鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
鼻中隔の曲がりや、甲介の粘膜の肥大などによる鼻づまり、慢性鼻炎、呼吸困難、不眠など

過去スレ:
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1149122700/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121180228/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091346432/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/
2病弱名無しさん:2007/04/07(土) 05:07:56 ID:aiY6uo4P
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174%3623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
3病弱名無しさん:2007/04/07(土) 17:04:10 ID:HWA0AZVl
来週手術で1週間の入院予定です。
ガーゼ抜くのってそんなに痛いんですか?
すごく不安です…。
4病弱名無しさん:2007/04/07(土) 18:55:56 ID:1Gf7MZsn
美容整形外科でもこの症状を治してくれるとこあるけど、やっぱ耳鼻科のほうがいいのかな?1週間も入院しなきゃダメなの?
5病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:16:58 ID:tNAfiI6C
>>3
ぶっちゃけ手術より痛いよ。
手術は麻酔効くから痛くないから。
6病弱名無しさん:2007/04/08(日) 13:29:21 ID:aSqMqt/Q
>>4
京都にある個人病院だと当日で帰れるところがある。
やま○と耳鼻咽喉科。そこでは先生が美容形成外科もやってるよ。

自分も手術しました。
鼻中隔手術した人に質問だけど、
方鼻かむとき鼻中隔が変形してかみにくくならない?
たとえば左の鼻を押さえて右鼻をかむとき、
鼻中隔が圧力で右に傾いて(膨らんで)右の通気を妨げている感じで。
まぁ本当は中耳炎になるから方鼻づつかんじゃいけないんだけどね。

軟骨がなくなってるから少しふにゃふにゃする。
横向いて寝るときも重力の関係で、下にした鼻の通気量が落ちる。
こんな人いない?

7病弱名無しさん:2007/04/10(火) 13:51:30 ID:E29mw40h
>>3
鼻の奥、頭蓋骨?
がゴリゴリ音してムチャクチャ痛かった
1時間くらい痛くて顔に冷えピタあてといた

手術しなきゃよかったと後悔した
8:2007/04/12(木) 21:02:53 ID:S4n7tngf
後れ馳せながら6さんありがとう!京都は遠いので他探してみます
9病弱名無しさん:2007/04/13(金) 18:02:28 ID:Qe4sLH2a
age
10病弱名無しさん:2007/04/13(金) 18:55:38 ID:itMI3ByA
手術して、昨日退院したよ〜。全身麻酔だったから術中の痛みはなかったけど、目が覚めてからめちゃめちゃ喉が痛かったのと、ニ・三日は熱が38度から下がらなかった。
術後三日して左に3枚・右の5枚のガーゼを取ったけど、痛いというかすげー気持ち悪かったよ。血がだらだら大量に流れてきて、気分悪くなって真っ青でした。
先生にもあんだけ曲がってたら気持ち悪くもなるよねと言われたw
今は普通に生活できるけど、まだ軽い出血と粘膜が治ってないから、綿球をつめてるから結果はよくわからないので報告しますよ
11病弱名無しさん:2007/04/14(土) 08:16:44 ID:3sm+Bcwe
質問なのですが、全身麻酔は局所麻酔とは違って口にマスクみたいなのあててガス吸うんですか?
12病弱名無しさん:2007/04/15(日) 04:59:26 ID:Oz8G1Z1h
その前に眠くなる薬飲まされてぐっすり逝ったからわかんね。注射打たれたような気もする。

局所だと、手術中に唾液で喉とかが生理現象で反応して体が動いちゃって危ないから、
全身でやってる、って言われた。>某市立病院

13病弱名無しさん:2007/04/15(日) 12:16:49 ID:WJrMD3Qb
参考になりました!ありがとうございます
14病弱名無しさん:2007/04/16(月) 12:45:40 ID:JHMn5XI0
俺も今退院してきた。
オペ後も鼻血全然でなかったのにさっき突然出始めて2時間とまんね…。
15病弱名無しさん:2007/04/17(火) 00:21:47 ID:pEWaVodQ
>6
その通りですね〜。
因みに私は術後2年です。
1614:2007/04/17(火) 13:36:02 ID:EjQ6wRob
結局昨日は8時間出血し続けました…。
鼻の中のガーゼを抜いてから鼻水が止まりません。
少し鼻も詰まっているような感じがもするんですが、これはまだ粘膜が完治してないからでしょうか?
せっかく手術したのに鼻詰まりが治っていないのは悲しいので不安です。
176:2007/04/17(火) 23:40:23 ID:fEk9uYQK
>>15
調子はどうですか?

鼻中隔粘膜の間に軟骨の代わりになるような、
プロテーゼみたいな人工軟骨入れられないもんかねー。
穿孔予防にもなるし。この場合形成外科になるんだろうか。
18病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:02:31 ID:9+Zbntqu
>>16
私も3週間程前に手術をしました。退院直後は鼻を強くかめないので
軽くかんでいました。だから鼻水も完全に出すことができず、
しかも14さんの言う通り粘膜にかさぶたが付いていて完治してないので、
鼻が詰まっている感じがしました。
自分の場合、溜まった鼻水が喉に下りてきて、タンがうまく出せず
苦しかったので、退院後の最初の外来の時にタンを切りやすくする薬を出してもらいました。

現在もまだかさぶたが残っていて、鼻をかむとほんの少し血が混じっていたり、
痛みがありますが、鼻詰まりもほとんどなく少しづつ回復しています。
先生は完治するには術後1ヶ月位はかかると言っていました。
でも不安であればすぐに先生に診てもらった方が良いと思います。
19病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:30:59 ID:b+TtIvoI
15です。
いつの間にか穿孔が一箇所できました。
鼻を強くかんだときにペコペコしていたのが、
穿孔のお陰で安定しています。
ただ、時折ピューピュー音がします。
20病弱名無しさん:2007/04/20(金) 00:06:58 ID:gtFR+F/x
土曜から入院です。
ガーゼ抜きで麻酔使ってくれるとこもあるみたいだね。聞いてみよ。
退院後鼻うがいとかやったら治り早いかな?
21病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:52:15 ID:4tzbkN1F
手術して鼻の通りは、良くなったけど、乾燥して鼻が痛いし、小鼻が広がって
ぶた鼻になるし、この手術、良いことばっかじゃないよ。
22病弱名無しさん:2007/04/21(土) 00:49:28 ID:yzjYzT5M
鼻中隔湾曲症かどうかわかりませんが、以下の症状があります。
ただの鼻づまりだと思って過ごしてきましたが、鼻全体の違和感が強く、
器質障害ではないかと。ほんとにつらいです。何が原因でしょうか?

・鼻で呼吸しづらい
・息が詰まるので、意識していないと口を閉じていられない
・うつむいたり下を向くと、首から上、顔全体に異常な圧迫感を感じる
・目のまわりが青くなっている(血流が悪い)
・声が出しづらい
・疲れやすい
・集中力がない
・筋力がない

23病弱名無しさん:2007/04/21(土) 08:16:15 ID:ydtQRnGj
>>22
蓄膿症か鼻炎の影響です。湾曲はレントゲン撮ってください。
2422:2007/04/21(土) 13:59:07 ID:yzjYzT5M
>>23

ありがとうございました。そうしてみます。
25病弱名無しさん:2007/04/21(土) 18:29:22 ID:24l88/7u
アレルギー性鼻炎の為、鼻中隔の骨の切除(削る?)を医師から薦められました
ネットで色々探しても手術の大きな失敗談などは載っていなかったのですが,
「レーシック手術で視力回復」という陣内智則さんのニュースを見て
2chスレッドで「視力が低下することもある」「失明の可能性もある」という書込みをいくつか見つけてしまいました
当然眼と鼻なので全く違う手術だとはわかるのですが
もしかしたら鼻の形が全く変わったり、嗅覚が戻らなかったり、
耳と繋がってるので聴力の低下に繋がるのではないか、など不安になってしまいました

そこまで大きな失敗の可能性が無いのならば、
かなり湾曲が酷いそうなので手術を受けた方がメリットが多いと確信してるので受けてみたいです
失敗の可能性などはそこまで気にしないでいいのでしょうか
26病弱名無しさん:2007/04/21(土) 22:13:30 ID:+dtrgz2B
退院一週間だけど、右は鼻中隔湾曲で左は下鼻甲介粘膜除去しました。右は超快適なんだけど、左の奥に何か薬みたいなでっかいものが固まってるのが見える。でつまってるような感じでめちゃむずむずする…同じような人いますか?どのくらいしたら治るのかな?
2714:2007/04/21(土) 22:56:22 ID:l4NkQYRx
>>18
そうですか、やはり完治には時間がかかるんですね。

>>26
自分は今週退院しました。
まだひどかった方の穴の奥が少し塞がっています。
かさぶたで塞がってるのかな?
28病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:00:23 ID:XQVbfRlK
>>25
そこまで気にしなくても大丈夫だと思う。
レスに有るとおりそれぞれ手術後の不満は有ると思うが、湾曲による鼻詰まりに悩んでいるならやった方がプラスになるだろう。
担当の医師や知り合いの看護師も手術と名の付く中ではリスクは非常に少ないものだって言っていた。
ちなみにオレは手術後一年になるが快適な鼻呼吸生活を満喫している。
29病弱名無しさん:2007/04/22(日) 14:43:21 ID:Svq0IoE1
>>26
かさぶた。手術前に医師が説明するはず。
30病弱名無しさん:2007/04/23(月) 06:27:03 ID:RYpyoX0e
今日手術。怖い。入浴したいorz
31病弱名無しさん:2007/04/23(月) 06:55:03 ID:jBSy+tnc
>>30
怖い事はされないから大丈夫!
報告待ってるよ!
32病弱名無しさん:2007/04/23(月) 16:50:10 ID:aCgtt35d
上のほうにあったけど、小鼻が広がってブダ鼻になるって本当なの…?
33病弱名無しさん:2007/04/23(月) 19:44:29 ID:UTtHVyuD
>>32
どんな手術方法だよ…。普通に考えてありえない。
昔の手術みたいに鼻をめくってオペしたならわかるけど。
34病弱名無しさん:2007/04/24(火) 06:41:15 ID:a4srjqPY
手術後、1日目。
昨日は血が全然止まらなくてガーゼを追加した。痛い。
それからずっと口から血を吐いてる。ようやく治まってきた。
痛み止めと止血剤を交互に点滴。
痛さと苦しさで昨日は全然寝れなかった。微熱もある。
35病弱名無しさん:2007/04/24(火) 07:00:52 ID:8chLhc62
>>34
>>30さんかな?
手術お疲れ様です!出血は今日〜明日くらいでだいぶ落ち着くと思うよ。
鼻が塞がっているから目からも血が滲んでくるんだよね。
つらいのはすぐに通り過ぎるはずだからガンガレ!
36病弱名無しさん:2007/04/24(火) 07:18:04 ID:ruL5BvLU
>33 手術の方法の問題じゃなくて、鼻呼吸になると小鼻広がるよ。
37>>30>>34:2007/04/24(火) 09:33:53 ID:a4srjqPY
>>35
どうもありがとう。血は徐々に落ち着いてきました。確かに目が痛いです。今は血よりも鼻水と格闘中です。ガンガリます!
38病弱名無しさん:2007/04/25(水) 12:06:41 ID:1MOiAAca
術後1週間です。
もう鼻かんでも痛くないからやってもいいのかな?
39病弱名無しさん:2007/04/25(水) 12:57:05 ID:lybgge8o
セックル?
40病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:53:30 ID:HShN/h7C
フランスは正しかったんだね。

 31日、フランスの衛生省(日本の厚労省に相当)は、
「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに
韓国の民族料理であるキムチを追加した、と発表した。
中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる
「カプサイシン」が多量に含まれている事が主な理由で、
この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。

これについて、韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相は
「全く事実無根。もし有害だとしたら、なぜ韓国人は普通なのか。
我々が普通に食べ、そして生活出来ている事が、何よりの
"安全の証拠"である。」と強い憤りを露わにした。

今回の発表による、キムチ全体へのイメージ低下と
輸出する業者へのダメージは必至だ。
キムチという有力な輸出産業を失った場合、
韓国経済へのダメージも計り知れない物となるだろう。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/31/20050531000073.html
41>>30:2007/04/26(木) 11:56:16 ID:qJckBOdZ
今ガーゼ抜いてきました。鼻水が出ていたせいか、
痛みはほとんどありませんでした。まだ若干血がでますが、
驚くほど鼻が通ってます。鼻水せいで右耳に水が溜まってしまいました。
小鼻というか全体的に鼻が大きくなった気がします。
まだ腫れがあるのかな?
42病弱名無しさん:2007/04/26(木) 15:39:37 ID:WO6xHM0g
>>41
ガーゼ抜き痛み無くて良かったね!
自分はここで情報を入れすぎたのか、ガーゼ抜きの際痛みは無かったものの恐怖のせいか失神したw
鼻の腫れは退院する頃までには治まると思うよ!
43病弱名無しさん:2007/04/26(木) 21:19:34 ID:qJckBOdZ
>>42
どうもありがとう。
失神ですかwヤバいですねw
自分もここで情報を仕入れてたのでかなりビビっていました。
でも術後1、2日目は思ったより辛かったです。
口呼吸、痛みと血の排出、頭重感、仰向けに寝れ
ない事などか辛かったです。
自分の場合出血が多く追加でガーゼを入れたので
余計辛かったのかもしれません。
44病弱名無しさん:2007/04/27(金) 07:13:56 ID:xkGBHs50
>>43
自分も手術した日の夜つらかったね。終わったのが夜7時過ぎで、そのまま寝ちゃって起きたら真夜中。喉に血が垂れてくるし息苦しいしチンコに管が入ってるしw
ガーゼ追加したってのは大変だったね。また麻酔掛けたのかな?
しかし自分も抜いた後先生が枚数を数えてたけど片方に10枚も入ってた!
どおりで苦しい訳だw
45病弱名無しさん:2007/04/27(金) 08:46:06 ID:fplIUA2j
え?10枚ですか?多いですね。
自分は長いガーゼが2枚ずつでした。
追加の時、麻酔しなかったので少し痛かったです。
でもカテーテルはしませんでしたよ。
46病弱名無しさん:2007/04/28(土) 20:43:04 ID:tS296wb+
>>45
調子はどうかな?入院生活は退屈だよね。
ガーゼが10枚も入ってたのは驚いた!
前に誰かが書いてたけど万国旗が出てくる手品みたいに出るわ出るわw
口開けると喉の方にまで顔出してるくらい目一杯入ってたよ。
47病弱名無しさん:2007/04/29(日) 01:35:27 ID:M9/Af5UR
花粉症に起因する慢性鼻炎持ちだったけど
この手術してから花粉の季節でも
鼻水は出るけど寝苦しさはだいぶ解消した
親が金出してくれて暇な学生はさっさと手術したほうがいいかもね
社会人だとなかなか一週間も休み取れなくて難しいかも知れないし
48病弱名無しさん:2007/04/29(日) 13:31:34 ID:423KQXXr
>>46
おかげさまで今日無事退院しました。
体力が落ちてますorz


万国旗w確かにそうですねw
自分はガーゼのせいで耳管へ水が入りましたorz
中耳炎だそうです。
49病弱名無しさん:2007/04/30(月) 23:33:05 ID:XbyD5525
この手術、よっぽど鼻ずまりで困って
無い限りやる必要は無い
50病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:19:06 ID:etbnmdfQ
>>48
退院おめでとう!
自分も体力は落ちたよ。一週間ゴロゴロしてたようなもんだからねw
GWは休めるのかな?無理しない範囲で買い物や散歩に出かけたりしていればすぐに回復すると思うよ!
しばらくは痂が溜まるけど快適に過ごせるようになるのももうすぐだよ。
51病弱名無しさん:2007/05/02(水) 13:00:35 ID:5AF9L/VN
>>50
ありがとう!退院した日はさっそく朝まで遊んでしまいましたww
今もまだかさぶたが付いてるんですが、
この状態でも結構鼻が通っています。
これが取れてもっと通りが良くなったら最高なんですが、
このまま通気量が落ちていきそうな不安がありますorz
52病弱名無しさん:2007/05/02(水) 21:57:30 ID:wq8Luf4a
今月、神尾にお世話になりました。

かさぶたって、結構ごっそり取れるよね。もっと軽く考えてた。取るときも少し痛い。
もち、ガーゼ抜くときほどじゃないけどね。
鼻がスッキリするのは、1回目のかさぶた取った後だね。

自分は全身麻酔だったんだけど、意識が戻った後の、口呼吸が苦しかった。
煙草吸ってて、肺が弱ってるせいか、すごく苦しくて、死にそうだった。鼻血が
大量に出たそうなので、飲んでしまったようで、吐き気と合わさってきつかった。
看護婦さんに泣き言を言ってしまって、今振り返ると恥ずかしいですw

来週、2回目のかさぶた取りです。
5352:2007/05/02(水) 21:58:40 ID:wq8Luf4a
すいません、先月の間違いです。
54病弱名無しさん:2007/05/03(木) 01:47:22 ID:kV2l4z2D
鼻中隔歪曲症とは具体的にどういう症状があらわれるか教えて下さい。
55病弱名無しさん:2007/05/03(木) 07:02:00 ID:InNY0eSV
鼻中隔が湾曲して呼吸がし難くなる症状です。
56病弱名無しさん:2007/05/03(木) 15:04:17 ID:EjXLSQYj
かさぶた自分で無理やりとってるんだが。
57なつ☆ていおう ◆RWBX3nIyKs :2007/05/04(金) 09:42:39 ID:suUcqhqs
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
58病弱名無しさん:2007/05/05(土) 11:13:34 ID:ulWEdVOD
自分は先月手術してカサブタ取りに毎週通っていますが、未だに鼻の通りが片方悪いです。
せっかく手術したのに失敗だったんでしょうか?
59病弱名無しさん:2007/05/05(土) 14:22:29 ID:SwzmUKzy
>>58
カサブタが出ている間はつまるよ。
もともと鼻は左右対称じゃないからね。
もしかしたら下鼻甲介が腫れてるかもよ?
60病弱名無しさん:2007/05/06(日) 00:06:58 ID:qQOfodox
え?下鼻甲介って切っても腫れんの?
61病弱名無しさん:2007/05/06(日) 16:43:44 ID:pVMbON5j
鼻中隔のスレだから、下鼻甲介は切ったのか切ってないのかは知らん。
切ったのなら、もともと右の下甲骨が張り出していて気道が狭くなってるとかじゃない?
62病弱名無しさん:2007/05/07(月) 00:57:18 ID:lkHffc/B
よほど曲がってない限り鼻中隔だけの手術なんてやんないでしょ。
63病弱名無しさん:2007/05/08(火) 00:10:06 ID:ww0o1S6Z
鼻中隔 湾曲症の者です見た目も中も曲がっています、点鼻薬生活を終わらせたいです医者には手術をするくらいの鼻だと言われました、正直怖いです終わればですが1度の人生やってみようと思います、ちなみに・・・失敗例はありますか?
64病弱名無しさん:2007/05/08(火) 02:27:39 ID:vI1Qfyi4
聞いて!重度のSASと診断され、耳鼻科に行ったら扁桃腺肥大で切除手術する事に。その際、鼻にスコープ入れられ、鼻中核湾曲と診断、合わせて手術するのだが、術後ってチンコに管刺すの?手術より管刺す方が嫌なので、パンパースできるのか?経験者教えて下さい。
65病弱名無しさん:2007/05/08(火) 09:31:40 ID:LTV2qa8i
>>63
終わったあとしばらく痛いけど、難易度は簡単なほうの手術だと思う。
いま内視鏡もあるし。 ただ自分の場合は、長期間かさぶたが乾かなかったのか
ちょっとした出血が続いて、あとまた蓄膿気味になってしまったが。
慢性のアレルギー性鼻炎のひとは、アレルギー反応自体はなくならないからね

>>64
鼻中隔と扁桃腺、同時にやるのか?
扁桃腺のがどれくらいの手術かわからんが、鼻だけならチンコに刺すとしたら
手術中(全身麻酔)だけだと思う。 寝てる間に勝手に入れられる。
66病弱名無しさん:2007/05/08(火) 13:07:35 ID:XShk0grw
全身麻酔だったけどカテーテルはしなかったよ。
重度のアレルギーもあるけど、同時にアルゴンし
たから今はハウスダストにも反応してない。
67病弱名無しさん:2007/05/08(火) 13:31:21 ID:vI1Qfyi4
>>65そう同時に手術です 左の鼻だけ鼻づまりをよくしてて、手術2つしないと駄目だそうです。同じ全身麻酔だし仕事もまとまった休みが、中々取る機会がないので一辺にしてもらう事にしました。怖すぎるけどね
68病弱名無しさん:2007/05/08(火) 18:35:21 ID:AV0Ezacg
>>65ありがとうございます、血液検査でアレルギーはないみたいなので良かったです、鼻中隔 湾曲症
に効く漢方などはありますか?
69病弱名無しさん:2007/05/09(水) 10:23:05 ID:vDAm1zbF
>>68
鼻の奥の腫れ(炎症)に効く漢方はあるかもしれないけど、びちゅわんは、
鼻の間の仕切り(骨)が曲がってることで片側の穴が狭まってる症状だから、
曲がり自体直すには外科手術しかないよ。 薬で腫れが引いて、多少とおりがよくなるかもしれんけどさ。

先生にいっぱい質問してよく話聞いておきな
70病弱名無しさん:2007/05/09(水) 15:37:56 ID:7SyUmwgP
今日、耳鼻科の医者にこの病名言われた。2ちゃんにスレあるんだな。これからいろいろ調べます。
71病弱名無しさん:2007/05/09(水) 16:20:11 ID:Aokr+A0b
72病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:45:05 ID:7SyUmwgP
>>71
携帯厨だからあまり見れないが、ありがとう。
73病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:41:07 ID:PU113qEE
術後一ヵ月だけど、鼻の奥の鼻くそパリパリ感はいつになっらなくなるのかなぁ?すげぇでかい鼻くそでるし
74病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:56:13 ID:cb8nkGxt
>73
私は術後2年と1ヶ月ですが、パリデカは変わりません。
思うに、また粘膜が腫れて鼻詰まりになるまでは、
この症状が続くのではないかと…
75病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:51:45 ID:OLYo+QN0
手術してから鼻くそとるのが日課になったよ。
風呂上りの軟らかくなった鼻くそをフンフンしてたら
チョロッと出てくるので、細長いピンセットでつまんで
ズボっと取れた時の快感・・・(*´Д`*)病み付き。
76病弱名無しさん:2007/05/12(土) 19:40:31 ID:ttK2xQNW
小学生の頃は毎時間鼻が詰まっててづっとずるずるさせていた。
周りからは嫌われていたんだろうな。
鼻水が気になって授業もろくに聞いていなかったし、
ずっとつらかった。
大人になったらだいぶましになったけど、
たまにつらいこともある。
右側が曲がってて奥まで指が入らない。
右が空気出す専門で左が吸う専門みたいな感じ。
寝息もうるさいだろうし鼻声なのも気になるから手術しようと思う。
77病弱名無しさん:2007/05/12(土) 20:50:18 ID:MPsmwWDy
手術したからって完治するとは、限らないし、乾燥しすぎて鼻が痛むとか、空気が
通り過ぎて、体が冷えるなど思わぬ後遺症もあるから手術は慎重に考えたほう
が良いよ。僕の場合は、手術後、半年経つけど微妙に鼻が痛かったりする。空気
の通りがなかったところに急に無理やり空気を通すわけだから恒常性も失われて
鼻もびっくりするよね。
78病弱名無しさん:2007/05/12(土) 21:05:07 ID:11YzuoaG
>>77
その通りだね。俺がその後遺症に悩まされている。
それでも手術して良かったと思ってるよ。
睡眠の為だけでもやる価値はあると思った。
79病弱名無しさん:2007/05/13(日) 15:24:19 ID:gSCPUyzV
鼻声を直したいんだけど、声は変わりましたか?
80病弱名無しさん:2007/05/14(月) 00:16:19 ID:cALj+RaI
全然気にならないけど、若干鼻声になった。
鼻が詰まってるような喋り方は治った。
81病弱名無しさん:2007/05/14(月) 21:16:03 ID:cIWxTFyq
で、手術代は30万くらいか?
82病弱名無しさん:2007/05/15(火) 10:41:17 ID:6Nk0s2dI
15万くらいだったよ
83病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:21:45 ID:7WL05G2n
15万(・Д・`*)




orz
84病弱名無しさん:2007/05/15(火) 15:44:49 ID:6Nk0s2dI
入院1週間、食事込み
85病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:11:07 ID:7WL05G2n
個室じゃなく大部屋だよね?(・Д・`*)
86病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:43:11 ID:bkmqKQT5
>>85
それは個々によって違う。
お金さえ払えば個室なんて幾らでも・・・・・・・
87病弱名無しさん:2007/05/15(火) 21:01:02 ID:7WL05G2n
おちんちんに管入れるのナースがやるの?恥ずかしくないか?(・Д・`*)
88病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:25:58 ID:f9hPnenm
12万だった。管は入れてない。
8982:2007/05/16(水) 08:48:50 ID:zYg+7iBW
>>85
個室です
トイレ・シャワー・テレビ付き、エアコン完備

>>87
管は入れてない
術後、ナースに付き添われて放尿
90病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:09:56 ID:9Q4rfyU2
医者にオペをすすめられたがいつがいい?
夏は冬より鼻水、鼻づまりが落ち着くから夏にオペした方がいい?
91病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:19:23 ID:zX3rgpae
>>90
やるなら今。
できるだけ冬までの間隔は長めに空けたほうが良い。
冬で辛いのは鼻水ではなく乾燥による痛み。
92病弱名無しさん:2007/05/16(水) 20:58:52 ID:9Q4rfyU2
乾燥による痛み……手術による傷が痛むと?
93病弱名無しさん:2007/05/16(水) 21:12:37 ID:zX3rgpae
>>92
77を参考に。
94病弱名無しさん:2007/05/16(水) 22:44:45 ID:gV/8eBa2
鼻に限らず手術は春から初夏にやるのが吉だよ
陽気がよくなり身体の免疫力も上がる季節になるので傷の治りもいいし
病院のベッドで寝てなきゃならないしシャワーもできないので真夏はきつい
95病弱名無しさん:2007/05/17(木) 09:06:00 ID:brQ0h5QU
退院しても、しばらくの間マスクをする必要があるから真夏は、避けたほうが
良いです。
96病弱名無しさん:2007/05/17(木) 18:11:29 ID:la7VRnw+
相談したいですが…
自分は20の男で鼻づまりがあり鼻が曲がってると言われました。(鼻中隔湾曲)
確かに指で鼻の穴の奥にいれても右の穴だけ狭いです。
このせいで鼻の形が悪いのかなぁと思いますし、睡眠がかなり浅い気がします。
鼻中隔湾曲の手術は1、2日でできたりしないでしょうか?
あと費用がかなりかかるらしいですが安くてどのくらいでできるでしょうか??
学生なのでお金がなく心配です。
97病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:53:56 ID:pxhWsTE9
>>95
マスクなんかしなかったよ。
退院した日から日常生活に支障は無かった。
まぁ何かと不快になるから真夏は止めた方がいいけど。
98病弱名無しさん:2007/05/17(木) 23:31:27 ID:WCgj4BH6
>>97
嗅覚は鋭くなる?真夏は汗臭いとか嫌だ。
99病弱名無しさん:2007/05/18(金) 01:36:56 ID:YwZpwtZg
>>96
某大学病院で自己負担15万で蓄膿+鼻中隔をESSでやった。
鼻中隔だけだと2泊3日くらい?
就職前に処置することを激しく推奨する。
仕事に支障が出るから。
10096:2007/05/18(金) 02:44:33 ID:/uXFRSqH
>>99
ありがとうございます!
でも15万はきついですね…
いや〜手術したい最大の理由は鼻の形が悪いんですよ…
たぶんこれは鼻中隔湾曲のせいかなと思いまして…
101病弱名無しさん:2007/05/18(金) 04:24:26 ID:DaJICtsh
高額療養費で一定額以上は払わなくてすむんじゃなかったけ?
最初に役所かどっかに申請したら、普通の所得の人は8万位ですむ。
詳しいことはググッてね。
102病弱名無しさん:2007/05/18(金) 06:53:40 ID:TWf+v4w5
>>100
見た目は変わらんぞ。
103病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:30:50 ID:ZtMF9DVs
>>100
それ 整形手術した方がよくね?
104病弱名無しさん:2007/05/18(金) 13:33:54 ID:aNKeuaDB
>100 鼻呼吸になると小鼻が広がるから、もしかするともっと鼻の形が悪くなるかも
105病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:33:31 ID:+V/e7XHS
>100
見た目で鼻が曲がっているのは、歯の噛み合わせが原因で顔が曲がっているせいだったりします。
私の場合、見た目は曲がっていませんが、中でS字状に曲がっていました。
106病弱名無しさん:2007/05/19(土) 01:26:37 ID:1PNzJGMD
>>98
俺は元々匂いに敏感だからよく分からん。
でも術後はかさぶたのせいか、一時的に感度が鈍った。
107病弱名無しさん:2007/05/22(火) 10:29:44 ID:uIGURDGA
アレルギー性鼻炎もあるのか、鼻の奥には常に鼻水が待機状態。垂れなしない。
が、鼻をかむと鼻水が必ず出る。これを鼻中隔湾曲症状のオペで改善するのか疑問。鼻中隔を削っただけで鼻の奥の鼻水待機状態が治るのか?
教えて下さい。
108病弱名無しさん:2007/05/22(火) 16:32:25 ID:dXG7keYh
>107 鼻中隔彎曲症+下鼻甲介切除手術をすれば改善される可能性もあるが、こん
どは、鼻水の量が少なくなって鼻が乾燥して痛んだりする可能性もある。


109病弱名無しさん:2007/05/22(火) 21:20:09 ID:Oh3Ovcrt
>>108
下鼻甲介切除手術って鼻水の量が減るの?
110病弱名無しさん:2007/05/23(水) 09:45:51 ID:EzsRSUpE
兵庫県で鼻中隔彎曲症の手術を、日帰りまたは1泊でしてくれる所を誰かしりませんか?
111病弱名無しさん:2007/05/23(水) 17:08:39 ID:u958Ue7Y
>109  下鼻甲介も鼻水を作っているので、切除すると鼻水の量は、減る。
でも徐々に下鼻甲介は、再生されるので再生とともに鼻水の量も増えてくる。
112病弱名無しさん:2007/05/23(水) 21:52:33 ID:oUY0uot/
>>111
なるほど。再生を待つか。
113東京在住:2007/05/24(木) 22:59:04 ID:kXp+Iere
東京都か、埼玉の東京よりの良い病院はないでしょうか?
手術を考えているのですが、どの病院が良いか情報がありません。
皆さんはどうやって病院を探しているんでしょうか?
よろしくお願いします。
114病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:00:34 ID:IliRCheG
術後1ヵ月だけど通りがあまりよくないorz
手術前に比べれば通りは良くなったが奥の方の
中鼻甲介、上鼻甲介が腫れてる気がする。
鼻の中のパリパリ感があり鼻糞がとめどなく出る。
蓄膿のような粘度のある黄色い鼻水が出る。
強く鼻をかむと、かさぶたのような鼻水のかたま
りのような物体が飛び出る。
さらに風邪を引きやすくなった。1ヶ月に2回も。
風邪薬を飲んだら鼻が物凄く通った。
アレルギーはすごく軽くなったけど、
やはりホコリがひどい所へ行くとくしゃみ、鼻水は出る。
しかし以前のように、止まらなくなるような激しい症状は全く出ない。
115病弱名無しさん:2007/05/25(金) 00:32:59 ID:kaxls9ZI
>>114
その黄色っぽい粘度のある鼻水が出ているなら病院行った方がいいかもな。
オレも退院後二〜三週間でそうなったので診てもらったらちょっと感染起こしてるねって言われた。
でも薬ですぐに楽になったよ。
116病弱名無しさん:2007/05/26(土) 08:22:25 ID:dD5ObPuG
手術をした方に質問です。
私は左の鼻が右よりも狭く、冬場などは黄色っぽい鼻汁がでて
蓄膿状態です。もし私のような病状で手術をした場合、どのような効能が期待できるでしょうか?

