?
456病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:30:10 ID:j7xdqK8wO
自律神経で精神科に掛ってたんだけどパキシル処方されたんだけど私は鬱?
パキシル飲むも効果わからん。
なんなんだろう。
デパスも一日三回なんだけど…。
パキシルって鬱の薬だよね。全く意味がわからん!
パキシル処方された方いますか?
病院から何処方されてますか?
457病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:40:51 ID:j95HU0g6O
拒食症になって痩せすぎたらひどくなった気が。
体重ふやしたらマシになりますかね?
458病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:43:28 ID:ROXn/6rL0
>>449
一年中ガンガン鳴ってる。

なんとか良くなる方法ないかな・・・
459病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:44:53 ID:ROXn/6rL0
>>456
パキシルみたいに、馬鹿高い薬は儲かりますから
やたら処方したがる精神科医には気をつけて。

460病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:54:20 ID:vx5iVzFxO
最近ドライアイ.口の渇きがすごいです。
汚い話ですが自律神経失調症の症状により唾液がのびる?ネバネバ?するって感じになったりしますか?
461病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:01:02 ID:VBtm7fO/0
筋肉がひきつったりピクピクしたりする症状があるので
ランドセン(リボトリール)をもらったらよく効いた
ピタっと止まる。
462病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:33:59 ID:FQOZfdz4O
今日はじめて自律神経失調症と診断されました。
ふらつき、吐き気、足の力が抜ける、手先がつめたくなり手に汗をかく と症状を
つげたらグランダキシンという薬をもらいました。
この薬は眠気以外に副作用はありますか?


それまでは違う内科に行き、さんざん門前払いされていて、今日やっとまともに話を聞いてくれる
先生に出会って半ベソ&感激しすぎて肝心なことを聞いてくるのを忘れてました。
463病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:00:46 ID:vGuaq0Vy0
慢性脱水と夏バテから自律神経失調症になった。
運転中に突然目眩と動悸、倦怠感と不安が襲ってきた。
それから1週間、家でも起き上がれないくらいで死ぬかと思った。
ジアゼパムの処方で、1ヶ月で改善したけど、たまに夕方に限って発作が出る。
パニック障害じゃないとは言われたが、今じゃ車恐怖症・・・

パキシルはパニック障害かな。呑まされたら、せん妄と副作用で死ぬかと思ったw
464病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:33:54 ID:LIPcGrVU0
>>448

自分なんかさ、めちゃくちゃ薬に詳しくなっちゃって、
●●薬局(●●は自分の苗字)とか言われているよ・・

・・・(´_`;)
465病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:37:49 ID:w9hTpnxR0
吐き気・睡眠障害・頭痛があり内科で自律神経失調症と
診断されましたが、以前からの悩みが解決したらすぐ治りました
466病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:39:24 ID:gvrhocri0
この病気を患ってることが悩みです
467病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:03:31 ID:Pi5VWvYb0
>>463
循環器内科に行って来い
468病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:01:09 ID:F5ZeUKhO0
>>422
心療内科が電車乗らないでいける場所がひとつしかないんですよね・・・
まああまりよくないなぁって思ったら医者を変えるか漢方にするかに
してみますね。
物忘れあるかもなんですね。パニック障害のスレからパニック障害について
のサイトを見てみましたが、かなり自分に当てはまってました。
吐きそうな時にすぐに対処できない状況(電車や授業中)におかれると
一番悪くなります。
パニック障害のスレも参考にしてみます。
すぐにレスしていただきありがとうございました、あまり長く話すと
叩かれそうなのでこの辺で失礼しますwまた何かあったら
相談よろしくお願いします。ありがとうございます。
469病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:09:12 ID:YgtD+h2aO
今年大学受験生です。
出席日数がやばいので、なるべく学校へ登校しているのですが、めまい・頭痛・腹痛・手の痺れ・倦怠感など必ずいずれかの症状があらわれ保健室行き→37℃前後の微熱→早退となってしまいます。
欠席したり早退したりする度に家族からは、「またか…。」と呆れられています。
担任やクラスメートからも呆れられていると思います…。
今日病院に行って自律神経失調症と起立性調節機能障害?(失念…確かこんな感じの病名)と診断されました。
グランダキシンとジヒデルゴットという薬をもらい、夕食後飲みましたが症状はあまり変わっていないような気がします。まぁ今日飲んだだけなので分かりませんが…。
母親からは「薬を処方されたんだからもう大丈夫でしょ」
父親からは「わざわざ病院なんか行って、朝青龍みたいなもんやろ?」
と言われました。

はぁ…息苦しいです。みんな仮病だと思ってるんでしょうね。
辛いのを理解してもらえないのが一番辛いです。
470病弱名無しさん:2007/09/28(金) 04:00:59 ID:FPkAhhnm0
>>469
グランダキシンは自律神経失調症、ジヒデルゴットは起立性低血圧の薬
471病弱名無しさん:2007/09/28(金) 05:26:45 ID:ha/5RIX/O
>>469遺書書いて、師ね
472病弱名無しさん:2007/09/28(金) 08:13:28 ID:cRwqnYKR0
>>467
狭心症の疑いで、ホルター検査(24時間の心電図)受けた。
異常はなかったけど、あれ、電極だらけでうっとおしいw
473467:2007/09/28(金) 11:15:10 ID:D2+SDhYW0
>>472
私も車の運転中に同じ目にあったんだよ、それで救急病院に行ったら
癲癇か失神かどちらかと言われた。結局、検査したら失神の類の脳貧血
だと解かった。とりあえず治るまで車の運転は控えろと・・・

474病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:18:30 ID:cRwqnYKR0
>>473
運転恐怖症になるよねぇ・・・
475病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:41:20 ID:1xZTUVaL0
カフェインを控えるようにしてから3ヶ月
一日に何杯も飲んでいたコーヒーやコーラを断つのはキツイ(´・ω・`)
それも原因のひとつだったかもわからんが
476病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:46:18 ID:cmyzYY280
カフェインは止めたほうがいい

477病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:41:58 ID:eGhrJpCaO
グランダキシンを飲みはじめたのですが
これを飲んでいると自律神経失調症の症状が「一時的におさまる」のですか?
それとも「治っていく」のですか?
478病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:50:25 ID:PzP8mYr20
あんまり効果ないかも・・・

479病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:12:15 ID:ZV5MLZfxO
自律神経失調症って首まで痛くなるの?
480病弱名無しさん:2007/09/29(土) 13:02:17 ID:ujq7T0o30
>>475
自分も一日何杯も飲んでいた紅茶を絶ちました。今は水と麦茶のみです。
カフェインの摂りすぎは自律神経失調症の他に、カフェイン中毒や
パニック障害にもなりうると聞き、早めに病状を知っておいて良かったです。
481病弱名無しさん:2007/09/29(土) 14:52:33 ID:cUGjO9I40
>>475
私の場合、主治医にコーヒーについて質問したところ、
飲み物に入ってるカフェインの量はたいしたことないから、
コーヒー飲んで幸せな気持ちになれれば、その方が大事だとの答えだった。
今は一日コーヒー一杯くらいです。
気持ちよく飲んでます。

スタバやザネッティなら、カフェインレスのコーヒーがありますよ。
482病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:02:36 ID:5/kEiu2FO
あたしはコーヒーに牛乳たっぷりいれてガムシロもいれて
甘くして飲むとスッキリすることが多いです。
でも気持ち悪くなるときもあります…。
いつも一杯だけだけど体調によるのかな。
483病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:07:43 ID:v1YnKQV/0
たばこって、自律神経に大いに関係してる?
禁煙しようかな・・・
484病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:09:04 ID:TnTmF2rS0
砂糖も良くない。

485病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:29:17 ID:WBMy6QhXO
>>483
禁煙するときのイライラも自律神経にはよくないと思うんだよね。
禁煙パッチとか使って、楽に止められるのが理想。
486病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:03:44 ID:E/c1TBIt0
>>483
関係してると思うよ。
父がたばこ吸うんだけど、その煙で体調悪くなったりするし。
487病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:57:32 ID:wU+bv7tAO
不眠と微熱が数カ月続いている
検査しても異常なかったし、この病気なのかなー
ほんとにつらい
488病弱名無しさん:2007/09/30(日) 13:29:40 ID:b23+cFiN0
熱は無いのに、顔が熱がある時のように熱くなって火照る。
冷えピタが気持ちいいけど会社でつけるわけにもいかないし…
489病弱名無しさん:2007/09/30(日) 14:57:52 ID:tZG1gW970
>>488
すっごい分かる!私の場合会社に居る間と家に着いて少しの間がそう。
どうにも辛くて冷えピタを会社のトイレに篭って額と首の後ろに貼って
いた。すこーしだけ楽になったよ。本当は氷くらい冷たいやつがいいんだけどw
490488 :2007/09/30(日) 16:16:26 ID:b23+cFiN0
>>489
首の後ろに付けるのいいね
明日から会社で実行してみるd

内科でグランダキシンという薬を処方してもらったけど効き目無しっぽい
491病弱名無しさん:2007/09/30(日) 16:41:03 ID:TnfN8slt0
首は冷やしたらダメだよ・・・

492病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:25:34 ID:MKONnJfz0
気候に相応しい洋服選びができない。
今日は気温15度、雨で北風なので、厚着してでかけた。
外ではそれでも肌寒いくらいだったけど、デパートや地下街は耐え難い暑さ。
屋内では脱いだ服などをもって歩くので、すごい大荷物。
外に出るとすごい風雨で身体が冷え切る。
デパートの出入り口で、マフラー・コート・帽子などの着脱の繰り返し。
疲れてぐったりして買い物どころではなかったです。

最近少し体調がましになったので、メンクリと漢方の効果が出たかと思ってたけど、
まだだめだ。
493病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:05:39 ID:CysohgqBO
全身で脈を感じてしまうのですが……そういうかたいませんか…?
腕に頭のっけてねたりすると腕の脈がやばいです
あとお腹も脈をうってます
494病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:27:11 ID:Uk7sAWYu0
寝る前たまになるなぁ
血圧が上がってるわけでもないし、神経が敏感になってたりするんだろうか、気になったら負けなんだろうか
495病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:15:14 ID:Rs3EqBU60
>493
私は喉(丁度、甲状腺の辺り)に症状が出てます
内科で血液検査・血圧・レントゲン・心電図と見てもらいましたが、何も異常なしでした
1日1回のレスタス2mgを処方されたのですが、薬の効果が切れるとまた脈が・・・
ずっと飲まないとだめなのかなぁ

496病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:44:09 ID:k+j82sB00
けっこう注意して立ち止まったり
目をつぶると

フワフワ プアプア めまいすごくね?

俺だけですかね?
497病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:41:58 ID:qtbTQAvfO
濡らしたタオルを冷えピタ代わりにしても気持ちいいよ。
首のうしろとか火照ると気持ちわるいもんね。
あたしはイライラがひどい…イライラし出す自分にまたイライラ、
人が喋ってたり笑ってたりするのをみるだけでイライラ。
声やあくびにもイライラ、実家暮らしは合わないのかな。
なにかイライラ解消法ありますか?
498病弱名無しさん :2007/09/30(日) 23:46:31 ID:wCwMcNRx0
>>493
いわゆる心臓神経症と言われそうな症状ですね。脈を感じるとは解りやすい表現です。
私の場合2年半以上前から平静時に「動悸が出る」感じで最近やっとレスミットとピンドロールで症状軽減効果が出ました。
今度レスタスについても聞いてみようと思います。
499病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:53:18 ID:RCvZnsxLO
目を閉じると駄目だなぁ。目が回る。
だから暗闇が駄目。どっちが上か下か分からなくなる…
気分悪くなる。
500病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:55:06 ID:W3PcbInj0
>>497
私も実家暮らしですが、自分のいない所で人の喋り声や笑い声を聞くと
異様にイライラします。性格かと思ってましたが、最近おかしい症状かも
と思いイライラし出したらコンビニとかに外出するようにしてます。
501病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:53:00 ID:9+ZmyiROO
私には漢方の大建中湯が合います
結構即効性あって、飲んだらすぐに落ち着いてきます
長持ちはしないんだけど…
502病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:59:11 ID:IrVl77w/0
みんなふわふわめまいはやっぱりしますか?
503病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:07:00 ID:7xoGTh5c0
ひどい時は目眩してた。ふわふわというより、腰が抜けて全身に悪寒が走る感じ
504病弱名無しさん:2007/10/01(月) 18:41:21 ID:5L6NzW66O
そういえばイライラしやしいなぁ
つらいのに周りが騒いでると『こいつらばか?何騒いでんの?死ねばいいのに』
とか心が腐ってるほどひどいこと思っちゃうw
505病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:28:52 ID:s+YkNrWHO
イライラ時、イライラしながら外出すると家に帰りたくなくなる。
家族でも気をつかうし、風呂の準備待ちとかでもイライラする。
夫婦でダラダラ話してんじゃねーよ、さっさと入れよって。
一人暮らしのほうが気楽でいいですかね?お金が心配だけど。
506病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:52:30 ID:1HIfP2X20
倒れても誰も気づいてくれないな、という不安はある
507病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:18:19 ID:DZahZmofO
誰か教えて下さい

内科、整形外科で異常なし
のぼせ、頭痛、肩こり、背部痛、眼精疲労などが日替わりで20日間続いてます
もう後は脳外科行くのと自律神経しかないんですが
20日間も続くもんなんですか?

もう勘弁して欲しい
508病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:29:31 ID:UrWwVp9Q0
一年中続くよ、20日で何いってんの。

509病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:34:48 ID:dXtNg5rn0
ずっと自律神経失調症かと思ってたけど緊張型頭痛って判明した
鬱病のクスリとか今まで飲んでたのに。。。
病名が判明すると気分的に楽になった。
510病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:41:22 ID:LalgwkG1O
>>507  眼精疲労ってどんな感じ?
511病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:35:02 ID:DZahZmofO
>>510
眼の奥の方に鈍痛
視力低下など

>>508
マジですか…
沈むな
512病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:41:28 ID:7xoGTh5c0
>>507
つアリナミン
513病弱名無しさん :2007/10/01(月) 23:41:42 ID:W3CaByVq0
>>509
緊張性頭痛という症状名がわかっても治療法は無いよ。
鎮痛剤を飲み続けて痛みを抑えるだけです。
気分的に楽になって痛みが止まればそれでよいですが。
514病弱名無しさん:2007/10/02(火) 10:48:57 ID:F1BAXb+lO
朝時間通りに起きられない。起きても体が重くて動けない。食欲ない訳じゃないが、食べたらすぐ気持ち悪くなる。
ずっと眠気が取れなくて、寒いような暑いような体温調整がちゃんとできてないような。
病院に診てもらうほどのことではないと思うのですが、さすがに仕事に影響しそうで…。
やはり毎日パソコンの前に10時間ってのがいけないんでしょうか。
515病弱名無しさん:2007/10/02(火) 11:56:28 ID:tDtrWhj90
>512
理由わかってるじゃん…。

ここにいる人はみんなそういう理由が思い当たらない人だと思うよ?
516病弱名無しさん:2007/10/02(火) 12:29:02 ID:PeqMsXfqO
>>511 
  
やっぱ視力低下しますか。目が疲れやすいとかない?
517病弱名無しさん:2007/10/02(火) 15:03:49 ID:zb5qqilUO
俺も目がやたら疲れる
518病弱名無しさん:2007/10/02(火) 15:23:09 ID:q/2aQ1peO
私も目はやたら疲れます。
目の奥が痛くて、あとチェック柄とか苦手だし、眩しいのもダメ。
体が疲れてる日は特に見にくい。
519病弱名無しさん:2007/10/02(火) 15:48:48 ID:PeqMsXfqO
運転とかかなり大変ですよね↓↓
520病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:41:24 ID:LF1zXGRK0
あまりに微熱ーだいたい37・5が続くので様々な検査をした結果異常なしで自律神経からくるもんと言われました
毎日微熱のかたいますか
521病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:09:21 ID:q/2aQ1peO
運転大変ですよ!>_<
522病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:09:32 ID:sVwy+csj0
なんか残像がすごく残る・・・
目の奥が痛くなって片頭痛も・・・
523病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:10:55 ID:sVwy+csj0
>>520
ノシ
524病弱名無しさん:2007/10/02(火) 18:20:31 ID:kBZr/NyQO
微熱毎日!
身体だるいし、飯食うのもダルい。痩せた。
友人に「お前癌とか…?」と言われた。
違うんだよ…
525病弱名無しさん:2007/10/02(火) 18:31:58 ID:cjsHaoyZO
はじめまして。動悸、のぼせ、不眠、情緒不安で病院行ったら自律神経失調症と診断されました。
デパス出されて、飲んでるんですが、悪化してる気が…

同じような人いますか??
526病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:30:40 ID:gA3/yaknO
ワイパックス処方された私は、まだ軽い方なんでしょうか?
527病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:55:09 ID:LyPPycwmO
何したら良くなるんだろ… もう疲れたよ… 死にたいよ…
528病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:55:30 ID:hix2niyt0
>>503
そんなに凄いめまいになるときもあるんだ

正直、俺自律神経失調症なめてた
MRIとか血液検査、胸のレントゲン、心電図
とかの精密検査して
一応どれも異常ないんだけど
風邪が治ったと思っても、微熱が続くし
めまいがフワフワ、クラクラ、プワンプワンするから気持ち悪くて
地震かなって思う時もたまにある

洗面台にたってうがいとか手を洗う時とか
買い物でレジとかに並んで立ち止まってる時がやばい

自律神経失調症(笑)
よかった
俺はほぼ健康なんじゃないかって余裕こいてたらこれ
しかももう二ヶ月続いてる

まともに行動できない
疲れる
エイズかな?って考えたりもしたけど
まだキスとかしかしたことない童貞なのに
それはないなって思ってる

なんかパソコンも目とか肩、頭が疲れるので
このへんで....
みんなも頑張れよ
死にはしないんだから
長い目でみてほどほどに頑張ろう
529病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:12:26 ID:HJrZgnOiO
みんな心配症なんかな?俺もだけど
530病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:14:16 ID:kBZr/NyQO
>>525
デパス飲んでます。
デパスって癖が強いし、身体に残る感じがする。
断薬も面倒な薬だから、合わない時は飲まない方がいいよ。
531病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:19:34 ID:xaxaD4xvO
自律神経もだけど軽いウツ症状じゃないの?
532病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:22:53 ID:hix2niyt0
うん、心配がある人は長引くらしいよ

難病なんじゃないか?
急に倒れるんじゃないか?
これで将来やっていけるだろうか?

