◆視力回復◆ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
401病弱名無しさん
最近荒れてない?
名前付けてる奴いるし何なのw
402病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:12:04 ID:wRbJK0gW0
携帯厨が一人騒いでるだけだよ
403病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:09:08 ID:4CwnntL10
wiki出来たから張りますね
http://wikiwiki.jp/siryoku/
HPは、何度か運営した事ありますがwikiは、初めだったので細かい所は、気にしないでください
404病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:34:52 ID:Mj5X8NgKO
>>392
平行法って脱力出来るんじゃないんですか?
405病弱名無しさん:2007/09/26(水) 01:03:59 ID:TZODQfYC0
>>403
乙です。
まとめあると分かりやすくて助かる
406病弱名無しさん:2007/09/26(水) 01:06:56 ID:v6GTkC5f0
脱力すると焦点がぼやけるんだが
どうしゅればあああああ
407病弱名無しさん:2007/09/26(水) 01:10:02 ID:4CwnntL10
脱力は、ぼやけさせるんじゃないの?
マジカルアイは、ぼやけてから浮かび上がる感覚
408病弱名無しさん:2007/09/26(水) 01:32:23 ID:D7t88Crk0
>>404
やらないよりはマシだろうけど、「脱力」はまた別の話。
409病弱名無しさん:2007/09/26(水) 08:53:32 ID:TZTPuhoA0
>>403
視力回復方じゃなく視力回復法じゃないですか?
410病弱名無しさん:2007/09/26(水) 09:05:40 ID:jFjwS/Kl0
>>401
時々キムチ臭いけど、悪さをしない内は大目に見てやろうぜ
411病弱名無しさん:2007/09/26(水) 10:51:27 ID:fPClYCNs0
白い蛍光灯ビカビカの明るい部屋と、
白熱灯とか、昼白色蛍光灯の部屋と、どっちが目にいいの?
412病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:00:25 ID:LihZrjss0
http://tiger.zz.tc/eye

ここに出ているようなも方法は実際に効果はどうなんでしょうかね?
コンタクトは嫌だし、手術がいいんだろうけど、
いまいち怖くて踏み切れません。
413病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:47:15 ID:FScOoZI50
>>412
そいつトンデモ系だよ
気をつけな
414病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:47:37 ID:D7t88Crk0
>>412
松崎じゃん、本屋に普通の値段で売ってるよ。
415病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:34:31 ID:jph/Xmu/0
>>403
まとめサイトいいですね〜
自分も協力したいです!
視力回復本買い集めて30冊くらいあるので、ネタは沢山あります。
肝心の視力の方はまだまだですが…。パソコンやりすぎ…。
416病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:44:19 ID:D7t88Crk0
>脱力さん
まとめようとしていて、何点か気になったことをお訊きします。

その1
> 去年の時点で1.2あったので
> 最低でも1.5はあると思います。特にこの3ヶ月弱、脱力のみに訓練を絞ってからは
> 飛躍的に視力上がりました。
とのコトですが、右0.3左0.1から1.2にあがるまで10年弱という理解でいいでしょうか?

その2
「脱力」の状態を先に体験していて、その状態を再現するための方法を探していた、というコトなのですが、
それはいつ頃のことなのでしょうか?
また、その時の視力はどの程度でしたか?
正式に測っていないのであれば、どの程度の字がどのくらい離れても見えた、とかでもかまいません。

よろしくお願いします。
417病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:48:17 ID:zGBIrw1a0
418病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:55:58 ID:Enwyrocs0
>>417
俺その本半年くらい前に図書館で借りて読んだな。
著者オリジナルの方法は良いとして、この人の自身の視力が
いくつからいくつまで回復したのか具体的な数値がなかったのが
ちと気になった。
419病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:07:50 ID:l5AKSZao0
>>418
それで、その本には具体的な脱力方法とか書いてあるの?
420病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:22:58 ID:Enwyrocs0
>>419
ちゃんと書いてあったよ、妙な図解入りで。
まあ基本的にはこの著者の考え方には賛成なんだけど
飽きっぽい自分は何やっても続かねえw
少し古い本だから図書館行けば置いてあるんじゃない。
421病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:29:36 ID:l5AKSZao0
>>420
トン 探してみる。
422病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:10:14 ID:kC5NezGM0
ttp://homepage3.nifty.com/jj1ilr/eye.htm

