【根性焼き】ウイルス性イボ:7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ヒトパピロマウィルスによる感染症。足の裏に出来ると魚の目やタコと
間違えやすい。小さな傷やささくれからも感染するので爪切りで切ったり
すると増えてしまうこともあるから注意!
2病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:36:05 ID:94GIPJRl
前スレ【根性焼き】ウイルス性イボ:6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162437427/

イボウィルスに特効薬はないため、液体窒素で凍結、壊死させて落とすのが一般的。
その他の治療法など詳しい説明は下記のサイトを参照のこと。

http://www.e-skin.net/dd_v.htm

http://www.nakash.jp/iin/hihuka/82vv2.htm
3病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:38:46 ID:94GIPJRl
※手軽な民間療法 (あくまで自己判断で!)
【消しゴム法】
市販の消しゴムをイボの大きさで厚さ2ミリぐらいに切り、イボの上に乗せてバンドエイドですこしきつめに
まく。二日そのまま圧迫したらバンドエイドを取る。約一週間でイボが黒く変色してきたらおk。ただし
イボのすぐ下に骨がある場所でないと無効。
バンドエイドではなく、エキバン(液体絆創膏)で同じようにしても可

【ナスのヘタの汁】
かぶれによる免疫療法?
ナスでイボを擦る。又はナスを患部に貼っておく。
ヘタでも実の部分でもいい。

【イチジクの葉や茎から出る白い乳液】
タンパク質分解酵素によりイボが取れる。

プラシーボ効果も大きいので、治ると思いこんだら何を飲んでも何を塗っても効くのかも…
4病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:39:20 ID:94GIPJRl
【紫雲膏】
風呂に入るたびに毎日紫雲膏を塗り、ガーゼでふたをして
テープで留める。で、一週間に一回くらい柔くなったイボを
痛くない程度に取り除くとだんだん小さくなる(私は小回りが利き
先端が尖っていてイボをほじくりやすい眉毛用のはさみをイボ専用に
して使った)。
とにかく根気よく、そして紫雲膏の塗布は毎日欠かさず。
薬局で800円位。

【ハトムギ(ヨクイニン)】
漢方薬の錠剤。古くからイボ取りに用いられている。コイクノライドという成分が腫脹組織に効くためらしい。
保険が利き、病院で処方もされている(薬局でも手に入る)。
ハトムギをそのまま食べたりハトムギ茶を飲むのも有効 。
薬局ではヨクイニン粒で1500円位。お茶は価格も配合率も様々。

それでも駄目ならイボ地蔵
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/iboibo/iboindx.htm
5病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:40:16 ID:94GIPJRl
微妙にテンプラ変えました。
不足が有ったら指摘よろ。
6病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:02:15 ID:tAOJ1m1J
卒イボしたのにスレ立ててくれてありがとう。
7病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:13:38 ID:aeCXi5fG
どうもありがとう。
私も頑張るぞ。

ところで、この間、足のイボをいじっていたら、いきなり足の皮膚がまっぷたつに割れた。
その間はねちゃ〜という繊維状に分かれた。
これがイボの本体なのかな?だとしたらかなり深そうだ。
だいぶ表面は小さくなってきたのだけど。
8病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:36:41 ID:Kq6xnjsG
外科いったら一発なのに。。
メスの切り口と、処方される抗生物質が、
素人の治療よりも断然直りが早い。

9病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:42:21 ID:J0h6oWg2
>>8詳しくお願いします。
10病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:28:01 ID:3q2yn4aw
ハトムギはティーバッグでも効果ありますか?
11病弱名無しさん:2007/05/03(木) 06:19:56 ID:tkkFWZDv
ヨクイニンって確実ではないよね
うちも昔できてて飲んでたけど
飲み初めて半年ぐらいで急に無くなった
>>10
弱いと思う
12病弱名無しさん:2007/05/03(木) 13:51:25 ID:5HrStNt+
>>7
イボ卒業じゃなかったのかw
同病者だし、お互い今後も戦い続けようではないか。
で、俺の場合手の指だが全く一緒だ。
まぁ群生イボが分離しただけかもしれんが、白い繊維状でさけるチーズみたいな感じ。
13病弱名無しさん:2007/05/03(木) 22:37:49 ID:Ak856NgF
イボについてぐぐっても、いつも「膨れ上がった」状態ばかりで残念です。
自分は足の裏に「アナのあいた状態」のイボなんです。
数年前に数箇所できており焼いたものの、また再発した感があります。
「アナのあいた」イボの情報ってないものでしょうか?
14病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:50:34 ID:tkkFWZDv
大きめの書店で皮膚病の医学専門書見てみたら?
ヒモ状とか色々載ってたよ
15病弱名無しさん:2007/05/04(金) 11:06:22 ID:4yYjByH+
いくつか前のスレに書込みしていた、幼稚園児母です。
幼稚園から小学生になりましたが、足裏再び通院中。
病院も変えたものの、半年たって増殖しました。
もう一回病院かえてみます。

ハァ。本気でおちこんでしまう。
16病弱名無しさん:2007/05/05(土) 14:48:01 ID:AEQQjeUb
>>13
自分のもそんな感じだけど
イボの周りの皮が厚くなってるだけで周りをカッターとかで削ると
穴の下にあるイボ本体が判るよ。
イボのある所の皮膚が成長しないからそうなるだけな気がする。
17病弱名無しさん:2007/05/05(土) 15:17:00 ID:ZmNNn6QP
なすのへたって
あくを抜いてからするのかな?
18病弱名無しさん:2007/05/05(土) 17:14:13 ID:gSFCUTZh
>>13
私のも魚の目みたいなクレーター状イボだったよ。
最初はその形状から、魚の目だとばかり思っていた。
19病弱名無しさん:2007/05/05(土) 17:15:27 ID:gSFCUTZh
>>17
そのままやった方が良いと。
ナスの何がイボ根絶に役に立っているのか
イマイチはっきりしていないから。
もしかしたら、そのアクが微妙に作用して
イボが無くなるかもしれないっしょ?
20病弱名無しさん:2007/05/05(土) 19:06:36 ID:ViMX9pCI
>>8さんの詳しい情報まち。
21病弱名無しさん:2007/05/05(土) 20:37:23 ID:QtxblxMN
私は2年くらい前は手の指に6個くらい、足の裏にはかぞえきれないくらいあったのですが
ナスのヘタやヨクインはあまり効果がありませんでした。

あるとき急に「あーもうどうでもいいやー」と思い始め放置し始めたらすーっとなくなりました。
あまり気にしすぎもよくないかと思います。
あ、あと治り始めたころは早寝早起きしてました。
22病弱名無しさん:2007/05/05(土) 21:50:30 ID:ZmNNn6QP
>>19
ありがとうです
あくぬかないでやってみます。ナスは夏野菜だから、オカズにしてれば
お金そんなかからなそうですし。
どうもでした。

>>21
私も、あまり寝れないで疲れてる時にイボが増える気がします・・
23:2007/05/05(土) 21:58:46 ID:4ReOkhr3
>>12
おぉ。そんなイメージ。

びっくりしたよ。なんか地球外生命体が足に住み着いているのかと思った。
皮膚科の先生ももうだいぶ小さくなりましたね〜なんていっていたから、ほとんど終わったと思っていたのに、そうとう深かったから・・あう。
むしろ小指全部切り落とさないと無理かもしれないな。こりゃ
24病弱名無しさん:2007/05/05(土) 23:45:36 ID:Dw79xIvV
右手親指の爪の横にできたイボを撃退すべく、消しゴム試行中。。。
つけて半日くらいから痛みが酷くなり出し、激痛に耐え切れず数時間ほどはずしてましたが、
変色してるみたいだから再度付け直して頑張ります!
効いてる!?
25病弱名無しさん:2007/05/05(土) 23:52:09 ID:dgTy/j98
先日線香で焼いた箇所、溶岩みたいに黒く盛り上がって
カサブタ状になってる
線香経験者、1回でかなり良くなる?
26病弱名無しさん:2007/05/06(日) 05:02:13 ID:wZPZvt4G
久しぶりにこのスレを見てるんだが・・・
ダクトテープ療法ってのはダメだったの?
27病弱名無しさん:2007/05/06(日) 16:40:21 ID:ybf3V4T/
イボコロリを久しぶりに塗ろうとしたら
瓶の中で固まってた
orz
これはどうもならないのかな・・
イボコロリ
みなさんどれくらいの期間で使いきってますか?
28病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:12:56 ID:NwxPHOtB
GW中に旅先で泊まったホテルのフロントのお姉さんの手の甲に5mm程のイボがあった。
なんか接客業じゃつらいだろうなとか思ったら切なくなった。
彼女のイボがあれ以上酷くならない事を祈る。
29病弱名無しさん:2007/05/07(月) 00:12:44 ID:pTfvh6e4
形状からウオノメだろうと思っていた左足親指第一関節横に出来たモノを削ってみたところ、
削った表面に黒い点々が…
4年前に、左足踵に出来たイボを退治して気が緩んでいたところで再発。
これからよろしくお願いします…

さて、どうやって退治していこう。
30病弱名無しさん:2007/05/07(月) 00:46:09 ID:A1uWdZHH
親イボと思われるのを爪切りで削ったら他のイボが盛り上がって来た!親イボを退治しないとダメなんだね…
31病弱名無しさん:2007/05/07(月) 01:31:31 ID:Alz4BSTP
ティーパックのはとむぎ茶を水出しでごくごく飲み初めて三日目。
足の裏(親指の関節の間)にあるイボが急にじくじく痛みだしたんだけど、これは成長してるの…?
だとしたらorz
32病弱名無しさん:2007/05/07(月) 17:21:54 ID:GBk9jKe6
はとむぎ茶飲んで半月、カサカサしてる皮がはりだしたんだけど、
これは良くなってるのか、変わらないのか?
擦過傷のように細かくペリペリしてる皮だから、
剥いちゃったら元の木阿弥なのかな。
イボの高さは若干低くなった??
33病弱名無しさん:2007/05/07(月) 19:41:48 ID:xwAclVUy
三日や半月でそうそう変化するとも思えんが
34病弱名無しさん:2007/05/07(月) 19:56:56 ID:ghbUWk5C
携帯から失礼

毎日ハトムギ茶飲んでたら
足の裏にあった直径8ミリの親イボと隣にあった2ミリくらいのイボが
完全に消滅しました\(^o^)/
35病弱名無しさん:2007/05/07(月) 20:03:24 ID:w0aZ+ko3
幼稚園母改め、小学生母
今日から皮膚科変えた〜。説明してくれない先生を見切った〜。
足裏の親玉一つと、小さいの三つ、
初めて処方されたヨクイニンと、根性焼きと、
自宅ではティーツリーオイルでがんばります。
36病弱名無しさん:2007/05/07(月) 20:54:58 ID:ARKKH3i/
>>33
自分の場合はヨクイニン飲み始めて3日目でイボがムズ痒くなって、3週間で体内に吸収されるように無くなった。
体質によるんじゃね?
37病弱名無しさん:2007/05/07(月) 21:06:42 ID:W7a1hJ8E
市販のヨクイニンを一ケ月飲んだらジンマシン&下痢の症状が…
私には合わなかったのかな。
あと、誰か青年性の治る段階を教えてください。
あれってスーッとひく感じでなくなるの?顔がブツブツでかわいそうなの…
38病弱名無しさん:2007/05/08(火) 16:55:08 ID:WX/BG8mp
>>8
このスレタイでも言っている一般的なパピローマウイルスによるウイルス性イボには抗生物質は一切効きません。
だから液体窒素療法とヨクイニンが中心となります。
デタラメはやめてくださいね。
まぁ両方続けているのにさっぱりよくならないんだがな。
39病弱名無しさん:2007/05/08(火) 19:24:45 ID:7ayIYZPd
>>38
切口に抗生物質で化膿を抑えてるんじゃない?
抗生物質でイボが治るとは書いてないよw
40病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:32:25 ID:sQ9nV0fV
線香で焼くのはどのぐらいまで焼けばいいんですか?
痛くてもがまんして焼くべきなのか・。
おとといやってみたら、かさぶたになって今日とってみたけど
しつこくイボが再生してる。線香法しっぱい?
41病弱名無しさん:2007/05/09(水) 01:00:47 ID:tUprA+hd
自分はかかとに出来てるんだけど
疣の存在を知らなかった時になんだろうと思って皮膚科に行ったら
有無を言わされずに焼かれた。痛くてパニックで涙が出た。
それから1週間はかかとつけて歩けなかった。
あれからトラウマで行ってないんだけど最近焼いたとこの皮がむけた。
けど今新しい疣ができてきた。しかも前より痒いし気になる。。。
焼かれた後だから尚更増殖するしorz
ライブに行くのがすきなんだけど、これ治すために行けなくなるのが何とも辛い…
かかとだったら茄子はあんまり効果ありませんよね?
痛くない治療法ないのかな…orz
42病弱名無しさん:2007/05/09(水) 02:52:55 ID:oqWSpPxX
液体窒素で焼くのは人によるけど、治らない人は20回やっても30回やっても治らないよ。
DNCB治療なら痛くありませんよ。
43病弱名無しさん:2007/05/09(水) 03:46:58 ID:hjp+nnSV
10数年前から踵に出来てた 1cm ものの親イボとその 9匹の仲間達を、
今年の 2月中旬から焼き始めて 今はもうほとんどツルツルな俺みたいな例もあるぞ。

…痛くないって事はなかったが……。
44病弱名無しさん:2007/05/09(水) 04:24:34 ID:ETuWMmRD
液体窒素は痛いからって、モノクロロ酢酸を出してくれたよ。
自分で週2回、イボに少し塗れってさ。
45病弱名無しさん:2007/05/09(水) 07:39:36 ID:x9wZ5Sfo
自分の、ぐぐったら老人性のイボみたいw
20代後半からできはじめるとは書いてあったけど・・・orz
ハトムギ茶は無意味だったかしら。
んなことはどうでもいいけど、治るのかしら・・・。
46病弱名無しさん:2007/05/09(水) 09:17:29 ID:4iLgE+go
>>42
DNCB治療ってどんな事するの?
俺、マジでヤバいんで、完治するならなんでも試したいんだが。
右手の指が凄い事になってる…。
んで煙草吸うからか唇に移転。
顔周辺だけは勘弁と思ってたんだけど。
なんなんだよ、こいつらは?
47病弱名無しさん:2007/05/09(水) 14:07:44 ID:oqWSpPxX
>>46
人工的な化学抗
原であるDNCB(dinitrochlorbenzene)でイボの病巣にカブレを起こさせて治療する方法です。

実際の方法は、先ずDNCBで感作(カブレを起こすようになること)成立させる準備から行います。
これはパッチテストのように本溶液を前腕や背中に48時間張り付けておき反応をみます。
その後、2週間後に誘発テストをして同様に48時間後の反応をみます。
こうしてDNCB感作が成立したのを確認して後、
次ぎに実際にイボの病巣にDNCB液(カブレを起こす濃度)を塗布してカブレを誘発してイボの治療を行っていく方法です。
痛みがない(痒みは伴います)方法です。
48病弱名無しさん:2007/05/09(水) 14:25:55 ID:xwU+HAp9
かぶれか…
イラクサとか使えないかな
49病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:06:25 ID:U1qSvojw
痒いのもツライな...。
50病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:31:36 ID:6PdE0zD0
みんなハト麦茶とかドクダミ茶どこで買ってるの?
51病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:13:31 ID:xu7so2ft
根性焼きの良い治療法はありませんか?どうしても治したいです。もしダメなら何か他の傷跡にするとか、何か良い方法ありませんか?
52病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:23:31 ID:BCdum0QK
長いこと放置していたイボ、手あれでかかった皮膚科で
有無を言わせず液体窒素の刑になったよ。
で〜ら痛かったし、で〜ら先生に怒られるし、参った。
しかし、いずれは取りたかったし、まぁ、いい機会だったわ。

ところが、
7ヶ月の子供に移ったかも。(先生はこれを怒っていた)
なんか
あ〜、どうしよう。いい加減な母のせいで子供まで液体窒素になったら…。
来週の通院のときに見てもらうつもりだけど、
53病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:27:39 ID:BCdum0QK
途中で送信してしまった。

続き。
はっきりしない今、四六時中子供のイボ(みたいなの)のこと考えてて欝だ。

>>52の下から3行目の「なんか」は削除ミスです。
54病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:02:22 ID:xwU+HAp9
これまで液体窒素凍結療法を何度か行っても治らない足底ゆうぜいでも、DNCBの塗布を2カ月続けると、約70%が治癒するという。
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199706101.html
55病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:38:47 ID:r96jqaym
小学生母です。
こりゃーいい情報だ。と思って検索しているところ、

(2) DNCB感作法
 DNCBという化学物質を使い人工的なカブレを起こさせます。この時の炎症反応によってイボがとれるというものです。
この方法は、いくつかの医院・病院で行われています。ただし、効果が不定(効かないことも多い)ですし、
なによりもDNCBには動物実験で、ある種の困った副作用があるようです。(詳細は院長にお尋ねください。)
http://homepage3.nifty.com/kaise/diseases/verruca.html

ただ、以後その患者さんはDNCBに対してカブレを生じる身体になりますが、
DNCBは自然界に存在しない人工抗原ですし、日常生活ではまず触れる機会のな
い化学物です
http://www.mms-net.com/~iwata/bac1.html


なんらかの副作用的なものもあるみたいですね。アレルギーの要因を一つでも増やすのはちょっと抵抗もあるな。
なににせよ、この辺じゃやってくれる病院もなさそう。
痛い治療は本当に嫌ですね。ハァ。
56病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:47:40 ID:n+tdoGkt
今日薬局で粉末のヨクイニンを買ってきて飲んだんだけど。
凄く体がダルい。
これって副作用?
57病弱名無しさん:2007/05/10(木) 07:22:31 ID:fI9dnxc6
>>56
主な副作用は胃のもたれ、下痢、冷え、冷えによる凝りなどで
ヨクイニンスレではあまりいない意見なんだけど、
実は私もヨクイニン飲むと頭がふらふらしてダルいです。
58病弱名無しさん:2007/05/10(木) 09:21:58 ID:n+tdoGkt
>>57
おおー、レスありがとう!
ダルくなるのは稀なんだね。
今回は食間の空腹時に規定量よりやや多めに服用した。
で、ダルさは服用してから4時間後には解消。
以前皮膚科で処方された錠剤服用した時はナントも無かったのに。
粉末なので吸収されやすいのかな?
素朴な疑問を一つ。
ヨクイニンスレなんてあるんだな。
そこでは何を語り合ってんの?
59病弱名無しさん:2007/05/10(木) 10:03:07 ID:eXCjS0bf
イボって免疫できて治癒するとき、全部いっぺんに治るの?

60病弱名無しさん:2007/05/10(木) 10:17:43 ID:GjZRYsdX
液体窒素だと全部いっぺんに治らない時もあるね。免疫で治癒じゃないからか。
61病弱名無しさん:2007/05/10(木) 10:29:53 ID:rUDpsXkZ
私はオーストラリアに住んでいるものですが、約9年間も足の裏にあったイボを魚の目と自己判断して
去年友人にそれはイボだ!!と言われ足の裏専門の病院にいきました。
9年間左足のたった一つのイボだけだったのがついに右足にも現れ、そっちがあまりにも
痛くて我慢できなかったんです。
足の裏専門医はポダイアティストと呼ばれていて結構たくさんあります。そこでは刃物で手馴れた手つきで
麻酔も何もなしで足のイボを削っていきます。鈍い痛みがほとばしります。
2回ほど通院しまして、とりあえずサリチル酸25%含有の軟膏と、薬局で買ったGlutaraldehyde 含有オイルを
交互に使っています。右足の新入りイボは使い始めて3ヶ月くらいで完治しましたが
やはり9年以上も放っておいた師匠イボはなかなか深みがあります。それでも根気よく治療している賜物なのか、
だいぶん小さくなってきました。先生から小さなカミソリを渡されてこれで表面を削りなさいと言われており
楽しくなって削りすぎると血が出てきてズキズキと痛みがほとばしります。
慣れは怖いもので痛いのが当たり前になってしまってますw
こっちでは液体窒素が薬局ですんなり買えます。と言ってもホント局部用の小さなものですが、
液体窒素10回くらいしましたが何の効果もありませんでした・・・w
今日初めてこのスレ見つけて、ヨクイニン試してみようと思います^^。
ポダイ先生曰く、悩んでると治らないそうです笑。ホントかなw
6257:2007/05/10(木) 10:43:27 ID:fI9dnxc6
>>58
私も錠剤だとそれほどフラフラしない。
でも、粉末だと効きが強いのかかなりフラフラする。
この意味でも粉末の方が効果が高いのだろうと推測する。
ヨクイニンスレは「健康食品・サプリメント板」にあるよ。
イボ取りが目的の人もいれば肌荒れなどいろいろな目的の人がいて、
イボ専用のヨクイニンではないよ。
でも一通り読めばヨクイニンについてよくわかるからはっとくね。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1161739576/
63病弱名無しさん:2007/05/10(木) 11:23:38 ID:n+tdoGkt
>>62
>粉末の方が効果が高いのだろうと推測される。
俺も同じ事思ったよw
副作用に比例した求める効果が無ければ服用の価値無しだよね〜。
あとヨクイニンスレ誘導ありがとう!
ざっと読んでみたよ。
ここと並行して見てみる価値有りだね!
64病弱名無しさん:2007/05/10(木) 11:25:24 ID:wNOZSXUI
>>56
上の方が書いてるヨクイニンスレに私も書き込みしてるのですが、
私もダルいというかハトムギ取ってるほうが、夜すぐ眠くなるんです。やる気がなくなるというか・・
でも、続けたら体のあちこちのイボが1/3くらいかな… 減りました!
とくに大きいのが取れたので、頑張ってます。
私は睡眠不足の時にイボが増えるので、寝ないのがよくないのかな…とも思ったりしてますけど…

お互い頑張りましょうね。
6557:2007/05/10(木) 12:51:39 ID:fI9dnxc6
あと、ヨクイニンでも漢方でも液体窒素でも全然治らなかった私がイボを半分まで減らした方法が一つだけあります。
それはオナ禁です。
液体窒素以上に根性がいるかもしれませんが、効果がかなりありました。
6652:2007/05/10(木) 12:54:34 ID:s13AQiJ5
誰も気にしてないかもだけど、一応報告します。

子供の腕にできたぽっちが気になり、夜しか寝れない。
もう、来週の通院まで我慢できず、午前中に病院行ってきた。
ただの虫刺されだったよ。

子供に移さないように気をつけて早く完治するようがんばります。
67病弱名無しさん:2007/05/10(木) 13:01:29 ID:y5PYcot6
ヨクイニンのせいなのかは不明だけど
飲み出してから時折頭がクラッとするようになったよ
足裏と手首で拡大 orz
68病弱名無しさん:2007/05/10(木) 13:18:45 ID:FLw3FkBZ
まず刺激を与えないこと。
触ったりしていると増殖したり他の部分に感染する
触りたくなるがガマン

しばらくするとイボがやや軟化したようになってくる
こうなたっらお風呂に入ったときに
ふやけた部分を軽く擦って取ると良い
劇的効果は無いが、段々小さくなります。
漏れの場合、一年位で消失しますた。指の爪横です

以後、ストレスがあっても皮を毟らないよう心がけることで
指先のHPVイボは出ていない
69病弱名無しさん:2007/05/10(木) 13:46:48 ID:wNOZSXUI
>>65
…失礼かもと思うんですけど、質問させてください。
65さんは男性の方ですか? セックスもあまりしないほうが効きましたか?
オナ禁とはどれくらいの期間禁止するものなんでしょうか?

私は疲れている時にイボが増えた気がするんですけど、65さんは、疲労が残るくらい激しかったなどありますか?
・・もし嫌でしたらスルーしてください・・
7065:2007/05/10(木) 14:42:02 ID:fI9dnxc6
>>69
女です。69さんも女性ですか?
液体窒素は何度やっても増殖したし痕が残るし、ヨクイニンは頭ふらふらするし、何種類かの漢方も全く効果がなかった。
セックスは全然最近していないけど、オナニーもセックスもイッてしまえば全く同じものだと考えています。
期間は人それぞれなので、自分に合った期間でいいかと思います。

>私は疲れている時に
これは「セックスまたはオナニーで疲れた時」という意味でしょうか?
息切れするぐらい激しくイクとやっぱりイボだけじゃなくて肌荒れその他いろいろ不調になると私は感じています。
他スレなどを参考にやってみましたら、これである程度効果が出たと思いますし、
いろんなスレを見るとこの体験は私だけじゃないみたいですよ。
71病弱名無しさん:2007/05/10(木) 15:00:09 ID:wNOZSXUI
>>70
丁寧に即レスありがとうです。私も女です。
書き方悪くて申し訳ありません。私が疲れた時というのは、セックスに限らず肉体が疲れた時と言う意味で書きました。
オナ禁するといいのは、体が疲れないからなのかなと推測してしまったので。
どっちにしろ、イクの禁止ってことですね・・オナ禁のスレって覗いたことなかったけど、少しロムってみることにします。
ありがとうございました。
72病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:13:44 ID:OBeo57dI
イボ 気持ち悪い


キモッ
73病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:36:00 ID:n+tdoGkt
>>66
虫刺され?
怒られ損だったなw
あと、普通夜しか寝んと思うがwww
お子さんには移さんように頑張って。
74病弱名無しさん:2007/05/11(金) 09:43:01 ID:JcymkR4N
オナ禁…。
ネタですか?
しかも自作自演?
つまんねぇからやめなw
以上、釣られてやったよんwww
75病弱名無しさん:2007/05/11(金) 13:48:01 ID:/LpluG7M
この前、他の病気で3週間入院してたけど、気づいたら2年モノのイボが治ってた
ヤハリ入院生活の規則正しい生活と栄養バランスで自然治癒力で治るのではないか?
76病弱名無しさん:2007/05/11(金) 13:55:00 ID:/LpluG7M
↑ちなみにオナニーは3週間しませんでした。家に帰って速攻しましたけど。。。
77病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:46:59 ID:7ErPTL+8
木酢液(発がん性除去した品)を使ったら、足の裏に12個あったイボが消えたよ。

お試しあれ!!
78病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:55:20 ID:oO92tp9l
>>77毎日つけるの?どのぐらいの期間で消えたのですか?
79病弱名無しさん:2007/05/12(土) 07:50:48 ID:RZPX1MBv
あせもも、ちょっとしたポツっとあるものも、蚊にさされたのまで、
全部イボに見える〜。
80病弱名無しさん:2007/05/12(土) 17:09:28 ID:UFTlw9Do
>>78はい。毎日患部に、綿棒で原液を付け、バンソウコにも液を湿らせて、約2週間でとれたよ!!
 
がんがれ〜〜〜。
81病弱名無しさん:2007/05/12(土) 23:05:27 ID:8G1MbE23
>>80
植木の虫除けに使ってるのがあるんですけど、
原液のまま使っちゃっていいんですかね?
薄めて使いましたか?
82病弱名無しさん:2007/05/13(日) 01:57:58 ID:CEFZrndU
ごめんなさい。原液って書いてありましたね・・

早速今日から塗ってみました。
治るといいな
83病弱名無しさん:2007/05/13(日) 16:11:56 ID:3GwUipIn
根性焼き派です。もちろん2チャンで見てからはじめました。
手の裏、足の裏にできていたのですが、
一週間に一回のペースで焼き、
2ヵ月後くらい(昨日)に、掻いてみたら予想以上にはがれおち、
完全に無くなりました。
皮膚科で待つ時間とかを考えたら、
根性焼きのほうが短時間で痛みも少なく、お金もかからずよいです。
足の裏と手の裏と言う、痛みに鈍感な部分だからできたかもしれないのですが。
使った線香は全部で5本くらいかな?


焼き方は、爪きりで、膨らんだ部位を切り落として
(痛みを感じない程度でいいです)
白い芯に線香でジュッ。(実際音はしないです)
コレも、痛いと思ったらすぐ離してよいです。
瞬間濡れタオルで冷やすなどして、
5,6回に分け、黒ずむまでやります。
それを何となく倒せたと思うまで、何度も繰り返します。
そうして、肌の再生を待ちます。気長にね。

6つあったのですが、
もう上から押さえても全く痛くありません。
彼らとは6年位仲良くしていたので、
ひとつくらい残しておけばよかったかなと思うくらい寂しいです。
84病弱名無しさん:2007/05/13(日) 19:42:25 ID:OLVI09pP
エアスプレーを逆さに噴射すると冷却液が出るので
それとめん棒につけて、イボにつける。
3つあったイボが1ヶ月で直った。
液体窒素と同じようなものだけど、自分で簡単にできるから楽ですよ。
85病弱名無しさん:2007/05/13(日) 20:15:16 ID:zgoY3M60
顔に出来たニキビを爪でグリグリしてたらイボに進化。発生から3ヶ月。5ミリ強の大きさ。
自分は病院で液体窒素をやって、その日の夜にイボコロリを塗布。数時間後にイボコロリをはがすとイボの辺りの皮が全部べろんと剥けたので綿棒でオキシドールをつけた。
毎日朝晩オキシドールをつけて処方されたヨクイニン錠(6つずつ)を一日に3回を4回に増やして飲んだ。
ある日、お風呂上がりにカサブタになっていたイボのあとがふやけてはがれてきれいに治ってた。
液体窒素からきれいになるまで5日間。先生もびっくりしてた。でも、オキシドールは良くないって言ってたなぁ。効いたけど。
8678:2007/05/13(日) 20:56:16 ID:yluFCfvE
>>80
がんがります。ありがとう〜

77さん以降も、勝者のスレが続いてて参考になる(涙。
87病弱名無しさん:2007/05/15(火) 05:34:00 ID:TYh2029Z
瞬間接着剤を患部に塗ったら、イボコロリみたいになった。周りの部分が捲れた。
88病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:21:21 ID:5YCt3HN/
それはなんにもならんだろ
中のウィルスが死ぬわけでないし
ただいじくってるのと同じ
89病弱名無しさん:2007/05/17(木) 14:03:21 ID:4OU1Dg8+
最初はかなりのスピードで増殖してたイボだが、液体窒素をしてから増えなくなった。が、少しづつ大きくなってるような…。ウイルスは減ってないのかな?
90病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:59:49 ID:qhIV/fZn
通っている整体の先生に聞いたのですが、あずきがイボに良いそうです。
あずきの皮に抗腫瘍作用があるとか‥
手術しなければいけないと言われた足裏の大きい疣が、1週間できれいになったそうです。
一晩水につけて、煮たもの(味付けOK)を1日3回大さじ2杯ほど食べるだけとのことです。
参考までに‥
91病弱名無しさん:2007/05/17(木) 23:35:21 ID:IC06xdNj
>>90どのぐらいの期間食べればいいのでしょうか?
92病弱名無しさん:2007/05/18(金) 00:03:41 ID:778DU1hJ
治るまで、じゃね?
93病弱名無しさん:2007/05/18(金) 03:22:17 ID:Pw4bX16R
指にイボが出来たんで病院で液体窒素したんだけど、
感染するってんで、バンドエイド巻いてる。
顔あらうのも片手だし、結構つらい。
皆、こんなもんなのかなぁ
94病弱名無しさん:2007/05/18(金) 09:48:46 ID:G2kbUFop
感染するってなんだ??いぼがほかの場所にもうつるってこと?
95病弱名無しさん:2007/05/18(金) 10:50:09 ID:CbyyEIKd
他の所を怪我したりすると、そこにうつる事があるよ。
96病弱名無しさん:2007/05/18(金) 14:29:28 ID:G2kbUFop
わっこわい
97病弱名無しさん:2007/05/18(金) 15:44:48 ID:wIMSF0uY
自分、足の裏にできたイボをいじっていたら手の親指にうつった。
それが気になって噛んでたら・・・唇の裏のほうにうつったみたい。
98病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:10:55 ID:HcFs03JX
ウイルスに感染してる場所の血が、他の傷口に触れるとうつるんだってね。私は左手が始まりで、こっちは増殖したけどほかにはうつらなかった。
今日液体窒素2回目で、早速一カ所切った。
液体窒素は痛いけど、大学生は空き時間が確定してるから通いやすいし、互助会入ってるから費用も全額帰ってくるし、通院してる。
指先は敏感だから凄く痛いけど、これ以上増えると嫌だし、好きな人にうつしたくないからさ。
長文スマソ
99病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:07:38 ID:UPpw+Eup
足の指の間のイボが二つあるんだけど、
最初気づいた時は5ミリほどの親イボと1ミリほどの子イボだったのに…
今日見たら子イボちゃんが親より大きくなってた(*´Д`)
いつの間に父の背中を追い越したのか…
早く保険証もらって病院行きたい
100病弱名無しさん:2007/05/19(土) 01:24:41 ID:w6ITMrZN
ttp://www.imgup.org/iup382971.jpg

イボ取れたと思うべき?
101病弱名無しさん:2007/05/19(土) 02:12:06 ID:FYjtIPSw
まだまだだと思う
102病弱名無しさん:2007/05/19(土) 02:56:53 ID:ba47Ao74
ちょ、それ、ち
103病弱名無しさん:2007/05/19(土) 19:06:59 ID:/OEe+HTL
ちんこじゃないよ
104病弱名無しさん:2007/05/20(日) 11:30:32 ID:7nODV2T7
>>98
クリとチンポにだけは移すなよ。
もし移ったら、抗生物質を投与しなきゃならなくなる。
105病弱名無しさん:2007/05/20(日) 14:46:12 ID:1ae0fbTV
>>93を見て思ったのだが
両手首にイボのある人は素手では顔も洗えないのか?
106病弱名無しさん:2007/05/20(日) 19:25:49 ID:BNNeLnT8
足裏のイボ、再発したよ・・・
根性焼きが嫌だから、イボコロリじゃだめかな。
下手にいじればまた広がるかなー
107病弱名無しさん:2007/05/20(日) 21:50:01 ID:UDX66foJ
1回目の液体窒素をしてから2週間経つんだが
指先のイボは黒くはなったが水疱?は確認できてない
これはまだ液体窒素の回数が足りないってこと?
108病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:01:18 ID:IPQtRjxV
>>93
手とか洗うと水分でバンドエイド内に拡散するよ
109病弱名無しさん:2007/05/21(月) 00:26:30 ID:nwqQVmjs
>>107
そんなことないと思う。
私は「水膨れが出来たらコレ(薬)塗って。出来なきゃいいよ」と言われた。

ちなみに今日通院日。
110病弱名無しさん:2007/05/21(月) 01:05:12 ID:lCI2Ofum
>>108
一応、風呂でも濡れないように、
濡れても、乾燥させてから貼るようにしてる。

