1 :
病弱名無しさん:
2 :
病弱名無しさん:2007/08/21(火) 16:49:00 ID:alJmIiwm0
3 :
病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:27:52 ID:OMwaoKEeO
前スレの997です。
4日目の夜。
多少の痛みがまだあるけど柔らかいものならなんとか食べれる状態。
ただ痰を飲み込む時はまだ痛みがあるからなるべく吐く様にしてるけど風邪引いた時に出る様な黄色っぽい痰がずっと続いている。
看護師さんに聞いたら人工呼吸器付けた後は痰が出ることがあるらしいからそのせいかもとのこと。
今までこのスレ見てたけどこんなに痰が出るなんて報告あったかな?
知ってる人いたら教えて下さい。
4 :
病弱名無しさん:2007/08/21(火) 23:39:10 ID:1NySB/GU0
近くに耳鼻科がないもので、いままでずっと内科に通っていたけど、やっぱり
遠出してでも耳鼻咽喉科でみてもらったほうがいいですかね。
5 :
病弱名無しさん:2007/08/22(水) 00:40:53 ID:cgCzZ8fj0
>>4 喉の奥の方の場合、耳鼻咽喉科のほうが良いらしいです。だいたい内科はあんまり見ないで
薬だけ出して終わりですが、耳鼻咽喉科はぐいっっっと顎が外れそうになるくらい覗かれます。
私はそれが嫌なのと、終わりにやらされる薬の吸引がウェッとするので行くの止めましたが。
6 :
病弱名無しさん:2007/08/22(水) 02:55:25 ID:HFEUfLb20
やはり耳鼻科がよいと思うよ。
俺行ってる耳鼻科は、爪楊枝を一回り太くした細長い棒のカメラで撮るから
全く苦痛でない。
7 :
病弱名無しさん:2007/08/22(水) 05:36:17 ID:LcJ43Dn9O
>>3です。
術後5日目の朝。
夜中は痰が喉に絡んで1時間置きくらいに目を覚まし、痰を吐き出す。
もうこの時は痛み止めが切れてるのか結構痛い。でも飲み込む方が痛いから吐き出してる。
予定では明日に退院。
まだまだ痛むことを考えると退院後が不安です。
8 :
病弱名無しさん:2007/08/22(水) 08:55:18 ID:thdTB7Rc0
>>7 明日退院でそんな状態はキッツイな〜
やっぱ口の中の肉を切り取る手術だもんな、やっぱハードだわ・・・
9 :
病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:38:58 ID:OpmspOpIO
>>7不安なら退院を遅らせたりしてくれないのかな?
私も入院するから不安です
10 :
病弱名無しさん:2007/08/22(水) 11:17:13 ID:LcJ43Dn9O
>>8 >>9 耳鼻科の先生には水分、食事が取れて出血がなければ退院してもいいって言われています。
自分の場合は一回左側のかさぶたが剥がれて通常より治りが遅く痛いんだけど後は定期的な通院で経過を見る感じ。
まあ入院していても耳鼻科の先生は何もすることがないからね。
自分で刺激しないように気を付けます。
11 :
病弱名無しさん:2007/08/22(水) 16:56:35 ID:N0xJxDjs0
vadav
12 :
病弱名無しさん:2007/08/22(水) 20:17:13 ID:MrtGnmIMO
携帯から失礼します。
約5年前に初の扁桃腺炎になってから、年に1回腫らすようになったのですが、今年は6、7、8月と毎月腫らしていて、その度に会社を休んでいたら(派遣なんですが)、派遣会社の方から「休みすぎ。ちょっとだけでも来れないの?」と言われ、クビかとビクビクしています。
手術されてない方で、会社休む方はやっぱり何かしら言われるのでしょうか?
13 :
病弱名無しさん:2007/08/23(木) 01:41:59 ID:azSCMMJWO
>>12さん
>>10です
私の場合は派遣ではないですが理解してくれる上司がいたので休みを取得出来ました。
そもそも扁桃炎に限らず休みを取るのに難癖付ける人がいると辛いですよね。
休みたくて休んでるんじゃないのに。
そんな自分は明日の午前中退院なのに夜中に痰が絡んで咳き込んで痛くて目を覚まして辛いです…。
14 :
病弱名無しさん:2007/08/23(木) 07:19:21 ID:azSCMMJWO
>>13です
術後6日目の朝。
やっぱり朝は喉が痛い。
痰も絡むし熟睡出来なかった。来週から仕事だからこれが続くと非常に辛い。
でも今日は2〜3時間後には退院。まあ一段落ついた感じ。
手術してわかったことは痛みは結構続くね。理想を言うなら1ヶ月は休みが欲しいところ。
9/1に通院して経過を見てもらうことになっているのでその時にまた報告します。
自分の体験が皆さんの参考になれば幸いです。
それではまた。
15 :
病弱名無しさん:2007/08/23(木) 08:32:14 ID:sUvQ7YClO
実況感謝乙!
16 :
病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:38:44 ID:9IAethDJO
今まで腫らしても、水を飲んだり食べ物を飲み込む時に痛い感じでした。
それが今回は何もしなくても痛いorz
脈うってるみたいにジンジン痛いです。
さっき飲んだ薬、早く効いて欲しい。。。
17 :
病弱名無しさん:2007/08/24(金) 07:53:39 ID:5IBu0B0IO
鼻から入れるカメラ、もう勘弁してください…
18 :
病弱名無しさん:2007/08/24(金) 08:11:42 ID:EcCKoBkmO
熱は、37〜37.4度ぐらいなのだけど、もう一ヵ月半ぐらい喉が痛い。抗生物質飲んでも効果なし。慢性扁桃炎と言われた。体調悪くて憂欝だぁ。どうしたら、治るのだろう?
19 :
病弱名無しさん:2007/08/24(金) 13:28:23 ID:Xzm5LhhWO
>>13さん
私も7月に手術しました。退院後も痰がつらいですよね。
でも10日目あたりから劇的に軽くなってくるからもう少し頑張れ!!
20 :
病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:09:06 ID:Wn0+ZxPCO
3・4ヶ月前から昼の2時ぐらいになると扁桃腺が腫れて来るような感じがして3時頃は必ず微熱がでます。
お客さんと長く話してたりしても扁桃腺がすぐ腫れる感じがして話したく無くなるほどだるくなります。
内科に行き血液検査をしましたが異常な部分は何も無いとの事です。
これは何の症状でしょうか?
乱文すいません。
21 :
病弱名無しさん:2007/08/26(日) 05:52:04 ID:TPn/IETvO
平熱35℃前半なんですけど、今熱計ったら39℃越えてた。
時間外の耳鼻科で見てもらった方が楽になる?
解熱剤飲んで横になってた方がいい?
白苔いっぱいだし、耳も痛いです。
最初に内科に行ったのが間違いでした。
22 :
病弱名無しさん:2007/08/26(日) 08:04:49 ID:s90jYsIG0
>>14です。
術後、9日目の朝。
本当はいけないと思うが日に5本くらいタバコを吸っている。
1週間くらい禁煙したからこのまま辞めても良かったんだけど
喉にしみないか等、お試しの意味もあって吸いました。
結果、タバコは喉にしみないし、大丈夫かも。
それと状態は段々良くなってきているけど痛みは少しある。
痛み止めを飲まなくても唾を飲み込むとき、食事をするときは無問題。
問題は笑うとき、あくび、くしゃみ、げっぷ。これはやばい。
生理現象だから我慢出来ないんだけど
かなり痛い。出血しないのが幸い。
>>19さん。ありがとう。
確かにだいぶ良くなってきました。
今日は唯一夜中に起きなくて済みました。
食事も良く噛んでなら麺類もいけるようになりました。
それとチラ裏みたいなもんですが
何とか口を大きく開いて喉を見ると
ぽっこり脹らみのあった扁桃腺のあった場所が
べっこり凹んで白いかさぶたがはっている。
耳鼻科の先生が言うには扁桃腺が
かなり大きくなっていたらしい。
膿もたまっていたしとって良かったとのこと。
>>20、21
喉、耳だけで他に風邪の症状がなければ
耳鼻科がいいと思いますよ。
23 :
病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:20:46 ID:YamOk8WR0
扁桃がパンパンに腫れて痛いのでついに諦めて病院行った。
扁桃摘出することになった。あばばばばばばば
24 :
病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:52:06 ID:FlyRsSAKO
摘出で正解。
過去スレの摘出経験者で
摘出前の体に戻りたいという人は
一人もいなかった。
25 :
病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:52:59 ID:UtfIhIL7O
喘息持ちで手術した人いますか?
喘息持ちなんだけど手術難しいかなぁ?
26 :
病弱名無しさん:2007/08/31(金) 01:16:10 ID:ZYEw2CCCO
私も29歳の時、扁桃腺きったよ。ビビッタけど切って良かったよ。後悔ないしーい。
27 :
病弱名無しさん:2007/08/31(金) 02:01:09 ID:yJIRvm470
エスエスの駆風解毒湯(くふうげどくとう)を使ってたが、
試しに小林製薬のガラゴックに変えたら調子が良い。
何が違うのかわからんが、しばらくこれだな。
28 :
病弱名無しさん:2007/08/31(金) 12:47:44 ID:D7kuzOzcO
昨日耳鼻科いって薬もらってきたんだけど、腫れが全然ひかないし、じんじん痛い…
熱も昨日より高いし、もっかい病気行くべきかな…
こんなにひどいのはじめてだ
29 :
病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:51:10 ID:9oUrT22U0
>>22です
>>25 私も喘息持ちです。
予防の為、朝晩とフルタイドを使っていますが
術後も使いました(医者の許可を得て)。
ただ私の場合はそんなにひどくないので
術後に喘息は出ませんでした。
30 :
病弱名無しさん:2007/09/02(日) 11:23:51 ID:m8bmELoXO
>>29 >>25です。主治医に相談して薬で予防すれば大丈夫なんですね。私は結構朝方に発作がでたりするので大丈夫か不安です。
31 :
病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:33:12 ID:Chkoy8B+O
ついに明日手術だ…
どうしよう
おなかすいてきた
32 :
病弱名無しさん:2007/09/04(火) 12:40:41 ID:H8wEHN7WO
口を開けてみた。どこから食べ物が流れて行くのよってぐらい腫れ上がってる。腫らすといつもこんなんだけど、摘出した方がよさげ?
33 :
病弱名無しさん:2007/09/04(火) 15:23:34 ID:NRfC7WP+0
もうすぐ40才 体力免疫力落ちたのが原因かと思うけど20年ぶりに扁桃腺腫れた。
酷くは無いので放置してたら3ヶ月腫れっぱなしで病院行ったら慢性扁桃炎と診断されました
切るかそのままかは自分で決断しろと言われたけど漢方薬などで治った例は無いのですか?
34 :
病弱名無しさん:2007/09/04(火) 18:15:37 ID:mjB1qQz0O
35 :
病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:52:43 ID:zEMSKyADO
昨日からすごく喉が痛くてご飯も水分も取れない状況で、喉の奥の両脇?が白くなって腫れてる感じなんですけど、これって扁桃炎なんでしょうか?
36 :
病弱名無しさん:2007/09/05(水) 02:21:28 ID:aQEy/9d3O
癌と同じで(同じじゃないが)漢方薬ではまず治りません。悪の根源が喉に住みついております。切除が一番
37 :
病弱名無しさん:2007/09/05(水) 10:29:35 ID:Mg/Y+LixO
>>31だけど当日は痛かったというか違和感があって眠れなかった
けど次の日からは痛みはましだし飲み物も飲めるよ!
最初だけ我慢だね!
38 :
病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:32:52 ID:iCI+eUMk0
通院しても治らない 切ろうかな
39 :
病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:20:35 ID:xCmglSi60
もう5日くらい
高熱にうなされてる。
扁桃腺にびっしり白い膿がついてるから
たぶん扁桃炎だろうけど
薬飲んで解熱はできても
痛みだけは全然引かないわ・・・
薬があってないんかな。
40 :
39:2007/09/05(水) 18:24:24 ID:xCmglSi60
てか医者にいって抗生物質を貰ったんだけど
特に検査もせず、薬を渡されたんだが
調べたら、膿の中身を調べて
効果のある薬を渡すって描いてあるんだが
大丈夫なのか。
薬飲んでも全然変化なしだ。
41 :
病弱名無しさん:2007/09/06(木) 02:56:11 ID:06dg/OD00
>>40 5日くらい高熱が引かないことは、普通にあるよ。
それに、ナントカの菌に効いてナントカの菌には効かない
抗生物質っていうのもないだろうから、扁桃腺で出される
抗生物質は、強い弱いの差だけで、膿の中身とはあまり
関係ないんじゃないかな・・・
とりあえず、もらった薬、飲んで何日目?
もしあまりひどかったら、飲みきる前でもいいから
「痛みがひどすぎる」って受診してもいいんじゃないかな。
42 :
病弱名無しさん:2007/09/06(木) 10:54:57 ID:sELeFqTp0
5年前、35歳の時に扁桃腺を切りました。
それまでは、喉からくる風邪をひきやすく、年1回位でしたが40度位の高熱がでて
いましたので、仕事を辞めた時に思い切って手術をしてもらいました。
手術自体は全身麻酔だったので憶えていない(当たり前ですけど)が、
後から聞くと、結構癒着していたのでかなり出血があったみたい。
手術後、意識もうろうのなか先生が切除した扁桃腺を見せようとしていたらしいが
そんな余裕はなく、夏だったけどやたらその時だけ寒かったのをおぼえてる。
翌朝からは、やはり唾や痰に血が混じるけど会話もできるし、痛みはあまり感じなかった。
食事も白湯、重湯、おかゆと段階を踏むけど普通にできる。
アイスクリームの冷んやり感が心地よくてアイスばかり食べてた。
当時無職だったし、居心地は最高だったけど結局、術後3日で退院した。
長々と書いたけど、私にとって手術も術後もどうってことなかった。
しいていえば、術前の点滴が長くて痛かったことくらい。
扁桃腺切ってから5年になるが風邪もひかないし、以前のように高熱もでなくなった。
私にとって本当に扁桃腺切って良かったと思っている。(あくまでも私にとっては)
だけどこの歳だからあちこち他に悪いところが出てきているですよねw
43 :
病弱名無しさん:2007/09/06(木) 11:58:44 ID:UPIkU4270
まさに
>>39と同じ症状で、同じところにいます。
現在、38〜40度の高熱が4日続き、ようやく熱が37〜38になりました。
かなりきついですが、1週間あれば下がると思います。
下がるきっかけになったのは、薬を飲んだ直後に寝たことです。
起きたらものすごい汗で、一気に下がっていました。
医師によると、高熱では薬が効いてない可能性があるとのこと。
実際、効きませんでした。
ではどうすれば効くか聞いたら、坐薬が有効だそうです。
ちなみに症状は喉の痛み治らず、来週の受診で手術をするか聞かれます。
知ってる方いれば教えて欲しいのですが、
手術は全裸で、その前に浣腸をするってのは本当ですか?
44 :
病弱名無しさん:2007/09/06(木) 13:06:22 ID:sELeFqTp0
42です
5年前の事で最近は知りませんし病院によっても違うと思うのですが
私の場合、全裸の上にふんどしのようなものを付けました(病院の売店で購入)ちなみに男です。
でも直前までガウンを着ていますし、術後目が覚めると病院の寝巻きを着ていました。
又、入院し始めの時、環境が変わったからか、ひどい便秘になって先生に言って
下剤をもらって飲んだことはありますが、浣腸をした憶えはありません。
ちなみに私の時は扁桃腺が腫れているときは切開できないと言われましたので
なんともないときに扁桃腺を切りました。(今はどうかわかりません)
45 :
病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:43:34 ID:k/aFYsRU0
私は7月に手術しましたが、浣腸しなかったし、尿道に管も入れませんでしたよ。
パンツの代わりに、T字帯(ガーゼのふんどしのようなもの)をして、手術着に着替えました。
術後は麻酔の後遺症か、確かに便意がしばらく無くなりますね。
46 :
病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:03:19 ID:UPIkU4270
回答ありがとうございます。浣腸はないんですね。
よかったというか何と言うかw構えることが減りました。
>>44 今も腫れていると手術はしないようです。
だから次の診察では、やる場合は予約だけになると思います。
術後目を覚ますと、ということは、
勝手にふんどしとられて着せられるってことですね。
なんとなく流れがわかりました。ありがとうございます。
47 :
病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:27:53 ID:vdd61yDN0
抗生物質を飲んで4日目なんですが
べったり付着してた大量の膿が
ある程度綺麗になくなったのは
何度もイソジンでしてるうがいのせいか
抗生物質等の薬のおかげかどっちなんでしょう・・・
熱も下がったんですが
まだひどい頭痛と、ひどい喉の痛みは継続中で
もう一度医者へ行こうか悩んでいるんですが・・・
48 :
病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:35:44 ID:9L3vtdhS0
>47
飲み薬のおかげでしょ。
痛み止めはもらわなかったの?ひどいならもう一度行った方がいいよ。
49 :
病弱名無しさん:2007/09/07(金) 16:04:45 ID:M1+CvPGJO
俺は扁桃炎になって、医者行って更に悪化したから医者変えたら点滴打って薬貰ったらだいぶ良くなったよ。
でもそれから一年、すぐに喉が痛くなる。むしろ毎日軽く痛いぐらい。扁桃炎にはなってないけど。
摘出すれば良かったかなぁ。
50 :
病弱名無しさん:2007/09/07(金) 22:57:27 ID:taJMGIx5O
扁桃腺とろうか悩んでるのですが、
扁桃腺摘出すると色んな病気にかかりやすくなったり、扁桃腺腫れない分咽頭炎になったりしますか?
それ以外のどんな小さなことでもいいので情報よろしくお願いします。
自分が聞いたことあるのは取ると声が多少高くなると聞きました。
51 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 00:05:11 ID:x9ddMOjDO
摘出が嫌で、理由を探してるの?
52 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:55:04 ID:x9lms6gfO
術後のメリットを考えるのは当然ですが、デメリットを知ることも大切ですよね。
53 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:31:41 ID:9sJvuFRo0
45です。
デメリットはないと思います。
だた、術後は苦痛です。微熱、痛み、口角炎、口内炎、声が出ない・・・など。
口角炎、口内炎は、術中に口を大きく開けて固定する器具によってできてしまうようです。
個人差がかなりあるようですが、私が特に辛かったのは、唾(味が気持ち悪い)がどんどん出てきて、
吐き気があったことです。飲み込むことができず、外に吐き出していました。二日ばかり眠ることも
できませんでしたね。でも。それも2,3日で治まりました。日に日に回復していきますよ。
術後2ヶ月経ちますが、まだ違和感はあります。でも、医師は次第に体が慣れてくると言います。
今まで、月一で扁桃炎を起こし、高熱を出していたことを考えれば、摘出して良かったと思います。
54 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:08:42 ID:nuS4XGGf0
>>53 デメリットは無いと思いますって
あなたが何歳でいつ摘出してそれから何年経ってるのかも知らない
これから死ぬまでになにかあるかも知れないのに適当なこと言い過ぎじゃない?
55 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 14:28:59 ID:87dGE/4p0
デメリットは声変わるって聞いたのですが、
摘出された皆さんはどうですか?
自分は歌う仕事してるので不安です。
56 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:43:07 ID:ix3xl604O
デメリットなんてほとんどねーよ 神経に干渉するような手術じゃないんだから むしろ歌う仕事なら尚更扁摘すべき 扁摘したが声は術後多少高くなった気がしたがすぐ元にもどった 気分爽快
57 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 16:49:56 ID:x9lms6gfO
>>55 今年、平井堅も扁摘手術したあと普通にMステ出演、音楽活動してますし、
私の友人も手術後一緒にカラオケ行ったけどとくにかわりないそうですよ。個人差あると思いますが、デメリットを考えるなら長期仕事を休まなくちゃいけないこと?他にもあると思いますけど手術で事故や失敗がない限り心配はないかと。
いくら簡単な手術でも、あくまで医師からの目線で患者からしたらどんな手術も手術は手術。
色々な心配や最悪のことを考えるのは当然。ましてやそれが初めての手術だとしたら。冷たいことをいってる人もいますがそんなのはスルーしましょう。
58 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 17:16:20 ID:9fnivJdw0
極稀だが扁桃腺摘出手術でも死ぬことあるよ
59 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 19:59:15 ID:87dGE/4p0
>>57 ありがとうございます。
声の変化は妥協できても、音域の変化がこわいです。
自分の歌が歌えなくなったりと想像すると…
あと、手術後2〜3ヶ月は歌うの禁止と言われました。
長期休業も…
>>58 うちの猫ちゃん避妊手術で死んじゃいました (;д⊂)
60 :
病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:52:20 ID:5G37A9JoO
61 :
病弱名無しさん:2007/09/09(日) 00:37:43 ID:hKCw4P/xO
>>47 頭痛があるなら、ひょっとしたら溶連菌かも。
抵抗力が落ちてると、大人もかかる。
いつもの抗生物質が効かず、高熱&頭痛がひどいので、知人に聞いた腕のいい耳鼻科にいって判明したことがある。
膿をとって検査してもらってみては?
溶連菌の場合は、後で内臓に影響でる可能性あるから。
早く元気になるといいな!
62 :
病弱名無しさん:2007/09/09(日) 00:42:44 ID:b8tSZhbyO
溶連菌には、大抵の抗生剤が良く効くから
医師の指示どおり飲めば大丈夫だ。
63 :
病弱名無しさん:2007/09/09(日) 04:19:01 ID:wet/KJnt0
まあ、こういうこともあるよ。
微熱が続いて溶連菌が検出されたが、抗生剤で熱は下がらなかった。
そこで、仕事を休んで扁桃腺を切り、
摘出は成功したのだが、やはり熱は下がらないまま。
ここまでは、起こりがちなケースじゃないかと思っている。
ここからは、自分の場合だけなのか、
扁桃腺を切った直後に鬱が発病して命を落としかけた。
鬱症状が落ち着いた後も粘膜が痛んだり喉や鼻が詰まる。
1年以上経った今でも鬱病とアレルギーの治療は続いている。
どうしてこのような一連のケースが起こるのかはわからないようで、
医師は口に出さないし、私もあえて聞かないが、
常識的に考えると溶連菌が何らか原因を作ったということになる。
しかし扁桃腺摘出に過大な期待を寄せたり、軽く考え過ぎることはどうかな。
微熱が引いた人の話是非聞かせてください。
64 :
病弱名無しさん:2007/09/09(日) 07:20:37 ID:b8tSZhbyO
精神病にかかったことまで、溶連菌のせいにするのか
65 :
病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:00:31 ID:eZw3ainN0
すみません!誰か扁桃周囲膿瘍で手術した方いらっしゃいますか?
扁桃周囲膿瘍になり、薬でよくなってきたけど、薬が切れるたびに再発するので
手術することになりました。いろいろ調べてみたけど、結構びびってます。
初めての手術で心配です。
どこの病院でもこの扁桃腺摘出手術は大丈夫なのかな〜?
66 :
病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:08:47 ID:NaYMAk3OO
扁摘手術の痛みは人それぞれだねー。
俺が行った時も医者は男性のほうが痛みに弱くて以外に女性なんかは痛いながらも我慢強い方が多いからねーと言ってた。
そんな俺は二年前に摘出し、風邪をひいても扁桃炎のような痛みはないが咽頭炎にはなるよ。
手術後の数日は激痛で話すのも無理なくらいだった。自分の場合はね。
扁摘考えてるなら早めがいい、歳をとるにつれて扁桃腺が玉葱のように層になって手術が難しくなり癒着のため出血量が増えたりといいことがないと医者が言ってた。
これからの人生扁桃炎を繰り返しながら生きるか、
数日の地獄を我慢して残りの生涯晴れ晴れ過ごすか自分はそう考えて手術に挑みました。
少しでも体験談として参考になれば。
67 :
病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:58:30 ID:j7XRRTG00
>>64 自分の体験から常識的に考えたものだ
誰も客観的に関連性の有無について説明はできないだろう
治療の限界と危険性を理解しておく必要があるだろう
68 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 03:36:24 ID:syzhMZLAO
摘出手術した時は術後目覚めた時ははっきりいって痛くて暴れたわ ただ鎮痛剤やら他の薬で意識朦朧としてるから痛いのは夢の中で起きてる感覚だったから無問題 チンポから管抜くほうが痛いかも
69 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 07:07:48 ID:mAFI9i9S0
精神病患者の「常識」を振り回される医者も大変だな。
70 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:02:39 ID:BaDEcgVjO
自分は今、扁桃炎(正確には扁桃周囲濃瘍?)で入院してます。
その前にも七月に一回(その時は内科の点滴と薬で回復)
八月に一回(扁桃腺に直接注射して膿を抜いて点滴と投薬で回復)
そして今回(点滴と投薬する予定。今回は注射はないらしい)と再発しているのですが 扁桃腺を切るか切らないかは 自分で決めてくださいとの事なのです。
医者からは、今度再発したら切った方が良いかも…とはいわれているのですが、個人的には切りたくないし、投薬を続ければ治るのなら、このまま薬を飲み続けて完治させたいです。
似たような境遇で、何度再発しても切らずに復活出来た方、いらっしゃいますか?
年齢は28、男です。
71 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:21:56 ID:WK9QOtuk0
扁桃腺炎を放置してると腎炎腎不全に移行するとありますがなる人ならない人の違いはなにですか?
72 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:25:36 ID:BFe/MlEA0
30過ぎてますが、急性扁桃周囲膿瘍になりました。
おたふくをやってないのに扁桃腺摘出手術でも今後大丈夫ですか?
何回も繰り返す人は摘出したほうがいいと言われましたがどうなんでしょう?
73 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:37:04 ID:1/CpCMtb0
慢性扁桃腺炎は老人でも摘出手術奨めてる?
74 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:45:20 ID:zUKe1wHE0
扁桃腺が片方だけちょっとはれて、痛みはないですが、白いのがつくのは
なんて症状ですか?
75 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:18:55 ID:ECjvzPzc0
76 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:08:53 ID:Rz6Qpj6K0
33歳。
6月末に扁桃腺摘出手術をして・・・・。
風邪は全くひいてません!
しかし、いまだに喉に違和感が・・・・。
ガラガラうがいができなくなりました;
いつになれば違和感なくなるの俺の喉!!!
77 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:48:32 ID:798szIqJ0
>>69 医師を振り回したと言っているのは誰?
精神病者の常識であるという以前に
あり得ないとする根拠をわかりやすく説明してもらいたいな。
そうすれば正しい認識が得られるかもしれない。
よろしくお願いします。
78 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:53:11 ID:X7cNdDjvO
精神病が完治してからおいで。
79 :
病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:18:56 ID:798szIqJ0
べったり張り付いてんだね
スルーするよ
80 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 09:33:45 ID:nf4Zb+3y0
>>76 5年前に手術をうけた現在40歳男です。
手術自体は成功したんですけど、やはり少し違和感が残っていた。
術後2ヶ月ほどたってから花粉症治療のため別の耳鼻科で診察を受けたら
完全に抜糸できていない手術の糸を発見。
3,4ミリはあったかな。取ってもらったら違和感は無くなった。
こういうケースは稀だと思うけど、一度他の病院で診てもらうのもいいかもしれないよ。
81 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 10:06:56 ID:+cR0RZpP0
扁桃腺摘出手術って電気メスじゃないの?
82 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 12:17:11 ID:4lXj3e/YO
手術して16日目。
いつになったら痛みがなくなるのだろう。
83 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 12:30:30 ID:bnPGLcPZO
ここ一年くらい、1〜2ヵ月に一回は扁桃炎になっている。
かかっている耳鼻科の先生は、手術の前に生活改善しろと言うけど
昨日行った内科では、手術したほうがいいと言われた。
子供も来年から幼稚園だし、そろそろ二人目も欲しい。
ここ見てると、手術して良かったって意見が大半だし、
勇気出して健康な身体を手に入れようと思います
84 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 12:55:55 ID:cgpJB2R9O
少なくとも、手術前の体に戻りたいって人は
いなかったね。
85 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 13:50:02 ID:BrBj66ua0
摘出手術は大量に出血すると医師から聴きました。しかも超痛いよって(涙)
脅さないで欲しいけど、現実にはやはり、相当痛いみたいですね。
1リットル位出血でる人もいるし、出血が止まらないときは一度だけじゃなく
二度、手術!?見たいな事を行ってました。しかし、尿道に管入れる方がびびってます。
尿瓶ではだめなのでしょうか?今から恐ろしいです。
手術は無事に成功するのを祈るだけです。
86 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:57:06 ID:nf4Zb+3y0
>>83 80です
よく決断しましたね。やっぱり1〜2ヶ月に一回はかなり多いですもんね。
さっきは手術のデメリットみたいな事を書いたけど手術自体には満足しています。
というか実は
>>42と同じ者です。
極端な言い方だが手術を決断した時点で
すでに扁桃腺治療の半分以上は完了したと思っても良いと思う
もちろん術後経過は個人差があるし、手術に過度の期待を抱くのもどうかとは思うが
手術決断に至るまでのウェイトはかなりのものがありますからね。
影ながらではありますが手術の成功をお祈りいたします。
>>85 インフォームド・コンセントは大事だと思うけど、いたずらに患者さんを
不安にさせるのもどうかと思います。
患者さんの反応をみながら不安を解消しつつなおかつ言うべき点はきちんと言うって感じでね。
なんか見ていたら、前もって先生が保険をうっている感じがする。
もしかしたら非常に慎重で親切なだけかもしれないけど。
ちなみに私の場合は、尿道に管どころか翌日には立ってトイレにいってたし
癒着がひどくてかなり出血したみたいだけど2回も手術なんてしていないし
手術直後は吐血したみたいに血はでるけど、痛み自体はあまり無かった。
違和感はかなり長くつづいたけどね(
>>80参照)
でもこれはあくまでも自分の場合で、85さんの病院ではそういう方針なんでしょうね。
どちらが正しいなんて正直分からない。
どうしても納得がいかなければ病院を変えたらいいだけのこと。
でも不安な気持ちは良く分かりますが、一度決断したらある程度腹をくくる覚悟も必要かと。
87 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 16:06:45 ID:wMGZPk+P0
患部の癒着ってどういうことですか?
88 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:50:25 ID:s6vQnWS70
>>80さん
76です。ありがとうです。
でも、縫ってないんで、抜糸はないんですよ^^;
89 :
病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:01:11 ID:E4mFbyAQ0
扁桃腺の片側に3、4つ口内炎みたいなのがあって飲み込んだ時に結構痛むんだけど
これって口内炎の可能性も、扁桃炎の可能性もあるのかな?
熱は微熱程度あるけど体調が悪いとかはないんだけど。
90 :
病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:03:52 ID:E/3Lb+YQO
急性扁桃炎らしい('A`)
身体中痛いし、座薬で熱押さえないと立ってられないし頭痛いし。
座薬突っ込んどきゃ仕事大丈夫だろうと思って行ったら無理だったorz
慢性の人はもっと大変なんだろうね。
病院で貰った変なトローチが美味い。
91 :
病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:15:30 ID:t00H5zrqO
急性扁桃炎で1、2ヶ月に1回のペースで腫れるから習慣性扁桃炎て言われ手術を勧められた。じゃないと 体の色んなとこに感染するって。すでに首のリンパにも感染して、もぉ5年くらい腫れっぱなし。
現在ハタチ。 でも手術怖いからしたくない。
手術した人達は、術後
そうとう痛かったんでしょうかね。
92 :
イセハラー:2007/09/12(水) 18:30:17 ID:jcc7DmbkO
明日、扁桃腺摘出するぞ。レポするのでよろしく。
ちなみにオレ33歳♂
ちなみに、術後、個室とか入った方がいいのか?
93 :
病弱名無しさん:2007/09/12(水) 18:33:19 ID:qFcvLiQx0
若いときに摘出手術を受けた方が良いと言われてます。
現在、30過ぎてますが、来月に手術することになりましたが、
あの痛い思いを抱えていつ再発するかと思い生きていくなら
一度の手術で開放された方がいいと思い決意しました。
たぶん凄い痛いでしょうが頑張って手術を受けます。
>91さんは二十歳ですから、今のうちに手術を決めたほうが良いのでは?