これってさ、1m先に物置いて2重に見えたら物を2つに増やすんだよね?
2つに増やしたら今度は立体的に見て、物と物の間隔を開ければおkってことだよね。
423病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:44:08 ID:l5AKSZao0
最終的には、15センチ離したモノが3つに見えて、自分からの距離を増やしていく。
424病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:17:42 ID:kC5NezGM0
>>423
サンクス。

でも同じ物2つないんだよな・・・。
皆は何でやってる?

あと、マジカル・アイを離して平行方で見てもい見ないのかな?
425病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:34:38 ID:l5AKSZao0
消しゴムとか、薬のビン。

マジカル・アイは本なんでしょ?ポスターになってて壁に貼る、とかならいいんじゃないの?
ただ、どの程度目、黒目が外を向いた状態の時に立体になるのかが気になるところではある。
普通の人だと、PDが60ミリ前後なんで、150ミリ離れたものを見るのとは違う気がする。
426病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:01:34 ID:kC5NezGM0
脱力さんもサイトで紹介してあるのを試して、目の奥が重くなったのは久しぶりって言ってる
程だから、結構効果はあるんだと思う。だから試してみようかな。
427病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:08:23 ID:i2pxUAiR0
まあ、このスレに貼ったのはオレなんだけど、脱力は全然出来ないが、アレはわりと簡単に出来る。

劇的な回復というよりも、現状維持には役に立ってるとは思う。
428病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:10:06 ID:NMyeLwpf0
>>400
現在の俺の眼鏡に関する考え方はリハビリに使われる「歩行器」とほぼ同じです。
最終的に自分の足で歩く事を念頭に置きながら、徐々に上半身の支えを減らしていくような
使い方をするならば、視力改善のためのこの上ない補助器具となる気がします。

ただし便利だからとベッタリと器具に頼る使い方をするならば、歩行器を通り越して
車イスになってしまうでしょう。便利さと引き換えに歩行訓練にはなんの寄与もせず、
乗っている限り足は衰えるばかりです。

>脱力さんは視力の弱いときトレをした翌日でもメガネをかけていましたか?
俺は視力訓練を始めた頃は上記のような考え方ではなく、眼鏡=車イスという考え方
でしたから、基本的に車の運転時や黒板等を見る必要がある時など以外ではしませんでした。
眼鏡は携帯するに留め、裸眼生活を基本にしていました。

>>406
ぼやけても気にせず、限界まで集中と脱力を深化させていくのがコツです。
それと、それを見ると目が焦点の定まるような、定まらないような…といった
目が細かく震えるような、「目が迷う」目標を見つけるのも脱力成功への早道です。

俺の場合は砂利敷きの駐車場で砂利を手前から奥まで視線を流しながら見つめたり、
青空をバックに電線を見つめて距離感を掴もうとするとよく「目が迷う」感覚が起こったので、
その「目の迷い」を落ち着かせるようなつもりで目標に対して集中すると脱力成功
状態を起しやすかったです。
429病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:11:01 ID:NMyeLwpf0
眼鏡に関して

こういうやり方が効果的かどうかは保証出来ませんが、脱力が成功出来ない人、
もう少しで成功しそうな人は眼鏡をかけて訓練して、しばらくしたら外して、
裸眼でもう一度訓練して…といった事をしてみて下さい。

あと、例えば視力表を目標にしている人は全く見えない部分ではなく、確実に見える部分から
一つづつ確実に見ていく事。そして表全体や一部分ではなく見たいCマーク一つだけを
必ず見るという決意と共に注視する事。(訓練中に注視するマークはいくら変更してもOK)

>>416
その1への回答
視力はコンスタントに右肩上がりに上がっていった訳じゃなく、上がって、暫くサボって
悪化しはじめて慌ててまたやって…って感じで訓練してたので、まあそんな感じです。

