☆自律神経失調症☆Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。

過去スレは>>2 関連スレ・サイト>>3-4
2病弱名無しさん:2007/05/02(水) 01:33:39 ID:CI9Hpb5d
過去スレ
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html
『自律神経失調症』で検索をかけると、DAT落ちした過去ログを読むことが出来ます。

☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
☆自律神経失調症☆Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
☆自律神経失調症☆Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
☆自律神経失調症☆Part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130587608/
☆自律神経失調症☆Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138836956/
☆自律神経失調症☆Part22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157107916/
☆自律神経失調症☆Part23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160485217/
☆自律神経失調症☆Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164088710/
☆自律神経失調症☆Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170662541/
3病弱名無しさん:2007/05/02(水) 01:34:21 ID:CI9Hpb5d
★  関連サイト ★
自律神経失調症 知っておこう!カラダのこと
ttp://www.azegami.com/jiritu/
自律神経失調症 色々な病気コーナー
ttp://www.rakuda.co.jp/byouki/b_zenshin8.html
ドクターQ&A 自律神経失調症ってどんな病気?
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/jiritusinkei/jiritusinkei.html
お薬110番 ハイパー薬事典
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
温冷浴
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/onrei.htm
半身浴
ttp://www.herb-cosmetic.co.jp/body/200510.html
爪もみ
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/S02-4.html
自律訓練法をやってみよう
ttp://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
半夏厚朴湯
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200122.html
4病弱名無しさん:2007/05/02(水) 01:35:27 ID:CI9Hpb5d
関連スレ
『自律神経失調症』でお悩みの人集まれ Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154274268/
自律神経失調症には?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1090910120/
■■  自律訓練法2  ■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/
自律神経失調症とアトピーの関係!!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033799754/
自律訓練法ってどうかな。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/
5病弱名無しさん:2007/05/02(水) 01:36:01 ID:CI9Hpb5d
リンクが生きてるかどうかは確認してないので適当にググってね。
6病弱名無しさん:2007/05/02(水) 01:38:17 ID:nGdHIuqV
今日のTV,たけしの本当は怖い病気で
女性外来、東金病院(千葉県) の先生が出ていた。
原因不明の症状に悩んでいる女性は要チェックかも
前スレ最後だったので再掲
7病弱名無しさん:2007/05/02(水) 03:11:11 ID:VG5VXPOl
>>1
乙カレー

>>6
心療内科等に行って、この病気か確認しろってこと?
8病弱名無しさん:2007/05/02(水) 03:53:59 ID:KipivPaC
ここで仕事しているとなります、http://c-au.2ch.net/test/-/recruit/1174000287/n
9病弱名無しさん:2007/05/02(水) 17:34:19 ID:kzUSkcDM
自律神経失調症、顎関節症、結膜炎アレルギーになっててつらい
10病弱名無しさん:2007/05/02(水) 18:37:55 ID:En2V6lpF
爪もみって自律神経失調症に本当に効果あるのかな?
11病弱名無しさん:2007/05/02(水) 19:08:40 ID:QYoqgu22
爪をもんだくらいで治るならくろうしないな。
特別なもみ方があるなら別だけど
12病弱名無しさん:2007/05/02(水) 20:12:14 ID:pAj9WhaN
後頭部がおかしい。
重い→頭痛→ふらふら

仕事も5日休んでる。。
13病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:04:27 ID:LkDD/ac6
俺は爪もみ効果なかった
今日は会社帰りに漢方専門店で処方してもらってきた
効けばいいな
14病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:06:15 ID:a1icdg7e
漢方はへんな副作用が出やすいからむずかしいよ
あと飲み続けないといけないからお金かかる
15病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:34:31 ID:B9h6eqrx
俺は寝る前に布団の中で爪もみするようにしたら、寝つきは良くなった。
他の症状には全然変化無いけど、寝つきだけは明らかに良くなった。
多分単なる自己暗示なんだろうけど、だめもとで多くを期待しないなら
やってみればいいと思うよ。簡単だしお金かからないし。
16病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:42:24 ID:38L0RQsn
どうぞ皆様も桐枕を使って健康になってくんなまし

『桐枕』

●効能: 頚椎のゆがみ 、肩こりの予防
     手足の神経麻痺、 むち打ち症
     小脳・延髄の機能促進
     身体各部の健康増進

http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-mdp&p=%b6%cd%cb%ed
 
17病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:38:56 ID:7eR2Qt7f
前スレ>>971です。

前スレ>>972さん
私の腹部不快感というのは、なんというか胃がはったような気持ち悪い感じです。
良くなったり悪くなったりで食前食後もあまり関係ないですね。

前スレ>>976さん
私も似たようなもので、
血液検査で異常なければ、医者は何も疑ってくれません。
膠原病やら甲状腺ホルモンの異常やら、普通の検査ではわからないけど
疑わないといけない病気はいろいろあると思うのですが。
エコーもCTも全く必要なしということで、
難しい病気の可能性はありえないという所見だけを信用してる感じです。
とうとう今日は慢性疲労症候群疑いもかけられ
精神安定剤をだされました。

この病気の皆さんは一体どのレベルの病院でどのレベルの検査までして
病名を確定されたんでしょうか?
18病弱名無しさん:2007/05/03(木) 00:59:52 ID:MtSRvthz
>>17
慢性疲労症候群とか甲状腺関連だと、得意とする病院もあるから、
ネットで調べてみたらどうかな。

普通の内科とかでは限界もあるからね。

それから、やたら「自分は重い病気なのでは?」と疑ってしまうなら、
心気症という別の心の病気の可能性もあります。
19病弱名無しさん:2007/05/03(木) 07:27:19 ID:terUT4ER
ダウト
・漢方は副作用は出にくい
・長期戦が基本だが、自分に合った薬だと即効性がある
20病弱名無しさん:2007/05/03(木) 09:07:48 ID:HNWV45x8
何か最近、自分が生きてる事が申し訳なく感じてすっごい落ち込む…
あと手に力入らなくて字が書けなかったり
これ等も自律神経関係してるのかな…それとも性格の問題ですかね
21病弱名無しさん:2007/05/03(木) 10:57:42 ID:xAwcorY4
右の背骨が痛い。低体温過ぎてダルい。頭痛い…薬飲んでも治んない
22病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:28:13 ID:xC2dT7/M
寝る前にスクワットやったらよく眠れるよ。早速今日からやってみ。
深く曲げないようにね!。
23病弱名無しさん:2007/05/03(木) 16:35:42 ID:P3X5pLmE
ここ一週間くらい調子良くて、会社にも行けてたんだけど…何だか今日は調子悪い…。
頭がボーっとして重い…。
こんな症状のとき、皆さんは何をしますか?
黙って休んでいるのも辛いなぁ…余計なこと考えちゃうし。
因みに薬は飲んでいません。漢方薬…始めてみようかなぁ…。
24病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:36:00 ID:6JpaILgz
自律神経で腰痛あるかな?関節もチクチク痛かったり重く痛かったり‥
微熱続いてるし全身症状ありすぎて辛い
25病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:27:51 ID:e47Ec5Qt
頭がぼーっとするのは何なんだろうな
26病弱名無しさん:2007/05/03(木) 18:31:53 ID:wrBp54lS
俺はボーッとして酷いと意識が危なくなる気がする
たぶん血液が脳に回っていないんだろうな・・・
27病弱名無しさん:2007/05/03(木) 19:26:58 ID:xC2dT7/M
最近首がすごく痛い。模様替えしたほうがいいかな
28病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:18:51 ID:zR+pee8Z
私も意識が遠のく時があります。車を運転してる時は物凄くコワイです。昨日から頭がボーッとしてて貧血みたいな状態・・ツライ・・一昨日までは調子良かったのにな。
29病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:53:04 ID:wrBp54lS
怖いですよね・・・意識遠のくの
気絶するんじゃないかってボーッとしつつも焦燥感でいっぱいになる
30病弱名無しさん:2007/05/03(木) 21:34:32 ID:P3X5pLmE
意識が遠退くと不安感で一杯になりますよね
それがもっと駄目なんだろうけど…orz
3117:2007/05/03(木) 21:52:51 ID:lyuUzUc8
>>18さん

ありがとうございます。
慢性疲労症候群については経過観察後もあまりにひどいようなら
専門の大学病院を紹介してもらうこととなってます。
ただ、慢性疲労症候群なんて1・2回の診断で簡単に疑えるものでは
ないと思うんですけどね。

心気症ですか。確かにあてはまるところたくさんあります。
最近妹が病院をたらい回しにされたあげく、
やっと難病がみつかったこともあり、医者への不信感もかなりあります。

とりあえず、お酒でものんで気分をリラックスさせてみようかと思います。




32病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:04:39 ID:zR+pee8Z
良かった・・自分もしょっ中、意識が遠のいて不安でいっぱいになるので・・そういう時、皆さんはどうやって乗り切ってますか?頓服のセパゾン飲んでも今日はダメでした・・orz
33病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:37:37 ID:AkmrTSm5
この病気はどこまで細かく検査したらいいのかわからないし
本当にどこも異常がないのかなかなか信じきれないし
毎日症状にビクビクしながら過ごすのがすごく辛いよね
34病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:39:08 ID:wrBp54lS
爪で指を刺すか、指をかじるかして耐えてるけど・・
ほんとに焦るし手足は震えるし力抜けるし
耐えられないねあの感覚
いつか気絶しそう
35病弱名無しさん:2007/05/04(金) 02:01:08 ID:qp0mskde
33さん、かなり同意です。ここまで症状があるのに何で何もでないの?
って感じでした。
胃カメラやらMRIは血液にまったく異常がないのでやってないのですが…
さっきもめちゃめちゃ汗かきました。微熱だし‥
若年性更年期かと思って調べたら違うみたいだし
36病弱名無しさん:2007/05/04(金) 02:53:57 ID:RZeojDuI
皆頑張ってね…
37病弱名無しさん:2007/05/04(金) 03:34:43 ID:LPmWh1u+
おまえもな…と 夜中に目覚めた自分が言ってみる
38病弱名無しさん :2007/05/04(金) 07:14:50 ID:UeWZcDHO
俺は多汗で苦しんでるよ・・欝
39病弱名無しさん:2007/05/04(金) 07:30:41 ID:Yfxcxfh6
自分も最近汗ひどいですよ

あと、最近両手の指が軽く痺れる
ちょっと歩いたり体動かしただけで痺れる
運動したいところだが、近頃胃腸も調子悪くてあまり動けない…
動悸軽くなったと思ったらこれだ
40病弱名無しさん:2007/05/04(金) 11:29:58 ID:0DWKl+XR
この病気って医学的な原因究明は進んでるのかな?
全部ストレスや精神的問題で片付けられてるからいつまでたっても本当の原因がわからない気がする。
41病弱名無しさん:2007/05/04(金) 11:37:12 ID:kOPGp7xE
この間初めて心療内科いってきた。
やっぱり自律神経失調症って診断されて、安定剤だされた。
飲むのやだったけど飲んだら症状が無くなった。逆に怖くなるくらい普通。
42病弱名無しさん:2007/05/04(金) 12:35:54 ID:YD+/g/sR
どうしても声が出てしまう人いる?
大声とか奇声じゃなくて
普通の声で
タァーーーーとかヒィーーーー
意味のないことを言ってしまう人
43病弱名無しさん:2007/05/04(金) 12:36:51 ID:qp0mskde
41さん、なんの薬をもらったんですか?
自律〜と決定する検査はないのかな?
血液に異常がないと自律〜になっちゃうのちょっと怖い‥
44病弱名無しさん:2007/05/04(金) 12:43:37 ID:y4LztwWm
検査は突き詰めるといっぱいある
全部受けるか、医者を信じるかはあなた次第
45病弱名無しさん:2007/05/04(金) 14:00:33 ID:CDS3SZlR
>>42
無意識で声が出てしまうのは別の病気。チックに似たもの。ちゃんと診てもらったらいいよ。
46病弱名無しさん:2007/05/04(金) 14:32:08 ID:HkFLOOri
>>41
そんなに薬が効くのが羨ましい。
47病弱名無しさん:2007/05/04(金) 15:27:06 ID:y4LztwWm
ほんと
漢方とデパス飲んでるけどイマイチ
48病弱名無しさん:2007/05/04(金) 16:03:42 ID:eOhdDsa9
>>44
それはわかるんですけどね。
医者からまったく心配いらないから精密検査必要なしっていわれる場合
どうしたらいいんでしょう?
医者を信じて診療内科直行でしょうか?
それとも別の病院で無理にでも検査を受けさせてもらった方がいいんでしょうか?
自分次第といっても、こっちは素人ですから判断のしようがないです。
やたら検査を勧める医者は籔だっていいますから、
今のところ信用しているんですけども。

4941:2007/05/04(金) 16:43:58 ID:kOPGp7xE
主症状が吐き気・胃の不快感・頭痛・倦怠感・喉の異物感で、最初普通の内科通っていて、
胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査・血液検査・エコー検査やってどれも異常なしで、
半年かよってもまったくよくならず、自分の決断で心療内科いった。
そこで、今までの経過をすべて話して、もしかしたら自律神経に云々言われて、薬だされた。
一応体の間接部分とかトントンたたいて反応みたりとかしたかな。
薬はスカルナーゼっていう軽めの安定剤と胃薬。それで自分はよくなってきてます。まだ飲み始めたばかりだけど、半年間苦しみ続けたのが一気に消えたからびっくり。
これからまた起こったらどうしようとか不安とか、減薬、脱薬をどうするかとか悩むけど、とりあえず今は体調維持ができればなんでもいいやと思ってる。
50病弱名無しさん:2007/05/04(金) 16:51:55 ID:y4LztwWm
>>48
信じてるならいいんでない
51病弱名無しさん:2007/05/04(金) 16:56:34 ID:gurMgtTw
>>47さん、どんな漢方飲んでますか?
私も漢方飲んでみようかと思ってるんです。微熱がもう何ヵ月も続いてて。
薬は今はコンスタンとアナフラニールとガスターです。微熱だけはどうにもならないと言われたので…
漢方外来もある病院なので漢方で微熱が治るなら飲みたいです。
52病弱名無しさん:2007/05/04(金) 18:16:43 ID:XuhwL2rh
あのさ自然治癒力が働くのは深夜0時〜2時の間。
その時間帯は寝てなくちゃ駄目だよ。
冷え性がある方は朝ウォーキング30分して
基礎代謝を上げる。
出来ない人は無理をしないで10分でも15分でも歩く。
53病弱名無しさん:2007/05/04(金) 18:43:07 ID:py9edyxn
微熱・午前中を中心とした下痢気味・体重減少(下痢に伴う?)は自立神経失調症の症状でしょうか?
ある事で悩みはじめてからこれらの症状があらわれ内科の血液検査や便の検査で異常はありませんでした。
54病弱名無しさん:2007/05/04(金) 19:38:30 ID:qp0mskde
みなさん自律神経失調症とかの検査とかしてるんですか?
私は症状言ったら自律神経かもとリーゼという薬を貰って今飲んでます。
大きい病気じゃないか怖い‥まだ若いのに‥
55病弱名無しさん:2007/05/04(金) 19:40:34 ID:lGi4haUs
異常発汗と微熱が重なると凄い不安になるよね。実際は暑いだけでこうなってるんだけど、病気じゃないかと疑ってしまう
56病弱名無しさん:2007/05/04(金) 19:55:56 ID:Tp80qTix
自律神経の乱れで頭痛いときって、頓服のカロナールとか飲んでもいいのかな…?
熱は一切無いんだけど、頭痛い…。
薬が怖くてなかなか飲めない…。
57病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:16:09 ID:wTwEuCBW
俺は中3の時に自律神経失調症になって吐気が止まらず毎日吐いていた。医者から半夏厚朴棟を処方されたが全く効き目がなかった。
高校に行っても吐気が止まらずかなり鬱だったが友達に吹奏楽部を勧められて楽器(サックス)を2ヶ月くらい吹いていたら不思議と完治した。
それ以来病院に行っていないが楽器を吹く事で自律神経が良くなった。マジで楽器吹く事をオススメします
58病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:18:53 ID:4Rx3DrZO
>>56
いいよ。バファリンかロキソがあればいいんだけど
59病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:47:34 ID:Tp80qTix
>>58さん
有難う御座います。
では、バファリン飲んできます…。
60病弱名無しさん:2007/05/04(金) 21:48:14 ID:kGajSMw+
57番さんは今おいくつですか?
61病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:32:36 ID:wTwEuCBW
>>60今は高2です。
62病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:36:47 ID:kGajSMw+
皆さんに質問です。実際治ったという人の治療法はどんな感じだったんで
しょうか?
うつ病とか自律神経失調症を治すみたいなサイトは実際この病気にかかった
ことない人が書いてるだろうから、この掲示板でそういった投稿は過去に
なかったのでしょうか?もしないなら、この掲示板の存在は苦労話聞いて
版なのか。
63病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:50:43 ID:py9edyxn
皆さんの微熱は何℃くらいなんですか?
64病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:55:52 ID:wTwEuCBW
>>62俺は漢方薬や薬では全く効き目がなかった。ただ楽器を吹いていたらよくなった。
65病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:00:14 ID:x0syWpcK
私はこの病と診断されて二ヵ月ほどになります。
薬はエチセダンとメリスロンとノイロビタンとスルピリド、頓服にセパゾンです。
脳外科で出されています。

薬に詳しい方、この薬の効き目はどんな感じなのか教えて下さい・・

66病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:03:26 ID:gurMgtTw
>>63
私の場合36度8分から37度5分ぐらいです。
平熱が35度ちょっとなのでかなり辛いです。
67病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:09:54 ID:py9edyxn
>>66ありがとうございます。自分は36.8〜37.2℃で平熱が高めなだけなのかよくわからないため不安です(*_*)
68病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:10:47 ID:kGajSMw+
63さんへ 
微熱は人それぞれ違うのではないでしょうか?しいて言えば37度
くらいかと。もし続くような内科に行ってください、過労だと思います。
自律神経失調症と過労と風邪が重なれば、1ヶ月ぐらい微熱が続いても
おかしくないかと、実際1ヶ月ぐらい続いて一生微熱が続くのかと思った頃
があったので。当然検査は全て異常無しでした。

64さんへ
音楽室完備、楽器完備、指導者滞在は学生かバンドマンぐらいしかいないかと。
実用的ではないし、近隣から苦情が来るし、社会人のストレスは学生のストレス
とは比べ物にならならいくらいヘビーなので一般的な治療法にはなりにくいかと。
69病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:22:31 ID:py9edyxn
>>68さんありがとうございます。言われてみれば肉体的な疲れと言うより精神の疲れがあるのが感じています。GW明け内科に行ってみます。
70病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:22:33 ID:0DWKl+XR
>>68
一概にそうとは言えない。
最近は老若男女問わずストレスは大きいと思うよ。心的にも身的にもね。


気になってたんだけど、心的ストレスか身的ストレスのどっちでこの病気になってる人多いんだろ?
どっちかによって治療法も変わってくるだろうし、間違った治療法だといつまでも治らない。

自分は身的ストレス(たぶん)から自律神経失調症→鬱って流れなんだけど、みんなはどんな感じ?
71病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:53:31 ID:FTcZ33xg
>>64
楽器で治った? 音で脳幹が刺激されたか!?
72病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:58:42 ID:Zl8Jxrx6
腹式呼吸を使うからじゃない?
73病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:59:12 ID:vc73o3LT
クラクラと眠いような、ボーっとした感覚が一週間ほど続いてる 
ゴールデンウィークだってのにさ 最悪ですよ 
74病弱名無しさん:2007/05/05(土) 00:42:04 ID:zCULW4a1
禿げ胴
GWなのになんだなんだよ俺・・
75病弱名無しさん:2007/05/05(土) 00:58:49 ID:gNNjNiWX
腹式呼吸は確かによいです。へその下10cmくらいのところ(丹田)に
自律神経の壺があり、腹式呼吸でそこに空気をため込む感じでやると自分は
落ち着きました。
76病弱名無しさん:2007/05/05(土) 01:04:18 ID:l0uNoNub
いつまでも続く微熱、頭痛、腹痛、倦怠感、喉首の違和感、腰痛、筋肉痛、関節痛‥
いってったらキリがない‥orz
どうしちゃったんだろ私…
77病弱名無しさん:2007/05/05(土) 01:05:40 ID:l0uNoNub
あと吐き気と腹部の違和感、張りorz
これホントに治るのか…
78病弱名無しさん:2007/05/05(土) 01:06:46 ID:zCULW4a1
みんなは旅行だ遊びだお出かけだ!とハッピーなGWをすごしてるなか
しんどさのために家に引きこもり
もうGW2日終わった
後は普通の土日

鬱になりそう
79病弱名無しさん:2007/05/05(土) 02:54:40 ID:cVMJyrKR
>>65
エチセダン/抗不安薬/同類薬のなかでは、作用が強いほうです(作用/時間:強/短)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
メリスロン/抗めまい薬/メニエル病などのめまいに。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1339005.html
ノイロビタン/混合ビタミン剤
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3179106.html
スルピリド胃/十二指腸潰瘍・うつ病・うつ状態・統合失調症
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329009.html
セパゾン/抗不安薬・同類薬のなかでは、作用が強いほうです(作用/時間:強/長)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124014.html
80病弱名無しさん:2007/05/05(土) 11:45:13 ID:cXnoAGzO
>>65です
>>79さん、詳しくありがとうございました!
最近薬が効かない気がしていて不安です・・
このスレでよく出るデパスやドグマなどと比べて自分の薬はどうなのかと・・
もう少し飲んで、様子みます
スレ違いだったらごめんなさい
81病弱名無しさん:2007/05/05(土) 12:24:39 ID:0gKVh4eU
私は、ひざから下をお湯につけると劇的に改善した。
でも、お湯からでるのが怖くて一日に何度もお風呂に入りました。
苦しむより、何度もお湯に脚をつけて楽になるほうが良いと
思います。
82病弱名無しさん:2007/05/05(土) 17:50:03 ID:6l2wqarq
そうそう風呂風呂
風呂入って。一日3回ね。
後は夜は0時には床に就く。
風呂あがって身体があったまってる状態で寝る
のがいいよ。
人間は0時から2時までが一番自然治癒力が働く時。
2時に起きててパソコンやってるヤツは治らないよ。
83病弱名無しさん:2007/05/05(土) 17:54:26 ID:duvbI2Dc
GW、片道500km、車で、往復してきた。
すんごい、気持ち悪かった。
行きは、でパスに頼ってしまった。
84病弱名無しさん:2007/05/05(土) 20:18:31 ID:1z5eoFMM
気温が28度もあって体温調整が
うまく出来てないみたいです。

調子悪いよ。。
85病弱名無しさん:2007/05/05(土) 20:36:02 ID:dosP5vGr
息苦しい・・・
あと胸の圧迫感もあって、常にモヤモヤしてる感じです
内科を受診してレントゲンとか心電図とってもらったけど全く異常なしと言われました
この程度で心療内科を受診してもいいのか、迷ってます
安定剤とか飲めば治るのかなあ
86病弱名無しさん:2007/05/05(土) 21:45:23 ID:Kyh64CiC
85さんと同じく一ヵ月前から常に息苦しさを感じてまず血液検査、レントゲン、耳鼻科で喉の内視鏡二回に他、もろもろ検査しましたが異常ありませんでした。どの医者も精神的なものしか言わないから精神科で安定剤処方でスッキリ治りました。
87病弱名無しさん:2007/05/05(土) 21:51:06 ID:QlcrR8RD
ゲップ止まらない
88病弱名無しさん:2007/05/05(土) 21:51:38 ID:Kyh64CiC
連投すみません!    ちなみに私は不安神経症らしいです。へんに神経質なとこがあるので^ロ^;一度心療内科、受診してみて下さい(^O^)
89病弱名無しさん:2007/05/05(土) 22:36:32 ID:Wi4J3w41
自律神経の診断受けたのが去年の秋。
相変わらず鬱っぽくて引きこもりなGW。
微熱、頭痛、吐き気、不眠、腰痛、ときどき拒食、胃腸はすぐ弱るし、意識飛びそうになるし手足痺れるしハゲできるし。

一回病院変えて、内科から時間かけて調べ直そうかと思うんだけど、結局は自律神経ってことになっちゃうかな?
とりあえずロキソだけなら、内科で微熱と頭痛訴えればもらえるよね?

精神科とか心療内科の後に、普通に内科とか外科で他の病気見つかったケースの人っている?
90病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:13:24 ID:UjTKQOau
>>80
エチゾラムはデパスと同じ成分。
スルピリドはドグマチールと同じ成分。
91病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:17:00 ID:xLYgLNY0
意識とびそうになるのって何でかな?
気絶はマジでこわいんだけど
92病弱名無しさん:2007/05/06(日) 04:21:42 ID:DlQBZH8x
癲癇の小発作かもよ?
93病弱名無しさん:2007/05/06(日) 10:57:09 ID:pRFAg0+j
精神的な問題を解決しないと治らないってか
94病弱名無しさん:2007/05/06(日) 17:04:33 ID:plUmwG62
今度は頭痛&頭重感があって辛い…
ここ最近ずっと続いてる…
ちなみに動悸もするしorz
もういやだ〜
95病弱名無しさん:2007/05/06(日) 19:25:45 ID:rmN57kS3
ドグマチールを一ヶ月ほど服用しています。
生理が遅れていますが、同じく月経不順の方いらっしゃいますか?
薬飲んでる間は生理が来ないのかなぁと不安です。今週病院に行くので、その時相談してみますが…。
96病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:00:55 ID:3Zg793Ut
最近メンタルクリニック開業フィーバーで、何軒かいきましたが
心理テストもなんにもやらないで、ストレスがある、疲れてると話すだけで
大量の向精神薬を出される。
最近の医者ってすぐ鬱病とか自律神経失調症だって決めつけませんか?

・・と独り言・・
97病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:07:04 ID:V/VrIwzn
>>95
私は逆にドクマ飲み始めてから生理不順が治りました。
半年くらい止まってたのが、毎月くるようになった。
精神的なものでホルモンバランスを崩しているのでは?
98病弱名無しさん:2007/05/06(日) 20:50:41 ID:rmN57kS3
>>97

レスありがとうございます。

副作用の欄に生理不順と記載があったので薬のせいかと考えているのですが、逆の場合もあるんですかね。
…なんて書き込みをしてつい先ほどトイレに行ったら、不正出血?と思われる出血が。生理なのかなぁ。なんにせよ、病院行ってみます。
99病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:55:39 ID:nMQK8eMU
>>96
それはおかしいね。
私は心療内科での初診のとき、どういう状態なのか調べるためか、
たぶん200以上も項目のある3枚くらいのテストをやらされましたよ。

当然、心療内科では扱いきれない患者なら精神科を紹介しなくちゃ
ならないし、そういう都合もあったのかもしれないけど、それくらいは
やってくれないと、ちゃんと診てもらってる気がしませんね。
100病弱名無しさん:2007/05/06(日) 23:10:04 ID:3Zg793Ut
>>99
私が行ってみたメンタルクリニックでは日記を書いてきてくださいって
いわれてね。
当然毎日仕事で疲れているから、疲れた、早く寝たいとか書きまくって
たんですよ。
そしたら軽くウツですね〜って鬱病&自律神経失調決定されたw
99さんはまともな病院で良かったね!!
101病弱名無しさん:2007/05/07(月) 06:47:27 ID:YEKJS1lQ
この病気になってから精神的にも弱くなった気がする…
突然不安な気持ちになったり、ちょっとした事があって直ぐに具合悪くなる人います?
また通院した方がいいのかなぁ…?
心療内科や精神科、または神経科で漢方薬って処方して貰えます?
102病弱名無しさん:2007/05/07(月) 08:23:42 ID:aKDCut7d
>>101
今はツムラの漢方薬を処方してくれるところ、増えましたよ。
でも、具体的にどこが、というのはわかんなかったり・・・
漢方取り扱い、とか書いてあるところもありますね。
103病弱名無しさん:2007/05/07(月) 11:31:35 ID:0qvU4hUx
104病弱名無しさん:2007/05/07(月) 14:28:11 ID:8OQ1DHGT
食後の吐き気が治らないよ・・・orz
そのせいで、外出も外食もできなくなった。
こんな症状は、私だけ?('A`)
105病弱名無しさん:2007/05/07(月) 15:11:52 ID:ecMVECfO
>104 胃腸炎にやられてないかい?
自分も神経から来てるのかそうじゃないのか解らなかったが
GW終えてから胃腸炎にやられていた模様…流行ってるみたいだよ〇| ̄|_
もう何が何やら…
106病弱名無しさん:2007/05/07(月) 15:27:22 ID:k4pj8/nW
もう何やっても健康体にならないから整体いってみる
もうどうにでもなれ
107病弱名無しさん:2007/05/07(月) 15:38:37 ID:8OQ1DHGT
>>105
私は、神経性胃炎って言われたよ。
ストレスなんてないのに・・・
108病弱名無しさん:2007/05/07(月) 18:25:11 ID:J3NEBjIv
雨降る前って頭痛くなんない?
109病弱名無しさん:2007/05/07(月) 20:44:34 ID:DTUrJNF5
>>101
私も不安になって手が震えたり力が入らなくなったりします。
普段から息苦しさや胸が苦しくなったりするんだけど、不安な気持ちになると
胸がザワザワして、呼吸も乱れる感じになります。
でもなぜ不安になったり胸がザワザワしたりするのかわからないので
心療内科に行ってもちゃんと説明できるか自信ない・・・。
今は内科でもらったデパスを飲んでるけど、効いてるかどうか微妙です。
110病弱名無しさん:2007/05/07(月) 21:07:00 ID:hscFNqMQ
せっかくのGWだったから力を振り絞って旅行行ったんです。
それで帰りにふと温泉に立ち寄ったんですが、
温泉入ってからすこぶる調子が良くて…
今日は一度も頭痛が来なかったぐらいです。
でも、自律神経失調症って半身浴とかぬるいお湯に
ゆっくりとつかるのがお約束ですよね…?
昨日は温泉なのでかなり熱いお湯につかっていたのですが、
しかもかなりの長時間…一か八かのサウナまで…
熱いお湯で症状が和らぐことなんてあるのですかね?
111病弱名無しさん:2007/05/07(月) 21:12:12 ID:+fKzPOgF
自律歴10年目。

胸痛・咳が出始めた。
こんな症状もあるのでしょうか?

眩暈もあるしまたおかしくなってきたか。
112病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:00:45 ID:v0XBx5sf
耳鼻科で異常なしと診断されたのですが、
耳鳴り・目眩・頭痛の症状が治まらないまま、どんどんひどく成ってます。
今日は仕事中に意識が飛びそうになりました。
近々、脳神経外科か神経内科を受診しようかと思っています。
そこで質問なのですが、
脳神経外科や神経内科は、初診でどの様な事をするのでしょうか?
また、診察料は幾ら位かかるのでしょうか?
給料日前な上に、受診した事のない科なので、診察料の事が心配で…
113110:2007/05/07(月) 22:04:23 ID:hscFNqMQ
>>111
咳は自分も出ます。
調子悪い時は半年ぐらい毎日起きてる間は止まりません。
薬も効きません。
114病弱名無しさん:2007/05/07(月) 23:00:51 ID:YEKJS1lQ
>110
私も先月から温泉療法を始めています。
最初は温泉後に具合が悪くなったりしていましたが、徐々に楽になってきました。
温泉の効能と自身の体質によると思いますよ。
115病弱名無しさん:2007/05/07(月) 23:12:08 ID:EexysLYC
>>111
一応、結核の検査もどぞ。
案外、結核の可能性が医師の頭からすっぽ抜けてることがあるが、
結核患者は日本にすごく多いし、伝染する。
自分から言って調べてもらってもいいと思う。
116病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:23:51 ID:1ifFyrHF
ここにいる人達は、口渇く?
喉じゃなくて、口がすごく渇くorz
糖尿かなぁ…
117病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:41:49 ID:C5Y8PCkn
>>110
私は銭湯で代用しています。
銭湯好きということにして。
効果はあると思う。
118病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:48:16 ID:lq5H0P++
>>116さん、こんな記事があったので参考にどうぞ。

・精神的ストレス、緊張

 唾液腺は交感神経と副交感神経の二重支配を受けバランスをとっています。
交感神経は唾液を抑制する働きがあり、副交感神経は唾液を分泌させる働き
があります。食事の際には口腔内からの刺激が副交感神経へ伝達され、唾液
を分泌させるよう脳に司令を送ります。

 現代社会では受験戦争や対人関係など多くのストレスが存在しており、
うまくバランスがとれない状況が発生します。外部からストレスや緊張が
続く状況では、交感神経が刺激され優位となり、唾液の分泌を抑制するよ
うに働きます。他人の前でスピーチをすると口の中がカラカラに渇くのは
そのためです。緊張状態が長くなるに連れ唾液も出にくくなります。
http://www.drymouth.jp/daeki-gen4-stres.htm

119病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:50:34 ID:7bH+73G9
>>116
何か薬飲んでる?
けっこう副作用で口渇くやつ多いよ。

私も口渇くから常に飲み物必要だけど、喉もお腹も欲してないから
一口だけ飲むのを頻繁に繰り返すかんじ。

ところでどなたか睡眠導入剤の初級者向けを教えていただきたいです。
今まではアモバンだったけど、効かなくなってきたので…。
120病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:02:30 ID:aiFtb/pa
>>119
短時間がいいなら、マイスリー絶対おすすめです。
アモバンみたいに口が苦くならないし、翌朝に残りません。

もっと弱いのがいいなら、レンドルミンが普通でしょうか。
121病弱名無しさん:2007/05/08(火) 02:55:45 ID:okrhl10G
睡眠薬「マイスリー」に“夢遊病”の副作用 米FDA報告
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070316/usa070316002.htm

眠導入薬「アンビエン」は“第2のタミフルか”?
ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2007/04/post_9148.html
122病弱名無しさん:2007/05/08(火) 04:35:54 ID:ABKQVPeG
>>121
記事にも書いてあるが、飲酒と併用なんて常識として厳禁。
結局は使用者側の問題じゃないか。

短時間型の眠剤は、飲んでからすぐふとんに入らなければ、
大なり小なりそうなるよ。
理屈から言えば当然みたいなもんだよ。
すぐに脳を寝てる状態にしちゃうんだから。

だから、眠剤を飲んだら、すぐにふとんに入って寝ること。
これは鉄則!!

使う側が変な使い方をしたものを、薬に問題があるかのように
書き立てるのも問題だな。
123病弱名無しさん:2007/05/08(火) 07:49:34 ID:m25nR/uA
胸痛がします。心臓病か不安ぽ。。

起床時の鳩尾の痛みもあるぽ。

1年中、どこかしら体調が悪いです。
124病弱名無しさん:2007/05/08(火) 12:10:10 ID:1ifFyrHF
>>118さん>>119さん
やっぱ、口が渇くんですね…
早く治したいなぁorz
125病弱名無しさん:2007/05/08(火) 13:54:03 ID:Y87cRPMF
私も口渇きます。口の中ネバネバして不快。
126病弱名無しさん:2007/05/08(火) 14:02:58 ID:I2IDqr9m
みなさん 仕事に影響はありませんか?

