尿管・尿路結石part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いつになったら俺の石は出てくるんだYO!

前スレ
尿管・尿路結石part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169196233/
2病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:05:19 ID:I9L0AVE4
3病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:38:33 ID:R0YIZcnn
>>1
スレ立て乙です。
4病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:44:09 ID:c/FO2bmk
>>1
みんなの石が早く出ていきますように
5病弱名無しさん:2007/06/04(月) 22:40:31 ID:bzrQSj1j
即死回避の為ビール飲みながら火器庫
6病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:32:35 ID:I9L0AVE4
即死があったかカキコ
7病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:17:23 ID:+RhOVhte
紅茶警告
8病弱名無しさん:2007/06/05(火) 06:06:29 ID:PPl6zKnC
おはよう
9病弱名無しさん:2007/06/05(火) 07:56:12 ID:PPl6zKnC
いってきます
10病弱名無しさん:2007/06/05(火) 08:30:23 ID:LDuSZ28c
気をつけてね
11病弱名無しさん:2007/06/05(火) 11:11:47 ID:/FO7/IoP
即死回避まだー?
12病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:40:55 ID:/FO7/IoP
もういいよな?
13病弱名無しさん:2007/06/06(水) 06:22:38 ID:99Bk/UwJ
なんか脇腹から背中に駈けて痛みがでてきた。ヤバいかな
14病弱名無しさん:2007/06/06(水) 06:36:15 ID:T52zODjK
尿道にムズムズ感が…
結石と因果関係あるの?

先月初の結石が尿道から出て一安心しているのだが…
15病弱名無しさん:2007/06/06(水) 08:12:43 ID:rGROS2yG
おはよう、石と石仲間達
16病弱名無しさん:2007/06/06(水) 12:26:46 ID:1Z5lvGNK
もう即死回避できた?
17病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:54:14 ID:1Z5lvGNK
まだ?
18病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:07:08 ID:aJsPXXgP
10までいけばOKだった気がする。>即死回避
19病弱名無しさん:2007/06/07(木) 07:43:13 ID:VLmxP6QC
じゃあ、もう大丈夫だな
20病弱名無しさん:2007/06/07(木) 10:40:46 ID:QSosoBoa
はじめまして
石もちだと診断されました

つらいにゃん
21病弱名無しさん:2007/06/07(木) 13:59:31 ID:BaLBVfzm
さっき起きておしっこしたら出ない
力入れたら出たけど同時に激痛
見たらちんこから血がたれてる
そのまま貧血でダウン
今もう一度おしっこしたら、傷があるみたいで激痛
ちんこの裏筋がちょいはれてるみたい
これって尿路結石ですか?
初めてで不安すぎて死にそうです・・・
22病弱名無しさん:2007/06/07(木) 14:39:13 ID:Lk6kJYKV
痛みがあるのは、まだ石が膀胱に落ちてないからだと思うが
血がそのまま出るなんてことあるのかなぁ
まぁ、こんなとこで嘘かホントかわからんこと言われて
余計不安になる前に病院行け

と現在4石目でコーラみたいなおしっこしてる男が言ってみる
23病弱名無しさん:2007/06/07(木) 14:45:39 ID:6H3XlYZy
レスありがとうございます!
多分石は出たぽいです!
血も止まりました!
まだ裏筋一ヶ所腫れてますが…
ちなみにまだ尿道?その腫れてる部分が傷ついたまんまみたいで痛いです
やはり病院行ったほうがいいですよね。
24病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:18:52 ID:Lk6kJYKV
んー、そんなに早く出るか?www IDも違うし

ついでに病院で何やるか書いとくわ
1.レントゲン
2.検尿
3.石を細かく溶かすらしい呑み薬処方
4.傷ついた管が化膿しないよう抗生物質処方
5.よほど酷い場合は超音波で石を破砕(実際やった経験はない)

長引いて通院する場合は2〜4の繰り返し
25病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:30:45 ID:6H3XlYZy
今携帯なんでID違うだけです
ややこしくてすみません!
わざわざ色々教えてくださってありがとうございます!
近所に午後やってる泌尿器科ないんで、明日朝行ってみます!
26病弱名無しさん:2007/06/07(木) 17:29:22 ID:w4E76fPP
高額医療費の手続き完了
27病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:47:04 ID:l9XKbRju
>>21は脇腹が痛くなった?
痛くなってないなら他の尿道炎や膀胱炎を疑った方がいい
28病弱名無しさん:2007/06/07(木) 22:57:19 ID:OGfBFfok
今日検査の結果が出ました
ごく一般的なショウ酸カルシウムの結石でした。

ほうれん草やキャベツ等の葉っぱ物は、出来るだけ湯がいてから食べる。
また同時にカルシウムを含む食物を一緒に食べれば、腸内でショウ酸とカルシウムが結合し
便として排泄されるとのことでした。
また、コーヒー・紅茶にはミルク(代用品はNG)を入れて飲めばOKとの事
後はストレスをためず適度な運動をし、1日2Lを目安に水分を取れば予防になるが
これから暑くなり水分補給をしても汗として排出され、排尿が少なくなるので注意が必要とのことでした。


29病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:05:46 ID:M7dqfh8D
>>28
「ショウ酸」じゃなくて「シュウ酸」では?
30病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:19:26 ID:OGfBFfok
>>29
ありがとう
「シュウ酸」でした。
31病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:57:22 ID:/oWr4XL1
今朝、痛みで目が覚めた。
日ごろから鈍痛はあったので、暫くほっとく・・・睾丸の痛みをい併発。
やばい、座薬投入の合図だ!3年間冷蔵保管しているボルタレンサポ50mg
(消費期間はとっくにすぎとる)をお守り代わりに挿入。
病院直行!今回1.5Cmの小さいものだったが、来週ESWL。。
前回はギネス級の大きさ4cmだったので、ESWL×3砕けず、開腹決行!(背中だけどね)
今回は一発で木っ端微塵になりますように。
32病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:10:26 ID:RulbinTF
結構大きめが続きますな お大事に
33病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:22:04 ID:X/WbfB1F
4センチか。想像つかんな。
34病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:27:17 ID:oQwFo0J6
すごい財産ですにゃ
35病弱名無しさん:2007/06/08(金) 06:27:45 ID:t5XLz/PL
早く俺の石、出てこいYO!
36病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:06:31 ID:Y5G1ndfQ
>>27
>>21ですが、それはありませんでした。
わざわざありがとうございます!

>>28読んで気付いたんですが、湯がかずにほうれん草とキャベツかなり食べてます…
コーヒーもブラックなんで、今牛乳多めに入れました。
では病院にいってきます!
37病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:48:42 ID:Jq0J3v7U
>>28
実はシュウ酸よりも脂肪酸と結合しやすいから、脂っこいも食べると
あぶれたシュウ酸が体内に吸収されやすいらしいですよ。
38病弱名無しさん:2007/06/08(金) 11:03:27 ID:RcXvua0d
お初です!
いやぁ〜参りましたよ!昨夜10時30分うたた寝中に激痛!
救急車に乗り病院へと… 座薬をぶち込むまでの4時間強は地獄でした。
どうやら尿管結石らしいですがレントゲンに写らず月末にCTで検査。


この世の物とは思えない位の激痛に完敗。

当方 33歳
39病弱名無しさん:2007/06/08(金) 15:46:13 ID:bllwug2N
激痛真っ最中。
ボルタレン座薬入れて20分たちますがまだ効きません。
こんなに長く効かないってことありましたか?
とにかくたすけて、!
40病弱名無しさん:2007/06/08(金) 15:47:15 ID:bllwug2N
あげさせて
41病弱名無しさん:2007/06/08(金) 15:57:45 ID:Y5G1ndfQ
>>21です
病院行ってきました。
石は血が出たときに出てしまったようで、一つもありませんでした!
左の腎臓の入り口?だかが、腫れて開いていたので、昨日まではあったようですが、症状に気付かないほど痛みに鈍感でよかったねと言われホッとしました。
ここのみなさん、どうもありがとうございました!
42病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:33:52 ID:RcXvua0d
諸先輩方に切実なる質問です。

当方外回りの営業職でありますが
この時期から夏にかけては座薬を
どの様に持ち歩いているのかを教えて下さい。

座薬って溶けるんですよね?
43病弱名無しさん:2007/06/08(金) 19:52:14 ID:tp65g/MH0
そういや、俺も初の夏だが、それは気になるな
44病弱名無しさん:2007/06/08(金) 20:11:04 ID:u1chO9zR0
36℃で溶けるんだっけ?車の中とかじゃなければ
大丈夫じゃない?
45病弱名無しさん:2007/06/08(金) 20:13:34 ID:QM6cUtDhO
リサイクル可能なアイス・キューブみたいなのあるじゃん?
百均あたりで適当なケース買ってきて一緒に入れといたら?
46病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:15:18 ID:/Cq6UiU0O
夏場は恐怖じゃ。
47病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:47:38 ID:LA3LNcD30
これはどう?

保冷袋小(蓄冷剤・シール込み)
http://www.e-royce.com/items/nama/1184489_1207.php

あと、ちょっとデカイがSサイズ(約10x10x5cm)なら何とかなる?

保冷剤一体型ランチボックス
http://www.gel-cool.com/
48病弱名無しさん:2007/06/08(金) 23:43:38 ID:gnUgwNAZO
結石超激痛→歯超激痛
歯は虫歯がないと言われた→即ち過去に抜歯した親不知の後遺症で神経が痛んで超激痛になってる可能性大→治療しようがない

親不知は過去に3本抜歯した→2本は上手な歯科医が抜歯したからか、抜歯後の痛み皆無で痛み止めを飲む必要なかった

1本は下手な歯科医が抜歯したから抜歯後超激痛でしかも数週間続いた
49病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:05:02 ID:fBHoEbqw0
最近ストレス溜め込んでます。
そろそろ石が尿管に転げ落ちるかも。
50病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:44:55 ID:IQ8YszdR0
つい先程、初産を迎えたっす。

3,4年前に痛みがあったときはレントゲンに映らなかったのだけど
それが今まで集積されたたのかなぁ?

大きさは1cm弱でしたが、石ってより結晶のようでした。
こんなにトゲトゲがイッパイあったら、そりゃぁ痛むわww
51病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:47:24 ID:k13F95IM0
結晶のようでしたもなにも結晶そのものです・・・
52病弱名無しさん:2007/06/09(土) 01:01:57 ID:CByLlln6O
>>38です。

石は出てこないし…取り敢えず与えられた飲み薬をやるだけ!

只今わき腹に鈍痛!座薬はぶっておきましたがこの先どうすりゃぁ良いのか…?

当方 33歳
53病弱名無しさん:2007/06/09(土) 06:04:35 ID:9XX7brx1O
血尿きた…
54病弱名無しさん:2007/06/09(土) 07:47:42 ID:CByLlln6O
座薬ぶった後 どれ位したら大便して良いのか解る方居ますか?
55病弱名無しさん:2007/06/09(土) 14:29:07 ID:4KCcMH360
薬が効いてきたらンコしてもいいんじゃない?
56病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:14:57 ID:fBHoEbqw0
ここ2,3日、今まで経験したことのない寝られないほどの腰の痛みを感じ、
特に昨夜は一睡も出来なかったのでさすがに病院に行ってきた。
土曜なので内科の回されて、これかな?と軽く脇腹叩かれ思わずヒィーと絶叫&検尿で結石確定。
生理食塩水2パック点滴され座薬貰って帰ってきた。
看護婦さんの点滴が下手だったらしく腕が野球ボールの様に腫れてしまった。
「あらら、こんなに腫れて痛くなかったですか〜?。」と暢気な事を言われたが、
これで腰の痛みが消えてくれると思うと全然気にならない痛さだった。
先生も「医者だから本当はこういう事言っちゃいけないんだけど今日に限ってならビール飲んででも尿を出せ」
と言うしこの病院大丈夫なんだろうか?。一応月曜日に泌尿器科へ行くことになった。
医師の指示なのでビール500缶1本とスポーツドリンク2L飲んだが確かに尿は出る。
座薬のお陰か痛みが和らいだのでやっと寝られると思ったが今度は頻尿で眠れない。
57病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:26:11 ID:CialHk/J0
つ【大人用紙おむつ】
58病弱名無しさん:2007/06/10(日) 01:08:19 ID:003t0Pdr0
早く産んで楽になりたいー
59病弱名無しさん:2007/06/10(日) 03:12:42 ID:SGeP82c50
内科→泌尿器科となり
石を溶かす薬をもらいますた。
60病弱名無しさん:2007/06/10(日) 10:16:33 ID:+kBrSy430
俺の発作痛みはないのだが、尿意と便意が2〜4時間続く
痛みがあったのは初めの発作だけ、俺と同じ感じの発作の出る人いる?
61病弱名無しさん:2007/06/10(日) 11:00:56 ID:uieiXtfl0
今発作でまつた ぐぎゃ〜
ロキソニン効きました ほっ
62病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:10:59 ID:3tGb2Qup0
全然、出ないんだがどうしたらいいんだろう?
63病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:29:04 ID:Z2cCkvJl0
昨日から体をひねると腎臓あたりが痛い。
いやな悪寒がする。
64病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:51:39 ID:zgh2FpwrO
腰の痛みがひどい毎日が続いてます!結石の時に食べたらよくない物、石が出来やすい食べ物ってありますか?
65病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:06:45 ID:uieiXtfl0
わたすの主治医は
食べ物・行動に何の制限もない
と言ってますたわ。
66病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:35:12 ID:zgh2FpwrO
とくに気にすることはないんですね!ありがとうございました!
67病弱名無しさん:2007/06/10(日) 23:23:22 ID:yGgQaGhP0
今朝激痛に遭遇し病院に行きました。今回が4度目のカーニバルの始まりです。
日曜の為救急外来に行ったけど救急車で行かなかったから待たされました。
カーニバルはますます絶好調!さすがにベッドに寝かせてもらいましたが、
重症の方がいた為なかなか処置してくれませんでしたが、看護実習の方が
付きっ切りで励ましてくれたり摩ってくれたりしました。
やっと先生が来て点滴をして痛み止めを打ってくれて落ち着きました。
先生が教えてくれましたが、わたくし 25歳 28歳 31歳 そして今回
34歳でカーニバルモード突入してるそうで、3年周期で左右の順です。
なので次回は37歳の時に右側がモードに突入する予定です。
68病弱名無しさん:2007/06/10(日) 23:38:25 ID:uieiXtfl0
あ そうそうそれから
痛いときはどうせ何も食べられないし出来ないし
とも言ってたorz
69病弱名無しさん:2007/06/10(日) 23:50:40 ID:jbJCd45X0
水をどんどん飲んで、おしっこを大量に出すことが先決だと言われた。
それから、運動も適度にするようにとの事。
適度にってのは、運動しすぎて、汗を出しすぎると、おしっこの量が減るからだと思う。
70病弱名無しさん:2007/06/11(月) 07:21:41 ID:6aOfCXilO
痛すぎて冷や汗をかいてたら看護婦さんに悪循環だなって言われましたよ!軽めのウォーキングぐらいがいいのかな?昨日の夜と明け方にサポを2回挿入したから残り少なくなったのでもらってきます!
71病弱名無しさん:2007/06/11(月) 20:10:23 ID:UPatECjF0
しかし、どうやったら石って出てくるんだろうな
72病弱名無しさん:2007/06/11(月) 20:29:29 ID:WCy9FYOh0
俺は一日2時間歩き(内10分走り)&水1・5リットルを
2週間続けて石が出た。

結局、運動なんだと思う。
10代で結石になる人が少ないのは
学校の体育の時間とかで走ったりしてるから
だと思う
73病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:53:07 ID:OVGiJ6sC0
自転車で往復40分、歩き10分じゃ無理か
74病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:21:14 ID:7MvcQ2TpO
自分は、毎日往復30分自転車ですが石はまだ出てない10年前、3年前と激痛体験2ケ月前には軽い痛みに襲われたばかりだよ
75病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:36:53 ID:3RWXrgCq0
歩くのはいいよね。
結石やってから散歩が習慣になった。
76病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:48:34 ID:UPatECjF0
エアロバイクと徒歩はあまり効き目が無い希ガス・・・
77病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:41:03 ID:ql9owCfk0
先週、いきなりの激痛で病院に這っていってから一週間、
ようやく石らしきものは出たし、脇腹の痛みも無くなったんだが
こんどは尿道のあたりに妙な痛みが……。

石が出て行く過程で傷ついたのかなぁと思い、
とりあえず放置していたのだが、さっき尿をしたら
ヤバイぐらいはっきりとした血尿がでてびびった。
大丈夫かなぁ……
78病弱名無しさん:2007/06/13(水) 01:09:26 ID:cOuxhX1I0
血尿が止まらん(ノД`)
膀胱炎も来たかな? チソチソから醤油が出てるわ シクシク
79病弱名無しさん:2007/06/13(水) 12:09:29 ID:bgVZ4FNe0
うわあっ 
80病弱名無しさん:2007/06/13(水) 17:33:50 ID:5BDDmUPS0
2年前に石が出来て、それ以来、毎日散歩と水を1日2リットル飲んでいる。
とりあえず、再発は今のところなし。暑くなったので、水を飲むのは楽になった。
81病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:56:55 ID:cOuxhX1I0
醤油から赤ワインになってきた
膀胱に一個あるのに、別のが落ちてきたらしい
激痛というより、下痢腹の痛みのちょっと強いのが延々続く
タイプなので、なんとか耐えられるが、つらいよママン (ノД`)
82病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:01:23 ID:4CLL3K1Y0
2週間前1.2cmの石が見つかった。
今日、レントゲンで見たら2〜3mmのが7個になってた。
とりあえず粉砕しないでいいみたいなので良かった。
医者に水分いっぱいとって縄跳びガンバレといわれた。
あと7回以上も痛くならないと出ないのかよ。
もう痛いのやだ(>w<;)
83病弱名無しさん:2007/06/14(木) 01:15:56 ID:rELp1mzv0
10代20代います?
俺の周りでやった奴は全員30代以上。
84病弱名無しさん:2007/06/14(木) 02:00:59 ID:Yolbf2TJ0

初発作なら29だった
ほぼ30ですか、そうですか・・・orz
85病弱名無しさん:2007/06/14(木) 02:46:24 ID:SyGk3jxS0
>>82

そんくらいの大きさになったんなら無痛出産だよ。たぶん。
86病弱名無しさん:2007/06/14(木) 06:29:01 ID:qlQceV150
全然、石出てこないよ
どうしよう_| ̄|○
87病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:35:57 ID:YMUuabiN0
ウロカルン切れた。
痛み止めはまだ残ってるんだけど、どうするかな。

痛みは治まり、石も出たっぽいんだけど、
昨晩からまた痛み始めた_| ̄|○ il|!
再発するとは聞いていたが早すぎる(ノД`)シクシク 

処方箋もらいに医者にいくといくらぐらいかかるんだろ。
なんか金と時間が無駄な気がしてイヤだ。
薬局で直で売ってくれないかな。
88病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:41 ID:o3ZMH2820
きょう逝ってきた
CT,レントゲン、検尿で あと薬(飲み薬、座薬)
しめて6660円なり(保険きいて)だった

ここ数日腰の辺りの鈍痛がつづき石疑ってみたんだけど
しっかり数個みつかった
だが直接の原因かどうかはわからず 検尿も異常なしってことで
しばらく様子見ることに
おれの痛みがおさまれば>87に薬譲ってあげてもいいけど
やっぱ検査してみたほうが安心するんじゃないかと
89病弱名無しさん:2007/06/15(金) 02:49:18 ID:kfnLZOGU0
先月の9日に初めて激痛がきて 一週間ほど痛みで眠れない日々を過ごして
座薬と点滴の日々を続けていました。ここ一ヶ月ほど痛みは無かったのですが
今週のはじめ頃から 睾丸とチン先チリチリっとした痛みが出始めてました・・。
15分前から横っ腹と チン先が痛み出しました・・・orz
おしっこの出も悪く。。。でも尿意がありつらいです。
そろそろ出産なんでしょうかぁヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
90病弱名無しさん:2007/06/15(金) 03:34:37 ID:oNc6ngiD0
今日、レントゲン(造影剤入り)の結果、左腎1.3Cmの結石のため、
予測はしていたが、水腎症と判定。
さらに、右腎は3年前に外科手術したのみに関わらず、(手術したから?)
尿路が狭くなっていて、こちらも、水腎症と判断されました。
来週ESWLやってきます。
粉々になりますように。
91病弱名無しさん:2007/06/15(金) 06:13:52 ID:8eoiVrpA0
俺も明日レントゲン(造影剤入り)です_| ̄|○
92病弱名無しさん:2007/06/15(金) 14:10:33 ID:UDzaXPckO
右腎臓が昨夜だけほんの軽く痛みがあった

もしかして再発か…

腎臓から尿路に出て来たら激痛になるだろし怖い

93病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:41:25 ID:tBcKxAhw0
このスレみるひとに言うのもなんなだが・・・
あんまし気にしすぎなくていいんじゃね

そういうおれ>88は昨日処方された飲み薬で痛みおさまり絶好調っ!!
てへへ 悪りぃな
94病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:54:48 ID:AotN7lrm0
喜んでるのも今のうちだぞ〜。

石が出てない限り、単なる一時凌ぎな状態でしかない。
95病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:36:31 ID:5nubpPDW0
激痛が来る前に筋肉痛みたいな痛みが
しばらく続くのは俺だけ?
96病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:19:53 ID:vuceMfo30
さぁ?
97病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:21:54 ID:TRzSYxKe0
ちょうど一週間前の朝、左脇腹が痛くて起きた。一時間後そのまま気絶するように眠ったあと、痛みが止んだのでそのまま放置。
二三日は平穏無事な生活が送れていましたが、
四日後くらいからは、妙な残尿感に襲われるようになり、
昨日の朝、異様なまでの脇腹痛と痛む残尿感に襲われて、また気絶するように眠れるかと思ってしばらく我慢していたけど、無理だったので病院へ直行。
4mmの尿道結石だってさ。
次に病院行くまでの間が怖い。
98病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:46:49 ID:TRzSYxKe0
寝るのが怖い。朝になるのが怖い。
99病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:49:52 ID:UDzaXPckO
ボルタレンサポという座薬って歯の激痛に使っても良いのでしょうか?
100病弱名無しさん:2007/06/15(金) 21:09:55 ID:MFkBDCMS0
昨日急に左の腰〜背中の辺りが痛くなった。
今日になっても痛みが取れない。
前屈すると痛い。車のシートに座ろうとすると激痛。
たまらず近くの個人病院に行ってレントゲンを撮ると案の定・・・
明日破砕しにいきます。
101病弱名無しさん:2007/06/15(金) 22:49:10 ID:QsaTxkl80
102病弱名無しさん:2007/06/16(土) 03:23:26 ID:YgVQHpxT0
>>99
怪我や手術後の鎮痛に使うくらいだから大丈夫じゃね?
103病弱名無しさん:2007/06/16(土) 05:51:38 ID:VfM3h+JT0
鎮痛剤って
どこの痛みでも桶
104病弱名無しさん:2007/06/16(土) 10:32:37 ID:StxBPXUkO
朝起きたら右腹部(へその右あたり)と同一部位の背部が、とても耐えがたい異常な激痛に襲われて、
身動き取れずにうずくまって唸って救急車読んで、到着する前に二回嘔吐して、
救急車来たらストレッチャーに乗せられて運ばれて、近くの労災あたったけど休診でとなりもダメで結局、
隣の隣にある総合病院に運び込まれて痛み止めの筋肉注射されて、
次は地元の医院の泌尿器科行って超音波とレントゲン撮ってたくさんクスリ貰って帰って来た。結石だった。
死ぬね。
これは間違いなく死ぬ。
病の激痛に耐えきれず自決する。ただ純粋に強烈に痛い。転げ回るような痛みだ。
これからガキでも生まれようかって勢いだ。
105病弱名無しさん:2007/06/16(土) 11:18:30 ID:gFSmP1720
まさしく今疝痛に襲われているわたしがきましたよおお
鎮痛剤と座薬入れたよお、まだきかねーーーいてーーーよおお
痛い痛い痛いおおおお痛いおおおおおお
一ヶ月前から左わき腹に鈍痛&血尿、近頃頻尿、いよいよ爆弾炸裂かとオモタら
さっきキタ

すんません全部すんませんわたしが悪かったごめんなさい謝りますから早く痛みをーーーー
106病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:32:02 ID:5Y1e7hRF0
つか このスレみるより安静にしてたほうがいいのでは
107病弱名無しさん:2007/06/16(土) 15:08:07 ID:rplmx4Mv0
つか前兆が来たなら空いてる時間に医者に相談すればよかったのに
痛くなるのをwktkしながら待ってたとしか思えん
108病弱名無しさん:2007/06/16(土) 15:55:13 ID:ILWjeLEXO
昔の人はどう対処したんだろ?
現代人で良かった。
109病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:14:40 ID:ulvFjLGW0
>>105
このスレにそんな風にカキコ出来るうちは、まだ余裕が有ると思うよ〜。

だからくじけずにガンガレ〜。
110病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:51:44 ID:bwB1vPwDO
結石って現代病だと思う
111病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:19:51 ID:tga3K3Wp0
いてて・・
112病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:29:49 ID:ILWjeLEXO
>>110
それもそうだな!
現代人だからこその尿管結石だな!
113病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:04:14 ID:PrLy4Gw10
痛みがなかったら普通の人でつ
痛みも原因がわかってるから安心でつ

ロキソニン飲んで耐えよう
114病弱名無しさん:2007/06/17(日) 05:10:36 ID:XheNV4TgO
これって24時間激痛とか毎日周期的に激痛になるってワケではないよね?

私はおよそ週1ペースで1時間強激痛になりました

薬を処方してもらい膀胱に到達するまでだったかもだが、最後は半日以上痛みが継続しました

最初は痛みを我慢してました。胃腸が元々弱くて下痢気味だし過敏性腸症候群とかと放置してました。医者には我慢していた事自体にびっくりしてました
最初は救急車かタクシーで運ばれてくるのが相場らしいし
115病弱名無しさん:2007/06/17(日) 05:49:28 ID:uhvZnA+S0
石が動くと痛むんでしょ?
わたすはご飯食べると石が動くみたいで
食後に、激痛キター ですたわ毎日orz
116病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:22:59 ID:dOO2pbqTO
20代男です
先週早朝発作が起きて久々ボルタレンを挿入したけど全く痛みが取れなかった
ボルタレンが効かないのは初めてでたまらず病院直行('A`)
腕への痛み止め注射もしたんですがこれも全く効かず両肩へ強力な注射をしました
これが速攻効いてとりあえずボルタレンを補給し帰宅


で、さっき石落ちました('A`)4mmと2mmくらいの石
朝起きて腰痛を伴わないでチンチンの先がピリピリしてたから次の放尿で落ちる確信はありました
もう10回目くらいなんですがこの症状は必ず起きます
あとみなさんも痛みが取れない時は肩への注射をお勧めします。ちっちゃい注射器ですので怖くもないです
117病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:45:32 ID:hPGZGsxe0
>>104
お産より痛いっていうからね。
ただこの痛みを一度味わったらどんな痛みも怖くないね。
最終的には筋肉注射があるわけだから、
うまく立ち回れば付き合っていける病気。
自分の場合、当直の先生にいつでも打ってもらえるようにお願いしてる。

ただし石を抱えたままの旅行は絶対だめ。
沖縄行って一度死にかけた。「病院どこだよ!!」みたいな。
今では旅行に行くときは腎臓の検査で石がないことを
確認して行くようにしてる。
ただし保険が効かない外国旅行は諦めてる。。

まぁいろいろ制約されるわけだが我慢強い性格になるとは思うww
118病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:56:36 ID:8QYodbd80
もうちょっとで石出そうなんだけどなぁ・・・
>>116
石って落ちる感じでオチンチンから出てくるの?
119病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:37:19 ID:T6FSNKXJ0
>>116
筋肉注射のこと?
あれだったらこのまえ打ってもらったけど効かなかった。
そのあと、点滴と座薬をして、痛みが取れたけど、いったいどれが効いたのか正直わからない。

ところで今自分は、尿管結石なんですけど、この時点で、しょんべんをするとき、
力を入れて圧をかけたほうがいいのですかね?
圧をかけると当然痛いのですが、これを我慢して続けた方が速く結石が出てくるのですかね?
120病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:26:35 ID:dOO2pbqTO
>>118
石が落ちる前兆はまずチンチンが痛くなって石が膀胱からチンチンの真ん中くらいに来る感じになります
実際は膀胱の出口に来てるんだろうけど
で、石が落ちるのは放尿の最後出し切る瞬間に落ちることが多いです
石が落ちるまでは便器に座って茶こしに放尿するのがベスト。100均で売ってます
立ってすると石が行方不明になって成分分析ができなくなりますよ



>>119
多分筋肉注射。今までボルタレンのみだったんで結構感動しました
先生が言うには人によっては全く効かない人もいるとか

圧をかけたことないからわかりません('A`)痛いのイヤなんで
自分が一番いいと思う方法は寝る前に水を500ミリくらい飲んで夜おしっこ我慢する方法
朝一発目のおしっこで出やすい気がします
石は夜動くみたいだからなんか理由があるかもしれませんね

みんな頑張って(´∀`*)ノ
121病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:40:34 ID:XheNV4TgO
結石の激痛ピーク時は仕事なんて出来ないよね?

そんな激痛を週1で味わった

膀胱から出てホッとしてたや毎日歯の激痛

激痛ピーク時は何も出来ずうずくまるの結石も今回の歯痛も同じ

今回の歯痛はロキソニンやボルタレンは殆んど効かない

結石時に処方された座薬のボルタレンサポを飲んだらこれがまたよく効く効く
122病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:45:46 ID:XheNV4TgO
結石の激痛と今回の歯の激痛は遜色ないよ

それと、三叉神経痛に効果がある痛み止めとボルタレンを同時に服用した

頭がフラフラで歩くのも一苦労

知人の薬剤師に聞いたら、同時に服用したらそれぞれの痛み止めの効果がよく強くなるみたいで体にも負担があるからと言ってた
痛いからと違う痛み止めを同時に服用は止めた方がいいよ
123病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:34:46 ID:8QYodbd80
>>120
d!

ポイント
・石が落ちるのは放尿の最後出し切る瞬間に落ちることが多い
・石が落ちるまでは便器に座って放尿するのがベスト。
・一番いい方法は寝る前に水を500ミリくらい飲んで夜おしっこ我慢する方法。朝一発目のおしっこで出やすい
124病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:11:26 ID:8QYodbd80
質問です

チョロチョロ出した方が出ますか?
ウォー!!!!!って出した方が出ますか?
125病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:38:00 ID:hPGZGsxe0
>>124
ウォーの方が出ると思うよ
量の方が重要だけどね
126病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:58:35 ID:8QYodbd80
量は多い方がいいですよね?
127病弱名無しさん:2007/06/18(月) 02:03:44 ID:CmgWZwsV0
すいません
一昨日に突然左わき腹の後ろの背中?あたりが激痛きて
二時間くらい吐き続けたんだけど途中から胃液だけ吐いて その後
一時間くらい意識飛んだんだけど・・・  
 起きてから 今の状態だるい腰あたり腰痛重い薄いけど血尿でてる。。。
昔血尿になった経験あり
おしっこの後チクって痛みくるよー
これ結石??? まだ病院行ってない
128病弱名無しさん:2007/06/18(月) 02:49:04 ID:TjbaB6T70
>>127
その症状に加えて頻尿も起きてるなら尿管結石である可能性もあるね
でも確実なことは言えないし明日朝一で病院に行って確認してください
129病弱名無しさん:2007/06/18(月) 04:30:47 ID:35g/0MbdO
>>127
結石とか腎盂腎炎の可能性があるかも。
排尿時に痛みが、ってことは膀胱炎も起こしてるのかな。
泌尿器科に行きづらければ、とりあえず内科でも構わないので
病院に行って診て貰った方がいいと思う
130病弱名無しさん:2007/06/18(月) 09:03:11 ID:ZrZ/Dyu4O
砕く手術だと入院するんですよね?いくらぐらい金かかるんですか?生命保険とか使えます?
131病弱名無しさん:2007/06/18(月) 13:28:34 ID:7CGXiy5C0
>>130
前に調べたとき、どっかのサイトで値段が書いてあった。
45000円〜47000円くらいの値段だった記憶がある。
132病弱名無しさん:2007/06/18(月) 13:29:16 ID:7CGXiy5C0
>>130
言い忘れた。保険効いてその値段。
133病弱名無しさん:2007/06/18(月) 15:23:56 ID:I327hmThO
高っ!
そんなくらいなら我慢して自力で出すべ
134病弱名無しさん:2007/06/18(月) 16:17:00 ID:ZrZ/Dyu4O
めっちゃ高いですね!自分1週間前に激痛に襲われて病院に行ったんですけどそれ以来まったく痛みがないんです!ボルタレンサポ使ってないし、飲み薬だけで。石が動いてないって事ですよね!このままだと手術?
135病弱名無しさん:2007/06/18(月) 16:56:53 ID:9FWO8vrNO
>>134
激痛は7〜10日に一回の間隔でしたし、人によるかと

膀胱に落ちる直前は半日以上痛みが継続しました

136病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:32:17 ID:GGOafPfX0
>>134

共済とか安い保険でもいいので入っておけば、
手術代そのまま戻ってくるよ。お釣りでるくらい。
137127:2007/06/18(月) 20:30:03 ID:chhXr+wF0
127です 病院行きました 
内科と泌尿器科に行きレントゲン 血液 尿検査しました、 尿管結石の可能性が高いと言われました。
来週 造影検査やります・・・・
138病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:50:05 ID:4TzFYAED0
>>137
お大事に・・・。
お水をたくさん飲んで一日も早く石を出してくださいね。
そんな私も再発の気配・・・左脇腹に鈍痛が時々くる。
来週病院行って検査してきます。
139病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:25:54 ID:ZrZ/Dyu4O
これからなんですかね!とにかく経過をみて入院になったらまた書き込みます!保険いいやつ調べます!
140病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:55:14 ID:m0+2zstUO
衝撃波は6年前やりました
会社早退して午後手術して一泊して次の日普通に出勤できた

手術は石がある部分に衝撃波を当てるんだけど、カン!カン!カン!って音がして少しびびった('A`)
金槌でたたくみたいな音です
麻酔はなしだけど痛みはたいしたことなかった。チクチクする感じ。
自分の場合は石が1センチだったんで5分くらいで終了
術後、石を採取するために尿壺を渡されるんだけど、それに放尿したら肉片みたいなのが少し出た
おそらく石があった部分の周りの組織だと思う
結石はザラザラしたのがドバドバッって出てすごく感動したヽ('A`)ノ
費用は5万弱くらいだったと思います

ご参考までに(´∀`*)ノ
141病弱名無しさん:2007/06/19(火) 04:00:27 ID:9FsCRMJ4O
結石に初めてなって泌尿器科で薬処方で完治

結石再発で激痛になったら前回薬を多めに貰ったし、病院には行かずに薬服用で完治させようと思ってるw

病院に行けば血液・尿検査に腹部エコー検査に下手したらCT検査コースになるから時間とお金が…

ボルタレンサポという座薬は普通に内科とかで頭痛とか言えば処方してくれる薬?
ボルタレンサポだけもうないから不安w
142病弱名無しさん:2007/06/19(火) 11:59:03 ID:TQmxobX70
自分も8年前に衝撃派で石を砕きました。
施術中はそんなに痛くなくて、針を打つみたいなチクッってする
感覚が時々ありました。無事に終わって数時間後・・・
激痛が!真っ赤な血尿と共に、砂状化した石が流れ出たら
痛みも徐々に治まりました。
かかった費用は約5万円くらいでした。
143病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:32:19 ID:ir9YN/hS0
いやーまじで下腹部が痛いし血尿だし、痛み止め効かないし…最悪だ明日面接なのに・・・
144病弱名無しさん:2007/06/20(水) 13:04:24 ID:uqrty5bYO
外出中に痛みが再発して今デパートのトイレで書き込んでます
携帯触るのも大変なくらい痛いです
いつになったら痛みが退くんでしょうか
145病弱名無しさん:2007/06/20(水) 13:10:43 ID:uqrty5bYO
吐き気も凄くてトイレに付くまでにめまいがして一回倒れました
いつも2chで威張り散らしている私が敬語になるくらい痛いです
なんでよりにもよっ
146病弱名無しさん:2007/06/20(水) 13:38:36 ID:In9C+w7t0
>>145
大丈夫ですか???石が少し動いて尿が少しでも流れると スッと痛みが
引く場合がありますが・・・。外出先での痛みは大変ですよね;

朝から チン先がずっと痛い・・。早く出てくれないかと落ち着かない><
チクチク痛みます。やはり出るときは 血尿からはじまるんでしょうか?
今 尿は見た目透明な感じです。
147病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:25:35 ID:D74NF4w40
チン先まできたら、時間の問題ですわ。
石出た後に血尿出たと記憶してます。
もう暫くの辛抱です。

俺は半年前に苦しんだけど、衝撃波2回でも砕けんかった。
結局3ケ月苦しんで、自力放出したわ。
2pの巨大な石ですた。
148病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:54:08 ID:dHaWhAmQ0
3月頭くらいから尿路結石と診断されて、月一くらいの頻度で激痛と戦ってきたけど
今朝から激しくいてええええええええええ

今回は座薬も一時しのぎにしかならないし、痛み止め&出易くする薬もあんま効かない
病院で追加の薬貰ってきたけど、今日夜勤あるのにどうすればいいんだ…orz
149病弱名無しさん:2007/06/20(水) 18:11:13 ID:1Xd8L0M1O
血尿でると石が出てくる印(?)ですか?
150病弱名無しさん:2007/06/20(水) 18:56:41 ID:i6IohnudO
初心者なんだけど『2pの石』ってマジっすか?

