別にやばくはないだろうよ。
何を見ても感情の変化を示さない方がはるかにヤバイ。
小2の時に「アルジャーノンに花束を」を字幕付きで観て
涙ボロボロ流した俺は小学校低学年の時点で老化してたのか
>>427 精神年齢が高いんだよ
小2が字幕の映画なんて見ないよw ましてや泣くなんて
>>427 むしろチャーリーに自分を重ねてたとすれば天才だな
ドラマ版はコメディーみたいであまり泣けなかったが
てか、さっきからつっこまれまくりだが、考えてみると教授って結構的外れなことも吹聴してるのかな
知らんかった・・・妄信するのはやめよう
教授ってもしかして東北大のあの人?
そう
でもさっきwiki見たけど、お金に関しては潔癖な人みたいだな
空気を読める人でもあるんだろうけど
例の犯人て、中学時代は近所の神童>進学校に入ってただの人、でエリート意識が屈折した感じだな
>>419のサイト見てシャロン・ストーンより負けてることを知っとけば良かったのに
150以下の奴は負け組が妥当だよ
オレモナー
新学校に入っただけでただの人になる奴が神童だと?w
その後ニュースで見たら親が教育熱心だとか何とか
ちと事情が違ったようだ
でも本人は日記で「勉強はばっちり」とか書いてたそうだから、主観的には学力に自信があったのかね
435 :
病弱名無しさん:2008/06/11(水) 21:46:01 ID:tESP+x5n0
日本の教育は高校で急に難しくなるからな。
中学までは実力差があまり表面化しない。
中学までの勉強はやれば誰だって出来る類だからな。
やれば誰だって出来るのに、自分は中学まで神童だったとかひどい勘違いする奴もいたしな。
そのレベルの勉強なんて、努力しなくても出来る人間は五万といることに気づいてないのがまた痛かった。
中学までは努力しなくてもできたもんだから
そこそこ良い所の学校に勉強どころか過去問も1度も見ずに
入試前日に徹夜で"北斗の拳"読んで風邪引いたにも関わらず受かって
なんだ勉強なんてしなくても余裕じゃんとか思ってたら次の年に留年した
面白そう
シンクロ率が・・・といった遊びが出来そうだなw
エロサイトばっかりいってしまってもう・・・
しかし、どういう方法なんだろうな、これ
脳で思い浮かべた映像をデジタル化する技術なんてまだないはず
443 :
病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:19:54 ID:A38+lECK0
age
久しぶりに着たんだけど
・な〜たその気づき
・マスキングやハイハイのウェンガートレを続けてる奴
・毎日脳トレを頑張ってるテンプレの
>>4氏?
ここらへんの奴はどうなった?
IQ200超えてメンサにでもいったのか
ほぼ毎日大人のドリル(単純計算)やってるけど、
問題を解きながら5個くらい前の問題の解答を確認する、ということができるようになった
これが
>>12のワーキングメモリなのかな
>>445 その作業についてのメモリが最適化されただけだと思うけど
僅かながらワーキングメモリも鍛えられてると思う
447 :
445:2008/06/28(土) 18:41:30 ID:FqueFm/40
そうか
IQはあがった気はしないけど、数字に関する記憶力が上がった気がする
仕事で画像ソフト使う時に6桁くらいの数字の瞬間的な記憶が必要なので、役に立ってるみたい
448 :
病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:42:17 ID:t9Anjbke0
age
きこ書房の日本一かんたんな速読術って本に
逆聴(高速音声を聞きながら同時に原文を目で追うってやり方)ってのが紹介されてた
この本ではフォトリーディングみたいな映像的に本を読む速読術じゃなくて
この逆聴を使った方法で読んだ文字を
頭の中で音声化する速度を上げるやり方が紹介されてたんだが
どっち選んで訓練すればいいと思う?
この本によるとフォトリーディングよりも実用的で確実性は高いと書いてあるんだけど
きこ書房・・・たぶん悪名高い田中なんとかって奴の本か。速聴だな。
俺は速聴もフォトリーディングもやったことないから分からないけど
少なくとも速読に関しては音声化しない方が簡単に早くなる。
451 :
病弱名無しさん:2008/07/10(木) 19:04:17 ID:wA6BkYZxO
通常の2倍速ぐらいの速度でフォトリーディングできる場合はどうかな?