その2への回答
「再現するための方法を探していた」…というのは嘘でしたね、俺はそんなに頭良くありません。
だから10年もかかったんだし。最後の最後になってようやく気付いた、というのが多分正解です。

最初に「一時的な視力回復現象」が起こったのはかなり早い段階でした。多分0.2とか0.3くらいの
頃じゃないでしょうか? ただ、この時の記憶自体はものすごく印象深くて忘れがたい記憶に
なってますが、この現象が自分に与えてくれたのは「視力回復法を探るためのヒント」ではなく、
むしろ単純に「視力は訓練すれば間違いなく回復する」という確信だったと思います。
(だから飽きもせず疑問も持たず10年も我流で訓練をやってこれたのだと思う)

この現象自体を「意識して起こせるもの」として認識できるようになったのはつい最近の事です。

>>417
俺自身も気になります。機会があれば読んでみたい。
430病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:02:45 ID:kgscXirO0
朝ねむくて起きようかどうかってときの寝ぼけ眼でやると
脱力しやすいきがするよ

431病弱名無しさん:2007/09/28(金) 17:23:57 ID:Rwy86JXQ0
視力0.7〜0.8ぐらいなんだけど家外ならなんとか見えるが家の中だとさっぱりだな。
パソコンまでなら全然OKなんだが細かいものが見えなくてもどかしい。
432病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:21:41 ID:GBcG4QcS0
このスレで脱力成功した人ってどのくらい居るの?
433病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:18:28 ID:2TLB7pjw0
脱力なのかわからないけど、昔似たような体験したことある。

当時、読んでた本に「眼ではなく脳で見る」とか
「なるべく眼鏡なしで過ごして、見えそうで見えないものがあったら、
ぎゅっと目をつぶって『見える見える』と考えて、ぱっと開けると少し見えるようになる」とか
書いてあったから、半信半疑ながらも深呼吸とか目の運動とかしてなるべく眼鏡外して生活してた。
そしたら、ある日急に視界がゆらいで、眼鏡なしなのに眼鏡かけた時と同じくらいはっきりと物が見えた。
そういうことが何回かあったかな。できてた頃は段々間がつまっていってた気はする。

ここ見て久しぶりにやってみてるけどいまだ再現できてはいない…。
434病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:49:50 ID:W80+fcWa0
>>303のサイト背景の模様のせいで見にくいよ
目が悪くなりそうだわ。
435病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:11:56 ID:lDcxl/1J0
はじめて来たが、勉強になるなこのスレ。
自衛隊を受けるんで一ヶ月ほど眼球運動のトレーニングしてたんだが、効果が上がらなくて困ってたんだ。
脱力か‥‥‥ちょっと集中してやってみる。
肩甲骨や足の指だって訓練して動かせるようになったんだから、きっと目の筋肉だって意識して動かせるようになるはずだ!
436病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:20:28 ID:i2pxUAiR0
ショージキ、原因がはっきりしていない現状では、
自衛隊とか、飛行機関係は、元近眼はやめてもらいたいね。

ゼロ戦坂井は、昼間に星が見えたんだぜ。

437病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:26:48 ID:RLhw6hf60
自衛隊=飛行機乗りとか発想が安直杉
多分裸眼0.1以上規定だろ
なぜなら俺がそうだったから
438病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:13:49 ID:U39zl8I40
> 裸眼0.1以上
余計に論外だな。

それから、自衛隊と飛行機関係とは別のつもりだから。
自動小銃と銃剣しか与えられないでも、
相撲じゃねーんだから、どこから何が来るかわかりません。

デスクワークのみなら、矯正して見られればなんでもいいとは思うが。
439病弱名無しさん:2007/09/29(土) 06:35:28 ID:Sa0l4J5o0
自衛隊員は目を機械化させるべきだろ。
440病弱名無しさん:2007/09/29(土) 06:37:31 ID:gV368SSgO
バトーさんみたいに?
441病弱名無しさん:2007/09/29(土) 07:20:39 ID:Sa0l4J5o0
うん
442病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:09:24 ID:U39zl8I40
よし、ペットボトルのフ(r