って考えてたら治り難い

難病じゃなくてよかった
ま〜どうにかなるだろ
明日、ツタヤいこうかな
あのドラマが楽しみだな
カラオケ言って歌いまくってやる

とか考えた方が良い
533病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:42:26 ID:Eqt//zj80
血圧高くなることありますか?
そんなに太ってもないし、塩分どちらかというととってません。

神経過敏なものでずっとびくびくしながら生活してます
喜怒哀楽激しいです。
血圧高くて悲しくなってきました
534病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:12:51 ID:q/2aQ1peO
>>529
かなり心配性です、子供の頃から。
535病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:04:18 ID:fwwBVbag0
「世にも奇妙な物語」のOPで
脳の思い込みだけで、ペンに触っただけで焼けどするって、
言ってたな・・・俺の病気も、思い込みなのかなぁ
http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%C0%BB%BA%AF%B8%BD%BE%DD
536病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:01:43 ID:cjsHaoyZO
》530
そうなんですか!飲んで最初は眠気はひどいものの、落ち着いてたんですが、今はデパスきれるとものすごい不安感におそわれてお手上げです↓
ちょっと明日医者行ってきます
537病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:44:08 ID:evfHxktZ0
最近体調悪かったので血液検査してもらったけど異常なし。
最近微熱、耳鳴り、フワフワするめまい、手のひらに汗をかく、胃もたれがある・・・
これって自律神経からきてるんですかね?
体調も夕方すぎからよくなってきます・・・
538病弱名無しさん :2007/10/02(火) 23:45:22 ID:FkqUptUY0
>>525
大した効果もないのに朝昼晩1日3回6ケ月も処方されて突然やめられて生まれて初めて大変な不眠になった。
デパスがないと熟睡できない身体にされた。効果がなければデパスは飲んではいけない。全部捨ててしまえ。
539病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:45:24 ID:LyPPycwmO
>>527です。 あたしも超心配性です。
自分の事より他人が心配で心配で仕方なくて不安になります。
吐き気がしてきます、めまい、動悸、頭痛、眼痛、イライラ…
とにかくつらくて毎日がつらくて明日がくるのが怖い。
ソラナックスをたまに飲んでいますが、
最近はじめたバイトもやっとの思いで行ってます。
とにかくだるいし力入らないし、でもただの甘えかなと思ったり…
しばらく病院いってないけど、この症状話すべきかな?
また鬱のクスリのむのはいやだけど…
540病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:06:13 ID:XJC9D2C9O
》533 血圧高くなりますよ。私もそうですが、最近、友人が自律神経失調症になり、めまいがすると訴えていたかと思っていたら
血圧を測ったら
上が180もありました。今は血圧を下げる薬を飲んでいるようです。
541病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:34:29 ID:8kO/L56uO
自律神経は運動で鍛えられるよ。俺も吐き気めまい、のどの圧迫感、しびれって、
一時期は地獄だったけどな
542病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:50:49 ID:DEyTcqE90
運動できるなんて羨ましい
543病弱名無しさん:2007/10/03(水) 08:57:45 ID:Zh3bZ5vWO
ホント運動できるなんてうらやましい。立ってるのでさえ
腹筋つらいからムリだわ。どんな運動が効果的なのかなあ。
544病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:24:16 ID:nCjnIGu10
運動してるときは大丈夫なんだけど、その後の休憩が地獄になる
545病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:25:59 ID:0WGJMwJ20
>>538
デパスみたいな、短期型で強めの精神安定剤は
依存性がスゴイ。

546病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:35:20 ID:skv2KPjxO
私は頓服としてデパスを使ってます。
どうしてもと言う時の切り札です。
なので、依存とかはわかりませんがやはり強い薬なんですね〜よく効くから。
547病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:24:32 ID:gssFqSa/O
あぁあ…原因不明の目痛は自律神経失調症からだったのか…
2ヶ月前位から目の外側(左だけ)の奥が痛んで、左後頭部が重い感じがしてた
1ヶ月前位から胃がヤられたのか、吐きそうになるし 朝の自分の息が凄い臭い感じがした
3週間前に仕事で朝までの勤務やって気持ち悪くなった、視界が凄いまぶしい
さすがにおかしいと思い、精神科行ったら自律神経失調症(100%朝までの勤務のセイらしい)+脳波が少し狂ってる
目痛 軽い頭痛 まぶしい 軽い耳鳴り(ブラウン管のテレビの電波音がうるさい)
普通の日勤やって深夜勤務無いと、凄い楽だし何故か頭痛もあまり無い
ってことは深夜勤を無くしてもらうか、無理なら悪化しないよう辞めれば良いのか。
548病弱名無しさん:2007/10/03(水) 14:40:33 ID:VkWob2Lv0
おれは19の頃自律神経失調症と医者に言われた
そんで22くらいのときにパニック障害と言われた
んで現在25なんだけどうつ病といわれた

フラフラ感 食欲不振 倦怠感 すぐ疲れる 大衆の所だと余計疲れる
運動すると動悸が激しくなって顔が真っ青になり貧血状態になり倒れそうになる
予期不安で電車や飛行機無理
パソコンとかテレビみると眩しくて目が疲れる

薬はジェイゾロフト ワイバックスって感じです

治す方法おしえて・・・
549病弱名無しさん:2007/10/03(水) 14:44:47 ID:KzVIjA9q0
>>548
鬱の治療したら?
550病弱名無しさん:2007/10/03(水) 14:53:40 ID:tCYxHz9aO
デパスについて質問したものです

一日二回、朝晩で飲んでたのですが、量を減らした所、ビックリするくらい安定しました。のぼせや動悸はそのままですが、薬きれた時のウツがなくなって、ほっとしました。
このスレ読んでホントに良かった…

皆さんありがとう。
551病弱名無しさん:2007/10/03(水) 16:38:20 ID:WjoWr7qOO
いつも頭がボーッとしてる人とかいます?
552病弱名無しさん:2007/10/03(水) 17:15:58 ID:122/RiviO
>>551
それは鬱では?
自律神経失調症には豆乳が効くらしいよ
オラ豆乳飲んでみるわ
553病弱名無しさん:2007/10/03(水) 17:37:30 ID:VkWob2Lv0
質問なんですが
自律神経失調症とうつ病とパニック障害では
なにが違うのでしょうか?

みんな同じような症状だと思うのですが・・・
554病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:26:31 ID:8kO/L56uO
極端な話、俺も含めてこのスレの人達って「まぁ、なんとかなるだろ」
とか「なるようになる」って考えをするのが怖いんだよな
そっちの考え方の方がはるかに幸せなのにな。
555病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:29:58 ID:122/RiviO
>>553
鬱病とは全く違いますよ
パニックとは関係があると思います
自律神経失調症の症状はテンプレに書いてある通りです
風邪をひいた時に寒気がしますよね。
私はそれが慢性的に続いています
556病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:32:09 ID:0WGJMwJ20
>>553
なんつーか、鬱やパニックで自律神経がイカレて
症状が出るのでは?

557病弱名無しさん:2007/10/03(水) 19:03:14 ID:3ixO5H7jO
うつ、パニックは脳の伝達物質の異常じゃなかったっけ。
セロトニンの減少とか。
558病弱名無しさん:2007/10/03(水) 19:11:33 ID:qIzSibfm0
だから、鬱やパニックの症状として
自律失調が出るんでしょうが。

559病弱名無しさん:2007/10/03(水) 19:48:08 ID:KqZzKb5d0
既出かもしれんけどトリプトファン。牛乳やひまわりの種
あと、ガンマオリザノール。玄米や米糠なんかもいいらしいねぇ
560病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:19:00 ID:skv2KPjxO
私は担当医に、自律神経が乱れ→鬱傾向に陥り→パニックと言われました。
鬱系の薬は、セロトニンの異常な流出を抑える‥というか助ける薬で、結局セロトニン自体が体内に無いといくら薬を飲んでも‥って事ですよね?
561病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:23:12 ID:qIzSibfm0
SSRIか?

それならセロトニンを増えたように見せてくれるぞ
飲んでるうちは・・・

562病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:27:41 ID:skv2KPjxO
>>561
そう、それです。
増えたように見せてくれるんですか?
知りませんでした!
でもいつまで飲み続けなきゃいけないんだろうorz
ちなみにデプロですが‥
急に辞めてはいけないと厳しく言われてますが、一体いつまでって凹みますー。
563病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:36:44 ID:O51j6c3D0
現在デパス1日3回。これは最低限の処方で、具合わるけりゃ6錠まではokと。
無理して薬のまずに、具合悪いの我慢するより、薬で楽にして、
おいしくご飯食べて、体動かして、ぐっすり眠ったほうが、
体力つくし、回復にむかってくるらしい。
悪いうちは、薬の力も必要かなと。
現在つめもみ、禁煙、ヨガ、漢方、早寝早起き、地道に続けて1ヶ月。
具合悪い時の底辺があがってきたきがする。
564病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:59:06 ID:122/RiviO
禁煙は効果あるっすか?
565563:2007/10/03(水) 21:27:41 ID:O51j6c3D0
>>564
緊張型頭痛、胸のつかえ感ある時にタバコ吸うと、血管萎縮してる感じして
具合悪いの増してた。
禁煙ってっか、具合悪くて吸えなくなった。
酒も大好きだったのに飲めなくなった。飲むと後頭部がさわぐ。

あと、アロマもやりだしたけど安眠・安心効果あるかな。
566病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:48:44 ID:QEWH7bIJ0
>>565
自分は漢方と1〜3日に1回のビリーw
あとはなるべく庭に出てガーデニングでもなんでもいいから、
曇っていても日光浴(?)を心がけてます。
調子が良ければ、お気に入りの入浴剤で半身浴をする事も。
なるべく近所を歩くようにもしてるんだけど、予期不安どまりの
PD持ちなんで、その辺りは無理しないようにしてる。
寝る前に、何種類か好きなオイルを用意しておいて、「今日はこれ!」って
選んで、ちょっといい匂いを感じてから寝るようにしてる。

これで、夜にぐっすり眠れるようになると、まただいぶ違う気が
するんだけど…難しいです。
567名無しは20歳になってから:2007/10/04(木) 00:03:30 ID:Ouu2WG9Q0
>>532
遅レスになったけど中々いいこと書いてるなぁ。その通りだ。
568病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:08:40 ID:FNOfVxY9O
569病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:08:59 ID:mOaON4D00
この病気、栄養剤の飲みすぎでも発症するから気をつけて。
実際、自分2ヶ月苦しんでます。
カフェインが交感神経を刺激し過ぎるらしい。

一時、パニック障害まで悪化したけど、
色々試してだいぶよくなったので情報提供します。

まず背中を中心にマッサージ。湿布も貼るといいよ。
寒い日は温かいホッカイロみたいなタイプの湿布があるから、それがいいよ。

運動も良いけどやり過ぎはダメ。悪化する。
ストレッチは日に3、4回。ブリッジがいい。首の延髄の所マッサージ。

自律神経に効く漢方薬を併用。自分は親が薬剤師なんで何の薬なのか分からんけど
薬局で聞けばいいと思う。

不眠の人はモーツァルトの曲を小さい音量で流しながら
しばらく読書すると眠くなる。音が微かになってるぐらいが良い。

入浴はいいけど、熱いのに入ると動悸が激しくなるので注意。

それとこの病気の治療で精神安定剤とか脳への薬は止めたほうが良い。
知り合いに頭がおかしくなった奴がいる。
医者によっては勧めるらしいけど。

やはり発症原因をつきとめて、改善するのが一番だと思う。

保障はできないけど、俺はここ3週間続けたら良くなった。
570病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:16:09 ID:kn5+ekYJ0
そこら中で、沢尻叩きだなw


571病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:42:24 ID:WTIS5g5jO
>>565
緊張型頭痛ってどんな感じなのですか?
572病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:49:40 ID:4cX77M4i0
>>571
簡単に言うと・・・
ズキズキ脈打つように痛むんじゃなくて
ジワーっとあたまを締め付けられるような痛みかたの頭痛。
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/1234/2shougakkou.htm#緊張型頭痛について
573病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:53:25 ID:WIsmbmgAO
自律神経やられて仕事辞めて、回復したと思い再就職したら、
また、めまいや吐き気などが出てきた。
以前、処方されたセディールって薬を飲んでいる。
このスレによくあるデパスとセディールって、
どちらが薬的に強いんでしょうか?
574病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:05:39 ID:9sVJtwnJO
バナナにはセロトニンが、たくさん入っているから
セロトニン=精神を安定させる
なので、医者がバナナを食べるようにと言っていた。
575病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:17:36 ID:kn5+ekYJ0
いくら、セロトニンの原料摂取しても
脳みそに行かなきゃ意味ねー

576病弱名無しさん:2007/10/04(木) 01:19:16 ID:tsVq4hyoO
昔から手足が震える…
お酒を飲むと震えは治まるけど、その時だけだし、めったに飲まない。

たばこ吸うのとコーヒーよく飲むんだけど、関係あるのかなぁ…
同じような人、いま…せんよねぇ(つд`)
すごく緊張する人と会ったり、イライラしたりすると特に震えます…もうどうしたらいいのかなぁ…
577病弱名無しさん:2007/10/04(木) 02:22:45 ID:EDp2z8Ah0
アルコールも煙草も止めてそろそろ2年になるけど
どんどん悪化する
どうしたらいいかなぁ…

色々な症状が次から次に出て来るんで見本市でも開きたいくらいだw

最近はとりあえず不眠だぁ
578病弱名無しさん:2007/10/04(木) 02:24:28 ID:Xjce92tP0
そういえばソナックス飲んでるって人はよく聞くけどコンスタンはあまり聞かないな
シェアがそんな違うんだろうか、俺はコンスタンだが
579病弱名無しさん:2007/10/04(木) 03:44:31 ID:4cX77M4i0
コンスタン飲んでたよ。
580病弱名無しさん:2007/10/04(木) 08:15:42 ID:NFPaDTu6O
>>573
多分デパスかな?
安定剤もらうなら長期型の方がいいと思う
オイラはメイラックスで調子よくなりましたよ
581病弱名無しさん:2007/10/04(木) 08:23:02 ID:NFPaDTu6O
582病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:18:06 ID:FEvxL3FEO
禁煙始めたら余計ひどくなった
583病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:55:06 ID:lsvx43GuO
喫煙は良くない事だけど、禁煙によるストレスの方がもっと良くないって事だよね、きっと。
私も無理に辞めなくていいって言われたよ。
584病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:41:40 ID:I4KWp8/w0
>>575
血液脳関門だっけか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E8%84%B3%E9%96%A2%E9%96%80

GABAとか脳にいいとか言ってるが、血液脳関門を通過しないから意味ないとか・・・
585病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:53:44 ID:Cvyluwgi0
>>584
いや、脳関門以前にセロトニン神経が弱ってたら意味ないかと。

5-htpのサプリなら脳関門通るよ
586病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:13:19 ID:9GpFp5tUO
>>569
感謝。
587病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:45:34 ID:lsvx43GuO
>>569
薬を飲み始めて2年くらい経っちゃった私はどうしたら良いでしょうorz
減薬も怖い気が‥
588病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:49:05 ID:NFPaDTu6O
>>582
たばこを止めると、それまでたばこを吸うことによって保ってきた自律神経が乱れますよ
しばらくすれば正常になると思います
589病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:06:13 ID:cWVXx7nXO
と言うことは煙草は止めたほうが良いのですか
590病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:17:46 ID:WTIS5g5jO
>>569
頭がおかしくなった人は
どんな風におかしくなったのか気になる。
自分もそうなんじゃないかと思って…
591病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:19:27 ID:WTIS5g5jO
>>588
うわっどうしよ…
いずれ出産したいので禁煙予定なんだが…
592病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:21:13 ID:Cvyluwgi0
いいに決まってるじゃん。

健康だって禁煙初期は調子悪くなるよ
593体験談:2007/10/04(木) 21:28:45 ID:SnKgtUJh0
初めて書き込みます。自分も片頭痛、極度の肩こり、首のこり、
息苦しさ、朝仕事に行くのがつらくなるなどで、今年の夏に
心療内科に行き、パニック障害と言われました。
自分的には自立神経失調症と思ってましたが・・・
過去に、整骨院、東洋医学の針、脳神経外科の頭痛予防薬など
色々試しましたが、その時だけでした。
パキシルは確かに、セロトニンが出てるって感じで効きました。
先月、知り合いが自立神経になってそうで手がしびれ、カイロ
に行き調子がよさそうだったので、自分も行ってみたところ、
パキシル止めても大丈夫になりました。第一頚椎がずれて神経
圧迫があったみたいで原因はそこでした。第一頚椎のみを調整
するカイロに行ったところ徐々にですがいい方向に行ってるみ
たいです。参考になれば・・・
594病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:38:03 ID:ilW+Djj7O
最近調子よかったから久々にお酒飲んだら悪化した。もう飲まない。
それとも季節の変わり目だからか?首が重くて頭も重くてふらふらする。明日からバイトだし欝になる。
595病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:38:54 ID:0D+96kOb0
>>590
平気で嘘ついたり、自殺したり、変な事して周りの気を引こうとしたり
596病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:52:50 ID:NFPaDTu6O
それは境界例人格障害ってやつでは?
597病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:17:02 ID:4hJ8g4sTO
なんの不安もストレスもないのに自律神経失調症って続きますか
治らなくて困ってる
598病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:23:13 ID:NFPaDTu6O
>>597
そうゆう場合もありますよ
自律神経が弱い人もいますから
599病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:00:11 ID:Ntv4KsF10
ぐっすり寝てるんだけど疲れがまったく取れない
不安感もないし不眠なんてまったくない。PC10時間ほどしてぐったりして寝てるのに
疲れがとれない。うつでもないのになぜ体調が悪いし具合が悪いのか・・
どうしたらいいんだ・・
600病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:04:23 ID:hVBQ8lcRO
それは眼精疲労ではなかろうか?
601シンドリー:2007/10/05(金) 00:15:03 ID:UyM1JlcsO
自律神経失調症?
パニック障害?
なんじゃそりゃ?
単なる言葉だ
http://mblg.tv/1212121212/
602シンドリー:2007/10/05(金) 00:16:06 ID:UyM1JlcsO
自律神経失調症?
パニック障害?
なんじゃそりゃ?
単なる言葉だ
http://mblg.tv/1212121212/
603病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:26:31 ID:oTUvCa6F0
>>599

おそらく、「PC10時間」が原因だと思う。PCでなんとうか一種の興奮状態になり
交感神経が過敏になって、うまく副交感神経とチェンジができていないと
思うよ。寝る前にPCから離れて体を落ち着かせてみたらどうだろうか。
あるいは自律訓練法とか。
604病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:29:01 ID:n/+WLzi1O
手や足が痛む人いる?
605病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:31:30 ID:w0z2e3jMO
痛むよ。足の裏や、掌痛いときがある。
606病弱名無しさん:2007/10/05(金) 03:27:41 ID:04fRIQezO
死にたい
607病弱名無しさん:2007/10/05(金) 07:56:35 ID:KhgWGGEk0
>>599
人間も動物なんだから最低限の運動は健康を保つのに必要だと思いますよ。
地味ですが、ウォーキングをおすすめします。

