★メニエル病について・4日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
★メニエル病について・4日目★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178196404/

前々スレ
★メニエル病について・3日目★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160862225/

処方された薬を詳しく知りたい場合は
おくすり110番・・病院の薬がよくわかる
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
最近程度の低い煽り合いや叩き合いが目立ちます。
同じメニエル病患者同士がそんなことをやっても意味がありません。
荒らしは放置、放置できない場合は専用ブラウザーを導入してNGID登録をしましょう

22:2007/08/22(水) 03:04:27 ID:OXihEofU0
使いやすい専用ブラウザーとしては「2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」」があります

http://janestyle.s11.xrea.com/

しつこい粘着荒らしがでたら、そのIDを右クリックしてNGID登録
連鎖あぼーん登録を行うとアンカーをつけて反応するレスも一気に消えるのでお勧めです。
また本文中に差別用語、罵詈雑言を繰り返す場合にはNGWORD登録するとそのレスが丸ごとあぼーんできます。

生真面目な人が多いのもメニエル病の特徴です、それを狙ってくる下衆な人がいるのも事実です。
匿名掲示板を悪用するような人は相手にしないように努力しましょう
3病弱名無しさん:2007/08/22(水) 19:17:59 ID:OYRv7qjR0
おつ!
4病弱名無しさん:2007/08/22(水) 19:22:02 ID:0H8hD1oj0
乙です(^o^)最近やたらと酷い、、、三日に一度回転目眩
一日中ベッドで横になり2ちゃんw夜ちょっと歩こうかな
5病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:51:38 ID:VJ7I98120
耳はおさまったが
ふらふらが続く
6病弱名無しさん:2007/08/24(金) 03:50:25 ID:fGt7mfp80
難病情報センター

単クローン抗体を伴う末梢神経炎
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/070.htm
7:2007/08/24(金) 03:53:56 ID:fGt7mfp80
>>6
すみません誤爆しました
8病弱名無しさん:2007/08/24(金) 13:02:22 ID:jraJinGA0
メリスロ菊ね
9病弱名無しさん:2007/08/26(日) 15:04:31 ID:OELh08IH0
みなさん仕事はどうしてますか?
私は週に2回はメニエル発作で休むので信用無くしっぱなしです。
それがまたプレッシャーになって余計に発作を起こしやすくなってるという
悪循環です。
10病弱名無しさん:2007/08/27(月) 16:04:46 ID:cgXMVDX1O
最近メニエル病が発覚した…目眩や耳鳴りはこのせいだったのか
11病弱名無しさん:2007/08/27(月) 16:13:02 ID:3Tp2fXwdO
オレの母ちゃんは一年半前に発病。鬱も併発した。うかうか気も抜けない。
12病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:05:15 ID:AyRko4QGO
飲みに行くのが好きだったのに、騒がしい所では会話が聞き取りにくくなったから、出かけるのが億劫というか、すごく辛くなった

ライブ行くのが好きだったのに、大きい音を聞くと体に響きまくって吐き気がするし、帰ってからの耳鳴りが酷くて、行く気がおきなくなった

前よりも車酔いが激しくなったから、せっかくドライブ誘って貰っても、行こうかどうか躊躇ってしまう

いつ目眩が起きるかと思うと不安で、自分から人を誘うことも少なくなった

何より辛いのは、「何事も楽しくしないのは自分が悪い」「誘われるの待つだけで自分からは何もしないくせに」と言われてしまうこと。
病気の事を話してないからそう見られてしまうんだろうけど、聞こえない・目眩・吐き気この辛さはどうせ言っても誰もわかってくれないと思ってずっと一人で耐えている

好きで聞こえないんじゃない。
好きで吐き気や目眩をおこすんじゃない。
毎日シンドくて泣きたくなるよ

長文ゴメン
13病弱名無しさん:2007/08/30(木) 00:09:24 ID:OPC0aocq0
>>12
ガンガレ。
>この辛さはどうせ言っても誰もわかってくれないと思って
>ずっと一人で耐えている
症状については近しい友達にはいったほうがいいよ。自分の場合
親しい友達と飲みに行くときもそういうの知った上で、場所選びとか
気を使いすぎるでもなくちょうど良い感じで気にしてくれる。
症状自体も辛いけど精神的に沈み易い病気だから、そういうのも含めて
気晴らしとかコントロールできるように焦らずがんばってね。
1412:2007/08/30(木) 07:08:32 ID:xzmAZQlvO
>>13
ありがとう。
こないだ 話してみた人は その後去っていってしまい、、、ショック受けてるとこなのさ。

言わないままだと色々誤解を受けるし、わかって欲しくて話すと 重くとられるのか ドンビキ、さらっと話すと 気のせい みたいに言われてわかって貰えず、、、
なかなか うまくいくポイントがみつけられず、気分が沈んでしまいがちだよ。

頑張ってみるよ。

またまた長文ゴメン。
15病弱名無しさん:2007/08/30(木) 09:08:13 ID:zQRMC4h10
分からない人には、心の病だと勝手に思われてしまうからねぇ。
体育会系の人には、気合が足らん、根性が足らんと怒られてしまうしねぇ。
16病弱名無しさん:2007/08/30(木) 14:38:10 ID:fOKXxtV80
>>14
そういうことは俺も体験した事がある
判らない人には判らないというのが現実だから
そういう奴だったと考えて頭を切り替えた方がいいよ

変に考え込むとそれがストレスになって
悪化しちゃったら洒落にならんから
17病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:29:03 ID:Q11wBS360
>>12
つ 黄色い耳栓,デパス
耳栓してると雑音の中でも声は聞き取りやすいよ

それくらいで去ってく人なんて付き合っててもいい事ないよー
デパスでも飲んで元気だせ
18病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:35:42 ID:FSLcWbSNO
普段は平気なんだけど、定期的に落ち込むなぁ…。
この先どうなっていくのか不安だ。
どうやってストレス発散したらいいんだろう
19病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:20:43 ID:3Bp8/h4m0
台風来てるからやばい
20病弱名無しさん:2007/09/01(土) 17:09:45 ID:l/2bT+oAO
耳熱くなる人っている?
21病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:21:36 ID:ohDtoSix0
なるよ
熱くなった後にめまいが来る
22病弱名無しさん:2007/09/02(日) 13:39:45 ID:mz5XhlS80
ケタスっていう薬を出されて、結構長いこと飲んでるんですが
飲んだことある人いますか?
自分は、まるっきり効果は感じられません( ;´Д`)
アデホスと同じで気休めで飲む薬だからと言われてるけど
長いこと飲んでも大丈夫なのかな。
23病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:01:06 ID:slanDini0
>>22
ケタス飲んでます。
回転性のめまいは少なくなったような気がする。
でも、他の薬も併せて飲んでいるので、ケタスのおかげかどうかは微妙
24病弱名無しさん:2007/09/04(火) 10:46:30 ID:3PBCUlG10
ケタスもカルナクリンもアデホスもメチコバールも
みんな日本でしか使われていない根拠のない薬
まあメチコはビタミン剤だからサプリだと思えばいいが。
日本の耳鼻科って本当に気休め薬が好きなんだよ
まあ金儲け主義というか。
もっと海外みたいに厳しい基準を設けた方がいい。

25病弱名無しさん:2007/09/04(火) 21:44:02 ID:r/rYPbL7O
>>21
そうかー自分は耳に負担かけると熱くなるんだが
要注意だね。
26病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:20:29 ID:wNHHAmYi0
俺は熱くなるって言うか耳たぶの裏を骨の中からグイーっと引っ張られる感覚があると耳鳴り
とめまいがくるなあ。表現ヘタでごめんね。

メニエル歴1年だけどここ来るのは初めてだった。みんな病気を理解してもらうのに苦労してるんだな。。
台風の所為で最近具合悪くて鬱になってた。まだまだだな。開き直って頑張ろう。
27病弱名無しさん:2007/09/06(木) 09:34:11 ID:18X8wkzJ0
台風と秋雨の季節がやってくるわけですね
毎年イソバイド貧乏になる漏れ…
28病弱名無しさん:2007/09/07(金) 13:41:01 ID:kMJcF6ktO
25歳の主人がメニエル病だと今日、分かりました。

前向きな人で、弱音やストレスを滅多に口に出しません。

春に子供が生まれるため、仕事以外にも別に勉強を始めたり、責任を一人抱え込ませていたのかな、と本当に反省しました。

きっとこれからも弱音を吐いたりしない人だと思います。

完治しない病気だと聞いて、今はただ心配するばかりです。

どうやって支えていこうかな。

いろいろお話聞かせてください。

タバコ、アルコール、カフェインは良くないんですか?
29病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:05:10 ID:54d+Nf4/0
>>28
タバコは血流悪くなるからだめ。カフェインはどうなんだろう。刺激物ではあるんだけどね。
アルコールは俺の場合ふわふわめまいなら楽になるから飲んじゃう。駄目なんだろうけどね。グルグルの発作のときは絶対口にしたくない。
あくまで俺の場合ね。基本的に刺激物は極力控えると病院で言われるはずだよ。
30病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:46:33 ID:L6x3xQDp0
>>28
ちょうどこの間薬局からめまいに関する対処法チラシもらったばかり。
カフェインの摂りすぎは良くないらしい。
めまいを悪化させてしまうんだとか。
ただ、1杯をゆっくり飲んでリラックスするのは可だって。

日常で気を付けることは、
・1日3食の規則正しい生活(栄養不足による血行不良を予防)
・お酒を控える(脳の働きが低下する事によるめまいの悪化の予防)
・タバコを控える(血流悪化によるめまいの悪化を予防)
・睡眠を充分とり、ストレスをためない、旅行は余裕のある日程で
・肩こりにならないようにする
・首を後ろに反らせないような高さの枕を使う
・衣服、ネクタイ、タートルネックの服など頚部をしめつける服装を避ける
・歩く(ウォーキング)ことで平衡感覚をやしなう

と、書いてあったヅラよ。とにかくストレスは良くない…
31病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:09:52 ID:YsTQEq350
酒にしてもタバコにしてもまったく口もつけちゃダメってことではない
適量に抑えるということ。吸いすぎない飲み過ぎない。

俺はタバコはもともと吸わないが、酒は大好き。
完全に断酒してストレスになるくらいなら
適度なお酒を飲んだ方が血流が良くなっていいと言われた。
酒には血行を良くする効果もある。
まあ俺の場合はビールやチューハイなら350ml一本まで
日本酒なら2合までってところだな。
32病弱名無しさん:2007/09/07(金) 19:10:47 ID:F4VFVy7L0
初めまして
先々週から聞こえ辛くなって、メニエル病と診断されたんですが、
めまいや吐き気が一度もないんです
医者はそういうケースもあるっていうんですが・・・そうなんでしょうか?
33病弱名無しさん:2007/09/07(金) 20:56:29 ID:yD5Goy6r0
>>32
蝸牛型メニエルです。別名、低音型感音難聴と言って
メニエルの症状のうち低音部の難聴と耳鳴りのみの症状。

メニエルの前段階と考えられているので
ほうっておけば本格的なメニエルに移行する場合があるそうです。
今のうちにちゃんと治療しましょう。
メニエルにはならず、そのまま治ってしまう場合も多いです。
34病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:08:50 ID:F4VFVy7L0
>>33
レスありがとうございます。
そういえば、低音が聞こえてないって医者もいってました。
ビタメジンとアデホスコーワって薬をもらいましたが、1週間経っても治りません。
他に効果的な治療法があるのですか?
教えてちゃんですみませんが、過去ログが読めなかったもので・・・
35病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:30:24 ID:F4VFVy7L0
>>33
34です。なんどもすみません。
「低音型感音難聴」という言葉を教えていだたいたので、ググってきました。
ステロイドと利尿剤が他にあるみたいですね。
メニエル病でググったときはたどり着かなかったので、大変感謝します。
ありがとうございました。
36病弱名無しさん:2007/09/07(金) 22:28:47 ID:ELRjHEFO0
>>34
先々週からということはもう2週間もたってるね
それで今でも治らないということは
大至急大きな病院へ行ってステロイドと利尿剤を処方してもらうべき
早くしないと一生治らないかもしれない。
本当に怖い病気。
アデホスとビタミン剤なんか飲んで悠長な治療してる場合じゃないよ
ヤブ医者に当たった可能性大。
37病弱名無しさん:2007/09/07(金) 22:46:06 ID:F4VFVy7L0
>>36
33、34です。
週明け、病院また行ってきます・・・(T-T)
落ち着いたらまたここに報告に来ます。
みなさん、教えていただいてどうもありがとう。
集中力が全然なくて、何をするにも難儀で、結構弱ってます・・・
38病弱名無しさん:2007/09/07(金) 22:54:12 ID:EaEuBT+10
そーいや、この間主治医に「眼振は一生治らないよ」って言われた。
私の目はこの先揺れっぱなしなのか…
39病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:10:27 ID:ELRjHEFO0
>>37
↓低音型難聴のスレがあるのでここも参考にどうぞ

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1184859530/
40病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:17:10 ID:DdQKANJM0
ずばりメニエルと良性発作性頭位メマイ症は併発しますか?
41病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:05:23 ID:Djv6M1kl0
>>40
するんじゃないかな?最初何処の病院かかっても良性発作性頭位眩暈症で2週間位で自然に治ります。
って言われてた。確かに目が回る向きがあったし。モヤモヤめまいも耳鳴りもきっと一緒に治るだろうと思ってたよ。
でも一ヶ月、3ヶ月、半年、ずーっと治らなくてあきらめて眩暈専門の病院行ったら
「典型的なメニエールです」だと言われた。思わず「エ!?」っと声出しました・・。
42病弱名無しさん:2007/09/09(日) 18:51:14 ID:zcwbzHpK0
>>41
レスありがとうごがいます。
ちかく病院いってきます。
良性〜といわれてから9カ月です。orz
43病弱名無しさん:2007/09/09(日) 19:09:10 ID:zcwbzHpK0
>>41さん
なんどもすみません。
メニエルと診断されてから、どのような治療をされていますか?
よかったら教えてください。
44病弱名無しさん:2007/09/09(日) 21:42:58 ID:Djv6M1kl0
>>43
仕事が農業なもので早起きとストレスとはなかなか離れられません。皆飲んだ薬は殆ど飲みました。メチコバールはどの病院いってもまず出てきますね。点数稼ぎでしょうか。
漢方は試してませんが蜂の子は耳鳴りに良いと聞いてちょっとだけ飲みました。

ここで書いたら非難されるの確実なのかな。札幌の僻地の内科医に処方してもらったヘルペスの薬がめまいに(耳鳴りと聴力には全く効果なし)正直一番効いたのです。
生きるの辛いがなんとか生きていこうになったくらいまで。その程度ですけど。宣伝言われたら嫌だから文面からはしょってググってみてください。
ただ、医療保険が利かないので高い買い物になります。2週間で3万以上。
今は輸入代行でもう少し安く買っていますがでも背に腹はってやつですね。

イソバイド不味くて嫌でってのがこの病院探したきっかけです。
45病弱名無しさん:2007/09/10(月) 08:02:05 ID:0IFvCTjB0
>>44
ありがとうございます。
いろいろ聞いてすんません。
46病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:44:59 ID:1fmw29mS0
ウイルス剤はやってみる価値はある
47病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:15:40 ID:z8LTcn9i0
>>44

私は突難で耳鳴りの後遺症が残ってます。
蜂の子って効果ありましたか?

イソバイドは、水で2倍に薄めて飲んでも良いのはご存知でしょうか?
更に氷を入れて冷たくしてから飲むと飲みやすくなりますよ。量は多少増えますが…。

薬剤師さんに教わったので作用の効果にも問題ないと思われます。
48病弱名無しさん:2007/09/12(水) 02:12:55 ID:Ky2dK8CUO
蜂の子て?どうなんですか?
効果のあるサプリメントってありますか?
49病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:56:48 ID:K25uixaF0
>>44
私もいきましたよ、その内科。
今では○○先生にとても感謝しています。私の場合、聴力も落ちずに済みましたし
眩暈は止まり、たまに疲れたときに軽い閉塞感が出ますが、これもすぐ収まるようになりましたし。
もし、あの先生の治療法の発見がなかったら・・・と思うと、ゾッとします。
50病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:53:16 ID:iGQGDU/D0
メニエール病とメニエール症候群の違いって何ですか?
難聴、回転性めまいで症候群の診断を受け、チラージン、メリスロン、
イソバイド、クレルモン、トラベルミンを処方されています。
51病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:40:12 ID:DNUrw2FE0
某サイトで見たけどαリポ酸てメニエルにどう利くの?
52病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:05:10 ID:cPZWyR0WO
>>44
このスレでは非難を受けるのはむしろ蜂の子だから無問題

突発性難聴用のビブチップ試した人いないの?
驚くほど効果あるのに
53病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:01:58 ID:GbDKvwgU0
>>52
44です。2ちゃん住人は視点が違うだね。良かった。めまいは外見分からんから効いた効かないって自己申告だけだからさ・・
ビブチップとはどのような診断で処方されますか?おくすり110番でも出てきませんでした。
興味があります。

最近聴覚過敏気味で犬の声とか食器の擦れる音とかがすごく不快になって医者に相談したらリーゼという安定剤を処方してもらいました。
これがまた嘘のように効いてます。強い音で来るふらふらめまいが大分改善されました。
本当はただの自律神経失調症なんじゃないか?と疑いはじめたとこです。
54病弱名無しさん:2007/09/18(火) 07:23:55 ID:zEbWIVysO
発作起こす間隔が短くなってきて シンドイ
人の裏表の顔がよくわかって 裏ばかり見えてツライ
この先ずっとこんなことが続くのかと思うと
生きていくのが嫌になる
55病弱名無しさん:2007/09/18(火) 09:11:37 ID:STgIr7Yl0
>>54
秋は気圧めちゃくちゃになるからな・・・俺も発作酷い。でもお前と一緒に苦しんでいる奴が
一人は間違いなくここにいるぞ。
負けるな。死ななくても、とっても死にたくなる病気だけど死んだら負けだぞ。
お前が死んでなんとも思わんクソッタレは数人だろうが悲しむ奴はその何十倍もいるんだぜ?
だったら生きろ。 と自分にも言い聞かせている。
「僕が言ってやる。でっかい声で言ってやる。頑張れって言ってやる。聞こえるか?ガンバレ!!」
ヒロトが昔歌ってたろ?お互い頑張ろうぜ。
56病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:32:48 ID:Eyv6F1C60
苦しい 気持ち悪い 仕事にならない

冗談じゃない こんな病気で鬱になって自殺なんかしてらんね

絶対に勝つ なおらんくても気持ちだけは前向きでいく

あ またくるくるしてきた
57病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:22:30 ID:roFp6cwS0
私は>>37です
レスくださったみなさん、ありがとうございました
あれから、大学病院へも行き、利尿剤も処方され、
来週には専門外来の詳しい検査の予約もとれました。
症状は良くなったり悪くなったりで、完全に良くはなりません。
耳鳴りの小さい日は、気持ちが楽で、この病気に少しなじんできた気がするのが救いです。
このスレに住み着くことにしましたので、よろしくお願いします^^
58病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:22:49 ID:M+jQQ2cC0
>>57
がんばれ56だがメニレット飲んで3週目
先週は5日間毎日点滴で仕事休んでしまった
今週も点滴しようかといわれたが
さすがに仕事休めなくて断った

治すより慣れるほうが大切な病気かもしれん
前向きな気持ちで 絶対に鬱にならないように
がんばらずに時間が解決すると考えています
5954:2007/09/20(木) 23:04:37 ID:WPJRDrYyO
>>55
ヒロトいいよね。
同じ辛さがわかる、自分を奮い起たせてる、よく伝わってきたよ。
頑張りすぎないでね。お互い頑張ろう。


耳鳴りと耳閉感が強くなってきた。
腰に力が入らないし、目を閉じていたくなる。
また激しい発作がきそうで怖いよ、、、
60病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:10:22 ID:x8w1wwYOO
>>53
健康雑誌でビブチップを知って以来10年来のめまいが
今の所つけ始めて1年ないよ
メニエルより突難治療に使われることが多いみたい
ビブチップは通販でしか見たことないからどこでも
売ってる訳ではないけど試してみる価値はあるよ
61病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:38:45 ID:UuvMIIA/0
>>59
>>55です。そうだね。頑張りすぎる人がかかりやすいんだものな。

人間って嫌な思い出をメインに記録するんだから厄介だよね。

肩の力抜いて。楽に生きよう。
俺も住みつきます。医者と話すよりずっと有益だ。心にも。
62病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:47:19 ID:UuvMIIA/0
>>53 >>55です。
>>59
ありがとう。突難方面でググってきます。今は何でも試したい。
子供がまだ小さいんだ。でもめまいが怖くて肩車やタカイタカイしてやれない。
「やって!」と言われると泣きたくなるんだ。
63病弱名無しさん:2007/09/22(土) 01:53:01 ID:P5BozMhdO
ビブチップ、調べてみました。
高価なものですね。
どこに、つけるといいのでしょうか?

使用された方、目眩に、効きましたか?
64病弱名無しさん:2007/09/23(日) 06:10:19 ID:jBxeIDKcO
高価かなぁ3000円くらいだし蜂の子よりは安いよ
耳周辺に貼るとしかいえないけど本当に効く
65病弱名無しさん:2007/09/23(日) 10:04:53 ID:I9Qt0Vli0
頑張ってねみなさん。突発も僕の頭の中では解決済み。いつ出すかは秘密の花園!
66病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:02:55 ID:CKPHQ3yQ0
>>62です。

ビブチップ届きました。朝食の服薬後なのでまだ効果はなんともいえません。
昼食後からしばらくめまいの薬(メリスロン、セファドール)を止めて様子見ます。
貼ったところは耳の後ろの出っ張った骨のところ。次はもみ上げと耳の間にしようかな。
時々実況します。
67病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:50:24 ID:NrpnZ/qdO
メニエルが発覚した工房です。

メニレット、ガスモチン、カルナクリン、メチコバール、プレドニンを最初飲んでたのですが、今はメチコとカルナのみです。

3週間くらい目眩は来なかったので(耳鳴りは毎日だけど)安心していたのですが、ついに今日、回転に襲われました。
腹減ったのに夕飯くえないのがつらい…

修学旅行で沖縄に行くのですが飛行機も海も恐怖ったら恐怖。
楽しめるかどうか不安です。
右耳はもうかなり集中しないと聞き取れないし


…希望が消えますねコイツは
68病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:52:06 ID:NrpnZ/qdO
sage忘れすいませんorz
69病弱名無しさん:2007/09/25(火) 05:38:58 ID:GEfKxOfu0
高齢の母(65)が真夜中に発作を起こしました。
症状としましては
「酷い車酔いのような眩暈」(立っていられない)
「吐き気」(実際に嘔吐)
「汗びっしょり」(風邪かと思い熱を測るが平熱以下)
「頭に響くので大きな声でしゃべらないで欲しい」

ここのところ「耳の調子がおかしい」とも「睡眠不足だ」とも
言っておりましたし、「ストレス」についてもよく洩らしてお
りました。ヘビースモーカーでもあります。また、性格も几帳
面なほうだと思います。
ネットでいろいろ調べたところ、原因や症状から考えるに、恐
らくはメニエル病ではないかと思うのですが…。
しかし、母の場合は、難聴というよりはむしろ聴力は過敏になっ
ているようです。メニエル病について解説してあるサイトでは、
ほとんどの場合「難聴」の記載がありました。メニエル病の症状
として、聴力が過敏になる事もあるのでしょうか?

もちろん本日、病院には連れて行きます。ただ、よくわかってない
のにメニエル病と診断するヤブもいるようなので(これもネットの
受け入りですが)心配で…。もし症状についてご存知の方、情報頂
ければ幸いです。
スレ違いでしたら申し訳ございません。
70病弱名無しさん:2007/09/25(火) 06:30:37 ID:8hkjgnPz0
>>69
>「酷い車酔いのような眩暈」(立っていられない)
>「吐き気」(実際に嘔吐)
↑これも発作中はなる
自分の場合発作中はかなり音に過敏になる(特に高音)
ちなみに聴力は低音部分が落ちてる
ただし別の病気の可能性もあるから
大きい病院の耳鼻科で色々検査したほうが良いと思う
71病弱名無しさん:2007/09/25(火) 11:18:39 ID:ZnCUanBNO
>>69細かいこと言って悪いけど、受け入りじゃなく、受け売りだと思われます。
72病弱名無しさん:2007/09/25(火) 11:48:43 ID:HxjO4VN40
>69
>聴力が過敏になる事もあるのでしょうか?

ある。
"補充現象"や"リクルートメント現象"という。
メニエル病について解説してあるサイトになも記載はあるはず。
73病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:15:40 ID:C5eq6sVv0
メニエル病1ヵ月ですが、めまいってどんな感じですか?
いつか風邪ひいた時のは、立ち上がったら「あれ〜地震が?!家が揺れてる?」
って体感だったのですが、
現在は、なんか「ぼーーーー」とする感じなんです。
立ちくらみの初期に気が遠くなるような感じとでもいいますか・・・
これもめまいの一種でしょうか?

もっとひどいと、道歩いていて、急に立っていられなくなったりしますか?←覚悟したいので
74病弱名無しさん:2007/09/25(火) 19:27:02 ID:YTjj6Rn80
>>66です。

>>69
あります。勤め先の雑種の犬、スピッツの血が入っていて鳴かれるとそこでぶっ倒れた
事あります。体調悪いと年寄りの大げさなくしゃみでもめまい発作来ますよ。

ビブチップ効いているようです。突然の発作にはまだ会ってませんが年中続くフラフラめまいは
薬なしで我慢できる、薬併用でほぼ普段の生活に戻った気がします。
この感覚はあの内科医師の処方のゾビラックス飲んだときのような不思議な感覚を思い出しました。
一生モノというなら色々試してベストな方法を見つけたいと思います。
少し胡散臭いと思っていましたがごめんなさい。まず疑ってかからないとプラセボってこともあるし。。
教えてくれた>>53に感謝します。
75病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:13:10 ID:LzILKLnCO
今日吐き気とめまいが酷くてかかりつけの内科行ったら寝た時に目閉じて左右どっちが嫌な感じがするか言われて左って言ったらメニエルって言われた…

4日分のメリスロンとプリンペラン出されたけど、プリンペランって効くの?
7669:2007/09/25(火) 21:11:33 ID:GEfKxOfu0
69です。皆様レスありがとうございます。
本日、母が耳鼻科で診察を受けました。
結果「メニエルではない」とのこと。

根拠としましては、
「メニエル病ならば、眩暈の際に右回りか左回りか明確にわかるはず」
「眼を右に動かしたり左に動かしたりしても(医師の肉眼、及びドデカ
イ機械で二度診察した結果)、メニエル病の症状は見られない」
とのことでした。でも処方された薬はカルナクリンとメチコバールで
したが。
右回り左回りの診断は、>>75さんにも共通しているようですね。
眼を左右に動かしたのは>>38さんの症状と関係しているような気もします。

頭の症状なので万が一があってはシャレにならないため、大きな病院
の脳外科で診察を受けたほうが良いと言われました。後日、脳外科で
MRIを受けることになりそうです。
77病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:22:21 ID:YTjj6Rn80
>>75
プリンペランは吐き気止め。メリスロンはめまい抑え。治療目的ではなく様子見と思われます。
4日分だし間違いないよ。対症療法だから症状続くなら大きい病院でみてもらったほうが良いです。
ワシ気付かずに病院たらい回しで聴力80の爺さん並みになってしまいました。
まず良い医者見つけてね。
78病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:53:54 ID:SEMlhB6Q0
毎日3回きっちり薬を飲まなくてはならないのが苦痛でした。
でも今日メチコバールが「メバチコ」に見えてウケた。
なんとなく薬が楽しくなった。


この調子でがんばろ。
79病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:35:25 ID:oMMT1nlBO
大学生なんだけどディズニーランドやら富士急やらに誘われるのが辛い。
乗り物何も乗りたくないから行きたくないよ…。

病気のこと話しても理解してくれてるのかさっぱりだし
80病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:34:23 ID:0eyjVFh/0
遊園地こわいよね・・ 子供大きくなったらどうしたらいいか今から悩んでる。

義理の親のとこで仕事しているんだけど前までメニエルになったって言っても話半分でフーンな
感じでイライラしていた。だから発作のときキツイけど眼振見せ付けてやったらそれ以来
「少しだけ」分かってくれたみたい。気圧の変化でどうこうはまだわかっちゃいないけどね。

他人の理解を得るって本当に難しい。100%は無理だ。でも50%でもわかってくれる人が周りにいて欲しいよね。
81病弱名無しさん:2007/09/28(金) 18:21:54 ID:Ep0Udxtg0
理解を他人に期待するから余計ストレスになる。
「なんで理解してもらえて当然」と思うんだか。甘え。
82病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:18:18 ID:aBvmu02j0
発病するひとつき前に、腰まわりの筋肉を鍛えようと思って、
「ジョーバ」買っちゃったよ・・・
乗ってるとき、めまいがきたら落馬確定と思うと恐くて乗れないorz
83病弱名無しさん:2007/09/30(日) 15:48:08 ID:mU87qRziO
>>66ビブチップ、どうですか?
効いてますか?
また、おしえて下さいね。
84病弱名無しさん:2007/09/30(日) 16:17:07 ID:SZv7UoQM0
女が高収入会社員だと遊んで暮らして昼間やり放題w
夜だけ優しく抱いてやれば気付かれないからとりあえず利用価値あるまで関係続けて
価値無くなったらポイ捨てwwwwwwwwwww
85病弱名無しさん:2007/09/30(日) 18:18:27 ID:Lrtgq50v0
昨日から耳鳴りがひどい
86病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:58:19 ID:aA73+QkaO
自分も最近ずっと耳鳴りひどい。
うるさくて勉強はかどらないよ
87病弱名無しさん:2007/10/02(火) 18:58:15 ID:UAhjfFB40
>>83 66です。
今日の北海道は天気も安定しているしビブチップ外して仕事してみたんだ。体の疲れとかストレスとか
色々発作の原因はあるけれどさ、「調子悪いなー」ってのがチップが無いせい?と思える。
見た目本当に胡散臭いんだけど事務職の妻も肩こり頭痛が楽になるって言っているし
付けないと違いなくフワフワがキツくなっている。
明日から忘れずに付けるよ。試してみる価値は本当に有ると思う。
ただグルグルの発作は駄目だ。これは仕方ない。普段からクラクラフワフワな人には勧めます。
説明書も何も無いから使い方自分で工夫せねばならんのが難点かな。
8883:2007/10/03(水) 02:04:00 ID:KSkt6gAJO
↑ありがとうございます。
グルグル目眩に対しての効果は期待できないみたいですね。

知り合いに勧めようかと思ってたので、参考にさせていただきます。

ちなみに、私は浮動性目眩があります。

おつらいことと思いますが、頑張って下さい。
89病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:25:57 ID:0c7WYlGn0
なんか寒くなると耳の調子が悪い・・
夏場は汗かくし、水分塩分が汗で排出されるから
あまり気にせずに飲み食いしてたけど
涼しくなると代謝が悪くなって
水分や塩分がたまりやすくなるせいか、水腫も悪化しやすいのかもしれない。
水分塩分を夏以上に控えないとマズイのかな
みなさんも寒くなると何か気をつけてますか?
90病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:05:57 ID:clyMVYxo0
>>89
どんなに控えてもやっぱり気圧が下がると調子悪いからあまり気にしないようにしているよ。
ただ年末は飲み会が多くなるからそれは意識した方がいいだろうね。
今の時期は天気予報があてにならなくて大変。自分で雨は予測できるけどどうしようもないしね。

農家だから頑張らないと。
91病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:13:55 ID:0wFw4f+EO
自分もこの時期から調子が悪くなりはじめるな。
ここで梅雨が辛いって人結構いたけど梅雨はなんともなかった。
耳鳴りは梅雨だろうといつだろうと変わりないけど
ただこの時期になると詰まった感じが増してくる。
92病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:18:06 ID:sSfvu7nj0
梅雨は長く続くからなれてくるってのもあるんだろうか。ワシは道民だから梅雨にはsあまり
影響されないんだけど季節的な急激な気圧の変化ってラジオで言われると怖いよ。
雷なり始めると頭痛やらめまいやらひでーことになるし。
秋はきついね。左耳キーンと何にも聞こえないよ。寝不足は大敵なんだけどな・・・
93病弱名無しさん:2007/10/05(金) 18:48:27 ID:I05Ynkuk0
お風呂に入ると調子が悪くなるのは俺だけか?
湯上りは体調が悪い。血流が良くなるからいいはずなんだけど
94病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:13:03 ID:XqiZrMlB0
>>93
温度熱くないか?これから寒くなるけど寒いくらいぬるくしないと頭に血が上って耳キンキンだぜ?
体温より少しだけ熱いくらいじゃないときついよ。
95病弱名無しさん:2007/10/06(土) 06:30:23 ID:QTF74FDV0
今日は休日出勤で月曜日は娘の運動会・・・
明日しか寝ていられないのがつらい
ここのところ毎年この時期になると悪化の一途で・・・
昨日はめまいが収まった後も乗物酔状態で気持ち悪くて
飯も食えなかったよ(´Д⊂
正月休みで体がしっかり休まるまで
俺のこのキンキン状態は続くんだよなぁ〜
96病弱名無しさん:2007/10/06(土) 08:25:32 ID:TcDtWKGqO
ぐるぐるで歩くのも何かにつかまってやっと
というメニエールの急激な発作期は
どのようにしてるのが回復が早いのか体験談を教えてくださいませんか?
安静にしてるのか、少しずつでも動いたほうがいいのか?
今まで安静にしてましたが、ぐるぐるは長いと二〜三週間も続くのです。

昨夜に急にぐるぐるで歩けなくなりました。今朝も変わらず。
メニ歴6年。地元で有名な医者に行き薬も色々飲みましたが、薬は全て対症であり治療出来ないと三年でやめました。
睡眠の確保とストレスマネジメントでこの一年発作は起こらなかったのに、急激なストレスで・・・
97病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:06:02 ID:YRpE7hhP0
最近耳の調子が悪いのは
南の海に今年最強の巨大台風がいるからだろうか
前も台風の前はひどく調子が悪かった・・
98病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:53:18 ID:dbe/xX2D0
この病気になる前は早く結婚したいと思っていたが
いまは結婚なんかしなくてほんとによかったと思ってる。
自分のペースで休養取れるし、余計な責任がないから気楽にできる。
99病弱名無しさん:2007/10/06(土) 23:48:55 ID:ZeASw+ZS0
>>96
耳鼻咽頭科で聴覚過敏を訴えて効目薄い精神安定剤処方してもらえば?
ホント軽めのリーゼで随分楽になったよ。あまりきつい安定剤だと眠くなって
仕事に支障が出るし軽いのでって頼んでみれば?
専門病院結構簡単にメニエル診断するから
総合病院で首から頭のMRIとかも考えてみたら?グルグル長すぎるよそれ・。
対症療法は仕方ないと思う。俺も一生抱えてく覚悟決めたから後は付き合い方だなーと思ってる。
100病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:12:58 ID:KKrpdWxE0
>>98

俺は結婚してからの発病だから大分違いがあるけれど発作で動けなくなったり
朝一からフワフワきてるときは妻の存在は大きいよ。
やっぱり一番理解してくれるのって妻しかいないなんだから
必要だと思うけどな。この病一生モンなんだぜ?良い人な見つけてな。

嫁がストレスになりそうならすすめないがね。

101病弱名無しさん:2007/10/08(月) 03:46:57 ID:9hwTF3T1O
19歳の美容専門学校に通うものですが…

先週倒れて病院でメニエールと診断されました。


一生治らないと聞いたのですが…

もし髪をカットしている最中に発作が来たら危ないしお客さんにケガとか負わしたらそれこそ…
美容師は諦めた方がいいですよね?
102病弱名無しさん:2007/10/08(月) 11:55:36 ID:3Oiilcg90
>>101
別にしょっちゅう発作がくるような病気じゃないよ。
季節の変わり目、低気圧の接近に注意。
後は自分の健康管理(睡眠不足防止・ストレスを溜めない等)が
できてれば普通に働いてる人も大勢いるし。
ウチの母親もたまーにめまいの大発作が出る程度だった。
しかも40で発病なのに50歳過ぎたら治りやがったw

とりあえず学校だけは諦めずに通って、経過をよく見たほうが
いいと思う。一生治らないのは「眼振」という目の揺れのことね。
倒れて1週間で治療ができたなら、それほど重度じゃないんじゃない?
まだ若いんだから先はあるよ。落ち込まずに頑張って。
103病弱名無しさん:2007/10/08(月) 12:02:15 ID:f6RBF9q00
今日は嵐ですね。耳の調子も悪かったです。
104名無し:2007/10/08(月) 12:04:02 ID:gGDAYG6bO
101>>さんへ
若いのに大変でしたね。医者にその質問はしましたか?私は歯科医でやはり発症した時は不安でした。患者をみているときにめまいなったらと不安でね。安定剤飲んでだいぶ不安は和らぎました。怖いけどね。毎日ドキドキしながら仕事してますが。お互い頑張りましょうね。
105病弱名無しさん:2007/10/08(月) 12:24:48 ID:9hwTF3T1O
>>102さん

ありがとうございます。

自己管理していれば、学校は辞めなくて済むかもしれないという事が分かっただけでも気持ちは楽になりました。


>>104さん

ありがとうございます。
診断された時は、初めて聞いた病気でしたのでよく分からなかったですし、お医者さんは薬で治るって言っていたのであまり詳しくは聞いていなかったですね。この病気を軽く見ていました。


でも頑張ります。
106病弱名無しさん:2007/10/08(月) 19:30:30 ID:RSEAZGnY0
頭位性目眩とメニエル同時に患ってる者なんですが。
昨日の事なんだけど仕事の休憩で不意に横になった時グランときそうで慌てて
起き上がったんだ。そうしたら回る目眩じゃなく左右にブルブル、例えるなら
地震来たんじゃないかってくらい左右に揺れまくった感じが続いたんだけど(30分くらい)
これは別な病気からなんだろうか?経験者いる?
薬はメリスロ、メチコバ、セファ、リーゼ、ロミニアン、朝だけイソバイド、代行輸入のアシクロビルを各飯後一錠づつ
で暮しています。ビブチップも左右の耳裏に毎日です。

メニエル歴1年チョイでまだまだ解らないことばかりだ・・・


107病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:16:13 ID:r9MOe5zrO
左右にゆれるってどういうことだろう・・・
大発作の回転性めまいでも目の動きは
左右に物凄いはやさでいったりきたりしてるものかと思ってたけど・・・
108病弱名無しさん:2007/10/09(火) 08:37:15 ID:bGSFfOOO0
気圧計とか持ってる人いる?
買ったほうが健康管理とかできるかな?
109病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:25:20 ID:rqOahCfD0
>>107
私は左右に揺れるめまいだよ。
回転性のは最初の1回だけだった。
だから耳鼻科で誤診されて悪化した。
母親はぐるぐるの回転性めまいのみ、私は左右揺れ+難聴あり。
親子でも出る症状が違うんだね。
遺伝性はないと言われているけど、どうだかねえ。
耳の形なんんかが似るとなりやすいって前にTVでやっていた。
110病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:00:05 ID:GeG+jnLy0
>>87さんへ
自分もふわふわがするので、是非ビブチップを試しますが
どの部分に貼ればいいか教えて下さい、お願いします。
111病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:13:15 ID:DYVKDzCdO
遺伝はないって聞くけど
俺の父親も一度メニエール症候群って診断されたことがあるみたい。
めまいの症状自体はそこまでひどくなかったみたいだし症候群だからなんとも言えないが
父親もそういう症状になったことあるって聞くと
まったく無関係ではないような気がしてくる・・・

(もちろん自分はメニエールです)
112病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:59:15 ID:NXakOlF10
先々月から乗り物酔いのようなめまいが時々きます。
マシな時はめまいと吐き気で済みます。
酷い時は頭痛、目のピント調節がうまくいかない、視界の3分の1が光で見えないことが加わります。

2軒の耳鼻咽喉科へ行きました。
1軒目の総合病院は自律神経が乱れてる(グランダキシン処方)
2軒目の個人院はメニエル病の疑い(イソメニール、アデホスコーワ処方で週2回の耳管通気)