硝子細工を扱っている販売員をしてるんですが
手が震えて落としちゃいそうだし、意識ふっとびそうになるし、営業トークがうまくできなくなって苦労してます。
127病弱名無しさん:2007/05/08(火) 16:03:38 ID:tZpbzpNt
みなさんは筋肉のピクつきとかありますか?
128病弱名無しさん:2007/05/08(火) 17:11:07 ID:xdSyOns1
眉間がむずむずする人いますか?
129病弱名無しさん:2007/05/08(火) 17:49:56 ID:eKkH23x2
グランダキシンと、マイスリー飲んだ事ある人いますか?
130病弱名無しさん:2007/05/08(火) 21:15:34 ID:YgsNndra
>>126
私も支障ありまくりです…。
大学生だから毎日学校へ行く訳でも無いので、まだマシですが…。
最近は思考力や読解力、集中力が無くて…。
頭がぼんやりしていて、意識が飛びそうになります。




あの、今度初めて大学病院の漢方外来へ行こうと思っているのですが、診断して下さる医者は内科に近いのでしょうか?
そして漢方は保険ききますか…?
上手く症状を伝える自信が無い…orz
131病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:00:12 ID:E1ropwHO
>>129
グランダキシン飲んだことあるけど、おれには効かねえ
三環系抗うつ薬が一番効いたよ
132病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:14:45 ID:crQEifdu
しんどくてだるくてお腹と背中がはって、病院で検査しても異常がでないから
医者にとりあえずってことでコンスタン処方された。
確かに調子の悪いときに飲んだら楽になる気がする。
ということは自律神経失調症確定ってことでいいんですかね?
それとも精神安定剤って内蔵由来の痛みとかも和らげるもんなのでしょうか?
133病弱名無しさん:2007/05/08(火) 23:31:12 ID:pfHl+ZzR
この病気は不整脈も出る病気でしょうか?
134病弱名無しさん:2007/05/08(火) 23:58:21 ID:IdmdTBO4
>>133
出るよ。
135病弱名無しさん:2007/05/09(水) 00:14:16 ID:bhBkagf9
自律神経失調症と鬱病は完治可能です。実際完治してますしね。
薬では完治不可能です。薬を飲んで症状がでなくなった→病気が治ったので
なく、薬の力で症状を抑え込んでるだけです 薬がきれれば元に戻ります
 痛み止めは神経を麻痺させてるだけなのでそれと似た感じだと思います。
自律神経失調症とは自律神経が正常に働いていない病気です。自律神経とは
各器官を正常に働かせるための指令塔です。栄養失調ではないので、サプリ
メントは全く効果無しといっても良いと思います。
ただ食事をとる、バランスの良い食事をすること自体は健康に良いと思い
ます。
日光をあびる、軽い運動をする→血流を良くするので、自律神経には良いです。

お風呂に入る→血流を良くするので、自律神経には良いです。

PCを見ない、テレビを見ない→あまり動かずにいて(無筋力)、光りが視覚か
      ら入る、ストレスを感じる。

自律神経を鍛える→腹式呼吸。別名横隔膜呼吸。
136病弱名無しさん:2007/05/09(水) 01:18:42 ID:2q0Jf+/p
>>112さん
脳神経、神経内科なら多分脳の疾患が無いかMRIを撮るかと思います(予約待ちが多いので初診では撮らないかと思いますが)
費用はMRIだけなら数千円程度のはずです。
137病弱名無しさん:2007/05/09(水) 01:19:48 ID:9g7anlpS
CTだと早くて待ちもないよ
被爆がアレだけど・・・
138病弱名無しさん:2007/05/09(水) 02:12:44 ID:Hin0B+NZ
>>120さん
遅くなりましたがありがとうございます。
あまり睡眠時間取れない仕事なので、入眠の速効性と効能時間両面から相談してみます。

てか、この時間起きてることがもう失格だorz
139病弱名無しさん:2007/05/09(水) 09:02:48 ID:QsXTmsPd
昨日病院行って検査した。おそらく自律神経失調症だろう…みたいな。
一週間後に結果がはっきりするらしい。
とりあえずリーゼ錠5mg出されて飲んでるけど効くのかな?
ものすごーく悲しくなって仕事行きたくないし、ひきこもりたいし、泣きたいし、外に出るのが怖いよ…
140病弱名無しさん:2007/05/09(水) 12:07:50 ID:iJ/UyBBE
よく眠れるし、食欲もありまくりだし、朝も普通に起きられます。
でも、手足にイマイチ力が入らず、
体のあちこちが痛み出しては直り…を繰り返す。
体調自体は問題ありません。
先週は足の甲が激痛とともに腫れてきて、数日間歩けなくなりました。
いつも行っている内科の先生には、私が症状を説明している途中で
「安定剤の飲むか!!!!?」と言われてビックリ。
実際に、生活リズムややる気に問題が無くても、
自律神経失調症ってこと、あるんでしょうか?
心療内科に行くべきか…と考えています。
141病弱名無しさん:2007/05/09(水) 17:30:02 ID:UcwsXsLp
最近暑いからか症状が醜い…毎日だるいし立ちくらみして立つのが恐くなった…
みんなもそう?
142病弱名無しさん:2007/05/09(水) 17:59:24 ID:guLQnkjt
暑さで体内温度計が狂いまくっています。
ちょっと動いただけでも頭の奥からカーッと熱くなり
滝のような汗が出ます。めまいも酷いです。
143病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:34:30 ID:k1LMWke0
立ちくらみは昔自律失調なりたての頃ひどかった。風呂から上がる時が特に。
今は軽く変な時があるくらい。
今日は不安、鬱とイライラが強め。あと異常発汗。
144病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:36:08 ID:WsgXWFb9
>>142
お前それ漢方が効くんじゃないの?
サイコカリュウコツボレイトウの症例そのまんまじゃん。
145病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:37:12 ID:48C8ELgW
暑さで体内の温度調整が出来てないみたいです。
フラフラするよ。
146病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:43:37 ID:a6Ao4Ek1
139さん、私も今リーゼ飲んでます。
結果とは何の検査をしたのでしょうか?
私は血液に何もないので自律〜と言われました。
147病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:59:52 ID:a6Ao4Ek1
ちなみに私は頭痛、腹痛、腰痛、関節痛、立ちくらみ
吐き気、食欲不振、首の痛み、肩とお腹の張り…
微熱もたまにあるし今は咳も喉の奥の痛み、乾燥もあります。
マジで自律神経なら辛すぎるよorz
148病弱名無しさん:2007/05/09(水) 21:06:41 ID:iK59435J
自律神経はウンチとか食べるよ
149病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:50:06 ID:QsXTmsPd
>>146
レントゲンと心電図と血液検査をしました。
レントゲンと心電図は異常なし。
血液検査は来週結果がでます。
血液検査も異常がなければ脳検査もするって言ってました。
150病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:52:47 ID:QsXTmsPd
ちなみに私の症状は
頭痛、めまい、吐き気、意識が吹っ飛ぶ、手のしびれ、動機、急に悲しくなる…などです。
151病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:01:23 ID:QsXTmsPd
この病気になると決断力がにぶくなりますか?
辞めようと思っていた仕事もなんかずるずる…

ほかのこともなんかすっきり決められなくなった気が…
152病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:51:48 ID:D9jghZkn
このテンプレにもある甲状腺機能障害って何科でどんな検査すればわかるのでしょうか。
153病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:52:40 ID:wIQLH8EB
すみません。 くちの中に、酸っぱい唾液が溢れて溜まる人いますか?
154病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:05:45 ID:QT5BwiUI
レントゲンはどこをとったのでしょうか?
私も心電図やろうかな…
155病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:21:58 ID:5frrsG+Y
>>152さん、私は婦人科や内科で調べてもらいましたよ。
156病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:35:33 ID:Av/M0Zkp
ひと通り検査してみて異常ないか確認したほうがよいと思う。
異常なければ自律神経系の可能性がある。
157病弱名無しさん:2007/05/10(木) 03:58:23 ID:QT5BwiUI
156さん、あまりにも症状が多い為、腰のCTと首、お腹のレントゲン
血液検査(こうげん病、甲状線等詳しく)しかやってません。
あとは何をやればいいんでしょうか?
全身のMRIとか胃カメラとか大腸カメラとか?
色んな症状ありすぎてどう調べたらいいかorz
158くまい:2007/05/10(木) 07:46:12 ID:C+y02j2N
爪もみ進められてやったけど、逆にイライラして逆効果でしたw
失調症のために会社も辞めざるを選なかったし…
159病弱名無しさん:2007/05/10(木) 07:49:57 ID:KaJhIEpq
>>158
何かをしながらやってない?
160病弱名無しさん:2007/05/10(木) 08:59:25 ID:aXx2eqI0
爪もみだけやればいいってものでもないのでは?
161病弱名無しさん:2007/05/10(木) 09:23:07 ID:KaJhIEpq
そういうことじゃないw
爪もみしてるときに集中しろと
162病弱名無しさん:2007/05/10(木) 10:01:17 ID:a8mdkz7n
まだ高1なのにこの病気かもしれない
毎日頭いたしお腹いたい異常に汗をかく
首がいたい喉に違和感などなど
あてはまりすぎorz
163病弱名無しさん:2007/05/10(木) 10:44:58 ID:QT5BwiUI
157です。誰か答えてorz
164病弱名無しさん:2007/05/10(木) 12:19:10 ID:OvkaAk4K
>157
自律神経失調症は多彩な症状が出まくります。
一通り検査して異常がなければ心療内科へ。。

納得行くまで検査してみるのもいいかもよ。

自律歴10年選手より
165病弱名無しさん:2007/05/10(木) 13:33:00 ID:ZqMq3GZ0
今初めて漢方外来来た…。
どきどきして手震えてきた俺がいますよorz
上手く伝えられるかなぁ…不安だ…。
166病弱名無しさん:2007/05/10(木) 14:34:20 ID:DO7mVd+N
>165 大丈夫だ!気楽に行け!俺達がついてる!
167病弱名無しさん:2007/05/10(木) 14:44:19 ID:QT5BwiUI
164さん、157ですが血液検査、腰のCT、レントゲン(首、お腹)をやったのですが
不十分でしょうか?
吐き気、食欲不振、腹痛だからやっぱカメラしかないのかなぁ‥
3ヵ月前位に何回か下血もあるけど年齢的に切れ痔みたいだし
168病弱名無しさん:2007/05/10(木) 15:28:15 ID:JyqT97Mg
背中痛いしいきなり吐き気くるし頭痛い この季節はやだな
169病弱名無しさん:2007/05/10(木) 15:54:23 ID:lzsB2Yhr
106 何でもやるつもりならGe試してごらん。
170病弱名無しさん:2007/05/10(木) 16:17:57 ID:3JVoskTl
最近、彼の様子が変なので
自律神経なのかな??
と思いレスしました。
夜寝る時に寝付きが悪かったり
足が熱くて寝れない
寝てても喉が乾き起きる
以上の症状が出ています。
みなさんの意見聞かせてください。
171病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:03:31 ID:E0TvcAU+
>>170
その程度なら、疲れか運動不足か、生活が不規則になったか・・・
その辺を意識して直すと、すぐ治っちゃうこともあります。

もし、ちゃんと体のことを知ろうと思うなら、毎日体温や体重を
測るとか、体調を観察するくせをつけるといいと思います。
のどが渇くのが気になるなら、飲んだ水分の量とトイレの回数
とかもね。
172病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:50:28 ID:to71ZBOW
みなさん、検査に、どのくらいお金かかってますか?
詳しく検査したいのですが、お金もなく、
内科と婦人科と耳鼻科で見てもらっただけです。
検査する前に、漢方試してみようかと思ってます。
173病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:50:46 ID:ZqMq3GZ0
>>166
ありがとう。
何とか帰ってきたよ…。
かなり長い時間話を聞いてくれて、気持ちも楽になった。
気になったことと言えば、半夏厚朴湯かと思ったら大柴胡湯を出されたことくらい。
主な症状が、腹の不調と頭重、微熱だったからかな。
とりあえず一週間飲んでみることにしました。

漢方科に興味あるヤシ、参考程度にドゾー。
174病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:54:06 ID:ZqMq3GZ0
追記だが、診察代と薬代2000円で間に合ったぞ。
意外と金かかんなくてホッとした…。



何度もスマソ。
175病弱名無しさん:2007/05/10(木) 19:10:07 ID:OygulCeU
>157
不安なら胃カメラ・腹部エコー・大腸カメラまでやってみるのも
良いかも。
不安でいる方が余計に具合が悪くなります。
納得行くまで検査して異常が無いのを確認したらあとは
心療内科です。

10年選手より。
176病弱名無しさん:2007/05/10(木) 20:54:40 ID:SXRKvSZY
体の中に血の代わりに水が流れてるような冷えが最近でてきたんだけど・・・
関節もだるいしこれも自律でありますかね?

つか水流れてるみたいっておかしいよね
177病弱名無しさん:2007/05/10(木) 20:54:45 ID:goQsqhFE
女優の高木美保もそうだったんだよね。
178病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:55:57 ID:QT5BwiUI
175 胃カメラとか内視鏡は血液の炎症反応がないから
やらなくていいって言われてるんですよね〜
歳が21で若いので。
腹部エコーは内科でできますよね?
179病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:08:14 ID:rmhn8NXS
>>178
血液検査に異常がないとMRIやエコーなどの検査は保険でやることが難しくなるようです。やりたければドックでやって下さいと言われたことがありました。
180病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:16:07 ID:HFPwMZC/
体調がずーっと悪いし
長時間立ってるのもつらいし
急に泣きたくなるし
そんな自分が怖いから仕事辞めて治療に専念したいって思うんだけど
人手不足だから辞めたらみんなに迷惑かかるだろうし、入ってそんなたってないのにやめるの根性なしみたいだし…
って結局ずるずるきてます
181病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:24:11 ID:xEAdarZZ
>>180
体調が悪いのだから、辞めてもいいじゃない。
人手不足で迷惑が…なんて考えていたら、一生辞められないよ。
だって、会社は、
あなたが辞めると決まってからじゃないと人手を手配しないのだから。

それに、根性のあるなしを他人に評価されるのを気にしないでもいいじゃん。
だって、体調悪いんだもん!!!
根性があろうがなかろうが、
今現在、「体調が悪い」ってのが事実なのだから。
182病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:33:28 ID:MGC/Dykx
>>180
私は鬱気味の自律神経失調症で退職しましたよ。
体調が悪いといい仕事ができませんし、かえって周りに迷惑ですよ。
仕事するために生きてるんじゃないんだから
生きるために仕事してるんだから自分の体は大事にしましょう。
183173:2007/05/10(木) 23:51:29 ID:DO7mVd+N
>166 お疲れ様!頑張ったな!
気が楽になってよかった…。
薬が効いてくるといいね。

自分も呼吸器系にきてるかもしれないので
内科の検査で異常がなければ、考えてみなければ…て感じなんで…
病院レポを参考にさせて頂きます。ありがとう!
184病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:52:43 ID:DO7mVd+N
166>173でした…スマソ。
185病弱名無しさん:2007/05/11(金) 01:55:15 ID:9UJ3fNBh
自律神経失調症は身体症状の他に「鬱」「不安」「あせりやすい」「気が立って些細なことが気になる」
など神経緊張からくる神経症的症状も出る場合があります。自分がそうです。
だから意識して「あわてない、あせらない、自分を責めない」という意識
を持つようにしています。まず「今の自分を大切に」です。
186病弱名無しさん:2007/05/11(金) 08:21:20 ID:KWaPCIiy
私は神経症状のがひどいかも。
聖徳太子なみに周りの話してることが頭に流れ込んできて、意外な情報を知ってるから驚かれる。
自分の仕事に集中してないわけじゃないけど、自然に頭がいっぱいになりすぎてパンクしそう。
イライラするし焦るし、被害妄想なのか自責の念は強いし。

誰か周りを遮断する方法教えてください…。
187病弱名無しさん:2007/05/11(金) 09:59:08 ID:QYxotZ3O
私は周りの色々なことが気になって仕方なくなります。
アパートに住んでるんだけど、他の住人のことが気になったり。
車のドアをバタンと閉める音が気になって、元々悩まされている
胸の圧迫感とか息苦しさとかがひどくなります。
ほんとつらい。
188病弱名無しさん:2007/05/11(金) 13:49:07 ID:eRW52HMo
自律神経が原因で自殺した人たくさんいるんだろーな
まじ死にてえくらい辛い

これになった人にしかわからないからこれまた悔しい

親も理解してないっぽいし
てか弱みみせたくないから言わないからわかんないんかな
189129:2007/05/11(金) 15:07:45 ID:iAMoxxpy
マイスリ飲んで二日間効いたので、昨日は飲まずに寝てみようと思ってましたが、寝つけず結局12時過ぎに飲んで朝一回起きれたんですが、 また眠くなりお昼まで寝てしまいました 夜寝れるかな
190病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:08:04 ID:fHsAy1VS
>>188
うちも言ってない。
親や彼氏や職場や友達や…言っても理解してもらえないだろう…って思うし。
親と職場が原因だろうと思うからなおさら。
作り笑顔ですごしてトイレで泣いたりベッドの中で声を押し殺して泣く日々。
191病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:16:21 ID:fHsAy1VS
>>180
わたしも体調悪いが仕事を辞めずにいます。
お客さん全然ゲットできなくなった。
かろうじて自分の日給以上をなんとか獲得してる状態。
病気のことも会社には言ってません。
もし獲得数のことで言われたら病気のことを話すつもりだけど、そんなギリギリなことしないでスッパリ辞めて療養するべきかな?とも思う今日この頃
192病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:24:11 ID:jwRqbN4e
俺は悟った。
この病気のことを考えるんじゃなくて
精神不安定の元となっていることを解決しないといけないんちゃう?
193病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:26:40 ID:Y80xBCvI
受験生なのに、授業中に不安になり、最近暑いせいか鼓動が早くなって気絶しそうになる。まじでなんとかしないと・・・やっぱり病院に行った方がいいですよね。なんでこんなふうになっちまったんだろう。泣きそうだ
194病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:34:41 ID:7VTplv3J
>>193
不安感がでたら何に対して不安になってるのかを考えてみるとましになるかもしれないよ。
よく考えると不安になる必要のないことだったり、解決策が見えてきたりする。
195病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:39:51 ID:Hu+MFZvN
>>193
お前の気持ちわかるぜ!俺もなんでこんなふうになったんだろうって毎日考えてるよ!
196病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:43:56 ID:Hu+MFZvN
最近は血圧も高めでフラフラしてオワタ

25才で上が170あるなんて(*_*)今日ね
197病弱名無しさん:2007/05/11(金) 16:20:08 ID:+EknumNI
辛ければ辛い時程異常に周りに具合悪いことが悟られないように
平静を保とうとする…(でも顔色真っ青)。身内に対しても。
自分の弱みを見せられないんだよね
でもそれが病気になった原因だなと思ってる


198病弱名無しさん:2007/05/11(金) 16:42:25 ID:dZZuBzEq
>>187さん
音が気になるなら、家にいるときでも耳栓するといいですよ。
199病弱名無しさん:2007/05/11(金) 16:57:17 ID:fXsZhZw/
毎日動悸がする。
ずっと続いてた頭痛は何とか鎮痛薬のまなくても大丈夫にまでにはなったけど
まだ少し調子悪いorz
200病弱名無しさん:2007/05/11(金) 16:59:43 ID:9UJ3fNBh
自律神経失調症(鬱や神経症併発も)は見た目には健康そうに見えるし、この症状
になる人は回りに気を使いすぎてしまう人が多いので調子悪そうには見えないことが多い。
「図図しい」と言われる人とは正反対のタイプだと思います。
だから回りに迷惑かかるとか、心配かけるとか考えて自分一人で抱え込んで身体の諸症状
や鬱症状が強くなったりしてしまう。

自分から進んでこんな不快な自律神経失調症や神経症になった人などいません。
性格が原因とか言うのもなんの根拠もないし、解決にもならないと思います。
まず、自分の症状を一番話せそうな人に打ち明けてみてはどうでしょうか?
私は一番苦しかった時にそれで少し精神的に楽観的になれました。
症状と向き合いすぎるとマイナス思考に圧迫されるので良くないと思います。
201193:2007/05/11(金) 18:41:26 ID:aNH06kIx
>>194
>>195
ありがとうございます。
発端は一昨日くらいのことなんですけど、急に授業中に耳鳴りがして気絶しそうになったんです。
その前の日に炎天下の中ジョギングしたりしてて、そのせいかなぁって思ったんですけど、
昨日、今日と授業出てみたんだけどやっぱり気が飛びそうになって、不安になって・・・
授業に出るっていう行為がトラウマみたいになってしまったようです。
とりあえず、授業には出ないで自分で勉強を続けようかなぁ
202病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:51:00 ID:aNH06kIx
だめだ・・・なんかもう涙が止まらない・・・
203病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:10:28 ID:9UJ3fNBh
>>202
腹式呼吸してみて。自律神経を整えるのに良いよ。
鼻から大きく息を吸って、おなかにためて口から少しずつ吐き出す。
吸う長さと吐く長さは1:2で(4秒吸ったら、8秒くらいかけて吐く)
これを気分が落ち着くまでやってみるといいよ。
自分は鬱ひどいとき、これをやって楽になったから。
204病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:10:47 ID:2o/hf8Vy
気が飛びそうってマジで不安になるよね・・・
205病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:25:02 ID:aNH06kIx
>>203
風呂に入ってきて涙流して腹式呼吸して少しだけ落ち着きました。
とりあえず苦しくなったらリラックスして呼吸してみようと思います
206病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:27:06 ID:aNH06kIx
>>204
本当に不安になります。やばそうになったら下向いてなんとか絶えたけど、あんなのずっと繰り返すと思うとぞっとします・・・
207病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:31:21 ID:2o/hf8Vy
そう、下向いたらましになるんだよねー
やっぱり視界に入ってくる情報量が減って脳がリラックスするからかな?
208病弱名無しさん:2007/05/11(金) 20:29:24 ID:v2R1UN+8
最近、たった1時間前くらいの事も思い出せない時が多くなった
全ての行動が自分の意思じゃない感じで
思いだそうとしても頭が真っ白になる。
自律神経こんな症状もあるんだろうか…
209病弱名無しさん:2007/05/11(金) 20:53:31 ID:2o/hf8Vy
あーそれもなるw
物忘れが激しい、離人感(だっけ?)
210病弱名無しさん:2007/05/11(金) 21:34:32 ID:fo7rwK68
皆さん、もし可能のようなら半身浴をすすめます。
私も去年までこの病気だったんですが、
周りの環境がかわったことを機に半身浴をはじめました。
冷え性が改善して、今は完治に近い状態までになりました。
211病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:35:15 ID:eLpYeCza
>>207
それはありうる。

実際神経の病気な訳だから、五感を麻痺もしくは機能停止させればその分症状がましになるんじゃないかな?

俺はしんどくなった時に周りの音が凄まじい雑音に聞こえることもあるし。
212病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:47:30 ID:+1Q3pIXC
女性で妊娠を望んでる方いますか? そろそろ子供欲しいのですが、不安でいっぱいです。 妊娠したら、症状がよくなる人もいると医者から聞いたので、そうなればいいのですが。
213病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:55:58 ID:eLpYeCza
>>212
ホルモンバランスが原因だったら可能性はあるんじゃないかな?
つわりは普通ホルモンバランスの乱れにより自律神経失調症と同じような症状になるから、その乱れが逆に良い方向に向かうこともあるってことじゃないかな?
214病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:33:23 ID:kuaNWNQH
>>209
離人感!調べたらまさにそれでした
いい加減治ってほしい…
215病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:36:24 ID:m5ONWrMH
五年前事故ってから首のこりや肩こり、
吐き気等があるのですが自律神経でしょうか?
車を運転している時もたまに動悸がして高速に乗れません。
216病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:39:11 ID:oMWTZjqW
事故がトラウマになってるのでは?パニック障害かも。
217病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:06:59 ID:m5ONWrMH
>>216
パニック障害か・・・・。その場合、心療内科でいいのでしょうか?
夏やサウナなどに入るとボーッとしてくるのが辛い
218病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:47:39 ID:s+rp1j1a
今日も頭がすっきりしなくて、精神的に不安定なんですけど、こういうときって何してますか?
219病弱名無しさん:2007/05/12(土) 10:45:39 ID:SIr2kC4l
ただ黙ってるとますます情緒不安定になるから、
音楽聴いたり本読んだり…体動かしたりしてる。
友達と買い物とか遊んだりとかもいいかもね。
頭ぼーっとしてると困るよね、やる気も出ないし精神的に参る…orz
220病弱名無しさん:2007/05/12(土) 11:51:03 ID:PrSCvmNC
この病気の人は恋人いますか?
私は相手に依存してしまうのでもう何年も恋人いません。
それに好きな人ができても自分の体調のことを考えると
仮に付き合えたとしても、不安が付き纏う気がして…

私は彼氏がいたときには彼氏が常に私の体調を気使ってくれて
デートの企画から何もかもやってくれました。
働けなかったのでデート代も全て彼が出してくれました。
一緒にいて物凄い楽でしたけどね。

でも私は弱くて最低な人間なんです。
彼は経済力もあったので、このまま彼と暮らせたら
この病気がたとえ治らないとしても生きていける
働かなくてすむお金の心配もいらない
なんて考えも過ぎりましたから…

この病気の男性が健康な女性と付き合うのは難しくないですか?
もちろん相手の理解があるかどうかにもよるのでしょうが、
理解があったとしても、女性より男性の方が
社会的な面や経済的な面を負担に感じてしまうような気がして…

それに男女平等とは言っても現実的には不平等ですよね。
昔に比べたら今は色々な生き方ができるようになってきていると
思うので、単に私の思い過ごしかもしれませんが。

悪意はないです。
ただ周りを見ても「健康な男性と自律の女性」カップルはいても
その逆っていないような気がして…
221病弱名無しさん:2007/05/12(土) 11:51:12 ID:TrtRuuJz
>>213レスありがとうございます。 逆の流れになればいいのですが。こればかりは、妊娠しないとわからないですよね。
222病弱名無しさん:2007/05/12(土) 12:02:44 ID:XNKO8+5T
常に緊張感状態が続いてる感じがする・・
寝てるときもそう
ビクッてなる
223病弱名無しさん:2007/05/12(土) 12:08:48 ID:vI+E35sx
>>220
一応いるにはいるっぽいよ。別の掲示板で「自律神経失調症の男性と付き合ってますがどうすればいいですか?」みたいな書き込みがあったから。
でも男性の方が負担が大きくなりがちなのは事実だし、それを理解してくれる女性が少ないのが現状じゃない?
224病弱名無しさん:2007/05/12(土) 12:17:41 ID:XNKO8+5T
あと落ち着かせつために貧乏ゆすりがひどくなるんだけど
これも自律関係してるのかな?
225病弱名無しさん:2007/05/12(土) 14:45:48 ID:71LswdmP
>>224自分もあるよ

まぎらわせようとするんだろうね
226病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:25:57 ID:5ypimn4a
とりあえず丹田呼吸法とか座禅やってるけど
227病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:41:33 ID:aVoXLG2O
とりあえず外出する。
なんとなく気分が晴れてくる。
228病弱名無しさん:2007/05/12(土) 15:51:32 ID:uEcvpRS2
天気いいとき人ごみ避けて散歩すると落ち着くよね
でもたまに外に出るのが恐怖というか苦痛なときは、何していいか分からない
229病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:49:46 ID:aKCa3qHW
>>208
あたしも度々あります。ほかには電車の降りる駅がきてるのわかってるのに2、3駅すぎてからよーやく降りれたり、
自販機でジュース買おうと思ったらとなりのたばこの自販機でたばこ買ってたり。
こーゆーのも症状のひとつ?
230病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:55:53 ID:aKCa3qHW
>>220
五年つきあってる彼氏がいます。
最近 これになったんですが言ってません。
今日もデートだったんですが薬の副作用で眠気に襲われて寝ちゃってかなり怒ってました。
彼氏は私と真逆なタイプなので理解してもらえない気がしてこんな状況になってもまだ言う勇気がもてません。
231病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:25:28 ID:UBXIMFKs
原因不明の倦怠感と腹部痛・背中痛・微熱などなどで
たびたび相談させていただいていた者です。

今日精神科で、神経症型自律神経失調症という診断がくだりました。
発症当初は死すら覚悟するほどの苦痛でしたが、
今になって冷静に振り返ると、発症に至る背景が山ほどあったようです。

まだ体が重くて痛いですが、心が軽くなって不思議とだるさは抜けます。
まあ当分はこの病気と付き合っていくしかないようですね。

原因不明で苦しんでいる方は、なっとくするまで検査した後で、
心療内科や精神科に直行することをお勧めします。

232病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:50:42 ID:XQRFylXq
物忘れ、ひどいです。
常にめまいっぽいし、頭痛、肩凝り、風邪はずっと治らないし。
仕事辞めて、療養したいけど、旦那が甲斐性なしで、働かないと生活できません。
ゆっくりしたい…。
233病弱名無しさん:2007/05/12(土) 23:18:26 ID:EGZL511R
>>212さん
長くなりますが
私も同じ事で悩んでます!子供欲しい。けど病気が邪魔する・・・母は昔、自律神経失調症だったけど妊娠して出産したら治ったって。


ホルモンバランスもあったんだろうけど、多忙な子育て中心の生活になって、病気が治ったことすらすぐには気づかなかったみたい。

言いにくいですが、良くなればいいのですが、妊娠出産して逆に悪くなるということも踏まえておかなくてはなりません…私はそれが怖くて必死に悩んでます。

また、自律神経失調症と、最近聞くようになった線維筋痛症は隣り合わせのような病気のようなので、もし発病してしまったらと、考えてしまいます。健常者の様に悩みもなく簡単に子作りできるのが羨ましいですよね・・・

一度産んだら成人になるまで責任がつきまといます。212さんの症状は詳しく知りませんが、検診から始まって、辛くても入園(式)や学校行事には参加したり、毎日ご飯(朝のお弁当など)を作れる自信はありますか?出来ない場合家族や子供に迷惑がかかります。

薬に頼ってる場合も大変だと思います。

私自身に問いかけてるのもあります。こう最悪の事ばかり考えては先に進めません。


言葉悪いですが結局は一か八かですよね。
子供>病気か子供<病気になってしまうんです。
お互い病気のりこえて元気な赤ちゃん欲しいですね!
234病弱名無しさん:2007/05/12(土) 23:33:42 ID:TaLSTurj
皆さん、>>135さんがいい事いってます!
がんばりましょう!
235病弱名無しさん:2007/05/12(土) 23:56:17 ID:XNKO8+5T
なんか風邪なのか自律なのかわからないときあるよね
まぁこんなに風邪ひくわけないんだろうけど・・
236病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:14:25 ID:qHTRBMml
わかる。いきなり熱出てすぐ下がるとか。
咳がずっと止まらないとか。
なんとかならんのか。
おっとそろそろ寝なくては!
237病弱名無しさん:2007/05/13(日) 00:58:41 ID:5bgZvCgb
喉は痛くないのにリンパってか首が痛くて(左ばっかり)、肺とか胸の真ん中とか痛かったり、変だったりタンがすごい絡んだり、右側の腰痛と腹痛あったり‥自律にこんなんある?
238病弱名無しさん:2007/05/13(日) 01:04:20 ID:5bgZvCgb
321さん、私は腹痛、背中痛、肺(胸)が変な感じがする(ごろつくというか)
関節痛、体がかゆい、たまに頭が痛い、吐き気(ひどい時とマシな時)、食欲不振、倦怠感などあります。
321さんはどうやってその診断を下されたのでしょうか?
私は自律神経じゃないかって言われて薬を貰っただけでした。
腹痛や背中痛はどんな感じでした?
私はチクチクしたり鈍痛のように重い感じがしたりです
239231:2007/05/13(日) 02:31:47 ID:oxPvli3k
>>238さん
アンカー間違いであれば私へのレスでしょうか?

経緯としては倦怠感と微熱、みぞおちの違和感、背中痛からはじまりまず内科へ。
不眠・手足のだるさなどあらゆる症状が出てきましたが、尿検査・血液検査2回以上なし。
念のためバリウム・胃カメラ・腹部エコー全て異常なし。
その後精神科へ行きました。

年齢によると思いますが、相当しんどくて辛い状況ならば、
内科疾患があると血液検査にまず異常がでると今になってわかるのですが、
完全にパニック状態になっていたため、そのことを信じられない状況でした。
エコーで異常なしとなって、やっと発症前の精神状況を思い出して
自分自身でも自律神経がおかしくなっていたのだと我に返った感じです。

痛みはその日によって違いました。
今思えば、気持ちが落ち着いている日は不快感のみ。
強い不安を抱えているときは、刺すような痛みでした。





240病弱名無しさん:2007/05/13(日) 07:34:04 ID:Dd9kHT8p
親に話してみたけど、日頃の生活習慣が悪いだの、今までの自分の行動が悪いみたいに言われて発狂しそうになりました。
もう親には何も話さない・・・一人で病院に行くしかないかな
241病弱名無しさん:2007/05/13(日) 07:48:19 ID:Dd9kHT8p
たぶん親は自分のことを勇気付けようとしてくれて、悪気はないんだろうけど、気楽に考えたほうがいいとか言われるとすごくイライラする。
そういう風に考えられないから困ってるのに
242病弱名無しさん:2007/05/13(日) 07:53:56 ID:WCrCTeni
>>240
うちの親も同じ。
頑張れ!頑張れ!って。
あたしけっこう頑張ってるのに。
それでも辛いから話したのに。
仕事も次見つけてから辞めなさいって。
全く理解なんてしてくれない
243病弱名無しさん:2007/05/13(日) 09:57:13 ID:7nBeOWep
>>241
そうなんだよね
だからこのスレでもたまにそういうレスがあると
あぁ軽度の人はいいなって思う
244病弱名無しさん:2007/05/13(日) 10:27:43 ID:msJgnbrl
親に感謝ぐらいしろよ
反抗期か?
245病弱名無しさん:2007/05/13(日) 13:00:04 ID:VKO0K1Gw
2週間前くらいに部活も終わり休日にPC、片手に携帯でこたつに入り寝転びながらしていました(夜更かし、約10時間以上PC)。それからというもの目が疲れて2日後くらいにはくらくらし、やけに眠たい日が続きます。この病気の可能性はありますか?
246病弱名無しさん:2007/05/13(日) 13:03:29 ID:qHTRBMml
リズム狂ったのと眼疲労じゃない?
規則正しい生活に戻して、必要ないならあんまPC長時間見ない方がいいよ。
長期的に続くなら診てもらっては?
247病弱名無しさん:2007/05/13(日) 13:10:13 ID:VKO0K1Gw
そうかもw無理な体制でPCしてたしな。昨日まで目をコロコロしてたけど治ったし・・・今はPC自粛して携帯構いまくってる。少し様子をみてみるよ。くらくらでストレス感じるけど
248病弱名無しさん:2007/05/13(日) 13:24:58 ID:5bgZvCgb
239 アンカーミスしました‥私も血液になにもないですが腹部エコー、胃カメラ等やってません。
血液に何も出てないしやる必要ないと言われました‥
でも下血がありますorz
痔ならいいけど‥
249病弱名無しさん:2007/05/13(日) 13:35:11 ID:snkCJUwu
起立性調節障害と言われましたがこの病気はネットで検索したら子供がかかる病気だとありました。耳鼻科の先生が診断しましたが大人でもかかるもんなんですか?
来週再診するので聞こうと思ってますがその前に皆さんに聞いてみたくて。。
起立性低血圧とは違うんですよね?なんだかゴチャまぜになってしまってます。
250病弱名無しさん:2007/05/13(日) 15:36:10 ID:u6UZXbdn
>>233レスありがとうございます。妊娠について書いた者です。私は毎日薬飲んでるので妊娠はほぼ諦めに近い状態ですが…。治る兆しないのでかなり悔しいです。
251病弱名無しさん:2007/05/13(日) 16:58:48 ID:Os+NkS6p
>>248
気になる症状があっても医者がとりあってくれないなら、
違う病院にいったほうがいいと思いますよ。
納得できる医者を探すしかないとおもいます。
252病弱名無しさん:2007/05/13(日) 17:17:23 ID:dRCa9kob
自律神経失調症は「がんばらない」ことが大切かなと思います。
自分にノルマや義務を課すような生き方は自分および症状を苦しめると思います。
でも主婦の方やどんなに酷い症状でも働かなければならない方はこの病気はとても
厄介でしんどいと思います。
「これしかできない」という発想は自分と症状を苦しめるだけです。
健康だったら皆ちゃんと出来る方ばかりです。
「これだけできたからいいや」という受け止め方で出来るだけ気楽に考え
生活してほしいです。
253病弱名無しさん:2007/05/13(日) 20:33:22 ID:DhDmih60
めまいを発症し、脳CT・MRIでは異常が無く自律神経失調症だと言われました。
今、まだゆらゆらめまいと小指の痺れがあるんですが、自律神経失調症の症状で手の痺れって出るものですか?
やはりもう一度脳の検査したほうがいいのでしょうか?
254病弱名無しさん:2007/05/13(日) 20:58:43 ID:ZIPXDTq9
>>253
薬さえあれば普通に活動できますか?
薬の種類や頻度にもよりますが、虎ノ門病院に妊娠と薬に関する特別外来があったと思います
禁忌でなければ意外と薬の影響は大きくないような…ど素人の印象ですが
255病弱名無しさん:2007/05/13(日) 21:48:12 ID:yjWuD7yX
>>250さんへ233です

体調はいかがですか?私の症状は常にめまいがして、頭痛と吐き気があります。

薬も効きません(-_-;)治る気配は…ですが、子供が欲しいのは正直諦め切れません(笑)

携帯からなので観られるかどうか分かりませんが、参考になればと思います。良かったらこちらの掲示板の『自律神経失調症でも妊娠希望の方!!』ってのをみてみてください。同じような境遇の方は沢山いますよ!
見れなかったらすいません。


http://www.hostlove.com/cgi-bin/body/ibo.cgi?str=%8E%A9%97%A5%90_%8Co%8E%B8%92%B2%8F%C7&page=1&a=32&x=0&y=0
256病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:18:59 ID:u6UZXbdn
>>255レスありがとうございます。サイト見れましたありがとう! 私は30歳過ぎてるので、それもあせる原因です。虎ノ門病院に飲んでる薬を書いて送ったら危険性教えてくれるみたいで、興味あります。
257病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:29:02 ID:5bgZvCgb
251 年齢が21なのでそこまで放射線を当てたり苦しいカメラ等は必要ないんじゃないかという事でした。
つらい部分が色々あるので自律じゃないかと‥
ただ下血は不安なので近いうち病院行きます
258病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:33:11 ID:yjWuD7yX
>>256さん

どういたしまして。見られて良かったです!
他にもこのスレに同じ悩みの方が居たら参考になるかと思いますので
もしも差し支えがなければ結果とか解ったら報告してくださるとありがたいです。

