zzzzzz 不眠を克服しよう 6 zzzzzz

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【前スレ】zzzzzz不眠を克服しよう 5zzzzzz
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168055074/
2病弱名無しさん:2007/05/24(木) 11:01:57 ID:6wkGRI8v
2ゲット
3病弱名無しさん:2007/05/24(木) 11:48:08 ID:atM8iAIK
3さま
4病弱名無しさん:2007/05/24(木) 12:21:05 ID:CGvpkb0h
4げとー
5病弱名無しさん:2007/05/24(木) 12:39:12 ID:F9Vh9Evg
6病弱名無しさん:2007/05/24(木) 15:38:29 ID:t5No+1VN
1乙
不眠のツボ効いたよ〜\(^o^)/
7病弱名無しさん:2007/05/25(金) 01:44:07 ID:LaEzvjiq
そして今日もまた眠れないぞーw
8病弱名無しさん:2007/05/25(金) 01:45:53 ID:OdqHWAxI
デパス+マイスリーでも眠れない
9病弱名無しさん:2007/05/25(金) 02:37:15 ID:1cPqEQ36
小食を数日続けてたら眠れなくなった。
やばいな、このままでは風邪引いちまう。
10病弱名無しさん:2007/05/25(金) 03:39:02 ID:tSdMEq/A
今日は、眠れると思ったが、甘かった。お風呂のお湯が熱すぎた。
ココアを飲もうとキッチンへマターリと飲んでいると虫がでて目が覚めた。
ツイてないお(・ω・)∂
11病弱名無しさん:2007/05/25(金) 03:44:25 ID:ylDVyFXB
睡眠薬って何科でもらえるんですかね?
12病弱名無しさん:2007/05/25(金) 04:13:42 ID:4hqIObWU
内科でももらえるよ。
中途覚醒してお菓子食べてきた。
パルなんとかっていうハルシオンのゾロも追加した。
やっぱりベンザリンとロヒプノールじゃ連続でぐっすりとはいかないなあ…
13病弱名無しさん:2007/05/25(金) 04:14:31 ID:tSdMEq/A
どうしてSAGE?嫌がらせ?カキコが10だったからかなぁ・・ツイテない(・∩・)
病院に聞いた方がいいですよ。それか前スレ読むか・・・(Τ∩Τ)
14病弱名無しさん:2007/05/25(金) 04:26:41 ID:4hqIObWU
え!?ごめんなさい、あげた方がよかったの?!
つい癖でサゲてしまっただけなんだけど、あげ推奨?
というかサゲたことがどうして嫌がらせなのか…???
気分を害したならごめんなさい。
15病弱名無しさん:2007/05/25(金) 04:33:20 ID:4hqIObWU
連投スマソ
薬のことは、ドラールが効かなくなってヒルナミンは強すぎるから、
何か中長期型で他にないですかね、と医者に相談して、ロヒでしょう、て相談の上出されたんです。
今日から処方が変わったの。
ってかホント私どんだけ悪いことしたのだろう、ごめんなさい。
16病弱名無しさん:2007/05/25(金) 05:07:53 ID:tSdMEq/A
>>14


あげ推奨ではないですが、他スレを読んでいると、前にカキコした人への嫌がらせに多いのでそうなのかと^^ 違うんですよね。こちらこそゴメンなさい。



ちなみに質問なんですが、どちらの方ですか?
17病弱名無しさん:2007/05/25(金) 05:28:33 ID:tSdMEq/A
カキコして眠くなってたお。。

2時間経ったお。 マジデツイテナイ(・・#)
18病弱名無しさん:2007/05/25(金) 05:54:55 ID:tSdMEq/A
>>14 >>15
15読まずにカキコしたんだけど・・・
嫌がらせでカキコですか。
再度、どちらの方ですか。連絡先教えて頂けますか。
はじめにカキコした後、眠れそうだったのね。 どう責任取られますか。

19病弱名無しさん:2007/05/25(金) 07:38:32 ID:1jXZvFhh
>小食を数日続けてたら眠れなくなった。
消化器系への負担が少なくなって、頭へ血が回って眠くなりにくいかもね。

詳しくはショートスリーパースレへ。
20病弱名無しさん:2007/05/25(金) 12:47:55 ID:tSdMEq/A
>>11 >>14 >>15

今日、大切な予定ありましたが、キャンセルしました。

予定の半分も用事すませない。どう責任取られますか。
21病弱名無しさん:2007/05/25(金) 17:36:49 ID:tSdMEq/A
他の用事もほとんど済ませられなかった。

眠れないからと薬を飲んで2チャンして気に食わないからと嫌がらせしてさらに薬を飲む。
精神科に入院されたらいかがですか。
もしくは、今日一日の私の行動に対する責任を負ってくださるか。
主サンすみません。
22病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:54:09 ID:hTDgxwf5
21さん落ち着きましょう。

どうしていやがらせされたと判断なさったのですか?
ごめんなさい。と謝っていますよ?
23病弱名無しさん:2007/05/25(金) 22:41:53 ID:zoeb6bqw
不眠だといらいらしやすくなるのかもね
24病弱名無しさん:2007/05/25(金) 22:49:15 ID:rKk9fDqU
どうにもならなくなってアモバンデビュー
すっきり眠れる
嘘みたいに身体がすっきりだ
25病弱名無しさん:2007/05/26(土) 01:36:19 ID:W2WpJmlA
何かワケの分からん事になってるな。

まあいい。今日こそ寝るぞ。
もう何日マトモに寝てないんだか。
26病弱名無しさん:2007/05/26(土) 10:24:45 ID:vi1WHsZo
どう考えても日本人じゃないだろ
嫌がらせがどうとか言ってる奴
本当に居るんだね、こういう真性の基地外
27病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:04:12 ID:WKGr1i5s
(´・ω・`)つ旦
28病弱名無しさん:2007/05/27(日) 01:11:02 ID:tJOx5MVE

眠れなくて苛々するから診療内科に行ったら、精神安定剤を出された

でも眠れないのに変わりはない

睡魔様カマーン
29病弱名無しさん:2007/05/27(日) 01:52:28 ID:UhrTy5ig
いらいらを前面に出すからだよ。

不眠で行けば民財も出してもらえたのに、、、
30病弱名無しさん:2007/05/27(日) 07:56:40 ID:2aY38xee
結構お酒飲んだのに四時間で目が覚めた。
たくさん寝れると思ったのに…浅はかだった。
ウコンの力のすごさはよくわかったwww
31病弱名無しさん:2007/05/27(日) 08:40:21 ID:D6hFo8e3
体を軽く疲れさせてみようと、ジョギングを始めたけどやはり眠れず。
肉体疲労・精神疲労が蓄積されるばかり・・・。

>>24
アモバンってなんですか?
よかったら教えてください。
32病弱名無しさん:2007/05/27(日) 12:12:47 ID:I3XPNV3C
15さん、私も今ドラール飲んでいるんですが、効かなくなる事があるんですね。ちなみにどのくらいの期間ドラール飲んでいましたか?
33病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:34:36 ID:Lmuis6D8
>>30
お酒飲んで寝ると、酔いが醒めるタイミングで目が覚めやすいと、以前テレビで言ってた。
34病弱名無しさん:2007/05/27(日) 15:18:07 ID:70hcaI0q
俯せに寝ると案外眠れる
35病弱名無しさん:2007/05/27(日) 19:40:01 ID:x8Bt0THO
>>32さん
私はドラールは2年くらいは飲んでたと思います。
他の薬も飲んでいるので、耐性がつきやすかったのかも知れません。
数日開けて飲んでみたらまた効いたようだったので、そんなに心配されなくて大丈夫だと思います^^
36病弱名無しさん:2007/05/27(日) 19:42:18 ID:kDA8RBp9
私は枕を片方の肩の下に敷いて、斜めでうつ伏せ寝が良い感じ。

みんなはどう?
37病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:10:42 ID:I3XPNV3C
35さん
ご回答ありがとうございました。
38病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:37:42 ID:em6z61Ob
徹夜明けの夕方七時に寝る

夜の十一時に電話でたたき起こされる

目が冴えて眠れない。←今ここ

おかしくね?
もう限界だーってなって寝てからまだ4時間しかたってないのに。。

俺が夜型だから?
夜起きると目が冴えて、朝起きるとまぶたが重くて起きるのが辛い。
起きる時じゃなくて眠りに入るのも、外が明るくなってきてからの方がたやすい。
むう、Vampire Syndromeとでも名付けようか。
39病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:23:18 ID:jpmLS6uR
最低でもドリエルで眠れないくらいの人のためのスレなら
メンヘル板に引っ越すべきじゃない?
40病弱名無しさん:2007/05/28(月) 01:58:59 ID:LaH+YHha
メンヘル板は、薬が効かなくてたくさん飲んでる
逝っちゃってる人達用だ。


>夜の十一時に電話でたたき起こされる
こういう起こされるリスクは排除して寝るべきじゃないのか?
41病弱名無しさん:2007/05/28(月) 04:18:25 ID:nfgUpNHj
夜だけ音を消すのってウザそう。メールならわかるけど・・叩き起こされて眠れなくなるよりマシか。

ってかなんだか悩みがあって眠れない。そういう時、どう気分変える?
42病弱名無しさん:2007/05/28(月) 08:02:04 ID:4c9yL7y8
デパス一度にたくさん飲むと死にますか?
43病弱名無しさん:2007/05/28(月) 08:43:19 ID:6K3VoqSQ
どんな薬にも致死量は存在するよ
水でさえも大量に飲めば死ねる
44病弱名無しさん:2007/05/28(月) 12:23:48 ID:nfgUpNHj
不眠症を克服するスレだよね。
45病弱名無しさん:2007/05/29(火) 00:59:07 ID:EcoUtbbj
とりあえずレンドルミンを飲んでみた。
1時間経過。まだ眠気が来ない。
46病弱名無しさん:2007/05/29(火) 05:04:17 ID:jGDsMXe6
もうこんな時間か…
47病弱名無しさん:2007/05/29(火) 10:10:37 ID:nop+iIQ+
1時間寝る努力してダメだったら、追加しろよな
48病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:46:50 ID:zl8Zo5Tl
>>47
OD勧めるのはちょっと
横になって静かにしてるだけでもいくらかは休める


実際俺も飲みすぎで朝6時くらいまで眠れなかったことがあるw
でも1時間ほど横になって何とか会社に行けた
まぁ俺みたいなバカはいないから参考にはならんが

おれも不眠で(酒飲んでなかったときだ)ハルもらってたときはある
夜勤のひとは厳しいかもしれんが薬なしで寝れるように
慣らしていって欲しいな
ここに来る人はわかってるだろうが薬減らすのは大変だからな
49病弱名無しさん:2007/05/30(水) 06:16:14 ID:Yxgf5avr
このスレは、お薬飲んでない人もカキコできるんですか?
50病弱名無しさん:2007/05/30(水) 06:34:13 ID:1f28l0UN
いいんじゃないの? じぶんは飲まなくなって3ヶ月になりますよ。
51病弱名無しさん:2007/05/30(水) 11:29:30 ID:Yxgf5avr
そうなんですか。 ありがとう。
52病弱名無しさん:2007/05/31(木) 04:06:45 ID:WGHWR0NG
もうこんな時間かぁ〜、アモバン飲んで寝よっと。
明日の朝は口ん中苦いだろな。
53病弱名無しさん:2007/05/31(木) 05:08:43 ID:MtbkWSYR
今日も朝迄、眠れなかった。
マジ ムカつく・・
54病弱名無しさん:2007/05/31(木) 09:52:24 ID:mGfQpnpm
病院に行って何て言えば薬貰えるの?
眠れないんですだけで平気ですかね?
55病弱名無しさん:2007/05/31(木) 09:57:36 ID:tqVeCjZu
僕は眠れないときはまず10分だけ頑張って無心になる。そうすると確実に眠くなる。
56病弱名無しさん:2007/05/31(木) 10:43:00 ID:LhOFEC0h
>>54
どう眠れないのかをきちんと説明しよう。
57病弱名無しさん:2007/05/31(木) 12:30:52 ID:s8hrLxxV
携帯から失礼します。私は最近、眠りにつこうとすると、肩がビクンと痙攣(?)して目が覚めちゃうんです。再度寝ようとウトウトしてくると、また肩がビクンと…それの繰り返しで眠れなくなりました。同じような症状がある方、詳細を知ってる方いますか?
58病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:15:43 ID:dLHcLR1x
私は入眠時に歯を噛み合わせる癖があると女に教えてもらってから
時々舌を噛んだ痛みで起きてる事が分かった。 何なんだろうね。


>>54 寝ようとしてもあれこれ考えてしまうとか
眠財と安定剤両方出してもらうように仕向けるべし。
59病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:20:21 ID:+x6R6bGT
たくさん運動したら眠くなる
60病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:35:07 ID:DN2jUxyT
物を捨てたり、整理整頓したり、掃除すると眠くなるよ。不眠って、頭の中が整理出来てない状態らしい。
61病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:29:07 ID:RxYz4L4p
それはあるかも!
62病弱名無しさん:2007/06/02(土) 03:02:17 ID:DhPRp5Wn
足がムズムズして眠れない
レストレスレッグス症候群の奴いないか〜?
横になって体も心も眠る準備に入ったら
狙い済ましたようにムズムズしてきやがって
マジふ ざ け て るんだが
朝まで引っ張りやがったりするんだよコレが

>>57はウチの症状とはちがうのかな?
ムズムズならわかるけどー
63病弱名無しさん:2007/06/02(土) 08:16:44 ID:+kF2G3It
嗚呼…
これから会社なのに一睡もできなかった…
今は少し眠いだけだけど昼ごろピークだろうなぁ
今日一日がむばる!
行ってきますノシ
64病弱名無しさん:2007/06/02(土) 09:20:43 ID:ZriY4Gjc
ドリエル飲んだらどんぐらいできいてくる?夜勤だから昼すぎぐらいには寝たいなぁ…
65病弱名無しさん:2007/06/02(土) 11:36:42 ID:ShHSDx6q
効く人なら30分もあれば効いてくるんじゃないの?
66病弱名無しさん:2007/06/02(土) 17:23:34 ID:tG+CXuFG
週に25時間くらいしか眠れません。
毎日フラフラしながら仕事してます。
職場の神経図太いお局達は毎日8時間はたっぷり寝てそうですが。。
67病弱名無しさん:2007/06/03(日) 00:26:17 ID:ZDxOro7v
誰か眠くなるような曲うpして。
眠剤飲んでも飲んでも眠れない。体の中毒だらけだ
68病弱名無しさん:2007/06/03(日) 02:09:26 ID:F0XTyGNk
私はもともと体力がなくて何年か前には抑鬱症にもなり、それまでなかった
睡眠障害に悩まされるようになったのですが、最近漢方薬局でレムウィルと
いう、椎茸の菌糸体の粉?を5日分だけ買って飲み始めたら、すごく強い
眠気がくるようになって、眠れてます。
それは漢方薬じゃなくて健康食品にあたります。
一度、漢方薬局に相談してみるとかどうでしょうか?!
69病弱名無しさん:2007/06/03(日) 17:07:28 ID:ElmeM/o2
早朝覚醒に悩んでます。対策はないでしょうか?
70病弱名無しさん:2007/06/03(日) 18:06:48 ID:Z9TFYyjn
今週6時間しか寝てない…。
71病弱名無しさん:2007/06/03(日) 19:15:30 ID:/wNB07eE
おいおい…いくらなんでも死ぬぜ!?病院かけこめ!
72病弱名無しさん:2007/06/03(日) 19:50:55 ID:O5/JIS96
>一度、漢方薬局に相談してみるとかどうでしょうか?!
どうせ月1万とか掛かるんだろ?
73病弱名無しさん:2007/06/03(日) 22:56:20 ID:O5/JIS96
恐怖の週明けだね(′・_・`)
74病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:19:15 ID:9/YabrEk
身体をまるめて胎児のように子供と同じように歯で親指をあまがみで噛むとリラックス出来るから寝れる。試してみ
75病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:01 ID:38FzgoUB
ゆうべはあっさり眠れちまった。
空腹時にメラトニン。結構効くわ。
76病弱名無しさん:2007/06/05(火) 01:56:46 ID:haHbSukG
ぜんぜん眠くない。
じっとして何も考えずに目瞑ってもダメ
音楽聴いても読書してもダメ
学校だから朝早いのに
頭おかしくなりそう
77病弱名無しさん:2007/06/05(火) 09:40:02 ID:XquIprwH
1時に寝る

3時に目が覚める

以後寝れない
78病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:02:05 ID:ksyKNK0U
早朝覚醒つらいねー
決まって3時頃起きる

つーかさっきさ
嫁が食後の薬と睡眠薬を
間違えて一変に入れたらしくて、こんな夕方に睡眠薬飲ませやがったwww

俺が仕事終わったらこれか!?さっさと寝ろってか?用なしってか?このボケ嫁が

と書いてる内に段々効いてきて今文字打つらい
意味不明かも

質問なんだど、今俺はゾピークル飲んでます。
睡眠薬にも色々あるけど、このゾピークル飲むと薬の味が口に充満して気持ち悪い(ベロの脇に薬塗ったみたいな感覚)…

ゾピークル愛用の皆さん
何か対策なさってます?

レンドルミンじゃ寝られません…

駄文ごめんなさい
79病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:22:53 ID:PXWXNt79
19時に家で食後の時間を迎えてるなんてムカつく。
80病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:28:11 ID:HiFKXxQ5
布団に入ると眠気が飛ぶ件についてw
81病弱名無しさん:2007/06/06(水) 07:53:45 ID:Gx3Tbjm0
寝られないわけじゃないんだけど
2時間くらいで目が覚めちゃう、その後6時間くらいは眠れない。
また2時間くらい眠れるけどって繰り返しで
一日に4〜5時間は寝てるんで、睡眠時間は足りてんのかもしんないけど
こういうのも不眠ていうんですかね?
82病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:30:07 ID:BSICfhmF
ドコモに移転ゼロ
83病弱名無しさん:2007/06/07(木) 19:21:38 ID:A+/OsXal
同じくレンドルミンじゃ眠れない…
84病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:27:32 ID:RP0A6Sn/
マイスリー眠くないけど、体の自由を奪うね。平衡感覚がおかしくなる。
85病弱名無しさん:2007/06/08(金) 07:16:33 ID:IeYsI2oX
最近暑くて眠れない!
これじゃあ夏とかマジ死ねる
86病弱名無しさん:2007/06/08(金) 07:29:59 ID:v2xODoPa
一睡も…出来な…
87病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:20:59 ID:uhZTMyGc
エアコン弱つけっぱでしょ?
88病弱名無しさん:2007/06/09(土) 02:11:05 ID:SqdMvDxxO
雷で((((゚д゚;)))))ガクブル→寝れない。
やっと落ち着いたと思ったら、今度は消防のサイレン…
(´・ω・`)
89病弱名無しさん:2007/06/09(土) 02:30:09 ID:xeBRR99VO
お前俺の家の近所だろWWW
90病弱名無しさん:2007/06/09(土) 07:45:41 ID:I9jcAdMrO
>>88>>89は付き合っちゃえ〜
91病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:37:53 ID:C+OPLn5j0
早期覚醒なら短期作用型のレンドルミンは駄目でしょ
中長期作用型のベンザリン・ロヒプノール・ドラールあたりを処方
して貰ったら?内科じゃなく心療内科でないと貰えないと思うけど。
92病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:18:42 ID:iTjRHI5C0
ああ…今朝の8時頃眠って、夕方5時に起きた。
余計に眠れなくなっちゃう。今日は徹夜しよう。生活サイクル直さないと。

メラトニンって売ってるの?
93眠り姫:2007/06/09(土) 19:00:21 ID:OGB3jcsXO
デパス 五時間グッスリです 目覚めもスッキリダルさもありません(o^-’)b
94病弱名無しさん:2007/06/10(日) 04:48:50 ID:vyKHLxP00
>>92
日本じゃ売ってない。だから海外で通販。
95病弱名無しさん:2007/06/10(日) 04:53:52 ID:vyKHLxP00
夜中1時に中途覚醒して、眠れなくてパソコンをやった。
親が起きてきて「またこんな時間に寝ないでパソコンなんかやって!」と叱ってきた。
それでこっちは「眠れないからおきてパソコンやってる。私だって眠れるなら眠りたい」
向こうは「パソコンやりたくなるから眠れなくなるんだ。こんなくだらないものやめろ」
とケンカ。これをよくやる。
眠れないのに布団でゴロゴロするのも辛いんだよ。
眠れる人に眠れない人の辛さをわかってもらうのって難しいね。
96病弱名無しさん:2007/06/10(日) 05:54:53 ID:ZqfEw9RPO
また朝になってしまった
三日間一睡もしてないけど全く眠くならないし、体調も悪いわけじゃない(むしろハイかもしれん)んだけど、ヤバいかな…?

しいていえば、体が内側からめちゃめちゃ熱い
97病弱名無しさん:2007/06/10(日) 06:13:26 ID:/Ug7rRc50 BE:326844274-2BP(77)
>>96
血圧とかやばいことになってない?
不眠が原因で高血圧とか糖尿病とかのリスクも高くなるらしいし
98病弱名無しさん:2007/06/10(日) 06:23:17 ID:ZqfEw9RPO
>>97
どうだろう
4月に健康診断受けたときは正常だったから血圧は大丈夫だと思う、多分

まだ何日か続くようだったら、お金もったいないけど薬局で睡眠導入剤的なものでも買って様子みてみようかな

もう今日は寝るの諦めてこれから散歩でもしてくるわ
99病弱名無しさん:2007/06/10(日) 07:01:49 ID:H0wSCpLPO
>>98
3日間一睡もしてないってすごいですね^^;
お仕事中とか眠くなりませんか?
私だったら体力消耗して仕事にならんかも。
100病弱名無しさん:2007/06/10(日) 08:31:41 ID:FLp28J6dO
>>95
眠れないからといってパソコンや携帯やるのは良くないんじゃない?
脳も休まらないどころか目も体も休まらないよ
交感神経が働きすぎて自律神経失調症の引き金にもなる
横になって目をつぶって腹式呼吸するとヨロシ
101病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:56:33 ID:2UKndSUP0
ボーっとテレビ見るとかは良いんじゃないの?


>メラトニンって売ってるの?
国内のネットショップでも、個人輸入扱いでたくさん扱ってるよ。
102病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:33:55 ID:/Ug7rRc50 BE:93384342-2BP(77)
>>101
目が疲れてかえってつらい時も。。。orz
103病弱名無しさん:2007/06/10(日) 23:41:06 ID:GRIyYxR1O
体の力を抜いて腹式呼吸するといいよ
104病弱名無しさん:2007/06/11(月) 04:36:56 ID:wSVefeH10
夜に居眠りして起きちゃったんだけど、、、
105病弱名無しさん:2007/06/11(月) 08:10:39 ID:eZLaDqjh0
メラトニン注文した 100錠 1000円×3を

それまでのつなぎとしてドリエル買ったけどまったく意味なかった
相変わらず 1時睡眠→3時30頃起床酒飲んで強引に4時ごろ睡眠6:30頃起床
正直5時間以上ぐっすり眠りたい
106病弱名無しさん:2007/06/11(月) 09:29:05 ID:prCOeK0A0
薬飲んでない人は、薬は飲まないでほしいな。
私は薬やめたせいで不眠になったから。
眠れないのは辛いけど、薬やめるのもやめられないのも辛いよ・・
107病弱名無しさん:2007/06/12(火) 01:02:33 ID:Zk5Lm0hbO
暑い…
108病弱名無しさん:2007/06/12(火) 02:30:55 ID:mJCgeLkUO
3月に課長になったんだけどその頃から1日7時間しか眠れなくなった。
それまでは1日に最低10時間は眠れたのに。
やっぱり責任感が出てきたんだろうな。
薬は飲んでません。
109病弱名無しさん:2007/06/12(火) 03:08:58 ID:S49fdZ/0O
>>108
氏ね
110病弱名無しさん:2007/06/12(火) 20:19:58 ID:aoLGB53L0
私なんて半ヒキで、日中寝てたぞ。

エアコン代かからなくて良いけど。
111病弱名無しさん:2007/06/13(水) 04:02:11 ID:cRREwVW/O
(:_;)しくしく 眠れなかった。 最近調子よく眠れてたのにまた眠れなくなったよ
112病弱名無しさん:2007/06/13(水) 05:46:37 ID:xh2uRawxO
ドリエルってどうですか?
113病弱名無しさん:2007/06/13(水) 07:31:15 ID:UccpE8nT0
効けばラッキー。
114病弱名無しさん:2007/06/13(水) 09:35:47 ID:DSCrVfXV0
ドリエル高いよなー
ドリエルに似た薬もいくつかでてるけど、そのほうが若干安い
でもドリエル飲んで寝ると次の日すんごい体がだるい
しかも効かないことのほうが多い
115105:2007/06/13(水) 10:12:32 ID:0BrlaxS20
おいらにはドリエルきかなかったな。

一応メラトニンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!ので報告
1mg×90錠のやつ買ったんだけど
3mgや5mgの奴も売っているからいいやと
寝る前1時間ほど前に3錠を飲む
11時睡眠       2時15分 起き
2時30分再睡眠   5時起き
5時10睡眠      6時30分起き

長時間ぐっすりは寝れなかったけど、睡眠時間だけは確保できた
ただまだ寝たい感じです

116病弱名無しさん:2007/06/13(水) 14:53:42 ID:as+aWOx8O
もう不眠症は克服できました。
結局仕事上で色々と責任が出てきてストレスが溜まり、それで不眠症になった事に気付きました。
なのでもう少し自分の身体を労るために社員を入れて楽をする事にしました。
多少会社の負担は増えますけど私が収入を減らせばいいだけの話ですから。
117病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:34:54 ID:ik/tfSKC0
ドリエルはなぁ…
>>114の言うとおり、翌朝も眠気が続いて辛い…
さらに車通勤のオレには無理だった
毎朝6時起きで仕事が立て込んでる時期に時計の針が4時か指してるの見たら逃げたくなる
118病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:09:59 ID:IskBHzlRO
野鳥のせいで余計不眠になった。
深夜から日が明るくなるまでひっきりなしに鳴くんだ…耳障りな高音で。
119病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:14:12 ID:fLcy1lWr0
撃ち落せ (-_-メ)



時計なんて見えなくしとくだろ。
ビデオデッキ類の時計なんてマジックで塗りつぶしてる。
120病弱名無しさん:2007/06/14(木) 03:30:42 ID:RzCnosIu0
ロヒプノールを零時頃に飲んだが、2時間足らずで目が醒めてしまった。

早い「朝食」を摂ってから寝床に入ったが、まだ眠れない。
121病弱名無しさん:2007/06/14(木) 06:43:21 ID:6VpS//UNO
3時間寝ただけ。なんか熟睡出来てないけど体調は悪くない、血圧も以上なし。 6時間は眠りたい。
122病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:18:33 ID:5yE4hnnj0
恐怖の週末だな。


昼過ぎから夜まで寝てしまったけど、、、
123病弱名無しさん:2007/06/18(月) 04:40:00 ID:eznKs7C5O
週で仕事のシフトが真逆変わって早出の時に2時間くらいしか眠れない。
遅出の時は6〜8時間寝てるけど…。
そんな方、他にいませんか?

結局今日は一睡も出来ませんでしたが、仕事頑張ってきます。
124病弱名無しさん:2007/06/18(月) 08:02:11 ID:zHjO/pEP0
交代制のところって居眠り許容されないものか?

「たまにはサイクル合わん事だってあるだろ」って思うけど。
125病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:50:40 ID:eznKs7C5O
>>124
居眠りはダメですが、ついこっくりする時もあります。

先月くらいまでは全くそんな事無かったので、自分でも焦ってしまって…
ほっといてもサイクルって治るんですか?

126病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:19:26 ID:ImfttgGd0
睡眠改善薬は何が一番いいの?
127病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:07:31 ID:3EXE2VBj0
>>126
マイスリーとベンジラミンの二段階攻め
128病弱名無しさん:2007/06/19(火) 02:21:59 ID:dxSK+sSTO
寝れない…
129病弱名無しさん:2007/06/19(火) 02:25:16 ID:dGfT8Q/fO
俺もじや。どうすりゃいいんだ明日も忙しいのに。
130病弱名無しさん:2007/06/19(火) 05:07:04 ID:ywb9d76s0
眠財もらって来い。


>ほっといてもサイクルって治るんですか?
悪化するかも知れないけどな。

>マイスリーとベンジラミンの二段階攻め
それ改善薬じゃないだろ。
131病弱名無しさん:2007/06/19(火) 16:44:35 ID:oAgM5/tCO
良くて睡眠二時間。今日は一睡もできやしなかった。だるいし気持ちわるいしふわふわする。なんか不眠症に疲れてきた…
132病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:56:51 ID:fb8Y4Pjc0
なんか緑茶っ葉の「香り」が副交感神経に良いらしいって
TVで言ってたぞ。   飲んじゃダメだぞ
133病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:13:49 ID:vy/wl1dU0
>>131
俺も眠れなかったら胃が気持ちわるいわ・・・
134131:2007/06/19(火) 21:24:35 ID:oAgM5/tCO
>>133
辛いよな…なんか毎日これの繰り返しだよ…orz
135病弱名無しさん:2007/06/20(水) 02:05:30 ID:vrBrkdPj0
最近身体が熱くて眠れない
136病弱名無しさん:2007/06/20(水) 02:42:48 ID:lDG6WhZzO
寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たいで
137病弱名無しさん:2007/06/20(水) 03:08:57 ID:hExiDKaKO
寝れない…4時半起きだから寝れても1時間半…力仕事だから辛いよ…
138病弱名無しさん:2007/06/20(水) 05:26:10 ID:8lBNl7xbO
一睡も出来ず 朝が来た 寝たい
139病弱名無しさん:2007/06/20(水) 09:41:43 ID:qMyeZjDN0
>最近身体が熱くて眠れない
強めのエアコンで冷やせ!!