日中のひどい眠気や
集中力の低下などにも効果を発揮するでしょうか。
よければ教えてください。
117病弱名無しさん:2007/05/26(土) 14:18:38 ID:FKDSBzW3
>>116
蓄膿手術と鼻中隔手術は別物だよ。
抗生物質と二つの手術で治ると思うよ。

鼻がスースーになったらよく眠れるようになったけど、
君の場合アデノイドもあるかもしれんし、病院に行って詳しく検査が必要だね。
118病弱名無しさん:2007/05/27(日) 17:43:44 ID:ljuUxciY
>>117
お答えいただき、大変うれしいです。
貴殿のご意見を参考に、精密検査を受けようと思い候。
まことにかたじけない。
119病弱名無しさん:2007/05/28(月) 00:22:11 ID:JY6M6nHS
俺は手術したけど寝れない。常に寝不足。
睡眠障害かも。熟睡できないorz
120病弱名無しさん:2007/05/28(月) 13:30:50 ID:5oTe1Sv0
>>119
鼻は治ったの?
121病弱名無しさん:2007/05/28(月) 15:06:21 ID:JY6M6nHS
>>120
何とも言えない。通りはあまりよくない。
122病弱名無しさん:2007/05/28(月) 15:16:04 ID:5oTe1Sv0
>>121
えー。悪くはなってはないよね。手術する予定だが不安だ
123病弱名無しさん:2007/05/28(月) 18:41:35 ID:JY6M6nHS
>>122
下鼻甲介は切除したから腫れないけど、さらに奥の方の粘膜が腫れてる。まぁ手術前によりは良くなったけど。
若干蓄膿気味なので抗生物質で様子を見中。
改善されれば通りもよくなるかも。

手術前に医師に相談して、可能なら中鼻甲介と上鼻甲介も切除してもらった方がいいかもな。
124病弱名無しさん:2007/05/28(月) 18:54:39 ID:FBRAWQa3
鼻中隔の手術はしたものの
外側の粘膜が腫れて鼻が詰まりやすい
これはレーザーの対象なのか?
125病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:13:48 ID:rO5ay6KS
痛くてしょうがねえよ!!もともと詰まりもなかったのに鼻中隔&下鼻甲介切除なんて
やったらおかしくなるのわかるだろ!!なんできちんと切除の説明をしない、そしてなにより
なんでいらない手術をいらないものだといえない!!いまはいないけど元新横浜の○○、
このペーペーのヤブヤローが!!名前さらすぞ!!さっきも本屋で立ち読み中、それまでなん
にもなかったのにドア付近に移動したら外の冷気(今日ぐらいの涼しい感じでもダメ)でまた
鼻がめちゃくちゃいたくなって別の場所に移動したけどおさまんないから退店したよ!!
なんでハァーハァー(こんなどころの状態じゃない)していたたまれなくなんなきゃいけないんだ!!それはいつ何時でもそう!!これが仕事中なんかだと・・・想像してみてくれよ、もちろん
そんなこんなで現在無職、大学も出てるしそれなりには入れるだろうけど、その前にこれを
なんとかしてくれよ!!なぜ無条件でドキドキする緊張状態にひきこまれなきゃいけないんだ!!
これは鼻の通りからくる生理反応のような感じで自分ではどうしようもないんだよ!!
126病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:46:49 ID:rO5ay6KS
>>125の続き

俺は地獄のような日々を6年耐えて、再度
手術した病院(新横浜)に行っても、知らぬ存ぜぬ事なかれで
腫れ止めクスリなんて渡してくる!!
そんなものじゃないだろ?ほんとはわかってるんだろ?こんなことしてしまった事象が
以前に無いから根本的に外科的に解決できないんだろ?でもなんか考えろよ!!
「ここがいたいんでしょ?」って言ってエアーかなんかをそこに吹いたけど、頭かなづち
で殴られたようなショックで目の前、星が出たよ!!そうそこがいたいんだよ、だからなんと
かしろよ!!俺は神経切ってくれとまで言ったよな!!
家でもいたたまれなくなることあるけどどこいきゃいいの?w
俺このままだと死んじまうよ?こうなったらさすかさされるかだな
精神科送りにしたうえ、犯罪者にしたいわけ?もっとも精神科なんて1年ちかくいってない
けどな!!なんで俺がこんなとここなきゃならないんだって行くたびに何十回も思ったし
そんなとこの世話になりたかないと思ったからもう行くのやめたけど、いずれまたいくだろうよ、
結局は溜め込んだ薬飲んでるだけだから。まあさすかさされるかなんてオーバーな表現
したけど、危害をくわえようなんて気は毛頭ない。でもそんな心の状態だってこと!!
俺はひととおり身辺の整理はしたから鼻がどれだけ元の状態に戻ってくれるかに託したい気分だ。でもなんかアクションでも起こさんと相応の対処は望めないのかもな!!
また行ったら週通いのシュッシュ治療すすめるんだろうな!!でも俺も貯金も無いに
等しくなったしもう時間が無い!!
127病弱名無しさん:2007/05/30(水) 06:12:34 ID:LU6+PVWw
>>125-126
他の病院には行ったのか?
俺も下鼻甲介切除して鼻水が出なくなって乾燥して痛いんだけど、
下鼻甲介って再生するって過去レスにありましたよね?
でも貴方のレス見てると6年経っても再生していないってことか。
128病弱名無しさん:2007/05/30(水) 08:45:19 ID:KKDkC/lc
手術後、半年経ったら下鼻甲介が再生してきたのか鼻水が出るようになって
乾燥感は、やわらいだ。それは良いんだけどそれとともにくしゃみと鼻のむ
ずむず感も復活。鼻が詰まらないだけ前よりましか。
129病弱名無しさん:2007/05/30(水) 19:28:15 ID:wQ/2EeA9
>>127
6年どころか今年で12年。よくどっかが不調で自殺なんかあるけど俺の場合、
ほとんど息するたびに気になるからたまったもんじゃない。
俺の場合、元が鼻ずまりじゃないから量はどうかわからんが鼻水は出てるよ
ただ左の鼻はたいていスースーしてる感じで、奥の通気部分が外気(寒い時)
の影響とかですごく痛くなるんだよね。「ここが痛いの?」なんて言って耳鼻科でシュッシュ
やられたけど、ジャストミートでめちゃくちゃ痛かった、どうなってるんだろか?
あと下向いて作業してるとき、イソジンを薄めたような色の液体が左鼻から出てきたけど
なんだろか?
130病弱名無しさん:2007/05/30(水) 19:32:24 ID:wQ/2EeA9
129のつづき


冬なんか血行が悪いのはもとより肩にガチガチちから入ってすっと抜けないし、
涙が出てきて泣きそうな風になるときがある、自分の意思ではどうにもならんから、
ほんと腹立たしい。回りの人間なんかは知らないしね。なにこの人泣きそうなってんの?
みたいなかんじじゃないか、あと俺は鼻にちょっとしたコンプレックスがあったんだけど
それをだめ押すかのように鼻の先端の骨もヤスリみたいなもんで削られたんだが・・・・
たしかに曲がって出てはいたけど、削るほどじゃなかっただろうに・・・もういじくり倒され
たよ。まあ、みなさん若いアホそうな医者には気をつけてね、大きい病院だし命にかかわるような
手術じゃないからって、思慮にかけると俺みたいになるかもよ。まあ俺に欠けてた
医者とのめぐり合わせだと思うが。俺はこのままでは終わりたくないんだが・・・トホホ
         たびたび長文スマソ
131病弱名無しさん:2007/05/31(木) 12:09:30 ID:pxs6X5UW
訴えろ
132病弱名無しさん:2007/05/31(木) 17:42:04 ID:dVC8LQkd
>>131
とりあえずこの左鼻の奥の痛むところを何とかすれば何とかなるんだけどさ
ものは試しに焼ききりみたいなことでもやってくれんかなw効果なんかぜんぜん
わからんけど、もしかしてひょっと治ったりしてw
133病弱名無しさん:2007/06/01(金) 03:24:21 ID:aJ2lMcHM
この季節でそれだけ痛いって乾燥だけとは思えないな

>「ここがいたいんでしょ?」
医者の方でも視認できたみたいだし
>イソジンを薄めたような色の液体が左鼻から出てきた
これは尋常じゃないよ、水っぽさそうだから蓄膿でも無さそうだ
術後の処置が甘かった所為で、左鼻の奥の箇所が膿んでたりするんじゃないか?
とりえあず医者を信じて、ありのままを話してしばらく通ってみるべきだと思うよ
134病弱名無しさん:2007/06/01(金) 04:54:37 ID:9l0pAtt4
片方の鼻だけつまっている方、もしくは以前つまっていた方に
質問です。

右か左、詰まっていた鼻の穴の方の髪の毛やまつげの量はどうですか?
私は左の鼻の穴がつまっているのですが
体の左側は、なぜか髪の毛やまつげの発育が右側よりも遅いのです。
それに、体全体がなにやら左側に傾いているようなんですが

鼻が片方だけつまる人たちはどうですか?
ぜひ教えていただけると嬉しいです。
135病弱名無しさん:2007/06/01(金) 16:49:02 ID:GQ1oH8ee
>134  僕は左の一番下の助骨が出っ張ってます。鼻中隔も左に出っ張って
いました。今は、手術で鼻は治しました。髪の毛やまつげの成長は普通だと
思います。134さんも鼻中隔が左に出っ張っているので左の鼻が詰まるの
だと思います。
136病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:06:53 ID:rIzQJ+yU
神尾記念病院とかいうところで手術してもらおうかと思います。
近々初診に行って来ます
137病弱名無しさん:2007/06/04(月) 08:17:44 ID:uWlVC2Py
>>134
俺は右と左で全然顔が違う。
よく詰まる方はホクロが多いし髪の生え方も違う。
オマケにマブタの手術をしたんだけど、詰まってた鼻側の瞼は反対側と比べて治りが遅い。
138130:2007/06/04(月) 14:49:48 ID:3V/T3vhl
今日行ってきましたが、腫瘍等があるわけではないので異常なし
とのことでした、例によってチューブかなんかが触れたか触れないかくらいで激痛だったけどねw
まあ、趣味の車もうっぱらって鎮痛剤片手にやっていきますわ
しっかし今日5時間もまってちょちょっと診察して異常ないからあとはお好きにみたいな
態度とった○本さんよ〜あんたのツラぁ決してわすれることはないんじゃないかな〜
この世の因果ってもんは結果が予想できんし忘れた頃にみたいなw
まあみなさん俺みたいにならんよう手術に踏み込む段では万全を期した方がいいですよ
139130:2007/06/04(月) 15:03:24 ID:3V/T3vhl
俺のこと忘れなければいいことあるよきーーーーーーっと!!wwせんせっ!!ww
140130:2007/06/04(月) 15:42:31 ID:3V/T3vhl
連投スイマセン
しかし毎回そうなんだけどあの診察室で鼻にシュッシュやると
あれが表面にふちゃくするのか、しばらく痛みから解放されるんだよな〜不思議
今度こそ失礼します
141病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:44:23 ID:3QHRes3l
>140 鼻にシュッシュってやるやつに麻酔が入ってるんじゃないか?
142病弱名無しさん:2007/06/04(月) 22:30:08 ID:uWlVC2Py
>>140 >>141
麻酔が入ってるって俺の先生が言ってましたよ。
143130:2007/06/04(月) 23:25:49 ID:3V/T3vhl
>>141
>>142
へーそうなんだ あれやるとホント心地よくなるんだよな〜
貴重な情報ありがとう
144病弱名無しさん:2007/06/05(火) 16:32:57 ID:FeADzkSR
術後1ヶ月になるけど、こんなもんかなぁ。
正直もっと劇的な変化、詰まっていなかった方と
同等の通りになるのを期待してた。
個人差があるとは言われていたけど、ちょっとがっかりだ。
145病弱名無しさん:2007/06/05(火) 17:04:50 ID:UXHCMB0y
>>144
そんなに変化ないの?
酸素の通りがよくなって集中力向上とか
そういった変化は?詳しく聞きたい。
146病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:40:05 ID:YhNGQUoK
>>144
鼻呼吸で生活することは可能になった?
それとも元々鼻呼吸で生活できるレベル?
147病弱名無しさん:2007/06/06(水) 10:14:32 ID:fngsQstd
局部麻酔に決まった。大丈夫か?ここ読むとみんな全身麻酔じゃん…
あともともとアレルギー性鼻炎がある。これは治らないよねorz

てか、アレルギー性鼻炎を治したいが、どうすればよいのだ?
148病弱名無しさん:2007/06/06(水) 13:38:21 ID:r2BjzmnR
>>145,146
自分の場合は右が塞がってたんで、左の穴と口を塞がれたら
窒息死できたレベル。今の感覚は
「手術前、自分で鼻の穴を広げて空気を通してたよりもかなり通ってる」
くらいかな。左が100なら右40というか。

とはいえ、右脳が澱んでる(?)ような感じは無くなってきたから
手術は受けてよかったと思ってるよ。
ちょっと期待が大きすぎたのかも試練。(´ω`)
149病弱名無しさん:2007/06/06(水) 14:56:50 ID:300BOkW8
>>147
鼻柱隔湾曲症の奴ってたいていアレルギーもちなんじゃないの?
あとアレルギーは軽減はするが絶対に治りはしない。
150病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:44:05 ID:UBznW3op
>147 僕も局所麻酔でしたが大丈夫でしたよ。たいして、痛くなかったし楽勝
でした。手術後、止血用のガーゼを喉に下りてくるくらいパンパンに詰め込ま
れて、その状態で1日半過ごしたけど、そのほうが手術よりもよっぽど辛かった。
ちょっとした拷問でした。
151病弱名無しさん:2007/06/06(水) 18:50:48 ID:OVqHG6Y4
>ちょっとした拷問でした

それは言えてるwww
152病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:05:53 ID:5MaIf5C/
アレルギー性鼻炎で小さい頃から耳鼻科を転々としてきました。
大人になってから通った耳鼻科は3件。
最初の耳鼻科で「こりゃひどい、手術しかない」と言われ、
2件目でも「手術を考えて」と言われ、最近通い始めた耳鼻科でも
「はっきり言って重症なほうだから、手術を考えて」といわれました。
>>25さんのように骨を削るらしい。

自分では慢性的に鼻づまりのようなのでこれが普通の感覚だと思ってきました。
今まで気にしたことなかったのですが鼻に指をつっこんでみると
右と左で骨?の膨れ方が違うのに愕然。
鼻づまりのひどい左はぷっくりふくれてぷよぷよしてる。
今まで全然知らなかったよ。

風邪をひきやすく、すぐ疲れて眠くなるし(1日もたない)、
寝ても寝ても眠たいし、不規則な生活をすると次の日にはすぐ熱が出たりしました。
万年ボーっとしてます。
こういうのもなくなるかな。
153病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:59:01 ID:VOLLLoMH
左の鼻の穴の骨が出っ張って塞がっているらしい、イビキも掻くしこれが原因かな?
骨削る手術って日帰りできるのかな?
仕事が休めないから…
でも鼻から思い切り空気吸いたい。
154病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:04:38 ID:+NGQxGWO
>>153
削るなんてもんじゃなく取っちゃうんだぞ
あと醜い鼻づまり以外必要なし
155病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:55:57 ID:kvNWBEPa
なるほど、とってしまうのか。
片側だけなんだけど、アマチュアボクシングやってるんでマウスピース噛むと鼻呼吸がメインになるからしんどい。
ランニングもすぐ口呼吸になるし…
156病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:05:55 ID:XOytotzr
最近右の鼻の穴から黄色い鼻水が垂れてくるようになりました
もともと慢性的な鼻詰まりなのですが、症状が悪化したのでしょうか?
157病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:28:48 ID:KPnSYS85
今週の月曜にびちゅわんと下甲介切除の手術したんだけど、
切り取った骨見せてもらった。結構な量なんだな。
158病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:07:51 ID:wujTJzV0
鼻、ふにゃふにゃになんない?(・Д・`*)
159病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:46:42 ID:xJQvEkeM
>155 ボクシングやってるんじゃ手術はやめたほうが良いよ。手術すると
鼻の強度が落ちるからパンチで鼻が陥没するかもしれない。
160病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:57:46 ID:oFtnnYQz
てかボクシングやってりゃ、遅かれ早かれ鼻の怪我は避けられんと思うがw
鼻を怪我したついでにでも担当医に話してみりゃ良いんじゃない。
161東京在住:2007/06/07(木) 22:14:01 ID:cHefhmDk
俺もボクシングやってたけど、マウスピース着けると鼻づまりのせいですぐに呼吸が上がっちゃったよ。
その時は鼻中核湾曲症なんて知らないし気がついて無かったよ。。。><
鼻の強度が落ちない方法があるなら治した方がいいんだけどね。
162病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:51:04 ID:i+GvIeny
外から見て鼻が曲がっているのと鼻中隔湾曲症は
無関係ですか??
163病弱名無しさん:2007/06/08(金) 05:24:09 ID:in7U6Oam
無関係 内部の問題

まあ人間みなちょっと顔の左右で違うし、鼻もちょっとは曲がってるし、
だれでもちょっとは内部も湾曲してるから、多少は関係するけど。
奥をのぞいてみて、穴の片方が狭い、とか、片方でしか息できない、
大きいほうが詰まると鼻で呼吸できずに口呼吸になるのが、びちゅわん(+甲介の粘膜の腫れ)

「鼻がまがっててかっこ悪いから整形手術したい」ってのは美容形成外科の担当で
耳鼻科じゃない。
164病弱名無しさん:2007/06/08(金) 05:34:26 ID:kwKGu8VV
これで取った軟骨を鼻先に移植したい
165病弱名無しさん:2007/06/08(金) 06:26:01 ID:fqAM1WB2
なるほど…
鼻の強度が落ちるのか。
もとよりたいした強度は、俺の鼻には無いけどこれ以上鼻ぺちゃはヤダな〜
絶対鼻に喰らわないように逃げまくるか……

そんなんだったら、ボクシングやめた方がいいな。

色々とありがとうございます、皆様。
166病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:40:40 ID:2Kjz8KsH
>>152 はやく手術することお勧めします。私も''ひどい''方だと2つの病院にいわれ、
決心し手術しました。3年以上経過し、春の時期は鼻くそが詰まりやすいのですが、それ以外は
鼻の通りは良く、順調です。ただひとつ残念なのは、いびきは治らなかったこと。
手術したきっかけのひとつに、いびきを治したい思いがあってやったのですが、相変わらずひどいです。
ぼーっとすることが無くなるかどうかはわかりませんが、鼻から呼吸できたときの感動を味わって
ほしいと思います。
167病弱名無しさん:2007/06/08(金) 23:37:38 ID:gqvpoRJ10
>>162-163
無関係、とされているけど、実際は関係ないことはない気がする。
自分がそうだ。
見た目通りに中も曲がってた。
明らかに見た目曲がってるのに、中は真っ直ぐってのはあんまりない気がする。
相関関係?程度はあると思うな。
168162:2007/06/09(土) 01:36:15 ID:TGujLsQm0
>>163,167

回答ありがとうございます。
病院で調べてもらわないとわからなそうですね。
写メで鼻を下から撮影すると、中も少し曲がっているように
見えます。

湾曲しているかどうかはレントゲンをとれば分かるんでしょうか?
169病弱名無しさん:2007/06/09(土) 09:35:28 ID:bO/gFO6d0
>>168

CTかMRI診断ですぐわかる。
170病弱名無しさん:2007/06/09(土) 17:44:46 ID:C4tsfl52O
手術しても見た目は本当に変わらないの?
骨を取るなんて鼻が潰れちゃいそうで怖いよ。
171病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:44:41 ID:Ssj1hDbW0
骨の端から全部とるわけじゃない
玄関のドアが鼻中隔だとすると
ドアに窓をつけるように中をくり抜いてカーテンをかけるようなもん
172病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:47:35 ID:zqwASxpJ0
分かり難いよw
173病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:11:30 ID:wrrx1wOp0
手術したらどれくらい安静にしておかないとダメですか?
スポーツやっているんですが退院したら普通に激しい運動しても大丈夫なんでしょうか。
それとも1ヶ月は安静にしておいたほうがいいんでしょうか。

手術より術後の痛みのほうが怖くて決心がつかないorz
174病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:58:36 ID:1MCXLumK0
なんの手術でもそうだけど、術後の激しい運動は、炎症を誘発するよ。
身体を芯から温める、サウナや長風呂も、炎症を誘発する。

必ずしも安静にする必要はない。軽い運動をほどほどにね。
175病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:02:59 ID:wrrx1wOp0
>>174
ありがとう。
じゃあ通常の日常生活は問題ないんですね。
176病弱名無しさん:2007/06/09(土) 23:43:31 ID:JCTzvnor0
>>170
見た目とか触った感じが少しでも変わると
嫌だ!という人はやめた方がいいよ
177病弱名無しさん:2007/06/10(日) 01:10:41 ID:VjTgI/3S0
最近鼻血がよく出るので病院にいったところ、鼻中隔と鼻下甲介が曲がってるといわれました。
そのため、鼻血が出るといわれて、手術した方がいいといわれたのですが、手術後
2か月毎日のように通院してくださいと言われたのですがそれって普通ですか?
もっと大きな病院に見せにいったほうがいいですかね?
178病弱名無しさん:2007/06/10(日) 03:44:41 ID:Ez3CQ/6x0
>>177
その、耳鼻科でも判断を誤っているかもしれない
内容を、ここで名前も知らない誰かに聞くあんたも
どうかしてるんじゃないの。
179病弱名無しさん:2007/06/10(日) 06:36:57 ID:Ff8OQsnU0
>>177
2ヶ月毎日通院?
そんなことはありません。
他の病院でも診てもらったほうが良いよ。
ただ、別の病院で一度診察したことは伏せておくように。
もし同じ診断をされたら、何か特殊な症状なのかもしれないね。
180病弱名無しさん:2007/06/10(日) 09:29:27 ID:htCu+RSn0
私は、術後1ヶ月は毎週1回、術後2ヶ月2週に1回・・・その後は通院の間隔を徐々にあけていって6ヶ月ぐらいは通院するようにって言われた。
181病弱名無しさん:2007/06/10(日) 12:20:53 ID:VjTgI/3S0
177です。そうなんですか。別の病院にも行ってみます。
ちなみに手術ってかなり痛いですか?あと費用なども教えてくれませんか
182病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:16:42 ID:d0yNoCVFO
術後の通院て手術した病院じゃないとダメなんですか?

だとしたら毎週午前中仕事に遅刻は難しいなぁ…
183病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:43:15 ID:fIL1AdaZ0
私は土曜日に診てくれる病院を選択しにして手術をしようと思っているよ。

もしくは土曜日に診てくれる地元の病院で紹介状を書いてもらって、
設備の整った大きな総合病院とかで手術のみを受け、
術後フォローは地元の病院でとか。
184病弱名無しさん:2007/06/10(日) 17:46:40 ID:d0yNoCVFO
術後は地元の病院でおけなら心配ないんだけどな
185病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:53:35 ID:lQqXO6WIO
右の鼻の穴から頻繁に鼻水が垂れてきます。指を入れてみると、奥にぷよぷよするものがあります。炎症を起こしているのでしょうか
186病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:25:27 ID:3kn0ne0K0
>185 ポリープができてるのか、粘膜が腫れているのか。耳鼻科で診てもらった
ほうが良いですよ。
187病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:36:38 ID:ZINedf170
指って雑菌だらけだから、鼻に突っ込むことがそもそも危険なんだけどね。
188病弱名無しさん:2007/06/12(火) 05:01:13 ID:dPvRMfnuO
日によって詰まる穴が変わるんだけど
これって鼻中隔湾曲症のせいなの?
小学生の時の耳鼻科検診の時にあー漢字ばっかの病名だな、くらいにしか思ってなかったんだけど。
189病弱名無しさん:2007/06/12(火) 05:38:15 ID:y6/2qPVtO
鼻って90分毎に、息するの左右交互らしい。ラジオで言ってた。
私は空気通じる所が細いらしく、微妙に苦しい。
190病弱名無しさん:2007/06/12(火) 07:58:54 ID:aDM5wmte0
このスレ一年前から読んでて、やっと手術を決心。
これから入院してきます
そこまで鼻づまりが酷いわけではないのですが、息苦しい感じはいつもあったので…


手術は全身麻酔らしくちょっと不安だけど、術後の快適な生活を楽しみに頑張ります。
191病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:52:17 ID:V2Oq+m0k0
>>190
手術がんばってください。

先生に「鼻中隔湾曲症」とは診断されたことはないのですが骨を削る手術を勧められました。
ハウスダストのアレルギー性鼻炎なのですが手術を勧められることはありますか?
開業医で手術を勧められた場合、紹介状を持って手術可能な病院に行ってから
手術するかどうか決めることは可能なのでしょうか。

あと鼻のとおり以外にこれが良くなったっていうメリットはありますか?
いろいろ調べていますが手術後の痛みと入院日数で踏み切れずにいます。
192病弱名無しさん:2007/06/12(火) 14:09:38 ID:EkyDvFs50
私も長年の悩みを解決できればと思い、5月中旬に手術を受けました。私が手術を受けたは耳鼻科は、町の開業医、処置科ってかんじで、患者
が診察室にあふれていて、『両鼻を隔てている骨を削ってまっすぐにする』程度しか聞かずに手術を決意したが、今思えば納得のいくま
で説明してくれる先生を選ぶべきだったと思う。(長年どこの耳鼻科でも手術を勧められたし、ネットでもいろいろ見ていたから思い切った)
医者も看護婦も「やる?じゃやろう」的にやけに軽く言われたけど、術後私はそんなに軽く決める手術じゃなかったなと思ったよ。まぁ〜私は25年
程度先延ばしにしていたから、そのくらいじゃないと決断できなかったかも。
術中、血圧が下がったり、執刀医の不安になる独り言などからか、手術20分後くらいから状態がよくなくなり、手術を急に切り上げられ
(局麻の為全部覚えてる)もともと曲がっていた方は入ってくる空気量が少ないし、においも吸い込む空気の量が少ないから感じにくくな
ったので、他の病院を受診。CTをとったら、鼻中隔の上のほうは取り残され、他の処置も必要だったと診断され、「100%のうち70%しか
出来てない」と言われました。普通は1回目の手術で終わるので、2回目をやるのは困難かもといわれて、大学病院を紹介してもらう予定。
手術終えて、今切実に思うよ。

そして、自分が決断しない限り手術されることはないと思うから、何人かの医者の意見を聞いいたほうがいい。あの痛みを知ってもう一回手術を決意
するのは結構しんどいですから。
193病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:17:36 ID:hFpvDQrn0
>>191
迷うならやめたほうがいい
もうどうしようにも鼻づまりがつらいなどが無い限りやるべきじゃない
鼻だって生まれ持ったものだよ 大手術じゃないからって自分の体にメスをいれることには
変わりない このことの大きさを今一度考えたほうがいい
この手術をきっかけに鼻づまり以外のことが人生において好転するとかはあり
えないだろう むしろ半端につっ込んで暗転する可能性を考えたほうがいい
194病弱名無しさん:2007/06/12(火) 18:08:38 ID:UHW8e0qTO
今日耳鼻科言ったら「鼻の骨が右に曲がってるから詰まりやすいねww」って言われて薬渡されただけだった
大丈夫だろうか・・・
195病弱名無しさん:2007/06/13(水) 09:08:56 ID:oJtIMcc00
みんな多かれ少なかれ、曲がってるの。 とくに日本人は曲がりが大きいみたい

そんなかで呼吸が苦しい、鼻水がせまい穴から抜けずに慢性鼻炎になった、
夜眠れない、居眠りしちゃう、集中できない、て人は医者に相談すれ

196病弱名無しさん:2007/06/13(水) 17:49:47 ID:1wg3lGNc0
持久力が必要なスポーツ選手とかスポーツをやろうとしている人で
鼻中隔湾曲症で鼻呼吸が不完全だと、話にならないでしょ
実際手術受ける人にはアスリートとかスポーツやりたい人が少なからずいるのでは

>>161
手術を受けた方ですか?
今もボクシングか何か運動やってるなら
術前と術後でどれぐらい鼻呼吸が改善した?
197病弱名無しさん:2007/06/13(水) 18:09:55 ID:xcnn99qJO
医者から点鼻薬もらった人いませんか??
それがめっちゃ効くんだけどないと生きていけない…
198病弱名無しさん:2007/06/13(水) 19:18:52 ID:CdiGA+a30
>>197
てか、手術経験者の多くが点鼻薬から解放される為に手術したようなものだよ。
中には何年も点鼻薬生活をしてきた人もいるしね。
点鼻薬って一度使い始めると癖になって手放せなくなるんだよ。
でも一時的に良くなるだけで根本的に良くなるわけではないからね。
199病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:29:02 ID:gdu9ZdVw0
鼻血よく出る人います?
手術しましたか?
200病弱名無しさん:2007/06/14(木) 10:42:59 ID:zeCc6qsbO
質問いいですか?

今年の春、鼻中隔の曲がり粘膜の肥大の削り手術しました。
それ以降から、鼻水が、する前より、粘りがあり、鼻糞みたいにかなり固まります。

鼻づまりのために頭痛くなるやつも治ってません。

なにが悪いのでしょうか?
201病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:09:02 ID:zq0q/Ohy0
>>199
はい俺。
以前はしばしば出てた。
手術してからは殆どなくなった。
たま〜にはあるけど
実感出来るほどに頻度は下がった。
んでもレーザーも一緒に当てたからね。
どっちがどれだけ作用してんのかは分からん。
202病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:14:21 ID:vcdCYCTiO
>>200
蓄膿気味なんだろ。術後の感染症かなんかじゃね?
まず病院行って聞いてこいよ。抗生物質飲め。
203病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:46:23 ID:zeCc6qsbO
>>202ありがとう
204病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:50:22 ID:PunQQh+a0
201、どのよううな手術しました?
ちなみにどのくらいの期間病院に通いましたか?
すいませんが教えて下さい。
205病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:36:23 ID:NQ4XCNLh0
>>204
普通に湾曲症の手術ですよ。
それと同時レーザーです。
05年9月だったな。
レーザーの効果はとっくに薄まってると思うから
鼻血に関しては湾曲症の手術が効いてるのかな。

鼻づまりが解消されたのはもちろん
鼻血が出にくくなったという副産物的な効果もあったわけです。
前は鼻かんだ拍子に鼻血出してたからね。

ほとんど鼻かむことがなくなったからかな、出なくなったのは。

入院7日程度と1ヶ月くらい通院だったかな、週一回。
206病弱名無しさん:2007/06/17(日) 12:57:19 ID:OOs4ghLq0
鼻血たまに出るから手術しようかな。
でも鼻づまりとかは全然ないんだけどね。
ちなみにレーザーで粘膜だけは焼きました。そしたら前より鼻くそがたまりやすいんだけどなぜかな?
207病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:33:41 ID:hpvQj1vaO
鼻中隔湾曲症+下鼻甲介切除の手術は、
鼻詰まりを直すもので鼻血を止めるものではありません。
鼻詰まりがないなら切除する骨や粘膜が無いので手術はできません。
208病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:50:17 ID:/KODmY0G0
>>206
ほんと軽くやるもんじゃないって!!
209病弱名無しさん:2007/06/17(日) 20:51:20 ID:5ygO2DX20
>>191です。

>>192-193さんのレスを読んでからいろいろ考えました。
自分でははっきり言って自覚症状はなく(たぶん慢性的な鼻づまりのため)
アレルギー反応や風邪などでひどくなった時が一番つらいので
先生にどういうふうに悪いのか聞いたところ「粘膜がぱんぱんに腫れて穴がふさがっている」とのことです。

その日は調子が良かったらしく、鼻は通っていたらしいのですが、
私に自覚がないと思ったからか先生は「じゃあ薬を少なめにして飲み続けるしかないかな」と言われました。

正直、自分にはどっちがいいか判断がつきかねます。
ひどくなった時は熱が出たり、声が出なくなったり、咳などつらいのですが、
普段は慢性化している為か、口は開いてたり、喉も渇いてたりするのですが、
慢性化しているためか特に気になりません。

手術して頻繁に体調が悪くなるのが直るのならばぜひ手術をしようかと思うのですが
薬を飲み続けるのも不安です。

手術した方の決め手はやっぱり普段から症状がしんどくて仕方なかったからですか?
210病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:01:07 ID:wPbVzsTD0
>>209
しんどいなんてものじゃなかったよ。
2,3時間おきに点鼻薬やらないと鼻詰まり。
当然、睡眠中も鼻詰まりが起きて、起床したら口が乾燥してパサパサ。
これから逃れる為だけでもやる価値はあったよ。
でもデメリットもたくさんあるよ。乾燥する痛みとかね。
結局、手術ってメリット、デメリット半々だと思う。
例えるならリンスインシャンプーみたいなもん。
どっちやねんwみたいな。
211病弱名無しさん:2007/06/18(月) 00:02:09 ID:B3wS0BVD0
鼻中隔湾曲症って鼻の骨が曲がってる病気でしょ
曲がってる骨を取り除いたら必ず鼻が乾燥する痛みが発生するというのなら
取り除かずに、骨をベコっと曲げて正常にしたり、挿入器具みたいなので矯正する方法は無いの?
212病弱名無しさん:2007/06/18(月) 00:21:58 ID:MHdX0FY/0
鼻血でやすい人は手術のしようないですかね?
ちなみに月に1回でるかどうかなんですけど。
213病弱名無しさん:2007/06/18(月) 01:00:43 ID:7OYOXDXk0
>>211
俺は曲げるだけと思ってたがどうやら違った・・・
214病弱名無しさん:2007/06/18(月) 01:24:18 ID:u6IcrJ7sO
>>209
私も同じで慢性化
気管支炎が長引きやっと治まったのに熱喉の炎症が長く続き耳鼻咽喉科に行ってみた
スコープで見せてもらったら左の粘膜が肥大してて塞がっててビックリ…手術をススメラレて10日に日帰り手術(軽い全身慢性)してきました
腕の良い先生なので術後の出血も少なく痛みもなかったです
だだし包帯を抜く日まで口呼吸な為喉の渇き口内の痛みは予想以上に大変でしたが嘘みたいに鼻呼吸がてきるようになって感激しています。ちなみに今はまだ綿詰めて日々通院中…
手術した結果熱や咳喉の炎症が起きにくくなったのかはまだわかりませんが鼻づまりが解消されただけでも手術して良かったと思ってます
215病弱名無しさん:2007/06/18(月) 12:29:36 ID:rpOLtymmO
>>211
骨を削るから乾燥するんじゃなくて、
下鼻甲介切除で粘膜を切るから乾燥する。
骨を削るだけでは詰まりはあまりよくならない。
ちなみに俺は鼻水が凄かったので全く乾燥してない。
216病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:31:01 ID:XYoT2IjzO
7月10日に手術します。入院に『これは必要な道具!役に立った!』など感じた品を教えて下さい。
217病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:55:13 ID:QQ89W7XO0
>>216
入院日数にもよる。
とにかく暇だからPCがあれば最強。
なければPSPといった類のものでも良い。
口でしか呼吸ができないから、乾燥対策でマウススプレーをする(一応、許可とって)
マスクは病院でもくれるけど、自分の使い易いのがあれば持参する。
テイッシュ箱で。(変な目的ではない)
水2?のペットボトル。音楽等リラックスできるもの。
218病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:40:25 ID:CUuXW4nI0
スポーツやってる人
手術前と後での変化を聞きたいなぁ
スタミナ面で効果あるのかないのか
219病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:25:18 ID:VICQD1pj0
5月30日に全身麻酔で手術しました。今の所かなり快調で鼻から空気が入って来る入ってくる♪
ガーゼ抜きもかなりびびったけど痛くなかったですよ。
マスク・タオル・ティッシュは必須ですね。あとは暇つぶしできるもの。
女性で全身麻酔なら、下着もすべて脱ぐので、Tパンツも。(Tバックではない)
あとマネキュアも落とさなきゃならないです。
220病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:42:32 ID:LCLnfhabO
男で全身麻酔だったけど下着なんか脱がなかった。
カテーテルも無し。
221病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:48:49 ID:uDpgBlwZ0
>>216
こういうスレもある。ググれ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1172607917/

ティッシュは絶対必要。口から血が大量に出る。
因みに俺は4箱以上使った。出かける時はマスク。
222病弱名無しさん:2007/06/19(火) 18:55:36 ID:rgzfuJeXO
216です。入院日数は10日間の予定です。ティシューは柔らかい値段高めのティシューを持っていきます!

局部麻酔です。暇潰しはDSを。マスクですね。了解です!お風呂は入れますか?
223病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:28:03 ID:ZBZ1PvS50
>222 お風呂は、前日はOK  手術後2日後くらいには、シャワーはOK
だった。 
224病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:17:07 ID:rgzfuJeXO
>>223
d!入れるんですね!
225病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:20:22 ID:pIe+R5KE0
>218
特に変化はありませんでした。
ただし、冬場のジョグ&バイクでは、
通気量多くて痛いくらいですよ。
226病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:59:07 ID:Bh1888N20
>>222
テイッシュの質は関係ないと思うぞw
227病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:42:20 ID:EBaK3iOgO
オレは手術後退院まで5日間シャワーすら入らせてもらえなかった。
228病弱名無しさん:2007/06/20(水) 08:57:37 ID:etZFcWG/0
手術の程度と術後経過によるんじゃない
たくさん切って出血も多く止血に時間がかかる人はシャワーできるまで5日ぐらいはかかるだろうし
ほんのちょっとですぐに止血できたような人は数日でシャワーできるだろうし
シャワーできないうちは、看護婦さんにいえば蒸しタオルとか貸してくれる
入院生活板にいけば入院するなら絶対持ってけスレがある
229病弱名無しさん:2007/06/20(水) 10:53:52 ID:V7nkxr8g0
性欲処理は1階トイレでオナニー
230病弱名無しさん:2007/06/20(水) 15:09:43 ID:X1Lnt6QGO
今日、鼻のCTの写真を見せてもらった。うはw鼻の中『くの字』に曲がってるwもろくの字w

そりゃ片方狭いわな。
231病弱名無しさん:2007/06/21(木) 10:45:52 ID:ndpoX9TW0
約二週間の入院で、細菌等の感染がこわいので、術後数日シャワーも禁止。
最初はシャワーだけ、そのあとやっとバスタブへの入浴可だった。
(ほかの患者さんと30分時間制の入れ替え制)

ふき取るタイプのシャンプーとか、体をふくやつとか買ってもっていったよ
あとやっぱ退屈がいちばんつらいので、小説持っていったり、漫画やクロスワードの
雑誌買ってきてもらったり

病院によっては携帯、PC、ゲームなど電子機器禁止とかもあるから注意して
232病弱名無しさん:2007/06/23(土) 15:31:59 ID:TDI5epCSO
シャワー出来ない間はビオレさらさらパウダーシートが最強。


性欲処理にはこちら

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1155306054/
233病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:38:43 ID:5qqtrhMg0
先日、鼻づまりの苦しさに耳鼻科に行ったところ、
鼻中隔湾曲症と診断されました。
とりあえず、様子を見ましょうとその場は帰されたのですが、
最近になって、喉の痛みと違和感も気になるようになってきました。
鼻中隔湾曲症で、喉が痛むということはありえるのでしょうか?
こうした症状が出たかたいらっしゃいますか?
234病弱名無しさん:2007/06/26(火) 15:19:56 ID:k1Ud8frG0
>233 鼻中隔湾曲症だと口呼吸になるので喉も荒れやすいです。鼻中隔湾曲症の
手術をすると喉は荒れにくくなりますが、鼻呼吸になるため鼻が乾燥して冬は
鼻が痛んだりするかもしれません。
235病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:30:22 ID:5mE+mtlh0
>>234
クーラーもでしょう たまらんわ
236病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:33:07 ID:3wtj3VNQ0
さっき鼻の穴に思いっきり指入れてグイグイ矯正したら治った。
237病弱名無しさん:2007/06/27(水) 06:52:59 ID:rU1vHXhE0
まじで?
238病弱名無しさん:2007/06/27(水) 10:48:51 ID:qXCEzW9K0
術後2ヶ月経過。
鼻中隔+下鼻甲介+レーザー(アルゴン)
早くもレーザーの効果が薄れてきたorz
ムズムズ、鼻水再開。
鼻詰まりはまだ大丈夫だが。通りが良いわけではない。
239病弱名無しさん:2007/06/27(水) 12:37:50 ID:hHACCGF50
そんなに効果がないの?
それならそもそも手術する必要ないんじゃ・・・
240病弱名無しさん:2007/06/27(水) 13:21:07 ID:K0XE0H6q0
効果は人それぞれだよ。
執刀医によって技術も違うだろうし。
241病弱名無しさん:2007/06/27(水) 13:45:16 ID:hHACCGF50
正常な鼻と比較しておかしい部分を手術で直して
構造上、普通の鼻と同じように通気できるようにしたわけでしょ
それでも呼吸機能や通気度が正常な鼻に及ばない人は
指が長いとか、顔が大きいとか目が飛び出てるとかと一緒でそういう身体的特徴ってこと?
242病弱名無しさん:2007/06/27(水) 17:25:39 ID:TtZUngWS0
>241 手術で矯正するって言っても限界がある。指で触れるような入り口あたり
の鼻中隔は、曲がっていても削ると鼻の形を保てなくなるので医者もいじれない
。木材などと違って人間の体だからなんでもかんでも強引に削って真っ直ぐ
にするわけにもいかないと思うよ。だから手術をしたからといって普通の鼻と
同じような通気状態になるとは限らない。
243病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:48:32 ID:DvRET2Ol0
鼻の空洞の構造も人それぞれでそれを彫って広げたりするわけじゃないから
構造的にある程度しかどうにもならないしアレルギー起こしやすいなどの粘膜の性質までは変えられない
鼻水でるようになったら長く放っておかないで薬飲んで治して
元に戻らないようにするのが大事
うがいもいいよ
244病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:02:19 ID:JYCPRfz60
アレルギー性鼻炎のことなら
薬では治らんよ
245病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:21:38 ID:y2yN3FHP0
アレルギー性鼻炎で手術する場合は保険降りないんですよね?
246病弱名無しさん:2007/06/29(金) 01:23:34 ID:7H59OPnD0
>>245
来月鼻炎で手術するので、保険屋さんに聞いたら手術内容によりけりとのこと。
契約内容もあるので一概におりる・おりないはわからんなぁ。
247293:2007/06/29(金) 06:45:37 ID:k6Ixb8Zz0
鼻中隔粘膜からも鼻水出たり腫れたりするもん?
248病弱名無しさん:2007/07/02(月) 01:46:56 ID:lu3Hm6Hi0
びかちゅう くわんきょくしょう
249病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:38:49 ID:o0k3j3NU0
歯並びと同じように、器具とかで矯正できないのかなぁ
殴られたりとかで変形し易いくせに、直すのは大掛かりな手術だけってのがよくわからん
250病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:52:16 ID:fxXwWNAv0
>249 歯科矯正みたいに、治るまで何年も鼻の中に器具を入れた状態で
過ごすつもりか?それとも器具を使って反対側に骨折させるとか?それだと
手術よりきつい気がするが。
251病弱名無しさん:2007/07/04(水) 16:09:31 ID:/CbGRjUJO
右を手術する予定。左も鼻水治まるの?
252病弱名無しさん:2007/07/05(木) 16:20:57 ID:ZM473HgPO
鼻中隔湾曲症って、必ず鼻つまるの?
私はたまぁに詰まる時があるくらいだけど、湾曲症かな?
253病弱名無しさん:2007/07/05(木) 16:24:47 ID:ZM473HgPO
あ、ちなみに私は来年鼻にプロテーゼ入れて鼻を高くする予定です。
鼻が曲がってたらプロテーゼ入れられないみたいだから、もし湾曲症なら治さないと…
254病弱名無しさん:2007/07/05(木) 21:02:03 ID:tVmLwIef0
鼻中隔湾曲症と診断された。
ノゾベントという鼻腔拡張器具を使ったら
曲がってる側の鼻の穴がめちゃくちゃ痛くてちゃんとひっかけられない。
それでも通気量は明らかに違う。
健常な鼻の通気量というものを体感した。
255病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:10:55 ID:71Dxtj+70
湾曲あってもひどくなくて蓄膿にならなければいいけど
どうしても汚れの排泄がよくないから蓄膿になりやすく治りにくい
256病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:19:03 ID:PnkuPocnO
蓄膿の症状てどんなの?
257病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:45:22 ID:Sq/xbrIeO
>>256
鼻からうんこが出るんだよ。
258病弱名無しさん:2007/07/08(日) 12:52:08 ID:Q3+HNrV30
>>253
外見は関係ないって
あくまでも中の骨をまっすぐするだけ
259病弱名無しさん:2007/07/08(日) 13:36:09 ID:pQOzCSxuO
鼻中隔湾曲症の皆さんは黄色い蓄膿とかはあまり出ないの?

