胸郭出口症候群パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
まだまだ終わりません。
体も心も痛いんだ。
2病弱名無しさん:2007/06/03(日) 15:32:45 ID:Kkn7KpN7
肋鎖症候群?

朝こわばったりする?
3病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:40:42 ID:2iAF+Gne
3年目
4病弱名無しさん:2007/06/04(月) 00:41:09 ID:78q4sAVh
スレお疲れさまです、有難う、携帯とか茶わんとか長時間もてないのが辛い
みんなどんな治療をされてますか?完治しないの?
針。接骨院もきかなかった
5病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:23:21 ID:sF7Cybrs
皆さん、原因は交通事故?それとも何か他のもの?
6病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:45:55 ID:yjKT/Tm1
23の♂ですけど痛がると大げさと周りから言われ、かといって元気に振る舞うと
仮病と言われる。いったいどうすればいい?
7病弱名無しさん:2007/06/04(月) 10:27:18 ID:78q4sAVh
私は事故でした。鎖骨のあたりが苦しくないですか?
8病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:42:43 ID:yjKT/Tm1
生まれつきの姿勢です
9病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:04:42 ID:rXDDFIS5
自分は生まれつきの骨格&長年の猫背のせいかも。

10病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:50:10 ID:gR9UBFth
こんなに辛いのに分かって貰えないのは辛い
115:2007/06/05(火) 02:57:05 ID:tK0TmW17
>>7
鎖骨の辺り苦しかったり、キーンとした痛みが走ったり、その他色々な症状が出ます
症候群なんだなと思います。肩甲骨の内部からの痛みもかなりきつく
腕のだるさなんかはんぱじゃない。 この辛さが他の人にも見えるものならと思うね。
12病弱名無しさん:2007/06/05(火) 22:45:09 ID:oCH764SD
>>10

自分も、周囲から「まだ治らないの?」って言われると辛いよ。 
13病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:48:42 ID:p01VHQfW
5月に痛みと痺れが出始めて辛い思いをしています。
ヘルニアかと思ったらどうも胸郭出口症候群の疑いがあると
言われました。

鎖骨から腕の付け根、右手の人差し指まで
痺れと痛みがあります。
鎮痛剤も効かない。鍼にたよっています。

でも周囲からは理解されないんだよね。
痛みや痺れは見えないからなぁ。
言ってもしかたがないと思いながらも、心細い気持ち。
14病弱名無しさん:2007/06/06(水) 08:18:28 ID:ybIA4L7J
ヘルニアと胸郭出口症候群、併発してることが割りとあるらしい。
ここにもそういう人二人ほどいたけど、自分も仲間だと確定しました OTL
おまけに周囲に理解されないから、まじ、三重苦。痛いわ痺れるわで仕事ができません。
休職した調理職の若い子、その後どうしてるんだろ。
15病弱名無しさん:2007/06/07(木) 03:03:20 ID:N7q6CaY3
僕も調理してたけど仕事やめました。カラダがどうにもなりません
しかし周りからは白い目で見られ最悪の病気です
16病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:02:03 ID:P8J4An5u0
お酒飲んで血行がよくなったはずなのに、腕に輪ゴムをはめたようなかんじになったり・・。
この病気か?
17病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:48:04 ID:gbCuyt3u0
>>16

自分も、腕の表面がゴムに覆われてしまったかのような
つっぱり感を感じるよ。
18病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:00:03 ID:hdzOOcEgO
薬など皆どんな治療をしてますか?
19病弱名無しさん:2007/06/13(水) 05:03:33 ID:oS7WJgTe0
俺はデパスを朝夕寝る前に、そして睡眠薬。リハビリしてる人もいるみたいだけど
行ったらもの凄く悪化するから今のところ薬とノンビリ治療
20病弱名無しさん:2007/06/13(水) 16:58:46 ID:BGyVppvD0
痛みに効くはずだとトリプタノール25mgを出してもらってます。
70mgまで増やしていくと当初言われたのに何故か25mgで停滞して1ヶ月経ちました。
あと頓服的な感じでデパス0.5mgをもらってます。

医師には筋肉強化をしろと言われますが
何もしなくても常時痛むのにどうやって強化すればいいやら。
21病弱名無しさん:2007/06/14(木) 06:02:26 ID:E5tVd45xO
痛い時に筋肉強化は無理、というかむしろしない方がいい。
一番つらい時期は脱したんだけど、病院で勧められた壁腕立てとかは悪化はさせても効果はなかった。
気が遠くなる程の時間だけど、ゆっくりしてる他はないみたい。
22病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:10:18 ID:FXOo3pWr0
押したら鎖骨痛いですか?

病院たらいまわし。。。。
こわばるっていったら
リウマチの検査しかしてくれない。

23病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:43:12 ID:ZjYLugMw0
>>22
鎖骨まわり痛いよ。
背中から頚、腕にかけて結構広範囲に。
整形でも肩周りや脳外科の末梢神経やパソコン職場の産業医の先生ぐらいじゃないとなかなか正しい診断ができない。
でもリウマチじゃなかったらそれだけでもよかったじゃん。
あっちは命にかかわる病気で、胸郭はせいぜい社会生活が脅かされるていど。
24病弱名無しさん:2007/06/15(金) 09:54:06 ID:u2Rsh5tC0
>>23さん
22です。

でも朝浮腫むんです全身〜そして手がこわばる。

鎖骨がなりまくってます
25病弱名無しさん:2007/06/15(金) 13:56:53 ID:Xjdzvakz0
腕のむくみは胸郭でも起こるが
全身のむくみやこわばりとなると
膠原病、甲状腺の低下、肝障害とかふつー疑うよね。
26病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:40:36 ID:E1g4vImP0
押すと鎖骨の下あたりがめちゃくちゃ痛いです。
朝起きるとこわばりと痺れのハーモニーが。。。。
27病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:52:58 ID:OjGl6Is30
昨日、整形のMRIの診断結果が出ました。ヘルニアもあるけど
右手の痺れと鎖骨、肩甲骨にかけての痛みは
胸郭出口症候群が原因だということでした。
整形の先生はストレッチと温熱が大事だと言うのですが…。
もっと痛みや痺れに有効な方法はないのかなぁ。
横になると痛みと痺れがひどいので
MRIはちょっとした拷問でした。
寝るときは介護用の肩枕で頭を高くして寝てます。
それでも、朝のこわばりと痺れは不快。
28病弱名無しさん:2007/06/15(金) 21:52:09 ID:r0j0tUEDO
私もなったようです
30代女、頸ヘルニア、なで肩
腕が痛くて気が遠くなります
どなたか九州長〇県で診てくれそうな病院しりませんか…?
29病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:09:38 ID:Xjdzvakz0
>>28
熊本まで近いんだから池。
熊台がこの病気に関してはメッカ。
30病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:07:46 ID:WA10eisE0
>>27こわばり朝ありますよねーーーー!!!

どこの医者も胸部レントゲンをお願いしても
朝のこわばりはリウマチだと言い切りレントゲンとってくれません。。。
31病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:33:44 ID:mp/byUaX0
>>30
胸部のXPを撮影して何をみて見たいの?
胸郭出口を疑ってるの?
胸郭出口を疑っていても頚肋ならいざ知らず胸部のXP撮影しても
何にも出てこないと思うけど・・・・・

リュウマチの検査をしてリュウマチだと結果が出てるの?出てないの? 

3228:2007/06/16(土) 02:11:11 ID:qkbgSTV+O
>>29
うむ…熊本…
わかっとるけど今は痛くて遠出できんとです
33病弱名無しさん:2007/06/16(土) 06:45:31 ID:nMzxWQIk0
>>31さんへ
何回リウマチの検査しても陰性
でも毎朝こわばる
同じ姿勢をとってるとこわばる。

ずっとパソコンに向かって座り仕事で
最近急に体がかたく姿勢が悪くなった。

関節ヒジ 指 痛みが走ります。
34病弱名無しさん:2007/06/16(土) 07:58:41 ID:nMzxWQIk0
指先までこわばります。
35病弱名無しさん:2007/06/16(土) 23:17:26 ID:T4V1CPljO
先日コレだと診断されました。ついでに首のヘルニアもあります。手術など方法がないこともないと言われましたが、それでも100%完治するのは難しいと言われました。リスクも高いみたいだし。対症療法でしのいでいくしかないのかな。
寒さと心身の緊張が続くとてきめんに症状が悪化します。指や肘から下のしびれが辛い。
36病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:24:13 ID:Bbh/jI170
test
37病弱名無しさん:2007/06/17(日) 08:44:14 ID:Ajn1JM6OO
腕神経叢ブロック注射試した方いないですか?
38病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:14:19 ID:RGXDaIHj0
指先は怖いね
39病弱名無しさん:2007/06/18(月) 05:33:05 ID:Yqtq+C8CO
胸郭出口症候群歴3年、やっと左の痛みがかなり楽になったと思ったら一週間ほど前から右が痛む。
また3年かかるのかと考えたら欝になりそう。
40病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:51:29 ID:xh2DUyOj0
症状は?
こわばりあり?
鎖骨なりますか?
41病弱名無しさん:2007/06/18(月) 22:00:50 ID:Yqtq+C8CO
>>40
大分改善したけど、こわばりも痺れもあります。
一時は筋萎縮症じゃないかと恐くなる位に上半身がガチガチにこわばってしまい、不眠、便秘もひどく精神的にも参りそうでした。
鎖骨鳴る人、ここ見ると多いみたいだけど、私は鳴りません。左の鎖骨あたりの痛みは時々チカチカとあります。
左の肩甲骨の辺りの筋がおかしくなっているようで、パキパキ鳴ります。
42病弱名無しさん:2007/06/19(火) 11:04:44 ID:Asjw4c0n0
リウマチと誤診されるほど症状が似てました
43病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:56:24 ID:iV3AcSEuO
自己レス
九州長〇県の者ですがいい医師に会えました
リラックスのポーズを習い、今日は好調
44病弱名無しさん:2007/06/20(水) 13:17:50 ID:07JznqgY0
今退職届をだしてきました。20の男です。
この病気は凄くきつい。俺の場合肩こり、頭痛、手の痺れだけど
まだ診断されて2ヶ月。適度に手を伸ばしたりしながらのんびりしてる。
ボーリングとか勧められたけど絶対ムリ。医者によって言うことが違うから困る
とりあえずデパス飲んだらだいぶ楽になるから今のところ薬頼み。
ただ1日3回も飲んでるから副作用が心配。
45病弱名無しさん:2007/06/20(水) 14:44:55 ID:F1dqIBsI0
どうやって診断されましたか?
46病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:39:20 ID:R2XuRdnI0
このところ調子が良かったのに、
今日は凄く痛いし、痺れる。
ショルダーバッグを長時間ぶらさげてたのが
悪かったのかな。
47病弱名無しさん:2007/06/20(水) 21:29:18 ID:F1dqIBsI0
リュックにしたほうがいいよ
特に利きのほうが悪化するから
48病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:40:13 ID:M7QIlRcv0
>>47
リュックなんてとんでもない。
肩に重みかかり続けるんだよ。
リュックサック麻痺で検索してみ?
胸郭の最終段階だから。
49病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:35:59 ID:q1C2fvxc0
じゃあ何がいいですか?
猫背になりそうなのはだめだから
ゴロゴロとかも無理だし
50病弱名無しさん:2007/06/21(木) 06:27:10 ID:TYk6NVjU0
>>45
まずは症状を言いました。そしてレントゲンとって首の骨が真っ直ぐと言われてこれがいかんと言われ
手をバンザイして下さいと言われました。したら脈拍数が減っていると言われました。
猫背でなで肩でカラダが固いのも胸郭の患者によく見られる。あなたの症状は胸郭ですよ〜云々
言われてこうなりました。あと頸椎症と末梢神経障害も同時に診断されました。
おおまかに言うとこんなカンジです
51病弱名無しさん:2007/06/21(木) 08:28:48 ID:uyK5EEg60
手を上げると鎖骨がメキメキいいます。
手を下ろして寝ると手がしびれます。
(親指 中指 一指し指)
手を上げて寝ると手がこわばります。

皆さんは?




寝るのが辛い。。。
52病弱名無しさん:2007/06/21(木) 10:56:38 ID:RIQgiR5MO
グルコミサン 調べてみて!両親は、効くと言ってます。
53病弱名無しさん:2007/06/21(木) 11:04:48 ID:B9lIvXYG0
変形関節炎の?
54病弱名無しさん:2007/06/21(木) 11:11:13 ID:RIQgiR5MO
そうかな?両親は、毎日配達される森永牛乳かどこかの、ドリンク飲んでる。
農家で足腰疲れて、前、手術したんだけど、今は、調子良いと…。もっとよく俺も調べてみます
55病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:01:30 ID:WaVLDIN90
GOGO55とったら完全完治
56病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:41:41 ID:hgdjMSGh0
まいっちゃうよね。
朝起きると胸郭になってる右腕が痺れてるし
左手に比べて明らかにむくんでいる。
こわばりがひどいのでリュウマチかと疑うくらい。

5月に発症してもう6月も半ばすぎ。
でも初期は横になると十秒もたたない内に
痺れて痛くて横になれなかったくらいだから
それにくらべるとましかぁと思ってます。
うつ伏せなんていつになったらできるのかなぁ。
57病弱名無しさん:2007/06/21(木) 20:07:48 ID:hc84NtOp0
自分かと思った
58病弱名無しさん:2007/06/22(金) 22:42:53 ID:KzWnQ8sI0
リウマチと併発とかするのかな?
59病弱名無しさん:2007/06/23(土) 02:24:44 ID:3MnRR+4vO
頸椎ヘルニアとの併発はよく聞くけど、リウマチは聞いたことないなあ。
リウマチとの併発もかなり嫌だなあ。
なんとなくありそうなだけに恐いです。
60病弱名無しさん:2007/06/23(土) 06:54:22 ID:GAjPR3dE0
朝トイレ行くまで関節激痛
トイレ行くと痛み和らぐ人いますか?
61病弱名無しさん:2007/06/23(土) 11:13:39 ID:zMthSnUB0
連日、介護保険の不正請求をしたコムスンの社会的責任が問題になっていますが、
その裏で現在も不正な医療保険の請求が行われているのをご存じでしょうか?

その組織的犯罪を行っているのは、皆さんの町にも1つはある 整 骨 院 や 接 骨 院 なのです。

皆さん、肩こりや腰痛で整骨院にかかっておられませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。
柔整師は、皆さんの収めた保険料を数億円規模で不正に受け取っているのです。

整骨院・接骨院による組織的犯罪を看過されるつもりですか?

詳細はyoutubeにある以下の番組でご確認下さい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ksp3FbHmhSc
62病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:16:54 ID:z6KOwimN0
へ?
63病弱名無しさん:2007/06/23(土) 23:29:30 ID:KSoskhYs0
しんどい
熱が止まらない

指がこわばる

関節が痛い
64病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:55:19 ID:R5CjAweI0
指先ぴりぴりする
65病弱名無しさん:2007/06/24(日) 08:12:27 ID:hM6KTibh0
鎖骨なる
66病弱名無しさん:2007/06/24(日) 23:01:35 ID:Wqnng+7N0
家の中でタスキ掛けするようにしています。
(荷物なし)で
朝のこわばりが緩和されるようになりました。
67病弱名無しさん:2007/06/25(月) 16:44:11 ID:IC/zhl8K0
やっぱり肩を開くようにすればいいのかなぁ。
痛みを和らげる為に、
肩がいつもすぼまっているような気がします。
タスキがけ、やってみようと思います。

68病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:47:17 ID:sLYPl5QX0
負荷かけたらダメなのでゆっくりゆっくり自分のペースでね
69病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:14:08 ID:0uuwn3gA0
事故で胸郭とバレリューのコンボにかかってるけど、痛みを取るならペインクリニック
に行った方がいい。色んな方法を考えてくれる。
俺の場合はトリプタノールで痛みはかなり楽になった。雨天でも動ける。
70病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:01:23 ID:Bmiv88ul0
全関節痛くなる?
ポキポキなる?
71病弱名無しさん:2007/06/26(火) 10:30:38 ID:k59WliOBO
胸郭出口症候群を疑っている者です。
症状はぴったり合うのですが、痺れだけがありません。
この病気は痺れというのが大きな特徴のように思いますが、痺れがなくても胸郭出口症候群だと診断された方いますか?
72病弱名無しさん:2007/06/26(火) 13:08:33 ID:veW1oEsJ0
リウマチは?
7371:2007/06/26(火) 14:06:50 ID:k59WliOBO
>>72 実はリウマチと診断されています。
でも血液検査ではリウマチらしい数値は何も出ず、なぜ診断されたのか不思議なくらいです。
リウマチスレで、最近鎖骨の間を押されてるような感覚があることを相談したら、
肋鎖症候群等の誤診も多いと言われたので…でも痺れはないんです。
今週末に違う整形外科に行く予定ではいますが…。
74病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:48:43 ID:2zpE+OXz0
重度でなければしびれは出ない人もいますよ
75病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:12:02 ID:S5NwR8ix0
自分は腕の表面がヒリヒリする感じなんだけど。
こんな人いる?
7671:2007/06/26(火) 19:30:16 ID:k59WliOBO
>>74 そうなんですか!
週末、いいお医者に会えることを祈って行ってきます、ありがとうございました。
77病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:21:03 ID:EEyZlkCM0
>>70
胸郭で関節は痛くなんないでしょ。別の病気の可能性が高い。

>>71
Morley テストRoos テストWright テストをやってみてどう?

>>75
違う病気のような気が…
78病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:31:06 ID:Q7zNZw+K0

連日、介護保険の不正請求をしたコムスンの社会的責任が問題になっていますが、
その裏で現在も不正な医療保険の請求が行われているのをご存じでしょうか?

その組織的犯罪を行っているのは、皆さんの町にも1つはある 整 骨 院 や 接 骨 院 なのです。

皆さん、肩こりや腰痛で整骨院にかかっておられませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。
柔整師は、皆さんの収めた保険料を 数 十 億 円 規 模 で不正に受け取っているのです。

整骨院・接骨院による 組 織 的 犯 罪 を看過されるつもりですか?

詳細はyoutubeにある以下の番組でご確認下さい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ksp3FbHmhSc
79病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:42:58 ID:FTRH+/Ng0
朝のこわばりはあるよ
80病弱名無しさん:2007/06/27(水) 10:28:31 ID:F56gxYjyO
>>77 71です。morleyテスト等はまだしてません。
今週末に整形外科に行ってみるので、その時に必要ならやってもらえるのでしょうか?
81病弱名無しさん:2007/06/27(水) 14:04:20 ID:JAOr7aeD0
やってくれないところも多いです。
こちらから症状を詳しく言ったり
この検査してくださいとかしっかり言うほうがいいと思います。

この病状キチンと見れる医師意外と少ないので
82病弱名無しさん:2007/06/27(水) 15:51:17 ID:F56gxYjyO
>>81 ありがとうございます!お願いしてみます。
実は昨夜から急にリウマチと思われる症状が活発になってきたのですが、
半年前に追突事故(そんなに激しくはない)も受けているので、併発も考えて行ってきます!
83病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:45:19 ID:JAOr7aeD0
それではリウマチや胸郭出口というより
頚椎症で
髄液減少症かもしれませんね
84病弱名無しさん:2007/06/27(水) 18:23:22 ID:F56gxYjyO
>>83 事故後に撮ったMRIでは確かに首の頸椎が三ヶ所出てると言われました。
事故のせいか、元々の歪みか、リウマチでも症状出るし、年相応とも言えるので一概には言えないとのことでした。
昨夜から出た症状は足首の痛みとむくみなので、リウマチか別件か…。
また新しい症状名を教えて頂いたので、勉強不足の私はぐぐってきます…orz
ありがとうございました。
8577:2007/06/27(水) 18:47:48 ID:gC2xHg2j0
>>80
Morley テストRoos テストWright テスト
この辺のテストは自分で出来るのでとりあえずやってみては?
http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/keiyoubunennza/index.php?pid=3001&id=1136523944
別に陽性でないからと言ってTOSではないとは言わないけど

>>84
MRIでヘルニア出てるんだったら、頚椎ヘルニアか頚椎症とかそちらの方が濃厚かも。
リウマチもすぐには分からない病気なんですね
8677:2007/06/27(水) 19:31:56 ID:gC2xHg2j0
あ、念のためだけど、上のリンクには相談しないでね。HPは参考にはなるけど。 
87病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:55:56 ID:YSIHh98F0
髄液減少症なら足もむくむし
頚椎症なら朝こわばるよ
88病弱名無しさん:2007/06/28(木) 08:10:50 ID:sPqItQB4O
>>84です。レスくれた方々、本当にありがとう。
次々に勉強しなくちゃいけないことが出てきて頭混乱。
皆さんが詳しいことに驚いています。
とにかく、ぐぐりまくって勉強+週末に病院行ってきます。
体ってむずかしい。
89病弱名無しさん:2007/06/28(木) 08:14:49 ID:gwkvj9iI0
>>425
リウマチと違う病気の疑いは?
90病弱名無しさん:2007/06/28(木) 19:09:35 ID:YlssqXMw0
ありうる
91病弱名無しさん:2007/06/29(金) 09:49:54 ID:ITA/Yc4C0
「間違いだらけの肩こり治療」が、ヤフオクに300円で出てるー
92病弱名無しさん:2007/06/29(金) 09:55:45 ID:eT0PfgnK0
おとといの落札は染み付きで9000円だったぞ!!
93病弱名無しさん:2007/06/29(金) 09:57:25 ID:eT0PfgnK0
嘘つくんじゃねえ。
普通のそこそこきれいなものなら1万5000円でもかいだな。
94病弱名無しさん:2007/06/29(金) 10:36:02 ID:qV9HpA8V0
95病弱名無しさん:2007/06/29(金) 11:04:15 ID:ITA/Yc4C0
胸郭で検索すると出るよ
96病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:36:12 ID:KXimXy3M0
キラー細胞?
97病弱名無しさん:2007/06/30(土) 04:38:58 ID:Yo57gtPC0
胸郭になってから2年目です。
皆さんは仕事とかなさってますか?俺はもう辛いです
体調管理が悪いからで済まされます。辞めるとなると今辞めたら
どこも雇ってくれないよと脅されます。若いんだからちゃんとしろとか
ここの人達はそれくらいでもやってるとか耳にタコです。マジで
98病弱名無しさん:2007/06/30(土) 10:48:33 ID:NoXWqvAE0
胸郭で2年も働けるとはおもわないけど。
たいてい半年あたりでだうん。
99病弱名無しさん:2007/06/30(土) 11:38:15 ID:1umANBaN0
>>97
クスリ何飲んでるの?何科に通院してる?
100病弱名無しさん:2007/06/30(土) 11:49:37 ID:ckoTY4VhO
休職2ヵ月目です。
我慢してたら、怪我や事故を起こす。
101病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:31:10 ID:cadxZD/E0
加圧トレーニングで治らんかな?
102病弱名無しさん:2007/07/01(日) 19:06:55 ID:GvUyICJY0
筋力つけたぃ
103病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:30:45 ID:p/zB3M7e0
絶版の本「間違いだらけの肩こり治療」

必ずしも絶対とは言えないけれど、
市民図書館に置いてある場合があるよ。

自分は、近くの図書館でこの本を検索したら
他区の図書館にあることがわかったので、
取り寄せてもらってコピーしました。
104病弱名無しさん:2007/07/04(水) 16:56:36 ID:qEiJYCY50
ほんとっにこの病気は理解されないですよね。
職場の同僚にこの病気の事を
話したら、
自分はヘルニアで頚椎がつぶれてると返された。
それは気の毒だけど、その人は現在は肩こりくらいで
症状はないんですよ。
右手の半分が痺れていて横になるのも辛い
症状なのに仮病扱いか…。
愚痴で申し訳ない。
105病弱名無しさん:2007/07/05(木) 07:17:33 ID:pIUgeBoa0
>>104

自分も、上司や同僚に病気のことを話すときに
胡散臭そうな顔をされて、はじめはそのことで悩んでいたけれど
最近はキニシナイことにしたよ。
「自分の身体を守れるのは自分しかない」
と心の中で唱えているこのごろです。
106病弱名無しさん:2007/07/05(木) 08:25:19 ID:YKh9um930
医者に半年の休養が必要と診断書書いてもらえ。
病気を理由の解雇は法律で禁止されてるから。
この病気のつらさがわかったら、出世とか何の意味も無いことがよくわかっただろ?
復帰後、閑職にまわされてもいいではないか。
生活していけるだけの稼ぎがあればいいの。
あと痛くなければね。
107病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:02:20 ID:KGeDacenO
半年じゃ絶対治んない
108病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:06:56 ID:KyP29+5PO
今年新卒で事務職ついたんですがパソコンでの打ち込み作業がキツいorz
発病してからなんだかんだで4年近く経つんだけどあんまよくなんない。
あと楽器やってるんですがこの病気で楽器やってる人いますか?
自分ギターなんですが肘がとてつもなく痺れます…。
どの医者に診てもらっても30分〜1時間弾いたら次の日もう動かなくなるよと言われます。
109病弱名無しさん:2007/07/05(木) 12:59:35 ID:8EJgNfUr0
仕事を取るか趣味を取るかぐらい自分できめろ。
趣味を取って手が動かんくなっても自己責任。
しごとなら労災下りるかも。
110108:2007/07/05(木) 13:41:50 ID:KyP29+5PO
>>109
別に仕事か趣味選んでくれと言った訳じゃないんだがw
そういう風に聞こえる文だったらスマソ。

ただこの病気で楽器やったり腕使う趣味やってる人がいるのか気になっただけ。
気をつけてる点とかあったら聞いてみたいなと。
111病弱名無しさん:2007/07/05(木) 15:53:33 ID:E3zcu23v0
>>37
腕神経叢ブロックは、腕の症状(痛みや痺れ)には一時的ではありますが、
効果あります(当方尺骨神経に痛み・痺れあり。ブロック経験済み)。
でも上手な先生じゃないとうまく当たりません。
(レントゲン透視下じゃなく、ブラインドでのブロックです)
腕の痛みがどうしても強くて我慢出来ないならやってみる価値はあるかもです。
ただし、見事に当たると2〜3時間は腕がバカになって言うこと効かなくなります。
その点はご注意を。

しかし、6年半以上この病気と付き合ってますが、良くなりませんねぇ。
第一肋骨の摘出手術もやったですが、改善されませんでした。
今は週2回の星状神経ブロック&キセノン(肩甲骨)、投薬でなんとか耐えてます。
とにかく痛くなるとどうにもならんですね。
112病弱名無しさん:2007/07/05(木) 17:22:25 ID:agmQsWIw0
俺はデパス飲んだら痛みが消えるワケじゃないけど凄く楽にはなるな
でも飲まなかったりしたらメチャきつい。
113病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:17:58 ID:pIUgeBoa0
あー、自分もデパス飲むと、すごくラクになる。
でもさー、この薬飲んでるコトは人に言えないよ、
メンヘラーだと思われそうで。
もっとも、痛みで鬱々としてるから、半分メンヘラーかもしれないが。
114病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:59:36 ID:+EuGERyH0
デパスは副作用あるの?
115病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:03:59 ID:pIUgeBoa0
ぐぐってみたよ。参照シル

ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
116病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:12:31 ID:bck4J+zc0
>>113
112だけど俺は薬で抑えてる・・・と知り合いには言ってる。ただ薬頼みなのが
哀しいところだね。俺の場合だけど。飲まなかったら地獄のようだしなあー
俺は0.5を一日3回飲んでるよ。後寝る前にグッドミンを。ただこのスレたまに
覗くけどどうしようもなく苦しそうな人がいてマジで大変そう。俺も最初何しても
楽にならなかったんだけどデパス服用し出したらだいぶ楽になれた。
117病弱名無しさん:2007/07/06(金) 05:30:29 ID:kJMI2h98O
自分の場合、テルネリン、メチコバール、デパス、ノイロトロピン、頓服でボルタレン
もう発症から何年も経ち、大分痛みが落ち着いてきた今はデパスが効いているのが分かる。
痛みピークの時は上記の薬のうち効いたのはノイロトロピンのみ。しかもノイロ点滴が一番効いた。
テルネリンとか一応1日3回飲んでるけど効き目は全く分かんないです。
後頭部から痛くなるともう処置なし。寝込むのみ。
一回治らないままいちかばちかで職場復帰したけど、無理がたたってさらにひどい痛みになり半年しかもたなかったです。結局退職しました。
118病弱名無しさん:2007/07/06(金) 12:19:50 ID:bck4J+zc0
>>117
半年近くはもったんですか?凄い。俺2ヶ月も持ちませんでした
119病弱名無しさん:2007/07/06(金) 12:26:13 ID:kJMI2h98O
>>118
休みながら半年。もう痛くて痛くて左腕を肩から切り落としたいくらいでした。
まわりは多分ずる休み位に思ってたんじゃないかなあ。見た目普通だし。
120病弱名無しさん:2007/07/07(土) 08:13:37 ID:PVwW3I/RO
色々調べて自分は胸郭出口症候群では?と思い、覗きにきましたが、自分のは疼痛という感じ。
ダル痛いと言うか。
皆さんの書き込みを見ると激痛!という感じがしますが、合ってますか?
121病弱名無しさん:2007/07/07(土) 10:17:44 ID:TroLpdR00
>>120

じわじわと痛いですよ。
日によって、痛みに強弱がありますが。
122病弱名無しさん:2007/07/07(土) 10:53:33 ID:3yer96tx0
わたしは3ヶ月程前に体の調子がおかしくなり病院を転々しましたが、
つい最近この病名にたどり着き正直な気持ちとしてほっとしました。
自分の症状と病名の内容がようやく一致したって感じで。
いまは医者にいわれたリハビリをやっていますが辛い時はリハビリすら
まともに出来ません。。
皆さんの書き込んだものを読んでいると治りづらい病気なのかな、と
今かなり不安になってきてます。
完治したという話がみられないのですが治るにはかなりの時間を
要するのでしょうか?
123病弱名無しさん:2007/07/08(日) 10:31:04 ID:YUgHXyvnO
>>121 d。整形外科を渡り歩くのも楽じゃないなー。
124病弱名無しさん:2007/07/08(日) 11:57:29 ID:oOXm5zS+0
>>117
テルネリン一日3回って言うのはスゴいね。オレは一日1回で飲んでたけど効かなかったので
中止。メチコ、ノイロ、ミオナール、ロキソニンでは痛みは治まらなかったね。
トリプタノールは効果あり、抗鬱薬で眠気スゴいけどね。
会社辞める前に色んな薬を試してみてからでも遅く無い。雨降ると動けなくなるオレでもなんとか働ける。
それでも痛い人や重労働の人は辞めた方がいい。
125病弱名無しさん:2007/07/08(日) 15:42:34 ID:9RlwCow40
ソラナックスが一番効くよ。
126病弱名無しさん:2007/07/08(日) 18:40:06 ID:Rx7nawVK0
このスレの住人が飲んでる薬を見て、
やっぱり神経系の痛みなんだと再確認したよ。
ロキソニンじゃ、だめぽ。

抗うつ剤を心療内科でもらってきた方が
よっぽど腕の痛みに効くんではないだろうか。
127124:2007/07/08(日) 19:29:54 ID:aN9jPfaT0
星状ブロック注射もやってみたけど、オレはあまり効いた感じはしなかった。
激痛のする人には効くかもしれないけど。
128病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:31:07 ID:DOctcgSe0
リボトリール、レスタスを3ヶ月ごとのかえながらつかってる。
自営業で自分のペースで仕事するには支障ない程度には回復。
一般企業じゃクビだろうな。
腕が重い時は横にならないと楽にならないし。
129病弱名無しさん:2007/07/11(水) 02:00:35 ID:/MM9UFQmO
発症している腕の方の目の奥が痛くなる事ってありますか?
130病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:48:38 ID:O4Jr/aQz0
>>129
事故でなったの?
131病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:00:55 ID:/MM9UFQmO
事故じゃないです。
132病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:13:11 ID:kmtWJGYD0
事故だと鞭打ちのバレリュ−症候群だけど、胸郭でも肩こり、首こりが酷くなるんで
そこから頭痛、眼底痛、しびれ、吐き気なんかに発展することは十分ありうると思う。
133病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:28:38 ID:KXnG8wybO
最近、目の奥が痛くなる事があり不安だったんですが…やっぱり胸郭でも
134病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:29:44 ID:KXnG8wybO
ご意見ありがとうございます。
最近、目の奥が痛くなる事があり不安だったんですが…やっぱり胸郭でもそうなる事あるんですね。
135病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:03:21 ID:lZCfchmM0
今日はパソコンを長くさわってたから、腕がつっぱって痛い。
じわじわ痺れも出てるし。

症状が治まってるからといって、あなどれないわ。
136病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:10:41 ID:MeZtnM940
腕だけじゃなく、肩、左胸にも痛みがあるんですが、
胸郭って胸痛があることもあり得ますか?

左胸の痛みから、肩、左腕、手先の痛み痺れが6ヶ月以上続いてます。。
循環器科や消化器科、呼吸器科、整形外科で心臓、肺、食道、頚椎を
CTやらMRIやらで調べましたが異常なしでした。

原因不明なのがツラいっす。。

137病弱名無しさん:2007/07/13(金) 01:01:24 ID:HiagJXgK0
138病弱名無しさん:2007/07/13(金) 01:06:56 ID:JA2JnppN0
>>136
ありますよ。私は最初に頚から両方の前胸部が痛くなり次いで両肩甲骨が痛くなり、それから腕が痛くなりました。
 皆さんに質問ですが、腕の痺れというのはどういう感覚ですか。
ジンジンしているのを指しているんでしょうか。正座した後に足が痺れているあんな感じですか?
それとも、何か違う言葉で説明できますか。


139病弱名無しさん:2007/07/13(金) 21:01:19 ID:wSCIdAd50
>>138
だる痛いしびれ
140病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:52:32 ID:q06M+AwN0
右の指3本に痺れがあります。
指の痺れはひどいときは輪ゴムで根元を縛っている様な
感じでした。
今はしもやけで痛痒いような感じ。
今日は台風が近いせいか、
痺れが強いです。
気圧の変化はきついなぁ。
141病弱名無しさん:2007/07/15(日) 01:55:57 ID:NOyfLI/K0
腕がジンジンしてる… (ノ_・。) つらいのぉ…
142病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:08:30 ID:ozNnMSBy0
>>138

前胸部は今でも痛みがありますか?

私の痛みは、左胸から肩にかけての鈍痛と、
左腕全体が絞られるように、時に熱い感じで
痛みます。そして時折指先がピリピリと痺れ
感覚が少〜しなくなる感じですね・・。

治るんだろうか・・。

143病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:14:47 ID:+9zIuB5E0
>>142
138ですが、今でも痛みます。背筋を伸ばすようにするとキューって感じで
痛みます。重たいものを持っても同じ。一番しつこいのは頚と肩甲骨の内側の
痛みかも。ともかく痛いところだらけ。上半身は重りをつけてる如く重〜い。
144病弱名無しさん:2007/07/17(火) 11:28:30 ID:wgSBTjOw0
クビとか背中の痛みがつらい。
すわってるのに体支えられないから。
右だけ筋肉がうすーい板みたいになってきた。
仕事やめて3年目。
手はひじおきやKSでささえれるから不自由なだけだけど。
145病弱名無しさん:2007/07/18(水) 02:50:51 ID:en4KEcsa0
私も胸郭出口です。
とりあえずモーラステープ↓
http://www.yakuzai.saga-med.ac.jp/sippuzai-hp/sippuzai-morrasu-tape.html
貼って痛みに耐えてます。
少し緩和される程度だけど重宝してます。
整形外科や内科で処方してもらえますよ。
背中からと胸からの挟み貼り
146病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:05:34 ID:en4KEcsa0
うつ病の治療で今までにいろんな抗うつ剤を飲んできましたが、
副作用でもうこりごり。
抗うつ剤以外で胸郭の痛みを緩和するお薬はありますか?