胎児に影響が無い(少ない)薬だといいですね♪
259元果生人:2007/05/14(月) 01:02:34 ID:gHz/fVec
>>220さん
僕も自律神経失調でしたが普通に彼女に言いましたよ、隠すことでもないし
それで逃げられたらあきらめるしかないでしょう、理解が足りない人なんだな
と思うしかない
260病弱名無しさん:2007/05/14(月) 01:40:58 ID:XmDFCVJ/
>>249
大人でもなると思います。
低血圧とは違うんじゃないかな。
その辺の詳しいこととか治療法とかは、主治医とよく相談してください。
261病弱名無しさん:2007/05/14(月) 01:42:17 ID:XmDFCVJ/
>>215
遅いレスですが・・・

もしかしたら、低髄と言われてる病気じゃないですか?
こちらのスレも読んでみて下さい。

●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part10●●●●●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177174501/
262病弱名無しさん:2007/05/14(月) 21:16:51 ID:9JUPOo70
最近、腕がやけに疲れたり足が疲れたり・・・

これも自律神経失調症と判断してもいいのかな?
263病弱名無しさん:2007/05/14(月) 22:05:56 ID:UrTu954V
>>253
肩こりとか腰痛、首痛の症状ない?
押すと痛い圧痛点があるとか?
筋肉が硬直してくると血流が悪くなって
抹消神経が損傷してしびれが出たり
めまい、吐き気、脱力感がでることもあるみたい。
パソコンのしすぎやらデスクワークで座りっぱなしや
運動不足ってことないかい
頑固に凝り固まるとなかなかなおらん

264病弱名無しさん:2007/05/15(火) 04:53:57 ID:mJhYajlM
全てあてはまる(笑)
265病弱名無しさん:2007/05/15(火) 15:34:05 ID:OAO9uWmG
>>263
別人ですけど全て当てはまります。
PCは仕事で一日10時間は見ています。
家に帰ってからも最低3時間はネットしています。
これはよくありませんか?
あと2chにニュース速報の板ありますよね?
前は何気なく見ていただけなのですが、最近は自分と考えが
合わない書き込みがあるとムキになって反論してしまいます。
カーっとなって朝5時くらいまでスレにいたこともあります。
これもこの病気の特徴ですか?
ちなみに運動は大の苦手です。長距離走はいつも完走できませんでした。
学校の周りを10週するのですが、あまりに辛くて1週してそのまま
家に帰ってしまったこともありました。家までは走ってすぐでしたので。
266病弱名無しさん:2007/05/15(火) 15:34:19 ID:mJhYajlM
寝転がって俯せで10時間以上PCやってたからな・・・
267病弱名無しさん:2007/05/15(火) 15:56:15 ID:1fzxeY8E
質問で申し訳ございません

僕は家の中でペットの飼育やインターネットなど楽しいことをしている時は
全く体調が悪くないのに、外に外出したり、今から面接!テスト!などと
緊張したり、体調悪くなったらどうしよう、と不安になってしまうと
吐き気や下痢や異常発汗などが起こります

吐き気・・・  やや1日中、学校に行くとする、楽しい所でも外出したらする 今から〜 などという時する  酷い吐き気で話す事も口を開けることも不可能 飴玉などを口に
含むと気持ち的にも味覚的にも症状が少し楽になるが、学校、テスト中は食べれない。1時的な保護の為、吐き気止めを飲んだり、点滴をしても意味無し。しかし家に帰ったりすると落ち着いて症状が
収まる。 薬はガスモチンです しかし見事に効きません。

下痢・・・・・朝起きると腹痛と下痢をしてしまう。毎日下痢で固いほうが少ない

異常発汗・・・苦手な人(怖いヤンキー兄ちゃんや、ギャルの女子高生)などと接近したり、話したり、
目上にペコペコして人に謝るときなど焦って集中してるときに滝のように汗をかきます。


268病弱名無しさん:2007/05/15(火) 15:57:04 ID:1fzxeY8E
上の続き


この事で昔に家庭内暴力をしていてお世話になった精神科の院長先生に相談しても
    
医師 「薬挙げてるじゃんw」

僕  「全然効かないんです」

医師 「太ってるから食いすぎじゃない?」

僕  「油物に傾いてますが普通の量で、野菜もちゃんと食べてます」

医師 「そんなに吐きたいなら、口に指突っ込んで吐けばいいじゃんw」

僕  「いや、、、ちょ、、、おま、、 そこまでなるのが嫌なんです!」

医師 「昔の船乗りさんは言っていたよ、戦争の潜水艦の仕事で集中していて
    何事にも必死で精神集中してるときは船に乗っても平気で、旅行など里帰りでは酔ってしまう。
    だから精神集中して、俺の仕事だ!!!!!と思ってしまえば吐き気は消えるはず!
    それでも消えないのは嫌という口実で体が反応しているのでは?」

僕   「  そんな、、何度も集中したけど、集中しても効かないよ、、、」

これの繰り返しで全然直りません。

これは自律神経の病気でしょうか?
僕も早く吐き気を治さなければ大学入試も受けられない。合格しても通学できない。
仕事もいけなくなってしまいます!  どうにかしたいのですが、、、困った、、、
269病弱名無しさん:2007/05/15(火) 16:08:25 ID:spxPHNPS
>>267-268
自律神経失調症だね。普通普通
不安過敏症かパニック症あたりだね。
良い心療内科をサガスのが先ですね。
あわてず。あわてず。普通普通もっといい加減に。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271病弱名無しさん:2007/05/15(火) 16:33:17 ID:1fzxeY8E
>>269
レスありがとうございます
学校でも嘔吐してしまって迷惑かけたらどうしよう・・
うああああああ 嫌だ、、      って気持ちになって吐き気がしてしまってます
不安神経症やパニック障害についても調べてみます

やはり今の精神科はやめたほうが良いでしょうか?
272病弱名無しさん:2007/05/15(火) 16:38:45 ID:7vhPjHPk
きちんとした精神科や心療内科で
適切な薬を処方してもらえば良くなりますよ
ガスモチンなんかでは治りません
273病弱名無しさん:2007/05/15(火) 16:45:52 ID:spxPHNPS
>>271
272の言う通り心療内科で確実に薬もらって 必須!!
気合じゃ直らない。 まぁ薬・時間・生活改善だね。

274病弱名無しさん:2007/05/15(火) 19:31:09 ID:f3SwYpTs
遅くなりましたが253のものです。
肩凝りはたま〜に凝って頭痛くなります。仕事もPCに7時間程向かいっぱなしです。
漢方を処方してもらって少し落ち着きましたが、まだ歩くとゆらゆらします。
なんか視力がおかしいというか・・。二重にはなりませんが少しゆがんで見えます。
これも自律神経の症状のひとつなんでしょうか?
脳の検査で異常はなかったけどもう1週間以上も続くので心配です。
めまい外来に行こうかと思うんですけど。。心配しすぎですかね?
275病弱名無しさん:2007/05/15(火) 19:47:27 ID:f3SwYpTs
遅くなりましたが253のものです。
肩凝りはたま〜に凝って頭痛くなります。仕事もPCに7時間程向かいっぱなしです。
漢方を処方してもらって少し落ち着きましたが、まだ歩くとゆらゆらします。
なんか視力がおかしいというか・・。二重にはなりませんが少しゆがんで見えます。
これも自律神経の症状のひとつなんでしょうか?
脳の検査で異常はなかったけどもう1週間以上も続くので心配です。
めまい外来に行こうかと思うんですけど。。心配しすぎですかね?
276病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:28:15 ID:TcG16xj9
私も>>275の方とほぼ同じで、目が見えにくくなったような気がします。
元々視力が良くないので、只視力が下がっただけかもしれませんが。
漢方を処方してもらい、大分楽になってきましたが、まだ隣人感や集中力欠如などが残っていて…。
不安になるともっと辛くなるので、出来るだけ気にしないようにしています。
病院などに行くと「ストレスとか悩みとかは無さそうに見えるんだけれどもねぇ」と言われてようやく気付いたのですが、無意識に無理をしているみたいです…。
性格の問題ですかね、これは…。昔はこんな性格じゃなかった気がするのになぁ…。
早く治したい…。
277271:2007/05/15(火) 21:45:18 ID:1fzxeY8E
病院を変える事が出来ないのです
いや、変えるお金が無いのです
今の場所は値段も安かったりするので。
母は絶対に他の場所には変えてはいけないと言っています
家は生活が物凄く厳しいのです。

いつも病院の先生からは勉強嫌いと言われたり、家庭内暴力の件ばっかりで結局治していただけず
去年はこの病気で1学期で折角入学した高校もやめてしまいました。
ああ、もうだめだ、、、、   早く直りたいけど身動きがとれない、、、、、、
278病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:29:01 ID:PlRHhlPu
自律神経失調症はのんびりと落ち着いた雰囲気を持った
ほのぼのとした住環境じゃないと治らないよ。
279病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:50:09 ID:d+StPt3s
関節とか骨とか痛くなったりお腹とか腰の色んな所が痛くなったり
咳出たりたんが絡んだりする人いる?
あと首の後ろとか首が変な感じ
280病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:59:34 ID:Gn5twkXp
ネガティブな人は難しいね。
281病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:18:23 ID:m1A29Vum
>>279
動揺しないで。
いつからその症状があるの?
282病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:22:15 ID:vT7XaNcC
苦しみもがき考えデッドゾーンと臨海点と宇宙を背中合わせに
さらに勇気を出せば気がついたら七割治ってました。
283病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:29:28 ID:AdeFWI+L
>>278
確かにほのぼのとはしていないと思います汗
借金問題や親の離婚問題とかでストレスになっています
でも一番のストレスは病院の先生が真剣に取り組んでくれないことです

今度近くの心療内科に行ってみます。
そこは昔お世話になったので、母も許すかもしれません。
284病弱名無しさん:2007/05/16(水) 00:37:28 ID:m1A29Vum
>>282
我々凡人に
もっと解るように説明しれくれたまえ
それでは参考にならんではないか。

285病弱名無しさん:2007/05/16(水) 01:19:49 ID:R5A7QoZ7
>>277
そこに通ってるからいつまでも治らないといえないこともない
それにどこもだいたい診療代は同じだよ
286病弱名無しさん:2007/05/16(水) 02:55:56 ID:vT7XaNcC
>284 僕も凡人です。 自律+不安神経とか様々な要因に
より、幾度となく悪夢息苦しい、チアノーゼになる、外出しても
動悸、息切れなどを、毎日死ぬ覚悟で寝ていた。緩和された今日
ですら覚悟だ。凡人じゃないとしたらそれを綱渡りしてきた事
くらいかな。それから神とか禁欲的な事に興味持つようになった
一度身体が痙攣し震えが止まらず口の中切りまくった時に神の姿
を思い浮かべたんだ、その瞬間止まった。もちろんその後順風と
言えない2年近く苦しんだ。俺は若い30前だからもっと苦しみを
乗り越えた人もいてるはずだが、一つ言える事は、まず体操的な
事これも積みかさね的改善がある。あと栄養を取る事、悩む時苦しむ時は逃げずに
苦しみを甘受することならば霧が晴れるんだ不思議と。俺は別に
宗教活動をしてる訳でもないが毎日神を心に頼りにしています。
287病弱名無しさん:2007/05/16(水) 03:17:15 ID:AdeFWI+L
>>285
今の院長先生を説得したいと思います
でも2ちゃんでそのように聞いた。なんて言ったら、
怒られないですかね?
288病弱名無しさん:2007/05/16(水) 04:06:37 ID:7ZyZ9rAU
>>286
私にとってあなたは超越した人だ

ただおそらく精神論ではどうにもならない
気の持ちようで何かに祈ることでどうにかなるなら、とっくに解脱している

具体性が欲しいのだよ
少なくとも私は
凡人なうえに俗人だから

とか言ってるうちにまた朝がくるorz
289病弱名無しさん:2007/05/16(水) 04:15:17 ID:cxBOIjBt
こんばんは。
初めて書きますが自分の場合デパートとかに買い物行ったときに、激しい動悸、吐き気、意識ぶっ飛びそうになります。 
一度買い物中に意識なくして倒れたことあるんですが、そのときに初めて病院で自律神経失調症と診断されました。
 
ほんとやだ…電車乗ってちょっとおっきい店とかに行くと動悸吐き気…すぐにトイレに駆け込みうずくまって気分落ち着かせてるけど…
 
一緒に行ってる相手に申し訳ない(´д`) ずっとトイレにいるわけにもいかずベンチを探すけど、店の中に全然なくて結局壁にもたれて座り込みそのまましばらく動けず…
 
ちくしょーばかやろー
290病弱名無しさん:2007/05/16(水) 05:49:20 ID:OQ44lBqp
精神科行け
291病弱名無しさん:2007/05/16(水) 07:19:46 ID:dN+tjqM/
ここ数日、心臓の辺りがきゅううっと痛むので、内科で検査を受けてみました。
採血、心電図、レントゲン。
家系的にも心疾患の疑いがあるのに、検査結果では不整脈すら見当たらない健康的な心臓と言われました。
胸を押さえてうずくまるような痛みではないけど、きゅうっとした違和感がずっと続いてて不安。
パニック障害持ってるから、もしかしたら再発したのかなとかいろいろ考えたけど、原因が見当たらず。。。
不安なまま一睡も出来ずに朝になってしまった('A`)
こんな状態で原付乗って通勤するのは怖いもんがある。
いつもの精神科も含めて、病院行脚してこようかなあ。

心臓痛以外にも、低体温、手足のしびれ、首肩のこり、のどの違和感(ものを飲み込みづらい)があります。
292病弱名無しさん:2007/05/16(水) 08:16:48 ID:MeAyC7H8
>>291
おれもまったく同じ症状だよ・・・
健康って言われてもなんか不安だよね
293病弱名無しさん:2007/05/16(水) 09:45:50 ID:XUB/5wdw
>>277
ストレスの原因は家庭に問題ありとわかっていれば
学業に励むより早く社会にでて家を出ること考えた
方が良い 人生長いよ。のんびりと。
自分でお金もらうこと考えるんだよ。学業成績=人生ではない。
心療内科必須!

294病弱名無しさん:2007/05/16(水) 10:59:15 ID:Zbba1HBw
最近眩暈の頻度が高いです。
時候のせいかなあ。
また眩暈が出たらどうしようと思うと怖くなり
外に出たくなくなります。
仕事のときは辛いです。
295病弱名無しさん:2007/05/16(水) 11:46:35 ID:4my+LfFs
根本原因は筋肉おもに僧坊筋の拘縮による
整形外科医ですらそこに気づいていない奴が多すぎ
296295:2007/05/16(水) 12:15:35 ID:4my+LfFs
僧帽筋
297病弱名無しさん:2007/05/16(水) 13:16:01 ID:Fgtp5v4b
最近、自律神経失調症みたいな症状になってしまったんですけど、薬っていつ飲めばいいですかね?
というのも以前パニ症にかかってしまって(今は大丈夫ですが)、そのときから気分が落ちた時に安定剤を飲むようにしてます
セパゾンくらいしかないですが、自律神経失調症のように慢性的な症状の場合、いつ飲めばいいんでしょうか?
298病弱名無しさん:2007/05/16(水) 15:41:25 ID:iUlAmpSz
>>295
詳しく教えてもらえませんか?
299病弱名無しさん:2007/05/16(水) 15:44:57 ID:iUlAmpSz
>>295
もしよければ詳しく教えてもらえませんか?
300病弱名無しさん:2007/05/16(水) 15:47:39 ID:juHTPKXi
約1年前にカフェインとりまくって徹夜でW杯見てから自律神経失調症になったみたいです。

症状は寝つきが悪い、肌の調子が悪い、胃痛、消化器系の調子が悪い、手足のしびれ、頭部及び全身の脱毛、
目の下にクマができやすい、寝起きに肩や首がこる、気持ちが興奮して収まらない、入眠時に呼吸困難ぽくなる等ですが、

一番ツライのは髪の毛が抜け落ちることです・・・・
精神的にはいつも幸せ、ポジティブだし、今人生が楽しくて仕方ないのですが、
遺伝でもないのにハゲるのは本当にキツイです。
遺伝であれば後ろと横から植毛でもなんでもすればいいですが、自律だと全体から抜けるんです。

やっぱり症状から見るに、交感神経が働きすぎてて副交感神経がうまく機能してないみたいです。
とりあえず先週から鍼始めました。

血の循環が改善されれば髪の毛は元に戻りそうなんで、とりあえず鍼と運動や半身浴で
副交感神経の働きを刺激して、血液の循環を改善しようと思います。

血液の循環を改善するには漢方は何がお勧めなんでしょうか・・・・


長文失礼しました。
301295:2007/05/16(水) 17:05:29 ID:4my+LfFs
めまい 胸鎖乳突筋 僧帽筋
ググってみ
302病弱名無しさん:2007/05/16(水) 17:29:49 ID:DfjKLn7q
何か重大な病気かなと不安になったりしますか?
色々な検査をしたけど異常は見つからず…。
その日によって症状は違いますが、自分が自分では無いような気は抜けません。
非常に不安です…。
303病弱名無しさん:2007/05/16(水) 19:35:57 ID:hbnFn3Yg
自分は自律神経失調症の上に何か病気になるのが恐怖ですorz
304病弱名無しさん:2007/05/16(水) 19:52:44 ID:m1A29Vum
不安なんて何も無い!
人生きわめて順調です!
305病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:28:31 ID:tzsWhM25
301さんへ それって自律神経失調症じゃなく肩こりの原因じゃないの?
整形外科って。どうでもいいけど、解決法を書く人は自分がこの病気になった
ことが大前提でないと。規則正しく生活して、食事はバランスよく取り、適度
な運動をして、ストレスをためこまない生活をしましょう。この病気に縁が
ない人でもこのぐらい適当にかける。
306病弱名無しさん:2007/05/16(水) 21:14:50 ID:weBljZSd
いきなり心臓が飛び出そうな感じになる ドキッってなる 動悸がする 死ぬのかな
307病弱名無しさん:2007/05/16(水) 22:03:54 ID:I8F97s3A
自律神経失調症ではないかと思っているのですが
診療内科と精神科は何が違うんでしょうか?
どちらに行くべきか悩んでいます
308病弱名無しさん:2007/05/16(水) 22:29:17 ID:WgWAx/An
>>305
自律神経失調症、不定愁訴と診断されたケースの一部が
筋肉の拘縮(こり?)が原因の一端なのに骨格、筋肉が専門分野の
整形外科医ですら診断できていないってことでは?
実際、血液、尿、血圧、X線、CT、MRIで異常ありませんって言われても
筋肉の柔軟性とかって調べていないでしょ
309病弱名無しさん:2007/05/16(水) 23:05:36 ID:mVVqkVZ0
279ですが1ヶ月前のお腹の張り、微熱から今の症状に至ってます。
今は微熱はありません。とりあえず喉の左側の異物感がすごい‥
しこりでもあるような…
今は倦怠感とお腹の張り、腰痛、喉の異物感、肺の痛み、首が気持ち悪い。
血液、お腹?腰?のCTに特に異常はありませんでした。
310病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:04:08 ID:GeRK7MSi
308さんへ 筋肉のこりねー。一部の筋肉のこりが自律神経を乱している
のか自律神経が乱れているからこるのかしらないけど。寝ても、休んでも、歩いても、
風呂入っても、何年も治らないんじゃこりだけのせいではないのでは。仮説
がこりなのであれば、具体的に貴方はどうやったら症状が治ったんですか?と
問いたかっただけです。常識的に一晩寝ればこりは解消されるはずだし、
精神病も入院しても治らない人もいるぐらいだから。何日休んでもこりっぱなし
の筋肉って医学的にありえるのかね。ただ自分の意見を言いたかっただけなので
軽く聞き流してください。
311病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:12:10 ID:ACH25RQe
脳の病気だよ
312病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:22:18 ID:erIasQ7m
あくびがでる程眠いのに、いざベッドに入り寝ようとしても眠れない(;´・ω・`)
313病弱名無しさん:2007/05/17(木) 00:51:40 ID:/Q7VxN/A
>>307
自分が思うに
心療内科は、精神的なものが原因で体の調子を崩している場合。
その逆もあり。
精神科は、精神的な症状の場合かな。
314病弱名無しさん:2007/05/17(木) 01:40:15 ID:S38w7O9P
不眠とめまい吐き気が数日置きにきます
今は就活と忙しい研究室と彼女がほしいけどできない感じです
自律神経失調症なのかなぁ…
めまいがすると吐き気もするんで病院行こうか…行く時間なんてないか…
315病弱名無しさん:2007/05/17(木) 02:18:39 ID:vjsvGBb7
人が多いとこに行くとたまに意識とびそうになる
 
自律訓練法したいけど難しそうだ…
316病弱名無しさん:2007/05/17(木) 03:16:06 ID:erIasQ7m
あぁ〜昨日もほとんど寝てないのに眠れない(´;ω;`)
急に訳のわからん不安に襲われ動悸と涙が流れる
317病弱名無しさん:2007/05/17(木) 07:01:19 ID:KYdHMQRt
もしかして俺がなかなか治らないのは家庭環境のせいなのか…?
家に居たくないから無理矢理学校行く。
一人暮らししたいけど、学生だから金銭的に無理だし…。
情緒不安定になると、熱も上がってくるから、なるべく気にしないようにはしてるんだけどね。
318病弱名無しさん:2007/05/17(木) 07:11:23 ID:StMY3hNT
東京脳神経センター・松井病院の頚性神経筋症候群
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163248212/
319病弱名無しさん:2007/05/17(木) 11:09:45 ID:I58yE38G
4月の終わりから職場がかわり、その頃から頭痛、暈、吐気、意識のぶっとび等が起こり内科通院しています。ストレスが原因で自律神経がおかしくなり血圧が異常上昇してるらしく血圧の薬と精神安定剤をもらってます。
なかなか改善せず、最近は急に泣き出したり落ち込んだり無気力になったりしだして今日も仕事を休んでしまいました。
心がつぶれそうです。
これが自律神経失調症なんでしょうか?
どーしたらいいのでしょうか?
320病弱名無しさん:2007/05/17(木) 13:05:50 ID:rkDxNsc/
この病気って患者は増える一方だよね。

治った人はいるのかな?
321病弱名無しさん:2007/05/17(木) 14:44:27 ID:WF3zzBRO
CNMS(頚性神経筋症候群)
ttp://medical-today.seesaa.net/article/37547393.html
322病弱名無しさん:2007/05/17(木) 14:55:36 ID:MrFywJos
3週間ほど前から、頭痛、めまい、倦怠感、吐き気、夜中に悪寒と寝汗で目が覚める(そのときは37.0微熱あり)、の症状があります。
また、昨日からも喉が痛いです。
内科の血液検査では問題なしでした。自律神経失調症でしょうか…
323病弱名無しさん:2007/05/17(木) 15:04:17 ID:M3oBaH+j
>>320
治ってる人はたくさんいるよ
ただ、治った人はこの板来ないだろうね
症状に困ってる人たちが書き込みにくる
結果 自分の症状を報告するだけのスレになる
324病弱名無しさん:2007/05/17(木) 15:27:17 ID:S6RonYPz
東京に出てきてから腰痛、消化器系の異常に見舞われ、
5年目の昨年、とうとう腸の病気で手術した・・・。
その後も腹部の違和感がとれず、完全にIBS状態。
地元に帰らないと治らないのかな?
325病弱名無しさん:2007/05/17(木) 15:59:34 ID:rkDxNsc/
>>323
治った人には書き込みして欲しいよな〜。
どうやって治ったかとか、期間はどれくらいかとか。
それだけでも安心感が全然違うのになぁ。
326病弱名無しさん:2007/05/17(木) 17:09:05 ID:ctHm6JaO
治ってはいないけど、病気の正体がわかって、薬を飲み始めてからは
苦痛はなくなりました。
胃の不快感、頭痛肩こり、手足の冷え、喉の痛み、微熱、不眠などなど
子供の頃からの症状がありましたが、今は薬のコントロールでなんとか
なっています。
327病弱名無しさん:2007/05/17(木) 20:39:11 ID:H87tBr4p
治った人などほぼいない。
症状が良くなるだけだ。
問題はいかにこいつと付き合っていくかということなわけで
328病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:23:29 ID:GeRK7MSi
治った人は99%いない。医者すら分からない1%の可能性に賭けてみよう
と言うわけですよ。ヨガや整体、プロポリスなどの宣伝で治りました
と書いてあるぐらいしか見たこと無い。はじめから、医学的に悪いところ
無しなのだから、その人が治ったと言えば治ったわけですよ。
329病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:25:05 ID:nZpDCwi2
324 何の腸の病気だったんでしょうか?
今腰痛、腹痛、関節痛、首(喉)の違物感
倦怠感、たまの下血、皮膚のかゆみで悩んでます。
病院では自律神経じゃないかと言われたけど‥
330病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:33:16 ID:tCYVR9OM
この病気?になってからやたら疲れやすくなってきました…。疲労感や倦怠感がかなり出るように。これは症状の1つなんかなー
331病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:41:58 ID:5R9GRdo1
ただの運動不足が原因じゃね?
ジムとかで運動したら治るっしょ
運動もできないぐらい悪いってのは、
自分の健康管理が甘いだけっしょ 
健康管理は大人のマナーだぜ
332病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:45:40 ID:OxHGthHs
1年ほど前、自律神経失調症と診断されました。
でも今はほとんど症状がでていません。
治ったってことなのでしょうか?
333病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:11:09 ID:GeRK7MSi
331さんへ この病気になった人はこの掲示板に書き込む必要はない
のではないでしょうか?説明するのがめんどくさいし冷やかしは基本スルー
なのですが、運動不足ではなく不安や劣等感によるストレスの方が近い。
334病弱名無しさん:2007/05/17(木) 23:40:42 ID:BgZeooP+
>>331
と思うのは素人です。
自分がそうなれば、よくわかりますよ。
335病弱名無しさん:2007/05/18(金) 00:08:35 ID:fFCSY2Dz
この病気は日本特有?
それとも世界中でなってる人がいるの?
336病弱名無しさん:2007/05/18(金) 00:11:08 ID:/p89ge6E
7年ぶりに再発かもしれないです
337病弱名無しさん:2007/05/18(金) 01:58:23 ID:kLtWO284
今口腔辺りがこわばり息が出来なくなった
どうやらパニック傾向もあるみたいだ・・・
338病弱名無しさん:2007/05/18(金) 03:19:01 ID:Bkr0GUqD
職場のストレスがきっかけで暈と頭痛があり内科で治療を受けてます。うつ状態もひどくなってきて急に泣いたり等かなり自分じゃどうしようもない感じです。
心療内科に行ってみようと思うのですがどんな感じの所なのでしょうか?保健がきかず料金が高いとか怖いとかマイナスイメージがあり踏み出せません。通院している方教えて下さい。
339病弱名無しさん:2007/05/18(金) 04:33:13 ID:rpO3lNRr
超早起きしちゃった。
>>338さん、心療内科はイメージとは違い普通なので大丈夫ですよ。
自分の今の状態を話すだけなので変にかまえなくてもいいと思います。
保険もきくし、高くないから辛い思いをしているより早く行って少しでも楽になって下さい。
340病弱名無しさん:2007/05/18(金) 07:18:39 ID:82lmMrhA
以前初めて漢方外来に行った、と書き込みした者です。
大柴胡湯を一週間飲んでお腹の張りは良くなりましたが、
不安や隣人感が抜けず、今度は四逆散を処方してもらいました。
四逆散は鬱、不安、イライラ等の精神的な症状の他に腹痛や胃痛にも効くらしいです。
精神的な症状が無く、腹痛や胃痛がある人には合いそうです。
とりあえず四逆散を長く服用してみます!
飲んだ感じ、合いそう…!
参考程度にドゾー。
341338:2007/05/18(金) 09:05:00 ID:Bkr0GUqD
>>339さん
ありがとうございます。勇気をだして行ってみようと思います。
342病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:09:31 ID:FcFo4VxA
昨日から自律訓練法やってみようと思って夜布団の中でやってるんですが、すぐに寝れるんです!
信じられないくらいにすーって寝れるんですよ(´∀`)
 
やっぱ不眠に効果あるんですね(´∀`)
343病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:37:50 ID:YN23+T9m
筋肉原因説を考えてみた

首の筋肉が硬くなり縮んだ状態のため喉のつっかえ感がある。
首が凝って血流が悪いため脳への酸素不足になり立ちくらみやすく
心拍数があがったりする。
首が凝って血流が悪いため内耳への血液不足になりめまい,耳鳴りがおこる。
耳の下につながっている首の筋肉がつっぱっているため三半規管に悪影響を
およぼしてめまいの原因になる。
しっかり睡眠をとった朝は調子よくても首に疲労がたまってくると悪化する。
有酸素運動をして血行を良くすると筋肉の酸欠解消になり調子がよくなる。
ヨガ、ストレッチ、クロール等で体を柔軟にすると軽快する。
デパスなどの筋弛緩作用のある薬や鍼灸が効く。
筋肉がつっぱってくると全身の筋肉、神経がおたがい引っ張り合うこととなり
更に体調不良におちいる。

どう?
344病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:50:57 ID:90HYsj91
抗鬱薬飲むと異常な発汗が起きるんですけどこれは自律神経失調症ですかね?
345病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:54:03 ID:Ib9bJMIT
>>342
自律訓練法は効く人には劇的な効果あるよね
俺も動悸頻脈にはこれが一番効く
特に第2段階の体の力を抜くって暗示で、肩と背中のこわばりが
スーッと抜けると、即治る

そういう意味では >>343 の言ってる筋肉の必要以上なコリってのが
原因の一つかなとは、常々思ってた
346病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:59:05 ID:21h/KmBq
とりあえずカフェインは駄目らしいから、
俺と一緒に脱カフェインしようぜ
347病弱名無しさん:2007/05/18(金) 14:11:23 ID:/CajmPnn
耳鳴りで治療中ですが、確かに最近首が痛く、不眠症もありデパスも服用中です。明日整体にもいく予定ですが自律訓練法を教えて下さい。心療内科でも金儲け主義の所もあるので注意です。
348病弱名無しさん:2007/05/18(金) 14:37:27 ID:aqUvEYLe
不眠からウツ、不整脈まで発症しました。
で、不眠から抜け出せたのは午前中の太陽を浴びて自然のものに
触れること。夜は眠くなくても11時頃には寝る体勢でいること。
薄暗くして落ち着く音楽や波の音など聴いたり。
不眠症が治った感じがしたのと一緒にウツもなんとなくなくなりました。
たまに起こった耳鳴りも消えました。
それでも不整脈がひどく、昨日検査入院。
で、結果、ストレスの軽減をすすめられました。
そうは言ってもねぇ・・・
349病弱名無しさん:2007/05/18(金) 14:53:19 ID:sFgfzu5/
>>300
脱毛があるなら甲状腺では?
350病弱名無しさん:2007/05/18(金) 15:33:18 ID:Fszqd9M4
>>344
クスリが合ってないのでは?
異常発汗は交感神経興奮の状態。自律神経が乱れてるのでは?
その件を医者に相談してみてはどうかな?
351病弱名無しさん:2007/05/18(金) 15:47:26 ID:Fszqd9M4
>>347
自律訓練法
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cephal/methods/AT.htm
参考にどうぞ
352病弱名無しさん:2007/05/18(金) 16:31:10 ID:AEUwXjKk
腹部膨張感、腰痛、腹痛、頭痛、心臓や肺の痛み、空咳、
たんが絡む、関節痛、食欲不振、吐き気とかってありますか?
血液に異常はないみたいなんだけど‥
353病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:13:49 ID:82lmMrhA
雨降ってるからなのか調子悪い…
神経質になってるよ…
354病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:50:28 ID:3AeKg+2t
誰かここでパキシル飲んでる人いる?
↓の456で怖いことが書いてある。

安倍晋三はやることなすこと米国ユダヤ様のご命令通り。犬7匹目。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1172300338/l50x
355病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:50:52 ID:Nd0jtWqK
歩きタバコしているやつとか見るとすごいイライラするんだけど
みんなもそう?
普通の神経ならせいぜいうざいなと思ったりあきれるくらいだよね?
356病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:07:09 ID:bq1vbuiH
いや、でも俺も電車の中で大声で話してる奴見るとすげぇイライラしてくるよ。
タバコはそんな気にもならないけど
357病弱名無しさん:2007/05/18(金) 19:21:12 ID:Fszqd9M4
マナーや礼儀がない人を見ると極度に反応してしまう感じは俺も同じかな。
自律神経が特に調子が悪い日は親父の痰きり咳払い(カァ〜ッみたいな音)
にも「嫌がらせか?」とムキになってしまう俺。過剰に反応すると疲れるよな〜
358病弱名無しさん:2007/05/18(金) 19:48:01 ID:QxQjqr0h
カルシウム不足でイライラって聞くけど

カルシウムの不足が毎日続くと慢性的な
筋肉(骨格筋)の異常緊張(凝り・収縮)が起こり・・・
ttp://www.carusiumu.com/

とあるので筋肉原因説と合致するな
359病弱名無しさん:2007/05/18(金) 20:03:24 ID:4egkNiR7
つうか、そんなイライラまで病気のせいにすなや
テメーら、いらいらしてヒトコロシしても、病気のせいだとか言いそうだな
360病弱名無しさん:2007/05/18(金) 20:52:53 ID:1eg9L0/4
そういう人沢山いるじゃん
361病弱名無しさん:2007/05/18(金) 21:00:48 ID:6odr3aNc
>>359
いらいらすると自律によくないよ
362病弱名無しさん:2007/05/18(金) 21:24:40 ID:3AeKg+2t
自律神経のバランスを調整する働きもあるという
363病弱名無しさん:2007/05/18(金) 21:29:14 ID:Bkr0GUqD
転職して半月、自律神経がやられました。
頭痛やら吐き気やらフラフラで毎日苦しいです。
休日や出勤する日の朝はうつ状態がかなりひどいです。
でも泣きながらでも行くととりあえず仕事は普通にできて(販売なんですが全然そんなそぶりみせずにこなせて)帰り道充実した気分になります。仕事中も身体的にはエライんですがうつのほうは大丈夫な具合です。
こんな症状って普通なんですか?
364病弱名無しさん:2007/05/18(金) 21:39:41 ID:nckDk+TS
この病気って、内科でも診断下りますか?
このスレを読んだら思い当たるフシがありすぎて、
そうじゃないかと思うので、ちゃんと医師に診断してもらって
治そうと思うのですが、メンタル系の病院は抵抗があって。
365病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:03:35 ID:R7n7OPBt
363さんへ 仕事で上司に怒られたりしたらたぶん様々な症状に見舞われる
かもしれません。休日にうつ状態が酷いのはちょっとおかしいかもしれない。
肉体的に異常があれば、治療の必要があるし、気分だけなら薬の副作用もマイナス
になるので通院の必要はないかと。

364さんへ 内科でも自律神経失調症の病名はつけてくると思います。
薬はほぼ間違いなく精神安定剤だろうし、精神科でも違う種類の精神安定剤
+カウンセリングだろうから別に問題はない。この病気の恐ろしいところは
発症原因が不明でストレスが原因でなるかどうかすらまだ確定されてないところ。
366病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:06:50 ID:3AeKg+2t
パキシルは日本で売り上げ1位の抗うつ剤です
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/


367病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:12:35 ID:x3zYX4W5
>>364
大体の医者は血液検査の数値やら
画像に異常がないとろくに診断してくれない
てきとうに自律神経失調症だの不定愁訴って
診断してデパスあたりで様子見
368病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:33:55 ID:nckDk+TS
ありがとう。
内科に行ってみます
369病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:57:17 ID:AEUwXjKk
352なのですが誰か同じような人いますか?
370病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:38:25 ID:4t0wkygg
>>369
その症状って同時に出てきますか?
371病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:44:50 ID:fFCSY2Dz
>>363
自分もそんな感じでした。
学校に行く途中や行って数時間はしんどいけど、途中から元気が出てきて帰りには絶好調みたいな感じで。

でもさすがに長期間だったんで、鬱も併発してしまいました(泣)

372病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:10:09 ID:56yjlZLH
姿勢が悪くない?
373病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:21:55 ID:TKnB2Q2Z
自律神経がイカれると
どうして吐き気がするんだろう?
頭痛も辛いけど、吐き気だけは勘弁してほしいよー。身体がだるくて仕方ない。病院からもらったナウゼリンとソラを飲むように言われて、飲めば食べれるけど今日は効きが悪かった…
みんなは、ムカムカした時食事はどうしてる?
374病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:36:48 ID:CgDosAGL
>>372
自分は姿勢が悪い&寝方も悪い。
最近は原因は骨の歪みだと勝手に思ってる。