就職して半年。
(遅いですが)ようやく心身ともに軌道に乗ってきたのに突き落とされた気分です。
少し遠くても大学病院等に行った方が良いのでしょうか?
113病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:06:59 ID:Rpvb7wgy0
偏頭痛じゃ?
114病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:36:35 ID:c8DY8b+a0
>>112
メニエルと診断しておきながら
週2回の耳管通気ってヤブじゃないの?
115病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:11:33 ID:NXakOlF10
>>113
高校時代から頭痛はあります。
TVや医学辞典を何種類か見て緊張性頭痛に一番近い症状です。
残念ながら今回のようにめまい等は伴いません。

>>114
確かに週2回の耳管通気という治療法に疑問があります。
このスレ、医学辞典やネットを探してもあまりない方法ですし、
週2回も会社を早退や遅刻してまで行けないというのが本音です。

自分でいける範囲ではこの2軒しか耳鼻科が無いですorz
しかも2軒目は個人的にあんまり信頼してません。
以前、音響外傷の際に週2回の耳管通気とビタミン剤しか貰えなかったのです。
ネットでステロイドの存在を知って慌てて病院を変えました。
それを思い出して何だかな〜って気分です。
116病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:19:18 ID:Rpvb7wgy0
>>115
>視界の3分の1が光で見えない

とりあえず医師の診断受けてみな。
自己判断じゃなく。
今はいろいろ利く薬があるようだから
117病弱名無しさん:2007/10/10(水) 15:17:34 ID:pq06HDa80
>>110
>>63さんの指示通り耳の近くに貼っています。
本当ならもみあげと耳の穴との間が一番効きそうなんだけど・・・。目立つので
自分は耳を折っていわゆる餃子型にして餃子の底の真ん中に貼っています。
耳の裏の少し盛り上がった骨のあるところと言ったほうが解りやすいかな。
こんな説明しかできなくてごめんなさい。




118病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:47:06 ID:UFzs/PT80
>>115
116さんも薦めているけど大学病院で
眩暈外来をやっている所、メニエルを専門に
扱っている所を探していった方が良いよ

>>111
実際親族一同でメニエルの奴は俺一人 orz
遺伝は無いと聞いてるけど、耳が弱いという意味での
遺伝はありそうな気がする
119病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:14:22 ID:caM3LJ6K0
>>117
ありがとうございます。是非購入して試してみます。
117さんは効き目の方はどうですか?
120病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:00:15 ID:pq06HDa80
>>119
私は先人が言うほどの劇的な効果ってほどじゃありません。いまは住む北海道の気圧が
めちゃくちゃになる季節ですし。でも去年の今頃は仕事にならなかったんだから嬉しくて。
このスレ知らなかったら絶対に買わないけどそんなに高いものでも無いし、私安い所探すの面倒でアマゾンで
買ってしまいました。探せば安い所ありますよ。
試してみてください。私はグルグル発作は殆ど来ないタイプで毎日浮動性目眩の方なんだけど本当に楽になりました。
プラシーボとか嫌いだから(処方薬全部携帯お薬110番で調べるほど)
疑ってかかるタイプの人間なので信じてくれると嬉しいです。

でも発作回転グルグルは抑え切れなかったので普段の生活を楽にしようとおもって買ってみたらよいと思います。
以上経験談でした。

121病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:07:28 ID:evfqIl7A0
初書き込みの中年男性です、よろしく。
数年来耳鳴りがあり、幾度か耳鼻科・内科を受診するも「薬を出しますから様子を見ましょう」で
片付けられ本格的な診療を受けていませんでした。
ここ1・2ヶ月ほど耳鳴り増大と肩こりがあって変だと思っていたのですが、
ついに先日激しい耳鳴りと強烈なめまいに襲われ倒れてしまいました。
救急で2名、街医者1名、大学病院1名、総合病院1名と5人の医師に診て貰いましたが
こちらの話を聴いてくれたのは1名の内科医だけでしたね。このスレに出てくる
薬を何種類か処方されましたが、今はイソメニールしか飲んでいません。効いている
実感はあまり無いですが・・・・。

仕事は休んでいます。すぐにでも復帰したいのですがまだ無理な状態です。
零細なのでこんな状態では失職するかも知れません。養う家族をもつ身としては
本当に不安になります、鬱を併発するかも知れませんね。
よく、病気を苦に自殺する人がいますがその気持ちよく分かります。社会がそういう
構造になっているんだと良く分かりました。

子供の頃から乗り物酔いしやすく、最近は遊園地の乗り物にもめっきり弱くなっているのにも
合点がいきます。今後は用心深く生きていかないと駄目でしょうね、もう無理は
出来ません。「健康なら何やっても食って行ける」と考えていましたが、最後の頼みの綱たる
健康さえ担保されないとは・・・。このスレにちょくちょく来ますので何か良い情報が
ありましたら書き込みお願いします、皆さんもお大事に。
122病弱名無しさん:2007/10/11(木) 12:13:09 ID:MwDM0Gtk0
>>121
気持ち痛い程わかります。実は自分も中年男(40代)妻と子供2人です。
ふらつくめまいを発症し、もう1年くらい経過します。
最初は我慢して勤務してたが、ふらつく状況で仕事ができなくなり、
失職してもう半年たちます。今は傷病手当と妻のパートと貯金の切り崩し
でしのいでますが、いつ病気が治るのか不安でなりません。
最近は自殺する人の気持ちがわかるようになりました。
なんとか治療法を見つけたいと思います。
123病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:19:09 ID:LEOlPpd0O
メニ歴6年。私は母子家庭の母です
代わりに働いてくれる人がいません
子供が小さいので家事もすべてやらなければなりません
仕事を失ったら大変なので「メニエール」ということを職場に隠してます

休めるだけうらやましいです
不安な気持ちは全く同じです
124病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:05:14 ID:EMb809Cb0
>>123
そうだね
家族の支援があるかないかで全然違う
125病弱名無しさん:2007/10/12(金) 10:12:53 ID:4lW9L26O0
>>122,123

つらい状況お察しいたします。お互い早く回復したいものですね。

両耳ともギンギン鳴っていて苦しいです。片耳の人に比べて発作の
確率は2倍になるのかと滅入っている今日この頃。医者はあてにならず
薬もいまいち効かず本当に不安。

それにしても日本の医療の貧困さというか不甲斐なさに驚いています、
先端医療とかは別にして、一般人が受ける診療のお粗末なことお粗末なこと。
技術云々以前に問診さえ真面目にしない患者をナメた態度に怒りを覚えます。
それでいて、健康保険財政は逼迫しているという腐敗振り。無駄な薬のほうが
多いんじゃないか?と思ってしまいます。

126病弱名無しさん:2007/10/12(金) 11:09:25 ID:yuuKfHzp0
最初は難聴でだけでしたが、このところ、なんかふらふらします。
眼振って、自分で鏡でみてわかりますか?
127病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:27:54 ID:kFufp2pG0
>>126
うーんどうかな。酷くなれば視界が左右に動いてるのがわかるけど。
季節の変わり目は一番症状悪化する時期だから、
一度病院で診てもらったほうが安心できると思うよ。
128病弱名無しさん:2007/10/12(金) 16:35:51 ID:yuuKfHzp0
>>127
126ですが、ありがとうございます。
悪くなったらイソバイト飲むように・・・って貰ってあるので、
これが「めまい」ってやつか?と。
もう一回見てみます
129病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:42:32 ID:UVbnmeNL0
ここにいらっしゃる方で発作前に耳の奥が痛くなる方は居ますか?
130病弱名無しさん:2007/10/12(金) 19:01:08 ID:pT5mAEN0O
>>129
よく痛くなるけど発作が起きる前ってわけじゃなさそうだなぁ。
自分は発作の前日CDのアコギの音程が低くきこえた
131病弱名無しさん:2007/10/12(金) 19:34:40 ID:AcgPGCWQ0
>>129
まさに今、耳の奥が痛い。
ちなみに明日初雪が振りそうな札幌に住んでる。
でも耳痛から発作になったことはないなあ…
耳鳴りが急激にひどくなるとめまいが始まる感じかな。
132129:2007/10/13(土) 16:31:10 ID:XWv7Gh900
レスありがとうございましたm(_ _"m)

最近なんですが、耳の奥が激しく痛んで、ふっと痛みが消えて数時間〜半日でデカイめまいが来ます。
今までは耳の閉塞感とキーーーーンと言う耳鳴りがめまいのサインだったんですが、医師にも相談
しましたが特に何も言われませんでした。
133病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:32:07 ID:hsJkbgVBO
風邪ひくと最悪だな。
喉痛いんだか耳痛いんだかよくわからん

ふわふわするー
134病弱名無しさん:2007/10/16(火) 17:21:36 ID:/zdI5GCrO
ダメだ・・・
半年間めまいもフワフワ感もおさまってたけど
久しぶりに大大大発作きそうだ・・・
上向くと吐きそうになる
135病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:53:44 ID:9YQ8rAQr0
俺は今朝方寝返りを打った瞬間に激しい吐き気がして目が覚めた
どうやら寝ているときにめまいがきて寝返りを打ったのが
きっかけで吐き気を催したらしい・・・耳鳴りも強烈だった
寝ていて発作が起きるなんて初めてだったからショックだった
毎年この時期になると悪化するんだよなぁ・・・
136病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:16:49 ID:ZMt/0UYG0
今時期キツイよね。天気予報で気圧が不安定って聞くとブルーになる。
朝一の天気予報なんて信じてられないよ。
自分の判断が結局正確だもんな。
137病弱名無しさん:2007/10/17(水) 08:50:10 ID:gnCmhwe20
昨夜7時頃急に高音の耳鳴りきて(地震来るかな?)と思ったら案の定深夜に
中越で地震。

100%ってわけじゃないんだけど耳鳴りで地震を予知しているんだが・・

場所も規模も全く分からないから役にならないんだけど。時間だけ6〜7時間後
ってだけは当たるんだ。

こんなのメニエルになってからなんだけどそんなヒトいる?気のせいっちゃそれまでだけどね。
138病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:26:08 ID:bQKA8HZ5O
地震はわからないな・・・
ただみんなもそうだと思うけど天気はわかるね。
カーテンしめ切った部屋でも外がどういう状態かわかるし
夕立の2、30分前にはみみなりとか詰まった感じが増す。
139病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:36:00 ID:tCNZxkSl0
そんなわずかな気圧の影響を受けるんじゃ
日光とか草津とか標高1000mを超えるような高い場所に行ったら
どういう風になるの?
140病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:32:53 ID:gnCmhwe20
>>139
電車や車で長いトンネルはいるだけで頭重くなって耳鳴りするよ。でもそのうち慣れてくる。
敏感とはちょっと違うと思う。
日光も草津も行く過程で具合悪くなるだろうけど慣れるんだろうと思うよ。
俺北海道在住だから急な高低さあるトコ無いけど飛行機は怖くて乗れないです。
141病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:37:57 ID:gnCmhwe20
>>138
夕立の予知は助かるよね。正直。
142病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:03:02 ID:VAuW6lev0
耳鳴りして、お!やっぱり地震きた!! って思ったら、めまいだった・・・
143病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:51:48 ID:RYvRKE/+0
台風が来る前は耳鳴りが酷かったなぁ。

>>137
基本的に普段は低音の耳鳴りなんだけど
あなたと同じくらいの時間帯に俺もキーンっていう高い耳鳴りがした
今までと違う耳鳴りなのでビビったけどこれも地震の予知だったのかなw
144病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:10:59 ID:gnCmhwe20
>>143
ちゃんと意識してみようよ。メモとかさ。何かアルと思うんだ。

確率6割は間違いないんだ。

メモし始めて1年の的中率78.5%なんだよ。 無視できないんだよ。
145病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:22:10 ID:2qyNawOqO
>>144
思えば自分も昨日の夜7時頃にいきなり耳鳴りでっかくなったw

メニエルすげぇ!
146病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:15:21 ID:OiGKZsb6O
私はメニになってかれこれ7年。最初2、3年フワフワめまいやグラグラとかなりきつく辛い毎日。
今もたまに疲れたり季節の変わり目はちょっとフラフラしたりするけどあまり気にならないでいられる。
ある意味メニエルになったら色んな症状になれていくしかないし完治はしないから悪くならないようにどうにか頑張るしかないような気がする。
147病弱名無しさん:2007/10/18(木) 08:40:19 ID:PYBmR7t30
このスレに女性の方いますか〜?
私は整理の前から最中に症状が重くなるのですが、気のせいでしょうか?
148病弱名無しさん:2007/10/18(木) 11:51:36 ID:RFObbCw80
某メニエルHPに、ホルモンの関係で生理前は
調子が悪くなりやすいと書いてあった

私もめまいとか吐き気が酷くなるけど
メニエルというよりはPMSだと思ってる

生理前に体調が悪くなるのは
わりとよくあることじゃない?
メニかもしれないし、メニに限らないにしても





149病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:55:54 ID:PYBmR7t30
>>148
147ですが、レスどうもありがとう
最初に低音が聞こえなくなったのが、生理3日前だったから、
関係ありそう・・・な気がしてたんです
主治医が若い男だから、わざわざ聞くのもねえ
ちょっとすっきりしました。
150病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:08:03 ID:4EKQLBiXO
自分は幸いこの病気になってから飛行機のったことないんだけど
やっぱり離着陸時はきついのかな?
飛行中はある程度耐えられそうな感じはするけど離着陸時はつらそう
151病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:47:13 ID:y1XQwL320
>主治医が若い男だから、わざわざ聞くのもねえ

なんかなあ・・・おばさんくさ
152病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:35:38 ID:PYBmR7t30
>>151
だって、しっかりおばさんなんですもん
いっそ、あがっちゃえば治るのかと期待してますのよ^^
153病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:16:33 ID:4dnYH/Z0O
>>150
乗ってる間全部耳がパコパコして辛かった
154病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:09:11 ID:HAk7iXQq0
137です。
やっぱり同じ体験するヒトいるんだ・・。年単位で統計取ってみようかな。
一生モンだし。医学的に認めてもらえるモンじゃないけど50%きること無いから試してみようかな。
俺もメモはじめるわ。
良かった。馬鹿にされるかと思ってた。
155病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:49:13 ID:gP5Cz05q0
メニレットって効くんですか?
156病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:06:37 ID:C1u/DA440
154です。
時間も正確にメモ始めるってことね。今まで仕事の合間に朝7時ごろ〜とかしかしていなかったから。
明日は北海道は大荒れです。今もうフワフワ・・今晩きついなー。

また質問なんですがお薬100番で出てくるセファドールの副作用の目のかすみ、まぶしさ。
こればっちり当てはまっちゃってるのかフォグだけで走る車やLEDのテールランプ(特に苦手なのが三菱のアウトランダー)
ディスチャージライトの対向車が皆苦手。そんな人いる?
これはこれで眼科に行くべきかなとちょっと悩んでいます。



157病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:06:48 ID:7rCD8rmIO
薬の副作用なら仕方ないのかもしれないけど
メニエルと似たような症状を引き起こす病気でその症状のひとつに
異常なまぶしさを感じるっていうようなのがあった気がするな・・・
たしか首あたりの筋肉がどうとか・・・
158病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:13:52 ID:8Nde2e0s0
偏頭痛じゃ?
159病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:10:18 ID:5malInsp0
今日は両耳があんまり聞こえない
テレビみるのも鬱・・・
音楽やってる人とかがこの病気になったら死にたくなっちゃうだろうなあ
160こっけー☆彡:2007/10/20(土) 03:21:09 ID:/k1JxrEu0
体に疲労がたまると吐き気がしてくる
俺は薬を飲まないと3時間立っているだけでめまいがしてきてやばくなる
みんなはどう?
161病弱名無しさん:2007/10/20(土) 05:23:02 ID:KxSoxFL0O
この病気がストレスと密接に関係してるのを痛感した。
いままで友人だと思ってたやつが、仲いいことを利用して
俺を陥れるようなことをしてきた。
それを問い詰めた俺に対してわけわからない逆ギレしはじめて俺のまわりの友達に
「あいつは最悪だ」的なことをあることないこといいふらしやがった。
どこまで話が広がったかわからないし
どんだけ都合のいいように脚色したかもわからない。

このことが判明した瞬間とてつもない耳鳴りがしだしたよ。
発作まではいかなかったし、耳鳴りも一晩休んである程度落ち着いたからよかったけど、
いまだに不安定なまま・・・
ほんと勘弁して欲しい
162病弱名無しさん:2007/10/21(日) 13:25:34 ID:auH0GxtS0
耳の中で蝉がジージージージー鳴いとるわ。
低気圧が来ると毎回これだから困る。
TVのボリュームもいつもより大きめにしてしまう。
あ〜近所迷惑申し訳ない…
163病弱名無しさん:2007/10/21(日) 16:08:34 ID:Pw3h8BWm0
>>160
俺仕事農業だから昼前日暮れ前は薬切れてきてきついよー。
平衡感覚目でしか取れないから夜はセンターラインある道路しか走れないし。
トラクターって大きい奴しかサス(シート)ないから排水溝踏んだらアウト。
飲んだらすぐ効いて時間の短い薬ってないもんかねえ。心中察します。

>>161
ストレスとは密接に関係していますね。間違いないと思います。
私の場合の発症は春に妻が子供を産み交代しながら一晩中ミルクやりをしていたときに義理の祖母が亡くなった所為でした。
収穫、パート管理、寝不足、死、自分の子が生まれるのはその子を育ててやらないと・・という気がつきにくい大きなストレスなんだそうです。
短気なほうなのでムカッと来たときは「まあいいや、死ぬわけじゃない」とおもってやり過ごしています。
軽めの安定剤も効果ありますよ。相談してみてはいかがですか?

>>162
今日法事があって坊さんチーンがとても耳につくので耳栓してみたら自分の耳鳴りの方が気になって無意味でした・・
俺突発以外、グルグル発作のきっかけキンキン音と自衛隊の演習音と犬のキャンキャン声だって分かってるから
周り古い人間ばかりなのでフラフラしてたら変な噂するんだろうなーって思って高い奴買ったんだけどな・・
がっがり。
小さい子がいるので今のところテレビは「動く絵」です。
164病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:00:40 ID:PcCrgK5rO
>>159
自分はなったばかりの頃ほんとに死にたいと思った。

でも今でも音楽続けてるよ。
165病弱名無しさん:2007/10/22(月) 08:06:50 ID:g4mULG850
>>164
ちゃんと頑張ってる人もいらっしゃるんですね
自分ももっとしっかりしなきゃ!!
166病弱名無しさん:2007/10/22(月) 11:31:14 ID:uOMjUOZU0
>>164
あなたは
久保田利伸さんですか?
遊佐未森さんですか?
167病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:06:50 ID:SR/6Wa41O
中2で発病した♀です

今高2なんですが、耳鳴りは少しで、めまいは全くありません

これってほぼ治ったと思っていいんですか?
168病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:42:19 ID:WDwc15cQO
>>165
>>166
自分はごく一般人ですよw

でも音楽関係の仕事に就きたかったけどそれは諦めた。

ただこれからも音楽をやめるつもりはないし、ずっと続けていくと思う。
169病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:07:36 ID:5M1BuGLE0
>>167
無理はするなとしか言えません
170病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:47:24 ID:SSfAnqrlO
>>167
俺も中2で発病しました。
その後落ち着いて10年ぐらいはなにもなかったのですが
ふとした瞬間に再発して、それ以来ずっとめまい耳鳴りに苦労してます。
ほんと無理しないほうがいいですよ。
171病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:11:54 ID:6AULd0C00
再発するんだ・・・最近目眩の調子よくなってきたから安心していた。

本当に不治の病か・・俺が生きているうちに医療が進んで「病気の完治」となるものが欲しいなあ。
172病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:42:03 ID:HjWJwsAp0
マジで完治するような治療法や薬ができてほしいよね。
この病気、一応難病指定されてるもんなあ…
それって「もうだめぽ」って意味だし。
173病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:34:10 ID:WWS8OTis0
ステロイド注入は効くんでしょうか?
どなたか知りませんか?
174病弱名無しさん:2007/10/25(木) 05:16:11 ID:Gie/Ky8u0
こんばんわ。
今月メニエール病になりました。
耳詰まりが1週間ののち耳鳴りになりその後ぐるぐるめまいで倒れこんで
怖くなり総合病院へTEL、耳鼻科は午前で終了とのことで拒否。
近くの耳鼻科へはじめていくと、
診察の後、聴力検査ののち、メニエールと診断されました。
初めて聞く病名でした。
28歳女旦那に4歳と1歳の子持ちです。
ストレスは感じてなかったので原因が良くわからないのですが子育てのイライラがストレスとなっていたのでしょう。

ところで、毎日、診察、聴力検査、点滴100
でだいたい1000円〜1500円
そのあとお薬の処方で1000〜1500円
毎回通院のたびにかかります。
お薬は1日だけのときと、休診日や日曜日があるときは3日分処方されます。
週に4,5日は点滴に行ってこの治療費を払ってます。

30歳サラリーマンと専業主婦の賃貸マンション暮らしでこの医療費はバカになりません。
かえって治療代が悩みとなりストレスです。
皆さんはメニエールの治療はこういった感じで進めていかれてますか??

うちが通う耳鼻科にはメニエールの患者さんが結構いて同じように点滴通院をされてます。

3割負担でもかなりきついです。
でも点滴や薬を3日怠った次の日に耳鳴りが悪化してめまいが起きました。

どうすれば少しでも安く早く治療できるかわかりません。
ご意見聞かせてください
175病弱名無しさん:2007/10/25(木) 07:02:58 ID:lP5VZ6tUO
携帯から失礼します。薬の名前書いてほしかったけど
毎日通院や聴力検査はおかしいですね。

スレ頭から読んでまず病院を即刻変えた方がいいです。
176病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:08:57 ID:phfH9w5T0
早く治したいという気持ちは痛いほどわかるけど、子供がその年齢だと
大変だろうし生活習慣の改善が必須のこの病気の場合、焦らず少し
気長に構えるほうがいいと思う。病院は合わないと思ったら、他試して
いいと思う。大体の人が変えたことあるんじゃないかな
177病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:33:13 ID:LmLlzJjX0
>>174
めまいの発作を起こした直後だから、毎日点滴で
治療するのは仕方ないかも。
ある程度症状が落ち着いたら投薬のみになると思うよ。
そんなに悲観的にならないで。
メニは発病から2週間以内に治療しないと悪化するだけだから。
今やるしかないと思って、もう少しだけ耐えてみよう。
178病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:34:55 ID:LmLlzJjX0
あぁ、病院が合わないと思ったら他の病院探すのも
ストレス防止になりますね。
自分は地元でもメニ患者御用達ってくらい有名な病院へ
通っています。
179病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:49:24 ID:bLVaRmnQ0
>174
多分、聴力が落ちているんじゃない?
突発性の難聴は、聴力が回復するのは
発症から2週間が勝負らしいよ
めまいじゃなくて、聴力改善のステロイドでの
治療をしているんじゃないかな

その辺はちゃんと医師に聞いた方がいいよ

メニエールについては、スレの過去ログ読むより
まずはまとめサイトをみることをすすめる

メニエール病対策ネット
ttp://www.kaishou.sakura.ne.jp/
ぐるぐる
ttp://guru2.orz.ne.jp/

このふたつがオススメ

メニエールの通院は、症状が落ち着いてくれば
だんだんに1週間、2週間、1ヵ月置きとかに
なってくると思うよ
180病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:10:02 ID:E7t2dEVk0
>>174
私も4歳と2歳の子持ちで8月に突然の難聴とめまいで受診したところメニエールと診断されました。
医療費は確かにバカになりませんね。
耳鳴りやめまいで親しい人とお話しするのもつらい状況がずっと続いて人間関係もおかしくなりました。
ごく親しい人には病気を打ち明けたのですがやはりどれほどつらいものかもわかってもらえず・・・。
まぁしょうがないですけどね。今は子供のためになんとか神経張り詰めてがんばっていますがかなり
精神的にも参ってしまっています。ストレスの無い生活を送るのって難しいですよね。
お互い大変ですがなんとか乗り切りましょう。
181病弱名無しさん:2007/10/25(木) 16:53:35 ID:9ekq18xV0
イソバイト全然効かない
1本がぶ飲みしたくなる・・・
182病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:56:15 ID:ZD5328uC0
1本ガブ飲みしたらどうなるんだろう
死にはしないだろうけど
気持ち悪くなって吐くだろうな。
183病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:03:54 ID:RjIEsFvQ0
今にして思えば飲み始めの頃の、あの耳の奥でピキピキって抜けていく感覚は気持ちよかったな
確かに完全に慢性化してるのに意味あるのかと思ってしまう。
でも飲む分量減らすと検査の時聴力確実に下がるから一応効いてるんだよな

つーか死ぬまで飲めって事カヨ。月一万近くかかるのも痛い
184病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:06:52 ID:z5LOSWYy0
教えてください
1か月くらい前に 低音障害型難聴と診断され通院しています
最近 めまいと耳鳴りがするようになって医師に症状を訴えても
「眼震がないからメニエルじゃない イソバイドを飲んで様子を見てください」
とのこと・・・
でも イソバイトってメニエルの薬ですよね?病院をかえたほうがいいのかな・・・?


185病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:37:39 ID:b+ZWe4UV0
>>184
私なら病院変える。
メニエルを専門的に診てくれるような病院探すよ。
一度検査だけでも受けてみたらどうかな?
そのほうが安心できると思うけど…

ちなみに私の最初の診断名は「前庭神経炎」
この誤診のおかげで聴力戻らず、耳鳴り24時間鳴りっぱなし。
186病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:52:17 ID:z5LOSWYy0
ありがとうございます
今日も診察に行って めまいを起こして転倒したことを訴えても
「メニエルじゃないよ イソバイドのんで安静に・・・」と言ったので
「私はメニエルと診断されたいのではありません めまいの原因を知りたいんです」
と訴えたら 「MRIの予約を・・・」
その病院は地域でも規模の大きく その医師もめまい専門なんです・・・
専門の医師でも自分がめまいを経験してないから理解してもらえないのでしょうか?
187病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:22:23 ID:WAV2us6w0
眼振がある時に医者に行ってられるかよ!

原因がはっきりしないんだから、対策だって手探りだろうに。
医者にとっては所詮他人事なんですよね、「様子を見ましょう」は常套句。
無責任なボンクラ医者ばかりで本当に困るよ。病院変えてもボンクラばかりだし、
評判のいい医者は遠くてしかも予約が取れないとか、態度が尊大だったり
日本の医療ってお粗末なんだな〜と冷ややかに観てます。
188病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:35:40 ID:z5LOSWYy0
そうなんですよね!
不安で仕方ないから病院にきたのに余計に不安になるばかり・・・
直接 命にかかわらないとはいえ 精神的な苦痛を分かって欲しいし
「それがお前の仕事だろうが!」と言いたい・・・


189病弱名無しさん:2007/10/26(金) 02:58:20 ID:l4MffxVoO
最初とある大きな総合病院でみてもらった。
症状だけみると明らかにメニエル。
にもかかわらず検査はほぼ聴力検査のみ。
MRIとかカロリックとかメニエルにはかかせない検査一切なし。
薬はアデホス、メチコ、たまのステロイド剤。
待ち時間は毎回1時間超で診察時間は3分。
これが3ヶ月続いた。
結果は聴力固定、耳鳴り固定、発作週1の散々なもの。

ネットで調べた専門病院にかえたところ迅速で適切な検査を受けることができ
ようやくメニエルらしい薬の処方を受けることができた。
聴力はほぼ固定されてしまって回復の見込みは薄いけど
そこの先生は毎回細かい聴力変動とか症状の変化をしっかり把握したうえで
「今月は調子がいいみたいなのでこの薬ははずしましょう」
とかその都度調整して処方してくれる。
患者への配慮もしっかりしてて
「『治る』とは軽々しく言えませんが、これから一緒に改善に向けて最大限できる事をしていきましょう」
など患者側のことも考えてくれる。

ほんと病院、先生選びは大事だなと思った。
190病弱名無しさん:2007/10/26(金) 14:45:54 ID:tHNjT+3e0
>>189
どんな病気にも言えることだけど、先生と病院だけはキチンとしたいよね。
いい先生に出会えてよかったじゃない。
こっちの先生は妙に事務的で相談しにくくて、困ったもんだよ。
191病弱名無しさん:2007/10/26(金) 16:43:08 ID:j0bUq3Tv0
私は>>181です
昨日は変なこと書いてすみません
イソバイド飲んでらっしゃる方、一回30mLを朝昼晩ですか?
違う方いたら教えて下さい
192病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:09:17 ID:9hK79dyW0
>>181
俺もイソバイドは効いた気がしないねえ。おしっこ増えるだけな気が。

>>191
私は朝30ml一回であとはメチコバ、メリスロ、セファを2錠3食ごとです。
セファドール体調悪いと車のヘッドライトで発作きそうなので飲まないこともあり。

眼鏡とか眼科とか精神科とか脳神経科とか色々疑わしいトコはこの冬時間出来たら回ろうと思ってる。


眼鏡のフレーム真四角にしたら平衡取るの楽になるんじゃないかなと思って今年試します。
193病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:20:07 ID:PL8fpn/kO
自分はゼリーのほうを、朝昼夜 各食後 30g×1。
頭がスッキリしないし、眼振見て貰ってもあまり落ち着いていないらしくて、
最近はそれに 20gを1日一個プラスして食べてる。

今日病院行った時、1日70g以上摂らないと効果ない…のようなこと医者が言っていた。
効果が“ない"のか?“薬の効果がなかなか現れてきにくい"のか?の厳密な意味は、
自分70g以上食べてるから突っ込んで話を聞かなかったのだけど…。

イソバイドの適量について諸説あるのかな?と、今前の方の書き込みを見て思ったよ。
患者の状態や医者それぞれの見解もあるだろうから、余計な書き込みだったらごめん!
194病弱名無しさん:2007/10/27(土) 05:06:21 ID:CchMOMvL0
俺は発作が起きてから聴力が戻るまでの間のイソバイドの量は
毎食後40mlで症状が落ち着いてきてから30mlに減った

前の発作の時一日60mlぐらいだとほぼ効果はないけど
いきなり薬をやめて再度発作が起きるんじゃないかという
患者の不安を和らげるために出す量だと先生が言ってた
195病弱名無しさん:2007/10/27(土) 05:11:43 ID:CchMOMvL0
そういえば今回の発作では一度もプレドニン飲まずに聴力が戻ったな〜
運が良かったのか?それとも毎日8時間睡眠をとったのが良かったのか?
196おくすり110番:2007/10/27(土) 10:41:25 ID:1j4HgGIU0
イソバイド
メニエール病の場合には、1日体重当り1.5〜2.0mL(g)/kgを標準用量
197病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:17:21 ID:gloUvEVO0
私は>>191ですが、親切なみなさん、お返事ありがとうございます。
治るかも・・・治るかも・・・って希望を持ってきたのですが、もう3ヶ月が経ち、
良くなるどころか、悪くなっている現実に、絶望的になりました
他になんか希望の光がないか?!もしかしてイソバイド増量したら・・・?!
って本気で考えてるバカ杉ですね チラウラスマソ

>>194さんは4mLなんですね  今度、病院で相談してみます
198病弱名無しさん:2007/10/28(日) 11:27:30 ID:npSY2riK0
>>191
自分も同じです。
うちの医師もイソは1日70ml以上とらないと効果ないって言ってた。
1日90mlは基本的な量だと思います。

イソをやめるときもプレドニンのように
徐々に減らすのではなく、バッサリ0にします。
イソの場合、徐々に減らすのは無意味なことらしい。
199病弱名無しさん:2007/10/28(日) 12:31:04 ID:rrfUnKRJ0
174
です

いろいろありがとうございます。
子持ちで毎朝自営の母上に預けての点滴通院ですので今の距離の耳鼻科が立地的に
かなりベストかも。
そこは一日7・8人点滴に来てるそうで先生もメニエルの研究はしてるらしいです・・・
患者に聞いた話。

点滴は聴力回復のため?ピンクの生理食塩水100ミリと書いてあった。
薬は毎日漢方2オースギ加味逍遥さん 苓桂甘湯
メニレットゼリー30G
メリスロン
グランダギシン
メイラックス

あと、点滴できない日のお薬は プレドニン メチコバール アデホスコーワ 
めまい時のみ セファドール セルシン

以上です。
ジェネリックで・・・というと休くなるのかなぁ???? 
200病弱名無しさん:2007/10/28(日) 16:37:43 ID:Q65iqYbR0
イソバイドは抗利尿ホルモンを上昇させるから
漸減した方がいいという論文もあるんだよね。
どの程度信憑性があるのかわからないけど。

そもそもイソバイドは長期間飲まないと意味がないと言う医者もいるし
調子の悪いときだけ飲めばいいと言う医者もいるし、
何を信じたらいいんだろ。
201病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:19:20 ID:Y5z+fJ9y0
具体的な治療法がない、難病と言われている意味が
わかったような気がする…医者がそんな人ばっかじゃねえ。
って、おいらの主治医もそんな感じ orz
202病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:05:57 ID:v2d+aIgJ0
僕はかなり過酷なスポーツをやっていたんですけど、その練習後
だけは耳鳴りがピタッと止んでいました。大量の発汗があったからなのか
真相は不明なんですが。
203病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:28:56 ID:j/Zkx/k+0
水分量を控えると耳鳴りが小さくなる
お風呂に入って汗かいたあととか。
夏場は良かったけど最近寒くなって汗かかなくなったから
毎日耳鳴りが激しくて耐えられない
204病弱名無しさん:2007/10/29(月) 14:16:52 ID:AG3pUFfd0
医者の「当たり外れ」があるってことがそもそも変な話だよね。

ビブチップ始めて一ヶ月たちました。朝の天気図見て患っている方に二つ貼ったり
普段は両耳後ろ1つづつ。
日記読み返してみてもふわふわめまいは確実に楽になった。自分には合っていたってことか。
常時の耳鳴りは少しだけ収まっている感じ。地震のときだけキーンと何も聞こえなくなるくらいのか数秒。

以上、前のレスで地震予報できるんじゃ?とカキコしてたオヤジでした。
205病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:14:59 ID:qJYTGoOKO
先週難聴は治りました。と言われたが今日車酔いみたいな感じになりました。今はセファドールとメチコ、アデホスを飲んでます。これてメニエル病ですか?
206病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:02:23 ID:nWnl6fl60
イソバイドってかなり長いこと飲んでたけど
耳鳴りにはぜんぜん効果なかった
イソバイド飲むと耳鳴りが消えたり小さくなる人っている?
207病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:10:35 ID:HwQhBkbG0
>>205
メニエル病でしょうね・・・
早くプレドニンかイソバイド飲み始めたほうがいい
>>206
俺はイソバイドで低音難聴と耳鳴りの症状も治まる

低音難聴も治まり聴力も回復してきたので
次の検診で結果が良ければイソバイドもう飲まなくても
大丈夫っていわれるかと思って期待していた矢先
風邪引いて鼻が詰まってしまいそのせいで
やっと収まった耳鳴りがまた出始めた・・・
明日が健診なのだが長引きそうな予感参った
208病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:17:24 ID:z7/hvV3z0
>>206
イソバイド4年くらい飲んでるけど全く効果なし。
自分の場合、悪化するのを抑えてるだけなのかもしれない。
でも今年はなんだか耳鳴りがキツイよ。
今までにない頻度でボー音がやってくる。
発作の前触れかな…
209病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:35:47 ID:qJYTGoOKO
>>207
難聴をしただけで耳鳴りもないし車酔いだけなんですけどメニエル病ですか?
210病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:25:16 ID:N4GheP+40
メチコは意味無いとかよく言われるが、止めて一月経ったが耳鳴りきつくなった

・・・・・水分が増えたからかもしれない

どちらにせよメチコとイソバイド止めたら調子悪い
もう薬梨では生きていけないのか
211病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:04:01 ID:i+04LOp0O
>>205の話だけではなにもわからなくないか?
難聴は治ったって言ってるけどどんな病気だったのかもわからないし。

ってかメニエル病かどうかはこういうところで聞かずに
すぐに病院行った方がいいよ。
212病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:10:54 ID:IzLooJXk0
秋冬は寒くなって水分がたまりやすいから要注意
夏場は汗かいて水分の代謝が良いから、イソバイドいらなかった人も
秋冬は必要だ
213病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:35:09 ID:J3Wmykwv0
24時間、常に低音の耳鳴りがある人っていますか?
メニエルの場合、発作の前兆で耳鳴りが耳詰まりがあるそうなんですが
普段は耳鳴りや耳詰まりがない人が多いのでしょうか?

自分の場合発作がなくても耳鳴りだけ断続的にあって苦痛です・・・。
214病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:26:13 ID:xL91LCUG0
今日の私の耳鳴りはアメリカのパトカーの音です^^
215病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:46:46 ID:1W4Vv/8P0
>>213
24時間鳴ってるのは高音の耳鳴りのほうだねえ。
発作前の耳詰まりはある。
低音の耳鳴りってヤバイんじゃない?
ちゃんと定期的に聴力検査してる?
216病弱名無しさん:2007/10/30(火) 13:02:18 ID:ysUY2uK1O
停車中の車に乗っているのに、バックしてるように感じるのはメニエールでしょうか?
217病弱名無しさん:2007/10/30(火) 15:51:12 ID:u7n0/JqI0
今日蝸牛型メニエール病と診断されました・・・。

今まで町医者にかかってて、毎回「低音難聴」と言われてたのに、
でかい病院にいったら「普通二回目で蝸牛型メニエルだと診断するものだ」と不思議がられた。

というわけで、イソバイドもらいました。
これを職場持って行ってる人はどうやって分量計ってますか??
218213:2007/10/30(火) 17:20:42 ID:6ESVPyts0
>>215
聴力検査は月に1度はしてますが特に変化ないんです。
聴力も低音部は落ちてますが正常範囲内だそうで。

でも低音の耳鳴りは半年前にこの病気を発症したときから
治ることなくずっと24時間鳴ってます・・orz
低音の耳鳴りが続くのはおかしいんでしょうか・・。
219病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:16:47 ID:RJuh0LvjO
僕もメニエル病だけど高音
220病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:26:27 ID:RJuh0LvjO
24時間鳴ってる。
もう治らない。仕方ない。
221病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:50:12 ID:iCCtOMTI0
>>217
うちの掛かりつけ病院では、小分け用の小さいボトルと
計量カップ(目盛付きの小さいやつ)を別売りしているw
ボトルだけなら100均でも買えるとオモ。
222病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:21:52 ID:i6DEov59O
20時30分からNHKでメニエル特集あるよ。
223病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:40:42 ID:7A+XBKaw0
メニエルの耳鳴りは
ボーとかブーンっていう低音が普通だと言われているが
高音の人もいるのか。
224病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:34:21 ID:iOcpZKsv0
新聞で見たけど「冬虫夏草」って耳鳴りに効くのですか?