あと、今年の夏に車の免許を取りに教習所へ通うのですが、
運転の姿勢ってもしかして痛みを誘発するのでは。。とびびっています
みなさんは普通に車の運転されますか?
147病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:28:33 ID:9OdsolJd0
>>146
お前は逝ってよし。
本当の胸郭だったら車のハンドルもきついは。
人逝かせる前にお前が逝け。
148病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:41:14 ID:en4KEcsa0
>>147
胸郭に本当も何もないと思いますが
147 が言っているのは症状の重い軽いの話では?
確かに人逝かせそう
教習所キャンセルだ
149病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:54:59 ID:iCSKkcqDO
自分は車、自転車、ショッピングカートに至るまで
カタカタ系の揺れがきついお
歩くのはOK
150病弱名無しさん:2007/07/19(木) 02:00:24 ID:fu7wRFLx0
>>146
まず、シートベルトをすると胸部を圧迫するでしょ。そうすると胸から肩への痛みになるよ。キリキリとね。
それから頚部痛そして頭痛となる。ハンドルを持ってると腕がジンジンしてくる。なかなか辛いものがあるよ。

151病弱名無しさん:2007/07/19(木) 03:24:02 ID:0gLDbKXz0
>>145
モーラスで耐えれるならまだ軽い方だね。

>>146
腕を長時間上げているとチアノーゼが起きて、しびれ、麻痺が来る。
副作用の余りない抗うつ薬を試してみては、痛みをコントロールするので
精神科ではなくてペインクリニックに逝ったほうがよい。
152病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:10:15 ID:Rf8iKWlB0
鎖骨鳴りますか?
153病弱名無しさん:2007/07/20(金) 12:05:47 ID:GieUUu5m0
うむう右腕がこわったように痺れる。デパス2粒朝昼晩のんで
やっと楽になるが運動するとすぐ疲れる。つか下向くと首が痛いわ
154病弱名無しさん:2007/07/20(金) 23:21:29 ID:O2IHP27i0
>>152
人それぞれでしょ。別に鎖骨が鳴る病気じゃないし。
155病弱名無しさん:2007/07/21(土) 15:09:55 ID:PgQ+wM3A0
少しでも痛みの参考になれば

http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
今晩 放送
156病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:19:26 ID:6+5bGS7AO
左の胸郭出口症候群になってはや三年。
最近左手首を反らすと嫌な痛みがするので一ヵ月に二回の診察の時に言ってみたらどうも「手根管症候群」まで併発しているらしい。
頸椎の並びも良くないらしいし人生オワタ\(^O^)/
157病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:13:40 ID:+sUwyTKe0
ダブルクラッシュシンドローム超えてトリプルクラッシュシンドロームですか。
ご愁傷様。
158病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:55:20 ID:O6g0i8EX0
7月19日Medicalview社から発売の関節外科8月号の特集は
TOSの診断と治療です。
「胸郭出口症候群 掲示板2」で教えていただいたので、早速購入し読んでみました。
TOSについてかなり詳しく書かれています。TOSに関して第一線で活躍しておられる先生方ばかりの
執筆ですから当然ですが。参考になりました。

159病弱名無しさん:2007/07/26(木) 13:00:33 ID:fCHxnsoe0
理解して貰えないときはどうすればいいんですか?かといって痛がると
気のせいとか治す気でいれば大丈夫と言われる。もうやだ。元気そうに
振る舞うと早く働けと言われるし。もういやだ
160病弱名無しさん:2007/07/26(木) 13:31:06 ID:7ot+gXOZO
みなさんは初めどこから痛み始めましたか?
僕は、首→肩→鎖骨周辺→腕ときました。
161病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:48:40 ID:h/QmmVBC0
俺は
左胸痛→左手指痺れ→左腕痺れ→左肩・腕・胸痛
ってかんじ。
胸部CTも頚椎MRIも異常なしで、
それで何でこんなに痛いのか、意味不明。
腹が立つ。
162病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:21:36 ID:RXWboQei0
胸椎・肩甲骨が自由に動けなくなってるからだと思うよ
弱いところ(負担の大きいところ)→弱いところ(負担の大きいところ)へ
広がっていくみたい。
胸椎のズレが大きくなると身動きできなくなるを
医者はなぜか胸椎のMRIはとろうとしない? 腕=頚椎は分かるのだが
体全体で診てくれる医師に会えない。
http://tenbwl.livedoor.biz/archives/29022001.html
ここの「肩はどこから」と「肩はどこから、その2」が参考になると思う。
163病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:26:24 ID:0zEGlRI20
>>161
交通事故(追突)ですか?DrからTOSの診断は出ていないのですか。
ライト、モーリー、ルースの各テストはしてもらっていますか。
それで陽性なら腕の挙上などしてつらい症状が出る位置での撮影でないと圧迫型は所見がでません。
普通に寝た状態(仰臥位)では所見は出ないと思います。
164病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:20:38 ID:5lKZVcla0
事故の証明に必要でもない限り造影剤検査とかやる必要はないんじゃない。
確定診断されたところで痛みは消えないし。痛みをクスリで散らすところから
考えた方がいいと思うよ。

>>159
オレの場合、TOSの専門医でさえ痛みの対策は考えてくれなかったよ。整形外科は痛みに無頓着なのか
分からないけど。
165病弱名無しさん:2007/07/27(金) 02:07:59 ID:0zEGlRI20
整形外科が痛みに無頓着なのではなくその先生によると思いますけど。
痛み止めの処方さえなかったという事ですか?
166病弱名無しさん:2007/07/27(金) 08:55:08 ID:LbKvHqeC0
さいきん鎖骨の下部がメリメリ音を立てて鳴るようになり
朝起きるとむくみ こわばり シビレが起こるようになりました。

みなさんも鎖骨が変な音をしたりしますでしょうか?
167病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:05:37 ID:O+37cGcb0
>>165
整形外科の痛み止めは効かないよ。
まちがいだらけの先生でも精神科におねがいして神経に作用する薬(デパスやカルバマゼピン)
使うって書いてあったし。
168病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:36:44 ID:rrQ/cEXc0
抗核抗体はみなさん正常ですか?
169164:2007/07/27(金) 19:14:07 ID:Lt/g82t80
>>165
ロキソニンはもろた。全く効果はないけどね。ペインに行って痛みに関しては大分
改善されたよ。

>>166
鎖骨が鳴るのはTOSの判断材料にはならないでしょ。
170病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:16:33 ID:PqXue7cP0
>>164

思うに、整形外科の石は、
「痛い、痛い」と訴える患者が朝から晩まで
次々と来院するものだから、そうした痛みの訴えを
右から左に受け流し気味なのではないのかな。

>>165も言ってるように、その先生によるんだろうけど。
171病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:58:19 ID:OceIj5gB0
ノイロトロピン服用して、痛みが楽になった人って結構いらっしゃるんでしょうか。

172病弱名無しさん:2007/07/28(土) 06:47:26 ID:wFy7KPrnO
>>171
はい、私ノイロトロピン割りと効きます。
錠剤もまあまあ効くけど、ノイロ点滴が神!
しかしこの薬、全く効果ない人もある不思議な薬って主治医が言ってた。
後、私の場合は毎日飲んでると髪の生え際と襟足に吹き出物が出る。
痛みには効くけど凝りには効かない。
凝りにはデパスと、あとインドメタシン配合のクリームが一時的だけど速効性ある。
すべて私の場合です。
173病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:27:08 ID:OceIj5gB0
>>172 
171です
Drもそういっておられましたか。私はその全くと言っていいほど効果のない部類でした
錠剤の服用だけでしたが、そういう場合もありなんですね。
経皮鎮痛剤も効果があるのはほんとに短時間でした。
174病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:00:04 ID:Mft750qc0
胸肋鎖関節炎など併発されてる方いらっしゃいますか?
175病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:51:07 ID:kIa9J3Fd0
レントゲンで写りにくいよねそれ
176病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:15:04 ID:tbMf+efw0
発生起こしてるほうの胸椎がずれてるような感覚があるので
初めはビビッたよ
177病弱名無しさん:2007/08/08(水) 12:11:52 ID:+2iVc/ysO
首、両肩、背中、腰が痛すぎ。学生なんだが将来就職もできそうにないし絶望的だ
178病弱名無しさん:2007/08/10(金) 10:38:46 ID:BGFDXxr+0
起きるたび筋肉痛にならない?
179病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:27:29 ID:yikzQIiu0
胸が痛い
腕が痺れる
180病弱名無しさん:2007/08/13(月) 20:33:24 ID:Qhq8oScSO
age
181病弱名無しさん:2007/08/17(金) 14:27:56 ID:ZBA4V8XS0
暑い、腕、肩が痛い。
もう何もしたくない。
愚痴すまん。なんかカキコせずにいられんかった。
182病弱名無しさん:2007/08/17(金) 20:56:30 ID:dbk9U81I0
病院逝って薬もらえ
183病弱名無しさん:2007/08/18(土) 16:39:41 ID:5GeoQjUJ0
>>181
愚痴でも何でもいいじゃん。それでいいんだよ。
胸郭出口症候群を患ってる人は皆分かるよ。
薬飲んでもなかなか効かなかったり、一旦痛みは治まっても、すぐまた痛くなる。
これの繰り返しだもんな。
愚痴大いに結構。痛いときは「痛い!!」って大声で叫べ!痛いって書き込め!!
184病弱名無しさん:2007/08/19(日) 00:16:39 ID:2SF/9yR50
痛い! 痺れる! 助けて!!
185病弱名無しさん:2007/08/19(日) 05:30:31 ID:SsQMKzZhO
3年経つのに全然治らない。
買い物に行っても左手では大きいペットボトルも持てない。
昨日、人の子をつい抱っこしたらもう痛くてたまらない。
そろそろタイムリミットだけど自分の子を持つのはあきらめました。
毎日毎日、鎮痛剤。
186病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:59:51 ID:VWlTNThh0
腰も首も痛い
187病弱名無しさん:2007/08/24(金) 10:21:34 ID:8RYCrxAL0
もうなんかアレだな。あまりに痛がってると大げさと言われ
元気にしてるとなんか手伝えと言われる。この繰り返し。
俺はデパスでだいぶ痛みや痺れは収まるのでまだ楽な方かもしれんが
188病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:19:17 ID:jvD7L8B5O
文句言っても仕方ないけど……
この病気のこと医者はもっと研究してほしい。
後頭部から肩、背中まで痛い。壁腕立てなんかで治るわきゃあない。
189病弱名無しさん:2007/08/27(月) 03:19:44 ID:5AWSltsL0
だからどうすりゃいいんだ。痛がってればいいのか?
痛がってたら気持ちの問題と言われどうすることもできん。
それが辛い。本当は痛いのに気持ちを押し殺し生活するのは
もう耐えられない
190病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:47:58 ID:BXE0JdAFO
この病気って自律神経も圧迫されてる?
191病弱名無しさん:2007/08/28(火) 20:30:04 ID:FLqtYd900
背中、胸、脇、上半身が全体的に痛いので
なかなか眠れない
横向きに寝ても胸が圧迫されて痛いし、仰向けに寝ても背中が痛いし
192病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:20:46 ID:i4hTXA7q0
この病気の皆さんに質問なのですが、
いちおうこの病気には手術して治るのですがどうして手術をされないのですか?
193病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:05:49 ID:CQL7cPFO0
医者が保存的にバンドやらデパス進めるからしたがってるだけ。
マイナーな病気だから手術したことのある医者が少ないんだと。
194病弱名無しさん:2007/09/05(水) 12:45:42 ID:NqSz1EGP0
そうやって身近な医者で済ますのは今の時代、負け組みになるよ。
今は医者を選ぶ時代。
インターネットで手術している大学病院や大病院を探して診断してもらって手術しようよ。

手術せずそのまま放置して仕事や学校に支障が出たり辞めたりするのは大損してるよ。
195病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:37:12 ID:e7+Qfn050
自分は首から鎖骨の中を通って肩に行く筋肉が四六時中突っ張っていて、時には
腕がピリピリしたり、常に腕の筋肉が張っている、手先が不器用になったなどの
症状がありました。整形外科や神経外科などいってストレートネックと背骨が良い湾曲を
していないと言われました。
 でもこの首から肩にかけての筋肉の突っ張り(筋肉とか神経とか圧迫される感じ)は
他になにかあるのではないかと思い、ネットで胸郭出口症候群を見つけ、これかもしれないと思いました。
それで「間違いだらけの肩こり治療:阿部正隆」という本を図書館で借りてきて、胸郭出口症候群に効く運動を
始めました。その運動を始めた夜と次の日の午前は腕から肩甲骨の筋肉にピリピリとした
痛みが出ましたが、その後は首や腕の筋肉の張りもなくなって楽になりました。
あと腕の力を抜いて肘を曲げて手を肩にのせ肩(肩甲骨も)を大きく回す。
肩を前方上の方向に上げる(鎖骨にくぼみができるようにと肩甲骨も一緒にあげるように)
鎖骨にくぼみをつくるのはいいらしいです。ほんと楽になりました。

196sage:2007/09/05(水) 17:48:14 ID:rH7FRXXi0
切っちゃえ、切っちゃえ。
脳外で手術した。
1週間で良くなる。
6日入院で13万だった。
197病弱名無しさん:2007/09/05(水) 20:09:00 ID:9ZlDLqcO0
間違いだらけの肩こり治療:阿部正隆
この先生もう80越えだろ。手術はしてないであろうな。
しかもこの本プレミアものだね。アマゾン古本で諭吉越えみたいだ。
何より体操の仕方がわかりやすく、いつでもどこでもできるのがいい。
俺も図書館でかりて、コピーしたよ。
ただ体操だけじゃ、痛みがとりきれないよ。
198病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:01:37 ID:Vvy2Df9m0
胸郭出口症候群とストレートネックって関係ある??
199病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:14:19 ID:A/zCGb3V0
ある。
200病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:32:21 ID:Vvy2Df9m0
ストレートネックだと胸郭出口症候群になりやすいってことですか??
201病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:26:09 ID:Z03eNy430
胸郭出口→首の筋肉の緊張・凝り→ストレートネック。

ストレートネック=首が長い→胸郭出口。

こんな感じでは?
202病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:44:49 ID:lMei/LwN0
>>201
首が長い=ストレートネックじゃないですよ。
前読んだ肩こりの本に書いてたんだけど
首の長い人のほうが頭の重さを分散できるから首に負担が少ないらしい。
首が短いほうが危険らしいよ。
(てこの原理でも棒を使って石を動かす時
長い棒のほうが短い棒より小さな力でうごかせるでしょ)

胸郭出口になる原因の1つにストレートネックがあるとおもう。
203病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:57:34 ID:Z03eNy430
ストレートネック→首が長い→腕の神経の牽引=牽引型胸郭出口症候群
204病弱名無しさん:2007/09/10(月) 08:43:55 ID:Q/Z2pK9v0
胸郭出口症候群ってレントゲンだけじゃわかりにくいものなの??
前MRIとるまで医者は胸郭出口症候群って気づかなかったんだけど。
205病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:06:32 ID:JmUITiEg0
MRIでもあやしいね。
でも頚椎症としなかっただけその医者はレベル高い。
206病弱名無しさん:2007/09/12(水) 13:49:46 ID:GCi3DEY90
とりあえず痛み止めが効かなかったのでデパスを寝る前に飲んでます
飲む前はかなり抵抗がありましたが飲んだら凄く楽になれます。
デパスにはかんしゃしてます
207病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:42:29 ID:HWncgzry0
みなさんは体のどこが特に痛いですか??
208病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:08:05 ID:2SslrpTV0
>>208
左上半身(首・肩・腕・背中)

寝ている最中に腕の痛み&痺れで目を覚ましすまい、睡眠不足。
立っていると自分の腕の重さで腕の付け根あたりが痛くなる。
疲れてくると腕〜背中(肩甲骨付近)が痛み出す。

パソコン連続使用も体の方がついてこない。
この先、仕事も考えないといけないかも・・・。

今はとりあえず薬とマッサージ通いでごまかす日々。
209病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:58:23 ID:XOAZUPj70
>>208
薬は何を処方されているの?
210病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:54:43 ID:LuVNaHFZ0
>>209
デパスのみ。
以前は鎮痛剤や筋弛緩剤も処方してもらったけど、
デパス以外は効果が無かった。
211病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:36:02 ID:XOAZUPj70
デパスって眠くなりませんか?
212病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:08:23 ID:aAoQwZzH0
デパス最強〜
でも、メンヘル認定されちゃうから、
この薬の名前は人には言えない。
213病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:19:02 ID:LuVNaHFZ0
>>211
日中、仕事中に痛みがひどくなってもうダメって時に
市販鎮痛剤との合わせ技で飲むときは
寝不足とかでなければ、自分はほとんど眠くならない。

>>212
確かに・・・。同意見。
214病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:42:06 ID:KGgLn7YR0
胸郭出口症候群の人で
なんとなく息苦しい人っていません?
呼吸が浅いというか。。。
215病弱名無しさん:2007/09/17(月) 01:28:06 ID:kqAARiud0
俺は寝る前にデパス0.5を2つ飲んでる。とりあえずこれは凄く良く効くから助かる。
一番いやなのは寝て起きてから妙に変な気分になるんだよなー。まあデパス貰う前より
楽にはなったんだけど。

>>214
それあります。ちょっと自転車でコンビニ行っただけで変に息切れ。
俺だけじゃなかったのね
216病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:06:15 ID:SdRaWOQs0
おいらも呼吸浅い。眠りも浅い。
217病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:20:20 ID:kqAARiud0
そう眠りが浅い。これに尽きる。変な時間に眠くなる。例えば最近は夜7時とか。
寝てるときは変な夢見るし。かといって飲まないと首は痛いしフラフラするし
手は痺れるし。まー飲んでいたほうが調子いいのは確かだけど副作用が出だしたのがね。
これはこれで気分悪いし。
218病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:27:43 ID:SdRaWOQs0
頭への血の巡りが悪くて起きていてもボーっとしてるし、変な時間に眠くなるね。
健康な時は、疲れたときは疲れた、調子いいときは調子いいってハッキリしてたのに、
疲れた時は休んだり睡眠とったりすれば調子もどったのに、今はハッキリしないんだな。
219病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:36:56 ID:kqAARiud0
>>218
今自分まさにそれです。野球中継見終わったら眠くなったりなんかおかしいんですよね
何もしてないのに疲れる・・・・。そしてちょいと動いたら変に過呼吸。首が痛い。
肩がこる。
220病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:40:51 ID:SdRaWOQs0
219
すぐに横になりたくなるんだよね。集中力ないし。
221病弱名無しさん:2007/09/17(月) 03:34:42 ID:kqAARiud0
>>220
あなたは俺か!なんか話したら気が合いそうだ。どこかで話せればいいな
まわりに俺と同じ境遇居ないし・・・
222病弱名無しさん:2007/09/17(月) 03:36:50 ID:kqAARiud0
>>220
あなたは俺か!なんか話したら気が合いそうだ。OFFで話したいくらいだ
まわりに俺と同じ境遇居ないし・・・
223病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:31:33 ID:ukmP+Llk0
『間違いだらけの肩こり治療』、誰か5000円ぐらいで譲ってくれんか??
図書館いっつも貸し出し中なんだけど。
それだけ胸郭や肩こりで悩んでる人多いんだね。
224病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:05:00 ID:BhxOxRnO0
>>223
オクで7800。
ちょっとふんぱつしたらかえるんじゃ?
225病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:24:13 ID:Ryj6jfqu0
>>223
ネットだと9800円ぐらいするみたいね。
図書館なら予約できるはずだけど。俺は図書館で借りたよ。
226病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:10:17 ID:mWFZ2seq0
>>223-225
その本にかいてることすれば治るの??
227225:2007/09/19(水) 18:07:13 ID:Bg4O96rK0
おいらは、その本に書いてある運動したら、
首から鎖骨の下を通って肩の方に行く筋肉がいつも張っていたんだけど、
その張りは治った。腕のピリピリ感もなくなったし、だいぶ楽になったよ。
でもその運動だけじゃ足りないって言う人もいる。
228病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:13:00 ID:FT7+AJny0
新婚4カ月目に胸郭出口症候群と判明。
私がどんなに痛がろうが夫は理解してくれず
共稼ぎでないと生活できなかった為に
夫は仕事をやめさせてくれなかった。
今日、椎間板ヘルニア併発。
まさか自分がヘルニアにまでなるとは
思っていなかったけど
夫の対応は胸郭の時と同じだった。
今は夫の稼ぎだけで十分生活できるようになったから
私が仕事をしなくても良くなっただけ
有難い事なのかな。
痛さを分かってもらえなくて家事をなんとか
しているけど出来ないときもある。
ほんとに理解してもらえないからツライ。
229病弱名無しさん:2007/09/23(日) 09:24:30 ID:a2v2DLZ30
>>228
冷たい夫だね。
たぶん車にはねられて瀕死になっても、夫はそんな感じの対応しそう。
死んでも泣かなかったりして。
230病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:37:57 ID:lxb4uemD0
痛い、痺れると常に口に出して言わないと周りは信用しない。
俺がそうです。たまに重いもの持ってくれとか言われて断ると
だらしないと言われる。その時ほど腹立つし情けないと思うことはない。
病気のことは説明したんだが。気持ちの問題で済まされる。酷いときは
人間誰しもそのような悩みは抱えてるだと。とにかく辛いなと思ってたので
仕事辞めてしまいました。とりあえず貯金はあるので療養します・・・・
231病弱名無しさん:2007/09/24(月) 14:18:58 ID:CgemP8vg0
私が車に跳ねられて死んでも、泣かないんだろうな
と夫に言えば、そんな事ないよ
痛い痺れると言ったら、マッサージしてあげるよ!
マッサージしてれば治るんだろ?
あなた病院についてきたのに説明ちゃんと聞いてました?
と夫に言いたくて爆発しそう。
共稼ぎだった去年は、痛いと言いつつも体は普通に
動いてるように見えるから頼むから俺が仕事で成功して
稼いでこれるようになるまで働いてくれって本当の限界まで
働きましたよ。今は本当に腕をあげて稼げるようになったから
私は仕事を辞めて家事に専念するだけでよくなったけど
ヘルニアにまでなった今、もう仕事なんてしなくてよくなった
んだから良かったねーだって。痛みを分かってくれないことが
問題なんだってば!長文ごめんなさい。これだけうつと
さすがに体が痛いね。
232病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:06:56 ID:Qz2MahP30
辛いだろうなあ。皆さん俺も辛いよ。病気とは認識されてるものの
大げさと言われて今日ついに友人に切れてしまった。まあそう思うのは
健康な人には仕方ないのかな・・・。俺は野球観戦によく行ってます。
もちろんメガホン叩きとかはしませんが・・・。一種のストレス解消で。
やっぱゆっくりしつつ適度に散歩。これしかない。自分の身体が壊れちゃ
話にならない。今はのんびりすればいいじゃない。と思いつつカキコしました。
233病弱名無しさん:2007/09/25(火) 09:47:00 ID:t3FPJLNj0
>>232
会社産業医に胸郭出口と診断書出したら、肩こりみたいなものといわれ上司肩こりぐらいで休むなと一喝された
そして、クビになった俺よりマシ。
発症から早6年。
貯金も底をつきそう。。。
234病弱名無しさん:2007/09/25(火) 11:08:32 ID:KlMXfYrQO
この診断をされてから約10年。でも、さしたる治療もなく(痛み止めの薬、湿布、電気治療)あんまり変わってないんだよなあ…。
手術も一長一短だっていうし、良くなる保証もないし。
最近はあまりの痛み、痺れに腕を切り落としたくなる。
手先がすごく無器用になった気がする。字を書いたりするのも以前より下手になったかも。
235病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:24:29 ID:J/3mdmy/0
>234
腕を切り落としたくなるって気持ちよく分かる。
236病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:07:54 ID:lAVoVtWyO
手の外科で、診察をした方は、いらっしゃいますか。
237病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:08:03 ID:9ZkZoCSnO
234です。あまりに症状がきついので、別の整形外科に行ってきました。首にブロック注射を打ってもらったけど、あんまり効かなかった。その時は楽になったけど、効果が続かない。(普通は数日もつという話だったけど、一晩寝て起きたら元のもくあみ…。)
238病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:27:53 ID:HdPNctHa0
みんなホントにきつそう。俺はデパス飲んだらだいぶいいですよ
ホントに俺はこの病気なんだろうか?
239病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:07:28 ID:9z4z917m0
デパスは胸郭出口症候群の症状でも処方されるのか。


俺は頚椎ヘルニアで服用中。
ロルカムでは効かなかったから強い、この薬に変わったけど。
数年前は胸郭出口症候群で右手が痺れて箸も持てない状態だった。
骨の矯正で完治したと思った数年後に
頚椎の症状が出てしまった。
胸郭・・の時にはレントゲンは勿論MRIでも検査したが
首の損傷としては見つけられなかっただけに
数年でこんなにも悪くなる自分にショックを受けてる。
サラリーマン、40代
首にカラーしていると周りはそれなりに見てくれるが
理解してくれる人が少なくストレスがたまってしまう。
痛みを理解してもらえないのは追い討ち。
240病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:58:05 ID:seneIn5B0
>>237
ブロック効かなかったら次に抗鬱系のクスリがいろいろあるからあきらめるな
241病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:20:25 ID:w+1RoJ5u0
>>239
僕はどんな薬貰っても痺れや痛みが引きませんでした。そんでこのスレ見て
デパスがだいぶ楽になるという書き込みをみて思い切って心療内科に行って
こういうこと聞いたのですがと言ったらデパスは肩こりにもよく効きますから
とりあえず一日0.5×4錠出して貰いました。僕個人としてはかなり楽になりました
重い物とかは持てませんが日常生活にはほぼ支障がなくなりました。今では
デパスに凄く感謝しています。ただ効き目には個人差もあるようです。
差し出がましいようですが試してみてはいかがでしょうか?心療内科の医師
でしたら痛みのことについても割と親身にまってくれるので不安も少しは無くなります。
頸椎症だった友達もデパス飲んだらかなり楽になったと言っていました。
242病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:42:26 ID:gdm2PiLUO
筋電図で調べたことはありますかー。
243病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:10:26 ID:ny2+YUDd0
横から質問させてください。
筋電図で調べるとはどういうメリットがあるのでしょうか。
胸郭出口の場合に原因となる神経の場所とかがわかるのでしょうか??
ネットで調べてはみましたが正直よくわかりません。
検査を受けられた方は検査の結果が治療に有効でしたか?

痛みを伴うような検査ですよね? ちょっと怖いので躊躇気味。
244病弱名無しさん:2007/10/04(木) 13:51:58 ID:6VSFdLbE0
ずっと後頭部と背中と首が痛くて尺骨神経系の痺れがあって
ここ三年ほど整形外科を三箇所まわって今はやりの低髄も疑って脳神経外科でMRIもとってもらったり
さんざんやって何も解決しない、原因が特定されないので
痛みと精神状態だけでもどうにかしようと近所の心療内科(および麻酔科、リハビリ科)にいったら
頚肋だといわれました
めちゃくちゃハッキリ写ってました

正面からのレントゲンなんて当たり前に毎回撮ってるのに
頚肋ってそんなに見つけにくいもんなんですか?
知り合いの整体師に話したら「正面撮ってて見つからんほうがおかしいわwwww」とゲラゲラ笑われましたが
245病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:44:01 ID:kHE5gK5k0
246病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:11:53 ID:1yuDUQk30
胸郭歴12年のものです。
まだ治ってませんがだいぶ良くなりました。
長い間ひどい痛みで地獄の苦しみに耐えるのみの生活でした。
この病気のせいで人生はめちゃめちゃになりました。

>>234
>最近はあまりの痛み、痺れに腕を切り落としたくなる

とてもよくわかります。自分は医者に頼んで腕を切ってもらおうと思ってました。
腕一本とひきかえに痛みがなくなるなら、そっちの方がいいと真剣に考えていました。
なにしろ痛みが尋常ではないですよね。
247病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:26:38 ID:9Oj+ozIW0
>>243
筋電図は神経が麻痺しているかどうかを調べるだけ。
胸郭ではあまり役に立たない検査だが、いちおう調べることがある。

あと原因となる神経の場所はわからない。(現在の医学レベルでは)
自分もいろいろ病院に行ったが、結論としては「よくわからない」病気というのが現状だよ。
日本で3本の指に入る病院の専門医が言ってたから、現状での正しい見解だと思う。

今後の展開としては例えば痛みを測定できる装置とか、細かい神経までミクロレベルで観察できる装置。
こういった機器が開発されるかどうかだと思う。
現状の医学はあいまいでおおざっぱすぎる。
248病弱名無しさん:2007/10/08(月) 08:39:12 ID:Fosz3NPp0
>>247
レスありがとうございます。

原因を見つけるのはなかなか難しいことなんですね。


医療は進歩しているとはいえ格差があると思う。
死ぬ病気でもないと言われればその通りだけど
痺れが長期になると精神的なダメージが強い。
周りの理解も得られないし。
249病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:05:52 ID:GaxsWl+U0
筋電図の件、少し参考になると思います。
http://www.teikyo.jp/hospital/station/dept.html
この中の「神経内科 #099しびれ」
250病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:00:52 ID:qgqosLQi0
>>223
その本数年前に読んだ。
自分の場合は本に書いてある方法は効果がなかった。
でもなかなかいいことを書いていると思う。

結局、数年かかって自分独自のストレッチを開発したよ。
オレが本書こうか?
251病弱名無しさん:2007/10/12(金) 19:21:29 ID:7kaFqnax0
>>223
『間違いだらけの肩こり治療』は
『つらい肩こりもこれで治る』(主婦の友社)を
全面改訂したものです。

参考にしてみるのはいかがでしょうか。

252病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:24:06 ID:Q62An2yZO
スレ違いで申し訳ないのですが、どこスレにいったらいいかわからなくて来ました。今ハタチで、右胸がたまにチクチク痛いんですが これは何かですか?(;_;)?
253病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:56:30 ID:c7c7Fbl40
>>252
それだけじゃわかんないなぁ・・・
内科もしくは皮膚科にでも受診してみたら?
254病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:56:17 ID:wruZFhUS0
>>252
俺も二十歳だけどこの病気厄介だからはやいとこ病院に。まずは内科とか整形外科へGO
俺はこの病気のせいで仕事も辞めざるをえなくなった。この病気じゃないかもしれんけど
身体は大切に。
255病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:02:32 ID:74sZiD0k0
5年くらい前に発病しました。症状は腕のだるさと
肩こり(これは誰でもあるので気に留めてませんでした)と
手の痺れでした。
朝起きて自分の手を握ったり広げたり、思うようにならないので
涙がでそうでした。
病院へも行きました。
そこの整形外科ではレントゲンで異常も見つからなかった
ために湿布や塗り薬(炎症止めみたいなの)をくれただけ。
治らないので再診で伝えると当時40才前の私に
「老化でしょうね」と斬りました。
痛みを理解してくれないために落ち込みました。
寝てる間に痺れは強くなり痺れで睡眠障害にもなりました。
2軒目の病院(総合病院)でも同じような感じで
湿布を出され様子をみましょう、で終わり。
ドクターショッピングはしたくはなかったけれど
納得がいかないし、痺れを理解してもらえないのが
精神的にも辛かったです。

幸いなことに 後に行った整形外科で
症状や寝ている時の姿勢や腕を上げたり押さえられたり
(このチェックは痛かったです)して
先生が「胸郭出口症候群ですね」と診断して下さって
初めてスタートラインに立てました。
256病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:13:35 ID:74sZiD0k0
255です。
病名が付きはしたけれど初めて聞く病名で
調べるところから始まりました。
ここに話題にあがってる「間違いだらけの・・」も
書店に注文しました。
胸郭出口・・の第一人者である阿部先生の本には
助けられた思いです。
今でもバイブルです。
ストレッチも積極的に行って、投げ出しそうになる
ときもありましたが希望を持って続けたら
数ヶ月で改善がみられたのです。
嬉しかったです。 
それから 阿部先生の本を他にもあったら読みたいと思い
「つらい肩こりもこれで治る」を買いました。
症状軽減テストや胸郭出口拡大体操など写真ではなく
イラストですが「間違いだらけの・・」と内容は
同じなので 私はこの本もお勧めだと思います。

毎日姿勢を気にしながらストレッチも欠かさず
やっています。 痺れが治ってストレッチを
やめようかと思ったけれどあの辛い時期を
繰り返すのだけは嫌なので続けています。


病名をつけてくれた先生は「手術」の話も
してくれました。 そんなに危険を伴う手術ではない、と
言われましたがやはり抵抗がありますよね。
交通事故でもなければ 徐々に悪くしていったのは
他でもない自分自身なので根気強くストレッチ、だけを
考えました。
257病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:35:29 ID:2rLIVdIN0
痛みに苦しんであちこち病院行ったかせ治らず
このスレを読んでみて・・・・・症状が似てる.........orz
258病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:46:51 ID:7dcAO6jZ0
ココ最近息苦しいって感じるのも胸郭出口症候群のせいかな・・・
姿勢良く座ってる時に特に息苦しさかんじる・・・
259病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:47:51 ID:XtUipW870
レントゲンとったとき自分の場合ストレートネックだった。
みんなはどうだったの?
260病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:02:10 ID:zZOmp6M10
ストレートネックって何?
261病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:30:55 ID:Gfg5Ry/m0
260さん
本来首にはカーブがあるはずなんだけど
うつむきが多かったりするとカーブが
なくなって真っ直ぐになるみたいです。
それが原因で首のコリや肩コリになる場合も
あるみたいですよ。
現代人は多いと思うけど。

私(255)の場合は「ストレートネック」とは
言われなかったけど
レントゲンを見ながら首の「骨のゆがみは
ないけど、ちょっと首が長いかな」と
言われたくらいでした。

首が長い=悪い っていうんではないから
結局、首には異常がなかったって言うのが
診断でした。
262病弱名無しさん:2007/10/18(木) 11:18:42 ID:21IY/3lL0
全身の筋肉に力が入っていないような感覚の人っている?
263病弱名無しさん:2007/10/22(月) 17:03:51 ID:2G+3D4T50
痛いほうの手、肩を下にして寝ると、目が見えなく(暗く)なるのですが
やばいのでしょうか?圧迫されて?
オペ考えなくてはいけない段階なのか不安になります。
胸郭出口症候群歴9年です。
同じような症状が出る方いますか?
264病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:01:07 ID:TMqTBc/i0
この病気になって電車のつり革を持てない。
電車に乗るときも用心してしまう。
265病弱名無しさん:2007/10/27(土) 22:20:36 ID:9BPTAasD0
胸郭出口症候群になると
胸が垂れてきませんか??
266病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:34:26 ID:ZHN1cvLv0
「間違いだらけの肩こり治療」
図書館で借りられました。
リクエストをしてみて良かった。
さっそく体操してみるつもりです。
267病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:04:46 ID:5NrTCa+T0
>>266
借りられて良かったですね。
絶版の本なので図書館は有難いですね!