鼻づまりと蓄膿で夜呼吸困難になるほどで全く寝れないんだけど蓄膿の人々は夜はそこまでならないみたいだし俺もしかしたら鼻中隔湾曲症の方かもしれない
260病弱名無しさん:2007/07/09(月) 21:03:51 ID:dzXtJD90O
明日オペします。無事に祈っててください。局所麻酔だorz
261病弱名無しさん:2007/07/10(火) 00:42:14 ID:dCirN3nfO
>>260
局部麻酔ってつらいね。今頃鼻血と息苦しさに耐えてるころかな?
262病弱名無しさん:2007/07/10(火) 02:42:10 ID:hRiwiRgqO
>>261

目が覚めたorz 10日の午後二時からオペなので、鼻血地獄はまだです。これから頑張ります。レスありがとうございます。嬉しいです。
263病弱名無しさん:2007/07/10(火) 14:51:49 ID:dUsiA+G90
チンコに管をさすの?
ぎゃああああああああああ
264病弱名無しさん:2007/07/10(火) 15:38:06 ID:sXnzEdDD0
手術したことある俺がきましたよ
265病弱名無しさん:2007/07/10(火) 15:41:28 ID:1UmmG4cSO
>>264手術後は精神的な面や
仕事の能率などどうなったでしょうか
266病弱名無しさん:2007/07/10(火) 16:40:01 ID:sXnzEdDD0
>>265
ちょっと楽になった気がするけど
術後元々慢性鼻炎持ちだったので
鼻水が咽にまわるように
なってせきこむことが多くなりました
あと、他の病院で発覚したんですが
鼻の左右の仕切り!?のとこに穴が開いて
左右貫通してるらしいです
風邪とかひくと鼻かむときにべコベコしますw
267病弱名無しさん:2007/07/10(火) 19:14:07 ID:hRiwiRgqO
>>261
のど渇きまくりです…夜八時から水分OK あと少しだ。。
268病弱名無しさん:2007/07/11(水) 12:52:02 ID:lHslUH7EO
鼻血&微熱地獄だ…ダルい。
269病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:37:48 ID:oUkgoqa+O
9月に手術します。初診時に9000円くらい、二回目はCT含め8500円くらい支払ったのですが、皆さんこのくらいでした?国保なので3割負担としても高いなーと思ったのですが…
薬は点鼻薬2種を3本ずつと、錠剤2種を28日分で9000円近くになりました。
270病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:39:06 ID:+zfWyowX0
>>269
そんなもんです。
私は血液検査も行ったので1万越えの時もありました。
薬の種類がやけに多いような・・・

>>268
乙。術後は水分とっちゃいけないのか。
来週局部麻酔で手術なんだが、ちょっと怖くなってきた。
271病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:14:02 ID:pJ5UYWI5O
>>269
>>34-50←自分の体験記です。
鼻血は1、2日で治まるよ。レーザーやってたら鼻水も出てくるかも。
血の排出、口呼吸辛いよね。仰向けに寝れないし。
微熱あるなら氷もらって冷やすといいよ。もうやってるかな?
ガーセ抜きの後鼻かめないが辛かった。
でも内緒でかんだけど。ダメって言われたけど洗顔もした。

今は術後2ヶ月だけど慢性鼻炎があるとそこまで効果がない。
鼻水さえ溜まらなければ鼻の通りは素晴らしい。
272病弱名無しさん:2007/07/12(木) 06:14:02 ID:53SYCFuGO
>>271
手術中に『鼻の具合どうですか?』と聞かれ、意識したら両方の鼻がスースー!すげーと感じたよ。
でガーゼ詰められた。早くあのスースーをあじわいたい。鼻冷やしてます。熱が出たので冷えピタ購入。
今辛いですが、これらを乗りきれば天国が待ってる!…といい聞かせてる。

273病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:30:38 ID:Ly1vKyvdO
手術勧められました。
湾曲は激しい方らしく。
元々アレルギー性鼻炎なんで鼻水鼻づまり・ムズムズもあり、慢性副鼻腔炎もあるんですが、湾曲症手術で↑みたいなアレルギー症状も緩和されますかね?
274病弱名無しさん:2007/07/12(木) 17:07:20 ID:53SYCFuGO

するらしいよ?完全じゃないけど? すまん。おれあんま詳しくない。
275病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:06:52 ID:S9yJCm1m0
アレルギー体質そのものは治らないけど鼻腔が広がるので
アレルギーによる粘膜腫れの程度によっては鼻づまりが軽くすむことはある
鼻炎を起こしてる細菌のタンパク質にアレルギーがあるときは
手術をしてきれいにすればアレルギー症状がかなり改善することもある
276病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:57:46 ID:urOomHPD0
>>275
たしかにアレルギー体質そのものは治らないけどオレは
日本一の先生がいるサージセンター名古屋院で神経切ってもらった。
手術後のガーゼ取りも痛くなかった。
277病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:00:05 ID:pJ5UYWI5O
>>277
俺も後鼻神経切りたい。でも神経再生するらしいからな。
その場合同じ手術はできないって言うし。凍結の方がいいのかな。
再発率も高そうだし。
278病弱名無しさん:2007/07/13(金) 03:04:51 ID:fhsjVHK0O
神経切断までしなくとも、ひとまず湾曲の手術だけでも人生変わりそうですよね?
279病弱名無しさん:2007/07/13(金) 16:40:00 ID:kP2UtFuE0
>>278
症状が鼻詰まりだけだったらね
280病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:39:39 ID:P9Ks5Dzt0
湾曲と鼻炎両方だけど最近、鼻詰まりがひどい時に頭痛がする。
呼吸と頭痛って関係あるの?
281病弱名無しさん:2007/07/15(日) 03:31:49 ID:iQWcdAjx0
副鼻腔は、鼻の奥、ほほの裏、おでこの裏にある空洞
つまって、膿がたまりすぎると、痛くなったりする。
実際手術前に風邪引いたときに、おでこの眉毛の裏辺りがすごい痛かったことあり。
282病弱名無しさん:2007/07/16(月) 12:24:22 ID:LIzgnlkJ0
ねてもねても寝足りない鼻中隔湾曲症なのですが、
やっぱり手術をしたらしっかり鼻呼吸ができて
日中の居眠りはなくなりますかね・・・
283病弱名無しさん:2007/07/16(月) 12:42:49 ID:VKBIGWDe0
鼻中隔湾曲症でそうなってるって言われたん?
284282:2007/07/16(月) 12:57:18 ID:LIzgnlkJ0
いえ、違いますよ。
小さい頃からずっと鼻づまりで、、
20代後半になって初めて見てもらって鼻中隔湾曲症といわれただけです。

いっつも眠たいとか、眠たそうな目をしてるっていうのはそれが原因かな、と。
285病弱名無しさん:2007/07/16(月) 14:57:18 ID:S3CEPjzo0
俺もいっつも眠たい。
夜寝てても3時間おきぐらいにたびたび目が覚める。
寝起きはどうしようもなく辛い。
湾曲のせいどうかわからないけど。
複数の病院行ったけど耳鼻科って忙しいからかしらないけど
あまり親身になって聞いてくれるような場所じゃない印象を受けた
286病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:56:38 ID:YtFjXLFt0
術後2年ちょっとですが、いつも眠いです。
一日7時間は寝てますが、それでも眠いです。
術前も眠い毎日でした。
今も眠いです。
287病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:11:42 ID:tyWRP/2D0
>>285
あーわかる気がする
いっつも人多いからはい、次、はい、次って感じで
ゆっくり相談できる感じじゃないよね
288病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:15:06 ID:V8C3ZiMm0
てか親身になってくれる医者なんていたら教えてほしいくらいだが。
慈善事業じゃないんだし、他人に対しそこまでやる医者はおらんよ。
金を積めば話しは別だがね。
289病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:20:55 ID:kDl9YgFS0
>>286
それはナルコレプシーじゃないのか?
290病弱名無しさん:2007/07/17(火) 07:46:55 ID:hYgff7HD0
286です。発作的な睡眠とかはないので違うかと…
話を本題に。
彎曲してた頃は(というより粘膜が脹れていた)確かに苦しかったんですが、
口で呼吸してしまうので睡眠の浅い・短いは特に感じませんでした。
鼾をかく人でしたら、自分の鼾で目が覚めているのかも。
291病弱名無しさん:2007/07/17(火) 20:36:15 ID:drbaUdPE0
>>288
あんたに言っても仕方ないが
同じ医者でも精神科医とかは親身になって対応するのが当たり前だし
歯科医とかでももっと丁寧に対応してる気がするよ

でも耳鼻科だけは対応から何から何まで流れ作業みたいな感じ
俺が知ってる耳鼻科の医者、全員早口だし・・・
292病弱名無しさん:2007/07/18(水) 06:02:31 ID:xxVK7srzO
自分は手術したあとよく眠れるなぁ
ただ骨より粘膜切った効果が大きい気もするけれども
293病弱名無しさん:2007/07/18(水) 10:09:02 ID:qdlk80l8O
術後一週間経過。まだ鼻声だし鼻水もなんか溜る感じ…失敗?
術後何日くらいで落ち着きます?
294病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:41:42 ID:sh3q6Uu1O
>>293
焦るな。 
いろんな意味で落ち着くまで1ヶ月弱はみた方がいい。
295病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:52:29 ID:qdlk80l8O
>>294
d! 焦ってたorz

わかった。一ヶ月は様子みる。
296病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:24:43 ID:rh1eJzKL0
うちの゚ヽ(*´A`)ノ゚がお世話になると思いますがひとつよろしくお願いします
岡本
297病弱名無しさん:2007/07/21(土) 02:32:07 ID:vV/qAK/H0
鼻中隔湾曲とアレルギー性鼻炎のものです。
3週間程前に鼻中隔矯正と下鼻甲介下骨の手術しました。
術後10日間くらいは、ある程度鼻が通っていましたが
10日以降ぐらいから(丁度ステロイド剤の投与終了時ぐらいから)
詰まるほどではないですが、通気量がかなり落ちています。
(かなり力を入れないと呼吸できない感じ)
既に三週間経過していますが、徐々に悪くなっています。
本当に一ヶ月たてば良くなるんでしょうか

その他の情報

よく、かさぶたが取れると効きますが、術後大きなかさぶたが取れたことはないです

主治医に診てもらうと「十分空気が通るスペースができている、これ以上は無理」とのこと
他の病院の先生にも診てもらっても「すごく綺麗に仕上がっているね」とのことです
298病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:21:41 ID:o6bVcW370
術後に術前より通気量悪くなるとかありえるのか?
物理的にありえないような。
299病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:13:35 ID:KbsGAY9nO
>>298
術後の影響て、鼻の奥が炎症、腫れる。かさぶたなどで、通気量は減るんじゃない?
個人差はあると思うが。
300病弱名無しさん:2007/07/22(日) 02:20:28 ID:Bz7lN7kNO
>>297
10日目まではステロイドによって上鼻甲介や中鼻甲介の腫れが抑えられてたんだろ。
手術で切るのは下鼻甲介だからね。
つーか術後にステロイド使う意味がわからん。フルナーゼ?
医者が言ってたが患者が期待する通気度と医者の考える通気度にはギャップがあるらしい。
要するに手術しても100%の通気度は期待するなと。
301297:2007/07/23(月) 13:05:08 ID:WU3oomxCO
色々とご意見ありがとうございます。
紛らわしくて申し訳ございません、ステロイド経口薬は十日で終了、フルナーゼは今も使うよう指示されてます。
退院後一度も通院していない+自分で鼻洗浄しているがかさぶたらしきものが出たことはない(鼻水はたまにでるが鼻糞もでない)
手術直後〜十日間ぐらいはあほほど通ってました。
302病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:21:53 ID:JiAfXgMa0
この手術しても薬は飲み続けないとだめなんですか?
303病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:39:36 ID:9wrAhhV1O
この手術って 鼻低くなったりしないよね?中を削るだけだよね?
あと 骨が傾いてるってことは
鼻の片方は つまりがないっこと?

両方詰まることはないけど 左右どちらか片方詰まる場合が多いんだけど
304病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:20:00 ID:Oj3uh6oNO
日に日に曲がってきてる気がする〜
でも死ぬ病気じゃないからついつい先延ばしにしてしまう。
毎朝喉カラカラなのはツラい。
305病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:28:04 ID:Oj3uh6oNO
>>291
禿同
耳鼻科だけだよね、開業医のくせに流れ作業なのは。
行きたくない科ナンバーワン。
306病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:54:39 ID:+jaqoAKd0
俺が行ったある耳鼻科は、「鼻がだいぶ曲がってる」としか言わなかった。
自分が湾曲症だって知るのはだいぶ後、別の耳鼻科でのことだが。
別の耳鼻科曰くこれぐらいひどいと鼻の中ちょっと見ただけで普通は湾曲症だってわかるらしい。
わかっててもはっきり言う必要は無いもんなのだるうか?
307病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:29:59 ID:xlNh6l86O
この手術、費用どれくらいかかりますか?
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:10:44 ID:HthCVA18O
この病気の原因って何だろうね 整体の先生は 姿勢が悪いからとか言ってたな

確かに俺は姿勢が悪いけど
309病弱名無しさん:2007/07/29(日) 09:16:20 ID:hsetX3ok0
整体の先生は何でも姿勢に結び付けそうだなw
その方が儲かるからなw
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:13 ID:hz3CwgQSO
教えてください
以前、鼻中隔矯正術+下鼻甲介下骨除去手術をやったのですが、あまり通りがよくなりません。
この状態でさらにレーザー手術するのは一般的ではないでしょうか。
医者は、おまえなめとんか?何のために手術やったん?という態度でした
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:48:57 ID:B93AzrX0O
>>310
術後何日経過?
312310:2007/07/29(日) 13:21:26 ID:hz3CwgQSO
約一ヵ月半です
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:08:38 ID:B93AzrX0O

もうちょい様子見。最低一ヶ月は様子見らしい。まぁ長くて三ヶ月は様子見だ。
314病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:30:04 ID:OdIB91aEO
>>309
実際の原因は何?
315病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:08:52 ID:WPCbXr1u0
>>310
鼻骨のかけらどの位切除しましたか、奥まで切除しましたか?
強いアレルギー性鼻炎も併発していると良くならないことが多いみたいです
アレルギーも治療しないと良くなりません
316病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:33:04 ID:nE1mMc1F0
そんなにすぐ何度もいじるとぐちゃぐちゃになるよ
上咽頭や扁桃腺をよくみてもらったらどうだろう
毎日うがいをしてみて、あとは耳鼻科で吸引を徹底的にやってもらったほうがいい
半年たってどうにもおかしいと思うなら他の耳鼻科にいってみるのがいい
ときどきカーゼ抜き忘れみたいなこともあるらしいから
317病弱名無しさん:2007/08/04(土) 00:53:11 ID:5Ku/Ya/m0
ダウンタウンDXで光浦靖子が、
普通の人は鼻呼吸で酸素を100吸えるとしたら私は60〜70しか吸えないって言ってたけどこの症状だと思った。

妙に親近感沸いた。
318病弱名無しさん:2007/08/04(土) 06:32:00 ID:4eF68sZR0
100吸えるほうが珍しいんじゃないか?
60-70ってのは結構いるんじゃないかと思う。
50以下が手術するレベルだと思う。
319病弱名無しさん:2007/08/04(土) 20:15:54 ID:Eyw0yNAp0
俺は湾曲とアレビの両方なんで辛い

両方の奴のが湾曲オンリーより多いのかもしらんが
320病弱名無しさん:2007/08/05(日) 01:01:44 ID:gfEhSrJ80
先週、鼻中隔矯正術+下鼻甲介粘膜除去手術をしたら鼻の通気が120%になった。
これで花粉症の時期も薬なしで乗り切れるといいなぁ。。
321病弱名無しさん:2007/08/05(日) 09:13:16 ID:UtGG08Hk0
>>320
チンコに管通したの?
322病弱名無しさん:2007/08/05(日) 20:33:57 ID:N8KSwAZJ0
320だけど、局所麻酔で手術したよ。
医師としゃべりながらの手術だよ。
323病弱名無しさん:2007/08/05(日) 23:56:03 ID:zHNQf2j9O
オペ後、鼻の奥で血が固まり、息苦しくなる。。診察の時に取ってもらえばスースー空気の通り素晴らしいが、すぐまた息苦しくなる…
すぐ血が固まる。なかなか出血が落ち着かない。。どうすればよい?
324病弱名無しさん:2007/08/06(月) 01:50:32 ID:5Z0FhJJUO
>315 アレルギーは治療しても治るという事はないでしょ??
325病弱名無しさん:2007/08/06(月) 17:59:10 ID:QURmiLHl0
病的粘膜を除去すれば、アレルギーに反応する患部が確実に狭くなる。
よって症状が軽快する可能性が高くなる。
326病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:30:52 ID:NVNULhI0O
・鼻が年中詰まっている
・起きたら口が開いている
(寝ている時は恐らく口呼吸)
・気を抜くと口が開いてしまう
・鼻で息がしにくい
>>317の光浦と一緒の感じ)

これって鼻中隔湾曲症ですかね?
汚い話ですが、鼻が詰まるので家ではついホジってしまいます。
327病弱名無しさん:2007/08/07(火) 11:13:52 ID:QtXVPqzUO
鼻が左に曲がってていくら鼻をかもうが鼻水が出てなくても
一年中左の鼻の穴の通りが悪いんですがこれってこの病気の症状ですか?
328病弱名無しさん:2007/08/07(火) 19:41:26 ID:EFidnqTp0
>>326-327
病院池
329病弱名無しさん:2007/08/08(水) 07:58:14 ID:lku93LK50
とりあえず
歪曲してる側の穴に小指をつっこんで
グチッって変形させるのは面白い
330病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:52:47 ID:LRf43GhnO
レスを全部読んでないのでガイシュツならすみません。
自分も鼻中隔湾曲症で鼻詰まり等がひどかったたかのですが六年前に地元市民病院で鼻粘膜を電気で焼いて薄くして空気の通り道を確保する手術をしてもらいました。
日帰りで後数回通院して一ヵ月で随分調子が良くなりました。
医者の説明によると効果は五年って言ってましたが六年経った今でも調子がいいです。
もちろん保険適用だから安いし入院不要(当日は帰宅後安静)、出血痛みはほとんどありませんからおすすめです。
331病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:07:06 ID:OFnyqTH9O
>>330
軽度の人にしか効果が無い。個人差が激しい。
俺はあんまり効果無かったし2ヵ月で元に戻った。
332病弱名無しさん:2007/08/11(土) 10:10:22 ID:gsQj3vQd0
アレルギー鼻炎だけで手術した人は効果どうですか。
333病弱名無しさん:2007/08/11(土) 17:36:24 ID:o1kuQ3jI0
効果のあるなしはかなり個人差あるから。
ちなみに私は効果抜群!
334病弱名無しさん:2007/08/12(日) 13:47:00 ID:cKFyz/qLO
なかなかかさぶたがおちつかない。取っても取ってもできる。で、通気量が低下する。。今、我慢してかさぶた取ってない。
水曜の診察まで我慢。術後一ヶ月。
335病弱名無しさん:2007/08/12(日) 14:08:34 ID:LteBhT3eO
>>306
俺も曲がってるとだけ言われたよ。
俺の場合は太ってもないのに無呼吸症候群みたいな感じで朝が辛いし
昼間眠い。集中力もないし。で、治らないのか聞いてみた。
そしたら手術しないとダメだし(しばらく入院)おおごとだし完全に
症状改善になるかもわからない。だから、どうしてもって場合になら
相談のるよとのことだった。
それより煙草辞めたら炎症なくなるから
そちらが先と言われましたぜ。
336病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:31:29 ID:UNxB5eHn0
手術して完治か、かなり改善されるのは6割程度。4割は良くなりません
良くなった人の多くは、軽度の鼻炎。
鼻中隔湾曲症・蓄膿症・アレルギー性鼻炎・慢性鼻炎等、これらいくつも症状
があると手術しても良くならない人が多い。特に厄介なのはアレルギー
医者にアレルギーの治療しないと治らないと言われる
太っている人も治りにくい



337病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:53:50 ID:njcKc/W+0
ガーゼ抜いた後の左と右の鼻の通りがかなり非対称だったんだが、
これって鼻の構造の関係で仕方なくそうしてるのかな? じゃなかったら問題あるよな?

あと、鼻中隔湾曲症で骨がでてる側の鼻の穴と利き手の相対関係ってあるんだろうか?
ちなみに俺は右利きで右鼻の方へ曲がってる; 同じような手術をしたもう一人の患者は
その全く逆だった。
338病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:55:10 ID:5DULbwlo0
とりあえず
歪曲してる側の穴に小指をつっこんで
グチッって変形させるのは面白い
339病弱名無しさん:2007/08/13(月) 21:17:10 ID:m/07LPrd0
鼻中隔矯正術+下鼻甲介粘膜除去手術をしたのだが、かさぶたはできなかったよ。
かさぶたはどこにできるの?
340病弱名無しさん:2007/08/14(火) 02:00:36 ID:JZZ78m3SO

鼻の中。かさぶた。血の塊。あなたはドロドロ血かな?
341病弱名無しさん:2007/08/14(火) 07:34:17 ID:lt1UMKdL0
血が出たのはガーゼを抜くときぐらい。。
術後、血の塊は退院まで毎日吸引してもらったので
そのときに全部示吸い出されたみたい。
後はきれいに直った。
342病弱名無しさん:2007/08/14(火) 16:27:11 ID:3pWrTmbpO
a
343病弱名無しさん:2007/08/15(水) 12:01:28 ID:3g0enmvdO
術後4ヵ月で早くも通気量6割。でも鼻づまりはまだ一度もない。
術後ずっと蓄膿気味なので鼻水が溜まっていて通気量が悪いみたい。
耳鼻科で吸引すると通気量100%。
レーザーもしたけど既に効果は切れた。鼻水が辛い。薬は耐性ついた。
後鼻神経切断するかな。
344病弱名無しさん:2007/08/15(水) 14:54:20 ID:f1O624M9O
アレルギー性鼻炎です
粘膜除去手術と粘膜下骨除去手術ではどちらがいいんでしょうか
大学病院だと大体粘膜下骨除去のみですね
345病弱名無しさん:2007/08/15(水) 15:50:20 ID:L6Tus8380
手術後も病院に通院はしないといけないんですね
346病弱名無しさん:2007/08/15(水) 19:32:34 ID:VZyFD/N1O
術後も 鼻スプレーは使った方がいいみたいね。
347病弱名無しさん:2007/08/15(水) 20:19:12 ID:KfCfjDnk0
鼻スプレーって点鼻薬?
348病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:14:59 ID:VZyFD/N1O
うん。医者に言われた。
349病弱名無しさん:2007/08/17(金) 11:41:59 ID:pH9ILSyqO
344の質問の答え俺も知りたい















by344
350病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:49:44 ID:iYhfrNsKO
自分術後三日目なんですが痰に血が混じるのはいつまでですか?
351病弱名無しさん:2007/08/17(金) 18:13:08 ID:FbgHX8AlO
>>350
個人差はあるが長くて2週間かな。
その他色々、完全に落ち着くには1ヵ月。
つーか過去ログ読め。
352病弱名無しさん:2007/08/17(金) 18:15:25 ID:sI2K3wOe0
手術しても通院したり薬を飲み続けなければいけないなら
症状が重症じゃなければ手術しないほうがよさそうね
353病弱名無しさん:2007/08/17(金) 22:42:22 ID:iQB9m5Tp0
鼻中隔除去と粘膜切除と後鼻神経切断の3点セットして半年たつけど、
今は鼻スプレーや薬使ってない。医者からは使った方が良いといわれたけど。
症状は重症の部類だった。鼻はスースーで熟睡できるようになった。

俺の場合、完全に落ち着くまで5ヶ月かかった。最初の二ヶ月は、鼻は通ってもかなり違和感(痛み、出血など)があった。
術後二週間で出血おこして緊急入院した。最初失敗したかと思った。
重症なやつほど、術後、安定するには時間がかかるみたいって医者が言ってた。

354341:2007/08/18(土) 00:42:20 ID:kWF0At8v0
術後の回復は体質だと思う。
重症でもガーゼ抜いたら、快適になって、落ち着いたよ。
以後もちろん痛みも出血もなし。
鼻スプレーは、退院時に1本処方され、使い切って終わり。

355病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:40:36 ID:1B3z/bQt0
先週に鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎で
鼻中隔矯正術と下鼻甲介切除術を受けました
手術自体は全身麻酔だったので痛みはなかったけど
術後2日間ほど痛みがひどくて痛み止めを大量に・・・
あと個人差はあるらしいけどガーゼ抜きがすごく痛かった
まあ抜いた後にまたガーゼ詰める方が死ぬほど痛かったけど(T_T)
356病弱名無しさん:2007/08/18(土) 16:10:05 ID:COTXtuDS0
7月に鼻中隔の手術うけました。幼稚園の頃はアレルギー性鼻炎中学の頃は
副鼻腔炎。小さい耳鼻科に行っても全く改善されない。数えきれない位
通ったなぁ…病院も変えて。大人になって数十年苦しいけどほっといた。

しかしいよいよなんとかしなくっちゃと思った。
手術設備のある耳鼻科に行ったら初診で一万円以上とられた、そして
レントゲン写真をみて「ひどいから手術しかない。1週間かかる」と言われた。
なんか先生が、病院があやしく感じた。…鼻中隔の話は全く出なかった。
…これまで行った他の耳鼻科でも骨が曲がってることは一度も言われなかった。

それから1年後日赤病院に行ってみた。
ひどく骨が曲がっているがぶつけたりしなかったかと言われた。
生まれ初めて言われたので驚いた。手術をするにしても数か月薬を飲み
鼻水がサラサラにならないとできないとのことだった。

手術をするには夏がいいといわれ7月に行った。
手術前の検査でアレルギーは全くないとわかりびっくりした。

術後1カ月たつが鼻の通りはすこぶるいい。もっと早く手術していればと思う。
ただ残念なことに鼻中隔穿孔となってしまったようです。
先生もショックなようでした。
手術前からそうならないようにしないとと言ってたので…
仕方ないです。1割くらいしかならないらしいですから。
357病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:34:17 ID:gf2aBuI9O
今日ガーゼ12枚抜きました、そん時はあまりの痛さに「グレアガがじんーっかっかっ」ってなカンジでした。これはヤバい
358病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:37:57 ID:CLV0ogFM0
>>355
ガーゼ抜いたあとにまた詰めたの?
まだ止血してないんだね。
大変だね。お大事に。。
359病弱名無しさん:2007/08/19(日) 02:43:39 ID:Dfo/72ubO
>>356
その一割しかならない症状ってどんなん?
360病弱名無しさん:2007/08/19(日) 13:47:25 ID:aKAuN8un0
>>359
356じゃないけど、
文字通り左右の鼻の穴の間に小さい穴が開いちゃうことだよ。
困るのはせいぜいその穴にカスがたまりやすくなったりって程度 って俺は医者に説明受けた。
361病弱名無しさん:2007/08/20(月) 02:34:14 ID:TwJC73aY0
鼻づまりを患ってから約20年。

鼻づまり、鼻水、痰、耳が聴こえにくい、口を開けて寝るので
喉を痛める、鼻をかみ過ぎて中耳炎 等々の症状に苦しんできますた。

今週、鼻中隔矯正術と鼻甲介切除術の手術を受けてきました。
入院5日間。痛みよりも、ガーゼを詰めた息苦しさが辛かった。。。
これで良くなるのかなあ。良くなるといいな。
ここの皆も。
362病弱名無しさん:2007/08/20(月) 02:46:59 ID:TwJC73aY0
上の方で慢性的な眠気の症状の話がありますけど、
手術で改善しましたか?

自分も、どんなに寝ても朝が辛くて仕方がないんで、これも治ったら嬉しい。
それとも低血圧(だいたい50-90くらい)だからかなあ。
363病弱名無しさん:2007/08/20(月) 10:50:28 ID:5Gq3enUMO
明日退院です。穿孔もなく無事退院できます、>>1-1000に幸せが訪れますように
364病弱名無しさん:2007/08/20(月) 12:49:23 ID:Wr/kLyUV0
>>363

安心するのはまだ早い。
鼻血に注意!
365病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:38:37 ID:z/S8DNDvO
>>362
治ってない。眠剤服用中。眠りが浅い体質なのかも。
もう何年寝不足だか。
366病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:33:06 ID:7P1QgjwzO
退院したけどかさぶたと鼻の中が腫れてるので息がしづらい。
自分で無理にはがしたら良くないんだろうなぁ
鼻クソもたまってるんだけどカサブタとの違いが分からない
367病弱名無しさん:2007/08/22(水) 00:38:44 ID:q8yJuHQD0
術後1ケ月経過。
今日鼻から大きなハナクソが出てきた。
3センチぐらいの大きな平たい固形物だった。驚いた。
368病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:23:11 ID:+nrDYCJKO
うらやましす
369病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:47:40 ID:kRTIqNS9O
おれも2、5センチくらいの血の固まりが出た。最近じゃ、耳かき使ったりで自分で取ってる。が、やはり自分じゃ危ないから、耳鼻科に週二回通って取ってもらう事にした。
370病弱名無しさん:2007/08/22(水) 12:32:40 ID:r1rb6Qq50
むずむずするので、鼻をかんだら出てきた。
勢いよく鼻をかむのはNGだから、病院でお掃除してもらうのがいいね。
371病弱名無しさん:2007/08/22(水) 23:12:37 ID:TuUjSkKd0
鼻づまりを出したくて鼻を何回もかんだら耳がつまったような
感じになってしまったorz
372病弱名無しさん:2007/08/23(木) 09:23:38 ID:NUDPLBYuO
↑耳の詰まった感じが治らないおー(;ω;)
顎関節症もあるようなのでその影響もあるんだろうか?
373病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:07:54 ID:+vIepk9e0
俺は手術する前より悪くなった。最悪だ
呼吸のしやすさに変化はほとんどないし、
朝、鼻くそとめやにがすごくなった。術前はほぼ皆無だあったのに。
とっても昼ごろにはまたたまってくるし。
鼻も腫れぼったく、小鼻がつねに赤い状態になったし。もー死にたい
医者に診てもらう前が一番良かった
点鼻薬なんてもらわなければ、、手術なんてしなければ・・・・・
これからする人はほんとうによく考えてから手術してくださいねorz
374病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:42:39 ID:NUDPLBYuO
それって手術直後だからじゃないの?
皆のレスを読む限り、しばらくはカサブタとか鼻水でグズグズだと思う。
375病弱名無しさん:2007/08/23(木) 11:45:25 ID:+vIepk9e0
やって2年になります。
376病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:42:39 ID:UaSC28JM0
>>375
問題があるならなぜ医者にほかの対応を取ってもらうなり
ほかの病院でセカンドオピニオンをとってみるなりしないの?
それだけ症状が出てるならものすごい重篤だと思うんだけど
377病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:37:06 ID:NUDPLBYuO
>375
気の毒です。医者が良くなかったんだろうか?
自分は耳鼻科じゃないけど歯医者でひでえ目に合ったことがあるよ。
378病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:47:01 ID:hePOe+IL0
きちんと膿をとりきってないんじゃないか
少し抗アレルギー薬と抗生物質飲んでみたら?
2ヶ月ぐらい飲んでみると少しきれいになるよ

379病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:42:34 ID:fj0o+Zlg0
これから手術を受けようと考えてる者だけど
>>373みたいな状況ってのは普通なの?