どうやら、1週間くらい経つので、
月火くらいに2回目、液体窒素当てに行けそう。
111病弱名無しさん:2007/05/21(月) 09:40:45 ID:z6j9SmRr
私は近所でドライアイスを買ってきて自分で処理していますけど。
112病弱名無しさん:2007/05/21(月) 09:55:09 ID:8iGqTTaC
ドライアイス話ききたい。線香とどっちがいいんだろう?
113病弱名無しさん:2007/05/21(月) 09:55:44 ID:gWLWoDC6
綾香
114病弱名無しさん:2007/05/21(月) 13:38:01 ID:8iGqTTaC
不本意ながらワラタ。
115病弱名無しさん:2007/05/21(月) 15:33:48 ID:9GHvKNHO
手にイボできて、ヨクイニン飲み始めたら、さらに手に小さい子イボが出来始めたんだけど。
これって、ヤバいのかな。この小さいイボも大きくなるのかな?
116病弱名無しさん:2007/05/21(月) 15:44:10 ID:UPgWtTyV
経験上、線香なんかで焼き残して増殖させるより液体窒素の方が増殖率が遥かに低いと思うのだが、
なぜこのスレの人は選考とかドライアイスにこだわるのだ?
保険証持ってないからか?
117病弱名無しさん:2007/05/21(月) 16:54:24 ID:seNI7SRI
液体窒素2回目で赤黒くなってきた
医者は2週間後に来てねとしか言わないのでのままエンドレスなのかなー
118病弱名無しさん:2007/05/21(月) 17:37:47 ID:nwqQVmjs
医者によってずいぶん違うんだね。私は4、5日置きに来てって言われてる。
119病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:35:13 ID:z6j9SmRr
洋菓子屋で付いてくるドライアイスはたった50円で安いから。液体窒素の代用になる。
120病弱名無しさん:2007/05/21(月) 19:28:35 ID:WIxpHsJE
ドライアイスが-79℃ぐらい
液体窒素が-195.8℃

だけれど、これが治療効果にどれくらい差をもたらすんだろう?
かるく凍傷にさせるっていう意味でなら、どっちでもいいってことなのかな?
子供は液体窒素を使って治療してもらっているけど、
つけられている時「じゅー」って音がする。すごそうだなーといつも思う。
自分も治療したことあるが、本当に激痛だし、翌日まで痛いのが本当につらいね。
121病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:37:12 ID:eg8XhoWl
両方やったことあるやつなら違いが歴然としていることぐらいわかるだろう
ドライアイスなんかじゃ取れやしないよ
122病弱名無しさん:2007/05/22(火) 10:00:44 ID:v8yHlOlJ
2回目処置してきた。
バンドエイド外したら、医者は「痛くないですか?」ってイボをモミモミ。
触らないように気を使ってただけに、違う意味でショックを受けた。('A`)
「液体窒素、軽くしときますねー」って言うので、「キツめでイイですよ」ってお願いしたら、
さらに、「皮むけますから、酸つけときますね」って、硫酸(たぶん)をカリカリとつけた。
まだ、あんまり痛くないが、そのうち痛みだすんだろうか。
123病弱名無しさん:2007/05/22(火) 10:20:53 ID:DVqUD3Sd
窒素でも何回も必要なこともあるし、あてる時間の問題じゃないの。
マイナス40度台でも組織にとってはきついだろ。
124病弱名無しさん:2007/05/22(火) 11:03:29 ID:os5Gy55l
>医者は「痛くないですか?」ってイボをモミモミ。
ウイルスが飛び散ったぞ〜
おまえは一生懸命触らないようにしたのに、これでウイルスが周りに拡散したぞ〜

>「液体窒素、軽くしときますねー」
治す気はなさそうだな
125病弱名無しさん:2007/05/22(火) 11:05:35 ID:YqZ6tmfE
息子六歳時、足裏1.5センチ程のイボ四回程焼いてきれいに。
娘五歳、指先にできたイボ二つ、1回〜2回焼いてキレイに。
息子ただ今七歳、指先にできたイボ二回焼いてキレイに。
治りやすいができやすい体質なのかも。
126病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:14:38 ID:EOP7m1QP
85です。
今朝気づいた。使ってる洗顔料が“ハトムギエキス配合”ってことに。
127病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:58:35 ID:J+ZBeOOi
イボ以外に肌荒れにも効くからな。
128病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:09:35 ID:tiuw5o5b
イボ治った人に質問です!ヤキの跡はずっと残りますか?
129病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:37:35 ID:ni0Z9IY/
>>128
俺は完治したとこは2年経っても消えてないです。
一つは真ん中だけ色抜けして直ってないです。
130病弱名無しさん:2007/05/23(水) 08:52:49 ID:3Qo67Lm7
ヨクイニン粉末効きますよぉ!
服用し始めて2週間だけど、手の指のイボは変化無しだけど足裏親指付け根の1cm大のイボが消滅しかかってる。
歩くと結構痛かったのにそれも無くなった。
皮膚科処方の錠剤タイプでは全く変化無かったのに、びっくりだよ!
俺としては人目につかない足裏より手の指に早く効果が出て欲しいんだけどな。
あとハトムギ粒ってのも併用。
どちらも規定用量よりやや多めに服用。
そこらのドラッグストアで普通に買えるよ。
131病弱名無しさん:2007/05/23(水) 14:53:20 ID:FTqL2m8B
>>130
副作用はどうです?
132病弱名無しさん:2007/05/23(水) 14:54:56 ID:vjSHLLUx
線香を試してみようと思い、
火を付けてイボに近づけたけど、やっぱ怖くて出来なかったよ・・・orz
アイスノンと濡れタオルも用意しといたのに。

線香やった人勇気あるね。
自分にはむりぽ
133病弱名無しさん:2007/05/23(水) 16:29:19 ID:FKz7fNLC
線香くらいどってことないぞ
もうね。怒りが頂点に達して
ピンセットでイボ引っこ抜いて、抜いた所を更に線香で焼いたらさすがに治った。
足の裏だから出来たのかもしれないけどw
134病弱名無しさん:2007/05/23(水) 18:13:12 ID:3Qo67Lm7
>>131
飲み始めは体のダルさがあったけど今は無い。
少し下痢気味かなと思うぐらいかな。
ヨクイニンは人によって効果が違うみたいだし一概には言え無いと思うけど俺には効いてるみたいだね。
135病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:19:08 ID:BGes31d5
手にいぼできていてチンコ触ったらチンコにうつるかな?(>_<)

136病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:28:32 ID:HlW/idYG
>>122,124
さわっても健康な人には影響がないってことだ
137病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:59:56 ID:HTOwraV0
人差し指の先に直径7ミリぐらいのイボ…。久々に液体窒素で焼いてもらったら、見事にイボの部分だけ内出血してる。
イテェ…。
138病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:17:59 ID:6CyPH14V
1年半前くらいは右掌に一個あっただけなのに、今は両手に数え切れないくらいある。
病院行きだしてから悪化したような…
139病弱名無しさん:2007/05/24(木) 01:32:10 ID:Meb5SnU7
指や足裏に多発したイボを
半分諦めてイボコロリで一つずつ潰してったらすべて綺麗さっぱりなくなった
イボコロリすごすぎ。
140病弱名無しさん:2007/05/24(木) 02:31:13 ID:zKCL0P29
顔や首にできた青年性扁平疣贅を50%TCA付けて治したよ
141病弱名無しさん:2007/05/24(木) 07:05:42 ID:wuLyO8yb
>>134だけど、消滅しかかってる状態を説明すると、表面が白くガサついてたイボローが足裏の皮膚に同化し始めてるみたいな感じ。
クレーター状だったイボローがフラットになり透明感が出てきた。
ヨクイニン粉末が効いたのかハトムギ粒が効いたのかどっちか分からんが、スゲーよ。
手の指の方に効果出てきたらまた報告するわ。
142病弱名無しさん:2007/05/24(木) 09:06:57 ID:UUBwyGdG
>>139
んな、あほな
143病弱名無しさん:2007/05/24(木) 13:23:00 ID:fq8/wN5L
液体窒素って何回もしてたら皮膚がエグレルッテ聞いたけど本当ですか?
しかも、すぐに再発するって
144病弱名無しさん:2007/05/24(木) 17:39:50 ID:xHYZFBTU
そりゃ組織殺すためにやってるんだし
145病弱名無しさん:2007/05/24(木) 19:16:00 ID:75wOtMpV
指のイボ、触らないように、水につけないようにしてたけど、
ふやかした方が良いような気がしてきたんで、
そのまま風呂に入ったら、カサブタが剥がれてきて、良い感じになった。
調子に乗って、剥がそうとしたら、まだひっついてて痛かった。
なんか、もうすこしの気がしてきた。
146病弱名無しさん:2007/05/24(木) 21:56:00 ID:aPyvnkAU
5年間皮膚科で治療中の足裏のイボ
治ったり出来たりを繰り返しつつ、常に2〜3個ある状態です。
だいぶ小さくはなったものの、そこから全然進展無し。
なんかもう治る気がしない('A`|||)
こんな長丁場の方いらっしゃいますか?
医者変えるべき?
金も馬鹿になりません。へばってきた…。
147病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:45:27 ID:r9snE/k5
>>146
うちの子、足掛け2年、四軒の皮膚科をまわって、
やっと「ヨクイニン」を出してくれて、根性焼きも本当に根性が入っているぐらい
しっかり焼いてくれる先生に当たって、この二年なんだったんだと思うぐらいに
状況が進展している気がする。
3軒目の病院、しまいには皮膚が硬くなるばかりで、焼いても焼いても
見た目も変わらないというお粗末っぷりだったし、その間に増えて見切った。

いい病院を探すのお勧めします。いい皮膚科に当たるのは難しい感じがするけどね。
148病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:04:32 ID:aPyvnkAU
>>147
レスありがとうございます
他の病院に、と思うのですが
各種アレルギーでも掛かっておりまして
諸々の検査データが全部今の病院にあるんですよね、
なので動き辛いといいますか・・はぁ
でも、検討してみたいと思います。

毎年この時期は新人看護士の練習台にされてる気がしますw
全然削れてないっつーのヽ(`д´;)/
149病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:48:04 ID:vcSSR1cM
液体窒素で焼いて出来た内出血?カサブタ?って、いじらない方が良いの?
150病弱名無しさん:2007/05/25(金) 03:03:22 ID:Oq+GmmrS
私も液体窒素で焼きはじめて3週間たちますが、いじらないほうがいいと思います。
151病弱名無しさん:2007/05/25(金) 10:28:32 ID:6wRMxJJP
いい病院、教えてほすい。
152病弱名無しさん:2007/05/25(金) 10:45:00 ID:avWtzxxV
学生のとき通ってた大学の病院にイボ焼きに行ったら
いきなり学生6,7人に取り囲まれて、先生の講義が始まった。
センセイは黒板にイボの断面の図を描いて説明するように
医学部生に命じて、言われたとおりに説明が始まった。

オレモルモットかよ・・・と思いつつも勉強になりました
153病弱名無しさん:2007/05/25(金) 11:50:18 ID:ZARpBaEu
液体窒素三回目。足裏なのでツボがじわじわ痛気持ちいい私はマゾです。
154病弱名無しさん:2007/05/26(土) 12:12:10 ID:a4qyPSLg
軟膏使ったことある方いますか?
ドボネックスというのを先日いただいたんですけど、
私の特大いぼりんに効くのかな〜と…
(ちなみに小豆大くらいです)
155病弱名無しさん:2007/05/26(土) 15:15:33 ID:fi3zndIp
>>142
自分でも信じられない。
イボコロリ塗ったら肌はもうガサガサに荒れちゃったし、やっぱムリだったかと諦めてたけど、
日を追うごとに荒れた肌が治ってきて、イボも全部とれちゃった。
一時期はもう足裏とかグロテスクすぎて見れたもんじゃなかったのに
156病弱名無しさん:2007/05/26(土) 15:43:37 ID:uh2yFffS
左手人差し指に出来たイボをこの水曜日に
液体窒素で焼いてもらった。
・・・が、イボの周りに水ぶくれ。
段々水ぶくれが化膿してきて、ひどく痛い〜〜〜っ!!
肝心のイボはまだしっかりと指先に健在…
とほほ…
157病弱名無しさん:2007/05/26(土) 17:05:09 ID:xZEBBfAF
からからになった皮膚がかさぶたのように剥がれるのが気になるって言ったら切ってくださって、サリチル酸ワセリンを塗れって処方された。
6箇所中2箇所はほぼ完治してきた。やっぱり若い内に治したほうがいいとのこと。
それにしても、液体窒素やったあとは痛い。ひりひりする…
158病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:34:01 ID:MDngICpE
>>156
一回で終わるってことは、ほとんどないんじゃないだろうか?
うつって出来た小さーいのでも、週一回液体窒素で4回目だが、まだ治らんし。
159病弱名無しさん:2007/05/27(日) 16:24:53 ID:IUH87U54
>>156
その水ぶくれが、時間経って皮が剥ける。
また焼く、また剥ける。

その繰り返しでイボ本体も一緒に剥がれていくよ。

足裏にイボがあった自分の場合では 6週目以降に皮が剥け始めたから、
やや長期戦に望むつもりで頑張れ。
160病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:01:32 ID:Wbfr2Vne
玉袋にイボの様なものができてるんだけど、
イボコロリ使っても大丈夫かな?
161病弱名無しさん:2007/05/28(月) 02:01:05 ID:1tjLNyZa
去年の夏から手の指にイボが出来て2つだけでおさまってたのに、つい最近2つ増えてるのに気付いた…
いつの間に…
暖かくなるとイボ増えやすいとかあるのかな?
162病弱名無しさん:2007/05/28(月) 05:46:18 ID:V8j07D4M
手の甲のイボで、中くらいのを液体窒素で焼きまくったら、中くらいのは全滅したが、
1mm程度の小粒が数十個もできてしまった。
こんな1mm小粒数十個を液体窒素で焼きまくってもまた増殖するし、手の甲全体が焼き後だらけでキモくなる。
そこでイボコロリをつけようと思うのだが、みなさんの意見をよろしくお願いします。
医者はひたすら効果のない液体窒素とヨクイニン処方しかしないし、
ヨクイニンは1年以上飲んだが全く効果なし。
163病弱名無しさん:2007/05/28(月) 14:14:14 ID:2pik+U8j
効かないよ
164:2007/05/28(月) 20:43:50 ID:GSqhs6Ur
私もイボと戦い続けている者ですが、一つ成功例を報告します。
イボコロリを団子状のイボに塗った時、カサカサになった皮膚をむいていたら
イボ本体が少し皮膚からはがれてきたので痛いのをガマンしてトゲ抜きを使って引っ張って取りました。
取れた所には穴が開いて血がドクドク出ましたが、その場所にはもうイボは出来ませんでした。

後、私が今注目している試したい方法は、お灸なんですが試した事が有る方は効果を教えてください。




165病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:56:36 ID:fpFKbOYV
液体窒素ってあの激痛のやつでしょ?
他にマシな治療ないの?
今できてるイボは顔部(左瞼とアゴと左手のひら)
もう数年経ちます。瞼のイボなんか10数年経つ
166病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:20:59 ID:kgv12Ry4
あとは、、
レーザーとか、線香とか、イボ地蔵とか、消しゴムとか・・
167病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:46:16 ID:JqjAHnGT
レーザー治療は皮膚科 整形外科 形成外科 どこでやってくれるの?
168病弱名無しさん:2007/05/29(火) 00:43:20 ID:fKrJj3gT
消しゴム手軽にできるのはいいけど、液体窒素より痛みが長引くね。
大きいイボにやった時は消しゴムとった後3日間くらいずっと痛かった。
169病弱名無しさん:2007/05/29(火) 02:05:25 ID:rcP4zXse
今日、足の裏に繁殖したのを倒すために皮膚科いってきます。
170病弱名無しさん:2007/05/29(火) 02:36:58 ID:9KPfUf4O
イボ出来てスピール??とかゆうの
病院で貰って付けてたら4コあったイボ
2コに減ったんだけど
ココのスレで見掛けないから
どうなのかと思って
あんまし良くない薬なのかな?

171170:2007/05/29(火) 02:38:35 ID:9KPfUf4O
あ、ちなみに液体みたいなヤツです
172病弱名無しさん:2007/05/29(火) 10:18:05 ID:jz3NPQmC
スピール膏の液体あったの? 知らなんだ
表面剥がれただけで根本的にウイルス性には
効かないんじゃないの
173病弱名無しさん:2007/05/29(火) 13:08:35 ID:ySZmClxh
俺はスピール膏(イボに合わせて切って貼るタイプ)で、足裏完治したよ。
ふやけた部分を爪で削って新しいのを貼る、の繰り返し。
液体窒素を繰り返してウイルスのいる深いところまで焼いていくのと
同じことなんだろうと思う。
174病弱名無しさん:2007/05/29(火) 16:12:39 ID:9KPfUf4O
>>170,171です

  貰った液体を綿棒に付けて、それを
  イボに塗って、その後患部をドライヤーで乾かして
  ってゆうのを、1日1回、1週間ぐらいした後
  イボをアスリで削って下さいって言われた
  
  その液体塗ると患部が茶色くなる
  後2コがなかなか治らない
  実はもう2コはいつのまにか治ってたんだがさ 
       
175病弱名無しさん:2007/05/29(火) 17:19:51 ID:rcP4zXse
>>169です。
11個もあって全部に注射された…
むっちゃ痛かった(つд`)
全部左足だし…
176病弱名無しさん:2007/05/29(火) 19:23:03 ID:x849IrPe
158・159>
156です。
昨夜、水ぶくれが化膿して真っ黒けになった皮膚が
イボと一緒にポロリととれました。
さあ、これでまたイボが再生するのか?????
177病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:31:51 ID:QkL4Izw8
>>175
それはブレオマイシン注射ですか?
痛いらしいですね。
178病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:43:29 ID:wdeIU1iJ
前スレで、この1年くらいまるで水虫みたいなイボが片足だけできていると相談したものです。
病院行け、といわれましたが、痛くもないのでたまにアスタット塗りつつ様子見てました。
それでも何も変化ないのであきらめて放置していたら、この頃すっかり消えてました。
アスタットのせいとは思えないけど、消える時期だったのかな。
179病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:54:41 ID:AmgQcBik
足裏に直径1.5cmくらいのがあって風呂上がりの皮膚がふやけてる時に
毎日爪切りで少しずつ切り込み入れていった。
切った部分の皮膚が乾燥してきたらそれを剥がしてまた切って放置。
これを繰り返してたらある日イボの部分が全て乾燥した感じになってポロっと取れた。
また再発するかと思ったけどその部分は一年以上経った今でも無事。
あと二個ほどちっちゃいのがあるけど成長する様子も痛みもないので放置している。
180病弱名無しさん:2007/05/30(水) 00:57:05 ID:2H4AMPIc
なんかの要因で体質が変化するんだろうけど、イボって
消える時はほんとにあっさり消えるよね。
181病弱名無しさん:2007/05/30(水) 01:22:04 ID:ZRjXXBWP
貼るスピールで足裏イボ悪化して腫れあがったよ。
ウイルス性には駄目って医者に言われた。

泣く泣く液体窒素して二週間足引きずって、まだ残ってた根っこも電気メスで切除してきた。
で、直径2センチのえぐれができててふさがらない。
ふさがるまでにまた色々感染しそう。
182病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:01:14 ID:ndPjMsut
>>128
皮膚の赤み、もりあがりが半年後も消えてません。
>>129さんは、どんな感じで跡が残っているのですか?
他にも跡が残ってる人はいないんですかねぇ?
目立つ所だから、ずっと跡消えなかった、ふざけるなヤブ医者!
183病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:27:55 ID:dVP/lSNV
>>182
128でも129でもないけど、私も何年経っても消えません。
ドライアイスにしろ線香にしろ液体窒素にしろタバコの根性焼きにしろ
一生消えない傷跡になるものと認識しています。
たくさんの皮膚科医に焼かれましたが、誰一人として焼き痕について説明する人はいませんでした。
足の裏などなら痕は残らないし、仮に残っても大して困らないでしょう。
中には目立つ場所にも関わらず運良く消えた人もいるのでしょうかね?
184病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:18:01 ID:ndPjMsut
183さん、182ですけど、どこの医者も、じゃあ跡は残ってあたりまえの考えなんですかね?

液体窒素で焼く場合、皆さん跡が残るの承知で病院に行くんでしょうか? 

自分は、液体窒素の治療の場合は、普通なら綺麗に跡が消えるものだと思っていたので…。それじゃあ、すごくイボが小さかったので、焼かなきゃよかった。手だしよけい跡のほうが目立つし。
185病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:17:27 ID:j6AGkp6q
>>184
説明がないということについては、私も不満だけど、
焼かないとなかなか治らないどころか、
うつって増えてしまう、ともすると家族にも・・・(家では実際に子供から親に移った)
ほおっておいたら、それこそ全身に・・・・という酷い人がいた(知人の皮膚科看護師から聞いた)
という可能性も否定できないと思う。
自然治癒の道も、液体窒素以外の道もあると思うけどね。

ちなみに、私は手の指に二箇所あって、数回液体窒素したけど、半年後の今、跡は全く無しです。
もっといい方法が開発されて欲しいと願う。
186病弱名無しさん:2007/05/31(木) 12:28:26 ID:coz+kGXT
N2やったけど別に痕なんて残ってないなぁ
足の親指だったけど。
187病弱名無しさん:2007/05/31(木) 16:17:23 ID:glhKXQ1K
足とか指とかは残らないよ。他の部分の話だよ。
188182:2007/05/31(木) 21:11:02 ID:xb7mzrGD
>>185
確かにそうですね。自分も、他にうつると嫌なので、ほとんど目立たなかったけど、焼きに行きました。

数年前に他の病院で焼いた時は、跡が残らず消えたけど、今回は焼いたのは一回だけなんだけど、医者に再発イボだと言ったら、強く長めに焼かれたから、一度に焼きすぎによって跡が消えないんだと思います。

目立つ所の液体窒素は、医者に跡残るか、きいてから気になる人は焼いた方がいいと思います!とくに女性なら、男より手とかなら気になるだろうし。
まぁ大きいイボなら、焼き跡の方がましかもしれないですけど。イボなんかできるから、めんどくさい事になるんだよなぁ…
長々すみませんでした。他にもまた回答あったらよろしくお願いしますm(__)m
189病弱名無しさん:2007/06/01(金) 09:46:48 ID:LEwsxxBG
毎度カキコさせていただいてる大学生です
朝一で焼いてきましたー。ささくれから一カ所増えていました…orz
今日もしばらくの間痛みに耐えます。授業もあるのに困る。でも頑張るしかない!
190病弱名無しさん:2007/06/01(金) 14:50:50 ID:2ZP5DN54
亀頭に液体窒素やってきました!
コンジロームで・・・
191病弱名無しさん:2007/06/01(金) 20:42:30 ID:BPYlErSD
自力でなんとかできるんじゃないかと甘くみていた足裏の一個が大成長したので、明日病院に行ってきます。

手のひらにも移ったっぽくて、顔洗ったり化粧するのが怖くて仕方ない…orz
192病弱名無しさん:2007/06/02(土) 02:51:36 ID:Edzm1Eht
形成外科で塗り薬 いたくもなくイボに変化が!
193病弱名無しさん:2007/06/02(土) 10:38:32 ID:efm9gjjP
>>192
形成外科もありなんだな。
で、どんな症状でどんな薬で、どう変化したの?
194病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:24:24 ID:Yf4FpQ50
あれ、イボって攻撃しちゃヤバいのかww
二回液体窒素やったけど治らんからむかついて
爪切り、ナイフ、ヤスリがけしまくってた。寝る前には角質軟化剤?も塗ってた
これからはとりあえず医者いく時以外はほっとくか・・・
ところでイボうpしたいんだが手軽にできるところ知らない?
195病弱名無しさん:2007/06/02(土) 19:29:49 ID:rl1YSGYo
痒くてたまんない
196病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:31:41 ID:VLQ+eqmd
197病弱名無しさん:2007/06/06(水) 02:30:04 ID:nn9zp7q/
毎回かなり長めに焼いてもらってるのに全然変化しないイボがある
カサブタにならないんです。
もうイヤだ
198病弱名無しさん:2007/06/06(水) 03:34:48 ID:MZAeEJue
場所によってはかさぶたにならず
水ぶくれになって皮が剥けるっていう過程もあるよ。

深いものだと同じ場所に5〜6回当ててやっと効果が出てくるってのもあるから、
頑張って…
199病弱名無しさん:2007/06/06(水) 10:45:03 ID:VuiSrYLX
>>198
水ぶくれにもならないんですよね〜…
液体窒素をかなり強く長く押し当てられて、その時は凄く痛いのに
その後何週間たっても見た目そのままという感じで…
なんなんだこれは
200病弱名無しさん:2007/06/06(水) 15:59:20 ID:LDYsU1fz
>>199
4、5日おきに通ってみたらどうです?それでもすぐにすぐ、結果が出るわけではないと思いますが…
201病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:03:32 ID:A+01Wjev
>199
自分も固くて火山のような形になったイボ(φ7mmくらい)は液体窒素しても
あまり見た目変わらず。頑固そうだ。
水イボクラスの小さなイボは、液体窒素後水ぶくれ→いま扁平状態。
薬はヨクイニン4錠×3回/1日、オウギケンチュウトウ3g×2回/1日と、固く
なった皮をやわらかくするというステリハイド(液体)を夜に塗るんだけど、
ステリハイドのせいか一週間で火山の皮が黄色く多少扁平っぽくなってきた。
明日、第二回目の液体窒素してくるよ。
202病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:41:46 ID:ndoHsye2
以前ヨクイニン粉末とハトムギ粒で足裏のイボ撃退したって書き込んだヨクイニン中毒の俺がきますたよ。
その後足裏完全では無いけどほぼ完治かなぁ。
イボと言うよりタコのようになった。
何より歩くと痛かったのが無くなっただけでも嬉しいよ。
で、肝心の右手指。
親玉はまだ居座ってるけど子分共の幾つかは完全に消滅したよ。
気のせいかも知れんが親玉も元気無い。
用量無視で飲んでるからあんまり参考にならんかな。
副作用でる場合もあるみたいだし。
また親玉のその後をレポするね。
203病弱名無しさん:2007/06/07(木) 16:51:44 ID:0uR2g+1Q
素直に病院に行かないの人はなんなの?
204病弱名無しさん:2007/06/07(木) 16:58:18 ID:lsW/FyrK
貧乏
205病弱名無しさん:2007/06/07(木) 19:48:19 ID:/qT+s776
病院いかなくても治る人もいるからなぁ。
俺もヨクイニンだけで5年物のイボが1ヶ月で治った。
まあ、人それぞれだ。
206病弱名無しさん:2007/06/07(木) 22:32:58 ID:vGDN7c8h
私は飲み薬、一切処方されないんだよね。
先生にも「飲み薬ないんですか」って聞いても「焼くしかない」ってさ。

それにしても、無くなったと思ったトコロがまた復活してきてショック。なかなか深いみたいだ…だが快方に向かってるのは確かなので頑張る。
207病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:00:50 ID:9MXvrKhJ
>>203
液体窒素こわいし。

イボコロリでは治らないの?
208病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:19:03 ID:69kF8wc2
イボコロリの方が怖い。
209病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:21:06 ID:CJjm9XnJ
イボのほうが怖い
210病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:40:41 ID:j0+6EDaF
>>204
自分はイボ貧乏だw
一回千円弱で毎週×早数年
この金が浮いたら、外食したり服買ったりできるのに
211病弱名無しさん:2007/06/08(金) 07:49:34 ID:1Ngu5Vri
>>203
皮膚科行ったところで液体窒素だろ?
俺の場合機械修理が仕事なんで焼かれて水膨れなんかできたら困るのよ。前スレでヨクイニン、ボリボリ食いつつ民間療法で治した奴いたしな。
で、俺はヨクイニンの過剰摂取に望みをかけた。
病院行くかどうかは本人しだい。
>>206
ヨクイニンならドラッグストアで普通に買えるぞ?
保険使って処方されるのと比べてどう違うかわからんが、俺には皮膚科で出されたヨクイニンは全く効果無かった。
いろいろ売ってるので試してみてはどう?
212病弱名無しさん:2007/06/08(金) 08:54:42 ID:aW5G/g9x
まぁ病院行ったところでっていう病気だからね
213病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:27:17 ID:cfkNQxMQ
確かにN2で焼くだけなのに待合室で長時間待たされるのもなんだかなぁ
と思ったことはある。

でも病院池
214病弱名無しさん:2007/06/08(金) 13:22:17 ID:JbVg2D8O
ほったらかし過ぎてついに唇の上に出来た模様

近々病院行って来ます…
215病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:47:45 ID:sMMX13r/
液体窒素できれいさっぱり治るやつと治らないやつがいる。
俺は液体窒素ではデカい親玉は治ったが、
1mm小粒が増殖してしまい液体窒素ではどうしょうもない数になった。
ヨクイニンも2年飲んでるがさっぱり効果がない。
医者は「とにかく免疫力を上げろ」と素人では何していいかわからないような無責任なこと言うだけだが、
そこでビタミン関係で免疫をあげようと思うのだが、
免疫を上げるビタミンって何?
216病弱名無しさん:2007/06/08(金) 18:18:03 ID:/Q4b6BiQ
沢山あるよ。
ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛、セレン、その他沢山

たばこはビタミンCを壊すから
たばこ吸う人ならたばこを辞めるとか、ビタミンCを取ってみるとかとか
好き嫌いで普段摂取しないビタミンがあれば、それを考えて摂取するとか

ちなみに自分はイボの為だけではないけど
調べてみたら以下のモノをビタミン剤として個別で摂取してる・・・
亜鉛、ヨクイニン、ビタミンE、ウコン、DHA、カルシウム、マグネシウム
ビタミンB、ビタミンC、コエンザエム、カロテン、ナイアシン、葉酸、パテント酸
たんぱく質
217病弱名無しさん:2007/06/08(金) 23:01:40 ID:mx0U9OOk0
2週間おきに液体窒素やりに行ってるんだが
毎回病院行く前日に、前回液体窒素あてた時にできたカサブタみたいなやつを
剥いてから病院行ってるんだがコレって間違ってる?
「カサブタの上から液体窒素あてても意味ないだろー」とか思ってやってるんだが…
218病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:03:11 ID:/IbPZhzc0
だいじょぶだよ
結局病院ですぐ取るからさ
219病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:17:07 ID:fkZqhmlJO
剥がして行った方が窒素療法は効果的そうですよね。

私は窒素療法ではなくブレオ局注していたのですが、
病院に行くと必ずかさぶたを剥がされて、
イボが残ってないか確認されてました。
間違ってはいないと思うけど、下手に患部をいじって広がらないよう気をつけてくださいね。

どなたかレーザーでイボ治療した方いませんか?
[正常な皮膚を傷つけずに、イボ組織だけを焼き切る〜]
と言っていますが、実際はどうなのでしょう?


220病弱名無しさん:2007/06/09(土) 03:30:18 ID:D9rdU++h0
紐で縛って栄養源をたって ポロっとさせるのは やってない?
背中や首にできたのに 効果あったよ。
自分では縛れないので誰かにやってもらうといいけど。
弱ってくるとしぼんでくるので さらに縛るといい。

手のはナスで消えるといってた。
けど 完全に菌はなくならないらしく 毎年復活してナスを塗ってるみたいだが。
自分は足の裏 縛れないような半円なので ヨクイニンのんだけど効果なし。
221病弱名無しさん:2007/06/09(土) 06:15:04 ID:fNgAEnYW0
イボコロリをイボに付け始めたんですけど
イボにできる白い膜っていうのは一回一回むしっていったほうがいいんでしょうかね?
1週間ぐらいつけてるんですけど特に変化ないんですよね・・・
222病弱名無しさん:2007/06/09(土) 15:06:11 ID:ftkCPeg90
イボコロリを使うべきかどうかの問題は別として
俺の場合は同じサリチル酸系のスピール膏だったけど
白くふやけた皮膚は毎回爪で削って除いてからつけ直してたよ。
2ヶ月くらいで一応治った。再発の恐れは消えないけど。
223病弱名無しさん:2007/06/09(土) 16:16:38 ID:Lx81Hcl1O
か、顔に移った…orz
右頬のめちゃくちゃ目立つところに大きいのがひとつ。(黒目を鼻の頭の高さまで下げた位置)

嫁入り前なのに…wwworzwww
224病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:25:39 ID:mBZJHyG30
小学生。
転院後、きっちり週一の通院でがっつり焼きつつ、
ヨクイニンをのんで、

一応、完治〜〜〜 !!!

足掛け2年。転院後は、通院7回ほど。
やはり完治のコツは、がっつり焼いてくれる先生と、間隔を一週間以上あけないことだと思いましたさ。
間隔あいちゃうと、いつまでたっても治らない。
特に足の硬いところは、本当にこまめに焼かないと全然治らなかった。
また出る可能性も否定できませんけど、まあ一応。

みんなもガンガレ
225病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:36:02 ID:1PjtMa310
頑張ります。
226病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:58:17 ID:KnYhys/JO
皮膚科で何回か液体窒素を使ったけど、治りそうにないのでイボコロリを塗ったら、一発で治ったよ。
227病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:24:09 ID:UHo+Il/bO
このスレの民間療法を駆使して
靴擦れから発生したイボが取れた!
跡は残ったけどまあヨシ。
みんなありがとう。
228病弱名無しさん:2007/06/10(日) 01:02:28 ID:4ah33GITO
最近とても痒くて気が付いたら皮がポロポロ剥けてきて一気に治りました。とても不思議な現象でした。
ちなみに4年物のイボでした。
229病弱名無しさん:2007/06/10(日) 14:42:46 ID:/pygXsDT0
元から痛いイボが液体窒素療法で大きい水膨れで激痛に。
水膨れの皮を剥がすときに痛い〜と騒いだら
麻酔打ってくれたが、麻酔の方が痛かった。
せっかく麻酔打ったので、切開してイボを取った。
芯は残っているので、痛く無い硝酸銀での療法に切り替えるとのこと。
どなたか硝酸銀で治療された方いらっしゃいますか?