94 :
病弱名無しさん:2007/09/12(水) 18:55:41 ID:zvM3aKyn0
扁桃腺摘出手術で、尿道に管入れることってあります?
95 :
病弱名無しさん:2007/09/12(水) 19:36:16 ID:ZCXMekrBO
ある。麻酔科医次第だ。
96 :
病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:24:35 ID:819HJ/EA0
>>92 がんばれ!!
俺も33で6月に手術したよ^^
麻酔してるから気づいた時には終わってるわb
97 :
イセハラー:2007/09/13(木) 10:23:44 ID:i8S9lJbWO
>>96 ありがとう
午後から手術です
術後レポできるか不安だが行ってくる(`∇´ゞ
98 :
病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:43:46 ID:JBrRb0TmO
上の急性なんだけど微熱で座薬貰いに行ったら恥ずかしいかね('A`)
苦しい…
99 :
病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:04:25 ID:VvTU9GGj0
>98 すぐに医者に見てもらった方がいいよ。
ほっといたらどんどん悪くなるし、痛みがつらいよ。
行ったら採血された('A`)
そして新たな抗生物質を手に入れた('A`)b
そして新たな解熱剤を手に入れたd('A`)b
そして入院しても良い位だね〜って言われた(;'A`;)俺が無理して仕事行くのが悪いのか。
102 :
イセハラー:2007/09/13(木) 19:15:41 ID:i8S9lJbWO
オペ終了
痛みはいつも扁桃腺を腫らした時より痛くないよ。
トイレも自分で行けるし。
声はあまり出したくない。
冷水を口にしたが喉に刺さるのでやめた。
今日はこれまで。
103 :
病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:16:18 ID:eFGixRSNO
間違えた
扁適したんだけど、摘出した穴の所に食べ物が詰まってとれない…
大丈夫なのかな?
104 :
病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:49:22 ID:LBn4aqkyO
>>103 懐かしい。自分も扁摘した後、食物詰まって不安になったな〜。
無問題。逆に無理に取ろうとしたりすると出血しやすくなるから注意。
水分とったりしてるうちに自然にとれてるよ。
105 :
病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:08:11 ID:LBn4aqkyO
>>102 羨ましいな。術後が腫らした時より痛くないなんて。痛み止めが効いてるから?自分が摘出した時は激痛だったよ。
急性扁桃炎になった時の×3か4倍くらい。
医師が痛みは人それぞれと言ってたのはやっぱり本当だったんだ。
手術翌日からぺろっと流動食を完食する者〜2、3日痛みで水以外まったく口にできず殆ど寝たきりの者。自分は後者だった。
>>104ありがとう!詰まってる時は苦しい感じすりけどさっきみたらとれてたよ!がんばる(*´д`*)
107 :
病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:46:25 ID:qgTy/868O
先月手術したけどデメリットあるかも。
最近、涼しくなってきて体調おかしいと思ったら風邪引いてた。
喉が痛くないから風邪の初期症状に気付かなくて無理して悪化させたっぽい…。
自分だけかもしれないけどね。
摘出前の体に戻りたいって思う?
109 :
病弱名無しさん:2007/09/14(金) 01:42:50 ID:eYpZUmfdO
>>107喉が痛いって扁桃とったら逆に喉が痛くなったり炎症したりするんじゃないの?
110 :
病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:37:03 ID:YDzCeaaDO
20歳前半でとったって人いる?
111 :
病弱名無しさん:2007/09/14(金) 18:32:35 ID:D3V2C79W0
>>108 一ヶ月くらしか経ってないけど
取って良かったと思う。
ってのは、安心感だけだけどね。
摘出後は舌扁桃が腫れるかもしれないから
気を付けてねって耳鼻科の先制には言われて少しビビり気味。
>>109 私の場合は「喉=扁桃腺」だから
摘出前ならこの風邪で多少痛くなっていたであろう
扁桃腺が今回はないから痛くないってことです。
112 :
イセハラー:2007/09/14(金) 18:39:49 ID:lCFg/nstO
2日目報告します。
今日は微熱と痰がカラミだるいです。
術後、出血があった為再麻酔で止血したと医師から聞きました。4時間半かかったそうです。
かなり癒着があったみたいです。
朝、昼の重湯はすべてたいらげました。夜は半分程度しか食べられませんでした。
とりあえずダルいので以上。
>>110 20でまだとってないけど今年中にはとる予定
>>110十日前くらいにとったよ!辛いけど我慢我慢!
115 :
病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:22:35 ID:/a2zlflTO
やっと熱も下がり喉の痛みからも解放された
(*´・ω・`*)しあわせだな
117 :
イセハラー:2007/09/15(土) 18:31:03 ID:/FfiSE5VO
3日目。
昨夜、術後の高熱があり体が痛くあまり、眠れませんでした。昼前に座薬を入れてもらい復活。もっと早く処方して欲しかった。
痰はほとんど出なくなり喉は大分楽になった。
食欲はあるけど、重湯が嫌で食べなかった。明日は売店にでも行ってみようと思う。
118 :
病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:06:27 ID:RiICgeZNO
初心者ですが失礼します。扁桃腺摘出手術はやっぱり夏場に行ったほうがよいのですか?手術の際に季節は関係ありますか?
119 :
病弱名無しさん:2007/09/16(日) 09:12:05 ID:D4uPg3LAO
>>118 とくに関係はないと思うが、自分の体調が良いときが一番いいよ。
扁摘で一番怖いのが熱(高熱)と出血だからね。
経験した自分個人の意見だと、乾燥した時期は避けたほうがいいと思われ。
術後乾燥は痛みを倍増させるからな
120 :
病弱名無しさん:2007/09/16(日) 12:13:51 ID:dgMvB/s3O
>>115若いと回復も早いはずだ!
痛みは覚悟してた方がいいかも…orz
がんばれー(・∀・)
121 :
イセハラー:2007/09/16(日) 17:08:17 ID:7SxYXsDvO
4日目。
昨日に引き続き、高熱にやらてます。
解熱剤が効いている時は良いのですが、かなりヘロヘロであります。
あと、幾日続くことやら。
122 :
病弱名無しさん:2007/09/16(日) 20:02:23 ID:kWnwF0SiO
扁桃腺が腫れて、たくさん膿ができたのですが、4日位したら消えました。
痛みも熱もありませんでした
でも扁桃腺は腫れたままで、旦那にみせたら医者に行けと言われました
生活上困難は感じませんが、摘出の可能性ってありますか?
>>122 可能性ありそうだね 見てもらうのは痛くもなんともないから病院に行くことをお勧めします
ありがとうございます
病院行ってみます
125 :
イセハラー:2007/09/17(月) 16:16:41 ID:lq3sP9RtO
5日目
術後の出血から肺炎になってました。
解熱剤もタイミング悪いと効かないし…。
熱が38度以下にならない。きついよう。
126 :
病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:52:08 ID:CztYH2IdO
今、高熱で5日目です
17歳から30現在まで年間4.5回やってます。
辛くて辛くてストレス溜まるし、苦しいし。
今更ですが扁桃腺が治ったら摘出します
みなさんも僕見たいに10年以上苦しんでやるより早めにやってください。
1ヶ月前にも寝込んでます
>>126 腎臓の病気に移行する可能性があることを医者に警告されたことないの?
128 :
病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:04:25 ID:CztYH2IdO
127
ありませんよ
そうなんですか
手術した方がいいんですか???
129 :
病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:32:37 ID:wb6cKIzj0
>>127 当たり前みたいに言うな!
俺もかなりの数の耳鼻科に通院したが、どんなに高熱だろうが、扁桃腺が腫れようが
医者のほうから誰一人として「切ったほうがよい」なんてこと言われなかった。
結構信頼していた医者も切るのは否定的だった。
何故かは良く分からんが、既得権益でも守ろうとしてんじゃねぇかと疑ったくらい。
結局、無視して紹介なしの飛び込みで大学病院で切ってもらった。
今は、なんでもっと早く切らなかったのかと思うくらい毎日快調だ。
130 :
病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:20:20 ID:CztYH2IdO
129
そうなんですか
でも毎回この地獄を味わうなら普通切りますよね!
僕も医者に言われた事ないです
むしろ平気と言われました
今も39度こえてるし
>>129 10年も放置してるから警告として腎臓の病気になる可能性もあるよと言われなかったかと言ってるのに
なにを偉そうに言ってるの?誰も切れとか切るなとかひとことも言ってないだろ アホ
132 :
病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:08:50 ID:SVD4ihLBO
今月3回目の扁桃腺炎…
いい加減、仕事も休ませてもらえないし
切ったほうがいいのかな(ノ_・。)
133 :
病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:11:09 ID:wb6cKIzj0
気違いかw
135 :
病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:24:13 ID:d+I2G3MLO
>>119サン、118です。遅くなりましたが、どぅもありがとぉございました。私もいい加減摘出しないとなので、頑張ります。また報告します。
136 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:53:59 ID:15UJrqnbO
手術したんだけど、止血の為かな?
縫った痕があるんだけど抜糸するの?
何も聞かされてないからそのままなのかな(>_<)
137 :
摘出者:2007/09/18(火) 02:48:49 ID:PhcU0k7fO
術後の痛みMAX時期これをすると地獄だ。
当たり前だが飲み込む行為全て、
くしゃみ、
咳、
うがい、
あくび、
自分は鼻炎もちのせいで、くしゃみが出るわ出るわ。その都度走る激痛が辛かったわ。
はっきりいってこの手術をして「あまり痛くなかった」と言える人は全体の10%にも満たないんじゃないかな。だけどもその痛みに耐えぬく価値は全然あるよ。ただ自分もそうだったが、医者から手術の話や摘出しなさいと言われないのはなぜだろう
扁桃腺摘出術があるということを知らない若者や無知な人は損だよな。
138 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 06:00:34 ID:lKwJLS+DO
いつも診てもらう耳鼻科で切った方が良いと言われ紹介状貰って、県立病院行った。県立病院でも切った方が良いと言われて来月手術する。
手術怖い。
139 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 06:12:45 ID:6OEg9DtiO
扁桃腺が痛い。
ご飯とか飲み込む行為をするとと本当いたい。
のどちんこではないけど。病院いったほうがいーよね?
もーずっと痛いから病院いく
140 :
イセハラー:2007/09/18(火) 17:14:47 ID:Whgh69j5O
6日目。
やっと高熱から解放されました
次なる敵は咳です。状況次第では喉のカサブタがとれてガクガク、ブルブルな状態になるらしい。静かにゴホゴホしています。
扁桃腺摘出の同志が2人いて、1日遅れでオペしているんだか、食事が喉を通らないとか口内炎がひどいとか、みんな一筋縄にいってません。
以上
141 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:42:54 ID:HoVBPvhVO
手術を決意した者ですが、基本的に何科で手術するんですか?
142 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:48:38 ID:lKwJLS+DO
143 :
イセハラー:2007/09/18(火) 18:04:45 ID:Whgh69j5O
>>141 耳鼻科、耳鼻咽喉科です。総合病院がいいのではないかと思います。
144 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:12:41 ID:HoVBPvhVO
142
143
なるぼど助かりました、有り難うございます。
145 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:52:19 ID:7A0Kb1tWO
扁桃腺炎はどうなったら手術に至るのですか??
唾を飲んだら喉が痛くて、微熱があるんですが、大丈夫ですか??一ヶ月で二回なりました。
146 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:39:42 ID:7A0Kb1tWO
扁桃腺炎て何が原因でなるんですか?
一ヶ月の間に二回もなるなんて意味がわからなくて本当にイライラして困っています。
147 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:27:52 ID:fFA9B/yiO
根治手術を勧めて、その医者に利益はあるの?
手術できない医者なら、慢性患者をずっと飼って
再発するごとに通院させた方が圧倒的に儲かる。
148 :
病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:58:50 ID:ZsUxgo4F0
>>132 そりゃ、切ったほうがいいだろうよ。
1週間休めないと無理だけど。
学生のうちに切っておけばねえ。
149 :
病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:07:55 ID:esG/0B3XO
みんなどれくらいで退院しました?やっぱり人によって違うのかな?
150 :
イセハラー:2007/09/19(水) 20:22:52 ID:AvmNNVe3O
7日目。
良くなってきましたが咳がとまりません。
食事は5分粥になりました。久しぶりの固形物だったのでおそるおそる食べました。
そーいえば、風呂に入ってないなー。
以上
>>149 10日間ぐらいが標準みたいですよ。
151 :
病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:59:19 ID:7EdjZhqu0
>>149 人にもよるし、病院にもよる。
入院診療計画書と扁桃でぐぐってみ。
152 :
病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:43:03 ID:bMRI+s9OO
これはアデノイドのこと?
155 :
イセハラー:2007/09/20(木) 17:58:26 ID:ClTp2T8aO
8日目。
咳もおさまりつつあります。
夜中、喉が乾いてしまうのか痰と痛みで目が覚めます。マスクして寝ているので少しはいい筈なんですがね…。術後から保湿対策って重要かもしれない。痰がひどくなる前に口を水でゆすぐとか。(術後大変だけどね)
空調が整備されているので乾燥には気をつけたほうがいいと思う。
傷口がもう少し良くなれば退院です。
以上
156 :
病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:52:36 ID:AleE1UO9O
扁桃腺がありえないくらい痛い場合ごはんはお粥のがいーかな?
>>156 我慢できるなら何でも食べればいいし、無理ならプリンや
ジュースや牛乳だけでしのげばいいよ。
糖分と塩分と栄養が不足しないようにだけ、気をつけてね。
158 :
病弱名無しさん:2007/09/21(金) 07:08:17 ID:6YkLoVR/0
一番重要なのは水分だ。
脱水症状になるとつらいぞ。
薬も飲み込めないようだと、入院だろうな。
ここに書き込んでる人って切除した人が大半なのかな?
160 :
病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:06:20 ID:SQWD9whk0
>159
私は来月摘出手術です。
ここはかなり参考にさせてもらってます。
痛いのは覚悟で頑張ってきます。
>>160痛い痛いってゆうてる間に痛みひくよ!
頑張れ!
162 :
病弱名無しさん:2007/09/21(金) 17:27:14 ID:+OsJotO70
>161
160です。ありがとうございます。まだ手術まで
時間がありますが、頑張ってきます。
手術報告しますので皆さんの参考になればと思います。
163 :
イセハラー:2007/09/21(金) 17:30:23 ID:RKMP1ERbO
9日目。
咳や痰が少なくなりました。点滴も外れました。内服薬になりました。
喉奥が少し出血しているらしく少し痛いです。
ご飯は7分になりました。
退院は日か月曜になりました。あと少しだ(^_^)v
やっぱりみんな切除しているんですね
私は今年初めてかかってもう二週間くらい
水もろくに飲めなかった当初と比べればだいぶ楽になったけどまだちょっとつらい・・・
手術費結構高いみたいだし今までこんな酷いのなったことないからちょっとためらっちゃう(´・ω・`)
思い切ってやったほうがいいのかな?
>>164医者と相談しなよ!
私は10日入院で12万ぐらいだったよ!
166 :
病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:31:31 ID:adT8tyszO
要は慢性の腫れなら切ったほうがいいのでは 年二回以上腫らして寝込むことがあればね
167 :
イセハラー:2007/09/22(土) 17:41:02 ID:uLHrcDQcO
10日目。
若干、喉に違和感と痰が出るものの、調子良くなってきてます。
本日、シャワーが許可されさっぱりしました。
168 :
病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:48:54 ID:nq2lmLj10
俺は33歳で扁桃腺摘出した。
術後1年間は味覚が無く辛かった…。
摘出を決断した瞬間に戻れるとしたら、
やはり摘出を選びますか?
170 :
病弱名無しさん:2007/09/23(日) 09:27:43 ID:CqEtWsz10
摘出を選びます。なんせ月一で扁桃炎を起こしていたから。
今はスッキリ。もう、恐れることはない。
171 :
イセハラー:2007/09/23(日) 19:02:01 ID:44zj3UOFO
11日目。
喉の若干痛み、痰が出ますが明日、退院が決まりました。
食事は7分粥で明後日からは仕事だと考えると結構、シビアな生活になりそうです。
短い間でつたない文章でしたが今後、扁桃腺を摘出する方の参考になればと思います。
今回を持ちまして糸冬了とさせていただきます。精読ありがとうございました。
172 :
病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:39:10 ID:piPO12zjO
>>171 お疲れさま(´Д`)来月手術なんで参考なりました!ありがとう(o・v・o)
173 :
病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:08:26 ID:kq20iNadO
174 :
病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:00:59 ID:gEEcVfyO0
>>171 私も来月手術なので、毎日のコメントでどんな感じなのか予想でき、
大変参考になりました。お疲れ様でした。
175 :
漫☆画太郎:2007/09/25(火) 05:07:23 ID:97mCCBD1O
ちょっとした参考程度に。
術後数日はとにかく満足に食事がとれないので痛みの次に、ずっと空腹状態なのが辛かった。
なので自分が入院中もらって嬉しかったもの。
卵豆腐、ウィダーインゼリー、ゼリー全般、プリン、アイス、おでんのはんぺん、水などです。
↑のものはほとんど入院食には出ないものばかりなので、5分粥すら痛みで食べれなかった時期
これらのものは口にできたので助かったなー。
とくにバニラアイス、ウィダー、プリンは栄養価が高いから良いとのこと。そして痛いときは決して無理して食べないこと!
せっかく出来始めてたカサブタが食物のせいで無理に剥がれて治りが遅くなります。
とはいっても病院食は栄養士さんによってちゃんと考えられてるからな。
これから手術する方頑張って!痛みに滅法弱いこんな自分でもなんとか乗り越えられたさ。
176 :
病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:30:26 ID:oZvxS8H6O
僕も摘出します!
年に4、5回13年間繰り返してます
今も復活したばかりです!
恐いけど頑張る☆
177 :
病弱名無しさん:2007/09/26(水) 07:21:22 ID:lk78WU3WO
摘出手術って、高熱を出す人しかやってもらえないの?
私は、微熱が3ヵ月続いて、扁桃腺に膿がついてて、体調悪くて憂欝なんだけど耳鼻科では、もっと扁桃腺が腫れないと摘出できないと言われた。
慢性扁桃炎と診断されたけど、微熱が続いてるのは、扁桃炎のせいよりも、ストレスのせいじゃないかと言われて安定剤を貰いました。
けど、喉はイガイガ少し痛いし、微熱も続いているので私はとってしまいたいです。
総合病院の耳鼻科へ行ってみようかな?
178 :
病弱名無しさん:2007/09/26(水) 09:28:21 ID:gPIZSP450
手術して5年ぐらいたちます。
私の場合扁桃腺+アデノイド(鼻の奥にあるみたい!普通は10歳ぐらいに
自然となくなるらしい)4点セットで切除しました。
手術は全身麻酔で手術室で看護師さんが終わりましたよって起こされた瞬間
痛みがガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
病室に戻ってからは退院まで(10日間入院)24時間点滴!!
止血剤と栄養剤の連続、傷口縫えないから脱脂綿を切除した部分に
1針だけ縫ってるみたい!
血がでるので喉の所を吸引チューブでチュルチュルって感じでバキューム
医師や看護師さんに血を飲み込むと嘔吐しやすくなるのと止血剤が
副作用で吐き気を催すみたいで嘔吐はくれぐれもしないようにと、
嘔吐すると瘡蓋取れると出血するので
緊急手術なるらしいとビビらされましたよ!!
1週間ぐらいに喉にくっつけた脱脂綿をもうそろそろいいですねと言われ
1針縫ってた糸をハサミでパチリ後は自然に剥がれるのを待つ状態
夜中に案の定脱脂綿が剥がれた(先生曰く飲み込んでもいいらすい)
でもデカスギテ飲み込めない(親指ぐらいの脱脂綿が2つ)
飲み込むか悩んだがゲロォ…(T┰T )デタ━━━゚(∀)゚━━━!!スッキリ
↓
179 :
病弱名無しさん:2007/09/26(水) 09:40:50 ID:gPIZSP450
後上向いて寝れない(唾液が飲み込むと痛い)横向きで寝るのがベスト
チッシュやタオルを口の横にあてて寝てました。
御飯食べたいけど痛くて食べれない(食事の前に座薬を入れてました!
飲み込む瞬間は足をギュつとつねって飲み込むと少し楽
でも満腹までは一回も食べれず途中あきらめモードで終了
そうゆう辛いのを乗り越えたら後は爽快
切除してからは風邪引きにくくなったし
熱でても微熱止まり(以前は39度は当たり前でしたから)
手術を考えてる方は医師と良く相談して下さい
私がした時より術後が楽だといいね!!
180 :
病弱名無しさん:2007/09/26(水) 09:54:20 ID:jPAH3v3x0
こうなったら、割礼みたいにガキのうちに取り除いたほうがよくね?
>>177 摘出する気があるなら、今の医者を見限って、
総合病院に行ったほうがいいよ。
いったん炎症が治まるまでは、手術は無理だけどね。
182 :
病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:08:58 ID:8gQJuTSKO
後ちょうど2週間後に手術だ(´・ω・`)手術も怖いけど手術後も怖い。
麻酔が効かないなんてこと絶対ないよね!?
>>182 脅かす訳じゃないけど麻酔が効きにくい体質の人はいるね。
でもそういうのは自分が一番よくわかってるんじゃないかな?
病院に行くの今回が初めてって訳じゃないんでしょ?
そういう体質だったらなんかいわれるだろうし自分でも何となくわかると思う。
なんにもいわれていないなら大丈夫じゃないかな。
あとは……麻酔かける人が恐ろしく下手だった場合くらい?
184 :
病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:27:25 ID:ugXvmeOuO
すいません、舌を突き出さないと見えないとこありますよね?そこ舌扁桃ですよね?
今年の2月に扁桃らしきとこに赤いボツが出来て、一昨日見たらでかくなってたんですよ
それで耳鼻科に行ったら、これは扁桃じゃないて言われ全く相手にされませんでした
本当に見えてたんでしょうか、不安ですちなみに苦にはならないんですがほぼ毎日微熱になることがあります
185 :
病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:07:06 ID:HP7amc1e0
>>168 よく我慢できました
自分は首をかしげられながら
完全に消えて戻るまでに9箇月かかりました
同じような人がいるんですね
他に神経症状は出ませんでしたか
186 :
快調:2007/09/28(金) 00:21:35 ID:qTBMeZSuO
みんなそんなに心配することないよ。オレは4月に摘出したけど確かに痛かった。でも我慢すればなんとか乗り越えれるよ。たかが10日前後なんだしさ。 世の中にはもっともっと辛い人がたくさんいるんだ。って思いながらオレは頑張ったよ。
扁桃腺炎って死ぬほどの病気じゃないけど辛いよね
こういう言い方するのはあれかもしれないけど健康な体のありがたみを知るにはいい病気なのかも知れない
辛いけどね('A`)
188 :
184:2007/09/28(金) 16:37:33 ID:RFn/WM2OO
すいません、どなたか答えていぢけませんか?
ヤブ医師か心配です
>>188 気になるのなら早めに別の医師に相談したほうが良いよ
ここで答えてもらったとしても気休めにしかならないしもし何か起っても責任がとれない
誤診もないとは言えないからね
もし別のところで再診受けるならそのこと(別の医師からそういう診断されたこと)はいわないほうが良いかもね
そのほうがきちんと診察してもらえるような気がするよ
190 :
病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:39:11 ID:/huQGhhX0
同意。
いろんな医師の意見を聞くのも大事だと思う。
俺は、慢性扁桃炎になって2年。ついに、今年の7月に摘出手術したが、
それまでに、大学病院など含め、5つくらいの病院で診てもらった。
耳鼻科に関しては、ドクターショッピングも悪くないと思う。
191 :
188:2007/09/28(金) 20:46:47 ID:RFn/WM2OO
>>188 ん〜
出来れば口腔外科とか内科のほうが良いんじゃないかな?
それか通院したところとは別の耳鼻咽喉科
193 :
188:2007/09/28(金) 22:24:55 ID:RFn/WM2OO
>>192 ありがとうございます
内科通ってるんでとりあえず内科に見てもらいます
194 :
病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:39:55 ID:9vwNUtE10
日曜、大事な友達の結婚式だというのに
扁桃腺炎になってしまいました・・・。
喉は腫れ上がって激痛、熱は39度orz
どうしても日曜出席したいので
皆さんが扁桃腺炎にかかった時の
これが効くよ、とか
自宅での対処の仕方を教えて下さいませんか。
咽喉科へは明日朝イチでかけこむつもりです。
今のところ
ウィダーインゼリーで栄養補給、アクエリアスで水分補給。
うがい薬でうがい、汗をかいたらこまめに服をとりかえて
安静にしてます。
>>194 以前、内科で点滴を打ってもらったことがあります。
熱が上がり始めたばかりだと、抗生物質を飲むだけでは
追いつかないらしいので、とても助かりました。
熱が完全に収まったわけではありませんが、ラクになりました。
一応、ご参考まで。お大事に…。
点滴は効くぞ。
ふつう、飲み薬一日分以上の抗生剤を、
わずか30分で注入するんだから。
ステロイドも入れてあれば、症状が一気に軽快する。
これは、ステロイドが効いてる間だけだが。
198 :
病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:21:43 ID:KIUPdfIQ0
懐かしいスレ発見
自分も摘出から早2年
今じゃちょっとやそっとじゃ熱でない
1年に1回でてるかどうかってところ
悩んでる人 すぐに摘出だ
199 :
病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:48:35 ID:s2nXVDCYO
10日後に手術だ
早く切除したいなぁ
200 :
病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:16:31 ID:BJ5lFyxh0
今年の夏摘出したが、摘出してからは当然のことながら喉は腫れないし高熱もでないし風邪も引かない。
以前だったら、この2、3日のような急激な気温の変化で必ず喉が腫れて熱が出たので用心してビクビクしていたのだが、
今年は普通の人と同じように生活できる。
本当はこれが当たり前なのだが、今までそれが出来なかったので本当に嬉しい。
201 :
病弱名無しさん:2007/10/01(月) 08:14:31 ID:J57+DAYIO
病院に行って、薬もらって3、4日安静にしてたら、熱とのどの痛みはおさまってきた。
(のどを外から押すと多少違和感が残ってますが)
完治と見なして、通常の生活を送ってもよろしいのでしょうか?
初めて扁桃腺が腫れたのでよく分からないのです。お願いします。
202 :
病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:56:46 ID:/SMZWYYV0
自分で判断するのも危ないし、ここに医者がいるわけでもないから
心配ならもう一度、医者にみてもらったほうがいいよ。
203 :
病弱名無しさん:2007/10/01(月) 19:54:37 ID:sf3mOJrNO
金曜日の夕方から熱が39度あります。
今日病院に行って、薬をもらいましたが全くよくなる気配がしません。
喉は更に腫れ上がり、熱も変わらず38〜39度。
もらった薬はサワシリンカプセル、ニコルダ錠、ムコスタ錠です。
辛くて、辛くて、どうしたら良いでしょう?
また明日病院に行って、薬を替えてもらった方がよいのでしょうか?
内科ではなく耳鼻咽喉科に行きなさい!
もしくは、総合病院で内科と耳鼻咽喉科と外科があって、きちんと手術してもらえるところで診てもらいなさい。
少なくとも年に3〜4回以上、喉が腫れて熱が出るということが確認できないと手術して貰えない。
きちんと、かかりつけの病院を持って、自分のデータを1箇所に集積させることが重要です。
>>201 医者からもらった薬は残さずに最後まで飲みきれよ。
慢性化させないために。
>>203 明日朝一番で医者行けよw。その症状で何故迷うんだ。
いくら痛くても、水分だけはたくさんとっておくこと。
206 :
203:2007/10/01(月) 23:00:55 ID:sf3mOJrNO
>>204>>205 ありがとうございます。
ホント辛くて、2chでも、こういう時優しく言葉かけてもらえるだけで嬉しいです。
明日朝一でまた病院に行って参ります。
207 :
病弱名無しさん:2007/10/02(火) 08:02:56 ID:RRPZabxLO
201です。みなさまありがとうございます。
208 :
病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:16:17 ID:i6yHmlPiO
サワシリン、よく効くぜー
209 :
病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:10:51 ID:oiVHkzfm0
基本はフロモックスとロキソニンの組み合わせかな。
強めだとガチフロだな。
メイアクト効かないよね。
スペックだけなら、フロモックスと同等のはずなのに。
211 :
病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:41:14 ID:d8rmB3rMO
確かに、抗生剤+ロキソorニフランが効くな
ワシはサワシリン→炎症きついときはケテック
最近口蓋扁桃の左側に白いカスみたいなのが食い込んでるような感じでいつもつまようじで取ってるんですが
病院とか行ったほうがいいんですかね?
なんか左側だけ真ん中に線が入ってるみたいな感じでちょっと赤くなってます。
213 :
病弱名無しさん:2007/10/03(水) 04:28:47 ID:UIkc2wlkO
子どもの頃いびきが酷くて病院に行って喉を診てもらったら、扁桃腺が肥大しているとの事(当時はよく熱も出ていた)。
摘出するかどうか迷ったが下手すると気道を塞ぐ危険性もあると脅かされたので(一番はいびきを解消するために)一週間入院して摘出手術を受けることにした。そして手術後に執刀医師が一言、「あまりにも大きかったんで、剔り取りました(笑)」。
術後はとにかく喉が痛くて、ご飯は勿論、おかゆも喉を通らない状態(唯一食べられたのがアイスだった)。粘膜を保護する(バリウムみたいな)シロップを定期的に飲みながら入院生活を送った。ちなみに退院後に体重を量ったら、10kg減っていた。
術後しばらくは喉が痛かったけど、扁桃腺を摘出したおかげで、それ以来熱とは無縁の生活だ。
このスレを見ていたら、上記のことを思い出したよ
214 :
病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:47:55 ID:U3bGkI2G0
扁桃腺摘出から1ヶ月。
なぜだか微熱が続く。
自分は手術後の痛みは他の人より軽かったみたいだけど
(座薬は手術後1回のみ)、退院後無理したのが原因かも。
215 :
病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:07:45 ID:vRzpoMqo0
退院後はしばらく安静にしていないと、体調不良になるらしいよ。
今まで扁桃腺の高熱に隠れて分からなかっただけで、
他に変な病気持ってるんじゃないのか?
217 :
病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:11:32 ID:NSOwSZ6X0
でも、感染症の検査は術前にやるからなー。
218 :
病弱名無しさん:2007/10/07(日) 05:11:14 ID:wqzPeY1OO
手術まで後4日だ
今からドキドキで怖い(´Д`)
219 :
病弱名無しさん:2007/10/07(日) 13:00:50 ID:/AQtg1FO0
先生、曰く「耳鼻咽喉科領域の手術では、三本の指に入るほど苦痛を伴う手術
」なんだそうだ。
手術終わってから言われたよ。早く言えっつーの。
220 :
病弱名無しさん:2007/10/07(日) 22:04:11 ID:wqzPeY1OO
>>219余計怖くなってきた(;□;)!!
でも、あの苦しみはもう嫌だから頑張る
221 :
219:2007/10/08(月) 00:14:58 ID:UBU37LHA0
脅してゴメンなさいm(__)m。
術後三ヶ月だけど、順調です。月一で熱を出していたのを考えたら、本当に
手術して良かったと思います。
辛いのは、術後3日くらいかな。頑張ってください。
222 :
シンドリー ◆Nya90YkEqE :2007/10/08(月) 00:26:30 ID:DECftU9sO
旦那が急性扁桃腺炎で入院もう1週間なんだけど、
いまだ40度の高熱が出てる、ホントいつ治るんだか・・・・。
見ててかわいそうになってくる
224 :
病弱名無しさん:2007/10/09(火) 08:30:09 ID:NJ5rAAOMO
>>221 ありがとう(´・ω・`)後2日なんで頑張ります!
