【感音性】 難聴 12 【伝音性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
過去スレ
【感音性】 難聴 11 【伝音性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171913804/
【感音性】 難聴 10 【伝音性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158750601/
【感音性】 難聴 9 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137597048/
【感音性】 難聴 8 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118031392/
【感音性】 難聴 7 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106562913/
【感音性】 難聴 6 【伝音性】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095782197/
【感音性】 難聴 5 【伝音性】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1080405887/
【感音性】 難聴 4 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070293893/
【感音性】 難聴 3 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062863490/
【感音性】 難聴 2 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052139180/
【感音性】 難聴 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025046666/
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:24:54 ID:omql8eNf0
ID:LfGZle3y0、プリーズ♪
4病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:35:19 ID:k00X4GLa0
前スレも恒例の通り荒れ気味で終わったか・・
5病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:40:16 ID:t0/W6zt90
>>1乙です。
ID:LfGZle3y0さん、(屮゚Д゚)屮カモーン
オネガイシマスヨ…。
6病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:22:14 ID:mpmsPeCY0
ID:+mU0wxpj0=ID:LfGZle3y0
7病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:16:29 ID:w0ruphHW0
難聴になって早15年、長かったが、あっというまだった。
両耳に真珠腫を患い、手術で難聴を併発。
その後、5回程の手術で聴力の回復を試みたが、全て失敗。
友人も減り、希望も持てない15年だった。
仕事もなんとかこなしてきたが、全て、だましだましだった。
それでも、今の自分に、できるだけのことをしてきたつもり。
それでも、コミニケーションがうまくいかなければ、やはり評価されるはずもない。
何度も絶望して、何度も死のうかと考えた。
でも、いまの自分には、家族がいる、かけがえのない家族だ。
その家族が自分を必要としている。
やはり、死ねない。
難聴になる前、「絶望」という言葉の意味を知ってるつもりだったが、難聴に
なってはじめて理解した、お金がなくても、仕事がなくても、友人がいなくても、
孤独であっても、それは絶望ではない。
希望を失う、それが絶望であると・・・。
どこかのだれかが、もし、答えをもっているのであれば、教えてほしい、
それでも、生きろというのですか?
周囲からは理解されず、変人扱いされ、難聴だと訴えれば、泣き言をいうなと言われる。
既に自尊心などなく、自分を尊く思えない。
それでも、生きろと・・・。
「明けない夜はない」というが、それは、絶対嘘です。
夜が明けるときは、この体が滅ぶときです。
なんだか、変な文体になりました、すみません。





8病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:39:15 ID:QlOi4WTV0
同じ障害を持つ人を探しなよ。そして、少しでも良いから手話覚えな。
孤独感は大分和らぐと思う。
9病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:41:07 ID:mpmsPeCY0
>>7
男性でしょうか?
家族とは奥さんとお子さんでしょうか?
10病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:42:42 ID:QlOi4WTV0
>>5
それは自分で考えな。人も環境も聴力レベルも違うんだから。
11病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:43:03 ID:mpmsPeCY0
>>8
あの世界の人たちは難聴者に冷たい側面もあるから安易に勧めないように。
それであっちで余計に傷つけられる可能性もあるからさ。
12病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:44:54 ID:QlOi4WTV0
別に健聴の精神科医と思われても痛くも痒くもないしね。
まあ、ちょっと残念だとは思うけど。
13病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:53:20 ID:mpmsPeCY0
>>12
君は「静かの森」では歓迎されると思うよ。
14病弱名無しさん:2007/08/08(水) 05:42:30 ID:x/9N9Uwt0
>>13
こいつは「静かの森」を滅茶苦茶に荒らし回った挙句、二度と書き込みできなくなり
事実上の追放を食らったキチガイだ
15病弱名無しさん:2007/08/08(水) 17:14:10 ID:UzDWBOIe0
リオン、不快な雑音を抑えて聞きやすい補聴器を発売
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life07q3/541972/

リオン、不快な衝撃音低減の補聴器
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20070807e002y23707.html
167:2007/08/08(水) 23:44:29 ID:w0ruphHW0
>>9
母親と妻です。
子供はいません。
17病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:48:56 ID:O8cPpaW50
>>16
そうですか・・・お仕事の方、限界を感じておられるんでしょうか?
18病弱名無しさん:2007/08/09(木) 01:49:32 ID:a3N6CkBR0
>>7
どうでも良いが、自殺を匂わせたり、絶望がどうたらとか書くのは止めて欲しい。
嫌な気持ちになる。数多くの難聴者がここを見ているんだから。
19病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:02:12 ID:ziM59hp30
>>18
そういう君の方が本当はいけないんだよ。
誰も本音を言えなくなる。
そうなると真相・実態が有耶無耶で福祉の是正もさらに遅れる。
2ちゃんなんだから良いじゃないか。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21病弱名無しさん:2007/08/09(木) 03:47:04 ID:ziM59hp30
難聴者が難聴者の苦悩を許容してやらなくて誰が許容してやるんだ?
それで社会には自分を理解して欲しいとは甚だしいわぃ!!
22病弱名無しさん:2007/08/09(木) 03:57:43 ID:wFXsoHfK0
悪いけど健聴者の中に混じって、うまく行っている難聴者としては
他の難聴者の事なんかどうでもいいし、関係ない。
米沢みたいなのが難聴者の落ちこぼれであり、難聴者の腐ったりんご的な存在。
健聴者からは難聴者全部が米沢みたいな奴に思われるから迷惑千万。
23病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:01:15 ID:ziM59hp30
>>22
じゃあお前は健聴者の中では腐ったりんご的存在ってことだ。
健聴者は腹の中でみんなそう思ってるわ。
でも言わんわ。
なんで言わんか分かるか?
ささやかな思いやりだ。
お前が言う「うまく行ってる」はその思いやりのお陰だ。
それさえお前はないと言う事だ。
24病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:03:48 ID:ziM59hp30
自分が容姿端麗で頭も優れてるからそれだけで「うまく行ってる」と思ってんのか?
勘違い思い上がりも甚だしいわ。
25病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:06:03 ID:wFXsoHfK0
ささやかな思いやりだとしても、健聴者からそのようにさせるのが重要。
何故なら、健聴者から哀れみや同情心を誘い込むのも、難聴者が生きる為のしたたかな知恵。
米沢の場合はそれが出来なかったから、四面楚歌にあったわけで。
26病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:06:57 ID:ziM59hp30
私は社会批判してるけど健聴者側のその思いやりやら大きな許容量もちゃんと見て評価しとるわ。
お前みたいな勘違い思い上がりなんかようせんわ。(爆
恥ずかしいわ・・・。

>>25
知ったようなこと言うな。
27病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:08:25 ID:ziM59hp30
私は自分以外にも難聴家族いるから難聴者と関わる事がどれだけしんどいか肌で体感して
生きてきたから、健聴者に対してお前みたいなおこがましい気持ちないわ。
2827:2007/08/09(木) 04:10:09 ID:ziM59hp30
お前はそんな経験してないから健聴者の中で相手に心労与えててもへっちゃらでおれるんじゃ。
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
3028:2007/08/09(木) 04:19:58 ID:ziM59hp30
でも皮肉なことに健聴者の心労に対してへっちゃらな難聴者の方が社会で上手く行くよ。w
難聴者を引き受ける心労を体感してないから気にしないでいられる。
で、そこを知ってる難聴者は健聴者の顔色ばっかり伺って気が滅入る。
で、精神的に駄目な子と上司からレッテル貼られる。

一遍他の難聴者と一週間でも生活共にしてみろ。
自分の障害の程度を思い知らされるわ。

>>29
お前Tだろ?
また難聴のふりして名前書きやがって、いい加減にしろ!!
どれだけ書いたら気が済むんじゃ!!
明日マジで○○乗り込んでやる!!
31病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:22:52 ID:ziM59hp30
もう名前書くなや・・・。(/_;)
32病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:24:16 ID:ziM59hp30
よう治さんくせに苛めやがって・・・。
33病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:29:22 ID:ziM59hp30
明日○○でお前をとっ掴まえて背負い投げしてやる!
34病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:36:59 ID:ziM59hp30
私を批判する暇あったら治してみろ!
35病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:53:09 ID:bDq2LhaS0
36病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:25:05 ID:a3N6CkBR0
絶望したけりゃ、一人で絶望してて欲しい。
絶望仲間を増やしたいがためにここに書き込むのか?って思う。
37病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:20:40 ID:GnHoqyAv0
>>36
どこを、どう読んだら、「絶望仲間を増やしたい」ととれるんだ・・・。
意味がわからん。
38病弱名無しさん:2007/08/10(金) 01:12:36 ID:xMXPCXf50
>>37
考える頭ない奴はほっておけ。
39病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:19:12 ID:kGvALLQe0
この人は精神論を好むので暗いのは嫌いなんだろう
40病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:47:50 ID:xMXPCXf50
精神論が好きで弱音吐かなくて人の弱音も聞きたがらない難聴者は
ボロを隠そうとする気持ちが強くてある意味弱いんだよ。
41病弱名無しさん:2007/08/10(金) 05:18:28 ID:xMXPCXf50
>>29
> のようになりたくないと思えば、自力で活路を見出すしかない。

福祉の是正もそれに含まれると思いますね。
例えばろ○者が福祉の恩恵なくして、どれだけのろ○者が自力で活路を見出せるのか?疑問ですね。
また福祉の是正に目もくれずに健聴者のご機嫌ばかり伺って生きると言うのも
ある意味逃げでありある意味自堕落な生き方では?マゾ的と言う意味でです。
また将来結婚して出来た子供に遺伝する事も視野に入れ、福祉の是正は尚更成人難聴者の使命だと思います。
福祉の是正を考える気もなく健聴者のご機嫌頼みの人生を望むなら、結婚も望むな!子どもも産むな!と言いたい。
42病弱名無しさん:2007/08/10(金) 05:29:18 ID:xMXPCXf50
福祉の是正を望まず健聴者ウケの精神論ばかり翳している成人難聴者は
未来の難聴児の敵だと思いますね。
健聴者から生まれる難聴児ならともかく、難聴者から生まれる難聴児のの敵。
(ネットもなく情報もなくまだまだ偏見・差別が強かった昔の難聴者は省く)
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:07:04 ID:xMXPCXf50
将来自分から生まれた子どもが難聴児でその子の結婚には難聴と言うハンディ以外にも
遺伝性と言うハンディがついて来る。
結婚の道のりも自分の結婚の時より険しくなる。
それでも福祉の是正の必要がないと言う難聴者は頭おかしい。
45病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:08:20 ID:xMXPCXf50
>>43←コイツが難聴者なら頭おかしい。
あのTならポンコツゐだな。(プッ
46病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:16:40 ID:fWeqoYhh0
>>45←こいつは完全にキチガイです
ウソだと思うのなら、野村ビジネスサービス大阪支店に聞けばよろしいです
懇親丁寧に教えてくれますよ
47病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:18:02 ID:xMXPCXf50
お前、訴えられるよ。
知らんよ。
つか何気に会社を貶めてるぞ。w
知らんよ。
48病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:18:58 ID:xMXPCXf50
ポンコツゐ→ID:fWeqoYhh0←ポンコツゐ
49病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:21:02 ID:fWeqoYhh0
>>47
お前阿保だろ?
あの会社にお前を訴えるように俺が言ったんだよボケ!
でないと誰がそんな電話するかいな!
50病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:23:39 ID:xMXPCXf50
>>49
笑われたと思うぞ。
変なのから電話来たってな。
51病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:25:41 ID:xMXPCXf50
良いか?お前は今日から6階だぞ。
52病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:26:23 ID:xMXPCXf50
洗面器とタオルと石鹸とシャンプーと着替えを持って、6階に行けよ。
53病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:26:36 ID:fWeqoYhh0
>>50
お前の事ボロカスだったぞ
なんでも始終笑われてばっかりだったそうで
そりゃあ、そんな目にあったら完全に精神崩壊してしまうわな
54病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:34:51 ID:xMXPCXf50
2階じゃないぞ、6階だぞ、間違えるなよ。
55病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:37:04 ID:xMXPCXf50
軽くなってきたら、一階パン屋で手伝ってもらうからな。
56病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:40:11 ID:fWeqoYhh0
>福祉の是正を考える気もなく健聴者のご機嫌頼みの人生を望むなら、結婚も望むな!子どもも産むな!と言いたい。

お前、これをお前の阿保お袋に言ったのか?
お前のお袋そのものじゃないか
さっさと言えボケ!
57病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:43:40 ID:xMXPCXf50
>>56
戦前生まれの差別・偏見が強かった難聴者には罪はないわ!
アホか!
早く6階にイケや!
58病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:46:46 ID:fWeqoYhh0
>戦前生まれの差別・偏見が強かった難聴者には罪はないわ!

お前の勝手な言い草じゃねえかボケ!
早くアホお袋を徹底的になじれ!
お前の兄貴が「なんで結婚したんや!」となじって、死んでいったようにな
59病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:49:15 ID:xMXPCXf50
お前な、まだ分からんのか?
なんでお前がこうやってわしを苛めるのか・・・。
それはな、お前のアホ親父がお前に暴力で脅しながら勉強を強要した、まあ虐待だな、その後遺症だ。
60病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:50:36 ID:xMXPCXf50
お前の親父は自分がアホで世間に馬鹿にされたから、
その復讐で自分の息子を使って復讐させたってわけだな。
61病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:52:50 ID:xMXPCXf50
お前もなその後遺症である弱者苛め、もう歯止めが利かなくなってるんだ。
重症だから早く洗面器とタオルと石鹸とシャンプーと着替えを持って6階に行け。
62病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:55:07 ID:xMXPCXf50
今日から二階の金曜日は一階パン屋の店長が担当するからな。
63病弱名無しさん:2007/08/10(金) 06:55:14 ID:fWeqoYhh0
お前アホか?
誰がそんな殺される事をわざわざするのか?
一遍死ねや!
64病弱名無しさん:2007/08/10(金) 07:10:51 ID:xMXPCXf50
>>63
あー、訳分からんこと言うてるわ…やっぱ重症だな。
早く6階に行け。
65病弱名無しさん:2007/08/10(金) 07:12:14 ID:fWeqoYhh0
誰がキチガイのお前なんかの指図を受けるかボケ!
お前は病院へ二度と来るな!このドアホ!
66病弱名無しさん:2007/08/10(金) 07:13:38 ID:xMXPCXf50
そんなん言われたら行きたくなるがな。( ゚Д゚)y―┛~~
67病弱名無しさん:2007/08/10(金) 07:15:03 ID:xMXPCXf50
もう暑いからやめとこう思ってたのにな・・・。
68病弱名無しさん:2007/08/10(金) 17:16:46 ID:xMXPCXf50
健常者も福祉の是正を考えないなら、子どもを産むな!
難聴は健常者からも生まれるのだから。
難聴は容易い障害ではない。
健常者が想像出来ないほどの精神的疲労が伴う大変な障害だから。
職場で難聴者を馬鹿にして笑ったり嫌がらせしたりするな!
69病弱名無しさん:2007/08/10(金) 17:20:54 ID:mw2YRhsA0
>職場で難聴者を馬鹿にして笑ったり嫌がらせしたりするな!

お前がそれを職場で言えばよかったのに。
こんな所で喚き散らすしかできない弱虫のヘタレ野郎!
70病弱名無しさん:2007/08/10(金) 18:38:52 ID:KSa70Y0L0
>>39
精神論なんか言ってないよ。現実論を言ってるつもり。
障害者間にも差別があるのだから、健聴・難聴間ならもっとある。
ただ、差別というのは相手を良く知らないことから生ずる部分も大きい。
だから、キチンと説明を…ということ。変な態度は減ると思う。
そして、時間が経っちゃうと言いにくくなるから説明するなら最初にねということ。
説明もしてないのに理解してもらえる障害ではない。
なお、説明しても理解しようとしない、逆に距離をとろうとする健聴も多い。
そこは割り切るしかないと思う。
71病弱名無しさん:2007/08/10(金) 18:52:11 ID:KSa70Y0L0
精神論ってのはな。頑張ればなんとかなる、努力すれば皆振り向いてくれる、
障害も個性さ!ってやつだと俺は思ってるが。

72病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:59:02 ID:VjTIkZA70
乳がんの早期発見の重要性を伝える補聴器
スタイリッシュな補聴器「デルタ」の新色”ローズ・ピンク”登場
http://www.oticon-jpn.jp/pdf/pinkribbon_pr.pdf
73病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:07:24 ID:mw2YRhsA0
もう補聴器なんかどうでもええ
難聴治療薬に期待する
74病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:05:58 ID:YVF3Ghdo0
>>69
言ったら余計に裏目に出た。
悪意ある配置換え→面談などで聴取した当人が嫌がる事をヒントに嫌がらせを指示→
当人心労で欠勤など増える→欠勤などの怠慢を理由に仕事干す&嫌がらせ激化させる

などなど。
障害者が職場で感情出すとこう言う目に遭います。

>>70
> なお、説明しても理解しようとしない、逆に距離をとろうとする健聴も多い。

これを恐れて言いたがらない難聴者の方が圧倒的に多いね。
説明説明ってあんた言うけど、そんな容易いことじゃないよ。
説明すると言う事は急所を教えると言う事でもあるからね。
75病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:10:00 ID:YVF3Ghdo0
> 説明説明ってあんた言うけど、そんな容易いことじゃないよ。
> 説明すると言う事は急所を教えると言う事でもあるからね。

なんでこうなるか?こっちはコミ障害ゆえに相手は徒党を組みやすいってこと。
例えばろう者相手に笑って馬鹿にするとして、ろう者はその笑い声が聞こえないから然程効果がない。
でも難聴者は言葉に明瞭度は低いが笑い声は良く聞こえている=当人気にする。
滅入らせやすいって事だね。
76病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:30:34 ID:MG9t5WDC0
さて、カミングアウトして開き直って仕事するのと、それをせず悶々と仕事するのと
どちらがいいんだろうね。


77病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:38:57 ID:YVF3Ghdo0
>>76
> さて、カミングアウトして開き直って仕事するのと、それをせず悶々と仕事するのと
> どちらがいいんだろうね。

軽度の間はその選択は難しいね。
言わずに隠していると余程のアクシデントでもない限り苛められる事はない。
でも精神蝕まれるから職場での寿命は確実に縮む。
カミングアウトすると周囲は嫌々ながらも多少の配慮はしてくれるよ。
その点では楽にいられる。
でも時間が経過すれば周囲も疲れを隠せなくなるからね。
そこを超えられるかどうかがネックだね。
一番良いのはやっぱおしのような振る舞い。
これは相手に対しても自分に対しても無神経でいられると言うこと。
だから繊細な人には無理。
社会と言うのは、繊細な人には無慈悲、無慈悲な人には寛容。
そう言う世界。
78病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:47:24 ID:YVF3Ghdo0
>>76
> さて、カミングアウトして開き直って仕事するのと、それをせず悶々と仕事するのと
> どちらがいいんだろうね。

隠して悶々と仕事出来ると言う事は電話が出来る範囲の難聴とも言えるしね。
電話応対出来るか出来ないかで職場の反応は180度違うからね。
難聴者の電話応対---これはね、健聴者から見て危惧しないでいられるくらいなら安泰だよ。
ただ健聴者から見て危惧しまくりの電話応対はもうね、微妙だね。
健聴者側の「もう出んといてくれ!」と言う気持ちと「ちゃんと応対しろよ!」と言う気持ちに挟まれるからね。
でも完全拒否したら、キツイよ、。
79病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:52:06 ID:YVF3Ghdo0
> 社会と言うのは、繊細な人には無慈悲、無慈悲な人には寛容。

無慈悲で無神経な難聴者を寛容してくれるまでの道のりも険しいけどね。
なかなか、どっか壊れてないと出来ないこと。
ここ、ここ、この壊れ切れない難聴者だからこそ、周囲も面白がるわけ。
なぜか?壊れ切れないと当人の苦悩は測り知れんからね、その苦悩の態を面白がるわけ。
80病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:59:50 ID:MG9t5WDC0
カミングアウトして変わるのは周りではなく、自分だと思うけどな。
81病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:01:11 ID:YVF3Ghdo0
我々は現世で彷徨っているんだね…。
せめて来世で彷徨わないよう、現世の難聴者が福祉の是正を求めないと。
福祉の是正を求めていると、研究者も研究を急いでくれるぞよ。
82病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:04:38 ID:YVF3Ghdo0
>>80
そそ、周囲はなかなか変わらないよ。
健聴者としてのプライドはみんな絶対に譲らない。
だからね、こっちが壊れ切れるかどうかしかない。
今の福祉にも見放されている状態では。
自分はみんなと同じ♪と陽気に頑なに信じていられる人が一番得だよ。
福祉の是正は更に遅れるけどね。
83病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:08:51 ID:YVF3Ghdo0
多くの難聴者は子どもの時はどこかで「?」とは思いながらも「みんなと同じだも〜ん♪」と
陽気にマインドコントロール出来てた部分があるでしょ?
その状態が大人になってもキープ出来るのが一番良いね。
でも気づいた時にはもう手遅れだよ。
福祉の是正の遅れを担って来たんだからね、仕方がない。
84病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:10:22 ID:YVF3Ghdo0
限界に達した時潔く首吊るしかないね。
仕方がないよ、自分がそう言う思想で生きてきたんだから。
85病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:12:35 ID:MG9t5WDC0
まあ、職場内でカミングアウトをせずに悶々と苦しみながら、福祉が変われば
良いと切望するのもありでしょうけどね。するもしないも当人の自由だな。

俺はなにより自分が開き直るために公言してるけどね。

職場内の人間関係と福祉の是正はまた別問題だと思うぞ。
二次会に誘ってもらえない…ってのは可愛い悩みだなとは正直思うね。
人の気持ちってのは制度や法律では変えられないもんだ。
86病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:16:41 ID:YVF3Ghdo0
>>85
> 人の気持ちってのは制度や法律では変えられないもんだ。

だからこそ是正が大事なんだよ。
是正でしか守られる方法はないんだよ。
健聴者には健聴者の大切な人生があるんだよ。
それは詰まらない障害者には邪魔されたくないでしょう。
だからこそ受け入れられないよ。
なんだかんだ言って、君の方が職場で健聴者の気持ちを当てにしているんだよ。w
87病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:18:45 ID:YVF3Ghdo0
職場内で説明し公言=理解を求める努力=健聴者が人生に彩を添えてくれる。

と何気に言ってるよ。
添えてくれないよ。
だからこそ是正が大事なのさ。
88病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:19:39 ID:MG9t5WDC0
ん?

福祉の是正とやらが実現したとしても、職場内の人間関係は変わらないと
思うぞ。
89病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:22:29 ID:MG9t5WDC0
君みたいに仕事もせずにヒキコモリにはなれないので。
それでも食っていける環境なら全てを諦めて自室に閉じこもっても
良いとは思うけどな。
90病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:23:01 ID:YVF3Ghdo0
>>88
そそ、変わらないよ。
あなたも現に言ったでしょ、人の気持ちは変わらないって。
でも、だからこそ、難聴者の人生は是正によって安泰出来るわけだ。
それしかないよ。
91病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:24:38 ID:YVF3Ghdo0
>>89
最初から引きならこんなこと書けんよ。
見て体感してきたから書けるんだよ。
後世の難聴者たちのために書かねばならぬ。
92病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:27:33 ID:YVF3Ghdo0
ろう者とも難聴者とも健聴者とも仕事してみた。
悪意ある健聴者に敢えて生贄としてみたこともあった。
傷ついた。
そこで色々学んだ。
だから書けるんだよ。
93病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:28:18 ID:MG9t5WDC0
職場は利害関係のみで繋がっている場所なのでな〜。

友達作りの場所ではないのよ。皆期待しすぎ。
94病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:34:46 ID:YVF3Ghdo0
自分より重い難聴者と健聴者の間で育って、
なのに職場では同障差別している?と空気で非難されたこともある。
これは正直辛かったよ、うん。

>>93
期待してんのはあんた。
自分のレス読み返してみな。
95病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:37:24 ID:YVF3Ghdo0
ID:MG9t5WDC0、健聴だろ?
96病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:42:21 ID:MG9t5WDC0
期待ねえ。

入社初期はそういう気持ちもあったけどな。説明して、目に見える形の差別や
偏見が減っただけでもマシだと思うね。おかげで今はだいぶ静かな気持ちで
仕事ができる。
97病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:48:02 ID:YVF3Ghdo0
>>93
> 職場は利害関係のみで繋がっている場所なのでな〜。

だからこそ、障害者が職場に浸透するわけがないんです。
是正以外最良の方法なない。

>>96

つかおめーの言ってる事矛盾してるって。
98病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:54:59 ID:MG9t5WDC0
キチンと説明する前はどん底だったけど、今はそこそこ楽ですよ。
言って良かったと思ってる。

現場から逃げた人にはとやかく言われたくないねえw
99病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:59:12 ID:MG9t5WDC0
PCの前で何十年もかかるであろう福祉の是正があれば無問題!と訴えられてもな。
実際には自分では何にも行動してないのに。

俺の言ってる事は別に今日からでもできることだよ。
100病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:00:10 ID:YVF3Ghdo0
>>98
つか職場は利害関係のみであって期待しちゃいけないと言うあなた、
説明して理解求めてあからさまな差別・偏見減ったわけでしょ?
その矛盾をどうする?
101病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:01:26 ID:YVF3Ghdo0
>>99
私の言ってる事は遠い未来万人の難聴者が救われる。
変な洗脳を解かねばならない。
102病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:02:58 ID:MG9t5WDC0
>>100

あ、そういう意味ね。

友達は求めてないということだよ。
仕事を進める上で最低限の理解があれば良いということ。
103病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:03:44 ID:YVF3Ghdo0
で、理解求めて電話応対も可能になったんだ?
理解得られない時は電話応対出来なかったんだ?
ふーん…。
104病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:05:35 ID:YVF3Ghdo0
職場の理解度で仕事の出来不出来はあまり関係ないと思います。
関係あるのは精神面のみ。
105病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:07:21 ID:MG9t5WDC0
君には多分社会復帰はできないだろうな。

外に出ない人には説明の機会もないだろうし。

でも、ほとんどの人は社会に参加してるから。
106病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:08:28 ID:MG9t5WDC0
社会参加の意思がある人にとっては耳の事を説明する事は必要なんです。
107病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:09:59 ID:YVF3Ghdo0
>>105
> でも、ほとんどの人は社会に参加してるから。

統計取ったの?
つか社会参加可能な人のことは別に大して気にしなくても良いと思います。
「まあ頑張れ」と言うのみ。
問題は戦い敗れた人や挑めない人たちを何とか救済しなきゃ。
108病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:12:29 ID:MG9t5WDC0
>>107
今、君は実際には何もしてないでしょ。もう逃げちゃったというだけ。
109病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:14:35 ID:MG9t5WDC0
それこそ自分を救済しなよ。
110病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:15:32 ID:YVF3Ghdo0
>>106
> 社会参加の意思がある人にとっては耳の事を説明する事は必要なんです。

説明するなとは言ってないよ。
すれば?で、頑張れば?
で「説明」で全てが解消される障害と?