私も毎日胸郭出口を広げるストレッチをしています。
これだけはどこでも出来るので仕事中でもトイレに
篭ってやってるんです。
ダメで元々だけど、やらなくちゃもっと狭くなるかも
しれないので強迫観念に駆られながらやっています。
でもそれくらいの気持ちがなければ続かないから。


重いリュックを持つのも止めたんですよ。
肩に対しての負担は極力抑えるようにしました。
意識改革の為にも読んでためになりました。
268病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:53:09 ID:XkThDLCK0
266です。
絶版ときいていたので無理かなと思いましたが、
すんなり借りられました。良かったです。
自分で出来る胸郭〜のテスト方や、ストレッチが書いてあって
参考になりました。
右肩が悪かったのですが、最近行った整骨院では
左も悪いと言われました。
鍼でしのいでいますが、自分でも積極的に
ストレッチをやってみるつもりです。
269病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:24:36 ID:PLdGhe2o0
本を読んで藁をもすがる気持ちでストレッチを始めたけど
なかなか思うスピードで効果がでなかったんです。
正直、益々追い詰められそうになったんですけど
カレンダーにチェックをつけながら3ヶ月は
やってみるぞ!と続けました。
3ヶ月経っても、思うような効果がでたんだか??と
いう程度でしたがここまで続けたんだから
これまでの3ヶ月を無駄にするのは悔しい気持ちが
後押しし続行。4ヶ月くらいから効果がでてきたんです。
人間って具合が悪いのは迅速に感じるんですけど
回復してくることにはは案外鈍いんだなーと思った。
「あれ??なんか調子が良いような・・??」で
気が付きました。
あの本の指導があればこそだと著者の先生には感謝です。
270病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:46:51 ID:htY62gzS0
ストレートネックだと首の筋肉が凝るから
斜角筋も硬化緊張するはず。
ストレートネックだと胸郭出口症候群もなおらないのかな?
271病弱名無しさん:2007/11/03(土) 16:37:11 ID:LAqBmYAn0
症状が治まってきた人はストレッチの効果なのですか?
他に何かしていること、気をつけていることはありますか?
272病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:13:47 ID:WrPk9BdC0
>>271

調子がよくなってきた現在でも気をつけていることは
重いリュックで肩に負担をかけないこと。
電車に乗ってもむやみにつり革を持って
胸郭出口を狭める動作をしない。

これだけは「無理をしない」という面で
生活の中に取り入れています。

知人はカイロで改善したと聞いたけれど。

整体とかも有効なのでしょうか。

やった方いらっしゃいますか?
273病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:47:35 ID:MpRGUfR10
>>271
リュックとつり革の回避ですか。私も気をつけよう。
整体とカイロが混ざったようなものをしてもらっていますが
体の芯からのコリが取れて楽になりますよ。
ただ揉み返しが2〜3日続く間は痛いけど。
ストレッチもしやすくなると思います。
274病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:03:14 ID:YTzNcyyb0
胸郭〜の症状がひどかった時は、横になって眠れませんでした。
ボルタレンなどの鎮痛剤も効果なし。
効果があったのはデパスと鍼治療かなぁ。
鍼は今でも定期的にしていますが、
カイロは定期的にやったみてもあまり効果が
感じられまかったので、止めています。


275病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:04:11 ID:YTzNcyyb0
やったみても=やってみても でした。
276病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:46:44 ID:D/RRbi5nO
鎖骨を支える筋力の強化。
277病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:52:33 ID:Dmgke/Xl0
272です。

補足

電車のつり革は極力持たないようにしてますが
必要な時もあります。
そんな時は「間違いだらけの・・」にも
出てますが
腕を真横方向に上げず、真っ直ぐ前に上げ
つり革を持つ。
肩関節を少し前に出す要領で鎖骨の上に
窪みが出来る姿勢になると腕や手の症状が
出難いって学んで実行してますよ。

この鎖骨の上に窪みをつくる感じを
意識すると痛みが和らぐのでやってます。

ちなみに
本での体操のながれでは

胸郭出口を広げるストレッチのあとに
肩腱板や前鋸筋、脊柱起立筋、肩甲挙筋などの
筋肉を鍛える体操も続けて行うと◎らしいです。

(首や肩の筋肉に力をいれず、りきまずすることが
大事らしいです)← 教え通りに守ってます。
でも私には難しくてついつい力が入ってしまうんですよね。
こういう風に余計なところに力が入ってるから
日頃から肩こりもそうだけど体がガチガチなのかって
反省することが多かったです。
278病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:48:00 ID:QUFlyzoC0
胸郭になって10年以上経ったがまだ治らない。
自分もいろんなストレッチや治療をしたけど、効果ないよ。
動かすと痛みがひどくなるから、何もしない方がいい。
努力と成果は比例しない。むしろ反比例する。だから何もせずに寝てるのが一番いい。
279病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:35:54 ID:ZljRAvWw0
>>278
後ろ向き発言は・・・いらん!
キエロ
280病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:15:37 ID:uSsXqjlPO
肩甲骨周りの筋力をあげるといいみたいです。症状も色々だから、部分に合ったのが良いと思います。

それでもだめなら、コルセットが、作れるから、それで、矯正をかけるみたい。
281病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:46:45 ID:TTIIUsel0
私は、横になると胸郭が締め付けられるのか
痺れがひどくなってしまい、夜が一番辛かった。
起きて動いている方がずっと楽でしたよ。
個人差があると思うけど、
無理のないストレッチは有効だと思います。
無理は駄目だけどね。
282病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:55:07 ID:mjxssPeE0
>>281
私も寝ると腕が痺れるので、「間違いだらけの・・・」に載ってた
「ナーセントパットL50」という肩枕?を買いました。
まだ今週届いたばかりなので、2回しか使ってないけど
痺れに関しては、かなり改善されたよ。

ストレッチは私も毎日やってる。
痺れている時間が減ってきているような気がします。
283病弱名無しさん:2007/11/11(日) 14:17:59 ID:aXaXlIGz0
>>281
同じく
横向きで寝ると朝には痺れで一日がどんよりしてしまう。
なるべく寝る姿勢を保つように気を遣っています。
でも難しいけど。
タオルを重ねたものを敷いたりと試行錯誤。

父のリハビリに付いて行ってちょこっと訊ねたり
しています。
専門家の指導はスゴイね。
我流でやってると変なところに力が入ってる場合も
あるんだと分かったし。

ちゃんとリハビリすれば効果が出そうな感じがして
嬉しかった。
284病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:29:20 ID:G+ozr2rV0
>>281
>夜が一番辛かった。
>起きて動いている方がずっと楽でしたよ。

何気に過去形なんですが、もしかしてストレッチ等で
克服されたのですか? 
285病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:27:15 ID:JceyBLPo0
281です。
3年ほど前に胸郭症候群と診断されたのですが、
現在は痺れも取れ、腕の上げ下げなどの痛みはありますが
症状はずいぶん改善しました。
定期的に鍼治療を受けたり、ストレッチを続けたりして
薄皮をはぐように症状が良くなってきたように
思います。
でも油断すると症状がぶりかえすと言われていますので、
ストレッチなどは意識的にするようにして
います。
286病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:21:09 ID:48WiXTL2O
2ヶ月ぐらい前から頭痛、肩こり、肩甲骨の中の方が痛み、腕や小指にかけて軽い痺れ、違和感、痛みがあります
特に左肩が回すとゴリゴリと鎖骨に響きます
血液検査、心電図、頭部と頚椎のMRIなど異常ありません

整形外科を2つほど行きましたがストレスで自律神経がやられたんでしょとだけしか言ってくれません
この胸郭出口症候群と非常によく似てるんですがどう思いますか?
287病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:51:37 ID:XqQmZDGI0
>>286
可能性高いです。roosテストやモーリーテストをやってみるべきです。
288病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:22:31 ID:MFwPL8/I0
>>281
かなり改善されているんですね。
希望が湧いてきました!
姿勢に気をつけ、ストレッチをこつこつ頑張ろう。
289病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:24:03 ID:k0BTvwlz0
>>286
専門用語は知らないですけど、胸郭出口・・・を
判断するテストをされてないのでしょうか?
(私の場合は)すっごく痛いテストでしたが
何故あんな原始的なテストなんでしょうか??
「痛みの具合を診る」って感じですよ(泣)
血液検査やレントゲン等で簡単に判断できればいいのに。

ちなみに私の場合は腕の痺れと握力低下(10以下)
ほぼ使えない状態でした。
290病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:27:14 ID:KEuy1zcqO
>>287
やり方がよくわかりませんが腕を上に垂直にして手の握りしめをくり返すと力が入らなくなります
またショルダーバッグを肩に掛けるとなんとも言えない鈍痛がきます
重いバッグを片手で持っても非常に疲れ痛みます
>>289
医者二名はMRIやレントゲンを撮っただけで何のテストもしません、触れもしません
スロットやったら腕上がらなくなりました
291病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:35:08 ID:aDEEZ8QT0
>>290
スロットやめろや。なおす気あんのか??
この病気は症状が悪くなる行動を控えるのが一番重要。
292病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:27:54 ID:+CL5iuOMO
>>291
医者に自律神経失調症っていわれてたから
手を下に伸ばすとジーンとする
整形外科行って、原因不明っていわれんだもん
293287:2007/11/14(水) 23:28:54 ID:iIFNJGkU0
>>290
胸郭出口症候群かもね。整形外科で確定診断受けたとしても手術以外には特段効果的な治療法もないから逆にイライラするかも。
胸郭出口体操などで根気強いリハビリが必要。
痛くて仕事に支障が出るなら手術かペインクリニックで疼痛を抑えてもらうことを推奨します。
294病弱名無しさん:2007/11/16(金) 13:28:23 ID:TTsIHWK90
俺はデパス頓服に貰って家でのんびり。これが一番効果的と自分では思う。
周りからは怠け者に見られるだろうがこれしかない。ただデパスは飲み過ぎないこと。
痛みが完全に治まるわけではないが。家で本読んだりしてのんびりするのが一番。
たまに身体動かしてね。テレビ体操とかおすすめ。

>>290
スロット腕がキツくならない?
295病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:55:48 ID:Ee55jz0I0
>>290
やはりスロットはよろしくないかと。

最近、気温が下がってきたからなのか
調子の悪い頻度が上がってきましたよ。

散歩などして適度に体を動かしたり、
のんびりすることは大事ですよね。私もデパスもらってます。
パソコン使うのも控えめにしてます。(というかつかっているとすぐつらくなる)
296病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:25:53 ID:TTsIHWK90
>>295
俺はもう半年くらいのんびりしてます。PCも腕がきつくなりますね。
季節の変わり目キツいです。
297病弱名無しさん:2007/11/19(月) 15:20:49 ID:PTmVgN5iO
俺は腕の痛み指先の痺れ左肩甲骨の痛みが続いてたけど寝る前に15分〜30分くらい低周波治療器をやり始めた
最初は左肩周辺が低周波にまったく反応しなくて驚いたけど徐々に反応するよになり毎日続けていたら痛みや痺れが和らいできた
それと同時にグルコサミンの摂取、ストレッチ、週末のランニングなどをするよになり完全ではないけど生活や仕事に支障出ないくらいに回復しました。
また寒くなりはじめてきたので少し不安です(´・ω・`)
298病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:35:52 ID:hmx3sVXu0
数日前から左の肩甲骨のあたりがジ〜ンと鈍くしびれたり、
肩甲骨を動かすと妙にゴリゴリした感触があることがあります。
肩こりかと思って道具を使って背中を指圧してみましたが、
変化はありませんでした。

痛みはありませんが違和感が付きまとうので家族に相談したところ、
しびれは神経に関係あることがあるという返事。
気になったので調べてみたら「胸郭出口症候群」にゆきあたりました。
症状からしてこの病気である可能性は高いと思いますか?

ちなみに仕事はデスクワークですが、
20kg前後の物を片手で持ち運ぶこともちょくちょくあります。
299病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:56:30 ID:mStD8wVu0
>>298
とりあえず、病院(整形外科)逝ってMRI撮っとけ話はそれからだ
300病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:15:46 ID:5exDQho+0
>298ではないのですが
MRIは造影剤なしの普通のMRIでも胸郭出口と分かりますか?
301病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:02:42 ID:0Kezfvj4O
3D・CTでこの病気を写した方はいますか。
造影剤で写したら、両方押されてました(神経・血管)
302病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:53:52 ID:eJbNqpBj0
>>298
まず症状(手の痺れ、首の痛みなど)を見てからMRIとりました俺の場合は
上記の症状であり仮にストレートネックであればほぼ確実でしょう。
ただこの病気は重い物持つのかなりきついです。20キロ相当のものをちょい違和感が
ある程度で抱えることができるのであれば別の病気の可能性もあります。なんにせよ
まずは病院いくことをお勧め。
303病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:03:56 ID:GYD/+keoO
>>290です
整形外科を変えること三つ目
医者に今まで経緯を説明
内科、脳外科で検査異常なし
別の整形外科でMRI異常なし
今度の何とかしてくれと医者に懇願
症状から胸郭しかないだろうと思いきいやオレの体つきで胸郭出口は有り得ないと言われた

結局何もわからないまま、今までの医者と同じ薬を出された
デバス
メチコパール
ボルタレン

もう、あきらめて腕の痛みと仲良くなるしかないな
304病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:46:08 ID:4pr90lPu0
>>303
ほとんどTOSについて知らない医者だね。TOSになりやすい体形は有るかもしれないけど、ありえない体形なんてないと思うけど。
まさか、なで肩じゃないから有り得ないとか言われてないでしょうね。
で、どんな体形? 

造影剤を使った検査じゃないとわからないと思うよ。
あなたのお仕事の内容は? 頚肩腕症候群というのも有るし・・・・ほとんど同じ症状だけど。
ググってみて頚肩腕症候群。

305病弱名無しさん:2007/11/22(木) 08:48:11 ID:GYD/+keoO
>>304
仕事はデスクワークでPCを1日中使ってます
体型はなで肩ではないが肩幅が狭い方
最近はなぜか猫背になってきている、気づくと肩が前の方にくる

頚肩腕症候群も似てますね
とにかく腕が痛い
軽い痺れがあり、肩甲骨内側や中が痛む
胸筋もたまに痛む
バックとかを持つと腕や肩が不快感を覚え痛む、左が強いが右もたまになる
医者は鬱や自律神経失調症みたいな診断してくるけど断じて心の病ではない
痛み→自律神経がやられてるのは否定しないけどあきらかに肩腕首のどこかがおかしい
三つも整形外科行ったがどの医者も具体的な症状を言わない
ただ薬と赤外線みたいのあてるだけ

306病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:15:08 ID:4pr90lPu0
>>303
症状が出やすい仕事だし、モニターずっと見てると猫背にもなるし・・・・
環境はTOSになる条件十分だね。 。
家族か周りの友人か誰かにライトテスト、ルーステストしてもらったらどうかな。
モーリーテストは自分でできるでしょ。 それで陽性ならビンゴだね。XPは撮ってあるから頚肋じゃ無いね。

                                   
307病弱名無しさん:2007/11/23(金) 08:47:21 ID:RcVJWtWB0
>>299>>302
アドバイスありがとうございます。
近場の病院でいいところがないか探すところからはじめます。
MRIは家族が何度か受けたことがありますが、
順番待ちで希望してもすぐに受けられないことが多いと聞くので
早めに動かねば・・・・・。



とりあえず、上半身を前傾させると左の肩甲骨付近に痺れが出るようです。
姿勢を戻すとだんだん痺れが引いていきます。
顔だけ下を向かせるとなんともないようです。
電車のつり革に掴まっていると掴んでいる腕が痺れてくるのは
以前からありましたねぇ。
308病弱名無しさん:2007/11/23(金) 11:00:57 ID:cwSt/iLL0
>>300
MRIを撮れば頸部ヘルニアとか頸骨のずれとか症状が似た別の病気がわかるかもしれない。
いきなり胸郭出口狙いで造影剤検査をやるところはないだろう。リスクあるし。
例え造影剤検査で確定診断されたとしてもさしたる治療法は無いからなあ。

>>307
病院に電話で手の整形外科の専門家がいるかどうか聞いてみたらいいかも
309病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:57:16 ID:7qZX8InK0
>>279
この病気は前向きになって治そうとすると悪化する可能性が高い。
だからできるだけネガティブに何もしない方がいい。
頑張っても頑張らなくても結果は同じだから、頑張らない方が得だよ。

胸郭ではなくて神経が麻痺しているような場合は、必死にリハビリやる方がいい。
この場合は努力と結果が一致するから頑張る価値がある。

ようするに病気はケースバイケースなんだよ。
前向きという言葉は正しいことが多いが、間違っていることもある。
310病弱名無しさん:2007/12/08(土) 16:52:50 ID:LcQMkzOA0
311病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:49:56 ID:fXAOsy/m0
俺はドクターショッピングした経験から
年寄りの整形外科医では良い結果が得られなかった。
経験のある医者=年輩者 くらいに思っていたが
そもそも年輩の医者が医学生として勉強してい時代に
「胸郭出口症候群」という病名が存在していたか・・・

偶然にも出かけた整形外科で院長ではなく
若い医者で「失敗したかな?」(すまん!)と思ったが
胸郭部分をチェックしたり(こんな検査初めてだったぞ!)
痛みで驚いたが、診断してもらったのがこの病気。
リハビリ科で指導してもらい少しずつではあるが
快方に向かっている。
病名がつき、リハビリで変化が少しずつあり
前向きになれたので救われた気分だ。
312病弱名無しさん:2007/12/11(火) 15:51:23 ID:yuSL6SUB0
胸郭出口症候群の症状で
首の痛みってある?
313病弱名無しさん:2007/12/11(火) 18:58:22 ID:3FxwXvRW0
ある
314病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:28:30 ID:79++z2YLO
首、肩、肘、腕、指が痛い
あと鎖骨周りも
315病弱名無しさん:2007/12/15(土) 22:50:50 ID:8mzYZ4uE0
当方も事故後胸郭出口になり3年経つ。
現在も首や肩が張って痛いし、寝る時の姿勢によっては指先が痺れるな・・・。

316病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:00:16 ID:Omg9GDfT0
どこの接骨院や整骨院や鍼灸院に行っても首の斜角筋のこりが取れない。つねに腕の筋肉は
張っているし。頭に血が行ってない感じです。(>_<)
栃木で胸郭出口や頚肩湾症候群に詳しい接骨院や整骨院又は鍼灸院ってないですかね。
317病弱名無しさん:2007/12/17(月) 00:19:01 ID:4qg2EnGEO
仰向けでも横向きでも痛くて眠れません。。
皆さんは、どんな姿勢で寝ると楽ですか?
318病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:07:37 ID:qAwEZeqU0
>>317
どこが痛いの?
319病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:43:48 ID:4qg2EnGEO
>>318さん

仰向けで寝ると首〜肩がだる痛くて、横向きで寝ると腕のつけねが痛くなり指が痺れます(両腕)
できれば、薬に頼らずに眠れるようになりたいです‥
320病弱名無しさん:2007/12/18(火) 09:00:46 ID:P1GlBWRa0
枕してたらしない方がいいんじゃない
321病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:03:11 ID:AsEc4MEzO
>>320さん

今は低反発枕を使ってます。枕しない方が良かったとは‥ 今夜試してみます!
322 【中吉】 【1122円】 :2008/01/01(火) 17:52:48 ID:v6P9hop20
>>321
タオル丸めて首に合うようにするのもオススメですよ。
323病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:23:21 ID:k+OC3Hpu0
首が長いのって治るの?
324病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:23:54 ID:k+OC3Hpu0
スレ落ち防止
325病弱名無しさん:2008/01/10(木) 02:01:11 ID:SfJf0j61O
今日整形で、両肩の下(肩胛骨の外側)にタオル丸めて置いて胸郭広がるようにして寝ると良いと言われたよ。
326病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:06:58 ID:7cKVSxN90
めまいが出る事ってありますか?
あと足の付け根あたりも痛いのですが関係あるのでしょうか?
ちなみに整形外科は何件の行きましたが原因不明。
327病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:01:20 ID:dBzn1kmM0
>>326
直接的じゃないけど肩や首のコリが酷くなってめまい吐き気が出ることもある。
足は別の病気。MRI撮ったの?
328326:2008/01/14(月) 16:48:15 ID:PSBBGdcT0
頭と首のMRIはとりました。それ以外はとってません。
というかそれ以外MRIとれるのかも分りませんが。
具合悪くてググれずすみません。
329病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:19:10 ID:J15hhYDe0
>>328
足の付け根の痛みは腰の病気と関係あるかもよ。痛みの酷い時に腰周辺のMRI撮ってみたら
330病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:42:12 ID:18vmNbDFO
胸郭出口症候群では足の痛みはでないのですか?

最近、胸郭出口と診断されましたが同じ側の足にも同じような痛みがあります。
症状を話しましたが医者には無視されました…。
331病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:31:17 ID:8wNdrQst0
TOSは
胸郭出口症候群とは腕神経叢と周囲の血管(鎖骨下動脈、鎖骨下静脈)が胸郭出口部で骨(頚肋、鎖骨、第一肋骨など)
や筋肉(前斜角筋、中斜角筋など)によって、圧迫および牽引されて起こる症状を言います。
だから足の神経との関係性は薄いんじゃない。
とりあえず気になるなら腰のMRI撮ってみるべきだね
332病弱名無しさん:2008/01/20(日) 08:43:56 ID:ePDCAbuU0
胸郭出口症候群の原因って
元を辿れば姿勢の悪さが原因だよね?
333病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:47:28 ID:6Alf/cT30
>>332
筋力のバランスかな。
自分もそうだが背筋が弱いと胸郭になりやすいと思うよ。
姿勢の善し悪しは筋力次第なので、背筋を鍛えるのがいいかと。
334病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:08:26 ID:OOGRiEXZO
>>331 ありがとう。
来週、頭・頸部MRIだから(これも強く希望して、ようやく受けさせてもらえることに…)診察の時に、もう一度足の症状話してみます。
335病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:50:52 ID:7ai/OEZbO
肩周りから腕にかけて、MRIも撮っておくといいかも
336病弱名無しさん:2008/01/30(水) 10:58:17 ID:u/M2z/OX0
胸郭出口症候群の症状で首の痛みってある?
337病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:04:13 ID:xXx4Ws66O
ある。
338病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:41:48 ID:TllRXufDO
首のどこが痛みますか?
339病弱名無しさん:2008/01/30(水) 14:01:25 ID:u/M2z/OX0
首の中が痛い・・・って感じ。
筋肉の凝りによる痛みとかじゃなくて
首の中が軽くズキズキする(鈍痛)
340病弱名無しさん:2008/02/02(土) 12:53:13 ID:wVnufan8O
俺は毎朝首に激痛。枕が悪いんじゃないかと思う。
341病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:57:20 ID:iNlQOYlP0
wii fit で軽くストレッチ。中々いいよ。
342病弱名無しさん:2008/02/05(火) 11:27:45 ID:dCjSt1720
痺れと痛みが一番ひどいのが両腕なんですが
痛くてひと晩まるまる眠れなかった日は体重がメリっと減ります。
ひと晩で1キロぐらい。
同じ状況の人います?何かほかの病気併発してるのかな・・・
343病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:04:46 ID:q7sj54xQ0
101 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 15:30:18 ID:/NK/n99O0
筋筋膜疼痛症候群・慢性疲労症候群
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202010529/

慢性疼痛症候群・慢性疲労症候群・筋筋膜疼痛症候群・線維筋痛症

これらの病には共通点が多数あり境界が曖昧です。
もちろん2つ以上併発することもあります。

頸肩腕症候群と胸郭出口症候群も同じような症状がありますので、共通点が多いと思われます。




102 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 15:31:35 ID:/NK/n99O0
筋筋膜疼痛症候群についての参考サイト

加茂整形外科医院
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/

344病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:20:53 ID:2sw2Nt0/O
>>342
痛みによる睡眠障害ですね。体重は減りますよ
私はヒドイ時は二週間で4キロ落ちました

催眠導入剤を飲んでいます
345病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:28:45 ID:c9W02DP20
2年くらい前から、左胸痛と左腕の痺れ・痛み、左指先の痺れに悩んでた。
呼吸器・循環器・胃腸科・整形外科・神経内科で診察、異常なし。
でも左腕は痺れるし痛いし、痛すぎて吐き気はするしで。
いい加減あきらめてたけど、近所の整骨院に行って、腕の付け根を
重点的にもみほぐしまくってもらったら、1ヶ月くらいで治った!
まだ少し痺れるけど、めちゃ嬉しいよ。
整骨院とか怪しげで信用してなかったけど、ちょっぴり見直した。
346病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:23:14 ID:Nn4OAs4z0
>>345
週何回通いました?
347病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:57:58 ID:vCh1p6IA0
胸郭出口症候群の症状で「手の痛み」ってある?
手の平(左手の小指側の手のひら)が痛いです。。
348病弱名無しさん:2008/02/10(日) 11:50:31 ID:XHJN/jPbO
>>347尺骨神経から痛みがでる。
349病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:52:00 ID:8evSrlZ/0
2年前は右の胸郭だったのが、つい最近左胸が痛くなってきた…。
両腕だよ。もういや。おかしくなりそう。
今月はじめMRI撮ったけど、やはり首のヘルニアではない。
どうして私ばっかり、といじけている。
仕事したいのに、本気で辞めなきゃだめみたい。
精神的におかしくなりそうだよ。
350病弱名無しさん:2008/02/11(月) 02:04:01 ID:KDZxQBaSO
鎖骨下動脈盗血症候群とか冠攣縮性(異形)狭心症を併発してる人います?
351病弱名無しさん:2008/02/11(月) 14:24:55 ID:mhcuH32r0
>>349
おれはやめたよ。
日雇い派遣でその日の生活が出来る程度に働いてる。
お金があっても、どうせ痛くて横になってるだけだからね。
仕事や、お金なんて健康からみたらどうでもいいことに気づいたよ。
352病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:16:39 ID:k+mJDW9t0
>>351
その通りだと思う。
自分も胸郭で仕事を辞めたが、病気の苦しみに比べると蚊に刺された程度にしか感じなかった。
毎日24時間の激痛、眠ることもできずにベッドでのたうち回っていた。
10年かかってようやく治った。
あの長期間にわたる激痛に比べると世の中の出来事なんか屁みたいなものだと思う。
喜怒哀楽といった人間の感情もくだらないものと感じている。
なにより健康が一番だね。
353病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:09:03 ID:ohSkz5Jm0
胸鎖乳突筋とこの病気関係ある?
354病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:18:45 ID:2BpaNdyq0
>>347
遅レスだけど私も両手の小指側と掌の真ん中が痛むよ
あと手の甲と関節も痛む
リウマチ併発したかと思って医者に行ったら
表面がぴりぴりするような痛みはリウマチじゃないって言い切られた…
355病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:26:34 ID:XgKqLg0C0
>>353
ある。
斜角筋と胸鎖乳突筋が癒着してたり、神経が斜角筋間でなくて胸鎖乳突筋を突き抜けてる人もいる。
356病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:57:09 ID:ohSkz5Jm0
あっやっぱり。。。
以前整形外科でストレートネックって言われて
胸鎖乳突筋がすごい張ってるっていわれたんです。

そんときには胸郭出口って診断されなかったけど
症状があまりにも似てて・・・
やっぱり胸鎖乳突筋がパンパンにはってたら胸郭出口症候群になることって
あるんですねーー;
357病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:56:39 ID:VqeEpTHD0
あげとこ
358病弱名無しさん:2008/02/25(月) 07:39:36 ID:CkJuWq+70
胸鎖乳突筋のはりは軽い斜頚とかでもなるし。
そもそもなんらかの異常があるからふたんがかっかってストレートネックになるんだろ?
359病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:28:37 ID:3TYosbwG0
事務職でずーーーとしたばっか向いて仕事してたら
肩こりがひどくなり病院いくとストレートネックと診断された。

そして数年後、首肩激痛、小指側のしびれで病院いったら
胸郭出口症候群といわれた。

たぶん長年のストレートネックによる頚椎やその周辺の筋肉に負担がかかり
それで胸郭出口症候群になったんだとおもう。
360病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:41:13 ID:v1js+65F0
ストレートネックは治るの?
361病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:22:15 ID:gzziOph/0
ヤフれ禿!!
362病弱名無しさん:2008/03/01(土) 04:46:39 ID:VZaqgyZ+O
私も最近この病気だとわかり、やっとこのスレを全部読み終え
ました。症状は改善されつつあっても、完治されたという方は
やはり少ないんでしょうか?
363病弱名無しさん:2008/03/01(土) 04:51:00 ID:kwxQsMok0
私の知り合いでは完治したって人います。
でもその人はもともと症状軽かったから治ったのかも。

長年ストレートネックだと、
斜角筋が硬くなって、それが原因でこの病気になるってなにかの本にかいてました。
ストレートネック由来の胸郭出口症候群みたいなのだったら
まずはストレートネックを治す必要があると思う。
364病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:13:43 ID:VZaqgyZ+O
>>363
レスありがとうございます。完治された方も居るんですね。

私は右側の首、肩、腕が辛いため、利き手を使う作業がすべて
億劫に感じてしまいます。
先の見えないリハビリに心が折れそうになりますが、いつか完治
するまで根気強く治療に専念しようと思います。
365病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:10:58 ID:J7IbXQkL0
こんな病気になってから同情されたいと思うようになったのは
初めて。だって痛いのを我慢して動いているのに
痛いといちいち言わない限り、そのつど理解してもらえない
んだもん(泣)これから出産したいと思っているけど怖くて
子供がつくれない。支えてくれる人も理解してくれる人も
いないなんてナーバスになっちゃう。
仕事を辞めないと辛い男性は、もっと悲しいよね。
366病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:50:57 ID:KpiIhEAe0
>>365
わかります。
この身体で子供をだっこしたり世話ができるのかなって思う。薬も飲めなくなるし

もともと肩凝りがひどく気持ち悪くなったるしてたが
事故をしてムチウチになって数年後、胸郭出口症候群と診断され7年

首肩腕、気持ち悪くなり吐き気、眩暈、首〜手が気持ち悪いような痛みで不眠
ここ1年は薬の影響と痛みのストレスで胃炎を繰り返し

婚約者がいるのですが、身体のことを話したら
ただの肩凝りでしょ?いつものことじゃん、やる気やる気!と。
身体がついていかず社員からパートに変えたことも
仕事したくないだけと怠けだと言われました。

ただでさえ、思い通りにならない自分の身体が情けなく不安なのに
普段は、しょうがないと痛み体調不良を我慢して前向きと思ってるけど、
理解してくれないとつらい。先の見えない痛みに死にたくなる
こんな弱い自分じゃだめだとわかってる、
だけど大泣きしたくなる
367366:2008/03/03(月) 04:55:00 ID:KpiIhEAe0
>>366間違えました、

>>首肩腕、気持ち悪くなり吐き気

首肩腕の激痛と、いきなり気持ち悪くなり吐き気、
です。長文の上、間違っててごめん
368病弱名無しさん:2008/03/03(月) 17:31:53 ID:3upMRABZO
自律神経失調症と診断されたよ
この病気になって吐き気やめまい動悸等に悩まされてる
凝りで自律神経がということ医者が言ってた
理解して欲しいよ!
結婚すると家事がつらい
全て理解して欲しいとは言わないけど
まるで嘘つきみたいな物言いは悲しい


だけど
みんな頑張るぞ(`・ω・´)
369病弱名無しさん:2008/03/04(火) 03:07:38 ID:pgTTQHJX0
ここに来ると分かってもらえる事が嬉しい。
旦那は理解してくれないから子供を早く作ろうと言って
くるし、友人に相談したら「陣痛の痛みでそれどころじゃ
ないから腕や肩なんて痛くないよ、大丈夫!」と言われて
腑に落ちなかった。私の不安は陣痛の痛みで腕をギューって
握る事だと言っているのに(泣)
あんなに力強く握った後の腕と手の痛みが不安なのよ。
料理で炒め物をしているだけでもダルイのに。
みなさん愚痴を読んでくれてありがとう。
前向きに頑張ります。
370病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:58:27 ID:vwHPhKqj0
>>369

病院で胸郭出口・・・と診断されたんですよね。?
リハビリに通っているのですか?



洗濯物を高い位置で干すと半日だるくなるので
物干し竿も下にさげました。
洗髪も疲れませんか? ドライヤーも。
371病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:54:33 ID:ZHtkgisr0
先日整形外科にて、胸郭出口症候群と診断され
塗り薬と漢方を処方されました。

現在仕事をしており、デスクワークのため一日中イスに座っています。
イスに座っていると右手に若干痺れを感じてくるので
私の姿勢が良くないのか不安です。

そこで、イスに座るときの正しい姿勢を調べていたのですが
胸郭出口症候群の人向けに図入りで説明してるサイトが見つからなかったので
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
372病弱名無しさん:2008/03/07(金) 13:48:37 ID:4YktBzrQO
洗髪、歯磨き、ドライヤーと電話を持つのも痛くなる!
373ピグモン:2008/03/08(土) 12:22:13 ID:cuQX1fmf0
374病弱名無しさん:2008/03/09(日) 20:35:29 ID:ZzstnmJT0
>>373
イスの高さは調節簡単だけど、デスクがなかなか合わないな。
デスクが仕事場のは固定だから(泣)
375病弱名無しさん:2008/03/12(水) 12:05:16 ID:5XlXTGMh0
手術でも筋トレでも治った人がいましたらレスよろしく
希望がほしいです。
376病弱名無しさん:2008/03/15(土) 03:23:16 ID:x4lQbrYk0
今日、胸郭出口症候群と診断されました。頚椎ヘルニアも(軽症)もありますが。
本当に、これは痛い!自分はペインでSGBとトリガーを打ってもらってある程度効果はあります。
週に3回は打ってますけど・・・整形の先生は手術すれば簡単に直るといわれましたが、
本当でしょうか?
377病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:55:39 ID:gHiybb0uO
オハシも持てないぐらい酷く、もちろん字も書けず
病院の痛み止めでごまかしたり
鍼灸で一日だけしのいだりしてましたが。
漢方(けいしかじゅつぶとう)を二週間飲むと少し和らぎ
二ヶ月ぐらいで治りましたよ。

胸郭出口症候群の診断が出た病院の漢方医に出してもらいました。
378病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:07:50 ID:gHiybb0uO
あと動かせる程度に治ったら水泳、特に背泳ぎがお勧めです。
陸で痛みを押して肩や手を動かしても変わらないか悪化したけど
水泳の後はかえって痛みが取れた。
(まだ重症の人はできないでしょうが)

もう治ったけどこのスレを見つけたので。
379病弱名無しさん:2008/03/20(木) 19:53:36 ID:Emtxf6idO
整骨院通い出してだいぶ良くなった!
酷い首、肩、背中の凝りは相変わらずだけど。。。
代謝が悪いから何とか体質改善したい。
380病弱名無しさん:2008/03/22(土) 01:10:01 ID:uZOE7neWO
休職して治療してます。針、整骨院は駄目だった。今は新陳代謝を上げる為のゲルマニウム温浴、痛みを取る為の近赤外線治療、カイロプラクティックを始めました。少しづつ良い方向に進んでますが。。時間かかりそう。。
381病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:07:23 ID:3i6gzUU+0
377
一応漢方以外の経験を全て書いておきます。
18歳から兆しがあり、20代後半で一瞬寝たきりにまでなりました。今はほぼ完治。

・整骨院…効果はメンテナンス程度だが、安いしちょくちょく行けるのが長所。今も利用。
・鍼灸…翌日ぐらいは目にみえる効果があった。ただ持続しなかった。高額。
・整体…鍼灸と同じ。
・カイロプラティック…2軒通ったが全く効果なし。院によって技術力に差がある?
・整形外科…整骨院でするリハビリ程度。首の牽引は少し効果が?痛み止めがもらえるのが嬉しかった。
・運動…水泳のみ。それ以外は悪化した。ただし輪ゴムを使ったリハビリは効いたかも。
・入浴…しないと悪化する。夏場も朝シャワーで首筋を温めていた。
・温熱パット…首肩を温めたら少しは楽に。

私は一日数百円の漢方で解決したけど、人によって解決方法が違うと思う。
全く治らないものではないと思うので、色々試してみては。
今では年に数回漢方や整骨院を使って維持してます。
ジムでメニューを組んでもらって筋力もつけました。
382病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:34:16 ID:Vr1DFtooO
この病気ではないかと思っている者です。
診断は何科でどんなふうにしてつきましたか?
また、めまいのみが症状として現れることありますか?

私はこれ以上ないほど痩せてなで肩ですが、これといった疾患もなく
きました。急にめまいが酷くなり、心配しています。
383病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:49:34 ID:LLksP1uo0
>>382
めまいだけじゃ幅が広過ぎてこの病気でない可能性の方が高いだろ。
脳と脊椎見てもらえ
384病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:44:29 ID:2xmZ5IQ60
右上半身全てが痛い( iдi ) ハウー
385病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:04:32 ID:Z5IA6Fa00
ここ何ヶ月か肩から指先まで腕の外側が痺れるようになりました。
ちょっと疲れたりすると背中の上半分がものすごく傷んだり
横向きに寝ると腕がますます痺れたり、で胸郭出口症候群かな?と疑ってみました。
肩こりと頚部痛は以前からあって通院してた時期もあったほどなので。

後頭部から肩甲骨にかけて重く鈍い痛みがずっと続いて
夜に痛みで目が覚める日が数日続いたので整形外科にかかったところ
レントゲンを撮り神経も骨の並びもきれいなので筋緊張性頭痛と診断されました。

腕の痺れをスルーされたのでもやもやしてます。
九州在住なのでスッキリするため熊本まで行こうと考えてるのですが
受診するのは熊大病院と熊本機能病院とどちらがおすすめでしょうか?
詳しい方ご教示ください。
386病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:11:26 ID:H5V8qjw70
腕立て伏せせは首周りの筋肉を効率よく鍛えられるって聞いたんだけど
この病気にも効果ありますか?
387病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:32:12 ID:/6D2dw++0
>>385
胸郭出口見てたの熊大の前の前ぐらいの先生でしょ。
あなた、よく80歳ぐらいの人に任せられますね。
最近熊大に行ったら自分の大学で造ったKSバンド渡されて終わりですよ。
388病弱名無しさん:2008/03/28(金) 01:52:31 ID:A1W3Dp4Q0
>>385
レスありがとうございます385です。
過去ログを読んでいて>>29のような書き込みがあったので良いのかと思っていました。
>KSバンド渡されて終わりですよ。
そういうことも知らなかったのでありがたいです。
地元の整形外科病院にかかって痺れはスルーでしたし
どんな人やどんな場所に行けば任せられるのか…といった所です。
389病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:23:52 ID:SdYAhVCyO
この病気で腕立て伏せは無理でしょ。体壊すよ。
輪ゴムをゆるく繋げて親指で軽く引っ張る馬鹿みたいな軽い運動でいいらしい。
390病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:14:26 ID:KaiKiqVG0
>>388
神奈川県の川崎○立川崎医療センターの整形外科部長が京王大で講師してた胸郭出口の専門家(本当は肩の専門家)だった様な。
10年前40歳ぐらいだったからな。
まだ50歳代ぐらいだから任せられそう。

俺もメッカといわれる熊大と岩手医大を比較したけど両方とも先生は10年前既に70を超えていらっしゃた。
391病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:35:45 ID:adrzgh10O
手が異常に冷たくなるんだよね。この二、三日特に雨降って寒いから痛みも酷い。
392病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:58:02 ID:+aWOlr0fO
治る!てわけじゃないけど
コンドロイチンを飲むと少し痛みが緩和される。

美容のたもにコラーゲンと一緒にとって気がついた。
DHCや佐藤製薬(だったけ)の安いので十分。
393病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:46:22 ID:KJ7Bzz3G0
377さんの言ってる、
桂枝加朮附湯とか葛根湯を試してる方いらっしゃいますか?
394病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:49:14 ID:bn40Wo8HO
漢方薬は体質にあわないと意味ないからね
395病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:59:20 ID:2b0eaeTg0
今更だけど
>>110
自分はバイオリンをやってますが、
ここ数週間首を左後ろに曲げると刺さるような痛さがあるので
お医者さんに見てもらったところ、胸郭出口症候群と診断されました。
弾いてるときはまだ痛くなく、おそらく軽度なんでしょうが
これからが心配です。
練習控えないといけないんだろうか…。発表会が数日後なのに…。
396病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:38:54 ID:4MZ01x9AO
とりあえず発表会まで近所の整骨院に通うとかは。
整骨院なら安いし、この病気に理解はある。
自分も受験前はそうしてた。鉛筆で文字が書けなくなるので。
397病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:40:42 ID:thVK5pBF0
ade
398病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:39:07 ID:pLlatQ8s0
東京で胸郭出口症候群に詳しい病院はありますか?
399病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:21:55 ID:TSX77FbT0
ここにいる人は胸郭出口症候群と診断されてもリハビリなどには
通っていないのですか? ちゃんと病院で指導してもらうと
改善されることはあると思うのですが・・・
400病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:47:00 ID:e874TIC+0
KSバンド使ったことある人っているのかな?
401病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:54:21 ID:4KUo1Atj0
以前レスしたものですが、地元の病院では胸郭と診断され詳しい検査のため
大学病院を紹介されました。本当に皆さんと全く同じ症状なのに診断は胸郭で
はない!胸郭はこんなに痛みは出ない!と言われました。一応病院はJ天堂、
K応の二つとも。症状不明。こんなの見たことないと言われ、腕神経叢がなに
かしらやられてると???
こんな感じの人いますか?痛くてもうしんどい・・・





402病弱名無しさん:2008/04/08(火) 14:17:55 ID:HCozKbXW0
>>401
頸椎の変形(ストレートとか後弯)はあります?
403病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:43:08 ID:rx3yzrBE0
>>399
もしこの病気が治ったのなら
どんな指導されるのか、逆に教えて頂きたいです。

私は整形外科でこの診断されて、リハビリはホットパックだけ。
電気治療とマッサージや揉むなどの刺激は、肩〜肩甲骨〜背骨辺りが
逆に痛くなってしまって出来ませんでした。

暖めるだけなら家でカイロはったりお風呂に何度も入ったり出来るし
その後ごく軽いストレッチやっているのですが治らず、
病院遠いし、暖めるだけに週何度も通いたくないのが本音で、
リハビリあまり通わないで診察と薬だけ貰いに行っていたら、
先生も嫌気がさしたのか心療内科に紹介状書く、などと言われてしまいました。

実際出てる薬が、デパスとマイスリーなので薬的には心療内科だけど
先生には「動かさない人がなる病気」みたいな事を言われて
うつ病と痛みの表みたいなのも見せられて、どうしたら良いのかわかりません。

ここ以外でも、同じ病気の方と情報交換できたらいいなと思ってるのですが。
404病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:06:59 ID:KQNHQc4+0
別スレで「シュラッグ」っていう筋トレがいいって書いてたから
最近やってる。
これ結構効果あるかも。。
405病弱名無しさん:2008/04/09(水) 17:29:38 ID:9HwS5BaSO
病院では首の牽引を受けてたけど
自分が異常なのかなあ。

406病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:22:58 ID:9oNAawq10
>>405
首からくる痺れですか??
それでも胸郭・・なの??病名は何と言われたの?
407病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:04:41 ID:Dsi+y84qO
胸郭出口症候群の診断でしたよ。
首から指までの外側を中心に痛くて痺れて物も持てなかった。
408病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:19:15 ID:4ZOy4Eke0
>>402
頸椎の変形はありません。この症状が出る前は頚椎ヘルニアでした。
今の痛みはヘルニアは関係なしと診断。ペインでとにかくブロックを打てと。
しかし、直ると言い切れませんと言われた。
409病弱名無しさん:2008/04/12(土) 20:15:29 ID:/oqq3Cwv0
なおるぞ!!!