これから手術する人もいるみたいなんで、参考になるか分からないけどレポします。
225 :
病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:43:01 ID:Sa+21WX7O
高熱が下がった後も右側の扁桃腺の腫れが治まる気配が無い。首も腫れていて、何をするにも痛みがひどく、食欲も無い。
早く治ってくれー(ノд`)
226 :
病弱名無しさん:2007/10/09(火) 20:31:28 ID:8fSvBf0S0
2ヶ月前、熱が出たので病院へ・・・
医者:よくわからんねぇ。解熱剤と胃薬出しておきます。
それからも微熱が・・・今日、40度くらい出たので病院へ・・・
医者:よくわからんねぇ。抗体検査しときますか?
喉を見て、扁桃腺が腫れてますね、イソジン出しておきますか?
それだけ?という顔をすると、解熱剤出しておきますか?
抗生物質出しておきますか?弱いやつだけどねフフ
何なんだこの医者は?
227 :
ひな:2007/10/09(火) 21:28:27 ID:H/tBdkIvO
今日入院しました。明日扁桃腺取ります。サヨナラ私の扁桃腺。生まれ変わっちゃうもんね☆でも怖い(涙)
223です
旦那が10月2日から急性扁桃腺炎で入院してて、今日も40度近い高熱
先日の血液検査で肝臓の数値が悪かったらしく
耳鼻咽喉科から内科へ
内科で診療してもらうと、10月2日に入院したときの血液検査から
通常の肝臓の数値じゃなかったらしく
ウィルスの可能性もあるらしい、
もしウィルスなら
今まで打ってた抗生物質じゃ効かないとのこと
どーいうこと???
これって、もしウィルスが原因だったとしたら
医療ミスじゃないのかなぁ?
無駄に1週間も効きもしない、抗生物質を打たれてたってことだよね。
入院までしてるんだし、可能性があるのなら
検査ぐらいするのが普通じゃないのかな?
229 :
ひな:2007/10/09(火) 21:57:19 ID:H/tBdkIvO
223様へ。看病お疲れ様です。心労と体力的にもきついですよね。奥様の体調も気をつけて。肝臓の血液データは結果出るのに1週間くらい時間がかかります。妥当な時期、妥当な判断だと思われますよ。
>>229 優しいお言葉ありがとうございます。
私の看病疲れよりも、日に日に弱っていく旦那を見てるのが
かわいそうで・・・。
ホントなんとかならないのかなぁ?
毎日40度で座薬×2回の繰り返し
辛いだろうなぁ。
そういう私も、先日胸にしこり発見。
今週の木曜日に検査予定。
なんだかなぁ・・・。
おいら、肝臓が悪いのに「それは関係ない」と言われた。
何なんだあの医者は?
232 :
病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:43:37 ID:MDfLP24c0
信頼できそうにない医者(病院)は変えたほうが良いですよ。
233 :
病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:38:29 ID:/d9DwKJQ0
>>224 取ろうか迷ってるのでレポ期待してまっす!!
234 :
病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:54:43 ID:/d9DwKJQ0
連続スイマセン。都内or神奈川で摘出した方、お勧めの病院等あれば教えて下さい。
ググってもなかなか良いページが見当たらないので…
235 :
リスエット:2007/10/10(水) 19:26:23 ID:F1ftM3IdO
>>233 明日手術なんで分かる限り詳しくレポします(o・v・o)
>>235 がんばって!
血が止まらなかったり、妙に痛みが強かったら、
遠慮なく看護士や医師を呼べよ!
237 :
リスエット:2007/10/11(木) 06:58:33 ID:7rrzXWGHO
>>236 うん!!ありがとう(^O^)
昨日は、緊張して寝れないだろなぁって思ってたんだけど、9時前から爆睡してました^^; (約10時間)
また手術終わったら、来ます。
三日前の月曜日から喋ったりできないぐらいの喉の痛みが出たんですが扁桃炎ですか?
病院に行っても「腫れてるだけ、すぐ治ります」って言うし母は仕方ないとか言うてちゃんとした病院に連れていってくれないし寝てなさいって言うからもうどうしようもありません
どうすればいいでしょうか?これで明日から学校行けって言われたから行くのが嫌になります…
扁桃腺全体に膿がもっそりあってここ一週間ろくに飯食えてないぜ
抗生物質打った数時間はやたら熱が出るんだが、これは普通なのか?
240 :
ひな:2007/10/11(木) 12:58:14 ID:rpIHATjSO
無事に昨日手術終わりました。終わった後もそんなにひどくは痛くなかった。今日なんてお腹すいて売店でパンとヨーグルト買って食べちゃった!昨夜は喉奥に血がたまってそれを吐き出すのが辛かったけど、痛み的には全然耐えられる痛みだよ☆みんなとっちゃいな!
241 :
ひな:2007/10/11(木) 13:21:00 ID:rpIHATjSO
239様 バイキンと抗生物質が戦って熱が発生してるのでは?
242 :
病弱名無しさん:2007/10/11(木) 13:52:42 ID:WRbKnx800
やっぱり痛みは人それぞれなのかな〜
うちの兄貴も扁桃腺炎のあの痛みと比べると、全然痛くないって言ってた
近々相談に行ってくる!!
243 :
リスエット:2007/10/11(木) 14:14:53 ID:7rrzXWGHO
11時前に手術終わったんだけど思ってたより痛くないよ(^o^)
でも看護師さん曰く、明日から食べたり飲んだりするから腫れて痛くなるそうな。
とりあえず今日は痛みもそんなに無いし順調。
244 :
ひな:2007/10/11(木) 14:19:54 ID:rpIHATjSO
リスエット様、お疲れ様でした。ねーそんなに痛くないよね? 私は今夜からもう普通のご飯にしてもらうよ!抗生物質による下痢の方が大変!!
245 :
リスエット:2007/10/11(木) 15:27:04 ID:7rrzXWGHO
ひなさんもお疲れさま!ありがとう(^o^)これぐらいならまだ耐えれますね。ひなさん凄いですね!
私は後2時間後にやっと飲み物が飲めるってかんじです。
先生の話しによると、かなり炎症起こした跡があったそうです。ゆちゃくした部分も全部キレイに取ってくれたそうです。
早く完治して欲しいです。
246 :
ひな:2007/10/11(木) 16:20:40 ID:rpIHATjSO
手術当日に飲めるんだよかったねー!私は今朝からようやくですょ☆今医者が回診に来て、ご飯も食べてますって話したらスゴいですねって笑ってた!食い意地はってますねって言われたみたいー恥ずかしい!
>>241 やっぱりそうなのかねぇ
一朝一夕で治るとは思っちゃいないが、さすがに3日連続で39℃越えは辛いな
248 :
ひな:2007/10/11(木) 18:13:27 ID:rpIHATjSO
247様 耳鼻科にかかっていますか?私は7月に10日間40℃越えて入院しました。大きい病院の耳鼻科にかかってみてはいかが?昼まで平気だったのに夜になったら痛くて食べれない!肉じゃがおいしそうなのに味が濃いのはしみるみたい(涙)お腹すいた
249 :
リスエット:2007/10/11(木) 18:43:27 ID:7rrzXWGHO
痛くなって座薬入れてもらいました。
何故か、しゃっくりが出て止まらない(^_^;)痛くないけど。
飲み物はまだダメだそうです。
250 :
病弱名無しさん:2007/10/11(木) 20:53:15 ID:WRbKnx800
リスエットさん扁桃腺炎の時と比べると同じような痛みですか?
麻酔が切れて痛くなってきたって事??
251 :
リスエット:2007/10/12(金) 00:25:33 ID:KqikOAYrO
手術終わって6時間後に座薬入れてもらったから、麻酔が切れてってことではないと思います。
どうしても、やっぱり喉を使ったり動かしたりするから痛くなるのは仕方ないみたいです。
扁桃炎が起きた時よりわ痛くないけど、痛いです^^;
これを乗り越えたら後は楽だから今は我慢しかないですね(^^)
252 :
病弱名無しさん:2007/10/12(金) 02:49:18 ID:f6wK9Jom0
リスエットさん痛いのにレスありがとうございます。みなさんのレポ参考になります!
ちょうど今扁桃炎で寝苦しくて起きてしまったorz
253 :
リスエット:2007/10/12(金) 04:49:24 ID:KqikOAYrO
>>252扁桃炎辛いですよね。熱も高いんですか?
早く治ればいいですね。
私も今日は全然寝れませんでした。
254 :
病弱名無しさん:2007/10/12(金) 05:16:18 ID:f6wK9Jom0
>>253 腫れ出すと熱は39℃位になってしまいます。今はカロナール飲んでるので下がってますが...
いつもロキソ+フロモックス+αの組み合わせですね。
今回の症状が治まったら摘出の相談してみようと思います!!
リスエットさんも完璧に快復するまで頑張って下さい。
255 :
リスエット:2007/10/12(金) 07:57:54 ID:KqikOAYrO
>>254 腫れ出すと辛いですよね(T_T)私もフロモは欠かせれなかったです。
水分取ってますか?痛くても頑張って飲まなきゃいけないのが辛いですね。
256 :
リスエット:2007/10/12(金) 08:10:51 ID:KqikOAYrO
術後1日目
昨日は喉痛くって全然寝れませんでした。
朝、熱が出て昨日よりしんどいです。
ご飯(全粥、具無しみそ汁、牛乳)が出たけと食べれなかったんで、飲むヨーグルト飲みました。これは、良いですよ(^^)タンを絡ましてくれて簡単に出せたんで。
しばらくはまだ痛みが続くみたいなんで頑張るしかないですね。
257 :
リスエット:2007/10/13(土) 06:42:09 ID:sgks4mTbO
術後2日目
めちゃくちゃ痛い。昨日と同じで熱もあってしんどい。
かさぶたが取れると今より痛くなるらしい。これが終わると楽になるみたいです。
258 :
ひな:2007/10/13(土) 09:28:54 ID:9xee0S6ZO
術後3日目ですが昨日から痛み強くてヘコんでます。痛み止め飲むのもしみて(T_T)夜中が痛むので今日は我慢しないでざやくもらいます。術中にできた舌の傷も痛むので今日薬をもらおうと思います。
初めて扁桃腺炎なって我慢できずに病院行ってきた・・・
すごい痛い。。
260 :
病弱名無しさん:2007/10/13(土) 15:45:52 ID:hhdc+sd3O
医者にとる必要ないって言われても、それでもとってくださいって言えばとってもらえますか?
261 :
リスエット:2007/10/14(日) 08:03:38 ID:U4TiKUHrO
>>260 分からないけど医者が取る必要が無いと思ったらやっぱり手術しないんじゃないかなぁ?
術後3日目
痛みも落ち着いてきて昨日は座薬無しで寝れた。でもやっぱり朝方痛くって目が覚めた。
扁桃腺があった所は真っ白でそのうち取れるそうです。ご飯は重湯から3分粥になったけど味無いし飽きたんで、ヨーグルト・ウィダーインゼリー・プリンを交互に食べてます。もう、だいぶ飲み込むのも楽に出来るようになりました。
予定通り後4日で退院できたら嬉しいです。
術後跡の一面が口内炎状態ガクブル
抗生物質の下痢には乳酸菌の飲み薬がキクゥー
263 :
ひな:2007/10/14(日) 20:47:30 ID:ZCPHvLN4O
262様 口内炎状態ですよねー抗生物質の下痢にもホトホト参ってます(涙)予定では明日から全粥だけど私はまだ三分粥(T_T)
264 :
リスエット:2007/10/14(日) 21:27:04 ID:U4TiKUHrO
ひなさん
あれからも痛み続いてるんですか?かさぶたは取れました?
265 :
ひな:2007/10/14(日) 21:59:42 ID:ZCPHvLN4O
リスエットさん かさぶたまだまだ取れないですょ…何か喉がかゆい感じがして、咳をすると血が出る。 治りかけてるからかゆいのかな? 口内炎は市販の薬ぬったらだいぶいいです。喉はまだ痛いけど、今日はざやくプリーズコールをしないで済みそうです。
266 :
219:2007/10/14(日) 23:00:29 ID:mtfNBzt20
そうなんですよね。術中は開口器使って、口を大きく開けて固定するから、
口内炎、口角炎、舌炎を併発するんだよね。ひなさんあせらないでください。
私も食事の計画が予定より遅れましたが、結局術後一週間で退院できました。
どんどん回復すると思うので頑張ってください。
>>260 医者にもいろいろいるから、自分のニーズに合う医者をさがせばいい。
手術受けたいなら、手術できる病院を選んでかかることだ。
268 :
病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:02:05 ID:CwKD/Hod0
年に何回か風邪っぽい症状(喉が特にひどい、微熱、首のこり)がよく出ます
医者には毎回扁桃腺がはれてるといわれるだけです
これが慢性扁桃腺になるんでしょうか?
269 :
ひな:2007/10/15(月) 10:01:14 ID:i34XtpODO
266様 ありがとうございます。開口器、そうなんですよねーついでに私は顎が小さくて急遽小児用を使ったらしいです。昨夜ロキソ飲んでざやく我慢したら朝四時痛くて目覚めて。またロキソ飲んだけど痛くて朝食べず。金曜から仕事だけど不安になってきた。
270 :
ひな:2007/10/15(月) 10:03:11 ID:i34XtpODO
268様 そうだと思いますよ。手術適応になるかどうかはわかんないですが。
271 :
リスエット:2007/10/15(月) 13:05:08 ID:EIenwtitO
ひなさん早く痛み落ち着いたらいいですね。私もまだ、かさぶた取れそうにないです。
術後4日目
やっぱり朝方は痛くなって目が覚めます。痛み止めを飲めばなんとか治まりますが。今日か明日には、ようやくシャンプーできるみたいで嬉しいです。
ご飯は昨日のお昼から5分粥になって今日のお昼から7分粥に。おかずは一般のものになりました。
272 :
病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:41:30 ID:lGYH1X2yO
一ヶ月位前から扁桃腺が腫れてて、ここ一週間でかなり違和感があります
扁桃炎ですかね?
仕事が忙しくなかなか病院にいけません
自然治癒は無理ですか?
273 :
病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:21:36 ID:G0AuN5VZ0
>>272 ウィルス入ってたら市販の薬じゃキビシイ
フロモ等の抗生物質じゃないと完治まで時間かかると思う。
酷くなる前にちゃんと病院へ行く事をお勧めする…
274 :
ひな:2007/10/15(月) 15:52:48 ID:i34XtpODO
リスエットさん 順調に回復しているようですね。私は今朝から五分粥食で、お昼は30分以上かかって完食しました。頑張って食べないと帰れない↓鎮痛剤の効果がきれる頃になると痛み出します。昼に鶏ささみが出て嬉しくて、小さく小さくさいて食べました。
275 :
リスエット:2007/10/15(月) 19:24:03 ID:EIenwtitO
ひなさん大量出血しない限り後少しで退院できますよ(^^)
私もさっき夜ご飯の後すぐに初めて出血しました!かさぶたが取れかかっているらしいです。
ラーメン食べたくって仕方ないです^^;
276 :
ひな:2007/10/15(月) 19:33:49 ID:i34XtpODO
昼五分粥完食したと医者に言ったら明日退院していいって…五分粥家で作るのは大変なんですけど(-_-) バナナ飲み込むのも飛び上がる程痛いのに(T_T)明日七分粥克服してあさって退院しますょ…扁桃腺摘出術は生命保険の入院や手術から除外されてるらしい(-_-#)
277 :
リスエット:2007/10/15(月) 20:06:20 ID:EIenwtitO
退院!凄い羨ましいです^^;私はまだ何も言ってくれない。かさぶたが取れて出血しなかったら後日退院みたいな感じです。
早く飲み込みが楽になったらいいですね(^^)
278 :
リスエット:2007/10/16(火) 06:17:55 ID:msvQUC+FO
かさぶたが取れかけで出血するし、痛いし朝から最悪です(´Д`)
279 :
ひな:2007/10/16(火) 09:29:01 ID:bgf+sbmjO
リスエットさん出血落ち着きましたか?かわいそうに(;_;) 私は今朝また痛みで起きてロキソニン飲みましたが効きが悪い(-_-)口内炎も悪化してて野菜食べてないからビタミンとれないから治り悪いんだなと変に納得…
280 :
病弱名無しさん:2007/10/16(火) 09:46:45 ID:Vx0RRsVLO
>>272 ですが今日、耳鼻咽喉科に行ってきました。
診察は喉チンコに薬を塗って首を触診して終わり
薬もらってきたけど大丈夫かな不安だ
扁桃炎は診ただけで分かるものですか?
281 :
病弱名無しさん:2007/10/16(火) 10:38:58 ID:2a+USrdC0
明日から入院です。手術まで一週間点滴治療してから手術です。
普通の扁桃腺摘出手術より入院期間が倍になるとのことですが、
痛いの承知で頑張ってきます。早くすっきりしたいです。
先生いわく男性のほうが女性より
痛みが激しいとの事でしたが、私は♂ですのでビビッてます。
個人差はあるといってましたので、激痛にならないことを祈って戦ってきます!
今後手術受ける人達の為にも出来る限り詳くレポします。
282 :
ひな:2007/10/16(火) 11:04:22 ID:bgf+sbmjO
280様 扁桃炎は医者ならわかりますよ。軽くて済んだのだと思います。扁桃炎ではなく喉の炎症だったのかもしれないですね。
283 :
リスエット:2007/10/16(火) 11:23:56 ID:msvQUC+FO
ひなさんありがとうございます(T_T)今のとこ落ち着いてます。早くかさぶた取れてほしいです。
ひなさんも変わらず痛みと口内炎続いてるみたいですね(;_;)
お互い早く治ったらいいですね(´・ω・`)
284 :
リスエット:2007/10/16(火) 13:24:12 ID:msvQUC+FO
術後5日目
今日はお昼から全粥になりました。今日あたりに、かさぶた取れそうです。
痛みはだいぶ落ち着いてきたけど、またかさぶた取れそうになったら痛むと思います。予定通りいけば明後日あたり退院になります。
285 :
病弱名無しさん:2007/10/16(火) 13:32:53 ID:UUPSiYVeO
281さん頑張れ!
昨日、扁桃腺摘出しました。術後、目が覚めたら思ってたより痛くて辛かったです!でも痛み止めと座薬で、だいぶ楽になりました☆手術は尿管も入れず浣腸もせず浴衣にパンツのまま手術でした。
287 :
ひな:2007/10/16(火) 18:43:51 ID:bgf+sbmjO
手術終えた方お疲れ様でした。これから辛い時もありますが一緒に耐えましょう。私はもうかさぶた取れたっぽいです。夕飯は七分粥は完食してもおかずは厳しい。揚げナスの煮浸しに誘惑されて小さく一口食べたら悶絶…(T□T)
288 :
リスエット:2007/10/16(火) 19:25:57 ID:msvQUC+FO
>>286さんお疲れさま!まだ、しばらくは痛むけどこれを乗り越えたら、\(^O^)/だから頑張ろう!!
ひなさん、かさぶた取れた時痛くなかったですか?血出なかったですか?
私も早く取れて欲しいですm(__)m
289 :
ひな:2007/10/16(火) 19:30:51 ID:bgf+sbmjO
リスエットさんこんばんわ☆私は怖いから傷をあまり見てなくて、最近見たら白いのがなくなってました。出血したとしても少量なんじゃないですかねぇ。1回咳して少量出血したくらいだもんな〜
290 :
リスエット:2007/10/16(火) 19:40:52 ID:msvQUC+FO
ひなさんありがとうございます(^^)
あたしは毎日、傷口チェックしてます^^;ちょっとずつ取れてるみたいで、一部分だけ取れてました。
>リスエット、ひな
ここは2ちゃん。コテハンやめれ。
あとチャットするなら別のとこいってやってください。
292 :
リスエット:2007/10/17(水) 09:54:30 ID:IgQiGTTVO
明日退院が決まったんでレポ終了します。
293 :
286:2007/10/17(水) 10:28:04 ID:5MNfpHa/O
ひなさん、リスエットさん、ありがとうございますm(__)m
リスエットさん退院おめでとうございます☆
ひなさんも頑張って下さいね(*^−')ノ
それでは失礼します
294 :
病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:48:48 ID:yrY6BHd1O
俺も三年前に摘出したな〜〜〜
手術した皆術後は食事の時等激痛が起きるが
がんばれや!
ちなみに俺は一週間で退院した。
とゆーか大丈夫大丈夫と嘘ついて逃げた w
295 :
ひな:2007/10/17(水) 14:16:15 ID:b2N8pxgCO
術後1週間経過した今日退院しました。鎮痛剤が効れてくると何か飲み込まなくても痛いし、飲み込む時は当たり前に痛くてまだお粥(しかも冷たいやつ)やヨーグルト卵豆腐とかしか食べれないのに(T_T)
296 :
ひな:2007/10/17(水) 14:23:48 ID:b2N8pxgCO
今日から抗生物質内服もなくなり鎮痛剤も頓服になったけど、今までと変わらず食事1時間前に鎮痛剤飲むよ。ロキソが効かなくてボルタレンになったから少しはましかな。
297 :
ひな:2007/10/17(水) 14:30:04 ID:b2N8pxgCO
こんな状態で退院していくなんて手術した人はすごいなって思う。今週末から仕事だけど痛いしフラフラで力出ないよ、無理!!
あなたのやっていることは荒らしと同じですよ?
扁桃腺炎の辛い気持ちを共有したいのはわかりますがもう少し節度をわきまえてください
改行も無く連投は厳しいな
300 :
病弱名無しさん:2007/10/17(水) 22:33:31 ID:F8Z5XQVK0
そんな細かいこと気にすんな。
ひなさん、リスエットさんご苦労様。構わず書き込み続けてくれ。
因みに、私は退院した翌日に出血(50ccくらい)して、再入院しました。
油断は禁物ですよ。
301 :
ひな:2007/10/18(木) 00:00:34 ID:b2N8pxgCO
そうなんですってね、再出血が怖いみたいですね。50ccの出血は多いですね。食べ物は軟らかいのしか食べれないんで、風呂を短く入ったり気をつけます。今痛み止め飲みましたが飲む回数が減ってきました。少しずつ回復してきてます。うれしい。
改行もできんのか?
303 :
病弱名無しさん:2007/10/18(木) 06:49:09 ID:0FZnHd1dO
扁桃腺摘出手術してからは、
風邪引いても高熱はあまり出なくなったのは有難い!
だが風邪の引きやすさは変わらず・・・
304 :
病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:02:42 ID:IZvvKhyG0
∩___∩
| ノ ヽ (((
/ ● ● | ))
| ( _●_) ミ ∩∩ ( エサがいっぱい…
彡、 |∪| / :=| |===*::::::: でも、そんなのに釣られないクマー
/ __ ヽノ \ /⊃))) レポ支援
(___) \/ /
今日退院した
入院中なんとか鎮痛剤使わずにすませた
あー痛かった まだ痛いけど
306 :
病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:30:40 ID:klu7AMuA0
取るよう勧められたorz
一週間も休んだら確実に仕事クビになる・・・
307 :
病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:00:57 ID:9b5EVYm+O
扁桃腺が白い斑点になった。
悪寒とともに震えがきた。
39度2分になった。←今ココ
薬なしで治しすぞ〜土日で回復しないと仕事だ!
309 :
病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:44:58 ID:h+n4U9SO0
>307
無理して仕事に行っても長引くだけよ...
長期休暇を利用して摘出しよ!
スレチかもしれませんが質問させてください。
6歳の娘が火曜日から熱が続いてます。水曜日までは37度台だったので病院に行かずに寝させてたのですが
木曜日あたりから急に高熱が出たので病院に連れて行ったら扁桃腺に菌が沢山ついてるって言われました。
処方された薬は 残さず全部飲んでますが
まだ高熱が続いてます。今は40超えです。これは異常ですか?
日曜日分までの薬を貰ってるので 月曜の朝までこのまま様子を見ていても大丈夫なものですかね・・・?
>>310 まだ40度超えてるなら連れて行ったほうがいいと思いますよ
>>310 6歳で40度の熱に2日間耐える力はないと思いませんか?
後遺症が残るような事態になる前に、なんとかしないと・・・
>>310 耳鼻科で診てもらったんでしょうか?
すぐに病院行ったほうがいいと思います
今軽く左側の扁桃腺が腫れてる状態で
熱も無いしまだ平気なんだが
2ヶ月ほど前に地獄の扁桃炎に苦しんだ後だから
凄い怖い・・・
この段階でできる措置ってなんかあるかな
昨日薄着で外歩かなきゃよかった・・・・
病院が開いてねえ・・・
明日熱が出たらどうしようもねえよお
日曜でも開いてる病院探して行って来るわ
>>314 普段から つ【イソジン】
一日最低でも五回はうがいをしている。
ですよね。
なんか思い知った気分だわ。
特にこの季節は体調崩しやすいし。
明日からちゃんとイソジンでうがいするわ・・・
ついでなので、主なうがい薬を・・・
主成分がポビドンヨードのイソジンやポピドンと名前が付いたうがい薬。
酸化作用を持つうがい薬です。
殺菌作用、殺ウイルス作用があります。
カビみたいになってしまった時に効果的です。
効果は大きいですが、ヨウ素や甲状腺異常の人には使えません。
銀歯が黒く変色してしまいます。
主成分がアズレンスルホン酸ナトリウムのアズレンやAZと名前が付いたうがい薬。
抗酸化作用を持つうがい薬です。
抗炎症作用、治癒促進作用があります。
殺菌作用や感染予防に効果的です。
腫れている時や予防と治り時に効果的。
これを交互に使っています・・・
320 :
病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:40:07 ID:I3scXo0E0
おいコラ、どの世界のアズレンに殺菌作用があるんだよw
アズレンスルホン酸ナトリウムには殺菌作用があります。
アズレンの抽出元であるカモミールにもあるのです。
ヨードの飲みすぎは問題ですが、アズレンは飲んでも問題ないです。
レモンバームにも殺菌、消炎作用があるので、
お茶でうがいをするよりもブレンドしたハーブティーでやると効果的。
帯状疱疹をやった時はレモンバームの湿布を作って治しました。
ヨードは酸化作用+浸透圧で瞬時に滅菌します。
但し、消炎作用は無いので腫れた患部では余計に荒れてしまうようです。
アズレンは抗酸化作用で徐々に殺菌します。
こちらは穏やかな消炎作用があるので腫れて痛い時には効果的です。
脳内ソース婆さんは思い込みが激しいな
324 :
病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:24:31 ID:8i+KIdwu0
扁桃腺摘出した方にお聞きしたいのですが、
のどの反射が人の何百倍も強いのですが、
12月に摘出手術を受けます。
手術後、のどにガーゼをあてると聞いたのですが、
本当ですか?
325 :
病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:26:08 ID:W2Eopjzr0
>のどの反射
とはどういう意味なのだい?
326 :
病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:48:06 ID:ph3iMenzO
昨日いきなり扁桃腺がブチ腫れて今日病院いったら扁桃腺が化膿してた…先生も『うわっ!これはひどい!』とびっくり。点滴を朝夕にうちにいかなきゃいけない…
手術コースかなぁ?
点滴しても熱が39から下がらないよ〜。
一人暮しだから寂しいし心細い。
点滴だって、羨ましいねぇ。
うちの近所のなんて、血液は何でもないですねぇ、
決め手が有りませんね。喉を見せて・・・イソジン出しておきましょうか?
だよ・・・・。は?検温して喉を診て聴診器して検査じゃないの?一切なかった。
「言っていること、わ・か・り・ま・す・か・?」だってw
40度の熱を出しているのに抗生物質をシブシブ出しやがった。
他の医者に見てもらったら扁桃腺用の薬とアズレンとロキソくれたよ。
で、耳鼻科で見てもらって、手術という選択肢があることも言われた。
もう前の藪医者とは会いたくない・・・
328 :
病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:30:20 ID:ph3iMenzO
抗生物質点を滴してもらえただけでもありがたいんですね…ヤブ医者多いですもんね。
抗生物質点滴するからって内服薬は解熱剤のみ。
解熱剤効かないよ〜
腫れている内は解熱剤は一切効かないかrねぇ。
かえって解熱剤は使わないで耐えた方がいい。
330 :
病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:45:49 ID:ph3iMenzO
アドバイスありがとうございます。
熱は堪えるしかないんですね。
早く治るといいな…仕事いきたい…
331 :
(^^)v ◆a2t6jOeRm. :2007/10/24(水) 02:10:44 ID:iCE890DXO
明日手術受けます、浣腸やカテーテル?されるって本当ですか?
あと風呂は入れるんですか?
元気だったらレポしますね
扁桃腺の膿を検査してから
どの薬、抗生物質処方するか決める医者はおらんかの
腫れまくりなのにイソジンでうがいしておけと
しか言わない医者マジで氏ね。
ドラッグストアで売っている薬が効かないから
病院に来ているんだろうが!
334 :
病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:27:43 ID:ptNncI6h0
扁桃炎に市販の風邪薬などは、全く効果ないからね。抗生物質と解熱剤が必要だ。
>>331 私は浣腸も尿管もやらなかったよ。手術時間が関係してくるのかも。
ただ、術後に尿が出ないと、尿管入れるぞって看護師に脅されたけどねw
335 :
病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:31:56 ID:wipRC5rfO
摘出手術をうけたんだが
傷口を絹糸で止めてあるんだけど、三ヶ月たった今でもいっこうに取れない。 しかも糸で止めてる箇所が膿んでる。
普通は止血のために使うのは手術糸やレーザーで焼くとかじゃないのか?
絹糸なんて使われてるのは俺だけ?
手術を担当した医師には膿んでる原因が分からないと言われてる。
事実を知りたい。
切実だ。
絹糸ってマジですか?
337 :
病弱名無しさん:2007/10/27(土) 04:20:04 ID:tlfw2WnMO
>>335だけど
>>336まじです。
医者に絹糸使ってるけど大丈夫だから。
と言われたけどそんなの聞いたことないし、
普通は絹糸なんかで止血するのか?
何かの実験台にされたのか?
俺。orz
338 :
病弱名無しさん:2007/10/27(土) 07:40:24 ID:9MkzjUnU0
もしも何かアドバイスがあればぜひ教えてください(´・ω・`)
(前置き)
風邪を2週間前にひく。症状は軽い。しかしずっと続く。
1週間前に内科にて薬をもらう。
もともと今回とは関係なく抗うつ剤などを常用してるため、
負担を考えて症状を抑える程度の薬をもらう。
つまり、抗生物質ではないらしいです。
(本題)
前々日の夜から、のどの痛みがひどく、水すらまともに飲めません。
そこで、とりあえず何か分からなかったので同じ内科にもう一度行き、
筋肉注射と、抗生物質。(ビクシリン?)をもらいました。
本当は月曜まで薬とうがいで安静にしているつもりだったのですが、
あまりに痛みが激しすぎて、食事を昨日からほとんど食べられてないため、
今日また行こうと思っています。
熱は、平熱より1.5度高い程度でたいしたことないんですが。。
とりあえず、同じ内科にいって、指示を仰ごうと思うのですが、内科で大丈夫なのでしょうか??
なんでもいいのでぜひ教えてください!!