義体化もさ、構造の解明もだけど、動力源をどうするかだよね。

インド洋で給油してるようじゃ・・・
443病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:27:03 ID:Wwsf5LwBO
あの立体化させるのと脱力って似たようなものなんかな?
444病弱名無しさん:2007/09/29(土) 16:35:35 ID:2qttnvVn0
445病弱名無しさん:2007/09/30(日) 00:27:13 ID:5LsHauf10
今日、脱力らしき現象を体験したので記念カキコ。
昼間、電車で座ってるときに、向かい側の窓に張ってある
シール広告の文字を読もうと脱力を試みてました。
意識的に目玉の力を半分ずつ解放していく感じで。
そうしたら、5、6分経ったころでしょうか。

目がぴくぴっくとしかと思うと
完全ににじんじゃってて、なんて書いてあるかまったく
わからない状態から、一瞬文字が読みとれるレベルに
なりました! 視力は両方とも0.1あるかないかです。
試しに目を細めた状態でもみてみたけど、どうやっても
やっぱり読めなかったので、脱力の成果だと思います。

脱力さんのアドバイス、「目が迷う感じをつかむ」というのが
なんとなくわかった気がしました。ただ、1度成功したけど
その後はいまいちだったので、継続して体験できるように
がんばります。
446病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:05:32 ID:WKePcCh30
>>445
みたいなのがあると希望が沸いてくる。
ありがとう。
447病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:25:16 ID:efT9wFDFO
やめとけ、錯覚だ
448病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:32:17 ID:WKePcCh30
とりあえず、脱力兼>>422やってれば治るべ。
449病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:49:57 ID:ltgBlk0u0
俺も錯覚か気のせいだと思う
多分同じ時間普通に見てるのと変わらない
ぎりぎり見える最長の距離のものを凝視する訓練を「脱力」と呼んでいるだけでしょ
どうしたらよく見えるのかその距離で工夫=その距離で見つめる時間が多いだけ
俺なら凝視法と名づけるがな
450病弱名無しさん:2007/09/30(日) 20:21:17 ID:PjL4iQVr0
件の本を借りてきた、ショージキ、脱力さんの前だったら、デムパ扱いで「錯覚」で片付けていただろう。

内容には、未検証なので言及しない。
451病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:13:07 ID:cJE2QB6v0
ときどき、ボーッとPCを見てると
視界に入るものすべてが普段よりも大きく見えるようになることがあるんですが
これは近視とか遠視とかそういった類のものでしょうか?
この状態でテレビを見たりゲームをしたりすると凄い臨場感があって楽しんですが
何もせずにいると勝手に元に戻ったりして残念です
452病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:14:27 ID:cJE2QB6v0
あ!そうそう>422みたいなのをやってもその状態になります
これってなんなんですか?
453病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:14:58 ID:cJE2QB6v0
まちがえた>444です
454病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:35:14 ID:sufDAZQb0
>>451
アリス症候群かと
俺もときどきなる
455病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:42:46 ID:g46L2MYJ0
脱力ほうって速読の視野拡大に似てるね
456病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:03:31 ID:cJE2QB6v0
>454
一瞬馬鹿にされているのかと思ったら
実際にそういうのがあるんですね
ありがとうございました
457病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:05:41 ID:HtMdwwxf0
wiki誰も編集しないw
俺が一人で編集するのかorz
458病弱名無しさん:2007/10/01(月) 07:22:17 ID:eGoZ51Nb0
ミモフタも無いが、これからあなたが一人で苦労するより破棄してしまった方がいいんでは無いかと。
まあ、脱力方についてまとめておけば、次スレに行ったときに新規参入者が既出質問連発するのは防げるかもしれないが。
459病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:37:40 ID:zk316U5bO
だからアレだよ!
サイトのと脱力は似てるんだから、どっちもヤれば良いんじゃね?
460病弱名無しさん:2007/10/01(月) 16:51:04 ID:vqsEePCu0
>>457
乙です。ひとりでしょいこむことはないですよ。
このスレに脱力の詳細は書いてあり、
いずれdat落ちするわけだから、最低限このスレを
まんま残す場所として使えば十分有益だと思います。
461259=294:2007/10/01(月) 18:33:14 ID:QhFE3vLv0
>>457
自分のまとまってない要約文でよければ使っていただきたいのですが
wikiの使い方よくわからんのです・・・(´・ω・`)
462病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:27:52 ID:ywAweQ4P0
レスありがとうございます。
>>461
自分今日まとめようと思っていたのでありがたいです。
wikiの使い方がよく分からない人用にFreeと言うページを作りましたんでそこに張っていただければ大丈夫です。
(詳しい事は、トップページに書いておきました)
463病弱名無しさん:2007/10/02(火) 00:03:51 ID:/8+G6DzV0
まとめてみようと、読み返しているんだが・・・