ってか尿道ってそこまで広がるのかよ?

そんな僕も来週にはCTで検査だよ…
151病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:11:33 ID:Vf9nI8750
2cmだったら、尿道からカテーテル入れて、レーザーで破砕だね。
1週間くらいの入院になると思う。
152病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:17:58 ID:4OJEOu3N0
この2、3日痛みません
石でちゃったのかな?
いつもは不明の尿道口の存在感じたしww
153病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:23:10 ID:UTKD4a8Q0
つか このスレ見るのは結石を誘発するんじゃねーかって
おもえてくる
痛みに耐えながらレスする患者のひとへ
 はやく病院いきなさい は や く
154病弱名無しさん:2007/06/20(水) 21:04:38 ID:AYVTRt5e0
背中が痛い。張る感覚。前の腎臓結石のときと痛みが似てるから石だと思うけど・・・
ほっとくと腎不全になる?

あさって病院行くつもりだけど、それまで不安で
155病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:46:46 ID:tF6iIH7/0
2cmとかすごいです><
20回くらい石作ったけど最高でも1cmくらい。
ほとんど5mmくらいのが出てくる
石の大きさも体質によるのかな?
156病弱名無しさん:2007/06/21(木) 02:04:24 ID:6Hjd7qayO
5月初旬に初結石が出た

最近ごくごく微妙だか腎臓とか痛む

これってまた結石なの?

病院で早めに検査するべき?

たった約2か月で結石って再発するの?

157病弱名無しさん:2007/06/21(木) 03:59:46 ID:yLDuHJjZ0
前に二度軽い結石を経験してたけど
またも起きがけ(午後)に背中の腰あたり痛んで吐いて病院直行
時間外だったんで断られたりして痛みに苦しみつつタクシー駆使して4件はしご
(急患扱いしてほしかった・・・)
冷や汗だくだく痛み収まらず、途中の病院でケツ注射後、また嘔吐
最後のとこで初座薬入れて持ちこたえた。でもまだ熱引かず食欲なし
突然こんな不幸が訪れるから最悪っす

来週造影だけど座薬あと2個・・・あと一週間もつか心配
またチンから出すまでの長い過程があると思うと、鬱になる
158病弱名無しさん:2007/06/21(木) 09:10:35 ID:h/P7t89HO
ビタミンCの取り過ぎが原因で石できた人いますか?
159病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:18:31 ID:n6Xkpjly0
今朝いきなり人生初の結石の発作を体験しました。
脂汗ダラダラ、右側の背中と胃の辺りの激痛と吐き気・・・。意識朦朧でした。
朝一でレントゲンと腎エコーやりましたが、右の尿管の他に左の腎臓にも
石があるそうで更にショック・・・。もう二度と今朝の様な激痛は味わいたくない!
おとといの朝から薄口しょうゆみたいな尿が出てたのにスルーしなければ・・・

医者から特に指示はなかったのですが、安静にしていても構いませんかね?
薬が効いてるのか、異様に眠たいです。
160病弱名無しさん:2007/06/21(木) 14:27:09 ID:6Hjd7qayO
結石の痛み止めは何故挫薬であるボルタレンサポ?

口から飲むボルタレンではなく挫薬なのだろう?

161病弱名無しさん:2007/06/21(木) 16:29:16 ID:KlL+1iBX0
座薬のほうがなんとなく患部にすぐ浸透していきそうな気がする
それに結石の人って暴飲暴食的で経口だと時間かかりそう。
162病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:29:05 ID:d675S7BS0
>>160
座薬の方が効きがやや早いのと、胃を直接荒らす心配が無い分だけ、強力なのを
使い易いからでは?

痛みのせいで吐き気を伴ってる人でも、吐き戻してしまう心配も無いし。
163病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:31:53 ID:6Hjd7qayO
ボルタレンサポは通常のボルタレンよりキツイんだ


そう考えたらあまり服用したくないな


通常のロキソニンやボルタレンでさえ頓服薬でかなりキツイ薬なのに、ボルタレンサポはそれよりさらにキツイなんて…

ボルタレンサポは25mgもありますが、結石で処方されるのは50mgだからさらに強そう
164病弱名無しさん:2007/06/21(木) 19:01:38 ID:tF6iIH7/0
確かケンコバと蛍原も結石持ちだよね
いつもボルタレン持ち歩いてるって言ってたww
俺たちの仲間だぜ
165157:2007/06/21(木) 20:54:19 ID:yLDuHJjZ0
さっきトイレいったら何の前触れもなくちっこい結晶が出ました(これ全部かな?)
今回、痛みがきたのが二日前だから、二日で出ることもあるんなだぁとしみじみ
つい今朝方まで鈍痛が続いて38度の熱が出てボルタレンサポ突っこんでました

昨日今日、座薬で元気なときに1〜2時間ぐらいウォーキングしてきたんで
やっぱ運動(上下運動?)すると早く出やすいんでしょうか・・・
・・・というか、もう結石と縁切りたいっす。これが最後の石でありますように
166病弱名無しさん:2007/06/21(木) 22:42:15 ID:r/FFW+x70
ウロカルンとスパスメックスという薬を飲み始めました。
薬飲んでもやっぱり最初の発作みたいな痛みが襲ってくる事あるんですよね?
座薬は貰っているんですけど、寝るのが怖いです。
167病弱名無しさん:2007/06/22(金) 05:31:31 ID:q6ex57Co0
ついさっき10年ぶりくらいに再発して急患で座薬と点滴打ってきました。
2時くらいから痛みが来て、無視して寝ようとしたけど激痛で気失いそうになってやむなく病院へ。
あんまり病気とかしないけど結石の痛みはマジできつい。
手首ポッキリ折ったり膝の皿割って血溜まりできたりした事もあるけど比較にならん痛さだ。
168病弱名無しさん:2007/06/22(金) 08:22:40 ID:SjIaxXMUO
>>158

まだ、わからんが多分
風邪でビタミンCの過剰摂取が原因ではないかと
169病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:50:34 ID:e7tU4m0Y0
みなさんは水分は普通に水でとってます?
自分は水が苦手なんでウーロン茶かポカリなんですが。
それにしても1日2g以上水分取るのって意外にキツいんだな・・・。
170病弱名無しさん:2007/06/22(金) 10:04:58 ID:iU+pWWDsO
水分取るのは大事として市販の水は通常の商品だと硬水が多い

硬水飲んで大丈夫か?
紅茶を飲むよりは遥かにマシな事は間違いないが…

171病弱名無しさん:2007/06/22(金) 11:26:06 ID:DcOBWrGq0
水だけ飲むのはきついから、麦茶やほうじ茶なんかじゃだめかな?
172病弱名無しさん:2007/06/22(金) 11:57:44 ID:qNuLVMGI0
>>169
>>171
基本的に茶系はシュウ酸含んでるから石をでかくするよ。
静岡県は結石患者数日本一。
173病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:20:30 ID:EPerFpXq0
>>169
ポカリはカロリーが結構有るらしいから、ダイエットしたいなら止めた方が吉かと。

>>172
焦がし系のお茶は大丈夫な筈だよ。あと麦茶には所謂茶葉は入ってない。
174病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:54:07 ID:e7tU4m0Y0
みなさん情報ありがとうございます。烏龍茶もポカリでもよくないですか・・・。
麦茶が無難でよさそうですね。
それにしても結石って食事面で制約が多いですね。何を食べていいのか
わからないくらいです。こうやって気にするのもストレスでよくないのでしょうが・・・。
175病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:54:13 ID:/cWcoUa0O
>>168
そうですかぁ
調べてみるとビタミンCが結石の原因になるとかならないとか…

結石の疑いがあって病院行くつもりだけど何科に行けばいいの?
176病弱名無しさん:2007/06/22(金) 19:41:30 ID:N/39uqro0
>>175
泌尿器科
177病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:31:47 ID:/cWcoUa0O
ありがとうございます
178病弱名無しさん:2007/06/22(金) 22:45:11 ID:SEu79oUl0
日曜に再び石が暴れだし、激痛と嘔吐を繰り返しました。
今は激痛とはいわないまでも鈍痛が続いています。
あとずーとムカムカして気分悪いんですが、これも結石のせいなのでしょうか?
みなさんもそうなりましたか?(なってますか?)
あと、ボルタレンサポ使ってるんですが、これ使いだすといつ大きい方の用を
たしていいのかわからなくなるんですが・・・どうされてますか?

179病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:35:39 ID:pFQ6aa2jO
入れたら最低30分は出さない方がよろしいかと
180病弱名無しさん:2007/06/23(土) 02:28:55 ID:PaO8GQRPO
ウンコした後に入れた方が効き目がいいキガス
ウンコ溜めてるとウンコが吸収しちゃうのかも
ボルタレン挿入してすぐウンコすると透明の液体出てくるし
181病弱名無しさん:2007/06/23(土) 06:20:04 ID:sOb2vjdPO
まさに今、痛みと戦っています。思い起こせば、21で初めてなって、今30にして4回目です。座薬が嫌いなので錠剤のボルタレン飲んで携帯からカキコです。ちなみに今まで石が出た事がないのですが、出る人と出ない人がいるのかな?あ〜石出してーな
182181:2007/06/23(土) 06:27:25 ID:sOb2vjdPO
思ったんだけど、俺の場合は2回目以外は全部早朝に痛みで目が覚めて、もしやと思ってオシッコして血尿、結石決定!みたいな感じなんですけど、スレ見てると皆さんも朝になる方が多いですよね?なんかあるのかな?
183181:2007/06/23(土) 06:36:26 ID:sOb2vjdPO
>>160の質問ですが、俺も以前同じ事を医者に聞いた事があって、>>162で正解です。補足すると、肛門からの方が患部が近い分、効き目が早いらしいです。
184病弱名無しさん:2007/06/23(土) 08:29:00 ID:PuzaRK0V0
痛み止めは粉薬だと胃から血中に溶けて効果がでるのに45分くらいだそうです。
座薬の挿入されるあたりには毛細血管がたくさんあって吸収が早く15分くらいで効果が出ます。
胃も荒れなくていいですよね。
夏場の持ち歩きは大変ですよね。
職場の給湯室の冷蔵庫に入れておいて、保温袋に入れて外出しています。
185184:2007/06/23(土) 08:42:49 ID:PuzaRK0V0
連投ですみませんが。。
排出した石を拡大鏡で見ると
腎臓の乳頭状の析出部先端にぶどうの房のように
ぶらさがっていた痕跡が一箇所だけ観察できます。
ということは、石が小さいうちに析出部から落ちてくれれば楽なわけで、
散歩よりも、ジョギング、縄跳び、バスケなどジャンプして着地するような運動を
自覚症状のない普段からすればいいのかなぁ。。と素人考えしています。
186病弱名無しさん:2007/06/23(土) 09:09:10 ID:o3IuISPT0
いったい、いつになったら俺の石は出てくるんだ!!!!!!YO!
187病弱名無しさん:2007/06/23(土) 14:35:33 ID:zcQxS5k70
出た…。やっと出た!
しかもみごと採取成功。
こんなちっこいものがあんな酷な痛みを発生させるとは…。
もうすっきり(*゚∀゚)=3
病院行ってから、八日目で出た。意外と早くて助かった。
座薬9本も余っちゃったよ。
188病弱名無しさん:2007/06/23(土) 15:40:58 ID:PaO8GQRPO
>>187
おめ(´∀`*)ノ
189病弱名無しさん:2007/06/23(土) 17:13:47 ID:lC3eV3In0
>>184
しかしながら座薬の痛み止めにも、何故か胃潰瘍がある場合は使用を避ける
様に書いてあったりする。

だから>>162の様な書き方をしたのだが、痛み止めの成分自体が胃に悪影響
を与えるのか、痛みの緊張が緩むと潰瘍からの出血が悪化するのか、理由は
良く分からん。


確かにジッとしてる時間が長かった後に、痛みが出てる様な気がするし、朝に
痛みが出易いのは体が冷えたりする事や、水分が汗で失われる事に加えて、ジッ
としてる時間が長いせいもあるのかも。
190病弱名無しさん:2007/06/23(土) 20:02:38 ID:PuzaRK0V0
>>189
調べました。
ボルタレン(サポ=座薬)は炎症や発熱を引き起こすプロスタグランジン(PG)という物質の
生合成を抑制するそうです。
PGは同時に胃内膜の再生を促す因子でもあるそうです。
だから、常用多様すれば、血中に溶けてしまえば、遅かれ早かれ胃潰瘍や胃穿孔の
心配があるのは飲み薬でも座薬でも同じのようです。
191病弱名無しさん:2007/06/23(土) 22:55:27 ID:E2qLn3vlO
そりゃ〜ボルタレンサポは挫薬とはいえキツイ薬だから何らかの副作用はあるでしょうね
私は痛みに耐えてボルタレンは使用しなかった

我慢強い人しか挫薬なしでは石の激痛には耐えれないだろうけど


それと在宅での仕事で時間的にある程度融通がきく仕事だから挫薬なしで耐えたが
192病弱名無しさん:2007/06/23(土) 23:35:11 ID:PuzaRK0V0
激痛で駆け込んだ病院の待合室は人でいっぱい。
脂汗がしたたり、両手を椅子にふんばって耐える。
まだかまだかと待つこと1時間半。
やっと名前を呼ばれて、医師の前へ座る。
「どうしましたか?」
気づくと痛みがおさまっている。
こういうことを複数回経験して、痛みの半分は精神的なもんだと悟りました。
193病弱名無しさん:2007/06/23(土) 23:40:09 ID:er/fS/wf0
> 挫薬
痛みに負けて挫けそうな薬w
194病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:08:37 ID:juOFiL420
ESWL→本日退院。破砕成功!
自分は「固い石」ができ易い体質の為、最新機材では失敗つづきでした。
今回はちょっと古めだが、ESWL最強マシンとして名高いあの
「ドニエル社 リソトリプター MFL5000」がある病院へ。
「このマシンで割れなければ、どのマシンでも割れない」と豪語する
医師の言葉通り、見事破砕出来ました。
代償として…通常よりも強い麻酔をするも、通常よりも痛みを感じる事。
2泊3日で9600円ナリ。
少々お高いが、石が7mm以上の方はオススメです。
195病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:31:55 ID:JFHP577FO
>>194
なんでそんなに安いの?
196病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:58:18 ID:Ozks0qf70
>>192
何が言いたいかわからない
尿管結石の痛みが時間で治まるのは尿の生成が止まるから
安心したから痛くなくなるわけじゃないよ?
何度も経験してるならもう少し自分でも調べた方がいいと思う
197病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:58:44 ID:IFie0sJx0
最近、いつもは事務系の仕事をしてるものの
一時的に、現業系の作業をしてて(8H/日 たまに10〜11H/日)
気候の関係もあるかも?ながら
当然汗をかく様な状況で、その量は大量に出て
昼間の時間帯に2gの水分を取っても
昼間にトイレに行くのは、1回だけなので自宅に戻ったときに、トイレに行くと
今まではなかった、紅茶色っぽい尿が出ました。
自覚症状としては、紅茶色っぽい尿と尿が尿道を通過して行くときに
尿道に熱い様な感覚があります。
これって、尿路結石の前兆なのでしょうか?

「尿 紅茶」でググったら
このスレに該当する様なので、このスレに来ました。
確定診断は、医師に相談はわかってるものの
受診前にだいたいのレスもらえればと思います。
198病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:08:47 ID:nohhplpTO
ボルタレンサポは飲みたくない

というか基本的にクスリは飲みたくない

結石でボルタレンサポ以外に複数の薬が処方されたが、明らかに顔色が悪くなった

それだけ薬で体に負担があるのだろう

通常なら顔色が悪いのは毎日自分の顔を見ている本人は気付きにくいものだが

ボルタレンサポは飲まないで排出するまで私は耐える
199病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:16:04 ID:JFHP577FO
結石の痛みは精神的なものじゃない
時間が経てば必ず痛みは収まるようになってる
200病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:18:24 ID:fdZAMXo10
>>198
うん、ボルタレン「サポ」は飲まないほうがいいと思うよ。
201病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:19:40 ID:3QShWZWeO
気合い入ってんね。前に車を運転してる最中に痛くなって、家に向かってひたすら飛ばしてる時に救急病院見つけて、駆け込んだ事がある俺には絶対ムリ。
202病弱名無しさん:2007/06/24(日) 03:31:48 ID:lDsAvmPB0
>>1ですが、ようやく出てきたYO!

アドバイスくれた方々、ありがとうございました
203病弱名無しさん:2007/06/24(日) 04:13:41 ID:o70XNEGd0
>>194
私もその機械で11mmを破砕(ちょうど一ヶ月前)
2泊3日で9万ちょっとでした。
0一つ忘れてないですか?
204病弱名無しさん:2007/06/24(日) 08:53:19 ID:fY/hHrmc0
>>197
私の場合
石が腎臓から膀胱手前までの尿路にあった時は
わき腹から下腹部にかけて背中側も含めた痛みや血尿を経験しました。
その後、膀胱に石が進むと、膀胱炎みたいな症状になって、
最初のうちは排尿(特に後半)時にズキーンとした痛みがありました。
石が出る直前は先端あたりがピリピリかヒリヒリするような痛みに変わりました。

夏場は水分不足やオシツコ我慢で雑菌への抵抗力が減るから
単純に膀胱炎になることも多いです。

ポイントは
わき腹から下腹部にかけて背中側も含めた痛みや血尿を
前段階で経験したかどうかだと思います。
205病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:32:45 ID:qIUXDwKs0
わたすはロキソニンがよく効いた。
206197:2007/06/24(日) 09:44:33 ID:+vnqNwi30
>>204
レスありがとう。
現業系作業を始めて3日目で、自覚症状に痛みとかはないのですが
洋式トイレで小便をするときに、貯まってる水に墨汁をたらした様な感じで濃い紅茶色っぽい色が広がっていく感じです。
水分不足は、2gでは足りないかもですが、小便を我慢すると言うことはないです。
ポイントで、該当する症状はありません。
今までは、6〜8回/日が小便の回数で、色も薄い黄色〜黄色が普通でした。
いつもは、高脂血症スレの住人で、今は処方薬を服用中で、数値は安定していますが
こっちにまで影響が出ない様に・・・と思う限りです。
207病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:52:35 ID:J2nK6s1wO
204の方は、膀胱炎みたいな症状からどのくらいで、石が出たんですか?
私も今それで、チクチクが大分続いてます。
208病弱名無しさん:2007/06/24(日) 10:57:09 ID:fY/hHrmc0
>>207
膀胱に石が落ちてから、排尿ズキーンが約2週間です。
先っぽがヒリヒリしてから1日です。
大きさ6mmです。
ジョギングとかして、ヒリヒリしだしたら、寝る前に多めに水分とって
朝一番で出しました。
石がが出る瞬間は痛くなかったです。
209病弱名無しさん:2007/06/24(日) 11:24:28 ID:J2nK6s1wO
返答ありがとうございます!2週間ですか…それで楽になれるなら、私も縄跳びして、水分とってみます!ちなみに今先がズキズキなので、もう少しみたいです!わざわざありがとうございました!
210病弱名無しさん:2007/06/24(日) 11:59:55 ID:M70H8Mrv0
ウロカルン服用と水分かぶ飲みを始めて4日目、
トイレばっかり行って仕事になりません・・・。
透明な尿しか出ないし、石が出るまでの道のりは長そうです。
211病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:35:10 ID:NFwduIBMO
本日 朝一番で救急病院へ自分で行き『サポ』を貰う。

6月7日の夜に救急車に乗って以来2度目の激痛が只今焼きうどんを一口食べた瞬間にやってきやがったぁ。
予感はしていたんだがなかなかの痛み。
あぁ〜 痛い… マジやべぇ…
あぁ〜 痛ぇ…
朝の俺は偉いな…
『サポ』をぶち込みながら思った。

と書き込んでいたら痛みが和らいできたようです!
212病弱名無しさん:2007/06/24(日) 18:44:50 ID:qIUXDwKs0
食事とったら痛むよね
胃腸がうごいて尿管刺激するんだろうか
213病弱名無しさん:2007/06/24(日) 19:15:57 ID:Fpy2z0UQP
>>208
うらやましい・・・
私はヒリヒリがもう3週間くらい続いていますが、出る気配がありませんorz
尿管結石は2度目ですが、1度目よりも排尿痛がかなりひどいです。
尿道口を刺激されてるみたいで、出る尿もないのにしょっちゅう
トイレに行きたくなって困ってます。
214病弱名無しさん:2007/06/24(日) 19:49:28 ID:fY/hHrmc0
>>213
頑張ってください。おそらく、もう少しですよ。
実は、私、エンジニアなので、医療は素人なりに、色々と考えて調べて戦いました。
インターネットで石を見ると、ギザギザとキラキラと先端が結晶状に尖っていました。
これが石がひっかかって移動が停滞する要因なら、
・石全体が溶けることはなくても、断面積の小さい先端を溶かすクスリを服用する。
・尿道を拡げるクスリを服用する。
そうしておいて、運動して、水飲めばいい。。。と作戦を立てました。
しかし、医者に処方してもらいたい薬の名を告げるのは、すごーく嫌がられるので
「尿道を拡げるクスリって無いんですかねぇ。。」みたいに気を使いましたです。
次回再発時の参考にしてください。
215213:2007/06/24(日) 20:26:39 ID:Fpy2z0UQP
>>214
ありがとうございます。
実は今回の結石では仕事の都合で受診してないんですよ。
下腹部痛の時は他でもらってた手持ちのロキソニンで乗り切りました。
今はひたすら水分をとってますが、泌尿器科の受診は無理でも
かかりつけの内科の先生にでも教えていただいた薬の処方をお願いしてみます。

ちなみに私の場合、思い当たる原因は
ここ半年ほどハマって毎日食べまくった
「かむかむレモン」(1袋ビタミンC3000mg含有)ですw
毎晩寝る前に2ちゃんやりながら1袋以上ペロッと食べてた・・・
きっとすごい酸性尿になってたんだろうなあ。
216病弱名無しさん:2007/06/25(月) 09:25:30 ID:i3XCDSt70
朝一のおしっこで石っぽいものが一緒に出てきたのですが、
凄い薄っぺらくて耳カスみたい・・・。
結石だったらうれしいんだけど、喜んでいいものかどうか・・・
217病弱名無しさん:2007/06/25(月) 09:41:25 ID:OjONaJts0
少なくとのその欠片が悪さをする可能性はもう無いのだから、喜んでいいのではないかと。
今日出てきた原因について心当たりは?昨日運動したとか、飲み会だったとか?
218病弱名無しさん:2007/06/25(月) 09:57:07 ID:CSK7QRxc0
脇腹から背中にかけて痛かったんだけどさ
処方された「ウロカルン錠」を三日間飲んだら
痛みが消えてしまったのよ。

これってさ、石が溶けて小さくなったのかなあ??
オシッコの色のすっかり元に戻ってるし。

来週、CT撮影する予定になってるんだけど、
仕送り三万円の貧乏学生だから、キャンセルしたい。

アドバイスよろしくお願いします!
219病弱名無しさん:2007/06/25(月) 10:00:39 ID:i3XCDSt70
>>217
水分は3gくらいとって尿を出しまくりましたが、昨日は運動してないんです。
みなさんがおっしゃっているような前兆もありませんでした。
果たしてこんな薄っぺらい石があるものかどうか。一応キラキラしているんですけど。
でも異物が出たのは確かなので素直に喜ぶことにします。
腎臓にあるもう1個の結石もすんなりと出てくれれば最高なんですが・・・。
220病弱名無しさん:2007/06/25(月) 10:40:17 ID:9ex6X94ZO
>>219
おそらく石ですね
小さいのは薄くてミミクソみたいだしw
特に運動後は痛みを伴わないで落ちることもあります
大事に保管して成分分析してもらいましょう(´∀`*)ノ
221病弱名無しさん:2007/06/25(月) 10:52:52 ID:i3XCDSt70
>>220
どうもありがとうございます!こんな石もあるんですね!
見た目は耳カスそのもの、音も立てずに便器にペタっと貼り付きました。
すごい安心しました。ちょうど今週造影検査があるので病院に持っていきます。
自分だけはしゃいですいませんでした。みなさんも早く石が出ますように・・・。
222病弱名無しさん:2007/06/25(月) 13:59:51 ID:3xebPN/7O
石が出たのは全く気付かなかった

ただCT検査で石が膀胱まで降りてる事がわかっていただけに、尿は毎回ペットボトルでしていました

そしたら石が入ってました

膀胱に下りるまでは2〜3回吐く激痛が何度かありましたが、いざ排出される際は痛みどころか排出された事自体全く気付きませんでした
223病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:26:31 ID:QZrRLtLp0
ウラジロガシ茶なんか飲むより水を沢山飲んだ方がいいね
224病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:28:35 ID:SMpkofDbO
ヒリヒリしてる人は、膀胱炎を併発してるかも…今日病院行ったら併発してました…。。
225病弱名無しさん:2007/06/26(火) 00:58:48 ID:Hbe3ULNg0
>>223
水だけだと飽きるんだよね
んでどうせお茶飲むなら結石を溶かす効果が認められてるお茶飲んだ方が気休めになるしね
でもまぁこれから暑くなるし熱いお茶冷やすくらいなら最初から氷水だけで良いよね
まぁ好きなの飲めばいいよね
226病弱名無しさん:2007/06/26(火) 10:17:02 ID:RuyCX7xV0
そうだね。どうせ飲むなら結石を溶かすお茶より、お肌に良いお茶の方の方が楽しいよね。
だから私は、毎日3リットルの鳩麦茶を欠かさない。

プラシーボ効果でお肌スベスベですよ(0゚・∀・)
227病弱名無しさん:2007/06/26(火) 13:55:18 ID:V7TSZUUF0
ものは考えようですねw 結石人生を楽しめるなんて素晴らしい
規則正しい生活と食事が身に付いてダイエットに成功した人もいるかな?
自分もそうありたいものです
228病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:58:02 ID:zZVUBhyD0
でも、ウラジロガシ茶なんか飲むより水を沢山飲んだ方がいいね
229病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:25:02 ID:PFsrSnRK0
結石は脱水症状などによって、尿に含まれるミネラルが
分解されずに、腎臓、尿管、膀胱の中で固まる事で形成される
230病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:27:29 ID:pGS2S0jP0
今日、5年ぶりにアレに襲われました。
激痛に耐えきれず会社からタクシーとばして病院へ・・・と思ったら
朝のラッシュで車がすすまん・・・車内で七転八倒しました、
運転手さんびっくりしたでしょ、どうもすんませんでした。

で、血尿出てました。来週精検。まぁ石なんだけど、早く落ちないかな。
231病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:55:33 ID:E1SjM11z0
皆さん、いきなり激痛が来るんですか?
違和感とか、腰の重みみたいな予兆が
私はあるんですけど個人差が大きいのかな。
232病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:01:37 ID:pGS2S0jP0
>>231
僕の場合、予兆はありますね。
今朝起きたとき、痛みとまではいかない違和感が、下腹部にありました。
結石発作は何度も経験済みなので、あぁこれは嫌なものが来るかもという
予感はありましたよ。
233病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:16:14 ID:JC4H/91f0
今朝起きたら冷や汗でるくらいの脇腹痛で
医者にいって問診、血圧、レントゲン、採血、検尿、点滴、心電図
お薬1週間分もらって初診で2630円也思ったより安かったなぁ

でレントゲンでは石は発見されず、血尿は出てたので症状からみて尿道結石だと思われと診断された
内科で受けたので、長引くようなら大きな病院の泌尿器科を紹介してくれるそうだ
しかしただの腹痛と思ってたのに痛いし小便が出そうなのに出ないってつらいのぉ
234病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:30:36 ID:BqmS7wjd0
>>229
それも、結石になる原因の一つであって
すべてではない。
235病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:16:21 ID:dZI04D0N0
ウラジロガシ茶なんかをチビチビ飲むくらいなら、水を沢山飲んだ方がいいよ
236病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:37:44 ID:XSmotnyu0
>>226
実際、ハトムギ茶は肌にいいよ。
って言うか、新陳代謝がよくなって血液をきれいにする効果がある
とかで、オイラも手のイボが取れてきれいになったぞw
237病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:11:29 ID:jTdfBXWXO
BSーiで尿路結石について一時間番組やってる!
238病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:56:30 ID:gf7099JO0
>>237
教えてくれてありがとう。
いい番組でした。
239病弱名無しさん:2007/06/28(木) 07:25:19 ID:M9XG6tNy0
昨日から微妙な痛みがきてる。
過去10年で2度きてる例の激痛に比べると、まだ軽症。
なんとか我慢できる程度。

結石ならいいんだけど、他の病気だったら嫌だから総合病院行ってきます。
240病弱名無しさん:2007/06/28(木) 17:14:22 ID:WBvFcJOn0
22日と26日連荘でESWL受けてきたよ_| ̄|.........○ コロコロ....

早く排出してね〜〜
241病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:32:17 ID:p7B0FLI40
>>235
俺もそう思う

もっと水を飲むんだ!!!!!!
242病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:52:44 ID:1FVj1Q8MP
>>213ですが、今日やっと石が出ました。
出た瞬間になんか違和感があって便器をみたら
ゴミみたいなものがへばりついていて、うまくゲットできました。
(直径5〜6mmくらいのいびつな球形でした)

で、質問なんですが、石の成分分析って泌尿器科でないと
やってもらえないのでしょうか?
内科の開業医さんで血液検査とかを外注してる所でもお願いできるものですか?
ご存じの方、教えてください。
243病弱名無しさん:2007/06/29(金) 01:23:09 ID:fCkON3VK0
>>194 >>203
お尋ねしますが、大阪の病院のもその機械あるところありますか?
当方も8mmの結石が尿管にあるもので、よろしくお願いします。
244病弱名無しさん:2007/06/29(金) 01:36:44 ID:dhZqJOV60
ESWLから1週間後のレントゲン。
石は粉砕されているが、若干2mm程のが腎臓の下の位置に停滞。
この位置にあると、尿管の口が上にある為、非常に出にくいらしい。
仕事柄外出する事が多くなるこの暑い季節、座薬の持ち歩きにいつも
苦労していたので、座薬以外の痛み止めを処方してもらった。
「ロキソニン錠60mg」しかし、威力は半分位らしい。。。
そして、尿をアルカリ化して尿酸結石を防ぐ薬として、クエン酸の薬
「ウラリット錠」を服用する事になった。


245病弱名無しさん:2007/06/29(金) 08:56:40 ID:d02ObK5f0
ウラジロ茶やウロカルン錠って本当に効果あるんだろうか?
これで石が溶けたり小さくなった人いますか?