>>373
確かに吐き気はツラい。自分は吐き気がするときは出来るだけ食わない。吐き気が治まってきたら一気に食べる。

375病弱名無しさん:2007/05/19(土) 07:17:55 ID:yoMENjEI
むちうちの症状と似ている
ttp://www.npo-aswp.org/
376病弱名無しさん :2007/05/19(土) 10:25:30 ID:3cBv+Wmb
この病気て不思議ですよね。
今まで、息ぐるしくなって、手足がしびれて、首が重くなると
死ぬんじゃないかと思うほど、だんだんヒドクなってたけど、
今まで、死ななかったから「どうせ死なないんだから」て
思うようになったら症状が治まるようになりました。
病気は、気からですね。
377病弱名無しさん:2007/05/19(土) 10:36:23 ID:/XLtumTV
心因性だとそうかもね
378病弱名無しさん:2007/05/19(土) 11:24:42 ID:sDlkP3HX
370 耐えずお腹が張っていて首と喉の異物感(左側だけ)・いがつき、たんが絡む
倦怠感、腰痛、吐き気はあります。食欲もあまりなくて食べるとよく気持ち悪くなります。
最近は空咳もあります。自律じゃないんですかね?
379病弱名無しさん:2007/05/19(土) 11:47:37 ID:BjqThDL7
>>378
此処で聞くより、病院で聞いた方がいいよ
勝手に自分で判断しない方がいい
重病だったら大変だし



そんな自分も本日は色々な症状が…
毎日症状が違うよorz
380病弱名無しさん:2007/05/19(土) 13:24:04 ID:sDlkP3HX
379 病院でこうげん病やら色んな血液調べて、腰のCT、お腹・首のレントゲンやって
今のとこ異常なくて自律じゃないかって言われたんですよね。
こんな辛いのに何で?!って色んな病院で何回も血液調べたけど異常なし。
ただ下血、お腹の張り等あるので内視鏡は近々やります。
怖いなぁ‥
381病弱名無しさん:2007/05/19(土) 13:30:04 ID:TKnB2Q2Z
>>378
私も似たような感じです。空咳は朝だけなんですが
一昨日から
首から背中の痛みがひどく頭痛もあったため病院行きましたが、緊張性頭痛と。薬飲んでますがイマイチ…。
あと お腹の動きもへん。
普段は便秘なのに、今朝は3回も排便ありました。
にぶーく痛い感じだし…
ムカムカするからお昼まだ食べてません。
逆食・心気症だからかな?怠いと何にもしたくないしイライラしてしまいますね
382病弱名無しさん:2007/05/19(土) 13:35:27 ID:/XLtumTV
どんだけ暑くても風が冷たい感じ、冷え、寒気がするのは自律であります?
昼〜夕方付近、いつもしんどいです
夜はあんまりならないのに

めまい・脱力感もあるし甲状腺とかかな・・
いやだ
383病弱名無しさん:2007/05/19(土) 13:56:58 ID:sDlkP3HX
381さんはどんな症状ですか?辛い所はしょっちゅう変わりますか?
今は関節痛、筋肉痛、喉(首)の異物感、倦怠感、お腹張り、腰痛です。
384病弱名無しさん:2007/05/19(土) 14:51:13 ID:Ow1ImFGC
>>382
交感神経が緊張して毛細血管が閉じていると、暑いけど寒く感じたりする。
385病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:03:29 ID:TKnB2Q2Z
>>383さんへ。>>381です

以前は胃痛・お腹やみぞおちの張り・食欲不振。
最近は、
首と背中の張り・頭痛・
お腹ゴロゴロする下痢ですまぁ、今だにお腹空かないと
『もぅ一生食べられないかも(T-T)』なんて泣きそうになるけどね。
そんな時は深呼吸して、
安定剤のんで身体を動かして神経を反らすようにしていますよ。
386能書はいい飲めば分かる:2007/05/19(土) 15:15:15 ID:hS3c4Wag
症状を和らぐ方法を見つけましたので、今からお教えします。
その方法とは「腹式呼吸」です。「腹式呼吸」を身につければ鼻呼吸が自然と
身につけられ、今後の再発も防げると仮定できます。

やり方はこう
1、お腹を膨らませながら、鼻から吸う(決して最初から吐かない)。
2、吸いきったら、お腹をへこませながら鼻から吐く(口から吐かない、息
を意識して止めない) 1と2を繰り返す。

目的→鼻から吸って鼻から吐く鼻呼吸を日常的に身につけさせる。
呼吸を一定に保ち、パニックを防ぎ(ストレス耐性を強化)、自律神経を
正常に保つ。

良い呼吸法の定義 自然と継続して何十回も行える。
         ストレス無く行うことができ、爽快感を感じる。

以上が呼吸法の本を何冊か読み、試行錯誤の中での結論です。皆さん良かったら
試してみて感想をお聞かせください。なんならこの番 腹式呼吸番に変更しましょうか?
病名と苦しみを書き込んでも、俺より医者に聞いてくれで終わってしまうだろうし。
 僕は初めてまだ間もないので、いろいろな人の体験談を聞きたいです。
387病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:20:16 ID:lBl5Zgpt
一瞬フッと意識なくなりそうになるのが頻繁にあるんだけどそういう人いますか?
388水銀無しの世界:2007/05/19(土) 15:24:04 ID:IljrOm7C
水銀アマルガムは、英語のホームページによれば、心臓発作、線維筋痛症、口内炎、視野狭窄(正常眼圧内緑内障)、アトピー性皮膚炎、自己免疫異常、
慢性疲労症候群、副鼻腔炎、ALS、MS、その他現在原因の分らない2百種類に上る病気の原因物質である可能性が高いものです。
難病の人は是非お口の中をご覧下さい。もし水銀があれば、ご病気の原因が水銀であるかもしれません。よくご検討の上、口から水銀を取り除きましょう。
水銀アマルガムの害については、「口の中に潜む恐怖」ダニー・スタインバーグ著 マキノ出版をお読み下さい。水銀アマルガムの取り外しについて詳しく解説されています。
もし体調が良くなったら、どんどんこの掲示板に報告して下さい。
389病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:40:50 ID:hS3c4Wag
388さんへ 口の中の詰め物でアレルギー起こして、具合悪いのではないかと
直接歯医者に聞いた事がありまして。歯医者いわく口の周りや体に必ず湿疹が
でるはずだと言われました。金属は何十年前から普及してるだろうし、金属
全部とって非金属詰めるには結構なお金と時間がかかるみたいです。古い金属
だけ取り替えたんですが、取った後もあまり体調の改善は見られませんでした。
真っ向否定ではないですが、骨盤歪み説、食品説、AV機器説(電磁波)など
多くの言い分があるので、僕的にはどれもありうるかな程度。ただ、てっとりば
やくはないですね。
390病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:42:30 ID:RzrhPB7y
会社の人にカミングアウトしました。
あとは会社判断にまかせる。
勤務時間を減らしてくれて続けられるならラッキーだし辞めることになってもいい。
私は辛いんだ。
391病弱名無しさん:2007/05/19(土) 15:48:58 ID:hS3c4Wag
388さんへ 口の中の詰め物でアレルギー起こして、具合悪いのではないかと
直接歯医者に聞いた事がありまして。歯医者いわく口の周りや体に必ず湿疹が
でるはずだと言われました。金属は何十年前から普及してるだろうし、金属
全部とって非金属詰めるには結構なお金と時間がかかるみたいです。古い金属
だけ取り替えたんですが、取った後もあまり体調の改善は見られませんでした。
真っ向否定ではないですが、骨盤歪み説、食品説、AV機器説(電磁波)など
多くの言い分があるので、僕的にはどれもありうるかな程度。ただ、てっとりば
やくはないですね。
392病弱名無しさん:2007/05/19(土) 16:53:04 ID:y4ntPKfl
もう人間信じられなくなった…三重代…人間がこんな醜い生き物だったとはしらんかった。しかも自分も人間
393病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:58:33 ID:/XLtumTV
たまに自分の手をじっと見ると
あれ?これ自分の手?っていうへんな感覚になってあせるんだけど
もしかしてこれが離人感?
同じような方います?
394病弱名無しさん:2007/05/19(土) 18:37:27 ID:BjqThDL7
>>393
それ俺もです!
手だけではなく、自分が自分ではない感じがする…。
日常生活には殆ど支障は無いけど、これってなかなか治らないよ。
俺1ヶ月くらい続いてるもん。
医者はこの症状は精神的なものからきてるって言っていました。
不安感とか情緒不安定とかの精神的な症状ありませんか?
395病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:19:00 ID:Goq61AHj
>>393
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178289442/
に出ている
ゲルストマン症候群というのが該当?
396病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:31:20 ID:/XLtumTV
・計算が出来ない ×
・字が書けない  ×
・左右を間違う  ×
・手指を失認する ○

うーんちがうぽいかな・・・
397病弱名無しさん:2007/05/20(日) 08:17:01 ID:NxPZSylU
 数日前から、仕事でストレスを感じる様になりました。
また肺?心臓?の辺りが痛みが出始めました。
何か良いお薬をご存知ありませんか?
398病弱名無しさん:2007/05/20(日) 13:55:00 ID:nRli1r9h
息苦しさでたまに気が遠くなる・・
肺やばいのかなぁ
399病弱名無しさん:2007/05/20(日) 15:48:24 ID:AALkD6Dt
自律神経ってどこら辺にあるんだろう。整体とかマッサージしたらよくなった人いるかな。
マッサージチェアとか効果ないかな。空気悪いのかな。
400病弱名無しさん:2007/05/20(日) 18:33:28 ID:GILGHORb
自分の場合、整体マッサージ、マッサージチェアは一時的に体がほぐれて軽快
になるが一日ともたず、またこる。針灸も似たような感じ。
また不安、イライラなど興奮したり乱れた精神状態でも非常にコリは強くなる。
自律神経を整えることが根本的な課題であると思う。
ただ、筋肉をほぐすと心も快適になるので適度にコリをほぐしていくことは
大切だと思う。
401病弱名無しさん:2007/05/20(日) 18:49:57 ID:AALkD6Dt
ということは自律神経とは筋肉の中にあるもので筋肉をほぐすことによって一時的にましになるという感じでしょうか。
だとするとまた自律神経によって筋肉がこるという繰り返しがおきるからやっぱり自律神経を改善する
必要があるということですね。しかし自律神経は自分の力ではどうすることもできないものですよね。
薬で直すしかないのかな。食事では影響はないのでしょうか。改善に役立つものなどいくつか出てるようですが
ローヤルゼリーは高すぎて買えません。ハチミツではだめですか。一時期パンにパチミツ塗ってたけど
別に変わらなかった気がするのですが。自律神経が悪いと物があまり食べられないので余計に体調が
悪くなってしまいます。今はルボックスをずっと飲んでます。
402病弱名無しさん:2007/05/20(日) 18:57:05 ID:nRli1r9h
なんか皮膚がすごく敏感なんですがこれも自律でありますかね?
うつぶせ状態で、手にあごを乗せてると髭剃り跡が手を刺激して小さくて痒いじんましんみたいなのがすぐできます
すぐ収まるのですがこんなの自律でなるのかなぁ

というか最近音やら光やら何もかもに敏感で困ってます・・・
不眠だし鬱はいってるのかなぁ・・・
403病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:41:45 ID:0FF2Ijlv
>>402
首まわりの筋肉がこってるとか頸椎ヘルニアなんかで
手にいってる神経根にあたって神経過敏になってるんじゃね
404病弱名無しさん:2007/05/20(日) 21:00:25 ID:nRli1r9h
確かにめまい、頭痛などもあるのでもしかしたら首が悪いかもしれない・・
脳のCTはとったけど首はとってないからなぁ
405病弱名無しさん:2007/05/21(月) 00:37:12 ID:A/LmL/0Y
>>401
自律訓練法、腹式呼吸、ヨーガなどで整える手助けをするという感じでしょうか。
好きな音楽を聴いたり外出が苦でなければ自然の中を歩いてみるのもいいと思います。
症状つらくても、意識を症状に集中せずに「なるようになる」といい意味で無責任
というか、思いつめないようにする習慣も大事かと思います。
406病弱名無しさん:2007/05/21(月) 05:04:33 ID:QAicdKME
自律って咽頭痛ある?
風邪かな?
自律神経失調症を患ってから何が自律で何が風邪なのかわからない…orz
407病弱名無しさん:2007/05/21(月) 10:52:42 ID:VROMlVn0
大勢に人の前で話をしていると
手足が震えて声が震える
上記の症状がとまらなくなる
これって自律ですよね
こうなった場合落着かせる
良い方法ないでしょうか?
408病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:16:45 ID:Cz+5CK7Q
なぜそうなるのか?を探っていくと原因となってるトラウマに繋がる。
心理を探る時は必ず書記スタイルで、頭の中で考えてても効果は薄い。

人前であがる→どうしてだろう→→→→

結局、原因があっての症状なんだから原因を探り当て、
それに向き合って診療医科的に自己解決するのが一番「早い」
409病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:18:56 ID:MDJD4YV2
四年前に顎関節症になりました。
今ゎふらつき、お腹のはり、首違和感、だるさ、動悸など色々な症状で悩んでいます。どうして治らないんでしょうか。
410病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:27:17 ID:vWPbUUuy
ですよね。
ヨガのDVD買ったけどお腹が苦しくてなかなかできない。せめておなかだけでも調子がよければいいんだけど。
411病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:58:45 ID:OOx+iTbu
5月下旬〜6月いっぱい
吐き気がする症状が多いね。
412病弱名無しさん:2007/05/21(月) 12:08:12 ID:9avJrRuk
顎関節症って自律神経失調症と関係あるんですか?
頭痛や下痢や眩暈があって病院で薬もらって飲んでるけど、
病院で顎関節症のがの字も出なかったから
関係ないと思ってた。
処方されてる薬(デパス、ミオナール等)が全然効かないのは
顎関節症のせいなのかな?
413麻実(派遣OL35才):2007/05/21(月) 14:26:53 ID:6sD7r3Po
コレって甘えですよね?病気じゃなくてアマエ
甘ちゃんも大概にしーや
最近のオトコは使えんわ
414病弱名無しさん:2007/05/21(月) 14:48:03 ID:EySUvp7o
>>407
自律というより
パニック症候群、社会不安症候群
415病弱名無しさん:2007/05/21(月) 15:31:56 ID:3kddQcvH
カフェインは絶った方がよろしいでしょうか?
教えてエロい人
416病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:10:31 ID:CzAR8d1E
385 今日は肺が苦しくて空咳が出てます。なんなんだろう‥
ちょっと動くだけでクタクタになって倒れそうになる
自律ってこんなんなるのか?
417病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:57:01 ID:A/LmL/0Y
まず内科で診察。次に脳神経外科、循環器科、などで異常なしで巡りたどり着いた自律神経失調症。
まずは診察がよいですよ。

418病弱名無しさん:2007/05/21(月) 20:17:15 ID:IDeZvJ0e
たまに頭がボーッとして起きてるんだか、寝てるんだか、
分からなくなるときがある
419病弱名無しさん:2007/05/21(月) 20:23:58 ID:u+sM+iug
あるある
420病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:10:27 ID:QAicdKME
いつもあるある
421麻実:2007/05/21(月) 21:18:06 ID:6sD7r3Po
何甘えてんの?贅沢病だ贅沢病
情けないな

ツラいことから逃げ出したいだけだろ?ダサダサや
422病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:03:42 ID:NN6j11Tz
この病気は今のところ骨盤などの歪みによって筋肉が硬直し、自律神経が圧迫されることにより各部に症状をきたしているって説が有力?
423病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:59:54 ID:YCU6nzqc
>>421
誰かに同じこと言われたんでしょ?可哀相に。
424病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:12:20 ID:HzaeKQDz
お腹の鈍い痛みがある人いますか? 下痢はなくて。 食後もたまに腹が鈍く痛む時があります。
425病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:12:44 ID:jmLDd1Gs
>>422
わかる。
肩のストレッチやったら楽になった。
426病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:10:11 ID:2VUP9DXF
>>422
ああっ。なるほどね。
427病弱名無しさん:2007/05/22(火) 11:42:13 ID:sB/sKkPC
脳みその視床下部に問題があるんじゃないかな。
たとえば運動してた人がなることもあるんだから筋肉が元の原因とはいえないかと思ってみた。
やっぱ脳みそあたりになんかありそう。
もう基地外になりそう。
428病弱名無しさん:2007/05/22(火) 11:47:50 ID:PGgH8ylb
死ぬわけじゃないんだし、気楽にいこうぞ
429病弱名無しさん:2007/05/22(火) 12:22:29 ID:DGUxeVru
>>427
筋肉の量が多い少ないじゃなくて
筋肉の質にも問題があるとおもふ
筋肉もりもりのマッチョでも硬いのはダメ
しなやかな筋肉じゃないと
430病弱名無しさん:2007/05/22(火) 12:24:20 ID:0NWZMCau
自律神経失調症と鬱病症状似てる?
どう違うの?
431病弱名無しさん:2007/05/22(火) 12:31:47 ID:FKItXSm/
二年ぐらい微熱が治らない。
今日37.2ぐらい微熱があって、だるいからタウリン入ってるドリンク飲んでみたら37.4まで熱が上がった。
ビタミンBかカフェインのせいかな…。
コーヒー飲むと調子悪くなるしお茶も飲み過ぎるとしんどくなる。
実験終了。もう飲まない。
432病弱名無しさん:2007/05/22(火) 12:44:06 ID:HbvQdRQX
>>431
俺も禁カフェインしてる
止めてからほんと調子いいYO
でも、止め始めたすぐは禁断症状出るから、
そこは我慢しなくちゃだめだYO
433病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:35:07 ID:sB/sKkPC
今日は腰が激痛です。ロボットアシモみたいな歩き方してたらわたしです。
最近判断が悪いです。なにか過ちをおかしそーです。
カフェインだめなんですか。お茶、コーヒー、紅茶、コーラはだめってことですか。
だとしたら水、カロリーオフスポーツドリンク、野菜ジュース、ウーロン茶、麦茶、くらいしか飲むものないです。
434病弱名無しさん:2007/05/22(火) 14:42:00 ID:FKItXSm/
>>432
禁断症状か〜。コーヒー飲むと調子悪くなってたのに気付くと飲みたいって思ったりしてたからそれが禁断症状かな…。
今は飲まなくても平気だけど。

イライラが和らいでホッとできるオススメの物とか何かありますか?
女性の方の意見も聞きたいな。
435病弱名無しさん:2007/05/22(火) 15:36:39 ID:HbvQdRQX
ホットミルクやね
436病弱名無しさん:2007/05/22(火) 16:43:33 ID:FKItXSm/
ホットミルクはリラックスできそうだね。
てゆうかここあんまり人来ないね…。
437病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:00:36 ID:tvbqBEwd
きつい苦しいもう嫌だあああああああああアアアアああ
なんか例えて言ったらカゼづ熱があってだるい苦しい時に症状似てる。まじきつううう
死にたい
438病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:44:42 ID:UVjkAhNV
カフェインって怖いな
毎日過度に飲み続けてたらこの病気になったorz
今は毎日野菜ジュース飲んでいます
ビタミンBも駄目なの?
439病弱名無しさん:2007/05/22(火) 18:25:40 ID:69hutKoE
この病気になった医者がいたらちょっとはこの病気について原因解明が進むのかなぁ〜
ってたまに思う。
440病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:36:09 ID:Ud7Gozga
午後から気温が上がったら頭がフラフラするよ。
体内の温度調整がうまく行っていないみたいだ。
調子悪いよ。
441病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:53:54 ID:1XQUFEoy
動いたら、しんどいんじゃないかという気持ちが余計苦しく
させるんだろうけど、実際に安静にしてた方が良い場合がある
ので、勇気を出しつつ自分に優しく、快活に動かせそうな時は
慎重を期して、大丈夫な時には目一杯楽しい気持ちになって動き
その瞬間を踏みしめ忘れず前進して行きたいけど一進一退これも
また人生か…。
442病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:08:56 ID:2z3jA080
今日はいける!
って思って買い物にいったら最低の結果でした
443病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:28:44 ID:sB/sKkPC
さっき鍼灸院にいってきた。足首の骨と骨盤が曲がってたorz
444病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:01:13 ID:VQfsj1xb
仁丹が手放せません
445麻実:2007/05/22(火) 22:17:50 ID:P9b0XAGK
いい加減にしろよな?
いつまで甘えてんだ?なあ?
チンポン生えてるんだろ?
過保護も大概にしいや
病気じゃないぞアマエだよアマエ
逆から呼んでもアマエや
446病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:27:36 ID:/GkQD5/6
なぜかこのスレを覗きに来る不思議
447病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:30:44 ID:/oFVmsI5
ほんと、くるな。
448病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:31:59 ID:VQfsj1xb
死ね
449病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:07:39 ID:W8qKD4mR
たまに上半身、特に背中から肩、顔の順にカーッって熱くなって変な汗が出てくる
これがもう5年くらい続いてるな〜
450病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:35:32 ID:69hutKoE
俺はこの病気になってから気付いたんだが、両肩の高さが3cm〜5cmくらい違うかった。
明らかに右肩が上がって、左肩が下がってた。

451病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:37:33 ID:/oFVmsI5
私は、やせました。
4kg Down.
452病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:54:23 ID:IB81wM3V
最近体調の変化が激しいです。私もホットミルク飲んでます。リラックスできる。
453病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:30:13 ID:E15cfqVz
牛乳の効用について書かれています。
http://www.geocities.jp/kobusigaoka/mame/gyunyu-kouyou.html

牛乳飲むと安眠作用をもたらすセロトニンという物質が作られるそうです。
454病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:40:35 ID:FMNzXutv
>>430
両方とも脳の神経伝達がうまくいってないのが原因
455病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:56:58 ID:jE5dvAwW
うつとかにはなんないで体にばっかり症状ある人いる?
腹部の張り、腰の痛み、首と喉の異物感、食欲なし、吐き気
脈が異常に早い、かなりの倦怠感、腹痛、心臓?肺の痛み………
一応血液にはないけどもっと調べないとおかしい
456病弱名無しさん:2007/05/23(水) 01:28:28 ID:Y7U5YHWS
>>455
最初は鬱はなかったけど、長期間治らないかったり再発したりで今ではすっかり鬱です。

早期にこの病気だと気付ければと後悔してるよ。

457病弱名無しさん:2007/05/23(水) 01:32:01 ID:jE5dvAwW
456 私は最初異常なお腹の張り、微熱から始まり今は上の症状が出てます。
空咳もあるし体力なくて普通じゃかからないものにまでなってる。
空気を吸っても全然足りない感じです。
456さんはどういう流れで自律になったのでしょうか?
458病弱名無しさん:2007/05/23(水) 03:33:34 ID:+ZnpSxl4
>>455
自分、最初は体ばっかりです。
でも、会社行けないほど具合悪くなると、休みますよね。
休むと、迷惑かけてるなとか、うざがられてるだろうなとか思って、
だんだん気持ちも鬱になるんだよ。
ちくしょう。
459病弱名無しさん:2007/05/23(水) 06:33:47 ID:zHXWUiLr
>>455あるかも。。

おなかの張りから、首、肩、背中、頭のこりって。とにかく体調がすこぶる悪い。

今は鬱か?…と思ってるけど、医者行ってちゃんと診断してないもんで、どうだろ。
460麻実:2007/05/23(水) 06:42:45 ID:28yHA9+c
何が鬱だ?大概にしろや
甘え病だアマエ
なあ、病人ヅラして恥ずかしくないの?
ちょっちイヤなことがあると病気ですか?あまいわ
強くなれやカス
461病弱名無しさん:2007/05/23(水) 07:08:18 ID:aVQj3uBU
>>455
首がこってるからだとオモ
喉の異物感は首の筋肉がこって食道にあたってる
こってるから心臓から脳へ行く血管が圧迫されてて
脳が酸欠になり防御本能で心拍数をあげて
血を沢山送ろうとしている。
首の筋肉にテンションかかって胸、肩、背中の筋肉を
ひっぱるため、痛みが出る。
体全体が硬く血行が悪くなってる。
とりあえず、ストレッチ、軽い運動、鍼灸あたりで様子みれ
運動したら最初めまいしてぶったおれそうになるかもしれんから
ほどほどに
462病弱名無しさん:2007/05/23(水) 07:45:17 ID:w3FCmX7j
微熱やお腹のはりはなくなったけど両手足がしびれたり痛んだりとにかく体がおもだりい。
起きるときは誰かからだの上にのってるんじゃないかと思うくらいつらい。
デパス飲んでもたいして効かないし、やっぱなんかの病気かな。
463病弱名無しさん:2007/05/23(水) 07:48:56 ID:kmSBkFrB
自分も体にだけ症状が出てます。
胃痛・腹痛・めまい・胸痛・咳
仮面うつ病なのだろうか?
464病弱名無しさん:2007/05/23(水) 08:19:01 ID:4EgDEWU+
身体だけですよ。 吐き気、胃ムカムカ、頭痛、腹痛、微熱… 毎日薬飲んでるもう嫌だ〜
465病弱名無しさん:2007/05/23(水) 10:23:48 ID:jE5dvAwW
455ですが結構いるんですね!私は最初異常な倦怠感
熱、お腹の張りがあったので絶対病気だと思って色々血液調べました。
今日は喉の異物感がひどくてつばも飲み込みにくいです。
喉頭癌とか肺癌とか心配だよ‥
466病弱名無しさん:2007/05/23(水) 10:26:19 ID:jE5dvAwW
463 咳とはどのような咳でしょうか?空咳ですか?
喉に異物感とかあったりします?また胸って真ん中だったりとか
胸の間とかバラバラですか?
467病弱名無しさん:2007/05/23(水) 10:30:39 ID:jE5dvAwW
461 詳しくありがとうございます。確かに肩は硬いんですよね〜
でも物が飲み込みにくいとか不安で不安で‥
そのうち喉が塞がっちゃうんじゃないかと‥
肺のレントゲン撮ってこよう
468病弱名無しさん:2007/05/23(水) 12:19:21 ID:kmSBkFrB
463です。
空咳です。
喉の異物感は2年前からストレスを感じると出ます。
カメラで見てもらっても異常ありませんでした。
ヒステリー球だと思います。
胸痛はあちこちします。
心臓病かと不安になりましたがこれも違うようです。

今日は気温が30度近いのでめまい・ふらつきがします。
体の温度調整が壊れてるみたいです。
469病弱名無しさん:2007/05/23(水) 12:42:24 ID:uyqjqpTr
私も首筋が硬い感じがするんですが揉んだら気持ちいいとか
凝りまくってしんどい!とかそういうはありません

筋肉ではないと思うんだけど
こういう硬いだけなのは凝りっていわないのかな?
470病弱名無しさん:2007/05/23(水) 16:49:46 ID:M5F6cKUk
>>438
ビタミンBはダメじゃないよ。たまたまドリンクにビタミンBが入ってたから。
ダメじゃなくてむしろ体には必要。イライラ、疲労回復、ウツなどにも良いらしいよ。不足するとイライラしたり倦怠感がなかなか消えなかったり
一日中眠たくなったり、不足が著しい時は脳が十分に活動できず精神障害をきたすこともあるんだって…。
脳などの中枢神経のエネルギーとなるブドウ糖の代謝にも不可欠らしい。
とにかく基本は栄養のバランスを整えるのがいいみたい。
今日も微熱…ストレス発散したい!!
471病弱名無しさん:2007/05/23(水) 16:55:54 ID:jE5dvAwW
468 空咳なら同じです。今まで空咳なんか出なかったから心配…
肺も心臓も痛いし咳すると肋骨の下辺りも痛いし‥
喉も左側ばっかり異物感あってつまりそうです。
話す時もひっかかるし‥カメラとか耳鼻科とかのものですか?
ヒステリー球とはなんでしょうか?
質問ばかりですいません
472病弱名無しさん:2007/05/23(水) 17:57:24 ID:Lyt8TJ+U
心配性で学校内で結核患者が出たと聞いて。心配になって、咳は出ないのに出したくなったり、手に力が入らなくなったりします・・・

これって自律神経失調症と言うのでしょうか?
473病弱名無しさん:2007/05/23(水) 18:00:37 ID:Lyt8TJ+U
ぁ!あとめまいがするんです・・・
474病弱名無しさん:2007/05/23(水) 18:35:05 ID:E15cfqVz
自律神経による(?)首肩こりはつらいよ。
俺の場合、マッサージ師ですら「このコリかたは異常だ」
と音を上げていた。
475病弱名無しさん:2007/05/23(水) 19:40:34 ID:GZHDsRLe
あーもう嫌だ嫌だ嫌だ
親でさえ理解してくれないのが本当に辛い
476病弱名無しさん:2007/05/23(水) 20:48:28 ID:o+w1yFjp
>>470
>>438です
そうなんですか、わざわざ有難う御座います
早速黒酢飲みましたw
黒酢はビタミンB豊富らしいですよ

それにしても今日は非常に胃痛と肩こりと腰痛が酷い…orz
477病弱名無しさん:2007/05/23(水) 21:02:16 ID:vdIAyHPy
たまに息が止まりそうになりパニックになるんですが自律でありますか?
パニック障害と違い場所選ばず・・・だからなぁ
478病弱名無しさん:2007/05/23(水) 21:12:57 ID:H0L/l733
>>477
それ、立派にパニック障害だよ。
場所を選ぶとか関係ない。
すぐ、パキシルで治療しる。
479病弱名無しさん:2007/05/23(水) 21:20:44 ID:vdIAyHPy
そうなんでしょうか・・
確かに緊張時になりやすいんですが、なにもない、平常時でもなります
息は荒くないけど、なんか吸えない、詰まる感じで咳払いでましになることが・・

デパスのんでるんだけどなぁ
480病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:01:22 ID:zLGvyLWK
この糞野郎はどこまで追いつめるんだよ。もう無理
死ぬしかないわ
こんなんが一生続くかと思ったらとてもじゃねーけど耐えられん。
まじ自分の糞体がむかつく
481病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:07:24 ID:Zt0QGKV2
>471
耳鼻咽頭科で鼻からカメラで喉まで見てもらえますよ。
自律神経失調症では喉の異物感は出てきます。
心配なら検査してみた方が安心出来ると思います。
482麻実:2007/05/23(水) 22:19:59 ID:28yHA9+c
薬とかに頼ってんなやカス
お前らどこまでアマチャンやねん
アマエだよ甘え
働きたくないから、言い訳考えてんのやろ
最近のガキは甘えすぎや
483病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:20:57 ID:uXIYLoTg
>>475
子供の頃、しんどくても仮病扱いされてた
体の不調よりもそれが一番辛かったかもしれない
理解されないのは仕方ないか
484病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:25:12 ID:rTBfuw6b
漢方飲み始めた 効いてくれ
むしろダルくて眠いんだが大丈夫なのか…
485病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:35:03 ID:FRZe460+
>>478
>>477と同じ感じでよく過呼吸とかなったけどパニックじゃなくて自律神経って言われたぞ。
486病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:37:15 ID:vdIAyHPy
>>484
俺も漢方のんだところw
俺も眠すぎて今日マジやばかった
効果はあるのかなぁ
487病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:51:17 ID:GZHDsRLe
>>483
レスdです
本当に辛い
目に見える病気でもないしね

こんな状態で受験とかできるんだろうか…
488病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:53:32 ID:o+w1yFjp
>>486
とりあえず一ヶ月くらい試してみれ
焦りは禁物
漢方は直ぐ効く訳じゃないよ
たまに副作用とかあるから、何かしら異常が出たら直ぐ病院へ
489病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:02:13 ID:LEwV3hpw
>>487
今年の受験を考えず、あと一年様子を見るのも手だよ。

俺はそうした。そんな俺は今浪人中。
490病弱名無しさん:2007/05/24(木) 00:29:41 ID:weHu6nZo
社会人2年目。
大学を思いだすと、浪人してきた人の方が、
大学生活を上手く過ごせていたように思う。

二人とも、好きなことやれるといいな。
491病弱名無しさん:2007/05/24(木) 03:11:49 ID:TJl3pZ47
481 ありがとうございます。ファイバーみたいのってどこでもあるわけじゃないですよね?
近いところで探してみます。痛そー…

482 なんなきゃわかんないよマジに
甘えとかどーこーじゃなく普通にインフルエンザとかより辛いから
492病弱名無しさん:2007/05/24(木) 09:41:52 ID:9taDlIdM
>>491
>>482は何がもらえるわけでもないのに上の方から頑張ってる方。スルー。
493病弱名無しさん:2007/05/24(木) 12:31:37 ID:FLunTmiK
>>476
なるほど黒酢にBが豊富なんですね。知らなかったよ。


今日も体だるい。憂鬱…。
494病弱名無しさん:2007/05/24(木) 12:40:42 ID:TJl3pZ47
492 スルーですね。
今日はタンまでからむ‥喉も異物あるしお腹張って腰痛いし…
リーゼ効かないー
495ななす:2007/05/24(木) 13:03:17 ID:R6QubhD7
二浪目の浪人生です。なんか最近急に悲しくなったりして涙がでたり呼吸が苦しくなったりします。最近なんか限界です
496病弱名無しさん:2007/05/24(木) 15:14:03 ID:Io8qD3R+
肩、背中や足首、足の甲が張ったり、痛いんです
同じ人いないですかー???
497病弱名無しさん:2007/05/24(木) 17:55:36 ID:LEwV3hpw
>>493
間違っても調味料のお酢は飲むなよ〜ww

と調味料のお酢を飲んで胃もたれを起こした俺が言ってみる。
498病弱名無しさん:2007/05/24(木) 18:09:04 ID:o/jfEOX5
去年この病気になってから上の血圧が30も上昇した。
まだ23なのにorz
499病弱名無しさん:2007/05/24(木) 18:21:42 ID:ZMDKGnq/
夕方に時々急に立っていられなくなる。安定剤が手放せない
500病弱名無しさん:2007/05/24(木) 18:40:12 ID:PcPNydDD
>>136
ドキドキしながら初めてサウナ行った。
すごいね!十分以上サウナに入ってから、水風呂に数分。
最初水風呂に抵抗あったけど、段々気持ちよくなって癖になってしまった。
水を飲みながらサウナ→水風呂を4セット繰り返して、あがったときはヘロヘロ。
だけど凄いいい気持ち。引きこもりにはインパクト大きかったです。
これダイエットにいいね。ググったら自律神経に良いって書いてあった。
次の日からしばらく活力が湧いて来たのが嬉しかった。
501病弱名無しさん:2007/05/24(木) 19:29:16 ID:L8KxHONN
>>489>>490
ありがとうございます

頑張らなくても良いんだって思えて安心できた…

本当治ると良いですね
502病弱名無しさん:2007/05/24(木) 21:00:44 ID:Yb7GKnio
>491
鼻からのフアイバースコープは全くの無痛です。
胃カメラはしんどいですけど。
不安なら一度検査した方がいいよ。
503病弱名無しさん:2007/05/24(木) 21:18:55 ID:fm6O0szr
>>502
で、鼻からファイバースコープ入れてみて
喉の異物感の原因は何だったんですか?
504病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:24:55 ID:FLunTmiK
>>497
ちょっとおもしろかったW て笑うとこじゃないですよね…。胃大丈夫ですか?
そういえば巻き寿司食べて胃もたれした事ある。


てゆうか昨年胃潰瘍になった。今は治ったけど。ストレスで多分肝臓も悪い。イライラしないでマッタリしたい。
505病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:33:05 ID:odK4FfEj
なんかみんな神経質すぎる。かえって怖い。
506病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:53:36 ID:xT7wJJfD
俺かなり神経質だぜ
507麻実:2007/05/24(木) 23:05:45 ID:Np+ZCgOR
甘えてんなやガキ
病気人気取ってんなや
ラクしたいだけなんやろ?
甘えんなカス
508病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:16:29 ID:xT7wJJfD
会話したいなら、その鎧を取らなきゃな?
509病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:47:39 ID:LEwV3hpw
荒らしはスルーだろ?

