突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
943病弱名無しさん:2007/12/07(金) 10:50:43 ID:UP1Le2Mz0
75dbでほぼ固定しますた。
944病弱名無しさん:2007/12/07(金) 11:29:02 ID:bSnk1jzn0
>>943
補聴器してるの?
945病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:17:28 ID:eG5BIAfK0
これ以上低下しないように、ヘッドフォン、ライブは厳禁。

加齢のためにさらに低下しないことを祈る。
946病弱名無しさん:2007/12/07(金) 16:21:12 ID:UP1Le2Mz0
>>944
補聴器はしてません。
>>945
俺にも言ってくれてるのかな。有難う。

7月の夜中に回転性の目眩と嘔吐、強い耳鳴りで目が覚めて
翌日即入院。検査の結果、左耳は全く聞こえない状態でした。
プレ10日間、デカドロン8日間点滴で50dbまで回復し退院。
2週間おきに聴力検査、アデホス、メチコ、イソを処方されました。
10月の検査で80db近くまで聴力が落ちた為、プレ錠を一か月ほど
処方されましたが、改善は見られず固定したみたいですね。
…まあ検査時のノイズも左耳では耳鳴りにかき消されて聞こえません。
右耳は10代のように良いそうですが。
947病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:26:15 ID:IsnygHaNO
ステロイド治療しても聴覚過敏とか後遺症残る?
948病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:18:42 ID:pv2VJsKWO
Yes.
949病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:19:44 ID:o8iJ98Iz0
>>947
あんた聴覚過敏あるの?
950病弱名無しさん:2007/12/08(土) 01:32:47 ID:Z/hSRkYG0
>>947
ステロイドを使ったとしても必ずしも完治するわけじゃないから
951病弱名無しさん:2007/12/08(土) 06:46:34 ID:Kfx8bd5+O
>>949
あるんだが治るかな?
952病弱名無しさん:2007/12/08(土) 07:09:40 ID:1bPsf+aa0
治ったってのは聞いた事ないね
突発でステロイドで0dbに聴力回復しても、聴覚過敏はそのまま残った人もいるからね
953病弱名無しさん:2007/12/08(土) 14:35:29 ID:PbSGVhFE0
芸人がなに言ってるかよくわからない時があるし、その後の客の笑い声は
響いてカンに障るし

芸人嫌いになったw
954病弱名無しさん:2007/12/08(土) 20:24:47 ID:jsty1MiaO
突発性難聴からメニエールって診断された人いますか?

突発性難聴は再発しないからメニエールですって言われたんですが…
955病弱名無しさん:2007/12/08(土) 20:33:38 ID:MLIag14Z0
そのうち、iポッドもCDもテレビも嫌いになるよ、
956病弱名無しさん:2007/12/08(土) 23:33:16 ID:zASfYssi0
壁の薄いアパートに住んでるから
ヘッドホンしない生活に切り替えたら
まじ何もやることがない
音を聞いてないとなんか聴力落ちたりしないかなぁ
音楽だけがだめなんだろうか、テレビ、アニメ、ラジオぐらいはせめてききたい
957病弱名無しさん:2007/12/09(日) 09:10:14 ID:mCQB4LJG0
>>954  繰り返すとメニや低音と言われ病名が変わり再発
   という言葉が消えるだけで再発なしではないのです、

   かえって繰り返す方が不安です、進行していくと言う
   ことなので予防生活をしております。    
958病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:15:55 ID:oeUCKk3T0
>>956
聴力は落ちないだろうけど、
常に静かな環境にいると音に対して過敏になる(聴覚過敏)になる可能性はある。
あまり音を聞かないようにしすぎるのも良くない。
テレビやラジオくらいならぜんぜん問題ないだろう。
ただしボリュームはほどほどにして。
959病弱名無しさん:2007/12/09(日) 13:56:04 ID:DMvEaiUY0
ボリュームには凄く神経質になったが音を聴かない様にはしてないな
960名無し:2007/12/11(火) 22:44:51 ID:CFfwRHTN0
聴力検査の数値の見方が良く分からないのですが、右は5〜20の間で
左が5〜40の間、左は125、250ヘルツが30、500ヘルツが40、1000ヘルツからは5〜20の間です。
正常値って30dBくらいまでとか20だとか、聞きますが、これは左が低音難聴を表しているのでしょうか?
どのくらいのレベルの難聴なんでしょう。気難しいドクターなんで聞きづらくて、そんな事知らなくていい、
みたいな雰囲気なんで、こちらで分かるかたいらっしゃったら教えてください。
961病弱名無しさん:2007/12/11(火) 23:07:55 ID:D6Sd8/ze0
年齢によるけど、25dBや30dB以内なら正常範囲内とはよく言う。
でも、実際20代以下で健康な人たちは、みんな10dB以内に収まってるからねぇ。