ウロカルンで痛みが止まったという書き込みがたまにあるが、
なぜ痛み止めでもないウロカルン飲んで数日で痛みが止まるんだろう?
246病弱名無しさん:2007/06/29(金) 11:44:49 ID:Z1CsGjMn0
昨日の夜激痛で救急に行き、夜なので検査できず、鎮痛剤だけもらってきました。
んで、さっきCT撮って、尿管結石との結果が出ました。2mmでした。
仲間入りです。
247病弱名無しさん:2007/06/29(金) 11:59:08 ID:Hv/Cisco0
一方その頃、痛みをこらえて仕事に打ち込む男一匹・・・。

夜勤だから上司に話をして帰る訳にも行かず、
今晩辺り伝説のビッグウェイブが来そうだと分かっていても、
シフトの都合上休みを取る訳にも行かず・・・;;

とりあえず買い置きのビール全部飲んで寝ます。おまえらもお大事に。
248病弱名無しさん:2007/06/29(金) 16:17:09 ID:RItAEa/60
http://www.higasiguti.jp/100/guide5.htm
|ウラリット
|Uralyt
|--------------------------------------------------
|(ケミファ,ユーシービー,鳥居)
| U散:1g中クエン酸カリウム463mg,クエン酸ナトリウム390mg
| 錠:U散1g=2錠

ウラリットって単なるクエン酸剤だったんですね〜。

何か特別な薬だとばかり思っていたのですが、ドラッグストアで500g:数百円で
売ってるクエン酸と、基本的に同じモノだったとわ。

まあクエン酸は直では飲みにくいから、オブラードも買って包む手間が要りますが。
249病弱名無しさん:2007/06/29(金) 16:23:30 ID:RItAEa/60
>>245
どうやらハッキリ分かってないみたいです。

まあ成分は生薬みたいなので、ウラリットみたいに単純な作用では無い様ですが。

http://medicine.cug.net/drug/10/10.htm
|ウロカルン
|Urocalun
|(日本新薬)
|―カプセル:ウラジロガシエキス225mg

|〔作用機序〕
|結石の形成抑制と脆弱化作用を示すとされているが,その機序は不明である.
|消炎作用と利尿作用も有するので,これらが総合して結石の排出に働くと考え
|られている.

|★ウラジロガシエキスは,ウラジロガシQuercus salicina Blume又はQuercus stenophylla Makino
|の小枝付葉からの抽出エキス.
250病弱名無しさん:2007/06/29(金) 16:31:43 ID:RItAEa/60
>>249
因みにウラジロガシはこちら。

名前の由来は、葉っぱの裏が白いかららしいですね。安直な命名です。

田舎の裏山を探せば見つかったりすれば嬉しいですが、下記の説明だと深山幽谷
っぽい場所に生息してそうな説明です。昔なら仙薬扱いでしょうか。

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/fagaceae/urajirogasi/urajirogasi.htm
|ウラジロガシは宮城・新潟県以西の本州、四国・九州・沖縄、朝鮮・台湾に分布する常緑のカシである。
|カシ類は材の性質や色にちなむ物が多いが、本種の名前は葉の裏が白いことに由来する。
|葉はやや薄く、周辺が波打っていることは特徴の1つである。
|岡山県では生育の少ない種であり、海抜400m程度よりも高い地域で分布が見られることが多い。
|生育立地は岩峰など、露岩が見られる場所であることが多く、谷筋にも見られる。
|斜面上部の露岩地では根元は板根状となってしっかりと根を張っている。
|幹比重は大きく、硬くて有用材である。
251病弱名無しさん:2007/06/29(金) 18:35:49 ID:yGnqo1Sq0
>>245
(ジャーンジャーン)ここにいるぞ!
自分は逆に痛み止めだけ飲む理由がわからない
痛み止め飲んで水飲んでもなるべく早く石自体が排出されなきゃ意味無いジャン
痛いのは確かに嫌だけど理由がわかってる痛みは我慢できないこともないしね
結石初認定の日、先生は痛み止めとウロカルン両方出しましょうかと言ってはくれたけどね

とりあえずウロカルンを飲めば石が溶けて小さくなって、尿管につまらなくなるから痛みも発生しなくなるってイメージしたらいいんじゃない?
あとウラジロガシ茶は石が出来たから飲むんじゃなくて出来るのを防ぐために普段から飲む程度の認識でいいと思う
まぁ日常生活での石対策ならレモネードでもクエン酸のサプリでも自分で調べて効きそうとか美味しいとかそんな感じで気に入ったの飲めばいいよ

>>246
お大事に〜
>>247
ビール飲むなら水を飲め!
252あるIT企業マン:2007/06/29(金) 18:56:53 ID:XlmiBVry0
>>247
あ、IDがCiscoだ。いつもお世話になっております。
253病弱名無しさん:2007/06/29(金) 18:59:44 ID:IE+lqZNu0
>>243
ピエゾリス2500J 設置病院なら知ってるよ〜

俺、ここの病院でESWL受けてます。 7mm強の石は完全に破壊しました。。
254病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:33:31 ID:M12oodit0
丸二日小康状態を保ってる。
もう生まれたのか?
それとも密かに時を待っているのか?
255病弱名無しさん:2007/06/30(土) 05:01:12 ID:f0RkQz5Q0
麦茶ばっかりじゃ飽きるんで、たまにポッカレモンの水割り or グレープフルーツ
ジュースの水割りも飲んでる。
256病弱名無しさん:2007/06/30(土) 09:24:27 ID:/8CO//iw0
>>235
俺も賛成です
257病弱名無しさん:2007/06/30(土) 09:54:49 ID:Q6yg+1qW0
>>251
レスありがとう。

レントゲンやCTで確認された大きさの石が
ウロカルンで小さくなったり砕けたりしたことを
実際に確認した人はおられますか?
258病弱名無しさん:2007/06/30(土) 11:33:48 ID:wIDe9hTSO
12ch見て!

259病弱名無しさん:2007/06/30(土) 11:41:06 ID:krTU6Ai+0
テレビ放送age
260病弱名無しさん:2007/06/30(土) 11:46:31 ID:StiX9CCb0
結石の痛みの周期について言ってたね。
せいぜい2〜3時間でそれがまた数時間後に起こる事もあり
それでも2、3日で治まりそれ以降は痛みは起きないって。
261病弱名無しさん:2007/06/30(土) 12:28:52 ID:rD9bO4aJ0
>>253
教えてもらえますか?
262病弱名無しさん:2007/06/30(土) 12:36:07 ID:JKoVhRCg0
263病弱名無しさん:2007/06/30(土) 17:17:27 ID:kd5SNQmi0
>>261
ここですよ〜

ttp://www.asakayama.or.jp/shinryo_hinyou.html

外来の先生も親切です。
264病弱名無しさん:2007/06/30(土) 18:03:27 ID:Er4odmrY0
2ヶ月かかってやっと昨日ザラザラと5個排出したばかりなのに、
また背中のお馴染みの場所にズドーン、ズドーンと第一波がやってきてる。
なんでーorz、まだ出るの??
265病弱名無しさん:2007/07/01(日) 06:36:58 ID:0Ib9IeZv0
みんな寝てますか〜。
半年前に結石といわれました結石初心者です。
最近は痛みが無く、薬も少し違和感があれば飲んでいた程度でした。
ただ昨日から痛みがひどく、座薬2発目ですが効きません・・・。
半年前の悪夢再来です。
コレは膀胱直前なのでしょうか?
また、膀胱にいけばすぐに石が出るのでしょうか?
266病弱名無しさん:2007/07/01(日) 06:54:55 ID:UWoVle7K0
>>265
痛みの原因は主に配管詰まりによる腎臓の肥大だから、
膀胱に到達した=詰まりが解消された時点で、一端痛みは消える筈。たぶん。

膀胱から外に出るのが短時間になるとは限らない。
引っかかり感、残尿感に悶々とする日々が続く事もある。

俺のも先日膀胱に落ちた様なので、現在吸水量を増やしてお祈り中。
267病弱名無しさん:2007/07/01(日) 07:08:33 ID:0Ib9IeZv0
早朝にもかかわらず、ありがとうございます。
嘘のように痛みも引いてきました。
ただし、さっきトイレにいくと軽く血尿でした・・・。
すいませんが最後に教えてください。
今日、朝から病院に行こうと考えていましたがもう大丈夫ですかね?
膀胱に達すれば痛みも無いのかな・・・?
268病弱名無しさん:2007/07/01(日) 07:37:24 ID:nDn7xoo00
>>267
膀胱に入ると、よほど大きな石でない限り、
それまでの腎臓の内圧が上がっての背中や下腹部の痛みが消え、
排尿時のリトルジョン、いやビッグジョンの痛みに変わる。

そのうち、排尿時でない通常もなんとなーくビッグジョンが痛くなる。
膀胱から尿道に入ったのかな。
こうなると排石も近い。

通常レベルの結石って、医者から見れば、たいした病気じゃないから
「あと1ヶ月、様子を見ましょう」で診察が終わることが多いけど、
長期に放置しておくと腎臓や膀胱の炎症がひどくなることがあるから、
慣れた人でも初心者でも顔や足のむくみとか観察して
調子悪い時は内科でなくて泌尿器科へ行ったほうがいい。
269病弱名無しさん:2007/07/01(日) 07:51:54 ID:0Ib9IeZv0
ありがとうございます。
仰せの通りに朝から行ってきます。
今、おならをしたら座薬の残骸が出ました。パジャマを通過し椅子にかかりました。
妻にしばかれるので隠ぺい工作中。
では、行ってきますね。
270病弱名無しさん:2007/07/01(日) 13:35:59 ID:juDjJQmu0
また石作りたくないんで食事制限してるんだけど、やっぱ辛いね・・・。
たまには食べ放題にでも行って好きなもの好きなだけ食べたいっす
271病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:49:32 ID:h7D4o+tZO
尿路に石がある時は激痛で数回吐くほどでした


激痛は左腎臓だったが、同時に左キンタマも痛かった

しかし膀胱まで到達したら痛みは消えた

オシッコに出る時は痛みはないどころ排出された事も全くわからなかった

272病弱名無しさん:2007/07/01(日) 18:43:11 ID:8F+8SP+W0
結石で痛くなる場所は人により、状況により
様々。
大きめの石が溜まると尿の流れが止まることもあり
むくんだ感じになり可也痛い。

医者に行って尿管結石と尿路結石という言葉を間違えると
酷い目にあうから気をつけよう。
オレは言葉を間違えたためにチンコの先から管突っ込まれて
痛い目にあった経験者。
273病弱名無しさん:2007/07/01(日) 20:09:38 ID:X6T+Ck8Y0
もっと水を沢山飲んだ方がいいぞ
274病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:41:44 ID:RZ7YIA7a0
この痛さ、尋常じゃない・・・


こんな痛み他にないだろ・・・

血は吐いたし尿は真っ赤でスポイトで落としたほどしか出ない・・・

いてぇ、いてぇよ・・・・
275病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:55:43 ID:Ayh+wZbT0
>>274
そりゃ相当でかくてとがった石が詰まってんだよ。
ションベンが逆流して水腎症起こしてるっぽい。
いまから救急病院行って痛み止めの注射と利尿剤入りの点滴やってもらえ!

276病弱名無しさん:2007/07/01(日) 22:45:07 ID:6vWQbA18O
結石で吐血する事もあるの!?
277病弱名無しさん:2007/07/01(日) 22:46:57 ID:hT5IBc0i0
結石で吐血ってマジかいな。血尿だって真っ赤じゃないよね・・・
別の病気なんじゃ・・・。
278病弱名無しさん:2007/07/01(日) 23:03:52 ID:zgmJaQ0e0
皆さん、一日に水分どれくらい取ってますか?
279病弱名無しさん:2007/07/01(日) 23:18:56 ID:hT5IBc0i0
今の時期はなんだかんだで3g以上かな。
最低でも2gの麦茶のペットボトルを1本空けるよう課してます
280病弱名無しさん:2007/07/01(日) 23:29:38 ID:zgmJaQ0e0
>>279
それはもう再発の心配はありませんね。
僕は11年前に結石をやってそれ以来1日に2リットルの麦茶と
朝晩にコップ1杯の牛乳で再発はありません。
それまでは一年置きに再発してましたけどやはり水分と
カルシウムは大切ですね。
281病弱名無しさん:2007/07/02(月) 04:38:06 ID:nqkwUTgL0
ついさっき夜勤中の休憩時間に一服してたら右脇腹(背中側)に激痛
生まれてはじめてのものすごい痛みだったので救急病院に連れてってもらいました
ついた頃には痛みが引いてきてたけどオレンジのおしっこが
先生は触診もせずに問診と尿だけ見て結石かも?だって
朝になったら病院いってきますわ



282病弱名無しさん:2007/07/02(月) 04:56:39 ID:nqkwUTgL0
今度は腹が張ってきた気がする・・・
へその左側(中のほう)が痛いような痛くないような
でもおしっこは出ないんだよな・・・
283病弱名無しさん:2007/07/02(月) 08:18:31 ID:NhrhbfmP0
>>282
腎臓と膀胱の間に石が引っ掛かっている模様。
とにかく水、緑茶を飲んだほうがいい。
利尿効果のある西瓜などを食べるのもよい。
284病弱名無しさん:2007/07/02(月) 11:37:23 ID:6mZJaBRKO
ここの皆さん 男性が多いようですが(チン 先など 書いてらっしゃるので)
女性の方も いらっしゃいますか?私 水腎症になってしまい 午後から破砕しに行ってきます。今まで 全く痛みがなかったので(人間ドックで発見したので)
これから どんな痛みがでるのか 不安です。
女性は尿道が 短いから痛くないとかあるのでしょうか?
285病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:30:29 ID:ZHdDH3Yi0
>>283
緑茶を大量に飲むときはカルシウムも一緒に摂るようにしたほうがいいと言われてるよ
286281:2007/07/02(月) 16:42:12 ID:hb/OjjAhO
>>281です

泌尿器科に行って尿検査、エコーとX線検査を行いましたが結石は無いと、、、
おっこちちゃったのかも?との事でした

お騒がせしました
287病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:06:04 ID:uFM2djWn0
>>284
♀ですよ。
私も今回は痛みはほとんどない水腎症でした。
石が膀胱に落ちてから出るまでの間も
痛みは感じませんでしたが、膀胱炎みたいに
四六時中もよおすような切迫感で苦しかったです。
水を大量に飲んで乗り切ってください。お大事に。
288病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:57:55 ID:6mZJaBRKO
>287さん
ありがとうございます。先程、破砕してきました。早く 落ちて出てくれるよう 水分とろうと思います!
289病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:14:01 ID:5JXttj5X0
吐血、マジです。寝ている時に急に吐き気がして吐いたら血でした。その直後にあの痛さが
15年ほど前に患った事があったのですが、遂に再発。前触れがほとんどなかったのですっかり油断していました

CT検査で尿路が左側の3倍近く膨れていることが判明。腎臓には予備の石が6個ありました(泣)
今はモルヒネ3本とボルタレンでなんとか治まっていますが、また何時襲ってくるやら・・・

コーヒー紅茶アルコール好きが祟ったようです。自重して水たくさん飲みます
290病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:38:49 ID:dP3ypabI0
>>289
お大事にしてください。
吐血することもあるんですか?
自分も再発に怯える毎日なので気をつけなければ・・・
早く石が出るようにお祈りしています。
自分も8か月前に結石デビューしてから
コーヒー、紅茶が怖くて全く飲んでません。
291病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:03:37 ID:IWCuVzI80
ミルクを多く入れて飲めば大丈夫ですよ。
最近ではコンビニでも生乳50%とかのも売ってますし。
気を付けた方がいいのは缶コーヒーです。水の代わりに
毎日飲み続けて見事に結石デビューしました。
292病弱名無しさん:2007/07/03(火) 09:05:25 ID:NOPHublEO
コーシーって利尿作用あるんでない?

293病弱名無しさん:2007/07/03(火) 12:51:54 ID:exmJO8L90
そうかもしれないけどシュウ酸の害の方が怖い。
294病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:32:38 ID:pVfU/Kg30
自分も石が出来た最大の要因は紅茶好きだった事だろうと思ってます。
あといかに日々の水分の摂取量が少なかったかっていうのも思い知りました。
その水分を紅茶で取っていたんだから、こりゃ石が出来ても不思議じゃないなと・・・。
295病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:34:51 ID:pVfU/Kg30
あっ、忘れてた。>>289さん、お大事に・・・
296病弱名無しさん:2007/07/03(火) 18:41:31 ID:OwAEHCuO0
一週間前に発作に襲われた者ですが、本日の検査の結果、石なくなってました。
自然排出したみたいです。そういえば数日前の排尿時の違和感がそうだったのかもしれない。

ほっとしました
297病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:06:41 ID:vE9IVb8i0
今まで結石など縁遠いものと思っていた20歳女です。
昨日の夜八時ごろ、突如右下腹部に鋭い痛みを感じ、3時間唸った挙句救急車で病院に運ばれました。
検査の結果尿管内に5mmの結石が有り、すぐに痛み止めを打って貰いました。
今は痛みはなくなりましたが食欲不振と吐き気がひどい…
原因は私のコーヒー好きにあると思います。
298病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:20:08 ID:UhcaoQBKO
此処来るようになってから紅茶、緑茶はできるだけ飲まないように注意するようになりました。でも危ないビールは止めれない愚か者です。夏場は痛みに耐えられるか心配
299病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:37:22 ID:nCQcKZwjO
コーヒー 良くないんですね…知りませんでした。結石破砕後 「血尿でるけど 心配しないでね。」と医師にいわれ 覚悟してたのに 尿はどう見てもいつも通り。 やったことある方 何日もたってから 血尿 石でたりしましたか?
300病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:41:38 ID:OwAEHCuO0
緑茶がよくないって本当なのかなぁ?
俺は毎日、おーいお茶を飲んでるよ。
301病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:46:16 ID:Tjib53OD0
>>300
だからこのスレに出入りする羽目に・・・・なんてな。
食事制限してストレス貯めるより、好きなもの食って飲んで、水で薄める作戦に決めている。
302病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:46:22 ID:mOenT2z90
緑茶にはシュウ酸がたっぷり入ってますので。
麦茶が無難だと思います。
303病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:47:51 ID:04F/qB1g0
ビールは利尿作用があっていいんだよ。
ただアルコールを飲むと水分が排出されて
体液が濃くなるからあとで水を飲む必要がある。

ロシア人はウォッカをストレートで乾杯したあと
ウォッカの分量以上の水を飲む。これ常識。
304病弱名無しさん:2007/07/03(火) 22:13:41 ID:0TXPrwCR0
昨日から左下腹が痛くて病院に行ったら見事尿管結石!とりあえず、痛み止めの点滴されて痛みは治まったのだが、帰宅途中のコンビニでポカリ1?買ってさっき飲んだ。何か別の意味でまた腹が痛くなってきた…。
305病弱名無しさん:2007/07/03(火) 22:28:00 ID:wqSYEV960
>>296
おめ。俺のも今日出ました。

みなさんのも一日も早く排出されますように…。
306病弱名無しさん:2007/07/03(火) 22:43:29 ID:D5EcSr9X0
尿路結石になったら血中アミラーゼ上昇するのかな? 

健康診断で指摘されたよ・・・_| ̄|.........○ コロコロ....
307病弱名無しさん:2007/07/03(火) 23:16:50 ID:ywQTo43Q0
>>299
それ多分失敗w
割れてないものと思われ。
308病弱名無しさん:2007/07/03(火) 23:25:46 ID:mOenT2z90
>>306
尿路結石には関係ないように思いますが。
アミラーゼは膵臓もしくは唾液腺の炎症みたいなので。
309病弱名無しさん:2007/07/04(水) 06:28:52 ID:UK2eutWeO
みなさんおはようございます。
先日、左脇腹と左腰の鈍痛〜激痛に襲われ、気がつけば無痛。
3年前に初結石でした。
これって再発ですよね?
痛みがヒドい時は、お腹の中で何かが腫れてピクピク痙攣してる感じでした。
(尿が石で詰まって何かが腫れてる?)
痛みは周期的で痛みがナイ時は全く普通ですし前回、病院で貰った薬も利尿効果のある飲み薬と痛み止めだけでした。
(透明な少しドロっとした薬でした)
今回はまだ病院へは行っておらず『ウワウルシ』と言う漢方のお茶を購入して飲み初めました。
(味は苦く利尿効果があると聞きました)
まだ再発して間もナイし、このスレを見て、気を付けて水分を多めに摂るように心掛けだした所です。
で、ちょっと質問なのですが私の場合、血尿ぽく無く普通なんです。
(水分を多く摂る為か透明に近いです)
前回発病した時も痛みは良く憶えているのですが、尿は普通だった気がします。
血尿が出ないのはまだまだ石が出るのに時間が掛かると言う事でしょう?
携帯からで読みづらい文章ですみません。
310病弱名無しさん:2007/07/04(水) 08:21:28 ID:he5D29P90
>>309
血尿が出るのは結石の尖った先が
輸尿管を傷つけるからで
尿管に比べて石がさほど大きくなければ痛みだけで
出血しないでしょう。
311病弱名無しさん:2007/07/04(水) 10:04:17 ID:VENG1rvrO
>307 310
レスありがとうございます。2週間後に 確認のレントゲン撮りに行くことに なっているので 再破砕覚悟で 排出待ちたいと 思います。
312289です:2007/07/04(水) 11:21:45 ID:6VSnK0TM0
遂に出ました。出てきたものをみたら石と言うよりも味の素を固めたような結晶状のものでした。
大きさは7ミリ位でしょうか。まだ先がちくちくしていますので少し残っているようです。
このトゲトゲが引っかかりながら出てきたと思うと・・・

「これは破砕機はちょっと使えないね」といわれた訳が良く分かりました
一度出来ると2人に1人は再発するそうなので、かなり厄介ですね。

体質改善とダイエットも兼ねてストレッチを始めることにします。皆さんもお気をつけて
313病弱名無しさん:2007/07/04(水) 13:04:48 ID:FlbNbzK0O
体質改善か。でも結石は遺伝って関係してるのかな?聞いた事ないけど
314309です:2007/07/04(水) 16:25:52 ID:UK2eutWeO
310さん回答ありがとうございます。
では、まだまだと言う訳でもナイと言う事なんですね。
前回も医者から言われた薬を飲んでいるうちに気が付くと治ってた感じでした。
水分をなるたけ多く摂り早く排出したいと思います。
みなさんもお大事に
315病弱名無しさん:2007/07/04(水) 18:45:16 ID:f80NqjgM0
>>305
ありがとう&そちらもおめ。
あの痛みにビクビクしないですむと思うと、もう気分晴れやかですよ
316病弱名無しさん:2007/07/04(水) 18:55:37 ID:et/NUTy20
>>313
遺伝は関係ないって医者に言われたよ。
うちの家系も自分以外、結石になったのっていないしなぁ。
体質ですってはっきり言われた。
317病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:23:36 ID:f80NqjgM0
>>312
7mmって、すごくデカイんじゃないですか?
よくそんなのが降りてきたもんですね・・
318病弱名無しさん:2007/07/04(水) 20:08:09 ID:JuAXs7j60
僕は8mmくらいあったのが自然排石しました。
痛みのビックウェーブは3回でした。
入院で24時間の点滴(ソリターT3号で単なる栄養保液ですが)をしたので
尿量が劇的に増えてお陰で排石となりました。点滴って尿量増えるからね。
口から水分飲むより早く効果があると思う。
319病弱名無しさん:2007/07/04(水) 21:31:09 ID:Gu40IKiE0
>>317

自分でもびっくりしました。
残り6個の爆弾は今回出た石ほど大きくないので、それほどの痛みはないと予想しています。

しかし、こんなものが体内で作られるなんて人間の体って不思議ですね。
320病弱名無しさん:2007/07/04(水) 22:20:10 ID:VfD7CIDv0
結石で食事制限してる人います?
医者には水分の事と夜遅くに食べない事は確かに注意されたんですけど・・・。
過剰に採らなきゃ何食べても大丈夫ですよね?
321病弱名無しさん:2007/07/05(木) 03:04:01 ID:HFu13LvS0
とりあえずバランスよく食べればいいんじゃない?
あとは水飲んで適度な運動

    (*´・ω・)=つ≡つ ))     __
    (っ   )    /  .     | i \ \  /
    /\  )  /           | i  l =l   ワンモアセッ!
    (_/⌒\_)/          | |__ノ  ノ  \
                    | ̄ ̄| ̄ ̄|
でも汗のかきすぎは尿が濃くなって逆効果だから注意してね
322病弱名無しさん:2007/07/05(木) 03:26:30 ID:gsHe2Lq50
ハンバーガーにコーラは結石を作ろうとして食べているようなもんだ。
控えだしてから4年たったが再発してません。
紅茶は4年前から3度ほど飲んだだけだし、コーヒーのブラックはやめたし。
仕事も無理するのやめたし
323病弱名無しさん:2007/07/05(木) 04:25:03 ID:b8jvtNZH0
昨日、排尿で初めて石がでた。

1週間前、腹部の激痛で内科に行って、
細菌性急性腸炎と診断されたけど、
どう考えても結石のせいだ。
324病弱名無しさん:2007/07/05(木) 08:46:19 ID:+/WhDyZR0
ブラックコーヒーってやばいのかー。
一日マグカップ一杯くらいなら大丈夫?
325病弱名無しさん:2007/07/05(木) 11:11:55 ID:RG0rS/jW0
あんまり食事に過敏になっても人生つまらないと思うんだよね。
偏食になってもいけないし…。
サラリーマンの人とかは付き合いとかもあるだろうから難しいだろうし。

治療中からこんなに甘い事言ってるとまた石ができちゃうかな
326病弱名無しさん:2007/07/05(木) 12:36:51 ID:Pmmf5GEoO
再発予防も 個人差あるだろうけど ここで皆さんの体験談教えてもらうのとても参考に なります。ネットでも調べたりするけど うまくみつけられなくて…。私は 今まで 嫌いで避けてた牛乳を工夫して 取るようになりました。
327病弱名無しさん:2007/07/05(木) 17:03:06 ID:5cWBBTu80
一時期、牛乳などカルシウムを摂る事は結石の原因になると
いわれてた時期があったよね。ところがこれは大間違いで
逆に不足すると結石が出来やすくなると知りました。
ある程度(魚や牛乳など)摂る事で予防できるのだから
摂らない手はありません。自分は朝と寝る前の牛乳は欠かしてませんが
10年以上再発なしです。もちろん他に一日の水分1.5リットル以上摂る事や
コーヒー、紅茶、ほうれん草などはカルシウムを含む物と同時に摂るなどして
再発予防してます。もう救急車呼びたくないですし。
328病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:28:54 ID:k9fKwaif0
私も先週の土曜日尿路結石になりました。
前の日に日本酒、ビールを馬鹿飲みして朝の六時ごろから急に下腹が痛み出し
あーこれはビール飲んだからだな何時もの事だと決め付けて二度寝
今度は10時頃になり急に刺すように痛さを感じそろそろ下痢だなと思った瞬間
脇腹に激痛が走りトイレに行くも一向に便は出ず。
こういう事は過去に何度もあったので今度もキツイ下痢なんだなと
ベッドで横になってしばらく我慢、姿勢を変えてしばらく我慢、我慢我慢我慢
痛みが強烈になって・・・これは下痢じゃないなとここで初めて感じ
何だ、何だ、何だと思っている最中脂汗が左脇腹から下腹にかけて出てきて
パンツはその部分がグショグショになってしまいました。
329病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:43:02 ID:k9fKwaif0
>>328
痛みのせいで思考が麻痺すんぜんになり
それでも痛みに耐えて、いったいどうしたんだ、この激痛は??????
もう駄目、腰を真っ直ぐに出来なくなり、熱が出できて
午後三時くらいに気絶しそうな痛みに絶え近くの総合病院へ車飛ばして
緊急処置してもらいました。
尿検査で「尿管結石」と言われ、取合えず痛み止めもらい様子を見るという事になり
点滴を終えて自宅へ帰り、痛み止め飲みながら休みました。
熱が下がらず、痛みは取れず、まったく寝られない状態でしたが
次の日の夕方ごろ急に傷みが引いて、それから一時間位したらなんか違和感を感じたので
トイレに行って排尿した所・・・ちょっと尿管に痛みが走ったと思ったら
ゴロンと石が落ちてきました。
直径6_程の茶色い丸い石でした、中心が少しキラキラしていましたね。
330病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:48:20 ID:k9fKwaif0
>>329
次の日に泌尿器に行き、CT、レントゲン検査
石はまだ1_位の大きさの物が腎臓にありました、また再発するという事でした。
座薬を持ち歩かなければいけなくなりました・・・。
一ヶ月定期健診、三ヶ月ごとにCT検査で経過を見るしかないそうです。
331病弱名無しさん:2007/07/05(木) 21:27:55 ID:n15GVNR20
尿管結石?尿路結石じゃなくて?

尿路結石・・・腎臓から輸尿管に落ちてくる石。この世のものとは思えないほどの痛さ。
尿管結石・・・膀胱から尿道に落ちてくる石。排尿時にズキッとするような痛み、残尿感

ブラックコーヒーは絶対NG。
332病弱名無しさん:2007/07/05(木) 21:54:59 ID:k9fKwaif0
>>331
尿路結石。
333病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:31:32 ID:5uqWX8CM0
尿検査で何を検査してるんだろ。
血尿以外に。
334病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:40:47 ID:oaUEwdOn0
たんぱく検査じゃね?
335病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:49:52 ID:MENi2/Yw0
尿沈査で赤血球の数とかPHから結晶の判別とか
336病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:14:06 ID:ysyPlI7H0
尿管結石ってだいたい何ヶ月くらいで出るの?
も〜いや!!
僕のは約4ミリですが半年たった今も出ません・・・。
この間、激痛があったが2〜3時間後に急速に軽くなったので「やっと膀胱にいったか!?」
って心の中でのガッツポーズもむなしくまだ出ません・・・。
4ミリとかで半年以上戦っている人とかいる?

337病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:39:27 ID:w538Fitl0
>>336
自分の場合は症状が出てから1,2ヶ月で出てるような気がします。
最初の1回はちゃんと石を拾いましたが、その後はいつ出たかよく見ていません。
すでに出てしまっているということはないですかね。

水分の大量摂取と運動を心がけてがんばってください。
338病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:47:03 ID:ysyPlI7H0
短くていいな〜。
徐々に下に痛みが移動してるので、すでに出ていることはないと思うんです。
今もチクチキするし。
水は2リットル飲んでますが、運動はいまいちかも・・・。
特に走るとその後痛くなるから嫌なんです。
自転車でもこぐかな。
339病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:57:37 ID:WPhWjMTI0
>>336
石の形状にもよるのかもしれない
自分の石は「丸」くて角ばったところは一つも無かった
石の形状ではクリスタルがニョキニョキでているギザギザ形状もかなりあるそうです
こいつなら尿管に引っかかってなかなか出てこないし
痛そうですね。
340病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:11:19 ID:w538Fitl0
>>338
じゃあ、まだでしょうね。
> 自転車でもこぐかな。
上下動があったほうがいいでしょうから自転車はあまり適当でないかも。
縄跳びなんかいいみたいですけど自分はひざを痛めてしまったので、歩いてます。
上半身を左右にねじったりして、水を飲みつつ、ですね。
341病弱名無しさん:2007/07/06(金) 03:54:29 ID:b555jj0zO
痛みがなくなるのはいいけど破砕治療保険適用でもかなり高いね。長くかかっても沈痛剤で自然治癒できるならはじめから言ってほしいけど病院も商売だからなぁ。
342341:2007/07/06(金) 04:02:46 ID:b555jj0zO
あと液体化したサポめちゃくちゃ臭いな。電車、学校、職場でうっかりおならして出てしまったら大変だ。
343病弱名無しさん:2007/07/06(金) 06:17:33 ID:/JDrPZicO
オシッコの終わりがめちゃめちゃ痛くて、そのうちお腹が痛くなってきて腰ってゆうか背中?も痛くなるのって尿路結石ですか?(>_<)誰か本当おしえてください(>_<
344病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:52:53 ID:Qh2vEUvQ0
>>343
排尿後の痛みの後に、腹、背中、腰の痛みという順番は
このスレでは読んだ記憶がないですね。
長い間尿路がつまっていて、膀胱も腎臓もパンパンに腫れてるかも。
とにかく病院へ急ぎましょう。
345病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:29:39 ID:n4Nq0UYSO
鎮痛剤以外の薬飲んでる人いる?
346病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:29:52 ID:1U3zweS60
自分は背中、腰というより脇腹にきたよ。ガスが腸に激痛を与えてる感じがして
救急搬送先の先生に「腹が激痛です!」と訴えた為に診断がかなり遅れました。
30分経っても診断が付かず思わずもう全身麻酔して下さいと頼んでしまった。
救ってくれたのは看護婦さんで「先生、石じゃないですか?」とひと言。
すぐにレントゲンと尿検査で即診断となりました。
347病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:05:46 ID:LwE6BEeIO
結石の薬はなるべく飲みたくない

激痛で吐いたり睡眠不足で衰弱したから顔色が悪くなったのもあるだろうが、あの独特の顔色の悪さは薬の副作用も関係してる筈

結石の激痛や吐きも辛いが再発して結石の薬を飲むのも嫌た

ボルタレンサポだって25ではなく50からして相当キツイ成分の頓服薬だろな
ただでさえロキソニンよりキツイ痛み止めだし
348病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:10:10 ID:LwE6BEeIO
しつこいようだが紅茶は飲むな

癖でコンビニで売ってる紅茶が美味しくて毎日のように飲んでた事が原因としか考えられない

紅茶を飲む癖は昨年12月からで4月下旬に結石で激痛になった事からして紅茶を毎日飲んでいたら半年で結石の激痛になる計算

コーヒー・お茶・紅茶の中で一番結石になりやすいのは紅茶みたい
349病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:17:03 ID:LwE6BEeIO
結石で人生初の激痛になる→とりあえず我慢→激痛解消→後日、尋常ではない痛みからして当然病院→腹部エコー検査→異常なし→血液・尿血液→異常なし

要は激痛時に尿・血液検査しないと異常が出ない事がある

腹部エコー検査はCTと違い発見出来ない事が多い

よって結石なのにお腹の病気と判断されて胃腸検査なんて事にも…
350病弱名無しさん:2007/07/07(土) 04:54:49 ID:CgYmxuY20
>>348
そういやな、俺もコーヒーの代わりに紅茶を盛んに飲むようになって数ヶ月後に
結石になったな。
今は紅茶は控えるようになって2年、再発はしていない。
351病弱名無しさん:2007/07/07(土) 05:22:38 ID:XvK54s9s0
紅茶は牛乳入れて飲める環境ならいいのでは?
試す気はないが
352病弱名無しさん:2007/07/07(土) 09:17:30 ID:XhflD7Mq0
きたぁ〜。痛い。痛いぞぉ。。
取りあえずバファリン飲んだが、収まってくれぇ〜。
353病弱名無しさん:2007/07/07(土) 10:38:36 ID:KvcM02Rn0
紅茶にミルク入れて飲む事、8年。
再発はありませんよ。
354病弱名無しさん:2007/07/07(土) 12:32:38 ID:msZKKWqx0
2日ほど前なんだが右後ろ辺りの腰に激痛。
以前から時々そこらが痛んで寝込むことがあったからまたそれかなーと思ったら痛みが脇腹から前方へ移動。
そして小便したら見事なワイン色の血尿。
その時になって初めて8年ほど前に尿管結石で地獄を見たことを思い出す。
ここ一ヶ月カップ麺だけ食って激痛の前日にチョコレートをツマミに2年ぶりの酒をかっくらったから石が動いたんだろうなぁ。

そこから一日何度か激痛の波がきて血尿だして次の日には血尿は止まった。
ただ右腰後ろ辺りに微妙な鈍痛が残ってるのが不安だ。
いっそ殺してくれと思うような痛みだったが半日激痛がこない&尿が普通だからまだ病院には行かなくていいと思ってる。
気がつかない内に石が出たんかなぁ。
前回は病院かよって2週間もかかったのに今回は二日ならラッキーだ。
355病弱名無しさん:2007/07/07(土) 12:50:48 ID:UiNAYePK0
>>354
尿路がつまって腎臓の内圧が高まることで痛みが起きるけど、
数時間とか数日たつと腎臓の内圧は平衡に達するから痛みは消える。
なもんで「そのうち石は出てくるだろ」と病院行かずに放置してしまうことがある。
実は、内圧が高いまま平衡達したのであって、つまった状態がなくなったとは限らない。
放って置けば、その間に腎臓は2倍に腫れ上がり悪化の一途の可能性もある。
ということで。。痛みが起きたら病院へ行って、石の場所や腎臓の様子を検査することは
ベテランでも初心者でも大事ですよ。
356病弱名無しさん:2007/07/07(土) 13:27:17 ID:msZKKWqx0
sr@t所p@[あえjこr「ぱじぇprh」あ」おはいたいいたいたいちあいたいたいいいいいいいいーーーーーー!!
病院いきたくてもこの状況でハンドルにられおつあdf@「」gkもあれj
357病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:25:34 ID:msZKKWqx0
バファリンのんだけどおさまらない
いてえええええええええええええええええええええええええええ
358病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:45:58 ID:566kVlPv0
激痛もせいぜい2,3時間だから落ち着いたら病院行くといい。
土曜日だからやってるとこなかったら救急外来へ。
359病弱名無しさん:2007/07/07(土) 16:31:43 ID:8GKB87H50
牛乳飲むようにしよーっと
360病弱名無しさん:2007/07/07(土) 16:54:23 ID:+qm+BUNq0
>>359
良い事です。日頃からの予防が大切です。
361病弱名無しさん:2007/07/07(土) 16:59:47 ID:msZKKWqx0
尿管結石の痛みはおさまった。
だが結石の痛みが始まった直後あたりからそうだが大腸の方も凄く痛いんだ・・・。
でも便はでない。
ダブルパンチで辛いぜ。
362病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:02:50 ID:msZKKWqx0
昨日下剤飲んだんだけどな、無駄だった。
腹が蛙のように膨れ上がってる。
なんじゃこりゃ。
363病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:07:49 ID:msZKKWqx0
何度もレスしてごめん。辛くて紛らわしたい。
尿管結石の痛みは数時間で治まるはず。
実際にそっちの方の脇腹は治まった。
だが前部の大腸近辺の方がもう5時間近く痛いんだ。
数ヶ月前に血便でて放置してたが不安になってきた。
364病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:17:34 ID:t6UaW6fC0
>>363(ID:msZKKWqx0)
おまえ、それって暢気にこんなスレに書いてる場合じゃないんじゃないのか
なんで血便放置して平気でいられるんだよ。