>>373は手術前にそうなる可能性もあることについて教えられててそのリスクを了承してその上で手術してもらったの?
そして医者にどうしてそういうことになったのか何が理由でそうなのか
どうにかできるのかとかまで隅々まで聞いたの?
380病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:54:59 ID:cR7/UjX10
普通じゃないよ。
381病弱名無しさん:2007/08/25(土) 02:13:27 ID:u3c4X8Lb0
>>379
つーか手術ってのは常にリスクがあることを念頭に置くべき。
病院選びと手術は慎重にってことだ。
382病弱名無しさん:2007/08/25(土) 11:49:17 ID:B8CBvO64O
手術予約してきましたがこのスレ読んでやめようと思います。
キャンセルしてきます
383病弱名無しさん:2007/08/26(日) 09:57:39 ID:rLxB94cT0
ご自由に
384病弱名無しさん:2007/08/26(日) 17:53:16 ID:Pmbw+K6n0
どんな症状にも複数の病気が隠れてることがあって
でも最初は1つの病気しか見つけられないことが多い
そういうときはとにかく目の前の見えている病気を治すしかない
それが治るとやっと2つめの病気が見えてくることがある
385病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:18:06 ID:NJfG2LUo0
術後、嗅覚が回復するのはいつ頃でしょうか?
もう既に手術から3週間になりますが、まだ匂いが戻ってません。
386病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:45:32 ID:4ByWCAeY0
何の手術?鼻中隔矯正だけ?
387病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:49:55 ID:NJfG2LUo0
>>386
それプラス下鼻甲介粘膜切除です。
388病弱名無しさん:2007/08/27(月) 22:49:26 ID:Fy5RbMkx0
6月のはじめにレーザーで粘膜焼いてからまったく鼻血がでなくなった。
医者に手術したほうがいいといわれたが、しなくてよかったよ。
もし鼻血で悩んでる方いましたら粘膜だけ焼いて手術はしなくて大丈夫ですよ。
389病弱名無しさん:2007/08/28(火) 07:12:18 ID:LwSezD420
>もし鼻血で悩んでる方いましたら粘膜だけ焼いて手術はしなくて大丈夫ですよ。

軽度の人はね。
390病弱名無しさん:2007/08/28(火) 22:39:33 ID:sl6ibZkY0
術後の嗅覚は、ガーゼ取ったら戻ったよ。。
391病弱名無しさん:2007/08/30(木) 04:19:17 ID:LRCynZNTO
ケミストリーの川端がレーザーで焼いたら鼻の通りがすごくよくなったと言っていたが、鼻中湾曲症ではないのかな?
392病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:06:44 ID:NbE4W+4U0
2回手術受けた人いる?
393病弱名無しさん:2007/09/01(土) 20:41:28 ID:8CDsQDj00
>>392
病名 アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、蓄膿症、鼻中隔湾曲症
1回目:浅い部分の鼻骨切除と炎症・化膿部分切除、局所麻酔
2回目:深い部分の鼻骨切除、局所麻酔 1回目の約1週間後

3回目:レーザー手術で炎症・化膿している部分を焼く、2回目から8年以上後
4回目:レーザー手術で炎症・化膿している部分を焼く、3回目の10ヵ月後

1,2回目は3週間位入院、3,4回目は日帰り

今、病院行っているけどアレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲症との診断で蓄膿症は
治っていた
何回手術受けても良くならない、5回目の手術の話が出ているが
これ以上の鼻骨切除は危険らしいから炎症部分の切除みたい
※他のスレでこれ書いたかもしれない
394病弱名無しさん:2007/09/02(日) 10:57:25 ID:IUu10v4y0
うーわ・・・・壮絶だな
鼻中隔湾曲症ってややこしい病気だよな

俺は鼻炎と湾曲両方だけど鼻炎の治療の話で
鼻の穴が小さすぎてレーザーは無理、って言われたんだけど
もし重症だとしたら、何回も手術はしたくないなぁ
395病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:39:54 ID:vbqUkN2E0
>>393
鼻中隔の大半を取り除いてるのに鼻中隔湾曲っていうのは
どこらへんが曲がってるの?
396病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:15:25 ID:6Q+fxeaf0
>>395
右奥が曲がっていて狭まっていると医者が言った
多分、手術ミスのような気がする。今の先生には、どこの病院でどういう手術した
等詳しく聞かれた。症状に合った治療・手術していないと言われた。骨の取り残しがある
と思う。今、アレルギーの治療で飲み薬を服用様子見で時期が来れば手術でしょう
397病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:21:11 ID:nk2/GAAr0
鼻中隔って曲がっていてもすべてとれるわけじゃないよ
あんまりとると衝撃に弱くなるし呼吸で風切音がでるようになったり穿孔の可能性も高くなる
根元のあたりが曲がっていたりしても残さなきゃならない
このへんのセンスは医者によってがんがんとって後のことなんか知らんというのと
多少治りがよくなくとも薬で落ち着かせられる程度なら薬をつかい続けて骨を残すというのとある
それに前回の手術が何年も前ならその状態と今回がまったく同じということもあり得なくて
手術後にそれなりにも改善したなら今回は再発で同じ部分に炎症があるとは限らない
どこかに膿や炎症を取り残していたならそれは話が別だけど
それを知るには前回の手術前のCTと今回のCTの比較でもしなきゃわからない
398病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:33:34 ID:ZN36W9wg0
知恵遅れにこそ安楽死を!
@昔なら当然死んでいるはずの人が今は過剰介護、過保護、オナニー中毒で
電車好きバス好きで、無駄に生かされて、交通機関(鉄道・バス)やキリスト
教会の飯の種になっているだけ。
Aナチス第3帝国では火炎放射器での殺害と同様実施されていた!流石はアーリアン人種、
ゲルマン民族の国だ。
B我が子が知的障害を持って生まれた時に殺しておく義務を課すべきだ。
家族や社会に迷惑をかけないために。
C極等養護学校は奴等の行く所、誰も戻ってこない所を見れば
校長以下職員に見殺しにされ或いは屠殺されているらしい。
そう、向こうでは法も警察も人権もないここにはない地獄が
待っているのだ。早く行かせてやるべき。
それが真の社会正義と言う物。
399病弱名無しさん:2007/09/04(火) 01:02:36 ID:po4gg6oh0
>>385
医者は何て言ってるの?
400病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:38:59 ID:yr+Hi/td0
チョイ前に鼻中隔の手術で穿孔ができたものです。
穴の大きさがビックリ…5ミリ×1センチほどあるらしいです。
先生が申し訳ないと…気になるなら詰める手術をすると言ってます。
確かに大きなゴミがつくんですよね。

でも詰める手術は難しいらしく担当の若い先生はしたことないらしい。
鼻中隔削ったのも別のベテラン先生だったので詰めるのも同じ先生かと
思うとどうなんでしょうね。地元にはうまい医者がいないんでこのまま
にしていようかと思います。


401病弱名無しさん:2007/09/07(金) 19:44:57 ID:jwfwvqI/0
みなさんは全身ですか?局所麻酔でしたか??


局所になりそうなんですが、不安で、不安で・・・

こわいなぁ・・・
402病弱名無しさん:2007/09/08(土) 03:09:57 ID:koYABHo70
局麻でも全麻でもこわいのは一緒だよ
両方経験した身分でいうとむしろ全麻のほうがこわいしあともつらい
病院ごとにどっちでやるか決めているところもあるけど
軽い手術なら局麻、けっこうな手術なら全麻
局麻なら軽いと思ってがんばれ
403病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:54:03 ID:omWXKKXF0
鼻の手術は安全確実な局麻に1票。
開腹術ならいざしらず、鼻の手術に大量出血や輸血なんてないんだから全麻の必要なし。
404病弱名無しさん:2007/09/09(日) 00:42:07 ID:pZLbEMTn0
場所によっては出血するって
動脈だって通ってんだから
ただその近くをさわらないなら局麻でいいんじゃない
405病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:41:22 ID:cr3ejYec0
実は手術よりも手術後に鼻の中に詰められたガーゼを取るまでの数十時間のほう
が辛かったりする。ずっと口呼吸だし、喉に下りてくるくらいパンパンにガーゼ
を詰め込むからね。ちょっとした拷問だよ。
406病弱名無しさん:2007/09/10(月) 05:19:16 ID:zW8d3VoO0
鼻中隔粘膜が腫れることってある?
鼻の中をライト当てて鏡でみたら、腫れてるときと腫れてないときがある。
407病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:50:58 ID:AImdDy8+O
全身麻酔で手術してからはや一年経過。

まったく良くならねーぜ。

毎日点鼻薬のお世話だぜ。

点鼻薬4年目突入だぜ。

おかげで毎日鼻スースーだぜ。
408病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:49:11 ID:5vn90tGtO
手術代って分割で支払いとかできる?
409病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:39:19 ID:qvvDvg0V0
>>408
カード使えよ。
410病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:56:17 ID:04YLc6BK0
俺も手術受けるときしつこいくらい説明されたけど、
アレルギー性鼻炎はどうしようもないからな。
411病弱名無しさん:2007/09/11(火) 04:53:23 ID:QL+eL3Gc0
全身麻酔で手術することが決まってるんだが
チンコにカテーテル入れられるの?病院によりけりかな?
412病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:34:55 ID:D305ZJRp0
>>411
昨日10日間の入院から帰ってきたばかりだけど、俺は入れられた。
413病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:41:01 ID:lfTkGkLUO
>>411
よりけり。
414病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:13:35 ID:eAJAklNa0
ええええええ
鼻の手術でなんでチンコに管いれるんだよ
415病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:24:37 ID:2dYKBQN5O
大学病院最強説
416病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:20:19 ID:PQUHPSIiO
術後一ヵ月経つのに鼻づまりは解消しないし
耳閉感は四六時中だ。
なんでだよ…
417病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:28:48 ID:HTNlCSJ20
>>385
もう匂いは戻ったの?
418病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:55:26 ID:f7rod8HL0
>>416
アデノイドがあるんじゃないか?
鼻咽頭のあたりをよくみてもらったり掃除してもらったらどうだろう
419病弱名無しさん:2007/09/18(火) 03:45:51 ID:gb+BvwiP0
十年以上前に鼻中隔湾曲省の手術うけた。二十歳くらいの頃。
その時、鼻の壁を除去したのと、鼻が通りやすいように骨を少し削ったと聞いた。

確かにその後は鼻が通りすぎ。冬なんか痛いくらい。

今海外に住んでて、空気が冷たくて乾燥してるところだから、よく風邪を
引くようになった。たぶん鼻の通りすぎが原因かなと思ってる。



420病弱名無しさん:2007/09/18(火) 05:36:45 ID:WbzcahgA0
当方手術しようか迷ってます。かなり高アレルギー持ちなので
鼻つまりは多少軽減されても点鼻薬&飲み薬はこの先必要でしょうといわれました。
あまりやっても変わらないという医者さんもいました。
それでも少しでも睡眠のためとアレルギー軽減なればと考えているのですが。

ttp://vista.jeez.jp/img/vi9005980180.jpg
↑ちなみに自分の鼻の中を撮影した画像です。*グロ画像にあたると思いますので
*体調の悪い方は絶対見ない様御願します*右が粘膜これがグロぽい左が問題の骨で左上が
右の鼻で骨がかなり湾曲してるみたいです。左下が左鼻。もし手術された方で自分の鼻内部写真を
覚えてる方がいましたら是非ご意見頂きたいのですが。汚い画像で本当にすみません。
421病弱名無しさん:2007/09/18(火) 06:59:42 ID:+7oJa5pm0
うらやましいな
重度の鼻炎を併発してないなら
そういう風にうまくいくんかな
422病弱名無しさん:2007/09/18(火) 09:23:18 ID:f7rod8HL0
親切な医者は少しでも通る場所があるときはやっても変わらないというよ
お金かかるし期待をかけさせてだめだったらかわいそうだからだと思う
でも実際は完璧にはならなくてもわりとやってよかったとなると思う
手術決める前に医者とよく話してどこをどういうふうにきったりなんだりするか話しておくといいよ
423病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:47:59 ID:TTQJBrl30
>>416
漏れも術後1ヶ月くらいはそんな感じでがっかりしてたけど、
3ヶ月頃から安定してきますたよ。
苦しいときは我慢せず、医者に鼻掃除&薬処方してもらった方がいいとおも。
424病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:28:43 ID:f2C4s15L0
この手術をしてから偏頭痛が多くなったんだが、関係ある?
425病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:08:50 ID:EjnefQPN0
随分前から湾曲症と言われてたので
周りに進められたこともあり、本日入院、明日手術です
全麻で、T字帯も買わされたのでカテーテルありそうだw
とりあえず朝から絶食で、午後手術。
結構軽い気持ちでやる気になったので
このスレ読んで、若干不安な面もあるのだが
とりあえず頑張ってくる(つっても寝てるだけだが)
426病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:50:30 ID:L5+Y+2oG0
全身麻酔の手術中って意識あるの?
427病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:52:38 ID:pvBBESYX0
ない。
428病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:14:51 ID:O+kjWU9y0
手術前は朝から頭痛と寝不足で、仕事中も一日何回と居眠りしてたけど、手術後はその症状が無くなったよ。^^
8月上旬手術、全身麻酔、湾曲症+下鼻甲介切除、全身麻酔、9.5万円。
今はやって良かったと思ってるよ。まだかさぶた出るけど鼻の通りが良いしね。
手術初めてで怖いから全身麻酔にしたら、あっというまに終わってた。
病院は、最新設備が揃っている病院が良いと思うよ。
うちの病院はレーザーにもカーナビみたいな機能が付いてて、0.5ミリくらいの誤差が出ないとか言ってた。
そんな良い病院ならみんな手術した方がいいと思うよ。^^
429425:2007/09/21(金) 11:25:21 ID:/2hIGA/l0
とりあえず昨日手術は無事終了
鼻の中にまだまだ痛みはあるけど

現状つらいのは、鼻の中のガーゼが粘膜を刺激してるのか
鼻水が綿球突破してポタポタしてきてるところだが
こんな感じになるのはしょーがないのかな
熱はあるけど、体は楽になってきた気がする
430病弱名無しさん:2007/09/21(金) 22:58:16 ID:8yEPztuEO
4月に鼻中隔と下鼻甲介したんだけどあまり通りが良くない。
詰まりはしないけど鼻のみの呼吸が続かないので夜寝苦しい。
奥の方の粘膜が腫れてる感じ。

サージセンターでは中鼻甲介も切除するらしいけどそこが腫れてんのかな?
それとも蓄膿気味のせいか。
431病弱名無しさん:2007/09/22(土) 01:21:18 ID:jOBK5R690
>>429
鼻の中のガーゼ抜いた後掃除してくれるからそうすると少し楽になる
ガーゼいれてるときはいろんな意味で試練だからがんばって耐え抜く
つーても耐えられなくても抜いてもらえないけど

>>430
手術前には奥の方はあまり見えなかった可能性があるから
もう一度内視鏡でみてもらったほうがいい
鼻水がのどに落ちるようならアデノイドのあたりみてもらう
432病弱名無しさん:2007/09/22(土) 03:22:05 ID:iqbtdnYc0
手術は麻酔効いてたし、ガーゼ抜くときも聞いてたほど痛くなかった。
一番痛かったのはガーゼ抜いてから最初に鼻の中掃除したとき。
脳みそかき回されてるみたいだった。涙ボロボロ。でも耐えられないほどじゃなかったな。

手術した日の夜はつらかったので痛み止め出してもらった。
痛いっていうより、ずーっとジンジンしてた。
433病弱名無しさん:2007/09/22(土) 09:45:28 ID:euWLfwSw0
今度、アレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲症の手術します
以前1度手術して治らないので再手術です
中を切って、状態を診て手術内容を判断するということです
全身麻酔で湾曲症、下鼻甲介切除、レーザー焼き等で、この中でどれをするか、
すべてするか分からないそうです
1度他の病院で手術しても治らないので、今の病院では厄介者です。医師からは治
らないかもしれないと言われています。アレルギーがひど過ぎるし、1度手術して
いるから難しいと言われました
2回目の湾曲症等の手術された方、手術どうでしたか?以前、骨のかけらを10個以上
と炎症部分を切除しましたが、2回目はどの位骨等切除しますか?
鼻づまりひどく、アレルギーの薬を服用して数ヶ月改善してきましたが、無理かも
知れませんが、完全に治したく自分から手術して下さいと言いました
434病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:26:15 ID:LEtImW+GO
>>433
その医者はヤブ。2回もするなんて失敗だろ。
てか完全には治らないよ。粘膜はいずれ再生するし。
アレルギーはどうしようもないし。
手術すれば数年間は通り良くなるだろうけど。
435病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:46:55 ID:jOBK5R690
湾曲がある程度とれていれば湾曲のせいではないと思う
アレルギーとか鼻炎になりやすいみたいな体質は治らない
まずはCTやMRIでよくみてもらって内視鏡でみてもらう
どういうわけかアデノイドのあたりは見逃しがちなので
奥もみてもらうようにして奥の方まできれいに吸引してもらう
部屋にカビやホコリ多いとどうしてもアレルギーになるから
掃除をマメにすると改善するなんてこともある
436病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:47:36 ID:Nr1z+VvS0
手術したら匂いがしなくなった。
437病弱名無しさん:2007/09/23(日) 04:05:36 ID:IyiDomsiO
鼻づまりで頭がすっきりしません。4ヶ月後には入試あるのに…

手術勧められたけどココ読むと怖いなぁ
438病弱名無しさん:2007/09/23(日) 10:21:00 ID:KIpBztSf0
鼻中隔湾曲症かどうかは分からないんですが、鼻づまりが酷くて
病院で調べてもらおうと思っています
手術まで行く可能性があるなら、新しい設備が整った(体への負担が少ない)、腕の良い医者がいる
病院に行きたいんですが、東京神奈川(できれば横浜)で評判の良い耳鼻科ありますでしょうか。
よろしくお願いします。
439病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:12:39 ID:OnDL/N3ZO
そんなに難しい手術じゃないからどこでも同じ。
町医者で大きな大学病院でも紹介してもらいなよ。
手術なんて何も怖くないしあっという間に終わる。
軽い気持ちで受けた方がいい。
440病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:51:24 ID:PKai7kKO0
そうかね。ここ読んでたら、どこで手術したかでずいぶん変わるんだなと思ったよ。特に術後管理。
俺は目の前の箱でさんざん検索して選んだ。
441病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:21:18 ID:/TmzYgWLO
術後二ヶ月。 かなり楽になった。
442病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:50:09 ID:rblNCwCF0
>>438
どうせなら神尾。
ただ神尾だから必ず良いというわけではない。
当たり外れがある。運次第。
443病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:13:19 ID:KIpBztSf0
例えば鼻につっこむガーゼとか、カニの繊維で出来た奴を使ってくれると
あまり痛くないとか、成功するにはしても、設備の差で負荷が変わってくるんじゃないかなあと
思いまして

>>442
神尾記念病院でしょうか。
今日明日はやってないみたいなので、来週行ってみます
ありがとうございました。
444病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:38:21 ID:wkF8ExzA0
>437 4ヶ月後に入試があるのでは手術はやめたほうが良いよ。難度が低い手術
とはいえ体力も消耗するし、手術後1ヶ月は勉強も手に付かないだろうから。術後
の経過が悪かったら鼻の調子が安定するまでもっと期間がかかって入試どころ
じゃなくなるよ。大学入試で浪人するつもりなら手術するのも良いかもね。
445病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:26:01 ID:fD3Nzwe/0
こんばんは。高1、15歳の女です。
私は小さい頃から鼻で息を出来たことがほとんどありません。
アレルギー性鼻炎です;(あと、食物アレルギーもあります)
なので数箇所病院に通いました。

それで、13歳のとき某大学病院で減感作療法を4日間入院でやりました。
1日8本注射だったので痛くてたまりませんでした;
ですが、体に合わなく断念しました…。
入院中ストレスが溜まり、十二指腸潰瘍になってしまいました;

そして今回、神尾記念病院で10月1日に入院、2日に手術を
することになりました。
下甲介形成手術と鼻中隔湾曲手術をします。
かなり怖いですが…頑張って来ます。
できたら、術後経過を書き込みに来ます。

皆さんも色々と苦しく、大変だと思いますが
お互いに頑張りましょう。

では、駄文失礼致しました。
446病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:41:40 ID:F3AEbWzq0
俺もそれくらい若い頃に手術してたら人生変わってたかもなあ。
まあ頑張んな。
447病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:52:20 ID:1a3jN8aS0
親がちゃんと面倒みてくれたんだろうね。
俺なんか親が無関心だから何の協力もしてくれなかったよ。
15の時に治療してたら、俺も人生変わってたな。
448病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:03:03 ID:FBbytXxv0
手術するとそれ以上、鼻が高くならないから20歳過ぎてから手術した方が良いって
言われたよ。 女性で高1だったら成長もほぼ止まっているから問題ないかもしれ
ないけど。
449病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:59:23 ID:4WTfXneI0
鼻息の強さに明らかな差が昔からあるのですが(片方強くて片方弱い)
これも鼻中隔湾曲症の症状なのでしょうか。
450病弱名無しさん:2007/09/25(火) 09:28:12 ID:FKOIB2wN0
病院行ってレントゲンとって貰え
451病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:50:27 ID:tX7rQIeN0
昨日退院して術後一週間・・・ガーゼをとったときは左の穴のスースー感が
あったが今ではまったく、右もあんまり通ってないし・・・・
良くなった気がしない
みんな術後一週間たってからはどうだった??
医者はそのうちよくなるみたいな事いってたけど
ほんとに完治するんだろうか?
452病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:28:24 ID:91S9Yiu30
医者によって、下鼻甲介粘膜の削り加減が甘い場合がある。
削り過ぎると乾燥しやすくなるからね。

俺の場合、ガーゼとってもだめだこりゃ?って感じだった。
2週間前後ででっかい鼻くそが取れて全快スースーになった。
それから半年かけて徐々に通気量が半分に落ちていったね。
その後、安定はしてるけど。
453病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:16:55 ID:DL+a6aj30
>>451
最初はかさぶたが溜まるからとってもらわないと詰まる
454病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:55:35 ID:HUGBWW/XO
>>451
二ヶ月たてば落ち着く。あせるな。かさぶたが出来やすいんだよ今は。次第に落ち着く。
455病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:10:41 ID:tX7rQIeN0
>>452-454
ありがとう
今日耳鼻科行ったら鼻血が固まって呼吸の邪魔してるから
まだしばらくは辛抱しろと言われた
出血が治まるまで待つことにします
456病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:57:34 ID:Q6bc2QNp0
うわあああああ〜〜〜〜〜ん(T□T)こわいよおおおおお〜〜〜〜〜(T□T)
457病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:14:13 ID:HUGBWW/XO
>>455
3センチくらいの血の塊とかできたからな俺は。不安だったが二ヶ月経ったいまは、快適。必ず落ち着くから焦るな。
458病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:17:36 ID:DjXekgqp0
ボクの場合は、術後4ヶ月くらい経っても微妙に鼻が痛かったりした。今は、1年
近く経ったのでさすがに落ち着いたけどね。 あせらず、気長に回復するのを待
とう。
459sage:2007/09/27(木) 01:13:35 ID:kbY8DPzz0
鼻中隔湾曲症を治すのにかかる費用を掲示板などを見て調べるとみれば、
一番安いので入院費込みで7,8万、高いと25万くらいでした。もちろん25万と
言うのは、鼻中隔矯正術以外の施術も受けているようでしたが高いですね。

しかし調べると鼻中隔矯正術は5000点程度で、全身麻酔もそれを下回るくらいで
した。(2時間では)大部屋でならすべて込みでも10万前後のように直感するのですが
20万を超えるのは鼻中隔矯正術のみなら高額と考えざるを得ません。

けっきょくのところ、大部屋入院で鼻中隔矯正術のみの施術だと実際いくらなの
でしょう。
460病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:32:08 ID:XdEIpmjy0
来週神尾で入院してくるお。
神尾ってちんこにカテ通される?そこ不安・・・。
461病弱名無しさん:2007/09/27(木) 05:04:37 ID:ty6SLN4/0
>>459
25万くらいと言われたが結局10万弱だった。
でも保険はどうなってるの?国保なら8万/月を超える分は払い戻しがあるよ。
462病弱名無しさん:2007/09/27(木) 07:18:28 ID:LgPajyDm0
アレルギー性鼻炎で鼻中隔湾曲症で喘息持ちだったけど
こんなに脳みそまで酸素がす〜って感じになるんだったら
もっと学生の頃にしておけば良かった
記憶力とか集中力とか学生の頃は全然無くて勉強も意欲が無かった
今はめちゃくちゃ爽快
鼻から脳の奥まで酸素がす〜って感じで何百年の眠りから覚めたって感じ
迷わずにやればいいよ!大丈夫!私のした時代は全身麻酔じゃなくて
部分麻酔だった
先生がノミとハンマーで職人みたいにしてるのが怖かった
今は麻酔も発達してて手術には良い時代じゃない
発展途上国じゃなかっただけでも感謝だよ


463病弱名無しさん:2007/09/27(木) 07:50:31 ID:eRuTgyXV0
俺は13万くらいだったから。
戻りが6,7万くらいだったから実質7万くらい。
464病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:34:12 ID:ty6SLN4/0
>462
>大丈夫!私のした時代は全身麻酔じゃなくて部分麻酔だった
>先生がノミとハンマーで職人みたいにしてるのが怖かった

今でも普通に部分麻酔を選択できるよ。私は部分麻酔。
全身麻酔はわずかとは言えリスクがあるし、大げさな気がした。
部分麻酔だと経過を確認できるし、ナースやドクターと話しながら受けられる。
ノミで削られるのは怖くなかったが、ドクターが支えるノミをナースがハンマーで叩くのが怖かった。
465病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:15:38 ID:8N88ILJCO
2年ぐらい前に有名な耳鼻科に行って見てもらったら
片方に比べ狭くなってるけど
完璧に塞がってるわけじゃないから
薬点すだけで手術の必要はないと言われました。
それでも手術したいなら紹介状書くけど…と言われ、
当時軽いパニック発作持ちだったので
全身麻酔は可能かと尋ねたら大袈裟だと笑われ結局そのまま帰ってきました。
でもここ読んでたら酷すぎない症状の方が効果あるみたいだし
全身麻酔も多いみたいですね。
正常な方が詰まった時に、口ぱくぱくさせてる自分が情けない。
466病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:07:47 ID:EhmrVesoO
>>462
手術しただけでそんなに鼻が通るなんてうらやましい。
467病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:17:30 ID:cOywx/Od0
手術、自分は4万数千円だったよ。
症状の重さにより違うのかもしれないけど・・・
468病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:56:48 ID:i6QhHpztO
おれ、九万ちょい。高額医療の手続きで戻ってきたのが5000円…orz
469病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:03:38 ID:cWlQwMIu0
>>420ですが思いきってやってきました。退院したばかりです。
手術自体は全身麻酔でいきました。術後目が覚めてあまりに鼻が痛いというか顔が腫れていて
点滴やらで腕が動かない、あと何気に股間の管が動くと痛い。口呼吸で眠れないし喉が常に乾いてるような感じ
術後一日目は精神的にも体力的にもボロボロで死にそうでした。けど腫れが引き始めると楽ですので
術後の三日目まで痛みに耐えればあとは問題なしだと思います。
あんまり慌ててやる手術ではないかと思いました。体調がいいときに
自分がじっくり選んだ病院でのんびりやるのがいいかと。
そういえば確か日本人の7割は鼻が湾曲気味だし神経質になり過ぎるのも良くない
手術前のミーティングで医者さんに言われました。長文失礼。
470病弱名無しさん:2007/09/29(土) 03:34:24 ID:b5gW0X2y0
>>469
退院オメ
しばらくは早寝したほうが傷の治りがいいよ
471病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:54:23 ID:v6I2yH500
ついでに言うと、10日くらいは鼻に綿つめとくといいよ。
不便だし、せっかく通った鼻で息できないのはつらいがぐっと我慢。
472病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:44:45 ID:W5ubmujm0
日帰りとか一泊二日で手術してくれる病院ないですか?
仕事の関係で休めないもんで。
473病弱名無しさん:2007/09/29(土) 16:50:21 ID:v6I2yH500
>>472
手術後2,3日は38度以上の熱が出るし、毎日通院する必要もあるよ。
それに鼻に詰めたガーゼを3日目に抜くまでははっきりしゃべれない。
1泊2日は無理、っていうか仕事に行っても周りに迷惑かけるだけ。

短期入院だと、知ってるのは耳鼻咽喉科サージセンター浜松くらいだが、
それでも2泊3日〜とかみたい。
474病弱名無しさん:2007/09/30(日) 00:52:35 ID:6y4xwB9s0
>>473
大阪にあるサージセンターだと1泊2日ができたはず
ちなみに短期入院の術式はガーゼを詰めないらしい
発熱も少ないとされているが感染症のリスクは高そう
どちらかといえば軽度向けなのかな
475病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:38:07 ID:DvR/RU46O
あんなに大量に血が出るのにガーゼしないって…。
どうするんだろ。
476病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:49:52 ID:6y4xwB9s0
>>475
どうなんだろうね
http://health.dot.thebbs.jp/1025702198.html
情報が古くなるけどここの18とか96とか114とか385とかに書かれてる
477病弱名無しさん:2007/10/01(月) 20:33:46 ID:++G40pYvO
これって鼻の穴の奥の軟骨みたいなのが腫れてる?感じがそうなんですか?息しにくくて鼻の奥見たら穴が塞がりそーになってるんですけど。。
478病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:52:26 ID:2PBDS8F20
>>449
たしか鼻の穴はどっちかが休んでどっちかが働く仕組みらしい
2個も穴あるからねぇw
479病弱名無しさん:2007/10/02(火) 00:59:23 ID:EGmT4CDi0
>>478
まったく健康な鼻は両方同時に通る
治ってわかるこの快感
480病弱名無しさん:2007/10/02(火) 14:37:48 ID:cRqJFEzn0
どっちかが休んでどっちかが働く仕組みでも、手術をしてからは鼻が詰まるって
事はなくなったね。
481病弱名無しさん:2007/10/03(水) 08:50:05 ID:u8+sz4GjO
>>472
自分は>>465だけど、
状態が軽いからなのかな?
今時こんな手術は日帰りだと言われました。
482病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:31:07 ID:biN38z4p0
鼻中隔湾曲症で鼻がつまるのは曲がって狭くなっている方ですよね?
私は両方詰まるのでまずレーザー治療してきました。
483病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:42:03 ID:+FyfCQGq0
>>482
鼻中隔湾曲症は、レーザーでは良くなりません
手術したところは、1回の手術で鼻中を切り、内視鏡で悪いところを確認して
鼻骨切除・アレルギー等粘膜部分切除・レーザーで焼きました
手術前にも前記3方法でやる予定ですと医師に言われました
1度に全部やった方がいいと思う
484病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:37:25 ID:+8+4zUHr0
アレルギー性鼻炎・下鼻甲介粘膜切除・鼻中隔湾曲症手術終わって、4ヶ月経った。!右が、鼻中隔湾曲手術だったのだけど、アレルギーがひどいからなのか、左がめっちゃつまる。術前よりもつまるような気がする。
こういう場合はレーザーでまた粘膜を焼いてもらえば楽になるのかな?
485病弱名無しさん:2007/10/07(日) 08:55:21 ID:eNt80rS/0
>>484
現在、アレルギー性鼻炎の飲み薬服用していますか?
手術前は、前記飲み薬服用していましたか?
486病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:17:48 ID:rXWZj6HP0
スレタイの「びちゅうかく」が「ぴかちゅう」に見えるんだけど
眼科にも行ったほうがいいかな。

ところで鼻の中をミニ懐中電灯で照らしてみたら
手術した所(左右の穴の間の壁)が
すごーく薄くなってるのが分かってガクブル…
上の方のレスで手術箇所に穴が空いた、なんて人がいるけど
大丈夫だろうか?不安だ。
487病弱名無しさん:2007/10/08(月) 01:32:20 ID:Q4zcCEQa0
>486
術後2年半の者です。私は既に直径1ミリほど貫通していますが、
風切音がするだけで日常生活には全く支障ありません。
鼻カンやピアスしている人がいるくらいですから大丈夫ですよ。
488アンパンまん:2007/10/08(月) 06:09:38 ID:zRvVOTAj0
手術受けようとしている人ご参考下さい。
4週間前、都内の病院で手術受けました。
麻酔は全身麻酔、手術は1時間半で終わったとのことです。
手術終わって3時間は呼吸が苦しかった。
麻酔覚めたら口から酸素吸入をしているのに、全く空気を吸った気がしない!
ぼーっとした状態で何度も「酸素!」って看護婦さんに叫んでいました。
自分の場合、手術受けた4日後にガーゼ抜きました。
ガーゼ入っている間は何を飲み込むのも、耳が痛くなる。これが辛かった。
ガーゼは左が9枚、右が11枚。鼻はアンパンマンみたい。
座薬切れたらとにかく痛い。ガーゼがぎっしり詰め込まれているから、体は変なものが入ったと思ったのか熱が出る。
口呼吸を4日間もするから、口は常に開けていないといけない。
2日目ぐらいから、アゴが痛くなってきた。これも辛い。
座薬を入れたら、熱もピタ!っと下がるし、アゴの痛みも無くなる。恐るべし座薬!
ガーゼ抜きだけど、全然痛くなかった。
ネットで見ていると痛い人は手術後2、3日後にガーゼ抜いてる。
自分は4日後なんで、ガーゼには鼻水がたっぷり含まれていた。そのせいか、粘膜になじんでいたせいか痛くなかった。
ガーゼを抜かれる瞬間は、プールで背泳ぎしていると鼻にドバ!っと水が入って鼻が「ツーン」って痛くなりますよね。
あの感覚です。同じところが刺激されているんでしょう。
「手術後2日後にガーゼ抜きます」って病院はガーゼ抜き痛いんでしょう。
私は痛くなかった代わり、ガーゼ入っている間はまさに拷問ですね。
結局どっちもどっちでしょう。
何か質問あったら遠慮なく。質問にお答えいたします。
あ、私は病院代は3割本人負担は約12万円でした。
489486:2007/10/08(月) 12:51:59 ID:gxcHxFo10
>>487
そうなんですか。呼吸に支障がないのならいいんですが。

穴が空くのって、医師の不手際なのかなあ?
490病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:45:18 ID:bQLg7DEk0
>488  ボクは2日後にガーゼを抜きましたが痛くありませんでした。
ガーゼを抜いても出血が止まっていないようだと再びガーゼを詰め込まれる
ようですし。患者の体質によるのでは。
491病弱名無しさん:2007/10/09(火) 01:21:08 ID:foRbChY60
>>489
手術前に「穴があく可能性がある」って説明されなかった?
「あいたらどうするんですか」と聞いたら「すぐ処置はしないで経過を見る」とかそんな返事だったと思う。
それ以上のことがなければあまり重大なことではないみたいな感じ。
492病弱名無しさん:2007/10/09(火) 08:33:24 ID:bV8ImkO50
493病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:49:11 ID:9UhrxOwW0
以前書き込みをした、445の者です。
手術してきました。恥ずかしながらも過度なストレスで1日早く退院したので、
未だに脱脂綿を詰めてます。明日また病院です。

正直、15歳で手術というのは精神的にかなり辛かったです。
夜はちょっと寝るだけで過呼吸になってしまい、それが怖くて眠れない日々が
続きました。

手術のことは全身麻酔だったので覚えていませんが、
麻酔から醒めたときは鼻の痛みが酷かったです。
ガーゼ抜きは地獄でした。大体5分くらいは口から血がすごく出た…。
若い人はかなりの出血があるみたいです…。
近くに居た40代前後の男性は出血は少なかったみたいです。
ガーゼを抜いてからは常に喉に痰が張り付いていて気持ち悪かったです。

でも先生や看護師さん、他の患者さんがとても優しかったのが
救いでした。ですが、体調の悪いときに同室の患者さんが
色々と説教してきたのが嫌でした…。苦笑

未だに不眠症みたいのから抜け出せていませんし、
手術をして良かったのかも分かりません。
けれど、私が入院した神尾記念病院はとても良いところでした。
だから何処の病院に行くかで悩んでいる方は一度行ってみたらどうですか??

また聞きたい事があったら言ってください。
答えられる範囲でならばお答えします。
では長々と失礼しました。
494病弱名無しさん:2007/10/11(木) 04:04:45 ID:razWGzoH0
>>493
自分も来月神尾に入院します。
導尿カテーテルって入れられましたか?
495病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:31:55 ID:r311sVpk0
>>494
導尿カテーテルは耳の手術の場合(3時間以上の手術をする人)は
使いますが、鼻の場合は使いません。
ですが、術後3時間はトイレにさえ行けないので、もし我慢が
出来ない場合はベッドですることになると言われました。
手術直前くらいにトイレに行っておけば大丈夫だと思いますよ。
496病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:36:16 ID:kCB+nyzgO
湾曲症で手術する人てやっぱり自分で鼻の中見て曲がってるてわかるのですか?
497病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:48:03 ID:HlkZvooj0
>>493
ご苦労さんでした。出血って年齢にも関係あるのかー。
おっさんだから出血少なかったしそれほど痛くもなかった。
綿はしばらく詰めてた方がいいよ。
術後50日だけど、まだ鼻が乾く気がすることがあるんでマスクを携帯してる。
しばらくは落ち着かないだろうけど頑張って!