608病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:21:31 ID:92+/93IWO
最初の頃は週に3回くらいブロックしてました。ブロックの治療で、休まず働いてられるから、効いてないこともないと思います。ブロックは完治というより、改善されるって感じです。ブロックで完治できたら自律神経失調症なんか、この世から無くなるはず。
609病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:07:02 ID:N6TEXgvUO
自律神経失調症は、お風呂に入ってぐっすり眠って栄養とればマシになるらしい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1185295638/122
610病弱名無しさん:2007/10/05(金) 20:58:29 ID:m7V7xN4JO
喉の異物感、めまいというかふらつき、微熱、頭痛、吐き気
ひどい肩こり、腰痛ある方いますか?まだ22なんだけどな。
あちこち痛かったり倦怠感やばい
611体験談:2007/10/05(金) 21:53:15 ID:mS7n2KJM0
私は40ですが、喉の違和感、たまにめまい、頭痛、ひどい肩こりは
ありましたね。
612病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:25:15 ID:xQ/nLkAUO
これになってから健康でいられることがどんなに幸せかつくづく考えさせられたわ
早く昔みたいに戻りたいな
613病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:03:53 ID:CiGZ6fUqO
自律神経失調症を治すには投薬しかないの?
614病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:14:12 ID:T1zV6CHw0
>>613
直す方法はない
615病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:27:01 ID:CiGZ6fUqO
>>614
自律訓練法はどうだろ?
616病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:30:09 ID:Is7rhLbw0
やらないよりはいいが。

症状が出なくなるわけじゃない・・・
617病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:55:27 ID:xC9YiWMJ0
1回この病気になったら ほんとに治らないんですか?
618病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:59:03 ID:Is7rhLbw0
分からない。

相当手ごわいことは確か。

619病弱名無しさん:2007/10/06(土) 01:02:42 ID:tm1Lk/h60
自分は約17年前に、この診断が下った。
それから2〜3年は多少苦しんだけど、いつの間にか忘れてた。
去年辺りから再発。
620病弱名無しさん:2007/10/06(土) 12:55:53 ID:Rv+f+Q91O
>>611
ありがとうございます。最初異常な腹部膨張感から始まり、胃カメラ、大腸カメラ
エコー、CT色々やりました。慢性胃炎と回腸末端炎はあったのですが。
こんなひどい肩こり、腰痛は初めてなので不安。
リーゼあるから飲んだ方がいいのかな。リンパの腫れもあるし不安だぁ
621病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:46:45 ID:JRS/Q1UU0
花粉症と一緒と思えばいいさぁ。体質体質ヽ( ´∀`)ノ
622病弱名無しさん:2007/10/06(土) 14:12:59 ID:LYlw+fwNO
>>620
全く一緒。腹の圧迫感やリンパの腫れも全く一緒だ

でもどんな検査しようとも、ひっかからない
623病弱名無しさん:2007/10/06(土) 15:27:35 ID:Rv+f+Q91O
>>622
一緒とはちょっと嬉しいwただ私は蛋白が高いので血液系が不安で…
ちなみに22です
624病弱名無しさん:2007/10/06(土) 16:17:36 ID:vTaQWU70O
私は自律神経失調症と診断されてから
6年経過しますが
その時期事とに出る症状が違い
>>1の「こんな症状」は
ほぼ出尽くしました。
ここ半年は微熱と頭痛、倦怠感は常にあります。
微熱は初めてでかなり
まいっています。
今更ながら養命酒など
服用してみようかな…
と思っていますが
飲まれている方、
効果はありましたでしょうか?
625病弱名無しさん:2007/10/06(土) 16:41:38 ID:LYlw+fwNO
>>623
一度会って語りたいねw俺も蛋白、CRPと高いし、たまに心臓が痛くなる

でも2人の医者には「丈夫な心臓だ」と太鼓判押されてる

最近は寒風マサシやってる。毎日絶対にやることが、自律神経と精神に良いらしいからキツくてもやってる
はんげこうぼくとうっていう漢方薬も飲んでる
ちなみに26
626病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:07:11 ID:OB/WmIBzO
この病気になっちゃった人たちは、
仕事どうしてる?
627病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:13:07 ID:MsbBdr4TO
>>626
辛くてもなんとかやっています
DQNなもので食品工場に勤めているんですが
冷蔵庫の中で作業してても汗だくになったりと大変です
もうダメかもしれんねw
628病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:33:05 ID:rJVsQB3nO
>>624
養命酒の効果は、正直よくわからんけど寝つきは多少よくなったような・・・
629病弱名無しさん:2007/10/06(土) 19:27:27 ID:3oC+nxmIO
動悸の気になる人はやめた方がいいらしいよ、養命酒。
630病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:19:15 ID:cZF69D/6O
2週間別の病気で入院してたとき自律神経失調症の症状がいっさいでなかったんだけど規則正しい生活がよかったのかな
けっこうストレす感じることはあったんだが
退院した今は前と一緒で毎日がつらい
631病弱名無し:2007/10/06(土) 21:15:24 ID:BIC9cBIZO
携帯からすみません。今現在胸の締め付けられる感じと左足のこわばるんですが、同じ症状の人ゎぃませんか?病院でゎ副交歓神経症と言われたんですが。。。
632病弱名無しさん:2007/10/06(土) 21:30:39 ID:MsbBdr4TO
>>631
はっきり、その病名を言われるのは珍しいな
俺はその症状わからないけど
栄養とったり風呂入ったりして治ればいいね
633病弱名無し:2007/10/06(土) 22:27:01 ID:BIC9cBIZO
631さんレスぁりがとぅござぃます。
最初ゎ私も欝かと思ったんですけど、最初ゎ肩・首・に来て最近胸の締め付けと足のこわばりで車で事故しました。ゃはりゅっくりと暖かい風呂とかに入った方がィィですょね。本当にレスぁりがとぅござぃます。誰にも言えなくてここに来てょかッたです。
634病弱名無しさん:2007/10/06(土) 22:47:04 ID:MsbBdr4TO
>>633
車で事故とは重症じゃないか
仮面鬱の可能性もあるかもしれない
安定剤とか試してみた?
安易に薬に頼るのは良くないが
日常生活に支障をきたすようだったら医師に相談しな
お大事にね
635病弱名無しさん:2007/10/07(日) 01:48:05 ID:Vf8d+6U4O
仮面欝とゎどんな病気なんでしょぅか??
旦那がぃるんですけど、旦那とゎ合わないのかな?と最近思い、それから考えすぎちゃったりします。自分が何も言えないせぃもぁるかもしれませんが。。
636病弱名無しさん:2007/10/07(日) 03:40:46 ID:EPL9nwt9O
小文字使うの止めて貰えないかな。
ウザいから。
637病弱名無しさん:2007/10/07(日) 08:39:49 ID:8le7DmY80
携帯+改行なし+sageない+小文字

満貫です
638病弱名無しさん:2007/10/07(日) 09:09:20 ID:ycYQ7zzd0
ここ携帯のヤツばっかだな。

639病弱名無しさん:2007/10/07(日) 09:20:13 ID:MEzVFS9gO
>>625
>>623ですが蛋白はどの位なのでしょうか?
私は8.5〜9.0位をいったりきたりしてます。
今日は背中から首にかけてカチカチに凝ってます。
首も首筋が痛い…似てる症状なので嬉しいです。
640病弱名無しさん:2007/10/07(日) 10:16:21 ID:SC6Z7FY9O
>>635
携帯でもなんでもいいけど。
旦那がいるような歳で
小文字は辞めろ。
バカにしか見えない。
641病弱名無し:2007/10/07(日) 10:23:00 ID:Vf8d+6U4O
小文字すいませんでした。本当に座るだけでも胸が締め付けられるので横になりながらカキコしてる状態です。

639さん私は蛋白の値は測った事ないんで、近々測ってみます。同じ症状ですね。私も嬉しいです!
緊張感・不安症からもガチガチになるみたいで、一度なるとクセになるらしいです。
642病弱名無しさん:2007/10/07(日) 13:35:30 ID:gTjsZAevO
今の高校生あたりが親になる頃は小文字使う母親や父親が普通になったりしてw
643病弱名無しさん:2007/10/07(日) 14:01:58 ID:yqtKgUemO
ぉまえら女の子は小文字使ぅのが普通なんだからィジメちゃだめだょ(>_<)
そんなことょり、この難病につぃて話しょぅょ
644病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:57:26 ID:X6k2GRvNO
>>1にあっただけでも12項目当て嵌まる私は病気…
645病弱名無しさん:2007/10/07(日) 18:12:31 ID:Aftu91tQ0
1個でも当てはまったら何かしらの病気だと思いますが
646病弱名無しさん:2007/10/07(日) 19:49:33 ID:rYcJKZUwO
↑それはない
647体験談:2007/10/07(日) 20:58:38 ID:7MdfrkHc0
>>633
首と肩なら自分と一緒ですね。俺みたいに上部の第1頚椎の
ずれを治すと、結構楽になりますよ。
何事も試してみないと、何が良い結果を生むかわかりませんよ。
648病弱名無しさん:2007/10/07(日) 21:05:24 ID:T3APSb3n0
>>647
保険降りる?いくらくらい?
俺は、ある時間になると、肩こり→首の痛み→頭のモヤモヤになる
649シンドリー ◆Nya90YkEqE :2007/10/07(日) 21:08:40 ID:lO04RcxOO
内臓が下垂した単なる結果。
http://mblg.tv/1212121212/
650病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:12:24 ID:i7EkDTgE0
飯食い過ぎると自律神経乱れるらしいよ。
651病弱名無しさん:2007/10/08(月) 02:11:07 ID:oJ/M7D8rO
手足がこわばるのも関係あるんかな??
652病弱名無しさん:2007/10/08(月) 08:34:24 ID:6plY8rk/O
>>649
タバコが辞められない私は、タバコの所を興味深く読ませてもらいました。
やっぱり辞めなきゃなー。
為になりました、ありがとう!
653病弱名無しさん:2007/10/08(月) 15:18:53 ID:PHm3xWbVO
こんにちは。
あたしは耳鳴り、吐き気、頭が重い、頭痛、動悸、ふらつき、微熱が当てはまります。
微熱は一週間以上続いてます。
これだけでも自律神経失調症の可能性あるんでしょうか?
まずは内科に行こうと思っているのですが
654病弱名無しさん:2007/10/08(月) 15:20:03 ID:PHm3xWbVO
↑あと肩凝りもでした
655病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:12:28 ID:Gd1Oju5sO
自律神経失調症とチック症が一緒におこることはありますか?
656病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:29:42 ID:tCHIUfvx0
>>653
内科でおk

こんなところで訊くよりも
気になることがあるんなら早く行って
症状話してみてもらった方がいいよ

自律神経は薬飲んで治るもんじゃないから長い治療が必要になる
生活改善も
657体験談:2007/10/08(月) 21:56:13 ID:f4ad7eF80
>>648
私が2ヶ月前にパニック障害と心療内科で言われた時に
出てた症状と同じですね。自分的には失調症と思って
いたのですが。
保険は利いて、初回だけずれなどの測定があるため
3800円くらいで、二回目からは900円くらいでしたね。
自分には相当はまった治療みたいで、今は頭痛、首の
こりと肩こりは気にならないように改善しました。
658病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:02:54 ID:Ctpc1pTnO
自律神経失調症で違う症状も出てきた
前の症状のままで良いから、視界がチカチカするのだけは勘弁してぇ!!!
659病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:42:31 ID:iA20xIKR0
お前らバナナ食え
バナナはセロトニンを増やすのに適するらしい
660病弱名無しさん:2007/10/09(火) 00:16:49 ID:YuqAD0sl0
質問ですが
内科的には問題ないといわれたのですが
自律神経失調症であることは間違いないと思います
それで、最近寒くなってきて
関節ではないのですが
手足がときどき軽い刺激があるのですが、みなさんは経験は?

661病弱名無しさん:2007/10/09(火) 00:43:59 ID:1hqL3pnFO
自立神経にいいサプリってありますかね?DH○とかで
662病弱名無しさん:2007/10/09(火) 02:29:19 ID:RrpkYBeF0
>>659
バナナいいっていうよね
安いから牛乳と一緒に毎日食べてる
効いてる実感は今イチだけどバナナ美味いよバナナw

去年は今ごろから手足が冷えて
毛布入れても寒くて眠れなかったんだけど
毎日歩くようにしたら今年は少しマシになりました
663病弱名無しさん:2007/10/09(火) 02:51:34 ID:G8wR8Cu30
バナナは言うほど、トリプトファン入ってない。

664病弱名無しさん:2007/10/09(火) 08:46:14 ID:Enel5ovJ0
>>657
ほほー・・・今度行ってみよう

この前言ってたストレッチのブリッチ。バランスボールでやってるが、
なかなかいいな。
665シンドリー ◆Nya90YkEqE :2007/10/09(火) 08:52:02 ID:4oL+cAoWO
単なる内臓下垂
http://mblg.tv/1212121212/
666病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:49:37 ID:1hqL3pnFO
今日精神科行ってきた。またセディール出された。あまり
効き目がないからデパス出して欲しいのに
667病弱名無しさん:2007/10/10(水) 02:21:05 ID:3j4B61ow0
リンパマッサージ受けたら、一時的によくなった。
668病弱名無しさん:2007/10/10(水) 02:26:16 ID:O2HHS55JO
手っ取り早くセロトニンサプリメント買いましたがまだ飲んでません。飲んだことある方いますか?ソラナックスと一緒に飲んでいいもんなんだろうか…
669病弱名無しさん:2007/10/10(水) 13:08:05 ID:PdjkE7lZ0
発症してもうすぐ2ヶ月。毎日簡単な体調表にその日の症状を書き込んでる。
詳しい事は別のノートに、体調日記。
こんな長期戦は初めてだから不安になるが、体調表で今の位置が判って
少し安心する。今は徐々に回復して、症状が出ない日も出てきた。
670病弱名無しさん:2007/10/10(水) 13:09:10 ID:eDMDibAt0
そんな軽いの自律神経失調症とも呼ばない
帰りな
671病弱名無しさん:2007/10/10(水) 13:59:03 ID:bIeJo7PaO
鍼灸院で自律神経系も扱ってるとあり、ぜひとも行ってみたいと思いましたが、どこが良いのかわかりません。
自律神経失調症といっても色々症状はあるので、どこを治せば改善されるのか難しい
自分の場合寝る時間が短かったり質の悪い寝方をすると、自律神経失調症の症状が出るので
不眠から治療していこうと思います
皆さんもあまり悩まず少しでも改善の余地がある「モノ」に頼って
積極的になってみてはいかがでしょうか?
672病弱名無しさん:2007/10/10(水) 14:48:07 ID:VsgQpc43O
筋肉痛みたいな痛みある人いますか?
左腕だけ何もしないでいても筋肉痛みたいな痛みが走る。
これはこの病気の症状じゃないのかな、湿布はっても治んない。
673病弱名無しさん:2007/10/10(水) 14:54:04 ID:MDzb5YhY0
>>668
5-htp?

あんまり効果なかったかな。眠くなる感じはある・・・
674病弱名無しさん:2007/10/10(水) 14:54:55 ID:bIeJo7PaO
なんか自律神経系扱ってるマッサージ屋多いなぁ
さっき電話したとこなんて「自律神経治療できますよ!医者行っても薬出されるだけだからね!」
と凄い自信満々な人が出た。普通は「まず心療内科行ってから来てください」
ってめんどくさがっていう人が多いが、こんな自信満々なら行こうかなぁ…
鍼 灸 マッサージ 扱ってるし…
予約いっぱいだったから明日になるけどwwwwww
675病弱名無しさん:2007/10/10(水) 14:58:10 ID:MDzb5YhY0
鍼とか整体は、当たり外れ多いから気をつけろ

つか、ほとんど・・・

676病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:49:42 ID:8JD7qLmNO
>>671
じつは、通ってる神経内科の先生が、くびと肩にハリうってくれるのだが
自分の、目の奥が痛いという症状には効果あるよ。
もちろん薬ももらってるけどね。
677病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:16:08 ID:Sg1l8rsi0
太ももに心臓があるかのように、筋肉ピクピクする。
特に寝る前。
がまんできる症状だから、私にとっちゃかわいいもんかな。

678病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:26:28 ID:Sg1l8rsi0
免疫力あげる為には腹式呼吸。
口はつねにとじる。ベロはつねにうわあごにつける。
東洋医学の医師にいわれて気をつけてやってる。
ささいなことでも、完治に近づけるならすがりたい。
679病弱名無しさん:2007/10/11(木) 02:26:57 ID:MPKErB0ZO
なんだか咳がとまらない
風邪ひいてるわけでもないのに
680病弱名無しさん:2007/10/11(木) 03:47:35 ID:EKbXOI9FO
山手に有名な整体の病院があるらしくって、何だか霊的な者がみえて、あまりにもあたりすぎて、一時的にお休みをしてたらしいんですが、またやり始めたらくって、そこの病院の事知ってる方いたら是非教えて下さい!
681病弱名無しさん:2007/10/11(木) 03:54:29 ID:EKbXOI9FO
山手の方に整体で有名な病院があって、何か霊的な者が見えるらしく、あまりにもあたりすぎていて、一時的にお休みをしてたらしいんですが、最近またやり始めたらしく、そこの病院知ってる方いらっしゃいますか?いたら是非教えて下さい。
682病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:46:26 ID:Zypq4f6AO
最近急に体調が悪くなって、何か悪い病気では?と自分でいろいろ調べた結果、もしや自律神経失調症ではないかと思い始めました。


主な症状は、胸(心臓?)の痛み、違和感。ちょっとしたことでもびっくりすると一瞬すごく胸がドキッとする。眠りが浅い。手足のしびれ。起き上がったときのめまい。なんとなくだるい、、などです。横になると少し楽になります。
最初は心臓疾患かと思ったんですが、1ヶ月半ほど前に心電図をとって異常なしだったし・・・
今18で、ストレスあり、かなり暴食気味なのが問題でしょうか?どなたか意見いただけたらうれしいです。
683病弱名無しさん:2007/10/11(木) 08:21:01 ID:xa0GFzvf0
最近急に涼しくなったから、夏の疲れが出てきたのかもねぇ
1週間以上続くようなら、お医者に相談したほがいいかもね。
684病弱名無しさん:2007/10/11(木) 10:46:38 ID:1GFZiUsfO
おまえら 漢方と救心飲んどけ!直るぞ
685病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:03:19 ID:Q9HT2hNuO
>>684
救心って発想はなかった?
ほんとか?ほんとなんだな?
686病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:06:09 ID:2kcnzltxO
歴34年。
治療に300万以上かけたけど
東洋医療の類は一切効かなかった。
西洋医学も、薬の副作用で、
一番良い時に比べて70キロ太り、
今は糖尿病を併発。