>>108
じゃ、君、限界感じた時どうする?
「説明」不足で片付けて、散る?
君の意見は一件正論だけど、無情だね。
つか人の諸事情攻撃は止めようよ、卑怯だよ。
正論返せないからって…まるであいつ並だね。
111病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:16:49 ID:YVF3Ghdo0
>>109
君はなんのたみにこの板に来てるの?
なにを拾いに来てるの?
自分は一生懸命拾いたいが、人の拾いものはダメと?
112病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:18:41 ID:YVF3Ghdo0
「説明」で解決出来て快適に働いてんでしょ?
じゃ健聴だな…君、「説明」したら健聴になったんだ。
113病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:20:22 ID:YVF3Ghdo0
ID:MG9t5WDC0の論は

  「説明すれば全てが解決する障害です」
114病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:28:18 ID:YVF3Ghdo0
ID:MG9t5WDC0の為に新スレ立ててあげました。
そちらへどうぞ。

如何に説明するかで全てが解決した難聴者集まれ〜!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1186781170/
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:48:10 ID:mQOIfMOZ0
>つか人の諸事情攻撃は止めようよ、卑怯だよ。

こいつは孤独のキチガイで寂しいから、自分から諸事情をどんどん出したくせに
何を抜かしてやがるボケ!
117病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:52:46 ID:YVF3Ghdo0
ID:MG9t5WDC0、出てきてみろ!
どうせいつもの下手な詐称だろ。
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:57:43 ID:YVF3Ghdo0
あ〜、自分が娘にそんなことさせてるんだ?
ひでぇヤローだなぁ。
120病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:00:03 ID:mQOIfMOZ0
まあ、年齢が75で血圧が180もあるんだから
今日辺り死んでも全然おかしくないよ
生きてるうちに親孝行しとけってんだ!
迷惑のかけっ放しだろうがボケ!
121病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:00:20 ID:YVF3Ghdo0
お前は洗面器とタオルと石鹸とシャンプーと着替えを持って早く6階に行け!
122病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:01:10 ID:YVF3Ghdo0
暴力魔の親父を恨め!
123病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:01:14 ID:mQOIfMOZ0
お前は地獄にいるアホ兄貴の元へ行け!!
124病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:01:47 ID:YVF3Ghdo0
お前は洗面器とタオルと石鹸とシャンプーと着替えを持って早く6階に行け!
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:10:25 ID:YVF3Ghdo0
お前は自分の巣に帰れ!!

説明してもらったらどんなオペでも出来る!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1186783645/
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128病弱名無しさん:2007/08/11(土) 07:15:14 ID:YVF3Ghdo0
ID:mQOIfMOZ0は41歳にもなって研究もせず、休日も家族サービスもせず
朝から晩まで2ちゃんばっかりやっているアホです。
それもこれも暴力親父に育てられた後遺症です。
129病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:39:24 ID:MG9t5WDC0
>>113

「全て」なんて言ってないでしょうに・・・。なんでそんなに極端に
受け取るのかな・・・?

ただ、言わないと圧倒的多数の健聴者の誤解と曲解の連鎖の中で、たった一人で
苦しみ続けることになる可能性が非常に高いと言いたかっただけなんだけど。
130病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:53:46 ID:NVfI/sWb0
>>129
言っても無駄だって。
職場は利害関係のみだから。
職場ではそれぞれが適当にいりゃ良いじゃん。
ボケかますなり自分はみんなと同じと思い込むなりしてさ。
それよりここでは福祉の是正を訴えていこうぜ。
131病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:57:27 ID:NVfI/sWb0
職場なんてな、利害関係・好き嫌いのみだから。
容姿も違えば頭も性格も年齢も違うんだから、
こうすれば良いああすれば良いなんて言って見たところでなんの役にも立たん。
132病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:07:03 ID:MG9t5WDC0
職場で何を求めるかにもよると思うのだが…。

まあ、言う言わないは本人の判断・自己責任で良いです。
結局は本人の問題だから。
133病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:08:49 ID:MG9t5WDC0
まあ、カミングアウト不要論もあるんだろうかね〜。
134病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:10:33 ID:NVfI/sWb0
>>132
>職場で何を求めるかにもよると思うのだが…。

だから何を「求め」たって無駄だって。
適当に頭下げて、どうしても無理なことだけしっかり言っておいて、
後はボケ倒すなり「あっという間に一週間♪」とおめでたく過ごすなりすりゃ良いって。

>結局は本人の問題だから。

福祉は全体の問題だから。
135病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:12:01 ID:NVfI/sWb0
ボケ倒したりおめでたい頭した奴は寛容されるよ。
136病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:14:49 ID:MG9t5WDC0
しかしまあ、何を言っても、「そんなの無駄だから。」あるいは、
「でも・しかし」の連発・・・。

そのネガティブさはある意味、大したもんだわ。
137病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:19:01 ID:NVfI/sWb0
>>136
頑張れとか応援歌みたいなのは大ッ嫌いだからな。
「さあ勇気を出して明日へと飛び立とう、きっと何かが見つかるはず」とかって歌詞大ッ嫌いだからな。w
そんなのに限って本質はなにもないから。
138病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:31:04 ID:MG9t5WDC0
>>137
きちんとした障害の症状の説明ってのは「方法論」だと思うけどね。
それをしている難聴者って少ないと思うんだよ。

頑張れ系の掛け声と同視するかは個人の感覚の違いだな。



139病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:33:03 ID:NVfI/sWb0
>>138
それのみしか生きる術がないんじゃ危険なの!
それを言ってんの。
140病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:34:30 ID:NVfI/sWb0
ま、そればっかり書きたかったら書けば?
いくらでも突っ込み入れてやるから。
141病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:49:09 ID:MG9t5WDC0
だからさあ、2ちゃんで福祉の是正を訴えてる「つもり」でも、実際には
なんにも変わらないでしょうに。君はもはや外に出ることが出来ないで
引き篭もってるだけじゃん。

症状の説明ってのは最低限の事で、そこから始まると思うんだけどね。
どうせ無駄だからと説明もせずに誤解を誘発するのは、方法論としては
どんなもんなのかなと思う。


142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:09:40 ID:gbHFA5et0
そういえばここ数年、少なくとも4〜5年は2ちゃんねるの
このスレで同じ事をずっと言ってるね。
それで彼女的には何か変わったんだろうか。
まあそうでないと時間の無駄って感じだけども。
144病弱名無しさん:2007/08/11(土) 23:53:11 ID:kZXjjT/V0
('A`)
145病弱名無しさん:2007/08/12(日) 01:48:22 ID:j6bS/abE0
>>143
意識は大きく変わったと思います。

>>141
説明フェチ君明日に向かって頑張れ!
146病弱名無しさん:2007/08/12(日) 02:04:59 ID:j6bS/abE0
>>141
ところであなたは聴力はどのくらいですか?
先天ですか?後天ですか?
手帳はもってますか?
職場では主にどんなことに一番難儀していますか?
147病弱名無しさん:2007/08/12(日) 02:07:50 ID:j6bS/abE0
>>141
お昼休みは一人で食べてますか?
それとも誰かと食べてますか?
その時、雑談どんな風ですか?
「説明」って言うわりにご自分の耳の詳細は一切かかれてないですね。
148病弱名無しさん:2007/08/12(日) 02:13:36 ID:j6bS/abE0
>>141
電話応対はされてますか?
その辺の聞き分け失敗&成功の確率度はどんなもんですか?
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150病弱名無しさん:2007/08/12(日) 08:13:34 ID:HMABxQ5J0
>>141
電話応対している場合、何度聞いても聞き取れなかった場合どう対処されてますか?
周囲の人に止む無く代わってもらうんでしょうか?
それとも無礼に切ってしまうんでしょうか?
その辺で内外から苦情がありませんか?
151病弱名無しさん:2007/08/12(日) 08:27:03 ID:HMABxQ5J0
ID:MG9t5WDC0、偏見差別が吹っ飛ぶ“説明”の仕方を是非他の難聴者に伝授してあげてくれませんか?
これから就職しなければならない若い難聴者の為にも是非お願いします。
詳細にお願いします。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153病弱名無しさん:2007/08/12(日) 10:25:37 ID:VCf4FvKC0
ID:MG9t5WDC0さん、僕も聞きたいです!
同じ説明方法頭の下げ方で電話応対できるようになりますか?
お昼ご飯も雑談可能になりますか?
そうするともういじめられる心配もしなくて良いですね。
早速教えてください!
154病弱名無しさん:2007/08/12(日) 10:43:24 ID:CjhToUr10
画期的な点耳薬が開発されたって聞いて飛んできますった!
その名も『セツメーセイ』
155病弱名無しさん:2007/08/12(日) 10:50:45 ID:CjhToUr10
またの名は『カシクバーレ』
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:12:57 ID:BBY+s8K80
158病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:02:37 ID:uunooSKT0
どこに書き込んで良いのかわからなかったので、ここで相談させてください。
よくヘッドホンで音楽をきくんですけど、左耳と右耳の聞こえ具合が違う気がするんです。
左の音場が狭いな〜っと思うときがあるんです。
それで、耳かきをするとよく聞こえるようになるのですが、まだしばらくすると元に戻ってしまいます。
これって何なんでしょうか。
一応検査はしてもらったんですけど、通常の検査では異常なしでした…。
159病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:07:10 ID:QPNAAS9J0
>>158
下記のスレで質問してみて下さい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181735336/
160病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:10:16 ID:uunooSKT0
>>159
誘導ありがとうございます。
161病弱名無しさん:2007/08/15(水) 21:35:19 ID:fX9zRopv0
難聴は明らかに重大な障害。俺らは障害者なんだよ。
コミュニケーション障害である以上、特に職場内では、ある程度は
割り切らないといけない。
同期と同じ様に友達が欲しい気持ちも十分に分かるけどね。
別に一人飯とか二次会に誘われなくたって、そんなのどうってことない。
仕事を静かな気持ちでさせてくれるだけで御の字と思ったほうがいい。

職場以外に安心できる隠れ家みたいな場所を見つけた方が良いと思う。
162病弱名無しさん:2007/08/15(水) 22:47:16 ID:fj4OR7Mg0
>>161
ほんとに同意。
諦めることって必要なんだよなあ。
私も今は置いてもらえるだけで上等だと思ってるよ。
職場は金を貰いに行く所だと思って、普段は友人と遊んで
発散してる。
163病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:52:44 ID:T6+rGn300
現実としてそうだね。
164病弱名無しさん:2007/08/16(木) 09:54:13 ID:qTf0xwwi0
難聴だと職場でのコミュニケーションに困るし、個人的に親しい同僚も出来にくいけど、
一番困るのは仕事上の勉強なんですね。
職場にはマニュアルというものがあってそれにしたがって仕事を覚えるが
マニュアルの細かい点は人に聞かないといけない。
いい人なら細かいをちゃんと教えてくれるけど、自分で考えろという先輩がいて
お陰でミスしてしまい辛かったな。
あとで後輩から聞いたが「仕事を教えると怒られてしまうから」といわれて
悔しかったな。
これは難聴どうのこうのよりももう会社の教育体制や職員の質と体質の問題だろうな。
165病弱名無しさん:2007/08/16(木) 12:56:12 ID:qTf0xwwi0
仕事のことで思い出し事があるけど、入社する時にどんな仕事をさせてもらえるのか
具体的に話してもらえましたか。
私の方はそんなに大変な仕事ではないことを話したが、
実際に入ってみたら会話が必要なほど大変な仕事を与えられ苦労した。
166病弱名無しさん:2007/08/16(木) 18:17:57 ID:Y8spGVrQ0
始めに回された仕事は受付だった
おいおいこれはなんのジョークかと
167病弱名無しさん:2007/08/16(木) 19:35:57 ID:oee48nEk0
久しぶりに窓口に復帰したが…。
聞きとれねえわな〜。物理的に不可能だw
まあ、周りが良い人でフォローしてもらえて有難い。
内部の他部署の人は、俺には基本的に必要最小限しか話しかけてこないから楽だ。
俺も結構知らん振りしていたりする。

問題は外部の人なんだよな〜。
168病弱名無しさん:2007/08/16(木) 20:03:54 ID:oee48nEk0
まあ、マニュアルなんてものは必要最低限しか書いてないから。

仕事の進め方、段取りの付け方、電話応対、クレーム処理。
職場の暗黙の了解を掴む、お客さんとの笑顔での会話。

これらは健聴なら耳から自然に覚え身に付けていくものだが、難聴者には
難しい部分もある。難聴のレベルにもよるけどな。
169病弱名無しさん:2007/08/16(木) 20:19:50 ID:oee48nEk0
>これは難聴どうのこうのよりももう会社の教育体制や職員の質と
>体質の問題だろうな。

これはもう、ある意味、運、巡り合わせの要素が大きいね。
実際に入ってみないと分からないし。
ま、仕事の技術等を身に付けつつ、人間関係の方は気長に取り組むしかないのかな。
170病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:00:40 ID:qZ8Xqz5E0
「セツメーセイ」または「カシクバーレ」の点耳薬を上手く常用しながら
根気強く頑張るより今のところ方法がないね。
後はネット上で根気強く福祉の是正を呼びかけること。
それが研究者を急かし内耳再生実現も早まる。
171病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:28:40 ID:oee48nEk0
>>170

「説明なんかしてもどうせ無駄www、ああそうだ、菓子でも配ればいーんだろ?」
って思ってた節があるようではなあ。

君の今の姿はある意味、仕方ないのかもね〜。(ふぅ…
172病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:33:18 ID:qZ8Xqz5E0
多少の説明とか無理なことは無理って言ってたね。
でないと精神力もたんから。
菓子はあんまり配った事ない。
173病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:07:34 ID:chKMF5zP0
>菓子はあんまり配った事ない。
頻繁にやることではないけど、配ることはいいことだと思うけど・・・・
174病弱名無しさん:2007/08/17(金) 00:04:54 ID:W3HqDwGY0
菓子なんてたまに旅行に行ったときの土産くらいでしか配らんよ
一個30円くらいのを
175病弱名無しさん:2007/08/17(金) 01:52:52 ID:e/dzYM0w0
ってか菓子なんて174が言うように何かの機会でもなければ配らないでしょ。
大体そこまで卑屈になる必要も無いし、健聴者だって菓子程度で恩には着ないよ。
「あー、○○さんってあのやたら差し入れ持ってくる障害者でしょ?金持ってんだねー」
なんて認識になるのがオチ。
176病弱名無しさん:2007/08/17(金) 08:54:22 ID:/bULzsNM0
お菓子を配ることについては、休暇を取って旅行へ行った職員はお菓子を配るという
習慣がある会社であれば自分なら配っちゃいますよ。
また、自分に何かあって会社に迷惑かけてごめんなさいの時とかも
配った方がいいかも。
芸能人なんかもみんなをねぎらう為に一緒に仕事をしている人に
お菓子を配ることがありますからね。
177病弱名無しさん:2007/08/17(金) 13:09:01 ID:Hh9o5Nt/0
だからな「セツメーセイ」も「カシクバーレ」もあんまり効果ないんだって。
職場は利害関係や好き嫌いだけだから。
178病弱名無しさん:2007/08/17(金) 16:30:57 ID:hI5gd+SX0
確かにそのような会社も存在するだろうが・・・・

会社から君を見ればどう評価するのだろうか・・・・・
179病弱名無しさん:2007/08/17(金) 16:57:18 ID:wDbjgQAL0
>>178
「障害者」と評価するでしょうね。

それより福祉の是正を頑張ろうぜ!
180病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:21:49 ID:wDbjgQAL0
>>167>>168にもあるように健聴者は情報を自然に難なく素早く吸収し
いつの間にか自分の身のこなしとしてしっかり振舞えるんだよ。
それを我々はどんだけ神経尖がらせて頑張っても足元にも及ばないんだよ。
それを「セツメーセイ」「カシクバーレ」で間に合わせられるわけがないでしょ。
まして定年まで…無理に決まってるでしょ。
福祉の是正か内耳再生実現でしか安泰に生き残られないよ。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:27:58 ID:wDbjgQAL0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>181
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:32:41 ID:wDbjgQAL0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>183
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:43:14 ID:wDbjgQAL0
社会での戦に必要なのは正確な情報です。
その情報を素早く正確にキャッチ出来なければ、素早く正確に動く事は出来ないんです。
感音性難聴と言うのは軽度であってもこれが出来ません。
職場においてこれが出来ないと言うのは、致命的です。
これで定年まで居られる方が不思議です。
187病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:44:25 ID:wDbjgQAL0










          (・∀・)┌┛)`д〉;∴←>>185
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:45:59 ID:wDbjgQAL0
ID:UouAdzV60←チキン野郎(((爆
190病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:48:24 ID:wDbjgQAL0
  八 ◎
 ■ ■ 
  ^^
  ω
  〜  <俺はチキン野郎…(サブ

   V
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:59:35 ID:wDbjgQAL0
  八 ◎
 ■ ■ 
  ^^
  ω
  〜  <俺は鼻科医…ブッ

   V
193病弱名無しさん:2007/08/17(金) 21:55:40 ID:of6ubOKe0
お菓子を配ってる時に、あげる予定のない隣の島の目が怖いです。
194病弱名無しさん:2007/08/18(土) 02:43:43 ID:ukPeGYsq0
>福祉の是正か内耳再生実現でしか安泰に生き残られないよ。

だから、そんなの何十年もかかるってば。ま〜だ分かんないのかね。
現実的な対応を今からやらないと。絵に描いた餅なんかちっとも旨くないわ。
195病弱名無しさん:2007/08/18(土) 03:04:35 ID:Rfze0UV80
↑ストレス溜まってるでしょ!!
196病弱名無しさん:2007/08/18(土) 11:48:58 ID:ukPeGYsq0
2ちゃんで是正を叫べばストレスが解消される精神構造は持ってないって…。

今からできる現実的な対応を。

少なくとも、職場では入社初日や年度替りの4月1日には症状をめんどくさくても
説明すること。人が入れ替わるからな。(ペコペコ菓子配りはいらんぞw)

学生の頃からカミングアウトの練習を。そして、大学4年間で耳のことを考えた
就職プランをきちんと練り上げること。
文系事務職よりは理系専門職のほうが明らかに良いと思う。そのための資格や免許の取得を。
理系専門職に就くためにはそういう大学の学部を受験しないと駄目だから、実質、
高校2、3年の時には耳の事を受容あるいは熟考してないといけない。
まあ、たまたま理系に行ったという人も多いかもしれないけどね。

あと、同じ難聴の友達は探しておいた方が良い。難聴同士でしか言えない事もある。
難聴は一人ぼっちで理解のない健聴者の中にいるとホントにココロの病気になる。
197病弱名無しさん:2007/08/18(土) 11:56:25 ID:ukPeGYsq0
あと、賛否両論あるだろうけど、難聴者も手話を覚える事をお勧めする。
声よりは大分ハンデは少ないです。時間はかかるかもしれんが。
ろう者はもちろんだけど、手話に携わる健聴・難聴者って結構いるよ。
198病弱名無しさん:2007/08/18(土) 12:41:38 ID:4vMr5TT90
それらは福祉の是正と平行してやるのが望ましい。
199病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:00:05 ID:ukPeGYsq0
まあ、大乗か小乗かの違いはあるかもしれないけどな。
喩えがちょっと変かもしれんけど。

福祉の是正の理念に反対するつもりはないが、君は場所を間違えてる。
それを主張したいなら、実際に聴覚障害者団体に行ってやらないと。
法律家、大学教授、医者、行政関係者などが自分の名前を明らかにして
言うのならそれなりの重みはあると思うのだが。
200病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:05:12 ID:4vMr5TT90
みんなの意識を変えるためにはここが一番効果的。
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:13:05 ID:4vMr5TT90
ID:6Z0PI5JK0←いつも言い負かされ論破出来ずに悔し紛れに暴言吐いて暴れるアホ
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:14:16 ID:VtJ7LmEh0
耳のせいで職業選択に制限がなくなるのって、なんか逃げた気がしてイヤだな・・・。
負けてもいいから戦ってみたいって思うオレはまだ甘いからかな。
206病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:15:21 ID:4vMr5TT90
>>204←出た!悔し紛れの暴言。(ゲラゲラ
207病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:17:11 ID:6Z0PI5JK0
>>206
兄ちゃんの霊がこの世をさ迷ってるんやで
それでもええのか?
208病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:17:33 ID:4vMr5TT90
>>205
甘さというより若さだね、うん。
でもその末に自分の障害の程度やらに気づいた時はもう手遅れ。
目の前にロープが吊るしてある。
だからこそ余裕ある時から福祉の是正を訴えて行こう!
209病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:18:23 ID:6Z0PI5JK0
>>208
お前が早く首を吊れボケ!!
210病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:18:24 ID:4vMr5TT90
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<ID:6Z0PI5JK0
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:22:58 ID:4vMr5TT90
福祉の基盤ない難聴者が健聴者的思想で生きると言う事は、
遅かれ早かれあれすることである。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:25:04 ID:4vMr5TT90
>>213
それはね、お前が馬鹿だからだよ。(プッ
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:29:41 ID:4vMr5TT90
ID:6Z0PI5JK0←意外に馬鹿なゐ者
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:31:53 ID:4vMr5TT90
ID:6Z0PI5JK0←ただの暗記馬鹿
219病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:32:23 ID:ukPeGYsq0
>ID:4vMr5TT90

まあ、そうやって、絶望とか自殺を暗示させる様な事ばかり言ってれば良いよ。
君は生物学的には生きてるのかもしれないが、社会的には死んでるのと同じだ。
220病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:33:32 ID:4vMr5TT90
>>219
早く気づかせないと、難聴者全体が危険だからね。
221病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:34:12 ID:4vMr5TT90
もはや気合だけで乗り切れる容易い障害ではない。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:36:05 ID:4vMr5TT90
貧弱なネットワーク力では…増して同障者間でさえ…これでは致命的。
一般社会に於いてもやられやすい、福祉の是正もままならない。
225病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:57:03 ID:ukPeGYsq0
まあ、絶望や自殺を恐れさせる事で、これではいけない、何とかしなければ
と個人的対策を始めるならば意味はあるのかもしれないが…。

しかし、とことん性格が鬱だねい。
226病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:18:07 ID:4vMr5TT90
>>225
一見君の方が良心的だが、長い目で見た場合、
君の方が難聴殺しなんだよ。
君が健聴者なら無理もないけどね。
227病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:20:11 ID:oezKuVXS0
見事に会話がかみ合ってなくてワラタ
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:44:00 ID:4vMr5TT90
ID:6Z0PI5JK0と ID:ukPeGYsq0は実は難聴殺し
230病弱名無しさん:2007/08/18(土) 15:40:15 ID:oezKuVXS0
自分の気に入らない人を誹謗中傷するところが欝子たる所以
231病弱名無しさん:2007/08/18(土) 16:51:03 ID:CEzdJRB90
私はID:4vMr5TT90さんが正しいと思います。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233病弱名無しさん:2007/08/18(土) 17:46:23 ID:CEzdJRB90
>>232
違います!
そうやって疑ってばかりはよくないと思います。
もっと素直になってください。

鬱子さんの言わんとしている事はとても分かります。
賛同者は多いと思います。
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235病弱名無しさん:2007/08/18(土) 17:54:45 ID:Meck0glY0
僕も鬱子賛同者です。
ID:6Z0PI5JK0、もう攻撃するのはやめてやってください!
これ以上は可哀想です。
236病弱名無しさん:2007/08/18(土) 17:56:03 ID:D+dkWvaR0
そうだそうだ!
アンチは出て行けー!!
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238病弱名無しさん:2007/08/18(土) 18:18:21 ID:D+dkWvaR0
鬱子さん、めげないでくださいよ!
賛同者は沢山いますから!!
239病弱名無しさん:2007/08/18(土) 18:33:57 ID:6Z0PI5JK0
ID:Meck0glY0とID:4vMr5TT90とID:CEzdJRB90は何故出て来ないんだ?
240病弱名無しさん:2007/08/18(土) 18:36:44 ID:D+dkWvaR0
お食事中じゃないですかね?

>>224

     禿同!!

241病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:04:48 ID:ukPeGYsq0
はは。難聴殺しといわれて、健聴疑惑も未だ晴れずかい。
福祉の是正をいくらここで叫んでも、実生活ではなんの変化もないのよ。
願わくば具体的行動を。
それにしても、社会に参加してる人としてない人とでは考え方が違うのだろうか…。

242病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:07:40 ID:D+dkWvaR0
>>241
じゃあdB答えろや。
そしてどんな状況下で一番不自由を感じるんだ?
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:18:57 ID:ukPeGYsq0
静かな場所で、一対一で、前から、近くから、大きめの声でゆっくり目で
話してくれるようなシチュエーション以外の場面ではほとんど不便だなあ
と思う。会議、飲み会、会社の行き帰りの雑踏の中とかな。
電話も出来るが、人名・固有名詞、数字などは苦手だ。電話口での最初の
一言が聞き取りにくい。ま、難聴なら皆同じだけどな〜。
246病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:21:53 ID:D+dkWvaR0
>>245
> 電話も出来るが、人名・固有名詞、数字などは苦手だ。

職場においてこんなの、もう致命的だな。
会社側にしたら偉い損害被るようなことにもなりかねん。
それで君その精神論のみで定年まで通せる自信あるのか?
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:27:07 ID:D+dkWvaR0
つか、ID:ukPeGYsq0って丁寧に難聴の按配を説明して回ってるんでしょ?
なのにクリアに聞き分けられない電話応対は免除してもらってないの?
何度聞いても聞き分けられない時は最後はどう答えるの?
無言で切るの?隣の人に代わってもらうの?どうしてるの?
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:31:30 ID:D+dkWvaR0
ID:ukPeGYsq0、難聴の説明回りは几帳面にやってるのに、
電話応対は騙し騙し適当にやってるの?
今まで内外から苦情なかった?
251病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:33:16 ID:D+dkWvaR0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<ID:6Z0PI5JK0
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:35:34 ID:ukPeGYsq0
心理面にも触れておこうか?飲み会の時の不便さを語る難聴者は多いが。
職場の飲み会の席が埋まっていく中、自分の席の隣がなかなか埋まらないという
経験はしてないかな?