液体窒素より時間がかかるとのこと、、、、
痛みに弱く騒ぎ過ぎた自分が悪いのだけど
イボ自体が痛くて、早く直ってくれないと旅行にも行けない。
230病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:43:22 ID:Zr8V+u430
10年モノの足裏イボが病院へ2週間おきに3回通っただけで取れました。
今までは皮膚科に行くほどでもないなと思って放置し、
簡単に取れないかなぁと竹酢液やスピール膏、イボコロリと試してみたけど続かず、
ハサミで切ったりして周りの角質まで大きくなり、
常に小石を踏んでるような感覚になってからやっと病院へ行き始めた。
一回目は角質を削りとってから液体窒素で焼き、
二回目はかさぶたになった角質部分をはがしてからイボを集中的に焼き、
三回目でかさぶたになったイボを切り取って終わった。

二回目の後三日間はまともに歩けないくらい痛かった。
みんなもがんばってください。
231病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:34:33 ID:V8EWKOqpO
>>229
以前にオカルト板で
イソギンチャク(状のイボ)に硝酸銀塗ってたら、だんだん乾燥してきてある日ポロッと落ちて、裏側が菊の花みたいで面白かった。
てなレスを見たことがある。
232病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:57:37 ID:de9DIvbY0
>219
4年前にレーザー&液体窒素で治療しました。
左足踵に出来た約3年もののイボ。大きさ約2cm。
イボ表面の角質層をメスで削ぎ取り、レーザーを当てました。
初めは痛くないのですが、何回か通ううちに痛みを感じるようになってきました。
レーザーの痛さは、針で突き刺すような痛さです。
焼いて削いでを一回の治療で何回か繰り返した後、最後の仕上げとして液体窒素でジューでした。
こんな治療を2週間おきに6回ぐらい(昔のことなので回数については記憶が確かではないのですが…)
繰り返して完治しました。
最後の方は痛さのあまり、病院から帰る車を運転することが出来ず道端で止まって休んでいました。
ただ、この痛さはレーザーの痛さか液体窒素の痛さかは不明です。どちらかというと、液体窒素かな?
私の受けた治療はこんな感じです。

それなのに最近、左足親指横にイボらしきものが1個出現…
今はヨクイニンを摂取してイボ取りに励んでいます。
233病弱名無しさん:2007/06/11(月) 11:14:38 ID:rDnPANfj0
硝酸銀塗っったら、やっぱり瘢痕になって色素沈着になるんですか?
イボの後って元の肌に治らないような気がする。
234病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:44:37 ID:sYi142BI0
30年モノのウイルス性イボが完治で記念カキコ。
液体窒素で焼くのを10日おきに3回やりました。

十代のころほんの少しでていた手の小指のイボ。
これにどれだけ時間とお金をかけたかw

30年前に最初に受けた治療がスピール膏でした。
15年前ある皮膚科では院長(硝酸銀)と副院長(液体窒素)が治療法でモメました。
結果院長の方針で硝酸銀やりました。
皮膚がただれて大変なことになってしまいました。
そして、セファランチン?とかいうお薬を1年半飲み続けました。
さすがにこれは治らないとあきらめてました。

10年前にある形成外科でとうとう液体窒素をやりました。
しかし、一回やって様子を見ましょう、というやりかたでしたので、
すぐに再発し、治らなかったです。

今は何の痕も無いまっさらな皮膚です。
もう嬉しくてワインで乾杯したい気分です。
235234:2007/06/11(月) 18:59:51 ID:sYi142BI0
>>230さんのを読んで思い出しました。
3回目はかさぶたをとっただけで液体窒素はやらなかったです。(^.^)
236病弱名無しさん:2007/06/11(月) 21:29:09 ID:rxQ+DhlJ0
木酢液は、ガーデニング用のでもOKでしょうか?
発がん性云々については書いてありませんでした。
木酢液 発がん性 のキーワードでググって見たところ、食用の木酢液があるみたいで、
これは発がん性は無いみたい。
とりあえず、ガーデニング用の木酢液使ってるけど、問題ありそうだったらやめます。
237病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:14:25 ID:bNWi7eHY0
>>234
ガーデニング用のは止めた方が良いと思う。
接着剤の着いたような廃材から作ってるのもあるみたい。

238病弱名無しさん:2007/06/12(火) 02:27:24 ID:EAWUJU+A0
>>236
入浴剤コーナーに置いてるのを原液のままつけてるよ
239病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:38:09 ID:xhIZZcHe0
ガーニング用を人体に用いると想定していないから発ガン性なんか書くことはまずない。
アスファルトの材料も体に塗るやつはいないと想定するから体に塗る影響なんて書くわけ無いだろ?
車用ワックスも体に塗るやつはいないと普通は想定するだろ?
240病弱名無しさん:2007/06/12(火) 19:29:55 ID:mPVjJDQM0
木酢液は、付着したら水で洗えって書いてある。
推して知るべし。
241病弱名無しさん:2007/06/13(水) 01:16:12 ID:UYPwHjGu0
病院に行き始めイボ治療1ヶ月目。液体窒素で焼き、薬を塗り続け、やっと直りつつある。少々寂しい気もするが、自分でなんとかせずに、病院に行って治療することをお勧めします!みんなよくなりますように☆
242病弱名無しさん:2007/06/13(水) 14:35:25 ID:k/cOUuviO
>>232

大変でしたね‥
お受けになったのは焼き切るタイプではなく、
光を当てるレーザーですか?

私も何度かやったことあります。
音が凄いのと麻酔無しだったので、
痛みに耐えられず断念してしまいましたが。

7月に焼き切る方のレーザーを受けて来ます。
1回で治るといいのですが‥どうなるやらorz
243病弱名無しさん:2007/06/13(水) 18:00:33 ID:VHMomjp80
>>241
激しく同意だ。
ドライアイスがどうとかいう人がいたが、1個のイボに対して完全には焼けない。意味ねぇ。
液体窒素なら1個のイボに対して焼き方にもよるが確実には焼ける。1度でダメなら2度3度で大体焼ける。
問題は1個焼いてもまた別のところが増殖したり復活したりするから治りきらずひたすら繰り返す人もいる。
だが、ドライアイスはなんとなく似ているだけで全然効果を発揮できない。病院行く金のないやつだけがやってるとよい。
消しゴムとか論外だ。ゴシゴシしてたら余計ウイルスが拡散して周辺がおぞましいことになるぞ。
244病弱名無しさん:2007/06/13(水) 18:19:22 ID:2nwtCORk0
液体窒素をはじめてやった時は、確かに小さくなった気がして、一安心する。
しかし、何度も再発を繰り返し、そのうち焼いても焼いてもびくともしなくなる。
一年続けても小さくなる様子もなし、しまいには他の場所にも出来始める。

結局、医者行くのをやめて、線香で焼いたりイボチョンで自分で治した。
手の指と足の裏にあったけど、指のを退治したら、足の裏も勝手になくなってった。

液体窒素だけで治ることをお祈りします。
245病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:09:33 ID:SFTglOk+O
>>243
このスレで消しゴムっつうのはゴシゴシするんじゃなくて、イボを圧迫するために使うんだよ。
知ってて揶揄してんならごめんね。
246243:2007/06/13(水) 22:29:54 ID:hKKEuzr00
>>245
知らんかった。
247病弱名無しさん:2007/06/14(木) 18:36:26 ID:ta7zxLcd0
133の言葉に励まされ、怖かったけど線香使って
手に出来た親イボ、子イボ達に少しずつダメージを与えてきた。
子イボのいくつかはほぼ消滅し、親イボもだいぶ小さくなって
わーい、あと一息!と喜んでいたら、鼻の穴の入り口にイボを発見してしまった・・・
少し近付けただけでもかなりの熱さ。怖すぎる。どうしたらいいのだ orz

248病弱名無しさん:2007/06/14(木) 19:48:56 ID:bdDb6D/w0
線香ってどの位の期間おいて当ててる?
皮むけた直後?
249病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:20:41 ID:ta7zxLcd0
>>248
自分の場合は2日おきくらい。
かさぶたが黒くなったらカッターで上部を削って線香当ててを繰り返してる。
小さいイボは3つ消えたよ。



250病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:24:09 ID:F8qjuyt3O
線香を使ってる人は何イボですか?
251病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:31:26 ID:H0wiobsA0
液体窒素2回目やってきたけど、かさぶたが剥がれて綺麗になった部分もまた焼かれた・・
なんかこれじゃキリがない気がするんだけど。
親分イボはカサブタを剥がしてもまだ親分だったので、そこを焼く分には理解できるけど、
子分イボはやる必要がないほどツルリンと治ってたんだけど「まぁ一応焼いておきます」
とかいいながらジュー。ジュー。ジュー。
ってか、うちの医者、液体窒素やるのって医師じゃなくて看護士さんなんだよね。
親分が無くなるまで、よくなってるところも焼かれ続けそうでなんかやだ。
252病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:54:37 ID:q6o6QL9qO
唇に出来たんです。
これってやっぱり液体窒素?
経験ある方どうしました?
253病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:42:52 ID:vDugtmIGO
今日左手のイボを液体窒素で11個やかれた 激しく痛い
あと右手に7個と頭に2個 鼻の入り口に1個 親指に1個あったんですが
正直左手だけでかなり痛い

なにか痛みを和らげる方法ありませんかね?
254病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:01:19 ID:T3fdL25H0
>>253
治療するのにどのくらいかかりましたか?
255病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:32:46 ID:BXUvXEC20
>>252
昨日の晩に、数年前からの手のできものが尋常性イボでは?と判明したものですが
ぐぐってる最中に唇ど真ん中にできている人の写真がありました。ひげがあったので男性?
皮膚科のサイトだったと思うので、お書きの方法ではないかと。
自分は焦らないので、ヨクイニンと紫雲膏にチャレンジ。紫雲膏はすでに塗ってます。
線香おkということは、お灸もいいのでしょうかね。うちにある某光線は、日焼けしそうだからやだな。
256病弱名無しさん:2007/06/17(日) 20:31:31 ID:Fhuc+a+fO
左手首に約50コ、右ひざ裏に約60コのイボ群。さらに他にも移ってます。焼いてもダメ…。
もう、うんざり…。
一生、尋常性ゆうぜいの飼い主になるんだろうか…
257病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:00:48 ID:jBQhRHPn0
足のイボ治ったと思ったら今度は指の先と腹の計2箇所にできてる・・・
仕事に支障でると困るんだけど、その場合はヨクイニンくらいしか無いのかな?
線香って火傷とかならないの?結構危なそうで実行できないよ
258皮膚科通い一日生:2007/06/18(月) 00:44:20 ID:xBfNebC50
金曜日に皮膚科受診しました。
大学2年生です。中学二年のときに初めて発症し、えぐったりしていたら大きくなって、
一回皮膚科で焼いてもらいましたが再発。二回目は液体窒素でした。「またきてね」で行かずに放置してしまい、
またできました。しかし、ビタミンCやB群飲んでると、小さく、というか引っ込んできました。
だけど、ひげ剃ると移ったみたいで、周辺に1mm程度のものがうじゃうじゃ。
最近みると、ニキビと判別つきにくいのですが、おでこにもたくさんあることに気づきました。
そして、ついに金曜日皮膚科を受診しましたが、おでこの分はそのとき気づいてなかったので、
明日また違う病院で診てもらいます。1mmの群生にもスプレー式の液体窒素したはずやのに、なんにも変化ないです。
利きやすい体質やとは思うのですが。
中指のイボ治療後に水ぶくれができて、つぶれてしまいました。
消毒・バンドエードで最善を尽くしているつもりですが、これはまた移るのでしょうか?
とりあえず明日皮膚科行きますが・・。見てみると芯のような小さな突起はまだありました。
いぼって悲しいものですね。足の指の間にも小さなものを見つけました。
だいたい早くてどれくらいで治るものですか?お教え下されば嬉しいです。真摯に治療に励みたいです。
259病弱名無しさん:2007/06/18(月) 02:22:52 ID:XEuojTx10
足の裏になんかできてウオノメかと思ったら縦に血管があってイボじゃないかって言われた。
でもネットでイボの写真を見ると全然違う、これってイボなのか?

…正直保険証がないから病院には行きたくないんだ…。
260病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:32:39 ID:kur8DnLCO
股にイボできた…
病院行きたいけど恥ずかしい。なんでこんな場所にorz
261病弱名無しさん:2007/06/18(月) 22:43:52 ID:H6MTSR8I0
小さいかさぶたで満足してそれ以上焼いてくれない
水曜に行って駄目なら医者を変えるか
262病弱名無しさん:2007/06/19(火) 01:22:54 ID:bZxTLeel0
なんかイボ全体がカサブタになってそれ剥がしたら明らかにイボが小さくなってた
263病弱名無しさん:2007/06/19(火) 02:41:25 ID:1Mh6cum3O
高校生の時にイボが足の指に出来た者です。
最初は一つの指だけだったのが増えたので医者で液体窒素で焼いてもらいました
何度も通ってるうちに治りました
今では完治しました!

皆さんも病院に通い続けた方がいいですよ
264病弱名無しさん:2007/06/19(火) 02:52:31 ID:HhFi8TC50
私も3年前にできてました。足の裏に三箇所、手のひらに数箇所。
薬局行ったり色々と民間療法試してました。
液体窒素が怖かったからです。
でも全くよくならず悪化するばかりでした。
死ぬわけじゃなし、と言い聞かせて皮膚科受診したのですが、
一度焼いただけで、それ以降通う事はありませんでした。
ある日突然すべてなくなったんです。
免疫の問題らしいし、本当の理由はわかりませんが、
実際、液体窒素で焼いた三日後の事でした。

治療も、思ったよりも痛く無かったです。
小さい子供でも泣かない子も居るそうで、
痛みは程度にもよるのでしょうが、もし一度も行かれずに悩んでる方は行ってみてください。
265病弱名無しさん:2007/06/19(火) 04:25:13 ID:yGpEzrLZO
木酢液が凄い…。
足裏の小さいのは皮ごとゴッソリ取れた( ̄▽ ̄)
デカクなってた群生は真ん中の芯は残ってしまったけど
かなり小さくなり、治せるかも。
266病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:28:29 ID:Ib/pmUIOO
いつも病院行くとイボに注射打つんだよなあ
暫くすると黒く腫れてくる


この治療法はあってるのかな
267病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:47:41 ID:feuI4Kin0
>>266
凄く痛いんですか?
268イボンヌ:2007/06/19(火) 21:11:54 ID:fKFCRG920
あの〜
うちの家の近く、大阪府茨木市に疣水神社っていう
疣に塗ったり、飲んだりしたら治るという神水がある神社があるのですけど、
効いたという人は、私の周りにも何人もいるのです。
私は、自然に免疫で治りましたけど。
ヨクインニンは効かなかった。
269病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:59:32 ID:ULg1iPCkO
昔液体窒素でやいた事あるけど
あったら何か問題ってあるんですか??
270病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:29:04 ID:to2M2CU/0
>>266
液体窒素より痛くなさそでなんかよさげ
271病弱名無しさん:2007/06/19(火) 23:50:51 ID:VC9YbpXj0
>242
私が受けたのは、レーザーポイントみたいな
一点に光が集中するタイプのレーザーで、お線香と同じ治療法だと思います。
治療終了後に踵を見ると、こげ茶色の焼き跡が点々と残っていました。
音は静かでした。
272病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:00:13 ID:61QB9qGp0
最近1ミリくらいの大量のいぼがポロっと表面が取れてなんか平らになってきた!
これは治る兆しなんでしょうかね?
273病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:39:33 ID:IoelvVMd0
それは第二形態への進化の前触れです
2週間ほど経つとそこから細かい白い突起が何本生え、伸びてイソギンチャクのようになります
274病弱名無しさん:2007/06/20(水) 05:24:39 ID:VI5WIXAz0
>>266
もしかして腐らせる奴かな?
昔手と足の指に3箇所イボができて、同様の治療をしてもらったことがある。
注射から1〜2週間で黒ずんで、ぶよぶよになった。
その後芯?ごととれた。
米粒が入りそうな穴があいたけど、どんどんふさがって完治。
なおるといいですね。
275病弱名無しさん:2007/06/20(水) 11:53:11 ID:iqqW+772O
>>267
歩くと痛いよ・・・・
>>274
今日また行ってくるよ
276病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:34:57 ID:wYJz0IUC0
液体窒素を何分もジュージューやるより
注射の方が一瞬で済んで良いんだろうが
それでも俺は液体窒素を選ぶ
注射怖いお
277病弱名無しさん:2007/06/20(水) 16:06:31 ID:EP/LfC+Z0
ヨクイニンとはと麦茶を飲みだしてから2ヶ月くらい経ったんだけど
明らかにイボが巨大化してきました。

最初はこのまま取れるのかな?と思ってたんですが、数個のイボが
合体して巨大なイボになってしまいました。

病院行かないとヤバいかなぁ・・・
まったく痛みは無いんだけどな。
278病弱名無しさん:2007/06/20(水) 19:01:01 ID:WKaxcaRZ0
昨日液体窒素で手のひらのいぼを根性焼きしてきた
今日見たらほんの少し黒くなった位だった…長期戦かな
俺のとこは週2回(1日以上日にちをあけて)なんだが、
どこもそんな感じなのだろうか?
HPとか見ると週1回のところが多い気がする。


そういや感染源について気になったから身内を調べてみた

1.近くに住んでるいとこ
父親がイパーイいぼ→何ヶ月か皮膚科に通ってたけどあきらめて線香で根性焼き(現在進行形)
父親のいぼがうつった息子→同上、自宅で線香で根性焼き
(病 院 い け 多分この人たちのがうつりました)

2.遠くから数日遊びにきたいとこ
数日こっちに遊びにきて帰ってきたらうつってたという(治療中)

家系的なものも関係してるんじゃね?って思った
279病弱名無しさん:2007/06/20(水) 20:08:22 ID:yGNJB9D30
数年前の事。高熱とクチビルに大きな水泡が出来た。ヘルペスを疑い、ゾビラックス
と言う薬を十日位飲んだ。結局免疫の病気だったのですが手の甲に有った10個
位のイボは全部消えちゃった。ラッキーでした。
280病弱名無しさん:2007/06/20(水) 21:10:45 ID:wYJz0IUC0
週1とか週2で焼いてる人って
カサブタにも何にもなってないイボをまた焼いてるの?

普通って

焼く→2週間程経過→カサブタとれる→焼く

の繰り返しじゃないの?
281病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:52:27 ID:ymbXgmJs0
>>280
ドンピシャ
俺もその間隔
282病弱名無しさん:2007/06/21(木) 01:07:34 ID:MJZQJtVp0
髪の毛の先ほどの大きさのイボが2つ、いつまで経っても治らないので、
こりゃ、根性焼きしかないだろうって、線香買ってきたが、
火を付けて、イボに近づけるまではいいが、ビビって当てることができんかった。
根性焼き出来る人ってすげぇな。。
283病弱名無しさん:2007/06/21(木) 01:20:26 ID:snKTBryk0
>>273
マジで???
284病弱名無しさん:2007/06/21(木) 06:45:11 ID:69/FHoTJO
>>280
自分も週2だけど、かさぶたになるよ。というか、からからな皮がちょっと剥がれてきて、ぺりぺり取れたり切ってもらったりだ。(わけわからないな。スマソ)
285病弱名無しさん:2007/06/21(木) 16:19:51 ID:DOeMtU7K0
紫雲膏を塗ってラップ、で3日目ですが、7ミリくらいの親分イボのてっぺんがつぶれてきた。
そばのチビイボには切れ目が。何もしてない掌は変化なしなので、効くみたいだ。
286病弱名無しさん:2007/06/21(木) 16:40:26 ID:xq78KWkhO
足の裏にイボができたんですが
これって顔に移ったりしますか?
にきびたくさんあるんでもしかしたら…と思うとorz
287病弱名無しさん:2007/06/21(木) 17:31:35 ID:v9cOTbhB0
>>286
触らなければ大丈夫かと
それより足にできるとそのうち歩行するだけで痛くなってくるので
早く焼くべきかと
288病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:16:52 ID:HZS8L5RLO
>>287
ありがとうございます
皮膚科いくまでウィルスイボだとわからなかったのでよく触ってました、心配ですorz
289病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:46:16 ID:7oai4ctcO
>>279
ゾビラックス、薬局で買えるのかな?
290病弱名無しさん:2007/06/22(金) 14:37:30 ID:BrnAS3NzO
携帯から失礼します。
湿疹ができて皮膚科に通っていて数年前から人差し指の第一関節にあるイボも治してもらいたいと思い本日液体窒素二回目してもらいました。
先生から形成外科で切ってもらうか液体窒素に根気よく通うかって言われました。形成外科で切った(手術)人とかいますか?情報下さい。お願いします。どっちにするか悩んでます。
291病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:41:22 ID:xGE2DYgn0
>289 ネットで個人輸入できると思います。薬局は分かりません。
全てのイボに効果あるかは分かりませんよ。私の場合は一回一錠を1日に4回
位10日位飲んだように記憶しています。正確な個数、日数は覚えてない。
試してみるのも自己責任でよろしく。
292病弱名無しさん:2007/06/22(金) 22:05:34 ID:HsU1ofhRO
病院に行って焼いてもらってるが、水ぶくれするくらいまで焼いてもらったことがない。イボが赤くなる程度でかさぶたにもならない。病院を変えるべきかな?
293病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:03:04 ID:EZpUgrWhO
足裏にできたイボ数個。
液体窒素怖いし、ずっと前からある巨大イボの1つが最近急に消えたから
今あるイボもその内消えるだろうと理由付けて病院行くの避けてた。
でもここ数日イボに激痛が…orz
やっぱり病院行くしかないのか。
294病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:12:03 ID:Ca+W6uGV0
>>265
木酢液試しにつけてみたけど臭いがすごいんで続けられそうにない…orz
295病弱名無しさん:2007/06/24(日) 13:49:53 ID:d9nkCLzt0
>292
カサブタと共にイボが取り去るから、皮膚が死なないとダメじゃないか?
自分はイボが10箇所あるのだけども、10箇所をジューと1~2秒、一巡したらまた10箇所・・で
一日で一箇所につき3回焼く。
で、数日でみずぶくれ化→1週間で水ぶくれがカサブタ化→カサブタが取れる2週間後に
また焼きにゆく。
296病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:10:42 ID:wwQ+EEBK0
デカイやつは数分焼いてもカサブタにも何もならねえ
どうしろと…
297病弱名無しさん:2007/06/24(日) 19:41:08 ID:d8RzWvVi0
手首のイボを病院でヨクイニンと液体窒素を続けていました。
ヨクイニンは全く聞きませんでしたが、液体窒素のおかげで大きなイボはなくなりました。
しかし、1mmかそれ以下のイボが手首から手の甲全体にかけて80〜100くらいの大群生してしまいました。
もう液体窒素ではお手上げですし、何年も前にやいた液体窒素の焼き後もたくさん残っています。
たぶん手の甲の焼き後は薄くなったとしてもずっと残るでしょう。
ブレオマイシンは血液に入ると肺系の障害を起こしたりと重篤な副作用があるというのでやってくれません。
マルチビタミン&ミネラル、B群、C、E等も効果ありませんでした。

1年前、ヨモギ系の民間薬を足につけたら、たった1回で皮がボロボロとれ水虫が完治しました。
そこで、同じ要領で手首手の甲の大群生イボにヨモギ系木酢液は使っても大丈夫ですか?
手首手の甲はやめとけ、でしょうか?またお勧めの物があれば教えてください。
298病弱名無しさん:2007/06/24(日) 21:20:03 ID:SsU94JlF0
うp
299病弱名無しさん:2007/06/25(月) 11:30:13 ID:fLwdlIkd0
>297
100コもあるなら一ヶ所試してみたらいいでない
人によると思うよ。肌質っていうか体質?
自分は液体窒素しても跡にならないから
300病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:02:32 ID:Ec9nYqzL0
左手首と左肘の内側に約20ずつある。
鼻折った時に鼻に棒突っ込んでガガガガガガ!って歪み直されたオレにとっては
液体窒素は大して痛くないが、でもあまり効いてるようにも思えない…。
オレはいまだに長袖着てるし、このままだと8月も長袖コースだが
手首とかに出来てる人、夏どうしてる?
一箇所に集まってるならリストバンドつけてる?
301病弱名無しさん:2007/06/25(月) 21:43:02 ID:PcoLXjBx0
イボチョンっていう薬何日か使ってみたけど痛くなくていい感じ。
302病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:11:37 ID:kMJNpzgAO
女ですが肛門の左斜め上に1センチぐらいのもりあがったイボが出来てるんだけど、皮膚科に行けばいいのかな?皮膚科でパンツ脱ぐの恥ずかしい…
303病弱名無しさん:2007/06/25(月) 22:48:59 ID:Kys1QKpK0
>>300
目立つとこだけバンドエイド
304病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:14:24 ID:NUOdZR/i0
>>302
見せたくない所だけバンドエイド
305病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:39:38 ID:SlKQlRst0
皮膚科と肛門科を兼ねているところに行くのはどうかな。
306病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:41:20 ID:SlKQlRst0
>304
ワロタw
307病弱名無しさん:2007/06/26(火) 04:56:11 ID:AHe/mfYDO
>>294
厚手のビニールに木酢駅を少しだけ入れて
その中に足を入れて輪ゴムで足首で留めて
昔のルーズソックスを履いて、2時間足を
浸けて、それから石鹸で良く足を洗う
これを一回やったら、5日ぐらいで足裏の皮が
ゴムのように剥がれて、イボも一緒に取れた。

毎日では無いし、自分は簡単だし良かったと
思ってる。
308297:2007/06/26(火) 06:10:39 ID:WOhQTK3J0
よもぎ木酢液を注文した。
手首手の甲の大群生に試してみます。
足は大成功だったのですが、手の甲だと強すぎてシミ痕になったりはしないですかね?
無難に薄めた方がいいでしょうか?
309病弱名無しさん:2007/06/26(火) 09:05:13 ID:5vuQBcv/O
「健康寿足」って商品と同じやりかただね
310病弱名無しさん:2007/06/26(火) 11:45:51 ID:1YBTXpbW0
>>302
それはイボ痔じゃないのかな。このスレで言われてるイボとは違う。
薬局行けば内服薬・塗り薬があるのでそれで治るとおもう。

まあ断言は出来ないので、心配だったら医者行った方がいいが・・
311病弱名無しさん:2007/06/26(火) 14:50:06 ID:ThD60s4RO
釣りだっちゅうのw
312病弱名無しさん:2007/06/26(火) 18:01:55 ID:C7qh0uO7O
深夜通販番組でやってる
「ビューティーフット」
ってどうなんだろ。
足裏のタコがめろりんと剥がれるのを見て、イボも剥がれるかなーと思ったんだけど、いろんな酸のブレンド液に足突っ込むヤツだから、やっぱ染みて痛いかなあ。
足にイボがあったら自分で試してみたいとこだけど、誰か試してみる強者はおらんかね?
313病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:15:37 ID:Gp/yuQUs0
どなたか通販のワートモールバニッシュ使った方いますか?
見た感じ、効きそうな気がして検討中。
病院通ってたけど、ひたすら液体窒素で痛いし治る兆しもないので(寧ろ悪化?)、
病院変えるか通販で使ってみるか・・・

はぁーー手の疣イボが気になって彼氏も作れない。。。
元彼に移ってないかどうかが心配だ。
314病弱名無しさん:2007/06/27(水) 07:35:26 ID:fHZpvCUKO
イボスレあるの知らなかった。
小学生の頃に魚の目発症。張るタイプのイボコロリみたいなので治療。あれはドーナツ状の薬がついた絆創膏みたいなやつで、毎日使ってたら回りの皮膚が白くふやけて魚の目と一緒にとれた。痛みは皆無。以後一度再発も同じ治療で完治。それから魚の目はない。
数年後に右手首に1cmほどのイボ発症。昨日も皮膚科行ったけど液体窒素で焼く→かさぶた→小さくなる→焼くを繰り返して治療するものの、何年か経つと同じ場所に復活。それから足や指先に小さいのから大きいのまで兄弟がたくさん。
漢方は効果なし、抗体かなんかの注射(イボに直接ではない)も効果なし。今はハト麦茶でいつも下痢。もう10年も根性焼きしてるから痛くなくなってきた。
今までの経験だと触らないのと規則正しい生活をするのが効果大きいと思う。高校の時が一番規則正しい生活だったから発症しなかったけど専門学校に入ってから急に増えた。
魚の目の時の治療が痛くないし楽なんだけど病院がどこだったか忘れた。
長々と失礼。これから宜しく。
315病弱名無しさん:2007/06/27(水) 07:59:01 ID:u76YThsUO
スピール膏ね
316病弱名無しさん:2007/06/27(水) 10:45:32 ID:aBRV4G4+0
スピール膏でタコはとったことあるけど、イボにも有効なの?
317病弱名無しさん:2007/06/27(水) 14:06:12 ID:W0RN3YCo0
凸状に大きく硬くなってきたものには有効だよ
3〜4日剥さず貼り続けて患部と周りの皮膚が
白くグチャグチャになって膿汁?みたいなのが
流れ出てきたらテープを剥しズルッと疣患部を
滑らすようにすれば疣患部が擂り鉢状に取れる
318病弱名無しさん:2007/06/27(水) 17:31:12 ID:2Flx1Rv6O
自分はイソギンチャクに貼って2週間放置。
薬剤と患部が見事に融合した物体が
ずぽっと抜けて、跡地に大穴があいた。
しかし、周囲の健康な皮膚の被害も甚大だった。
319病弱名無しさん:2007/06/28(木) 03:33:12 ID:JRErL/E60
自分もイソギンチャク状になってて歩くのも痛くて就職活動に甚大な影響が出てるんだが
スピール膏で取れた方は完治しました?
もう早く治したくて…でも病院には行けないしで困ってます。
320病弱名無しさん:2007/06/28(木) 03:44:13 ID:Ubh8bw92O
肌によっては痕が残るのか。自分は小さい頃に使ってたけど今ではどこにあったかも分からないくらい綺麗に治ってる。そういえば父親の踵にも穴があったな。30歳くらいの時に再発してた。遺伝なのかな…
321病弱名無しさん:2007/06/28(木) 05:37:11 ID:QMPy+0ngO
頭にいぼが出来てイボコロリ塗っていたが治らず
周りの髪の毛も犠牲になりましたがハサミで切り落としてみました
でここ見たら木搾液が良いとあったので綿棒で塗ってみました
ハトムギ茶も試してみます
こんな処置で大丈夫でしょうか?
322病弱名無しさん:2007/06/28(木) 06:41:23 ID:9a+7QxCB0
>>321
基本は皮膚科。それでダメなときにはじめて怪しげな民間療法に手を出す。
323297:2007/06/28(木) 06:46:46 ID:9a+7QxCB0
よもぎ木酢液届きました。
皮が剥げるタイプを期待していたのですが、それとは違う物でした。
使ったら毛穴という毛穴がかぶれて真っ赤に腫れ上がりました。
イボには関係なかったです。

今度は、足の水虫用を注文しました。
今度のは皮がむけるタイプです。
これで一皮むけることを期待して待ってみます。
324病弱名無しさん:2007/06/28(木) 07:16:56 ID:dthhW12CO
>>319
318です
とりあえず30年再発してません
コイツよりも、右手親指のヤツの方が強敵
突然昭和新山の如く急成長し、羊蹄山の如く親指のおなかに聳え立つのはヤメテ
325病弱名無しさん:2007/06/28(木) 07:57:08 ID:OM3jC/1YO
髭剃るから顎回りにできるとやっかいだね! 皮膚科いくしかないっすか?
326307:2007/06/28(木) 09:43:02 ID:xyjYOratO
>>309
そうらしい。
自分は木酢液でガサガサ踵を治す方法を
載せてあるサイトを参考にお風呂用
木酢液を買って試してみたんだけどね。
327319:2007/06/29(金) 03:33:03 ID:QqniF2qL0
>>324
レスありがとう、とりあえず手元にあったスピール膏パッチはってみた
しばらくこのままにしておくよ。
スピール膏について調べてみたら自分のと同じ患部の写真があってイボだって確信もできたし。
328病弱名無しさん:2007/06/30(土) 22:49:35 ID:Xfb+VJbH0
近くに皮膚科専門の所と市の病院があるんだけど
イボ治療どっち行ったらいいかな?
329病弱名無しさん:2007/07/01(日) 00:12:28 ID:9rJqXTTp0
足裏1pのイボ
線香で焼く2,3日放置して剥がす
繰り返しの日々・・・良くなんないんで
木酢液にしたらかなり縮小した
芯はまだあるけど、もう気にならないよ
330病弱名無しさん:2007/07/01(日) 05:59:52 ID:oFF1v5XU0
>>328
ホムペとかで設備とかを確認できたり近所の評判がいい悪いがわかるなら
それで比べればいいが、わからなかったり大して変わらないんなら
皮膚科に行けばいいのでは
331病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:41:01 ID:Uy+S0kff0
半年くらい前から指に出来てたイボがカサブタみたいになってどんどん剥がれてなくなってしまった
いったい何だったんた
332病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:05:07 ID:Ps/6rlTu0
鳩麦茶のブランドを変えたら、イボが復活してしまったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
333病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:12:57 ID:Ps/6rlTu0
ちなみに、元飲んでいたのは薬局に置いてある事の多い山本漢方製薬のはとむぎ茶(お徳用)。
新しく飲んでいたのは鳩麦100%の物だったんだけど、パックが小さくて煮出しもやらない方が
いいという物だった。
まあ嘆いてもしょうがないから、新しい分をパック倍増しにして煮出ししてみるかな。
334病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:43:07 ID:Uy+S0kff0
>>332
それって食事とかが変わったおかげでイボが消えても
イボを押さえこんでる栄養素を摂らなくなればまた復活するってことか
俺のも消えたように見えて実はまだ皮膚の下に生き残ってんのかな・・・
335病弱名無しさん:2007/07/02(月) 01:00:35 ID:1OvqFCa+0
足の親指側面にできていたいぼ。
何度もかみそりで削ったがなくならず、
皮膚科で液体窒素で焼いた後スピール膏をはりつけて
数日放置した後、硬くなった皮膚がめりめりと
はがれた図です。
足の指のはおかげで消えたけれど
また1年たって手の指にできました。
現在液体窒素焼きの治療のみ受けているとこです

//www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0588.jpg.html
336335:2007/07/02(月) 01:01:21 ID:1OvqFCa+0
画像を見るパスワードはiboです
すいません
337病弱名無しさん:2007/07/02(月) 12:28:58 ID:mBGAHIYhO
以前ヨクイニン粉とハトムギ粒で戦ってると書き込んだんだけど、その後の戦況報告。
指のイボは3割程消滅。自然と無くなると言うよりかさぶたみたいに剥がれる感じ。
本来の皮膚が盛り上がってきてイボが張り付いてるだけみたいな感じかな。
始めて2ヶ月程だけど、服用初期に写メに撮った患部と比べると違いは歴然だよ。
間違い無く効果はある。ただ副作用で顔が赤みを帯びる。
酔っ払ってるみたい。
338病弱名無しさん:2007/07/03(火) 11:25:57 ID:KOLsGlqQ0
イボってそんなにデカインダ
339病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:50:58 ID:jXzElXSJ0
イボなめんなよ!!(゚д゚#)
340病弱名無しさん:2007/07/05(木) 02:13:25 ID:5pl+mIBMO
手にイボできたんだけど、顔とかチンコにも触ったら移るのかな?心配で眠れない
341病弱名無しさん:2007/07/05(木) 02:19:32 ID:oIKNMEOF0
ハトムギ茶、2ヶ月半連続試飲。
皮膚が硬いところがあり、完治ではないけどかなり改善。
中国製なのが怖いが。日本製が売ってねぇんだよ・・・orz
342病弱名無しさん:2007/07/05(木) 09:06:39 ID:8ZtS+/vv0
手くびのとこはきれいになってきたんだが、
潜んでるんだよね
足裏、以前より角質化の盛り上がり方が無くなってきた感じ
そしてイボ箇所がはっきりしてきたような
343病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:05:04 ID:79/gLiKgO
浴室の清掃中カビキラーが指先に付着してしまった。
すぐに洗い流した。
数日後、長年悩んできた頑固な爪のイボの変化に気づいた!
広範囲だったイボが小さくなってきている。
消滅に期待!
偶然からの大発見かも!?
344病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:26:03 ID:kP0iC3UyO
>>343
ありかもね。
他スレでハイターが効果あるってのをみかけたよ。
なんか怖くて出来ないけど。
345病弱名無しさん:2007/07/05(木) 10:29:15 ID:8ZtS+/vv0
カビキラー気にはなっていたんだが
効果はあってもそこから拡がらないかと
346病弱名無しさん:2007/07/05(木) 16:50:25 ID:rB+Y6Uq60
>>343,344,345
ハイター系の漂白剤は効くよ。マジで効果を実感してる。

俺は風呂から出たあと、角質化しちゃった足の裏のイボに綿棒で塗ってる。
塗って1日ぐらい経つと角質化した皮膚が柔らかい感じになってるんで、
ツメキリでその部分を細かく切り取る…という作業を日々繰り返す。
元々直径2cmはあるでかいイボが2つ、5mmぐらいのイボも2つあったんだけど、
でかいの1つに5mmぐらいのやつ2つは、ほぼ無くなった。
残りの一個はかなり根が深いみたいだけど、小さくなってることは間違いない。
始めてから2ヶ月経たないでこれなら完治も近いと感じてる。
とにかく半年以上もやった液体窒素での治療よりキレイになってるし、なにより
全然痛みがないのが嬉しいよ。
347病弱名無しさん:2007/07/05(木) 18:31:35 ID:79/gLiKgO
343です。
物が物なのでお勧めはしなが、半減したのは事実。
しかも痛くも痒くもない。
根こそぎイケそう。
私の場合は、3日おきに塗り数秒後に洗い流している。ただそれだけだが、確実に新しい皮膚が再生している。
この十年間は何だったんだろう…と思う。液体窒素(涙)
348病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:29:52 ID:QGvo/8xL0
線香で約一ヶ月半頑張ってだんだん良くなってきました。2年半物のイボです。
ちょっとグロいかもしれません。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_3396.jpg