おなかすいたよ〜のどかわいたよ〜(´;ω;`)
339 :
病弱名無しさん:2007/10/27(土) 08:36:46 ID:ioxr8mDQ0
>>335 絹糸の手術糸は存在する。
止血のために止めるだけだから、絹糸でもなんでもいい。
3ヶ月もたってれば、もう絶対いらないんだから、
抜糸してくれって、医者に言えばいいじゃん。
ちょっとウゲッとなるけど、10秒もかからないよ。
341 :
病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:15:40 ID:tlfw2WnMO
>>339 どうもありがとう。
抜糸を頼んだのだがきつく縛ってあるから取れないと言われ、
明らかに糸に汚れがたまっていてそのままにされている。
来週違う病院で一度みてもらおうと思います。
今PCが壊れていて詳しく調べることができので
止血で絹糸を使用した経験がある方がいたら是非情報をお願いします。
症状を訴えても痛み止めを出されるだけで3ヶ月も痛みが続いているので気が狂いそうです。
342 :
338:2007/10/27(土) 10:32:11 ID:m5JQbPrY0
>>340 えっと、とりあえず抗生物質とかをそこでもらってたので、
そこにいって指示を仰いできました。
結果、とりあえず痛み止めの座薬と、筋肉注射を再度して、
もし月曜になっても変わらないようなら耳鼻科に行け、といわれました。
てことで、もう休んでいるしかないのですが。。
栄養が足りてないのが心配です。
術後3日目です
だいぶラクになりました、しかし薬が切れるとまだ痛いです
手術当日はとても痛かったです。いつも扁桃腺で腫れた痛みの10倍程度かな
唾は飲めなかったですね、飲むと激痛が走ります、喋るのも困難です
全身麻酔でしたが、尿管や浣腸はありませんでした
しかし座薬を何回も入れたため恥ずかしかったです
今20代前半ですが、小さい頃からずっと一年に7回以上高熱を出していました
もう8年くらい耳鼻科に通っていましたが、一回も手術を勧められなかった
しかし働くようになってから社会人の厳しさを痛感しあまり休むと
冷たい目で見られ続けたため手術する決意に至りました
いざ摘出してみると何回も炎症を起こしており癒着もひどく、とってよかったですねと言われた
鼻も悪く以前に慢性アレルギー性鼻炎と鼻中かく彎曲症の手術を受けましたが
それよりマシだと思いました、私はあまりの痛さに気絶しましたから
344 :
病弱名無しさん:2007/10/27(土) 12:55:39 ID:XbG8JvfoO
17歳の高校生なんですが扁桃腺が大きいと小学校の学校の検診からずっと言われています
今は2年に一回くらい40度位の熱を出しています
そうなると唾ものみこめません
来年受験なんですが、とるべきでしょうか?
345 :
病弱名無しさん:2007/10/27(土) 15:01:57 ID:GayAFYeX0
一年に4,5回扁桃炎を起こす人が、手術適応と考えている医者が多いみたい。
二年に1回なら、薬で充分だと思うけどなあ。
俺なんか月一で扁桃炎になったから、手術したよ。
346 :
病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:00:47 ID:zJfixetS0
扁桃炎と言われて1週間。喉の痛みはだいぶいいのですが、顔がぴりぴり痛むようになってきました。
みなさんそんなことありましたか?
>>346 顔面神経まで炎症したかもしれない。
なかなか治らないようなら神経科とかに行ってみたらどうです?
>>342 栄養は、のどに負担のかからないジュースやプリンや
スープやアイスなどで摂ろう!
349 :
346:2007/10/27(土) 20:27:26 ID:zJfixetS0
>347さん
なるほど、そうゆうこともあるんですね。
次は耳鼻咽喉科ではなくて、神経科ですね。ありがとうございました!
350 :
338:2007/10/27(土) 21:35:17 ID:F4KIznpp0
>>348 ありがとうございます!
とりあえず痛み止めの薬と座薬があれば一時的には楽になるので、
そのときに今日は雑炊を食べてみました。ヘビーでしたが・・。
アイスも買っておいたので明日はそれで過ごすつもりです。
初めて扁桃腺炎になったので不安なのですが、抗生物質はどれくらいで効き始めるものなのでしょうか?
もちろん個人差等あるんでしょうが、2日間結果が出てないのが不安で・・
おいらは4〜5日かかったよ
今まで効果があった座薬が
きかなくなって38.7度から下がらなくて頭痛も治まらなくて苦しいです。
原因わかる人いますか?
炎症が治まらないと解熱剤も効かないよ
抗生物質を呑みつつイソジンにアズレン
垂らして一日中ウガイ汁
354 :
346:2007/10/28(日) 01:08:51 ID:06pLMvTc0
>338
自分もはじめて扁桃炎になりました。
こんなに痛いものなのか!!!って感じですよね・・・
抗生物質と痛み止めは4日間飲みました。きくのは数時間じゃないですか。
明け方に効き目切れて苦しかったです。
明け方起き抜けに、のどぬーるスプレーしたら、激痛!!!
のどぬーるより、うがいですかね。
のどぬ〜るはヨード系なので痛い時に使ったら余計痛くなるよ。
アズレン系のウガイ薬を買ってくるべし。イソジン同様、処方されるのと同じだお。
私は全く痛くないけれど肥大化してしまって熱だけ出る。
356 :
338:2007/10/28(日) 11:02:10 ID:xXrVOKV80
>>351 4〜5日ですか。やっぱ今は耐えるしかないんですかね。
木曜の夜から激痛に変わって、まあ3日目ってとこですが・・未だ何も変わらずです。
>>354 本とですよね!!
物理的な痛みに対して敬意すら抱きます・・この辛さ・・。
そうなんです、痛み止めは数時間で切れますよね。
抗生物質、つまり炎症自体は何もおさまってないので怖いですね。
どうやら明日耳鼻咽喉科にちゃんとかかることになりそうですが。。
とにかく痛みを抑えてほしい・・・
357 :
346:2007/10/28(日) 14:47:04 ID:06pLMvTc0
>>355 >のどぬ〜るはヨード系なので痛い時に使ったら余計痛くなるよ。
ソウナンデスカ・・・自己判断する前にココ見ればヨカッタ
>>338 不謹慎だけど仲間がいると思うと心強いです。
うがい頑張って治しましょうね
こちらは喉の痛みは落ち着いたけど、左半分の顔の神経があちこちズキズキ痛みます。
何か併発してるんかな。
358 :
338:2007/10/29(月) 13:06:49 ID:9ympQyUZ0
いってきました咽喉科。
なんと・・のど切られました。麻酔なしかよ〜!・・・激痛。
扁桃周囲膿瘍という名前らしいです。
点滴をうち、夕方もう一度点滴を打ちに行って、
それでも芳しくないようなら入院だそうです・・・。
明日には決まるってことです。。
359 :
病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:09:39 ID:U/gg0r2S0
摘出手術3日後にどうしても飲みたくなって夜中にカルピスソーダを飲んだ
ナースステーションに駆け込もうかと思った
その気持ちよくわかる。
みんなアイスとかプリンがいいとか言うもんでアイス食ったけど、
あまりにも甘いアイス食ってしまったんで
のどに甘いのが張り付く感覚がしてものすごく苦しかった。
361 :
病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:50:50 ID:6ix6BbXF0
麺類や辛いものが大好きなのですが、扁桃腺が
肥大化してからはプリンやヨーグルトが主食です(´・ω・`)
362 :
一年前扁桃腺バイバイ:2007/10/30(火) 01:31:39 ID:LAGTjSN0O
扁摘後アイスが冷たくて食べやすいとみんなは言うが、俺にとったらその冷たさがしみて激痛だったよ。
個人的には常温の物が一番刺激が少なかった。
あと、術後3〜4日くらいまで激痛はもちろん、毎朝の歯磨きが辛かった。
個人差あるんだろうけど
痛みのピークは数日間だけっていうけど、
その後も激痛っちゃあ激痛だよね。
痛みに弱い子は泣いちゃうよ
>>362 自分も冷たいものが一番つらかった。
体温と近い温かいお茶が刺激が少なく感じたな。
緑茶とか喉殺菌してくれそうな気がして、よく飲んでいたかも。
364 :
病弱名無しさん:2007/10/30(火) 13:40:16 ID:O12dFbgV0
自分も、ちょっと熱めのお茶は普通にしみるし冷たいとしみる
なんていうのか人肌程度のお茶とか
自分は痛み止め(確かロキソ)のみでこらえた
ここで座薬さしたらこの後もっと痛くなったら・・・と思ったら山越えてた
365 :
病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:05:47 ID:+KKFdCmpO
小学生の時切除手術を受けたのに、また度々扁桃炎になるようになりました。
全摘出してないかららしいんですが、また26になって再手術を勧められました。
こんなことってあるんですか??あのいったい手術をもう一回なんて腹がたってしょうがないんですけど。。
366 :
病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:11:11 ID:+xpACDHq0
包茎手術をしても皮が伸びてまた包茎になってしまうのと同じだな。
367 :
病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:50:30 ID:O12dFbgV0
取るか取らないかの医者との話の中で
扁桃って言うのは6つあって普通取るのが一番外にある口蓋?ってやつ両側
それをとっても完全に熱が出なくなるわけじゃなく中に入り込むとそのほかのやつが炎症を起こす
みたいな事いわれたけど
聞き間違いかなぁ
368 :
病弱名無しさん:2007/10/31(水) 06:19:04 ID:AIBUbVKkO
30代前半の旦那が扁桃腺持ちなのですが、たびたび高熱出して辛そうなんで手術受けて欲しい…(でもお医者ギライ)
切られた方はどうやって「やろう!」と思われましたか?
何が
>でもお医者ギライ
だよw
氏ねば?って感じ
>>368 私は20代前半ですが、就職する前にしておこうと思いつい最近しました
学生の時と違って休めませんからね
>>368 極限まで腫れさせて呼吸困難に陥らせて殺せばいいんじゃないかな?
早く死ぬ様祈ってますねo(^-^)o
>>370さんレスありがとう。
早いうちがいいんだろうけどなあ…
>>369さん
>>371さん
医者ギライだから家族としては困ってんですよ
まあ逆に死亡するまではよほどの事なければ悪化するわけないか〜って安心しました。
旦那が認識してくれれば早い話なんですけどね。
373 :
病弱名無しさん:2007/11/01(木) 07:59:59 ID:/EVzrrWYO
二ヶ月前に初めて扁桃腺腫れてから毎月同じ日に扁桃腺が腫れるんです。しかも生理の時に。何なんですかね、これは
374 :
病弱名無しさん:2007/11/01(木) 08:10:04 ID:jWTeTpN9O
生理前って免疫力落ちるからねー
375 :
病弱名無しさん:2007/11/01(木) 08:24:40 ID:/EVzrrWYO
疲れがたまってたりすると扁桃腺になりますか?
376 :
病弱名無しさん:2007/11/01(木) 11:12:14 ID:g8K2PsUNO
私も生理前に扁桃腺はれる
熱が出ても37度少しなのに扁桃腺からだと思うけど頭痛もひどい
PMSもあるのかイライラもひどくてかなり辛い
僕も生理体験したい、憧れです(`・ω・´)
378 :
病弱名無しさん:2007/11/01(木) 15:34:52 ID:60nrO1bmO
左右の扁桃の大きさが違くて左が大きいですが、大丈夫でしょうか?
それに扁桃の横の壁も左は赤い線があって喉は赤いと思います、どういったものでしょうか?
>>373 同じだよー、毎月生理の日は扁桃腺も腫れる
生理は7日で終るけど、扁桃腺はちゃんと治るまで10日以上かかるから
一ヶ月のうち私が元気でいられるのは半分くらいしかない
380 :
病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:25:07 ID:INcXgcVFO
381 :
病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:27:08 ID:wWeMg8eW0
>>379 腫れるだけなのかな?白く膿みは付きませんか?
耳鼻咽喉科で診てもらえば、手術適応のような気がする。
医者に相談したほうが良いね。
382 :
病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:45:50 ID:ep+DY0Wt0
おれを手術してくれた先生は
子供ならともかく、大人になれば扁桃腺は盲腸みたいなもんだから
とっても問題ないって言われたよ。
383 :
病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:19:56 ID:7LnIibCgO
>>367さんSAS(重症)と診断され、今年の5月に口蓋扁摘手術済み。こないだPSG再検査の結果 数値の改善があまりなかったので、又手術 次は舌の奥の扁摘らしい。あらかじめその事は、聞いてたんで、覚悟してたんだが、有給を前回使い切ったので、次はクビかも?どうしよう
384 :
病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:34:37 ID:i73oYdBHO
扁桃腺を摘出した人に質問ですが
自分は今月扁桃腺を摘出手術を受けるのですが手術前と手術後では声が変わったりしますか?
385 :
病弱名無しさん:2007/11/03(土) 02:20:06 ID:tuBQ+xPOO
摘出手術してもう10日経過ですがまだ痛いです
痛み止めの薬が切れると、激痛で深夜目が覚めます
薬飲んでいても三時間が限界です
三時間ごとに目が覚めて、ろくに睡眠もできません
食事も痛みを耐えながら、やっと食べれるくらいです。
みなさんはこの頃の痛みはどうしてたか?
もしかして手術失敗したんじゃないかと思い始めました
教えてください、お願いします。
手術前より美声になった
387 :
病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:24:04 ID:JwLEpClh0
声は変わってないよ。俺は。
いびきをかかなくなったよ。
今月27日に手術が決まりました。
でも今、鏡で見たらまた白い膿がくっついている…。
毎月毎月腫れてて、医者には手術するほどじゃないって言われて、
納得してた私が馬鹿だった。
先月ごり押しして紹介状書いてもらった。
慢性になったのか熱はあまり出ないけど、最近では抗生物質飲んでいる間しか
扁桃腺は縮こまってくれないようになった。
みんなも、私みたいになる前に、手術した方がいいよ。
389 :
病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:52:39 ID:PVm9e2q00
先週なんとか過ごせた。今週は薬が無いから
週末あたりから熱が出てきた。
手術するような金と暇が無い罠
ダルくてたまらん。
390 :
病弱名無しさん:2007/11/05(月) 03:15:08 ID:Vnx/UPmkO
扁桃腺が腫れて4日目。
抗生物質も全く効いてないみたいで徐々に酷くなってく…
声はか細くだせるけど唾飲み込むのも痛くて出来なくなってきた。
高熱も出てきて鎮痛剤ももう2時間ばかりしか効かない…
病院があく9時まで我慢できるかな…
392 :
病弱名無しさん:2007/11/05(月) 04:04:19 ID:Vnx/UPmkO
>>391 センキュ。
もう唾は完全に飲み込めないぜ。
しかもなんでかローションみたいな唾が大量に出てくる。
腹減っても痛みでなんも食えんし水分も取れん。
さすがにつらいが救急車呼ぶのもなぁ…
自分も先週の今頃は同じだったんだ
腫れてるとこの膿出せば楽になるってわかってたから
自分で安全ピン刺して膿出して治したw
バイキン入ったらキケンだからおすすめしないけど
もし腫れすぎて喉が塞がって呼吸困難になりそうだったら救急車呼んだ方が良いよ〜
ちと相談があります。初めてこのスレきますた
首の横がボコっと苺くらいの大きさで腫れてるんだけど
しかも軽く痛く、気になるストレス、なんか首の後ろが熱くて首が凝り易い
こんな症状までいってるのに
耳鼻科では摘出してくれなかった(´・ω・`)
「今1センチちょっとの大きさなんで、2センチになったら摘出しましょうね。」
こんな辛いのに正直参ったよ。どうすればいいかな・・・
あと片頭痛まで発症した・・・低気圧、気圧がさがる時に頭痛が辛い(´・ω・`)
今年3回目の扁桃炎がktkr
40度オーバーは2回目だな
ボルタレン様様のおかげで騙し騙し学校に行ける
今休んだら出席日数で確実に留年だから、しんどくても行かないと
397 :
病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:04:40 ID:Vnx/UPmkO
水分のむにも激痛で病院いったんだけど薬が入った蒸気すって薬だけで終わった。
絶対切開すると思ってたんだけど拍子抜けとゆうか大丈夫なのかな。
鏡でみると全体が真っ赤で晴れ上がって、特に右側と真ん中が腫れて表面膿だらけなんだが…
涙目になりながら薬飲んでうがいして頑張ってるがちとしんどいな…
もうすぐ摘出手術で入院する者です。
手術を受けた方、術後にあって良かったもの、役に立ったものなど
あったら教えてもらえませんか?
399 :
病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:34:04 ID:38T1/wzi0
全く痛くないのですが、扁桃腺が常人よりかなり大きくなって
しまったらしい。以前は扁桃腺で指摘された事は無かっ
たのですが、空気が悪い室内で声を使う仕事に就いて
からそうなったみたいです。
一日に何度もうがいです。特に、寝る前にうがいをしないと
翌日の朝には必ず熱が出てしまいます。
お米のご飯や熱いもの辛いものは、喉の腫れの原因に
なるので食べられません。揚げ物なんて無理過ぎです;;
手術で取るように勧められたのですが、1週間以上も
仕事を休んだら解雇は確実なので行えません。
こんなだから派遣くらいしか仕事に就けないので、
借金が多くてお金も無いし・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン
薬をあまり処方してくれない病院なので、ひたすら
うがいです。抗生物質は耐性が付いてしまうからかな?
熱帯魚屋とかはどうやってペニシリンを手に入れているのだろうか・・・
あと、どうやら外側に向って腫れが出るようで、口腔内よりも
首のリンパに向って腫れるようなのです。触ると硬くポッコリと
張ってきます。押すと痛いです。全身のリンパ部分が痛いです。
座り仕事なのが救いですが、残業が鬼な職場なので・・・って
今、熱を測ったら出てるし('A`)首が張りまくりですw
地方支社の研修生が来ている人の教育で、声出しまくりで疲れた
せいかな・・・先月もそれで、先々月もそれで熱出して休んじゃったし(´・ω・`)
401 :
病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:52:13 ID:NKYXHT2zO
術後二週間目、まだ唾を飲むと痛い
扁桃腺がなくなったせいか、体温の変化が激しくなった
37.8あったのが30分後には36.8になったりと
高熱は出なくなったが、きつさは変わらないな
あと食欲がまったくない
食欲がないときはカロリーメイトダイエットか
こんにゃくを食前30分前くらいに食べるのをお勧め
こんにゃくなんて、そんな栄養が無いものを食っても・・・
ちょっとはググったらどうだ?
>>403 文章をよく読んでみろ
>>398 とりあえず食事のお粥が味が無くマズいんで、ふりかけ持ってくとイイですよ(´ω`;)
手術頑張って下さいね(*^−')ノ
扁桃腺摘出して3週間目です。
喉はもう痛みは全然感じず、アクビをするときに違和感を感じるくらいです。
ですが、術後から口の中の酸味がずっと続いているのと、食事の味が一割くらいしか感じません。
術後一時期、舌が痺れていた時期があったので不安です…。
薬を飲んでも治る気配なし…
もう5日目です
ずっと寝たきりなのですが何がいけないのでしょうか
7年前に手術した30代チュプです。
手術後、以前のような39度超えは7年間に1度だけ。
風邪もひきにくくなって、ほんとに取ってよかったと思う。
遺伝なのか、5歳の息子が月一で熱を出す。
しかも、毎回39度超が4,5日続く。ワイドシリンはもう効かないようだ。
息子も手術受けさせたいけど、旦那に猛反対されて、大喧嘩。
「ほんとに治るかどうかもわからないのに、全身麻酔のリスクを背負ってまで云々
お前がラクしたいだけだろ」とまで言われた。ムカつく。
確かに全身麻酔と術後の痛みは心配だが、今のの状態が続くのもかわいそうなんだがな・・・
409 :
病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:55:02 ID:vDMnQglA0
>>406 私は術後4ヶ月になりますが、少し前まであなたと同じような症状でした。
医師が言うには、術中にずっと舌を器具で押さえつけているいるために、
舌炎を起こし、味覚障害が出るとのこと。しばらくすると、回復してきます。
私も味覚が鈍かったですが、徐々に良くなってますよ。
ただ、口蓋扁桃の根元あたりに味覚の神経が通っているらしいので、手術で
誤って切ったりしたら・・・。でも、そんなことは執刀医も百も承知でしょうから
大丈夫だと思いますがね。
410 :
病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:58:24 ID:sPU9cldM0
みんな、手術できていいなぁ。
そんな時間もお金も無い罠・・・
今日も会社休んじゃった。。。
注射器で膿抜いてもらったらめちゃくちゃ楽になったお
412 :
病弱名無しさん:2007/11/10(土) 03:32:59 ID:R0gKRL+XO
>>409 406です。
術後四ヶ月くらいでやっと味覚が戻ってきたのですね。
自分と同じ症状が出た方の話を聞いてすごく安心しました。
気長に様子を見ることにします。ありがとう。
>>411 楽にはなるけど膿抜くとき悶絶するね(´;ω;`)
414 :
病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:00:53 ID:wQiUMElQO
今日内科で扁桃腺炎と診断されました。
症状は痛みと熱です。扁桃腺は膿んでいるそうです。
点滴をし、熱冷ましと痛み止めと殺菌の錠剤とうがい薬とトローチを処方され昼・夜と飲みましたが、良くなる兆しがありません。
薬で熱は下がりますが、喉は痛いままで困っています。唾を飲むのもうがいをするのも飲むのも食べるのも激痛の状態です。声も出ません。
このままで良くなるのかと不安になり書き込みました。初めての上学生の1人暮らしのためかなり不安です。。
あと、もしまた病院に行くとしたら内科でいいのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします!!
>>414 近くにあるなら
耳鼻科に行った方がいいですよ。
私もいま発症してますがw
扁桃部分に白い膿がついてる時は
抗生剤の点滴が良く効きます。熱も下がり楽になりますしね。
で、クラリス、セフゾン、サワシリンなどの抗生物質を1週間くらい飲んだら
大体いつも良くなっています。私の場合。
初めて扁桃腺炎なったとき風邪と思って
病院行かなかったら、とても苦しい思いをしました。
頓服は効きませんか?
それと寝てる間でいいから
喉を冷やしたほうがいいです。
飲むのつらいかもしれませんが水分をできるだけ取ったほうがいいです。
ああ、明日日曜日だね・・・
417 :
病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:23:21 ID:wQiUMElQO
>>415 ありがとうございます!すごく助かります。
近くに耳鼻咽喉科があるので月曜にでも行ってみようと思います。
ありがとうございます(^-^)
>>414 私も同じ状況で(昨日の朝診断、後はほとんど同じ)
今朝も39度出てたけど、薬飲んで寝てたら昼以降すごく楽になったよ
まだダルさと微熱はあるけど落ち着いてきた感じ
薬飲んですぐに治るわけじゃないだろうし今のところは大丈夫だと思う
419 :
病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:27:29 ID:wQiUMElQO
>>416 ありがとうございます!薬はほとんど効かないです…熱には効くんですが。
そうなんですか!情報ありがとうございます。さっそく試してみます。
日曜日なんですよね…本当にツライ日曜日になりそうです。。
ありがとうございます!
420 :
病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:49:42 ID:wQiUMElQO
>>418 そうでしたか!ありがとうございます。
私も安静にして過ごしたいと思います。
418さんもお大事になさってください。
422 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:31:43 ID:n9Gy4pJtO
423 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:49:20 ID:jiO9HMiNO
マジレスする
抗生物質を飲用すれば症状は緩和される。
しかし、体の免疫はズレが生じる。
そもそも、成人すれば免疫は偏がなくても他の腺が働くようになっている。
摘出か残存は未だに賛否両論であるが故に、決定権は患者に委ねられる。
残存の場合は、部屋を毎日水ぶきして掃除機を欠ける。
勿論、壁や天井も怠ってはならない。
尚且、気化式あるいはハイブ加湿器を設置し、MITSUBISHI製品の清浄器を買いなさい。
このやり方は臨床で最も効果があるよ。
怠け者には厳しいけど。
424 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:09:50 ID:n9Gy4pJtO
>>423 ありがとうございます!
なるほど…。
マメなタイプではないのでちょっと難しそうですが…とすると摘出した方が良いのでしょうか。。
月曜に耳鼻咽喉科に行って相談してみようと思います。
本当にありがとうございます(>_<)
425 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:21:55 ID:HS+O5WQZ0
手術設備の無い医者に行っても、お人好しの医者でない限り
摘出を勧められることはないよ。
定期的に金を貢ぎに来る慢性患者を完治させても、医者は損するだけ。
手術を視野に入れるなら、最初から手術設備のある病院の耳鼻科にかかるか、
お人好しの医者に紹介してもらうしかない。
今までこのスレの摘出経験者で、手術後の痛さについて報告してる人はいても
摘出前の体に戻りたいという人は、いままで一人もいなかったことは認識しておくとよい。
426 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:34:28 ID:n9Gy4pJtO
>>425 ありがとうございます。
なるほど…
ちょっとこのスレをしっかり読みたいと思います(`・ω・´)
手術する程度なのかどうか、判断がつかないのですが…摘出してしまうと弊害などあるのでしょうか?
…すみません。まずスレ等しっかり読んでみます!
427 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 04:12:14 ID:jiO9HMiNO
>>424 あなた次第。
薬は必ず変成をもたらす。成人してるのであれば摘出しても『良いだろう』
成人すれば扁がなくとも胸腺、腋かetc…で充分にT・Bcellは担ってくれるから問題ないでしょう。
ドクターにはメリットとデメリットを『態と』伺いなよ。
適切に説明してくれるドクターは安心出来るよ。
428 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 04:18:27 ID:jiO9HMiNO
あとさ、定期的に患者に外来して貰っても儲けはビビたるモノだから真に受けないように…
むしろ、完治して流布した方がメリットは大きいし、紹介状書いた方が儲かる(笑)
何れにせよ薬、特に抗生物質は体を蝕むだけで20年後とかに反動があるし、扁が大きいが故に『強い』から効果も薄れる。
おだいじに
429 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:42:56 ID:n9Gy4pJtO
ありがとうございます!
430 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:06:56 ID:HS+O5WQZ0
431 :
病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:23:01 ID:jiO9HMiNO
>>430 低脳だねW
従事者でもないのにネットを鵜呑みかよ。
紹介状はメリットがあるんだよ。金銭ではないメリットがな。
勉強しろよ糞。
君が書いてる事は何時代のスクリーニング?
432 :
病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:04:24 ID:B/e+jppdO
>>425>>430 ワロタ
本当に困ってる患者に机上の文だけ述べないでよ(笑)
医療は狭義の世界なんだから君の言ってることは昭和(田舎なのかな)今時素人でも発想しないね。
少し前に、精神病にかかったことまで
扁桃腺のせいにしてた人がいたね。
ありうるかも。
ここ数日
食事や飲み物を飲んだりして、唾液が出始めると
扁桃腺が腫れだして激しく痛むんだが…なんなんだ(・´ω`・)
435 :
病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:26:48 ID:MCjTnvIp0
みんな痛いんだ。おいらは外側(リンパ側)に張っているから
殆ど痛くないんだ。でも、手術して取れと言われている。
風邪をひいても喉チンポが痛くなるだけ。
40℃の熱が一週間も続くことが年に数度と多い。
普段は微熱とダルさが続いている。うがいをしないで
寝ただけでも、翌朝は熱が出ている。
肝臓の悪さのダルさ+扁桃腺の微熱のダルさ。
結構、仕事を休んでしまいます。早上がりしてしまいます。
前は、仕事が片付くまで残っていたので、回りの目が痛いです。
腫れた時の抗生物質くらいしか薬が効かない。
普通の解熱剤は意味なし。併発する熱と頭痛にはロキソニン。
うがいはポピドンとアズレンをブレンドして日に6回
仕事中にはアズレントローチもナメナメ。
とにかく、口の中がモヤモヤで、味噌汁や吸い物が無い場合の米や揚げ
物が食べられない。食べると次の日が辛くなる。熱いのや辛いのもやばい。
今は、豆腐+豆乳飲料+豆乳ヨーグルトが晩御飯になっています。
乳製品はヨーグルトでも下痢してしまうもので^^;
痛いやら熱が出るやら文句言ってる奴はさっさと手術しろ!
熱が高い痛いやら手術しないとまた繰り返すに決まってんだろ
少しは頭使えよ
術後7ヶ月なんだけど
扁桃腺はないのに喉痛い。扁桃組織が腫れることはあるっていってたけどこれのことかな。
手術した病院に行くべき?誰か教えて
>>436 おまいみたいな暇人はそう多くないんだよ。
440 :
病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:08:06 ID:PWsxpEsO0
扁桃炎をわずらって治ったんですが、頸や肩が痛む。のどもずきずきいたむ。
耳鼻科の医者は扁桃炎の後遺症というんですが。。ありえるのでしょうか
扁桃腺から腎臓悪くした人っている?
漏れがそのパターンなんだが・・。
ちなみにまだ摘出はしてないorz
IgAならいっぱい居ると思うけど
そうなのか。う〜ん摘出するか本当悩む・・。
今日扁桃腺摘出手術4日目にして病院を退院しました。
予想していたよりも術後すぐの痛みはひどくなく、
むしろ2日目、3日目のほうがひどくなっていきました。
今も舌の両脇の扁桃腺側(?)が痺れていて話づらいです。
会社からは扁桃腺摘出なんて1週間も休むほどのことじゃないだろう、
と言われたので、しかたなく明日から出社。
正直つばでさえ飲み込むのが怖いくらい痛いし、話をするのも困難。
出来るだけ長期入院させてもらったほうがいいと思います。
腎臓悪くなってから摘出した人いない?
446 :
病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:32:28 ID:4880vi500
5年前に取りました、それ以来高熱を出すことがなくなりました。
術後1週間はしんどかったですが今は取って良かったと思っています。
447 :
相談:2007/11/17(土) 03:28:55 ID:lGxlKVjA0
20の頃扁桃腺炎患って以来何してもすぐに熱出して外出るのが怖くて
ヒッキーになったんだけど、このスレ最近知って扁桃腺取ると楽になる
って事知った・・。(医者には言われなかったから)ちなみに今25歳。
もっと早く知りたかった・・。
本当もうね、外に出る=熱出るって脳がインプットしちゃってて、ちょっと人ごみ
の中あるくと適切な処置(うがい、トローチ)等しても次の日イガイガ〜腫れてる。
この病気から開放されるなら15万くらいなら短期バイトで稼ごうと勇気が出てきた。
そこで質問なんだけど、耳鼻科がいいみたいだけど、最初から総合病院の耳鼻科
で扁桃腺みてもらって取れって頼んだ方がいい?それともそこらの小さい耳鼻科で
招待状とか出してもらった方がいい?あと高くても20万あれば足ります?
こんな重病が扁桃腺を切るだけのことで本当に無くなるの・・?
あと、扁桃腺みせるごとにオエエエッってえづいてしまうんだけど、それが怖い人は
この手術無理・・?良い年してガキみたいで情けないけど真剣に悩んでるので誰か
相談のってください。
448 :
病弱名無しさん:2007/11/17(土) 07:30:09 ID:cCuHGR5cO
腎臓悪くなった人どんな風に悪くなったの?
今年の5月に摘出手術してから
痛みは無かったものの喉に違和感がずっとあった。
半年経った今ようやくその違和感がなくなった。
歯磨きが一番きつかったな。
風邪も幾度かひいたが熱が上がらないので楽勝
>>447 普段通っている信頼できる耳鼻科があるなら、
そこに相談して、手術できる入院施設のある病院へ紹介してもらう。
なければ、2度手間になるので直接大きい病院へ行ってもいいんじゃないかな。
手術は基本、全身麻酔なのでオエエエがコワくても関係なし。
術前術後の診察の時は我慢しなきゃいけないけど。
外に出ただけで熱がでるのが扁桃腺によるものでまちがいなければ、改善されると思う。
自分は月一発熱だったのが、術後は5年間で1度だけになったよ、今のところ。
でも原因が精神的なもの、もしくは他の病気である可能性はないのかな?
費用については、ごめん。覚えてないや。
451 :
相談:2007/11/17(土) 12:41:38 ID:lGxlKVjA0
>>450 ありがとう。医者はいつも近くの内科クリニックなので
病院いってみる・・。いつも同じ左の奥しか痛くならない
ので扁桃腺炎で間違いないはず。。とりあえず金貯め
がんばる・・。
>>451 慢性的な扁桃腺の場合、
空気の汚れよりも疲労や体力低下の方がよくないよ。
費用捻出も大事だが、バイもトホドホドにね。
お大事に。
すぐに扁桃腺炎で熱出すのに、完治手術の存在を患者に知らせない医者は
信用できないよ。医者に飼われてる状態じゃん。
次に熱が出たときは、いきなり大きい病院に行ったほうがいいと思う。
454 :
相談:2007/11/17(土) 18:56:14 ID:lGxlKVjA0
ありがとう。いつかこのスレで入院レポの恩返しします。
手術の存在さえ知らせない医者って珍しいな。
慢性患者を飼い続けるときは、手術のリスクを過大に説明して、
患者自身の判断で通院を続けるように仕向けるのが普通なのに。
456 :
病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:37:49 ID:BpSS02QvO
扁桃腺が腫れて大きい口内炎?があります。熱が出ていて痛くて何も食べられない、ビタミン剤買ってきてもらおうにも泣き事を言うと親は怒るので、もう死んだ方がいいような気がします(;_;)無性に悲しいです 私は異常でしょうか?