すぐ病院行ってこい、悪いことは言わんから
365病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:21:15 ID:8Rfmi48mO
>>344おしえてくれてありがとう!
病院行ったんですけど尿検査だけされて異常はないと言われたんで安心したんですけど、いまだに腹の痛みがするときがあったり腹に違和感がある感じがとれない(>_<)
366病弱名無しさん:2007/07/07(土) 22:06:09 ID:C56iAt2z0
そういや自分も結石で夜間救急駆け込んだ時、背中・脇腹の痛みは
ブスコパン?打たれてすぐに消えたけど、へその上の辺りの強い痛みは
なかなか消えなかったな。結局ボルタンレンサポ突っ込んで解決はしたんだけど。
367病弱名無しさん:2007/07/07(土) 22:44:12 ID:ddKDw2/E0
緊急の痛み止めの効きは個人個人で違いますね。
俺の場合ブスコパンは全く効かずモルヒネみたいなので
ようやく効きました。これを打つと1分ほどで効き始め嘘みたいに
痛みが消えていきます。これには種類があるらしく別の病院で
打った時はふらついて歩けなくなったので即入院となりました。
自宅でのボルタレンサポ50_ですが先生曰く仙痛発作が起きたら
ボルタレンなんか効かないと言ってました。確かに効いた試しがない。
368病弱名無しさん:2007/07/07(土) 23:06:33 ID:6S+j4OfH0
>>363
大腸癌の疑いアリ。
至急病院へ。
369病弱名無しさん:2007/07/08(日) 02:16:21 ID:NERAw/WhO
紅茶は牛乳混ぜたら平気みたいな意見があるが…

俺はミルクティーばかり飲んでいたが結石になった

牛乳混ぜたら大丈夫なんて気休だと思う


紅茶を沢山長期服用しても結石とは無縁の人もいるだろう
ただこのスレにいる人は結石経験者であるから紅茶は厳禁といえるだろう
紅茶を取るか結石激痛と嘔吐を取るかだ
370病弱名無しさん:2007/07/08(日) 10:08:56 ID:5zbv00Gn0
>>369
それは牛乳じゃないから
371病弱名無しさん:2007/07/08(日) 10:14:00 ID:3+afRO0n0
マリームみたいなのを入れても、
牛乳原料でないつまりカルシウムを含まないと意味がないんですよね。
372病弱名無しさん:2007/07/08(日) 14:41:58 ID:0M/p3kck0
牛乳じゃなくて低脂肪乳でもカルシウムが入ってれば良いですか?
373病弱名無しさん:2007/07/08(日) 15:43:42 ID:XffKGsK40
以前、コーヒーにスキムミルクを使ってた事があったが、味がかなり変になる
ので止めた。

下記によれば牛乳と同じ量のカルシウムが入ってるのだが。
http://www.jdia.or.jp/information/skim.html

>>370
確かにカルシウムは入ってないヨーダ。

マリーム 低脂肪 粉末タイプ 250g
http://www.kenko.com/product/item/itm_8825352072.html
栄養成分表
(100gあたり)
エネルギー 459kcal
水分 1.2%
たんぱく質 2.2%
脂質 15.8%
炭水化物 77.0%
繊維 0.0%
灰分 3.9%
ナトリウム 0.97%
374病弱名無しさん:2007/07/08(日) 15:44:35 ID:XffKGsK40
>>371
カルシウム入りマリームが有るね。

マリーム コラーゲン+カルシウム 200g
http://www.kenko.com/product/item/itm_8829555072.html
エネルギー 15kcal
たんぱく質 0.09g
脂質 0.9g
炭水化物 1.7g
ナトリウム 23mg
カルシウム 50mg
コラーゲン 25mg
375病弱名無しさん:2007/07/08(日) 16:01:51 ID:3+afRO0n0
>>372
いいと思います。
脂肪が少なくて健康的かも。
376病弱名無しさん:2007/07/08(日) 17:26:45 ID:6wNrM/qV0
>先生曰く仙痛発作が起きたら
ボルタレンなんか効かないと言ってました。確かに効いた試しがない。

上の方でレスした者ですが確かにね。

自分の場合はモルヒネの一番弱いの→全く効かず。
次に弱いの→全く効かず、一番強いの→ようやく効いてきた、で痛みがどうにか治まりましたよ。

一番強いモルヒネは全身麻酔に近いものがあって、意識が朦朧としました。
石が出た次の日にまた出てきたのですが、これもかなり大きくて、干し葡萄の半分の位の大きさの石にグラニュー糖をまぶしたような感じのものでした。

自分の体はどうやら痛みの強い結晶状のものが出来やすいようです(泣)
377病弱名無しさん:2007/07/08(日) 17:34:20 ID:PkLk5B6d0
>>376
同じです。自分もモルヒネの強いの打ったら意識モウロウでやばかった。
石の形状も似てまして金平糖のようなトゲトゲしたのが出て
結石分析をしたらシュウ酸カルシウムでした。原因はカルシウム不足のようです。
378病弱名無しさん:2007/07/08(日) 18:10:22 ID:fASCROhX0
大根がダメって辛くね?
大根おろしとか、刺身のつまとかダメなんだぜ
ちゃんと、しらす入れなきゃいけないんだけど、外食でそれは辛いだろ
379病弱名無しさん:2007/07/08(日) 19:29:07 ID:0M/p3kck0
>375
thx
近所では低脂肪乳の特売が多いので経済的に助かりますw
380病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:21:16 ID:HUHbRnJz0
>>378
過剰に採らなきゃいいだけの話だと思うんですけど。
あれもダメ、これもダメなんて気にしてたらストレス溜まっちゃう。別の病気になりそう
381病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:25:10 ID:3+afRO0n0
大根はなんでだめなんですか?
シュウ酸が多いとかかな。
382病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:39:36 ID:XkaEzgaYO
カルシウム、食事でとれないときは、 サプリでとるっていうのでいいのでは?
383病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:41:23 ID:N41Ageuu0
>>381
そうです。
シュウ酸が多く含まれてる野菜って結構多く、生で食べるより
煮るなりしてアクを捨てて食べるといいよ。
たとえ生でも皆さんも仰ってますがカルシウム食品と一緒にとれば
問題ありません。
384病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:43:35 ID:N41Ageuu0
>>382
胃でシュウ酸と結合するならいけるかもしれませんね。
どっちかが先に小腸へ行ってしまった場合はまずいのかな。
385病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:44:30 ID:3+afRO0n0
>>383
ありがとうございます。
あ、だからシラスを入れればと書いてあるんですね。
386病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:53:00 ID:/pg3uxXm0
1日3リットル水飲めよ
シュウ酸なんかすぐ出てくぜ
387病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:13:45 ID:NERAw/WhO
水を飲んだら良いなんて疑問

俺は普通の人より水分を沢山摂取する方だが結石になった

むしろ食生活や運動不足の方が重要かと


水分は体が欲しがる時に摂取すべきで意識的に沢山摂取するのは体に悪いような

水分取り過ぎは胃液が薄くなり下痢しやすいとか弊害が出る

ミネラル水は堅水だと疑問…
388病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:15:43 ID:3+afRO0n0
>>387
一般論では「水分をたくさんとれ」といわれていますが、
>387さんに強制するものではありません。
ご自分がいいと思う方法をとるのがいいと思いますよ。
389病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:26:35 ID:N41Ageuu0
>>387
大切なのはバランスの良い食事。シュウ酸とカルシウムは同時摂る事。
水分を多く摂る理由は気を付けてても腎臓にシュウ酸カルシウム結晶が
少しずつ溜まっていくのでそれが大きい石になる前に尿で洗い流そうと
する目的があるからです。
390病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:29:17 ID:BZRgveZ5O
水は何を飲みますか?
アルカリ水、軟水、硬水
って有りますけど、あと
お茶類は何飲んでますか?
391病弱名無しさん:2007/07/09(月) 00:38:41 ID:wgP+hFxL0
自分はボルヴィック・・・のペットボトルに入れた水道水飲んでますw
家では麦茶。あとこのスレの方のアドバイスに従って、嫌いな牛乳を
朝食の時に飲むようになりますた。ちょっと同じ味に飽きてきたので
麦茶を牛乳で割って飲みましたが、意外とイケるんじゃないかと思っております。
392病弱名無しさん:2007/07/09(月) 01:09:45 ID:uKqYbmN30
濃い麦茶+牛乳でカフェオレ風味って言ってた知人を思い出したw
393病弱名無しさん:2007/07/09(月) 10:46:15 ID:q7tnavJ6O
麦茶+牛乳、子供がやってたな。
394病弱名無しさん:2007/07/09(月) 11:17:40 ID:P044i1QQ0
腎臓は軽く腫れているか、石は見つからなかったようだ。

チアトンという痛みドメもらった。
395病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:25:05 ID:nzuU5fGmO
さっき我慢した尿を勢いよく排泄。多少痛みが引きました。
サポのお陰なのか排尿のお陰なのか…
でもきっとまだ石は出てないだろうな。

「何でそんなもんが、マシになったり痛くなったりするんだ?!」
と大袈裟呼ばわりされ、この歳になって叱られた…25歳♀
経験者にしかこの痛みはわかんないんだよ!!!!ヽ(`д´)/
396病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:07:56 ID:+tUG1Qdz0
麦茶と牛乳か〜、結構いいかもね。俺もやってみよう

緑茶と紅茶はダメなのは知ってるけど、ウーロン茶はどうなんでしょうね?
やっぱシュウ酸入ってるのかな?
397病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:33:29 ID:wmDqfZeq0
>>396
ネットで検索するとウーロン茶にはシュウ酸は含まれていないとあったり
シュウ酸を沢山含むとあったりどちらが本当なのか分かりかねるね。
ただ、病院泌尿器科の説明には沢山含むとあるのでやめた方がいいかも。
ttp://www.takachiho-hp.jp/shinryou/05_hinyoukika.html
398病弱名無しさん:2007/07/10(火) 01:47:18 ID:7ySXT3qeO
烏龍茶飲みまくって結石になったよ俺
烏龍茶もヤバいよ

399病弱名無しさん:2007/07/10(火) 01:55:39 ID:UV6UEdgj0
ウーロン茶に牛乳を入れるといいですよ。
400石持ち夫の嫁:2007/07/10(火) 02:59:50 ID:R2N+36ZyO
質問です
石が出たのがわからない人っているんですか?
401病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:23:44 ID:aE3DuNpS0
ウーロン茶って製法が紅茶に似てなかったっけ?

だから紅茶と同じく、結石に駄目な方にスーパーヒトシ君。

>>400
402病弱名無しさん:2007/07/10(火) 15:46:01 ID:CFb89dFT0
そっか〜、やっぱり茶葉を使ってるのは全部ダメってことなのね。

ウーロン茶だと尿が良く出るので最近たくさん飲んでいたんだが、またやばいことになりそうで恐い
夏は麦茶と牛乳のミックスでなんとか凌げそうだが、冬はどうしようかな。

403病弱名無しさん:2007/07/10(火) 16:17:22 ID:ekTvO1Ek0
脇腹にはこなくて、へそ周辺の正面全体で激痛。
チンポ先っちょが排尿時に激痛。
数日後、6mmの石がでた。
あの苦しみが嘘のようだ。
404病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:23:57 ID:tFXAtWtu0
調べたら大好きなジャスミン茶にもシュウ酸多く入ってるじゃん
茶類は番茶、麦茶以外は怖いな
405病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:33:27 ID:ish1Uzee0
>>402
温くても常温でも気にならないので冬も麦茶飲んでます。
夏は冷たい麦茶がおいしいけど、冷たいのばかり飲んでると
今度は胃の調子が悪くなる・・・
406病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:36:36 ID:RkWRf/rs0
ジャスミンティー飲みまくってる、、、orz

どっかシュウ酸含有量一覧ってないかな。
407病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:38:49 ID:iFMiVGNr0
>>401
発酵のさせ方が違うだけで、緑茶もウーロンも紅茶のみんな同じ
茶葉なんだってな。
どうもお茶っ葉のやつは、残念ながらほうじ茶以外は結石には
NGっぽいな。
408病弱名無しさん:2007/07/10(火) 18:36:24 ID:WL3NZ+AK0
>>406
中々ないよね。食品だったらあったような気がするけど。
「シュウ酸 ○○茶」みたいにエンド検索すれば何かしら
情報は得られそうですが。
409病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:03:26 ID:T+Na+aO70
今日腎臓結石1つ判明しちゃいますた…。
破砕するか、またあの激痛を味わうしかないのか、ああ嫌だ…_| ̄|○
410病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:35:17 ID:aE3DuNpS0
>>404
番茶は駄目デソ。

ttp://www.kinomama.jp/lohas/yogo/2006/01/post_522.html
|番茶とは、茶摘みの後の摘採面を揃えるために刈り取った硬い葉や、早春または晩秋に
|伸びて硬くなった葉を摘んで、緑茶と同じ製法で作ったお茶のこと。
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

安全なのは、ほうじ茶と麦茶くらいだな。ほうじ茶は茶葉を使ってるが、
焙じる事でシュウ酸が分解されるらしいからダイジャブという話だし。

シュウ酸の分子式=(COOH)2 を見れば分かる通り、これは有機酸の一種
なので、焦げるほどの高い熱なら分解するからね。

ちなみに漏れは便秘解消を兼ねてハブ茶ばかり飲んでる。これは麦茶と
同じで非茶葉だからモーマンタイ。
411病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:56:46 ID:JRK2RW+S0
>>410
詳しくありがとう。
番茶とほうじ茶って同じかと思ってたら違うのかな。
でも番茶はやばそうなのでもうやめとく。
麦茶は安心って事で続行します。
412病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:44:50 ID:N8Wdz3jCO
痛みはサポで多少楽になったが、尿意で眠れねー!
行っても出ねー!





ダレカタスケテ…orz
413病弱名無しさん:2007/07/11(水) 00:09:34 ID:E3gIxk2n0
さぁ、今からスポーツドリンクを1リットル飲むんだ。
いやでも1時間後には勢いよく放尿できる。
残尿感は少し解消する。
414病弱名無しさん:2007/07/11(水) 01:53:34 ID:tsCI3AiDO
茶葉はダメって事で、夏は麦茶と水で水分取って、あいまに、ビール呑みたいなって
415病弱名無しさん:2007/07/11(水) 02:12:32 ID:juIRerim0
 スイカ食ってとビールと水をのみ続けているのに出ないよぉ
いったい、いつになったらカランって音聞けるのかな
416病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:02:37 ID:LfY/xENr0
日本茶はすべてシュウ酸は含まれてるみたいです。玉露は比較的多い。

茶葉(乾燥)中の水溶性シュウ酸含有量(%)
玉露上級 1.29
玉露下級 1.17
煎茶上級 0.82
煎茶下級 0.95
番茶 0.74
ほうじ茶 0.77

http://www.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_nfri/h12/nfri00.18.19.htm
417病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:44:35 ID:6gCbCgZJ0
>>>416
さんくす。
番茶もほうじ茶もダメですね。
麦茶オンリーしかなさそうです。
418病弱名無しさん:2007/07/11(水) 11:23:09 ID:rylhRR6i0
なんでみんなお茶にこだわるの?
水じゃだめなの?
419病弱名無しさん:2007/07/11(水) 13:32:18 ID:XF8RqZy00
>>418
水でもいいと思うけど味気ないものね。
水でも市販されてるのには色々あってマグネシウムを豊富に含むものとか
軟水、硬水、海洋深層水とかそれぞれ成分的にもしも結石になりうる可能性も
無きにしも非ずで無難な麦茶が安心できるのでしょう。
420病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:08:43 ID:97zNdPyp0
>>416
ゲゲ、ほうじ茶も駄目なんだあ。シュウ酸って熱に強いんだなあ。

まあ漏れはハブ茶オンリーだから助かってるけど。
421病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:39:58 ID:X/UkV8VnO
そんなにハブ茶を自慢したいか

422病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:49:19 ID:Tkz48UI00
>>417
麦茶、いいじゃん。
夏は麦茶よ、体を冷やしてくれる効果もあるしな、夏は麦茶に
限るよ。
でも、冬に飲む、あったかい麦茶ってのはいまいち美味くない
から困ったもんだよなw
423病弱名無しさん:2007/07/11(水) 15:44:14 ID:JawjC+hB0
>>422
俺は一年中麦茶です。
フーフーして飲む麦茶もまた良いものですよ。
麦茶10年続けそれと1日コップ2杯の牛乳で再発知らずです。
424病弱名無しさん:2007/07/11(水) 16:59:03 ID:cxdjdFih0
これからの季節は麦茶と水で決まりだw
425病弱名無しさん:2007/07/11(水) 19:07:31 ID:wNXrlllv0
どうせ飲むなら水より麦茶だよな。
426病弱名無しさん:2007/07/11(水) 19:44:25 ID:NET3xiqO0
夏は牛乳を水がわりに
427病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:05:15 ID:jGZYuYqR0
結石になってから一応お菓子類を控えてるんですけど、
食べても大丈夫なお菓子ってありますかね?
428病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:23:13 ID:NET3xiqO0
つところてん
429病弱名無しさん:2007/07/11(水) 22:05:24 ID:c+7iHQrX0
お菓子なんて気にした事なかったな。
あえてあげるならチョコレートはシュウ酸の宝庫だから
食べすぎは良くないくらいか。あとココアもやばい。
430病弱名無しさん:2007/07/11(水) 22:21:04 ID:p2sQ3Eqd0
チョコにもあるのかよ。
タバコやめてから食いまくり。

麦茶麦茶言ってるけど、麦茶は安全なのかあやしい。
431病弱名無しさん:2007/07/12(木) 03:54:41 ID:F5WYSo5lO
チョコもかよ…orz
コーヒー・お茶・チョコ、今までシュウ酸とりまくってたんだな俺
(´Д`)
432病弱名無しさん:2007/07/12(木) 04:14:31 ID:sPV3PRqW0
豆乳のココア味もダメなんかねぇ・・・
433病弱名無しさん:2007/07/12(木) 08:42:41 ID:KPcFQXE3O
痛みが出た翌日病院に行ったら、
ウンコやガスがたまってるせいで腸が痛むのだと診断され、ウンコを出す薬を出され帰された。
しかしウンコは出ない、吐気と痛みは断続する。
翌日救急車で病院に。CTだの撮ってやっと結石かも、と。やっと痛み止めゲット。
翌日泌尿器科を受診。もう痛い場所はではないから大丈夫と言われた。

3日間痛みと吐気に苦しんで飯も食えなかったおかげでフラフラ、仕事に行けない。
ウンコのせいにした医者!俺の有休返せ!
434病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:19:38 ID:pJfJCRuO0
シュウ酸含有量のリスト
http://www.guinealynx.info/oxalic_acid_chart.html
Oxalic acid per 100 grams-- VEGETABLE (ordered list)
1.70 g -- Parsley --パセリ
1.31 g -- Purslane
0.97 g -- Spinach ホウレンソウ
0.61 g -- Beet leaves
0.50 g -- Carrot にんじん
0.45 g -- Collards
0.36 g -- Beans, snap 豆、スナップ
0.36 g -- Brussels sprouts 芽キャベツ
0.33 g -- Lettuce レタス
0.31 g -- Watercress クレソン
0.24 g -- Sweet potato 薩摩芋
0.21 g -- Turnip かぶ
0.21 g -- Chicory
0.19 g -- Broccoli ブロッコリー
0.19 g -- Celery セロリ
0.19 g -- Eggplant なす
0.15 g -- Cauliflower カリフラワー
0.13 g -- Asparagus アスパラガス
0.11 g -- Endive
0.10 g -- Cabbage キャベツ
0.05 g -- Okra オクラ
0.05 g -- Tomato トマト
0.05 g -- Pea えんどう豆
435病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:39:25 ID:pJfJCRuO0
シュウ酸の含有量を調べてみました。
含有量が多くまとめて量を食べられるため注意が要るのは、やはり、ほうれん草にタケノコ。
コーヒー・紅茶のデータは見つからないですね。

http://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/a/qai5.html
興味深いところを抜き出してみると
>タケノコ(茎)の生中の蓚酸量について、可食部100g当たり654mg、茹でた場合、可食部100g当たり138mgとする測定値が報告されている。この測定値から計算すると低減率は78.9%と計算できる。

シュウ酸は水に溶けるから調理法によってだいぶ違うわけなんですね。計算してみると
 ほうれん草(生)  600〜1000mg/100g
 ほうれん草(ゆで) 400〜500mg/100g

飲料については
 茶葉 300〜2000mg/100g ココア粉末 500〜150mg/100g 煎茶 10〜18mg/100mL
 ※お茶一杯で茶葉2gを使用
436病弱名無しさん:2007/07/12(木) 10:20:06 ID:tLqvmdXz0
>>434-435
助かります。
野菜って凄いんだなぁ。パセリ怖いよ。
437病弱名無しさん:2007/07/12(木) 15:31:23 ID:8e+oxrLj0
顎関節症なので食事がろくに取れない。
そこで野菜ジュースで栄養を摂っているのだけど
成分を見たら「ほうれん草汁、パセリ汁、ニンジン汁…etc」
シュウ酸を摂り続けていたのだ。思わぬ落とし穴だな野菜ジュースは。
仕方ないから続けて牛乳を飲んでおく事にしました。これで安心。
438病弱名無しさん:2007/07/12(木) 15:44:42 ID:QyBUWMhHO
皆さんけっこう大変な思いされてるんですね。

自分も今日、2回目の尿路結石が出たんですが、自分の場合は、ある朝突然血尿が出るまで全く痛みがないんですよ。

最初こそビビりましたが、症状としては軽い方なんですね。
439病弱名無しさん:2007/07/12(木) 16:13:00 ID:8zXWPeZw0
あの左右のわき腹が交互に痛いのですが
時々お腹全体も痛くなって股間辺りも痛くなります。
でも排尿時に痛みはありません。
尿管結石ですか?
440病弱名無しさん:2007/07/12(木) 18:47:35 ID:roTQ+WC/0
イボ痔持ちなんだがレントゲンやCT検査でイボ痔も映るのだろうか?
441病弱名無しさん:2007/07/12(木) 19:35:17 ID:wBj6CP710
>>439

ちょっとちがうかも。
なんにしても病院で相談だ。

結石は痛み出したら、気絶するか
薬で散らすかしないとだめなくらいの痛みだよ。
442病弱名無しさん:2007/07/12(木) 19:50:57 ID:IGKDlZMdO
紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶紅茶
443病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:13:33 ID:WEvowENW0
石の大きさや個人差で違うのでは?
444病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:09:59 ID:sPV3PRqW0
>>441
気絶できたら運がいいぞ・・・
445病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:36:36 ID:KPcFQXE3O
>>439
自分は骨盤のなかの右側が痛かったな


>>441
そんな痛みを3日味わってしまったなんて…
446病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:41:19 ID:t++5LEcC0
ああ、確かに。気絶できたらどんなに良いか。
仙痛発作はもうじっとしてられないから救急車の中でも
七転八倒で動きまわった。その間、救急隊の人が頑張れよって
励ましてくれて有難かったよ。でも病院に着いた途端
俺はじっとしれられない激痛で自分で救急車から飛び降りて
救急外来まで早歩きで行ったらさすがに救急隊員に怒られた。
担架に寝て運ばなきゃダメだよって。でも1秒でも早く痛みを
止めて欲しかったからちんたら担架に乗ってる余裕はなかった。
447病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:04:34 ID:FN2BbpyPO
>>446
気持ちはわかるw
自分は救急車来る頃に痛みが消えてしまた
でもこれで苦しみから解放されると思ったら泣けてきた
448病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:27:00 ID:XhWyE/+S0
鈍痛くらいで気づいて病院行けると一番いいんだよね。
石出すまで気づかない人も居るほどだ。
449病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:33:24 ID:D3kbFN4L0
> 鈍痛くらいで気づいて病院行けると一番いいんだよね。
自分は鈍痛を感じたら、運動・水分大量補給で何とかなっちゃいますね。
ひどくなったのは1回だけですんでます。
450病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:11 ID:DBohH6w20
もう1週間ほど脇や腰が痛い。
必ずお腹側が痛くなるとその真後ろの背中やお尻が痛くなる。
探したらこのスレにたどり着いたが医者行って来るかな。
持病持ちだからまた違う科に行くの考えると欝だ。
451病弱名無しさん:2007/07/13(金) 10:46:59 ID:MYirIXQR0
自分は気絶するほどの発作じゃなかったんだけど、
夜間救急で看護師に脇腹をコツンと小突かれた時はあまりの痛さに
「てめー、この野郎!」って思わず怒鳴ってしまった。帰る時に謝ったけど・・・。
結石かどうか確かめるためにやったみたいだけど、その時が一番痛かった。
452病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:57:15 ID:v/Fok5XEO
座薬で一発で痛みが引いちゃう俺って楽なほうなのかな?
453病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:03:02 ID:kAFUDYuG0
自分的にはいっそ殺せと思うくらい痛いんだけど、
看護師も救急隊員も

 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい、結石、結石
 `ヽ_っ⌒/⌒c

って感じで、かる〜くあしらわれるよね。
454病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:04:34 ID:X+lK2ylO0
美人看護師が脇腹触ってきたから、
俺に気があるのかと思った。
455病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:11:16 ID:fKo4eTI40
死んだほうがマシだとさえ思ってしまうほどの痛み。
でも病気という意味ではまったく底辺の底で、医者も真剣に応じてくれない。
この痛みは体験したものでないとわからん。

そして発作がおさまるとケロリと治ってしまうのも・・・・
456病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:14:17 ID:9teWm3000
>>453
>>455
そうそう、自分も死ぬかと思うぐらいの痛みだったけど
医者には「結石の痛みで死ぬことはありませんから〜」って淡々と言われた。
たいした病気じゃないって扱われ方だよね。
確かに痛みと闘いながら石を排出するだけだから。
入院もしたけどあまりマメに見に来てくれなかったなぁ・・・
457病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:42:43 ID:xiXUTZefO
石も出なきゃ中でだんご状態で固まって入るのかな
やだな、これ以上大きくならんでや
458病弱名無しさん:2007/07/13(金) 21:05:25 ID:PBcwvtDO0
   ∩___∩      血尿吹いた
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|     ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 / /   ( _●_)  ミ/  .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
.(  ヽ  |∪|  /   ???? ¨???????■■〓????
 \    ヽノ /  ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  /      / ?????????? ? ∴ ….? ?  ??
 |   _つ???????????????  ? ??????
 |  /ω\ \ ?  ¨ ???■??? ? ?


あまりにもこのスレにふさわしいAAだったんで貼ってみる
459病弱名無しさん:2007/07/13(金) 21:30:48 ID:tdZB/Ss+O
最初はただの腹痛だと思った。

初めて乗った救急車で病院に行った時の
医者の診察結果は「?」だった。

数週間後血尿が出て病院に行った。

「石」だと言われた。

「じゃあ、ここが痛いでしょう。」
先生がそう言いながら背中を叩いた。










殺意が芽生えたよ。
460病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:07:07 ID:ThPy/rKUO
結石になって安楽死って必要だなとつくづく感じた

結石の激痛や激痛に伴う嘔吐が不治の病で痛み止めも効かないのなら俺なら死を選ぶな
月に数回程度なら話は別だが
しかし結石の激痛ってとのは確実に体を蝕むな
命の寿命が縮まるような痛みだ
激痛と嘔吐のピーク時は廃人状態だ
461病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:16:28 ID:i9Pj0zJ80
>>459
意外と診断できない医者がいるんだよな。特に当直の医師。
>>460
確かに。激痛と嘔吐のダブルパンチは本当にキツイ。
あまりの苦痛に俺は発症から3日で胃がやられた。
462病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:57:06 ID:SsHbRO790

初体験で、わき腹から背中が痛いのに、泌尿器科へ行こうなんて思うはずもない。
内科に駆け込んだために、かえって時間をロスした人も多いと思う。

やっと、泌尿器科へたどり着いたら、「結石とわかればあとは様子を見ましょう。水分取ってね。」で放置。
おまけに、超音波検査技師まで「まだ、3〜4個ありますねぇ。」と嬉しそうに言うだけ。こっちは、落ち込むだけ。

医者から見て緊急度が低いがゆえに、このスレの皆の実体験はずいぶんと参考になった。ありがと。



463病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:09:21 ID:bkcjNrC80
俺の行った救急病院の泌尿器科医師は「救急車なんてとんでもない!
タクシーで来い!」って言いやがった。頭きたから別の病院に変えて
そこの泌尿器科医師に痛みが起きた時の対処を聞いたら「痛みは激烈ですから
すぐに救急車を呼んで下さい。」って。全然違ったw
464病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:14:06 ID:clVHqQES0
死なない結石ごときで救急車?
税金返せよ
465病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:18:04 ID:w189I0TtO
>>461結石の頓服はケツから入れるだけまだマシかも

頓服は胃を荒らすし虫歯激痛の頓服は何故座薬にしないのだろうか?

虫歯激痛でロキソニンやボルタレンを飲んでも効かなかったが、ボルタレンサポを飲んだら速効だった

しかし歯科では座薬は通常処方しない

座薬の頓服の方が副作用の可能性が高いのだろうか?
466病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:34:00 ID:w189I0TtO
てかさ初めて結石激痛になったら救急車は何ら不思議ではないだろ
本人は結石とかわからないだろうし、結石激痛は尋常ではない痛みだからただ事ではないと救急車を呼ぶのはむしろ普通

在宅で何度も我慢していた俺がある意味異常

医者に我慢していた事を伝えたら逆に驚かれて変人扱いされたw
467病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:36:27 ID:duZW6bAy0
>>464
でもよ、自分で車を運転してあまりの痛さに運転ミスして事故死した
人とかもいるんだぜ、救急車くらい使わせろやw

俺も5月に初めて結石で夜間救急に飛び込んだが、まあ最悪だった。
廊下のソファーに喧嘩で血まみれになった男がウンウン唸って寝て
るし、何故か看護婦さんの口臭が劇臭で、その臭さと痛みでゲロ吐
きそうになって参ったw

468病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:47:10 ID:U1Hfnb000
結石だってわかってたら、タクシー使うほうが望ましいんでしょうけどね。
よほどの緊急以外は。
469病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:58:31 ID:w189I0TtO
結石に発症が一番多い年代は?

俺は30後半で初結石になりました
470病弱名無しさん:2007/07/14(土) 01:29:10 ID:4tjQ0HGx0
誰でも最初は腹痛で内科に行ってしまうよな。
内科で石だと分かって薬出してくれる所ある?
泌尿科紹介されても本当に無駄足だな。
471病弱名無しさん:2007/07/14(土) 01:33:06 ID:/weP7NTa0
>>465
ボルタレンサポ飲んじゃだめぇ〜
472病弱名無しさん:2007/07/14(土) 01:53:49 ID:U1Hfnb000
>>469
初めてなったのは20代半ばです。
若くてもなるんだなあと驚きました。
勝手に、中高年以上の病気だと思ってました。
473病弱名無しさん:2007/07/14(土) 02:00:27 ID:DKb4+3Jx0
>>470
内科でも対応できるんだろうけど、泌尿器科の専門医を紹介してくれる方が
良心的だと思うんだけどな…。他の病気の可能性もあるわけだし。
それにしても泌尿器科の混雑って凄いね。俺が通ってる病院だけかな?
474病弱名無しさん:2007/07/14(土) 02:40:50 ID:w189I0TtO
>>472結石って基本は中高年の病院?