>>504
実はその時友達の家に泊まってたけど、胃もたれでめっちゃ萎えながら遊んでたww
ストレスが胃にくるタイプですかぁ。
胃潰瘍はキツいですね(^_^;)
ストレスを溜めないように頑張って(?)下さい(^_^)
510病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:08:51 ID:7TwU9kiV
>>509
はい。ありがとう!なんか喋りがおもしろい…W
お互い良くなるようにがんばろうね。

こないだ納豆、バナナ、豆乳… とゆう変な取り合わせで食べたら、頭がふにゃんとリラックスモードになれたんだけど、どれが効いたんだろう。
誰かわかる人教えて〜。
511病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:12:43 ID:DxOK7dFn
502 オエッっていうのが耐えられなくて‥鼻からなら大丈夫ですよね?
近いうちに耳鼻科にでも行ってきます。
もうすぐ大腸内視鏡もやるので恐いです
512病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:15:18 ID:DxOK7dFn
498 私もいつも100ちょいの/70いくつかなのに上が130ちょいとかになったよ。
医者にはちょうどよかったじゃんと言われたw
私も21なのに‥
513病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:49:34 ID:Whg5xady
>>510
時間はかかるでしょうが、みんなで良くなるように頑張りましょう(^_^)
514病弱名無しさん:2007/05/25(金) 01:06:05 ID:jSGwgLxf
ホントこの病気になるといろんな症状出ちゃうよね。症状をネットで
検索→重病の症状と一致→怖くなって検査→異常なし。これの繰り返し
だったよ。胃カメラもやったし大腸CTもやった。血液なんて何回抜かれ
たかわかりゃしねぇ…。
漢方薬はかなり効いたが副作用で肝臓悪くしてただいま中断中。まだ
22なのにこの先欝だ…
515病弱名無しさん:2007/05/25(金) 07:01:21 ID:av7GkcuU
ここ行ったひといます?
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/home.html
516病弱名無しさん:2007/05/25(金) 10:11:25 ID:pDDoFoIn
食事すると動悸が出て
不整脈まで激しく出る始末。
薬飲まなきゃいけないから
無理やりヨーグルト食べると
すぐに吐き気がして食欲不振になる。
お腹は減ってもこれの繰り返しだから
ちゃんと食べられないorz

自律神経失調症とパニック障害と診断されたのですが、
これも症状のうちですか?
517病弱名無しさん:2007/05/25(金) 11:13:15 ID:jSGwgLxf
食事をすると症状がでてるみたいだけど、何か食事に対して
不安とかあるの?
518病弱名無しさん:2007/05/25(金) 12:37:10 ID:DxOK7dFn
みんな体に出て大変なんですね‥私も色んなところに症状あって
なのに誰にもわかってもらえなくてつらいです‥
519病弱名無しさん:2007/05/25(金) 13:46:47 ID:YqgouoU5
妹だけがわかってくれる。理解者が一人でもいてくれるってありがたいな…。
こんな姉ちゃんでごめんよ!
姉ちゃん負けないよ!
520病弱名無しさん:2007/05/25(金) 14:39:57 ID:jxahP5p0
誰にも分かってもらえないけど
別に気にならない
ひねくれてるんだろうか
521病弱名無しさん:2007/05/25(金) 14:53:13 ID:/XowHO4I
自分内科に行って何も悪くないと言われたんだけど、それでも体調悪くて、心療内科に行った方がいいんでしょうか?
たぶん自律神経失調症だと思ってるので病院に行っても変わらない気がして…
このスレみてると薬飲んでもあんまり効かないとかよくみるから行って薬もらっても治らないのかなと思ったり…
522病弱名無しさん:2007/05/25(金) 15:11:21 ID:Zb4BgHKP
>>521
薬に過剰な期待は出来ないけど、使わないよりは使った方がいいかと。
行って何かもらったら?
523病弱名無しさん:2007/05/25(金) 15:18:42 ID:+oUzoDlN
>>521
どんな症状ですか。ストレス(悩み)ありますか。
>>519
理解者いるとなおりと言うか病気になれるのはやいよね。
俺は兄だった。
524病弱名無しさん:2007/05/25(金) 15:23:32 ID:OKuiMTGD
>>521
合う薬があれば、体調変わるよ。

効かない効かないと言ってる人は、医者とよく相談して
他の薬に変えてみたりとか、そういう「交渉しながら進める」
のが苦手な人か、病気のせいでそこまで頑張る意欲が
わかないって人かな。
525521:2007/05/25(金) 15:37:30 ID:/XowHO4I
みなさんレスありがとうございます。症状は後頭部の違和感、だるさ、めまい、首から肩にかけてのこりと息が苦しくなったりなどです。どう表現すればいいかわからない症状とかもあります。
悩みストレスあります。家庭環境のこととか。でも一番はこの症状がストレスですね…これがなくなればイライラすることもなくなりそうだし…
やっぱり病院に行った方がいいんですかね。変なプライドみたいなのがあってあんまりこういうこと親に言えないんですよね…。でも一人ではいけそうにないし…
526病弱名無しさん:2007/05/25(金) 15:44:11 ID:+oUzoDlN
>>521
完璧!自律神経失調症です。
心療内科に行って話して薬もらって少しいい加減になって
下さい。理解者いない場合趣味をもちましょう。まずは心療内科
527病弱名無しさん:2007/05/25(金) 16:25:18 ID:pDDoFoIn
>>516です。

>>517さん
食事に対して不安はないのですが…
飲み込むのが怖いってゆうか…
とにかく気持ち悪い。
お腹がすいてさらに気持ち悪い。
悪循環です。
心療内科で治るのでしょうか…
528517:2007/05/25(金) 16:40:15 ID:jSGwgLxf
>>527
自律神経失調症とパニック障害の診断が出ているなら、すぐに
心療内科に行くべきだと思います。というか通院中ですか?
治るかどうかは薬との相性にもよると思います。精神安定剤が一番効く
人もいれば、漢方が効く人もいる。自分はいろいろ試しました。
食事を取らずにいて拒食症になってしまったら大変ですよ。
529521:2007/05/25(金) 18:05:57 ID:/XowHO4I
>>526ありがとうございます。頑張って親に言って病院に行こうと思います。
病院に行ったら必ず薬もらえるんですか?
530病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:09:56 ID:Ed0YGAG/
>525の症状で心療内科なんか行っても治らん。
対処療法の薬は多少効くかもしれんが
531病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:10:36 ID:d4SqpLrA
自律神経失調症の診断と治療は、内科でできるんでしょうか?
頭痛などの症状があるので、内科でデパスとミオナールを処方されています。
医師からは自律神経失調症だとは言われていません。
感じの良い医師なので、内科で自律神経失調症の診断ができて
治療ができるなら、このままこの内科に通い続けたいのですが、
やはり限界があるでしょうか?
532病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:44:53 ID:XunfT6Fd
「治る」と信じていくことはとても大事ですが、骨折や風邪のように全治何ヶ月
とか1週間安静にしてれば治るとかいう性質のものではありません。
「治る」という信念を持ち続けながら「気長に構える(付き合う)(対処する)」
という心も大切なように思います。
533病弱名無しさん:2007/05/25(金) 18:45:49 ID:Zb4BgHKP
>>527
飯食い始めると具合悪くなるっていう人を俺の他にはじめて見た。同病相哀れむじゃないけど、
お大事に。
534病弱名無しさん:2007/05/25(金) 19:56:09 ID:QQjsTKzQ
自律神経失調症とは違うかも知れませんが、起立性調節障害は神経内科・耳鼻科・内科・・どの科を受診して治療したらいいんでしょうか。
今すべての科を受診してますが、これといった治療法を教えてもらえないのです。
535病弱名無しさん:2007/05/25(金) 20:40:09 ID:pDDoFoIn
>>528
現在通院中で、ルボックスと頓服でデパスを出されてます。
必ず良くなるって言われたものの…
信じるしかないんですよね…
デパスは精神安定剤になるのでしょうか。
まだこの事は医者に言ってないので
今度病院に行ったら話してみます。
ありがとうございます!

>>533
同じ症状の方がいて、少し安心しましたorz
何かまた他の病気かもしれないと思ってたので…
533さんもお大事に(ノД`)
536病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:00:10 ID:NSfrzGUs
私も食事をとる時パニック状態になります。咀嚼がギクシャクしてよく舌や頬や唇の
裏側を嚼んでしまいます。又それから飲み込むのが大変で、何時飲み込んでいいのか
タイミングがつかめなくなり(食道ではなく気管支に入っちゃうのかな?)等勝手に
気にし過ぎて勢いで飲み込んでいるので、よく咽せます。特に水分だけとかお薬を飲む
時等は至難の業?とでもいいますか・・・
今では、心療内科と耳鼻科での嚥下外来で嚥下の訓練中です。

リラックスしてとよく先生に指導されますが、リラックスしてよく嚼んでいる間に
飲み込むと言う反射の方が早くてすぐに飲み込んでしまいます。
テレビを消したり食事に集中したり、外の景色を見ながらや、目を瞑ったり等、自分
なりに試行錯誤していますが、今の所スムーズにいきません。(唾を飲むのにも力みます)
咽頭、食道関係の検査では食道に小さな憩室が有るくらいで今の所気管支への誤嚥は
なさそうですが、今では食事がオーバーな表現かもしれませんが命がけの様に感じます。
抗鬱剤や安定剤の影響も有ると思いますが、食事がこんなにも難しいとは思いもしません
でした。
食べたり飲んだりするの大好きだったのに・・・
長文にて本当に済みません。

537病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:47:01 ID:fck/hTXj
>>534
起立性調節障害は血行の問題もあるから、循環器とか
行ってみたらどうかな。
それでだめなら、やっぱり心療内科になるかなあ・・・
538病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:58:18 ID:DxOK7dFn
いつも精神科とか行くんだけど今日心僚内科行ってきた。
ドグマチール、メイラックス、ジェイゾロフト出されたけど
ジェイゾロフトなんて初めて聞いた!誰か飲んだ事ある?
また上の3つって何の薬(抗うつ剤とか)ですか?
539病弱名無しさん:2007/05/26(土) 04:34:24 ID:g7+VZhCt
>>538
統合失調症ですね、おめでとう。
540病弱名無しさん:2007/05/26(土) 05:46:14 ID:dD5ObPuG
>>343
正解。筋肉が硬くなってるのが原因で、疲れやすくなってるんだな。
でも、なぜ筋肉がこったり硬くなりやすいかまではつきとめてないだろう。
俺はその原因すらもつきとめたぜ。
聞きたいならレスくれ。
かなり詳しい所まで突っ込んで教えてやるよ。
541病弱名無しさん:2007/05/26(土) 09:11:23 ID:bVk3NcdQ
>>540 是非教えて下さい…
542病弱名無しさん:2007/05/26(土) 10:36:08 ID:XJnScTiI
聞きたいー!
543病弱名無しさん:2007/05/26(土) 11:15:43 ID:Ag3hmm+y
>>540
教えてください。おながいします
544病弱名無しさん:2007/05/26(土) 11:47:05 ID:bVk3NcdQ
まだでつか?
545病弱名無しさん:2007/05/26(土) 12:00:33 ID:dD5ObPuG
いいぜ。話そう。
筋肉が硬くなってる原因は呼吸だ。
人の体っていうのは、脂肪の燃焼で体温を保っているんだが、
この脂肪の燃焼には酸素が不可欠なんだ。
酸素が足りない人間は基礎体温が低い。体が冷えると筋肉が硬くなる。
結果、凝り固まった筋肉が疲労を起こすってわけさ。

じゃあ、腹式呼吸で空気を沢山吸い込めばいいじゃん!
と考えてたそこのあなた、それは早計すぎる。
残念ながら意識した呼吸は長く続けられない。試しに腹式呼吸を
朝から晩までやってみてくれ。根気強いやつはできるかもしれないが、
普通の人間はまずできない。

ではどうすれば、無意識の呼吸を、今よりも頻繁にし、酸素吸引量を増やせるのか?
俺の悩みはそこさ。無意識下の呼吸回数を調節しているのは
後頭部の延髄付近にある呼吸中枢だ。無意識の呼吸回数が少ない俺たちは、
きっとこの呼吸中枢の働きが正常じゃないんだ。

原因はわかった。あとは呼吸中枢を正常化するだけだ。
しかし、呼吸中枢を改善するためには、色んな障害を乗り越えねばならず…
いまの俺はここで悪戦苦闘しているといったところだ。
546病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:04:25 ID:AJvg++XH
538ですがメイラックス飲んだら頭痛くなってひどくなった…
うつはないのに体にばっかり‥
ドグマチールとかってなんの薬かわかるひといます?
547病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:07:28 ID:zEHx/EWK
薬は合う合わないほんとにあるからね。俺もトレドミンと最高に相性悪かった。
548病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:07:39 ID:ErsSb1gs
>>538さん
精神科も神経科も心療内科も大差ないですよ。
あえてわけると、症状が身体よりだったら心療内科、
心よりだったら精神科・神経科てとこらしいですが。
だされる薬もほぼ同じで、自律神経失調症の場合は抗不安薬と抗うつ薬を
出すのが主流のようですね。で、合わなかったら変えていくと。
>>538さんの新しい病院も前の薬が合ってないと判断したんでしょう。

ジェイゾロフトは最近処方できるようになったSSRI系の抗うつ薬ですよ。
もらった薬に不安があるようならメンヘル板に各薬のスレがあるので
そちらで確認してみればどうでしょう?
549病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:18:43 ID:AJvg++XH
548さんへ 詳しくありがとうございます。ジェイ〜初めて聞いたんで不安だったんですよね。
上の3つの薬は朝ドクマチール、夕にメイラックスとジェイ〜なのですが、
前はリーゼを1日3回だったんですよね。
550病弱名無しさん:2007/05/26(土) 14:42:24 ID:SiaMbCDs
この時期、どう〜も寒暖の差が激しい日が多いので、せっかく
体調を戻してもまた悪くなるの悪循環。
会社の行き帰り、バスに乗らずに歩いてるけどあまり効果ないのかな。
みなさん、この時期どうですか?
551病弱名無しさん:2007/05/26(土) 14:54:53 ID:ErsSb1gs
薬は本当に体質に合うかどうかですよ。
メイラックスはリーゼと同じような抗不安薬だけど、
作用は強めで頭痛の副作用もあるみたい。
ドグマチールはもともと胃薬として開発された軽い抗うつ薬。
552病弱名無しさん:2007/05/26(土) 17:24:34 ID:VzxJFtuO
>>551
>ドグマチールはもともと胃薬として開発された軽い抗うつ薬。
主に統合失調症の患者に出されるよ?
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329009.html
553病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:24:26 ID:KzoriHLX
風邪治ったら自律神経失調症にかかったようなんです。内科 耳鼻科 眼科 脳外科ともに異常なしって言われました
神経内科に5年くらい通ってるから脳波やMRIのデーターが豊富にあるんですけど
来週の水曜日に予約入れてあるんでそれまで頭痛と肩こりと首の痛みを我慢するべきですかね?
554病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:56:50 ID:ErsSb1gs
>>552
ヒント:用法
555病弱名無しさん:2007/05/26(土) 21:23:05 ID:ttt8J734
頭痛、めまい、吐気、だるさ、誰にも会いたくなかったり、電車に乗ると怖くなって泣きそうになったり…などの症状で内科に通院中です。
自律神経がおかしくなっていると言われ、サプリのマルチビタミンを飲むように勧められ、ほかにプロプレスとノルバスク、頭痛がひどい時用にロキソニンを処方されました。これも自律神経失調症なんでしょうか?
3週間ほど飲んでます。
556ななし:2007/05/26(土) 21:38:37 ID:eVygagxJ
大人になるときって自律神経が狂うんですかね?自分かなり成長がおそくて19なんですけど。ちなみにチンゲは高2のときはえました(笑)
557病弱名無しさん:2007/05/26(土) 21:53:43 ID:ZfkT1jzt
>>556
Hしよ☆
558病弱名無しさん:2007/05/26(土) 22:00:56 ID:vu8iz6h8
ガチホモか・・・
559557:2007/05/26(土) 22:04:26 ID:ZfkT1jzt
女だお
560ななす:2007/05/26(土) 22:20:00 ID:eVygagxJ
いいよ
561病弱名無しさん:2007/05/26(土) 22:31:48 ID:ZfkT1jzt
>>560顔ぅp
562病弱名無しさん:2007/05/26(土) 22:42:55 ID:AJvg++XH
551さん メイラックス頭痛になりました‥
で、医者に言ったらあと1回飲んでみてって言われた…
かわりにリーゼ飲んじゃだめなのかな
563病弱名無しさん:2007/05/26(土) 22:58:40 ID:1cpHQqFO
名古屋市の無職の男=竹石圭佑(20) 高校に忍び込み、女子更衣室で数人分の下着を盗む
24日午前1時10分ごろ、名古屋市内の高校に男が侵入、パトロール中の警察官に、建造物侵入の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、名古屋市の無職 竹石圭佑(20)容疑者。
発見当時、竹石容疑者は女子更衣室で盗んだとみられる下着数人分を所持していて、
調べに対し、窃盗目的で侵入したことをほのめかしているという。
警察は、窃盗容疑でも調べを進め、余罪についても追求している。
564病弱名無しさん:2007/05/27(日) 00:32:12 ID:gXEiVUoN
内科に掛かってた時は思春期の人に多いって言われた。
565病弱名無しさん:2007/05/27(日) 01:53:18 ID:20JYTC1C
3年ほど前に心臓の鼓動が異常に速くなり病院に3回(心電図3回、動画のレントゲン?1回)を行いましたが全く異常は無いそうです。
それから神経内科に行く様に言われてパニック障害、自律神経失調症と診断されメイラックスを暫く服用していましたが効果はありませんでした。
今でもゆるいめまいが継続的にしたり心臓の違和感、息苦しさ、心臓のリズムの乱れがあります。
症状が気になる時はなるべくきにしない様にするのですが何か病が隠れているのではないかと不安になります。
心臓に症状が出ている人はその時をどのように乗り切っていますか?
566病弱名無しさん:2007/05/27(日) 04:40:58 ID:2uNZEF4l
>>565
簡単だよ。
自律神経失調症を治す。
それが乗りきるための答え。
まだ、自分がこの病気に患わされていると
気づいたばかりのみんなに教えようか。
この病気は、歳をおうごとにひどくなっていく。
自律神経は、人間の全ての身体機能を司る。
何も治療せずにいれば、最終的にはどのような
結果が待ち受けているかわかるか?この病気を
患った人間の終着駅は、「突然死」なんだよ。自律神経で
鼓動を制御されている心臓が、ある日突然、ピタリと止まる。
冗談だと思うか?残念ながらこれが真実だ。死んだ人間は口を開かない。
だから、自律神経失調症の末路が世間に知られてないんだよ。まぁ、私は
医者という立場上、自律神経失調症を治療する方法を知りえているわけだけど
君達は、自力でたどり着けるかなぁ?何人が独学でたどり着けるのか、私は楽しく
見学させてもらうよ。まあ無理だろうけどね。なにせ、この私が偶発的なきっかけでしか
発見できなかったんだからね。一般人の君達では、まず無理だ。自律神経失調症の人間が
突然死になる平均年齢は、およそ55.3歳。よかったね。タイムリミットが告示されて。今日から道たちは
焦りと緊張の中、充実した生活を送ることができるんだから。必死で治療法を探すか?それとも、絶望に
打ちひしがれて、短絡的な死を望むか。まあ、好きなほうを選ぶといいよ。私はどちらもお勧めしないがね。
567病弱名無しさん:2007/05/27(日) 06:10:33 ID:20JYTC1C
>>566
あざーす。
568病弱名無しさん:2007/05/27(日) 06:26:24 ID:SAUo5gt8
>>566
本当に五十歳になったら、みんな死んじゃうんですか?治療法を知っているなら教えてください。お願いします。
自分だけ助かるなんて卑怯ですよ。
569病弱名無しさん:2007/05/27(日) 07:15:39 ID:ViKtCzV6
>>568
安心せい
うちのばあちゃん自律神経失調症だけどまだ生きてるぞ
釣られるなよーwww
570病弱名無しさん:2007/05/27(日) 09:06:15 ID:07goDax1
>>566
医者なのに嘘知識ばらまいてたら捕まるぞ
もしくは医者だと嘘ついてるならそれも罪が重いぞ
571病弱名無しさん:2007/05/27(日) 11:08:52 ID:vq4efMz4
566読んで発作出かけたorz
つか今も出かけてるよ…
もー、笑えない釣りはやめてよね!
ただでさえしんどいのに。
572病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:00:09 ID:XBf5Qx/V
みんな死ね
生きる価値ないゴミクズ
573病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:00:46 ID:r7+mTkwU
自律神経失調症はこれ以上心身が壊れないためになるらしいですよ。
防衛機能が弱い人はストレスをためても自律神経失調症にならずに、
突然死や、重病を患うようになるのではないのでしょうか。
なにはともあれ前向きに。
574病弱名無しさん:2007/05/27(日) 13:22:26 ID:07goDax1
>>572
悩みがあるなら聞こうか?
575病弱名無しさん:2007/05/27(日) 17:56:43 ID:ViKtCzV6
緑茶にカフェインが入ってるとは知らず、飲んでしまった…
どうりで具合悪いのか…
カフェインって何で駄目なんだろうか…
576病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:10:24 ID:DBIXcp5E
カフェイン取ると心臓がドキドキするよね。
昔徹夜で勉強してたときとかカフェインピル飲んでたけど、今考えると恐ろしいことしてたなぁ
577病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:33:06 ID:G2dJL50e
自律神経は遺伝だよ。体質が親に似てない?
車酔いしやすいとか、頭痛持ちとか、親も体調悪くない?
体質だからストレスはあまり関係ないから治しようがない。
578病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:44:27 ID:07goDax1
人類みな兄弟
579病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:45:19 ID:gXEiVUoN
>>577
もし遺伝だとしても何故治しようがないの?
癌も遺伝だけど治るよ?
580病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:19:09 ID:x7fb7MjC
この病気になる人って心が繊細な人がなるんだと思う。
ネガティブ思考って言うか、結構いつまでも気にするタイプ。
遺伝ではないと思うが…。
581病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:51:38 ID:I+Cj8wfc
死ぬほどダルいのに熱計っても全然ない 風邪でもないのに寒い
582病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:59:29 ID:gXEiVUoN
>>580
確かにそれはある。
583病弱名無しさん:2007/05/27(日) 22:47:18 ID:HVKWkE5H
私は遺伝だなぁ
父が同じ年代のとき自律神経不調でした
でも微妙に症状が違ってましたし効く薬も別なもの…
私はどんなことがあっても非常に快眠なんです
性格も父は切り替えが上手くて引きずらない人、私は引きずりまくり…
ただ神経質なのは一緒ですね
性格というより体質っていうか気質ですね

まぁツラさはよくわかってもらえるのでありがたいです
584病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:01:28 ID:gXEiVUoN
>>583
そのお父さんは治ったの?
585病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:04:49 ID:GUABexXB
自律神経失調症を治す方法を見つけたんですが、ノーベル平和賞とれますかね。
みんなノーベル賞狙ってるから、解決法が世にでないのではないかい。
どうでもいいけど、発見した治療法は話題にはでるが、具体的には全く世に
でてないので、いわゆる一つの不治の病に値するかもしれません。
これで終わるとどっかのアホ医者と同じになので続けますが。
この病の原因は劣等感によるストレス、こなす能力が無いのにこなしているストレス
、やりたくないのに生活のため、不安、不安定というストレスが主です。
能力アップ自己啓発しかり、天職しかりが解決法の一つだと思います。世に
でているもので言うとこういうことになります。不安にならない考え方の人
はまずこの病にはならないかと思いますが、考えかたを変えるのは第三者を
演じている事と同じだから極めて難しい。
586病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:17:45 ID:x7fb7MjC
>>585
この病気自体がイマイチ世間一般的に病気として認知されてないよう
だからノーベル平和賞は無理じゃね?でもその発見したという解決法
をここでおすえてくれたら、ここの板のヤシは全員救われるわなw
2ちゃんネラー賞ぐらいはもらえるかもよ。
587病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:31:59 ID:gXEiVUoN
>>585
それって治す方法じゃなくて、原因じゃない?


588病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:33:58 ID:VFdeEKDs
あー最近喉の異物感がすごい。
というか>>1の症状全部と言っていい程当てはまってる…
いま中3なんだけど、小4の時自律神経失調症になった。
またなったのかなぁ?
スレチだけど、この前病院に行ったら起立性循環障害っていわれた…
589病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:49:46 ID:HvIjNZxP
体質と性格の2種類あるらしい
俺は家族は普通だから性格だな
超マイナス思考、神経質だし
590病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:50:34 ID:WY55EENZ
568なんかかわいいw
591病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:07:48 ID:mFSu/mer
>>588
私も中三です 起立性循環障害って立ち上がったときとかに頭ぼーっとしませんか?
592病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:13:12 ID:xQ5q9BOW
喉の奥がかゆい…
593病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:17:14 ID:YdAzyZFj
>>584
時々眠れないと言っていますが、薬を飲んだりはしてないですし
他の症状はないみたいです
70を過ぎていますがとくに悪いところもなく
運動など楽しんでますよ
当時は何か悩みがあったのかなぁなんて思いますが、聞かないようにしてます
594病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:40:17 ID:8tnaytL2
俺も症状が胸に出てた時期あったなあ。チクチクした痛みが出たり、胸の上に
なんか触れてる感覚が嫌で、寝るときは寝巻きの前はだけてたりした。しばらく
苦しんだけど、あるとき「もう知るか。勝手に痛くなれ、もう」って思うようになって
シカトしだしたら、ある日消えていた。重大な病気の可能性もあるから(自律神経失調症の人は
ここに引っかかっちゃうかも知らんけど気にしすぎないよう)、検査受ける前の人に
無責任なことは言えないけれど、お医者に平気です、って言われてる人は出来る範囲で
無視こくのも手だと思う。
ちなみに今は症状が頭に出ている。ミオナールでわりと良くなった。
595病弱名無しさん:2007/05/28(月) 01:06:57 ID:SUhGJISV
>>588
俺発症時高2だったからその可能性あるかもしれん。

>>593
そういえば俺のおじいちゃんも似たような感じだったなぁ。
596病弱名無しさん:2007/05/28(月) 01:54:10 ID:7G3OU7+Y
>>592さん、私も喉の奥がかゆくて困ってます。
何かお薬貰いましたか?
597病弱名無しさん:2007/05/28(月) 02:18:07 ID:KPuRIF0b
喉の異物感ある人って片側だけだったりする?
私は左だけなんだよなぁ‥たまにズキズキ痛いし‥
リンパ腫れててリンパ腫疑ってから喉も異物感あるんだよね
598病弱名無しさん:2007/05/28(月) 04:29:00 ID:4h4OHqMK
黄砂かもよ
599病弱名無しさん:2007/05/28(月) 04:35:15 ID:xQ5q9BOW
>>596
何も貰ってないよ
600病弱名無しさん:2007/05/28(月) 07:13:41 ID:EdIutjc0
>>597
私も左だけ異物感ありますよ
リンパは子供の頃から常に腫れてる・・・
601病弱名無しさん:2007/05/28(月) 09:40:38 ID:obkTGheD
今日は血液検査の結果日
怖くて仕事休んでしまった・・
602病弱名無しさん:2007/05/28(月) 10:54:43 ID:eNEdaSY1
これになってから仕事が一ヶ月しか続かなくて困ってる。
治療に専念するべきと思うんだけど…なかなか
603病弱名無しさん:2007/05/28(月) 11:44:02 ID:Y27RWnbI
>>602
自分も同じ。仕事を休みまくりだ。
職場からは休職することを勧められたよ…。
自律神経失調症って正式な病名じゃないみたいだけど、
診断書を書く時はどういう病名になる?
604病弱名無しさん:2007/05/28(月) 12:02:13 ID:KPuRIF0b
598 黄砂って何ですか?
600 左だけですか〜起きると喉がカサカサでかなりつらいです。
一回耳鼻科行かなきゃなぁ〜
605病弱名無しさん:2007/05/28(月) 14:12:38 ID:fSD49RBA
質問です
自律は心身症と似たような病気なのでしょうか?
606病弱名無しさん:2007/05/28(月) 15:14:10 ID:R/2nVOIz
朝起きるたびに頭が鈍く痛くて、肩から背中にかけてのコリがすごい。
あまりに毎朝続くので、内科に行って血液検査をしたけど異常なしで、
医者にちょっとコバカにされたような感じで笑われたよ・・・
3ヶ月の子がいるので、仕事にも行ってないし、特に子育てにストレスを感じることも
ないし、昔から頭痛肩こりはあったし、母親も自律神経失調症なので、
体質なんだと思うけど、心療内科に行ったら、まともに話を聞いてもらえるだろうか?
607病弱名無しさん:2007/05/28(月) 16:04:44 ID:AoSgA6Sh
>>606
アニキの嫁さんがそうだった。
子供産んで半年うつ状態ぽいのがあったらしい
心療内科行って損はない。
608病弱名無しさん:2007/05/28(月) 17:24:38 ID:SLNr11Dd
>>603
心療内科、精神科だと鬱。
内科だとその時出てる症状だと思う。
自分はそうだった。
609病弱名無しさん:2007/05/28(月) 17:42:09 ID:XpoZGHoZ
去年もそうだったんだけどさー
毎年猛暑猛暑っていってるけど
ぜんぜん暑くないって人いる?
みんなが暑い暑いっていってるけど暑いと思わない人
610病弱名無しさん:2007/05/28(月) 17:50:54 ID:Y27RWnbI
>>608
レスd。
うつは何か違う気がするし、出ている症状ってのも
その時によって違うし、
自律神経失調症っていうのが一番しっくりくるんだけど、
内科で自律神経失調症って書いてもらえないものかな〜orz
611病弱名無しさん:2007/05/28(月) 18:20:43 ID:O4QP2TZc
みなさんはこれにいきつくまで
どんな検査をしましたか?
軽い下痢と吐き気と
微熱 全身倦怠感 すぐ横になりたくなる 食欲不振
胃痛 めまい 頭痛
のどの違和感など…
下痢の軽いのが一か月くらい続いて
今日病院に行ったら触診と血液検査されて
二日後に大腸カメラやることに…
症状からしてカメラで問題なければ自律かなと思うのですが
診断のためにはすべて検査することになるんでしょうか…
612病弱名無しさん:2007/05/28(月) 19:03:47 ID:jvVoe4r0
私は全て検査をしましたょ。頭痛→脳神経外科で脳MRIとCT
吐き気→胃カメラとレントゲンとエコー
耳鳴り→耳鼻科で検査
咳→内科で肺レントゲン
首と肩のひどい懲り→首MRIとレントゲン

微熱やら下痢、だるさ、ふらつきもあったので血液、尿、甲状腺、糖尿、エイズ、肝炎、こうげん病…


全部調べましたがどこも異常なく結局自律神経が狂ってるとの診断…


私も医者に小ばかにされました。すごく具合が悪いのに…


最近も仕事休みがちです。

一応全部検査を専門の科でやるべきだと思います。
613病弱名無しさん:2007/05/28(月) 21:13:32 ID:kib+DDF3
レスありがとうございます。
すごい検査されたんですね。肉体的にも心理的にも経済的にも大変だったでしょう。
私も脳MRIと首エコーと血液検査、胃カメラ、甲状腺の血液検査、エイズ検査
これらを9ヶ月前にやりました。
胃カメラは経鼻内視鏡だったにもかかわらず苦しすぎて
次はカプセル化されるまでしたくありません・・
ほかの検査はもう一度してみてもいいですが 9ヶ月前だったらあまり大差は
ないでしょうね・・
とはいえ血液検査は一番全体が分かるかと思いますし、苦痛もないし なので今日受けました。
大腸カメラはやったことないのでしてみることになりました。

息苦しさもありますが、咳はほとんど出ないので精神的なものかなと思ってます。
でもこんなに辛くて、彼氏と遊ぶのにも、1日遊んでいるうちにお昼ねをしないと
きつかったり、車に乗ってても助手席で座席を倒さないときつかったり
おなかがすいたタイミングを逃すと、ものが飲み込めないような感じがあって
おなかはすいてるのにたべたいのに外食できなかったり・・・
それでも彼氏は理解してくれません。それこそ鼻で笑ってます。
今日も熱があってしんどいって言ったのに無理なこと頼まれて人間性疑いました。
仕事に関しても「まぁがんばりなさい 俺なんて2週間連続で働いてるんだよー」
とか言われます。がんばってるよ・・ でも毎日毎日もう限界だって思いながら
仕事に行ってる。今日は休みで検査に行ったけど明日あさっては大腸カメラにそなえる
ためにも休みをもらったんですが、店長には「体調がよくないところ悪いけど
1日だけでも出れない?」といわれるし 同僚には呆れられる始末。
誰も理解なんてしてくれない。本当につらい。愚痴ごめんなさい。
614病弱名無しさん:2007/05/28(月) 21:53:39 ID:SYnZKpns
脳MRIって、予約したらどのくらい待つかな?
今度してこよう…
615病弱名無しさん:2007/05/28(月) 21:59:15 ID:Y5QXpbaG
>>588
俺高2で自立なったけど未だに体質って断言されてるorz
今年でもう24なのに(ノД`)
でも20ぐらいでヤマ場は過ぎた感じ。
今はたまーーーーに息苦しくなるぐらい。あとは普通。
616病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:26:30 ID:Fk+QyHqT
>>615
やっぱこの病気ってヤマ場があるのか。…ヤマ場までガンガろ
617病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:33:58 ID:8tnaytL2
俺学生だからだましだましやってるけど、仕事してる人とか本当に大変だろうな、って
思う。

俺はCT切って血液検査やって心拍検査もやったなあ。
618病弱名無しさん:2007/05/28(月) 22:51:16 ID:eNEdaSY1
>>602
入社→一ヶ月後退社→しばらく休養→また入社…の繰り返しです。
履歴書に一ヶ月なんて書けないからこの一年働いてるけど働いてないことにしてある。
みなさんは?素直に書いたり言ったりしてる?
619病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:29:38 ID:W0dzRHID
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=80332198&area=tokyo
明日の、たけしの本当は怖い家庭の医学
新しいタイプの心の病、激しい動悸(どうき)
620病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:30:09 ID:obkTGheD
脳はCTのが早いよ
被爆嫌なら進めれないけど
621病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:42:59 ID:KTa9HtQv
619さんへ 見終ったら要約してここに投稿してくださいね。タイトル
見た感じ、枕とか寝具が体と合ってない、不規則な生活、ストレスを貯め易い
考えかたをしている。とくに現代人は不規則な生活をしがちだから、気をつける
必要がありますね、という結論になると思われる。本に載っていない事は
言ってこないだろうから、当たり障りの無い事を言うと思うんだよね。寝具がどうのこうの
言うぐらいマニアックな事言い出したら見る価値ありで、挑戦的な番組だ
と思うね。骨盤がどうとかは実際どうだか知らんけど。
622612:2007/05/29(火) 12:24:03 ID:2ftcGllK
>>613さん

ありがとうございます。検査巡りは本当にお金もかかり仕事も出来なかったので親にお金を援助してもらいました。親にもあまり具合の悪さを信じてもらえず、また病院まで行くのも微熱やだるさ、吐き気、耳鳴りで辛かったです。

肉体的異常がないとわかった今は心療内科に通う日々ですがまだ毎日具合が悪いです…


なかなか私も働けず今24なんですが毎日働くのは無理でぎりぎりの生活です。

彼氏に真剣に相談してましたが私も無理矢理具合悪いのに連れて出掛けられ「病は気からだから」と言われ確かにそうなんですが結局行き先で吐き気がしたり手足が震えたり…


まわりには理解がありません。


かといって別に欝ってわけではなく気持ちだけは焦る日々…体がついてきません。


今日は体がだるく手足に力が入らないし頭が締め付けられてる感覚で立ちたくもない…


お互い辛いですね。ストレスあったらまたカキコしてくださいね
623病弱名無しさん:2007/05/29(火) 14:02:03 ID:QsnMJIQc
検査は何科で受けましたか?
やはりそれぞれの症状の専門の科ででしょうか?
自律神経失調症って、何科にかかればいいのでしょうか?
624病弱名無しさん:2007/05/29(火) 15:56:57 ID:o94wZY7O
症状の一部なんですが、特に意味もなく緊張状態になり、驚きやすく過敏になります
目が泳いだり、ビクついたり、落ち着くための貧乏ゆすりも酷い
実際興奮するとさらに悪化

こういうのってありえますか?
同じかたいますか?
625613:2007/05/29(火) 16:40:24 ID:3uJn3G7c
>>622
お気持ちよく分かります。
私も22歳で、622さんと年近いです。
彼氏の態度なんかもそっくり・・。
親は、もっと経済的にも精神的にも頼れる人と一緒になったほうがいいと言います。
実は弟(小6)の同級生のお母さんで、やはりしょっちゅう具合の悪くなる人が
いるそうで 話を聞くと、神経質で曲がったことが許せない頑固ででも気は弱いというw
私そっくりだと母が言うのです・・。
その方も、今はもう30代後半?くらいだと思いますが、ご主人がしっかりしてて、
奥さんがつらいときにはごみ出しなんかもしてくれるそうで、彼女は「私はとてもじゃないけど
外で働けないから、主人が稼いできてくれる人で助かる・・」と言ってるそうです・・

他愛もない話をすみません。。
症状が次から次へと出てきて、私は検査で異常なくても不安になりそうです。
622さんはお薬飲んでいらっしゃいますか?今はほかに病気が隠れているんじゃ・・とか
不安になることはありませんか?
626613:2007/05/29(火) 16:45:49 ID:3uJn3G7c
>>624
特にイミもなく緊張状態になり驚きやすく過敏、ビクつく
っていうのは私もあります。仕事をしていて、病気のことにとらわれてたりして
ちょっとお金を落としそうになったりしたときとか、自分でもびっくりするくらいw
ビクつき心臓に衝撃が走ります。出掛けたりした先でも、ちょっと吐き気が
してくると心臓がどきどき。病院に行ったらほかの人が具合悪そうにしてると
びくびくどきどきして辺りを常に見渡して・・ そんな状況での長い待ち時間では
とうてい落ち着くどころか緊張状態がピークに達し、貧乏ゆすりやため息が
いっぱい出ます・・
ゆえにささいな症状も、めまいがする!吐き気がする!微熱が出た!
おなかが痛い!・・・・と気になるのもあるかもしれません。
(実際つらいのですが)

