【皮剥け】剥脱性口唇炎2【繰り返す】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201病弱名無しさん
皆さん、食事には気をつけていますか?
やはりビタミンBですね
202病弱名無しさん:2007/09/30(日) 16:09:26 ID:ItMCEyodO
オリーブオイル塗って、ベビーオイル塗ってから
シアバターだと調子いいかも
203病弱名無しさん:2007/10/01(月) 12:41:04 ID:2ydo9grcO
6年前から私もこの病気に悩まされています。
スクワラン使い初めました。5日目ですが、使い始めた瞬間に瘡蓋が悪化したと思ったんですが、いつもよりしっかりくっついて、端の方が勝手に剥がれて3日たつのですが、瘡蓋になってません。
204203:2007/10/01(月) 12:43:56 ID:2ydo9grcO
私はステロイド、皮膚を切るテスト、パッチテスト、蜂蜜、ワセリンなど名前の分からない塗り薬も色々試しましたが、何の効果もなかったです(治る気配が全くない)。
個人的な意見なんですが、この病気は医師もわかってない方ばかりだと思います。
ステロイドや副作用のキツイ薬を安易に出す医師には、きちんと説明を求めた方がいいと思います。
大学病院でステロイドを出された時に、大丈夫なのか?と質問した時に、「じゃあ、ステロイドはヤメておきます」と言われて以来、口論になり病院には行っていません。
スクワランは、今までにない効果を感じているので、もし良くなればまた書き込みさせて頂きます。
この病気は他人から辛さが分からず、絶望的ですがこのスレを見て、気分的に楽になりました。皆さん頑張りましょう。
長文駄文失礼しました。
205病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:53:53 ID:/vEbkfLaO
>>204 ありがとうございます。
差し支えなければ、どこのメーカーのスクワランをお使いでしょうか?

スクワランは、1日何回塗っていますか?
206203:2007/10/01(月) 15:00:43 ID:2ydo9grcO
前スレで完治された方が使っていたのと同じHabaのスクワラン美容オイルです。
まだ人前に出れる状態ではないですが、前スレの方の経過と同じなんで、良くなっていると信じて仕事も長期休暇を貰い治療しています。
歯磨き後と、顔を洗った後に軽く保湿してつけています。
このまま良くなれば、経過を詳しく説明しますね。
自分自身が完治するまでは、私は勧めませんので、皆さんは自分なりの治療をするといいと思います。
治療方をスレの皆さんで見つけいきたいですね。
私はかなり重度なので、私が治れば全員でなくても、他の方もある程度は治ると思います。
一ヶ月には治ってるといいな。
207病弱名無しさん:2007/10/01(月) 19:43:43 ID:/vEbkfLaO
206さん、ありがとうございます。
とてもいいひとですね。
いつまでお休みされるんですか?
208203:2007/10/01(月) 20:50:38 ID:2ydo9grcO
私は自分の家で働いているので、事情を話して自分が納得行くまで休むようにしてもらいました。
建設業なので、空気も悪いし常時マスクは同僚に何か言われるので休むしかないと思いました。
どれだけ長くても年内までですね。
それで治らない場合は諦めますね。
でも、端の方の剥げた部分が、自然に剥げて3日目になるんですが、白い薄い瘡蓋になっている(瘡蓋になってない部分もある)ので、治るんじゃないかな?って楽観的に考えてます。
今までは4日で黄色い瘡蓋(明らかに目立つし固い)になって、見た目を気にして毎回4日周期で無理に剥がしてました。
前スレの方が黄色い瘡蓋が白い分厚い瘡蓋になって、その後白い羽毛立ちみたいになって治ったと書いてあったので、同じ状態なんで希望をもってます。
209病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:01:20 ID:/vEbkfLaO
>>208 年内までお休みできたら、いいですね。

