栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。46
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172401084/
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。45
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164087019/

(注)質問する前に過去レスや関連リンクをチェックしてください!

初心者のためのよくある質問をまとめたサイト
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
http://csx.jp/~training/

高頻度FAQ
Q.筋肉痛がしないんだけど?
→A.ちゃんとトレしても筋肉痛するとは限らない。
Q.トレーニングは毎日しちゃだめ?
→A.一般に、同一部位は2〜3日に一回。やり過ぎは逆効果。強度、コンディション等で変動有り。
Q.1セット何回?何セット?インターバルは?
→A.目安として、10回しか出来ない負荷で10回。30〜90秒のインターバルを挟んで3セット。目的によって違いはある。
Q.プロティンはいつ飲む?
→A.トレ直後と睡眠前。それ以外にもこまめに摂取できればベター。
Q.手首太くしたい。肩幅広げたい。
→A.基本的に骨格は変わらない。肩幅は三角筋や広背筋で広く見せられる。
Q.腹脂肪に効くトレは?
→A.特定の部位の脂肪に効くトレは無い。有酸素で全体的に落とすしか無い。
Q.×××を鍛えたいのだけどどんなトレーニングをすれば良いの?
→A.テンプレサイトで調べろ

以下>>2以降
2病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:36:37 ID:7c4t9UwO0
【 トレーニング関連 】

DRP筋力トレーニングシミュレーション(個人状況、目的に応じたメニューを見繕ってくれます)
ttp://hinter.drp.ne.jp/simulation/kt/
系統解剖学講義ノート
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html
お役立ち計算ツール(BMIとか推定RMとか計算してくれます)
ttp://www.synapse.ne.jp/~kenseikan/cal/1.html
フィジカルトレーニング情報(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
ICO フィットネスクラブ オンライン(ダイエットやストレッチ関連のコンテンツも有ります)
ttp://www.icofit.net/index.php
●トレーニング動画有り●
Champion Exercise Videos(オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね)
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html
Fitness Kawaraban(強化部位別トレーニング種目)
ttp://f-kawaraban.cside.com/
How To Training(学習院大学スポーツ・健康科学センター。3大トレの解説動画が詳細)
ttp://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19820962/Web/title.html
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.com/
・いい筋肉ネット
ttp://www.e-kinniku.net/hometraining.html
3病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:37:27 ID:7c4t9UwO0
【 ダイエット関連 】

●全般●
減量・ダイエット
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B8%BA%CE%CC%A1%A2%A5%C0%A5%A4%A5%A8%A5%C3%A5%C8
[ダイエット]All About Japan  ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/?FM=hi
0からはじめるダイエット ttp://kota.to/0kara/
オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index2.html
TANITA_ベストウェイトライフ ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
Lighten Club ttp://www24.big.or.jp/~mack/index.htm
●食事、栄養●
食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/
すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
食品のカロリー辞典
ttp://blog.cfpservice.net/archives/50084890.html
●外食●
【healthクリック】外食ローカロリー&ハイカロリーランキング
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000112.html
外食カロリーアドバイス
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/clinic/r2.html
●外食(書籍の紹介)●
新 外食・テイクアウトのカロリーガイドブック―外食の「メニュー選択術」編/外食・テイクアウト編/コンビニ・市販食品編
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789506177/qid=1033000162/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-4956821-3370660
目で見る食品カロリー辞典 (市販食品&外食編2002年最新版)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056026513/qid=1033000162/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/250-4956821-3370660
4病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:38:31 ID:7c4t9UwO0
●基礎代謝・消費カロリー等の計算●
WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
基礎代謝量計算機
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
燃やそぅ脂肪(消費カロリー計算)
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
0からはじめるダイエット(栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量)
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。
5病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:39:12 ID:7c4t9UwO0
【その他】

●スポクラ●
CENTRAL SPORTS
ttp://www.central.co.jp/
●国内メーカー(プロティン・サプリ)●
SAVAS
ttp://www.meiji.co.jp/standardloginform/DoLogin?S=16
weider
ttp://www.weider-jp.com/
グリコ
ttp://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
ttp://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
ttp://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
ttp://www.ggmania.jp/
6病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:39:53 ID:7c4t9UwO0
他板も参考にどうぞ
ウエイトトレ ttp://sports9.2ch.net/muscle/
スポーツクラブ ttp://life7.2ch.net/sportsclub/
ダイエット ttp://life7.2ch.net/shapeup/
健康食・サプリ ttp://food6.2ch.net/supplement/
7病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:41:08 ID:7c4t9UwO0
質問者は以下のテンプレを使って質問をすると的確なアドバイス
がもらえるかも・・

【性別・年齢】
【身長・体重(・体脂肪率)】
【トレ暦】
【トレの種目、重量と頻度】
【普通の日の食事内容】
【目標】
【質問内容】

以上スレ立て終わりです。
次スレは>>950の人が立てるようにしましょう。
8病弱名無しさん:2007/06/24(日) 10:09:40 ID:VcObBjP2O
>>1
9病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:09:27 ID:96udLAKuP
>>1
10病弱名無しさん:2007/06/24(日) 22:17:11 ID:Up/8zTiM0
ちょっと前に流行った
EMSだっけ?電気刺激で10分で腹筋500回とかってやつ
あれって効果あるんですか?
11病弱名無しさん:2007/06/25(月) 00:29:55 ID:ZGNPiZ5G0
とにかくテンプレ読んで鍛えるんだ!
12病弱名無しさん:2007/06/25(月) 04:47:34 ID:6ud7aSI70
1回のオナニーで何gのタンパク質が失われますか?
調べたけど分からなかったので教えて下さい。
13病弱名無しさん:2007/06/25(月) 12:40:12 ID:ZGNPiZ5G0
鍛えるぞ!
14病弱名無しさん:2007/06/25(月) 13:09:04 ID:uMvyLlAa0
>>1
15病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:24:18 ID:bGqoScl00
>>12
何を言ってるんだ。別に失われたって筋肉と関係ないから問題ない。
オナニーしなくても自然と排出される。
16病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:54:07 ID:dIN+sPnw0
小腹が空いた時に食べるおやつで、低脂肪低炭水化物高たんぱくの
食べ物って無いですか?
自分は煮干食べるんですけど塩分多そうなんで。
17病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:10:14 ID:uB3T8zdIO
>>16
煮干しでよくね?
18病弱名無しさん:2007/06/26(火) 10:58:23 ID:bnGCKbII0
手首を細くするにはどうしたらいいんですか?
19病弱名無しさん:2007/06/26(火) 13:43:49 ID:geIi0nGRO
ダイエットも兼ねて体を引き締めつつ筋肉をつけたいのですが飲みやすいオススメのプロテインありますか?
20病弱名無しさん:2007/06/26(火) 15:11:14 ID:RajP9BzKO
>>19
痩せながら筋肉付けるのがまず無理。


プロテインは国内産なら味はだいたい上手いけど、味覚は人それぞれなんでウエイト板ロムって見たら?
21病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:01:20 ID:bnGCKbII0
手首は細くならないんですか?
22病弱名無しさん:2007/06/27(水) 17:02:39 ID:ZfsZECh40
>>21 
太いほうが絶対いいぞ?

手の血管が浮き出ててキモチ悪いんだがどうすればいい??
23病弱名無しさん:2007/06/27(水) 18:34:01 ID:ntoZ910tO
長期入院で体力がた落ち。
8月末の夏フェスに参加したく、人並み程度の体力をつけたいと考えています。

今は、5分程立ちっぱなしだったり、歩いたりするだけで辛くなります。
とりあえず週1〜2度のプール通いを始めたところです。
散歩も始めようと思っていますが
他に何かいい運動はあるでしょうか。
アドバイスお願いします。
24病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:04:35 ID:iZNKfvNv0
>>23
夏フェスってなんだ?
結構しんどい仕事?
25病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:35:29 ID:ntoZ910tO
>>24
説明不足スマソ

夏のロックフェスティバルの略です。野外で行う音楽のお祭りです。
2日間深夜まで、ステージ移動で歩き回り、ライブは立ちっぱなしなので
結構体力使います。

元々体力ないほうで、入院前も終わる頃にはへろへろでした。
今年は諦めようとも考えたのですが
やっぱり行きたくてこのスレへきました。
26病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:44:54 ID:iZNKfvNv0
>>25
了解!
ということは、筋力よりも持久力だね。
基本的には、夏の野外はどれだけ汗をかけるかと、水分補給。
汗というのは、自然にかく以外に運動によって強化できるよ。
軽いジョギング等を日中以外の涼しい時にはじめるといい。
また、風呂屋のサウナや半身浴も良い。

後は、そのお祭りの間は固形物は控えめに、そして、微量の塩分と水分補給。
ただし、糖分が多いとかえって疲れるので気をつけて。
あとは、暑くても首筋は太陽にさらさないように。

あとは、仮眠でも良いから寝ること。
でも、貴重品には気をつけてね、友達と交互にとか工夫をしてね。

長文、スマソ、じゃ、楽しいライブを!
27病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:29:12 ID:LyYfybZh0
数年前、マクドナルドでバイトの女の子に対して通常とは逆の順番で注文したらどうなるか試した人がいた。
つまり「店内で、バニラシェークのMサイズと、マスタードソースのナゲットとポテトのSサイズとチーズバーガー下さい」という風にね。
すると、レジの女の子はすっかり頭が混乱してしまって、何度も注文を聞き返し、おまけに最後に「店内でお召し上がりですか」と聞いたそうだ。

面白い。

そこで、僕も試してみた。
「店内で、ペプシコーラのMサイズと、ポテトのMサイズ、あとフィッシュバーガーをお願いします。」
バイトの女の子は顔を挙げて言った。
「あいかわらずの性格ね。」
別れた彼女だった。
「僕らの時間も逆にたどれないかな?」
突然泣き出す彼女。
「おい、いきなり泣くなよ。こんなとこで・・・・」
「ごめん。でも逆にたどるなら、始まりは涙でしょ?」

僕はまわりの目も気にせず、彼女にキスをした。
28病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:46:18 ID:ntoZ910tO
>>26
詳しいレスありがとうございます。
これからの運動から当日の行動までアドバイスを頂き、凄く参考になります。
散歩である程度体が慣れたら、ジョギングを始めてみます。

元々汗っかきなほうで嫌だったんですが
夏の野外においてこれは悪いことじゃないんですね。
しっかり体力つけて楽しんできます。
ありがとうございました!
29病弱名無しさん:2007/06/28(木) 13:03:45 ID:77abyhNO0
ひげが生える部分に吹き出物が出来るんですが何が原因ですか?
30病弱名無しさん:2007/06/28(木) 15:04:14 ID:qXk91zWp0
陰毛が生える部分に吹き出物が出来るんですが何が原因ですか?
31病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:04:04 ID:l3dnhxhs0
ヒゲの生える部分は男性ホルモンの感受性が
高いから男性ホルモンが原因。
32病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:27:30 ID:C8vtHgQPO
152/35でガリガリで筋肉全くありません。
特に上半身は肩こりがひどくて、歩いているだけで首と頭も痛くなります。
せめて人並みに筋力つけたいんですが、どんなトレーニングがいいでしょうか…
33病弱名無しさん:2007/06/29(金) 00:54:41 ID:QSqkQNaFO
>>32
特に病気で無い限り、食事を見直すだけですぐに改善出来る。
まずはしっかり飯を食え。


レス見た感じじゃはっきり言ってトレーニングとか言ってるレベルじゃないぞ。
34病弱名無しさん:2007/06/29(金) 01:03:47 ID:pf8nfOp00
>>32
男じゃないよな?
35病弱名無しさん:2007/06/29(金) 01:06:42 ID:Q14/Y79UO
スレチかもしれませんが、バレーボールを初めてから体重が増えて
筋肉がついたからかと思っていたのですが、むくみ太りのようです。
筋力つけたら改善するんでしょうか?
36病弱名無しさん:2007/06/29(金) 01:31:10 ID:PKVM9ijQ0
>>32
とりあえず首・頭・肩こりに対しては正しい姿勢を身につけることが第一。
背骨を垂直にして、頭蓋骨をその上にやっぱり垂直に乗っける形。正しい姿勢ができれば力はいらない。
コツとして、よく「頭が縄で上に引っ張られてる」「頭が体全体を引っ張り上げる」イメージを持てと言われる。
姿勢に関する記述はネットにせよ書籍にせよたくさん出てるからそれを調べるも良し。

筋トレに関しては性別、成年未成年で方向性が違うからその辺の条件によってやり方は変わる。

>>35
なんだかよく分からんけど、運動を始めたら食欲が出てかえって太ったということだろうか。
それはけっこう良くあることだけど、もしそうなら筋トレ云々はあまり関係ないと思うぞ。
痩せるには食事制限が基本だけど、食事制限すると体力落ちるからしばらくして運動に体が
慣れてからの方がやりやすいとは思う。
あと「むくんでいる」という体感が本当で、病的な原因が絡んでそうなら医者。
37病弱名無しさん:2007/06/29(金) 04:11:15 ID:+2YozkkoO
>>27
感動した
38病弱名無しさん:2007/06/29(金) 05:05:48 ID:qA01Cuqw0
わかめは、一日に何グラムまでしか栄養として吸収されないとかありますか?

スプーン何杯分かで教えてください
39 ◆B.gd4rrf4Q :2007/06/29(金) 07:05:07 ID:GyafbbZ50
ゲームセンターのパンチングマシーンで高得点を得るにはどのようなトレーニングが適切でありますか?
40病弱名無しさん:2007/06/29(金) 08:03:15 ID:m2Lzi9yj0
>>37
自演乙
41病弱名無しさん:2007/06/29(金) 10:11:26 ID:h24jdOv80
>>39
ベンチプレス
42病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:03:37 ID:Qvbeju9q0
>>41
分りました。まだ始めたばかりで60KGしか上がりませんけど。
43病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:21:06 ID:6soM3oRoO
腹筋するとき背中痛いので床に敷く物が欲しいのですがヨガマットを買えばいいんですかね?
44病弱名無しさん:2007/06/30(土) 17:11:44 ID:IBAaVJLg0
10kgのダンベルを持って上体をねじりまくる
をやってるんだけどあんま意味ないかな。
一応腹筋に意識を集中させてるんだけど。
45病弱名無しさん:2007/06/30(土) 17:29:27 ID:IBAaVJLg0
あともうひとつ。

筋トレをする時、俺は
筋肉をめいっぱい壊して回復するに際に
メシをピザ程食わないと肥大が難しい。
っていう見解なんだけど

回復に栄養がいるなら、
あまり食わずに筋肉を壊した場合はどうなるの?
筋肉が減る?それとも蓄えを減らして回復に回す?
46病弱名無しさん:2007/06/30(土) 17:58:23 ID:LbtqNXQO0
 ? ???? ?      ? ?????
        ? ???? ?    ? ?????
       ? ?????????▼  ????
47病弱名無しさん:2007/07/01(日) 00:30:15 ID:/mhqfahd0
前頸骨筋や腸頸靱帯ってある程度しか柔らかくならないのかな?
ここ柔らかい人って一人も見た事無いんだけど居るの?
48病弱名無しさん:2007/07/01(日) 13:33:45 ID:jLpO6cFIO
太股の内側に脂肪が多いんですが
通常のスクワットで大丈夫でつか?
49病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:00:14 ID:UjqdMeBVO
>>48
何が?
ダイエットしたいのか?
50病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:14:17 ID:G7tXx85lO
ケツの肉落とすにはどうすればいんですか?ズボン買う時でもケツに併せて買わないいといけないからウエストが余るんです。
51病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:32:05 ID:KI7dmjhjO
俺も>>45の質問気になる。太りたくないけど筋力あげたい。
例えばダイエットしながら筋トレしたら脂肪と同時に筋肉も
落ちそうだけど筋トレによって筋肉の落ちを最小限に抑えられるか?とか。
52病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:39:43 ID:n5fFOywiO
>>50
ケツ男君よ、他のとこ鍛え上げたらいいよ。
53病弱名無しさん:2007/07/02(月) 11:38:10 ID:CcIpq4AvO
18歳男です
身長170
体重71
ガタイは良いと言われますが昔から皮下脂肪が笑ってしまうほど落ちません。
一応週に四回ほど10`ほど走り他の日は筋トレやピリーズとかやっていますが効果なし…
一体どうすれば!?
54病弱名無しさん:2007/07/02(月) 11:47:51 ID:k9DcmPjm0
皮下脂肪って落ちないんだよね
落ちるけど時間かかるって。
定期預金のようなもんで、すぐに落とせないとかなんとか。

それにくらべて内臓脂肪は普通預金のようなもんだ、とかなんとか。

ビリーズくれ!
55病弱名無しさん:2007/07/02(月) 12:22:58 ID:65YLsyk40
>>54
そうなんだよね。
特に腹回りは、まずは内臓脂肪、その次に皮下脂肪と減っていくわけだけど
内臓脂肪は意外と食事の量で簡単に減らせるよ。
内臓脂肪は最低限の必要量(ホルモン生成など)以外は
日常の活動で常に使い、補給というサイクルなので
寝る前の食事時間を早める、量を少しだけ減らすことにより落ちてくる。
この時に、早く落とそうと極端に食事を減らすと
体が防衛反応で消費カロリーを落とすので逆効果だったりする。

ビリーとともに、ワンモアセッ!
56病弱名無しさん:2007/07/02(月) 14:27:06 ID:6VvnC0RP0
首はどうすれば太くなりますか?
男なので、細いことがとてもイヤです。
前にブリッジみたいにやって首で支えたりしてたんですが
あんまり効果がないみたいです。
57病弱名無しさん:2007/07/02(月) 14:49:46 ID:U4sn6hYhO
毎日ドーナツ100個食えばいいよ
58病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:47:32 ID:YHdOQolC0
身長167cm 体重69kg 体脂肪率20% 男

デブですか?
59病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:36:42 ID:gRTvtOUk0
>>53
炭水化物抜くだけでかなり落ちるよ。
>>58
それだけ体重あって体脂肪が20%なら
筋量もかなりのもんだね。
60病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:04:17 ID:SLjIJBSmO
男、年齢23
身長175p
体重75〜6s
体脂肪、約25%
目的、減量(脂肪燃焼)
腹周り全体を引き締めたいのですが腹筋以外で

器具を使わないでできるトレーニング方法教えてもらえませんか?
61病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:15:51 ID:ETzL4EcO0
走る。2時間くらいゆっくりでいいから。
62病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:18:37 ID:SLjIJBSmO
>>61
ありがとうございます
走る前か後に軽く筋トレしようかとおもうんですけどどっちがいいですか?
63病弱名無しさん:2007/07/03(火) 12:52:43 ID:7rVP/BPR0
>>54>>55
あざす!!やっぱもともと落ちにくいものなんですね
頑張っても成果が見えないのは内臓脂肪から落ちてるからか…!!
なんか頑張れる気がしてきました!!夏本番に向けて頑張ります!!
64病弱名無しさん:2007/07/03(火) 17:08:23 ID:W5jcsK3m0
腕立てすると肘がパキパキ言うんですが特に問題ないですかね?
釣りじゃないです。
65病弱名無しさん:2007/07/03(火) 18:08:11 ID:3sMEKCiE0
空腹時に有酸素運動すると筋肉が落ちますか?
66病弱名無しさん:2007/07/03(火) 18:41:42 ID:qeieLZrIO
むしろ脂肪が燃えます。
67病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:41:27 ID:F/CoeEA30
ラブ8っていう、栄養吸収に役立つたんぱく質が特定されたみたいですが、
これはどんな食べ物に多く含まれているのですか?
腸が弱いせいか栄養の吸収が今ひとつなのでラブ8に期待しています。。。
ご存知の方、教えて下さい!
68病弱名無しさん:2007/07/03(火) 22:33:36 ID:HNpm+udL0
筋トレ初心者です
テンプレを見て鍛え方はだいたいわかったのですが、まだわからないことを質問します

・筋肥大を目的としたトレ法がメインで説明されていましたが、
見た目だけでなく筋肉に比例して実際の筋力も上がるのでしょうか?(見掛け倒しにならないか?)
・同じ太さでも力の強さが人によって全然違いますが、
太さを変えずに、その太さの限界まで筋力を高めるにはどのようなトレ法(セット数)が必要でしょうか?

強くなりたいし、強くなるための筋肥大は一向に構わないのですが、
見掛け倒しになるぐらいなら今のままの方がいいです
詳しい方、よろしくお願いします
69病弱名無しさん:2007/07/04(水) 02:21:16 ID:Cu5duc/40
>>64
俺も昔鳴ってたが、筋肉ついてきたら鳴らなくなったな。

>>68
パワーは大雑把にいって「筋肉」「体さばき(体の動かし方)」の2つからできている。
筋力(基本的に筋肉の断面積に比例)をつければ単純にパワーを増すことができるが、
重心の移動や全身をバネのように使うのが上手い人は、ぎこちない動きの同じ筋力の人と比べて大きなパワーを出せる。

質問の内容は主にこの「体さばき」の方で説明できる内容だな。体さばきはスポーツなどを行う中で
自然に身につけていくのが普通。一時期この「体さばき」を対象としたトレーニングが微妙に流行した
こともあったが、研究の蓄積がある分野じゃないし信頼性はあまり高くない。

で、筋トレ上級者は筋力があるわりに体さばきが下手なことがあるので、見た目ほどにはパワーが出せないこともある、という話。
まあこれも見た目に比べればの話で、普通の人とは比べ物にならないくらいパワーも体力もある。
もちろん体さばきが上手い上級トレーニーもいるから、そういう人は見た目どおりのパワーが出せる。
この辺は説明しだすと大変だから、もっと詳しく知りたいなら書籍かなんかで調べることをすすめる。
70病弱名無しさん:2007/07/04(水) 11:25:42 ID:BpJP3DPW0
エンドシルCRっていいって聞いたんだけど使った人いる?
71病弱名無しさん:2007/07/04(水) 12:19:20 ID:Q2UPk1dE0
>>69
意見ありがとうございます。
筋肉がつけばパキパキ鳴らなくなるのか・・頑張ろう俺。
72病弱名無しさん:2007/07/04(水) 20:48:35 ID:pTKEZdsvO
筋肥大目的でダンベルを使ってトレしているんですが、
二の腕に効かせたいのに前腕に負荷がかかってしまいます。
かといってダンベルを軽くすると楽になってしまいます。
何かコツがあれば教えてください!
73病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:24:32 ID:Cu5duc/40
>>72
行っている種目や正しいフォームができているかにもよるが、
そういう症状が出る場合は前腕が弱すぎることが多い。
ある程度は前腕も鍛えないとダメ。
7468:2007/07/05(木) 03:07:38 ID:uhFeAh8W0
>>69
非常に分かりやすい説明ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
75病弱名無しさん:2007/07/05(木) 07:54:03 ID:4QgOXMsj0
ベンチプレスなどをする時には、どうして腰にベルトを巻くのですか?
76病弱名無しさん:2007/07/05(木) 11:30:44 ID:YTxZeczs0
筋肉について無知な友人に
「プロテイン飲んでんのっ!?プロテインで作った偽のもの筋肉」
って笑いながら言われると腹たたない?

プロテインってただのたんぱく質なのに・・・

筋肉つけるためには並々ならぬ努力がいるのに・・・・
おめーがゲームやってる時に、自分の体を限界まで苦しめているのに・・・
77病弱名無しさん:2007/07/05(木) 12:20:15 ID:uvfDkYbYO
やせ過ぎのため筋肥大させたいのですが通販で売ってる手漕ぎボートの運動応用したマシンって一度に全身の筋肉鍛えれそうでなかなかいいと思うのですが、どうでしょう?
78病弱名無しさん:2007/07/05(木) 13:37:21 ID:0peVqonu0
>>76
分かる。
俺も学校のジムで友達とトレしてるけど、
奴はすぐ諦める。限界が低い。挙句、
「こんなトレになにマジになっちゃてんの」
とでも言わんばかりに早く帰ろう視線を出す。
ほんと、自分を苛め抜けない奴は信用ならん。
79病弱名無しさん:2007/07/05(木) 15:00:36 ID:LQiySpsEO
アイアンマンっていいビルダー雑誌読んで一年間筋トレしてたら昔よりはいい体になったよ
ビルダーになりたい訳じゃないけど筋トレのモチベーションの維持や筋トレ法は凄く参考になったよ
今は買ってないけど昔買ったやつを読みなおして鍛えてる
80病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:12:44 ID:ubcuZg2U0
腹筋が左右でずれているんですが、直す方法はないでしょうか?
81病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:26:33 ID:YhPqMs6U0
80について

そもそもなんでずれちゃう人がいるんだろうね?
腹直筋を横切っている筋が、割れて見える原因。
ってのは知ってるけど・・・
82犬好き:2007/07/05(木) 23:01:48 ID:vBwrGHnz0
健康維持、増進にはお茶も効果的。

中には思わぬ効果があることも。

お茶で健康
http://chaken.zashiki.com/
83病弱名無しさん:2007/07/06(金) 07:33:01 ID:stlceTZVO
顔のほっぺを引き締める事は出来ませんか?柔らか過ぎなんですよね
84病弱名無しさん:2007/07/06(金) 08:14:46 ID:Mma62MOX0
ベンチプレスなどをする時には、どうして腰にベルトを巻くのですか?
85病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:46:41 ID:8mPuw5CEO
けが防止
86病弱名無しさん:2007/07/06(金) 17:09:14 ID:888dTGxR0
脳トレってダイエット効果がある。

という根拠ってあるんですか?

そんなにエネルギーを消費するとは思えないけど・・・
87病弱名無しさん:2007/07/06(金) 19:24:18 ID:lmNXWIJNO
脳の栄養源はブドウ糖
88病弱名無しさん:2007/07/07(土) 00:09:15 ID:G/c6fKrX0
>>77
単純に筋肥大目的の場合には一般の多関節運動はあんまり向かない。
普通に行うとチートが入りまくって筋肥大向けのトレになりにくい。

>>80
腹筋の形は個性。生まれつき。

>>83
顔も個性の問題が大きいが、表情筋を鍛えればある程度は引き締めることもできる。
あとは普通に痩せるぐらい。
89犬好き:2007/07/07(土) 16:59:17 ID:mLN1vaib0
夏の栄養補給、バテ防止は
やっぱりニンニク系がいいようです。

にんにくパワー全開!
http://gyoja.hagewasi.com/
90病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:02:40 ID:g79xmO1x0
手首を太くするにはどうすればいいですか?
91病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:29:02 ID:moCcrctnO
手首だけを太くするのは無理。体自体を太らせろ
92病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:33:27 ID:dq9RhbvO0
骨を太くするのに最適の栄養とその最適な摂取方法を教えてください。
93病弱名無しさん:2007/07/08(日) 13:31:52 ID:qwNCGtWtO
あの、質問なんですが、
一日にタンパク質を143グラム必要とした場合、
食品に純粋に含まれる量のみを計算するのでしょうか?

例えば鳥のササなら75グラム中タンパク質は16、7グラムです。

ですからタンパク質を143グラム摂取しようとするとササミを約645グラム食べる事になります。
この計算であっているのでしょうか?

何か多いような気がして…。
解りにくくてすみません。
よろしかったらご指導ください。
94病弱名無しさん:2007/07/08(日) 14:02:17 ID:VaaBOl960
>>93
その計算であってる。

俺の場合、
通常の食事 60〜70グラム
プロテイン(+牛乳) 20〜25グラム×4回

やっぱプロテインを飲まないと厳しい。

金に余裕が無いときはきな粉も使ってた。脂質が気になったが・・・。
今は間食にツナ缶(ノンオイル)、ささみの缶詰とか食ってるので、さらにタンパクを取れてると思う。
95病弱名無しさん:2007/07/08(日) 16:58:13 ID:qwNCGtWtO

>>94
ご丁寧にありがとうございます。
確かにプロテインないときついですね。
食品からのみタンパク質をとろうとするとカロリーが高くなるし…。
プロテインも使ってみます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
96病弱名無しさん:2007/07/08(日) 18:42:54 ID:0mUzo0CB0
25歳、167cm・46kg
競馬のジョッキーのような体つきしてます
いい加減こんな体に嫌気がさしてきたので
せめて胸板だけでも厚くしたいのですが
腕立てだけだとうまく鍛えられません
何かいいトレありませんか?
97病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:25:50 ID:eblNX8fl0
>>96
そんな貴方にベンチプレス
98病弱名無しさん:2007/07/08(日) 22:01:07 ID:aPLU6j/RO
一昨日、転んで腕を石かなにかでえぐってしまい
病院に行ったら特に問題ないと帰されたのですが
今日になって見てみたら傷口から肉が飛び出してました
それに触るだけで腕の筋肉がぴりぴりと痛みます
この飛び出した肉は筋肉かなにかでしょうか?
このままでも肉は中にまた納まるでしょうか
99病弱名無しさん:2007/07/08(日) 22:04:45 ID:l4l5fLGZO
>>96自重で鍛えた方がバランスよく鍛えられる
100病弱名無しさん:2007/07/08(日) 22:12:23 ID:y9QsK5IVO
166a。43`。
典型的なガリです。
食事や間食しても太りません。筋肉、脂肪と肉が付きにくいみたいです。
足や腕もかなり細いです。
こんな体質の素人の自分がやみくもに筋トレしても結果が出ず断念するのは目に見えています。
アドバイス頂けたら幸です。
目標は筋肉質なからだ作りです。
101病弱名無しさん:2007/07/08(日) 22:24:19 ID:l4l5fLGZO
>>100日々の積み重ねが大事なんだよ。妥協したらお終い
102病弱名無しさん:2007/07/08(日) 22:37:10 ID:MGPfhhiDO
たんぱく質てのは除脂肪体重で計算するんだよ。
体重が仮に70キロなら
70×いくらとかじゃないよ。
まぁ特に鍛えてないと55くらいかな。
55×いくらだよ
103病弱名無しさん:2007/07/08(日) 22:39:35 ID:FDEadGWL0
>>100
そういう人の専用スレが別にある。テンプレサイトは読んどくこと。

ガリガリ脱出プロジェクト part30
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179326675/

>>98
どの程度の傷かわからんから何とも言えんが、傷口がぐちゃぐちゃになってると
治ったときに傷あとがのこるからもう一回医者行って傷くっつけてもらった方がいいぞ。
104病弱名無しさん:2007/07/09(月) 00:33:41 ID:Lla1m9Uu0
右腕と左腕の太さが違う・・・上腕も前腕も。
105病弱名無しさん:2007/07/09(月) 01:06:39 ID:PRkJHoNU0
>>104
心配ない。ほとんどの人が違う。どの箇所もなー。
106病弱名無しさん:2007/07/09(月) 11:48:29 ID:7ccd0uFD0
♀です。ウエストから太ももを細くするにはどのような運動が良いですか?
リンクを色々見たのですが太ももの鍛え方がよくわかりませんでした。
107病弱名無しさん:2007/07/09(月) 13:23:54 ID:JSOCaWlg0
>>106
細くするのと、引き締めるのを同時に考えると
全体的な減量とスクワットなどで筋肉を鍛えてあげるとよいかも。
108病弱名無しさん:2007/07/11(水) 17:04:50 ID:ydAFld/m0
質問いいですか?
6ヶ月前にダイエットを行ったんですよ。どういうダイエットかというと、
・朝少し食べる、昼普通の食事を取る、夜野菜以外は食べない
というメニューだったんですよ。当時の自分のスペックは17歳175/70
という体型で黒人のボディビルダー並に筋肉質な体型だったんですよ。
今年に入ってウエイトトレーニング歴は5年ぐらいになります。
俺が何故痩せたかったというと筋肉がありすぎるのでそれを落とそうとしたからです。
で、一ヶ月後63kgまで体重は落ちたんですがその過程で筋肉が貧弱になっていく
感覚をよく味わいました。でもここでたらふく食えばりバウンドをしてしまうので
痩せることを念頭においたままダイエットを継続しました。ダイエット中は筋トレ、プロテイン摂取
は一切控えました。停滞期を過ぎ二ヶ月絶った後、自分の体を鏡で見てみるともうそこには二ヶ月前
の面影もない不細工で体格が貧弱を通り越してまるで赤ん坊のような無力感しか宿らない体型が映っていました。
俺は絶望しました。腕が短くなり肩幅も狭くなりもうその体型は赤ん坊並の奇形体型でした。
昔の体型に戻すにはどうすればいいですか?
109病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:04:11 ID:lILGm8UvO
質問なんですが、腹筋をやると背骨がすごくつらいです。おかげさまで腹筋が全然できません。何故でしょうか?かなり切実です。ちなみに背筋をやっても全然なんともないです
110病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:31:39 ID:ONTb3qpq0
>>108
しっかり栄養あるもの食べて筋トレすれば戻ると思います
昔の体型に戻りたいのであれば十分筋トレのやり方はわかってると思いますしね
ちなみに5年筋トレやってたんであればすぐに元に戻ります

ダイエットについての助言です
食事の仕方はいいと思いますけどダイエット中も筋トレは続けた方がいいです
筋トレも重さを減らして回数を増やしたりすれば筋肉は引き締まってきて減量に効果があります
あと、筋トレ後に有酸素を30分やったりすればさらに効果があります

111病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:31:38 ID:OtKWtDJmO
最近塩分取りすぎな気がします、そういうときはどうしたら言いですかね?水を沢山飲んだりすればいいのですか?
112病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:35:54 ID:EYrP4b6+0
>>111
カリウム。野菜や果物に多く入ってる。バナナがいい。
113病弱名無しさん:2007/07/11(水) 23:09:46 ID:yELR9cB7O
ランニング以外で下半身を鍛える方法を教えてください
114病弱名無しさん:2007/07/11(水) 23:36:01 ID:G7yOxQjx0
>>109
シットアップは少なからず背中の筋肉も使うから、背筋が弱いと腰に負担がかかる。
シットアップの場合手を頭の後ろで組んで膝を立てて行えば腰への負担が少なくてすむ。
シットアップでは無理そうならクランチの方が腰への負担は小さい。

>>113
スクワット
115病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:55:05 ID:W3FGzudj0
>>108
12歳からウェイトやってたのか、すごいな。
116病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:09:57 ID:gAy0JWJ70
キックで足を高く上げるにはやっぱストレッチ?
117病弱名無しさん:2007/07/13(金) 21:07:04 ID:I3gKAbRD0
108ですがいいですか、実は筋肉は食事を取ることによって一時的に
引き締まることができるのですけど、トレのし過ぎや長時間立ち続けていたり
すると最低まで落ちます。即ち自分の筋肉は伸縮自在です。最低まで落ちた状態を自分は
脆弱時と呼んでいます。脆弱時にならずに一定的な筋肉を保てるように本当になれるんでしょうか?
脆弱時は骨と薄皮一枚で繋がっているような体付きでまるで幼児体型です。立っていることも
ままならない程疲れ易いです。寝たり食事を取ったり運動をすることによって直ります。
真逆に筋肉マックスのときは本当に体が引き締まった筋骨隆々な感じがします。動くことが楽しいです。
一番多く過ごしてる体は脆弱時とマックス時の中間です。筋肉の硬さはまあまあありますが、まあ脆弱時に
近い方です。。。。

118病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:16:18 ID:Nslbzgu50
とりあえず、読むのがうざくなってくる。
改行の仕方とか変だし。

93とか94とか見て勉強しろ。まずそれからだ。
119病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:10:06 ID:n3oMA00a0
手首を太くするにはどうすればいいですか?
120病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:37:09 ID:zu5r7cRa0
背筋を鍛えるのはチンニングが良いですかね?
121病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:45:11 ID:JG2ytxvS0
>>119
ほんと暇な人だね。人生楽しいですか?
122病弱名無しさん:2007/07/14(土) 15:54:54 ID:cjF0yCEx0
>>121
まあまあ、そう熱くなりなさんな
確かに何度も同じこと書いてウザイけどスルーでいきましょう
2、3ヶ月もしたら飽きて来なくなるだろうし
123病弱名無しさん:2007/07/15(日) 09:38:09 ID:jt65NUEU0
いや2、3ヶ月もしないうちに
次の手首厨が現れると思うよ。
だから無限ループはスルーしかないぉ

ちなみに俺最近食いすぎで
あきらかに手首ふとなってる・・・orz
124病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:15:57 ID:3RBH52VQ0
>>123
なにっ!?
長年このスレに現れる嵐を追い去る手段が分かったではないかっ!