正直、自律神経失調症の完治は無理だと思っています。
687病弱名無しさん:2007/10/11(木) 12:42:18 ID:tnMQ+9puO
そんな風に思ったら、治るものも治らないし
皆が皆、あなたと同じ体質じゃないでしょ?私は相性の良い医者と出会い、少しずつ自分に自信を付けることで、だいぶ良くなってきたよ。
688病弱名無しさん:2007/10/11(木) 14:53:58 ID:0LETkCc8O
相性のよい医者・・・それ結構大事やな
689病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:15:55 ID:1GFZiUsfO
救心はまず騙されたと思ってやって見てくれ!医者に通うのが馬鹿らしくなるぞ!俺は漢方と救心で二年間病院通いしてたのが馬鹿らしくなったよ
690病弱名無しさん:2007/10/11(木) 16:35:38 ID:EKbXOI9FO
誰か山手の整体の病院知ってる人いませんか…。症状がひどくて困ってるんです…どこの病院に行っても、ただ薬だけで、何も良くならなくて…。
691病弱名無しさん:2007/10/11(木) 17:19:46 ID:Q9HT2hNuO
>>689
救心は動悸が止まるだけじゃないのかい?
他にも改善されたところあります?
692病弱名無しさん:2007/10/11(木) 20:07:27 ID:ur6bd3q5O
体調わるくて最近友人と連絡とってなかったら、
最近忙しいの?とメールがきた。
体調わるくて…と返したら、そんなときこそ笑顔だよ、と。
優しさなのかもしれないけどそういう問題なのかな、
わかってるけど、いつも前向きも疲れるよね。
それに笑っても元気にならない…
693病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:29:19 ID:KaMHqzcmO
わかる〜。
病は気からだよとか何度言われたか‥
なった事無い人にはわからないんだよね。
694病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:32:10 ID:ur6bd3q5O
そう、でもありがとって言わないと嫌われたりしそうだし
相手に申し訳ない気がしてつい言ってしまう…
695病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:33:50 ID:HiuKmrPlO
自律神経失調症で筋肉がピクピクするってあるか?
新たな症状でちょい不安
あ〜また大病が隠れてるんじゃないかと不安になる
696病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:41:55 ID:KaMHqzcmO
>>694
そうだよね、同じだね。
私もヒキツリ笑顔で「そ、そうだね」って言うよ。
>>695
そこらじゅうビクビクする時あるよ。
ふくらはぎとか多いかな〜
697病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:16:04 ID:W9Vvlp+iO
みんな仕事は何やってるの?
698病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:28:09 ID:BNpt7pBK0
自分は医療受付のアルバイトです。すぐ体調を
崩すので就職は…まだ先になりそうです(泣)
699病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:34:56 ID:7KeY3rkzO
レンタル屋でバイト。
将来が不安。
700病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:20:28 ID:ODiL5UM5O
>>696
そうか、ちょい安心した
そんなんでビクつく俺に問題あんだな

701病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:43:04 ID:w67aG9PZO
30歳、日雇バイト。その前はメンヘルで職を転々。この先、まともな職に
就けるか不安。就いても続けられるか。めまいがひどい
702病弱名無しさん:2007/10/12(金) 01:11:01 ID:BD0xirYOO
自律神経失調症に完治はない


一生ついてまわるよw
703病弱名無しさん:2007/10/12(金) 01:33:43 ID:tTWF51V/O
将来がとても不安。
色々考えてしまって夜寝れない。朝がやってくると眠気がきて寝てしまって昼頃起きる。
これが5ヶ月続いています…もちろん学校も休んでます。
ぼちぼち高校も決めないといけないしこんな生活嫌だ。
心配事があると首を絞められるような感じで息苦しくなります。
8,9月頃は調子良かったのにな…
ふりだしに戻ったみたいで気持ちもどん底です。
704病弱名無しさん:2007/10/12(金) 02:33:17 ID:qH1LAEx/O
毎日、下痢の人っていますか?
705病弱名無しさん:2007/10/12(金) 02:35:16 ID:Aj7JGVnIO
一ヵ月前から倦怠感、食欲減退、軽いめまい、ふらつき等の症状が出始めました。
おかしいと思ってネットで調べたら自律神経失調症によく当てはまってました

私の場合、ここ2年ぐらい不規則な生活を続けてて、殆ど日光も浴びてないのが原因かと思われます…
同じような方いますかね?
とりあえず今は少しづつ生活改善して毎日日光浴もしてます。
治るといいなぁ〜。
706病弱名無しさん:2007/10/12(金) 04:08:42 ID:qypb1qIdO
視力低下って関係あるんかなー。
707病弱名無しさん:2007/10/12(金) 08:02:43 ID:GW4LK3pi0
ノ 万年下痢
708病弱名無しさん:2007/10/12(金) 08:06:48 ID:6N/f5tC3O
体調が悪いもんだから、すぐイライラしちゃう。
他人の声や家の中での足音、ペットの鳴き声…
とにかく頭にひびくしイライラしてめまい悪化する。
同じようなかたいますか?自分がすごく嫌なやつになってるよ…
709病弱名無しさん:2007/10/12(金) 08:44:07 ID:zAuRSjeH0
3年間、病院の診療内科に通いました。完治はないけど普通に生活できる
までになりました。季節の変わり目とか疲れた時とかはまだ、めまい
息苦しさ等の症状が出るけど、その時はくすり飲んで寝ちゃいます。
くすりと上手に付き合ってやって行くしかないな、というの実感。
あと長いこと通院していると、ほんとにココで治るの?とかコノ治療
合ってる?とか思い迷うんだけど、やっぱり医者を信頼して根気強く
治療するしかないと思ったよ。
710病弱名無しさん:2007/10/12(金) 09:49:12 ID:W/GM/oCJO
>>708
似たような感じで、眠りが浅かったりもしたけど、SSRIの処方量が増えてからは
あまりイライラせず、おだやかな感覚が戻ってきたよ。
711ミャオ:2007/10/12(金) 10:43:07 ID:2w0wl/FhO
この病気ってどこまでが範囲内か難しい。
最近は寝る前
全身がムズムズしてる。不眠症になりそう。こんな方居ますか?

ムズムズ脚〜かと思ったのですが、医者には自律〜からきてますよと
今まで目の奥の痛みや乾き、喉の違和感、胃もたれ、消化不良、耳鳴り、頭痛、筋肉のピクつき、背中の痛み、手足・顔の痺れ〜その他の症状ありましたが、全て自律〜でした。大体は一時的だから安心してください。

でも本当の原因がある病気って見分けつかないのが怖い今日この頃です。
自分の場合、漢方も整体も鍼灸も効果無し。
BPPVも併せ持ってるので厄介だ。

長い付き合いになりそうです。
712病弱名無しさん:2007/10/12(金) 11:39:44 ID:FOM1X/yd0
症状がヒドイ時と全く無い時の波が激しくて
治そうという気持ちになりにくいです。
713病弱名無しさん:2007/10/12(金) 11:53:46 ID:a7OhlkK+O
私も波があるよ。
最近は調子も良かったし、久々に友達に会おうと昨日約束した矢先、
今朝いきなりの胃痛で断りのメール入れた。

何でいつもこうなんだろう予定入れると緊張するのかダメになる事が多い。
こんな事ばかりだと
友達に嫌われちまいそう。弱い自分に腹が立つよorzもう恐くて約束出来ない。自分みたいな人いますか?
714病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:04:42 ID:w9PeS4/lO
自分は仕事での不規則な勤務で自律神経失調症になりました。
診断書出したので今月は日勤で様子見てくれるみたいですが
来月は多分また不規則な勤務に戻ると思います
完治してないためやってしまうと治らないと思います。
どうしよう。。家には帰りたくないし。
715痛い名無しさん:2007/10/12(金) 12:12:12 ID:UEZyk+F90
20年来の胃潰瘍持ちだが、診断書はいつも自律神経失調症だ。
メンタルストレス関係ないね!季節の変わり目の気温の変化で必ず出てくる
潰瘍激痛が出る!!
様々な医者に通ったが出す薬はほぼ同じ。胃薬系で効かない。
ブドウ糖注射なら痛みは引くが完治するわけではないですね。
整体食み経験だがこんな失調症にも聞くのかしら??
716病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:17:18 ID:YysxqNKl0
自律神経失調症ではないけど、更年期特有の不定愁訴
(頭痛肩凝り、急な下痢、吐き気、妙なだるさ…その他色々)を
訴えてた叔母は、胃潰瘍でピロリ菌の除菌をして以来、
激しく体調がいいらしい。
そういや自分も、すぐに胃炎を起こしたりして、ピロリ菌の
除菌を勧められる事もあるんだけど、ちょっと強めの抗生剤を
1週間くらい服用して、その間、下痢もすると聞いて腰が引けている。
が、叔母の話を聞いてちょっと気持ちが揺らいでいたりもするw

>>713
自分も凄い波がある。
軽めのPD(予期不安)も持ってる。
もうその日その時にならないと分からない事も多いから、非常に付き合いの悪い
人間に思われてるんだろうなorz
717病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:18:44 ID:QOevo9bGO
どれも私の症状と一緒だわ
夜はムズムズして寝れないし
波あるし
約束とかして意気込むと体調崩すorz
718病弱名無しさん:2007/10/12(金) 14:07:56 ID:KfqHVvy9O
意気込むと体調が悪くなるって、
私もそうなのでよく解ります。
なんでですかね?
なんだか体調がよくなった!と喜んで予定を入れると
頭痛、微熱…orz
719病弱名無しさん:2007/10/12(金) 16:13:38 ID:zAuRSjeH0
一緒です。人と約束すると結構体調崩します。
特に映画を見に行ったりするのがダメ。座席に座った
とたんドキドキしたり気持ちが悪くなったり。
かえって一人の方が、気分が悪くなったらいつでも席を
立てる、と思い大丈夫なので、映画を見るのはいつもも一人ぼっち
で見ることになりましたwたぶん友人との行動はある程度
相手にも合わせなきゃ、とか気分悪くなって相手に迷惑かけちゃ
いけない、とか思って緊張してしまうようです。
あと、人と行く旅行もだめ、なので一人行動が多くなりました。
720ミャオ:2007/10/12(金) 16:31:53 ID:2w0wl/FhO
>>713
自分も同じですよ。
もう知人友人との約束を何度キャンセルしたか・・・
最近は連絡もめっきり少なくなってきたし・・・友人は自律〜ってのを知ってるんですか?
解ってくれるといいのにね。

関係ないけど、たまに微熱がある程度で自律〜だから大変〜と言い張ってる友人がいて正直怒りが…。検査すらしてないのに簡単に名乗るのはやめてほしい
こっちの苦労知ってんだから尚更だよ。
721病弱名無しさん:2007/10/12(金) 16:45:13 ID:EVG873m+O
同じです。
約束という事が出来なくなりました。
ところで、自律神経失調症という医師の診断は、気になる症状を検査して異常が無い場合下される病名なのでしょうか?
それとも、自律神経失調症の検査があるんでしょうか?
私は、動悸が気になって心電図に異常無し‥PDもありって感じで自律神経失調だと言われましたが…
722病弱名無しさん:2007/10/12(金) 17:32:20 ID:zAuRSjeH0
>>721
>それとも、自律神経失調症の検査があるんでしょうか

大学病院の診療内科の初診では、3種類(うろ覚えですが)ぐらいチェック
シートを記入させられ、それで診断されました。
723病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:04:50 ID:5BOyidGM0
自律神経失調症=仮面うつ病

と考えていいのかな?
724病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:06:58 ID:EVG873m+O
>>722
そうなんですね。
どうもありがとうございました。
725病弱名無しさん:2007/10/12(金) 23:27:10 ID:YysxqNKl0
>>723
それとはまた違う。
726病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:36:14 ID:1/d+9wT20
10年前に初めて通院し、診断書を出してもらった時、「自律神経失調症」となっていた。
今思えばあの時の自分はうつ病だったような気がする。 そして、その後欠勤の時に
出してもらった診断書には「鬱病」になっていた。そして最近診断書を書いてもらった時は
「書き方はいろいろありますよ」と言われた。自分が何病なのかわからない。
でもこううつ薬飲んでいるから、「鬱病」だと思っているのですがどうでしょうか?
727病弱名無しさん:2007/10/13(土) 16:22:19 ID:6ajb2ZAkO
今までにも自律神経が狂ってるのかもなと思うことはありました
疲れていても眠れなかったりのぼせたり冷えたり
思い当たる原因もいくつか(不規則な生活やストレスなど)ありましたし
ストレスを感じることがあったせいか、
一昨日から胸焼けゲップなどの症状が出ています
他にも足が痛いというか痺れるような感覚があったり頭が重い感じがあったり
とにかく冷えたり…昨夜もなかなか寝付けませんでした
一度病院で診てもらおうと思ってはいるのですが、
症状がいつくも増えることもやはりあるのでしょうか…
気温が下がってきたせいもあるのかなんだか不調です
728病弱名無しさん:2007/10/13(土) 16:32:11 ID:eaQbQ+1XO
特定の症状、例えば頭痛なら頭痛だけが、
ずっと続く人と、
私もそうですが、
次から次と症状が増えたり、
色々な症状が出ては消えていく人など、
様々ですよ。
729病弱名無しさん:2007/10/13(土) 16:55:34 ID:6ajb2ZAkO
ありがとうございます
胸焼けゲップなどで検索すると恐い病気の名前も出てきたりして
元々神経質で心配症なので不安で
でも症状が出たり消えたりすることもあるのですね
私の場合、生理が終わったばかりのせいもあるのかもしれません
しかしやはり一度病院で診てもらおうと思います
調子が良い時は特に問題ないのですがね
それが辛いところです
730ミャオ:2007/10/13(土) 19:27:33 ID:v7Vpq/V4O
自律神経失調症と
更年期障害の区別って何だろう?

よく似てますよね?
731病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:43:36 ID:eaQbQ+1XO
>>730 私、今心療内科に通っていますが、
もう四十代半ばなので
来週にも更年期外来に行ってみようと思っています。
自律神経失調症と更年期障害の違いって、
いわゆるホルモン療法が効く・効かない
が大きいと思いますよ
今は、若年性の更年期や男性の更年期もありますからね。
必ずしも、50才前後の女性の事だけじゃないと思います。
732病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:06:15 ID:QRCNEnzx0
友人と約束するとほとんど(3回に2回くらい)ドタキャンされる
結構長いつきあいになるけど、ここ2〜3年で酷くなってきた
ドタキャンされる時は頭痛、熱、胃痛etc...
他にも話を聞いているとめまいが酷くて電車で倒れたとか、
咽喉頭異常感症のような症状があったりするらしい。
もしかして自律神経失調症なのかなぁ?自覚はないみたいだけど。
4回くらい連続でドタキャンされて1回怒ってしまった時がある(私が)
そんなにいつも具合が悪くて、ほんとに心配なんだけど
その反面約束するの、嫌になるって。
それから彼女はあんまり約束をしなくなった
またドタキャンすると悪いからって。
このスレ見てたらものすごく申し訳なくなって罪悪感がorz
もっと優しくなりたいです。
長文スマソ
733病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:06:17 ID:KrwmJ/BoO
母が診療内科に通い安定剤と坑鬱剤とを飲み続けて3年。一時期は落ち着いたが4ヶ月前から、今度は腹部の激痛に襲われるようになった。
結果、今は漢方&鍼灸に通っています。薬の長期服用は怖いと身に染みてます。
734病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:43:49 ID:c1qyt0MdO
>>733
物凄い恐怖に襲われるレスでしたorz
735病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:00:30 ID:qpSgmSbkO
イライラしやすいのもこの病気だよね?
皆さんはイライラをしずめる方法ありますか?
736病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:01:50 ID:X6lxgL3V0
身体にきちんと合うのを飲めば漢方も良いかも。

ずっとテンプレにあるような症状で、
普通の生活には差し支えない程度だったから過ごしてたけど
最近鬱っぽくなったり眠れない日が続いて漢方やってる人に相談した。
病院で対症的な薬もらっても一時的に良くなってもまた戻ったから
病院に行ってもなー、と思って。
証とか色々みてくれて、漢方飲んだら改善した。

始め飲み始めたときはただでさえ動悸が激しかったのが更に激しくなって
このまま心臓止まったらどうしよう…ってくらいになって、頭もズキズキして
起きていられなくなってこのまま死ぬんじゃないかと思ったくらい。。手も震えるし。
診てくれた人が1週間は飲んでみなさい、って言わなかったら一回で止めてた。
起きていられなくなって丸三日眠りつづけた。
トイレに起きたら漢方飲んで食べられる分食べてまた眠ってって感じ。
動悸と頭痛が治まったら、眠気と空腹がすごかった。
その状態が三日続いて、あとは緩やかにに体調が回復してる気がする。
一応連休に当たるように飲み始めて良かった。
始め苦くて飲めない味だった漢方も、1−2回飲んだら飲みやすく感じられるようになった。

今は嘘みたいに体調が良くなって、冷えも変な動悸もなくなって
小さい頃から当たり前にあった立ちくらみとかふわふわめまいも治まって
すごく元気になりました。小さいときのようにぐっすり眠れるのが嬉しい。

自律神経失調症ってホルモンバランスの崩れだったのかも。
737病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:03:00 ID:C78nTBMq0
>>732
暇人だな。日記は他でやってくれ

738病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:17:46 ID:v9lIbfaXO
>>736
漢方薬の名前きぼん
739病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:28:27 ID:5dlxHeg/O
>>736さん その漢方は何ですか?
740病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:39:01 ID:X6lxgL3V0
736です。

カミショウヨウサン。変換がうまくできなくてカタカナで申し訳ない。
更年期障害にきくらしいですが、これも自律神経の乱れだし良いのかな。
ただ、証に合わないと悪化する可能性があるし、血圧をあげる作用もあるそうなので
血圧高めの人は注意が必要らしい。
漢方出してくれる病院で医者に相談して自分に合ったのを出してもらうのがいいと思われ。
薬局でも相談に乗ってくれるし、1週間分お試しで買ってみるのも良いかも。

ちなみに自分は30歳女です。
741病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:22:43 ID:z8VIOwkG0
加味逍遙散ですね。

40代女性の当方も、更年期の不定愁訴(冷えのぼせやだるさなど)
のために、心療内科で処方してもらいました。
自分は血圧もすごく低いので、よく合ってるようです。
742病弱名無しさん:2007/10/14(日) 06:06:02 ID:qb5cpQ0yO
筋肉ピクピクは気持ちわるい
743病弱名無しさん:2007/10/14(日) 06:23:09 ID:PAsWxdW/O
>>742
そのうち気にならなくなるよ。
それに私の場合は一時的だった。
744ミャオ:2007/10/14(日) 09:19:34 ID:OJkQBZ+sO
>>731さん730です。
解りやすい説明どうもありがとうございます。
遅レスですいません。
745病弱名無しさん:2007/10/14(日) 10:05:10 ID:JkyWaTiU0
脅すわけじゃないが、直りかけがヤバかった。
症状が出なくなると同時に、なぜか頭の中に「死」が浮かぶようになった。
2〜3日で止まったけど。好事、魔多しだな・・・
746病弱名無しさん:2007/10/14(日) 12:51:37 ID:/94yHb1IO
カミショウヨウサン。試してみようかな…とりあえず鍼灸やって駄目ならやってみます
視界がまぶしい、精神的に少しおかしい
不規則な生活による自律神経失調症は治るかな
747病弱名無しさん:2007/10/14(日) 14:02:24 ID:qb5cpQ0yO
>>743

一瞬ピクピクするだけだし気にしないのがいいですね
748病弱名無しさん:2007/10/14(日) 14:05:03 ID:jynBsMqe0
>>553
自律神経は体の症状、
鬱やパニックは心の障害。
自分は自律神経やられて
風呂上りとかにバンバン倒れてたことがあるけど、
単に神経がいかれてうまく働かないので、
憂鬱とか死にたいとかは全然ないですよ。
鬱で自律神経に異常が来ることはあるかもね。
749病弱名無しさん:2007/10/14(日) 14:54:51 ID:nmNWMxtmO
>>748
逆じゃないか?
自律神経失調症→鬱の人の方が多いんじゃないかな?
750病弱名無しさん:2007/10/14(日) 14:55:28 ID:nmNWMxtmO
ごめん。下げ忘れた(汗
751病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:47:00 ID:xaX4fIAc0
>>749
どっちもありじゃないかな、とは思う。
あとは、自律神経失調症→PD→鬱、ってパターンも
存在したりする。
752病弱名無しさん:2007/10/14(日) 16:25:59 ID:AGS1w2+v0
>>751
自分は、診断書では 自律神経失調症→鬱→自律神経失調症 と変わっていってますが
飲んでる薬のなかにはこう鬱薬も入っています。
753病弱名無しさん:2007/10/14(日) 17:17:05 ID:jynBsMqe0
>>749
器質的な神経失調と鬱は関係ないだろう
朝礼でぶっ倒れる女の子が鬱になるわけではないもんね
糖尿病とか神経にくる病気でも、
自律神経は失調するだろう