書いてないけど、みんな飲んでも眠れないの?
140病弱名無しさん:2007/06/21(木) 06:53:40 ID:v4uBPS760
いつもは24時頃寝て、3時頃起きてしまうとかだけど、
セルシンとメラトニンを飲んだら6時頃まで眠れた。
141病弱名無しさん:2007/06/21(木) 07:42:54 ID:RhE9PuYrO
0時に寝て3時に起き。眠れない。
142病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:32:01 ID:2fG/S/c20
恋人に突然振られてから、不眠が続いていて全然治らないんだけど、
こんな恥ずかしい理由で心療内科に行っていいものなんだろうか?
理由を言えない。内科にしといたほうが無難かな?
143病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:32:18 ID:7q+A12e20
「プライベートな人間関係で悩んでます」で良いじゃん。


セルシン初めて出てきた? マイスリーとセットでもらった。
144病弱名無しさん:2007/06/21(木) 14:06:50 ID:RhE9PuYrO
>>142
ぜんぜん恥ずかしくない。自分なんか無理な片思いで辛くて現在不眠…
人生つらいよな
145病弱名無しさん:2007/06/21(木) 16:54:53 ID:h9P7tj/30
うちも恋人と別れて切なくてとうとう眠れない。
1日おきに寝るというわけの分からんサイクル。

ああ・・・・そうか、プライベートな人間関係、って表現すればいいんだ。
「何かあった?」「何にもないです!」と咄嗟に嘘ついちゃった。
今度正直に言ってみようかな。レンドルミン2錠じゃ眠れない。
アモバンにしようかとか言ってたけど
146病弱名無しさん:2007/06/21(木) 20:39:58 ID:HYGqJFKr0
>自分なんか無理な片思いで辛くて現在不眠…

土日に会う人で、その時あった事を思い悩んで不眠になった事ある(´・ω・`)
ってか、諦めて引っ越したんだけど、
婚約者居るのにかなり引きずってる(ToT)
147病弱名無しさん:2007/06/21(木) 21:44:19 ID:iX1iPheg0
7時に起きなきゃいけないのに今日も4時まで寝れなかった・・
完全にネット依存症w
4日ほど続いてつらいです。今日はついにバイト休んでしまった・・
こんなダメな自分がイヤになります
148病弱名無しさん:2007/06/21(木) 21:48:08 ID:D6X+ewJ30
>>147
わかるよ
149病弱名無しさん:2007/06/23(土) 02:39:31 ID:sbqmjGfwO
外でぬこが発情。体中が乾燥して痒くて寝れん(´゚д゚`)
150病弱名無しさん:2007/06/23(土) 03:25:05 ID:oxB4G3jfO
2時間で目覚めてダルイ
151病弱名無しさん:2007/06/23(土) 03:53:32 ID:A2uKFeggO
四時半すぎないと眠れないです。明日休みだからまだいいけど、かといって昼間は眠れないし。薬、マイスリー、リスミー、ハルシオン飲んで今。産婦人科でこの薬たちをもらってますが、専門医ったって薬出すだけでしょ?不眠の理由なし。睡眠外来とかどんなことするんですか?
152病弱名無しさん:2007/06/23(土) 04:32:31 ID:A2uKFeggO
んー、四時半になっても眠れないし、今日はもう寝ないと決めてテレビ見てます。
153病弱名無しさん:2007/06/23(土) 08:03:51 ID:HOsk64y90
>外でぬこが発情。体中が乾燥して痒くて寝れん(´゚д゚`)
薬効成分入ってる薬用尿素クリームでも塗って寝れば?


2回寝たのに両方1周期で起きちゃった。
154病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:41:50 ID:sbqmjGfwO
>>153 トン
しかしぬこの発情には勝てん…_| ̄|○
155病弱名無しさん:2007/06/23(土) 22:45:33 ID:KmQDvdUzO
体が熱くて寝れないんだが原因はなんだろ?
風邪引いてる訳でもないのに熱いんだよね

同じ様な人いる?
156病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:42:35 ID:6YL/XB0vO
殺意すら感じてる。ほんと辛いよ
157病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:40:09 ID:T6fVdariO
寝れない寝れない寝れない寝れない寝れない寝れない寝れない寝れない寝れない



くそっくそぉっ!!!!
158病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:45:39 ID:Yc2fIi8cO
身体熱いし眠くない眠れない…。
明日7時起床
159病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:03:09 ID:Zlr0VbQqO
みんな、眠れなくて体調はどう?
私は頭がボーッとして、いつもモヤがかかってる感じなのが不快。
スッキリしたい。
160添い寝坊:2007/06/24(日) 21:49:21 ID:uwGfEpoA0
時々書く添い寝坊ですが、昨晩恋人がお泊りに来て
風呂入って出てエアコンで涼んでたら、不眠の頭痛でやる気が失せて
そのまま寝たら昼前に頭痛がひどくなって起きて
薬飲むために食事して薬飲んでから寝たら、夜まで二人で寝まくりでした。

「10時間寝た後で暇になったら、色々イタズラしまくって起こせ」
って言っておいたのに、寝続けたらしい。


>体が熱くて寝れないんだが原因はなんだろ?
女もそんな感じだったよ。

あ、添い寝坊の恋人は、睡眠の質が悪くてすぐ体調が悪くなる女です。
だから質を良くする自然な方法教えて欲しいって書いてたやつです。

実は毎日覗いてる常連です。
161病弱名無しさん:2007/06/25(月) 00:15:00 ID:LGtPCJhlO
質の問題ならハーブティーで十分じゃね
162病弱名無しさん:2007/06/25(月) 01:37:34 ID:RE2iVaSgO
眠いから21時に寝て一時間で目が覚めた。
寝れん…
>>132緑茶の葉の香りか、試してみよう
163病弱名無しさん:2007/06/26(火) 14:16:26 ID:2nuGKEAzO
>>159
頭まわらんし、ボーっとするし仕事にならんな
164病弱名無しさん:2007/06/27(水) 04:10:25 ID:R3NHNHakO
2時間で目が覚めて寝れない
165病弱名無しさん:2007/06/27(水) 04:56:41 ID:kyNNnbKGO
マイスリ四孃 デパス1孃 まだ寝れない 起床は二時間後
またいやな一日が始まる。オヤジが死ねばと企む奴らと会議か〜
166病弱名無しさん:2007/06/27(水) 08:40:08 ID:HJX5WqQs0
>オヤジが死ねばと企む奴らと会議か〜
ミーとホープ?
167病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:50:03 ID:nEhWRnkH0
不眠とは違うけど、夢をみないことがない。
設定は突拍子がないものばかりだけど、夢の中では現実と同じくらい
色々考えて行動しまくり。
人生の中で夢もみずに眠った記憶って本気で数える位しかない。
あの濃密な眠りが毎晩ある人が羨ましい。
普段から体力なくて顔色悪いのは毎日夢見てるのが原因なのかと最近
思えて来た。
168病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:20:09 ID:d8reyqAh0
眠り浅い時って夢みるんじゃなかったけ?
169病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:10:50 ID:vMBJFBwa0
昔から夢は五臓の疲れと言うな
170病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:37:02 ID:OeRuFn6g0
それって、深い眠りの最中で目覚まし鳴ってしまって
中々起きられない事がないって事だろ?

深い眠りなんて覚えてる方がおかしいし
体は休んでて脳が情報整理している
睡眠時間の半分くらいを占める浅い眠りの夢見てる時にしか
起きた事無いなんて逆にうらやましいけどな、、、

年中浅い睡眠なら深刻かもだけど。
171167:2007/06/27(水) 22:46:08 ID:nEhWRnkH0
>170
寝起き悪いよ。
睡眠時間は7時間強とってるけど、
たいてい夢でわーわーやってるうちに目覚ましで起こされて、
眠いし、疲れとれてないしで、毎朝這うようにしてシャワーで覚醒してる。
あの全身鉛になったかのような重苦しい感覚にはいつまでたっても慣れない。
172病弱名無しさん:2007/06/28(木) 01:29:46 ID:uVjfLx+p0
そりゃきついね。
173病弱名無しさん:2007/06/28(木) 01:56:35 ID:gNyWVDaD0
俺も最近、不眠症だけど2ちゃんが原因の1つのような気もする。
174病弱名無しさん:2007/06/28(木) 02:28:52 ID:4YFKc/+j0
俺はカフェインとタバコと酒やめてすっげー眠れるようになった。
薬は飲まないから分からんが。
やめて暫くは頭が重くなったりだるくなったりが続いたな。
実感したのはこれらを止めなければ変わりに何しようが無駄って事と、
刺激物での至福の一時なんて眠れるようになって毎日快調になった生活に
比べればアホ臭いって事だな。
眠れない→コーヒーなどで眠気防止→覚醒作用で不眠→日常生活が不安定
の無限ループ。

175病弱名無しさん:2007/06/28(木) 06:13:34 ID:DuuyTBz30
そうなのだろうか、、、
176病弱名無しさん:2007/06/28(木) 07:51:08 ID:Vi+WI38jO
朝刊配達してる♀です。
精神から来る不眠になり、昼間しかぐっすり眠れなくなりました(といっても2〜3時間程度)
夜は↓で説明しますが、寝れて約1時間。

アパートの2階に住んでいます。
うちの下には5人家族が住んでいて、親父・長男(学校行っていれば中2)・長女(学校行ってれば高1)がニート。
母親はパートか何かで働きに出ている模様。
次女は中1で、唯一まとも。学校も毎日通っていそう。

このニート親子、昼間は居留守を使い、誰が訪問しても一切無視。住んでるのか?的に本当に静か。

問題は次女が帰ってくる夕方〜・・・

夕方〜AM1:00頃まで、大騒ぎ&親は注意しない。

これによって、不眠症に(;_;)

おまけに、母親がうちに、「うちの家族、みんなアトピー、喘息持ちなんです」と豪語しているのにも関わらず、野良猫を部屋に入れている模様。
親父は、健康体にも関わらず、「体が悪いフリ」をしては、働かない馬鹿。

苦情を言いに行こうとしてますが、うちは2回に住んでいて、生活音や足音が全て下に聞こえているのもあり言いづらい。
どーしたらいいんでしょうか?
このまま睡眠不足だと、いつか仕事中に事故りそう(;_;)
177病弱名無しさん:2007/06/28(木) 08:48:48 ID:lcLdaKjxO
今日は調子よく4時間寝れた
178病弱名無しさん:2007/06/28(木) 09:44:11 ID:C1pM5RixO
>>176
朝刊配達は必然的にリズム狂うだろ。
アパートの管理人とかいないの?
いればまず管理人に相談すればいいと思うよ!
179病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:47:54 ID:W13dWecw0
>>176
俺も学生の時隣人の騒音に悩まされたから気持ちわかるわ。
俺の場合は上の住民がうるさかったんだが、引っ越しが一番の解決策だと思うぞ

DQNは注意をしても繰り返す。
180病弱名無しさん:2007/06/29(金) 00:54:53 ID:txNTC8Hq0
口で言ってダメなら、多くが認める程度の騒音なら立派な軽犯罪だから
110番して警官に言わせれば良い。

夜中にシャワーとかそういうのは微妙だけど、、、
181病弱名無しさん:2007/06/29(金) 06:32:52 ID:ptUphFYzO
一時間しか寝れなかった…。
気持ち悪い、だるい、頭がモヤモヤする。身体が全体的に変な感じorz

これから出かける準備をしなければ…
182病弱名無しさん:2007/06/29(金) 13:32:34 ID:mX/uXMyk0
睡眠の1サイクルは90分。
寝不足:3時間、4時間半
調子いい時:6時間
ベスト:7時間半
疲れてる時:9時間、10時間半
寝すぎ:12時間
(自分の場合)
こんな感じだけど最近は、3時間、4時間半しか眠れなくて困ってる。
あと睡眠の質はPM11:00〜AM1:00の時間帯が最もベストらしい。
という事はPM11:00に寝てAM6:30に起きるのがベスト。
皆さんも頑張りましょう。
183病弱名無しさん:2007/06/29(金) 16:53:59 ID:bKwuhnuW0
去年も今頃不眠になってマイスリー処方してもらってたが
今年も3日前ぐらいから寝付けなくなったよ。
184病弱名無しさん:2007/06/29(金) 19:07:42 ID:Ga9b/Rr70 BE:93384342-2BP(77)
>>182
私の場合は23時就寝5時起床のサイクルにしてるんだけど
予定より早めに目が覚めてしまうことが多いorz

現在ドラール1/2錠を寝る1時間くらい前に飲んで治療中・・・
(中途覚醒が頻繁にあったものでしかも一度目が覚めてしまうと動悸がしたりと不安定な状態になって眠れなくなってしまうことがあった)
185病弱名無しさん:2007/06/30(土) 09:53:17 ID:mHzxGFpQ0
夕食軽めにしたらめっちゃ寝れたw
原因はこれだったのかよ・・・・
186病弱名無しさん:2007/06/30(土) 14:07:19 ID:4CpLgt6Q0
ドラールって耐性つくの早い気がするんだけど。
最初は効いてたのに、半年ほどしたら効かなくなってきた。
変えるかな。
187病弱名無しさん:2007/06/30(土) 20:26:12 ID:qlFy8osJO
1ヶ月前から不眠症でだめだ…orz
寝れて三時間
もう具合わるい具合わるいよー
188病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:24:46 ID:SHjlYdTs0
医者行け。


>夕食軽めにしたらめっちゃ寝れたw
私も4〜6時くらいでとりあえず眠れたと思って
軽く朝食食べてボーっとしてたら、
また眠くなって起きたら11〜19時くらい寝れた。

途中3回は寝ぼけ起きしたけど、「今のうちに寝とこう」って思ったら
こんな時間になった。   週末は眠れるんだよな、、、



中途覚醒の人達は、1時間くらいは「まだ眠れる」と思って
なるべく何も考えずに頑張ってみてるのか?
189病弱名無しさん :2007/06/30(土) 21:49:20 ID:EpM+RXcU0
自分の場合ドラールは単体だと睡眠に入れなかった短期型と組み合わせて飲むと
すーっと寝れてしかも途中覚醒を防いでくれた。
ロヒプノールだと単体で睡眠導入と維持で同じ位の効果が出ましたよ。
190病弱名無しさん:2007/07/01(日) 01:11:33 ID:wWMIlv/70
自分あと四日眠れなかったら、
病院逝って来ます…orz

191188:2007/07/01(日) 03:35:11 ID:cDDMprN00
行くなら日曜の夜までだろ。


あの後また1眠りしてまた起きてしまった(´・ω・`)
でもまだ眠いからきっと昼までに寝てそれから眠れなくなるんだろうな、、、
192病弱名無しさん:2007/07/01(日) 06:17:50 ID:GYYyfV+sO
元々寝付きが悪いから精神安定剤飲んでた。
その薬が切れてしばらく経ったら、超寝付き悪くなった上に寝てもすぐに起きてしまうようになった!
体は睡眠不足で疲れてグッタリしてるのに頭だけが冴えて眠りに付けない。毎日フラフラの状態で外出してますよ。
飲んだらすぐに眠りに付ける薬欲しい!
産婦人科でも不眠症の相談できるんですかね。産婦人科に行く用事あるので。
193病弱名無しさん:2007/07/01(日) 09:43:00 ID:JVVb2iNP0
自分はなかなか寝つけないんじゃなく、一週間に3回くらいのペースで寝てるときに金縛りにあって、
さんざんもがき苦しんだ後起きてしまうのでなかなか長時間寝れません。

金縛りのあう傾向は、長時間(6〜7時間くらい)寝るときや昼寝をしたりすると頻繁に金縛りにあいます。
まぁまだ寝れる分不眠よりましかもしれません。しかし金縛りの症状が半端なく辛く、ただじっ・・・と体が動けないだけならいいのですが
自分の場合、脳が麻痺してるような変な感覚で全身の指や顔などの筋肉が金縛りの間中ずっと痙攣していてかなり苦しいです。
この状態が3年続いていて、もう寝るのも恐怖で休日とかゆっくり眠りたくても寝れずかなり困ってます。

今日も金縛りにあったので睡眠時間4時間でした・・・・休日ゆっくり寝たいのに・・・・(泣
二度寝すると90%金縛りにあうのでしょうがないので夜まで起きてます・・・・・
194病弱名無しさん:2007/07/01(日) 10:15:53 ID:UifqVsf/O
辛そうですね。
昔、金縛りになったりしたが、まず指先から少しずつ意識し、コントロールしていけば、起きれた。
成人してからは、一度もなってないな。
195病弱名無しさん:2007/07/01(日) 10:35:31 ID:9PBvH1zZO
やっぱり眠剤も耐性ついちゃうんだな
アモバンで暫く効いてたのに2ヶ月で効かなくなった
4シフトある仕事をしてるとフラフラだ
196病弱名無しさん:2007/07/01(日) 13:03:52 ID:/EY8VCAFO
テスト
197病弱名無しさん:2007/07/01(日) 20:31:49 ID:74GG/9LfO
>>176
分かる。私も同じ。只でさえ不眠症なのに……
だから100均で耳栓買って耳栓してる!だいぶいいかんじでなんも聞こえないよ!
198188:2007/07/02(月) 00:57:56 ID:HlfAG5lg0
寝返りうつと外れやすいから、耳栓短く切った方が良いかも。


金縛りは、レム睡眠とかをキーワードに
脳と体のお休み時間がバラバラになっただけって事を知れば
恐怖感も和らいで改善していくのではないか?


>産婦人科でも不眠症の相談できるんですかね
無理やり絡めて処方してもらえば良い。
「不安で眠れない」とかさ。


夕方からさっきまで寝て、狭い道で水戸黄門が攻め立てられて
忍者が次々とやられて、最後に水戸黄門もやられて
棺おけに入ったところで起きた。 今週は睡眠おかしかった(´・ω・`)
199病弱名無しさん:2007/07/03(火) 04:38:54 ID:6VDDE1FjO


……はぁ。
200病弱名無しさん:2007/07/03(火) 10:27:27 ID:7Hbu4dVr0
添い寝の子の眠りの浅い原因が、寝相の悪さだったそうでした。

みんなも起きた時の状態気にして改善したほうが良いかもよ。
201病弱名無しさん:2007/07/03(火) 11:58:58 ID:6VDDE1FjO
もうさすがに寝れなかったから病院行ってマイスリーもらってきた
今夜は寝れますように

だるいだるい
202病弱名無しさん:2007/07/03(火) 15:52:06 ID:CfDE6SiiO
階下の騒音で寝られないスレした者です。


耳栓ですか〜。
確に何度か、全ての音を消してゆっくり眠りたい。
てのは何度かありました。でも使った事無かったんです。
100均でチェックしてみます。ありがと_(._.)_


管理人というか、仲介屋いるんですが、話にならない相手なんで、この手の話報告相談しても動いてくれないんですよね><
1年半後には引っ越す予定なので、それまで我慢かな><
203病弱名無しさん:2007/07/03(火) 17:37:41 ID:OxZdBCNK0
メラトニンをこの所使ってる。睡眠薬はどうしても、耐性ついちゃうんで。
natrolと、TWINLABのタイムリリースを使ってみたが、ナトロールの方が効き目は長そう。
五時間くらいは寝れる。それとなるべく早寝するのが秘訣かな。
204マイスリ:2007/07/04(水) 02:42:58 ID:nNQxauobO
>>202
ぜひ100均で見てみてください。お勧めです。
管理人さんに言ってもダメだなんてストレスも溜まってしまいますよね;;
一年半は結構長いですね…

私は今日もやはり眠れないので眠剤でも飲んで布団に潜ります。明日は大事な予定があるから寝なきゃ…あぁ余計だめだorz

もう潜ります。
皆様おやすみなさい(寝れますように…)
205病弱名無しさん:2007/07/04(水) 07:47:55 ID:CUzfA5gEO
>>204

ありがと(TT)

そうなんですよ...アホ管理人としか言いようが(TT)後1年半耐えます.....


お互いに不眠、眠れない。で苦しいと思いますが、くれぐれも事故には気を付けて下さいね;
夜寝れてないと日中、ボーッとなりますからね(T-T)
お仕事頑張ってp(^-^)q
206病弱名無しさん:2007/07/04(水) 09:39:35 ID:oezXbs8M0
腹立ちついでに110番してやれと、、、
207病弱名無しさん:2007/07/05(木) 14:21:01 ID:CxRY/8KvO
朝微妙にねむれそうだったから会社休んだ。
結局デパス(&リボトリール)→マイスリー→レンドルミン→マイスリーでまた寝れそう
208病弱名無しさん:2007/07/05(木) 15:25:00 ID:egidYoe10
>朝微妙にねむれそうだったから会社休んだ

神!
209添い寝坊:2007/07/06(金) 12:50:50 ID:th7ZP/9z0
ここ数日夜寝て朝起きれてて逆に恐い(´・ω・`)
210病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:57:32 ID:nlmnJi5rO
>>155 同士

3日前から眠れん…
仕事は鳶。
そろそろ仕事に差し支えそうです…
211病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:12:18 ID:MQoK/mWeO
(´・ω・`)明日は休みだが 眠れない なんか神経過敏
212病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:26:11 ID:8TrIQtFxO
2chをやめることができれば 寝れるのだがorz
213病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:33:58 ID:VE/aewoV0
同感。2chは体によくねーな。
214添い寝坊:2007/07/07(土) 04:16:36 ID:iPR1sNHj0
眠きゃやらないでしょ。

>仕事は鳶
落ちるなよ。

暑くて眠れないなら、エアコンで冷やせば良いじゃん。
扇風機も併用すると設定温度28度でも涼しいよ。



今度は中途覚醒らしい(´・ω・`)
215病弱名無しさん:2007/07/07(土) 04:30:58 ID:WFvB3nf3O
いや、身体の芯から温まる感じ…
参ったなコレ
216病弱名無しさん:2007/07/07(土) 05:38:09 ID:C6B+3yNRO
久々に一睡もできんかった…


仕事イテコ
217病弱名無しさん:2007/07/07(土) 05:42:40 ID:C93Mj9Od0
あたしも…夕方から仕事ってわかってるのに眠れなかった。
218病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:49:54 ID:aaANuLgu0
まだ大丈夫じゃん。



>いや、身体の芯から温まる感じ…
エアコンでくしゃみ出るまで冷やせば良い。
219病弱名無しさん:2007/07/08(日) 01:33:44 ID:RMCnKf4y0
受験のストレスのせいかマジ全然寝れない…
明日テストなのにorz
220病弱名無しさん:2007/07/08(日) 08:27:57 ID:yXB6EAAmO
携帯から失礼します。
月曜日あたりから毎日眠りが浅くて、眠っているのにもかかわらず寝た気が全くしません。
夜中に目がさめるし、夢ばかり見てます。

体はだるいし、休めないしクマはひどくなるし…

これも不眠の一つなんでしょうか?
221病弱名無しさん:2007/07/08(日) 14:57:36 ID:P8mB7pFK0
>>220
途中覚醒の不眠っぽいですね。
ストレスが原因な場合もあれば、ほかの病気の場合もあるし。老化でもなるようですし。最悪ナルコレプシーって可能性も。
一度、心療内科に行った方がいいでしょう。できれば睡眠障害を受け付けてる所に。
222添い寝坊:2007/07/09(月) 00:22:45 ID:Zz3NCEcE0
睡眠障害って精神系以外には適切な科って無いの?  脳系とか。



浅い睡眠で寝貯めしてしまった今夜は眠れないだろう (´・ω・`)
223病弱名無しさん:2007/07/09(月) 01:47:18 ID:DqmsUGBpO
ここ数年、夜中の大体決まった時間に必ず目が覚めてトイレに行ってしまう。尿がそこまで出る訳じゃないがなんか不安な感じで目が覚める。
目が覚める時間はいつも1時と3時と5時。本当にキツい。
今20なんだが早くも夜間頻尿の仲間入りか
orz
ちなみに高校の時からこれは始まった。
224病弱名無しさん:2007/07/09(月) 05:26:55 ID:W2RoOz6V0
久々に一睡もできなかった
寝坊恐いんでこのまま起きてることにする(´・ω・`)

>>223
自分の不眠症の始まりは中2から。
高校時代は陸上部だったんだが、不眠で練習はかなりこたえた。
高1の初めての大会のとき、前日はさすがに寝ないとヤバイと焦る気持ちが
強すぎて一睡もできず><。フラフラになりながら400m走りきりましたよw
ビリどころか完走すら危ういと思っていたのに驚くことにゴールテープを切ったときには自分の後ろに3人w
今思えばかなりの武勇伝
225病弱名無しさん:2007/07/09(月) 06:06:22 ID:us0RZGwa0
>>224
まあ有森裕子なんかもオリンピックのときにも
前日から一睡もせずに走ったって言ってたからな
眠っちまうと体が起きるまで=最高の力が出るまで時間がかかるらしい
普通の人で朝起きて夜の7時〜8時が最高だって
だからプロ野球なんて選手の一番のパフォーマンスの時に見てるらしい
226病弱名無しさん:2007/07/09(月) 06:37:20 ID:aDMIz+wMO
皆さんの中でも、睡眠障害や、一時的な睡眠不足な方が結構いるのには驚きました...。


寝つきが悪い時って、【早く寝ないと;早く】って自分を追い込むので、余計眠れなかったりしますよね...。

うちが睡眠障害入る前もそうでした(TT)

今は、夜眠れないので、仕事明けた午前中に、眠れなくても布団の中に入るようにしたりして、少しでの仮眠を期待しつつ...ね;

肉体が疲れている時には、よく眠れる。

この定説は間違っていますね(TT)眠れないもの。

みんなが、少しでも眠れますように(祈)
227病弱名無しさん:2007/07/09(月) 08:22:17 ID:DWS5y9p6O
私の場合は22時に目眩がするほど眠くなって寝る。1時に目が覚めてからは朝方まで眠れない。7時頃から14時まで眠る。の繰り返し。このサイクルが完全に確立されてしまった。
ベンザリン飲んでもグラグラするだけで眠りには至れない。今度の診察日に相談しようと思う。
228病弱名無しさん:2007/07/10(火) 01:42:35 ID:RpPeILLL0
さっき水ようかん食べたら眠たくなってきた。
2日連続でようかん睡眠に入れそう。
ユーロジンはもう効かない。
おやすみ。
229病弱名無しさん:2007/07/10(火) 10:05:16 ID:m/uKlqbf0
糖分でリラックスかね。
230病弱名無しさん:2007/07/10(火) 21:08:19 ID:YwxOgtXk0
おめぇらよぉ!寝れない寝れないってダセぇんだよ!

普通の奴はなぁ、必死で働いたり色んな事を一生懸命
やってるから、体も程よく疲れてぐっすり気持ちよく寝て
また明日色々頑張ってまた気持ちよく寝るって事を
繰り返してる訳!
あんたらは、自分では忙しいだのなんだのと言っているが
実際は起きてる時に大した事してねぇから体も疲れず
寝れないんだよ!あとその女々しい性格がいかん。情けないわ…。




って言われる夢をみました。。。
231病弱名無しさん:2007/07/11(水) 03:16:49 ID:ID/6eDliO
どーやっても目が冴える…
昼間に30分程度の浅い睡眠×4回
やっちゃたせいかな…

なんて昼は我慢できない程眠いのに
夜は寝れないんだろw
232病弱名無しさん:2007/07/11(水) 03:26:32 ID:uT7pXUIbO
大学生だけど
小さいころから寝付きが悪くて、最近は一人暮しを始めた影響か、欝気味になってる。

平日早く帰れる日は夕寝⇒不眠
早く帰れない日はただの不眠
昼間眠くて死にそうだけど出席厳しいから学校で寝る・・・
だんだん勉強がわからなくなっていくのがわかって、またストレスが増えて寝られなくなって・・・
酒も強いからいくら飲んで逃げても寝られないし。
まぁなにやったって寝られないんだから夜はもう起きてようかな・・・・
明日もしんどいだろうな〜
ゼミ発表とかテストも近いのにどうなっちゃうんだろ
233病弱名無しさん:2007/07/11(水) 03:57:52 ID:uT7pXUIbO
いや、やっぱり明日は学校を休もう。そして病院に行こう・・・
このままの状態で試験期間なんか迎えたら、ぜったいにおかしくなる・・・
天気だってよくなる兆しがないし、ストレスが晴れる見込もない
週末も予定が詰まってるし、明日一日だけ、一日だけゆっくり休んで、試験もレポートも発表も忘れて、心を休ませよう
そうしないとほんとに死んじゃうよ
234病弱名無しさん:2007/07/11(水) 04:20:04 ID:lITc98P7O
マイスリー→効かなくなる→レンドルミン→効かなくなる→エリミン→効かない

困った困った
受験生なんに辛いわ
235病弱名無しさん:2007/07/11(水) 04:44:19 ID:m4Q8sYX2O
新聞屋がもう来たよ。
236病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:49:23 ID:JsBgVqr10
あれ時間分かっちゃってムカつく!!
せっかく1時前だと思ってたのに!!



>昼間に30分程度の浅い睡眠×4回
そりゃ寝すぎ。
237病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:33:41 ID:Db/7VwVGO
イソミとラボナ2錠とロヒ2錠とその他安定剤数種類で寝れるようになったが
ケンボウしてしまう時がある
238病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:42:45 ID:jLVRQ9OP0
健忘って具体的にどうなるの?


レンドルミンがたまに残ってふらふらな朝はあるけど想像つかん。
239病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:47:43 ID:LJrQs46SO
>>230
呼み初め、ごめんなさいと言いそうになりましたorz
240病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:55:50 ID:JJnFWT4XO
最近生活習慣ずれてずっと 不規則な生活してます。
同じ時間に寝れない
どうすればいいんでしょうか?
241病弱名無しさん:2007/07/12(木) 06:25:42 ID:qRsSp2pdO
睡眠時間を短くする努力はしてる?
たまにいくら目覚ましが鳴っていても反応出来ないくらいなら、
病院に行った方がいい鴨。
242病弱名無しさん:2007/07/12(木) 10:27:09 ID:F2hCN6fC0
不規則問題ないなら上等じゃん。

ナポレオン的に寝てたら問題ないんじゃないの? どう?みんな。
243病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:34:24 ID:XwNeVQ+t0
サッカー見てたらついついこんな時間に・・

まぁどうせ寝れないからいいかw
244病弱名無しさん:2007/07/14(土) 14:29:29 ID:L2vv7KCP0
日本代表サッカーは応援してもいつも肝心な試合で期待を裏切られるから観ないなあ
245病弱名無しさん:2007/07/14(土) 15:45:34 ID:zbn1pKwm0
録画して朝見れば良いのに、リアルタイムで見るバカ居るよね。
246病弱名無しさん:2007/07/14(土) 16:02:16 ID:1GhFterwO
寝付きはよく、眠りも浅くはないと思うが必ず5時間程度で目が覚める。
何時に寝てもこのパターン。もう少し寝てなきゃと思うが眠れない。
それで昼食とると猛烈な睡魔に襲われる。
どうすれば夜8時間程度集中して眠れるだろうか?
247病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:01:53 ID:JIwm1EeI0
寝つきが良いなら5時間の体質なんじゃない?