> 手首を太くするにはどうすればいいですか?

答え> たくさん喰って太れ。
125病弱名無しさん:2007/07/15(日) 13:03:52 ID:n4PFHMtz0
ヾ(゜∀゜)/イエーッ!!
答えみつかたね。よかたよかた。
126病弱名無しさん:2007/07/15(日) 18:43:58 ID:dP+m4BxWO
俺は身長170で体重52キロしかないんですけど13キロ太って65キロになるにはどうしたらいいですか?
127病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:12:56 ID:vhTjxnLG0
しおりは彼女にすると金ががかりそうだな
128病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:48:13 ID:acQR2vIS0
>>126
ただ太るだけなら喰いまくれ
筋肉付けたいならトレとたんぱく質
129病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:55:51 ID:C3IJGa/E0
ttp://gazo08.chbox.jp/miso/src/1184502501093.jpg
どんなトレしたらこのようになるの?
130病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:17:40 ID:SpYeKcTE0
性別・年齢】
【身長・体重(・体脂肪率)】 163cm・62kg(・36%!)
【トレ暦】 トレしない暦1年
【トレの種目、重量と頻度】1年前はダンベル20分 ステッパー20分やってた
【普通の日の食事内容】 朝 食パン1枚 牛乳200ml 
                昼 ご飯一膳 味噌汁 肉料理 
                夕 ご飯一膳 味噌汁 メイン 野菜料理 
               間食 スナック 
【目標】 体脂肪20%台
【質問内容】
今、全くトレーニングしていません。これから始めるかと思っているのですが、
あまり急に沢山やっても筋繊維が壊れるだけで長続きしないかと思います。
初心者にとって長続きしてやりやすいトレーニングと
「コレくらいで十分」って体のサインを教えてください。


131病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:19:55 ID:1WU+AlRx0
>>129
なにこれきもすぎ。生活に支障が出るのでは?w
132病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:38:02 ID:5Wgo2K2r0
ただ体重減らしたいだけなら毎日できるだけ歩く(最低でも連続30分以上)
できれば夕食を減らす&間食は絶対なし
今流行りのビリーズブートキャンプもよい、続くかは知らんがね

>「コレくらいで十分」って体のサインを教えてください。
何が言いたいのか分からん
133病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:21:46 ID:OvskdxDW0
>>130
痩せたいときの基本は食事制限で運動はその補助な。
運動した方が健康的に痩せられるが、減量効果そのものはあまり大きくない。
根気よく有酸素運動を続ける。

>>129
これは合成が多いんじゃねーかな。ロニー・コールマンでさえこんな非常識な体はしてない。
左下の写真2枚なんか影のつき方からしておかしい。
134MK:2007/07/16(月) 00:51:18 ID:6lrID2xO0
大円筋、小円筋を鍛えるのに最も適しているトレーニングを教えてください。
135130:2007/07/16(月) 00:54:25 ID:ou/sSzaY0
レスありがとうございます。
>>132
今まで、最初の筋とれで「やべ!腹筋つった!」って位までやってしまって
その後一週間は痛くてトレーニングできず、フェード・アウトとか
「コレくらい軽いじゃ〜ん、運動していないときと変わんなくね?効果ないんじゃね?」
ってフェード・アウトしてます。
これくらいが、筋肉を傷めずに効いてるよ!ってサインがあったら教えてもらいたいな〜。
って思いまして・・・。
確かに、痩せたいだけなら有酸素運動をした方がよさそうですね。
136病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:08:12 ID:mqAFRbEa0
>>135
普段トレーニングしてる人でも少し間隔が空いてしまって久しぶりにやると
酷い筋肉痛になったりします。普段から運動してない人ならなおさら。
なんで、最初のうちは無理せずに少し物足りないくらいから始めて
慣れてきたら少しずつ負荷を増やしていきましょう。
有酸素運動とあとは目的に合わせて初心者向けのウェイトトレのサイトや本でも
見てみればいいかと思います。

トレーニングは継続することが一番肝心。ジムで見ていてもやたら張り切って
入会してきても2、3ヶ月でいなくなる人が多くて勿体無いです。
自分の体を変えようという意志をもって、運動するのが当たり前の習慣に
なるまで頑張ってください。
137病弱名無しさん:2007/07/17(火) 20:46:55 ID:sG8OvEt70
138病弱名無しさん:2007/07/17(火) 23:41:30 ID:cbuHIgFY0
>>137
こんなに毛深くなりたくねーよ
139病弱名無しさん:2007/07/18(水) 02:25:29 ID:8UizsOQ70
で結局筋肥大の為にはどのプロテインがお勧めなわけよ?
全部似たり寄ったりなのか?
140病弱名無しさん:2007/07/18(水) 08:46:55 ID:FxxguNEUO
骨折してしまい復帰するのに4ヶ月かかります。それまで何にもできませんorz


筋肉どれくらい落ちるのでしょうか?
ショックで毎日泣いてます。
必死で2年間やってきただけに・・・くやしいです
141病弱名無しさん:2007/07/18(水) 09:29:34 ID:KxHJrGHB0
>>137
今見ると細すぎるね。
142病弱名無しさん:2007/07/18(水) 11:00:13 ID:o82qZMJUO
>>140
骨折の理由を詳しく
143病弱名無しさん:2007/07/18(水) 11:43:06 ID:FxxguNEUO
140です。右の(利き腕)肘と肩の間の上腕を骨折しました。
3ヶ月ぐらいでくっつくと言われました。リハビリで1ヶ月と考えてます。ですから、4ヶ月目からと考えてます
144病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:41:29 ID:z5vkQ7waO
>>139
似たり寄ったり。
145病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:04:32 ID:d7LzDdPTO
スクワットをすると膝が
パキパキって
音がなって膝に悪いんじゃないかって思ってスクワット出来ません
てかコレって膝の異常ですか?誰かボスケテ
146病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:08:42 ID:GIkFZne00
二人(にたり)四人(よったり)
147病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:45:40 ID:JDVXa7C80
>>134
小円筋の鍛え方はエクスターナルローテーションなど。
筋トレの中でも難しいもので、やり方が間違ってると全然鍛えられないから気をつけて行う。
大円筋の鍛え方はわざわざ聞くまでもなく色々ある。ロウイングとかプルオーバーとか。

>>140
鍛えてる人の場合は、いったん筋肉が落ちても鍛えなおせば前と同じくらいの
筋量まではわりと簡単に回復することができる。これをマッスルメモリーと言う。
今まで鍛えたのは無駄にならんから安心しれ。

>>145
トレ前にストレッチしてるか? 正確なフォームでできてるか?
148病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:37:58 ID:FxxguNEUO
>>147
本当ですか?
希望がみえてきました!がんばります。
149病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:55:43 ID:FxxguNEUO
ところでマッスルメモリーって…?
150病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:13:18 ID:4tu5VPji0
“メモリー”で分かるだろ

割と戻るのは早いから、今は怪我治す事に専念しろ
間違ってもゼロにはならん
151病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:32:09 ID:dAK2+izV0
初めて聞いたマッスルメモリーw
何か面白い名前だなw
152病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:39:36 ID:oVfgn8V80
マッスルタワーに登りたいのですが、どこに行けばいいでしょうか?
153病弱名無しさん:2007/07/19(木) 07:32:06 ID:zwL0idMNO
>>140ですがおはようございます。
今日午後から手術です。マッスルメモリーに期待してがんばります。
154病弱名無しさん:2007/07/19(木) 09:43:50 ID:1tRdgFsa0
メモリーを増設しておこう。
155病弱名無しさん:2007/07/19(木) 17:27:48 ID:U7mHicYK0
>>153
がんばれ!!
俺は足折って手術したことある、浣腸と、カテーテルはイヤだよな〜・・・

でも、脱臼癖なので、肩の手術をいつかするつもり。なかなかね〜
156病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:37:14 ID:He7V1ikE0
トレーニングの前に必ず一時間はジョギングをしています
自分は痩せ型で筋肥大を目的としてトレしてますが
ジョギングは逆効果でしょうか?
157病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:00:12 ID:dAK2+izV0
うん。
158病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:53:42 ID:h7rcFnyBO
セルライトをなくすにはどういった運動がいいでしょうか?
1598ちゃん:2007/07/20(金) 06:34:37 ID:VVToq0lO0
>>152
たしか「ジングル村」というところのあったと思う・
160病弱名無しさん:2007/07/20(金) 07:37:30 ID:LCiUSERbO
最近、筋トレに飽きてきた。毎日、一時間やってたけど、面白みがなくなってきた。
161病弱名無しさん:2007/07/20(金) 08:47:53 ID:E7tmmIsi0
初めまして。
私は上半身ががりがりで、下半身がむちむちしています。
歩くと疲れやすく、靴も内側だけ減ります。
体が冷えやすく、原因不明の頭痛、貧血、肩こり、頑固な便秘もあります。
現在心療内科でうつの治療を続けています。
この症状でいろいろ調べますと、骨盤のゆがみと、自律神経失調症ではないかと
思われるのですが、どう思われますか?
一度病院へ行ったほうがいいのでしょうか?
162161:2007/07/20(金) 09:05:36 ID:E7tmmIsi0
あと、これらをどこから直すようにしていけばいいのかなども
わかりませんので、どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
163病弱名無しさん:2007/07/20(金) 09:33:53 ID:XwN+UKJk0
>>161,162
まず先にうつの治療だと思います。
症状がよくなってから改めて今回の質問の
件について検討してみるとよろしいかと。
164病弱名無しさん:2007/07/20(金) 09:42:08 ID:RDzTIW0R0
順調に毎日筋トレしてたんだけど、
昨日一日やらなかっただけで筋肉減った気が。
165161:2007/07/20(金) 09:59:21 ID:E7tmmIsi0
回答ありがとうございます。
欝の治療を続けてもう5,6年になります。
このまま直るのかという不安もありますし、同時に体のこと(冷え、頭痛等)
も不安です。
166病弱名無しさん:2007/07/20(金) 10:16:34 ID:XwN+UKJk0
>>165
不安に感じてらっしゃる事に関しては、うつの治療を担当
してくださっている心療内科の先生に、ご相談してみてくだ
さい。直接求めていられる答えは帰ってこないかもしれま
せんが、メンタルな部分での治療には役立つ事になると思
いますので。

これ以上はお答えできません。ごめんなさい。
167161:2007/07/20(金) 10:24:08 ID:E7tmmIsi0
わかりました。ありがとうございました。
168病弱名無しさん:2007/07/20(金) 10:43:52 ID:HGmYO1im0
>>156
やるなら筋トレしてからジョギングの順な。

>>158
セルライトは「あるある大事典」系の迷信的概念だからなんともいえない。
ふつうに答えるなら
「太って肌が汚くなった状態には有酸素運動を取り入れたダイエットで改善できる可能性はある」
くらいしか言えない。セルライトという概念を使って説明する民間療法にも有効なものもあるのかも
しれないが、そっちはよくわからない。

>>161
症状がかなり軽い場合には一般的な健康法で体調が改善する場合もあるけど、まず主治医に相談して
からの方がいいだろうね。病状が重い場合には民間療法はまず効かないし、逆効果になることも多い。

こういう場合の健康法としては、個人でできるものだとウォーキングなどの有酸素運動が一般的。
あとは「自律訓練法」という催眠術を簡単にしたものを指導できる精神科や心療内科にかかるか、
きちんとした医療機関で漢方薬の処方を受けるのが比較的信頼性が高い。
ただ「比較的」であって効果にはかなり個人差があるし、上記の通り病状が重い場合にはどれもほぼ無効。
いずれにせよ主治医との相談は必要。

あと「骨盤のゆがみ」というのはマッサージや健康器具の広告でよく使われる独特の言葉だけど、そういう
ものが実際に存在するのか、またそこで紹介されてる方法がどのくらい有効なものなのかは何とも言えない。
169病弱名無しさん:2007/07/20(金) 12:21:56 ID:Q46mhUxZO
質問です、胸筋を早く増やしたいのですが、ベンチプレスも家にないし買うお金もありません。自宅で出来る効果的な方法があれば教えてください。
170病弱名無しさん:2007/07/20(金) 12:57:44 ID:dja0Dys8O
手術無事おわりましたが、メチャクチャ痛いっす。こんなに痛いもんですか・・・
スレ違いですみません
171病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:08:02 ID:LCiUSERbO
>>169ドンマイ
172病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:07:29 ID:d+3ru20mO
>>169
まずはウエイトトレの基本を勉強するのが近道。
173病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:21:59 ID:Q46mhUxZO
>>172 本を見ればいいですかね?
174病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:50:55 ID:CHOPIth80
【芸能】深田恭子(24)が妊娠3ヶ月できちゃった婚★3【おめでた】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1178653834/
175161:2007/07/21(土) 07:39:38 ID:FT6LpRRx0
ありがとうございます。
そんなに症状は重くはないと思いますが、昼間はほぼ寝たきりなんです。
これも欝で頭痛や体のだるさがあるのか、別なのかもわからない状態です。
まず主治医に相談してみます。
ただ、今の先生はあまり信頼できないので変えようかと思っています。
今心療内科にかかる人は特別に国から費用を負担してもらえる制度があって
それで薬や診療代を安くしてもらっていますが、その手続きを頼むとものすごく
いやそうな言動をされて、疑問に思ったのですが、診療内科医にとって何か
不都合なことがあるのかな?と思うと同時にやはり腹が立ちました。
↑スレチですが・・・
176病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:06:29 ID:2Uj6NY5qO
体が出来てない奴に限ってウエイトしたがるよな。
177病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:53:46 ID:lmSWNkxQ0
マッスルタワーに登りたいのですが。
178病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:34:58 ID:QZC6DylP0
>>161
俺も鬱になったことある、薬飲んでたし、眠れないし、飯食えなくて吐いてた。

親には言わないで、毎日学校行くふりして図書館行ってたよ。
まあ、昔のことだ、もう忘れよう。

そのせいで留年したけど!!気にしてない!!
179病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:28:00 ID:r67oG4OcO
>>176 誰だって最初は体ができてないよ。てかお前も。ステロイドで頭いかれたか?ww
180病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:24:45 ID:oC7isVU20
背中の筋肉を使わないで腹筋を鍛える方法を教えてください
181病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:33:29 ID:AuyV+SPi0
毎日3食、ご飯をたくさん食べた方が筋力がアップしますか?
182病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:28:13 ID:0LlaCOPGO
>>169
腕立てガンバレ!
183病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:54:07 ID:v4MVM8Ns0
筋トレの効果はすぐでますか?
184病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:43:50 ID:2/LkiNm/O
>>183
真面目にやれば、1ヵ月目から自分の体の変化に気付くはず。
周りから見て分かるのは、早くて2ヵ月、通常は3ヵ月経ってからだね。
185病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:45:07 ID:KFrW02CL0
>>184
なるほど。周囲から気づくのと自分で気づくのにはタイムラグがあるのか。
まだ2ヶ月ちょいだからもう少し頑張ってみる
186病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:40:09 ID:QrRzH5900
コエンザイムQ10とアルファリポさんはどちらを摂取すればいいのか?

23歳では必要ない????
187病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:57:31 ID:H1i/bWLPO
牛乳だけか牛乳にプロテイン混ぜたやつをのんで鍛えるのはやっぱり筋肉のつきに差がありますか?
あと先に飲んでから鍛えるのか後かどっちが良いですか? お願いします
188病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:09:37 ID:+sZNdySeO
筋肉が増加する仕組みが知りたい

脂肪が筋肉に変わるのか
元からある筋肉が膨脹するのか
189病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:44:48 ID:83J71nADO
中々筋肉つかないな〜。腕立てやチューブ引っ張ってるが。やっぱジム行った方がいいかな〜
190病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:47:28 ID:A2HWwEqI0
力瘤を鋼鉄のように硬くするにはどれくらいの期間を要しますか?
191病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:19:24 ID:/P8N/W/QO
自分は女なんですが、成長期の頃ヒキをし運動不足で筋肉が殆ど無くなってしまいました。
どうにかして筋肉をつけたいのですが、20歳を過ぎた今からでも筋肉って付きますか?
又どういった運動が効果的なのでしょう?
全国のマッスルさん教えて下さい!
192病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:55:20 ID:Pr4l5oKd0
自分も女なんだが最近あそこが痒い。
どうしたらいいかな。
おせえて。
193病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:08:28 ID:hDWqDfq9O
最近の質問者のレベル低下は如何な物と思いますか?
194病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:53:46 ID:2/LkiNm/O
>>193
だからかな?最近御本家がコメントしてくれないんだよね。
ちなみに>>187のプロテインは、運動後と就寝前の摂取が効果的です。
牛乳は胃に膜を作ってしまうので、できれば水に溶かして飲むほうがベター。
195病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:58:32 ID:hDWqDfq9O
>>194
最近は答える気にもならないよね。


>>187
あと、膜作るとはいえ、牛乳自体の栄養価は馬鹿に出来ないので、牛乳割りは寝る前に飲め。
196病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:33:43 ID:9femtUhuO
>>194
>>195
前にプロテインは30分後ぐらいから吸収しだすから飲んでから鍛えたほうがいいって聞いたのですが間違いですか?
197病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:07:08 ID:DzmCR0nbO
どいつもこいつも、プロテインに頼りすぎや。
198病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:21:09 ID:hRPAoKahO
>>196
トレーニングで破壊された筋組織が回復する時に欲しいので、トレ後が基本です。
寝る前に飲むのは、就寝後すぐに成長ホルモンが分泌されるので、そこにぶつけるためです。
トレ前摂取はエネルギーとして消費されておしまいです。
199病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:43:21 ID:wyq+ceo60
>>197
話を聞こうか。
200病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:47:41 ID:NT7pO1Ar0
夏休みの間で腕と胸とふくらはぎを鍛えてぶっとくしたいのですが、
1ヶ月で見違えるようになりますかね?
201病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:13:40 ID:2yBZGpNg0
>>200
普通はならない
202病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:36:15 ID:4Asx8DEm0
>>201
いや考え方からして普通じゃないから
なるに1票

>>200
運動せずひたすら食え
毎日10000Kcal摂取じゃ
筋トレなんかして無駄にカロリー消費すんなよ
203病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:48:54 ID:9femtUhuO
>>198
ありがとうございました
204161:2007/07/24(火) 06:43:54 ID:7Gy8nbv50
聞いたところ、欝と自律神経失調症は併発するということでした。
冷え改善のためのビタミンをもらい、夏場でも温かい格好をすることで
寝たきり生活から今のところ脱出しています。ありがとうございました。

>>178
私は大学中退してしまいました・・・欝がひどすぎて
まあ昔のことだ、忘れよう!
今はよくなられたのでしょうか、良かったです。
205161:2007/07/24(火) 06:44:28 ID:7Gy8nbv50
すみません、さげ忘れました・・
206病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:35:11 ID:XNsUwFWS0
>>161
うぬうぬ、今は元気、鬱で痩せたあとに激太りしたんだ。

今、ウエイトとランニングをがんばってる途中で74キロの体脂肪21%です

正直、おれも大学辞めたいよ、つまんないし、でも辞めてもしょうがないし
鉄道会社に内定もらったから、卒業したい。大学5年生です。

そんなの関係ねぇ!!悩む暇があるなら筋トレしよーっと
でも、ほんとに鬱ってツライですよね。自殺してもおかしくない心境になる。


あの、ローラーに取っ手がついた「腹筋コロコロ」って腹直筋以外でどこに効くか
わかる人いますか?自分は上腕三頭筋がキツイ気がするんですが
207病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:55:24 ID:mr21IRe+0
>>196
飲むならペプチドかアミノ酸じゃないと胃に負担がかかるよ

>>198
時代遅れ
208体操:2007/07/26(木) 16:09:11 ID:KlPQMyv90
首肩を痛めた方、
首肩の痛みがなくなってきたら、再発防止や
コンディション維持のため、軽い体操もよいです。

筋肉をある程度強化したほうが、骨周りの
負担が軽減するので。

肩こりの体操
http://katatai.mikosi.com/
209病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:00:11 ID:jyolJHKMO
>>206
腹筋コロコロは腹筋より背筋に効く(使い方が悪い?)気がする
最近はコロコロしないで、肩よりちょっと前に出してその位置保ったまま、
片足上げて腕立てしてる
210病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:34:08 ID:fkI/2lmq0
初めまして。
足がつりやすいのですが、改善できるようなトレーニング方法があったら
教えてください。ちなみに汗っかきで体が硬いです。
211きみ:2007/07/26(木) 21:06:32 ID:4V8A9EooO
はじめまして
足が上半身に比べて太いのですがどういう運動が効果があるのでしょうかよければ教えていただけませんでしょうか
212病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:20:19 ID:ZDB/ldyP0
>>211
足が太い女は脚フェチにとってはたまらんから、そのままでおk
213病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:09:36 ID:iRGJRanL0
>>196
筋トレ後、すぐに成長ホルモンがドバッと放出される。
およそ3時間程は高いレベルにある。
プロテインを飲んでから吸収されるまでの時間を考えたら、トレ前に摂取するべき。
勿論、トレ後も必要。
摂取するプロテインの種類によって、消化吸収の時間が違うからちゃんと考慮して摂取するべし。
214病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:17:07 ID:yizgEb+o0
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。(新憲法案にも9条の影にかくれて地方への財政支出を義務付ける
 条文を追加。増税はするが税金の垂れ流しは止まらない)

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した永岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金。赤城農水大臣が事務所費疑惑→謎のガーゼで会見
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)
215病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:34:00 ID:3CTB+Mfr0
おなかをシェイプアップするにはどうすればいいの?
216病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:37:50 ID:VSdIKDt6O
はじめまして。

21歳男です。
胸筋や、肩の筋肉がついてしまってタイトなTシャツがピチピチになってしまうのですが
これらの筋肉を落とす、と言うか、細くすることは可能でしょうか?

現在ジムに通っているので、色々できます。
217病弱名無しさん:2007/07/27(金) 04:54:38 ID:LCE2/v0M0
筋肉を落とすならむしろ何もするな。

でもどうせ体脂肪高めのきもいムチムチ筋肉か
シャツがギャル男並に小さいかのどっちだろ?
218病弱名無しさん:2007/07/27(金) 08:34:03 ID:SNAXXbj6O
逆に胸筋、肩筋をつけるにはどのような運動を行えば良いでしょうか?
後、横腹を引き締めるにはどのような運動が効果的でしょうか?
219216:2007/07/27(金) 18:32:13 ID:VSdIKDt6O
>>217
体脂肪は12%です。
シャツじゃなくTシャツです。
そしてギャル男でもなく、モード系、ロック系が好きなので、タイトなTシャツなんです。

服とかに関心がないとわからないかもしれませんが…
220病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:41:19 ID:jJVhT5Ig0
>>219
それならベッドレストが効果的だよ
221病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:18:13 ID://2K+QxV0
>209
背筋すかー・・・背筋!?脊柱起立筋!?効いてるかな〜・・・?
でも、腹筋、背筋、肩、とかに効くって書いてあるよね〜

ゆっくりやるクランチで、1セットは25回くらいできるけど
2セット15回、3セット10回で限界ってかんじ。腹直筋弱いかな?
クランチ限界までやると、それだけで死にそうになっちゃうんだけど・・・
222病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:10:47 ID:XnuppjbG0
>>221
広背筋の事だと思うよ。
223病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:44:04 ID:i5b36Es30
>>219
そういう嫌らしい煽りは必要ないんじゃね。
肩を使わずに体脂肪落とせばいいんだから、
ジム行ってずっとバイクこげばいいと思う。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:12:15 ID:RsXds0smO
ほぼ毎日腕立て25回4セット、ダンベル(1.5kg×2)運動を左右100ずつしてるんだけど、>>1に「やりすぎは逆効果」。この逆効果って具体的にどういうこと?
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:40:08 ID:Q9skHhTp0
>>224
超回復 
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:54 ID:FVEYGOo/0
筋トレしてるといつもあそこが起ちます。
だから、抜いてからじゃないと筋トレできない。同じ人いる?
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:14:19 ID:PC+O/YUeO
>>226
抜いてからでもいいと思うけど、精子のほとんどがタンパク質だから筋肉付けるのには非効率かと…

5g〜6gはでるだろ?
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:15:52 ID:PC+O/YUeO
>>216
有酸素運動しまくる。有酸素運動は筋肉を落とすし、脂肪も落とすから一石二鳥
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:32:16 ID:RsXds0smO
>>225
超回復…つまりどういうこと?筋トレ初心者だからそうゆうのよくわからん…
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:14:09 ID:Q9skHhTp0
>>229
無断転載だけど ↓

筋力トレーニングと休息の関係を理解する上でまず重要なことは、
「超回復」という現象を知ることです。
超回復とは、筋力トレーニング後に24〜48時間くらいの休息をとることによって起こる現象で、
休息の間に筋肉の総量 がトレーニング前よりも増加することをいいます。


筋肉を増加させるには、筋肉の破壊と修復を繰り返さなければなりません。
筋力トレーニングを行うことによって筋肉は破壊され、
それから「24〜48時間」かけて徐々に修復されます。
トレーニング後は筋肉が破壊されてしまうので、
トレーニング前よりも筋肉の総量 は減少しますが、
適切な時間休息を与えることで修復され、さらには超回復が起きて、
一度減少してしまったはずの筋肉がトレーニング前よりも大きな筋肉になるのです。
つまり、超回復が起こるのを待ってから次のトレーニングを行う方法が、
筋肉を増加させるには理想的といえます。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:47 ID:Q9skHhTp0
>>229
ダンベル(40kg〜60kgセット)とフラットベンチ買ったら?
その方が、筋肉が大きくなると思うよ。色んな種目も出来るしね。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:46 ID:RsXds0smO
>>230
なるほど…やっぱり休息は大切ってことか。ありがとう。
これからは1日置きにする。
>>231
金銭的に無理が…。てか、周りから細すぎと言われるから肉体改造をしてる訳だけど、特別ムキムキマッチョになりたい訳ではないんだ。
ところで胸と腹の中間(何て言うか忘れた…)を鍛えるには何をしたらいい?
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:31 ID:F+1w2k7p0
少しは自分で調べろと。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:05:29 ID:FVEYGOo/0
>>227
精子が出たら筋トレって効果下がるのかなー?