20代半ばで楽しい時に結石は可哀想


何か結石の尋常ではない激痛と嘔吐で魂の一部が抜けた感じになったよ…

仕事中に結石再発して激痛になったらと思うとゾッとする

医療保険加入も考えるようになった
475病弱名無しさん:2007/07/14(土) 06:39:52 ID:DigEIDAg0
石の発作に慣れてりゃ「あぁ石だな」とわかるのでタクシー使えるが
初めてあの痛みに襲われたら救急車呼ぶのが自然だろう。
俺も最初はそうだったからね。
だいたい痛みなんてものは診察してみなけりゃ原因はわからないのだから
結果的に結石だからといって救急車を使うなと文句を言われるのは筋違い。
上にもあるとおり激痛が及ぼす二次的災害だって怖いじゃないか。
俺は痛さのあまり息さえまともにできなくなりかけたこともあるよ。
476病弱名無しさん:2007/07/14(土) 08:52:41 ID:U1Hfnb000
>>475
私のレスと同じことが書いてありますよね。
477病弱名無しさん:2007/07/14(土) 09:41:57 ID:w189I0TtO
結石で大学病院に行くと嫌がられた
478病弱名無しさん:2007/07/14(土) 10:04:21 ID:T62kwzh40
>>473
泌尿器科の混雑で目立つのはお年寄りの前立腺肥大通院だね。
将来、自分が肥大になり排尿困難で、かつ、石持ち併発したら。。。自決だな。
479病弱名無しさん:2007/07/14(土) 14:25:38 ID:ru3aBEbX0
>>474
(現)18歳で結石になった俺って・・・
それはそうと数日前にまた来たよ、強烈なのが
今回は痛みにまして嘔吐がいつも以上に凄まじくてあんまり吐き過ぎたもんだから
「人間吐けるもの全部吐いても吐こうとするんだねぇ〜」なんて客観視した考えをしながら現実逃避してたw
480病弱名無しさん:2007/07/14(土) 19:53:33 ID:AQ1vpaaf0
救急車は病院の送迎車じゃないから…
481病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:02:27 ID:DigEIDAg0
>>480
それはそうだが、痛いものはどうしようもない。
君は結石の痛みを経験したことがないから、そう言えるのだよ。
482病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:23:34 ID:L+kmZtLc0
結石の痛みしか知らない奴に限ってオーバーにに言うんだよな。
『俺はこんな痛みを経験してるんだ。すごいだろ?』みたいな発想。
痛みの面で言うならもっとひどい痛みは癌を筆頭にあるだろ。

483病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:35:58 ID:ORhFfJ8V0
救急車搬送を否定してる奴は仙痛発作がどんだけ激痛か知らんのか?
そりゃ末期の神経まで浸潤してるような癌も激痛だろうけど
一般的に尿路結石は三大激痛の一つに入ってるんだよ。
484病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:40:15 ID:pcgE0hwg0
>>482
決めつけられてもなあ。あんたに聞くが、本当に癌の方がもっと酷いのか?
485病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:44:26 ID:l2YPR1mx0
救急車は結石と分からない初回だけおk
486病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:01:23 ID:Roab8tMl0
三大激痛のあとの2つはなんだろな
出産とか言われても男のオレにはわからんが
487病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:05:32 ID:U1Hfnb000
すい炎、胆石、出産らしいですよ。
三大○○が3つ以上あるのはお約束ですが。
488病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:47:42 ID:6sRL8Meg0
三大激痛は「出産」「歯痛」「結石」だよ。
489病弱名無しさん:2007/07/14(土) 22:02:55 ID:n69capGU0
俺がテレビで見たのは「尿路結石」「心筋梗塞」「膵炎」だった。
ちなみに女の人の書き込みで出産の痛みより尿路結石の方が痛かったという
意見もあり。
490病弱名無しさん:2007/07/14(土) 22:10:07 ID:J7Qw+9ID0
女性です。右背中腎臓のあたりが鈍痛があるなーと思っていたのですが
鍼灸の先生に「石より小さい砂じゃないか?」といわれました。
でも尿の色は赤くはないし、水はもともとたくさん飲むほうです(麦茶中心)。
大きな石じゃない場合、レントゲンなりとればわかるのでしょうか?
491病弱名無しさん:2007/07/14(土) 22:10:17 ID:PaMzYl2N0
三大激痛
尿管結石、すい炎、胆石、陣痛、痛風、末期ガン、膀胱炎、歯痛、心筋梗塞
492病弱名無しさん:2007/07/14(土) 22:15:30 ID:U1Hfnb000
>>490
わからないこともありますよ。
造影剤を使ってもで映らなかったりします。

石が映らなくても腎臓が腫れてるから診断はつくでしょうけれど。
493病弱名無しさん:2007/07/14(土) 22:27:20 ID:J7Qw+9ID0
>>492
ありがとうございます。医者いったほうがいいかなあ…親も石つくってるから気になる…
494病弱名無しさん:2007/07/14(土) 22:41:22 ID:DigEIDAg0
まぁ、ともかく、痛いもんは痛いんだよ!
495病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:14:41 ID:OL7aSDkG0
>>491
タンスの角に小指痛打も入れて。
496病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:18:17 ID:T62kwzh40
私の主治医によれば
一歩も動けないほどの痛みや
声も出せないほどの痛みや
吐きまくるほどの痛みであれば
失神する前に救急車を呼んだほうがいいとのことでした。
しかし、声が出ないほど痛いときにはどうやって救急車を呼ぶのだろう。。。
497病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:28:16 ID:pcgE0hwg0
(つ∀;)ノ ・・・ ― ― ― ・・・ ・・・ ― ― ― ・・・
498病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:30:15 ID:ru3aBEbX0
失神するほどの痛みで救急車呼ばないのはどうよ・・・
499病弱名無しさん:2007/07/15(日) 00:39:49 ID:UQsUh+EXO
ボルタレンを飲んでも効かない治療済の歯の根幹再発による超激減
結石と遜色ない激減で甲乙つけがたい超激痛だった

結石は初めてなら救急車を使っても何ら問題ない激痛だ


ただタクシーで行けると言えば行けるレベルだな

今後の人生、タクシーや救急車を呼びたくても一歩も動けないような激痛になり独身一人暮らしだったら…と考えされれた
500病弱名無しさん:2007/07/15(日) 01:19:11 ID:M2ix4qWU0
よく結石は痛くなった時に病院行ったほうがいいと言うよね。
でも夜中痛くなる。
それも冷や汗かくが我慢は出来る。
前誤診された事あってCTでも写らなかったからどうしたらいいんだ。
501病弱名無しさん:2007/07/15(日) 01:39:47 ID:FXwB5OY90
ママンが石持ちになって悶絶しておりますが、痛み止めをのみながら自然に出るのを待てといわれたようです。
しかし3ヶ月たってもまだ石がでないらしくて、微熱もでたりして、結構へばっています。
東洋好きなママンのために、漢方の猪苓湯や、薬草の連銭草、裏白樫のお茶などが効くようなら試したいですが
試された方はいらっしゃいますか?
502病弱名無しさん:2007/07/15(日) 07:28:18 ID:/Lrl7ssXO
20代女性で石が出来た方いますか??
503病弱名無しさん:2007/07/15(日) 08:11:38 ID:DlhMRHon0
>>501
猪苓湯、連銭草は価格が高いので、比較的安い裏白樫を2ヶ月の使いました。
排石された石を拡大鏡で見る限り、なんらかの作用を石に及ぼした痕跡はありませんでした。
しいていえば、キラキラとした結晶感がなくて、やや脆くなっていたのかも?という感じはしました。
石の成分にもよると思います。

それにしても、3ヶ月のママは可哀想ですね。
石の大きさと、石がどこで停滞しているのかが問題ですが、
超音波破砕が使えない場所であれば、
もう微熱もあることだし、腎臓も弱っているだろうし、
内視鏡入れてレーザーで破壊してはどうですか?
504病弱名無しさん:2007/07/15(日) 08:12:43 ID:k0dVIio60
>>501
微熱が出たら腎臓が腫れているので
病院へ行ったほうが良いよ
漢方は偽物が出回っているから今はやめた方が身のため。
505病弱名無しさん:2007/07/15(日) 08:59:50 ID:FXwB5OY90
>>503-504
経験談ありがとうございます。医者には通っているようです。
超音波で破砕するまでもない小さい石が2個入っているだけらしいのですが、場所が悪いのか、かなりいたそうです。
だんだん鬱になってきたみたいなので何とかしてあげたかったのですが…
値段高くても効果があるなら惜しくないんだどな。
漢方、ツムラとかでも怖いでしょうか?

506病弱名無しさん:2007/07/15(日) 09:16:47 ID:rO24Hy8+0
尿路結石って弊害ありますか?
結石のせいで肝臓が腫れていますと言われました。
で、破砕手術があと12日後・・・激しく鬱。
正直肝臓が弱ってくるなら今やってくれよ!って怒鳴ってやりたかったです。
医師にとっては軽い病気とはいえ扱いが酷すぎる。
急に足がしびれ冷え症?ってぽくなったりイライラしたりするのも
尿結石と関係しているんですかね。早く治してもらいたいな・・・。
507病弱名無しさん:2007/07/15(日) 09:36:54 ID:DlhMRHon0
>>506
肝臓でなくて腎臓の聞き間違いでは??
508病弱名無しさん:2007/07/15(日) 10:09:14 ID:WEEIE3LhO
右腎臓が肥大して肝臓を圧迫するとか?
509病弱名無しさん:2007/07/15(日) 10:35:07 ID:/Lrl7ssXO
いないですかね…20代女性…。
私23才の女なのですが、先日結石と診断されました。珍しいタイプなのでしょうか…。孤独です…orz
510病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:49:45 ID:Dby5gz0/0
>>509
私は30代女ですが、半年ほど前に結石デビューしました。
男性に多い病気だと思ってたけど、お医者さん曰く、
男女も年齢も関係ないって言われました。体質だって。
10代でもなる人はなるらしいですよ。
水分をたくさん摂って一日でも早く石が出るように頑張って下さいね。
511病弱名無しさん:2007/07/15(日) 15:06:14 ID:Rky6riw/0
結石の夏がきたああああああああああああああああああああああああ
512病弱名無しさん:2007/07/15(日) 15:37:40 ID:2bhmtGbb0
昨日24時間尿をボトルに集めて,今日病院に提出して,血液を採取された.
量は1.4L.医者の研究材料になっている気もするが,「あなたは
もしかしたらある種の酵素を生成できない体質かもしれない」,なんて
いわれると,仕方がないかな.2週間後くらいに結果が出る模様.
513病弱名無しさん:2007/07/15(日) 15:39:31 ID:9a0rwj+S0
>>512
大変だね。
1日間の尿提出とは。
514病弱名無しさん:2007/07/15(日) 15:55:27 ID:/Lrl7ssXO
>>510
ありがとうございます。頑張ります☆

>>512
それはもしやCCR…
515512:2007/07/15(日) 16:51:40 ID:2bhmtGbb0
>>513
 折角の3連休の初日なのに遠出もできず.紙コップを渡されていたが,排尿途中で止めなくては
成らず面倒.2回目からは直接ボトリングしました.

>>514
 クレアチニンクリアランスかどうかはわかりません.そこまで説明してもらえなかったし.

親父も尿路結石で苦しんでいたし,私もそうだったので,今のうちに原因と対策を講じておき,
可能であれば,息子にはこの苦しみから逃がしてやりたい.
516病弱名無しさん:2007/07/15(日) 17:06:08 ID:afSjFL5h0
>>512

入院したとき、一日の尿を全部タンクに入れてたのを思い出した。
トイレの横のそのタンク置き場には他の患者のもあって、
20人分くらいずらーっと並んで壮観だった。

いろんな色の人がいて、この人大丈夫なのか?ってのもあって
なんかおもしろかったな。そんだけ尿があるのにいやな匂いとか
しなくて焼きたてのパンのような匂いがするんだよ…。

普段の生活でそれやるのは大変そうだな。
517病弱名無しさん:2007/07/15(日) 19:05:11 ID:qB98qmfT0
大根おろしウマー
でも、しらすも食べないと
518病弱名無しさん:2007/07/15(日) 19:28:40 ID:rcxPAeli0
野菜取らないと胆石できるぞ
野菜取ると結石できるぞ
519病弱名無しさん:2007/07/15(日) 19:40:55 ID:Dby5gz0/0
>>516
自分も5日間の入院中、ずっと尿を尿瓶に採っててタンクに移しかえてた。
薬も飲んでたんで尿の回数が異常で、ひどい時は5分置きぐらいにトイレ行ってたよ。
あれ全部一人一人調べてたのかなぁ。先生、そんな時間あったんだろうか・・・
520病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:20:48 ID:/tDs6aR60
さっきまで痛み止めも効かない程の激痛だったけど、角度が変わったのか全然痛くない。
また痛い角度になるかと思うとガクブルだ。
血尿がドバドバでるし。
521病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:00:06 ID:qsXH6XY20
自分も発作の途中でふと痛みが消えた瞬間があったなー。
その間にPCで症状から病名を検索したりしてた。
522病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:27:09 ID:Okxqz2kP0
私の家内ですが、尿管結石で破砕をしても割れてくれません、
2回やってもダメなんですよ。そんな人いますか?
病院を変えた方が良いか考えています。
523病弱名無しさん :2007/07/15(日) 23:32:01 ID:OGNbT9Y20
二年に一度の割合で結石になっている
いまカキコしてる段階で
わき腹から膀胱にかけて鈍い痛みが・・・・
連休明けまでもつかな?
祭日はなじみの病院やってないから救急外来してるデカイとこ
いくしかないのか・・・・
524病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:04:49 ID:18rziPjW0
>>522
私は最新型を使って、3回しましたが、割れませんでした。
回復手術をして取り出しましたが、術後、尿路が狭くなり水腎症へ逆戻り。
カテーテルを尿道から入れての施術もありますが、破砕力NO1の
「ドニエル社 リソトリプター MFL5000」がオススメです。
この機種で割れなければ、何の機械を使ってもわれません。
525病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:33:51 ID:kwc8m9WtO
石を溶かしてくれる薬ないのかな
何時再発するかビクビクしてんのも辛い
今年は暑いらしいから気をつけないと
526病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:39:24 ID:KeugHx520
破砕すると糖尿病になる確立がアップするって記事を
前に見た気がするけど、ここの人達はどう?
527病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:52:19 ID:m1hHqwd2O
夏は結石になりやすいの?

528病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:01:41 ID:xm/HEVJF0
>>527
体の水分が足りなくなりがちで、結石になりやすくなる。
529病弱名無しさん:2007/07/16(月) 09:48:36 ID:NDSn+rCo0
>>525
その薬を医者から貰って服用して石を尿と一緒に出すわけだが。
530病弱名無しさん:2007/07/16(月) 10:04:00 ID:TQiFBVEN0
激痛じゃなくて鈍痛なんだけど辛いよおおおおおおお
気分が鬱になるというか、鈍痛のくせに気が遠くなるほど痛い…寝られない…

Σ(゚Д゚)ハッ もしかしてこれは鈍痛の域を超えている?
なんだかもうよくわからない…
531病弱名無しさん:2007/07/16(月) 10:31:45 ID:TQiFBVEN0
痛いのに地震〜
酔って気持悪い〜 わけわからない〜
532病弱名無しさん:2007/07/16(月) 11:10:26 ID:Jbg67qxD0

酒飲みの石持ちが心掛けることは、飲んだ後の水部補給だと思うが、
石持ちの向きの酒って、やっぱりアルカリ性のワインかな? どう思う?
533病弱名無しさん:2007/07/16(月) 15:49:49 ID:XieINBAQ0
とにかく水を飲むべし
534病弱名無しさん:2007/07/16(月) 16:11:23 ID:xWS8yI4f0
>>531
その気持ちよく分かります。
大地震のパニック時に仙痛発作が起きても病院で
相手にしてくれるか不安です。けが人が優先されるのだろうか。
535病弱名無しさん:2007/07/17(火) 03:40:22 ID:wba7j2kC0
肉と炭酸飲料のセットで結石生産。
536病弱名無しさん:2007/07/17(火) 07:59:52 ID:/Jm8mtcfO
そうなの?

537病弱名無しさん:2007/07/17(火) 08:36:09 ID:055F6TmGO
出川って 結石持ちで大変らしいけど コーラ大好きで 他のものは飲まないって言ってたよ。
538病弱名無しさん:2007/07/17(火) 09:43:43 ID:/Jm8mtcfO
コーラもだめか…orz
珈琲・紅茶・コーラ・お茶…さらにチョコもダメ
俺はどうやらシュウ酸とりまくってたらしいorz

539病弱名無しさん:2007/07/17(火) 10:19:46 ID:SeF+nczC0
>>538
コーラにね、牛乳入れて飲むといいよ。
昔、田代まさしが雑誌で紹介してたんだけど、なかなかイケるw
540病弱名無しさん:2007/07/17(火) 10:20:43 ID:mbWEkl3/0
コーラって何が問題なのでしょうか。
シュウ酸が多い?
砂糖が悪さをする?
541病弱名無しさん:2007/07/17(火) 12:30:38 ID:K7LJsD+O0
炭酸やコーラが結石の原因なんて聞いた事ないよ
542病弱名無しさん:2007/07/17(火) 13:41:57 ID:X4bEJCcP0
543病弱名無しさん:2007/07/17(火) 14:25:37 ID:mbWEkl3/0
>>542
勉強になりました。
>  コーラが結石形成に関与することが分かりました。
> コーラほどではありませんが、他の清涼飲料水でも同様です。ただし、腎結石についてはコーラだけが危険因子になるといわれています。
> コーラを毎日1日4.5L飲んだ症例(ドイツ):尿中のNa、Ca,PO4、CL値が上昇、クエン酸値は極めて低値で、pHは異常値。コーラを控えると
>1週間以内に数値は改善  (出典:Medical Tribune  2005.6.23)

544病弱名無しさん:2007/07/17(火) 14:43:01 ID:/Jm8mtcfO
1日4.5Lて…

545病弱名無しさん:2007/07/17(火) 15:32:46 ID:mGom15/60
コーラはアウトですか…。
もう自分の今までの食生活や生活習慣を考えると、
結石を作るために生きてきたとしか思えないw
546病弱名無しさん:2007/07/17(火) 15:56:50 ID:R7ve/0980
>>542
なるほど。
コーラの過剰摂取は控えた方がいいようだね。コーラだけとなってるけど
ペプシなんかも同類かな。要するにリン(P)がくせ者って事らしいけど
リン酸カルシウムを形成してカルシウム欠乏を起こし、それによって
血中カルシウムが増殖し腎臓でシュウ酸と合体って事かな。
547522:2007/07/17(火) 19:43:27 ID:Yxx58q3Y0
>>524
破砕力NO1の 「ドニエル社 リソトリプター MFL5000」ですが、
愛知県でこれを使っている病院を知りませんか?
548病弱名無しさん:2007/07/17(火) 19:48:28 ID:7Vp8Xp3f0
痛いよおおお
激痛じゃなくて鈍痛なんだけど、ありえない鈍痛で、微熱もある
もう勘弁してほしい
549病弱名無しさん:2007/07/17(火) 20:34:50 ID:S6c9pfap0
「ドニエル リントリプター MFL5000」でググっても出てこないな。
「リソトリプターD」だったらいっぱい出てくるけど。
550病弱名無しさん:2007/07/18(水) 03:16:43 ID:w8imAT4q0
俺結石になってから4年。焼肉とビール・ハンバーガーとコーラの組み合わせを控える生活を
続け、いまだ再発なし。
夏はグレープフルーツを毎日のように摂取してます
551病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:24:09 ID:Nhn4JoSxO
イタタ。。。血尿がでて腰が物凄く痛くて医者にいったら薬もらって治まってたんだけど一週間たって今度は下腹部やら金玉もいたくなってきやがった
552病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:13:03 ID:Nhn4JoSxO
痛くて一周忌もセンズリしてない 変な気分になってくる どーしよう??
553病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:14:30 ID:Nhn4JoSxO
一周忌→一週間
554病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:23:17 ID:tfodQWxeP
取り敢えず抜け。
もしかしたら石も抜けるかも…
555病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:28:17 ID:hngrlsXQ0
女性の場合股が痛くないですか?
556病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:31:14 ID:sRKSLUgTO
そりゃ痛いだろう

557病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:11:18 ID:tsHCjkE10
>>544
4.5(l)*430(kcal/l)=1935(kcal)
558病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:41:45 ID:sRKSLUgTO
↑1日に水分4.5Lも飲んだら、そりゃ体の何処かおかしくなるわなw
ミネラルウォーターとかならまだしも

559病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:17:21 ID:kA1Mm7p+0
560病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:14:41 ID:5r3y3Ztn0
デター(⌒▽⌒)
561病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:28:40 ID:ALw3pDco0
出川哲郎って、食事の時にお茶のかわりに
コーラ飲んでるんだって
そりゃ石できるわ
562病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:49:48 ID:GgqGyOu3O
血尿って肉眼でわかる?

確にピーク時は微妙に赤色だったが、異常で即わかるような感じでは決してないしさ

563病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:13:25 ID:O2kARbfp0
衝撃波やった後はテキメンに真っ赤っかなヤツが出たけど。
トマトジュース位の。
564病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:49:12 ID:uCAwwHAa0
自分も初めての発作で救急センターに運ばれたときはトマトジュースだった。
でもそれ以降の尿検査は肉眼ではわからなかったが、
医者には潜血があるって言われてた。
565病弱名無しさん:2007/07/19(木) 08:04:08 ID:HlzKwMLi0
>>547
MFL5000はちょっと古い機種です。
現在では設置してある病院が少ないです。
敬遠される要因のひとつに、定期的なメンテナンスがあります。
現在の最新機種はメンテナンスがフリーで、扱い易いのですが、
威力は・・・
研究発表している先生方の大学病院に確認してみては?
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003066839/
566病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:14:40 ID:GjbpUZ+n0
今年の夏は石ができませんように(-人-)
567病弱名無しさん:2007/07/19(木) 22:01:44 ID:Y7U6Y5NVO
自分も願ってる、石が増えない事を
でもな、毎日2Lのビールは石の栄養分?に成ってる
可能性大だしな
568病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:02:25 ID:DGz68IHi0
2L(w
何か別の病気の栄養分にも・・・
569:2007/07/20(金) 06:13:32 ID:W7pvYWg1O
すいません。質問です。僕は21歳なのですが、朝の尿を済ませてみたら、なんか出切った感じがしなかったので
便器を見ると黒い点?のようなものでいっぱいでした。これは尿結石でしょうか?治す時はやはりとんでもなく痛いんでしょうか?
570病弱名無しさん:2007/07/20(金) 09:33:20 ID:gbaXPrMv0
尿結石ならとりあえず水たくさん飲めば出るし治る。
571病弱名無しさん:2007/07/20(金) 09:40:19 ID:GTfdPXVo0
>>569
今ここでイタイイタイと話題になってるのは、尿路に石が「詰まった」状態です。
詰まった状態を治すのはとても痛いですけれど、詰まっていなければなんともありません。

結晶化したり小さい石が出るというのは結構多くの人にあるお話のようです。

これが大きくならないように気をつけないといけない。
食生活、運動、水分補給など。

ほかの病気の可能性もあるので一度泌尿器科で相談してみてください。
572:2007/07/20(金) 10:15:32 ID:W7pvYWg1O
>>570>>571
ありがとうございます。家族に言うと黒い点はカビだとか何とか・・・
前々から疑わしく思っていたのでこの際、一度病院に行ってみます!
573>>572:2007/07/20(金) 13:07:21 ID:W7pvYWg1O
>>570>>571
病院に行ってきました。やはり、尿管結石かもしれないと言われ、超音波、レントゲンで見たところ、何も発見されず、石が出てしまった、もしくは初めからそんなモンなかったという結果でした。
やはり水分(ビールでもいい)を多量に取るように言われました。
あと、もし石(のようなもの)が出た場合は病院に持ってくることをすすめられました。
何もなくて良かったです!
574病弱名無しさん:2007/07/20(金) 13:14:15 ID:GTfdPXVo0
>>573
安心できてよかったですね。
石ができやすい体質かもしれませんので、
水分、運動、食事の注意点は転ばぬ先の杖として心がけるといいかもしれません。
575病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:24:16 ID:sjbvZsBK0
無痛のまま腎臓の結石が尿管に落ちて尿と一緒に出ちゃう人もいるんだろうね。
わりとよくある事なのかな?何とも羨ましい話…です。
576病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:40:28 ID:hvJErklY0

結石で黒いのは聞いたことがない。。。

577病弱名無しさん:2007/07/20(金) 23:21:26 ID:MRTSRflD0
腎臓で見つかって3週間で5mmサイズの石が出た。
レントゲンで見える石はなくなったので終わりかと思ったが


念のためエコー検査をすると、砂みたいのがいっぱいあるって......あーー
578病弱名無しさん:2007/07/21(土) 07:11:12 ID:umvj5zhA0
石を破砕して一ヶ月。
破砕前レントゲンに映っていた石が
その後映らなくなりました。
でも 未だに石又は砂が出ていません。
時々尿道が痛くなり、血尿が出ます。
こんな経験した人いませんか。
579病弱名無しさん:2007/07/21(土) 07:42:33 ID:wkpSoC1V0
小さい石はレントゲンでは写らないことがよくあります。
特に、腸にガスがたまっていると写りません。

でも、尿道が痛いのだから、
そこまで石が降りてきたということで、
もう少しの辛抱という吉報ですよ。

1日2リットル水分をとって、ジョギングしましょう。
580579:2007/07/21(土) 07:54:18 ID:wkpSoC1V0
いい忘れましたが、
あなたが比較的年配の方で、
元来、オシッコの出方が細いというか、勢いよく出ない方であれば、
ハルナールで尿道を拡げることも試してみるといいです。
581病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:37:21 ID:VFAmMsKy0
とにかく水を飲めばいい

糸冬了
582病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:44:07 ID:R15d+pK3O
水以外だったら何飲めばいい?

583病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:03:12 ID:9BPMF9ztO
麦茶と低脂肪乳で如何でしょうか?
584病弱名無しさん:2007/07/22(日) 10:54:50 ID:ia7JDGFd0
結石でお腹張ってる人居ますか?
なんかお腹張って痛い。
585病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:22:41 ID:fUaeoYNIO
今、外出先…痛くなってきた。早く帰って座薬入れなくちゃ…。
586病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:24:27 ID:W751lskp0
粉砕機はどうやって狙いを定めるのでしょうか
リアルタイムで石の映像が見えるのでしょうか
587病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:34:12 ID:XDJqYTi8O
粉砕って衝撃菠与えるんですか
胃カメラみたいにモニターが見られるとか
588病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:36:05 ID:4sGoHjvaO
わずか3ミリの尿路結石で超音波破砕した人いますか?
589病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:38:45 ID:srR2AfDvO
なんか モニター見て合わせてたよ。破砕途中でも 止めて微調整し直したりしてた。でも 自分ずれてたのか 全然割れてなくて 来月もう一回だって…。
590病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:41:35 ID:AtzqzUi60
>>507 シュウ酸が多いのはビールだろ。大量のコーラで石がでできるなら炭酸で骨が解けだし、炭酸イオンで、聞いた事無いけど、白三大沈殿の一つができるんじゃないの。
591病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:12:48 ID:eitkukWp0
>>588
通常見解では、石の直径7mm以上を破砕施術するという流れがあります。
592病弱名無しさん:2007/07/23(月) 00:42:26 ID:QTkQyDGCO
>>591
7ミリ以下だとなんか問題があるのでしょうか?もう痛いのイヤなんです。いつ出てくるかわからないものを待つのもガマンできません。
593病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:10:54 ID:Z04pJ1A90
7mm以下なら破砕しなくても出ると思われてると思う。
594病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:32:24 ID:FX3pHSQC0
麦茶飲みまくってゲリピー気味
595病弱名無しさん:2007/07/23(月) 03:01:39 ID:KWgTu7Z2O
水・麦茶・低脂肪乳以外に何かないかね?

596病弱名無しさん:2007/07/23(月) 05:40:18 ID:l9GiQ0uw0
>>595
俺が飲んでるレモン水はどうだ?
ポッカレモンを冷水で割るだけ、甘みは入れない。
サッパリしててイケると思うよ。
597病弱名無しさん:2007/07/23(月) 10:12:52 ID:G40fnBgJ0
俺、2週間前に激痛デビューした。
今日(2週間も間をあけて)CTと超音波検査。
さっきCT検査が終わって午後に超音波なので一旦帰ってきた。
しかし何だな、平日の病院って黄昏感が充満してるね。
598病弱名無しさん:2007/07/23(月) 14:14:17 ID:eL8XucR20
レントゲンに写らない尿酸結石の診断には
尿路鏡で直接石を見るって知って・・・エビオスやめると決めました。
599病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:18:47 ID:HASn3rZQ0
>>591
小さいと破壊しにくいだろうし、狙いも付けにくいだろうからね。

>>598
エビオスって駄目だったっけ? カルシウムたぷーりな筈だから、却ってオケな気が駿河。

シュウ酸はビールの方に溶け出してるからモーマンタイでは?
600病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:10:48 ID:t9pOAVnw0
エビオス⇒プリン体たっぷり⇒尿酸値上昇

あとは、尿路結石(尿酸結石)か通風かって感じらしい。
もちろん体質によるが
601病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:23:05 ID:G40fnBgJ0
禁忌とされる食品
コーヒー、紅茶、ナッツ、チョコレート、コショウ・・・

俺、職場で水代わりに紅茶飲むし
アーモンドチョコレートは間食で毎日食ってるし
ペッパーランチのステーキはコショウ振りまくって食べる。
そりゃ、イカンわな。
602病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:29:58 ID:Et7XlSZhO
激マズだけど
流石茶
というのが効いた。
今も薄めて飲んでいて8年再発なし
ググッてみ?
603病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:32:13 ID:CVw0xNJFO
此処来てから、食物、飲み物注意するように
なったよ。でもな
夏場のビールは止められない
皆はどうしてる?
604病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:40:58 ID:qL45iKRm0
>>603
飲みますよ。コーヒーとか紅茶も。
全部やめちゃったらさびしい。
水分、運動は心がけてます。
605病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:51:18 ID:8TWtcuTg0
>>603
ビール飲む分、しっかり水飲んでおけば問題ないと思うけどなぁ。
ただし、ビールの量は程々にしとかないといけないだろうな。
606病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:32:09 ID:HuLoxuau0
皆さんどのくらいの間隔で石でてますか?僕は昨日初めて出たんですけど
またあの痛みが来るとおもうと恐いです。痛み止めとかも貰わなかったですし。
ちなみに22歳です。
607病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:12:39 ID:ZPjgLZtD0
最初に石が出来たときは未体験の痛みで性病になったのかと思ったよ
その当時童貞だったのにw
「あーおれは何かすごい病気になって ちんこが取れちゃったりして
童貞のまま終わるんだな・・・」と世をはかなんだものさ
結石と分かったときは安心したよマジ 
608病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:51:52 ID:qiU7sphIO
ビール飲むときは一緒にチーズを食べたらビールだけより石は出来にくいのかなぁ。寝る前には、たっぷりレモン果汁を入れた水飲んで。
609病弱名無しさん:2007/07/24(火) 07:55:13 ID:rXRsqVxi0
カルシウム と クエン酸 と 水
610病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:33:30 ID:m2HRKk/j0
石持ってる人は旅行とかどうしてますか?
旅先で激痛がきたらどうしようって思うと不安で仕方ない
行かない方がいいのかな…
611病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:43:22 ID:W1qwFRQ40
飛行機の中とかなら大変だね。機内に鎮静注射器あたりあるのかしら?
612病弱名無しさん:2007/07/24(火) 11:16:54 ID:n/uX1sxCO
熱波で死人がでているウィーンにカフェとザッハートルテを求めて旅立ちます。
ボルタレンと胃薬をお守りにして行ってきます。
613病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:01:10 ID:WD7kDfAb0
>>612
カフェとザッハートルテ・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル  
614病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:28:01 ID:16/rjSdpO
>>612
洒落てるね!旅行中痛くなりませんように。
615病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:30:52 ID:hh12iPiC0
石の大きさ12ミリ
位置が下腹部の為、ESWLでは確実に砕けないみたい

2泊3日の入院でTULだって
気が重い
616病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:37:30 ID:OXlo/MkZ0
>>615
orz
617病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:01:31 ID:+w7xt0Fo0
腎結石持ちだけど、旅行の時はボルタレンサポと一応保険証を必ず持っていくな
海外はちょっと怖くて行く気になれないよ。
618612:2007/07/25(水) 00:47:46 ID:Jn2ytH72O
カフェはメランジェ(コーヒーとミルク半々)、
ザッハートルテには生クリームたっぷりで
結石予防のつもり。
あとは『結石で苦しい、病院連れていけ』
と英語とドイツ語で書いたメモと海外旅行保険証を
肌身はなさず持って行くつもり。
619病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:29:52 ID:/jebOTj10
>>615
12ミリかぁ〜
元気に退院できるよう祈ってます。
620病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:08:25 ID:lfdw5DTcO
「酢」って効くかな?

621病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:19:21 ID:hu64m3yC0
効かないと思うっス。
622病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:23:08 ID:lfdw5DTcO
うまくない!

623病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:07:13 ID:mglnhQge0
尿が酸性で石ができやすい人にはいいかもね
624病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:43:43 ID:L6p/DvK3O
飲む酢が効くのかい
試してみっかな
625病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:46:14 ID:kv/+BWFe0
痛みは石がある位置が居たいの?
石が無い位置も痛いよ〜
626病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:58:34 ID:udh1IHO90
>>625
内臓が痙攣して全体が痛むよ。
627病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:42:10 ID:mglnhQge0
>624
酢っていうか、クエン酸ね
柑橘系の果物や梅干しなんかも良いと思うけど
ただし、塩分糖分は控えめにw
628病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:54:50 ID:udh1IHO90
>>624
昔はビタミンCの粉末を医者でくれた。
629病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:17:45 ID:9AE3lUeF0
シュウ酸
カルシウム
尿酸

どの石が一番やっかいなの?
630病弱名無しさん:2007/07/25(水) 16:41:48 ID:523YICu/0
キタキタキターーーーー
3年ぶりの痛み。下腹部、ウンコでそうだけど出ない、背中というかわき腹というか
あーもう…
631病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:11:20 ID:kCrJmmZzO
>>630
俺もそれ昨日きて病院行ったら10年ぶりの結石…しかも二個
632病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:32:18 ID:udh1IHO90
種類じゃなくて大きさでしょうね。
633病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:37:03 ID:udh1IHO90
石の種類じゃなく大きさでしょう。
634病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:33:31 ID:kCrJmmZzO
俺前なった時に尿道から出た感触なかったのだがオナニーして精子と一緒に出るってのもあるのかなあ〜
ちなみに草村とかに立ションしててもわかるかな?
635病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:37:14 ID:vkMQSm9l0
>>616
>>619
ありがとうデス・・・がんばってきます
615より
636病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:20:43 ID:CVdaCLGsO
尿から基準より蛋白が多く出る人って結石と因果関係はありますか?
637病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:13:40 ID:TR+cTybZO
破砕後3週間です。先週のレントゲンでは 最初の位置(尿管の中ほど)より 少し下がった程度でした。今日朝から 膀胱が 痛いんですけど 膀胱に落ちたら 痛いものでしょうか?
638病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:31:24 ID:TR+cTybZO
連投すいません。
恥骨の上あたりが 痛いです。もうすぐ 出てくれると いいんですけど…。
639病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:58:42 ID:Cry+aaAI0
俺は膀胱の辺りにあったとき、ものすごい残尿感だった。
ホカロンで膀胱を温めて耐えたよ。
640病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:25:37 ID:AB7Mhuuj0
石が小さいので薬飲んで水分取ってるんですが一向に出る気配なく
腰の痛みがこらえられない時は座薬の毎日でロクに仕事もままなりません
水分大目にっていうけど腎臓がはれて?痛みにのたうちまわるだけでむしろ辛いだけで心が折れそうなってきました orz
こんなんで何ヶ月も待つのかな?? 以前なった時はすぐに出たから軽く見てたんだけど・・
何ヶ月も石出ない、って人は毎日こんなんですか?
小さくても無理やり衝撃波や手術とかしてすぐに出せたりしないもんなのでしょうかな。
641病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:24:25 ID:AMpD2uAjO
俺もすぐに出てきた事しかないなあ、
痛みは個人差とかあるのかね
642病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:46:27 ID:3UUlwO1j0
>>640
運動はしてますか?
自分は痛いときは、歩く、体操する、階段の上り下り、縄跳びなどやっています。
643病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:03:25 ID:NWpNTsNb0
基礎的な知識を再確認しませんか?