私も しっかり治そう。

期待が持てそうですね!
210病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:08:07 ID:phLY+9up0
私もずっと黄色い瘡蓋だったのが最近白い瘡蓋になった。
治ってほしい・・。
211病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:25:10 ID:SmQ9u/nwO
モアリップNはどうですか?
今から行って、安売りしていたら買おうと思います
212病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:40:32 ID:QIjYVs8cO
>>211
私は駄目でした。
皮が緑色になって、とてつもなく臭くなった。
213病弱名無しさん:2007/10/02(火) 18:07:58 ID:SmQ9u/nwO
>>212さん 即レスありがとうございます(´・ω・`)
緑…なぜでしょうか
214病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:01:12 ID:KVNzVLMv0
雑菌が繁殖してるとか?
215病弱名無しさん:2007/10/03(水) 17:09:46 ID:mAWA51tU0
187さんへ
返事遅くなりました。1日二回朝とお風呂で洗顔する時に唇を軽く洗うように
言われ、後はワセリンで保湿を一日に何回もしています。1日五回ぐらいして
いたらもっとしてもいいよと言われました。自分では保湿しすぎかなと思いま
すが、医者の言葉を信じて続けてみます。
216病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:45:51 ID:7DUG+WTAO
あんま塗りすぎると 接触皮膚炎起こすわよ
217病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:18:33 ID:CQ1FteIK0
>>216
kwsk
その接触性皮膚炎と黄色い瘡蓋とは何か関係あるの?
218216:2007/10/04(木) 00:26:55 ID:lL8K7cZlO
黄色い瘡蓋はよく分からないけど
「1日、何度塗ってもいい」
と医師から言われたアズノール軟膏。
しかし、塗っているうちに、効かなくなり悪化。
219病弱名無しさん:2007/10/04(木) 02:47:04 ID:4SMZnO9T0
>>218
悪化についてkwsk
しつこく聞いてすみません
220218:2007/10/04(木) 10:46:15 ID:lL8K7cZlO
どうしたの?

黄色い汁が出るようになった。
そして、ステロイドを使うように。
だんだん効果が無くなり
ついには口囲皮膚炎に。

脱ステして、口囲皮膚炎は綺麗に治ったが
唇はまだ調子悪い。
221病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:57:22 ID:fI74SETb0
215さんへ

回答ありがとうございました。やはり洗うことは必要なのですね。

前スレで治った人の中に、入浴時などもなるべく濡らさないようにしてた人が
いたので、「洗う・乾燥」はこの病気にはどちらがいいのか本当悩んでます。
個人差もあるんでしょうかね。

私はかれこれ発症して10年近くになります。お互い早く良くなるといいですよね。




222病弱名無しさん:2007/10/05(金) 16:34:10 ID:O4nRvaBrO
>>221 難しいですよね。
私は今までリップを塗っても、きちんと石鹸で落としていませんでした。
酸化していくので、ワセリンを塗ったら落とすようにしています。

ようやく最近まともな唇(それでも普通のひとから見たら荒れてる)になってきました。

昔みたいに口紅やグロスは塗れなくていいから普通の唇になりたい
223病弱名無しさん:2007/10/06(土) 03:56:04 ID:E5eg4UJU0
みんなが美しい唇を取り戻せますように
おやすみ
224病弱名無しさん:2007/10/06(土) 06:47:59 ID:DWOUbyOSO
この病気って歯医者行くの物凄く辛いね。


今日だよ…
225病弱名無しさん:2007/10/06(土) 19:13:13 ID:ubyomUNhO
虫歯無しの俺は勝ち組
226病弱名無しさん:2007/10/06(土) 19:21:00 ID:Kc2363Od0
病院に行ったらこっちは知らないからいろいろ聞いてるのに、
「はあ?何でそんなことするの?」
「すぐにどうにかなるわけないでしょう。」
「前はよりは大分、よくなったじゃん」
とかイライラしながら、怒りぎみに言われてちょっと凹んだ・・・・・・・・
もうちょっと優しく接してくださいよ・・・・・
227病弱名無しさん:2007/10/06(土) 19:40:43 ID:Kc2363Od0
>>224
薄くワセリンか何かを塗って行くと楽ですよ。
228病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:00:17 ID:ioJ63uFt0
>>226
俺も最初に診断してもらった医者がそんな感じだったから遠い別の医大病院に変えた。
そしたら親身になって話聞いてくれたし、毎回丁寧に対応してくれてる。
ウチの病院紹介してやりたいよ・・・。
229病弱名無しさん:2007/10/08(月) 03:37:38 ID:gDbN33S0O
美しい唇を取り戻せますように
とは一体いつになったら…
以前の非ステロイド派の先生の元へ行き見てもらった方居ますか?
地元には信頼のおける名医はいなくて…
飲み薬Aヶ月続けて以降
風呂、歯磨き後、水分に触れれば毎時
白くなり…
見た目にも気になる箇所の皮は眉バサミで切る。
という毎日で
口にトラワレル日々から、いい加減に抜け出したい!!毎日過度のストレスありき
この病は専門医でないと
親身には
程遠い…
全国で『たらお皮膚科』さん
のみ?!@件なのだろうか…
たったの
ホンマに拉致があかない!!
230病弱名無しさん:2007/10/08(月) 04:24:26 ID:D/CKcYAAO
まだ完治してないけどスクワランいいかも