ID:RsXds0smOは夏休みですか。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:11:17 ID:PC+O/YUeO
>>234
トレーニング終わった後にプロテインなりで取れば大丈夫


>>232
亀田くらいの体が理想だよな。あれだったらモテるだろうし。体脂肪率5%らしい…
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:16:36 ID:FV5MYQoNO
すいません筋トレって3日置きにやっても効果あるんですか?
自分の場合、軽いトレーニングなんですけど
1日置きにやらないと意味ないですかね?
スクワット200回と腹筋60回と背筋60回の筋トレメニューなんですが。
筋肉つける目的っていうか基礎体力維持を目的にしてます。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:31:14 ID:RnVs542cO
はじめましてm(__)m

二の腕の肉を落としたいんですがどぉすればいいですが?
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:35 ID:Q9skHhTp0
>>232
胸と腹の中間?なんだべさ?オレには分からん。スマソ。
足をベットの上に乗せて、肩幅より広く腕の間隔をあけて、
腕立て伏せをやれば、胸の筋肉がつきやすくなるよ。逆に肩幅より狭くすれば、
腕の筋肉が発達するし・・色々バリエーション変えてやってみれば。
後は、懸垂すると、理想の体になるんじゃない?
基礎体力はありそうだから。

>>235
体脂肪5%なんて、ウラマシ。

239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:23 ID:Q9skHhTp0
>>236
1日置きでも、3日置きでもあまり変わりないと思うよ。
翌日に疲労感が残るなら、2〜3日置いた方がいいかも
しれないけど。
オレが高校生の時の部活(バレー)では、毎日そのトレメニュー
はしてたけど・・・。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:45:30 ID:FV5MYQoNO
>>239
レスどーもです!
あまり変わりはないですかわかりました。じぁ今まで通り3日置きに続けます!
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:00:28 ID:8V2vUD4F0
精液の9割近くは水分だよ。
242病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:37:30 ID:o0aNKM2YO
>>213
ありがとうございます
前か後どっちかだけ飲むとしたら前の方が効率いいんですか?
243病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:14:23 ID:0nEf71Dm0
体つき(筋肉)のいい人は上腕に血管が浮き出ている人が多いように思いますが
やはり筋肉との関係はありますかね?
血管が浮き出るようにしたいのですが
244病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:45:53 ID:1ZcNWKtFO
>>242
それくらいは自分で調べた方がいい。
このスレにも何度か出てる。

携帯?知らんがな。
俺もこのスレは携帯でしか見てない。
ドコモだったらiMonaでも導入すると見やすくなるよ。
245病弱名無しさん:2007/07/30(月) 16:33:48 ID:iDGm9EBB0
>>242
ここで質問するようなレベルのヤツが、気にするような事じゃないよ。
246病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:57:42 ID:bFGK5tvl0
格闘選手やボクサーって体重をなるべく変動させずに筋肉をつけたい場合は
どんな感じでやってるんですか?
とりあえず筋肉は脂肪と一緒じゃないとつかないって事はわかったし
脂肪が落ちたなら筋肉も落ちてるって事はわかりました
筋肉をつけて脂肪を落としたいのは無理だが
筋肉をつける時につく脂肪を最小限に抑えて
脂肪を落とす時に落ちる筋肉を最小限に抑えれば同じ効果が得られるんですよね?
つまりそれは食べまくる時期とあんま食べずにランニング等する時期を交互に行えって事でおk?
もちろん筋トレはどの時期も続けるという話
247 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/07/30(月) 20:18:03 ID:Lf8aaDWy0
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
248病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:42:41 ID:Dz39lXnE0
テンプレ無視しして限界まで使ってきついトレーニングとか繰り返してたときでも結構すぐ筋肉
ついたけどなあまりお勧めしないけど
249病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:31:04 ID:Li5YqUYn0
最近激しいスポーツの後にクーリングやアイシングしてる光景をよく見ますが、
では、筋トレの直後に風呂に入って温まるのは良くないんでしょうか?
250病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:34:42 ID:umKEXEpD0
どんな時でも、風呂は心のオアシスさ
251病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:07:24 ID:GoFCXbTh0
ダンベル5キロのしかないんだげど…どんな筋トレしたらいいだろう?
252病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:20:23 ID:fRGf3wZw0
>>251
サイドレイズ・フロントレイズ・リアレイズ
253みー:2007/07/31(火) 02:13:03 ID:v1CYHQ8YO
>>251
かかしのポーズで腕のばして数秒キープとかしてみ!あとかかしポーズから前へならえ!ポーズ。それから、ラジオ体操の深呼吸ポーズ。ゆっくりすること(^-^)D`でも、プルプルくるよ〜
254病弱名無しさん:2007/07/31(火) 13:35:40 ID:23A3QQ7G0
>>249
あまり良いこととはされてないね
255病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:00:27 ID:v3mV1y8y0
最近スポクラに通い初め、30分のランニング後ラットプルダウン、チェストプレス、レッグプレスを15回 2set、
クランチ10回 2setを2日おきに行い、約1ヶ月立ちました。
筋肉痛以外に腰が少し痛くなってきたのですが、上記トレーニングではどれが一番腰にダメージが有るのでしょうか?
また気をつける事などあったら教えて下さい。
256病弱名無しさん:2007/07/31(火) 20:16:47 ID:Qvta+8mg0
鍛えて付けた筋肉は
鍛えなくなったら元の体に戻りますか?
257病弱名無しさん:2007/07/31(火) 20:59:32 ID:JRa85BqN0
>>255
クランチはシットアップに比べて腰の負担が少ないし、他のマシンも格別
負担が大きい種目じゃないですね。
慣れてきてフォームが乱れてるとか(体を反らせすぎたりとか体を左右に
ねじって挙げてるとか)して腰に負担が掛かってるとか、あとは全体的に
疲労が溜まってきてるとかですかね。

腰は怪我すると怖いのでトレーナーに相談したほうがいいですよ。
あと、痛みが無くなったらバックエクステンションなどで腹筋と対になる
腰の筋肉もバランスよく鍛えたほうがいいですね。
258病弱名無しさん:2007/07/31(火) 21:36:31 ID:ivGOvuNjO
手首から肘までの間を太く鍛えたいのですが、どのような鍛え方がお勧めでしょうか?
259255:2007/07/31(火) 23:01:29 ID:Q8I8vRVe0
>>257
レスサンクス
マシンの使い方やフォームを1,2回聞いた後は一人で黙々とトレしていたので、
トレーナーにフォームのチェックをやってもらうようお願いしてみます。
ありがとうございました。
260病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:36:40 ID:dLBqg11I0
>>256
仮に日常生活で付いた筋肉でも、それが出来なくなれば退化する。
261病弱名無しさん:2007/08/01(水) 16:51:49 ID:6xoWRGEo0
ふと疑問。たんぱく質100gを完全に利用したとして筋肉は何g生成できるのか
誰か知ってる?
262病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:48:14 ID:hHjT42Xo0
腕は太くならないんですか?
263病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:01:00 ID:MhcgCA0T0
>>258
リストカール、リバースリストカール。
264病弱名無しさん:2007/08/03(金) 17:34:00 ID:fCVVM3awO
ちょっとした筋肉痛でも休んだほうがいいのでしょうか?
265病弱名無しさん:2007/08/03(金) 19:12:31 ID:VPStPS3Q0
>>264
痛くないところを鍛えてください。
266病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:32:12 ID:Xo8eHzYvO
3ヶ月毎日腹筋してたら両腕を痛めてしまい、痛くて痛くて病院行ったけど炎症止めと痛み止めをくれただけ。
湿布貼りまくってるけどもう1ヶ月位治らない。日常生活もかなり困難で…でも腕を使わない生活はできないし…だんだん気分も落ち込んできました。
別に普通に腹筋してただけでこんな風になるもんですかね?
こんな思いするなら腹筋しなきゃよかったorz
267病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:46:44 ID:VPStPS3Q0
>>266
フォーム、呼吸、バランス、全てがむちゃくちゃだったに違いない。
逝ってる病院は整形外科か?それなら、そこの先生に、近所の
スポーツクラブなり、ジムなりを紹介してもらえ。
で、ちゃんとしたトレーナーの指導のもと、エクササイズしなさい。
っつーか、体を鍛える目的は何だったのか聞きたい。モーレツに
聞きたい。
268病弱名無しさん:2007/08/04(土) 02:39:58 ID:yJHkF8cyO
>>267

レスありがとうございます。
何故モーレツに気になるのか不思議ですがwただ単にお腹の肉が凄すぎて入る服が無くなってきたからです。

やり出したら、何か意地になってやり続けてしまい(大して効果も無いのに)ついに今の状態です
というか、さっきから右足にも両腕と同じ痛みが生じてトイレに行くのも苦痛です。
精神的な病気でほとんど寝たきり状態が続いててかなり太って、回復してきたので調子に乗って急に腹筋したりウォーキングしたりしたので筋肉疲労を起こしてしまったのでしょうか?
整形外科でさじを投げられ、神経内科でも原因は分からないから、治療しようがないと言われました。
さっき友達に相談したら「整体とか針に行ってみたら?」と言われたので週明けに行ってみようと思うのですが…
269病弱名無しさん:2007/08/04(土) 06:12:47 ID:Ktcuswnp0
>>1のサイトを見ると
筋肥大目的のトレと最大筋力目的のとがあるけど、
筋肥大=最大筋力向上ではないのか。
270病弱名無しさん:2007/08/04(土) 07:54:38 ID:HpSWc0nK0
筋肥大=見た目だけで使えない筋肉
最大筋力=使える筋肉
271病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:06:03 ID:YKZsCRfxO
>>270ちがうよ
272病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:14:47 ID:rsF5UwwzO
筋肥大は筋肉を増やし根本的な筋力アップ

筋力は現在ある筋肉の最大性能を引き出すトレ。

273病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:32:59 ID:t9cBlWK/0
>>268
筋トレ、ダイエットはあくまで化学であって、
ムキになって根性論でガツガツやったらむしろ逆効果。
休むのもトレーニングの一環、という事を忘れないように。
寝たきりで全身がなまってるところへ部分的に負荷をかけ過ぎたのも
筋バランスを崩してしまう事になったんだろう。
274病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:03:16 ID:LxKysWfX0
挙上可能なレップス      効果
1〜5    神経系の活性化による相対筋力の増加
6〜12   筋力の増加と筋肥大
13〜    筋持久力の増加
275病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:45:24 ID:ZOYVtNdHO
すみません質問です。
背中を広くしたいのですが,どういうトレーニングが有効ですか?
あと内太ももを細くしたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
内太ももは筋肉もかなりありますが,脂肪も結構あるようで・・・
276病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:52:42 ID:urxjK3Qq0
つ チン、スクワット、ウォーキング
277病弱名無しさん:2007/08/04(土) 13:39:25 ID:mDSyzfyu0
質問です

GGGGG
GGGGG
ll
ll
ll←腕のここを鍛えるにはどうしたらいいでしょうか
ll
278病弱名無しさん:2007/08/04(土) 13:42:02 ID:urxjK3Qq0
つ 瓦割り
279病弱名無しさん:2007/08/04(土) 16:42:57 ID:6dPoZWQi0
>>161
まだ、見ているかどうか、わからないが
甲状腺ホルモンが不足する甲状腺機能低下症が疑われる。
甲状腺機能低下症をしらべてみてほしい。
280病弱名無しさん:2007/08/05(日) 11:16:27 ID:DmJ+9iLx0
たんぱく質は多めに取ったほうがいいよね?
運動自体は疲れすぎない程度がいいんかな
281病弱名無しさん:2007/08/05(日) 12:01:32 ID:Ec9XS5t9O
朝早く、起きたばかりの筋トレはからだによくないのでしょうか?腹筋・背筋・腕立てを30回2セットをやってるんですが
282病弱名無しさん:2007/08/05(日) 12:19:53 ID:XVMNUx8yO
>>281
そんな体操は寝ながらやるレベルだな。
283病弱名無しさん:2007/08/05(日) 22:15:54 ID:ZGLiwDB2O
右腕骨折してるのですが、左だけバーベルとかで鍛えてます。

2ヶ月後に治ったあと右はすぐ筋力追いつきますかね?
284病弱名無しさん:2007/08/06(月) 07:21:51 ID:t+PyqAwQ0
はじめてここに来たので、宜しくお願いします。
体を引き締めて基礎体力をつけたかったので、1年ほど前から週に2〜3回スポーツクラブへ行き、食事も肉中心から野菜を食べるようにしました。
食事は次のものを、ほぼ毎日食べるようにしています。
朝〜ご飯0.83合、納豆50g、梅干1個、キャベツ100g、人参100g、ブロッコリー100g、豆腐半丁、ミニトマト4個、牛乳100CC、肉200〜300g
昼〜ご飯0.83合、チーズ20g、黒ゴマ少々、キャベツ100g、タマネギL玉1/2、卵L玉1個、牛乳100CC、ハンバーグ1枚、ミニトマト4個
夜〜ご飯0.83合、梅干1個、黒ゴマ少々、キャベツ100g、小松菜3束やカボチャ100gなど(ここは流動的)、肉200〜300g、牛乳100CC
肉は鶏の手羽元やもも肉が多いですが、スーパーで安売りのときはカロリーが多いスペアリブや脂肪が多いレバーも食べます。
野菜はここに載っているものが栄養的にも良いと思っているので、ほとんどがこのままです。
そこで質問ですが、カロリーは摂取しすぎでしょうか?肉もやはり多過ぎでしょうか?
また、野菜については色々な種類を食べるより、栄養価が高いもの(例えばピーマンよりブロッコリー、ほうれん草より小松菜など)を厳選して食べていますが、
ここに書いている以外で、これは絶対に食べるべきと言うのがあれば教えて下さい。
ちなみに、身長171p、体重66s(以前は70s)、体脂肪12〜13%で、通勤で毎日2q徒歩、2q自転車に乗っています。
宜しくお願いします。
285病弱名無しさん:2007/08/06(月) 07:27:11 ID:t+PyqAwQ0
あと、食事の時間は朝6時〜6時半、昼12時〜12時半、夜18時〜18時半、
スポーツクラブは21:30〜23:30、睡眠は0:30〜6:00です。
スポーツクラブ以外では、月に2回アイスホッケーをやっている程度です。
286病弱名無しさん:2007/08/06(月) 07:42:34 ID:T+5+6kXn0
>>285
もっと夜早く運動を止めて、早い時間帯から寝たほうが良さげ。
287病弱名無しさん:2007/08/07(火) 00:56:09 ID:fv6ar9bW0
>>284
釣り・・・に決まってるよね・・・
・朝からそんなに食う一般人いねえよ!
・1日に肉400〜600g&ハンバーグ食っといて野菜中心て・・・肉中心の時はどんだけ〜?
他にも突っ込みどころはあるけどとりあえずこの2つは異常!
4000Kcalぐらい食ってるんじゃね?それでその体重&体脂肪ってのもおかしい気がする
釣りでないなら下の表でも参考にしてみ

2000Kcalのバランスのいい食品構成のサンプル
穀類 470g 果物 150g 卵 55g
いも類 60g きのこ 20g 乳類 200g
砂糖類 5g 海藻 15g 油脂類 10g
木の実 5g 豆類 60g 菓子類 25g
緑黄色野菜 140g 魚介類 100g 嗜好飲料 450g
その他の野菜 260g 肉類 90g 調味料 80g

288病弱名無しさん:2007/08/07(火) 07:10:10 ID:P20tNIZn0
>>287
釣りじゃないよ。
でも、肉の200〜300gは100〜200gだった。今日の朝は、牛舌100gを食べたし。
肉中心の時は上に書いてある野菜がほとんど無くて、その分肉を食べてた。
せいぜいもやし位かな。あと、夜食にスナック菓子も1袋を1〜2日で食べていた。
元々食べるのが好きだから、月に1回はランチバイキングへ行って大量に食べてる。
だから自分的には、そんなに多い量だとは思わないんだよね。
まあたしかに、他の人から見ると大食いだとは思うけども。
上の表から行くと、今の量は摂取しすぎなのかな?
でも、昨日のホッケーの試合でもそうだったけど、
すぐにお腹が空いて力が出なくなるんだよね。
人より胃の消化が早いのかもしれないです。
スポーツクラブでは、運動前と運動後でだいたい1.2〜1.5s体重が減る位の激しいレッスン(消費カロリー600k/60分)を、
毎回1〜2個はこなしてはいるので、今は摂取カロリーより消費カロリーの方が高いのかもしれません。
その証拠に、体重は極端に増える事はありません。
長々と書いてしまいましたが、上に書いてある事は全て本当です。
ちなみに友達からは、それだけ食べてよく太らないね、と言われてます。
>>286
ナイト会員なので、夜しか出来ないのです。
289病弱名無しさん:2007/08/07(火) 08:07:10 ID:E9UJc49w0
どうでもいいけど長文うぜー。
290病弱名無しさん:2007/08/07(火) 09:44:56 ID:LH7eRM/L0
>>288
マジだとしたらすごい量を食べてるね。
自分も一日六食の大食漢だけど、痩せているよ。
で、病院で聞いたら食べたものが全部吸収されていないらしい。
食べた後、しばらくしたらトイレに行くこと多くない?
あと、おなかがすぐに空くのは肝臓に異常があるかもしれない。
運動選手でもそれだけ食べれば、少なくとも力が出なくなるということは起きない。
それが起こるのは、肝臓がグリコーゲンを貯蔵できていない、
もしくは、甲状腺異常で代謝が異常方になっているのかも。
どちらにせよ、念のため病院に行くことをお勧めするよ。
291病弱名無しさん:2007/08/07(火) 12:50:35 ID:xUmX5iRJO
つーか、何を宜しくお願いしますなのかわかりませんし。
ジャイアント白田だねと言われたいのかねぇ〜
(´_ゝ`)
292病弱名無しさん:2007/08/07(火) 15:08:56 ID:85NvBusbO
普通にビルダークラスじゃん。
むしろアドバイスしやがれ。
293病弱名無しさん:2007/08/07(火) 15:54:30 ID:SBI3na9J0
私は夜7時〜8時半までジムに行きます。
こんなとき、どのタイミングで食事をするのがいいでしょうか。
いつもジムのあと9時ごろ食べているせいか、あまり痩せません。
294病弱名無しさん:2007/08/07(火) 20:33:52 ID:p7OdLMex0
プロテインをとるとき、いっしょに炭水化物をとらないとタンパクがエネルギーに使われてしまうってゆってたけどどうなんでしょうか?
寝る前とか太るし、寝る前のプロテインただでさえ胃もたれるのに。
295病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:27:26 ID:YC6zerDAO
>>293
前後にずらして食えば?
そのくらいなら気にする必要なし。痩せないのを時刻のせいにしてる事のほうがむしろ問題だと思う。

>>294
たまに出るクソガリ理論。忘れなさい。炭水化物と一緒って事はトレ後の事だと思うけど、それ言った奴は多分、炭水化物取らないとタンパク質が筋肉の修復に使われないと聞いたんだろ。たしかに筋肉は最初に糖質でエネルギー回復が必要だからあながち間違いではないが。
しかしトレ後の「ゴールデンタイム」は逃すかも知れないが筋肉の修復にきちんと使われます。いくつかはエネルギーにもなる。ちょびっとね。
296病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:43:07 ID:SmcUM3k5O
自分今太ってて足が太いんですけど、どうすれば足の肉落とせますか?
297病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:56:44 ID:wejV9t4UO
背筋の鍛え方教えてください
今はうつ伏せからの反りがほとんどできないくらい弱い…
無理なく少しずつやりたいです
全体的に肉の薄い20代女性、猫背を直したいです
298病弱名無しさん:2007/08/09(木) 06:01:46 ID:7NmHpVsmO
筋肉痛の時は筋トレしない方がいいんですか?
299病弱名無しさん:2007/08/09(木) 06:04:06 ID:zZ2XRUiXO
ぶら下がった状態を長く保つ為にはどんな鍛え方をすればいいのか教えて下さい。
300病弱名無しさん:2007/08/09(木) 07:11:57 ID:F0yWzaRqO
>>299だからずっとそれやりゃいんじゃん。
301病弱名無しさん:2007/08/09(木) 11:52:59 ID:TpeZUXzeO
>>297
デッドリフト。軽いダンベルや弱いチューブでやればよし。
やり方はググって下さい。何故なら難しいんだよ、慣れるまでww
でも覚えたらその後、楽。腹筋もやれ。
302病弱名無しさん:2007/08/09(木) 14:49:44 ID:uAJ1dxhJO
素人ですが週3ぐらいで
腕立て100×2
腹筋100×2
背筋100×2
スクワット100×2
食事は適当です。1日2食であったり3食だったり。
以上をやってるんですが痩せる(体重が減り締まっていく)一方体がデカくなりません。
体をデカく(体重は維持しなお太く)するにはどういったメニューがいいですか?
303病弱名無しさん:2007/08/09(木) 15:16:19 ID:slJpdL130
【男・17歳】
【165・66(10・6)】
【トレ暦】2年半
【目標】上腕35センチ越すこと
【質問内容】最近になってスランプというか
      筋トレしててもなかなか筋肉が
      付いているという感じがしなくなりました。
      今やっとプロテイン無しで上腕34センチ
      に達したのですが、これからどうしようかと悩んでいます。
      クラブも引退して少々太り気味になってきています。
      アドバイスお願いします。
304病弱名無しさん:2007/08/09(木) 17:10:14 ID:WNjC1uK10
>>302
もっと食べろ。
305病弱名無しさん:2007/08/09(木) 17:22:05 ID:1x1TvVBQO
ぜい肉がなければ太れないんですか?自分太れないんですけど…
306病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:01:28 ID:uAJ1dxhJO
>>304
やっぱ食う事ですか
ちなみに身長174体重69です。
ベンチ70〜80ぐらいしかもてないんですが100K以上あげるにはどういったトレーニングが良いでしょうか?
307病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:08:55 ID:PHqDJGCv0
>>296
とりあえず、脂肪を落とす運動を始めたら?
但し、脂肪を落とすだけじゃ綺麗なボディーラインは作れないから、ウェイトトレも考えろ

>>298
初心者なら休んでおけ

>>303
メニュー見直せ
今のメニュー晒さないとアドバイスできん

>>306
ウェイトトレーニングやれ
ベンチできる環境なのに何で腕立てやってるの?

>>305
食事見直せ
個人差はあるけど、太らないやつなんていない
308病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:25:28 ID:TpeZUXzeO
>>306
焦らずじっくりやる事だな。ベンチ70でセット組んでるなら迷わずやれよ。やれば解るさ。
309病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:31:43 ID:yYJD6sQs0
>>303
才能なさすぎ
310病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:58:57 ID:Ufy2ro6xO
足腰がパンパンにはってカチコチで痛いです…orz
ストレッチとかしても改善しないし…
何か良い方法ありませんか
311病弱名無しさん:2007/08/10(金) 00:14:32 ID:s8FSYWpJO
>>310
飯いっぱい食って寝ろ。
312病弱名無しさん:2007/08/10(金) 12:57:59 ID:rxDE91sa0
313病弱名無しさん:2007/08/10(金) 13:04:10 ID:rxDE91sa0
>>307
月 ベンチプレス 40キロ 10回 3セット
火 スクワット
水 休み
木 バーベルカール 25キロ 50回
金 背筋とか
土 休み
日 ダンベルカール 片手10キロ

こんな感じです。アドバイスお願いします。
314病弱名無しさん:2007/08/10(金) 16:53:31 ID:5gvUY+TqO
高3男です。1ヵ月半後の体育祭の騎馬戦にむけてかぼそい上半身を鍛えたいと思っています。どのようなトレーニングが効果的ですか?ちなみに171cm・64kg・体脂肪99%です。
315314:2007/08/10(金) 16:54:48 ID:5gvUY+TqO
すいません。身長174でした。
316病弱名無しさん:2007/08/10(金) 17:03:41 ID:OF7R+7Q70
ちょw騎馬戦の為だけに鍛える心意気は買うが落ち着けw
身長訂正する前に体脂肪率なんとかしろ!99%はねーよw
馬か騎手かもわからんし。
317314:2007/08/10(金) 17:17:49 ID:5gvUY+TqO
>>316 うわwゴメンナサイ('A`)9%の間違いです。騎馬戦は上にのります。3年はみんな上で下級生が馬になる決まりなんで。
318病弱名無しさん:2007/08/10(金) 18:38:23 ID:OC6LP1YCO
背筋鍛えたい(´^Д)
319病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:02:26 ID:wplsagK/0
馬の下級生のためにやせるとかw
でも9%じゃ絞りようがないな
320314:2007/08/10(金) 23:36:28 ID:5gvUY+TqO
>>319 痩せるんじゃなくて、筋肉をつけたいんです。下級生のコトとか1ミリも気にしてないですよ!貧弱な上半身を女子にさらすわけにはいかないんで(・∀・)
321病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:42:26 ID:vnEKZ+YG0
>>314
とにっかく食え。食事の意識改革しろ。9%て。
で1セット15回くらいしかできねーくらいのキツさの筋トレしろ。3セット。
何をしたらどこが鍛えられるかは自分で検索しろ。
322314:2007/08/11(土) 02:30:34 ID:jp6LX/TvO
>>329 やっぱ9%って低いんですかね〜。心配になってきた(´・ω・`)
323病弱名無しさん:2007/08/11(土) 02:43:02 ID:HRiL3+p40
>>313
二年半でそれは勿体無いなー

・種目を増やす
・セット数を増やす
・重量を上げる
・ローテを全面的に変更
これだけで、劇的に変わる

トレ歴長いのに基本を無視しすぎだよ。週五も費やしてるのに本当に勿体無い
とりあえず、テンプレやウェイト板でトレ理論学べ
ジム行ってるなら、トレーナーに相談してみ
324病弱名無しさん:2007/08/11(土) 06:05:52 ID:HRiL3+p40
>>313
本当はメニュー作ってあげたいけど、身体等見ないでやりたくないから勘弁な
このスレでやりだしたら、収拾つかなくなりそうだし

ちょっと追加
・よく読んだら17歳じゃん!これから身体成長するんだから、焦るな!そして全身使え
・背中、肩、三頭筋(腕太くしたいなら、これ外しちゃダメ)やれ
・太ったなら、有酸素やれ
・三食しっかり食ってしっかり寝ろ(これ大事)
・自分の目的にあったトレーニング方法を学べ
(筋肥大目的の人が50回も上げられる重量で1セットのトレーニングしても効果は薄い)
325病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:57:41 ID:kLkJj1gBO
やっぱ食ったあと寝ると太りますか?
326病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:18:24 ID:YYzZNf7s0
>>324 
   参考になりました。 本当にありがとう
327病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:58:46 ID:ypIh4j5P0
【性別・年齢】男、32歳
【身長・体重(・体脂肪率)】180/115(38!!!!orz)
【トレ暦】 1ヶ月
【トレの種目、重量と頻度】
 下記内容を週4回(平日午前)
  ダンベルプレス:12kgx20回x2セット、スミスマシンプレス:27.5kgx10回x2セット(MAX40・・・orz)
  ミッドロウ:50kgx15回x3セット、ラットプル:38kgx10回x3セット
  ダンベルサイドレイズ:2kgx20回x2セット、レッグエクステンション:38kgx20回x3セット
  レッグカール:38kgx20回x3セット、アブドミナル:38kgx15回x3セット
  レッグレイズ:10回x2セット
  有酸素(バイク)30分(平均230カロリー消費)
  プロテイン摂取(DNS Whey100)
  水風呂で〆、午後より深夜まで仕事(ローテの為変えられない)
  週一回、アメリカンフットボール(ラインマンです)
【普通の日の食事内容】  朝昼兼:松屋納豆定食or牛皿とろろ定食(比較的ガッツリめだが牛丼のみなどはしていない)
 夕:納豆、まぐろ、おくらの三色丼+豆腐もしくは魚+野菜中心
 平均摂取カロリーは2100程度。やや少ないですがお腹は充足しています。
 部活のある日:練習後にがっつりラーメンなど(付き合いもある)
 間食・他:トレ始めてスナック菓子、カップ麺は一切やめれています。
       大盛りや+α(半チャーハン)等も一切やめれています。
       どうしてもお腹がすいたらこんにゃくor豆腐+納豆。
【目標】 いろいろありますがベンチ80kg
【質問内容】 PT(パーソナルトレーナー)を週一で1時間お願いしています。
 個人的にはもっと行けるのですが(特に上半身)
 徐々に慣らそうと言うことで上記内容です。
 出来る!と思ったら負荷、回数、セット数は上げても良いものなのか・・・。
 例えば
 月・火曜→PTの指示内容(PTは月曜日にお願いしています)
 木・金曜→PTの指示内容+α(負荷、回数、セットUp)
 ご意見お願いします。
 ついでに食事に関してもご意見していただけると嬉しいです。
長々とごめんなさい。
328327:2007/08/11(土) 22:59:41 ID:ypIh4j5P0
投稿して読んでみましたが・・・
読み辛いですね。
今後気をつけます。orz
329病弱名無しさん:2007/08/12(日) 10:56:57 ID:FMpdGgVT0
とても32歳の文章とは思えない。
330327:2007/08/12(日) 13:55:59 ID:bKEA/w+q0
orz 出直してきます。
331病弱名無しさん:2007/08/12(日) 19:27:08 ID:a4GKEVJq0
背筋のトレもいろいろやったけどチンニングが一番効いたような気がする
332病弱名無しさん:2007/08/12(日) 21:56:20 ID:glZg9oax0
グリップはワイド?
333病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:00:42 ID:ouakEf3U0
>>327
週一のフットボールって事は草フット?俺も同年代のアメフト好きだから頑張って欲しいね
トレ歴一ヶ月って事は学生時代からフットボーラーじゃないのか?
完全にウェイト初心者なら、メニューはそんなもんだよ
これから、パワー系の種目も増えていくはず
体脂肪は多いけど、競技初心者であればあるほど体重は武器になるし、
これから身体が出来ていくにつれ落ちるよ

つーかねPT付けてるなら、そいつに聞けよwベンチやらせろって言ってみれば?
334327:2007/08/12(日) 23:31:45 ID:bKEA/w+q0
あ、レスがついた。嬉しい(;_;

草ではないです・・・限りなく草に近いけど・・・。
ブランクは8年あります。
最近ひょんなことから復帰することになり、ちょうど良い機会なのでメタボ更正
を兼ねてのフィットネス通いです。
しかしここまで落ちているとは・・・。○| ̄|_

PTに余力がある場合の+αメニューも組んで貰います。
(そういう相談もありね^^;)

向こう2ヶ月はシフト勤務で昼間はがっつり時間があるので
業務に支障がない程度に日々追い詰め頑張ります。

声援ありがとうございます。
シーズンはすぐそこですが1本目奪取頑張ります。
335病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:01:30 ID:JIq4wdmi0
本来○キロのアームカールを1セット目8回しかできない二等筋しかないのに
○+αキロを他の筋肉(肩とか?)を使って8回できてしまうって事はありえる?
もしありえるなら、二等筋だけに集中できてないってことで重量下げようと思うんだけどどうだろう。
336病弱名無しさん:2007/08/14(火) 07:47:02 ID:Jf9Uf2niO
>>335
ありえますよ
別に重量下げなくてもいいかと思います
チート使って8回じゃないんでしょ?
ストリクトでできてるなら気にしなくていいかと
どうやっても補助筋は使いますし、大事なのは
意識することと筋肉への愛情です
337病弱名無しさん:2007/08/14(火) 08:04:52 ID:3Un4dwkU0
アームカールと言うか腕の種目って当然かもしれないがほかの種目と干渉しやすく
(アームカールからやればほかの種目が下がるし、後からやれば最初にやった場合の半分程度)
あまり意味がないんじゃないかと思ってやってないけどいいのだろうか
338病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:22:41 ID:Jf9Uf2niO
>>337
えーっと
なにから言えばいいのかわからんが
要するに…頭を鍛えようぜ!
339病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:46:02 ID:mPMK2K5k0
>>335
レスサンクス。
いや見えというか調子乗って重いのあげて目的の筋肉があまり効かない、
とかなら素直に少し下げようかと思ってたんです。
愛情は頭になかったんで考慮して頑張りますw
340病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:46:44 ID:mPMK2K5k0
ミスorz
>>336です。
341病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:39:01 ID:vL4t1mQH0
BCAA入りのサプリか飲み物で安くていいのを教えてください。
342病弱名無しさん:2007/08/15(水) 00:13:32 ID:qrex3kHv0
あのなー、お前らすぐに中で出したがるけどな、婦人科で毎日毎日クセェ子宮をのぞかんならん
俺の身にもなってくれよ。

まず膣壁だけどな、使い込んでるかどうか見りゃすぐわかんだよ。色合いじゃねぇ、
全体的に空力がいい感じに滑らかになってんだよ。しかも表面をクリアコーティングしたようなテカリ。

んで子宮腔、これがひどい。経産婦でもねーのに歪に口開けてんの。しかもそこから腐敗臭を帯びた
薄黄色の粘液が出てんの。大概ここで看護士は顔をゆがめます。

んで器具突っ込んで子宮の中をのぞくんだが、もはやそこは黄泉の国。脱衣婆あたりが石を積めと
急かして来るかのような光景。

中で出された経験が殆ど無い子は子宮内が軽く充血したピンクなの。でも、ガンガン中出しキメられてると、
内壁にゆるいゼリー状の黄色いぷるぷるした悪魔がこびりついてんの。これがもう本当に黄泉の国としか
表現できない悪烈な臭気を漂わしていて、どんな可愛いねーちゃんでも嫌悪感しか沸かない。

で、だいたいそういうねーちゃんは着床不全とかで来院するんだが、旦那の精子もそんな過去の男汁に
まみれたところで頑張れねーっつーの。まぁその黄色い悪魔を洗浄するんだが、患者に見せてやりたいんだけどな、
本当のところは。「あんたの狂ったモラルのせいで、俺はこんな臭い汁をお掃除させられてるんですよ?」とね。
知らしたら二度と来院しねーだろうから言わねーけどな。

一回に付きごく微量(3〜10%くらい?)だが中で出された汁は子宮内洗浄するまで内壁に残る。
それが子宮関係の病気や不妊に繋がる。つーか殆どがこれ。
子宮外筋腫の原因なんて腐った精子が原因で炎症を起こしてるとしか思えない。

長い年月中出しされても耐えられるように出来てねーんだよ、子宮は。
「だから大事にしやがれ、彼女を、妻を」

343病弱名無しさん:2007/08/15(水) 00:48:12 ID:ShBMx7gOO
胸筋を鍛えたいのですが、どうやって鍛えれば良いですか?
高校一年生です。バスケを六年ほどやってますが、筋肉はほとんどありません
344病弱名無しさん:2007/08/15(水) 06:07:48 ID:v0Wo6KEU0
高校のベンチ使えよ。あるだろ?
345病弱名無しさん:2007/08/15(水) 10:56:39 ID:dXu4K0FyO
ヒラメ筋を鍛えたいのですが、どうやって鍛えれば良いですか?
高校一年生です。カバディを六年ほどやってますが、脳みそはほとんどありません
346病弱名無しさん:2007/08/15(水) 21:11:15 ID:DFdi5HDh0
デッドリフトおもすれー( ^ω^)
347病弱名無しさん:2007/08/17(金) 08:17:41 ID:gWRWbmwpO
>>345

ひらめを食べればいいじゃん
348病弱名無しさん:2007/08/17(金) 09:08:37 ID:umzUkM740
いやまず脳みそ増やして鍛えよう
そのためにはどうするかだ。

ひらめじゃ駄目だ。とりあえずプリン食え
349病弱名無しさん:2007/08/17(金) 13:58:32 ID:ASZeaeJj0
三等筋いってぇー!
350病弱名無しさん:2007/08/18(土) 22:50:10 ID:23pxKUVWO
肩幅をひろくしたいのですが、何か良い方法はありませんか?ちなみに女性です。
351病弱名無しさん:2007/08/19(日) 03:15:50 ID:Do7ngr9zO
↑肩パット入れれば?
ほら、ラグビー選手みたいなヤツ。
352病弱名無しさん:2007/08/19(日) 11:28:40 ID:A6+K2hvIO
>>350
ザク参考
353病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:28:42 ID:xPYi1nqV0
ふくらはぎの筋肉ってつきにくくね?
かれこれ3ヶ月の間トレしてるが全然効果ねえ・・・orz
O脚なのが関係あったりするのかな
354病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:36:48 ID:m6XlWfOs0
ちゃんと加重して追い込んでるか? 太くしたいなら高負荷でないとダメだぞ。
355病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:06:15 ID:xPYi1nqV0
OK。ダンベル持ってやってみることにするよ
それと今なんとなく自分のふくらはぎの動き眺めてたら
関節がめちゃくちゃ硬いせいで可動域が狭いのも原因な気がしてきた
毎日風呂上がりに正座して柔らかくしてみるか・・
356病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:18:11 ID:4ecl6l470
1ヶ月後ぐらいからジムに通おうかと思っているんですが、現在細すぎて・・・
とりあえずジムに行く前に少し体を太らそうと思っているんですが、
値段の割りに太れる食べ物や、太るために気をつけたほうがいいものというと
どんなものがありますか?今はポテチや蜂蜜を舐めたり肉を1日300グラム食べるようにしてます。
357病弱名無しさん:2007/08/20(月) 18:44:29 ID:9Hea/elJ0
358朝青龍:2007/08/20(月) 18:49:59 ID:LhJCKylT0
すみません、心の鍛え方を教えてください…

正直、体のほうは、ひじの怪我が痛い今でも、最強だと
思うんですが、最近心が弱くなってしまいました。

医者にも自分の本音を語れない上に、大島という全く
別の部署の上司から、汗をかけば治るなどと変な激励
をされ、本当に嫌な気持ちです。

皆さん、こんな在日の私ですが、どうぞアドバイスを宜
しくお願いします。
359病弱名無しさん:2007/08/20(月) 22:37:59 ID:+mLIAdVp0
内転筋群を集中的に鍛えるにはどうしたらいいですか?
360病弱名無しさん:2007/08/21(火) 15:31:22 ID:0r/iKEpRO
>>358 実家に帰るのが一番だよ
361病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:37:54 ID:n/1CQF+D0
睡眠だな。
体の疲れは心を疲れさせる。
362病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:29:03 ID:5pqCjAve0
デスクワークなどの仕事中でも、
簡単に栄養(蛋白質)補給できるものって
プロテインドリンクみたいなのの他にありますか?

