甲状腺ホルモン低下症★7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
949病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:49:33 ID:4lm+Avv10
TSH 5.13というのは低下症にはいりますか?
妊娠したいのですがなかなかです・・・・
病院へ行ってチラージンを出してもらったほうがいいのでしょうか・・?
950947:2007/09/11(火) 22:14:29 ID:DKND7fZ20
>948
お返事ありがとうございます。
やっぱり、もっとチラージンを増やしてもらったほうがいいのかな?
主治医(甲状腺専門医)はTSHは高いけど、
徐々に下がると思うので、あまり気にしなくっていい。とのことなんです。
一度婦人科でも検査表を持って見てもらったほうがいいのかなぁ?
951病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:08:42 ID:t5aPA66B0
>>949
私は一回目の血液検査でTSHが10超え、二回目はなぜか4点台でしたが、
ホルモン治療始めてもらえましたよ。
25μg/日から始めて1年経った現在75μg。適量のようです。

ただ医者によっては10超えなきゃホルモン剤出さないというわけわかめな
数値主義な医者も多いようなので、最初の病院で出してもらえなかったら
血液検査の結果を持って別の病院に行って、症状を話して治療を始めたらいいと思います。

治るものを治さないのは時間の無駄、人生の無駄ですから頑張ってください。

でもとりたてて症状がないのなら、治療しなくてもいいのでは?
952病弱名無しさん:2007/09/12(水) 01:25:37 ID:NTgrPrRWO
去年手術をした後、低下症と言われ、かれこれ一年程レボチロキシン50ugを一日一錠飲み続けてます。
昨日の定期検査でT3→1.5L、T4→1.0L、TSH→15.51まで下がりました。
でも、まだしばらくは飲み続けなきゃいけないって言われました。
みなさんは完治までに、どの位かかりましたか?
953病弱名無しさん:2007/09/12(水) 02:32:21 ID:8KapOeUt0
完治というと薬を飲まないで好い状態という意味ですか?
それなら完治の可能性は凄く低いでしょう。
足りない分の甲状腺ホルモンを取りつづける事になると思います。

また薬を飲まいで好い状態に回復すると言う事は
そのまま亢進症状に移行する可能性も強いと言うことでも有ります。
954病弱名無しさん:2007/09/12(水) 13:06:39 ID:Z97bfyj50
ロナウドは投薬治療始めてから痩せたっていうけど
実際、投薬はじめて痩せた人って結構いるのかな。
955病弱名無しさん:2007/09/12(水) 13:13:30 ID:8KapOeUt0
薬飲み出したら太った、痩せるのが大変だった。
低下症で不整脈が出て太ると物凄く酷くなったんで
怖くて食事制限で痩せてたんで…
それに食べると酷いダメージで倒れてたし。
薬飲み出してそういう症状が消えて普通に食べれるんで
食べてたらぐんぐん太ったよ・・・orz
956病弱名無しさん:2007/09/12(水) 18:53:16 ID:ep9XoOfS0
私も痩せるかと思ったら食欲が出たので前よりやや太った。
結局、運動するのが一番じゃないかと思う。
ロナウドはスポーツ選手だから常にトレーニングしてるからいいのでしょう。

朝起きた時の気分や気力が治療前とはぜんぜん違うので、
着るものや靴を揃えてジョギング始めるつもりです。
代謝はよくなってるんだから、効果はすぐ出るんじゃないかという気がする。
957病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:39:13 ID:g0A0vLn70
ロナウドってそうだったんだー!
急に痩せたよね。
激太りしてたときは顔つきもボーっとしててヘンだと思ってた。
アスリートでも発病することあるんだね・・・
958病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:49:57 ID:n4rQkiuD0
うんうん。日本のサッカー選手でも確か居たはず。
ていうか、最近やたら周囲で甲状腺疾患が増えた気がします。
959病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:18:03 ID:uKpjumCk0
ネックレスができない位首が太くなり、動悸で夜中に目が覚めたり、
手の震え、抜け毛、血圧異常低下、運転中の眩暈による視点移動。
病院行ったら低下症だった。

あれからチラ50飲んで3年目、「吐き気がする程首を絞められる、感」が消えないんだが…
少しでもイラッとしたり不安になったりしたら特にグッと絞まる。 
低下症の人はみんな首絞められてるの?
首がまた腫れてきた気もするけど、元の太さがわからない…
初診の時しかエコー撮ってもらってないけど、定期でエコーとか検査しないものなのかな?