225病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:04:22 ID:BijFCsL5O
このスレはハチの子叩かれるみたいだから漢方系は止めていた方がいいよ

世間的に否定されるヘルペス薬がここじゃ肯定されるスレだから。

最近居座ったオヤジだけど携帯から毎日見てるわ

226217:2007/10/31(水) 07:11:42 ID:fIdBlv/m0
>>221
レストンクス!!
そうですね。ボトルはすぐ手に入るとして、目盛付の計量カップが問題ですね。
病院に行って聞いてみます、別売りしてくれてるといいんだけど・・・。
227病弱名無しさん:2007/10/31(水) 12:43:03 ID:wgwzJkrf0
>>224
俺も新聞で見てイチかバチかで購入したけど
もうすぐ1ヶ月目になるが今のところまったく効いてない。

ちなみに蜂の子も試したけど効かなかった。
228病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:07:19 ID:O4WA41ZZ0
今日はアメリカのパトカー、台数増えてる 5台ぐらい (T-T)
229病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:45:01 ID:an0vd52N0
蜂の子だの冬虫夏草だの、その手のものは詐欺みたいなものだよ
耳に効くなんて誇大広告も甚だしい。
230病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:13:48 ID:i30mjK4+O
まだ、淡きりとか風邪薬の方が効くよ。
231病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:14:07 ID:4O8vhc760
民間療法みたいなのは総じて胡散臭いんでしょうね。
「耳鳴りが消えた!」なんて本が出版されているようですけど、
苦しんでいる人の心理につけ込んだ悪徳商法なのでは?
232病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:36:16 ID:T+ZZiyu0O
実際に効くかどうかはおいといて原因不明の難病だってのにつけこんでる感はあるね
値段といい広告の仕方といい・・・

ほそぼそとやってる安い針灸院に行く方がよっぽどマシ
気持ちいいし
233病弱名無しさん:2007/11/01(木) 11:00:58 ID:31HE5d21O
派遣ですが今日会社で
病気でも頻繁に来られないのは非常に印象が悪い
と言われましたよ〜。

理解してくれそうにないから、次の契約で終了して、在宅で仕事した方がいいのかなぁ。

メニエールが理由で退職したら、なんか保証とかあるんですかね?
234病弱名無しさん:2007/11/01(木) 13:41:41 ID:ad2ZDwyk0
>>233
保障ってのは無いだろうなぁ。

俺は今冬のバイト探しているけど「メニエルですので体調の悪いときは出社できません」

なんて履歴書には書けないし・・在宅しかないかなやっぱり・・
235病弱名無しさん:2007/11/01(木) 13:58:39 ID:mBuzi6lg0
>>233
先に職安に行って、傷病手当の相談したほうがいいかも。
メニは特定疾患だから融通が効くかもしれん。
236234:2007/11/01(木) 14:08:59 ID:ad2ZDwyk0
>>235
毎日職安のPCしかいじってなかったから良い事聞いた。
横スレですまないが相談してみる。ありがとう。
237病弱名無しさん:2007/11/01(木) 16:13:52 ID:ThWKZU/O0
そんなの雇うなら適当に健常者雇うだろ
238病弱名無しさん:2007/11/01(木) 16:46:20 ID:+ixJ06cm0
ていうか傷病手当って、会社で健康保険に加入してて、
一定期間働いた人が休むときにもらえる物なんだから、
職探ししている状況では関係ないでしょ。

233も、ちゃんと保険やってくれてる派遣会社だといいね。

しかし、メニエルで「労務不能」の証明を医者が出してくれるかは
ビミョーな気がする。
239病弱名無しさん:2007/11/01(木) 18:10:49 ID:GwkRuUsZ0
>>227 >>229

耳に効くと言われる蜂の子、冬虫夏草、ヒマワリ等々
数多くあるが、本当に耳に聞くならなぜ医薬品として承認されて
医師の処方箋にならないのか?

まず手を出す前に、そのことを考慮すべきである。
答えは出ただろう。
つまりはそういうことだ。
何の根拠もないインチキ商品ということ。
240病弱名無しさん:2007/11/01(木) 18:26:28 ID:HeZQKkdB0
>>239
その理屈には賛同できない。
医薬品として承認されたり、医師の処方箋にならば効くのか?

じゃあ医薬品として承認されているナリピタンは??
処方箋になってるアデホスは?メチコバールは?

効いたやつが一人でもいるならお目にかかりたいなwww
241病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:27:34 ID:7jjaOYOQ0
多くの人は片耳だけのトラブルでしょうが、俺は両耳とも強烈な耳鳴り持ち。
完全失聴してしまうのはつらい。何とかならないか藁をも掴む思いで過ごしている。
医者も薬もあてにならない気がする、遠くても名医と呼ばれる人を訪ねるべきだろうか?

朝、目覚めて数十分は耳鳴りが小さいのだが、体内の水分が若干でも減っているから
だろうか?

ご存知の通り、ステロイドの直接投与以外はメニエルの薬は大部分が気休め程度の物ばかりだそうだ。
ステロイドは本当に効くんだろうか?誰か知りませんか?
242病弱名無しさん:2007/11/02(金) 10:24:16 ID:h4/15iwe0
ステロイドは耳鳴りには効果ないという話がある。
実際、耳鳴り持ちの人にステロイドを経口投与しても
耳鳴りは消えなかったらしい。
内耳にステロイドを直接送り込む鼓室内注射は多少の効果をあげているらしいが・・。
243病弱名無しさん:2007/11/02(金) 15:51:26 ID:rgTyM2v80
メニエルの検査でMRIをやったら あの大きな音と耳鳴りが共鳴?して吐き気をもよおして
つらくて大変でした これって私だけですかね?
244病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:49:37 ID:Gha4TZo20
【脳内に電極を埋め込んだ男性、体外離脱を経験】

[ボストン 31日 ロイター] 耳鳴り治療のために脳内に電極を埋め込まれた男性患者(63)
が、その影響で体外離脱を経験していたことが分かった。

 ベルギーのアントワープ大の研究者らが31日、学術誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ
メディスン」に論文を発表した。
 電極に刺激を与えたところ、この患者は15秒間と21秒間の2回にわたって自分が体外に離脱
したような感覚を覚え、医者がCTスキャンによって脳内のどの部分が活発になっているかを調
べたという。

 心停止から生還した人などから報告される体外離脱の感覚について、一部の人は死後の世界
がある証拠だと論じている。一方、科学者の多くはその見方に懐疑的で、脳が錯覚を起こさせる
現象だと指摘している。
 アントワープ大の研究者らは、患者の耳鳴り治療に脳内電極を試していたが、その成果は上が
らなかった。その代わり、患者は自分の肉体から50センチほど後ろに離れ、左側に行く感覚を経験した

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071102-00000882-reu-ent
245214、228:2007/11/02(金) 19:59:45 ID:RGGgAYxe0
今日はアメリカのパトカーはいなくなったんですが、UFOが飛来しますた
246234:2007/11/02(金) 23:15:15 ID:hE9m4Lm50
>>243
目眩までは行かないんだ、が低い「ボーッボー」キッついね。

だからなるべく朝か昼飯重ならん時間に

して貰ってます。

地震予測のジジイだがはのかみ合わせって治療考えたことある?

今日歯医者でかみ合わせのバランスちょっと取ってもらっただけで
少し楽んいなっている気がする。
左右きっちり取ってもらえば生活もどらないかな


歯の噛み合わせは別スレ?
247病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:43:52 ID:8UgRf8pMO
メニエル 実母散試してみた人いらっしいませんか?
248こっけー☆彡:2007/11/03(土) 00:37:14 ID:/d4OFpDt0
風邪ひいた
体が弱っているから簡単にめまいを起こしやがった

お前らも気をつけろよ
249こっけー☆彡:2007/11/03(土) 00:39:47 ID:/d4OFpDt0
>>241
俺は基本的に左耳だけだけど
2回ほど右にもメニエル出たことある

聴力を失ってもいいじゃないか
気軽にいこうぜ^−^兄弟
250病弱名無しさん:2007/11/03(土) 20:51:50 ID:D08lYm/I0
>>246
243です
本当につらいですよね・・・しかも職員のミスで気分が悪くなったときの
非常停止ボタンがセットされてなかったし 耳栓も渡されなかったから
まるで拷問でした・・・
251病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:03:05 ID:vyU3LxOgO
風邪ひくと目眩くるよな。
やっぱりメニエルと風邪のウィルス関係あると思う。
252241:2007/11/04(日) 17:47:25 ID:RzJouSGP0
>>242
レスありがとうございます。
頭蓋骨の穴開けての手術はしたくないが、鼓膜に穴なら許容できそうなので
内耳ステロイド注入に期待してましたが…、もうちょい調べてみます。

>>249
開き直るしかないでしょうが、喪失の苦しみに心が耐えられるかどうか。
日頃からメンタルを鍛えておく必要がありますね。



皆さんはメニエルの他に何か既往症はありますか?
私は、慢性鼻炎・気管支炎などがあります。乗り物酔いもし易いほうです。
253病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:22:39 ID:dojgP6zg0
初めまして、4日ほど前に眩暈と吐き気に襲われました。
土曜日にどうしても眩暈に我慢できずに、
休日・夜間専門の救急センターに診てもらったのですが
「メニエール病」の疑いあり、とのことでした。
どんな病気か分からなかったのですが、このスレ見て呆然としております。
難聴、耳鳴りなどはないのですが、4日たった今でも軽い眩暈は続いております。
明日、国立の病院に行って精密検査を受けるつもりなんですが
確定でもないのに、不安で不安でたまりません。
皆さん強いですね・・・
254病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:47:09 ID:GZuFIwce0
メニエルって直らないんだよね。
来週土曜日に5年ブルに耳鼻科に行く。
相模原に転勤以来、病院に行く暇なかった。
福岡にいるときメニエル病の疑い有りと言われた。
今も難聴で耳鳴りがする。
会社では責任者(支店長)だったのでストレスも影響したのだろうと医者は言っていた。
やっと時間的にゆとりができたので、病院に行こうと思う。
基本的にこの耳鳴りから開放されたい。
難聴はもうなれた感じです。
255こっけー☆彡:2007/11/05(月) 02:07:13 ID:kcvVewwC0
>>252
君は将来についてどう考えている?
男性か女性化わからないけど・・・
メニエルがあるから長時間勤務(正規雇用)は俺は難しいと思っている
今の仕事体系でもいっぱいいっぱいだよ
こんなんでは結婚して家庭を作るなんて出来ないと思っている。
古いかもしれないが、まともに働けない男に女がついてくるとはどうしても思えない

だから俺は誰とも一緒にはならないと思っている。
恋人はいるけどね

彼女を思うと、壊れてしまう俺なんかより、少しでも早いうちに別のきちんとした人を見つけて欲しいと考えてしまう

俺はアトピーがあるよ。結構ひどいかな
アトピーで肌がボロボロで難病もち、もう人生を無理にでも楽観視しないと心がつぶれるよ
256病弱名無しさん:2007/11/05(月) 06:13:47 ID:ThjHBip+0
今イソバイドとアデボスとメチコバールを飲んでいるのだが
風邪を引いて鼻をかみすぎたせいで鼻の下にヘルペスができた
ストックしてあるバルトレックス飲んでも平気かな・・・
飲み合わせってあるんだろうか???
257病弱名無しさん:2007/11/05(月) 11:37:07 ID:4M4v6JYU0
まず平気。アデホスとメチコはただのサプリだし
イソバイドも飲み合わせが悪いということはまずない。
258病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:27:54 ID:yCew8/s40
メニエル病 
メヌエル病
メニエール病
メニエル氏病

どれが正しいの?
259病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:45:19 ID:FLX6B56tO
耳鳴りは無く、耳の閉鎖感と聴力低下、体のダルさがあります。
これはメニエールでしょうか?
260病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:10:32 ID:dEsiefqR0
>>259
基本的にはめまいがなければメニエールとはいいません。
その症状だけではなんとも。風邪でもそうなりますし。
医者には行ったのですか?
261病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:39:12 ID:FLX6B56tO
>259です
>260さん
目眩というか、体がフワフワした感じはあります。
はい。耳鼻科に行き、メニエールと診断されたのですが、いろいろ調べ、耳鳴りもないし、ほんとにそうなのかなと。
262241/252:2007/11/05(月) 20:14:58 ID:8TkelHUB0
>>こっけー☆彡さん

私は妻子持ちです。生活がかかっているので、つらいけど働いています。
これ以上悪化させないように気をつけて生きるしかありません。
263病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:35:14 ID:1moOVPW30
>>261
メニエール症候群で検索してみたら?
めまい・耳鳴り、どちらかしか症状が出ない人は
症候群扱いになるそうだよ。
辛いのは同じなんだけどね…
264こっけー☆彡:2007/11/06(火) 00:03:51 ID:+FJXwgWo0
>>262
すごいな
家庭を持つ前に病気になった?
病気になってから家庭を持つようになった?

メニエルで体がだめになる、そんな男と付き合っている彼女
彼女には別の健康できちんと働いている男を見つけて幸せになって欲しい
その人を見つける時間を奪いたくない

苦しいですわ
265病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:42:57 ID:a/8bzPfd0
>>263
>めまい・耳鳴り、どちらかしか症状が出ない人は
>症候群扱いになるそうだよ

全然違う
いくら2ちゃんでも、そんなデタラメ言うなよ
ちゃんと調べるなりなんなりして、正しい知識を持てよ
266病弱名無しさん:2007/11/06(火) 16:39:37 ID:SvPB6rxPO
カギュウ型メニエルとかあるしね
267病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:02:04 ID:JpsRV6O10
>>256
ヘルペスの薬がメニエルに効いたという話も、あるにはある。
飲み合わせ云々より、逆に飲んでみる価値はあるかも。
268病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:40:35 ID:XUAhH9lnO
中二にメニエル病が発覚し、高2まで何もなかったんですが、最近耳鳴りがひどくなって今耳鼻科に行ってきました

ですがメニエルとは言われず、処方した薬が効かなかったら脳外科へ行けと言われました


これってどうとらえたらいいでしょうか?
269病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:01:20 ID:sUH+mEQ20
>>268
素直に脳外科で精密検査したほうがいい。
脳を甘く見てはいけない。
で、異常がなければメニ専門の耳鼻科へGO
普通の耳鼻科だとメニエールを見逃す医者も多いんだ…
270病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:26:57 ID:eIa4ivaV0
3年前、87歳のばあちゃんが突然これになって半年も入院した。
一時、意識不明になってあせったよー。
入院する前から耳はよくなかったけど。
今はたまーに通院しながら生活している。
271病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:35:34 ID:HfI33S+AO
俺もたらい回しな頃脳神経外科でMRI撮ったりしたよあれは火葬イメージしちゃうから鬱になります…。
孤独だしな
272病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:39:09 ID:Y54d4skc0
8月からめまいや耳鳴りに悩まされ2軒の耳鼻科での治療も効果が出ない状態でした。
このスレでアドバイスを頂いてからめまいを専門にする医師に予約を入れました。
先日、ようやく診断を受け2軒の病院で言われていたメニかもという疑いはなくなりました。
ありがとございます。
273病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:49:38 ID:0OuB8/fa0
一般の耳鼻科とめまい専門の耳鼻科があるって、なんじゃそりゃ?です。

>>272さん。
専門医と普通の耳鼻科ってやはり違いますか?
効果のある治療を受けられているのでしょうか?
レポよろしくお願いします。
274病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:04:28 ID:WasJFDdV0
>>273
病院名に「めまい」が入ってるところもあるよ。
「○○めまい耳鼻咽喉科」とか。
275病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:35:08 ID:JEBMWVQG0
日本めまい平衡医学会 というものがある。
専門医のリストもある。
ttp://www.memai.jp/

本当にメニエルであれば、治療はたいして変わらない。
問題なのは、本当にメニエルかどうかってこと。
276病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:43:41 ID:Z5hnn5nWO
>>268
269さんの言う通り総合病院なら脳神経外科は通る道
メニエルだと断定できる検査がないため消去法で行くしかない。
その中で特に脳の検査は大事。
一番最悪なのはメニエルよりも脳の異常だから絶対に必要な検査だよ。

脳に異常なかったらまた耳鼻科に戻されると思うけど、
やはり信頼できるめまい専門病院で診てもらった方がいいと思うよ。
277病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:43:52 ID:VqcSZDEj0
大学病院行くと「めまい外来」って日があるよ。
難聴外来の日とは別に
278病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:40:33 ID:4/Coj7bn0
発作で倒れて一月経過。今日、聴力の再検査をうけたところ
左が回復したようだ。ちょっぴり嬉しいが耳鳴りは改善していない。
279病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:34:06 ID:g7epq0De0
どなたか、メニエル病で検索すると一番に出てくる「バイオプレート」
って試したことある方いらっしゃいますか?

このバイオプレートまでせずとも顎関節症を治したらメニエルも
治ったとかいらっしゃいますかね?
歯医者で口が開きにくいから、顎関節症だねって言われてそのまま
放置して10年以上経ちます。メニエルから開放されるのなら口腔外科に
いってみようと思っているのですが・・・

長文すみません。
280病弱名無しさん:2007/11/14(水) 10:41:04 ID:5PlN9J000
>>279 
地震予知ジジイだが最近農閑期なので歯の治療に通っていて
噛み合わせ(歯の当たり具合)を調整してもらったら浮動性の目眩が気にならなくなったよ。(耳鳴り、難聴は効果

調整したのは左の歯、メニエルと診断されたのも左耳。

バイオプレートは試していないけど目眩でネット検索してるとたいてい出てくる
噛み合わせ学●(これはウサンクサイ)ってのも(成り立つ商売なんだな・・・)と。

ヘルペス薬、ビブチップ、リーゼ(軽い精神安定剤)、噛み合わせ治療、すべて良い結果になっています。

まあ農閑期で義父と仕事のストレスから開放されたのが一番じゃないの?って言われれば何も言えませんw
281280:2007/11/14(水) 10:43:45 ID:5PlN9J000
耳鳴り難聴は効果ナシね。尻きれた。ごめん。
282病弱名無しさん:2007/11/14(水) 17:32:01 ID:xFEm95zv0
明日から雪が降る札幌市民だが〜
耳鳴りMAXで耳が痛いよ〜もう冬なんて嫌づら
283病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:07:46 ID:Yf6QVNI90
>>280 ご返答ありがとうございます!! 
メニエルは右の耳なのですが、歯の調子が悪いのも右
扁桃腺が腫れるのも右、
たまに耳の下のリンパ腺が痛くなるのも右です。
私は主に耳鳴りと難聴、耳閉塞感です。たまにめまいも。10年目にして突難
からメニエルに病名が変わりました。この苦しみから解放されるのなら
いろんなことを試してみたいです。

ありがとうございました。
284病弱名無しさん:2007/11/15(木) 03:06:35 ID:KSMBPOCH0
>>282
(・∀・)人(・∀・)
285病弱名無しさん:2007/11/15(木) 09:47:28 ID:vOc7TOVq0
前兆?耳のつまりが車で運転中とくに坂道あたりでつまっていた。
「おかしいなぁ〜」とは、思っていた。
次に朝起きるとエラと首の間リンパ線?が痛いのがちらほら
数日で治り、また一ヵ月後やたまに痛くなるがほっといた。

その間の生活が無茶苦茶で自営業のトラブルと家庭のトラブル続出で
睡眠時間1日2、3時間が一年ぐらいつづく
その間、油物や肉系、ハンバーガーを食いまくり激太り
そしてついに・・今年の一月下旬、久しぶりに朝から夕方まで寝れた
よ〜く寝れたと一服、すると突然目の前が大回転。吐きまくる。
今思えば、耳のつまりとリンパの痛いのは関係あったのか?
286病弱名無しさん:2007/11/15(木) 10:01:00 ID:vOc7TOVq0
患者A(私)
年齢20代後半 身長低い 体重デブ(急激に)

元々アレルギー耳鼻と眼持ち、歯並びが悪すぎて親知らずが
歯茎に埋もれて手術(回転めまいの一年ぐらい前)
車酔い、船酔いはしない子だった。

現在の症状、つねにフラフラする特にお店や人がいる所に行くと。
イスに座るとガークンと意識が落ちる感覚。
耳鳴り(高音ピーピー)耳のつまり(右耳これが特に嫌)
何日かにくる回転目眩、最初は吐きまくるが今はなんとか持ちこたえて
早いときで10分でおさまるが吐き気と耳鳴りが酷くなる。
あとこれも倒れる前だが音が響いてドッキとしていた。

いろんな病院に行ったが異常なし・・・???
287病弱名無しさん:2007/11/15(木) 11:12:33 ID:VTY1R7b+O
なしなわきゃない。


そういえば俺もメニエルになる一年前に埋没型の親不知を歯茎切開して抜いたな。
もちろんメニエルとの関係はないと思うが
片側だけ親不知のこってるとまずかったりするのだろうか・・・
288病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:15:37 ID:vOc7TOVq0
メニエルとは、関係ないかもしれませんが、僕は両方親知らずが
埋もれていて左の時は、大きい病院を紹介されて抜いてその後、痛みも無く
回復しましたが右の時に近くの歯科で抜歯後激痛がつづき何度病院に行っても
以上ナシと言われ、まだ激痛がつづくので左の時の大きい病院に行ったら
骨がむき出しになってると言われ脱脂綿をつめてくれてすぐに治りました。

地元の小さい耳鼻科の先生が言うには、目眩の病気は、目、鼻、口すべてが
複雑に絡んでくるから難しいと言われました。奥歯が虫歯だと喉もはれると。
原因不明なのかなぁ〜ようするに・・・
289病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:27:45 ID:xyfVxFm70
わたしもおやしらず、切開でぬきまた。
メニエルになってから耳の下のリンパ腺のところも時々痛いし。
先日、総合病院の耳鼻科に行って「最近耳の奥が時々ずきずき痛い」
と言ったら、その先生曰く、「普通メニエルで耳は痛くならないんですがね・・」
とのこと。
290病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:19:46 ID:IZfTBdVU0
病院で検査して『異常なし』=『よくわからない』でしょ。
291病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:13:29 ID:1JW9yXGg0
「鼓膜が綺麗」と言われても、耳鳴り、耳のつまりが酷いのねん
異常なしと最初言われたときは、うれしかったけど・・はぁ〜
元々おでかけをするタイプじゃなかったけど外で思いっきり気にせず
遊んでみたい。
292病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:21:47 ID:nyDm8gQW0
メニエル病と診断された人に質問なんですが
自分は、低音のぼーぼーとモーターのような耳鳴りがする時が稀にあるのと、
夜、世間が静かになったり布団にはいってからは、大抵ピーポーピーポーと
高音の耳鳴りが左耳だけしています。

めまいは、酷い時でも回転性ではなく昔のエレベーターに乗った時、
フッと下に落ちるようなそんな感じで、普段は体を動かしていると
左右前後にフラフラするめまい感が常時あります。
もしかしてメニエル病かと自分で疑っています。

耳鼻科でレントゲン撮影しましたが、メニエルと診断されませんでした。
メニエルの専門的な検査じゃないとわからないのでしょうか?
同じような症状でメニエル病と診断された人がいたら、教えてください、
病院を変えてみようと思っているので、お願いします。
293病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:45:55 ID:orqGHvkB0
>>292
早くめまいを専門に診る病院もしくは大きな総合病院(めまい外来ってところもある)に行った方がいいよ。

大体似た症状で耳鼻咽頭科3件、脳神経外科、眼科まわってたどり着いたトコが
めまい専門の病院だった。
どうやらこのスレ読む限り症状出てから2週間が勝負みたいだね。最初に行けば私は手遅れにならずに済んだのかも。

生活がモノラル放送になるとここまで不便になるものなのかと疲れている地震ジジイでした。

294病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:37:49 ID:jptt/M7qO
>>292
メニエルかどうかを一発で判断できる検査がありません。
なので下手な病院だと
「異常なしですね、経過観察してみましょう」
でアデホス、メチコバールを処方されて数カ月放置される可能性があります。

この病気は早期治療しないととてつもなくやっかいな病気になってしまいます。
現に私がそうであるように・・・
定期的にくる立てなくなり吐き続けるほどの激しいめまい、
いっときも鳴りやむことのない耳鳴り、
そして聴力の低下・固定・・・

一刻もはやく信頼できる専門病院で診てもらうべきです。
295この病気は:2007/11/17(土) 00:20:34 ID:renzVP9v0
まともな医師にかかれるかどうか、そしてその医師に治せるかどうか。

かなり期待薄というのが現状だと思います。
296こっけー☆彡:2007/11/17(土) 04:02:38 ID:AaOVKQky0
どうせ難病なんだしよ、
気軽にいこうぜ?
297病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:56:46 ID:jfwanztGO
初めての書き込みです。
昨夏に突然目眩と動悸、嘔吐で運ばれました。過呼吸にもなり死ぬかと思いました。
しかし血液やら検査しても原因はありませんとの事。
点滴してもらった後も乗り物酔いの気分も治らず嘔吐の繰り返し。
きっと原因がないんだから気持ちの問題だと思い、軽いふらふら感や動悸、血の気が引く感じは定期的にあったものの病院には行きませんでした。
しかし昨日、昨夏同様動けない感じになったので近くの病院(内科)に行きました。
脳ではなく三半規管にストレスがかかりってるんだと思いますとの事。(もうまともに聞ける状態ではありませんでした)
特に検査はせず点滴をし、吐き気止め(ナウザード)目眩止め(シュランダー)をもらい帰りました。
帰ったというか点滴を終えてもまだ気分が悪いけど「受付へどうぞ」と言う感じで薬を待ってる間や会計の時も嘔吐は治まらず。
前回も今回も点滴が効いてる感じはしませんでしたが…。
一晩明けてマシになりました。
そして色々調べたらこの病名にたどり着きました。
メニエルは耳鼻科で診察してもらえるのでしょうか。はっきりと言われなかったので心配です。
長々と失礼しました。
298病弱名無しさん:2007/11/17(土) 13:55:24 ID:/+rzKjxBO
>>297
私とまったく同じ感じですね。

メニエルかどうかは大抵耳鼻科で診察します。
ただし、上にも書かれているように、
ちゃんとしたところで診てもらわないと
しっかりとした検査・治療を受けることができない場合があります。
仮にメニエルだった場合、重度の発作が起きた後では正直なところ
めまい止めの点滴も薬も吐き気どめの薬もまったくといって効きません。
(これは個人的な感想です)
発作を解決してくれるのは時間だけ、ひたすら耐え忍ぶことだけです。

本当につらいと思いますが、一刻もはやく診てもらった方がいいですね。
お大事に。
299病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:45:39 ID:T2dOQlcg0
297氏の書き込みをには医者の素っ気無い対応振りが現れている。
親身になってはくれないどころか、必要なことも教えない。
何故、耳鼻科へ行くことを奨めないのか?
まだ気分の悪い状態のうちに追い返すような対応をして、帰りに
事故にでも遭ったら・・・・。

無責任な医者にとっては所詮、他人事ということか。
300病弱名無しさん:2007/11/18(日) 05:34:28 ID:PiCD/UKn0
私は今月に入って、吐く程では無いですが目眩があり仕事を切り上げ帰宅。
次の日耳鼻科へ行き、メニエルかも知れないと診察されました。
即座に大学病院へ行き、聴力検査、グリセオールテスト、等を行いイソバイドを
服用中です。
今は軽い浮遊感と左耳の閉塞感があります。医者は「メニエルかもしれない」
と言うが、私はそうだと確信して治療法を模索中。

カイロプラクティックで骨の歪みを直し、症状が改善した方が居たら助言
お願いします。また他の方法でも症状を軽く抑える事ができた方いませんか?
301病弱名無しさん:2007/11/18(日) 10:24:17 ID:JUPVtI180
>>298
レスありがとうございます。
と言う事はメニエルの疑いがあるって事ですね…
近々病院を調べて行ってきたいと思います。

>>299
普通に小さめの病院で閉院時間も迫ってたので…
病院的にもずっと寝てても仕方ないだろうとは思ったんですが…辛かったです。
診察を待ってる時も普通に座ってられなくて椅子に横になってたけど
「では体温計ってください」ってあくまでも事務的。
これなら救急車を呼んだ方が良かったかなって。
自分は一人暮らしで身寄りが近くにいないもんですから。
でもこれがまた来ると思ったら本当に不安で仕方ないです。
302病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:33:55 ID:rntymCBc0
>>293->>295
レスどうもです。
そうですか、私はもう2ヶ月目なので今更これから
めまい専門を探しても、車が今ないので電車で
行くとなると吐き気と相談しながらで
手遅れになるかもしれませんが
今からネットで探してなるべく早く行きます。
どうもありがとうございました。
303病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:37:47 ID:ipgRrS6MO
イソバイド飲んで腎臓に負担かかることはありますか?
最近両脇腹が痛くて…
304病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:48:54 ID:s2HRNWi90
このスレだけ見ていると
メニエル患者が急増しているように思えてしまうのだけど
あと何年かして社会問題化するくらい患者数がでる予測でも立ったら
治療法ももっとまじめに研究されるのかな

この眩暈と耳鳴りと天気が悪くなる前の偏頭痛を何とかして欲しい(T_T)
305病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:52:43 ID:+3Kk4UKT0
でもそれだけ曖昧な診断されてる人も多いんじゃないかなぁ。
メニエル病の人も疑いがある人もネットで調べてると思うからわかると思うけど。
そう言う診断をするお医者さんが多かったり。お医者さん自体理解してなかったり。
けど何度か発作を起こしてやっと診断される場合も案外多かったりするかもしれないし。
私がそうだったみたいに診断されるまではちゃんとした病気じゃなく精神的なものだと思ってたから。
(今もそう思ってるけど。)
だからこの病気自体、症状に幅が広くて曖昧な気がする。
私の場合、発作はさほど多くなく、一晩寝たらだいぶよくなるんだけど、
それから病院に行って薬を処方されても意味がないような気がして。
年に一度か二度おこるかおこらないかわからない発作を予防する為にずっと飲み続ける訳にもいかないしね。
発作の時にすぐ効く薬ができて、もう起こらないようになれば一番いいなぁ。


306病弱名無しさん:2007/11/20(火) 13:49:49 ID:2TUvA4zaO
患者側の勘違いって場合もあるしね。
「メニエール症候群です」って言われれば
イコールメニエル病だって勘違いしてしまうのもわからなくもない。
307こっけー☆彡:2007/11/21(水) 03:51:55 ID:DVpTgglw0
昔、医者に薬をもらいに行ったんだけど、
待ち時間に急激な症状が出てしまって病院で嘔吐してしまった
点滴を打ってもらって親に車で迎えに来てもらったけど
病院が3階だから死ぬ思いで階段を下りた
308病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:00:50 ID:PodtpmfJ0
メニエルについて初心者なんですが、内耳性障害の軽いのですねという
ような表現をされたのですが(耳鼻咽喉科で)内耳性障害のめまいで
メニエル病の診断をされる可能性は消えるのでしょうか?
それとも、内耳性障害の中にメニエル病も含まれるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
それから、めまい専門の病院と普通の耳鼻咽喉科でめまいで出される
お薬に差はありましたか?
今は、メコバランとハンゲビャクジュツテンマトウを出されています。
宜しくお願いします。
309病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:46:40 ID:Tx2Gaqcq0
地震クルクル厨じゃないから、ほどんど気にしたことないんだけど、
最近、よく地震がくる夢みる
寝ている間にめまいがきてるんだろうか?
310病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:37:47 ID:xEaHJet90
>>308
同じ!ただ薬がちがいます。
私の場合はピネロロ錠とメニエトールを出されました。
発作は一回起きると2週間くらい続きます。大きい回転性のめまいと、
軽い平衡感覚がなくなるようなふらつき感と耳鳴りです。
これは、メニエール病ではないのでしょうか?

>>309
私は寝ている間もめまいがして目がさめます。
311309:2007/11/23(金) 21:52:23 ID:fdpqJl2O0
>>310
やっぱり寝ている間もめまいってあるんですね
地震の夢以外は、崖っぷちみたいなところをわざわざ歩いてて、
フラフラして落ちそうになってる夢もみました。
あと、なんかで倒れてて、起きようとして起き上がれない夢も。
でも不思議と夢の中では、ちゃんと聴覚が戻ってるんだよね チラウラスマソ
312病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:48:14 ID:xEH3lz7D0
リアルな夢ってだけで違うと思いますよ
健康な頃しょっちゅう見てました。あと多いのが電車に乗っててほんとに乗ってるかんじで揺れてるの。
良性発作性持ちだけどある日グルングルンというか∞の形で動いてて、
あわてて目が覚めたらほんのちょっとも揺れてなかった、起きた瞬間なんもなかったということあります
気にしすぎもいくないですね
313病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:04:38 ID:lBPspN/rO
夢の中で自分がメニエルだと自覚してる夢を見て
ようやくメニエルを受け入れはじめたのかなとおもわされた。
具体的には、夢の中で塩分たっぷりのおいしそうなラーメンがでてきても手を出さないとか
ジェットコースターに乗るのをためらったりとか・・・
314病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:01:03 ID:qp/4uH7CO
>>313
自分食事何も気を付けてないや…まずいな

今耳鳴りが辛いよ。
明日までの課題終わってないのに…ちくしょー
315病弱名無しさん:2007/11/26(月) 04:26:18 ID:1evxykI9O
メニエルの症状で
健忘を経験した方いらっしゃいますか?
316病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:12:45 ID:5PFViugEO
10月に一回低音難聴と診断されたけど何回か再発するんで今日また耳鼻科に行ったらメニエルと診断された
聞いたことない病気だったから検索したら難病ぽくってびっくり…
ゼリーの薬苦い(´・ω・`)
317病弱名無しさん:2007/11/29(木) 13:04:52 ID:4twD2gOwO
太ってるとか高脂血症と関係ありますか?
318病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:29:07 ID:/zzstqxB0
医療用漢方でなにかお勧めないですか?
319病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:59:54 ID:eUdWydg7O
おそらく会社の昼休み中だと思うけどいつも決まった時間に現れて、
片眼をふさいで、立てた親指を左右に動かしもう片方の眼でそれを追う(説明下手で申し訳ないです)
いわゆるめまい体操(?)をやってる人がいる。
耳を見てみると補聴器が。

おそらくあの人もメニエルで相当つらい症状を経験してるんだろうなー
俺は学生で相手は30代ぐらいのサラリーマンだけど
その姿みるたびにいつもむしょうに話し掛けたくなる。
320病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:05:00 ID:be+5xpMx0
>>318
ツムラの苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)を処方されたらいい感じです
でも 食前に服用するからついつい忘れがちです
私の担当医は「メニエルはストレスの根源を絶たない限り症状を抑えることは
難しい だから一緒に考えてがんばりましょう」と言われたときは救われました
321こっけー☆彡:2007/12/01(土) 23:57:02 ID:VVLZniEU0
皆さんは立っているときにクラクラしますか?
おいらはメニエルの薬に頼らないと2時間ぐらいしか立っていられないよ

10年ぶりにMRI検査受けなきゃ
322病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:26:18 ID:mLF37HZ20
>>320
ありがとうございます。
私は内耳のむくみがあるせいか、調子が悪いと耳を手でたたくと
パンパンと水が入っているときのように響きます。
イソバイドを処方されるのですが、薬価の高さと不味さに耐えられません・・・。
漢方も試しましたがまぁまぁ良かったけど一ヶ月3万・・・
医療用でなにか良いものがあればと思いました。
ご意見ありがとうございます。
私も試して見ます。
323病弱名無しさん:2007/12/03(月) 07:42:26 ID:3WlDP8FOO
はじめまして。
メニエルと言われて約一年の高校二年生です。

一年たった今でも、目眩が止まりません。
薬は、前は
・メリスロン
・セファドール
・尿素
・漢方(ツムラの25番)
を飲んでいましたが、途中から尿素とセファドールを飲んでも酷くなるので今は
・メリスロン
・漢方
を毎日服用し、ひどいときは注射してます。
点滴は効かないです。

ちなみに、他にも持病があり、薬を服用してます。

最近、進路のことを考えるのに、このことを考えると自分が進みたい方に進めない気がして、不安になります。

学校でも皆とおんなじようにできないし、ずっと立っていることもできない。
目眩で授業もまともに受けられないし、皆にも迷惑かける。

休みでもどこにも行けないし、友達を誘いたくてもいつ目眩が起こるか分からないから誘えない。
大好きだった温泉も行けなくなった。

最初の頃は“頑張ろう”って思ってたけど、こんなにひどいと疲れてきた。

一生このままなの?
324病弱名無しさん:2007/12/03(月) 08:29:15 ID:oxP5wtbW0
イソバイドのボトルって、しっかりしていて、なんか捨てるの惜しいなあ
計量カップは便利だから、お料理用と犬のドッグフード用に使ってるよ
325病弱名無しさん:2007/12/03(月) 14:54:26 ID:o/SZyu4O0
>>322
320です↓のHPでは漢方医のいる耳鼻科を検索できますよ
http://www.kampo-view.com/search.html
たしかにイゾバイド高いし不味いしね・・・・
326病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:10:23 ID:iIzbx5ZM0
>>323
なんか居たたまれないけど、頑張るというよりメリハリつければいいと考えればいいよ。
進路とかいろいろ多感な時期だから難しいだろうけど、めまいに限らず体調が悪いとき
は休む。よくなったら調子見て動く。することは他の病気と同じ。旅行とか自分も不安
だけど、まあなるようになれというひらきなおりもないと何もできなくなる。症状が全然
緩和しなかったら、病院代えたりとか必要かもしれないけど、普段はあまり考えない
ようにするのがよいよ
327病弱名無しさん:2007/12/04(火) 11:23:23 ID:X463afATO
メニエルで長期休暇取ったら解雇された。
派遣だから契約途中解除か。

病人には生き辛い世の中だな。
328病弱名無しさん:2007/12/04(火) 12:18:04 ID:rSYUtn4h0
みんな知り合いには内緒にしてる?
私は仲良しな友達だけで、他には言ってない。
ここにもたくさん人がいるんだから、実は知らないだけで、
身近なところにナカーマがいるんだろうな
329病弱名無しさん:2007/12/04(火) 15:15:07 ID:+J6r9+LIO
友達とかだったら別に隠す病気じゃないと思うけどなぁ。
でもメニエル実際知らない人多いよね。
330病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:10:06 ID:syY/WBgl0
お前、むかしよく言ってた・・・・エマニエル病だっけ?
あれ、いまどうなった?最近顔色がいいみたいだから、もう発作でてないんか?
俺の上司はこんな感じ。まあ、ここ3年ほど症状がまったく出てないんでどうでもいいんだけど
この病気を知らない(理解してくれない)人は多いよね。
331病弱名無しさん:2007/12/05(水) 11:30:52 ID:f9dYlKekO
病気のことを話した人の中(20代)で9割は
「あのなんとか病大丈夫?」みたいな感じだね。

耳の病気の中でメニエルはメジャーなんだろうけど
一般的(ほとんど20代の人だからこの表現はおかしいかもしれないけど)には
あまりしられてないのが現実かな。
332こっけー☆彡:2007/12/05(水) 12:27:39 ID:LryQv4UT0
インフルエンザだって何型とかあるけど全部一緒なんだし
メニエル病はマイナーな病気だね。
特定疾患の中でもマイナーかも?
333病弱名無しさん:2007/12/06(木) 07:20:15 ID:cVLBIOpNO
ラーメンってメニエルに悪いの?
334病弱名無しさん:2007/12/07(金) 13:02:34 ID:umpRvME3O
塩分とるとイケないから必然的にね。

体に悪いっていうかとりすぎがよくないんであって
ちゃんと塩分だとか水分だとかそういうこと管理できてるなら
何食べても大丈夫だと思う。
まぁ水分についてはログあさるとわかるように
医者によって見解がことなるから素人の私にはよくわかりません。
335病弱名無しさん:2007/12/08(土) 15:47:15 ID:Z3SOrq6zO
メニエルって進行性難聴?
336病弱名無しさん:2007/12/08(土) 23:28:40 ID:SFMrOOh50
また再発だよ・・・。
せっかくイソバイドと縁が切れたと思ったのに。
眠っていてもめまいで目が覚めたり悪夢を見たり。
年々症状が悪くなっている。どうすべい・・・

ちなみに耳の症状は全く無しなんでメニエルじゃないと思ったんだけど
医者は「それもメニエルです」だと。ショック・・・
337こっけー☆彡:2007/12/09(日) 03:56:46 ID:A7z10hj90
ついにメニエルででも抗うつ剤をだされるようになったべ。
>>336
仲間は沢山いる
励ましあっていきていこうよ
338こっけー☆彡:2007/12/09(日) 03:57:23 ID:A7z10hj90
難病の辛さは難病をもった人しかわからないんだから

339病弱名無しさん:2007/12/09(日) 05:24:46 ID:4tz9NQ0q0
メニエルって完治しないんだろうか…
現代医療の限界か
340病弱名無しさん:2007/12/09(日) 13:57:48 ID:DMvEaiUY0
コンジロームやヘルペスだって完治しないんだから
現代医学なんてまだまだだよ
341病弱名無しさん:2007/12/10(月) 05:01:16 ID:GAEIXG/LO
私はメニエールと診断されて7年
毎日ひどい耳鳴りと、時に眩暈に襲われます

・イソバイド
・メチコバール
・アデホスコーワ
・メリスロン
・エリスパン
を処方されていますが、ずるずると悪くなっている感じです
根本治療はもう無理だとはわかっていても、少しでも良くなる薬・食物やサプリ・民間療法等なにかあったら教えていただけませんか