気合がもう尽きそう・・・orz
410病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:23:39 ID:bp6t0I/T0
どうやら翼状肩甲になったみたいです・・・それでも無理して動かしてたから余計症状が酷くなったorz
壁立て伏せ&チューブで運動してるけど今の所症状は改善されてない・・
KSバンドっての効果あるのかな。。
411病弱名無しさん:2008/04/16(水) 10:33:20 ID:U6plXG5mO
KSバンド、使用時のみ症状やや緩和
ただしそれだけ
暑くなると装着してらんないし薄着になるとまるでガンダムみたいなシルエット丸見え


根治には全くならないけど一時的にちょっとでも楽になりたい、って場合にはいいかも
ちょっとだけね
412病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:15:10 ID:OmxR+kqq0
413病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:45:59 ID:0OdR8IWU0
>>411
そういうもんでしょバンドは。痛みが軽減されるような姿勢になるように筋力などつけて
長期的に矯正する
414病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:04:44 ID:sPuomX460
>>413
バンドなんかつけたら余計筋肉弱りそうでないか?

腰痛コルセットも腰痛が起こりそうな動作する時だけじゃないと、益々筋肉弱るっていうよね。
415病弱名無しさん:2008/04/20(日) 10:19:47 ID:WgrFDimT0
>>414
そうだね。でも痛みが楽になるならつけとくべき。
で、その間も水泳や胸郭出口体操なんかで筋肉をつける。バンドしてなくても運動や筋トレしないと
筋肉つかないよ。腰痛も同じく
416病弱名無しさん:2008/04/22(火) 02:29:28 ID:sPafM7Vi0
三週間くらい前から、左腕の痺れを感じる。最近は右腕まで痺れてきて指先が
動かしづらい。手に力も入りづらくなってきたし・・。なんとなく胸郭の症状に
近い気がするし、体型的にも痩せ型、猫背、20代女性でデスクワークが多いなど
当てはまる所も多いけど、今の所痛みは感じないし、よく息苦しかったり、
動悸やめまいがしたりするから自律神経失調症の可能性も
あるのかな??整形外科に行ってMRIとCT撮ったけど異常なしだったし、
原因不明のままどんどん悪化しててこわいorz
417病弱名無しさん:2008/04/22(火) 11:23:00 ID:YdRysoji0
あったかくなってきたのに腕が冷え切ってるんですが。。。
418病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:11:45 ID:MNvlnUvzO
筋肉つけても治らない
薬で我慢できる程度に痛みが緩和するのに三年、完治はしてない

とにかく時間がかかって鬱になりそうな時期すらあった

でも、ある程度は楽になるからね
419病弱名無しさん:2008/04/23(水) 17:22:47 ID:IRHVX6IM0
胸郭出口は胸郭部分に筋肉つけたらマイナスじゃないの?
広くする体操はやってるけど。
420病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:14:12 ID:nOpUbgVwO
年取って筋肉が痩せたら治るって言われた
って年取るまでこのままかい(T-T)

なんだか胸郭付近の筋肉にボトックス注射したら治るような気がするんだけど、思わない?
421病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:08:58 ID:z15Nrh6U0
首まで痛い( iдi ) ハウー
422病弱名無しさん:2008/04/24(木) 16:42:57 ID:Xrci0Bch0
プラセンタ注射とかね
423病弱名無しさん:2008/04/25(金) 06:00:15 ID:QwCuZo0wO
Tシャツの上からでも分かるくらい左肩の筋肉が右と比べて明らかに不自然に盛り上がっってる
この筋肉が神経圧迫してるんだろうな


同じように痛い方の肩盛り上がってる人っていますか?
424病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:07:15 ID:i3thgVGIO
漏れの場合、第3〜4頸椎がずれてるうえにストレートネックでもぅそりゃつらいの何のって。左肩の盛り上がりがコブのようになっとります。いくら指圧しようが針さそうが治らない。
425病弱名無しさん:2008/04/25(金) 14:52:07 ID:+xCKKDlv0
盛り上がってるなんて。
栄養が行き届かなくて右だけ腕が細いんですけど。。。。
426病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:50:28 ID:QwCuZo0wO
>>425
腕の太さじゃなくて、肩がこぶみたいに盛り上がってるの

私はよくある華奢なタイプの胸郭出口症候群じゃなくて、おそらく何年も前に玉突き事故の真ん中になった後遺症の胸郭出口症候群です

何年か経って発症したから後遺症認定されないけど
仕事は辞めざる得ませんでした
どんなに痛くても周りには分かってもらえないしね
(T-T)

持続性の疼痛なのにね
427病弱名無しさん:2008/04/27(日) 10:50:57 ID:N7f7yC3d0
>>419
胸郭出口を広げるための筋肉をつけないと行けないって阿部先生も言ってんじゃん
428病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:06:46 ID:WjRWCl9LO
筋肉つけて治った人、知らないんだけど
壁腕立て3、4週間で治ると医者に言われて既に3年経過
429病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:12:15 ID:I9wGbaF50
>>428
壁腕立ては悪化するよ。運動の方向が逆だ。
胸郭歴13年のオレの経験ではブリッジがいい。
ただ無理にやると腰を痛めるので、寝たまま腕だけブリッジの状態で力をいれる。
10秒くらいでいい。一週間でかなり良くなるはず。
もし良くならないならば、別の方法教えるよ。いくつか方法がある。
430病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:39:38 ID:f+qa/mW00
>>427
>胸郭出口を広げるための筋肉をつけないと行けないって
>阿部先生も言ってんじゃん


どこの筋肉をつけるかが問題でしょう。
決して胸郭出口に筋肉をつけるなんて「間違いだらけの・・・」には
書いてないよ。
胸郭出口は広げるようにするのであって決して筋肉をつけるのでは
ないと思うよ。
意図せず筋肉がついてしまって「胸郭出口症候群」になってしまう人は
いるでしょうが。
あと、なで肩みたいに骨の位置の問題と、胸郭出口・・になってしまう
原因が人それぞれだから自分にあった治療でないと意味がないのでは
ないかと思う。

筋肉は胸郭出口につけるのではなくて肩こりになりやすい人として
肩周囲の筋肉の弱さも理由のひとつなので(そこの)筋肉を
強くすることは大切だとは書いてあるけどね。

読み違えたのでは?
431病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:08:48 ID:SdrOUCuV0
>>430
読み違えてないよ。オレは胸郭出口に筋肉をつけろなんて言ってないじゃん。
胸郭出口部分を広げる姿勢を保つための筋肉をつけること。
胸郭の人は大概その部分が弱くて保てないからKSバンドとかつけないと行けないが
根本的には姿勢矯正が必須だと思う

432病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:38:40 ID:7cpiIgLv0
寝てる時に手が痺れて辛かったけどタオルを当てると
朝まで眠れるようになったよ。
パジャマにタオルを縫付けました。
433病弱名無しさん:2008/04/29(火) 09:26:58 ID:K+K8NUpr0
姿勢が悪いのはなぜかというと背筋が弱いから。
だから背筋を鍛えればいい。
普通にデスクワークやっていると背筋は弱くなるんだよ。
434病弱名無しさん:2008/04/29(火) 09:54:21 ID:0Yz5s7trO
KSバンドは単なる姿勢矯正バンドとは違う気がする
姿勢矯正バンドも持ってるけど
KSバンドしてると脇が物理的圧迫で痛い(>_<)
脇のところで腕を持ち上げる感じで支えてる感じ
435病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:35:02 ID:ycgVA1zcO
何年かしたらかなり改善した。
楽器をやめたり、水泳がよかったかな。
ほぼ安定してからはジムで筋トレメニュー組んでもらった。

>>432
自分も朝酷いことになるので
10年ぐらい手を胸で組むようにして寝てる。
朝起きても同じ恰好。
寝返りうたないので体に悪そうだけど。
436病弱名無しさん:2008/04/30(水) 06:56:26 ID:Maxu4KYIO
>>429
たしかにブリッジ、胸郭広がる気がして気持ち良かったです
ありがとう
現在、死ぬほど痛くて寝たきりになるんじゃないかと思っていた日々から何年もかけて随分回復しました
頸椎の並びも良くないですので、完治は難しいかも
437病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:28:39 ID:Q817nPmI0
7000円でオクで間違いだらけてにいれた。
阿部先生いの本じゃお勧めの運動はゴルフと剣道だとよ。
438病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:44:44 ID:mWIzpTlI0
胸郭出口症候群って接骨院で治るもんなのかな?
とりあえず行きはじめてひと月くらい。
行きはじめは、体が軽くなったり、症状が軽くなった実感があったけど、
今は行ってもあんまり変わらない。
しびれやだるさは時々あるくらいなんだが・・・
439病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:51:30 ID:vpJ+jur6O
>>438
しびれやだるさが時々あるくらいなら軽症
羨ましい
440病弱名無しさん:2008/05/03(土) 09:29:33 ID:8YKEcRBP0
そうなのか・・・
時々といっても夜くらいになるとよく感じるんだが、
軽症ならなおさら今のうちに治せるものなら治したいが、
整形外科では姿勢をよくすることしか言われないし、
後はどうしたらいいのか分からない・・・
とりあえず接骨院に通ってはいるけど、
悪くはなってないけど、すごく良くなっている感じもしないし、
こうしているうちに悪化してしまったらと、
これからどうしたらいいのかともんもんとしてしまう。
441病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:27:27 ID:9lGSSNJpO
スレを全部読んで考えよう。
整骨院はメンテナンス的ですっきり治すって感じじゃない。
442病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:44:27 ID:7Va0DarH0
ゴルフと剣道がいい理由書いてたの?
俺が読んだ頚椎症に関する本には
一番してはいけないスポーツはゴルフ、ラクビー、柔道ってかいてたが
443病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:10:44 ID:Ljic/RCd0
>>440
自力で治すのが一番いいよ。筋トレとストレッチ。
医者や整骨院はあてにならない。
そもそも医学的に良くわからない病気だから医者が治せるわけがない。

まれに治せる理学療法士がいるので片っ端から病院を当たるのも手だよ。
自分は病院巡り13件目で良い人に当たった。
444病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:36:44 ID:XlxkKEAb0
>>442
腕を前に持ってきて、鎖骨と肋骨の間が広くなるかららしいよ。
懐が深くなるの姿勢と肩周りの筋力強化がいいだと。

頚椎症だと確かに剣道とか最悪だろうから、正しい診断ありきのはなしで。
445病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:56:37 ID:vYfXvfXz0
あげ
446病弱名無しさん:2008/05/11(日) 01:19:36 ID:WPMo7b5M0
>>438 >>440
俺も、1年くらい通っているけど、最初の何回かは良くなってると感じたが、それ以降は効果が実感できない。

神経ブロックで治った人っていますか?一昨日、TVでやってたのですが。
447病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:38:14 ID:eX8C2AbW0
>>401
K応はオレも通ったことがある。
結論から言うと手術をして悪化した。
とても頭の悪い医者だった。
まずこちらの話を正しく理解できない。話の途中で早合点するのが手に取るようにわかった。
こんなバカがK応医卒って嘘だろと思ったが、調べてみると確かに卒業はしている。
また簡単な手術で良くなると言ったが実際は痛みが劇的に増してひどい状態になった。
馬鹿な上に腕も悪い最悪の医者だった。
448病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:03:58 ID:3uRO+x3l0
>>447
おれもと慶応の先生で現川崎○立病院の現整形外科部長の手術してもらうんだけどこの人じゃないよね。
話しててむちゃくちゃ賢そうだから違うと信じよう。
449病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:26:11 ID:AZy8IKkR0
>>448
信じる者は救われる。
治ると信じて頑張ってください。

どんな手術なのでしょうか。
肋骨を切除するのですか?
450病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:13:33 ID:D2d2y9Yr0
446さん
ブロックは週2回2年通いましたが
効果は当日〜2〜3日ですね。
その場の痛みを抑えるだけです。
451446:2008/05/13(火) 15:34:59 ID:OdYY6WjM0
>>450
そうですか。450さんの場合は、痛みが2・3日おさまるだけだったんですね。
TVでは、星状神経ブロックのことをやっていました。
注射をして痛みを抑える事で、滞っている血液の流れが良くなり
7割ぐらいの患者は治ると言っていましたが。
452病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:11:24 ID:D2d2y9Yr0
450です
星状神経ブロックとレントゲン透視しながらのブロックもしました。
効果は当日〜2〜3日と書きましたが
効果が全く無い日もありました。
痛み止めとしてならブロックも良いかもしれませんが
完治というなら無理だと思います。
453病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:57:08 ID:+HaSWl0j0
肩こりは肩だけを治そうとするより、
全身を大きく動かすほうが効果的なことが
あります。

ストレッチングもいいです。筋肉が柔らかくなり
血行が改善しますから。

肩こり解消法
http://kata.omiki.com/
454病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:21:35 ID:ZobZJxHv0
コアリズムしたら胸郭の動きが良くなるらしいよ。http://mayuminlif.exblog.jp/7017557/

だれかためしてみて。
455病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:49:47 ID:4Ctt9Iz60
見れない・・・・
456病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:16:28 ID:U2nbnIDS0
腕を上げるような動きは胸郭部分が狭くなって痺れが強くなると
思うから俺はやらない。
457病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:38:10 ID:CkWczCOgO
20才の時に発症してもう10年の付き合いになる。前は装具つけたりブロックしたり大変だったけど…
私の担当の先生この胸郭出口の治療で有名な先生らしいですが、そうなんでしょうか?
山鹿先生っていうんですが。
458病弱名無しさん:2008/05/18(日) 17:24:08 ID:jiZHhO+Q0
この病気の大きな欠点は見た目は全く健康に見えることだな。
どんなに激痛で苦しんでいても見た目は元気だ。
人や医者に理解されるまでとても時間がかかる。
医者が理解したころ(半年位?)にはたいがい悪化している。
459病弱名無しさん:2008/05/18(日) 18:47:44 ID:MTZA/A1u0
ピリピリ感と痛さでいつも心がイライラする。
イライラするんで相手に対して失礼かなと思い、人と会いたくなくなる。
460病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:45:38 ID:FWUa2gmpO
見た目に分かんないから周りの理解得られずに辛いよね
仕事を辞めて主婦になりました
子供もいないし毎日が空虚です
461病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:14:24 ID:QGrB8oSk0
ストレッチで背筋や肩甲骨周りに筋肉を付けるリハビリをして
大分良くなりました。
462病弱名無しさん:2008/05/24(土) 10:38:31 ID:t8v2dw3B0
>>460
寝たきりになると周囲の理解得られるよ。
毎日が空虚と思っていられるうちは症状が軽い。そんなことは些細でくだらないことだよ。
オレみたいに悪化するとそういった精神的な悩みは吹き飛ぶ。
目の前に痛みをどうしのぐか?ということで精一杯。

そして悟りが開ける。子供なんかどうでもよい。
というか世の中のほとんどのことはどうでもよいことなんだよ。
大切なのは金だよ。
463病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:51:56 ID:S9jqBSHkO
どぅゅぅ意味ですか?
464病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:23:56 ID:YUy8M/UaO
痛みをどう凌ぐかって時期を二年間すごして、だいぶましになって今、空虚

ってこと
465病弱名無しさん:2008/05/27(火) 00:08:58 ID:sKikYaTc0
2年前に胸郭出口症候群になって
1年ほど辛かったんだけど、
いつのまにか治った気がする。
でも、腱鞘炎はいまだに治らない。
466病弱名無しさん:2008/05/27(火) 00:20:21 ID:GGSZzIUn0
一件目の病院で、胸郭出口症候群と診断され、
二件目の病院では肘部管症候群と言われた。
三件目に行くべきか。
ただ肘部管症候群であった場合、多くは手術を要するらしく
かなりびびっている。
467病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:57:38 ID:6QpX3PTd0
>>466
自分の場合は、胸郭・頸椎ヘルニア・肩こり・気のせい・鬱病 などたくさんの病名がついたよ。
医者の数だけ病名が増えていったよ。
たぶんあなたも同じようになると思う。

手術はおそらく必要ないから無視していい。
こういった病気で手術で治ったという話を聞いたことがない。
468病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:08:52 ID:izN2uCd+0
ヘルニアではないなら、カイロとかそういう方が改善の見込みが
あると思う。自分は病名さえ貰うのにも時間がかかった。
レントゲンで然したる異常がなかったので(なで肩だけど)カイロに
通った。3ヶ月くらいして効果が見えてきた。
金がかかっているだけに光が見えないときは治療費も高かったしで
不安になっていた。
もうあの期間は思い出すものきつい。


手術で肋骨取っても人間のバランスが保てたらいいけど、それが
何よりも不安だった。
一方手術したらまた片方も悪くなる、と言うのを体験者の中で聞いたから
それも手術は避けない理由だった。
手術自体はそんなに難しいものだとは言われなかったけど。

何にしろ手術は最終的なもの。
469病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:24:58 ID:aalZ/RC20
>>462
>>大切なのは金だよ。

悟りには程遠いお言葉が・・・
470病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:47:15 ID:5a3+gMtQ0
他の病気と重複してる人いますか?
471病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:51:53 ID:+UhbBTLa0
8年耐えました。

手術します。
472病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:04:34 ID:1HvUlAOS0
470 >
低髄液圧症候群です。
473病弱名無しさん:2008/06/03(火) 21:40:38 ID:LRaPIOt60
>>471
今まで良くなったか?
もし良くなってるのなら手術はしない方がいい。
オレは13年かかってほぼ完治までこぎつけた。
13年も耐えているといいかげん頭がおかしくなってくる。
しかしいずれ治るよ。
474病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:47:41 ID:/ISpD1xj0
>>473
いや仕事をやめて8年たったが腕の冷たさと痺れが取れないままだ。
来年からなんとしてでも働かないと。
年金の納付期間が足りなくなってしまうんでもう時間がない。
おれは、手術に勝負をかける。
手術をしても神経の電気的な検査や筋力低下が治らなければ先生が利き腕上肢障害の申請してくれるそうだ。
おれは、かけてみる。
475473:2008/06/04(水) 23:42:11 ID:01qEU5Vr0
>>474
なるほど。それなら手術に賭けるのがいいね。
状況を理解できた。金がないと食えないから勝負に出るタイミングだね。
腕が冷たいということは恐らく血管が圧迫されているケースだと思う。
その場合は手術は有効と思われる。
あとは運次第だ。成功を祈る。
476病弱名無しさん:2008/06/05(木) 02:47:42 ID:4L7jBnVfO
成功を心より祈ってます!!!!!!!!!!!!!
477474:2008/06/05(木) 20:24:43 ID:TZy1SZaF0
>>475
>>476
ありがとう。
成功したら報告に来るから、ここ落とさないでおいてくざさい。
来月手術だから
8月中には退院できるはず。
478病弱名無しさん:2008/06/06(金) 09:29:04 ID:ZyI+Uhvq0
477さん
私も手術します!
頑張ろうぜ!
入院期間はどの位?
479病弱名無しさん:2008/06/09(月) 15:20:56 ID:XdLb6jxnO
ボトックス 肩凝りで検索したらやっぱりボトックスによる治療があるみたい
胸郭あたりの筋肉を緩めたら挟まれてる神経もかなり楽になりそう
あちこちの病院でやってくれればいいのに
効き目の持続は半年くらいらしいけど、痛みが楽になるならやりたいな
480病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:13:27 ID:if0FpO/10
9件目の病院で胸郭決定。しかもCRPST型 アロディニアにもなってるんだと。
期間が短く判ったので(7ヶ月)まだましか。みんなは一年以上この苦しみに絶えてることは
すごいことだと思う。俺は症状が重いので手術をすることに。50%の確立でも一生
この痛みに耐えるのかと思うとやっぱやってみようと思う。結果次第また
報告します。
481病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:26:24 ID:dBj0zy6SO
どなたか手術してすっきり治ったという方はいますか?また術後どれぐらいで症状が良くなりましたか?
482474:2008/06/13(金) 10:48:27 ID:YqZmSntp0
>>477
入院は検査、リハビリこめると一月半ぐらいになりそうです。
外来で腕神経周りの圧迫像は確認済みです。
オリンピックぐらいは退院したいです。
がんばりましょう。
483病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:03:23 ID:zPywtq/DO
痛くない日なんてない
完治なんてあるのかなぁ

あまりの痛みと手に力も入らず会社を休んだら
上司に、普通の人も肩凝りあるし手が痛いぐらいあるからね〜
と言われてしまった。
もうわかってほしいと思わないけど、肩凝りとかと痛みのレベルが違う
そろそろクビかな…
484病弱名無しさん:2008/06/15(日) 02:09:48 ID:UEH2AYl+0
そんでそういう理解ないやつに限って、
絶対こういう病気にはならないんだよねorz
485病弱名無しさん:2008/06/15(日) 02:26:52 ID:dAw9xYH40
なってみないとわからんだろうな〜。元気な人間の方が病気の世界を知らないのは、世間がせまいともいえないかなー。
486病弱名無しさん:2008/06/15(日) 15:07:17 ID:zYpzkpFB0
>>483
まず9割9分、理解されないよ。
オレの場合、上司も病気持ちだったのにもかかわらず胸郭については理解されなかった。
その上司の本音としては、「オレは腎臓病で苦しいのに会社に来ている。ところがこいつはたかが肩こりで会社を休んでる。」
こんな感じだよ。
ましてや健康な人間が胸郭を理解できるわけない。
487病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:32:02 ID:2BMXkznE0
>474
質問なんだけど、どの筋肉が神経を圧迫しているってどんな画像撮影したの?
あと、神経伝達速度検査で異常あった?
488病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:10:32 ID:B686Twuj0
症状って段階的に進んだりするもんでしょうか?
今は、両腕が「重い」「しびれる」くらいですが、そのうち「痛み」とかがでてくるのかな。
489病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:42:30 ID:Goa1dB+PO
人それぞれ症状は色々だと思いますが私の場合、初めは小指と薬指に痺れと無感覚だけだったのですが2〜3日後辺りから痛みが出てきました。
痛みが続くとホントにホントにツライです。
悪化しない様普段の生活姿勢など気をつけて下さい(>_<)
490病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:57:20 ID:c2M/CNQd0
>>489
猫背の姿勢は悪くなると医者が言ってた。
腕を三角巾などで吊るしたほうが痛くないし,しびれもわずかだけど止まるよ。
俺は痛くない方の胸(胸郭)あたりにまで腕を吊るしてるけど。
おかしな格好だけど、腕って重いのでそのままだと余計神経を圧迫するらしい。
自分で調節しながら,痛くない場所をみつけて。
491病弱名無しさん:2008/06/20(金) 09:43:04 ID:bs9fQA3q0
>>489
パソコン仕事なので、どうしても姿勢が悪くなりがち。
気をつけてるんだけど。うーむ。
492病弱名無しさん:2008/06/21(土) 01:04:54 ID:dk2Dz3r7O
事故にて重傷圧迫型を発症しました。 骨切術にて鎖骨を人工的に骨折させて圧迫を取り、プレート固定しました。6回手術しましたが、腕の痺れも全く取れずません。 ちなみに前斜角筋も切除しています。出来るなら、手術は避けた方が良いと思います・・・。経験者の率直な感想。
493病弱名無しさん:2008/06/21(土) 09:06:52 ID:mfKeP4ps0
>>492
大変ですね、お大事にお過ごしを
ところで、もともとの姿勢は良い方でした?
それとも比較的猫背気味な方でした?
494病弱名無しさん:2008/06/21(土) 10:14:20 ID:dk2Dz3r7O
>>493
ありがとうございます。 今まで肩凝りもなかったし、姿勢も良い方だと思います。 ♀ですが、なで肩でも無いし仕事で重い物を持っても平気だったんですよ。 肩を強打したのが原因です。最近、RSDみたいな症状が出て来て、ほとんど片腕が使えません。
495病弱名無しさん:2008/06/23(月) 15:59:00 ID:kb9+KxhR0
>>494
レスありがとうございました
自分は姿勢が悪いもので、そういった素因があったのか
気になって質問させて頂きました
1日でも早く楽になることをお祈りしてます
お大事に
496病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:43:08 ID:Knr5vruNP
痛みはないんだけど、右ワキがずっと物をはさんだような違和感があります。
つっぱり感とか、右胸だけずっとつかまれてるような気持ち悪さもあります。
なんかずっと肩を動かすか揉んでないと気持ち悪くてのた打ち回りそうです。

いろいろ探してたらこれかなあと思ったんですけど…ちがいますかね?
497病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:59:54 ID:AIdhegQs0
>>496
たぶん違うと思う。胸郭だと気持ち悪くはならない。
痺れ、強烈な倦怠感、強烈な痛みなどが主な症状だよ。また当然ながら鬱にもなる。
オレが思うに内臓系じゃないかな。肺の検査(CT)やるのがいいかも。
498病弱名無しさん:2008/06/26(木) 00:32:54 ID:EAIDnKO60
>496
頭痛、嘔吐、メマイ、胸の圧迫されるような痛みあります。
腕はいつも重くてだるいです。
胸郭の可能性ありですね。
499病弱名無しさん:2008/06/27(金) 07:04:25 ID:Cw13kG2+0
2ヶ月ほど前から、キーボード叩いてると指が痺れる感じがしてたんだけど
だんだん肩の付け根から肘、親指、中指まで、姿勢によってだけどジンジン
するようになりました。 両手とも症状あるけど、右のが悪いです。
腕をさげると、しびれは自然に取れるんですが上げるとまた痺れだします。
痛みはないんですが、胸郭症の軽いものか初期症状なのでしょうか?
薬局でメコバラミン剤買って1ヶ月飲んでみたけどあまり効果ないみたいです。
500病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:57:59 ID:KJIAYUKE0
>>499
可能性高いと思う。腕を上に上げるとどうなるかな?
だるくてあげられなかったり、あげても数秒しか持たないようだとますます可能性が高いよ。
ビタミン剤よりも漢方で体を温める方がいいかと。それで症状が良くなる人もいるので。
501病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:50:15 ID:Bvt84b0jO
漢方が良いの初めて知りましたぁ!!!
特にコレがいい!!とかゆう種類はあるのでしょうか?
良ければ教えて下さい(>_<)

私も病院で処方されてビタミン剤を飲んでいましたが、すぐに効果が感じられるものでは無いらしく根気強く最低3ヶ月は飲んで下さいと言われました!!
502病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:44:34 ID:fTa26zvr0
>>501
例えば葛根湯とか。風邪にも効くし肩こりなどにもいいよ。
これは人間が持っている自然治癒力を高める効果がある。
ビタミン剤は神経のダメージを修復する効果があると医学的には言われている。
でも胸郭とは関係ないので意味ないね。ただ美容にはいいと思う。
503病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:03:55 ID:Bvt84b0jO
ありがとうございます!!さっそく今日から取り入れてみようと思います(*^O^*)
504病弱名無しさん:2008/06/28(土) 20:13:09 ID:kgx9CKEN0
漢方薬なんて効くわけないのわかるだろ。
505病弱名無しさん:2008/06/29(日) 02:53:27 ID:1MOpf2fwO
何もしないよりはマシ
506病弱名無しさん:2008/06/29(日) 13:33:44 ID:qEOp1xze0
漢方がこの病気に効果あるわけない。
現実を見ろ。
507病弱名無しさん:2008/06/29(日) 18:25:25 ID:sjy1622T0
何事も思い込みはよくない。
体質は人によって異なるから一概にどうとはいえないね。
例えば酒。酒を飲んで気分が良くなる人と気持ちが悪くなる人がいる。
たまたま前者が多いので適度な酒は体にいいなどといわれている。
ところが少数派の後者に言わせれば「酒なんかこの世からなくなればいいのに」というのが本音だ。
だからいろいろある。
508病弱名無しさん:2008/06/30(月) 02:38:58 ID:/TlOSE+I0
漢方薬で胸郭出口症候群が治ったっていうソースは?
509病弱名無しさん:2008/06/30(月) 03:54:15 ID:fxggJNuBO
ビタミン剤や漢方薬にしても胸郭の圧迫には関係無いので胸郭事態が治るという事はありませんがビタミン剤は神経を修復したり漢方薬は血液の流れを良くしたりします。
痛みは圧迫により血液がうまく流れない事や神経の損傷が原因に挙げられるので痛みの改善には良いと思われます。
痛くて痛くて死にそう…だったのがだいぶマシになりました。
人それぞれ症状は違うと思うので効き目も人それぞれでしょうが飲んで絶対無駄ではないと思います。
510病弱名無しさん:2008/07/01(火) 18:00:06 ID:xWDri+Bx0
漢方やビタミン剤などは即効性を求めないほうが良いと思います。
ある程度の期間、服用し続けてみて判断してみては。
511病弱名無しさん:2008/07/06(日) 19:49:08 ID:7qKslnoY0
漢方は聞く聞かないというより西洋薬で胃や肝臓がやられるのを押さえてくれるし、
実際からだが少しあったまる感じはあるよ。
上手に西洋薬と組み合わせれば結構重宝するよ。
512病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:04:33 ID:9nr14+dqO
日常生活も困難だったけど漢方でほぼおさまった
「けいしかじゅつぶとう」、トリカブトが入っている漢方で
2週間で改善の兆候が出て、今では問題なく生活している。

手術も考えたけどマジありがたかった。
513病弱名無しさん:2008/07/11(金) 09:31:39 ID:W/RfdPnU0
胸郭出口拡大体操をはじめて10日ほどなんだけど、
はじめの頃は症状が軽くなったような気がしたんだけど、
またもどに戻ってしまった感じ。
すぐに効果がでるわけではないのはわかってるけど、
これで完治した人っています?
514病弱名無しさん:2008/07/11(金) 17:40:36 ID:hSNy50yn0
あの携帯が重く感じて使いにくいレベルは重症でしょうか?
病院いったほうがいいでしょうか?
515病弱名無しさん:2008/07/11(金) 20:38:15 ID:JGtHuOzFO
常に携帯持つと痛いよ
516病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:08:20 ID:6YwP5xWd0
携帯3回落としてついに壊れまつた。
もう携帯高くてかえない。
517病弱名無しさん:2008/07/11(金) 22:51:23 ID:cQBOKjB50
携帯電話とかコップとか持つと、痛いし、震えるし、
するっとすっぽ抜けて落とすよ。
518病弱名無しさん:2008/07/12(土) 13:56:43 ID:VjScSX3G0
>>514
重症と言うほどでもないよ。まあ典型的という感じ。
自分の場合はマウスのクリックができなくなった。
テレビのリモコンが押せないとかね。こうなると重症。
519病弱名無しさん:2008/07/12(土) 20:37:53 ID:K9yXBRO/0 BE:798566483-2BP(0)
君たちどうやって生活してるの。
まあ、大げさなやつらだなぁ。
マウスがクリックできないのに本文が打てるのかよ?
実際携帯がうてないレベルは重症だろうけどな。
そのレベルだと痛みにのたうち回ってそうだ。
520病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:33:27 ID:s2+DG6eAO
本文打てるけどマウスが持てないのはわかる。使う筋肉が違うからか。
あの角度、腕肩の引き方が辛い。
酷い時は箸もスプーンも持てなかった。
おさまって何でもできるようになってもギターを抱えるポーズがダメ。特にアコギ。
でも重いエレキベースのフィンガー弾きならまだ大丈夫。
521病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:41:33 ID:1gjsUB3o0
>>519
胸郭を甘く見すぎだよ。
常に痛みにのた打ち回り、寝ることはできない。
人間は寝ないと死んでしまうから仮眠で切り抜ける。こうした毎日が何年も続く。
普通の生活なんかできるわけないじゃないか。ほとんど寝たきりだよ。
人の助けを借りてなんとか毎日をしのぐしかない。
これが実態だ。こんな状況でも入院さえさせてもらえない。最悪だよ。
522病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:05:56 ID:T/m28/zr0
でも確かに携帯が使えてギターが弾けるのに寝たきりというのはつじつまあわないからちょっと大げさかとおもう。
人それぞれ症状が違うといっても
パソコンやギターって胸郭には最悪の姿勢じゃない?
そんなことしてる人って直そうという気が無いんじゃないかなっておもう。
523病弱名無しさん:2008/07/16(水) 15:07:45 ID:6JQsDDDp0
>>522
痛みにガマンは出来る。
ただ、毎日ガマンを続けているからこそ
気がおかしくなりそうなんだ。
なぜこんなに毎日我慢して生きていかなきゃいかんのか!
つらすぎる… 生き地獄だ
524520:2008/07/19(土) 17:24:37 ID:z4ujZDGiO
パソコンを再開したのは日常生活まで回復した後だよ。
ギターは抱えるだけで無理だった。ほぼ完治した今も無理。
でもマウスを使わないパソコンでキーボードを打つのは
食事の箸を使うより楽だった。
箸とか鉛筆とかはパソコン打ちより辛かった。
525病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:52:11 ID:oLkOR0XN0
>>524
オレも長年苦労してきたからよくわかる。
どの筋肉を使うのかで痛みは大きく変わるよね。
自分の場合は、字を書くのは苦痛ではないがキーボードは激痛だった。
また座った姿勢で激痛、立つとやや痛みが治まる、寝るとだいぶ和らぐという感じ。
つまり寝るか立つかどちらかしかできない。
こんな説明を健康な人にしても理解不能だわな。
一般的にいう寝たきりとは全然違う。
これは体験したものでないとわからない。
>>519は体験者じゃないんだろう。だから何も理解できない。
526病弱名無しさん:2008/07/20(日) 19:54:37 ID:ywGrLA9d0
で、のた打ち回った生き地獄の間
みなさんどうやって生活してましたか?
もちろん働けないっすよね?
527病弱名無しさん:2008/07/20(日) 20:50:38 ID:wYk3/3W70
>>526
働けるわけねえだろ。馬鹿かおめえ。
貯金崩して生活するんだよ。
この病気はな、社会的に死ぬ。
命に別状はないが金を稼げなくなる。そういう病気だ。
528病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:52:27 ID:ywGrLA9d0
>>527
そんなに貯金があって羨ましい。
月収30万で貯金する余裕もなかった。
もう、そこつきそうです。
529病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:53:21 ID:ywGrLA9d0
ここ1月痛み止めさえももらいにいけない。
お金ないよ。
530病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:14:36 ID:vin7rlB1P
30万ておおくね?wでもがんばれ
531病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:36:20 ID:ywGrLA9d0
>>530
年収300万円台をいきてた俺だが、初めて多いなんていわれた。
ありがと。
でももうすぐ無職。
532病弱名無しさん:2008/07/21(月) 05:41:35 ID:Lxx18IBj0
肘から先が痺れるので整形外科に行ったら胸郭出口症候群と診断されました。
つり革をつかむ姿勢で手首の脈がふれなくなるそうです。
リハビリ運動と循環障害改善薬で対処してます。日常生活にはまだ影響はありません。
ここを読むと痛みが酷い人が多いですが、発症したら徐々に悪化していくものでしょうか。
533病弱名無しさん:2008/07/23(水) 18:37:55 ID:/gOIT4Tu0
個人差が大きいと思います。
私は痺れがひどくて一時は横になれないくらいでしたが、
現在は指先が少し痺れているくらいです。

534東北地方民:2008/07/23(水) 23:41:25 ID:GOgoSj5r0
>デスクワークの方へ。
よく背筋をまっすぐにすれば良いと言われていますが、これには注意が必要です。
背筋をまっすぐにすると、一時的に座高が高くなります(というか他の人の背が曲がっている事が多いので相対的に)
この時机の高さが低いと腕に体重を預けにくくなり、肩が下がりやすくなっています。場合によっては背筋を全く気にしていない人の方が有利というやりきれない展開に。
身長の高い方は特に、自分の肩が下がっていないかどうか気にかける必要があります。
苦肉の策としては、イスの高さを下げる。机に物をのせてその上に下敷きを敷いて作業する。・・・周囲の目が気になるので万人にはお勧めできませんが。
リュックは疲れるので(疲れるというか苦痛)タイヤの付いたキャリーバッグがお勧めです。但し周囲の目を・・・
とはいえキャリーバッグの持つ部分も長身の方には低いような気がします。肩が下がらないよう気をつけ・・・ても効果があまり出ないのでつらいのですよね。

以前阿部先生に診て頂いた時に、ドーナツが欠けたような枕(視力検査の時のマークの様な形)を試させてもらいました。
肩が上がる様に出来ているのですが、どこで売っているのでしょうか?