私の場合 上唇の炎症が上の方まで広がっちゃってスネ夫のママみたいになってたんだけど、
スクワランつけ出して2日で赤みが大分引いて 皮膚もラップみたいに薄くてつっぱってたのが元に戻ってきたように感じる
経過としては 堅くて厚い瘡蓋(細かくはがれる はがした後ヒリヒリ)→堅いが薄い瘡蓋(大きくはがれる はがれた後は痛くない)→瘡蓋できない
上で誰かが書いてたのと同じ感じかな
このまま良くなってほしいよ

ほかにも智通という液体(かなりしみる 善玉菌を増やすもの)をつけてみたり
漢方やサプリを飲んでみたり
だからどれがあたったかわからないけど外用としてはワセリンよりスクワランのが私には合ってた(ワセリンはかゆくなって余計に悪化)

スクワランは100均w
サプリはビタミンB(皮膚科でもらった)とオーガニックのもの(ネトル セントジョーンズワート エキナセア ラズベリーリーフ グランベリー)
漢方は子宮強くするやつ
唇と子宮はつながってるとこのスレのどこかでみたのでそれ意識
生理不順がひどいのでそれも原因のひとつかな、と


長文スマソ
みんなともに完治、改善めざしましょう
231病弱名無しさん:2007/10/08(月) 13:09:39 ID:QLvZeerF0
そう言えば私も生理不順・・・
何年も放っておいたから唇に影響が出てきたのかなあ。

>>230
漢方薬のお値段ってどれくらいですか?
高いと聞いた事があるんですが。
232病弱名無しさん:2007/10/08(月) 13:31:32 ID:xdDz12HmO
>>230
詳しくレポありがとうございます。
230さんがスクワランを塗る頻度はどれ位ですか?
自分はハーバーのスクワランを朝、晩の一日二回塗っています。
233病弱名無しさん:2007/10/08(月) 13:45:40 ID:D/CKcYAAO
>>231
漢方はいただいたものなので値段はわからないですが、きちんとしたものです
一元製薬会社の当芍散(とうしゃくさん)というものです
参考になれば

>>232
朝と夜、特に寝る前はたっぷりめに塗っています
昼間外出先などでもリップ感覚で気づいたときに塗っています
マスクすると外気にふれないし 人目も気にならないのでいいかもです
234203:2007/10/08(月) 17:29:52 ID:PJ3h17bNO
スクワランの経過ですが、炎症が酷くない場所は瘡蓋にならないようになりました。
ワセリン使っている方も調子イイようですね。皆さんが良くなるとイイですね。
後、乾燥か保湿ですが、私は保湿が重要だと思ってます。乾燥させるのも、保湿も両方試したですが、保湿している今の方がはるかに調子がイイです。
知り合いの皮膚科の先生に電話で聞いたんですが、完治した人はワセリンのみを使っていたそうです。
私はスクワランの方が合っているので、このまま続けてみます。
最近、良くなってきている書き込みが増えてきているので、何となく気分がイイですね。
235病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:36:38 ID:GwXtuwrAO
アンガトゥ――(*´・∀・`)―♪
236病弱名無しさん:2007/10/09(火) 06:00:47 ID:qhFFz533O
>>230
スクワランは通販が主流でドラッグストアーですら無い物だと思ってました。
100っ均のスクワランを継続して使用中?ですか(百っ均に有りました?っけ)
たらお皮膚科さん以外の通院だと飲み薬にしても精神安定剤(抗アレルギー)を服用中は普段より
高鬱で体に負担がカカリダルイ&(ムクミ)のが主にで辛いのは歴然
良い物は即tryしたいのは皆同じで。スクワラン生活に切り換えてみようかと‥思います

