【IQ】脳力開発6【モンテスQ】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
475病弱名無しさん:2008/09/13(土) 17:58:31 ID:BiAFPhPg0
ほしゅ
476病弱名無しさん:2008/09/22(月) 05:30:33 ID:7jrumata0
age
477病弱名無しさん:2008/09/25(木) 03:07:41 ID:DTcsEsOsO
>>454
fuck!脳裏から離れん。怖いもの見たさに、何度もみてしまう。最悪!
478病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:23:29 ID:aYjuBmMB0
age
479病弱名無しさん:2008/10/13(月) 06:29:51 ID:QSvGkwi00
age
480病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:01:38 ID:M/oqKrk/0
age
481病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:25:43 ID:j7IxFa5pO
脳力(知力)も筋肉(体力)も限界越えてヘトヘトになるまで鍛えたらその分成長するのでは?
482病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:41:41 ID:tmJ1Ur5f0
オススメの本を教えてください
483病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:37:32 ID:uhdBk33R0
>>482
国語辞典
484病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:42:08 ID:NfpTimFT0
>>482
官能小説用語表現辞典
485病弱名無しさん:2008/11/11(火) 20:37:38 ID:DOqwbKuN0
age
486病弱名無しさん:2008/11/16(日) 17:11:52 ID:Z5fUxhX+0
売れているみたいだけど、読んでみたり試してみた人いる?

残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~: 苫米地 英人
http://www.amazon.co.jp/dp/4894513234/
IQ200になる習慣: 苫米地 英人
http://www.amazon.co.jp/dp/4491023891/
487病弱名無しさん:2008/11/23(日) 21:36:08 ID:Jr2ZKumr0
age
488病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:34:40 ID:DhKlzwir0
age
489病弱名無しさん:2008/12/03(水) 06:16:36 ID:ZpYcZ++hO
最近よく頭ぶつける
頭ぶつけると脳細胞壊れるよね?
頭悪くなる?
脳の寿命へる??
いやだあああああああ
490病弱名無しさん:2008/12/05(金) 21:55:42 ID:tNlafWQ60
ヘディングの練習は子供にとって危険だ、とは聞くね。
491病弱名無しさん:2008/12/07(日) 06:15:40 ID:TMNDp+/EO
age
492病弱名無しさん:2008/12/08(月) 17:24:09 ID:8Ephkr970
サッカー選手は何日分の脳細胞をヘディングによって失ったんだろう?
それでも全く問題のない範囲なのだろうけど。

ボクサーは深刻かもしれないね
493病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:21:11 ID:YOgq3dF50
1年半〜2年くらい前に「ハイハイ」とか色々やってたけど挫折。
そしてまた3日くらい前から右脳開発やり始めた。
オレンジカードと周辺視野を広げるトレーニング。
映像記憶できるようになりたい。
494病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:32:39 ID:c/rsj3+j0
最近イメージ能力がついてきたように感じる。
イメストなどの訓練は全くしていないんだけど、仕事でスクリプト書くようになって
頭でコードを思い浮かべたりするようになったからかなと思う。

今までは頭の中で喋りながら思考していたんだけど、映像を使っても考えられるようになってきたので
プログラミングとか頭に良いのかも。
495病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:27:22 ID:+xfh55RD0
単純計算トレしていてやっと1分間120問いけた。
0.5秒に1問のペースを目標にしていたので嬉しい。
まだ頭で考えて解いてるレベルでしかないので、
いつか右脳使って、見た瞬間指が動いているようなレベルまで行きたいなぁ…。
フラッシュ計算みたいな感じで。
496病弱名無しさん:2008/12/21(日) 06:39:08 ID:dqX+GmXs0
age
497病弱名無しさん:2008/12/27(土) 02:30:25 ID:h+CzAj+D0
>>14
高脂血症で医者に毎食後ビタミンE飲まされてる俺がきましたよ
200mg飲んでるが頭良くなる実感無し。
でも抹消の血行良くなるって薬の説明書きに書いてあるから飲まないよりましだろうね。

CO2トレの方が利くだろどっちにしろ。

CO2トレ知る前に酸素エアチャージャー買ったオレ涙目
498病弱名無しさん:2008/12/27(土) 02:59:11 ID:5PLxqFjl0
みんなは脳力UPして何に生かしたいの?
俺はビジネス。
全ての選択肢を列挙しなくてもスジの良さそうな論理を嗅ぎ分けてすぐに構築できる力
超頭良い人と同じスピードで仕事をしたい。理解力を高めたい。
など