10〜30分くらいの昼寝でもしてみたら?
248病弱名無しさん:2007/07/15(日) 00:32:02 ID:luGiJu7+O
>>247
レスどうも

それがさ、体調が下降気味な時にかぎって顕著になるんですよ。
どうしても5時間くらいで目が覚める。それはいいとして問題は昼。
もう起きていられないくらい猛烈な睡魔で・・・・
サラリーマンではなく時間は自由だから昼寝はできるが、すると最低1時間は熟睡。
その後起きてもあと1時間くらいは頭がさえない。眠眠打破飲んでもダメ。なんとか夜にまとめて寝れないものかと。
249病弱名無しさん:2007/07/15(日) 03:07:42 ID:We11DbktO
ここ最近夜中になってもまったく寝れません
昨日は睡眠時間0です
起きてる間は疲れは感じませんし、一応体は毎日一般人並に動かしてるつもりなのですが…

これって不眠症ですか?
250病弱名無しさん:2007/07/15(日) 13:54:42 ID:3uKp2XVn0
5時間寝てさらに一時間も熟睡できるなんて羨ましい
てか不眠でもなんでもない
251病弱名無しさん:2007/07/15(日) 15:14:44 ID:be1jl/AR0
>>248
昼間の猛烈な睡魔というと、睡眠時無呼吸症候群かナルコレプシーが最初に思い浮かぶ。
しばらく前に、睡眠時無呼吸症候群のせいで居眠りして事故おこしたというニュースが
まとまって報道されたことがあった。
どうしても生活に支障をきたすようなら、病院で検査受けた方がいいよ。
252病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:32:01 ID:gFRxE/g+0
↑ 同意。


>ここ最近夜中になってもまったく寝れません
それが不眠じゃないとしたら何が不眠だろう。
253病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:44:30 ID:rBs8+SerO
はじめまして。
最近、必ず4時前には目が覚めてしまいます。
早く寝れる訳じゃないのに…
病院行ったらよくなるものでしょうか?
254病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:27:59 ID:eXyPrQDY0
30分は寝たけどあとはだめ。
255病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:26:03 ID:kDt6vNMfO
夜寝れなくて朝や昼、高校での授業中に激しい眠気に襲われます
休日でも、今日(昨日?)なんかとうとう朝の8時まで眠気がきませんでした。
それから夕方の6時まで起きたり寝たりを繰り返して休日を無駄にしてしまいました。
最近ずっとこんなかんじだし晩御飯しか食べてないので貧血ぎみで具合が悪いです。
今も眠気ゼロです。
256病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:35:08 ID:Uv4vsJxRO
昼間にビタミンB12を飲むとよく眠れる。
今日は飲み忘れ。
257病弱名無しさん:2007/07/16(月) 14:02:33 ID:92802mmd0
そんな子供だましのサプリメントでなくて睡眠導入罪のが効くぞ
258病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:30:48 ID:BhbUpTPG0
え? B12なんか関係あるの?
259病弱名無しさん:2007/07/18(水) 01:31:28 ID:ZSL6o4MUO
寝れねー
260病弱名無しさん:2007/07/18(水) 03:33:33 ID:IGW3LON/0
>>57とまったく同じ症状なんですけど、なにか知っている人いますか?
261病弱名無しさん:2007/07/18(水) 11:16:04 ID:ctVhBSV60
私は右のつま先辺りが、しょっちゅうビクンって成るけど
動物とかでも起きる現象でしょ。 メカニズムは知らないけど、気にするな。
262病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:04:04 ID:T+KrTP9D0
自律神経の関係とかじゃなくて?
263260:2007/07/18(水) 19:57:27 ID:rqdsyTw50
>>261
つま先のあれと似ていますが、
「眠りに落ちかけた瞬間(意識が消えかけた瞬間)」に襲ってくるので明らかに違います
何回寝ようとしても起きちゃって、結果寝れません
多分、意識がなくなると呼吸が止まって、苦しくなって起きてると思うんですが
264病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:04:50 ID:EB3fc0WU0
睡眠時無呼吸症候群じゃない?

ってかこの病名昔からあるのに、最近激増して無い?
それに言いにくい。   ナルコレプシーも増えてる。
265病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:25:52 ID:/L44TUe60
>>263
うとうとしかけたときに、呼吸筋の自律運動がとまってしまう。
それで息が苦しくなって目が覚める。
そういう感じならなったことがあります。
睡眠時無呼吸症候群の場合は、呼吸筋は一生懸命動くけど、喉が塞がって呼吸がとまりますが、
この場合は、呼吸筋自体の動きが止まる感じでした。
歩いたりラジオ体操したり、運動に気をつけていたら、今は治まっています。

この時期、整体院で胸郭が硬くなっていると指摘されました。
それで、素人の推測なんですが、背骨が固くなって胸郭の柔軟性がなくなり、
呼吸筋の動きが悪くなっていたのではないかと思っています。
背骨と自律神経は関係が深いそうなので、自律神経が失調しているのかもしれません。
散歩やラジオ体操などで良く運動することと、鍼灸や整体の治療も検討してみたらどうでしょう。
ただ、僕も経験するまで聞いたこともなかったので、理解してくれる治療師に出会えるかという問題はあります。
それから、ネットで呼吸筋や胸郭の柔軟性を向上させる運動を探してみるのも良いと思います。
ダイビングのサイトで見たのですが、黒いシャツを着て太陽光を浴びると、
胸郭や横隔膜が柔らかくなって深く潜れるということでした。
意外な感じですが、ダイバーの実体験だから本当なんだろうなと思います。
266260:2007/07/18(水) 22:46:33 ID:rqdsyTw50
>>264
それを真っ先に疑い、耳鼻咽喉科にもいきましたが、違うみたいです

>>265
>うとうとしかけたときに、呼吸筋の自律運動がとまってしまう。
たぶんこれだと思います
「息ができなくなる(気管等が詰まる)」ではなく
「息をしなくなる(体が息するのを忘れる)」という感じに近かったので

>それで、素人の推測なんですが、背骨が固くなって胸郭の柔軟性がなくなり、
>呼吸筋の動きが悪くなっていたのではないかと思っています。
>背骨と自律神経は関係が深いそうなので、自律神経が失調しているのかもしれません。
>散歩やラジオ体操などで良く運動することと、鍼灸や整体の治療も検討してみたらどうでしょう。
どうやらこれっぽいです
背中(肩胛骨の裏が特に)がガッチガチに凝ってるので
整体には行っているので、運動等をしてみようと思います

相談に乗ってくださったみなさん、ありがとうございました
267月 ◆dEuQF/JAtk :2007/07/19(木) 04:23:03 ID:dMrR1V1lO
不眠症とか言ってるけど結局、永遠に寝れない人なんていない訳でw
まぁ俺も学校休みだから朝まで起きてるけど、学校ある日は疲れて寝れるしねw
要するに不眠症=限りなくニートに近いぐらいの楽ばっかしてる奴w
働けニート共w
まぁそんな俺も現在は学校休みで不眠症ですがw
268病弱名無しさん:2007/07/19(木) 05:09:27 ID:jxsdMzGE0
一昨日位からなんか不眠症くさい・・・
昨日は1時間で目が覚めて、そこからなかなか寝付けずに
結局それから3時間くらいしか寝れず、
今日に至っては1時間で目が覚めてそこから寝れず。
朝眠眠打破を飲んでるのはあるがそれを夜まで引きずってるわけないしorz
・・・欠勤していい?w
269月 ◆dEuQF/JAtk :2007/07/19(木) 05:17:04 ID:dMrR1V1lO
何が『不眠』だよw
寝てんぢゃねーかバーローww
働け糞ジジィwww
270病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:06:16 ID:1t8SHh210
>>268
ストレスか何かを抱えていらっしゃいますか?
271遅刻魔:2007/07/19(木) 19:21:00 ID:hF+aX8F30
昔から眠くなって布団に入ってから1〜2時間寝付けなくて最悪なときは朝5時頃にやっと寝れる感じでした。
しかし最近は、寝付き悪い上にだいたい3回は目が覚めます。
何でかなあ?
だいたいいつも2時〜3時に布団に入って仕事があるので9時に起きます。
が!実際に寝れるのが4時半とかなので毎日朝がやばいです。
朝もスッキリ起きれません。
立って歯磨きしてて気付いたら寝てたり、口にコーヒーをふくんだままとか
化粧をしてる途中とかにも しらんうちに寝てたりしてます。
布団から起きるときの途中の体勢でとかもあります。
一旦寝るといつまでも寝れるような感じです。(目は覚めますが・・・)
血圧が上90の下46やから低血圧でかな?とか思ったりもしてますが
多いと月に2〜3回遅刻してるので大人として信用がなくなりそうで困ってます。
このやたらと長い文を読んでくれた方に質問です。

私は 不眠症 ですか?
272病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:47:57 ID:cLPVXyBo0
>>271
私と全く同じ状態ですね。でも、私は低血圧ではありません。病院で睡眠薬を処方してもらってます。
不眠症かそうでないかは、本人が生活に支障を感じるかどうかではないかと思います。
何時に何時間寝ようが、支障を感じなければ健康、
支障を感じるなら睡眠障害と考えて良いのではないでしょうか。
比叡山かどこかの坊さんで、一日に一時間しか寝ないけど、
それで何の問題もないという人の事を読んだことがあります。
その人は、不眠症ではありませんよね。
でも、一日七時間眠っていても、生活に支障を感じていれば、何らかの睡眠障害の可能性があります。
単純に睡眠時間何時間とか就寝時間が何時という問題ではないと思います。
あまりに辛いようなら、病院を受診してみてはいかがでしょうか。別に来るなとか言われませんよw
参考までに、
睡眠相後退症候群もしくは睡眠相遅延症候群
http://www.sleepdoc.or.jp/koutai.html
273病弱名無しさん:2007/07/20(金) 03:51:10 ID:4nvphoImO
ここ1ヶ月以上夜寝付けない(2時3時は当たり前)で、仕事中に(特に午前中)強烈な眠気に襲われる。
我慢できる眠気ではなく、気が付くと意識がない。
休みの日はたっぷり寝れるから生活リズム狂ってるだけなのかな。
でもどうしても平日は全然寝られない。
274病弱名無しさん:2007/07/20(金) 04:13:25 ID:82grlLpiO
>>271
あんたの怠慢だろ。
その生活で月に二、三回遅刻するなんておかしい。
あんたが朝九時から夜一時位まで仕事してるとしてもおかしい。
俺それ位仕事してた時、職場みんな遅刻してなかったし。
275病弱名無しさん:2007/07/20(金) 06:23:34 ID:dY92t6fP0
>>270
遅レスすみません。268です。
ストレスと感じてはいないつもりですが
今回みたいな目が覚める時は
仕事のようなことが頭を廻っている気がします。
今日はいつもどおり寝られたので問題ないのかもしれません。
276病弱名無しさん:2007/07/20(金) 09:52:48 ID:ThWO1n3J0
>>267
あそっか。
なんだかあなたの書き込みに勇気づけられました。
永遠に寝ない人なんていないですよね。
私ももう4ヶ月「不眠」なんですが、
4ヶ月間一睡もしてないわけじゃない。
もう不眠症について調べたり、勉強したりするのはやめよう。
意識しすぎて余計滅入ってくる。
で、夜になると緊張しちゃう。
もういいよ。
うん。あーきらめましょうあきらめましょう♪

とは言ってもねぇ・・・辛い
277病弱名無しさん:2007/07/20(金) 12:14:16 ID:FbgthEab0
そう! 諦めて「どれだけ寝ずに居られるか」みたいに
チャレンジするつもりでボーっとしてると
眠くなってくるから、その時にでも寝れば良い。
278名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/20(金) 16:01:28 ID:ygaeRGeH0
不眠のことなら・・・・。

http://www.suimin.net/

ここをクリック♪
279病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:32:01 ID:oSkRpQxx0
寝る前に難しい本を読むと眠くなる。
最近はこれで寝ている。
280添い寝坊:2007/07/20(金) 23:27:49 ID:u3WJuPZe0
3時間も寝てないから、
今夜は15時までには起きるつもりで寝るぞー!
281病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:25:48 ID:1Vj1Xioa0
↑ とりあえず10時間(2日で13時間)も眠れた (●^o^●)
282病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:47:45 ID:BEVcJWoOO
自分の場合、外で遊ばないと眠くならない。
太陽のヒカリを浴びたり、ストレス解消は一番いいらしい。最近ひどくて3時寝。最低昼1時に起床。
283病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:08:40 ID:0L0Jes/Z0
不眠症です。
家の中の壁が薄くて、隣の部屋で独り言いっても聞こえる有様。
家族の生活時間帯が違うので
静まるのは、3時から〜6時半くらいしかありません。

途中で隣の部屋の兄弟がトイレにでも起きようものなら
無神経にバタンと閉めるので、驚いて飛びおき
それから2時間とか眠れない有様です。(何度も注意しましたが、ドアも古いので)

そこでなにか、音を遮断できるよいグッズはないものでしょうか?
耳栓を買いあさりましたが、痒みの出てしまうタイプもあり。
また、今使ってるのは痒みが出ませんが、耳の鼓動(?)がドキドキいって
かえって寝付けません。
なにかおすすめありませんか?
284283:2007/07/22(日) 00:12:12 ID:0L0Jes/Z0
引っ越したいところですが、金銭的にできません。
不眠で仕事してません。働かなくてはという焦りが不眠を助長させてるかも。

親が「お前みたいなのは、どこにいったって眠れないんだ。
一軒家でこれなんだからマンションやアパート、共同生活なんてできない」
朝方まで眠れないときに、すごい勢いで↑こう怒鳴られ
この日から、心にシフトが入ってしまったようで。
(それまでは不眠ではありませんでした)
285病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:15:33 ID:sVVuw2wi0
仕事してないなら、まあ開き直って寝れなくても構わないくらいの
気持ちでいいのでは・・・
薬・運動・日にあたる等いろいろ努力してみるのがいいでしょう。
4時間寝れるようになれば、9時〜5時の仕事なら大丈夫でしょう。
(自分の場合はですが)
286病弱名無しさん:2007/07/22(日) 02:20:18 ID:kNydnf6O0
>>283
以下、単なる憶測に過ぎませんので、的外れでしたらすみません。

例えば、トイレや風呂の掃除、食器の洗い片付けや洗濯など、
家族のためにしてあげられることをどれだけやってるでしょうか。
働いて稼ぐだけが全てではないし、病気で出来ないことがあるのは仕方ないことです。
でも、ちょっとしたことで、出来ることは沢山あります。
そういう小さなことを、面倒くさがらず嫌がらずに続けていく姿勢が、
人間としての説得力になると思います。
そうしたら、家族の態度も違ってくるんじゃないでしょうか。

イエローハットという自動車部品会社の創業者 鍵山秀三郎という人の
「掃除道」という本がPHP文庫で出ています。
44年間、会社で徹底的に掃除を実践してきた体験談です。
その本に中田宏横浜市長が下のような推薦文を書いていました。

「気づける人」になるために
「本質がわかる人」になるために
「最後までやりぬく人」になるために
最も身近な入り口が“掃除”だと知りました。
287病弱名無しさん:2007/07/22(日) 06:30:44 ID:mjxG1UGdO
>>269 不眠症で頭の回路が狂いはじめたバカ発見w
288病弱名無しさん:2007/07/22(日) 14:28:38 ID:HpHQMNWH0
参考程度に、自分が不眠を改善した方法をちょっと。

前は、布団に入って2,3時間眠れないことはざらだったんだけど。
枕元にラジカセを置いて、睡眠サポートのCDを流すようにしてから30分程度で眠れるようになった。
タイトルは、"自然音で眠りたい〜入眠サポート"で。
いくつか試したけど、音楽入りよりはこの自然音だけのものが一番効いた。
http://www.della.co.jp/catalog/catalog.php?id=mp
289283:2007/07/22(日) 23:43:19 ID:ocJFkg2T0
>>285
いえ、働かなくてはならない状況なんです。
逆に考えれば、きちんと働けていて収入があれば
こんなに追い詰められて不眠にならないですむのではないか、とも思います。

>4時間寝れるようになれば、9時〜5時の仕事なら大丈夫でしょう。
そうですか。4時間でフルタイムで働けるなんてすごいですね。
寝不足だと、翌日お腹に来てしまい下痢になってしまったり
顔のクマもひどくなるので、寝なければ仕事が勤まらないという恐れ心がわいてきたので
それが結局不眠の原因にもなっているという、悪循環だと思います。

>>286
その本読んでみますね。
今の時点でいいようにコキを使われていて、家事奴隷です。
仕事を探せといいつつ、一日中家事を言い渡され
でも家事のようなお金を持ってこないものは認めず
お前はなにもしてないなどと思われてるようで。
>>284にも書きましたが、家族との折り合いがよくないです。
いっそのこと家を出たほうが、不眠がなおるかもしれないと思いますが
仕事が決まってなければアパートも借りれないですよね。
またひとり暮らしをしても、母の言うように隣人がうるさかったらどうしようかと思います。

でもハンズの人に聞いたら、マンション暮らしだそうですが
まったく他所の物音はしないと言ってましたが・・・。
290病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:44:57 ID:ocJFkg2T0
やっぱり、音を遮断できるよいグッズはないですか?
291病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:54:19 ID:/LY2vxXy0
都心の幹線道路沿いですが、直射日光をさえぎる為に
看板屋で窓サイズの板売ってもらって立てかけただけで
実感できるくらい騒音も減りましたよ。

音の振動?がある程度窓に当たらないだけでも、良いらしい。

後は癒しのBGMで消すとかどう?
292病弱名無しさん:2007/07/23(月) 03:55:40 ID:7cYm3iL80
眠れません。
自分の病気のことや、親が具合悪いのに医者行かなくて
心配ごとの因子も山ほどあるから。

>>291
BGMはかけてたときもあるけど、かえって逆効果でした。

>看板屋で窓サイズの板売ってもらって立てかけただけで
外の物音にはいいのかもしれないけど
隣の部屋は下の部屋のうるささはだめですよね?
293病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:06:50 ID:WYBfShhk0
下がうるさいとかありえないし。
294病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:35:33 ID:a4NF+KYo0
昨日、Nature's Wayのメラトニン 3mgが届いたので1錠飲んでみた。
21時頃服用し、布団に横になってると、意識は覚醒したままだけど、
15分くらいで体がだんだん重くなる感じ。
1時間くらい横になっていたけど、こりゃ、眠れないや・・・と思って、
レンドルミンを飲んだら速攻で爆睡。
普段はレンドルミンだけで、22時就寝で、4時頃目が覚めるけど、
今日は7時まで寝てしまった。
それなりに効果あるみたい。それと、ちと、頭が重い。
しかし、3mgでは入眠できなかったので、今晩は6mgにしてみようかな?
295292:2007/07/24(火) 15:57:32 ID:qpjzvHcB0
書き間違えてた
>隣の部屋は下の部屋のうるささはだめですよね?
       ↓

隣の部屋や、下の部屋のうるささはだめですよね?  でした。


>>293
>下がうるさいとかありえないし。
やっぱりありえないですか?
じゃあよっぽど我が家が古いボロ家なのかもしれませんね。
下の部屋でパソコンやられた日にゃ 、カチカチカチカチカチカチ〜うるさいです。
洗濯機が全自動の、風呂の水吸い上げるタイプなんでウゥウゥ〜〜
異常にうるさいです。

296病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:44:54 ID:262vKevp0
耳栓苦手で音に慣れないなら、部屋をめちゃ涼しくするとかしながら
頭をスッポリ覆う、小さいコタツみたいなの作って
息苦しくないように防音するしかないんじゃない?

大ホムセンで売ってる、事務机の透明マットとかで覆うと、
防音性高いと思うぞ。 ヘルメット被ってる感じ。
297病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:13:46 ID:CREYkxcV0
暑くて眠れん
冷房付けると体にわりい


どうすれば???
298病弱名無しさん:2007/07/25(水) 00:56:27 ID:PWIXUXz40
>>297
そんなの気にしてるくらいならまだまだ余裕あるんですよ。
299病弱名無しさん:2007/07/25(水) 01:43:26 ID:M0V5wRBOO
>>297
頭や首を冷やすと全身が涼しくなるよ。
つアイスノン
300病弱名無しさん:2007/07/25(水) 04:03:08 ID:POm129ge0
中学の時から不眠気味で部活と勉強するのにきつくて
親もやっぱ自律神経やられてたから、ハルシオンもらって飲んでた。

既出かもしれないけど・・
最近は長年のんでるせいか、いわゆる睡眠導入剤も効かなくなって
友達から半身浴がいいと奨められ、好みの入浴剤(ラベンダー系)入れて
試してみたら、汗をかくしリラックス効果もあるので寝れるようになった。

人にもよるかもしれないけど、お試ししてみてください。
301病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:21:35 ID:SzJB3v5sO
ヒーリングうけりゃいい
302病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:05:28 ID:8kzMX/G+0
>>296
295です。レスどうもです。
試すのには、なかなか勇気もいりそうな?
303病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:08:21 ID:8kzMX/G+0
思い出したのですが
はしのえみが「月光音楽団」という、TBSで深夜月曜にやってるとトーク番組で
お店の人に勧められて何か(アロマ?)を買ったら、その日からグッ〜スリ眠れるというグッズがありました。
知ってる人いますか?
アロマオイルの一種だと思うのですが、なんて名前なのかは
途中からTV見たのでわからないです。ヘロヘロになるみたいよw
304病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:38:46 ID:U+F7/LIX0
アロマ良いって聞くね。


>試すのには、なかなか勇気もいりそうな?
たった3〜4千円で作れるでしょ。
305病弱名無しさん:2007/07/26(木) 03:02:09 ID:JzxkuwVzO
あ〜あ 寝れねえな
306病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:38:27 ID:8t+Ks8ZqO
ねれねー しかもあつい
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:34:29 ID:X8hw3WzF0
よし、今夜は気合入れて寝るぞ!!

あ、気合入れると眠れないかw
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:38:44 ID:kXNA8eUE0
>>303
>そしてはしのさんにもご自宅のVTRを撮って来て頂きました〜!!
>今夜ははしのさんオススメの“アロマグッズ”を紹介してくれました!!
>【AROMATHERAPY ASSOCIATES】と言うメーカーのオイルタイプの入浴剤で
>はしのさんはよく「ディープリラックス」という種類の入浴剤を使っているそうです!本当に良く眠れて超オススメだそうで〜す♪♪
>ちなみにはしのさんのストレス解消法は“お風呂上がりの一杯”だとか(笑)。
>大人になると、この一杯の旨さに小さな幸せ感じますよね〜!!

http://www.tbs.co.jp/gekko-ongakudan/contents/program/20070416.html
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:28:52 ID:/EFXrA7XO
セクースして寝るとぐっすりだよ。昔は毎晩熟睡だった。仕事してたのもあるか。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:37:22 ID:F3mT5QcH0
屋外の市営プールにいって太陽いっぱいあびて泳いでも
眠れない
どうして?
こんなにお日様にあたってるのに。
夜にケータイいじったり、ネットしたりもしてない。
なんかもう全部嘘なんじゃないかっておもってきた。
だってお日様にあたらなくても、夜中にPCやってる人でも
眠れる人は眠れる。
わけわからんちん
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:56:24 ID:ctAjhlVq0
今夜寝れれば、オールOK


>>309 ナカーマ!
312病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:14:44 ID:4QGLdsHNO
眠れない、眠れない、眠れない
ここ最近はとくにひどい、3時間寝れればいい方
体がありえんくらい怠い。
だが眠れない。動悸、頭痛に吐き気、仕事柄不規則なのも原因かな。。。
313病弱名無しさん:2007/07/31(火) 02:18:50 ID:NcT9Qa950
やっと薬効いてきたかも知れない
おやすみ
314病弱名無しさん:2007/08/01(水) 09:15:12 ID:WFnllJwbO
不規則で でも一日中座ってする仕事してます。
疲れなくて眠れないから3駅歩いて通ってます が、それでもまだ足りないみたい;
朝まで眠れなくて仕事が辛いから病院行って薬もらいました。
眠剤即効性あるって聞いたのになかった。
補助剤(安定剤系)は即効くから眠剤飲まずそっちだけ飲んで寝てます。
医者に怒られるだろうけどこんな飲み方してたこと言うべきなのかな(´・ω・`)
315病弱名無しさん:2007/08/01(水) 13:59:59 ID:3g1gBHCWO
>>310
結局自分自身の心の問題と向かい合わなきゃだめってことじゃないかな
薬に頼ることは出来るけどね
眠ることにたいするコンプレックスを改善しないかぎり根本からの解決にはならないと思うよ
寝る前に
「やっと眠れるわ今日一日はつかれたぜ
嫌なことを考えずにすむ
神様ありがとう」

と念じて横になろう
316315:2007/08/01(水) 15:06:30 ID:VO3ugwoY0
名前: 315
E-mail: sage
内容:
と言う俺も睡眠に対するコンプレックスを抱えている(現在進行形)男の一人
やっぱ中に閉じこもらないで心から話が出来る人を作るのが一番だよ。親でもなんでもいいので
悩みを話せば心が軽くなる

しかし、みんな苦労してるね…
カウンセリング主体の睡眠外来を日本にもっと作るべきだとおれは思うが
とりあえず今まで俺が得てためになったという知識を書いておく。これでみんなが不眠に苦しまないようになればいいな


・睡眠時間8時間安定神話は実は間違い
実際のところは4〜6時間寝れれば健康的には全く問題ない。あまり気にするな
・睡眠薬や酒は確かに一時的な効果はあるが不自然な眠りしか生み出さない。要は根本からの解決にはならないってこと
・全く眠れてないと思っている日でも実際のところは2〜3時間は寝てるらしい
・不眠は心の病。自分自身と対話しストレスなどを改善し、睡眠に対するコンプレックスを払拭することでのみ解決する
自分ひとりだけで向かい合うと欝気味な状態になりやすいから精神科医などにカウンセリングを受けるのと並行して自分自身と向き合おう
・眠れないと思うから眠れない。眠れないと思うことによって脳が活性化し眠れない状況を生み出している
その眠れないといういらだち・ストレスがさらに眠れないと言う気持ちを生み出す・・・と
まさに悪循環
それはわかっているんだけどね
誰か忘却薬発明しないかな
・羊が1匹、2匹…ってやつは古典的だが結構有効
あまり意識を集中させすぎると逆効果だからテキトーにやろう
・本当に疲れてもう精神的にも肉体的にも限界だ…ってところまでいったらからだは自然に眠りを誘発する
あまり気にしないで
・夜は自分の考えが誇張してグルグル何度も何度も自分を取り巻く時間帯
2回以上同じことを考えているな、と感じたら
「このことはまた明日考えよう。もう二度と考えないぞ」
と気持ちを切り替えるのが吉
317315:2007/08/01(水) 15:10:00 ID:VO3ugwoY0
(続き)

・脳を覚醒させるものは
視覚・嗅覚・聴覚・精神的ストレス・触覚の5つ
とりあえず眠ろうとしている時はまぶたを閉じよう。目からの情報量は膨大なためそれが体を刺激させることに繋がるようだ
・就寝前に冷たい飲み物を飲むと寝にくくなるらしい
なんでも腹の中でそれを暖めようと体が反応する。それが体への刺激になるみたいだ
・眠れないなら眠れないでもいいや的な考えを持つのが一番なんだけど…
・市販されてる快眠グッズを使ってみるのもいいかもね
・精神を強く持て、自分に負けるな
・今苦しいのは神様が自分に与えてくれた試練だ
これを乗り越えることで自分は人の痛みを知り、親身になって理解してやれる偉大な人間になれると
不眠にかかったことを自分自身のメリットと考えよう。かなり難しいけどね…

参考までにttp://tanmin.com/index.html



一度睡眠薬や酒を使わずにねれたと言うことが自信に繋がる
辛いだろうけどがんばれ俺
318315:2007/08/01(水) 15:28:17 ID:VO3ugwoY0
ここまでわかっててなんで眠れないんだってたまに悲しくなる

いやなぜたかはわかってるんだけど
しばらくの間熟睡ってやつを経験してないから睡眠でフラっと意識が飛ぶのが怖いんだよ…
どうにかならんのか。この心の問題さえ改善すれば熟睡できるのに


魚大オオ大オオ大オオ大おおおおおおおおおおおおおおおおお
疲れたよ。催眠療法でも試してみようかなと今はおもってるところ
319病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:22:20 ID:3g1gBHCWO
おまえらだまされたとおもって30秒くらいブリッジしてみな
320病弱名無しさん:2007/08/01(水) 20:19:56 ID:ewx965MU0
>医者に怒られるだろうけどこんな飲み方してたこと言うべきなのかな(´・ω・
「安定剤だけで効きました」で良いじゃん。


>実際のところは4〜6時間寝れれば健康的には全く問題ない
一番健康長寿な6〜7時間では?
321病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:32:46 ID:TDE/YM0RO
十二時に寝ても三時に寝ても朝六時に目が開く、ちなみに一度も起きない。昔は遅く寝れば遅くまで眠れたのに。睡眠障害なんだろうか―。
322病弱名無しさん:2007/08/02(木) 06:33:48 ID:RCUmbXvJO
15時〜24時まで仕事なんだが、眠れん。一年近くこの状態でまともに寝たことない。限界が近いな。
寝て2時間ぐらいしたら目が覚める。そこからまた寝つけず、グダグダして1〜2時間寝て仕事に行く。
熟睡ってどんなのだっけ・・・・・・
323病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:49:11 ID:8/dylZZg0
2ちゃんを寝る前に携帯から1時間くらいやってます
休みの日でも6時起床。二度寝もできず

やっぱり睡眠前の電磁波って早朝覚醒起こすんですかね?
入眠はすぐできるんですが
早朝覚醒が治らないんです
324病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:57:10 ID:GxmLtsio0
>>323
早朝覚醒したら、また眠剤追加したらいいんじゃない?
325病弱名無しさん:2007/08/03(金) 03:56:44 ID:LQT92NU70
会社帰ってきたら10分で消灯して即刻寝るのが一番
俺はこれで不眠を治した
326病弱名無しさん:2007/08/03(金) 05:32:41 ID:/JLUQ5CRO
はははww 朝早くから仕事なのに、一睡も眠れねーわwww
327病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:11:50 ID:Row4DXdT0
>>326
一睡も眠れないって、腹痛が痛いみたい。
ちゃんと眠らないから頭が変になるんだよw
328323:2007/08/03(金) 23:26:29 ID:5VoxYSmr0
>>324
いや・・・・薬は一切飲んでないです
ここって薬飲んでる人専用?なんですか?