>これは左が低音難聴を表しているのでしょうか?
低音難聴は低いほど悪くなる。あなたは500が最低だから、真ん中が悪くなるタイプかもしれない。
それか低音難聴で本当は125Hzが一番悪いけど誤差が出ているか。

40dBなら軽度難聴だと思います。
962名無し:2007/12/11(火) 23:16:32 ID:CFfwRHTN0
961様
早速のご返答ありがとうございます。
私も左の難聴は聞こえずらいと言うよりも耳鳴りと聴覚過敏が辛いです。
たぶん40程度で収まっているからでしょうか、耳鳴りがしなければ、もっと聞こえそうな錯覚も
あります。耳鳴りと聴覚過敏は一生の付き合いになるのでしょうが、加齢とともに悪化する事と右も
そうなるのではないかという恐れがホントに怖いです。
963病弱名無しさん:2007/12/12(水) 03:05:10 ID:iQbSbbjc0
突難を繰り返してメニエルと診断された・・・
眩暈はないのに。
プレドニンからイソバイドに切り替わったけど
耳の詰まりが消えない。プレドニンなら一発で直ったのに。
プレドニン処方してほしい
964病弱名無しさん:2007/12/12(水) 03:14:20 ID:qZhPMfvE0
>でも、実際20代以下で健康な人たちは、みんな10dB以内に収まってるからねぇ。

それは違う。
学校の検診でも30dBの音が聞こえなかったら異常ありとするが
引っかかった人の中には、耳が聞こえにくいとの自覚のない者が沢山いる
965病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:16:37 ID:n2NlGRS/O
>>963
アナタは私ですか?w
状況が自分と全く一緒です

プレドニンは長期で服用すると体に負担がかかるので
イソバイトになったのかなーと素人考えで勝手に解釈してました
実際にはどうなんでしょう?
966病弱名無しさん:2007/12/12(水) 11:35:54 ID:Zgv6Pzd30
>>496
75でじで補聴器してないってほぼ聞こえていない状況なんだが。
967病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:31:16 ID:gktOvsoC0
>>963 メマイのない繰り返し突もある
>>964 20代全員が10以内ではない、先天性の人もいる
>>965 耳ではプレの長期はない、 イソは治療目的が別
968病弱名無しさん:2007/12/13(木) 17:41:06 ID:cHJjclbRO
今朝から左耳がぼーっと言っている。
4年前同じ症状で耳鼻科にいき、突発性難聴だとわかり薬で治しました。
今年10月、ぼーっの音は小さいけど同じ症状で病院へ。
やはり難聴で同じ薬で治す。

今朝、ぼー(耳鳴りね)がひどい。
土曜に病院行きます。

2回目で病院行ったときに、2回なったら3回目もあるよと言われたけど
こんな早く次がくるとは……。

音が大きくていやだお。
969病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:12:34 ID:Pnu73ug+0
>>968
あなたは突発性難聴じゃなくて低音障害型のほうだね
低音障害型はめまいのないメニエル病だから
繰り返すよ。音もボーとかブーンが多い。
970968:2007/12/13(木) 18:19:21 ID:cHJjclbRO
めまいは確かにないです。
低音が聞こえにくくなっています。
例)音楽を片耳ずつふさいできくと、左耳はベースの音が聞き取りにくい。

ちゃんとまた薬で治るといいんですけどね…。
971病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:47:30 ID:vRGLWuLC0
山中教授のおかげで再生医療が飛躍的に進歩するのは間違いないね
今までよりは期待が持てるようになってきた
972病弱名無しさん:2007/12/14(金) 01:03:52 ID:WrzijELbO
仕事が鉄工所勤務、盆に右が重度の突難になり(全く聞こえない)
即医者に行き、ステロイド治療開始、医大にも行き、MRIも受けた。

酷い目眩に2週間悩まされ、マシになったと思ったら聴覚過敏と耳なりが発症
三割程度は回復したが、後遺症は残ったまま出し、普段は無いが、寝転んだらしばらく、強い目眩出るし...

しかも、何か先月から急に首を動かしたら、目眩まで出るようになった。結構つらい。

何でかな?