私はヘルペスの薬は効果がありませんでしたが、鍼治療が少し効果があったのと、鉄の薬剤・ビタミンC・MVは少し効いているかな…?という感じです
葉酸・イチョウ葉・亜鉛のサプリ、整体、バナナを食べる、などは悪くはありませんが、実感までは出来ていない状況です
B12はメチコバールで補充してるとはいえ、一日三錠ではとうてい足りない、などという記事をどこかで前に見かけたのですが、どれだけ増やせばよいかに迷い踏み切れずにいます
うつ病治療の薬やサプリなんかも効果があるのでしょうか

もし何か実行されて効果があった
もしくはそんな記事を見たことがある
…という方がいらしたら、教えていただければうれしいです
最近、気候のせいか悪化に拍車がかかり、困ってしまって…

長々ごめんなさい
342こっけー☆彡:2007/12/10(月) 07:01:22 ID:qDH+wWYYO
さっきイソバイドを原液のまま飲んだら気絶しそうになった⊂( ^ω^)⊃ブーン
343病弱名無しさん:2007/12/10(月) 07:04:38 ID:hGNH1XDTO
競艇選手に多いね、なぜかな?
344病弱名無しさん:2007/12/10(月) 18:08:16 ID:8xsUQm72O
341
あたしもメニエルになって七年になります。
一緒だね。私はめまいはあまりなく右耳に耳なりが残ってる感じ。
ただ、季節のかわりめや寝不足などのときはフラフラしたりです。
長く病気と付き合ってるとなれるしかないし早くいい治療法ができれば皆苦しまなくていいのにって願うしかない。
あとは病は気からだから気持ちと気合いで乗り越えていくしかない。
辛いときは一人ではないと思いだして頑張っていこう!
345こっけー☆彡:2007/12/10(月) 20:11:33 ID:qDH+wWYYO
デパスという抗鬱剤でメニエルに対する不安や
色々なストレスを消して精神的に安定さすために出すよ
346病弱名無しさん:2007/12/12(水) 19:30:30 ID:GtzcWa7JO
疲れてるときってフラフラするよな。
あれもメニエルのせいなのか。
耳鳴りは、一日中消えないけど。
347病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:22:45 ID:opPwdo4BO
するね。
肉体的な疲労もそうだけど精神的なストレスでも明らかにメニエルの症状が悪化する。
友人関係のいざこざがあったときは耳鳴りがとてつもないことになったな。
当然めまいも。
348病弱名無しさん:2007/12/13(木) 08:34:24 ID:kTEHprHP0
仕事上、肩こりヒドイ
肩こりヒドイ日はメニの具合も悪い
私は肩こりと相関関係が大きいっぽい
349病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:42:37 ID:VAic4p5EO
やっぱり循環悪いってことなんだろうね
マッサージと鍼以外に、手軽に肩軽くできないものか…
350こっけー☆彡:2007/12/14(金) 05:54:51 ID:RSasHjPe0
ナショナルのマッサージ機・リアルプロを買うといいお^^
351こっけー☆彡:2007/12/16(日) 05:26:02 ID:fMfgXUcu0
難病、治らない病
薬に頼らないといけない体
人がする楽しみをみているのが苦痛でたまらない
まるで人としての機能が滑落しているかのように感じてしまう

皆さんはお酒飲めますか?
座っていても吐き気が襲ってくる体、アルコールなど飲めるはずもない
僕は弱い、弱くて欠陥の体なんだ

苦しい;;
352こっけー☆彡:2007/12/16(日) 05:27:57 ID:fMfgXUcu0
いつ激しいめまい嘔吐におそわれるかわからない
だから常時エチケット袋、ビニール袋を持ち歩いている

メニエルさえなければ・・・・・
心が押しつぶされそう
353病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:21:08 ID:SfOEOv5GO
母親が2日ほど、めまいと耳鳴りがするという事で無理矢理病院に連れていったところこの病気でした
治す方法が無いということですが、何か気を付けたほうが良いことや、少しでも改善させる方法があれば教えて頂けませんか?
354病弱名無しさん:2007/12/16(日) 17:14:44 ID:OdtreB+DO
原因が定かではないし程度や病気の型も人それぞれなので
「これが効く!」ってのはありません。
ただ、良くなるかどうかは別として、
これだけは気をつけた方がいいというのは

・塩分を控える
・規則正しい生活
・ストレスを貯めない

ですね。
もちろんこれらをきっちり守っても
発作などを完全に抑えることはできませんが・・・
あとは民間療法や胡散臭いサプリなどがありますが
効果・評判はこのスレではいまいちです。
355病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:38:03 ID:tmd5NinKO
やっぱり、ラーメン食べたら駄目なの?
356病弱名無しさん:2007/12/17(月) 19:25:25 ID:QeaELJ9OO
>>355
あのね・・・
357こっけー☆彡:2007/12/18(火) 06:03:05 ID:Z9U8ctfbO
でもね、ただ聞いて聞いて聞いて

ええいあ君からもらい泣き
358病弱名無しさん:2007/12/18(火) 13:04:25 ID:5GXvjfVcO
耳鳴りは消えず
359病弱名無しさん:2007/12/19(水) 13:08:54 ID:nFd9px6l0
耳鳴りなんて基本は治らないよ
360病弱名無しさん:2007/12/20(木) 13:04:05 ID:nAQ7Ryy4O
あと何年したら消える?
361病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:09:40 ID:rzuYfhX6O
過牛メニです。
家でセラミックヒーターを使用していますが電源OFFした瞬間に軽い発作が来ます。
温風が止まるとキューンと閉塞感が。
362病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:55:25 ID:nAQ7Ryy4O
体によくないんじゃ
363病弱名無しさん:2007/12/20(木) 19:57:47 ID:+UbYQjFj0
ん?私と逆?
朝起きてきて、ファンヒーターで暖まった部屋に入ると閉塞感がクルー
364病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:53:05 ID:7wRTGLdg0
>>323
完治はなかなか難しいかもしれませんがひどい発作が起きたとき以外は普通の
生活や遊びにいったりできるんじゃないですかね?
とりあえず今の状態を改善できるといいですね。
点滴はどのような薬ですか?差し支えなければ教えてください。
耳鳴りや聴力は変わりないですか?
365病弱名無しさん:2007/12/22(土) 16:52:52 ID:X9b1+LnBO
食器のカチャカチャ音や 大好きな音楽が音が割れちゃって つらいです みなさんもこんな症状ありますか?
めまいや耳鳴りよりもこれが一番キツい
366病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:36:39 ID:B0qIT1kaO
地下鉄のガタンゴトンの音が割れる
367こっけー☆彡:2007/12/22(土) 21:46:24 ID:pj3og6Ja0
>>365
たまにあるよ。
メニエルのはっきりとした症状が出ているときは

音が割れて全てが雑音でしかない
368病弱名無しさん:2007/12/23(日) 18:42:28 ID:tqqSFBJe0
耳鳴りと耳閉感?を何年も放っておいたら orz
今はメリスロンだけ飲んでる
一日中ふわふわ感があり、何だか慣れてしまった
ストレスが原因って言われても・・・どうやって改善するのよ
愚痴ってごめんなさい 下げときます
369病弱名無しさん:2007/12/23(日) 18:50:47 ID:JES+6zTR0
>>365
犬の吠える声も割れてきこえるよ〜
耳元でやられると最悪。

でもやっぱり一番キツイのは音楽楽しめないことかな。
370こっけー☆彡:2007/12/24(月) 05:51:24 ID:oIPmOU9DO
>>368
医者に言えば精神安定剤もらえるよ。
難病だし、いつ過激な症状が出るかわからない不安もある
それが余計に駄目みたいだから。
僕もデパスという薬貰った
371病弱名無しさん:2007/12/24(月) 05:54:58 ID:DiQoz4k6O
日研からバックレました
別の派遣会社のワゴンで荷物と一緒にトンズラ☆
担当が嗅ぎ付けてきて月末までの寮費払えとかまくしたて、
新しい住所まで書かされたが当然デタラメ
寮費も払わない
ゴミを備品の洗濯機に詰め込む
楽しかった(笑)
全然罪悪感ないし担当も派遣先にもザマーミロ
372368:2007/12/24(月) 11:37:36 ID:5ddhU1nJ0
>>370
レスもらって涙ぐみそうだった
ありがとう!
これからパート行ってきます
373病弱名無しさん:2007/12/25(火) 09:23:11 ID:8zadpiR80
初診の時、お医者さんが
「ストレスが原因のことが多いけど、なにか心当たりはありますか?」って
質問何種類かしてきたから、そんなメンタルなことまで耳鼻科で聞くの?!
先生の研究のモルモットなのかな?って思っていたけど、
精神安定剤を出す用意があったのかも?
親切な先生だったんだ・・・
374病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:37:38 ID:/2A9K8YjO
正直な話ストレスがない人間なんて無いに等しいよね。
まぁメニエルの原因がわからかない以上ストレスが
発病の大きな要因になってるであろうことは否めないけど。
375病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:39:10 ID:AcM7lc0D0
>先生の研究のモルモットなのかな?

まずそんな発想をする心のゆがみが原因では
376373:2007/12/25(火) 19:05:04 ID:8zadpiR80
>>375
いや、大学病院の専門外来だし、
会計の明細にも「A○○」??←アルファベット「は研究費で」ってあったんだよ。
正確には、質問に違和感を感じながら、会計の明細みてから「モルモット?!」って思ったんだけど。
377病弱名無しさん:2007/12/25(火) 20:01:10 ID:FKTa4CX80
>>376
向精神薬は、断薬に苦労するから気をつけて。

【意志の】減薬、断薬について話そうよ3【力】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172832735/

デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189611886/
378377:2007/12/25(火) 20:06:43 ID:FKTa4CX80
ミスタイプ
×向精神薬
○抗精神薬
379病弱名無しさん:2007/12/25(火) 20:24:56 ID:FKTa4CX80
380こっけー☆彡:2007/12/26(水) 00:50:16 ID:A7/UmHg80
思い浮かべれば18、19の時に発病している
一人暮らしを始めて環境が大きく変わった時だ

ストレスも大きな要因であるだろうけど
よくわからないから難病なんだよな
381病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:39:07 ID:xJMik7D7O
携帯から失礼。
このスレ見つけて、ロムらせてもらいました。
こんなにも多くの方々が、苦しみ日々生活しているのを知り、
「私だけじゃないんだ…」と思いました。
私はメニ歴5年くらいです。
最近、頻発して困っています。
船酔い・激しい頭痛・嘔吐・高音の耳鳴り・眼振があります。
在宅中だろうが、外出先だろうが、容赦なく襲って来ます。
難病だと知り、
ショックを受けました。
これから先も、この病と共存しなければならないなんて、辛すぎる。
長文ごめんなさい。
382病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:46:04 ID:vNPhzmXE0
教えて下さい
徹夜明けとかで極端につかれてる時とかに

ぐるぐる回転するようなめまいと吐き気
目の前の風景がフラッシュして何度も迫るような感覚
目を閉じるとまぶたの裏に赤い物がぐるぐる回ってる感覚
人の会話が何重にも聞こえて同じ会話がリピートと耳鳴り
人の会話や音がするたびにドキッとするような感覚
高音や車のドアの開け閉め音や時折鳴る音にピーンとくるようなイライラ感
動悸と腰から下の下半身がしびれるような感覚
てんかん患者を見るとこっちもてんかんを起こしそうな感覚

これらのいくつかが複合して起きます
これもメニエル病ですかね?怖くて病院にも行けないんです
自分が好きなことしてたりリラックスしてる時は徹夜でもなんともないです
ちなみに酒は飲みませんがタバコとコーヒーは飲みます
よろしくおねがいします
383病弱名無しさん:2007/12/26(水) 06:29:50 ID:gh3J4YJx0
>>382
取りあえず脳外科に行って検査
それでも異常なかったら耳鼻科へ
384病弱名無しさん:2007/12/26(水) 10:06:19 ID:Nu7W8JEb0
脳外科というよりも脳神経外科か
めまい外来の方が早くない?
385病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:51:17 ID:vFa7t2GhO
メニエルだけじゃないかもな。
総合病院で検査が先。
386病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:59:51 ID:MGvs96kXO
仮にメニエルだった場合めまい外来に行く方が はやい んだろうけど
やはりまずやるべきことは一番最悪な脳の異常を否定すべきことじゃないかな。

>>382
教えてくださいっていわれても私たちにメニエルかどうかなんてわかりません。
恐いなんて言ってて余計ひどい事態になったら洒落になりません。
めまいなどがとても辛いことは重々承知ですが、
ここで「これはメニエル病だ!」「いや、違う!」なんてレスを待ってないで
一刻もはやく病院に行くべきですよ。
お大事に。
387病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:50:08 ID:4y3LxFgE0
>>383-386
僻地住まいなので脳神経外科とか耳鼻科とかないんです
普通の内科でお年寄りの院長しかいない病院しかありません
総合病院に行くとしても半日かかるような距離なので・・・
同じような症状の方がいればやはりそうなのかと
自分に言い聞かせることや家族にも相談出来るかと思って尋ねてみたのですが
やはり病院で見てもらうしかないみたいですね
ありがとうございました
388病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:48:40 ID:cjO5WlEI0
>自分に言い聞かせることや家族にも相談出来る

ここでテキトーなこと言われて「自分はメニエルだ」と思い込み、
間違った対処をしてしまってはそれこそ危険です。
病院が遠くてつらいでしょうがやはり早く大きな病院に行った方がいいですよ。
つらいようでしたら誰かと一緒に。
389こっけー☆彡:2007/12/27(木) 05:00:42 ID:RUNtt+ZA0
>>382
まあ俺の症状とよく似ているけどな
390病弱名無しさん:2007/12/27(木) 08:59:27 ID:i+A4e+JP0
残業120h×3ヵ月で過労から発症したメニエール診断されそれから寝たきりの私が車椅子で通りますよ。

382さん、病院に行って診断してもらうのはもちろん、なるべく規則正しい生活をしてください。あと休養も。倒れる寸前の私と症状似てます。でもこの病気は座骨神経は関係ないので、足はしびれません。
391こっけー☆彡:2007/12/27(木) 13:32:57 ID:ZzZBKtp20
いつか俺もぶっ倒れて寝たきりや車椅子生活がくる日を覚悟している

そうなったとき、彼女は僕の元を去っていくかもしれない
その時は引き止めない。僕が彼女の幸せを奪う権利などない。
392病弱名無しさん:2007/12/27(木) 18:28:56 ID:TCwDnr0a0
あんまり他の人を不安に陥れるような可能性のあるレスは・・・
つらいのはわかるけどここはチラシの(ry
393病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:45:10 ID:igYJyOAtO
ズバリ聞きます。イソバイド、効きますか?
今度、飲んでみようと思います。どのような効果があるか、
教えて下さい。
394病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:28:04 ID:oLaDIcO50
私個人でいえば正直な話目に見えた効果はありません。
トイレが若干近くなるぐらいかな。
ただ、イソバイドが功を奏すひともいるみたいですよ。
395病弱名無しさん:2007/12/28(金) 03:40:55 ID:igYJyOAtO
>>394
ありがとうございます。

ちなみに、イソバイドは、どのような症状に効果があると、言われてるのでしょうか?

教えてちゃんで、すみません。
396病弱名無しさん:2007/12/28(金) 05:04:00 ID:6Qmd6bmyO
私はよくプールに入って耳に水が入ってしまった感じになります。人の話しが聞き取りにくいし、話しずらいし、イライラする。あと時々耳鳴りがする。
前に一回ライブ中ぐるぐるめまいがして意識なくして倒れてしまいました。
いつこれがまた来るかと考えたら恐い…
しかも電車とかに乗ると必ず吐きそうになる。

397病弱名無しさん:2007/12/28(金) 05:54:02 ID:sqEwKtorO
調子が悪い時は、ずっとセファドールを飲んでたんだけど
薬がなくなったので病院へ行ったらメリスロンをくれた。
何だか全然効かないんだけど皆さんはどうですか。
ここ見てるとメリスロン飲んでる方も多いようなので気になりました。
398病弱名無しさん:2007/12/28(金) 06:57:07 ID:evefPfll0
395どのような症状に・・
むくみだがコレは自分ではわからない、
399病弱名無しさん:2007/12/28(金) 08:33:24 ID:igYJyOAtO
>>398
むくみ?どこのですか?
耳の中の事でしょうか?

皆さんは、イソバイドを飲んで、どのように症状が改善・緩和されましたか?

何度も教えてちゃんで、すみません。
400病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:27:05 ID:z0vati+kO
耳の中のむくみをとることが目的なんだろうけど薬の性質上体全体のむくみもとれると思う。
(適当なこといってたら申し訳ないです)
耳の中のむくみがとれることは結果的に耳閉感、めまい、耳鳴りの解消につながるみたいだけど
そこまで明らかな効果を期待するのはなかなか難しいかもね。
401病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:46:45 ID:FYHIpcVK0
回転性のめまいは一度も無くて、常に浮動性のめまいを
感じて辛いというタイプの症状の方、いらっしゃいますか?

自分は少数派なのかなぁ。
402病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:07:29 ID:szopUImJO
僕もふわふわしためまいです。回転はしてないです
403こっけー☆彡:2007/12/28(金) 13:54:31 ID:FJvCDlq0O
イソバイドは僕は結構効くかな。

いつ吐き気に襲われるかわからない恐怖は強くもっているが
それ以上に行動を制限されたくないし
鬱を相殺するために運動しているから
メニエルのために静養すると消えたい願望が暴走してしまう。


幸い、恋人が僕の僕の足に、僕の耳になってくれると言ってくれた。
404病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:45:44 ID:M6uI6rST0
突発性難聴と言われたのにイソバイドをもらったんだけど
メニエル病じゃなくても効果あるの?
ちなみに目まいとかなくて、蝸牛型メニエルなのかなと自分では思ってる
405病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:56:20 ID:M6uI6rST0
追記
低音性の難聴で、常に高い耳鳴りがしてる
406病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:43:56 ID:FYHIpcVK0
>>402
 あ、お仲間さんですか。

ホントにメニエルなの?と疑問に思っています。
一通りの精密検査はされましたか?

自分では自律神経が怪しいような気もしています。
407病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:37:06 ID:igYJyOAtO
>>400
>>403
ありがとうございます。

年明けにでも、是非、イソバイドを試して飲んでみたいと思います。

少しでも楽になれるならと、藁をも掴む思いです。

高音の耳鳴りや、船酔いが軽減されると良いですが…。
408病弱名無しさん:2007/12/31(月) 06:36:39 ID:EvE2szF10
 これが↑正に、♪とォ〜しのは〜じめの♪た〜めし−とォ〜てぇー♪
409病弱名無しさん:2008/01/02(水) 03:45:13 ID:bWvcNzx5O
風邪ひいたら目眩きたー!
風邪の後は必ず目眩がくるよ…
ウイルスが耳官に入っても目眩ってなるんだってね
原因は一つに絞ってほしいよ
そしたら回避もしやすいのに
とりあえずメリスロン6錠飲んどいた。
朝が来るの怖いなぁ〜。
410病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:55:49 ID:JxkAV2AG0
目をつぶって足踏みすると斜め向いちゃったり、
耳鳴り、難聴、目眩がするのでこの病気を疑っているのですが、
なんだか最近自分だけ震度1の地震が続くんですよね〜。
この病気のかたは弱い地震がよく起こりますか?
もうヤバいんでしょうか・・・
411病弱名無しさん:2008/01/04(金) 18:23:39 ID:9XKGG+uY0
>>410
私と同じだ
早く検査してもらいなさいよ
耳鼻科、脳神経外科、めまい外来などなど
412病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:55:10 ID:hOzg4GPmO
メニエール病と診断されてから10年目を迎えた。
長短含めて3回入院したが、最後に発作が出て救急で運ばれてから3年。頭痛と耳鳴りは残ってしまったが、ようやく現在は落ち着いてきた。
あまりストレスを感じない仕事に転職してからは症状が出なくなった。
スポーツにも取り組み、体調はだいぶ良くなった。
自分は発作が出るとめまいと嘔吐がひどい。胃の中に何も吐くものが無くても胃液だけ吐き続ける。
でも点滴をして落ち着くとケロッと歩いて帰れる。
主治医の先生は『発作周期の約3倍の期間、症状が出なければ大方安全になる』とアドバイスされた。あと5年ほどだ。
無理だとは思うが、この頭痛と耳鳴りからは解放されたい。
413病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:51:07 ID:rLVRDUKEO
一年以上前からキーンとした高い耳鳴りが時々あり
クラッとする目眩が急に来たりしましたが
すぐに治ってしまうので気にしていませんでした。

最近、キーンと高い耳鳴りとボーという低い耳鳴り、詰まった感じがあります。
フワフワした感じや地震?という目眩がありますが耳鳴りも目眩も、しばらくすれば治ります。
テレビを見ていても高いキーンとした音が不快で、また耳鳴り?と勘違いするようになりました。

目を閉じ足踏みすると右に曲がります。
メニエールの症状でしょうか?

個人の耳鼻科に行こうと思いますが検査は、どんな事をしますか?
料金はどの位かかりますか?
414病弱名無しさん:2008/01/06(日) 14:40:13 ID:G02byHD6O
昨日から発作がおさまらない。

船酔い・吐き気・頭の激痛・眼振・耳なり

薬飲み続けてるのに。

助けて…
救急車呼びたい
415病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:52:57 ID:dzNZUfsDO
>>413
私が今まで受けた検査は
聴力、足踏み、直立、フレンツェル眼鏡による眼振観察、温度眼振など。
痛い検査とかは無いが、私的に嫌な検査は温度眼振の検査。
片方の耳穴に氷水を垂らし、人為的にめまいを起こす。終わったら反対の耳。
目が回り始めてから止まるまでの時間を計測して、左右の耳のバランスを調べるそうだ。
始めてこの検査を受けた時は『水垂らしただけで目が回った…。』と驚いた。
化学の実験などで、水を温めると対流が起こるのと同じ原理だと説明された。
費用は保険が利くはずだから、驚くほどは取られません。自分は耳鼻科で定期的に検査やってますが、診察、検査含めて2000円もしないです。その代わりイソバイドが処方された場合は薬代で掛かってしまいますけど。
416こっけー☆彡:2008/01/06(日) 20:51:51 ID:Eoju53PTO
メニエルによる目眩発動しました⊂( ^ω^)⊃ブーン
家まで数分の距離なのに動けない

笑える(笑)
417病弱名無しさん:2008/01/07(月) 06:27:04 ID:KENkVYAkO
浜崎あゆみ突発性難聴か…。
メニエルじゃないけど、悪化したとかなんかへこむわ

気を付けないとな…
418病弱名無しさん:2008/01/07(月) 07:49:02 ID:YHoEwjrF0
音楽を生業としてる人がこの類の病気にかかるのはきついな。

まぁメニエルじゃなくてまだよかったか・・・
419病弱名無しさん:2008/01/07(月) 10:21:35 ID:p+F7DnaC0
>>417
あちこちで浜崎売名行為と叩かれてるけどここの住人はあまり笑えないよな。
モノラル生活は怖い。
420413:2008/01/07(月) 10:29:29 ID:lRyV74HlO
415 ありがとう。
色んな検査があるんですね。

突発性難聴は早く治療した方が良いみたいですがメニエルは何年か放置しても難聴にはならないんですかね?
私の場合、今の所目眩も耳鳴りも本当に数分間で治まり酷くないので生活に支障ないんですが。

以前、車を運転してる時、一瞬クラッときてハッとしましたが、すぐに治まりました。
メニエルだと、そんなすぐ治まらず長い時間目眩しますか?
421病弱名無しさん:2008/01/07(月) 12:06:00 ID:KENkVYAkO
>>419
ほんとだよな。
ちくしょう…
422病弱名無しさん:2008/01/07(月) 13:47:59 ID:dcVzGAcx0
>>419
売名と叩かれてるんだ。
まあ、最初に発症した時にちゃんと治療せずツアー続けたり
「最悪手術すれば治ると思ってた」なんてかなり甘い認識を
持ってたようだから深く同情はできないな。
7年間の間にどんな治療を受けていたのかが問題。
ただ悲劇のヒロイン振られてもなあ…
423病弱名無しさん:2008/01/07(月) 14:03:17 ID:KENkVYAkO
>>422
確かに手術すれば治ると思ってた発言はなぁ…。
一度死んでしまった細胞は戻らないのにな
424病弱名無しさん:2008/01/07(月) 15:40:32 ID:k9a4T3wp0
詳しく知らなくて書き込みますが
最初の医者が「手術すれば治ります^^」っていったの?
どっから手術って・・・????
425病弱名無しさん:2008/01/07(月) 17:26:45 ID:8Ndh0dlFO
浜崎が勝手に「手術すれば治る(だろう)」ってイメージしてただけだよ
426病弱名無しさん:2008/01/07(月) 17:58:17 ID:k9a4T3wp0
>>425
なんだ、そうなのか〜
メニも突難も、早期が大事らしいから、浜崎さんがそれを広めてくれるといいね
427病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:04:24 ID:cTXcvJgMO
>>420
人によって症状の出方は違うので受診した方が良い。
何でも無ければ無いで安心出来る。
僕のようになってからでは遅い。
24時間365日キーンという耳鳴りと慢性的な頭痛。
明るいところから暗闇に入ると平衡感覚が無くなるので、部屋の明かりの垂らし糸の先には夜光のツマミを付けていないと周りにぶつかったり転倒する。
早目に手を打っておけば良かったと今更ながら思う。
428病弱名無しさん:2008/01/08(火) 03:36:08 ID:MFxxhF6kO
携帯から失礼します。
年末から調子が悪く起きては寝てを繰り返しています。
アデホス、メチコ、カルナクリン、イソバイトを常用してます。メリスロンは私にはあまり効果がありませんでした。
あらゆる検査をしてきましたがカロリック検査だけは二度としたくないです。みなさんのめまいも緩和されるのをお祈りします。
429病弱名無しさん:2008/01/08(火) 08:44:41 ID:JBP1gYDDO
2日間の発作が、今日やっと治まった。もう死ぬかと思った。
救急車、何度呼ぼうと思ったか。メニエルの耳なりと難聴、ほっといたら失聴する?
430病弱名無しさん:2008/01/08(火) 14:05:33 ID:+/EXQfAM0
イソバイト飲んでりゃ死ぬまでもつよ
431病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:07:10 ID:pw2qTVS+O
約7年前に発病。
医者ではメニエールって言われたり 良性発作性頭位めまい症 って言われたり…
結局、めまいおきてる時なんか歩けないから病院行けないし、治まった時に行っても意味ないんだよね(>_<)
ここ数年、ひどい発作はないが、年末から寝起きの時や下むいたりすると軽〜くグラグラする…orz

でも、めまい症状治すことより なぜめまいがおきるのか原因を治さなきゃ意味なくね??
めまいは 体のどっかに異常あるから気をつけてーって信号かもしんないしさ…
その異常をつきとめる方が大事な気がするんだけど…

…て 最近、起きれないほどの発作に襲われてもない私が言ってみる…
432病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:21:18 ID:xeU8wE0pO
溢れ出した内リンパ液がめまいの神経を刺激するからじゃなかったっけ?

何故内耳がふくれあがるのかがわからないんじゃないかな
433病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:06:39 ID:jK7uSPqS0
メニエルの場合は、なぜ内リンパ液が過剰産生されるかが解明されてないので、
元(原因)から絶つってことはできないんだな。
だから、対症療法しかないわけね。
434こっけー☆彡:2008/01/09(水) 04:04:00 ID:VQ2kTmPz0
うん
リンパ液の過剰在庫はいくない
適正在庫が1番だ。

そして3種類のメニエル薬を飲んでも2時間立っているだけでめまいがする時があるのは
きっと夜更かしが大きな要因だと俺は思う。切腹。
435病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:18:01 ID:VGNDIaVwO
でもさ、めまいのおかげで、あたし、今ムリしてるんだ??とか、なんかの病気の前兆かな??とかわかったりして助かる時とかない??よね…orz
そっかぁー やっぱ今んとこ、症状を和らげることしかできないのか…
436こっけー☆彡:2008/01/09(水) 23:59:04 ID:fZnhGL9Y0
別に俺は不幸だなんて思わないよ
この治らない病のおかげで貴重な体験が出来るのだから

そりゃあ将来にとてつもない不安はあるさ。
437病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:51:26 ID:pvH4QE6TO
今朝、視界がくるくる回って立ち上がる事すらままならなかったので
地元の総合病院へ行ったところメニエル病と診断されました
今は点滴を打ったので大分楽ですが、
それでも目の奧がフワフワしているような変な感じがします。
一生ものの病気なんですよね。気を付けなければならない事とかありますか?
仕事の関係で2〜3時間しか眠れない日々を続けていたのが原因なのでしょうか?
クレクレでごめんなさい。不安で仕方ないのです
438こっけー☆彡:2008/01/10(木) 03:23:04 ID:gCG198Qz0
2〜3時間しか寝ていないならメニエルではかなりきついかもな

入院とかベット生活にならぬよう気をつけい
439病弱名無しさん:2008/01/10(木) 08:47:34 ID:13unwdRZ0
そんな睡眠時間続けてたらメニエルじゃなくてもめまいもするだろうし、
メニエル以外の疾病にもいずれかかったろう。仕事上どうにもならない
面もあるかもしれないけど、睡眠も含め生活習慣を改めるのは必須
440病弱名無しさん:2008/01/10(木) 21:03:23 ID:mnIgBjsc0
今日、カロリックテストを受けました。右耳がメニエルなのですが、
反対の左耳み水を入れたらめまいが来ました。
こんなものなのか・・・
441病弱名無しさん:2008/01/11(金) 02:10:02 ID:Wn2+pj7iO
私は耳鳴りがひどくて七年前メニエールと診断されました
メチコバール500、アデホスコーワ60mg、メリスロン6mg、エリスパン0.25mgを一錠づつ二回。イソバイドを30mmずつ二回を飲んでいます
みなさんもこのような薬を飲まれているのでしょうか
飲み続けることの肝臓への負担と、特にエリスパンの依存性が心配なのですが…
最近、精神薬の副作用が話題になっていますが、やはりエリスパンも飲み続ければかなり依存が表れるのでしょうか
詳しい方がいらしたら、ご助言お願いします…!
442こっけー☆彡:2008/01/11(金) 03:38:33 ID:heNROcUEO
おいはデパスだよ。

レキソタンという薬もあるが。
精神薬には頼りたくないぽ
443病弱名無しさん:2008/01/11(金) 07:18:51 ID:4TgSjMrVO
一年前半年ほどメニエルで苦しんでいました。今年は治まっています。
私の場合、過度のストレスと平行して、肩凝りもひどかったので、ストレスはどうしようもないから肩凝りを治しに行こうと思い、週一回整体マッサージに行くようにしました。色々接骨院や整骨院、整形外科など行ったりしましたが、今の整体マッサージが私には一番合いました。
肩は相変わらず凝りますが、週一回の整体マッサージがあると結構違うし、肩凝りの悩みに対しても随分気が楽です。
今でも、あっ!めまい来る!?ってなる瞬間はありますが、今年は大きなめまいなくずっと過ごせています。
またいつ発症するか紙一重な病ですが、肩凝り対策も大きいと思うので、一度試してみてください。
444病弱名無しさん:2008/01/11(金) 22:50:58 ID:LketfwPK0
>>443
メニエルの原因に首の骨の形が悪いため、肩から頭にかけての
血行が悪くなってめまいがすることがあるらしい。

それの治療として整形外科の理学療法が効果があると聞いた。
俺、首のヘルニアで一時期、整形外科で理学療法士の施術を
受けてたことがあるから、今度、メニエルになったら整形外科に
行ってみるつもり。ていうか俺がメニエルになるのは首が悪い
せいかも。

知り合いでしょっちゅうメニエルになるのがいるんだが、
やはり首が悪いのが原因らしく、病院でMRI撮ったら首から耳に
かけて一部血管が細くなっていることろがあってそれで血流が
悪くなってめまいがすると言われたそうだ。
445病弱名無しさん:2008/01/12(土) 07:21:30 ID:5LaIdwIjO
先日メニエルと診断されたんですが
イソバイド?だっけ?水薬を毎食後飲むように言われました。
外出する時ってみなさんどうされてます?
大きなボトルでもらったんでどうすっかなぁと…
冷やした方が飲みやすいって言われたけど持ち歩くのに
なんかいい方法とかあったら知りたいです。

にしてもめちゃくちゃ飲みにくい薬ですな。
446病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:42:01 ID:5n9ge+dkO
携帯用のイソバイドゼリー貰えなかった??医者に言えばゼリー処方して貰えると思うよ
447445:2008/01/12(土) 18:20:46 ID:5LaIdwIjO
>>446レスdクスです。
ゼリーもあるんですね。今度はゼリーにしてもらいます。

医者にストレスと睡眠不足はよくないから
ストレス溜めずに寝れって簡単に言われたけど
そんなのできたら最初からメニエルになってないわいとオモタ。

でもここ来て辛いのは自分だけじゃないから頑張ろう
と少し前向きになれたちっさい漏れがいる。
448病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:01:34 ID:kNcXvJ+j0
メニエルの原因の一つに体の歪みがあるとして、
首、かみ合わせ、骨盤のどこからやっつければいいのかなぁ・・
449病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:31:15 ID:i91cEqiP0
>>448
自分は全部悪いがなwww

メニに効果あるかわからんが、骨盤体操は良い。
地味に続けてると腰周りが痩せる。
450病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:57:30 ID:te1a7x360
>>448
どこか一つなおしたところで、結局体はつながってるから
いっぺんに治さないと無駄だよね
たぶん自分も全部悪いと思う
ぎっくり腰になったり、顎関節症だといわれたことあるし
今はぎっくり肩(首)みたいになってて、首がまわらない。
451病弱名無しさん:2008/01/14(月) 09:50:33 ID:Jz8QBodd0
今朝自分がメニエル病になる夢を見ました・・・
とてもリアルで、朝ごはんを食べにリビングに行った時
突然目がぐるぐる回転して・・・倒れてしまって
俺は「メニエル病だ・・・!」と叫んでいました
そして吐いてしまって、目が覚めました
俺は去年に突発性の低音難聴を発症して
最終的に回復せず、大学病院で骨導は正常なので
伝音性難聴ではないかと言われたとこです
それで、明日は難聴専門の医師に見てもらう予定です
それにしても、すごいリアルな夢だった・・・
いずれメニエル病になるのでは、と不安に思ってるからかもしれません
452病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:51:06 ID:7YdDWNEW0
浜崎あゆみは突発性内耳障害と言う病名になってるが、
病態は内リンパ水腫と同じみたいだね。
症状が繰り返して起こるのならメニエールじゃないの?
453病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:26:09 ID:l4FPJxLj0
2000年そこらに発症して今頃になって「耳がきこえないー」っていうのは
突発性難聴ってよりメニエル寄りの症状だよね。

まぁ突発性難聴もメニエルもその線引きが難しいからなんともいえないけど。
454病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:44:24 ID:8iXVKU0/O
音響外傷も加わってる気がする
職業的に
455病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:03:55 ID:jDhjVyyf0
再発しなけりゃ突発性難聴で
再発したらメニエルじゃないか?
456病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:13:29 ID:5UJ1kDB4O
みなさんにお聞きします。
私は4ヶ月前くらいから週に1、2回ほど
耳なりがおきます。
ブーンとかバチバチ(低めで泡が潰れる感じです)
これってメニエル病なんでしょうか?
ふらふらは、風呂上がりしかならないのですが…
457病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:43:25 ID:+NeUk+OG0
ちょっとした耳鳴りだけで自分はメニエルなんじゃないかと信じ込む人が
結構いるってなんかの本に書いてあったな。

>>456
それだけじゃメニエルかどうかなんて到底わかりません。
一応私の耳鳴りのことを書いておきますが、
普段は「キーン」という高い耳鳴り(四六時中)
調子が悪いときは耳閉感とともに「ボー」という低い耳鳴りがあります。

>ふらふらは、風呂上がりしかならない
ただのぼせてるだけだと思います・・・
あまり考えすぎるのはよろしくないと・・・

不安なようであれば病院で検査してみては?
458病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:30:48 ID:zQnvpsrbO
インフルエンザとメニエールのコンボ喰らった俺が通りますよ

息できない、苦しくて寝れない、寝ないせいで目眩悪化etc

もうね、若干17才ながら死にたくなったっつうの
459病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:54:36 ID:tFLLCe9J0
17歳なら私の息子くらいだなと思うオバちゃんが通りますよ
私はひどい虫歯の治療中ですわ
麻酔使うのでめまいの薬飲まなかったからクランクランします
奥歯なので頭は低くして治療するので辛いです
胸のドキドキと足元フラフラ
そんな時に限って駅のエレベーター点検中 orz
460病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:29:16 ID:JJ+ls7dp0
3年ぶりに発作キタ
メニエルって言葉すら忘れかけてたのに、すっげショック(号泣)
461病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:51:06 ID:kcE4oiC20
ここ1週間、酷い下痢(固形分一切なしの大量の水便)ばかり続いてるんだが
発作のないときにも定期的に出てくる「聴力低下までは行かないが軽い閉塞感」
がまったくない。下痢で水分が大量に失われてリンパ液が形成されないのだろうか。
だが、下痢もつらく、今日、内科で整腸剤と下痢止め貰ってきました。
でも下痢が止まるということは、定期的な閉塞感も再開・・・・
462病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:58:56 ID:PwtGFUI+O
質問させてください。
去年の7月にメニエルと診断され、それから聞こえ具合が落ち着くまで3ヶ月くらい通院しました。(結局完全には聴力が戻りませんでしたが)
その後は大して気にならなかったのですが、ここ3週間くらい耳が詰まってる感じがします。
でも目眩はそんな酷くないし、時々起こる程度です。
これは再発でしょうか?
463病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:08:18 ID:KtNI6GkL0
再発だと思いますよ。
自分の場合、必ずめまいがセットでってわけではなくて、
耳の詰まりと、いつもより大きい耳鳴りがしたり。
なので、毎日の薬はもちろん、少しでもおかしくなったら
点滴もしてもらいます。
464462:2008/01/15(火) 22:23:08 ID:PwtGFUI+O
>>463
やっぱり再発ですか‥
もちろん病院行かなきゃですよね。
時間ができたらまた行ってみます。
465sage:2008/01/16(水) 01:47:26 ID:tGkE4N9QO
イヤホンで音楽を聴くと左右で音の聞こえ方が半音違う、ひどい回転性目眩と少しの耳鳴り、で救急に行ったら、聴力検査は問題なしだったのでメニエルなどではありません、と診断されました。
が、後日近所の耳鼻科に行ったらメニエルだと診断されました。
聴力検査では正常なのにメニエルって方いらっしゃいますか?
自分がメニエルなのかどうか訳が分からないです。
でも聴力検査では問題なしでしたが、左右音の聞こえ方は半音違います。
466病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:52:02 ID:PkmojutL0
>>465
めまいだけのメニエルってのもあるからねえ。
メニエル症候群て言うんだっけ?ぐぐってみたらどうかな?