自分は、チョコレートなどのお菓子を止めて
グミ、マシュマロ(原料ゼラチン)とか食べるようにした
363にゃにゃ:2007/08/21(火) 23:06:15 ID:O7iIYFywO
はじめまして。彼氏の体調なんですが
筋肉が、こわばる…頻繁に『つる』症状があり、困っています
何か対処法、原因など教えて頂ければ助かります。
364病弱名無しさん:2007/08/21(火) 23:11:17 ID:sF9HcgFCO
腕を痩せるにはどうしたらいいですか??すれ違いですが…
365病弱名無しさん:2007/08/22(水) 07:26:43 ID:8rPDbLkU0
>>363
「つる」なんて、筋トレと全然違う原因かもしれんだろ
精神性のものかもしれんし
医者に見てもらうべき

>>362
コラーゲンね
俺も摂ってる
366にゃにゃ:2007/08/22(水) 11:50:59 ID:ZkA3/rkmO
>>365
アンカー打ち方間違ってたらごめんなさい…

医師に相談してみます
有難うございました
367病弱名無しさん:2007/08/22(水) 16:09:42 ID:ZsUrt68t0
俺はにぼし食ってる
368病弱名無しさん:2007/08/23(木) 00:48:16 ID:X+CSy/q8O
初質問です
【性別・年齢】 男、32
【身長・体重(・体脂肪率)】 169、18
【トレ暦】 1年
【トレの種目、重量と頻度】 3日に1回ランニング、水泳
【普通の日の食事内容】 普通?
【目標】
【質問内容】
足を太くせずに(なるべく)お尻だけ大きくしたいんですが(ジーンズやふんどしが似合うような)
色々調べても足も太くなりそうなものばかりです、何かいいトレーニング方法があれば教えてください

たまにランニングをしているのですが足は大分引き締まってきた割にお尻が貧弱なままなんですよね…ランニングで尻が筋肉痛になった事は無い(足はなる)から肥大はしないって事ですよね?
369病弱名無しさん:2007/08/23(木) 01:16:32 ID:5gYtYvu70
豹のような素早く動ける身軽な体になりたいのですが、どういったキントレが良いのでしょうか?
レスラーの様なマッチョだと、力持ちではあるけど動きは鈍そうなので、それでは正反対なんです
体全体が、しなやかながらも力があるのが一番いいです
またサプリメントやプロティンのオススメを教えてください
菜食主義なので、それも踏まえて頂けると助かります
370病弱名無しさん:2007/08/23(木) 04:24:54 ID:8RPv+e7qO
太れない体質で胸板がほとんどなく困っています。
がりがりの状態で筋トレしても筋肉ってつきませんか?
371病弱名無しさん:2007/08/23(木) 07:57:27 ID:VTlrLPCbO
バナナのような、運動前に食べると力が出る食べ物や飲み物てありますか?
後、運動中に飲んだらよりスタミナが持つ飲み物てありますでしょうか?
372病弱名無しさん:2007/08/23(木) 09:17:27 ID:bBveAobT0
>>371
バナナじゃだめなの?
373病弱名無しさん:2007/08/23(木) 09:28:42 ID:VTlrLPCbO
運動前ならバナナでもいいのですが、より運動するために、運動中に口にいれるといい物てありませんかね?
374病弱名無しさん:2007/08/23(木) 09:48:49 ID:bBveAobT0
>>373
なるほどね。
運動中は胃に血液が集まりにくい状況だから
必然的に流動食のようなものが適しているので
ウィダーのようなも、100%ジュースのようなのがいいかもね。
どちらにしても、トレ中は内臓に負担のかからないようにすると
結果として、回復も早くなるよ。
375病弱名無しさん:2007/08/23(木) 10:12:25 ID:/P/jPSrTO
腸が下がっているみたいなので下腹部と側筋を鍛えたいのですがどなたかやり方を教えて下さい。
376病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:23:38 ID:VTlrLPCbO
>>374 なるほどなるほど。
やっぱり運動中は、飲み物の方がいいですよね?
食べ物だとやはり危険ですか?
377病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:47:42 ID:bBveAobT0
>>376
危険というか、効率が悪くなるのではと思う。
人の体は食物を摂取してから、以下の流れ(かなり端折ってるけど)らしいよ

・胃に入った食べ物は
 ジュースなどの水分量が多い物などはすぐ〜5分程
 消化の早いものなら30分程
 穀物や野菜などだと1時間30分程

・小腸に流れた物は3時間〜8時間程で養分を吸収
 大腸は24時間かけて水分を吸収

で、実際に体が使うエネルギーになるのは食べた後、
少なくとも6時間かかるらしい。
運動前のエネルギー補給は、ブドウ糖を中心としたものが有効なのは
すぐにエネルギーとして使われるから。

これを目安にすると、運動と食事との計画が立てやすいと思うよ。
378病弱名無しさん:2007/08/23(木) 13:10:48 ID:f4fQbFH+0
>>369
>豹のような素早く動ける身軽な体になりたいのですが、どういったキントレが良いのでしょうか? 
凡人が後天的な努力でどうにかなるような物じゃないから無理。
379病弱名無しさん:2007/08/23(木) 14:36:22 ID:VTlrLPCbO
>>377 なるほど。
普通の物は口に含んでもすぐには使われないんですね。
ブドウ糖を多く含む物探してみます。
ありがとうございました
380病弱名無しさん:2007/08/23(木) 15:00:36 ID:GY19tZeU0
質問です。

私は仕事が夕方(16時頃)〜翌朝(9時頃)迄の夜勤中心なので筋トレを午前中に
行っています。

朝食はだいたいトレ開始前30分前に食べていますが理想的な食事〜トレ開始の
時間間隔ってありますか?
食事は松屋の牛皿とろろ定食+サラダもしくは家で納豆ご飯+味噌汁+冷奴程度です。
381病弱名無しさん:2007/08/23(木) 15:01:56 ID:0XyqdmrtO
膝の内側が痛く補強のために足の筋トレを考えています
自宅で出来るプランだとどういった感じになるでしょうか?
今はヒンズースクワット20を3セットだけやっています
382病弱名無しさん:2007/08/23(木) 17:02:14 ID:5gYtYvu70
>>378
ただの比喩表現で、要は身軽って意味だろ馬鹿
383病弱名無しさん:2007/08/23(木) 17:24:05 ID:f4fQbFH+0
>>382
馬鹿は否定しないけど、とりあえず>>369の質問に回答してあげたら?
384病弱名無しさん:2007/08/23(木) 17:36:28 ID:5gYtYvu70
>>383
俺がその質問したんよ
385病弱名無しさん:2007/08/23(木) 17:44:50 ID:f4fQbFH+0
>>384
それが本当なら煽らずにちゃんと書けば、回答をもらえる可能性も増えたのにね。
ご愁傷様。
386病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:03:02 ID:5gYtYvu70
荒らしって何処にもいるんだな
387病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:05:28 ID:HnYEvt7f0
>>370
ちゃんと食べて筋トレすれば効果はでる
がりがりが嫌なら食えるだけ食って全身鍛えるべき

>>380
勤務時間間違ってない?もしくは釣りか?
ホントにその勤務時間(夜勤で17時間労働!!!)なら転職しかないでしょ
筋肉を育てるには睡眠も大事なのに、その勤務後に飯食って体鍛えてたら2〜3時間しか寝れないのでは?
これがホントの話なら17時間夜勤の後に筋トレしようっていう鉄人ぶりが国宝級っ!
てか間違いなく近々過労死するだろ・・・
それでもやるなら、睡眠時間さらに減るけど食後1時間はあけてトレした方がいい
388病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:05:21 ID:uPXjIXdT0
>>387
こういう勤務は存在するよ。っていうか勤務というより仕事=生活になりかけてるけど。
オレは8時〜早くて24時、遅ければ5時までやってそのまま10時杉まで事務所で仮眠。
それでも体を鍛えたいと思ってジムに月1万で登録だけはしちゃったバカなオレみたいなのもいるのさ。

>>370
オレも基本的にガリだ。がんばろうぜ。フードファイターしかりがんばろうぜ。
389病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:07:48 ID:P7R48hO90
家で筋トレしたいのですがすごく狭いのです。
それに5キロのダンベルしか持ってないのですが、
それでも全身鍛えることは出来ますか?
とりあえず胸筋だけでも鍛えたいのですが・・・
390病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:03:24 ID:ZBH1/+uA0
>>389
5kgのダンベルが何個あるの?
胸筋鍛えるならダンベルフライ、ダンベルプレスを
ベンチの上でやればいいが、1個だとねぇ〜。
あと5kgじゃ負荷軽杉。
鍛えることは出来るけど、筋肥大は望めないな。
391380:2007/08/23(木) 21:12:33 ID:grO0CX5r0
>>387
 幅の変動はありますが概ねこんな感じです(あと2ヶ月・・・)。
 拘束時間は長いですが仮眠時間が多く取れる(6時間)ので慣れですね。
 体調崩しやすいので色々と気を使います。
 でも毎日この繰り返しではないので(夜勤→明け休の繰り返し)
 何とか大丈夫です(説明不足でごめんなさい)。
 国宝級ってw ジム代とプロテイン代支給して欲しい・・・。

 1時間ですね。消化を考えるとやはりそれぐらい開けたほうが良いですね。
 回答ありがとうございます。m(_ _ )m
392病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:25:38 ID:FVq1cMrs0
たんぱく質たくさん摂ってると性欲増しません…?
精子の精製速度が上がっているということなんでしょうか?
393病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:28:18 ID:rnOyHewc0
走りすぎでシンスプリントになったんですがいつまで経っても治らないしふくらはぎの疲労が取れずに溜まるばっかりです
どうすればいいですか?
394病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:59:56 ID:VpGFky2u0
まぁ、筋肉つけようってのに十何時間も働いてたらまず無理。
どっちかってーとダイエットになっちゃってて、筋肉も落ちる傾向だわなそれは。
勤務内容と、食事内容にもよるけど。
それと ID:5gYtYvu70は働きすぎで精神にきてるな。どちらにしろ転職を勧める。
395病弱名無しさん:2007/08/24(金) 02:00:49 ID:fZ+MpaRnO
>>387
ありがとうございます。

これを続けたら効果出るよっていうメニューよかったら教えて頂けませんか?
396病弱名無しさん:2007/08/24(金) 06:54:24 ID:7aeb5fsKO
>>389
胸ならダンベルより腕立て頑張って下さい。
397病弱名無しさん:2007/08/24(金) 10:35:39 ID:u8ZDrTVfO
バスタブのへりに肩幅より広く手を着き、
足は腕を後方に伸ばした位置くらいに。
最初は出来る限り足にかかる体重を抜いて腕立て伏せ。

これ以上できねえ、てなったら少し足に体重移して繰り返す。
いよいよ無理なったら1分休む。
お風呂の用意しながらの変形ディップス、
15分もやれば胸に効く効く。
398病弱名無しさん:2007/08/24(金) 10:38:12 ID:NBz6wRNo0
>>390
2個です。
ベンチ置くスペースなんてないです・・・

>>396
?!腕立てで胸筋鍛えれるんですか?
399病弱名無しさん:2007/08/24(金) 10:41:09 ID:NBz6wRNo0
>>397
2行目が意味わかりません・・・
400病弱名無しさん:2007/08/24(金) 10:54:20 ID:Mb9dsn+L0
>>398
>?!腕立てで胸筋鍛えれるんですか?
テンプレのまとめサイト位読もうよ…
401病弱名無しさん:2007/08/24(金) 14:59:46 ID:VpGFky2u0
バスタブもヘリが少ししかない俺涙目w
402病弱名無しさん:2007/08/24(金) 17:41:44 ID:TceM7fX+O
筋肉つけたいんだが、やっぱりオナヌーしたら筋肉つきわるいかな?
403病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:00:32 ID:EDdQjPOsO
それ俺も真面目に聞きたい。
404病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:03:55 ID:IDsYTRcYO
↑そんなの関係ねぇ
405病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:27:49 ID:x6GEdNlf0
>>402
試しに1ヶ月間毎日オナニーして筋トレしてみ。
それから今度は1ヶ月間禁オナして筋トレする。

違いがすぐわかるよ。禁オナするとやっぱり明らかに筋肉の付き方が違う。張りも全く違う。
筋肉つけたいなら禁オナはプロテイン飲むのと同じくらい必須。
406病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:15:31 ID:TceM7fX+O
わかった

きついがやっていこう
407病弱名無しさん:2007/08/24(金) 21:43:28 ID:qpCJV/9gO
いや、あんま関係ないよ。オナ禁によって時間空く+トレ意欲アップで結果的にはそうなるけど。

トレもオナニーもそれぞれしっかりやってるなら問題ナシ。
408病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:21:29 ID:cqLDvTM0O
ダンベルで鍛えるなら何キロのがベストですか?
409病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:28:43 ID:qpCJV/9gO
>>408
自分の筋肉と相談して下さい。
てか、釣り……なのか?
410病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:31:33 ID:cqLDvTM0O
>>409
いえ真面目です。今二キロが二つしかなく、それをまとめて二つ持って左右の腕を10回ずつなどでやってるので(^_^;)

411病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:44:43 ID:23BKEgwG0
以前ダンベル関係のスレで同じ質問をしたら「30キロくらいのセットでいいよ」との答えだった。
冗談かと思ったがマジレスだった。
412病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:50:00 ID:yMf5fpqg0
オナ禁やってもションベンに混じって出ちゃうんだぞ
413病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:44:38 ID:fCtyoM6HO
20〜30キロくらいのならいいかもね。いきなりその重量は無理でもプレート外せばいいし。

てか10キロなら1000円くらいで普通に売ってないか?
414病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:48:20 ID:90Plx5ADO
携帯からすいません。2ch自体も初心者なんですが、B'zの稲葉さんみたいな体はどんな筋トレのメニューをこなせば近づけますか?詳しい方教えて下さい。
415病弱名無しさん:2007/08/25(土) 06:15:27 ID:1lWVDd4C0
もうな。テンプレ全無視かと。
416病弱名無しさん:2007/08/25(土) 11:38:46 ID:KlKSYFkt0
順番が大事だろう
417病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:03:23 ID:V329T+AE0
一番思い重量を使うデッドリフトなら男なら割と60kgくらい一年位やりゃ出来るはず。
そのくらいの買っとけというのは別に間違いでもない
418病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:14:04 ID:waTSNvNc0
ガリから筋肉質な標準体型目指すだけなら
ダンベル10kg×2で十分ですよね?
419病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:24:08 ID:kB/a111B0
>>418
足りない
420病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:07:59 ID:waTSNvNc0
あぁぁ、背筋と胸鍛えるのは確かに足りませんね
10kgのダンベル二つ持ってるんだけど
52kgの糞ガリの漏れですら既に1セット20回できてしまう
421病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:13:32 ID:5KLx9D3e0
まじで?
俺、7kg*2のダンベルで筋トレやってる(12回*3セット
スペックは170の59
鍛える場所やメニューによっては物足りないと感じるとこはあるけど
当分はこれでいいや
422病弱名無しさん:2007/08/26(日) 01:45:57 ID:9qnrKQ6EO
胸はフライにすれば結構効きます。

つーかやっぱジム行くのが1番なんだよな。スーパーセットでやれば週二で十分全身イケるんじゃないか?
423病弱名無しさん:2007/08/26(日) 01:48:30 ID:mWlFs9Zt0
体をどんなに鍛えても顔がガリガリ
蟷螂みたいで気持悪い
424病弱名無しさん:2007/08/26(日) 02:49:50 ID:ZAhBMWiv0
体マッチョで頬がこけてる人ってかっこいいと思うけどな
425病弱名無しさん:2007/08/26(日) 03:00:58 ID:mWlFs9Zt0
>>424
反町隆とかイケメンならそうだろうけどさ
俺のようなキモメンで頬がこけてる奇形のような顔は本当に気持悪いよ
鏡見るとまじで鬱になる
できることなら人生終わらせたいよ
生きる楽しみがない
とりあえず米粒以下の望みで筋トレだけは続けてるけど
426病弱名無しさん:2007/08/26(日) 05:42:13 ID:BACc2lr40
ちょっと脂肪つければいいじゃん。
427病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:46:12 ID:sKUi+dt3O
腕相撲だけはやめとけ
投球骨折した
今や筋肉も8割落ち、見た目その辺の人と変わらん。完治までリハビリこみでやっとあと3ヶ月。
あとは、復帰したらマッスルメモリーに期待するしかない。筋肉ってそんなに覚えてるのかね・・・通常より早く戻るのかね・・・
428病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:56:09 ID:m9D4nZHa0
>>427
こんな感じのフォームになってなかった?
ttp://www15.plala.or.jp/arm-training/kikenn01.JPG
429病弱名無しさん:2007/08/26(日) 12:03:43 ID:c75QwkgNO
筋トレ中に牛乳飲んでチーズ食べな。そして筋トレ終了後30分以内に食事取りな。効率よく筋肉つくよ。脂肪も付くけど。
430病弱名無しさん:2007/08/26(日) 12:35:10 ID:9qnrKQ6EO
>>429
釣り針がチラチラ見えるが……
431病弱名無しさん:2007/08/26(日) 14:49:38 ID:cSl7Hi/h0
>>427
おまえが馬鹿なだけだろw

432病弱名無しさん:2007/08/26(日) 15:51:44 ID:d0yIemD90
>>427
いつまでもウジウジしてんじゃねぇ
怪我してそんな時間経ってないだろ?8割も落ちる訳ねぇ
どんだけナルシストなんだよ
トレーニング再開して人体の神秘に驚けッ!
433病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:04:56 ID:xaNRpgB70
野球やっててひじ痛めました
なんとか9月中に治して大会に間に合わせたいのですがどうすればいいでしょう?
一応関節痛の内服薬、エアーサロンパスなどやってサポーターで固定してます
434病弱名無しさん:2007/08/26(日) 19:16:43 ID:xaNRpgB70
すんません、一応ageさせて頂きます
435病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:09:39 ID:d0yIemD90
>>433
素直に病院行けって
医者以上のことはここの人間にできない
436病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:19:18 ID:xaNRpgB70
>>435
ありがとうございます、そうします
437病弱名無しさん:2007/08/27(月) 10:40:10 ID:1+Xm1NfyO
>>432
あなたはトレーニングもしくは筋トレしたことないのですか?
筋肉はつけるのに相当時間かけないとつかない、実感がもてないのに対して落ちるのは急激な速さで落ちるのです。どんな本にも書いてありますよ。まして入院などしたらまったく使わないので日常生活以下なのです。
438病弱名無しさん:2007/08/27(月) 14:27:15 ID:EyNosXWI0
私は僧帽筋が以上に発達してるんですが、僧帽筋て何か役に立つんですか?
439病弱名無しさん:2007/08/27(月) 14:46:35 ID:F9URG2hZ0
>>438
お坊さんのように髪がない場合に帽子をかぶるときに役立つ筋肉だよ。

スマン、暑さのあまり手が勝手に・・・・
タンクトップが似合うよ。
440病弱名無しさん:2007/08/27(月) 15:14:19 ID:0SEuqJUJ0
マッスルメモリーは初めてトレーニングしたときよりも
はるかに早く筋肉が戻るのは本当だと思う。
オレも何度もそれを体験した。それに、状況にあった自分に
効率のいいトレーニング方法とか始めての時には知らなかった
裏技的方法があるから、半年掛かってたのを2週間とか1ヶ月で
戻すなんて十分ありうる。
441病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:25:34 ID:20mMWuxI0
うそだぁ
442病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:16:32 ID:+FTy8G3bO
↑本当だよ。
マッスルメモリーって検索すれば説明でるし。

一、二年ジム通いを真面目にやってある程度筋肉があるのが条件だけど。
443病弱名無しさん:2007/08/28(火) 02:25:17 ID:FWQTdARV0
>>437
一連のレスから初中級者にありがちな身体がデカくなるにつれ、
ナルシスト的な思考になり(前向きな精神なら良い事なんだけどね)、
身体が出来てない人間(作ろうとしない人も)を見下す奴に見えたのでつい煽っちゃいました
俺の偏見です ごめんね

>>140のレスからもう一ヶ月経ってたんだな
もっと最近だと思ってレスしたけど、一ヶ月でも8割減は無いよ
筋肉ナメンナ

>トレーニング再開して人体の神秘に驚けッ!
これは純粋に激励の意味でのレス
再開して過去のトレーニングが無駄じゃないことが分かるよ
筋肉ナメンナ
444病弱名無しさん:2007/08/28(火) 07:47:42 ID:j0P9O0Ys0
そもそも8割とか減るかよw80%だぜ?
445病弱名無しさん:2007/08/28(火) 08:20:07 ID:LtwbZcYVO
食べた物から消費していくので、運動する場合は食後2時間たってからが好ましいと言いますが、自分で作ったバナナジュースとかでも、2時間前までに飲まないといけないんでしょうか?
446病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:12:03 ID:88+M6qrs0
8割ねえ・・・
単純計算すればベンチ100sだったのが20sになる
ありえんね
まあ、男ってのは大げさに言いたがるもんだからね
447病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:27:38 ID:+FTy8G3bO
8割落ちたというのは、鍛え初めてからついた筋肉に対して言ってるんでしょ。その人の体に対しての8割なら普通歩けないよw考えればわかることじゃん。
448病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:37:11 ID:Pw6wiqkr0
>>447
怪我を腕相撲のせいにするような馬鹿だから、本当に筋肉が成長してたかどうかも怪しい。
449病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:44:13 ID:+FTy8G3bO
まぁ援護するわけじゃないが、以前私も腕を骨折して1ヶ月ギプスつけてました。取れた時、衝撃受けました。拒食症のガリガリの人みたいな細さで、尚且つなぜか上腕がおっぱいみたいにタプンタプンになってました。骨折した腕だけの事言ってるなら8割ぐらいは妥当だと思います。
450病弱名無しさん:2007/08/28(火) 12:03:52 ID:j0P9O0Ys0
だからねぇよ。分かり易い自演してんじゃねぇ。
451病弱名無しさん:2007/08/28(火) 14:20:36 ID:nh7YnbC1O
腕立て100×10をやるのとベンチ100kg、10×10やるならどちらの方がパワーつき尚体がデカくなりますか?
ちなみにベンチやるときは車で30分かかる所に行くので最近は腕立てとか家で出来るトレーニングしかしてません。
ベンチ100kg上がるのですが俺の体は線が細いです。体重は身長174に対し70kgです。ピーク時は83kgのピザでした。
体重は出来れば今の70kgを維持したいのですがやはりそれでは体はデカくなりませんか?
飯を食らうのがいいんでしょうか?
俺の場合体重が増えるとまっさきに顔に脂肪がつくので…
452病弱名無しさん:2007/08/28(火) 14:47:20 ID:/yvjVLh8O
8割ぐらい減るよ。人によります。
信じるか信じないかは貴方しだい
453病弱名無しさん:2007/08/28(火) 15:00:55 ID:iUHyeqFd0
2週間天敵受けたことある。
腕立てはベッドの上で看護婦さんに見つからないようにやってたのに、
立つと、そこから一歩も足が動かずに前やら後ろやら倒れてた。
454病弱名無しさん:2007/08/28(火) 15:03:17 ID:H2pIi4ED0
俺も一ヶ月入院生活した事あるけど
まじですごいスピードで筋肉って衰えるのな
歩く事すら困難になる
足も半分近く細くなったよ
455病弱名無しさん:2007/08/28(火) 17:41:55 ID:/0gvN7NU0
俺なんか2週間入院しただけで、身長が半分になったんだぜ。
456病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:20:35 ID:tRRdZev50
>>455
どういった反応を期待して書いたのか
よくわからないのですが
457病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:28:46 ID:iUHyeqFd0
>>455
わたしで良かったらキス・・・しましょうか?
458病弱名無しさん:2007/08/28(火) 20:04:00 ID:xsF8G3450
ふくらはぎの外側と内側の筋肉のバランスが悪いので治したいんですが
外側を集中的に鍛えるにはどうしたらいいですか?
効かせられるトレーニングを教えて下さい

筋バランスが悪いんでふくらはぎをすぐ攣るんです
459病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:48:30 ID:LtwbZcYVO
二時間以上運動したら、それ以降ほとんど脂肪が燃えないというのは、本当ですか?
460病弱名無しさん:2007/08/29(水) 11:43:13 ID:VgDIFQrl0
>>447>>449
はいはい、おバカさんはもう帰ろうね

8割落ちたとか、8割落ちるのが妥当と言ってるバカが数名(自演の1人?)いるようだが、
一ヶ月なら普通は5割くらいです
女々しく8割落ちたとか言って人の同情を誘おうとするのではなく、
しっかり鍛えて元に戻す努力をしましょう
461病弱名無しさん:2007/08/29(水) 13:37:27 ID:2ss2q1x00
流れの最中にすみません。

ガリの者です。体重増やしたいです。
急激な減量は体に良くないとは良く聞きますが、
増量だと月に何キロぐらいまでならば健康に悪くないと思われますか?
462461:2007/08/29(水) 13:45:54 ID:2ss2q1x00
現在の身長体重脂肪率書いてなかったです。ごめんなさい。
164センチ48キロ17%(家の体重計で計測)です。

体大きくしたいです。よろしくお願いします。
463病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:57:27 ID:wsMn48Uz0
体を改善したいのですが、質問いいですか?
私生活には支障はないのですが、生まれつき筋肉が弱い&硬いためあまり運動はできないし、
腕立て腹筋なんて一回もできません。病院にはよく足の手術等の治療をしてもらいました。今は問題なく生活しています
見た目は普通なんですが、何分筋肉がなく代わりに脂肪がついちゃってます。
一般の方のように腕立て、腹筋等に憧れるのですが、そこに至るまでの鍛え方を教えていただけないでしょうか?
464病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:03:13 ID:b3O1Qatx0
見た目普通てことは太ってるわけじゃないんだよな
それで腕立て腹筋一回もできないとかありえるのか?女?
465病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:08:41 ID:UMCuPKBO0
女です。太ってはいないけどお腹ぷよぷよしてたりします
本当にできません。病気のせいにして運動を避けてきましたが、変えなきゃ駄目だと思いました。
466病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:15:02 ID:S81sQ6dJ0
一般の女性でまともな腕立てできる人はあまりいないよ
お腹ぷよぷよも女性なら当然のことと思われます
まずは膝ついて腕立てしましょう
あと慢性的な運動不足のようなので有酸素運動から始めてみてはいかが?
467病弱名無しさん:2007/08/31(金) 02:25:25 ID:i8YZ/6I+0
>>458
足の外側(小指側)に体重をかけつつカーフレイズが一番簡単。
ただ"足がつる"ってのは筋肉以外に原因がある可能性もあるな。

>>461-462
スポーツで増量するときはふつう1ヶ月に2kg以内というところ。
これは短期間にあんまり増量しても筋肉は一定以上はつきにくく、その分脂肪がつきやすくなるから。

筋トレ考えてるわけじゃなくて痩せてる人が標準体重くらいに増量するだけならその辺はあまり神経質
にならなくてもいいと思うが、その場合でもウェイトトレーニングなどの運動をしながら増量した方が脂
肪だけじゃなくて筋肉もつくから健康的ではある。
468461:2007/08/31(金) 02:58:52 ID:yeKcj4TQ0
>>467
ありがとうございます!あれから時間がたって、次の質問に答える人が
出始めてたのでもう半分(´・ω・`)ショボーンでした。

9月中ぐらいには格闘技のジムに通いたいんです。現在はガリなので、
短パン履いてもみすぼらしくならないように筋肉も脂肪もつけて通えるようにしたいです。
現在ビリーズブートキャンプやなわとびや腕立て腹筋いろいろ試してます。
食事も取ってるはずですがまだ増えてきません・・・。
自分の体質だと月に2キロ増えたことはないので、全力で太ったら健康になれそうですね。

ありがとうございました!
469病弱名無しさん:2007/08/31(金) 13:05:38 ID:jDxfaXrPO
>>452
ハローバイバイ乙
470病弱名無しさん:2007/08/31(金) 16:57:07 ID:oLmWiVb+O
↑あいつむかつくよな!!寒い変装しやがってΨ(`д´#)
でもあいつよく見ると顔関根勤に似てるよ。
まぁ信じるか(ry
471病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:02:13 ID:cHzgOXmnO

身長173
体重68
脂肪率20
ダンベルで上半身を筋肥大したいのですが、どんなメニューをどのくらいの頻度でやればよいでしょうか?
472病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:04:22 ID:zMUGkEqK0
473病弱名無しさん:2007/08/31(金) 18:40:44 ID:qi2FU63KO
腕相撲強くなるためにはどういうトレーニングしたらいいですか?
474病弱名無しさん:2007/08/31(金) 18:55:05 ID:6JsUjL9z0
>>473
アームレスリングのジムで技術を学んで実践練習
475病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:09:33 ID:qi2FU63KO
>>474
家でできるトレーニングってないですかね?
476病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:14:35 ID:oLmWiVb+O
>>475無い。
477病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:16:52 ID:qi2FU63KO
>>476
ありがとうございます、ジム探してみます
478病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:17:25 ID:6JsUjL9z0
>>475
どうせしょぼい自重トレしか無理とか言うんだろ?
479病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:22:45 ID:qi2FU63KO
>>478
自重トレってなんですか?
480病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:26:16 ID:MxelWLhu0
消えろ。
481病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:35:01 ID:X/e6p5Xd0
>>479
丼物だよ。
482病弱名無しさん:2007/08/31(金) 20:55:34 ID:0qfPXsF/O
マッスルメモリーって何ヶ月までなら、戻りやすいんですか?
病気して5ヶ月入院生活して何もしてませんでした。以前は1年半プロテイン飲んで鍛えてました。少し調べても2.3ヶ月ぐらいしか書いてないので・・・・・
483病弱名無しさん:2007/09/01(土) 11:31:49 ID:adehKtOX0
ダイエットのためジムで
ステアマスターを使っていますが、
有酸素の心拍数の領域を超えた方が
気持ちいいので、40分間くらい
心拍数160-170くらいで踏んでます。

ダイエットに効かなくでも、有酸素を超えた強度で
運動することはなにかに有効でしょうか。
484病弱名無しさん:2007/09/01(土) 11:35:00 ID:Y9keL7C60
>>483
少なくとも健康にはいいだろ
カロリーも消費されるだろうし
脂肪もまったく減らないわけじゃないし
485病弱名無しさん:2007/09/01(土) 15:33:06 ID:iPFLyxXb0
質問です。

よく筋トレした日の飲酒は避けたほうがいいと
聞きますが、酒を飲むならその日は筋トレをしない
方がいいんでしょうか。
それともやはり、筋トレをしないよりは
する方がマシなのでしょうか。