結論・極論=スクワラン
みたぃな
237病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:41:41 ID:45PTi4EtO
>>236
日本語でおk
238病弱名無しさん:2007/10/09(火) 12:47:23 ID:pZ8xRus3O
>>236

100っ均ワロタw
230です
私はダイソーのスクワランです
セリアなどにもあったような
ダイソーので調子悪くないのでなくなったらリピート買いするつもりです
239病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:59:35 ID:qmfQDDC/0
治らない・・・
240病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:43:34 ID:qhFFz533O
>>238
返信Thank you本来良いとされてるスクワランはオイルですが
ダイソーのスクワランも?オイルタイプのやつ?でしたか
低価格は嬉しいしぁりがたぃですょね
進化し続ける100っ均!!
241病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:09:55 ID:45PTi4EtO
何か以前このスレにいた20代ガールみたいな文章だなw
でもスクワランは中々良いと思うよ。
良く伸びるし、自分も重宝してる。
100均と他のって何か違いあるのかな?
242病弱名無しさん:2007/10/10(水) 01:52:20 ID:Ph1BNuyf0
どう見ても同一人物です。本当に(ry
243病弱名無しさん:2007/10/10(水) 03:46:33 ID:qlBI5mzx0
ルー大柴さんだろ?
244病弱名無しさん:2007/10/10(水) 09:03:14 ID:wF50m+Qs0
2ヶ月前から黄色い瘡蓋が出来て剥がれて、またその下が瘡蓋になってきて・・・の繰り返し。
最初口唇ヘルペスになってアラセナ塗ってたんだけど、水泡や痒みは無いし何か違う・・・
と思ってたらこの病気を見つけた。原因がワカラン。最初ヘルペスだったから免疫機能?
昔から唇がカサカサでヒビ割れたりしてたが関係あるのかな。
245病弱名無しさん:2007/10/10(水) 12:26:49 ID:KI2UXRnNO
>>240
オイルですよ
246病弱名無しさん:2007/10/10(水) 15:27:12 ID:C8lvjXbQO
>>245
オイルですね¨探して買ってみますね。
247仲間です:2007/10/10(水) 19:54:48 ID:M7Jos7660
皮膚科専門医に切り替え1か月たちましたが。
専門医でさえ首をひねってる。40年診てきたけど初めてのケースだそうです。
症状は相変わらず改善せず。
皆さんは口唇に白ニキビみたいなブツブツできる人いませんか?
皮膚科医に伝えたら、それヘルペスじゃないか?と言われ試しに抗ウイルス薬
服用しても変わりないので違ったみたい。先生も治療方法手探りのようです
248病弱名無しさん:2007/10/11(木) 01:33:46 ID:Jbh6Pgzq0
>>247
自分のとこの医者もそんな感じですよ。
患者のほうが詳しいくらいかもしれませんね

スクワラン使ってる方にお聞きしたいのですが
経過どうですか?
249PhDと専門医取得してますが・・・:2007/10/11(木) 02:13:35 ID:twqDkFo40
本音言いますと。
基本はアトピーと一緒だから難しいですよ。
そんな簡単に治る方法見つかったら、ノーベル賞というかコッホ賞もんです。

だからといって、くれぐれも大金払うような代替療法にだけは騙されないように。
本当にそれが効果あるならば、日本人は世界に比べてもアトピーが減っているばずです。
250PhDと専門医取得してますが・・・:2007/10/11(木) 02:19:42 ID:twqDkFo40
唇のアトピーです。
アトピーを100%治す方法はとても難しいです。
それは日本の医師が駄目ではなく、世界の医師が達成できないことです。

臨床医だけでなく、世界の基礎医の人達が研究中です。
臨床医は基本的に既存の治療方針でいくしかないですが、
基礎医の人達は民間療法の人達以上にいろんなことを試して日々研究しています。

よく民間療法の人達は、「私は治せる。人それぞれなんだから治療方針も違って当然」と言いますが、
基礎医の人達はその「違って当然」の部分が未だに研究でわかってないのです。
もしも本当にそんな治療方針が見つかれば、世界中の大学の研究室から声がかかるだろうし、
即座に大学教授のポストを用意するに違いありません。
251病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:56:31 ID:+z/hZLOYO
プレドニン飲んでる方調子はどうですか?