薬使わずに早朝覚醒治す方法ないですかねー
329病弱名無しさん:2007/08/04(土) 01:57:18 ID:BGk3ord8O
風うるさすぎて眠れねーよぉぉぉぉぉ!!
330病弱名無しさん:2007/08/04(土) 03:37:50 ID:qKqNx+uvO
あぁ〜 寝れない〜 寝たいのに〜
331病弱名無しさん:2007/08/04(土) 03:48:21 ID:/Yd1wZcK0



医師の偏在とか大嘘

東京や徳島といった医師数が最も多いところですら
非常勤医を含めても法で決められた医師数が確保できていない


共産党の小池が
今の厚生労働省大臣に
「じゃあ、どこに医師が余ってる地域あるんですか?」
って聞いたら答えられなかった



332病弱名無しさん:2007/08/04(土) 04:22:12 ID:Tg2mdkWo0
  ウワァァァアン
     。・。∧ ∧。・。
    。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
      @( U U
       'ー'ー'
こんな時間なのに寝れないよ
つらいよ
333病弱名無しさん:2007/08/05(日) 00:33:58 ID:JfVroriX0
>ここって薬飲んでる人専用?なんですか?

社会問題になるほど快眠は重要視されてるお陰で
眠剤が安全になって、「気楽に飲める」ようになったから
飲まずに眠れない不健康のほうが危険になったと思う。
334病弱名無しさん:2007/08/05(日) 01:17:45 ID:zyNfb9kSO
誰かいる?
明日早起きでハードな一日なのに眠れないや…
つらいね…。
335病弱名無しさん:2007/08/05(日) 01:32:06 ID:6u+tFIodO
私は、声優さんが羊をかぞえてくれるCDをイヤホンorヘッドホンで聴くと寝やすくなりました。いろんな声優さんのを集めて自分にベストなものを日々探してます。
336病弱名無しさん:2007/08/05(日) 09:33:17 ID:B+DEaa+M0
自分は、1/fゆらぎのCDをスピーカーで流すようにしたら、眠れるようになった。
337病弱名無しさん:2007/08/05(日) 23:14:40 ID:WomIyzVU0
スピーカーで流すって表現が微妙に気になって眠れないかも(^-^)
338病弱名無しさん:2007/08/06(月) 03:34:15 ID:wKc4zDtIO
元々不眠がちで今日は激しく寝苦しいと思ってたら風邪発症…
7.5分あるわ↓ もう今日は寝れない…
339病弱名無しさん:2007/08/06(月) 04:26:57 ID:MnDu+QN5O
ただでさえ不眠なのに上の人達の書込みの時間が目茶苦茶で気になって余計眠れない
340病弱名無しさん:2007/08/06(月) 06:01:30 ID:k4/LfS6qO
(´・ω・`)朝になってしまた あと一時間で出勤用意しないと
341病弱名無しさん:2007/08/06(月) 06:22:50 ID:iDYZZkwvO
一睡もできなかった
みんな携帯見ちゃ駄目だよー
342病弱名無しさん:2007/08/06(月) 11:14:09 ID:srE9LExB0
>>339 自分だけじゃないって安心しないか?


早朝に諦めて、早く電車乗って山手線1周とか
最終駅まで行って帰ってくるとか、やってる人居ないの?

これで30分とか寝てたりするぞ!
343病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:59:27 ID:4SR7O6iw0
この時期ホントに寝難い
クーラーつけるとなんか寒くて、鼻がムズムズするし
消せば暑くて寝られないし

344病弱名無しさん:2007/08/06(月) 20:58:59 ID:PFlhYY4e0
どんだけ古いクーラーや!
345病弱名無しさん:2007/08/07(火) 01:47:33 ID:isEiQV+UO
寝れん…ιやっぱり神経の高ぶりを抑えるしかないのはわかってるけど。どうしたらあの眠りルートへ入っていけるのか。
やはり静かすぎるのがダメなのかな。クラッシックでも流してみる。
346病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:13:16 ID:Uh98L/Ii0
あーーーくそっっっ
全然寝れね。
15年毎日欠かさず呑んでたから予想はできたが。
こりゃ、長い戦いになるな。
347病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:25:29 ID:jucNdHWVO
俺も寝れない・・・
今日は疲れてるはずなのに
348病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:27:29 ID:I2qaHCfQ0
興奮してねむめない
349病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:35:24 ID:jucNdHWVO
どうすれば寝れるかな〜?
350病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:51:53 ID:isEiQV+UO
寝たいよ。あぁー!もぅやだ!泣きそう。
351病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:59:13 ID:I2qaHCfQ0
>>350
眠る事を意識しないようにした方がいいよ。
自然と眠気がきたような気がしたら、焦らずに布団に入ればいい。
落ち着いて。
352病弱名無しさん:2007/08/07(火) 03:02:49 ID:dkzIu5BhO
眠れない…
353病弱名無しさん:2007/08/07(火) 03:05:47 ID:isEiQV+UO
>>351
布団に入らなかったら、そのまま朝になること確実です。
余計に神経高ぶって、目が冴えて…。絶対眠くならないんですよね…。
354メッチィ:2007/08/07(火) 03:26:31 ID:aARNgnE6O
 頭が冴えてるぅ〜
体は疲れてるのに…ひとりだと寝れないぃのカナ。
355病弱名無しさん:2007/08/07(火) 03:27:23 ID:LVK19ZWhO
横になって目をつぶってるだけで、睡眠の八割の効果はあるんだよ。
眠らなくても大丈夫。
356病弱名無しさん:2007/08/07(火) 03:35:13 ID:isEiQV+UO
そうなの??じゃぁ、寝れなくてもいいかな。でも、目の下のクマと頭痛は諦めるしかないね。
357病弱名無しさん:2007/08/07(火) 04:26:24 ID:oibGcvafO
眠れない…
358病弱名無しさん:2007/08/07(火) 04:29:57 ID:RCJ4lyZ6O
私も眠れないであります
359病弱名無しさん:2007/08/07(火) 05:03:44 ID:oibGcvafO
んー…寝ようと思い布団に入っていたものの結局眠れずorz
360336:2007/08/07(火) 08:13:45 ID:pKSm3PjJ0
自然の音って落ち着くよね。なんとなく聞いているうちに眠れる。

イヤホンとかそういうのは、気になったりするんで、
そのままラジカセのスピーカーで流している。
別に大音量は要らないから、隣近所に迷惑にならないし。
361病弱名無しさん:2007/08/07(火) 09:36:22 ID:WN9PqEiJ0
寝付きは、非常にいいんだけど
連続して眠れません・・・
2時間〜3時間が限界

その後、1時間くらいウダウダTVなど見て
また2時間寝るってパターン
まあ、昼間眠くなるわけじゃないし
夜中も時間が使えるからいいけど
朝までヒマなのが最大の悩みです・・・・

0時に寝て、朝8時くらいに起きてみたいですね
ドリエルとか飲めば連続して眠れるでしょうか?
362病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:03:34 ID:t4KwHYY30
>>355
それは本当ですか?安心しました。
363病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:04:25 ID:t4KwHYY30
>>361
ドリエルなんかじゃなくて、精神科で眠剤処方してもらった方がいい。
364病弱名無しさん:2007/08/07(火) 11:10:55 ID:jE14Y4LS0
夜が怖い、布団が怖い・・・
それまで眠かったのに
布団に入ると目が冴えてしまう


365病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:28:40 ID:YpVDTGTh0
>朝までヒマなのが最大の悩みです・・・・
やる事を朝まで残しておけば良いではないか。
366病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:42:55 ID:Mai5Fqwn0
枕元に玉ねぎを置くと良い
367病弱名無しさん:2007/08/08(水) 02:09:00 ID:2vPE3BLrO
>>366
玉ねぎって…なんで?どういう効果が得られるの?
匂いとか?
368病弱名無しさん:2007/08/08(水) 10:10:10 ID:wucphQ/00
このスレの連中ってみんな眠剤服用してるの?
369病弱名無しさん:2007/08/08(水) 10:55:31 ID:tZE/T2XR0
結構多いんじゃない?
サプリとまでは行かないが、持病持ちの常備薬的な感じで。


>玉ねぎって…なんで?どういう効果が得られるの?
結構定説らしいぞ。
370病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:37:50 ID:HFFQA33n0
メラトニンの評判いいみたいだから試したけど駄目だ。全然効かない
てか不眠用のサプリじゃないんだな。ドリエルも駄目
眠剤のデパスやハルシオンはまあまあ効くけど段々効き目が薄れてきたような

医者行って眠剤ねだったら
これ以上強いのは精神科行かないと無理って言われるし
371病弱名無しさん:2007/08/09(木) 01:04:04 ID:hv+dOAs00
>>370
メラトニン、自分は効いたけどなぁ。なんかぼんやりしてくる感じがあった。
お陰で一時期は睡眠薬飲まないで生活してたけど、入手が面倒だったり
するから睡眠薬に戻っちゃった。

デパスは睡眠薬じゃなくて一応安定剤だよ。
ハルシオンは弱めの薬だと思うけど・・・。医者変わったら??
372病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:34:14 ID:Oe5jbADRO
寝れない。
373病弱名無しさん:2007/08/09(木) 07:05:28 ID:ALD3Tkvn0
夕食を少なめにするといいよ 睡眠事態はあんまり変わらんけど翌日の体のだるさがぜんぜんちがう。
374病弱名無しさん:2007/08/09(木) 09:31:48 ID:QhTJsJFe0
たまに空腹で起きるというデメリットが!!
375病弱名無しさん:2007/08/09(木) 10:32:45 ID:3lAUi1UxO
寝る前にホットミルクを飲むといいよ
牛乳にトリプトファンという睡眠効果のあるアミノ酸が含まれてるんだって
376病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:01:13 ID:7QYYxTnF0
ストレスで、食欲不振、不眠、下痢。何だけど、まず内科にいったら
睡眠薬出してくれるの?いきなり精神科は敷居が高い
377病弱名無しさん:2007/08/09(木) 15:41:45 ID:QhTJsJFe0
その前の心療内科などは無いのけ?
378病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:42:29 ID:B7m3UStXO
2時に寝たのに目が覚めてしまった…
379病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:55:18 ID:jG0lUm55O
外で鳥のさえずりが聞こえる…
380病弱名無しさん:2007/08/11(土) 20:57:47 ID:U6s33ecQ0
都心の騒音でそういう自然の音(時間分からない)がない私は勝ち組!
381病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:30:25 ID:8IUb0vkK0
今日は2回も昼寝した(●^o^●)

子供の頃の楽しい夢ばかり見て、頭は休んでないけど
気分が晴れやかだ。
382病弱名無しさん:2007/08/13(月) 00:10:38 ID:6EGvsg+jO
>>381
よかったね
わかる
383病弱名無しさん:2007/08/13(月) 00:14:49 ID:5I5Cw5fi0
運が良いと、土曜に昼寝しまくって
日曜夕方から何時間も眠れる事がある。
384病弱名無しさん:2007/08/13(月) 01:15:56 ID:VRt8FnUA0
>>381
いいなぁ。
私は光GENJIの夢でも見たいなw
385もやし:2007/08/13(月) 01:23:30 ID:f+6qtwyEO
あたしもねられません(*´Д`)=зだからといって昼間眠いわけでもないのですが、只今浪人生なのでこんなんじゃ不安。薬飲むのもちょっと抵抗あるし…薬って夜飲めば朝とかは眠くならないですっきりなんですか?
386病弱名無しさん:2007/08/13(月) 02:24:36 ID:rjWG8WuGO
寝られない。イライラする。
387(><):2007/08/13(月) 03:42:47 ID:3MIOhGyvO
うあー眠いけど寝られないorz
388病弱名無しさん:2007/08/13(月) 04:54:35 ID:1oJ1tP8wO
結局寝れなかったよ
薬局でいい睡眠薬売ってないかな
389病弱名無しさん:2007/08/13(月) 05:09:30 ID:OSvDsnEPO
また眠れなかった。
泳いだ日の夜は疲れてるのになぜか頭がさえて眠れないorz
390病弱名無しさん:2007/08/13(月) 08:53:00 ID:DmMBucZeO
寝つきが悪すぎる…
6時間くらい横になって2時間眠れるって感じ。
正直もう限界。
薬使うのは抵抗あるしなあ…
391病弱名無しさん:2007/08/13(月) 09:10:26 ID:rjWG8WuGO
久しぶりに4時間半、ずっと眠れた。
休日は幾分かましかなあ。でも体は重い。
392番号:2007/08/13(月) 10:50:57 ID:lF56NfCb0
>私は光GENJIの夢でも見たいなw
年が分かる発言w


>只今浪人生なのでこんなんじゃ不安
気を失うまで勉強すれば良い!!


>薬使うのは抵抗あるしなあ…
あらゆる加工食品には、薬品みたいな添加物が多品種使われてるけど、、、
393病弱名無しさん:2007/08/13(月) 13:05:49 ID:R+GCYLHFO
足が熱くて眠れない
394394:2007/08/13(月) 20:24:59 ID:0t6SlHQM0
玉ねぎで寝れるよ!
薬は控えめに!

不眠症に玉ねぎ
http://www.komorebi.org/fumin-m/fumin3.htm
395病弱名無しさん:2007/08/13(月) 21:47:29 ID:YeblA+B+0
>足が熱くて眠れない

頭寒足熱だし、足ならタオルケットから出せるじゃん。
396病弱名無しさん:2007/08/14(火) 08:31:33 ID:FQVhRDsXO
よしっ寝るぞ。
と、なるといろいろ考えて頭が覚醒(冴え)してくる。

結局、死ぬ程眠くならなきゃ寝れない(極端な話2日に1回)

これは、皆さんとは違う?
397病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:47:26 ID:hakgm4MO0
1度にたくさんもらえる安定剤で治りそうなタイプだな。
398病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:51:06 ID:gdKeGp660
病院行ってる?
399病弱名無しさん:2007/08/14(火) 10:20:25 ID:N+d8WNRCO
睡眠薬とかに抵抗があるのは分かるけど寝不足で日中余計に体に負担係って免疫力落ちて精神、肉体的にガタガタになるより薬に少しお世話になるのも良いかと。
400病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:36:42 ID:M9Ydg1VY0
夜になると眠れない。
というか、カオ洗って寝る準備して布団に入るとパチっと目が冴える。
徹夜してウトウトしだしても布団に入るとパッチリ。
でも昼間とか電車の中や、寝ちゃいけないと思ってる時なんかは眠くなってしまう。

ところがリビングで(電気つけっぱなし)、頭にクッションひいて
寝転がるとすぐ寝れるようになった。といってもココ2日だけど。
なんでかなーやっぱり寝よう寝ようと意識しないのがいいのかなぁ。
問題点は床なので朝起きると体が痛いこと・・・・
401病弱名無しさん:2007/08/14(火) 15:24:35 ID:hakgm4MO0
ウトウトのせいでその後眠れないとかしんどいね!


>>399 眠れない不健康>>>薬で寝る不健康 という理論を提唱してます。
402病弱名無しさん:2007/08/15(水) 05:19:43 ID:xMeicp+sO
寝れねーはらいせにアゲ
403病弱名無しさん:2007/08/15(水) 05:37:57 ID:rI/HQCgF0
このスレ初めてみつけた。
不眠で困ってます(つД`;)
夜に眠れなくて、昼間になったら寝ちゃう
毎日それの繰り返し。どうにかする方法教えてください
404病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:25:48 ID:qZBwOMf/O
眠たいのに眠れない
夜仕事なのにしんどいよ
405病弱名無しさん:2007/08/15(水) 22:03:04 ID:FMvisUBe0
>>403
サーカディアンリズムがおかしいみたいだから、メラトニンはどう?
急ぐなら病院で眠剤もらうしかないけど。
ただ大抵の精神科は予約制だから、すぐに治療がうけられるとは限らない。
まあ、内科に行って無理やりもらうって手もあるが。
406病弱名無しさん:2007/08/16(木) 01:41:20 ID:7uk+XtQkO
私は不眠で悩んでいた時は3日まったく眠れず4日目に1〜2時間眠る生活を一ヵ月ちょっとしてました。うつ状態、急激な体重低下、食欲不振、ひきこもり、一日中雨戸閉めてテレビが照明変わり。幻聴、幻覚、妄想、イライラが多くなり、病院へ。
今はハルシオン2錠、サイレース2錠、ベゲタミンAを飲んでいます。
ベゲは安定剤だけど、老人の夜間徘徊防止にも使ってるやつだから、初心者にはかなり効くと思いますよ。
407病弱名無しさん:2007/08/16(木) 03:08:41 ID:JafrOVhGO
今日もまた眠れない。レンドルミン飲んでも全然ねむくならねー(T_T)
408病弱名無しさん:2007/08/16(木) 08:25:01 ID:POiniicwO
>>321
全然問題ない
むしろ健康

>>355
それマジか?
ソース下さい
409病弱名無しさん:2007/08/16(木) 08:38:53 ID:POiniicwO
眠ること・横になることを毎日の義務のように考えるのではなく
横になれることに感謝をしそしてRELAXするのじゃ
世間じゃやむを得ずダンボールで寝てる人がいるのに布団をひいて横になれる自分ってなんて恵まれてるの
その人達の分まで私横になって今日一日の疲れを癒すわ!!
と考えるのじゃ



そうすれば気付けば朝じゃ
410病弱名無しさん:2007/08/16(木) 08:55:14 ID:POiniicwO
俺の場合は昔は睡眠の時間を
「オナニーが出来る・好きな二次キャラと一緒になれる時間」
と考えることで眠れることに感謝してた


ところがオナ禁を始めると途端に眠れなくなったんだよね
やっぱ眠る・横になることを楽しむことが不眠克服の根幹だと思うよ
411409:2007/08/16(木) 09:05:25 ID:POiniicwO
頭の中で
「アマテラスオオミカミ様」と永遠に復唱とかどうだろー


結構効果ありそうな気がする
試してみて
412409:2007/08/16(木) 09:23:20 ID:4Pd8ywZk0
ttp://www2.health.ne.jp/library/st_buster/

ここのことを試せばいつかは改善される問題
413409:2007/08/16(木) 16:44:20 ID:POiniicwO

眠ろうとすることを苦痛に感じてたら眠れるはずない


認知療法で自分と向き合えば何とかなるんじゃないかね
よくわからん


その手の専門家降臨期待age
414病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:07:53 ID:7fwQrkZHO
>>400
俺もほぼ同じ。勉強して眠たくなったからと思って布団に入るとパッチリ。

布団に入ったら何も考えるなと言われても無理。絶対あれこれ考えてしまう。

座禅でもやってみようか…
415病弱名無しさん:2007/08/17(金) 06:34:46 ID:xNMAWfojO
>>414
羊が一匹、羊が二匹・・・
ってやってみな


雑念と一緒に
416病弱名無しさん:2007/08/17(金) 09:34:39 ID:yE9OiSEY0
>>414
歌歌ってたら1コーラス行く前に寝てる。
417病弱名無しさん:2007/08/17(金) 16:33:10 ID:FHpFlvMf0
メロディが頭に残る
418病弱名無しさん:2007/08/17(金) 16:40:03 ID:F8RnUPSHO
暑くて寝られん
419409:2007/08/17(金) 18:09:46 ID:xNMAWfojO
昼夜逆転生活送ってないやつは

「眠れない?
心配は無用です
早く起きればその分早く眠くなります
人間本来のリズムがそうなっているのです」

って文をなるべく大声で納得行くまで音読しな
420409:2007/08/17(金) 18:19:56 ID:xNMAWfojO
そんな当たり前のことわかってる。いまさら言われるまでもない
って思うかもしれない
そうだ当たり前なんだよ

当たり前のことなんだけど不眠のやつはそれがわかってない
その事実に心の底から納得してないんだ



だから眠れないかもしれないなんてありもしない取り越し苦労的なことを考え
結果的に自分を追い詰めてるんだ
眠りたかったら俺のいうとうりにしてみな
ぜってえ眠れっからよ
保証してやる
421409:2007/08/17(金) 18:50:45 ID:xNMAWfojO
睡眠に対する不安
例えば
余計な雑念が出てしまい眠れない
とか
何でこんなに疲れてるはずなのに眠れないんだ
とかも
>>419で書いたことが納得できていないゆえにおこるもの。だってそうだろ?
確実に眠れるとわかっていたらこんなこと考えるはずないじゃん

自分で勝手に悩みを作って自分を必要以上に追い詰めてるってことにキヅコウゼ
こんな簡単なことに気付くのに俺は何年もかかっちまったよ



今まで眠れなかったという事実があるから一筋縄では行かないと思うかもしれない。大丈夫だ
不眠にかかる前はぐっすりだったんだろ
安心しろというのは無理かもしれないが安心してくれ
422病弱名無しさん:2007/08/17(金) 19:00:20 ID:bPCKjYMc0
よく入眠障害で寝ようと思うから寝られない
本を読んだりテレビを見たりして自然に眠くなるのを待つといい
なんて話を聞きますが、
私も、開き直って寝るのやーめたと、布団からでてダラダラしてると
普通に朝5時6時になってしまいます
眠気なんか襲ってきません(><)
で、眠くなってはいけない昼間仕事中に眠くなる。救いようがない。
423病弱名無しさん:2007/08/17(金) 19:11:22 ID:5RSGMbs80
自分の場合、1日おきに眠れないパターンの繰り返し
上手く寝付けたときは7時間くらい眠れる
しかし7時間寝た翌日の夜は眠れない

この「眠れない」は半端じゃなくて、11時にベッドに入ると
朝5時くらいまでモゾモゾしてる状態。外が明るくなったころ
やっと眠れて、2時間ほどですぐ起きなければならない
で、その日の夜は寝不足なので眠れる。
だがまた翌日は朝まで眠れない。
これを繰り返してる。
毎日7時間寝たい・゚・(つД`)・゚・  
424病弱名無しさん:2007/08/17(金) 19:15:47 ID:KNunFHm10
>>415
それやったら1000匹越えた。
しまいにはムキーッとなって発狂しました。
で結局朝まで眠れませんでした。
425病弱名無しさん:2007/08/17(金) 20:03:18 ID:Nd+Z4uAC0
>>423
だったら、(2時間+7時間)÷2日=4.5時間/日で、毎日4時間半眠ったらちょうど良くない?
よくわからんけど。
426病弱名無しさん:2007/08/17(金) 21:59:37 ID:O9+LU6LH0
そんな都合よく眠れるなら苦労しないだろw
427 321:2007/08/17(金) 22:21:30 ID:Aj3dmTYOO
>>408
ありがd!安心した。
428株屋:2007/08/17(金) 23:45:39 ID:fEOPtKaA0
常連の株生活者です。

日本株だけ暴落してて、なおさら眠れません。

米利下げ? あんまり効いてません。
日銀が円安誘導するまで、持ち直さないでしょう (´・ω・`)
429病弱名無しさん:2007/08/18(土) 00:23:10 ID:B8mwPdj3O
寝る体勢によっても変わる。
俺は天井見上げてたら寝れないけど、
横向きなら何故かリラックスできる
430病弱名無しさん:2007/08/18(土) 01:01:19 ID:eKIgGyZ/0
>>428
売ればいいじゃん
専業さんなら信用やってるでしょ
431病弱名無しさん:2007/08/18(土) 03:39:49 ID:zV8qK0//O
眠れない
10時から布団に入ってるのに
5時に起きて勉強したいのに
寝ないと背が伸びないのに

私だけじゃなかったのね…。
少し安心した。でも寝れそうにないや…。イライラしたので携帯つけてしまった。
睡眠薬に頼りたくないから、
ラベンダーのお茶を最近飲み始めたんだけどいまの所効果なし…。


夜寝れないと身長伸びませんよね。(´・ω・`)
432病弱名無しさん:2007/08/18(土) 05:16:08 ID:57hFIIcMO
>>424
数を数えることに熱中しすぎですよー(笑)
つぶやくくらいの軽い感じでやってください
意識を集中させすぎると逆効果です
433病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:25:56 ID:54evaQqs0
慨出だが、やっぱ煙草は不眠の大敵だな。寝る2、3時間前に吸っただけで、
寝付きが一気に悪くなる。昨日もそんな感じだったが、
サイレース飲んで朝までグッスリ寝られたよ。
434病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:40:01 ID:2GMFdIf90
↑ どちらかと言えば、寝やすくなるんじゃないのか?


>横向きなら何故かリラックスできる
内臓圧迫されてしんどく無いか?


>売ればいいじゃん
そうやって売り転換した時が底という法則 (´・ω・`)


私は枕を片方の胸に当てて、少し楽なうつ伏せ寝だよ!
色んな工夫の仕方話合おうよ!
435病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:44:04 ID:ommOVr4y0
睡眠薬飲んで寝ると、強制的に眠りに入ります
とくに中途覚醒防止のために長時間効果のある薬を飲んでる人は
途中で目が覚めないので
風邪や寝違えに注意が必要ですね。

今朝も変な体勢のまま眠ってしまって、
翌朝、首がとんでもないことになってました。
痛くて曲げることもできません(><)
首に湿布はってるけど頭痛までしてきました。

先日はクーラーつけっぱなしで布団掛けずに寝てしまったらしく
風邪をひいて39度まで熱が出てしまったり
踏んだり蹴ったりな今日この頃
睡眠薬使うときは寝るときの体勢に気をつけてくださいね(´・ω・`)
436病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:03:17 ID:B+H9n9Yn0
足のツボってのを押したが全然効果なし
マッサージチェアでも買おうかな
437病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:51:24 ID:iku0o/ZN0
>>435 そんなに効いて裏山C
438病弱名無しさん:2007/08/22(水) 04:56:33 ID:rkhaR7yUO
暑くて眠れない。
今日は、もう無理かなあ。
439病弱名無しさん:2007/08/22(水) 07:28:58 ID:sVZDia1k0
夜3時頃寝て、朝6時に眼が覚める。
もっと眠っていたいのに・・・。
結局眠いから1時間後ぐらいに2度寝、そこから夕方まで起きれない。
440病弱名無しさん:2007/08/22(水) 21:25:03 ID:DFz2gJG80
>>431
カモミールはどうよ。
寝る二時間くらい前から、カモミールティー600CCくらい飲んでる。
効果あるような気はする。
441株屋:2007/08/22(水) 21:39:08 ID:zF2Rjr+V0
私も騒音に悩まされてたけど、犯人特定できた
でも刑事事件にしてもらえる可能性低そうだから、
民事で提訴する方針にしたよ!

私が特定できただけじゃ、警察は動けないらしいけど
周りの住人みんなが「うるさいうるさい」って言ってるのに
私が犯人なの確認したやつだけが、「別にうるさくない」
(音源だから当然うるさいとは思わない罠)とか証言してるから
徹底的に追求してやる事にした。
442病弱名無しさん:2007/08/23(木) 02:01:21 ID:JCUwwJIT0
まさかとは思いますが、この「騒音」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「騒音」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
443崔 朝鮮 <ヽ`д´> :2007/08/23(木) 04:03:09 ID:5r6Hu1FH0
特ダネの小倉さんは3時間しか寝ないらしい。
444株屋:2007/08/23(木) 10:15:29 ID:PAKzjN8p0
ナポレオン方式じゃないの?


>>442 110番して警官と一緒に近隣の部屋回って確認後
1Fロビーで話しこんでる最中に帰って来た住人片っ端から
「ドンドンうるさくないですか?」って確認したら
近い住人の大半が気に成ってた。   釣りだろうから以後スルーね。
445病弱名無しさん:2007/08/23(木) 10:44:34 ID:bdaQdxF/O
コピペにマジレス
446病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:05:27 ID:B1V99ZXD0
>>442
Dr Hayashi
のものまね
447394:2007/08/24(金) 04:52:13 ID:P5gVtaVM0
玉ねぎで寝れるよ!
薬は控えめに!