やはり周囲からの目は厳しいですね。
肩凝りといっても「ただ疲れる」から「日常生活に支障が出る」更には「言葉では言い表せない」程のものまであります。
「肩が凝っている」という事実が伝わっても、その「程度」は伝わりませんから。
悲しい事に「肩凝りくらい気合でなんとかなる」というのが常識的見解です。
「死なない病気」であるからこそ周囲から心配されません。
病人は気絶したり血を吐いたりしなければならないというルールなどないのですのに。
535病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:32:14 ID:u/CaD4jb0
マイスリー飲んだらすごい楽になるよ。
536474:2008/07/27(日) 17:56:29 ID:MnEObZOt0
たいいんしたよ〜〜!!あげ。
537病弱名無しさん:2008/07/27(日) 18:22:57 ID:zW2TCMjM0
>536さん
効果は?
538474:2008/07/27(日) 18:48:24 ID:MnEObZOt0
>>537
まだ手をとめてるから動かせないけど。
動きにはなんともいえないけど。
とりあえず痛みも傷のせいでなんともいえないけど。。。
痛みは現時点で半分はなくなったよ。
痺れはなくなったよ。
539病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:01:37 ID:DKd4Ugwm0
術前20%
術直後15%
1w後40%
3w後50%←今ココ

日に日によくなってる気がする。
540474:2008/08/04(月) 22:52:39 ID:a5j25HhC0
過疎ってるので日記でも
リハビリがんばりすぎたせいか痛みがでてきたよTT
でも傷の痛みだけどね。
541病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:03:21 ID:RRpC/5qs0
はじめまして・・・

結構壮絶ですよね皆さん・・・って言う自分もだけれど。

気がついたのは中学高校生くらい・・・洗濯物が痛くて干せないんですわ・・・腕が上がらん・・・

そのうちに、顎関節症になりました。
ロキソニン、テルネリンを2年間三食後飲んでました・・・・もちろん、マウスピースなんて入れるような治療もしてましたが。
知らないうちに治ったのですが、その後、ヘルニアに。
ロキはまるできかないので、ロルカム、メチコを処方されました。

しかしながら、根本的な故障箇所は、やっぱり、胸郭ほにゃららです泣

542病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:09:14 ID:RRpC/5qs0
デパスも飲みました。

整形って、肩こりが酷いと、デパスを安易に処方するんですな・・・
と思いました。
すごい危険じゃないかって。
自分は、胸郭なんとかも、さながら、鬱で、アル中wなので、
そんなもん飲んだときに、楽に、痛みが消えて、バクスイできました。
普通に、「こりゃ、あぶないぞ」と思いました。
だったら、寝られないほうが、いいのじゃないかってw。

普通に、健康的に(それも嫌な言い方でごめんなさい)、胸郭のみなら、
デパスって、超いい薬だと思いますが、
頭イカレテル俺みたいな人間にしたら、やばいっすw。

皆さんの、痛みが少しでも、よくなりますように。

543474:2008/08/09(土) 20:49:29 ID:kRBKlGRt0
来月ぐらいから軽作業をしよっかな。
544ゆりか:2008/08/11(月) 18:26:56 ID:juYjAd9QO
初めて投稿します。皆さん、生きてるだけで辛いですよね。手って、一番使う、一番大事な所だから。手がキツイんで足で洗濯物たたんでたら旦那に怒られました。私が調子悪いと機嫌が悪くなります。毎日早くお迎えが来るよう、そればかり祈ってます。
545病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:36:33 ID:LqqmVEEt0
>>544
私は、特に手首の関節がおかしいですね。どうですか???
546ゆりか:2008/08/11(月) 23:16:29 ID:juYjAd9QO
544さんへ。私は、発病して7年になりますが、最初 のキッカケが右手首でした。筋が違えたようになり鉛筆も持てなくなる事が、昔から年に数回あったので「またか」と思って、ほっといたら、治らなくて、いつの間にか胸郭出口症候群になっていました。地獄。
547ゆりか:2008/08/12(火) 00:36:42 ID:pVMT9qF9O
間違いました(:_;)「545さんへ」です。すいません。使い方、わかってないんで。ココ(胸郭出口症候群PART2)しか見た事ないし。暗黙のルールや、w←こうゆうのも意味解りません。
548ゆりか:2008/08/12(火) 09:38:58 ID:pVMT9qF9O
@小学生の時水泳やってて、特訓メニューで、足なしの「手だけ」で泳ぐ練習の時、一年〜六年生までほぼ皆に抜かれてました。足だけの練習の時は、一番早いんですけど。
549ゆりか:2008/08/12(火) 09:39:42 ID:pVMT9qF9O
A中学の時は友達は皆30分〜1時間近くかけて髪の毛をブローしてて、私は3分しか腕がもたなくて、不思議でした。545さんも生れつき腕が弱かったりします?
550病弱名無しさん:2008/08/12(火) 09:42:54 ID:lXzHso9a0
>>548
間違えても気にしない気にしない。
551病弱名無しさん:2008/08/12(火) 09:48:06 ID:lXzHso9a0
>>551
私もうまれつき弱いほうですョ。
552ゆりか:2008/08/12(火) 15:01:30 ID:pVMT9qF9O
やっぱりそうですか…もともと弱いから、これまで前向きに頑張ったケド、ことごとく打ちのめされた。発病3ヶ月、早期だったので完治した人が居ました。完治したという人は、今まで、その一人しか知りません。
553ゆりか:2008/08/12(火) 15:03:37 ID:pVMT9qF9O
今までの自分は全て捨てて、これから、どう生きて行くか考え直さないと駄目ですよね。皆さん、今後どうやって生きて行くか、プランは、もう決まりましたか?
554ゆりか:2008/08/12(火) 22:56:43 ID:pVMT9qF9O
とりあえず今、手をほとんど使わない仕事がないか、考えています。どなたか、胸郭出口で手をあまり使わない仕事してる方、いらっしゃいませんか?
555病弱名無しさん:2008/08/17(日) 02:49:08 ID:Gds71+PAO
私も知りたいです(>_<)
556474:2008/08/17(日) 15:37:44 ID:tzfsNt500
来週から軽作業のバイトしますよ。
中古PC のデーター消去。
CD入れてY(yes)N(no)、enter押すだけの軽作業。
2chが出来るならこのくらいできそうとおもいました。
半日バイトですけど。さあ、滞納した年金払わないと。。。
最終的にはガソリンスタンドぐらいで働けるようになりたいでつね。
557ゆりか:2008/08/17(日) 15:46:09 ID:lo6FNeXcO
半日のバイトで年金払うんですか…エライですね。

毎年、何十億と税金横領されてるから、本音は、年金払いたくないです。

ガススタは悪化すると思う…
558474:2008/08/17(日) 16:03:39 ID:tzfsNt500
>>557
年金払ってないと障害者認定もらうことになっても障害年金下りないよ。
生活保護に甘えるような人間にはなりたくないです。
何しろ、私はこの病気のせいで健康保険を他の人より使ってますんで。。。
すこしは、お返ししないと申し訳が無い。
559病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:31:33 ID:lo6FNeXcO
>>558 大丈夫ですよ。本音は払いたくない=払ってる
560474:2008/08/17(日) 16:54:23 ID:tzfsNt500
そうですか。
私は3年分滞納というか病気を理由に延期させてもらってもしたので。
+α学生の間の延期分があるんで。。。
健康保険の支払いはしてたんですけどね。。。
まあ、ほかに趣味もないんで病院代、食費以外は使うこともないですし。
闘病生活が長すぎて遊ぶ気力さえなくなったのが正直なところなんですけどね。

561ゆりか:2008/08/17(日) 18:58:11 ID:lo6FNeXcO
>>560 わかります〜遊ぶどころでは ないんですよね。
見た目普通に見えるから
余計キツイ。
友達の前では無理するから友達が家に来ても、
友達が帰った後は、地獄が待っている。
それがストレスになり、私も友達を遠ざけました…
何とか前向きにならないといけないんですが、
一人じゃ余計マイナス思考になってしまって(^_^;)
562474:2008/08/17(日) 21:44:04 ID:tzfsNt500
>>561
おきてると腕が重いからね。。。
手術してだいぶよくなったんだけど起きると腕が突っ張る。
明日からのバイトのマニュアル読んでたら傷がけっこう突っ張るな。。。TT
ほんと、この病気の症状で半引きこもりになってしまった。
563ゆりか:2008/08/18(月) 00:22:32 ID:/HVGRIC4O
>>562 生きてるだけで、褒めてあげます。

バイトなど、本来出来なくて当たり前、
出来たら超ラッキーぐらいの気持ちでいけば
もしも上手くいかなくても落ち込みが、浅くてすみます。
この病気になって、やっと、頑張り過ぎは良くない
と学んだのであります。

出口症候群の人に対して、無責任に
大丈夫だ頑張れ、などと言えません。
564ゆりか:2008/08/18(月) 00:39:59 ID:/HVGRIC4O
>>562 ◎手術した病院は、近くでしたか?遠くでしたか?
◎何日で退院でしたか?
◎手術前より、何%ぐらい腕が軽くなりましたか?

もし宜しければ↑の、どれかに、答えて頂けたら…
スルーでも全然構いません
565474:2008/08/18(月) 13:59:04 ID:rQx1A5k40
ただいまー。
予習していったから、覚えることも少なくてほぼ単純作業で楽だった。
2chニート中にPCに詳しくなったことが役立ったかも!!

>>564
病院は神奈川の大きな市立病院
入院は2ヶ月弱
現時点で手術前より半分は症状なくなったよ。
さてとリハビリに行ってきます。リハビリ(体幹と方の筋トレ)が一番大事見たい。結局。
リハビリ後は突っ張り感もさらに半減するし。
566病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:39:52 ID:/HVGRIC4O
>>565 情報有難うございます。
同じ、胸郭〜の人が、少しづつでも前進してるってのは
とっても、嬉しいです。
ありがとー
567ゆりか:2008/08/26(火) 08:07:56 ID:9FxPRByiO
ハローワークの人に、障害者職業センターを紹介された。
胸郭〜で障害者手帳もらった人いますか?
568病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:34:52 ID:ObMWnerZ0
初めてこのスレ来ました。
まだよく読んでいないけど
自分も>>27さんとよく似てますよ。
まず脳を疑ってMRI。
同じく万歳で寝そべっているのが耐えられなかった。
脳神経外科専門だったから診断出ず。痛み止めの薬だけ。
胸の骨辺りも同時に痛かったのだが無視された。
すごいストレスが続いていたからなー。
4年放置して仕方なく整形外科。で、この診断。
日によって症状が酷い時があるので辛い。

なんとかしたい。
569ゆりか:2008/08/26(火) 12:59:35 ID:9FxPRByiO
>>568 胸郭〜の人大体がみんな通る道ですね。
570病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:20:25 ID:kzzws51Q0
>>568
いろんな検査をして医学的な異常がない場合にようやく胸郭と診断されるよ。
自分は診断までに3年かかった。
それまでは肩こりとか精神的なものとかヘルニアとか、くだらない診断ばかりだった。
明らかに違うのに何故医者が間違えるのか不思議でしょうがなかったよ。

自分の経験ではこの病気を診断できる(あるいは病気として認識する)医者はせいぜい2割程度。
まあなにしろ大変だよ。
医学の隙間の病気だ。運が悪いとしかいいようがない。
571病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:36:25 ID:55AnQ8Jh0
以前からコリや疲れが背中にのしかかる体質だったんだけど、
左肩甲骨周辺から腕にかけて、いつも以上の引っ張られるような重みとしびれる痛みが。
充分休んでも直らないので、今日医者に診てもらったら胸郭出口症候群だと。

でもレスを読んだら俺の症状なんて軽いもんなんだな。
飯の時に茶碗持ち続けるのが一番つらい程度。
医者から教わったリハビリを地道に続けたいと思います。

ちなみに、趣味でドラムを叩いてるんだけど、やめたほうがいいのかな?
大好きだからやめたくは無いんだけど、肩を動かすから良いストレッチになるかな・・・?

それと痛みが出ると、患部だけでなく全身にだるさを感じる事ありませんか?
動悸が起こることもあるけど、これは自律神経失調症なのかも。。。。
572病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:29:18 ID:lAdFD1NUO
>>571悪化するようなら辞めといた方が…
胸郭〜は油断してると大変な目にあいますよ、おどしじゃなくて、こんな辛さ味わう人、少しでも増えてほしくないわ。
酷くなると、お風呂も食事も出来ず、トイレに行くのが精一杯になりますから。
自律神経の障害…これも胸郭〜では、よくある事で、胸郭〜が治れば、自律神経も治るはず、と医者が言っていましたよ。
でも動悸や頭痛なんかは、胸郭〜じゃなくて、他に原因がある場合もあるから、念の為に、内科から診察してみたら如何でしょう。
573病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:41:53 ID:lAdFD1NUO
胸郭〜って、巨人の星に出てくる、養成ギプスの重たいバージョンを付けている感じね。
痛くて、重くて、なかなか動いてくれない腕、だんだん硬くなり、開かなくなって丸くなってくる掌や指。
この辛さ、星飛雄馬なら少しは理解してくれるかしら。治るんなら、何でも言う事聞きますから〜って感じ。
こんな場所で、独り言を言って愚痴る私を許してね。
574病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:53:26 ID:lAdFD1NUO
>>570これも
胸郭〜の人が、大体通る道よね。診断されるまでの方が、精神的に辛かったんじゃない?
575病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:19:43 ID:2pk22FhN0
>>574
そうだね。会社の人からは仮病で休んでると思われるわけで精神的にきつかった。
そのうち症状が悪化して痛みがひどくなると、そういった社会的な悩みが吹き飛んだよ。
激痛でのたうちまわる毎日で生活自体ができなくなった。
576474:2008/08/29(金) 23:20:56 ID:ALvR6oHI0
涼しくなってきたせいかちょっと肩が張り出したな。
お風呂で癒されます。
577病弱名無しさん:2008/08/30(土) 05:02:01 ID:siW0wrzbO
激痛で、のたうちまわるのは1番キツそう…。「痛い」しか考えられないじゃないの、体も心も病むわね。
まさに生き地獄ね、
578病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:22:20 ID:zwmg/zTM0
ぼろぼろになります。
579474:2008/08/30(土) 21:07:41 ID:IcgUAXLT0
皆さんどんな治療してるんですか?
個人的には今の骨格になった高校生ぐらいから軽い症状はありました。
しばらくは病院にカからなかたのですが在学中に悪化
私はデパス+筋トレ3年、テグレトール+パキシル4年でついに手術。
その後リハビリにかよって現在軽作業はじめたところです。
この病気になってから寒いとこやエアコンが苦手です。

580病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:05:33 ID:75jU+MXa0
>>579

対症療法
・薬(デパス、ミオナール、鎮痛薬系統複数etc.)
・治療院(マッサージ、電気治療、レーザー治療etc.)
・ストレッチ、温熱療法(ドライヤーetc.)
など

冷えるとつらいですね。
ところで、パキシルは症状軽減に効果ありましたか?
581病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:34:57 ID:0ueccagvO
私はパキシルは勧めないなぁ
胸郭出口症候群になる何年か前にペットロスで食事ができなくなり、心療内科でパキシルを処方されたことがあってしばらく飲んでいたんだけど
元気になって薬を止めようとしたらひどい断薬症状で苦しみました

「パキシル 断薬症状」でググってみてください

事故の後遺症で頸椎症って診断だったんだけど、あまりの痛みに二回の入院を経て胸郭出口症候群と診断されるまで二年間かかりました

今はテルネリン、メチコバール、デパス、ノイロトロピンを処方されています

私はロキソニンもボルタレンもまったく痛みに効果なかったんだけど、入院中にノイロトロピンの点滴が効果があったので、退院後ノイロトロピンの錠剤を処方してもらうようになりました


長文ごめんなさい
582病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:07:20 ID:ZEr2ISQAO
炎症からの痛みじゃないのに医者はなぜロキソニンやボルタレンを処方するんだろ・・・
583病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:10:35 ID:3nG3JO0kO
私も>>580さんと、同じです。手術も考えたけど、手術しても全く治らない人も多いし、
てか、これ以上キャッシング出来ないし、県外の遠い病院に入院なんて無理。もう病院に関わるのは辞めたわ。
もう自分には腕が無いんだと思い、覚悟を決めた。
584病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:17:24 ID:WzZ8HoRUO
みなさんはどんな仕事をしてるんですか?
私は自分は軽症だから大丈夫だと調子にのって物流の仕事を始めたんですが、思ったよりハードで最近体が辛くてしょうがないです。辞めるときはなんて言えば良いのでしょうか??
585病弱名無しさん:2008/09/03(水) 19:32:47 ID:6cK59aZj0
>>584
アルバイトなら素直に体調不良でやめます。というのがいいんじゃない?
で次のバイトさんが決まるまで(会社側がつぎの人見つけるまで)業務したほうがもめないとおもう。

正社員なら、まずは事情を話して傷病給付金や有休の相談するのがいいんじゃないかな。
586病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:38:15 ID:mXU9LCWCO
相変わらず、発病前には程遠いですが、
セルフのガススタの受付の面接に行って来ました。
仮採用で一ヶ月、最低賃金で結構ですので、様子を見て駄目なら雇って頂かなくても結構ですからチャンスを下さい、と言いました。
本採用後も皆さんより時給が低くても結構です、車には詳しいし、車検やオイル交換などを、お勧めするのには自信があります、など
かなりアピって来ました。かなりイロイロ質問されて、解りました検討します、と言ってくれました。
雇ってくれるといいな〜。
587病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:50:19 ID:/Qrs1X6u0
はじめまして。私は事故でTOS、皆さんと同じ症状で肩、脇、背中、首等が
痺れや痛みや脱力感で今までの生活が出来ません。

周りに言われた事
医師「レントゲン.CT.MRIで異常がありませんが、どうして痛いの?事故で来る人は
皆さん痛いだとか言ってくるんだよね。周りに何か言われたんでしょ。」
ダチ「もう平気でしょ、そんなの酒飲んで遊べば平気っしょ。」
家族「本当に痛いの?気にするから痛いんだよ。寝ないから駄目なんだよ。」
マッサージの人「あまり、大げさに言わないでくださいよ。毎日とか一日おきに通院はしないでください。」

ホントに言えば言うほど嘘のように聞こえるらしいですね。

自覚症状だからしょうがない。でも、せめて医師には見捨てれれたら困る。
私だって好きで痛いんじゃないし、寝れないんじゃない、痺れてうまく手が肩が動かない、
遊びたいけど無理。
 薬もボルタレン、ミオナール、セレコックス、ムコスタ、ノイトロピンを貰って来ても
効かない。医師に飲んでも変わらないって言っても、薬をかえてくれない。
薬をかえてもらう時や検査をしてもらいたい時など、医師にどう言えばいいのでしょうか?

仕事は、立ち仕事接客今は短時間。仕事復帰=完治と思っているのが現状。
痛いと言えば無理しないように言われるし、信用もなくなるよ。







588病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:58:50 ID:qwQa7g8z0
>>587
胸郭出口なら血管造影とかレントゲンとかで異常が分かるよ。
589病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:30:55 ID:yvsmfr840
>>587
僕は電車のつり革をつかむ姿勢で手首動脈の脈拍が触れなくなって胸郭出口症候群と診断された。
590病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:21:14 ID:HxRWyn/80
>>587
元々事故前から姿勢とか悪くない?
頚椎や胸椎のアライメントが狂ってた人が事故などで衝撃くらうと
脊椎の関節に微妙な機能障害が起きて背中や胸の筋肉に異常な
緊張状態を作り、怠さや痺れ不定愁訴などを出すような話を
以前どこかで読んだことがある。
最初は辛いかもしれないけど骨格の修正や関節のアジャスト受けて
みたらどうだろ。
591病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:59:53 ID:/Qrs1X6u0
返信の仕方わかんない
>>587
やっぱり、血管造影とかはやってもらってないですね。レントゲンは色々な箇所やったけど
MRIは何故だか首でした。どうして、この病名になったか謎ですね。
592病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:03:19 ID:pscDdp6X0
587です。ゴメン間違えた。↑のは、588さん宛てに。
593病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:08:33 ID:pscDdp6X0
>>589
つり革をつかむ姿勢のもしてもらってないや、そういう検査もあるんですね。
それ、私も調べて欲しいな、でも知ったかぶりでこういう検査して欲しいけど
何て言ったらいいかな?
594病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:18:16 ID:1POdHCum0
>>590
姿勢悪いと思う・・・。
首がストレートネックだから症状が出ているだとか、肩甲骨の周りの筋肉が
硬いなんて医師が言ってた。でも、今まで痛くも無かったし自覚症状がないんです。

骨格の調整や関節って、整形外科じゃしてくれないのかな?
関節のアジャスト?それも特別な場所でしてもらうんですか?

595病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:22:23 ID:1POdHCum0
理解してくれる人が居るって嬉しい、少し気持ちが楽になりました。

ありがとう、嬉しいなぁ。
596病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:38:51 ID:PCZ6MC1n0
>>595
詳しくないドクターにあたってしまった場合は早々に別のところを探すべきです。
ドクターもオールマイティではありませんから。

残念ながら最初に診察を受けた病院でビンゴとはなかなかいかないと思います。
(それを専門として掲げている場合を除いて)

この病気/症状に詳しいドクターならば、
それ相応の検査とかをして診断してくれるはずです。

あと、症状から病名だして、薬出して、ハイおしまい、ということもあります。
治療院などでも自分の知識だけを押し付け、
施術してくるような場合は他を探したほうがいいです。
巷にはたくさんありますから自分に合うところを見つけてください。


また、周囲の人もあまり知らない病気でしょうから、
好き勝手なことを言ってくることもあるかと。
そういう場合は軽く流して深入りしないようにすることをおすすめします。
→精神的にもダメージを受けてしまいます。


よき理解者が周囲に見つかるまでは
孤独な戦いになるかもしれませんが頑張ってください。
597病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:30:26 ID:oIXfS9c60
>>595
やっぱストレークネックか。。。

みんな首が長くて、やせてるのかな?
598474:2008/09/06(土) 22:18:57 ID:byR/t0xk0
>>580
パキシルは私は3年目頃からまいって欝気味になったので使ったんです。
離脱は数日寝てたらよくなりました。
当時無職だったんで出来たワザですけど。

>>597
私もやせてます。
筋肉少ないのと血管の通り道が細いのが原因ですかね・・・・
599病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:14:25 ID:I/ITxlNO0
おれもがりで胸板うすいっす。
なのにくびがながーい。
600589:2008/09/07(日) 06:52:07 ID:+qjqb2AQ0
>>593
これを参考にして話しては、、、
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10930100.html

患者の話を嫌がる医師なら病院を変えたほうがいいかも。
601病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:04:52 ID:qRsX2Hkm0
胸板薄いとこの病気になりやすいんでしょうか?
602病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:26:14 ID:rOyfyeIG0
やせ=胸板薄い からじゃない?
603474:2008/09/08(月) 22:21:12 ID:Md85pMmT0
今日は張りが強い。
デパスとうかすべきか迷う。。。
切れるときにだるさがきついんだな。。。
まだ一週間始まったばかりだというのに。今週はやばそう(><)
個人的にはデパスはかなり一時的に張りが取れるんですきなんですけどね。
604病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:51:14 ID:luqPmVq4O
>>584 586です。採用決定しました。重症でない胸郭の人がする仕事は、施設の受付とかいいと思います。
いつも行くハローワークじゃなくて、別のハローワークに行ったら、おねーさんが、
「これ何かどう?」と、次々調べてくれて、すぐ決まりました。親切な人が居るハローワークに行って下さいね。
しかし胸郭は、本当に嫌な病気ですね。何年も苦しんで、自殺もしたけど、やっと道が見付かった。
こんな事なら、自殺して皆に迷惑かけるんじゃなかったな…
605病弱名無しさん:2008/09/09(火) 15:10:11 ID:g3A21F9S0
それを言うなら自殺未遂じゃないの?
自殺してるなら幽霊じゃんww
とりあえず採用決定おめでと
606病弱名無しさん:2008/09/09(火) 16:29:12 ID:luqPmVq4O
>>605 あはは。
ありがと
607病弱名無しさん:2008/09/10(水) 08:36:37 ID:vZg/Xfox0
ずっと酷い肩凝りだと思ってたのですが、
女子バレーの木村サオリ選手の話を友達に聞いて(この病気っぽい)
もしかしたら自分もそうかもと思っています。

撫で肩で肩が狭く首は長め位で猫背
20歳位から突然肩凝りが酷くなり、
現在は時間を問わずしょっちゅう肩周り全体が血の気が引いたように痺れて感覚が麻痺したり
肩や肘が痛んだり動いてると突然肩から首にかけて鋭い痛みが走ったり
寝起きに腕や肘や手が全く動かない程浮腫んで痺れていたりします(これは数分で治まります)
あと肩から腕に何とも言えない痛いようなだるさを感じる事も多く
今朝は朝から鎖骨周辺が呼吸をするのも苦しい位に痛くて肘が肩から上に上がりません。
痛みを堪えて無理矢理上げると何とか上がるんですが今度は下げる時に凄い痛みが・・・
1時間半経ってもまだ治まらないです。

病院は整形外科でいいですよね?
何度も行こうと思ったんですが病院恐怖症で・・・
どんな検査をされるんでしょうか?良かったら教えてください、お願いします。
608病弱名無しさん:2008/09/10(水) 08:52:16 ID:vZg/Xfox0
連投すいません。
自分で肩(腕?)を抱くように肩を下げて前に出し丸くなっていると楽です。
痛みが全然治まらないけど今日はバイトで病院行けない・・・orz
609病弱名無しさん:2008/09/10(水) 09:42:57 ID:Au5YBQSSO
>>607
この病気っぽいけど他にも何かあるかも。
整形外科でちゃんと診てもらった方がいいよ。
ちゃんと診てくれないと思ったら別の病院に変えて。
病院の胸郭出口のテストは>>600のリンク先が参考になるよ。
あとこのスレを読み返すのもいいと思う。

つらそうだね。
バイト、無理しないようにね。
610病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:14:09 ID:sSAfXjdi0
>>597
ストレートネックだって、私には事故との因果関係を消す為に
つけてるみたい。今まで、そんな事いわれたことないよ。
やせてたけど、動けなくなって少し太った。
髪洗うのも苦痛、仕方が無いから切ろうか悩むよ。
611病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:27:31 ID:sSAfXjdi0
>>596
アドバイスありがとう。
参考にしますね。でも、病院で色々言われて今は人と話すの苦痛に
なっちゃった。今まで出来た事が、辛くなっているから落ち込みやすいいいだ。
医者何かいえば「僕はそういうの嫌いだな。」なんて言われてから
気持ち悪くなってしまって・・・。
 深入りしないんですよね?周りには、明るく楽しくしているつもり、
でも夜になると寝れないから考え事してしまう。まっ努力しますね。
612病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:33:57 ID:sSAfXjdi0
>>600
リンクありがとう。
患者さんが多い病院だから仕方が無いと思ってる。
病院一度かえてるんだ。今以上に医者の対応悪かったら
辛いから今のまま。
専門医だって、よく分からないから耐えるしかないかも。
医者になんでも言える人になりたい。
613590:2008/09/10(水) 17:10:53 ID:sM4MqFID0
>>610>>594でしょうか?

遅レス失礼
アジャストってカイロですね。
ボキボキカイロはどうかと思いますが、筋肉を緩めるところから始めて
関節類の機能異常をユルユルと調整してくれるような施術をしてくれる所で
頚椎、胸椎の調整をしてもらうといいかもしれないなーと思って。
と言っても、しっかりした学校を出て効果的な施術ができる
カイロプラクターを探すのはなかなか大変みたいなんですけどね。
614607:2008/09/10(水) 23:17:24 ID:vZg/Xfox0
>>609
レス有難うございます。
今日はバイト中も辛くて明日上がりを1時間早くしてもらったので
明日病院に行ってきます。
教えてもらったサイトのテストを自分でやろうとしたら一部は痛くてできなくて
脈を測るものは弱くなったけど若干脈は感じました。
今からスレを全部読んでみます、本当に有難う。
楽になりたいなぁ・・・
615病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:04:37 ID:iEfUQVdiO
大学病院の手の整形外科を探していってみたら。総合病院も最近は、わかるひともいるようだし。
先生が、医学書や文献をみて、今の医療と、融合させると、よくなりそうだが。
616病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:32:56 ID:ZasBRN8UO
肩甲骨の脇側に、五センチ幅テーピングを貼る、貼ったら引くような感じで、反対側の背中の端の骨に貼りつける。貼りつける時は、両腕を脇に押しつけて肩に貼る。試しにどうぞ
617474:2008/09/11(木) 22:32:49 ID:Brt7x/c+0
手術した手のほうはよくなったが反対の手がつらいよ。
皆さん両方の手に症状出てます?
私は片手で出来るバイトなんで何とか続いてます。(もうすぐ一月ですが。)
618病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:35:49 ID:/k5I7iPUO
最初は右手でした、どうしても右手を庇うので、
左手も、油断して使い過ぎると、右手と同じように、重くて動かなくなります。
発症前から、私が腕相撲で勝てるのは、小学1年生ぐらいの子供にしか勝てませんでした。2年生だと、もう殆ど勝てません。
腕が弱いのは生れつきなので、両手が駄目になるのは遅かれ早かれ避けれない事だったと思います。
足が痺れた時の直りかけのような堪らない感じが続いていて、本当に、この病気は精神を病みます。
痺れ、痛み、重み、怠さ、思うように動かない神経的辛さと、精神的辛さ、
どれか一つならまだ…
619病弱名無しさん:2008/09/16(火) 11:02:39 ID:cUhahIT8O
神経ブロックを打って、神経が麻痺してる時は、はいてんしょーん。
そして麻痺が治まると
…元通り w(゚o゚)w

意味ないぢゃん(T_T)
620病弱名無しさん:2008/09/16(火) 13:39:22 ID:ND4wEXZu0
矯正帯とかの長期装着で改善した人っているんですかね
621病弱名無しさん:2008/09/17(水) 00:32:33 ID:dYuyXQYtO
>>620
つけてる時はちょっとましって位です
622病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:59:40 ID:YCxp4v3lO
鎖骨の上が痛くてつらい
623病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:15:28 ID:ieIN4M2cO
有難いことに、周囲の人達がこの病気を理解しようとしてくれている。そのおかげで頑張れたけど、なかなか結果が出なくて申し訳なくなった。
元気な姿をみせられなくて辛い。人の好意を踏みにじっているんじゃないか?いつか見限られるのではないか?と悪い方向に考えてしまう。
体も心も痛いです。
624病弱名無しさん:2008/09/20(土) 01:18:03 ID:cN+dy1T1O
>>623 理解しようと、してくれる人が周りに、何人も居るなんて、珍しい。幸せですね。

まあ、あんまり先の事を考え過ぎず、今出来る事を、ボチボチやりましょうよ。
625474:2008/09/20(土) 22:50:48 ID:jXJ+plrt0
>>618
たいていの人が両手で悩んでるのかな。
そうだよね。片方だけ貧弱で片方だけごっついなんてあんまりいないよね?

術後4ヶ月弱。。。
手術したほうの手はなかなか。
しかし、傷口結構突っ張るな。
数年前に手術したかたはどうでしょうか?
傷のツッパリは時間が解決してくれるもの?
626病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:05:03 ID:o6gODgw1O
手術して約一年になりますが、やっぱり寒かったり調子が悪かったりすると痛いし、突っ張った感じはあります
627474:2008/09/22(月) 23:03:01 ID:h4a824Uf0
>>626
リハビリか何かしてますか?

私はパソコンの部品屋で半日バイトして、その後夕方にリハビリ。
リハビリはSSPEとセラバンドで肩の細かい筋肉の強化その後ホットパックがいがいとききます。

帰って、自力整体というDVD付きの本をみながらストレッチ1時間ぐらい
その後、お風呂はいって寝てます。

あっためると傷の張りは気にならない程度になりますが冷えるとほんとダメですね。
手術してない方の手はいまだにすぐに真っ白になってしまいます。
痛みもあるのですが利き手じゃないのと手術が思いのほか大変だったのでそのままです。
でも、デパスはやめました。頭の働き方が明らかに違いますね。

628病弱名無しさん:2008/09/23(火) 16:13:52 ID:osN7nOdOO
>>627
手術した病院とは違う病院でリハビリをしていましたが、病気の事を理解して貰えず、痛いのは精神的なものだと言われまともに診てもらえず今は行ってません…
最近になって仕事を始めたんですが、気力でなんとか頑張っているという感じです。本当は痛くて動きたくない日も多いですが、じっとしているのは精神的に辛くなんとか痛みを堪えて仕事しているという感じです。
将来の事を考えると不安でしかたないです…
629病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:12:21 ID:HnTMBZ7kO
手術は、どのような方法で、おこなったのですか。
肋骨や筋肉をとったりですか。
630病弱名無しさん:2008/09/24(水) 07:58:26 ID:edFkFFjiO
>>629
第一肋骨切除と前斜角筋切除です。
631病弱名無しさん:2008/09/24(水) 23:42:27 ID:HnTMBZ7kO
>>630さん
629です

そーですか。大事にしてください。
鎖骨の位置を変えた方って、いないのかな。
632病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:57:24 ID:rXkDY1HX0
>>629
私は胸鎖筋と前斜角筋、中斜角筋切除ぷらす腕神経叢神経剥離術
脳神経外科でしたよ。
633病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:42:44 ID:XO2sIsasO
629です        

術後どれ位経ちましたか。筋肉痛の痛みと、腕の中での痛みが、まだ続いてる感じですか。
634病弱名無しさん:2008/09/28(日) 17:38:09 ID:0hYxkgLBO
今日はいたーい!
肩胛骨ごきごき音するし、薬も効かない
635病弱名無しさん:2008/10/03(金) 18:54:14 ID:zO8QhFwdO
骨シンチやった人っている?レアな検査だしいないかな・・・
636病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:50:32 ID:jVrpa+7QO
>>635 骨シンチって、癌の時とか、転移が無いか調べるやつですよね。
出口症候群に、骨シンチやって、意味があるんですかね?
637病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:52:47 ID:joYSxsqgO
635です。

俺は左腕が出口の疑いなんだけどレントゲンでたまたま骨嚢腫が見つかって、一応骨シンチやったら左第一肋骨に異常あり。
んで造影CTやっても異常なし、CRP・ALP・CEAもなし。骨が筋肉に引っ張られてるとの判断でした。
が他にやった人いないかなーと思い聞いてみました。
638病弱名無しさん:2008/10/05(日) 02:28:24 ID:gyD3iy05O
>>637骨〇種?、すいません読めないです…
639病弱名無しさん:2008/10/05(日) 12:29:16 ID:E0T5MoR3O
>>638 骨のう腫っす。
640病弱名無しさん:2008/10/06(月) 00:43:47 ID:6w42Nnk3O
初診で肩の専門整形外科医に胸郭のうたがいがあると言われて、首のレントゲンやらMRIやら撮っても異常なし。
やっぱり胸郭だと思う〜って言われ、一応神経内科で診てもらってって言われて神内行ってきた。
そしたら肩こりって言われたんだが…

どっちの判断が正しいんだ?