健聴者側もいろんな感情があるんだろうが、これも結構虚しいものさ。

健聴者って、何でか分からんが、電話免除は渋るねえw
まだまだ聞こえンだろ?自分ばかりズルしようとするなって腹なのなあ?
相手に対して失礼になるから…とは言ってるが、完全に免除するわけにもイカンとのこと。
ま、電話は少ない部署に回してもらってるし、周りに率先して取ってもらってるが。
電話は駄目な時は替わってもらうよ。それしかないじゃん。まあ、有難いとは思ってる。
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:36:42 ID:D+dkWvaR0
ID:6Z0PI5JK0、難聴の説明は電話応対の際にもいちいちやってるの?
「はいこちら○○株○○支店○○と申します…は?…は?…ちょっと良く聞こえないんですが…
 申し訳ございません、実は私感音性難聴でして、感音性難聴と言うのは…」ってこんな調子?
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:40:50 ID:ukPeGYsq0
飲み会の席の話は昔の事な。最近はあんまりそういうことも少ない。
年配の人は総じてまあまあ優しいな。そろそろ目や耳など体にガタが
来る歳でもあるからなんとなく分かってくれるのかもしれない。
若手の奴らはそういう思いやりみたいなものは少ないように個人的には感じる。
258病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:41:37 ID:D+dkWvaR0
>>253
> 健聴者って、何でか分からんが、電話免除は渋るねえw
> まだまだ聞こえンだろ?自分ばかりズルしようとするなって腹なのなあ?

連中は苦悩する障害者が見たいのさ。
壁が取り払われた見世物小屋状態が好きなのさ。
ここをどうにかする為にも福祉の是正が必要なのさ。
福祉の部門で確かなポジションゲット=大変な障害と認めてもらうことが不可欠だね。
それによって職場の配慮ももっと変わるわけだ。
259病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:42:20 ID:ukPeGYsq0
>>255
ま、例によってマジに話すつもりはないんだろうからこの辺で。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:46:16 ID:D+dkWvaR0
>>260
> 難聴者の鏡だね

壁が取り除かれた見世物小屋

以前、某巨大掲示板のニュース速報板に立った障害者関連スレッドで、嘆きのレスを展開させた。
案の定、健聴者と思われる人から予想していたレスが返って来た。
「そんなこと言ってたら、誰にも相手にしてもらえないよ」と。
そして、善人の皮を被ったレスを、暴かれるとも気づかずに誇らしく語り出した。

自分の母親が勤めている職場に足の不自由な女性が配属されたのだと。
その女性は縁故採用と言うことで、周りから冷たい言動をされていたのだと。
しかし、何事もないような態度で働くその女性。
ある日、その女性がトイレでシクシクと泣いていてのだと。
その姿を見たその人の母親は「障害者の鏡だ!」と感動したのだと。

嘆くレスを展開させる私に対して「どうよ!?」と言いたげな、そして一見美しいお話を誇らしくするその人…。
私はこう返した。

障害者は何をされても耐え忍び、そしてトイレで泣きましょう。
個室に入って泣いたら気づかれ難いですから、手洗い場で泣きましょう。
すると、それを見た人が家に帰って、家族にこう話してくれますよ。

「母ちゃん今日は本当に悶えた」

その人は「本当の事を言われたら誰だって腹が立つよ!」と怒って、
私を激しく罵った挙句に「神様、この人に天罰が下りますように…アーメン」と捨て台詞を吐いて去って行った。
私は「世の黒さを直視出来ない者に、神を語れる資格があるのか?」と返した。

しかし、随分素直に認めるもんなんだなぁ…。
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:49:32 ID:D+dkWvaR0
>>262
> 誰もがスルーするのさ

じゃあお前もスルーしてみろよ。
264病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:50:22 ID:D+dkWvaR0
別にな、延々とわし一人でレス展開させても良いんだぞ。<(`^´)>
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:52:36 ID:D+dkWvaR0
>>265
お前は鬼畜じゃ!!
267病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:55:01 ID:gEPFlGI20
>>253
飲み会では自分のいるテーブルがなかなか埋まらないですよ。
また、別の全体の飲み会ではくじで席を決めているけど、何故か自分の席は支店長とか
上の人との席になってしまう。
これって、くじを引かせる人が故意に私の席を嫌なヤツの席に座らせる
ような気がして仕方がなかったんですよ。
何度も同じことがあって変だったので、文句を言って席を変えてもらいました。
まあ、飲み会で好かれないのは仕方がないけど、私ばかりでなくどの健聴の同僚も飲み会自体は
あんまり好きじゃないと思う。仕事と思って割り切るしかないかも。
>>257
確かに年配の人は優しい人が多いかな。
親の病気を乗り越えたり、自分の体にガタが来たり、
女性は出産や子育てで苦労していることもあるかもしれない。
268病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:59:39 ID:D+dkWvaR0
私はボーリング大会に参加させられて、指定された席には私一人しかメンバーがいなかった…。
もう帰ろうかと思ったね。
社長が見るに見かねて他のチームに無理矢理放り込んでくれた。
269病弱名無しさん:2007/08/18(土) 22:07:43 ID:D+dkWvaR0
若い従業員は確かに特に排除しようとする傾向が強い人も少なくないね。
雰囲気悪い職場だと特に。
かといって社内行事を拒否すると上司の心象が著しく悪くなる。
その板挟みにされるのが辛い。
どこにも逃げ場がない。
社内行事になんの意味があるのか不思議に思ってしまう。
270病弱名無しさん:2007/08/18(土) 23:14:59 ID:oezKuVXS0
>指定された席には私一人しかメンバーがいなかった…。
人数の都合とかである程度割り当てがあるんじゃないの?
何にしろ、幹事の不手際だと思う。

社内行儀は親睦を深めることが目的でしょ。
健聴者にしろ、それに価値を見出さなければ無意味だわな。
でも仕事上の付き合いってのは付いて回るから、もう腹を据えて
耐えるしかない。それが大人社会さ。
271病弱名無しさん:2007/08/19(日) 08:29:42 ID:Hw7peK+v0
>>268=鬱子

とりあえず健聴疑惑は晴れたということで良いか?

>指定された席には私一人しかメンバーがいなかった…。

これもまあ、露骨な事をされたな…。

飲み会や社内行事の席ってのは仲のいい人同士で固まっていくものなので、
隣の席の人とすら会話が難しいこともある難聴者にとっては居場所がない
ことが多い。
和気あいあいと会話が弾む中でその輪に入れない孤独感もあるが、飲み会が
始まる前のあの間も嫌なもんだな。
272病弱名無しさん:2007/08/19(日) 10:55:56 ID:xLMITBc+0
ちょっと、質問です。

みなさま手帳はお持ちでしょうか?
実際、年金もらえないレベルでも就職等の恩恵はありますか。
(3級以下とかになるのか)

私自身は、手帳なしで仕事をしております。

ただ、理解はあるのかもしれないですが、
どうしても限定された任され方になる為、
素直に手帳を取得して、別の会社で働いたほうがいいのかなぁと考えています。

給与よりも、
仕事の内容重視で頑張ってきたつもりでしたが、
限界を感じてしまいました。

前駆者の皆様、よろしくお願いします。
273病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:07:44 ID:kgFxpK4+0
>>272
70dB以上ですと聴覚障害6級交付されるはず。
年金はもらえないですが障害者枠での就職は出来ますよ。
ただし、ハローワークでの専門窓口での求人内容は殆ど「電話応対必須」とあります。
また障害者枠で採用されても、イコール理解と言うわけではないので。^^;
274病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:19:11 ID:kgFxpK4+0
>>272
> ただ、理解はあるのかもしれないですが、
> どうしても限定された任され方になる為、
> 素直に手帳を取得して、別の会社で働いたほうがいいのかなぁと考えています。

特にこの辺りの悩みは手帳交付されても解消されるわけではないですよ。
手帳交付されても帰属意識をもてない余所者という思いは当人は勿論周囲もなんら変わらないです。
健聴にならないと解決しない悩みです。
難聴者は転職多いと言われますが、実際、職場を変えても難聴はついてくるのであまり意味ないでしょう。

それより福祉の是正を訴えて行きましょう。
275病弱名無しさん:2007/08/19(日) 17:34:08 ID:isAEhbaE0
でも欝子は職場の不満に対して福祉の是正を訴えてなかったっけ?
何でもかんでも是正是正言ってたけど。
>この辺りの悩みは手帳交付されても解消されるわけではないですよ。
分かってんじゃん。
だb
276病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:29:43 ID:lPZFoAip0
>>275
解消される悩みじゃないからこそ福祉の是正が大事なんです。
その是正とはなにも障害者枠に関したことじゃないんです。
例えば、定年年齢の繰上げですとか、年金と給与の二重取りを廃止するとか。
無駄を省くことで、足りていないところに恵みが行き、
生死に関わる切実な部分で公平な支援を可能にしなければなりませんね。

277病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:32:33 ID:lPZFoAip0
聴覚障害6級の手帳なんてほんの気休めにしかなりません。
でもね、その気休め程度さえ欲しがるほど、難聴と言う障害の置かれた立場、難易度は深刻で切実なんです。
278ID:kgFxpK4+0:2007/08/19(日) 19:10:28 ID:lPZFoAip0
何が言いたいかと言いますと、気休めで間に合わせられる人=精神的に余裕がある人と、
限界を感じた人との援助方法を明確にしなければならないと思います。
難聴は、精神的疲労が大きいからこそ数値で分けて済む安易な障害ではないと思います。
だから自己申告制=限界を感じた段階で援助要とするべきですね。
余裕ある人は例え重度難聴者でも過度の支援はなしとするのが望ましい。
279ID:kgFxpK4+0:2007/08/19(日) 19:17:22 ID:lPZFoAip0
難聴者の理想の福祉
@30dB切ったら聴覚障害6級の手帳獲得権利を有する。
A定年年齢60歳コース50歳コース40歳コースの3パターンから自由に選択出来る。
B補聴器に保健適用
280272:2007/08/19(日) 19:52:36 ID:xLMITBc+0
みなさま、ありがとうございます。

手帳交付されても、改善されない問題があることは承知しています。
ただ、人一倍努力だけはしてきた自負があるのでやりきれないんですよね。

それだったら、最初から障害者枠で入れば良かったなって(泣)。
まったく役に立たないわけじゃないと思うんですが、
作業によっては最初から、頭数に入ってなかったりと。


やる内容が変わらないんだったら、
残業が少なくて給料が多いほうが当然良いですし。

まぁ、もともt職場では浮いてますので、
人間関係は反省すべき点が多々ありますが。

281ID:kgFxpK4+0:2007/08/19(日) 20:38:19 ID:lPZFoAip0
>>280
> 作業によっては最初から、頭数に入ってなかったりと。

「配慮して下さっているんだな」って言いように考えたらどう?
282病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:48:25 ID:xLMITBc+0
>>281

重々承知しています。
だからこそ、
最初から障害者枠で入れば良かったのかな、と思います。

少し攻撃的な欠き方だったかもしれませんが、
決して職場の人が悪いわけではないです。念のため。

283ID:kgFxpK4+0:2007/08/19(日) 20:51:35 ID:lPZFoAip0
>>282
今から手帳交付してもらって人事部に提示すれば?
何らかの手当てがつくかもしれないし、控除してくれるかもしれないよ。
それも嫌なの?
障害者枠で新たな職場に行っても縁故採用っつうことで後ろ指刺す意地悪い人もいっぱいいるよ。
284ID:kgFxpK4+0:2007/08/19(日) 20:57:29 ID:lPZFoAip0
>障害者枠で新たな職場に行っても縁故採用っつうことで後ろ指刺す意地悪い人もいっぱいいるよ。

「高給出してるのに、パート連中の足元にも及ばん労働ぶり」とか上司に嫌味言われるよ。
それはそれでまた辛いよ。
居るに居れんよ。

285病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:07:46 ID:xLMITBc+0
>>283

聞こえを言い訳にしないように、頑張ってきたつもりなので
悔いがないというとおかしいですかね?

> 障害者枠で新たな職場に行っても縁故採用っつうことで後ろ指刺す意地悪い人もいっぱいいるよ。

一応、資格なんかもあったり、なかったりと。
手帳無しでも、何とか食べていけてるので、
最低限の技能はあるつもりですが・・・


286ID:kgFxpK4+0:2007/08/19(日) 21:14:24 ID:lPZFoAip0
>>285
それならハロワの一般窓口でも通るんじゃないかな?
実際手帳あっても専門窓口での求人数は凄く少ないです。
おまけに「電話応対必須」と加われば更に小数となります。
手すりやトイレの改造など設備を整える必要がない難聴の場合、
資格などある人は「一般窓口へ行った方が求人あるよ」って言われます。
一般窓口で探して職員に難聴のこと伝えてもらってその上で面接の返事をもらう手もあります。
電話応対も何とか大丈夫なんですか?
287286:2007/08/19(日) 21:17:29 ID:lPZFoAip0
そういう形で採用してもらった後で手帳(取れるなら取って)提示したら?
その方が自分が希望する職種にありつけるよ。
専門窓口で希望する職種探すのはかなり難しいよ。
今の職場がどうしても嫌ならそうしてみたら?
288病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:21:02 ID:xLMITBc+0
>>286

> それならハロワの一般窓口でも通るんじゃないかな?
今の会社も転職サイトから申し込んで、
面接の際に、耳の話をしました。
手帳無しということで話はしましたが・・・


>電話応対も何とか大丈夫なんですか?

感音性(混合)なので、一概に言えませんが、
携帯は持ってます。

公衆電話で少し大きめのボリュームなら
大丈夫です。
ただ、やはり個人差があるのと
職場では、ほとんど電話対応を任されることはないです。

289病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:23:26 ID:lPZFoAip0
>>288
>職場では、ほとんど電話対応を任されることはないです。

じゃあ今持ってる資格を大いに発揮するしかないね。
なんの資格?
290病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:24:55 ID:xLMITBc+0
>>289

コンピュータ関係です。
一応、国家資格になります。

あまり突っ込んだ話はしにくいですが。
291病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:28:00 ID:lPZFoAip0
>>290
今の職場その実力を評価してくれないの?
どうしても雑務員みたいに隅へ追いやられるんだ?
電話応対ダメだとどうしてもそうなるだろうね・・・。
でもあなたとしては頭悪いわけじゃないからそんな扱いは不満なんだ?
292病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:31:17 ID:xLMITBc+0
>>291

頭がいいとか、プライド高いとかではないつもりなんですが、
(人から見たら違うかも)
作業者としての評価は、そんなに悪くないと思います。
ただ、年齢が上がるにつれて管理的な業務を求められますので、
そういった部分が全くないことに不安を感じますね。

293病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:35:44 ID:lPZFoAip0
>>292
でも任されたら任されたで辛いと思うよ。
難聴者が下手に昇格したら地獄みたいなこと他の難聴者が以前に書いてたよ。
294病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:42:38 ID:xLMITBc+0
>>293

難しいですね、その通りだと思います。

ただ、まったくやったことがない状態ですし、
入社以来、作業内容があまり変わっていないです。


295病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:52:41 ID:lPZFoAip0
>>294
ペチャクチャしゃべって気晴らしも出来ないし、
仕事も同じ作業の繰り返しで刺激がなくてやり切れなくなってきてるんでしょ?
難聴者がみんなぶち当たる壁じゃないかなと思う。
健聴者同士だとペチャクチャしゃべったりして情報交換が活発で、
それだけでも刺激があって仕事が楽しかったりする。
でも我々にはそれがないから精神的にも滅入りやすい。
結果、辞めたい=新天地を求める=刺激を求める。
でも転職しても同じ壁が待ってるからね・・・。
296病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:59:28 ID:xLMITBc+0
>>295

みなさん、そうなんですか。
なんか上司と話している気がしてきました。
297病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:09:29 ID:lPZFoAip0
>>296
難聴者はみんなそうでしょう。
電話なり接客なり雑談なりして喋ったり情報交換してるとあっという間に時間も過ぎるし。
難聴者はそれが奪われた状態でただ只管に黙々と作業してるから時間が経つのも遅く感じるし。
仕事行くのも億劫になってくるし、帰ってもまた明日退屈で寂しい職場へ行くのかとゲンナリするし。
それが延々と続くから、精神的にもやられやすい。
だからね、難聴者の会みたいなのがあって週に一回強制参加しなきゃならんようにしたら良いんだけどね。
それだけでも気が紛れるじゃん。
298272:2007/08/19(日) 22:32:44 ID:xLMITBc+0
とりあえず、いったん落ちます。

アドバイスの数々ありがとうございました。
なんとなくですが、
私は、もっと周りの人に感謝しなければいけないのかも知れませんね。

今後、どうなるかは分かりませんが、
お相手いただけて良かったです。
では、
299病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:34:27 ID:lPZFoAip0
>>298
お休み〜。
300病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:17:17 ID:O4Bb6UJr0
301病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:57:07 ID:vPHmPqOF0
>>295
周囲の雑談に交われないのって本当に辛いよね。
他の人は楽しそうに笑って仕事中も雑談で時間が過ぎていって、でも
自分はほとんど会話に入れないし、彼らが楽しんでいる間黙々と働いて
いる。そこらへんは誰も見ていないから評価されない。
むしろ人間関係の構築という面からはマイナス評価だし。
会社にいても刺激が無いって気が滅入るよ。
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303病弱名無しさん:2007/08/20(月) 09:01:33 ID:F8sTCMNd0
今、夏休み貰っているから来たけど、自分は仕事量が多く、大変な思いをしてこなしています。
頭脳は必要がない単純な作業です。でも、そういった仕事でも結構大変。
それが分かってもらえず、同僚から楽してるだの真剣にやってないだの言われてしまいます。
単純作業も結構大変なの分かって欲しいよ。
多分、電話が取れないのでバリバリ仕事が出来るように見られないんだろうね。
自分からすれば健聴者の方が仕事の内容は大変なんだけど、量が少ない分楽で
あとは電話取りくらいなので自分より楽そうに見えるんだよね。
自分は童顔でのほほんとした顔のせいもあるかもしれないけど。
304病弱名無しさん:2007/08/20(月) 12:03:15 ID:Kw97n6d10
>>303
それは君が電話を取って仕事をする事の大変さを知らないから。
自分も健聴だった頃には、電話で客と交渉してたが
客からのクレームによる暴言罵倒の嵐で、正直胃がキリキリ痛む事の連続だったよ。
それから原因不明の難聴の為、電話をはずしてもらって、書類整理、区分け作業に回してもらってるが
これが結構重労働で、骨が折れるが、客との電話での交渉ほどストレスはない。
ただ肉体的に疲れるだけだ。
従って、評価は低くなるが、それはそれで仕方ないと思う。
何故なら、自分は電話を取る事の大変さをよく知ってるから。
耳が悪くなるという事はそういう事。
305病弱名無しさん:2007/08/20(月) 15:53:14 ID:MIyrHa280
>>304
あなたは難聴になられてからもそれまでの人間関係は維持出来てますか?
それとも見事に崩壊しましたか?
306病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:02:59 ID:A/4BkspS0
おや、珍しく、真面目な話が進行してるな。
307病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:09:00 ID:A/4BkspS0
煮ても焼いても食えない福祉の是正論なぞ展開させずに、経験者としての
経験談・成功談・失敗談をネガティブな言い方をできるだけ排除して
語った方が余程いいぞ。
308病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:09:59 ID:MIyrHa280
>>307←難聴殺し
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:16:08 ID:MIyrHa280
>>309
気に入らなきゃすぐキチガイ呼ばわりして個人攻撃かよ。
こいつとの対話は不可。(ぷ〜
311病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:20:15 ID:A/4BkspS0
福祉の是正の理念を語るのは別に良いんだけどさ。
年金欲しい、ろう者が憎い、に偏るから叩かれたんだよ。
別にそれ以外の内容についてはみんなもそれほど叩いてない。
あと、経験者・人生の先輩としての厳しい言葉なら受け止めようもあるけど、
ネガティブワード連発で鬱の世界にようこそみたいな部分はいただけないね。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:21:54 ID:MIyrHa280
>>311
なんでお前の感想を考慮しなきゃならんのか?
お前はなんぼのもんじゃ?
314病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:23:29 ID:A/4BkspS0
ID:xLMITBc+0 とそれなりの話してるじゃんw
へ〜と思ったよ。
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:24:33 ID:MIyrHa280
>>312
>ここではどんな攻撃もあり

なーに言ってんだ!
弁護士に泣きついておいて笑わせんなよ。
ヘタレのボンボンがぁ。
317病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:25:53 ID:n3TYtR520
>>316
アホ抜かせボケ!
○○が弁護士を勝手に紹介したからじゃ!
318病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:27:20 ID:MIyrHa280
>>317
Kやな。
やっぱ○○課にそそのかされて渋々そうなったんやな。
それならもう今の内に○りさげろ。
下手したらお前がブタ箱入れられるぞ。
319病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:29:17 ID:MIyrHa280
ほんまアホやな…。
アホさも一流やな…。
50万も使って、ほんまアホやな…。
320病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:30:21 ID:MIyrHa280
そやのに懲りずにまだ名前書きよーるから、ほーんまのアホや。w
321病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:30:33 ID:n3TYtR520
それは○○の経費で全て落ちる
だから俺にとっては痛くも痒くもないわボケ!!
322病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:32:24 ID:MIyrHa280
>>321
でもお前が敗訴したらお前が痛いわな。
やっぱアホやな。
ほんまもんのアホや。
323病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:32:58 ID:MIyrHa280
あーほーやー。
324病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:35:20 ID:n3TYtR520
>>322
お前が法廷に出て来んかぎり、どうやって敗訴するんだボケ!
キチガイのアホはさっさと死ね!!
325病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:47:53 ID:A/4BkspS0
鬱子にミクシィに招待してくれる友達がいることが意外だ…。
良かったな。
そんなに世の中に絶望して引きこもることもないと思うぞ。

326病弱名無しさん:2007/08/20(月) 17:33:29 ID:MIyrHa280
>>325
偉そうに言って、おめーはどうなんだよ?
327病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:07:52 ID:MIyrHa280
ポジティブ・健常至上主義難聴者が出来てることと言えば、
健常者ヨイショだけじゃねーか。
後は典型的難聴者となんら変わらないじゃないか!
それを他の難聴者よりは色んなことクリアして職場で貢献しているみたいなこと言って…。w
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:20:39 ID:MIyrHa280
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>328
330病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:20:50 ID:A/4BkspS0
「福祉の是正論in2ちゃん」を展開することで、君の人生が好転したら
立場を変えてあげる。その内容が悪いといってるわけではないのです。
331病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:21:57 ID:MIyrHa280
>>330
偉そうに…www
もうさっさと出て行けや。
332病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:23:33 ID:MIyrHa280
ポイッ (/・・)/ ⌒ [豚鼻]
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:24:27 ID:MIyrHa280
ポイッ (/・・)/ ⌒ [医局で孤独な豚鼻]
335病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:27:00 ID:MIyrHa280
ポイッ (/・・)/ ⌒ [ブヒ]
336病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:32:49 ID:MIyrHa280
不体制下においてポジティブで健常者ヨイショする難聴者

@一人勝ちする腹
A健常者ウケ意識が過剰(健常者が怖い)
B自分も健常者と思っている(思いたい)
C粉飾根性旺盛
D健常者憎悪の裏返し
337336:2007/08/20(月) 19:39:54 ID:MIyrHa280
E難聴と言う障害を「人生何とかなる」と甘く見積もっている
338336:2007/08/20(月) 19:43:30 ID:MIyrHa280
F脱落難聴者を「自分には関係ない」と最初から除外視している目くら
339336:2007/08/20(月) 19:45:59 ID:MIyrHa280
G健常社会とろ○社会の産業からくりに気づかないアホ
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341病弱名無しさん:2007/08/20(月) 20:01:16 ID:MIyrHa280
ポイッ (/・・)/ ⌒ [ID:q3X+sovu0=汚ちんちん]
342病弱名無しさん:2007/08/20(月) 20:14:44 ID:A/4BkspS0
まあ〜、鬱子の「福祉の是正論」を読んで、政府関係者や難聴者協会が動いてくれればいいなw

そしたら俺も言う事無しだわ。
343病弱名無しさん:2007/08/20(月) 20:18:22 ID:MIyrHa280
>>342
難協の幹部は2級持ちらしいわ。w
344病弱名無しさん:2007/08/20(月) 21:56:39 ID:F8sTCMNd0
>>304
一般事務は担当者に繋げたり内線を取ったりで、
お客様からのクレームの交渉はあんまりないと思うが。

345病弱名無しさん:2007/08/20(月) 22:14:18 ID:mYU8YZtl0
電話には近づかない
346病弱名無しさん:2007/08/21(火) 06:52:11 ID:u+Ee7JN80
2級や人工内耳装用者のニーズと、手帳無し軽中度難聴者のニーズは同じものではない。
前者はもう今期待できる福祉制度は全て受給できる。後者はゼロ。
ニーズが違う以上、前者に何とかして下さいと言っても、向こうは興味なしで
反応も鈍いのかもしれない。自分の問題ではなくなってるからな。
347病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:22:15 ID:TlINcZHD0
授業で活用 聴覚障害者へ情報提供システム開発へ

http://www.shinmai.co.jp/news/20070821/KT070820FUI090006000022.htm

348病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:39:07 ID:6cKF216N0
この発想はなかったわー。
やるなぁ
349病弱名無しさん:2007/08/23(木) 01:23:53 ID:wKZW4J7R0
携帯で出席確認とか、結構モバイル活用しているところあるよね。
350病弱名無しさん:2007/08/23(木) 04:19:48 ID:/Kr5V3qM0
351病弱名無しさん:2007/08/23(木) 09:02:14 ID:EhF+3Zr60
難聴だと何だか周囲の人も冷ややかで当たり前のこと、例えば人のうちに行ったときに
「おじゃまします」とか一言言えるように周りが育ててくれないような気がします。
親戚のうちに行ったときの挨拶について母や周りの人が挨拶をしつけないもんだから
いつも緊張してしまってうまく喋れなくて困っている。
また、職場で困った時、聞こえる人なら黙っていてもアドバイスしてくれたりするんだけど、
難聴の自分はほっとかれているような気がする。
恥ずかしくない人間として成長するには周囲が育ててくれないから
本を読むなり人に聞くなり自分で努力するしかないかもしれない。
352病弱名無しさん:2007/08/23(木) 13:48:54 ID:2R8EKTcg0
>>351
ちょっと難聴だからと言って決め付けすぎなんじゃない。うちは小さいときから健聴の子が
躾けられると同じように注意されて育ちました。だから挨拶も普通に出来るし
話そうと思えば話せます。その人の今までの環境と性格によるんじゃないかな。