よろしければ、飲んでる量と期間を教えてください。
252病弱名無しさん:2007/10/11(木) 08:11:36 ID:aa4VHiZm0
ワセリン塗り始めてから石鹸で唇洗うようにしたけど
いくら水で流しても、唇の皮が真っ白になってブワブワになる・・。
これってまだ石鹸落ちてないってことかな
ただ水でふやけただけ??
253病弱名無しさん:2007/10/11(木) 08:57:33 ID:qQmcCJA8O
>>252
石鹸は使わない方が良いのでは?
ぬるま湯程度で十分だと思います。
石鹸の泡がこの病気に良い影響を与えるかと言うと微妙ですし。
254病弱名無しさん:2007/10/11(木) 12:50:07 ID:zRgxtlnc0
唇のアトピーなのか。他の皮膚はツルツルなのになぜ唇だけ・・

現状ではどんな治療がベストと考えられてるんですか?
やっぱステとワセリンなんでしょうか。

唇って粘膜だから洗うとすぐ剥がれちゃうの?他の皮膚ならそんなことないのに。
255病弱名無しさん:2007/10/11(木) 16:08:34 ID:1Bkb6Ak6O
>>254さん
私も、なぜか唇だけ荒れています。他は他人にコスメを聞かれるくらい綺麗な肌です。

唇の荒れは、強烈です。出かけるのが憂鬱です。
256病弱名無しさん:2007/10/11(木) 16:31:43 ID:NQw21mJFO
スクワラン使っている者です。
今までで一番調子がイイんですが、まだまだ治ってません。
瘡蓋にならなくなった場所もあります。
黄色の瘡蓋が白の瘡蓋になって、それが自然と剥がれ場所は治りました。
257252:2007/10/11(木) 18:15:36 ID:JVALKCgW0
>>253
レスありがとう。
洗った方がいいかなって思ってたけど、やっぱ石鹸使わない方がいいのかな。
今日からぬるま湯に戻してみます。
258病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:12:07 ID:44n+u4nl0
ワセリンとか塗ってる人は石鹸で洗ったほうがいいような気がする。
ちゃんと落とさないと雑菌が繁殖しそう
259病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:34:13 ID:RcfHKXZmO
>>258さんの意見にマンセー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
260sage:2007/10/12(金) 13:13:20 ID:BtmJLMEf0
>>247
>皆さんは口唇に白ニキビみたいなブツブツできる人いませんか?

あります。フォーダイス(フォアダイス)と言うそうです。
この剥脱性口唇炎が続くと出てくるみたいです。徐々に増えてゆくので、
また悩みの種が増えた・・・(;つД`)
247さんはどのくらい出ています?
261病弱名無しさん:2007/10/13(土) 06:25:12 ID:5fMQQyxX0
下唇のほとんどが黄色い瘡蓋になって風呂入ったらボロボロ・・・
つい一部を剥いてしまったんだが、数十分でもう新しい皮が張って来た・・・・
顔に塗る乳液って唇に塗っても大丈夫かな?
262病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:22:36 ID:dnT1mD4Y0
肌は普通肌なのに、
粘膜(口内、胃腸、瞼の裏、その他も)が子供の頃から弱い。
唇は口内の粘膜の続きだから、粘膜が弱いのも関係あるのかなあ。
263病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:23:18 ID:dnT1mD4Y0
>>261
肌への乳液はあまり使わない方がいいと思う。
264病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:09:39 ID:5fMQQyxX0
>263
やっぱり?見た目が少しマシになるから塗ってしまった。
スクワラン探してきます。
265病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:09:39 ID:4vk2hkOV0
スクワランを一週間ほど塗っています。確かに黄色い瘡蓋はできなく
なり、うすい白い瘡蓋になったんですが、わせりんに比べると、とて
も乾燥してぱりぱりしています。スクワランを使っている人は、そん
なことありませんか。
266病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:15:01 ID:VsOuWthu0
>>265
私もスクワランを使うと唇がパリパリしてしまいます。
笑うと突っ張ってる部分が伸縮に耐え切れなくなって剥がれてしまったり・・・