ちなみに症状は、痺れ、肩・首・肩胛骨の痛み。酷いとスプーンも持てないくらい。
641病弱名無しさん:2008/10/06(月) 00:46:36 ID:abrhuEw/O
普通に考えて、肩こりでスプーン持てない人なんていないと思いますがね…
642病弱名無しさん:2008/10/06(月) 01:00:02 ID:6w42Nnk3O
640です。

やっぱりそうだよね。ちゃんとスプーン持てなかった事も言ったんだけどなー…
明日、頭のMRIと指点脈波(?)をする予定。

整形の先生はバンドとか手術の話をしてくるのでほぼ確定だと思ってるんだけど。
凄い撫で肩だね、って言われたWカルテにも「撫で肩」って書かれてたくらい。
643病弱名無しさん:2008/10/06(月) 02:25:49 ID:dx8YseomO
この病気は撫で肩の人に多いんですよね。
644病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:19:09 ID:adceauZsO
>>639 骨のう種って、骨折しやすいんですね。
これは、これで大変だ。骨のう種は、症状は、ほとんどないみたいなので、
胸郭の検査したら、たまたま、おかしいぞって事だったのかな?
だとしたらダブルで辛いですねぇ。
お大事に。ホントに、胸郭…は、毎日、早く死にたいと思うけど…お互い辛いけど耐えましょうね(T_T)
645病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:11:02 ID:abrhuEw/O
>>644

そーなんです。たまたま見つかり、一応骨のう腫は折れる可能性高いので来週手術。

俺は頚堆症もありトリプルですが仕事休めるし、逆に入院は束の間でも助かる。
元気になるまで一個一個潰して頑張ろうと思う。
お互い頑張りましょう。
646病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:58:52 ID:uB+4BXnTO
>>645
こちらは頸椎症と胸郭出口症候群のダブルです
痛みと無縁だった頃の感覚忘れちゃいました
ちょっとましな時期と痛みがひどい時期(入院二回)の繰り返しで良くならないてブルーです
647病弱名無しさん:2008/10/07(火) 16:36:39 ID:oG15LaX20
>>646
俺も。
ストレークネックと胸郭出口の合併って多いらしいよ!!
648病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:10:40 ID:tD1AcAaD0
たぶん姿勢が悪くて胸郭の位置がずれてくるんだろうね
649病弱名無しさん:2008/10/08(水) 00:22:10 ID:EjoOqUOaO
↑それ医者に言われました(>_<)
650病弱名無しさん:2008/10/09(木) 07:45:55 ID:Y5abXHXIO
>>645 「お互い頑張りましょう」の、一言が嬉しかった。
651病弱名無しさん:2008/10/12(日) 14:47:58 ID:vY2YMgiNO
痛くても痺れても血色悪いの悪化しても、無視して普通に使い続けてたら治らないかな?
652病弱名無しさん:2008/10/12(日) 23:09:02 ID:b5V5zAAeO
>>651
痛くても無理に使い続けたら治らないかなって思って自分も頑張ってたけど、無理
痛すぎてとてもじゃないけど挫折しました
鈍痛ならともかく疼痛
しかも持続する疼痛
痛いところが痛みのレベルに応じて、緑→黄色→赤→赤の点滅、みたいに発光すれば周りに理解してもらえるのになぁ…
なんて考えてしまう
653病弱名無しさん:2008/10/13(月) 15:35:23 ID:ANJAOYSGO
>>652

レスサンクス
やっぱり駄目か。
軽いストレッチ&軽い筋トレを継続的にやるしかないかなあ。
654病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:10:50 ID:TM3yuiPjO
寝たきり状態は脱出したが、病状がマシになればマシになったで、また別の辛さがある。

私の事を怠け者、気合いが足りないぐらいに思ってるR子。R子、オマエは、どんだけ私の事知ってんの?

皆、自分の生活で精一杯だから、人の病気の事なんかどうでもいい、それは仕方ない。

病気を理解してとは言わないが、勝手に気合いが足りん、と決め付けるな。

何も知らないくせに。

普通の体でも、生活大変なのに、こんな体に鞭打って、私は本当に毎日毎日 100%以上頑張ってる自信がある。

こんな辛い毎日、早く終わりが来てほしい。地獄だ。
655病弱名無しさん:2008/10/14(火) 11:03:20 ID:ZTtbjWP9O
鍼灸院?針?で
治った人が
いるというのを
何かで一瞬見かけた事が
あるのですが
された事のあるかた
いらっしゃいますか???
656病弱名無しさん:2008/10/16(木) 13:30:53 ID:C7EVP4cxO
はじめまして
私は事故から胸郭出口になりました。先生は事故とは関係ないだとか、胸郭は診断つけにくいし検査してもわからないとか言っています。
ただのMRIだけで見つけることは不可能でしょうか?
造影というのは痛みを伴いますでしょうか?カテーテルを使うのでしょうか?
教えて下さい。
657病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:22:10 ID:oNAETwqmO
>>657

私はMRIの造影剤にマグネビストっての使いましたよ。
特に副作用もなく注射一本でしたよ。
658病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:23:09 ID:oNAETwqmO
↑安価ミス 失礼
659病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:33:39 ID:C7EVP4cxO
>>657 さん
カテーテルしなくてもいいんですね!
注射一本ならできそう。ありがとうございますm(__)m私はまだ圧迫型か牽引型かわからないんですが、ダラダラきてるので早く原因突き止めて治療したいです。MRI造影頑張らなきゃ…
660病弱名無しさん:2008/10/28(火) 21:20:42 ID:8LmwKqrVO
事故が原因で胸郭出口症候群になった場合、保険を打ち切られるって本当ですか?
661病弱名無しさん:2008/10/30(木) 05:25:32 ID:9vcDwFGS0
655
私は5ヶ月前まで鍼灸院に通っていました。
週1回半年続けても良くなるどころか
洗濯中、洗濯バサミを掴もうとすると指先にビリビリと
痺れが走り掴むのに苦労していました。
何もしていなくても痺れを感じる時もありました。
通うのをやめてから2ヶ月ほど経った頃、痺れはなくなりました。
でも病状は通う前と変わらないです。
それから親切な方、アンカーの出し方を教えて頂きたいです。
662病弱名無しさん:2008/10/30(木) 06:08:33 ID:ZqnH0m3b0
>>に続けて番号を打つ。
どちらも半角が良い。

>はshiftを押しながら

>。
.る

と書いてあるキーを押す。


専用ブラウザを導入すると楽よ〜
663病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:28:40 ID:EbhQUgnI0
>>662

ありがとうございました。
664病弱名無しさん:2008/11/09(日) 15:07:27 ID:FjFpRWFy0
夏はそれほど痛くなくこのスレとも疎遠でしたが、またお世話になりに来ました
皆様いかがお過ごしでしょうか?
665病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:55:28 ID:Ewp0WkF40
診断受けていない、しかも軽度なので申し訳ないのですが
つい最近から首から肩、指の先に掛けて鈍い痛みがあり、腕を挙げると激痛が
走ります。
胸郭出口症候群を疑っているのですが、この症状であれば受診するのは整形外科でOKでしょうか?
666病弱名無しさん:2008/11/09(日) 23:34:22 ID:lL39c00+0
>>665
痺れではなくて痛みが中心だと、別の可能性もありそうですね。
仕事からくるのであれば頸肩腕症候群なども。

どちらにせよ、まずは整形外科を受診してることでしょうか。
レントゲンやMRIなど検査をしてもらえばある程度の絞込みを
してもらえると思います。
667病弱名無しさん:2008/11/22(土) 16:10:33 ID:774j8Hbp0
>>665

胸郭出口のテストは
圧迫型
腕を上げて脈が止まるか?(ライトテスト)
首を横を見るように回して脈が止まるか?(アドソンテスト)
牽引型
下に引っ張ると痛いか?(引っこ抜きテスト)

と簡単だから、ぐぐったら絵も出てくるとおもうから自分で確かめてみたらいいよ。
友達か同僚にやってもらってもいい。
668病弱名無しさん:2008/11/22(土) 21:18:58 ID:anXOLSfQ0
牽引型
下に引っ張ると痛いか?(引っこ抜きテスト)


腕を下に引っ張るだろ?
669病弱名無しさん:2008/11/28(金) 23:33:21 ID:mH+ndPMj0
頚椎ヘルニア持ちなんですけど、胸郭出口も併発しているかもしれないのですが、
どんな検査で診断されるのですか?
670病弱名無しさん:2008/11/29(土) 13:51:08 ID:Sx28Ww1d0
腕を下に引っ張って痛ければ、可能性は高い。
671病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:51:21 ID:PRPZDVoIO

672病弱名無しさん:2008/12/04(木) 03:08:32 ID:Dwb+ajoW0
『肩こり首こりが本当によくなる本』に胸郭の話が載ってます。
673病弱名無しさん:2008/12/04(木) 08:50:31 ID:R8Cs2Mhe0
でも治す方法は書いてないね。
674病弱名無しさん:2008/12/04(木) 21:20:30 ID:q2PD9KCYO
彼女が寝起きに右腕がしびれ、痛がっていたため、受診したらこの病気だと診断されました。
うつぶせで寝る癖があるため、仰向けで寝かせたところ、痛みもなかったらしく寝入っていました。


今の所、日中に痛みなどは無いみたいなのですが、完治はするのでしょうか?
675病弱名無しさん:2008/12/05(金) 00:21:22 ID:nqT7tiJ20
http://wiki.livedoor.jp/medireha_jiten/d/%B6%BB%B3%D4%BD%D0%B8%FD%BE%C9%B8%F5%B7%B2

ストレートネックなら、それを直さない限り完治は難しい。
676病弱名無しさん:2008/12/05(金) 15:36:49 ID:bVwGyrLN0
胸郭、超辛いですね・・・。今の時期、気候のせいか痛み方ハンパないし。
でも一番辛いのって周囲から言われる「心無い言葉」かも・・・。

ここのカキコ見て励まされる事多いのが救いかな。
オレだけじゃあなく皆だって辛いんですもんね?

辛いけど頑張るぞっっ!!!!!!
677病弱名無しさん:2008/12/05(金) 16:19:49 ID:lBXbx5/V0
>>676
がんばれよ。
俺も、今は無職だけどがんばって来年度からは働けるようにがんばってる。
678病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:16:13 ID:RyU34E63O
>>677
どのようにがんばるといいのか教えて
おれも社会復帰して苦しみから抜け出したい
679病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:49:52 ID:lBXbx5/V0
>>678
手術だよ。
年明けにする予定。
680病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:00:43 ID:UuWImTY00
この病気の診断は難しいのですか?
どの整形外科医でも間違いなく、診断出来るものなのでしょうか?
それとも、この病気に詳しい医師に診てもらわないと、
正しく診断されない事もあるのでしょうか?
レントゲンも診断材料に必要なのでしょうか?
681病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:06:34 ID:50H4YImP0
レントゲンでもわかる場合はあるけど、
大抵、整形外科医は見逃してしまうんだろうね。

自分は4つめの病院でMRIとって初めて胸郭出口症候群と診断された。
それまではただ頚椎後湾が原因で首が痛いんだろう、
とか診断されて、牽引すすめられ、それで悪化したからorz

この病気は牽引すると悪化する。
682病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:07:16 ID:50H4YImP0
自分から胸郭出口症候群の可能性ありますか?
と聞けばいいとおもう。
683680:2008/12/06(土) 22:22:09 ID:UuWImTY00
>>681
やはり、正しく診断出来ない医師もいるのですね。
MRIは普通に胸椎撮ったんですが、また別の撮り方なんでしょか?

684病弱名無しさん:2008/12/08(月) 08:48:22 ID:tjYlxcxkO
胸郭出口症候群の症状すべてが当てはまりますが、
病院では頚椎症と診断を受けました。
足の裏や指にも痺れ・痛み・感覚異常が左右対称に出ます。
出てくる症状は、すべて左右対称なのですが、やっぱり頚椎症なのでしょうか?
もう1年近く、通院・投薬・リハビリしてますがまったく治りません。箸も持てずに、痛くて仕事ができませんから失業生活です。
腕は切り落としたいぐらい痛いです。
685病弱名無しさん:2008/12/08(月) 09:46:32 ID:aJHftv3u0
この本マジでおすすめ

「サーノ博士のヒーリング・バックペイン」
「腰痛は怒りである」

痛みは骨格等身体的な問題ではなく心的ストレスからくるものだ、という説
買うのに抵抗があるなら、図書館ででも借りてみ
686病弱名無しさん:2008/12/08(月) 11:07:07 ID:V04L/+jA0
>>684
足に症状出るのは珍しいから頚椎症かな。
左右対称ってのも珍しいから、糖尿病持ってませんか?

>>685
その本ちゃんと正規の医師の診断を受けて病名がつかないときって断ってますよ。
687病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:11:58 ID:aJHftv3u0
>>686
もしかして正規の医師さん?
688病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:14:18 ID:EzqvBsO00
>>684
頚椎症も胸郭出口も不良姿勢などによる骨格の狂いが
原因だったりするから併発しててもおかしくないと思うけどね。
病名は便宜上医療関係者が線引きして付けてるに過ぎないから
自分で感じるなら専門医を訪ねてみるのも一つじゃない?
689病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:26:31 ID:FjrOoOVg0
>>684
胸郭出口症候群は過去レスにも出てるが
レントゲンだけだと医師も見逃すことが多い。
だが、胸郭出口症候群で左右対称に症状が出るってのはまずない。
自律神経失調症なども併発してるかもな。
690684です:2008/12/08(月) 13:42:03 ID:tjYlxcxkO
>>686 >>688 >>689
レスありがとうございます。
頚椎症の診断が出て数か月後、糖尿病も発見されました。足に症状が出だしたのは最近です。ちなみにストレートネックです。
足の症状と引き替え?に、手の「痺れ」だけが取れてきたのですが、痛む部分が増えているので、疑心暗鬼がつのる毎日です。
691686ですが:2008/12/08(月) 17:41:46 ID:hIdi8Rua0
>>690
一般的に左右対称の神経障害といったら糖尿病の神経障害を第一に考えますから。
糖尿病になると神経が傷つきやすく回復も遅くなるので。。。
糖尿による神経障害を軽減するメキシチールとかそういう治療と
神経保護作用兼鎮痛効果があるデパケン、リボトリール、テグレトールとか効くかもね。
692病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:47:55 ID:EYiKurYc0
糖尿病で神経が傷つくなんて初めて知った
693686ですが:2008/12/08(月) 21:56:41 ID:sjxiip4J0
>>692
神経の障害、目の障害、循環器系の問題が出るので治療の必要があるわけです。
694690です:2008/12/08(月) 22:20:51 ID:tjYlxcxkO
>>691
たびたびレスありがとうございます。お医者さまですか?
通院してる病院では、整形外科と内科のコラボで診察してもらってます。
投薬は、ミオナール、ロルカム、オパルモン、ムコスタ、アクトスです。次の診察時にお薬の相談をしてみます。
695病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:48:59 ID:i2LTl1xT0
医者なわけない。
696686ですが:2008/12/09(火) 10:08:11 ID:EnQobd9B0 BE:499104353-2BP(0)
>>694
神経保護の力がある薬がないですね。
メキシチールをぐぐってくざさい。
どんな薬かわかるとおもいます。
このスレやヘルニアの人はメチコバール「ビタミンB12」と勘違いしてるので。
べつのくすりです。
あと何より大切なのはクビがひどくないんなら軽いウォーキング30分とかがもっとも必要なことだとおもいます。

>>695
もう退職しましたので・・・・免許はありますが・・・・
697病弱名無しさん:2008/12/09(火) 12:32:03 ID:00Zbc9z/0
元でも本職の人がいると心強い
698病弱名無しさん:2008/12/09(火) 13:40:36 ID:PBDd1+NEO
病院で この診断うけ、薬・湿布・リハビリ・マッサージ・カイロやっても気休めで二ヵ月間 痛みと張りに苦しんだけど
昨日 整体いったら うそのように治ってきた
第2と3の間にひどいズレがあり もしかしたら長い時間の筋肉のくせで 戻りやすいかもしれないらしいが
この二ヵ月ではじめて安眠したわ
第5、6あたりと頸椎にも少しズレがあったけど
2.3のズレがすごいようだった
699病弱名無しさん:2008/12/09(火) 17:13:57 ID:GeEcf4630
整体師の「ズレてる」ほど疑わしいものはない。
700病弱名無しさん:2008/12/10(水) 11:41:17 ID:cbJ2Ja5tO
医者と連携して、X線の写真見て治療するハイブリッドな整体師もいるらしいが、それを標準にしろと言いたい。
701病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:12:17 ID:5FtlIdQV0
連携ではない。
病院で取ったレントゲンを整体にもっていくだけのこと。

どこがハイブリッドだ、ボケ
702病弱名無しさん:2008/12/10(水) 16:25:07 ID:cbJ2Ja5tO
なんだこいつw

連携だよ。整体師が病院紹介して「整体に使います」って言うからな。
病院の了承得て協力してもらってるらしい。「家族にみせるので写真貸して」と嘘つくのとは違うよ。

無駄に絡んでくんなよ ゴミ。
703病弱名無しさん:2008/12/10(水) 16:45:21 ID:ZhUtY3Fw0
>>702
この病気で整体に行く人ってなんなの?
バカなの?
悪化させたいの?
704病弱名無しさん:2008/12/10(水) 17:20:39 ID:nZpo75KR0
>>703
この病気で整形外科以外に行かない人ってなんなの?
バカなの?
少しでも楽になりたくないの?
705病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:16:17 ID:UgzD8B8OO
静脈に空気を注入すると、他人に迷惑をかけずに楽になりますよ。。。。。
706病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:40:21 ID:ki1BddVs0
>>704
どうぞ悪化させてきてください。
感想お待ちしております。
707病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:54:32 ID:ycvBBEjZ0
>>704
俺脳神経外科で手術してもらってよくなった。
はやってない整形外科医さんですか?
708病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:29:17 ID:ThjStyjU0
>>704はおそらく胸郭出口症候群からくる自律神経失調症なのでしょう。
診療内科へ行ってください。
709病弱名無しさん:2008/12/14(日) 16:41:15 ID:xCl6k+qg0
ここの住人でmixiにトピたてた人いるね。
彼女が胸郭出口症候群になったとかって人。
そういう解決策のないトピとか質問はやめてほしい。
710病弱名無しさん:2008/12/15(月) 00:25:35 ID:IXYUzTkVO
>>709
>>674は俺だけど、mixiにまでは書いてないぞ


ちなみに彼女の症状はお陰様で快方に向かっています
711病弱名無しさん:2008/12/15(月) 01:58:03 ID:kReO6CnD0
>>709じゃないが、

>>710どーでもいいレスすんじゃねーよ馬鹿

治療法とかそういうレスしろ。
712病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:41:29 ID:LaPTHLTiO
つーかホントに胸郭〜だったらそんな速攻治らんぞ。
713病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:59:14 ID:+zmGLZYv0
ストレートネックだとどうしても首回りんの筋肉が凝るから
そこから直さないといけないと思う・・
714病弱名無しさん:2008/12/21(日) 01:27:50 ID:YnCc0dxeO
この症状で、膝から、肩裏迄の部分で、違和感が在る方は、いらっしゃいますか。それと、プロテインを、飲み続けている方はいますか。

肋間筋と、首から、肩までに通ってる筋肉を鍛えると、少しずつ良くなる可能性が在るかもしれません。

715病弱名無しさん:2008/12/21(日) 11:18:03 ID:E/oLI6FN0
普通に食事取ってたらプロテインは必要ないと思うけど。
別に飲んでも問題ないが。

筋トレできる人は、やった方がいいと思う。
俺も主治医に全身の筋肉付けろと言われた。
716病弱名無しさん:2008/12/22(月) 01:06:11 ID:3d2A1zjKO
足を腰をだけを鍛えて、首まわりに、突っ張り感や、痛みは、ありますか。
717病弱名無しさん:2008/12/22(月) 01:10:15 ID:3d2A1zjKO
足と腰だけ。
載せ間違えました。
718病弱名無しさん:2008/12/22(月) 01:53:12 ID:JmQaSnpC0
あっても不思議じゃないかな。
ジョギングしたら首が突っ張る。
719病弱名無しさん:2008/12/22(月) 05:40:38 ID:BBBD2ilVO
3年前に格闘技で頭部に強い打撃を受けてから全身の筋肉、関節がつっぱり、自律神経症状も出ていました。
最近になって胸郭出口症候群を疑うようになり、首の奥の筋肉、斜角筋などをマッサージすると症状が楽になります。
ただ相当に硬くなっているので時間が掛かりそうです。
さらに改善したらまた報告しするつもりです。
しかし本当に苦しいですこの症状は肉体、精神共に(ToT)
720病弱名無しさん:2008/12/24(水) 16:17:58 ID:yFKAAEnb0
私も胸郭出口症候群と整形外科に診断されました。
痛くて夜も眠れなくなるほどで、会社(デスクワーク)でも激痛で仕事は進まなかったです。
酷い時は呼吸まで困難になるほどでした。

整形外科ではハッキリとした改善法が見つからず、鎮痛剤を出されました。

そんなとき知り合いに「カイロプラクティ」を教えて貰い、
その専門医に診て貰った所、その日に治りました。
続いて腰痛も持っていたのですが連動して完治。

かなりオススメです。
苦しんでる方々、整形外科よりこちらをどうぞ。
ttp://www.bj-chiro.com/about/specificchiropractic.html
721病弱名無しさん:2008/12/24(水) 18:17:35 ID:jI3v3wMk0
>>720
カイロプラクティクの専門医ってw。

流行らないカイロの宣伝乙。

カイロプラテックって無資格。の違法マッサージ屋だろ?
722病弱名無しさん:2008/12/24(水) 20:54:35 ID:QM90BrXG0
>>720
一回、死んでみる?
723病弱名無しさん:2008/12/28(日) 02:14:22 ID:YDF4najS0
せっかくよくなった情報書いてくれてんだから
いちいち狭いこと言ってんなよ
そんなんじゃ誰も怖くて情報書けなくなるんじゃないか? とおもふ
      by 治る情報欲しい人
724病弱名無しさん:2008/12/28(日) 02:40:58 ID:5DX7tc/FO
探しても、良い整体って中々ないからね
逆にひどい目に合う事もあるし
自分はお気に入りの整体に行くと1ヶ月は痛まずにすみます
対価に合う治療だと感じないなら
自分でできる整体の本を買ってきて、色々試して合う体操を見つけるといいと思います
725病弱名無しさん:2008/12/28(日) 03:20:27 ID:YnvZbdug0
>>707さんと同じように脳神経外科で左右両方手術したよ。
握力はまだ回復しないけど痛みや痺れは少しずく楽になってきた。
726病弱名無しさん:2008/12/29(月) 18:20:31 ID:v5vb3S/Q0
胸郭出口症候群の症状を詳しく教えて頂けませんか?
調べてみても、いまひとつよくわかりませんので、
宜しくお願いします。
727病弱名無しさん:2008/12/29(月) 20:08:51 ID:SqapjUQr0
>>726
自分の場合はこんな感じです
腕をバンザイさせると楽になります
首の横・鎖骨の上下外側を押すと腕がビリビリします
腕を伸ばす力【上腕三頭筋】が失われます
脇の後ろ側と腕の裏に痛みと怠さと痺れを感じます
胸の外側に固くなっていて激しい痛みを感じるポイントがあります
肩胛骨の中心部分にも痛みを感じます

筋トレで治しました
728病弱名無しさん:2008/12/30(火) 01:48:59 ID:BIE/0CzQ0
>>726
長時間のデスクワーク(姿勢の悪さや肩の形状等)が原因で手足にしびれがでる
729726:2008/12/30(火) 21:19:29 ID:ayYrQbHQ0
>>727
>>728
レスありがとうございました。
やはり、当てはまります。
落ち着いたら、整形行ってきます。
730病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:16:51 ID:taftLKF0O
この病名で、超音波治療器を、試した人はいますか。
731病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:43:07 ID:kzNBzjyG0
手のひらの血管が浮いてジンジンするようになってしまいました。
青い色がくっきり浮き上がってきて気持ち悪いです。
(指から手のひら全体です)

みなさんこのような症状ありますか?
血管炎症候群かもとは言われましたが。。。。

732病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:27:07 ID:GbAJoKG4O
>>731
それはないです
よく見たら左肩が盛り上がってる以外は見た目は全く健康体です
733病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:46:32 ID:+rY+fd7O0
手根管かも
734病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:44:06 ID:Ku4uXfdhO
一番下の、背骨寄りの筋肉が在る部分の肋骨周辺に、貼るカイロを貼ったら、冷えが少し減りました。蒸気の直接貼るタイプを明日、試してみます。

人にもよると思いますが、立った状態で、左右傾く動作をしてみて下さい。腰周辺と、首、肩周りに着いている、筋肉が、固まって作動領域も減らしてそーです。ポキポキ鳴るかも知れませんが。

この病気で、肘も肩裏も痛い方は、肘のサポーターも、良いかもしれません。がっちり固定が、出来るタイプを、探してみて下さい。

医師ではないので、個人的にしていることなので、あくまでも、参考程度でお願いします。


焦らず、一ヶ所ずつしか、治らないですからね。
古い筋肉を壊して、新しく再生させるって手も、在るみたいですが、これに効くかは、分かりませんが。。。それも、試しています。
735病弱名無しさん:2009/01/10(土) 00:20:06 ID:w0XCNifg0
>>734
サポーターは医学的に効果がありますよ。
痛覚のみに神経が行ってるのを触覚と痛覚に分散させて痛みが和らぐそうです。
慢性の疼痛には有効な方法で、シップなんかもある意味この効果を狙ったものであるとのこと。
ですから、鎮痛剤配合のシップよりもただのテーピングの方が効果が高いなんてことも起こるんですよ。

>>カイロ
もいいですけどホットパックをかうのもお勧め。
家で何回も繰り返し使えますよ。
あと、蒸しタオルをちょっとレンジでチンしてこったら当てておく。
症状が軽いうちにこれらを繰り返えす。

あとは、一時間に一回程度のセラバンドを引っ張るトレーニング
これが重要。
痛みで委縮した筋肉がよく動く状態まで動かしとかないと、手術しても効果が分かりにくいみたいです。

736病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:30:29 ID:/ziu+4Pn0
筋トレというか鎖骨の周辺を空けるような運動すると良くなるよ。
そう簡単には良くならんが何年もやってれば良くなる。
もともと十数年かけて悪くなってきた病気だからすぐに治ることはありえない。
病名がつくころにはそうとう悪化している。だから治るのにも時間がかかる。
737病弱名無しさん:2009/02/19(木) 18:00:48 ID:8ykrgeuOO
ストレートネックでひどい肩こり。最近は肩甲骨のあたりが凝り固まり、痛み
というかものすごい不快感。呼吸がしづらいし、頭痛や腕の痺れ、肩や肘、
手首も痛む。頚椎症と言われたけど、もしかしたらこっちの病気かな、と思う。
頚椎から脊椎全体が軋む感じがあり、肋骨あたりも嫌な感じがする。
似たような方いますか?
738病弱名無しさん:2009/02/19(木) 18:11:09 ID:VHCo7Te70
昔の俺。
ストレッチメソッド読んでやったら治った^^
別に本の宣伝じゃないから。
739病弱名無しさん:2009/02/19(木) 19:25:34 ID:dPKeOXyw0
良い本なら、宣伝してくれてもかまわない
740病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:22:55 ID:+c4QIgnkO
約一年半、リハビリに週2は通い、自分でストレッチをしたりと
やっと痛みが少しは軽くなったかなと思っていた矢先に腰痛を発症。
背筋をつけないととストレッチをしていたら
肩から腕を変な形で下ろしてしまい激痛が…。再発しますた orz
741病弱名無しさん:2009/02/25(水) 09:50:51 ID:w3F7xrKNO
あげ
742病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:10:07 ID:LTTf0lGvO
保守
743病弱名無しさん:2009/03/15(日) 06:36:27 ID:ue2JsZ0b0
阿部先生の「間違いだらけの」体操、
最初の胸郭出口拡大体操 69ページ
と最後の前鋸筋を鍛える体操 74ページ
って同じ体操でしょうか
意見をお聞かせ下さい。
744病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:48:43 ID:OAyeupgV0
首や肩のコリがひどいと息も浅くない?
745病弱名無しさん:2009/03/17(火) 23:21:44 ID:jsW9vtCG0
事故で首とか背中とか手が痺れるようになった。
検査したら頸椎ヘルニアと肘部菅症候群と手根菅症候群を併発してた。
肩〜上腕、手の小指側とかがだる痛くて、使いすぎると疼く。
首を曲げて手の脈が消えたり、
頭上でぐーぱーも1分したらだるくてあんまり動かなくなる。
脊髄専門の整形外科医に胸郭出口症候群も併発してるんじゃないか、
検査して欲しいっていったら、手が青くなっていないから必要ないって言われた。

この病気になったら、医師のいうように絶対に手の色が真っ青になるの?
あと、診てもらうなら整形でも手が専門の医師がいいのかな?
746病弱名無しさん:2009/03/18(水) 09:14:00 ID:JYoZh4lK0
鎖骨の内側にくぼみをつくるように
肩を出来るだけ上げて前に出すこと
で楽になれば胸郭出口症候群では
ないかと思います
747病弱名無しさん:2009/03/18(水) 20:38:29 ID:sCzr+7ue0
>>746
745です。
これって両手は下げたままでいいのでしょうか?
やってみたら、楽になった部分と痛みが増大した部分とがあって、
しかもやって終わった後はあちこちの痛みが増える…。
何回かやってみて、決まった場所の痛みが消えるか、また増えるのか、
確認してみます。
レスどうもありがとうございました。
748病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:49:25 ID:WdCQd2e+0
今月の「わかさ」っていう健康雑誌に胸郭出口のことが載ってる
ちなみに阿部先生の記事もあって
肩甲骨伸ばしっていうのが有効なんだって
749病弱名無しさん:2009/03/22(日) 19:01:08 ID:+gIFPZb10
アドソンテストの信頼性って低いのかな?
これやって脈か消えるって整形の医師にいったら
「正常な人でも消えるから」って言われた。
750まさ:2009/03/25(水) 21:13:20 ID:cZZjPKkD0
僕は20年前に診断されて手術しました。
術後はすっかりよくなりました。
751病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:53:19 ID:OK5m9AIM0
チラ裏ですね。
752病弱名無しさん:2009/03/28(土) 09:48:53 ID:tWd0aEWJ0
週刊少年サンデーで連載している野球漫画「Major」にこの病気が出てきていたよ
試合中、主人公(メジャーリーグの日本人ピッチャー)の手に鈍痛が襲う→病院で血行障害(胸郭)だと診断 という流れ
どう描写されているかちゃんと確認してないけど、専門書以外で胸郭出口症候群を見かけるなんて思いもしなかった
胸郭出口?なにそれ?と散々言われてきたけど、メジャー(?)になってきたのかな


753病弱名無しさん:2009/04/05(日) 22:52:58 ID:VuL4SoX2O


ケイツイ症と診断され2年間時折襲ってくる痛みに耐えていましたが、


ついに今回仕事にならぬ程の痛みと一部のしびれで、はじめて胸郭〜と診断されました。


さてこれからこの症候群と共存もしくは闘わなくてはなりません。みなさまから色々教えていただけたら幸いです。


29歳女性ですm(__)m。
754病弱名無しさん:2009/04/06(月) 01:55:03 ID:ofn+d+VM0
なで肩?
なら筋トレやるといいんだっけ
自分はいかり肩ですが・・・
755病弱名無しさん:2009/04/06(月) 02:59:13 ID:6pD++8qu0
>>753
胸郭出口の入り口へようこそ。
756病弱名無しさん:2009/04/06(月) 22:38:46 ID:NpaEXiAt0
胸郭出口と診断され薬で治療中に交通事故に遭い

ムチウチが治まってからも痺れが酷かったので

電気の検査や血管造影を行い手術を決断しました。

手術後はすっかり良くなり痺れなど全くありません。

僕と同じ時期に2名ほど同じ病院で手術されましたが

完治されました。
757病弱名無しさん:2009/04/09(木) 12:27:34 ID:3Nldwmj70
>>756
手術の内容は肋骨?それとも斜角筋でしょうか??
758病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:30:23 ID:6qEM4yL40

第一肋骨です。
759病弱名無しさん:2009/04/10(金) 16:04:35 ID:G9SyTMTr0
ありがとございます
760病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:01:53 ID:W04FEuANO
自然になった方は、プールで潜るを繰り返せば、治る可能性はあります。後は、痛くない程度で、徐々に。

最初はつらいでしょうけど、負けないでください。


それでも駄目なら・・・ やる、やらないは、自己責任。
761病弱名無しさん:2009/04/17(金) 12:32:45 ID:4Mgs5VYu0
プールで潜るって、
頭を上にして潜るの?
頭を下にして底に向かって潜水みたく潜るの?

頭を上にしてなら、家のお風呂でもできるかな。
762病弱名無しさん:2009/04/18(土) 14:26:58 ID:57zxvtN+0
>>747
おいらも阿部先生の本を読んでやったことあるが、良くならなかった。
人それぞれ骨格や筋肉、傷めている箇所などが違うからね。
ただ阿部先生のは的を射てるのは間違いない。鎖骨周辺を空けるような運動がいい。
おいらは自力でよくなるストレッチを開発したよ。
763病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:34:01 ID:gG6OIUAs0
>>762
どんなん???  と食いついてみる
764病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:38:16 ID:t/X8vukkO
いたいのぅ…
いたいのぅ…
765743,746:2009/05/07(木) 12:44:44 ID:M5xPGZAC0
長文失礼。昨秋から冬にかけて、肩から背中のひどい痛みや、右の上腕にはゴムで締め付けられるような、下腕はじんわりとしたしびれや痛みに見舞われましたが、
暖かくなって通常の生活や週1、2回のテニスにほとんど支障がない位に回復しました。同病の方のご参考になればと思い、試したことを列記します。寒くなってぶり返したらがっかりですが。
0:温泉浴 一時、良くなったが、次の週末のテニスの試合でぶり返した。
1:トリガーポイント止血 傘の柄を大きくしたようなつぼ押しで痛いところを30秒押して、血流を回復させます。背中の痛みが軽くなりました。今でも時々実施。
2:整骨院の治療 1度だけ マッサージと首けん引 ストレートネックと診断された。
3:「間違いだらけの肩こり治療」(阿部正隆、主婦の友社)を図書館で借り、症状がほぼ合致。胸郭出口拡大体操を毎日数回実施。最も効果があった。「両手の指先をそれぞれの肩の上につけて前後に回す体操」とともに今でも毎朝やっています。
 同書の肩枕 片方の肩の下に当てる縦長の枕(普通の枕を使用)は症状がひどい時に効果がありました。また、同書により、通勤用の肩掛けかばんを止めてウェストバッグに切り替えました。使い捨てカイロ 背中に貼りました。若干、効果があったような。
4:「肩こり治療」の、ひどいしびれの原因は神経が2カ所で圧迫されているためとの記述から、胸郭出口だけでなく、入り口の改善にも思いが至り、「顔を洗うような形で両手で顔を30秒押さえる運動」(ストレートネックに効果があるとか)
を毎日実施(効果不明)。背骨の整骨に効果があるといわれる骨盤体操(骨盤をベルトで締め、フラフープを回すように腰を左右に回す)を一時、実施(効果不明)。
5:「慢性疲労は首で治せる!」(松井孝嘉、角川書店)で紹介された、勤務時間中の15分置きの体操(椅子に掛けたまま、首を2、3度回し、その後、首と頭の境目に両手を当てて後方に30秒反る)は効いています。
766病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:41:17 ID:ofPLzo2X0
あ、あと枕を折り畳んだバスタオルに替えました。これも効いています。
767病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:07:33 ID:aOHQPW870
2月に貰い事故に遭い、車で直進中に右フロントフェンダーに垂直に突っ込まれてから、
この病気に似た症状を発祥してます。

1、事故当初、キーボードを打つと1分ほどで痺れて感覚がなくなっていた。
2、今現在、右肩〜肩甲骨に痛みがあり、酷いときは揉んでもらうと痛みが和らぐ。
3、スロを打つと5分ほどで痛くなる。
4、休みなくスロを打っていると上半身が暑くなり息苦しくなってくる。
5、腕を動かすと、鎖骨と肩の接続部からゴキゴキ音がする
  (これが皆が言ってる鎖骨が鳴るってやつ?)
6、運転していると、肩の痛みが酷くなる。
7、当方20代男性、なで方長身首長です。

医者には事故後2件かよいましたが、いずれも胸郭出口の診断&検査はなし。
MRIは首と腰をとりましたが異常なしでした。
この症状ってやっぱり該当するのでしょうか?
768病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:32:18 ID:SzK/ljJp0
肩バランスアップアンダー買ってみたんで一日付けてたら結構肩甲骨周りは調子いい
769病弱名無しさん:2009/05/25(月) 10:54:00 ID:UxGuO0Ko0
あげ
770病弱名無しさん:2009/05/28(木) 01:43:05 ID:FXQT41iZO
最近過疎ってますね。
ストレートネックで頚椎症、ヘルニア予備軍なんですが、生きているのが辛い。
首や肩の凝りは当たり前ですが、最近は肩甲骨あたりがダルいというか不快。
そしてなにより両腕のダルさと痺れが悪化してきて、特に腕の裏側が痺れます。
胸全体も圧迫感あり、呼吸しづらい。姿勢を変えると頚椎から胸椎がパキンとずれる
ような感じが。腕を回すと肩や鎖骨あたりがパキパキいいます。
これは胸郭出口でしょうか。
771病弱名無しさん:2009/05/28(木) 11:17:49 ID:GUqKeeun0
>>770
運動療法を取り入れろ。
そのままだと悪くなる一方で改善の見込みないぞ?
腕回して音が鳴るのは異常なくらい運動不足な証拠。

772病弱名無しさん:2009/05/28(木) 12:30:07 ID:TwwG19Oo0
運動してるけど鳴る
773病弱名無しさん:2009/05/28(木) 12:37:13 ID:NdvUM6Dv0
何の運動してるんだ?
774病弱名無しさん:2009/05/30(土) 04:38:12 ID:m9vvRFGg0
この病気は腕に主な症状が現れるのでしょうか?
5年程前から肩コリ・痛み、首筋(胸鎖乳突筋)の痛み背中の痛みコリ・圧迫感、頭痛(側頭部)
異常なまでの倦怠感、鎖骨の周りの筋肉が痛く日常生活すらもままならないのですが、
どの病院(整形外科、精神科、口腔外科)行っても異常がないと言われるか、軽度のヘルニア
と言われたのですが治療法を試しても効果が無くもう生きる気力も無くなってきています。
この病気はMRIやレントゲンで診てもらって症状が写るものなのでしょうか?
肩に重しを乗っけてるようで筋肉がガチガチにかたまってる感じがします。
仕事はデスクワークをしていたのですが、運動不足と職業病だと言われ今は工場の現場に
転職しました。現在の仕事は荷物を積み下ろしする作業がほとんどです。
もう心がおれそうです・・・
775病弱名無しさん:2009/05/30(土) 12:18:58 ID:TIlFn0/XO
>>774

すごくわかるよ・・。
私も生きていく自信ないぐらい毎日辛くて、こんなにおかしいのだから頚椎ヘルニアに違いないと確信し
整形外科でレントゲンとMRIを撮ってもらったら、4〜6番の頚椎がやや狭まって突出しかかっているが、
ヘルニアというほどの段階ではないと。ではこの苦しい痛みや重苦しさは何なんだ?ストレートネックで
あることに間違いはないんだけど、結局肩腕症候群となんだか曖昧な診断。リハビリもやってみたけど、
大して効かない。最近は両腕も重たく痺れてきて、胸椎にあたる部分も違和感というか、身体捻ってパキン
と音がすると少しスッキリするようになってきた。耳鳴りや目眩、頭痛もひどい。死にたい
776病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:34:45 ID:IIRNuzxeO
医者に
「首の骨が真っ直ぐだと言う事と、撫で肩なのもあってか肩の骨が下がっています。
肋骨の一部が横じゃなくて縦に伸びていますね。
この下がった骨が神経や血管を圧迫して、肩こりなどを引き起こします」

って言われた。
最近腕が痺れたり、すぐ痛くなる……ストレートネックは説明ですぐ解ったけど、これが胸郭症候群?
777病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:49:36 ID:0HS4groZO
ストレートネックだと、胸郭出口になりやすいらしいよ。
胸郭出口は腕に痺れが出るのが普通ですね。ちなみに片側だけ?両側?
私もストレートネックで、頚椎症と言われてるんだけど、最近両腕の痺れと重だるく、実は胸郭出口じゃ
ないかと思ってる。これってレントゲンと症状だけで診断できるの?
778774:2009/05/31(日) 04:08:53 ID:YAe2DwJ50
>>775さん
痛みやコリ自体はレントゲンやMRIに写らないから、痛みの根源自体が
分からないとどうしよもないですよね・・・
私もリハビリ(牽引・電気・ストレッチ運動他)、注射(血管注射)、薬、鍼、整体、
漢方、レーザー手術(頚椎)など色々試しましたが殆ど効果無し。
どこの病院行っても異常無しって言われるから新しく病院見つける気力も尽きてきた。
異常な肩と背中の痛み、首を絞めつけられてる様な圧迫感、もう辛すぎる。
今でも地獄だし、仕事辞めたらもっと地獄ホント人生終わったよ
痛みの原因が分かれば少しは気持ち的にも治療方針も見つかってなんとか気も
紛れるんだろうけど・・・
779病弱名無しさん:2009/05/31(日) 04:20:27 ID:IIRNuzxeO
>>777
利き手が痺れるんです。
神経や血管圧迫って事でピンと来ました。

今朝は痺れや脱力、首の痛みもある。もうすぐ雨かな。
780病弱名無しさん:2009/05/31(日) 10:11:55 ID:YxJ4nmKM0
>>778
うつるよ
首や肩が凝ると頚椎の配列がずれるから一目瞭然
781病弱名無しさん:2009/05/31(日) 11:04:43 ID:0HS4groZO
>>778
私も毎日体に鞭打って何とか出勤しているけど、辛くて仕方ない。
一日中パソコン使う仕事だし、午後には首肩背中腰が張って気持ち悪くなり、毎日頭痛。
モーラス貼ってロキソニン飲んでるけどあまり効かない。MRIでは4〜6頚椎にやや狭窄が見られるって
軽く言われた。医者はこの程度じゃ大したことない、みたいな口振り。
結局医者は明らかにヘルニアになったりしていないとあまり相手にはしない。
ヘルニアじゃなくても、日常生活に支障があるぐらいに身体が辛い人、結構いるんじゃないかな。
できることなら身体を全取っ替えしたいよ・・
782病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:18:24 ID:IIRNuzxeO
明日大きな病院行く予定なんだけど、なにされるのかな……
783病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:22:32 ID:YAe2DwJ50
>>781
余程重度にMRIとかに写ってないと「こんなもんでしょう」みたいな感じで
軽く流されること多いですよね。触診すらされてないのに・・・
私はメチコバールとセレコックスで寝る前にデパス飲んでるけど殆ど効果無し、
色んな整形回ったけど異常無しか軽いヘルニアと言われるだけだったから、新しい
病院で原因を突き止めてもらいたいけど、また同じこと言われるのではないかと
思ってしまう・・・。
784病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:17:56 ID:lnrA7sqeO
病院行ったけどなんも教えてくれなかった。
確かに首まっすぐ気味だけど、そこまで酷くない。
肩については何も触れない。

腕痛いのに痺れるのに。
レントゲンだけ撮っておしまい。
かなり大きくて評判良い大学病院行ってこれって。
じゃあ私の腕はなんなの?