ちなみにヨクイニンも飲んでます。
このまま完治してほすぃ。
349病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:58:14 ID:RRzfPftz0
>>348
俺はこれくらいのが幾つかあるよ…
はあ…
350病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:00:15 ID:sWbiFqY00
>>347
カビキラーって塗ってすぐ洗いなおして効果あるの?
ナスとかは塗った(貼り付けた)あと水仕事とかできないし、すごく良いかも。
351病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:08:49 ID:u/6fHluK0
数秒で効果あるとは思えんがな
いつも風呂掃除で使ってるんで素手でやってると
ツルツルして指紋無くなるような皮膚が溶けてく感じは
知ってるが数秒はどうかと
352病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:41:05 ID:g3Uucfot0
ヨクイニンスレでハイターでイボが治ったっていうのがあったけど
確か塗ってから5分くらい置くとあったような。
353病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:47:39 ID:W53p6ePfO
コンジロームってヒトぱびローマですか?
354病弱名無しさん:2007/07/06(金) 03:36:02 ID:a9Yh6OJm0
>>348
線香は跡が残るって聞いたけど、それ程でもないように見えるな
355病弱名無しさん:2007/07/06(金) 04:48:34 ID:rj6cqbw0O
皮膚の表面が痒くて掻くと、ボコボコになる。
その上掻くとボコボコの表面から黄汁や血が出てくる。
始めは皮膚の表面に球体がボコボコ出現し、
引っ掻いて球体を潰す様子は、泡立った泡がブチブチ潰れて、
泡がはじけた状態の皮膚は、とてもとげとげしくて
自分の手で感触を確かめると自己嫌悪。
356病弱名無しさん:2007/07/06(金) 06:48:36 ID:muBvUsInO
>>351
そう!そのツルツルわかる。皮膚が溶けていく感。
入浴後指先に噴射し洗い流している。何故か洗ってもイボの部分はヌルヌルが残る。
数日かけて、茶の点々が現れ、赤の点々になり、そして新しい皮膚が。
ちなみにカビキラーはアルカリ性であった。
357病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:25:01 ID:HxOup+oqO
>>355
凄まじい光景の描写だがイボだよな?
どうすればそんな風になるんだ?
358病弱名無しさん:2007/07/06(金) 11:11:37 ID:lNlmztlx0
>>357
コピペなんでスルー
359病弱名無しさん:2007/07/06(金) 11:30:31 ID:KylaiJ4y0
>>356
噴射すると健康な皮膚の部分にもつくから麺棒か何かでピンポイントにやった方がいいんじゃねえか?
360病弱名無しさん:2007/07/06(金) 14:45:16 ID:AcKHheOx0
早速キッチンハイター買ってきた。
¥250で治るなら儲けものだ。
361病弱名無しさん:2007/07/06(金) 14:54:43 ID:w8od8dwS0
普通の人より、痛みに鈍感な方だから、イボを液体窒素でかなり焼いてもらっても痛みは皆無。
液体窒素で焼くのが痛いって聞くけどそれが理解できないくらい痛みは感じない。

で、治らなかったからドライアイスで自分でやってみたけど効果なし。
というより本当に小さいイボなら効くのかもしれんが、大きいイボなんかは表面だけで中のほうまで全く浸透してない感じ。

そして、治らなかったから、ドライバーを真っ赤になるまで火でアブって、
イボの所にジュウ〜っとやってみた。
これはさすがに痛かったw

でも治らなかったw
362病弱名無しさん:2007/07/06(金) 14:57:15 ID:w8od8dwS0
そういえばカビキラーとかで手がヌルヌルになるのは
皮膚の表面のでんぷんが溶けているかららしいね。
363病弱名無しさん:2007/07/06(金) 15:20:11 ID:14F/yPN70
氷殺ジェットって液体窒素の代わりに使えそうな気がしてきた。
364病弱名無しさん:2007/07/06(金) 16:40:10 ID:+roTvN2X0
>>355
パープルヘイズのウィルスに感染したんじゃね?wwww
365病弱名無しさん:2007/07/06(金) 19:34:03 ID:d7oNWGsc0
>>361
デカイのって神経まで痛みが来ない気がする
タバコで根性焼き→変色したら爪切りで取る→タバコで…→ああああいてええええ
366病弱名無しさん:2007/07/07(土) 00:55:40 ID:dFShUeDpO
このウィルスは性器に着いたらコンジローマだよ?なにを悠長にハイターでとか、アフォか?なかなかなおらんよ?
367病弱名無しさん:2007/07/07(土) 00:56:35 ID:WbOwqAjN0
勝手にやらせとけ
悪化するのは目に見えてる
368病弱名無しさん:2007/07/07(土) 01:44:04 ID:r9xN/5W10
>>366
パピローマウイルスにも何種類もあるらしいから
性交渉で移るイボとはタイプが違うんじゃなかろうか?
369病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:07:29 ID:P2KaIEdbO
顎にあったイボ3つ レーザーで先月の20日に焼いて跡形もなくなったよ 保険きいて6000円弱でした。麻酔注射痛いけど焼くのは全く痛みなし。窒素焼きの地獄の痛みとは比較にならん。焼く匂いはキツいが。あとは手のひらにあるイボを薬塗る治療でやってるがかなり頑固。
370病弱名無しさん:2007/07/07(土) 09:52:14 ID:g5wlTx5MO
ハイターねぇ…。
みんな醜いイボに悩んでるのはわかるんだけどイボ退治の基本忘れてないか?
体質変えて免疫高める事以外どんな荒治療しても必ず奴らは復活する。

IBO'LL BE BACK.
371消しゴム派:2007/07/07(土) 15:27:06 ID:FyKYOwqS0
消しゴムで直りました。めっちゃいいですよ消しゴム!タダだしやっと5年間の苦しみがおわりました。
372病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:01:15 ID:fHbnAadk0
とりあえずカビキラー買ってきたけど…
目立たないイボに試しにやってみるかな
373病弱名無しさん:2007/07/07(土) 19:03:26 ID:HEMqcoPiO
液体窒素を自分で買った人いるの?
374病弱名無しさん:2007/07/08(日) 11:34:15 ID:S4iqnU410
どうやって−200℃にしとくんだよ
375病弱名無しさん:2007/07/08(日) 14:43:18 ID:ZYm2ywgpO
冷蔵庫
376病弱名無しさん:2007/07/08(日) 15:10:53 ID:aP9Y3rSV0
冷凍庫じゃないと溶けるよ
377病弱名無しさん:2007/07/08(日) 17:07:44 ID:fCwDJsKXO
デュワー瓶買えば?
それでも徐々になくなるけど

ってか素人がやるとまわりの細胞傷付けて広がる恐れが。
378教ぇて ください(/_\;):2007/07/08(日) 22:13:54 ID:pJZk/0KLO
液体窒素ってどこで買ぇますか?

私の通ってる病院ゎ軽く押さえるだけで、水ぶくれにすらなりません(;_;)  このまま通うより、自分で買ってやった方がぃぃと思ってます。
379病弱名無しさん:2007/07/08(日) 22:57:47 ID:5yig6J/d0
>>378
外人向けの日本語本をまず買え
380病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:40:12 ID:Vvolm+7r0
民間療法の話を一つ
当方40代。小学校の頃イボに襲われた。
右手左手の全部の爪の付け根にイボイボイボイボ
週3ペースで皮膚科に行って全てのイボに注射(当時はこれだった)
もー痛くて痛くてでも一向に治らなくて泣き入りました。

・・・とある日、祖母が「これはお灸だな。」と。
「親玉をやっつけねばいかん。」と足の裏にあったでかいイボにもぐさを置いて点火!

それから3日間毎朝決まった時間にお灸をすえられました。
するとどうしたことでしょう。
気がついたら手も足もみんな綺麗に…

熱かったけど10本指注射に比べたらぜんぜん楽でした。
弟も数年後にもっと酷いイボが出来たけれど祖母のお灸ですんなり治りました。


今は天国にいる大婆ちゃん。
誰もあの技術を継承出来なかったけど心から感謝してるよ。
381病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:47:12 ID:BfExYiauO
確かにレーザー 液体窒素や民間療法で一時良くなっても免疫が出来ない限り親イボを退治しないど忘れた頃に復活する。
一時的に良くなってもそれから増殖するよ。
382病弱名無しさん:2007/07/09(月) 12:02:44 ID:hQQ5Edog0
小学生の低学年の頃、足の裏に一度疣ができ、液体窒素で治療して一回で完治しました。
液体窒素は涙が止まらないぐらいの痛みで2日ぐらい歩くのも困難でした。

しかし、高学年になり、再度疣ができてしまいました。
低学年の時の治療中の痛みを思い出すとどうしてもやりたくないので、
なんとか自分で取ってしまおうと思いました。
爪切りでほじって取っていたんですけど、大きくなるわ転移はするわで
ひどくなる一方でした。
芯がどうしても残るから治らないのかと思いました。

そこでいろいろ考えて、芯ごととことんきれいにえぐり取ってしまおう
ということで、流血も我慢して5mm程度の疣を爪切りと針でえぐり取りました。
その後、殺菌しなくては、と思いオキシドールをつけその後にポットの熱湯を一押し思いきってその部分にかけておきました。
自分でも信じられないのですが、これでその部分の疣は治りました。

爪切りと針は使用前に刃先を、使用後オキシドールをつけガスコンロの火で炙っておきました。

足の裏だったのか傷跡や熱湯をかけた跡も残っていません。
しかし、熱湯は危険だし、結構痛みもあり、親に見つかったら怒られそうなのでそれっきりしませんでした。

結局、残りの疣は低学年の頃行った皮膚科に行き液体窒素で治療して頂きました。
その皮膚科の先生は、一度の治療で何回も思い切り強く液体窒素を綿棒でつけるので一回で治るのですが、この世のものとは思えない強い痛みがありました。

今思い出すと恐ろしい小学生だったなと思います。(⌒▽⌒;)
383病弱名無しさん:2007/07/09(月) 17:00:05 ID:espEAare0
カビキラー効かねえ!
384病弱名無しさん:2007/07/09(月) 20:00:32 ID:YSwXHIGH0
もうさー三年くらい イボに悩んでます。窒素痛くない?あれが、辛い。
385病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:09:15 ID:KUiiIbH20
あーあ、もう4ヶ月も皮膚科通いだよ…。何度も綿棒でジュッてやられるのは辛い…。
しかもその後10時間ぐらい痛みが残るし。
386病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:58:08 ID:r+Zm/MKL0
広範囲だからスプレーで液体窒素だ・・・
387病弱名無しさん:2007/07/10(火) 00:17:33 ID:CQdrFuB40
4ヶ月も通ってるのにまともに焼かれたの2回だけだよ…。

2週間後だろうが1ヶ月後だろうが、かさぶた剥がれてなかったら焼いてくれないし、
足裏だから液体窒素じゃ無理そうだってレーザーに回されたら、
そっちの先生はレーザーじゃ大げさすぎね?って様子見1ヶ月半ですか…。

そんな事してる間に、下手にいじったから10年も沈黙してたイボが子イボ増やし始めたよ!

液体窒素でもレーザーでもどっちでもいいから、とにかく早いとこ根絶してくれ…orz
388病弱名無しさん:2007/07/10(火) 07:41:15 ID:2w+s+LeM0
レーザーって痛いの?
389病弱名無しさん:2007/07/10(火) 09:08:29 ID:U7VkOaME0
N2で焼いてから15年以上経つけど再発なんてしてないよ
390病弱名無しさん:2007/07/10(火) 10:58:25 ID:vNYnxXYy0
うちの娘。。。
足にいくつか出来て、顔にでもうつったら大変と近所の医者に。

「お母さんは見ないほうがいい」と部屋の外で待ってたら、
なかからこの世のものとは思えないような娘の悲鳴が。。。
お医者さんいわく途中で気を失ったそう

「今度あそこに行くくらいなら自殺する」と娘は泣いてるんですが、どうしたもんでしょう?
391病弱名無しさん:2007/07/10(火) 12:53:57 ID:QRVVmmx70
死ぬ気になれば液体窒素くらい大したことねーだろ
「死をなめるんじゃねえ!」と命の尊さを教えるべき
392病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:07:04 ID:RuFVbVpN0
死ぬ気になれば液体窒素くらい大したことねーだろ
「死をなめるんじゃねえ!」と命の尊さを教えるべき

そんなことを言って
子供を気絶させるような病院に
連れて行こうとする親を憎むべき
393病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:10:53 ID:LQ4cyY1n0
HPVイボの治療には

1.治療薬
・podofilox
・interferon alfa
・podophyllin
・aldara
・5-FU
・TCA

2.外科的治療
・冷却療法(液体窒素)
・電気焼却
・メス切除

いずれにしても以上のものは手間隙がかかるし、
場合によっては、激痛も存在する治療方法 かな?

私のお勧めは、dewart 又は、WMV 。
家庭において、ただ一回の処置で完了するところがお勧めなんだが・・・・・・・?
394病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:17:39 ID:h3Qelj+k0
>>390
液体窒素は痛いって言っても、そんな悲鳴を上げるような痛さじゃないよ。
それに母を退出させるほどのおぞましい光景って一体何をしたの?
通常の液体窒素だったら声出さずにすむ程度なんだけどね。
395病弱名無しさん:2007/07/10(火) 13:37:43 ID:lOxC58Gt0
親追い出しちゃダメだよ。
396病弱名無しさん:2007/07/10(火) 15:21:33 ID:uvrlyJsI0
>>394
悲鳴を上げるような痛さがなけりゃ治らんわ。
痛くない病院はやぶ。何回も通わせる作戦。

あなたはやぶにかかったんだ。
それとあなたは大人だろ。
子供の時にやったことないだろ。
悲鳴を上げるぐらい子供には痛いんだよ。
397病弱名無しさん:2007/07/10(火) 16:35:42 ID:boyHvkLx0
液体窒素の代わりにスポーツ用の瞬間冷却スプレー買ってきて
疣に向けて一気に噴射の凍傷状態にしてみるってのはどうよ?
398病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:00:44 ID:mj6hKXB30
効くかな?
399病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:32:59 ID:U7VkOaME0
N2が痛いつっても注射よりは全然痛くないぞ。
ほんと何されたんだよ
400病弱名無しさん:2007/07/10(火) 17:56:52 ID:ALW2KyNG0
悲鳴あげるほどといより、気絶するほどだろ?
私も液体窒素は5ヶ所くらいの病院でやったし、私の知り合いも数人やった話を聞いているが、
悲鳴あげる人なんかいないし、気絶ってなんだよ。
液体窒素で気失って倒れるか!?
親を追い出して、見ていないところで別のことしているのじゃないか?
このスレシリーズでも初だよ!
401病弱名無しさん:2007/07/10(火) 19:21:40 ID:lOxC58Gt0
ひょっとして水イボか?
水イボなら麻酔なしでピンセットでつまみ取るから、悲鳴をあげるのはあると思う。
それに伝染力が強いので、他人にもうつるし。

水イボスレはこっち
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157250080/
402病弱名無しさん:2007/07/10(火) 19:41:26 ID:l1exAjgB0
痛みの感じ方は人によって違うよ
痛いのが極端に苦手な人とかいるし
>>390の娘さんの場合は
痛みより恐怖心のほうが大きいのかも
403病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:27:52 ID:RNwi9dvBO
……。
ああ、みんな優しいのか。
404病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:28:04 ID:1JkgRK4j0
お灸良いんだがなあ
一般的じゃないのかな?
405病弱名無しさん:2007/07/11(水) 00:32:01 ID:akWU6dQcO
>>404
市販の御灸でもいいの? 御灸について詳しく教えて下さい。
406病弱名無しさん:2007/07/11(水) 02:26:57 ID:Dfn411W90
イボコロリとスピール膏で粘ってるんですが、なかなか治らないっすなぁ〜・・・
407病弱名無しさん:2007/07/11(水) 03:14:59 ID:VJlWCMwM0
俺も
週1で通院してるんだが、金が…w
408病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:56:18 ID:2TiWJF/uO
今の状況なんだけど、右手に群生イボ含む系7個のイボ、左肘に10個くらいあったイボが一斉に小さくなったり消えたりしてる!
イボコロリで右手の親イボ撤去してから消え始めました。
イボコロリは一ヶ月ぐらい塗ってたけど一日で剥がすより時間置いて皮がカチカチになってから剥がすと一緒にイボが取れました。
409病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:13:54 ID:U0uyhrnqO
子供の場合、無理に液体窒素やらなくても自然に治る事もあるよ。
弟がそうだった。
小学生の彼なりにイボコロリとか使ってたみたいだけど指先に沢山あったイボが急になくなっていったらしい。
知り合いの息子さんがN2で気を失ったらしいが。
まぁ、親を退室させるのはどうかなぁ。
子供にとってはかなり心細かったんじゃない?
410病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:50:09 ID:Dfn411W90
おれ新しいサンダルで親指と人差し指の間の皮が剥けて痛いなと思ってたらイボった orz
411病弱名無しさん:2007/07/11(水) 22:33:53 ID:Kay8kcyG0
数箇所あるイボは、どれも同じくらいの大きさなんだけど
一箇所だけ、何度窒素やっても同じ大きさに復元しようとする。

これが親イボと見ていいのかな?
412病弱名無しさん:2007/07/12(木) 01:08:17 ID:op5JopHzO
絆創膏にマキロン染み込ませて1日おきに風呂はいる前に貼り替え→そのうちポロポロと皮が剥がれていき、完治しました。ポイントは貼り替える時に患部を乾燥させる事
413病弱名無しさん:2007/07/12(木) 12:43:28 ID:sniaEy3g0
私はイボをにんじんジュースで直しましたよ。
割と一般的な民間療法だと思っていたのですが、このスレでは誰もやられていませんね。
414病弱名無しさん:2007/07/12(木) 13:19:48 ID:G+CdB+H80
>>412
>風呂はいる前に貼り替え
>ポイントは貼り替える時に患部を乾燥させる事

乾燥させて貼り替えてすぐ風呂にはいるのか?
すぐ濡れてしまうが
415病弱名無しさん:2007/07/12(木) 14:43:39 ID:op5JopHzO
>>414
説明不足だったみたい。スマソ。
風呂入る30分〜1時間くらい前に絆創膏剥がし、乾燥させるとポロッと皮がとれる様子になる。とれるようになるまで2〜3日かかるかも。
んで、風呂に入りふやけた状態で、マキロン染み込ませた絆創膏を貼る。これでオレは徐々に小さくなり一週間程でなくなりましたよ
416病弱名無しさん:2007/07/12(木) 16:56:22 ID:ZTurJpOE0
イボのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【涼宮ハルヒの】ENOZ Part18【憂鬱】 [楽器・作曲]
【ランマール】冤罪音楽盗作を検証するスレ  [女向ゲー大人]
【すぽると!】平井理央 Part21【吐瀉物】 [アナウンサー]
国立大学の事務 第31弾(国立大学法人) [公務員]
◆◇上村美揮ちゃんを応援するスレ◇◆ [体操・新体操]
417病弱名無しさん:2007/07/12(木) 17:31:21 ID:lTihHpcM0
414
ありがと やってみる。
418病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:23:08 ID:xL4DyodQ0
29308

29307

29302


不適切な削除漏れてますよ。

それともこれが不適切じゃないっていうんですか?
そうだとしたら管理人失格でしょうね。
判断能力ないのだから。
419病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:58:29 ID:e8xCNbVHO
五年前に左手中指にイボができて、現在では中指一個、人差し指三個、薬指一個まで増えました。市販の薬で一番オススメなどれっすかね?誰かお願いします
420病弱名無しさん:2007/07/13(金) 01:05:33 ID:1g2I3uYI0
>>419
もっと増える前に病院で液体窒素が良いんじゃないですかね?
相当痛いらしいですけど・・・
手の指はいろんな所触ってしまうものですし
421病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:27:01 ID:M3kHKvoLO
ありがとうございます。来週あたり皮膚科に行ってみます。ちなみに仕事に差し支えはないですかね?たとえば包帯でぐるぐる巻きにされるとか
422病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:53:02 ID:o4dEw82T0
>>421
窒素やるなら、休日前にやるんだな。
水ぶくれや痛みが半日続くからね。

包帯は巻くほどではないけれど、見てくれがアレなんで
絆創膏などで隠すがよろし。
仕事の影響は職種によるよ。
ちなみに俺は整備士だけど、スパナがちょうど当たるので
窒素やったあとは難儀するw
423病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:24:36 ID:++DQe7op0
足の裏のイボをもう5年焼いてて
盛り上がって1p以上あったものが
平たく小さくはなったんだけど
完治してくれない(´;ω;`)
毎週刺激を加えて傷口作ってるわけだけど
ある日突然、悪性腫瘍化したりってことは無いんだろうか
看護婦さん何人かに聞いてみたら
「そんな心配は無用です」と返されたけど…
いつになったら消えてくれるのかorz
424病弱名無しさん:2007/07/14(土) 02:33:35 ID:/KcBu2UwO
>>423いくらなんでも5年はかかり過ぎでない?
ちがう病院にもいってみたら?
425病弱名無しさん:2007/07/14(土) 02:48:39 ID:xeqThmk50
>>424
でもね、しっかり削ってしっかり焼いてるんだ
これが標準治療だよね?間違ってないよね?
どんだけ根が深くて
どんだけ免疫力がないのか、自分・゚・(つД`)・゚・
426病弱名無しさん:2007/07/14(土) 03:23:54 ID:3GvTHF9w0
>>425
そんなあなたにヨクイニン・・・

|  |
|  |∧∧
| |・ω・`) 飲む?
| |o旦o.
| |―u'
""""""""""
ダメモトで試してみたら?
427病弱名無しさん:2007/07/14(土) 06:28:46 ID:H050U11FO
ヨクイニン、ハトムギは皮膚科処方以外でも薬局ドラッグストアで様々なタイプが売ってるよ。
皮膚科に失望した俺は体質改善、免疫力アップを目指しヨクイニン服用し倒した。
2ヶ月で右手指いっぱいあったイボが残すところ3つまでになった。
自分でも信じられん。
5年間増殖し続けた奴らが瘡蓋となってどんどん剥がれてくのが嬉しい。俺は男だが顔の肌もスベスベになるぞ。
悪い事は言わん、今すぐヨクイニン飲め!
428病弱名無しさん:2007/07/14(土) 06:50:31 ID:H050U11FO
連投すまん。
ゴールデンウィークに泊まったホテルの朝食バイキングで糞ガキが俺の指見て「気持ちわりぃー」とか言いやがった。
事実だし、自分もそう思ってるんだがショックだった。
そんとき絶対治そうと思ったな。
429病弱名無しさん:2007/07/14(土) 07:50:05 ID:IJVQbXa10
>>427
二年近く ヨクイニンを飲んでるが 効かないよ。増えていくばかり。
430病弱名無しさん:2007/07/14(土) 12:36:57 ID:d3Xwrjx00
ホメオパシーていうので、イボが取れるキャンディとかクリームだとか、そういうのがあるんだそうですが・・・。
試した事がある人いますか?
431病弱名無しさん:2007/07/14(土) 17:29:35 ID:H050U11FO
>>429
ヨクイニンでも色々あるしなぁ。
毎日キチンと3回飲んでるか?
俺の場合3回多目に服用したよ。
432病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:00:46 ID:c3pW0qDA0
疣の種類によっては、ヨクイニンの効かないモノがあるそうだけど・・・
433425:2007/07/14(土) 20:23:53 ID:xeqThmk50
>>426>>427
レスありがとうございます
ヨクイニン=ハトムギですよね?
国産のハトムギを扱ってるところを見つけたので
試してみようかなあ。
イボはかれこれ20年超えのモノなんです
ずーっとそこにあるもんだから
もうウイルスと共生状態なのかもしれません
434病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:59:05 ID:nXDToz3/O
まず親イボを取ってみるといいんじゃないかなぁ

二年間悩まされてたけど親イボ取ったら小さいやつ勝手になくなりましたよ!
イボコロリを一日一回、一ヶ月で治りました。
最初はイボの表面だけむける感じですが、皮むいてからのジュクジュクが治ってからまた塗ります。
これ繰り返すだけでどんどん小さくなりますよ!
435425:2007/07/15(日) 16:34:25 ID:nbGBpqSt0
>>434
レスありがとうございます。
親イボが、手強くて取れないんですよねorz
皮を削った後、水泡が出来たり、ジュクジュクしてる程度には
薄くなっているのですが。
数が増えていないのだけが救いでしょうか。
医者の処置が一番適切かと思い、根気強く通院していますが
通院年数が長くなると効果に頭を傾げてしまいますね…。
正直、医者も困ってると思う。
436病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:21:39 ID:13xp6ZBb0
数ヶ月前から胸に7mmくらいのイボができました
足裏や指なんか多いみたいだけど胸って少ないですか?
437病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:35:13 ID:HkbEhL730
>>436
首から胸にかけては、老化性の疣が出来やすい場所だそうです。
438病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:36:35 ID:13xp6ZBb0
老化かぁ・・・
確かに今年30になったからなぁ
439病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:31:06 ID:xpULg9ZA0
ほんとかわからないけど、
スイカを食べるとイボが無くなるらしい。

…丁度季節だしダメモトで試してみます。
440病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:42:23 ID:65zvXiqQ0
ヨクイニンいくら頑張って飲んでも変化ねえー!
441病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:39:27 ID:2BRyPM5Y0
イボができて2年、受験もあってしばらく放置してたら
増殖してしまった。最近皮膚科通い直したけどこれはやばいよね
黒ずんでるのは焼いたところです。半そで着れないし泣きそう...
ttp://www.vipper.net/vip277957.jpg
442病弱名無しさん:2007/07/17(火) 06:21:31 ID:4mfvCDAg0
404
443病弱名無しさん:2007/07/17(火) 15:17:07 ID:2S6oAC7L0
一昨日、ワキのイボをイチジクでいこうと思ったら痛痒すぎて、10分で洗い流した。
昨日、イボコロリ塗ったら、いくつかは今日とれた。
正確には別のメーカーのだけど。
444病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:39:49 ID:B7tWUeBMO
よく指の腹に水いぼ?より凹凸のない小さい透明なイボが複数増えて固まって出来ることがあります
出来る前にヒリヒリ押すと痛い感じ 
これはウィルス性イボなのかな 

変な話、この指で嫁さんに指入れたらHPVウィルスだからガンの原因になるってこと?
445病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:15:56 ID:4vOO11scO
1週間おきに液体窒素で焼いたら、1ヶ月ぐらいでアッサリ、キレ〜にとれたよ。
446病弱名無しさん:2007/07/18(水) 00:22:52 ID:9J2ugjtt0
>>440
ウイルス性の疣でない可能性もあるのでは?
447病弱名無しさん:2007/07/18(水) 00:25:42 ID:2ihZ3n3sO
焼き方が甘いせいか、焼いた後は全く痛くない。イボが少し赤くなる程度。病院変えようかな…
みんなは水ぶくれになるくらい焼いてるの?
448病弱名無しさん:2007/07/18(水) 02:21:42 ID:PfDh9Bxj0
医者の焼き方が甘い→焼く前より余計デカクなる→無限ループ

になってる予感…
正直、病院通いだす前が一番マシだった
449病弱名無しさん:2007/07/18(水) 02:23:08 ID:PfDh9Bxj0
あ、あと最近はもうイボがでかくなりすぎて(角質化?)
焼いても痛みを全く感じない。全然奥まで届いてない気がする。
450病弱名無しさん:2007/07/18(水) 03:03:29 ID:PFxuIfz70
尋常性疣贅のイボを二年ぐらい育てていますが
カネボウのハト麦で消える可能性は高いでしょうか?
レス見てたら病院はイマイチって感じなんで・・・
451病弱名無しさん:2007/07/18(水) 09:53:06 ID:J4EAAaQg0
木酢液スゴス。
右手親指第一関節直径5mm高さ3mm程度&左足親指股群生に付けたら
1日でボロッと取れやがった。
痛いの&血まみれになりながら削っても中一日で復活でショボーンだったのが
馬鹿馬鹿しく思えた。

やり方としては
@ティッシュを適当な大きさに切り患部程度の大きさに畳んで木酢液を染み込ませる
A患部に貼り付け上から絆創膏なんかで固定
B1日放置

注意点としては、木酢液当ててる部分に結構ダメージくるので
(勿論それ以上にイボにダメージなのだが)あまり広範囲にティッシュ当てない方がいいかと。
因みに俺は極少量だしと思い家にあった農業用でやったが、まぁ自己責任で。
452病弱名無しさん:2007/07/18(水) 11:19:47 ID:WCV79NftO
>>450
俺はヨクイニン末とハトムギ粒で治りつつあるんだが、レス読んでくと効果無い場合が多いみたいだね。
たまたま俺が元々持ってる自然治癒力が同時に発揮されたのかもしれん。だが劇的に奴らが消滅したのは確か。
453病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:59:51 ID:PFxuIfz70
>>452
ヨクイニン末とハトムギ粒,ダブルですか!
それぐらいだと飲みすぎって事はないんですか?
カネボウは一日18錠って書いてあるけど25錠ぐらいでもいけそうだな
454病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:13:34 ID:Zp4TfmnXO
漢方薬で言う上薬?だからいくら飲んでも大丈夫なハズだよ。

ご飯食べ過ぎててどうこうならないのと同じ
肥りはするが・・
455病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:08:01 ID:iGsCTDSI0
木酢液って薬局に売ってるんですか?
ネットで買うのがベター?
456病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:35:55 ID:kqCEXd5iO
ハンドクリームや入浴用とかまであるんだから薬局とかで入手できるでしょ
457病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:31:11 ID:0uMmgZFm0
木酢液って人体用のものがあるんですか
消臭用くらいしかしらんかったけど
458病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:53:53 ID:xiTR4hk30
ヨクイニンに加えてセファランチンという薬を処方してもらったがコレはどうなんだろう。
459病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:21:48 ID:6BGyuj54O
木酢液は臭いんだよな。
風呂あがりにつけるといいよ。
指茶色くなるし
460病弱名無しさん:2007/07/19(木) 03:14:21 ID:WzopMDuo0
木酢液でも体に異常ないんだな
でも、つける勇気がない
461病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:17:44 ID:U18XAEoB0
>>452
俺は粒を半年続けたけど効果なし
粉末に変えたところ劇的に効いた、たまたま免疫ができただけかもしれんw
462病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:16:23 ID:j5vT7Y9v0
病院でもらった、つけると茶色くなるこの液体は木酢液なんだろうか
463病弱名無しさん:2007/07/19(木) 14:17:21 ID:kJw+augx0
木酢液でもう一生とれないだろうマダラな濃いシミになった私がきましたよ
こんなのをエステ液とか称して売っている業者を恨んだ。
464病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:04:37 ID:NYjTS3OU0
木酢液の美容法って普通は牛乳風呂みたいに
風呂のお湯に500t位入れて浸かりながら
絹タオルで全身擦って古い角質落とすんだよ
465病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:18:37 ID:R49JUmqiO
去年消しゴムで取れた。
消しゴム法出来ない場所の人大変だな…。
懐かしくてスレ開いちゃったけど、みんな頑張って!疣なんかに負けるな!
466病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:50:52 ID:dekG5CEG0
>>462
それは消毒用のイソジンではないか?
467病弱名無しさん:2007/07/19(木) 16:44:17 ID:0WDtMib1O
ヨクイニン粉末飲んで3ヶ月。効果がなくて昨日から、
ケシゴムをイボに絆創膏で張り付けてたら、今日表面がブヨブヨしてきた
これは効果が出てるのでしょうか?このまま継続して良いのか悩み中です
468病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:01:02 ID:8BCs6gWj0
私はヨクイニン粉末を一日二回、食前に6月半ばから飲んでます。
先ほど、PCのキーを打とうと手をがばっと出す際に、ポロ。
親分消滅(・∀・)!というわけで、一ヶ月前にこちらのスレをみてから、ほぼ治りました。
効きますね〜。まだ少し跡が残ってるので、飲み続けますが、
親分7ミリ(数年前から)子分8個でした。

顔のニキビ状のイボが一週間で、
2週間後手の指のチビ2個がかさぶたになり、落ちる。
掌の4つは、3週間かけて、肌の中に消えていく。一ヶ月で親分がかさぶた状に
という感じです。
親分には、紫雲膏サランラップ巻をずっとしてました。
ヨクイニンが効く人は、新陳代謝が悪くてできた人のように思いますが、どうでしょうか。
とりあえず、こちらのスレのお蔭です。ありがとうございました。
469病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:33:25 ID:/kcQ36/m0
>>466
あ、そうかも。イソジンもイボに効くのですかね?
470病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:48:34 ID:ai5QJs0TO
病院で焼いてもらいなよ。
一回の診察で「痛ッッッてぇ(泣)」ってぐらいを3回ぐらい、焼いてもらって、4回通えば取れるって。
471病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:56:18 ID:ut7GL+OT0
>>470
もう2年ぐらい通って焼いてるんだが、悪化の一方。
医者も試行錯誤してくれてるようで、このイソジン(?)を処方してもらった。
472病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:00:43 ID:h0ShNspW0
>>470
もう半年以上になるね、通院生活
4回で終われば金もかからなくていいね
473病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:02:25 ID:lZteOQOZO
私の場合過去何度か病院で、3ヶ月や半年掛かって焼いて貰った事もあるけど、
田舎なもので、毎度待ち時間が1時間半以上掛かるのが面倒で。
その上再発の繰り返しだから、思い切って民間療法を始めたのでした。
474病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:05:13 ID:h0ShNspW0
民間療法かいてよ
475病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:53:39 ID:lZteOQOZO
>>474このスレ内にあるやつですが。
ケシゴム、ヨクイニン、茄子。
詳しく知りたければご自身で探してくださいな。
476病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:01:21 ID:QLP7H9YYO
ハトムギ茶(ティーバッグ)とヨクイニン錠を毎日飲んでるが効果なし。病院でも焼いてるが焼きが甘い。徐々に大きくなり増えてる…約一年戦ってるよ…
477病弱名無しさん:2007/07/20(金) 05:51:48 ID:9ezQXoiIO
>>462
それは多分ステリハイド。ホルマリンの一種で内視鏡の消毒なんかに使う劇薬。
本来人体には使っちゃいけない薬だけど最近イボに使われたりしてる。俺は効かなかったけど。
478病弱名無しさん:2007/07/20(金) 08:47:24 ID:W/MoaodGO
>>461-468
>>452だがこの治り方って信じられんよな。
イボ最盛期が懐かしいぐらいだよ。
イボの写メ撮っといんだけど、今見るとスゲーな。
ヨクイニンが効果のある体質だった事に感謝。
479病弱名無しさん:2007/07/20(金) 08:49:28 ID:3RSvHgl40
>>439
小学生の子供の手の小指第二関節に5mm位のイボがあったんですが・・・
最近一週間ほど、毎日お風呂上りにスイカを食べてたんです。
そしたらイボの固い部分がボロッと剥けて米粒位の凹みが出来てました。
スイカが関係あるのかな?
480病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:46:51 ID:PreOQxU00
ヨクイニンが効く体質の人うらやましい
1年半飲み続けても治らない
481病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:53:37 ID:69ln7MKs0
ヨクイニンと十味敗毒湯を半年飲まされてる。(病院処方)
毎週窒素で焼いているが、効果があまり感じられない。