>>496
わからないと思う。
498病弱名無しさん:2007/10/13(土) 02:09:27 ID:qWAyC1ri0
蓄膿症がずーっと治りません。
最近になって鼻中隔湾曲症を知り、もしかしたら?と思ったのですが、
指で鼻の先を持ち上げて鏡で両穴を見るとあきらかに左が狭くて
鼻中隔も左穴の方がよく見えます(左に傾いてる)
2ヶ所の耳鼻科でレントゲンを撮ったのですが、蓄膿症と言われただけです。
やはりCT撮らないと鼻中隔湾曲症かどうかは、わからないのですか?
499病弱名無しさん:2007/10/13(土) 02:16:28 ID:70/OpEek0
わかってもいわない医者も結構いる。
湾曲そのものはかなりいて人によって程度が違うだけで
よほどひどくないといわないことが多い。
湾曲してませんかと聞いたほうがいい。
どのくらい湾曲しているかはCTでないと正確にわからない。
500名無しさん:2007/10/13(土) 04:01:08 ID:fQZA+ZvRO
顔面打撲から鼻が3年間うずいていてうずいてたまりません。
横になると鼻がびよーんと曲がります。とにかくうずきと鼻血がでる事に困ってます。
かなり強くデコ、鼻、眉間、まゆぼねを打撲後から目がまゆぼねに
押し潰された感じ開きにくいです。まゆ骨やら鼻筋が陥没です。。
頭部打撲だったもので整形外科行ったのだけど、異常無しと。
形成外科には通ってますがここ読んで耳鼻科!と気が付きました。
打撲位で変形は有り得ないと言う整形外科の医者を信じた私がばかでした。
耳鼻科行って詳しくみてもらいます。けどこれ以上CT被爆したくない・・・。MRIで異常が
発見出来ないんでしょうかね。。
501病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:17:27 ID:OjtVvR1B0
>>499
なるほどです。
手術が多少でもリスクがあるから、よほど湾曲してないと言わないの
かもですね。
ちょっと医者に聞いてみます。ありがとうございました。
502病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:40:18 ID:EwSNaKk50
口呼吸のせいで息苦しかったり、動悸があったり、疲れやすかったり、とかからだの不調って出てくるかな?
最近、息苦しさと動悸で内科でいろいろ検査したんだけど、
内科的には悪いところが見つからず、耳鼻科通ってる話したら鼻から来てるんじゃない?って言われた。
確かにここ最近鼻づまりもひどかったし痰も毎日のように絡んでる。
耳鼻科の先生にも手術をすすめられててしぶっていたのだけど、
やっぱり手術したらこういう不調も解消されるのだろうか。
503病弱名無しさん:2007/10/14(日) 02:50:01 ID:R64YhYP20
>>500
もっと早く行動しなきゃ
鼻血なら耳鼻科、目が開きにくければ眼科、総合病院がいいね
骨折があって3年もたってしまったら偽関節になってしまってるかしてるかもしれない
CTは今の病院のものを貸してもらえばいいけど
古いCTならあまり意味が無いので撮り直すほうがいい
MRIでもわかるだろうから事情を話せばいい
504500:2007/10/14(日) 10:39:57 ID:yr4XUjoCO
>>503レスありがとうございます。
顔面打撲で首も悪くして普通の痛みでない為に、整形外科の病院を何件も行き
顔面の件を真面目に話してもそんな事は有り得ない、顔の骨は厚いから
と何人もの医者に言われもう何を何回言っても駄目だと思いました。
目がまゆ骨に圧迫され、視力に問題もあった為眼科に行きました。
斜視になってました。これは自分でももしや、と気が付いていたのですが・・・。
鼻の方は日に日に激しい頭痛と首痛、結局寝たきり状態になり、
入院。そこまでたどりつけない状態に。そういえば大学病院で入院した際に耳鼻科に
行ってみましたがやはり整形外科と同じで、はぁ?有り得ない、でろくに相手にしてもらえませんでした。
首痛頭痛が落ち着いたら事情を良く話し再度別の耳鼻科に行って来ます。鼻の軟骨がさわるとポキポキなり、常に鼻がジンジンうずくのは耐えがたい苦痛です。それに
容姿が変わった事もきついです。。天気が悪いとうずきが更に酷いです。MRIで検査してもらえるよう、意思を伝えてきます。
寝ると鼻が曲がるのは何なのか、ご存知でしたら教えて下さい。
長文を失礼致しました。
505病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:05:30 ID:OYsTiIzBO
手術しようと思うのですが保険にはいってないとすごく費用かかりますよね?
かかるとしたらどれぐらいなんでしょうか?
506病弱名無しさん:2007/10/15(月) 01:30:56 ID:ICaUSpN+0
ここ読んでると病院によって(症状によって?)費用はまちまちみたいだ。
自分は約5万だったけど10数万の人もいるみたい。
10割負担なら17万〜50万くらいだろうか?
国保に入った方が良いのでは?
507病弱名無しさん:2007/10/15(月) 02:02:21 ID:OYsTiIzBO
保険は2年くらいはいってないので今入ると30万くらいかかるって親にいわれました。
結構かかる費用にばらつきがあるんですね。1回ネットで調べてみようと思います
508病弱名無しさん:2007/10/15(月) 18:42:58 ID:Lr1hsuHS0
仕事はしてないの?
とりあえず派遣会社にでも入って保険証いただけよ。
毎月の分しか引かれないから。
509病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:33:22 ID:ICaUSpN+0
国保ってさかのぼって請求されないんじゃないのか?
それもネットで調べてみるといいと思う。
510病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:25:52 ID:ifBCGt9gO
どなたかご回答をお願いします。
鼻中隔湾曲症を手術で治すにはいくら費用がかかりますか?高校生の時からずっと鼻声で、更に頭がダルくて現在も悩まされ続けてます。
おまけに不眠で、心療内科では抑鬱気味と診断され、障害者手帳まで作らされる始末です。
この場合、手帳で少しは安くなるんですか…?
あと、手術すると声は変わるんでしょうか?
511病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:32:19 ID:TmWVIZwL0
>508会社員のときに健康保険に入っていて2年後に国民健康保険に入ったら
空白の2年間分請求される可能性がある。なぜなら健康保険を脱退した時点で
自動的に国民健康保険に加入してることになってるから。国民健康保険は任意
ではなくて強制加入。空白の2年間の間、ほとんど無収入の状態なら良いが収入
がかなりあるようだとがっぽり持っていかれるかも。
512病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:34:34 ID:TmWVIZwL0
↑ >508 じゃなくて >509 です。
513病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:30:38 ID:dXPnBpv4O
>>510
9万弱 おれは。
514病弱名無しさん:2007/10/18(木) 11:17:38 ID:WOXQHWji0
病名、鼻中隔湾曲症・アレルギー性鼻炎〔この手術は2度目で他にもレーザー手術も〕
手術、内視鏡下副鼻腔根本手術・鼻中隔矯正術・下鼻甲介粘膜切除術
入院期間、19年10月11日AM〜10月17日AM。手術日10月12日AM
費用118,000円〔大規模総合病院で入院中に他科の往診診療をを受けて、飲み薬も処方
していただいたから、それを含めた額でしたので実際は11万位なのでは〕
 執刀医によると、大量に出血したとのこと。病室戻ってきても血が止まらず
術後2日間はガーゼ・綿球通過して顔血だらけ状態、シーツも血だらけ〔血圧高いからか〕
退院後、今も貧血気味。熱は38度近くが2日間続き、その後平熱
 手術前から手術後まで連続36時間口からの水分禁止〔点滴のみ〕
 多少痛かったが、痛み止め・座薬等一切使わなかった
 前日は、麻酔科から眠剤支給、手術室に入り氏名と手術箇所を聞かれる、その
数秒後全身麻酔で意識なくなり、意識が戻ったのは終わりましたの声で
病室に戻り明日の朝まで酸素吸入器で寝たきりだとのこと。枕禁止だが氷枕はいい
とのこと。喉が痛いのに水を飲むことダメ、口呼吸だけで息苦しい、寝たきりで
腰も痛い
 手術後、今も大量に飲み薬を飲んでいます、点鼻液も。綿球もしています
ガーゼ抜きは手術の2日後、血がかなり出るが我慢できる痛さ。抜くとすっきり
しました
 ちなみに川崎市内の病院で一年中手術しているところです、遠方からも受けに
来る患者さんが多いそうです。看護婦さんも優しい人ばかりで、病院食もおいし
かったですよ
他病院で治らなくて手術して頂いたんですが、良くなって欲しいと願っています


515病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:15:32 ID:KvVXinXT0
昔から鼻の効きが悪く、片方の鼻の穴だけよく詰まっていました。
20歳を越えた辺りから鼻の詰まりがよけいひどくなってきたような感じがあり、
寝苦しく不快です。最近、鼻中隔湾曲症について知り、検査してもらおうかと思いました。

差し当たり御質問させていただきたいのですが、
社会人の方で手術された方は、入院になった場合どのようにして時間を確保したのですか?
会社があるので、どうしようかと思っています。
検査だけなら問題はないのですが、治って欲しいので何らかの処置はしてもらうつもりでいます。
516病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:55:40 ID:cCENi6wi0
社会人なら有休とるか辞めるかの二択しかないだろ。
517病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:00:42 ID:b8AAA6bW0
盆休みか年末年始を狙う。
ただ、予約がつまっている可能性があるんで
早めに聞いておいた方が良い。

自分はキャンセル待ちで盆休みに手術が出来たけど、
6月の時点で今年の暮れの予約も一杯だった。
会社員がまとめて休める時期はたいていそこしか無いからなあ。
518病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:23:27 ID:m7vYcAqF0
レスありがとうございます。

>>516
やっぱそうでもしないと入院なんて出来ませんよね…


>>517
年末に手術初めて正月は院内で過ごして年始に退院ってコースですかね?
ちょっと寂しい年越しですけどすっきりした新年を迎えられるなら価値ありますね。
それでもギリギリ7日取れるか取れないかって感じですが…(´・ω・`)
所要期間、最低でも7日はいりますよね。


少し調べてみたところ↓短期間入院での治療を行っている病院もあるみたいですが、
リスキーかなこれ…万全を期すなら長期入院した方がいいですよね…
このスレの過去ログにも少しだけ書いてありましたが、少数派のようなので、
もし今このスレ見られている方で短期入院で治療された方がいらっしゃったら
是非お話聞かせてください。
ttp://hanaxhana.jugem.cc/?eid=17
519病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:59:57 ID:4C3/CXx+0
>518
私は1泊2日、個人差もあるのでしょうが、私の場合はこんな感じです。
木曜手術、金曜退院、土日は休んで月火も有給使いました。
私は内勤事務で電話受けない仕事だったので、退院翌日出勤しても大丈夫だったかもしれませんが、
大事をとって多めに休みました。
綿球詰めてマスク状態では、まともに喋ることも出来ませんし、かなり辛いと思います。
因みに男性で当時38歳、かなり痩せていて体力はあまりないほうです。
ご参考まで。
520病弱名無しさん:2007/10/20(土) 06:37:23 ID:g8bwynnp0
一週間入院してたけど、ガーゼ外して37℃前後に熱が下がってからは
なぜ入院してなきゃいけないのかまったくわからなかった。
考えた結論は、入院患者の少ない耳鼻科で収入を確保するためかと・・・

顧客回りとかは無理だろうけど軽いデスクワークはできると思うよ。
というわけで短期入院のとこもそれほど恐れることはないと思う。
521病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:40:49 ID:tHIdxqOr0
>520  手術後、家で療養中に鼻から大出血して救急車で運ばれる例もあるから
100件に1件でもなんらかの危険性があれば、1週間程度入院させておいたほう
が安全という意味もあるのでは。
522病弱名無しさん:2007/10/20(土) 12:44:14 ID:tHIdxqOr0
デスクワークで取り返しのつかない書類等を血だらけにして大変な事に
ならないように気をつけて下さい。
523病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:24:58 ID:LWEzW6Jq0
>>521
出血よりも感染症予防でしょう
粘膜にメスを入れるわけですしね
524病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:37:22 ID:6M4r49280
ガーゼ詰めてるなら感染はない
525病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:43:17 ID:nr4EFhaWO
手術するくらい酷い湾曲の人は鼻の穴見ただけでだいたいわかるみたいだね
526518:2007/10/20(土) 23:53:23 ID:Kk7qqjJ90
レスありがとうございます。

>>519
おお、なるほど!貴重な体験談ありがとうございます。
仕事は技術職で内勤なので弊害もそんなにないと思います。
短期でやってる所を探してみようかと。どうもでした。
当方23で体力は可もなく不可もなく、といった感じなので問題なさそうですね。


>>520
何にせよ調子が悪くなったらすぐ担当医に連絡、ですね…
安全性最優先なら長期入院の方がいいですね。
あいにくそれのみ優先ということが出来ないので仕方ないんですが。
丁寧な仕事してくれそうな場所探してみます。


>>521
キーボード汚さないように気を付けます(`・ω・´)
527病弱名無しさん:2007/10/21(日) 12:50:54 ID:U/wN3KV70
アレルギーなしで(検査しました)鼻水が出ることはないのですが、年中片方
の鼻が詰まっている状態です。鼻の中は曲がっていると言われました。
狭くなっている方がよく詰まっているんですが、狭いほうの通りがよくなって
も狭いせいなのか鼻で呼吸する事が出来ません。

口呼吸になるとしんどくなって、過呼吸になったり、今は食欲も落ちてきて
ご飯の量が減ってきました。
鼻の薬はもらっているのですが、季節の変わり目になると症状が出てきます
し、10年ぐらい鼻づまりによる息苦しさで不眠などに悩まされているので、
手術も考えるようになりました。

私のような場合で手術をされた方がいらっしゃるのか、お聞きしたくて書き
込みしました。今通っている耳鼻科にも、一度相談してみたいと思いますが
ご意見お聞かせ下さい ><

あと、みなさん息苦しくなって、息が乱れてしまう事ありますか?
528病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:20:03 ID:4t5ZnK1tO
鼻の穴覗いた時に鼻中隔の反対側に少し膨らんで見えるのが下鼻甲介ですか?
529病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:09:15 ID:G+KHnJCiO
鼻穴覗くと詰まってる方は鼻中隔見えます
歯みたいに矯正って出来ないのかな…
530病弱名無しさん:2007/10/22(月) 02:29:02 ID:Y/Z76JjOO
湾曲が激しく右はかなり狭いと医者に言われました。
手術を考えてみていますが、手術で湾曲が治ったら、鼻詰まり以外にも、鼻の出方、と言うか、鼻の奥に鼻水が留まってるような不快感とかも解消するのかな?
531病弱名無しさん:2007/10/22(月) 17:56:42 ID:67YbDKEw0
>530 手術後の改善具合も人それぞれだから、なんとも言えない。手術後、鼻が通り過ぎて
乾燥して鼻が痛んだりする場合もあるから手術はやってみないとわからない。ボク
の場合は、手術をしたら完璧に治ると思って期待していたがそうではなかった。で
も鼻づまりもなくなり鼻炎の症状もかなり改善されたので手術をやって良かったと
思っている。
532病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:46:48 ID:Y/Z76JjOO
>531 そっかありがとう
術後アフターケア含めトータルでどの位の期間要しました?
533病弱名無しさん:2007/10/23(火) 06:15:15 ID:GfrLv7AoO
鼻がまがってるほうを真っすぐにすると鼻呼吸しやすくなるんですが、手術したらこれぐらい良くなるんでしょうか?
あと費用が10万とかっていうのは診察とか薬とかすべて含めての費用なんですか?
534病弱名無しさん:2007/10/23(火) 15:56:30 ID:QlhLTD3C0
>>533
手術・入院費用は場所によって全く違います。高いからいいという訳ではありません。
手術のミスのリスクは低いですが、一種の整形手術みたいなもので湾曲をどれくらい綺麗に治せるかが医師の器量です。
以上を踏まえて私は色々な病院を周りました。結果として、いい先生を見つけられて、その後に一番安い治療費で済みました。
私の場合は左が塞がっているような感じで、中の免膜まで膨れ上がっていたので効果がすぐに体感できました。
535病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:51:08 ID:GfrLv7AoO
>>534
自分も色々まわってから決めたいんですけど診察してもらうだけでもけっこうお金とられますよね?
いい医者かどうかはどこで判断するのがいいんでしょうか?
536病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:25:25 ID:787jsMRO0
>>353
あくまでも私の基準です。手術をする病院は最後は自分で決めてくださいね。
湾曲症はMRIで撮ればすぐにわかります。私の場合、普通のレントゲンではわかりずらかった経緯があります。
MRIは貸し出しをしてもらえるので私は節約の為に新しい病院に行くたびに初めの病院から借りてもっていきました。
そしたら、同じ事にお金を費やす必要はなくなりますしね。被爆も良くありません!
で、基準は、
1.先生がどれくらい親身になって自分の話を聞いてもらえるか。
流す人はダメです。あとで、言った言わないの話になると思います。

2.ある程度、手術の予約が埋まっていること。なぜなら、すぐに入れられるなら人気がなく、未知数ですので。

3.手術をしてもらえる先生がどれくらいの手術をこなしているか。
大きい病院で4月とか5月だと新米の先生に手術をされると聞いたことがあります。
534で述べたように、手術のリスクは低いです。ただ、形になって結果はでますので。

3.は凄く重要だと思います。手術の対象は骨と軟骨なのでちゃんとすれば一度で済みます。
しかし、中には一度目でちゃんと取り除かなかったから二度目の手術の人とかいますよね。

ちなみに、入院時のときに同じ手術をした他の患者さんと話をしたら同じ病院でも先生によって評価が全く違いました。
私は、ミクシィで色々な人に質問をしたりして、自分の納得が出来る先生を探しました。

ミクシィで『鼻中隔湾曲症の人々』というコミュニティがあるので一度試してみてはどうですか。
537病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:54:56 ID:BLOW7pDpO
>>536手術するくらい湾曲してる人は鼻の穴覗いた時に湾曲してるのはわかる?
538病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:07:36 ID:GfrLv7AoO
>>536
親切にありがとうございます!近いうちに手術をしようと思っているのでとても参考になりました!
539病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:24:33 ID:smp7Q37K0
>>537
私の場合は、手前からだったのでわかりました。
また、左の鼻から呼吸がし辛いと自覚症状がありました。

中には、塞がっているのに自覚症状がない人がいるようです。
このような人は手術の対象外だそうです。

540病弱名無しさん:2007/10/23(火) 22:30:07 ID:BLOW7pDpO
>>539やはり湾曲酷い方は見ただけでわかったりするんですね、耳鼻科で内視鏡でみてもらえばある程度わかるんですかね?CT撮れば確実でしょうけど
541病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:10 ID:smp7Q37K0
>>540
程度にもよります。免膜が腫れていれば、スコープも鼻の中に入れられません。
スコープやCTよりもMRIが最終判断に使われると思います。
542病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:32:08 ID:OFbBWoGSO
>>541手術の術中と術後は痛みはありました?
543病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:41:40 ID:smp7Q37K0
>>542
私は全身麻酔だったので手術中は全く痛くありませんでした。
それよりも、術後のカサブタ取りの方が痛かったですよ。
544病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:45:40 ID:OFbBWoGSO
>>543カサブタ…痛そうですね、全身麻酔なら麻酔切れた後は痛みはありました?
545病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:54:12 ID:smp7Q37K0
>>544
術後は痛みよりも、両方の鼻の中に入っているガーゼで鼻呼吸が出来なくって熱が出たのが辛かったくらいです。
『痛いのが嫌!』と言えば、入院中は痛み止めの点滴をしてもらえるので痛みはありませんでした。
私がそうでしたから。
546病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:17:54 ID:qYcBQCq9O
>>545ちなみに何日入院されました?
547病弱名無しさん:2007/10/24(水) 08:59:10 ID:uxDwIWyL0
>>546
ちょうど一週間です。本当は8日だったのですが、一日減らしてもらいました。
あの手術で、私は日帰りは無理だと実感しました。
548病弱名無しさん:2007/10/24(水) 16:44:22 ID:1/F/UvB/O
術後びっくりするくらいのハナクソがとれた
549病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:48:09 ID:H89+7nS+0
東京で手術された方、差し支えなければ手術した病院と
手術はしなかったが話を聞きに行った病院を教えて頂けますでしょうか。
感想もあれば助かります。
550病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:23:46 ID:5Atclk0BO
アレルギー性鼻炎が酷くてレーザー治療受けたいんですけど、鼻中隔曲がってても受けれますか???
551病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:06:19 ID:miF9SzBNO
浜松のサージセンターで手術を考えてるんですが浜松で手術した人に聞きたいんですが術後の痛みとかガーゼ抜きはどうでした?
552病弱名無しさん:2007/10/25(木) 08:58:14 ID:nlgNVi850
> 550 彎曲の程度による。医者に聞いてみて下さい。
553病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:09:25 ID:Iv04Hh7BO
>>552
そうですよね。ありがとうございました。
554病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:03:28 ID:qaTPxYXc0
みなさん手術費用は大体10万が多いみたいですが両方の鼻手術されたんですか?
片方の鼻で10万かかると言われましたが高いですかね?
それと、個人病院より大学病院の方が良いですか?
555病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:18:36 ID:WUHsm6wJ0
>>554
片方の鼻を処置するというのは原理上あり得ない
556病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:29:35 ID:x0cro4if0
真ん中の壁なんだから…片側って(汗…
557病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:27:24 ID:F+mzAXXSO
鼻中隔湾曲症て片方だけが鼻づまりが多い?両方が多い?
558554:2007/10/25(木) 22:50:22 ID:BG1QAOMvO
>>555
湾曲が酷いので、片側の湾曲の手術をして二ヶ月後にもう片側をやると言われました。
普通は一回で両方やるんですかね
559病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:58:00 ID:4J7HjUAW0
>>558
>>555がおっしゃるように、原理上でそう言う発想は出ないはずです。
言い方が悪いかもしれないですが、あなたにそう言った医者のコミュニケーションスキルを疑います。


560病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:48:04 ID:Iv04Hh7BO
>>558
鼻中隔は鼻の【しきり】の事を指す訳であって‥‥‥【しきり】は一つしかない訳であって‥‥。

【鼻中隔湾曲症】はその【しきり】が曲がってる訳であって‥‥‥。
561病弱名無しさん:2007/10/26(金) 01:09:46 ID:os+qmIp00
>>558
その医者とは別の医者に一度診てもらえ

手術やってからじゃ遅いよ
562病弱名無しさん:2007/10/26(金) 05:13:22 ID:bQUbcOgW0
湾曲してても湾曲の手術をしない医者も多い
しかも湾曲してますねといいながら副鼻腔炎の手術だけする
この場合、片方だけ手術ということができる
湾曲矯正術は出血が多いので入院施設がないところではリスクが高い
563病弱名無しさん:2007/10/26(金) 09:49:16 ID:s7ueMthVO
中鼻甲介て鼻の中覗いたらみえる?
564病弱名無しさん:2007/10/27(土) 20:42:15 ID:oB0JM5tPO
正面からみたら小鼻が変つか左右非対称
アゴも左右非対称だし
びちゅうなんどかってやつですかね?
565病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:32:43 ID:zdvJgiT+0
2回に分けて手術するのは、昔の局所麻酔での手術方法で年配の古い考え方の医師
片側だけ手術するとは、最初に浅い部分の骨や軟骨を切除して、次回に奥深い
とこの骨を切除すること。今は片側づつやるという手術は、知る限り聞いたこと
ない。
鼻中隔湾曲症・アレルギー性鼻炎・蓄膿症等の症状でも、1度の手術ですべて
出来ます。1時間30分以内で手術終わります
566病弱名無しさん:2007/10/30(火) 11:20:35 ID:GCQlgSP+0
12月に手術予定で8日間の入院です。
そこで暇つぶしという内容からコレだけはもってけ!という物を教えて下さい。
567病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:45:05 ID:jiwg+xdd0
俺は手術4日後に鼻のタンポン抜いたが
4日間、なにを食べてもなにを飲んでもまったく味がしないのは地獄だった
568病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:00:32 ID:ckvKsx740
東京都23区内の病院で検査、必要があれば今スレ内でも言及されていた通院手術をしてもらおうかと思っています。
どなたか経験のある方、いい病院があれば教えていただけませんか?
569病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:06:27 ID:H3gTS92X0
>>568
普通に神尾。
ただ高いけどね。
570病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:24:58 ID:ckvKsx740
>>569
レスありがとうございますー。

神尾って通院治療もしてるんですか。入院治療かとばかり思っていました。
予算に関しては大丈夫だと思うので少し病院のサイト見てみます。
571病弱名無しさん:2007/11/04(日) 02:51:19 ID:uLqA01b40
漏れも鼻中かく湾曲なんだが、自力で治す方法はありますか?
たとえば湾曲してる穴の方に金属の棒を突っ込んでぐいっと真っ直ぐにしちゃうとか。
やったことのあるかたいますか?軟骨だからあっさり治りそうなもんだが・・
両方の鼻の穴は空気が通るのだが左が詰まって苦しいし、ひどい頭痛と顔面痛になる。
572病弱名無しさん:2007/11/04(日) 07:18:40 ID:6TyOCTwi0
>>571
別に指つっこんで押すだけでもけっこう違うけど、楽なのは1〜2時間くらいかな。
軟骨だからこそ、押し込んでも戻って来ちゃう。
ひどそうだから素直に受診することを勧めるよ。
573病弱名無しさん:2007/11/04(日) 08:54:52 ID:CItV8O+F0
>>571
鼻中隔湾曲症は手術でしか治らない。日本人の6割は、湾曲症と診断されるが
耳鼻科で治療したり、手術するのは鼻づまりする人だけ
574病弱名無しさん:2007/11/04(日) 09:04:07 ID:s2Ww1p/M0
軟骨=形状記憶ゴム
見たいな物。
575病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:11:29 ID:C4W4c1xs0
>>572-574
わかりました。アドバイスありがとうございます!
再度診てもらうことにしますわいな。
576病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:19:28 ID:QAsOPndnO
鼻を頭に押し込むようにかく癖がついてしまったんですけど鼻って形が急激に変わることってありますか?
577病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:29:30 ID:e2bQrYNf0
こやま耳鼻咽喉科(東京都)で治療された方っていらっしゃいます?
もしいらっしゃったらどんな感じの雰囲気だった、いくらかかった、等教えていただけませんか?
サイトを観た限りでは結構ちゃんとしてそうな雰囲気だと思ったんですが。
短期入院も行っているようなので会社員としては助かるなあ、と。
578病弱名無しさん:2007/11/05(月) 18:50:37 ID:KRm6Rkfb0
ストレートな質問だなw
579病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:57:09 ID:EVf8Cbx10
明日から神尾で入院してくるお
死んだらあとのことは頼んだ
580病弱名無しさん:2007/11/07(水) 06:52:54 ID:YjWOsuW7O
任せとけ(`・ω・´)
581病弱名無しさん:2007/11/07(水) 08:28:41 ID:EzXm5Ofp0
>>579
毎日更新詳細入院レポート チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
582病弱名無しさん:2007/11/08(木) 06:22:40 ID:NPwT7bDK0
まぁ結構辛いと思うけど頑張れや
583病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:45:43 ID:dinwA3MK0
ネェ、ヾ(゚д゚ )三( ゚д゚)ノ”チョット
大人気の >>579 の返事が無いってことは、きっと手術中の事故で死んじゃったんだね。
やっぱり怖いね、鼻中隔の手術って・・・。
(-人-)ナムナム
584579:2007/11/09(金) 08:40:33 ID:abl07e8RO
すまん。入院は書き込んだ次の次の日くらいからだったわ。
今日の午後から手術。ちんちん見られるのはずかちぃ
585病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:20:41 ID:WgLjXssgO
>>571
自力で治せますよ。
まず曲がってる方の鼻に金属の棒か指を入れてください。
次に曲がってる方とは反対の方に向けて、手のひらで思いっきり叩いて下さい。
多少形は悪くなりますがこれで真っ直ぐになります。
反対側に骨折するまで思いっきり叩くのが重要です。
586病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:01:11 ID:RCGt2IuZ0
>>585
荒治療の医者か、相当なお○カさんですか?
皆さん本気にしてはダメですよ
危険そのものです
587病弱名無しさん:2007/11/11(日) 12:38:52 ID:vzBszAXTO
荒治療なんて言葉はないぜよ
588病弱名無しさん:2007/11/11(日) 17:59:04 ID:q+2cQW8y0
>>587
新しく出来たんじゃない?
589病弱名無しさん:2007/11/14(水) 20:56:47 ID:hthNf7RV0
以前書き込ましていただいたものですが
湾曲症で手術してから、はや2ヶ月・・・
左の穴は呼吸に困らないくらい回復しました
問題は右、2ヶ月してもまだつまります
右は手術する前とたいして変わらないくらい通ってません
(左が1としたら0.5〜0.3くらい)
自分で鼻の穴にライト当てて鏡ごしで見てみたら、左にくらべて右がまだ異様にせまい
素人の私が見ても右の方がせまいとはっきり分かります
主治医は、手術はうまくいったとおっしゃっていたのに・・・
裏切られた感じでがっがりしております。
まだ少量ですが出血しており、綿棒で鼻の中をいじっても先端に血がつくので
もう少し様子見るつもりですがどうしても右はこれ以上良くなるような気がしません
良くなるためにはもう一度再手術するしかないのでしょうか?
それともレーザー治療など何かしらの治療で良くなるのでしょうか?
真剣に悩んでおります、どうか参考になるアドバイスをお願いします。
590病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:14:57 ID:7S0lJY2xO
神尾といえば、ムチムチの熟女(30〜35くらい?)看護婦だな。

点滴の時やたらペタペタと触ってくるし声もどことなく艶っぽくて
「この女絶対男好きだろ〜」って思った矢先、お尻を見てみるとモロにTバックのラインが出てる!

毎日トイレで抜いた。
血流激しくなって傷口から出血した。
591病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:45:17 ID:bt0Ht0pC0
以前鼻中隔湾曲症の手術をしたものです。
大阪なのですが、日帰り手術でした。その日の晩は熱と痛みでうなされましたが
すぐ収まり、その後はふさがっていた右の鼻穴で快適に空気を吸うことができる
ようになりました。
 手術も痛み止めもおかげで全然痛くありませんでした。ただペンチのような
もので軟骨を折る作業は顔が引っ張られるような感じ気持ち悪いです。
費用も全部で4,5万だったと思います。
経験者としては是非おすすめです。この快適さはお金と痛みに換えられません。
592病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:07:20 ID:x+i82ebY0
>589 他の医者で診察してもらって意見を聞いてみるのが一番良いのでは。ボク
だったらそうします。
593病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:30:54 ID:3cyWv8uu0
>>589
症状は、鼻中隔湾曲症だけではないでしょ、他に何?
鼻の手術で良くなる確率は、50%程度。治ってもすぐ鼻づまりに戻る人多い
病院・医者で手術時、骨を少ししか切除しない、化膿している粘膜を少ししか
切らない場合がある。医者の腕次第です
アレルギー性鼻炎の症状がある人は、手術しても良くなる可能性が低いけど
治る人もいる。アレルギーは、飲み薬で効く人いる
レーザー治療は、軽い鼻炎しか治らない。レーザーは手術時、粘膜等を切除
するために補助的に使うのが一般的。
594病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:57:02 ID:mHp6Y5PuO
>>593
下鼻甲介だけじゃなく中、上鼻甲介も切除したら100%に近づくかな?
595病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:19:44 ID:pYI8LT1w0
>>594
患者の症状と執刀医の考え方によって。
術後、治るか治らないかは誰にも分からない
596病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:00:44 ID:1ZhInn2EO
医者に聞くと中鼻甲介は鼻づまりに関係ないと言うが、
実際に切除する病院もある。という事は関係あるのではないのか?
下鼻甲介切除はしたけどまだ奥の方が腫れてる気がする。
血管収縮剤入りの市販飲み薬を飲みと100%通るし。
597病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:24:03 ID:q6YU8SMB0
都内で最近入院して10日間くらいで退院しました。

手術は全身麻酔だったので特に不安もなく
目が覚めたら終わっていたという感じでした。
ただ、術中に呼吸用の管を入れていたせいか喉がすごく痛く、
唾を飲み込むのもつらかったので、すべてティッシュに吐いて捨ててました。

次の日からは喉の痛みは消え、発熱によるダルさが辛いくらいでした。
以前から口呼吸でしたのでガーゼを詰められていてもそれほど苦痛はありませんでした。
ただ食事のときに飲み込むのはかなり辛かったです。

術後2日目からはシャワーは浴びることができますが、首から下のみということでした。
それでも4日ほど経つとあまりにも気持ちわるいので、濡らさないように気をつけて頭を洗ったりしてました。
一度鼻に詰めていたガーゼが喉の奥からチョロっと出てきた時があって、
涙ボロボロ流し、自分でオエオエ言いながら引っ張って取り出したのが一番辛い出来事でしたorz

ガーゼ抜き本番は退院直前で結構痛い・・・というよりか気分悪くて貧血気味でした。
左右に3本づつ入ってて想像してたよりは少なかったです。出血も特にありませんでした。

退院してからは鼻が詰まり気味になってもかさぶた取ってもらったら再び良くなったりと
正確な効果はまだ実感できてませんが、取り合えず良好です。
598病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:06:33 ID:wsXKqZknO
>>597鼻中隔の手術だけだった?
599病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:24:26 ID:pYo5+sAB0
12月になってから手術をする予定の者です。
生命保険の医療特約に入っているのですが、鼻中隔彎曲症の手術は給付対象除かれて
しまうようです。下鼻甲介粘膜切除術を理由に給付は受けられないものだろうか?
実際生保から手術金給付受けた方いらっしゃいませんか?
600597:2007/11/22(木) 21:38:09 ID:q6YU8SMB0
>>598
書き忘れてました。
鼻中隔の手術と下鼻甲介切除です。

あと見た目の曲がりも結構ひどく、治したかったので
名前はわすれましたが鼻の上のほうにある硬い骨の部分もいじりました。
だいぶ改善されたように思います。
しかしこの手術のおかげでガーゼ抜きは通常の術後2日後ではなく術後6日後まで
待たないといけませんでしたorz
601病弱名無しさん:2007/11/22(木) 22:20:46 ID:M+6IaKqE0
>>599
普通の社会保険で高額医療費扱いになって半分くらい返ってくるぞ。
602病弱名無しさん:2007/11/23(金) 06:26:02 ID:sm3FdbdF0
>>599
生保じゃないけど全労済の入院保険で手術の場合の金額が返ってきた。
さらに高額医療費扱いになるから自己負担は2万円くらいで済む模様。
603病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:02:54 ID:9wtiGdiaO
>>599
生保から給付金受けましたよ。
入院前に担当者へ確認を取ってもらうよう頼んだところ、切れたから縫った、程度の軽微な手術でなければ(何かの治療目的であれば)給付対象との連絡をもらっていました。
これは契約内容によって違うかもしれないので確認は取った方が良いでしょうね。 
ちなみに私の時は給付金は確か22万だったと記憶しています。
高額医療費返還制度と合わせて完全に黒字になりました。
604病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:14:39 ID:TvlaHmw+0
はぁ…今まで何度も通ってた耳鼻科でこないだ初めて鼻中隔湾曲だって言われた…
「あれ?言わなかったっけ?」ってさぁ…流れ作業の耳鼻科はこれだから困る…忙しいのは分かるけどさ…
「手術したら『劇的』に通ると思うよ」なんて言うけど、
デカい病院は紹介状無いと受け入れてくんないからまたアンタのとこ行くさ。頼むよ、うん。

現在コールタイジン中毒。もうちょっと早く言って欲しかったなあ…こちとら12月からお勤めですよ。タイミング最悪じゃ
605病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:38:03 ID:H+JN3wlVO
>>604湾曲は内視鏡でわかったの?
606病弱名無しさん:2007/11/23(金) 14:12:29 ID:TvlaHmw+0
>>605
いや、軽く鼻を開く器具でチラと見られただけだったけど…普通は内視鏡で見る物なの?
アレルギーは春のスギヒノキだけなのに鼻詰まりだけがずっと治まらないから行った。
そしたら鼻中隔湾曲だって言われて…今は点鼻薬で様子見。
607604:2007/11/23(金) 14:21:52 ID:TvlaHmw+0
ああ、レントゲンなら今年の二月に蓄膿調べるのに撮ったな。あの写真残して見てくれてるかな…?
一回市販の点鼻薬中毒になって地獄見てから頑張って点鼻薬断ちしたのに治らないんだよな鼻詰まり。
608病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:18:12 ID:rvgeyvMi0
・点鼻薬は、1日1回なら炎症起こさない、腫れあがらない。2回以上なら
 悪くなる可能性大
・最初に耳鼻科の診察で、ファイバースコープで中を診られる
・レントゲン・CT撮っても、軟骨や骨の曲がりは完全には分からない
 これらで病的な湾曲症が分かるのは、かなり重症
 完全に病的な鼻中隔湾曲症が判明するのは、手術で鼻中切って内視鏡で
 分かる。
・鼻中隔湾曲症は、点鼻薬で治らない、手術でしか治らない
・アレルギーは、点鼻薬より飲み薬の方が効く人多い
・民間の保険、鼻の手術で入院すると給付金おりています。保険会社に提出
 するので病院に診断書お願いしたら、いくつもきていましたよ
609病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:29:32 ID:qTiuKaDE0
俺の鼻はどこの耳鼻科行っても
鼻を開く器具で見られただけで「あぁ〜」と言ってびちゅわんであることが分かるらしい。
610病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:45:17 ID:H+JN3wlVO
>>609それなら自分で見てもわかる?
611609:2007/11/23(金) 19:20:02 ID:qTiuKaDE0
わかるよ。鏡で下から覗けば一発。
あと両方の穴に指を突っ込んで同時に鼻中隔に触れると見事に曲がってるが分かる。
外見的にも結構曲がってる。正面から写真撮ったら一発。写真嫌いになった。