>>752
そういうのは便宜的に医者が病名を書くだけで、
症状や異常性が変化しているわけではないわな
754病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:19:32 ID:xEaDNKxIO
手足が痺れた感覚でチクチク痛む上に異常に冷えてます
それと全身に寒気、頻繁に頭痛がします
これは、もうダメかもしれん…orz
755病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:26:48 ID:qb5cpQ0yO
チクチク痛むのも自律神経失調症??
756病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:33:11 ID:yUvdwcrmO
>>754
血行不良だろ

俺なんなしょっちゅうだよ
757病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:10:33 ID:PAsWxdW/O
目の症状のある人、格子柄とかチェックとか気にならない? 私は目が眩んでダメ
758病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:13:18 ID:xEaDNKxIO
>>756さん
何か検査されましたか?
チクチク痛むのは糖尿と聞いたので検査したんですが正常でした
脳の病気は半身だけだと聞いたし
安定剤も意味なし…orz
22にして記憶力も落ちたし
自律神経は不治の病なのでしょうか…orz
759体験談:2007/10/14(日) 21:29:02 ID:Sa8UZ5cd0
>>754
神経の流れが悪いのでは?自分も頚椎がずれてて、
手(ひじ)のしびれ、片頭痛がひどかったですが、
第一頚椎のみ調整してくれるカイロに行ったら、
随分楽になりましたよ。合う合わないがあると
思うけど・・・
760病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:23:50 ID:xEaDNKxIO
>>759
そうゆう理由もありえるんですね
調べてみます
どうもありがとう
761病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:34:56 ID:LqV+a0mTO
自律神経失調症って足が痛いってかうずくとかいうことありますか??
この病気になって夜は左足全体がよくうずいて痛い。。
762病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:58:23 ID:yUvdwcrmO
>>758
全て検査をパスした上での自律神経失調症なんだが…
自己診断はダメよ

>>761
うずくよ
なんかモゾモゾする
そしてたまに痛む
激痛じゃないんだが妙な痛み
1ヶ月以上続いてるな
763病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:51:33 ID:AFX9DXfdO
自律神経の症状ですか。。何か少しほっとしたような..。
でもこの足全体の鈍い痛みは全てに対してのやる気をなくさせる(〃_ _)σ‖
明日テストなのに。
頑張れ自分。
徹夜の次の日はめまいがひどくなるんだけどなぁ↓
764病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:51:54 ID:Es3V5zM80
自律神経失調症です。
現在、心療内科で薬をもらって治療中。
少し症状はマシになったような気はしますが
俺の場合、循環器系の症状が強く、急に動悸がして脈が速くなったりします。
薬をもらってるので30分ぐらいすれば落ち着きますが。
おそらく交感神経が勝手に異常に興奮するために起きてるんでしょうね。
たまに目眩や頭痛、微熱などの症状が出る日もあります。
で、ちょっと聞いてみたいんですがキムチは自律神経によくないでしょうか。
朝鮮人じゃありませんがキムチが大好物でやめられないんですよ。
香辛料たっぷりのピリカラだしこういうのって自律神経にはどうなのかなっと思いまして。
あまりピリカラな食べ物は神経系が興奮してよくない気がするんですよ。
コーヒーと同じ理屈かな。コーヒーも自律神経失調にはよくない気がしますよね。
キムチはどうでしょうか。大丈夫でしょうか。
朝鮮人じゃありませんが大好物なんです。
765病弱名無しさん:2007/10/15(月) 01:41:23 ID:WitqZdO9O
その程度の食物なら、我慢するより食べて満足した方がいいんでない?
766病弱名無しさん:2007/10/15(月) 03:00:02 ID:HLockDJt0
よく考えたら自律神経失調症って
結果を言い表してるだけで
原因じゃないね。

原因は精神的なものか体のゆがみといわれるけど
精神的なものだとすると脳、体のゆがみだと神経なので
脳から出た命令が体の末端に行き着くまで
のどこかに問題があるということなんだろう。
767病弱名無しさん:2007/10/15(月) 11:03:38 ID:x7+EZ5Td0
涼しくなったら症状が出なくなった。
でも、かなり筋力と体力が落ちた。恐いなぁ・・・
768病弱名無しさん:2007/10/15(月) 13:27:16 ID:kQECsG/kO
>>767
俺も筋力落ちた
階段降りる時、膝がガクガクしまくりんぐwww
769病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:30:05 ID:Z06OLG7l0
逆にハードなトレーニングで
筋肉つけて打つとか
こういう精神的なものも関係ある
病気克服した人もいるらしい

骨格が強制されたり血流が増えるのがいいのかも
770病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:38:35 ID:UAiL4avt0
>>769
お世話になってる整体の先生(一時期自律神経失調症気味で、
PDもやったことがある)が、よく
「運動しましょう。とにかく運動。続けるのが一番」
と言ってたなぁ。
確かに、一時期運動をしてた時期は、それなりに体調が良かった。
771病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:55:58 ID:TfPfYS1/O
>>770
夜走ってるけど、走っても良くならないし、なんか疲れすぎて嫌になるよ
772病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:17:19 ID:pyHxoiBG0
俺も寒くなると手足が痺れた感覚でチクチク痛む上に異常に冷えてます

これは、もうダメかもしれん…orz
自律神経なんだろうか?血糖値は正常でした

773病弱名無しさん:2007/10/15(月) 16:56:50 ID:x7+EZ5Td0
>>768
なるなるwww年寄りみたいに家の中で転倒した・・・
774病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:25:34 ID:i6w9HRsd0
私は階段降りる時、段の境が分からなくなって
踏み外しそうになる時がしょっちゅうです。
これは色彩感覚が鈍っているのだと思いますが・・
775病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:27:09 ID:eMaaxRXpO



【売国】福田康夫売国内閣【売国】
犯罪国家虫国に媚び諂い、土下座外交を行う
日本人としての誇りが皆無の売国奴福田康夫。
とりあえずはこの売国奴を引きずりおろす事が
日本人としての当面の最重要課題である。
776病弱名無しさん:2007/10/15(月) 18:54:21 ID:x0fP4KTf0
>>770
運動自体で
交感神経と副交感神経のオンオフ
を切り替えるのもいいのかもね。

カイロプラクティックやってる人で
自律神経失調症になって
克服した人がやってるサイト見つけた
http://www.jiritunavi.com/index.html
777病弱名無しさん:2007/10/15(月) 18:58:02 ID:x0fP4KTf0
>>771
夜走るからじゃ?
寝る前は交換神経優位にするとだめなのかも
ストレスがあって交感神経のスイッチが切れない
のが体調不良の原因みたい

交換神経が切れない
⇒副交感神経の回復モードに入れない
⇒体力が弱る、体調不良。

太陽とともにおきて馬車馬のように動いて
そこら辺にある野草みたいなの食って
暗くなったら寝れば直るかも?

昔なんかのテレビで昼間運動して
遊ばなかった子供は夜の眠りが浅いとかやってたから
昼からだ動かすほうがやっぱりいいんだよ。
778病弱名無しさん:2007/10/15(月) 19:53:23 ID:3t1NLqaOO
漢方やってみようと思って「カミショウヨウサン」買おうとしたが、まだ18歳だから辞めた。更年期障害だもんな…
779病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:03:08 ID:MqJtq4Uq0
漢方処方の内科とかで、証みてもらって処方してもらえるよ。
保険もきくし。
私は冷えが様々な症状の原因にもなってるみたいで、
冷えをとる漢方薬だしてもらった。

今までの薬との併用だけど、手がぽかぽかするようになってきた。
効能よりも、その人にあってるかどうかが重要だからね。
780病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:32:52 ID:POzk2XFUO
漢方薬は、証に合っていないと、副作用が強く出るらしいから
ちゃんと漢方医に診てもらった方がいいですよ。
781病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:46:31 ID:TfPfYS1/O
>>777
学校へ無理していってるんですが・・・
まあ夜遅くに走るのはやめます!ありがとうございます
782病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:16:58 ID:kQECsG/kO
運動してんのに階段降りる時、脚がガクガクしまくりんぐw
もうやだ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
783病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:02:13 ID:GYQfMuJfO
ガキの泣き声や犬の鳴き声に無性にイライラしてしまう…
自律神経みだれてるからかな、昔は平気だったはずなのに。
昔みたいに戻りたい、穏やかに暮らしたいです。
治るのかな、合う薬あるのかな、薬じゃないと治せないのかな…
784病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:26:50 ID:0SJEEMUJO
腕のこのモゾモゾした感じは医学的にはどういう事?
血行不良?

なんか落ちつかないんだが
785病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:02:36 ID:DDTqfeeZO
半年前から自律神経→PD→うつと3蓮チャン…。
今は漢方と抗不安剤、鍼灸で対処してるが、胃腸の調子は改善したけど、
不安を感じるとやっぱり下痢…。
微熱も下がる気配無し。

根底にあるのは全般不安障害と疾病恐怖。
やっぱりそこを克服しない限りは治らないのかなー。
半月に一度、何らかの検査を受けて異常無しって言って貰える瞬間だけが
「生きてる」って実感できる…。

こんなにストレスフルな毎日じゃマジで病気になっちゃうよ。
786ミャオ:2007/10/16(火) 00:07:44 ID:7/26/5/xO
>>783
自分も音に敏感になってすぐにイライラしますよ・・・音過敏になってるんだと思います。
持続的にイライラが募ると悪化してしまうと思うので、我慢は禁物です。
気になる音を聞かないために音楽を聴いたり耳栓等で気を紛らわすのがおすすめです。

>>784
もぞもぞ感あります。神経がピリピリしてるときに自分の場合あります。淡水魚などの生食を口にされました場合、顎口虫という寄生虫が体内に入り、皮膚の内側を移動し、痒みや痛みをおこすというのがありますが、
自律〜の場合は大概一時的な症状だとおもいますよ。
787ミャオ:2007/10/16(火) 00:08:35 ID:7/26/5/xO
>>783
自分も音に敏感になってすぐにイライラしますよ・・・音過敏になってるんだと思います。
持続的にイライラが募ると悪化してしまうと思うので、我慢は禁物です。
気になる音を聞かないために音楽を聴いたり耳栓等で気を紛らわすのがおすすめです。

>>784
もぞもぞ感あります。神経がピリピリしてるときに自分の場合あります。淡水魚などの生食を口にされました場合、顎口虫という寄生虫が体内に入り、皮膚の内側を移動し、痒みや痛みをおこすというのがありますが、
自律〜の場合は大概一時的な症状だとおもいますよ。つい最近自分もなりましたが2〜3日で治まりました。
788病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:09:24 ID:+8Zlkg3/0
星状神経節ブロック療法やった人いますか?
本当に治るんだろうか・・・
789ミャオ:2007/10/16(火) 00:09:36 ID:7/26/5/xO
連投すいません。
790病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:24:26 ID:z1k1cYdx0
加味逍遙散買って来たんで、しばらく続けます。
しかし漢方って高いですなぁ。
791病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:26:21 ID:tXgr6QUf0
>>783
ああ、分かる。
今住んでいる賃貸が、外装工事中なんで、さらにストレス。
日中は窓も碌に開けられないし、部屋によってはカーテン締め切りだし、
工事の音はうるさいし、何より日程より大幅に工事が遅れてるんで、
ストレス倍増。
普段は多少しか気にならなかった子供の声が、いつもの5倍くらい
うるさく感じる。
>>785
自分も自律神経失調症→PDになって、先日は危うく鬱に入る所だった。
早めに気付いたんで、鬱に関してはどうにかなったんだけど。
PDをどうにかするためにも、自律神経をまともにしなくては…と
思ってるんだけど、調子が良くなったなーと思ったら、
なんかの拍子に悪化して、またPDが…って悪循環。
出先で胃腸が動くのがとにかく怖い。
PDの薬も貰ってたんだけど、ボーっとしちゃってストレスになるんで、
今は漢方と運動、時々整体とか鍼灸で地道にリハビリ中。
もう少し体力がついてくれば、それで不安材料も一つ減るかな?と
どうしても…の時だけ、抗不安薬を頓服にしてます。
792病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:38:06 ID:DDTqfeeZO
>>791
うつ回避はラッキーだったね。
身体性うつはしんどい。

治療を頑張る→身体症状が出る→心が折れる→
治療になんの意味が…。どうせいつかは死ぬのに…。→
治療もなげやり

悪循環とはまさにこの事。
俺の場合、疾病恐怖が強いから、身体症状=すわ大病か!ガクブルが加わる。

本当の大病でも無いのに。
793病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:57:12 ID:pU9+ji50O
自立神経失調症で、めまいと頭が、ふらふらします。
精神科で薬もらっても、なかなか良くならない。
しかも仕事が不規則だから余計にきつい
794チャン:2007/10/16(火) 01:37:11 ID:+ywsyurpO
自律の方に質問ですが、時々、首を下に向けたり、横になった時、一時的に酷いめまいがくることはありますか?
795病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:50:43 ID:dP7IiJy+0
昔鼻血が出たときに延髄チョップするようなところをトントン叩くと常にめまいがします
796病弱名無しさん:2007/10/16(火) 02:49:21 ID:DMUMpDgr0
ネットのせいで躁うつ病になった・・・
躁のときは常駐スレに、とりあえず思いついたことをキモい長文で書き散らす。
鬱になったら「なんであんなこと書いちまったんだろう・・・しにてえ・・・・」が襲ってくる・・・
797病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:38:52 ID:QKO0Zjnz0
>ネットのせいで躁うつ病になった・・・

それはないwww
おまけにスレ違い
798病弱名無しさん:2007/10/16(火) 07:33:11 ID:BgUdILriO
長年苦しんでる目眩の原因が自律神経失調症と先週末言われた。耳鼻科の薬効かんはずだわ。
今回は風邪こじらし→目眩で休暇が長引いたため上司に休職奨められて以来、不眠まで加わった。
目眩・首肩凝り・生理不順・突然の動悸胸の痛み・不眠・・体調悪すぎ。
腰が悪いので運動もできないし、薬の服用だけで治るか不安な上に仕事まで失いそうで・・orz
799病弱名無しさん:2007/10/16(火) 09:10:53 ID:UaPg94T6O
走っている車を次々と見てると、めまいっぽい感覚が多少ある。
800病弱名無しさん:2007/10/16(火) 10:01:47 ID:SA3DwKXsO
>>799
あるある!
カメラが固定されてないTVの映像でも‥
801病弱名無しさん:2007/10/16(火) 10:15:50 ID:CVHDl1Pi0
インターバル・トレーニングがいいみたいねぇ。
歩く→走る→歩→く走るみたいな。
802病弱名無しさん:2007/10/16(火) 11:37:22 ID:sUd4WTAQO
手が震えるのもこれ?
803病弱名無しさん:2007/10/16(火) 13:15:46 ID:UaPg94T6O
テレビ見ていても、画面が次々に瞬時に変わる映像見てても、なんか、クラッときますね。あと、立ってて、下をみいてて、急に頭を上に上げると、おなじようなめまい感覚があります
804病弱名無しさん:2007/10/16(火) 15:19:33 ID:Q98tKaycO
最近、いきなり寒くなったせいか体調が崩れたorz
頭痛と肩こり・首の違和感がある。先週まで調子良かったから余計キツい。
季節の変わり目は要注意だな。
805病弱名無しさん:2007/10/16(火) 18:21:37 ID:SxvgZ2tbO
皆さん体温とか血圧ってどうですか?
私は両方ともいきなり下がったりします。
体温計も低すぎて測れなかったり。
朝からふらふらふらふらしてます。
806病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:38:09 ID:CVHDl1Pi0
>>805
調子が悪かった期間、毎日計ってた。
自分の場合は、血圧が常に最高150最低100の高め、37.2分くらいの微熱
がずっと続いてた。
807病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:09:44 ID:KA6jiCoc0
今年の猛暑を耐え抜いたと思ったらかなり疲れがたまっていたらしく
酷い肌荒れ、ほてり・のぼせ、膀胱炎、生理不順が一度にきた
薬でかなり楽になったけど、風邪ひいた方がマシだったな…
いつ治るんだろう
808病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:09:45 ID:SA3DwKXsO
私は変動が激しいです。
高かったり低かったり。
809病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:13:04 ID:tJj427Vv0
>>799
電車の窓がダメだお!景色が流れて行くともう気持ち悪くて
 目をつぶってても乗り物酔い。会社に着いても気持ち悪くて
 気持ち悪くて仕事にならず・・・とうとう会社辞めました。
810病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:40:11 ID:JxzFaY+1O
>>809
809さんがそうなのかはわからないけど、気持ち悪くなってもすぐに降りられないし、
いっぱい人がいてもし吐いたら皆に迷惑かかるとか考えちゃって余計だめじゃない?
811病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:50:28 ID:tXgr6QUf0
>>805
体調がイマイチな日は、低温(35度前半)か微熱が多い。
血圧は基本的に常に低い(体調が良くて上が90くらい)。

>>807
自分は暑かったお盆に実家に帰ったんだけど、実家の方でも
「なんじゃこりゃ」って暑さで体調を崩し、軽く10日間くらいは
下痢が続いて、腹痛がないのが幸いだったけど、整腸剤を飲んでも、
乳酸菌関係を飲んでも下痢、下痢止めを使えば一応一定時間は
止まっても、薬の効果がなくなれば下痢、って状態。
ついでに吐き気も酷かった。
それからもう時期2ヶ月になるけど、未だに胃腸症状と、微妙な
生理不順、なんともいえないだるさと微熱は若干だけど残ってる。
812809:2007/10/16(火) 22:52:16 ID:tJj427Vv0
>>810
そうなの!そうなんです。通勤つらかったぁ〜
 あと乗り物酔いで仕事になかなか入れない、というのも
 周りに理解されないのと、迷惑かけてるのでは?て思いで
 辛かったです。
813病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:04:35 ID:bfLYrpp4O
初めまして。
内科医に肩凝りと頭痛と早朝覚醒があるっていったら
自律神経失調だ、今でいうパニック障害だといわれ、デパス貰いました。
1を見ると自律神経失調とパニックは違うみたいですが実際どうなんでしょう?
あの医者がヤブなのかな?
814病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:26:39 ID:qP9IrCGf0
別物。
815病弱名無しさん:2007/10/17(水) 08:19:44 ID:pFQ9LJa4O
私は体がほてり、臭いが気になってしょうがないんですが
同じような症状の方いますか?
816病弱名無しさん:2007/10/17(水) 12:01:44 ID:GWiwez860
>>815
あ、はい!
自分も全く同じ症状です。
腋臭とかではないのですが、
緊張すると体が熱くなり体臭がでます。