尿路結石
http://www.ebm.jp/disease/urinary/03urinary/index.html
溶解治療
尿酸結石やシスチン結石のような特殊なケースにある種の薬剤が有効ですが、
一般のカルシウム結石に対しては、「溶かす薬」というものは未だ存在しません。


尿路結石症 診療ガイドライン
http://www.ebm.jp/disease/urinary/03urinary/guide.html
644病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:03:35 ID:jiH5HSki0
>>642
運動しようと思っても腰が痛くてかといって痛み止め効いてる間に無理にやるのもちょっと怖いので
ちょっとした散歩とジャンプしたりしかやってませんね
もうちょっとやってみますわー
645病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:12:21 ID:QQxtMf150
>>640
オレも小さい石(5mm以下)が2つある。
無理やり衝撃波やってくれと医師に頼んけど出来ないと言われた。
石が小さいと衝撃波やる時に焦点が合わせられないんだとさ。
とにかく待つしかないそうだ。
646病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:43:05 ID:bPOiWIPsO
1日2回ボルタレンサポを入れ続けて今日でもう8日目。今度はひどい下痢なってきた。こんな状態の人いませんか?つらいです。
647病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:50:08 ID:p10ehbRw0
何個もある人は色んな所が痛いの?
自分下腹部も胸近くも股間辺りも1日の内に色んな所が痛いんだけど。
648病弱名無しさん:2007/07/26(木) 03:22:03 ID:qEalCzaNO
最近また痛くなってきた。一生つき合うのか…何回も吐くようなあの痛みはもう嫌だ…
649病弱名無しさん:2007/07/26(木) 05:58:57 ID:jiH5HSki0
>>645
やはり待つしかないのか、気が遠くなるな orz
ほんといやな病気や
650病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:10:58 ID:TgMxm7UA0
>>646
私の場合は4回経験有るが、最大で2週間かかった、
会社のも3人程経験者がいるが皆出た、ガンバレ。
651病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:16:35 ID:rdj4PV1IO
俺はなりはじめだが二週間に一回痛むな…うずくまるのが精一杯(笑)運動なんてのたうちまわるしかできん!
652病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:46:22 ID:q9JLAu9d0
この病気は看護婦にもレントゲン技師にも、おちんちんと肛門を見られまくりです。
653病弱名無しさん:2007/07/26(木) 13:49:33 ID:u9Pn205M0
おれなんか、尿道内視鏡検査で前立腺刺激されて逝ったんだぜ?
もうなれたけど。
654病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:42:08 ID:QsGrhEDU0
>>652
マジで?
レントゲンなんて服着たままでいいだろ。
655病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:58:03 ID:aYFwFDMf0
造影剤で、マンコ・チンコ丸出しはデフォ。軽く陰毛部分にのみガーゼで覆ってくれるのが
また悲しげなんだよな〜。
656病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:59:27 ID:4XpCjZxH0
マジカヨw
657病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:30:30 ID:NErkqOr80
嘘ですよ。肌着と下着になって検査用の着物(?)着るだけ。

造影剤は腕から注射するので裸になる必要一切なし。


「痛くてのたうちまわる」なんていいますが、嘘ですね。脂汗を垂らしながらただ
その場にうずくまることしか出来ません。息だってまともにできないほどの痛さなんだから

658病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:53:10 ID:aIiP1DCM0
>>657
いや状況によってはのた打ち回るよ。体の角度を変えたら少しは楽になるような気がしてベッドの上でぐるぐる
659病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:01:23 ID:NErkqOr80
そういうこともあるのか。俺はもう全く動けなかった。痛みが少し引いて歩けるよ
うになった時を見計らって速攻病院に連れてってもらった。何度か結石を繰り返し
ているが、この痛さには馴れないな
660病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:19:31 ID:d5+FeIo00
>>657
いや尿道口から造影剤を入れることのほうが多い。アンタは軽い方だったみたいだな
661病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:26:10 ID:xzPWGaJy0
>657
確かに石が悪さしてる時の痛みははんぱじゃない

でもオレ最初の時、夜中駆け込んだ病院でヤンキー風の当直ナースに
座薬挿入されたんだけど そん時は恥ずかしがってる余裕なんてなかったな

あとから考えたら自分でも入れられたんだけど、なにせせっぱつまってたんで
662病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:32:49 ID:gEHpYROy0
ヤンキー風の当直ナース

ハァハァ
663病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:51:08 ID:n7lU56C80
>660
重い軽いは関係ない。
何を見たいかで撮影方法も変わる。
664病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:00:35 ID:g5aU1q5o0
>>647
俺のは1個が尿管にひっかかっててもう1個が腎臓で発育中。
悪さしているのは尿管で引っかかってる石だが複数の場所(わきばら、鳩尾、胸、背中)が痛くなる。
痛い所の数と石の数はあんまり関係ないんでないか。
心配ならCTを撮ってみるべし。(ちと金がかかるが・・・)
665病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:33:17 ID:36K+wloA0
血尿から出産まで2ヶ月かかったorz

666病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:53:23 ID:b6N8V9meO
出産できるなんてうらやましい
自分の石はいつ出るのやらかれこれ3年は体内成長中
667病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:45:14 ID:nQQoDpIH0
2年前に救急車で運ばれて尿管結石って言われて以来なんの音沙汰もなかったのに
妊娠6ヶ月の今になってまた・・・"(ノ_・、)"
レントゲンが撮れないのでまだハッキリしないらしく、とりあえずは検査待ち。
でも多分尿管結石だろうとの事。
今は痛みないけれどまた襲ってくるかと思うと怖くて仕方ないです。
赤子は大丈夫とはいえ出産に響かないか心配で心配で;
石はもう流れちゃってるといいんだけど・・・。
668病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:38:32 ID:CupAQfzqO
妊婦サン?検査でいろいろ引っ掛からなかった?
痛みが出ない事願うと同時に早産気を付けて下さい。
669病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:21:48 ID:irdxbo4Q0
コスパノン40mgを28日分処方されて飲んでるんだけど
これって効果あるの?
670病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:41:16 ID:uvnZ1stk0
仰向けに鳴って寝たときに右アバラ骨一番したあたりに違和感があるのは
石製造中なのかな
671病弱名無しさん:2007/07/27(金) 09:14:29 ID:SRgjUnlm0
これまでの経験では、
動けないような痛みは手のひらでさすってもらうと
おさまる時間が早いような気がする。
独身者は自分でさするしかないけどねー。
672病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:17:46 ID:/etDo13gO
さっきおしっこしたら血尿と言うよりは血が出てきた。これって石が出てくる前兆ですよね?何回ぐらいおしっこいったら出てくるでしょう?
673病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:19:02 ID:G1XXU61u0
>>664
ありがとう。
昔1度なった事があって今回も体の違和感感じたから聞いてみた。
鈍痛が2週間続いてるし水分補給で少し楽になったけど
まだ続くようならまた病院行きになるな。
674病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:27:07 ID:a3/i3BtH0
>>671
基本的に筋肉が圧迫された状態での痛みや、血管が押さえられることで
血流が鈍る事による弊害が殆どだから、マッサージすると痛みが
和らいだりすることはあるね。

あと、どうしても痛みが長引く時に、鎮痛剤で多少痛みが引いたら、
小便を思いっきり我慢して、膀胱を石のない腎臓側から尿で膨張させて
石のある側の腎臓へ圧力掛ける事で、石が動いて痛みが引く場合もある。
あんまり多用したくない技だが(w
675病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:17:55 ID:uP/iSN2sO
立ってたり座ってたり、痛い方を上にして横になると激痛。
痛い方を下にして寝ると全く痛くない。
かれこれ四時間。
四年前だかに一回、病院推定尿管結石経験有り。

痛むのはヘソ横の左脇腹、前方部分で脇腹横、背中は痛みは無し。
叩いても響かない。

…石かうんこかわかりにくい。
子供が熱出してるから病院も行けない…。
676病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:38:09 ID:JaH8DsTQ0
このスレのお世話になりそうな24歳男です

結石は尋常じゃない激痛がすると聞いています。
自分の場合は、息が詰まる程度の痛みで、
嘔吐や失神するほどではないのですが、
やはり、個人差があるんでしょうか?
677病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:49:18 ID:zF4X181SO
人の痛みがどれくらいなゅな知らないが…石が小さいほど痛い医者に言われたよ…まあ2時間ものたうちまわって病院ついた頃に痛みは引くから大丈夫!…じゃねーよ…場所によってはキンタマンのとこも痛くなるからなあ
678病弱名無しさん:2007/07/27(金) 19:53:17 ID:2MxomqNu0
>>676
石の大きさとか詰まり方もいろいろなので痛みもさまざまです。
679病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:15:57 ID:JaH8DsTQ0
痛みが小さいから、結石じゃないかもとか
淡い希望を抱いたりしてましたが、
そりゃあ人それぞれですよね。

しかし、左脇腹後ろが痛いってことは、まだ
腎臓にあって、これから移動してくるってことなんですよね?
いやだなあ…
680病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:08:20 ID:NLpFKDl00
おしっこあんまりでないのに尿意が続く、チン先がちくちく痛い。
出る直前ですかコレ?
1ヶ月前にたぶん尿道→膀胱にいったと思うんですが・・・。
681病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:27:45 ID:zF4X181SO
俺なんて竿の真ん中で止まったらとおもうと不安で不安で
682病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:07:02 ID:NLpFKDl00
680っす。
竿の真中で止まることってあるの!?
もうそんなんことになったら立ち直れん。
もう本当におさらばしたいこの生活。
初診から半年だよ半年(もっと長い人もいるようですが)。
突然痛くなって血尿になったり、なんも無い日が2週間も続いたり・・・。
なんなんだホントこの病気。
むかつくから今日は徹夜で4リットル飲んでやる。
683病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:27:37 ID:jl0LXR990
竿の尿道ってのは結構太いから、止まりにくいはずだし、
仮に竿の途中で止まったって、出口が近いんだから、なんとかなると思う。
腹の中で止まられるのが一番キツいんだよ。
684病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:56:05 ID:jWmfibHIO
>>679
腎臓にあるうちは 大きさにもよるけど そんなに 痛みは ないのでは?途中で止まって 内圧が高くなって痛くなるのだと 医師に言われたよ。
685病弱名無しさん:2007/07/28(土) 02:56:07 ID:yWctyFv20
石を自然排泄した人の話では
膀胱に落ちた時点で頻尿がまず来る。
で、いざ出そうな時にはチン先に焼き火箸を
突き刺したような痛みが走るらしい。
憂鬱じゃ。orz・・・
686病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:16:19 ID:IpdPlBjF0
石が小さいと膀胱くらいまでくるとその後もあっさり出ることもある
自分が前そうでした でも今回は小さいのに尿管からなかなか出ず腰は痛いし
一気に出そうとして運動したり尿をためたりしようとすると血尿が気持ち濃くなるような気がして気が遠のく
やはり無理しないで気長に待つのがいいんですかなあ
687病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:48:18 ID:Qq6oygzX0
お腹も右脇腹も痛いし背中も痛いしみぞおちも痛い。
結石か胆石だろうが内科か泌尿科どっちに行くかな。
病院行くの怖くなってきた。
688病弱名無しさん:2007/07/28(土) 12:28:05 ID:ot6L5x3IO
キンタマ痛いのは前兆だよな…
689病弱名無しさん:2007/07/28(土) 12:47:24 ID:KKi1Fg4p0
痛くてのた打ち回ってるのにまず超音波検査って
殺す気かw
690病弱名無しさん:2007/07/28(土) 13:01:23 ID:tONcN7Ly0
他のスレの病気読んでみな、皆深刻だぜ
それに比べりゃ結石で死ぬわけじゃあるまいし
痛みなんてそのうちおさまるし
691病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:08:21 ID:zGHPtUbO0
結石だって苦しいんだよ
自分は鈍痛が何ヶ月も続いてますが何か?
692病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:30:36 ID:KKi1Fg4p0
病気の苦しさを他人と比較するのはアフォ。
それぞれみんな辛い。
693病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:29:10 ID:reOTfGC3O
なるほど竿の中は結構止まらないのね少し安心

たしかに他のと比べられても困るね〜こっちはこっちで痛いんですから
694病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:36:39 ID:RCx6Gqk00
    出口調査は「公明党」!
 「民主党」に投票しても出口調査では「公明党」!!
\\                      //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9    開票速報を変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |出口調査は公明党|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||   出口調査は「公明党」!
      .|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||     出口調査は「公明党」!
      ||-────────|| 「民主党」に投票しても出口調査は「公明党」!
      || _______ .||   出口調査だけ「公明党」に清き一票を!!
     .||__       __|| \     
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[2ch]_.二二二}
      凵            凵
695病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:48:57 ID:3liodFWv0
今日、尿管結石と言われました。
薬のおかげで今は痛みはないです。
いつ頃、石は出るのですか?
696病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:04:33 ID:oVrDymp6O
なぜ医者に聞かない?
697病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:52:38 ID:8lh1171c0
サオの真ん中辺りまできたのなら射精で出せないかな?
ドピュっと出てきてくれればいいんだが。
でもセックスの場合だと女の子に石が移って
結石になっちゃうなんてこともありえますか?
教えてください。
698病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:59:19 ID:ZxPdYyCV0
この時期はいくら水分とっても汗になる気がする
699病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:15:53 ID:uly2BJTQO
毎日汗だくです
水分補給は水か麦茶にしてるけど、辛いよね
2Lだよ、2L
700病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:24:45 ID:DgLuUTTV0
むしろ、冬場の水分補給の苦しさ・・・・
もう、飲みたくねーって思う。
701病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:26:11 ID:ZxPdYyCV0
尿量を2Lに と考えると、かなり大変w
702病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:52:14 ID:yWctyFv20
今日すでに3Lは飲んでるじょ
703病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:21:44 ID:DgLuUTTV0
素の水ならいいけど、ミネラル水だと腎臓逝っちゃうでしょう?
704病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:19:45 ID:CEw5CtDv0
結石
705結石暦15年:2007/07/29(日) 00:04:02 ID:fezL6eRx0
☆★☆★☆ 長年尿路結石症に悩んでおられる方へ ☆★☆★☆

尿路結石を来す原因の一つとして、「(原発性)副甲状腺機能亢進症」という病気があります。

これは、副甲状腺が腫大して副甲状腺ホルモン(PTH)が過剰に分泌されることにより、高カルシウム血症
低リン血症、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、尿路結石(にょうろけっせき)、腎障害などを来す病気です。

詳細は http://health.goo.ne.jp/medical/search/10L20100.html  参照してください。

この病気は通常無症状で進行していき、血液検査で高カルシウム血症を指摘され発見されることが多いようです。

私は最近結石のできる頻度が高くなり、また骨密度検査を行ったところ、骨密度低下を指摘されました。
そして、内分泌外科のある病院で診察を受けましたが、やはり原発性副甲状腺機能亢進症と診断されました。
…腺腫の摘出手術を受けることになってしまいました。(泣

心当たりのある方は、受診されることをお勧めします。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:32:29 ID:rYG3JovRO
>>703
そうなの?

707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:14:07 ID:Iv3Gwwa60
痛み出すと風呂入るんだよ、風呂。
湯船に浸かると嘘のように痛みがひく。
騙されたと思って試してみ

俺なんて初結石の時
車運転中で、阪神高速の上で来たときはさすがにまいった。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:13:16 ID:6m0THslfO
携帯からスマン
ついさっき激しい鈍痛に襲われて、救急車で運ばれたら尿管結石だった。
結構痛いのね、、薬処方されるまで地獄だったよ
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:37:49 ID:ZNBCJrNlO
尿管と尿路、どっちが痛みが酷いですか
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:15:42 ID:vj6nV5Aa0
>>707
俺も痛み出した時はシャワー浴びる。
熱い湯を浴びてると不思議なことに痛みがひく。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:47:32 ID:R/YSNPlR0
>>707
>>710
風呂に入る方法はオレもよく使うよ
座薬よりもよっぽど即効性がある

湯船に浸かって膝を抱え込むように体を前かがみにしてじっとしていると
5分もしないうちに痛みがやわらぐ
のぼせそうになったら湯船に腰掛け休憩

オレは以前胆石も以前やったんだけど、軽い発作がおきてるとき風呂に入ったら
痛みが和らいで偶然この方法を発見した
血行が良くなるせいなのか理屈は判らんが石の痛みに効くのは間違いない
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:01:08 ID:xH9vJBCp0
>709
尿管は尿路
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:27:17 ID:18akN8+C0
座薬効き始めるまで20分ぐらい掛かる。
ヘタレと思われようが、筋肉注射をお願いしてしまう。それぐらい痛い。
714病弱名無しさん:2007/07/29(日) 12:09:56 ID:9+2dy6Mi0
石が出た記憶はないのに数日続いてたかなりの痛みが急にまったくなくなった
でも石がどこかにあるやもしれんので安心できない。。。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:41 ID:RgpzSK400
24日に再結石で病院に駆け込んでから5日経つけど左脇腹と背中の激痛がおさまらないーよ。
痛みが下にさがってきてるてことは石が降りてきてるのかな。
もうボルタレン入れても効かな石。横なると痛みでねむれない。
初結石の時は1日くらいしか痛まなかったのに…。これってふつう?
水腎症なってるて言われたんじゃけど抗生剤飲んでれば大丈夫なのかも心配〜
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:14:09 ID:KmgLw+Jt0
尿管結石→いま膀胱と思います。
さっき俳尿後、チン先がビリビリ超痛いです。激痛です。
石も出ていなく、血尿でもありません。
なんですかこれ?ほんとヤバイ。
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:19:56 ID:rYG3JovRO
>>703
飲むなら水or麦茶だよっていうから、ミネラルウォーターがぶがぶ飲んでた…orz
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:28:08 ID:Rml8jf5F0
>>715
水腎症になったら、2〜3日入院して痛み止めと点滴併用してもらってはどうかな?
719:2007/07/29(日) 18:17:38 ID:FNnKlcYTO
俺前なった時に尿で出た気しなかったからオナヌーで知らず知らず出たのかな?!ムズムズ感はあったし

あと女に移ることないのでは?中出しなら場所違うし口出しならウン〇コになって出るんじゃない?かな
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:23:43 ID:FNnKlcYTO
皆は痛みこなくなったけど石でた気しないときはやはり薬切れて医者いった時、一応CTしてもらう?
721病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:32:25 ID:kCF5S6RLO
先日結石と診断されました。でも検査はレントゲンと尿検査だけで、みなさんのようにCTや超音波などの検査はやっていません。今後もやる気配がなさそうです。
そんな事ってあるのでしょうか…??
ちなみに大きさは約3mmだそうです。小さいからでしょうか??
722病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:40:51 ID:Rml8jf5F0
レントゲンで見つかったのならエコーもCTもやる必要ないじゃん。
723病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:42:50 ID:QK8Nbt0B0
俺は尿検査→レントゲン→超音波で、CTは一回もやった事ない
このスレ見て、みんなCTやってるんで驚いた
724病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:43:24 ID:4JxdpUZK0
レントゲンで確認できるんなら他はやらなくてもいいと思うよ、俺の場合レントゲン写らない→CTだった。
結石の成分で写りにくかったりするそうだ。
725病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:35:33 ID:TXDhRkNp0
縄跳び300回やったら石がようやく膀胱に旅立ってくれたらしい。
痛み激減。はよ出れ。
今晩はゆっくり寝られそう…

>>718
CTで確認後に医者に入院は必要ノン言われたよ…。

そもそも痛み止め効かなくても救急に来るなて釘刺された。
圧痛点指圧でのせん痛消失法てのをレクチャーされそれでのりきれと。
効果有るんだけど、自分や家族だとうまく圧痛点の場所を特定出来なくて自宅では成功しない。
医者にマジックとかで印付けといてもらえばよかったと超後悔。
726病弱名無しさん:2007/07/30(月) 07:58:24 ID:ZqfePq/kO
なにっ?俺もCTの前にレントゲンして発見したかったよ…一般市民の俺には金の余裕ないのに。超音波で小さい石は見つからないらしいね、小さいほど痛いのに
727病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:19:49 ID:vL3i7EjA0
俺の石は丸い球形ではなくて、まるで結晶が薄く剥がれたような
剃刀型だった。そりゃ、痛いわけだよ。
728病弱名無しさん:2007/07/30(月) 16:58:48 ID:TP1U9KsPO
石がちょうど背骨と重なる位置にあって、X線に写らないので今度CTやります。
だけど、田舎の大病院なので予定が先まで詰まってて、待ってる間に
なんか落ちたみたい。
尿道が痛いんだよね。
なんか傷ついたみたいで。
前にも尿道が痛くなって身に覚えがあって性病科に行ったら何ともないと
言われたんでそれも石だったみたい。
腎臓と尿管と膀胱の計三個の石があるようです。

ラーメン食い歩きを始めて三年間で二度目、四つの石ということは・・・
729病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:18:39 ID:Iqss39JnO
レントゲンやエコーでは発見出来ない割合が多くないか?

血液と尿検査は必須だが、レントゲンやエコーはあえてしないでCT検査する方が、レントゲンやエコーの二度手間にならない気がする

レントゲンとエコーとCTをやれば病院は儲かるし…

俺は次回痛みが出たら血液と尿検査はやるにしてもレントゲンとエコーはパスしてCTを希望しようと思う
てか病院に行かずに残りの薬を飲むという手もあり
730病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:26:54 ID:M4pawT210
お茶とかの代金も医療費として認めて欲しいな毎日がぶ飲みしてると結構かかる。
731病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:50:35 ID:ZKLvj2ZG0
今日、定期健診に行った。
・腎臓が少し腫れているような
・粒のような結石(1〜2mmくらい)がレントゲンに映った。

結石は普通に排出されるとのことで問題ないと言われた。

最近、缶コーヒーやウインナーを食べたから
そのことが影響しているんだろうか・・・
水分はちゃんと取っているのに。

あと、家族が旅行からお土産に持って帰った「桃」。
痛みやすいから蓚酸が多いと知りつつも食べた。
732病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:42:11 ID:MXKevCSF0
昨日血尿が出たんで病院行ってきた。
尿検査は特に問題なくて
レントゲンには小さい影があって
もしかしたら石かもしれないらしい。
で、診察終わって次いつ来いとか言われてないんだけど
こんなんでいいんですかねー
733病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:03:20 ID:X90oom/A0
>>731
桃もシュウ酸多いの?
いただきものがたくさんあるんだけど食べないほうがいいかな。
734病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:39:20 ID:TEQcTqaW0
水分ガブ飲みしてピョンピョン跳ねたらチョット降りて来た。
・・・けど痛いことには変わりない。
早く生みたい・・・
735病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:06:56 ID:61IQJH0n0
増影剤を使用してレントゲンを撮ることになりました。

「ごく稀に死ぬこともあるので、同意書書いてください」
とか言われたけど、そういう同意書って普通の治療でも
書くものなんですかね?
736病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:18:10 ID:dp+7Sffu0
今は何かちょっとした検査するたびに書かされるみたいです。
胃カメラ呑むときなんかも書かされますよ。
737病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:28:34 ID:6KDrtOqS0
左右が痛いです。
738病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:10:07 ID:KbCFBIjR0
夕方から左脇腹に鈍痛きてるorz
ついに再発したかなぁ。
夜が怖いよ。枕元に座薬と飲み薬用意。

>>735
自分も造影剤検査の時同意書書いたよ。
アレルギーがあるかとか。
まれに副作用が出て検査を中断する人もいるらしいです。
739病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:18:34 ID:cxOziL6k0
造影検査の時何も書かなかったわw
俺の通ってる病院いい加減なんだな
740病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:21:15 ID:TEQcTqaW0
夏場になると石に悩まされるのは体液濃くなるからかなぁ?

>>735
事前説明の際に薬疹がありすぎる為、止めましょうと言われた。
741病弱名無しさん:2007/07/31(火) 13:04:00 ID:JgzvBpdX0
寧ろ3月ごろだな、自分の場合は。
かく汗も多いけど、夏はめちゃくちゃ水分取ってるから。
742病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:03:22 ID:cMT2TP0rO
やっと落ちた!
前回は三日で落ちたのに今回は一週間かかった。
気のせいか、ちんこの先の方で鋭い痛みが・・

もう、ラーメンのレン草増しはやめます。
743病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:13:08 ID:1HHH5G+B0
石にシュウ酸が含まれているってだけで、
本当に腎結石はシュウ酸のせいなの?

確定事項?
744病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:42:20 ID:RebDXn/v0
>>742
茹でたらほとんど出ちゃうみたいだけどね>ほうれん草のシュウ酸
745病弱名無しさん:2007/08/01(水) 00:05:13 ID:TtT7P9Wn0
>>744
え〜っ!!そうなの?
なんだか怖くてもう数年口にしてない。ほうれん草。
止めるにやめられないチョコレートも極力ガマン。
746病弱名無しさん:2007/08/01(水) 00:37:30 ID:Nd8EdT2n0
結石で泌尿器科を訪ねる度に尿検査をやってるわけですが、
あれって糖とか蛋白も調べてくれてるんですかね?
血尿の事以外は特に何も言われないから安心していいのかな
747病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:03:42 ID:WkxH7Q6LO
週3

748病弱名無しさん:2007/08/01(水) 09:25:29 ID:4mBbwhsD0
>746
専門外の検査は別でやったほうがいいよ
もしくは調べてほしい旨をはっきり伝える
749通風歴もあり:2007/08/01(水) 12:32:03 ID:QZG7iQtR0
はじめまして
04/9に右腎結石に破裂 救急車入院歴あり
3日前に左腎に再発しました。田舎なもんでドニエル手術が木曜日のみで
8/9まで待たないといけません。それまで無事に尿管内に石は留まってい
てくれるでしょうか?
750病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:04:58 ID:PydfuGB30
祈れ。
というか尿管内から出れば手術要らないのでは。
石はは腎臓内にあるの、それとも尿管内に有るの?
それと「右腎結石に破裂」ってどういう状態なの?

751病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:05:39 ID:PydfuGB30
祈れ。
というか尿管内から出れば手術要らないのでは。
石はは腎臓内にあるの、それとも尿管内に有るの?
それと「右腎結石に破裂」ってどういう状態なの?

752病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:41:04 ID:kpu0aRqOO
尿管ガンって知ってる?
753病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:07:39 ID:BR4gtv0U0
>>752
今知ったよ。
石持ちの我々は気をつけなければね・・・・
754病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:14:45 ID:z8LETDcu0
芸能人の訃報で尿管ガンと報道されてたな。
ご冥福をお祈りします。
755病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:35:00 ID:0qcXi4ad0
>>751
石はちょうどおへその高さの尿管内に有ります(5×5_)。
「右腎結石に破裂」→右の腎臓が結石発生により破裂、あまりの激痛に
救急車にて搬送、入院しました。
5×5_をおちんちんから出すよりもドニエルで粉砕した方が痛みが少な
いですよね?

756病弱名無しさん:2007/08/02(木) 00:17:41 ID:xmuj8UIP0
腎臓が破裂って・・・・・。ガクブル
757病弱名無しさん:2007/08/02(木) 08:41:22 ID:w40sB0avO
破裂した腎臓は 手術とかしたの? 自分も 5_×5_の石だったけど 尿道は それほど痛くなかったよ。1か月かかったけど。腎臓のために 早めに出た方が いいのかもしれませんね。お大事にに。
758通風歴もあり:2007/08/02(木) 12:40:35 ID:A48Rcyb30
>>757
手術はしていません。破裂だと大げさなのですが、少し裂けてしまい
尿が体内にもれちゃってるとお医者さんに説明されました。
今回も2時間、数時間後に1時間の激痛があって、嘔吐を繰り返しま
したが、前回の激痛と比べればギリギリ救急車呼ばずに耐えれました。
759病弱名無しさん:2007/08/02(木) 18:41:07 ID:i9oAFL+XO
美容室で美容師と客の会話を聞いて驚いた

客の父親が大学病院で親不知を抜歯したらしい

抜歯前に新人だか実習だか研修だかの歯科医に抜歯をさせてあけで欲しいみたいな事を言われて患者は承諾

新人3時間悪戦苦闘も抜歯出来ず

最終的に歯科医バトンタッチして抜歯完了

その患者は自律神経失調症になり大変だったらしい
760病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:50:48 ID:VLhQMX2o0
ウーロン茶って大丈夫?
水代わりにガブ飲みしてるけど。
761病弱名無しさん:2007/08/03(金) 15:22:14 ID:j4zF0xI+0
酢飲みだしてから石ができなくなった。
年に2〜3個はできてたのに。
一日大さじ1〜2杯を水に薄めて飲む、マジお勧めよ。
762病弱名無しさん:2007/08/03(金) 16:11:10 ID:IUlrIVshO
ウーロン茶はダメ
麦茶にしときな
763病弱名無しさん:2007/08/03(金) 16:49:21 ID:OAC0JWMU0
シブイ味って、すなわちシュウ酸だからね。
764病弱名無しさん:2007/08/03(金) 17:04:03 ID:8P2nWcGl0
腎盂造影検査って結石の人って結構するものなんですか?
765病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:27:24 ID:58zgAfzX0
シプ口キサンで薬疹おこして顔中腫れ上がり発熱。
使ったボルタレンサポ11本。
座薬が効かず痛みでのたうちまわった回数は6回。
掛かった医療費は15820円。
9日間かけてやっと出てきた石はプライスレス…。

予防に寝る前には必ずポッ力百レモンを垂らした水を飲むことにするよ。
766病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:29:41 ID:fr+uNwC20
オレは毎日梅干1個を食うことにしている
767病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:40:29 ID:I1Tg23Qe0
造影剤点滴しながらの検査でうつる石でレントゲンで映らない場合ってあるの?
768病弱名無しさん:2007/08/04(土) 01:44:16 ID:62UVQFsk0
造影剤で石を映すわけじゃなく、尿管とか道をみるのだ
769病弱名無しさん:2007/08/04(土) 05:16:50 ID:EuBk03jW0
>>767
2回やったけど、2回とも映らなかったよ。
でもザラザラと5〜6個小さいのが出ました。
768の言うとおり、センセは腎臓の腫れ具合や
尿管のつまり具合を見てたみたい。
770病弱名無しさん:2007/08/04(土) 07:04:53 ID:s3Eo0CJnO
場所などの条件によって見えるのと見えないのがあって、私の場合は
お医者さんはこれとこれは三_で、もうひとつは見えないけどここらへんに
あるねと説明してくれた。
見えないのはCTで見ることになった。
771病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:54:13 ID:Joh0oc/YO
4月に半年かけて巨石を出産。マジ辛かった。もう石は勘弁と思っていたが今朝、腹の激痛で目覚めた。もうカンニンしてーな。なんで3ヵ月でまたできるんだ余!
772病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:58:21 ID:Wd6+xKtt0
>771
食生活を見直し
773病弱名無しさん:2007/08/04(土) 09:33:48 ID:Joh0oc/YO
また再発するとは思わなかったので。今後は見なおします。
774767:2007/08/04(土) 10:19:28 ID:8d9e4MGT0
レスありがとうございます。造影剤はそういうことだったんですね。
なんか先週、血尿も出てないし、レントゲンにももう写ってないから次は半年後
くらいにまた検診しましょうってことになったんだけど、
なんか腰とか背中が痛いっていうか、反り返りたくなる感じ?な違和感があります…。
あと、微熱が出てるような出てないような。
775病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:10:45 ID:jemoGstW0
痛いのは石で尿管が傷つけられているからではなく、
尿がせき止められて尿管、膀胱内の圧力があがるため、
と聞きました。
水分取って縄跳びしろってのは本当に効きます。

んが、深夜や家の中だと・・・
ロデオボーイ?