術後も担当医に「すっごい曲がってましたよ!」といわれたw
612病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:52:50 ID:4w1JA7cO0
>604 紹介状は特に必要ないんじゃないか。僕は慈恵医大で手術してもらったけど
紹介状なしだったよ。紹介状なしの場合は、初回に3000円くらいよけいに取られる
はず。
613病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:07:41 ID:qx6EGHbY0
湾曲、下鼻甲介切除、ポリープ切除をやったんだけど、
これって重症なほうなのかな?
614病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:40:03 ID:iN+67r/gO
ポリープがあってもびちゅわんが重症かどうかには関係ないんじゃ?
615病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:55:48 ID:LjE32ZKw0
術後一ヶ月経ったけど
鼻腔通気度検査の数値では劇的に改善したが
生活してるぶんには変化は感じない。

ただ全力疾走とか激しい運動した時にはっきり持久力が全然違うのが解る
616病弱名無しさん:2007/11/25(日) 00:45:43 ID:PWUvoYmy0
鼻中隔湾曲症の手術で執刀医に神経を切られないようにしてね
(神経を切られても治療の意味はないので)
診療点数が跳ね上がりますよ
617病弱名無しさん:2007/11/25(日) 13:47:33 ID:giXftEP90
>>615
3ヶ月もすれば調子の良さに実感する
疲れない・顔の歪み改善・風邪引かない・喉快調・頭脳快調・いびき皆無
618病弱名無しさん:2007/11/25(日) 15:35:46 ID:zxnXG6vQO
>>617イビキが改善するんですか!
小さい頃によく顔を叩かれて鼻が曲がったんですが、とにかく苦しいしイビキがすごいと言われて手術考えてます。
619病弱名無しさん:2007/11/25(日) 16:22:52 ID:T9xkGWlLO
手術したいけど術後の激痛が心配で手術に踏みきれないよ…
620病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:34:07 ID:gh0nq3nG0
>619 術後の激痛は特に無かった。痛かったら痛み止めを使えるから心配することないよ。
術後ガーゼを鼻の中にパンパンに詰め込まれるからそのほうが、辛いかも。ボクの場合は
36時間そのままだった。ガーゼを抜いちゃえば、後は回復を待つだけ。
621病弱名無しさん:2007/11/26(月) 09:55:38 ID:D1n5O3R5O
ガーゼぬくとき痛すぎて、脳がやぶれたのかと思った。でも術後は最高だ!(o~-')b
622病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:18:41 ID:PpJ3JUXh0
術中や術後の痛みよりも、ガーゼ抜きが一番辛かった。
623病弱名無しさん:2007/11/26(月) 13:11:37 ID:yaJrpPWs0
ガーゼ抜きは大したことなかったけど、最初に鼻の掃除されたときは
脳みそかき回してるのかと思った。
624病弱名無しさん:2007/11/26(月) 14:37:16 ID:gaCdqljE0
オイオイ。。。ガーゼぬきどんだけ痛いんだよww
こぇえぇぇぇええぇえ。。。
625病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:03:02 ID:gIndHt7Y0
ガーゼ抜きの為だけに顔に局所麻酔してくれる所あんのかな?
626病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:22:15 ID:PpJ3JUXh0
しかも俺はガーゼ抜いたときに出血が完全に止まってなくて、再びガーゼ入れて数日後に再度抜いた。
つまり死ぬほど激痛なガーゼ抜きを二度も・・・・・・・・
術中や術後の痛みは記憶に残ってないほど大したものじゃないが、ガーゼ抜きの痛みだけは忘れられん。
627病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:26:57 ID:gBJqnCDQ0
俺の場合、アレルギー性鼻炎があるから、ガーゼに反応して
術後鼻水出まくり。ガーゼの外側(鼻の入り口)を綿球で
ふさいでたけど、数時間毎に交換してたな〜。
ただおかげでガーゼは鼻水で滑りがよかったせいで
スポッと抜けて全然痛くなかったのでラッキーだったよ
628病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:55:08 ID:NXg5Nzya0
>625 座薬で痛み止めしたよ。 ガーゼ抜きは全然痛くなかった。
629599:2007/11/27(火) 20:55:11 ID:VR2Qr/QH0
>>601 >>602 >>603
レスありがとうございます。生保の手術給付金対象別表に「鼻中隔彎曲症は
除く」とはっきり書いてあったので、愕然としておりましたが、一応診断書
書いてもらい請求だけしてみます。アレルギー性鼻炎肥厚性粘膜除去も兼ねた
手術なのでもしかすると一部対象になるかもしれませんので。
630病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:42:40 ID:fCBbb7UX0
さあ〜手術まで1週間切った!
631病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:50:24 ID:kmnQb5MPO
肥厚性鼻炎で下鼻甲介腫れてる人は鼻の穴見てすぐわかる?
632病弱名無しさん:2007/11/28(水) 20:50:06 ID:Ob1eIqev0
>>631
粘膜が腫れ上がり肉の塊で空気の通り道が全くないか、わずかにある程度
だから鏡で見ればすぐ分かる
633病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:09:15 ID:RWGYfhWMO
>>632鼻がつまるとか鼻水が出るとかの症状はないんだけど鼻の中見るとたまにぷくっと外側の肉が少し丸くふくらむ時あるんだけどそれで鼻がつまるて事はないから普通なのかな?
634病弱名無しさん:2007/11/29(木) 12:12:35 ID:JqZUe/HpO
>>615
>鼻腔通気度検査

詳しく
635病弱名無しさん:2007/11/29(木) 19:28:39 ID:PwTwQnbR0
>>634
術前と術後に、鼻の通りがどれくらいかを検査する機械があるんだよ。
636病弱名無しさん:2007/11/30(金) 01:49:24 ID:T6G1402b0
>>635
そんなのを使わないとわからない程度の湾曲なら手術の意味がないと思う。
術後に手で鼻息を確認したら普通に違いがわかった。
637病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:15:14 ID:iZTblXrZ0
鼻呼吸できないのが術前
鼻呼吸できるのが術後
638病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:17:08 ID:GDpkWOJi0
8年前くらいに手術したんだが、手術が終わってから、鼻の粘膜を切除したから
鼻の中が乾燥しやすくなるって聞いたんだが、やっぱり粘膜は再生しないのだろうか。
未だに鼻くそがつきやすくて、取るのが大変。
639病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:51:54 ID:LdEgpIDq0
あれ、やっぱり鼻くそでやすくなるのかな・・・
術後2ヶ月だけど、毎日乾いた鼻くそが結構とれる。
まあ取るの好きだからいいんだけど(´ω`)
640病弱名無しさん:2007/12/02(日) 08:52:30 ID:DNEU1zzA0
そりゃ術後鼻息が貫通して毎日鼻呼吸すれば鼻クソ溜まるのは必然だろ
口呼吸で雑菌ドカ食いよりか1000倍マシだよ
641638:2007/12/02(日) 22:42:34 ID:2Kn2CKsa0
>>640
そうなのか?でも鼻くそがついても粘膜がないせいで、鼻くそががちがちにこびりついて
取れない感じなんだが、鼻呼吸してればこんなもんなのかな。
642病弱名無しさん:2007/12/03(月) 03:06:10 ID:7w+FZpVS0
丁寧に掃除してくれる医者にかかると減るよ
奥のほうというか上の狭い場所を少し強引に吸引してもらう
薬併用したほうがいいな
643病弱名無しさん:2007/12/03(月) 06:49:37 ID:79+4wrbO0
手術した医者は「風呂の湿気で取れる」って言ってたし、たしかにそんな感じもある。
最近はハナノアっていう商品で鼻うがいしてる。そこそこ気持ちいい。
湿らせておいて綿棒で注意深く掃除っていうのがパターン。
薬液なくなったら生理食塩水にしようかと。
あと家の中でも外でもマスクをすると鼻が乾かなくていい。
644病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:55:10 ID:hE7fQAf20
神尾は近くに駐車場ありますか?
645病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:30:20 ID:mKj65TOT0
>>644一応ありますが、ちょっと高いですよ;
646病弱名無しさん:2007/12/04(火) 06:15:37 ID:j+VdaSj70
>>645
ありがとう。探してみます。
647病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:24:32 ID:KD21+3bZO
来週神尾予約しました。
学校が近いんで救いです。

どーしようもなくなったときの最終手段の病院とききました。
これで改善されなかったら…
648病弱名無しさん:2007/12/06(木) 01:16:08 ID:uDzvYXENO
この病気で目頭辺りに異物感があった人いますか?
術後それがなくなったかどうかも知りたいです。
649病弱名無しさん:2007/12/09(日) 10:18:05 ID:7sK33fCIO
>>648
術後6日@入院中だけど、術後3日位はガーゼガチガチに突っ込まれて異物感ありありです。
熱は微熱がでたよ。痛み止めのロキソニンをくれたので、痛む時服用したら一時間以内に治まったよ。
650病弱名無しさん:2007/12/09(日) 19:54:50 ID:0iEGm6eZO
>>649
ありがとうございます
手術前はどうでしたか?
651病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:14:28 ID:hifIi4JX0
子供のころから鼻血がよく出て
鼻の片方が詰まっているのですが
時々左右入れ替わる これって病気でしょうか
652病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:48:29 ID:iEPGHWNAO
>>651もしかして童貞ではないですか?
653病弱名無しさん:2007/12/10(月) 10:41:36 ID:E3sDhho/O
何がきっかけでなるかわかんないんですが、急に顔がこわばって普段じゃありえないぐらい怒りっぽくなってしまうことがあって、鼻呼吸に問題があると思ったんですが、似たような症状の方いませんか?
654病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:38:01 ID:vMFSA3CgO
>>653
鼻呼吸が出来ないから、無意識のうちに顔に苛立ちが出ているのではないですか?
私は眉間にシワを寄せてしまいます
655病弱名無しさん:2007/12/11(火) 08:19:16 ID:ygqEIxPd0
>>653-654
鼻呼吸に問題がある=鼻中隔湾曲ではないよ
さまざまな可能性がある
というかその症状だとそもそも耳鼻科領域なのかすら疑問
656病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:03:06 ID:fDJ0pE4J0
手術で鼻中隔に穴があいてもうた。
657病弱名無しさん:2007/12/12(水) 02:50:43 ID:uRlgSiw7O
術後2日目
鼻のガーゼが気になって寝れんorz
658病弱名無しさん:2007/12/12(水) 11:49:57 ID:dWpXkAxaO
手術はメスで鼻を切られるの?
659病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:12:04 ID:/nUHGKU40
生保アフラックで鼻中隔は除くってあったけどほかに症状を医者が書いたおかげか
手術代10万出ました。簡保は入院5日以上からだったかな?で日額も安かったせいで証明の5000円
よりは多い程度。全労済は他に比べると掛け金の割には通院もついて充実してました。
私は1日6500円の個室にしました。個室は気楽でよかったです。1週間ゆっくりしました。
660病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:46:44 ID:6NDUNewr0
東京都某病院にて実施した手術データです。ご参考に

【入院当日】
家族と看護師さんで明日の手術に向けた打ち合わせと院内説明。
術後に飲食できなくなる炭酸飲料やおかしを摂取w
特に緊張も無く就寝。おじいさんのイビキがうるさい…

【手術当日】
全身麻酔、ペ○スカテ無しで実施。
手術自体は30分で終わりその後1時間ほど休んで意識が戻る。
執刀医の「治りましたよw」の言葉に安堵した瞬間、疲労感も感じた。
顔に一切の外傷無し。鼻はガーゼでパンパン。
部屋に戻り酸素吸入と補液の点滴開始。即寝…
661病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:47:21 ID:6NDUNewr0
【術後1日】
痛い…鼻が痛い!これが俗に言う第一関門か。
痛み止めと座薬を入れてもらったがまだ痛かった。
全粥食開始。
全然食えない、鼻が塞がれてる状態で何かを飲み込む事があまりに苦痛である。
憂鬱なまま就寝。

【術後2日】
変わらず痛い…
それと口呼吸継続でノドも痛い、さらに37度に微熱も続く。
一言で辛い。
予備知識で面会人はガーゼ抜き後がよろしいと聞いていたがその意味がわかった。
もってきたPSPや音楽プレイヤーで気を紛らわす。
662病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:48:14 ID:6NDUNewr0
【術後3日】
いよいよこの日が来た、ガーゼ抜きである。
結果から言うと、もの凄く痛い!!
痛いのと鼻内部を熊手で掻きむしられる感あり。
あまりの痛さとショック状態に不覚にも軽い貧血を起こしたw
軽く休んで病床に戻りマスクを取り鼻呼吸してみる…

スーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貫通してる〜w
普通に嬉しかった。まだ痛さはあったが良く眠れた。
抗生剤の点滴開始。

【術後4日〜6日】
診察は痰とかさぶた取り開始。
鼻内部を探られるも、ガーゼ抜きに比べたら楽勝。
鼻呼吸開始で多少ヒリヒリ感があるものの、気分も良く体調も安定してきた。
面会人や看護師さんとの会話も弾む。
鼻吸入器使用開始(炎症防止と消毒)

【退院】
今後の生活を簡単に指導され、次回診察の予約し退院。
鼻かみは当分控える。

【総評】
自分の鼻腔の通りは術前で左2割、右5割しかできてなかったが、
術後には両方7〜8割の改善となった。
この手術はある程度の時間と費用そしてガーゼ抜きに耐える覚悟が必要だが、
結果的に鼻が通るのでやって良かった。
悩む人には是非すすめたい。
それと術後辛い時に何べんも様子を見に来て優しい言葉をかけてくれる
看護師さんには本当に救われた。まさに白衣の天使だ。
663病弱名無しさん:2007/12/14(金) 02:05:47 ID:mkKQOBowO
熱が出るのと口呼吸と鼻に入れられるガーゼが辛いみたいですね。
あと、その看護婦さんは可愛いですか?
664病弱名無しさん:2007/12/14(金) 10:48:05 ID:VTC8tCTnO
手術費用は総額いくらでしたか?
あと、その看護婦さんは可愛かったですか?
665病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:28:09 ID:WP7FwsnL0
手術費は3割負担で11万ちょいでした。
看護師さんのかわいさをまともに答えると比率で、
10人いたら3人かわいい、4人普通、3人イマイチという具合です。
その日に担当が決まるのですが3日続いてかわいい人(3人別人)になったので、
キズと心が癒されました。
666病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:40:11 ID:i21n0hkg0
6500円の個室って安いな! 俺は同額で4人部屋だった・・・orz
看護師さんのかわいさ比率は同じくらい
かわいくても2〜3回しか見に来ないからあんまり意味なかった
667病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:02:17 ID:mkKQOBowO
私はクリスマスに手術を受けます
年明けも病院です
完治して最高のクリスマスプレゼントになりますように(-人-)
668病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:20:06 ID:F7S0WOgi0
>>667
よい新年が迎えられるといいね!
私も来年こそは!
669病弱名無しさん:2007/12/15(土) 18:15:27 ID:RtqLvcrR0
手術して1ヶ月経つが、右鼻腔の奥がポコッと腫れだした。
そのせいか右だけ閉塞感ある。
これなんだと思います?
670病弱名無しさん:2007/12/16(日) 03:55:24 ID:TXRvkyRMO
>>669
病院に行きましょう
手術しても20%の人はよくならないということを聞きましたが…
671病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:50:48 ID:2NGDUNgy0
>>669
アレルギーの粘膜が出てきたか、風邪で腫れ上がったか
部屋をこまめに掃除、埃の多いとこにいない、風邪を引かないように、
マスクをする、太っているなら痩せる事
酒・カフェイン・糖分・餅・ピーナツ等の刺激物を控える
672病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:58:12 ID:zV6DL7nX0
>670
>671
dありがとう
明日病院行って来ます
673病弱名無しさん:2007/12/17(月) 07:52:07 ID:3twH16GSO
本日9時からガーゼを取ります。
座薬入れるとの事。

鼻呼吸出来ないせいか三日三晩見続けた溺れる悪夢から解放される。
674病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:22:02 ID:KlGgQD6XO
>>673
よし行ってこい!
報告を忘れるんじゃないぞ
675病弱名無しさん:2007/12/17(月) 12:35:31 ID:3twH16GSO
ガーゼ取ってもらいました。思ったよりは痛みも無く。
ただ、先生とナースが「吸ってぇ。吐いてぇ。リラックスよ。」と励ましてくれたのはワロタ。
確かに隣は産婦人科。まさかラマーズ法を体感するとは思わんカッタ。
676病弱名無しさん:2007/12/17(月) 20:45:57 ID:ex2kJmJk0
冬は鼻腔乾燥するな〜
なんかよい物ないかな?
677病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:08:56 ID:KlGgQD6XO
>>675

鼻の通り具合はどう?
678病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:01:44 ID:3twH16GSO
通りは良くなったと思う。
と言うのもまだ出血があるのと切り取った部分にスポンジみたいな者をあててるので完全じゃないから。

ただ時折抜けることがあるのだが凄くスムーズに感じる。
679病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:21:49 ID:KlGgQD6XO
やっぱり完治するまでに時間を要するみたいだね
680病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:45:05 ID:FQ7I2Dj30
完治には極論言うと1年は要するな。
切除した軟骨はカサブタがしっかりできるので1ヵ月くらいで落ち着くが、
肥厚性鼻炎の部分を切った際、粘膜が再生機能するのは当分先だった。
医者いわく術後3ヶ月は諸症状が出るからあまり神経質なるなとの事だ。
確かに術後1年もすると迷いも違和感も皆無だ。
681病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:30:44 ID:uaO5P/wSO
昨日医者に手術のことを聞いていたら、鼻の中の神経の話になりました
神経を切るか切らないかという話で私はよく分からないので医者に任せるって言いました
皆さんは手術の際どうされました?
682病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:44:27 ID:QXQ4t1mM0
>>676
マスクするといいよ。ハウスダストや花粉も吸わなくなって一石二鳥。
683病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:05:12 ID:rM85+tARO
678だけど例のスポンジをとってもらった。
息をするのがこんなに楽になったのは初めてだ。

成長期が終わって15万円と一週間の時間が取れるなら有意義な投資だと思う。
684病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:10:25 ID:8oTSwpXY0
>>683

お疲れ様でした。

皆さん手術は局所麻酔でしたか?全身麻酔でしたか?
685病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:53:51 ID:n1PKjXZG0
働いている方、会社へはなんと言って休暇をとりました?
10日近く休みなんて取れそうもない・・・。
686病弱名無しさん:2007/12/19(水) 12:36:56 ID:PJ+1/jlL0
>>684
全麻ですよ普通は。
私の場合、レーザーメスとノミで切除しので局所だったら失神したでしょうねw
687病弱名無しさん:2007/12/19(水) 13:03:09 ID:ALsGm3cxO
684、術後は痛みはありしたか?
688病弱名無しさん:2007/12/19(水) 13:05:13 ID:rM85+tARO
上司も同僚も部下も含めて三ヶ月前ぐらいから話して同意をもらいました。
689病弱名無しさん:2007/12/19(水) 13:12:03 ID:rM85+tARO
私は全麻、クダ付きでした。
辛かったのは口呼吸だった。
690病弱名無しさん:2007/12/19(水) 13:52:39 ID:1G5wXkZnO
この病気のせいで目のあたりに異物感ある人いますか?
691病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:48:49 ID:27jUwTun0
>686 局所でしたが全然平気でした。 手術をすると鼻詰まりがなくなり声も
出しやすくなりました。
692病弱名無しさん:2007/12/21(金) 11:58:15 ID:obZgSsamO
今日入院しますた
初めての入院なんだけど入院って暇だ・・・
693病弱名無しさん:2007/12/21(金) 14:36:25 ID:xyMn6aQn0
手術は今日なの?それとも月曜?
金曜入院で月曜手術だとそうとうヒマだろうね
694病弱名無しさん:2007/12/21(金) 16:25:01 ID:obZgSsamO
>>693
手術は火曜日です…
外泊届け出してきたので今からDS買いに行ってきます
695病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:47:23 ID:kdxLVQR80
月曜に入院しればいいと思うが…
696病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:50:11 ID:MNpWdON40
お、こんなスレあるんだ。
今年33のおっさんだけど、中学生の時に手術した。
術後しばらくは、両方の鼻が通ってたけど、いつ頃からか変わらなくなったな。
夜は基本クチで呼吸するし、結果喉は痛めやすい。
鼻炎+喘息も一生もんのおつきあいです。

今日この板に来たのは、インフルエンザにかかったからですw
697病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:49:10 ID:1dxKfBPa0
>>690
異物感というか、もう眉間のあたり鼻詰まってるせいで重いし、朝起きた時どうしょうもない眠さとか
あるでしょ。漏れは術後そういうどうしようもない眠さはなくなったな。夜少し寝るの遅くなってもね。
698病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:06:13 ID:3ex0udj1O
>>697
私も眉間の辺りが重いです。
術後、眉間の辺りの重さはなくなりましたか?
699697:2007/12/22(土) 23:27:45 ID:5ZC+kfNo0
>>698
そうですね、重さは無くなったかな。あと鼻詰まってると後頭部から首筋にかけても痛くなること
もあったけどそれもなくなったよ。一度耳鼻科の医師に手術の相談してみた方が良いですね。
700病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:32:24 ID:LBKfKq2FO
>>699
ありがとうございます。
自分は>>694でもうすぐ手術が迫ってます。
この手術を決心した最大の理由は眉間の重さ、目頭の辺りに常に異物感があり、それが日常生活まで支障があるレベルだからです
すぐ目が乾くしコンタクトも入れられない
しかも眼科に行っても異常なしの一点張り
早く手術受けたいです
701697:2007/12/25(火) 10:09:56 ID:NpcbEdWP0
>>700
今日の手術は午後からですか?私は術後3週間経ちましたが確実に術前よりは
良くなっています。700さんが手術後鼻呼吸の快適な生活が訪れることを願っています。
702病弱名無しさん:2007/12/25(火) 10:29:49 ID:lxnBfJXJO
>>701
今日の2時手術予定です。
手術は意識がなく怖い部分はないですが、術後閉塞感が残らないかだけが心配です
>>697さんありがとうございます
703病弱名無しさん:2007/12/25(火) 10:41:06 ID:4em0/pvM0
でも一番心配てか大変なのは術後の生活なんだけどな。
704病弱名無しさん:2007/12/25(火) 11:27:34 ID:2vwrJ6pfO
術後かなりつらかったわ!
705病弱名無しさん:2007/12/25(火) 11:30:18 ID:sgA8irFjO
>>704空気読め
706病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:44:04 ID:lxnBfJXJO
さっき手術終わり今病室に戻ってきました
術前、眉間に重たさなどがあった人は術後すぐに無くなりましたか?
私は10あった眉間の重さが今4くらいです
治りますでしょうか?
707697:2007/12/25(火) 18:26:46 ID:NtqOYmcO0
>>706
とりあえず、お疲れ様。私も今日術後の通院行ってきました。

術後すぐはガーゼ大量に入れられてることもあって眉間の重さは
かなりあるけれど、ガーゼ抜いた後、徐々に快方に向かうと思います。
術後すぐはでは手術の際でトンカチで骨削った後遺症もあるだろうし、
まだ眉間の重さについて判断を急がない方が良いと思います。

たしかに術後は >>703さんの言うように鼻を気遣って大変な面もあるけど
これほど真剣に薬の服用、鼻洗いに集中するようになったのは初めてだ。


708病弱名無しさん:2007/12/26(水) 11:41:23 ID:8NNA7wQAO
>>707
ありがとうございます
私は手術前に片方のみですが、ある程度鼻呼吸が出来ていたので口呼吸がこんなにしんどく辛いものとは思いませんでした
ガーゼで鼻の中がパンパンだぜ…
眉間の重さもかなりありますし、ガーゼ抜きしたら本当によくなるのか心配です
709病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:20:17 ID:WvAYni6H0
今日耳が痛くて耳鼻科に行くと、
鼻の穴になんか金属の棒突っ込まれたときに鼻中隔湾曲症と発覚\(^o^)/
狭くなっている鼻に無理やり棒を突っ込まれて死ぬかと思った\(^o^)/
710病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:42:13 ID:imNDz3oM0
普通X線で診断しないか?
711病弱名無しさん:2007/12/27(木) 18:26:53 ID:08loI2JkO
20日に入院して、21に手術。んで明日退院。
やっと苦痛の日々が終わるかと思うとほっとする。
私の場合ガーゼ7枚7枚の計14枚入ってて術後3日目に抜いたんだけど、その後左右2枚ずつ再挿入。
そんな地獄のガーゼ交換が4日続きました(´・ω・`)
スレでは似たような話みないけど、何度も交換するケースは稀なのかな?
712病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:36:25 ID:HAg1vBQ8O
今日初めて大きい病院で診てもらいました。
そしたらやっぱり鼻中隔湾曲症だったみたいです。
でも年齢的に骨がまだ成長するかもしれないということで手術はさせてもらえませんでした。
一応レーザーの手術だけやってもらう事になったのですが効果はあるんでしょうか…
713病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:53:20 ID:R0ysDr6VO
>>711
明日ガーゼ抜きなんだけど怖すぎる…
714病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:25:46 ID:08loI2JkO
>>713
大丈夫。
痛み止め入れてもらえるだろうから最初は痛みはほぼ感じないはず。
それでも貧血おこしたりはあるだろうけど。
二度目以降のガーゼ入れがあったらそれぬく時は多分痛み止め使わないから厳しいかも?
少なくとも私の場合はなかった。てゆか、ガーゼ抜きもそうだけど、入れるときもヤバかった。
715病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:09:57 ID:X7wGcD7o0
>>712
レーザーは慢性鼻炎の施術だろ。
結果的に鼻炎症状は緩和するかもしれんが鼻が通る(鼻呼吸)とは別の話だ。
716病弱名無しさん:2007/12/28(金) 08:49:29 ID:uSQMx7WsO
今からガーゼ抜きだ。
やっと口呼吸から開放される。
痛みが心配だ…
717病弱名無しさん:2007/12/28(金) 10:34:42 ID:uSQMx7WsO
ガーゼ抜いてきた。
ガーゼ抜き自体はあまり痛くなかったが、そのあとにめまいと吐き気がして廊下でうずくまってしまった。
車椅子を出してもらいで30分くらいトイレにこもった。
綿球交換するときに扇風機でいうと強くらいの風が入ってきてビビった。
718病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:33:11 ID:gO54TH9I0
>>717
乙!
あまり痛くなかったのにめまいと吐き気なんてよくある事なのかな?
719病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:49:50 ID:k62qGXfnO
>>715
両方の症状がある場合やっぱり両方の手術受けた方が良いんですかね?
鼻は何としてでも通って欲しいし…
720病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:17:56 ID:tJ4XoPH80
>>719
まぁ両方やるべきだろうな。
ただ鼻中隔湾曲症に伴う軟骨や骨の曲がりと肥大はレーザーではできないぞ。
しかるべき年齢が来て鼻中隔湾曲症症状が変わらずなら手術してスッキリをすすめる。
721病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:52:08 ID:muKlTdvGO
ガーゼ抜きした後にできるかさぶたは指でほじほじしてとって大丈夫?
722病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:43:09 ID:um23ZiwH0
>>721
ダメ
ばい菌が入って又骨が曲がったり、粘膜が腫れあがったり鼻づまりの原因になる
723病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:00:09 ID:muKlTdvGO
>>722
じゃあどうすればいいの?
かさぶたが出まくるよ…
724病弱名無しさん:2007/12/29(土) 23:04:14 ID:8kzq36g/0
>>723
ハナクリーンという市販の機械で洗浄
ただしガーゼ抜いた後すぐはダメ 
出血等の症状が落ち着いてきたら医師と相談して開始
すごくすっきりするよ
725病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:45:08 ID:88AxGUzKO
>>720
レーザーだけで緩和したならやらなくても大丈夫ですしね。
とりあえずレーザー受けてから考えてみます!!
ありがとうっ!
726病弱名無しさん:2007/12/30(日) 09:01:31 ID:pK4PS4l90
>>723
どうしても我慢できないなら
よく消毒したピンセットで取る
自分はそうした
指ホジは厳禁
ウェットティッシュ(消毒用)で拭き拭きでも多少はスッキリするよ
727病弱名無しさん:2007/12/30(日) 12:50:43 ID:FtkC1YzmO
>>726
ピンセットマンドクセ('А`)
今まで人差し指だったからこの癖が抜けない('А`)
728病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:37:46 ID:Dzr4ogdl0
鼻ホジ厳禁だって〜!! 両術後一年経過したが片方だけカサブタのような
でかい鼻くそが絶えずできるようになって、ずっと指でホジホジしてたよ・・
729病弱名無しさん:2007/12/30(日) 19:22:52 ID:a/wazQVN0
指の雑菌が凄いぞ・・・・・・・・・
730病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:49:50 ID:TwQn7xmN0
案外病院の名前ってみなさん書かないのですね・・・
鼻中隔湾曲症と診断してくれた病院は引越しのせいでいけなくなってしまったので、どなたか以下の条件でオススメなどあれば教えてください

3泊程度
12万以下(5万でできるところもあるらしいし、安けりゃ安いだけよい)
杉並区阿佐ヶ谷在住だけど、23区+中央線沿線程度なら大丈夫です
町医者みたいな小さいところでも可

よろしくお願いします
731病弱名無しさん:2007/12/31(月) 08:21:23 ID:D1d4XFJI0
>>730
逆に大きい所で3泊程度は無いよ
大事をとり1週間は入院になる
町医者ならば日帰りもあるらしいが
オレ的にあの手術で日帰りはありえない
732病弱名無しさん:2007/12/31(月) 08:52:52 ID:cO2BJo3yO
術後一週間
鼻がじゅるじゅるしてるのに噛んでもなにも出ないよ〜
733病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:43:49 ID:CJROZhsE0
>>730
過去ログにあったよ。新横浜の方だっけ。探してみて。
俺は一週間入院だったが、どう考えても3〜4日で十分とは思った。

あ、そうそう、執刀医に年賀状書かなきゃ。
今年だけだけど、深く感謝してるので。
734730:2007/12/31(月) 23:00:40 ID:TwQn7xmN0
>>733
ありがとうございます
新横浜のは新川クリニックっぽいですね

都内を片っ端からググったら短期入院のところはそこそこあるみたいでした
同じような条件で探している方の参考になればいいので一応書いておきます
増田耳鼻咽喉科
大島耳鼻咽喉科
こやま耳鼻咽喉科
西山耳鼻咽喉科

うわさ等は全くわからないので、知っている方がいらっしゃれば情報を書き込んでいただけるととても助かります
引き続きよろしくお願いします
735病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:36:21 ID:Wl6jERdaO
今日退院しました!
9日の入院だった
だが眉間の重さが取れない…
いつになったら取れるんだろうか
736病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:04:59 ID:xN4V9wM+0
おめ!!
737病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:36:07 ID:CNmaVxxD0
>>735
おめ!!そしてあけおめ!!

退院されても眉間の重さ取れないものなんですか。。
自分も今月末に手術&入院を予定してるんでなんか不安。。

ま、お大事に。
738病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:38:30 ID:WIeZbCHLO
御茶ノ水の神尾記念病院は神の医者しかいないからおすすめ!
予約しないとガン待ちだよ
739病弱名無しさん:2008/01/04(金) 11:09:29 ID:LtevKyHl0
ハナノア使用した事ある人どうですか?
術後1ヶ月だと使わない方がいいかな。
740病弱名無しさん:2008/01/04(金) 11:24:32 ID:hpQQDsnLO
術後は鼻が詰まりますよね
それの対策ありますか?
741病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:43:36 ID:Go0dz8fw0
>>739
一ヶ月も経てばもう落ち着いてるでしょ
別に生理食塩水でも効果は同等かそれ以上だけど
ハナノアのでっかいスポイトは重宝してるよ
742病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:57:49 ID:LtevKyHl0
>>741
そのハナノアのでっかいスポイトが欲しんだわ
使ってみますd
743病弱名無しさん:2008/01/04(金) 18:53:29 ID:PAHHNQLS0
半年くらい前に無呼吸の検査に行ってきたのですが
その時に原因として肥満と少し鼻中隔湾曲症のようだと言われました。

肥満は多少改善したけど、まだ、いびきが酷いようなので
鼻の方を思い切って手術しようかと悩んでいるのですが
いびきが原因で手術した方とかいます?

術後、いびきが治ったという方がいれば
体験談聞かせてもらいたいです。
744病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:33:47 ID:9CjKhRh60
術後4ヶ月・・

鼻クソが毎日大量にでます。
でも取るのもきもちいい・・

でも血も少しにじみます・・

これはやめたほうがいいんですよね、やっぱり・・
745病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:21:24 ID:Ji+ZIL/Z0
>>744
指で取るのはやめた方がいいんじゃないかな?
自分もこのスレでばい菌云々って言われてやめました。
自分の場合は風呂に入って鼻をかむことによって鼻くそと鼻水を一緒に出してます
ドロッとしたのが出るとかなり気持ちいい
746病弱名無しさん:2008/01/05(土) 08:47:55 ID:5l2iwEuY0
指以外での鼻くその取り方

○ピンセット使用(ライトや手鏡だと直良い)
○風呂場でチーン
○ティッシュぐりぐり
○ハナノアや鼻うがい
747病弱名無しさん:2008/01/05(土) 12:08:10 ID:O1sYZujH0
>>746
綿棒もあるよ
748病弱名無しさん:2008/01/05(土) 13:14:22 ID:I0Shnq+I0
術後どのくらいで鼻の通りが良くなりましたか?
749病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:16:57 ID:EmwXQMcxO
汚い手でほじくると蓄膿の原因になるらしい。
750病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:08:11 ID:woc2LZKy0
ようは手術受ける前にやってた事ができなくなくるって事さ
しかしそれは衛生的だから鼻には良いわけで
751病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:46:04 ID:gXdg3DYW0
口呼吸してるとやっぱり過呼吸になったりして
余計苦しくなったりするのかな?
752病弱名無しさん:2008/01/07(月) 02:07:14 ID:TaCFrw5g0
>>751
口呼吸が過呼吸に繋がるかどうかは分からない。
手術受けた人は2〜3日は完全に口呼吸のみになるが、ここで過呼吸になったという話は聞かない。
2行目の「余計」は何に対してなのかがよく分からん。
753病弱名無しさん:2008/01/07(月) 17:08:33 ID:qc4A90kkO
毎朝喉カラッカラで辛い…
粘膜が腫れてると完全に片鼻詰まる
今年は手術やりたいなー
でもたかが鼻の手術でなんで1週間も入院しなきゃいけないの
歯みたいに矯正できればいいのに医学は進歩しないな〜
754病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:13:01 ID:qtBpIbti0
鼻内の一部を溶ける糸で縫ったんがこれっていつ頃消えるん?
755病弱名無しさん:2008/01/07(月) 19:17:47 ID:tymi8nyoO
なかなか消えないかも。
オレは二ヶ月経っても消えないから切ってもらった。
756病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:52:21 ID:2dTpDYXk0
>>752
あ、すみません。
自分が息苦しいもんだから余計ってつけちゃいました
757病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:04:10 ID:TaCFrw5g0
>>756
普段から完全に口呼吸の人は手術受けてみる価値があると思う。
完全によくなるとは断言できないけども。
758病弱名無しさん:2008/01/08(火) 02:28:49 ID:iLUYwoAT0
>>743
私は風邪でもないのに毎日咳き込みが激しく検査で慢性副鼻腔炎と湾曲症が
発覚しました。 術後一年、咳き込みは大分良くなりましたがイビキは
相変わらずでかいのしてるみたいです。 睡眠時は口呼吸になってるのかな?
因みに体型は痩せ形筋肉質です。
759病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:19:28 ID:1UzP5SMF0
>>758

枕高い人?
低いのもしくは無しで寝ると鼻腔と喉に良い状態の体勢になるぞ。
自分はそれで解消した。
が、横向きに寝ると首が痛いw
760病弱名無しさん:2008/01/09(水) 10:19:18 ID:yC+GpklAO
今日14時から全麻で手術。
今、前段階の点滴の針入れられたとこ。
ドキドキだよ。
761病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:40:40 ID:SlJeL4+zO
意識がないし気を楽にして行ってこい
762病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:46:44 ID:yC+GpklAO
>>761
サンキュ。終わってやっと落ち着いたところ。
痛くはないけど鼻にめちゃくちゃ違和感。通して1枚、左右にガーゼ3枚ずつ入っているらしい。
口呼吸は慣れているが、早く取りてえよー。
763病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:27:25 ID:dkcSZkIy0
マスクは必ずね
うがいもしつこいくらいでよい
764病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:59:57 ID:SlJeL4+zO
手術お疲れ様。
口呼吸に慣れててよかったね
自分は片穴鼻呼吸だったから、口呼吸のみが地獄のように辛かった
765病弱名無しさん:2008/01/11(金) 17:03:49 ID:DGOWZkTMO
>>763ー764
ありがとう。
昨日、今日の二回にわけてガーゼ抜きやった。
鼻水が出ていたので、もしかしたら他の人より楽だったのかもしれないけれど、それでも涙ボロボロ、終わって2時間くらいは寝込んでしまったよ。
でも頭の重さも無くなったのでこれから楽になると思う。
越えられない痛みではないので、後に続く人も頑張ってほしいと心から思います。
766病弱名無しさん:2008/01/11(金) 17:35:04 ID:OkEdRyTf0
>>765
お疲れさん。
あとは退院までゆっくり過ごしておくれ。
767病弱名無しさん:2008/01/13(日) 05:40:57 ID:VYm/DlVfO
俺ボロの町医者でするんだが日帰りなんだ。三回に分けてするらしく、一回目で右の副鼻空炎?二回で鼻中隔。三回目で左の副鼻空炎の予定で、すでに一回目は終わったんだが一日で血も止まってかなり空気の通りがいいぞ、何回かに分けて手術した人いる?
あと鼻中隔の骨は削る予定、取り除くと鼻が陥没するおそれがあるらしいんだがそこも教えて。
768病弱名無しさん:2008/01/13(日) 09:47:33 ID:okA2VDPK0
>>767
鼻の軟骨を削るわけだから強度が落ちる。
術後、鼻をぶつけたりすると凹む恐れはあるかもしれないね。
769病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:03:37 ID:fTwCV2km0
術後2ヶ月経つけど、物凄く鼻を大事にするようになったね。
仕事や普段の生活で鼻をぶつけるシーンはめったに無いけど、
人ごみや満員電車に乗るとつい鼻を手で押さえて防御してみたり。
特にマスク使用率が格段にあがったし、強い鼻かみが激減したよ。
770病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:11:03 ID:zIRRXuCr0
2年くらい前、神奈川の某クリニックで鼻中隔手術しました。
そのとき、糊の役目として血液製剤を使ったんだけど、今更ながら大丈夫だろうか?
同意書を書いたんだけど、使った製剤の名前を忘れた…。
771病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:35:11 ID:HHY41aXV0
血液製剤・・・使っちゃったのね・・・
772病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:26:12 ID:/Scavh4u0
気持ちいい〜
773病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:19:20 ID:Tv4HVhCm0
>770
私も多分同じ医院(秦○の新○クリニック)で2005年にしました。
でも、1981〜1987販売の糊にしか入っていないと、
某新聞に報道されていました。
その後HCVの検査を受けてますが陰性です。
774病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:12:25 ID:RYv2tgRx0
>773
貴重な情報ありがとうございます。
「使わざるを得ない」的なことだったのでサインしましたが、
気になってました。
一応、もちょっと気になるようなら、検査受けてみます。
775病弱名無しさん:2008/01/15(火) 03:44:51 ID:VxgtHOEuO
軟骨むしり取るって事は
術後は見た目変わらず触ると鼻クタクタになってるんですか?!
776病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:11:34 ID:FaKmDhcY0
>775
外枠は残すから大丈夫らしいです。
777病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:42:09 ID:wiG+gPBlO
ゲト
778病弱名無しさん:2008/01/17(木) 00:37:27 ID:WlWYVe1iO
>>776
外枠…鼻の軟骨がこうあるとして/|\歪んだ真ん中の軟骨とって
最終的には、こう/\なるという事?