おまいは本当にイボなのかと小1時間問いつめたい。
482病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:18:52 ID:Ys/538bpO
>>470だけど、俺がお世話になった皮膚科医は「ヨクイニンは効かないよ」って言ってた。
イボコロリ使ったことがあるって言ったら怒られた。
液体窒素で焼く時も、焼いた後に痛いからって絆創膏を貼ったり、イボをいじったりしたらダメだって言ってたよ。
483病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:24:56 ID:H3C5Qx8/0
分煙されたオフィスでも喫煙者のデスクやパソコンはヤニだらけになります。
つまり、喫煙者の呼気(息)を浴びるだけで、あなたの皮膚や髪、口内、肺の中までヤニだらけにされているのです。
喫煙者の前後、両隣に座ってる人は、非常に危険であり、大きな不利を背負っていると言えます。
妊娠中、妊娠予定の女性は絶対に近づかないようにしてください。
484病弱名無しさん:2007/07/21(土) 02:10:10 ID:z7tOlAkQO
>>455
足裏にあるイボだったら健康美足か
ベビーフットを買って使うのがイイかも
足裏用の製品だから肌荒れとか農業用より
安全と思う。

両製品ともネットで販売されてるけど
薬局では見掛けた事無いや

因みに自分は健康美足でイボ撃退できました。
485病弱名無しさん:2007/07/21(土) 03:11:17 ID:waiywHis0
GS勤務の俺は足の裏にイボがあるのだが。。。
もし液体窒素で根性焼きしたら、1日10時間立ちっぱなしなんて
無理だよな・・・
486病弱名無しさん:2007/07/21(土) 06:07:02 ID:pqTZMEMiO
>>482
皮膚科医のヨクイニン効かないんだよね発言は前スレだったかでも見かけたけど…。
医者が言っちゃいかんよなぁ。
効果ある場合もあるわけだし。
はなから否定的じゃスパシーボ効果も発揮されんしな。
焼くってのはイボを取り除く作業なだけで増殖は止められないんじゃないか。
やってる事は基本的に、消しゴム等と変わらん気がする。
ウィルスに感染した以上今あるイボとっても必ず次がスタンバってる。
487病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:36:42 ID:4buDVMNf0
>>449

俺も今、医者を変えようか検討中。
直径1cmぐらいなイボを2週に1回、液体窒素で焼いているが大きくならないだけで
全然小さくならない。もう7ヶ月ぐらいになる。

なんとなく医者がいいかげんな感じなんだよなぁ。
皮膚が角質化して痛みも感じないのに、「ハイ終わりました。」とか言うんだよ。

小さいイボは痛くても3回ぐらいで無くなった。
これを見てるやつも大きくなるまえに焼いてもらえ。大きくなると苦労するぞ。
488病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:18:40 ID:57FIc7HS0
難治性のイボは、ほんと対処法に困りますね
489病弱名無しさん:2007/07/21(土) 15:28:40 ID:7CtM5hzO0
このスレ見だした時は俺もイボ初心者(手に小さいのが2個あっただけ)だったのに
数年経った今はベテランイボ持ちだ…何個あるんだコレ…
お釣りとか受け取る時ちょっと気が引ける
490病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:49:46 ID:pqTZMEMiO
俺を5年間苦しめたイボhttp://imepita.jp/20070721634670
491病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:54:38 ID:pqTZMEMiO
すまん、間違えた。
http://imepita.jp/20070721/634670
492病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:47:29 ID:xvWp88Xb0
なんだこれ・・・竜田揚げみたいになっとる
過去形ってことは治ったの?
493病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:17:08 ID:pqTZMEMiO
ここまで治った。まだ皮膚がやけどの後みたいだけど。
http://imepita.jp/20070721/690390
494病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:23:49 ID:7CtM5hzO0
>>493
すごいな。どうやってここまで治ったのか教えてくれ!
頼む!
495病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:29:37 ID:Lw5rRbhl0
きれいになったね。やはり焼いた?あたし、今日 焼いてきたよ。ひりひりして 痛い。
496病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:23:11 ID:3G/QDxGPO
埼玉県の秩父に‥

【いぼ水】と言う湧き水?井戸?があります。

15年位前に親戚のおじさんのいぼにつけたら,ポロッと取れたそうです。

大きないぼには効くかわかりませんが‥おじさんのは小さないぼでした。

近郊の方は‥
試してみたらどうですか?
497病弱名無しさん:2007/07/22(日) 05:32:27 ID:1J2+W52iO
>>494
ヨクイニン末だよ。
皮膚科にも行ったし、消しゴムもやったけど増殖しまくってあんな酷い事になった。
あの画像は薬指だけど中指も酷いもんだった。
ヨクイニン末は3ヶ月ほど朝と夜二回多めに飲んでた。
こらえ性が無いんで瘡蓋みたくなってきたらベリベリむしってしまった。時間かけれは勝手に剥がれたと思う。
他にはイボ取り目的じゃなかったけど毎朝出勤途中にコンビニで売ってる酸素水飲んでたかな。
498病弱名無しさん:2007/07/22(日) 07:01:28 ID:1J2+W52iO
まだイボ本体が生きてる場合、瘡蓋かなと思ってむしろうとすると白い本体が皮膚下に見える。
さらに無理やり剥がそうとすると出血。
めちゃ痛いしね。
イボが死んでる場合はピンク色の皮膚が見える。少し痛いがベリベリ剥がれる。
積年の恨みを晴らした瞬間だな。
剥がした後は消しゴムのようにクレーター状ではなくすっかり元の皮膚に戻ってる。
ヨクイニンはウィルスでは無いがある種のガンの腫瘍に対しても効果があるみたいだし、個人差はあろうけど間違い無く効果はありますよ。
499病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:19:48 ID:CmlQKDnoO
>>498
ジーンズの雰囲気から察すると割りと若い人ですか?
3ヶ月ですごいですね。
どこのハトムギ飲んでましたか?
よろしくお願いします!!
500病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:43:12 ID:3nKuYzHt0
顔に直径2ミリ程度の肌と同じ色のイボが3つまで増殖。
あと足の甲の太もも内側と手首内側に1つずつ。
それはともかく、陰部にも何個もできてる_| ̄|○
これコンジロームかなと思うので病院行くこと考えてますが
近所の婦人科(行きつけ)に行くのがいいのか、
ちょっと遠い総合病院(皮膚科・産婦人科両方あり)に行ったほうがいいのか。
近所のほうだと陰部の皮膚関係(つまり感染症)も見てくれるようなのですが。
総合病院に行っても皮膚科も産婦人科も行けば初診料は
両方でとられますよね?
501病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:20:37 ID:k4B6l3eQ0
右手の人差し指の爪の間にできてしまった・・・
502病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:36:20 ID:nh+C5c9q0
>>498
ありがとう。
今は病院でもらってるヨクイニン(コタロー)飲んでるんだけど、ヨクイニン末も試してみようかな。
カサブタ剥けたあとの白いのってやっぱり本体だったのか。なるほど。
503病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:00:42 ID:UVL5XSsRO
これイボでしょうか?
ひらべったくて、真ん中あたりへこんでます。
ttp://imepita.jp/20070722/754660
504病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:07:33 ID:IpO4m+300

それはガンです
505病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:07:52 ID:1J2+W52iO
>>499
山本漢方製薬だよ。
506病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:44:57 ID:b48qKSEwO
俺なぜだか完璧に治ったよ。
一ヶ月前までイボの事ずっと考えてたけど。

何かをきっかけに毎日小さくなっていった。

医者には行ってイナイ、自分でした事と言えばイボコロリとミネラル麦茶をガブ飲みぐらいか
507病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:04 ID:CmlQKDnoO
>>505
ありがとうですノシ
508病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:12:03 ID:HSyUzPn/0
ヨクイニン何処にも売ってない・・・
俺は一生イボと戦い続けるのか・・・orz
509病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:37:46 ID:s3eztuuW0
すみません、ドライアイス=液体窒素、なんですか?
昨日たまたまドライアイスがあったので焼いてみたけど、病院でやるのより弱い。
かなり長時間あててみたけど、どうもイマイチ。
510病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:36:56 ID:67PqKm5c0
>>508
ドラッグストアなんかに普通に置いてありますよ。
漢方のコーナー辺りにあると思います。

自分は健康食品の辺りばかり探していたのでなかなか見付からなかった。
511病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:37:34 ID:/vM8tMs9O
>>508
ドラッグストアに普通に置いてないか?
ハトムギ、ヨクイニン関係。
錠剤、粉末、煮出し水出しのハトムギ茶。
いろいろあるぞ。
512病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:47:55 ID:/vM8tMs9O
ほぼ同じ書き込み。
下手こいた。
513病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:03:31 ID:7WP7/H8fO
ドライアイスは二酸化炭素が固体になったもの。液体窒素は窒素が液体化したもの。

ドライアイスの方がかなりの百度以上高温。どちらにしても危険なので、自分で焼くのは…
514病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:52:54 ID:oajGhzJZ0
>>509
ドライアイスより窒素は、痛いよ。皮膚科へ行くべき。あたしも、土曜焼いたよ。今 黒ずんでます。
515病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:56:34 ID:OMZgtcMCO
>>513
低温じゃないの…?
516病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:02:21 ID:rsTNNTr90
0℃以下なんだからより低い液体窒素の方が危ない
517病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:41:57 ID:fjQs/jgs0
2年くらい格闘してる
足裏の中指と薬指付近にできたイボ
サルチル絆創膏で白いイソギンチャク角質化する。絆創膏→復活の繰り返し
今年こそはと、
粉末ヨクイニン服用と茶色い汁が出る腐り茄子のヘタを毎晩寝る前に貼り付けること1ヶ月
あまり変化無かったが、風呂のカビ取りハイターを2,3度塗ったらみるみる縮んだ!
表面はツルンではないが平らに近い

だが今度は右手の平に初期イボらしきものが2個
足裏から撤退して移動してきたのかな?体の中から追い出さなきゃダメだな・・
518病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:44:29 ID:zaNPlm9K0
ハイターまじで効くのか…?
>>517はハイターどういう風にやった?麺棒で?
洗い流すまでの時間とか詳細きぼん
519病弱名無しさん:2007/07/24(火) 02:48:04 ID:LXW9PWuZ0
騙されたつもりでお風呂用の木酢液
効くよ
520病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:23:02 ID:SiKOqucc0
>>513
間違い。低温だよ。
521病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:36:53 ID:sC5l5ATK0
液体窒素よりドライアイスのほうが高温であっているのでは
522病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:09:47 ID:BkSh/ZRbO
>>491だけど俺のイボより酷い奴いる?
俺はいじり倒してあんなんになったが。
画像のイボがちょっと赤っぽいのは紫雲膏塗ってたから。
色が嫌なんで紫雲膏止めてメモA塗ってた。
瘡蓋が柔らかくなるから剥がし易い。
523病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:10:46 ID:UkNcMAx60
あれよりはマシだが治っていないので困る
カネボウの錠剤と木酢液で三日目
関係ない背中の肌荒れがサラサラになったような気が・・・
524病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:21:11 ID:pBzbJPhD0
両手指先にどんどんできてひどいのは焼いた後に>491のようになるのもあった。
2週間に一度のペースで約2年通ったけどまったく改善されず。
人前に手を出すのが本当に嫌だった。
もうどうでもいいや、と焼きに行かなくなったら
どんどん無くなっていって今は本当に嘘のように
ひとつも無いきれいな指先になった。
なんだったんだろう?
525病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:29:58 ID:5/lC5b+f0
ヨクイニン飲もうと思うけど
沢山ありすぎてどれ飲めばいいかわからん…
皆様は何処のメーカーの飲んでますか?
526病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:44:59 ID:JOmHOsOa0
>>522
俺もそれよりはマシかな…
ただ数が多くて1個1個がボスクラス
527病弱名無しさん:2007/07/25(水) 04:16:12 ID:Qk/E/OMX0
>>525
オレは皮膚科に処方されたやつだけど、
どれも大して成分は変わらないんじゃない?
528病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:27:07 ID:NGYtB6iV0
ダイソーでお風呂用木酢液をかってきた
お風呂用で皮膚にふれること前提だから大丈夫じゃないかなとぬってみる
529病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:35:11 ID:MrRCNx6t0
>>525
コタロー(小太郎漢方製薬)、クラシエ(旧カネボウ)あたりは入手しやすいと思う。
530病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:57:59 ID:d2G2OXhGO
>>526
あまりいじったらダメだよ。
俺も最初の一年は親分一匹だけだったんだけどカッターで削ったりしてるうちに大増殖。
増え方は尋常じゃなかった。
あっという間に中指薬指にびっしり。
治った理由は、ヨクイニン末のおかげではなくて案外>>524みたいな自然治癒だったかもしれん。ただヨクイニン飲み続けると顔の肌スベスベになるぜw
女子のイボ持ちにはオススメだな。
それとコタローは効かないと思う。
皮膚科で処方されて飲んでたが全く変化無しだった。
531病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:21:19 ID:jK879/c60
>>525
オレはカネボウの錠剤のみはじめた
レス見てると山本の粉末が人気だな
次は山本いってみるか
532病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:34:37 ID:NGYtB6iV0
木酢液すごいなー
半日つけてたら表面が白くなってききてる
今もつけなおしてすこしムズムズする感じだ
533病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:43:18 ID:kwCQwhym0
>>530
コタロー俺も全然効かないわ
ヨクイニン末買おうかな。
>>532
ダイソーで売ってるのか。いいね。
534病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:44:37 ID:yTBC89wZ0
ハイター塗って消しゴムで押さえ、ハトムギ茶に溶かしたヨクイニン末を飲む。
効くと良いな。
535病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:50:21 ID:2wxK7kHJ0
>>528
中国で製造じゃないよね?
536病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:56:56 ID:2R3A+0HX0
製造窯:紀州備長炭窯ってかいてあったので大丈夫ですよね??
537病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:58:38 ID:2R3A+0HX0
昨日の風呂後から今朝までつけてたけど今度は白くなってなかった
日中はくさいのでつけずに帰宅していまみると表面全体が黒くなってる
表面から腐って?いってはがれていくのかな
痛みはない
538病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:53:37 ID:VImomPD90




    売れてるイボコロリ全員死ね!!!!!!!!!!!







539病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:03:24 ID:sXq90+eS0
>>536
中国の紀州備長炭窯って可能性もないこともないな

イボに効くヨクイニンは山本がナンバー1でOKか?
540病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:49:22 ID:X7fIQ7e00
100%なのに違いがあるの?
541病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:15:25 ID:QXWGD6iE0
右手の人差し指にできた2年もののイボに木酢液ためしてみた。

やり方は>>451の通りなんだけど、絆創膏で固定してからしばらくして指先に激しい痛みが。
絆創膏をはがすとイボの周りの正常な皮膚がぺりぺりはがれた。木酢液の威力すげぇ

ここで諦める訳にはいかないので、とりあえずイボの周りの皮膚にメンソレータムを塗って再度絆創膏で固定。
1日放置したのち絆創膏をはがし、イボを見るとイボが少し黒ずんでる。
その後数日放置してたらイボがさらに黒ずんでいたので、気になっていじってたらイボの端に切れ目ができ、
引っ張ってみたらボロッとイボの塊が取れた。
イボがあった所にクレーターができたけど・・・

あとはイボが復活しないことを願うばかり。
542病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:29:24 ID:PzzGng2VO
いぼと共に生活して14年。
医大まで通い液体窒素に限界を感じて電気メス手術2回したけど再発orz
それから諦めて1年放置したらまたすごいことに…


そこで市販のスピール膏を貼ることにしたけど、まわりのスポンジも刺激要因になり痛いし足の裏だから剥がれるし歩けないしで困ってました。
そこで、自然治癒する絆創膏(1枚90円ぐらいのやつ)でスピール膏をいぼに貼ったら痛みはなくなったし粘着力も結構強くてお風呂も剥がれないしで何日か貼り続けてたらかなりよくなってきた!!
スピール膏はあまりいぼに良くないって聞くのでお薦めは出来ないのですが。
また状況に変化があったら報告しに来ます。

皆さんのいぼが治りますように。
本当、辛いよね・゚.(ノд`)・゚.
543病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:48:03 ID:mT8zCfKb0
似たような話しだけどカネボウから山本粉末に変えて改善した
現在はツルツルになって火傷跡みたいになってる。

ただ粉末は凄く飲みにくい、パッケージに飲みやすいと書いてあったけど
片栗粉を小さじ一杯飲む感じ
オブラートがあった方が良いと思う
544病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:39:53 ID:73IfdA4W0
その山本漢方のヨクイニンって普通に薬局に売ってるもんなの?
みんなネットで買ってるのかな
545病弱名無しさん:2007/07/27(金) 02:05:41 ID:lxke3q10O
>>544
うち田舎だからか知らないけど、ドラッグストアに有った

粉末は、そのままだと飲み辛いから
お湯に溶かして飲んでるけどマズイ
毎日欠かさず3ヶ月経つけど、まだ効果は出てないです
546病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:44:28 ID:IhPYjG2u0
足のイボ焼き始めて1ヶ月、ヨクイニンも処方されて1ヶ月。
足の方は治ってきてるんだけど、先週から急に手の指に感染。
凄い勢いで発生した。

治療してるのになんで出来るんだろう?
547病弱名無しさん:2007/07/27(金) 12:41:34 ID:BM8YOBG+O
病院に行って初めて液体窒素で焼いて貰った…
次行く日を聞くの忘れたし特に向こうからもいつ来てとか言われなかったから一週間後ぐらいに行けばおk?
548病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:36:22 ID:STWvtKMA0
カサブタが取れてジュクジュク感が無ければOK
549病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:39:59 ID:BM8YOBG+O
わかった
dクス
550病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:13:01 ID:xAP5OwsL0
ヨクイニンに関しては、山本漢方の粉末が一番ということですね。
551病弱名無しさん:2007/07/27(金) 19:51:48 ID:cPye+uYuO
山本漢方の工作員では無いが、これはイイ!
だけど、飲み始めの副作用は半端なかった。
コタロー、ボリボリ飲んでも何にも変化無かったけど、山本漢方のは体がダルく顔に赤味がでるし鼻周辺の脂の分泌が半端無い。
体のダルさはすぐ治まるけどね。
使用中の効いてる感は大。
552病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:06:07 ID:cPye+uYuO
>>546
焼いて取ったとしてもウィルスに感染してる以上次々出てくるよ。
皮膚科医に聞いてみな。免疫力つけるか、体質改善するしか他は無い。
553病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:09:32 ID:/9U+0+Jm0
みんな液体窒素とかで直せていいな
漏れなんて青年性扁平疣贅が右手にできて
始めは一個だったのに現在200個以上に増えた
液体窒素を2回やったけどそれの影響か激増したんで
はと麦だけに切り替えた
まったく洒落にならんよ
554病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:52:46 ID:JmyF4f3k0
>>550,551
そろそろ1箱分(2袋)が終わるとこだが、漏れの場合は
そう変化ないなぁ どれでも人によってだと思うよ
555病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:14:19 ID:y0euZkfw0
半年前にDHCのハト麦を三ヶ月で変化なし。
今はカネボウ飲んでるけど足の指から手の指に感染したヤツが成長中
って事は効いてないって事!?
モクサク液も効果なし。変化がない。
オレの体質にハト麦は効かないんだろうか・・・
556病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:24:43 ID:0IeLH80r0
本草(HONZO)のヨクイニン顆粒を試した人はいらっしゃいますか?
557病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:43:31 ID:Rk+t85aZ0
皮膚科変えて通院1週間
もともと手湿疹もひどくてここ1年でいぼも余計ひどくなってお手上げで嫌になって放っておいたんだけど
病院をいぼに力入れてる(?)ところにしたら驚くくらい調子がいい。
おもしろいぐらいイボがボロボロしてくれるw

以前行ってた所では、液体窒素のスプレーを直接いぼに噴射してて
水泡ができて広がったし痛みが数日続くわで辛かった。(そして先生の対応もイマイチ)
今は夜寝る前にスピール膏張って朝はがす。湿疹用&尿素のクリームぬって
暇なときは自己暗示。朝夜食前にヨクイニンの粉末。(錠剤はきかなかった)
液体窒素は大きめの綿棒でポンポンするだけ。痛みも長引かなくなった。

この調子でしばらく頑張る!肌の調子はすこぶるいい。
イボ治して、堂々と好きな人とも手をつなげる日を信じて…
558病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:43:25 ID:zyuO9VNf0
>>506
同じだっ!!イボコロリって効くよね。
最初はね>>557さんと同じだった。
でも自分には治療方法が合ってなかったみたい。
全然効果が出なくて治療費も高いし遠いしで通院をやめた。
その後、膝に2個、しかも小指の爪ほどの大きいものが増えて、コンプレックスだった。
友達がイボコロリを買ってくれたんで1ヶ月使用してたんだけど効果がなくて止めちゃったんだ。
膝を見るのが嫌で嫌で見なかったんだけど・・・半年たった時何気に膝をみたらイボが無くなってた!!
病院に通っても、漢方を飲んでも効果が出なかったのに♪
>>557さん、頑張って。きっときっと良くなるよ
559病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:07:24 ID:FQWJgSGJ0
今日、右手を焼いてきました。かなり痛い。
560病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:08:43 ID:fUBcBF9g0
イボコロリもスピールもウイルス性のイボには効かないって書いてあるけど
実際効くこともあるということ?
それとも効いた人はみんなウイルス性じゃなかったのかな。
561病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:37:39 ID:RL0IAjOWO
ウィルス性のイボにはこれといった特効薬が無いんだし、みんな皮膚科に通う以外にも民間療法でいろいろ対処してるよね。
ある人にはヨクイニンが効果大でも他の人にはさっぱりなんてのは有り得るわけで。
イボコロリの注意書きはイボは取れてもウィルスはまだ生きてますよ的な感じなんじゃないかな。
562病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:11:19 ID:lNr3rT9b0
足に2mm程度の固いイボが10個くらいできて悩んでたけど、
レモンの精油毎日塗ってたら2ヶ月で治ったよ。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:41:30 ID:iaOb30Ng0
ダイソーの木酢液ぬって4日くらい
黒くなってかたくなってきた
水分がすくなくなってきたのか少し小さくなった
痛みかゆみなどはまったくない
このまま固くなってちぢんで血行不良で細胞がしんでポロッととれてほしい
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:03 ID:SZRDTyJu0
まだ 痛い。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:25:05 ID:WmEmCoai0
液体窒素でおしりにシューされてからかゆい。
おまけに生理中で蒸れて余計たまらん!
我慢出来なくてムヒ塗った。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:43 ID:h5dCSM2s0
手の平のイボってどうしたらいいのー
2ミリほどの固い水滴みたいなやつで表面はつるつるだけど、いつイソギンチャクになるか不安で
ちょくちょく茄子の汁をつけてますが、手洗いすると流れるし利き手だからいろいろ触るし
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:53 ID:nuYsrl6xO
イボなんかいじらないほうがいいぞ

免疫ついたら自然に治る
568病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:22:28 ID:PLI9k/yF0


            無

       

今日 は マキロン が   いーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
569病弱名無しさん:2007/07/30(月) 02:05:09 ID:iIKC9KCj0
超巨大になって外科医の手術でも取れなかった俺の5年来の足裏イボ、横浜の山川皮膚科医院の液体窒素+皮膚ボロボロ薬で3ヶ月で完治。
再発もなく他の医者でも液体窒素治療だけじゃなく、皮膚ボロボロ薬も処方しろとオモタ!
570病弱名無しさん:2007/07/30(月) 04:21:41 ID:yLEwliYk0
皮膚ボロボロ薬は効く人と効かない人がいるらしいよ。
それに何種類かあって効き目が違う。
キツいのはちゃんとイボだけに付けないと肌がヤバい。
571病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:31:17 ID:TKKbCK620
>>570
どんな薬?教えてー
572病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:41:08 ID:Ci9yc95U0
薬物療法に使われるものは、
Podofilox
interferon alfa
Podophyllin
Aldara
5-FU
TCA
573病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:19:40 ID:lt21KleK0
5FU使ってるお
574病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:10:31 ID:E/ilswjN0
>>569
素人考えだけどイボなんて外科手術すれば麻酔でサクッときればいっぱつ!とはちがうもんなの?
575病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:34:41 ID:ORl+22Iu0
キンタマに出来たイボはどうすれば・・・
576病弱名無しさん:2007/07/31(火) 10:19:41 ID:Yy9/v2gyO
>>574
ここはウィルス性イボのスレだからね。
液体窒素や外科でメスで取り除こうとウィルスが生きてる以上復活する。
>>575
勲章だ、大事にしろ。
577病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:12:30 ID:KtSucfc/0
>>575
気の毒だな。写真送ってよ。
578病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:18:17 ID:4mIPoThA0
>>558だが、私の場合は手術では完全にイボは取れないと言われたよ。
膝には沢山の血管があって、血液にウイルスが混ざってるから血が出る様な手術は出来ないと。
ちょっとでも膝のイボ周辺に傷があったらイボが増えるからって。

私の場合、治療も漢方も効かなかったし、ただイタズラに増やしただけ。
でもイボコロリで効いたから体質によって自分に合う治療方法があるのかもね。
だとしたら・・・イボほど色々な治療方法を考えなければならない病気ってないかも。

プールや温泉が大好きでよく行ってたがイボをもらってからは行かなくなった。
これも良かったのかな


579病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:55:11 ID:uYxK25kg0
>>575
写真upすれば、症状に合わせてアドバイスくれるよ。
580病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:37:14 ID:DzXO7IWt0
いやーダイソー木酢液すごいっすよ
就寝時にぬること1週間
半分くらいの大きさになった  というか無理やりしたけど
ぬってるとだんだん表面から固く、黒くなって感覚なくなってきたんで爪きりで地道に少しずつきっていった
液とカットバン、ダイソーでかって200円でウマー
581病弱名無しさん:2007/08/02(木) 07:19:49 ID:ztlWC1wmO
>>580
芯残ってないの?


脇にイボある人居る!?
病院行くのはずかしい
582病弱名無しさん:2007/08/02(木) 09:06:13 ID:sj2/2IkE0
脇をかためて。
583病弱名無しさん:2007/08/02(木) 11:28:24 ID:g6mIlyAN0
>>580
ダイソーのがいいのか?
オレはホームセンターのやつだけど
一週間で表面がかたくはなった。しかし色はそのまま。
でほんの気持ち小さくなったかなって感じ
効いているのだろうか・・・
584病弱名無しさん:2007/08/02(木) 16:30:49 ID:5HtTsW9w0
イボは気になり出すと、ほんと気になる。
たいていのイボはほっといても、大丈夫らしいが、性器の周りとか足の裏は要注意。
おいらは、足の裏だったので、病院に行った。なんせ痛いもの。
ちょっと気になる人は、ここを覗いてみたら。http://iboibo.seesaa.net/
585病弱名無しさん:2007/08/02(木) 18:28:47 ID:IyLveM950
イボがあると近所が虫にさされてかゆいときとか無意識にかいちゃって
イボをガリッとして大量出血・・・ってのがウザイからイボはなくしたい
586病弱名無しさん:2007/08/02(木) 19:34:52 ID:tzo7sMdr0
わかります。また、土曜日 焼いてきます。
587病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:50:01 ID:c/UMTIiG0
明日は焼き焼きの日だわん
588病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:38:38 ID:41DGnaQVO
両方の足の裏 (中指から一cmぐらい下あたり)に、
皮膚がかたくなって 真ん中に芯のようなものができた

ほじると白っぽくてボロボロしてる角質?みたいのが出て来る

これってやっぱりイボ?

ずっとウオノメかと思っていたけど、 最近 手の親指にもイボのようなものが出来たので…
ひょっとして これがうつったってこと?(((;´д`)))
589病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:59:16 ID:WK44uRd80
もう4ヶ月も子のイボ治療に週1で通ってる。
でっぱりもなくなり、ぱっと見まったく普通でツルツルなんだけど、
先生からまだ終了宣言が出ない・・・
もう正直連れて行くのマンドクセ・・・
でも、見た目普通になったからって、ここでやめちゃ今までの努力が水の泡だよね?
590病弱名無しさん:2007/08/03(金) 15:44:30 ID:isS1TeIa0
>>589
再発して逆に増えたりするともっと大変になるよ
将来困るのは子供だからそれぐらい我慢して
病院に連れて行った方がいいですよ
591病弱名無しさん:2007/08/03(金) 18:55:36 ID:vIeWBEhr0
>>588
うおのめじゃないか?
592病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:55:39 ID:Ku8FfcVJO
イボに悩まされて早四年…。

最初は病院に通ってたんだけど引っ越したのを機に通うのをやめちゃいました。

手に二つ、足に大きいのが三つあってここ2年くらい
全く変化が無かったのに今日ふと足を見たらイボがなくなってました!

変わった事といえばここ一年で麦茶を飲み始めた事くらいなんですが
麦茶とはと麦茶は成分違いますよね?

なんでだろ…
593病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:19:07 ID:S2fI1N6bO
今日一年通ってよくならなかったから病院変えてみたら
クロロ酢酸?とかいうの塗られました〜
やっぱり酢酸は効くのかな?
594病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:15:51 ID:ibTT2YFj0
ケロロ酢酸
595病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:50:10 ID:p5sNrUXsO
液体窒素に二カ所の皮膚科行ったけど
やり方が店によって違ったから
他にあったら教えて!
ちなみに自分のは
@綿棒みたいなのでジュー
Aピンセット自体を液体窒素に入れて
ピンセットでイボを挟む

他どんなんあるの?
596病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:55:00 ID:pQXPTbNm0
スプレーで噴射
597病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:59:25 ID:vIeWBEhr0
>>592
単純に免疫力があがって自己抗体でウイルスをやっつけたとか
598病弱名無しさん:2007/08/04(土) 00:05:46 ID:41DGnaQVO
>>590

ウイルス性の疑いを抱いてから気持ち悪くてしょうがなくて、
今日すぐに皮膚科で診てもらったw

ウオノメのなかに 偶然イボができている状態だったらしい…

ちなみに
左足がイボinウオノメ
右足がウオノメ

手の親指が 左足からうつったイボとのこと…(((;´д`)))

スピール液とか買いに行かないでよかったよ…

599病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:29:09 ID:V54dAh9zO
ヒゲそる部分にできてもた… 三か月前に一つだったのに、4か所に増えて来た。
600病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:35:48 ID:RqeYE7HiO
いま皮膚科の待合室です
待ち時間長杉orz
焼かれてきますノシ
601病弱名無しさん:2007/08/04(土) 12:44:56 ID:F22TMzhv0
風呂用の木酢液試して5日目だがいぼが黒くなるだけで
変化無いんだが風呂用は効果薄?
602病弱名無しさん:2007/08/04(土) 12:59:05 ID:eglDJZ7C0
おれ風呂用で効果大だよ
高さ7,8mmくらいのもりあがったイボだったけど1週間ためして今はもう高さ1,2mmくらいになった
黒くなっても毎日ぬりつづける
表面からだんだん固くなって感覚なくなってくるから、それはもう死んでる細胞だからつめきりとかで少しずつきっていく
そしてその下のまだ生きてる組織に液がまたあたるようにする
黒い上からぬりつづけてもその下までは浸透しにくいと思う
またほっといても勝手に小さくなる!ってわけではない
長時間かかれば自然にポロッとれるかもしれんが、自分で少しずつとったほうがいいかも
603病弱名無しさん:2007/08/04(土) 14:30:39 ID:51XjJsDy0
どう考えてもイボなんだけど切り傷のある指でいじってもイボが移らん。
イボじゃないのかな。
604病弱名無しさん:2007/08/04(土) 19:21:33 ID:jw85noi00
>>603
まだ免疫が生きてるんだよ
俺のもそうだよ。
いや・・・そうだった。か・・・
605病弱名無しさん:2007/08/04(土) 19:39:36 ID:js06Ns4R0
イボ治療に、スプレーするの?窒素で焼くのと どちらが痛い?ちなみに、今日焼いてきました。
606病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:30:26 ID:cYPjqJGA0
スプレー缶みたいのに入ってる液体窒素を患部に噴射するんだよ
ジョワジョワ焼けてめっちゃ痛いよ
607病弱名無しさん:2007/08/05(日) 00:02:41 ID:vH4c7Gy00
足の指の間に1センチほどのイボが出来たようです
どの治療法がいいですか?
608病弱名無しさん:2007/08/05(日) 07:17:45 ID:tOLegKXc0
俺の治療方法を紹介するね。
まず、半田ゴテ(ホームセンターに売ってる廉価品でOK)の先端部分を
自分のイボ径よりも少し小さくなる位に、金属ヤスリなどを用いて平らにする。
電源を入れて熱くし、アチ〜っと思える程度までイボに接触させておいてから離す。
それを一回に連続して2〜3回づつおこなう。
毎日つづけても良いし数日の間隔が空いても問題無いと思われる。
それを数回おこなえば、イボが固くなるのでカッターなので削って取る。
最後に木酢液の原液を綿棒などでつけて仕上げる。
(一日に1〜3回、こちらも数日の間隔が空いても問題なし)

複数のイボがある場合は、どれか一つで試してみる。
うまくいくようなら、同時進行でやってしまう。
609病弱名無しさん:2007/08/05(日) 08:24:12 ID:2mau+KL00
なんておそろしい子!
610603:2007/08/05(日) 08:39:37 ID:wbeGS+kU0
>>604
足の裏のイボなんだけどね、、、移るのなら足の裏の近くに新しいのができてもおかしくないような。

>>606
そうなのか!!!