776病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:56:32 ID:jFa688ZH0
尿が流れず腎臓が腫れるので背中や腰が痛むのかと
微熱が出るのは水腎症になってるぽいので注意
放置すると膿腎症とか腎盂炎になっちゃうよ
ひどければ医師に相談したほうがいい

激痛のなか辛いけど散歩も効果有ったよ
10分くらいゆっくりと歩くだけでも落ちかかった石には効く
777病弱名無しさん:2007/08/04(土) 13:02:44 ID:s3Eo0CJnO
縄跳びオフでもやるかい。
778病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:19:44 ID:Hx1IYEfd0
休日のたびお昼はラーメン(チャーシュー入り)と餃子、食後には缶コーヒーと決まっていたのですが
尿管結石となって、それらが最も悪いことを知りもうやめることにしました。
779病弱名無しさん:2007/08/04(土) 17:24:23 ID:JcimDZwl0
自分も早く石排出したかったから毎晩公園で縄跳びやりましたが、
縄跳びって意外っていうか、死ぬほど疲れますね。足も痛くなるし…。
日頃の運動不足を痛感しました
780病弱名無しさん:2007/08/04(土) 17:35:05 ID:zs29culh0
ラーメンと麦茶の組み合わせを勧める。
せめて飲み物でプラマイゼロにしてくれ。
781病弱名無しさん:2007/08/04(土) 17:44:16 ID:Hx1IYEfd0
>>780
thanks
782病弱名無しさん:2007/08/04(土) 20:17:21 ID:DaLzJrde0
ネオ麦茶ラーメン
783病弱名無しさん:2007/08/04(土) 20:24:00 ID:YnZk3ijm0
俺の再発防止心得

・ラーメンの食べ歩きは控える。
 スープは飲み干さない。
・移動はなるべく徒歩でする。大股ではねる様に歩く。ペタペタ歩かない。
・寝る前やお風呂に入る前や運動する前にコップ2杯の水を飲む。
 後に飲むのも大事だが、前に飲むのがポイント。
・水に飽きたら、レモンや黒酢を数滴入れて飲む。
・ネットしながら、ナッツやチョコを食べない。
・酒を飲んだら、同量以上の水を飲む。
784病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:53:28 ID:um+ZnFk10
なんか痛みがやんだりしたり繰り返してて石がどうなってるのか不気味だ・・・
動いてるのかな??
あとラーメンて悪いの?
785病弱名無しさん:2007/08/04(土) 22:08:41 ID:JcimDZwl0
ラーメンというより塩分控えましょうって事なんじゃないのかな
786病弱名無しさん:2007/08/04(土) 23:08:04 ID:Hx1IYEfd0
もとねた
ttp://www.kanazawa-med.ac.jp/~urol/clinic/stonecare.html

一般的な食事療法

 1.水分摂取
 1)1日2lの尿量を維持すること(分割的な摂取および就寝前摂取)
 2)水分摂取の半分以上は飲料水とし他は番茶がよい。
   過度のコーヒー、紅茶、コーラ、牛乳、ジュースの摂取はさける。
 3)アルコール摂取は過度にならぬようにし、就寝前に必ず飲水する。
   連日の摂取はさけること。
 2.食事内容
   1)バランスのとれた食生活を行う。
☆  2)動物性蛋白、カルシウム、蓚酸、塩分、脂肪、糖分の過剰摂取はさける。
 3.日常生活
   1)一度に多量摂取せず、朝、昼、夕食に分け栄養素を摂取する。
   2)適度な運動を実施し、発汗後は水分摂取のこと。
   3)ストレスを解消し十分な睡眠と精神的な余裕が必要。

らーめんは☆に該当すると考えられる
既出だったらすみません。
787病弱名無しさん:2007/08/05(日) 10:34:37 ID:FWZ6zAXI0
直径2cmの石を自然排出したことがあります。
痛みと血尿がひどかったし、3回人前でしょんべんもらしました。
尿管の形もちょっと変形しました。
788病弱名無しさん:2007/08/05(日) 11:19:37 ID:1LB58kx2O
今日も暑いね。
水分補給にはマイボトル持参ですよね
789病弱名無しさん:2007/08/05(日) 14:32:47 ID:wTeMqBl60
数ヶ月前に兄者が結石で苦しむ姿を見て、アヒャヒャヒャヒャヒャ言ってたらバチが当たり
1ヶ月前にいきなり濃〜い血尿が出て病院から、ハイ尿道結石って診断結果を受け取った私がやって参りました

血尿内の赤血球が壊れずに出てきてるので間違いなく尿管結石だと言う事なんです


現在左腎臓裏に強い目の圧痛、左腰に圧痛、膀胱を含む棒付け根部分に違和感(尿道カテーテルを抜く際に出る痛みあり)

ボルタレンサポは1度も使ってません
(経験者曰く、おなら出す時は個室に行ってから出せよ)
現在事故で左足の神経を負傷してる為、個室までダッシュが出来ませんので使えません

>>117
個人的に味わった痛みで過去最強なのが、PLDD(椎間板ヘルニアにレーザーあてて焼く治療)で
初期のPLDDで失敗し椎間板ヤケドで2週間緊急入院で苦しんだ痛みが過去最強

1日3g以上の水分を取りつつ梅干1個食べて食後にウロカルンを2錠とコスパノン1つ飲んでます
さっさと出て行ってくれ、俺の結石よ(2mm程度の小さな石らしいんだけど)


では皆さんも頑張ってくだせー

790病弱名無しさん:2007/08/05(日) 14:53:49 ID:3EhLw4v50
梅干し一つ食べる人がいますが、やはり梅干しは良いのでしょうか?
791病弱名無しさん:2007/08/05(日) 15:13:20 ID:wTeMqBl60
>>791
うちの母に聞いたんですが、故うちのばあさんが生前胆嚢結石で悩んでた時に
当時の医師から「うめぼし1個」毎日食べなさいと言われ、食べ出した処
他界するまで石で悩まされる事はなかったそうなので食べ出しました

ちなみにホンの2週間ほど前まで梅干が嫌いな人でしたが
たまたま貰った梅干がやたらと美味しいので、これなら毎日でも食べれます


過去最強の痛みがPLDD失敗による椎間板ヤケドによる痛みと書きましたが
それに並ぶ過去第2位の痛みとしてあえて上げるなら
椎間板ヘルニア治療の硬膜外ブロック麻酔治療失敗で麻酔薬の早期排出を狙って
500mlの点滴を3時間で7本打った際に、看護婦(現在は看護士)さんが水分監視してなくって
膀胱に水分が溜まり続けた結果、膀胱破裂寸前まで行った痛みが過去第2位でした
(尿瓶に丸々2本でたもんね〜)
792病弱名無しさん:2007/08/05(日) 15:42:31 ID:3EhLw4v50
>>791
素晴らしい事を聞きました。
情報ありがとうございます。
793病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:07:17 ID:H0pR0jo40
>>786
番茶を勧めてる時点で、信頼度がガタ落ちなのだが。

バランスの取れた食事、なんて結石に限った話じゃないから、殆ど参考にならんし。
794病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:12:50 ID:H0pR0jo40
>>790
クエン酸は結石防止に効果があり、酢酸も同様らしいよ。

酢酸は体内でクエン酸に変るって話もあったし、現代人って結構酸っぱい食物
が不足気味な気がするから、そういう意味でも健康に良いと思うし。
795病弱名無しさん:2007/08/05(日) 18:48:24 ID:73Yfc6DrO
よく言われるのが、シュウ酸の多い食べ物を摂るときは同時に牛乳等でカルシウムを摂りなさいと。
そうすればシュウ酸がカルシウムと結合して体内に取り込まれずにすむと。
目安はほうれん草一束に対して牛乳200cc程度とか。
ただ、カルシウムはある一定以上過剰摂取をすると体が逆にカルシウム不足と誤判断して骨からカルシウムを溶け出させ、肝臓その他に結石を生じさせるそうな。
796病弱名無しさん:2007/08/05(日) 19:00:30 ID:HIbbSyW20
石は衆参だけが原因ではないけどな。
797病弱名無しさん:2007/08/05(日) 20:55:00 ID:Uzs6C2lU0
アレ食べたら駄目、コレ食べたらダメとかじゃなくて、
偏らない食生活と適度な運動を心がけるのが一番だと思うなー
ラーメン食べたら水分よけいに取って次の食事はあっさりにするとか
ホウレン草やチョコだって量を少なめにして牛乳と食すとか
自分で気をつかえばいい

自分的には、
○モノ喰ったらすぐに寝ないこと(特に夜)
○脂肪分塩分控えめ水分多め(特に夏)
○寝る前にはクエン酸+水分摂取
○なるべく歩こう
を目標に残りの人生をすごそうかと
798病弱名無しさん:2007/08/05(日) 23:20:24 ID:Q/N3+aE3O
結石の痛みはお産より…ではなくてお産の次に痛いと聞いたよ。
痛みの種類が違うから実際比べられるもんでもないけど。
799病弱名無しさん:2007/08/06(月) 09:11:54 ID:LVPSqNecO
質問です。
毎日縄跳びをすれば石は自然分娩できるものなんですか?
現在腎臓に直径三_の石を宿してます。
一年前にやはり三_のを産み落としてますが、縄跳びをしたら出てくるとしたら
またあの痛みが襲って来るわけですよね。
どうしたらいいんでしょうか?
こまったなあ。
800病弱名無しさん:2007/08/06(月) 12:32:29 ID:gMBT8e7b0
お産って、あれより痛いのか。でも最近は麻酔で無痛出産が流行らしいね。
801病弱名無しさん:2007/08/06(月) 16:02:01 ID:I0/w3g720
うう、腎臓の周りに気持ちの悪い痛みが出て困ってます
水分はかなり飲んでます
おかげで4〜50分に一度は個室に通ってます

個室に入る、出てきて水筒にお茶入れて持ち帰り飲む、個室へ行く(これの繰り返し)

飲みすぎるとダメなんですか?
802病弱名無しさん:2007/08/06(月) 16:35:31 ID:we0xunEM0
水のみすぎで下痢気味だ
803病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:47:55 ID:wrYPmwPI0
>>801
そんな時はゲップがよく出ない?
自分ゲップが良く出る。
石が恥骨あたりに来た時ってお尻も痛くなりますか?
お尻もなんだか痛くなってきた。
804病弱名無しさん:2007/08/06(月) 18:24:45 ID:I0/w3g720
>>803
ぜんぜん出ません (げっぷ
日頃から1日2gは水分とってるもんで、慣れっこです (が、尿路になってから約倍近く飲んでます

膀胱からちこの先っぽにかけて、変な違和感は今も止まりません
脇腹のかなり上の方(腎臓よりも明らかに上)のある1点がすごーくいたいです
夕べまでは呼吸する度に腎臓裏に圧痛があったので、その痛みよりはマシなんですが

集中できない、ううううう
805病弱名無しさん:2007/08/06(月) 21:48:44 ID:RnBnEBhH0
12歳で尿路結石になりました。
現在34歳。4〜5年おきに再発を繰り返しています。
患って暫くは気を付けていてもすぐに忘れて食生活も乱れまくり
つい最近も痛み病院へ行きました。まだ石は出ていません。

昨年から自宅で腸内洗浄してます
ぬるま湯にオーガニックコーヒー混ぜるやつです
これもコーヒーだから影響ありますかね?
それと、キリンのヌューダ毎日飲んでます
コーラではないけどヌューダも炭酸飲料だから
やっぱりよくないんですかね?
806病弱名無しさん:2007/08/06(月) 22:11:52 ID:kZFaptUxO
12歳って、
何か原因があったとか?
うちの子供達は緑茶を飲み過ぎるくらい飲むんで
心配してるんです
糖分は必要らしんで制限はしてません
が、何か心配になってきちゃった
807結石痛風Pizza:2007/08/06(月) 22:19:13 ID:9oXFW69e0
25歳男。
7/30に2回目の尿管結石。
(1回目は3月頭くらい)
この1週間で4回の激痛。
ボルタレンサポ6つ使用。
激痛と鈍痛のループで仕事にならねぇ。゚・(ノд`)・゚;

明日半休とって泌尿器科受診してきます・・・
なんか膀胱炎も併発してるみたいで下腹部がずっと痛い。゚・(ノд`)・゚;

ダイエットと食生活見直しを本気で考える1週間だよ・・・
808病弱名無しさん:2007/08/06(月) 22:56:39 ID:Y/avC2L20
基本的に一人で暮らしてる場合、痛んできたらどうしてる?
救急呼ぶ?それとも30分ぐらい耐える?
809病弱名無しさん:2007/08/06(月) 23:06:48 ID:zJ5tLHf90
右の精巣(タマタマ)が痛いんだけどこれ尿路結石と関係ある?
810病弱名無しさん:2007/08/06(月) 23:30:24 ID:kWDGL4R20
>>808
我慢している間に痛みで貧血起こしたから必死でタクシーつかまえて医者行ったら
「こういう時に救急車を呼ぶものよ」と看護師に言われたよ。。。
811病弱名無しさん:2007/08/07(火) 00:02:22 ID:SNHLHkd00
>>808
一人暮らしで去年の秋に結石デビューしたよ。
最初何の痛みかわからなかったので、ひどい下痢かなと思ってしばらく我慢してた。
マジでやばいと思って夜中に救急車呼んだけど、自分の住所名前も言えないぐらいだったよ。
一人の場合、早めに救急車呼んだ方がいいね。
812病弱名無しさん:2007/08/07(火) 01:32:42 ID:ndIvAJdU0
10年前に尿管結石になり、救急車に乗った。.....で、入院して粉砕。
その2年後に、ヤバイ感じになり病院に行ったら
「腎臓に少し大きいのがありますねぇ。日帰りでも大丈夫なので
都合の良い日に砕いておきましょう。」ということになった。

日帰り?大したことないじゃん。詰まったら、はやめにコンコンッとやればいいのかっ!
なーんて思っていたら、大間違い。

肋骨の下から腎臓めがけて打つのだけど、肋骨を金槌で叩かれるような痛み
&腎臓をえぐられるような痛みが襲ってきた。
俺  「先生、あり得ない程痛いんですけど」
先生 「う〜ん、腎臓だからねぇ。」
俺  「せっ先生、あっあとどのくらい........」
先生 「あと1000発ちょっとだから30分位かな」

せっせんぱつぅ!?歯をくいしばりながら200位までは数えていたと思う。
終わったときには全身汗だくでフラフラになっていた。

先生 「もう少し強く打ちたかったけど、辛そうだったから.....まあ、砕けているでしょう。」

えーっ!あれ以上強かったら気絶するよぉ。
っていうか一週間くらい肋骨が痛かったんですけど.....。
皆さん、そんな経験ありません?
813病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:07:41 ID:wv+Pnhl40
一人暮らしなら救急車呼ぶのが妥当でしょう。生命の危機を感じても
不思議じゃない痛みですから。
俺は嫁に運転させて病院の夜間診療に駆け込んだけど、激痛にも関わらず
普通に順番待ちするハメになったのでそれはお勧めしません。
814病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:10:11 ID:OAKhDXq70
救急車って何か抵抗あるんだよな・・・・。
あたくし、いつもタクシーです。
到着前に痛みが引いた場合、演技しないと不味いしね。
815病弱名無しさん:2007/08/07(火) 05:51:54 ID:rvXJeeph0
>>809
あるんじゃないかなぁ、俺もそうだし。
ただ、俺のはレントゲンにも造影にも写らないごくごく小さい
砂粒みたいな石なんだよ。
816病弱名無しさん:2007/08/07(火) 06:56:05 ID:oZMUYW/kO
>>809
下腹部と言うか、たまちんというか、そこら辺が痛くなることもたまにあった。
大体は背中から腰だけど。
817病弱名無しさん:2007/08/07(火) 08:08:58 ID:yrAQqise0
ぎyれあぺ「おr
一ヶ月くらい痛みなくて余裕ぶっこいてたら今日になってきやがった
いてええええええええ
818結石痛風Pizza:2007/08/07(火) 11:59:10 ID:BS9ckSFD0
石が膀胱付近まで落ちてきてて、膀胱炎に似た症状が出てるーって言われた。
鈍痛でも痛み止め使わなきゃダメだよって言われたさ。
とりあえず麦茶大量摂取で今月中に排泄してみせる!

あと、救急車は傷みがガマンできそうに無いと思ったら即使ってくれって
救急の人が言ってたなー。
救急車の中で石かもって言っとくと、先にそっちの検査からしてもらえるし。
819病弱名無しさん:2007/08/07(火) 14:17:58 ID:ttRk5ti50
俺は一番最初に激痛が襲ってきたとき、救急車呼んだんだけど、
がんばって歩いて家の外に出て待ってたら、「歩けるんならタクシーでいけよ
、もっと重症な患者がいたらどうすんだ」って言われました。結局乗せて
もらえましたが。ほかの救急隊員はやさしく声かけてくれたのに、一番年配の
隊員がずっとおんなじこと言ってました。いまでもあの顔は忘れられません。
820病弱名無しさん:2007/08/07(火) 14:37:15 ID:10UFSdch0
>>819
そんなジイさん、痛みで正気じゃないフリしてブン殴ってやれば
よかったのにw
というのは冗談として、自分の親戚にも救急車を呼ぶのが恥ず
かしいって理由で手当が遅れて寝たきり→死亡した人とかいる
から、ヤバいって思ったら素直に救急車を呼ぶに越したことは
ないよ。
821病弱名無しさん:2007/08/07(火) 15:30:57 ID:hpCK52ON0
膀胱のほうまで落ちてきたがそっから一向に出ない・・・
822病弱名無しさん:2007/08/07(火) 15:48:46 ID:zEfxrRSu0
>>819
俺の時は・・・
そりゃー石だろーガハハハハ
病院で座薬貰えば一発だーみたいな感じだった

そんないきなり死ぬような病気じゃないし(超痛いけど)
元気付けようとしてたんじゃね?
隊員はツンデr
823病弱名無しさん:2007/08/07(火) 17:07:36 ID:g6betFcJ0
当方29歳 男
土曜日にストーンデビューいたしました。
ありえないくらい痛くて苦しかったです。
そんでもって月曜日に病院にて造影剤で確認したのですが、全然写ってない
みたいで小さい石なのかもう出産したのか・・・?
先生曰く「まー石でしょうね、座薬処方しときます」とのこと
なんかドキドキですまだ腎臓にあるのならあの苦しさがもう一度って事ですよね・・・
824病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:04:30 ID:ufPfaV/70
やはり_単位の小さな石でも、放出される前はわかるもんですか?
825病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:17:20 ID:0tputOxW0
俺の石は6_あったけど、特に前触れもなくいきなり出たよ。本当に無痛
ただめっちゃ薄っぺらい石でペタッと便器に貼り付いてた。
826病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:19:56 ID:RAWVswmB0
>>823
最初ほどの痛みは次の石できるまで来ない、たぶん

>>824
3mmだったけど膀胱過ぎると嫌でも石を感じた
この次の尿で出るってのもなんとなくわかる
827病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:20:58 ID:9pdZh37C0
俺の場合はまったく気付かなかった。血尿もなくなったし、
レントゲンからも消えたのでたぶん出たでしょうってことだった。

全く気がつかないってこともあるんですかね?
828病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:40:40 ID:0y90pYt70
>>827
俺は最初に2日間に血尿が大量に出た後、3〜4日で痛みがなくなった。
一応レントゲン撮って石が見つからなかったので念のためにCT撮ったら腎臓に3ミリぐらいのがあるって言われた。
でもさ、腰から脇腹へ痛みが出て血尿が出たってことは腎臓から尿管へ移ったってことだよな。
つまり最初のは気がつかない内に出て2個目があったってことなのか?
そして痛みもなく一ヶ月経った今日、腰痛から腹部へ移動する例の激痛が。
ウボァー
829病弱名無しさん:2007/08/08(水) 00:56:53 ID:Hkars+obO
4mmの石を産んだ♀だけど、
膀胱に落ちてからしばらくしてあそこにピリピリとしびれるような痛みがあり
即トイレへ走ったらコロンと出てきた。
排出する瞬間は全く痛みはなかったよ。
830病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:17:35 ID:HJEvJhTH0
>>802
お茶ガブガブ飲んでたらそれはでは毎日便通1回あったのに
1日2回になった・・・
831824:2007/08/08(水) 02:42:35 ID:oTMrgmDi0
ん〜、結構判るもんなんですね

血尿がまったく出なくなって早1週間
お茶水ガブガブのみまくりで頻尿です
今朝まで膀胱と先っぽに掛けて違和感ありまくりだったけど
今は膀胱の違和感まったくなしなんです
でも腎臓の周囲だけがやたら痛い状態です
1ヶ月前にCT撮った時は腎臓と膀胱の真ん中辺りに石さんが1個写ってたんですが

今はどこにいるのやら
(捕獲キットで捕獲準備しつつ放尿してるんですけどね〜ぜんぜん出てこないっす)
832病弱名無しさん:2007/08/08(水) 08:47:36 ID:0y90pYt70
いってえええええええええええええ・・・・
833病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:10:12 ID:KH8P6/Ao0
腎臓って胸の下にありますか?
みぞおちから下あたりが圧迫されて痛い。
834病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:21:10 ID:HLzHOkU+O
脇腹痛と共に来る「睾丸痛」の方が辛いです(´・ω・`)
毎年うっすら脇腹、睾丸痛がきては知らぬ間に石を排出してるみたい。
とにかく水分補給してたら毎年なんとかなってます。
835病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:25:26 ID:j7ts5T1b0
>>749
いよいよ明日一泊二日入院です。痛みは下腹部、沈々横あたりに移ってき
ました。
レントゲンで石が見えなかったら手術は中止と言われています。ここの住
民でESWL手術が中止になったけど一泊二日入院して、無事に生保より
保険金支払いしてもらった人いますか?
836病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:51:38 ID:0y90pYt70
先月きた痛みと桁が違う半端ねえ
ちょっと逝ってくる
837病弱名無しさん:2007/08/08(水) 12:13:33 ID:ICga0bGL0
出産ってこれより痛いのかと思うと、母親に孝行したくなった
母さん、生んでくれてありがとう
俺も元気な石を生みます
838病弱名無しさん:2007/08/08(水) 14:56:28 ID:4N9J+luL0
座薬されるなら、肛門毛剃っておくかな・・・・
839病弱名無しさん:2007/08/08(水) 17:13:58 ID:uWFBxwbf0
緊急性がある痛みじゃ無く自分で歩けるなら
座薬は渡されて自分で入れるのが普通だろ。
840病弱名無しさん:2007/08/08(水) 17:21:32 ID:lVToUsJR0
座薬か注射か選択できなかったっけ?座薬はお持ち帰りだろ。
841病弱名無しさん:2007/08/08(水) 18:01:16 ID:HLzHOkU+O
どちらにせよ看護士が門毛如きでひるまない。
剃毛跡がある肛門の方が笑われそうだ。
842病弱名無しさん:2007/08/08(水) 18:28:23 ID:Zf2TAiRl0
あーーーあ
痛み 血尿がひいた

助かった
この安堵感は石もちしかわからない
つぎはいつかな
843病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:00:11 ID:XD1LWvQO0
>>835
自分、生保勤務の結石経験者ですが、
手術なしでも一泊二日から入院給付金が出る特約がついてれば請求できますよ。
今は診断書料も払ってくれる会社も多いからちゃんとその分の領収書もとっておくべし。
自分も5日間入院のみだったけど、ちゃんと支払われたよ。
お大事にしてくださいね。
844病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:52:17 ID:0y90pYt70
>>842
ですよねー。
痛みがひいた時はもう今まで許せなかったことが全て許せる気分だ。
健康の幸せを噛み締めることができる。

またくるんだろうけどね。
845病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:39:49 ID:GgnWqplc0
>>464
年金貰ってるヤツが言うなよ
846病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:04:56 ID:GgnWqplc0
>>645
俺のなんて2cmあるから衝撃波やってもビクともしなかったぜw

今度、管入れてレーザーで粉砕します。
847病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:11:55 ID:0y90pYt70
>>846
2cmってまたでけーな。
848病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:46:44 ID:VF2QYXjX0
>>843
情報ありがとうございます。
頑張って砕いてきます。
849病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:14:38 ID:ousEe0aH0
>>846
管入れるとき、通り道確保の為の、ガイドとなる親指大の鉄棒
(ステンレス製30cmくらい)をチンポの先から入れられる。
その前に感覚を鈍くする潤滑ローションをたっぷり注がれるがチョーしみて激イタ!
鉄棒は、膀胱の入り口が細く筋肉で、絞まってしまうので通過し難いし激イタ!
やっとの思いで膀胱を通過しても、さらに尿管が狭いので、ここからも激イタ!
終わったあとは、チンポの先から血がタラタラ。。
自分は破砕術も難解も経験あるが、官入れだけは絶対にイヤダ!!
850病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:34:56 ID:Zf2TAiRl0
痛み が激痛にかわって
あわててボルタレンいれた

なんとかおさまったけど
どのくらい効くかな

追加いれはOK?
851病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:46:34 ID:3BE98YS20
>>850
6時間はあけたほうがいいみたいよ!
852病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:01:11 ID:U1ZbYtHo0
こわれてます??
853病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:02:11 ID:Zf2TAiRl0
てすと
854病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:26:19 ID:h80mldbmO
何かパソコンでは壊れてます このスレ 携帯で なんとか 6時間くらいで再度挿入ですね
ありです
855病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:30:21 ID:+NoX+RwLO
当方33歳男です。
今朝くらいから、尿道辺りに異物感があります。
小便するたびに移動してるみたいな感じがしたので、水を大量に飲んで、小便に行く回数を増やしたのですが、なかなか異物感がなくなりません。
痛みは少し痛い程度で、尿意と間違えてしまうような感覚です。

これも結石なんでしょうか?
自分でこの異物感を無くすことは出来るんでしょうか?
初めてのことなので、対処法が分かりません。

何方かご教示ください。
856病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:30:51 ID:/BTawrMm0
>>849
怖すぎ・・・・orz
857病弱名無しさん:2007/08/09(木) 01:13:15 ID:6RRJfAgdO
2センチなんて、かわいいじゃん。あたし4.5センチだったよ。先月から、こつこつ割ってます。
858病弱名無しさん:2007/08/09(木) 01:25:47 ID:EPsspkeZ0
>>857
手術は痛いの?

>849
みたいな感じですか?
859病弱名無しさん:2007/08/09(木) 01:49:07 ID:6RRJfAgdO
>>858 衝撃破でやってます。4日前に、衝撃破、3回目でしたが、尿管のすぐ上のところは、石に厚みもあるらしく、まだ全然割れてません。上の方から、少しづつ砕けてきてますが、何度かやってみて厚みのあるところが、砕けない時は手術になるそうです。
860病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:12:25 ID:QbR4IIOM0
はじめてこのスレきました、35歳男です。
最初が4年前くらいで、その時を含め3回、結石で夜間救急経験してます。

今回もまた来ました、あの激痛!!
痛みがおさまって泌尿器医院で見てもらったら、
超音波?でみた先生にすごく小さい石なのでどうしようもないと言われました。
「砕くとか聞くと思うけど、あなたの石は砕いた後の大きさくらい」だと。
でも小さいから痛みも少ないというわけじゃなく、大きくても痛くないひともいるとか。。

ずっと左の足の付け根あたりが痛かったりで石がありそうな違和感あったんだけど、
ここ1,2週間は尿道(チン○ン)の中間あたりがむずかゆいような痛痒いような感覚があって・・
いままではわき腹の激痛ばかりで、このような石が降りてくる感覚は初めてで・・

それがさっき!
おしっこしてたらいきなりガツンと気筒さんに衝撃が!!
まさに栓がつまるような感覚で後ろからガツンときて一瞬おしっこが止まりかけました
その後も勢いがなくなって、痛いような残尿感のような切ない感じが・・( ´△`)アァ-

寝れないので水がぶのみしておしっこ出そうなのを我慢してるところです。。

どうしたらいいのか検索しててこのスレみつけて・・なんか戦友がたくさんいる( -_-)
それにしてもチン○ン痛い・・・
861病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:14:07 ID:QbR4IIOM0
長文すみません(;´▽`A``
とりあえずこのスレを1から読んでみようw
862病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:36:52 ID:QbR4IIOM0
おしっこしても出て行きません・・
やっぱり尿道に栓をされたような感覚が途中できて、力を入れるとかなり気筒さんが痛い。。
歩いても痛い。。。

これは水をガブ飲みして、
痛いのを我慢してでも踏ん張っておしっこに勢いをつけて、
石を出すようにがんばるのがいいのでしょうか?

病院にいったら何か石を流しやすくする薬などを出してもらえるのでしょうか?
863病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:57:11 ID:2tPsc3gH0
>>855
いきなり尿道なら性病じゃ・・・病院へれっつごー


>>862
病院で貰える飲み薬って石を溶けやすくする薬じゃない?
本当に尿道まで来てるなら、後は出すだけだぜえええ

足の付け根かー
俺の場合、腰の少し上をトントンして痛みあったら石だなってわかる
何でもないのに急激な吐き気の時も疑う
864860:2007/08/09(木) 02:58:15 ID:QbR4IIOM0
>>855さん
ずっと読んでみたけどこのへんよんでみるといいかも

>>119〜125 >>146>>147 >>207〜215 >>265〜268


これもなるほどと思いました。コーヒー毎日2,3杯のんでたorz
>>327


おしっこより製紙のほうが一瞬の勢いと密度?で優るのではと思ってたけど。
同じ事かんがえてるひとやっぱいるんですねw
865病弱名無しさん:2007/08/09(木) 03:06:28 ID:QbR4IIOM0
>>863
おおおおー同士よ!
1から読んでみると、自分の現状だとあとは石を出すだけだと判りました!

起きてるとおしっこしたくなるから、
水をがぶ飲みして寝て、朝に賭けるのが良さそうですね。

気になって寝れないけどそうしますw


ジブンも3回夜間救急いく痛みを経験して、
ようやく前兆というか「これは結石だ!!」という痛みがわかるようになりました。。
これが死ぬまで続くと思うと…orz
>>327さんのレスに望みをかけて明日から牛乳毎日のみます。
866病弱名無しさん:2007/08/09(木) 03:13:53 ID:2eBVIk380
昨日から尿道の出口に痛みが。
今までは腹痛と脇腹と胸が苦しくゲップばかりだったが
尿道辺りに来ても腹痛はあるんですね。
尿道の出口がチクチク痛いから早く出てくれ。
867860:2007/08/09(木) 03:33:25 ID:QbR4IIOM0
キタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!

寝る前に水がぶ飲みしたら、おしっこしたくなって…
石もオシッコも出る気しなかったけど落ち着かないのでトイレいったんです!!
ついさっきまでより先っぽも痛かったし

そしたら「!? 全然でねえ('A`)」
むちゃくちゃ詰まってる感じで、それでもオシッコしようとちょいと踏ん張ったら
「スポ━━━ン!!!」
石がでました!!!
その後のおしっこの太さにびびった!
ここ何年も見たこと無い太さで、もしかしてずっと詰まっていたのかと。。

石は1.4mm×7mm×5mm!
先生はせいぜい5mmくらいとか言ってたがでけえー!!


まだ先っぽがモヤモヤする感覚はあるけど、すぐに消えそう
気分爽快です!
>>866もみんなもがんばれ!! ( ̄ε ̄〃)b

868病弱名無しさん:2007/08/09(木) 03:48:47 ID:JCBRJBaU0
やっぱ地道に出るの待つしか方法ないんかね
出るまでほんと精神的に疲れるな
869病弱名無しさん:2007/08/09(木) 03:53:56 ID:0YZ0H2xf0
どうしようもないこの激痛、味わったものにしか分からないが自分なりの対処法を見つけた。
ここにいる皆さんは実感していると思うけどはっきり言って痛み止めの薬きかねぇ。

@風呂に入る
これはスレ内でも何度か出てるけど入っている間は不思議と痛みがひく。

Aとにかくアドレナリンが出ることをする
自分の場合はネットでFPS。最初はいてえええええと叫びながら突撃銃乱射。
一時間もやってれば痛みを忘れていることに気がつく。
自分なりの興奮してうおおおおおおおっってなるものを見つけておくといいかも。
870病弱名無しさん:2007/08/09(木) 03:58:49 ID:0YZ0H2xf0
ああ、それと痛みを恐れて普段からガクガクブルブルしてるとよくない。
それがストレスとなって便秘等おこして2重の苦しみを味わう。つーかめっさ苦しかった。
無理矢理にでも気分を盛り上げてポジティブにいこう!!
結石のことを考えちゃダメだZE☆
871病弱名無しさん:2007/08/09(木) 07:21:34 ID:pvay2wQUO
>>869
そしたら、街中で本物の自動小銃を いや、なんでもない。
872病弱名無しさん:2007/08/09(木) 08:19:47 ID:0YZ0H2xf0
>>871
寧ろ痛い時は自分に銃口をあt(ゲフゲフ
873病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:06:43 ID:oA0aLfeC0
マン子もなる病気なの?
874病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:35:27 ID:8amWsX9S0
昨日の朝、私も救急車で運ばれました。今まで経験した事のない激痛で
病院の処置室に一日いました。座薬も効かずに最後の手段の静脈の点滴
痛み止めで落ち着く事3回、4度目は投与量が多く使えないとの事で
恐れていた時、痛みが。。。。 先生が「ちょっと乱暴な治療をします」と
うつ伏せの私にまたがり、思いっきり腰への指圧!看護師からは「でた!
先生の指圧!」との掛け声。 その後、痛みどころか石まですぐ出て
今日は普通に仕事してます。 あの先生は名医だったのかな。
875病弱名無しさん:2007/08/09(木) 17:25:00 ID:JCBRJBaU0
指圧かそんな方法もあるのかー素人がマネしたら危ないかな。
尿管から落ちてきて膀胱まできて腰の痛みなくなったけどそっから出て行く気配がぜんぜんない。。。
こっからは尿量増やして出すしかないのかなやっぱ
876病弱名無しさん:2007/08/09(木) 18:26:44 ID:esuZ0mAz0
初めまして46の♂でつ。
健康診断の結果、血尿が出てるとの事で泌尿器科での検査をしました。
造影剤を入れてのレントゲン撮影しましたところ、左右の腎臓に結石が
発見されました。
特に右側が大きくて今月28日に、破砕となりました。。。。
破砕の前に、内視鏡を使って腎臓から膀胱まで管を入れるそうです。
麻酔を使うとの事ですが、麻酔は下半身麻酔なんでしょうか???
まだ先の事ですが、かなりビビッてます(>_<)
現在はまったく痛みません・・・・
長文、失礼しましたm(__)m
877病弱名無しさん:2007/08/09(木) 18:55:08 ID:E4U2ooRI0
左の尿管に小っこい石が詰まってる者ですが
左の腎臓周囲(多分腎臓も)に圧迫&疼き痛が出ています
尿管結石ではこの手の痛みは当たり前なんでしょうか?
(痛みのでる腎臓付近を外部から圧迫すると痛みが少しマシにはなるんですが........)
後放尿する際も腎臓付近に痛みが走ります
膀胱全体からちこ先に掛けて違和感があります
血尿はもう出なくなって2週間近くが経過します
878病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:13:13 ID:T5n4XmAFO
>876

はすいは全身麻酔でみずかお湯をひいたベッドにねてやりました

内視鏡はつかってません
879病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:36:51 ID:iGLH0P44O
3回も超音波で手術したけど
忘れた頃に石が出来て腰に痛みが出るから今の石は管に1年ある
あと5センチくらいらしいけど今日の仕事中に久しぶりに激痛が来て辛かったわ
少しズレたみたいで現在は少しマシになったけど
880病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:31:21 ID:3AxvSrQm0
破砕 1回やったけど麻酔したかどうかおぼえてない

衝撃波あてられてるときピリピリして痛かったけど
石の痛みに比べればましだった感じ

あ それと 最近糖尿発症しました まじで
881病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:59:19 ID:G0f7AeKC0
>>876
想像するとめちゃくちゃ痛いですよねw
こうなんというか、身体を捩りたくなってくると言いますか・・
分かります。でも安心してください。
全然痛くありません。麻酔のお陰ですけどね。
882病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:01:46 ID:0yPZrmib0
850のボルタレンやろうですが

痛みが治まりました。15時間ほどかかりました。
直るとなんだったんだろうと毎回思う。
883病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:36:27 ID:RrjgwjUQ0
結石のやつって車の運転どうすんだ?
運転中になったらやばいやん。
884病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:13:04 ID:RMN/DwNx0
手術の人大変だけど頑張れ。
昔結石やって今回も腎臓の圧迫や腹痛があって
結石がやってきたと思ったから医者行こうと思ってたんだが
先っぽが痛くなってきたからもうすぐ出産しそう。
医者行かなくて済むかも。もう少し様子見するよ。
膀胱に来てるって事は破砕しなくていい大きさって事だよね?
885病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:16:35 ID:wx7srQzd0
>>872
同意w
あの激痛の時に近くに銃があったら他人撃つより自分の頭撃ち抜くこと考えるよな

>>883
運転中もやばいけど歯医者の治療中もやばいかも
虫歯が痛いときに石も痛み出した時なんて、マジで地獄
886病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:20:38 ID:Ih9lyX5c0
>>883
いきなりガツーンとくるわけではない。
でも、遠出してたら帰ってこれないかも.....orz
887病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:22:53 ID:zYQBxq/S0
>876

この間、内視鏡を使って腎臓から膀胱まで管を入れる処置をしました。
そのときは尾?骨の下あたりに麻酔をうちましたよ。
下半身麻酔より軽いやつじゃないかな。
でも、処置中はぜんぜん痛くなかったです。
僕の場合は2cmくらいの大きさの石が腎臓にあったので、
破砕したときに細かくなった石が一気に尿管に流れ込んで
詰まらせちゃうから、そうならないように尿を流れやすくする処置でした。
今は無数の1〜3mm程度の石が連日出てきてます。

888病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:24:24 ID:zYQBxq/S0
すいません
尾?骨→ビテイコツ
889病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:29:16 ID:/Jok1ujo0
>>874 >>875
それは「圧痛点指圧による尿管結石疝痛発作消失法」ていうやつで、
腰部第三腰椎横突起の高さで大腰筋外側縁にあるD点(圧痛点)ていうのを
強く指圧することによって痛みを消失させる方法らしい。
圧痛点に指圧がミラクルフィットすると30秒程で驚くほど痛みは消え去るよ。
石が落ちない限り痛みはまた戻ってはくるけどね。
痛み止めが効かない時などには有効らしい。
でも自宅で何度やっても成功した試しはぬわい。私は。
自分でも出来るので泌尿器科の医師に教わる場合は圧痛点の場所を必ずマジックかなんかで
印つけてもらったほうがいい。
890病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:39:20 ID:3j5THnsU0
>>875
真夜中に激痛がきて、薬もほとんど効かなかった。
んで、とりあえず病院に電話したら、折り返し先生から電話を頂いた。
「うつぶせになって、家族の人にベルトの少し上を思いっきり指圧してもらってください」
っていわれた。なんか、すっげぇコワカッタけど、ウソのように痛みがひいた。

でも、また痛くなるんだけどね。薬も飲んでるから我慢できるレベル。
明け方には痛みがひいていた。石が動いたんだろうなぁ。
891病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:45:52 ID:JZvZPv4V0
尿路感染症という病気は怖いんですか?
命に影響するとかありますか?
教えて下さい。
892病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:46:35 ID:3j5THnsU0
>>889
僕も、自分でチャレンジしてみたけど、うまくいかない。
自分では力が入らないのかなぁ?
893病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:48:30 ID:BrcTwmHGO
32歳の男です。
今日初めてかかりました。あの痛みなに?
産まれてきたこと後悔したくなりそうな痛みでしたお。
神経むき出しになった虫歯にアイス埋められてもここまで酷くないですよ。
自力で動けず救急車のお世話になりました。
来週検査だお。
正直あの痛みがまた来るのかと思うと怖くて仕事行けないよ。
894病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:57:56 ID:3j5THnsU0
最近のESWLって、あまり痛くないんですか?
昔は、スゴク痛かったんですけど。
ESWLこわいから、普段から生活に気をつけているんですけど.....。
895病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:03:16 ID:esuZ0mAz0
876です。。。

たぶん、>887 さんと同じ状況です(>_<)
みなさん、がんばります!!
ありがとうございます!!
896病弱名無しさん:2007/08/10(金) 04:20:46 ID:4+5EGOwx0
やっと石でたあああああああああああ
以前なった時は小さい米粒みたいなたいらのがすぐ出てきたので今回ナメてたんだけど
5mmくらいの丸っこいでかいのが出てきてビビった
これじゃあなかなか出ないし痛みにも悩まされ続けたわけだ。。。
どのくらい硬いかトイレットペーパーにつつんでギュッとしてみたらあっさり砕けてしまった
けっこうやわらかいのかな??
もっとデカい石の人は本当に大変そうだな、破砕とかもその後血尿出るとかで話聞くだけで怖いし
897860:2007/08/10(金) 06:37:31 ID:eRHZYW3J0
おめでとう!!