一緒に住んでいる祖母は 病気に関して神経質すぎると呆れ顔です・・
627病弱名無しさん:2007/05/29(火) 17:09:18 ID:o94wZY7O
まぁ基本的に「神経質すぎ」「考えすぎ」
って思われるだけだよね・・・
実際そうだからイラつきはしないけど
(むしろ病気じゃないよ、って励まされてるように感じるときもある
しつこいとむかつくけど)

昨日血液検査の結果聞きに病院いったんだけど
待ってる最中結果こわくて緊張で死にそうでした
胸はどきどき、めまい、熱と大変
異常なしでよかったけど、それでかなりストレスためてしまいました
基本的に臆病なんですよね・・
628613:2007/05/29(火) 17:16:19 ID:3uJn3G7c
>>627
そうですね・・
本当に理解してくれて、そっとしておいてくれるのが一番なのですが
気のせい 動かないから余計にだるいんだとか 寝すぎとか 姿勢が悪いからとか
姿勢は一因かもしれませんが、その姿勢をよくすることさえしんどいわけで(汗

検査の結果ってほんといやですよね・・「緊張」の度合いがホント
以前よりひどくなった気がします。
でも627さん何もなくてよかったですね。
これからほかの検査もされるんでしょうか?
629病弱名無しさん:2007/05/29(火) 18:22:48 ID:bv62tFow
これになってから引きこもり状態になった人います?
外に出るのも辛いから家にずっといるんだけど、そんな自分に虚しくなるし何より悔しい。
630病弱名無しさん:2007/05/29(火) 18:25:53 ID:2zA+D6w1
分かる、ちょっとしたことで不安になるんだよね
身体的に不調だったら、精神的にも辛くなる
そしてストレスが溜まり…みたいな悪循環
心気症入ってるのかなぁ?
心気症と併発している人いる?
631613:2007/05/29(火) 18:30:18 ID:3uJn3G7c
>>630
私は心気症もあります。。。
胃が悪かったので胃がんを怖がって
呼吸が苦しかったので結核とかかなって心配で
しんどかったので癌やエイズなどの大病を怖がって。
胃と血液検査はしましたけど異常なしでしたがやはり不安です。
そして何より微熱があるというのが・・・
微熱は大病のサインだって言いますからね。。
とても怖くて毎日気が狂いそうです
632病弱名無しさん:2007/05/29(火) 19:30:38 ID:6aKxtkmf
以前に朝方心臓がドキドキすることがあったといったものですが
最近心臓があまり動いてないような気がするんです。
弱くなってるのかな。病院では何も言われてないですが
まえはもっとどくっどくっって動いてた気がする。
633病弱名無しさん:2007/05/29(火) 19:48:40 ID:9K/K3Kzj
>>632
自律神経失調症で鼓動が弱く感じることは俺もあった。手当ててもさっぱり動いてる
感じしなかったり。気にしないようにしだしたら俺の場合消えたけど。
634病弱名無しさん:2007/05/29(火) 19:54:59 ID:gIt7Fr5A
>>629
ひきこもりになりました。
全く同じ気持ちです…

>>632
私も以前毎日のようにすごい動悸がしてましたが、
最近は落ち着いてます。
ずっとドキドキしてたのでドキドキしなくなって
ちゃんと心臓が動いてるのか心配な時もあるけど
少し症状が良くなった証拠だと思ってます。
でも…不安ですよねorz
635病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:14:40 ID:f3lpNY0k
頭痛、めまい、過敏、脱力感、離人感、たまに息が詰まり苦しい(一瞬呼吸をパニクる)
があるんですが自律でしょうか
今日は特にひどかった
脳CT、血液検査では異常なしでした

とくに脱力+離人のコンボは意識が遠くなるので怖いです
意識遠くなる人っていますか?
636病弱名無しさん:2007/05/29(火) 20:50:32 ID:9u8ul6tJ
1日に数回は意識遠くなりますね。
自分の場合はフリスク食べたり、顔を洗ったり、
目薬さしたり、耳のツボ押したりしています。あと腹式呼吸。
637病弱名無しさん:2007/05/29(火) 21:02:03 ID:2zA+D6w1
冷え性の人は、リンパマッサージが効く!
体ポカポカして気持ちいい
試してみる価値はあると思う
638病弱名無しさん:2007/05/29(火) 21:26:04 ID:FWR2cUO2
>>631さん
自分も全く同じ感じです。どーしたらいいんやろ…
639615:2007/05/29(火) 21:27:38 ID:CK/dHfNw
>>624
あ、俺ビクってなんのは未だにあるわ。もう後遺症と思ってる。
医者に聞いたら、目疲れたりすると瞼痙攣するじゃん?
あれって目酷使で一時的に緊張状態になってるらしいんだけど、
そんな感じで腹筋とかでかい筋肉が緊張状態になるとビクってなるらしい。
どこの酷使でそうなるかはよくわからんけど(俺は自律神経を酷使してるのだ!ってことにしてるw)
あんまり我慢出来るもんでもないから、
外で動揺して痙攣起こしまくるとみっともなくて嫌だよな。
640病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:37:05 ID:TRssfh1q
確かに色んな場所がピクピクって軽く痙攣することあるなぁ。
641病弱名無しさん:2007/05/30(水) 00:33:03 ID:Dm1s7d9x
たまに神経性の下痢があるかと思えば普段は多少便秘気味。
さらに頻尿に軽い前立腺炎。
どうしたって一日中気になる病気を抱えちゃってるわけだけど、
最近一段と気になるようになって毎日緊張&不安状態でしょうがない。
ちょとした物音や大声なんかに過敏だし、たまに冷や汗もでる。
布団に入っても、朝起きて早々もドキドキするような感じ。
こういうのが自律神経失調症かい?
心療内科ってとこに行けばいいのかなぁ?
ちなみに頻尿と前立腺炎は特に異常が見当たらなく、
気にしすぎだろうという診断。神経質ってことなんだろうけどさ。
642病弱名無しさん:2007/05/30(水) 01:06:25 ID:pX7tgjxv
>>641
このスレは、ノイローゼも更年期障害も軽いウツも、なんでもかんでも
自律神経失調症の中に入れちゃう傾向があるから、その辺は割り引いて
読んだほうがいいと思います。

あなたの場合は、不安神経症見たいな感じもするし、心身症みたいにも
思えますね。
心療内科で相談してみるのはいいと思います。
643病弱名無しさん:2007/05/30(水) 03:41:38 ID:BJ98Isxj
メンタルヘルス板にも書いたんですが自分はこんな感じです。
自律神経失調症と診断されまして
主な自分の症状としては、不安や恐怖が日常的になっていると
それを自分では、普通だと思っていて気づいてない状態だということです。
だから自分的にも、少しはそういう不安や恐怖を感じる自覚があったにせよ
いつものことだろと思ってました。
んで、会社に行けなくなり心療内科に行って各テストやって先生にそういう症状なんだよ。
今は体心が安心できてない状態だよということをお聞きしました。軽く鬱も入ってるみたいです。

転職して1ヶ月これです。
診断書も書いて貰い、5月全休。6月も全休しなさいということでした。
金がないorz親に頼りたくないけど頼るしかないかな・・・
6月のことに関しては会社とこれから話す段階です。どうなるのやら。
先生には先のことは考えない期間を決めてしまってはいけないということで
考えないようにしてますが流石に考えざるをえないっすねはぁ・・・
644病弱名無しさん:2007/05/30(水) 09:19:45 ID:XzXWq6c7
みんな頑張れ(´;ω;`)
645病弱名無しさん:2007/05/30(水) 12:06:16 ID:4Yy/r60F
調子悪いときって眉間がむずむず(指を近づけられてるみたいな)するんだけど
同じような人います?
646病弱名無しさん:2007/05/30(水) 13:14:22 ID:KJ0GrkaL
>>643
あまり深刻にならないように。
人生の遅れは取り戻せます。
お金はしばらく親にあまえなさい。
39歳♂パニック障害
647病弱名無しさん:2007/05/30(水) 13:30:01 ID:QIp+weu5
>>624
どうでもいい情報だけど、自律神経失調症系に使う漢方薬で「驚きやすいこと」と
いう症状がポイントだと解説されてるやつがあった。漢方だとわりと典型的な症状
なのかもしれない。ちなみに精神的なものでなく、肉体的に痙攣しやすいのは
別の漢方を使うようだ。まあ漢方も施術者の腕によって大きく効きが変わるから
なんとも言えないけど。
648643:2007/05/30(水) 14:49:32 ID:BJ98Isxj
>>646
ありがとうございます。
そこの言葉だけで救われます。
649病弱名無しさん:2007/05/30(水) 14:53:05 ID:JbXoJKTj
今日も肩こり、なんとなーく頭が重い、なんとなくふわふわして平衡感覚がおぼつかない。
650病弱名無しさん:2007/05/30(水) 15:58:04 ID:zHxhjSyi
頭重い
からか首の後ろがだるい
651病弱名無しさん:2007/05/30(水) 16:09:51 ID:pjP7MXsZ
ふらつきと不安と微熱と軽い下痢です
胃カメラは9ヶ月前にして異常なかったんですけど
血液検査は当時も今も異常なしでした。
明日大腸カメラやるんですけど、これで何もなければ
やっぱり自律ってことになるのかな
もともと3年前から不安やえずきで自律の薬飲んでいるのだけど。
(最近は飲んだり飲まなかったり・・)
みなさん薬は何飲んでますか?効きますか?
微熱や軟便で苦しんでいらっしゃる方いますか?
652病弱名無しさん:2007/05/30(水) 16:23:23 ID:9SJz2HAo
低血圧に悩まされています。
吐き気、めまいで起き上がれず1ヶ月ほど寝込む事がたまにある。

ああ 元気になりたい
653病弱名無しさん:2007/05/30(水) 16:48:35 ID:9G3X7hPv
自分もふらつき、微熱、不安、下痢(軟便?)です。
漢方のお陰で大分落ち着きましたが、まだ本調子では無く、その日によって体調はまちまち…。
来週、大腸カメラをやる予定ですが、医者からは「多分大丈夫」のこと。
でも不安神経症なので、気が狂いそうなくらい不安です…。
全く同じ症状の人がいて安心しました。
654病弱名無しさん:2007/05/30(水) 17:25:30 ID:4Yy/r60F
体が氷のようにつめたい
関節もだるい
しばらく出てない症状だと思ったらこれだw
毎日何かの症状が出る
最近元気な日がない・・
655病弱名無しさん:2007/05/30(水) 17:53:02 ID:TYpmiA/2
とても繁盛されていて、
患者さんからも慕われている
物凄い患者思いの、親切で優しい先生の病院に行って
今治療中です。
診断では心身症、パニック障害、自律神経失調症などと言われました
症状はひどい吐き気、目の痛み、下痢、腹痛、ガス溜まり、
のど違和感、対人時の緊張、異常発汗 嫌な事している時の緊張、不安、体調不良で
薬はスルピリドとメンビットを飲んでいます

大体この症状が楽になり、薬が効き、もとの体にまで戻るのは
大体どれくらい期間はかかりますか?
656病弱名無しさん:2007/05/30(水) 18:19:23 ID:Qn3Yzv9M
発症して10年以上経つけど完治はしていないな…
薬で症状をおさえて、その間に自分自身の考え方変えたり
環境変えたりして昔と比べて症状は軽くなったけどね。

結局、ストレスを溜めるとまた逆戻りというか
症状が出てきちゃうから無理はしなくなった。
657651:2007/05/30(水) 18:29:57 ID:pjP7MXsZ
>>653
私とまったく同じですね!!びっくりです。
私も不安神経症があって、自律神経の薬(抗不安薬)を飲んでいたのです。
私は検査自体への恐ろしい不安もありますが 何かの病気なんじゃないか?
という不安もあって、怖いです。でもどこまで検査すればいいのかも・・。
在職中ですが、最近まで無理して行ってましたが 人が少なくて自分しか売場に
いないときが数時間あったりして、おなかがいたくなったときも困るし、
微熱あったりふらふら感とあと息苦しさもあるときがあるので 
おととい病院に行ってからはカメラが終わるまではとりあえず休みをもらいました。
同じような方がいて 申し訳ないのですがほっとしています。
こういう症状(自律神経っぽい)ってだらだらと続くことも多いと思います。
もしよろしければこれからもお話できれば心強いのですが・・
658653:2007/05/30(水) 18:58:59 ID:9G3X7hPv
>>657
ええ、此方も申し訳無いのですがホッとしてしまいました。
分かります、私も「○○の病気だったらどうしよう」と軽くパニックになってしまいます。
少し前まで、微熱が続いたので不安になり体温計でマメに計ってしまい、その微熱にまた不安になり…の悪循環でした。
今は微熱も下がり(精神的に追い込まれたときは再び微熱になりますが)、気持ちにも余裕が出てきています。
でもまだ不安は尽きず…orz
大腸カメラ、今からどきどきしています…。
ここまで同じ症状だとは…ビックリです。
お互いに少しでも症状が良くなっていけば良いですね。
659病弱名無しさん:2007/05/30(水) 19:02:14 ID:rdveFh3I
たぶん血行障害が問題なのかと
660657:2007/05/30(水) 19:26:03 ID:pjP7MXsZ
>>658
レスありがとうございます。
微熱下がられたようで本当によかったです。
精神的においこまれたときになるということがはっきりしていれば
心配なさそうですね。
ちなみに微熱はどれくらい続きましたか?
大腸カメラこわいですよねTT
早くそれなりに検査をおえてしっかりと自律神経の関係ならそうだと
言われて治療に取り掛かりたいです。何なのかわからないまま
しんどい毎日を過ごすのは不安だし身体的にもつらいし余計に悪くなりそう。

>>659
血行障害ですね。確かに、血流が悪いようで 生理があるときは毎度薬を
飲まないと寝ているのもつらいほど。体中は凝るし、寒いところに行けば
ものすごく寒くなり暑いところにいけばものすごく暑くなる。
体温調節もおいついていかない感じなのですが血流と原因があるのでしょうかね。
661病弱名無しさん:2007/05/30(水) 20:28:43 ID:99XZbWpQ
関節が痛い人っていますか?
血液検査では異常なしだったんですが
自律と関節ってどう関係あるのか・・・
662655:2007/05/30(水) 21:55:45 ID:TYpmiA/2
>>656
10年も完治されておられないのですか!?
大変ですね、、
やはり仕事とかどうされておられてますか?
ああ。僕もいつまで続くんだか、、
663病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:09:13 ID:LnTjP8WP
>>661
関節痛というか筋肉痛みたいなのが続いてる。
はじめは内科的な症状(だるさ・微熱・腹痛など)から今はこれが主になった。
膠原病とか甲状腺とかも疑ったけど異常なかったから、
単に慢性的に筋肉が緊張してるんだと理解してるんだけども。
おんなじような感じで、関節痛もあるみたいですよ。
というか関節痛って不定愁訴の代表のような気がするのだけれどもどうだろう?

664病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:19:34 ID:D1QwlgzP
私も喉の異物感、関節痛、腰痛、腹痛、吐き気、
腹部の張り、食欲不振、空咳、あばら?の痛み、
首や肩がかなり痛い、かるい頭痛などたくさんあります。
こうげん病等は大丈夫でした。肺のレントゲンも問題なし。
あとは大腸カメラと胃カメラとかだぁ‥やだな
665病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:27:43 ID:hOOULOan
自律神経障害と鬱は全く違うものですが。
同じような薬だされます。
当たり前に朝の光浴び、栄養とって、
悲観的にならないことで少しはよくなっていきますよ!がんがれ!
666病弱名無しさん:2007/05/30(水) 22:48:10 ID:D1QwlgzP
664ですが色々な症状がある為「癌じゃないかな‥あ〜何か大きい病気なのかな」
って毎日のように思ってます。なんだかんだ血液には悪化しないと出ないらしいから
不安だよー
667めち:2007/05/30(水) 23:38:23 ID:7tR0SgsI
FSCでも書きましたが 重度の疲労 耳鳴り目眩ふらつき動悸肩凝りはだいぶ良くなり 仕事にも行けるようになりました。鬱はまだ酷いですが。日水清心丸 松寿仙を飲みはじめて三ヶ月 高いですが参考にしてください。
668病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:05:19 ID:mx/78EF9
669病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:57:22 ID:5E0V4B6m
血液検査をしたら総コレステロール値が236と基準値(〜220)を超えていた
先生には「若いから食べすぎでしょう。控えてください」って言われたけど
たしかに体型は太り気味だけど・・・
もしかして甲状腺機能低下症なのかな・・・orz
670641:2007/05/31(木) 01:01:15 ID:dWfpyPiH
>>642
レスどうもでした。
一度医者に相談してみようと思います。
671病弱名無しさん:2007/05/31(木) 01:29:29 ID:ToVMypJ4
俺も心気症でどっか違和感や痛みがあると
最悪の事態が頭の中でグルグルと・・・
吐き気、めまいが最近なくなったけど
背中の同じところのシビレや胃の違和感、痛みで
やばい病気なんじゃないかと気が狂いそうです。
672病弱名無しさん:2007/05/31(木) 01:35:14 ID:RulbuOEx
上の方。心気症とはなんでしょうか?症状がいっぱいあるから不安になりますよね。
私も大きい病気しか頭に浮かびません‥
673病弱名無しさん:2007/05/31(木) 02:21:57 ID:ToVMypJ4
心気症とは簡単に言うと
頭が痛ければ脳腫瘍
ひざが痛けりゃ骨肉腫
胃が痛けりゃ・・・
咳がよくでりゃ・・・
と、とにかく死に直結するようなやばい病気
なんじゃないかと不安、心配、まじめに悩んで
落ち込んで、年がら年中そんなことばかし考えてる病気。
674658:2007/05/31(木) 08:48:27 ID:soYckGU4
>>660
神経質になるな、と自己暗示しているのですが…そうそう直ぐにそう思うことは出来ず…orz
余り深く考え込んでしまい、微熱だけでなく頭痛も発症してしまったりと…。
因みに微熱は漢方始めて二週間後には治まりましたよ。
不安にも効く漢方でしたので、前よりは情緒不安定ということはなくなりました。
が、まだ完治という訳では無く…。
何より辛いのは、「○○の病気じゃないか」と思ってしまうことですよね…。
675病弱名無しさん:2007/05/31(木) 11:48:35 ID:HoAGB5GN
クーラーに弱いってのは自律神経に関係してるのかなぁ
全身冷感+だるさが襲ってくる・・

同じ方いますか?
676病弱名無しさん:2007/05/31(木) 12:20:54 ID:HoAGB5GN
と思ったらラーメン食べてたら汗ダクダク
なんだこれ・・・
677病弱名無しさん:2007/05/31(木) 12:37:10 ID:AB7uZxtm
自律神経失調症とずっと言われてきたけれど、最近、もしかしてこれは
若年性更年期障害じゃないかと思い始めた。
だって、熱っぽいと思ったら急に寒気がしたりするんだもん。
678病弱名無しさん:2007/05/31(木) 12:41:12 ID:HoAGB5GN
プラスとマイナスが入り乱れてる感じ
寒いと思ったら暑い
緊張状態と思ったら脱力感
便秘と思ったら下痢
もうぐっちゃぐちゃ
679病弱名無しさん:2007/05/31(木) 12:43:20 ID:HoAGB5GN
極度の緊張感または極度の脱力感がくると
意識が遠くなる
これが一番しんどいし怖い
爪を刺して耐えてるけどもうしんどい
680622:2007/05/31(木) 13:29:57 ID:vA+bk9sL
>>625さん

お返事遅れてごめんなさい。ここ二日というもの激しい頭痛に襲われ携帯すらいじれませんでした。この病気になってからたびたびひどい頭痛に襲われます。


22歳とは若いのに大変ですね…私も発祥した当時は22でした。

まだ楽しいことしたい盛りだし周りはみんな元気で遊びに行ったりしてるのにひどい時は毎日ベッドで過ごしてとても苦痛でしたね。今はなんとか具合悪いながらも少し前よりはマシです。

私も625さんと全く同じで全部検査したにも関わらず「もしかしたらまだ違う病気なんじゃないか」と怖くなります。

考えすぎて一時期はパソコンにかじりついて病気の事ばかり調べたり…まあ今もありますが軽く心気症みたくなってしまいましたよ。

辛いですよね。


私は今は心療内科でドグマチール、ナウゼリン、ソラナックス、ガスモチン、レキソタンなどをもらってます。

吐き気にはよく効きます。
漢方やパキシルも試したのですが漢方はあまり効果がなくパキシルは副作用がひどくやめましたね。



なんだか歳も近いし気持ちすごくわかります。

あまり毎日無理しないでお互い気長に治るといいですね。
681病弱名無しさん:2007/05/31(木) 14:38:40 ID:Mmwqe6CD
私もはじめは癌じゃないかと思ってましたが、別にもう何でもいいやと思ってます。
どうせ世の中はそんなにいい方に向かってないんだし。
科学的に地球は必ずなくなるっていってたし。と思うようにしています。
682病弱名無しさん:2007/05/31(木) 14:54:08 ID:nqXZS/HJ
顎関節症もどきになりました。口腔外科では顎ストレッチで充分と診察されて
おしまいでしたが・・・
ストレッチ欠かさずしてますが、未だに顎の運動自体がおかしく食べ物がよく
嚼めません。嚼んでいる途中で何故か歯が痛くなり次第に首そして咀嚼自体
疲れます。食べ物も柔らかいものしか嚼めず悪循環です。

不定愁訴の一部としてはもう2年間くらいこの状態なので心内科の先生も
分からずじまいで又、口腔外科に行くと普通の固形物も嚼めれるはず
「抗鬱剤や精神安定剤を減らす様担当医に御相談なさったら」と
いったりきたりで混乱しています。
(病院どうしが電車でかなり離れているので診察自体疲れました。)
私なりに口周りの神経が過敏過ぎるのだと思いますが、非常に痛く
嚼みにくくなってきておりまして、飲み物を飲み込むにも無意識にモグモグと
噛んでから飲む様になりました。
この様な御経験の有る方などいらっしゃいますか?
長文にて誠に恐縮です。
683病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:21:23 ID:+sFTohAi
これは顎関節症についての話ということでいいのかな。顎関節症の原因として大きいのが
寝ている間に物凄い力で歯を食いしばる「歯ぎしり」だと言われていて、起きている間に
気をつけていても、歯ぎしりの方をなんとかしないと症状の軽減は難しいとも言われている。
ちなみに歯ぎしりには音を立てずに歯を食いしばるだけの人もいて、その存在に気づかな
いこともある。

顎関節症もいわゆる「体質病」のたぐいで、一般の病院では本格的な対処ができにくく、
症状が重い人はとても困る病気のひとつ。できるだけ普通の口腔外科じゃなくて顎関節症
を専門にしているような医師にかかるのが望ましい。
とりあえず自分にあったオーダーメイドのマウスピースを就寝中に使用するだけで症状が
改善することも多いので、病院でつくってもらうこと。

顎関節症については専門スレもある
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178359728/
684病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:27:22 ID:EXbc1+xv
興奮・緊張すると息が止まりそうになります
死ぬんじゃないかと思うぐらい。
気管が狭くなる感じです
やばいですか?
685病弱名無しさん:2007/05/31(木) 16:07:40 ID:nqXZS/HJ
>>683さん
詳しいアドバイス有り難うございます。
私の説明不足で申し訳有りません。
顎周りは某歯学部大学病院の顎関節専門外来治療に御世話になっております。
その結果、歯科医の立場からの所見では顎の筋肉の緊張とおっしゃていました。
やはり睡眠時の無意識の歯の食いしばりかもしれませんね。

只以前はこんな癖や症状がなかったものでして、ここにいらしている方々で
大した原因も見当たらないのに顎や歯茎、歯の痛み、舌の痺れ等口周り等
にも不快な症状が出ている方等いらっしゃるのかなと思いましたので・・・
スミマセンでした。
686病弱名無しさん:2007/05/31(木) 16:10:10 ID:RulbuOEx
664ですが心気症ってそういうのを言うんですか。まさにそうですw
全部一番大きい病気にして検査や病院巡りです。
あと内視鏡と胃カメラやってないんだけど痛いらしく恐くてできない‥
なのに心配だし‥どうしょうもないなw
ドグマチール、リーゼ、ジェイゾロフトを出されたんですが
リーゼしか飲んでません。ほかの二つって何の薬か知ってる方います?
687病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:55:36 ID:2SwxmbDv
この病と診断されて二ヵ月・・過食気味で三キロ太った・・過食って自律神経とは関係ないのかな?ただの食べ過ぎなだけかな?
688病弱名無しさん:2007/05/31(木) 21:59:25 ID:UFM9n6x5
>>687
1.5年前に発症。
その時より、4kg位やせました。
689625:2007/05/31(木) 22:00:00 ID:xKs3WJog
>>674
レスありがとうございます。
漢方で2週間で治ったんですか!漢方は依存性も副作用も西洋薬に比べると
無いようで、なによりです。ちなみに何という漢方でどこで処方してもらいましたか?
脈診や腹診はありましたか?

>>677
分かります。なんかすっごい暑いときとすっごく寒いときと極端ですよね?
温度調節がうまくできてないというか。だから人が「あっつー」とかいってるときに
寒かったり、人がカーディガンきてるときにうでまくりしてたり・・汗

>>678
私もまったく同じです。なんなんですかね。落ち着いた体調がほしいですよね。

690625:2007/05/31(木) 22:00:33 ID:xKs3WJog
>>680
お返事はいつでも、体調のいいときで結構ですよ。
頭痛大丈夫でしたか?生理後とか整理前とかいうことはないですか?
周りと比べてしまう気持ち、やっぱりあります。
TVで同年代の子が生き生きと活躍してたら、その子なりにその世界のストレスや
努力などはかりしれないものがあるのは分かっているのですが
体調がいいだけでなく美貌と明るさと忍耐強さがあるなんて、それに比べて自分は・・
とか、職場の同年代の同僚と話していると「もうすぐ夏ですね!夏って思うと
わくわくして、何かしなくちゃって思うんですよね!」とか「花火大会楽しみですねー」とか
言われると、私は意味不明に体調悪くて何もできないし 花火大会なんて浴衣きたくても
しんどくて着れないし人ごみは具合悪くなりそうだし・・と悲しくなります。
ここ数日は私もPCにかじりついて病気のことを調べていました。
今日大腸カメラ受けにいって、血液検査の結果もでてて、何も異常ないから、
気をらくにしてのんびりおおらかにすごしなさいと言われました。めまいとか
吐き気とか不安とかもあるので 上のように言われて あぁやっぱり自律神経なんだと
思って落ち着いているところです。ドグマチール・ソラナックスはやはりきくのですね。
私もあまりつらいときには飲んでみようかな・・

>>686
ジェイゾロフトはここを参考に・・
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179046.html
ドグマチールは、もともとは胃潰瘍の薬だそうで(今でも治療に使われますが
その際の量は精神におもに働かせるときとは異なるようです)
でも気分を安定させる作用もあるので神経性の胃痛なんかにはよく効きます。あと食欲も出ます。
副作用として乳汁が出たり生理が不順になったりします。
私もお世話になってます。
691625:2007/05/31(木) 22:02:02 ID:xKs3WJog
>>687
何か薬は飲んでますか?薬の副作用か
もしくは、ストレスからかもしれない

>>688
私も食欲ない派です・・・
692625:2007/05/31(木) 22:08:04 ID:xKs3WJog
連続投稿すみません。
皆さん仕事はどうされていますか?
私はもともと調子悪かったのですが無理して行ってたら
1ヶ月前から腹痛・軽い下痢に悩まされるようになりました
ほかにも息苦しさや吐き気めまいでも苦しいのですが
私は売り場で1人になる時間が多く、トイレもろくにいけません。
ほかの売り場の人が「行ってきてもいいよ」と言っても、そんなに
たびたび行くわけにはいきませんし 以前ここで働いてた方でおなかの
弱い方がいて、「その人のトイレの交代で売り場に入ると、10分ももどってこない
んよー」と職場の人が言ってたのを聞いて そのほかにもその方は
会食なども苦手なようで会社の集まりのパーティーに欠席されたりしてたんですが
まわりからすごい悪口を言われ、会社からもいじめられて、降格させられて、
若い子を昇格させて、その方はやめられましたが言えば肩叩きにあったわけです。
こんな話をきいてからなおさらにトイレ・腹痛・下痢が怖くなり
通勤電車の15分は息苦しさや吐き気に苦しむようになってしまいました
もちろん家や遊んでいても苦しいですが、その場合は横になったり
休んだり行きたいときにトイレにも行けるので、ツライですけど
何より仕事がとてもこわいです。みなさんはお仕事どうされているのでしょうか・・
693病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:18:51 ID:2SwxmbDv
>>687です。
>>688さんは食欲↓で痩せてしまったのですか?
>>691さん、薬は抗不安系やら四種類飲んでますが、ストレスのせいで太ったのかも。
今、禁煙してます。
それとこの病になってから何故かビールが大好きになりました・・orz
やっぱり自律神経と体重増加は関係ないのかな・・?
694病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:28:38 ID:L27zsGCV
仕事はなんとかこなしています。
事務の仕事なので1時間に1回はトイレに隠れに行きます。
何かと忙しいときの方が時間が経つのも早く、身体の症状も
気にならない感じです。
ただ、夕方くらいになってくるとぐったりしてきて、各症状が出てきます。
無事にその日の仕事を終えることができても、吐き気とめまいがひどくて
電車に乗っては降りて休んでまた乗っては降りて休んでを
繰り返すこともあります。
695病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:28:34 ID:5E0V4B6m
今日仕事中先輩に教えてもらってるときに息が詰まり、酸欠で気絶しそうになりました
緊張性過呼吸ならいいけど考えるのは悪い方向ばかり
辛い
696病弱名無しさん:2007/06/01(金) 00:28:49 ID:HQYMHReF
>>693
688です。
確かに食欲は、
あまりなく、昼も、簡単なもので
食べがちです。
うどん、そばとかです。
発症時、昼、たべようとすると、
吐き気、めまいがして、注文して、
食べずにでた時もあったので、
短時間で、食えるものにしがちでは
あります。
697病弱名無しさん:2007/06/01(金) 05:49:45 ID:o6y5J7yU
>>677
婦人科で血液検査してホルモンバランス調べてみては?
該当なら低容量ピルでかなり改善する
698病弱名無しさん:2007/06/01(金) 08:47:22 ID:bW5I3pcJ
>>692
私も仕事は売り場一人で、トイレもろくに行けなくて…さらにノルマのプレッシャーとゆー状態を続けていたらだんだん躁欝状態に陥って結果、仕事を辞めました。
今は休養中です。
699病弱名無しさん:2007/06/01(金) 13:52:19 ID:cCw1SDHj
今すごい立ちくらみした
700病弱名無しさん:2007/06/01(金) 14:26:38 ID:UyqcyCyk
ふわふわして頭に霧がかかったようで、足元がおぼつかない。
701病弱名無しさん:2007/06/01(金) 16:33:46 ID:ekFJouQR
異常は無いと言われても、実際症状があるのも事実。
自分は起立時に常に心臓が物凄く早く打っている。1分150位
息苦しさがヤバイ。
今までめまいはずっとしていて脳CT行こうかなと思っていたが知らない間に治っていた。
整体でも行こうかな。メイラックスも効いたやら効かなかったやらイマイチ分からなかったし。
702680:2007/06/01(金) 19:19:24 ID:WMpt/UDm
>>690さん

ありがとです。生理前とか後でもないのに激しい頭痛に襲われます。きっと自律神経の症状のひとつなんでしょう…


私の最近の1番の症状は常にボーっとして頭がしめつけられる感じがして思考回路がおかしくなって集中できないことです…

欝の症状なのでしょうか?
だから何かしようと思っても頭が働かず無理にやるととても疲れます。


昔は簡単にやっていた料理やお風呂に入るのもすごく疲れますしやってる最中に意識がフッと消えそうになったりします。

そんな症状ってありますか?