どなたかご教示ください。お願いしますm(_ _)m
486病弱名無しさん:2007/09/01(土) 15:38:58 ID:f1lzJyZ60
40代になって体力が低下しています。
長時間立っていると足が疲れて痛いです。
体力を付けるにはどうしたらいいですか?
487病弱名無しさん:2007/09/01(土) 17:30:21 ID:vc3zMbQW0
痩せてるのに腹だけでてるんだけど…
腹筋がかるく割れるようになるには毎日何回ぐらいやればいい?
488病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:04:26 ID:4Qz/dxEB0
>>487
腹筋より、有酸素運動、食事内容を見直すべし。
489腰痛:2007/09/01(土) 18:44:37 ID:1S9Ckl/W0
たとえば腰痛の場合、腰痛の痛み軽減、
予防には腰痛体操が効果的です。

筋力UPと柔軟性の向上で腰椎の負担を軽くし
てくれます。

腰痛体操
http://kurosb.yakiuchi.com/
490病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:59:08 ID:FecKEt8VO
腕の力こぶはどうやって鍛えたらいいですか?
491病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:10:26 ID:6BHV6IGh0
>>487
痩せてるのに腹がでてるって…姿勢が悪いんじゃないの?自分の姿勢を横から見て
腰の反りが強くて、大腿四頭筋のダルさというか疲れやすく感じることはないかな?
492病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:11:43 ID:6BHV6IGh0
>>490
ダンベルとかもってないのなら公園にでも行って鉄棒で逆手懸垂を
やりまくればいいよ。
493病弱:2007/09/01(土) 21:34:00 ID:c8dodDm10
>>485
教えるというよりも、経験談ですが・・・
午前中に筋トレを頑張って、自転車通勤で張り切って、疲れ気味で飲酒して・・・
次の日酷い二日酔いでダウン。
飲酒も体調次第ですので、ハードに筋トレするなら飲酒はペケじゃない?
494もこもこ:2007/09/01(土) 21:59:11 ID:GjohTFLjO
こんにちわ。携帯から失礼します。
今19歳の女です。私は中学生のころから自分の体型でとても悩んでいます。
まずは食べても太らないんです。身長は165で体重は49です。
下半身に比べて上半身がガリガリで、特に二の腕が細くてコンプレックスです。下半身にはまだお肉はついてるのに…
なんででしょうか?改善できますか?
495病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:07:38 ID:IkL5wqkF0
>>494
下半身太りは骨盤が歪んでるから
まずは整骨院で歪みを直す
次にゴハンの回数を増やす、噛む回数を増やす、プロテインを飲む、二日に一回の割合で踏み台昇降
496458:2007/09/01(土) 22:20:43 ID:Uf8/9UFg0
>>467
遅レスで申し訳ございません

>ただ"足がつる"ってのは筋肉以外に原因がある可能性もあるな。
例えばどのような原因があるのですか?
497もこもこ:2007/09/01(土) 22:47:40 ID:GjohTFLjO
>>495
即レスありがとうございました!
整骨院いってみます!!ちなみにプロテイン効きませんでした↓
上半身だけ肉が付く方法てないですかね??
498病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:52:56 ID:7w1jTJhK0
マジレスです、1年半前に右肩鎖関節の亜脱臼してしまい。ベンチプレスすると未だ痛くて
ダメです。これって治るものですか?
499病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:54:28 ID:IkL5wqkF0
>>497
気長にやらないと無理だよ
一ヶ月に増やせる体重は2kgが限界
それ以上やると病気になるぞ
ちゃんと飯食ってプロテイン飲んだか?
500病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:56:48 ID:9ZM3x7WxO
医者にコレステロールが、少し高いから、運動を勧められました。
501もこもこ:2007/09/02(日) 01:09:05 ID:C9XdEKpGO
>>499
二週間しか飲んでなかったです^^;一ヶ月に二キロ…時間かかりますね↓↓オススメのプロテインとかありますか???
502病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:24:22 ID:9eo4EMqL0
普通の人で何kgのバーベル挙げられれば力あるほう?
503病弱名無しさん:2007/09/02(日) 14:19:05 ID:8daOlhIH0
>>493
ありがとうございます。参考になりましたm(_ _)m
504病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:42:47 ID:V93lHOio0
ピップエレキバンを筋肉痛の箇所に貼っても良いですか?
505病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:29:51 ID:cUy7hy+aO
>>504
一切効果ナシ。よくも悪くも変化ナシ。
506病弱名無しさん:2007/09/03(月) 13:12:23 ID:j0oWafja0
>>502
体重の1.5倍
507病弱名無しさん:2007/09/03(月) 15:00:50 ID:kXindzsi0
右と左の足首の太さが違う事に気が付きました
右がむくんでる感じです

あと良く攣るのも右足です
これは攣るのに関係あるでしょうか?
そしてどうすれば良いでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:30:12 ID:zm5cekJs0
おしりの筋肉がなくて座ってると痛いです。骨があたってゴリゴリする・・・
誰かおしりの筋肉つける運動教えてください・・・!
509トシ:2007/09/03(月) 16:33:22 ID:CX2EyPqR0
>>508壁に膝まげて腰とお尻を付けて1時間そのままの姿勢を毎日してればつくよ(−−)
510病弱名無しさん:2007/09/03(月) 19:03:44 ID:dUPRR6jX0
511病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:33:03 ID:WApxyogy0
胸の中心と下側を鍛えるにはどうしたらいいですか?
腕立てやっても上のほうばっか鍛えられてしまいます。
わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。
512病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:35:38 ID:XQShKyn2O
>>506
適当すぎ
513病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:00:15 ID:XypMPxhP0
ダンベルをやり始めてから、最近、二の腕の外側に赤い血管がうっすら浮き出て
くるようになりました。 自分は色白のせいもあって、妙に気になります。
痛みはありません。 ちなみにダンベルトレーニングは週に2回(火と金)に行
っております。一回のトレーニング時間は間の休憩時間も含めて通しで20分く
らいです。 この赤い血管の浮上は、やりすぎだという警告なのでしょうか?
514病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:01:14 ID:WKKYK0GXO
>>511
ディップス
515病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:11:00 ID:RAvs0ARYO
>>513
週2で20分とかやってるうちに入らんだろ
516人生を録画したい:2007/09/03(月) 21:15:06 ID:6IrWfTC00
>>1
体は、ビリーズブートキャンプで鍛えればいいんじゃない?
517病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:34:38 ID:IPVB3OFW0
>>486
有酸素運動が基本。足を使うものがベター。ウォーキングやランニングなど。
家でのトレーニングなら自重スクワットや踏み台昇降運動など。

>>487
痩せてるのに腹が出てるってのは「腹にだけ脂肪がついた」って場合と
「腹筋が内臓の重さに負けて腹が膨れて見える」って場合がある。
前者ならダイエット、後者なら腹筋運動。

>>496,507
とりあえず
ttp://www.okadaue.com/health/e55.htm

あと>507に関して言えば足の太さが左右で違うこと自体は健康な人でも別に珍しくない。
でも今回のが病気でないかどうかは何とも言えないし、不安なら医者にかかっといた方がいい。

>>508
スクワット。尻に効かせるにはフォームが正確である必要がある。
ttp://hinter.drp.ne.jp/simulation/kt/kt8_shumokudisp.cgi?sss=301
(上記サイトは記述は正確だけど写真は膝がちょっと前に出すぎてる)
518病弱名無しさん:2007/09/04(火) 06:57:45 ID:tuO2d7V30
ウェートトレを始めてから半年経ちましたが
やたらとお腹がすく様になりましたが皆さんはどうですか?
519病弱名無しさん:2007/09/04(火) 12:35:44 ID:vcbiJMSKO
こないだ一年ぶりにサンドバック叩いたら一分でくたばった。

やっぱ叩くスタミナは叩かないとつかねーな。
520496:2007/09/04(火) 14:12:08 ID:Y9JqcyPl0
>>517
レス有り難う御座います
マグネシウムが足りないのかもしれません

あと、かかるなら整形外科ですか?
521病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:30:27 ID:JY775uSY0
筋肉痛になったらその部分は動かさないほうがいいのでしょうか?
その部分のストレッチなどしているのですが現在3日たってもいまだ直らずに、
このままトレーニングを休めてばかりいると筋力が落ちそうで、トレーニングに
踏み切ろうか迷っています。

トレーニングは完全に違和感がなくなってから再開するべきでしょうか?
筋肉痛を早く治すコツや方法なども、もしあれば教えてください。
522病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:53:28 ID:7GwBlrKa0
>>521
3日くらいじゃ筋力は落ちないよ。焦ってその部位をやってもおそらく
逆効果かと。筋肉痛を和らげる意味で非常に軽い負荷でやることは
あるみたいだけど、基本的にはしっかり回復してからにしましょう。

トレーニングの間隔が空きすぎて久しぶりにやったり、今までと違う
種目をやったりするとひどい筋肉痛になることが多いですね。
少しでも緩和するにはトレ中にクエン酸をとりながらとか、運動後に
アミノ酸を飲む位ですかねえ。
523病弱名無しさん:2007/09/05(水) 01:01:32 ID:5/BBrWz80
>>522
ありがとうございます!直るまでは待つほうがいいんですね・・・。
3日ほど経つと筋肉がしぼんでくるんですが、
たぶんこれはオナ効果もあるかもしれないです・・・。
最近たしかに種目増やしました。軽く使ってみながら様子みてみます。
524病弱名無しさん:2007/09/05(水) 10:21:27 ID:ePV7g1bw0
飲酒は筋肉に悪いと聞いたけど、どうなんだろ?
525病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:38:02 ID:hLextQfH0
トレーニング講座・ダイエット編
http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/saitou/tore3.htm

トレーニング講座・トレーニング編
http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/saitou/tore1.htm

526病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:39:30 ID:ntsOneE20
大酒のみのマッチョはいくらでも居るよ。
527病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:31:05 ID:JVSAVzk20
>>524
理論上は良く無い。
ただどの程度影響が出るかは不明。
ここで質問するような人が気にする程、成長に影響はないと思うけどね。
528病弱名無しさん:2007/09/05(水) 20:45:37 ID:whfHUukE0
ふくらはぎの疲労がかれこれ三ヶ月ぐらい抜けません
なんでですか?
529病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:30:34 ID:qovaMcT80
>>528
切断すれば楽になるよ
530病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:35:39 ID:0YFf/Uzp0
ふくらはげが疲れていると思われ。
531病弱名無しさん:2007/09/08(土) 01:48:16 ID:5lSIa7l+0
ふくらは毛取れば治るよ
532病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:21:52 ID:Aex/Pcvy0
>>509,517
dです!やってみます!
533病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:33:01 ID:/5J+0WVH0
>>532
509にもちょっと似てるけど、
ムエタイの練習風景のごとく、体ねじりながら勃ったときの肩の高さぐらいまで
思いっきり天空を裂くかのような神速の膝蹴り。もちろんフォームもタイ人を真似て、
できれば声も出す。これを片足ずつ30回。入れ替えながら30回。最後に片足ずつ50回。

オレの趣味でこれやってたら、2日で尻がすごいことになった。
空腹のときには食べてから、これやったあとは
たんぱく質の入った食事も取れれば取ったほうがいいかも。
534病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:43:58 ID:lmNr51Cl0
>>483
私もそれくらいの強度で35分・週3回・6ヶ月やってますけど68kgから58kgになりました。
筋肉量は減ってるはずですが体感できないので多分脂肪が特に減ったと信じてます。
535病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:31:03 ID:2euvdpXl0
マウスピースって必要ですか?
536病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:26:42 ID:qwSYHK6HO
サッカーをやっていて、足首を捻挫しやすいのですが、それを予防するようなトレーニングがあれば教えてください。
537病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:15:34 ID:rlB7IRuv0
>>536
注意がたらないんじゃないの?
テーピングするかサッカーやめるかどっちか。
538病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:39:41 ID:wtmfuT22O
私は2ヶ月間禁煙していて、そのあいだランニングをしていたのですが最近タバコを吸ってしまい、いつものコースを走ってもすぐに息が上がってしまいます。
タバコ一本でも影響でますかね?
539病弱名無しさん:2007/09/10(月) 14:21:51 ID:djDBYaG50
>>538
たった1回1本だけってこと?そりゃあ影響はゼロじゃないだろうけど、
気にするほどのものじゃなかろうもん。
540病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:30:54 ID:OL1l0vkt0
はじめまして。私は野菜が大嫌いなのですが、
野菜ジュースで野菜は済ませるのはまずいでしょうか?
生まれてこのかた野菜をまともに食べたことがないのです(汗)
541病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:59:04 ID:zKZjG5ccO
>>540
好き嫌いはいけません
542病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:09:32 ID:3XRrqYW40
さぞ甘やかされて育ったんだろうな
543病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:17:15 ID:EbOpbQQXO
>>540
野菜ジュースは中国産野菜たっぷりだよ
栄養うんぬんの前に飲むのやめときな
544病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:34:58 ID:uUFN42Np0
アレルギーで、生命にかかわるとかじゃなければ、
野菜食えよ。ふざけんな。
545病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:47:52 ID:Ak97iXMS0
>>535
歯が丈夫でないなら使え。
俺は使ってる。
546病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:57:03 ID:EQkiJ7d50
てか、最近あふぉな質問増えたな。なんだこのゆとりは。
547リョウ:2007/09/10(月) 21:39:05 ID:1lasTJtyO
腕の力をつける筋肉はどのように鍛えればいいですか?
548病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:49:44 ID:3B6o/m1F0
>>536
まず足をしっかり治しきること。前の怪我が治りきってないのに運動して怪我、を繰り返さない。

怪我予防の基本はストレッチ。毎日やって筋肉や関節の柔軟性をつける。
ストレッチはゆっくり息を吐きながらの静的ストレッチを一箇所につき30秒ほど。
あとは走りこみでもして足をつくる。
549病弱名無しさん:2007/09/12(水) 10:43:50 ID:DpYLoj2Z0
チャリから落ちてたぶん鎖骨とあばらにヒビはいりました
禁煙してから食事量変わってないものの、太ってしまい
運動は欠かせない状態です・・・ 
今は踏み台とビリーやってます
ヒビが入ってもできる運動って何かないですか?
あったら教えてください
踏み台は大丈夫かなと思ってるんですけど
しばらくは控えるべきですか?
550病弱名無しさん:2007/09/12(水) 10:58:18 ID:NtwxkVHMO
効果的なスクワット教えてよ
551病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:36:24 ID:Anjpm5Y+0
>>549
たぶんヒビが入ったの意味が分からんわ。病院池よ。
何を思って大丈夫なのか知らないが、痛いと思ったんだったら
控えればいいだろ?
ビリーなんてやって痩せた奴より体壊した人が多い罠。
552病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:54:47 ID:1OE6R02R0
ダンベルで大円筋と小円筋を鍛える方法てあります?
ラットマシンやぶらさがれる場所もないのでどう鍛えたらいいのか
553病弱名無しさん:2007/09/13(木) 09:09:47 ID:udvQF14o0
>>552
ベントオーバーロウの形をダンベルでとか
554病弱名無しさん:2007/09/13(木) 09:11:57 ID:udvQF14o0
>>550
フルスクワットを足が上がらなくなるくらい頑張って、しかもインターバルを1分

これを5セット。次の日は階段を降りるのがつらいよ
555病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:50:07 ID:2iKhKHE90
下腹部の引き締めにはどんなエクササイズが効果的ですか?
556病弱名無しさん:2007/09/15(土) 09:48:58 ID:Cpgl1hCwO
腕の付け根ってどういう鍛え方をしたらいいですか?
557病弱名無しさん:2007/09/15(土) 10:15:04 ID:qGugWsIu0
http://www.uploda.org/uporg1018001.jpg.html

現在、こんな感じなんですけどまだまだですかね?
腹筋とかどうですか?
筋トレ一ヶ月半経過
558病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:45:54 ID:4FySqibZ0
なんともいえない・・・
559病弱名無しさん:2007/09/15(土) 13:52:22 ID:CAXXr2gC0
>>557
ハァハァ、下も脱いだのうp!


って、これでおk?
560病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:21:00 ID:Mq2tdd3c0
黒人がやってるなんとかブートキャンプってのは続けてればマッチョになりますか?
561病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:37:04 ID:UO5aMgtE0
ボリュームのあるマッチョにはなれんが引き締まった体にはなりうる
562病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:12:44 ID:MG1RHQggO
あげた
563病弱名無しさん:2007/09/18(火) 05:30:13 ID:JNsdAzBE0
こんな時間に仕事から帰ってくるんだけど、今から筋トレしたらまずいかな・・・
564病弱名無しさん:2007/09/18(火) 10:49:31 ID:J3PJm88f0
>>563
ネロ
565病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:58:31 ID:IiCtJK63O
>>548
わかりました。やってみます。ありがとうございました。
566病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:55:31 ID:HL67mFfiO
握力を鍛えたいのですが30kgのやつだったら何kg
ぐらいまで鍛えられますか?
今は右30kg左60kgぐらいです
567病弱名無しさん:2007/09/21(金) 08:30:13 ID:PepzitWOO
30代女性。
痩せすぎで運動不足、体調が悪いのですが医者に運動しろと言われました。
とくに下半身を鍛えるといいそうです。
何から始めたらいいでしょうか?
568病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:13:04 ID:+xZyjVsb0
>>567
スクワット
レッグカール
レッグエクステンション
レッグプレス
569病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:14:28 ID:BsHgIamj0
>>566
意味不明
>>567
スクワット、ランニング
570病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:02:52 ID:M/FdmUTm0
>>567
まずもりもり食って、ウォーキングを10-20分ぐらい様子見で。
足腰に痛みが出ない、気分悪くならないよう注意しながら、
スピード向上と、走行時間延長を図れば良い。
あと、ストレッチは、前後にちゃんと入れてね。
やり方はぐぐればいくらでも出てくる。

レース目的とかの肉体強化でなければ、せいぜい長くて4-50分
ぐらいまでで留めておくこと。それ以上歩き続けると、ただ単に
疲労がたまるだけ。
最初は週に1-2度でもいいです。最終的には毎日でも良いが、
週に1度ぐらいは休息日を入れたほうがいいでしょう。

いきなりジョギングがきつかったら、こんなのも試してね。
571病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:17:57 ID:mqGKYdTU0
鼻の筋肉の鍛え方を教えて下さい。
572567:2007/09/21(金) 22:39:51 ID:PepzitWOO
>>568-70
ありがとうございます。
浮動性めまいが強いのでウォーキングは自信がないのですが
調子のよい時を見計らって歩いてみます。
体調悪さゆえにだるくて横になりがちで悪循環になっている気がします。
スクワットなど自宅でできるものから始めてみようかなと思います。
下半身に肉をつけてどっしり重心を安定させたいところです。
573病弱名無しさん:2007/09/22(土) 01:30:07 ID:KLqZ60tc0
>>572
スクワットで十分慣らしてからウォーキングしてみてね。
慣れないと余計に体に負担かかっちゃうから。
574病弱名無しさん:2007/09/22(土) 07:48:22 ID:IBMZNKp6O
ありがとうございます。
早速スクワットをしてみたら膝が鳴ります。
沈んだ瞬間に小さく「キン」という音なんですが
やって構わないでしょうか?
痛くはないです。
575病弱名無しさん:2007/09/22(土) 10:46:33 ID:wEcEdmsT0
毎回鳴りますか?
それとも最初の数回ですか?

毎回鳴るのなら医者に確認した方がいいかも。
最初だけなら問題ないと思います。
どちらにしても医者に確認した方がいいですね。
576病弱名無しさん:2007/09/22(土) 10:50:51 ID:gUEuJ3L70
>>574
スクワットは真っ直ぐ下に降ろしていくと膝の負担が大きいよ。
降ろすに従ってお尻を大きく後ろに突き出していくフォームだと
膝は大丈夫です。これだとハムストリングスも鍛えられるし。
体が堅い人だと最初は大変だけど。
つま先のラインより膝が前に出ないように。
577病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:25:06 ID:aTaaYpG3O
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!

杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!

名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ

経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。

東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!

※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!

あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17

週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供は[email protected]
週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240
578病弱名無しさん:2007/09/24(月) 03:06:24 ID:6/Gnqu/w0
最近左脛の上の方の一点が痛いのです。
最近ジョギングを始めたのでその影響だと思いますが、そのジョギングがままならないくらいに
ここ数日は、足を上げて走るのが痛くてきついです
対処法をお教え下さい
579病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:09:13 ID:JwC65/fA0
>>578
病院へ。
580病弱名無しさん:2007/09/24(月) 11:18:31 ID:s37wfFQN0
野菜全く食わないわけじゃないが、一般人より摂取量が少ないんで、
野菜ジュースか青汁、サプリで少しでもカバーしたいと思っています。
野菜ジュースと青汁だったら、やっぱ青汁の方が良いですか?
最近は店に行っても種類が多過ぎてどれ買っていいのかわかりません。
581病弱名無しさん:2007/09/24(月) 12:44:37 ID:JwC65/fA0
>>580
店員へ。
582病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:40:56 ID:SCnsQtif0
>>581
野菜を食え
583病弱名無しさん:2007/09/25(火) 12:54:41 ID:Ddp7vLhbO
筋肉痛のときって
プロテイン飲んだら効果ってあるの?
修復に蛋白質必要だとか
584病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:03:38 ID:yPv3E7tE0
>>583
筋肉痛=修復作業中だから、筋肉痛になる前に飲んだほうがいいね。
585病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:24:03 ID:LVfS7vbN0
【男・38歳】
【163cm・65Kg(・25%)】
【トレというかダイエット目的】
【ビリー、1週間に2日休む位】
【朝は必ずちゃんと食べる。昼は抜く。夜は軽く。
厳密な計算はしていないが、パッケージに記載されているカロリーを目安に、1500〜2000kcalをとる感じ。
間食・夜食・飲酒はヤメた。】
【69kgくらいからダイエット目的でビリーと食事制限を開始】
【質問内容】
この状況で、食事のせいか、バテやすくなりました。
スレは全部読んでみたのですが、ダイエットと筋トレが同時に出来ないというところの理屈がいまひとつしっくり理解できません。
ちょっと脂肪つきぎみの体をひきしめ、体重を落としながら鍛えたいわけですが、不可能ということでしょうか。

その場合、痩せる→鍛えるという手順を踏まなければならないのでしょうか。
ダイエットには食事制限が基本とのことで、食事は増やさないつもりですけれども、それが原因で疲れやすくなっている気もします。
起きた瞬間からバテてる時とかあります。
586病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:28:19 ID:rNwlv+Qw0
>>585
朝の分を半分にして昼に食え。それと、カロリーだけを見ずにせめて3大栄養素くらいは見ろ。
バテるのは炭水化物が不足してる。総摂取カロリーの半分は炭水化物に。
587病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:45:37 ID:kWeJ/NcD0
今、15kgのダンベルでだが。どうしたらいいかな。
588病弱名無しさん:2007/09/25(火) 22:05:10 ID:TnlbP6oT0
とりあえず乗ってみたらどうか。
589病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:35:54 ID:lcGe1Lx20
>>586
585です。有難う御座います。3大栄養素をググってみてきました。
なるほど、かなり難しいというか微妙なバランスが大事なんですね。
そういえば炭水化物は出来るだけ避けるようにしていました。なるほどなるほど
間違った知識ほど怖いものは無いですね。
がっつり食べて、きっちり運動すれば痩せつつ鍛えられるとかオイシイ話は無いのですね。。

アドバイス有難う御座いました。
590病弱名無しさん:2007/09/26(水) 01:12:47 ID:SLXaUqrF0
シャンプーをまるでローションのようにして自慰をしたのですが
これは危ないことですか?何がガイはありますか?
591病弱名無しさん:2007/09/26(水) 01:50:45 ID:yiJV7PY5O
>>590
自己責任
592病弱名無しさん:2007/09/26(水) 11:58:18 ID:SLXaUqrF0
>>591
レス有り難うございます。
自己責任ってどういうことですか?
593病弱名無しさん:2007/09/26(水) 12:05:59 ID:SXIU3RwF0
前にシャンプーに様性ホルモン物質が含まれていて
子供の男性器の未発達が問題視されてたな
594病弱名無しさん:2007/09/26(水) 12:22:50 ID:gg6CaFArO
途方も無いスレチという事は放置か。
595病弱名無しさん:2007/09/26(水) 13:03:25 ID:SXIU3RwF0
確か、シャンプーに含まれてるラベンダーの匂いの芳香剤が様ホルモン物質だったと思う
使用していた男児の胸が膨らんだりしたらしい
596病弱名無しさん:2007/09/26(水) 15:38:07 ID:KmPJzBYWO
ジョギングは中高年には
良いのかな?
597病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:44:14 ID:4ZQ7jIlD0
>>596
ウォーキングの方がいい。
ジョギングってやる意味あるの?
598病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:38:43 ID:KmPJzBYWO
良く高年齢でも走ってる人をいるけど不思議で?
599病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:17:21 ID:gg6CaFArO
走るのはいいけど、膝傷めたとかなら本末転倒だからな。
しっかり食ってがっつり走り込むほうが最終的には膝が鍛えられていい。
600病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:57:22 ID:D+KfgY9V0
登山が一番ベスト
601病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:35:01 ID:bjyFTlCr0
中高年でジョギングをしているのjは寿命をちじめて居る。といってもいいだろう。
602病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:36:05 ID:ZMCW4PFf0
ええっと、小太りで体脂肪率高め30%弱の男って、3食しっかり食って鍛える(ビリー程度)のと
食事制限して痩せるのとどちらがオススメなのでしょう?

というか、小太りのまま鍛えるとどうなるんだろう・・脂肪とか。
あと、旬の話題である、中高年でジョギングがいけないという理由も知りたいです・・・
走ろうかな、とも思っていますので。
IT勤務で運動不足もいいところのうえ、通勤が無いため通勤マラソンすら出来ないからです
603病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:29:59 ID:ClTCAA/30
> ええっと、小太りで体脂肪率高め30%弱の男って、3食しっかり食って鍛える(ビリー程度)のと
> 食事制限して痩せるのとどちらがオススメなのでしょう?

おまえ次第

> というか、小太りのまま鍛えるとどうなるんだろう・・脂肪とか。

鍛え方(と食い方)にもよる
筋量を増やす目的でできるだけ筋異化をおこさずにプロテイン等で
筋肉を補強することで除脂肪体重の割合が増える
つまり体脂肪率も下がるが体重も増加する

飯も食わずに鍛えたら体脂肪も落ちるが筋量も落ちる

> あと、旬の話題である、中高年でジョギングがいけないという理由も知りたいです・・・

心臓発作などの事故が多発してるからだろ
604病弱名無しさん:2007/09/27(木) 11:49:28 ID:KXO6KE+LO
ジョギングして命を縮める意味が分からないけど?
走ると早死になるの?
605病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:44:27 ID:5klfyAJxO
身体も出来てないのに走るからだろ。食事や生活習慣も鍛えなきゃ意味ナシ
606病弱名無しさん:2007/09/27(木) 12:44:28 ID:BatH1HOu0
>>604
ゆとりだな。自分で調べようとは思わないのか?
607病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:57:27 ID:KXO6KE+LO
近くに80歳のじぃちゃんが毎日 早朝にジョギングしてるよ。生活の一部みたい元気だよ。足の筋肉も若い人みたい。
608病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:16:37 ID:tAk7ajmb0
ウェートトレしているくせに束個数やつって馬鹿だと思うんですがどうでしょうか?
609病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:30:45 ID:l6UcuyHz0
タバコ吸う
610病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:31:29 ID:l6UcuyHz0
酒飲む奴も馬鹿
611病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:01:45 ID:aQnN4Tr50
腹がでてきたので昨日腹筋40回してみた

案の定腹が少し痛くなった
だが今日もやってもいいよな?
612病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:04:15 ID:Sqf37b5x0
ウエイトトレをしていようが居まいが、タバコを吸う奴はバカだよ。
これ常識なl。
酒は飲んでもいいぞ。
613病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:11:49 ID:l6UcuyHz0
>酒は飲んでもいいぞ。

馬鹿乙
筋トレして酒なんて飲んでたら意味無えっつーの
蛋白質の代謝(分解、合成)に肝臓を働かせなくちゃならねーだろ馬鹿
614病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:06:15 ID:+OldLb5E0
まぁなんだ。知識自慢乙。
615 ◆dCkMXz0BTk :2007/09/28(金) 07:15:33 ID:u2toF8nSO
なんて馬鹿らしい次元の低いスレだ・・・
616病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:00:59 ID:U9K9QICy0
俺は助けられてるぞ!
617病弱名無しさん:2007/09/29(土) 08:25:27 ID:4jTyuj/p0
マスタ帰ってこないかなぁ
あいつがいた頃は良いスレだったのにね
618病弱名無しさん:2007/09/30(日) 12:48:38 ID:ovFMsVifO
ウエイト板から流れて来てる奴もいるが質問レベルのあまりの低下に閉口。
619病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:45:09 ID:pINclFi80
足の太さが左右で目に見えて違うのに悩むというかちょっと不安です
足をぶらぶらさせている状態で右足はそうでもないのですが、左足のふくらはぎとすねの裏が
さわっても分かるくらいに段差が付いてます。
両足でたつとそれほど差はありません

左右の足の筋肉を同じくらいにしたいのですが、どういう鍛え方をすればいいのでしょうか
620病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:25:41 ID:2ffMHU6n0
>>619
誰もあなたのふくらはぎを凝視していませんから、
見た目はそんなに気にしないほうがいいかと思います。
左右のバランスが悪いせいで、健康上問題になったり、
仕事で困るようなことがなければ、それで正常なんだと
思います。
621病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:26:20 ID:bR2BhxK60
>>619
左右でバランスが違う場合、何か理由は必ずある。
ただの遺伝とか生まれつきで片側だけ違うなんてことそうそうないだろうし。
オレは右の肩が上がりにくかった原因が、朝方太陽が右から上がるからだった。
寝るときや体操や体の柔軟性やスポーツや癖や・・・必死で見直せば原因があるはず。

とりあえずふらはぎの大きさ以外に左右でちがうところを考えてみるのは?
622病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:41:15 ID:b9vYNrxU0
ひじきは一日に茶碗何倍までは食べても大丈夫ですか
ヒ素が少し付いてるって聞いたので。。。
623病弱名無しさん:2007/10/02(火) 00:39:59 ID:r4e883CH0
腹筋やらレッグリフトやら頑張っても、首が痛くて続かないのぜ。
ダイブ良くなってきたけど、ふと疑問が。
限界まで頑張ってるんだけど、首が筋肉痛にならないのぜ。 甘いってコトなのかなあ?
それとも、首が痛くなるまで頑張ってるのは、筋が痛いだけで筋肉はそんなに使ってないんだろうか。
まあ首が筋肉痛っていうのもイヤなもんでしょうけれど。
624病弱名無しさん:2007/10/02(火) 01:10:49 ID:4W1EA1hl0
>>619
腕や足の太さが左右で違うのは別に珍しいことではない。
スポーツなんかで片方の手や足をよく使うとなりやすい。
単純に細い方を太くしたいなら、細い方の足を片足カーフレイズなどで鍛えればいい。

>>623
小さい筋肉は筋肉痛になりにくい。
それ以前に腹筋時などの痛みはフォームが悪いか筋肉が弱すぎるかして首に負担がかかってるための痛み。
首に対してはあんまり筋トレになっていないから、首を鍛えたいなら首をターゲットにした筋トレをする。
625病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:11:49 ID:3lnMBiEO0
ドンキホーテとかでダンベルプレートは売っていますか?
通販だと送料が高いので直接、車で買いに行ける店を探しているのですが
626病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:02:31 ID:7+OTePHy0
ドラマのプリズンブレイクのトゥイーナーみたいな体つきになりたいんですが
どのような筋トレをすればいいでしょうか?
やはりプロテインは飲んだほうがいいんでしょうか?
当方23歳、52キロ、体脂肪率14.3%です。
おねがいします。
627病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:03:50 ID:7+OTePHy0
あ、身長は169センチです。
書き忘れました。
すみません。
628病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:53:07 ID:CNQZykZPO
>>619
人間は元々左右非対象だから気にすんな。どうしても気になるなら筋トレしたりすれば筋バランスはよくなってくるよ。

>>625
店舗による。何軒か回ってみるのがいいんでない?俺もホームセンター回ってバラ売りしてる所は一つしか無かった。

>>626
まずはたっぷり飯を食ってとにかく筋トレ。何が必要か、どんなやり方でやるべきかは自分で勉強しろ。その方が身につく。
その上で解らなければまた質問しな。話しはそれからだ。
629病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:10:25 ID:r4e883CH0
んー ビリーなんかのやりかただと、首の後ろを手で押さえず
腹筋やレッグリフトをしながら手は頭の横(後ろではない)、アゴを引いて腹筋を締めるという運動をするから
かなり首に負担がかかるんですよね。
630病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:06:02 ID:GZHMkHsB0
筋トレとプロテイン生活やりはじめて二ヶ月ちょっとがたった
胸の筋肉がついてるのがわかる
だけど肝心の骨格が細いから・・・
肩の筋肉をつけてごまかすしかないかな
631病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:57:05 ID:4/1K5ixN0
2ヶ月じゃ他人からは全然わからないレベル
632病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:42:44 ID:0ij/kn2X0
>>629
俺もビリーやってる。首の痛みは2週間もやればなくなるよ。
633病弱名無しさん:2007/10/03(水) 07:05:18 ID:U1dEDDMd0
腕立てだけやってればマッチョになれる?
634病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:05:34 ID:PDCIES9P0
ttp://gachimuchi.net/xc/shop/item/ko070803

これくらいになりたいんですけど、どうすればいいですか?
635病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:31:59 ID:QK3L6wg50
親が居る前でひらいちゃったじゃねーかよ(泣
636病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:06:57 ID:maxZ1dYz0
>>635
反応は?
637病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:13:45 ID:QK3L6wg50
見る目が変わった気がする
638病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:42:43 ID:NrgGjUdk0
>>633
自分の場合はいろんな腕立てのバリエやってたら、マッチョではないがいい体にはなれたかも?