おいらは薬局のオバちゃんに「浜崎あゆみと同じ病気なの?」って
聞かれた。浜崎嫌いだから一緒にされると非常に迷惑だヽ(`Д´)ノ
467病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:31:27 ID:VOkepfRuO
ここ数年、めまいなかったのに、去年の暮れから軽くフラついてるよー(>_<)
強烈ぐるぐるめまいじゃないから生活に支障はないが…
今、一生懸命下むいて風呂掃除してたらふらついて気持ち悪くなったお…orz

正直、自分がメニエルなのか良性発作性頭位めまい症なのかわかりません。
7年前に強烈な回転性めまいが発症してからメニエルの特徴である耳鳴りは実感したことはなかったのですが、去年、めまいはなかったものの、初めて耳鳴りを実感した。
耳ん中に水が入った時みたいに耳が詰まって、一時的に聞こえないことがあった。
メニエルの場合、あたしみたいに、めまい発症してから何年も(5年以上とか)経ってから耳の異変を実感することってありますか??
耳の異変を感じた去年も含め、ここ2年位はほとんどめまいはありませんでした。
耳の異変とめまいの時期があまりにもかけ離れているので(5年も耳鳴りなかったし)関係性があるのかどうか…
468病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:32:31 ID:IWRd1NZO0
めまいだけのメニエル→前庭型メニエル
めまいがなく耳鳴り難聴だけのメニエル→蝸牛型メニエル
めまい耳鳴り難聴があるメニエル→真性メニエル

俺も浜崎あゆみは好きじゃないけど、突発性内耳障害なんて言わずに
メニエルと言ってくれた方が、この病気の大変さが広く世に知れ渡ると
思ったんだけどね。
469病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:40:58 ID:IWRd1NZO0
>>467
良性発作性頭位めまいの場合は数秒から数分でめまいは治まる。
30分以上もめまいが続くようなら良性発作性頭位めまいではないと思う。

メニエルは発作の周期に個人差があって、週に3回とか月に1回とか、
半年に1回、4年に1回とかいろいろある。
だから、2年経った、5年経ったからといってメニエルじゃないとは限らない。
話の内容からするとメニエルの再発っぽいね。

470病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:45:46 ID:VOkepfRuO
>>468 >>469
ありがとうございます。
私の場合は 上や下向いた時、寝起きする時が多いです。
一回のめまいは数分でおさまりますが ひどい時は頭を動かすたびに激しいめまいが1日じゅう続きます。
471469:2008/01/16(水) 23:19:57 ID:+1xLYUva0
メニエルとBPPV(良性発作性頭位めまい)を併発ってこともあるよ。
耳鳴りはメニエルだけじゃなく色んな病気にオマケとして付いてくるから、
それだけで何々病だという判断はできないよ。
健康な人でも耳鳴りを訴える人は多いからね。

「日本めまい平衡医学会」のホームページに詳しい症状などが載ってるから、
自分の症状がどちらに当てはまるか調べてみたら。
472病弱名無しさん:2008/01/17(木) 00:32:52 ID:sfFnvPA+0
浜崎あゆみはめまいは無いのかなぁ??
むしろ左耳の聴力よりもめまいの方が仕事の命取りだろうと思うが・・・
現に僕がそうであるように・・・鬱です。
473病弱名無しさん:2008/01/17(木) 03:43:00 ID:c6etLcs60
皇后様起床の際にめまいだって・・・
474病弱名無しさん:2008/01/17(木) 03:46:51 ID:CXG4DowS0
>>472
平衡感覚の異常でステージから落下したとテレビで行ってましたよ。
475病弱名無しさん:2008/01/17(木) 04:34:19 ID:c6etLcs60
平衡感覚の異常でステージから転落・・・
めまいって表現じゃなくて平衡感覚の異常って表現するのはどういうことだろ?

真性メニエルで発作時はもちろんのこと
普段から頭を上下左右にゆっくり傾けるだけでもめまいは起こるけど
発作時以外は足を踏み外すなんてことはまずないけどな
(もちろん足元がふらふらすることはある)
476病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:13:21 ID:nKkRPXSqO
>>471
ありがとうございます。
サイト、見てみました。めまいに関する本とかも読んでみたんですが、メニエル、良性…どっちの症状もあてはまる気がするんですよねー…

みなさんは、自分がメニエルってどうしてわかったの??
医者に言われて??
私はめまい発作のおこっている時は外出できないし病院に行けた時はもう治ってる時だから結局わからないまま…orz

あと、この病気で 体がむくんだりする人います??
私は日によって顔がすごくパンパンになったりむくみでかなり悩んでるんですが、昔、漢方の病院に行った時、体内に水が溜まってめまいが起こるって言われました。
むくみとメニエルは関係あるんでしょうか??
浜崎が最近、太ったりしてるのも病気でむくんでるせいなのかな…??

質問ばかりでスイマセン。
477病弱名無しさん:2008/01/17(木) 13:34:35 ID:Z4ioUMNn0
浜崎さんも皇后様もメニだったら、今年はあメニの年だね!
478病弱名無しさん:2008/01/17(木) 16:14:02 ID:JQetlhxv0
>>746
私は、医者に「私はメニエルを疑ってます」とつい最近言われました。
(突難から2回目の聴力低下と眩暈・耳鳴りの悪化の為)
とりあえず、拠点病院に入院していた時にもし今後メニエルに移行したら
眩暈が落ち着くのを待って聴力検査に行き適切な薬をもらう事。
と教えてもらったので、まさしく今その状態です。
メニエルかとうかお医者様の見解も色々とあると思うので
聴力検査や眩暈の検査MRIと一通りしてみたら如何ですか?
(私の場合は聴力検査の結果を必ずコピーしてもらって自分でも体を把握出来るようにしてます)

因みに私はふわふわ眩暈が1週間以上続いてます。ぐるぐるはないけど
いつ眩暈終わるんだろ少し不安かな。仕事どうしよう・・・・。物忘れもひどいし。

チラ裏すまん。
479病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:33:37 ID:xotX+LLz0
カーソル見てると気持ち悪くて目を開けてられないんだけど
これもメニエルのせいかな?
気持ち悪くて仕事にならん!
480病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:45:29 ID:ugWcr1bzO
>>466 >>468
ありがとうございます。
色々なパターンがあるのですね。
発作から五日たったのにまだふわふわめまいが続いてて、家事育児が辛いです。
小さい子二人を連れての外出も恐怖になってしまいました。
やらなくてはいけない事はやまほどあるのに…
泣きたい。
481病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:21:07 ID:GnjMZkPa0
>>476

僕の経験だとむくみとめまいは関係が高いと思います。
僕は調子が悪いときは顔が浮腫んでいます。
利尿剤を使うとやや浮腫みが取れるような気がしますが、
めまいはすぐには改善はされないですね。
浮腫みは筋肉のコリからも起こるようで僕の場合は
首のコリが激しいです。指圧の先生にはこのコリが
リンパの循環を悪くしている言われ、コリを取る治療をしています。
もし首や肩にコリを感じているのならば、浮腫みの原因はコリかも
しれません。利尿剤で浮腫みを取るのは対処方でしかなく
原因の治療にはならないので、筋肉のコリ、緊張を
ほどくような治療が効くかもしれませんよ。
以上、僕の経験ですが。
482病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:36:07 ID:JGfGAjVbO
>>478
物忘れもあるんですか??
自分は、初めてめまいが発症した時(耳の異常は感じなかった)、めまいが落ち着いてから医者に行ったため、聴力検査などもしましたが、低音がやや反応がにぶい等と言われ、軽いメニエルでしょう。
と言われただけで納得できず、耳鼻科に行ったところ、良性発作性…と言われました。
ただ、この時もめまい発作が落ち着いてる時だったので納得できません。

>>481
やはり むくみとめまいは関係ある気がしてたので嬉しい??です。
しかも、漢方の病院では かなりむくみと肩、首の凝りを指摘されました。
整体とか行った方がいいんだろうか…
483こっけー☆彡:2008/01/18(金) 06:16:46 ID:hmHCBhhsO
メニエルでないならそれにこしたことはない


病院に薬をもらいに行った時に待合室で嘔吐した俺は真性だからさ
484病弱名無しさん:2008/01/18(金) 08:25:54 ID:fcdW4gOL0
>>482
そんなにメニエルって病名が欲しいの?
485病弱名無しさん:2008/01/18(金) 08:45:31 ID:JGfGAjVbO
>>484
いや、自分がなんの病気なのかわからないから対処のしかたがわからないんですよ。
メニだったらムリしちゃいけないと思うし 良性…だったら動いた方がいいって言うし…

ま、病名にこだわるよりも めまいがなくなればそれにこしたことはないんですが…

むくみと凝りをどうにかしたいです。
486病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:15:26 ID:aVy6OG2/0
メニエル診断がくだされるまでは、民間療法とかに手を出さずに
大人しく「信頼できる病院」の対処に従った方がいいと思うよ。
メニエルかどうか判断するには色々な検査受けないといけないから
病名がわかるまで少し時間かかるよ。
487病弱名無しさん:2008/01/20(日) 07:13:23 ID:YYUwkZJ20
ここ1ヶ月普段のめまいがとてつもなくひどい・・・
以前は発作後2,3日程度だけめまいがひどいという感じだったけど、
ここ1ヶ月は四六時中くらくらして吐き気がある。
物がゆがんで見えるほど・・・

試験期間中なんだけど、常に頭がグラグラしてるせいで
文章数行読むだけで吐き気がでて5分たりとも集中力が続かない。
困った・・・
488病弱名無しさん:2008/01/20(日) 08:06:38 ID:fDMdtgDp0
>>487
医者は?
とりあえずトラベルミン飲んだら?
489病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:39:53 ID:YYUwkZJ20
>>488
毎月診察・薬の処方をしてもらってこの結果です。
イソバイドを飲んでもまったくといっていいほど効果なし・・・

ほんとこの病気とつきあっていくのは難しいですね・・・
490病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:11:07 ID:av+K0kAhO
携帯から失礼します。
自分は接客業をしていて、話が聞き取れず何回も聞き直して、お客さんにしょちゅう怒られてます。
まぁ客からしてみれば
[やる気のない店員]なわけですよね。頭痛でテンションは低いし。
でも「私メニエル病なんです」なんていちいち言ってらんないし、なんとなく言いたくない。
けど、やっぱり「ちゃんと話聞こうよ」とか言われると泣きそうになる。

今、この状況をどうしたらいいのかわからない。
もう人と喋るのが辛くなってきた。

理解者がほしい。
491病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:44:04 ID:0qsr9D3+0
>>490辛いね。気持ちわかりますよ。私も、男の人の低音の音が苦手で
 電話等でついつい聞いたふりをしてしまって困ります。
 返事のタイミングがきっとおかしいんでしょう。
 仕事、ゆっくり考えてみてもいいかもね。もちろん私もw
 
という私も、眩暈が2週間位続いてまつ。でも大分良くなってきたのでそろそろ
会社に行こうかと思ってるけど、1日10時間の労働と周一の休みが取れるか
微妙・・・。もっと悪くなったらどうしようかと思ったら腰が重いです。
決算が近づいてきてて、辞めるにもとても言えない雰囲気・・・。
492病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:25:47 ID:tMaCGr540
>>482
整体は良い所に行けば改善はありますよ。
でも、なかなか自分にあった治療をしてくれる所を見けるまでが大変でした。
493病弱名無しさん:2008/01/23(水) 09:21:04 ID:A4DgDszJO
質問させてください。

ここ一月ほど、生理中におこる貧血のめまいと嘔吐のような状態とキーンという軽い耳鳴りが続いています。
元々体が丈夫ではないので、PMSかなぁと思っていたのですが、
半年前に急性低音障害型感音難聴にかかったことを思い出して、メニエルも疑っています。
メニエルのかかり始めはどんな症状がでますか?急性難聴と似たようなわかりやすい症状なら何科に行くか判断も出来るのですが。
494病弱名無しさん:2008/01/23(水) 10:59:18 ID:PeiRqf+B0
一般には回転型めまいや耳の詰まった感じが多いんじゃないかな。
ただ人によりさまざま。めまいがあるなら、めまい外来があるとことか、
>>275に載ってるとことかに一度掛かったらいいんじゃないかな。
メニエルじゃないという確定診断も対処する上での消去法として有効
495名無し:2008/01/24(木) 00:13:00 ID:mFvDyPxBO
メニと言われて半年以上です。大学病院にてカロリックやらしてメニではないと言われて 何を信じてよいやら分かりません。数ヶ月はめまいはありませんが常に不安は消えずデパス服用で仕事行ってますが 同じような方いますか?
496病弱名無しさん:2008/01/24(木) 02:05:45 ID:VzIemhwi0
メニ3年目ですが、今週から初のイソバイドMAX処方です orz
自分は原液一気飲み派ですが、クイっと一口で飲み込めない量ですね。
メニ症状も不味い薬もしんどいが、なにより薬代見て涙目です……
以下、長文でごめんなさいです。

>>493
自分は最初は突発性難聴だと診断されたんだけど
耳が詰まった感じがして自分の声が響いて聞こえて
軽いフワフワ目眩もありましたよ。
後で聴力に変動があるからメニエルだと言われました。
>>495
町医者には「目眩=メニエル」の短絡診断する人も多いらしいので
目眩が治まってるなら、大学病院の診断を信じてもいいような気もします。
自分もただの患者なんで無責任なことは言えないですけどね。
メニエル専門医に診てもらったら少しは不安が減るんじゃないでしょうか。
497病弱名無しさん:2008/01/24(木) 23:50:08 ID:I1YQLtDQO
497さんへ。495です ありがとうございます! たまに耳鳴りあるため 近所耳鼻科に通院はやめられず なんとも不安な感じです。聞いてもらえて安心しました。
498病弱名無しさん:2008/01/25(金) 05:01:43 ID:aiXXAyrt0
しちのへ内科、行きたいけど、遠くて行けない。
499病弱名無しさん:2008/01/25(金) 06:39:53 ID:tG+2nVnj0
>>496
イソバイドは薬価が高いですよね・・・効果はありますか?
ラシックスという利尿剤があるのだけど、こちらは錠剤で薬価も安いですよ。

>>498
薬だけならネットでゲットできますよ。ジェネリックであれば格安で入手が可能ですよ。
アクシロビルは私の場合は効果は無かったですけどね・・・。
500こっけー☆彡:2008/01/25(金) 09:31:54 ID:EYUkPHzGO
メニエルの薬とコーヒーを一緒に飲むと利尿効果でしっこ出まくり
501病弱名無し:2008/01/26(土) 08:59:26 ID:uzlKTG8f0
カフェインはメニエルに悪いと聞きましたが
502病弱名無し:2008/01/26(土) 09:08:43 ID:uzlKTG8f0
体に水がたまりすぎる事を、東洋医学では水毒というらしいです。
代謝が落ち始める年齢に加えて、エアコンで汗もかかないのに、冷たい水分をがぶ飲みしたりすると、腎臓にも負担がかかり水分のインアウトがおかしくなるそうです。メニエルになってからでは難しいですが、適度の運動で代謝を促すのは予防としては良いと思います。
503病弱名無しさん:2008/01/26(土) 12:41:28 ID:6lQ4ULCW0
>>501
リラックスするために食後のコーヒーを
ゆっくりと1杯飲むのは良いらしい。
あまり飲み過ぎるのは良くないって。
504病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:56:53 ID:K2DoHiRg0
体がむくむまで酒飲んだら大変なことになった。
505病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:44:34 ID:C58OzzJQO
イソバイド、処方してもらおうかと思ってるんだけど、ここの皆さんが高いと言っていますが、どの位の量でいくらぐらいするんですか?
何日保ちますか?
教えてちゃんですみません。
506病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:03:35 ID:K2DoHiRg0
>>505
薬価が1ml 6.7円
30mlを朝昼晩で90ml飲むとして
健保適用で3割負担
6.7×90×0.3
一日180円

単位は500mlボトルが主流
507病弱名無しさん:2008/01/28(月) 12:13:34 ID:6LsynYeRO
久々に酷い発作が来た
508病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:11:07 ID:1fRcW3sIO
錠剤の利尿剤もあるんだけど血圧を下げる作用があるから、
血圧の正常なメニエル患者へは処方しないんだよね、、、
と自分の場合はですが薬剤師さんに言われたです。
自分は血圧100〜50位なのだけど、薬で血圧下がりすぎて
フラフラしたり倒れたりしたらそれこそとても危ない・
不味いけど頑張ってイソバイド(自分はゼリー)食べてね、との事。

薬の個人輸入とか便利ではありますが、色々なケースをよくよくご検討なされて
副作用で別な症状をさらに抱え込むことのありませぬように、、、。


私は、メニレットゼリー、半年位食べていますが、治療しはじめた頃は四六時中常に
苦しい自閉感だったのが、今はだいぶマシになったように思ってます。
目眩吐き気等全く何も症状がなくなったという訳ではないし、今のところまだ
体が疲れたり・気持ち的に大きい負担がかかったりした後には軽い発作がくるけどね、、、。
自分はもう少し体調安定するまでゼリー続けてみようかな〜、って感じ。
高くて腹立つけど!


長文失礼しました。
509病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:31:07 ID:t1aTsQAf0
錠剤の利尿剤では、ダイアモックスというのもありますよ。
耳鼻科でイソバイドの前に処方されてました。
残念ながら自分の体にはあいませんでしたが(尿が白くなった)
飲んだことのない方は試してみてもいいかもしれません。

イソバイドは効き目がない訳じゃないんだけど
お値段相応にバキッと効いてはくれないので
ホントに腹立ちますね。
510病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:57:29 ID:dBw1DFH50
グリセオールの点滴は予防として効果ありますか?
511病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:42:37 ID:R0C+l6Aq0
見つけるのに苦労した・・・。
良スレなので、ちょっとあげておきますよ。

今日はイソバイドもメドロールもがんばって飲みました。
全てのメニエルさんたちの症状が軽くなりますように!
512病弱名無しさん:2008/01/29(火) 04:13:22 ID:9VCbqpx7O
ぐるぐる目眩と吐き気が酷くて4日ほとんど布団の中。
気持ち悪くて明日も耳鼻科行けそうにない。
左肩コリコリ痛くて泣きそう。
高音耳鳴りウルサくて寝れない。
メニエル病で睡眠薬くれるかな?
仕事辞めたい。
513病弱名無しさん:2008/01/29(火) 09:59:11 ID:4Tt8U+eX0
512さん、
睡眠薬も安定剤も希望すれば処方してくれますよ。
状態が悪いままだと、難聴が進行したりするかもしれませんから、
出来れば、タクシーにでものって受診、点滴かなにか処置をしてもらった
方がよいのでは?
肩こりは・・・整体とか行かれた事ありますか?
私は首、肩が固まってたまらなくなり、整体に行ったら、頚骨がずれている
と言われて、ズレを直したらずいぶん楽になりました。
それから少し耳鳴りも小さくなりました。
あくまでも私の場合ですが、参考になれば幸いです。
私は急性期が過ぎた頃、仕事が限界になり辞職しました。
急性期はまだ、治る、と思っていたので、症状が悪くても
精神的には健康でしたが、状態が改善せずに固定した時点で
精神的にまいりました。そしてこの病気のことを知れば知るほど
将来に対する不安で押しつぶされそうです。
仕事もしないで一生くらせる身分でもないけど、状態の悪い時、
無理せず休ませてくれる会社はいまどきパートでもありませんし。
社会的保障も全くないのに、薬はやたらと高いし。
どんずまりです。
514病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:52:04 ID:lZHUEjcl0
病歴が10年とか15年の人っていますか?
私は病歴3年目位なんだけど相変わらず酷いめまい発作が定期的にきて
そのたびにトイレに駆け込んで、会社も休んでで・・・・・

病歴が長くなると症状自体に慣れてしまう人も居るらしいのですが
実際にそういう人っているものなのでしょうか?
515病弱名無しさん:2008/01/30(水) 11:50:35 ID:yg94dLFL0
>>514
母親が10年くらい患ってたけど、疲労がたまる→発作の繰り返しだった。
慣れるということはなかったと思う。いつも突然だったから。
でも仕事を定年退職してからピタっとおさまったんだよね。
やっぱり疲労やストレスの影響が大きいんだろうな。
516こっけー☆彡:2008/01/30(水) 15:27:01 ID:BVEIq2KK0
祝☆メニエル発病10周年

祝ってくれよ^−^
517病弱名無しさん:2008/01/30(水) 19:00:05 ID:9l0cynqn0
>>516
    o◇◎。o☆
   :☆ ∧∧☆。◎:
  /o○(*゚ー゚)◇☆
  / | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:
 /。| おめでと!!  |
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎

・・・・なんとかここまでやってこれたんだから、
やっぱり おめでと でいいのか?????
518病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:11:02 ID:v0By/zBV0
>>516
10年もお疲れさま。
自分は今ステロイド点滴入院中です。右突難、左メニエール。
突難の聞こえないストレスもキツいけど、メニエールの発作もかなりキッツいすね。
いつくるか分からない、来ると身動きできないくらい。でも、収まるとケロッとしちゃう。
ステロイドのおかげか、めまいや左難聴は収まって、2ちゃんはできるようになったけど、入院当時から考えると信じられない。
519こっけー☆彡:2008/01/31(木) 00:29:32 ID:j0BTHupP0
>>517
ありがとYO!
10年で、目をつぶって椅子に座っているだけでめまいが出るぐらい進んでしまったぽ^v^
>>518
ゲロっているときは辛いよな
オレは病院に薬をもらいに行くときに症状が出てしまって
待合室でゲロって点滴を受けたことがある

処置手術っていくらぐらいするもんなのかな?
10万で出来るならやりたいな
520病弱名無しさん:2008/01/31(木) 12:25:55 ID:/WdmA907O
突発性難聴のような症状と目眩をおこして急患に行った後
耳の閉塞感はなくなったんだけど、船酔いのような感覚がまだ続いてます
吐き気も伴いまともに食事をしていません
とりあえず耳鼻科でしょうか?
ほんとに死にそうです。吐き気がひどくて。
521病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:41:14 ID:3tzc/DrHO
自分は27ですが中学の時にメニになってもう13年です。
慣れるというより難聴はかなり進みましたがめまいはかなり
減りました。
昔は難聴になってもいいからめまいを何とかしてくれと
思っていましたが今は耳が聴こえなくなることが怖いです。
ただこの頃もう片方の耳が原因でめまいが起こり、それが
辛いです。
いつになったら逃れられるんだろう………
長文でごめんなさい
522病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:45:14 ID:fkaowgzbO
一回だけ発作が起きてもう一年がたとうとしてる。
幸い残ったのは耳鳴りだけで、前とあまり変わらない生活を送ってるけど
バンドやってるからすごく不安だ。
もしこのまま続けていったのが原因で難聴になったら…と毎日考えてしまう
523病弱名無しさん:2008/02/02(土) 09:56:17 ID:HctA3u0q0
514さんへ

メニエルと一口に言っても、色々種類があります。
蝸牛症状(難聴、耳鳴り)のみの人、めまいを伴う人、両方(真性)の人、
蝸牛型と真性の人は発作のたびに症状が進行してゆく場合があり、なれる
という事はないのではないかと思います。

めまいだけの(前庭型)、更年期やストレスによる自律神経の乱れが原因で
蝸牛症状を伴わない人の場合は、そのサイクルが感じ取れたり、原因となる
ものが消失したとき、めまいも消失する、という事ではないかと思います。
けれど前庭型も発作を繰り返すことにより、蝸牛症状も伴ってくる場合が
あるので、ほんと人それぞれですね。
524病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:45:27 ID:dHK+jO9TO
難聴が進むにつれてめまいが軽くなった気がするんだけど
そんな人いますか?
10年以上メニエルだけど回転性じゃなくなったっぽい
525病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:19:51 ID:pSM232OuO
先々週から目眩がするから、何かと思ってたら、メニエル発症してた。
ゼリーの薬まずすぎ……。
しかも20g*2……。。。
おいしい食べ方教えてください!!!
526病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:37:20 ID:K9EFxrJz0
あゆにも朗報?突発性難聴で細胞再生の世界初の治療
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000037-yom-sci

善し悪しはともかく著名な人が煩うと関心が高まるね
527病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:18:38 ID:PhVH5/SZ0
この世界初の治療法て、この病院に行けばしてもらえるのかな。
今すぐにでも受けたいよ
去年、病歴10年目にして突難からメニエルに病名かわったんだけど、
効果あるのかな・・。
528こっけー☆彡:2008/02/08(金) 02:06:38 ID:fgbOSBqy0
髪を切りに行って30分ぐらい目をつぶっていたらめまいがしてきた
ちょっとでも平衡感覚が狂うとめまいが出るようになった
30歳までかな。自力で歩けるのは
529こっけー☆彡:2008/02/08(金) 02:11:58 ID:fgbOSBqy0
難聴は比較的おちついているけど
高い音だとたまに音が割れて聞こえて耳の中で反響したりする
530病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:11:02 ID:6SaRHbckO
音楽うるさい所行きたくないよね
耳割れそうになるし吐きそうになる
薬飲まないで症状緩和できないかなぁ?
531病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:02:49 ID:Hs2AFNwfO
ゼリーがほんとに食べれないんですが、なにか良い食べ方はないですか?
532病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:07:43 ID:YlHrpV5z0
ゼリーってそんなにまずいの?食べてみたい
私はイソバイド。
両方食べたことある人、おせーて^^
533病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:56:31 ID:DVBrP4ei0
ゼリーより液体のほうが一気飲みできるから楽だと思うな。
534病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:11:03 ID:g5LIkEAi0
同じ「水分を排出する」っていう点だけみれば
イソバイドとかの薬よりも漢方の方がいいんじゃないかと思い出したんだけどどうだろ?
値段もイソバイドと比べたら漢方の方が若干安くなると思うんだけど。
535病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:00:28 ID:VOWQnq860
>>534
そう思ってこの間手元にあった利尿剤飲んだけど効かなかった。
耳もポーンとしてたし何か溜まってる感はあったんだけどな。
もともとイソバイドも効いてる気してなかったから水分抜くのは
自分には効果ないのかな?
536こっけー☆彡:2008/02/08(金) 23:10:52 ID:atqNwyIe0
ただ水分を排出するというならコーヒーでも同じ効果があるだろ?

イソバイドは利尿効果もあるって事だろ
537病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:19:29 ID:gjxyGCu1O
>>536
コーヒーも利尿作用あるよな?
ただカフェインが良くないんだっけ?
まぁコーヒーは刺激物だから良くないよな

飲んじゃってるけど…
538こっけー☆彡:2008/02/10(日) 02:50:41 ID:mnF0vAwh0
我らが偉大なる開祖・メニエール先生は20世紀前後の人かと思ったら
1799〜1862年の人だった。
539病弱名無しさん:2008/02/11(月) 10:21:32 ID:NG2XTc8TO
春が近づいてきたのを体が感じている
久々に耳に違和感がある
540病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:10:37 ID:aP8vVQMpO
>>539
自分は毎年必ず春に体壊すからこわい。
初めて発作起きたのも春だった。

みんなは発作なくても定期的に聴力検査してる?
自分は去年の春以来発作は起きてないんだけどそろそろ病院行こうかな…
耳鳴りひどいしなー
541病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:51:29 ID:u+hD7zJ10
運動不足もよくないって聞いたことがあるけど、
やっぱり運動したほうがいいのかな?
542病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:44:11 ID:iSO1qAR30
内耳の代謝が悪いのが原因(の可能性がある)だから
運動はするにこしたことはないだろうねー
と、こんな時間に書き込んでもあんまり説得力ないか・・・

>>539
感じますねー
耳の状態が不安定になってきた
543こっけー☆彡:2008/02/12(火) 03:05:27 ID:gaRuMwbx0
夏の台風の季節に出るね。
気圧の急激な変動がやばいらしい

あとは体が数時間に渡って極端に冷えたりする冬の時期もヤバイ
544病弱名無しさん:2008/02/12(火) 10:28:20 ID:arbbsZ6k0
通っていた病院が改装してめまいと閉塞感の話を「気のせいです」と流すようになった。
医者は変わらないんだけどいきなりいままでやったことも無い鼻から耳の通気と
鼓膜マッサージに変更。もう通えない。

H大病院いけば1日かかって「自律神経失調症です。気になるなら心療内科でもいけば?」ときた。

春がくるし毎日鬱だ。ここ2、3日で所詮妻も周りの人間も同情でしかないと分かったし。

こっけー☆彡さん。あんたは強いな。俺は負けそうだ。
この環境から逃げることしか考えてないよもう。


545病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:12:54 ID:EY9GFNNc0
耳鼻科でもめまいを特に表記してないようなところは、めまいに関しては気休めくらいに
しかならないかな経験上
546病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:21:52 ID:YC5HVtrKO
皆さんが経験した一番ひどい症状てどんな感じですか?
私は耳鳴りひどくて(工事現場にいるみたいな)
めまい止まらなく、吐き気で食べれないし
耳鳴り超ウルサくてなかなか眠れないし
起きても寝るときも耳鳴りで頭われそうで
一週間仕事やすんで寝たきり状態で死ぬと思いました
その時メニエル病て知らなくて、呪われてる〜って思ってました
3軒目の耳鼻科でやっと内耳の病気とわかりました
547病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:24:54 ID:MLS0I4a30
こういうスレがあってよかったw

先週の土曜、急にめまいに襲われました。最初寝不足かと思って
しばらく昼寝してたらそこそこましにはなったけど。
夜はなんともなかったんで次の日スポーツの試合に出たけどねw

今日やっと耳鼻科に行けた。三連休はこういう時辛いね。
俺の場合めまいだけで難聴も吐き気も耳鳴りも何もないんだけどこれでも
メニエルの可能性ってあるんですかね?
元々立ちくらみやお風呂でのぼせやすい体質なんだけどそういうのも関係あるんだろうか。

で、ゼリーの薬も貰ったけど俺的には味はなかなかいけるw
飽きたときのために色んな味のパウダーもくれたよ。
なんでも神経質になって考え込んだりしなけりゃ防げるみたいだね。
548病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:31:40 ID:9tz5gWxEO
一番酷い症状、
常にユラユラ目眩があったがかろうじて目は開けていられたので毎日会社に行っていたが、
事務仕事で目は疲れるし電話番で気は疲れるし、夜は耳閉感と耳鳴りでほとんど眠れないし、
気持ち悪くて食事を三食とも全く受付られず お茶やポカリ類でしのぐ。。。という1週間を過ごしていた時。
寝不足?寝れば明日には治るよね?全く寝れない!、の繰り返しで、すごく不安で自分はどうなるんだろうかと思った。
それはメニエルだとは知らない時だったので、診断名ついた時は理由がわかって一瞬ホッとした。
ま、ほんの一瞬だけで(笑)、その後はメニエルなりの悩みがつきまとってますが。

でも、どんな発作より一番辛かったし悩んだのは、人間関係。
549病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:29:09 ID:FSHl0QzPO
酷い症状はめまい吐き気に襲われて一晩眠れず、翌日救急車。
救急車搬送中も頭を動かした時吐き、病院で診察台に上がった途端に吐き。

風邪ということで吐き気止めの点滴、注射するも効かず一晩苦しむ。
次の日やっと自律神経めまいの診断が下り、それなりの処置で気持ち楽になったが今度は胃の具合が悪くなりバリウムを。
結果吐き気が蘇り、座薬をする始末、退院延期に。
退院後に耳鼻科へ行きメニエル決定。
ショックで体重10キロほど落ちたが、治療で耳鳴りは残すも聴力も落ち着いて今は薬飲まず2年が過ぎました。
550こっけー☆彡:2008/02/13(水) 01:24:34 ID:4vd4Y68I0
>>544
いやいや、強くないよ。

不謹慎だろうが「これはもうダメかもわからんね」(JAL123便)って思っている
しかし、恋人が僕の目に、足に耳になってくれるといってくれた。
それがなによりも力をくれ

>>546
おいらは数日間〜1週間ぐらい難聴が出て、軽いめまいが出てきたと思ったら
ゲロってまる1日嘔吐した。

外出中に急性のめまい、吐き気が出て数時間地下街で座り込んでしまったこともあった
551病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:03:23 ID:cY4PMJB+O
同じく。
数日から一週間ほど不快なかるいめまいと耳の詰まる感じ、
それから耳鳴りが続いたあと突然の世界大回転。
食べるとか飲むとかもってのほかで
歩くこともできないからトイレに行けず床に嘔吐。
その日はそのまま床に吐き続けて一日が終わったな。
寝ようにも目つぶるとめまいで余計吐き気が増して目も閉じられない。
目をあけたまま嘔吐に疲れて眠りに落ちるのを待つような状態だった。

家の中ならまだいいけど外出先で発作はほんとつらい・・・
公衆トイレの床に倒れ込んだまま数時間過ごしたこともあったな・・・
552病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:13:37 ID:LYfUAmUgO
私メニエルの発作もひどいし、生理痛もひどい
1ヶ月の半分以上具合悪い(泣)
553病弱名無しさん:2008/02/13(水) 07:52:51 ID:dMJBPMRT0
イソバイドのおしゃれな飲み方!
トニックウォーターで割って飲むとカクテルのようで美味しい(^_^)
554こっけー☆彡:2008/02/13(水) 14:03:22 ID:8Rr5fj1sO
そうけんび茶で割ると梅酒のような味がする
555病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:59:31 ID:FoXvDl9w0
>>553>>554
イソバイドのおいしい飲み方伝授はとてもありがたい。
あの甘苦さが濃縮したような味はツライ…
556病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:34:53 ID:/ATss8/S0
ttp://guru2.orz.ne.jp/k/ki.html#1

オレは一気飲み派
557病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:49:43 ID:BSaMBz200
突発性難聴(特に低音)がなかなか治らなくてメニエール病に名前が変わりました。
睡眠薬を飲むようになって睡眠が取れるようになったら良くなってきたみたいです。
でもやっぱり家事などつらいです。聴覚過敏も残ってますし。
ストレスを一人で抱え込んでしまった結果なので自分の性格を責めたくなります。
558病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:56:31 ID:34OKVI9k0
>>553
確かにジンに通じる味がする。ジンももともと
利尿用薬用酒として生まれたものだから。
559病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:18:26 ID:R3VfqZY40
ストレスが最大の原因であれば、
この病気に罹っても「いつ治るんだろう・・」とかあれこれ考えない
ことが一番の予防法なのだろうかw

ちょっと矛盾してるがそれが一番いいのかも。

なんかめっちゃ根詰めて仕事してる人にかかりやすいみたいだね。
俺適当にやってるし、趣味人間なんだけどなぁ・・。今のところめまいだけだけ
だからメニエルといえるかどうか分からんけど。
560こっけー☆彡:2008/02/14(木) 05:42:42 ID:lRZnKM2TO
完治しない難病を悩んでもしかたないべ?

楽しいメニエル生活を楽しもうや
561病弱名無しさん:2008/02/14(木) 08:29:18 ID:jomH1e5K0
発症からもうじき1年なんですが、良くなったり悪くなったり。
ここ3ヵ月は落ち着いてて、もう慣れたし、充分我慢できる範囲。
イソバイトも特に効いてる感じはないし。
もう、定期的に病院行かなくていいでしょうかね?
私は万一超悪化したときに行けばいいと思っているのですが
562病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:13:20 ID:DY8kUZ3eO
メニ側の方の耳の下(こめかみの下?)にしこりがあって触ると痛いんだけど、メニエルとは関係ないのかな?
563病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:24:25 ID:z4AUwODKO
薬が効かない。何飲んでもだめ。めまい辛い…
ほんともうイヤだ。
564病弱名無しさん:2008/02/15(金) 18:04:13 ID:RU/LBg93O
薬止めてもうすぐ三年です。ちょっとここ1ヶ月閉塞感が強くなりましたが、季節の変わり目?
耳鳴りもありますが、大きいめまいは今はないので病院へは行ってません。
何かあったらすぐに駆け込むつもりですが。
565病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:06:10 ID:Isczylqe0
>>562

コリのような痛みならメニエルとの関係があるかも!
コリによる血行不良でもめまいが出るしね。。
当方指圧でかなり改善してきたので、徹底的に
押して痛いところを治療したら難聴も少し良くなった。
566病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:21:19 ID:PQF2SPnr0
age
567病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:14:33 ID:PQF2SPnr0
58です
5ヶ月ぶりにのぞきに来ました
あれから10月イッパイ仕事を休みました
11月から仕事再開してます
めまいはだいぶ慣れたつもりでしたが
月に2,3回は点滴してもらっています
ココ1週間くらいひどい天気でめまいがひどいです

ま がんばらずに気楽にこの病気と付き合っていきましょう
つらいときは仕事休んだほうが精神面でもいいですね
568病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:54:52 ID:Y9aDeVeL0
昨年の2月に突然、右耳が詰まったような感じになり、が立てない位の、
激しい目眩と吐き気がしたので直ぐに病院に行ったのですが、
医者にはメニエル病の疑いありと診断されただけです、
以後は時々右耳の耳鳴と軽い目眩いがするくらいの状況です。
これはメニエル病と呼んで良いのでしょうか
569病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:22:18 ID:L6jbGqy30
医者は1回のめまいだけでの診察ではメニエル病と判断しない。
突発性難聴でも1回のめまいはあるから。
突発性難聴の場合は再発しないという定義になってるから様子をみてるんだろうね。
軽いめまいはメニエルからきてるのかもしくは他の種類のめまいが併発してるか。
どちらにしても聴力が安定して、耳鳴りなどの症状がなくなるまでは注意した方がいいよ。
突発性難聴を起こした人が何ヶ月か後に再発でメニエール病に名前が変わった人もいる。
570病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:38:59 ID:6khpemTP0
今週頭に病院行ったら眩暈は無いけどメニエルって診断された。
どうも低音が聞こえないからそう判断したんだろうけど。
最初は軽いメニエル病なのでステロイド経口だけでOKって言ってたんだけど、
今日再検査したらさらに悪化してた…。

治療方法は突発性難聴とそう違いはないんですよね?
意外にも出された薬が少なかったので逆に不安だ。
点滴+イソバイドとカルナクリン錠のみ。

再発は確実にするけど、聴力は治療の度に戻ると先生は仰ってたんですが、
セミプロとはいえ作曲の仕事やってるので、低域聞こえないのが本当に致命的。
趣味と仕事が音楽なので本当に鬱だ。
571病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:25:21 ID:FxhDEqrQO
>>569
…そうなんだ。
そういえば自分もメニの疑いって言われたな…。
てっきり確定かと思ってた。
でも聴力は安定してるけど耳鳴りと微弱な目眩があるから気を付けないとな
572病弱名無しさん:2008/02/18(月) 07:12:03 ID:FxhDEqrQO
鼻かみすぎて耳がすごく痛い…
それでも鼻水でるからかむんだけど耳から空気がでてそれがすごく痛い
メニ持ちなんだけどこれはすぐ病院行った方がいいかな?
573病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:05:35 ID:tlYqwVX+0
>>572
鼻や喉風邪は耳鼻科のほうが治りが早いっていうしね。
悪化しないうちに行ったらどうかな?
風邪悪化=メニ悪化でもあるし。
お大事に〜
574病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:40:56 ID:f5GGiJvTO
朝、めまいで起きられないこともしばしば。トイレにも行けない。
仕方ないのでオムツをして寝ることにした。
親が年をとった時にこの経験が役立つかも、と
前向きに考えるぞ!
575病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:08:34 ID:QSkFkobx0
メチコバール切らしただけで体調ガタ落ち。
やっぱ効いてたのね、メチコ…
576病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:59:37 ID:3T/XfogQ0
20そこらにしてメニエルもち。
そして最近足の親指の付け根に激痛が。
もしかして通風かも・・・

現段階の痛みは我慢できるが
通風だとしたら水分を積極的にとる必要がでてくるな・・・
治療の優先順位は当然メニエル>>>>>通風だけど
いやなジレンマに陥ることになったな・・・
577こっけー☆彡:2008/02/21(木) 06:40:12 ID:9sW5/z9H0
.   ,ヘ      .ノ|
  . | \ ∧∧∧/  ヾヽヽ
    \ ` -Φ-/  (,, ・∀・)
  _<川´∀`||> ミ_ノ  <最近は電車に乗っていても酔うのです。
  \ ̄|||| 川 ||| ̄/ ″″       メニエルの進行はどこまで続く?
 .  |`⌒Y  Y⌒|つ
  . | . |\/|  |
    |  ノ    `、|
   |ノ       ( |
    |ノ ____(|
   ノ ⌒| _)_)|
578病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:07:02 ID:+ZcQIVIX0
>>575
俺はメチコバール1年間飲み続けて
一か月前から飲むのをやめたけど
特に体調の変化は今のところ見られない。
579病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:49:47 ID:5o3cDFUu0
元々乗り物酔いするたちだったけど、電車の横スクロールはつらいね。
進行方向むいて座らんと。立ってゆらゆらしてたら気分が悪くなる。
会社のバス旅行とかも速攻で断る。
580病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:20:53 ID:i7NIMdEq0
自転車でも酔います。車椅子・ストレッチャーでも。
歩いても酔うので処置なしorz
581病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:57:32 ID:JcFiXRJd0
メニエル病と診断されました(泣)
口を大きく開けると上あごらへんが麻痺したような違和感が出ます
同じような症状の方いますか?
582病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:56:42 ID:dAONEzN00
耳鳴りだけでもなんとかならないかな
今日は四重奏だよ・・・
色んな音が苦痛
583こっけー☆彡:2008/02/23(土) 21:32:32 ID:YhqyX0Sg0
>>580
俺は2回転しただけでくらっとくる
さすがに自転車では酔わないが合計で3時間近く乗っていると疲労によるメニエルで気分が悪くなる
584病弱名無しさん:2008/02/25(月) 08:16:36 ID:YUcf7HYf0
>>552
ナカーマ!
レス遅くなったけど、概算で、半月はパソコン見られないんだから許して
少し元気な時も、頑張りすぎるとまた悪くなる・・・って恐怖から、
体力温存モードで積極的に動けない
友達とお出かけの約束も、守れるか自信ないから、できない
美容院や歯医者の予約も、あまり先はできない。とっても不便(T-T)
585病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:09:08 ID:xu1R3KBp0
俺も予約怖くなったなー
だから美容院とかは調子の良い日当日に電話して空いてるかどうか聞く形になった。
それから友達と遊ぶ約束も嫌なやり方になったな。
友「○日遊ばない?」
俺「いいよー。ただ、調子悪くてドタキャンするかもしれないからその時はごめんね」
って言うようになった・・・
なんか面倒になったときのための保険かけてるみたいでいや・・・
586病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:01:31 ID:IFBHq4Rf0
何かこのごろ、調子悪い時はもちろんつらいんだけど、けっこう
開き直って気にしないようになった。
むしろ調子のいい時のほうが、またなるんじゃないかって怖くて精神衛生上
良くない。医者は、またかぐらいに思わないと・・ていうけど
また毎日朝一で点滴かよと思うと辛い。
死ぬまでこんなことを続けるのか・・・・・・・・。
587病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:26:22 ID:h3sskYfCO
>501>502
ありがとうございます。たまたま目眩がしたんではないかと思って、悠長ですがまたあったら病院行こうと思います。
以前にも目眩がして救急に行ったら異常なしで帰されてしまったので…
有名な病院も周りにあるのですが、耳鼻咽喉科って少なくなってるんですね…
昨日探すのにとても苦労しました。
588病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:37:40 ID:KxBD24g40
屯田兵の僕が来ましたよ
結論から先に言います。僕はバルトレックス(ゾビラックスを改良したもの)だけで5年間苦しめられたメニエル病が一撃で完治しました。(もう3年も前の話しですけど)
イソバイドもメチコバールもホリゾンもあと名前忘れた薬たくさんも漢方も整体も散々試しましたけど、結局効きませんでした
ネットでバルトレックスを手に入れて処方している人がいるようですけどこれは爆発的にオススメしません
札幌市の「しちのへ内科」の院長の診察によって、その人それぞれに合った適量な量や飲み方、また症状に応じて兼用していい薬等を指南してくれます
誤った処方をすると全く効果が得られません。その類の人をネット上で多く見受けました…。←僕はメチコバールだけは兼用して良いと言われました
イソバイドやホリゾンや精神安定剤などは「そんなもん飲むから、体が弱体化して悪循環になるんじゃないか」と一蹴されました
589病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:38:38 ID:KxBD24g40
で、この老いぼれだいじょぶかよと思いつつ言われるがままに3週間?ぐらいだったか言われたとおりにしました
その間、数年間飲み続けていた薬の服用を止めたため精神的に非常に不安定な状態になりました
あの老いぼれ放射線で焼き殺したろか

3週間後
なちょ…か、体が軽いんだがぁ…なんだこの開放感と爽快感、ピンピンしてるぜ!