960病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:57:05 ID:JoIX1NHS0
>>959
それはいわゆるヒステリー球では?
甲状腺とは別に、神経症を調べてみるといいと思う。
961病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:30:59 ID:uKpjumCk0
>>960
そんな病気初めて知った。
ググってみたら…「橋本病・バセドウ・etcに多くみられる症状」とのこと…。
なるほど、次回の検査の時聞いてみることにします!ありがとう!

962病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:36:27 ID:vzR0YeLQ0
>>959,>>960
やはり「ヒステリー球」なのかな?
吐きそうで吐かない、喉の接触感・・。
実際、喉(とくにわたしの場合は左側)の血管が多少怒張して拍動するようだけど。
つらいですよね。
神経症なのね・・・?そうなのかな?
963病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:03:35 ID:d/UuoYe+0
私は結構な甲状腺の腫れと症状の浮腫みでずっと首を軽く締められてるみたいな
感覚が続いてましたよ。いつもちょっと苦しい感じ。
腫れていく段階からずっと首の回りが苦しかった。

気が付いたのはネックレスが回らなくなってた事。
私の場合は薬を2年程飲んだら腫れ・浮腫みが引いて苦しさは段々軽くなりました。
これ結構精神的に来てたんだよね。
964病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:23:55 ID:BqawNSN/0
私は血管の怒張、拍動とかは無いみたい。
なんかすごくつらそう・・・

甲状腺が腫れて首の太さに気付くまでは、
幽霊や生霊が存在していて、私の首を絞めてるんじゃないか?・・・と思った事がある^^;

「首絞め」から早く開放されたいですね。
965病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:47:02 ID:F+gxR4PG0
「首絞め」。・゚・(ノД`)・゚・。(^∀^)
966病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:07:18 ID:YT+OyYIT0
術後、低下症になり初めての冬を迎えます。
やっぱり夏より冬のほうがキツイのかな。
967病弱名無しさん:2007/09/22(土) 09:52:45 ID:+LeuQNVDO
原宿の専門病院にかかってる方で担当医がとくに決まってない人いますか?
968病弱名無しさん:2007/09/22(土) 18:52:23 ID:S8T05H/90
T3T4混合剤が欠品中・・・
なんか痩せる為に注文してる人がいるみたいだ。
痩せる為に飲んだって無理だよ。
食ってれば痩せない、食わなきゃいい。
兎に角キャベツでもオオバコでも食ってカロリーになる物は避けないとネ
969病弱名無しさん:2007/09/22(土) 18:56:12 ID:dEG67FTM0
T3T4混合剤で痩せられるの?
ステロイド服用中なので1日一食でがんばらないと肥る。
一食というのもつらいので、T3T4混合剤で痩せられるなら痩せたい。
970病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:21:06 ID:dEG67FTM0
>>963
ネックレスが回らなくなったほどだから本当に腫れていたんですね。
つらかったでしょう。
精神的なものが原因ではなかったのですね。
971病弱名無しさん:2007/09/23(日) 09:44:22 ID:NlOjgo+EO
皆様に質問があります。
母(50代)が甲状腺機能検査を受けてきて、結果が返ってきたのですが
TSH 0.02
F-T3 3.6
F-T4 1.60
とのことなのですが、この中でTSHだけが異常に低いのを気にしています。
薬はチラージンS50と言うものを飲んでいるようです。
対処法というか治療法などはどういった方法があるのでしょうか?
母の為にも教えてください。宜しくお願いします
972病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:18:51 ID:ZLU8e6sG0
>>971
薬が多すぎた時に出る亢進症状がないですか?
私は0.2くらいだった時に眩暈と動悸が出てきましたが。