457 :
gob:2007/11/18(日) 16:32:49 ID:N6dXXzXN0
だいぶ前に昼食とった直後から喉にすごい痛みが感じられるようになって
先日、近所の内科から紹介状もらって総合病院にいったのですが
扁桃炎といわれました。
血液検査の結果を見て話するから。と微妙な含みあることいわれて
気になっていろいろ調べてたらここにたどり着きました。
振り返ってみると、ここ3年くらい前から、痰が絡むような状態がずっと続いていて
ちょっとしたことで頭痛があったので、
やっぱ摘出手術とか勧められるのかな〜??
ここまで発展するとは思いもしなかった・・・・・
459 :
病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:26:38 ID:AFznuQPo0
>>456 とりあえず、耳鼻科で診てもらえ。扁桃炎だったら、市販の薬は効かないぞ。
未成年のようだが、君の親は、病院にも行かせてくれないのか?
水分、食事がとれないと、即入院だぞ。
460 :
病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:36:30 ID:K57AYkpKO
急に扁桃腺らしきものが腫れてきたよ〜
熱は無い。扁桃腺が腫れるのは人生初。
おたふくは昔予防注射したことあるらしい。
怖いよ〜何これage
ここの人たちって普通に仕事してるの?(週5以上)(摘出した人じゃない人たちね)
バイトならわかるが正社員の人は毎月熱とかでたりすると
クビにならないのか・・?
漏れはバイトの面接でこういう持病なんです〜って話したら
事情はわかるが1歩社会(仕事)に出たらそういうのは全く通じないよ
と、まあ正論を叩かれて以来なにもできなくなっちゃったよ
462 :
gob:2007/11/23(金) 18:35:57 ID:yKBeJ8z30
>>461 熱が出ても休まないし
歩けないくらいなら休むけど
>以来なにもできなくなっちゃったよ
気合で乗り切ってみては?!
461の何もできなくなったってのは、バイト探す気力が失せたということでは
464 :
病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:22:19 ID:2ftEZmVl0
>>462 扁桃腺が腫れると普通に40度を超えたりするでしょう。
そんな状態で働けと言うのは鬼や!あんた鬼や!
事情はなさないでとりあえずバイト受かる事が条件だな。
あとは自己管理本当に慎重に1〜2ヶ月頑張って
手術代稼ぐしかないな。俺がそうだったから気持ちいたい程
わかるよ。
すまん 眠いのでちょっと日本語でおkになった
スルーしてくれ
>>457 なんか食べた後に急にかーっと喉が痛くなったの?
あたしもそれ、なったことあるよ。
だいぶ前だけど、春ごろ、タラの芽の天麩羅たべたあとwww
天麩羅は悪くないと思う。
寝不足だったり、急な環境の変化で疲れてたせいもあるとおもうけど
食べた後に喉腫れたってのは印象深くて。
関係ありそうでないような・・・
同じような症状の人がいて少しうれしい。
468 :
gob:2007/11/26(月) 01:00:21 ID:FV15Qt/h0
>>467 自分の場合はうなぎを食べた後です。
骨が刺さったと思ったくらいすごく痛かったです
でも、うなぎに骨があるのか?!とか思いながら
3ヶ月くらいすぎても違和感が無くならなかったんで
病院いきました。
痛みはないんですが白い膿がポツポツ出てます(ノ_・。)病院行った方がいいですかね…
>>469 うちの息子は毎回耳鼻科の先生に「うわ〜!こんだけ膿ついてたら痛いでしょ?」って言われるほどだけど
「全然」らしいです。
なので、痛みはなくても一度診てもらったほうがいいかも。
471 :
病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:27:40 ID:cD3En+q10
おいらも外から触ると分かるくらい腫れまくるけど
痛くないなぁ。のどちんこが腫れると痛いのだが・・・
昨日、摘出手術しました。
話に聞いていたほど痛みは無く、(扁桃炎で腫れてる時程度)
熱もありません。
ただ、食事がけっこう辛いです。
退院したら、まとめてレポしようと思ってますが、
需要はありますかね?
>>472 超ありまくる!無理の無い程度にお願い!
今日は手術前検査に行ってきた。
血液検査、レントゲン、心電図、尿検査、麻酔医の説明があり来週入院。
父親が手術で摘出するほど扁桃腺が弱かったのが原因か、自分もひどいです。
徹夜したり疲れがたまると翌朝にはパンパンになってる。
他にもタバコ2〜3本吸うだけで数日間扁桃腺の痛みに悩まされるし…
おかげでタバコ吸わなくていいからいいんだけどさw
自分も摘出しなきゃいけないのかなー
前々回のたけしの〜という番組に出ていた、生島ヒロシが口にテープを貼って寝ると
いびき、寝言、歯軋りしなくてよくなったと言っていたので自分もやり始めた。
よく起床時に口が乾燥して喉が痛いことがあったけど、今のところない。
一冬これをやって扁桃腺が腫れなければいいなあ。
478 :
病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:17:58 ID:X9chn/dW0
>>477 市販品でもあるけれど、鼻の下から顎まで絆創膏を貼れば良い。
ああ 縦にやるのかw
監禁されたみたいに口全部ふさぐのかとおもった
のどに違和感が・・・・
もうだめぽ
>>477 >>478にある通りです。幅が1cmもないようなかぶれないテープを3cmぐらい切って
縦に貼ります。鼻の通りが悪かったらメンソレ塗るといいよ。
482 :
病弱名無しさん:2007/12/02(日) 06:03:44 ID:ZDIqRGEOO
私は20年前の8才で扁桃腺摘出手術をしました。その時に組織検査結果で放っておくと将来ガン細胞に変わる可能性があると言われたそうです(*_*)
今更ながら、そんなことあるのでしょうか?
術後は確かに高熱出る回数は減りました。
483 :
病弱名無しさん:2007/12/02(日) 06:07:36 ID:ZDIqRGEOO
連書きすいません。
手術前は扁桃腺部分と喉奥に白いブツブツができ、2日に一回のペースで取ってました。毎日、耳鼻科に通って消毒しても減らずに増えてたそうです。。。
追記
今頃ベットで苦しんでるんであろうか・・・?
頑張って欲しいな。同じ仲間として。
>>485 プロ野球選手なんて看護婦さんが付きっ切りで一般大衆よりは精神的に楽なんじゃないの?
>472です。
本日の午前中に、退院しました。
これから摘出手術を考えている方の、何か参考になればと思い、
レポさせてもらいます。
長くなると思います、すいません。
まず、手術3週間前
術前検査をしました。
血液検査、尿検査、心電図、レントゲン、
耳たぶに針を刺して、出血がどれくらいで止まるかを調べました。
手術1週間前から服用するように、と言われて、
出血が止まりやすくなる薬、血管が強くなる薬などをもらいました。
続きです
入院は、手術前日でした。
麻酔科医の説明や、手術の流れなどを聞いて、
内診もしました。この日はそれだけでした。
当日。
朝10時からの手術でしたが、12時半頃には部屋に戻っていました。
「終わりましたよ」と声をかけられて、起きた瞬間から喉には違和感がありました。
薬が効いているのもあって、痛みはあるもののそれほどひどくはありませんでした。
声は出にくいです。ほぼ出ません。
初めての食事は重湯とプリンでしたが、それでも飲み込むのに苦労しました。
夜中に薬が切れてくると、痛みはきつくなりましたが、
ナースコールするほどでもなかったです。
続きです
1〜2日目。
声はまだ出にくいです。
食事は薄いお粥が出ましたが、やっぱり苦労しました。
手術後から2日間、止血剤を点滴されます。
その副作用で、頭痛と吐き気がありました。
夜中に何度か痛みで目が覚めました。でもあまりひどくないので
そのまま眠ってしまいました。
3〜4日目。
痛みがずいぶん軽くなりました。
でも薬が切れると、やっぱり痛いです。
食事は粥から、普通食へ。ゆっくりよく噛むと食べれないことはなかったです。
普通食になると、朝食がパンになったんですが、さすがにパンは無理でした。
5日目。
傷の治りが早いのと、出血、発熱も無かったので、退院。
以上です。
痛みはまだありますが、会話も食事も苦じゃありません。
痛みの個人差が激しいし、熱は出る人もいるし出ない人もいると
看護師さんが言ってました。
入院したのは、市民病院です。年間200人ほどの人が、
摘出手術をするとおっしゃってました。
術後はとにかく睡眠を取って、無理してでも
食事を取ると、治りが早いのかもしれません。私がそうでした。
長くなってしまってすいません。
何かの参考になれば幸いです。
GJ!!
恐らくあなたはこのスレの中でも一番楽な部類なんでしょうな。
うらやましい。金ができたら俺もがんばろう・・
492 :
イセハラー:2007/12/03(月) 00:17:56 ID:uL0tbEq8O
最初の方でレポしていたイセハラーです。
今週末、扁桃腺が腫れて40度の熱と格闘しました。
手術では取れない扁桃腺もあるようです。参考まで。
494 :
病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:43:50 ID:p3il5g+R0
>>492 それは精神的にもきつそう。熱の峠は越したのかな。お大事に
495 :
病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:12:59 ID:TIcqtxH2O
ガキん時は熱出しまくったなぁ、いっつも医者に切れ切れ言われた・・・・
おかんが手術拒否で切らなかったが高校入って体質強化したのか風邪ひかなくなったわ。
辛いよなぁ・・・・
行事前とかガクブルだわ
耳の中まで痛いんだが・・・・関係あり?
497 :
病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:17:34 ID:aTw8Ie8M0
498 :
病弱名無しさん:2007/12/05(水) 03:35:44 ID:By+UcnFsO
誰か 名古屋市内で いい咽喉科 知りませんか?
扁桃腺炎ってほっといても治らないのかな?
三週間近く喉が痛い&白いブツブツ。熱が上がったり下がったり。
子を産んだばかりなのでなかなか病院に行けないんだ…。
どうなっちゃうのかな、私…?
>>499 子を産んだばかりだと、授乳やらなんやらで
寝不足だったり栄養不足で体力落ちてるからかもなぁ。
「疲れ」ってのが扁桃腺炎もちの最大の敵なんだよね・・・。
なかなか病院行くのは大変かもだけど、そこをなんとか旦那さんや親や
若しくはヘルパーさんかなんかの力を借りて
受診してさくっと抗生剤飲んで治しといた方がラクかも。
薬さえ飲めれば、とりあえずは治まると思うんだけどね。
あ、でも母乳だったりして、薬はダメかな・・・。
ムリを承知で言うよ。ゆっくり休め。お大事に。
過去レスに
>内科いっても意味ない
みたいな意見にあったにもかかわらず
喉はれて食事どころか水ものめなかったので母親にすすめられ内科へ…
(最近インフルエンザにかかっていたため)
すると悪化しましたm(__)m
今日は耳鼻咽喉科で見てもらい薬処方されたら食事とれるようにまでなりますた!
502 :
>>501:2007/12/05(水) 17:25:16 ID:rkAvuMeZO
ちなみに内科で処方された薬→
クラビットと漢方薬とスルガム…
耳鼻咽喉科で処方された薬
→メイアクトとアデフロニックとアゼンとハチアズレ顆粒でつ
2週間前に左の扁桃腺が、炎症起こし、勝手に破裂して膿が出ました。
その時は、内科に行って、治ったんですが、今度は右側が扁桃周囲膿炎に。
今回は耳鼻咽喉科に行ったのですが、2、3日薬飲んで、良くならなかったら、
大きい病院を紹介すると言われました。
・・・何されるんだろう?gkbr
基本的に、風邪ひいても、扁桃腺はわりと無事で、気管支炎とかになる体質だったので、
扁桃炎がこんなに辛いとは、思いもしなかったです。
>>503 俺も今年初めて膿瘍作ったんだけど
疲れるとぶり返す・・・
かなり痛いからつらいよなー
俺は手術を勧められてる
今このスレのログ、読み終えた。
抗生剤のお陰で、熱がひいてきたから、身体は楽だが、扁桃腺とその他リンパ腺が痛いorz
今年1月に、胸膜炎併発の肺炎になったけど、それより辛い。。。
働いている人、大変でしょうが、無理ない程度に頑張って下さい。
>504
やはり、疲れですかね、ぶり返したのは。
普段、別の病気で寝たきりになりがちなので、体力がないせいもありますが。
痛くて水ものめないし食事もできないしもういややm(__)m
507 :
病弱名無しさん:2007/12/08(土) 13:33:52 ID:jJZ3ndakO
常温や冷水よりも熱湯でいれたコーンスープが格段に飲みやすい自分
扁桃腺腫れて、両側膿みで真っ白。
舌の奥も腫れていて、なんだか喉に違和感があります。
3日間続いた高熱も下がったが、痛くてご飯が食べられません。
耳鼻科でもらったボルタレンが効いた時だけスープと水分とってます。
早く固形食が食べたい・・・。
509 :
病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:40:02 ID:jJZ3ndakO
つらい
高熱と激痛でなんもできん
DSも読書もメールもできん
寝るだけ
至近の実家に帰りたいけど
ママンに余計な心配かけたくないし…
うぅ
つらい
摘出
511 :
病弱名無しさん:2007/12/09(日) 00:12:45 ID:fpWKRtb70
摘出なんて〜
宝くじでも当たらないと〜
夢のまた夢〜なのさ〜
カキコミ減ったなぁ
みんな治ったのかな
私も早く治したい
もうつらいよ
513 :
BOOO:2007/12/09(日) 22:09:53 ID:g6yyu5PI0
28歳、7年前に、ひどい扁桃炎発症。
40度の高熱で倒れて以来、初夏と初冬に耳鼻科のお世話になっています。
先週からイガイガ、また恒例の扁桃腺炎になり耳鼻科で点滴中です。
摘出まよっています。
まずは生活習慣改善と考えていますが。。
徹夜マージャン、タバコやめました。3時までおきてるのやめました。深夜のゴルフ打ちっぱなしやめました。
これでも同じように繰り返すなら、opeと考えていますが。。
同じような症状のかたいますか?
扁桃腺炎リピーターのかた、opeしていない人何か日常生活で気をつけていることありますか?
514 :
病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:11:37 ID:fpWKRtb70
摘出しなきゃ治らないよ。
よく風邪って聞かれるけれど・・・風邪ならいつかは治るからいいさ。
仕事をしている人はうがいと手洗いを一日に何度もして、
節制した食生活で凌がなければならないのよ。
516 :
BOOOO:2007/12/10(月) 08:48:29 ID:VSJLLaDo0
>514 さん
出勤先からレスしてます。アドバイスありがとうございます。
悪いときはいつもOPEかと考えるのですが、治るとまあいいかといつも。。
嫁入り控え忙しいからとインフルエンザ予防接種受けたけど扁桃腺炎が大暴走
ワクチンでなく摘出の方が必要だったorz
式当日や新婚旅行中はなんとかなってくれ・・・
518 :
517:2007/12/10(月) 17:57:43 ID:A0mweKSoO
医者行ったらこじれたのか肺炎になってました( ´Д⊂ヽ
何が何だか分からないorz
皆も気を付けてね。
初めての急性扁桃炎で入院しました
明日退院なんですが、やっぱり摘出手術はしたほうがいいんでしょうか…
520 :
病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:30:07 ID:8Cgh+quJ0
>>519 初めてだったら、様子見でもいいと思う。
慢性化して月一に発熱するとかになってからでも遅くはないかと・・・。
>>520 ありがとうございます
少し様子を見てみます
これから不安な毎日が…
先週の金曜から風邪かな?と思い寒気がし始めた
次の日から喉が痛く38.5度まで上がる
未だに熱が下がらず
風邪だと思って内科に行く
薬が利いている間は熱は下がってるんだけどね…
ボルタレン、トランサミン。セルベックス、アベロックスって薬飲んでる
口の中も口内炎だらけだし舌にも白い粒が出来てる
痛くて食事も出来ない…
歯と歯茎の間に白い苔のようなものもあるし…
内科は駄目なのかな?
口も喉も痛いよ
耳鼻科と歯医者行くべきかな…
↑
耳鼻科と口腔外科へどうぞ。まずは耳鼻科からね。
今飲んでる薬は医師にちゃんと伝えてね。
お大事に!
はぁぁぁ、また子供が熱出した・・・。
月一の発熱の合間を縫ってインフルの予防接種をするのも一苦労だよ。
つか、扁桃腺が忙しくてインフルに罹るヒマなさそうだけど。
525 :
病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:14:07 ID:cgGyMsI3O
扁桃腺とは20年の付き合いになります。しばらく落ち着いていたのですが最近また腫れてきました。鏡で見ると正面に複数の穴ができてしまって、食べかすがつまってとても違和感があります。しょっちゅう綿棒で押し出してます。みなさんはこんな状態になった事ありますか?
526 :
病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:34:28 ID:8f9g4vgQ0
マイコプラズマ肺炎の嫁の看病をしていたら
俺にはマイコプラズマが気管支に感染したようで
扁桃腺も腫れてしまった。
長引く咳が辛い・・・・・とりあえずのど飴スーパーメントールが気持ちいい。
一部以外の喉飴なんて菌の栄養になって繁殖するだけでしょう。
ポピドンとアズレイのうがいを併用してうがいしまくれ
扁桃腺が腫れて3日目ですが、熱もひいたのでお風呂に入っても
大丈夫でしょうか?
汗をたくさんかいたので、気持ち悪くて・・・
熱がなければお風呂おk
熱があってもシャワーはおk
>>529 ありがとうございます!
早速入ってきます。
チャプチャプしてら〜
髪はちゃんと乾かせよ・・髪濡れてて悪化するから
533 :
病弱名無しさん:2007/12/19(水) 05:33:33 ID:fZywJmpQO
口臭が原因が慢性扁桃腺災では無いかと考えてます
扁桃腺摘出して口臭が改善された方いらっしゃいませんか?
皆さんこんにちは。
長文失礼します。
私は22歳大学4年生です。
扁桃腺が母からの遺伝で生れつき大きく、耳鼻科の先生もその大きさにびっくりされます。
1〜2ヶ月に1回は腫れます。最近は熱が出そうだなという時は、薬を服用して未然に防ぐ事を学びました。
幼少の頃、医者に摘出を勧められましたが、母が「私も昔大きかったけど、大人になって小さくなったから、切らんでも大丈夫」と言ったので摘出は考えてきませんでした。
私は来年から社会人になります。それを考えると摘出した方がいいのでしょうか?
ちなみに入院は1週間位ですか?
アドバイスお願いします。
>>534 8年ほど前に摘出をしました。
同じく月に1回ペースで発熱していました。
摘出手術をしてくれた医師の見解は、
年に4〜5回以上39度近く発熱するというのが摘出の目安と言われました。
ただあくまで目安で決断は個人のライフスタイルや薬に対する考え方によるとも言われました。
医師は「手術しましょう」ではなく「どうされますか?」というスタンスでした。
私の場合、当時20代後半で結婚をしたところで、
子供をつくることを考えていた頃だったので、
妊娠出産の時に、発熱したり薬を服用するリスクを考えて手術をすることを決断しました。
手術から今まで、高熱が出たのは覚えている限り1,2度で風邪もひきにくくなりました。
その間に二人の子供を出産しましたが、妊娠時ももちろんですが
産後育児をしていく上で、母親は体が丈夫でないといけないなあと痛感することが多く
あの時手術をしてほんとによかったと思っています。
入院は10日足らずだったと思います。
社会人になると、職場によってはなかなか長期の休みを取りにくい場合もあるかと思います。
ですので、先々摘出をする可能性が高いのであれば、時間にゆとりがある今がチャンスではないでしょうか?
長くなりましたが、他の方の意見も是非参考になさってよい決断をしてください。
ちなみに術後はかなり痛みました。
>>535 ありがとうございます!
3〜4回の発熱は年によりますね。
このスレにいらしてる方程、私はひどくないかもしれません。
術後は痛みますか…あと、術後に喉に違和感があるというレスも見ました。
手術はしたいですが、怖いです。しかしするなら今が大チャンスですよね…
>>535 3〜4回じゃなく、4〜5回ですね。間違えました!
ついにこの日がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
オペ明日だから眠れないよ
どうせ全身麻酔でグッスリ寝れるから心配すんなw
540 :
538:2007/12/19(水) 23:16:15 ID:lB8Aep3tO
>539
それもそうですなw
541 :
病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:19:56 ID:KsmKYSVaO
がんばって!!
542 :
病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:37:52 ID:+48jZ8tSO
10年程前(高校)に扁桃腺切りましたがかなり楽になりました。
それからは高熱は出ないし、扁桃腺腫れてイビキ様呼吸、普段の息苦しさが無くなりました。
術後は少し辛いですが切る事お薦めします。
携帯からスマソ。
扁桃腺とると
のどに痰が絡むような感じも改善するんですかね?
出来れば1日でも早く摘出したいんだが、この時期の病院って
他の病気にかかりそうで嫌なんだよね・・
ニートだからいつでも入れるんだけど、2月過ぎのがいいよね?
545 :
病弱名無しさん:2007/12/20(木) 06:08:27 ID:as4Wevv1O
喉が狭くなってるような気がするんだよなぁ。面倒だから切っちゃおうかな。
ちょっと良いでしょうか。
先週の金曜日頃から高熱を出し始め、病院に行ったらインフルエンザと言われたのでインフルエンザの薬を飲んでいたのです。
そして土曜日には熱や体のだるさは無くなっていたのですが、声が全く出ないんです。
輪郭の裏側を触ってみるとビー玉のようなものがあったので親に言ってみると「扁桃腺が腫れてるだけだから時間がたてば治る」っと言われたんです。
ですが、今日まで声が出せずにいました。
これは扁桃腺の腫れによる症状なのですか?
あと、耳鼻科には行ったら手術などになるのでしょうか?
二週間後には大事な面接があるので声が出せないとまずいのですが……
誰か教えて下さると助かります。
診察して即手術ってことはないよ。
ちょっと前のレスにもあったけどするかしないかは、本人次第だし。
「輪郭の裏側のビー玉」は扁桃腺ではなくリンパではないだろうか?
どちらにしても、インフルエンザの薬では他の病気はよくならないと思うので
早めに耳鼻科に行った方がいいよ。
何度も言うように即手術はないから安心してw
>>547 そうでしたか。有難うございます。
大事な面接なので、声が出せないと非常にまずいので焦っています。
取りあえず明日直ぐに耳鼻科に行ってきます。
手術も行ってなさそうな耳鼻科にいくばあいは病院を紹介してくれるの?
もしくはでかい病院の耳鼻科いったほうが早い?
>538ですがオペ糸冬了しました
噂通り痛いけど私の場合は腫れて白い膿MAX時の方が痛かったような気が
この位の痛さならもっと早く取ればよかったです
抜糸後1週間経過したけど違和感ありなんですが…
1年に5〜6回は高熱を出します(昨日も40℃越えでした)
喉が酷くない時もあるので普通に風邪の時もあると思うんですが
大抵が喉痛い⇒震え(関節痛)⇒即高熱、で喉から膿が出るし鼻から血も。
膿とかで呼吸がつまるので長く寝れないです。
ただ小さい頃から風邪をひきやすい体質だと思ってたんですが
周りの言う発熱と自分の中での発熱があまりに違うので
今日耳鼻咽喉科に初めて行きました、咽頭扁桃が腫れてるとの事でした。
今まで内科で「扁桃腺が腫れてる」と何度か言われたんですが
それは口を開けて見ただけなので左右にある方の事を言ってると思います。
まだ何も分からないんですがどっちも腫れやすいのかも?
熱が休日と被れば休まなくて済むけど会社を休まざるをえない事も多いので
(風邪の初期症状でしょ、とか言われるんで職場の人に説明面倒)
取り敢えずこれだけやっとけ!という対処法を教えて下さい。
ただ部屋では加湿器をつけてるけど職場は乾燥しきってるのが難点ですが…。
553 :
病弱名無しさん:2007/12/21(金) 17:02:41 ID:fUFu4FDc0
>>552 結局、普段の予防を聞きたいの?
言われたのは手洗いうがい。それと睡眠と食事。
つまり規則正しい生活をするということ。
554 :
病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:23:59 ID:DGpw98Le0
エキナセア・・マジで効く。
毎度の業者と言われようが、マジで効く。
漏れもエキナセアは飲んでる。2年くらいだな。
きいてるかわからんけど、でかい病気にかかってないし
良しとしてる。
エキナセア、常用はしないほうが効果的ですよ。
感染症全般に効きますが、基本は「かかったかな」のタイミングから、治るまで。
普段は飲まず、そのときだけ飲んだほうが、より強い効き目が期待できますよ。
にんにく卵黄のカプセルじゃないやつが結構(*^ー゚)b グッジョブ!!
飲み始めて熱がでなくなった
喉は痛いんで扁摘決意しましたけど
手術して二ヵ月経過、もう全く痛くない
いつもだったらもう熱出たりする頃なのに出なくなった
今までいつもうがいしたり酒飲んで殺菌してたりしてたけど
今は全くうがいも手洗いもしないのに
全然風邪引かない、早くすればよかった
今まで苦しんでたのが馬鹿みたい
手術の違和感とかももうない?
術後のどちんこが腫れて巨大化!イタイキモイ
561 :
病弱名無しさん:2007/12/24(月) 11:08:25 ID:aq38ODKb0
のどちんこも取っちゃえ!
562 :
病弱名無しさん:2007/12/24(月) 17:07:08 ID:ATeH0U+N0
そうそう、術後一週間は喉全体が腫れて、のどちんこもパンパンだったな。
現在、術後五ヶ月。術後三日は地獄だったが、今は快適だ。
扁桃腺腫れてるんですけど保険証がありません。
抗生物質無くても治る?
症状は多分そんなに重くないです。なんとかメシ食えます。
鎮痛剤系は持ってる。
熱は?
とりあえずコンビニ行って CCレモン と お〜いお茶 と スポーツドリンク買って来てどんどん飲め。
565 :
病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:13:17 ID:aq38ODKb0
いやいや、日に何回も、夜中も起きてイソジンしなきゃ駄目でしょう。
抗生物質は無くても時間さえかければ腫れは引く。
でも、慢性化しちゃうと手術でしか治らなくなるよ。
薬代は安いけれど診察代が高いんだよね〜。
保険無しだと薬代を含めても1回5千〜1万くらいかね?
帯状疱疹やった時に、保険使っても1.5万という事で、
当時は保険が無かったので5万くらいの見込み。
失業中だったので金が無い。で、薬草療法にした。
勿論、激痛との闘いで後遺症も残った。
一瞬だけ保険料を納めて保険証貰ったら?
熱があるならまず熱を下げるのが先決。
567 :
病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:26:20 ID:MwZlAXJc0
>556
そだね・・・常用してると効果薄くなるらしいね
568 :
病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:30:18 ID:aq38ODKb0
>>556 熱を下げたら駄目だよ。
それやったら長引くよ。
術後いつお酒解禁しましたか?
新年会あるんですう
570 :
病弱名無しさん:2007/12/24(月) 21:36:50 ID:ATeH0U+N0
一ヶ月後に診察してもらって、医師が飲んでも良いと言われるまで我慢したよ。
571 :
563:2007/12/24(月) 21:44:22 ID:tXI+RbFOO
>>564〜566
こんな保険証ももたない俺にありがとう。
熱は一昨日下がったんす。5日間ぐらい寝込んでた。
今は喉の痛みとねばねばの鼻水がでます
鎮痛剤飲んで今は落ち着いてる。
咳は寝込む前からコンコンしてて、地味に一ヶ月ぐらい続いてるかも
うがい薬はもう手放せないよな
会社でもうがいしてる
摘出した人に質問
近々摘出考えてるんだけど入院中どうするのか気になってる事
あるんでおしえてください。
1、水分補給はするのか。またはしてもいいのか(痛くてそれどころじゃなさそうだけど)
2、血を飲み込むと吐き気を催すというが、寝てる間とか大丈夫なのか。
また出血はどんなかんじで出るのか。(大量に?それともタラ〜っと?)
574 :
病弱名無しさん:2007/12/26(水) 01:45:20 ID:VzPpK9OZO
>>573 術後は6時間〜8時間は水分取っちゃダメだった。腸の動きを聞いて腸が活発に動き出したら水分取ってok。
術後2日間ぐらいは点滴で点滴外れたら、たくさん水分補給しなきゃいけないみたい。私は痛み止め効いてある間にたくさん飲んだ。
出血に関しては私は唾液に混じる程度だった。
>>574 thx!参考になるよー
やっぱ水分ダメなんだ。あと点滴するんだ。
便所だけは自由にいきたかったけど・・
他の方の意見もきかせてくだしあ
576 :
病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:41:48 ID:7qb34b1BO
水分や柔らかい食事は翌朝からは頑張ってとるよう言われましたが無理です(笑)痛すぎてチビチビ飲むのがやっと・・・
あと術後は出血してるので吐き出すよう指示されましたが眠っているうちに飲み込んでいたようで夜中トイレに行った際に吐き気に見舞われ吐きました・・・
術後は辛かったけど1週間もすればだいぶ落ち着きますし術後3年経った今は昔が嘘のように元気です!
レスありです。
やっぱ吐くんだ・・漏れ嘔吐恐怖症なんですよね・・
仮に吐いたとしても傷に害はないんですかね?
578 :
病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:05:41 ID:ulemVPGcO
私は来月摘出手術を受けるんですが不安です(>_<)
579 :
病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:03:46 ID:7qb34b1BO
吐いても傷に害はないですよ。あときちんと飲まずに血を出せば吐かずに済むかとは思います。あとは吐き出せないようなら看護士さんに吸引してもらうといいですよ♪
人により術後の痛みが違いますが看護士さん曰く男性の方が痛みには弱いので痛さに耐えることのほうが一般的には辛いようです・・・
ありがとうございます。案の定男です。100均でホワイトボード買って会話しようとおもます
ここ読んで、エキナセア買ってみた。
明日届くwktk
エキナセア
ドラッグストアで低保有量のを買って飲んでみたのだが・・・
胃が荒れるらしく、数日で胃炎と吐き気がしてきた。
マジ?!胃腸弱いからだめかも・・・(´・ω・`)
あー 確かに飲み始めた頃胃がムカムカしたかも
あと臭いが最初はきつくかんじるとおもう
インフルエンザの予防にと、この冬からイソジンうがい薬を使い始めた。
1日3回程度、1ヶ月ほど続けて使ってるんだが
次第に歯が黄色っぽくなってきた様な気がする。
こういうものなのか?
黄色くなった歯は使用をやめれば元に戻るのか?
ステインってやつじゃないか?
「黄ばみを落とす」という歯磨きを使ってみては?
何年か前に、黄ばみとちょっと違うんだけど歯に茶色の線がついて
磨いても取れないことがあったけど、歯医者で取ってもらえたよ。
本日退院します〜
まだまだ喉は痛いから正月太りは免れそう
白いくさいだまの壁はいつ取れるんかな
そいつがなくなったら何してもいいと言われたが…
白い壁は「くさいだま」とは別物では?
4月頃に環境が変わり、扁桃腺炎になった。
近くに耳鼻科がありそこで治療したらあっという間に治り感激してた
しかし気付いたら左側がポコッと飛び出してる。耳鼻科の先生は大きな病院で手術してみたらどうかと言われたのだけど…学校を休めないのでほっといた。
だけどこのスレみてたら怖くなってきたorzウミダッタノネ…
手術のことも病院で聞くよりわかりやすくて背中押しになりました。チラ裏ですが、ありがとうございます!