「トルゥゥゥゥゥゥゥ…ガチャ」
「あ、あの先生すごい良くなりました」
「あぁ良かったね。若いんだからもう変な薬飲むんじゃないよ」
「え、これでもう終わりですか?」
「そう。この先まためまい起こしたらまたおいで。ガチャ…ツーツー。」
「あ、ちょ…」
590病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:39:06 ID:KxBD24g40
総括
これはあくまで僕のケースだと考えて下さい。必ずしも皆さんに当てはまるとは限りません。
薄々感じてはいたのですが、どうも薬が悪循環を招いてるということは事実なのではないかと体感しました
また、院長の話しだとバルトレックスの効果というものは10人中6、7人に効果があると言ってました。残りの人達は、単純に効果が無かった、もしくは服用方法を誤ったかだそうです
僕は病院を散々盥回しにされ、もうやけくそになって最後にこの病院に行きましたが、実に効果的でした
注意点としては、薬には保険が効かない?(今はどうか解りません)ので2万ぐらい掛かったような気がします。←うろ覚えですいません
また、基本的に内科なので、メニエル病患者の診察日が曜日指定されているということです
道外にお住まいの方などは大変悩む所だとは思います
でも、ここまで辛い思いをされてるのであれば、何でも試してみる価値はあると思います。今の苦痛を取り除くために労を惜しまないみなさんの気持ちは痛い程よくわかります
例え、効かなかったとしても、この薬は効かなかったという答えが得られて良かったと解釈されてはどうでしょうか
また、しちのへ院長自身病に冒されてますので…この話しは院長から直接聞いて下さい。ただ、残された時間はそう長くはありません。
最後に「しちのへ内科」のホームページのリンクを貼っておきます。ここに詳しい説明や研究内容が載っています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~ms-7/

ここを熟読して、各々で判断してみて下さい
ではみなさんのお体の健康を祈って(八) パンパン♪
591病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:06:24 ID:VnjTVT5L0
>残された時間はそう長くはありません

ひどいなおいw
592病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:30:31 ID:94Ono+WP0
私もあの内科へ2年前行った口。

結果は完治とは言えず。でもその後も色々良い先生がいると聞けば通ってみたけど結局
効いた!治った!って感覚はバルトレックス飲んでいたときくらいしかないなあ。
現在どうか知らないけれど薬代、中央区の耳鼻科での検査代、移動費もろもろで5万はかかったような。

今はメニエルに慣れた(生活の仕方も含めて)所為か緩衝期なのか落ち着いているがまた酷くなったらしちのへ内科へ行くと思う。
593病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:03:58 ID:JVXE6RCW0
夏でもないのにせみの鳴き声や
プールで耳に水が入っている感じがする

去年の8月からずっと耳だけ夏が続いている
はやく冬が来ないかなー
594こっけー☆彡:2008/03/01(土) 01:35:45 ID:EuZcFnVX0
MRI受けないと受けいと思いながら1年以上たった・・・・・・・

イソバイドに砂糖入れて飲んで見たらどうかな?うまいかな?
595病弱名無しさん:2008/03/01(土) 03:41:02 ID:McI4CIAN0
自分はこの難病にかかって3年苦しみました。
でも、知り合いに凄い先生が居るからって紹介されて行ってみたところ、もう劇的に良くなりました。
自分は勿論、周りの人から腰が抜けるくらいビックリしてました。

皆さん、このメニエルは治ります。それだけは言えます。
皆さんも、良いお医者さんと出会う事を祈っています。
596病弱名無しさん:2008/03/01(土) 05:32:01 ID:aV1ci+Lu0
抗ヘルペス剤を治療で使っているメニエル専門医がどれだけいるのだろうか

俺は正直、その内科の考え方もやり方も懐疑的
病理解析をして効果が本当にあったというデータってどこかにでてる?
597病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:52:28 ID:IbwrjuS70
治った人がいるというのだから、有効な場合はあるんだろうけど
ttp://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Topics/meniere.html#6
このへんを読むと、胡散臭いという印象を禁じえない。
どうして効果があるのか判ってないから、いつまでたっても
保険外診療なんだよね?
598病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:51:54 ID:vp6o0Drg0
>>597
リンク先の内容を冷静に判断できる人ばかりじゃないしね(^^;
個人的にはヘルペスウイルス性メニエルと言うのも
存在してんだろうと思ってるけど、胡散臭すぎる部分は否定できない。

本も出してて治癒率80%以上でしょう?
自分のところでの数値だけで、その中に本当のメニエル患者がいたのかも微妙
有効な治療手段と認められれば保険適用はすぐじゃないかなと思われる。
599病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:41:02 ID:jahohEBl0
メニエルを治せる人が居るって、ちょくちょく噂では聞くよな。
マジでそんな人に在りつきたい!お金は頑張るからw
600病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:29:57 ID:F2Iiq5YWO
最近めまいがひどい。
朝、体を起こす時クラクラして倒れる。
前までそんなことなかったのに。
悪化したのかもしれない。そりゃそうだよな。
薬飲んでないし。
だってイソバイド不味すぎるんだもの。
601病弱名無しさん:2008/03/03(月) 05:18:00 ID:iDw2mW1k0
>>599
良い情報あったら教えて下さい。お願いします。
でもこのメニエルって国が手を挙げた難病ですからね。難しそうですね。
602病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:41:14 ID:OD4LlT4R0
>>595
それって本当なの?本当ならこのスレにどの病院なのか教えてよ!
皆んな死ぬほど苦しんでるんだからダメ元でも行きますよ!
603病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:30:39 ID:hl0bHOlL0
自分はめちゃくちゃお金を使いました。
でも治んなかったです。
やっぱり、良い医者を見つけるしかないですね。
誰か治したもらった先生とか居ないの?
604病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:24:39 ID:sQps+ZoT0
メニエルつらい
この先メニエルが完治するような時代が来て欲しい
今、20代だから生きてる内に完治するという淡い期待はある
再生医療にも淡い期待が・・・
中国ロシアインドブラジル・・・21世紀、研究機会が増えれば希望も広がる
誰でもいいから治療法を望む。
605病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:45:08 ID:vVU/NBm50
再生医療って内耳の音を感知する部分とかの話でしょ?
壊れてる三半規管を交換したら
脳までの神経との接続とかどうすんだろう?って素人は考えた

606こっけー☆彡:2008/03/05(水) 00:16:54 ID:y0AuwBmK0
別に治らなくてもいいゆ^^

607病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:07:25 ID:vhU/c/h20
万能細胞を注射するだけで
新たな細胞が作り出されるみたいな話も聞くからね
608病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:37:40 ID:8x73v3yQ0
私はメニエルで手術までやりました。
でも一向に良くなりませんでした。
でも同じ病院で知り合った椎間板ヘルニアを完治させた人に良い先生を紹介されて行ってみたところ、
もう3回治療しただけで完治しました。
1回目の治療から劇的に改善が見られました。
皆さんに、この先生を紹介してあげたいくらいです。
絶対に諦めてほしくない。必ず良くなります。
609病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:03:45 ID:AcJJUDic0
age投稿だし、無職のメンヘルおばさんが暇をもてあましてんだな
610病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:09:41 ID:vEnDK6HF0
メニエルで一番つらいのは
平衡感覚が崩れることかなぁ・・・
聴力が落ちるのは補聴器もあるからなんとかなるとおも

平衡機能を元に戻す治療法の確立だよね
再生医療のひとつだろうけど、まだ100年先の夢物語なのかな・・・ orz
611病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:24:20 ID:S0mY4Dqh0
>>609
なんでそんな捉え方しか出来ないかな。。
そんなんじゃ、誰も良い情報はくれないぞ。
612病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:52:56 ID:+aVyjOvM0
やだねぇ、否定された途端に白々しい攻撃しちゃって、メンヘルおばさんウゼー

だいたいよい情報って何ですか?それは自分思い込みであって
第三者が客観的に見てすばらしい情報だといえるものかどうか
判断されたものじゃない、頭が悪すぎだぜ

613病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:26:21 ID:YHdxCv790
荒らし目的の自作自演じゃね?
よい情報とやらを餌に何がしたいのだろうね、訳わからん

春先になると変な人が増えるのはどこもおなじなのかな(^^;)
614こっけー☆彡:2008/03/07(金) 04:42:47 ID:vDCTjjqO0
>>610
だよな。
耳が聞こえないのはなんとかなるが平衡感覚が壊れていくと恐怖も感じるっす^−^
>>613
まあ、真偽はわからんがね。
ビックリするような治療法
こんな大発見をしながら けっして学会には発表しない
そんな医者の奥ゆかしさに 僕らは思わず涙ぐむ
615病弱名無しさん:2008/03/07(金) 06:13:55 ID:j1hc1LKk0
>>612
オマイはいつもここで妬んでる粕だなw
俺の身内がメニエルだけど、オマイみたいに曲がってないよw

    だいたいよい情報って何ですか?

チミ、ここは2ちゃんですよw
情報もらって何がおかしいの?チミもそのつもりじゃないのw
616病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:52:37 ID:4aidSSat0
メニエルの難聴は感音難聴だから、補聴器はあまり役にたたないらしいよ
617病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:24:07 ID:NsMTUQlx0
>>615
都合が悪くなるとそうやって煽るだけ?
嘘法螺情報をばらまこうとしてる癖に
2chだからを盾にして必死杉だって

身内にメニエル患者がいる?
嘘に嘘を塗り固めて性根が腐ったおまえみたいなのが一番ウザイ
早朝から2chなかんかしちゃって、たたかれて悔しくて
眠れなかったのがオチだろうな、さっさと精神病院に行ってください
618病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:47:12 ID:3o9RiQ2j0
長文ごめんなさい。
根拠が明確でない上に、中途半端な内容でメニエルが治りましたと言われても何を信用すれば良いか判りません。
メニエルが○○で治りました!○○から紹介された先生にかかったらと言うのを見かけるのですが
その治ったというのはメニエル専門医のいる病院で再度検診して医師の診断を受けたものがどれだけあるのかと思います。

めまいが出なくなったから治ったと思い込んでいるだけの人が自分の思い込みで話を広げようとしてるように思えてしまいます。
それを曲がっていると言われたら仕方がありませんが、物事の判断として一方的な意見のみを見てそれと判断することは
どんなことであっても良いわけでなく客観的な判断が必要だと思います。

この病気は一般認識として難治性で根治療法が確立されていない、にもかかわらず。一回の施術で激変したなんて内容をみれば
第三者どう思うかそれくらい冷静に考えられないものなのかとも思います
否定されるのが嫌なら、その先生を具体的に紹介すればいいと思います。でも、その先生に迷惑がかかるからという言い回しをして
結局紹介する気もなきゃ教える気もない、そうとらえられるのも当然じゃないでしょうか?

そういうレスをする人は冷静な判断力がなく、当人はそういった気がなくても、結果として余計なお世話を他人に押しつけている部分を
理解できていないととらえられてしまいます

619病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:54:24 ID:3o9RiQ2j0
>>612
あなたがそういう言い方をレスするということは、結局そういう情報をお持ちじゃないのではないのですか?

もし本当にそういった情報をお持ちなら、ご自身がそういった施術を受けるに至った経緯、
どういった手術を受けたが改善が見られず、紹介された先生にどういった施術を受けた結果現状はどうか
現在もメニエル病であるかどうかの診断の有無などを、外部サイトを作ってそこで具体的情報として紹介さえてはいかがでしょう。
あなたが本当にメニエル病で困っている人のことをお考えなら是非そうしていただきたいと思います。

そこまでする筋合いもないという事ならそれでも結構ですが、文面を拝見する限り残念ながら
新興宗教やキャッチセールスをやっている人の言い回しや、いいわけの仕方に酷似しております。
615のようなレスのやり方はまさにそういった部類と同じです。
健常者を名乗って他人を馬鹿にして、揚げ足取りを行うような愚劣な輩と同じレベルの方でないことを祈ります。
620病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:55:03 ID:3o9RiQ2j0
アンカーが違っていました>>612ではなくて>>611です、ごめんなさい
621病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:39:35 ID:FWJnmN/70
ご存じの方がいたら教えてください。

内耳嚢解放手術をうけるとメニエル病が完治するのですか?
内耳嚢が腫れる事を防ぐ結果、目眩が出づらくなるのであって
難聴はそのまま進む場合もあるのでしょうか?

ネットで調べてもよくわからないし、私のかかっている先生は
手術に対しては懐疑的で詳しく説明してくれません。

また、今現在はメニエル病に対する根治療法は存在していないと理解しています。
だけど、ネットを見ているとこれでメニエル病が治りました!という記事、
よくわからない器具だったり、体操みたいなもの?バイオプレート、蜂の子
抗ヘルペスウィルス薬など色々あるのですが
この話は実際のところどうなのでしょうか?

信じるものは救われるという部類なのでしょうか
それとも完全に根治してしまうのでしょうか、よろしくお願いします。
622病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:38:02 ID:XQvcOVGo0
>>621
手術は2つの方法があります。
1つは内リンパ嚢開放術で内リンパ嚢に排出口をあけ
過剰につまった内リンパを流出させる方法で、
もう1つは前庭神経切断術といって平衡感覚を司る前庭神経
のみを切断する方法です。
2つとも聴覚の症状の改善はあまり期待できません。
またかならずしもめまいがなくなるわけじゃありません。
623病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:59:09 ID:UsPBLHTW0
>>617
メニエルって、ほんと人間を腐らせるんですね。。哀れです。
624病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:50:21 ID:bZMhfS9y0
↑更年期障害のおまけまでついてるメンヘルおばさんの
しつこさにかなう奴はいないね、いい加減だまれやボケ

その執着性と言い、否定されたらとことんかみつく行為といい
明らかに精神障害者の部類ですが何か?メンヘル板にカエレ!
625病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:02:47 ID:+tXvVBOM0
('A`)・・・・・・623さんあなたも本当に馬鹿ですか?
いい加減止めていただきたい、冷静な判断力もない癖に
さらに煽る事しかできないご様子ですね
これじゃ624と何ら変わらない

冷静な判断力がないなら2chなんかしないでください


626病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:15:57 ID:a5U103Nn0
どっちもどっちだわ、荒らしはスルー、アホは無視、これに勝るものはなし
627病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:27:09 ID:Jdrklwf10
>>622
ありがとうございます。
前者が私の書いている手術の内容ですね
平衡機能改善を目的としていると言うことですが
後者の手術は悪い方の神経を切断してしまうのですか?
切断したら復元不可能でしょうから、
もう片方がメニエルになってしまうこともあることを考えると
もの凄い冒険に思えます(^^;

また、私は軽いながらも難聴もでているので
手術することで聴力も改善されるのならと考えましたが

・聴力の改善はあまり期待ができない
・めまいについても手術で100%消えるわけではない

ポイントはこの二つですね(^^;

手術をしたら治った!と言う方のページもみましたし
手術をやたらと薦める方のログを複数の掲示板にて
同じハンドル名の方でしたが見たことがあります。

結局、私のかかっている先生が手術に懐疑的なのは
上の理由で期待できるほどの効果が見込めないから
なのかもしれません。

来週、月に2回ある通院日があるので、そのときに
先生にもう一度詳しく伺ってみます。
628病弱名無しさん:2008/03/09(日) 06:29:06 ID:5P4ugDmA0
自分は手術までやりました。
でも一向にダメでした。
根本原因すら解らないのが、今の日本医学ですね。
629622です:2008/03/09(日) 11:39:41 ID:0CJbgxNw0
>>627
詳しいことはよく分かりませんが、平衡感覚を司る前庭神経
は左右どちらかがなくても問題はないらしいです。
両耳がメニエル病の場合はわかりません。
手術もいいとは思いますが、その前に本当にこの病気を
治そうと努力したのか考え直してください。
自分が治そうと頑張らなければ、よくはならないと思います。
やれることを全てやったうえでからでも遅くはないと思います。
えらそうなことを言ってすいません。

630病弱名無しさん:2008/03/09(日) 12:14:08 ID:T+AIApFL0
>>622
>手術は2つの方法があります。
手術法は3つ。
主に行われているのは上記2つだが、迷路破壊術という方法もある。

>聴覚の症状の改善はあまり期待できません。
難聴は有毛細胞の死滅が原因。
再生治療も研究されてはいるが、上記手術とは無関係。
手術による聴覚改善は、期待できないのではなく望めない。
むしろ聴覚低下のリスク有。

ついでに言うと、内リンパ嚢開放術は再発率が高い。
631病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:30:21 ID:4iAM4IrE0
私が医師から話されたのは、その迷路破壊術ってやつなのかな。
「特定の場所を破壊する」といった言い方をされました。

聴力と引き換えになる可能性が非常に高いということと、
これをしたからといって、現在正常値のもう片方の耳に症状が出ないとも限らないこと、
メニエールそのものが根治が難しいことから、
手術自体が実験的というか、試験的なものとも言えるということ、
ここにいる方は承知していらっしゃるでしょうが、要するに手術は根治治療ではないということです。
私は30代ですが、医師から見れば30代はまだ若く、
この時点で聴力を失う可能性の高い手術はできればしたくないと。
なので、聴力が落ちてほぼ聞こえなくなったら手術をする意味もあるだろう、ということで、
心構えとして一応聞いといてくれ、的な会話でした。
医師の考え方にもよるのでしょうが、以上のことから私の担当医は手術を勧めない派です。
632病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:06:32 ID:QiTDpfwH0
>>628
そりゃあなたはメニエルじゃないメンヘルおばさんだもの
いつまで嘘を続ける気ですか?消えてください
633病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:40:50 ID:/d3MbxxF0
>>629
ごめんなさい、私が治療に関してどういう事を
やってきたか書いていないのに、本当に努力を
したか考え直せというのは心外です。
この病気を治したいですしその努力はしています。
メニエル病は根治しましたとドクターからお墨付きを
いただいた方なのでしょうか?
同じ患者同士だと思います、なのになぜそんな風に
言われてしまうのか、残念でなりません。

やれることをやり尽くしてからと言う事は理解できます
雇われて働いている関係上、根治かそれに近い状態に
早く持って行かないと解雇などの最悪の自体も待っています。
働きながら治療を続けていらっしゃる方なら根治療法として
手術の選択を検討された方も実際にいたのではないかと言うことが
手術について調べだした発端でした。

ほかの皆さんからもレスをいただいて、手術が完全な
根治療法ではなく一種の対症療法で、薬の効果がなく
症状が重い人が受けるという事が理解できました。

>>630
迷路破壊術の手術を受けた方が複数の掲示板で手術を
薦められていましたが、この方以外では手術の経験者の方は
内耳嚢解放術の方ばかりでした、再発率も高いのであれば
手術に対して懐疑的なドクターが居るのは判ります。
また、内耳の聴力に関する細胞が死滅してしまった事が
難聴の原因なら手術とは関係ないですね、ありがとうございました。
634病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:44:18 ID:/d3MbxxF0
>>631
30代で聴力を失ってしまう方が良いかどうかという部分は
考えされられます。
私も30になったばかりですがこれからのことを考えたら
早く何とかしたいのが本音です。
私のドクターも手術を薦めないのはそうした事があるのでしょう
ありがとうございました。
635病弱名無しさん:2008/03/10(月) 02:29:06 ID:i2wJqH6u0
>>632
お前もたいがい粘着だな。
PCから書き込んでる奴は、全部メルヘンかw
お前こそ、キ・エ・ウ・セ・ロww
636病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:27:10 ID:tcmwCKeo0
>>610>>614
耳が聞こえないのはなんとかなるっていうけど
正直聴力に関してはなんともならないよ。
聴力が落ちて今ほとんど聞こえない者から言わせて貰うと、
聴力が低下して固定されてしまうと>>616の言うとおり補聴器してもそんなに変わらない。
片耳だけじゃすぐ隣にいる人の会話も聞き取れないまま。
聞き取れないっていうかしゃべってることにすら気づかないことの方が多い。

それでもやっぱり一番つらいのはめまいだね・・・
あの吐き気・嘔吐だけは絶対に耐えられない・・・
637病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:32:43 ID:tcmwCKeo0
片耳だけじゃ→補聴器つけても患側の耳だけじゃ

です。
638病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:29:11 ID:ZBQiDS100
横から失礼。
>>630さんへ

>ついでに言うと、内リンパ嚢開放術は再発率が高い。
再発率はどのくらいですか?
1年や2年程度で手術した箇所が塞がってしまうということもありますか?

イソバイドを120ml/日飲み続けているのに全然効果が無いので手術を
考えてますが再発率が高いというのが気になりましたので、よろしかったら
教えてください。

それにしても、イソバイドって効いてる人居るのかな?
639病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:03:07 ID:VryCJJRT0
>>638
正直あまり聞かない気がする
私もイソバイドは効かないどころか逆に調子悪くなる事が多くて
処方止めたよ、めまい止めの薬は貰ってますが、
普段は薬は飲んでない酷い発作が出たらめまい止めの
点滴打って貰ってます、こっちの方が効果ある位で不思議です
640こっけー☆彡:2008/03/11(火) 14:24:24 ID:qkew7vXZO
おいらは日時のメニエルならイソバイドはかなり効くよ

かなり疲労がたまる重いのは余り効果ないけど
641病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:57:44 ID:vunLr1U/0
>>639
私もイソバイドを飲まないほうが調子良いと思うときがあります。
イソバイドの飲みすぎで、かえって体から水分が抜けすぎて脱水症状の
ような状態になります。
オシッコがあまり出なくなったり、大便が硬かったりしているのを見ると、
水分不足で血液がドロドロになって逆に内耳の血液循環を妨げているんじゃ
ないかと思います。
メニエルの場合は水分や塩分を摂り過ぎないようにと言われますが、
やはり適度の水分や塩分は必要なんでしょうね。
そう思ってから、毎日1リッター程度の水の摂取と薄めの味噌汁を食しています。
気のせいか、以前よりはマシになったような気がします。

>発作が出たらめまい止めの点滴打って貰ってます、
>こっちの方が効果ある位で不思議です

点滴は何ですか?
グリセオールですか? メイロンですか?
めまい発作を起こす前に打ってもらうのも予防として効果あるんじゃないですか?
642病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:15:25 ID:qdIAY8OA0
メニエルで自殺まで考えた人がいっぱい居るよね。
やっぱり国が手を挙げた難病だから、どうにも成んないか。。
643病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:21:30 ID:up+i0EDg0
この病気の為に日本全国周ってもいいくらい、
治したいですが、難病って国が決めてるんだから
どうしようもない。
それでも、わずかな望みでもあるから、良いと
薦められたら試していくしかないような気がするな。
644こっけー☆彡:2008/03/12(水) 04:08:21 ID:TGvwA+1g0
>>642
確かに病気に対する不安はある
仕事中に出てしまい、ぶっ倒れた事が3回ほどあるから
今後も続くならきちんと働けないだろうって。
そのうち1回は親に、道路を挟んだ向かい側の駐車場に迎えにきてもらったが
そこまで歩くだけでももう界王拳20倍の勢いで、車に乗った瞬間ゲロった。

特定疾患、確かにやっかいだ。
645病弱名無しさん:2008/03/12(水) 09:21:51 ID:oJj4vPqP0
しちのへ内科で処方してるバルトレックスは皆んな試してないの?
メニエル病にはかなり効果があると聞きましたが!
ちなみに俺はふらつきの症状なので、効果はなさそうです。
メニエルの人は試す価値あると思います。
646病弱名無しさん:2008/03/12(水) 10:30:46 ID:0Wiv84Qe0
ジャスコの子供用カートに膝カックンくらってめまいでぶっ倒れた。
あいてのオカンパニックになってキャーキャー叫んでたけどその声が一番辛かった。
体が平行を補正していたのね治るビョーキじゃないのねと実感。

>>645
俺はふわふわふらつきでバルトレックス効いたよ。>>592でも書いたけど。
でも手すりがあれば掴まりたいし天気で発作も来る。大きい音は割れて吐き気がするし
歯医者の椅子が大嫌い。最近多い車のHIDヘッドライトもイヤだ。
でも以前の生活を考えれば大いに結構。
647病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:04:14 ID:9VB9M5Bi0
民間療法でもちょっとくらい怪しげでも
治るんだったらなんでもします。どんな治療でも受けます。
でも手術だけはいやだ。
親戚のおっちゃんも私と同じ病気で手術したんだけど、
私にはお薦めしないって。
ほとんど治ってないらしい。
648病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:15:43 ID:AG7LjVMC0
>>646
ごめん、すごくごめん、心からごめん!・・・ちょっとワロタ
649病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:32:54 ID:K99mxvzV0
しちのへ医院では、患者ごとに用量や服用期間を決める――というレスがあった
けど、七戸医師の本(「めまいは治せる!」)には、そういうことは書いてないよね。
650病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:53:44 ID:ntY9x/Mn0
このスレの住人は、"難病"をどういう定義だと思っているんだ?

今の医学では原因不明で慢性化、治療法が確立していない病気だから
国でチームを作って克服研究をしているのが特定疾患だろ。

「難病はやっかい」はわかるけど
「国が手を上げた難病」とかは、意味ワカンネ。
651病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:39:15 ID:lFC4LB5K0
そんなに研究しても、一向に進歩してないのが現実ですよ。
時々それらしい発表あるけど、それは研究費確保の為の広告だから。
そう考えると、この国は花粉症すら完全に治せないからな。終わってるな。
652病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:37:26 ID:anNQQoLq0
去年の7月に発病して半年以上 仕事していません できません
仕事しながら この病気と戦っているひとは えらいと思います
もう 自殺するしかないのでしょうか
あしたまた 精神科にいってドグマチールとトレドミンもらってきます
妻と子供の私を見る目が つらい今日このごろです
当然 収入もありません
653病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:23:59 ID:bREAHSLp0
>>641
メイロンだったと思います。
めまいの前に点滴したことはありませんから
効果があるのかどうか判りません、ごめんなさい

>>645
ここのログを読んで貰うのが一番じゃないかな
効いた人、効かない人と居るから
私は個人輸入で試したことはありますが効果は全くありませんでした。
654病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:51:10 ID:q1isKc6g0
>>645
「自分には効果がなさそうだ」なんて言ってないで、一度、行ってみては?
655病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:13:18 ID:EZIdKU6uO
たまに閉塞感がある…。
目眩・耳なりは
ないけど
立ち眩みはある。
頭が重い感じの。
でも、今妊婦だし
貧血かな?

このまま耳の閉塞感が
なくなる事を祈る。
656こっけー☆彡:2008/03/13(木) 03:07:31 ID:uC92e3+E0
>>652
俺には目標にしている人がいる
妻も子もいる、メニエルで鬱なのに働いているその人がいる

きっと俺がシオシオしているときでも必死に働いている、そう思うと負けられないって。

目標の人がいる、支えてくれる恋人がいる
だから俺は頑張れる
657病弱名無しさん:2008/03/13(木) 07:49:04 ID:d7THRK9N0
>>652
俺と同じですね!妻も子も居ますが、いつも家で静養してる自分が情けない
もう1年になります。傷病手当は申請しなかったのですか?
無収入はきついですね!お互い仕事ができるようになるよう耐えましょう!
658652:2008/03/13(木) 15:28:08 ID:ZoNBKvA40
>>657 さん書き込みありがとうございます
今日精神科に行って来ました
ドグマチールとトレドミン飲んだら少し落ち着きました
精神科医には「必ず直るから 馬鹿なこと(自殺)するなと言われました」

あー 今もふらふら ぐらぐら 耳は聞こえないし水が詰まった感じ
耳鳴りもひどい

神様 助けてください
659病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:59:13 ID:Fj1kFXla0
メニエルは国がもう無理って泣きを入れた難病なんです。
手術なんかしても無駄。理由が解んないだから。
660病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:21:45 ID:Hrlvs9UR0
どうにかなりませんかね。
苦しすぎて自殺の想像ばかりする
今日この頃。
661病弱名無しさん:2008/03/14(金) 03:59:05 ID:NJDx6wCn0
>>658
自分の場合最初の1年は地獄の日々でした。
私は学生なので家族を養わなければならないという緊急性のある悩みはありませんが
やはり絶望的な1年を経験しました。
片側聴力がなくなったせいでコミュニケーションが極端にとりにくくなった、
夢を諦めなければならない、体調不良で人並みに働ける自信がない、
将来家族を持つことができるか、
などなど四六時中悩んでばかりで精神的にボロボロでした。
もちろん肉体的にも地獄の日々で、
立つことすらできないひどいめまい、1日中おさまることのない吐き気・嘔吐、そして大音量の耳鳴り。
そのせいで外にでることができたのは1週間に1、2回数時間程度、それ以外はベッドの上でした。

ただ、私の場合ここまでひどいのは最初の1年だけでした。
1年たったあたりから少しづつ症状が治まっていき、
それと同時に物事を徐々に前向きに考えることができるようになっていきましたよ。
もちろん今でもひどい発作はたまに起きますし、相変わらず以前のような悩みは尽きません。
いまだに発作の恐怖はぬぐえないので、外に出るときは覚悟をきめてから玄関のドアをあけます。
ただ、症状が治まってくると不遇な境遇に対する一種の諦めと同時に
そこからどうすべきか考える余裕がでてきました。

この最初の1年というのは当然私の場合なのであてになりませんが、
おそらく>>658さんも症状が治まってくる時期がくると思います。
本当につらいのは同じ病気の患者として重々承知です。
適当な発言に思われるかもしれませんが、
とりあえず今は症状が治まることを信じてただひたすら耐えてみてください。
「きっと治る!」とかそういう言葉はこの病気に関してはただの慰めにしかならないので
言えませんが、死ぬほど苦しい今を耐え切ればなんとかなるはずです。

わかったような口、長文失礼しました。
662こっけー☆彡:2008/03/14(金) 04:43:52 ID:ZJDHfmdV0
難病を持ったから、
「なんとかなる」「追々考える」
という考えになったのだと自分では思っている

一人暮らしの時、めまいと、それにともなって意識が遠のいていく感じを外でなって
前もあまり見えていない意識下で必死になって家に帰ったことがあった。
確かに外に出るのは怖いが、倒れたらきっと誰かが救急車を呼んでくれるだろうって思っている

まあ、ゲロった時のために、いつもエチケット袋はもっているからある程度は大丈夫
663病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:31:02 ID:X02wHRaj0
きっと治る!治るんだ!!ガンガレ!!って思っていた頃は、
毎日症状に一喜一憂して、常に躁鬱状態だったよ。
あきらめて受け入れたら、とっても楽になった。症状も軽くなった。
「なんで治らない・・・私だけ治らない・・・」って思い続けていたこと自体が
ものすごくストレスだったみたい
664病弱名無しさん:2008/03/14(金) 09:19:41 ID:qt14cssd0
>>663
すごい!俺はまだこの不愉快な症状を受け入れられない!
我慢の日々をもう1年以上送っている。もし後ろからいきなり拳銃で
撃ち殺されてもその人に感謝しますよ!
665病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:24:54 ID:0702T9/iO
メニエルて必ず耳がつまった感じになるの?
666病弱名無しさん:2008/03/15(土) 02:31:22 ID:n0zl4Aot0
>>663
森田療法かなにか、やったんですか?
667こっけー☆彡:2008/03/15(土) 03:30:09 ID:QVAz1iT/0
治らない病気なのだから
気楽にやっていこうや。
668こっけー☆彡:2008/03/15(土) 06:24:37 ID:QVAz1iT/0
薬がないと2時間以上立っていられない

それを越えるとめまいがしてきて気分わるくなってぶっ倒れる。

考えるととてつもなく辛くなるから心を閉ざして
せめて平衡感覚が完全に狂う前に思い出を沢山作りたいんだ
そのあとはゆっくりと病院で過ごすよ
669こっけー☆彡:2008/03/15(土) 06:30:12 ID:QVAz1iT/0
どこか遠くに出かけるときはお守りをつけていくことがある
無事に帰ってこれるように、、それはメニエルが出無いことを祈っての事が90%ある
670病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:48:57 ID:66Jamj1E0
お前ら甘えるな。
ちゃんと病院行ったら治るだろ。
なんで何でも病気のせいにするんだよ。
671病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:59:52 ID:aXFvakgV0
治るなら苦労しねーよ
672病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:28:49 ID:8CVkrLw50
メニエルと病名が付いた訳じゃないけど、最初にめまいと吐き気で
ぶっ倒れてから3ヶ月、症状が治まらない。
幸いトラベルミンが効くので2、3日ごとにそれを飲むと通常の生活が送れる。
ちょっとした眩みや耳の閉塞感はつき物だけど。
飲まないととたんにひどいめまいと吐き気に襲われる。
めまいの状態が3ヶ月も続いてると思うとウツだ。
673病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:35:20 ID:hbxsqaes0
>>670
甘えてねーよ!貴様もこの病気になってみろや!お前らなんてえらそうに
いってんじゃねーよ!
貴様のような馬鹿が人の気持ちもわからんこの世に必要のない人間なんだ
よ!そんなにスレを荒らす暇あって他にやることねーのか?
寂しい人だね!病院行って治るんだったらこの世に病人はいなくなるよ!
そんな簡単なことがわからんのかね!
674病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:58:09 ID:SGleIzHF0
ほんと治してくれるならどこへでも行くし、お金も出すよ。
675病弱名無しさん:2008/03/16(日) 13:45:52 ID:Fak4e9Ye0

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
        ::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)      おれのせいにしてりゃいいさ…
          _..  /;  ;;;ヽ
   -― ―'ー'-''―-''メニエル| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
676病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:26:25 ID:SqrJH4q20
耳鼻科の先生には特定疾患の難病ということもあって完全には治す事はできないから
一生うまくメニエルと付き合っていくつもりでいて大事にしてくださいといわれた。
今は精神科でメンタル面でのケアをしてもらってる。
突然発作出ると頭を動かせないのがつらいし不安感がどっとくる。パニック障害と似てる。
精神科の先生にはうつの前症状として仮面うつという身体に現れるものだといわれた。
677病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:28:51 ID:SqrJH4q20
あと、発作後に必ず出る聴力低下。ステロイドが特効薬とのことで飲むと効くのだが、
副作用がいっぱい出るけど我慢して飲んでます。
678病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:47:34 ID:itqZ9m+z0
どんな副作用?
679病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:55:51 ID:G2nrRZo10
ステロイド服用者のスレいってみればわかるけど
人そろぞれでいろんな症状でるみたいだよ

むくみ、過食、脱毛などなど・・・
680病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:56:14 ID:G2nrRZo10
あと精神不安定になるんだっけ?
681病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:12:56 ID:xMTcOAVFO
ステロイドを個人輸入して飲んでる方いますか?
682病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:11:10 ID:tYr2I+dB0
メニエルにかかったら、もう人生終わりですか?
辛くて死にたいです。
683こっけー☆彡:2008/03/18(火) 00:29:44 ID:yzpPRh1/0
>>675
全米が泣いた
684病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:19:32 ID:NPov24qD0
メニエルを治せたらノーベル賞もんだな。
685病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:05:35 ID:pqjkDMtQO
季節のかわりめかめまいがでてきた
686病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:40:15 ID:r3fx5Iel0
>>672
私も同じ症状が発症して半年ほどになりました。
トラベルミンを毎食後飲まないと、
途端に頭痛めまい吐き気が襲ってきますorz

なのに、大学病院も含む色んな病院・科に行きましたが未だ病名つかず・・・。
どないせいと(´・ω・`)
687病弱名無しさん:2008/03/19(水) 11:07:59 ID:+cFPY/So0
医者って絶対、一発でメニエルって診断出来ないよな。
まぁ出来たところで治せないけど。。
688病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:09:44 ID:PHlcvXHN0
そうなん?
メニエルか突難しか、選択肢がない臭かったよ
689病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:33:26 ID:eeb+GmTD0
>>686
672ですが、半年続いてるんですかorz
とりあえずトラベルミンは続けて飲んでも構わないってことなので
効いてるうちは「ま、いっか」って気持ちです。
686さんは病院に行く時やっぱりトラベルミン飲んでる状態で
病院に行ってますか?
あれ飲むとかなり症状が落ち着いてしまうのでちゃんとした結果が
出ないんですよね、病院で。
でも飲まない状態ではとても自力で出歩ける状態じゃないし。
いっそぶっ倒れて救急車呼んだほうがいいのかと真剣思ったことも。
690病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:11:22 ID:NJSKIlj20
>>687
"症状を反復すること"が診断基準だから
691こっけー☆彡:2008/03/20(木) 02:31:51 ID:0BPC/kAn0
昨日と今日とで仕事中にクラクラっと体が浮くような感じが何回かしたり
かんたんなめまいがした

嫌な季節が到来だよ。

今まではそんなに気にはならない高音もより響くようになってきたよ
692こっけー☆彡:2008/03/20(木) 02:41:30 ID:0BPC/kAn0
少しずつメニエール病が進行している。
どこまでいけるのかわからない
どこまでもいくつもりだけどね