ピンポイントに冷やせばいいんだからエレコムとかアーベルとかのエアダスター(400円)くらいのを逆さにしてイボに吹きつけてもいいんだな!
使用するエアダスターは「逆さに使用してはいけません」の注意書きがあるやつね。

早速やってみたのでテンプレ追加よろ。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up7129.jpg
これでしばらくためしてみまふ。
これでも結構冷たくなるようで結構痛いくらいいけます。

液体窒素でイボを焼く治療ってのは一瞬? それとも結構な時間かけて焼くのかな?
焼く前には先生がイボの周辺にある余計な皮をとってくれるんですか?
よろしくお願いします<__>
611610:2007/08/05(日) 08:42:06 ID:wbeGS+kU0
>>608
書き込んでリロードしたら出てきた!
前からやってるハンダコテ療法なのでしょうか?
612病弱名無しさん:2007/08/05(日) 10:04:37 ID:6PStbebE0
素直に医者逝け
613病弱名無しさん:2007/08/05(日) 11:29:40 ID:Ve4ELJZM0
>>610
そんなのやるんなら医者で液体窒素の方が良いと思う。

614病弱名無しさん:2007/08/05(日) 12:23:13 ID:eT6yr5/L0
>>610
効果も出てないのに勝手にテンプレ追加よろしくされててワロスwwwwwww
615病弱名無しさん:2007/08/05(日) 12:30:16 ID:2mau+KL00
ダイソー木酢液も追加で
616病弱名無しさん:2007/08/05(日) 14:58:57 ID:YWYpWOsmO
日常的にホームセンターに通う奴はDIYが基本。
焼いて患部を壊死させるのは液体窒素でも同じだろ。
真似する奴がいるとは思えんしな。
自己責任だ、思う存分やらしてやれよ。
617病弱名無しさん:2007/08/05(日) 22:26:01 ID:TwyhNxx/0
イボに効果的なのはガチでオナ禁。あと、禁煙もベター
っていうか肌のトラブル全般に効くよ、四、五日でだいぶ小さくなった
これは♂(おとこ)の場合で、♀は逆にオナニーするほど良いらしい
要するに男はブレイブソードで、女はチキンナイフってことさ
618610:2007/08/06(月) 08:51:34 ID:LWBWfDWb0
液体窒素で焼くやつは液体窒素自体おいてるかどうかいく前に病院に電話してからイボの治療かからないといけないからな。。

>>614
(´・ω・`)
今朝もやってみたから1週間もすればいいところまで行けるかも。
619病弱名無しさん:2007/08/06(月) 11:11:00 ID:7AgngXqlO
マジでタバコで焼いたらダメなんかな?根性焼みたいな跡は残るだろうけど、イボよりマシだし。
620病弱名無しさん:2007/08/06(月) 11:31:05 ID:wh3I9hOZO
指にイボある人がマンコいじったらどうなる?
621病弱名無しさん:2007/08/06(月) 16:47:13 ID:3X7u0EN10
液体窒素で焼いてベロベロむけたところに竹酢液塗った。
しみる〜〜〜〜。
木酢液じゃないとダメなのかな?
622病弱名無しさん:2007/08/06(月) 18:52:31 ID:2G/mMCWZ0
上のほう?でみたが木酢液がなんできくかしらんが
お風呂用とかにもつかわれるように皮膚の新陳代謝を促進するとかそんな感じらしい
似たようなのだったらいいのかも?
623病弱名無しさん:2007/08/06(月) 20:09:34 ID:ww9P3fzw0
脇にイボ。今日焼いてきた。指も治療中でそこからうつったんだと思うけど、
脇焼くのって指に比べたら全然痛くない。
「今やってるんですか?」と聞いてしまった。
指まだ痛いー!!
624病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:40:03 ID:dCDe/EIGO
手の指にもう一年くらい放置してるイボが4つほどあります
消しゴムをイボの大きさに合わせて切って
イボの上に乗せてテープで固定すると
一週間くらいで自力で取れるようになると聞いたんですが本当でしょうか?
625病弱名無しさん:2007/08/07(火) 05:40:37 ID:wNt9wwUL0
嘘です

これでいい?
626病弱名無しさん:2007/08/07(火) 06:11:56 ID:mVz+b7Yv0
>>624
ネタに乗せられるな。病院で焼いてもらえ。

>>610
何がテンプレだ。
そういういかがわしいことに騙されるやつも多いんだぞ。
627病弱名無しさん:2007/08/07(火) 08:26:14 ID:8heXjYgPO
塗るタイプのイボコロリをイボよりちょっと大きめに、四日ぐらい続けてぬって、イボを毛抜きでむしったら〜四年悩まされた1.5センチほどのイボがぽろぽろと取れた’∀゜

よかった安心(゚-゚)

ウチには効いたけど、やっぱ体質によっては違うかもしれないんで、もし試してみて取れなかった場合はすみませんm(__)m


めげずに頑張ってくださいね!!(^ω^)
628病弱名無しさん:2007/08/07(火) 09:11:13 ID:xyPKDnDR0
手のひらに出来たイソギンチャク状の、2p程のいぼ。
線香で完治しました。その間2ヶ月くらい。

アイスノンでイボを感覚が無くなるまで冷やしてから焼き、
焼いてて熱く(痛く)なったら、また感覚が無くなるまで冷やしてから焼き、
を繰り返して、黒くなったらその日は終了。
何日かすると瘡蓋になるので、カッターなどで削ってから
また、冷やして焼いてを繰り返しました。

最後に瘡蓋が剥がれてから1ヶ月近く経ちますが、
2年半も苦しんだのが嘘のように、柔らかい皮膚のままです。
冷やしながらが良かったのか?分かりませんが、跡もほとんど無いです。
思い立ったら手軽に出来たので自分には向いていたかも。
ちなみに、ヨクイニンも飲んでいました。

このスレの>>83さんのレスを参考に始めました。感謝ですm(_ _)m
おつりを受け取るのも、もう恥ずかしくない。嬉しい。
皆様のイボも良くなりますように!&自分も再発しませんように・・・


629病弱名無しさん:2007/08/07(火) 11:10:24 ID:RDmKFWgc0
>>626
消しゴムはネタじゃねえじゃん。やったことないの?
630病弱名無しさん:2007/08/08(水) 08:28:56 ID:kl9w49By0
液体窒素焼きでイボとってもまた新しいのが出てきて何度も焼いてたけど
別の医者で処方してもらったヨクイニンで一ヶ月ちょいで全部消えたわ。保険ちゃんと効いて安かったし。
副作用もなかったし自分の体に合ってたんだろうな。全然効かないって人もいるみたいだし
631病弱名無しさん:2007/08/08(水) 12:38:03 ID:iffY+IW/0
なんかしらないけど自然に治ってすいませんm(__)m
ウレシスw
632病弱名無しさん:2007/08/08(水) 14:52:29 ID:TkSEzX3C0
テンプレの
>二日そのまま圧迫したらバンドエイドを取る。約一週間でイボが黒く変色してきたらおk。
これがよく分からんのだけど
消しゴムつけて二日間したらバンドエイド取って
あとは1週間なにもつけずに放置ってことでいいの?
それとも消しゴムもつけなおし?
633病弱名無しさん:2007/08/08(水) 16:06:23 ID:fhnykprT0
消しゴムなんてかさばるのやめてお風呂用木酢液がいいよ
1週間で7mmくらいのイボはもう1mmくらいの虫さされみたいなもりあがり程度になった
634632:2007/08/09(木) 12:35:39 ID:Wv9RqOdk0
誰か教えてくれー
そろそろ2日目になってしまうw
635病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:56:45 ID:rwjPNBk10
>>634
確か前スレでは、2日くらい貼って内出血してれば外しておk、と言う感じだった。
内出血してなければ貼り方が弱いので、少し延長したりして調整。
その内出血した部分が一週間くらいで黒く瘡蓋になって、
うまくいくとぽろっと取れるんだってさ。
636病弱名無しさん:2007/08/09(木) 14:30:07 ID:zZ/uLLg/0
何回やっても再発する場合もある。
内出血してからはがせる瘡蓋になるまでも時間かかるよ。
自分は1週間以上かかった。
そして再発。
瘡蓋はがすときは焦らないことが大事だと思う。
637病弱名無しさん:2007/08/09(木) 16:45:21 ID:5BbK7ITq0
このスレの先輩の消しゴム療法が載ってるよ。
http://blog.livedoor.jp/ibo415/
638病弱名無しさん:2007/08/09(木) 18:23:21 ID:mRVJPEtI0
爽健美茶飲みまくればok
639病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:25:53 ID:cuEiNZQn0
爽健美茶なんて毛ほども効かんよ
640病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:35:02 ID:Kp/e7gjd0
おいしいけどね
641病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:49:21 ID:Wv9RqOdk0
あーじゃあ内出血してるか2日ごとに確認して
なってなければ消しゴム付けなおしかww
把握した
642病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:07:36 ID:KV7hBR+p0
消しゴムってあててる間と、外して2日くらい滅茶苦茶痛くない?
血流に応じてズキズキする。
んですぐ復活するしな…
643病弱名無しさん:2007/08/09(木) 23:29:17 ID:lP4NBOZ5O
確かに消しゴムやると、イボ取れるんだけど復活するんだよなぁ。
しかも倍返しされたw
いろいろ試して自分にあうのを見つければいい。
644病弱名無しさん:2007/08/10(金) 03:52:02 ID:D8mis3At0
俺はハトムギもヨクイニンも消しゴムも何の効果もなかったけど
ナスを塗ったらどんどん直っていった
ほんとに効く効かないは個人差が大きいね
645病弱名無しさん:2007/08/10(金) 11:27:49 ID:3st1CfWY0
木酢液ただ綿棒でピンポイントで塗っただけでは
効果なく、バンソコウに湿らして貼ってあったら
結構効いて1週間でかさぶたになって取れたんだけど
皮膚が陥没して周囲が赤くなってしまった。
元の皮膚に戻るといいけど。木酢液でやった人で
陥没してそのままの人いますか?
後、木酢液で再発した人っている?
陥没して痛いけど再発したら怖いので
まだ木酢液塗りつづけてます。
イボが取れて判ったことだけど根が深いんだな。
646病弱名無しさん:2007/08/10(金) 11:51:54 ID:UeubltnG0
>陥没して痛いけど
木酢駅って痛いもんなの?
647病弱名無しさん:2007/08/10(金) 12:18:09 ID:Ewy/Ibt50
>>646
長時間になるとかなり痛い。
木酢液を脱脂綿に浸したやつをイボに一晩貼ってみた事があるんだけど、
朝には痛くてどうしようもなかった。あまりの痛さに一晩で挫折したよ。

648病弱名無しさん:2007/08/10(金) 12:29:24 ID:nSQg/i8r0
>>645
ただでさえ発がん性がある木酢液をそんな状態で続けてて大丈夫なのかな。
649病弱名無しさん:2007/08/10(金) 15:16:16 ID:twYP64b20
>>647
そうなのか。ちなみにそれは何用の木酢液?
>>648
入浴用のやつなら大丈夫だよね?
650病弱名無しさん:2007/08/10(金) 17:32:01 ID:U/hFAIvgO
一週間前モノクロロ酢酸やられたって言ったやつだけど
今日病院いったらイボ全部ハサミとピンセットはがされました
死ぬほど痛い
651病弱名無しさん:2007/08/10(金) 19:07:55 ID:BU4CZtmT0
おれももくさく、入浴用つかってる
皮膚につく用だから普通のよりはまぁ安全だろうという認識
完全に安全かどうかは(r
652病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:43:00 ID:3st1CfWY0
紀州備長炭の最高級木酢液でも発ガン性あるの?
有名なやつみたいだから安心してたのだが。
653病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:09:42 ID:pO8S7X7S0
木酢液を塗って4日目
特に変化がないな・・あれ
654病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:14:54 ID:pO8S7X7S0
645見ると長時間つけないとダメなのか
655病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:26:13 ID:+Qkm8THg0
最近忙しくて病院行ってないな・・・
このままだと増殖してしまいそうだ(((;゚Д゚)))
656病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:49:41 ID:Jnx2qR1H0
こんなスレあったんだね。
10年間ほどイボに悩まされて完治した俺がきましたよ。
このスレ全部ROMりましたが誰も同じことは書かれていなかったので参考までに。

俺の場合、最終的には両手に大小30個以上のイボがありました。
近所で評判の皮膚科での治療は皆さんが書かれているとおりのオーソドックスなものでした。
液体窒素で焼いてオキサロール軟膏を塗ってテープで圧迫してヨクイニンを飲むという王道です。
小さなイボは焼けば一週間もしないうちにカサブタになって取れましたが
イソギンチャク状や白くカサカサになって根を張ってるようなやつはまた再生してしまい
レーザーなんかも試しましたが根絶には至りませんでした。

半ば諦めて医者にも行くのをやめていたそんな折、
イボとはまったく関係なく便通が良くなればいいなと思い胃腸のために買った「天然酵母」のドリンク。
これを飲み始めて1〜2ヶ月したある日
両手のイボがむずむずする…熱いような痒いような感じがしてボリボリ掻いていたのですが
数日後見るとイボが赤く内出血したようになっているじゃないですか!
まるで液体窒素で焼いた後にカサブタになる前のように…
それからはもうあれよあれよという間にすべてのイボがカサブタになって
痕も残らず取れてしまったのですよ、もうビックリですわ!
証拠のためにイボがあった頃の写真を残しておかなかったことを激しく後悔。

俺が飲んでた天然酵母は「コーボン」という商品、ちょっとランクが高い「コーボン・マーベル」ってやつです。
会社の回し者じゃないのでURLとかは貼らないよ
興味があったらググッて一番安いとこで買ってみてね(定価は1本5000円くらい、これで1ヶ月くらい持ちます)
ちなみに会社の同僚の女の子にこの話をしたら
その子もイボがあるそうで喜んで飛びついた
そして2ヵ月後「イボ治らないじゃん…」と文句を言われました。
だから絶対治るとは言えないんだけど
少なくとも俺はコーボンで治ったと信じてますよ、マジで。
ちなみにその子はイボは治らなかったが
「体には良さそうだから」とコーボンは飲み続けてるらしいw
657病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:54:46 ID:BU4CZtmT0
ぬるだけじゃだめ
上でもいってるけどティッシュとかガーゼにしみこませてそれを場所にあててカットバン、サージカルテープなどでぴったりはりつける
寝る前につけておきたらはずす、くらいのペース
日中はくさいからはずしとくべし
658病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:57:00 ID:pO8S7X7S0
>>657
日中はつけてなくていいんですか?
私は臭いはそこまでは気になりません
659病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:18:07 ID:NOLm0sxZ0
>>645
ぐちゃぐちゃになってかさぶたになって、焼け爛れたような後が広範囲にあるよ。
場所にもよるよ。
足とか指とかは大丈夫かもしれないが、腕は恐ろしいぐらいの痕ができて治らないよ。
660病弱名無しさん:2007/08/11(土) 04:55:24 ID:sYi9zUyK0
>>659
そんなに跡が酷いんですか?
661病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:01:30 ID:JeASja840
>>658
私はその夜だけつけるパターンで1週間弱で効果大
とりあえず何日か寝る間つけるのやってみてよく朝、何か変化があれば続ければ効果あるかも

変化:表面が白くなってやわらかくなったり、黒くなって固くなってくる
    ぬるだけで小さくなる、ってことはない。黒くなって死んできた細胞を自分ですこしづつはがす
662病弱名無しさん:2007/08/11(土) 09:06:46 ID:WnW/Epng0
>>648
ホームセンター行ったら園芸用しか無かった
とりあえずティッシュにしみこませてテープで固定してるんだが危ないのか?
663病弱名無しさん:2007/08/11(土) 09:25:41 ID:sYi9zUyK0
>>661
木酢で治した跡はひどい跡が残りましたか?
664647:2007/08/11(土) 11:50:51 ID:IHgu1olW0
>>649
たぶん>>652の使ってるのと同じやつ。
665病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:10:21 ID:j9hAWMwG0
今年、花粉症対策しようと思って、春先に甜茶飲んでたんだけど、気付いたら右足のイボ二箇所消えてた
代わり(?)に左足に二つ新たに発生したけどorz
甜茶って効くのか?それともただの偶然?
666601:2007/08/11(土) 22:13:31 ID:caqoNbZj0
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7431004072.html
俺はうまく固定できないから1日8回ぐらい付けてたら
2週間ぐらいでかなり小さくなった。
今のところ特に色とか荒れたりはしてない。
667病弱名無しさん:2007/08/11(土) 22:18:43 ID:YpInlXlf0
子供の頃から首や胸にいぼが多くて
父親も同じような体質でした。
ここ1年くらいクビに特に目立ってきて
皮膚科いったら老人性疣贅だそうです。
とにかく多くて最近は顔にも広がってきています。
髪の中にもあって勢いよくブラシがかけられない。
はと麦利きますかねorz
668病弱名無しさん:2007/08/11(土) 23:30:34 ID:o4lhrrwK0
>>667
はと麦は肌にいいんじゃないっけ?
多分効くはずですよ。
669病弱名無しさん:2007/08/12(日) 01:32:07 ID:vBsgyFMcO
消しゴムを試したらイボが一個ツメで剥がせるようになったー
670病弱名無しさん:2007/08/12(日) 02:42:14 ID:wyZhjucwO
2ヶ月前まで散々悩まされて今は完璧に治ったよ

イボコロリで親イボを治療しました。
一回では全部取れないので表面の皮を剥がす感じでゆっくり治療していきました。

親イボが小さくなる頃には右手に20個以上、左手に4個あったイボが自然に消えました。

親イボも治療途中で放置してたけど勝手に消えてましたよ
671病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:31:15 ID:iYHUStYP0
木酢液ティッシュに浸してバンソウコウで貼ろうとしてるんだけど、なかなか上手に貼れないね。
貼る時にも木酢液がダラーっと流れたり、バンソウコウの粘着面が木酢液で塗れて貼れなかったり…
なんか上手い方法はないものか。
672病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:36:42 ID:tQw5pPgQ0
>>671
自分はスピール膏なんかに使う
真ん中に穴が開いているテープ(こんなの→◎)使った。
穴の部分に脱脂綿に浸した木酢液入れて、その上から絆創膏貼って。
673病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:51:55 ID:d0gDgO0LO
その上にネットの包帯やサポーターとかはどう
674病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:27:43 ID:eAoWV6vF0
ダイソー風呂用木酢液ってめちゃくちゃ蒸発するの早くない?
675病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:34:19 ID:YFpT8ScD0
>>671
ケガしたときにつかう薬屋でうってるサージカルテープ
けっこう強力で量もある
676病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:32:24 ID:RPlIWlRW0
>>671
俺もサージカルテープをお勧めするよ
それでもダメならテープとティッシュの間に濡らしてないティッシュ挟むといいよ
677病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:19:27 ID:K4b0leQ00
ダイソーのも木酢液を使って4日目だが全く変化なし…
色が黒くなるっていう人が裏山
678病弱名無しさん:2007/08/13(月) 11:18:13 ID:ULzQ6hCp0
ちゃんと半日以上しみ込ませた布やティッシュをあてがってる?
679病弱名無しさん:2007/08/13(月) 14:40:23 ID:nBMY8i/L0
ふと疑問に思ったけど欧米もイボになると液体窒素で治療するの?

680病弱名無しさん:2007/08/13(月) 15:00:24 ID:UGj/Ry650
liquid nitrogenですね
681病弱名無しさん:2007/08/13(月) 15:24:43 ID:SJ5y2n+SO
ちゃんと半日以上しみ込ませた布やティッシュをあてがってる?

ちゃんとしみ込ませた布やティッシュを半日以上あてがってる?
or
ちゃんと半日以上、しみ込ませた布やティッシュをあてがってる?
682病弱名無しさん:2007/08/13(月) 15:56:02 ID:ULzQ6hCp0
683病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:18:16 ID:8FX78s07O
木酢液ってモノクロ酢酸の威力が弱くなった感じなのかな?

液体窒素で焼くのが苦手な人にはモノクロ酢酸お勧めだよ。

液を塗った瞬間はなんともないけど、15分後くらいに液体窒素で焼いたような痛さがジワジワ来る。
効力もほぼ液体窒素と変わらないんじゃないかな。

やる人少ないみたいだけど、なかなか治らない足裏もちっこい疣も2回くらいで取れちゃうんだよって先生言ってた。

私も今指先に出来たボスをモノクロ中(1回目)
疣全体が真っ白になってます。ベロっとはがれそう。


684病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:31:14 ID:+sqfuc650
はと麦茶が全く効きません。
効く人がうらやましいです。
涼しくなったらいぼころりで1個ずつ
やっつけよorz
親イボとやらがどれかわからん。
685病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:02:53 ID:9wqFftvL0
アイス買った時にもらったドライアイスで
頬のイボに攻撃してみたらイボの周りが水ぶくれにorz
肝心のイボは黒くなっただけだし…やんなきゃよかった
686病弱名無しさん:2007/08/14(火) 05:16:25 ID:/z/BTQiY0
液体窒素で焼いた方、一回の処置で何回ぐらい押し当てられました?

今日初めて液体窒素で足裏のいぼを焼かれましたが、掌のいぼを焼いたことのある妹は
1回に付き4〜5回押し当てられて5回ぐらいだったと聞いていたので、30回以上押し当てられて
痛みには強い私も変な汗と声が出てしまいました…orz

1日経ってでっかい血豆状態なのですが、歩く事もままならないし次行くのが恐ろしいです。
687病弱名無しさん:2007/08/14(火) 08:21:28 ID:1+ipAPlu0
五回です。そして、一週間から十日空けて 前回焼いた かさぶたをはがし、また焼きます。その時は、四回くらいだったかな。
688病弱名無しさん:2007/08/14(火) 08:24:37 ID:B6ZPCCV90
よし 今日ヨクイニンを買ってくるぞ。
なんでまだ爺でもないのに老人性いぼなんてorz
689病弱名無しさん:2007/08/14(火) 08:26:20 ID:1+ipAPlu0
あらら 何歳ですか?
690病弱名無しさん:2007/08/14(火) 08:30:52 ID:B6ZPCCV90
>>689
27 親がイボイボ体質で子供の頃から首イボですたorz
691病弱名無しさん:2007/08/14(火) 08:34:20 ID:2iUarGTu0
中学生の頃、両膝裏に何十個もイボが出来て
すべていぼころりで退治してやったよ。
小学生の頃に手に出来たイボを液体窒素で治療した時の
痛さが忘れられなかったから。
それ以来イボになってないな。
692病弱名無しさん:2007/08/14(火) 10:49:43 ID:8yzuxr6F0
>>678
はい、やってます。
外したら白くなってますが、ただ単にふやけてるだけのようで、しばらくしたら元通りになります。
あと、健康な皮膚の部分にも変化ありません。
木酢液って健康な皮膚にもダメージ与えるはずですよね?
俺の皮膚が鈍感すぎるのかな…
693病弱名無しさん:2007/08/14(火) 14:10:22 ID:tyrajRwh0
うすめたりせずに使ってるんだよね
木酢液効果あったオレは黒くなって(以下略
だけど周囲の健康な皮膚は液にふれてるはずだけどなんともなかったよ
イボだけが黒く硬くなってった
個人差があるのかもね
694病弱名無しさん:2007/08/14(火) 15:03:51 ID:8yzuxr6F0
>>693
そうですか。絶対これで治ると思ったのになあ。
ダイソーのやつが効き目ないんで、ほかの店で買ってみることにします。
695病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:15:20 ID:tyrajRwh0
たぶん木酢液がきかないならほかのとこの液でも効かない気もするが・・・
まぁがんばってください やらないとわからないしね
696病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:16:42 ID:tyrajRwh0
自分の場合は開始翌日からもう黒く固くなりはじめたから
そういう人は効果あるのかもね
翌日も何ともない人は効かないのかもしれないね
697病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:36:56 ID:pjAleHD1O
小さいときから首や胸あたりに小さいイボあった。
ここ数年また痒くなり今度は顔(こめかみから顎、首にかけて沢山)にふえた。
で痒くて汗がしみる。これってやつぱりいぼ?
皮膚科でなおりますか?じぶんの顔、首みるのも嫌です。いぼ女になっちゃったよ、、
698病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:24:03 ID:jd3EMhc8O
液体窒素やっても全然治らないからウィルスを殺菌すれば良いのかと思って市販の『手ピカジェル』という消毒用アルコールジェルを手を清潔にした後に使ってたら指イボが消えた!さすがに痕は少し残るけど…
699病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:56:27 ID:Xu3TiurS0
黒くはなってないけど小さくはなってるかな
手の指にもなんかイボのような膨らみができて
これで3つ目
何で急にできてくるんだろ
700病弱名無しさん:2007/08/15(水) 16:03:21 ID:fVBXzkp90
口の廻りにずいぶん前からいくつかいぼができていて、
一時期病院にいってレーザーで焼いたり強い軟膏塗ったりして治療していてかなり減ったんだけど、
仕事が忙しくて行けなくなったら再発。。。
きっと髭剃りのかみそり負けで広がっているんだろうけど、毎日剃らないわけにもいかず。。。

手で剃っていたのを電気シェーバーに変えてみたけど、そのほうがいいんでしょうか?
多少ほかの場所にできにくくなったような気もしてるんですが。

同じように口の廻りにできて苦労している人などがいたら髭剃り方法や治療法のアドバイスをください。
お願いします。
701病弱名無しさん:2007/08/15(水) 16:17:20 ID:/gBAEEtb0
右手の中指が親分で小さいイボが10個くらい出来ていて
皮膚科で液体窒素してもらっています。
焼いてもらったその日はもう、痛くて痛くて夜中も目が覚めるのです。
医師曰く 「2,3日痛いこともあります。効いている証拠です。
親分を退治すれば子分は自然に消えます」
ヨクイニンも飲んでいますが、早くなおりたいですぅ。
702病弱名無しさん:2007/08/15(水) 16:20:03 ID:E8SQF1QMO
>>698
液体窒素やり続ければ治るぜ。
703病弱名無しさん:2007/08/15(水) 16:21:54 ID:NLtjhvlT0
>>700タソ
私、女なんで髭剃りのことはわかんないんだけどハト麦茶飲んだら?
ハト麦茶だったら沸かして常備しておけばいつでも飲めるし
味も癖が無くて飲みやすいですよ
私は顔にはないけど手のイボが3週間程度で取れた
肌の調子もなにげにイイ感じ

今は犬のイボでお悩み中
私のが感染ったのか?
獣医さんでは全身麻酔で切除しか方法無いんだってorz
「こじれたり舐めたりしたらイクナイんでイボコロリはNGですよぉ〜」と獣医さんに
釘刺された
イボ取るくらいで全身麻酔って…抵抗ありまくりで帰ってきますた
はぁーーーッ

704700:2007/08/15(水) 16:26:38 ID:fVBXzkp90
>>703
レスありがとう。
ハト麦茶は飲んでないんですが、以前からヨクイニン錠は飲んでます。

ハト麦茶のほうがヨクイニン錠飲むよりも直接体に作用したりするものでしょうか?
705病弱名無しさん:2007/08/15(水) 18:05:05 ID:Jfd3GWkk0






      「イボ、、、かっこわるい」

                     by前園真聖









706病弱名無しさん:2007/08/15(水) 22:46:46 ID:I6zKX80p0
「イボイボ」と三井住友VISAカードのCMみたいにしゃべっているような気がする。
707病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:05:20 ID:7kYZEXmeO
窒素でとった後も
再発した経験があります
その後ハトムギ茶を
毎日1リットル位飲んでます
今の所再発してません
ハトムギは肌荒れにもいいらしく
ニキビも出来にくくなった
雪肌精なんかにも入ってる成分だよね

膣カンジタには効かなかったけど…
708病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:42:05 ID:Jfd3GWkk0
>>1-707


イボ兄弟
709病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:17:44 ID:23731SMi0
イボをニッパーで切るところ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm796784

イボをドライアイスでやくところ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm810725


ニコニコ動画のアカウント持ってる人しか見れないけどな
710病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:58:50 ID:kIs22kZp0
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
711病弱名無しさん:2007/08/16(木) 15:25:54 ID:G4NRy++30
小学校4年頃〜中学校1年まで
ひざにイボ付いてた
よくみると幾つものイボが合体してた
無理やり引っ張るとキモイ白い根っこみたいな物があった
糸巻いて血止めて瘡蓋にしても再生した
自転車で転倒しひざ擦って無くなったけど再生した

なぜか夏みかんの皮汁つけたら直った
でも今思えばプラシーボ効果だったと思う
それとも単に成長期に入って体調かわって直ったのか?
712病弱名無しさん:2007/08/16(木) 15:30:29 ID:G4NRy++30
イボコロリもつかったことあるけど
表面だけとれるのな・・・
瘡蓋にして取るのとかわらんかった
713病弱名無しさん:2007/08/16(木) 16:14:37 ID:lSC//98L0
ネットで調べたらH2遮断薬のシメチジン(タガメット)が青年性扁平疣贅に効果があるそうです 
タガメットの一日の用量分かる人いますか?
http://www.nishida.or.jp/cgi-bin/HPnishida/sitemaker.cgi?mode=page&page=page4&category=0
714病弱名無しさん:2007/08/16(木) 20:32:44 ID:PNLqTXdF0
iboってきもいよな
血管が縦に束状に集まってるんだよな
ブツブツってなってんの

715病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:35:30 ID:hOzQ0XmzO
>713
食後3錠を1日3回だった気がする。
1ヶ月程飲んだけど私には効かなかった。
716病弱名無しさん:2007/08/17(金) 07:22:22 ID:4j1TqprZ0
わたしは、一日二回タガメットを、二年近くのんでますが 全然効果なしですよ。
717病弱名無しさん:2007/08/17(金) 13:13:11 ID:lWRGzgYM0
イボがやっと取れたよ(・∀・)ノ

ドラッグストアで一番安かったイボチョンを塗ったり塗らなかったりで十日で取れた。
そのうちイボと皮膚の間に隙間が出来て気になっていじってたらぽろっとw
大きさが1cmを超えたのが取れた後が大穴で治るのか心配…。
718病弱名無しさん:2007/08/17(金) 14:19:11 ID:jPmV7Tc90
>>715-716
返事ありがとう もう注文しちゃったのであまり期待せずに続けてみます
硫黄で刺激するのもいいみたいなんでビフナイトでも買ってみようかな
719病弱名無しさん:2007/08/17(金) 22:15:11 ID:0pjh+DhT0
>>718
硫黄がいいなら、湯の花や六一〇ハップはどうだ?
ニキビには湯の花をお湯で溶いて、ペースト状にしたものをパックしたまま
寝ると一晩で治るとおみやげ屋のおばちゃんが言ってたよ。
問題は三日ぐらいは硫黄臭さそうだけどね。
720病弱名無しさん:2007/08/18(土) 07:36:40 ID:uCzvOcOP0
うちの旦那が言ってたが、昔 膝にいぼがあったけど 六一〇ハップ付けてたら治ったそうだよ。試してみて。
721703:2007/08/18(土) 11:41:39 ID:XVP9FlTv0
>>700
nissenのでっかいカタログで塗るタイプのヨクイニン見つけた
顔や首のポツポツ用のだそうだから700にも使えるんじゃない?
ヨクイニン飲んでてもなかなか効かないみたいだから効果あるかはわかんないけど
それと髭剃りは電動の方が肌が傷つきにくそうで良いような希ガス

ナチュメイトイボノンローションって名前
成分 ヨクイニンエキス 牛乳由来ホエイ 
価格 3675円

犬でも使えそうなんでお試しに買ってみるわ
722病弱名無しさん:2007/08/18(土) 12:55:19 ID:hAQrRcEQ0
>>717
イボチョンって?
商品名教えてくれる?
723病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:35:39 ID:VCYT1NoD0
粉末のヨクイニン(エキス散剤じゃなく、ハトムギを粉末にしただけのもの)を
水で溶かしてパックすればいいんじゃね?
724病弱名無しさん:2007/08/18(土) 19:19:02 ID:9U2kbJPt0
>>517だが
足裏のイボ消えたー皮膚もまっ平ら!まだ緊張するけど…
でも、右手のひらのイボが大きくなり始めた
生命線上に1個 頭脳線上に1個…

>>518
カビ取りハイターは寝る前に、原液を綿棒でツンツンとつけて放置を繰り返したよ
725717:2007/08/18(土) 22:45:04 ID:sKgHa6lS0
>>722
「強力イボチョン」って商品名。
初めて見たんだけど安かった(10mlで600円ちょっと)のとポップが凄くて買ってみた。

揮発性なせいかマニキュアとか除光液に近い臭いが凄くする(乾けば問題なし)、そして染みる。
お風呂上りなんかにたっぷり塗ると綺麗に白い膜ができるよ。


ちなみに取れた後の大穴は4日目現在ほぼ元通り、もう2,3日で完治すると思う。
726病弱名無しさん:2007/08/19(日) 01:05:20 ID:Gq0fG+Ww0
明日、「強力イボチョン」買いに行くぞ!
強力イボチョンでネット検索したら『いぼぶろぐ』なるもの発見!
   ↓
http://ibotakochan.blog.drecom.jp/3

俺の足のイボと一緒で見慣れてるぜ・・・
727病弱名無しさん:2007/08/19(日) 08:06:32 ID:+uUJ+fA80
自分のは細かい小さいイボが、首や胸
一面に散らばってるからそういうのだめだ・・
地道にはと麦茶飲んでいます。
汗がしみて痛痒くて寝苦しいよ夏は。
728医者:2007/08/19(日) 13:32:40 ID:OWaZdTzTO
だから親イボを攻撃しなさいよ
729病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:23:25 ID:yEx2CtTG0
木酢液使い始めて1週間ですがイボが小さくなってきたよー
なんか黒い点々が見えるのですがコレが原因の本体?
730病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:46:21 ID:zL54f0uN0
>>729
それは血管じゃないかな
http://www.e-skin.net/1P/vm.htmのやつ
731病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:50:20 ID:VWaw1Yz60
イボは良性腫瘍の仲間みたいなもんで細胞が増える増殖性病変だから
細胞が増えるためにはいっぱい栄養が必要だから血管がいっぱいあるもんだよ
だからちょっと傷つくとけっこう血もでやすい
732病弱名無しさん:2007/08/19(日) 19:25:09 ID:+uUJ+fA80
>>728
親イボがどれかわかんないよorz
733病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:27:11 ID:sPyXs0Fk0
こんなスレあったんだ。
つうかここ読んで気付いたんだけど、私が通ってる皮膚科医は
「よくある病気。治らないけどね。順次液体窒素で焼いていけばいいよ」
と言って焼くだけで、他に薬は処方しないんだけど…

これってヤブなのか?