脱力の仕方が全く分からないので、ドコを端折っていいのか、
強調しなければならないのかがさっぱり分からない。
464294:2007/10/02(火) 09:50:45 ID:2bJMu9rG0
>>462
とりあえず”Free”に貼ってみました。
タグ(?)の知識に乏しく レイアウトめちゃくちゃですがorz
文章についても抜けや誤記・その他おかしな点など多々あるかと思いますので
整備・更新いただけるとありがたいです。
465病弱名無しさん:2007/10/02(火) 10:34:07 ID:D9ZGw/TLO
(´;ω;`)
466マンセー:2007/10/02(火) 12:05:17 ID:QPkO4XXAO
ねぇ聞いて聞いて

ミィナは視力よくなってすごく嬉しい


エッチの時 相手の顔がよく見えて 愛されてるって実感わくの (´艸`*)キャッ♪

なんか すっごく逝きやすくなったし脱力さんには感謝してます

ありがとうございました★
467病弱名無しさん:2007/10/02(火) 12:14:30 ID:ptHYVC7x0
>>466
男に「お前のマムコ キムチくせ〜」って言われたことない?
468マンセー:2007/10/02(火) 15:26:15 ID:QPkO4XXAO
>>467
ミィナは臭くないよ
バニラ味って言われるよ
469病弱名無しさん:2007/10/02(火) 18:27:09 ID:iKGHqqtH0
脱力法が未だに出来ない
脱力してぼやけた感じまで持っていけるけど、脱力と対象への集中の両立が難しい
ぼやけた感じからはっきり見えるようになるカギというかコツがいまいちつかめない・・・
470病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:17:15 ID:n7gv05x+0
>>469
俺もまだできない、がんばろ・・・
471病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:05:28 ID:yvNdwY0U0
俺もできないな。
焦点合わなくなるのは違うし。
472病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:24:42 ID:UXDyuV4HO
完全な脱力までは至っていないけど、何回もやると気持ち悪くなる…。特に目は重くならない。
473病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:55:11 ID:RP5ZSgO90
ヨガの修行法にビンドゥーというのがある
点をずうっと見つめるというもの

脱力はこれと似ていると思う
あんまりやると解脱しちゃうぞ
474病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:57:32 ID:1LA4eAjx0
ほんの一瞬だけど見つめている対象がくっきり浮き上がって
みえるんだよな。これはマジカルアイの立体視とにてると思う
んだが。これが脱力でいいんかいな。
475病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:47:18 ID:01g4u/kuO
トレーニングは片目ずつした方が良い?
476病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:51:53 ID:RUHkkHLuO
もしかしてマジカルアイで結構鍛えてから、脱力法やった方が脱力しやすいのかな??
477病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:09:07 ID:OgmJYrWX0
寝る直前の眠くてどうしようもない時にやってみ。
すぐ脱力できるから
478病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:06:29 ID:LMZaCCpG0
青汁(ケールに限る)を飲みながら、トランプで目のストレッチやるといいお。
479病弱名無しさん:2007/10/03(水) 17:54:59 ID:mYeBo0Bv0
ttp://two.flash-gear.com/stereo/stereo.php?c=v&id=244685&k=84871181