躾けとかそういう問題はその人の親によると思う。健聴の子だって挨拶もまともに
出来ない人は結構いるしね。難聴のせいと言うとこういう人もいる。
親が障害があるから可哀相と思って甘くして躾けない人なら挨拶が出来ない子になると思う。

職場は健聴でも周りから構ってもらえない人を見たことあります。
自分勝手な人や暗い人は避けられてる。
自然と周囲にアドバイスされる人は明るくて皆に少しでも好かれてる人だったかな。

マイナス思考になりがちなのは分るけど何でも難聴のせいにするのは良くないと思う。
人それぞれだよ。
353病弱名無しさん:2007/08/23(木) 16:06:32 ID:Ah04zXW60
難聴でなかったら今の性格ではないと言う人は多いと思うよ。
今は、「喋らない人=暗い」という風潮があるので、話に入れない難聴者は
必然的に暗いと評価されちゃうからな。

挨拶や躾の点は家庭の問題で、難聴とは別問題であることは言うまでもない。

354病弱名無しさん:2007/08/23(木) 16:21:30 ID:2R8EKTcg0
>難聴でなかったら今の性格ではないと言う人は多いと思うよ。

そうだね。それはあると思う。
あと聴力レベルも関係あるかもしれない。
私は前の職場でちょっとめんどくさいことを言う人がいたので
次の職場では声が聞き取りやすい人にはこちらから話しかけるように
してたよ。挨拶くらいから始めた。そしたら向こうからも話し掛けてくれるように
なった。1:1ならまだ話せるのでそういうところを他の人に見せれば
暗いと見られなくて済むかもしれない。しばらくしたら他の人に「意外と話すんだね。」と言われましたw

だから、どのくらいのレベルかにもよるだろうけど1:1が大丈夫そうなら
職場に声が聞き取りやすい人がいたら、こちらから話し掛ける勇気も必要だと思う。
そのようにしても相手が乗り気じゃなかったら話し掛けるのをやめた人も
もちろんいます。だから>>351さんも周囲のせいにばかりしてないで
自分から出来そうなことは少しでもやった方がいいと思うな。
355病弱名無しさん:2007/08/23(木) 16:31:58 ID:Ah04zXW60
誰でもそうだろうけど、難聴者は常に人間観察をしてるよ。
受け容れてくれる人なのか、そうでない人なのかってね。
難聴者は会話に飢えてる分、基本的にはお喋り。もしくはお喋りしたがってる。
みんなも性格の良い人にならば話しかけることはしてると思うけどね。

一方で、偏見を持ってるという人に話しかけても嫌な思いすることが多い。
向こうも一切話しかけてこないから会話が生ずる余地がないんだな…。
これもまあ、難聴者としての割り切りなんだけどな。
356病弱名無しさん:2007/08/23(木) 16:37:25 ID:2R8EKTcg0
そうそう。私も観察してこの人は嫌な顔しないでくれそうだな
って人限定で話し掛けたw

聞き返すと少しでも嫌そうな顔する人には
もう話し掛けるのはやめたよ。

そう。悲しいけど割りきらなくちゃいけないよね。
変な言い方だけど、難聴のこちら側が話す人を選ぶって感じかな。

偏見を持ってそうな人はこちらも無視してやろうと思う。
こうするしかないんだよなと常々思ってます。
357病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:47:20 ID:Nu/eTFhr0
難聴という身で生きてますと、こちらからお行儀良く挨拶しても
嫌な言動返される事しばしばで、その度に傷つくから、
それが嫌で自然と無愛想になってしまいます。
したがって「あの人愛想ない…難聴だからだね」という評価に繋がることもあるのでは?
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:13:28 ID:Nu/eTFhr0










                    ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>358
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:16:21 ID:Nu/eTFhr0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼< ID:ad8j/kZc0(ブヒ〜)
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:18:34 ID:Nu/eTFhr0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼< ID:ad8j/kZc0←耳直せない鼻科医

ゲラゲラ
364病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:16:59 ID:EZ0Qr/Of0
これは例の人がやってるの????
365病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:41:36 ID:EhF+3Zr60
>>352
言葉が足りないくてすみませんが、挨拶は普通に出来ますけれども、
ただ、正座して手をついて挨拶をするときには顔が見えないし、
向こうが何を言っているのかが分からないものだから、
結局、「こんにちは」とか「今日はお世話になります」とか簡単な言葉しか
一方的にしかいえないんですよ。しかし、聞こえる人はみんな長い挨拶しているのですが、
何を話しているんだろうと思います。
366病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:46:33 ID:EhF+3Zr60
>>354
自分の場合は職場ではマメに挨拶してきたけど、
先輩は話しかけてもあんまり親しくしてくれませんでした。
パートさんと後輩には親切にしてもらいましたが。
職場の雰囲気によってだと思います。
367病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:55:54 ID:Nu/eTFhr0
挨拶にも利害関係が反映されるんです。
残念ですが…。
368病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:59:05 ID:G0LR1VJL0
>>366
>パートさんと後輩には親切にしてもらいましたが。

それならよかったじゃないか。>>351みたいな書き方だと
難聴だと周りの人が皆不親切と書いてあるように見えるしな。
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:05:31 ID:Nu/eTFhr0

まあ職場の健聴者にはもう多くを期待しないで、
福祉の是正を頑張りましょう!
特に難聴児を抱えた親御さん、頑張ってください!!








ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<ID:ad8j/kZc0
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:12:22 ID:Nu/eTFhr0
難聴者が救われる道は福祉の是正か内耳再生実現しかありませんよ。
健聴者は決して難聴者の幸せなど考えてはくれませんよ。
健聴者は自分達の幸せ探しで忙しいんですからね。






(・∀・)┌┛)`д〉;∴ID:ad8j/kZc0
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:14:34 ID:Nu/eTFhr0
>>373
それはお前だ!!
375病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:15:29 ID:ad8j/kZc0
>>374
そう思うのなら検察庁へ聞いて来い!
376病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:18:14 ID:Nu/eTFhr0
マジで和解しよう・・・。
377病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:19:10 ID:Nu/eTFhr0
仲直りしよう・・・。
378病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:19:58 ID:Nu/eTFhr0
一緒に動物園行こう。
379病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:22:19 ID:ad8j/kZc0
>>378
お前40過ぎて動物園なんか行って楽しいか?
頭の中は相変わらず幼児なみだな
380病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:24:50 ID:Nu/eTFhr0
動物観賞に年齢関係ないわ!
381病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:26:07 ID:ad8j/kZc0
だから42にもなって未だに処女なんだよボケ!
382病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:27:04 ID:Nu/eTFhr0
お前の願望。(プッ
383病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:29:11 ID:Nu/eTFhr0
仲直りして一緒に水族館行こう。
384病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:30:05 ID:ad8j/kZc0
一人で行けボケ!
385病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:30:15 ID:Nu/eTFhr0
君を前科もんにはしたくない・・・。
386病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:31:58 ID:ad8j/kZc0
お前の親父はもう長くないぞ
これからは医療費だけでも、桁外れの金がかかるぞ
その辺のところちゃんと考えてるのか?
387病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:04:02 ID:Nu/eTFhr0
>>370>>372

同感ですね。
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:33:49 ID:Csni8kuz0
楽しい、めっちゃ楽しい。
390病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:35:48 ID:m2kPe5o80
370 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:05:31 ID:Nu/eTFhr0

まあ職場の健聴者にはもう多くを期待しないで、
福祉の是正を頑張りましょう!
特に難聴児を抱えた親御さん、頑張ってください!!

372 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:12:22 ID:Nu/eTFhr0
難聴者が救われる道は福祉の是正か内耳再生実現しかありませんよ。
健聴者は決して難聴者の幸せなど考えてはくれませんよ。
健聴者は自分達の幸せ探しで忙しいんですからね。

387 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:04:02 ID:Nu/eTFhr0
>>370>>372

同感ですね。


キチガイここに極まれり!!
391病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:45:02 ID:Csni8kuz0
鬱子さん、いつも僕達を楽しませそして考えさせてくれてありがとう。
これからも攻撃にめげずに頑張ってくださいね。
応援してます!!
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393病弱名無しさん:2007/08/24(金) 08:02:21 ID:f1S8b6No0
内耳再生も福祉の是正も何年も何十年もかかるしね〜。
今、実際に出来る事を考えないと。
394病弱名無しさん:2007/08/24(金) 09:56:00 ID:f1S8b6No0
@ 職業・職種の厳選。耳の事を考えた上での資格取得。
A 職場でのカミングアウト。きちんとした症状の説明。そのうえでのある程度の割り切り。
B 同障の友達も探しておいた方が良い。障害受容にも繋がると思う。
C 手話の勉強。コミュニケーションの幅も広がる。その中でいろんな人と出会える。

とまあ、今できることといえばこんなもんかな。
苦悩しながら家と職場の往復だけと言うのが精神衛生上一番好ましくないと思う。
395病弱名無しさん:2007/08/24(金) 11:31:46 ID:98PDqtIR0
>>389
あんたは自演してて楽しいのか知らんけど
読む者としては、完全に精神異常者としか受け止められないよ。
396病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:31:20 ID:4STDHQEM0
>>394
D補聴器に保険適用
E聴覚障害の判定基準全面見直し
F定年年齢繰上げ(40歳コース・50歳コース・60歳コースから選択)
397病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:48:17 ID:f1S8b6No0
>>396

>>394のは今日明日からでも一人一人が個人でも始められるものなので。
十数年から数十年かかるであろう福祉の是正とは分けていただきたい。
個人的取り組みと、制度不備改善のための組織的な運動はまた別物です。
398病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:51:19 ID:4STDHQEM0
>>397
セットにしてください。
399病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:52:58 ID:4STDHQEM0
結合の瞬間!

@ 職業・職種の厳選。耳の事を考えた上での資格取得。
A 職場でのカミングアウト。きちんとした症状の説明。そのうえでのある程度の割り切り。
B 同障の友達も探しておいた方が良い。障害受容にも繋がると思う。
C 手話の勉強。コミュニケーションの幅も広がる。その中でいろんな人と出会える。
D補聴器に保険適用
E聴覚障害の判定基準全面見直し
F定年年齢繰上げ(40歳コース・50歳コース・60歳コースから選択)
400病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:56:22 ID:f1S8b6No0
>>398

福祉の是正論の展開は一人で別にやって欲しい。
401病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:58:33 ID:f1S8b6No0
個人の行動と、国や障害者団体が運動すべきことは場合分けしたほうが良い。
402病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:58:56 ID:4STDHQEM0
>>400
そういう頑なな心が一番の悲劇なんですよ。
もっと柔軟にやっていきましょう。
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:00:22 ID:4STDHQEM0
劇的瞬間!!

@ 職業・職種の厳選。耳の事を考えた上での資格取得。
A 職場でのカミングアウト。きちんとした症状の説明。そのうえでのある程度の割り切り。
B 同障の友達も探しておいた方が良い。障害受容にも繋がると思う。
C 手話の勉強。コミュニケーションの幅も広がる。その中でいろんな人と出会える。
D 補聴器に保険適用
E 聴覚障害の判定基準全面見直し
F 定年年齢繰上げ(40歳コース・50歳コース・60歳コースから選択)
405病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:01:46 ID:4STDHQEM0
ガチャーン!!

@ 職業・職種の厳選。耳の事を考えた上での資格取得。
A 職場でのカミングアウト。きちんとした症状の説明。そのうえでのある程度の割り切り。
B 同障の友達も探しておいた方が良い。障害受容にも繋がると思う。
C 手話の勉強。コミュニケーションの幅も広がる。その中でいろんな人と出会える。
D補聴器に保険適用
E聴覚障害の判定基準全面見直し
F定年年齢繰上げ(40歳コース・50歳コース・60歳コースから選択)
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:07:54 ID:f1S8b6No0
まあ、福祉の是正論の成就は難しいと鬱子本人も自覚してるだろ。
もしくはただの暇つぶしか。
だから>>399>>404-405と悪乗りするんだろうけど。
408病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:10:23 ID:98PDqtIR0
>>407
だから君
それを直接>>406へ電話なりファックスしたらどう?
君の案に悪乗りしてカチンと来るだろ?
409病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:12:46 ID:4STDHQEM0
>>407
例えばですね、10年20年30年前の難聴者も「福祉の是正は難しいから個人で出来ることから」と言って、
福祉の是正は蔑ろにしてきたわけです。
そうしますと延々と先延ばしになり永久に進まないわけです。
そして一部の難聴者しか生き残れないわけです。
数十年前の難聴者達が人生をかけて福祉の是正を訴えてくれていたら、
今の難聴者たちはもうちょっと違ったでしょうね。

つまりID:f1S8b6No0の考えは間違っていると言う事が判明しましたね。
410病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:14:58 ID:4STDHQEM0
ID:f1S8b6No0の言っている事は「ねずみ講」と一緒だね。
411病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:17:06 ID:f1S8b6No0
まあ、福祉の是正論という画餅を10年も20年も待つことは出来ないので。
個人的な対応は今からでも始めないと。

仲間作りはネットが普及した今ではそんなに難しくないと思う。ミクシィで
オフ会しても良いし、サークルでも聴覚障害者団体でもいいけどさ。
難聴者が集まれば何人かは手話が出来る人がいるから手話の便利さを見てみれば
良いと思うし。
412病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:23:53 ID:f1S8b6No0
>福祉の是正は蔑ろにしてきたわけです。

ん〜、これはちょっと違うと思う。してきたんだろうけどね。
国にお金がないのに、もっとお金ちょうだい、では振られ続けるだろうね。

また、財務省とか厚生労働省を動かさないといけないが、知っての通り、官僚は
何もしない事が出世の条件。薬害エイズ、肝炎、近くでは社保庁の年金問題。
こういうスパイラルに難聴活動も嵌ってると思う。
413病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:26:52 ID:+uw+0lYD0
>>411
お前も分からん奴だな。
鬱子の今までの書き込み見てたら、こいつが精神異常者であるのが理解できるだろうがボケ!
お前が鬱子を相手にするから、このキチガイが調子に乗って荒らしてるんだろうが!
414病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:32:56 ID:4STDHQEM0
>>412
> 国にお金がないのに、もっとお金ちょうだい、では振られ続けるだろうね。

お金が有り余ってても連中の反応は鈍いんですよ。
押しが足りないんでしょうね。
「おし」が足りない我々の悲劇です。<(_"_)>
415病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:36:37 ID:4STDHQEM0
> 押しが足りないんでしょうね。
> 「おし」が足りない我々の悲劇です。<(_"_)>


  ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:41:02 ID:f1S8b6No0
>>414
ああいえば上祐だな(古…w)。
それだけ口が達者ならば、健聴者と戦ったら良かったのになw
押すためには軽中度難聴者自らが団体に入るなり結成しないとだめさ。
今の軽中度難聴者にはそれは無理でしょう。

>>413
ハイハイ、正直スマンかった。もう終わりだ。では、これにて。
418病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:42:10 ID:f1S8b6No0
二人とも、自演はするなよw
419病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:45:34 ID:4STDHQEM0
ID:+uw+0lYD0=ID:98PDqtIR0
420病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:47:03 ID:4STDHQEM0
>>417
なにがいけないかってね、どんな形であれどんな場所であれ
訴えを阻止するようなことが一番いけない。
421病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:56:12 ID:4STDHQEM0
ID:f1S8b6No0のような声がどんな切実な訴えもうたかたと化してしまうんです。
でもそのうたかたが我々の命を救うんです。
422病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:44:41 ID:oCkqRedL0
あの人がいる。
423病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:03:59 ID:LHIVC5Q80
>>421
感動しました。
424病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:11:57 ID:VGRuQBxc0
>>422>>364
何が言いたいの?
425病弱名無しさん:2007/08/25(土) 04:54:04 ID:bDiwIcQN0
つか、訴えたい事があるなら真面目にやれよ。
426病弱名無しさん:2007/08/26(日) 08:29:22 ID:/5rqfnU40
耳が段々聞こえなくなると言うことは、段々国を追われると言う事だと私は思いますね。
427426:2007/08/26(日) 08:33:43 ID:/5rqfnU40
勿論これは精神的な部分でです。
…自分の平和な国で暮らしていながら、このような胸中になってしまうと言うのは、
とても悲しく切ないことです。
せめて福祉の面でもっと確かな安定したポジションが得られれば、
多少は帰属意識も得られるのではと思います、はい。
428病弱名無しさん:2007/08/26(日) 09:34:24 ID:8ZLNgv+50
では、難聴者の福祉の充実している国へ行けば?
日本は北朝鮮と違って、行きたい国ならどこへでも行ける国ですからね。
今の日本にそれ以上の事を望むのは無理ですから。
つーか、ない国に執着するよりは、今ある国に移住するのが手っ取り早いですから。
429病弱名無しさん:2007/08/26(日) 09:48:34 ID:/5rqfnU40
>>428
日本は先進国ですから、移住で解決させるという考えは浅はかですね。
430病弱名無しさん:2007/08/26(日) 09:57:43 ID:8ZLNgv+50
お前アホか?
前途絶望の日本に見切りをつけて、日本から他の外国へ移住する人はいっぱいいるわボケ!
日本は先進国ではなく、福祉後進国
だからよりよい福祉を求めて福祉先進国の外国への移住が後を絶たないのさ。
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432病弱名無しさん:2007/08/26(日) 10:03:41 ID:ERlde2GM0
北欧などの高度福祉国家に比べれば、日本はまだまだ福祉に関しては
発展途上国。まあ、向こうはその分、消費税などの税率が高いようだけど。

福祉の拡充という部分は、宗教観とか世界観の違いも大きいのかもしれないね。
433病弱名無しさん:2007/08/26(日) 10:17:14 ID:ERlde2GM0
>多少は帰属意識も得られるのではと思います、はい。

ここは難聴者とろう者の大きな違いがあると思う。

ろう者はろう学校を中心とするろう社会があり、そこの卒業生を中心とする
密接な人間関係があるように思います。加えて、日本手話という言語がある。
難聴者は健聴者社会に所属はしているんだけど、その多くは手話は全くできず、
良く聴き取れない苦手な音声会話の中で、健聴者の輪に入れずに悩んでる。
結局は居場所がないんだよね。

もし、一人で寂しくて帰属意識に悩んでるならば、同じ障害を持つ人との
出会いも求めた方が良いのでは…と思う。
健聴者社会の中で一人で頑張っていけると言える人はそれはそれでそのままでも
良いと思うけどね。
434病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:55:19 ID:iwMC5YhzO
難聴って本当に欝になる。
435病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:13:45 ID:+BpLaRZF0
鬱になるけど仕方ない
諦めるっていう心持も必要だ
436病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:30:50 ID:iwMC5YhzO
>>435
そうですよね。諦めも必要ですねorz

毎日内耳再生方法来る日を待つばかりです
437病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:50:34 ID:dlk00yMiO
片耳が耳鳴りしながら聴こえなくなった…怖い…
438病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:53:35 ID:8ZLNgv+50
ホンの10年前なら、内耳再生と言う言葉すらなかったが
今は違う
研究は着実に進んでいます。
その上、内耳治療薬の目途もたっています。
諦めずに希望を持ちましょう。
439病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:43:51 ID:iwMC5YhzO
>>438
何か少し心が救われた感じです。
ありがとうございます。
440病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:58:35 ID:9tHHoa0t0
最近情報少ないね・・・
441病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:24:55 ID:ILTyTmWR0
福祉厨が大暴れしてるからな
嫌気してどっか行ったんだろうな
その証拠に
突発性難聴&内耳再生BBSサイトなんかは
盛況だし
442病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:36:52 ID:n7OteO+a0
どこに行っても、難聴関連の情報は同じだと思う。
真面目に話せば荒れもしないと思うんだけど。
みんな、ミクシィの方に行ってるんじゃないの。
ただ、結論がでなくて堂々巡りになったり、Ifの話が多かったりするのは
ここも同じみたいよ。
443病弱名無しさん:2007/08/27(月) 03:17:47 ID:Rbb5fZUT0
>真面目に話せば荒れもしないと思うんだけど。
いや、難聴関連の話をふざけてやってるから荒れるわけではないでしょ。
福祉厨って言ってる人もいるくらいだし、電波が電波を呼んで電波同士で
暴れてる状態。
だから暴れまくってる間は一般人は近寄れない。
444病弱名無しさん:2007/08/27(月) 03:56:20 ID:pD6ZIyqk0
>>434
そうですね。
難聴には鬱はつきもの。
そう、よって重複障害として難聴の障害判定基準の見直しが必要ですね。
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:02:34 ID:pD6ZIyqk0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>445
447病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:05:34 ID:SCp63gse0
>そう、よって重複障害として難聴の障害判定基準の見直しが必要ですね。

お前はもう既に手帳を持ってるというのに
見直しなんかして何になる?
そんな物が実現しても親父が死んだら、お前は餓死する事実には変わりがないと言う事が分かってるのかボケ!
お前みたいな人間のクズはさっさと死ね!!
448病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:10:26 ID:pD6ZIyqk0
本来なら、難聴者の鬱の治療は耳鼻科が担当するべきですね。
一般の精神科では難聴のことはいまいち理解してもらえないので。
その上で、難聴者の障害判定をするべきなんです。
鬱+難聴では長期就労も難しいです。

449病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:12:52 ID:pD6ZIyqk0
例えば、専業主婦の○う者が“権利”と言うだけで毎月7〜8万の年金がもらえるんです。
経済的・精神的にはなんら問題なくてもです。
“権利”ってなんなの?と疑問に思いますね。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:16:41 ID:pD6ZIyqk0
○う者には鬱は少ないと思いますよ。
横の繋がりが豊富ですし、年金+αありますし。
難聴は横の繋がりが築き難い障害なので鬱併発しやすいうえに年金+αがないから更に追い詰められますしね。
世の中、ホント不公平なもんですね。
452病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:21:06 ID:pD6ZIyqk0
例えばですね、裕福で健全な一家にたった一人の○う者が誕生すると、
その子が20歳になれば自動的に年金+αが一生発生するわけです。
でですね、危うい不健康な一家に複数の難聴者がいても、
日々の暮らしを補うまともは援助はないわけです。
福祉ってなんなのかな?と思いますね。
453病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:22:05 ID:SCp63gse0
>○う者には鬱は少ないと思いますよ。

だったらお前が耳を潰してろうになれ!このボケ!
ろうの苦悩も知らずによくそんな事が言えるな、このカス!
お前はまさしく人間のクズじゃ!!
454病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:23:32 ID:pD6ZIyqk0
>>453
そう言うお前は難聴の苦悩を把握しているのか?
この前某市大病院に行きました。
○う者カップルが待合室でにぎやかに会話してました。プッ
455病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:08:12 ID:n7OteO+a0
ん〜。マジレス書き込んでも鬱子に揚げ足取られるだけだけかな・・・。

福祉の是正の話は実現まで何十年もかかるから、個人的対応の方が先。
そんなに待ってられない。あっという間に若いときは過ぎていく。
横のつながりが欲しけりゃ難聴の友達探したら良いのよ。
おばちゃんになってからでは遅いのよ。

難聴が悪化してても、社会参加しようとする難聴者はたくさんいるので、
どうやったら頑張れるか、一人じゃないと思えるかを考えた方が良いな〜。
456病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:30:19 ID:n7OteO+a0
福祉の是正の話は聴覚障害者団体に持っていったほうが良いと思うぞ。
まあ、いろいろ難しいんだろうけどさ。
457病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:49:39 ID:XLoiWUO30
>福祉の是正の話は聴覚障害者団体に持っていったほうが良いと思うぞ。

全くそのとおりです。
こんな所で、福祉の是正の必然性をいくら言い立てても
誰を中心に結束して、どうやって訴えて行くかを何も明確にしていないので
一番肝心なところが欠落している。
普通、こんな事は言い出した人間が中心となって纏めあげるのが常識なのに
鬱子は自分が鬱だから人様の前に出れないと逃げの姿勢ばっかり。
難聴者のほとんどは程度の多少はあれ、鬱ないし消極的な性格ですよ。
もう身元が分かってるんだから、堂々とすれば?
他の難聴者はそこまで身元が分かってしまえば、恥ずかしさの余りもう二度とここへは来れないけど
鬱子はいくら名前をさらされようが、全然平気だからね。
でなかったらここへは来れないし。
いやあ、大したもんよ。
難聴者でそこまで気丈に出られる人間は一人もいないよ。
断言していい。
ですから、鬱子さん、あなたが訴えて行く中心となって下さい。
連絡場所はあなたのお住まいでよろしいですね?
あなたが立ってくれるのなら、喜んで協力しますよ。
458病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:56:16 ID:n7OteO+a0
>>448
難聴者の鬱病対策はな、耳鼻科医の診療でもなく、健聴の精神科医の優等生的な
お言葉でもなく、一人でも良いから同じ難聴の友達をネット意外で探す事だと
思うね。鬱病になる人って、ほとんど例外なく一人ぼっちだよ。
ま、交際相手は健聴者だけに拘る人もいるんだろうから強くは言わないけどな。
459病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:41:48 ID:U4dDX0PI0
460病弱名無しさん:2007/08/28(火) 05:08:26 ID:jaEVAl3tO
皆さんは音楽を聴いたりしますか?
461病弱名無しさん:2007/08/28(火) 07:45:18 ID:4C4VY5Z70
Tが適任でしょうね。
社会的立場もおありだし。
462病弱名無しさん:2007/08/28(火) 08:39:34 ID:jaEVAl3tO
>>461
Tって何?
463病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:35:24 ID:FpxFCTkv0
>>460
感音性難聴3級ですが、聞きますよ。
まだ、30代ですけど、氷川君のファンです。
あとはジャニーズからコブクロまで何でも聞いちゃいます。
464病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:22:47 ID:mdXtfSRn0
>>460
手帳なし、補聴器使用者ですがよく聞きます。
アニメや特撮の歌を聞くのと自宅が団地なのでヘッドフォンで聞く。
車のなかでは、モーツァルトの耳に良いと言われる曲をかけたりしてます