不眠症に玉ねぎ
http://www.komorebi.org/fumin-m/fumin3.htm
448病弱名無しさん:2007/08/24(金) 05:08:25 ID:80tZ22jWO
最近いつも怖い夢ばかり見るから、寝たいけど寝れない
449病弱名無しさん:2007/08/24(金) 15:32:42 ID:gYCw1Fc/0
恐い夢見ようが眠りたい!!
450病弱名無しさん:2007/08/24(金) 15:42:22 ID:Lew8hABq0
>>448
法隆寺に国宝の夢違観音(ゆめちがいかんのん・ゆめたがいかんのん)という仏様が祀られてます。

「夢違観音の由来は悪夢を見ても、この仏像に祈れば吉夢に変えてくれるという信仰があり、
夢違観音とよばれています。」

だそうです。ネットで検索すれば写真もすぐ見つかるので、
プリントアウトして枕元に貼っておくなどしてはいかがですか。
寝る前や怖い夢を見たときにお祈りすれば安心できると思います。
451病弱名無しさん:2007/08/25(土) 14:02:47 ID:uY4LmAOnO
大して参考にならんかもしれないが
アイマスクいいよ
早朝覚醒しにくくなった
自分はちゃんと目閉じて寝てなかったのかな
光を感じたらすぐ目が覚めてたからアイマスクを購入してみた
意外と目覚めなくてハマってる
452病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:21:35 ID:psKonYgLO
あー…
10時にフトン入ってもうこの時間だ…
明日4時に起きなきゃならんのに…焦れば焦る程眠れにゃー!!
最低1時までに眠らないと睡眠時間3時間確保できないよ…
チラ裏スマソ
453病弱名無しさん:2007/08/29(水) 03:26:44 ID:3fk3axcL0
薬をドラールに変えてもらったのに全く寝れね〜。
既に3錠飲んで酒も飲んでるのに、眠くね〜wwwww
454病弱名無しさん:2007/08/29(水) 04:44:02 ID:Gy7Y5BAaO
やばい寝れない!
455病弱名無しさん:2007/08/29(水) 05:31:52 ID:HGJU3ROQ0
ジャスミンに強力なリラックス効果。
強力過ぎて注意が必要。
http://www.wellba.com/AROMA/oils/oil/jasmin.html
ジャスミン茶 茉莉花茶まつりかちゃ
中国で花茶ホワチャといえばジャスミン茶がその代表。
女優岡田茉莉子からの連想で、我が家ではマリハナ茶と呼んでいる。
ドン・キホーテにジャスミンの香りの線香が売ってた。
線香は火を使うので火事に注意。
456病弱名無しさん :2007/08/29(水) 22:27:28 ID:nK1XVKSd0
ドラールは中長期型だから入眠障害もあるなら短期型の眠剤との併用をおすすめするよ
457病弱名無しさん:2007/08/31(金) 23:03:19 ID:eIWIO4ef0
>>453
そもそもドラールはやたら持続時間が長いけど、眠剤としては弱い方。中途覚醒向き。
寝入りが悪いなら、ハルかマイスリーではないかと。なんでドラール処方されたのやら。
458病弱名無しさん:2007/09/02(日) 03:59:13 ID:R61wSUO3O
7時起きなのにまったく寝られない…
459病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:41:58 ID:tiFoH2T40
私は夕方に起きてしまった。
460病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:30:08 ID:m/ZgHyuOO
寝ようとしたら、落ちる感覚?がして恐くて目が覚めたり、体がぴくっとして目が覚めたりする。
よく眠れないし不快だからどうにかならないかな…
461病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:54:20 ID:SA9+G/1g0
楽な体勢じゃないとケイレンしちゃうよ。

「眠りに落ちる」んだからね。
462病弱名無しさん:2007/09/05(水) 06:01:40 ID:RHiLgC42O
3日くらい前から絶対4時に目覚めてしまう…前までこんなことなかったのに('A`)
463病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:29:28 ID:Y+Go6cLoO
もうかれこれ、五年間マイスリー十ミリと飲酒を続けている。
服用しないと、眠りが浅く一時間半のスパンで起きてしまう。
最近凄く依存していて昼過ぎ位までぼーっとしていて、三半規管がおかしく耳なりや耳の奥が痺れる感じorz
464病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:06:25 ID:HPuRPtDs0
兄弟が寝るのが3時
親が起きて洗濯機がーがーやるのが6時
寝静まる時間少ない。
465病弱名無しさん:2007/09/08(土) 18:31:02 ID:bvn9hUOM0
眠れないってのは身体が眠りを欲していないからだ
つまり睡眠が足りているということ。
人間、永遠に起きていることなどできないのだから
開き直って3日も4日も寝なければ眠れる
身体が睡眠を欲する時が来れば眠れるさ!
466李雨:2007/09/08(土) 19:00:45 ID:9X9QtBvSO
初めてカキコします。
ドリエルとネオデイ(睡眠導入薬)どっちが效く?
私は結論から言うとどっちも效かない!!
眠たいのに寝れないのは、かなり辛いです。。
467病弱名無しさん:2007/09/08(土) 19:52:53 ID:j27JMAVD0
>>465
実際、限界がきたら気絶するようにストンと眠ってるんだけどね。
でも、なんで年がら年中限界に挑戦しなきゃならないんだー!
と、文句の一つも言いたくなるわけで。
それでスーパーサイヤ人になれるわけじゃないんだから。

>>466
どっちも効かないなら病院行けと、そういうことになりますな〜。
468病弱名無しさん:2007/09/09(日) 03:23:24 ID:KfRf9fvDO
どうしてもケイレンして眠れない
眠いから余計しんどい…
469病弱名無しさん:2007/09/09(日) 06:21:49 ID:3bwUXV5dO
寝ようとすると関節がむず痒くなって寝れないよ…
470病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:08:25 ID:RCQHPdPF0
 自分も不眠だったけど、仕事中(内容にもよるが)や勉強中、うとうと
した事あるでしょ、あれを利用して夜も椅子に座ってうつぶせに寝てみたら
何とか寝れたよ。
 不眠のときは、布団に入っただけで気構えて寝れなかった。
471病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:19:39 ID:tiiJohMV0
今朝は「闇の勢力から派遣された筋骨隆々の手先」に
住宅街を追い回されてるのに
うまく走れない悪夢で目が覚めた (′・_・`)

楽しい夢=浅い睡眠だと疲れ取れるんだけどな。
472病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:30:55 ID:Zk9mGAKe0
>>469
それ病気だから
ムズムズ症候群を静める薬があるから
処方してもらうべき
473病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:51:13 ID:TkokBG8TO
ロヒプノールを飲むと頭がクラクラして気持ち悪くなる。
いい薬ないかな?
474病弱名無しさん:2007/09/10(月) 01:13:21 ID:eStKWUZQ0
>>473
半分に割る。
475病弱名無しさん:2007/09/10(月) 02:22:51 ID:DhuQPRrd0
大河ドラマ見た後眠くなって、さっき起きた。

まあまあかな。
476病弱名無しさん:2007/09/10(月) 03:03:57 ID:l2DmtRwTO
最近寝ようとすると足の裏が熱くなって寝れない。なんでだろ…
477病弱名無しさん:2007/09/10(月) 04:54:04 ID:k8BiMZFc0
>>476
鍼灸・漢方で言う腎虚(じんきょ)かもね。
478病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:51:07 ID:+Z9jPEPGO
悩み事があると早朝覚醒してしまう。悩み事がないとぐっすり眠れるのに…。こどもは、悩み事がないからよく眠れるんだよね。
まったく悩み事がないのに眠れない人いるかな?
479病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:38:02 ID:QUcFwqTo0
寝不足で頭痛になったけど、ノーシン切れてたから
デパス飲んで寝たら治ってた。

デパスってどのくらい頭痛に効くの? 寝るから治るの?
480病弱名無しさん:2007/09/11(火) 01:32:28 ID:3ej2pUEPO
眠れない
昨日もほとんど寝てないのに

布団に入って横になると心臓がドキドキしはじめて少し息が苦しくなるんですがどうしてでしょうか?
わかるひといますか
布団が重いとかいうのはありません
481病弱名無しさん:2007/09/11(火) 01:40:56 ID:RJT5NOhR0
>>480
無意識に何か考え事をしてるのでは。
安定剤を飲むのが一番手っ取り早いですけどね。
482病弱名無しさん:2007/09/11(火) 04:10:15 ID:721Y5oQiO
寝不足で眠いのに眠れません。
薬には頼りたくないし…毎日早朝睡眠で困ります。゚(゚´Д`゚)゚。
483病弱名無しさん:2007/09/11(火) 04:38:05 ID:ux75F+PXO
目は眠たい感じなのに目をつむっても眠れない
睡眠のリズムが狂ってるのか、前日に2時間しか寝てなくてもやっぱり朝方まで眠れないし…
眠剤って精神科じゃない普通の病院でも出してくれるのかな〜
484病弱名無しさん:2007/09/11(火) 13:14:01 ID:La7YGewIO
出してくれる
485病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:51:41 ID:IyOFpTMLO
眠剤は翌日夕方まで頭がぼーっとするからダメだ…。
飲む水が少ないのかな…。
486病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:16:02 ID:vt4Px+iW0
>>485
短期型眠剤のがいいじゃね?
長期だと昼に支障が出る。
487病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:34:09 ID:hvDLOu+5O
不眠と言う訳じゃないけど快眠できない。2時間ごとに目が覚める…
だから昼間常にダルい。朝まで目を覚まさずぐっすり眠りたい。
488病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:42:59 ID:EB/0UngH0
短期型でちょうどいい薬ってないのかな
アモバンは苦いし、マイスリーとハルは効き目が短時間すぎて
眠りそこねたら、もう眠れない。さらに中途覚醒もある。
レンドルミンは弱すぎて効かない。
ロヒプノールは翌日まで残ってだるい。

もう何を飲んだらいいのか。。。
489病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:45:11 ID:75ZAP3IM0
鼻炎の薬がいいよ。眠くなるよ。
490病弱名無しさん:2007/09/12(水) 00:55:21 ID:0Dm/yKRq0
副作用ごときで眠れるか!!
491病弱名無しさん:2007/09/12(水) 01:16:59 ID:V7snk3rWO
ここ数ヶ月夜寝付けずに朝まで起きててしまう
という事で昨日初めて病院に行き、薬をもらってきた

軽い鬱による不眠だと診断されたのか、アモバン7.5とレスリンを処方してもらった

昨日飲んだ感じではアモバンを飲んでもなかなか効き目はわからないながらも、数十分で苦味を感じ結果的に一時間程度で眠る事ができた

しかし…今日は一時間以上前に飲んだにもかかわらず眠気どころか全く苦味すら感じないorz

寝れない…もう一錠飲んで良いものか…
492病弱名無しさん:2007/09/12(水) 05:19:49 ID:f4vUBfi0O
生活のリズムが崩れすぎてるのもあるけど眠いのに寝れないorz
明日9時半には起きなきゃなのに…
5時に就寝して、15〜6時起床を繰り返したせいかな…
493病弱名無しさん:2007/09/12(水) 07:18:26 ID:fiuG7dcaO
おはようございます。
今日も合計2時間位しかねれなかった…

朝、地震かと思って起きたら自分の心臓が物凄いバクバクいってたorz

なんなんだ…
494病弱名無しさん:2007/09/12(水) 10:22:42 ID:Vb3xpi+/0
私は落雷だ By都心
495己に甘い空手家原田o( ゚▽゚)o  :2007/09/13(木) 01:17:46 ID:+GLmOejM0
朝8時テレビ聞きながら就寝-----昼3時起床 このサイクルが自分に合っているみたい。

不眠なおった。
496病弱名無しさん:2007/09/13(木) 08:34:57 ID:UdAQn9da0
生活リズムが乱れに乱れて、普通に戻った
497病弱名無しさん:2007/09/14(金) 03:39:10 ID:YzyDbP980
と思ったら早く寝て、もう起きてしまった (´・ω・`)
498病弱名無しさん:2007/09/14(金) 04:35:27 ID:JjAAzGJCO
眠れんな
499病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:51:56 ID:bitgCiwYO
睡魔の気配なし\(^O^)/
500病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:53:56 ID:pe66DP5H0
眠いけどあちこちかゆいで眠れん
501病弱名無しさん:2007/09/15(土) 04:41:39 ID:bitgCiwYO
もう嫌になるわ\(^O^)/
502496:2007/09/16(日) 01:28:56 ID:khvgsmar0
そしてまた起きてしまった (´・ω・`)

連休1日目にして早くも乱れまくり。
503病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:33:00 ID:wxZRJKjrO
眠れない…orz 焦ってよけい寝れない(´Д`)
504病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:50:53 ID:UI5mNF+p0
   ∩___∩      血尿吹いた
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|     ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 / /   ( _●_)  ミ/  .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
.(  ヽ  |∪|  /   ???? ¨???????■■〓????
 \    ヽノ /  ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  /      / ?????????? ? ∴ ….? ?  ??
 |   _つ???????????????  ? ??????
 |  /ω\ \ ?  ¨ ???■??? ? ?


505病弱名無しさん:2007/09/16(日) 03:15:51 ID:fq5VnkaZ0
失敗してんじゃねー
506病弱名無しさん :2007/09/16(日) 19:32:43 ID:3rZcmNpO0
>>488
ベンザリンを試してみたら
507496:2007/09/17(月) 10:14:59 ID:mhJz9Tr+0
また眠れた私は勝ち組。
508496:2007/09/18(火) 03:39:07 ID:ntpuqzVa0
せっかく朝起きれたのに、夕方から寝てしまった(´・ω・`)

でもみんな眠れているようで何よりだ (^-^)
509病弱名無しさん:2007/09/18(火) 03:50:22 ID:eKAngxYnO
起きてるよ…(´;ω;`)

また出勤時間ぐらいに眠くなるのかな…orz
510病弱名無しさん:2007/09/18(火) 03:54:33 ID:l30u+IlGO
>>488

ハルシオン
511病弱名無しさん:2007/09/18(火) 05:59:24 ID:TevpC3ISO
ね、眠れないorz
512病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:16:47 ID:j8BUGlTs0
眠りが浅いのか、ちょっとした物音ですぐ起きたり
夜中でも体温下がらないし、便秘ぎみなんだけど
これって自律神経系だと思いません?
513己に甘い空手家原田o( ゚▽゚)o  :2007/09/18(火) 22:45:28 ID:7USk4wA/0
寝る6時間前にジョギングすれば?
514病弱名無しさん:2007/09/19(水) 02:11:29 ID:8YxqrDZIO
不眠症六日目…。ぇえい開き直った!部屋の電気つけて酒飲みながらこのスレ1から見るか。
515病弱名無しさん:2007/09/19(水) 04:11:52 ID:gWy3+eLSO
↑俺もそうするぜ!
516病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:05:26 ID:YcOVbf02O
耳栓ないと眠れない
517己に甘い空手家原田o( ゚▽゚)o  :2007/09/20(木) 00:25:58 ID:CyIhFikD0
朝11時テレビ聞きながら就寝-----夕方5時起床 このサイクルに変更
518病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:36:11 ID:PV6WMOFS0
>>516
耳栓とかしてよく眠れるね。
自分の鼓動がよく響いてきて気になる。
519病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:02:09 ID:4tZpX2fp0
朝五時ごろ寝て八時頃起きるのは不眠症なのかな
全く眠くならん・・・
520病弱名無しさん:2007/09/20(木) 03:20:01 ID:jvyAz0/zO
眠れない。
521病弱名無しさん:2007/09/20(木) 03:22:42 ID:jvyAz0/zO
あと4時間後には、出勤しなければならないのに。
522病弱名無しさん:2007/09/20(木) 04:05:59 ID:TRU/5pgpO
12時くらいからベッドにいるのに眠れない…
きつい…
523病弱名無しさん:2007/09/20(木) 04:44:28 ID:uFre+XOoO

俺もw
今もみじまんじゅう食った!
524病弱名無しさん:2007/09/20(木) 05:18:27 ID:liHLSHid0
俺も不眠症かもしれない。
今の時間帯にも寝れない。
俺たちにはわかるか?この失業の恐怖感を。
525病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:24:16 ID:SGyP3phw0
↑ 意味不明。


>12時くらいからベッドにいるのに眠れない…
16時間もか、、、
526病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:56:21 ID:p60HxvDWO
昨日の昼から全く眠れない
24時間経った今も

寝たい
527病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:09:38 ID:BOE0v5Hx0
>>526
夜までがんがれ
528病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:46:03 ID:E/BTIluY0
眠りが浅くて毎日もやがかかったような感じで仕事してる。
仕事にも集中できないし、疲れるからと早く帰宅してもぐっすり寝れないから
疲れがたまるだけ。
529己に甘い空手家原田o( ゚▽゚)o  :2007/09/22(土) 04:46:56 ID:qk6DISM10
毎日レタスの芯を中心に1ヶまるごと食べれば?
530病弱名無しさん:2007/09/22(土) 12:56:35 ID:Jatk0XcqO
何故レタス?
531己に甘い空手家原田o( ゚▽゚)o  :2007/09/22(土) 13:07:19 ID:qk6DISM10
知るか! 本気だして寝ろ!
` /⌒\
 ノ⌒ヽ\  /\
(●.●) )/\:|
  >冊/ /  |:|
`/⌒ ミミ \ |:/
/  / ||λ| |/
|√7ミ || ト、
|/   V_ハ
| i     |
`и i    N
 λヘ | iNV
   V\W
532病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:42:04 ID:j9AUvaPq0
http://tooshocking.com/content/videos/movie_f433ac1aa6888557cf3507942798da94.wmv
これとか観てたらさすがに眠くなるだろ
533病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:02:58 ID:gELUtEW30
↑グロ
534病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:05:46 ID:OGhrExNS0
>何故レタス?
安眠作用がある。
535病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:25:18 ID:OGhrExNS0
ねえ、
ロキソニンとテルネリンって入門薬で良いよね?
どんな感じ?
536病弱名無しさん:2007/09/26(水) 03:05:03 ID:zFf/i1CK0
レタスに安眠作用は結局ネタだったような

眠くなるかならないかの問題じゃなくて
眠かろうが疲れていようが眠れないんだよ
さてどうしたものか
537己に甘い空手家原田o( ゚▽゚)o  :2007/09/26(水) 04:38:08 ID:UJHoFf3N0
26時間周期とか、28時間周期の生活スタイルに変えたら?
538病弱名無しさん:2007/09/26(水) 10:04:02 ID:hV09aNID0
>>536
あるあるの実験的には捏造だったけど、一応ヨーロッパなんかでは昔からそういう作用があると
言われてるから気休め程度に試してみるのはいいんじゃないかね。
上手く行けばプラセボ効果で効くかもw

…日本で売ってるレタスにはあんまりその手の成分は含まれてないらしいな。
539病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:25:22 ID:BPP2ySw/O
眠りが浅いのか、夜中何度も目が覚める。
そのせいで次の日だるくなるのが一番辛い…
540病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:30:03 ID:Wyk26cli0
誰も賛同してくれないんだけど
楽しかった高校時代の夢見て目覚めると眠りは浅そうだけど
気分が良いとは思わないか?
541病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:12:09 ID:3J0tkDYYO
カフェインとアルコールが入ってなくて
カロリー控え目で
甘くなくて
経済的な飲み物て水しかない?
お茶のかわりの飲み物が欲しいんだ
542己に甘い空手家原田o( ゚▽゚)o  :2007/09/27(木) 05:21:56 ID:v+Fo3kWe0
無脂肪乳は?
543病弱名無しさん:2007/09/27(木) 08:07:26 ID:5HlXNgbh0
つ麦茶
544病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:10:25 ID:3J0tkDYYO
>>542
無調整乳だとお腹が下る体質なんだが無脂肪は飲んでなかったな
試してみる

>>543
麦茶ってカフェインなかったのか…
知らんかった
545病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:50:49 ID:3Qo7JO2v0
麦茶はお茶の葉じゃなくて麦だもの。
546病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:21:36 ID:+lTVGXzs0
杜仲茶もカフェインが入ってないよ。
便秘にも良いし、体に良いらしい。苦いけど慣れたら気にならない。
自分で煮出せば、ウーロン茶なんかより圧倒的に経済的。
547病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:00:38 ID:3J0tkDYYO
いろいろアドバイスありがとう
最近不眠症で、少しでも薬に頼らなくてもすむよう
こんな質問させてもらいました
548病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:52:17 ID:FhbLgry70
◆視力回復◆ Part17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187589481/
このスレの49あたりからの脱力法ってのをやると眠くなります。
元々の目的の一時的な視力回復ってのがまだうまく行ってないし、
誰も眠くなるって書いてないので、やり方が間違ってるのかもしれませんがw
(自分も明るい時にやると、眠くはなりません)
眠気に襲われたけど、起きていたい時の(でもいつの間にか寝てしまっていた時の)瞼の感じになります。

寝る前に、布団の中で、天井の火災感知器?の小さな明かりを目標物にしてやってます。
よかったら、暗くして(何も見えないなら薄明かりとかで)上の方の何かを目標物にしてやってみて下さい。
上のスレを読んでもらうのがいいと思いますが、端的に言うと、「集中と脱力」だそうです。

確証はありませんが、中には効果がある人もいるんじゃないかなと思って書いてみました。
長くてすみません。
549病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:53:35 ID:bfhiqNW7O
>>541
カフェインフリーのハーブティー
まずいけど
一杯分五十円くらいのアソートパックがカルディとかで売ってる
550病弱名無しさん:2007/09/28(金) 01:37:03 ID:o0+UMslyO
嫁と喧嘩して怒りのあまり
眠れないよ…あーもう!
551病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:56:04 ID:e5uTCsH10
アモバン飲んでみた。
苦いだ何のいうけど、錠剤だろ、飲んじゃった後で苦いってことあるかよ...

苦げー。
552病弱名無しさん:2007/09/28(金) 03:58:27 ID:AaoEBUT/O
12時位、眠たかったが、それから4時間眠れない。

ムカついてまーす。
553病弱名無しさん:2007/09/29(土) 13:43:19 ID:IIiEMs6Q0
アモバン飲んで、ニガー状態が一昼夜続いてしまった。
入眠剤と言われて処方されたが、どうもニガーのうちは頭がくらくらするし。
俺にはあわないのかもしれない。
554病弱名無しさん:2007/09/30(日) 12:35:01 ID:zeG0nkn80
欠伸は出れども寝付けない
急に涼しくなったからかなあ・・・
555病弱名無しさん:2007/09/30(日) 15:13:35 ID:nxeiiJ6Z0
不眠症っていうか昔から夜型体質で
人よりも寝付けない。
毎日の睡眠時間を6時間くらいにして、昼にそれなりに運動すればなんとか眠れるかもしれない。
でもそんな生活のある時、
日頃の睡眠不足が襲ってきたのか、昼寝を1時間くらいしてしまったために徹夜になった。
あれだけで徹夜かよ。普通の人でも多少寝付きが悪くなることはあっても徹夜にはならんだろ。
もうやってられん。
556病弱名無しさん:2007/10/01(月) 01:00:09 ID:ibqtcjw0O
平日は6時半起床だけど休日はゆっくり寝たいから8時起床。
そうすると日曜の夜は絶対眠れなくなる。
今も眠れなくて困っている。
寝付き悪いにもほどがあるよ…
557みどり:2007/10/01(月) 11:04:26 ID:HTMow8gB0
酒でデパス飲んである程度眠れた。
558病弱名無しさん:2007/10/01(月) 11:37:32 ID:8OkfBDp/0
いつも睡眠薬飲んで寝てるけど
睡眠薬で寝ると地震が起きても気がつかない・・・
昨夜けっこう大きめの地震があったらしいのだが
俺はまったく気がつかなかった
睡眠薬なしで眠れてた頃は震度2程度でも飛び起きたものだが・・

眠れないから睡眠薬飲んで寝て
大地震に気付かず、家具の下敷きになって
一生眠ったままだったらいやだなw
559みどり:2007/10/01(月) 21:10:37 ID:6U2Uufkk0
↑ それはそれで良いじゃないか ?
560病弱名無しさん:2007/10/02(火) 06:43:59 ID:d9eacNgJ0
昨日昼寝したとはいえ今日は一睡もできずに朝になってしまった・・・。
一日くらいの徹夜なら普通に耐えるがこんなこと初めてだから
不安になってますます寝付けなくなったら怖いな・・・。
561病弱名無しさん:2007/10/02(火) 07:34:18 ID:3KjMUG8AO
昨日は珍しく10時からねむたかったのに生理痛でねむれなかた…
562病弱名無しさん:2007/10/02(火) 08:06:09 ID:0JT+JPtKO
今日は、睡眠時間 1時間半…悩はシャキッとしてるけど、体がダルい。不眠症どうにかなんないかな
563病弱名無しさん:2007/10/02(火) 15:42:58 ID:3KjMUG8AO
ここにいる人って寝ても2、3間後には起きてしまう人が多いんだね。

私は入眠困難で朝まで苦しむけど、眠れると死んだように寝続ける…
でも仕事だから無理やり起きて、その日は早めに眠れる。でまた眠れない。その繰り返し…

マイスリーって軽めの薬だったんだね。前処方されてたとき半分しか飲んでなかった。ちょっと気が楽になった
564病弱名無しさん:2007/10/02(火) 15:53:29 ID:FClwMFzc0
漏れはサイレース服用者だったけど、半年前にやめた。

それから割とちゃんとした睡眠が取れてたけど、ここ最近、入眠ができない。
昨日も、1時に布団に入って寝付けたのは5時頃。。
565病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:33:31 ID:uwrNsDLK0
>>555,563,564
今、合う方法がなければ、
よかったら>>548の方法を試してみてください
566己に甘い空手家原田o( ゚▽゚)o  :2007/10/02(火) 23:48:51 ID:ZWltRP2R0
睡眠2時間の連続世界記録を目指せ! 不眠に苦しむくらいなら、死んでもいいだろ。
567病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:17:00 ID:bej3VwE3O
眠れない…
568病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:17:01 ID:FIjM2afZO
死にたくはない
569病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:19:02 ID:EnOjL+8i0
不眠で死んだ人なんて聞いたことない。
そう思って、今日も俺は寝ません
570病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:24:57 ID:FIjM2afZO
今日は何しよう
571病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:29:23 ID:EnOjL+8i0
漏れはニコニコを片っ端から見てる
572病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:32:17 ID:bej3VwE3O
胃が痛い…
眠れないよぅ……
573病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:38:11 ID:FIjM2afZO
>>571
面白い?
574病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:43:25 ID:NhWGk6/lO
昼寝ってできる?不眠症だと昼寝も出来ないっていうけど…昔みたいに十二時間ぐっすり眠りたい。
575病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:48:12 ID:3ljLZziaO
五時起きなのに寝れない。
どうしよう、薬飲もうかな。
でもお酒飲んじゃってるし。
576病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:50:02 ID:bej3VwE3O
>>574
お昼寝は2時間くらいです。


夜は夜中に何度も目が覚めてしまう。
今日は全く眠れない…
明日こそは仕事行きたいのに……
577病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:56:39 ID:NhWGk6/lO
574です。576さん、お昼寝は連続二時間出来るんですね?私は夜は薬もなしで五時間連続眠れますが、昼寝は全く出来ません。明日仕事だと辛いね…。
578病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:55:46 ID:7e/7v3tN0
深刻な不眠じゃなきゃ昼寝できるんじゃない?
んで昼寝できちゃうから夜眠れないみたいな。
579病弱名無しさん:2007/10/04(木) 03:59:26 ID:vdKZWGaaO
部屋の片付けを始めて風呂入ったらこんな時間だ。今から寝たら朝起きれないよ。新聞配達のバイク音が聞こえて来る。
580病弱名無しさん:2007/10/04(木) 06:16:40 ID:zfK9wPu1O
薬(エリミン)飲んでも寝れない
でも頭がボーッとしてから翌日辛い
受験生なのに勉強できない…辛い
581シンドリー:2007/10/04(木) 07:52:13 ID:9HsTOwJOO
本来、日の出と日の入りによって血液の流れる量がちがう...
http://mblg.tv/1212121212/
582病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:32:49 ID:MXExDgwi0
レンドルミンで眠れるうちが花だったな〜
583病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:48:25 ID:vdKZWGaaO
不眠症って、真面目で物事を気にしてストレス溜りやすい人がなるのかなぁ。動物は不眠症にならないよね…生まれ変わったら動物になりたいw
584病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:31:47 ID:5GiN/Hp/0
二度と、この世に生まれたくない
585あああ:2007/10/05(金) 01:36:55 ID:IxxrkzrF0
人間も動物だし、永遠に眠るのも恐いし。


>レンドルミンで眠れるうちが花だったな〜
効かないし、効けば残るし (´・ω・`)
586病弱名無しさん:2007/10/05(金) 02:55:17 ID:vl1ockac0
寝れない事ないの。睡眠は気持良いよぉ
587病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:29:24 ID:vCtjsIRw0
まるで寝られないという悩みと、
眠れはするんだか、睡眠のタイミングがずれまくって社会生活に支障をきたしちゃうという悩みと
両方あるとミタ。

俺は後者。
588病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:34:53 ID:AvdKWg5J0
メラトニン3mgを一ヶ月とったら睡眠のリズムが治ったぞ
1時に寝て7時におきるようになった。
589病弱名無しさん:2007/10/05(金) 22:51:54 ID:HmTAaq1c0
>>587
私も後者。入眠障害なんで睡眠サイクルを戻すのが困難。
一応今は何時に寝ようが朝8時には起きるようにしてるけど、
2時間後ぐらいから眠気がきて昼寝2時間、また2時間して夕寝2時間・・・
もうだめぽ。
590病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:03:13 ID:LDXnwhuyO
私は夜更かしして睡眠時間が不足。布団に入ったらすぐ眠れるが、朝起きなくてはならないから無理に起きる。五時間ぐらいかなぁ。因みに早くねれば八時間は眠れると思うが、夜更かし癖は治らない。
591病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:48:02 ID:F2XVYbea0
俺は中学3年あたりから人が寝る瞬間みたいのはどんな感じなんだろって考え始めて、
それしか頭に浮かばなくて本当はそんな事思いたくはないんだけど頭から離れない
それに脳を使っちゃってぜんぜん寝れなくなってしまった・・・orz
592病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:53:24 ID:vCtjsIRw0
>>591
確か、夏目漱石の「それから」に、似たような話が出ていたような記憶がある。
勘違いだったらごめん。
593病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:55:11 ID:rq2DHVpqO
私はここ最近、熟睡したことがない。ベッドに入ってもなかなか寝付けない(>_<)
体は疲れてても、頭は起きてる感じ。
爆睡して 朝すっきり目覚めてみたい…
明日5時起きだから そろそろ寝たいんだけど…
594病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:22:25 ID:nQHEFQs5O
>>592
あ〜!あるある
なんかしつこく思いつめちゃうやつだよね笑
確か夏目漱石は不眠症じゃなかった?
今はそれからの気持ちがよくわかる笑
595病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:24:58 ID:aVWICVYi0
>>593
そうか、先の2種類に加えもうひとつ、眠りが浅い、頻繁に目が覚めるという悩みもあるのか。
596病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:26:47 ID:nQHEFQs5O
>>595
何回も目が覚めるのも辛いよね
うちは入眠困難だけど
597病弱名無しさん:2007/10/06(土) 02:08:34 ID:kYgbG/fZO
目をつむって、ゆっくりと深呼吸をし続けると、
脳が落ち着いてきて眠りやすくなる。
598病弱名無しさん:2007/10/06(土) 04:17:15 ID:Nn0Mwo93O
眠れない。レンドルミンのんでるけど、今日もだめみたい。
昨日も3時間しか眠れなかったのに・・
599病弱名無しさん:2007/10/06(土) 04:35:08 ID:kYgbG/fZO
>>598
仕方ないですよ。過ぎた時間は戻らないし、ヤケクソでも前向きになりましょう。
ふ〜、起きる時間まであと3時間か…
600病弱名無しさん:2007/10/06(土) 04:46:02 ID:Nn0Mwo93O
ありがとう
601病弱名無しさん:2007/10/06(土) 06:05:30 ID:aVWICVYi0
レンドルミンって、耐性ついちゃうよね
俺ももう効かない、でも処方の量に限界あるらしいし
602病弱名無しさん:2007/10/06(土) 14:55:45 ID:+xWwEKva0
睡眠以外で悩み事がある人がおおいのでは。
603病弱名無しさん:2007/10/06(土) 22:37:23 ID:f6R0vfCtO
>>602
同意。私も悩みが増えたら睡眠に問題が出てきた。解決出来ない悩みだと睡眠障害は続くことになるなぁ。
604あああ:2007/10/06(土) 23:24:54 ID:3W+MX+nP0
ついついその事考えちゃうんだよね。

恋わずらいと同じか。
605病弱名無しさん:2007/10/07(日) 01:17:22 ID:nKWPZgr90
将来が心配ですごい緊張して寝れない。
ほんと今まで俺は何してたんだろう
606病弱名無しさん:2007/10/07(日) 08:18:47 ID:+6FlSbna0
>>605
まず親元に帰れ。
気軽にやりとりする友達もいないんじゃまいか?
一人身は駄目な人は駄目だからな…。
607病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:51:33 ID:uTyNvBwU0
仕事のストレスで眠れなくなった
最高3日ほど一睡もできなかったけど、自分なりに調べて漢方薬を使ったら
睡眠薬無しで寝れるようになってきた。

テアニン、グリシンなど西洋医学の薬も効果があった
睡眠薬は、毒なので極力のまないようにしている

608病弱名無しさん:2007/10/07(日) 18:16:26 ID:uTyNvBwU0
また、ストレスにより胃腸を本気で壊してしまい
逆流性食道炎、十二指腸潰瘍になってしまったが、これも漢方薬の六君子湯
でなおした。
食欲もでるようになって、気力が戻ってきた

ふさぎこんだ気分は、香蘇散により治った

自分に合う漢方薬をみつけるまで半年もかかってしまったが、結果オーライってことで
609病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:59:10 ID:0dmqTOuF0
↑ 恐怖の連休明けに向けて、効果の高い市販薬を紹介して欲しい。
610あああ:2007/10/08(月) 21:42:31 ID:tDodHZMV0
夕方に起きた(´・ω・`)
611病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:11:02 ID:MFYfAYUlO
不眠症って内科でも診てもらえる?
612病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:16:45 ID:2ggifQKI0
心療内科だろ
613病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:19:31 ID:MFYfAYUlO
やっぱり診療内科だよね…予約埋まりすぎて診察してもらえないorz
614病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:38:40 ID:2ggifQKI0
あっ、でも軽い不眠なら、内科でも入眠剤は処方してもらえるとは思う。
615病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:41:33 ID:MFYfAYUlO
でも、内科では不眠症とかで診断書書いてくれないよねぇ…

もう、限界で退職日まで仕事休みたいんだけど…
616病弱名無しさん:2007/10/09(火) 12:01:29 ID:8FQcaSRx0
辞めるんだったらサボっちゃえよ
617病弱名無しさん:2007/10/09(火) 12:07:49 ID:MFYfAYUlO
そりゃあ、サボりたいけど…

上司に言って休ませてもらえるかな…
618シンドリー ◆Nya90YkEqE :2007/10/09(火) 12:21:20 ID:4oL+cAoWO
人の目覚めと眠り(不眠症)
http://mblg.tv/1212121212/
619病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:04:56 ID:Jybn4Hl2O
心療内科はやめた方がいいよ。薬をたくさん出されるから。近所の町医者で、最近ストレスで眠れないと言えば対処してくれるよ。その方が気楽だと思う。
620病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:07:53 ID:MFYfAYUlO
さっき内科に行ってきて、レンドルミン処方してもらいました。


今必死で上司になんて言おうか考え中…
621病弱名無しさん:2007/10/09(火) 20:08:43 ID:pMN9tY3KO
内科でも不眠症って診断書に書いてくれるよ。
ただ薬を出すのは渋られるんだよね。
ハルシオンを5錠くらいしかくれないから、何度も行かなきゃ。


でも根本的な解決にならないんだよね。
次の日何かあると怖くて怖くて寝れない癖が治らない。
これはやっぱり心療内科?
622朝鮮 京仙 (σ´Д`)σ :2007/10/10(水) 17:06:41 ID:5Kxf2ATt0

今度、見回りに来た時、起きている奴は、殺す!