今の段階で文章を読んで頭の中で音声化した方が
記憶しやすいけどその時は速読できない・・・
フォトリーディングを選んで10倍速を目指すべきか
文字の頭の中で音声化する速度上げる訓練すべきか
>>451 通常の倍ってどれくらいなのか分からないけど
3000字/分程度でもう音声化無理じゃね?
その程度だったらフォトリーディングでなくとも
音声化無しで読むことを心がければ到達できると思う。
速聴の方が速読なんかより確実に速度上げられるから
勉強したい情報が音声化されてるなら速聴を薦めるよ
ただしSSIとかのインチキ会社に気をつけてね
ソフトならフリーなのいっぱいあるから金かけないように
何倍速とかにこだわらないで、自分の好きなように
ちょっと冗長なところは限界まで速度上げて縮めたり
じっくり聴きたい時は少し遅くしたりと変えていったほうが頭に入るよ
>>454 米欄読んだが、恒温動物に寄生する虫か
ビデオ撮ってないで医者池って感じだが
てか、もうこのスレに貼られてる動画は絶対見ない
周辺視野で「目尻に力を入れる」ってK氏が言ってたが不可能じゃね?
せいぜい右、左交互に力を入れることぐらいしかできない
まして目を固定したまま目尻に力を入れるなんて無理
寄り目の逆をやれと言われてるのと一緒だと思うんだが
理解が間違えてるのかな?
完全に間違いでしょうな。
周辺視野は平行法を使って見るものじゃないだろ。
目尻に力を入れるのは筋力をつけるためだと思う
>目尻に力をいれるってのが分かるようでわからん
>↓
>目尻に力を入れると大きく目が開くってのは、言い換えれば大きく目を見開ければ自然と目尻に力が入るって事でつ。
目を見開くと目全体に力が入る。
460 :
病弱名無しさん:2008/07/22(火) 05:45:40 ID:77XqtFRY0
ageてみる。
ageると俺みたいなのが来るから止めた方がいい
女と朝鮮人はいかに似ているか
・女/朝鮮人は悪いことはすべて男/日帝のせいにする。
・女/朝鮮人は男/日本が自分たちを助けるのは当然だと思い、助けないのは許されないと思っている。
・女/朝鮮人は自分たちの義務や責任には一切触れない。
・女/朝鮮人は男/日本のおかげでいい暮らしができているくせに、いい結果はすべて自分たちの手柄にする。
・女/朝鮮人は山ほどの恩恵を受けているくせに、男/日本を憎悪し蔑視する。
・女/朝鮮人は自分たちにだけ都合のいい制度を山のように作らせる。
・女/朝鮮人は「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、「現在の特権」を要求する。
・女/朝鮮人は自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になる。
・女/朝鮮人は昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
・女/朝鮮人は近い将来男/日本を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追い付くこともできない。
・女/朝鮮人は実は自分たちこそ差別意識の塊で、女同士/朝鮮人同士での差別が熾烈である。
・女/朝鮮人は自分たちより圧倒的に弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。
・マスコミや市民団体は全面的に女/朝鮮人の味方である。
・女/朝鮮人は男/日本に暴力を振るったり迷惑をかけることが平気である。
しかし自分たちが少しでも迷惑を受けると狂ったように騒ぐ。
・女/朝鮮人は、自分たちが責められそうになると、自分たちは哀れな被害者だと
わめいて同情を引こうとする。
・最後に、女/朝鮮人は、自分たちの悪行や卑劣さを指摘されると、絶対に反省せず
狂ったように逆切れする。
463 :
病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:43:36 ID:JukMnLSP0
464 :
病弱名無しさん:2008/07/31(木) 19:23:53 ID:JCaBDvWU0
脳を直接ぶっ壊すタバコ・酒などはやっぱ厳禁?