また新しい1mmくらいのイボがお目見えしてきたんだけど、
医者変えた方がいいのかな?
734病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:51:51 ID:5GBSFTOF0
私の通っているところも他に薬処方しないですよ。他の病気で内服しているからかもしれませんが。
通い始めて3ヶ月、指に5、6個あったのが後は親玉だけである。
その合間にちょこちょこ移り診察時に「これイボですか」
「ああそうです。でもまだ小さいから1回焼いて治しちゃいましよう」
この繰り返して確実に減っている。

余談ですが、コンジロームにならないか気になり別件で婦人科を受診した際に
「手のイボを治療しているのですが、陰部に感染しコンジにならないか心配で」
と聞いたら「そんなことがあるんですか」「イボも同じウイルスなんですか」
と言いかえされた。気にしすぎなんでしょうか。
735病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:41:47 ID:yEx2CtTG0
>>730
手の方はいじってないのだが、足の方の黒いやつ剥いてしまった・・・
剥かないでポロリととれるの待ってたほうが良さそうですね
736病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:48:39 ID:7q9q0Rp6O
首筋なんかにできた小さいイボは、皮膚科に行けば取ってくれるんですかね?
737病弱名無しさん:2007/08/19(日) 21:50:31 ID:o6fh8SyK0
>>734
ウイルスの型が違うからコンジにならない。
けど、ウイルスに感染しやすい体だからならないとも限らない。

とどこぞのサイトで読んだ気がする。
大昔のスレだったかな?うろ覚えスマソ。
738病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:09:22 ID:sPyXs0Fk0
>>734
自分は薬は一切飲んでない。
でも処方するとは限らないんだね。有難う。

親イボってどう見分けるの?
2〜3年に一回右手の小指に立派なのが出来るんだけど、それかな?
でも今は見当たらないんだよなー。
739病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:08:43 ID:pTrqmf5k0
740病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:13:00 ID:IXXVrQ0oO
親分って、複数あって一番デカい奴か、最初にできた奴って感じなんじゃね?
俺の場合は最初にできたのが一番デカいわけでは無かったけど。
ウィルスに感染したら親分も子分も関係ないよ。
親分いじらないのにこした事無いけどね、そこから広がるのは間違い無いから。
>>733
皮膚科医の言う事、間違っては無いと思う。
液体窒素で焼く治療に限界感じてるんじゃないかな。
このイボウィルスの特効薬が無い以上結局、患者の免疫力のアップでしか完治は無いわけだから。
741病弱名無しさん:2007/08/20(月) 02:30:43 ID:JiNZF99aO
2年くらい放置していたイボを4月ごろから焼きはじめたのですが、いまだにとれません。
意外と時間かかりますね。
今スピール膏でやってますが、もうそろそろとれてもいいのに…と散々医者に言われます。

早くとれてほしい…。
742病弱名無しさん:2007/08/20(月) 13:59:04 ID:CCsduvJ20
イボ歴ベテランの皆さま、教えてください。
3ヶ月くらい前から頭にイボ(ウイルス性)ができてしまい、
皮膚科受診、窒素焼き。
3日ほどして黒いカサブタになり、1週間後受診したらまだカサブタ状態
だったためか軽く液体窒素を撫でられるだけでした。
そして明日また来院するよう言われてるのですが、いまだ黒カサブタは
取れません。
それでもやっぱり明日皮膚科行くべきでしょうか。
それともカサブタ取れてからの方がいいのかなあ。
もちろん行かないよりは行った方がいいのはわかってるのですが、
なんだか行っても意味ない気がして。悩む…
743病弱名無しさん:2007/08/20(月) 17:43:49 ID:pTrqmf5k0
俺なら取れるまで行かないだろうし、きれいに取れてたらやっぱり行かないw
744病弱名無しさん:2007/08/20(月) 21:10:35 ID:jrKqaFNa0
>>742
病院も利益を上げないといけないからな。
その先生の為に行ってあげたら?
745病弱名無しさん:2007/08/20(月) 21:19:37 ID:by+dgJhg0
>>738
734です。親分は740の言う様に私は「一番最初に出来たやつ」です。
ペンだこと同じような位置に出来ていたからイボと気づかず・・・。
爪の付け根に出来て初めてイボと認識。その間4年。もっと早くに治していれば・・・。

>737
そうなんですか、ありがとうです。
746病弱名無しさん:2007/08/20(月) 22:17:00 ID:IA3+JhAR0
みんな、がんばってね
747病弱名無しさん:2007/08/21(火) 00:37:25 ID:qIefmkwz0
ヨクイニンどのくらい飲めばいいんだろ。
そろそろ1ヶ月だけど変化ない・・・orz
748病弱名無しさん:2007/08/21(火) 01:50:14 ID:clpOazJy0
首とオパパイにイボが・・><
ウイルス性ではなくて老化性のものみたいですが・・(25歳なのに・・orz

皮膚科で除去してもらう場合は保健効きますか?
また、いくらぐらいかかるものでしょうか・・?
別の2件でも病院に行っていてお金がピンチなので高いようなら見送ります(´・ω・`)
749病弱名無しさん:2007/08/21(火) 07:08:37 ID:mB8AD1zOO
>>747
俺はヨクイニン末で完治したけど、効果は1ヶ月程で感じた。
でもなぁ、あの急激にイボが無くなってった様子は、今思うと免疫できて自己治癒したのかもしれないな。
見ず知らずの糞ガキが俺のチョコ菓子小枝の様な指見て、気持ちわりぃーとかヌカシやがったのが絶対治すって奮起させてくれた理由だなぁ。
治ると信じてヨクイニン末飲みまくったよ。
スパシーボ効果もあったかもね。
750病弱名無しさん:2007/08/21(火) 09:07:16 ID:zMxX9wyM0
最悪な事に、30にもなって初めてイボが出来たみたい。
指の腹に。小さいのが。

思うんだけど、イボって小さいうちに
周辺の肉ごとえぐって切り取れば、再発しないんじゃ無い?
小さい傷なら皮膚も再生して傷に残らないし。
なにより、イボがあるより、
傷があるほうがまだマシだよね、気持ち悪さは。

最初はいぼころりや協力イボチョンを使ってイボや付近の角質を柔らかくして
剥がせるだけ剥がして、残った部分をえぐって切り取ろうと思うのだが
どうだろう?
短期で且つ効率良く直すならこれが一番賢いと思うんだけど。
751病弱名無しさん:2007/08/21(火) 14:02:25 ID:4NA2b0UVO
そういう無茶をすると、ウイルス撒き散らす可能性が高くなるんじゃ?
752病弱名無しさん:2007/08/21(火) 14:10:28 ID:jBg2V+qa0
爪切りでえぐった事あるけど仲間を引き連れて見事に再生した。
753病弱名無しさん:2007/08/21(火) 15:35:02 ID:8BkFwAIfO
指の腹の部分は治しづらいよー。
754経験談:2007/08/21(火) 15:45:01 ID:8BkFwAIfO
自分も親イボだけ治療して全部消えましたよ。

親イボはどれかわからないかもしれませんが自分の場合は最初に出来たのじゃなくて1番成長が早くて芯が深そうなのを攻撃しました。
イボコロリで少しづつ皮を剥いていく感じで
その治療途中で体のイボは全部消えていきましたよ。
一ヶ月かかんなかったです。
自分は医者には行ってませんが試したのは入浴用木酢液(効果ナシ)消しゴム(取れるが再発で)イボコロリ(消滅)
自分で治療するならイボコロリが最強でしたね。
755山崎 幸男 639:2007/08/21(火) 16:05:19 ID:db2bz8tq0
首に小さいイボが出来ているが、大丈夫かなァ。
756病弱名無しさん:2007/08/21(火) 16:33:38 ID:b5ydcejD0
つか、ウイルス性イボって、傷やふやけたところが大好きでないの?
ウイルス性イボにイボコロリって厳禁(かえって増殖する)と聞くが。
それで治るならウイルス性ではないのでは?
757病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:08:02 ID:8BkFwAIfO
>>756 ウイルス性じゃないんですかね?

イボが出来た周りに群生になって増殖していったり、いつの間にか首や逆の手に増えていきました
758病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:19:08 ID:Kg5QKngN0
今日も、焼いてきました。じりじりとくる痛さ 辛い。
759750:2007/08/21(火) 18:28:11 ID:ygpNrcvjO
>>751
確かに怖いけど、
長期戦はヤダだからやってみるよ


>>752
え、皮が厚いとこに出来たイボのが治り憎いんじゃなかった?

760750:2007/08/21(火) 18:39:21 ID:ygpNrcvjO
とりあえず、レポして人柱なるわ。

何店かまわってるんだけど
どこにも「強力イボチョン」が置いてない。
東京なんだけど、見たことある方いませんか?
761750:2007/08/21(火) 18:43:24 ID:ygpNrcvjO
アンカーミスした
>>752→753
762病弱名無しさん:2007/08/21(火) 18:44:07 ID:B/O71SqSO
医者で焼いてもらった方が手っ取り早いよ。
俺なんか10個近くあったが今はピカピカになったよ。
763750:2007/08/21(火) 19:34:36 ID:ygpNrcvjO
>>762
いや、焼くのは月日がかかりすぎ。
ブログや日記をみてまわったけど
あんま効率もよくなさそうだし

理論的に考えると
ウイルスに侵された細胞だけを
綺麗にえぐるのがいいはず
764750:2007/08/21(火) 19:42:47 ID:ygpNrcvjO
まあ、自分でえぐると傷が後々残る可能性は出てくるけど
長期戦なるよりは遥かにマシ

目立たない場所ってか、目立ってもかまわない場所だしね。

イボのが気持悪いし
なにより、そこを気にして毎日疲れるよ。
765病弱名無しさん:2007/08/21(火) 19:44:13 ID:ygpNrcvjO
そんなんだったら、
一瞬のえぐる激痛に耐える方がいい。

ヤクザが小指切り落とすより
遥かにラクだろ。

766病弱名無しさん:2007/08/21(火) 19:55:43 ID:yD98+Cns0
グダグダ言ってないで早くエグれよ
767病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:06:02 ID:V4dfO/hd0
なんかなあ
はとむぎちゃ飲んでるけど
小さいのが増えた・・・俺の場合は顔_| ̄|○

別スレの話だが水いぼも自分で処理できない場所に出来ちゃってるし
768750:2007/08/21(火) 20:06:12 ID:ygpNrcvjO
急かすなよ、根性無し。

まず、強力イボチョンで
皮を削いで出来るだけ
核を剥き出し状態までもってきたいの。
このままじゃどこまでえぐればいいか
わかんねーからさ。

思ったよりデカいかも。
769750:2007/08/21(火) 20:11:00 ID:ygpNrcvjO
>>767
顔はやべえよ。。気の毒に。

やっぱちんたら治療してたらあちこちにうつっちまうよな。
触ってしまうんだから。
770病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:22:09 ID:qmii/CF9O
顔こそ液体窒素一回で済むよ
面の皮って本当に厚いから痛みは案外続かないよ
771病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:30:44 ID:4XgloXhu0
>>745
738です。
最初に出来た奴があまりに昔過ぎて、しかもすんげー痛い注射でやっつけた。
しかもそこは以来再発してないので違うかも。
一番疑わしいのはやはり小指。皮下に赤い点が見えるんだけど、それかな?

自分は手にばかり出来るのでえぐって傷跡残るのは嫌だ。客商売だし。
液体窒素なら水ぶくれさえ破らなきゃキレイに治るので、これからも地道にやっつけるよ。
772病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:44:15 ID:ygpNrcvjO
赤い点?
小さい時にえぐりゃ傷も残らないって


で、強力イボチョンがどこにも売ってない
どこもイボコロリばっかり
773病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:53:30 ID:HIYUsOf30
小指がないと不便だが、イボがなくて不便ということはないなw
ところで今時切り落とすヤクザなんているのか疑問だが・・・。
最近は金で足洗うらしいと聞いたが。
774717:2007/08/22(水) 02:10:04 ID:Xmcgb3py0
>>750
イボチョンだけど俺はサンドラッグで買ったんだ、そこ以外で見たことない。
他の薬は使ったことがないからどう違うのか分からないし…。

東京にも店舗がいくつかあるみたいだから近場を覗いてみたらどうかな?
775病弱名無しさん:2007/08/22(水) 04:28:43 ID:ZFpLSlny0
いつの頃からか親指にグロ画像的なイボが出来ていたのだが
実害ないから気にせず過ごしてて、
最近、ふと背中にイボと言うより肉の突起ができてたのに気付き
スレ読んで調べて皮膚科へ。

窒素って、スピール膏の効果を一瞬でやるようなもんなのね。
痛い痛いと聞いてたけど、窒素つけるときは痛いけど
後はあんまり痛くない・・・
歯の神経殺すときや盲腸のときを想像して不安だったw
776病弱名無しさん:2007/08/22(水) 06:13:38 ID:8jeD68tDO
夏休み入って睡眠時間がっつり取り始め、さらに毎日「野菜一日これいっぱい」を飲むようになってからイボがみるみるうちに治り始めた。


ほんの小さなイボがまず初めに消えて、群生イボはまず角質が堅くなりその下の盛り上がった皮膚が小さくなっていった。
そのうちカサブタが気付いたら無くなるように群生イボは消えた。

そして今現在、足や左手にあったイボはあらかた消えた。

が、右手薬指のイボ(決して大きくは無い)は消える気配無し…。

まあこんな気楽な治し方は社会人の人には厳しいかと思うけど、やっぱり飲み物からでいいから栄養をたくさん取るのが大事だと痛感。
777病弱名無しさん:2007/08/22(水) 08:30:33 ID:Lb+GHxECO
イボえぐり取るのは止めた方がいいよ。
イボ本体取ったつもりでも傷口から必ず復活するって。
体内のイボウィルスが生きてる以上無理だと思う。
奴らは傷口から増える。むしろ奴らの思う壺かと…。
778病弱名無しさん:2007/08/22(水) 09:23:08 ID:V/aXH1m+0
>>776
やっぱり皮膚を治すのは充分な睡眠と栄養だな。
自分も夏休みの時に睡眠時間しっかり取ってたら治りが早まったような気がする
779病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:19:03 ID:yt4Jcg6jO
>>777
体内にいるってなんだよ笑
体に出来た傷に増えるんだったら
イボが出来てからも体に傷なんて出来たことあるから
その理屈じゃイボも増えてなきゃおかしいだろ。

イボ触った手で傷触るから増えるんだろ。ウイルスはイボにいるんだよ。

まぁ俺が証明してやる。
まじ治したいから。
とは言っても、いざえぐるとなると怖くなったり。

ああ、神経断絶したい…。氷で麻痺させるか。
ピアスの穴開けと一緒だろ
780病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:34:42 ID:jObNYwAF0
えぐり取るのはいいが、肉が盛り上がってケロイドぽくなっても知らんぞ。
781病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:55:26 ID:yt4Jcg6jO
手だから。
イボがあるより、火傷跡だよって言える方がいい。

まじイボはキモい。
おまけに右利きの右手だからさ。

ぶっちゃけオナニーでちんこうつるとどうしよ、
とか、手マンの時に彼女にうつしたらどうしよとか
悩むから。

ほんとイボって最悪だな。
782病弱名無しさん:2007/08/22(水) 14:00:01 ID:yt4Jcg6jO
昨日からスピール膏をしてるんだが
イボが白く割れて、間から汁が出て来た。
最悪だわ、まじで。

あー、まじ凹むわ。
それでも削って、またスピール膏しなおした。

あれだな、イボって血管もあるんだろ?
細胞だからほんとタチが悪いな。
783病弱名無しさん:2007/08/22(水) 14:54:23 ID:H/mjf+t80
よかったね
784病弱名無しさん:2007/08/22(水) 16:15:20 ID:cb3WbQWq0
なんか根性のない口先野郎のせいでスレが微妙に暴走し始めたな。
やるんだったら早くヤレ。やりたくないならやめとけ。自己責任でな。
根性なしの同じ独り言なんか、ひたすら繰り返しずっと聞かされたくないぞ。
785病弱名無しさん:2007/08/22(水) 18:07:12 ID:N0xJxDjs0
786病弱名無しさん:2007/08/22(水) 20:47:07 ID:TiKmp9oJ0
>>780
俺その体質・・・今年も飼ってる犬に噛まれた後が盛り上がった
ただ小さかったのと、なんだか最近になって治ってるみたいで

しかし他の場所はひどいときが有ったからなあ
787病弱名無しさん:2007/08/22(水) 21:57:39 ID:yt4Jcg6jO
>>774
強力イボチョン、サンドラッグにあったよ!
ありがとう!

でも、買う時に店員に
「イボチョンという名前ですがイボには使わない方がいいですよ」
って言われたよ。

買ったけどさ。

788病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:03:02 ID:yt4Jcg6jO
今、切った。
血がかなり出てる。

789病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:11:34 ID:yt4Jcg6jO
まだえぐってないのに
血がわんさか出やがる、、
ほんと最悪
790病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:21:19 ID:bb/vjaI40
うp汁
791病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:32:02 ID:MO1ctpjAO
>>787
どういうことだい?
薬剤師の話?それともバイト?
792病弱名無しさん:2007/08/22(水) 23:04:16 ID:yt4Jcg6jO
>>790
うpはめんどいなあ。
まぁ、成功したら傷口見せるわ。

>>791
薬剤師が言ったよ。
793病弱名無しさん:2007/08/22(水) 23:34:50 ID:V/aXH1m+0
イボはウイルスが毛細血管に入り込んでいるから
切ると血が出るって看護婦さんが言ってましたよ
当たり前といえば当たり前ですが
794病弱名無しさん:2007/08/23(木) 02:15:21 ID:NyrK8fq1O
えぐっては無いけど
ぼこっとした肉は全部切った。

そしたら、綺麗な赤い肉が出て来てさ、
切れたイボ内の毛細血管血から点々と血が流れでて
すかさずばい菌入らないようにマキロンで消毒。
んで血が固まった後の肉の上に、
スピール膏を貼った。

イボに見えない、ただの剥き出しの肉壁にスピール膏貼ったけど
これって大丈夫なんかな、、
795病弱名無しさん:2007/08/23(木) 02:23:16 ID:wp/6KDCY0
木酢で2週間
効果が出ないです・・・なぜだ
796病弱名無しさん:2007/08/23(木) 04:31:01 ID:N7GIfXOqO
だーからモグサで根性焼続けろ
797病弱名無しさん:2007/08/23(木) 07:15:26 ID:YkZthevy0
>>794
それでも再生するのがイボだぜ
798病弱名無しさん:2007/08/23(木) 07:33:50 ID:l8sl5RZUO
>>794
マキロンでばい菌ちゃんは消毒できても、イボ様は消毒できんだろ。
気の毒だが倍返し決定だな。
大見得切ってんだからレポ続けろよ。
ヤバくなってからとんずらすんなよな。
799病弱名無しさん:2007/08/23(木) 08:45:13 ID:RKtMBPHP0
イボにスピール膏・イボコロリ悪化するだけ。
削ったりして刺激を与えるのも同じ。
1週間おきに液体窒素で焼くのが基本。
皮膚がんの塗り薬とヨクイニンを飲むと効果が高い。
保険はきかないが、レーザー照射はうまくいけば一発で治る。
800病弱名無しさん:2007/08/23(木) 10:24:19 ID:S7tDnHxI0
イボを芯ごと引っこ抜いて、抜いた痕をすぐ線香で焼いても7割方再生
足の裏だからこんな事できるんだけどね。
801病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:48:36 ID:SjqC6H9V0
イボにもいろんな種類があって血管が通っているのはウイルス性。
これは削ったりしたら出血する。
ウイルス性イボの場合、削ったりいじくりまわすのは自殺行為。
もちろんイボコロリも悪化する。
ひたすら増殖するだけ。(ご愁傷様)
そんなのネットで調べればどこにでも書いてある。
いい加減あきらめて皮膚科に行けばいいものを。
液体窒素なら安全だしかなりの確率で完治するのに。
802病弱名無しさん:2007/08/23(木) 13:34:46 ID:n0Du18jP0
液体窒素だって倍返しされるけどな。
2年くらい通ってるが、正直通院する前の状態に戻りたい。
803病弱名無しさん:2007/08/23(木) 15:54:40 ID:4rURnUAT0
そうなんだよな。
イボコロリがダメで液体窒素がOKってどういう理屈なんだかよく分からん。
804病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:28:00 ID:8XzTaz5s0
俺も液体窒素でひどくなったな。
ちっとも治らんし増えてきて、医者の陰謀としか思えんかった。
結局イボチョンで治ったが、それでもイボチョンのおかげかどうか謎。
805病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:46:47 ID:RKtMBPHP0
ここはウイルス性イボ(尋常性ユウゼイ)のスレでしょ?
ウイルスを殺すはたらきは、イボコロリにはなくて液体窒素にはある。
液体窒素も1週間以上間を空けると効果がなくなるのです。
酷くなってからだと治るまで何年もかかる。
足の裏などの皮膚が厚いところは、液体窒素で焼く前に
血が出ない程度に皮膚を削ると良い。
ちなみに、がんこなイボは水ぶくれになるくらい焼かないと駄目。
液体窒素の痛さに耐えられない子供などには、モノクロロ酢酸もある。
とにかく小さいうちにやっつけないと、大変なことになる。
806病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:56:21 ID:GSJlv/VbO
足の裏なら線香がオススメ

液体窒素ではダメだったイボ10個くらいあったのが消えた。

ダイソーで100円だからコストパフォーマンスもいいよ。

807病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:08:51 ID:4rURnUAT0
> ウイルスを殺すはたらきは、イボコロリにはなくて液体窒素にはある。

このあたりの詳しい説明が欲しいな。
808750:2007/08/23(木) 19:13:33 ID:u9ZDtg310
ほい、患部
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00128.jpg

やべえ、切り取ったら傷口が8ミリにもなった。
いじくると悪化するという意見が圧倒的だけど
それが誠なら、俺のイボは8ミリの大きさになって復活すると
いうことだよな?
恐いわ。

とりあえず、復活したら、もう医者に行って摘出手術(レーザー)を受ける。
傷が残るらしいけど、それでいい。何度も言うが綺麗に治ろうと時間を食う方が嫌だ。
右手だから、長期戦は困る。他の部分に移ってもヤバいし。

809病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:20:05 ID:u9ZDtg310
ちなみに、切り取るのを決意する前に取り寄せたヨクイニンS、
そしてサンドラッグで買えた強力イボチョン。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00129.jpg

イボチョンまだ使って無いんだけど、
これって角質を腐らせるんだよね?
ウイルス性のイボにつかうと、血管あるから血が出るの?液使ったら。

810750:2007/08/23(木) 19:20:43 ID:u9ZDtg310
PCから書込みしてるから
クセでさげちゃったw
811病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:19:35 ID:N8qlY5/00
うぜ
しね
812病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:41:22 ID:NyrK8fq1O
>>811
は?
813病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:21:36 ID:y827jDGDO
>>808 一ヶ月前俺の手にできてたイボそっくりだwww
814病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:36:35 ID:Ao8u+xDl0
イボコロリなんて全然きかないよ
表面に固い膜を張るだけ。
しかも瓶の中で固まって全部使えなくなるし。

絆創膏にサリチル酸のゲルがついてる奴が一番イボ軟化作用が強い。
軟化して白くなったイボをナイフなとで取り除いていくと、中心に白い芽みたいのが見えてくるから、それをひっこぬくとイボが消える
815病弱名無しさん:2007/08/24(金) 00:06:27 ID:Jdvaz41C0
液体窒素は毎週やるってマジ?
俺の医者はいつも2週間後に来てくれって言ってたんだが…
それで悪化しまくった。
焼いて1週間後ってまだカサブタにも何にもなってないよな?
さらにその上から焼くの?
816717:2007/08/24(金) 00:48:05 ID:qCoMX43P0
>>809
血は出ないよ、腐食させて血管自体使い物にならなくなるのかな?
血管が茶色から黒に変化して正直キショイけど…。
817病弱名無しさん:2007/08/24(金) 01:59:08 ID:6eY2IKId0
イボコロリでイボが取れたぞ。脇の下に10コ近くできてたんだが、
1.5ミリの奴と1ミリぐらいの奴がきれいになくなった。
後はホクロのような小さい奴ばかり。腋毛完全に剃らないと無理そう。
818病弱名無しさん:2007/08/24(金) 04:19:45 ID:mzoYjSQRO
どうもイボと魚の目を混同、勘違いしてるヤツがいるなぁ
最後まで血が出ないのは魚の目。
芯があるのも魚の目。

イボが出来たつもりだったんだろうけど
魚の目だったんだよ
わかった?
819病弱名無しさん:2007/08/24(金) 12:51:16 ID:8zzNu8ne0
イボをニッパーで切るところ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm796784

イボをドライアイスでやくところ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm810725
820病弱名無しさん:2007/08/24(金) 16:16:40 ID:BSPHFfx70
思い出してしまった
暗い記憶の元凶を・・・
12〜14才の頃、妹から移ったそいつは手の甲に居続けた
最初右手だけだったのが、やがて左手、更に増殖
猫に引っかかれた傷の上に一直線に並んで整列してみたり
相当気持ち悪かった

授業中も特に右隣やその後ろ、また通る人など気にして
どんなに心が病んでいったか
なぜ親は2年間も放置させてたのだろう
・・・・・
今イボ跡は老人のシミにみえる
821病弱名無しさん:2007/08/24(金) 16:46:40 ID:mzoYjSQRO
妹のイボはどうした?
女の子である妹の方がもっと
辛い思い出になってるんじゃないの?
822病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:15:08 ID:BSPHFfx70
移ってすぐ治ったよ
ひと夏位のイボだった
823病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:40:59 ID:mzoYjSQRO
うつしたら治るのかな
824病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:59:58 ID:zrWDYERdO
>>823
絶句…
825病弱名無しさん:2007/08/24(金) 21:29:42 ID:mzoYjSQRO
いやいや、冗談だよ。

ちなみにこれ、汁がついたらうつるんだよね?
固くなってるイボに触ってもうつりはしないんよな?
826病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:09:04 ID:Th3mMOFI0
@いもうと
Aおとうと
Bいぼうと

さあ、どれ?
827病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:12:44 ID:c835JEjT0
>>825
…えーと、水イボと混同してないか?
ウイルス性だからうつるって言えばうつるけど。
828病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:27:29 ID:mzoYjSQRO
>>827
は?水イボと混同するわけ無いじゃん
頭大丈夫か?
固いイボの方でも削ると
汁がうっすら出るだろ

じゃあなに?
お前はどうやって他人にうつると思ってんの?
829病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:46:37 ID:ZjO93JYz0
例えば、イボを掻き毟って流血&汁出したら
かいた指にもイボ菌て感染してんのかな。
830病弱名無しさん:2007/08/25(土) 02:39:38 ID:/T/ZKXXo0
>>829
ウイルス性の堅いイボは感染しにくい。
小さい傷等が無いと、感染しないってね。
あれだ、皮膚内に入り込まないと駄目なんだ。

水イボが感染しやすいのは
堅いイボの汁よりも、みずみずしい汁だから
皮膚にしみ込むんでしょ。
831病弱名無しさん:2007/08/25(土) 03:46:13 ID:WvbN6qf7O
一番最初に出来た親玉を鼻血が出るくらい毎日根性焼したら親玉ポロって、沢山あった子玉は消えてよかった。
832病弱名無しさん:2007/08/25(土) 07:47:29 ID:t7rxwk8cO
なんで根性焼きしたら
イボがポロッと落ちるんだよ。
どーゆー理屈だよ。
833病弱名無しさん:2007/08/25(土) 08:49:30 ID:WcCug1Q1O
>>832
お前、何を偉そうなモノの言い方してんだ?
線香でやっつけた奴だっているんだよ。
別にポロッとでいいだろうが。
834病弱名無しさん:2007/08/25(土) 10:54:03 ID:+/yU46jP0
木酢液ガーゼに湿らせて付けてるがなんかふやけてきた
拡大の予感が...
835病弱名無しさん:2007/08/25(土) 12:27:06 ID:3pjMDHd2O
>>834 ふやけぐらい大丈夫だ。消しゴムだってイボコロリだって汗や水でふやける
836病弱名無しさん:2007/08/25(土) 18:10:25 ID:asb3vPI60
>>832
液体窒素と同じ理屈
液体窒素は冷やして菌を殺す
根性焼きは暖めて菌を殺す
が!効かない人には効かない。しかも根性無いと無理
837病弱名無しさん:2007/08/25(土) 18:57:08 ID:7c3Juxyy0
痛いのと痕が残るのさえ気にしなければ、
どんなイボでも徹底的に焼けば治る。
イボを焼き殺した程度の火傷なら数年でわからなくなる。
838病弱名無しさん:2007/08/25(土) 19:26:55 ID:RhbuAu1f0
ウイルスと菌はまったく別物だよ。
839病弱名無しさん:2007/08/25(土) 20:20:28 ID:yT3acf3v0
風呂上りにいぼがふやけてて、こすったら皮がはがれて血がドバドバ出てきた・・・・
840病弱名無しさん:2007/08/25(土) 20:29:26 ID:t7rxwk8cO
いや、だから
「ポロッ」ってなんだよ?
焼いた効果でそれはおかしいだろ
焼いたら剥がれるっておかしいだろ。

俺の言いたい意味わかってる?
841病弱名無しさん:2007/08/25(土) 20:38:58 ID:IlDCEH4U0
>>839
木酢液に30分でもいいから漬けて少しづつ削っていく
俺はこれで結構減ったよ

親のことで質問なのですが加齢によってできたものなのか分からんが、ホクロみたいな小さいイボがあるみたいなんだ
それで俺が使ってる木酢液が使えないか?と聞かれたんだけど、首とか腕など色んな所にあるならクリーム系の方がいいかな?
手足と違って漬かすのは無理だし布に濡らしてテープで固定するのも面倒だと思うので
842病弱名無しさん:2007/08/25(土) 21:36:08 ID:83FUoJs20
>>840
早くえぐれよキチガイ
843病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:09:52 ID:yT3acf3v0
なんか、どの治療法も確実ではないんだね。
液体窒素も人によって治ったり悪化したりのようだし、えぐったり焼いたりも
治る人は治るけど、悪化する人もいるようだし・・・ヨクイニンも・・・
確実な治療って無いんですかね?
844完治した者:2007/08/25(土) 23:44:51 ID:3pjMDHd2O
おまえら気持ち悪いんだよw
イボ小僧どもwww
顔に出来た奴はご愁傷様w
845病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:59:47 ID:yT3acf3v0
>>844
黙っとけカスが。お前病弱なんだろ?
多分すぐにいぼだらけになるぞ。
君の前途多難な未来に乾杯。
846病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:16:02 ID:QghVYe6g0
しょうもない煽り合いやめろよ…
お前ら何歳だよ…
847扁平な瘡蓋状のイボ:2007/08/26(日) 00:42:12 ID:O+26BGEq0
ハトムギ茶飲んで4ヶ月でかなり治した
(カサカサではなくなったし、皮膚に溝がよみがえった)が、
扁平なタコのように硬くなってから、それ以上治らない。
以前からはだいぶキレイなんだが、完治しないのかな。
ここでハトムギ茶飲むの止めると、元の木阿弥なんだろうか?
848病弱名無しさん:2007/08/26(日) 02:46:55 ID:EnTIsfgTO
顔にできてる奴は顔中に繁殖したらいいのにw
849病弱名無しさん:2007/08/26(日) 02:55:08 ID:OneqAfqJO
液体窒素は最後までやれば完全に消えるし再発もしないよ。
850病弱名無しさん:2007/08/26(日) 04:25:36 ID:wBZGjNOyO
免疫が出来ないと再発するよ
851病弱名無しさん:2007/08/26(日) 05:17:11 ID:EUTqVgLr0
>>849
無い無い
852病弱名無しさん:2007/08/26(日) 05:58:40 ID:NYUE5xsE0
液体窒素で完全に消えて再発しない人もいるかも知れないけど
そうじゃない人もたくさんいますよ
853病弱名無しさん:2007/08/26(日) 08:19:16 ID:khEs12EdO
>>850の言うとうり。
テンプレぐらい読め。
イボウィルスには特効薬はない。
レーザーや外科的に切除しても再発の可能性がある。

体に免疫、抵抗力をつけるしかないんだよ。
854病弱名無しさん:2007/08/26(日) 13:47:51 ID:JvdT6Boz0
>>849
「最後」があっての話だなw
855病弱名無しさん:2007/08/26(日) 13:48:38 ID:wH8HRos00
ウィルスじゃなくて菌なら抗生物質が効くのにね。
ヘルペスの薬もあることだし、もう少し辛抱すればイボウィルスの薬も開発されるかも。
856病弱名無しさん:2007/08/26(日) 15:15:12 ID:/sho3EAdO
世界中のイボよりきっと熱い夢見てたから 目覚めて初めて気づく募る思いに〜woh oh〜
857病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:48:52 ID:17ewX6Mh0
>>853
体に免疫さえつけば治る。

ならば、線香で焼いたりナイフでえぐったりしても、免疫がつけば治るわけだね。
それなら医者に通い続けるのは金の無駄としか思えない。
858病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:02:37 ID:qY2DadKx0
イボが自然に消滅すれば免疫ついたってことなのかな?
なんか消えたものもあれば新たに出現したものもあるんだけど・・・
859病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:42:14 ID:khEs12EdO
>>857
だからテンプレ隅々まで読めっての。
ちかかね皮膚科のサイトいってみたかな?
自然治癒力に頼るところが大きいとある。
大人より子供の方が治り易いのはその辺だろ。
液体窒素についても書かれてある。
免疫、抵抗力の補佐にしかすぎないが無意味では無いんじゃないかな。
消しゴム、線香、えぐる、それでとりあえずとれれだろうが、免疫ができなければ再発は必至なんじゃないかな。
ちかかね皮膚科の言ってる事が全てじゃないだろうけど。
860病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:13:28 ID:b2M49wCEO
爪切りで
ぶちとってやろうと思う
861病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:40:41 ID:b2M49wCEO
血がダラダラ出た
痛いよ
オススメ
862病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:32:04 ID:gc/bYhBpO
魚の目だと思ってスピール膏貼って魚の目スレ読んでみたら
どうやらミルメシアだったようです。このスレ読むと
イボにスピール膏はあまり良くないようですね
しばらく様子を見て駄目だったら皮膚科に行こうと思います
863病弱名無しさん:2007/08/27(月) 01:27:40 ID:V8al0pTw0
ティッシュに濡らして貼り付けてるのだが最近痛みを感じるようになった
イボ周りの普通の皮の一部が完璧に剥けてしまったせいかもしれない
原液じゃなく少し薄めた方が良いのかな?
864病弱名無しさん:2007/08/27(月) 02:10:41 ID:wRWVuOLR0
>>863
何の話?
865病弱名無しさん:2007/08/27(月) 03:12:30 ID:qet54adJ0
>>859
だからさ、皮膚科のまわしものかよお前w

>それでとりあえずとれるだろうが、
>免疫ができなければ再発は必至なんじゃないかな

お前のこの言い分なら
皮膚科行っても同じだろつってんだよw
なんて液体窒素が別なんだよ、バカかw
866849:2007/08/27(月) 03:32:37 ID:v4WSAXLHO
液体窒素で完璧に治るよ
おまえらみたいな馬鹿は治らんけどなww
一生あがいてろ。
867病弱名無しさん:2007/08/27(月) 05:10:54 ID:BfGQ5ZGoO
中学生の時、友達に安い床屋屋さんを紹介された。

バリカンで頭を刈っている時に針で刺されたような痛みが走った。
数日後、頭にイボができ病気に行くと
ウイルス性のイボと診断された。

医者にこう告げられた、
『お茶飲めば治る。』


あれから7年、何リットルお茶を飲んでもイボは小さくすらならないのであります。
868病弱名無しさん:2007/08/27(月) 05:55:11 ID:qet54adJ0
>>866
自分のイボ見て物言えよな?