彼女とデートしているときに今後出る確率は高くなっていく
1度ぶっ倒れると最低でも数時間、長いと1日は動けなくなる

その場で野宿の覚悟を持っていれば怖いものはないな

みんなは街中とかでメニエル出たことある?
693病弱名無しさん:2008/03/20(木) 04:33:40 ID:yHFDnQQa0
それにメニエルを1発で判断することのできる検査方法もないしね
脳の断面図やらなんやら色々やって消去法の末にたどり着く感じだもん
694病弱名無しさん:2008/03/20(木) 07:55:19 ID:UbSy/+VX0
>>690
だから何?
判断出来たからって治せるのか??
あなたの通っている病院は見抜けたのか?
695病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:23:01 ID:cNL48wer0
最近は内リンパ水腫自体をMRIで撮影できるらしいね
静注じゃなくて内耳に直接造影剤を入れるらしいけど

内リンパ水腫が確認できても、治療できるわけじゃないからね
696病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:57:56 ID:z8cVQipi0
>>694
何を逆ギレしてるのさ。
みっともないねぇ。
697病弱名無しさん:2008/03/20(木) 19:10:55 ID:+j5X02hU0
やっぱメニエルはつらいなー
昨日から吐きっぱなし

来週から6ヶ月の休職願いだす予定

このままま勤務しても1週間は精神的に無理
早めに精神科に行ってだめなら 自殺するしかないなー
と 落ち込んでいる自分を否定している今の自分がいる

あと少しがんばりすぎたら きっと自殺を受け入れると思う
698病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:16:04 ID:4ciBFwR10
自殺がどうとか書く奴見ると
メニエルって命にかかわらない病気だとつくづく思うな

命にかかわる病気の人って、どう生きるかに必死だもん

世間の メニエル=メンヘラ の偏見が根強いわけだ
はっきり言って迷惑
699病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:46:12 ID:yHFDnQQa0
たしかに死なない病気だからこそいえることかもしれないね。
ただ正直あのめまい経験するとそう言いたくなる気持ちもわからなくもない。
特に発病したてのころなんかはね。

こういうところで自殺自殺言いたくなる気持ちはわかるけど
そういう愚痴をここに書くことより、
もう少し質問なり相談なり解決策なり問うようなレスをしたら
より自分のためになるんじゃないかな。
700こっけー☆彡:2008/03/20(木) 22:54:27 ID:LdROJdN10
>>697
生きろ
どんなに苦痛を感じようとも。傷が出来ようとも。
>>698
確かにメニエルとメンヘラはイコールではない
でもメニエルがあることで精神的に苦しいのは事実だな。

健全な未来が見えない苦しさをどうする?
何を吐き出しても変わらないなら笑顔で生きていきたい
誰にも不快にさせないで笑顔になるにはどうしたらいいい?
なら自分で自分の肉体を傷つければいい。
こういう考えが実質メンヘラなんだろうな
701病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:26:07 ID:fGDXD5Dx0
他に2つ、治らない持病持ち(肝臓と目)だけど、
最近は「生きてるだけでめっけもの」って思ってるよ
702病弱名無しさん:2008/03/21(金) 09:21:57 ID:JQJ7L3Mk0
>>701
仕事はつらくないんですか?
703病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:06:21 ID:tOB6eAcd0
>>701
前向きですね。見習いたいです。
皆さんで良い情報を分け合って、病と闘いましょう。
704701:2008/03/21(金) 10:30:02 ID:fGDXD5Dx0
仕事はサボりぎみなので、医療費がこれ以上になってくると、
経済、症状ともにかなり辛いです。

他、2つの持病が、メンヘルの薬飲むと副作用で悪くなるから、身動きとれません。
底辺のギリギリで踏みとどまっていれば、ホント、ラッキーな気分です。
なんかあったら、もう浮上できなそうで、悪いことはもうあまり考えないことにしてます。
705病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:16:15 ID:ScziuIne0
皆さん、もしかしたら良い情報を提供出来るかも知れません。
凄い先生を同じメニエルだった人から紹介してもらいました。
その人は完治したんで、私も期待大です。
なんか光が見えてきました!
706病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:22:48 ID:JQJ7L3Mk0
>>705
だったらこのスレには苦しんでる人がこれだけ居るんだから、教えてよ!
皆んな今にでも診てもらいたいと思うぞ!
教える気がないならそんな事言わんでくれ!変に期待してしまうよ!
たしか前にも言ってたよね?
707病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:51:49 ID:2dWdGRx00
とりあえず良くも悪くも煽りで反応楽しんでる可能性があるから
期待抱かせるだけの何の根拠もないレスはスルーした方がいいと思うよ。
708病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:20:48 ID:WxTV7PYr0
>>705
良くなる事を祈っています。
また改善されたら報告くださいね。
みんな苦しんでるんで助けてください。
お願いします。
709病弱名無しさん:2008/03/22(土) 08:00:52 ID:QuZ+0YE9O
女とが海いが居
710病弱名無しさん:2008/03/22(土) 08:06:16 ID:QuZ+0YE9O
女と海外国旅行とかいきまくって、
楽しそうに女と写真とってるくせに。
私とのデートの度、あなたの体調を気にすんのも
アホらしい。勝手に好きな事してろ!
あなたなど見限った。許されざる者
711病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:03:18 ID:uyhEWmx60
>>705
私も紹介して欲しい。
もし治ったらあなたは神様ですよ。
712病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:12:50 ID:w1nXrqAzO
私も教えて欲しい。
713病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:16:27 ID:30CBxr5D0
>>705
あなたが治ったら、絶対教えてください!
みんな本気で苦しんでるんで(解ってるとは思いますが)
どうぞ宜しくお願いします!
714病弱名無しさん:2008/03/23(日) 10:22:09 ID:qFF6RYcr0
いいかげんスルーしようよ
715病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:24:20 ID:70TPQCqa0
>>705
この人のコメントは聞き捨てなりませんよ!
結果、楽しみにしてます。
716病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:50:52 ID:46D/zDxP0
>>715
期待しない方がいいよ!
このバカは前にも同じ書き込みしていて教えてないよ!
多分、苦しんでる人を楽しんで聞いてる悪魔のような奴で、いずれ俺達
のような病気になるでしょう!もし俺が同じ立場だったら病院名等は
教えますよ!だってこの地獄のような苦しみはわかりますから!
このスレの人たちが少しでも良くなるよう祈ります。
717病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:13:02 ID:Xer9baOx0
なんという自演の嵐
718病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:38:48 ID:+90BvkMf0
2ヶ月前に発病して、聴力が最低時60dbあたりでした。
今は30db位まで回復し、昨日これで治療終了といわれました。
でも、未だ耳の閉塞感や音程のズレが苦痛でたまりません。
ちなみに、めまい等なく蝸牛型というタイプのようですが
これは後遺症と言う事なのでしょうか?一生治らない?
それとも病院をかえて治療を続けるべきなのか、アドバイスお願いします。
719病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:00:27 ID:qupKOQMv0
メニエルで聴力が両耳とも70dB以上(障害者手帳交付レベル)に
落ちた人って居ますか?
720病弱名無しさん:2008/03/24(月) 00:17:00 ID:bcEI74Ws0
>>716
お前、荒らすなよ。なんで素直にお願いしますって言わないんだ。
もうここに来るなよ。お前みたいな奴が居るから、誰も情報くれないんだよ。
頼むから荒れる様な物言いはやめてくれ。
721病弱名無しさん:2008/03/24(月) 07:28:12 ID:worc92TC0
>>705
変なスレは気にせず、病院名でもいいから教えて下さい。
皆んな死ぬほど苦しんでます。
722追加:2008/03/24(月) 09:09:04 ID:worc92TC0
もしかしたら、「壮快」(5月号)に出てた「しちのへ内科」の事かも
しれんよ!本当かどうかしらんが85%の人に有効だそうだが、頭痛外来
で有名な清水俊彦先生も同様の治療をしてもらえるので予約したが、6月
になってしまった。俺はだめ元で試してみます。
723病弱名無しさん:2008/03/24(月) 11:49:27 ID:nVQfofB20
また低気圧きてるー?今日は両方とも閉塞感たっぷり
あーあー聞こえないー(AA略)  って感じ
724病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:39:55 ID:lqcVNBff0
身内にメニエルがいます。
病気と仕事のストレスとやらでしばらく休職し、復帰したもののうつの気があり自殺しようとしたとか。
正直いって、わがまま放題だし、家族に迷惑ばかりかけているのです。

そんなに辛いなら、10時間も飛行機に乗って海外旅行に行けるの?とか
自分の都合が悪いことから逃げるときだけ体調が悪くなるなんておかしい。とか

誰だって辛いことやストレスはあるのに、それを病気のせいにされても・・・って思ってしまうのです。
この病気になったら、一生まともに仕事もできず、親に面倒見てもらって生きなければいけないのですか?
725こっけー☆彡:2008/03/24(月) 13:56:21 ID:wAYiIdCxO
メニエルがあって体調くずして休んでも大目に見てくれる所がいいな。

沢山働きたい
働いていると労働に関係する事以外の辛いことは忘れていられるから。

もし仕事を休職したら逆に不安と絶望に支配されるな。
726病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:17:15 ID:DgPJr4Zi0
>>705変なスレは気にせず報告必ず頼みます。
本当に苦しんでいる人はどんな藁でもつかみたい
心境なんですから!
727病弱名無しさん:2008/03/24(月) 16:44:30 ID:x2+3NNaP0
かれこれ10年ほど貧血の治療をしていて、たびたびあるめまいも貧血のせいだと思ってましたが
先日回転性のひどいめまい、耳鳴り、頭痛に嘔吐の発作で倒れ、メニエルと診断されました
私の場合、左が特に低音を聞き取れなくなっているようでした
眼振検査も医師が肉眼でわかるほど「出てる」らしいです
1週間薬を服用しましたが、今日の眼振検査でも
大きいゴーグルみたいなのつける前から「めまいしてるでしょ?」と言われる感じで・・・
耳鳴りもじわじわ続いている状態です
電話交換手なんですが、この先仕事を続けていけるかどうか不安です
よりによって、なんで耳が・・・
少しでも症状が出ないように気をつける点があれば、アドバイスください
タバコは吸わないし、お酒も飲めません
728こっけー☆彡:2008/03/24(月) 18:34:54 ID:wAYiIdCxO
耳の圧迫感と違和感がある

久しぶりにくるか!?

症状が出ないように押さえ込むためにイソバイトも服用しないといけないな
729病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:55:54 ID:CRjLA/aY0
>>727
ストレス溜めない
規則正しい生活
健康的な食生活
適度な運動…このくらいかな。

女性の場合生理前になるとめまいがひどくなる人もいますよ。
耳を使う職種だと困る病気ですよね<メニエル
730病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:57:12 ID:0uk4QDPDO
一年ぶりくらいに鈍い感覚が蘇ってきた
この季節が一番苦手だ
731病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:20:55 ID:x2+3NNaP0
>>729
レスありがとうございます

日常生活にも支障が出るほどの貧血持ちなので、運動は無理ですが
その他3つ、気をつけて過ごそうと思います

仕事の日は1日中ヘッドセットで耳が圧迫されるので、今後に不安が残ります・・・
732病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:19:01 ID:ed2a3zB10
>>722さん

出勤前にたまたま見かけたので、
ぶしつけな言い方になったらすいません。

清水先生って、汐留の病院の方ですか?
検索したら、そう出てきたもので…
その先生がしちのへ医院と同様な診察をしていただけるのでしょうか?
かなり近いので、とても興味があります。
733723:2008/03/25(火) 07:59:49 ID:goC2PpyQ0
この時期の不調って、季節的なものなんですか?!
まだ、発病一年未満のヒヨコなので、初めての季節です。
今日は耳はまあまあだけど、めまいクルーって感じ・・・
734追加:2008/03/25(火) 08:08:53 ID:6fkVMsjd0
>>732
東京女子医科大、汐留、など5件くらいの病院で診てもらえます
(他の病院は本を見て下さい)
ただし、予約がいっぱいで自分は6月まで待つしかないので、今からだと
7月になる可能性があります。本を読むとしちのへ医院と同じような診察
で、ヘルプス抗体検査を行ってるようです。詳しくは本で確認して下さい。
735病弱名無しさん:2008/03/25(火) 11:43:27 ID:Yr2/sZ7c0
>>733
春先が一番悪化しやすいんだよ。
おいらの主治医なんか「春先だから仕方ないよ〜」としか言ってくれない。
次にヤバイのは秋から冬にかけて。
736病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:26:58 ID:Q6kye16o0
>>732
健康雑誌で見た情報なんて、あまり当てにしないほうがいいですよ。
737病弱名無しさん:2008/03/25(火) 14:14:57 ID:goC2PpyQ0
>>735
エエエエ〜
暖かくなったら、冷え性とか肩こりとか解消されて、
循環がよくなりそうだから、良くなるのかと思ってた。ガックシ
738追加:2008/03/25(火) 20:18:01 ID:6fkVMsjd0
>>736
冷静に考えればそうだけど、この不愉快な症状に悩んでいれば藁にも
すがる気持ちもわかるでしょうが!良くなればラッキーって感じだよ!
他に情報もないし、705の馬鹿はこんだけ皆んな頼んでるのにスレにも
顔出さんし、多分前回と同様にあと数カ月したら同じセリフ吐くと思う
よ!
739732:2008/03/25(火) 21:46:35 ID:ed2a3zB10
どうも、今帰ってきました。
>>734
早くのレス&フォローありがとうございます。
7月ですか…。さすが名医ですね。
さすがにそこまで待てない気がするので、
しちのへ医院に直接行く手も視野に入れて考えたいと思います。

>>736
健康雑誌だけを読んで判断したわけじゃないので。

もしかしたら治らないかもしれない。
でも何もしなかったら、それこそ絶対に治らないですよね。
736さんがダメ出しして何もやらずに、
ご自身の可能性を潰さないことを祈ります。
740病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:26:02 ID:78Ve8U8X0
>好きにされたら、いいんじゃないですか?
741病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:28:16 ID:+ECIgYUf0
メニエルが酷いうえに鬱も再発。
もう死にたい。。。
742こっけー☆彡:2008/03/26(水) 01:06:53 ID:YS7U/zXD0
音割れがよくおきる

今度先生に相談するか。
743病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:15:54 ID:5rz99Orc0
冷静に考えたら、ゾビラックスなんて簡単に個人輸入できる時代
なんだから、本当に治癒率85%だとしたら、このスレに限らず、
インターネット内でもっと話題になっていいはずなんだよね。
744追加:2008/03/26(水) 08:47:40 ID:G8GcIBRI0
>>743
それは言えてる!85%オーバーだと思うけど30%の確率だったら
試してみたいよ!
745病弱名無しさん:2008/03/26(水) 09:44:15 ID:G8GcIBRI0
>>739
この病で仕事してるなんてすごいと思いますが、症状は1日中ではなく
たまに起きるんですか?
自分はいつもふらふらしてて仕事になりません!
746病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:03:32 ID:EHtpq5gW0
私は川地先生に治してもらいました。
747732:2008/03/26(水) 21:06:47 ID:eKR+0miK0
>>745
自分の場合は、症状が1日続くこともありますが
(特に今の時期はなぜか不調です)主に耳の閉塞感です。
かなり不快です。

眩暈はフワフワ・クラクラとしたものです。
目の奥がズーンとしてクラクラっと来ることも多いので
多少眼精疲労によるものがあるのかも。
倒れるほどではないですが、これも1日続くこともあります。
でも皆さんの辛さからすれば、自分のはまだまだなのかもしれません。
748病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:32:26 ID:F8k+XCtQO
>>747
同じ症状なので教えてください
眼震はありましたか?
今はどんな薬を飲んでますか?
検査が終わり、今度の診察で診断されますが、
医師からは眼震があまりないと言われてます
原因不明な場合(耳を否定された場合)多少でも動けるようになりたい…
749732:2008/03/26(水) 22:54:43 ID:eKR+0miK0
>>748
眼震は初回はあるといわれ、2回目の検診でないと言われました。
(この違いって何ですかね)
今はイソバイド、メチコバール、メリスロン(いずれも毎食後1錠)、
リーゼ5mg(就寝前1錠)、
メイラックス(更に体調が悪くなったときに頓服で1錠)を処方されています。

ただ、安定剤は自分的にかなり抵抗があったので、5mgを就寝前1錠のところ
半錠で済ませていました。
また、その他の薬も含め、飲んだり飲まなかったりです。
メイラックスは殆どお世話になっていません。

でも最近ちょっと調子が良くないので、毎食必ず薬を服用&メイラックスも
半錠飲んでみたりもしています。この不調の原因が掴めず、困っています。

自分は蝸牛型といわれていますが、
>>748さんはどんな診断を受けていますか?
処方されている薬も、参考のため聞かせてください。
750病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:23:19 ID:F8k+XCtQO
ありがとうございます
私も今の病院では、診察のたびに
指で簡単に眼震を見る→無さそうだね
という感じでした
ずっと普通の生活は出来る程度だったのが、
1ヶ月前ぐらいから寝たきりで食事出来ない状態になったので、
EMG?とMRIを受けました
診断は今週出ますが、回転性ではないので
イソバイドとメリスロンとハルシオン就寝前のみです
どうしてもツラい時は、以前の病院でもらっていたデパスと
市販のトラベルミンを飲んでます
特に頭の中に響くめまいがツラいです
毎回、この程度…と言われると落ち込みますね
751病弱名無しさん:2008/03/27(木) 00:18:01 ID:ka+clLrw0
効果が出るためには、ある程度の血中濃度は必要で
リーゼの場合、それの最小単位が5mgでしょ
そもそも効いて4〜5時間の薬だし
リーゼ半錠とか飲んでも、ほとんど意味ないと思う
752病弱名無しさん:2008/03/27(木) 03:48:23 ID:F2IUh1FC0
いろいろな病院や治療院に行ったけど、焦ってるときやツイてない
ときは何やってもダメだね。最近になって、やっとわかった。
753病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:34:02 ID:kCb8zXAC0
昨夜から耳鳴りがひどい
ぼわーんとした感じの音、キーンという金属音、ピーッと笛を吹いたみたいな音が
ぐわんぐわん鳴り響いてる感じ
起きたらふわふわするし、なんか大きなのがきそうな気が・・・
不安で出かけられない

こういう繰り返しで、信用失くしていくのかな orz
754病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:39:08 ID:j5VlsBjz0
この前、地震きたの、まったく気がつかなかった
いつも震度3ぐらい、よく来てるから
今日も、群発地震きまくり
755病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:52:41 ID:XKfWBXP30
精神状態が悪いときは、どんなにいい薬を飲んでもいい治療を受けても、無駄よ。
756732:2008/03/27(木) 21:46:32 ID:1P3YlGDv0
>>750
なるほど、まだ結果が出てないんですね。
眼振がないと言われるということは、
メニエールとも診断されてないのでしょうか…。
何の判断も下されないのは、なんだかかなり悶々としますね。

自分は反対に、MRI等の脳検診はまだ受けていないので、
今度受けようと思っています。
757病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:46:55 ID:SpoAavft0
好きにされたら、いいんじゃないですか?
758病弱名無しさん:2008/03/28(金) 01:17:13 ID:u1gzm+m30
なんだか正体を見破られたときは逆ギレして叩きまくって癖に
まだ出てくるのか・・・・しつこいなぁ○○先生シリーズw
春先でメンヘルが更におかしくなった部類かな、哀れな人だわ
759病弱名無しさん:2008/03/28(金) 01:24:45 ID:nghzKSiSO
>>756
病名はまだつけられないと言われました
聴力は最初は片耳が落ちてましたが、その後は異常無し
どこと聞かれれば耳だろうな〜っていう感じでさた
MRIでの診断で、どうなるかわかりませんが、
原因場所がわかってほしいです
皆さんに穏やかな日々がきますように…
760病弱名無しさん:2008/03/28(金) 03:16:36 ID:Do/PAyyp0
>>759
こういっては何だけど
MRI次第でメニエルじゃない事が判れば
まだ根治できる可能性がでてくるから
そうあって欲しいところですね
違う病気であることを祈ります
761病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:34:59 ID:LwiaQq/kO
>>760
結果聞いてきました
どちらの結果も決定的にメニエルとは断言できない
ただ、どこかと言われれば耳だろうという診断でした
ストレスためないで、安静にと言われますが
めまいがストレス、ほとんど寝たきりで安静って…
薬も変化なく、心療内科も視野に入れてみます
ありがとうございました
762病弱名無しさん:2008/03/29(土) 04:31:20 ID:Z3k77ZvS0
>>761
微妙な結果だったんだ orz
色々な方向からアプローチするしかないのかな
でも脳じゃなかったという意味では良かったと思います
睡眠はストレスを和らげてくれる最大効果をもたらすから
ぐっすり何も考えずに寝てしまうこともやってみてね

一度自分自身の生活を棚卸しして、無理していた部分が
あるならそれを改めてみるのも良いかもです
ともかく、メニエル病とは言い切れないなら
症状も改善できる可能性も十分あるから
そういう意味で無理しないでください
763こっけー☆彡:2008/03/29(土) 11:34:12 ID:Vofb/2mtO
寝不足で頭がくらってめまいが出た

薬物を緊急投入!!!
764病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:28:05 ID:KFvDDlxK0
川地先生は、メニエルの原因が解ってたよ。
妬みですねてる奴らが居るが、俺はこの先生をガチで凄いって思うわ。
みんなも診てもらってみ。
765病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:30:23 ID:NLiJHbIe0
他人の弱みにつけ込むレスを書いて
喜ぶメンヘルババァウザイよ、キエロ

頭がおかしい人は限度を知らないとは
言うが情けないお話だ
本当に愚劣な奴はどこまで必死

白々しい自作自演ショーを単発IDとの
組み合わせでまた始める様子だから
無視しようね
766病弱名無しさん:2008/03/31(月) 01:35:19 ID:ATfmfzM80
↑お前も「メルヘン」って言葉好きだな。
て言うより、お前は年中パソにかじりついてんのかww
ほんと哀れなメニエル君だなw 頭イカレてるのは誰が見てもオマイだぞw
人の事を言うより、自分の心配でもしときなしゃいw
767病弱名無しさん:2008/03/31(月) 03:00:45 ID:p0VAY77P0
自分がメニエルじゃないとゲロっちゃった、そうやって他人を罵倒したいだけでしょう?
そもそもその腐った性根だから世間からは相手にされず最後の居場所が2chだとw
本当に哀れな精神異常者だことでw
何度でも書いてあげましょう、君の行くべきところは2chじゃなくて精神病院だから

お前みたいなキチガイニートを食わせている親も大変だろうなぁホントw
768病弱名無しさん:2008/03/31(月) 03:53:09 ID:L/ZLX5el0
やめとけって
そいつは元々メニエルでも何でもない奴だから
メニエル病患者をあざ笑って馬鹿にしたいだけのクズ
どうせ異常人格の部類だし、リアルで犯罪を超して
自滅するからほっとけ
769病弱名無しさん:2008/03/31(月) 04:59:49 ID:ba6mraJ90
ここまで自演。
770病弱名無しさん:2008/03/31(月) 07:24:38 ID:5RCuafyE0
>>764
川地先生ってどこの病院ですか?
行ってみますので、教えて下さい。
771病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:40:33 ID:8LpkKdQp0
>>764
もしかして"OのBBS"で吠えてた人?
関係者の宣伝なら、こーゆーやり方は失敗だし
本当に患者で、治してもらって感謝してるってんなら
こーゆーやり方は、病院にとってはむしろ迷惑になるから

もーちょっと、ネットでの情報交換の仕方について勉強して
理性的、論理的、常識的に書くようにしてくださいよ
772病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:48:42 ID:DiD8c8B90
>>770
川地の所に行ったら、レポ頼む。
773病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:57:47 ID:LzfPEbTt0
どなたか、リンパマッサージを試みた方いますか。
いたら、報告をお願いします。
774病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:45:54 ID:Ns+rJwLD0
モニターで1回だけ試したことがある。20分間だけね。
気持ちはよかった。治るかもしれないが、高いので、自分でクリームを
買ってやろうとしたけど、つい面倒くさくなって以後中断。

それより、川地先生とは誰?
775こっけー☆彡:2008/04/02(水) 20:58:50 ID:wJ8xinhEO
外出中に軽く頭がクラクラしてきた

薬が聴いてくるまで暇だ
776病弱名無しさん:2008/04/03(木) 11:54:47 ID:04888Aeb0
>>774
ご返答、感謝します。
「リンパマッサージ」高いのです、金銭的に続けられればと私も思います。

別ブログで話題になっていた事があるのですが、
川地先生→「川地整体治療院」の事ではないでしょうか。

777病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:07:58 ID:JUoKt9Dg0
殆どROMだがこっけーいると「あーまだ生きられるな」と思う自分がいる。
ビブチップも蜂の子もゾビラックスも試して100%な頃に戻れない自分がたまたま
具合の良い時PC開きブックマークからこのスレにこっけーがいる。

生きている限り書け。仕事も失ったし支えてくれる妻も最近やヴぁいけどな。
PCから、携帯から、見るたび「ならもうちょっと」と頑張る自分が居るぞ。


778こっけー☆彡:2008/04/03(木) 23:13:09 ID:1oNNQ0sq0
>>777
俺は居るぞ。いつまでもね。
調子がいいときも居るし、悪いときもその状況を書くためにいる。
さすがに進行形で嘔吐しているときは全身が震えて涙鼻水たらしながらゲーゲーしているから無理だけどww

もしかして俺と話したことがあるメニエルさん?

鬱もあるしメニエルもあるけど
虚勢張って生きていこう。
779病弱名無しさん:2008/04/04(金) 02:01:54 ID:yYuoJIoH0
その川地先生?
2chのつもりで他のサイトで調子扱いた奴がいたしなぁ・・・
そんなことやっても川地先生も喜ばないし
嫌がらせ目的でやっているとばかりオモタよ
780病弱名無しさん:2008/04/04(金) 02:52:58 ID:3UI2N0pq0
検索して、某BBSで川地氏がすごい話題になっていた痕跡を見つけたんだけど、
炎上しかけて管理人がレスをall削除していた。治療内容を知りたかったのに。

推測するに、川地氏の所で治った人と、そんなんで治るわけないと主張する人の
論争だったような。
781病弱名無しさん:2008/04/04(金) 04:54:20 ID:jdNsjKtC0
764が暴れた当人じゃないの?2chのリンクも張ってたし
自作自演臭がプンプンしていて情けなくなった('A`)
782病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:35:30 ID:dhQL6XmN0
生理でむくんでるのか薬を飲んでもクラクラが治らない。
しょうがないから利尿剤飲んだ。
あんまり飲みたくないんだよな。
違う弊害出てくるからさ。
おかげでか耳の中でプッてな音がして閉塞感は消えた。
783病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:22:54 ID:bCuHBfow0
>>780
>そんなんで治るわけないと
そーゆー反論じゃないよ
マンセー書き込みが、コピペなんだよ

メニエルだけじゃなくて
ヘルニア、額関節症、バセドウ病なんかの板で
同じ書き込みしまくってるから
体験談ではなくて宣伝かも、と管理人が判断したんだよ
784病弱名無しさん:2008/04/04(金) 14:10:14 ID:vwgV7QaX0
>>782
生理前と最中は体に水分溜まるからねえ。
生理中に消耗する体力を生理前に体が貯えてしまうんだって。
だから生理前になると2kgくらい太るって人が多い。
メニエルには致命的なダメージだわな>水分貯蓄

私は別の病気治療でピル飲んでるから生理前の不快感はなくなった。
前は足が象のようにむくんでたな。
生理前のクラクラも定番だった・・・
785病弱名無しさん:2008/04/04(金) 14:54:08 ID:vJ+QFXKo0
>>783
マンセーコピペをした奴が764で完治者とかいうコテの香具師じゃね?

治ったというなら、施術前の状況やら何やらを詳しくかけと突っ込まれたら
治った自分自身が証明だと開き直って、シラーーーって空気だったような

最後にまた別の人から、おまいは真のメニエールじゃねーよ的レスがあったような覚えあるぞ
786病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:32:27 ID:GTKPZYrx0
私は整理の2日前に発病したよ
787病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:18:51 ID:HjIK7rpV0
>>771
同意!

でもこれはどう見ても褒め殺しで潰しかけてるとしか思えんな。
ほんとに治してもらった人が、こんなやり方しないでしょ。

この川地先生に治してもらった人は多いと聞くし、なんか難病専門にやったるみたいだから、技術はあると思うけどな。
788病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:27:06 ID:42MlX4AnO
でも皆さん色んな板にいって、本当に治したいんでしょうね。
789病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:28:59 ID:AB+kbd/SO
実際、この川地先生に診てもらった人は、ここには居ないの?生の話が聞きたいです。ここで慰め合いじゃなくて、メニエルを克服するっていうスレにしたいです。
790病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:18:01 ID:L2ymcLAu0
まず、川地整体がどういう治療をしているのかを知りたい。
体のどの部位をどんな風に施術するのかを。

>>789
 同意!
791病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:05:28 ID:fNjOEwLv0
PCが使えるなら検索もしてみたら?
パーキンソン病の施術なんかは動画サイトにも上がってるから

メニエルを克服するという意味なら、
目眩に慣れるしかないのかもしれない・・・

病歴10年を越えたけど最近は多少の目眩だと
普通に立っていられるようになってしまった(^^;
その分難聴が進んでます orz
792病弱名無しさん:2008/04/05(土) 11:13:46 ID:TG2hf9Jx0
克服したいなら、夜更かしするのやめた方がいいよ
イヤミじゃなくて、マジレス

>>791
こないだ話題になったときにYouTubeの見たけど
施術の様子じゃなくて、施術後の患者の様子だったよ

それとは別に、施術の様子がアップしてあるのが
どっかにあるのかな?
知ってたら教えてください
793病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:35:35 ID:6CgJBhdP0
>>792
YouTubeの奴は施術後の患者だけだったけか
自分の勘違いみたいですな申し訳ない。
794病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:01:23 ID:HL40mNIxO
やっぱり施術中は見せないだろ。メニエルは難病だし。治せたらノーベル賞もんだから。普通に考えたら治せる訳ないんだから。
795病弱名無しさん:2008/04/05(土) 23:29:09 ID:5R+beknI0
でもガセならあんなに堂々と何個も動画をのせる意味なんてあるのかな?
気になることは気になる。
796病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:05:07 ID:TG2hf9Jx0
別に動画をガセ扱いする必要はないでしょ

パーキンソン病やオリーブ橋小脳萎縮症を治せる=メニエール病が治せる
ではないという話なだけで
797病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:18:23 ID:bDIlTRXB0
川地先生は、メニエルの原因がハッキリわかってたらしいぞ。
ほんとだったら画期的でわ?

人と話してて、いきなり目が回った時なんか、もう死にたくなるからな。
完全治癒させれる人が出てきてほしいな。
798病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:54:01 ID:u2CGEvlS0
画期的どころの話じゃないでしょw
799病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:50:58 ID:pYqR0qyA0
もう医学では治らないとしたら、川地先生(のような人)にでも
診てもらうしかないのかもしれないね。この際。
800こっけー☆彡:2008/04/06(日) 02:42:22 ID:Xyof/Pzb0
川地先生は〜メニエルを治せる〜
国が、難病と、認定したメニエルを治せる〜〜
メニエルを治せる治療法を持ちながら決して学会では発表しない川地先生のもどかしさに僕らは涙する〜〜

ゆけ〜ゆけ〜川地先生!ゆけ〜ゆけ〜川地先生!
801病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:31:38 ID:sJ5F+qV/0
>>797
お前だけはメニエル患者ではない荒らしのクズだってことだよ完治者君
802病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:52:29 ID:4P7nOnvb0
常識的判断力を失っている人ほど周りの空気を読めず、くだらない宣伝行為を繰り返す訳です
狼少年が誰にも信用されなくなった事を今自分で実践しているのだから言うだけ無駄です
803病弱名無しさん:2008/04/06(日) 14:58:31 ID:WJ9QX3ISO
去年の今頃に発作起こしてメニの疑いと言われた。
耳鳴りが残っただけで今はめまいなどはないのだが、
定期的に病院に行ったほうがいいのかな?
804病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:09:48 ID:u2CGEvlS0
>>803
私は突発性難聴の(メニエルとまったく同じ)発作を起こした後
なんともないからといって5年以上放置していましたが、
気づいたら片耳の聴力がほとんどなくなっており、その後メニエルを発病しました。

そんな頻繁にではなくてもいいから定期的に行った方がいいと思いますよ。
805病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:39:12 ID:WJ9QX3ISO
>>804
レスありがとうございます。
聴力検査をしに行く感じでいいんですかね?
気付いたら…ってこわいですね。
気を付けます…。
806こっけー☆彡:2008/04/06(日) 19:07:56 ID:Yl+uWQxrO
今日仕事していたら突然目の回りが一瞬ぐるぐるした

ついに東海地震きたか!!とおもったがただのメニエルだったので安心した

イソバイド飲めばよかっと後悔⊂( ^ω^)⊃
807病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:17:12 ID:u2CGEvlS0
>>805
ほんと気づいた頃にはもうすでに遅かったってな具合です。
定期的に聴力検査にいって聴力がさがってるようなら注意が必要だと思いますよー
808病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:56:36 ID:n3+2iwD60
川地先生が解明したという、メニエルの原因とはなんなんだ?
施術内容はともかく、原因だけでも知りたい。
809病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:41:04 ID:jYuTvlez0
それを聞いて何をしたいの?マンセーしたいだけだったらマジで他でやって欲しいのだがKY過ぎじゃないか?
810こっけー☆彡:2008/04/07(月) 01:06:06 ID:+bzYdF1DO
フェルマーの最終定理を解いたワイズのように

何百年も難病であったメニエルの治療法を見つけた瞬間に立ち会いたいんだよ
811病弱名無しさん:2008/04/07(月) 02:13:25 ID:Hy19l3ZH0
>>805
メニで定期的に通院してるけど、病院のほうから
聴力検査の予約入れるように指示があるよ。
めまいも難聴も軽いほうだから3ヶ月に1回のペース。
耳鳴りは取れないなあ、ずっと鳴りっぱなし。
812病弱名無しさん:2008/04/07(月) 02:15:36 ID:Hy19l3ZH0
書き忘れ。
3ヶ月に1回ペースでも調子の悪い時は
やっぱり聴力が少し落ちてる。
ID:WJ9QX3ISOさんも油断しないほうがいいですよ。
813病弱名無しさん:2008/04/07(月) 02:29:12 ID:EOG/Y6mS0
>>800
>>810
こっけーさん、
あなたもたいがいイカレてますなw
あんまり人のことをそこまでマンガ扱いにするのはよくないと思うよ。
因果応報ってあるぞw
814病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:15:07 ID:464oMDwY0
こっけーのハンドルネームでぐぐってみると・・・

ここではあんまり暴れてないけど
他だとひどいことになってるよ
815こっけー☆彡:2008/04/07(月) 15:41:26 ID:hQpxrIr10
>>813
メニエルが本当に治るのだったらそこそこお金を出しても構わないからな。
一応必死なんだ
>>814
いやん☆そんなにのぞかないで☆★☆★
酷いことになっている原因の多分60%はメニエルからのさまざまなストレスだから見逃してくれよ
816病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:43:09 ID:KmFnzKd1O
2ちゃんではないが、ある所で川地先生が本物だって証明されてますな。 結局、川地先生に診てもらわないのはカネが無いからでわ?
817805:2008/04/07(月) 15:49:07 ID:fc0JAj/1O
>>807
>>812
レスありがとうございます。
鼻炎で同じ耳鼻科に通ってるけど、最近は聴力検査をするような支持は全くないなぁ…。
耳鳴りは残ってるが前より違和感はなくなっているし。

でも不安になってきたから明日にでも聴力検査しに行ってみようと思います。
818病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:52:15 ID:AXAYkPAp0
だから、"あるところ"のソースを出せっての。
ほんっっっっっっとーーーに、アタマ悪いな。

いいかげん、営業妨害はやめてやれよ。

それとな、みんなが東京近郊に住んでるわけでもねーんだよ。
そこまで行けるくらいなら、そもそも行く必要もないってこともあんだよ。
819病弱名無しさん:2008/04/07(月) 16:28:45 ID:6qGq0U0UO
いやいや、治るならどこへでも行くから。 それぐらいの苦しみだからね。
820病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:02:03 ID:SbFBTpOE0
治るなら行くけど、ほんとに少しでも良くなるの?
別にお金ではないけども、治療費の高すぎるところはやはり足を踏み入れずらいですね。
治るとは信じられませんが一度話だけでも聞いてみる価値はあるかも。
話だけならタダだからね。
821病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:52:58 ID:ffnoNcgr0
川地先生は本物のようだね。値段が高いのは、患者が殺到
しないための防御策でしょう。効かない治療を10回受ける
よりはましだね。
822病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:26:20 ID:NGt57Sl50
>>820
治療費が高いって、、
その苦しみから解き放たれたら、金でケチケチ言えんでしょ。
さんざん医者に騙されてきたのはわかるけど、治った人間が言うんだから間違いないでしょ。
823病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:38:05 ID:2GC94+2h0
>効かない治療を10回受けるよりはましだね。

「まし」って・・・
墓穴ほった発言してるなおい・・・
824こっけー☆彡:2008/04/08(火) 00:43:44 ID:pDLCmv8QO
一応腐っても保健福祉の学士だから言うと

患者が殺到するからそれを防ぐ為に値段が高いのは100%ない
825病弱名無しさん:2008/04/08(火) 02:15:22 ID:lQOzLazI0
川治先生マンセー書き込みしている池沼はもともとメニエル病じゃないから

治った人間だと言い放つなら
まず元々メニエル病だったことの証明とメニエル病が完治したという証明は?
治った治ったと言い張ってもそれを証明するモノはない
自分自身が治った証拠だというなら、そういった公の書類でも何でも出せよ

ソースを示せと言われても同じ言葉の繰り返し、それで信用されるわけがない
狼少年だか狼おばさんだか知らないが頭が悪すぎる

Oで散々暴れて追い出されてまたこっちにでも取ってきた荒らしのクズなんざ
出てこないでほしいわ
826病弱名無しさん:2008/04/08(火) 05:55:38 ID:wL3r0vt9O
わたしは身内にメニエルを患ってる人間がいるんで、辛さは理解しているつもりです。
それだから言いたいんですけど、825さんみたいにムキに反論するのは荒れる元だと思います。それともワザと荒らしてるのですか?あなたの書き込みは癖でわかります。 ウザイなら無視!黙ってスルーが基本ではないでしょうか?

>>824
こっけーさん
あなたがここの古株なんだから、ちゃんとまとめて下さい。お願いいたします。
みんな治したいのです。
827病弱名無しさん:2008/04/08(火) 06:47:49 ID:Q4OiUm6cO
出勤前に一発!
川地先生は、自分の技術に自信があるから治療費も高いんだよ!
難病を治すのに五万のどこが高いんだ! 今までの民間療法でもそれぐらいは使ってるだろ!

828病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:20:08 ID:2GC94+2h0
メニエルって調子のいいときと悪いときの差が激しいから
たまたま青汁(例えですw)飲んだ次の日から調子がよくなったりすると
「青汁効いた!」とか言いたくなるもんなんだよね(実際はまったく効いていないとしてもね)
それからメニエルと似たような突発性難聴なんかは発作は繰り返さないから、
メニエルと思い込んだ突発性難聴患者が勘違いしたという可能性もある。

だから長年苦しんでる人は、長期的に試して病状を見ていかないと
何がいいかわからない。
青汁飲んで調子よくなったとしても本当に青汁が効いたのかどうか慎重になる。
例えその先生の施術を受けて一時的に調子がよくなっても
将来また発作を起こす可能性があるならそれは「治った」とは言わない。
メニエル患者は5万も払って「一時的」にのみ治ることは望んでない。
「治す」ってのは一生メニエルの発作が起こらず、
めまい、耳鳴りも綺麗さっぱりなくなることだからね。

施術受けた→調子よくなった=メニエル完治
とか即結び付けられるほど単純なことじゃないからね。
829病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:32:09 ID:dgyFgJul0
>そういった公の書類でも何でも出せよ
そこまで求めたら、誰も何も書けなくなっちゃうよ。

"ある所で証明されてる"なら、その"ある所"のソースをだせばいい。
"原因がわかってた"なら、どう言っていたのかを書けばいいだけだし
"どういう施術をしているのか?"と聞かれたら
首を回してゴキゴキした、とか、なんか機械をあてられた、とか
手をかざして念を送られた、とか、実際されたことを書けばいい。

それだけのことができないで「治った」だけ連呼されてもね。
って話なんだがな。

>>828
そーそー、それなんだよ。
830こっけー☆彡:2008/04/08(火) 13:15:07 ID:pDLCmv8QO
>>826
俺古株か??