黄色い瘡蓋は上唇と下唇が合わさるところ以外はできなくなりました。
上唇と下唇が合わさるところは喋ってる内に唾液と混ざってふやけてしまうんですよね。
267病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:43:09 ID:69unCPP7O
ビタミンBと亜鉛のサプリメントをとりだしたら
マシになってきた。

皆も良くなりますように
268仲間です:2007/10/16(火) 17:11:34 ID:gwsJEXpr0
プレドニン飲んでた者です。2週間程飲んでも大きな変化はなく
結局もう飲んでないです。
>>260
白にきびの出きる範囲は上唇と皮膚の境めあたりにポツポツとできます。
ヘルペスの薬飲んでからは今のとこ数は減った。でも色素沈着様のポツポツも
目立ちます(泣)
260さんは唇どんな感じですか?薬何使ってます?
私は今ヘルペス予防に抗ウイルス薬2週間分病院でもらってきました。塗りはプロペト
です
269病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:40:58 ID:lm/ILjnGO
>>268
プレドニンは一日どれくらいの量を飲まれたんですか?
270181:2007/10/18(木) 17:50:10 ID:c+Cie/lY0
181です。
あの後漢方とスクワラン+サンホワイトの組み合わせを二週間程試しましたが、
結局ステ軟膏+ビタミン軟膏を塗った時と同様に、7日を過ぎると
黄色いがちがち瘡蓋が出来始めました。
所々白い皮もあります。
匂いも同じで生臭い感じです。
そして唇全体が乾燥気味でひりひりしています。
今は自分からは瘡蓋を剥かずに我慢していますが、うがいの時の水圧で
ぽろっととれた瘡蓋の下は真っ赤で、全く表皮が定着しておらず、
黄色い汁が出ていて、じゅくじゅくしていてました。
当然ひりひりしてとても痛いです。
このままでは埒が明かないので、来週四件目の大学病院に行ってみる
予定です。
ところで皆さんは瘡蓋が剥けたまたはとれた後、下の皮膚はどのような状態に
なっていますか?
私のようにじゅくじゅくして黄色い汁が出て、真っ赤のままですか?
それとも、多少表皮が定着してきて、痛みが無くなったなどの変化はありますか?
271仲間です:2007/10/18(木) 19:54:33 ID:dz548QBlO
>>269
携帯から失礼します。プレドニンは20r(4錠)から始めそれを5日間続け6日めから10ミリ、10日目で5ミリと減らしていきました。副作用は短期間だったから腰が痛み、足がむくむ程度でした。
>>270
辛いですね、大学病院の結果報告願います。皮むけた部分は薄赤いです(以前は真っ赤だった)皮定着範囲がジョジョにですが広がってきました。
体質改善目指し2週間前からクロレラ飲み始めました
272病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:38:44 ID:KM5vrnrU0
>>268
私と同じような場所に出ていますね。でもヘルペスの薬を塗って数が
減ったなら、私のとは違う物かも。ヘルペスの薬は塗り薬も、飲み薬も
試したけど、フォアダイス(白にきび?)は無くならなかったです。
色素沈着様のポツポツというのはよくわかりません。

>260さんは唇どんな感じですか?薬何使ってます?