 
` /⌒\
 ノ⌒ヽ\  /\
(●.●) )/\:|
  >冊/ /  |:|
`/⌒ ミミ \ |:/
/  / ||λ| |/
|√7ミ || ト、
|/   V_ハ
| i     |
`и i    N
 λヘ | iNV
   V\W
623病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:26:05 ID:8Mu63O6FO
睡眠薬飲みだしたら不眠が悪化するんじゃないかと思ってるんだが
そこらへんどうなんでちょうか?
624病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:27:46 ID:ZBORu0hQO
一生ずっと睡眠薬飲めないよね、来年あたり死ぬならともかく。神経がいつも起きてる感じで苦しい
625病弱名無しさん:2007/10/10(水) 17:40:07 ID:qX1zYFE00
大学時代昼夜逆転してて、就職したら不眠症
1年以上我慢したが、会社辞めて一時期よくなったが、
また復活した
思えば子供の頃から寝つき悪かった
626病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:00:28 ID:xXmUI/O7O
我慢はよくないよ。それでストレス溜めて鬱になったりするから、カウンセラーがいる病院に行ったらいいと思う

さっき内科で頓服もらってきた。レンドルミンくれるかと思ったら、ワイパックス(安定剤)だったわ〜
これで不眠が治るんやろか?
ほんとは心療内科がよかったんだけど、1週間後しか予約が取れなくて、その間用。
もちろん薬だけでは治らないと思うので、運動を頑張ろうと思う
627病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:42:54 ID:LaaDlIqmO
薬は怖いから飲んでない。運動がいいと思う。私はバレエ。睡魔が襲ってくること間違いないよ。ストレッチが脳にいいと思う。ヨガもいい。それと、考えごとはしない方がベター。
628病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:57:08 ID:wsiOxeW40
薬より眠れない方が数倍体に悪いだろと何度も、、、
629病弱名無しさん:2007/10/11(木) 00:38:18 ID:rnlJIuoZ0
眠れないと体力共落ちて運動する気力自体がなくなるよな。
630病弱名無しさん:2007/10/11(木) 01:24:17 ID:MlyfJmGi0
眠れないから、しばらく、ジョギングしてました。
朝は、血圧や不整脈の問題で走れないから、仕事終わって、夜走ってました。
寝る前に走ると、アドレナリン全開になって、逆に眠れなくなりました。
631病弱名無しさん:2007/10/11(木) 05:50:04 ID:JXoSgr1eO
バレエいいね。ストレッチで血液循環よくなるし。
うちは自転車&ウォーキングだなぁ
今からやろうかな
632病弱名無しさん:2007/10/11(木) 05:53:03 ID:JXoSgr1eO
あ、ワイパックス初めて飲んだけど余裕で眠れた。
でもほんとは睡眠薬がいい
633病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:21:56 ID:N7Hf2bfbO
やはり、規則正しい生活をして、適度な運動をして、ストレスがあっても解消できるような没頭できる楽しみがあれば、不眠にはならないと思う。薬である程度は眠ることが出来ても、自然に眠る方が睡眠の質がいいし、出るホルモンも体にとって有益なんじゃないかな?
634病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:23:18 ID:GoMwSXVW0
>>633
・・・だから何?
んなこと皆判ってるっつーの。
635病弱名無しさん:2007/10/12(金) 07:55:13 ID:n+wuVVrpO
それをしても眠れない人がここに集まる。
昨日は薬飲んで苦しみながら1時に寝た…
636病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:04:40 ID:lBGe3p31O
不眠症が治った人は知ってるけど、やはりストレスをなくしたら治ったみたい。薬もきっぱり止めたって。避けられるストレスは避ける…これで治るなら世話ないなぁ。
637リッキー宮本  :2007/10/13(土) 00:25:50 ID:wz1dDzAu0
| し な 起 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ き |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   寝
| ん て ら   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も れ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /       
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _       
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
638病弱名無しさん:2007/10/13(土) 15:15:11 ID:r5Hhx/j8O
眠る為のホルモンかなんかが足りない感じ。実際ちょっと体動かして体疲れても神経起きてるし
639病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:41:58 ID:Xqzj3L/e0
TVでも見ながら、眠気が実感できる前でも、
寝た振りしてみると、意外と眠れてたりしない?
640病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:45:28 ID:KTcfz/ssO
寒いと眠れない。最近は冷えるから、厚着して布団かぶって寝る。すると薬なしで六時間熟睡出来る。前は早朝覚醒で悩んでたけどいつの間にか治った。必ず不眠症は治ると思ったよ。
641病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:16:05 ID:DNqxMhtRO
寝れない人は寝なきゃいいんだとタモリさんが大分前のテレビで言ってたのを見て以来、眠れるようになった。
あの時はそんな発想がなかったからだと思う。
642病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:22:45 ID:FyTygWu70
布団に入って薄目を開ける
不思議と眠くなるよ
問題なのはいざ目を閉じるとやっぱり眠れないこと
なんなんだろうね、これは
643病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:39:21 ID:JuQPWVKT0
私の場合寝れることは寝れるのですが、約八時間寝ても、朝起きたらぜんぜん
ぜんぜんすっきりしないし、日中も普通あくびが出る。かといってそれで睡眠
時間を削ったら、日中眠気するのでそれでそれでまたまずいわけで。。。
長時間寝ても日中だるいのは異常でしょうか?
あと、午前中はたいてい唾が出ないのですがそれも異常でいしょうか?
644病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:12:54 ID:5MwNBekVO
>>643
一度病院で血液検査をしてもらうといいかも。貧血とか、何か原因があるかもしれないから。唾が出ないのも気になるし…。
645病弱名無しさん:2007/10/15(月) 13:51:37 ID:e1t6Tgf0O
週に一度位は眠れる。
でも、あとは0〜4時間位しか眠れない。
けど…まぁ、いっか…と、眠れる時に寝るようにしてたら…具合が悪くなった。
病院行ったら、睡眠不足のせいか、体が弱ってると言われました…
そんな事あるの…?
同じ様な人いる?
646病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:48:23 ID:APHa/r0M0
↑ そんなの当たり前。 弱らない方が不思議。
647病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:03:14 ID:0bZUhmLnO
>>645
私は血液検査したらリンパ球が少なくてビックリした。免疫力が低いということ。やはり、睡眠は大事だと実感。
648645:2007/10/16(火) 01:31:28 ID:K7bEDgIsO
そっか…ありがとうございます。
身近にいないから自分が変なのかと思いました。
ちなみに、血液検査では、白血球が多かったらしくて、風邪引きました?
とか聞かれましたよ…
喉、鼻、咳は異常ないんですけどね…
649病弱名無しさん:2007/10/16(火) 02:47:40 ID:26upSE5eO
試験だから2時まで勉強してて、なんだか頭が冴えて眠れなくなった…
どうしよう
650病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:01:12 ID:A36YCjuDO
半身浴→部屋を間接照明に→ホットミルクと安定剤と難しい本→グースカ
651病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:11:44 ID:FGGe3V5u0
>>650
それで眠れるなら幸せだよな・・
652病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:13:28 ID:FGGe3V5u0
オレ、また精神病院に入院しないとおかしくなる。嫌なんだ、精神系の薬を飲むのは。
内科の領域では入院させてくれない。死にそう
653病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:15:19 ID:CiGdkTk80
緊張で寝れなくなった...
654病弱名無しさん:2007/10/16(火) 06:12:50 ID:ZOibDr7/O
今日も徹夜だ
仕事行ってくら
655病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:48:46 ID:VNicl0Qb0
最近不眠症が直りました。
薬を止め始めた頃は不安でたまりませんでしたが
次第に飲まなくても大丈夫になりました。
時々眠れない日もありますが何とかやってます。
早めに薬から抜け出す事をお勧めします。
656長州バカ原田:2007/10/16(火) 23:56:28 ID:N+nQTvJ/0

今日一日の自分の行動を布団に入ってから思い出していたら寝れた。
657病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:39:02 ID:gwNxv49a0
>>655
今日オレも断薬を始めた。どうなることやら…。
658病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:45:23 ID:TrLjZeOYO
>>657
己を信じろ
とりあえずPCと携帯の電源切ろうな
別室に置いてこい
659病弱名無しさん:2007/10/17(水) 14:52:39 ID:7S2A8/EF0
>>657
時間は掛かるかも知れないが、自分を信じて下さい。
大丈夫です。
660病弱名無しさん:2007/10/17(水) 15:25:11 ID:gwNxv49a0
ありがとう。>>658-659
1時から4時までうとうとして9時にうとうと。11時に起こされて学校行った。
今日は眠れるかなぁ。車の運転はさけとこ…・
661病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:44:10 ID:lAI06N9v0
最近7時間くらい寝れるようになった。
薬には手を出してない。
理由としては、好きな音楽を聴きまくったくらいしか思い当たらない。=ストレス緩和?
662病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:53:52 ID:GURRM/Iy0
>>661
そういや自分も最近好きな歌手のベスト盤買って聴きまくってたら調子いい。
あれほど眠れなかったのに、最近は死ぬほど寝てる。
サウナにもよく通ってるし、調子いい。
663病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:06:03 ID:0xSPBKWS0
断薬3日目。9時に寝て16時に起きる生活をしてる。
睡眠のリズムが崩れているだけ?
リズムを整える生活をしてみようと思う。
664病弱名無しさん:2007/10/20(土) 01:43:58 ID:ztgb4PRZ0
↑ 逆なのにわろた。
665病弱名無しさん:2007/10/20(土) 02:06:04 ID:RwPNgaE00
メラトニンって、普通に処方してもらえるかな、心療内科で?
666病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:50:34 ID:ZSPUFKzy0
>>665
456.comで買ったらええがな。
心療内科じゃ処方してもらえないよ。
667病弱名無しさん:2007/10/21(日) 17:24:42 ID:Dd1ondwH0
断薬7日目。睡眠時ミオクローヌス症候群が現れる。
ベンゾジアゼピン系薬剤を断薬したときにも見られるそうだ。
痙攣で眠れない…。
668病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:19:37 ID:e94MPxTW0
そんな難しい言葉で書込まれても、反応のしようがない。
669病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:40:15 ID:K2o60aCD0
>>667
俺はピレチアで痙攣が、若干改善した。
670病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:44:20 ID:uoA5hYHDO
不眠っつーか、とにかく寝付きが悪いから睡眠導入剤が欲しいと言ったらデパスを処方されたんだが、効かないねコレ…
前に別のとこで出されたレンドルミンの方が効いてたなぁ

上記の病院は遠いから、近所の病院で「寝付きが悪いので睡眠導入剤が欲しい」って言ったら出してくれるかな
薬剤名まで指定すんのはよろしくないかな
671病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:54:49 ID:s5lq1gqL0
・薬歴は正直に申告すべき
・レンドルミンは、習慣性があって、徐々に効かなくなる
672病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:33:19 ID:uoA5hYHDO
>>671
そうなんだ…
どうもありがとう
ちゃんと相談してみる
673病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:42:46 ID:EKm/vUcd0
>>672
内科ではっきり、睡眠のリズムが崩れて生活に支障がでています。
民剤を処方してくださいといえば大丈夫。
今まで飲んだことのある薬とその分量をいえば、
効かなかったといった薬は出さないよ。ただし、あんまり量が多く
習慣性の高い薬剤名を自ら主張するのは、あやしまれたりするので
あくまで、過去飲んだくすりとその量、きいたか効かなかったかを申告。

あまりにもナーバスな状況だと、専門医に紹介状を出されることもあるけれど。
674病弱名無しさん:2007/10/22(月) 04:15:00 ID:ETerBNGY0
>>669
さんきゅ。抗パーキンソン薬?

>>667を簡単に書くと、
アモバン、レンドルミン、リスミーあたりを10年ぐらい飲んでいて、
薬を止めたら、入眠時に手足が痙攣し起きてしまう症状が何度も起きた。
675669:2007/10/22(月) 04:42:44 ID:s5lq1gqL0
>>674
そう、抗パーキンソン薬
俺は、SSRIを服用しているんだけど、こいつが切れると、入眠時どころか、真昼間から手足がぶるぶるしちゃうんだよ。
676病弱名無しさん:2007/10/22(月) 05:28:45 ID:ETerBNGY0
また違った痙攣だけど^^;
昔、向精神薬飲んでたから解るよ。
677あああ:2007/10/22(月) 14:23:37 ID:H3OMYiI80
>アモバン、レンドルミン、リスミーあたりを10年ぐらい飲んでいて、
大先輩やん (^-^)


時々、眠剤や筋弛緩剤とか使った性犯罪とか報道されるけど
ハルシオンとかそんな劇的に効く人居るん?
ってか犯罪に使うのに入門薬使うのとか大丈夫かと思う。
678病弱名無しさん:2007/10/23(火) 00:23:45 ID:zOJgKsuS0
>>677
ハルシオンは最初にのんだときはすごくよく効きました。
自分は晩酌を必ずするので、そのせいだと思う。本来アルコールと併用は
避けるべきだしね。

・・・・服用後、眠るまでの間に、記憶してないことをいろいろ言ったりしたらしい。
友人と電話で話したことなんかすっぽり記憶からぬけてる。
679病弱名無しさん:2007/10/23(火) 07:31:19 ID:8Lc0dCV/O
携帯からすみません。質問スレでも聞いたのですが、レスがなく
不眠専門の方がいいかなと思いかいてます。
昼間眠くて仕方ありません。
この場合不眠になるんでしょうか?

・夜入眠は早いけど、朝までに数回目が覚める。
・覚めるのはだいたい4時頃、6時頃と決まってる。
・牛乳も風呂も試してすぐ眠くなったが、
目覚めるのは変わりなし。

仕事のストレスは多いけど
今は前より楽になったのに。。
鼻炎で鼻詰まりだが最近カゼで喉が痛くて
マスクをして寝てるのも関係あるのか。
いびきをかくと言われた事あるし・・・。

長文失礼しました
680あああ:2007/10/23(火) 12:53:43 ID:j9EqDjwO0
>鼻炎で鼻詰まりだが最近カゼで喉が痛くて
点鼻薬 とピュピュッとやる のどスプレーで対策して
まずは薬に頼らず
休前日以外は1口だけアルコールでも飲んで寝てみれば?


>>678 機会があったら処方してもらおっかな(^-^)
681病弱名無しさん:2007/10/23(火) 16:52:55 ID:GzksuZqv0
>>680
いろいろ事件があったのでハルシオンは
なかなか出してもらえませんよ。

薬に甘く簡単に出してくれる医者でも、最近はなかなかしぶい。
他の薬をいろいろ飲んできかないとならないと、出してくれない可能性が大。
682あああ:2007/10/23(火) 22:30:46 ID:z+9gl4NG0
頑張って出してもらうもん (^o^)/
683病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:55:43 ID:t/g9bbSXO
内科だと軽い薬くれるんで神経科とか行きたいんだけど、生命保険に加入できにくくなるって本当かな
684病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:57:58 ID:+8eplYZHO
不眠の薬処方程度では大丈夫だよ。
不眠症とかサラリーマンの世界じゃよくある話だしさ。
685679 :2007/10/24(水) 00:13:59 ID:pLWDOoF/0
>>680
そうですね。私自身睡眠薬や安定剤の類は
飲んだ事がなくてまだ不安の方が大きい感じ
なので、まず風邪の薬をつかってみます。
少量のお酒やもよさそうですね。
ブリーズライトやドリエルも試してみようかな。
ありがとうございました
686病弱名無しさん:2007/10/24(水) 09:02:33 ID:EemIFrio0
>>681
確かにハルシオンは中々処方されないな。
色々な病院回ったけど、出されなかった(欲しくなかったけど)。
近所の個人病院行ったら普通に処方された時はびっくり。
でも全然効果ないし、かなり弱い薬。
その病院では「薬は極力減らしましょう」って感じで治療してるので、
薬に甘いって事もないんだけど。
687あああ:2007/10/24(水) 15:38:38 ID:4X7cWRtg0
>でも全然効果ないし、かなり弱い薬。
あんなの犯罪に使えると思わないよねー。
688リッキー宮本     :2007/10/24(水) 17:09:08 ID:uyFy7xAQ0

食べて横になったら、体が暖かくなってきて寝るやろ。
689病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:52:03 ID:hTmn0mfH0
寝る前にちゃんと小便しないと尿意で目が覚める。眠りも浅い
寝る前に飲みすぎるのは禁物だ
690病弱名無しさん:2007/10/25(木) 13:00:44 ID:52jcrxAP0
>>689
あるある
691あああ:2007/10/25(木) 15:40:26 ID:uLd7boiQ0
逆手にとって、週末トイレ行かずに寝て早く起きてるw
692病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:46:11 ID:1qzcQ1JqO
>>538
俺はダイエットでレタスをむしゃむしゃしてたら、結構安眠できるようになった。安眠効果はあると思うな…。
693あああ:2007/10/29(月) 01:41:46 ID:MfLFjRe80
夕方に起きたぜイェ〜イ (′・_・`)
694病弱名無しさん:2007/10/29(月) 05:59:04 ID:rEkZVyUH0
ねむれない

しにたい
695病弱名無しさん:2007/10/29(月) 06:24:01 ID:yg5tK3bUO
ぶっちゃけここにいる奴らに質問なんだが、
みんな起きる時間が遅かったり、昼寝してたりしないか?
それで夜眠れない→寝るのが遅くなり寝坊→起きてから時間がたってないのでまた夜眠れない
という悪循環になってないか?
まるまる1〜2日寝ないで布団に入って、それでも寝れないような不眠症の奴はいるのか?
696病弱名無しさん:2007/10/29(月) 07:07:12 ID:XQOyMcFlO
失礼だが、不眠うらやましい。
自分ナムコレプシーで1日中眠い。
そのせいでよく怠けてるとか言われる…

だってまじ眠いんだって
697病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:03:29 ID:ZK8C9U2T0
>>696
じゃあ寝てればいいじゃん。このスレに来るなよw
698病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:38:34 ID:0RswSLL70
>>696
失礼だが、ナルコレプシーが羨ましい。
自分は不眠症で心身ともに疲れきっているのに眠気が来ない。
と言われたら、君はどう思う?
気持ちは解らなくはないけれど、病気の人は、皆苦しんでいるんだから、
安易に他の症状を羨ましいなんて言わないようにね。
699あああ:2007/10/29(月) 10:39:03 ID:O00QQROs0
不眠のほうがしんどいし、不健康だよな。


>そのせいでよく怠けてるとか言われる…
診断書提出しとけば良いんじゃない?
700病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:02:46 ID:x912tC7OO
夜に頭痛がするので鎮痛薬-イブA錠を飲んだら、眠気が酷くてそのまま眠ってしまった…睡眠薬替わりになる?と思った。確かに運転はしてはいけないと書いてある。
701あああ:2007/10/30(火) 14:27:33 ID:UYzbfH3k0
そういう人にはこのスレは必要ない。
702病弱名無しさん:2007/10/30(火) 14:38:15 ID:Jk5asVOIO
僕の脳みそ、かわいそうな僕の脳みそ
僕の脳みそ、かわいそうな僕の脳みそ
飲んだらまた眠れるだろう
睡眠薬を飲めば正気でいられる
飲んだらまた眠れるだろう不眠症
703病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:39:04 ID:a/YSfsYGO
ハルシオン初めて飲んだのに一睡もできなかった
704病弱名無しさん:2007/10/31(水) 04:04:04 ID:W9IHgiXIO
>>696
本当にナルコレプシーか?
興奮したときに脱力発作起きるのか?
705病弱名無しさん:2007/11/02(金) 02:32:02 ID:S+LHZOXOO
眠れない。学校あるのに…
706病弱名無しさん:2007/11/02(金) 03:19:46 ID:8wb35sKxO
毎晩、ロヒプノールとデパスとレボトミン飲んでるけど寝れない…

でも、医者には昔は今の五倍の量の薬でまだ眠れないくらいだったって言われたけど
眠れないのはツラい
707月兎:2007/11/02(金) 05:21:03 ID:vtRF5p2zO
寝れなくてもいいやって考えると幾分体が楽になる
ジャスミンティーとロウソクを使ったアロマもいいよ! ロウソクの光が優しいし
あと極めつくがミンザイ
結局飲んでますが これで解消でけた
708病弱名無しさん:2007/11/02(金) 05:38:02 ID:KWtct0UuO
ねむれんかった

今インフルエンザなのにこれじゃ治んないよ…
709病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:13:00 ID:dk1xi96wO
自分も眠れないおかげで風邪三週間ひいてる
710病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:22:12 ID:9wk/ooqk0
試験前になると眠れなくて勉強がはかどりません…

脳が緊張しているのでしょうか?
711病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:41:08 ID:lGSEgPcC0
眠いのに眠れないなら、諦めて机の上ででも居眠りすれば?

期間限定だから眠剤飲んででも寝て勉強するか。
712肥満体の空手家 原田    :2007/11/03(土) 23:53:34 ID:6hY97FqZ0
電気を消して、真っ暗にすると、瞳孔が大きくなり交感神経が働きだし眠りにくいらしい。

寝る数時間前に豆電球ぐらいの明かりにすると眠りやすい。
713病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:54:12 ID:fv1+LuWu0
眠れん・・・
714病弱名無しさん:2007/11/04(日) 17:09:40 ID:l4VFwCG2O
夜は眠れないけど、寝起きが悪くて目も開かない。
日中は目を瞑っていたらいつの間にか寝ていたりする。
夜に眠れたらいいのに…
715病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:05:34 ID:j5ABik76O
半年前からストレスと不安でほとんど眠れなくなり、このスレを見つけて覗きにきました。
薬にはお世話にならないように頑張ろうと、民間療法や運動などひとしきり試しましたがダメでした。
睡眠時間としては一時間程度寝て起きるの繰り返しです。全く生きた心地がしません。

正直もはや限界。ツラいです。
そこで内科に行こうと決心しましたが、ちょっと行く前に質問させてください。

人づてに聞いたのですが「ハルシオン」てのが意識レベルで相当、深く眠れると聞いてて若干希望が湧いてます。
これを使った方に眠りの深さはどうですか?
ぐっすり眠れるでしょうか?
副作用とかありますか?
無知なもので教えてください
716病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:20:46 ID:7+YnmaxzO
>>715
ハルは初心者向けと言うか、わりと簡単に処方されるから貰うといいですよ。
副作用も眠剤の中では少ない方ですし。
体質とかもありますから、とにかくまず試してみるのがいいと思いますよ。
717病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:38:07 ID:tFaVb51D0
>>715
病院行ってこの薬くださいと言うのが一番嫌われる。
718病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:01:55 ID:NuwJJFgc0
何か事件があったせいか知らんが
ハルシオンは最近あまり処方されなくなった気がする
初診でいきなりくれと言ってもくれないかも
719病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:18:59 ID:tFaVb51D0
>>57
睡眠時ミオクローヌス症候群でしょ。
720669:2007/11/05(月) 00:15:17 ID:V3hsey+Z0
>>719
うむ
で、抗パーキンソン薬が効果ありと
721病弱名無しさん:2007/11/05(月) 02:03:37 ID:76GkfF8NO
眠れない期間と眠れる期間が3ヶ月周期位で来る。
眠れない時はマイ+ユーロ+デパスなんだけど、
周期の変わり目で薬の手持ちなくて、
なかなか病院にも行けないこの期間が1番つらい…

気持ち良く眠れる方法ないかな?
不眠の時ってすごい悪夢をよく見る気がする
722病弱名無しさん:2007/11/05(月) 05:15:32 ID:ULggy7ybO
生まれてから夜一度も眠くなったことはありません
朝になると眠くて耐えられないため小学校もろくにいってません
こまってます
723病弱名無しさん:2007/11/05(月) 05:16:45 ID:ULggy7ybO
ちなみに寝る時間は朝8時から夕方4時までです
724あああ:2007/11/05(月) 11:05:50 ID:T2ZM9ngp0
薬漬けになってでも寝たほうが健康的だと思うぞ。



>気持ち良く眠れる方法ないかな?
こっちが聞きたいわい!!
725病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:15:22 ID:Rhi3+Ivc0
気持ちよく眠る為にはやっぱ布団とか大切じゃない?
豪華布団セットが欲しい。
726病弱名無しさん:2007/11/06(火) 07:44:26 ID:gcfgPisX0


無意識に母親のお腹の中にいた頃のような
「守られている安心感」を感じて安心してぐっすり眠れるのです。

http://www.rakuten.co.jp/mitibata/483726/539418/758530/
727病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:15:12 ID:a4PfoXiK0
>>726
これはうさんくさい
728病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:33:14 ID:rWhaKJqQ0
うさん臭いということはまったくない。
むしろ、酒に手を出したり、薬物にたよったりするよりも
よほど健全である。
  朝日を浴びる
  昼間に適度な運動をする
  熱すぎない風呂にゆっくりつかる
  就寝前2時間は食事をしない
などと並んで、お勧めできる方法である。
最近では心理学などの分野で【ライナスの毛布】などといわれる事例だ。
決して、乳幼児のみに限られる現象ではなく、成人であっても安心感に
根ざした熟睡の効果を得られる場合は非常に多い。
次に、選ぶ際のポイントを簡単に解説しよう。
  手触りがよいこと
  適度にやわらかいこと(個人の好みがある)
  適度な大きさであること(これも個人によって好みが分かれる)
  形が使用形態にフィットする形であること
この4点が重要である。人によってはさらに
  適度な重量があること
をポイントとしてあげる人もまれにいることを付け加えておこう。

729病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:47:03 ID:AxBJSOC2O
レタス効くと思うんだけどなぁ。
半分パンツがおねしょで濡れるぐらい爆睡してしまった。
730病弱名無しさん:2007/11/07(水) 22:14:59 ID:H4C4NMhw0
>>729
これは信用できる
731669:2007/11/08(木) 02:18:02 ID:Clv8sQJN0
マジな話、
レタスで眠れるようになるの?ガセだろあれ
732病弱名無しさん:2007/11/08(木) 03:14:41 ID:odJvGs45O
仕事が忙しく、体は疲れてるのに眠れません。レンドルミン2錠のんでいたのですが朝まで眠れません。眠れても悪い夢を見て1時間ごとに目が覚めます。あと、日中耳鳴りのようなのが耳の奥で「キン」となり、軽くめまいがする時もあります。
ハルシオンのほうが効くのでしょうか?規則正しい生活(毎朝6時起き)してるのに寝れなくて辛い…。
733病弱名無しさん:2007/11/08(木) 04:54:38 ID:AAOJmuOH0




38歳の主婦です。もともと子供の頃から寝つきが悪く、苦しんでいましたが、
最近はなんだか訳も無く不安になったり、なんでもないような事が気になったり神経過敏になっていて、
ますます眠れない日が増えています。市販のドリエルとか飲みたいのですが
持病に緑内障がある為服用する事ができません。