あとは感情がなくなりました。嬉しいとか悲しいとか何か欲しいとかすべてがどーでもよくて大好きだった買い物に行くのさえおっくうなんです。


これも自律神経のせいなのかな…
703病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:33:58 ID:YTjnoLHv
>>702
常に頭がぼーっとして思考回路がおかしくなって集中できない。

      ↑

私とまったく同じですね。何か頭の中に霧がかかった感覚です。
あと激しい頭痛も時々あります。
私も鬱かと思い、抗鬱剤を一年間服用しましたが、上記の症状は
一切、改善されませんでした。
最近になってですが、歯の咬み合わせが原因かと考えているんですが、
702さんは最近、前に比べて咬み合わせが変わったという
感じはありませんか?
704病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:37:47 ID:wxBshuvs
なんか最近、何かに集中してる時はふらふら感もない。思い出すとふらふら感がある。
705病弱名無しさん:2007/06/01(金) 21:21:10 ID:uokiemZ2
3つの病院で血圧測って3回とも正常(上132〜100 下70〜80)
血液検査も華麗に正常値。
耳鼻科で聴力異常なし。

しかし体はだるい、疲れやすい、すぐ横になる、耳鳴りがする、禿げた、頭痛がする、
過眠、億劫、肩凝り、落ち込みやすい、集中力なくなった。
でも数値上では凄い健康なんだよな。仮病にも思えてきた。
706病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:45:11 ID:TfOXP+lU
>>693です
今日通院の日だったので体重増加の話をしたら
服用中の薬に食欲増進の作用をする物があるとの事でした><
さらに、生理不順ではないかと聞かれ、まさにその通りなのですが
これもまた副作用として出るらしいです
原因がわかってホッとしたけど最初に言ってほしかった・・orz

707病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:51:37 ID:vgKdf9XR
この病気になってから飛行機乗ったことのある人いますか?
特に海外…
外国に行ってみたいという夢があるのですが
今の自分は 始めての場所× 乗り物△ 密室×の過緊張持ちで絶望的
708病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:24:22 ID:Ks4Q8CLD
>>707
バリ島で2週間過ごした事あるけど
フシギと、一回もいつもの症状は出なかった。
709病弱名無しさん:2007/06/02(土) 01:10:03 ID:Lc0GDPsU
この病気って関節の痛みなんかもあるらしいけど、寝てる最中体が痛くならないですか??筋肉が休まらない感じというか…
710病弱名無しさん:2007/06/02(土) 01:55:12 ID:sSydNJ8m
>>707
修学旅行で関空で北海道行ったよ。
この当時は発症4ヵ月で鬱が入ってなかったのと酔い止めのおかげもあって結構大丈夫だった。

今もう一度行く自信はない。

とりあえず薬に頼ってないなら、たまに大事な場面で酔い止め飲むのは結構オススメ。
俺はこれで学校のイベントは乗り切った。

今は心療内科で薬のんでるから酔い止め意味ないだろうけど。
711病弱名無しさん:2007/06/02(土) 02:17:38 ID:D13M59zB
身体の調子が常にイマイチ状態で早2年。
初めの頃はもう近々死ぬんじゃないか、大病が潜んでるんじゃないかと
ガクブルの毎日だったが、なんだかんだで生きてる自分。

重度の肩こり・首痛・動悸・頻脈・心臓の違和感・息苦しい
微熱・異常発汗・倦怠感・過眠・吐き気

特に精神や環境には問題ないと思ってるからメンクリへは
行ってないけど、内科のドクターにコンスタンを定期的に出して
もらってる。(血液検査も兼ねて・・・ちなみに異常なし)
クスリは効かない時もあるけど、もう諦めてる。
てか、症状があるのが当たり前になってしまい慣れたw

この症状がなくなったら生きるの楽しいだろうな〜。長文スマソ
712病弱名無しさん:2007/06/02(土) 02:20:14 ID:0xSIbxfF
>>706
飲んでる薬、ドクマチールかアビリットかミラドール(成分名がスルピリド)じゃないですか?
(違ったらすみませんが)
副作用に太る薬として割と有名な気がします。生理不順やら乳汁が出る副作用もあります。
あと抗うつ剤全般、自律神経失調症には処方されないかもしれないですが
向精神薬全般は副作用に食欲↑↑や太る薬は多いです。(かなり人に寄ります。太らない人もいる。)
抗不安剤や眠剤は太らないです。副作用自体少ない薬なのですが。
713病弱名無しさん:2007/06/02(土) 03:25:17 ID:bumz7jRz
ついこないだ絶えられず自殺未遂した
でも布団で一日安静のみで家族も知らずに次の日学校登校

年中同じ状態で苦しんでたから精神的に変になったのかな?
次挫折したらもうおしまいですわ
714病弱名無しさん:2007/06/02(土) 09:58:04 ID:jOwMJdm7
いますぐ精神科・心療内科へGO
715病弱名無しさん:2007/06/02(土) 12:27:22 ID:Twp7FOeb
ちょっと緊張しただけで手が震えて恥ずかしい orz
716病弱名無しさん:2007/06/02(土) 15:18:58 ID:jOwMJdm7
緊張しやすい、敏感(驚きやすいなど)がつよく
すぐビクッとしてしまいます(通常はそんなことないです)

これも自律でありますか?
717病弱名無しさん:2007/06/02(土) 15:23:04 ID:jOwMJdm7
あとは離人感(これ自分の手足?みたいな感じ)もなります
718病弱名無しさん:2007/06/02(土) 16:02:55 ID:WKS6XSAl
2ヶ月ほど前から、首と肩が痛い(重い)・手足のピリピリ感が続いています。
整形外科、脳神経外科、神経外科では全て異常なしと診断されました。
どの先生からも、自律神経失調症、仮面うつ病などと診断され、
デパス、リボトリール、アモキサンを処方されましたが、効果がありません。
特に精神的にストレスを感じていたわけではないのですが・・・。
このような症状の方、いらっしゃいますか?
719病弱名無しさん:2007/06/02(土) 16:35:25 ID:aoLz80Ym
自分が納得するまで検査をし、異常がないのなら
もう開き直るしかないのでは?
で、少しでも楽になるよう自分にあった方法を捜す
漢方、鍼灸、抗不安剤等…
人生、身体の調子が悪い時期だってあるよ
720病弱名無しさん:2007/06/02(土) 17:53:12 ID:kSSX6bO0
>>708>>710
レスありがとうございます!
いつか飛行機乗れるようになるといいな…
721病弱名無しさん:2007/06/02(土) 19:14:07 ID:d6dF51mN
今日でこの病気になってちょうど一年。1、2ヶ月はほんといろんな症状がでて
いつ死んでしまうのかといつもビクビクして生きてたよ。もちろん今全く症状がないと
訳ではないが前よりは全然楽なってるよ。
722病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:19:26 ID:Y8g4wn6V
711さん 私もそれにプラス喉の異物感、腹部の張り、胃の不快感、関節痛、頭痛等あります。
近いうち大腸と胃はカメラやりたくて予約してるのですが恐くて恐くて‥
でも大きな病気を否定したくて‥だからやらなきゃかなぁ。21なんですけどねw
欝とかないから自律じゃないっぽいんだけどなぁ‥‥
723病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:55:20 ID:dfsKvIi1
胃の違和感みたいなのがあるんだけど
そんな人いませんか?
痛いっていうか、むしろ違和感。
気になって気になって仕方ない。
鬱もあるし自律神経失調症もでつらい。
724病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:14:12 ID:13CfXTIg
噛み合わせが狂って自律神経が乱れてるのだと思う。
725病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:55:55 ID:mTd+sYwV
とにかく毎日が頭痛とのたたかい。
目がかすんできて耳なりがすることもある。
背中から腰にかけてがずっと変に痛くて、
歩くと脚の関節まで痛い。
どこかで圧迫されてるかのように血管がパンパンに浮いてきて痛い。
腕が付け根から指先まで痺れてきたりもする。

自律神経以外なら、何が原因なんでしょう?
何科に行けばいいか分からなくて困っています。
726病弱名無しさん:2007/06/03(日) 00:07:13 ID:u4xuvktf
とりあえずは内科かね。総合病院か大学病院に行って、必要ならいろいろ検査したり
他科にまわしてもらったりで病名を確定させる。それで体に異常がないという結果なら
心療内科に行く。
727病弱名無しさん:2007/06/03(日) 00:21:00 ID:i2xNy5H5
>>725
症状が似てる。両脚痛いだるい。手もだるいし痺れてきたり。
背中の痛みはもう慣れた。頭痛とかはないけど、とにかく身体がだるい。
まあ全身に症状があるならまず内科だろうけど、まず異常ないと思うよ。


728病弱名無しさん:2007/06/03(日) 01:27:32 ID:ZupMNLt0
>>724
確かに噛み合わせが悪いと自律神経失調症になるって記事は読んだことあるけど、噛み合わせは治そうと思うとかなりの金額がかかるから怖くて手を出せないでいる。
729病弱名無しさん:2007/06/03(日) 02:12:33 ID:BGH1aaKp
背中が痙攣、しびれる
なんだこの症状は・・・
730病弱名無しさん:2007/06/03(日) 02:28:42 ID:3xC36/pA
月曜に病院へいくつもりだけど、たぶん自律神経失調症と言われるんだろうなぁ。規則正しい生活して軽くウォーキングでもしようかと思うけど、すぐ動悸に襲われて倒れそうになるから怖くて出来ないわ。
731病弱名無しさん:2007/06/03(日) 03:00:04 ID:6EpRu3G3
いったい何がきっかけで発病するんだろうね?マジ腹立つわ!!
私はホントある日突然の吐き気から始まったんだけど…。
別に精神的に落ちてたとかなかったし、環境の変化もなかった。

初期は、吐き気と微熱とめまいと息苦しさ、生理もおかしくなったから
白血病ではないかと疑いネットで色々調べては恐怖感でいっぱいになった。
内科ハシゴして血液検査・X線・心電図とかしてもらったり
婦人科行って癌検査したりしてホント金がかかってまいったよ。

安定剤と胃薬でごまかしつつ、もう1年半たつが未だスッキリしない現状。
微熱は消えたものの、軽い吐き気と息苦しさ、動悸はずっと続いてる。
調子いい日が続いて治った?!と思っても、また悪くなったりでウンザリ。

針もたまに行くけど、金かかる割に正直効果は私には微妙だし。

どうしたら治るのかと色々試したり、原因追求ももう疲れたから放棄。
一生の付き合いになりそうだけど、これも運命と思って諦めるよ。
732病弱名無しさん:2007/06/03(日) 04:28:32 ID:NLWAURfp
駄目だよる寝れない。
寝る前に、デパケン、パキシル、ハルシオン、スイスリー、サイレース
飲んでるんだけど、夜になると寝れない。
昼間ねてるせいかな?それと夕食後。
薬が合わないのだろうか?先生に聞いてみるしかないな。
733725:2007/06/03(日) 05:45:22 ID:HwMpZTKp
726さんありがとう。

一度、拒食・不眠・緊張・脅迫観念・パニなどで自律神経と診断されたけど
当時はこんな症状なかったから不安で…。

とりあえず内科から行ってみます。
734病弱名無しさん:2007/06/03(日) 09:16:30 ID:VR4vyppX
整体いってみようかな・・
もしかして骨格おかしいのかもしれないし・・・
735病弱名無しさん:2007/06/03(日) 12:15:45 ID:/8q3quho
723 私も胃か腸かわかんないけど気になってっていうか張った感じが
あって朝起きた瞬間からかなり気分悪いですよ。
喉にも同時に違和感が‥
近いうち内視鏡やるんですが恐いよー
736病弱名無しさん:2007/06/03(日) 12:48:54 ID:Gjmp1hn/
一ヵ月前に急に脱力感と重度の肩凝り 背中の痛みがきた。仕事中ずっとだるしし 不安感じると動悸がすごく倒れる感覚に襲われる漢方で治療中。
737病弱名無しさん:2007/06/03(日) 12:59:18 ID:nLAFNisa
>>734
整体はその場しのぎにしかならないよ。
たぶん、一時間か二時間くらいですぐ元に戻ってしまうから
お金を捨てるようなもんだよ。
何より骨格が歪んでる根本的な原因を解明しない限り
この病気は治りません。
738病弱名無しさん:2007/06/03(日) 14:14:19 ID:NA+2vIv7
柔らかい枕に変えたら少し良くなった。
硬いのはだめだな。
739病弱名無しさん:2007/06/03(日) 15:19:25 ID:q0QjIDjb
>>732
昼間も寝て夕食後も寝ているなら、夜に寝れないのは当然では???
夜に寝たいのなら、我慢してでも昼寝と夕食後も寝るのやめてみては…。
昼間寝れたり、夕食後に眠れるなら単なる睡眠のリズム障害だよ。
夜眠るには、日中にある程度頭や身体が疲れていないと、なかなか難しいよ。
夕食後の睡眠をいっそのこと、起きないでそのまま朝まで寝てしまったらどうだ?

俺の友達(30代)に寝るのがもったいないらしく、2日に1回しか寝ないという人が居る。
それでも至って元気のツワモノだがwww
眠くない時は無理に寝なくても生きていけるぜ!
740病弱名無しさん:2007/06/03(日) 16:35:22 ID:NA+2vIv7
この季節が一番辛いな
冬に戻ってくれ
741病弱名無しさん:2007/06/03(日) 18:41:50 ID:Qifdn2VE
今日の三時頃起きたら、痰が詰まってて呼吸困難で危うく死ぬかと思った。
普段夜更かししてるんだけど、これって自律神経失調症?
742病弱名無しさん:2007/06/03(日) 18:43:10 ID:Zouh14Fv
虚言は神経系ですかね。
743病弱名無しさん:2007/06/03(日) 18:47:30 ID:VR4vyppX
俺も稀にあるなーひーひー言ってまじで焦る
けど自律で痰・鼻水がでるって聞いたことはないから違うかも
744病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:53:09 ID:U/Y9POCL
症状で初めてはや9ヶ月。
いろいろ病院で検査したが異常なし。結果自律神経失調症だとわかった。
心療内科を転々としてようやくいい先生とめぐり合えた。
安定剤と胃薬とあと漢方飲んでる。便秘もあるからその薬も症状に応じて飲んでる。
けど症状が改善するのにはやはり医者や薬の力だけじゃだめだね。
自分を変えていく必要性をすごい感じる。
内視鏡検査とかやる前は怖すぎだったけど、実際は鎮静剤打たれるから思ってるよりかは楽だと思うよ。 鼻からやるとこもあるみたいだね今は。
悩んでる奴はとりあえず病院いって検査しれ! そして異常がなかったら初めて自律神経失調症というこを疑え!
もしそうなってもあきらめるな!しんどいし周囲に理解されにくい病だけど頑張ろうぜ! 欝とかも併発しやすいから気をつけろ!
とにかくなってしまったもんはしょうがない。うまく付き合ってできる限り改善するよう頑張ろうぜ!

と自分にカツをいれてみる。
745病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:53:44 ID:HwMpZTKp
二種類の耳鳴りが同時にする人いる?
テレビの放送終了後みたいな高い音と
ピアノのフラットな音階ぐらいの音が二重に響くの。
強いのは高い方なんだけど。
なんかもう、自分がよく分からない。
746病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:07:00 ID:sio4DGLR
突然意味の分からない不安に襲われる…
自分は死ぬんじゃないかとか身近な人が事故に遭うんじゃないかとか。
根拠なんてないし自分でも馬鹿みたいだと思うけど、本当に恐怖感が湧く。
被害妄想乙だよ自分…
恐くて眠れない もうやだ
747病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:54:07 ID:QBHo8Nqv
↑それはパニック障害
748病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:13:06 ID:sio4DGLR
>>747 パニックか
言われてみれば確かにそうだね
レスありがとう、落ち着いてきた。
749病弱名無しさん:2007/06/04(月) 04:45:55 ID:tCpjeVcJ
>自分は死ぬんじゃないかとか身近な人が事故に遭うんじゃないかとか。
>根拠なんてないし自分でも馬鹿みたいだと思うけど、本当に恐怖感が湧く。

これはPDではないんじゃないかと・・・。
全般性不安障害の方があってる気がする。
750病弱名無しさん:2007/06/04(月) 06:22:54 ID:gKr0CbY9
四月下旬に頭痛とめまいが起き出してコレと診断されました。
転職したからだろうと思っていたもののなんとかなると続けてたら、だんだん欝状態に陥り、五月いっぱいで仕事を辞めました。
辞めてからはたまにめまいがくるぐらいで気分もよくなり治った!と思えるぐらいです。
が、そんなにすぐに治るもんじゃないですよね…
751病弱名無しさん:2007/06/04(月) 07:32:43 ID:yG3tIHyw
私は耳鳴りが「ブン・ブン・ブン」と定期的な音が繰り返されます。
それも左耳だけ・・・・・なんだろうこれ?
752病弱名無しさん:2007/06/04(月) 08:25:39 ID:pF42j8DI
>>740
同感!この時期だめ。
753病弱名無しさん:2007/06/04(月) 11:55:51 ID:bk3qlOTi
>>750
その仕事が原因の元で、精神的なものからきてたとしたなら
仕事をやめた今、徐々に治ると思うよ!焦らないで穏やかに過ごしてね

ある意味羨ましいな。私は原因が見当たらないで身体的症状が出るから
どう改善してよいやら…ozr
754病弱名無しさん:2007/06/04(月) 12:20:16 ID:Tqdzhnn5
毎日頭痛いしめまいぐるぐる 耳もいきなりボンって痛くなる 腹まで痛くなってきた
755病弱名無しさん:2007/06/04(月) 12:37:07 ID:gI/HxaIx
何か暑い気温のとき太陽にあたってたら熱射病?みたいにならない?立ちくらみっていうか。
まじ今の時期辛いなぁ
756病弱名無しさん:2007/06/04(月) 13:53:41 ID:dds5jLGt
汗がでなくて体に熱がこもってる。
そりゃのぼせて気持ち悪くなるわけだわ
757643:2007/06/04(月) 14:58:53 ID:/9IPQmI+
本日退職してきました。
病気が治るまで時間がかかりそうですし
早く直して会社に行かなければならない
プレッシャーや、会社に迷惑になると思いましたので。

お金の問題は親に頼ることにしました。
27歳♂ろくな経験もしていませんが元気になって
再起したいとおもいます。またその間出来ることをしていきたいです。

以上ちしのうらで申し訳ない!
758病弱名無しさん:2007/06/04(月) 16:43:44 ID:TgnR7X/O
>>757
乙。
俺も27歳♂。
卒業して就職して、1年半で退職してからずっと療養生活。
療養始めて2年になるけど、なかなか治らんなぁ。
けど、再起したいよなぁ、ホント。
759病弱名無しさん:2007/06/04(月) 16:59:15 ID:pF42j8DI
>>757-758
心は1つ!持病をゆっくりと治す(なれる)
この後、復活。
パニック障害♂39歳。。
760病弱名無しさん:2007/06/04(月) 18:20:28 ID:/6c98Ca6
>>755
なる。
今日も日中ちょっと出歩いただけなのに、体に熱がこもって熱中症みたいになった。
これからの季節は、もう早朝と夕方しか出かけられないかも・・・
761病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:44:06 ID:P+4Bwqk7
体の痛みが次々にあり。毎日が辛い。これって自律神経失調症かな…。
パニ歴F年です。心内通院中です。自律神経失調症について教えて!
762病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:56:02 ID:PDhL3vZK
最初はわかりませんでしたが、ACから自律神経失調症になったと気づきました。一度ACのテストしてみてはいかがですか?原因がわかれば治療のヒントになるかも。
763病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:56:24 ID:MvaBk62H
胸のモヤモヤ感は常にあるんだけど、今日は息苦しくて心臓がバクバクして
大変だった。
手にも力が入らない。なぜこんなに調子悪いんだろ。
デパス飲んで寝ます。
764病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:47:50 ID:dwtDXW/T
どうしてこんなこと考えても馬鹿らしいとわかってるのに
治らないんだろうか?
早くテニスしたいし海外も行きたい。
あせる。人生を無駄にしてるようであせる・・・
早く元にもどりたい・・・
というか原因がわからん。
どうして毎日死ぬんではないかという恐怖感におそわれるんだろうか?
765病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:09:24 ID:tOTJgGv3
二ヶ月前くらいに内科で、パキシル処方されて心療内科への紹介状を出されました。でもしばらく症状出なかったんで病院行かなかったのですが、最近また症状が…。おまけに他の病気で入院したりで、精神的にやられました。

まだその紹介状って通用しますかね?できる事なら普通に生活できるよーになりたい…。

携帯から失礼しました。
766病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:38:17 ID:XdIAOSMv
去年、2ヶ月、
病欠して、復帰して、
なんとか、やってきたけど、
ストレスかかると辛いです。
精神的に弱くなっています。
仕事におわれる夢が多です。
767病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:54:59 ID:P+4Bwqk7
無知で、ごめんなさい。ACってなんですか?
心内で普通にやってもらえる事ならやってみたいです。
768病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:55:53 ID:/EOvNGFX
アーマークラス(軽減率)
769病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:00:32 ID:C9N5FZWE
アダルトチルドレンのこと
770病弱名無しさん:2007/06/05(火) 09:51:43 ID:+ygONND0
今日も肩から頭の付け根が石のように硬い。
頭痛がしたからイブプロフェンの市販の頭痛薬を飲んだら、少し楽になったけど
なんとなく目が回る。
小4のときに自律神経失調症と言われた。
しょっちゅう胃が悪くなるし、肩はこるし、背中は痛いし、今までずっと
付け焼刃的にそれぞれの症状の薬を飲んでごまかしてきたけど、
やっぱり根本的に治療したほうがいいんだろうな。
近くに神経内科があるから行ってみようかな。
子どもを見ていてくれる人がいないんだけど、子ども連れてっても平気かな。
771病弱名無しさん:2007/06/05(火) 10:34:35 ID:3xMVHmY1
近所に保育ママさんとかいませんか?連れていっても空いてる看護士さんがみてくれるんじゃないかな。いい医師にあたるといいね。お大事に。
772病弱名無しさん:2007/06/05(火) 11:30:05 ID:OZ/e/Hdt
>>770
絶対行きなさい。気合じゃ治らない。
全てはきだして。子供大丈夫じゃない。
773770:2007/06/05(火) 11:38:33 ID:+ygONND0
ありがとう。思い立って近所の神経内科に電話してみた。
今すいているなら子ども連れて行ってみようと思ったけど、
診察終了時間まであと1時間だからか「よかったら午後来てください」と言われたor2
混んでるんだろうな・・・
午後に行ってみます。
774病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:02:03 ID:Yh4VtvhB
>>757-758
俺も27。
胸のモヤモヤと、めまいがずーっと続いてる…
お互い頑張ろうな!!
775病弱名無しさん:2007/06/05(火) 13:14:26 ID:zu1d4Q1H
デプロメールからパキシルに変えられたんですがパキシルって‥怖い薬ですか? パニック持ちです。
776病弱名無しさん:2007/06/05(火) 13:35:16 ID:tXqTXL25
昨日ひさびさにめまいがした。
2回ほどグア〜ンと。
最近胃が痛い。背中も。
777病弱名無しさん:2007/06/05(火) 13:52:28 ID:OZ/e/Hdt
>>775
パキシル
SSRI系の抗うつ薬 一般にだす医者が多い。
778病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:05:34 ID:2eU4a5Fv
たまに夜中に突然焦燥感と共にめがさめる
何が起きてたか覚えてないけど
つらい

目眩なのかなぁ
779病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:27:58 ID:zu1d4Q1H
>>777 どーもです。
毎日どこかが気になって心拍数が気になって 頭も痛いしスッキリしない。 治るのかなぁ‥
780病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:48:43 ID:OZ/e/Hdt
>>779
777ですが、パキシルは飲み始めに軽い吐き気・胃の違和感くらい
の作用があることがありますが、慣れてきます。
私も1年飲んでいます。兄は4年飲んでいます。兄弟パニック・・・。

781病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:57:22 ID:zu1d4Q1H
>>780 そーですか。デプロメール飲み始めた時、頭とかシャーシャー血の気が引く感じと吐き気で余計調子悪くなったので新しい薬に挑戦するのが怖いです。 ダルイ‥
782病弱名無しさん:2007/06/05(火) 15:11:15 ID:Hb+nGhQq
パキシルはやめる時の離脱症状がかなりキツい薬です。
本格的なうつ病でない限り、絶対イクナイ(・∀・)と個人的に思います。
多分医者も自分の家族には出さないと思う。
詳しくはメンヘル板のパキシル減薬・断薬スレで!
CCHRのサイトも参考になりますよ。(あくまで参考。)
783病弱名無しさん:2007/06/05(火) 15:37:56 ID:zu1d4Q1H
>>782 ありがとございます
784病弱名無しさん:2007/06/05(火) 15:53:57 ID:+Ju7Atsx
パキシルとデパス両方飲んでいる人は
減薬、断薬は地獄。
785病弱名無しさん:2007/06/05(火) 16:21:32 ID:OZ/e/Hdt
そういわれるとパキシル10mg飲んで1年!
パキシルからゆっくり離れたいね。
医者に相談してみよう。。

786病弱名無しさん:2007/06/05(火) 18:41:44 ID:yO73k99o
体の脱力感、筋肉の痙攣、痛み、首のリンパの腫れなどで自律神経の乱れだと思われますが、デパス等の薬で少しでも改善されますでしょうか?
787病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:47:17 ID:3xMVHmY1
薬で症状おさえながら、カウンセリングで根本治療しないと。医者からは好きなことをしなさい。いやなことはやらなくていいといわれた。自分に優しくしていたら徐々に良くなった。
788病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:15:17 ID:2eU4a5Fv
手足がかゆくなりやすい方いますか?
ひどいときは稀にじんましんみたいになるんですが
自律と関係ありますか?
789病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:19:31 ID:IcRUaygv
>>788
辛いもん食ったりドキドキしたりすると体中(特に頭)がむちゃくちゃかゆくなる、みたいな
症状を持ってたことがある。自律と関係なくはない…と思う。他の頭痛だとか動悸だとかの
症状がなくなると同時に出なくなったし。
790病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:33:27 ID:E0GLmS4J
791病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:43:13 ID:Hvo95F+G
>>789
血行が関係してるんですかね?

あと後頭部の違和感ってなんですか?
792病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:52:14 ID:Y4hKjHQB
>>791
シャンプーしてる時になんか後頭部の皮膚の感覚が
鈍いなあ、みたいのだったら首こりとか頚椎症だとオモ
慢性むちうちとか
793病弱名無しさん:2007/06/05(火) 22:07:40 ID:Hvo95F+G
そうですか。分かりました。
794病弱名無しさん:2007/06/05(火) 22:53:38 ID:yrlqSV5S
タバコ吸うと息苦しい。タバコも辞めたいが
なかなか辞められないし。肺の病気じゃなければ良いけど。
795病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:01:43 ID:Kg52zJmZ
膀胱の裏あたりからキンタマと肛門のあいだの筋の上、そして肛門の中あたりまでが1日に1回くらい痛くなる
ナーニーコーレー
796病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:33:49 ID:15XStB8v
>>795
前立腺の病気じゃないか?
泌尿器科行ってみ?
797病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:55:58 ID:HPY9ffOr
今月の安心に載ってた首マッサージ試した人います?
798病弱名無しさん:2007/06/06(水) 08:37:14 ID:LypUhQAW
クーラーに弱くなったんだけど関係あるかな?
汗だくだと思ったらクーラーで冷え の繰り返し
799病弱名無しさん:2007/06/06(水) 09:11:00 ID:1eHUoy9I
初めて自律神経失調症を診てもらうために神経内科に行ってみた。
症状を話し、先生はその症状に対して説明をしてくれて、
「軽い安定剤を出しましょうか?」と言った。
安定剤について説明を受けている流れの中で、「やはりしばらくは軽い体操と
腹式呼吸を毎日やって、頭痛がつらいときはバファリンでもなんでも、胃腸が悪いときは
大退散でも飲みながら、自分はこういう体質なんだと受け入れて、あまり過敏にならず
様子を見てはどうでしょう?」と言われて、なんとなく「そうですね。わかりました。」と
言って帰ってきてしまった。
私の場合、ここに来ている人たちに比べれば、かなr症状が軽いようなので、
それがベストなのかもしれないけれど、なんていうか・・・散々言われてきたことというか。
やっぱり思い切って、安定剤もらってくればよかったな。
今日も背中から肩がこって頭重いし・・・
軽い精神安定剤というと、一般的にどういう銘柄の物が出されるんですか?
800病弱名無しさん:2007/06/06(水) 11:28:20 ID:gTPvXRHS
>799
メイラックスとか? ドグマチールとかも出されるかもね。安定剤じゃないけど。
おいらは今メイラックスとガナトンと半夏厚朴湯で生きていってる。そこまでひどい状態ではない。
安定剤やめたいけどまだまだ時間かかるかなー。スッキリ治るということがあるのかどうか… 一生付き合っていかなきゃいけないのかと思うとため息出ちゃう。
トンカツとかから揚げとか揚げ物くいてー!!
東洋医学に頼ってみようか悩み中。
801病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:24:56 ID:1eHUoy9I
メイラックスっていうのか・・・
ここの皆さんが気を悪くしたら申し訳ないんだけど、やっぱり「精神安定剤」という薬に
偏見があって、怖い薬というか・・・
だけど、体調悪くて、毎日毎日頭痛薬やら胃薬やらをごちゃ混ぜに飲んでるくらいなら
きちんと処方してもらった安定剤を飲んだほうが体に優しいんじゃないかと思い始めた。
だけど、医師に様子を見ては?と言われると、日々の症状をごまかしつつ耐え、
そうするのが一番良いとと思い込んでしまう。
802病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:14:31 ID:NlWj6wtR
精神安定剤はだいたい酒と同じようなものだと思っていいよ。
薬効も依存性も大雑把にはそのくらい。酒よりはずっと病人向けにできているけど。

まあ依存性はそこそこあるし、飲んでも病気そのものを治すのはなかなか難しくはある。
でも薬効もそれなりに期待できる。メリット・デメリットの両方があるけど、普段の生活が
わりと辛いようなら服用を検討してみてもいいと思う。

もうちょっと言うと、精神安定剤は薬効も副作用も一般に恐れられているほどじゃないんで、
飲んだからと言って取り返しがつかないことにはならないし、逆に病気が物凄く良くなることも
少ない。薬を飲んでても、体操や腹式呼吸みたいなので体調整えられるならそうした方がいい
という状況はあまり変わらない。
803病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:16:07 ID:fklMegaj
処方箋に薬の名前、効能、副作用等書いてなかったですか?
私も1年以上メイラックスとデプロメール飲んでます。 最初は抵抗ありました。
804病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:22:58 ID:b4wraQxS
みなさんは普段どんなものを食べているんですか?
漏れは胃カメラやって異常なしだったんで基本的に何を食べてもいいと
医者からはいわれたんですが、自律神経失調症の場合はテンプレ
にあるように消化にいいものを食べたほうがいいんでしょうか。
805病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:25:13 ID:jh1cAAp4
私の場合、水分を多くとると調子がわるくなります。
例えば前日に水分をいつもより多くとると、次の日の朝、体が重く起きるのがしんどくなり
日中に異常に眠くなったり、なんだかんだ1日中、調子が悪くなります。
これも自律神経失調症の症状でしょうか?

今薬はグランダキシンを飲んでいて、普段はこれで平気です。
しかし余計に水分をとると一気にしんどくなるので、今までは水が飲みたくても我慢していました。
もしこれが自律神経失調症の症状なら薬を変えてもらおうと思っています。




806病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:46:42 ID:+GtWKbh1
漢方ならずっと頼っても大丈夫かな、と思い漢方いってきた
聞いてみたら「漢方でもずっと飲み続けるのは良くないです」

結局薬を断ち切る努力が必要なのね・・・orz
807病弱名無しさん:2007/06/07(木) 09:02:39 ID:qKjzY2yV
薬が必要な間は飲めばいいじゃない 飲みながら意識かえていけばいずれ気づいたらいらなくなっていた 安心のためまだ漢方薬持ち歩いていますけど
808病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:21:37 ID:iXivD9DV
自律神経失調症になってからは、風邪のような症状になることが多くなりました。
肺が重くて息苦しくなって、咳がよく出ます。
風邪ひきやすいのかな?自律神経失調症って・・・


809病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:23:41 ID:kSUDbfpD
私は心の病気を患い、現実逃避の為に中一の頃から自慰行為を習慣的にするようになってしまいました。
そのせいか5年程前から自律神経失調症のような症状がではじめ、二十代半ばなのに活力が全くなく横になってばかりの毎日。
自慰行為のせいかどうかわかりませんが、もしやと思い…
こんなひと他にもいますか。
810病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:25:36 ID:kSUDbfpD
私も風邪は引きやすくなったかな
811病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:41:27 ID:A5E09AFQ
風邪というか風邪か自律かわからない時が多々ある
812病弱名無しさん:2007/06/07(木) 13:31:50 ID:5Hd5v03D
>>809
よくわかりませんが、みんなやってると思いますよ>男性
現実逃避からということからも、多分心の病気のストレスから自律神経が乱れたのではないでしょうか?
ストレスや夜型の生活から自律神経失調症になる人が多いし、、。

私も万年風邪の症状です。痰、くしゃみ、鼻水はしょっちゅうです。
なので自律か風邪かは咳で判断してます、咳がでたら風邪だなと。
ふと思ったんだけど、自律でも風邪みたいな症状がない人っているんですか?
私は常に鼻水、痰が出るので、いつも痰きりの薬をもらってるんだけど、痰が口から出てくるから何度も痰を出すのが嫌なんだよねorz
これは26才女性のやることか?これは今もらってる自律の薬が弱いのかな?
なんだかもうwakanne('A`)
813病弱名無しさん:2007/06/07(木) 14:47:47 ID:kSUDbfpD
>>812
レスありがとうございます。
自慰行為は老化を促進する、みたいな説(実証はされていない)を唱えるお医者さんも少なくないそうで、つい心配になってしまいました。
夜型の生活も自律神経失調症に拍車かけてますね、きっと。
早寝早起きしようとは思ってて、早めに布団に入るんだけど色んなこと考えて寝つかれない。結局いつも二時、三時なんです寝るのが。
睡眠薬ほしいです。
早寝早起き、健康的に何かスポーツ、で自律神経失調症は治るというひともいて、実際治りそうな気もするんだけど、不眠症をまず治さなきゃいけませんね…
皆さん風邪の症状がでるそうで、私の場合は風邪になりやすいというだけで、日常的に自律神経失調症の症状としての風邪っぽさはないですね。
痰がでるっていうのはかわいそう。仕事してても落ち着かないですよね。
814病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:39:03 ID:5Hd5v03D
>>813
自律神経系のお医者さんには行かれてないんですか?>睡眠薬
自然と夜型を昼型に変えるのは難しいので
一度薬の力を借りて、リズムを調えられたらと思います。

お恥ずかしながら、仕事はしてません。。。
短期のアルバイト等をしながら細々と行きております('A`)
今、図書館に行ってきて自律の本を2冊借りてきました。
今からこれ読んで勉強します。

815病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:49:56 ID:kSUDbfpD
>>814
働いてらっしゃらないんですね。私もです。
お医者さんには通ってないです。選び方わからなくて。
昨夜はあんまり寝られないので夜中の2時にコンビニにお酒買いにいきました。それでようやく眠れました。
体がだるくて今はソファに横になってます。夕方から出かけなきゃいけないのでシャワー浴びなきゃなんですけど、動悸息切れ倦怠感で立ち上がる気力が…。でも頑張らないと。
図書館行ってこられたんですねー。私も自律のことちゃんと勉強してみようかな(・д・)
816病弱名無しさん:2007/06/07(木) 16:40:43 ID:l1hF29Y3
オナニー自体が悪いという人は少ないけど、やりすぎは体力使うし体調崩すから回数は減らしたほうがいいよ。
817病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:13:55 ID:kSUDbfpD
はい、ありがとう…Σ(´□`;)
818病弱名無しさん:2007/06/07(木) 19:50:11 ID:E4tjFE5F
漢方飲んでる人います?
819病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:03:11 ID:5Hd5v03D
>>815
体のだるさ、動悸、息切れ、倦怠感ですか。まさに私も同じですw
私もずっと医者に行かずあれこれ民間療法をしていたんですが
どうにも辛く、医者で薬を処方してもらいました。薬ってすごいですよ。
もちろん副作用も気になりますが、あんなにしんどかった状態が
薬を飲むとふつうに生きて行けます。
だるくて横になってるなんてどれほどしんどい状態かわかります。

そんなしんどい毎日を過ごしているなら、一度病院におゆきなさい('A`)
820病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:14:43 ID:jrvP4+1P
腹式呼吸やっている人いますか?
鼻から吸って(お腹膨らませて)5秒くらい息止めて
鼻から吐く(お腹へ込ませて)って感じでやっているのですが
息を吐くときに頭に何か(血?酸素?)が流れていく感じになるのですが
これは良いことなのでしょうか?
821病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:20:25 ID:sNR3ooXF
友達が自律神経失調症と診断されています。
メールで「今は喋ったり、会うのも難しい状態」と送られてきました。
なんとか彼女の力になりたいのですが、自分にはどんなことができるでしょうか?

私が知ってる彼女の症状は、頭痛・倦怠感・多汗・摂食障害です。
学生ですが4月頃から病気にかかり、
短期入院したり学校に通ってはすぐに帰宅したりしているようです。
822病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:32:12 ID:b/qBe3pi
>>821
普通通りに接してあげるのが一番じゃない?
下手に距離を置くとかえって傷付けるし、世話をやきすぎても逆に神経にさわるだろうし。

まぁその時の体調に合わせて接してもらえるのが一番だけど本人以外は体調や苦しさがわからないだろうからね。
823病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:12:15 ID:vGGFZswk
自分は便秘になり、腹部の張りがつらいです。集中力もなくなり、仕事にもなりません。自分と同じような症状の方いますか?
824病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:13:57 ID:Wo5DCWNq
>818
飲んでいますよ。
今日で飲み始めてから1ヶ月経ちました。
825病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:23:07 ID:+GtWKbh1
たまに気管が閉じてる感じがして息が出来ない
子供のとき泣きすぎたらヒックヒックいって息できなくなるのに近い

これは自律じゃない?
826病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:37:45 ID:ZMxFPwks
ネットでいいことを知ったんでみんなに教えますね

股関節が硬いと呼吸が浅くなったり、自律神経が
乱れるそうです
そういえば自分は股関節がめちゃくちゃ硬いです
自宅でストレッチとヨガをやって、改善できるので
みなさんもやってみたらどうですか?
827病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:53:51 ID:sNR3ooXF
>>822
アドバイス有難う御座います。
先程、普段通りにメールを送りました。
すぐに治るわけではないと思うので、私も長期戦のつもりで彼女と付き合います。
828病弱名無しさん:2007/06/07(木) 22:22:16 ID:kSUDbfpD
わかりました病院いきます
良さそうなとこ調べてみよう
薬に頼ってでも元気な状態取り戻したい
忘れちゃったからね、元気な感覚…
ありがとう
829病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:44:04 ID:1SyCj5dT
神経内科でみてもらえばいいんですよね?
症状話したら絶対泣き出すと思うんだがそんなんでもおk?
830病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:14:38 ID:rGUPEv5O
息が熱い
冬とか北斗の拳の鎧脱ぐ前のカイオウみたいになる
831病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:52:22 ID:yi8ooOEn
>>820
腹式呼吸で息をゆっくり吐くときは、副交感神経が優勢になります。
つまりリラックスしようとしている状態です。
血流がよくなり、筋肉が緩むので血液が頭に流れやすくなるのかもしれません。
自律神経には腹式呼吸はとても良いと思います。

832病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:17:07 ID:nPjRHpGdO
自律神経に問題がある=自律神経失調症なんでしょうか?

それと自律神経失調症だと脱毛や物忘れが増えることはありますか?
833病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:24:10 ID:kZ3XaYKhO
自分はコーヒー辞めたらうそみたいに冷え性が治った。
834病弱名無しさん:2007/06/08(金) 21:36:24 ID:EeByab2z0
脱毛はストレス
物忘れは自律である
835病弱名無しさん:2007/06/08(金) 22:36:31 ID:nPjRHpGdO
>>834
逆に自律神経失調症を治すことでストレスが減ったりということはないんですか?
836病弱名無しさん:2007/06/08(金) 23:05:52 ID:UEargOOTO
頭痛がして顔も熱かったので、微熱かと思って体温計ったけど平熱でした。
頭だけ熱くなってんのかな?
こういう症状ってありますか?
837病弱名無しさん:2007/06/09(土) 07:10:35 ID:BBxhU/GqO
この病気ってほっといて治るの??
838病弱名無しさん:2007/06/09(土) 07:14:17 ID:UFiAPz5UO
一睡も出来なかった。バイト休もうかな。
839病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:07:18 ID:fHCrUfQa0
体が硬い人がなるそうですよ
あなたたちはどうですか?
体がガチガチになってませんか?
840病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:15:32 ID:BBxhU/GqO
俺むちゃくちゃ体堅いんですが、首、背中がすごく痛い。特に体がだるくて、頭がずっとぼーっとしてる。胃が悪くて胃カメラやったけど異常なし。自律神経が悪いんでしょうか?仕事が辛い…
841病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:26:03 ID:fHCrUfQa0
>>840
ストレッチしたほうがいいですよ
骨盤がずれてる可能性があります
842病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:43:32 ID:BBxhU/GqO
>>840 ありがとうございます。やってみます。
843病弱名無しさん:2007/06/09(土) 09:05:33 ID:+Tv6zmisO
対人恐怖がなければ、コーラス始めてみるのもいいですよ
コーラスは交感神経、副交感神経の両方をバランスよく使います
呼吸はもちろん腹式ですね
何よりそれらを目的に一人で黙々と行うのではなく
美しく歌うことを目標に皆とやることが楽しく精神的によいですよ
市民コーラスで人数多いところなら初心者でもOKだし下手でもバレません

音楽が嫌いじゃなければ、是非!
844病弱名無しさん:2007/06/09(土) 09:47:24 ID:klXqJ3LMO
好きなことをするっていうのは良いことだよね
無趣味の人は趣味を持った方が良いよ
好きなことをするときは正直が気にならなくなってるし
845病弱名無しさん:2007/06/09(土) 13:09:08 ID:oRjbRDMBO
なんて為になるスレなんだww
自律神経治りそうな気がしてきたw

残念ながらコーラスは私の地域じゃやってなかった。

呼吸は整体の先生も言っていたしその手の本も読んだけど、万病に効くみたいだね。特に自律神経失調症みたいなバランスが崩れてなる病気には。

皆さん柔軟体操と複式呼吸を習慣にして健康な体を取り戻しましょうね!