症状に問題がないのならいいような気もしますが、
ホルモン剤のとりすぎで動悸がひどくなると心臓に悪いともいいますしね。

もしホルモン剤が多すぎるのなら、量を減らせば済むことですが、
その前にお医者さんに数値を話した上で相談しないといけません。
973病弱名無しさん:2007/09/24(月) 09:30:25 ID:e8p9a3Yo0
>>972
TSHが0.02というのは、確かに低すぎますね。低下症の原因が何かにも
よりますが、橋本病の場合、無痛性甲状腺を併発することが多く、その
時点では、一時的に亢進状態になります。(私がそうでした)
fT3とfT4が正常範囲内なので、自覚症状がなければ、医師に相談して
一ヶ月ごとに経過を観察すれば良いのではないでしょうか。
974病弱名無しさん:2007/09/25(火) 10:42:57 ID:iIRrIi+V0
橋本病と低下症の違いがわからないです
橋本病+低下症という病気もあるの?
975病弱名無しさん:2007/09/25(火) 13:23:53 ID:nnche56lO
低下症=甲状腺の機能や甲状腺ホルモンが低下している状態。
橋本病は低下症の原因の1つ。
976病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:29:35 ID:/wcDELyR0
橋本病の人で低下症を発症してる人も居るし
発症してない人も居る、という事です。
甲状腺の色々ある病気の中の症状の1つ。
977病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:32:29 ID:iIRrIi+V0
なるほどー理解できましたサンクス
橋本で低下症になったらチラが増えるってことですよね
978病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:38:07 ID:ovAQxe500
>>977
橋本でも十分なホルモンが出せている状態なら
チラ飲まなくてもいいです。
投薬を始めるのは甲状腺ホルモン不足が確認されてから。

まあ、どこで投薬を始めるかという点が、医者によってさまざまで、
なかなか薬をもらえず苦しんでる人も多いわけですが。
979病弱名無しさん:2007/09/26(水) 03:28:54 ID:7KRbtF4h0
>>978
ありがとうございます
今、橋本でチラ飲んでます。
検査で低下になってきたようなんですけど、
橋本だけの症状と低下の症状の違いがわからないんですけど・・・
わかりますか?
980病弱名無しさん:2007/09/26(水) 08:31:28 ID:XRY7b8ZT0
>>975->>976>>978
をもう一度読みましょう。

981病弱名無しさん:2007/09/26(水) 10:12:11 ID:7KRbtF4h0
徹夜してたぶんわかりました
橋本病は、ただ腫れてるだけでチラ飲んでない人もいるんですね
低下症状が出る人もいるんですね
では私は最初からチラ飲んでたから低下気味だったということで合ってますか?
病名としては橋本病なのでしょうか低下症なのでしょうか
982病弱名無しさん:2007/09/26(水) 11:00:24 ID:WkErqhAT0
橋本病で低下症という症状を発症、だと思う。
腫れをひかせる目的や異常な数値を落ち着かせるのに薬が処方されるみたいです。
数値がそれ程でなければかなり困るような症状を訴えても処方されないのが殆ど。
983病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:00:02 ID:UVOKlDp60
984病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:55:39 ID:DBC7UDV90
>>983
985病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:48:09 ID:nUVxCZ+hO
ここ最近いきなり落ち込んで二週間くらい薬飲まないで寝込んでるんだけど
病院に検査にいくのがつらい…orz
なんか立ちくらみがひどくて自宅血圧計で83/65なんだけど薬を急にやめたからこうなったのか、もしかして数値が悪くなって鬱っぽくなってるのかよくわからない
986病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:29:39 ID:PeGNpe/w0
それは薬飲まないせいだと思う。
血圧低すぎは腎臓をいためるから薬を飲むか
診察受けるか、両方するかしないと駄目だと思う。
鬱ならT3も込みのやつが効いたりするよ。
987病弱名無しさん:2007/09/27(木) 06:39:19 ID:vg6CPgqE0
>>981
あってます。

橋本病というのは、自分の甲状腺を的と勘違いして攻撃する抗体を
持っていることをいいます。

自己抗体を持っていても、甲状腺に攻撃で受けるダメージを十分カバー
できるだけの力があれば、身体には異常は出ません。

もし、甲状腺がその攻撃に対して持ちこたえきれず、機能が低下した場合、
甲状腺機能低下症といいます。

※甲状腺の機能が低下する原因は、橋本病以外にもいろいろあります。

>>981さんは、(橋本病を原因とする)甲状腺機能低下症ということになります。



988病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:12:30 ID:nUVxCZ+hO
>>986
そうなのか…orz
てっきり体楽になったからもう飲まなくても大丈夫かなって放置してた。