ガンバレよ!
お大事に。
591 :
病弱名無しさん:2007/12/27(木) 18:54:19 ID:jRcVeh4L0
>>585 歯の詰め物は黒変すると書いてあるね。
あれだけ濃い色だから歯も変色しそうですな。
そして自分は一日5〜6回使っているのだ。
592 :
病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:16:56 ID:5yHFOyst0
以前、扁桃腺からピョロっとしたものが出てるのが気になって耳鼻科にかかった
結果としては「悪いものじゃないから放っといていい」だったんだけど、
その時「あなたは喉が腫れたときは、耳鼻科だよ」って言われた
そのこと忘れてて、一昨日からの喉の痛み・関節痛・発熱(37度台)で内科で薬貰って飲んでるんだけど
今更耳鼻科行っても遅いかな
抗生物質飲んでるせいでこれから調べても菌が出ない、とかあるかな
白いベトベトがべったり…これが膿ってやつ?ウヘェ('A`)
593 :
592:2007/12/28(金) 20:48:48 ID:hDYXRvuw0
すいません、ちょっと他にも気になることがあってよそでも書き込みしたので超華麗にスルーしてください
594 :
病弱名無しさん:2007/12/29(土) 04:11:32 ID:QO6TUJPq0
>>582 エキナセアは食後に摂れば大丈夫。
私はドラッグストアのより
Nature's Wayのエキナセアがお勧め
595 :
病弱名無しさん:2007/12/29(土) 04:11:52 ID:rIJDpSk0O
一ヵ月前急性扁桃腺炎になった
内科にかかって、投薬で痛みは引いたけどまだ腫れてる
禁煙出来なかった自分を呪うわ
明日耳鼻科いってくるノシ
お大事に
597 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 03:21:22 ID:DbPxY6RUO
誰か…年末で悪いけどお話し聞いて…1ヶ月前にカラオケ行ったんだよ五時間位歌っただろうか。
そしたら次の日喉と頭がイタタタってなってだけどちょうど保険証がきれててパブロン飲んで様子みてたのよ、そしたら1週間痛みが続いたからこりゃいかんと思って内科に行ったら、つづく↓
598 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 03:24:19 ID:DbPxY6RUO
ア〜扁桃炎デスねハイってあっさり診察終了。抗生物質と鎮痛剤もらって飲んだんだけど全然直らず…
気になって口をこれでもかってぐらい広げて喉を覗いてみたら扁桃腺のかなり下の方(肉眼では見えにくい)が真っ白だった。つづく↓
599 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 03:26:13 ID:DbPxY6RUO
毎日イソジンもしてるし、薬も飲んだのに直らず…精神的にも体力的にも最悪…自分歌うたうのが趣味で一応夢は歌手って思ってたのに今は声もでないし…この生き甲斐を失ったら人生オワリ…年末というのにブルーで泣いてばかり…つづく↓
600 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 03:27:06 ID:DbPxY6RUO
年が明けたら耳鼻科に行くつもりだけど、ちゃんと治してくれるかな?そしてこれは本当に扁桃炎なのか?まさか他の重病だったり…アーアー誰かぁぁあぁぁ
601 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 03:33:51 ID:DbPxY6RUO
だってかれこれ1ヶ月もずっと微熱と喉の痛みが治らないって絶対おかしいよね…涙がとまらん…
なんで年末にこんな災難がふりかかるのか…私が何したっていうの?…もし悪いとこがあったならちゃんと改めるから許して…うっぅぅ…
>>601 長文乙
俺も今扁桃腺が腫れて声が出ない・・・・
風邪を引くといつも声が出なくなってたのだけど
最近になって扁桃腺が腫れてるというのを知りました。
年内に病院行っとけば良かった
603 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 11:42:10 ID:YxHw0pRgO
長文マジうぜえ
長文と言うか細切れウザ杉
ID:DbPxY6RUOマジ氏んどけ
606 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:11:33 ID:YxHw0pRgO
↑負け犬の遠吠えなんかしてねえでさっさと氏ね
蛆虫野郎
>そしてこれは本当に扁桃炎なのか?まさか他の重病だったり…
クラミジアだバーカwww
608 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:31:20 ID:p3cFLaYu0
扁摘して初のお正月。いつもは熱出して、病院行くに行けずに困っていたが、
もう何も心配することはないんだな。良かった〜!
術後の喉の痛みはどれぐらいで消えましたか?
610 :
病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:41:22 ID:p3cFLaYu0
何もしなければ、一週間くらいかな。飲み食いする時は、二週間以上は痛かったと
思います。
612 :
【末吉】 【1077円】 :2008/01/01(火) 00:38:48 ID:lis2A3BQ0
大吉なら、今年の子供の発熱回数3回以下!
おみくじの結果が漏れの今年の摘出手術の結果
>>610さんありがとう
皆が健康な体になれますように!
615 :
病弱名無しさん:2008/01/02(水) 09:55:31 ID:MVq6WKmgO
帰省中(青森)なのに腫れた…病院行く手段がない…熱がないのと片方だけなのが救い
市販薬の痛み止めでごまかすしかないのかな
こんなスレあんのか。
年末から続いてた喉の痛み、腫れでしたが、
さすがに我慢しきれず、市内の大きな病院で
見てもらったところ扁桃周囲膿炎との診断結果でした。
今日も明日も点滴です・・・orz
注射器で吸い取られたあの膿の量は・・・・ビビタ
617 :
病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:00:58 ID:gTQK90ZI0
俺が通っている病院は全然、点滴や注射をしてくれないorz
618 :
病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:28:27 ID:huWzUxmY0
>>617 設備がないとか?
あるなら、医師の判断なのでしょう。
大きい病院なら、血液検査の結果がすぐにわかるので、炎症の反応を
見てから判断することが多いようです。
私が扁摘した病院ではそうでした。
619 :
病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:14:52 ID:gTQK90ZI0
>>618 かれこれ30年近く通っているけれど点滴は一度だけ。
そこそこ大きな病院なのです。薬もあまり出してくれないorz
なんで摘出しないの?
621 :
病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:29:03 ID:gTQK90ZI0
仕事で1週間も休むとクビだしお金に余裕が無い人が殆どだから。
622 :
病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:16:27 ID:gjSUj7be0
僕は生まれたときから扁桃線肥大です・・・。
623 :
病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:04:28 ID:huWzUxmY0
>>619 私の場合は、月一で扁桃炎を起こしていました。熱は38度オーバー。
口蓋扁桃には白い膿がべっとり。血液検査の炎症の数値が高ければ、
点滴をしてくれたように思います。
水分と食事がとれなければ、即入院と言われていました。
症状が軽かったせいでは?扁桃炎であれば、少なくても5日分くらいの
抗生物質と解熱剤が欲しいですね。
624 :
病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:36:09 ID:gTQK90ZI0
最近月一で腫らしてる
今もだけど、病院4日からだしなぁ…痛いや
扁摘して2週間ぐらいたちました
やっと喉の白いものが消えかけ、痛みも取れかけ、
うっかり硬い食べ物を食べそうになったり…
入院して胃が小さくなったり健康に目覚めたりで体重グラフも右下がり
入院中が暇過ぎたので今は面倒な事も楽しんでできてる
今のところいい事尽くめです( ^ω^ )
誰か扁桃腺摘出オフとかやらん・・?
一人じゃ勇気ないお・・@東京
扁桃腺が腫れて痛すぎる
奥歯付近まで熱と痺れが
明日仕事なのに痛すぎて寝れん
久々にでかい痛み来た
昨日の仕事から既に痛かったけど夜中に死ぬほど痛くなった
朝一で病院行く
ってか運転出来ないかもしれん痛すぎる
1/2、3、4の点滴と投薬で来週は普通に過ごせそう。
俺の年始を返せ馬鹿扁桃周囲膿炎
632 :
病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:16:03 ID:Adi/AyZF0
きっちり治しましょうね。慢性化したら辛いですよ。
扁桃周囲膿瘍を2回繰り返した辺りから
ずっと軽い炎症を起こしているようで軽い痛みと白い膿みたいのが出続けてる
病院行っても投薬されるだけで、薬飲んでも一向に良くならない
これって、手術しか治る見込みないのかなあ
毎日毎日、喉の調子に気を使うのに疲れ果てた・・・
634 :
病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:50:49 ID:Adi/AyZF0
>>633 そういう状況なら、既に細菌検査とかもやってますよね。
喉に気を使うのに疲れる気持ちよくわかりますよ。
私は月一で扁桃炎になってましたから。
摘出手術して、今はそんな憂いはありません。
医師に相談してみてはどうでしょうか?
>>634 手術は勧められてるんだけど
春までは時間が取れないんですよねー
しかも、近隣に良い耳鼻科がないので受診すらままならないという・・・
膿が出てるからか激しい痛みがないのだけが唯一の救い
636 :
病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:13:02 ID:vJ5lJhQO0
>>635 辛いでしょうね。
でも、手術は暖かくなってからやったほうが、良いかもです。
風邪をひいたりしやすいですからね。
かく言う私は、去年の1月に手術予定でしたが、ウィルス性の腸炎を起こし、
発熱していまい、中止になってしまいましたから。
熱が37.5度以上だと、麻酔科が手術をやりたがらないそうです。
結局、7月に手術をしました。半年延期になった間、毎月扁桃炎になって
いましたからね。それまで、抗生剤と解熱剤で我慢しました。
扁桃周囲膿瘍は扁桃炎より症状が激しそうですね。大事になさってください。
637 :
病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:46:05 ID:2g1vVvMnO
喉の扁桃の片方が大きくて、クレーターみたいなデコボコがあって、最近すぐ熱だしてそこに白いブツブツができるんですけど、何か良い予防法って、ありますか?前は年一回くらい扁桃炎になるくらいだったけど、去年は5〜6回高熱だして大変でした。
>>637 典型的な慢性扁桃腺炎です
去年から扁桃腺に常に膿を飼っている状態で、治っている間は陰に隠れているだけと思われ
休養と栄養を十分とって疲れがでないようにし抗生剤でやりすごすか、摘出
詳しくはこのスレの最初からドウゾ
639 :
病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:58:15 ID:R6wLTowMO
昨日耳鼻科に行ってトローチもらったんだが、全然改善されず再度耳鼻科へ。
総合病院に行けって言われて診察にいくと扁桃周囲膿瘍で入院ですと言われた。
いろいろ検査とか人生初CTとかとって、診察室にもどり、注射器を使って肥大した扁桃腺から膿を9.5cc程抜きとってもらってかなり楽になった。
年末から発熱し2日から喉が腫れ今日入院。
楽になってよかったけど、さっき点滴入れ換えるときに空気がチューブの30cm分くらい体内に入ったんだけど大丈夫かな?
640 :
病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:17:03 ID:vJ5lJhQO0
10cmまでなら、人体に害はないと看護師に教えてもらったことがある。
恐いよね。聞いたほうが良いよ。
641 :
639:2008/01/05(土) 22:47:01 ID:R6wLTowMO
>>640 めっちゃ怖いです。
一応、別の看護師さんに片言で空気が入った事を伝えたんですけどノーリアクションでした。(笑)
まあ、そんなことイチイチ考えなくて良いのよ坊や。っていう態度だと思い込んで今日は寝ます。
642 :
病弱名無しさん:2008/01/06(日) 00:09:42 ID:pMs5TJws0
>>641 明日は目が覚めることを祈ってます。アーメン。
>>639 ほんと、注射器で膿を吸い取ってもらうと楽になるよね
漏れも急患で飛び込んだ病院で2日に吸い取られたよ
入院は断固拒否したけどねw
子供のころから季節の変わり目になると必ず扁桃腺が腫れて高熱が出ていたのだが
たいていは3日くらいで治っていた
それが今回は1週間たっても一向に治る様子も無いし痛みが増している
寝ようと思っても痛みでまったく眠れないよ
扁桃腺手術って医師に摘出しますって告げてから平均どれくらいで手術になる?
10日?1ヵ月後?まあその病院のベットの空き具合とかにもよるだろうけど
参考程度にみんなどれくらいだったか教えて
自分の場合、仕事の都合もあって12月初旬に手術を受けたかった。
かかりつけの耳鼻科医に紹介状書いてもらって10月の末に総合病院の耳鼻咽喉科外来を受診。
その旨希望したらすんなり希望通りの日取りで入院〜手術となった。
病院にもよるし、緊急性の有無にもよるだろうが、手術日の空き具合、ベッドの空き具合次第で、
早めに予約入れれば大体希望どおりになるみたい。
647 :
639:2008/01/06(日) 06:22:47 ID:Ojs4DkMwO
>>642 生きてましたw
>>643 オレは、年末に風邪ひいて元旦から喉腫れて、
2日からが痛いのを我慢してジュースだけ飲んでました。
ただ、体は普通に動くんで2日は部屋の大掃除、3日は洗車、4日にやっと病院開いたーと思って行ってきました。
5日に入院なって注射して6日は空気の恐怖から解放された爽やかな朝です。
我慢しないでオレンジジュースが飲めるようになってよかったです。
またなにかあったら相談にきます。
ありがとうございました。
648 :
病弱名無しさん:2008/01/06(日) 07:05:16 ID:BK7Rby4tO
参考で僕の場合
摘出前は今まで年間通して軽く数えても10回以上(しょっちゅう)風邪引いてました
扁桃腺摘出手術受けてからは年間通しても風邪引くのは1回〜2回あるか無いか程度になりました
個人差は人それぞれだと思いますが僕の場合は劇的な変化でしたね
今となればあの時無理してでも(怖かったけど)決断して良かったって本当に思ってます
あの麻酔が切れた時の痛さは一生忘れないと思います(でも忘れてきた)笑
今となればいい経験?
なのかな・・・
649 :
病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:13:52 ID:OAisQ1ij0
>>645 初診のときに摘出するなら空いてる手術日は1ヶ月後って言われました@地元の市民病院
で、それまでの間に麻酔の適応などの検査をしました。
手術の時に扁桃腺が腫れると延期と言われて、
1ヶ月間ドキドキしてすごしました。
レスくれた人ありがとー
なるほど、適正検査とかもするんだ・・・
そっちはそっちでどきどきするね・・。
教えてチャンで申し訳ないが適性検査って
結構大掛かりな事するの・・?
651 :
645:2008/01/07(月) 09:01:16 ID:SZjJHFjY0
全身麻酔だし、抗生剤への適正もあったと思います。
血液検査、レントゲン、心電図、肺活量測定で、半日仕事でした。
652 :
病弱名無しさん:2008/01/07(月) 09:11:33 ID:SZjJHFjY0
653 :
病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:33:45 ID:7kGcOoYR0
本当に手術は辛かったな。
手術台に寝て、麻酔科の医師に黒いマスクをあてられ、酸素を送るからよーく
吸ってと言われた。思いっきり吸おうとしたら、にがい味が・・・。
味わったらダメと言われ、我慢して吸ったらそのまま意識が飛んだ。
こええええ・・・
655 :
653:2008/01/07(月) 22:23:46 ID:7kGcOoYR0
で、目が覚めたら病室のベットだった。止血?の点滴(黄色い液体)と酸素吸入をしていた。
口の中がやたら渇いたので、看護師に水をくれと言ったが、口の中をすすぐだけと言われた。
それほど、喉は痛くない。これなら、我慢できると思ったが・・・。
なに?続き教えて
657 :
653:2008/01/07(月) 22:36:50 ID:7kGcOoYR0
絶え間なく出てくる唾液。とても飲み込んではいられない程の量。
その味がまた気持ち悪い。手術の時にマスクから出てきた味と同じような
気がして、吐き気が酷い。何も食べていないので、吐くものがない。
とりあえず、唾液は全て吐き出すようにした。
そんな症状が2晩続いて、全く眠れなかった。しかも、挿管したせいか、声が出ない。
辛い症状を訴えようにも、うまく伝わらない。
こえええ・・。ホワイトボード絶対買っておこう
去年から扁桃炎デビューをしてしまいました…
扁桃炎は周りの人に感染するものなのですか?
扁桃腺はウィルスではなく細菌が患部について起こるので
インフルエンザやその他の伝染病のような感染力はないと思います。
厳密にいえば、その細菌がなんらかの方法で他の人の扁桃腺について
その人がその細菌に対しての抵抗力、免疫力を持っていなけば
「感染した」ということになるのでしょうが・・・。
・・・ということであってるでしょうか?
間違ってたら訂正お願いします。
661 :
653:2008/01/07(月) 23:17:16 ID:7kGcOoYR0
吐き気は医師も想定外だったみたい。とりあえず、吐き気を抑えようと「プリンペラン」
とかいう点滴をした。でも、吐き気の原因は唾液の味にあるので、効くこともなく・・・。
当然、食事もとることができず。術後計画では、手術の翌日から食事(重湯〜)する。
結局、私の場合は、唾液がおさまった3日後から食事を開始することができた。
>>661 嘔吐はしたの?吐き気だけで済んだの?聞いてばっかでごめんね。
不安で不安で。
カンニバルコープスなんて聞いてる場合じゃないな・・
663 :
653:2008/01/07(月) 23:25:09 ID:7kGcOoYR0
664 :
653:2008/01/07(月) 23:32:48 ID:7kGcOoYR0
>>662 吐き気ですね。でも、胃に食べ物があれば、嘔吐していたかもしれません。
私の場合は、特異な例として知っておいていただきたいですね。
なぜなら、手術の5日前に扁桃炎を起こしてしまい、予定より早く入院して
抗生剤の点滴をして、何とか手術にこぎつけた感じでしたから。当然、喉は
良い状態ではなかったのです。
健康な状態のときに、手術をするのが通例のようです。
>>664 なるほど〜!丁寧にありがd
手術してよかった?
666 :
653:2008/01/07(月) 23:58:39 ID:7kGcOoYR0
>>665 手術して良かったですよ。
なんせ、術前は月一で扁桃炎を起こしていましたから。
現在、術後半年になります。とても順調です。
また、何か聞きたいことがあれば、653を呼んでください。
お大事に。
667 :
病弱名無しさん:2008/01/08(火) 00:23:33 ID:Qp5+yLyA0
肥大化しすぎてタコみたいに硬くなっていて痛くない。
でも真っ赤になって膿が付いていてリンパ腫れまくり。
ダルくて数日もすれば熱が出るでしょう。
668 :
病弱名無しさん:2008/01/08(火) 06:58:26 ID:QncFeOHQ0
一ヶ月ぐらい入院された方はいますか??
669 :
病弱名無しさん:2008/01/08(火) 10:04:52 ID:yg7jOE2yO
扁桃腺腫れて顔むくんだ人いますか?
扁桃腺痛くなってからどうも顔がむくんでしょうがない。
やはり原因はそれでしょうか?
痛みを放置すると一週間ほど続くので、痛みがあるならさっさと診てもらったほうがいいですよ。一週間もったいないです。
診察の時に気になること聞けば医師ならでわのわかりやすい説明で答えてくれるはずですよ。
答えになってなくて申し訳ない
671 :
病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:34:43 ID:e3pTj87oO
>>406です。
>>409さんにアドバイス貰って気長に様子見てましたが、味覚が戻る気配がありません…。
まだ術後三ヶ月程度ですが、心配なので今度耳鼻科に行ってきます。
こういう後遺症って稀なのかな…?
明日病院に摘出の相談いってきます
ドキドキ・・
673 :
病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:23:19 ID:WwHkj9fjO
来週摘出手術です(>_<)
ドキドキです…
術後数日を我慢すれば楽になれるぞ
676 :
病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:06:18 ID:CTeYncc10
>>671 409です。
まだ、味覚が戻りませんか。私が医師に、味覚障害のことを言ったら、しばらく
しても戻らなかったら、亜鉛の検査をすると言ってました。
私は元に戻りましたが、やっぱり心配ですよね。
辛かったのはナースコールして どーしました? と聞かれても何も答えられなかったこと。
声出るわけないしー
術後当日はベッド上で排泄だから我慢するわけにもいかず。。
しつこく鳴らすしかなかったよ・・
動けるようになってからは点滴が終わる度にナースステーションへ出向きましたぜ
678 :
病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:56:49 ID:ErHVXyZzO
>>676 409さん、見ていてくれましたか。406です。
来週末に病院に行ってみます。
679 :
病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:14:00 ID:Mdyn3+xA0
オレも、書いてみよう・・・。
12月26〜12月31まで入院してたorz
扁桃周囲膿瘍とかいうのになって急性扁桃炎とも言うらしいけど・・・。
声が出せない、物が食べれないマジ死ぬほど痛かった。
点滴とかで直ったけどぶりかえさないようにまだ薬飲んでる・・・・。
あんなの絶対になりたくない!冗談じゃないっす!
680 :
病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:41:24 ID:Q150U9jh0
また会社を休んでしまったorz
今週二回目・・・
宝くじ当たってないかな・・・ニートしたい;;
681 :
病弱名無しさん:2008/01/13(日) 09:58:48 ID:0AtZ4jeaO
救急では、耳鼻咽喉科にはかかれませんよね
水曜日昼から突然の高熱以来、38〜40をずっとさまよってます
木曜朝に内科にかかるも、インフルエンザ検査が陰性と出ると、
「まぁ、風邪でしょ」とPL、ムコダイン、ロブ処方しておしまいでした
ツバ飲むのも激痛なんですが、休日診療でまた適当なこといわれるの嫌です。
連休中に発症したとき皆さんどうしてますか?
私としては初めての激痛のため、途方にくれています
たこ焼きの国在住だが、市内中心部に休日夜間診療の耳鼻科があるらしい。
夜中に中耳炎で痛がった近所の子供が救急に電話して紹介してもらったらしい。
どうしても我慢できないようなら、119に電話して耳鼻科の当番病院がないか聞いてみるとか。
内科でも、痛いということを強調すれば、
とりあえず休みの間の痛み止めと抗生剤を出してもらえるんでは?
次回からは耳鼻科に直行することをお勧めします。
インフルの検査もできると思います。
683 :
病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:34:35 ID:HC54+jGw0
たこ焼きの国の119はたらい回しにされるから無理www
684 :
病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:44:49 ID:NY1ojzeL0
今、扁桃腺の手術って全身麻酔かけるのか?
中学生の時、手術受けたけど局所麻酔だったな。手術室にも歩いて行って、
終了後、病室に帰るのも「一人で帰れるよね」と看護婦さんに言われて
歩いて帰ったな。手術中も痛かったけれど、手術した晩がすごく痛かった。
耳の方までジンジンして涙が出て眠れなかった。
んだよー カナリでけー病院に摘出手術の相談いったら
今は医師がいないから招待状書いてあげるからまた来週
来てとかいわれたし。相当の決意でいったのに一気に萎えた
しかも初診で8000円くらいもぎ取られたし次は招待状あるから
安いだろうけど、また8000円くらいもぎ取られたらぶちきれそうだ
俺の扁桃腺をさっさともぎとれよって話だボケ。
686 :
病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:10:18 ID:VIZAFoShO
子供に口くさいといわれた
膿栓のせいだな
17日に手術するのだが
今朝喉が痛かった&熱があったので病院に電話したら、今すぐ来てくださいとのこと。
採血&2時間くらい点滴した
明日も点滴だけしに行く
延期になるよりは点滴のほうがいいけど
うがいいっぱいしなきゃなあと思ったw
689 :
病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:14:41 ID:1S8dRwQ60
そうそう。慢性扁桃炎は、いつ発症してもおかしくないから、手術のタイミングが
難しいんですよね。熱が37.5度あったら中止ですし。
俺平熱が37.4くらいなんだが
692 :
病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:56:05 ID:1S8dRwQ60
扁桃腺取ったら、風邪引きにくくなる?
扁桃腺は風邪で熱がでるわけじゃないからな
今まで風邪だと思ってた扁桃炎の回数が減る事により
風邪を引きにくくなったと思うことがあるかもしれない
696 :
病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:06:42 ID:GrAcIbvZO
明日から入院だぁ
明後日は摘出手術…
…ドキドキ(>_<)
>>696 摘出の相談はいつした?漏れも近々生きたいから参考程度におしえて
698 :
病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:06:08 ID:JTh3Zk4XO
696です
摘出手術の相談をしたのは先月中旬です!
担当医師からは術前検査があるけれど、年末に摘出手術でも大丈夫だよって言われたんですけど…
年末はゆっくりしたかったんで、今月にずらしてもらっちゃいました(>_<)
699 :
病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:24:57 ID:muGDeuVbO
一昨日から急性扁桃炎らしいことがわかりました。ただ、いまの所、食べれるし熱もありません。この状態でも病院へ行って薬をもらう必要ありますか??
人に聞く事なんだろうか?
702 :
病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:08:55 ID:muGDeuVbO
急性扁桃炎で、熱がなく、のどの痛みも強くない程度のものであれば、安静にしていれば自然に治癒しますか?
703 :
病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:20:18 ID:TRxsz5zrO
いずれは治る。
704 :
病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:42:04 ID:OxfAQA5d0
「熱がなく、のどの痛みも強くない程度のもの」が急性扁桃炎なの?
705 :
病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:24:54 ID:6GxD60HGO
2年前ぐらいに喉に白いブツブツが出来て今は月一回位のペースで熱を出しています。手術進められた事なんて一回もないなあ。大きい病院いったほうがいいですかね?
ここの板にいる人達よりも症状は軽そうなんですけど。
いつも切る必要は無い。薬と付き合っていけ。扁桃腺はそんなに大きくない 熱は38度だから大丈夫って言われるんです。
医者が言うんだらそうなのかな…
月一回位のペースで熱を出すのがイヤ
薬と付き合うのがイヤ
熱は38度程度でもイヤ
なのであれば医者から手術進められなくても
自分から手術を受けたいと言ってみれ。
手術や入院でしんどいのは長くてもせいぜい10日程度。
今後の人生で扁桃腺で熱を出して苦しむであろう日数を合算すると、
到底10日では済まないぞ。
早めに取って楽になれ。
そうですよね 自分から手術したいと医者に相談してみます。
扁桃腺てそんなに大きくなくても手術ってしてくれるんですか??何も知らなくて すいません
708 :
病弱名無しさん:2008/01/18(金) 08:26:20 ID:JNsCCv5uO
今日は手術日だぁ!!
緊張するよぉ(>_<)
709 :
病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:23:40 ID:/3YvuW0Z0
>>707 必ずしも「扁桃腺炎になりやすい(慢性化)=扁桃腺が大きい」ではないようです。
確かに肥大してるほうがしてないよりも、菌がつきやすくはなりますが、
大きくなくても体質的に扁桃腺に細菌を呼び込みやすい人もいるようです。
うちの子は幼稚園や学校の健診の時には「特に肥大ではない」と言われますが(大きめの子は必ず言われる)
膿がついて月一発熱します。
かかりつけ医からは、「手術も選択肢にある」と言われています。
入院施設のない耳鼻科では手術はできないので、
手術よりも通院投薬治療を薦める病院も少なくないようです。
治ってしまえば通うことがなくなるので、
中には患者を失いたくないという考え方の医師もいるようですし(すべてがそうとは限りません)
セカンドオピニオン(というとおおげさですが)を受けに他の病院に行って相談してみるのもいいかもしれません。
>>709さん
丁寧にありがとうございます勇気がでました^^
切る人はもっと大きいとか言われちゃうともう何も言えなくなっちゃって…一度総合病院に行って相談してみます。
711 :
病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:40:27 ID:k/TLngsf0
4日ほど微熱が続いていて喉も痛かったので扁桃炎かな?と思い
今日の朝病院に行ってきました(この時点で熱は36.8くらい
病院から帰ってきたあと、処方されたフロモックスを飲んで仮眠をしました。
先ほど寒気で起きたら熱が38度超えてました・・・
これは薬のせいなんでしょうか?
712 :
病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:15:39 ID:xqOrp8/mO
薬が効かないせいかもよ
714 :
病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:12:52 ID:r4DPXgo+O
扁桃腺と診断されて、昨日から39〜40度以上の高熱と戦っています。
薬を飲めば大量に汗がでて、効果がなくなると熱が復活します。
こんなもんなんですか?
ツライ…
715 :
病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:22:02 ID:/3YvuW0Z0
>>714 そんなもんなんです。
抗生剤が効いてくるまでしばらく時間がかかると思います。
効きだすと結構すっきり熱も下がってきますよ。
ただ、いつまでも熱ひかないようならば、抗生剤が効いてない場合もあるので再受診したほうがいいかも。
716 :
病弱名無しさん:2008/01/19(土) 03:48:43 ID:wRkCgdSMO
>>666 俺も摘出したい。
かれこれ一ヶ月薬飲み続けてる
717 :
病弱名無しさん:2008/01/19(土) 10:02:26 ID:ZK4gHGNQ0
私が扁摘した理由
@月一で扁桃炎を起こしていた
A抗生剤を飲み続けるのは、体に良くない
718 :
病弱名無しさん:2008/01/19(土) 12:48:21 ID:kuBnLVd9O
さっき大学病院前で扁桃腺炎と診断された。おとといいった会社の病院ではただの風邪っていわれた。セカンドオピニオンって大切だよな。
719 :
病弱名無しさん:2008/01/19(土) 13:43:34 ID:TGyUUa2O0
大学病院前ってバス停で診断されたのかい?
720 :
病弱名無しさん:2008/01/19(土) 14:31:50 ID:B9r1ebjc0
扁桃腺取ったら、
のど奥うんこ臭タイプの口臭も治りますか?
721 :
711:2008/01/19(土) 15:11:14 ID:rATkb8+t0
薬のせいではないのですね、病院の先生にも聞いてみた所
熱が上がる直前のコンディションで受診していた場合そういったケースもあるとのこと。
昨日までは左の喉の奥に白いようなものが一つだったのですが、
今朝見たら右の喉ちんこの上に口内炎のようにも見える白いものが・・・
薬飲んでるのに悪化すると凹むなぁ・・・
722 :
病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:48:03 ID:WsdQjjJMO
ここ2日ずっと39度くらいの高熱が出てます(;_;)
昔から扁桃腺は腫れやすく高熱も出やすいのに、
今回行った最寄りの内科医はその事については全く触れず…
インフルエンザでないとしたらどう考えも扁桃炎なのだが。
もらった薬はクラビット錠にポンタール錠
これって効いてないですよね…
インフルエンザかもと疑って内科に行ったんだけど
最初から耳鼻科に行くべきだったすかね(ノω`)
喉がツバも飲み込めない程の切り裂く様な痛みです…
724 :
病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:00:56 ID:XFOk/jNOO
>>722 喉鼻の症状が中心なら、インフルエンザでも耳鼻科の方が的確な処置をしてくれるよ
明日は日曜だけど、耳鼻科の休日診療所に行ってみては?
お好み焼き国なら市内ち(r
>>723,724
コメントありがとうです(ノ∀`)
今現在も喉が痛すぎて眠れません…
耳鼻科にも休日診療ってあるんすか!?
お好み焼き国じゃなくて残念…
>>722 扁桃炎にクラビットって普通だよ
でも、ポンタールの併用は嫌だなw
最近のお勧めはジェニナックだな
727 :
病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:06:55 ID:cIX6DVmEO
俺も喉に違和感がある時喉からたまにうんこ臭がする。
取ったら治るのかな?
728 :
病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:48:49 ID:med7DbQuO
のどの奥に白いものが一つできて唾を飲もうとすると痛い。しかも臭い。試験間近で、さらに金欠なので医者へ行けない。
>>718 おれも風邪ですって即答されて薬飲んだけど
状況かわらず
もう一度同じ病院いけばいいのか
それとも違うとこにいけばいいのか迷う
730 :
病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:35:58 ID:axS6ziBi0
摘出で口臭治るの?
口臭の主原因は歯周病と喫煙。
まずは禁煙して歯医者行け。
扁桃腺にできる膿栓も口臭の原因。
扁桃腺炎の原因は何なのですか?
人にはうつらないの?