2年ほど前から、それを気にしすぎて、かなり緊張しやすい体質になりました。
自分は学校に通ってるのですが、緊張した状態がずっと続いてます。

やはり学校に通いながらでは、この体質は治せないのでしょうか…Orz
もうこの際、学校をやめて、治すことだけに専念しようかと迷ってます。
817病弱名無しさん:2007/10/17(水) 14:02:14 ID:xU34J84a0
>>816
学校なら、卒業まで頑張るのも一つの手だと思う。
学校を辞めてしまうと、どうしても規則正しい生活を続けるのは、
よっぽど意思を強く持たないと困難になるし、生活サイクルが
ずれると、それだけ治りにくくもなるから。
818病弱名無しさん:2007/10/17(水) 15:19:41 ID:qdoqdcfW0
一ヶ月ほど前から不安や恐怖感を伴う動悸、のぼせ、軽い目眩、のどの不快感などが
週1回起きるようになりました。
動悸のあった翌日は大抵頭がもやもやした感じで、外に出るのを辛いと感じますが、
翌々日になると普通に生活できる感じです。
今日からこの板にお世話になります、よろしくお願いします・・・
819病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:03:09 ID:I30dimxnO
鍼灸院行ったんだが腕良い先生に当たった!!
ずっと気になってた頭痛、目痛が一回で気にならなくなって本当に驚いてる
良く人の話し聞くし親身になってくれる。
やっぱり出張行ってたり常に予約入ってる所は腕良いかも。
後自宅じゃなくちゃんと施設持ってる院
820病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:41:11 ID:mnZ8F85o0
>>818
お互いにマターリと乗り切りましょう
821病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:41:34 ID:pFQ9LJa4O
>>816
同じ症状の方がいてちょっと安心しました。(安心と言うのも変ですが)
臭いって自分で分かりますか?私は分からないんですが…。
学生さんだと休まる暇がなく辛いでしょうけど、817さんの言うように
まだ頑張れそうなら卒業までやってみるのもいいかと思います。
822病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:36:49 ID:BKBnOIfA0
大学を休むようになって以来半引きこもり半ニートになってしまった・・・
むしろこっちのほうが体に悪そう
823病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:37:37 ID:I30dimxnO
今日漢方専門の先生に相談
・冷え性
・貧血
・胃の不調
・目痛
・後頭部の不快感
・目のチカチカ
他にも色々聞かれて勧められたのが「ホエキンS」
って漢方薬。5000円位して高かったがwwwwww 効果に期待
漢方薬+鍼灸
で調子崩しつつあったがまた普通通りに戻った
824病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:04:45 ID:RUhjGohjO
皆さんで、マターリ
相談したり、症状を語り合ったり、
良くなったら、どんな事をして、どんな症状が
どんなふうに良くなったのか、教え合いましょうね。
皆さん、境遇も体質も年齢も性別もバラバラだと思いますが、
ここでいろんな事を吐き出せたら、少しは楽になるかもしれませんよね。

今日、22時頃帰って来て、熱っぽいので計ってみると37.7度。
うえ〜と思って扇風機で少し涼んだら、
35.7度まですぐに下がりました。
今まで体温が急に変動する事なんてなかったので、不安です。
825病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:20:26 ID:aNcTsdU/O
風邪ひいたら余計きついよぉ。薬のんでバイトきてるけど
熱は38度からさがらないし、こじらせなきゃいいけど…。
みなさん気をつけてくださいね。
826病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:27:17 ID:1fpf5aa30
ランニング取り入れたとたん、症状が出だした。
バグテストじゃないがこの数日、強い運動するとやはり出る。
乳酸がPDの症状の原因にもなるらすぃ。
参考になれば
827病弱名無しさん:2007/10/18(木) 13:18:20 ID:EjS6zNPuO
>>826
…俺も同じだ。
返ってふらつきや特に動悸が酷くなった。
少し休もう…
828病弱名無しさん:2007/10/18(木) 13:46:51 ID:7/5QwZbjO
>>827
やっぱりランニングほどつらいのは逆効果かなぁ、一応微熱は下がったけどなぁ、ランニングしたら
栄養があまって微熱に繋がるから走れって医者板の人に言われたけど
829病弱名無しさん:2007/10/18(木) 14:10:01 ID:PnzPdp8+O
仕事中すっごい熱ぽくてのぼせてフラフラ…熱計ると平熱。
毎日だから本当イライラする(:_;)
830病弱名無しさん:2007/10/18(木) 14:14:13 ID:1fpf5aa30
>>827
発症してからウォーキングは続けてた。歩いた後はスカッとしてたけどねぇ。
やっぱ、段階を踏んでいかないといけないかな。
スクワットから取り入れようかな。
>>828
個々の基礎体力にもよると思うんよねぇ。また乳酸が溜まりやすい体質とか
831病弱名無しさん:2007/10/18(木) 14:28:09 ID:okU0gW4Y0
自分はちょうど家族が夏前にビリーを買ってきたんでw、
筋力アップのために、ってやり始めた。
整体の先生も「無理しないならいいよ。とにかく筋力つけてくれw」って
いってくれたんで。
基礎プログラムはきつかったんで、最初の1週間くらいは1日おきに
腹筋プログラムをちょっとだけ無理しつつもできる所まで。
そのうち全部こなせるようになって、んじゃ…って基礎に移行して。
最初はきつかったんだけど、ビリーを続けている間は比較的
体調も良かったし、PDも持ってたから逆に「ビリーができたんだから、
このくらいの行動はできる」って妙な自信にもなったよw

…お盆くらいに原因不明の下痢が2週間続いて、ビリーができなくなるまではorz
ウォーキングも悪くなかったんだけど、天気が悪かったり、時間的に
いけない日とかも多かったんで、続かなかった。
今もそろそろビリーを再開したいんだけど、かれこれ2ヶ月できなかったから、
また1からやり直しだろうなぁ('A`)
「規則正しい生活、運動」って整体の先生に言われてるけど、確かに
その通りですorz
832病弱名無しさん:2007/10/18(木) 15:46:52 ID:BshUN5yz0
私は喉のつっかえ感、息苦しさ、常に乗り物に酔ったような気持ち悪さ等
が何なのか判らず、近所の内科で診て貰ったら血圧が低いからジョギング
とかするように言われ、毎朝やりましたが、症状は悪くなるばかり。
色々調べて大学病院の心療内科にたどりついて自律神経失調症と診断され
たのですが、ジョギングの話をしたら先生が苦笑して「今は、心も体も
へとへとだから、兎に角体を休ませないといけない時期、ジョギングは
逆効果」といわれました。あと冬にクスリで体調が良くなってきたので、
先生はイイ顔しなかったけど、スキーに行ったらグアッと症状がぶり返した。
運動は主治医の先生と相談しながらやる事にしました。
833病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:51:30 ID:8JBGnNKl0
人それぞれっていうのが
この病気の難しいところだね
俺は毎日のジョギングで少しずつ良くなってきたよ
人によっては運動強度が強いのかもしれないね
ウォーキング・水泳(水中歩行)が良いかもしれませんね
834病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:26:08 ID:vw71wKYI0
>>831
ビリーは筋トレの要素が強い。だから、乳酸たまりやすい。
ターボジャムとか、国内のエアロビクスに変更したほうが良いのでは?
835病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:59:51 ID:okU0gW4Y0
>>834
うん、確かに筋肉痛にはなりやすいw
が、PDを持っているんで、習いに行くのはほぼ不可能だし、
自宅で飽きずに出来たのがビリーだったんだ。
一時期は筋肉量も上がって代謝も良くなって、低体温とか
低血圧とか微熱とか立ちくらみも、ほぼ消えた状態。
ヒャッホーイ(・∀・)なテンションで楽しく出来たのが大きかったのかも。
何より、今まで本当に筋肉がなかったのが、徐々に筋肉が
ついてきてたから、動くにも楽だった。
自分の体には色んな意味で合ってたと思う。
ウォーキングは、ちょっと精神的に落ちている時に行くと、歩きながらどんどん
暗い方に考えていってしまって、ブルーになることもあったなぁw
836病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:26:30 ID:jhT98lJ4O
私もこの病気なんですが、ここ一週間くらい携帯を一日二時間くらいいじっていたら
めまいの症状が悪くなった気がします。携帯のやりすぎもいけないのでしょうか?
837病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:52:12 ID:uvaKfVz00
↑携帯もパソコンもTVも見すぎたら悪化するよ。

階段上って、動悸と力が抜けてから階段上るの怖くなってしまった。
自律神経失調症が悪化するとパニック障害になるの?
838病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:56:53 ID:MwfFP0Gp0
>>836
めまいまであるか分かりませんが、健康な人でも
機械を1時間以上触ると脳が死ぬと聞きました。

体調が悪い時に自律神経失調症の事を人に話すたび、この病気の事をよく
知らない人がアドバイスしてくる事が1番苦痛です。家族が皆そんな感じです。
「辛い時、人に言えばいいんじゃない」とか言われた日は内心キレかけた…orz
839病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:59:56 ID:/7jonhEO0
家にいるとPC10時間はザラだなぁ、テレビもPCで見るし、趣味がFPS
そういえばもう何ヶ月も病院に通ってるけど「自律神経失調症」って単語が医者の口から出てこないな
いつも「自律神経が〜」って風にいってくる
840病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:29:16 ID:f1+we+JM0
>>839
明るい光は交感神経を刺激するから良くないらしい
パソコンとか
841病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:52:27 ID:vw71wKYI0
PCや携帯は電磁波が悪いのでは?
体内では、脳から体への指令は微弱な電流で行われている。電磁波を受けると、この電流と電磁波を勘違いして、間違った指令を出したことになる。
そういう理屈で、電磁波は体に悪い。はず。
自律神経の狂いの原因ではあると思う。
842病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:56:50 ID:yjDEXAoS0
>>1にある症状ほとんど出たよorz
ここ1年くらいで悪化してしまい毎日のように何かしらの不快な症状が出まくっていて辛い。
乗り物にも弱くなったみたい。
仕事も辞めた。

でもこのままじゃいけないと思い規則正しい生活&昼間の散歩を毎日するようにしてみたらまだ症状は辛い時あるけど始める前よりは少しはマシになってきたかも。
843病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:01:49 ID:yvs+rWJW0
NHKテレビのラジオ体操を毎日やってる。
みんなの体操+第1or第2の日替わりで。
朝早起きもできるし、窓全開で朝の空気吸うとすがすがしい気持ちになれる。
具合や体調に合わせてできるしね。
844病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:13:43 ID:f1+we+JM0
日光や強い光を浴びると交感神経が活発化する
特に朝日は体内時計のリセットが起きるらしい
あと日光に当たるとセロトニンが出て気分も落ち着くとか

なので朝日を出来るだけ浴びるようにしてる。
845病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:27:28 ID:BshUN5yz0
>>842
規則正しい生活て大切だよね。私も会社を辞めたから、やはり生活の
 リズムを崩さないように気をつけています。
 
846病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:43:25 ID:wDi54ERv0
>>839
FPSよくないんだろうなぁ。MOHを5年間毎晩寝る前にしている。
2年半前から動悸出っ放し時々不整脈感じる。年不相応の55才。
半年前にやめたけど冬でも窓開けてタバコ吹かして体ひやしてしてた。
体によい訳ないな。ストレス発散するけど・・・。
847病弱名無しさん:2007/10/19(金) 04:20:26 ID:tAbdA6L70
FPSとかMOH意味わかんね
848病弱名無しさん:2007/10/19(金) 08:12:30 ID:htVw667kO
ほんと、分からん。
てか55才って・・・。
849病弱名無しさん:2007/10/19(金) 08:37:17 ID:0mtM3Vj6O
FPSとかってゲームの話かな?(俺ゲーム屋勤務)シューティングゲーム?

オタ略語系?
850病弱名無しさん:2007/10/19(金) 09:11:28 ID:K672POqW0
55才なら更年期障害だろw
851病弱名無しさん:2007/10/19(金) 10:20:51 ID:B2G7+m+60
55歳とかやと、成人病の可能性があるよ。
心電図、ホルター検査、エコーを受けたほうがいい。

あと、高血圧か糖尿・・・w
852病弱名無しさん:2007/10/19(金) 12:43:21 ID:WHXSclIAO
女性の方、生理の前とかって症状が悪化しませんか?
853病弱名無しさん:2007/10/19(金) 13:05:27 ID:7xlOfUDyO
>>852
同じく(・ω・)ノシ私はめまい、イライラ不眠症など不快な症状が出て
整理が終わる頃が1番体調が善くなります。以前婦人科で
若年更年期かも知れないと思い検査したけど違ってました。
その時の石いわく自律神経は整理の周期にも影響が出やすいと
言ってたので納得した記憶があります。
854病弱名無しさん:2007/10/19(金) 13:15:45 ID:WHXSclIAO
>>853
やっぱりそうですか〜
私は今まさに生理前で、めまいが凄いしやる気出ないし(いつも以上に)最悪な時期です。
どんなところにも自律神経って関係するんですね。。
853さんのレスで私も納得出来ました。
ありがとうございます。
855病弱名無しさん:2007/10/19(金) 15:04:03 ID:rLTqOQSe0
818です
今日具合が悪くて病院いったらデパス処方されました(;−;v
夜寝る前だけ飲むように言われたのですが、みなさんも夜だけ飲んでるんでしょうか?
夜だけ飲むように処方された方は昼間具合が悪いときは、どう乗り切っていますか?
セントジョーンズワート買って置いたほうがいいのかなぁ〜・・・
856病弱名無しさん:2007/10/19(金) 15:16:16 ID:1FTnm9yl0
>>855
ハイ!デパス夜飲んでいます。コロっと寝ちゃいます。
 昼間はドグマチール(安定剤&胃の不快感用)とメリスロン(めまい用)を朝晩飲んでいます
 昼間具合が悪い時や不安感が強い時は、やはりドグマチールを飲んじゃうかなぁ。主治医もそれでイイと
 おっしゃるので。
 デパスは主治医のセンセも飲んでるて言っていましたw
857病弱名無しさん:2007/10/19(金) 16:30:23 ID:HjcV8Zyz0
ID変わると思いますが818です
>>856 レスありがとうございます。今回初診で動悸が起こるの夜が多いと言うこともあり、夜だけデパス飲んで様子見
みたいな感じだったのですが、次回診察のときに日中もつらいと言えば、他の薬も処方してくれるかな?くれるといいなぁ〜
858856:2007/10/19(金) 17:42:52 ID:1FTnm9yl0
>>857(818)
日中の症状はどんな小さなものでも全部、医師に伝えた方が良いですよ
自律神経の大先輩患者さんに言われましたが、今は昔より良いお薬
が有るから、薬で良い状態に保てるなら薬を飲んで、少しでも日常を
楽に過ごした方が良い、とアドバイス受けました。なるほど!と思い
思いっきり色々センセに訴えていますwww
良いお薬処方してもらえるといいね。お互いに頑張りましょう!

859病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:16:58 ID:tAbdA6L70
>>852
同じく。
生理開始前から特に生理中は酷いです。

物凄くクラクラ揺ら揺らして頭が重くて起きてられなくなる。
(血液検査では貧血は無し)
脈が飛んだりするのも頻繁になる・・・・。
すっごく体調悪いんで不安になって深夜に救急車で病院行きたくなったほど・・・。
860病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:17:50 ID:tAbdA6L70
>>854
生理が始まったら楽になりますか?
だとしたらPMSですね。
861病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:52:10 ID:WHXSclIAO
>>859
わかります、同じです(>_<)
>>860
元々あまり調子の良い時は無いのですが(^-^;生理前は特にひどく、生理が終わる頃には随分楽になります。
月に1回猛烈な体調不良になるなとは思ってたんですが、最近それが生理前だと気付きました。
862病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:19:45 ID:NeQjOwsjO
あたしもう2年位生理きてない、らくでいいけどヤバいよね。
そろそろ治療しないとこなくなっちゃうよね…
863病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:55:20 ID:/3kbgE8DO
1ヵ月半前、ちょっと悩みがあった際、頭痛がし肩こり、背部痛、のぼせときたので内科にて血液検査、心電図とったが異常なし
そして手足の痺れや痛みも出てきて整形外科でMRI異常なし
そして筋肉のピクつき、唇の痺れのため脳外科でMRI
これも異常なし
どの症状も3日間ぐらいで治まるが次のが出てくる
とうとうデバスを飲む事ななった
精神的にはいたって元気なんだが…

次はどこにいきゃいいんだ?
864病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:23:16 ID:R2psGZ7ZO
「カミショウヨウサン」ここで評判良いから、飲んでみたいけど
18歳なんで断念しましたorz 更年期…。 変わりに「ホエキンS」飲み始めました
自律神経失調症専用の漢方薬もあるみたいですね!!試してみようかな。
865病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:30:21 ID:sW5DlG6tO
今18でとう痛消すために抗うつ剤1日4錠のんでる

とう痛っていってもこりみたいな痛みなんだけど・・・

俺と同じような症状の人いる?
866病弱名無しさん:2007/10/20(土) 02:01:47 ID:lW6L3V5kO
↑ どんなとこが痛むの?
867病弱名無しさん:2007/10/20(土) 02:07:24 ID:Vo9fKAQ0O
首 肩 腰 顎 頭
体全体なかんじです
体のかゆみや鼻づまり胃炎 いろいろあります
868病弱名無しさん:2007/10/20(土) 03:11:52 ID:rG2xuTfq0
一ヶ月前ぐらいから体調がおかしくなりました。
何か色んな症状が一気にきたんだけど調べたら自律神経失調症ぽかった。
あと生理前から生理中にかけてが特にひどいのでPMSかもしれない。
どっちにしろ自律神経に問題があるんですよね…
昼夜逆転生活続けてるから原因はこれかな…
なるべく薬は飲みたくないけど、薬飲まなくても治るんでしょうかね…
869病弱名無しさん:2007/10/20(土) 03:33:05 ID:aBAM+UjxO
>>863
同じだねぇ次から次へと色々な症状が出て気になりどうしよう?なんて思った頃に治り
また違う症状が現れる無限ループ状態
いい加減疲れたよ
870病弱名無しさん:2007/10/20(土) 04:35:22 ID:ou16qowR0
>>869
それ…!まさに無限ループ状態。同じ状態の方がいて安心しました。
871病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:45:35 ID:rp5nyK790
みなさん発症してどんくらい?