ヘッドフォンはやめた方がいいかなぁ?
465病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:47:04 ID:ZD5mNm8W0
うう、私の聴力じゃ6級ももらえないと
行きつけの耳屋さんで言われてしまいました。

かなりコミュニケーションじゃ苦労してるのに。

466病弱名無しさん:2007/08/29(水) 02:15:06 ID:D8hIq54Y0
40db超えると健聴者が「?」と思う程度には支障が出始める。
今のデシベル区分は実情にそぐわないのに、デシベルダウン運動は
あんまり実ってないよねぇ。
467病弱名無しさん:2007/08/29(水) 02:35:42 ID:KbCcnwZb0
俺も70db超える前は、理不尽な世の中みたいに感じたんだけど
70db超えて手帳取得した今では、所詮他人事。
手帳なしでも、用意周到な就活してすんなり決まったって事情もあるけど(勿論中々決まらなかった人も知っている)
70db以下でも手帳欲しければ、協会に所属して大いに運動をやって下さいって感じだね。
まあ手帳取得した身には、そんな事はもはや全然関係ありません。
468病弱名無しさん:2007/08/29(水) 08:43:31 ID:NtTOveNO0
>>467
自分も70dBの手帳持ちだがそこまでの安堵感はないよ。
それと、手帳なしに対してもここまでの冷たい感情もないよ。
469病弱名無しさん:2007/08/29(水) 14:16:16 ID:o6bG4XY2O
だいたいどのくらいが健聴者の基準なんだろうか?
20dbくらいまでなのかな?
470病弱名無しさん:2007/08/29(水) 14:35:43 ID:Lu1wUKeT0
>>469
15dB以内。
471病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:12:02 ID:vrrQzM3t0
>>470
健康診断関係に従事してる者だが、それは違う。
15dBだと国民の半数を超えてしまう事になる。
私の診療所でも検診して、25dBを超えれば、異常ありの結果にしているが
それすら自覚がないのがほとんど。
472病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:28:48 ID:Lu1wUKeT0
>>471
それは医療現場の基準に過ぎない。
集団生活に於いて健聴(15dB)から外れると遅れを感じるはず。
473病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:32:31 ID:Lu1wUKeT0
>>471
ま、平和な時代ならではの寛容さとも言えると思います。
戦時下だとかなり足手まといになりましょう。
474病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:36:22 ID:Lu1wUKeT0
>>471
> それすら自覚がないのがほとんど。

極軽度の頃と言うのは隠そう・誤魔化そう・認めたくないなどの隠ぺい衝動が非情に激しいので、
他者からはそう判断されることも多いように思います。
経験者として言えるのは、自分の耳の按配は自分が一番よく分かってるはず。
極軽度なら尚更。
475474:2007/08/29(水) 15:45:03 ID:Lu1wUKeT0
>極軽度の頃と言うのは隠そう・誤魔化そう・認めたくないなどの隠ぺい衝動が非情に激しいので、

この行で一番重要な単語はどれか分かりますか?
「衝動」ですよ。
これが極軽度難聴者の心理を物語っているわけですね。
476475:2007/08/29(水) 16:08:17 ID:Lu1wUKeT0
ではどうして極軽度または軽度の頃はそう言った衝動が強く働くのかと言いますと、
>>473にあるように瀬戸際になると如何に重要な器官であるかが問われると言う事が、
軽度であればあるほど、認識していると言うわけですね。
それ故、精神的にやられ易い段階でもあるわけです。
でも教育・医療現場では一番軽視され易い段階でもあるわけです。
477病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:29:44 ID:lsFnLhuu0
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=6315
サンライフプール 聴覚障害児の入場断る
478病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:36:30 ID:o6bG4XY2O
15db以内じゃないとやっぱり生活しづらいよなぁ。
最近耳の聞こえが悪いから耳鼻科行ったら高音が15dbで低音が20dbくらいだったが医師から正常と言われた。
しかし正常には感じない。他人の話も聞き取れないことが前より多くなった気がする。
19歳でこれかorz
479病弱名無しさん:2007/08/29(水) 18:58:49 ID:2sGLApjQ0
手帳をもらっちゃうと、手帳なし難聴者のことは他人事みたいな部分は確かにあるね。
480病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:00:57 ID:2sGLApjQ0
喉元を通り過ぎてしまうと、どうもね、人間って奴は…。
良いことではないとは分かっているが。
481病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:10:07 ID:2sGLApjQ0
基本的には他の人に何にもしてあげられないんだよな。

こうしたら良いんじゃない?というくらいしか出来ない。
482病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:16:23 ID:Lu1wUKeT0
>>481
成人難聴者が自分の経験を通して“難聴”と言う障害を
心理面も含めて分析して公にしていく事が大事だと思います。
それが難聴児を持った親や関係者への警告や誘導や示唆になると思います。
粉飾したことばっかり言っていたのではその最低限のことさえ出来ない。
483病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:34:48 ID:Lu1wUKeT0
後天性難聴児を持ったある父親のお話で、
「隣の席の○ちゃんが話しかけてくるから給食が食べられない」とある日、お子さん言ったそうです。
その時はそんなことくらいでなんで給食が食べられないのかさっぱり意味が分からなかったそうです。
でも私のブログの『「私語厳禁」は難聴者を救う?』と言う記事を読んで、
お子さんが言ってた意味が分かったそうです。
早速、担任の先生とコンタクトを取って、
「おしゃべりは気にせずにとにかく食べなさい」とお子さんに諭してもらったそうです。
もしそのこの父親がずっと気づかないままだったらその子は給食が怖いと思うような子になってたかも知れないし、
最悪の場合その子は摂食障害になっていたかも知れません。
そう思うと、とても大きな役目を果たせたと思いました。
だから私はそういったことに拘って書くんです。
484病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:37:00 ID:2sGLApjQ0
まあ、個人個人の自発的行動の問題だな。
誰も何にもしてくれないと思ったほうが良い。自分を救うのは自分だ。
485病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:38:49 ID:Lu1wUKeT0
>>484
まるで一人で育ったみたいな言い草ですね。
486病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:48:21 ID:2sGLApjQ0
「個人ブログ」での「真面目な」書き込みなら、それに影響やヒントを受ける人もいるかもね。
487病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:57:46 ID:Lu1wUKeT0
>>486
ここにも真面目な書き込みや本音はゴロゴロと転がっているじゃないか。
ミクシーより本音が転がってる。
488病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:08:49 ID:2sGLApjQ0
それを読んで、後はどう行動するかの問題さ。
489病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:24:26 ID:vrrQzM3t0
>ここにも真面目な書き込みや本音はゴロゴロと転がっているじゃないか。

確かに本音がゴロゴロ転がってますね。

手帳を取得したら、手帳を取得出来ない難聴者の事なんかどうでも良い。
自分が就職出来れば、他の就職できない難聴者の事なんか知らん。

まあ人間なんてこんなもんでしょう。
490病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:41:36 ID:2sGLApjQ0
そ。嘆くばかりではなく、具体的に行動しないと何にも変わらん。
491病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:07:06 ID:yBehdMDH0
>>460
軽度難聴・手帳、補聴器なしで
PCのサウンドカードで自分が弱い、高音域の出力上げて聞いてる
492病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:08:48 ID:IsMR67K10
ヘッドフォンやイヤホンで音楽聴いてるけどやっぱりまずいだろうか
でもこうしないとちゃんと聞こえないしなあ
493病弱名無しさん:2007/08/30(木) 09:07:29 ID:1aK2hQZh0
>>489
日記にでも書いてろ!!
494病弱名無しさん:2007/08/30(木) 09:28:10 ID:3QJvN5d10
>>489
やっぱりそういう本音がとうとう出たか。
今まではひたすら猫をかぶっていたが、もうお互いの傷の舐めあいも沢山だ。
俺の本音も言わせてもらうと

☆最近、聴力が落ちて困っている
建前⇒きっと内耳再生が実現する時が来るよ。それまで希望を持とう!
本音⇒このままどんどん聴力が落ちろ!早くろうになってしまえ!

☆難聴が原因でなかなか就職できない
建前⇒きっとどこか採用してくれるよ。それまで頑張ろうよ!
本音⇒面白いな。お前なんか採用してくれる所なんかどこもないよ。

所詮人間は他人の不幸を喜ぶ残酷な生き物でしかないのさ。
それでも朝日の勧誘員みたいに、何の躊躇する事なく、事務的に人間を殺せるよりかはマシさ。
495病弱名無しさん:2007/08/30(木) 15:26:08 ID:A+RbXBfA0
自分は電話の音がきこえない。あくまで音しかし内容はきこえる。
音は高く出来るまたはかることは出来るのだが、しないです。めんどうではないが、
携帯は振動でおしえてくれる。しかし電話あまりきません。骨伝道方式はいいのかな
496病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:32:38 ID:PcsP9meK0
>>495
日本語でよろぴく。
497病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:13:28 ID:06B0fVcY0
>>494
残念だが、本音だろうな。
手帳をもらった人にとっては、「手帳無い?就職できない?ああ、そうなんだ。
可哀想だけど、頑張ってね。」で終わっちゃうんだよ。自分の生活を守る事が
第一で、あとは所詮は他人事なのよ。

だからこそ、手帳の無い軽中度難聴者は他人を期待せずに、自分から自分のために
なんらかの行動しないといけないと思う。嘆いているだけでは事態は好転しない。
498病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:17:33 ID:06B0fVcY0
すまん。訂正。

× 残念だが、本音だろうな。
○ 残念だが、>>489は本音だろうな。
499病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:36:42 ID:PcsP9meK0
>>497
> だからこそ、手帳の無い軽中度難聴者は他人を期待せずに、自分から自分のために
> なんらかの行動しないといけないと思う。嘆いているだけでは事態は好転しない。

そのためにも今は手帳持ちだが昔は軽度で手帳なしだった難聴者の
今だから言える的は諭しも必要だと思います。
でなきゃ軽度の頃は>>475のような隠ぺい衝動が非情に強いので…。

500病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:49:40 ID:3QJvN5d10
>>499
日本語でよろぴく。
501499:2007/08/30(木) 19:50:14 ID:PcsP9meK0
ID:3QJvN5d10みたいなタイプは最初から余計なこと書かずに傍観を決めてりゃ良いじゃないか。

ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>500
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:57:27 ID:PcsP9meK0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>502

504501:2007/08/30(木) 20:03:49 ID:PcsP9meK0
>ID:3QJvN5d10みたいなタイプは最初から余計なこと書かずに傍観を決めてりゃ良いじゃないか。

ID:vrrQzM3t0の間違いだった。^^;
つかな、ID:vrrQzM3t0の書き込みはこれで軽度難聴者に立派に警鐘鳴らしてるんだ。
だから無駄じゃない本音だね。
505病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:04:04 ID:06B0fVcY0
>今だから言える的は諭しも必要だと思います。

それはそれで大事だが。

本質的には、俺や君のような手帳有りよりも、手帳無しさんが隠れてないで
一生懸命前に立って活動をやらないと駄目だと思う。そこは気付いているはず。
506病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:06:54 ID:3QJvN5d10
今は手帳持ちだが、手帳を持てなかった時の苦労を、手帳を持てない奴らにも
その苦労を味わわせてやりたいのさ。
だから、何もしない。
507病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:09:36 ID:PcsP9meK0
>>506
お前、健聴者じゃねぇか!
また難聴のふりして書き込みしやがって。
いい加減にしろ!

つかな、軽度難聴者が手帳交付されるようになるってことは今の手帳持ち難聴者の
細かい基準も変わるだろうから全く関係ないってこともないんじゃないの?
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:14:51 ID:PcsP9meK0
>>508
名前書く奴はお前一人だけだ。
510病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:15:54 ID:3QJvN5d10
いえ、他にもいっぱいいますよ。
何しろあなたは有名ですから。
511病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:17:35 ID:PcsP9meK0
>>494のレスの
> 本音⇒このままどんどん聴力が落ちろ!早くろうになってしまえ!
> 本音⇒面白いな。お前なんか採用してくれる所なんかどこもないよ。

この書き方が健聴者側的じゃないかよ!
512病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:19:08 ID:PcsP9meK0
毎度毎度下手な詐称するんじゃねーぞ!ばーか!!
513病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:21:03 ID:3QJvN5d10
>>511
私の場合はあなたと違って進行しませんので。

> 本音⇒面白いな。お前なんか採用してくれる所なんかどこもないよ。

例えば、健常同士でもある奴がなかなか就職出来ないとこぼしたら
本音では面白いと思うでしょ?
それと一緒。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:23:14 ID:PcsP9meK0
>>513
健常者が就職出来ない場合と難聴者が就職出来ない場合では
その出来な事情が違いますから、「面白い」と感じる難聴者はほぼいないと思いますね。
516病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:24:42 ID:PcsP9meK0
>>514
つまり、障害者手帳の交付基準が全体的におかしいんです。
私は一貫してそう言ってるでしょ!!
ばーか!!
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:27:36 ID:PcsP9meK0
例えばな、資産家一家にたった一人のろう者が生まれたら20歳になれば自動的に一生年金+αが出るわけだ。
そのろう者が例え高偏差値であって社会性があって豊かな精神持っていても“権利”としてな。
その権利とやらがおかしいと言ってるんだよ。
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:29:44 ID:PcsP9meK0
>>519
それはお前だ!
論破出来ずに延々と誹謗中傷繰り返してるじゃないか!
521病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:30:22 ID:PcsP9meK0
お前はネズミと議論しても負けるわ!(ゲラゲラ
522病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:32:12 ID:06B0fVcY0


つか、デシベルダウン運動はもう手帳無し難聴者に委ねるべきだと思うのだが…。
523病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:00:33 ID:PcsP9meK0
>>522
それも言えますが、一番の理想は耳鼻科医その他の専門家が
厚労省に直談判するべきでしょうね。

じゃ私は今日はこの辺で失礼します。









                       ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<ID:3QJvN5d10
524病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:12:24 ID:06B0fVcY0
当事者が表に出てこないのにかい?お医者さんもご苦労なこった。

まあ、鬱子よ、頑張ってくれ・・・。
525病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:22:54 ID:TJ/TmMF40
526病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:40:25 ID:Us7MB/Fr0
>まあ、鬱子よ、頑張ってくれ・・・。

42にもなって働きもせず、年老いた親父のなけなしの年金を食らい
表に絶対出てこず、ここで喚き散らすしか出来ないチキン野郎に一体何を頑張れと言うの?
527病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:51:05 ID:06B0fVcY0
【宣伝活動in2ちゃんねる】を一人で頑張ってくれという意味だ。
528病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:12:25 ID:H6f/8TwS0
なるほど1人ピエロをずっとやっておれって事だな
529病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:23:34 ID:xEe3KBtx0
ここで暴れ回ってる鬱子について詳しく教えて。
530病弱名無しさん:2007/08/31(金) 12:15:44 ID:WmO2NUjo0
>>529
通報しました。
531病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:31:52 ID:7kqJwmv90
532病弱名無しさん:2007/09/02(日) 10:45:07 ID:FkBthtRO0
活動内容
字幕の普及に関する活動
バリアフリー、JIS企画策定、各種アクセシビリティ関連
緊急災害対策
CS障害者放送関係


今は字幕運動がメインなのかな?
533病弱名無しさん:2007/09/03(月) 04:54:43 ID:wSltxVoO0
地元の聴覚障害チーム2台が決勝で健闘 鈴鹿ミニモト4耐
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20070903/CK2007090302045907.html
534病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:51:29 ID:JdB8R1fJ0
補聴器の店に行って。両耳調べてももらったら。問い方が変らしくおおきい声でしゃべってイルですよ。
いわれあなたの体とココロがいやがっているといわれた。乱文すいません
535病弱名無しさん:2007/09/05(水) 15:01:29 ID:YvUIRVjt0
>>534
ろうの文章は全く分からんね。
536病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:28:03 ID:F923Bn4v0
道立ろう学校の体罰。「背景に父母との対立」と道教委(北海道)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20070905wm01.htm
ヴィヴ弁済、訴訟取り下げ 障害者狙いの「マルチ」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007090400154&genre=D1&area=O10
537病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:42:00 ID:n4jU7iyv0
ネット・通販の補聴器、性能に問題多い…国民生活センター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000506-yom-soci
538病弱名無しさん:2007/09/08(土) 18:33:41 ID:1LqCBIa30
19:57 世界一受けたい授業
耳の老化は10代から…聴覚を鍛える耳トレ
http://www.ntv.co.jp/program2007/pgm8.html
539病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:54:28 ID:y0gy4LeZ0
>>538 見逃した。すっかり忘れていたよ
540病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:28:34 ID:S6J8upR60

小林製薬、不快な「耳なり」の症状を改善する内服薬「ナリピタン」を発売

小林製薬は、耳なりの症状を改善する内服薬「ナリピタン」(90錠)を、9月12日から全国の薬局・薬店で発売する。

[小売価格]2100円(税込)
[発売日]9月12日(水)

http://www.mylifenote.net/003/post_2444.html




541病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:29:36 ID:S6J8upR60
>>540
間違えた
すまん
542病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:40:02 ID:uQrmDeT/0
パピロギンと全く同じ成分だね
おそらく特許が切れたから製造したんじゃないの?
まあ、ほとんどの人は効果ないだろうね
543病弱名無しさん:2007/09/16(日) 12:48:39 ID:MIarms500
ナリピタン9錠中にカフェイン水和物:180mg
カフェインは神経を興奮させるんじゃあ?
544病弱名無しさん:2007/09/19(水) 03:42:59 ID:VJEUSup70
被害防止へ聴覚障害者のトラブル相談所発足

香川県内初の聴覚障害者らを対象にしたトラブル相談窓口「デフ・サポートふれあい」が17日、
三木町田中にオープンした。聴覚障害者の「悩み」や「困り事」に対し、事件に発展する前に的確
なアドバイスを行うことで、犯罪などの未然防止に役立ててもらう。

窓口は、聴覚障害者が被害を訴えにくいことで多くの事件が埋もれてしまっている事実を知った
元刑事の篠原邦雄代表(58)が設立。聴覚障害者に気軽に相談してもらい、弁護士や行政書士、
医療関係者らで構成するスタッフが助言を行う。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20070918000093



消防士の夢かなわず 腹いせに放火 神戸

長田署などに非現住建造物等放火の疑いで逮捕された男が、「消防士になる夢がかなわず、腹いせ
に火を付けた」と供述していることが十五日、分かった。男の自宅は阪神・淡路大震災で全焼し、逃げ
遅れた祖母が亡くなった。大切な人を助けられなかった悔しさから消防士を目指したが、聴覚障害の
ため挫折。消防への逆恨みが、犯行の引き金になったという。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000625409.shtml
545病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:05:42 ID:VSkjVWyU0
>>143
臭い飯食いたければやれ。
546病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:47:07 ID:qdIlIGs70
ひとの言葉というか、単語がききとれなかったり、
単語が文字になってバラバラに頭に入ってきたりするのはこの障害?
いちど頭で文字を組みなおさないと単語になってくれません。

ことばも「アク●リアス」ってかんじで、一文字が聞き取れなかったりする。
初めて聞く言葉は耳コピーして話すのは難しく、紙に書いてもらうことが多い。

耳鳴りは日常です。
電話なんて人の口をみれないから、喋ってる言葉が予想しにくくて
聞き取れない率があがる。

547病弱名無しさん:2007/09/30(日) 03:27:30 ID:kVisqEJp0
>>546
感音性難聴でしょうね。
ちなみにいつ頃から気になるようになりましたか?

548病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:26:54 ID:AwUL9JExO
内耳再生委員会てどうなったの?
549病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:42:28 ID:VaT6Ssi00
>>548
マルチするな!
550病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:43:38 ID:qdIlIGs70
>>547

たぶん小さい頃からあったんですけど、
はっきりと「ああ、文字がバラバラではいってくるなー」とか
一字抜けて聞こえたりとかを感じるようになったのは
17歳くらいのときです。ちなみに今は24歳です。

これのせいで電話嫌いになりました。
551病弱名無しさん:2007/09/30(日) 23:22:04 ID:JX82zak40
>>550
>たぶん小さい頃からあったんですけど、

そうしますと、成長と共に色んなことを知るうちに聞こえ具合を思い知らされるようになっていったんでしょう。
その辺は私も同じですね。
子どもの時ほど、誤魔化そうとか気のせいと思い込もうとか、耳のことを否定しようとする傾向が強いかも知れません。
ところで学校の聴力検査で引っかかった経験は?
音楽の授業は楽しかったですかあ?
水泳の時はどうでしたか?
体育の授業ではどうでしたか?
その他の科目で頭脳以前に特に苦手だったとか適応できなかった部分ってありましたか?
552病弱名無しさん:2007/10/01(月) 03:43:48 ID:TJsStPxR0
こんな掲示板で人のプライベートを根堀り葉堀り聞き出して楽しいか?
もっとも、これに答えるのならアホしか言いようがないが。
自分から進んであれこれ話したがるのは、あの人のみだけだね。
553病弱名無しさん:2007/10/01(月) 03:47:03 ID:mxPqXjJX0
>552
554病弱名無しさん:2007/10/01(月) 03:48:14 ID:mxPqXjJX0
>>552
“こんな掲示板”で人の住所・氏名・電話番号まで撒いたお前が言うな!
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:58:55 ID:HzOtkEqi0
557病弱名無しさん:2007/10/08(月) 18:26:21 ID:W2HKnIe00
「可聴周波数域チェッカ」:騒音時代のお手軽聴力チェッカー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071008-00000002-giz-ent
558病弱名無しさん:2007/10/09(火) 00:06:03 ID:tyw/1nS/0
気を遣ってくれてるのはありがたいんだけど、
必要以上にオーバーアクションだと
またむかつくんだよな。

某銀行での話しなんだけどね。
あ、行員さんに落ち度があったわけでもないしね。
(一応株主なんでね。)
559病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:45:52 ID:+t7LEQ1r0
車の教習所の入校資格に「日常の会話が聞き取れる方」というのがあったけど
やはり耳が悪いと免許とれないのかな?
560病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:53:08 ID:u8yi3kSM0
>>559
取れるよ。
難聴だと言えば教官はある程度でかい声でしゃべってくれるよ。
561病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:04:45 ID:0+5KBVjGO
自分は車の免許持ってますが
クラクション聞こえればOKみたいな感じでしたが。


ところでそろそろ初子が生まれるんだけど
夜は補聴器してないんで
赤子の夜泣きに反応してあげられないかもしれない。
皆さんどうやってましたか?
562病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:16:40 ID:+t7LEQ1r0
そうなんだ、レスサンクスです
万が一のことも考えて難聴者の運転はよくないのかなと思ってました
クラクション程度だったら自分でも大丈夫そうですわ、多分
563病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:22:34 ID:0+5KBVjGO
日頃から思ってることだけど
いくら素耳のデシベルがよくても
感音性難聴だと補聴器で音を上げても
近視の人が眼鏡かけたみたいに矯正できるわけでなく
スムーズな会話はやっぱり難しいよね。
生き辛いと思うんだけど
行政としてデジベルで等級決めてるのはおかしい。
上の等級の人との保障の違いが大きくてなんか損している気分がする。

連投スマソ。
564病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:05:15 ID:/KRhUiQK0
>>563
聴力検査の今の基準がもうおかしいですからね。(専門的なことはわかりませんが)
余計な音も含んでますので、そのせいで真のコミュニケーション障害者が埋もれてしまっています。
つまり、生活音障害者と真のコミュニケーション障害者がない交ぜになってしまってるようです。


565病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:15:27 ID:/KRhUiQK0
>>561
ここに色々あるみたいですよ。

http://www.jiritsu.com/site/goods/bellmanvisit/system.php
566病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:44:37 ID:/yN8bnWp0
>>561
来客を知らせたり、赤ん坊の泣き声を感知する器具があります。
補聴器屋さんで聞いてみても良いと思う。
567病弱名無しさん:2007/10/13(土) 04:49:41 ID:9ZD5Dqat0
手本は幾らでもあるわな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とおもた
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200710121700_07.html
568病弱名無しさん:2007/10/13(土) 08:57:39 ID:psMjxS2G0
ろう学校という帰属母体、手話という確固たる言語、そして障害者枠…か。
手帳無しの難聴者にはどれも持ち合わせてないものばかりだが…。
ともあれ、ろうの子供達に自分の力や経験を還元したいという気持ちは素晴らしい。
成人難聴者は難聴児に何を伝えてあげられるだろうか。
569病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:41:02 ID:ys+PLHi90
>>568
>成人難聴者は難聴児に何を伝えてあげられるだろうか。

本音を公に吐露していうことでしょうね。
社会(健常者)ウケを狙ったことばっかり言う難聴者は一人勝ちする魂胆だと思いますね。
何も語らずに死んでいくのは、後世難聴者へ苦悩をお土産に舌を出して去って行くことだと思いますね。
結果、難聴者の悲劇(喜劇)が無限ループするんです。
そして健聴者とろう者は嘲っているんです。
その皮肉な構造に、難聴者たちまた難聴児の親たちが気づいていかなければなりませんね。
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:58:12 ID:5Nut5UH70
>何も語らずに死んでいくのは、後世難聴者へ苦悩をお土産に舌を出して去って行くことだと思いますね。

お前の死んだアホ兄貴のみだろうが、この超ドブスめ!
ちゃんと真実を書け!
お前こそウソばっかり書かんと本音を書け!!
572病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:05:45 ID:ys+PLHi90
お前、捕まるらしいよ。
573病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:07:29 ID:ys+PLHi90
ネットが普及する前までなら兎も角、ネットが普及した昨今、
ネットをやっていながら何も語らないというのは後世難聴者への苦悩の置き土産と言えますね。
574病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:08:56 ID:fDbJFUkI0
らしいよか…
警察がお前にそんな事を教えるわけがないだろうがボケ!
寝言は布団の中で抜かせ!!
このハゲ!
575病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:10:24 ID:ys+PLHi90
お前は布団のシーツにでもクレヨンでレスしてろ。
お前の書き込み内容はその程度の産物だ。
576病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:12:30 ID:fDbJFUkI0
なあに、お前のキチガイ父ちゃんももう長くないよ
黒川みたいに機能不全で死ぬかもな
あいつで73やったから
76のお前の親父が明日にでも死んでも全然おかしくないよ(ゲラゲラ
577病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:14:14 ID:ys+PLHi90
○も治せんのに、死相は見えるのか!?
職業変えた方がええのと違うか?(大爆笑
578病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:17:59 ID:ys+PLHi90
白装束着て滝に打たれてこいや!(ゲラゲラ
579病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:20:23 ID:ys+PLHi90
ID:fDbJFUkI0、なみだ目。(ゲラゲラ
涙で画面が見えず、入力出来ません。(ゲラゲラ
580病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:22:20 ID:fDbJFUkI0
>○も治せんのに、死相は見えるのか!?