>>867
きっと、ハトムギ茶の事だよ
869病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:14:49 ID:G0MU/oyj0
>>866
治らなかった漏れは何...
870病弱名無しさん:2007/08/27(月) 10:08:11 ID:Ti7RKbpiO
線香買ってきた。
たんまり焼いてやるからな
待ってろよウイルスイボ。
871病弱名無しさん:2007/08/27(月) 14:42:48 ID:v4WSAXLHO
>>868
俺は完全に治ったよ。
右足に10個くらいあったがキレイさっぱり。
人それぞれ個人差があるよな。すまん、言いすぎたorz
872病弱名無しさん:2007/08/27(月) 14:55:02 ID:jw7Jw9WP0
木酢液を塗ったら小イボが60個ぐらいに増殖して一面気持ち悪いイボだらけになった俺がきましたよ
木酢液バンザイだよ。
873病弱名無しさん:2007/08/27(月) 15:30:42 ID:qet54adJ0

近いうちに>>871にイボが再発しますように
874病弱名無しさん:2007/08/27(月) 17:24:46 ID:0ZoGpyrY0
うける。喧嘩だな。
875病弱名無しさん:2007/08/27(月) 18:17:34 ID://Vr8wYg0
本日も液体窒素終了。あと親玉だけだが、さすが親玉しぶとい。
液体窒素をやるようになって、暴行を受けて殺されたとか、虐待されたなどの話を聞くと
今まで以上に「辛かっただろうねぇ」と思うようになった。
液体窒素やってるときは拷問を受けている気分だからであろう…。
876病弱名無しさん:2007/08/27(月) 20:55:04 ID:pDZcJBzA0
結局本人の免疫力を強化することが最善の治療のようだ。
免疫力さえ強化できれば、イボを除去する方法は何でもいいんでないかい?
http://www.kenko-joho.jp/seikatsu/meneki/
877病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:03:49 ID:pDZcJBzA0
蜂蜜には免疫力を高める効果があるだ。
栄養あるし、免疫強化に必要なビタミンB6も入ってるし文句なしだと思う。

免疫強化には野菜も大事なので、俺は毎日蜂蜜と大麦若葉を混ぜたものを
夜寝る前に飲むことにするよ。
878病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:40:43 ID:tU+GVRnm0
イボ持ちのくせに喧嘩すんなやw
879病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:44:20 ID:eX/bugar0
お尻とお尻を合わせてお知り合い。
イボとイボを合わせて宜保愛子
880病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:47:37 ID:VprZJu8lO
>>876がいい事言った。
俺も、そう思う。
コンビニでお釣り貰うのも恥ずかしいイボは誰でも即あぼんさせたい。
けど液体窒素でも民間療法でもお前らの今そこにあるイボをとりあえず取るだけだよ。
だいたいイボを削ったりイヂったりしちゃダメだとか言いながら部分的に凍傷させて瘡蓋作ったり水膨れさせる液体窒素治療ってイヂくり倒してないか?
水膨れの中の汁ってウィルスいそうだしな。
生活習慣変えたり体質改善の努力も並行していかないと、イタチごっこだな。
881病弱名無しさん:2007/08/27(月) 22:04:16 ID:fwwC33aiO
指にあんなに群生イボがあったのに免疫ついたのかキレイサッパリなくなった♪
イボだらけで汚かったのに今はツルツルだよ。
882病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:38:34 ID:TjvAT++90
>>881
何か意識してやったの?
883病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:00:43 ID:V8al0pTw0
>>864
木酢液の話です
書き忘れスマン

てかもう周りの皮膚の方が先にボロボロになっちまうわ・・・
近所にサンドラッグあるしイボチョンとかいうの使ってみようかなぁ
884病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:21:14 ID:ubJSo0H80
やめとけ
885病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:39:33 ID:yG9wHWhe0
おー、イボチョンで治るかも!
血が出るまで削ってはイボチョンで白く腐らし
血が出るまで削ってはイボチョンで白く腐らしって
繰り返してたら、まじで小さくなってやがる!
886病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:45:06 ID:ubJSo0H80
うそやめとけ
887病弱名無しさん:2007/08/28(火) 03:17:03 ID:FfMbaCJ+O
いやいや、いぼちょんはまじ効くよ
効いたし
888病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:26:00 ID:mjroHMu9O
イボ持ち十年以上!途中液体窒素治療したが仕事に支障がでたので断念!只今ヨクイニンで再度治療中!早くイボ持ちからオサラバしたい
889病弱名無しさん:2007/08/28(火) 11:36:19 ID:mjroHMu9O
>>876
ウイルスによる細胞障害だから軽い凍傷で細胞破壊して再生させる治療だから速効性はあるよ………痛いけど!
>>883
人によりけりだけど免疫効力が低下してる人は避けたほうがいいかもふやけで他に伝染して増える危険性がかなり高い
890病弱名無しさん:2007/08/28(火) 14:08:38 ID:P11OYxiD0
ウイルス性のイボって顔にもできるの?
私、両足で五個ぐらいできちゃってて、治療しようとはおもってるんだけど…
891病弱名無しさん:2007/08/28(火) 14:13:23 ID:MgZmrqdf0
イボなんて健康な人なら二年ほどで免疫が出来て勝手に治るんだよ。
免疫ができない人はきっと他に原因がある。
運動不足、偏食、アレルギー体質、アトピー、蓄膿症、虫歯を放置しているとか。
免疫の仕事が多過ぎるか、効率が落ちていてイボを攻撃するどころじゃないんだよ。
892病弱名無しさん:2007/08/28(火) 15:49:04 ID:zVkUyOL7O
うっせーよ、イボ魔神
893病弱名無しさん:2007/08/28(火) 16:33:26 ID:T9o0no/70
中学まで手足に沢山イボあって、
毎度皮膚科に行っては液体窒素の痛みにも耐え、
少しは良くなったけど劇的に良くなったのは高校に入ってからで、
多分運動系の部活に入って汗を流したからだと思う。(小中はインドアだった)
でもまだ顔にひとつ残ってるどころか今度は肌荒れが目立ち始めた。
やっぱり運動して汗かいたほうがいいと思う。
894病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:16:04 ID:4iq5shPW0
>>891
まさに俺も
二年前の夏にサンダルで親指と人差し指の間がすれてイボって、
手とか足の裏とかにもうつったけど、今年の八月に入って急にすっかり治ったよ
イボコロリで頑張ったがでかくなるだけだったな
895病弱名無しさん:2007/08/28(火) 20:57:01 ID:MGttgFOHO
>>890
俺は唇にできた。
米粒大。
いつも唇に米粒つけてるみたいで嫌だったんでマスクしてた。
でも、指のイボが消えたら一緒に消えた。
ニセ花粉症から卒業できて良かったよ。
896病弱名無しさん:2007/08/28(火) 22:17:56 ID:Zq/1K+Gg0
週一の皮膚科通い、今日も焼いてもらい、ヨクイニンもらってきたぉー。。
1ヶ月前に1pくらいの親分イボが3分の2くらいになったぉー。
「こりゃ、治るねぇー」って医者が・・・治らないこともあんのかよぉー?
痛いぉー!!今日は一晩痛いかも・・・
897病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:18:32 ID:mNhcBUzvO
もぐさの使い方が分かりません。
薬局の人もイボ取りにも使えますって言ってたんですが使い方が…
そのまま火をつければいいんですか?
教えて下さい。
898病弱名無しさん:2007/08/29(水) 02:02:29 ID:BLhC3amK0
木酢液の効果がないと感じてたけど2週間で小さくなったのが分かった
ここだと1週間で効果が現れると書かれてるが
俺は効果が出るの遅い方かもしれない
899病弱名無しさん:2007/08/29(水) 06:33:32 ID:GRkrDRJRO
電気メスって痛い?
900病弱名無しさん:2007/08/29(水) 13:33:24 ID:qgwHSsjN0
>895
お返事ありがとうございます(*^_^*)
早めに治療開始した方がよさそうですね。これ以上数が増えないうちに!
901病弱名無しさん:2007/08/29(水) 14:05:56 ID:ih7WzoQr0
イボコロリより強力なニチバンスピール液

イボコロリ100g中
サリチル酸10g
コロジオン90g

ニチバンスピール液
サリチル酸15g
コロジオン85g

有効成分はサリチル酸であるから、イボコロリの1.5倍のサリチル酸が入ったニチバンスピール液は、効力も1.5倍である。
902病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:47:21 ID:LgTOOrWuO
>>900
足なら顔に転移する事は無いんじゃないかな。
手の指だと顔洗う時とか普通に顔中触るからねぇ。
恐れてた事が実際起こってガッカリだった。
足でも早く治した方がいいよ。
歩くのが辛くなる。
俺も親指の付け根に一個あったけど歩くと痛かったから。
903病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:50:05 ID:nc7hQVTQ0
指のイボから飛んだところ
→脇の下、首、胸の谷間。
触るからなんでしょうねえ・・・。
顔はいまのところなんともないが、あやしいのが一つ。
診察の時に言っても「これは違う」というのだが・・・。
904病弱名無しさん:2007/08/30(木) 01:36:19 ID:PO6A+mCoO
削ってもすごい速度で
細胞増えるよな、イボって
905病弱名無しさん:2007/08/30(木) 02:05:58 ID:tily1GrGO
性欲が強いからな、イボは
906病弱名無しさん:2007/08/30(木) 02:14:44 ID:e7f/Xs9e0
近所の評判がいい皮膚科行ったら診察2ヶ月待ちだった。ありえねえ…
通いだしてもそんなのだったらイボの増殖に液体窒素が追いつかないよな…
907病弱名無しさん:2007/08/30(木) 02:41:13 ID:DGVkNBpq0
>>906
それはよほど有名な病院なんだね
近くの整体が予約制で2ヶ月町と言われたのを思い出した
908病弱名無しさん:2007/08/30(木) 06:01:11 ID:btgcD6fV0
>902、903
怖いですね、イボって…。すごい繁殖力…。
私もちょっと前から一個出来たなーって思ってて、
最近足の裏を凝視wしてみたら、五個に増えてて…(^_^;)。ゾッとしました。
月曜病院に行ってみます。皆さんのレス読む痛そうで怖いです…。


909病弱名無しさん:2007/08/30(木) 11:11:16 ID:uum7hrcF0
小3娘、足裏のイボ。
液体窒素での治療2ヶ月しても一向によくならず、
見た目も段々グロくなってきた。
試しにマキロンかけてみたら3日目にして半分の大きさにまで小さくなった。
このまま毎日風呂上りにマキロンかけてみるつもり。
910病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:41:53 ID:512MViFdO
ヨクイニン飲んだら酒はやめたほうがいい??
911病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:07:11 ID:PO6A+mCoO
だから液体窒素は
やめとけって
912病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:32:54 ID:cXmms3ZjO
まじで?マキロン俺もぬりたくってみた
913病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:32:41 ID:36NDv6uqO
>>910
俺はヨクイニン服用しながら焼酎飲んでたけど、治ったな。
肝臓に負担かけるのは免疫、抵抗力低下につながると思うから酒はやめといた方がいいかなとは思うけどね。
914病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:42:11 ID:USO7+LWJ0


        無
        
        
        
        
        
今日はマキロンが  いーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
915病弱名無しさん:2007/08/31(金) 04:08:45 ID:6+ZYSbps0
イボ痒い。我慢できないぐらい痒い。
916病弱名無しさん:2007/08/31(金) 07:34:05 ID:Ewoq96kO0
今すぐTSUTAYA行って、邦画「黒い家」のDVD借りて、観ろ。
どんなイボも治るから、まじで
917病弱名無しさん:2007/08/31(金) 08:43:01 ID:5BnKfKySO
妊娠出産したら、イボ激増した。
いつもの皮膚科行ったら、液体窒素はもう進めてないって言われた。
母乳だから、薬飲みたくないし。
ハト麦茶飲んでも増える一方。
こんなすごい勢いで増えるのは初めてだよ。
はぁ
918病弱名無しさん:2007/08/31(金) 09:36:02 ID:QnrRbEyf0
>>915
痒いのは間違いなくウイルス性のイボ。
かくといろんな所に移るから、早く皮膚科へ!!
漏れも痒くてかいてしまって、10個くらいに増えて現在治療中。
親イボもだいぶしなびけてきたし、小さいのも後少しだよ。
919病弱名無しさん:2007/08/31(金) 10:38:14 ID:yL/dDI0LO
>>913
910です。レスありがとう。
そうですよね…再三言われてるように体質改善のためには禁酒したほうがいいのかも…

ありがとうございます
920病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:30:36 ID:Ewoq96kO0
いっぱい出来た方が身体も早く対応して免疫も早くつくって先生言うてたよ
921病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:31:22 ID:gh5EOKzB0
こんなホームページを見つけました。
なかなかよかったですよ。

http://www1.cncm.ne.jp/~izumtjk/
922病弱名無しさん:2007/08/31(金) 15:06:41 ID:dzOxdsxO0
イボチョン経験者に聞きたいのですが、

イボコロリとかスピール液はコロジオンが入ってるからすぐ固まるけど、イボチョンには入ってないから固まらないんですか?

爪に出来てるから固まらないほうがいいんです。
923病弱名無しさん:2007/08/31(金) 15:13:26 ID:7Oc28KjE0
調べてみたら、コロジオン=ピロキシリン+エタノールだそうで、ピロキシリンとエタノールが入ってるイボチョンも固まるってことですね。
924病弱名無しさん:2007/08/31(金) 18:10:27 ID:xGS/yAI40
左手人差し指にできてギター弾けねえ…
液体窒素やって1ヶ月後に来るよう言われたんだが、間隔あきすぎでない?
普通は1,2週間後ですよね?
925病弱名無しさん:2007/08/31(金) 23:04:26 ID:wO/e1zE50
いんや
926病弱名無しさん:2007/09/01(土) 08:06:42 ID:AjMXRLzzO
>>917
妊娠中は胎児に対して母体が免疫、抵抗力を下げるため、イボウィルスが表面化してなかったんじゃないかな。
出産で体に免疫、抵抗力が戻りウィルスに対して攻撃を開始し始めてイボが激増。
体がイボを排除しようとしないとウィルスは潜伏してるだけらしいよ。
>>920が言ってる事も当たってると思う。
927病弱名無しさん:2007/09/01(土) 10:12:33 ID:HaOA9vwsO
俺の場合、治る3ヶ月ぐらい前から一気にイボ増えた!

半ば諦めかけたらいつの間にか綺麗に治ったよ
928病弱名無しさん:2007/09/01(土) 10:16:05 ID:KjRqUOz40
初めてこのスレ見たんだけどウイルス性のイボってあるのか!
自分は心当たりあって、小学の頃遊んでた友達でたくさんイボある子がいて
自分もイボが出始めたんだけど、中学になって離れたら一気に治った。

イボなんて移るものじゃないしまさかなーって思ってたけど、
ウイルスなら移ることあるよね。。。

十数年出てないけど、保菌してたら免疫落ちてきたらまたでるのかな。
不安になってきた。。。
929病弱名無しさん:2007/09/01(土) 10:36:11 ID:tnjZBTeh0
足裏群生箇所、木酢液ガーゼに浸して付けてる
ふやけたせいもあるだろうが角質が剥がれてきて
久々にイボがはっきりしてきた 今後どうなるか

たまに額や手に非常に小さい水泡ができることが
あって潰してたが、これも一種なんだろうなぁ
930病弱名無しさん:2007/09/01(土) 10:52:12 ID:7WTax/yd0
>>920
なるほど、ひとつやふたつでは体の免疫システムも上手には働かないことってことですね。。。
931病弱名無しさん:2007/09/01(土) 14:05:36 ID:6SRNtkm40
気にかけないと直るよ。
足の裏にできて気に病んでいろいろ削ったり薬塗ったりしてるうちに
1円玉くらいに広がって他にも何箇所か飛び火した時があったけど
仕事が忙しくて1ヶ月くらい全く気にかける暇がなかったら
いつの間にか全部きれいになくなっていた。
932病弱名無しさん:2007/09/01(土) 15:19:34 ID:cNZTRLRq0
風呂に入ってイボがやわらかくなったときに行ってください。
彫刻刀でえぐり出します。血が出るぐらい深く掘ります。
ソコに火をつけた線香を押し当てます。(約1.5秒)(健康な皮膚も焦げて煙がでます。最強に痛いですが、我慢我慢。)
しっかり焼いた後は、そこにアトリックスのハンドクリームを塗りこみます。
食生活では、塩分を控えます。(味噌汁、ラーメン、そば、焼きそば、カレー)
コンビに弁当、ほかほか弁当など、化学調味料が多く入った食品をとらないようにします。
マーガリンの入った食品をとらないようにします
(まるごとバナナ、シュークリーム、ポテトチップス、フライドポテト、ハンバーグ)。

米アレルギーの可能性もあるので、麦食にします。もしくはバナナやサツマイモ、ジャガイモを主食にします。
焼いもはスーパーやSHOP99で売られています。
(麦飯、オートミール、PH調整剤の入っていない素朴なパン、ベーグル)

自分はこの方法で、夏になって掌に毎年出ていたイボを、かなり抑えることが出来ました。

933病弱名無しさん:2007/09/01(土) 16:46:16 ID:vRk9Zpmt0
>>929
その小さいのは汗胞じゃない?
934病弱名無しさん:2007/09/01(土) 17:29:26 ID:ge7Fh4f20
>>932
そこまでするなら、おとなしく皮膚科行った方がいいなあ。
935病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:28:06 ID:AjMXRLzzO
>>932
そこまで食生活に気を配れるなら彫刻刀など持ち出さんでも治りそうだけどな。
936610:2007/09/01(土) 19:33:22 ID:7WTax/yd0
スプレー逆さ冷却をし始めてイボ周辺を凍らせて焼く方法で25日程経ちました。
(実際にスプレーしてたのは最初の1週間くらいです)

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up7974.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up7973.jpg

1週間くらい前から一部水ぶくれの後みたいに白い部分ができました。
また、長年積層されていた皮膚丸ごとめくれるくらいになりました。
めくるとイボの横っ面が顔をのぞかせますのでまた、暫くスプレーして凍らせてやってみまつ。

>>932
食事制限のほうが効果大きそう。
937病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:44:49 ID:osFXR40T0
>>936
健康な皮膚にダメージいってるだけで
全くイボに効いてない
医者に池
938ハトムギで4日:2007/09/02(日) 07:46:27 ID:MksOUFl20
液体窒素は効かぬ。
ハトムギで4日で治る。
939病弱名無しさん:2007/09/02(日) 09:55:13 ID:ExiBhgsg0
>>936
久しぶりに、ここを何となく見に来ました 昔自分がやった方法とにてるのですが、スプレーでやると他の範囲も痛いですよね?
自分がやった方法は、ボールペンの蓋等に穴を開けて患部に押し当てて、エアーガン用のガスを液化の状態で流し込みました。
これだと患部以外にダメージ無くて良いですよ 
自分の場合は、凍らしてナイフで削り取り、ペンチで真ん中引っこ抜きました。
凍らすと痛くないので、楽にやれましたよ。
痛みは、ほとんど無かったです。

ペンチで引っこ抜いた後穴が開いてそれが塞がると綺麗に治ってました。
940936:2007/09/02(日) 17:45:19 ID:HBFM5DHP0
>>939
ありがとうございます<__>
一つ聞きたいのですが、ペンチで真ん中引っこ抜かれたものというのは白い貝柱状になっているものでしょうか。
これを凍らせた上でということなのでしょうか。
それとも余分なところを削る際に凍らせてナイフで削っていたということなのでしょうか。

貝柱を抜くときに出血はなかったのでしょうか。

そのエアーガンのガスを液化の状態で流し込むというのは素晴らしいですね。
早速買ってきます。

>>937
もうちょっとがんばってみます。
941病弱名無しさん:2007/09/02(日) 20:38:03 ID:vEl6sQqQ0
>>936
939ではないけど
丁度同じような場所で引っこ抜いた事があるのでカキコ
自分は毛抜きで引っこ抜いたよ。
出血はハンパなくします!
942病弱名無しさん:2007/09/02(日) 20:42:18 ID:UpzDYtkW0
イボいっぱいできた方が早く免疫できて治るって本当かな
一時ハイペースで増えたけど、最近はあんまり変化ないんだがこれは…
943病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:25:16 ID:i0EHSoou0
引っこ抜くとか辞めた方がいい。
944病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:35:13 ID:lTzoGDCj0
>>940
まずはじめに、全体的に盛り上がっていたので、盛り上がっているところを削りました
そうすると、芯と周りの硬くなってるところが出てきます。
ボールペンの蓋等をその硬くなってる部分と同じ大きさにして凍らすと硬い部分と普通の皮膚が分かれやすくなるので
いじったりなんかして、患部と普通の皮膚が分かれれば、芯を壊さないように、周りの硬くなった所を取ります。
そうすると、芯の部分だけが出るので、先っぽをペンチ等で引っこ抜きました。
じりじりやると痛いので確実に掴めるペンチで一気にやるのがお勧めです。

出血ですが思いっきり出ますよ。穴も結構開きますよ。3ミリくらいの真っ白な芯がすっぽり抜けました。
あまりの光景に写真など撮ってしまいました。

凍らすと痛みは全然無かったです
945病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:13:02 ID:vEl6sQqQ0
引っこ抜いても直るのは3割くらいだったかな
結局、線香で焼いた方が早くて確実に消えたけど
線香との相性が良かったのかな
946病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:21:10 ID:iVEUzEbX0
>>944
写真見たいです!
947病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:23:23 ID:mO6nOXE5O
お金ないから皮膚科通い中断〜。
なので、気休めにナス試してみる。消しゴムは苦痛に耐え切れなかった。
一応、今の様子↓
http://4.new.cx/?0x5w
948病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:25:37 ID:iVEUzEbX0
>>947
PC許可してある?見れないよ
949947:2007/09/03(月) 00:33:17 ID:mO6nOXE5O
>>948
あらら?一応PC許可にしてますが…
ちょっと経っても見れないようだったら、次回アップサイト変えてまとめて上げます。

ナス貼ってみたけど、なんかじくじくいってます。
ナスのせいなのか、テープを強く巻きすぎたせいなのか
950病弱名無しさん:2007/09/03(月) 01:36:41 ID:NF3JlndP0
只今サーバメンテナンス中です。暫くお待ちください。

だってよ。
951病弱名無しさん:2007/09/03(月) 01:53:54 ID:O1/ymTQpO
液体窒素2回やって水膨れが破けて黄色い液体がでてきたんだけど、これって膿かな。
やっぱり増えちゃうの…?
現在6コあるんだが
952病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:36:04 ID:E6jpsvpyO
この病気を完治した私の体験談です。参考になればと思い、書きます。

辛いのはとてもよく分かります。みなさんの書き込みを読ませて頂くと、自分が治療で泣いて居た頃を思い出します。

私もヒトパピロマウィルスに感染し、医師には尋常性ゆうぜい(いぼ)と診断されました。

ヨクイニン(漢方)も超たくさん飲みましたし、液体窒素も何十回もしました。

私は18歳〜21歳の多感な時期に、両手の指先全部に20以上のいぼが出来ました。
原因は分かりません。その頃は彼氏など作ることすら出来ませんでした。
それくらい指先のボコボコが目立ってました。

成人式の着物の写真にもバッチリと写っていて、見るのも嫌です。

それでも、ヨクイニンは効かないし、液体窒素は失神しそうなくらい痛かったので、だんだん嫌になり、
通院を辞めてしまいました。軽く人生を諦めました。

今振り返ると、その頃の私は一人暮らしを始めたり、国家試験の受験があったりでかなりテンパってました。

液体窒素治療の後は、受験勉強の鉛筆すら持てなくて、勉強も進まなかったです。

それで、とりあえず逆ギレ状態で治療は諦めて、勉強に集中しました。
953病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:44:31 ID:E6jpsvpyO
すると、試験に合格した安堵感と一人暮らしの慣れからか、自然とウィルスが小さくなって
消滅しました。

20個以上あったウィルスが約一年で小さくなって消えていきました。


医師に聞けば、慣れない一人暮らしや受験のストレスから免疫力が低下し、ヒトパピロマウィルスに感染しやすくなったのでは?
と、言われました。

試験の合格とだんだん一人暮らしになれて来て、環境の変化でウィルスの耐性が出来て、免疫力も向上し、完治出来たようです。

今、治療で苦しんでいる方の気持ちは痛いくらいによく分かります。

でも今、ストレスや生活習慣の乱れなどが原因で免疫力が低下していたり…と心当たりはありませんか?

自分がそこに早く気付けなかったので、みなさんに参考になればと書かせて頂きました。

偉そうに携帯から長々とすいませんでした。
954病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:49:59 ID:E6jpsvpyO
>952-953です
×尋常性ゆうぜい
○ウィルス性ゆうぜい(イボ)

と診断されました。
最初は医師の誤診で尋常性ゆうぜいと診断され、後にウィルス性と診断されました。
すいません。

苦しんでるみなさんが、1日でも早くよくなりますように。
955病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:58:25 ID:tAhJ+nVfO
大きめのイボをいじってたら
すぐ隣にプツプツ増えて、全部が合体して
とんでも無い大きさになってしまったって方居ます?
956病弱名無しさん:2007/09/03(月) 03:02:19 ID:E6jpsvpyO
>955
あります。
いじった爪と指の間までにもできました。

どんどん繋がりますよ
957病弱名無しさん:2007/09/03(月) 03:14:33 ID:tAhJ+nVfO
イボの芯を抜いたという話が上でチラチラ出てますが
私も皆さんと同じウイルス性のイボなんですが
削れど芯など見当たらないのですが、、、、、

周りの細胞とは違うブリブリした細胞は出て来ますが(その塊がイボですよね?)
ペンチや毛抜きで引っこ抜くような「芯」は見当たらないです。

芯を抜いたら治ったと言ってる方々は
魚の目をイボだと誤解してたのでは無いでしょうか?

イボはウイルスに侵された細胞が、癌細胞のごとく増殖して膨らんでいくわけで
真ん中に「芯」なるものは存在しないと思うんですよ。
イボはどこまで削っても細胞だと思うんですが、違いますか?
958939:2007/09/03(月) 06:18:30 ID:bqtrYunY0
>>957
凍らしてペンチで引っこ抜いた者ですが、弄ってると掌にも移ってしまいました。
右の足裏に出来てたのですが、右の掌にも同じ物が出来たのでウィルスだと思いますよ。

真っ白な羽の無いドラクエのドラキーみたいな大きさ5ミリちょっとの芯が取れましたよ。
たしか、周りと違うぶりぶりした細胞から、もう少し削らなければならなかったような気がします。

今から写真探してみますね。
959病弱名無しさん:2007/09/03(月) 07:34:05 ID:rlLdCfdiO
芯て言うか
抜くのはブリブリしたイボそのモノです。
正常な細胞との境界があるのでカッターなどで縁取りして、イボを引き剥がして、抜く感じになります。

痛いです。
960940:2007/09/03(月) 08:28:15 ID:/D7iGQb50
>>941,944
ありがとうございます<__>
引っこ抜くと出血はするのですね(・3・) 
確かにじりじりやるとじりじり痛いですよね。でも、一気にって。。。勇気が。

>>949
これまた微妙な場所ですね。自分はちょうど車のアクセルを踏むところにできてます。

>>952-954
乙です。20個以上は確かに大変だったように思います。

>>958
写真待ってます<__>
961病弱名無しさん:2007/09/03(月) 08:54:11 ID:QHU8b+OdO
体の内面から免疫力つけてくってのと、えぐる、引っこ抜く等の荒技に2分されてきましたな。
そういえばえぐった猛者はどうした?
ちっとも治らんイボに殺意がわく心理は分かるがあまり無茶しないほうが良いかと。
962939:2007/09/03(月) 10:43:12 ID:mkzeIyFL0
http://banners.cside.biz/cgi/hobby/imgboard.cgi

ここに画像あげて置きました。
グロ注意です。
足裏の抜いた後と掌に移った物です。
963病弱名無しさん:2007/09/03(月) 12:22:43 ID:k1yAl1VX0
イボに芯などあるわけないだろう。ニキビじゃねぇんだぞw
だだひたすら角質が異常増殖して血管が侵入してるだけだ
964病弱名無しさん:2007/09/03(月) 12:37:41 ID:E6jpsvpyO
たしかに!芯があるのは魚の目とかだよね
965病弱名無しさん:2007/09/03(月) 12:50:29 ID:YKREBNQv0
マキロンで着実に小さくなってる!!
マジオススメ。
966病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:31:50 ID:0ZhGSMND0
ちょっとマキロン買って来る
967病弱名無しさん:2007/09/03(月) 15:38:14 ID:K29jDs44O
今月から本格的にイボ治しに挑むわ。
今まで目を逸らしつづけてきたけど。

とりあえずカネボウのヨクイニン顆粒買ってきた。
……まずそう。
968960:2007/09/03(月) 19:52:07 ID:/D7iGQb50
>>962
早速保存しました。確かに立派なイボですねぇ。
引っこ抜いた後は放っておいていいんですかね?
それともガスで暫く凍らせてましたか?
今は治ったとのことなんですが。
969病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:16:19 ID:tAhJ+nVfO
手にいっぱい増えたんだが
日に日に大きくなるイボと、まったく大きくならないイボとかある
いじればみんな大きくなるんだろうけど
放置しとくと大きくならないイボのはなぜだろう?
1ミリくらいのまんま
970939:2007/09/03(月) 22:58:04 ID:iMZy8PTk0
>>968
保存・・・・・・・・・・・
引っこ抜いた後は、ばい菌入ると怖いのでこまめに消毒しておきました。
中途半端に引っこ抜いたり、えぐり方が足りないともちろん再発します。

画像撮る前に何回か引っこ抜いたのですが、再発したので、患部ごと抉り取ってやろうという覚悟でやっと治りました。
 えぐる時凍っているので痛くないですが、怖いので躊躇して何回か失敗しました。
971病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:29:51 ID:pMm6F5XG0
レーザで治療しようと思うんですけど、あまり情報がないですね
972病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:21:05 ID:oWDoE7JZ0
>>970
エアガンのスプレーから液体窒素を取り出すのってどうするんですか?
あと、ボールペンの蓋で囲って、イボに流すとありますが
やっぱ流した時はイボ相手でも激痛なんでしょうか?
その辺の話を聞かせて頂きたいです。

ちなみに、足のイボは治ったといってますが
治った後の足が>>962の写メですか?



973病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:33:14 ID:JPaUTi2p0
「効くか分からないけど試してみようか」ということでビダラビン軟膏というヘルペスウイルスに効く薬をもらったけど
さて効いてくれるかな…。今度こそ頼む!
974病弱名無しさん:2007/09/04(火) 01:23:19 ID:ooAdgZKNO
>971
レーゼで治療した訳では無いけど、
皮膚科で液体窒素やったら左手の薬指が変形して今も痕が残ってます。

女の子なのに一番大切な指を台無しにして可哀想と同情されたことも。

無茶は辞めてほしいな。何の情報も無くてすいません。
975病弱名無しさん:2007/09/04(火) 08:51:44 ID:swMpY0mZO
>>974
辛い事聞くかもしれんが変形するほどの液体窒素治療ってどんなんなの?
確か前スレでも液体窒素で酷く後が残ったとかあったけど。
その人も怒ってたな。
976病弱名無しさん:2007/09/04(火) 09:09:37 ID:xhdnOI4f0
液体窒素、自分で買いたいんだけど、
どこに売ってますか?
977病弱名無しさん:2007/09/04(火) 10:34:04 ID:Bfbzk78/O
>>974
レーザーと液体窒素は
ぜんぜん違うし
978病弱名無しさん:2007/09/04(火) 11:19:15 ID:1Ay0LqOx0
マキロンは群生の場合、患部全体にぶっかけたのでよいの?
マキロンは菌だけじゃなくて、ウイルスにも効果あるのか?
979病弱名無しさん:2007/09/04(火) 11:19:44 ID:xjMHtppD0
自分は今までイボ(ウイルス)は2度できた。
最初は子供の頃。足の裏。皮膚科で液体窒素焼きを5,6回繰り返して
痕も無く完治。(非常に痛かったが耐えた)
2度目はついこないだ。頭にできた。
これも皮膚科で液体窒素焼きを4回繰り返して、痕も残らず完治。
(これは痛いのは初回だけだった)
だから液体窒素ほど安全で確実に治る治療は他にないと思ってた。
でもここ見ると治らない人もいるんだと知ってびっくり。
しかも痕なんて残ることもあるの??びっくり。
自分で勝手にかさぶた取りまくったりとかしたわけじゃなく?
それだったら医者訴えた方がいいかも。
それにしてもえぐるとかなんとか、、、ってみんなすごすぎ。
根性あるなあ。
980病弱名無しさん:2007/09/04(火) 11:35:13 ID:CFYGYtJo0
ハトムギ茶どこで買ってるの?
981病弱名無しさん:2007/09/04(火) 11:47:30 ID:gyGpHET00
982病弱名無しさん:2007/09/04(火) 12:09:06 ID:gyGpHET00
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/50821436.html

原価ネタを一応。
液体窒素の大学等への販売価格はおおよそ800〜1000円です。
病院でも同じぐらい。Lあたりの仕入れ価格をそのままにして比較すると
かなりボッタクッてます(藁実際は充填ロスが非常に大きいので、
もっと差は縮まりますが、それでもボッてます。
ボッタクッた分は手間賃(エキチは面倒)と
設備代(170kg容器は約50万)です。
個人で欲しいという人は、普通の魔法瓶一つもって
「この一杯だけでいいんで、わけて貰えませんか?」と
夕方にガス屋へ行きましょう。
うまくいけば余りをタダでくれるかもしれません。

ってあるんだけどさ、プロパンガスじゃない
液化ガス取り扱いのディーラーって
どうやって捜すのよ?
983病弱名無しさん:2007/09/04(火) 12:12:28 ID:TPUt3uuNO
>>980
近くのスーパーで買いました。
国産はとむぎ100%
984939:2007/09/04(火) 13:30:59 ID:mJ6aDPnJ0
エアーガンのガスは窒素じゃ無いですよ。 適当なスプレーのさきっぽを付けて缶を逆さまに噴射すれば生ガス
がでますよ。窒素じゃ無いけど、液化してるガスで常温で気体に戻るので凍らすくらいは楽に出来ますよ。

一缶1000円するかしないかで、窒素のように扱いも大変ではなく、まぁ缶に入ってますから。

あ、これはあくまでも、自分はこうやったということなので、出来れば真似しないでください。
もちろん責任取れませんから。
985病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:06:26 ID:naeL7hBi0
>>978
マキロン母です。
患部にかけています。

ウイルスに効果があるかはわかりませんが
着実に小さくなっています。

貝柱状態でかなり盛り上がっていたのが黒っぽく、小さくなりました。
http://imepita.jp/20070904/720890
986病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:35:44 ID:Bfbzk78/O
>>984
凍らせること自体は痛くないの?
987病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:45:25 ID:+F2WdN3m0
コンジローム用に新薬が承認されたらしい。
早く試したいな。
988病弱名無しさん:2007/09/04(火) 21:47:18 ID:mIDelIY/0
液体窒素したところにマキロン実験中。
「小さくなった」というよりは「乾燥がすすんだ」ってかんじです。
989947:2007/09/04(火) 23:30:58 ID:MwbTs7NbO
気休めにナス挑戦中の947です。
一応、二日経っての経過報告。
画像2枚追加。貼り付けてたテープをはがした状態のと、ふやけた部分を削った状態。

昼間は歩いてるうちにずれてしまうので、結局ちゃんと貼ってるのは夜間だけです。
今のところただふやけただけかな…?
見た目が膨張してるので、正直ちょっとモチベーション下がりますw
まあ二日じゃ大して変わらないか。


>>950
ありがとです。メンテ終わったみたいなので見れるかと思います。


>>960
この場所で消しゴム試したときは、上手い具合に絞まり過ぎて親指がちぎれるんじゃないかってくらい痛かったですw
990病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:45:58 ID:STRAKjif0
無数の首イボを取りたくて、はと麦茶飲み出して1ヶ月くらい経ちました。
2週間目くらいから、イボの色が濃くなってきて
昨日何となくイボをさわったら、固くカサカサになってました。
(枯れてきたって感じ)
2個くらいは、もうすぐポロッと落ちそうです。洋服の繊維が引っかかって痛い。
汁の様なのが出て水っぽいのもあります。
効いてるのかこれ。
991病弱名無しさん:2007/09/05(水) 02:39:25 ID:XX2WqGVRO
やべぇー、液体窒素やってもらったら三ヶ月でキレイになった!
992病弱名無しさん:2007/09/05(水) 02:47:09 ID:T+CVU/jkO
>>990
良かったね(*^-^)b
水っぽいのは気になるけど、早く治るといいね。
993病弱名無しさん:2007/09/05(水) 03:02:07 ID:T+CVU/jkO
>>975
医者によってだと思います。
早く治すには?って医師に聞いたら液体窒素でウイルスを殺すしかないって言われました。
それで、通院の度に痛がって泣いてた私は、毎回優しく表面ばっかり治療してもらってたんです。(末梢は神経が集中してるんで物凄い痛かった)

でもこれじゃあトカゲのしっぽ切りと同じだから、意を決して医師に「今日は腹くくったんで、ガツンとお願いします」って言ったらこんな悲惨な結果になりました。

指の変形は五年くらい経ちますが、よく見るとまだ目立つかな?

医師も加減を分かってなかったんでしょう。低温火傷みたくなって少しケロイドっぽいです。
994病弱名無しさん
液体窒素で指の関節が曲がらなくなった人いるよ、皆気をつけてね。