ジブンも昨日出て、今日は本当によく寝れたw
>>867で石の大きさを1.4mm×7mm×5mmと書いたけどミスってた

正しくは1.4cm×0.7cm×0.5cmです

これって結構でかくない?w
見るれば見るほどジブンでも感心します
898病弱名無しさん:2007/08/10(金) 11:43:17 ID:Ba5MdwkF0
朝一の尿が濃い目・・・・orz
899病弱名無しさん:2007/08/10(金) 12:44:12 ID:7zL8nrfd0
なに!?濃いめだとまずいの?警告?
900病弱名無しさん:2007/08/10(金) 13:04:30 ID:8zV/HRCn0
>>892
医師にきちんと印つけて貰わないと成功率は低いみたい>圧痛点
叫びだすほど強く指圧しないと効果ないと言われ、間違った秘孔突きすぎて
背中に痣を山ほどこさえたよ

しかも追い討ちをかけるように飼い猫もストルバイト結石になり、いかに不健康で
無責任な生活してたのかを思い知らされて死ぬほど鬱…
901病弱名無しさん:2007/08/10(金) 15:31:32 ID:j2mQCmIA0
>>900
ってことは、ウチのママン思いっきり押したのか......。
しかも、まぐれヒット.......orz
902病弱名無しさん:2007/08/10(金) 17:27:27 ID:4+5EGOwx0
水分多めっていうけど逆にあんま取りすぎると他の部分に悪いとかはないのかな?
あと麦茶飲みすぎとか。まああんまり過剰に取りすぎなければいいんだろうけど
903病弱名無しさん:2007/08/10(金) 17:42:24 ID:ZXE4DTx9O
この病気って再発しないことってないのですか?
必ずいつかは誰でも再発してしまうのでしょうか?
904病弱名無しさん:2007/08/10(金) 19:03:20 ID:oz63RByT0
>>903
自分の知る限りでは再発しなかった人はいないけど、食事やら運動やらによるんじゃないかな。
因みに自分は10年目で再発しました。
油断して適当な物食べてるとあかんね。
905病弱名無しさん:2007/08/10(金) 19:05:53 ID:xAb+mR/H0
>>902
汗を多くかく今の時期は、塩分の補給も気をつけるべきかと。
906病弱名無しさん:2007/08/10(金) 19:36:14 ID:ZXE4DTx9O
>>904
そうなんですか…。
10年って凄いですね。
904さんはどの様な事に気を付けてましたか?
私は今は一日2リットルの水を飲んだり、クエン酸をとるようにはしていますが…。
907病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:13:02 ID:KkZqkEPM0
心霊手術で直せないかな?傷も付かないし。
908病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:30:59 ID:kpqwcyAU0
僕も2回やってから10年目になります。

病院で教えてもらった食品に気をつけているのと、
ウォーキング、あと意識して「水」を多く飲むようにしています。
とはいえ、そんなに頑張っているわけではありません。
水も朝と寝る前は必ず飲みますが、無理して大量には飲んでいません。

連続して2回詰まったので、当時はかなり落ち込んでいたのですが、
その後は、2〜3年に一度「たぶん小さな石が出てるんだろうなぁ」という程度の
痛みしかないので気にならなくなりました。

それよりも、「ウォーキングで健康維持」、「水分補給でサラサラの血液」の
習慣がついてよかったかな?とさえ思っています。
909病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:40:32 ID:HRfR+fU0O
>>903
私は一年前に初めて石を産んで、それまでは一度もできたことがありませんでした。
その時反対側の腎臓にも一個あると言われ、十日前に再発して検査したら
三個の石が見つかり、治療を受けながら大量のポカリとダイエットコーラを
摂取して、今日の検診で最後の一個が膀胱の寸前まで来たところです。
原因を考えてみると、二年前からラーメンにはまって、有り得ないほど
頻繁に食べてましたからたぶんそのせいだと思います。
今はラーメン絶ちをしてます。
910病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:50:22 ID:YYWx6Ouw0
ラーメンが駄目だという意見が多々聞かれますが、他に駄目なものとかありますか?
駄目なものというと語弊があるかもしれませんが、控えた方が良いというか。
911病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:31:50 ID:oz63RByT0
>>909
あーやっぱラーメンか。
自分もなぁ、結石が昔あったことなんてすっかり忘れて一ヶ月ほどカップラーメン生活しとったね。
そしたらまー、腰痛きて腰痛めたかなーと思ってたら脇腹の方がめっさ痛くなるし。
でも血尿出るまで尿管結石だとは思いもよらんかったわあ。
なんせ10年経ってるから再発なんて考えもしなかった。
912病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:48:08 ID:PCjgpHel0
ラーメンはだな・・・・汁を飲まなければ大丈夫だと思う。
店の親父の視線がちと怖いがw
913病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:58:36 ID:8zV/HRCn0
>>910
医者に寝る前4時間は食事を控えろっていわれたよ。
胃に食べ物が残ったまま寝ると、塩分やシュウ酸を上手に濾過できず、
あげく睡眠中汗かいて尿濃度が濃くなり結石はできるらしい。
下手するとたった一日で石ができあがることも有るって。
914病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:20:26 ID:AuDfYyou0
トイレにこびり付いてた尿石がサンポールで恐ろしく簡単に溶けた。
飲んで腎臓に送り込みたいくらいだ。
915病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:22:19 ID:9wN3Asku0
胸がムカムカして喉が痛くなりませんか?
自分だけかな。
結石のせいかと思ってたんだが違う病気も併発してたりして・・・
916病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:31:52 ID:uusqmGzb0
>>914
俺も結石やってからトイレが汚れるのが早くなった気がするのだが
あれってゴシゴシやっても簡単に取れないから手抜きすると更に蓄積されてしまう。
業務用の仕入れようかと思ってたがサンポールで逝けるのか!
917病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:54:12 ID:pjORpxIo0
この病気(?)って一度掛かったら一生付き合っていくしかないんだよな。

あと2個出れば今回はとりあえず一段落なんだけど・・・

あ〜またいつかあの痛さが突然襲ってくるのか、再発は何度もするしヤダヤダ
918病弱名無しさん:2007/08/10(金) 22:54:29 ID:qdUd9ARn0
>912
本を読まなきゃ大丈夫w
919海外駐在:2007/08/10(金) 23:23:17 ID:zMDXY+ZC0
日本にいるとき尿路結石になった経験がありますが、
海外駐在中できてしまいました。
造影剤使ってレントゲン撮ったら、12mm×8mm程度の石ありとのこと。
結石付近に骨があるのでESWLは使えなく開腹手術と言われました。
ESWLがこのこのような理由で使えないってあるんでしょうかね?
ESWLにしても開腹手術にしても日本でやろうか迷っています。
なにしろ駐在地は中国なので考えちゃっています。
920病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:24:15 ID:+j7LTvSg0
>>833
>腎臓って胸の下にありますか?
>みぞおちから下あたりが圧迫されて痛い。

遅レスですが、
それ胆石かもしれません。
食事を規則的な時間にとりましょう。

腎臓結石持ちの人は胆石持ちも多いです。
墓場まで持っていけ。。と言われる結石です。
美しい色をしたものもあり、卵大のものもありますし、
数百個の胆石を持つ人もいます。

腎臓結石の造影の時に
胆石も見てもらうといいですよ。
921病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:27:34 ID:+j7LTvSg0
>>919
日本では開腹手術はまれな時代になりました。
帰国して受診することをお奨めします。
922病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:06:08 ID:wCyUG+9B0
>>915
胸がムカムカまではいきませんが、エップはでます
結石が発生する前に不思議な現象が体に出てました
(朝おきたらいきなり吐き気など)
今は腎臓がいたいぽぉ〜(TT
923病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:25:12 ID:vtkV2TZQ0
>>919
こわっ
そんなの絶対日本ですよぉ。
もし、日本でも開腹手術といわれたら、念のために
できるだけ評判のいい先生を探して診てもらわないと.....。

っていうか、数年前に口元が少し痺れてたので検査してもらったら
CTみながら、「これは、(頭を)あけてみないとわかりませんねぇ」っていわれた。

泣きそうになって有名な先生のところで再検査してもらったら、
整形外科にまわされた。結局、肩こり(首筋のこり)だった。
治療はビタミン剤と軽い首の運動。
もしあの時......と思うと怒りがこみあげてくる。
924病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:25:33 ID:FRtluwy60
>>910
チョコレート
たけのこ
ほうれん草
ゴーヤ
春菊
動物性脂肪類全般(多く摂ると)
牛乳(飲みすぎると)
コーヒー
紅茶
緑茶(抹茶はとくに)
925病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:00:22 ID:Aiok7sS50
>>922
確かに朝起きたり横になると何故かゲップの小さいような物が出る。
自然に空気が少し口外に出るって感じ。
後、尿済ませた後少しすると尿道から少し空気が出る感じがする。
926病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:52:57 ID:h9G5Ac8p0
結石の痛み止めで座薬を使うんだが、外出中の管理が難しい。
外回りの仕事がおおく、暑いので座薬が溶けてしまう。
いい方法ない?
927海外駐在:2007/08/11(土) 07:45:09 ID:/E5FFwHh0
>>921,>>923
とにかく日本で以前かかった病院へ行って見てもらうようにしてみます。
928病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:27:39 ID:CaTHIRVmO
◎尿路結石
石が作られる過程は、尿中の結石成分(ミネラル)の濃度が可らかの原因で過飽和状態になり、
腎臓に結晶核が生じる。
その結晶が成長、凝集して結石となると考えられている。
2:1以上の割合で男性に多い病気。

シュウ酸カルシウム(結石の八割はこれ)
リン酸カルシウム
リン酸マグネシウムアンモニア(女性に多く尿路感染等で起こる)
尿酸
シスチン(遺伝性のもの)
929病弱名無しさん:2007/08/11(土) 10:47:14 ID:rBNUDVz20
ヨーグルトもヘルシーっぽいが、よくよく考えると
動物脂肪の塊なんだよな・・・・。
930病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:02:43 ID:GoYqsMB30
尿の量が少ないと石になりやすい
水部を多くとって 石に備えないと・・・・


慢性下痢症の私はいつでも  貧  尿    けつの穴にはいいんだが
931病弱名無しさん:2007/08/11(土) 12:30:48 ID:K1RQdEv20
私の父親、手術5回ぐらいして最後の手術が3年前に対し3日前から、もう
苦しみ出してる・・・(泣)見てほうもかなり辛い・・
手術は尿管に管を通すものと胆のうにたまった8個の石を胆のうごと取ってしまう
手術をしましたが1年もすれば、もう腎臓には石が・・・体質もあるんだろうけど
なんか、良いお茶とか誰か知ってたら教えてぇ((+_+))
ちなみに流石茶って言うのを父は試してたけど合う合わないがあるのか父には全く効き目無かったみたい・・。
今、しょうせき茶っていうのを注文してます。
932病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:17:36 ID:Aiok7sS50
胆のうって尿結石と胆石のダブルって事か。
933病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:48:34 ID:gdR9p8CV0
>>931
結石や胆石が頻繁に(?)できることについて診察を受けてる医師は何も言わないの?
食生活の改善や運動、石を出来にくくする投薬治療とかいろいろあると思うんだけど…
ただ胆石は胆嚢を切除してしまったら予防はなかなか難しいよね(うちの母もそうでした)
胆石も結石も食生活や飲酒と密接に関係する病気なので医師に予防法を相談してはどうでしょうか。
お父さましょうせき茶効くといいですね。
934病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:04:49 ID:K1RQdEv20
933へ・・有難うございます<m(__)m>931です。父親は私が産まれた時は既に腎臓結石と胆石と尿管結石とでトリプル状態を
20数年苦しんでて、胆嚢の石は胆管に詰まると大変、手術が困難になるとの事と
放置すれば悪性に変わり癌になってはイケないと言うことで胆嚢ごと切除したんですが
以来、油の多い食べ物やアルコールは全く受け付けなくなって食事も粗食な感じ
です。。医師によると胆嚢が、もう無いので胆石は二度と出来ないみたいですが腎臓に関しては、
両方の腎臓に石が出来て手術(カテーテルで尿道から腎臓まで入れて掻き出すらしいです)を
何度も何度も、流石に可哀相で・・。医師からは体質ですね・・・としかアドバイス無いんですよ・・。
しょうせき茶の効果は、半年ぐらい先になるかもですが、また載せますね。
やっぱり自分の親だけに顔面蒼白な姿を物心ついた時から見てると滅入ってしまって
初めて書き込みました。。ほんっと痛そうです(泣)(-"-)

935病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:11:30 ID:K1RQdEv20
それから医師によると、肝臓に出来ると厄介だと言われてます。。
あまりに早い石の出来方と、薬で溶けないタイプの石だそうで・・
今は出来た石によっては薬で溶けてしまらいしいです。溶けない石が肝臓に出来たら
手術は不可能で、それが癌になったらねぇ・・みたいな恐いこと結構、医師から聞かされて・・
某市民病院なんですが国内で有名な病院とか知ってる方いましたら宜しくお願いします<m(__)m>
ここで結石に苦しんでる方、ほんっと、しんどいと思いますが頑張って下さい!!
936病弱名無しさん:2007/08/11(土) 15:28:46 ID:wCyUG+9B0
胆嚢結石で我が家のオヤジも5年ほど前に内視鏡を使って胆嚢摘出手術を受けましたが
その後好き嫌いがかなり減って偏り傾向のあった食事がバランスのとれた食事に変化した位ですよ
(脂っこい食事前は余り好きじゃなかったらしく殆ど食べなかったのに、最近なんでもよく食べるオヤジに変化しました)
アルコールも以前と変わらず休日前には晩酌にビール1本飲んでますよ
937病弱名無しさん:2007/08/11(土) 17:16:35 ID:K1RQdEv20
胆嚢が無いのに油っこいものを食べれるようになったり食事がバランスよく
なったりお酒ですか??うちの父親とは全く逆です(驚)
それチョットびっくりしました。やっぱり人それぞれ体質もあるのかな・・?
なんか口こみとかで、良いお茶や改善方法を、ここに探しに来たんだけど・・
ん〜(-"-)

938病弱名無しさん:2007/08/11(土) 17:22:11 ID:ZjpQ2+Mu0
自分も結石で苦しんだがやはり上には上がいるんだなあ大変そう。。。
胆嚢って取っても大丈夫なんだな。
結石なってからそれまで病気とか食生活とか何の気も使ってなかったけど色々気を使うようになった
結石だけじゃなくて糖尿とか高血圧とかもっと危険性が出てくるしな
939病弱名無しさん:2007/08/11(土) 18:34:19 ID:7CUlMi0g0
ID:K1RQdEv20のがこのスレ住民より
口コミ情報持ってるんじゃね?w
940病弱名無しさん:2007/08/11(土) 18:48:16 ID:dDQQH7HR0
>>920
自分結石だけじゃなく胆石もありそうな気がしてきた。
941病弱名無しさん:2007/08/11(土) 18:51:19 ID:YoMHtyZvO
腰が痛いなと思ってたら、ついさっき石が出た。
三回目だけど、今回は石が小さくて助かったよ。
記念の写メ
http://m.pic.to/g7fwz
942病弱名無しさん:2007/08/11(土) 19:13:37 ID:gdR9p8CV0
>>937
私は13年来の石持ち(生産数4)だけど、結石の種類によっても予防法は変わるのでそこまで重い病状では
素人の私にはおいそれとアドバイスは難しい…。
正直ここにきてるのは自分の生活が不健康だったりして石持ちになった人たちが殆どだと思うし…>皆さん違ったらごめんなさい!
クエン酸を水分と共にとると尿をアルカリに保ち結石予防にはなるよ。

ただ代謝異常や基礎疾患が原因で(副甲状腺機能亢進症とかアシドーシス)結石になる場合もあるので、
それはやっぱり結石の種類や尿などの検査を重ねて対処や予防するしかないのでは。
943病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:28:46 ID:9Iedg6qQO
結石持ちと診断され、先日激痛に襲われ涙目。
痛くなる兆候みたいなものありますか?
座薬もらったのですがタイミングが分からない(TДT)

今左脇腹が張るような感じでビクビクしてます。
944病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:30:01 ID:81RQyb/00
漢方薬を買いに行ったところ
薬局のおやじから説教された
「一部の遺伝的体質を除いて、腎臓結石の大部分は、自業自得の病である。」とか
「石にあなたのすべての不規則な生活が込められている。」とか
lこんこんと諭された。
俺、なんか、悪いことしてたかなぁ。。。。落花生が大好物でリスみたいに食べてたからかなぁ
945病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:39:12 ID:J4Pa/34w0
>>941
PC制限されてて見れなかったw
おれもうpしたくなってきたー
946病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:26:51 ID:wT6+UB/G0
昨日クーラー切って寝たんだけど、、昼起きた時汗だくだったわー。
慌てて水分とったけど、また石出来てたらどうしよう
947病弱名無しさん:2007/08/11(土) 23:56:13 ID:ZtAFMZxZ0
942さん有難うございます<m(__)m>いろいろと情報集めながらヤッパリ医師に相談ですよね・・
病院も3カ所変えたらしいけど言うことが違うみたいで皮肉です。943さん大丈夫ですか?父はボルタレンサポと言う座薬
で今日、ほぼ半日、まるで嘘のように痛みが無くったみたいです。
他にもコスパノンカプセルとウロカルン錠とクラビットと言うのを飲んだみたいす。
50代なんですが30代(結石になった年)から比べると、食事だけでなく年齢もあるのか体質もあるのか
石は早く出来、種類も変わった様子です。何度手術をしても半年〜一年で増えて砕けさせたりカテーテルの繰り返し・・
とりあえず、しょうせき茶が届いたら試すみたいです。私より本人の方が諦めてるみたいですが・・(汗)(笑)
今夜は夜中に救急車になったら困るので、もう寝ます。なんて休暇だろ(T_T)(泣)
948病弱名無しさん:2007/08/12(日) 02:25:16 ID:t8zlq6/+0
>>937
そうです
胆嚢取るまでは、和食と牛肉しか食わない偏食の人だった(鳥肉食べない、豚肉なんか持っての他状態)のに
胆嚢とって帰って来てからは、今まで絶対にあっても手をつけなかったカラアゲ食べるわ、自家製ポテトサラダ食べるわ
なにか心に変化でもあったのか?という位なんでも(いじましい程に)食べる人に変化しました
それまではビールコップに1杯で顔面まっかっかだったのに、普通に1本飲めるまでに変化したし
あれって個人差あるんじゃないかと思います
949病弱名無しさん:2007/08/12(日) 11:24:38 ID:Xmc6FsMu0
ずっと鍼の先生に「腎臓に石があるのでは?」といわれていたのですが、
先日の人間ドッグにて「腎石灰化」と判明。
結石と石灰化の違いって何なんでしょう?
950病弱名無しさん:2007/08/12(日) 11:30:16 ID:0DOkj9It0
チンコ扱いてたら、尿道に石があって尿道傷つけて即入院。

いじりもほどほどにしてください。
951病弱名無しさん:2007/08/12(日) 11:31:02 ID:NrLNmfv10
>>950 その前に痛くなかったのかな?
952病弱名無しさん:2007/08/12(日) 12:46:10 ID:1qb34GL/0
5年まに胆のう炎 石有で全部 取りました。 その後は やはり油濃いもの ラーメン ビール飲んで」
焼肉などはゲーリーに即なります ムカつくし 気分悪いし。治りませね、何年経っても。
今回は2回目の大波 石のようです。やはり石が出来やすい 体質か食生活 なんでしょう
大体 いつも健康診断で高脂血しょうと言われます。
953病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:36:38 ID:Wa590s5N0
>>949
腎臓の中にある程度の拡がりをもってカルシウムが溜まっている状態と思えばいいです。
尿管尿路に落ちるような特定の大きさの石ができている状態とは違います。
954病弱名無しさん:2007/08/12(日) 14:38:08 ID:Xmc6FsMu0
>>953
教えてチャンですみません。ググってもよくわからなかったので。
ある程度の広がりって…((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
尿路結石などよりもっとひどい状況ではがれないということなんでしょうか?
955病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:46:00 ID:t8zlq6/+0
ちこの先の方にチクチクとした痛みと腎臓周辺に詰まるとうな重いようなダルいような痛みがでるよ〜
後尿意が止まりません、これって出る前ですか?
ちこの痛みは手術した後に尿道カテーテルが入ってる状態でちこおっきした時に突っ張るような感じの痛みが
断続的に出ています
後尿路結石で詰まってる尿路とは反対側の骨盤付近が痛いです(TT
956病弱名無しさん:2007/08/12(日) 16:17:34 ID:Eg4fWvju0
胆嚢取ったのに油っこい物?
オレも石持ちで胆嚢ごと取ったけど以前のようには唐揚げやテンプラなど
欲しくもない。というか胸やけがする・・・。酒もメッチャ好きやったけど
ビールすら欲しくない。不思議と果物がメチャ食いたい。
957病弱名無しさん:2007/08/12(日) 16:57:46 ID:t8zlq6/+0
>>955
うちのオヤジがおかしいんでしょうか?(やっぱり

胆嚢が石でぱんぱんになったので全摘手術で取った後に凄く変化しちゃってます


うう、尿意がとまらんぽ
958病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:04:44 ID:7Q+NYHcV0
あっという間に1000間近ですね。
それだけ結石患者が増えてるってことなんですかね
959病弱名無しさん:2007/08/12(日) 23:29:47 ID:oF3dP48SO
>>958
一種の現代病になりつつあるのかな。
来週検査だけど不安だよ(´・ω・`)
960病弱名無しさん:2007/08/12(日) 23:33:42 ID:Wa590s5N0
ネット豚人口が増えるにつれ
結石人口も増えるんだろう
961病弱名無しさん:2007/08/13(月) 00:07:38 ID:XL+i2bRc0
>>955
数日前に石でましたが、ちこ先チクチクと尿意が続くのは石がそこまで来てるのだと思います
もうちょいだ!

>>959
医者に原因きいたら、
「いろいろ言われてるけどはっきり分かっていない」
「現代病・贅沢病ですね」
と言われた
962病弱名無しさん:2007/08/13(月) 00:17:31 ID:sCJ6SUO/0
医者から贅沢病なんていわれたらムカツク
今の生活を江戸時代みたいに戻せっていいたいのか って
それより石の痛みを取り去り石を速攻で溶解するような画期的な
治療法(痛くない)もしくは薬を開発しろっつうの
963病弱名無しさん:2007/08/13(月) 07:47:39 ID:D9wB85bx0
石を速攻で消滅できるような技術も生み出さずに
贅沢病とか言われたくないよね。医学だせぇー
964病弱名無しさん:2007/08/13(月) 07:55:53 ID:T1AxLNf40
>>961
夕べまでちこの先チクチクと尿意が止まらなかったのに
あまりにも苦しいんでふて寝してたら朝になってちこ先のチクチクと尿意が完全に止まってます
(捕獲器は毎回使用してますが、出た形跡はありません)
相変わらず、腎臓付近が重いたいっぽ〜(TT

せかーくの盆休みがぁー
965病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:51:28 ID:Bug7EVh+O
盆休みに入って、もうすでに二回結石で病院行ってます。今も病院の帰りです。
26歳です。。
966病弱名無しさん:2007/08/13(月) 11:09:01 ID:SzYkxRk00
腎臓ってどの辺ですか?
自分も前は先っぽがチリチリ痛くなってたけど
最近先っぽの痛みが取れて下腹が痛くなってる。
967病弱名無しさん:2007/08/13(月) 12:20:45 ID:sCJ6SUO/0
お盆というのに石にストレス受けてる椰子 ほんと御察っしいたします
このスレのぞいたころはチクチク痛かったんですけど
最近は絶好調 常飲の缶いり緑茶を麦茶にかえた効果でしょうか
 石のいの字のカゲもないっすよ
 まあでも糖尿気味だからそっちのほうが深刻っちゃあ深刻だけど
968病弱名無しさん:2007/08/13(月) 12:37:00 ID:PDFydejLO
>>941
オッさんハナクソ写すなよ
969病弱名無しさん:2007/08/13(月) 12:58:50 ID:T1AxLNf40
>腎臓ってどの辺ですか?
脇腹の溝落ち付近です

先日も兄者が大きめの石を排出したんですが
その時は便意が延々続いてたそうです
(結構な日数、ただ腹が痛くて便意だけが延々と...............
私は便意は無い(ただやたらと普通のが出ますが)んですが、排尿はかなり激しいです

個室 → 台所で水分補給 → 自室に戻りまた飲む → 個室(このサイクルを1時間に2〜3度繰り返します、寝るまで........)
そして脇腹の溝落ちの周辺が痛いです(TT
970病弱名無しさん:2007/08/13(月) 13:19:13 ID:nq064COU0
便意か。
1日3回も便したり頻尿になってたけど
お茶飲み過ぎてるからと思ってた。
971病弱名無しさん:2007/08/13(月) 15:51:43 ID:XL+i2bRc0
ジブンの場合は激痛の直前に便意が来るわ〜
腹痛と軽い吐き気と便意がきて、トイレにいくのだが出ない
これは…と思ってると、案の定の超激痛で悶絶&救急のパターン
次からは座薬で我慢して翌日病院にいこうと思う。。こえー

972病弱名無しさん:2007/08/13(月) 16:51:55 ID:FriKjBW+O
♀ですが一昨日激痛に襲われ救急で尿路結石と診断されました。
今は一昨日のような激痛はないもののわき腹が常に痛くてつらいです。
吐き気も続いてるからご飯も薬も水分もとれず…
点滴して欲しいと言えばしてくれるもんなのかな。。
この痛みは経験したもんしかわからないね;;つらい…
973病弱名無しさん:2007/08/13(月) 17:05:34 ID:F51FkDiU0
このスレの方に質問です。
自分も今尿管結石で苦しんでいるのですが、皆さんはどのように痛みがきますか?
自分は一般的な右側腰痛→脇腹の順で痛くなるのですが、最初の数日から一ヶ月痛みがなくて、それからまた痛みがきました。
数日前になって膀胱の付近が痛くなったので石が膀胱まで移動してきたのかなと思ってたらまた
腰→脇腹の激痛コンボで苦しめられています。
それからも度々腰→脇腹→膀胱の激痛が襲ってきて自分の石はどこにあるねん!って気分です。

あと酷い便秘と下痢に悩まされています。
結石になるまで便秘なんてなってことのなかったのですが、結石の痛みが襲ってくると酷い便秘になります。
ずっと大腸の方が痛くて数日間なにも食べられない状況でやっと出たと思ったら下痢なのです。
便が固まってて便秘になってるわけではないようなのでこれも結石のせいなのかなぁ?と疑問に思っている日々です。
974病弱名無しさん:2007/08/13(月) 17:59:22 ID:W34T0/VC0
石が複数あるとか。
あと自分は痛みの間食欲も落ちまくったのでうんこ自体あんま出なかったな、あと飲んでる薬のせいか便秘気味にはなった
975病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:14:14 ID:z/J53TqT0
そういうサインがあるとある意味助かるな(汗
976病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:14:45 ID:z/J53TqT0
あ、>>971さん宛です
977病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:18:31 ID:7XOVfZi7O
おらは先日の検査で膀胱右側に一個、左尿管に一個、左腎臓に一個の計三顧が見つかったよ。
前に理由もわからず腰が痛いときがあったから、多分その時に膀胱に落ちたんだと思う。
978病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:50:34 ID:uI6993VH0
「コレくらいの大きさなら、運動で落ちる可能性が高いので、
運動してください」
と言われ、ここしばらくウォーキングしてたんですが、
今小便したら、真っ赤な尿が出た((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブル

今まで普通の色だったのに、
このまま運動して大丈夫なんだろうか…
979病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:52:51 ID:T1AxLNf40
>>973
どもども、最近頻繁に書き込んでる者です
♂である私の場合ですと

毎日ではなく時折 「ちこ先」 にチクチクとした痛みが出ます
腹痛は殆ど無く、便の方は多い日で1日3回(普通に大量に)出ます
少ない日でも最低1回は普通に出ます(結石出来る前はどちらかというと便秘ぎみでした)
毎日絶対に出る痛みは左腎臓のちょっと上(けんびきの付け根辺り)から下方向へと
みぞおちに沿って脇腹付近に重ダルく疼く痛みとこむらがえりの弱い目のような痛みがでます
(場所が場所なので、かなりの痛みです)
後、左の尿管に石が詰まってるのに、何故か右側の背中の上部に痛みが出ます
後腎臓付近に痛みがある時はよく胃液が咽付近まで上がってきて咽が痛くなります
また血尿はここ2週間出てません
(数度かさぶたを細かく砕いたようなカスが濃い血尿と共に出てきた事があります)

こんな状態でもう1ヶ月半です
(兄者は2ヶ月だったから、その位続くんだろうな〜きっと)痛いのヤダヤダ


   _, ,_
     (`Д´ ∩ <痛いのヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

980病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:53:33 ID:K4pGQBzm0
>>972
>点滴して欲しいと言えばしてくれるもんなのかな。。

演技力にもよりますが、
「とにかく、この痛みをなんとかじてくだざああぁぁい、
 座薬はいやー、ゼッタイに嫌ぁああ」と言えば
痛み止めの点滴してもらえますよ。

しかし、たかだか、半日から1日もつだけのことですから
座薬のほうが便利ですよ。
981病弱名無しさん:2007/08/13(月) 19:04:03 ID:W34T0/VC0
痛いのもやだし血尿とかもいやすぎる
もうこんな病気いやすぐる
982病弱名無しさん:2007/08/13(月) 19:59:36 ID:F51FkDiU0
>>974 >>979
返信ありがとうございます。
先月CT撮った時は(レントゲンに写らなかったので)3ミリ程度のが腎臓にあると言われただけでした。
それから石が複数に増えた可能性も否定できないのかな。

自分は血尿の方は初めて痛みが来た次の日に2〜3回連続してワイン色のが出ました。
見た目ではそれで出なくなったように見えたのですが病院で検査すると血が混じっていたようです。
そして一ヶ月経った数日前の激痛の次の日にまたワイン色のが3回出ました。
痛みとしては他におしっこをするときに中々でなくてめっちゃ痛いです。
腰・脇腹・膀胱以外の痛み方は人それぞれのようですね。

10年くらい前に尿管結石になった時は目視できるほどの血尿は出なくて激しい痛みも2〜3時間もすれば治ったものでしたが。
今回のは一度痛みはじめると6時間以上続くわ大腸の方も痛いわでもう泣きそうです。
983病弱名無しさん:2007/08/13(月) 20:35:05 ID:W34T0/VC0
うーん、あまりひどい時はもう一度病院行ったほうがいいのかね。
血尿濃いとか心配になるしね
984病弱名無しさん:2007/08/13(月) 20:58:19 ID:On2lJcf10
自分は、病院へ行って結石とわかってから、数回痛みがあったが
コーヒーを飲んだときと重なっているような気がする。
飲んですぐ痛くなったわけではないが・・・
それに気づいてから、コーヒーを飲むのをやめた。
それ以来、痛くなってはない。
985病弱名無しさん:2007/08/13(月) 21:43:20 ID:aROyaCP+0
石が膀胱辺りまで降りてきてても腎臓は溜りまくった尿を排出しようと
政治団体のようにやたら圧力をかけるので激痛はなかなか去らぬわい


986病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:20:17 ID:SzYkxRk00
確かに喉の咽喉あたり痛むし水飲むと違和感あった。
まさか結石のせいとは・・・
987病弱名無しさん:2007/08/13(月) 23:18:43 ID:XL+i2bRc0
痛み止めかあ・・
うちのほうの救急は痛み止めの点滴してくれないんだよね…

一番最初に旅先で激痛に襲われた時は、
点滴の痛み止めしてもらったけどおそろしい位に効いた
モルヒネ系かな?
はじめてのものすごい体験で、薬物にはまる人間の気持ちが少しわかったw

夜間救急でいっても水分補給の点滴だけで、
それとなく痛み止めの点滴を求めても、座薬、それが効かないなら注射するけど注射いたいよ、と言われた

夜間救急いっても2時間とか待たされた挙句に、
痛み止めの座薬と抗生物質くらいしか出してくれないから行く意味がないんだよなー
988病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:12:53 ID:pBaamIOpO
私は二回救急外来に自力で行ったけど、二回ともブスコパンの点滴してくれたよ。
あれは、よく効いた。
同時にボルタレン(座薬)もね。
座薬は看護婦さんが入れてくれると言ったけど、若い看護婦さんにけつの穴を
見られたくないのと最中にもし変な所が元気になったら死ぬほど恥ずかしいので
固く辞退して自分で入れました。
989病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:16:34 ID:kTjU1d6n0
結石は石が膀胱に落ち体外に排出されることが根本的な解決法
石を産み落とさなければ痛みは何度でもおそってくる

救急への愚痴を言う前に水をたらふく飲め!ジャンプして石を落とせ!ファイ跳!
990病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:30:03 ID:e19S45Gl0
血尿出るのは石が動いてる証拠
落ちろっ
991病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:37:59 ID:qfojMDRI0
1.5日間激痛に耐えてたとき
同時4重人格になったのを覚えてる。

ああ、尿管に1CMが1個、腎臓に4,5MMが2個
本当にいやぢゃあああああああああああああ
992病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:42:29 ID:qfojMDRI0
>>973
ウロカルンの副作用に便秘がある
993病弱名無しさん:2007/08/14(火) 04:20:34 ID:M4FxgLlL0
自力で排出可能っていうけど出てきたのが5ミリくらいあって思ったよりデカくてこりゃ出すのが困難なわけだって思った
あと出てらとたんに油断してまた自堕落な生活になっとる。。。
食べるものとかは控えたり多少は気をつけれるけど運動はなかなかする機会ないからなあ
ウォーキングくらいだし。ブートキャンプでも真剣に始めるしかないかなw
994病弱名無しさん:2007/08/14(火) 04:20:53 ID:1jF7xYnr0
次スレ立てました。

尿管・尿路結石part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187032668/l50
995病弱名無しさん:2007/08/14(火) 07:21:59 ID:wdFp4VCT0
産め

石を
996病弱名無しさん:2007/08/14(火) 07:32:51 ID:pBaamIOpO
元気な石ころが生まれますように (−人−)






元気じゃ困るか・・・
997病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:36:37 ID:gw2jZ8uM0
>>994
乙!
998病弱名無しさん:2007/08/14(火) 13:26:07 ID:2GsipkA70
ボルタレンサポって、ろうの塊みたいで
入れるの躊躇するわ
999病弱名無しさん:2007/08/14(火) 13:31:49 ID:nUWSxPu80
安産で生まれますように(−人−)






次の人1000取りよろ
1000病弱名無しさん:2007/08/14(火) 14:17:30 ID:Iw/VwGBL0
1000ならみんなの結石、消えてなくなる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。