自分は症状がでて5ヶ月、この病と気づいて薬のみはじめて
3ヶ月。
872病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:04:28 ID:cNuhLm/EO
8年
873病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:14:07 ID:Qawj8nQhO
不規則な生活のせいで、視界がやけに眩しくなっちゃったんだが
どんな治療が良いのかわからない
874病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:57:12 ID:Tzlmh71f0
不安 息苦しさ かゆみ 喉の違和感 頭痛 視界の違和感
動悸 立ち眩み 回転性めまい 倦怠感 発汗 発疹 胸痛
胸の圧迫感 腹痛 下痢 便秘 吐き気 もやもや 胃痛 熱 鼻水 咳 疲労

全てこの病気のせいにしてますが、もしかしたら他に大病を患ってるかもしれません
875病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:51:43 ID:KuT9Z+ap0
だからこの病気を診断するには色んな検査が必要なわけで
876病弱名無しさん:2007/10/20(土) 14:46:43 ID:58xjk49T0
2ヶ月かな。
877病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:33:40 ID:KxQBNghd0
fps画面ぐらぐらして悪そう

夜中カーテン開けて寝ると朝
朝日が部屋に差し込むよ
878病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:07:24 ID:rp5nyK790
どんくらいで治ったのか、治った人の話がききたい。
できることはなんでも努力するから、もとの元気な体にもどりたい。
879病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:54:56 ID:6o8Qp39A0
>>878
人によると思いますが、取り合えず色々な症状が気にならなくなるまで、私は3年ぐらいでしたね。
その間はずーと心療内科に通っていました。調子の良い時も、悪い時もありました。
季節の変わり目は調子悪かったですね。
自律神経失調症て様々な症状が出るから思い悩むし、このお医者さんで本当に治る?
なんて医師を疑って民間療法とかにも手を出してみたりしたけど、今思うのはやはり
体と心の疲れが取れて(私は仕事にストレスが原因だったので)体力が着けば良くなって行くし
それまでは時間が掛かるけど、必ず治ると信じて医師を信頼し、指示を守ってちゃんとクスリを飲み
日々症状と折り合いを付けていく、という事ですね
なんか取り留めの無い書き方でごめんね。参考になるか判らんけど早く良くなる事を祈ってます。

880ミラドール:2007/10/20(土) 21:54:29 ID:/ytufUUS0
ミラドールとリーゼ飲んでる方いますか?
わたしはミラドールがとても効いたのですが、乳汁が出るようになったので
中止して、今はリーゼだけですがミラドールほど効果がみられません・・。
へそ周りのおなかがギュウギュウいたみだします。
私は椎間板ヘルニアでぎっくり腰になってから胃腸が弱り始め・・
その後結婚や主人の転勤・引越し・不安などなど重なってしまったのが
きっかけだったのかと思うのですが・・・。
一番は腰痛です・・。

症状はまず吐き気止まらないので内科へ行って検査をしたら胃カメラで軽い食道炎
と診断されました。軽いからすぐ治る・・と言われ胃薬をもらってのんでいましたがあまりよくならず・・。
心配で他に3つ病院を替え、超音波検査もしましたが異常なし・・。
リックンシトウという漢方薬と胃薬をだしてもらい様子を見ましたが
だんだん症状が酷くなり、吐き気・めまい・下痢・過呼吸・・
そして全てを疑ってしまうようになったり・・極度の心配性になったり
気持ちが落ち込むばかりで・・今までにない感覚になってしまい、
とうとう朝、倒れこんでしまいました
この事を先生に相談したら心療内科を勧められました。

今は前ほど酷くはないですが・・・リーゼだけでは力不足な様で・・・。
人ごみに出るとクラクラして1時間も歩いていられません・・。
乳汁がでても自分に合ってたミラドールを飲んだ方がいいのか・・・
ミラドールを飲んでいるときは治ったかと思ったくらい良くなったのに・・。
誰か・・副作用がでても薬を服用している方いらっしゃいますでしょうか??
881病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:02:37 ID:KxQBNghd0
ストレスは刺激って言う意味で

体のどこかがいたいのもストレスだし
心配事があるのもストレスっぽい

どっちにしても慢性的な刺激があると
体が誤作動おこすっぽい

体が弱ってる
神経のバランスが崩れ安い環境
刺激(ストレス)が多い

とかが原因の気がする。
882病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:09:24 ID:9pD0KZ+RO
目眩や耳鳴りがあったので耳鼻科行ったら、起立性低血圧と言われました…
自律神経から来てるから治るまで時間がかかると。
まさか自分がそんな風になるなんて…
883病弱名無しさん:2007/10/21(日) 00:35:33 ID:X9KkKxXu0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ストレス耐性は人一倍ある・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
884病弱名無しさん:2007/10/21(日) 01:12:48 ID:whh5qxtqO
>>880
その薬は飲んでないけどデパスとコンスタン飲んでるけど
副作用で更に鬱っぽくなってるよ。
副作用は人によっても違うし全く同じ人はいないかもよ
男だから汁はよくわからないけど薬を変えてみたら?
885病弱名無しさん:2007/10/21(日) 01:41:48 ID:tzOWDzZi0
>>880
ミラドールに関しては以下のスレが詳しい。

ドグマチールについて語ろう24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185278511/

リーゼは抗不安薬としては弱い部類なので、デパスとかがいいのかも。
886病弱名無しさん:2007/10/21(日) 08:41:50 ID:Ulxqo47i0
地面ぐらぐら心臓ドクドクしてるけどバイト行ってくる
ちなみにワイパックスを飲んでます

今日は早退しませんように…
887878:2007/10/21(日) 09:26:47 ID:qZHAPrq10
>>879ありがとう、頑張る。
888病弱名無しさん:2007/10/21(日) 09:29:22 ID:C57sfqfzO
>>886
頑張れー!
889病弱名無しさん:2007/10/21(日) 13:56:47 ID:yCdyeqHM0
超遅レスになってしまったので読み流して下され。意外にレスあったもので。
>>847>>851
FPSとかMOHはヤフればすぐ出ます。オタ略語です。
明らかに更年期障害、自律神経失調の類です。
心電図、ホルター、エコー、心カテまで全部受けました。
診断は150−85位の高血圧だけで治療中。糖尿は無しでした。
890病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:20:24 ID:AHUYPNIO0
ヤフる・・・

これがジェネレーションギャップかw
891病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:25:10 ID:d5BWjD6F0
症状が改善されてくると、鬱が出てきた。でも、肩に湿布貼ると直る・・・
もうわけわからん・・・
892病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:47:45 ID:F4utIuW80
>>891
鬱ってホルモンのバランスが崩れると起きるらしいよ。
http://ameblo.jp/s0-what/theme-10002221081.html
http://www.jiritunavi.com/index.html
893病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:05:58 ID:HIUKmTeeO
携帯から失礼しますm(_ _)m
動悸がすると体が揺れてるように感じたりしますか?
894病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:02:41 ID:yCdyeqHM0
>>890
一時はググってましたが最近ヤフに戻ってます。
こう言う言い訳をあがきと言います。
>>893
動悸とめまい感は別々に出ます。最も最近は少々のめまい感には慣れて無感覚なのが恐いです。
初めて出た日は会社早退までしたのに・・・。
895病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:04:12 ID:OtHECXew0
>>893
人それぞれだと思うけど、私の場合は不安感、恐怖感、頭ふわふわ、一瞬血の気の引く感じなどが
どっと押し寄せてきます。あと過呼吸気味になったり。
896病弱名無しさん:2007/10/22(月) 06:16:00 ID:iVwaBvGrO
>>894
始めから皆にわかりやすく書けば余計なレスしなくて済むと思います。
897病弱名無しさん:2007/10/22(月) 08:41:39 ID:S1KF90yL0
>>892
なるほど。季節の変り目でもあるしね。
直りかけが一番危ないってのも、あるらしいし・・・・
898病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:39:53 ID:5NoMyN2r0
>>891
肩と首の筋肉が弱ったり痛むと
頭が重くなるのと血行不良で欝っぽくなる

やる気はあるけど動くのがだるいみたいな
欝とはちょっと違う変な症状
899病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:43:32 ID:5NoMyN2r0
【生体】体内時計、真夜中の光はやっぱり禁物 理化学研究所など
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1192998389/
900病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:11:48 ID:toI5VcRrO
ストレスが原因?
よく聞いたりしますけど自分は体調が悪い事にストレスを
感じているのでどう発散していいのか
わかんない
常に呼吸を意識したり少しでも体調に異変があると気になって仕方ない
その内治るのかなぁ
901病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:16:34 ID:toI5VcRrO
病院で検査しても
何処も異常が見付からないのに1番嫌な症状が取れない。
皆さんは喉に違和感ありますか?
まぁあると思いますが自分の場合息を吸う時ではなく息を吐く時に喉がヒクヒクして呼吸を止めながら吐く症状が治りませんどなたか同じような方いますか?
その内呼吸が止まってしまいそうで恐いです
902体験談:2007/10/22(月) 21:03:43 ID:cTCn3wEK0
喉の違和感ありますね。自分はつばを飲み込む感じ
の時に、飲み込めないようで、何かつまったような
感覚になります。そして、このままじゃやばいって
思うと不安になりますね。
ただ、自分は頚椎にずれがあり、その性で自立神経
を圧迫してるみたいで、ずれを調整すれば調子は
戻ります。ずれると、またなりますが・・・
903病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:39:56 ID:piLClrF7O
みなさんお仕事は何をされてますか?
私はアルバイト5時間がやっとです。
立ち仕事だから余計きついのかな。
病気と診断されるまでは大学病院の事務でした。
バイトを変えたいので参考までにお願いします。
904病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:13:42 ID:VIIVyMV60
大学病院って普通の職場より病気に理解がありそうに思えるけれど
905病弱名無しさん:2007/10/23(火) 07:58:05 ID:KCOKAgpJO
>>904理解あったので、最初は鬱で休職させてもらいましたが、
仕事のストレスが原因だったので自分から退職をえらびました。
906病弱名無しさん:2007/10/23(火) 10:08:57 ID:uNJDPlED0
>>898
決まった時間に出るんよねぇ。

病気を意識しすぎて、ノイローゼになってきた・・・
気分転換になるものを探さないと。
907病弱名無しさん:2007/10/23(火) 11:23:38 ID:cVlDNaq50
ストレスって言う場合は身体的なものも
精神的なものも刺激全部をいうらしい

なので体に対する刺激は不の感情も
体のずれも全部ストレスのはず
908病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:42:11 ID:beRkAs1o0
胸が痛み内科へ行ったら異常なく・・・冷えとストレスからくる自律神経の乱れでした。
ネイチャーのFish Oilを飲み出してから調子がいいですよ。
EPA+DHAのサプリは個人的にお薦めです。
909病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:55:38 ID:cIZLfKqj0
デパス飲んだ後は普通に眠れるんですが、飲んでないときまたは効果が切れかけてるときに
寝ようとすると、うとうとして眠りに入りそうになるんですが、突然パッと目が覚めてします。
これを2,3回繰り返して眠れるときもあれば、薬飲んで寝ることもあります。
テンプレ1にこういった症状は書かれてないのですが、これも自律神経失調症からくる
症状なんでしょうか?それとも睡眠障害の類の症状なんでしょうか?
910病弱名無しさん:2007/10/23(火) 13:45:07 ID:iE50D6HrO
彼が自律神経失調症です。
私と付き合ってから調子が良かったようですが、
最近うまくいってなくてまた症状が出てきたようです。
彼の身体が良くなるも悪くなるも私の影響が大きいような気がして、
どうしたらいいかわかりません。
私は何をしてあげたらいいですか?
良さそうなサプリを買ってくるとかは押し付けがましいですかね…
911病弱名無しさん:2007/10/23(火) 15:50:12 ID:E7TxxcqlO
この病気って指先震えたりする?
ずっと前から悩み。
外から帰った時とかイライラしたりとか風呂上がりとか、何かと指先がすごいプルプルする。
内科でいいものか?
912病弱名無しさん:2007/10/23(火) 17:38:28 ID:qadQDPOAO
>>911
心療内科へ行かれてみてはどうでしょう?
私も自律神経やられて通院してますので。
あなたの症状は神経から来てるのでは無いでしょうか?
私も同じ症状出ますよ。
913病弱名無しさん:2007/10/23(火) 17:55:05 ID:G/rILCWAO
高層階で仕事、もしくは居住している方いますか?
めまいや気持ちが悪くなる原因が、高層階に長くいるからだと言われました。
914病弱名無しさん:2007/10/23(火) 17:57:29 ID:TbIj/gam0
昼夜逆転生活で自律神経死んでから、
規則正しい生活に徐々に戻してって毎日日光浴びて
ウイダーインゼリーでビタミン摂取してたらだいぶ良くなったよ。
精神的にも落ち着いたし、食欲も戻って夜もぐっすり寝れる。
915病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:50:18 ID:cVlDNaq50
>>910
マッサージとかしてあげれば?
あと朝早く起こしてあげたり
規則正しい生活できるようにしてあげたり

だからもう結婚しちゃえよ。
916病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:51:24 ID:hlaC9BAtO
やはり、基本は三食きちんと栄養バランスを考えて食事を採り、
昼間に活動、
ゆっくり入浴し、
出来れば23時までに床に就く。
現代人には難しいけれど。


自分は、きちんと夜睡眠をとる事から始めたら、随分良くなって来ました。
917病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:55:45 ID:cVlDNaq50
俺は深夜番組は全部録画にしようと思う
あと柔らかい布団は体の緊張が溶ける気がする

お風呂のお湯もぬるいほうが副交感神経
が優勢になって寝る前にはいいらしい。
918病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:16:47 ID:VvEfFUlj0
俺も睡眠をしっかりとった方が次の日調子がいいな。
だけど23時までに寝るのって俺にとっては難しい。
体に悪い生活をずっとして、それが普通になってたからなかなか直せないんだよね…。
919病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:38:07 ID:E7TxxcqlO
>>913
心療内科ですか。
顔の赤面もひどくて仕事とか辞めたりしてるけど、病院行く勇気がなかなか…。
どんな検査があるんでしょうか?
920病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:53:41 ID:N/aHHC3+0
病院なんて1回行けばなんとも思わなくなりますよ、この病気だったら通うことになるでしょうし。
検査は色々すると思う、検査をして異常がなかったらこの病気だと診断されるかも
921病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:05:17 ID:RMfPMpBe0
お風呂にアロマ皿おいて、ゆっくり半身浴しながらつめもみ。
ふとんにはいって、自立訓練しながら寝ると23時には寝れるようになった。
じょじょに不快な症状は減ってきた。
微熱は続いてるけど・・。
922病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:51:36 ID:+ERCGMez0
一ヶ月ぐらい前から軽いめまいが一日中します。
買い物とかでキョロキョロしたりすると、特にひどくなります。
朝、起きた時は、物が二重に見えたりします。
まっすぐ歩けない時もあります。
あと、瞳孔の大きさが左右で違う時があります。
眼震はないです。
まず、眼科に行くと、眼精疲労とドライアイとアレルギー結膜炎。
目薬しても、あんまり変わらなかったです。
次に耳鼻科に行くと、原因不明といわれ、メニエール病の薬とめまい止めをもらいました。
薬飲んでも、何も変わらなかったです。
次に脳外科でCT検査したけど、異常なしで、コンピューターを一日中使う仕事だから肩こりが原因といわれました。
それから、1週間毎晩お風呂入ってマッサージしてもらってるけどまったく変化なしです。
食欲、睡眠は異常なしです。
ストレスはあるといえばあります。
運動はしてません。
これは、自律神経失調症だと思われますか??
923病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:42:59 ID:0KS8EdrjO
私も指先震えます、とゆうか手足が震える。あとなにもしなくていい時なのにすごい焦ってきてなにかしなきゃと焦燥感にかられたり、そうなったら吐き気、震え、不安感、が襲ってきます。
安定剤セニラン、ソラ、レキソ、どれかしら毎日飲まないとその不安から抜け出せない。
毎日微熱ぽいしのぼせる。いつになったら治るかな
924病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:07:40 ID:fImfelyiO
規則正しい生活が全てとは言いませんよ
ただひとつ言いたいのは薬に頼るのはよくないってことですよ
925病弱名無しさん:2007/10/24(水) 08:25:48 ID:m1JPhpb7O
薬よっては副作用でなりますしね…

今さっき胸が一瞬だけ苦しくなって、今はなんか体全体が震える
そんな寒くないのに
926病弱名無しさん:2007/10/24(水) 11:15:27 ID:h4ysPYpGO
>>923
その症状、私がパニック起こす直前の状態に似てる。その時は手足の振るえ、吐き気が止まらないし
胸もドキドキして焦ってしまった。
927病弱名無しさん:2007/10/24(水) 11:48:30 ID:xNSaNuxo0
昨日久しぶりに電車に乗ったが電車が動きだしたと同時に突然動悸と全身が締め付けられるような変な感じがして気分が悪くなった。
もうとにかく「早く降りたい」って感じになった。
たった一駅だけだったのに関わらずorz
928病弱名無しさん:2007/10/24(水) 13:06:24 ID:8//+5/Hs0
>>1にある症状で、「心臓の違和感」って言うのは、何と言うか、「常に負荷がかかってるような、何だか今にも
止まっちゃいそうな不安感」みたいな感じですかね?ムズムズするというか、モヤモヤするというか。痛むとかじゃなくて、止まるんじゃないか?
的な恐怖感なのでしょうか?
変な文章で申し訳ないんですが、上手く表せないんですよね(´・ω・`)
929病弱名無しさん:2007/10/24(水) 14:09:44 ID:6dwyqojT0
>>927
つパニック・グッズ(ガム・飴・ウォークマン・御守り等)

恐怖心の克服って、辛いよねぇ。でも、フッと思うけど、
自転車が乗れるようになった瞬間って、覚えてないんだよねぇ。
何度もこけて、怪我して、それでも乗ろうとしてたはずなのに・・・
930病弱名無しさん:2007/10/24(水) 16:38:24 ID:xwyjM1nPO
>>929
別物だと思うけどな、一方はほぼ乗れるのは確実、もう一方は先が見えない闇
ウォークマンとか有効だけど俺はやっぱりだめだなぁ
周りの皆は普通に乗ってるのに自分はいつ吐くかわからない
普通っていうのが出来ないのが辛いな、死にたくなる
931病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:01:38 ID:A6xHAdGg0
>>927
それは自律神経失調症じゃなくて
パニック障害だと思う
932病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:35:32 ID:sD5hrIxYO
学生です。
熱は平熱なのに体がだるい、気持ち悪い、喉のえずき、不安や緊張すると吐きそうになる、吐くのが異常に怖い、などの症状があります。多分自立神経失調症だと思うんですがまだ心療内科に行ったことがありません。内科に行って診断されてから心療内科に行った方がいいですか?
933病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:47:36 ID:6dwyqojT0
>>930
本当は自分も、今はそう思ってしまうんよねぇ。
でもさぁ、なんつーか、あれよ。「好奇心」?
そうでも思ってないと、自分が壊れそうでねぇ・・・
934病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:59:54 ID:xwyjM1nPO
>>933
好奇心ってなに?自転車は乗れるかもって事?俺らにとっての好奇心はなに?
考え方によっては壊れてしまうはわかるよ、マイナス思考だと俺らは終わりだよね
マイナス思考したら、落ちてくだけだし、死ぬかもね
こんな辛いのに生きてくなんて希望見えないし
きもいこと書いてすまん、お互い治るといいね!
935病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:11:34 ID:l6CQAmN00
>>932
 自分の場合ですが、大学病院の心療内科に行ったら内科の病気の有無の検査
 とメンタルのチェックシート記入による検査を受けて、内科的には問題ない
 ので自律神経失調症と診断され治療が開始になりました。
 自分で行こうと思う病院に検査や治療内容を電話で問い合わせてみるのも手だと
 思います。(自分は電話で問い合わせました)
936病弱名無しさん:2007/10/25(木) 00:17:33 ID:bQl0Sib3O
み、みんな友達とかとはどうしてる?
疎遠になったりとかない?
937病弱名無しさん:2007/10/25(木) 00:49:09 ID:NreAFvHUO
>>936
なぜ疎遠に?
938病弱名無しさん:2007/10/25(木) 01:01:25 ID:bQl0Sib3O
>>937