好きな立体視用画像がつくれておもしろいよw
480病弱名無しさん:2007/10/03(水) 17:56:34 ID:rSMIsU8O0
エロ画像でできないのかよorz
481病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:08:16 ID:mYeBo0Bv0
>>480
そういうのがあれば必死になってやりそうなやつもいそうだなw

とりあえず遠くからだと立体視できないので、
まじかで立体視できたらだんだんそのまま離れていく方法でやってます。
途中でわざとまばたきをしてその後一瞬揺らいだ立体をすぐにもとにもどすようにして、
ある程度離れ、立体化可能限界距離を超えたあとは、揺らいだ後はもとに戻らなくなります。
482病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:20:17 ID:0RZESJeB0
>>480
ありますよ。
お好きなのでどうぞ

http://3dphoto.blog73.fc2.com/
483病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:19:43 ID:IgAECLZpO
ブルーベリーって一日何粒くらい食べれば効果的?
484病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:45:51 ID:m6B0G3em0
>>480
いざおかずに使用しようとした時にいいようの無い空しさがこみ上げてくるような気がするが
485病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:49:37 ID:rSMIsU8O0
>>482
自分のもってる画像でやりたいのよ
486病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:26:48 ID:HTgvy69K0
>>485
我侭言うなw
自分で作るしかない
487病弱名無しさん:2007/10/04(木) 00:03:09 ID:4xIZjYRj0
>>483
一日10グラムじゃなかったか?
488病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:02:15 ID:71cmUDm10
わかさ生活飲めばいんでない?
489病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:30:18 ID:sb466quF0
ブルーベリーだと目にいい成分の吸収が悪いってばっちゃが言ってた
490病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:24:54 ID:NJN54acYO
脱力法2日目
対象物に集中しながらボケーと見てると、少し鮮明に見えたぞって
時があるんだけど
ただ単に薄目になって少しピントが合っただけなんだろうか

491病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:34:31 ID:a3dbA4N7O
ブルーベリーが目にいいとかいってるやつなんなの
492病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:38:45 ID:zjFZypdF0
さっきやったら目の疲労感が凄かった。3時間ゲームをぶっ続けた時より酷かった
493病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:03:17 ID:iT53MER00
>>490
あー俺も俺も。
脱力してて、ちょっと見え方がはっきり見えたと思ったら、
ただ単に薄めになってただけだったw
494病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:55:43 ID:W28nBxuM0
薄目になんないように、意識してまぶたは開けておいたほうが
いいと思う。眼球の力はぬいてw
495病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:00:58 ID:iT53MER00
>>494
難しすぎw
496病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:27:14 ID:WzWniDXh0
眼筋を脱力すれば視力は甦る (単行本(ソフトカバー))
岡村 諭 (著)

この本を今日大型書店と近所の古本屋で探したんだが見つからなかった。
脱力の感覚をいろんな人のいろんな表現で聞いて自分の物にしようとしたいのだが。
497病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:48:56 ID:SDHzE3Bt0
最近脱力さん来ないな。

俺が思うに皆難しく考えすぎ。
多分立体映像にするやつと感覚は似てるぞ。

そういえば昨日、ちょっと遠くに2個物を置いて一所懸命脱力して立体的にやろうと思ったんだけど
出来なくて、穴空きメガネだっけ?アレかけてやったら簡単に立体に出来て、目の奥が凄く重くなった。
あと、脳が覚えるからメガネ外した後も簡単に立体に出来たんだよ。人間って神秘だな。
498病弱名無しさん:2007/10/05(金) 10:09:50 ID:ri45ec/B0
マジカルアイも脱力もやってるけど3週間やっても効果ないよ
みんなは順調にあがってるの?
499病弱名無しさん:2007/10/05(金) 10:24:16 ID:O/GvVvCJ0
大多数は無理なんじゃない('A`)
500病弱名無しさん:2007/10/05(金) 11:43:16 ID:vHkI1LPr0
('A`)