チラ裏ごめん。
間違いないだろうと思ってただけにショックだ……
785病弱名無しさん:2009/06/01(月) 17:30:28 ID:UTeJC+Sc0
784さん、私と同じ症状・・
首も真っ直ぐだった、カーブがなかった。
整形外科では無理だった。病院行きまくったけど。

カイロ行って約十年・・・
痺れは消えたよ。長かったけれど。
786病弱名無しさん:2009/06/02(火) 06:20:04 ID:XvUcfdPs0
>>784
私もそうだった、大きい病院行ったけど待ち時間3時間で結局レントゲン撮って
異常無しって、日常生活でも辛いぐらい痛いって言っても「ストレスだよ」って
言われただけだった・・・。

もう、痛みも限界です生きるのも辛い・・・。今週ペインクリニックに最後の賭けで
行ってきます。なんとか痛みだけでも緩和してほしい
787病弱名無しさん:2009/06/02(火) 07:52:08 ID:Fds9VwRaO
私を含め、ここにいる方々の症状って、頚椎ヘルニア以外にも、ストレートネックや頸肩腕症候群やら
特定しにくいというか、複合してる場合もあるし、ヘルニア以外は診断しにくいんだろうね。
私は前に総合病院の整形にいたことがあるんで、ちょっとわかるけど、医者はヘルニア以外は頚椎も腰椎もどうでもいいような
感じだった。ひどいとメンヘル扱い。そこの医者は、胸郭出口症候群って診断名はつけないみたい。ヘルニア以外はみんな頸肩腕症候群。
788病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:28:17 ID:9VgVgOxOO
>>785 >>786 >>787
有り難うございます。

これで全部はっきりすると思ってたのにショックでした。せめてMRIの予約ぐらいするのかと……。
鎮痛剤効きますか?の問いに、゙試してみないと解らない゙って言うのはやっぱり全体的になにも解ってないのかなあ。

会計も大学病院で1万5千円。
流石に途方に暮れたけど、友達が別の総合病院薦めてくれてる。
内科で嫌な思いした事あるんだけど、大学病院より全然安いしって。

どうしようか迷ってる。

789病弱名無しさん:2009/06/02(火) 13:39:08 ID:LYTZTc6n0
首とか鎖骨を押さえると腕までビリビリ響く人は、首に低周波治療器あててみ。
俺はこれでどこに行っても治らなかった腕・肩胛骨の耐えきれない痺れと痛みが取れたよ。
ちょっと慣れると刺激が弱く感じるようになるから、X-FORMERとかコンペックスのような電流の高いタイプが良いよ。
途方に暮れてる人はやってみる価値はあると思う。
790病弱名無しさん:2009/06/02(火) 13:49:52 ID:Z6AgKJJW0
>>789
鎖骨の内側と、首の外側押さえると、腕に嫌な痺れが起きる。

最初通電やってたんだけど、首当てられた時は痛くてしょうがなかった……。
791病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:58:04 ID:XvUcfdPs0
>>787
明らかな損傷とか神経への圧迫が無いと疲労とかストレスとか言いますね・・・
他の箇所も見てくれないかと思ったけど結局部分的にしかMRI撮って終わりだったりした。

>>788
意外と民間病院とかの方がちゃんとMRI撮ってくれる所もあるよ、MRI無くても他の医療機関で
撮って持って行ったりとかあった。
大きい病院行ったけど、患者さんを回すのにいっぱいいっぱいで話も殆ど聞いてくれなかったりした
事あったよ、痛い部分とか話そうとしてもレントゲンで異常無いからって診察終わらされたり・・
整形外科とかMRI撮って欲しいって言えば撮ってくれると思うよ。遠方の大きい病院行っても>>784みたい
に言われたら何しに行ったのか分かんないよね・・・
792病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:11:00 ID:hPF9oeiV0
>>789
手出そうかな・・・
いくらくらいの買えばいい?
793789:2009/06/03(水) 00:46:03 ID:YFEF6CeV0
>>792
さっきのに加えて、「東レ トレリート」。
今のところアンペアの高いのはこの3機種なんだけど、コンペックスは自転車乗りとか筋トレのスレでも名前の挙がる本格w仕様だよ。
コンペックスの最高機種はツボ(トリガーポイント)を発見できる優れもの。
日本で買うと\138,000-だけどスイスから買えば、確か6〜7万だったと思う。
ドラッグストアで売ってるようなのは弱いから直ぐに買い換える羽目になるから要注意ね。
794病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:59:18 ID:uYHQccQB0
>>787
仮に胸郭って診断されても治療がメチコとミオナールとノイロトロピン出すくらいだからねえ。肋骨除去手術するとこなんか全国でも片手で数えられるくらいだろ?
795病弱名無しさん:2009/06/03(水) 03:54:46 ID:H4atg/AR0
>>791
ありがとう。>>788>>784は私です。

確か胸郭って、MRI造影・血管造影、あとは三つのテストで明確になったと思うんですよ。
ホームページの受け売りですが……今の段階「原因不明」では先が見えず不安です。
先に胸郭症候群を疑ってます、と言ってみたらまた違うのかなぁ……

今回大学病院でこんなんだったので、もういいかなと思ってましたが。
たまたま友人に民間の総合病院を勧めてもらって、こっちにもかけてみようかと思ってます。

まだ診断がおりてない方も、頑張りましょうね。
病院の情報も調べなきゃです……

ちなみに私は晴れているとかなり楽になります。胸郭じゃないのかなと思ってしまった……
796病弱名無しさん:2009/06/03(水) 04:03:16 ID:H4atg/AR0
ちなみに前の医者は「肩近くの骨が神経や血管を圧迫している」とまでは言われたんですよね……
病名とか、具体的な説明とか治療方針とか気にしないで、とりあえずこれだけで納得していればいいのかな。

できれば生活の中であれはどうだろうとか、これはどうだろうとか、薬の説明とかにしてももっと相談にのってほしかったなぁ。
797病弱名無しさん:2009/06/03(水) 06:21:52 ID:LXkfiYDC0
>>795
私は初めに受診した病院で軽い頚椎ヘルニアって言われてたから、違う病院受診する時に
その事話(今までの経緯など)すると頚椎しかMRI撮ってくれないって事はあったなあ。
肩や胸が痛いからそっちも撮って欲しかったのにって思ったことあります。
初めに胸郭症候群かもって伝えればある程度の検査はしてくれると思いますが、お医者さんに
この病気に対する認識がどこまであるかに尽きると思います。
痛み止めなど詳しい所まで話してくれる先生も居れば、とりあえずリハビリして肉体労働は
避けて下さいって言う先生も居るから・・・・
現場仕事してるって言うと辞めないと治らないよ?みたいに・・・
798病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:25:35 ID:YyxTGbDM0
お前ら僧帽筋鍛えてんの?
799病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:48:06 ID:+cn/KFuYO
>>797

私は最初に胸郭出口ではないかと思うんですけど、と医者に言ってから診察を受けたけども、MRIとレントゲンのみ。
造影はやらなかった。ヘルニアの人には造影剤入れてCT撮ったりするんだけどね。
なんかあまり重要視されない病気かも。
先週から横にならないと辛くて辛くて。肩甲骨内側の張りと痛みと圧迫感。胸も重苦しいし腕も痺れるし。
おまけに動悸!息切れもする。胸郭出口って自律神経系の症状出ます?
800病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:48:15 ID:04wPde4l0
>>793
それも三万近くするのか・・・
それで健康に近づけるならしょうがないかな、試して見ますわd
801病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:26:21 ID:pZgxqHVB0
試すなボケ
>>793は業者じゃねーかw
802病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:42:19 ID:LXkfiYDC0
>>799
あまり認知度が無いのかもね・・・、年配のベテランの先生に言うと通じないのに
若い先生だと通じたりすることもあるなあ。
この病気が原因かは分からないけど、自律神経系の症状出ますよ。
痛みが断続的に続くし、原因が定かでは無かったりと精神的にも負担が大きいと思う。
うつ病にもなってしまう方も居るみたいです。
寝る時は腕は普通にしてますか?それともバンザイしてる方が楽ですか?
普段は腕20秒上げてるだけで肩が辛くなるけど寝る時はバンザイの方が負担(痛み)が
少ない気がする。
毎日寝起きが一番痛みが酷いけど・・・
803病弱名無しさん:2009/06/04(木) 15:30:47 ID:ZvP5nODq0
熊大行って見てもらえよ。
せっぱつまってんなら飛行機代やホテル代なんて安いもんだろ。
804病弱名無しさん:2009/06/04(木) 15:58:59 ID:92OpPDR50
お前がいけボケ
805病弱名無しさん:2009/06/04(木) 16:52:44 ID:ladU8qjUO
脈拍

昼測定53
夕方測定88

おかしいかな?
806病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:52:07 ID:n++R2XznO
今日も腕の痺れが・・
みなさん、腰は大丈夫?私は腰椎もヘルニア気味でもぅダブルパンチで死にそうです。
807病弱名無しさん:2009/06/07(日) 04:06:48 ID:zDmRHrHZO
age
808病弱名無しさん:2009/06/08(月) 05:17:57 ID:fvKFmDsB0
今週からまた地獄普段の生活すら辛い・・・
週末にペインクリニックに行くからどこまで痛みが軽減するか・・・
809病弱名無しさん:2009/06/08(月) 15:48:23 ID:yaDuc2p4O
メチコ〜ミオナ+ビタミン剤みたいなの貰ってだいぶ楽になった。

けど、この薬って耐性できる?
飲み続けると効かないとか……

またぶり返しそうで不安。
810病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:00:20 ID:L8v6IXCJ0
メチコもビタミン剤だろ。
ビタミン剤に耐性とかあるわけない。
811病弱名無しさん:2009/06/08(月) 20:33:06 ID:yaDuc2p4O
ありがと。
じゃあ薬飲んでる間は平気なのかな。
812病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:09:25 ID:fvKFmDsB0
みなさんは1日で一番辛い時間帯はいつですか?
仕事されている人は仕事の疲れで夜って方がほとんどだと思うけど、
朝(寝起き)が一番辛い人いますか?
最近、肩・首筋の他に背中や鎖骨の周り(下辺り?)が痛みが酷く普段の
生活すら辛いです。以前はこんな事無かったのですが、腰に手を当てて肩を
上げるだけで鎖骨・肩の辺りの関節がミシミシって言ったりしてます。
813病弱名無しさん:2009/06/09(火) 05:23:19 ID:FR2VyjEj0
私も寝起きが一番きついですね。上半身がすごくこわばってて痛くて動きたくない感じかな。
寝っ転がってても座ってても立っててもきついし、どうすりゃ楽になるんだろ〜か・・・
814病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:29:02 ID:UGWmcyCAO
私も寝起きだったんですが、ちゃんと服薬してから少し改善して、今は仕事中が地獄です
815病弱名無しさん:2009/06/10(水) 06:08:43 ID:QjXon4ma0
>>814
どんな薬を飲んでらっしゃるんですか?
816病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:46:33 ID:elVlpNpFO
>>815
メチコなんとか、デパス、あと2種類+胃薬です。
また解ってから書き込みますね。
817病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:57:16 ID:QjXon4ma0
>>816
ありがとうございます
818病弱名無しさん:2009/06/11(木) 04:31:22 ID:HsfY5e+PO
>>817
メチコバール
グランダキシン
ぺオン
デパス
マーズレンS

1日3回毎食後ですね。
遅くなって申し訳ないです。

参考にならなかったらごめんなさい
819病弱名無しさん:2009/06/11(木) 06:26:26 ID:MTfpFWSZ0
>>818
メチコバールとデパスは私も処方してもらっていますが、残りの3種類は
初めて聞きました。
服用するようになって痛みは軽減しましたか?、それとも気休め程度にしか
ならないんでしょうか?
820病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:19:21 ID:HsfY5e+PO
>>819
マーズレンは胃薬なんです。
吐き気を伝えたからなのかも知れませんが、特別飲んでないです。
私も薬の説明書をなくしてるのでお薬110番で調べるかな……


気休め程度かどうかは個人によると思いますよ。

最近起きた時携帯も打てないようになってしまい、また別のお勧めされた病院に行く予定です。(3件目)

私はまだはっきりと胸郭出口症候群と診断された訳ではないので、そろそろはっきりしたいなぁ。

また何かあれば書き込みますノシ
821病弱名無しさん:2009/06/12(金) 06:48:34 ID:GtAKi74E0
>>820
ありがとうございました。
やっぱり薬の効果は人それぞれですよね・・・
私は今日ペインクリニックに初めて行くけど少しでも痛みが軽減してほしいよ・・・
822病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:31:36 ID:7kIHO2BmO
>>821
私は今日ようやく胸郭出口の軽度と診断が下りました。
お互い頑張りましょうね……。
823病弱名無しさん:2009/06/13(土) 02:31:02 ID:Njfqt/nj0
>>822
昨日、ペインクリニックに行ってきましたが頚椎のレントゲンを撮るだけで
ストレートネックと言う診断で終了、一応硬膜外ブロックの治療法の話をしましたが、
現在他の病院で処方してもらってる薬と併用出来ないとのことでまた後日連絡と言う事で
終わりました。
肩や背中も痛いのに触診すらしてもらえなかった・・・、今までの経緯を話する時に頚椎ヘルニアと
説明するからか肩と背中も痛いと言っても見てもらえない。
トリガーポイントだけでもして欲しかった・・、ストレートネックでこんなに苦しいほど痛みが
出るものだろうか・・・
824病弱名無しさん:2009/06/13(土) 09:22:16 ID:dDqGUUcGO
>>823
納得いく治療はできなかったみたいですね。
私はレーザーをやってみましたが、枕なしで身体をまっすぐ仰向けになる姿勢が辛くて仕方なかったです。

実際レーザーって効果あるのでしょうか。
3週間くらいで改善されるなんて言われましたが……
825病弱名無しさん:2009/06/13(土) 10:12:52 ID:NtfPxxIf0
ストレートネックで苦しいほど痛みでるかぁ?
MRIとれよ。病気だろ。
ストレートネックによる痛みは筋肉のコリからくる痛みだぞ?
826病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:33:03 ID:6SctU4tB0
>>825
ストレートネックの該当スレ見ると解ると思うんだけど、色々検査してストレートネックとだけ診断されても痛みがつらい人っているんだよね。
同じ病気や症例でも十人十色。みんながみんな同じじゃないよ。

あたしは最初ストレートネックの診断→後に胸郭ね。
まぁ確かにストレートネックだけじゃなかったけどさ……
827病弱名無しさん:2009/06/14(日) 09:29:01 ID:klOfkNJI0
>>826
元々胸郭出口による痛みだったんだろw
ストレートネックは病名でもなんでもないし、
トンデモ医師の松井が勝手に名前つけただけw
正確には頚椎後湾。
筋肉がこりすぎて頸椎が詰まって→神経根を圧迫することはあるけど
痛みはそれほど強くない。
828病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:50:15 ID:kzoMvllTO
>>827
とりあえずそんなに否定したいならストレートネックの該当スレ行きなよ。
ここ胸郭だよ?
829病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:54:26 ID:3H704iKi0

アナタニホンゴヨメマスカ?
830病弱名無しさん:2009/06/15(月) 04:53:51 ID:i4AZXPhCO
↑↑
831病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:02:34 ID:acsY+DPI0
>>822 >>826
胸郭出口症候群と診断されたときどの様な検査されましたか?
やはりMRIまで撮って初めて分かるものなんでしょうか?
832病弱名無しさん:2009/06/16(火) 07:39:00 ID:4O7DuGlpO
>>831
あたしはレントゲンと触診でしたよ〜。

薬はなくレーザーと温熱治療中です。

便乗して……レーザーの後に痛みが出る方いますか?
833病弱名無しさん:2009/06/16(火) 21:07:54 ID:truXmY1y0
>>832
ありがとうございます。
レントゲンだけでも分かるんですね、ただやはり胸部あたりを撮ってもらわないと
いけないですね。
触診してもらえるんですね・・・、いろんな病院まわったけど触診は一回もしてもらった
事ない・・・
834病弱名無しさん:2009/06/19(金) 18:09:54 ID:KKCVFOZP0
胸椎のMRIとかでは診断できるものではないのですか?
835病弱名無しさん:2009/06/19(金) 18:49:16 ID:JiXUWB7X0
いきなりなんだよ、藪からアナルに。
836病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:21:18 ID:Rur/3C970
>>832
私は筋肉痛のような揉み返しのような痛みが出る…
837病弱名無しさん:2009/06/29(月) 06:38:37 ID:S0/L9qpf0
俺は胸郭出口の診断が出たのは2年かかったな〜。
病院は8件ぐらい回ったよ(有名な大学病院も4件ぐらい)
結局無意味な診断だった。それが要約館林の病院に紹介されすぐに手術。
第一肋骨切除でだいぶ楽になった。術後4ヶ月たってるが、あのときの
痛みに比べたらまだましになったよ。仕事もある程度できるようになったし。
俺は、手術を薦めるよ。
838病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:12:01 ID:z/Tcaj6D0
>>837
色々な病院を回られたとの事ですが、結局どこで分かったんでしょうか?
検査方法でしょうか?
839病弱名無しさん:2009/06/30(火) 06:10:32 ID:JuF39HyV0
>>838
どこでも判るよ。ただ手術ができないだけ。
今この手術をできる整形外科は100人に1人だけとk応のある医者に言われた。
でも、結局k応の系列のところで手術したけどね。
840病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:41:12 ID:Dp5CRvkA0
>>839
ごめんなさい、私の聞き方が変でしたね・・・。
診断が出るまでに病院8件回って2年かかったとありますが、その間は
どのような診断だったんでしょうか?
胸郭出口の診断が出た病院では何か変わった検査方法をしたんでしょうか?
841病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:05:03 ID:OzCt/GrH0
自分の場合痛みの症状がひどくてはじめは、胸郭出口ではないと診断。
そこで紹介状で違う病院でCT検査、胸郭のテスト検査、胸郭出口の可能性
はあるけど、胸郭はそんなに痛みは出ない、あなたみたいな体系ではその
病気にはならないと診断。首に原因があるのではと。また違う病院
でやっとMRI検査そこで脈が圧迫してるのがみつっかたが手術は無理と。
そんなこんなで最後の病院でまたMRI検査し胸郭と診断。変わった検査はしなかった
すぐに手術をやりましょうと軽い感じで言われた。ほんとにびっくり。
はじめからここに来ればよかったとつくづく思う。経験から言うと女性のなる病気
だという医者が多かったなあ・・・ホントにヤブと面倒くさがる整形が多い。

842病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:47:41 ID:AMiYEqdJ0
>>841
ありがとうごさいます
検査方法自体はどの病院も同じ感じですが、医者のこの病気の認識に
よって診断が違う感じですね・・・
大勢の患者さんを回すのに精いっぱいでろくに症状も聞いてくれない
病院もありますね・・・
843病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:56:11 ID:Xorg/geBO
たしかに面倒臭がりなの多いよね。得に若い患者のときは、ね。もっと丁寧に診て欲しかったと思う時あるわ。
844病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:43:39 ID:BG5ZTP470
牽引型の胸郭で手術されて完治された方はいますか?医師用の専門誌かなにか
で、牽引型の場合、手術では良くならない事もあると書いてあったのですが・・。
リハビリでもなかなか効果が表れず、よくなるのであれば、手術を受けて、早く良くなりたい。
845病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:33:04 ID:ThFjsmp/O
ライトテストなど胸郭出口のテストが全て陽性でした。
知り合いの鍼・指圧師の方の診断は斜角筋症候群でした。鎖骨の上を押すと痛み、痺れが腕にきます。

朝の通勤時間に腕が痺れたり、気分が悪くなって途中下車しながらの毎日が長く続いています。
自律神経のバランスも悪くなるので、消化器系にくるそうです。
ずっとパニック症候群だと思っていて、一時期精神科で薬ももらっていました。

その知り合いに20分ほどマッサージしてもらったらだいぶ楽になりました。
家にいるときはたすき掛けをするよう勧められました。
たすき掛けをしてると楽です。
846病弱名無しさん:2009/07/06(月) 05:48:21 ID:8tudHtZf0
肩を回したりするたびに鎖骨や肩の関節がコキコキなるんでけど
関係あるかな?
胸の鎖骨の周りやみぞおちの上あたりの鎖骨の対角線(中心が)痛いです。
847病弱名無しさん:2009/07/06(月) 06:22:50 ID:Z+vsicTB0
牽引型の胸郭で手術はめったにないと思う。胸郭の女性の多くが牽引型で整形からすると
手術しなくても直ると思われているみたい。
用は筋肉がなくて腕を支える力がないため、リハビリで直ると思っている医者は多いと思う。
逆に圧迫型は痛みや年齢によって決まるとおもう。
ちなみに、おれは圧迫型。手術してだいぶ楽なった。
本当にしんどくて生きていられないくらいの痛みなら、病院言ってあげるよ。
そこは本当に有名だから。
848病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:00:31 ID:1CGtDHsj0
847
ありがとうごさいます
生きていられないくらいの痛みではないと思いますが、腕がなかったら、
楽かもなぁとか、つい考えてしまいます。リハビリ歴も長くなってきたので・・・。
病院名教えてもらえたらありがたいです。
ちなみに私も鎖骨や肩甲骨がよく鳴りますねぇ。私の場合、多分肩甲骨が正常な位置より下がった
位置で可動してるので負担がかかってるのかと思い、元の位置に戻るような運動をしてます。
・・が、まだ効果は現れず・・・。

849病弱名無しさん:2009/07/07(火) 05:02:47 ID:7NumYHKw0
俺は2回ぐらい死んだら楽になるかなと真剣に考えてた。
子どもの顔が浮かんでやめたけど・・・
848さん群馬県館林の慶友整形外科病院ここいけば必ず直る。
遠くても絶対行く価値はある。その痛みが一生続くことを考えれば。
医者がなんて診断するかは判らないけど。俺は本当に重症だったみたい。
850病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:16:17 ID:Gh4C5dea0
>>849
849さんはそこの病院見つけるまではどのような症状だったのですか?
私も自殺を考える程辛いのですが、痛みの部位や痛み方などもし良ければ
教えていただけませんか?
851病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:36:11 ID:o736xjO30
849さん ありがとうございます。
慶友整形外科病院は知りませんでした。なんとか都合つけて行ってみたい
と思ってます。症状が良くなるかどうか楽しみです。
852病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:41:58 ID:tkxEITItO
ああこれっぽいな
整形外科行ったけど異常無しで何かわからんとか言われて鍼灸通ったけど治らない。
肩こり背中首が痛み 腕の血管が浮くようになり指先にピリピリした痺れも感じる。
手の甲も痛みが出だしたからマジでコワい
ただ鎖骨周辺の痛みは無いから違うのかな?
整形外科セカンドOP行ってきます
853病弱名無しさん:2009/07/12(日) 06:24:15 ID:tncOSRPx0
>>850
左上肢がとにかくだるい、誰かが乗ってるみたいな感じ。
手は痺れ、腕、鎖骨、肩甲骨が突発的に痛み出す。そのときは半端じゃない。
冬のときは手に血が通わないから紫色になってな。
横になって寝たことができなくて、座椅子で寝てた。でも痛みで
寝ることができない。飲み薬いろんなの飲んだけど全く効かない。
星状神経ブロック注射も効かない(週3〜4回)  鍼も効かない。
この病気、重度の人は何をやっても無理。手術しかないと思う。
胸郭と診断した医者もいたけど、頚椎ヘルニア、あとわからないが多かった。
(病院数 大学病院含めて13件回った)
854病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:23:36 ID:brqDdWtk0
>>853
レスありがとうございます。
やはり慢性化してしまっては薬や神経ブロックも効果が無い事がほとんどなんですね・・・。
私はバンザイした状態で無いと寝れなくなってしまいました。普通の状態だと腕がしびれて
きたり、痛みが強くなってしまい寝る事ができなくなります。
855病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:35:04 ID:8AlRmaSF0
逆にバンザイして寝たほうが痺れる!!
もしかして私だけ??
胸郭の診断一応もらってるのだけど…
856病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:24:35 ID:blZHSYbI0
>>855
私の場合違うのかな・・・
手を腰に当てて肩を上げると鎖骨(肩甲骨か肩関節かも)がコリッとかミシって
音が鳴るようになった。
以前は普通にきおつけした状態で寝てたけど、今はバンザイ(腕を上げた状態)じゃないと
痛みやしびれが出て寝れない・・・、普通の状態で寝ても無意識の内にバンザイした
状態になったりしてる。
胸を張ると両鎖骨の中心(みぞおちの少し上あたり)がミシミシって音がする。
857病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:41:46 ID:PdnvURpJO
バンザイ寝が楽
自分も無意識にバンザイになってしまう。

肩を上下や回したりすると
いつまでもゴキゴキ鳴ってる、鳴らないときはない
音が大きく周りの人に、不思議がられるけど
胸郭の症状なのかな?
一度、関節のつきが悪くずれてると言われたけどなんなんだろう
858病弱名無しさん:2009/07/15(水) 04:23:55 ID:t9qywxlr0
バンザイして痛みが出ないのは牽引型、腕を上げて痛むのは圧迫型
同じ胸郭でも治療法は違う
肩が鳴ろうが音が鳴ろうがそんなことを気にしてるうちはたいしたこはない
痛みで気が狂うぐらいのが胸郭の重度
牽引型はとにかく筋肉つけろ。肩周りの筋肉がないから腕の重さで痛くなる
だから腕を上げると楽になる。ただそれだけ
859病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:18:05 ID:AR3g6tZJO
たいしたことないならよかったー
860病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:36:45 ID:epS4uUGAO
万歳して寝ると痺れるのは圧迫型だったんだな…

はぁ〜、今日から大学は休学だ
いつ調子が良くなるやら…
861病弱名無しさん:2009/07/15(水) 16:08:59 ID:f5kO2apN0
休学したからってよくなる病気じゃないよ。
年単位で少しよくなるか、悪化するかのどちらか。
862病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:46:44 ID:d4XwzHWZ0
>>858
もしかして圧迫型は筋トレしたら余計悪くなるわけ?
今までずっと筋トレしてたよ・・・ _| ̄|○ il||li
863病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:24:06 ID:/M1SigP+O
>>861まぁ、それは分かってるが、ポジティブには行きたいんだ
まぁ、良かった事は短卒から編入だから、辞めても最終学歴が短卒なのが、せめてもの救いなんだが…折角編入したんだ、勿体ないじゃん…
864病弱名無しさん:2009/07/17(金) 06:31:13 ID:1RfhZc0PO
>>863
女?
865病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:33:22 ID:XdqJoymXO
いや、男なんだスマンなw
短卒も正確には専修なんだが、説明がめんどいから、短大で通す方が周りが理解しやすいから癖でな
866病弱名無しさん:2009/07/21(火) 03:39:54 ID:B2nAMPef0
痛みで眠れないなら、睡眠薬もらいな デバスでは利かないよ
俺は、マイスリー10ミリ ロヒ2ミリは飲んでるし あとリボトリール
パキシル40も飲んでる。手術後はやっと寝るようになったが
2年以上の慢性のいたみで交感神経 脳が痛みに過敏に反応するように
なったから 今でも飲んでる 1日 デパス 1ミリ3回 ノイロトロピン
を朝 夕 2回 今 低気圧がくると過敏に反応し頓服でマイスリー
をのんでるな、筋肉の緊張が取れるから
脳死神経外科の医者が言ってけど、この病気は一生利かない薬を永遠飲むか
50%の確立の手術をするかの選択。あおとは本人しだい
867病弱名無しさん:2009/07/21(火) 11:06:13 ID:rT3kpkO30
藪医者乙
868病弱名無しさん:2009/07/21(火) 13:15:57 ID:mGvbzvCTO
>>867
藪医者って誰?
アンカー打とうよ
869病弱名無しさん:2009/07/21(火) 14:19:57 ID:RHIOoDRa0
柴田整形外科の院長!
870病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:04:08 ID:kGWeL0W9O
後遺障害14級認められました…が嬉しいんだかむなしいんだか…。
871病弱名無しさん:2009/07/22(水) 19:32:25 ID:ukzw5fHB0
胸郭出口の診断って難しいようなんですけど、医師によって見つけられない場合もあるのですか?
頚椎も腰椎もヘルニアなので、そのせいの症状なのか、胸郭出口も併発しているのかわかりません。
胸郭出口の詳しい症状を教えていただけませんか?
レントゲンだけでも診断できるのですか?
MRIとかも必要なんでしょうか?
いろんな医師に話た事もあるのですが、胸郭出口ではないかとこちらから言うと知らん顔されます。
自分がその病気の診断方法に詳しくないから逃げてるようにも思えます。
872病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:48:21 ID:aiWlXVkv0
その通り。良く知らないので頚椎症に結び付けようとしているだけです
そこらの整形外科を周っても拉致があかないので、詳しい医者のいるとこで見てもらいましょう
873病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:45:51 ID:pOKUsDWq0
age
874病弱名無しさん:2009/08/07(金) 09:31:25 ID:dSXhywJn0
胸郭出口に詳しい医者って
どうやって見つけるの?
875病弱名無しさん:2009/08/07(金) 13:06:25 ID:V7VvedcR0
いろんな整形外科にあたる。
876病弱名無しさん:2009/08/07(金) 23:37:06 ID:kAPDvx7W0
東京でこの病気を診れる医者知りませんか?
877病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:03:37 ID:8ujcvUhi0
>>876
東京ならネットで調べれば結構あるんじゃないかな?
878876:2009/08/10(月) 03:15:04 ID:5Zeu3SX90
>>876
調べたのですが、わかりませんでした。
879病弱名無しさん:2009/08/11(火) 22:37:06 ID:aoznzJcD0
>>878
検索したらいくつか出てきたよ
胸郭出口症候群 東京
胸郭出口症候群 東京 病院でググってみた
880878:2009/08/12(水) 00:31:22 ID:Gmnmchsl0
>>879
サンキュウです 見てみます
881病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:44:29 ID:/keZFTge0
胸郭出口症候群 東京 病院でググってみたら
このスレしかヒットしなかったw
882病弱名無しさん:2009/08/16(日) 08:58:51 ID:ZNEyx45n0
他にも色々検索項目変えたりしてみました?
検索エンジンにもよるからかなあ?、何個かは出て来たけど
評判とかは分からないからそれも調べないといけないと思うけど・・・
883病弱名無しさん:2009/08/23(日) 11:19:38 ID:YYDhHCQV0
age
884病弱名無しさん:2009/08/23(日) 13:48:52 ID:jdT8//gS0
休職して療養に専念して、だいぶ良くなっていましたが、
仕事に復帰したらほどなく悪化して、休養前のレベルに。
うまく付き合っていける職種に変わるしかないかもしれません。
885病弱名無しさん:2009/08/24(月) 11:21:37 ID:aFbRdJIV0
私は鎖骨のあたりはそんなに痛くないのですが背中側の腕の付け根が
超痛いのですが、この症状は別物でしょうか?
886病弱名無しさん:2009/08/31(月) 09:10:26 ID:lYf8Wr6XO
台風かぁ
天気悪いと、普段より調子悪くなる
鎖骨首肩はもちろん、腕がだるおもいたい
ずるずるするよ
887病弱名無しさん:2009/09/08(火) 07:06:08 ID:JoAw0wmL0
この病気は普通のMRI検査でも分かるものなんでしょうか?
色々検索したんですが、MRI+血管造影剤やカテーテル検査?を行わないと
分からないんでしょうか?
寝る時もバンザイの状態でないと腕から指にかけて痺れて寝れず、通常時は腕を
上げている事が出来ず肩の痛みから側頭部の頭痛に悩まされています。
日常生活もままらなくなり仕事を辞めて地元の有名な整形を何か所か回ってMRI
撮ってもらったのですが、ただのストレートネックや異常無しと言われました。
ここまで痛みがあるのにつらいです・・・
888病弱名無しさん:2009/09/08(火) 14:44:50 ID:rYQ9kwdB0
>>887
私もこの病気の診断してくれる医師探しに悩んでいます。
頚椎、悪いので、日常生活もやっとです。
889病弱名無しさん:2009/09/08(火) 18:42:29 ID:tlrsMxIhO
咳すると胸の軟骨?がパキっと音がなるんだけど、この病気でそういう人いますか?
890病弱名無しさん:2009/09/10(木) 10:58:19 ID:6aT3dLa6O
鳴ります
なにか物をとったり、体勢変えたりしても
肘とか肩やらあらゆるところが鳴ります
比較的音が大きくびっくりされます
891病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:04:18 ID:zJRpH1AUO
この病気って完治するの?
892病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:55:49 ID:wzsoOUby0
最近胸郭と診断されますた
これって保険は効く症状なんでしょうか?
893病弱名無しさん:2009/09/12(土) 05:59:44 ID:8XWA/Mw00
>>892
リハビリとかの診療の保険?
休職した時とかの保険?
894病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:12:51 ID:LtGEaNXAO
>>893
診療の保険です
後遺症とかではなく、ふつーにいつの間にか痛めてた系だから、どうなのかなと
895病弱名無しさん:2009/09/12(土) 18:29:06 ID:9jq0BQRu0
>>894
効くと思うよ。
ただ、保険適用外(手術とか)の診療受ける場合は診察とかも保険効かない
から通院する病院決めたら一度確認した方がいいと思うよ。
896病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:51:23 ID:z9dYUP3g0
dクス!
今整骨院通ってて、多分保険効かせて安い診療代になってるから
これはちゃんと正式な保険の効かせ方してるのかなと気になって。
安心しました。
897病弱名無しさん:2009/09/16(水) 04:34:07 ID:2BFrB4e90
>>896
整骨院では胸郭の治療はしてはいけないのが法律だよ。
実際にはこの法律は守られていない。
なぜなら整骨院で直ることも多いから。逆に言うと法律の不備だ。
正当に治療するならば整形外科に行くべし。
898病弱名無しさん:2009/09/16(水) 04:37:39 ID:2BFrB4e90
>>887
MRIでは何もわからないよ。どこの病院でもMRIはとらない。
MRIをとった医者は藪医者であることは間違いない。
あるいは診療報酬を受け取るためにわざと無駄な検査をしている。

ちなみに胸郭の治療を正しくできる病院は滅多にない。
自分は13件目でようやくまともな病院に行き着いた。
簡単なリハビリでぐんぐん良くなったよ。
899病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:41:36 ID:PoThNYhn0
>>898
MRIでは分からないとの事ですが、どういった方法で検査して診断されるん
でしょうか?、MRI以外の別の方法でしょうか?
900病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:01:45 ID:nAw2BnRP0
>>899
腕を上に上げて何秒がまんできるか?
腕を上げたときに脈は弱くなるか?
鎖骨のあたりの筋肉がおかしな形状になっているか?
本当に病気で調子が悪いのか?