結構なカチカチ鼻なんで少し心配です…
一応鼻呼吸出来てるんですが、医者には「手術したら、凄く楽になるよ」と言われます
779病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:22:55 ID:gq4ntpLr0
>>778
違う。
あなたが言っている/|\ の部分の | これを「削る」のであって全部削るわけではない。
780病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:50:34 ID:WlWYVe1iO
>>779
では、こんな/'\感じで|が一部残るかたちになるんですか?
医者に聞けよって話なんですが聞いたら手術の話が着々と進みそうなので怖くて聞けません…
781病弱名無しさん:2008/01/17(木) 11:21:00 ID:AN1ggLsn0
>手術の話が着々と進みそうなので怖くて聞けません

普通に拒否すればいい話
それでも勝手に進めるなら手術以前に人間的によくない医者と思え
782病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:54:03 ID:WlWYVe1iO
自分の性格を考えると拒否出来ずに流されそうなのが怖いんです
一応、嫁入り前なんで
内側と言えど顔にメスを入れるのは勇気がいりますゆえ、質問させていただきました
783病弱名無しさん:2008/01/17(木) 13:18:05 ID:gq4ntpLr0
鼻中隔はあなたが思っているほど細くないよ
784病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:41:57 ID:lrEbXty+O
鼻中隔は鼻の朝青龍て呼ばれてるくらいだからね
785病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:11:37 ID:xQNBDAOt0
776です。
横から見て
 前 ∠ 後
内側だけをくり抜く感じです。
鼻梁部分は残ります。

完全に塞がっていないなら、
下鼻甲介切除だけでも通気度は増すと思いますよ。
786病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:14:10 ID:b5ZhlIodO
術後3週間経ちました。
出血は止まり粘膜の腫れも治まってきました。
鼻の通りは術前が2くらいだとすると今は7程度。
前から患っていた蓄膿の治りが悪いです。
膿の出口にちょうど瘡蓋があり膿が出にくいし溜まりやすい状態だと言われました。
今日は定期検診に行ってきます。
787病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:20:08 ID:HVXZGXHt0
血が止まりません・・・・・・・・
788病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:54:07 ID:WKzUSdZs0
さて術後初めての花粉の季節だ〜
毎年悩まされていたが今年はどうかな
789病弱名無しさん:2008/01/19(土) 04:30:39 ID:/5Jt80dx0
>>759
アドヴァイスありがとう 
かなり解消されたようです!
790病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:55:44 ID:a7+zmwRB0
術後いつまで病院通えばいいのかな?
3ヶ月目なんだけど来月も来るように言われた
何もすることないんだけど
791病弱名無しさん:2008/01/22(火) 21:57:47 ID:LGM04Q+20
自分も同じだよ
医者もただ単に様子を見たいのさ
開口一番「順調で変わりないですね〜」
これしか言わないけど見てくれる安心感はあるさw
792病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:23:08 ID:oaN4WMMp0
手術することになりそうなんですけど、日帰りで大丈夫ってことで
結構気楽に考えてたんですけど・・・。熱出たり出血がーってレス見ると
結構大事?!とgkbr

ところで術後しばらくは鼻呼吸できませんって言われたけど
しばらくって・・・個人差はあるだろうけど、2、3日?
・・・じゃなくて結構長期?
793病弱名無しさん:2008/01/25(金) 04:48:27 ID:UmDWrghP0
>>792
日帰りって横浜の病院?
794病弱名無しさん:2008/01/25(金) 12:46:53 ID:PrYf3nYRQ
質問させてください。
小さい頃から鼻ほじりが癖で、2年前程から鼻の右のあなと左の穴がつながってしまいました。
あまり気にはしていなかったのですが、最近鼻中隔穿孔という病気を知って、まさに自分の事だと気付きました。

お聞きしたいのは、この病気は治療が必要かどうかです。
ハナクソがたまりやすいような気がしますが今のところ生活に支障はありません。大きさは多分大きくて5ミリから1センチくらいだと思います。
お願いします。
795病弱名無しさん:2008/01/25(金) 12:52:46 ID:3ZHOZe6P0
>>794
梅毒の3期なんじゃないか?鼻ほじり位ではならないぞ。
今に鼻がポロッて取れたり崩れたりするぞ。早く医者に池。
796病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:28:55 ID:IK3dFiI00
>793
いや、名古屋。
797病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:07:10 ID:E5Peevmm0
術後完全に鼻呼吸になったおかげで鼻がツンと高くなった気がする
以前は鼻呼吸しようにも出来なかったんで思い切りダンゴ鼻だったがw
798病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:21:33 ID:jELsGJEqO
今日で術後2日目ですが順調だと思います。上の前歯が痛くなり、先生に聞いたら「神経が通ってるからだ」と言われました。 
この手術の肝はガーゼの出し入れ! 大のオッサンが大泣きで崩れ落ちました。昔は気絶する方もいたらしいですね。 
799病弱名無しさん:2008/01/28(月) 08:27:06 ID:gb5qhDC20
>>798
前歯の違和感は俺の場合1ヶ月以上続いたよ
800病弱名無しさん:2008/01/28(月) 15:12:43 ID:l4rAgKmIO
手術受けて1ヶ月経つけど全くよくならねぇ
もう誰も信用できねぇ
801病弱名無しさん:2008/01/31(木) 02:50:04 ID:gi6rOW0Z0
耳鼻咽喉科サージセンター浜松で手術された方はいますか?
費用と術後の状態を知りたいのですが
802病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:49:01 ID:ye1ebcX80
>>801
他の掲示板等でサージセンター浜松の情報結構見たけど、総じて高評価だったよ
何回か術後検診やら、術前検診やらがあるから、一概に費用はわからんけど、↓のサイトには138000円で入院手術代が出てるね
ttp://surgicenter.seesaa.net/
サージセンター浜松考えてる人は見るといいかもー
それにしても壁掛けプラズマテレビとかすごいね・・・
803病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:19:25 ID:Rs+I46e+0
手術する時って家族の付き添いがいるんですかね?
今ちょっと離れて暮らしてるんで
804病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:21:09 ID:ttm8a3k/0
いたほうがいいかもね。
805病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:03:37 ID:6J8iR9bU0
>>803
未成年ならいるかもな。
成人してれば、そんなに深刻な手術じゃない。
806病弱名無しさん:2008/02/02(土) 12:31:38 ID:Td8GK8T7O
漏れは家族か親類の付き添いが必要と言われたがなぁ。
前日に麻酔の同意書にサイン求められたしね。
807病弱名無しさん:2008/02/02(土) 15:05:05 ID:9MVvuwnN0
鼻中隔矯正術と粘膜下下甲介骨切除術の手術を受けて1ヶ月
今までが嘘のように鼻でスーハースーハー出来るようになった
正常な人の言う「寒すぎて鼻の奥が痛い」というのが理解出来て嬉しい
入院中はキツかったけど、手術に踏み切って良かったよ

>>803
病院によって違うかもしれないけど
自分の場合は付き添いは必要無かったよ
未成年の場合は同意書に保護者が記入する必要があるかもしれない
808病弱名無しさん:2008/02/02(土) 15:54:31 ID:HT1Z9JEzO
レスあまり読まず質問させてください。

アレルギー性鼻炎あり、湾曲が酷いらしく右は完全に詰まった状態になることしばしば

ここ数年、体調もあまり良くない。顎関節が痛むのを初め(鼻が関係してると思ってる)、アレルギーは酷い、頭痛、歯痒いような痛みがこめかみ、頬、首などなどにあって消えない、目がやたら痛む。。
湾曲の手術受けようと決心したんだけれど、湾曲改善することでこういう不定愁訴も解消されるもの?
ストレスというより鼻のせいな気がしてならないんです。。
809病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:24:28 ID:9MVvuwnN0
とりあえず病院に行った方がいいよ
手術が必要な程曲がってるのか自分では分からないだろうし
CT撮ってもらうのが確実です
余程鼻炎が酷く無い限りは手術は必要無いと思います
鼻炎が酷い人は鼻中隔湾曲に関係無く
粘膜が腫れて鼻を塞いでしまいますので
810病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:50:10 ID:HT1Z9JEzO
レスありがとう
鼻炎は薬とかで抑えてるけど、粘膜腫れて塞いじゃうのはあります

811病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:17:51 ID:VUP6Zauz0
コレの手術したら両方の鼻通るかな。
どっちかが常によりつまってる。両方つまってるけど。
点鼻薬やれば直るけど。
812病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:22:08 ID:VUP6Zauz0
まずこの手術しないとレーザー通らないとか云われた
蓄膿の手術にもまずこれやらなきゃだめなのか・・・・・・・
813病弱名無しさん:2008/02/02(土) 18:06:54 ID:9MVvuwnN0
>>811
曲がってる骨を切除して真っ直ぐにして
合わせて、腫れている粘膜も切除すれば誰でも通るようになるよ
薬で何とかなる程度でやる人は少ないんじゃないかな?
私の場合は薬飲んでも効かなくなったから手術に踏み切った
今でも「よく耐えられたな」と思うほど入院中はキツかった
814病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:48:18 ID:+rwW8VuM0
約2年前に、豊中のサージセンターで鼻中隔矯正術と粘膜下下甲介切除術を
受けたのだが、術後3ヶ月しても曲がりの酷かった左側は詰まったままだった。
検診日に、全然、鼻通ってないんですけど主治医に言うと、渋々内視鏡を
覗きながら、呑気に“鼻中隔に穿孔があるなあ”だってさ。
結局、穿孔で鼻内の気流が乱れ、絶えず炎症を起こしているため、つきたての
餅みたいな鼻汁がべったり鼻腔にくっついて、未だに口呼吸だよ・・・
孔あけられて往生してる人いる?
815病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:53:08 ID:jVBmxxfP0
> つきたての
> 餅みたいな鼻汁がべったり鼻腔にくっついて

分かる!今それが左の鼻にくっついてるや。
私も左の鼻が手術したけど詰まったまま・・・
816病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:50:22 ID:HG9sBruj0
>>814

費用はどの位でした?

うまくいかなかった場合、再手術すれば治るんですかね?
817病弱名無しさん:2008/02/03(日) 02:01:37 ID:323QZuo20
>>816
814では無いけれど
1週間入院・3割負担で13万円〜14万円程度
高額医療費補助があるから、上位所得者でなければ約8万円で済む
818病弱名無しさん:2008/02/03(日) 09:57:07 ID:C/KGMoAH0
鼻中隔湾曲症と診断されました。
CTも撮りましたが、明らかに鼻中隔が思いっきり曲がっていました。
「今まで言われた事ありませんか?」と聞かれましたが、かかりつけの耳鼻科では何も言われた事がありません。
扁桃腺の手術と一緒にするか様子見の状態ですが、今も鼻が詰まっていて正直辛いです。

ただ両方一緒に手術すると術後どうなるのか・・・?という不安もあります。
扁桃腺の手術は保険の手術給付金対象外ですが、鼻中隔はどうなるのか・・・。
手術給付金が降りた方いらっしゃいますか?
819病弱名無しさん:2008/02/03(日) 09:58:09 ID:+OOwHB+X0
前にも書きましたが、病院・医者きちんと選んだ方がいい
医者によっては、曲がっている骨を少しだけしか削り取らなかったり、腫れ上がっている
粘膜を少ししか切らなかったり、神経切断が不十分だったりする
術後すぐ、他の病院で診察受けると鼻中隔湾曲症と診断されることもある
日帰りや1泊ほどの入院では、骨少しだけ切除等最低限しかしないと思う
1週間から10日入院予定の病院がいい、体調良ければ早く退院すればいいだけ
総合病院の耳鼻科で年間手術件数が300件以上のとこは、きちんとした手術
するとこ多い
術後は、風邪をひかないよう体調管理、ホコリを吸い込まないようまめに掃除、
マスクの着用等、自分でも気をつけないと
820病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:39:42 ID:Uj1bhdXtO
こないだの健康診断でこれて診断されたのですが、これになると鼻の形が変わったりしますか?
自分は2年前位かはちょっとずつ鼻の穴が見えるようになったのですが…
関係はありますかね?
821病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:40:45 ID:zWZIRctG0
関係無いよ
手術を受けても鼻の形は全く変わらない
822822:2008/02/03(日) 20:51:40 ID:rrIn/41s0
手術しなくても死なない病気。
しかし、鼻呼吸が自然にできるようになって
仕事の能率とかも、もしかしたらあがるかもしれない
と期待して、思い切って手術を受けることにした。

病院はこのスレで最高の評判のところだ。
楽しみ。
823病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:45:40 ID:W8FPQVla0
鼻ってのは凄いよな、加湿器にもなれば高性能フィルターにもなる。
もし一生口呼吸を継続した場合、異常な量の雑菌・ばい菌・ゴミを
無防備で吸い込むわけだから体への負担はけっこうあるんだろうな。

824病弱名無しさん:2008/02/04(月) 17:24:29 ID:jJhkZK5Z0
本日、無事に一週間の入院を経て退院してきました。
鼻がスースーするっす。
825病弱名無しさん:2008/02/04(月) 17:28:17 ID:RCO0kUzI0
>>824
おつかれさん。
私は術後は術前より詰まるって言われてそのとおりになったけど、824さんは違うのかな?
とにかくお疲れ様。
826824:2008/02/04(月) 17:47:02 ID:jJhkZK5Z0
術後は鼻クソがたくさんくっつくから、しばらくは定期的に通院して
鼻クソとカサブタを取りにくるようにと言われたよ。
落ち着くまで一ヶ月くらいかかるとのこと。
今はまだ鼻クソやらカサブタが付着してないからスースーしてるのかな?
今はむしろ、スースーしすぎて痛いっす。
今日、いろいろ活動してたら頭がクラクラして歩くのもフラフラしてきた。
入院中の体力低下のせいだろうか。
術後は思ってたより辛くて大変だったけど、一ヵ月後の状態が楽しみ。
827病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:49:02 ID:Urn3ckyQ0
カサブタがビッシリ付くのと、切った部分から汁が出てくる
退院してから数日間は
病院で掃除してもらう→すぐにまた詰まる→病院で掃除してもらう→(ry
の繰り返しだよ
828病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:55:46 ID:ZhQS+aEP0
>>798
え?神経がとおってるから??
うーん意味がわからないけど鼻の神経と歯の神経つながってるってことかな。
829病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:48:20 ID:sES3DqAZ0
>>818
鼻中隔湾曲症は対象外だが、肥厚性鼻炎を併発しており、さらに
下鼻甲介の粘膜ではなく骨を切除している場合は対象になった。

ただ、診断書は生命保険用のが必要になるね。
830病弱名無しさん:2008/02/06(水) 01:09:24 ID:N6FGcMQK0
一緒に粘膜の慢性炎症?みたいなのも治してもらうんだが、
術後しばらくは鼻呼吸できずおさまるまでは口だけで呼吸、って
言われたんだが・・・おさまるまでって何日?!
普段調子悪くてもどっちか片方は通ってるから
口呼吸だけで生活って・・・できるのか・・・
831病弱名無しさん:2008/02/06(水) 02:15:48 ID:OPDIr5Q00
>>830
827に書いてあるとおりですよ
日数は個人差有り

自分の場合は入院一週間で
退院後4日目には片方だけかろうじて通るようになった
7日目には両方とも少し通るようなった
1ヶ月たった今では両鼻で深呼吸出来るよ
入院中はマジでキツイから、手術はよく考えてから決断した方がいいよ
832病弱名無しさん:2008/02/06(水) 08:39:00 ID:VbRuvEzZO
手術後しばらくはつらいようですが、
手術しなければがよかった、
と考えている人はいないよね?
833病弱名無しさん:2008/02/06(水) 12:22:32 ID:XAvdJLbT0
>>832
過去ログ嫁。
人生狂わされた奴がいるぞ。
まぁ、本当かどうかは知らんが。
834病弱名無しさん:2008/02/06(水) 12:46:10 ID:VbRuvEzZO
人生狂うのかよ〜
ガクブル
835病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:55:49 ID:KMVKH9li0
このまま生きてても死ぬほどツライだけ
ならいっそ死ぬ気で手術をすると
836病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:24:42 ID:BkeuRIMt0
>>832
終わってみれば皆「やってよかった」と思うんだろうけど
入院中に聞いた話では
・辛すぎてパニック状態になる人が稀にいる
・ガーゼ抜いたり掃除をする時に卒倒する人が稀にいる
らしいよ
837病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:45:34 ID:WtWNtK23O
個人ブログで読んだことあるけどやって後悔してる人もいるみたいだね。
838病弱名無しさん:2008/02/07(木) 12:20:06 ID:5y7fIb5I0
「完全に」ってことはないんだけど、どちらかの鼻が常に通り悪い。
風呂で鼻うがいをしても無駄だし老廃物じゃなくて骨が問題なんだと思う。
写真で鼻を撮っても完全に歪んでるしこれはこの病気で確定ですか?

とりあえず近々病院行きます。でもこの前耳鼻科に行ったときは適当なことしか言われなかったなぁ・・・。
839病弱名無しさん:2008/02/07(木) 13:25:17 ID:KehME8zC0
13日に日帰り手術だぜ
保険も出るし、入院手術のとこの方がよかったかなぁ
病院そんなに家から近いわけじゃないし、手術後から連続3日間行かなきゃいけないってのもめんどいし

つーかなんか最近やたら不安を煽る書き込み増えたな
ってか>>819とかほんと適当だろw
どんなリサーチだよ!


>>838
おれもそれ
どちらかの鼻がいつもつまってる
ちなみに外からの写真じゃわからんよ
鼻中隔湾曲症は絶対しなきゃダメな手術じゃないから、こっちから話出したほうがいいよー
840病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:36:57 ID:zyvvEI+d0
鼻中隔湾曲は外見の曲がり具合は関係無いよ
医者に見てもらわないと分からないよ
鼻に内視鏡入れたり、必要ならCT撮らないと分からない
841病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:20:06 ID:lrFnV1Eb0
愛知県内でいい病院教えてください
842病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:34:06 ID:QvMAS3C10
大多数の人は1つの病院でしか手術を受けたことが無いだろうから
そんな事を聞いても意味が無いと思うよ
843病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:17:02 ID:oiol4STw0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スズキ】Newスイフトスポーツ Part43【ZC31】 [車種・メーカー]
【スズキ】Newスイフトスポーツ Part44【ZC31】 [車種・メーカー]
【政治】 児童ポルノ、「個人が趣味で所持」していても処罰へ…鳩山法相ら、法改正検討へ★22 [ニュース速報+]
手書きブログ [ブログ]
東京都の府中市で近づかない方がいいところ [一人暮らし]
844病弱名無しさん:2008/02/11(月) 04:00:46 ID:jjbEbU8v0
鼻中隔湾曲矯正術+中鼻甲介手術+下鼻甲介手術+自律神経切断術を受けてきました。
術後1週間でガーゼ抜きしましたが、出血のためか再度ガーゼ詰め、抜くのは1週間後です。

両鼻が通らないと、頭がぼんやりした感じになりますね…。食べ物の味もわからないし。
もう少しの辛抱です。

>>743
私の場合はいびきというより、睡眠時無呼吸症候群の治療を兼ねて手術を受けました。
ただし、自分の場合閉塞しているのは咽頭なので、鼻の通りが良くなっただけで根治するわけ
ではありませんが、少なくともCPAPの治療効果アップは期待できると思っています。

>>843
このスレの傾向が読めないwww。でもスイスポは好き。
845病弱名無しさん:2008/02/11(月) 05:21:30 ID:RSW01WEa0
>>841
http://ns-sc.com/
ここのサージセンターは案外評判はよい
846病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:59:07 ID:zUvtoGR30
鼻中隔湾曲症の手術】

鼻中隔(左右の鼻の間の壁)の不対称はだれでもあるものの、あまり極端であると右
の穴だけ狭くなったりします。

847病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:31:33 ID:6fTqh5km0
今月末に手術する者ですが教えてください。
麻酔について全身か局所か選べるそうなんですがどちらがオススメでしょうか?
医者が言うには局所でも可能なレベルの手術だそうですが、
ノミで削られているという恐怖感と
のどに溜まる血液の感じが普通は耐えられないだろうから全身を薦められました。
経験者の方実際のところはいかがでしょうか??
848病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:29:45 ID:5u65kREb0
2年ほど前から鼻づまりに悩んでいます
主に右鼻が詰まってるのですが、寝るさいに右穴を上にした状態で寝ると改善します。しかし変わりに左穴が詰まります
これって鼻中隔湾曲症でしょうか?
849病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:52:42 ID:gmLUMz+J0
>>848
鼻はそういうものらしいよ
鼻が交互に詰まると医者に相談したら「そういうものなんです」と言われた
850病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:57:26 ID:smz+zYox0
>>847
のどに血が溜まるのは術後じゃないかな?
私は局所でしたが、医者と話しながらできて、楽勝でしたよ。
局所とはいえ麻酔でだるくなってきて、あまり積極的には話さないんですけどね。
病院としては全身の方が儲かるから全身を勧めるでしょうね。
医者のレベルにもよるから、いろいろ考慮して判断してください。
851病弱名無しさん:2008/02/12(火) 06:55:32 ID:gmLUMz+J0
>>847
慢性副鼻腔炎・鼻中隔湾曲症・肥厚性鼻炎 手術体験記
http://info.choco-moco.net/sinus/

の「Day2 - 地獄の3時間」が参考になるかも
私は全身麻酔でしたので何もアドバイス出来ませんが・・・
852病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:25:10 ID:XOg+Co+d0
今日帰り手術受けて帰ってきたぜ
もちろん部分麻酔
手術自体も全然痛みとか無いし、治療費も激安だし、いまのところ日帰りにしてよかったと思ってるわ

そして帰りなんだが、付き添いなしでも案外余裕だな
今、スーパーで材料買ってきて、鍋作って食べてるわ
いままで鼻つまってたから口呼吸余裕だと思ってたが、多少なりとも鼻使ってたんだと実感してる
100%口呼吸のみで食事は結構食べにくいね

また鼻の詰め物取ったら感想書きにくるよ
853病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:22:16 ID:EfZnp/+80
847です
>>850さん851さんありがとうございました。
851を見させていただき、全身麻酔で決めてきました^^;
ちなみに質問ついでで恐縮ですが
入院も手術も初なもので、特にこの手術で入院の場合、
これがあると便利なんてものがありましたら教えてください。

854病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:24:26 ID:dlh5PfYi0
鼻が交互に詰まるくらいのレベルでは
手術しないほうがいい?すると楽になるかな?
855病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:23:17 ID:D2w+n2680
>>853
顔を拭く洗顔シート
リップ(物凄く唇が乾くので)
フタとストローの付いたコップ
があると便利ですよ

手術前に2リットルサイズの飲み物を数本買っておくと良いと思います
(術後は高熱と体のダルさで、売店まで行く元気が有りませんでした)
食欲が落ちると思うので、冷蔵庫が有ればゼリーやヨーグルトもオススメ
856852:2008/02/13(水) 20:38:35 ID:XOg+Co+d0
>>854
おれはそういうレベルだったんだけど、耳鼻科に相談したら手術した方がいいって言われて決意したよ
まあ、おれは基本片方で、たまに両方ともつまっちゃうときもあったんだけどね
施術の最後ガーゼつめる前に一度鼻から呼吸してみてって言われてしてみたんだが、両方通るってのはすごいことだとは思った
実生活がどれほど快適になるかはまだわかんないんだけどね
857病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:59:43 ID:mk4TGlzY0
自分も片方ずつ交互につまる
寝る時左がつまってたら右向きで寝ると今度は逆がって感じ
これって湾曲症と関係あるのかな?
858病弱名無しさん:2008/02/14(木) 06:24:40 ID:iG+31JGjO
詰まり具合が最高になったら、化粧用綿棒をいれてグワッと中から広げてる
気分爽快じゃ。やめた方がいいかの
859病弱名無しさん:2008/02/14(木) 09:15:41 ID:GYQ8tDQjO
すぐやめれ
860病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:23:25 ID:/Wzv/G3M0
>>858
それやると、ちょっとマシになるときあるよな
861病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:12:12 ID:Jmw6l7Uu0
852
その後どう??術後の痛みとか血とか全麻酔に比べると局所麻酔のが少ないってきいたんだけど、実際どう?
862病弱名無しさん:2008/02/16(土) 14:37:41 ID:Yiw+tY3VO
俺、肥厚性鼻炎と湾曲症何だけど俺が行く耳鼻科では両方同時に症状して費用は約三万円位で日帰り出来て次の日から軽くなら仕事も出来るって先生に言われた!どうしよう・・・手術しようかな!?
863病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:04:26 ID:O+tnscQc0
するべき!そこ、全身麻酔?局所麻酔?どっち?局所なら、出血もすくないからあるていど、次の日から動けるよ!
864852:2008/02/17(日) 00:54:39 ID:jYKEpBWc0
局所麻酔でも次の日に働くのは大変かもよー
852のとき(術後4時間経過時)はなぜか元気だったけど、夜とか熱ひどかったし、次の日もそのまま頭痛がひどくて動きたくなかったしね。
血は普通に手術後からずっと出てるよ(今もほんの少しだけど出てる)
全身麻酔との比較はできないけど、出血は大差ないんじゃないのかな?

あと、痛みは全く無い
手術中も手術後も鼻の中のガーゼ抜くときも全く無い
ガーゼ抜きは死ぬほど痛いと聞いていたので、拍子抜けしたくらいだわ

個人的には局所麻酔の方が安上がりだし、いいんじゃないかなぁと終わった今も思ってるよ
でも、局所だと日帰りになりそうだし、日帰り手術かつ一人暮らしの人はオススメできない
やっぱなんだかんだで3日間ほどはまともに活動できたもんじゃないしね
865病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:12:15 ID:pdCAhr+k0
864そうなんだ、レスありがとう!ちなみに病院サージセンター?今度予約いれてるんだけど、、局所でやってもらおうかな〜、
866852:2008/02/17(日) 01:38:31 ID:jYKEpBWc0
おれはサージセンター?って名前のつくところでやったわけじゃないよー
ふつーの都会のビルの一角にあるしがない耳鼻科だよ
全身は失敗は無いだろうけど、何かとリスクは高いわけで、局所がいいと思うよ〜
全身では味わえない頭蓋骨を削られる音ってのも聞けるし、面白い体験だよ(笑
867病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:02:00 ID:OPlg88Xb0
そうなんだ、ありがとう!局所でやってみるよ。あ〜、これで長年の鼻づまりと点鼻薬から解放されればいいんだが、、、
868病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:17:57 ID:JFXAVYZTO
>>863
出血は少ないって言ってたから全身麻酔ではないと思う。
869病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:34:50 ID:I160z4AJ0
俺、局所でも1週間入院・・・
手術翌日は高熱で廃人
870病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:29:06 ID:FTmKzjEa0
局所麻酔&一週間入院で術後一ヶ月。超快適です。やってよかった。

病院は普通の大病院。かかりつけ医者に紹介状書いてもらって手術した。

局所麻酔でも手術中とか痛みとかは全く無かったぞ?
ノミで軟骨を削る音(コンコンコン…メシャ!)も冷静に聞けた。

術後日帰りも可能かもしれないけど、やっぱり二日くらいは超ダルイし、
身体ににメスを入れているわけだから入院して抗生剤点滴されながら寝てた方が楽だと思う。

何がツラいって鼻が完全に詰められてる状態。食事の味がしない。飲み込めれない。
あの状態で日常生活は…俺は無理だろうなぁ。
871病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:39:13 ID:HWhMAAMpO
昨日退院したんだが鼻糞とるのがやめられん
寝てる間に無意識にほじってるときあるし…
872病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:02:28 ID:AZpL2BOu0
私は鼻の骨がかなりハッているので「鼻骨切り幅寄せ」といって
美容外科で鼻の骨を切断して中へ押し込む手術を受けたいと思っています
ですが鼻中隔湾曲症で鼻づまりもあります(片方はほとんど通っていません)
担当医に聞くとこの手術後、辛ければ手術すれば?と軽く言いますが
術後、もし骨と粘膜がペッタリとくっついてしまったら鼻中隔矯正などできるのでしょうか…
ですが(本当に)異常にハッているので骨切りは絶対にやりたいです
私は鼻づまり&鼻骨切りで悩んでいます…私のような人はいませんよね…?
873病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:35:04 ID:RXjiH7LS0
ワシ鼻ということ?ちょっと想像しづらい
874病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:38:27 ID:aKQ21lR+0
>>872
なかなか同じような人いなさそうですね〜

>術後、もし骨と粘膜がペッタリとくっついてしまったら鼻中隔矯正などできるのでしょうか
が主たる問題だから、それは手術を行っている耳鼻科に相談しなきゃならないと思う
一生の問題だしきちんと質問してきたら一番安心するんじゃないかな
875病弱名無しさん:2008/02/21(木) 02:19:06 ID:7uoj7Z6JO
鼻糞みたいなかさぶたはいつになったら全部とれるんだ?
876病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:20:08 ID:JYUJKK0V0
耳鼻科行ったら「10代のうちは受けない方がいい」って言われてオワタ
まぁ顔が成長する可能性もあるしね
ちなみに自分は17歳
877病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:44:31 ID:6Lww+/Vo0
軟骨は一生成長を続けるらしいぞ
878病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:41:50 ID:D9T8pswb0
湾曲直さないとレーザー受けられないと云われた
他の手術をするにしてもまず湾曲の手術しなきゃダメなのかな?
自分も10代だがモウ耐えられん
鼻の病気相当きついし実際。受験もオワタ
神尾いくか・・
879病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:12:19 ID:/eCGiVQf0
自分も十代のころこの手術受けられてたらな。
うらやましい。
手術がんがれ。
今さらだが俺も手術受ける。
880病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:47:24 ID:hCIpDH+Q0
十代の頃にこういう情報を入手できる人はまだ恵まれてるよ。
881病弱名無しさん:2008/02/22(金) 10:12:19 ID:k9SINMrg0
>>879,>>880
狂おしく同意。子供の頃から鼻づまりで寝苦しかったが、当時は原因すら思い当たらなかった。
その後、花粉症発症やら睡眠時無呼吸発覚やらで状況が悪化して、先日40にして手術を受けた。
鼻が詰まると本当に能率落ちるし気持ちが後ろ向きになりがち。逆に言えば、これを直せば本来の
力が発揮できると思う。これから治療を受ける方に幸多かれ。
882病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:36:06 ID:Zh+rYyQeO
手術してから二週間後には運動できますか?
883病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:02:02 ID:dSNBTqLD0
鼻骨骨折で、後遺症の出た人います?目の近くなんで視力の低下やドライアイなど。
神経がつながっているのでしょうか?
884病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:05:42 ID:70+69upg0
おもしれースレがあがってんなー
おれも7年前に手術したんだったな〜〜〜
885病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:14:02 ID:Zh+rYyQeO
その後どうでした?
人生かわりましたか?
886884:2008/02/23(土) 22:29:51 ID:70+69upg0
んじゃ ひまだからちょっと書いてみよっかな〜〜〜

今は結構なおじさんなんだが、原因は小学校にまでさかのぼるんだね
学校の校内(コンクリート)で何故かわすれたがコケたんだ 顔をしたにしてね
そんときはおでこにでっかいコブが出来てね
ま なおったんだけどその時、鼻もぶつけてたんだね 床に
そんときに鼻が曲がっちまったんだろうな
しばらくすると、常に鼻がつまる様になった
年中 点鼻薬でシューってやってごまかしてた
これじゃいかん ってんで、別の手術(白内障)をする事になって
ついでにやっちまうか ってんで 2001年にやった
まあ 手術2つなんで2週間入院したけどね
みんなが書いてる様に、一週間は鼻の詰め物がとれなくて苦しいのナンノ
でもそれをとった時の爽快感ってなかったねー
「どろ〜〜〜〜っ すか〜〜〜〜〜っ」
しばらくは血のかたまりの鼻くそが出たが、そのあとは快調そのものだよ
あ 手術後の花粉症の時期になぜか花粉症の症状が出なかったんで
医者に聞いたら
「そりゃ粘膜ごっそりとったからだよ」
といわれた。なるほどね〜〜〜
でも今はその粘膜も再生したみたいで花粉症逆戻りだけどね
ま 長くなったが、一回手術して、その後快調だから
ここにいるみんなもがんばって手術うけなよ〜〜〜
887病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:05:14 ID:tO7Qu25sO
>>886
あ、私も全く一緒です。一昨年に手術した22歳女ですが。。
小学校低学年の頃、コンクリートの地面で転んで鼻をケガしたんですよね〜
それが原因かは分からないけど、見た目もかなり「く」の字に曲がってます。
私の場合、日常生活にほとんど支障はなかったので、術後の大きな変化はありませんでした。
見た目はほとんど治せないと言われていたのですが、実際今も曲がったままですね。
888病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:20:34 ID:kUFteVZX0
>>882
人によると思います。
病院からもらった説明書によると、

> 運動・アルコール 14日頃より可能です(担当医に確認して始めてください)

となっています。
自分の場合はガーゼ詰め直しがあり、結局術後2週間ガーゼが入っていたので、ちょっと無理でしたが。
あと、飛行機は一ヶ月くらいは乗らないようにとのことでした(気圧変化による影響を避けるためでしょう)。
889病弱名無しさん:2008/02/25(月) 07:14:21 ID:dC8/M99yO
>>888
参考になりました

ありがとう。
890病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:03:20 ID:1JGgc0ks0
10代だから手術はおすすめできないと言われた者ですが、やはり次の機会先生に「受けたい」ということを伝えたいと思います
もうタンをかーっっぺ!て出すのは嫌だ
骨が曲がってるからこんなのハナがたまってそれで自然とタンが作られちゃうんだ
ようやくメカニズムを理解しましたよ
もはや耳鼻科で渡される薬なんざ無意味・・・・
一国も早く、手術を受けます!
891病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:06:59 ID:RvE5Yu39O
>>890
17歳の人?
まだ身長が伸びたりしてるようならまだ手術は我慢した方がいいよ
892病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:12:28 ID:Qd/hUpfy0
自分のかかった医者では下は六歳からイケるって。
ただ成長途中でまたハナ曲がったらいかんけど。
できないのは17ならまだまだ骨のびるしなーってことか?
893病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:36:34 ID:D2o+5Qv70
>>892
医師と納得行くまで相談ですね…。
892さんの症状がよくわからないけど、鼻閉だとしたら原因は鼻中隔湾曲だけじゃない可能性もあるし。
自分の場合は鼻中隔矯正術のほか、中鼻甲介・下鼻甲介の手術(縮小させる)、アレルギー反応抑制
のための自律神経の切断と、4つの手術を同時に受けました。

自分に必要な治療と、それが成長による影響を受けるかどうかを詳しく検討することが必要と思います。
894病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:01:55 ID:71xAHC5m0
退院してやたらと、くしゃみがして鼻水が出ます、これって異常ですか?
895病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:06:51 ID:Ib4eVuP9O
医者にみてもらいなさい
896病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:52:01 ID:nrAJoFDJ0
レーザー治療してもらおうかと思って医者にいったら
「鼻の中が左に大きく曲がっててうまく焼けないよ。」っていわれました。
じゃあ手術してくださいって答えたら、
炎症おこすかなんかで、副作用で鼻の中に穴があくことがあるから
オススメできないっていわれた。
ネット探してもそんな話題全然ないし、
本当にそんなことあるの?
897病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:24:08 ID:Ib4eVuP9O
>>896
手術しなさい
898病弱名無しさん:2008/03/01(土) 03:04:46 ID:GKFLjImJ0
>>896
鼻中隔穿孔で検索すると分かる
ほかの病院に行って聞いてみるといい
899病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:42:23 ID:kzFjwhdg0
鼻の穴に小指を入れて見ると、左はさくっと奥まで入るけど、右は真ん中の骨が邪魔して奥まで入らない。
これって、鼻中隔湾曲なんですかね。当然のように右の方が鼻詰まりします。
900病弱名無しさん:2008/03/02(日) 04:18:50 ID:0pSV/5teO
はい、湾曲してます。
901病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:25:20 ID:vU0FsmLpO
七、八年前に打撲し曲がっているので治療したいのですが、
治療後再び打撲したら余計外見などが酷くなることはあるのでしょうか?
あと、上に外見はほとんど変わらなかったと書いてありますが、そういう人は多いのですか?
年は21です。
902病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:30:16 ID:vU0FsmLpO
言葉がたりませんでした。
治療せずに打撲した場合と比べてということです。
903病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:34:38 ID:ADvmkDf60
>>901
鼻中隔と鼻骨は違う
904病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:42:42 ID:VhVc2bmxO
自分も湾曲症で更に花粉症もちだから、ひどい時は片鼻完全に通らないよorz

それとこれは常になんだけど、声出しにくくない?
例えば大声だした時とか歌ってる時とかに出した息が出ずに溜まったままな感じがするんだが。
自分だけなのかな?
905病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:14:03 ID:oRyvWxyX0
鼻声がひどい
詰まった感じもします。
手術すっかなあ
906病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:56:41 ID:ykw3S6Bk0
日帰り手術とか1週間入院とかあるようだけどどう違うの?
入院したほうがいいの?
907病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:41:58 ID:1Mwg9+yc0
どっちでもかまわないんならどっちでもいいんじゃね?
それより腕よ、腕。評判のいいところ選びな。
908病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:54:51 ID:GlFYgLmb0
>>906
レーザーくらいなら日帰りだけど、鼻中隔矯正手術となると基本的には入院だよ。
入院日数は病院によって違うけど2〜3日のとこもあれば1週間てとこも。

できれば、耳鼻科専門の病院(○×サージセンター)などのほうがいいよ。
909病弱名無しさん:2008/03/06(木) 07:39:06 ID:vMdyEAe5O
教えてください!
このスレ結構前に読んだんですがはっきりしないので教えてください!
この手術をする一週間前に検査しなきゃならないんでしたっけ?
それと、退院後どのくらい経てば学校行けますかね?
910病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:35:14 ID:Q/Pbpe3q0
>>908
レーザーじゃない日帰りをやってるサージセンターはあるよ
911病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:50:30 ID:yW85cDkr0
>>909
手術するかどうかの検査は医者にみてもらえ。
退院したらその日にでも学校いけると思うが。
912病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:13:01 ID:snVrrP8A0
いよいよ明日ですわ手術。
緊張するぜ。
913病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:43:03 ID:bgsnIy2YO
あと20日

心配になってきた
914病弱名無しさん:2008/03/07(金) 07:17:34 ID:VZH3i3ElO
>>912>>913
気持ちわかるよ。がんばって!