俺は見えんが、霊感の強い友人がいてな、お前の親父には悪霊がとりついてるって
早く御祓いしてもらえや
多分兄貴の霊やと俺は思うんやけどな
581病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:24:42 ID:ys+PLHi90
その前に、その友人にお前の天職または適職はなに科見てもらえや!(ゲラゲラゲラゲラ
582病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:26:17 ID:ys+PLHi90
な〜んぼでも言うてみぃ、な〜んぼでも返してやるわ!( ゚Д゚)y―┛~~
583病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:28:05 ID:1cwewemA0
まあお前のアホ兄貴も死ぬ寸前には親父に
何で結婚したんやと暴言を吐いたぐらいだからな
死んでも死に切れんのやろうな
かわいそうにな
せめて墓ぐらい建ててやれば成仏するんやけどな
このままでは、お前の親父の寿命が縮まるばかりやぞ
584病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:33:43 ID:ys+PLHi90
お前、○治せんのやから墓“石”業にでも転職したらどうや?
585病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:35:04 ID:ys+PLHi90
寺内貫太郎のところにでも弟子入りしろや。
586病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:37:38 ID:xoVqRTSe0
早く墓建てて供養ぐらいの事はしてやれよ
何かちょっと不吉な事あったら
兄貴の霊が悪さをしてるのかと思うやろ?
587病弱名無しさん:2007/10/13(土) 15:00:10 ID:Z/XBwDc/0
「あなたには死相が見えます」って墓のセールスして回ったらええねん。
588病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:18:39 ID:dMceyoCF0
>>565
3万もするんだ。高いね。
一般に売ってるベビーモニターって数千円なのに。
何が違うんだろう。
589病弱名無しさん:2007/10/31(水) 13:19:55 ID:QNVztCG00
590病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:45:56 ID:DAP84OVg0
【神経】聴覚の発達のしくみを解明
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194012819/

591病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:26:05 ID:/65fcc+90
今は補聴器でなんとか生活できているのですが、最近聞こえが悪いようです。
手術をすれば改善することもあるようですが、失敗すると聴力を失うことも
あるそうで、なかなか手術に踏み切れないまま2年が経ちました。

私の前では明るく振舞ってくれますが、
難聴によって外に出たがらず、塞ぎこんでいく母を見るのは辛いです。

鼓室硬化症らしいのですが、九州で良い病院は無いでしょうか?
九州以外でも良い所があれば、お願いします。

母の背中を押してあげたいのです。
592病弱名無しさん:2007/11/12(月) 12:49:29 ID:lgpSr2FM0
>>591
ありません

つーか、最初からこのスレ読んだ?
マトモな書き込みある?
593病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:54:19 ID:GgNnyPmf0
>>591
2年経っているということもあり、どうするかを決めるために、大きめの病院で相談してみては。
基本的に、経験豊富な教授クラスに
・手術しなかった場合の進行状況
・手術した場合の治療効果、リスク
・治療方法、一般的な治療以外にも臨床的な治療とか、人工中耳とか

を聞いてこの時点でもう一度考えてみてはどうでしょう。

大きな選択でしょうから別の病院で同じことを聞いてもいいと思います。
でも、近隣だと同じ大学病院から派遣されている医師だったりして同じ結果もあり得ます。
それと、良い医師かどうかの見分け方というような本があるのでそんなのも見るのもいいかもしれません。
書店に行けば家庭の医学コーナーの付近に何種類もあると思います。
594病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:09:35 ID:q/a0hJXI0
>経験豊富な教授クラスに

教授クラスが経験豊富だって?
こいつまるっきりのアホじゃないの?
素人が知ったかぶりで書くな!!
595病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:28:05 ID:t3A7b4y40
>>594
では、どういう人に聞いたら良いのかアドバイスしてあげて。
596病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:48:13 ID:qAoEsA+m0
>>595
ん〜世の中こういうのいるけど

相手にしないのが吉だよ

>>591さん 最善を・・・
597病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:51:48 ID:2jdq7aCi0
そもそもこんな所に本物の医者が来るわけがないのに
そんな風に聞く自体がおかしいだろ?
本物の医師に質問できるサイトがいくらでもあるというのに
598病弱名無しさん:2007/11/13(火) 03:42:44 ID:JK1be4ba0
まあ、色々と考え方はあるだろうが
本物の医者が○○病院がお勧めと言ったらどう思うよ?
一般からの幅広い情報も充分有効だろう。最終判断はその人次第だが。

話は変わるが>>579さんよ地デジ見てる?
あの非難も多い地デジの字幕放送どう思う?
599病弱名無しさん:2007/11/13(火) 03:43:32 ID:JK1be4ba0
>>597さんだった
600病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:28:16 ID:MGgwcWim0
601病弱名無しさん:2007/11/15(木) 05:06:19 ID:jfO6d04R0
ここは鬱子専用スレか プププwww
602本物:2007/11/19(月) 19:29:57 ID:EzlhPekz0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
603これが正解です:2007/11/19(月) 19:55:36 ID:cMBTS4Zk0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ

604本物:2007/11/19(月) 20:04:03 ID:EzlhPekz0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
605これが正解です:2007/11/19(月) 20:41:13 ID:lZUkvOGK0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
606本物:2007/11/19(月) 20:45:02 ID:EzlhPekz0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
607これが正解です:2007/11/19(月) 20:47:23 ID:U9dZNVTX0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
608本物:2007/11/19(月) 20:56:03 ID:EzlhPekz0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
609これが正解です:2007/11/19(月) 21:00:31 ID:E57n6Jin0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
610本物:2007/11/19(月) 21:00:54 ID:EzlhPekz0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
611これが正解です:2007/11/19(月) 21:07:48 ID:E57n6Jin0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
612本物:2007/11/19(月) 21:08:07 ID:EzlhPekz0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
613これが正解です:2007/11/19(月) 21:14:45 ID:E57n6Jin0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ


614本物:2007/11/19(月) 21:18:53 ID:EzlhPekz0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
615これが正解です:2007/11/19(月) 21:21:09 ID:ztzzffHm0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ

616本物:2007/11/19(月) 21:21:33 ID:EzlhPekz0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
617これが正解です:2007/11/19(月) 21:31:32 ID:ztzzffHm0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
618病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:50:13 ID:hkCmuehq0
およ
619病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:51:03 ID:hkCmuehq0
およ
620病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:51:38 ID:hkCmuehq0
およ
621病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:52:38 ID:hkCmuehq0
およ
622病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:54:30 ID:hkCmuehq0
およ
623病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:55:39 ID:hkCmuehq0
およ
624病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:56:26 ID:hkCmuehq0
およ
625病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:57:16 ID:hkCmuehq0
およ
626病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:57:59 ID:hkCmuehq0
およ
627病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:59:22 ID:hkCmuehq0
およ
628病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:00:17 ID:hkCmuehq0
およ
629病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:03:22 ID:hkCmuehq0
およよん
630病弱名無しさん:2007/11/20(火) 03:12:52 ID:ZUT1havC0
聞こえない人に向けた建築を
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/challenge/ps71119a.htm
631本物:2007/11/20(火) 13:03:36 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
632病弱名無しさん:2007/11/20(火) 13:07:05 ID:NE4LkYCA0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
633本物:2007/11/20(火) 13:09:46 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
634これが正解です:2007/11/20(火) 13:11:45 ID:eruSNJZV0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
635本物:2007/11/20(火) 13:11:56 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
636これが正解です:2007/11/20(火) 13:15:15 ID:eruSNJZV0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
637本物:2007/11/20(火) 13:16:01 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
638これが正解です:2007/11/20(火) 13:17:28 ID:eruSNJZV0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
639本物:2007/11/20(火) 13:19:33 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
640これが正解です:2007/11/20(火) 13:22:07 ID:eruSNJZV0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
641本物:2007/11/20(火) 13:23:02 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
642これが正解です:2007/11/20(火) 13:24:40 ID:eruSNJZV0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
643本物:2007/11/20(火) 13:31:54 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
644これが正解です:2007/11/20(火) 13:34:04 ID:eruSNJZV0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
645本物:2007/11/20(火) 13:35:34 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
646これが正解です:2007/11/20(火) 13:38:06 ID:eruSNJZV0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
647本物:2007/11/20(火) 13:38:46 ID:Ukkgea4E0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
648これが正解です:2007/11/20(火) 13:39:30 ID:eruSNJZV0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
649本物:2007/11/20(火) 19:17:55 ID:6XPe4U+c0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
650これが正解です:2007/11/20(火) 19:32:11 ID:Mldc04Ou0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
651本物:2007/11/20(火) 19:32:47 ID:6XPe4U+c0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
652これが正解です:2007/11/20(火) 19:34:37 ID:Mldc04Ou0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
653本物:2007/11/20(火) 19:34:59 ID:6XPe4U+c0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
654これが正解です:2007/11/20(火) 19:36:52 ID:Mldc04Ou0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
655本物:2007/11/20(火) 19:37:30 ID:6XPe4U+c0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
656これが正解です:2007/11/20(火) 19:37:52 ID:Mldc04Ou0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
657本物:2007/11/20(火) 19:39:52 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
658これが正解です:2007/11/20(火) 19:40:41 ID:Mldc04Ou0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
659本物:2007/11/20(火) 19:41:22 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
660これが正解です:2007/11/20(火) 19:45:22 ID:827Lp4Rp0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
661本物:2007/11/20(火) 19:45:31 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
662これが正解です:2007/11/20(火) 19:47:22 ID:827Lp4Rp0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
663本物:2007/11/20(火) 19:53:42 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
664これが正解です:2007/11/20(火) 19:54:12 ID:YZoqu8160
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
665本物:2007/11/20(火) 19:55:45 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
666これが正解です:2007/11/20(火) 19:56:51 ID:YZoqu8160
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
667本物:2007/11/20(火) 19:57:02 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
668これが正解です:2007/11/20(火) 19:57:41 ID:YZoqu8160
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
669本物:2007/11/20(火) 19:58:09 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
670これが正解です:2007/11/20(火) 19:59:28 ID:YZoqu8160
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
671本物:2007/11/20(火) 20:02:17 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
672これが正解です:2007/11/20(火) 20:03:07 ID:YZoqu8160
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
673本物:2007/11/20(火) 20:04:09 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
674これが正解です:2007/11/20(火) 20:05:46 ID:YZoqu8160
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
675本物:2007/11/20(火) 20:06:29 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
676これが正解です:2007/11/20(火) 20:09:06 ID:n7u3msLp0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
677本物:2007/11/20(火) 21:00:51 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
678病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:02:26 ID:n7u3msLp0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
679本物:2007/11/20(火) 21:04:38 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
680病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:05:26 ID:n7u3msLp0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
681本物:2007/11/20(火) 21:08:31 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
682これが正解です:2007/11/20(火) 21:09:41 ID:n7u3msLp0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
683本物:2007/11/20(火) 21:10:38 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
684これが正解です:2007/11/20(火) 21:14:28 ID:n7u3msLp0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
685本物:2007/11/20(火) 21:14:51 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
686病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:15:37 ID:n7u3msLp0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
687本物:2007/11/20(火) 21:44:28 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
688病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:46:42 ID:EobefPbv0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
689本物:2007/11/20(火) 21:47:19 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
690病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:51:14 ID:EobefPbv0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
691本物:2007/11/20(火) 22:04:27 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
692これが正解です:2007/11/20(火) 22:05:27 ID:EobefPbv0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
693本物:2007/11/20(火) 22:06:10 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
694病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:36 ID:EobefPbv0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
695本物:2007/11/20(火) 22:08:04 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
696病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:12:13 ID:EobefPbv0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
697本物:2007/11/20(火) 22:12:47 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
698病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:48:47 ID:Fp/3HYgb0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
699本物:2007/11/20(火) 23:30:43 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
700これが本物です:2007/11/20(火) 23:41:47 ID:Fp/3HYgb0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
701本物(真理はひとつ):2007/11/20(火) 23:44:23 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
702これが正解です:2007/11/20(火) 23:51:22 ID:5NVI5mUg0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
703本物(真理はひとつ):2007/11/20(火) 23:52:02 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
704これが正解です:2007/11/20(火) 23:52:26 ID:5NVI5mUg0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
705本物(真理はひとつ):2007/11/20(火) 23:53:07 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
706これが正解です:2007/11/20(火) 23:54:00 ID:5NVI5mUg0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
707これが正解です:2007/11/20(火) 23:55:11 ID:5NVI5mUg0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
708本物(真理はひとつ):2007/11/20(火) 23:56:52 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
709これが正解です:2007/11/20(火) 23:57:43 ID:5NVI5mUg0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
710本物(真理はひとつ):2007/11/20(火) 23:58:09 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
711これが正解です:2007/11/20(火) 23:59:35 ID:o9IIa94R0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
712本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:03:04 ID:LEPEX5cN0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
713これが正解です:2007/11/21(水) 00:04:58 ID:o9IIa94R0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
714本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:07:46 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
715これが正解です:2007/11/21(水) 00:08:48 ID:J2XntgcU0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
716本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:11:03 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
717病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:11:32 ID:J2XntgcU0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
718本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:12:27 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
719これが正解です:2007/11/21(水) 00:13:20 ID:J2XntgcU0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
720本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:13:39 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
721これが正解です:2007/11/21(水) 00:14:54 ID:J2XntgcU0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
722本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:16:17 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
723これが正解です:2007/11/21(水) 00:17:16 ID:J2XntgcU0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
724本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:18:02 ID:QAYtIcXK0
【感音性】 難聴 13 【伝音性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1195571851/
725本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:20:08 ID:QAYtIcXK0

m9(^Д^)プギャーーーッ
726これが正解です:2007/11/21(水) 00:21:35 ID:J2XntgcU0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
727本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:24:21 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
728これが正解です:2007/11/21(水) 00:26:20 ID:XqvdNlSQ0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
729本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 00:45:01 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
730これが正解です:2007/11/21(水) 00:45:28 ID:XqvdNlSQ0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ


731本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 01:16:09 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。


732これが本物です:2007/11/21(水) 01:21:42 ID:FdXU8l1O0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
733本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 01:22:11 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。

734これが本物です:2007/11/21(水) 01:23:16 ID:FdXU8l1O0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
735本物(真理はひとつ):2007/11/21(水) 01:23:58 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。

736病弱名無しさん:2007/11/21(水) 18:47:02 ID:ynSNsHOH0
ヒト皮膚から万能細胞…京大チーム

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071121ke02.htm


関係あり?
737病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:40:24 ID:ozTx5ndX0
今、報道ステーションでやってる。
738病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:50:20 ID:ozTx5ndX0
脊髄損傷がメインだった。
739病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:34:13 ID:yMHa0MMW0
聴力回復は
なんとなく諦めている自分がいる。
740病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:07:50 ID:zlyroJRH0
これ海外メディアも多く報道しているけど内耳向けの記事は見つからなかった・・・・

>>739
言い方を変えると、少なからず期待している部分もあるってことかな?
741病弱名無しさん:2007/11/22(木) 22:59:23 ID:P2ixnOrS0
<今後の展開>
 今回の成果により、ヒト成人の皮膚細胞からもiPS細胞の樹立ができることが分かりました。
脊髄損傷や心不全などの患者体細胞からiPS 細胞を誘導し、さらに神経細胞や心筋細胞を
分化させることにより、倫理的問題や拒絶反応のない細胞移植療法の実現が期待されます。
またこれらの細胞は、疾患の原因の解明や新治療薬の開発に大きく寄与するものです。

http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/071121_11.htm
742本物(真理はひとつ):2007/11/23(金) 05:47:14 ID:icy91gX00
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
743これが本物です:2007/11/23(金) 11:28:07 ID:mY/kF+1t0
早くパート100まで立てろ!!!



@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
744病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:50:30 ID:QTecvKgH0
新型「万能細胞」国が支援、実用化へ5年で70億円投入
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071123i203.htm
745病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:36:40 ID:o6TgtQD+0
746病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:10:27 ID:ZrkXZoaf0
747病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:26:15 ID:gU15OO+70
>>736>>744関連かな?



きょうのニュース&スポーツ ▽時論公論・再生医療に新たな道

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2007年11月23日(金)
放送時間 :午後11:30〜翌日午前0:10(40分)

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-11-23&ch=21&eid=1394
748病弱名無しさん:2007/11/24(土) 04:00:32 ID:mkRithNK0
結局、これだけのニュースでも肝心の部分は出てこないか
749病弱名無しさん:2007/11/25(日) 17:02:49 ID:Av8nvc+h0
難聴は現代医学では治療不可能。

内耳再生も万能細胞も人間の治療に使えるようになるには、この先十数年から
数十年かかる。
750病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:33:58 ID:lSHYeTg50
>この先十数年から
>数十年かかる。

科学的根拠はありますか?
それとも、そう思っただけですか?
751病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:41:05 ID:qa1QOyJE0
内耳再生の第一人者である京大の伊藤教授が5年前に
後10年以内に難聴治療を実現したいと言ってたのに
なんで749みたいなド素人がそんな事言えるんだ
アホの戯言など放置しておけ
752病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:55:06 ID:Av8nvc+h0
個人的に思っただけ。
でも、動物実験でも上手く行ってないのに、ネズミ、犬、豚、サル、そして人間へ…
なんて何年かかることやら。国の承認だって手続き色々かかるんだろうし。

753病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:56:50 ID:qa1QOyJE0
もうすでにサルには実験してるんだよボケ!
754病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:58:20 ID:lSHYeTg50
まあ、あるかどうか分かりませんがレスを待ってみましょうよ。

今回のiPS細胞は拒絶反応問題が無くなっただけでも大きな進歩だし
期待は大きくなったと思いますけどね。
755病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:59:04 ID:lSHYeTg50
あらら
756病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:59:52 ID:Av8nvc+h0
で、成功したの?

有毛細胞が復活したの?
顕微鏡レベルの話ではなく、一度失った聴力が実際に元のレベルにまで復活したの?

757病弱名無しさん:2007/11/25(日) 22:32:08 ID:lSHYeTg50
>>756
マウスでの話ですけど

http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?id=20028416
http://medical-today.seesaa.net/article/46099915.html

とか成功例はあります。

それ以外に、人工的に聾にしたマウス(ノックアウトマウス)で幹細胞
移植後、音に反応するようになったと言う記事があったののですが
ソースが見つかりませんでした。過去スレにあったはずなんですけど。

>有毛細胞が復活したの?
幹細胞移植をし有毛細胞へ変化したということですね。

>一度失った聴力が実際に元のレベルにまで復活したの?
これはマウスの聴力検査がどの程度まで出来るかは知りませんが
元のレベルに回復という話は聞いたことはありません。
758病弱名無しさん:2007/11/26(月) 04:00:38 ID:OyYBV2pV0
ID:qa1QOyJE0、2ちゃん三昧のおまいは研究は蚊帳の外だから口出しするなや!wwwww
759病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:13:12 ID:ZeEXxcMpO
聴力を失ったからこそ 回復できた時の感動と喜びはすごいだろうな
そんな希望を持つのも悪くない
760病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:29:49 ID:8WlEQg3j0
>>759
間に合えば良いが…。
761病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:49:30 ID:WOEluzpT0
若い時は一度きり。希望を持つのも良いけど待つだけじゃ駄目。
762病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:00:32 ID:8WlEQg3j0
>>761
具体策をよろ。
763病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:05:39 ID:A93746bl0
764病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:26:19 ID:wrFjxGRF0
>>762
まあ、自分が障害者であることをしっかりと認めることからかな。
健聴者のフリをしてもメッキは剥げるからね。
765病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:49:01 ID:i1IqBFdD0
>>764
おまえ既出な事今更書くな!
766病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:58:38 ID:VWxNl+c70
767病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:04:10 ID:HmweXApg0
医学とかに限らず、不可能だと思われたことってある時期を境に
一気に進んだりするからね。
自分が生きてるうちには無理かもしれないけど、だからといって
iPS細胞なんかの研究が無意味なわけじゃないし。
768病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:24:54 ID:G8PFDZLw0
今のちっちゃな難聴の子供達が大人になるまでに内耳再生が普通のものになってると良いね。
大人の俺達には間に合わないかもしれないけど。
769病弱名無しさん:2007/11/30(金) 01:27:42 ID:bISS+xNk0
>>768
それには難聴者が「頑張ったら出来るも〜ん」とか「ファイト!(w」とか「あっと言う間に一週間♪」って言ってたらダメだよ。

@ 失職しても障害者年金はない。
A 69dBまで健常者
   第一グレーゾーン 15dB〜30dB
   第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B 70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C 障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など負担となる支払いモノの免除がない
D 仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E 母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F 健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G 低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H 高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので遅かれ限界を感じるだろう
I 不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないのでボランティア確保も難しい
J バリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K @〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となるし、苛めや孤独にも耐えなければならない事も多々。

L 突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
M わが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
770病弱名無しさん:2007/11/30(金) 03:24:07 ID:o8ZZOoms0
今回のiPSで妙に期待している俺がいるw
聞こえないというのは年々辛くなっていくように思うが気のせい?
771病弱名無しさん:2007/11/30(金) 18:39:49 ID:G8PFDZLw0
>>769
コピペで煽るのはいい加減やめろって。
誰も何も書き込まなくなって、後から来た人にとっての情報交換の場が
なくなるからかえって逆効果。
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:25:32 ID:b6pGMw4q0
一方的なボランティア?
ある聴覚障害者施設のテレビについて
http://www.ohmynews.co.jp/news/20071129/17872
774病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:41:07 ID:HkmROhOG0
Dは今非常に実感している。
転職活動始めたけども、面接の段階から非常に腰がひけてしまってる。
いくらメールでコミュニケーション取れるって言ってもね・・・。

なんの補助がなくてもいい、手帳をくれorz
語音明瞭度50%ってかなりハードル高い。

おさわり禁止系?
775病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:56:42 ID:p+aJTCZE0
>なんの補助がなくてもいい、手帳をくれorz
手帳=補助を受ける切り札だから、矛盾しているとはいえるけど
就職の手助けくらいは欲しいよね。
電話とれない、会議では聞こえないって感じだったら敬遠される
に決まってるし。


そんな私もiPS細胞に期待する一人ですw
776病弱名無しさん:2007/12/01(土) 02:06:46 ID:26d1Beu+0
社会人になってから軌道修正するのは非常に難しい。無理とは言わないが。
大学生のときから早め早めに専門性を磨く勉強をしてレールに乗ったほうがいいって。
仲間を探すにしろ、手話の勉強をするにしろ、何かをするなら若ければ若い方がいい。
ある程度歳が行っちゃうと固定観念が出来上がっちゃうからさ。
777病弱名無しさん:2007/12/01(土) 05:01:26 ID:fFzzknLY0
がん遺伝子使わず万能細胞作製、京大研究グループが成功
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071201i401.htm
(2007年12月1日4時1分 読売新聞)

人間の皮膚細胞から、さまざまな臓器・組織の細胞になる能力を秘めた「万能細胞」
を作った京都大学の山中伸弥教授(幹細胞生物学)らの研究グループが、課題とされ
たがん遺伝子を使わずに万能細胞を作製したと発表した。



すげーことになってきたなw
778病弱名無しさん:2007/12/01(土) 05:02:38 ID:fFzzknLY0
てか777だったかw
779病弱名無しさん:2007/12/01(土) 05:11:36 ID:fFzzknLY0
780病弱名無しさん:2007/12/01(土) 06:21:19 ID:AvzxUv0QO
>>777
耳鳴りスレで先日その記事の事を言ったら皆から叩かれた。

まぁ奴等には内耳再生実現されても指加えて見てろと思ったね。
実現されたら100万までなら即キャッシュで払ってもいい。
人生変わるだろな。
781病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:28:59 ID:oUy7Wnwj0
内耳再生を待つより、
補聴器の進化のほうが早いような気がする。

例えば、か細い声がを野太いおっさんの声にするような、
聞き取りやすい音に変換できれば
いいんかな。
782病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:34:15 ID:ZodkUHq20
>>781
それは確かに聴き取りやすそうだが、色々と絶望しそうだ。

単純に低音域の情報を追加するとかじゃだめなのか。
(オヤジ声との二重音声)
783病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:54:14 ID:WkRBzg3H0
>>782

ん、やり方は色々あるんじゃないかと思っただけ。


関係ないけど、教えて。

感音性で、言語明瞭度は8割以上なんだけど、
かすれた声で話されると、もう駄目。
説明つく?
784病弱名無しさん:2007/12/02(日) 07:56:56 ID:Y2/2h7rX0
シャ、シュ、ショ、などのかすれた声の成分は割と高いヘルツらしい。
高音部が聞き取りにくい右下がりの聴力グラフの人は聞き取りにくいかも。
785病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:28:52 ID:2M4lh0a00
>>781
デジタル処理の向上がそれに答えてくれると思うけど。
でも小型化は常に高コストになっちゃうから・・・
786病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:35:25 ID:6Eycko+h0
>>785
> デジタル処理の向上

これに期待するためには福祉の是正が重要です。
売れなきゃ話にならん。
787病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:32:36 ID:eH1GZYym0
高齢化、超高齢化を考えると市場拡大→価格は下落
とならないかな。
内耳再生は確実に進めていって欲しい、年取っても直るなら直したいし。
788病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:42:48 ID:Y2/2h7rX0
補聴器業界も強気だからね。嫌なら買うなということかな。
789病弱名無しさん:2007/12/03(月) 14:46:09 ID:b2VLhaHq0
聴覚障害申請 札幌の医師、虚偽の診断書作成か 道54人認定せず
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/63797.html
790病弱名無しさん:2007/12/04(火) 22:38:11 ID:N1+wOzsz0
国際競争『オール日本態勢』へ 京大万能細胞に国が追加資金
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007120402069556.html