こんな感じだよ。
実は4つめが一番の難関。
医者は患者を疑ってかかる。こいつは仮病だろと疑って診察する。
もし医者がそういう人間だったらさっさと病院を変えるのがいい。
901病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:31:57 ID:POrBZ9c60
>>899
「ルーステスト」でググればルーステストとその他いくつかの検査方法が
ちょろちょろ出てくるよ。
MRIを撮るとすれば、ヘルニアなど他の要因がないかを確認するために
撮るかもしれんね。


>>900
仮病扱いとは許せん医師だな。
902病弱名無しさん:2009/09/16(水) 15:28:34 ID:zbZE0gBD0
>>898
13軒目の病院で診断されたと言うのは、予め、胸郭出口に詳しい医師と調べて行かれたのでしょうか?


どなたか、東京で確実に診断してくれる医師をご存知ではありませんか?
ネットで調べたのですが、情報が少なく、信用性もないので、ここがいいと言う病院があれば
宜しくお願いします。
903病弱名無しさん:2009/09/16(水) 15:32:53 ID:8NZHQF4T0
朝体こわばりますよね
904病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:10:15 ID:mkWL++LM0
>>898
よろしければ簡単なリハビリ教えて下さい。
お薬は13ヵ所で違いありましたか?
905病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:33:48 ID:PoThNYhn0
>>901
ググってみたけど鍼灸院や整体で胸郭出口の治療を掲げている所といくつか
見た事があるけどこれで分かったような気がする・・・。
MRI等の設備が無くても胸郭出口の診断は出来るんですね・・・、あとは
重症度や他の疾患によりけりって事ですか・・・。
なによりこの病気の認知度が限りなく低いんでしょうね・・・、この病気を
疑い始めてから通院する病院でも話したことありますが、どの病院も「なにそれ?」って
感じでした。
906898:2009/09/17(木) 00:31:17 ID:7JZggrf+0
>>902
>>904
ひたすらいろんな医者に行ってみてようやくまともな医師に出会ったのが13件目ってこと。
リハビリ施設がしっかりしていて理学療法士がたくさんいる病院がいいですよ。
治すのは医者じゃなくて理学療法士なので。

リハビリは簡単な腕の筋トレ。輪ゴムをひっぱる運動から始めた。
薬はいろいろ出たけど効果はないです。
なぜかというとこの病気は筋肉と神経との物理的な圧迫によるものなので薬じゃ治らないです。
ところが多くの医者はバカなのでその場しのぎのために痛み止めを出します。的外れも甚だしいです。
907病弱名無しさん:2009/09/17(木) 12:43:15 ID:RFW0ujWq0
皆さん朝起きたとき指こわばりますか?
908病弱名無しさん:2009/09/17(木) 17:49:23 ID:vO/yQ9UN0
こわばると言うか痺れたりはあります。
特に腕から手にかけて指は薬指と小指が痺れます、睡眠中でも痺れや不快感で
何度も目が覚めたりします。
909902:2009/09/17(木) 18:10:16 ID:d+MI048H0
>>906
レスありがとうございます。
ひたすら、ドクターショッピングだったのですね。大変だったでしょうね。
参考になりました。
910病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:20:26 ID:OHxMmuza0
県内で胸郭出口症候群の診断や治療の有名な所何か所か見つけたけど、問い合わせたら
みんな紹介状が無いとダメって言われたorz
いま通ってる整形の先生に胸郭出口の事言ってみても通じず頚椎症なんだよ!って
言われるだけ・・・、つんだ。
911病弱名無しさん:2009/09/19(土) 09:15:37 ID:o+pmrVUI0
全身こわばる
912病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:14:51 ID:ch/K1O+c0
>>910
知り合いの医者に紹介してもらったマッサージ?整体?の治療院いったら
症状が殆ど気にならなくなりましたよ。

ちなみに肋鎖症候群歴3年でした。友人知人に評判聞いて探してみては?
913病弱名無しさん:2009/09/25(金) 17:59:26 ID:82pwmEG50
この病気って結局診断されても余程重度じゃない限り手術も無いし、注射や
薬で治るものではないから、リハビリするしかないって事だよね?
あとは普段の姿勢を気を使ったり、自分自身で生活改善することが唯一の治療法
なんだよね?
914病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:51:05 ID:vdq2B8TO0
>>913
そうじゃろね
915病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:41:24 ID:muQbEFjkO
>>906
北海道の松田病院ですか?
916病弱名無しさん:2009/09/29(火) 16:15:58 ID:M3dAsO/t0
うちの母親が2年ほど前に熱海で手術しましたがかなりよくなりました
前は握力0で物も持てず、歩行スピードも遅く、ずっと寝たきりでしたが
今では少しなら走れるし握力も戻ってきました

手術まで1年半待ちで、そこに行くまでかなりの病院を回りました
知識のない医者が多く、精神科に回されることもあり鬱になることもありましたが
今はかなり調子が良いみたいです

長く付き合わなければならない病気ですが、ある程度なら回復するみたいですね
917病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:27:47 ID:hqDz+Bqn0
この病気は鬱病と勘違いする医者が多いですよ。
なぜかというと強烈な倦怠感、強烈な痛みなどによって見た目が鬱病のようになるからです。
全く覇気がない顔つきになってしまいます。病気に無知な人が見れば鬱病に見えます。
たいがいの医者は知識がなく観察力に欠けるため、見た目で判断して誤診となります。
こういったことを念頭に医者をきっちり選別することが重要です。
918病弱名無しさん:2009/10/02(金) 17:57:37 ID:/EpuL+1k0
>>917
私もそう思います。整形の疾患とかって医師にしても、周りの素人の人間にしろ、とにかく鬱病扱いにする。
私も医師にも友人にもそう言われて、どれだけ腹立たしく悔しい思いをしたかわかりません。
症状の苦しさに加え、理解してもらえない辛さはたまらないです。
919病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:14:28 ID:skAwYEgnO
今日は天気が悪いためか、首・肩・手首が痛いです。
車の運転もきついです。

わたしみたいに天気に左右される方いますか?
920病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:57:13 ID:Y8Vwjqqc0
>>918
917です

学会などでも取り上げられ、認知度は上がってきていると思うのですが
知識のない医者が多いですよね。。

918さんと同じように周囲の理解が得られないことが一番つらいと言っていました
あとは病名がはっきりするまでが辛かったようです
怠け病など言われることがありますからね。。。

>>919
母は晴れていても調子が悪いことがありますけれども
同じように天候にも左右されます

日によって痛さや倦怠感が変化するため、医者が『嘘をついているんじゃないか』
と言い出したときは殺意を覚えました
自分が分からないことは精神科にまわすというのはどの病院でも同じですね


ちなみに母は胸郭出口症候群と低骨髄液減少症を患っています
921918:2009/10/02(金) 23:22:04 ID:/EpuL+1k0
>>920
私は身体悪くして、ほんと神経壊れてるかもしれない。
>殺意を覚えました・・・凄く分かります。
私の事を変な扱いし始めた奴の事、殺してやりたいと思うになりました。

お母様、低髄にもなんて、お辛いでしょうね。
私も自分が低髄ではと疑ったような時期がありましたよ。
922病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:28:54 ID:QELUP1B40
>>910
今の主治医に紹介状書いてって言えばいいじゃん
>>919
みんなそうですよ。雨晴雨晴でつらいつらい
923病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:32:38 ID:QLZtBQd0O
今日は魔の日曜日です。

注射してもらえないから首から指にかけてじんじんと鈍い痛み。
胃が悪いからきつい痛み止め飲めないし…
924病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:35:29 ID:QELUP1B40
>>923
痛み止め何飲んでるの?
925病弱名無しさん:2009/10/04(日) 13:49:51 ID:Vx5OxVzQ0
>>918
自分の場合も上司や会社の人間たち、医者などから仮病扱いされました。
全員まとめて裁判にかけて監獄に送ってやりたい気分です。
自分の人生でこれだけ腹が立った出来事は他にないです。
結局休職期間が過ぎても病気は治らず退職しました。
退職して初めて「退職するほどひどい病気だったんだ」と周りの理解が得られました。
でももう遅いのです。
926918:2009/10/04(日) 14:50:11 ID:TAYMTPN/0
>>925
>全員まとめて裁判にかけ監獄に送ってやりたい気分です。
死んでしまえ!と思うくらい悔しいですよね!
927病弱名無しさん:2009/10/04(日) 16:24:30 ID:QLZtBQd0O
>>924
普段はノイロトロピンとガスロン

それが里帰りに往復1時間を車運転しただけで左頸〜左指先まで激痛が走るようになり病院受診したら悪化してるとかなり叱られカロナールが追加になった。

でも、カロナールを朝晩飲んで胃炎に。
タケプロン追加してカロナールを中止。注射でノイロトロピンとノルニチカミンが開始になって2週間目

やっとご飯が美味しくなりました。

でも、注射してないとなんか左肩が張り腕が作り物みたいで家事もだるくて長時間できない。
仕方なく横になるけどなんか怠け者て思われてるのがすごく辛い。
928924:2009/10/05(月) 01:12:09 ID:351WvsCw0
>>927
ノイロはほとんど効かなかったロキソニン系とかは胃が痛くなる割に効かない
自分はトリプタノールが効いたよ。もともと鬱系の薬なんでそっちにも効いて一石二鳥かな
胃にもやさしいのどは渇くけど
929病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:17:03 ID:351WvsCw0
>>927
ああ、あとおススメなのは星状神経ブロックね
930病弱名無しさん:2009/10/05(月) 05:01:11 ID:HihLMmWIO
>>928さんありがとう。

トリプタノールを早速ググってみました。
副作用に眠気とあり、風邪薬のPLでさえ前日夕方に飲んで翌日の昼過ぎまで眠気が残ってしまうからどうなのかなぁ…
田舎なので車も運転しないといけないし、仕事も母子家庭なのでなかなか休めないし。
星状神経ブロックは、診察の度に勧められるんですが、主治医の先生がブロック注射が下手だという噂があり、そもそも注射も嫌いなヘタレなので怖くてしてないんです(泣)
931病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:38:13 ID:SoGLLkwpO
台風くるよ〜
ツライツライ(´;ω;`)ブワッ
932病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:58:28 ID:lbuzmO0U0
この病気はどういった治療法があるのでしょうか?
もともと頚椎ヘルニアを患っていましたが、改善の兆しが見えず精密検査(首や肩の関節)と
半バンザイの状態でグーパーを交互にするテストなどをして結果待ちなのですが、胸郭出口の
疑いが強いと言われました。
症状は胸・背中・肩・首筋の痛みコリ、側頭部の頭痛、睡眠時の手のしびれや睡眠障害などです。
ペインクリニックにも通院していますが今までハッキリした原因が分からなかったので
星状神経ブロックを1回やって効果があまり出なかったので局所注射のみ今はしています。
薬はメチコ・セレコックス・ノイロトロピン・テザニンを飲んでいます。
仕事も出来ないぐらい辛く1ヵ月程休職していますが、これ以上引き延ばすのは無理と言われ
会社や家族からは気の持ちようと笑われてしまいました。以前通院していた整形の先生には
本当に痛いのかとこの状況自体を疑われ本当に辛かったです。
933病弱名無しさん:2009/10/16(金) 05:23:01 ID:KZRgpXBjO
>>932
すごく辛そうですね。
たぶん、これが一番て治療法は今はないんじゃないかなぁ。
薬物療法は薬が効かなければ変えてもらう必要ありますね。
星状神経ブロックも効果ある人ない人またブロック注射の上手い医師下手な医師もいます。
私は、整体で関節(首をひっぱってもらったりあとは痛いとこ)を広げてもらい、ちょっと楽になりました。
あとは手術で肋骨を抜いてもらうこともできるみたいですが、効果もまちまちみたいです。
あの独特の痛みとだるさは周りからなかなか理解してもらえないですよね。
お大事にしてください。
934病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:57:43 ID:8piDb6Np0
>>932
私も頚椎ヘルニアです。症状から、胸郭出口にもなっているのではと思っているのですが、
ちゃんと診てもらえる、いい医師が見つからないから困っています。
私も辛さを理解してもらえないのは本当に腹がたちます。
仕事は出来ない状態です。

935病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:32:47 ID:jfoEwEKm0
>>932
仕事ができないほどきついということは恐らく胸郭ですね。
残念ながら他の人の理解を得るのは難しいです。(医者も含む)
私は仕事ができなくなってから治るまでに10年近くかかりました。
そのうち3年はほぼ寝たきりでした。
私からアドバイスするとすれば今の仕事はあきらめるということ。
他人の目を気にせずひたすら休むということです。
一番問題なのは生活費です。傷病手当・障害年金などの申請をお勧めします。
936病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:38:33 ID:jfoEwEKm0
医者に関してはひたすらドクターショッピングするしかないです。
ごくまれにこの病気を理解できる医者がいます。
運が良ければ比較的早くそういうまともな医者に出会うでしょう。
治療は理学療法しかないと思います。
治療に当たっては良い医者に出会えるか?良い理学療法士に出会えるか?
といったことが最重要です。
937病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:03:05 ID:KZRgpXBjO
>>935 胸郭出口症候群で障害年金ていただけるんですか?
938932:2009/10/17(土) 01:53:24 ID:NchpAJSx0
>>933 >>934 >>935 >>936
レスありがとうございます。
>>935さんのおっしゃるとおり今通院している整形で休職の為の診断書と
傷病手当の書類を書いてもらったんですが、1ヵ月休職して具合が良くならず
もう一ヵ月分の診断書を書いてもらう際に「そんなに休めてええなあ、ホントに
そんな痛いんか(笑)」って言われかなりショックでした。
私の場合、継続作業(同じ動作を続けていられない)が出来ないのですが、通常生活は
痛みはあるものの何とか出来るためか周りからはただ怠けているだけと思われるのが
つらいですね・・・。
939病弱名無しさん:2009/10/17(土) 06:37:32 ID:xAltKq15O
>>938
わかる!継続作業はきつい。
家事の洗い物と掃除機がだるいわ痛いわで結構辛い。

仕事は看護師だから継続作業はめったにないから出来る。
採血の時とかの駆血帯が左手肘〜手首にかけて激痛で巻けなくて、新しくワンタッチ式の買ったら出来るようになった♪
事情説明したら、あんまり同一作業しなくてもいいように配慮してもらえた。


あとは車の運転…
片道30分超えるとこが運転出来なくなったorz
940935:2009/10/19(月) 22:15:38 ID:D8tvPZ0w0
>>937
私はほぼ寝たきりだったので貰いましたがそうとうな難関です。
社会保険庁と医者との間で数回の診断書のやり取りがありようやく認められました。

>>938
周りからは怠け者と思われますね。これは間違いないです。
会社・医者などいわゆる他人はほぼ100%病気に対して疑惑を向けます。
なるべくそういった連中とは関わらないようにしたほうがいいです。
自分の理解者だけと付き合えばいいです。(したがってドクターショッピングが必要なわけです。)
941病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:28:33 ID:UONXTY3oO
短パン
942病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:07:10 ID:kvzqZXUa0
病気を理解できない医者に出会ったら怒鳴り散らしてやれ。
「医者のくせにわからないのか、この馬鹿者が!」と罵倒してやればいい。
やつらも少しは態度が変わるかもしれん。
943病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:49:00 ID:5RsJnCVq0
>>942
ほんとに怒鳴り散らしてみたい。
でも、またあいつらは、精神病患者扱いにして言い逃れするんでしょうね。
944病弱名無しさん:2009/10/24(土) 16:38:23 ID:h0Xu2yMX0
仕事されてる方はどのような仕事されてるんでしょうか?
同じ姿勢を続けたり下を見る姿勢が続けられないのでデスクワークは出来るのか・・・
同じ作業の繰り返し、荷物などの積み下ろしの不可で現場作業は出来るのか・・・
どちらにしても不安を感じてしまいます・・・
945病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:51:01 ID:vsQY3eth0
>>944
自分の場合はパソコンのマウスのクリックができなくなりました。
ほんのわずかに力を入れただけで激痛です。仕事どころか生活ができないです。
ところが上司に言っても怠け者よばわりされて話になりません。
見た目が元気なので誰も病人とは認めてくれないです。
946病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:11:04 ID:/RaQzWm20
>>945
同じですね・・・
会社の人はおろか家族にも怠け病と言われました・・・
事務作業から現場作業に変わりましたが、どちらにしても軽減しませんでした。
>>944さんの言われるように事務作業のようにじっとしている事もつらいですし、
現場仕事でも繰り返す作業や5キロ程度の物でもすごく重く感じるぐらいでした。
今は仕事を辞めましたが将来に不安しか見えません・・
947病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:31:41 ID:q3LYoq8q0
どなたか、兵庫県でお勧めの整形外科をご存知ないでしょうか?
数年前に散々病院に通った挙句、この病気かもと診断されました。しかし、教えてもらった体操やストレッチは効果がありませんでした。逆に痛みが酷くなった感じでした。
最近までなんとか耐えつつ乗り切ってきたのですが、先日転倒したときに腕を強くついてから悲惨なほど悪化しました。
もし病院に行くのであれば、この病気に理解のあるところにお世話になりたいと考え質問させていただきました。

皆さんが書かれていることを見てると「分かるなぁ」と思い、涙がでてきた・・。
948病弱名無しさん:2009/10/26(月) 16:12:07 ID:9MG9cwuy0
>>947
お勧めと言う訳ではないのですが、私が通院している病院で病気の説明を受けた時に今のところ
明確な治療法が無く手術と言う方法もありますが、手術自体をやっている病院が少なくこの辺で
一番近い所で関西医大の〜先生が云々と説明されました。
私は中部圏なので遠方になりますし、先生から手術自体良くなるかどうかはやってみないと
分からないと言われ手術やそちらの病院にかかる事は考えませんでしたが、あなたの方からは
比較的近いので少し遠方でも専門医の方がいいと思うのでどうでしょうか?
しかし、大学病院なので何らかの紹介状が居ると思います。

ただ、私も色々な病院を回りましたが、この病気明確な治療法が無く専門医に行っても大体
同じような事を言われるばかりでした・・・。
・投薬治療 ・リハビリやストレッチ体操 ・神経ブロック ・矯正具の着用
や私生活の改善ぐらいでした・・・。
949病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:51:04 ID:naYKKhuj0
>>946
この病気は人間不信に陥りますよ。
必ずそうなります。
くだらない人間は相手にしない、しゃべらないことです。
950病弱名無しさん:2009/10/27(火) 08:13:01 ID:2Pbb/9ybO
>>944
看護師やってます。
母子なので仕事休めないですし、幸い症状が出ているのが左側なので勤務先の理学療法士さんに関節(頸・手首)を広げてもらいながら仕事を続けています。
患者さんに駆血帯が痛くて巻けないのが辛かったんですがワンタッチ式の駆血帯を見つけたので解消されましたが、あとは急変時の心臓マッサージがきつく、翌日手がいうこときかなくなります。

家事だと洗い物が肩が下がるし同じ姿勢が続くのできついです
951病弱名無しさん:2009/10/27(火) 11:14:43 ID:iHsimDyo0
>>948
ありがとうございます!
市民病院で紹介状がいただけないか聞いてみます。

どこも同じ様なことしか言ってくれませんよね。分からないのでは仕方がないですが。
総合病院だと、神経科などに回され、何故か文句を言われました・・。
投薬や神経ブロックはまだしたことがないので、そっちから試してみようか迷っています。
952病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:28:04 ID:v5pN91BC0
>>951
認知度が低いので、うつ病とか精神的なもんだって片付けられる事も多いよ・・・
普通に食欲もあるし会話も出来るし見た目健康に見えるので周りの理解を得るのも難しいです。

投薬や神経ブロックは治すと言うより痛みを緩和するって感じだから、リハビリ運動や生活の
方が治すと言う意味では重要かもしれないです。
投薬や神経ブロックは体質によっても効果があるないがありますからね・・・。
神経ブロックはそれなりのリスクもありますから、投薬治療からお医者さんに相談してみると
いいかもしれませんね。
953病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:07:46 ID:PC1oY2UX0
>>952
鬱病や精神的なもの・・・それをお医者さんに言われました・・・。
身内以外からは『まだ治らんの?何年やってるのよ』とか言われちゃいます。

やはり体質によるんですね・・。手術しても良くならないとかを人様のブログで拝見すると、絶望的な気分になります。

リハビリ運動は
・肩を力を入れながらすくめて、ストーンと落とす
・腕立ての運動をたったまま空中で行う
・うつぶせに寝そべり、片手を少し上げて静止、下げての繰り返し

生活で気をつけることは
・パソコン操作を余りしないこと
・猫背になることを避けてください
・肩にカバンをかけない
等を教えていただきました。

他にお勧めのリハビリ運動や生活で気をつけること、日常生活での姿勢はありませんでしょうか?
よろしければご指導お願いいたします。
954病弱名無しさん:2009/10/28(水) 19:25:50 ID:MJ9sGlz20
>>958
>・肩を力を入れながらすくめて、ストーンと落とす
>・腕立ての運動をたったまま空中で行う
>・うつぶせに寝そべり、片手を少し上げて静止、下げての繰り返し

自分はこれ全部やりましたが悪化しました。
胸郭暦13年の私の経験ではこれらの運動は効果がなく痛みが増すだけです。
つまり多くの医者は間違った治療法、でたらめな診療をしています。
重要なのは筋トレです。輪ゴムを引っ張る運動からです。
955病弱名無しさん:2009/10/28(水) 20:18:28 ID:qWA6kSVqO
>>953
長距離ドライブの時には肩が下がらないように肘置きをしましょう→自作で肘置きを作り2時間走りましたが休憩しながらですが何気に楽でした
956病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:50:56 ID:aGFUCzHp0
>>953
投薬や神経ブロックは体質もありますが、運動療法は続けてみて効果が期待
出来るので決して諦めないで下さいね。
私が病院でもらった矯正具です。
ttp://www.advanfit.co.jp/prod/ka_skapra.htm
付け始めて2週間程になりますが、首筋の圧迫感やコリは軽減しましたが、鎖骨の周り
肩、肩甲骨の凝りや痛みは変わらずな感じです。

あとここに胸郭出口のトレーニング法がありますので参考にしてみてはどうでしょうか?
ttp://www.chiryoin.net/userhome.aspx?id=2284
957病弱名無しさん:2009/11/01(日) 13:37:30 ID:VG32xz4W0
>>954
>輪ゴムを引っ張る運動について
詳しく教えてもらえませんか?
958病弱名無しさん:2009/11/05(木) 10:37:00 ID:kdsgV1BY0
お礼が遅れて申し訳ございません!
使っているプロバイダー全体が規制対象になっていたようで書き込めませんでした。

>>954
ありがとうございます!
私もやった後は痺れが酷くなります。
これが効いてることなのかと思っていました・・。

スポーツようの黒いでかいゴムではなく、輪ゴムで良いのでしょうか?
また、輪ゴムを胸の前で引っ張るようなトレーニングで良いのでしょうか?

>>955
ありがとうございます!
良いアイデアですね!結構高目に作ったほうが良いですかね??

>>956
ありがとうございます!
運動を続けてみます!
矯正具は病院でないと買えないみたいですね・・。残念・・。

リンク先、知らない方法もあったので試してみます。
959954:2009/11/06(金) 23:56:43 ID:7qtqcSzK0
>>958
腕を伸ばして輪ゴムを上に引っ張るだけです。
これで腕の前側の筋肉を強化します。弱い力で十分です。
私の経験上これが胸郭を直す唯一の方法です。

要するに筋力のバランスを整えるのが目的です。
この病気はバランスが崩れた筋肉が神経を圧迫するわけです。
したがってバランスを本来の状態に戻せば痛みは消えます。

医者がよく言うような壁立て伏せなど論外ですよ。
確実に悪化します。なぜかというと痛んでいる部分を動かすからです。
肩を上げて落とす運動も同様です。これも痛んでいる部分が擦れて悪化します。
960病弱名無しさん:2009/11/08(日) 01:38:14 ID:HZ5TR+2A0
胸郭暦1年です。が、今はすっかり完治して不自由なく生活してます。
私の治療法ですが、何しろ私は医師ではないので参考程度に書きます。

○痛みを感じる部位ではなく、痛みの原因になっている部分を探す。
 感じる部分と原因の部分が違う場合があるようです。私の場合は、肩こりのように肩が痛かったんですが
 痛みの原因はわきの辺りの筋肉の炎症でした。マウス操作のように腕を伸ばしてクリック操作などをするときに
 動く筋肉です。片方の手でそこを触りながら操作を行うと動く部分がそれです。

○原因となっている部分を動かさない、力を入れない、使わない。
 原因を発見したら、まずその部位のみ、絶対安静です。生活していて痛みやしびれが発生する場合は、
 無意識に原因部分を動かしている証拠です。まずその行動を一切止めてください。腕が重くて、下ろしているのがきつい場合は、
 両肩を上げて、首を体に埋める感じで首をすくめて見てください。この状態で生活をします。
 しかし、この状態でしばらくいると肩こりになってしまうので、適度に運動をします。
 軽いジョギングが丁度いいです。ただ一般的に言われてるジョギングフォームだと、原因部分を動かして余計悪化してしまいます。
 そこで、先ほどの首をすくめた状態でなおかつ腕を前後に振らないフォームなら大丈夫です。見た目は変かもしれませんが、どうってことないです。

○サポートに処方箋のメチコバールを使う
 私の場合痛み止めは全く効かず、この薬が一番の特効薬でした。整形外科でだしてくれない場合は
 神経内科にいきます。神経内科なら末梢神経痛い云々言えば出してくれます。
961病弱名無しさん:2009/11/08(日) 19:49:18 ID:eGS0DiUi0
>>959
ありがとうございます
毎日やってみることにします
962病弱名無しさん:2009/11/12(木) 12:42:19 ID:O/H69fAWO
今日から仲間に入れて下さい。
頚ヘル、頚椎症、ストレートネック持ち。
一年間保存療法しながら、自分なりに色々調べて、自分もこれじゃないか?
と思ってたけど、やはり当りでした。
TP注射、ミオナール、鎮痛薬など全て効果無し。
鍼に通う事にした。
首から指先までの痛みと痺れがキツい。
胸郭だけが原因ではないので、整体も通うようにしてみます。
鍼に通ってる方は、どれ位で効果現れましたか?
963病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:19:42 ID:BZimyNHhO
20代前半・女です。前職で鎖骨や首が悪化したので二ヶ月休職したのち新しく仕事を始めて一ヶ月なんですが、やはりつらいです。上司には「若いのに…」と嘲笑じみた視線を向けられ先輩に性格がきつい方がいてその人がストレスになり頭痛や不正出血も伴ってきました。

今までサービス業ばかりしており事務仕事は経験がないのですが同じ姿勢もよくないと聞きます。自分でどんな仕事なら出来るのかと責めるばかりです…
964病弱名無しさん:2009/11/12(木) 17:31:11 ID:ZWG0UEYKO
みんな発症したきっかけは?
965病弱名無しさん:2009/11/13(金) 03:10:04 ID:HtN6wW5kO
>>964
ある日突然(交通事故もなし)
ある朝寝違えたような首の激痛。ほっとけば治るかと思ったけど治らない。
その数日後左手の明らかな腫れ
そして手首の激痛
そして整形受診して診断されました。
966病弱名無しさん:2009/11/16(月) 03:00:45 ID:+CDEPEdE0
>>963
私もそうです、以前は事務職で勤めていましたが仕事柄と言われ現場仕事に
転職し余計悪化しました・・・。
休職ののち9月で退職しました、今のところ日常動作は痛みはあるものの何とか
でき、仕事のような継続作業が辛いので周りからは怠けと言われ本当に辛いです。
この先就職もどうなるか分かりませんし不安しかありません・・・
967病弱名無しさん:2009/11/17(火) 12:23:40 ID:uFKKHRmiO
南房総中で1、2を争う大病院にて、MRI2カ所、筋電図、レントゲン3ヶ所、それでも解らないと言われ、他の医者達とも相談してみますと主治医。 んで、可能性高いと言われたのが胸郭出口。
お前なあ〜、7回通院、2万近い検査費用で、大病院なのに今更胸郭出口かよ!能無しが!
こんな簡単な疾患も何ヶ月もかかんないと見つけらんないのってどうなの?
968病弱名無しさん:2009/11/17(火) 12:33:33 ID:uFKKHRmiO
↑に追加!
確定はしていないからと、あとひと月も待たされて、また首のMRIを撮る予定。これでまた予想外れて「胸郭出口症候群じゃないみたい…なんだろぉ?」とか言い出したら、今度こそクソ病院と決定ー!他のとこに行く!あーむかつく!
969病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:21:11 ID:u9Br3NG1O
>>967
そんなもんですよ胸郭は。
自分も頚椎症・ヘルニアとしか言われてなかったけど
自分なりに調べて分かったくらいだから。
胸郭は症状が他の疾患とダブる部分があるから
整形でも判断できる医師は少ないそうです。
970病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:28:40 ID:wPhU3q44O
967です。レスありがとね。ダル痛い手で書き込んでます。でも、3タイプある胸郭出口症候群が、一ヶ所ごときのMRIで判明するんかい?と激しく疑問です。次回の検査は首を曲げた部位を撮影とか言ってたから。
またうやむやかなあ。バカバカしい!ノイロトロピン、馬鹿らしくて飲むの止めた。飲んでも痛いのは変わんなかった。
971病弱名無しさん:2009/11/18(水) 20:55:05 ID:u9Br3NG1O
>>970
気持ち痛い程分かります。 私も手首が痛かった時は筋肉痛みたいなもの。
痺れは神経痛、肩の痛みは肩こり。
など、曖昧な答えだった。 いくら大病院でも、みな優秀な医師とは限らないんですよね。
煮え切らなくて、紹介状を書いてもらい
やっと大学病院の鍼治療をする麻酔科で、胸郭と診断されたくらいです。
薬も止めようと思ったけど、「飲んでた方が悪化しないかも」
と言われて、未だに飲み続けてます。
鎮痛剤は効かないので飲んでない。
頚椎や腰椎疾患は、患者の方が詳しいかもしれないですね。
画像判断は医師にお願いし、あとは自分で調べた方がいいですよ。
あまり医師をあてにしても良くないって事ですね。
972病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:07:22 ID:aJbs9Vv7O
短パン
973病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:35:00 ID:wkzA2duh0
みなさんどんな症状が出ていますか?
私は肩・背中・胸・首筋の痛み凝り、側頭部の頭痛、腕を上げていられない。
逆に就寝時はバンザイの状態じゃないと手が痺れて寝られません。
肩を回すのでも肩甲骨?がスジに引っかかる感じがします。
974病弱名無しさん:2009/11/19(木) 10:25:51 ID:RZYYsYM10
>>967
T京?K能病院には行ってみた?
知人も腕や肩の不調で長い事ドクターショッピングしてたんだけど、
K能病院で検査したら、原因も分かったし、適切な治療も受けられたって喜んでたよ。
胸郭も診断できるかもしれないから、ダメ元で問い合わせてみたら?
自分はたまたまいい整体師に当たって、痛みや痺れも大分薄れたけど、
首や腰にもきてるのが分かったので、今度そこで検査してもらおうと思ってる。
房総は交通の便が悪いから通院も大変だろうけど、
いい医者が見つかるよう祈ってるよ。

>>973
最高に悪い時は似たような状態だったよ。
食事の時も利き腕じゃない方の手を使ってた。
今は無理をしなければ、ドライヤーも平気だし、キーボードも打てるようになった。
でも、重いものを持ったり、指先を使う細かい作業とかはやっぱり難しいですね。
975病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:14:06 ID:Exw0FfTVO
970です
971さん974さん、レスありがとうです。
医者は、
胸郭出口を疑うと言いながらもテストは一切せず、毎回高いMRIを、それも撮影部位が理解不能。
いい加減病院に疑いを抱き、先ほど電話かけて苦情と共に、紹介状依頼しました。
バカバカしいので病院変えます。
呆れた病院は、木更津市にある、
君津中央病院です。
ちなみに、整形外科医師は、副院長!
ありえない。
976病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:50:34 ID:1evcHGfUO
>>975
971です。

思いきって病院変えて安心しました。
やたら検査したがる医師もいますからね
今は患者も病院を選べるようになったし、
治療するにも医師を信頼出来なければ良い効果も出ないし。
次こそ良い病院、医師だといいですね。
977病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:57:07 ID:d68A7CmO0
病気によって、ベテランに診てもらった方がよかったり、
若手に診てもらった方がよかったりするし、それに医師との相性もあるからね。
造影は、体に負担だからといってやりたがらない医師もいるみたい。
だけど、何度MRI検査しても診断つかなかったり、脈なども調べなかったりとなると、
胸郭の診断がついても、ちゃんと治療してもらえるのか不安になるよね。
978病弱名無しさん:2009/11/20(金) 12:18:43 ID:xF+Furuv0
975です。976さん977さん、ありがとう。
仕事をフルにしていて辛いと散々話していたにも関わらず、
先ほど「次の病院への紹介状は、何科宛てに書いたら宜しいですか?」と
あほ極まりない留守電が入っていた。馬鹿すぎる。君津中央病院。 
学生でも解る、胸郭出口の診断テストは一切しないわ、高額なMRIばっか、
何週間待ちでさせるわ、もう最低。
979病弱名無しさん:2009/11/21(土) 18:44:34 ID:ssXjatnyO
>>978
>>976です。
飽きれる医師ですね
何科に紹介状を書くかも分からないなんて。
でも、いい勉強になったと思って、あまりイライラしないように(^^;)
イライラすると身体に良くないので。

私は鍼で、だいぶ手の痺れがなくなりました。
上腕痛や肩の痛み、首の違和感は残ってるけど、楽になってきた。
やはり筋肉を弛め、血行促進も大切ですね。
980病弱名無しさん:2009/11/21(土) 20:26:22 ID:FWrUv9g80
整形外科の勧める方法で良くなったって報告1件もねーな
鍼やら体操やら漢方やらで良くなったってのはいくらか聞くんだが
整形外科って存在価値あんのか?
981病弱名無しさん:2009/11/22(日) 11:17:56 ID:Gg4405f2O
あ、あたし整形外科通院で2ヶ月で手の腫れもなくなり普通に生活出来るようになりましたょ。

丸亀の柴田先生ありがとぅ♪
982病弱名無しさん:2009/11/22(日) 18:43:42 ID:tgBFD8k80
病院はひたすら当たるしかないです。
自分は慶応病院で誤診されて酷い目にあいました。
誤診だけならいいのですが間違った治療で大幅に悪化しました。
そしてさらに悪いことに医者が誤診をひたすら隠そうと必死だったこと。
慶応病院は最悪です。藪医者がたくさんいます。
983病弱名無しさん:2009/11/22(日) 18:55:21 ID:G5Ru1Fd6O
私はあらかじめ
「胸郭出口症候群の診断と治療ができる医師はいらっしゃいますか?」
と病気に問い合わせました
待つこと数分、できるとのことで行って来ました

整形外科でスポーツ医学の先生で某サッカーチームのチームドクターだった方らしいです
その先生自身も胸郭なんだそうで、お互い大変だねーと励まされました
良い先生が見つかったようでラッキーです
984病弱名無しさん
私も最初「頚肩腕症候群」と診断され欝もあるからと鎮痛剤・抗欝剤を処方されでも痛くて今の整形行ったら、「胸郭出口症」だった。現在は薬はこのままで、リハビリと体操で様子みてる…。