最近全身麻酔で手術をうけたんだけど、麻酔をどのタイミングでされたか覚えてる人いる?全く思い出せない。
915912:2008/03/07(金) 12:46:11 ID:tXPXJQ0zO
オワタよー
鼻かみすぎたみたいな痛みと奥歯が虫歯みたいに痛ぇー
痛み止め早く利かないかな。

麻酔って臭い!
手術台に寝て点滴やら心電図やらに繋いでから
じゃー酸素&麻酔マスクしますかーって手順だったな。
数回呼吸するとギーンみたいな耳鳴りがして
その後意識消えたみたい。
案外ギリまで意識しっかりしてるんだな。


今直後だから鼻は血が出てる状態。
あー微妙に響く感じの偏頭痛があるなー
916病弱名無しさん:2008/03/07(金) 13:51:21 ID:c97XN8M0O
湾曲症の手術をして、肉体的&精神的にどのように変わりますか?14日に手術をする予定なのですが、して後悔はないですよね!?
917病弱名無しさん:2008/03/07(金) 15:26:13 ID:fbS4NNaW0
>>916
迷ってるうちはやめた方がいいんじゃないの。
好転しなくても後悔しない、それでも可能性に賭けたいと思うようになってからでいい。
918病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:05:44 ID:c97XN8M0O
>>917
決めた!賭けてみる。
919病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:09:23 ID:x7GBGI9o0
>>916
先にアルゴン焼灼してみて、効果なかったら鼻中隔矯正手術すればいいと思うよ。

個人差はあるけど焼灼で結構楽になったりすることが多いらしいですから。
920病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:02:28 ID:N9wTJer20
>>912, >>913
自分の場合、当日の手術待ちで急に緊張したYO。
朝8時に病院到着。8時半ころ部屋に案内されて、10時半くらいまで待たされたけど、病室からスト
レッチャーを運び出す看護士の姿を見て「ああ帰りはこれに乗って帰るんだな」と思うとドキムネだ
った。終わってみると懐かしい。

>>914
点滴ライン確保してから、マスクを口に当てられた。臭いってほどじゃないけど有機溶剤臭はした。
「点滴からお薬入れますよー」「10秒後には寝てますからね。」「はい深呼吸してくださーい。」
深く息をして、数秒後にはスイッチOFFされたみたいに記憶がない。ただ、吸入麻酔と静脈麻酔の
どちらが早く効いたかはわからない。

太ってるせいか、醒めはよくなかった。気が付くと、揺れる船の甲板で船酔いしながら手摺りにしが
みつくような感じで、ベッドの柵を握ってた(w。
プロポフォール(多分、病院にあった切り抜きから推測)って夢見がいいとか醒めぎわが気持ちいい
って話をあちこちで読んでたから、ちょっと期待してたんだけどね…orz。人や場合によるみたい。
921912:2008/03/07(金) 22:27:07 ID:s3dIOYI00
鼻の奥、恐らく手術した部位が痛み止め飲んでもやはりそれなりに
鼻かみすぎた時みたいに痛いままなんだが。
明日になったらちょっとは引いてるのかな。
あと涙目が引かないぜー。
片頭痛も軽くあるな。

麻酔から覚めるときは普通にフッと起きて、
その後もすぐ会話や歩いたりもできた。
なんか楽しい現象とかは起きなかったwww
922病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:26:07 ID:VZH3i3ElO
>>921
おつかれ〜!手術さえ終わればあとは楽勝だよ。熱がでたり痛みはあるけど1日たてばだいぶ楽になるよ。血は俺の時は2日ぐらいでてたかな。

>>915>>920
あの口にあてたマスクが麻酔だったんだね。注射するのかなーと思ってたけど実際手術うけたらいつされたかわかんなくてきになってたんだ。
くだらない質問につきあってくれてありがとう。
923病弱名無しさん:2008/03/08(土) 03:00:11 ID:G3L/0Nj30
>>912
乙!
頭も切ったところもおれは5日くらいは多少の痛みあったぜ
涙は鼻ガーゼ抜いたらおさまるから我慢!
血涙出たら珍しいので記念撮影するようにw


>>916
普通にやったらいいと思うよ
今術後3週間経過したところだけど、依然かさぶたが多くつまるときもあるけど、かさぶた取った後なんかは本当に感動物の鼻になってる
マジで人生20年以上ハンデ背負って生きてきたんだなぁって思うわ
924912:2008/03/08(土) 23:23:56 ID:dYnjhX6t0
血涙はねーよwwwwwwwwwwwww

粘膜切除術後翌日レポートですが。
痛みはほとんどなくなって痛み止めも必要なくなった。
手術したのと反対側の穴からも出ていた血はほぼでなくなった。
手術した側の穴からは少量ずつの出血。

次回はいよいよ隔壁切除。
やっぱもっと激しく痛かったり?
gkbr
925923:2008/03/08(土) 23:41:40 ID:G3L/0Nj30
>>912
いや、うちの先生曰く鼻の血が押し出されてかなんかで涙に血が混じることがあるって言ってたぞw
おれは出なかったが・・・

何回かに分けて手術なんだね
またその日の夜頭痛来るくらいで、手術自体は全然たいしたことないよ
926病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:30:55 ID:ukeBNyTI0
片側粘膜切除と神経切断・隔壁切除・反対の片側粘膜切除とかで3回。
ガーゼ抜きは麻酔中に済むから大丈夫だぜヒャッホウ!最後の一回以外はな!

ところで行きは普通に自分で歩いていって手術台乗ったんだけど
帰りはベッドごと待機室に帰ってきたらしい。
ドラマのERでやるみたいにせーの!で移されたりしたのかな。
見たかった。
927病弱名無しさん:2008/03/10(月) 16:21:57 ID:RF9DAuJnO
術後2年、まだ好調をキープ。二度と点鼻薬は使わないように心掛けている。
928病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:56:11 ID:NGJPuTW50
まだって、いずれまた悪くなる可能性もあるんですか?
929病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:54:12 ID:rYju8vTb0
手術された方に質問ですが、鼻の外見に変化はありませんか?

また、鼻の上から触ったら、つぶれやすくなったり、鼻の中を指で触ったら
鼻中隔が薄くされたり、摘出されたところが、「肉と粘膜」だけみたいになって
ふにゃふにゃしてたり、ありませんか。

930病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:57:03 ID:rYju8vTb0
手術後何週間たっても、鼻の中がずっとしびれる、神経がなくなって、痛みを感じない
とかないですか?
931病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:41:25 ID:er4bdd550
>>929>>930
そんなことない、副作用聞いたことない
鼻の穴が大きくなる
932病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:56:28 ID:v8gDBOKI0
>>929>>930>>931
おれは鼻の穴の見た目は変わって無いと思うけど、一般には変わるもんなの?
前と後をちゃんと計ったわけじゃないからあれだが、気づかない程度に広がってるとかかな?

鼻の中を触った感じ多少鼻中隔が薄くなった気がするけど、「肉と粘膜だけ」っていう表現が妥当しているかはわからん
鼻の上から触った感じでは変化は無いと思うわ

ちなみに神経カットはやってない
933病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:34:27 ID:FS5DoiNG0
私は神経カットをやりました。今のところ花粉症にはなっていませんし、掃除の時に埃を吸ってもくしゃみがでなくなりました。
(いままでは、すこし埃を吸っただけで、くしゃみと鼻づまりが止まりませんでした)
934病弱名無しさん:2008/03/12(水) 16:55:24 ID:Pc3vJedt0
鼻中隔湾曲+アレルギー鼻炎で息苦しい人生をおくってる者です。術後、数日間ガーゼを詰めるので口呼吸になると聞いて手術をためらってます。
受けた方に伺いたいのですが、まったく、完全に鼻呼吸できないのでしょうか。試しに鼻をつまんでみると、数秒でパニックになりそうです(水泳も不得意)。
別の医師に意見を聞いたところ、場所がかなり奥(上部)なので術後に陥没等トラブルがおこる可能性もあると言われたこともあって一旦取りやめ、
高周波のENTECで腫れを焼きました。いくらかマシになった気はしますが根源的な解決にはほど遠く、再度手術すべきか悩んでいます。
ENTECでも術後ガーゼを詰めますが、何となくうっすらと鼻呼吸が出来る感じもあり、気分的にラクでした。経験者の方教えてください!
935病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:55:01 ID:mZXoRJsh0
>>934
> 完全に鼻呼吸できないのでしょうか

できません。
自分は酸素ボンベ使ってました。
936病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:23:39 ID:1bNQPByU0
手術の時期は夏がいいと先生がいったから私は7月にしました。
ガーゼはそんなにつらくなかったです。とるのも一瞬でしたし。
937884:2008/03/12(水) 23:26:13 ID:Hdof06Rr0
おっ またあがっとるわ

みんな〜〜〜げんきか〜〜〜〜???
938病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:57:25 ID:ezeevtdy0
>>934
> 完全に鼻呼吸できないのでしょうか

自分の場合、中心に細いゴムチューブが入った詰め物を使って頂いたため、手術直後は若干
通りましたが、すぐに詰まってしまいました。結局、2週間後のガーゼ抜きまでほとんど閉塞状
態でした。術後は出血を防ぐため、ぎっしりガーゼを詰めるからでしょうね。

上にも出ているとおり、口呼吸は辛いものです。匂いも味もわかりませんし、「パニックになりそ
う」と言われるのも理解できます。
もちろん、実際には口から息が吸えれば窒息することはないでしょうが、やはり鼻呼吸より意識
的に呼吸する必要がありますね。「鼻詰まりで集中力が落ちるのは、脳が呼吸対策を優先する
から」という趣旨のことを書いている方もいるほどです。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1171098.html

# 睡眠時無呼吸症候群などで治療を受けている方は、必ずその旨を医師に伝えるべきです。
# 術後の管理など、いろいろ注意点があるようです。

手術をする以上はガーゼを入れるのは不可避でしょうから、心理面のケアも含め、医師に納得
いくまで相談されるのがよいと思います。

> 別の医師に意見を聞いたところ、場所がかなり奥(上部)なので術後に陥没等トラブルがおこる
> 可能性もあると言われたこともあって一旦取りやめ、

こちらのほうもネックかも知れませんね。良い治療法に出会えることを願っています。
939病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:50:03 ID:7aAgHFjC0
>935 情報ありがとうございます。酸素ボンベ(!)。それは病院が用意してくれたのでしょうか?

>938 詳細に教えて頂き、参考になりました。有難うございました。
私は睡眠時無呼吸もあり、耳鼻科医師の指示でそちらを先に検査しました。結果は数値的には軽度とのことでしたが、
それでも一晩に100回、最長2分で、その時には血中酸素濃度もかなり下がっているそうです。
(2分も息しなくて平気なら口呼吸も平気だろうと言われそうですが)米国ではガーゼを詰めない方法もあるそうで、
彼の国のこと、入院もしないみたいですね。ちなみに私がセカンドオピニオンを取った病院は1日入院だそうで、
他の病院の1週間〜10日間の入院方式には批判的です。
湾曲手術で必ず直るものなら、呼吸練習をしてから(!)挑戦したいとも思うのですが、
決心のできない悩ましい日々が続きそうです。

940病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:58:32 ID:P8y4v1W0O
俺、明日手術だよ。迷ってる暇無しって感じで今日を迎えてる。
941病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:39:29 ID:5xvCKU80O
あ、俺も明日隔壁除去。
先に粘膜と神経除去やったから少しは余裕こけるかなwwwww
でもホントあれよあれよといううちだよな・・・

粘膜除去でガーゼ詰めてるけど俺のもチューブ入ってるらしい。
確かに、最初は出血で全然つまりっぱなしだったけど二三日したら息吐く時少し通るようになった。
942938:2008/03/13(木) 22:42:36 ID:N4Hdt95n0
>>939
> 私は睡眠時無呼吸もあり、耳鼻科医師の指示でそちらを先に検査しました。

自分もそうですが、やはり睡眠時無呼吸の人は、鼻中隔湾曲や鼻炎など鼻の通りに問題がある
ケースもありそうですね。医師に説明されているなら大丈夫と思います。
ちなみに、CPAP治療は受けられていますか?ガーゼが入っている間は、通常CPAPで使用する
鼻マスクは当然使えません。

> 結果は数値的には軽度とのことでしたが、
> それでも一晩に100回、最長2分で、その時には血中酸素濃度もかなり下がっているそうです。

医者ではないので何とも言えませんが、最長2分は長いですね…。

> 米国ではガーゼを詰めない方法もあるそうで、

あるのですか…びっくりですね。どうやって止血するのでしょうか。
米国は医療費の縛りが厳しいせいもあってか、日本の常識では驚くような治療も多いようです。

> 他の病院の1週間〜10日間の入院方式には批判的です。

確かに、長期入院は時間や費用的な負担が大きいとは思います。その代わり術後に何かあっても、
すぐ対応してもらえるという安心感はありますね。
自分も2泊3日でした。専門病院なので経験を積んでいることが大きいのでしょうが、近所で耳鼻科
治療を受けることができる施設を事前に申告するほか、退院時に(紹介状付き)止血バルーンを渡
されるなど、万一の出血に備えた対策を取っていました。

> 湾曲手術で必ず直るものなら、

一つの手術で必ず治るかどうかは、人によって違うのでよく訊かれたほうが良いです。
自分は中・下鼻甲介手術や自立神経切断も同時に行いましたが、これらを時期を分けて受ける方
もいるようです。
943病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:02:29 ID:Gwx7i8ZqO
こんな病気初めて知った
今まで片方の鼻だけ詰まっててずっとイライラしてた…


鼻に指入れると明らかに軟骨が右鼻穴塞いでるんですが、この症状ですよね?
944病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:22:15 ID:h2FARbG50
>>943
そうですね
945病弱名無しさん:2008/03/14(金) 13:53:16 ID:ZPln/HCXO
今、手術終わってベットの上だよ\(^o^)/軟骨記念にもらった。日帰りにしたけど、入院したくなってきた・・・
946939:2008/03/14(金) 18:04:10 ID:PrLEnxh/0
>942
いろいろ詳しく教えて頂き、感謝します。GOOの方も見てみました。
中には10年以上経ってから再手術なんていう人もいらっしゃるのですね。
おっと、940,941(945は同じ方?)きょう手術なのにそんなこと言っては申し訳ないですね。
945さんは日帰りなんですか! 晴れてスーハー人生になると良いですね。また経過も知らせてください。
(まったく1mmも鼻呼吸が出来なかったどうかも! シツコイ)
947病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:58:44 ID:+m2N7Xmu0
>>945
お疲れ様でしたー(^ ^)。今ごろはもう自宅ですか?

> 日帰りにしたけど、入院したくなってきた・・・

その気持ちわかります。「大変だったんだから、一泊くらいさせてくれよ…」みたいな。
948病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:31:32 ID:JJbj17c00
昨日手術して今日退院してきましたー
もう熱も下がったし鼻に不細工な綿球つめてる以外は普通です。
早く鼻水が止まって鼻の通りを確かめるのが楽しみです。
949941:2008/03/15(土) 14:05:50 ID:dhFvfWIf0
隔壁除去、神経切断や粘膜除去よりしんどいでしたよ。
出血もやはり多かったような。
チューブ通してあるから時々は鼻息吐ける時もあるけど。

あと何より、粘膜の時は外見変化なかったけど
隔壁は鼻穴入口までなんか詰まってるから外でマスク外せないwww
ぎゅうっとつめてあるから鼻がデカくなってるwwwww

我ながらブサイクです。
950病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:33:16 ID:JamtEHmjO
今、ガーゼ抜きしてきたよ\(^o^)/その後鼻の中洗浄した。
951852:2008/03/16(日) 03:13:32 ID:sUkgPV110
このスレでも報告した3月13日に日帰り手術した者だけど、ガーゼ入れてるときは全く鼻呼吸できないよ

一ヶ月経った今でもかさぶたできて、通りが若干悪くなる・・・
完治するには結構かかるもんだね
952852:2008/03/16(日) 03:14:03 ID:sUkgPV110
どうでもいいが、2月13日の間違いだ
953病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:21:09 ID:ly/Ml10o0
>>951
現在はどのような感じですか?
鼻呼吸が楽々出来ますか?
954病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:56:38 ID:wltBYDc60
>>951
日帰り手術の場合、術後の通院はどんなペースですか?
955852:2008/03/16(日) 15:26:45 ID:sUkgPV110
>>953
鼻呼吸らくらくできるね
ただ、3日くらいで大きめのかさぶたができるから、その状態は若干吸える量が減る感じ
かさぶたができてない状態のときを10としたら、3日に一度6とか7くらいの状態になる感じかなぁ
病院でかさぶたとってもらうか、全力で鼻かんで出すかで10に戻るけどね

ちなみに術前は口と鼻併用で呼吸してる感じだったけど、今は鼻のみが当たり前のような生活になってるね
上の数字で表すと2とか3くらいの状態だった

>>954
術後は、4日間連続で通院して、次からは2週間に一度でいいって言われたな
遠くから来て手術してる人は3日目は来なくてもいいよって言ってた
956病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:02:14 ID:MhOj8+tg0
子供が鼻中隔湾曲症矯正と下鼻甲介粘膜下骨切除術を受けました。退院してから1週間ほど経つのですが、鼻水がまだでるようです。
レーザー照射もやっているから出るのか、いつになったらすっきりするのか心配です。
手術した人、すっきりしたのは何時頃ですか?
957病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:24:19 ID:yLrYBNav0
>>956
子供何歳?
10代で手術すると再発する可能性高いし、良くならないことが多い
ガーゼ取ると鼻の通りが良くなるのが普通、症状が安定するまで半年程
花粉症や風邪で鼻づまりがひどくなることもあるし、ホコリやダニで鼻
が悪くなることもあるから気をつけないとだめです
958病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:44:18 ID:ttnYM6IcO
ガーゼ抜き終わったのに鼻詰まりまくり\(^o^)/いつになったら良くなるんだー。
959852:2008/03/16(日) 21:38:54 ID:sUkgPV110
おれは2週間ほどは、本当に治ってるのか・・・?って疑惑が多少あったな
少しずつよくなってくるよ
実感してきたのは3週間くらいからかなぁ
1ヶ月経っても完治とはいえないレベルだし、焦っちゃダメ

あと、アレルギーは別物らしいから、空気の通りはよくなっても鼻水はそれなりに出るっていう状況が続くかもね
960病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:13:15 ID:wltBYDc60
>>955
dです。入院に比べると術後診療頻度も多少は少ないんだね。

>>959
理屈上はアレルギーは別物なんだけど、私の場合、多少よくなったなー。
通気性がよくなって鼻内環境が改善されたんだろうか。
961病弱名無しさん:2008/03/17(月) 06:30:10 ID:qKRzD0uH0
>>957 16歳です。とった骨をみせてもらって、ええ〜!というぐらい取ったのに、再発するんですか??
鼻はかめるようになったと言っていたけど。確かに、アレルギーを治したわけではないから、今の時期花粉に反応してしまっているんでしょうか・・。
962病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:59:51 ID:CEPwgMCOO
今日鼻洗浄しにいったらガーゼが出てきた\(^o^)/先生取り忘れやがった!!先生「あれ」って言うだけで何も言わなかったw
963病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:24:17 ID:G9bszedN0
とった骨、俺もほしかったなー。
術後はツラくてそこまで気が回らなかったよー
964病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:18:30 ID:fUbdtA130
>>962
ちょwwwwそれはダメだろwww
965病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:55:01 ID:sU67CytS0
>>961
成長期に病的な鼻骨切除しても、骨が成長して軟骨ができたり曲がって再発
する可能性が高くなる。大体20歳過ぎで手術がベストだと思います
中学生のとき、耳鼻科医から手術しなくてはいけないけど、まだ早いと言われ
て18歳で手術しました。しかし、大量に骨取りましたが、数年後他の病院で
診てもらったら手術しなくてはダメと言われ、又大量に骨切除しました。
湾曲症だと蓄膿症・鼻炎の原因になる
それと花粉症の時期に手術しない方がいいと言われます
966病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:07:17 ID:G9bszedN0
>965
今まさに手術真っ最中(複合なので何回かやる)なのにそんなことwww

人間って21、22歳くらいから顔がすーっと長く変化するだろ?
あの時期の後にやった方がいっぺんですむだろうな。
ただ子供のうちなら、早いうちに処置した方が暗い青春過ごさずにすむな・・
967病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:55:50 ID:80W/7YocO
今日は抜糸と鼻洗浄ー\(^o^)/明日も来いだってよ・・・もう痛いやだ。
968病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:48:35 ID:fHC+2DLN0
>965 花粉症の時期に手術しない方がいいと言われます ・・
今鼻水が止まらないのは、そのせいかも・・と思ったりしています。
ただ、春休みにかかること、もっと大人になると親の言うことに耳をかさないだろうし、社会人になってしまうと時間もなかなか割けないだろうしと思い説得しました。それに、「先生がやるなら今がいいですよ。」とおっしゃったので。
親ばかですが、いつまでも鼻をかんでばかりいるところをみると、悲しくなって早くすっきりするといいのになあと思ってしまいます。
969病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:43:39 ID:09cNcifgO
鼻スースー通るようになったー\(^o^)/スゲー!スースーし過ぎてちょっと痛い・・・でも酸素が脳に行き渡る感じで気持ちいい〜。やっと手術して良かったと思えるとこまでキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
970病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:00:57 ID:zjYh0JuE0
>>968
手術後10日くらいなら、俺の場合、鼻に綿球詰める期間が終わったくらいだな。
鼻水というより浸出液が出て、綿球が黄色く染まってた。
1か月くらいは落ち着かないから気を長く持って。
花粉症が心配ならマスクでもかけさせれば?

>>969
痛ければマスクがいいぞ。
俺なんかすっかり病みつきで、術後半年だがマスク大好きになってしまった。
鼻が乾かないし、花粉やハウスダスト吸わないですむ。
971病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:45:43 ID:pwD8zqEM0
4月から都内(23区)に住む予定のものです。
地元の病院で鼻中隔湾曲症の手術を勧められましたが、入院期間が1週間から10日、費用は入院費込みで12万と言われました。
でも一度全身麻酔で怖い思いをしているのと、仕事の関係で日帰り手術希望です。どこかおすすめの耳鼻科を教えて下さい。
費用はあまり気にしていませんが、ともかく信頼のおける先生(それなりの手術経験と経歴をお持ちの先生)に手術してもらいたいのです。
毎日鼻がつまって苦しいのです。どうか具体的な情報をお願いいたします。
972病弱名無しさん:2008/03/20(木) 18:26:24 ID:LcGBKdJBO
>>971
本気で日帰りするき?悪い事は言わない2〜3日入院出来る耳鼻科を見つけるに限る。病院じゃなく耳鼻咽喉科がいいよ。
973病弱名無しさん:2008/03/20(木) 18:51:00 ID:QyPpsTY70
>>971
悪い事言わないから、入院して手術しろ。
974病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:45:58 ID:332ex5Mg0
>>971
> 仕事の関係で日帰り手術希望です。

日帰り手術を受けたとしても、翌日から仕事は非現実的と思います。休みが取れないほど多忙な
職場にお勤めだとしたらなおさらです。
痛みそのものは我慢できても、術後数日は発熱や出血があるでしょうし、鼻呼吸できないストレス
も小さいものではありません。ガーゼ抜きを含め、数度の通院も必要です。
>>972, >>973 の言われるとおり、せめて2、3日は入院することをお勧めします。
975病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:01:22 ID:pwD8zqEM0
971です。皆様ありがとうございました。
私も翌日からの勤務は無理だと思うので、4日間休みをいただくことにしています。
しかし介護の関係でどうしても入院はできないのです。
どなたか実際に鼻中隔矯正術の日帰り手術を受けた方、都内でお勧めのクリニックを教えて下さい。

976病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:31:49 ID:CyMS4NEe0
自分なら翌日からの勤務は時給3000円でも無理
977病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:24:08 ID:/9eXthN+0
なぜか左っ鼻から鼻水が出るやつ集合
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205995928/
978病弱名無しさん:2008/03/21(金) 02:29:22 ID:2iWPEZt30
>>971
オレ日帰りで手術した852の者だが、あまり比較とかできんから、オススメかどうかはわからんけど、江東区の都営新宿線大島駅徒歩0分の大島耳鼻咽喉科で日帰り手術したが快調だよ
サイトは
ttp://www.ojima-ent.com/operation_004.html
手術経験はとっても多そうな感じではあった
経歴は・・・学歴って意味ならどうかわからん

さくさく事が進むので手術決意してるならいいと思う
初診で即手術の日程決めだしね
待ち時間も最長10分ほどだったし、時間をかけたくない人にはオススメだよ

あと、こういうところに書いていいのかわからんくらい費用が安いのも魅力
979病弱名無しさん:2008/03/21(金) 07:17:19 ID:XEG0CxeXO
おまいら!この手術はダイエット効果もあるおwwwww

一週間何食ってもウマくないんだもんなー
今日やっとガーゼ抜きだよニキロ痩せたわ
980病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:03:29 ID:FO9PCdsn0
いつも左だけつまってるというか指で片方ずつ塞いだら
左だけぴーっと音がするんですがこの手術受けたら治りますか?
981病弱名無しさん:2008/03/21(金) 12:35:20 ID:TLJ0N3MlO
思ったんだけど、ガーゼ抜きって俺は日帰り手術で翌日に抜いてくれたけど、入院の場合は一週間とか入れっぱなしなの?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
982934:2008/03/21(金) 16:54:46 ID:e4qvq9WY0
術後何日もまったく鼻呼吸出来ないのでは自分には手術はムリ、と書いた情けない934です。
981さんのように翌日抜けるならまだ前向きに考えられそうです。
>971
私も都内の大病院で全く同じ内容で説明を受けました。その後、さんざん調べてたどり着いたのが現在の耳鼻咽喉科で、
新横浜駅の側と相模原の方にクリニックがあります。ここは1日入院で、費用も半額くらいだったかと。
私の場合は湾曲の位置が奥の方で陥没等の可能性もあるので、取りあえず高周波レーザーで鼻炎の方の
腫れを灼いてお茶を濁してますが。
そこのポリシーは、サイトによると、「日本の入院期間が長いのは、100分の1の確率で術後出血の可能性があれば、医者も患者も
それが心配で全員1週間以上入院させます。欧米では患者さんが手術後に歩ければ自己管理責任において全員すぐに退院させます。
退院後に患者さんに出血があれば、その患者さんは自分の判断で病院に受診することが当たり前です。その判断をすることなく医師が
あるいは病院の経営のため病院に縛りつけているのが今の日本の医療体質です。患者さんが元気ならば入院する必要がないと
私どもでは考えているから一日の入院としているのです。」だそうです。
これをどう思うかは人それぞれだと思いますが、ご参考になれば。

983934:2008/03/21(金) 17:00:02 ID:e4qvq9WY0
>971
そのクリニックのFAQにどの程度の安静が必要か(その病院の考え)も書いてあったので、ご覧になってはいかがでしょう。
http://www.shinkawa-clinic.com/qanda.html
984病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:58:59 ID:Aif2sDL70
6年前に鼻中隔湾曲症と下鼻甲介粘膜下骨切除術を受けたけど劇的には良くなりませんでした。
右穴の奥のほうがつまった感じがして医者に言っても気のせいだとあしらわれました。
私の場合右が夜だけつまりいつも寝ぐるしいし熟睡できない。。
再手術っては可能なんでしょうか?
985病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:03:33 ID:TLJ0N3MlO
>>984
再手術可能だと思うけど、レントゲンかCT見て異常が見つからなければ・・・やらないと思うよ。
986病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:51:28 ID:EyF5tVcU0
>>984
2回手術受けました〔違う病院で〕、再手術可能です
手術する医師の技術や考え方で、結果論ですけど、鼻づまりの原因の骨切除や
神経切断が不十分だったり、腫れている粘膜切るのが不十分だったりする
手術件数が年間数100件の病院で診てもらと、CT・レントゲン・血液・ファイバー
スコープ等の検査するから。その結果で手術等の治療方針決定する
骨切除しても、又すぐ軟骨出てきたり曲がる人いる
書いてあるのを読むと、アレルギー性鼻炎で粘膜が腫れ上がっているのかも
987病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:49:54 ID:OAfPVJnR0
>>970 1か月くらいは落ち着かないから気を長く
ありがとうございます。鼻って時間がかかりますね。
>>971 子供のケースをみていると、前日入院、2日目手術(全身麻酔のため、絶食、点滴丸1日)
4日ガーゼ抜き、退院でした。なので、やっぱり3日は必要かと。麻酔はともかく、鼻水と血がと
てもでるので、家に帰ると安静にすることは難しいですよね。でも、10日とか日にちに
とても開きがあることに後でびっくりしました。
お忙しそうですが、だからこそ無理をしないようにしないと・・。
やっぱり大人で時間をとるのは大変ですね。

988病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:43:19 ID:2iWPEZt30
>>980
おれは一般人だが、その情報だけだと鼻中隔湾曲症の可能性が十分にあるね

当たり前だが、耳鼻科行くと一発でわかると思うよ
切り出してくれなかったら、「ネットで鼻中隔湾曲症っての見たんですが、それじゃないですか?」ってこっちから聞くべし
989病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:48:09 ID:znagOWwQO
あのさ、ガーゼ抜いた直後から1、2日って鼻呼吸できないもんなの?('A`)
ちっとも出来ないんだが・・・


局所麻酔だったから覚えてるんだが、ガーゼ入れた枚数と出した枚数が違う気がしないでもない
990病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:56:57 ID:8PPNqyB+0
>>989
いやいや、ガーゼを抜いた瞬間が感動的なんじゃないか。
991病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:03:19 ID:znagOWwQO
>>990
どうみてもガーゼ取り忘れです。本当にありがとうございました。
992病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:26:41 ID:mW3squlP0
手術をされた方で、後に多少鼻の外観が変わったという方はいらっしゃいませんか?
その人の症状によると思うのですが、場合によっては見た目が変わることがありうる、
そのためにプロテーゼを入れることもあると聞いてビビっています。もともと素晴らしい
鼻の形という訳ではありませんが、それでも準備や勇気のいる手術なので・・・。
見た目の変化について情報を頂けたらありがたいです。


993病弱名無しさん:2008/03/23(日) 10:55:16 ID:s0Rq9c1V0
>984
せっかく手術を受けられたのに、とても残念だと思います。ただ、「気のせいだ」とおっしゃる医師はどんなもんでしょう。私はアレルギーテストはすべて(-)でしたが、アレルギー性鼻炎(症状から見て、何らかの)と診断されています。
ストレスがたまると特にすごく悪くなります。ちなみに連れ合いも似た症状で、心療内科でもらったら薬で鼻づまり、クシャミがピタリとなくなりました。鼻づまりの原因は様々で複合的なことも多いので厄介ですよね。他の医師の意見も聞いてみてはいかがでしょうか。
994病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:06:45 ID:ASw0QU5/0
  _   ∩ _   ∩  _  ∩ 
( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡セカンドオピなんとか!セカンドオピなんとか!
 ⊂彡  ⊂彡   ⊂彡
995病弱名無しさん:2008/03/24(月) 00:46:30 ID:89SssXSTO
どなたか次スレは立てぬのかね!?
996病弱名無しさん:2008/03/24(月) 03:34:53 ID:LGIg75R50
>>995
頼む
997病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:45:15 ID:89SssXSTO
>>996
すまぬ!わしゃ携帯しか持っとらんのじゃ・・・
998病弱名無しさん:2008/03/25(火) 03:38:28 ID:kHCDXbKH0
新スレ

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206383850/
999病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:04:31 ID:Ihlo4DzdO
鼻血とまんね
1000病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:05:18 ID:Ihlo4DzdO
1000ならみんな鼻呼吸
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。