政府は三日、人の皮膚から万能細胞の一種「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作製した京都大再生医科学研究所の山中伸弥教授らの研究を支援するため、国内の再生医療研究者が協力し合う“オール日本”態勢の構築に向けた検討を始めた。
791病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:19:30 ID:jqrmEqsP0
792病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:23:41 ID:+ryzzuNy0
おまいら仕事なにやってるんだよ?
働いてるのか
793病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:54:07 ID:e738QhJ20
>>792
働いている難聴者-----周囲との温度差には非情に盲目的で、自画自賛傾向にあり、
               無職難聴者を追い詰める事も懸念される。 
               たま難聴と言う障害の深刻度を気化させてしまう危険性があり、
               福祉の是正の足を引っ張り兼ねない。
              

無職難聴者-----自助努力不足と非難される傾向がある為に書き込みを躊躇う人多し。
            その為に働いている難聴者の書き込みが目立ち、現状が余計に有耶無耶になりやすく、
            福祉の是正が更に遅れ、難聴者の苦悩が後世に引き継がれる結果となる。
794病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:18:25 ID:eG5BIAfK0
働いてる人は常に周りの健常者の温度差を感じながら会社に通勤してるわな。
795病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:22:49 ID:e738QhJ20
>>794
その辺は>>793にあるようにどっかぶっ壊れてないと長期就労は厳しい。
796病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:27:16 ID:eG5BIAfK0
働かないと食っていけないわな。
797病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:48:28 ID:e3Np6CDs0
俺職場の雰囲気悪くしすぎオワタ\(^o^)/
ときどき電車に飛び込みたくなる
798病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:50:31 ID:eG5BIAfK0
専門技術の習得と、自分なりの鬱病対策を。職場と家との往復のみで、
土日の予定はほとんど無しみたいにならないようにな。
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:19:37 ID:Cd6F/F2l0
>>796
働かないと食えない、でも長期就労は厳しい、辞めたら年金ない=死だから嫌がらせや聞こえ難さとの葛藤の日々。
その一方で働かなくても国からお小遣いもらえてパラリンピックにも出られたりと格差もあるわけで。
801病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:25:07 ID:eG5BIAfK0
だから何?
802病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:51:28 ID:GNctJVxI0
一人じゃ死にきれない
誰か助けえ
803病弱名無しさん:2007/12/08(土) 00:06:15 ID:ptY5MyE80
同じ難聴の友達作れって。
健聴者の中で苦しんで、>>802みたいなこというよりよっぽど健全だよ。
804病弱名無しさん:2007/12/08(土) 08:05:35 ID:MkEeOmqL0
そんなのどこでみつければいいんだよ・・・・
もうどうすればいいのかわからん
刑務所の中で暮らしたい
805病弱名無しさん:2007/12/08(土) 08:29:59 ID:1bPsf+aa0
ミクシィへ行け!
難聴者がいっぱいいるぞ
806病弱名無しさん:2007/12/08(土) 08:39:05 ID:MkEeOmqL0
軽・中度難聴者のオフ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1174672703/

発見した
しかしオフにいく余裕が無い
ミクシィ覗いてみるお
807病弱名無しさん:2007/12/08(土) 09:59:26 ID:ptY5MyE80
ミクシィでもなんでも良いんだけどね・・・。
オフ会や、お茶や飲み会するとか、実際に会うことが大事。
会話の苦しみは、やっぱり会話でしか癒せないと思うので。

808病弱名無しさん:2007/12/08(土) 15:35:36 ID:zMKZRJwh0
人と話す喜びは何物にも替えがたいよね。
聞こえる限りは音声で会話したいという要求ももちろんあるし。
809病弱名無しさん:2007/12/08(土) 22:57:04 ID:zASfYssi0
自宅警備員なのに何をはなせば
アニメぐらいしか語れない
810病弱名無しさん:2007/12/09(日) 04:09:03 ID:wpd74JLt0
もう一つの難聴スレの>>1-9を読んだら
背筋に寒気が走ったよ。
あれはもう完全な アスペルガー症候群
まあ本人は絶対にそうだと認めないが
ほとんどの者はそう感じてるみたいだし
現にすっかり過疎ってしまってる。
811病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:35:10 ID:hELccVvX0
>>810
あれは最後まで読む気になれなかった。。。
812病弱名無しさん:2007/12/09(日) 13:14:11 ID:xYFRZ3Vj0
age
813病弱名無しさん:2007/12/09(日) 14:46:51 ID:P1HcPv630
みなさんは飲み会の誘いとかってどうしてますか?
自分はやっぱり苦手で毎回断っています
それでもけっこう誘いがあるので断るのに気疲れしてきましたよ…

相手のしゃべっていることがちゃんと聞こえればたのしいんだろうけどね・・・
814病弱名無しさん:2007/12/09(日) 19:12:58 ID:xYFRZ3Vj0
行って来い。なんとかなる。
815病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:03:44 ID:Eqowv4PZ0
>それでもけっこう誘いがあるので

行く価値は充分ありますね。
816病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:19:48 ID:hELccVvX0
耳が悪いと知っててなおかつ誘ってくれてるなら、行ってもいいような気がする。
それだけ引きが強いということでしょうね。
817病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:39:20 ID:P1HcPv630
>>814
ええぇ。
あなたは参加していますか?

>>815>>816
始めは何回か参加したのですが
やっぱり疲れちゃうんですよね

隣同士ならまだなんとか聞き取れるのですが
対面とか、複数人が話し合いになると( ゚Д゚)ポカーンだし・・・
結局、飲んでいるだけになる。適当に相槌うってにへらにへらして
818病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:12:01 ID:n2WI2hPr0
健常者はそんな不自由さを眺めて酒を飲みたいのかも知れませんね…。(ヤレヤレ
819病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:17:35 ID:hELccVvX0
悩むなら、理解してくれる人なら飲んできたらいいさ。
重要度が低い飲み会なら断れば良い。

ちなみに、職場の飲み会は半ば仕事なので難聴者は大抵は我慢して参加してる。
ろう者は参加しない人も多いみたいだけど。
820病弱名無しさん:2007/12/10(月) 23:39:39 ID:mBnery6p0
821病弱名無しさん:2007/12/11(火) 01:06:09 ID:Q1AmLP4o0
一ヶ月前障害者枠で採用され、やったーと思ったのつかの間、
所詮は障害者枠。やってられんよ・・・
822病弱名無しさん:2007/12/11(火) 01:11:07 ID:BkWr/8rH0
なんか嫌なことでもあった?
823病弱名無しさん:2007/12/11(火) 02:39:45 ID:Q1AmLP4o0
障害者に対する扱いは企業によってぴんきり。
良いとこはどこっすか?
824病弱名無しさん:2007/12/11(火) 03:52:52 ID:ZD6ftwbh0
>>823
企業というよりは「配属先」じゃないかな。
現実的には入ってみないと分からないが・・・
825病弱名無しさん:2007/12/11(火) 18:23:04 ID:Jz8QgFuq0
どうせ障害者だからとやっつけ仕事しか与えない会社もあるかもね。
こればかりは入ってみないと分からないしなあ。
何が出来て何が出来ないか、きちんと伝えましょう。
手帳は最低限の保障なので。
+αの部分で自分のことをアピールする必要があるんだろうね。
826病弱名無しさん:2007/12/11(火) 19:48:24 ID:z3mDTAR70
>>825
A;健常者の嫌がらせ(睨み・嘲り笑い・出来ない量や内容の仕事・数で負かし孤立化など)
B;Aに付け加え親切を装った刺客が接近

A;何をされても健常者の悪口は言わず、数年我慢または池沼みたいなマネして煙に巻くw
B;我慢ならず実は刺客な親切な先輩に相談するも筒抜け

A;たまに菓子配りを忘れない
B;菓子は気休めにさえならないし金勿体無い

A;運が良ければ5年から10年後にはようやく人間らしい扱いされるかも、若しくは早死にしてあの世で報われる
B;精神衰弱して人生あぼーん
827病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:39:03 ID:5T94aCkU0
健常者(企業)の視点から──

A;「ようこそ我が社へ…歓迎会開きますので(^^)」
B;行政が障害者雇用率満たせとうるさいし大企業として満たさないわけには行かない。
  それに助成金もらえるから取り敢えずは採用…出来たら助成金でかい聾者が良いかも(プッ。

A;「最近どうですか?みんな同じ、私達僕達なにも思ってませんよ(^^)困ったことがあったら何でも相談してくださいね」
B;「みんな嫌だろうけど、我慢してくれや…行政がうるさいからよ…俺も我慢してんだ…最近酒の量増えたよ」

A;ど、ど、ど、どうしたの?なにかあったら相談して…ね、心配してるんだよ。
B;なかなかしぶとい野郎だな…よし!次の手を使うか…「おう!野郎ども!やっちまいな!!」

A;え?や、や、や、辞めちゃうの?!こりゃまた急だね?俺ぇ今驚いてんだわぁ…(岐阜弁」
B;今夜の酒は上手い。
828病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:14:30 ID:qZhPMfvE0
万能細胞、肝臓や胃の細胞からも 京大山中教授ら成功
http://www.asahi.com/science/update/1211/TKY200712110365.html

これはもう内耳の細胞からもiPS細胞が作られるのも時間の問題だ
内耳再生はすぐそこまで近づいているよ
829病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:24:38 ID:5aDpyjQD0
期待しましょう。
830病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:28:01 ID:OYcJdf4N0
なんか数年前にもそれ見たぞwww
831病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:29:01 ID:qZhPMfvE0
いや、どんな細胞にでもなりうる万能細胞では始めてだよ
832名無し:2007/12/12(水) 01:54:24 ID:Zgv6Pzd30
正直難聴(感音性)が近い将来直るとは思えん。
そんなことより今の現状でいかに楽しく生きるか、
そのことを考えたほうがまし。
833病弱名無しさん:2007/12/12(水) 05:07:56 ID:Zgv6Pzd30
いつか・・・
834病弱名無しさん:2007/12/12(水) 17:40:52 ID:Zgv6Pzd30
いつか自然な音を聞きながら町を歩く、
そんな夢を抱くのも悪くはない。
835病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:42:03 ID:OYcJdf4N0
正直、耳が健常者のように聞こえるようになってしまったら
自分という存在が消えてしまうような気がする

アイデンティティに聴覚障害ってのが深く刻み込まれているからね
耳が治ってもそいつはオレなのかな
836病弱名無しさん:2007/12/12(水) 22:20:03 ID:3EbI04qE0
聴覚障害手帳 芦別で12人返還 「再検査、2級該当せず」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/65400.html


>二級の手帳を所持していた五十歳代の女性が「漢方薬を飲んだら
>該当しなくなった」という理由で手帳を返還
837病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:24:04 ID:jVEpPtw20
【社会】 医者がウソの診断書? この医者に診断を受けた人が次々に障害者手帳を返却…北海道
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197517914/

【科学】新型万能細胞iPS 作製効率4倍にするマイクロRNA(リボ核酸)という分子を発見・京都大学の山中教授研究チーム
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197503363/
838病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:56:16 ID:d9kAn4kz0
>>825
>どうせ障害者だからとやっつけ仕事しか与えない会社もあるかもね。
うちの会社だ・・・orz
雑用しかさせてもらえないよ。スキルが無いのも悪いんだけどさ
職歴以外はキャリアアップには繋がらないので日々悩んでる・・・
>>834
泣いた
早く来ないかな
それでこのスレのみんなで喜びを分かち合いたいよ
839病弱名無しさん:2007/12/16(日) 02:23:14 ID:DFakQ2yB0
>>838
俺は酒の席でみんなの話に混ざりたい。
>>817のように複数人とか対面とかになるとさっぱり聞き取れなくなる。
人と話すのが凄く億劫だけど、
人と話さないとなんかさみしい。
840病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:23:26 ID:LPnJ9qGv0
京都大学大学院 医学研究科 感覚運動系外科学講座
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 臨床試験
第T−U相臨床試験 「急性高度難聴症例に対する生体吸収性徐放ゲルを用いた
リコンビナント・ヒト・インスリン様細胞成長因子1内耳投与による感音難聴治療の検討」

臨床試験についての説明(一般向け)
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/ctrial/for_patient.html
841病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:35:00 ID:bwrrzowk0
>>839
会社の飲み会は仕方ないけどね。

まだ若いなら手話を覚えてみたらどうでしょう?
手話がある場所だけとはいえ、リラックスして飲み会に参加できるようになる。
ある程度覚えちゃうと飲み会大好きになるよ。うるさい中でも、離れた場所でも関係ないし。
手話の勉強の中で、様々な人に会える。
健聴者、難聴者、ろう者、中途失聴者。年齢、業界、職種も様々で幅広い。
世界が広がると思うんだけど。

リラックスして大勢の会話に入れる場所や手段を確保するのは精神衛生上
いいことだと思う。若くてその気があるならぜひどうぞ。


842病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:22:25 ID:ZKt0wIK00
飲み会って難聴、健聴問わず10人いれば一人孤立気味の人がいる
843病弱名無しさん:2007/12/19(水) 13:46:45 ID:0yvggBJN0
埼玉  聴覚障害者狙ったネズミ講  3200万円返金で和解
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20071218-OYT8T00722.htm
テレビ電話使い手話で詐欺 男に懲役3年10月 和歌山
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/071219/wky0712190317003-n1.htm
844病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:05:35 ID:IODUOAdu0
>>842

難聴者はその“一人”に確実になるわな。
845病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:09:37 ID:utW9PZrr0
>>844
健聴と言っても人の聴力なんてまちまちだからな。
その健聴と言われてる部類の中でやっぱ劣った耳ってのがあるわけだ。
“プチ難聴”ってな。
そう言うのはやっぱ人付き合いは劣ると思うな。
846病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:10:38 ID:lHmzv4xl0
高度以下は難聴とみとめんぞこらー!
847病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:17:38 ID:utW9PZrr0
>>846
それはね、あなたが、軽度を経験したことがないからだよ。
848病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:59:42 ID:IODUOAdu0
軽度でも、補聴器を使うようになったらもう終わりよ。
849病弱名無しさん:2007/12/21(金) 20:26:57 ID:utW9PZrr0
>>848
補聴器と言うのは健聴者側の都合で「しなければならない」と言う判断が正解かもしれない。
と言うのは、デシベルに関係なく補聴器を「しなければならない」
と感じるのは難聴者の性格・精神によってははまちまちだから。
例えば周囲の気持ちに敏感で気を使う人は30dB前後でもう
「周囲に迷惑をかけている」=「不自由」と感じる人も居れば、
周囲との温度差に鈍感で相手の気持ちにも鈍感で、
不自由だとも感じない図太い神経の人は、60dB70dBになっても補聴器を必要だとは感じない。
よって、補聴器をした方が良いか悪いかは、健聴者側の心理的都合から判断する方が正解と思う。
しかし、赤の他人はわざわざそんな事は言わない。
健聴の身内が誘導するのがベストかもしれない。
850849:2007/12/21(金) 20:38:13 ID:utW9PZrr0
ここで問題なのが、難聴児をもった親はどちらの気持ちを優先させて育てれば良いのか?だ。
世間(健聴者)の心理を優先してそこばかり教えて育てると萎縮した難聴者になってしまう。
繊細ではあるが企業としては使い難い社会人になる。
しかし難聴児の気持ちを優先させて育てると、鈍感で無神経な難聴者になってしまう。
無神経で図太いが企業としては雑に扱える分使いやすい社会人になる?

しかし個人的に付き合うとしたらどっちの方が良いか?と言う選択を迫られると、これまた難しい。
それ以前に母語がない福祉のバックアップが希薄な難聴である時点で敬遠されるが…。^^;


851850:2007/12/21(金) 20:45:57 ID:utW9PZrr0
しかし下記スレッドでは難聴児を持った親たちはまだ精神論的教育論的な事をまだグダグダ言ってるわけです。
福祉の是正には考えが全く及ばないらしい。
それはなぜか?
健聴である親たちの頭はすっかり“健常社会=福祉社会”だからである。

難聴児の育て方
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191247633/
852病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:30:32 ID:IODUOAdu0
まあ、ろうに近い重度難聴児は手話がないと深い会話は不可能。
親子で手話を覚えるのは良い事だと思う。
家の中ですら孤独を感じる、ずうっと家の中でも孤独を感じていた…と
いうようなことがないように祈ります。
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:32:02 ID:Xz5gxUkb0
手話で学ぶ初のろう学校、都が認可
http://news.tbs.co.jp/20071220/newseye/tbs_newseye3737452.html
855病弱名無しさん:2007/12/22(土) 10:29:31 ID:w+CAVUH/0
成人難聴者は思考が硬くなってるし、健聴者社会の中での様々な経験不足
などで自信が持てず、自分からはなかなか行動しない面がある。
親の会、難聴児サポート団体とかが中心になって、子供のときからの早期支援に
力を入れるようにシフトしていったほうがいいのかもしれないね。
856病弱名無しさん:2007/12/22(土) 11:28:22 ID:EVcq+DMu0
>>855
学校・地域・家庭で殆どサポート体制もなく「耳がちょっと悪いくらいで…(フッ」ってな具合で
見過ごされて育ち、その結果、社会に出て更に傷つけられ、孤立を深め、鬱など併発している人も多いから。
そうなるともう大胆な活動は出来なくなる。
2ちゃんでさえ本音をなかなか言えなかったほど心も萎縮していれば尚更。
そんな成人難聴者の負の声をよく聞いて難聴児の親たちは検討して欲しい。
857病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:14:23 ID:u/IHd0db0
大人よりも子供の方が大変なの?
858病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:37:05 ID:EVcq+DMu0
>>857
難聴のしんどさは大人も子供もないです。
ただ、社会に出てからは相当の辛酸舐めます。
859病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:53:48 ID:u/IHd0db0
一緒なのね
成人後になったから子供の苦労は知らないんだよ。
860病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:43:23 ID:HiCO0meF0
子供のころから社会に出るときの事を考えないと、手遅れになる
人が多いかも…という意味かな。
861病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:02:17 ID:aDV6w57A0
>>860
これはね、難聴児自身には出来ないことなんですよ。
周囲の大人がそのサポート体制を整えて誘導してやらないことには話しにならない。
でもね、難聴児の中ではそれは分かっているんだよ。
ただ、それを上手く言葉で大人たちに伝えることはなかなか出来ない。
周囲の大人たちにその素質・許容量がないと話にならない。
その素質・許容量がある大人は子供が言わなくても誘導してくれるもの。
見える障害・病気においての話だけど…。
難聴の場合は親にさえ伝わり難い障害だからやはり成人難聴者が難聴児の代弁をしてやらないと。
862病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:23:59 ID:YYUGqvJC0
子供の頃からの難聴の為、学生時代は同級生から酷いいじめを受けて来て今は成人して働いてるが
人様の子供の事なんかどうでもいいよ。
今の自分の幸せの事だけを考えておればいのさ。
863病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:28:17 ID:aDV6w57A0
>>862
馬鹿だなぁ。
難聴人生を語ると言う事は、何も他人の難聴児救済の意味だけでなく、
難聴社会の苦悩無限ループを抑止すると言う大役にも繋がるし、
それが結果的に個々の辛い難聴人生を無駄にしない事にもなる。
つまり報われると言う事だ。
864病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:31:58 ID:aDV6w57A0
>>862
> 人様の子供の事なんかどうでもいいよ。
> 今の自分の幸せの事だけを考えておればいのさ。

世間のその考えで難聴者も苦悩してきてるんだろうが。
それと一緒になってどうするんだ?
お前はちょっと馬鹿じゃないか?
職場の人間もみんなそんな風だとお前はもっともっと辛いだろうが。
考えて書け!
865病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:42:22 ID:YYUGqvJC0
まあ、自分が舐めた辛酸を他の難聴者にも味わわせてやりたいと
そういう事です。
今の世の中は自分さえよければ、それでいいのです。
なんと言っても弱者切捨ての格差社会ですからね。
テレビもしきりにネット難民を報道はするけども、だからと言って報道する側が何かをしてやろうかと言うスタンスじゃないでしょ?
いかにも醒めた目で、カメラ側からあざ笑うのが聞こえてきそうで
興味本位の報道でしかないのが一目瞭然。
866病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:47:19 ID:aDV6w57A0
>>865
> まあ、自分が舐めた辛酸を他の難聴者にも味わわせてやりたいと
> そういう事です。

例えばですね、あなたに子や孫が出来て難聴だったらどうしますか?
867病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:50:14 ID:aDV6w57A0
>>865
> まあ、自分が舐めた辛酸を他の難聴者にも味わわせてやりたいと
> そういう事です。

例えばですね、あなたが死んで天国へ召されました。
しかし、神に下されるわけです。
「難聴者人生が不十分であった」と。
そして次の再生の時、「もう一度難聴人生をやり直せ」と告げられるとどうですか?
868病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:54:13 ID:aDV6w57A0
>>865
> まあ、自分が舐めた辛酸を他の難聴者にも味わわせてやりたいと
> そういう事です。

例えばですね、あなたが今回の天寿を全うし天に召され、神に
「難聴人生の修行が不十分であったからもう一度やって来い」と言われたとすればどうですか?
869病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:55:50 ID:YYUGqvJC0
> 例えばですね、あなたに子や孫が出来て難聴だったらどうしますか?

私の二人の子供は健聴です。私は遺伝性の難聴ではありませんので
私の知り合いにも遺伝から来る難聴の子供がいますが、交通事故に会った感覚ぐらいしかありません。
他の難聴者が難聴の子を産もうが産むまいと、私にとっては他人事でしかないのです。

それと私は天国とかもう一度生まれ変るなどとの、非現実的な馬鹿げた事は一切信じてませんので…
870病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:56:48 ID:aDV6w57A0
>>867>>868
送信ミス。
内容はいずれも同じ。(すまん

冷たい考えはやがては自分に跳ね返ると思うんですよ。
優しい考えもやがては自分に跳ね返るはず。
871病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:59:37 ID:aDV6w57A0
>>869
現在健聴の子も突難になる可能性もありますしね。
872病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:01:39 ID:YYUGqvJC0
>>870
そんな事はあなたの脳内だけで、勝手に信じておればいいじゃないですか。
私の人生上では、優しくしても冷たくされた事の連続でした。
873病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:03:32 ID:aDV6w57A0
>>872
ご主人にも健聴の子供にも冷たくされてるんでしょうか?
冷たくされ続けても子作りは出来たんですね…。
874病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:05:12 ID:aDV6w57A0
分かった!
ID:YYUGqvJC0はサドですね?
875病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:19:21 ID:aDV6w57A0
まあ、ご主人も子供も健聴となるとID:YYUGqvJC0も実質健聴社会側の人間と言えるでしょうね…。
つまりもうこのスレに来る必要がない人なんでしょう。
私もなんだかんだ言って健聴の亭主と子供に恵まれていたらこんなことしていないと思いますよ。w
876病弱名無しさん:2007/12/23(日) 11:51:45 ID:HiCO0meF0
女は専業主婦になって男にすがりつくという手があるからな。
女は、なんだかんだと悩みが軽い。
カラオケで上手に歌えますか?…とか失笑しちゃうし。

後の世代に伝えないということは、やっぱり>>865の上2行ということかなあ。
ま、ID:YYUGqvJC0はいつもの詐称クンだと思うけどね。

877病弱名無しさん:2007/12/23(日) 11:54:22 ID:aDV6w57A0
>>876
> ま、ID:YYUGqvJC0はいつもの詐称クンだと思うけどね。

君もそう思った?
あいつの書く内容には深みがないからな。w
878877:2007/12/23(日) 11:58:54 ID:aDV6w57A0
小説書かせても食うこととHの事しか描写出来ないからな。w
879病弱名無しさん:2007/12/23(日) 18:04:45 ID:QDZJh2d60
iPS細胞研究に5年で100億円投入 文科省
http://www.asahi.com/science/update/1222/TKY200712220215.html
iPS細胞:ESすら臨床計画段階
http://mainichi.jp/select/science/news/20071223k0000m040101000c.html
iPS細胞:研究競争で米が猛追
http://mainichi.jp/select/science/news/20071223k0000m040100000c.html
880病弱名無しさん:2007/12/25(火) 04:00:34 ID:LL+NxVFe0
内耳再生の具体的な情報何かない?