アルコールは適量ならいいんでないの
まあ毒だけど
人間生きてるだけで排ガス吸って死ぬ頃には肺の中真っ黒になるんだから
タバコ止めた位でかわらんと養老孟司が言いながらタバコ吸ってたよ
何故養老の名を出したのかわからんが
その辺のおっさんもよく言う台詞だよ
youtubeで見れる楠城華子の新聞速切みたいなことやれば結構頭使うよ
新聞の文章を自分で言葉に出して要約してみる そしてその文章に対する
自分の意見も言葉に出して言ってみる まあべつに新聞を切らなくても
いいと思うが
>>452-453 亀レスだけどありがと
とりあえず速聴するわ
それでいろいろ限界を感じるようなら
フォトリーディングにも挑戦してみる
> 楠城華子
誰かは知らないけど豪華な感じのする名前だね
>>471 もともとの芸名が六條 華っていう女優?で東大法学部卒のべっぴんさんだよん
473 :
病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:41:33 ID:1+DZcXRQ0
age
474 :
病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:17:10 ID:nymQsl4J0
あげ
475 :
病弱名無しさん:2008/09/13(土) 17:58:31 ID:BiAFPhPg0
ほしゅ
476 :
病弱名無しさん:2008/09/22(月) 05:30:33 ID:7jrumata0
age
477 :
病弱名無しさん:2008/09/25(木) 03:07:41 ID:DTcsEsOsO
>>454 fuck!脳裏から離れん。怖いもの見たさに、何度もみてしまう。最悪!
478 :
病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:23:29 ID:aYjuBmMB0
age
479 :
病弱名無しさん:2008/10/13(月) 06:29:51 ID:QSvGkwi00
age
480 :
病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:01:38 ID:M/oqKrk/0
age
481 :
病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:25:43 ID:j7IxFa5pO
脳力(知力)も筋肉(体力)も限界越えてヘトヘトになるまで鍛えたらその分成長するのでは?
オススメの本を教えてください
485 :
病弱名無しさん:2008/11/11(火) 20:37:38 ID:DOqwbKuN0
age
487 :
病弱名無しさん:2008/11/23(日) 21:36:08 ID:Jr2ZKumr0
age
488 :
病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:34:40 ID:DhKlzwir0
age
489 :
病弱名無しさん:2008/12/03(水) 06:16:36 ID:ZpYcZ++hO
最近よく頭ぶつける
頭ぶつけると脳細胞壊れるよね?
頭悪くなる?
脳の寿命へる??
いやだあああああああ
490 :
病弱名無しさん:2008/12/05(金) 21:55:42 ID:tNlafWQ60
ヘディングの練習は子供にとって危険だ、とは聞くね。
491 :
病弱名無しさん:2008/12/07(日) 06:15:40 ID:TMNDp+/EO
age
サッカー選手は何日分の脳細胞をヘディングによって失ったんだろう?
それでも全く問題のない範囲なのだろうけど。
ボクサーは深刻かもしれないね
1年半〜2年くらい前に「ハイハイ」とか色々やってたけど挫折。
そしてまた3日くらい前から右脳開発やり始めた。
オレンジカードと周辺視野を広げるトレーニング。
映像記憶できるようになりたい。
最近イメージ能力がついてきたように感じる。
イメストなどの訓練は全くしていないんだけど、仕事でスクリプト書くようになって
頭でコードを思い浮かべたりするようになったからかなと思う。
今までは頭の中で喋りながら思考していたんだけど、映像を使っても考えられるようになってきたので
プログラミングとか頭に良いのかも。
単純計算トレしていてやっと1分間120問いけた。
0.5秒に1問のペースを目標にしていたので嬉しい。
まだ頭で考えて解いてるレベルでしかないので、
いつか右脳使って、見た瞬間指が動いているようなレベルまで行きたいなぁ…。
フラッシュ計算みたいな感じで。
496 :
病弱名無しさん:2008/12/21(日) 06:39:08 ID:dqX+GmXs0
age
>>14 高脂血症で医者に毎食後ビタミンE飲まされてる俺がきましたよ
200mg飲んでるが頭良くなる実感無し。
でも抹消の血行良くなるって薬の説明書きに書いてあるから飲まないよりましだろうね。
CO2トレの方が利くだろどっちにしろ。
CO2トレ知る前に酸素エアチャージャー買ったオレ涙目
みんなは脳力UPして何に生かしたいの?