734 :
病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:02:44 ID:DsKk2MuV0
喫煙が口臭の原因の一部であるのは確かだね。
だって、マスクしてると分かるもの。
でも他人に分かるのは歯周病の方だね。
親不知が出てきて腐敗臭がする。
735 :
病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:59:45 ID:yM1MLT+90
親不知の炎症は扁桃炎と扁桃周囲膿瘍の原因になるぞ。
さっさと抜いちまえ。
736 :
病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:17:36 ID:jqm2ryexO
>>735 それマジ??
親不知もあるし、親不知の前の歯が治療中だけど放置してる。
案外これも原因の一因なのかな
737 :
病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:18:52 ID:jqm2ryexO
色々ネットを見てたら、日帰りのレーザー治療が良いかも知れない。
俺にはピッタリだ!
目黒も近いし、保険適用。これにかける
738 :
病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:46:56 ID:PLrGFH38O
突然すみません。
扁摘したくて耳鼻咽喉科に相談したんですが、扁摘したら咽頭炎がひどくなるので一生抗生物質でちらして下さいと言われました…。
扁摘できなかった方っているんでしょうか?
739 :
病弱名無しさん:2008/01/21(月) 05:02:21 ID:K5epBYA8O
>>738 扁桃は口腔内の雑菌を防ぐ関所みたいのだから
取ると他の器官に負担が増える
鼻の奥にあるやつや咽頭付近にあるやつがそれに当たるので
咽頭炎になりやすい人は無理
って術前に医者と話した時にそんな事言ってたような
間違ってたらゴメン
740 :
病弱名無しさん:2008/01/21(月) 08:16:18 ID:kejPlzK4O
今までこのスレ見るだけだったけど、手術が3月に決まったので書いてみる事にした。漏れは去年、2ヶ月に一回のペースで40℃オーバーの高熱orz最高41.5℃記録…。マジヤバスorz
近所の耳鼻科に行くも薬と、点滴と、チューブをくわえる治療だった。紹介状書いて貰って市民病院へ行った。
んで、手術の予約を取って、2月に血液検査やら肺のレントゲン?やら取るらすい。ちょっと手術まで期間があるから、熱も12月から出てないし…も〜いっかなぁ〜って思っちゃてる(笑)
扁桃腺摘出って皆のカキコ見てたらガクブル(((゜д゜;)))
741 :
病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:56:20 ID:LFHB8fg3O
1週間前から扁桃腺が腫れて、熱が出て咳が出るようになりました。熱はすぐ下がったんですが、咳が日に日に酷くなってきて、ほとんど寝れないし、食事中の咳も酷くて苦痛です。
こんな酷い咳は初めてなんですが、原因は何でしょうか?
742 :
病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:48:14 ID:ahActA/d0
>>740 自分も3年ほど、月一40度オーバーで手術を決めたが(いろいろ立て込んでて2ヶ月先に予約)
なぜかその間は炎症起こさず元気。
「もうこれ、治ったんじゃね?」と思っていたが
いざ入院予定の5日前になって見事!炎症&発熱・・・。
手術延期でした・・・・。
しんどいのは術後1週間〜10日くらい。自分は手術して満足だよ。
>>741 原因云々の前に、さっさと耳鼻科に逝って来い
眠れない?
ザプロンと焼酎で毎晩気を失ってますが?
>>740 麻酔も怖いだろうし、摘出後は相当痛い。
それでも、一年後は笑い話だよ。
このスレ史上、摘出前の体に戻りたいという人は、
いままで一人もいないんだから。
>>746 >一年後は笑い話だよ。
笑い話になるまで1年もかからん。
俺は3週間後にはもう笑い話だった。
>>740ガンバレ。お大事に。
ぐおおお
俺も早く笑いたい。
4月までには摘出して笑顔で花見でも行きたいぜ。
749 :
病弱名無しさん:2008/01/22(火) 06:14:54 ID:mIUPZmXcO
>>745さんへ。
>>740だけど、紹介状は紙代だけだった。1000円未満だったと思うよ。
『年に4回扁桃腺が腫れるなら手術の目安になります』って手術を勧めるけど、一向に紹介状を書いてくれないので働いてる看護婦に『紹介状を書いてくれ!』って言ったらくれた。
直に医者に言えない俺はヘタレ…orz
750 :
病弱名無しさん:2008/01/22(火) 06:22:09 ID:mIUPZmXcO
>>470改め、ヘタレ隊長。
そんなに痛いのか…。
このスレ1から読んだり、周りの噂も『痛い』って聞いたけど…。
ガクブルガクブル(((゜д゜;)))ガクブルガクブル
でも、予約しちゃったしなぁ〜。
まだ、扁摘されてない方々に報告出来る様に…
がんがります(`へ´)ゞ
他人の体験記を読む時、「怖い」「痛い」の前に
「どちらかというと」をつけて読め。
どちらかというと怖い
どちらかというと痛い
どうだ、大したことなさそうだろ。
今朝、両側口蓋扁桃摘出手術を受けました。口が裂けた所が痛いぐらいで、喉には違和感がありますが痛くないです。
麻酔から覚めた時はなぜか号泣してました。
暇なので早く退院したい〜
753 :
病弱名無しさん:2008/01/22(火) 21:26:22 ID:S0PHhiHm0
取った痕の穴に食べカスが溜まってクッサ〜?
11月末に、扁桃摘出手術をしました。
摘出後はやっぱり痛いですが、それも退院する頃には
会話が出来る程度に回復していました。
今、摘出して2ヶ月になりますが、痛みも違和感も全くありません。
2年間、月1で腫れていて、通っていた耳鼻科では摘出する程では無いと
ずっと言われていましたが、いつ扁桃腺が腫れてくるか判らない恐怖や、
扁桃腺のせいで先の予定が立てにくいことに、いい加減嫌気がさしていたので、
紹介状を書いてくれと自分から頼みました。
市民病院で入院は1週間で、費用は9万6千円程度でした。
子供がいるので、どうしても風邪をひきやすいんですが、今のところひいても
高熱は出ませんし、治りも早くなった気がします。
悩んでいる方には、金銭的な余裕や休みを取れる状況ならば、
摘出をオススメしますよ。
755 :
病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:17:18 ID:S0PHhiHm0
>金銭的な余裕や休みを取れる状況ならば、
一番のネックがソコなんだよねぇ
扁桃腺が大きくなっているけど
のどは痛くないし熱もでていないような感じ(体温計持ってないで体温不明)
ただ痰が絡むような状態が2〜3年は続いているんですが
これってどんな状態なんですかね
>>756 そういう状態なんじゃ?
他人にはわからんよw
熱も痛みも無く痰だけならクララでも飲んでおけ。
>>754 費用は9万6千円程度
めっちゃやすいね〜
病院によって違うのかな。
私は都内なんですが病院選び苦労しそうです・・。
大学病院とか若い医者の練習台にされそうですしね・・。
風邪のとき以外はなんともないんだけど、引くと腫れて膿んでチクチクが一週間治らない。
内科では取ったほうがいいかもと言われた。
取ったほうが風邪の症状も軽くなるのかなぁ。引くと2〜3日は歩くのもつらくなる。
760 :
病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:58:03 ID:K/8QLtp+O
5日前に風邪を引いて、熱や関節の痛みが消えたと思ったら喉の左側が痛くなりました
唾を飲み込むだけで体がビクンとなる程痛いです(/_;)
喉の辺りを外から触ったら左だけ丸い感じで腫れていたのですがこれが扁桃炎ですか?
リンパ
年1-2回なので摘出までは考えていないけど
先週から膿んで高熱でした。
ちょうど土日に38.8〜39.2をいったりきたり。
何も食べられず…
月曜に医者いったら喉真っ白で驚かれた。
薬飲んで楽になったけど安静にしてます。
たまにドゥルンって膿のかたまりが喉に落ちるような感覚があるんだが…
763 :
病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:48:22 ID:FCSxuLaPO
明日、扁桃腺摘出手術受けます!!
ここ見て決めたけど、やっぱり直前になると不安だな。
765 :
病弱名無しさん:2008/01/24(木) 23:37:07 ID:YMB7h/sy0
>>763 頑張れよ。
一ヶ月後にはバラ色の人生が待っている。
766 :
病弱名無しさん:2008/01/25(金) 01:38:22 ID:ASUg4wUhO
767 :
病弱名無しさん:2008/01/25(金) 07:18:30 ID:aAv5EQYJO
>>763です
バラ色wの人生送りたいから頑張ります。
今から絶飲。お昼に扁桃腺さよならしてきます。
なんかもう…血小板の数値が病気になる手前だから出血がなぁ…とか先生に言われたからか、逃げたいです。
768 :
病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:56:31 ID:2SU2V9iDO
769 :
病弱名無しさん:2008/01/25(金) 09:32:18 ID:1xAKQjlV0
>>767 まだ見てるかな?頑張って。
バラ色かどうかは本人の価値観によると思うけど、
「健康って素敵」って実感はできるよ。
770 :
病弱名無しさん:2008/01/25(金) 12:00:29 ID:aAv5EQYJO
なんか凄い嬉しい
ありがとう
凄い頑張れそうです!
あと30分です。
これまで扁桃炎で何度入院したか数えながら、手術の時の服に着替えます。
771 :
病弱名無しさん:2008/01/25(金) 15:04:25 ID:vJIBkxT80
>>770 もうそろそろ終わる頃でしょうか?
術後は、ものすごく喋りづらくなるし、口は開かないし、お水飲むのでさえ一苦労ですが、
期間限定の苦労ですし、がんばってくださいねーノシ
近頃はみんな全麻なのかな?
私は局麻にしたけどね。
と言っても十数年前、子供の頃の話なんだけど。
今でも思い出すなぁ。
電メスで焼かれた時に出るなんともいえない匂いに悶絶したのを(笑
しかしまぁ、オペ中は好きな曲をかけさせてもらえたし、下手ながらもゴメンねを連発する女医が執刀医だったからそこそこ楽しめたよ(笑
もしまだ摘出を迷っている人がいるならサッサととった方が楽だよ。
風邪もひきにくくなるし、高熱も出なくなるからね。
773 :
病弱名無しさん:2008/01/25(金) 16:27:15 ID:aAv5EQYJO
さっき終わりました
炎症と出血が酷かったみたいです。
思ったほど痛くない。
全身麻酔の副作用のが酷い感じします。
子供に全身は危険だからでしょ
>>773 がんばれ。辛くない時でイイから随時レポよろ。
あと参考程度に入院費教えてくれ。
初めまして。
小さい頃は扁桃腺が腫れると40℃を超える熱が出て何度も救急車のお世話になりました。
30歳を過ぎて1カ月おきにはなったものの、喉が痛くなる=発熱を繰り返しています。
昨日も仕事を早退してしまい、いつまでこの状態が続くのかと思っています。
手術も視野に入れています、昔から「大きいし切っちゃったほうがいい」と小児科や内科で言われ続けてきました。
耳鼻科で手術の事を相談しようと思うのですが、発熱したり腫れがピークの時じゃなくても受診していいのでしょうか?
今も喉の痛みはありますが昨日よりは落ち着いています。
777 :
病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:45:45 ID:aAv5EQYJO
773です
一日目のまとめ
痛みより違和感のが強く、それよりも痰が絡むのが気になって仕方ない。
水は口に含んで数秒たってから飲み込むのが一番痛くなかったです。
冷たいままはキツい
手術中は鼻から管をいれられてたので鼻血も出ました
摘出した場所からも、一度出血しました。
摘出した扁桃腺見せてもらいましたが、つくねみたい…
摘出の威力を実感するのは、手術後数ヶ月経ってからだな。
風邪ひきにくくなってるし、ひいても高熱が出なくなった。
手術してちょうど一年、一度も38度越えてない。
779 :
病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:23:10 ID:edwemdTg0
くさい玉は溜まりますか?
780 :
病弱名無しさん:2008/01/26(土) 11:53:28 ID:Z8kTi0SR0
>>777 同じく、術後3日間くらいは痰に苦しめられました。
特に手術当日の夜は痰に溺れて死ぬかと思ったw
無理やり出そうとすると痛いし、ヘタすると血の混じった痰が出るし・・・・。
3日目くらいにだいぶラクになったと記憶してます。
>>776 ピークの時じゃなくても全然OKだと思います。(発熱中は病院行くのもつらいですしね)
覚えている限り、ここ数年の症状(いつどれくらいの熱を出したか。どれくらいのペースかなど)を
しっかり医者に伝えればいいと思います。
自分(女)は先々のことを考えて手術を決めました。
このままでは肝臓等に悪影響があるかもしれない、
もし出産等を考えてる時にまた熱が出たら?薬どーする?、
年寄りになったときに、年に何度も高熱を出して耐えられるのか?
このあたりを考慮し決断しました。
ただ全身麻酔であるので、その辺はちょっと怖かったですけど。
お医者さんにいろいろ相談してみるといいと思いますよ。
781 :
ヘタレ隊長:2008/01/26(土) 14:58:20 ID:6b8rIO1kO
扁桃腺摘出で入院する時に『こんだけは持ってけ!』っていう、入院必需品を教えてケロ〜
スプーン。
術後お粥を食う時、アイスクリームを食う時、舌を押さえて術創を見る時、あると便利w
783 :
病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:32:21 ID:51B+8iq0O
>777です
2日目まとめ
一日目と同じで痰が気になります。あとは縫った所だけ違和感あるくらいです。
痛みがほとんど無く、痛み止めが一切不要。
ご飯も夜は五分粥、おかずは常食と大差ないです。固形はまだ怖いですが結構普通に食べられます。
ただ、まだ全身麻酔の副作用なのか吐き気が…
それくらいです(・∀・)
784 :
病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:40:07 ID:MTNm68Wf0
取った穴に臭い玉は溜まってますか?
785 :
病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:51:00 ID:51B+8iq0O
今の所はないですよ。
>>783 痛み全くないとかうらやましいな。女性の方?
21の女です。
痛みがないのは医者にも不思議がられますが…全くに近いくらい痛みが無いのは事実です
口内炎のが痛いです
やっぱ女の人は痛みに強いんだろうね・・。
漏れは男だから不安だ
789 :
病弱名無しさん:2008/01/27(日) 21:24:31 ID:e+BXvEQnO
>783です
3日目まとめ
今日は乾燥してたからか、とにかく痛く感じました。なので痛み止め使いましたが、傷口に引っかかって痛くて痛くてたまりませんでした。
それで軽く出血しましたが、止血するまでもなかったので安心しました。
痰はまだ気になりますが、かなり楽になってきました。
抗生剤などの点滴も今日で終わりました。
食事が一番怖いですね、やっぱり。固形の物ばかりで…殆ど常食に近いです。かなり時間かかって食べました。
それでも全部は食べられなかったです。
まだまだ、プリン食べてたいです(´・ω・`)
790 :
病弱名無しさん:2008/01/27(日) 21:47:13 ID:n+irszY30
>>789 三日目で経口薬が飲めるなんて、回復早いですね。
私は、三日目くらいの時は、薬が飲めないので、痛み止めは坐薬でしたよ。
791 :
病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:56:39 ID:Tp4wO/1uO
>>788 それはあるな…
医学的には女性は男性より完成された体だからな。
力や体格がなくても生きていける。
何より男より環境に慣れるのも順応してるから。
792 :
病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:58:33 ID:Tp4wO/1uO
↑
信じないかもしれないけど俺一応医大5年生だから。
793 :
病弱名無しさん:2008/01/28(月) 03:01:59 ID:Tp4wO/1uO
>>780 間違ってるから訂正させて頂く。
肝臓の負担より腎臓負担の方が致命的。肝臓はさほど解剖生理学的に影響はない
連投パレードスマソ
794 :
病弱名無しさん:2008/01/28(月) 14:55:07 ID:NKLWXg970
>>793 そーなんだぁ。
これまでいろいろな医者に相談して手術決めたんだけど、
4人中2人に「肝臓云々」言われたんだが、間違いだったのか。
795 :
病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:19:16 ID:ZXiZ3TKR0
医大生の癖に知らないのか。
肝心要ってくらいにセット物なんだぜ?
796 :
病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:12:17 ID:NGcsuSRYO
>789です
4日目まとめ
今日は熱と痛みがあるんで痛み止めのボルタレン飲んでます。痰は落ち着いてきました!!一日目とは全く違います!
また出血してました。一応薬飲んでますが、これ以上出血したら明日明後日に緊急オペを…といわれ、持続点滴も復活しました。
入院期間も長くした方がいいねとなりました…
食事も、出血が気になって固形物は食べられなかったです。かわりにゼリーとかプリンを食べてます。
だんだん悪くなってきた感じが否めません(´・ω・`)
797 :
病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:06:10 ID:PDwfYh2l0
>>793 所詮、医大生だからな。看護師目指してる看護学校生と同じだw
医者になってから述べてくれ。
心内膜炎と腎炎と肝機能障害になる確率ってそれぞれどの程度?
799 :
病弱名無しさん:2008/01/29(火) 01:14:57 ID:WHT9hh8XO
>>794 そうだよ。他に馬鹿が何か言ってるが低能レベル
肝臓は2/3を切除しても約三ヶ月で再生する器官。
ドクターが肝臓を説明をするのは素人が一番納得するから。
腎臓は再生も難しく、オペも複雑だし、一度患えば取り返しは付かず透析しか残されない。
何より、腎臓の機能は肝臓より遥かにホメオスタシスを恒常するのに解剖生理学的、解剖学的にも帰納。
肝臓と腎臓では、重要度が桁違い。
800 :
病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:39:20 ID:jgo36OVDO
喉が腫れると呼吸器が塞がれて眠れない
手術すべきか
発熱が続く症状よりも、無呼吸のほうが手術の緊急度は高いみたいよ。
802 :
病弱名無しさん:2008/01/29(火) 20:50:02 ID:jgo36OVDO
>>801 マジすか
発熱はほとんどないんですけど、寝てる最中に息が詰まって跳ね起きることがあります
病院行こうかな
それ、扁桃腺じゃなくて喉ちんこ切った方がよくね?
なんか術後の様子昔からこのスレでチェックしてるけど
最初は思ったより痛くないって人多いけど、あとあと悪化
してる傾向があるね・・。
805 :
病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:14:00 ID:bbFZcVNB0
取った痕に臭い玉が溜ります。
806 :
801:2008/01/29(火) 22:19:41 ID:Kn2ZrDSe0
>>802 うちの子は月1発熱で、結構高熱で長引くので主治医に手術のことを聞いたら
「それもあり」的な返事であとは保護者の判断って感じだったけど、
肥大で無呼吸気味のお友達は、
即「紹介状書きますので、手術可能な病院で相談してみてください」と言われたようです。
それから、実際どうなったかは聞いてないんだけど・・・。
子供だから、というのもあるかもしれませんが。
どちらにしても無呼吸は一度診察してもらったほうがいいかも。
807 :
病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:32:50 ID:UD1jb4SOO
>796です
5日目まとめ
今日も痛く、また出血してました。
熱も上がってしまっててダルいです。
喉の赤み腫れが全く治まってないと言われました。
食事は固形物もかなり慣れてきました。まだビクビクしながらしか食べられないです(´・ω・`)
ごめんなさい、ダルいのでこの辺で。
扁桃腺取った跡って、その後どうなるの?
ずっとポッカリ穴が開いたままなの?
それとも次第にふさがるの?
810 :
病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:24:34 ID:J2bxlgw2O
早いですが>807です
6日目まとめ
今日は昨日とは真逆で、凄く落ち着いてました。
まだ出血の跡は有ると言われましたが、赤みや腫れもかなり引いててもうそろそろ大丈夫だろうとの事。
痛みは口内炎だけって感じです。
焼いた所は違和感有りませんが、縫った所にかなりの違和感があります。
抗生剤や持続の点滴も取れ、久しぶりにシャワー浴びました!
固形の食べ物にはまだまだ慣れません。
プリンが一番幸せです。
金曜日に退院決まりました。
大丈夫なのかな…
>>810 レポ乙。来月手術予定の俺にはめちゃ参考になるよ。早く良くなるよう祈ってるよ。
812 :
病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:06:11 ID:E6XnU+PQ0
>>809 取った跡は次第に塞がるよ。
>>810 退院後も油断は禁物だよ。
俺は、油断したつもりはなかったが、退院後再出血して、再入院した(>_<)。
病院が車で15分くらいの場所だったから、救急外来から、耳鼻科ですぐ
処置してくれたけどね。結局、また一週間入院したよ。血が止まらなかったら、
再手術だと脅かされたけど、それは大丈夫だった。
813 :
病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:52:55 ID:J2bxlgw2O
>810です
>>811 そういってもらえて嬉しいです。苦しいですが頑張って乗り切ってください!
>>812 ありがとうございます。
退院してからも絶対に出血すると言われて、止血の仕方(応急処置)聞かされました。
それで止まらない場合は確実に緊急で再手術と言われました。そうならないように努力します!!
814 :
812:2008/01/31(木) 23:05:04 ID:gS0YmMeI0
止血の仕方なんてあるんですね?
それを知っていれば、再入院する必要なかったのかなぁ。
815 :
病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:28:08 ID:2Q3OPJv8O
>810です
おそくなりましたがラストです。
7日目まとめ
今日は出血の跡があっただけで、これといった異常がありませんでした。
と言うことで、明日退院します。
退院後も出血に気をつけて生活していきます(`・ω・´)
励ましてくれた方々、ありがとうございました。嬉しかったです。
これから手術受けられる方、頑張ってください!!
では、これで。
816 :
病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:33:00 ID:2Q3OPJv8O
>814
止血は、氷ですごく冷やした水でガラガラうがいをなんどかやると良いと聞きました。
それで出血が止まらない場合は病院に、との事ですよ☆
817 :
812:2008/01/31(木) 23:40:07 ID:gS0YmMeI0
なるほど。
私にとっては、今となっては、どうでも良いことだけど、これから手術する方には参考に
なるでしょうね。ありがとう。お大事に。
ここでよく聞く出血ってどの程度の量なの?
たら〜ってかんじ?それともどばーってでてくるの?
819 :
病弱名無しさん:2008/02/01(金) 06:07:27 ID:9xaLYEn3O
>>818 どばどば出たら失血死すると思うのだが。
そんな失血死するくらい出血するもんなの・・・・
検討してたけど怖くなってきたorz
821 :
ヘタレ隊長:2008/02/01(金) 14:07:46 ID:MKt60/mSO
来週、手術前の検査に行ってきまつ!
出血…レス見てたら手術受けるの怖くなってきた…orz
>815です
前に費用を聞かれたので…
私が通ってる病院では9日間入院で12万弱でした。
出血といっても、生理ほどはないよ
手術するって決めてから最短どれくらいで決行できるの?
早くやりたいんだけど、いろいろ検査とかあるんですかね??
漏れの過去レスみたかんじ早くて1週間〜おそくて1ヵ月後くらいだった
抗生剤ってやっぱり長い眼で見たら体に悪いんだよね
喉や扁桃腺腫れるたびに不安で病院へすぐ行ってしまう
ここ半年で5,6回抗生剤処方してもらった。
薬に頼らない予防法、直し方みたいなのないのかな。手洗いうがい、マスクはちゃんとやってるんだが
827 :
812:2008/02/01(金) 22:43:00 ID:5AngGvim0
慢性化したら無理だよ。治し方なんてない。
抗生剤は良い菌も殺してしまうからね。体に良い訳がないし。
>>818 私の場合は、50ccくらいだったようです。血液検査で出血した量がある程度
わかるらしい。
ジワジワ〜と喉から滲み出てきて、口に溜まりました。洗面所で出したら、鮮血で
ビックリ。慌てて、タクシーで洗面器を抱えながら手術した病院へ。
病院では、喉に麻酔用のうがい薬で、麻酔をかけて、レーザーで出血箇所を焼いて止血。
で、一週間の再入院。金はかかったけど、再手術にならなくて良かった。
そんな私でも、手術して良かったと思っています。二度と扁桃炎に悩まされることが
ない訳ですから。
術後、半年経過。健康な体に戻って良かったです。
扁桃炎デビューして今日初めて病院行ってきました。これからよろしくw
喉に注射針刺されて膿を抜いたら多少楽になりました。
入院の話はまだ出てないけど、早く治るなら手術したいなぁ。
大学病院で手術した人居る?
あーいうとこって若手の実験台になりそうなんだけど
どうなのかな?
>>830 前に網膜剥離で手術したけど
研修医の見世物になったよ
実験台にはならなかったと思う
自分は市民病院での手術だったけど、その時に担当医から
「ごく簡単な手術で、耳鼻科医なら一度は必ずやったことのある手術」って説明されたから、
耳鼻科の登竜門として実験台にされる可能性は高いかも。
833 :
812:2008/02/02(土) 09:57:32 ID:uPJYco6w0
>>828 退院して次の日に出血したから、8日後です。
再入院になって、看護師さんに「おかえりなさい」なんて言われましたよ(^_^;)
834 :
病弱名無しさん:2008/02/03(日) 04:11:17 ID:pJH9JPNIO
昨晩から扁桃腺が腫れに腫れています…
明日は日曜日ですので病院が空いてないのですが、何か応急処置はありますか?
また、よく効く市販薬などはありますか?(´Д`)
>>834 のどスプレーとうがい薬くらいかなぁ。
辛いなら役所のサイトとかで休日診療やってる所探して行ってこい。
836 :
病弱名無しさん:2008/02/03(日) 08:14:30 ID:JKBsLYrSO
はじめまして。みなさんの書き込みを見て参考にさせていただき、手術を決意した者です。質問なんですが、他の手術等のあと尿道に管が通される 場合があると聞くのですが、手術された方は通されたのでしょうか?
837 :
病弱名無しさん:2008/02/03(日) 09:38:17 ID:ZBxMICGG0
>>836 私もそれを心配していましたが、大丈夫でしたよ。
ただ、術後は麻酔の影響で、尿が出にくくなるので、術後の様子で管を入れられる
こともあるみたいです。
>>836 どうやら入れられてたようなんですが、麻酔が切れると同時に抜かれたようで、
さほど気になりませんでした。ちなみに女子です。
俺、手術前に聞いたんだが、手術にかかる時間2時間を目安に尿管を入れるかどうか判断する様だ。
扁桃腺が大きい、癒着がひどそう、などのため術創が広くなれば止血処置に時間がかかる訳で
事前に、あるいは術中に、そういう所見になった場合は入れます、って言われた。
まあ病院によっても違うだろうけど。
ちなみに俺は入れずに済んだ。
840 :
病弱名無しさん:2008/02/03(日) 17:44:37 ID:3O72TCN+0
>>836 自分も事前の麻酔科の診察の時、看護師さんにその点について質問したんですが、
「麻酔医の判断で入れる場合もある」と言われました。
結果、自分の場合は入ってました・・・。
麻酔から覚め、「ん?なんか変。トイレ行きたいかも」なんて思ってたんですが、
直後に看護師さんから、「管が入っている」との説明を受けました。
でもその後すぐに外しました。
トイレも普通に行けました。
ちなみに手術時間は約2時間半でした。
841 :
病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:24:17 ID:JKBsLYrSO
836です!みなさん詳しく教えてくれてありがとうございます!よく解りました!友人の話では、その管を抜く時ものすごく痛いとか聞いたのでかなり心配してたんです!でもこの痛みが生涯続くよりかはですね!ちなみに今も腫れてまして、39度超えです!
842 :
病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:27:18 ID:Apxffstd0
太って体力ついたら扁桃腺は腫れなくなった
老化して体力が落ちたときは悲惨かもな。
844 :
840:2008/02/04(月) 00:25:45 ID:f6GyUiFm0
>>841 自分(女)の時は、痛みはまったくありませんでしたー!<管抜く時
ちょこっと変な感覚があっただけでした。
まだ麻酔から覚めてポワポワしてる状態だったんですが
痛みはないかわりに、母がいる前で管を抜く&T時帯を外されたんで
かなり恥ずかしかったです、はいw
お大事に〜!!
痰が絡むのは扁桃腺のせいだろうか。
気管支に炎症があると痰が出るとも聞くし。
鼻も悪いし喘息もあるからどれが原因かわからんわ。
腎臓悪くしてから摘出した人っていますか?
今日病院いったら全身麻酔は相当のリスクを負うから
腎臓の医師に許可得れないとだめとかいわれた。(あたりまえだけどさ)
このまま摘出もできないってオチになったら腎炎+扁桃腺炎のダブルパンチで
どうやって生きていけばいいんだ・・腎臓は自覚症状がないから、せめて自覚症状が
激しい扁桃腺炎だけは何とかしたい・・。
ちなみに局部麻酔の話は全くされてないのでその選択肢は
無いんだと思います。
2時間程度の全身麻酔のリスクより
扁桃腺を温存して今後の人生ずっと腎臓に負荷をかけ続ける方が
はるかにリスクが高いと思うが。
扁桃腺炎が腎臓に負担をかけるというのもあるみたいよ。
自分は扁桃腺炎から腎盂炎になった。
850 :
ヘタレ隊長:2008/02/06(水) 13:26:18 ID:ekEnI53gO
今日、手術前の検査に行ってきた。肺機能、心電図、胸部レントゲン、採血、採尿、身長&体重、をやって5750円だったわ。来週は術前結果診断とかってやつを受診でつ。手術に一歩一歩近づいてる感じで、恐ろしい…orz
>>848 ですよね。その通りだとおもうのでどうしても摘出したいんです。
>>849 摘出はされたんですか?自分も扁桃炎から発症しました。
852 :
849:2008/02/06(水) 17:30:17 ID:aSKbSIYM0
>>851 摘出しますた。
腎盂炎になった年から、月一で発熱するようになったので、取りました。
腎盂炎は1度なったっきりだったので、手術の時にはとくになにも言われませんでした。
逆に、「扁桃腺をこのまま放置すると、腎臓を悪くする場合があるので、摘出したほうがいい」と言われました。
医者を変えればいいじゃないか。
複数の医者に駄目と言われるまでは諦める必要なし。
資金的にも結構キツイんですよね・・。
初診料はどこも高いので・・。4月には就職がきまってますしorz
この際、問診俵に腎臓のことは一切書かない事にしようと思ってます。
就職前に完治手術を受けておくのも手だぞ。
就職先が役所なら関係ないだろうが。
856 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:07:12 ID:3FqLSRP50
質問なんですが、扁桃腺摘出手術は、民間の保険は使えないのですか?
日本生命に加入してますが、入院費用は出せるけど手術費用は出ないって・・・
盲腸は出るそうなんですが・・・もう何百万も払い込んでいるのに・・・
保険会社に失望しました・・・どなたかいいお知恵をお願いします!
857 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:50:34 ID:WtWNtK23O
病気を伴わないとダメってことかな?
>>856 うちは日本生命以外ですが、そこも手術費用は出なかったですねぇ・・。
扁桃腺摘出は対象外になってるケースが多い(ほとんど!?)みたいですね・・・。
・・ってなんの知恵もなくてすみません。
今風邪流行ってるみたいだな。一ヶ月前にひいたばかりなのにまた喉おかしいわ
860 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 02:50:46 ID:G7x70A7IO
もしかして・・・ここ4〜5日位ずっと喉が痛くて首の横がパンパンに腫れてるのはこれでしょうか?
唾飲むのも痛すぎだし、ご飯も食べきれないです(泣)てか、放置してても治らないんですか?汗
熱もないしいつも通りだけど、軽い風邪かなと思って放置してたんですが;;
>>856 俺は住友生命だが「慢性扁桃炎」入院給付1日1万円、
「上記に伴う両側扁桃摘出術」手術給付金5万円、
その後の通院に対する給付1回3000円。
結局入院11日と通院1日で16万3000円が給付された。
実際病院に支払ったのは12万円弱。
そのうち2万5000円以上の自己負担分(約10万)は後日 勤め先の健保組合から
補填(本人にバック)されるので、費用的にはまったく心配なかったな。
862 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 08:45:39 ID:jOtqR9bOO
↑慢性扁桃炎で、微熱が続きましたか?