質問です。
上半身と下半身で分けて筋トレしているんですが、筋肉痛が治って超回復が完了するまでは
トレしないほうがいいと聞いたので、上・下・休み・休み・上・下・休み・・・・・
みたいなループでやってます。これをもう少し回転早くしたいんですが、
どんな目安や感覚ならば超回復が終わりトレしてもいいと思っていいのでしょうか?
筋肉痛が終わったあと、ムズムズッとした感覚ではまだ次のトレをしないほうがいいでしょうか?
639病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:36:34 ID:k/vSlz4C0
前からちょっとした腰痛持ちだったんですが、最近スポクラに通い
始めたので腹筋をやりはじめました
2日おきに10×3回をとりあえずやってたんですが、やはりだんだん
痛くなってきて今は腹筋するのは痛いのでやってません
医者にレントゲン撮ってもらったんですが骨の異常はないそうです
他のウエイトトレーニングやってるせいもあると思うんですが、どう
したらよいでしょうか
640病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:14:03 ID:UsAWywfyO
素朴な疑問なんですが、男性のオナニーて筋肉とかに影響あるのですか?
641病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:48:47 ID:ycYC5Wsn0
>>640
オナニーは腕を使うので、腕の筋肉が鍛えられます。
642病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:31:45 ID:tJTccUooO
上半身山本KIDは骨格レベルでムリですか
643病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:47:29 ID:CGzf18G90
>>642
プロの格闘家の体になるには並大抵の努力じゃ無理だろ
644病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:12:41 ID:MZCfkGIkO
【性別・年齢】♂・15
【身長・体重(・体脂肪率)】175a・60`・20l
【トレ暦】0年
【トレの種目、重量と頻度】腕立て伏せ・毎日でもいいです
【普通の日の食事内容】朝はパンなど、昼もパン、夜は肉と白飯
【目標】とにかく腕を太くしたいです
【質問内容】腕立て伏せを何回、どのような頻度でやれば何ヶ月で実感できますか?
645病弱名無しさん:2007/10/05(金) 02:04:57 ID:79ruO3i2O
朝起きてすぐビリーズブートキャンプしたらやばいかな?
646病弱名無しさん:2007/10/05(金) 03:18:28 ID:h9li9di80
朝飯前が一番の空腹時だから、脂肪燃焼には最適。
しかし若干の炭水化物がないと脂肪が燃焼しないらしい。バナナ食ってからやるといいらしいぞ。
647病弱名無しさん:2007/10/05(金) 09:37:44 ID:iRhWXWj60
ttp://www.jboydvd.jp/xc/p_shop/item/coat70906

この人のようになりたいです。どうすればいいですか?
648病弱名無しさん:2007/10/05(金) 16:32:39 ID:pnIt7vOk0
筋トレすると勃起するんですけど、みなさんはどうですか?
対処法→抜いてから筋トレ

釣りじゃなくてマジです。
649病弱名無しさん:2007/10/05(金) 17:53:01 ID:PhpLb7C90
ふつー勃起しない
以上
650病弱名無しさん:2007/10/05(金) 22:29:24 ID:4HWk3Ut60
>>639
腰痛はけっこう厄介だから我流の対策とる前にトレーナーと相談した方がいいよ。
せっかくスポクラ通ってんだし。

一応簡単に触れとくと、痛めた分が治るまで無理をしないってのは当然として、
腹筋やるときもシットアップじゃなくてクランチなどの腰への負担が少ない方法を選ぶ。
しばらく鍛えて体幹筋が強くなってくると最初は無理があった種目もこなせるようになる場合が多い。
まあこれは腰そのものに大して問題がない人の場合で、状態によってはもっと慎重な対応がいる。
651病弱名無しさん:2007/10/06(土) 06:57:02 ID:/CPvIxcsO
最近トレーニング始めましたが、それ以降指先が痺れます。原因と対策教えて下さい。よろしくお願いします。
652病弱名無しさん:2007/10/06(土) 09:50:39 ID:ul6T/GJG0
>>651
なんのトレーニングをし始めたのか知らんが、その質問で答えられる奴は神。
653病弱名無しさん:2007/10/06(土) 10:39:02 ID:d5t5pEJC0
身長170
体重70
体脂肪率14,1(タニタ)
ってどうよ?
ダンベル60kgのみで鍛えてる。
654病弱名無しさん:2007/10/06(土) 11:44:37 ID:DatJw2ng0
下半身はどうなん?
655病弱名無しさん:2007/10/06(土) 12:50:19 ID:d5t5pEJC0
下半身はやってないw
上半身と下半身の差がやばいw
上はかなりムキムキなのに下は一般人よりちょいムキムキくらい。
ダンベルベンチプレス片手30kgが余裕になってきたからそろそろジム行ったほうがいいですか?
ダンベルカールは20kg目標。今15kg10rep2セットが限界・・・。
カールやった後腕がパンパンになる。
656病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:05:32 ID:ze8WNBuN0
>>648
それは正常だよ。
筋トレによる高揚感が性的刺激に似てるため、脳が勘違いして勃起する。
なーんてことが本に書いてあったよーな。

俺はホームトレーニーだから、トレ直後すぐオナヌする。
657病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:48:50 ID:ul6T/GJG0
>>656
ほー、>>649が異常なのかな。
658病弱名無しさん:2007/10/06(土) 15:10:51 ID:rwPwFsxd0
やっぱり、筋トレしたあとはプロテイン飲んだほうが筋肉付きやすい?
659病弱名無しさん:2007/10/06(土) 16:29:53 ID:V8caLIca0
>>644
腕を太くしたいのなら、ダンベルで鍛えると良いよ。
腕立てでも鍛えれない事は無いが、それなりの工夫がが必要になる。
660病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:25:59 ID:LeCqZ22a0
なで肩って治せますか?
661病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:16:20 ID:kk8et5H00
骨格は無理
筋肉で多少ごまかせる程度
662病弱名無しさん:2007/10/06(土) 19:34:40 ID:gpQamtpd0
もしよろしければ>>638もどなたかよろしくお願いします・・・
663病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:44:26 ID:pZ08e2Vm0
>>660
なで肩は治らんでしょ。筋トレやるにしてもシュラッグみたいな
僧帽筋に効くのはやめた方がいいね。
>>638
あなたがどの位の強度でトレしてるか判らないのでなんとも言えんが・・・
でもとりあえずそのルーティーンでやってみればいい。
前回のトレよりレップス数が下がってしまっていれば、
もう少し休養を与えたほうがいいでしょう。
レップス数が上がってればそのルーティーンでいいと思う。


664病弱名無しさん:2007/10/06(土) 21:35:43 ID:gpQamtpd0

>>663
938です。ありがとうございます!
感覚ではなくて結果で見るんですね。たしかにそのほうが確実そうです。

トレーニングは上半身も下半身も1キロの重りをそれぞれに付けてのシャドーボクシングと、
基本的な動作の最高速をタイムで計るものです。それと、腕立て腹筋スクワットを
かなり速めのペースで、スピードが落ちるまでする、というものです。
という、瞬発系と持久系をいっしょにやってます。
そのせいか初めてだいぶ経つのに、いまだに3日も筋肉痛が続くこともよくあります。
それで、筋肉に変な感覚が残っている程度ならば、なるべく早く次をやりたくて・・・です。

今も筋肉痛があるのでこれで試してみます。ありがとうございました。
665病弱名無しさん:2007/10/06(土) 23:25:53 ID:vnylaH+a0
>>664
これって瞬発力のトレにはなってないと思うけど
666病弱名無しさん:2007/10/06(土) 23:36:56 ID:mLcILPRo0
エアロビクス系の運動だね。競技者の場合

>上半身も下半身も1キロの重りをそれぞれに付けてのシャドーボクシング

みたいなのは変な癖がつくからあまりすすめられないが、ひとつの運動としてはありだな。
667病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:12:32 ID:r66+kGh00
>>665
自分としてはマックススピードなので、1分は動けるか動けないかです。
ウェイトなどの本物の瞬発系はスピードが落ちると聞いたので、なんとなく怖くてやったことないです。

>>666
筋肉トレーニングと割り切って、あまり実戦すぎるものはほとんどしないで、
鍛えたい筋肉だけを鍛えられるように曲げたり伸ばしたり程度をメインにやってます。
休憩挟みながら30分やると最低2日は筋肉痛です・・・栄養の問題もあるかもしれないです。
668病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:12:56 ID:Iif5QGLA0
>>650
どうもありがとうございます。腰の負担が少なくなるよう
トレーナーの人に相談してみます。
669病弱名無しさん:2007/10/07(日) 18:34:49 ID:PDBYyNg00
運動というか筋トレ(腕立て50回、腹筋30回、スクワット30回)3セットをしたあとに
プロテインを飲むのと飲まないのでは、やはり違いがありますか?
670病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:35:43 ID:QLDNoJ350
プロのアスリートや格闘家レベルの、ハードなトレーニングなら、プロテイン
は必要だと思うが。腕立てや腹筋の100回前後レベルなら、たいして効果は
無いと思う。
671病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:45:58 ID:BkEDwIhs0
ここのスレで質問していいのか、わからないですが
質問します。

一応ある程度、食べてはいるのですが、痩せ型で疲れやすい体質です。
これは「腸の働き」が悪いのでしょうか?
胃の消化も悪いのかなぁとかも考えてしまいますが、
なにか良い薬とかあれば、試してみたいです。
672病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:55:59 ID:KiFPdg3P0
質問です。

広い背中、Tシャツ一枚でもかっこいい胸など
特に上半身をがっしりさせたいのですが、

・チェストプレス(30kgx15、2セット)
・ラットマシン(30kgx10、2セット)
・アブドミナル(30kgx15、2セット)
・バックエクステンション(20kgx15、2セット)

を一日おきにやりはじめました。こんな感じで、負荷をあげていけば
いいでしょうか?
大腿とか脚系の筋トレをまったくしてないんですが、バランス悪くないか
気になります。

あと、一番最初に、体を温めるためにバイク15分こいで、
上の筋トレのあとに、トレッドミルで20分走ってます。

673病弱名無しさん:2007/10/08(月) 00:33:55 ID:7L/sQref0
>>672
最初はそんな感じでいいんじゃないかな。
で、慣れるにしたがって胸はダンベルフライ、背中はローイング系、
あとは腕の種目を追加するって感じで。
注意するのは負荷が増えていくと中一日じゃ回復しなくなっていくので
しっかり休養を取ることと栄養面ですね。
それと体ができていくと自然に足のトレもやりたくなってくるよ。頑張りましょう。
674673:2007/10/08(月) 00:46:53 ID:7L/sQref0
>>672
追加です。肩の種目も追加したほうがいいね。
がっしりに見せるのに僧帽筋と三角筋の横も鍛えるのが有効です。
僧帽筋はシュラッグ。三角筋の横は普通のサイドレイズでもいいけど
自分はインクラインサイドレイズではっきりと効果が出たので
お勧めしておきます。
675病弱名無しさん:2007/10/08(月) 08:25:00 ID:xb2O57lN0
>>671
虚弱体質改善はいろいろ方法がある。同時に人によって合う合わないもあるが。

運動系だと有酸素運動や柔軟体操、あとはリラックスの訓練(肩の力を抜く
みたいなのの延長)などで疲れやすさを改善できる。
運動する気力がなくて薬系がいいなら、漢方薬がそういうのをわりと得意としてる。
もし漢方薬使うなら自分で適当に選ばないで専門家に見立ててもらうこと。

>>672
筋肉つけることが目的なら筋トレの前に有酸素は止めといた方がいい。
やるなら筋トレのあと。ウォームアップには本番の前に低重量で軽く種目をこなすのが普通。
種目はとりあえずは問題ないかな。
676病弱名無しさん:2007/10/08(月) 14:02:21 ID:ce8OFEpf0
【性別・年齢】 ♂ 29
【身長・体重(・体脂肪率)】 172/66 
かなりのビールっ腹です。
三週間後に余興でセミヌードにならなきゃならないのですが、
効率よく確実に腹を引き締める方法ご教授願います。
また、私は在宅で仕事していまして、日中はデスクワークなので、
その間効果のある方法など教えていただけたらと思います。
677病弱名無しさん:2007/10/08(月) 15:44:31 ID:Bxhxv5zm0
脂肪吸引
678病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:23:13 ID:T3peQ+psO
こうゆーののもう少し安いのが欲しいけれど
正式名称が分からずネットで探せません
どなたかご存知ないすか?
プッシュアップとかで代用ききませんかね…
主に太もも内側を鍛えたいので

http://ms129.mshift.com/jupitar/c2i?appno=jupitar&mssvrip=172.18.23.189&msdxid=A14IB589776929748270771359&scr=jupi.xml&msptc=n&src=sLink87
679病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:32:46 ID:tt5ItbZS0
アメリカ人みたいな体になりたいんですけど、どうすればいいですか?
680病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:45:03 ID:ce8OFEpf0
来世
681病弱名無しさん:2007/10/08(月) 17:40:42 ID:uj/TX1n40
>>679
ジャンクフード食いたいだけ食って飲みたいだけビール飲んだらああなれる
682病弱名無しさん:2007/10/08(月) 18:41:04 ID:NmqWoc2I0
>>673-674さん
ありがとうございます。

気合入れすぎて筋肉痛がすごいので、休みもきっちりいれて
いこうと思います。

>>672
そうですか。
筋トレ先にやるようにしますね。
683病弱名無しさん:2007/10/08(月) 19:43:10 ID:+1zgV/6R0
虚弱体質は、やはり直すのは難しいのか・・・
漢方は高いと聞くし。
684病弱名無しさん:2007/10/08(月) 22:13:00 ID:z26CVDsr0
>>683
虚弱体質の人はメンタルトレーニングも有効だよ。
あと、プチ断食。
685病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:49:11 ID:u1I9L37f0
自分も食べても太らない体質です
健康診断でも尿に血が混ざってるらしく、精密検査を受けても
「疲れやすい体質」で異常なしです・・・
認めたくなかったけど、これが虚弱体質ってことなんですね。
10年くらい運動してなかったので、最近ジョギングを始めました。
これからもスレを参考にしますので宜しくです。
686病弱名無しさん:2007/10/09(火) 01:29:00 ID:mCHdm1hu0
>>684
ぬ。プチ断食?
疲れた胃腸をプチ断食によって休めようという考え方ですかな?
なるほど・・・
しかし勇気がいるな。
断食終了直後の食事に失敗して悶え苦しんだらどうしようとか、
断食中にどーんと体重減るんじゃないかという妄想とか・・・
687病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:34:20 ID:EVyMoI9G0
ベンプレ65キロしか挙がらないのですが70を挙げるには何キロでトレーニングすればよいですか?
688病弱名無しさん:2007/10/09(火) 10:40:43 ID:tt9RNEgW0
53キロ体脂肪率15パーセントです。
マッチョになりたいです。
どうすればいいですか?
プロテイン買いました。
ジョーバも買いました。
あとは、運動後の疲れを取るためにマッサージチェアーを買いました。
おねがいします。
689病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:11:21 ID:aSqrQPGU0
>>688
>ジョーバも買いました。
>あとは、運動後の疲れを取るためにマッサージチェアーを買いました。

おしいな!もっとひねればひっかかったのに。
690病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:06:46 ID:qDTB5qxF0
アナボリックステロイド買えば。
691病弱名無しさん:2007/10/09(火) 14:03:23 ID:abAC+MOn0
>>686
プチ断食といっても、性格には朝は水とバナナを食べるだけにして
後はいつもどおりという、ものすごくゆるいものです。
人間の身体には、一日の中でリズムがあり、大雑把に言うと
朝〜昼は排泄、昼から夜は摂取、夜〜朝は吸収というリズムらしいです。

で、現代人は常に食べ過ぎになっていて的確な排泄ができていないらしいです。
そこで、朝は酵素を含んでいてすぐに吸収できるバナナをメインにして後は排泄。
そして、昼から夜の間に食べたものを夜間にしっかりと吸収させると言う理屈らしいです。
ポイントは、夜八時以降は食べないことらしいです。

これ以上は、スレチになりそうなので。
692病弱名無しさん:2007/10/09(火) 14:05:59 ID:tt9RNEgW0
冗談じゃないんですけど・・>>689
693病弱名無しさん:2007/10/09(火) 16:49:35 ID:2YUCADGY0
まずジョーバとマッサージチェアを売っ払います
694病弱名無しさん:2007/10/09(火) 16:58:49 ID:tt9RNEgW0
どうしてですか?
別に後で買いなおせばいいからかまいませんけど・・。
ジョーバは下半身と腹筋を鍛えるのにいいかなと思い買ったんです。
マッサージチェアーは最新モデルを買ったので、筋肉をほぐすのにちょうどいいかと思って買いました。
695病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:55:31 ID:Tz+o+wte0
金をかける前に、ラジオ体操でもいいから
最初に体動かせって言ってんじゃないの。

本末転倒ってやつに見えてくるよ。
貧相な身体で、マッチョなんてより、普通の体にするのが最初だろ。
696病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:00:50 ID:tt9RNEgW0
ああ、そういうことでしたか
アドバイスありがとう
ラジオ体操からはじめます
早速、買ってきます
697病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:12:23 ID:aSqrQPGU0
>>696
ラジオを買ってくるのか?
目覚まし時計つきがいいかも。ラジオ体操の始まる15分前にセット
起きたらとりあえずストレッチを忘れずに。

といった感じでネタどうも。
698病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:48:11 ID:SWhelpC30
>>688
まずは腕立てやスクワットから始めてみては?
地味だが工夫次第でそれなりに筋肉も付くし、精神力も強くなる。
699病弱名無しさん:2007/10/10(水) 16:45:12 ID:skSccYvw0
腕立てを2週間も続けたのに効果がありません
なぜですか?
700病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:03:37 ID:Xhr6gL8d0
>>699
まあ、あれだ。3ヶ月くらいやってからまた書け
701病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:06:23 ID:z/dziqud0
>>699
腕立てをした後に、腕や胸に張った感じはした?
もしなければ負荷不足だよ。
楽にできる回数では意味がなく、もう手がプルプルして
今にも崩れそうというところから、さらに10回位やらなければ効果が出にくいよ。

まぁ、そこまでするよりはダンベルやマシーンのほうが効果があるけどね。
あえて腕立てにこだわるならば、上記のことを試してみて。
702病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:51:48 ID:skSccYvw0
ありがとうございました
ダンベル片方だけ見つかったので、それを使ってのトレーニングと腕立てをやってみます。
703病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:08:13 ID:QdfA9Q1y0
>>702
両足を出来るだけ高い所に置いて、10回ぐらいやってみそ。
言っておくが腕立てで筋肉を付ける気なら、工夫と根気が必要だよ。
普通の腕立てでは意味が無い、どんな体勢なら負荷が掛かるのかって事を
考えなくてはダメだ。
704病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:58 ID:/OY3mKTG0
>>703さんに追加。
両手の下に厚い雑誌を何冊か置いてやると、より深いところまで
降ろせるんで効果が増すよ。
705病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:59:20 ID:z/dziqud0
>>703 >>704 さんにさらに追加
自分は両手と足の位置に台を置いてやってますが、
そりゃもうよく効きますw100回やったらパンパンです。
706病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:16:44 ID:94xSWMT50
腕立ての話題がでてるので便乗して質問です。

腕立てのとき、腕を内側に曲げたり横に曲げることによって変わることはありますか?
内側に曲げるほどきつい気がするんですが使う筋肉が違うんでしょうか?

それと、両手の距離は近くするほど胸の筋肉、遠くするほど肩の筋肉という認識であってますか?
707病弱名無しさん:2007/10/11(木) 00:02:30 ID:khknMjf00
>>706
基本的に腕立て伏せのような動作だと使う筋肉は3種類あります。
大胸筋(胸)、三角筋(肩)、上腕三頭筋(腕、力こぶの裏側)
で、手幅を狭くして脇を閉めてやると上腕三頭筋に効きます。
胸に効かせるためにはベンチプレスでもそうだけどある程度
手幅を広くして肩甲骨をぐっと寄せて胸を張った姿勢を維持したまま
動作することが重要です。胸がすぼまった状態だと肩に効くことになります。
いろいろ試してみてください。
708病弱名無しさん:2007/10/11(木) 00:27:33 ID:z8XBHdo30
>>707
ありがとうとざいます。今までずっと分からずにやってました。
自分で調べても分からなかったので、ずっと我流でなるべくきつい体制でやってました。
疑問が解決しました。ありがとうございます!
709病弱名無しさん:2007/10/11(木) 03:23:52 ID:N2FIxXox0
質問です。自分のスペック・身長174、体重62、体脂肪率12〜14%
ウエイトトレーニングって1週間に1回でも効果ありますかね?
週2でダンスをしているのでそのぐらいしかできそうにないので・・・
そんなにマッチョになりたいわけではなく、ほどほどに引き締まった体になりたい
だけなのです。
体重が以前より増えたのはうれしいのですが、おなかに肉が行ってしまったみたいです。
お話を聞いていると、ウエイトの方がよさそうな気がしてきました。
 お願いします。
710病弱名無しさん:2007/10/11(木) 18:26:03 ID:I30dOkvi0
>>707
おお、コレは有意義な情報。
早速実践してみますー
711病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:57:12 ID:khknMjf00
>>709
週1でもやらないよりは全然いいけど、できればもう少し頻度を
増やしたいですね。最初のうちは筋肉への効かせ方も上手くないんで
慣れる意味でも。
トレーニング用のゴムチューブでも買ってくれば自宅でいつでも
運動できるから便利だよ。一通り全身鍛えられるし。
712病弱名無しさん:2007/10/12(金) 03:48:31 ID:gc3VP/UF0
>>711
回答ありがとうございます。
そうですよねー…でも現状では週に1回が限界なんですよー。
レッスンとかぶっちゃうのもまずいし・・・
ゴムチューブってそんなにいいんですか?使い方もあまり知らないもので。
でも、ダンベルは一応5kgのを2つ持ってます。
負荷の強いトレーニングの後は、1日は間をおいたほうがいいんですよね。
そうやって考えてると、ちょっと混乱してしまいまして。
あと、有酸素運動などの後のプロテインって効果ないですか?

とりあえず週1から始めてみます。
大学にいるトレーナーにも聞いてみますけど。
713病弱名無しさん:2007/10/12(金) 06:42:16 ID:/gI/123z0
単純に体を引き締めるのが目的だったら負荷はそんなに強くなくても構わないよ。
腕立てや腹筋なんかの自重トレーニングで十分だし、強い筋肉痛が残るほどやらなくてもいい。
まあ、あんまり運動量が少なくても困るけど。
週2のダンスの練習がメインならとりあえず週1〜2くらいでいいんじゃないか。

ただ、運動自体にはそれほど大きなダイエット効果があるわけじゃないから、
けっこうしっかり脂肪がついてしまったならきちんとダイエットしないとダメな場合もある。
筋トレしてない人は筋肉を鍛えるとある程度体が引き締まるんだけど、別に
脂肪が薄くなって引き締まってるわけじゃないからその効果にも一定の限界がある。

>有酸素運動などの後のプロテインって効果ないですか?
状況によってはいることもあるけど(速筋の分解を抑えるため)、そもそもプロテインは
筋肥大を意識してない人はとくに飲む必要がない。
714病弱名無しさん:2007/10/13(土) 04:11:59 ID:68bSURJx0
>>713
回答ほんとうにありがとうございますー。
参考になります。
やっぱ週1からですね。

>>運動自体にはそれほど大きなダイエット効果があるわけじゃないから
とありますが、ここでいう運動って有酸素運動のことですか?
それとも筋トレのことですかね。
体脂肪があまりにも多い場合は、食事制限して一度体重と脂肪を落とす必要がある、って
考えていいんですよね。
筋トレをすることによって、代謝が良くなって太りにくくなる、とは聞いたことがありますが、
脂肪燃焼になるわけではない、と。

速筋って主に瞬発力とかの筋肉ですよね。
筋肥大がどれほどの状態を指すのかはいまいち分かりませんが。
プロテインは持ってるんですけど、使いどころが分からないので、
ウエイトトレーニングの後ぐらいにしときます。
傷ついた筋肉を修復してくれるとも聞いたので。
715病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:23:07 ID:gLKU6ZSd0
無酸素運動はダイエット効果はほぼ無し、有酸素運動も消費カロリー自体は案外大きくない。
そこそこしっかりランニングしても消費カロリーはご飯1、2杯分程度だったりするから、
ダイエットする場合はいずれにしてもある程度の食事制限はいる。
でも食事制限だけでダイエットすると筋肉と体力が落ちるから運動もなるべくした方がいいという話。
「筋トレで代謝をよくして〜」というのは説明が長くなるから省くけど、それだけで痩せるほどの効果はない。

筋肥大ってのは読んで字のごとく筋肉が大きくなるっていう意味の専門用語。
筋肉は負荷のかけ方によって成長の仕方が違うからこういう言葉がある。この辺はテンプレサイトなどを参照。
筋肉を大きくする時には大量のたんぱく質が必要だから、プロテイン(たんぱく質サプリ)で補助をすることもある。
プロテイン自体はただのたんぱく質で特別な力はないし、運動時に必須というわけでもない。

個人的にはプロテインは最低限何らかの種目で20kg以上のダンベルを使ってる、使うことを視野に入れてる
くらいの人でなければ基本的に必要ないと思う。まあ好みで飲んでもいいけど。
716病弱名無しさん:2007/10/14(日) 09:09:25 ID:FWnF5+D+0
筋肉と同時に胃と腸も強くしたいのですが
有酸素運動と筋トレしながら大食いしたら太りますか?
717病弱名無しさん:2007/10/14(日) 12:10:44 ID:C4XEnPVg0
>>716
筋肉の強化と胃腸の強化は方法が違うから
胃腸が弱い人が大食いしたら、いくら筋トレしても効果が少ないよ。
胃腸の強化は規則正しい生活と食生活、そして一番は体質だったりする。
718病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:26:50 ID:kH0FrBJp0
【性別・年齢】♂・18
【身長・体重(・体脂肪率)】172a・56`・13l
【トレ暦】0年
【トレの種目、重量と頻度】スクワット,腕立て,腹筋,ダンベル
【普通の日の食事内容】朝は白米卵ウィンナー野菜、昼は弁当、夜は白米,肉,野菜
【目標】上半身下半身鍛えたい、肩幅大きく見せたい。ガチムチ
【質問内容】典型的なガリですorz 大学も決まったので筋トレに励みたいのですが回数とかよくわからないんで
        指導お願いします。
719病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:32:31 ID:dVEmce4z0
>>716
改善する可能性はあるってぐらいの表現になるかな。
体質改善は万人向けの方法がないからなかなか難しい。

>>718
とりあえずテンプレサイト一通り見て、それでも分かんないことがあったらまた質問してくれ。
720病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:26:36 ID:kH0FrBJp0
>>719
すまん、見逃してた。
721病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:50:11 ID:l00epJDz0
>>715
詳しい解説ありがとうございます。
かなり疑問がとけてすっきりしました。
効率的なダイエットって大変そうですね・・・
筋トレの負荷のかけ方については、テンプレサイトを参考にしてみます。
722716:2007/10/15(月) 09:25:05 ID:xNKWM0Pj0
>>717
>>719
ありがとうございます
胃と腸ってまた鍛え方違うのかorz
大食いマッスルになりたかったんだけどなぁ・・
723病弱名無しさん:2007/10/15(月) 10:24:35 ID:VrHlbnPT0
短期間で、握力と腹筋と持久力を付けたいのですがどうしたらいいですか?
724病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:10:15 ID:LTZO7UqbO
>>723
鍛える。
725病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:55:25 ID:axEXtO/U0
プロテイン飲んで10鍛えてついた筋肉は、
5くらいの運動で維持できますか?
726病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:10:59 ID:s5GwOhvn0
ばか?
727病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:06:36 ID:x4yas3Gy0
腰と下腹部の筋肉を鍛えたいのですが、
ディオ様立ちをしていれば鍛えられますか?冗談で言っているんじゃないです。かなり筋肉痛がきたので。
728病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:48:03 ID:aRtnEyBD0
カップラーメンが好きでよく食べるんですが、やっぱカップラーメン
(特にスーパーカップ 1,5倍)って身体に悪いんですかね、
あまり食べない方がいいですか?
とりあえず調理いらずで手軽なので夜食その他よく食べるんですが。
毎日食うのはかなりNGですか?
低カロリー且つ腹持ちの良い食べ物なんて中々ないですよねー。
729病弱名無しさん:2007/10/16(火) 17:33:57 ID:R0b0gieC0
>>725
維持するだけなら出来るでしょう。
730病弱名無しさん:2007/10/16(火) 18:28:59 ID:4XE79D6J0
ダンベルとフラットベンチ買って自宅で鍛えようと思っているんですが、
やっぱり初心者はジム行ってマシンから始めた方が良いんでしょうか?
731病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:21:58 ID:gL+zSxN5O
>>730
変わんないよ。確かにマシンだと怪我とかしずらいとは思うけど、ダンベル使ってのフリーウエイトの方が自分の感覚で効かせやすいし、フォームも覚えるから、長い目でみたらそっちの方がいいかも。

ベンチ一台ありゃ結構それなりのトレは出来るから、買っても損はないと思うよ。フリーとマシンを使い別けてる人もいるから、ジムでマシンとか試してみるのも手。
732病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:48:48 ID:DDrI187b0
マルチだとしたらEAらへんとの差の見せどころか。
733病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:50:47 ID:DDrI187b0
gobaku
734病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:46:58 ID:q68qy3+N0
マシンは動きにブレがないから、ターゲットの筋肉だけが主に鍛えられるけど
ダンベルはぐらぐらするのを自分で押さえて動かすから、周りのちっこい
筋肉も鍛えられるらしい・・
735病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:44:24 ID:eKdQpti50
>>730
正しいフォームを身に付け、トレーニング理論を理解して自分でメニュー組めるようになるまでジム通った方が良い

マシンの種類や行える種目の多さ、重量の豊富さ、補助を頼める等
その他諸々を考慮すると自宅でやるメリットは少ない
ジム並みの設備を整えられない限り、上級者になればなるほどジムから離れられないよ


>>734
それぞれメリット、デメリットがあるから、どちらが優れてるという事はないよ
736病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:01:59 ID:DRWfvj8f0
>734の内容は正しいよ。フリーウェイトはスタビライザーを使うぶん汎用性が高いトレになる。
その代わりマシンの方が怪我しにくい。

まあ俺はどっちでもいいと思うな。ジムはオールマイティだから効率を考えればこれがベストだけど、
とりあえずジムに行って一通りやりなれてから宅トレに移行してもいい。

宅トレだと高重量トレがやりにくいのは本当だけど、高レベルマッチョにまで
なる気がないなら宅トレでできる範囲でも十分だし、物足りなくなったら改めてジム通ってもいい。
ただゼロから宅トレだと調べなきゃいけないことが多くてちょっと大変な部分はあるだろうな。
737病弱名無しさん:2007/10/18(木) 00:24:25 ID:BWTCNKDS0
>>730が何処を目指してるか分からんけど、フラットベンチとダンベルでは限界も早いよ?
どう考慮してもジム行くのがベストでしょ
初心者なら尚更


フリーウェイト>マシンって思ってる人が多いけど、マシンって結構万能だよ
マシンをうまく使えない奴ほどフリーウェイトで非効率なトレーニングして悦に入ってる
738病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:37:48 ID:8eW1Xy7W0
なんでジムがベストなんだ?
馬鹿じゃねーの?
739病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:38:48 ID:8eW1Xy7W0
運動生理学の本とダンベルとバーベルセット買って
レジスタントトレすれば十分
ジム?アホか
740病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:43:40 ID:bqKLunls0
ジムだと他の人がマシンを使ってる間の待ち時間や
インターバル時の居場所がマイナス要素かな。
わたしが行ってたジムの設備が足りてないだけかな?
まぁ、初心者は一度は行ってメニューやフォーム等を教えてもらうと良いと思うけど。
741病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:28:55 ID:9mDBxybI0
マシンの特徴として>>734,736は基本だな。
まあジムはフリーウェイトもできるからジムに通うならいろいろ試せるが。
742病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:43:05 ID:zJWAKNBc0
筋トレ後にアミノ酸の粉末(1g用)をポカリ(5百ミリリットル)に溶かして、
一気飲みするんですが、効果あり??
743病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:54:07 ID:B3hWwLmuO
でも高重量扱えないが自宅で出来る強みがあるからなぁ。あまり重たくなくても効かせ方次第なトコもあるし。
とりあえずベンチ購入は間違ってない。

>>742
何が?
744病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:54:28 ID:uMJ0sDxG0
なぜプロテインを飲まない?
745病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:08:25 ID:hbYUz9ar0
【性別・年齢】 男 24歳
【身長・体重(・体脂肪率)】 171cm 61.2kg 17%
【トレ暦】 2ヶ月くらい
【トレの種目、重量と頻度】
 膝つき腕立て・スクワット・腹筋 自分の体重で週に2.3回
 ジョギング5km 週に3.4回
【普通の日の食事内容】
 胸肉orササミor白身魚300g 白米+玄米のmixを1合 野菜スープ800CC
 低脂肪ミルク 400cc リンゴ食べたり食べなかったり。
 たんぱく質の補給という意味合いでプロテインを夜に1杯。  
【目標】
 体脂肪を12%付近まで落とし、代謝を高めること
【質問内容】
 テンプレにあるとおり上限30kgの重量が調整できるダンベルを買って、
 トレーニングを効果的にしたいと思っています。
 さしあたって船木誠勝のハイブリッド肉体改造2というものを読んでみたのですが
 疑問点がいくつかあります。一点目は上腕二頭筋なら二頭筋を鍛えるトレーニングが
 本には3つ紹介されていまして、ダンベルカールなら20回2〜4セット
 ワンアームコンセントレーションカールなら左右8〜12回 ワンアームハンマーカールも左右8〜12回
 と書いてあるのですが、一つの筋肉を鍛えるプログラムが3つなら3つ存在しているなら
 紹介されている3つのプログラムと推奨回数を全部こなすべきなのでしょうか?
それともよさそうなものを一つ選んで適度な負荷の元に推奨回数をこなせば十分なのでしょうか?
 二点目の質問は負荷の具合なんですが、上腕ニ頭筋を鍛えるときははじめ4kg、三頭筋なら1kg
 のように筋肉に応じて負荷をかえてトレーニングする必要があると思うんですが
 その筋肉に応じた重量の黄金比みたいな比率ってあるんでしょうか?
 それともまず5kgくらいで全部試してみて厳しい箇所は適当に重さをはずしていく
 というアバウトな感覚ではじめてもよいのでしょうか?  
746病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:24:36 ID:B3hWwLmuO
>>745
とりあえず落ち着け。
二頭筋に関しては、あれはあくまでトレ紹介してるだけだから、気分で好きなのをやっておk。ちゃんとオールアウト出来てるなら問題ナシ。マンネリしたら違うやり方に変えてみたりするといいよ。

あと黄金比とかはよくわからんが、人間の体は人によって強いトコ弱いトコあるからまぁ気にする事ないと思う。個性だ個性。人間の体なんて元々アバウトな物だから。

最大の問題はレスにある現在のメニューの方だと思うww
747病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:30:33 ID:BWTCNKDS0
本人が何を望んでいるのかで話しは少し変わるけど、
初心者に本と道具を与えて一からやらすより、専門家に見てもらった方が効率的だろ
安全面やモチベーションなんかも違うし、間違えに気付かない事だってある
理論と実技を身に付けてその後の方向性を考えた時に多くの人間が求める物は設備だろ
だったら初めからジムに行ってた方が話しが早い



その文脈でレジストトレーニング(笑)という単語を使う頭の弱いお前とは会話が成り立たない
748病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:51:39 ID:9mDBxybI0
>>737の時点で主張がメチャクチャだからまともなレスが返ってくるわけがない
749病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:11:58 ID:BWTCNKDS0
>>748
>>730から読み返したら確かにメチャメチャでした
>>737なんて会話になってません

みなさん雰囲気を悪くして申し訳ありませんでした


以下、いつもの流れに戻って下さい
750病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:25:06 ID:9mDBxybI0
ドンマイ
751病弱名無しさん:2007/10/19(金) 05:11:04 ID:jHe2ivjo0
腕の外側に筋肉をつけたいんですが、どんな方法が良いのでしょうか?
8sのダンベル持ってます。
752病弱名無しさん:2007/10/19(金) 06:16:34 ID:4k5Qi/820
>>751
軽いw
753病弱名無しさん:2007/10/19(金) 08:18:43 ID:Stlr/nApO
スレ違いかもしれませんが教えてください。

ふくらはぎがつって、7時間後の対処方は
冷やすべきか暖めるべきかどちらですか?