薄く瘡蓋ができる感じです。最悪期よりは良くなり、瘡蓋の厚みが
半分くらいにはなりました。上唇はあまり瘡蓋ができなくなりました。

薬は今まで数十種類試しましたが、今は主なものはワセリンです。
273病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:52:59 ID:xKLjFD2MO
>>271
プレドニン効きませんでしたか…今度医者に聞いてみようと思ったんですが…。
274病弱名無しさん:2007/10/19(金) 01:05:28 ID:G9gvAVsk0
>>271
レスありがとうございます。
自分も薄赤くなると良いんですが。
大学病院の結果必ず報告します。
他の方も宜しければ>>270の件についてレスお願いします。
275病弱名無しさん:2007/10/19(金) 12:01:47 ID:ODZ25YM5O
>>270
無理矢理剥けた場合、赤くてヒリヒリする感じかな。
放っておいて勝手に取れた場合は赤くなくて、ヒリヒリはしないよ。
硬い皮がまた出てきてる。
276181:2007/10/19(金) 13:09:13 ID:cVaQxYWnO
>>275
レスありがとうございます。
自分の場合は、下唇の両端以外の痂皮は剥ける時、常に痛みが伴い、剥けた後は真っ赤になっています。
そもそも、下唇の両端以外はうがいの時や洗髪等で唇に無理矢理水圧がかかった
時以外、自然に剥けるということがないのです。
なので、水圧がかからない限り、ずっと張り付いたままです。
逆に下唇の両端は常に乾燥していて、気付いたら皮が浮いていることが多いです。
275さんは、大体どの部分の痂皮も自然に剥けますか?
また、その頻度はどれ位ですか?
277仲間です:2007/10/19(金) 21:47:36 ID:wYdPxkipO
>>272
ヘルペルの薬はアシロベックとゆう抗ウィルス薬を1日2錠服用してます。これを今2週間内服して経過をみる治療をしてます。
272はどんな薬でした?治療期間は?
278病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:28:18 ID:rYdmFOSD0
>>277
私の飲んだヘルペスの薬は、確かバルトレックスというもので、1〜2ヶ月
飲んだと思います。塗り薬はアラセナAというものだったと思います。
5,6年前の事なので少しあやふやですが、何も改善はしなかったのは覚えています。
279病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:24:12 ID:C/iGgGIL0
上唇より下唇の方が症状が酷い。それと、下唇はやたらターンオーバーが速い
280病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:02:30 ID:pbQHDKW60
u--nn

281病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:47:43 ID:GhkS4QlA0
>>279
もう少し詳しく書いてもらえるとありがたい。
下唇のターンオーバーって?
282病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:45:41 ID:F/9wFhq0O
うあああ痛えぇぇぇ
283病弱名無しさん:2007/10/20(土) 19:14:19 ID:WximR3p/O
自分も最近痛みが激しくなってきた。
何も塗らなくても、何か塗ってみても。
この病気のメカニズムを誰か教えてくれーー
284病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:46:36 ID:wYTrHCsQ0
ここんとこ疲れと肌荒れと唇のカサカサが気になってたけど
昨日ぐらいからついに汁が出るようになったorz
口しんえんは2年以上前に発症して黒ずみと
口の端が良く切れてつらかったけど今は
端が唇のふちが痛くて小さいブツブツが出来てる感じ。

皮膚科でもらったプロトもきかないし、
もう早く開放されたいよ・・
285病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:48:07 ID:wYTrHCsQ0
誤>端が唇のふちが
正 端は切れてないけど唇のふちが
ごめ
286181:2007/10/21(日) 04:02:20 ID:SDkJh+p50
やはり、この病気は水が大敵だと思うんです。
水が未熟な皮に触れることで瘡蓋になるのが早まったり、瘡蓋を自然に剥がれにくくさせたり、ターンオーバーを
遅らせたりしているのではと。
そこで、水との接触を徹底的に避ける生活を、昨日から始めました。
1.まず、風呂で洗髪をしない。(シャンプーの泡、お湯が唇に触れることを避けるため)
→長期戦になるので髪型は丸坊主に。
2.洗顔もしない。(洗顔料の泡、水が唇に触れることを避けるため)
→テカリが気になるときだけウェットティッシュ使用。
3.髭剃りもしない。(シェービングフォームの泡、お湯が唇に触れることを避けるため)
→常にマスク着用で対応可。バイト先も接客業ではないので無問題。
4.歯磨きも汚れの酷い時、匂いが気になるとき以外は原則しない。
→常にマスク着用で対応可。自分の場合ミュータンス菌皆無なので虫歯は非常に出来づらく、長期戦もへっちゃら。
5.飲み物を飲む時は常にストローを使用する。またスープ類、麺類は一切食べない。
6.食事後、濡れたティッシュで唇を拭くことも極力止める。(そのため、食事の際は唇が汚れないように最善の注意を払う)
7.乾燥対策として唇にはサンホワイトを塗付。
とりあえず上記全てをまずは一ヶ月間実行してみようと思います。
今自分は大学四年で、来春から社会人なのですが、社会人になってからこの作戦を実行するには明らかに無理があります。
でも、学生のうちなら何とか出来ます。というか学生のうちに何とか治してしまいたいのです。
この作戦+四件目の大学病院です。
まあ正直なところ、この作戦を実行したところで黄色い瘡蓋の発生は止められないとは思います。
でも、(うがいでの水圧以外の方法で)下唇の瘡蓋が自然に剥がれ落ちるようになってくれれば良いなと考えています。
結果はまた一ヶ月後に報告します。
皆さんも闘病生活頑張りましょう。