病院で処方して貰いたいと思っているのですが、なんか行きにくいとゆうか怖いとゆうか、、、
そもそも心療内科って診察料とか保険きくのか、幾ら位で診ていただけるのか知識無くて、、、。
734病弱名無しさん:2007/11/08(木) 05:28:57 ID:eI7WPB9w0
なんか、不眠って環境の所為もある気がしてきた。
表の通りがうるさいとか、その建物の中に騒音を出す人がいるとか。
家は人が夜中に起きてゲームとかやってます。
扉がバタバタうるさいのかも。。

素人会見ですが・・

>>732
レンドルミンは中期眠剤です。ハルシオンは短期なので、あまり変わらないと思います。
それ以上になると、ベゲタミンと言う強い眠剤(普通の人が飲んだら1,2日は起きられない)
があります。耳鳴りも心身から来ていると思います。耳鳴りスレへどうぞ。

>>733
心療内科は保険は効きます。怖いようでしたらまず「総合内科」を受診されてはどうですか?
735病弱名無しさん:2007/11/08(木) 06:06:49 ID:AAOJmuOH0
733です。お返事ありがとうございます。
詳しそうな方なので、質問したいのですが、心療内科って診察どんな感じなのでしょう。
ドラマとかで見るような感じでは、看護婦さんも側に居ず
先生とマンツーマンで
みっしり話し込むみたいな感じですか、、、。あと病院も大きな総合病院か、
なんとかクリニッツク的な個人病院へ行くかどちらがお勧めでしょうか。
教えてばかりですみません。
736病弱名無しさん:2007/11/08(木) 06:18:58 ID:eI7WPB9w0
>>735
初診は話すことが多いですが、それ以外は薬だけと言うことが多いです。問診は内科などと
変わりません。大学病院もクリニックもあまり変わらない感じです。総合的に看てもらうには、
大学病院や総合病院がよいと思います。例えば、他の病気で眠れなくなることもありますが、
クリニックで見抜くことは難しいと思います。大学病院などで看てもらった後、クリニックを紹介
してもらうのも良いのではないでしょうか。
737病弱名無しさん:2007/11/08(木) 06:29:21 ID:AAOJmuOH0
736さんありがとうございます。
ただ寝付きが異常に悪いだけで
他の原因で眠れないかも、なんて考えた事がありませんでした。
こうやって誰かに聞いてもらえるだけでも何だか少し気が落ち着くものですね。
勇気を出して病院へ行ってみようと思います。
他の皆さんも少しでも症状が軽くなると良いですね。
アドバイス本当にありがとうぎざいました。
738病弱名無しさん:2007/11/08(木) 06:44:59 ID:IHimQBqO0
心療内科を選ぶ場合、病院の大きさとかは判断材料にならない。医者と話してみて
会うかどうかを考えて合わない場合は病院を変えるのがいい。
心療内科で不眠を訴えた場合、医者は患者が薬の処方を希望しているかどうかを
探ろうとするよ。たいがい。そうすると患者の反応は
1、怖いので薬には頼りたくない。
2、弱い薬を処方してほしい
3、強い薬を処方してほしい
に分かれる。
1の場合は、結局、茶のみ話みたいになるので、医者が自分のことを真剣に考えて
くれているという信頼感がもっとも重要。
1の場合は、日常生活で感じている不安の原因とか、生活習慣とか
寝室の環境とかの話やアドバイスになる。生活習慣については、>>728 に書かれ
てるようなこと。寝室の環境は、カーテンの色とか朝日の差し込み具合などの話
が出ることもあるよ。温度とかもね。
2の場合も1と同様な話やアドバイスはあるはず。
3の場合、患者は医者を薬を手に入れるための手段として考えがちになる。その
場合、患者は平気でうそをつくこともあるので医者と患者の信頼関係を築くこと
が難しい場合も多い。
初めての患者が3を希望しても、様子見て弱い薬を処方することが多いと思う。
薬の種類は、医者や症状によって違うだろうけど、マナートランキラザー系や
抗鬱剤の処方が一般的だよね。その組み合わせとか。レスリン?とかレンドルミ
ンとか使ったことあるけど、自分の場合、1日目には効きすぎで2日目はちょう
どよくて3日目以降は効かないので、いまではもっぱら >>726 みたいなのを
使ってる。マジおすすめ。レタスは知らない。
739病弱名無しさん:2007/11/08(木) 07:08:37 ID:AAOJmuOH0
738さんも丁寧なお返事ありがとうございます。
お医者さんに話を聞いてもらったら、たしかにその場では楽になると思います。
でも夜になると私きっと眠れないと思います。
なので薬も処方して欲しいですね。やっぱり
初診で薬出してもらえない事あるんですね。すんなり出してもらえるには
どう言ったら良いのかな、、、、
740病弱名無しさん:2007/11/08(木) 07:41:25 ID:IHimQBqO0
正直に薬を処方してほしいコトを伝えるといい。
症状を正直に話して、薬の種類については医者に任せること。
この 医者に任せる という点が、医者との信頼関係にあたります。
あなたは、現状を正直に伝えて、それをどのように改善したいかの
希望を正直に伝えてください。
あとは、医者に任せる。これ重要。この気持ちがもてないようなら
医者を変える。信頼関係が重要。

ついでに医者にレタスは効くかどうかをたずねてください。
741病弱名無しさん:2007/11/08(木) 07:48:06 ID:AAOJmuOH0
740さんありがとうございます。
他の皆さんの為にもレタス話聞いてきたら
報告いたします^^
742病弱名無しさん:2007/11/08(木) 10:20:25 ID:OJQlUulPO
>>731
個人差はあると思う。私の場合、自律神経がちょい不安で動悸や不眠が酷かった。ある日、三食でレタス一個食べたらまず動悸が収まった。寝る前の神経が尖った感じから、ぼやけた落ち着いた感じになった。睡眠補助食として考えてるよ。個人差はあるだろね。
743病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:24:04 ID:chN8a6to0
最近、不眠が改善してきた。全然効かなかったレンドルミンが、半分でも効くように。
やった事は
・布団を硬めにした。
・寝る前にカモミールティーを飲む。
・マルチビタミン&ミネラルのサプリを取る。
・ランニングなどの運動。
基本的に、食べ物がいけなかった気がする。
744病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:28:14 ID:H4GM28ul0
寝過ぎないのも必要と思えてきた。。
745病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:19:35 ID:Clv8sQJN0
あのね、レタスに入ってるっていう睡眠物質って、
ラクッコピコリン
ってやつのことかな、これって、あるあるのディレクターの捏造だろ?

そもそも「lactucopicrin」をどう読んだら「ラクッコピコリン」になるわけよ
でね、百歩譲って、ラクチュコピクリン(lactucopicrin)だとしてもさ、
これってワイルドレタスには入ってるけど、普通のサラダレタスには入ってないっていうじゃない

もしレタス食って寝てるって奴がいたら、ソレ絶対ブラシーボだから
746病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:21:41 ID:Clv8sQJN0
>>742
動悸が収まるっていうのは、水分とミネラル不足による一時的な不整脈じゃないのかなあ。
なら、レタス食ってよくなるっていうのはわかるんだけど。
ためしに、ポカリ飲んでみたら?こっちの方が良く効いたりなんかしないですか?
747病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:37:40 ID:msr6fslI0
不眠と関係なく毎日レタス食べてるけど不眠症です。

>>683
亀レスだけど、病院行ってからでは保険加入は難しくなるので、
病院行く前に保険入る方がいいですよ。

>>732
レンドルミンは効かない人多いので、
薬変えてもらうといいですよ。
入眠困難なだけならハルシオンとかマイスリーとか色々あります。

症状が不眠だけで眠剤もらうだけなら内科で十分です。
心療内科より診察代も安いですし。
748病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:39:30 ID:nh2Z/2SpO
レンドルやマイスリー飲んでも風邪で咳こむとすぐ目さめちゃう
749病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:47:11 ID:VMN0ugyK0
レタスもタマネギも駄目だった
全然効きやしない

寝たいだけなら酒で寝れるけど
酔いが醒める頃にバッチリ目が覚めるんだな
750あああ:2007/11/08(木) 23:36:41 ID:o13KcpUK0
でも考えてみれば、アルコールも眠剤も頭をボーっとさせるのに
どうして目が覚めるんだろうね?
751病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:58:00 ID:Odk2b7rG0
効き目が短いからだろう。眠剤は普通に6-12時間は血中にあり作用する
752病弱名無しさん:2007/11/09(金) 04:43:07 ID:pbAyGj7z0
レタスについて栄養学とかに詳しそうな人にちょっと聞いてみた。
1、ビタミンはあるが、やはり水分が多い
2、体を温めるとか冷やすといった分類では、冷やす野菜に分類される
3、その人の個人的な意見として、安眠には効果はないのではないかとの意見
でした。
753病弱名無しさん:2007/11/09(金) 06:48:16 ID:U2jE5rLeO
48時間くらい平気で起きてて、24時間寝続ける。って感じの生活が1年くらいつづいてます!りあるに3日に1回ゎ、大学行ってないので、やばい!!これも不眠なんでしょうか。。。お医者さんにみてもらった方がいいなかな??
75424歳大阪男性 ◆QuQyUmq0JE :2007/11/09(金) 06:57:13 ID:+nq87qzC0
昨夜、ほっかほっか亭でいただいた緑茶をすき焼き弁当と一緒に飲んだら、眠れない。
もう22時間以上起きているな。肉体労働か体力使う作業系の仕事したのにorz

カフェインに敏感なのを治したい。

不眠症で肉体労働している人がいれば、相当タフなんだと思います。
755病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:23:39 ID:1Unq2WjgO
>>746
水分は十分取ってるよ。
レタスは個人差でしょうな。方法の一つかな。
少なくとも私は飲酒による不快な睡眠には悩まされなくなったよ。
756病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:35:12 ID:1Unq2WjgO
↑ちなみに1日3個は食べてます。
太古から安眠効果があると言われてますが伊達じゃないと思います。
757病弱名無しさん:2007/11/09(金) 11:45:45 ID:NR5IftiD0
>太古から安眠効果があると言われてますが

だからその情報がガセなんだってば
こおいう馬鹿がいるから、マチャアキもみのもんたも仕事に困らない
ピーターラビット引き合いに出すなら、あれは今食ってるレタスとは別の植物だからな
758病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:29:23 ID:Yb+iaNPO0
>ちなみに1日3個は食べてます。
レタス1日3個!すごいね。
759病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:35:52 ID:T8vptxm40
グリシンか・・・
760病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:32:01 ID:1Unq2WjgO
>>758
豚肉を焼き肉のタレで炒めて、一切れ一切れをレタスで包んで食べてたらレタスなしじゃ物足りなくなって…。
その頃から昼間や夜にあくびが多くなってきて…。
761病弱名無しさん:2007/11/10(土) 09:35:48 ID:GivyZwz80
カフェインに敏感な香具師は、ウーロン茶でOK

レタスの話はもういいから、抱き枕の安眠効果について誰か熱く語って栗
762病弱名無しさん:2007/11/10(土) 10:25:00 ID:lc6vm0KZ0
>>761
脚むずむず症候群(だっけ?)の俺は、
枕とか毛布とかを足に挟んで寝る。割りと効く
763あああ:2007/11/10(土) 14:45:04 ID:/u+hsyCT0
気付けば10時間寝てた。 明日の晩が心配だ(′・_・`)


レタスは小便近くなりそうだ。
764肥満体の空手家 原田    :2007/11/10(土) 21:56:16 ID:bI1nYLes0
うつ伏せで寝たら眠れた。
765病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:01:14 ID:DNEzjjZn0
苦しそう
766あああ:2007/11/10(土) 22:57:28 ID:rGoPJ51Z0
片方の肩周辺に枕を噛ますと、しんどくないよ。
767病弱名無しさん:2007/11/15(木) 00:57:03 ID:TsGOn7VzO
何だか書き込みがないね…皆さん眠れてるのかな?この季節は眠りやすいとは思うけど。
768病弱名無しさん:2007/11/15(木) 09:04:23 ID:akBJmn2y0
皆さんは睡眠薬を服用していますか?
769病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:40:59 ID:yi3RljRV0
>>768
ハルシオン半分とデパス。
なるべく飲まないで眠りたいんだけどねー、トレーニング中。
ちょっと前まで0時に寝る癖がついてたのに、今またリズム狂ってきて
3時に寝てる。早めに薬飲んで布団入っても寝付けないし。
どうしてもリズムが狂う。
770病弱名無しさん:2007/11/16(金) 03:13:58 ID:VAwMciu0O
昼寝を6時間したら眠れなくなった
771病弱名無しさん:2007/11/16(金) 04:37:50 ID:Nj80VZXTO
眠れなーい(>_<。)
六時間も寝たら寝れねぇダロwww
寝なくてもちょっと頑張ればまたすぐよるになるよwww
772病弱名無しさん:2007/11/16(金) 07:51:51 ID:Wg6QWv0i0
>>768
レンドルミン0.25mgx1
ベンザリン5mgx1
773病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:13:13 ID:ssXE4BbtO
寝つきはいいんだけど
2時間ぐらいで目が覚めて、その後寝れない
週がわりの昼夜勤務、夜勤で終わって帰ってくると毎日こんなありさま…
やっぱ、睡眠薬に頼るべきかな
774病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:17:25 ID:WXmRIiEk0
>>773
最初の眠剤何飲んでるか不明だけど、
中途覚醒したらまた眠剤飲んで寝ればいいよ。
775Z武洋国:2007/11/16(金) 20:32:04 ID:hSz1GypvO
ドゥクドゥーン!!!
776病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:48:11 ID:jgnh9VxO0
処方の2週間縛りって守らないと違法なの?
777病弱名無しさん:2007/11/17(土) 04:07:34 ID:F9eJAWLzO
>>776
ほんまそれ
778病弱名無しさん:2007/11/17(土) 04:17:37 ID:Iqikv1hAO
寝方が分からなくなって来たwww
寝よう寝ようと考えすぎて、頭の中で睡眠の哲学が広がりんぐwwww
2日寝てねえwww


orz
779病弱名無しさん:2007/11/17(土) 04:47:52 ID:LmbrVProO
エリミン飲んでようやく、二時半に寝ついたら、悪夢にうなされて、目が冷めた…
何故か頭が凄くイタイ(T-T)

リアルな夢で怖かった、、又眠れぬ夜を過ごすのか…

ちなみに、夢は
ある人が飲み屋で、口論になって投げ飛ばされるんだけど、両足がなくなってて、う゛う〜 てうめきながら這いずりまわるんだけど、頭から泡がたくさん出て…
黄色の液体と泡が大量に流れて、誰かが「脳みそ破裂したぞ!」て、叫んでたら
まだ、その体をサッカーボールみたいに蹴りまくってた!!ガクブル

睡眠薬、飲んでもうなされて、二時間ちょいの睡眠… 明日、早いのにどうしよう

長文スマソ
780病弱名無しさん:2007/11/17(土) 04:51:32 ID:Wrr5HgAw0
眠剤飲むと悪夢見るよ。まー夢見やすい体質になる。
781病弱名無しさん:2007/11/17(土) 05:01:57 ID:LmbrVProO
一人暮らしだから、目が覚めてから当分怖い…

何か今日は、もう寝れそうにない感じ ハァァー…


でも、書き込んだら
ちょっぴり、怖いのが薄れました ありがd

眠剤の うなされたり、すぐ目が覚めるのどうにかしてほしい、、、
睡眠薬の意味ないわ!

782病弱名無しさん:2007/11/17(土) 05:13:11 ID:70Bm0pCjO
最近バイト忙しくてくたびれてるのに眠れない…接客+販売だから精神的にくるのかなぁ。

病院で眠剤もらいたいけど、学生で就活に向けて貯金してるから病院行くお金も無い。バイトと授業で時間もない。

親にお金頼るのも申し訳ないし…はー…

ちゃんとした時間にちゃんと寝たいよ。
783病弱名無しさん:2007/11/17(土) 05:21:30 ID:LmbrVProO
学生のうちから、眠剤の服用はオススメできないなぁ
今は、気が張ってるから、軽い不眠になってんじゃないかな??
そのうち、くたびれてグッスリ、、、てなると思うよ

色々、考え事や、抱えてる不安があると寝れない…
私もなるべく自力で爆睡したい!
784病弱名無しさん:2007/11/17(土) 05:27:10 ID:tD3O2tVpO
もともと寝付きが悪かったりしてたんだけど ダイエット始めたらますます眠れない(´;ω;`)
精神的にきてるのかな…寝ようとするとどきどきして息苦しいorz
寝れたと思ったら2時間くらいしか経ってないし

頭がぼーっとする
ぐっすり寝たいよ。°・(>_<)・°。
785病弱名無しさん:2007/11/17(土) 05:55:11 ID:Wrr5HgAw0
>>784
空腹感があると眠りにくいらしい。

>>781
無理矢理寝かしてるって感じがあるからじゃないかな?
眠剤飲んでいてもリズムってあるから、それが昼間にある場合、夜寝ても寝た気がしない。
786病弱名無しさん:2007/11/17(土) 06:28:46 ID:LmbrVProO
やぱ、寝れない……

まだ、眠剤が効いてるのか、歩くとフラフラする。
でも眠りにつけない

困ったもんだ!
布団の中はこんなに気持ちいいのに…
787病弱名無しさん:2007/11/17(土) 15:20:08 ID:yzymyIwsO
>>774
いや
今のところは眠剤には頼ってないのです
最初の寝つきは布団に入って楽に眠りが来ます
しかし決まって二・三時間後に覚醒します
今日も休みなのに、三時間ぐらいで起きちゃった
もっとも昼勤の週は途中で目が醒めても、またすぐ眠れるんですがね
788病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:32:11 ID:y1saoe910
やっぱいつ人が眠りにつくのか気になって寝れないわ・・
どうやっても寝る前にその考えが頭から離れない
しかも運動して布団に入ると3秒で寝そうなくらい睡魔が来ててもその考えが頭に浮かんでそのまま金縛りになってしまう
ある意味セルフ金縛りができる俺は貴重なんだろうか
789病弱名無しさん:2007/11/17(土) 18:22:21 ID:woB0sT7s0
布団に入って3時間も眠れないと
発狂しそうになる
大声で暴れ回りたくなる
790病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:32:56 ID:23pGhxPP0
誰か、10〜30分の設定時間幅で
一番目覚めの良い時間で起こしてもらえる腕時計って
試した人居ない?
791病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:59:38 ID:dR+rOymKO
782何とか条てのがあり薬代安くなるよ。半年通院後からかな?自治体によっては診察代?薬代もただ。自分の地域の福祉を調べてみるといい。其所迄困って無いなら薬浸けジャンキーになってまうから眠剤おすすめしたく無い。断ち切る時どえりゃ苦しんだ経験者。

792病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:19:09 ID:KWBnELEK0
グッスミンどないですか?
793病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:52:51 ID:OaJBjxsWO
もう皆寝てますか?
マイスリー飲んでからも暫く眠くならないです
(´・ω・`)
一応デパスもあるんですが飲んでません
途中から飲んでも効きますかね?
794病弱名無しさん:2007/11/18(日) 01:05:52 ID:JD9H6ByIO
まだ寝てませんよ〜私は寝付きはいいのですが、早朝覚醒します。薬は飲んでません。夜にお菓子を食べながらテレビやビデオを見て布団に入っているといつの間にか眠れるよ。知らない間にテレビが切ってあるし。
795病弱名無しさん:2007/11/18(日) 01:18:22 ID:NuO6oZalO
>>793
途中とは?
俺もデパス処方されてるけど、あれは不眠の薬じゃないよね。
安心するって意味で、飲むのなら効くとは思う。
796病弱名無しさん:2007/11/18(日) 03:29:36 ID:S6XXjnw8O
782です。
中学くらいから不眠の気があって、自律神経失調症と診断され、安定剤?みたいなのを処方されてました。
大学入ってからは、学校と提携してる内科で弱い薬出してもらってたけど、ずいぶん前にメンタルクリニックに紹介状を書かれてしまった。
でも予約混みすぎてて行く気なくしてしまい診てもらわず1年経過。
最初のうちは、
「病院なんか行かなくてもやってけるんじゃい」
と余裕こいてたが、あの時ちゃんと病院行ってれば、不眠→体調不良→出席日数減少→単位に不安→不眠…の悪循環にハマらずに済んだかもしれない…とかなんとか悶々しちゃって今夜も眠れない…過ぎたことは仕方がないんだが…ばかー!

日常生活に支障が出てる時点で、病院行くべきなんでしょうか?
ほったらかしたこの1年、どんどん眠りのサイクルが狂ってます。
就活も徐々に始まってきたし、大事な日に眠れなかったら、起きられなかったら、と考えると怖くて仕方がないです。
自力で解決できたら良いんですが…

まとまりのない文章でごめんなさい。
797病弱名無しさん:2007/11/18(日) 03:29:58 ID:eGWTwiXo0
>>793
大丈夫だけど、癖になるからあまりしないでね
798793:2007/11/18(日) 04:31:40 ID:OaJBjxsWO
レスd

>>795
説明不足ですみません
睡眠薬を飲んだ後にって事です…

私の場合デパスは不安な時、又は寝れない時にと言われて貰った薬なので…

>>797
今日はなんとかデパスは飲まなくて済みました
でも何か寝れないと
逆に寝れない寝れないって思って
不安になってしまいます
それがいけないんですけどね…
分かってるんですが…
799病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:30:59 ID:yQo4aMod0
>俺もデパス処方されてるけど、あれは不眠の薬じゃないよね。
考え事してしまって眠れない場合は、結構効くぞ!
800病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:34:22 ID:piBV0KbK0
>>799
睡眠薬+デパスをカクテルすると心が落ち着いて眠れます
残念ながら自分はデパスだけでは眠れません(><)
801病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:21:23 ID:qjL4rn3e0
アル中になるぞ
802病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:45:29 ID:qUdtPUQtO
半身浴を1日30分ずっと続けてるんだけど
眠れなくて顔色もずっと悪い
今日浴槽の温度計ってみたら45℃だった…
で、思ったんだけど
熱すぎるお湯に長時間浸かるのって不眠に関係ある?
本来半身浴って40℃くらいが適温だから…
803病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:55:10 ID:7GpMkSwDO
普通に携帯みてたらねむくなる。

オナニーしたあとの睡魔をたまに利用する。あと朝日あびるのだいじ。
804病弱名無しさん:2007/11/20(火) 16:28:15 ID:Kdu776Fy0
やった後って、みんな眠くなるの?

口で残りを吸い出され、パンツ履かされ、
気が付くといつも隣で一緒に寝てるけど。
805病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:00:25 ID:174CTnU10
>>804
いいなあ、オレ、パンツは自分で穿いてるなあ
806病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:03:35 ID:SocfOpjz0
介護の練習だって教えてるw
807病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:19:06 ID:174CTnU10
>>806
それだ!
808病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:48:55 ID:fJwR5/lKO
この板に初めてきますた
自分は生活リズムが安定しませんorz
2週間前は、ほぼ昼夜逆転の生活していて、1週間前は夜7時くらいに寝れたんですが、今はこんな時間になっても寝れませんorz
昼間は学校に行ってます。
何かの病気なんでしょうか?
809病弱名無しさん:2007/11/21(水) 05:24:50 ID:qLSs4gYp0
あーまた寝れなかった
駄目だこりゃ
810病弱名無しさん:2007/11/21(水) 16:03:57 ID:6AMEna7W0
劣等性だった高校の頃は8時間寝てたのに
授業中も2コマくらいは寝れたんだよな、、、なんでだろ?
811病弱名無しさん:2007/11/22(木) 01:40:12 ID:5buGJpWlO
はじめサイレース1錠で寝れてたのに、最近は3錠飲まないと眠れない。
それでも眠れない時がある。
やっぱり飲み過ぎはよく無いのかな…。
812病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:58:07 ID:YCr3xhERO
>>808
概日リズム睡眠障害でググるってみ。
当てはまるかわかんないけど。
813病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:39:16 ID:caFd2DuvO
彼女が丸二日間一睡もしてないらしい…。orz
しかも現在進行で50時間以上寝てないっぽい。
体調は普通らしいけど。
布団に入って目を閉じても寝れないそうで。
今すぐ病院に連れて行ったほうがいいんでしょうか?
もう少し様子を見たほうがいいんでしょうか?
アドバイスお願いします。
814病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:39:57 ID:3wdSe6Fc0
たまたま3連休だから、明日の夜も眠れなければ
土曜診療してるところに行ってみれば?
815病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:50:30 ID:FhR1DDXn0
>>813
寝てなくても、体調が悪いとか不安だとかが無ければ、
無理に薬を飲むこともないかもしれません。
でも三日連休になるので、とりあえず
睡眠薬を手元に置いておくと安心ですね。
連休中に辛くなったら、それ飲んで眠れますから。
内科でも睡眠薬は処方してもらえるので、
とりあえず行ってみてはどうでしょう。
816病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:13:36 ID:s+4V5RCt0
50時間眠れないのは、ありうることだと思う
問題は、それが習慣化しているかどうかという点
50時間眠れない状態が月にどのぐらいあるかを鑑みて、病院でしかるべき対応を取るべし
817朝鮮 京仙 ( ゚∀゚)  :2007/11/24(土) 00:36:49 ID:L3XyMhz60
運動不足なのでは?
818病弱名無しさん:2007/11/24(土) 10:09:36 ID:YWdc0boi0
眠れなかった翌日は眠れる
眠れない夜が3日も4日も続くことはない
眠れない、眠れるを1日ごとに交互に繰り返します・・。
これも不眠症ですか?
819病弱名無しさん:2007/11/24(土) 20:32:08 ID:GIAemtRo0
知るか
820病弱名無しさん:2007/11/24(土) 20:32:45 ID:GIAemtRo0
医者にききやがれボケ
821病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:02:15 ID:mg3zteOw0
ひでーヤツらだな。


>これも不眠症ですか?
そう思う。
822病弱名無しさん:2007/11/24(土) 23:41:42 ID:rI+GHIHY0
俺は酒飲めば眠れちゃうんだけどね。
翌日まで残って顔が赤いので勤務先の上司から注意を受けた。
焼酎3杯寝酒に飲んでたんだけど焼酎2杯+眠剤にした。
まぁ、仕事に支障が出ない様にしてる。
823病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:38:41 ID:QCo2mBw30
>>818
一応不眠症(入眠障害)の定義は
布団に入ってから眠りにつくまで1時間以上かかる場合とされてる。
布団に入って2時間も3時間も眠れなければ不眠症です。
824病弱名無しさん:2007/11/25(日) 22:01:12 ID:ofgjwK9h0
3度寝はできるのに、18時間起きたあとは眠れない、、、
825病弱名無しさん:2007/11/26(月) 04:44:49 ID:TUO1xJqL0
はははははは
週明けから徹夜確定だわorz
なんとかカフェインで乗り切るしかないな
鬱だわ…
826病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:12:39 ID:dQrJN5Fr0
>>802
熱い風呂に入ると交感神経を刺激して、余計眠れなくなる。
ぬるいと感じる程度の風呂に入った方がいい。
827病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:38:34 ID:feleRslK0
828病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:23:15 ID:1rAcv6Wz0
みんなは寝れたのにTVとか付けっぱで
数時間以内で音や光で起きて物凄い後悔しない?

これやっちゃうと余計眠れない (′・_・`)
829病弱名無しさん:2007/11/28(水) 03:11:14 ID:2KIiEGVPO
>>828 TV付けたまま寝ないから後悔はしないですね。

>>808 鼻の病気からも眠れなくなるそうですよ。

830病弱名無しさん:2007/11/28(水) 16:37:45 ID:Mp5aPHDuO
睡眠薬って普通の内科の街医者でも処方してくれますかね?
寝つきは良いのですが毎日睡眠三時間ほどで目が覚めて、それから全く寝れません
仕事柄、体を使う仕事なんでキツいです
(´・ω・`)
831病弱名無しさん:2007/11/28(水) 19:42:04 ID:drrQaiHDO
>>830
内科で処方してもらえるよ。安心して。
832病弱名無しさん:2007/11/29(木) 06:51:36 ID:pviQ44E5O
今日も眠れなかった。

マジ迷惑。
833病弱名無しさん:2007/11/29(木) 13:58:05 ID:npFcp/yY0
何が?


>TV付けたまま寝ないから後悔はしないですね
たまに消す間もなく寝てるんだよな、、、(′・_・`)


ところで小児科併設の内科なら、優しそうで民剤出してもらえそうじゃない?
834病弱名無しさん:2007/11/29(木) 21:29:58 ID:pviQ44E5O
>>833
眠れなかった原因が迷惑だったんですよ。
小児科併設の内科ってあるんですか。医者じゃないからよく解らないけど、処方してもらえるんじゃないですか。
835病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:07:55 ID:R+KEy30m0
>眠れなかった原因が迷惑だったんですよ。
それは推測付く。 どんな迷惑か興味あったの!

>小児科併設の内科ってあるんですか
一般も見てくれる小児科あるでしょ。

まあ私なら近所の内科に「民剤出した実績少なくない?」って
電話で確認すれば良いと思ってるけど。
836病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:34:26 ID:EiXBAyDrO
眠れなかったって書いてますよね。原因だったらおたくには関係のないことでしょ。夜中に失礼ですよね。
837835:2007/11/30(金) 17:26:08 ID:h9/Khu7o0
↑ 意味不明だぞ。
838病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:48:52 ID:PISy1N9NO
全体的に、日本語でおk
839病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:28:16 ID:jQYpdOYx0
内科で出してくれるのなら、ほかの科でも出す?
840病弱名無しさん:2007/12/01(土) 22:05:16 ID:S20I2uH/0
>>839
薬なんて薬局で買うもんだから、何科の医者だろうと処方箋さえ
書いてくれれば貰える。
841病弱名無しさん:2007/12/01(土) 22:12:19 ID:coH33E+IO
>>835 834です。
小児科併設の内科ってあるんですか?って尋ねた訳ではありませんよ。
前レスの写しを取ってあるけど、挙げ足を取られてるんですよね。
842病弱名無しさん:2007/12/01(土) 22:37:59 ID:fJGWgTxE0
?が付きそうで付かない人と話すのは難しい。


>何科の医者だろうと処方箋さえ 書いてくれれば貰える
そしたら歯科、獣医以外はどこでも良くなっちゃうから
ある程度一般的で、適切な内科をという話になるんでは内科? w
843病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:05:05 ID:coH33E+IO
>>842さんは835さんなのかな?眠れない事で内科に訳の解らない電話をするような人なんですよね。だったら私の方も話す?のは、難しいですね。
844病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:26:20 ID:eNr6SZ+FO
私では無いのですが友人が不眠で悩んでいます。
数か月前に事故に合い、骨折などをしてしまいました。
今も、寝ると夢で事故の場面がフラッシュバックし、すぐに起きてしまうので寝る事が出来ないでいます。
その事故以来、ほとんど睡眠をとって無い状況です。
医者に睡眠薬を処方してもらってもダメでした。
何かイイ手段はあるでしょうか?