知能労働ってそのまま脳を鍛えるトレーニングになってるとも思う
499病弱名無しさん:2008/12/27(土) 06:49:26 ID:MIug8b5r0
それを言うならテニスなどの肉体運動や座禅などの精神修行も脳を鍛える
500病弱名無しさん:2008/12/27(土) 17:15:14 ID:HZxSDY7m0
俺は英語学習や漢検(語彙力増強)、新聞の社説を口頭で要約し、その社説
について自分の意見を言うなど、文系的な脳力upに励んでいるよ。
まあ、基本的に暗記だな。どうせパズルみたいな脳トレしたって、知能は、
遺伝なんだし。

暗記→それについて考える→暗記→それについて考える  これの無限ループ
501病弱名無しさん:2008/12/31(水) 14:28:26 ID:cdtxFBlX0
語学学習は最高の能力開発トレーニングだな たとえそうじゃなくても、
語学力という形で残るし  
502病弱名無しさん:2009/01/03(土) 08:41:12 ID:xX0yKmz30
>>492
どうなんだろうね。
ボクサーでもしっかりしてる人もいれば、
ダメージ受けた人もいるし。
人にもよるのかな。
状況や練習方法、技術や体調管理の違いもあるし。

>>500
知能は先天的なものと後天的なものがあるよ
503病弱名無しさん:2009/01/03(土) 22:13:33 ID:XJr2bEXv0
な〜たそがいたころが一番スレが盛り上がってたな。
今ではこの有様か
504病弱名無しさん:2009/01/04(日) 04:46:17 ID:U1kajYFx0
>余談だけど、30に達した段階で、今まで蓄えた知識が脳の中で関連しあって
>思考能力が爆発的に増えるらしいよ
>つまり、そこまでにどれだけ知識を詰め込めるかなんだよね

これって本当ですか?
VIPでの書き込みです
505病弱名無しさん:2009/01/04(日) 08:56:10 ID:t/HN7aEq0
>>504
たぶん「海馬」って本で池谷が言ってたことだな。
対談での発言だからかなり大げさに言っちゃってるんだろうけど
だいたい30ぐらいで脳の編成が固まってくるから、というのが理由らしい
506病弱名無しさん:2009/01/05(月) 10:49:17 ID:w2q44SfM0
身体はリラックス、精神は集中。これ最強。
つうか、これ以上の神髄は無いだろう。
アナパナ呼吸法やろうぜ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1222313470/
507病弱名無しさん:2009/01/05(月) 10:51:46 ID:6Fb5AO3u0
超能力板なんてあったのかよw
508病弱名無しさん:2009/01/05(月) 11:08:50 ID:w2q44SfM0
オナテク板なんてあるくらいだからなw
脳を強化するために集中力高めたい人は多いだろう。
そういえば、ドライオーガズムをやるにも集中力がいるらしいw
509504:2009/01/08(木) 21:52:59 ID:wQwT7T150
>>505
MSNでこんなの見つけました!
左右の脳を活性化させよう! - MSNビューティスタイル
http://beautystyle.jp.msn.com/healthcare/news/article.aspx?category=healthcare&news=healthclick&partner=Health%20Click&date=20090107&article=280
>また、脳はだいたい30歳くらいではたらき方が変化し、
>30歳以降では脳内に張り巡らされた情報のネットワークの密度が高まっていく。
510病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:47:44 ID:eGHuOCAK0
>>509
やっぱ「海馬」のを鵜呑みにして書いたっぽいな
その他も突っ込み所満載で得るものはない
511病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:20:39 ID:zgdaBlcx0
写真記憶的なトレーニングをやれば、ものがどこに収納されてあるか一発把握できるようになる
それに、あやふやな視覚イメージとは違って鮮明なイメージが出来るようになることで、ビジュアルな思考の土台になる
例えば、脳内で段取りする力がつく
自分のなかでは写真記憶はかなり基礎的な能力
512病弱名無しさん:2009/01/10(土) 06:07:32 ID:ZhZbnHep0
流動性知能と結晶性知能の話だな
30歳になってすぐというより
30代にという事だと思うが
513病弱名無しさん:2009/01/11(日) 16:55:12 ID:AceztwGb0
この一ヶ月、三日ごとに砂糖入りコーヒー500ml飲んでみたが、毎日でなく三日ごとなら凄く脳に効く。
脳科学者も口をそろえて、「たまにカフェイン」を勧めている。