頻繁にメールなんかで連絡とってた友達いたんだけど、夏に寝たきりになるくらい調子悪くなって。
最近はけっこう体調よくなったから久しぶりに連絡したんだけど、返信なし…電話もでないし…

体調悪いときでも連絡とるべきだったんですかね?
ちょっと凹んでます。
939病弱名無しさん:2007/10/25(木) 01:11:21 ID:NreAFvHUO
>>938
ああ、なるほど。
私は体調悪い時には「激体調悪い。またね〜」とかメール返信程度はしてますね…

でも、相手にも都合もあるだろうし、とは思いますが…
メール無視して起こらたとかですか?
940病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:02:48 ID:jm+hxBITO
就活の筆記試験会場で説明を聞いている際に、めまいに襲われ、不安な気持ちと何故か焦り、心臓鳴り出して
自分がその場からフェードアウトしそうな感覚に・・。
ここではだめだ!と思い腕をつねったり歯を食いしばったりして耐えたけどこんなんばっかやだよ・・。
家に帰るとまたその感覚になりわんわん泣いてしまいました。
昼間でもよく頻脈というか焦りというかドキドキして気持ち悪いときがあります。
941病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:44:55 ID:rc04XcnV0
>>940
パニック発作とかではないの?
942病弱名無しさん:2007/10/25(木) 07:42:56 ID:BDsFC4qGO
>>936
学生だけど毎日死にそうだけど通ってる。
いるだけで必死だからこっちからは話し掛けないし、話し掛けてくれてもあんまり盛り上がれない
だから友達いなくなった
943病弱名無しさん:2007/10/25(木) 08:37:44 ID:5jiHvz37O
>>940
俺とまったく一緒だな・・・
俺自律神経失調症だったのか・・・

よっしゃ死ぬ気で運動しよ
944病弱名無しさん:2007/10/25(木) 09:22:39 ID:oHfJnxpq0
自律神経失調症とパニック障害の違い分かる人いますか?
945病弱名無しさん:2007/10/25(木) 09:33:41 ID:TgqMa/r1O
『○○障害』と名の付くものは、自律神経が狂ってしまうのが原因だから
全ての病気の発端なんじゃないかな。
つまり、自律神経失調症の中の一つに『パニック障害(不安神経症)』や
『強迫性障害』なんかがある。
違ったらごめん。
946病弱名無しさん:2007/10/25(木) 09:34:46 ID:TgqMa/r1O
『○○障害』と名の付くものは、自律神経が狂ってしまうのが原因だから
全ての病気の発端なんじゃないかな。
つまり、自律神経失調症の中の一つに『パニック障害(不安神経症)』や
『強迫性障害』なんかがある。
違ったらごめん。
947病弱名無しさん:2007/10/25(木) 09:51:56 ID:uPL6sujc0
だから急に気分が悪くなるのはパニック障害

自律神経の乱れもそうだけど
パニック障害として専門の治療を受けるべき。
◆◆パニック障害について語ろう-6-◆◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186636580/
948病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:29:05 ID:4CLqD8HjO
不安になったりイライラすると気持ち悪くなるのはパニックだよね?
949病弱名無しさん:2007/10/25(木) 13:31:04 ID:s+mC1ZWx0
>>934
気に障ったら、スマソ・・

症状が緩和してきたと同時にノイローゼと鬱が出てきた。
医者に相談したら(カウンセリング)、「季節の変り目だからよ」とあっさりw。
新しくベタマック(ドグマチール)を処方して帰って飲んだら、ノイローゼが直った。
後でしらべるとドグマチールって、2週間くらい飲まないと効かない見たいねw
プラセボとカウンセリング、病は気からなのかなぁ・・・
950病弱名無しさん:2007/10/25(木) 13:43:00 ID:ayy6opgk0
>>948
それだけでは医者は、「季節の変わり目によくある自律神経の乱れ」くらいにしか診断してくれないと思う
951病弱名無しさん:2007/10/25(木) 13:59:53 ID:bQl0Sib3O
>>939 
 
やっぱ連絡してるんですね。気分的にも鬱な時はなかなか返信する気になれなくて
これからは気をつけます
952病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:01:19 ID:bQl0Sib3O
>>942

盛り上がれないって気持ちすごい分かります。調子悪いときなんて話すらしんどいときあるし
953病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:04:56 ID:ty29IyvHO
頭痛・膵炎の痛み再発・肩凝り・首凝り・微熱・欝・引きこもり
954病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:48:48 ID:rc04XcnV0
>>951
元気なときにメールの簡単なテンプレ作っといて、
調子悪いときは、それを送るだけにしといたら楽じゃない?
955病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:08:10 ID:aLBFCEi20
自律神経失調症の友達がいる私が通りますよ。

こういう病気だ、と説明してあげるのが一番いいんじゃないかな。
症状だけで控えめに説明すると風邪気味程度にしか見えないので、きちんと言った方がいいかと。
テンプレなメールを二ヶ月ほど繰り返し貰っている側としては、
「おーいいつになったら具合よくなるんだよー」とたまに思うけど、
そういう病気だと分かっているのと分かってないのとでは全然気持ちが違うよ。
956病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:52:30 ID:8MqS79oY0
この病気に対する一般人の認識は朝青龍の鬱と同じだよ
ソースは俺
957病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:51:26 ID:JlRf47510
>>949
ううん、まったく気には障ってないよwまあ良ければ好奇心の解説たのむw

>>952
話すのつらいときあるよね、そうするとみんな違う友達のとこいっちゃう、
上辺だけの友達しかいないんだなって気づいた。

>>956
そうだよね、また調子悪いのかよとか思われちゃうし。実際自分が元気で
友達が自律神経おかしくていつも調子悪かったら理解してあげられるかはわからなし
この病気の人にしかやっぱり本当の理解はしてもらえないと思う。
958病弱名無しさん:2007/10/26(金) 08:15:23 ID:R+Lh+ihhO
>>956
他人には仮病に見えるって事かな…
わかる気がする
959病弱名無しさん:2007/10/26(金) 11:25:39 ID:YVtNPU8KO
親でさえ、理解するどころか『お前の気持ちが弱いからだよ』だもんね

職場の友達からはもう連絡こないけど
高校からの友達は『会える日まで待つよ。大丈夫!』と言ってくれた。この人達は大切にしたいと思ってる
960病弱名無しさん:2007/10/26(金) 16:56:03 ID:hCt2rnJp0
>>957
好奇心ねぇ・・・人それぞれだけど、俺の場合は朝のリハビリ散歩の時に
公園で拾った石や木の実を調べてみたり、交感神経を刺激しない音楽
探したり、ダイソーで健康グッズを試してみたりかな。
961病弱名無しさん:2007/10/26(金) 17:16:20 ID:OzyttaJ30
自然と一体になって
宇宙の法則に沿って生きる

息を吸い
太陽を浴び
食物を食べ
汗を流し
排泄し
睡眠をとる

うちの猫は食って寝て散歩する
って言う毎日でもう十数年生きてる。
避妊の手術したのもあるだろうけど

俺らの生活は何がゆがんでるのかもしれない
962病弱名無しさん:2007/10/26(金) 17:17:50 ID:vxfzp8r50
実際、仮病というかかくれみのみたいに使ってる人も増えてる。
ウツもそうだけどね。

朝青龍や亀田次男など、限りなく黒に近い灰色の有名人がいると、
どうしてもみんなそういう目で見るようになる。
都合が悪いと、ウツだの心の病だの言って隠れてるつもりだろうと。

昔より、精神科や心療内科に行きやすくなったし、会社とかでも
認めてくれやすくなってるとは思う。
そこは、少しずつ前進してるところかなと思う。

でも、逆に病気でも何でもない奴に、言い訳として便利に使われる
ようになった側面も否めない。
だから、本当に具合悪い人まで、どこまでがほんとなのか疑われ
やすい。
そこはむしろ、以前より状況は悪くなってるように感じる。
963病弱名無しさん:2007/10/26(金) 17:20:46 ID:R+Lh+ihhO
>>962
同意です
964病弱名無しさん:2007/10/26(金) 17:48:24 ID:e4fO7RsRO
音過敏になってしまいました。何かこれに効く薬ってあるのでしょうか?
965病弱名無しさん:2007/10/26(金) 18:33:57 ID:6N6EZAVJ0
鬱の人って上に出てる有名人みたいに人に言いたがるのかな
理解して欲しいって気持ちが強く出てしまうんだろうか、鬱じゃないからわからないけど。
俺はこの病気のことを医者以外には言ってないな、余計なプライドか何かか知人の前では強がってしまう
「どうせ理解してくれないだろう」ってのもあるけど
966病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:19:43 ID:mHpmHjfcO
説明して、理解してくれなかったら相手にそのことで不満を感じてしまう。
でも、病気って本人以外辛さって分からないもんだってのも理解してる。
だから今の職場の人や友人には誰にも言ってない。
理解求めて怒る自分が嫌だからねぇ。
967病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:20:21 ID:Vz8BPyZO0
まず人間は常にポジティブで
生きるのが理想というのが間違い
労働者としての理想であるが人間はそうではないはず

それと欝の状態の人とそうじゃない人を
厳格にわける方法もないと思う。
実際は自分で自分のことが出来るとか
働けるとかそういう社会的な要求によって
機械的に分けられてる

でも実際は欝になりかけで無理してる人や
片足突っ込んでるグレーゾーンの人ばかり。
968病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:43:56 ID:pxydDEM/0
自分の経験なんだけどね、自律神経を患らっていた時、身体の様々な症状が強くて
うつ病では無いが、「うつ状態」と言われ寝込んでいた時があるんだわ
まさに心に鉛が入っている、というか何とも言えない嫌な気分で気持ちも悪くて
寝てるのも辛いくらいだった。その時、兄嫁が様子を見に来てくれて、まあ
ぼつぼつ話をして、その内冗談もでて、自分の症状とかネタにして、「あははは・・」
思わず笑ったの。そうしたら鉛が入って逆さまになっていた心がヒックリ返った!て
感覚が有って、あの辛い嫌な気分と症状がすぅ〜て引いていった。自分でもすごい
驚いた。こんな事て有るんだ!と思った。自律神経の方は直るまで、それからまだ時間は
かかったけど、いや〜な「うつ状態」の症状はそれから出なくなった。
笑うってすごい事だ、と思ったよ。免疫力も高まる、という話も聞いたことあるし。
969病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:17:38 ID:Ve23vkamO
>>968
本気で笑ってる時はかなり心は良くなるよね
ただ心から笑えないくらい体調悪かったりするの人も多いと思う
人と話すのもつらいし
970病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:48:21 ID:coif/Bef0
>>969
そこで動物ですよ。

犬でも猫でも、好きな生き物と触れると、ほんと顔が勝手にゆるむよ。
971病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:37:29 ID:DAei7tYuO
我が家には猫が居て、やっぱり癒される。
私はうつ症状はないので、単純に身体の異常なんだけど、精神的に癒されるって無茶苦茶効く。体調悪くて寝込んでる時にも、柔らかいフカフカの毛皮撫でてると、なんか心が休まる。
猫でも犬でも植物でも、生命のある物からの癒しの効果はあるよね…
972病弱名無しさん:2007/10/27(土) 02:14:50 ID:/bUj4hrAO
自律神経失調症ってホントに色々な症状があるけど、私の場合は、動悸(生理的な期外収縮)と吐き気(食べたものを吐きたいというより、えずきだけ)と、軽い息苦しさがまれにあるだけ。
精神的な落ち込みなどは全くありません。
あとはひどい肩こりだけ。
もしかして、みんな肩こりが原因?
973病弱名無しさん:2007/10/27(土) 06:05:49 ID:Umwvf4P8O
好きな人の場合だと思うけど、
動物に触れると血圧が下がるって
テレビで見た事あります。
凄いよね、癒しのパワー
974病弱名無しさん:2007/10/27(土) 06:42:53 ID:UxV+tDbGO
自律神経失調症 は、治す、とか完治するとかではなくて、
様々な心身の症状を持ちながらも、なんとか社会生活を続けて行く事が大切かな、と思う
器質的な病気ではないのだから、辛い症状を緩和する術を身に付けたい。
自分に合って漢方で(医者にちゃんと診て貰って)気長に様子をみるのもいいし、
ある程度体を動かすのもいい。
自分の心身の症状に捕らわれ過ぎないで、
目的を持って生きて行く様になれればいい。
975病弱名無しさん:2007/10/27(土) 08:54:26 ID:35WJy+ss0
http://yaplog.jp/bibikku/
ブログで猫の写真公開してる人
とかたくさんいるから見ると少し癒されるかも。

ねこ鍋
http://jp.youtube.com/watch?v=QVSGRwqgvl0

人間って見たものに影響されてまねする
本能があるらしい緊張して生きてる猫なんかいないから
リラックスしてる動物の様子見れば

緊張状態が緩まるかも
結局過緊張状態になってぜんぜん
オフにならないのがだめなんだと思う。
976病弱名無しさん:2007/10/27(土) 08:59:23 ID:35WJy+ss0
あと脊椎とかの神経圧迫から来てるかもしれない人は
体操とかストレッチがいいと思う

体のゆがみを直すというと整体とかを思い浮かべるけど
実は体操とかでもある程度のゆがみは取れるらしい
それを専門にした体操もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BD%8A%E8%A1%93

あとヨガはもともと精神的な安定を得るため
に体を動かしてるらしい。

アメリカとかで体操がはやってるのも
ストレスと戦うためっていうのが大きいかも。
977病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:26:11 ID:AWEXeXkG0
ミラドールのんでる時は体調良かったのに・・。
乳汁出るようになったから、ミラからトレドミンって薬にかえられた。
もともと、腰が悪く・吐き気・下痢・不安感てのがあったんだけど
また出てきた・・^^;しかもぼんやりして・熱っぽいし・・フラフラするし
・・・調べたらトレドは鬱の薬みたい・・。自失って診断されてたのに鬱のくすりでいいのかなぁ?
だからぼんやりしてるのかなぁ??ミラの方がよかったなぁ・・・。
978病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:05:44 ID:2997wuxX0
今日は朝から頭痛があり、イライラしすぎて涙が出ます。
とにかくイライラしすぎてどうしたらいいかわからない。
こんなの初めてです。薬は絶対飲まないと思っていたけど
もうそろそろ病院でもらって来ようか考えてます。
979病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:11:21 ID:hyTORbSgO
>>978
薬が自分に合ってると、おだやかになれるよ
980病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:32:23 ID:JwP0NoRC0
>>978
イライラMax>不安感>過呼吸>のぼせ、震え>動悸 のコンボ食らったことある俺から言わせてもらうと、早く病院行った方がいい
981病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:42:58 ID:3VsLoBRy0
漏れはローヤルゼリーで結構落ち着いた。
最初はこんなんでほんとに改善するんかよ?と思って飲んでたがw
982病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:47:27 ID:NiZpWV3KO
ローヤル効くんだね!

あぁ台風で家が揺れてぎもぢわるいぉ・・・・・・
983病弱名無しさん:2007/10/27(土) 20:30:24 ID:Cf+lBiytO
食欲不振になり、拒食症気味になりました。
でも最近は頑張って食べよう、健康になるように食べようって
思うようになったら、どこまで食べたらいいのかわからず過食気味…
こんなことってあるのかな、つらいです。
984病弱名無しさん:2007/10/27(土) 20:54:31 ID:l8rPGs2p0
さっきテレビで見たところだけど、低体温症だと自律神経失調になるらしいね。
お風呂であの入り方をしようと思った。
風邪引いてるから今日はさすがに無理だけど。
985病弱名無しさん:2007/10/27(土) 20:54:52 ID:yz2CPPaf0
>>983
ボクも、満腹なのか空腹なのかわからない、変な感じが続いた時期がありました。
脳の満腹中枢の働きが鈍っているのかもしれませんね。
脳がお腹一杯ですと感じるまで、食べはじめて20分くらいかかるそうです。
よく噛んで、ゆっくり時間をかけて食べたらどうでしょう。
それから、世界の難民などを想像して、
食べられることに無理矢理にでも感謝したら良いかもしれません。
感情って、癖みたいなものじゃないかと思うので、
無理矢理にでもやってると、そのうち感謝する癖がついて
良い循環に入れるかもしれません。
986病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:01:35 ID:3VsLoBRy0
>>982
あくまで俺の場合だけど、
ストレス無しの頃のようにゼロにはならないけどイライラ感や動悸は消えたよ。
ストレス溜まると出てくる胸のもやもやした感じも軽減した。
ま、これが原因なのか
丁度そういうタイミングで良くなったのかまではわからないんだけどね。
987病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:59:05 ID:9TkOaFOz0
>>984
テレビのチャンネルかえちゃいました。どんなお風呂の入り方すの?
988病弱名無しさん:2007/10/27(土) 22:42:54 ID:Cf+lBiytO
>>985 そうなんです。すぐお腹パンパンぽく感じて
少しするとお腹へったり。でも噛むのだるいなって思う。
常に胃に神経がいってるような胃の不快感がある時が多いです。
考えすぎかな…レスありがとうございました。
989病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:00:12 ID:fkpWNKMJ0
長く禁煙、禁酒、禁カフェインしてきたけどお酒くらい飲んでみようかな
少量なら体にいいって聞くし、ただ動悸がこわいなぁ
990病弱名無しさん:2007/10/28(日) 02:13:22 ID:LEo1WHk8O
食欲減りました。でも腹に何もないと腹痛くなるから、なんとなく食べてます。
胃さえ満足すればいいので、味とかどうでもいい。
なんだか食べる楽しみがなくなってしまいました。
991病弱名無しさん:2007/10/28(日) 06:23:07 ID:2CQSAhbZO
>>989
禁煙、禁酒、禁カフェインして症状は改善されましたか?
992病弱名無しさん:2007/10/28(日) 15:34:09 ID:Qwp8CZ+6O
昨日久しぶりに酒のんだらよく眠れたような気がする。
ってもカルーアうすいのコップ一杯。
少しのアルコールなら血行よくなっていいのかな
993病弱名無しさん:2007/10/28(日) 16:35:50 ID:wKkxu76P0
おまえら関節の病気持ってない?

関節がおかしいと自律神経乱れるらしいよ
994病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:14:05 ID:3VSzecoV0
私、椎間板ヘルニアになってぎっくり腰してから自失になった
いまは薬合わなくて・・・。おなかいたくて(特にへそ周り)
毎日、毎日心配で苦しくて泣きそうです・・。
明日、病院に行っておなかのくすりもらおうかなぁ〜〜
ドグマは合ってて全部治ったと思ったのに・・・。
体に合わなくて・・今の薬になったけど・・効かないなぁ〜〜
おなかいたいよぉぉぉおお・・。いつ治るのかなぁ・・。
995病弱名無しさん
運動もしてないのに、たとえば通勤時に
急に汗が止まらなくなる

寒い日なのに、自分だけ汗かいてハンカチでぬぐってる・・・
変に思われるだろうなと思うとますます汗が・・・泣きたい