明日就職の体力試験です助けてください!
754病弱名無しさん:2007/10/19(金) 09:29:05 ID:lELE2lss0
>>753
体力試験ってどんな職種?

急性→冷やす
慢性→暖める
755病弱名無しさん:2007/10/19(金) 10:05:14 ID:Stlr/nApO
>>754
ありがとー。公安系です!
ぁ、それと動かした方が良いのかも教えて下さい。
756病弱名無しさん:2007/10/19(金) 10:38:25 ID:5pi9Wyjn0
>>752
外側って三等筋だろ?
トレによるだろうけど、三等筋のトレではそんなに重いの持ち上がらないと思うけど。
757754:2007/10/19(金) 12:11:36 ID:qH8dMIyx0
>>755
俺はストレッチを兼ねて動かした方がいいと思うんだけど、
動かすと痛いの?
痛いなら無理しない方がいいですね。でも明日が心配。
758病弱名無しさん:2007/10/19(金) 13:39:45 ID:Rk1jRYx30
>>753
人生のかかった重い質問ですね。
759病弱名無しさん:2007/10/19(金) 14:54:29 ID:GhcO4no00
ピザなんですが、筋肉つけて痩せたいです・・・
どうしたらよいでしょうか・・・
比率的におなか周りの脂肪がかなり多めなんです・・・
760751:2007/10/19(金) 17:23:36 ID:jHe2ivjo0
>>756
8sは重いですか。。
どんなやり方が効果的なんでしょうか?
教えて厨ですみません。
761病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:28:13 ID:wL7zXDC00
筋肉つけてから痩せる
この順番がいいと思う。
お腹がどうとかは関係なしに。
まず「長期間」しっかり筋肉をつける事に専念するといい。
それが結果的に痩せる事への近道にもなる。
762病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:16:46 ID:nNTidTht0
ma,majidesuka

まず痩せてから筋肉をつけようと(大した量じゃないです)してた僕はいったいどうすれば
763病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:59:46 ID:Stlr/nApO
>>754 >>758
お答えありがとうございます!
なんとかストレッチとす〜ぱ〜戦闘のおかげで
動くようにはなりました。

後は立ち幅跳びで踏ん張りが利くか
また、反復トビに耐えられるかです!

根性で乗り切ります!!
764754:2007/10/19(金) 20:45:10 ID:AR+QHBDo0
>>763
よかったですね〜。
また痛めないように無理しないでがんばってくださいね!
765病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:35:03 ID:9ncdIWc90
>>759
地道に運動と食事制限するしかない。
「部分痩せ」みたいなのは基本的に不可能。

>>760
フレンチプレス・腕立て伏せetc。
766753:2007/10/20(土) 16:39:07 ID:DI0Y4XfGO
受験してきますた。余裕の反復トビ45回でしたw
不合格ラインが44回でゾッとしましたが…w
後は神に祈るだけ…みなさんありがと。
767病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:07:32 ID:fI+BE3JFO
>>759
まずはがっつり絞って、それから本当の意味で身体を大きくする作業になるな。
768病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:28:56 ID:uYZiiLOTO
胸板を薄くしたいんですが、筋トレをしたら胸は厚くなってしまうんですか?
769病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:29:43 ID:uYZiiLOTO
胸板を薄くしたいんですが、筋トレをすると胸は厚くなってしまうんですか?
770病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:29:50 ID:PmJpPTrA0
>>761
>>765
>>767
ありがとうございます。
しかし、意見がバラバラになってしまっているような・・・
はてさて・・・どうしたもんやら
771病弱名無しさん:2007/10/20(土) 19:12:02 ID:7Aba+P3Y0
5キロのダンベルが一つだけあるんですが
これで上半身を効果的に鍛える方法はありますか?
53キロ、体脂肪率14パーセントです。
772病弱名無しさん:2007/10/20(土) 20:23:48 ID:fI+BE3JFO
>>770
身体を大きくするには脂肪が付く程カロリーが必要なのだよ。
太ってる上にさらに太るなんて絞る時大変だろ?
それに一回絞った方がリバウンド効果で筋肉付きやすい。脂肪もだけど。(もちろんきっちり筋トレして食事にも気を使った場合)

まずは筋トレそのものを始める事だな。
773病弱名無しさん:2007/10/20(土) 20:27:55 ID:n4GgD/2E0
すいません、部屋が狭いので、チューブでのトレーニングをしようかと思うんですが
筋肉を大きくすることを目的とするようなハードなチューブにしたいんですが
硬さの目安みたいなのってあるんでしょうか?
ダンベルみたいに重さがあれば判りやすいんでしょうが、田舎でそういうショップが近くにないのでネットで買おうかと思いますが、どの強度を買えばいいのか悩みます
774病弱名無しさん:2007/10/20(土) 20:30:38 ID:5whLqZa3O
実際コーラ飲んでも持久力落ちないよね?
775病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:13:11 ID:PEhBJ1xI0
>>773
チューブスレに行って見なさい。希望のものが見つかるよ、きっと。
776病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:41:46 ID:n4GgD/2E0
>>775
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
777病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:52:30 ID:fI+BE3JFO
強い奴と弱い奴をセットで買うのがオヌヌメ。
778病弱名無しさん:2007/10/21(日) 07:18:06 ID:HiS2iGLU0
>>768
もともと筋肉質な人が筋肉を落とすのは難しい。ふつうにダイエットするくらい。

>>770
みんな基本は同じこと言ってる。何を優先するかの違いだけ。
いずれにしても根気よく続けることが大事。

>>771
器具がそれだけならダンベルにこだわらず腕立て伏せと懸垂。
重量固定式の低重量ダンベルは汎用性が低いから目的に合わせて買わないと使いにくい。
他に器具買う気があるならチューブが安価で汎用性が高い。
779病弱名無しさん:2007/10/22(月) 09:51:00 ID:ESmoHFid0
今年2月から6月辺り迄筋トレして、懸垂が7回>25回まで上がったのに、
体重増が気になって中止し4ヶ月放置してたら6回に、筋トレ始める前より
落ちてた。
780病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:22:04 ID:m82+62l60
>>779
懸垂で体重増加で中止したって事?
ひょっとしてすごく筋肉つきやすい体質?
なら、またトレで戻ると思うよ。
781病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:46:46 ID:OXi9NBus0
身長175
体重52キロ 20歳男

胃弱でガリガリで筋肉も全くありません
まず何から始めれば良いですか?

一応ジョギングか筋トレを考えています
782病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:00:13 ID:PD7vyvEI0
>>780
長い間55〜56kg辺りだったのが60kgに乗り焦って中止。
筋肉だったのか脂肪だったのか解りませんが、今は56〜57kg。
783病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:12:32 ID:zE2ENZpDO
普通だ。むしろ筋トレしながら減量すりゃよかったのに
784病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:48:16 ID:m82+62l60
>>782
懸垂による筋肉の増加というよりも、
各種ホルモンを刺激して、食欲が増えたのもあるかも。

懸垂は、腕の幅、足の曲げ具合で腕、胸、背中、腹筋、握力
それぞれに鍛えられるから、ぜひとも再開してはいかが?
785病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:15:54 ID:PuROXGPx0
180cm体重65` で胸囲91a 腕周り(力抜いてこぶを作った状態)で32a。
一年前からがんばってきてるんですが、まだヒョロイですか??w
途中経過としてアドバイスください。

786病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:17:47 ID:v/4jfO/b0
787病弱名無しさん:2007/10/23(火) 00:56:28 ID:dPk4mTiL0
>>785
180cm体重65`は痩せすぎだろ。
おにゃのこか?
788785:2007/10/23(火) 17:30:31 ID:yrgudOzQ0
>>787
マジー。
痩せすぎよね・・・
70までもっていきたいんだけど、骨細だしなかなか太らないんよ
789ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/10/23(火) 17:49:54 ID:47qBjhfoO
180の65だとバスケの五十嵐圭と同じくらいだな(´・ω・`)
790病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:11:16 ID:xR2Qu5md0
>>781
両方始めろ
身体を大きくしたいなら、いずれウェイトトレーニングを中心にしなきゃならんけど、
まずは身体を動かすことになれろ
運動すりゃ腹も減る
791病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:55:23 ID:9bwk0CRGO
ダンベル5kを100回やるのとダンベル10kを50回やるのはどっちが良いですか?
回数より重量増やした方が効果的ですか?
792ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/10/23(火) 20:19:35 ID:47qBjhfoO
30Kで5回やれよ(´・ω・`)
793病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:30:49 ID:fAJ5OLt30
引きこもりで筋トレしても、筋肉付かなくないですか?
ある程度、日常生活で、普通に歩いたり体を動かさないと駄目な気がする。
引きこもっていると、あまりにも持久力がなくなり、筋肥大しないのではないかと思う。
引きで、ムキムキの人いる?
794病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:08:24 ID:NvU6gN1/0
ガリヤン、チューブトレーングについてはどう思う?
ライフライン性の強度高いやつ買おうかと思うんだが
なんせ、ダンベルやるスペースが無い。
795病弱名無しさん:2007/10/24(水) 12:39:44 ID:xDbKT1ny0
身長173cm、体重83kg、体脂肪率23%、B104W87(臍周り90)H102の30歳男です。
もう若くもなく、臍周りが90cmとメタボリック症候群に当てはまる数値で将来の健康が
心配で肉体改造を考えています。
今のところ目標は体重70kg前後で体脂肪率が12〜15%くらい、それなりに引き締まって
見栄えがし、普通サイズの服が着られる事なんですが、どんな方法でトレーニングを
始めたら良いでしょうか?
ジムに行って高重量のウェイトトレ+有酸素運動を続けるか、家に最低限度の器具を
揃えてこつことウェイトトレ+通勤時の速足ウォーキングなどで有酸素運動をするか、
あるいはまず食事制限ダイエットで落ちるところまで落としてから鍛えるか……。
私の住居の場所と仕事の時間だと、一番近いジムでも定期的に通ってまとまった時間の
トレーニングをするのが非常に難しく、家でのトレーニングを考えていましたが、最近知人が
岡田斗司夫氏の本を読んで2ヶ月で10kgほど落としたので「リバウンド大丈夫かな?」と
思いつつ後者にも心惹かれています。
796病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:06:59 ID:hCQUaOjH0
基本は「無酸素+食事制限」か「有酸素+軽度食事制限」であると言うのを分かっていれば
具体的な方法はなんでもかまわないよ。自分が長く続けられそうな方法をとればいい。
まあ体づくりする気があるなら食事制限だけのダイエットは止めといた方がいいかな。

あとは落とす体重は目安として1ヶ月に2キロ以内、がんばっても3キロくらいまでにしとくこと、
慣れないうちは有酸素はほどほどの負荷にしとくこと。
2ヶ月で10キロはちょっと落としすぎだな。

>通勤時の速足ウォーキングなどで有酸素運動
細かいとこ指摘しとくと、早足でも歩く距離が同じなら消費カロリーはあんまり変わらない。
まあ心肺機能への負荷はかけられるが。カロリー消費を増やしたかったら距離を増やすこと。
797病弱名無しさん:2007/10/26(金) 18:35:26 ID:Y3NExN03O
プロテインとアミノ酸系の(アミノバイタルとか)では筋肉のつきやすさとか効能の違いってあるんですか?
あと筋トれ後はどっちをとったほうがいいですか?
798病弱名無しさん:2007/10/26(金) 18:39:33 ID:ytg/E+9wO
プロテインとアミノ酸サプリはまったく別物だよ。

あと効果は普段の食事とトレーニングに左右されます。

つーかプロテインに効果もクソもない。
799病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:27:00 ID:Lpkn3y/c0
>>797
まともな回答が欲しかったら、もっと具体的に書こうね。
800病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:45:38 ID:Y3NExN03O
>>799
筋トレした後アミノバイタルを飲めば筋肉がつきますか?
801病弱名無しさん:2007/10/26(金) 22:39:53 ID:BPI/TDb70
海老蔵みたいな体つきになりたいんですが
手始めにどうしたらいいでしょうか?

完全な初心者です
802病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:37:59 ID:Lpkn3y/c0
>>800
アミノバイタルに筋肥大を促進させるような効果は無いよ。
803病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:07:12 ID:9osKyBNBO
>>802
わかりました。親切にありがとう
804病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:09:24 ID:XfiEdXYO0
トレ後にアミノ酸をとることもあるがアミノバイタルではアミノ酸含有量が少なすぎる。
アミノ酸とプロテインの違いはググってくれ。
基礎的なことだが掲示板で説明すると長くなる。
805病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:13:46 ID:7hsMgOGMO
オフロードバイク(土の上を走る)に乗っていますが
乗ると翌日太股の筋肉痛がひどいです
なんとか筋肉痛を抑える、又は筋肉をつけてしまう
方法はありますか?
806病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:32:00 ID:XfiEdXYO0
基本は準備運動と整理運動だな。特に整理運動。
あとはアクティブレストと言って筋肉痛中でも軽い有酸素運動をすると回復が早まる。
807病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:34:06 ID:lRbAD/470
あんま家から出なくてもちゃんとカロリー平均以上確保して
たんぱく質も十分1食ごと考えて取って運動も
ちゃんとやってれば付くよ
初心者だと3ヶ月くらいから少し目に見えて分かる
ようになる
プロテインは物によってダメな奴とかある人も1るけど
最近宣伝してるウイダーのスティック状の菓子サンドとか
最悪プロテイン使わなくてもきちんとした栄養摂取でも
なんとかなるプロテインが理想的だけどね
あと家から出ない人は余計な運動しない分
カロリー消費しないし体力によゆうあるから
どちらかというと有利だよ


808病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:59:05 ID:7hsMgOGMO
>>806 ありがとう
でも、筋肉痛は階段を降りれないほどひどいから、
有酸素運動は無理そうだわ
809病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:00:34 ID:DpcX9O4u0
自転車とか。
810病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:08:31 ID:XfiEdXYO0
>>808
有酸素っていっても散歩を10分くらいでいい。
それも無理なら軽いストレッチでもいい。

あとは競技をやりこむしかないかな。
やりこめば筋肉つくし慣れてくると無駄な力が抜けて疲れにくくなるから。
競技の頻度が低くて間隔が空きすぎるなら合間にトレーニングもした方がいいけどな。
811病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:34:28 ID:7hsMgOGMO
>>810 そんな軽いのでいいのか
確かに練習が月一だから、合間にトレーニングはかなりいいかも
いろいろありがと。明日からトレーニング始めるよ
812病弱名無しさん:2007/10/27(土) 12:05:10 ID:Gjj1JLm10
腕立てなどの軽い運動なら毎日でもおkかと思い
毎日やっていたら、さすがに疲労したのか筋肉痛。
やっぱり、回復の機会というのは大事だと思う今日この頃
813病弱名無しさん:2007/10/27(土) 22:51:28 ID:cBMBpbNH0
ジョギングと筋トレ初めて2ヶ月だけど、楽しいのでつい毎日やってしまう
これがオーバートレーニングっていうのかな・・・休養するのがもったいなく感じる
814病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:25:41 ID:wcei1kFl0
どんどん疲れがたまっていったり記録が落ちていったりしてなければ問題ないよ。
目的によってはそういう鍛え方の方がいい場合もある。
815病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:38:02 ID:VcW0QWUM0
腕立てとかは筋肉付けるには向いてないんじゃね
カロリー消費するだけのような
腕の下の筋肉付けるために仰向けになって片手で
腕立て
慣れたら足の角度を頭より上に上げていったら腕が全体的に
太くなるよ
毎日運動したいなら握力はオッケーだそうだよ
あと体のいろんな部位をローテーション組んで鍛えるといいよ
816病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:42:53 ID:kzgCGFkUO
仰向けで腕立てって…ダチョウか
817病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:50:45 ID:KTbqa4be0
ダンベルとかの高負荷トレーニングをしたあと、腕立てで最後まで筋肉を追い込むと筋肥大に効果あるって聞いたけど、本当かな?
818病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:58:43 ID:wcei1kFl0
そういう方法もある。要はドロップセットと同じ。
819病弱名無しさん:2007/10/28(日) 00:59:24 ID:PaAD9w7N0
15kgで限界までやる
そして間髪あけずにすぐに8kgで限界までやる。とかすると効くとの事。
結構危険らしい。
820病弱名無しさん:2007/10/28(日) 16:40:18 ID:RjZYAFVU0
仰向けで腕立ては自宅トレでは結構有効だよ
高負荷でやれば結構たくましくなる
腕の太さが全然違ってくる
821病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:00:07 ID:Ats5XD/n0
>>820
> 仰向けで腕立て

イメージが湧きません。
ベンチ台でやる、ディップスみたいな感じですか?
822病弱名無しさん:2007/10/29(月) 01:20:50 ID:qV/wwTZx0
そうです
ベンチディップスですね
私は負荷を高めるため片手でやってたけど
慣れないとやりにくいかもしれませんね
ちょっとバランスとりづらいけど家で出来るのが
メリット
823病弱名無しさん:2007/10/29(月) 04:03:01 ID:msna1TL80
リバースプッシュアップのこと?
824病弱名無しさん:2007/10/29(月) 15:01:42 ID:Xiqit8G20
おなかがぷっくり出ていて、11月末までに出来るだけ引っ込めたいのです。
どーすれば最良の結果が得られるでしょうか?!
825病弱名無しさん:2007/10/29(月) 16:07:15 ID:+qDmqrBU0
>>824
11月末に何があるの?
826病弱名無しさん:2007/10/29(月) 16:22:38 ID:Xiqit8G20
昔の知人に会うのです。
恥ずかしい限りですが、合わない間に大分太ってしまい・・・
827病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:18:23 ID:ZMwRaiQK0
一ヶ月で間に合うだろうか・・・。
意識して腹引っ込ませながら生活してみる、とか。
なかなか難しいし、効果あるよ。
828病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:04:33 ID:+qDmqrBU0
>>826
昔の知人の内容は?初恋の人?元彼(彼女)?元夫(妻)?元不倫相手?

昨日のさんまのTVで、劇的に腹へこます体操?みたいなのやってたよ。
教えている、主婦の先生が、激細くなったのに、胸でかくなったって言ってた。
及川奈央並のスレンダー∩巨乳だったよ。
829病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:09:01 ID:3X4FLJlh0
>>824
確かに一ヶ月だと劇的な効果は難しいね。
ただお腹ぷっくりの場合は内臓脂肪が溜まっていることが多くて
内臓脂肪を減らすのは皮下脂肪を減らすよりは楽なんで頑張れば
少しは見た目も変わってくるよ。食生活の改善から始めましょう。

まず、やめるべき物
ご飯のお代わり、丼物、ジュース、甘いコーヒー、お菓子、菓子パン
お酒飲む人ならお酒も1ヶ月やめましょう。

で、揚げ物も減らして蒸す、茹でる、焼く料理に変える。
朝食を食べてない人なら取る様にして寝る時間近くの飲食は控える。
1食でどか食いをしない。

以上、当たり前のことばかり書いたけど守れれば効果は出てくるよ。あとネット上で
食事のカロリー調べられるところがいくらでもあるんで今現在どれくらい
取ってるか調べてみるのも参考になっていいかも。とりあえず見つけたサイト↓
ttp://www.miwa-mi.com/project/calorie/index.html

あと、運動ですが普段やってない人が急に走ったりするとひざを痛めたりするんで
ウォーキングから始めましょう。仕事帰りに一駅前で降りて歩いたり。水泳ができる
環境ならそれもいいですね。
830病弱名無しさん:2007/10/29(月) 18:45:02 ID:Xiqit8G20
>>829
なるほど、参考になります。がんがります^^

>>828
^^;
友人ですが・・・
831病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:17:02 ID:+qDmqrBU0
>>830
ちょっと、がっかりした。

あと1ヶ月で、その日限りでいいなら、腸内洗浄はどう?軽く断食して、硫酸マグネシウム呑む。うんこ、しゃーーー!
少なくとも、うんこの分だけ3、4キロは、お腹へっこむよ。
832病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:12:45 ID:YH6X0kAq0
別に友人だったら今のままでいいじゃんって思うのは俺だけか?
833病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:33:50 ID:K1vPqHWZ0
>>830
欠点も多いけどビリー、特に多彩な腹筋のメニューはかなり効果あったよ。
腹の見た目をよくする程度ならばこれはオススメ
腹筋以外をなんとかするなら・・・キックボクシングでもやってみるのはどうか。
834病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:12:52 ID:+qDmqrBU0
>>832
乙女心がわからん奴じゃのー。
そのうち、カミサンに浮気されるぞ。
835病弱名無しさん:2007/10/30(火) 00:49:54 ID:cP3JgQCy0
>>834
男だろ?
836病弱名無しさん:2007/10/30(火) 13:20:38 ID:0i6qFaPd0
最善の選択が最良の結果を生むとは限らない・・・
837病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:14:07 ID:6VgUFWEr0
身体が柔らかくなりたい23歳、男です、こんばんは。
ストレッチは毎日頑張っており、
固かった時よりは随分柔らかくなってはいます。

股関節が悪いことからカイロにも通っているのですが、
サプリの摂取を進められたので、
試しに摂取しています。
グルコサミン・コンドロイチン・コラーゲンが入っているらしいですが・・・
因みに自分で調べたところ、もっと含有量の高いものがあるようなので、
次からはきちんと自分で選ぼうと思います。
ただここで根本的な疑問が・・・
これらの物質は、筋肉や関節、腱などの柔軟性を高めるのに役立つのでしょうか。
エラスチンという物質もあるようですが、
こちらは皮膚の柔軟性を取り上げる記事が目立つようです・・・

できれば限界まで身体を柔らかくしたいので・・・
どなたか、知恵をお貸しください。長文失礼しました。
838病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:18:50 ID:HD1BVVS6O
タコ?
839病弱名無しさん:2007/10/31(水) 01:19:25 ID:bzFlc4nJO
初めてです。

身長172cm体重53kg体脂肪12〜14%筋肉量約45kg
上のデータを見て分かるように、かなり痩せています。
このように骨格や筋に元々貧しい僕のような人間は、どんなに努力しても格闘家のような身体は無理でしょうか?
頑張っても亀田兄弟のような身体になりますか?
回答よろしくお願いします。
840病弱名無しさん:2007/10/31(水) 14:11:44 ID:SZ1AVNMA0
亀田どころじゃない
努力次第で筋肉ダルマにもなれる
けどカロリー摂取が一番大変
毎日食べ続けられる人のみ成功する
841病弱名無しさん:2007/10/31(水) 15:44:31 ID:ousI7lZn0
そりゃ合理的な食事と合理的なトレーニングを続ければ痩せ体質でもゴツくは
なれるだろうけど、(プロやトップアマの)格闘家とかスポーツマンはそれが
必要だからそういう体を作って維持してる訳で、現役生活を辞めてしまったら
体つきも自然変わる。
ただの一般人が現役アスリート並に食事に気を使ってトレーニングを
続けるのは大変だと思う。

まあ上でも書いように、合理的な食事とトレーニングを続ければ個人の差はあれ
間違いなく体は大きくなるから、取りあえずやってみたら?
842病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:36:57 ID:F1dxIeuu0
ギャル曽根もいつかはデカクなるってこと?
843病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:48:45 ID:FH4MMkvB0
>>842
よほど意識しないと体質的に無理だろうね。
自分もそうなんだけど、やせの大食い。
一日にトイレに行く回数が半端じゃない。

普段からたくさん食べていると、吸収が悪くなる体質がある。
逆に、少しでもよく吸収する人もいるけど。
飢餓遺伝子とか何とか言うらしい・・・
844病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:06:28 ID:CYc+Y+tt0
空腹の状態で筋トレすると、そのあと栄養を万全に摂取して柔軟睡眠もしたとしても、
筋肉痛になりやすいでしょうか?

夜家に帰ってトレーニングするときにはいつも空腹状態なんです。
トレ後に食事したほうがいいと聞いたのですが、この生活になってから筋肉痛が多くなり、
スピードが落ちた気がします。
845病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:51:56 ID:aA5vbEc2O
少しはカタボ起こるんじゃね?
筋肉痛はトレ内容次第だから知らん。
846病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:15:56 ID:CYc+Y+tt0
>>845
トレは種類をいろいろ変えての自重腕立てと腹筋、あとはジムでのシャドーです。
腿と腕と肩が最近筋肉痛気味です。それと関係があるのかは分かりませんが、
その辺の筋肉のスピードが少し落ちたような気がします。
やはり、少しとはいえ筋肉によくないのですね・・・。
トレ前にも食事できるようにしてみます。
847病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:28:19 ID:aA5vbEc2O
いや、大して変わらんから気にするなよww
それにスピードって何だ?筋肉痛なら痛くて動かしづらいのは普通だろ?
848病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:38:17 ID:CYc+Y+tt0
>>847
そうですよねwあまり気にしすぎも良くないと思うので心がける程度にします。
少し動かすと痛いところも痛みが消失?するんですが、その筋肉痛になったところも、
そうじゃないけど動きで使うところも、普段より動きがだるいというか鈍い気がするんです。
筋肉痛が出てるぐらいなので、疲労が残ってるのか、でも一晩寝て疲れが残るのは・・・と。
849病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:42:44 ID:PAC24i6L0
すいません、より安く高いカロリーや炭水化物が取れる方法って何でしょうか?
ウェイトゲイナーとかって安上がり?
とにかく太りたいんですが、金銭的な問題もあり悩んでます。
850病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:06:21 ID:38n9JK5+O
最近小食になって困っている者です。

少ない量で栄養価の高い食べ物を
教えて下さいm(_ _)m

朝 おにぎり(海苔だけ)と青汁
昼 おにぎりとバナナ
夜 うどん半分、カップサラダ

くらいの量しか食べられませんorz

マルチビタミンを飲んでますが、
コエンザイムも飲んで
大丈夫でしょうか?
851病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:43:40 ID:y0pARU3A0
無調整の豆乳をガンガン飲んでみてる・・・
852病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:56:26 ID:CYc+Y+tt0
小麦粉はオススメです。同量で米と同じぐらいの炭水化物が取れて、
値段は1/3程度。たんぱく質の安い王道は鳥胸か鳥ささ身では?
自分はきな粉やいりこや卵もよく使うようにしてます。

自分は値段とたんぱく質の効率を計算するときは、
100グラムあたりの「値段」と100グラムあたりの「たんぱく質」で比べて、
たんぱく質÷値段が50%を超えるものを食べるようにしてます。
853病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:20:41 ID:PAC24i6L0
なるほど、おにぎりとかよりもパンとかの方がいいって事っすね。
ありがとうございます
854病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:35:34 ID:bP6w0Cn40
>>850
体調が悪いんじゃないのか。
原因がわからないならまず医者に行った方がいいぞ。

病人なんかの場合はカロリーメイト+αなんかで食事を済ませることもあるけど
健常者が長く続けていい食事内容じゃない。
855病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:43:50 ID:CYc+Y+tt0
>>853
たいていのパンは高いっすよ。米は安くても10キロ3,000円が多いのに比べて
小麦粉として売ってるのは1キロ140円とか、安ければ80円なんかで売ってる。
パスタなんかも1キロ250円や160円で売ってることもある。業務店やディスカウント店で
調査してみるといいところあるかも。パンはこういう計算でいくとたいてい高い。
下のテンプレもオススメ
たんぱく質・自然食品からの摂取(notプロテイン)4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1183503090/l50
856病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:44:59 ID:aA5vbEc2O
これこそエビオスの出番だろ。
857病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:19:51 ID:PE8UL4Cy0

おにぎりのほうが好き
858病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:34:05 ID:LawJV6/j0
拒食であと5キロは増やさなきゃと思ってるんだけど
脂肪だらけになるのが怖い・・

炭水化物は適度に、脂質は抑え目に
たんぱく質は50g目安に・・で、軽いストレッチとかで
筋肉を中心に増量することって可能ですか?
859病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:44:30 ID:/vOqy5WJ0
平均以上のカロリー+運動分のカロリー+たんぱく質
+サプリ+繊維質とかと筋肉が損傷、修復を必要とする
トレーニングで増量がよい
お金かからないで高カロリーな物はジャガイモを自分で揚げて
フライドポテトかポテトチップスが消化も良くて低コスト
お徳用の大容量のフライドポテトもいい

860病弱名無しさん:2007/11/01(木) 07:35:39 ID:F1wEMVZN0
>>859
フライドポテトは、GI値が異常に高いから、食いすぎに注意しろよ。
861病弱名無しさん:2007/11/01(木) 17:08:22 ID:vUIWxUS50
>>858
人のこと言えない自分が通りますよ

私も体重ふやさなきゃやべえ。私は過syのほうなんですが。ともに頑張りましょう。
筋肉よりまずは体重回復が目標だと思います。
運動はそれからでいいと思います。拒食の場合は無理に運動してもいわゆるダイエットハイになりがち。
>脂肪だらけ
では無いから安心しましょう。たとえ5キロ増えてもあなたは全然スタイルいいと思いますよ。
痩せてても体調悪くてふらふらじゃ病院入れられる。それなら食べて外出かけておしゃれを楽しんだ方がよくないですか?
862病弱名無しさん:2007/11/02(金) 19:03:11 ID:I0CLhst90
すいません。
ウエイトアップを目指してるのですが、仕事で昼から夜まで間食が殆ど取れません。職場で出る食事もたんぱく質がかなり少ないです。
こういう場合って、朝に昼食を超えるほどのカロリーや炭水化物、たんぱく質を摂取すれば、昼の食事の細さがカバーされますかね?
また、そういう場合は消化剤とかは飲まないほうがいいですか?消化が遅いほうが長時間にわたってエネルギーを維持できそうな気がするんですが。
863病弱名無しさん:2007/11/02(金) 19:24:42 ID:tPOK0as90
朝食は、シリアル&牛乳/トースト&バター&牛乳/おにぎり のうちどれがいいのでしょう。
メタボ気味なので痩せたいのです。運動はそれなり、2回に1回ビリー程度です。
864病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:26:48 ID:tlHEcHm10
質問です。35才女

中年になりました。
このところ、入浴時にできる、手指先のふやけ後が、時間がたっても取れません。
何か実践できる食事療法や対処法を教えてください。
865病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:16:07 ID:eEdEdEVOO
>>862
一日のトータルで考えればおのずと答えは出る。
むしろ朝を多めに食べるのはウエイトを嗜む者、特にバルクアップ中の者ならよくやる。

866病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:23:16 ID:HOo4etWa0
間食にプロテインバーとか食べた方がよくない?
867病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:23:25 ID:ZlhorVDt0
>>862
カバーされるわけねーじゃん
運動直後の食事が一番肝心だろ馬鹿が

筋肉のえさであるタンパク質とその運搬係である炭水化物をタンパクの3〜4倍食わなきゃデカくはならん
868病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:49:38 ID:dNqyxWC80
>>865
タンパク質の吸収量って1食あたり
30g程度が限界じゃないか?
1日のトータルも大事だがバランスも大事だろ
869病弱名無しさん:2007/11/03(土) 05:15:13 ID:v55S46xY0
なんとか3食はきっちりたんぱく質摂取できる環境が
欲しいね上にも書いてるとおり1食ごとに制限があるから
870病弱名無しさん:2007/11/03(土) 05:25:23 ID:kU5CZxLKO
うどん一玉は御飯何杯に相当するんでしょうか?
教えて下さい。
871病弱名無しさん:2007/11/03(土) 06:25:36 ID:01QALmBt0
>>870
およそ茶碗一杯分。
872病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:10:58 ID:oAwvNfPd0
>>867
マジっすか・・・
それじゃ長時間食事を取れない環境でも筋肉を維持するためには
食事を取らなくてもエネルギーの発生源となる脂肪(脂質)を蓄えた方がいいっすかね?
仕事中間食できません。
873病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:56:10 ID:k+EKHE6D0
トイレ行って、チロルチョコでも食っとけ
874病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:28:08 ID:01QALmBt0
>>872
プロテイン使うとか、飲み物にスキムミルクを混ぜるとか……。
875病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:28:55 ID:oAwvNfPd0
>>874
無理っす。
876病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:29:28 ID:oAwvNfPd0
プロテインは使ってますが、朝と夜しか飲めません。
877病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:33:53 ID:NlqP9B2HO
30歳170cm62k
全体的ガリガリで腹だけポッコリ…
食事のバランスは最悪でインスタントがメイン…
慢性疲労型で虚弱かと…肉体改造を決心しました
ムキムキには、ならなくていいけど 
せめて標準くらいに 笑われない程度の体格になりたい…
顔も血の気がなく貧相で首回りは自分で見ても気持ち悪い程細い…
無知なのでどうかアドバイスお願いします 今やってる事は腹筋30回を3セットです…
878病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:39:10 ID:01QALmBt0
>>876
朝と夜を高タンパクの食品にして、トレーニング後もしくは寝る前にプロテインで
何とか必要量を摂取できるんじゃないの?
体重何キロ?