まぁ、とりあえずメリクリ!
881病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:07:25 ID:2r9UyQoL0
10日ほど前に発表されたレポート
再生医療全般を扱い日本政府の意向、海外動向等広範囲に記載されている。
内耳情報はないに等しい。

再生医療研究の動向と経済波及効果
http://www.tmd.ac.jp/mri/fro/issp/kougirokupdf/saiseiiryonokeizaihakyu.pdf
882病弱名無しさん:2008/01/01(火) 18:03:08 ID:INXZlLP00
「再生医療元年」幕開け
京都発、夢の細胞実用化へ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008010100031&genre=G1&area=K10
883病弱名無しさん:2008/01/08(火) 06:20:39 ID:++VIWWsH0
マルチ商法:不安抱く障害者の心理につけ込んだ悪質手口
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080108k0000m040132000c.html

「月8万円の配当で安心して暮らせる」−−。ゲームソフト開発・販売会社「ヴィヴ」(東京都千代田区)が聴覚障害者を狙ったマルチ商法詐欺事件は、実質オーナーらの逮捕に発展した。
将来の生活に不安を抱く障害者の心理につけ込んだ悪質な手口。強い信頼で結ばれた障害者同士が紹介し合う形になり、被害は拡大した。

「ヴィヴがあれば将来、障害者年金がなくても生活できる。早く入った方がいい」。島根県在住の40代の男性は06年夏、首都圏に住む同じ聴覚障害者の知人から、こう誘われた。
この知人は「東京で、もうけ話を聞いた」として、松江市内の喫茶店に男性ら友人約10人を集め、「53万円払ってどんどん会員を紹介し、増やせばいい」と勧めたという。

男性は翌日、ヴィヴの銀行口座に53万3000円を振り込み、知人から渡された「申請書」を郵送。すぐにCD−ROM、パンフレット、他人への紹介用の申請書の3点セットが届いた。
兄と友人を勧誘すると、2人分の紹介料計15万円が振り込まれたが、その後、月々の配当はなく、だまされたと気付いた。

この男性は「ろうあ者同士にうそはないと思ったのに」と憤りを隠せない。友人を紹介して、被害を広げる結果となり、「本当に残念。きちんと分かっていれば紹介しなかった」と肩を落とした。
884病弱名無しさん:2008/01/08(火) 09:57:53 ID:FbvdhrXr0
名古屋でお勧めの耳鼻咽喉科をいくつか教えて下さい。
885病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:36:56 ID:5lDOxbuy0
症状は?
886病弱名無しさん:2008/01/10(木) 02:56:54 ID:A94njFDO0
米国で「読むラジオ」開発イニシアチブがスタート

最新のHDラジオ技術と字幕放送技術により、ラジオ放送の内容をライブで画面に表示。
聴覚障害者もラジオ放送を楽しめるようにする。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news028.html
887病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:53:15 ID:mpYvD5pQO
あげ
888病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:21:31 ID:mmF7k+Wg0
手話、字幕付きの救命解説ビデオ作製 札幌聴力障害者協会
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/70041.html
889病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:43:04 ID:SCSDgUK5O
私は悪いほうの耳だと音が小さく聞こえるし、会話中に人の言葉が聞き取れないことが多いです。
でも病院や学校の検査などでひっかかっても、日常生活では困らないレベルだから大丈夫だと言われます。これは聞き方の問題なんでしょうか?
あんまり聞き返すこともできないし悩んでます。
また私のように軽度の方で補聴器を付けている方はいますか?
890病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:24:24 ID:bC8vL1xt0
中国の研究者、重度の難聴患者の聴力を回復させる技術を開発

2008/01/14(月) 14:41:24

中国科学院のアカデミー会員で複旦大学附属眼耳鼻喉科医院の王正敏教授はこのほど、
10年近い歳月を費やして自主開発技術・特許を有する「国産多道人工蝸牛管」を開発した。
同製品は現在、上海で発表され、各データ指標は国際先進レベルに達しているという。

重度の難聴患者にとって、現時点において人工蝸牛管は、全世界公認の聴覚を回復でき
る唯一の方法。ただし、この聴覚障害者に幸福をもたらすハイテク製品は、これまでずっと
オーストラリア、米国、オーストリアなど少数国家に独占されており、輸入製品は20万元以上、
最安値でも13万元以上する。このような高値は、多くの聴覚障害者の聴覚回復を実現する際
の妨げとなっている。

国産の人工蝸牛管が製品化されれば、その価格は輸入製品の半額以上まで引き下げられ
るため、これまで高価な「洋電耳」に手が出せなかった、聴覚障害者にも聴覚回復の希望が
でてくるという。

また、国産の人工蝸牛管は、中国語の発音に基づき設計されており、独特の技術を採用し
ているという。このため使用者は、各種の環境音声、母音、子音だけでなく四声も聞き分ける
ことができ、中国の多くの方言による交流という需要に応えることができるという。(編集 HY/K)

http://www.newschina.jp/news/category_4/child_12/item_8599.html
891病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:24:44 ID:97m8RJ3J0
>>889
耳鼻科の検査で平均聴力レベルが何デシベルかって聞いてる?
40デシベルあれば十分補聴器はつけていいと思う。

ただし、何デシベルかにこだわるより、本人が「聞き取れなくて困ってる」って言う事実の方が大事。
高い買い物ではあるけど、決して悪い買い物じゃないから、親や医者と相談してみるといい。
892病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:24:27 ID:KWzsmPS00
南カリフォルニアの研究機関が幹細胞研究を推進するため
Southern California Stem Cell Scientific Collaboration (SC3)を設立
した。メンバーはUniversity of Southern California やHouse Ear-
Institute(HEI)など6団体。



HEIの幹細胞共同研究の究極の目標は、感覚細胞や内耳の細胞を再生、
または移植し聴力を回復させることだとHEI研究担当副社長の
David Limは語った。

HEIの科学者は、内耳にある”感覚細胞のもと(=幹細胞)”で支持細胞
が有毛細胞を再生させ聴力の回復につながる可能性を発見した。

将来、研究によりこれらの方法で生物学的な完全解明をし、内耳再生の治
療法へ近づいている可能性がある。



The SC3 Team - Los Angeles Downtown News 12/24/2007
http://www.ladowntownnews.com/articles/2007/12/24/health2/health03.txt
893病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:54:54 ID:KWzsmPS00
Give a test
894病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:59:48 ID:KWzsmPS00

内耳有毛細胞の細胞膜にあるコレステロール濃度が聴力に影響を及ぼすと
Baylor医科大、Rice大とPurdue大の研究者がThe Journal of Biological
Chemistry(専門誌)で発表した。

Baylor医科大のBrownell博士は、外有毛細胞の細胞膜にあるコレステロール
値が体の他の細胞より低いことは知っていたが、聴力と関係していたとは、
と話した。

同大のRajagopalan博士は、マウスの外有毛細胞でコレステロール値を変化
させる研究をマウスで行った。

Brownell博士はこの結果について、コレステロールを減少させると難聴に
なる、また、最初にコレステロールを加えると聴力は上がるものの、その
後は難聴になったと話した。
895病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:00:41 ID:KWzsmPS00
>>894続き

内耳のコレステロール量の調整は、出産前までは自然に行われるが、産後
はほとんど変わらない。対照的に、血液中のコレステロールは、食習慣に
よって異なってくる。脂肪分の多い食品を避けることは、心臓を健康的にする。

常に脂っこい食事を続けると、聴力は変化するのだろうか?
今のところ、その関係は分からない、とBrownell博士。

研究の成果は、聴力を調整するための細胞メカニズムを解明し難聴者を助
ける方法につながっていくだろう。

Hearing Fine Tuned By Cholesterol - Medical News Today  27 Dec 2007
http://www.medicalnewstoday.com/articles/91928.php
896病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:05:46 ID:KWzsmPS00
>>894>>895 関連 http://www.thepittsburghchannel.com/health/15064938/detail.html

長文は分割しないとダメなのね^^;
897伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 12:07:59 ID:fYzXlSg5O
>>894
は?
898伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 12:08:01 ID:D92mPDYg0
>>895
は?
899伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 12:08:51 ID:fYzXlSg5O
>>896
は?
900伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 12:08:59 ID:D92mPDYg0
900げとした俺は神
901病弱名無しさん:2008/01/18(金) 16:25:52 ID:8X+tML/f0
水銀濃度も影響する。
902病弱名無しさん:2008/01/18(金) 18:17:28 ID:Wn2Vpm650
>>897,899
ところでソフトバンクか?
903病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:42 ID:+/dORys70
聴覚障害者が働く 喫茶「DeafCafe」オープン1年…大阪
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps80118a.htm
904病弱名無しさん:2008/01/21(月) 00:07:17 ID:cL6RP1rL0
デフと書かれると↓なイメージが。
×難聴
○聾
905病弱名無しさん:2008/01/21(月) 20:25:13 ID:eONXVtHy0
そうかなあ〜。
906病弱名無しさん:2008/01/22(火) 04:15:36 ID:Ijn2NT820
コレステロールが原因の難聴があるなら内耳再生は?
907病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:41:10 ID:cdPx5IS50
耳の“電池”が音を増幅 大阪大、難聴治療に期待

耳の奥にあって小さな音を増幅する働きがある器官「蝸牛」の内部に、電解質の濃度差を
利用した“生体電池”があることを、大阪大の倉智嘉久教授や京都府立医大のチームが
突き止め、米科学アカデミー紀要電子版に22日発表した。

 蝸牛は鼓膜の奥にある渦巻き状の内耳器官。内部を満たしているリンパ液の電位差が
なくなると難聴になることが知られているが、電位差が生じる詳しい仕組みは不明だった。
 チームは「難聴の原因解明や治療法開発につながるかもしれない」としている。
 倉智教授らは蝸牛の内壁に、カリウム濃度の差を利用して高い電位を生み出す電池に
似た構造があることを確認。このエネルギーが、鼓膜から骨を通じて伝わって来た音を
増幅するのに使われていた。

ソース 中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008012201000020.html
908病弱名無しさん:2008/01/22(火) 17:06:25 ID:XI3RGL8+0
おお、またまた新たな発見か。
909病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:25:28 ID:TtnQlxzo0
910病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:59:01 ID:OiWRHZPN0
>>1
911病弱名無しさん:2008/01/31(木) 03:16:25 ID:foZO/w+40
骨伝導の聴覚補助具
府応援新製品第1号に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008013000030&genre=A2&area=K00
1/29 医師も気づかず!?――耳から綿棒 聞こえるように!
http://www.japanjournals.com/dailynews/080129/news080129_1.html
912病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:10:16 ID:snxzKzfP0
>骨伝導の聴覚補助具
>府応援新製品第1号に

感音性の俺には役立たずだな。
難聴をよく知らない人は、
これで難聴者のサポートも万全だなんて思ってるんだろうな。。。
913病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:38:58 ID:YfO/g0bv0
>>911
むむむ、試してみたい……
いい情報ありがと
914病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:35:49 ID:xRG6Pchb0
915病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:17:01 ID:hGStge7y0
iPS細胞での展開は何かないですかね?
916病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:29:18 ID:0g7g+WT50
京大医学部の市民公開講座が20年2月23日にあるから
行って質疑問答の際に聞いてみたら?
917病弱名無しさん:2008/02/07(木) 15:20:14 ID:0g7g+WT50
ES細胞由来の神経は有毛細胞とシナプスを作る

http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Message/m_matsumoto/20071218.html
918病弱名無しさん:2008/02/07(木) 15:27:33 ID:0g7g+WT50
京大医学部の市民公開講座の内容

http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Events/abstract_080223.pdf
919病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:54:45 ID:rBaILeAkO
【医療】 突発性難聴で細胞再生の世界初の治療 [02/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1202371621/
920病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:51:08 ID:4Q18Jycy0
>>916-
どうもありがとう。
ちなみに京都の講座は興味大有りだけど遠すぎでw
また情報あればおねがいします。
921病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:47:53 ID:BlnBZrwz0
922病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:26:13 ID:3wkIKJIB0
今nhkで有毛細胞の話が出てる
923病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:04:07 ID:Zz2pr4QS0
どんな内容でしたか?
924病弱名無しさん:2008/02/10(日) 18:10:25 ID:JmcQRh960
>>923
有毛細胞が動いている映像が出ていたけど、見始めた途端終わってしまった。
内容は分からなかった・・・・・再放送があるようだけど
http://www.nhk.or.jp/kaitai/top.html
総合 2月14日(木)深夜【金曜午前】2時20分
解体新ショー▽においで思い出がよみがえるのは?▽シーンという音はあるの?
925病弱名無しさん:2008/02/10(日) 18:50:11 ID:IafEe/CjO
あげ
926病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:58:25 ID:fm/11b8r0
http://www.tanaka-ent.or.jp/mimi-kozo.html
このサイトからすると俺は小さい音が聞き取りにくいので伝音性難聴だな。
しかしこのサイトはわかりやすかった。
927病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:20:20 ID:G4vmEH3r0
しっかり病院で判断してもらったほうがよろしいかと。
難聴の原因は色々あるし。治る難聴もある。
928病弱名無しさん:2008/02/11(月) 19:01:29 ID:fm/11b8r0
2ヶ月ほど前病院で見てもらったんだけど左耳が軽い難聴って言われたな。
今のところ補聴器つけるほどではないが進行しないとも限らないと。
今の段階でできる治療や処置はないとのことだ。
そのときは難聴に種類があるのは知らなかったから詳しく聞かなかったから聞いとけばよかったなー
医者も若いし適当なことしか言わなかったからもっと大きい病院いかんとあかんな。
929病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:23:51 ID:RWWILzeD0
>>926
伝音性であれば927さんが言うように治療できる可能性あるよ。
>>928
難聴は基本的に治療法がないと思った方がいいでしょう。
それが「病気」じゃなくて「障害」である所以。
一度大学病院で精密検査してもらってもいいかもね。
930病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:40:42 ID:RcPOxKz+O
内耳再生が実現して難聴で悩んでる人が全員救われてほしい
931病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:36:05 ID:7JmgkOFS0
アメリカとの更なる競争激化が開発を早めるんでないか?
安全性が損なわれるって意見もあるけどね。
932病弱名無しさん:2008/02/15(金) 14:20:46 ID:1Y0rSQuZ0

『大音量「バカ放送」で騒音性難聴の危険、救急車の10倍でも東京メトロは改善拒否』

http://www.mynewsjapan.com/reports/781

933病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:11:39 ID:3HDiqwNP0
仙台に聴覚障害者の拠点を 資金集め進まず設置難航
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/02/20080215t15061.htm
934病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:49:27 ID:KJE96yne0
神戸・中央区の市住で火災 男性が死亡
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0000843996.shtml
935病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:05:52 ID:onxeH8hc0
936病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:48:45 ID:45UVc9vK0
こっちにも書くけど

何で中途半端な状態で13があるの?
937病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:53:57 ID:1gS67WtB0
嫌がらせ
938あぼーん:あぼーん
あぼーん
939病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:01:10 ID:GKJ20NPq0
まるでサイコパスだな
940病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:27:04 ID:6PyFY9qH0
興奮すると自制心がなくなるみたいだ。
鬱子じゃなくて、サイ子と改名したほうが良いな。
941病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:47:24 ID:3oOATDQr0
942病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:06:57 ID:xVSqNT3p0
今日は耳の日だった。
943病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:12:57 ID:hHLYlW4P0
聴覚障害身障者手帳問題 返還は全道208人に 札幌市再検査で22人障害なし
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/79683.html
944病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:38:38 ID:xJWENMJo0
それだけ今の検査方法がザルだってことだな。
945病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:48:18 ID:iCPsKyTO0
>>944
つまり、感音性難聴の不自由度も軽視されていると言えますね…。
946病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:55:31 ID:xJWENMJo0
誤魔化し放題。うそつき天国。正直に検査ボタン押す奴が馬鹿を見る時代。
947病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:07:16 ID:iCPsKyTO0
>>946
数値を40dBや50dBや60dBや70dBや80dBや90dBに誤魔化すのは健聴者でも出来るわけですね。
では感音性難聴者の苦悩や不自由さを数値に表し、それを障害者手帳に忠実に反映させるには
どうしたら良いでしょうかね?
聴力検査とは別の検査も加えなければなりませんね。
例えば、電話応対検査ですとか接客検査ですとか内緒話(伝言ゲーム)検査ですとか、
数時間、ひとつのチームを組むわけです。
複数の健聴者の中に難聴者を加えてひとつの作業をさせるわけです。
その作業には電話応対検査ですとか接客検査ですとか内緒話(伝言ゲーム)検査なども加えられてあります。
それでどれだけ足引っ張ってしまうかと言う、つまり社会適応能力検査ですね。
それも加えないと、真の感音性難聴者そしてその苦悩や不自由度を数値に障害者手帳に反映出来ないでしょう。
948947:2008/03/05(水) 19:10:09 ID:iCPsKyTO0
その複雑な検査を実現化しなければ、感音性難聴者は母国で永遠に
異邦人として悲しい生涯を遂げなければならないわけです。
949病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:15:18 ID:iCPsKyTO0
> 例えば、電話応対検査ですとか接客検査ですとか内緒話(伝言ゲーム)検査ですとか、
> 数時間、ひとつのチームを組むわけです。
> 複数の健聴者の中に難聴者を加えてひとつの作業をさせるわけです。

その検査には他の健聴者も含めた全員に馬車馬メガネを装着させます。
これで視覚効果を奪ってしまうわけです。
そのことにより真の感音性難聴者の不自由度を極めて忠実に浮腫させる事が出来ます。
これは恐らく似非難聴者を浮腫させることも出来ます。
950あぼーん:あぼーん
あぼーん
951あぼーん:あぼーん
あぼーん
952病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:24:53 ID:xJWENMJo0
遅かれ早かれ、脳波測定検査と数年毎の更新制になるだろう
953病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:26:26 ID:iCPsKyTO0
例えばですね、職場に手話通訳士ですとか要約筆記者を配置する為には、
かなりの人数の聴覚障害者を雇用しないと会社としては採算が取れないわけです。
研究者ですとかそういった特殊分野に勤まる聴覚障害者ですと特別な配慮も可能ですが、
単純作業のような業務でそれで少数となるとなかなか特別な配慮は得られない。
そうなればその底辺聴覚障害者は視覚効果…所謂“邪推”でもって補うわけです。
んな事が定年まで持つわけがない。
いずれ精神病む。
だから真の感音性難聴者を浮腫させるための『社会適応能力検査』>>947が必要だと言いたいわけどぇ〜す。
954あぼーん:あぼーん
あぼーん
955病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:06 ID:iCPsKyTO0
> 例えばですね、職場に手話通訳士ですとか要約筆記者を配置する為には、
> かなりの人数の聴覚障害者を雇用しないと会社としては採算が取れないわけです。

これはですね、「じゃ聴覚障害者を多く採用すれば解決するじゃねーか」と心ない健聴者たちは単純に思うわけです。
チチチッ。
会社と言うのは設けないといけない訳です。
どこの会社も有能な健常者を格安で雇いたいわけです。
956あぼーん:あぼーん
あぼーん
957病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:50:38 ID:iCPsKyTO0
>そうなればその底辺聴覚障害者は視覚効果…所謂“邪推”でもって補うわけです。

邪推…言葉が悪かったな。(アハハハ
推察または先読みってのが適切だな。
ま、いずれにしても難聴者がこれを多用すると健常者達に睨まれる。
そこを急所として視覚効果を凝らした嫌がらせをしてくる。
身を補うつもりが身を滅ぼすなんて事になりかねん。
ま、世知辛い障害だわな。
958あぼーん:あぼーん
あぼーん
959病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:21:15 ID:iCPsKyTO0
僕の名前は昆布河民雄って言うんだぜ。
いい加減にしておくれや!!
960病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:19:03 ID:9Ez9Q0Et0
・3月7日(金) 午後7:00〜7:44 教育
 夢の万能細胞に挑む (2007/3/1 OA)
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp199.html
961病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:41:53 ID:X8AEqkzL0
俺自分でバランス感覚がどっちかというと悪いほうだなーと思うんだけど
聴力に関係してるんかなぁ。
962病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:17:12 ID:H6F1vhdH0
963病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:23:13 ID:WAuiooJU0
芦別市8年前に通報 聴覚障害手帳不正 道も4年間対応せず?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/81448_all.html
964病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:54:18 ID:nBBAmDVj0
965病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:00:11 ID:2qDjoJ42O
私事で申し訳ございませんが 難聴について質問よろしくお願い致します
当方、奈良県に住んでいる者なのですが今日、大学病院で8歳になる女の子が中度の難聴で(診断結果下記に記載)、医師の方から治療法がないと言われたのですが、なにかこれ以上悪化しない方法、どこかいい病院がないかと思い書き込みさせていただきました
大変申し訳ございませんが難聴に詳しい方、どんな些細な事でも結構ですので情報ございましたらお聞かせください

八才の女の子。去年、今年の学校の聴力検査で右耳が聞こえにくい。大学病院での検査結果 中度の難聴 原因不明 快復の見込みなし 治療薬はステロイドを使っても快復の見込みがなく 副作用がキツイ為 使用不可。治療法無し。今後 定期検診のみ。
966病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:05:02 ID:YPxqkbch0
>>965
生まれて2年以内に発覚していれば薬で進行を食い止められるそうです。
先天か後天かは存じませんが、多分進行を食い止めるのは無理でしょうね。
20才前後でさらに悪化すると思われ。
せいぜい良い思い出を沢山持たせてやってください。
967病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:11:52 ID:YPxqkbch0
>>965
なんだ、あんたマルチじゃないかよ!!
968病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:15:37 ID:2qDjoJ42O
>>966さん
ご返答ありがとうございます

20歳前後で更に悪化すると言うのは先天 後天に関わらずの事なんでしょうか?

当方、難聴と言う病気について全く無知ですので申し訳ございませんがご返答宜しくお願いいたします
969病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:17:10 ID:PPAvrttH0
米沢真奈美がまた騙されただけ(ゲラゲラ
つーか、お前には考える頭ってのが全然ないからな

深刻な悩みを抱えてる難聴者ないし家族に医師になりすまして
平気でウソのレスをする超極悪人だからな
どこまで最低や奴なんだお前って人間は
970病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:17:32 ID:2qDjoJ42O
>>967さん
マルチとはどう言う事でしょうか?
971病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:18:32 ID:PPAvrttH0
>>968
騙されてはいけません
ID:YPxqkbch0は米沢真奈美といって、ただのキチガイですから
972病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:19:20 ID:YPxqkbch0
>>968
> 20歳前後で更に悪化すると言うのは先天 後天に関わらずの事なんでしょうか?

まあ人間の体は20歳くらいで老化現象が出るって事なんじゃないですか?
それで元々弱いところがモロに直撃を受けるってことでしょう。
でも娘さんが成人するころにはもっと良い人工内耳や内耳再生や補聴器が出来ているでしょうし。
973病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:20:29 ID:YPxqkbch0
>>970

複数のスレに同じ内容のレスするとただの悪質な宣布活動って思われるよ。
974病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:20:33 ID:PPAvrttH0
>まあ人間の体は20歳くらいで老化現象が出るって事なんじゃないですか?

米沢真奈美
それはお前の場合のみ
お袋からの遺伝で難聴になったお前と一緒にするな!!!
975病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:21:16 ID:2qDjoJ42O
>>971さん
ご親切に教えてくださり有難うございます

当方、今日診断結果を聞かされ本当に神にも縋る気持ちでの書き込みをさせていただいております
976病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:21:18 ID:PPAvrttH0
>>973
悪質なのは米沢真奈美
お前の方だ!か
977病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:22:02 ID:YPxqkbch0
>>975
そいつは荒らしだからお礼なんて言わなくて良いよ。
978病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:24:27 ID:2qDjoJ42O
>>973さん

ご指摘ありがとうございます

ですがまだまだ先のある女の子が難病におかされいても立ってもいられない心境ですので、どうかご理解ください
979病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:25:44 ID:PPAvrttH0
>>965
京大病院が今内耳ゲル療法による世界初の最新治療の臨床試験をしてる段階で
副作用があるかどうかの、確認が出来れば
突発難聴以外にも治療の対象にするようです
何時頃になるかわかりませんが、案外早いかも知れません
980病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:27:33 ID:YPxqkbch0
>>978
そう、難病なんですよ。
福祉にも見放され治療の甲斐もない進行性の不治の病です。
生きるために必要なアンテナが壊れた…大変な病です。
親がそのことをしっかりと認識して、これからどうしてやれば良いのか考えてあげてくださいね。
親の会に行くも良し。
981病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:29:26 ID:PPAvrttH0
>>980
米沢真奈美
お前の場合は生まれた時点で耳だけでなく、頭も壊れてたんだよ
それが歳を経る毎に段々と酷くなっていっただけ
そこを自覚しろボケ!!
982病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:29:46 ID:2qDjoJ42O
>>979さん
貴重な情報をお聞かせいただき本当に 本当にありがとうございます

私の方から京大に問い合わせをしお尋ねしたいと思いますが>>979さんもまたなにか情報が入りましたら大変恐縮ですがご協力お願いいたします
983病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:31:24 ID:PPAvrttH0
問い合わせなどしなくても
京大のホームページに出てますよ
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/ClinicalTrial/GelforPatient.html
984病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:32:01 ID:YPxqkbch0
>>982
ID:PPAvrttH0は「臭い物に蓋」的な発言大好きな人なのであまり相手にしない方が良いですよ。
他のスレでの書き込みですが、京大内部にいた研究者の書き込みで100年経っても無理って言ってました。
985病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:34:23 ID:PPAvrttH0
それは先天ろうの様な内耳の有毛細胞が全くない人の場合のみ
つーか、お前は何も知らんキチガイのくせに言うな!
すっこんどれ!!
早く死ね!!
986病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:34:30 ID:YPxqkbch0
ID:PPAvrttH0はカンイ大の土○直が治してくれるからすぐ行けって出鱈目行った薄情者ですよ。
注意してくださいね。
987病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:36:35 ID:PPAvrttH0
ID:YPxqkbch0の米沢真奈美は難聴者を落胆させる事しか知らず
どんな前向きなレスでも、徹底的に潰しにかかるキチガイです
だから相手にするのはやめましょう
988病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:37:36 ID:YPxqkbch0
ID:PPAvrttH0は出鱈目ばっかり言ってまやかし、
難聴者を地獄へと導いている悪人だから注意してくださいね。
989病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:38:41 ID:PPAvrttH0
米沢真奈美
お前こそ早く兄貴のいる地獄へ行け!
寂しがってるじゃないか兄貴が
早く行ってやれよ!!
990病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:39:49 ID:YPxqkbch0
もっと書けや。
お前のIP彫らせるからな。
それもって○察行くからな。
991病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:40:39 ID:PPAvrttH0
その場合はお前も相手になってるから掘ってくれんのよ(ゲラゲラ
992病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:40:48 ID:2qDjoJ42O
>>983さんURLまで教えていただきありがとうございます

早速拝見させていただきます
993病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:40:50 ID:YPxqkbch0
お前は実○間違いないわ。
994病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:42:07 ID:YPxqkbch0
あまりにも悪質だから特例として彫ってくれるわ。

>>992
そいつにお礼言わなくて良いですよ。
極悪人ですからね。
995病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:43:49 ID:PPAvrttH0
>あまりにも悪質だから特例として彫ってくれるわ。

それはお前が全く書き込みしていなくて、俺がそのように書き込んでる場合のみ
その証拠にお前が書き込みした後でないと俺は書き込んでないやろ?
俺はそこにへんよく熟知してるんだよ(ゲラゲラ
996病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:45:03 ID:YPxqkbch0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼< ID:PPAvrttH0
997病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:45:57 ID:YPxqkbch0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼< ID:PPAvrttH0
998病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:46:12 ID:PPAvrttH0
俺はその辺のところまで十分調べた上でやってるんだよ
そこが無知無能のお前と決定的に違うところ
低能のお前なんかと一緒にするなボケ!
999病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:46:18 ID:YPxqkbch0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼< ID:PPAvrttH0
1000病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:46:39 ID:YPxqkbch0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼< ID:PPAvrttH0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。