県民共済でも手術給付でましたよ。
>>861と同じく健保の補填と合わせて、持ち出しゼロでした。
864 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:04:26 ID:Q6OeiQ5E0
日本生命にもう一度問い合わせたところ
扁桃腺摘出ではやはり出せないとの事で・・・
慢性扁桃腺による扁桃腺摘出との診断であれば
出る可能性があるそうです。
医師にそんな相談(保険金が出るように診断書を書けるか)
可能なものしょうか?
何分初めてなもので・・・よろしくお願いします
865 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:37:43 ID:5f9Nl2Qv0
慢性だから摘出するのと違うのか?
866 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:48:48 ID:Q6OeiQ5E0
確かにそうですよね。
急性で一時的なものであれば必要ないですもんね。
867 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:55:14 ID:5f9Nl2Qv0
日生は良い噂がないからなぁ
868 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:23:02 ID:KRJYDCb70
俺は日生で、診断書に病名・慢性扁桃炎〜口蓋扁桃摘出術〜と、書かれていたが、
手術の保険はおりなかったよ。
扁桃摘出で出る保険もあるし出ない保険もある
最近は出る保険が増えてるらしいが
少し前のは出ないのが多いらしい
手術予定の片は要確認!
870 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:46:34 ID:KRJYDCb70
そうか。俺、今の保険入ったの10年前だからなぁ。
失敗したよ。。。
871 :
病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:51:18 ID:RugNIoUT0
慢性扁桃腺炎をもっていて保険の見直しで扁桃摘出に対応できる
ものに変更できるものだろうかな。
872 :
869:2008/02/08(金) 00:08:26 ID:Lg28J44C0
>>871 俺も手術を考えていて保険屋に聞いたんだけど
「今のはでないけど、これなら出ます切り替えますか?」
って言われたから大丈夫なんじゃねーの?
つか、扁摘で保険が出るのはその分保険料高いんじゃないのかな?
手術費用なんて出たって数万だろうし、
なんだかんだで保険料の方が高くなったりする可能性も有りそうじゃね?
873 :
病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:19:58 ID:y/DkBe4S0
>>872 なるほど、保険料高くなるかもしれない。考えてみます。
ありがとうございました。
874 :
病弱名無しさん:2008/02/09(土) 01:15:53 ID:f21Fs2C9O
高い保険に変えてまで受けるほどの額の手術じゃん
保険貧乏になるだけだから止めろ。
日本語?
扁適して、今日で9日目。
まだのどが白くて、少し痛みます。
この白いのは、どの位でとれるものなんでしょうか?
おっ、よく頑張った。
白いのも痛みもあと数日だ。
あせるなw
>>877 ありがとうございます。
火曜日から仕事なので、それまで安静にしときます。
これで扁桃炎から開放されるのかと思うと、
嬉しすぎてやばいです。
風邪引くと2週間くらい喉がチクチクして咳と痰出るから、取ったほうがいいかと
今日耳鼻科行ったんだが、年1〜2回風邪のときだけくらいなら、取らなくていい
と言われた。扁桃腺肥大症なのは間違いないんだけど。
別に取らなくてもやっていけるかな?
880 :
ヘタレ隊長:2008/02/09(土) 17:37:22 ID:2t2F1xPKO
>>879 医者によって意見はそれぞれだと思うよ。
年、3〜4回高熱が出るなら扁摘の目安。って言う医者もいれば、
回数より自分がどれだけ扁桃腺に悩まされているか?が手術の目安って言う医者もいるよ。
一度、医者に相談してみるのも方法だと思う。
881 :
病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:47:37 ID:PJDEfPurO
先月、初めて扁桃炎になった。熱がでて寝込んだ。喉の辺りに白い玉が出来てたが、ある時、ポロっと取れた。てか、飲み込んでしまった。
最近、またあの時の白い玉の臭いが口からするのだが、こんなに早く再発するものなの??
膿栓だな。
口臭の原因になる。
883 :
病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:30:50 ID:RL2RHVzv0
臭い玉
884 :
病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:34:37 ID:7HozFlb+O
摘出してから9日目てまだ痛いですかね?
仕事休むなと言われてしまいました…
声とか変わっちゃうんですか…?
来週に摘出するので、ビビってます…
885 :
病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:22:42 ID:ofsKwvJzO
東京で、オススメの病院などあったら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
>>884 >摘出してから9日目てまだ痛いですかね?
自分の場合は10日目で劇的に痛みが引きました。
9日目までは、飲み食いするのにも痛くて痛くてヒーヒー言ってたのですが
10日目の朝に起きてみたら、なぜか前日までの痛みが大きく引いてました。
ただ、かなり個人差があると思われます。
>声とか変わっちゃうんですか…?
これも私の場合は・・・ですが、
声が変わっちゃうと言うか、痛くて普段のような声の大きさで話すのは不可能でした。
小声で一生懸命w話してました。
高い声のほうが、ラクに出るので、必然的にかなーーーり高い声でしゃべってました。
これはだいぶ長いこと続きましたねー。
8日で退院したんですが、その後もしばらくは甲高い声でした。
痛みが引くにつれ、声も出しやすくなるので、徐々に普通の声に戻りましたよ。
手術、がんばってくださいねノシ
887 :
病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:33:58 ID:FgSgU+lWO
>>886 ありがとうございます!!
10日くらいなんですね。
良く何ヶ月も…とか見るのでビビってました…
頑張ってきます!
今日で10日目ですが、まだ痛みます。
のどもまだ、まっしろだし早く治ってほしい。。
889 :
病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:22:26 ID:6rbpbkuG0
>>888 術後の白いカサブタですね。食事をすることで、徐々に取れてきます。
あせらず、養生してください。注意されていると思いますが、フライなど
固いものは厳禁です。
890 :
病弱名無しさん:2008/02/11(月) 13:23:03 ID:e4K2Tc+P0
毎日はちみつを1さじなめるようにしたら、
扁桃腺が腫れなくなったんだけど、殺菌されてるのかな?
はちみつ入りのど飴は効かないのに・・・
891 :
病弱名無しさん:2008/02/11(月) 14:47:17 ID:D5OeSMPtO
今まさにハチミツ入り紅茶飲んでるけど、心なしか楽になる。
ただハチミツが中国産なのが気になります。
去年大ヒットした一発屋歌手で
扁桃腺の手術をしたのを売りにしてたの、誰だっけ。
893 :
病弱名無しさん:2008/02/11(月) 20:08:40 ID:6rbpbkuG0
俺も思い出せん。
894 :
病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:24:57 ID:ikiqdWCL0
今月22日から扁桃腺摘出手術を受けます。
すこしでも予備知識をと思い1から読んで安心しました。
ま、メスを入れるんだから痛いのはしょうがないですよねw
ただ、飯がまともに食えないのが食いしん坊の俺にとってキツイかと思いますが・・・・
ダイエットにはもってこいかもしれませんね
皆さん入院前と退院した後の体重って変わりましたか?
895 :
病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:11:31 ID:itZVAoCl0
>>892 手術を売りにしているわけではないと思うが、
去年の一発屋で扁桃腺手術といえば
「千の風になって」の秋川雅史
>>894 のどの痛みがあるうちは食事が自ずと制限されるから多少やせたけど
治っちゃえば食うから体重も戻る
897 :
病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:27:02 ID:BVsQPKsxO
898 :
病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:59:40 ID:0YuQazOx0
>>897 同じくらいの腫れだったけど、注射器で膿吸い取って終わりだったな。
手術してほしいなら医師に相談してみたら?
899 :
病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:44:41 ID:+qfDuzatO
俺なんか完璧に塞がる腫れのデカさだった やっぱり手術は1年に腫れる頻度だと思うよ 去年手術でもう良好
900 :
病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:40:02 ID:QSw5sSy9O
私も22に手術します。
切るって怖いです…
入院中ひまですよね。
みなさんどうやってひまを乗り越えましたか?
>>900 入院はなぜか産科病棟だったので、新生児室に赤さんを見に行ったりしてました。
あとはテレビ三昧。テレビガイドは必須ですよ。
>>894 8日間の入院で−4kgでした!!(まあ、もとがデブなので・・・・orz)
自分は、食べるどころか水分すらまともにとれない状況でしたのでかなり痩せました。
(病院食はほとんど食べられませんでした。重湯を少しなめる程度。あとは5日目くらいからプリンを少々。)
でも当たり前ですが、その後痛みが引いたと同時に
以前の食事に戻ったのであっという間に戻っちゃいましたけどね・・・。
あのままキープしておけばよかった・・・・・。
>>891 アクティブマヌカってピロリ菌も殺すらしいけど、高いんだよな。
中国産の10倍位する
904 :
病弱名無しさん:2008/02/13(水) 08:18:12 ID:gLlkUnEhO
今ひどい扁桃腺炎で通院中
生唾飲み込むだけでほんとに激痛だから勿論飲み物も飲めない状態…
食べ物もゼリーくらいで一週間で四キロ痩せた
もう常に喉が乾いた状態だよーハイサワーが飲みたい!ビール飲みたい!ファンタ飲みたい!!炭酸系苦手だったけど治ったらあびるように飲む予定
点滴血管晴れるし痛いから嫌なんだよなぁ
905 :
病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:07:43 ID:gLlkUnEhO
>>904です
今すんげぇ鳥肌立ったんだけどさーうち暗いから鏡で見てもあんまり口の中よく見えなかったんだよね
今大部屋一人で点滴受けてるんだけど、それで窓側行って鏡で口の中見てみたら
> 見てみたら・・・・・・
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
907 :
病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:08:30 ID:yKtVGFpoO
908 :
病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:41:16 ID:BXirZ1HTO
みなさんも術後しばらく痛いんですね。
私今日で術後9日ですがいまだお茶など飲むのにも苦労し食事もまともにとれません。
食事取れなく常にお腹がグゥグゥなってます(笑)
今-5`です。かなり痩せれそうなのでいいのですが痛くなくなった時の反動が怖い。
909 :
病弱名無しさん:2008/02/15(金) 04:04:56 ID:K8FJQ6/vO
>>908 そんなにキツイの??
俺、一週間もすれば通常通りって言われたよ。
そんなんだとオペ躊躇うな…でも苦しみたくないしな
>>909 ちなみに自分は術後2週間になるけど、
なにか飲み込んだり、あくび、しゃべったりは痛いよ!
痛み止めを飲みすぎると、胃などが荒れて、口の中も痛くなるし。
全快には、まだまだ遠そう、、
911 :
病弱名無しさん:2008/02/15(金) 08:33:55 ID:CLzsfv0uO
>>908です。
>>909さん
私はかなり辛いです。
でも医者や看護士には個人差があるからって言われました。
術後全く痛くない人もいるそうです。
今日で術後10日、朝クタクタに煮たうどんを少し食べれました!
912 :
病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:08:30 ID:d+Bso2J10
術後7ヶ月。快調〜♪
913 :
病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:56:30 ID:IeJzPeXdO
来週扁桃腺の手術します。
イビキをかくんですが、治ったりするんですかね…?
914 :
病弱名無しさん:2008/02/16(土) 05:02:08 ID:mKBpQ6gv0
>>913 喉の奥で鳴ってるようないびきだったら、治ったよ。
>>913 俺も治った。
嫁から「イビキかかなくなったね」って言われた。
917 :
193:2008/02/16(土) 15:44:35 ID:IeJzPeXdO
治る方もいるんですね!
私も治ると良いなぁ…
918 :
病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:54:33 ID:Zc10lXjH0
>>907 それ、誰?
一発屋の秋川雅史より無名なことは確かだろうが。
6年前に数回、3年前にも数回、そして今、出産をきっかけに扁桃腺炎を
引き起こしてます。3年前にかかった時、医者には「もう次に扁桃腺炎を
おこしたら切らなきゃダメ」と言われ、ガクブル。今の時期だとインフルエンザ
と間違えやすい(症状が似てる)から検査するまでまわりに避けられるorz
まだ子供が小さいので入院は無理だけど、いよいよ切除を考えなければ。
総合病院で「扁桃腺切除してください」と言えばいいんですか?
920 :
病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:52:58 ID:PENPN3iu0
現在子供が9ヶ月。扁桃腺に腫瘍があり5月に切除する為
入院予定です。親は他界しているため、預ける人が居なく
主人が見てくれるが、個室にしようか迷っている・・・
切除と摘出は違う手術。
慢性扁桃炎を治すのは摘出。
922 :
919:2008/02/18(月) 17:09:27 ID:ypDfauBdO
>>921 ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。いつか摘出したいです。
923 :
病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:17:51 ID:APltclpc0
この時期は扁桃さんなのかインフル君なのか
分かり辛くて辛いづら
>>920 できれば個室のほうがいいと思うよ。
耳鼻科の専用の病棟ってなかなかないから、
どこか他の科の病棟に入院させられる場合が多いので、
大部屋だと感染症の可能性から、子供の入室不可の場合もあるし。
925 :
病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:01:06 ID:06JjW2EpO
あつしてEXILEの?
あれって扁桃腺やった?
926 :
病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:06:18 ID:Poi96g3V0
建もの探訪の渡辺篤史だよ
会話が可能になるのは術後何日目辺りでしょうか?
経過を会社に電話で報告しなければならなかったり、仕事の事でも連絡を取る必要があります。
鼻中隔湾曲症の手術も同時に行うので、術後は相当辛くなると耳鼻科で言われています・・・。
冷蔵庫があるので事前に飲み物とか用意しておいたほうが無難でしょうか?
あと念の為に筆談のための筆記用具も持っていったほうがいいでしょうか?
928 :
病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:25:58 ID:1YU1ynZX0
>>927 私の場合は術後三日目くらいから、声がでるようになりました。
飲み物が飲めるようになるにつれ、声がでるようになった気がします。
個人差があると思いますが。。。
扁摘だけでも辛いのに・・・頑張ってください。
929 :
病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:05:25 ID:Lk/PbwuzO
私も明後日から入院して手術してきます。
怖いなぁ…
やっぱり手術後は声出なくなるんですか?
930 :
病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:59:12 ID:HcYp61JVO
術後二週間、傷口がしみてトマト食べれなかった。
あと女性ホルモンが狂って激太り。
931 :
病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:40:38 ID:0gqJ/TVsO
日曜に腫れて月曜にソッコーかかりつけの耳鼻科行った。
医者に顔みるなり「またですか?」って言われた…。
多い時、月一で少ない時、三ヶ月に一で扁桃腺炎で激痛と高熱。
今回、久々に熱より喉の激痛で目覚めて、とりあえず夜中だったのでボルタレン飲んで、翌日点滴に。
やっぱ扁桃腺炎は、内科より耳鼻科だわ。
打ってくれる点滴がよく効く(抗生物質とステロイド入り)
耳まで痛い、水飲むのも苦痛だから薬飲むがキツイ。
ここ読んでマジで摘出しようか悩んでる。
とりあえず明日また点滴だ。
932 :
病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:09:18 ID:aF6WmSZD0
私も来週入院、手術です。ここを見てガクブルしてますが
>>912さんや他のやって良かった!と感じている皆さんのようになれるんだ!と
自分に言い聞かせてます。
麻酔が利いてる間に鼻もレーザーで焼くそうです。
口も鼻もで、術後息苦しくないのかなあ。
933 :
病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:55:30 ID:nJMyVwxe0
>>927 私のケースでは全身麻酔が切れた直後から話すことができました。
すごく話難かったですが。
経験者の方に質問させて頂きたいのですが、術後何日目から普通食を
食べれるようになりましたか?それと未だに痰が大量に出ているのですが
何時ごろ治りましたか?
当方、今月13日に手術し昨日退院したのですが、未だに痛みが引かず
食前にポンタールを飲み、全粥を食べています。
934 :
病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:57:34 ID:QsMEcvalO
935 :
病弱名無しさん:2008/02/20(水) 04:24:44 ID:gkh9iBgJ0
俺も今年入って3度目です。。。
今も痛く、寝たら無呼吸で死ぬんじゃないかってくらい腫れてます…
白血球値が通常の2倍だそうですが、これってどれくらいの
基準なんですか?
ちなみに内科の処方は1週間分として
メイアクト、ロキソニン(5錠のみ)、ダーゼンetcでした。
点滴今回はなぜか無しでした。
936 :
病弱名無しさん:2008/02/21(木) 08:22:47 ID:rV9ShzrBO
初心者なのですが、俺も扁桃腺肥大です。
大体5〜6年周期で、声が出ないほど腫れたりします。
今も微妙に白い膿っぽいのが、頭を出しています。
やはり摘出した方がよいのかな?
痛みは無く、食事や会話は普通に出来るのですが…
あと、やはり手術は大変なのでしょうか?
937 :
病弱名無しさん:2008/02/21(木) 12:42:00 ID:+vsnUhRsO
1月に腫れて39度でて入院すすめられるも通院で点滴した者です。
今また腫れ始めて少し痛むのですが、先月ほどしんどくない。
しかし早めに病院行っておいたほうがよいのか様子みとくか悩む…
みなさんはどのくらいのレベルで病院いきますか?
判断する基準が何かあれば教えていただけませんか?
>>937 自分の場合は慢性だったんで、一ヶ月に一回は腫れてました。
もうのどの感覚で、腫れるのわかってたんで、熱とかなくても
病院へ行って、抗生剤や解熱剤をもらってました。
しかしそれでも結局は、少しだけ扁桃炎を先延ばしするだけで、
腫れなくなることは当然なかったです。
最終は手術で摘出することをおすすめします。
939 :
病弱名無しさん:2008/02/21(木) 15:12:45 ID:rV9ShzrBO
>>936です。
自己解決というか、自分で手術を受けようと決心しました!
スレを読み直していると、やはり摘出が一番よいと思い決めました。
940 :
病弱名無しさん:2008/02/21(木) 15:15:05 ID:+vsnUhRsO
ありがとうございました。
ではとりあえず行ってみます。
941 :
病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:58:24 ID:q07nf4KB0
自分の場合
体がだるくなる→口蓋扁桃に膿が付きはじめる→発熱→抗生剤、解熱剤を飲む
→熱が引き、膿が取れる→口蓋扁桃に口内炎ができる
というパターンが月一でなっていた。
まさか、大人になってから慢性扁桃炎になるとは思っていませんでした。
扁摘した今は、快適な生活を送っていますよ。
膿栓をピンセットで取るのは俺だけでいい
943 :
病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:28:43 ID:N3WCwZ6zO
>>910 遅れました。
レスありがとうです。
そうですか…でも切らないと苦しいから春に切除します。
お体大丈夫ですか?
おだいじに
944 :
病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:33:34 ID:N3WCwZ6zO
>>911 遅くなりました。
返事ありがとうです。
10日後にうどんですか?
大丈夫ですか??
キツいですね…上にも書きましたが、春に切除します。
個人差は切除しないと解らないとのことですが、本音を聞けて良かったです。
どうぞ、おだいじに…
945 :
ミニー:2008/02/22(金) 07:11:30 ID:C8yeN52NO
今日の昼に手術してきます。
怖い…
手術後からレポ書けたらなぁって思ってますが、そんな元気あるかな…
946 :
病弱名無しさん:2008/02/22(金) 08:24:30 ID:NV8zII1lO
レポよろ!
大多数の方が摘出されていて、ビックリです。
漏れも慢性的に腫れているので、どうしようか迷っています。 (手術で)約10日も休めそうにないし…。
手術して別人のように熱を出さなくなった。
扁桃腺が腫れてなんども熱をだし1週間休むことも度々で
酷いときは毎週のように熱をだしていたが
いまでは年1回くらいしか熱を出さなくなった。
有給を病気で使うこともほとんど無くなった。
手術をためらっている人がいたら元気な自分がずーっと続く様子を思い浮かべてみてね。
もちろんデメリットもあります。
自分はカラオケで声が出にくくなったし
喉の違和感が残りました。
でも二度とあの頃には戻りたくないのは間違いない!
元気を取り戻すと、いろんなことにチャレンジできるよ。
たった1週間の我慢で手に入れる開放感ははかりしれません。
悩んでいる人は少ーし勇気を出して手術してねー!!
先週手術して昨日退院してきました
自分は熱や炎症よりいびきを直したくて切ってきたんですが
流石に術後当日は辛かったですね
でも凄い痛いのを想像していたので、こんなもんかという気持ちもありました
あとは回復が順調で五日目くらいから普通のご飯食べられましたよ
体力があるうちにやっておいた方が良いと思います
949 :
病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:25:41 ID:NV8zII1lO
>>947さん、そうですね。
勇気を出して、日曜日に病院へ行きます。
確かに熱で一週間休むのであれば、手術&入院で一週間休んだ方が後々(熱や風邪が)ましになる気がします。
後押し、ありがとうございます。
950 :
病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:37:43 ID:NV8zII1lO
>>948さんも、ありがとうございます!
体力あるうちにか…。
当方、34なのですが少し不安だ。
(´・ω・`)
>>950 私も34歳ですが、来週手術です。
これから年齢を重ねるにつれて、あの高熱や喉〜耳にかけての激痛が
ますます辛くなるだろうし、回復にも今まで以上に時間がかかるだろうと思いまして。
こちらの皆さんもとって良かったとおっしゃってるので、それを励みにしてます。
俺昔、扁桃腺炎で入院して(摘出のではない)退院した翌日に秋葉原に行って
その夜、余計腫らして再入院した馬鹿でさ、それ以降、人ごみが多い街いくだけで
ノドが生理的にかしらんが必ず痛くなってしまうんだが、摘出したらこの悩みは
解消されるのかね?よくああいう町にいってファミレスいったとき、うがいもせずに
飯を食う友達が凄すぎてしょうがないよ。
953 :
ミニー:2008/02/22(金) 17:26:46 ID:C8yeN52NO
今手術終わって麻酔からも覚めました。
終わった手術息が出来なかったのとタバコを吸うのとで咳がかなり出ました。
飲み込む痛さは扁桃腺の方が痛ぃですが、また別の痛さがあるので辛いです。
血は吐いても吐いても出てくるのでティッシュはかなり多めにいりますね
早くうがいが出来るようになりたい
>血は吐いても吐いても出てくるので
こええええ
わ〜お疲れ様!ほんとにお疲れ様でした。
早く痛みが治まるといいですね。
俺国民保険しか入ってないんだけど手術代どれくらいになるんだろ・・
国保だけで手術した人参考程度におしえてちょ
>>956 自分の場合は国保3割で8日入院
123000でしたよ
分割もOKって言われました
テレビ見るのに金取られるところだったので4千円くらい使ってしまった
あとは飲み物少しと退院前二三日に少し食べ物、雑誌買ったくらい
958 :
病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:27:49 ID:y3EPpSdC0
TVボッタクリ過ぎだろwww
>>957 すげーありがとう!
他のかたのレスもまってます
960 :
病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:02:57 ID:adTFLWE6O
扁桃腺の隣りにもう一つ小さな扁桃腺みたいな物があります、自覚症状はありません、これは何でしょう・・・
癌
962 :
ミニー:2008/02/23(土) 10:24:07 ID:4nAPls+kO
手術の次の日
何か昨日より痛みが酷いような感じがします。
血は大分ましになりましたが、やっぱり飲むだけでも激痛です。
何もしなければ耐えれる痛みです。
痛みは扁桃腺が酷い時のような痛みな感じがします。
少しずつ痛みが和らいでいくといいですね。
ともあれ、乙でした!
来週末ついに手術ですが、一昨日から扁桃腺が腫れて熱が出てしまった。
もう熱のピークは過ぎたけど、早く治さなくては。
とる寸前になって最後ッ屁された気分だ。
さて、明日病院行ってきます!
とりあえず自分としては、摘出の方向を考えています。
過去スレを読み直すとガクブルなのですが、扁桃腺に膿っぽいモノ(一ヶ所ですが)があったので、覚悟(手術)を決めました。
>何もしなければ耐えれる痛み
これスゲー参考になるわー
966 :
病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:31:48 ID:z80UXUBLO
イビキが治った人は手術後すぐ治りましたか?
それとも痛みも違和感も無くなってからですか?
後になって「治ってる!」と気づいたから正確にはわからないけど、直後だと思う。
というか、手術で治るいびきって
肥大した扁桃腺が喉の奥で変な隙間を作って音がなってるようないびきだろうから
なくなった時点で、鳴らなくなるんじゃないかな?
手術しても治ってなかったら、それはもともと鼻から鳴ってるいびきではないかと。
ごめん、書きながら意味わかんねぇやorz
968 :
病弱名無しさん:2008/02/24(日) 02:20:22 ID:r4fHbjFCO
969 :
ミニー:2008/02/24(日) 10:10:39 ID:H5Ig9X3IO
手術後2日目
おはようございます。
やはり痛み止めが無いと飲食は痛いです。
痛み止めを飲んで完璧痛みが無くなる訳では無いですが扁桃腺の時と同じくらいまでおさまるので楽です。
傷も綺麗に治って来てるみたいです。
2日目になると血も出てくることは無くなりました。
痛みは扁桃腺が腫れたような痛みです。
なので、何回も扁桃腺になってる人は多少痛みに慣れてると思うので、手術後の痛みも痛み止めを飲めば全然楽になるハズです。
あとは手術後の後遺症?て口内炎と口の端が切れて痛みがあるくらいです。
私は手術前ここのスレを見てビビってましたが想像よりそんな痛く無かったです。
けど男と女なら女の方が痛みに強いって言うし、扁桃腺が何回もやられたのでその痛みに慣れてしまってたかも知れないので…
あまり痛くないと思って手術するとやっぱめちゃめちゃ痛い人もいると思うので、あしからず…
毎日こんなレポですみません
970 :
ミニー:2008/02/24(日) 10:14:40 ID:H5Ig9X3IO
追加。
扁桃腺になった時みたいに高熱が出なく喉の痛みだけなので楽と感じるのかも知れません。
高熱が出るとだるいですからね…
971 :
病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:58:59 ID:KApjJrox0
>>969 口内炎と口角炎になるのは、器具で口を大きく開けて押さえつけてできた跡ですね。
舌にも出来ていませんか?
二日目でもう錠剤を飲めるのですか?
私の時は、飲み込むのが辛いので、痛み止めは座薬でしたよ。
972 :
ミニー:2008/02/24(日) 15:13:45 ID:H5Ig9X3IO
舌は横の方に出来てます。
口内炎など無かったらもっと楽だと思いますね。
痛くても意地で錠剤の痛み止めを飲んでます。
痛くても私は我慢出来ますし後の事を考えたらこれくらいって感じなので…
術後4日目
痛み止めが切れると痛いです
水分を飲む時に除去した跡に流れ込む感じが気持ち悪いです
しゃべるのもまだ一苦労
あと2日で退院なんだけどこんな状態で大丈夫なのかとても心配です…
大丈夫。
手術を受けた人なら、少なからず通る通過点。
もう少しだ、ガンバレ!
975 :
病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:31:37 ID:KApjJrox0
>>973 >>ミニーさん
そうです。あなた達はこれからバラ色の人生が待っている!!
って前にここに書き込んだら、言い過ぎだと言われましたがww
辛いのは、今だけですよ。
そういや俺も術後舌がパンパンに腫れてた
麻酔の時に噛んだのか、器具で押さえてなったのかしらんが
その後口内炎になり手術跡より痛んだよ
977 :
ミニー:2008/02/25(月) 11:34:54 ID:suOf+1EyO
段々痛みもましになってきました。
ましって言っても、もちろん痛いですが…
欠伸やくしゃみをすると激痛です。
私の場合順調に治っていってるうえ、痛み止めも無く食べたり出来るので予定より1日早く退院出来るそうです。
扁桃腺後の手術の痛みはやはり人それぞれ感じ方が違うみたいですね…
私は扁桃腺なった時より少し酷いくらいの痛みでした。
なにより口内炎が痛いです。
978 :
947:2008/02/25(月) 14:56:29 ID:x/CO5FW80
>>968 違和感は何かがあるって感じ。
実際には無くなったのだから切除跡が引きつっちゃったのかな。
嫁も同じく手術して摘出したけど、嫁は違和感は無いって。
でもいまだに喉は弱い。でも熱が出ることはなくなりましたよ。
夫婦そろってよく熱だして病院通いしてたけど
今は子供の病気の時だけっす。
子育て中もしくは子育てしようと考えてる人は絶対に手術したほうが
良いと思いますよー。
今日入院予定日きいてきたけど2ヶ月先とか・・
キャンセルしてすぐできるとこ探したいけど方法がわからなす。
980 :
病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:33:51 ID:/X6qwOtkO
二ヶ月は普通じゃない 俺は自営だからキャンセル待ちで急に4日後入院してくれと電話あった
でも大学病院なんだよね。
そこってどこ?東京なら紹介してほしいな。
東京医大で2ヶ月待ちだと言われて無理だと言ったら他に紹介してもらえたよ
術後11日目でやっと落ち着いてきたのでバイトに出勤してきました
少し体を使う労働ですが事情を知ってるのに残業アリの10時間労働
帰ってきて吐いた痰に血が混じってました
勿論切除跡も痛み出してます
悪化しないと良いんですが
一般の人から見たら退院=即元気なんでしょうね
仕事休める人は出来る限り多めに申請しておいたほうが無難ですね
984 :
病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:06:25 ID:VBg/uI0E0
俺は、退院してから一週間自宅療養したよ。
医師にお願いして、診断書にそう書いてもらった。
のんびりしすぎて、仕事復帰するのが憂鬱になったよ。
自分は退院の翌々日から出勤したけど、残業と電話受けは免除してもらった。
さすがに顔色良くないのと、
喉の違和感から声がちゃんと出せてないのを気の毒に思ってくれた。
痛みは少ないほうだったし、退院直前は動きたくてウズウズしてるぐらい元気だったけど、
やっぱりベッドでずっと寝てるのと、働くのでは体力の使い方が全然違ったよ。
徐々に復帰が理想かな。日本じゃ、なかなか難しいけどね・・・。
3月いっぱい予約埋まってるって言われたけど会社休むのに調整しなきゃならないから
それでちょうど良かった
987 :
病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:23:16 ID:/X6qwOtkO
981 自分は東京じゃない関東の某大学病院ですよ 本当は三ヶ月待ちの激混みでした 大学病院だから術後の毎日の診療で喉見せてる時、先生の後ろに学生がズラリと並んで自分の喉覗くから少々恥ずかしかったなぁ
988 :
病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:24:26 ID:d6AfSRUQ0
ここ数ヶ月はこまめなイソジンうがいで未然に防げているような感じ。
逆に言うと、少しでもうがいを欠かすと一発でやられる。
989 :
病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:41:28 ID:ND6rxiay0
5年前に手術した。
手術前は1ヶ月に1回以上40度の高熱で倒れてたが
今では1年に一回程度(しかも38度までしか上がらない)。
学生時代に手術したのだが本当にやっといてよかった。
あのときの内科の先生、薦めてくれてありがとう。
990 :
病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:07:00 ID:nlH03NZqO
摘出したら、必ず常に喉の違和感はあるんですか??
991 :
病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:13:20 ID:nlH03NZqO
↑
すみません、レスがありました。
>>978 お返事ありがとうこざいます!
そうゆうことですか…
夫婦揃って、いい方向に向かって良かったですね。
摘出した方は、声を揃えて良かったと言いますよね。
毎日、寝る時明日の朝は体調どうかなぁ…といつも考えて寝てます。
正直、疲れました。
私は摘出します!
予約がいっぱいでなかなか受けれないみたいですが、根気よく病院探してみます。
992 :
病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:17:30 ID:JjGwAla00
>>990 違和感ですが私の場合(術後5年)まったくありません。
おぼろげな記憶ですが術後1ヶ月もすれば忘れてしまうくらいだったと思います。
>>991 よう俺・・。どっか2週間以内にできるとこねーかなー・・
>>990 985ですが私の感じた違和感は、「そこにあるはずのものがなくなった」感でした。
うまく説明しにくいんだけど、扁桃腺のあった部分に空洞ができてしまって、
その空洞が気になって声が出しにくかったです。
実際には出しにくく感じただけで普通に声は出てたのかもしれないけど・・・。
うまく説明できなくてごめんなさい。
でも、その違和感は数日後にはなくなりました。
今は全くなにも感じず、発熱も術後7年間で1度だけ高熱が出ただけで
とっても快適です。