あと結構うるさい職場なのですが、仕事中耳栓してますが、止め方が良いかな?
973病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:21:50 ID:A7Lxl4rH0
一瞬でもいいから健聴者の耳で世界を聞いてみたいもんだ。

>>972
基本的にうるさい音は耳に悪いんじゃないか。
974病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:02:21 ID:Grs2QyYf0
20代とかでこの病気患ったら最悪だね。
長い人生ずっと耳鳴りやら聴覚過敏やらひきずって生きていかなければならない。
975病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:45:38 ID:GSywFdRc0
>>974
俺もそうだけど20代の人も多いよ。考えて発言してください。
976病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:08:31 ID:7Wwiik0DO
968です
いつもより寝たら耳鳴りなくなったー。
それでも病院行こうかなぁ。

ビタミン剤出されて終わりかな。
977病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:25:56 ID:C7kZ9uxp0
この間聴力検査をして検査結果の表ををもらってきたんですが左と右の線が二つあってどっちがどっちかわからなくなってしまったんですが
点線の方は右、左どちらかわかりますか?
978病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:36:41 ID:1iF8FhF4O
あたしは二週間前に左耳突発性難聴といわれ入院しました
退院してカラもずっと左耳に違和感があり自分の声がこもって聞こえます
左右交互に耳に指を入れあーっと声を出すと左だけ自分の声が右に比べ遠いとゆうか…
左耳だけすごい変な感覚で人とはなすのも嫌です
声が低くなったとゆうか自分の声をコントロールしにくく一定の音域でしかはなせません
ちなみに関係ないかもしれませんが左側の反応も鈍いです
退院して一週間ちょっとたちますが学校へも行きたくないくらいで休んでます
病院に行くと聴力は20くらいで左右差はありますがすぐよくはならないので様子をみようと先生にいわれました
これは前のように聴力は戻るのでしょうか?
不安でしょうがないです(>_<)
979病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:06:12 ID:URsehy7q0
3週間過ぎてるからむずかしいかもね、
約3ヶ月過ぎると慣れてきますよー
 
 977さん 左
980病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:18:10 ID:1iF8FhF4O
978です
そうですか…
大きい総合病院より耳鼻科専門の病院の方がいいんでしょうか?
あたしは大きい総合病院の耳鼻科で治療しましたがいまいち先生が適当な気がしてすごいはらがたちました
病院を変えても同じですかね(>_<)
981病弱名無しさん:2007/12/15(土) 14:21:20 ID:G9wuvbgx0
入院直後ならね

正直2週間が命なんだわ
まぁ今からでも努力を惜しまない方が良いけどな
無責任ではあるが気にしすぎないってのも大事だと思うぜ
ストレスで悪化するからな
982病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:24:01 ID:LPnJ9qGv0
京都大学大学院 医学研究科 感覚運動系外科学講座
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 臨床試験
第T−U相臨床試験 「急性高度難聴症例に対する生体吸収性徐放ゲルを用いた
リコンビナント・ヒト・インスリン様細胞成長因子1内耳投与による感音難聴治療の検討」

臨床試験についての説明(一般向け)
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/ctrial/for_patient.html
983病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:07:58 ID:x6WtIkb10
よう分からんが難聴暦の長い俺には無理ってか
984病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:17:16 ID:Fn4a5fZbO
やりたいけどこわいかも‥
985病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:07:48 ID:Rr2wBwTi0
稀らしいけど両耳で突難発症して、3週間くらい入院していろいろやったけど
あんまり回復せず右100dB(というか反応なし)左75dBでほぼ固定してしまった。

両耳発症でしかもほぼ回復しないなんて突難の中でも最悪のケースだろうな。
(でも入院時は両耳100dBだったから左はちょい回復したんだけど)
手話でも勉強しようかなー。
986病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:35:03 ID:CvQrZ2/x0
右耳に人工内耳でもしたらどうよ?
ここなんか参考になると思うよ
どんな風にして聞えていくか非常に興味深いし
http://blogs.dion.ne.jp/rabit/
987病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:38:49 ID:SgD3ZMBz0
えっ 両方同時なんてあるんですか?
手話より先に、住んでる自治体の福祉窓口へどうぞ。
988病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:04:52 ID:bwrrzowk0
まずは障害者手帳などの申請からですね。
989病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:51:51 ID:SgD3ZMBz0
>>986 だれもが可能ではない・・・でした。
990病弱名無しさん:2007/12/16(日) 12:48:36 ID:fvxigjMW0
誰か次スレお願いします

新スレ立つまで埋めないで下さい

といっても24時間で自動的に落ちちゃいますけど
991病弱名無しさん:2007/12/16(日) 13:04:24 ID:CvQrZ2/x0
次レスには>>982を貼っておいて欲しいですね
ここに来る人で該当する人もいるかも分かりませんので
992病弱名無しさん
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197816454/

次スレです。