病院行ってきたけどチラとなぜか血圧上げる薬もらった。
採血が苦手だから病院いくのがいやでいやでしょうがない、甲状腺の腫れだけで終わって欲しかった
989病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:30:42 ID:LDNiOBAk0
手術や外傷、下垂体性の場合、症状はそんな酷くない。
甲状腺炎自体の体調不良が含まれていると思う。
990病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:49:41 ID:U2f3V/zd0
チラが足りなくなると頭痛になりますか?
991病弱名無しさん:2007/09/28(金) 10:46:28 ID:/bWkcSTT0
チラ足りないと倒れる、食事すると動悸が酷い、体中が痒くなる。
不整脈が出始める、体が動かない、鬱病になる、等など。
992病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:14:38 ID:U8cKtLa20
なるなる。チラが足りないと、頭痛い。眉の間辺りがなにかずきずきし始める。こめかみもかな。思考停止。視界が狭くなって、何か薄暗くするベールが降りたみたい。
何よりがんばらなきゃいけないのに、気力失って、寝てたーいってなるのが、つらい。
あと、ため息が何度も出て、気疲れしたみたいな状態になる。

993病弱名無しさん:2007/09/29(土) 02:18:47 ID:7tdUjiWj0
>>991 992 ありがとうございます
あれもこれも当てはまりました
チラ増やすのって25_単位でですか?
勝手に飲んじゃおうかな
994病弱名無しさん:2007/09/29(土) 02:26:22 ID:l4dpHzvl0
チラは適当に増減してもそう危険性は大きく無いです。
ちょっとかるーく酒飲んだような感じになったら多いので
飲み杉と判断して減らします。
自分は150だとちょっと多いです。
自分の場合 50〜100くらいが適量みたいです。
995病弱名無しさん:2007/09/29(土) 04:56:35 ID:K92WeA5m0
>>94
チラの増減、私自分でやってます。

8月に50μgで少なすぎだったので、75μgに増やしたら多すぎ。
50と75を交互に飲み始めてもやっぱり多すぎだった。

ここまでは医者と相談の上だったんだけど、今は医者との相談なしで、
結局前と同じ50μgを毎日飲んでます。絶好調。
(もともと秋は毎年身体が楽だったから、自分にとって抗体の攻撃が弱い季節なのかも。)

ホルモン剤治療始めて、ほんとによかった〜。
マジで人生変わった。これからリベンジのため戦います。
996病弱名無しさん:2007/09/29(土) 22:05:54 ID:EV2Da55u0
人生変わったって裏山だ〜がんばれっ

うちは50でもなんだかだめぽ状態です良い時もたまにあるんだけどね
鬱気質みたいのが抜けないのは実は癖になってるだけなんかなぁと思ったり
あー早めに血液検査受けて推移見たいんだけどまだ1ヶ月半あるよ

997病弱名無しさん:2007/09/29(土) 22:39:40 ID:TnazEMOA0
>>995だけど、私も最初は鬱病だと思ってて心療内科で治療受けてた。
ホルモン剤始めて3ヶ月で抗鬱剤を止められた。

症状がよくなっても、鬱になりやすい気質や考え方をしてるなあと
自分でもわかる。真面目に考えすぎ、自己卑下しすぎなど。
でも、体力がつくと、心理的なダメージに対して回復力が早くなるよ。
一番ひどい時は、コンビニの店員がそっけなくしただけで半日落ち込んだり
してたんだけど、今じゃそういうことに気づかないか、気づいてもすぐ忘れる。

すぐには無理だけど、何ヶ月かのうちにはきっと効果が出てくるよ。
少しずつ治る病気だから、気長にね。
998病弱名無しさん
抗鬱剤止めれて良かったですね。
鬱症状ってなってみないとあの辛さはなかなかわかんないもの。
生真面目に深く考え過ぎて堂々巡りで過小評価でグッタリしたり;
人付き合いも昔からは考えられないくらい苦手になったり;;
そういえば最近とんでもなく落ち込んでグッタリしても気持ちを
切り替えて近所に外出する気力が少し出てきたみたいです
数ヶ月焦らず気長に私もがんばります。