>>877
とりあえず食生活をまともにするのが最優先。
トレーニング以前の問題かと。
879病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:43:23 ID:NlqP9B2HO
>>878
そうですね
出直してきます
880病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:32:13 ID:uqBA39ypO
>>876
そんな奴ごろごろ居る。現役のビルダーでもな。
881病弱名無しさん:2007/11/03(土) 14:24:01 ID:U+mbYl960
寝る前にプロテインは朝まで消化されてなさそうだが
大丈夫なのか?
朝と夜即効食べるのとウイダーゼリーかプロテインバー
隠れ食うのがよさげだが自分の体を基準に考えたら

>>877
お腹が出るくらいだからカロリーは標準以上取れてるみたいだから
それに加え1食ごとに30G以上のたんぱく質が理想
プロテインが総合栄養食として理想的
合わなければ無理に取らなくてもいいが普段の食事に気を使う
1日の栄養摂取のの回数が多いほど体に筋肉が付きやすいが
無理はしないほうがいい
消化されてないのに無理に食べても吸収率が落ちるため
たまに栄養吸収率を高めるため自分の好きなものとか
美味しいものを食べる
あと運動したらその部分は1日〜筋肉痛がひどいばあいは
2〜3日休める
運動は全力で10回繰り返せる程度の高付加でやる
何十回も出来るような低付加だと効果がかなり落ちる
ジムに頻繁に通えるならいいがそうでない場合
自宅でできるトレーニングを自分なりに考案する
あとジムで出来ない筋肉の部位も自分なりに考えて
鍛える首もトレーニングで太く出来る
882病弱名無しさん:2007/11/03(土) 14:37:27 ID:yS6UqXQw0
>>881
普通に何か運動してればいいと思う。
例えば・・・格闘技でも球技でも、緩急つけて走ったり、ロープ(なわとびだけでもおkかと
柔軟も並行したりして。

ただし最初の1週間ぐらいは無理をしないこと。
腹筋や腕立てもバリエーション増やしたら飽きないし成長が目に見えて楽しいですよ。
883病弱名無しさん:2007/11/03(土) 14:55:23 ID:oAwvNfPd0
ラジオのとある番組で、ボクサーが減量のためにコーラを飲んでたというのが紹介されてたんですが
炭酸が発刊作用を促すとの事ですが、
カロリーが高く、炭水化物も結構含まれてるコーラを飲んで痩せるなんてありえるんでしょうか?
ラジオ番組が普通の炭酸水をコーラと置き換えただけですかね?
884病弱名無しさん:2007/11/03(土) 19:12:44 ID:WhIvrb280
カロリーが高いことも、炭水化物が含まれていることも、体にとって必ずしも悪いものにはならないってことだよ。
コーラを摂ってなお、消費≧摂取カロリーなんだろう。そのボクサーは。
885病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:44:31 ID:ALvw1Wx10
ダイエットコーラなんじゃないか。それにしてもあんまり聞かない方法だが。

>>862
一般的なレベルの筋トレなら朝晩だけでもそれほど問題はない。
でもボディビルやそれに準ずるレベルで筋肥大を必要としてるならまずい。
その場合、当たり前だけど脂肪を増やしても意味ない>872
886病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:35:23 ID:oAwvNfPd0
>>885
ありがとうございます
脂肪を増やしても意味ないってのは、どういう事でしょうか?
887病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:14:27 ID:HW2mML5A0
たんぱく質もカロリーも両方大事だけど、どちらか片方でもう片方を補うことはできない。
筋肉の回復・超回復中は材料として大量のたんぱく質がいるから、一日のうちでも「材料」が
不足する時間帯がなるべくないように、しっかりボディビルやってる人は工夫する。
筋量を維持するだけとかそれほど筋肥大を求めていない人とかはその限りでない。
888病弱名無しさん:2007/11/04(日) 01:02:53 ID:TVIv7x1g0
普通に運動するだけだと何も変わらない可能性が
ある
遅筋に作用したらマラソンランナーみたく
持久力は付くけど見た目やせたままになる
遅筋は全く大きくならない
速筋メインで鍛えてもなんとか見れるような体になるまで
1年はかかるだろうから高負荷トレーニングでいいと思うけど
889病弱名無しさん:2007/11/04(日) 01:08:49 ID:45ifzD7FO
相談です。
今20歳なんですが中学の時部活を辞め高校時代は60キロのデブに…。それから高校卒業して去年55キロまでなんとか痩せて今は58キロにリバウンドしてなのですが基礎代謝が1180kcalしかないので全然痩せません。基礎代謝を上げながら体重と体脂肪を落とすのは可能でしょうか?
890病弱名無しさん:2007/11/04(日) 02:50:29 ID:4g1uxsF+0
身長と、基礎代謝はどうやって測ったかをおしえてくれ
可能ならパンツ一丁の写真も。基礎代謝が1180kcalはただの思い込みだと思うけど・・・。
891病弱名無しさん:2007/11/04(日) 06:51:53 ID:Pj6qjibt0
俺も基礎代謝の計り方が気になるなw
892病弱名無しさん:2007/11/04(日) 08:18:21 ID:45ifzD7FO
身長は155センチです。
基礎代謝はジムの無料体験に行った時にin bodyという機械で測りました。
同じような人で基礎代謝が上がって痩せた人いますでしょうか?
893ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/11/04(日) 08:43:31 ID:UBu7wmqtO
平均的な女性の基礎代謝が1200なので、あんたは普通。ただ怠けてるだけ笑
きめーよ豚さん┐(´ー`)┌
894病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:41:55 ID:45ifzD7FO
豚でごめんね!笑
どうしたら基礎代謝あがる?
895ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/11/04(日) 14:02:56 ID:UBu7wmqtO
>>894
筋トレしろ
896病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:04:38 ID:WdmkraEM0
【速報】人気アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』テレビドラマ化! ハルヒ役は志田未来★part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
897病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:04:40 ID:XjAZL/Pd0
>>863
思い切りスルーされててワロタ
898病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:54:59 ID:r5QVcmRH0
BMIが16.2の男です
食事と筋トレはどうすればいいですか?

胃が弱いです
899病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:07:04 ID:Pj6qjibt0
すんません、バルクアップのためにウエイトやってるんですが、仕事で疲れて帰ってきたときにもウエイトやった方がいいでしょうか?
筋肉疲労と疲れは別物と考えて、筋肉も追い込むべし?
900病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:44:31 ID:wO26unPhO
やりたければやれば?って感じ。無理はすんなよ。
901173,50 ◆rfR1cJm4qs :2007/11/04(日) 23:35:33 ID:Pj6qjibt0
バキの筋肉のモデルになったと言われる北村克己は消化剤飲みまくってたらしいな
あとバキも山篭りのときに強力わかもと持っていってたらしい
902病弱名無しさん:2007/11/05(月) 01:32:34 ID:r4p1O8T7O
ここにまでバキネタ持ってくんな、きめぇ。
903病弱名無しさん:2007/11/05(月) 05:51:24 ID:Us1FlkGrO
むくみスレにもかきましたが
ダイエットで栄養が偏り足がむくむようになりました
バランスの良い食事と言われたけど、具体的にどんなものを食べたら良いか教えてください
904病弱名無しさん:2007/11/05(月) 14:21:14 ID:cXMqGEVN0
>>903
ひとつはナトリウムの代謝がよくない可能性があるね。
そえれには、カリウムを多く含んだ、バナナ、きゅうりなどを。

あとは、たんぱく質を摂りすぎて腎臓に負担がかかっているのならば
少したんぱく質を減らすといいよ。
905病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:20:25 ID:qfQWnhH00
腕立てについて質問です
前はタウンページを二冊重ね、そこに手を乗っけて腕立てをしていました。
これは、、鍛えたい部位に効果的にきいてますでしょうか?
906病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:08:32 ID:cnXUeIU00
>>905
難問ですね・・・
907173,50 ◆rfR1cJm4qs :2007/11/05(月) 18:34:46 ID:AdU3uFYX0
>>905
逆なら負荷強まるけどな。
足を高くする。
908病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:37:03 ID:qCC3Xb230
10kgダンベル入りのリュックを背負って腕立てってのは効果有だよな?あと懸垂と。
909905:2007/11/05(月) 19:24:55 ID:qfQWnhH00
>>906 >>907
返信ありがとうございます。
今自宅内ですが筋トレ終わりました〜しんどい・・

今度ジム通おうとおもってるのですが、
どんな服装で皆さんトレーニングしてるんですか??
910病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:27:44 ID:cnXUeIU00
>>909
おいおいw
911病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:57:21 ID:kkcnsxGK0
>>908
俺もそれやってる、今では計30kgのダンベルをリュックに背負って
腕立てしてるよ。休憩を入れながら踏ん張っても12回が限度かな。
短時間で週に一回だけの筋トレだが、筋力維持に問題は無い。
912173,50 ◆rfR1cJm4qs :2007/11/05(月) 20:12:51 ID:AdU3uFYX0
>>908
そんなんやるならダンベルベンチプレスのほうがよさそうだけどな。
いちおうベンチ無しでもできるらしい
http://kintore-web.com/tore/tore02.html
913173,50 ◆rfR1cJm4qs :2007/11/05(月) 20:14:07 ID:AdU3uFYX0
高校の頃10kgの重りを入れたバックを背負って自転車で登下校してたのを思い出す
学校につく頃には汗ビシャになるのが欠点だったな。周りを完全に無視したトレーニング方法だった。
914絶倫小次郎【18日目】:2007/11/05(月) 20:22:19 ID:/PzMjO1V0
仕事で徒歩、約5時間
毎日、5km軽いジョグ&ストレッチしてます。
168cm 64kgです。

バランスの良い柔軟性のある筋肉を付けたいんですが
何かアドバイスお願いします。
915病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:31:57 ID:Ggd9jjHo0
もしかして腕立てって大胸筋にはあんま効果ない?
上腕三等筋が目に見えて太くなってきたのに胸ガリガリなんだが…
やはり胸筋を鍛えるにはジムにいくしかないのだろうか?
916病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:34:11 ID:Ggd9jjHo0
>>912
まさに俺が求めていたものだ
ベンチ無くてできるのはマジ助かる
917173,50 ◆rfR1cJm4qs :2007/11/05(月) 20:44:17 ID:AdU3uFYX0
>>915
腕立ては大胸筋と三角筋前部と上腕三等筋だぞ
手を広げれば大胸筋に効いて、狭めれば上腕三等筋に効く
だが、負荷が軽すぎるため筋肉を大きくする目的にはむかないといわれてる
918病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:51:50 ID:Ggd9jjHo0
>>917
ありがとう、参考になる。
手を広めにして椅子に足のせてやってみる。
それでも実感なかったらダンベルの重さを強化して>>912のトレーニングをやってみるぜ
919病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:58:39 ID:I1JX3l3i0
>>912
このサイト面白いね。
俺も始めたばかりのホームトレーニーなんだが、プッシュアップバー買ってみようかな。
920病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:59:31 ID:e9bqC1RLO
女ですが食生活が乱れたせいで現在39Kgしかありません。
最近流行りのショートパンツも足がガリガリではけません。
最近寝る前と朝にスクワットをしたあとプロテインを飲んでますが効くでしょうか
ウェイトアップ用です。
太ももを重点的に太くしたいです。
921病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:02:09 ID:r4p1O8T7O
>>917
普通は脇を締めた(ナロー)ほうが大胸筋に効くんだが。
脇より狭くすると三頭筋、広くすると三角筋前部。
922173,50 ◆rfR1cJm4qs :2007/11/05(月) 21:06:10 ID:AdU3uFYX0
>>920
スクワット最大何回できる?20回も30回もやれる負荷だと、逆に脂肪や筋肉がそぎ落とされていくぞ
最大回数10回くらいの高負荷でコレやるといい
http://nikutaikaizou.web.fc2.com/tore/ashi/tore-06.html
あと毎日できるような負荷で毎日やらない方がいい、一日やったら次の日は同じ事できないくらいの高負荷じゃないと筋肉はでかくならない
1週間に1日か2日程度でいいと思う。その代わりプロテインは毎日とる。
923173,50 ◆rfR1cJm4qs :2007/11/05(月) 21:08:35 ID:AdU3uFYX0
>>921
肩幅より狭ければ上腕三頭、肩幅より若干広ければ大胸筋って感じだと思うんだが
924病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:09:15 ID:I1JX3l3i0
>>920
まず食生活の乱れを直すのが最優先かと。
体重39kgなら、普通の食事だけでも筋肉増強に必要な
タンパク質を補給するのはそう難しくないと思う。
スクワットならスロートレーニングでやるとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4471034065
http://www.amazon.co.jp/dp/4471143905
925病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:09:52 ID:e9bqC1RLO
>>922
ありがとうございます。
負荷を大きくして頑張ります
926病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:59:30 ID:4EO3hwbj0
大胸筋鍛えるなら体を垂直状態にして腕立て
たとえば椅子を自分の横に1つづつ2つ用意してそれの背に手を付いて
足を折り曲げて下に付かないように負荷をかける
ちょっとやりにくいが自分は階段の手すりが平行なとこあって
ちょうどいい具合なのでそこでやってる
ちゃんと栄養取ってればアホみたいに効果ある
927病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:07:21 ID:tjK5R5A70
ディップスのことか? ディップスはたしかに効くな。

>>912
いちおうベンチなしでもできるけど可動域が狭すぎてイマイチなんだよな。
低重量でベンチ無しベンチプレスやるくらいなら腕立てを工夫してやった方がいい。
928病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:10:26 ID:tjK5R5A70
つか腕立ては正しいフォームでやるのけっこう難しいからな。
我流でやってるとほぼ確実に胸に効かない。
腕立てで効果出したいなら正しいフォームを調べて身につけないと。
929病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:00:29 ID:r4p1O8T7O
>>923
三頭筋はそれでいいけど、腕立て伏せで大胸筋狙うならナローのほうがいい。
広げるとベンチと同じでどうしても三角筋に効いてしまう。

なんなら試してみてくれ。多分腕立てでこんなに効くのかってくらい効くから。
930病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:07:47 ID:tjK5R5A70
ベンチプレスなんかで慣れてて胸に効かせるのがうまい人はナローもいけるだろうな。
たぶん「腕を広げると胸に効く」ってのは自然に胸が張って肩甲骨が寄るってのも
大きいんだろう。そういう意味で初心者はこっちの方が無難なんだろうな。
931病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:53:49 ID:4Si6eLoz0
FAQに腹脂肪に効くトレはないって書いてあるけど、そんなことないですよね?
だって、毎日エアロバイク一時間こいで一年がんばって、
顔、首、腕はものすごい痩せれたのに、腹だけ全然引っ込まない。

で、自分なりに考えてみた所、腹部に赤筋つける運動を
すればいいんじゃないんかと思うのですが、通常のオーソドックスな
腹筋はやってる限り白筋っぽいですし、腹部に赤筋つける運動というのが
これといって思い浮かばないという現実・・・。
何か特別な器具が必要ならそれも考えます。腹部に赤筋つける運動を教えてください!!
932病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:23:40 ID:1rIbeVTwO
182cm 82kg21歳

高校時代の体に戻したいが器具がない。自重トレーニングは長く続かない。なんかいいトレーニングありませんか?
933病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:24:13 ID:gqERD1i60
体操選手とかが吊り輪とかで体をL字状態でピタッと止まったり
するじゃん
あの状態で全体重かけたまま腕を腕立て状に動かすわけですよ
足はブラ−ンとしてていいから
すぐに鳩胸になるよw
934病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:29:41 ID:gqERD1i60
通販とかでうってる趙振動するダイエット器具
はどうなの?つけるだけの奴
いかにも効きそうだけど
935病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:05:00 ID:uvgpQi5oO
>>934
金をドブに捨てるのか?
936病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:27:47 ID:uvgpQi5oO
>>931
意味ない。諦めてダイエットしろ。ただし脂肪は取れないが付きにくくはなるよ。

>>932
>長く続かない。
アホか。
937病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:16:55 ID:GtauwKkK0
横隔膜を鍛えるにはどうしたらいいですか?

938病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:27:45 ID:xFGB7Ngi0
ヨガの中の日の呼吸、とかドッグブレス
939病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:12:37 ID:GtauwKkK0
↑そう言われてもわかりません。具体的に説明して下さい。
940病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:15:16 ID:xFGB7Ngi0
>>939
訂正)火の呼吸とドッグブレス。
941病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:01:10 ID:1LPYZ9Ux0
>>936
意味ないかどうかは実際に赤筋つけてみないとわからないと思うんです。
この際、腹の脂肪を落とすというのはおいといてもらってもいいので、
持久的な腹筋運動のひとつくらいを教えてください。お願いします。
942病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:27:03 ID:Qok2at+P0
もらったヒントで色々検索してさらに情報を得る事ができない
輩がいつになっても沸いてくる。

これを簡潔に書くと「ググれカス」となる
943病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:28:42 ID:uvgpQi5oO
そりゃお前、普通に鍛えろ。元々腹筋てのは持久型の筋肉だから。
944病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:49:31 ID:GrpxOzrx0
>>931
他が落ちてるのにそこだけ〜みたいな脂肪が落ちにくい場所ってのはある。
地道にダイエットを続けるしかない。

まあ腹筋やるのも無駄ではない。
脂肪の厚さはかわらなくても、筋肉で多少は引き締めることができる。
つか腹筋運動はふつうにやってりゃ持久系になる。むしろ白筋に効かせる方が大変。

>>937
横隔膜に筋肉はないから横隔膜そのものを鍛えることはできない。
呼吸法などがやりたいならそういうスレを探した方が早い。
945病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:54:24 ID:gKpp9xAC0
ハラミって、牛の横隔膜なんだってね。大好物です。
946病弱名無しさん:2007/11/07(水) 02:28:42 ID:x9cW1ps20
横隔膜は筋肉は筋肉だけどな
これだけ取り出して鍛えるのは難しいだろうな
947病弱名無しさん:2007/11/07(水) 02:31:15 ID:PQYjPQZu0
鍛えるというのがどういう意味なのかは分からないが、
呼吸力(吐く力)みたいなのならヨガやボイストレーニングやブレストレーニングでおk
948病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:03:21 ID:GKWaL7/s0
毎日思い切り叫べばおk?

ところで、その腹筋の白筋を鍛えるにはどうすればいいかな?
何か想像しただけでも腰が痛いけど。
949病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:12:03 ID:x9cW1ps20
アブベンチみたいのが基本かな。あとはチューブやら加重クランチやらで工夫するとか。
そろそろ次スレだな
950病弱名無しさん:2007/11/07(水) 15:07:40 ID:JWMo/rPtO
立ってるだけで緊張してる腹筋の速筋鍛えるのはムズかしいぜ。
951病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:24:48 ID:LC8lhgFq0
>>946
いますぐチューバを買ってくるんだ
マスターするころにはあら不思議
脅威の肺活量と横隔膜が完成するはずだ
952病弱名無しさん:2007/11/07(水) 20:23:24 ID:cDpNLo4fO
俺の知り合いに腹筋物凄いバキバキに割れてる奴がいるんだけどなんか腹筋がズレてるんだよね。
特殊な鍛え方したらああなるの?
953病弱名無しさん:2007/11/07(水) 20:54:07 ID:GKWaL7/s0
位置は生まれつきだと聞いた。
954病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:25:17 ID:JAY5SMnCO
スタミナというか体力があまりにもない(23歳♂身長160体重52.5)
腕立て伏せをしても10回弱でばてる。1時間で8kmを歩くくらいの体力はあるんだが…

なにせ体力がない。体力をつけたいんで何か良いカリキュラムはありませんか?
955病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:43:45 ID:eiHzGpdE0
>>954
有酸素運動
火の呼吸
956病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:15:54 ID:MQLjiy02O
はじめまして
高校二年で144a
心疾患で運動はウォーキングとかダンベルとか腹筋などの軽い運動しかできません
一日の摂取カロリー約1000キロカロリー
体重29`です
体脂肪が33%です
体重を増やして体脂肪を25位にしたいのですが、我慢強いので長い期間続けられます。
アドバイスいただけますか?
957病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:29:53 ID:PW28J/Fq0
920です
今日量ったら40キロジャストでした!!
規則正しい食生活+プロテインでがんばります
958病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:04:16 ID:Af8a10lt0
ウエイトトレでギリギリの負荷でやってる時に
ファああああうぇ!!!

って叫びたい。俺だけ?
959病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:06:48 ID:Ami4HIMN0
自宅で背筋鍛えたいのですが、良い方法ないでしょうか??

今現在は、うつ伏せになり足の裏を壁につけグッと圧をかけてしております。
アドバイスください。
持ち物は、ダンベル15`が二個あります。
960病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:10:31 ID:ZcJO4zUB0
961病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:04:35 ID:Kev6Stj70
オナ禁と筋トレは一緒にすると何かいいこととかあったりする?
単体でも効果はあるけど、併用すると更にいいですみたいな感じの
962病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:08:43 ID:aNpFkYRf0
>>960
最初のリンクが「そんなの関係ねぇ」でワロタ

>>961
オナ禁してもしなくてもかわらん
963DD 0日目 ◆pLVKPaZHzs :2007/11/08(木) 23:11:10 ID:Kev6Stj70
>>962
速レスthx
964病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:33:07 ID:1xTdkQcA0
>>956
医者とかに運動の制限とかうけてないん?
スペック見る限り、一般的とはかけ離れてるから
どっちにしろ、ここじゃアドバイスできんと思うぞ
下手にアドバイスして、それが原因で悪化とかなったら困るし。医者とかに聞くべきかと。
965病弱名無しさん:2007/11/09(金) 00:46:45 ID:WlyPJHVT0
背筋はねー
どっか背丈のちょっと上くらいで扉の上とかの
大き目のつかまれるこ探してそこに手傷めないように
タオルの上からでもつかまって片手で負荷をかけるといいよ
10回で全力出るようなペース配分でね
背筋に良く効かせるように手がちょうど斜めになるくらいに
広げてやると効果ある
自分でやった時はこれだけで十分に満足いく結果でたよ
966病弱名無しさん:2007/11/09(金) 09:31:39 ID:Nz1bOm5NO
956です
そうですね、運動制限は少しですがあります
ですがこのスレッドで出来そうなのがいくつかあったので医師に聞いてからためして見ます
ありがとうございましたm(_ _)m
967病弱名無しさん:2007/11/09(金) 11:48:19 ID:nb83CyHvO
顔に脂肪が付きやすいのかすぐ頬まわりやアゴまわりがたるむんです
顔筋トレってないんでしょうか?
968病弱名無しさん:2007/11/09(金) 11:50:23 ID:Tx3DuXVm0
969綺麗な体になりたい:2007/11/09(金) 12:02:24 ID:E+KOWfhvO
質問があります。アイスクリーム&炭酸飲料好きで毎日食べていました。長年付き合っている彼女に太ってきていると言われ改めてだらしない生活をしてきたことに後悔してます
970綺麗な体になりたい:2007/11/09(金) 12:06:42 ID:E+KOWfhvO
さて本題ですが、朝→食事抜き 昼→お握り一個&お茶 夜→スパゲッティなどを食べていますが中々痩せません。炭酸飲料&アイスは食べていませんが特に腹をメタボ体系から戻すにはどうしたらいいですか?
971病弱名無しさん:2007/11/09(金) 13:06:05 ID:RCZ0g5PQO
タンパク質も野菜も取ってない。ダイエットとしては本末転倒。

朝→消化吸収の早い炭水化物とタンパク質。砂糖も吸収早いから少量取る。


昼→おにぎり等でエネルギー補給。お前食べなさ過ぎ。


夜→タンパク質、野菜をしっかり食べる。炭水化物も少量食べる。


あとは適度な運動。
特に朝の炭水化物とタンパク質は重要。ここだけはちゃんと食え。
運動は全身を鍛える。腹筋だけとかやっても意味は無い。
有酸素運動も出来るなら取り入れる。
972病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:26:56 ID:Qtue1/XD0
当分仕事で一日4時間〜5時間くらいしか寝れないんだが
ウェイトは前無理矢理続けたら筋肉減ったんでやらんが、
ウェイトトレーニングはともかくとして自重トレならやっても大丈夫かな?
栄養補給はバッチリやれる環境だ。
973病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:46:43 ID:amh7q12C0
高校生です。
一つ3kgのダンベルで筋トレをしているのですがとりあえず上半身を鍛えたいです。
ダンベルだけでできる腹筋や握力強化、三角筋のやりかたを教えていただけないでしょうか。
974病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:23:23 ID:T+0dMSd40
図解入りのサイトでググるのが早いよ
975病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:21:00 ID:sDxjuogXO
いぼって治りますか?
976病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:21:52 ID:RCZ0g5PQO
まぁ最初は腕立て伏せとかスクワットとかやったほうがいいよ。変に末端鍛えてもなぁ。
細い幹から太い枝は生えないしな。

あと3キロだとなんも出来ないぞ。ホールセンターで15キロセット買ってこい。
977病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:10:47 ID:nDFDeHJk0
あの〜、
ぐぐれって云うからググってたら、痔になりました。
978病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:13:09 ID:RCZ0g5PQO
どこをググったんだよw
979病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:07:19 ID:Bp/JyIID0
ホールセンターってなに?
980病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:09:44 ID:OlPMVNSl0
なんかエロいな
981病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:13:33 ID:VNflxR6bO
ホームセンターです。すみませんでしたorz
982973:2007/11/10(土) 09:49:53 ID:Ho3KDc/h0
金銭的な問題で買うのは無理なんですorz
983病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:42:55 ID:l0LJSNOb0
昨日アームカールを限界までやったんですけど
今朝起きたら右肘を伸ばすと激しい痛みが走ります
筋を痛めてしまったのでしょうか。
一応寝るまでは疲労感はありましたが痛みがありませんでした
984病弱名無しさん:2007/11/10(土) 15:51:55 ID:VNflxR6bO
いわゆる筋肉痛だろ。
985病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:34:00 ID:aQmcIE3kO
すいません。血をサラサラにしたいのですが。効果が早く出る方法はありますか?会社の健康診断でちょっとやばいなと思ったので。今自分がやっている方法はお酢とたまねぎ、ニンニクなどを主に食べ毎日4キロほどウォーキングしております。
986病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:59:50 ID:3dOxrNeyO
>>985
ニンニクじゃなくてラッキョウじゃなかったっけ?
987ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/11/10(土) 17:16:34 ID:EVs6cSsYO
たまねぎだろ
988病弱名無しさん:2007/11/10(土) 19:45:02 ID:7jVzLq5E0
>>985
タバコからニコチンを抽出して注射するといいよ。
989病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:35:47 ID:2qccJeLw0
>>985 
ウォーキングを継続して小食にする事。
食いすぎが血を汚す。
990病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:44:48 ID:OlPMVNSl0
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1194697985/

次スレ立てといた
適当に移動くだせぃ
991病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:11:14 ID:RYOy2xGs0
>>990
乙!5ヶ月くらいスレもってるのねw
992病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:18:40 ID:aQmcIE3kO
>>989          ありがとうございます。なるほどあまり食べない事ですかぁ。早速実行してみます。さてウォーキング行ってきますかW
993病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:38:57 ID:Df+PIxWP0
もしかして大胸筋って比較的簡単に肥大化する?
994病弱名無しさん:2007/11/11(日) 02:51:49 ID:Z8LLxat80
>>993
ひとによるかと
995病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:44:53 ID:QkC9FDOt0
darkmuやってるやつはおらんのか!
ジャップが少なくて寂しいぞ
996病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:17:35 ID:cVPEhIf60
darkmuって何?
997病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:35:37 ID:b2HhZ8ei0
すんません、エネルギー摂取量が消費量を上回ると超過分は必ず脂肪として蓄えられると聞いたんですが
ぶどう糖とかの炭水化物を多くとってれば脂肪も増えるという事ですか?
つまり、炭水化物は、短期のエネルギー源にもなり、脂肪として蓄えられ長期のエネルギー源にもなると。

だとすれば、脂質の意味がなくなりそうなんですが、そうでもないんでしょうか?
998病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:48:11 ID:M5hb3t6t0
必須脂肪酸でググりたまい
999病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:57:00 ID:b2HhZ8ei0
必須脂肪酸でググったけど専門用語だらけでわけわからん・・・
少なくとも糖質と関係なさそうなことだけはわかったんだけど
1000病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:24:35 ID:M5hb3t6t0
まあ要するに、脂肪系の栄養素には体内でつくれるものとそうでないものがあるってこと。
他で代替できない部分もあるわけだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。