俺はビジネス。
全ての選択肢を列挙しなくてもスジの良さそうな論理を嗅ぎ分けてすぐに構築できる力
超頭良い人と同じスピードで仕事をしたい。理解力を高めたい。
など
知能労働ってそのまま脳を鍛えるトレーニングになってるとも思う
それを言うならテニスなどの肉体運動や座禅などの精神修行も脳を鍛える
俺は英語学習や漢検(語彙力増強)、新聞の社説を口頭で要約し、その社説
について自分の意見を言うなど、文系的な脳力upに励んでいるよ。
まあ、基本的に暗記だな。どうせパズルみたいな脳トレしたって、知能は、
遺伝なんだし。
暗記→それについて考える→暗記→それについて考える これの無限ループ
語学学習は最高の能力開発トレーニングだな たとえそうじゃなくても、
語学力という形で残るし
>>492 どうなんだろうね。
ボクサーでもしっかりしてる人もいれば、
ダメージ受けた人もいるし。
人にもよるのかな。
状況や練習方法、技術や体調管理の違いもあるし。
>>500 知能は先天的なものと後天的なものがあるよ
な〜たそがいたころが一番スレが盛り上がってたな。
今ではこの有様か
504 :
病弱名無しさん:2009/01/04(日) 04:46:17 ID:U1kajYFx0
>余談だけど、30に達した段階で、今まで蓄えた知識が脳の中で関連しあって
>思考能力が爆発的に増えるらしいよ
>つまり、そこまでにどれだけ知識を詰め込めるかなんだよね
これって本当ですか?
VIPでの書き込みです
>>504 たぶん「海馬」って本で池谷が言ってたことだな。
対談での発言だからかなり大げさに言っちゃってるんだろうけど
だいたい30ぐらいで脳の編成が固まってくるから、というのが理由らしい
超能力板なんてあったのかよw
オナテク板なんてあるくらいだからなw
脳を強化するために集中力高めたい人は多いだろう。
そういえば、ドライオーガズムをやるにも集中力がいるらしいw
509 :
504:2009/01/08(木) 21:52:59 ID:wQwT7T150
>>509 やっぱ「海馬」のを鵜呑みにして書いたっぽいな
その他も突っ込み所満載で得るものはない
写真記憶的なトレーニングをやれば、ものがどこに収納されてあるか一発把握できるようになる
それに、あやふやな視覚イメージとは違って鮮明なイメージが出来るようになることで、ビジュアルな思考の土台になる
例えば、脳内で段取りする力がつく
自分のなかでは写真記憶はかなり基礎的な能力
流動性知能と結晶性知能の話だな
30歳になってすぐというより
30代にという事だと思うが
515 :
病弱名無しさん:2009/01/24(土) 08:41:41 ID:AlFQFNoQ0
age
身体を芯からほぐすことで、飛躍的にタイピングや計算の速度が成長する(単なる一時的な向上にとどまらず成長効果も大きい)。
これまでに何度も確認して来ていることだ。
比喩的に言えば、エンジンを強化するよりもブレーキを取っ払うほうが効率が良いというか。
それから、トレーニングに集中しようと努力することで10%〜20%も脳の処理速度が上がることも経験してきた。
普段から集中しようと努力すれば、瞑想とかしなくても集中力がついてくるという効果もあるようだ。
> 身体を芯からほぐす
どうやんの?
経験だよ
519 :
病弱名無しさん:2009/02/08(日) 07:17:57 ID:alyXzQ+h0
age
520 :
病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:06:01 ID:Q4ivg+nM0
age
521 :
病弱名無しさん:2009/02/26(木) 04:34:35 ID:nhpmNuUJ0
age
522 :
病弱名無しさん:2009/03/07(土) 18:13:26 ID:IHjNUcb60
本当に脳力をあげたいんだったらクンダリニーヨガしか方法はないよ。
それ以外はただのエクササイズ程度のもの。ただし、失敗すると廃人になる
可能性もあるもろ刃の刃。クンダリニー・ヨガ、チャクラで検索してみな。
トリニダード
524 :
病弱名無しさん:
age