ただ、コーヒーは俗に身体を冷やすと言われるし、俺もそれを体感している。

お茶だと、冷えの心配は無い。しかも、テアニンでリラックスとひらめき促進の効果が狙える。 [1]

しかし、普通のお茶だと、糖分がないぶん効果は劣って感じられる。そこで、紅茶だ。

だが、紅茶には、コーヒーに含まれる記憶力増強成分トリゴネリンが含まれない。[3][4]
また、飲用時のカフェイン濃度はコーヒーの半分しかない。

以上をまとめるとこうなる。
・コーヒーの利点: トリゴネリン、カフェイン濃度、あと[6][7]など
・紅茶の利点: 温まる、テアニン

そこで、両方のいいとこどりをすべく、コーヒーと紅茶を併用することに。
◆レシピ◆ コーヒーは三日ごと、紅茶(健康のため生姜紅茶)を毎日

[1] 紅茶の成分 http://www.lipton.co.jp/column_recipe/column_ingredients.html
[2] コーヒーの効用と害 http://www.cafegoju.com/coffee/coffee_02.html

[3] トリゴネリン - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%B3

[4] トリゴネリンでシナプス形成促進、浅煎りレギュラーコーヒーが良い http://plaza.rakuten.co.jp/bonanza/12002

[5] トリゴネリンは熱でニコチン酸に分解するので、焙煎度により大きく残存量が異なる http://www2.plala.or.jp/take_off/takeoff/kouyou_6.htm
[6] コーヒーの香りのリラックス効果、コーヒーの鬱予防効果、http://plaza.rakuten.co.jp/bonanza/13012
[7] コーヒーの血栓溶解作用 http://plaza.rakuten.co.jp/bonanza/12000
[8] カフェイン量は、エスプレッソ>>浅煎り>深煎り http://www.fcg-r.co.jp/research/reporttv/20030510topic.htm http://www.kimameya.co.jp/mame/in.html
[9] 浅煎りコーヒー豆の入手(マクドやミスドのアメリカンは浅煎りじゃないっぽい) http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sitem=%C0%F5%C0%F9%A4%EA
514病弱名無しさん:2009/01/16(金) 21:26:57 ID:Ah7tWPfu0
映像記憶出来る人を取り上げたドキュメンタリー http://jp.youtube.com/watch?v=sPyP9VkO4DI
ここまでの記憶力欲しいな
515病弱名無しさん:2009/01/24(土) 08:41:41 ID:AlFQFNoQ0
age
516病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:38:46 ID:yU3b68mB0
身体を芯からほぐすことで、飛躍的にタイピングや計算の速度が成長する(単なる一時的な向上にとどまらず成長効果も大きい)。
これまでに何度も確認して来ていることだ。
比喩的に言えば、エンジンを強化するよりもブレーキを取っ払うほうが効率が良いというか。

それから、トレーニングに集中しようと努力することで10%〜20%も脳の処理速度が上がることも経験してきた。
普段から集中しようと努力すれば、瞑想とかしなくても集中力がついてくるという効果もあるようだ。
517病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:46:17 ID:9p4bHgcw0
> 身体を芯からほぐす
どうやんの?
518病弱名無しさん:2009/01/28(水) 17:23:50 ID:yU3b68mB0
経験だよ
519病弱名無しさん:2009/02/08(日) 07:17:57 ID:alyXzQ+h0
age
520病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:06:01 ID:Q4ivg+nM0
age
521病弱名無しさん:2009/02/26(木) 04:34:35 ID:nhpmNuUJ0
age
522病弱名無しさん:2009/03/07(土) 18:13:26 ID:IHjNUcb60
本当に脳力をあげたいんだったらクンダリニーヨガしか方法はないよ。
それ以外はただのエクササイズ程度のもの。ただし、失敗すると廃人になる
可能性もあるもろ刃の刃。クンダリニー・ヨガ、チャクラで検索してみな。
523病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:40:54 ID:K6b3mGHO0
トリニダード
524病弱名無しさん
age