物忘れも自律神経失調症の症状なのね、私も物忘れひどいの。それ聞いてなんだか安心しました。
846HASH:2007/06/09(土) 15:11:12 ID:dYpyMyHy0
>>836
こういう症状よくある。
顔や首が熱くて体温計で測ると36.6とか7とか
で微熱かと思って病院で聞くと平熱ですねって。。。
37度でも平熱なんでしょ?
847病弱名無しさん:2007/06/09(土) 15:37:59 ID:+qO9uXN40
普段の体温によるね
848HASH:2007/06/09(土) 16:16:56 ID:dYpyMyHy0
普段は36.5か6です。
この場合は7℃台は平熱?
自律神経失調症の場合、発熱したりするんですか?
849病弱名無しさん:2007/06/09(土) 17:55:47 ID:iex+hExk0
私も頭だけ熱くて気分が悪い。
頭を冷やせば良くなるんだろうか?
今年の春から初夏は天候が何時もと違って変なので、体調の管理が難しい。

850病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:25:34 ID:kJtFt51ZO
俺も顔と首から頭にかけて熱い!!!


一ヶ月以上続いてる(*_*)
顔から汗がかなり出てマジしんどい。
851病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:24:36 ID:lK3CQZXi0
俺はこの症状が最初に出たな
その後収まって何ともなかったが
1年後自律神経失調症になっちまった
最初の時に気がついていれば・・・
852病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:48:46 ID:tih1r3B/O
仕事がある日はいつも下痢と微熱。


生きてるの疲れた。
彼氏は甘えだって理解してくれない。親には申し訳なくていえない。

もういやだ…
853病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:04:47 ID:d5V5LeKH0
私は、仕事をしている時の方が調子がいいです。
休みで家でゆっくりすると、筋肉の痛み・痙攣・微熱等の症状が出始めます。
たまりません。
854病弱名無しさん:2007/06/09(土) 22:28:54 ID:hQD35FRmO
>>852 家族の誰に遠慮してるんですか? そこを掘り下げてみると何か見えるかも。
855病弱名無しさん:2007/06/09(土) 23:45:19 ID:w4LzfLY30
>>852
>仕事がある日はいつも下痢と微熱。
精神的な要素が強そうですね。
〜しなければならないみたいな考えをもってるならば、
それを極力なくして気楽にやりましょう。
856病弱名無しさん:2007/06/09(土) 23:56:19 ID:mhXdfiw/0
あまりに悲しいんで思いっきり歌ってみました。

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.yonosuke.net/u/7b/7b-18483.mp3
857病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:33:26 ID:eBQt9x6ZO
最近行き始めた整体で教えてもらったんですけど、組んだ両手を頭の後ろにもってきて親指で首を押すのがいいらしいですよ。押すとジーンって感じでちょっと痛いところ。そこらへんは自律神経の中心?みたいな感じらしいです。
858病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:43:07 ID:/HSLQ73fO
悪くないと思うが、むやみに一人でも出来ちゃう、指圧部分なので気を付けてな。首・頭は特にねやりすぎ注意だよ
859病弱名無しさん:2007/06/10(日) 01:55:29 ID:hIEag0iTO
自律神経に効き目のあるCDがあると耳にしたのですが、何という題名か分かる方いらっしゃったら是非教えて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
860病弱名無しさん:2007/06/10(日) 02:39:20 ID:YjBjfL5E0
>>859
CDショップにあったなー
タイトルは忘れたけど。
861病弱名無しさん:2007/06/10(日) 05:09:14 ID:rjcuz/d30
ヒーリングCD 自律神経にやさしいCD
ttp://www.yasuraginet.com/B04050.htm
862病弱名無しさん:2007/06/10(日) 10:53:10 ID:JJHnhClm0
198  名無しさん   2007/05/15(Tue) 14:43

>>183
それ以外?とにかく、綺麗な文字が先頭につく文字だよ。
金(金田、金本、金刀、金山)前(前田、前原、前岡)城(城島、城尾、城丸)
鬼(鬼塚、鬼原)尋(尋木など)花(花岡、花田)松(松本、松田)
高(高田、高山、高原)真(真田、真子)八(八木など)の続き。
宮(宮崎、宮地、宮原)村(村田)(○村は違います。)
長(長嶋、長井、長原)河(河野、河原)(川は違います。)
島(島田、島本)斉(斉藤)大(大田、大川、大原)(太田は違う。)
うーんこれぐらいだったかなぁ。でも斉藤、島田という名字はあいまい。
863病弱名無しさん:2007/06/10(日) 11:08:45 ID:MaPbGpya0
すみませんが教えて下さい。
自律神経失調症とうつ病とは何が違うんですか?
私は、自律神経失調症を患い、その後鬱病と診断されました。
864病弱名無しさん:2007/06/10(日) 12:41:57 ID:eBQt9x6ZO
>>858
そうなんですか!気をつけます!
865病弱名無しさん:2007/06/10(日) 12:54:09 ID:Sl+EHo9TO
インターネットで、3ヶ月で治る本とか売ってるけど、本当に治るのかな?
866病弱名無しさん:2007/06/10(日) 13:56:28 ID:yjNz26McO
>>865
治るならベストセラーだからw
867病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:12:31 ID:zzSWZssk0
自律神経統合失調症の中に不定愁訴は混ざっている?
それとまた別物なのかな。
868病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:47:51 ID:FtO8Wplf0
自立神経失調症とパニック障害で毎日ふらふら。
今は仕事育児休暇で休んでいるけど、10月から復職なんだよね。
パキシル10、レキソタンとガスモチン1日三回、睡眠時テトラミド30と
ロヒプノール1飲んでる。まだ飲み始めて2週間ちょっとだけど
あまり効果感じてない。
869病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:01:03 ID:D3zaKuWj0
相変わらずこの時間は鬱になるな
870病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:39:09 ID:yjNz26McO
>>869
俺は自分でもびっくりするくらいハイテンションになるんだが…
幾ら動いても疲れない
何処かおかしいんだろうか…?orz
871病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:12:20 ID:WeyC29wV0
>>839
子供のころから体の柔らかさには自信あったんですが、
高2で自律神経失調症になりますた('A`)
872病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:19:42 ID:z98br1xV0
単純な柔軟性というより、体の力が抜けているかどうかが大事だと言われることはあるな。
神経症系の体調不良がある人はいつも何となく緊張していて、体中あちこちに力が入っ
ているとかなんとか。実際、自律神経失調症に対してそういう緊張をほぐして脱力する
ことを目的とした心理療法が行われることもある。
873病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:01:54 ID:D3zaKuWj0
>>870
躁状態かも
874病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:47:59 ID:1svM81i0O
躁=鬱の反転
875病弱名無しさん:2007/06/11(月) 02:20:01 ID:3bP/1qUi0
傷病手当金て退職後ももらえるんでしょうか?
ちなみに退職前は貰っていません。
876870:2007/06/11(月) 08:19:06 ID:2oCpZiTxO
>>873
特に仕事終わって自宅に帰ると、自分でもびっくりするくらい体調が良くなる。
家族に迷惑を掛けたくないから、毎日出勤するけどな。
877病弱名無しさん:2007/06/11(月) 12:07:55 ID:3bP/1qUi0
>>875
貰えると思いますよ。
自分そうですもんw
手続きめんどくさいけど。
今は書類書いてるところです。
最寄りの社会保険庁へ電話して
詳しいこと聞いた方が良いよ
878877:2007/06/11(月) 12:21:23 ID:3bP/1qUi0
>>少なくとも自分は貰えるらしいが、
実際行ってみないとわからんなw
879病弱名無しさん:2007/06/11(月) 20:31:45 ID:ni2grVQN0
股関節を柔らかくすると、呼吸が深くなるらしいね
そうなれば、副交感が優位なるから、いいんでねえの?
880病弱名無しさん:2007/06/11(月) 21:04:45 ID:iQ5vudQoO
躁状態ってデメリットあるの?
うらやましいんだが
881病弱名無しさん:2007/06/11(月) 21:36:55 ID:69Nn6CIl0
反動があるんじゃね。
882病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:24:46 ID:DtVqzHLs0
躁のときは凄かったな。
深夜1時に思い立ったかのように
自転車で2時間かけて渋谷に行って
HIPHOP系のクラブで踊りまくったりした。

たむろってるギャルの群れに突入して
自作のパラパラを踊ったりとかもしたな。

ちなみに普段はアニメ好きでおとなしい性格です。

反動は躁の後に激欝がきます…
883病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:05:11 ID:J6qUFin7O
鬱じゃなくて 自律神経のスレです
884病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:37:54 ID:JhGXHiIy0
こういうの聴くと自律神経にいいらしい。かなり癒される。

http://ime.nu/www.yonosuke.net/u/7b/7b-18482.mp3
885病弱名無しさん:2007/06/11(月) 23:50:39 ID:d/z+7oM7O
>>879
いい話を聞きました
股関節が硬い自覚はないのですが、太ももが引きつるような違和感に悩まされています
腰にも異常なし
886病弱名無しさん:2007/06/12(火) 00:09:22 ID:IvHUcSjb0
股間接のストレッチってかストレッチ全般を3週間前後毎日やってました。
始めた当初はやって良かった、2週間過ぎてやらなきゃ良かった。
問題がいくつかあって、筋肉痛ができて日に日に痛くなるような特に腰痛。
二つ目はとても日中眠くなる、リラックスかそれとも金属疲労なのかは不明。
三つ目続けづらいし、リラックス効果などはマンネリ化で初めに比べて幾分
薄くなったかな。要はやってて充実感楽しさがあれば、続けてやれば良いし
、苦痛になればお勧め出来ない。三週間ぐらいしかやってないので何とも言
えないけど。ただ、三週間やって完治してないのだから、これで完治は不可能な
気がする。
887病弱名無しさん:2007/06/12(火) 00:17:37 ID:B7RoGsu70
ということは、週1,2回ペースがいいんですかね
888病弱名無しさん:2007/06/12(火) 00:32:47 ID:fZPT9bB60
体が痛くなるようなストレッチはダメだぜ。やりすぎて筋肉が傷ついてる。
889病弱名無しさん:2007/06/12(火) 01:07:46 ID:CNLyuhUnO
腹部膨満感、気持ち悪い、頭痛、疲れやすい、いつも眠い、喉が乾く、何か食べていないと落ち着かない、息苦しい、爪や指の皮を剥く…挙げたらきりがないや
最近学校のトイレにいると、カ〜ッペッ!てやるやつがいっつもいて何十回もやり続けるやつがいる 本気でいらいらしていつかキレそうで怖い 思いだしただけでムカつく
890病弱名無しさん:2007/06/12(火) 07:47:16 ID:ej5vT4oYO
慢性のだるさと手足の痛みに悩んでたけど、鍼いったら良くなってきました。
鍼灸はほかにもいってたんですが、ここは別格かも。とりあえず首を温めるのでなく、冷やすって発想が意外でした。
完治したらまた報告します。
891病弱名無しさん:2007/06/12(火) 08:10:02 ID:/c1uvHGN0
>>886
あなたはすごくマイナス思考ですねぇ〜
筋肉痛はあなたのやり方が悪いわけで、
しかもたった3週間でやめてしまうとか
何をやっても続かないんじゃないですか?
892病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:26:25 ID:epUA1yTQO
>>884
いいですねぇ。
893病弱名無しさん:2007/06/12(火) 13:49:24 ID:5SsQvqt7O
自律神経失調の方で耳鳴りが治っていう方はいますか?
894病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:51:04 ID:vhH/1fpeO
前に書き込んだ21歳です。あれから良くならず1ヶ月半前は血液、レントゲン、腰のCTには
まったく異常がなく自律〜じゃないかと言われたけど
最近あまりにも腰、背中、みぞおち、肋骨の下が痛くてまったく吐き気もあり、
食欲ない為胃カメラやったら胃炎あって生検出した。
多分近いうち腸もやるしエコーもやる。21にしてはかなりひどいらしくてやっぱりデカい病気なのかと鬱…
あちこちリンパも腫れてるしなぁ
895病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:56:12 ID:vhH/1fpeO
上の者ですが、腰痛、腹痛、背部痛、関節痛、筋肉痛、あちこちのリンパの張れ
肋骨下の痛み、お腹の異常な張り、食欲不振です。
体に臓器がありすぎてどこ調べたらいいかわからん。
896病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:22:28 ID:A1Jegtwe0
退職後の手続きって大変ですね。
税や保険、傷病手当の手続きなど。。
はぁ疲れた。
897病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:34:40 ID:vpWsJeLw0
>>896
年金、雇用保険受給手続もあります。
来年になると、税の確定申告、これが面倒
898病弱名無しさん:2007/06/12(火) 18:54:58 ID:A1Jegtwe0
>>897
雇用保険と失業保険て同じですよね?
自分の場合医者から6月末まで働けない状態
と、診断書に書いてあり6月は働けない状態なので
働けるようになってから受給だそうです。
あぁ働けます!って言っとけばよかったかな。
でも嘘は良くない必ず自分に返ってくる!うん!
今はゆっくり静養します。
899病弱名無しさん:2007/06/12(火) 19:25:32 ID:IvHUcSjb0
886さんへ
何がいいたげだかさっぱり分からん。お前馬鹿だぜハハハハハと誰かをこけ
にしたいだけでは?仕事しながら3週間ストレッチは正直つらいわけで、
ストレッチは本によってまちまちだから正当なやり方など無いわけで、新卒
入社で3年目だから仕事続いてるわけで、ストレッチの感想を書いただけで
批判される筋合いはないわけで、ストレッチではないやり方で完治したから
ストレッチ論者などどうでもいいわけです。
900病弱名無しさん:2007/06/12(火) 19:27:27 ID:IvHUcSjb0
へんこー 886→891 もうこないので
901病弱名無しさん:2007/06/12(火) 19:46:00 ID:/c1uvHGN0
治ったなら、それはすごい良いことですよね
では、これからのあなたの人生が輝けるように
願ってます 
もうこないような状態になるのが一番いいですよね
ではお仕事の方頑張ってください
902病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:43:00 ID:YQgflePg0
もう来ないのなら教えても無意味っぽいですが、自律神経スレにはたまに愉快な方が
涌くのです。
903病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:51:59 ID:/c1uvHGN0
俺のことですか?
別に何言われようが、俺の心には届かないよ
むしろ負の波動は跳ね返すからね
だから俺はいつもポジティブなのさ
904病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:11:40 ID:KjkDMJ30O
>>903
氏ね
905病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:29:18 ID:/c1uvHGN0
だから無駄だってw
跳ね返しちゃうからw
906病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:33:25 ID:fZPT9bB60
もーケンカすんなお前ら
907病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:42:04 ID:T+B8xjsSO
流れ読まずにカキコすいません

治ったのにとある喘息の薬飲むと再発した
なつかしのフラフラふわふわ感やだるさ、眠気軽い動機
喘息になってる時はわからんがよくなってくると副作用がくる
調べたら脳中なんとか(忘れた)ってとこをなんかして咳を静めるらしく
その脳中なんとかを調べたら自律神経に関する部分らしい…どうりで

似た様な方いらっしゃいませんかね?
908病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:59:40 ID:fZPT9bB60
気管支拡張剤はそういうもんだよ、と元喘息の俺。
あんまりひどい場合は主治医と相談した方がいいけどね。
909病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:31:55 ID:MPw4UU6oO
自律神経失調症って漢方薬じゃ治らないんですか?加味帰脾湯がいいとかって本で読んだんですけど。
910病弱名無しさん:2007/06/13(水) 01:13:10 ID:90TSYDf/O
自律神経失調症とメニエール病て一緒ですか?
911病弱名無しさん:2007/06/13(水) 02:49:38 ID:vkQ6nlSkO
漢方薬でよくなるらしい
治った人結構いる
912病弱名無しさん:2007/06/13(水) 02:53:28 ID:vkQ6nlSkO
メニエール病とは別かな?
でもメニエール病は辛そうですね…
913病弱名無しさん:2007/06/13(水) 02:57:43 ID:Gn5Lp1tm0
メニエールは自律とは無関係だね
914病弱名無しさん:2007/06/13(水) 17:51:57 ID:rZzT9Hzf0
4年くらい深夜バイとやってて、最近朝型に戻したのだけど
しっかり24時から6時まで寝てるのに一日中眠くて、一日中時差ぼけのようにボーっとした感じで集中力が全く無い日々が続いてます。
これは自律神経ですかね?
915病弱名無しさん:2007/06/14(木) 07:54:02 ID:TB7pqtBW0
雨が降ってるときってどうしても倦怠感で何もできない。。家で寝てすごすことしか
できない。。
916病弱名無しさん:2007/06/14(木) 08:42:30 ID:dEFYKCn+0
>>914
鬱かもしらん。お医者行け。
917病弱名無しさん:2007/06/14(木) 16:09:27 ID:bTCG9SoaO
喉の異物感と顔の火照り痒みがあります。扁桃腺腫れてるらしくて薬貰ったのですが良くなりません。微熱もありました。この病気なのかな?がんだたらどうしようと不安……
918病弱名無しさん:2007/06/14(木) 17:35:48 ID:FkObsi4HO
梅雨の時季は体調悪化する人多いかな
919病弱名無しさん:2007/06/14(木) 17:38:49 ID:aZngGZON0
>>918
ノシ
920病弱名無しさん:2007/06/14(木) 17:49:55 ID:FkObsi4HO
>>919
やはり!!
最近調子かなりよかったのに昨日から下り坂さ…雨で髪もうねるし、\(^o^)/オワタ
梅雨シネ
921病弱名無しさん:2007/06/14(木) 18:58:38 ID:A1JSfrHw0
>>914
期間によるんじゃない
一週間くらいならむしろ正常。普通の時差呆け。
922病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:47:00 ID:+/y5/1hL0
923病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:50:46 ID:+/y5/1hL0
↑間違え
>>893
俺は直ぐに治ったよ、多分耳鳴りなんか大したことないわ。
って楽観的にいたからだと思う
924病弱名無しさん:2007/06/15(金) 13:25:47 ID:Dm+j3yp+0
>>918
梅雨前から梅雨どきが一年で一番調子悪い。
あと、季節の変わり目。
925病弱名無しさん:2007/06/15(金) 14:01:51 ID:nG5Wx9AG0
精神障害者の推定は約303万人だって。
多いね。多くなったねかな。
926病弱名無しさん:2007/06/15(金) 14:31:40 ID:X8aLp7JB0
もっといるとおもうけどね
もっともっとね
927病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:35:04 ID:CIOemcrG0
>>917
とりあえず抗不安薬でも処方してもらいなさい。
928病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:56:54 ID:ywIxQIWrO
突然、謎の体調不良になって困ってたのだけど、
>>1の症状の25項目中の半分以上当てはまってしまった。
しかも項目以外の他の症状はなし。
これは自律神経失調症でいいのだろうか?

ちなみに今はリストラにあって退社目前。
自分では落ち込んでないつもりだけど関係あるのかな?
929病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:26:01 ID:hI09Ybh5O
>>928
とりあえず病院行くべき。
そこで異常なしか自律神経失調症と言われれば自律神経失調症の可能性あり。
930病弱名無しさん:2007/06/16(土) 10:39:47 ID:z0/MXbmXO
 
931病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:17:11 ID:WuPE/z1JO
すいませんこの病気って血尿血便ありますか?
932病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:24:02 ID:IDlHMoBa0
ないと思う
933病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:35:51 ID:uJIkAp+Q0
>>928
そんな状況なら、自律〜なんて疑う前に一刻もはやく内科へ行くべきです。
934病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:48:52 ID:pF7afUbQ0
>>928
そうとりあえず内科へいったほうがいいよ
自分も結構たくさん当てはまるんだけど
人間ドック受けても内科やその他の科へ
いっても特に異常なしなんだよ。
つらいのに なんなんだよ
935病弱名無しさん:2007/06/16(土) 16:40:49 ID:oArvt7+30
背中痛い人は背中のどの辺がどんな風に痛みますか?
936病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:01:51 ID:LhYJiM7b0
めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 冷え 倦怠感 不眠 寝汗 吐き気

自律神経失調症だと思い込んでいたら、
実は鉄分不足で貧血気味だった、ということがわかりました。
貧血と自律神経失調症の症状ってよく似ているんですよね。

提案ですが>>1の「★こんな病気と間違い・併発・誘発」に
加えるべきではないかと思います。
937病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:11:49 ID:z0/MXbmXO
>>936
確かに似てるね。貧血は病院で診断してもらったの?
938病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:16:30 ID:p3rHAdk1O
>>936
貧血の解消法とかわかりますか?
私も後頭部が痺れてるような違和感があり、激しく頭がボーっとします
939病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:45:12 ID:qu7Y63Hg0
心療内科で強い不安から自律神経失調症と診断されました。
特に常に息苦しさがあり、薬を飲んでいてもなかなか消えません。
ネットで検索して自律神経訓練法を知り、今夜から実行してみようと思っています。
治ったらいいなぁ・・・(>−<)
940病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:48:57 ID:IDlHMoBa0
どういう息苦しさですか?
私も詰まるような感じがあります

しんどい・・・
941病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:53:56 ID:4dzIULUy0
>>938
牛乳毎日朝晩のんでるよ
それが嫌ならサプリメントかな
942病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:01:53 ID:qu7Y63Hg0
>>940
私は、息が吸えていないような呼吸が浅い感じがします。
吸えていない分を、何度も深呼吸して吸い込もうとしてしまいます。
あまりに常に呼吸を意識しているので、過呼吸になりそうな感覚もあって
(実際に発作はでていませんが)すごく苦しいです。

本当に辛いですね、早くこの症状がお互いに治まりますように…
943病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:06:27 ID:4dzIULUy0
>>942
股関節硬くない?
硬いと呼吸が浅くなるし、腹式呼吸が難しくなるよ
944病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:18:54 ID:LhYJiM7b0
>>937
つい先日、献血ルームで医師に「血が薄いね」と言われ、
その後、気分が悪くなって倒れたりしました。

正確なところはまだ分からないのですが、
検査結果も、赤血球に関する数値が全体的に低めです。

現在、鉄のサプリメントを試している最中です。
(生理中なので、多めに摂っています)
945936:2007/06/16(土) 20:24:17 ID:LhYJiM7b0
すみません、>>944 = >>936です。

それから、ネットで、
貧血専門サイトを見つけていろいろ読んでいるうちに
自分が長年にわたって悩んできた症状って、鉄分不足が原因かも?
と思い当たった次第です。

自分にとって、鉄分不足は盲点でした。
946936:2007/06/16(土) 20:32:31 ID:LhYJiM7b0
>>938
貧血専門サイトをいろいろ当たったいくと分かりますが、
一口に「貧血」と言っても、さまざまな症状と原因があるようです。

が、一番多いのは、鉄分が不足して起こる貧血のようです。
(詳しくはできるだけ早く病院へ言って血液検査を受けることだと思います。)

で、鉄分不足が原因の場合にはとにかく鉄分を摂取しなくてはなりません。
鉄は、カルシウム以上に摂るのが難しいようです。
お茶のタンニンと一緒に摂るのは良くないそうです。

鉄以外にも、マグネシウムとかビタミンとか、
赤血球の材料になるミネラルも一緒にとらないと意味がないので、
私はとりあえず、野菜フルーツジュースと鉄サプリメントを一緒に摂っています。

効果があるかどうかはまだ分かりません。

私と同じように、不定愁訴に悩んできた方の中に(特に女性)
もしかしたら、貧血が原因だった、ということがあるかもしれないと
書き込ませていただきました。
947病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:37:40 ID:z0/MXbmXO
>>944
献血してわかったんですかねw逆にラッキーでしたなw
しかし鉄分か・・・
鉄分を多く含んでて、手軽に食べれる物ってなんだろう?
948病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:42:20 ID:bjxFKSh6O
ほうれん草
949病弱名無しさん:2007/06/16(土) 22:14:02 ID:sNHLmNFZ0
俺は逆に血が濃すぎたので献血してる
950病弱名無しさん:2007/06/16(土) 23:18:30 ID:5eGR9r/70
プルーンFe1っていうのむヨーグルトで良いんじゃねーか?
951病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:11:45 ID:ReZGi+i10
気管支が収縮してるような狭いような感じがして息ができない時がある・・・
唾でてくるしそれを飲み込まないとさらに苦しくなる

もしかして肺やばいのかな・・・
952病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:50:55 ID:c4XqGhdp0
頭の違和感が消えない・・・
953病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:57:17 ID:AfhmB3UyO
>>952
俺もだ・・・耐えられない痛みじゃないけど、
軽い痛みとフラつき感がなくならない。こんな事初めてだけど
頭ってかなり気になるしつらいんだな。
954病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:25:43 ID:OpTVE/MNO
>>948.950
野菜の鉄は吸収されにくい。一番はレバー。焼き鳥のレバー1日1本でも十分。プルーンは100g当たりの鉄含有量は多いが一度に沢山取れず飲むヨーグルト事態甘みが強く、飲み過ぎになると太る。他に赤身肉、あさり、枝豆なども良い。
955病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:10:29 ID:nG4IHE7OO
ここ最近めまい(フワフワ浮く感じ、あるいはグラグラ揺れる感じ)と動悸と息苦しさが続いたから病院に行って血液検査してみたんだけど貧血はないし基本的に異常なしだった
そして医者にしいて言えばカリウム不足だと言われた
カリウム不足の人は今の時期自律神経が乱れやすいらしい
今の時点ではそんなに大きな病気が潜んでいるようには思えないからCTとかMRIとか大掛かりな検査は必要ないだろうと言われたんだけど…何かたまに頭痛もするし後頭部に違和感あるし慢性的に筋肉がピクピク痙攣したりしてるから不安で仕方がない
小脳やらの病気だったらどうしようかと毎日心配してる
学校に行くのにも一苦労だよ…orz
956病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:32:30 ID:+otcDul+0
>>955
それっていわゆるムチウチ症じゃね
957病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:37:07 ID:OpTVE/MNO
>>955
カリウムなら毎日青汁飲んでれば大丈夫。それで体調戻らなければ検査すれば?
958病弱名無しさん:2007/06/17(日) 22:21:07 ID:nG4IHE7OO
>>956
心当たりはあるけど多分違うと思う
去年ロックバンドのライブ行きまくっててダイバーに頭蹴られた、しかも2回くらい
そして最近顎関節症気味、というか顎の骨格が明らかに歪んでる
>>957
青汁かー最近のは美味しくなってるのかな?どうも笑っていいともの罰ゲームのイメージが抜けなくてさ…w取り敢えず飲んでみるよ、ありがとう
バナナもいいって聞いたけどどうなんだろう…
959病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:07:51 ID:qSeBszPK0
サプリ
960病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:53:28 ID:uT/kEQSRO
私は6年前に車の事故で,ムチウチになり‥その後2人出産しましたが‥
1人目を産んだ後から,頭痛,肩こり,首痛,吐き気,めまい,が始まり‥
2人目を産んだ後から現在まで‥
それに重ね,慢性的な疲労感,毎日の頭痛や頭&首の違和感,足のむくみ,動悸,のぼせ,大きな音が×,極度のイライラ‥などの症状があり困っています。

整形外科では異常はありませんでした。
私も‥
自律神経失調症なのでしょうか?
961病弱名無しさん:2007/06/18(月) 07:00:02 ID:qdUyeAyF0
>>960
ムチウチは現代医学じゃろくに診断できないし
962病弱名無しさん:2007/06/18(月) 10:30:17 ID:CoLrq79XO
>>961
そうなんですよね‥
今日は天気がいまいちなので‥
首がとても重いですorz
963病弱名無しさん:2007/06/18(月) 11:08:50 ID:odwbgLIiO
呼吸するのが下手
時々気がつくと呼吸止まってる時あるし、口呼吸が癖になっているので最近は意識して鼻呼吸するようにしてるけど…
鼻呼吸の方が確かに深く息が吸えるね
964病弱名無しさん:2007/06/18(月) 14:19:24 ID:SBvx/F29O
>>958
バナナは1本200gとするとカリウムが900mg位あるからそれもいいと思います。最近の青汁は飲みやすいと思うよ。
965病弱名無しさん:2007/06/18(月) 14:58:08 ID:cqaXApUgO
>>955
私もバナナいいと思います。安いですしね。
966病弱名無しさん:2007/06/18(月) 15:07:15 ID:l7W194Tr0
バナナいいですね。
964さんもおしゃっている通り、最近の青汁はおいしいですよ。
緑茶が入っているものを自分は飲んでいます、
おいしいから普通に食事と一緒に飲めますよ。
あと、野菜ジュースもカリウム入ってていいと思います。
967病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:45:51 ID:oc+N8DHU0

連日、介護保険の不正請求をしたコムスンの社会的責任が問題になっていますが、
その裏で現在も不正な医療保険の請求が行われているのをご存じでしょうか?

その組織的犯罪を行っているのは、皆さんの町にも1つはある 整 骨 院 や 接 骨 院 なのです。
皆さん、肩こりや腰痛で整骨院にかかっておられませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。

皆さん、整骨院・接骨院による組織的犯罪を看過されるつもりですか?

詳細は、以下のサイトをご覧下さい。
ttp://sgtmca.hp.infoseek.co.jp/zyusei.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa875075.html
968病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:54:12 ID:HlJoK/qPO
>>951
それ私も!特に朝の電車内でよくなる…
ただの貧血じゃないのかな('A`)
969病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:16:31 ID:ZPb1avcQ0
このスレ見てる限りじゃ絶対直らない
気のせいだと思わなきゃ絶対
970病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:10:02 ID:uMrWRRfp0
でも交感神経が優位の時は気管が拡張するらしいね
なのに緊張すると収縮してる気がするのは実は拡張してるのかなぁ
よくわかんなくなってきた
971病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:41:06 ID:/xSD/PlBO
>>969
そうか?
俺、「あ、体調おかしい」と思って直ぐ病院行って適切な処置してもらったら、かなり良くなったぞ?
とりあえず此処に来るヤシは相談する前に病院行け。
早めに治療すれば、その分治りが早くなるから。
972病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:28:24 ID:OX2Ihrh7O
>>969に同意
今にも死にそうな程の過度な症状じゃないかぎり
気にしないほうが治りやすいんじゃないかな
少なくとも自分はそうだった

ナーバスにならないことはこの病気において結構大事なことだと思う


かく言う自分もいつ再発するかわからない身だけど
973病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:48:42 ID:eA62mqsXO
喉に違和感が さっき吐きそうになった やだよなにコレ 気持ち悪い
974病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:21:07 ID:jvcVV9XHO
>>972
そうだな。
少し症状が起こるだけで過剰な反応するのは良くないだろうな。
この病気の人はそーゆー人が多そうだがw
とりあえず耐えがたい症状が出るまではなるべく気にせず、
何か気を紛らわす事をした方がよくね?



・・・ま、それがなかなか出来ないのはわかるけどね。
975病弱名無しさん:2007/06/19(火) 08:47:10 ID:a08XGJ5PO
>>955です。レスくれた人ありがとう!バナナ本当にいいんだね、これから毎朝食べよう

なんか昨日から手足の小刻みな震えと筋肉の収縮(ピクピク)が目立ってきたよ…そのうち震戦とか出てきたらどうしよう…
考え始めたら止まらないんだよね本当
976病弱名無しさん:2007/06/19(火) 13:00:48 ID:KDW82pUnO
はじめて心療内科に行ってみたんだが、すごい混んでるのな。
明後日の午前中まで予約で埋まってます、って言われた。
977病弱名無しさん:2007/06/19(火) 15:04:50 ID:An89yZc/O
病院いけというけどどの病院に行けばいいんだろう
総合病院3カ所行ったけど異常ないですと言われてなにもしてもらえなかった
自律神経失調症に理解のある病院首都圏ではどこでしょう
ご存知の方いらしたら教えてくださると助かります
978病弱名無しさん:2007/06/19(火) 15:06:00 ID:An89yZc/O
心療内科に行けばいいのかしら…
979病弱名無しさん:2007/06/19(火) 15:24:23 ID:5ZeSQS83O
たまに手が震えるんだけど、これって自律神経失調症?
若年性パーキンソン病かもしれないと思うと怖い…
980病弱名無しさん:2007/06/19(火) 16:00:59 ID:4ntYDPRN0
>>977
ペインクリニックを病院の選択肢のひとつに入れておくことを
おすすめする
自分はひどい肩と首のコリでペインを受診して、星状神経節ブロック(近赤外線照射)
でかなり楽になった。
981病弱名無しさん:2007/06/19(火) 16:06:01 ID:sL2BLCKUO
心療内科兼精神科に行ったら症状にたいするクスリしかないと言われた。

自立神経失調症とは正確には自立神経失調症状で日本にしかなく、様々な不定愁訴をまとめてそう呼ぶことにしたらしい。
日本では病名がはっきりした方がいいという考えがあったからこういうことが起きたときいた。
982病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:59:38 ID:oAgM5/tCO
めまい ふらちき 吐き気 喉の違和感 不眠症 最近だ 悪化した……
983病弱名無しさん:2007/06/19(火) 18:59:50 ID:gK85uumb0
>>977
ふつうの薬以外の対策でわりとメジャーなのは自律訓練法と漢方薬かな。
どっちも探せば本格的にやってる医者がいる(自律訓練法は心理療法の一種)。
俺は漢方薬で大分良くなった。
ただ、残念ながら両方とも安定して効果がだせる技術ではない。医者の腕にもよる。
984病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:10:35 ID:huW6Zh+v0
私も漢方薬を調剤してもらい良くなりました。
あと、肩こり、首痛がなおればいいんだけど・・・
985病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:43:16 ID:ZTWbBZ6E0
きた、下手したら意識失いそうになる脱力感・・・
くそ悔しい
986病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:12:21 ID:QD1eI7py0
>>985
あー、わかる気がする
いやな眠気みたいな、眩暈みたいな。
もしかしてものすごい血圧下がってるんじゃないかと思って
計ってみたことあったけど、別に普通だった・・・
987病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:12:16 ID:Qo0QytyY0
ナポリンで肩こり、治るかな? けっこう高いんだよね。
988病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:14:12 ID:/uI+7hdzO
俺もよくあるよ。。
初期の症状がそこから始まって最初死ぬかと思った。
今は症状が他へ移行したけどまだ来るね。。
989病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:22:48 ID:V5sWu6UB0
あれ?なんか感覚おかしい・・やべ発作きちゃった?
あ、力が抜ける?意識が鈍い?・・・なんか脱力感が・・
ちょ、これ気絶するんじゃ?あ・・・

みたいな
990病弱名無しさん:2007/06/20(水) 02:12:41 ID:9U+kx1YwO
たまに思うんだけど、漢方とか整体が聞くってことは中国とかの方が治療にはいいのかなぁ?
991病弱名無しさん:2007/06/20(水) 10:34:33 ID:zRcxPLEy0
>>986
あるある!なんか額から沈むような重い眠気みたいで眠くないような変な感覚
自分はたいていその変な感覚が来たら近くの室内プールに行って1時間近く泳ぐとその感覚がなくなってスッキリしてる
992病弱名無しさん:2007/06/20(水) 11:02:37 ID:/g7AI4ye0
自分の場合、1ヶ月ごとぐらいに症状が変化していってる。

喉の異物感→息苦しさ→耳鳴り(今ここ)

次はどんな症状がくるのかと思うと鬱になるorz
993病弱名無しさん:2007/06/20(水) 11:28:23 ID:zRcxPLEy0
何もこないよ
994病弱名無しさん:2007/06/20(水) 12:58:24 ID:Sg6AJc2N0
>>991
>なんか額から沈むような重い眠気みたいで眠くないような変な感覚

そうそう!まさにそんな感じ。額から沈むようなって表現うまいね〜
995病弱名無しさん:2007/06/20(水) 16:19:25 ID:HWHvY+d8O
喉っていうか首に違和感ある人いませんか?
996病弱名無しさん:2007/06/20(水) 17:28:41 ID:kgOUsGrSO
>>995
首の後ろ側なら‥‥常に違和感がありますが‥
997病弱名無しさん:2007/06/20(水) 17:50:25 ID:28c2K2BkO
>>995
喉の違和感が2年前から始まり、逆流性食道炎と言われパリエット1年飲んだが改善せず胃カメラではきれいと言われ、最後に喉頭異常感症と。精神的なもので薬なし。今も時々首を絞められる感じになりデパス離せず。
998病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:41:48 ID:igIBpr1A0
>>995
首のMRIかレントゲン撮ってみたら!ストレートネックかヘルニアかもしんないよ。
999病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:47:27 ID:0Hg27jIuO
手足わき
の汗がとまらない
1000高井重雄 ◆rMzlglUz6Y :2007/06/20(水) 23:48:32 ID:gYGVQhGp0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。