まとめるってどうやって・・・
>>827
医療はやること決まっているんだよ。
歯医者にいって貧乏な人には医師は目をつむって治療して詰めるのも市販のボンドを
金がある人には両目で見て高級な接着剤を使い専属の歯科衛生士を100人つける

なんて事はない。
831病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:38:40 ID:Uf/cS/7jO
↑否定するなら一度連絡してみては。治療院に直接聞くのが一番早いし、納得できるのでは。否定文を書き込む時間があるのなら、自分で確かめてみるのがいいと思います。
832病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:53:52 ID:2GC94+2h0
どうしてここまでかたくなに言わないのか・・・
まぁ理由はいうまでもないと思うが・・・
833こっけー☆彡:2008/04/08(火) 13:53:59 ID:pDLCmv8QO
では病院と電話番号をきこうか
834病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:21:16 ID:5R/UhMpW0
病院の薬で治らないなら、川地整体もありだと思う。
人にもよるだろうが、何回ぐらいで治るんだろう?
835病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:52:49 ID:bdZNFTN/O
>>832
だから整体だって書いてるだろ。お前ちゃんと目ついてる!?
836病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:20:05 ID:RcQT/xeE0
おまいら最近病院行った?
なにやら厚生労働省から病院に通達が逝ってるみたいだよ。
4月から診療体勢が変わったんだと。
原因は北海道で大量発生した障害者手帳不正取得問題だってさ。
薬貰いに行っただけなのに長時間待たされ、検査もせず形だけの
問診受けて(しかも担当医じゃない人だったぜ〜)いらん薬まで持たされた。
ちなみにおいらの掛かりつけは札幌の有名なメニ患者御用達病院。
前は受け付けで欲しい薬頼むだけで処方せん出たのになー
もう、転院しよ。
837病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:18:08 ID:NzYOBUdq0
"外来管理加算の5分"とは違うの?
838病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:07:50 ID:thtdSmkF0
>>837
教えてくれてありがとう。たぶんそっちだね。
不正事件の地元なんで待合室で情報が錯綜してたみたいだ。
でももうあんな混んでる病院には行きたくないから、やっぱ転院するよ。
839病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:21:27 ID:9qlbUZuzO
川地整体ってメニエル病とかも治せるんですか?今、話題になってるみたいですけど、ほんとですかね
840病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:42:54 ID:dOwuQqnt0
確かにいろんなところでなにか話題になっているようだね。
果たして本当なのか??
841病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:02:44 ID:MubDFrfR0
>>828
お前みたいに屁理屈ばっかこねてる奴は、もう救いようがないわ。
川地先生に治してもらった生の声があるんだから、信じるしかないだろ。
長年、苦しんできた人だから教えてやってるっていうのもあるんじゃないの。
結局、ビンボー人が妬んでグダグダ言ってるとしか聞こえんわ。

>>830
あなたの様な人は、ひとたび川地先生に係ったらもう信者になると思うけどな・・・


842病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:09:59 ID:LYhTlOIh0
>>841
現実的な話としてお前の話は眉唾なの、わかる?
何故眉唾と思われるか、お前の言い回しじゃ狼少年と同じ
情報提供する時に相手に信用して貰うにはどうしたらよいかを
一から学び直せエセメニエルのクズ!
843病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:17:57 ID:TpnMOrU40
>>829
そこまで信憑性がないと言われているだけだし
だいたい外部の掲示板で荒らしたのも同じ奴だろうし
そんな奴が匿名性を利用して同じ事を連呼してもそれこそ信用がない

>それだけのことができないで「治った」だけ連呼されてもね。
>って話なんだがな。

以後も治った治った整体だ、信者に、明らかに違うしね
NGワード登録しないと駄目じゃないかと思う
844こっけー☆彡:2008/04/09(水) 01:20:19 ID:aH8nDZ+10
>>841
医療の仕組みを大学で勉強して学士の資格を取ってからまた来てね(ノ≧∇≦)ノ
845こっけー☆彡:2008/04/09(水) 01:28:21 ID:aH8nDZ+10
さらに、今、腐っても医療・福祉マネージメント学科の学生なんだ
メニエルを完治出来る医療福祉をマネージメントしたいからぜひとも教えてくれないか?
卒論にしていい?内容を整体におけるメニエール病完治システムとマネージメントについて、としちゃうよ?
情報提供としてぜひともお願いするよヾ(≧∇≦)〃
846病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:38:49 ID:5SwNnd7v0
メニエル治っても精神的な病を患ってしまったようだこの方は・・・
もう新興宗教の世界だよな・・・
847病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:40:18 ID:5SwNnd7v0
そうそう>>841は完治したんだよね?
色々質問したいんだけどいい?
あとコテつけてくれ
848病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:45:09 ID:rKBzH1l50
>>841
だからさー

その生の声の人はね、某所で"情報交換"とか"情報提供"とか言ってたけど
信者が「治った」って連呼するだけじゃ、情報とは言えないんだよ。
しかも書き込みは、ヘルニア、額関節症、バセドウ病の板にもあるコピペ。

その生の声って奴を信じろというなら、その人物は
ヘルニアで、額関節症で、バセドウ病で、メニエル病ってことになるわけよ。
つまり、書き込みの信憑性がないってこと。

治療院がホンモノかどうかは別問題なんだよ。
それを判断する材料として、一連の書き込みは信用できないってこと。

そこんとこがなんでわからないかなー。
849こっけー☆彡:2008/04/09(水) 06:23:25 ID:GNP5WZDRO
一ヶ月の薬代が約3000円
年間36000円
今後の事を考えると2、30万出してもいいよ
完治するなら。
850病弱名無しさん:2008/04/09(水) 11:24:38 ID:9MBx0dr5O
宗教かどうかは知らないが、ほんとに嫉みの批判ばかりしているやつはほんとにクズだな。一回でも治療院に連絡してみたのかよ。何も動かないで批判ばかりしてるだけだろ。メント向かって意見をいえない根性なしは家でじっとしてろよ。
851こっけー☆彡:2008/04/09(水) 11:50:09 ID:GNP5WZDRO
いいから電話番号と住所教えろ
852こっけー☆彡:2008/04/09(水) 11:56:20 ID:GNP5WZDRO
メニエルは整体で完治するというのを
俺が体感して公にしてやるというのだよ

それとも公に出来ないなにかまずい事でもあるのかい?
853病弱名無しさん:2008/04/09(水) 14:58:47 ID:wFyCNLjKO
こっけーさん あなたには、そんなキレキャラになってほしくないです。 20万出せるなら、4回も行けるじゃないですか。 完治させてレポして下さいよ。
あなたみたいなPcが得意な人が、川地整体治療院を調べてない訳ないでしょw
854病弱名無しさん:2008/04/09(水) 16:20:18 ID:PxN+MHUDO
>>846-847 あーたW
貶した次に色々教えてくれってW どっちなんだよW 初めから素直になりなさいW

>>848 だからさー

あれは川地先生を妬む輩が誉め殺しで潰しをかけたんでしょ。
ウザいなら無視。スルー。
誰かが言ってたでしょ。
855病弱名無しさん:2008/04/09(水) 16:42:12 ID:kdathT1mO
こっけーも滑稽なヤシだな!医学の道を歩んでる人間の発言とは思えない部分が多いな。
もしこんな人が医学になったら俺はヤダね。 診てもらいたくないな…
856病弱名無しさん:2008/04/09(水) 17:40:04 ID:9BeNxOQrO
皆さんのレス読んでてめまいして来たわ。
857病弱名無しさん:2008/04/09(水) 17:40:57 ID:9BeNxOQrO
皆さんのレス読んでてめまいして来たわ。有効な情報が欲しかったけど・・・ムダね
858病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:46:04 ID:lehbjewGO
皮肉って言葉知ってる?
859病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:52:33 ID:lehbjewGO
失礼
>>854へのレスね

たしかにこれはスルーした方がいいね。
何ひとつ誰の質問にも答えないで的はずれなレスしかしない。
やることは『根拠の無い』体院の称賛と質問した人への罵倒。

これはメニエル患者どころかその整体院までをも侮辱した行為だな。
860病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:38:04 ID:rayjKyL40
川地整体で治った人のレポートが書いてあるブログなんかはないのだろうか。
861病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:11:44 ID:yNuGLgI70
ゲンタマイシン注入した人いますか?
やろうか迷ってます。。。
862病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:30:52 ID:6T5crlge0
やたら伸びてると思ったら・・・・ orz
まだやってんだ

情報を持ってない奴が困ってる奴をつり上げて楽しみたくて話を引き延ばしてるだけ
本物ならきちんと筋を通して情報開示をできるはずだよ
それをせずに治った事だけを言い張るだけの奴の信憑性なんてゼロ
普通に考えれば判ること

どこの掲示板でもそうだけど自分が治ったからお前もやれと
明確な根拠もなく、治ったことだけをやたらと強調して押しつけする奴は嫌われる
空気を読めないバランス感覚がない奴ほどそう
どうせこいつのことだから別の掲示板でも同じ事やってんじゃないの?

2chは来るモノは拒まずやから、ここまでしつこいなら
俺らはNGワード登録でもしてヌルーしかないんじゃない罠('A`)

863病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:30:45 ID:w9g8OdN00
>>861
ゲンタマイシン内耳投与って、
めまいや耳鳴りが耐えがたい場合に、ゲンタマイシンの副作用により
前庭神経・蝸牛神経を廃絶させる、
要するに、治す(治るのを待つ)のをやめて、機能そのものを破壊する方を
選択するってことだよね
自分がそれで納得できるのなら、やってもらうのがよいかと
864病弱名無しさん:2008/04/10(木) 05:48:33 ID:Mm83iNCSO
>>862

だから嫌ならスルーしろって!お前だけの掲示板じゃないんだから、色んな奴が居て良いんだよ。 たまにはオッとする情報もあるんだから。
客が来ないより、満杯の方が良いでしょ。

今日もメニエルと戦います。仕事に行って来ます。
865病弱名無しさん:2008/04/10(木) 06:51:00 ID:Kxax6hww0
聴力落ちて昨日からステ飲んでんだが
今朝猛烈にノドが痛い
これヤバイかな…
866病弱名無しさん:2008/04/10(木) 08:34:19 ID:tdlez1zP0
本日、ハピフル(9:55〜フジテレビ)で、めまい、メニエールのこと
をやるみたいだ!
867病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:23:34 ID:3GGl2ml/O
確かにそこまでいうなら、体験談や治療結果が載った資料などあったらみてみたいですな。
868病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:38:20 ID:vVnTl5Lp0
川地整体がらみの論争に参加せず、黙って行ってみたやつはどこかにいると思う。
でも、もうこれだけスレが荒れていると、ここには書き込みをしないだろうな。
869こっけー☆彡:2008/04/10(木) 15:40:20 ID:+FQhGFC00
>>853
そうだな。
調べて近そうならためしてもいい。
>>855
おいおい
俺は医学、医者になる道じゃないし、そんな頭もよくない。
>>862
2ch、それは来る物拒まず、去るもの離さず。
870こっけー☆彡:2008/04/10(木) 15:49:58 ID:+FQhGFC00
患者の写真を一々撮ってサイトに乗せるってどんだけーーーーー
コロコロコロ....o_ _ _ _ _rz

病名は違えど、難聴の浜崎あゆみが写真で紹介されたら行くわ。
871こっけー☆彡:2008/04/10(木) 15:54:18 ID:+FQhGFC00
ああああ、あの掲示板っておしゃべりパーティーの掲示板の事か。

今朝、耳が少し調子悪くて内部から(自分の声)が少し難聴気味だったから少しヒヤリとした。
ここ最近気圧の変動と気温の変動や天気も悪かったから久しぶりに急激な症状がくるかと思ったが
寝たら治ってほっとしたぞ

体調管理はしっかりしろよ><
872病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:13:21 ID:K2/r8I2I0
>>864
おまえがその荒らしの当人の癖に
自己弁護に矛盾と傲慢の固まりのカスが見苦しい
散々邪魔ばかりして都合が悪くなったらスルーしろ?
他人の振りしてメニエルと戦いますかよw

そもそもお前がくだらない嘘レスを連呼しなければ
それで済むことだ、糞ガキが黙ってろ!

873病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:19:20 ID:z/XesnoeO
やっぱりお前だったんだなww 嵐てたのわw お前みたいな香具師がいるから、
メニエル=キティガイ
扱いされんだよ。
874病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:27:39 ID:MdKwggriO
こっけーさんも、あーいやこーゆうだな。 浜崎あゆみも、川地先生に診てもらったら難聴治るべ。
875病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:46:31 ID:a37TYqLJ0
なんだ
またメニエルをキチガイ扱いして楽しんでる性悪の仕業だったのか
876病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:39:17 ID:wN1X/IZG0
>>870
こっけー。
あなたは川地先生の電話も住所も知らないって言ってなかったか?
それなのにサイトは見てるってどういうこと?
でもこっけーはなんか憎めないキャラだな。

2ch、それは来る物拒まず、去るもの離さず。 って去るもの追わずだろw

こっけー
頑張って克服しろよ。そしてレポしてくれ。頼む。
877病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:47:15 ID:9tNGSwrT0
というかさ、こっけーをNG登録したら?

早朝と夕方6時以後にマンセーしている奴が別に存在しているから
そいつもインチキメニエル患者

こっけーはメニエルと言うより真性のキティだろ
878病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:59:12 ID:rZ9On9gq0
昨晩突然の眩暈
天井がグルグルして倒れるように床に横になる
薬をとりにいこうと思うのにちょっとでも頭を起こすと部屋が回転して吐き気がする
吐き気収まって薬取りに行こうとすると回転でオエってなるの繰り返しで
2時間近く冷や汗だらだらで動けなかった
一人暮らしでこんな症状の時どうすればいいんだろう
本当に辛くてたまらなかった
879こっけー☆彡:2008/04/10(木) 20:41:21 ID:OYuPYZ6M0
>>874
きっと白血病も痴呆症もHIVも黒死病も完治間違いないね!!!
川地大先生マンセー!
>>876
検索したからな。
1回5万円は薬代診察費そのたもろもろは点数で国がきめているから
その分を差し引いた点数分だけの治療をするって事だろ。

それにメニエルが治るなら十分に医療になるから高額医療で金が戻ってくるからでかなりお得に受診できるってわけか。
生活保護なら無料で治療できるってすごすぎ。
>>877
俺は真のキチガイだぞ?
>>878
おいらが一人暮らしの時、急激な症状が出る前の段階が来たらいつでも吐けるように容器を枕元において
何かの時のために携帯電話も枕元においておいた。
急激なときってほんま、頭も動かせないからたまらんよな・・・
880病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:42:17 ID:nWJcGr1QO
とりあえず、
自分の人生棄てて、人間を三人
育ててみな。

くだらねえ

結局ミンナ自分が一番カワイソス
なのさ
881病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:45:33 ID:hc8IGgEJ0
嫌われ者ってのは空気が読めないモノだがここまでとは('A`)
882病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:48:46 ID:1zGCm6af0
>>863
そうなんですか、治るの待つ、といってもいつになるか分からないし、
最近週1で、めまい起こっているんで迷ってます・・・
883病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:14:35 ID:rIZxb0IFO
川地整体ってホントにすごいんですか?あやしいと思うんですけど、メニエル病は難病で病院でもなかなか治らないと思うんですけどね!ホントかな
884病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:24:19 ID:6CJ6UOBEO
>>879

こっけーさん、 いい加減にしといた方が良いと思うよ。
885病弱名無しさん:2008/04/11(金) 06:19:43 ID:pfXFt9MO0
じさくじえーーーーーーん、しつこいよ、ねんちゃくかんちしゃちゃんw
886病弱名無しさん:2008/04/11(金) 07:39:06 ID:oPvQwvTw0
しょうもない燃料投下行為やね
典型的な精神障害者の特徴といえよう
そこまでして己の存在を誇示したいのか('A`)
887病弱名無しさん:2008/04/11(金) 09:59:16 ID:rLnWQ7IMO
一ヶ月前メニエルと診断受け。めまい頻繁になり・・・。今ふわふわする感じで「めまい専門医」に行きましたがもう安定しちゃってるから、大きいめまいが来たら来て下さいと言われてしまいました。ふわふわ感じゃ大した事じゃないんでしょうか?色々教えて頂けたら有難いです
888病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:45:36 ID:QLrthM4b0
>>887
大変だよ!ふわふわめまいに悩まされてる人のスレを見ればわかる。
889病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:51:52 ID:6psgXJPV0
>>862
> どこの掲示板でもそうだけど自分が治ったからお前もやれと

それで内耳の掲示板いくつも潰した女の人がいましたっけW
この板でも話題になってたような。今も名前変えて暴れてんのかな?
890病弱名無しさん:2008/04/11(金) 12:37:14 ID:pOifwLOh0
むはー
聴力がだいぶ戻ったと思ったら今度はフワフワが止まらん
今までカギュウ方って言われてたけど悪化してるのかな?
891病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:34:52 ID:0eBjKrGb0
>>878
以前このスレで障害者用の公衆トイレに4時間くらい倒れてた人がいたよ。
一人暮しなら救急車呼ぶしかないんじゃないかな?
携帯持ってるよね?
病院で点滴受ければ良くなるんじゃない?
メニなら仕方ないよ…

>>887
私も安定してるから具合悪くてもフワフワめまい程度。
でも吐き気に耐えられなくて病院行くと「何しに来たの?」って目で
見られる。専門外来は重度の患者以外には冷たいな、と思ったよ。
892病弱名無しさん:2008/04/11(金) 14:39:02 ID:8XceqRXS0
>>891
>障害者用の公衆トイレに4時間くらい倒れてた人

私ですね・・・
あの時はカバンの中に携帯を入れていて
めまいで取り出すことができずただ床に倒れて吐くことしかできませんでした・・・

発作が起こったら選択肢は2つ。
そのまま1mmも動かずに発作がおさまるのを待つか、
それとも救急車を呼んで病院に運んでもらうか。
あの発作は本当につらいからみんなが言うように救急車呼んだ方がいいですよ。
そのために常に携帯は肌身離さず持ってたほうがいいですね。
893病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:24:33 ID:rLnWQ7IMO
>>888さん
>>891さんありがとうございます。
894病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:00:11 ID:2ynEHfcxO
朝一に書きしてるキティーは、もう可哀想なぐらい惨めだな
895病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:04:22 ID:PZWzsYId0
>>891
>>878ですありがとう
やっぱ救急車ですよね、よんでいいですよね
でも電話出来る状態になるまでが大変ですね・・・
>>892
外出先で4時間は不安だったでしょうね
考えただけで辛いです

なるべく携帯を身近に置くようにするしかないですね
896病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:32:36 ID:81JM2NRg0
川地先生に診てもらったら一発で治るのに、ここのヴォケらはなんで診てもらわないんだ?
不思議で仕方ない。
たぶん黙って診てもらって治った奴は居るんだろうな。
所詮は自分さえ治れば、他人は関係ないしな。

897病弱名無しさん:2008/04/11(金) 19:16:41 ID:nx2t+Vfx0
川地整体治療院、ほんとなのでしょうか。行ってみたいが値段が高いね。
私は治療でもうかなりのお金を使っているが、なかなか治らない。
ほんとに効果があるのなら安いが、なかなか足を踏み入れにくい金額でもあるね。

898病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:38:45 ID:uZ8Z2w0f0
>>895
自分はいつも寝るときも携帯は手元に。
枕元のすぐ手が届くところに水と薬を置いて、いつでも飲めるようにしてる。
(寝起きに発作ってことが多くて、すぐ薬が飲めて助かった)

日中も服のポケットに薬と携帯を入れてる。
899病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:54:06 ID:rF1BjWTi0
川地整体は、HPを見ると、脊椎矯正となってるね。てことは背骨のゆがみを
治すんだろうな。でも、そんなんで5万円もとるのはなぜなんだろうか。
900こっけー☆彡:2008/04/11(金) 23:40:21 ID:N8mDOa990
おいらも外出先でメニエルが出て4時間ぐらい動けなかったことがあった。
そのときの持ち合わせがイソバイドしかなくれもう最悪の状態だったな。

俺が遠出するときはよく災いを取り払う石をつけているが
それはメニエルが出ることなく帰れますように、っていう意味がある。
901病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:10:09 ID:xu2KWntz0
ID:81JM2NRg0
ID:nx2t+Vfx0
ID:rF1BjWTi0

↑自作自演のアフォ必死過ぎ>>889の言うアフォはこいつじゃないの?w

902病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:13:59 ID:v4YAkTmo0
私も発作の時のために薬は常備してます。
気分的なモノもあるのかそういうのがあるだけでも
安心感が多少あるのか出先での発作の頻度は下がりました

>>891
救急車を呼んだ時、症状をきちんと伝えないと
脳の疾患と間違われるから結構大変だった
903病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:19:35 ID:Zt3BAC9xO
>>901
自分で自演しといて、何をまた言い出すのだww オマイはパソの前にかじりついてんだろうw
904病弱名無しさん:2008/04/12(土) 06:20:20 ID:xu2KWntz0
↑正体を見破られて他人に責任をなすりつけようとするしつこい粘着ちゃん必死過ぎw
905病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:11:03 ID:HyLMJn800
メニエル初心者です。
もともと耳が弱いのか、飛行機に乗ると着陸時に耳がバリバリバリ!! となりやすいのですが、
メニエル発症後初の飛行機に来月乗ります。
飛行機って…かなり気圧が変わりますよね。飛行機に乗ったときの体験談をお聞かせ願えたらと
思ってます。
906病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:29:51 ID:A9f8osRdO
>>904 オィ、哀れちゃんw そんなに必死になってどしたのww
せいぜい叩きで楽しめよ♪チミにはパソしか楽しみがないんだからww
907病弱名無しさん:2008/04/12(土) 11:40:00 ID:2liwkm1S0
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080412-347139.html
島崎和歌子さんが体調不良で休養というニュースですが
コレ読んでメニエルじゃないのかと思いました

私も、医師に仕事辞めた方がいいとか、無理なら診断書出すからしばらく休めと言われてます
めまいがひどくて、常にクルクルしてます
週1ペースでひどい発作がきていて、すごく調子悪いです
908病弱名無しさん:2008/04/12(土) 13:57:37 ID:OEoqRtvU0
>>905
あー私もそれ聞きたかった。
メニエル発症してからは飛行機は避けて陸路ばかり選んでた。

空の上とか気圧の低い状態が続くようなところで発作が起きたら・・・
909病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:02:01 ID:DUzU9/T20
>>907
私もそれ見た
朝のめまいと耳のつまりはメニエルですね
お気の毒に
910病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:45:01 ID:xMBaws8y0
島崎も発症年齢最多層にはいってるもんね。
春だし一番なりやすい時期か。カワイソス。

そういやユースケサンタマリアは調子安定してるみたいね。
発症当時は死にそうな顔してTV出てたし、収録途中で
「体調不良のため〜」って消えたことも。
911こっけー☆彡:2008/04/12(土) 17:33:38 ID:OZDBJJadO
メニエルが出ないように予め薬を飲んでおくよ。

まだ飛行機でメニエルは出たことはないから大丈夫かも?
912病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:27:46 ID:ZPVuPOZ60
こっけーさんも、やっと自覚してきたな。
早く川地先生のとこに行って、治療をレポしてよ。みんなを勇気づけて下さい。
913病弱名無しさん:2008/04/12(土) 19:40:10 ID:2mben8KL0
島崎和歌子なら金があるから、川地のところに難解でも行ける。
914こっけー☆彡:2008/04/12(土) 21:09:04 ID:OZDBJJadO
自覚?何の事だ?

これは余裕というものだ。
915病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:45:54 ID:9JzJQoZA0
このスレを見てみたのだが、川地整体は載ってないね。
過去ログまでは確認していないが。
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1194675201/l50
916病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:57:40 ID:l5ctfYGx0
誰か
>>866
の番組観た人いますか?
どんなだったのか、ちょっと気になる
917病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:14:44 ID:om8VADzOO
川地先生は、神の手そのものです!
918病弱名無しさん:2008/04/13(日) 18:07:59 ID:xzPvWAvXO
川地先生はメニエルを完璧に治してくれます。
919病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:33:31 ID:CiV5cKHAO
川地先生に診てもらいます。
920病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:01:47 ID:QlzMVdlY0
こっけーの屁理屈には辟易する。
医療の浅知恵は読んでてこっちが恥ずかしくなる。
921病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:08:12 ID:AnZFurXpO
整体無理矢理連れてかれた。耳周辺押されて・・・
めまいけんこう骨からきて神経に触ってると言われた→怪しかった。
結果眼振はいつもより激しくなった
922こっけー☆彡:2008/04/14(月) 04:25:03 ID:llyqTh8G0
>>920
俺は専門家じゃねえ
そんなおれが突っ込んでいるのだ

さぞかし君ならもっと突っ込んで的確に出来るのだろう
川地大先生に関する突っ込みは任せたぞ!!
923病弱名無しさん:2008/04/14(月) 04:28:01 ID:aUhhst/Y0
単発IDのマンセー粘着、完治者ウザイぞ、お前みたいなキチガイはどこの掲示板に行っても嫌われる
何故か?メニエルではない精神異常者だからさ、糞コテ共々メンヘル板にさっさと帰れ!
924病弱名無しさん:2008/04/14(月) 04:30:32 ID:Iaul3XBS0
NGName「こっけー」
NGWord「川地」

この二つを登録するとこのスレが非常に見やすくて読みやすくなるのは何故だろうw

http://janestyle.s11.xrea.com/

まだIEやFireFoxで2chをみているあなた!
専用ブラウザーを導入して自スレからは、迷惑行為を繰り返す馬鹿者とはおさらばしましょう♪
925病弱名無しさん:2008/04/14(月) 04:56:09 ID:vAtpgEpk0
>>907

>私も、医師に仕事辞めた方がいいとか、無理なら診断書出すからしばらく休めと言われてます

症状からしたら仕方がないことなのだけど
会社を辞めて、長期休んで治るモノでもなくて
結局、生活の糧を失ってしまう可能性もあるのに
医者は辞めろ休めとしか言わない部分はどう考えます?

その先の部分のフォローというか受け皿がない状態
難病認定されている病気なのに行政は何のフォローもしない

詳しく知らないのだけど患者団体、
ニエル患者の再就職を斡旋する団体は存在するのかな・・・・
926病弱名無しさん:2008/04/14(月) 06:43:03 ID:eLSYk3Xc0
昨日は朝から晩までしつこい単発IDでの自作自演で見るに堪えないモノがあるな
927こっけー☆彡:2008/04/14(月) 06:50:08 ID:llyqTh8G0
>>924
ばかやろー
人間ならLive2ch使え
ばかやろー
>>925
おいらも次、メニエルで仕事中でぶっ倒れて、それを医者に言ったら休めって言われるだろうな。
薬があるから働けるのに、飲んでも効かないときがある、というのを言ってしまうと止められるからさ。

いつの日かおいらがメニエルの就職、社会認知を広げるためのNPO法人でも立ち上げようかな
928病弱名無しさん:2008/04/14(月) 06:58:35 ID:K8UOuIu90
>>927
ごめんねかーちゃんJane使いでごめんね
929病弱名無しさん:2008/04/14(月) 11:56:55 ID:Ji3eoR5s0
>>925
患者団体なら日本難病連盟だっけ?
そんなところがあったはず。
俺が通ってる病院にポスター貼ってあった。

症状が酷いなら障害年金申請か手帳申請して
障害者雇用枠で就職狙うのも手の一つだけどね。
そこまで酷い人ってどのくらいいるんだろう?
930病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:34:58 ID:64N3empE0
>>929
自分もちょっと当たってみたのだけど
メニエル病単独の患者会はないみたいだね

メニエルで障害者手帳は、完全失聴か
平衡が駄目で寝たきりになるかしかないから
ほとんどそういう人はいないのではないかと思う
実際居たら知りたいかもしれない
931病弱名無しさん:2008/04/14(月) 19:04:13 ID:p+WVKNf7O
K整体なんか行かない方がいいよ、金の無駄
あいつらは国家資格じゃなくて、短期間の研修だけで誰でもなれる
たいした知識もないやつらに体診てもらうなんて怖ー
932病弱名無しさん:2008/04/14(月) 19:15:00 ID:aTD9DrIgO
オマイは川地先生の事を言ってるのかww あの先生の技術はハンパないぞ!整体と言っても活法だからな!
933病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:07:14 ID:zNDKsJkUO
川地さんに難クセつけてる奴等は、要するにカネが無いビンボー人でしょ。
934病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:28:26 ID:ptqDZGaP0
>>931
「活法」とはなに? 気功みたいな感じ?
935病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:44:32 ID:KReeKkeV0
>>931
金の無駄ってw
おまえ行ったことあんの??w
たいした知識も無い人が、なんでパーキンソンやオリーブ橋を治せるの?
メニエルなんか、この先生にかかったら余裕だぞw

正直に金の無駄じゃ無くて、金が無いって言えばいいのにww
936病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:00:23 ID:BXgh3Hk60
>>935
お前いい加減にしとけや、いい加減「完治者」をコテにしろ
このエセメニエル野郎が!!!!
荒らしのクズがでかい口叩きやがって、
お前が心酔する先生にこのスレのメニエル患者全員を確実に治療して
通っている病院での検査でメニエルでないというお墨付きが
出るところまで面倒みろやぼけ!
937こっけー☆彡:2008/04/15(火) 00:18:47 ID:Sc+ogvLk0
>>935
わかったわかった
わかったから学会に発表してこい
938こっけー☆彡:2008/04/15(火) 00:19:31 ID:Sc+ogvLk0
あまり治った治ったって言っているとそのうち嘉門達郎にネタされるぞ
939病弱名無しさん:2008/04/15(火) 01:23:06 ID:SyhZc5I80
本当にギャンギャン五月蠅い連中だな
お前らみたいなのが居るから
メニエル病患者に対する偏見がうまれるのだよ

マジで空気が読めない奴は出てこないで欲しい
その訳のわからん整体院の話はそういうスレを
建ててそっちの中でやってくれ
940病弱名無しさん:2008/04/15(火) 02:26:28 ID:y331nS5eO
>>936 あなたもそこまで言うなら、行けばいいじゃん。行けば答えが出るって言ってんだから!現在通ってる病院からもう来なくていいって言われるかもしれないでしょ!
941こっけー☆彡:2008/04/15(火) 03:18:40 ID:Sc+ogvLk0
仕事中にメニエルが出たら・・・
この恐怖はたまらないね。
1度出たらもう薬ではどうにもならないからな

仕事中に出たら出たで居づらくなったら夜逃げのように逃げればいい
OD気味になるが頑張るか。
942病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:14:07 ID:zuH+Dg1I0
飛行機は耳栓してたらかなりいいよ
でも良性発作性持ちの意見でしかないですが・・
943病弱名無しさん:2008/04/15(火) 15:37:31 ID:Z9ADSpXLO
>>937
おぃ、こっけー! おまえちょっと生意気だな!偉そうな物の言い方はやめとけよ!とマジレス
944病弱名無しさん:2008/04/15(火) 16:16:45 ID:2MkeTZKA0
だれかいい加減このおっさんに改行の仕方教えてやれよ
945病弱名無しさん:2008/04/15(火) 16:17:51 ID:YU4HH+/I0
しかし最近レス番号が飛びまくるのですがw
こっけーと川地をNG登録したら糞レスが全部消えたwww
946病弱名無しさん:2008/04/15(火) 16:45:19 ID:8SQ6pS7b0
>>944
というお前も濁点打てよw
947病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:40:35 ID:CjdkLwIu0
忘れてたけど、この病気になると海外旅行も行けなくなるのか
船もダメだよね、ぜったい船酔いするもんね
948病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:33:59 ID:2QY7QRetO
たけしのテレビでやってる
949こっけー☆彡:2008/04/15(火) 20:49:17 ID:1eGA57odO
>>947
大丈夫だそ。酔い止めとメニエルの薬を飲めばそうは酔わない。

行けるうちに旅行は行った方がいいぞ
難聴や平衡感覚がおかしくなる前に
950病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:01:56 ID:Me4dswFj0
>>948
得る物が何一つなかった!
ウオーキングで治るなら苦労しないよ!
951病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:10:14 ID:CjdkLwIu0
>>949
そうなん?真剣に考えたんだけど、
イソバイト、常備薬なんだけど、液体って座席の方に乗れないんだよね?
荷物に入れたら、気圧で液漏れしてたりしないかな?
3本も持って行ったら、かさばるよね?重いし
はあ〜
952こっけー☆彡:2008/04/15(火) 22:57:32 ID:GKWuiFux0
>>951
医療品なら500mlまでOKだと思うよ。
海外は1年ぐらい行っていないが、俺のときは大丈夫だった。
953病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:00:12 ID:2MkeTZKA0
>>946
マジでどこに濁点をうてばいいのかわからないから教えてくれ。
954こっけー☆彡:2008/04/15(火) 23:35:53 ID:1eGA57odO
18、9でメニエルになってよ
一人暮らしでいつ体調崩して嘔吐するかわからない。
なら嘔吐する危険性がある行為は一切しないのが当たり前。


一瞬平衡感覚を無くしたり、怖くて怖くてたまらないんだよくそったれが!!!!!!


糞ったれ糞ったれ

メニエルなんかに負けるかよ。
955病弱名無しさん:2008/04/16(水) 06:06:32 ID:yNobh80e0
おつむの弱い奴に教える責任なんて無いと思うけどなぁ・・・
読んでいて不快感を与えるアホを何故かまうの?
956病弱名無しさん:2008/04/16(水) 06:42:07 ID:xPquWEXA0
つうかなぜコッケーみたいな糞コテを構う?
文面を見てりゃメニエルよりメンヘルの傾向が強い罠
内容だってそのへんでググれば出てくる内容
しかも他のスレでも暴れていることを鑑みれば・・・・

キチガイ(荒らし)に居場所を与えるなが鉄則やと思う
957病弱名無しさん:2008/04/16(水) 10:40:22 ID:qTPolJt70
濁点わかってないアホ発見
958病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:29:30 ID:cwJFO1Wn0
匿名掲示板でコテ名乗ってる時点でその人柄はわかるもんですが
どの板・スレでも同じようなもんでしょ。
見苦しいので言い争いするなら他逝ってほしいくらいです。

飛行機の耳詰まりは、耳の空気が抜ける耳栓てのが
売ってますよ。ハンズとかの旅行用品コーナーにあったと思います。
959こっけー☆彡:2008/04/16(水) 13:44:05 ID:miqaSSCpO
俺はメンヘラだよ
メンヘラの原因の半分を占めるのがメニエル病だがね。

メニエルでが怖くまともに人と関われるか、まともにやっていけるか・・・
それがグルグルしておかしくもなった
960病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:11:30 ID:e5m6/XbmO
こっけー、こいつもいらねぇ
961病弱名無しさん:2008/04/16(水) 15:02:52 ID:JfJj7gi7O
こっけーは、真性のメルヘンキティーだろ
962病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:13:33 ID:wGZb36qF0
>>951
最近ではゼリー状の商品もある(商品名メニレットゼリーなど)から、
医師に相談してみてもいいんじゃないでしょうか。
963病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:16:12 ID:bU8XcEi+0
だから、専用ブラウザーを導入してコテをNGName登録すりゃいいだろうが
単発IDでコテを煽ってるやつも粘着すぎやわ
964951:2008/04/16(水) 19:51:42 ID:DV1ZlN3o0
>>952>>962
わ、レスついてる^^ありがd
医薬品ならおkとかあったのね、ちゃんと調べればヨカタ
そうだわ!!ゼリーもあるじゃん!!みたことなくて忘れてたよ
いつか海外行けたら、またここで報告させて〜

965病弱名無しさん:2008/04/16(水) 20:04:11 ID:hrmKbQio0
>>946
自分は見たことないけど
イソバイドDS7gというのが出ている
水に溶かして飲む粉
966病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:59:58 ID:XwR3eCCh0
ここによく出てくる川地さんに、膝の変形を治してもらった人がいるべ。
腕は確かじゃねぇ?
967こっけー☆彡:2008/04/16(水) 22:22:16 ID:xDsy5RWR0
>>961
そうだ。
アトピーで性格が歪んだのかもともと歪んでいたのか知らんが
968病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:57:31 ID:ZxZgCiUR0
なんかさ、誰かがレスすると速効食いついてくる馬鹿コテって
リロードしまくってって事?キモ過ぎる('A`)
969こっけー☆彡:2008/04/17(木) 02:55:42 ID:rWMY582f0
>>968
リア充乙!

粉状のイソバイドってあまり流通していないのか?
970病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:19:10 ID:CCnIfAufO
>>968 そんなお前もすぐに噛んでくるw イラナイ!
971病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:22:37 ID:rt/biK36O
こっけーって、アトピーも持ってるの、、、 もう終わってるな↓
972こっけー☆彡:2008/04/17(木) 18:54:25 ID:Nx0lYS4GO
>>971
メニエル、メンヘラ、アトピー
確かに終わっている
自分に絶望はしているけど生きているぞよ。
973病弱名無しさん:2008/04/17(木) 20:54:11 ID:HoKsjcRW0
生きてるのは偉いな。
でも屈折してるよな。。ハッキリ言って悪いけど。
もっと素直に可愛く生きれば、周りの目も変わると思うぞ。
974こっけー☆彡:2008/04/17(木) 22:11:52 ID:Nx0lYS4GO
廻りの目が冷たく氷のようで
のけ者扱いされてきたからこうなった。


ああ、買い物の為に車に5分乗っただけで気持ち悪くなった

薬がないともうこんなほどなのか。
メニエルに負けそうだ
975病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:55:18 ID:Nm+fxzQz0
馬鹿コテと単発IDによる自作自演ショーがまだ続くわけですかwww
976こっけー☆彡:2008/04/18(金) 01:15:37 ID:0O1lJ21u0
>>975
イソバイドの優雅な飲み方を考えようぜ・・・・・
977病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:30:27 ID:eaRDfZKKO
>>975
コイツ、どしたの?ガチのイカレなのw
978病弱名無しさん:2008/04/18(金) 03:23:03 ID:Y683kP+iO
こっけー君、まずは性格から治すようにしろよ!
979病弱名無しさん:2008/04/18(金) 04:18:24 ID:Nm+fxzQz0
>>977
しつこいアフォ必死過ぎ、それに反応する馬鹿コテと君、イカレポンチが誰か位判るだろうが?w
980こっけー☆彡:2008/04/18(金) 05:23:23 ID:0O1lJ21u0
>>978
う・・・・・うん
981病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:17:40 ID:bbanTOom0
事実を言われると時間関係なしで速攻で出てくるのもちょっとねw
頭が悪すぎるww
982病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:36:40 ID:QxcSzRcL0
>>979
一番の必死過ぎはお前だからw
なんで夜中の4時にパソやってんのwヤバ杉w
983病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:44:43 ID:laitNdSA0
>>982
しつこいイカレポンチだなw
言い返せなくなると書き込み時間をネタに煽る低能振り
おつむのネジが数本とんじゃってんだね、あわれよのぉ〜w
984病弱名無しさん:2008/04/18(金) 20:24:42 ID:szoBiV/J0
糞コテ降臨の結果がスレを殺すと言う典型かw
985こっけー☆彡:2008/04/18(金) 23:19:23 ID:c8FQOVmN0
後でイソバイドをコーラで割ってみる
986病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:05:22 ID:q8UdwzGv0
ナムゥ〜(-人-)迷わず成仏しろ糞コテ チーン
987病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:53:58 ID:pMZq2SjD0
規制かかってたorz
誰か、そろそろ新スレ頼むよ。
988病弱名無しさん:2008/04/19(土) 15:20:46 ID:qNvJWX/0O
>>983-986
パソしか遊び相手がいない自演君!死んで良いからw
989病弱名無しさん:2008/04/19(土) 16:38:48 ID:glUaU/Dr0
>>987
★メニエル病について・5日目★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208590438/l50

作りました。よろしくお願いします。
990病弱名無しさん:2008/04/19(土) 16:55:44 ID:i2RPGHHVO
991病弱名無しさん
です