845病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:53:40 ID:coH33E+IO
>>844
事故の場面を思い出して眠れないのだったら飲んでいるお薬も含めて、掛かってる先生に相談されたらいいんじゃないんですか。

ってか、挙げ足取っちゃうけど、『事故に合う』ではなく、『事故に遭う』だと思います。
846病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:03:44 ID:S20I2uH/0
以前は寝つきが悪い入眠障害で、一度眠れば朝までぐっすりだったんだが、
最近は寝つきはそこそこで途中で何度も目が覚める。
怖い夢を見たり、叫んだり。
今無職なんでまぁいいけど、それでも病院に行く前の日なんかは
朝ちゃんと起きれるか心配で、更に不眠が酷くなる。
昼間は眠気との戦い。
こんなんじゃ仕事できねぇ・・・
847病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:11:18 ID:Qo3cd6s+0
>>844
僕がバイクで車と正面衝突したときは、しばらく車の助手席に乗っていても対向車が怖かったな。
でも、時間と共に、まったく気にならなくなっていったよ。基本的に時間が薬。
いつかは、必ず時間が解決すると信じることができれば、まずは少なからずストレスが緩和される。
これは、色んな病気でかなり重要なこと。治らないかもという絶望感が心を蝕んで悪化させるから。
そのうえで薬でもどうしても眠れないということなら、主治医にカウンセラーを紹介してもらって、
薬物療法とカウンセリングを併用したらいいのではないかと思います。
848病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:12:43 ID:MfsquteKO
>>844
連レスすみません。
あんたの書き込み見たから眠れないかも。
昔、言ってた事も気味悪かったし。連絡先知ってるんだから電話すればいいのに。接し方、おかしいよ。
849病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:15:50 ID:MfsquteKO
連レスじゃなかったですね。
850病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:34:28 ID:5YqjpIV00
>>845 は掲示板では少々の変換ミスにはチャチャを入れない事と
30文字くらいで改行する事を覚えて欲しい。


>>844 ゲーセンのレースゲームで、事故る練習(慣れ)と
ぶつからない練習をすれば、多少なりとも改善早いのでは?

私なんて医学的見地から人体とかに興味あるから
少々グロいの見せられても、動じなくなってるぞw
851病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:36:52 ID:Qo3cd6s+0
>>848
横から失礼。なんか、レスアンカー間違ってるみたいよ。
間違えられた人が、びっくりして心配するかも知れんので書いときます。
852病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:31:09 ID:MfsquteKO
>>850
間違えてたから指摘しただけですよ。おたくに改行文字数指摘される覚えないですね。
半年位前に電話で言ってますよね。
見るだけでも不快なので、昔、こう書き込むからと言ってた事(って書いとこ)を書き込まないで下さいって。
853病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:34:03 ID:MfsquteKO
>>850
852です。寝付けないついでにカキコします。
あんたも「事」って漢字で書いてたね。
本当、言ってた事を書き込むの止めてよね。
854病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:35:56 ID:MfsquteKO
>>850
852です。寝付けないついでにカキコします。
あんたも「事」って書いてたね。
本当、言ってた事を書き込むの止めてよね。
855病弱名無しさん:2007/12/02(日) 03:17:33 ID:Z7W2mct10
848,849,852,853,854の人
ゆめかうつつか、さあ!どっち?
856病弱名無しさん:2007/12/02(日) 09:16:12 ID:A2F6BuVXO
本当に一人、何言ってるか理解できないんだが
日本の人じゃないのかな
857病弱名無しさん:2007/12/02(日) 09:33:52 ID:LiND2+7q0
心当たりのある方は移動願います、願います!

http://life8.2ch.net/utu/
858病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:08:42 ID:MfsquteKO
854です。手違いで書き込んでしまいました。

855〜857 まだ、書き込んでるんですね。IDまで変えて
もう一度、伝えます。
昔、そちらが言ってた事を見るだけでも不快なので、そういった事を書き込まないで下さい。
859病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:34:37 ID:vlBSK+yw0
メラトニンいつの間にか輸入規制が掛かってない?
どこの店でも60錠までしか売らなくなってるみたいだけど
860病弱名無しさん:2007/12/02(日) 16:05:46 ID:AxjgAYQ60
>>859
普通に120錠とか売ってるけど・・・。
861天敵?の者:2007/12/02(日) 19:17:04 ID:D6HRCmEt0
>>858 おまいは基本的に眠剤出さない医者にでも無駄足してろw

私はそんなの御免だから、
簡単に出すところを電話で探して行くだけ。
862病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:16:02 ID:yLl2E0uzO
なんか変な人がいるのが気になる…
半分寝ながら書いてるのかな?とも思ったけど、違うか…
863病弱名無しさん:2007/12/03(月) 04:39:13 ID:F0I+KZbAO
駄目だ寝れないorz
864天敵?の者:2007/12/03(月) 10:26:07 ID:hBB+eccI0
>なんか変な人がいるのが気になる…
夢遊病の副作用なのかな?

私は1年前からこのスレの1割くらいを書込んでるけど
あらゆる意味で違ったタイプだよな。
865病弱名無しさん:2007/12/03(月) 11:50:13 ID:We/6JZIb0
また寝ないで学校行かないと…。毎日眠れなさすぎる。
866病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:44:14 ID:4ItZwAjQO
天敵?の者さん。 843です。
電話して行くってそういう意味だったんですね。
誤解してました。
867病弱名無しさん:2007/12/03(月) 15:32:19 ID:4ItZwAjQO
連レスすみません。866です。

天敵?の者さん。 それでも眠れないと困るので、話す?のは、難しいですね。

夢遊病の副作用は、天敵?の者さんもなのでは?

ちなみにこのスレは、お薬の事じゃなくても書き込めるみたいですよ。

868病弱名無しさん:2007/12/03(月) 17:52:23 ID:+Ex9x2XyO
また昼に起きてしまった\(^O^)/
せっかくリズムが戻ってたのにorz
869病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:46:28 ID:0CjsOnPZ0
>>868
うれしいのかい?かなしいのかい?
870病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:47:38 ID:v7cXMSfn0
起業するならパンストを多く雇用せよ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1188334298/
軽自動車から降りる時のスーツ姿のパンストhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192927871/
男の子にパンスト脚見せるの楽しいhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1195776878/
田舎暮らしだとパンストは必要ないよね!http://life8.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1191636379/
パンストに付いて語る(パート2)総合http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193469588/
佐古ちゃんとパンストに付いて語ろうhttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1195863180/
871病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:50:07 ID:yHc6X6GBO
膝を抱えて胎児のポーズは安眠のヨガ
872病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:47:53 ID:Bkd3iiTc0
>>859-860
456では60錠までの販売になってるな
自主規制か?
873天敵?の者:2007/12/04(火) 00:28:16 ID:Mf6nbZHl0
>電話して行くってそういう意味だったんですね。 誤解してました。
散々噛み付いたんだから、どう誤解してたのかを書けよ!

>天敵?の者さん。 それでも眠れないと困るので、話す?のは、難しいですね。
>夢遊病の副作用は、天敵?の者さんもなのでは?
エスパー並の洞察力をもってしても、
かなり意味不明な発言なので、今後は3倍の文字量で書込みをして欲しい。

>ちなみにこのスレは、お薬の事じゃなくても書き込めるみたいですよ
1年前から居るって言ってんだろw
874病弱名無しさん:2007/12/04(火) 17:38:04 ID:SYs+76nAO
>>871
私もそのポーズだと安心する
けど、横向いて寝てると身体歪みそうw
875病弱名無しさん:2007/12/04(火) 20:51:51 ID:krQKkbgJ0
俺さ、薬飲むと変らしいんだ。
嫁に聞いたらさ、
なんだか寝床にいないなって、嫁が見たら、リビングの床に倒れてたんだって。
それでね、風邪ひいちゃうよって起こしたらさ、一応起きたらしいんだけど、
そのあと中華なべ持って、ずっと一晩中、家中うろうろしてたんだって。
俺全然覚えてないの。よく寝たーってさわやかに目覚めたんだけどなあ。
876病弱名無しさん:2007/12/05(水) 03:01:24 ID:kHa1Vw9i0
>>875
単なる薬の副作用。
多分その時はやってる事覚えてたはず。
なんか脳に悪そうだから、薬変えてもらった方がいいよ。
877病弱名無しさん:2007/12/05(水) 17:16:03 ID:6FOGIJiXO
>>873 >>866>>867です。
散々、噛み付いたって噛み付いてないですよ。

誤解については、自分で書き込んだのを読んだらいいでしょ。

>夢遊病の副作用は、天敵?の者さんもなんでは? じゃなかったですね。

意味不明な事に合わせて書き込んだだけですよ。

私も違いますよ。失礼ですよね。
878病弱名無しさん:2007/12/05(水) 21:13:08 ID:eao6B3VAO
>>875
夢遊病?
879病弱名無しさん:2007/12/06(木) 06:07:12 ID:pbPXIkIgO
>>875
それヤバいよ
気持ちよく目覚めたら妻が血流して倒れてたとかなる前に薬やめなよ…
880病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:32:09 ID:s3kjR1uY0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
881病弱名無しさん:2007/12/08(土) 02:42:13 ID:Jw2UIMQ4O
>>871
同じくヨガで死人のポーズってやつをやってると眠れる時がある。
仰向けで寝て、とにかく全身の力を抜くことに集中する、みたいな。
ついでに頭もからっぽにする感じ?
リラックスのポーズらしいけど、うまくいくと私はそのまま寝ちゃう。
882病弱名無しさん:2007/12/14(金) 13:17:49 ID:x8XWWHYkO
メトロノームの音、これ最強ね、自分が一番落ち着くリズムにしてれば……………zzz
883病弱名無しさん:2007/12/14(金) 14:05:03 ID:y3eGIUHb0
>>882
そういう人は心臓の音聞いてればええねん。
音っつーと雨音は落ち着くな。
お腹の中に居た頃と同じ音らしい。スーパーの袋ワシャワシャする音も
似たような音らしいけど、ふれは不快だ。
884病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:24:42 ID:tYNSurPSO
寝れないぞ…
畜生11時には布団入ったのに(⊃д`*)
心地よい眠りにつきたいが段々呼吸が荒くなってくるんだよな…
不愉快でたまらない
885病強名有りさん:2007/12/15(土) 01:07:46 ID:gJrhJw6G0
不眠だからって睡眠薬を飲み始めたら終わり
運動したり、寝る前に食べたりしたら直ったよ
でも最近、やる事多すぎてまた眠れなくなってきた
886病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:15:44 ID:7Fz8uuN90
>>884
安定剤試してみたら?睡眠薬ほど強くないし、まったりできるよ。
私も時々そういう時があるけど、思い切って布団から出て、
漫画読んだりして落ち着いてからまた布団入ってる。

>>885
終わりじゃねーよ。それで救われる人もいるんだから。
薬をやめられるかやめられないかは本人の努力次第。
辛いうちは頼っていいと思うの。
887病弱名無しさん:2007/12/15(土) 04:00:19 ID:tYNSurPSO
>>885
確かに適度な運動や疲れる事は大事かも

>>886
安定剤昔二回程試した事あります
効き過ぎて怖かったなぁw
最近ストレスで体掻いてしまったり色んな影響が出てるし
考えたいなぁそれで不眠も治れば
888病強名有りさん:2007/12/15(土) 10:55:45 ID:gJrhJw6G0
>>886
確かに努力してやめれる人もいるけど
依存する人も多いから怖いんだよね・・・
俺の兄貴も睡眠薬で自殺したし
889病弱名無しさん:2007/12/17(月) 03:05:07 ID:TUqSV0TiO
何そのヘビーな話
890病弱名無しさん:2007/12/17(月) 03:07:34 ID:Wmwzcfkl0
眠られない。ぜんぜんねむくない。しらたき一番。
ハルシオン投入
891病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:23:19 ID:iiPSNS4T0
適正処方の眠剤をまとめて飲んだって、今は死なないんじゃないか?
892病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:39:38 ID:5nvMXTbG0
さてよく眠れる週末だw
893病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:35:50 ID:gwOXs6o9O
このスレ見てる限り眠れないと思うよ
894病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:55:09 ID:FWkx4trg0
寒い方が眠れる
895病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:23:08 ID:b4z1/TBaO
暑いより寒い方がマシだね。布団が気持いい。
眠剤も少な目で寝れる。
896病弱名無しさん:2007/12/22(土) 02:13:50 ID:po/GECmtO
>>895
確かに。
夏より多少は寝付きがいい。
897病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:31:35 ID:7+6xCoIw0
みんな眠れたのか (′・_・`)
898病弱名無しさん:2007/12/25(火) 09:34:18 ID:yakqpMLHO
眠れない。
899病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:35:37 ID:0hEwBCLg0
夢遊病のやつが来てから、過疎化してしまった (´・ω・`)
900病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:08:29 ID:jqZBJdJs0
運動してみたら、久々に早く眠気が…
せっかく寝付いたのに地震があって起きちゃったorz

頭グラグラするよ。
やりたいこといっぱいあるのに、ボーっとして進まないのがつらいな
901病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:13:36 ID:dF0byEXtO
>>900
お前だけは死ねばいいと思う。
902病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:30:28 ID:jqZBJdJs0
なんでだー

と思ったけど読み返したら、
たまたま眠れなかった人っぽい文だったね。

ここ数ヶ月ずっと不眠ですよ。悪夢のおまけ付き
903病弱名無しさん:2007/12/26(水) 10:26:25 ID:wEVABBe/0
そんなこと無いでしょ。

>>900 が不眠でイラついてんだよ。
904病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:38:14 ID:g+QqedHj0
夕方に起きた (●^o^●)
905病弱名無しさん:2007/12/29(土) 23:03:32 ID:0ywfErQa0
デパスをホットミルクで飲んでも眠れそうにないので、
追加でリーゼも飲んできた。
あとはエロサイトでも見てオナニーしてから寝る。
906病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:47:49 ID:PjPFq+P70
デパスの発効時間って30分くらいだから
ミルクで飲んだら吸収遅くなっちゃうんじゃないの?
907病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:58:15 ID:z193LCvu0
都市部に住んでいるんで夜中でもバイクなどの騒音が多くて眠れん。
友達は耳栓してぐっすりだよとかほざくが俺は耳栓は痒くてダメ。
コタツに頭突っ込むとかもしたけど息苦しくてムリ。

んでもう諦めてたんだけど最近パソコンでテレビ番組を録画するように
なったんでパソコンを四六時中つけてるんだがファンの音が外の騒音を
打ち消してくれて結構いい感じに寝れるようになったw(パソコンは布団の
枕側のすぐ横にある)

初めはファンの音がうるさく感じたけどこういう一定の音はすぐ慣れるね。
たまにパソコン切って寝ると全然眠れなくなるw
たしかこういう神経に障るノイズを打ち消すために発生させるノイズのことを
「ホワイトノイズ」って言うんだと思った。

まあパソコンだと電気代かかりすぎだから水槽の魚に空気送るポンプ?とか
でもいいと思う。
908病弱名無しさん:2007/12/30(日) 13:05:26 ID:FBJQ62ZV0
>>906
昨日の書き込みの後オナニーして布団に入ったらすぐ寝れた。
多分23:45には寝ていた。
今日は水でデパス飲んでみるよ。
909病弱名無しさん:2007/12/30(日) 18:10:15 ID:WTvQ0lfn0
オナニーやセックスしたあと安眠できるよな
910病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:40:29 ID:yBdw76Gr0
なんでだろうね。
911病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:34:29 ID:UmQABtkZ0
またやろうかな
912病弱名無しさん:2008/01/01(火) 01:04:52 ID:7m2POrKy0
おまいら初日の出までに眠れるか?
913病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:22:45 ID:5MlpPHwVO
眠れそうにないorz
リスミー飲んで早3時間
914病弱名無しさん:2008/01/01(火) 04:01:41 ID:QsuIcFPoO
目閉じて何も考えまいと努めていたが俺には無理

ああ、新年早々昼夜逆転か
915病弱名無しさん:2008/01/01(火) 04:26:22 ID:5MlpPHwVO
自分も昼夜逆転だ
元旦の分厚い朝刊が届くのを待つことにするわ
916病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:04:46 ID:JrE+Ss6N0
それに反比例して薄っぺらな年賀状ってかw?
917病弱名無しさん:2008/01/02(水) 01:32:38 ID:IbkQG7JNO
うるへー
今日も眠れません
918病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:30:44 ID:OImAoQ2i0
俺も高校時代から10年以上不眠に悩んでたんだけど、最近自分の不眠の原因が
ほとんど朝食抜きで、夕食だけドカ食いしてみたいな生活にあったのが分かった。
最近運動不足で、食習慣とか食べる量を変えたら自然と夜に眠ってる自分に気付いた。

朝飯を今までは食べなかったのを、ご飯軽めと焼き魚+野菜とか食べるようにして、
夜もご飯の量を減らした。そしたら眠れるようになった。

自分の場合、不眠克服のキーは朝食をちゃんと取ることとご飯を軽くすることにあったっぽい。
919病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:28 ID:vQmmjSfr0
太るの無視すれば、夜食べるほうが
消化器官系に血が回って眠くなるはずなんだけどな、、、
920病弱名無しさん:2008/01/03(木) 13:20:03 ID:dNZy0HZr0
アキタカ、もう泣かないで オペの準備はできてるよ
大丈夫、僕らがいれば だって大卒だから

アキタカ、正直言うよ 最新のワクチンはここにない
でもそれがあったとしても、高くて買えやしない

we are the ナース
we are the アキタカ

やる気が起きない手術だけど
つらいのは君だけじゃない そう、僕たちだってだるいのさ

wooアキタカ、この病院には最新機器などないんだよ
神の手を持つ医者などハナからいるはずもない

we are the ナース
we are the アキタカ

ワイロ的なものは受け取れない
ただどうしてもというのならば、そう拒む理由はないのさ

これは本来内緒だけれど、君の親には止められてるけど
wow wow wow wow君は本当の子じゃない それだけは覚えててね

we are the ナース
we are the アキタカ

病院が港なら、患者は船
看護師が灯台ならば、医者は一体ナンなの?

we are the ナース
we are the アキタカ・・・
921病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:01:13 ID:n6e7Vm5A0
みんな眠れてるのか
922病弱名無しさん:2008/01/09(水) 03:07:35 ID:qR8xU9qKO
24時に布団入って寝れなくて、
うとうとしてた2時頃に彼から電話かかってきて起きちゃって
眠れない。。。
そしてパフェが異常に食べたい。つらい
こりゃ買いに行って食べちゃった方が早く眠れるかも…
明日会社なのに嫌すぎる
923病弱名無しさん:2008/01/09(水) 04:49:00 ID:IZy93HwD0
今日も眠れないぜヒャッハー
924病弱名無しさん:2008/01/09(水) 06:17:36 ID:NkCOKuzUO
朝がきてしまった…
925pl:2008/01/09(水) 12:25:33 ID:hJYU8qM20

不眠症なら、

www.tawawa.us

に相談した方が完治できるよ。





926病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:59:41 ID:yeyGGzSt0
アスタキサンチンってサプリ摂り始めてからのように思うけど
夜眠くなって、朝、割りと目覚めが良くて、昼眠くならない

たまたまで、関係ないのかもしれないし、
こういう目的で飲み始めたのではないので、はっきりとはわからないけど
927病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:41:39 ID:63fEwnOz0
寝不足だったから夕方昼寝したのに、頭痛い  (´・ω・`)
928病弱名無しさん:2008/01/18(金) 04:17:41 ID:fVPgBL25O
また寝れない…。
929病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:14:03 ID:kHZ4dj5J0
仲間募集中。
930病弱名無しさん:2008/01/21(月) 02:15:26 ID:3oXVtRraO
寝れない
931病弱名無しさん:2008/01/21(月) 02:32:09 ID:OCCnnL410
わしもまだまだ
932病弱名無しさん:2008/01/21(月) 02:44:10 ID:XUn8KarJ0
漏れもまだ。
酒のんでみたが、なかなか。
日曜の夜中はいつもそうじゃ。
933病弱名無しさん:2008/01/21(月) 04:05:58 ID:+00jF6/SO
20日朝9時から今の時間まで一睡もしてない。眠気が来ない。
床から出て雪見だいふく食べてみたけど変わらないな。
934病弱名無しさん:2008/01/21(月) 04:18:59 ID:OCCnnL410
YO!まだおきてるかい?!
またまた眠れそうにないずぇ〜
935病弱名無しさん:2008/01/22(火) 02:42:05 ID:DG3V46UkO
メイラックス
レンドル眠
あと肩凝りの薬名前忘れた
飲んで四時間経過…。

眠れない。


暇〜。
936病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:13:27 ID:gZZI4yZbO
集合だべよ〜。

ポテチでもたべんべ。
937病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:55:27 ID:EJxBewKG0
ただでさえ将来不安なのに、景気が悪くなりそうで不安で眠れない。
938病弱名無しさん:2008/01/25(金) 06:31:27 ID:cBeaCO8+O
バイトなのに眠れない…
939病弱名無しさん:2008/01/25(金) 14:10:34 ID:XonNI4HF0
2、3日眠れないことはあるが、それ以上は続かない。だから眠れなくても気にしないことにしてる。
この程度の不眠なら眠れなくても横になってれば次の日もそうつらくはない。
940病弱名無しさん:2008/01/26(土) 02:30:32 ID:oFVJI/OtO
なんかもうやだ

はやく寝たいよ
941病弱名無しさん:2008/01/26(土) 16:06:18 ID:8ZYstMqp0
そこは普通、早く死にたい じゃないのか
942病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:30:42 ID:ARI9FgeT0
全く眠れないのと、30分でも寝れた場合とでは職場での辛さがまだマシなような気がする。
たぶん気分的なものだろうけど、『30分は寝れたから疲れはマシなはず』って自分に思い
込ませてる。寝不足すぎて頭がボーッとする。のび太は勝ち組だよな・・・。
943病弱名無しさん:2008/01/29(火) 15:49:47 ID:sGnea2DX0
過酷な状態での仮眠は、3倍くらいの価値があるよ。
944病弱名無しさん:2008/02/02(土) 01:51:33 ID:02cqq95YO
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201590323/
不眠症総合スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1182701520/
945病弱名無しさん:2008/02/02(土) 02:10:28 ID:ZSRaNtti0
処方眠剤と抗鬱剤抗不安剤飲んでるのに眠れない
蕁麻疹のかゆみもあるからレスタミンまで飲んでるのに眠れない
もう嫌だ
946病弱名無しさん:2008/02/02(土) 04:59:47 ID:ExeGmrL90
>>945
寝る前にこち亀を読みなさい
すぐ眠れます
947病弱名無しさん:2008/02/02(土) 05:10:48 ID:ZSRaNtti0
こち亀連載開始がリア消高学年
今更読む気しない
アニメはラサールがムカつくから見ない
948病弱名無しさん:2008/02/02(土) 06:01:33 ID:ZSRaNtti0
今日も眠剤飲んで5時間経っても眠れなかった
949病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:32:37 ID:EMh8E0690
>アニメはラサールがムカつくから見ない
私もはじめは無茶苦茶違和感あったけど
気付いたら何とも思わんく成ってたw
950病弱名無しさん:2008/02/03(日) 15:30:36 ID:vowaARKI0
騙されたと思って白砂糖やめてみよう
全ては無理でも飲み物やお菓子に含まれてる白砂糖は完全に断ってみよう
神経系の疾患はほとんど白砂糖が関与している、オカルト言われようがまず実践してみてくれ
気分がすっきりして熟睡できるようになるはずです。
951病弱名無しさん:2008/02/04(月) 01:59:33 ID:EhR7r0Li0
にがりを擦り込めばがんが治るって言ういんちきを思い出した
952病弱名無しさん:2008/02/06(水) 10:32:28 ID:siYzMvCaO
先週から 決まった時間に目が覚めるんですが…
気になると そこからまた眠れなくなる…
寝るのが 怖い…
953病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:02:49 ID:Gzha/NUT0
恐怖の連休明けだ (′・_・`)
954病弱名無しさん:2008/02/17(日) 06:16:29 ID:uQKZAjXYO
ダメだ眠れない。
睡眠リズムが完全に昼夜逆転してる。
このままじゃヤバいと思って、昼間寝るの我慢して昨日は夜に眠れたけど
その後また3時間くらい昼寝しちゃって、結果夜眠れない…。

明日までは昼間寝れるからいいけど月曜からどうしよう。
バイト初出勤なのに…○rz
955病弱名無しさん:2008/02/17(日) 07:01:58 ID:LrpXugIb0
>>954
アルコールや覚醒剤の依存と同じで、睡眠サイクルを矯正するときは、
禁断症状というか、苦しい時期を乗り越えないといけないという覚悟を、
最初に決めてかかったらどうでしょうか。
956病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:18:22 ID:qrMK7nIv0
4時間くらいの時差ぼけ状態がずっと続いてる
無理に起きるから毎日寝不足状態なのに
3〜4時にならないと眠くならない
957病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:13:20 ID:cckqCH2a0
3度寝せずに起きとけば、日曜に薬で矯正できるでしょ。
958病弱名無しさん:2008/02/18(月) 05:40:51 ID:36JU6zxnO
毎日布団に入ってから、3〜4時間経たないと眠れずに困っています。
一時間しか寝れないまま仕事に行く日も多く困っていました。
そして今日仕事中、職場でたまたま薬を拾ったのですが、それはデパスでした。
そのときは、やった良いもの拾っちゃったwと思ったんですが、
医者にかかってもいないのに勝手に服用するのはまずいでしょうか?
落ちているのを口にすること自体どうかとは思いますが、、、
959病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:55:35 ID:ZCvPhEAm0
デパス飲んだ事無いなら止めた方が良い。

飲んだ事あるなら異物入ってないか厳重に確認して自己責任。
960病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:36:38 ID:36JU6zxnO
今までデパスを飲んだことはないです。
そうですよね、やめた方がいいですよね。捨てることにします。
ありがとうございました。
961病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:23:00 ID:bk0u31Qx0
入眠障害の人って、入眠の時どうして起きちゃうの?

私はふと明日の事考え始めたりして、眠れなくなったりする。
962不眠:2008/02/20(水) 19:34:51 ID:VvfBw+C/0
ひどい不眠で、ついにバルビツール系が出されました。

フェノバールというやつです。

どれくらいの程度の薬なんでしょう?
963病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:55:12 ID:An6/hKbE0
ココの住人ですら使用例が無い強めの薬みたいだね。

メンヘル板の不眠スレなら、病的な人多いから詳しいかもよ。
964病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:55:29 ID:XQXoXbbn0
布団とまくらを変えたら少しマシになった。
965病弱名無しさん:2008/03/01(土) 06:35:19 ID:gGCVu6QLO
布団に入ってから三時間も寝つけなかった。
しかも、まとまった睡眠が取れない。
頭でずっと映像が流れてるんだ…。
夢とうつつの狭間を彷徨ってる感じ。
966病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:44:47 ID:vpkBrorQ0
それは考え事不眠でしょ?

精神安定薬で解決しそうだね。
967病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:09:49 ID:ONZboNcB0
>>966
考え事不眠って初めて聞いたけどw
入眠障害の人って考え事してるから眠れないんじゃねーの?
自分もそうだったし。
968病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:06:18 ID:RikXCHU/0
ドキドキして眠れない人も多いはず。
969病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:14:02 ID:Rb0O/PUY0
転載

武田薬品は2月29日、厚生労働省に不眠症治療薬ラメルテオンの製造販売承認申請を行った。
ラメルテオンは同社が創製した選択的なメラトニン受容体作動薬。
脳内で睡眠・覚醒のサイクルを司り、視交叉上核に存在し 体内時計とも言われるMT1/MT2受容体に特異的に作用し、 睡眠覚醒リズムを調節して自然な睡眠をもたらす。
宮本政臣医薬開発本部長は、「日本では不眠症患者が増加傾向にあり、 その治療は医療面だけでなく、社会的・経済的な観点からも重要性が高まっている。
ラメルテオンは、現在日本で販売されている不眠症治療剤とは異なる 新しい作用機序を有している」と述べている。
ラメルテオンは依存性を示さないため、米国司法省麻薬取締局による規制を受けない 初めての不眠症治療剤として、05年7月にFDAより販売許可を取得。
「ロゼレム」の製品名でTPNAが販売している。 欧州では、欧州にある武田グローバル研究開発センターが 07年3月に欧州医薬審査庁(EMEA)に販売許可申請を行っている。

メラトニンの強力版かな
970病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:12:40 ID:i4F9z5hA0
睡眠総合スレってもうないの
今日のたけしの家庭の医学で疲労のとれる睡眠法ってやってたけど見逃した。
見た人いませんか。
寝る前の長時間の風呂(20分以上)が悪い、半身浴は良い、は見ました。
他はなんでしたっけ
971病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:47:40 ID:s+lKrPBLO
歯ぎしり無くしたい(;_;)
このままじゃ歯がなくなる
972病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:09:36 ID:JN0YHLOz0
全然寝むれない…頭痛い
973病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:17:56 ID:Bp5Cx/hdO
2時間昼寝したらぜんぜん寝れなくなったorz
どうしよう
昨日もなかなか寝付けずに3時まで起きてた
今から長い長い夜が始まると思うと泣きそう
いったいどうすれば寝られんだぁー
974病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:29:06 ID:JN0YHLOz0
お腹痛すぎで全然眠れないよ…
975病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:26:31 ID:90FdeOu70
不眠症の人にマカを勧める。精神的に疲れてる人は
試してみて。
976病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:41:31 ID:KqEm+K1UO
>>968
俺だ
977病弱名無しさん:2008/03/12(水) 03:10:52 ID:ZrAAUDVvO
眠れない‥。
978病弱名無しさん:2008/03/12(水) 03:30:29 ID:KqEm+K1UO
目をつぶっても寝れねーからアニメ見てる…
勉強する気にはなれん…
979病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:36:33 ID:SzkApDQ6O
>>973だけどあのあとゲームして布団に入ったらすぐ寝れた
よかったよかった
980病弱名無しさん:2008/03/12(水) 16:42:34 ID:5TXEt4Sk0
マカって何?
981病弱名無しさん
ストレッチしたらよく眠れた