287病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:12:06 ID:mNDJXPPrO
レスみるとスクワランがいいみたいですけどホホバオイルでもいいんですかね?
スクワランはやっぱ他のオイルとかと何か違ったりするんですか?
288病弱名無しさん:2007/10/22(月) 15:24:41 ID:T9URTBKg0
>>286
頑張ってください。報告よろしくです
289仲間です:2007/10/22(月) 16:24:06 ID:MTvifqGw0
痛いって方は炎症が以前より強くなったって事ですよね。
見た目変わったりしました?
290病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:15:17 ID:xdEsSofzO
どうして、世の中の女性は口紅塗れるんだろう?
ウラヤマー
291病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:10:00 ID:E1bLD33W0
唇治ったらそれだけでどれだけ幸せなことかw
292病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:49:39 ID:VbYAyp8cO
お風呂とかは水が唇に当たらないように気を付けてるけど食事する時にどうしても剥けちゃう。
これって完治するのか不安なんだけど…
剥けるたびにふりだしだよね
293病弱名無しさん:2007/10/23(火) 15:36:17 ID:unpgvvdc0
>>292
食事する時に剥けるっていうのがどうも理解に苦しむな。
ラーメンとかスパゲティとかの麺類、またはハンバーガー類食べてる?
294病弱名無しさん:2007/10/23(火) 15:53:13 ID:BRKPL7So0
毎朝ファ〜とあくびすると ピキッ!と裂けて血出るの もういや。
リップ塗って寝ても ピキッ!鬱だ。
295病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:41:46 ID:VbYAyp8cO
>>293
食事してるとワセリンとかとれちゃって剥けやすくなるんですよ。麺類は1番剥けやすい。
唇に触れないようにご飯食べなきゃだからかなり大変。
296病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:14:11 ID:H/5YVocYO
>>295
じゃあ麺類無理に食べるの止めれば良いでしょ。
どうしてあなたは皮が剥けるまでして麺類食べたいの?
そんなに自分の食欲を押さえきれないの?
永久に病気が治らないのと一時的に食事が制限されるのとどっちが辛い?
一度良く考えてみて。
297病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:16:23 ID:yzYeEXY30
今年から社会人一年目です。この唇になって8年も経ってしまいました。
唇の皮膚を切り取ったり、色んな薬も試したし、たくさんの病院にも行きました。でも治りません。今まで一度もグロスや口紅をつけた事ないです。成人式や卒業式はグロスを塗ってるみんながとてもうらやましかった…。
一日でもい〜から、普通の唇で生きてみたいです。。
298病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:24:08 ID:H/5YVocYO
>>297
辛いですね。
自分は来年から社会人です。
社会人になると学生の頃より色々と気を遣うことが増えると思うので今から不安です。
297さんの今の唇の状態はどのような感じですか?
299仲間です:2007/10/23(火) 23:19:09 ID:NQAI65OvO
一生グロスや口紅ぬれなくてイイ、一生プロペトでイイから普通の唇になりたいな!!!一日も早くこのスレ全員の唇全体が正常な皮におおわれますように!!!!有効な治療法が見つかりますように!
300病弱名無しさん:2007/10/24(水) 10:19:26 ID:dDLTxZnFO
>>296
麺類が1番剥けるけど何食べても剥けますよ。だから麺類、汁物や剥けやすいのはまったく食べてません。食事の量もかなり制限してます。
それでも治らないから困ってるんです。