子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 8
1 :
病弱名無しさん:
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。
※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。
※卵巣嚢腫の種類や卵巣チョコレート嚢胞との違いについてはこちらを参考に。
東府中病院ホームページ しばしばみられる卵巣嚢腫・卵巣腫瘍
http://ime.st/www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/ovarial-tumor/ovarial-tumor.htm 【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
または、手術によって病巣を摘出すること。
しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
2 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:37:11 ID:LZysPpb/
3 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:38:44 ID:LZysPpb/
4 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:40:06 ID:LZysPpb/
5 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:43:51 ID:LZysPpb/
6 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:44:51 ID:LZysPpb/
『症状』
強い生理痛他、各種。
『検査・診断』
●臨床診断●
問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
血液検査は実はあまり当てにならない。
●確定診断●
腹腔鏡手術、組織診断により診断。
『治療』
■薬物治療 代表的なもの■
※強い薬で短期治療
ダナゾール(内服)
・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
※低用量で長期治療
ダナゾール(低用量 内服)
ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
※偽妊娠療法
低用量ピル…保険適用外
中用量ピル…保健適応
■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
疼痛などの辛い症状を抑える
7 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:46:40 ID:LZysPpb/
■手術■
・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
(腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
(開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)
■妊娠、出産■
自然な形で、月経が停止するため
妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
8 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:48:12 ID:LZysPpb/
でわでわ、マッタリいきましょう。
9 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:51:54 ID:LZysPpb/
10 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 16:19:23 ID:LZysPpb/
↑間違えた(;´Д`)
11 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 16:57:44 ID:IVkiVaUE
スレ立てマジで乙です。
テンプレ多くて大変そうだ〜
12 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:02:41 ID:tJnjGxYy
すみません、初めてこちらを拝見しました。
体外受精の採卵時にチョコがあるとやはり
卵はとれないのでしょうか?
チョコ持ちでも体外等で成功された方は
いらっしゃいますか?
13 :
病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:05:38 ID:blmSZKt2
子宮内膜症の治療目的でピル使ってる方、
このピル料金は確定申告の医療控除額に含められるんでしょうか?
避妊目的のは認められないようですが治療だと認められるのかな?
婦人科院内処方の方が診療代+薬(ピル)代の総額の領収書は
チェックされないで通るようだという話はググって見つけたのですが
院外処方だとどうなんでしょう。
14 :
病弱名無しさん:2007/02/15(木) 13:36:37 ID:GlfP1HfW
>>1000 それは、また急でしたね。
でも、卵巣は女性にとって大切な臓器なので、早いに越したことはないです。
心の準備ですか。。
とりあえず、楽な気持ちで、良くなることだけ考えて!としかアドバイスでき
ないです。
ただ、私は思った以上に回復も早かったし、痛みもなかったので。(回復が早
かったのは年齢もあるけし)こればっかりは、個人差ですが。
早く、良くなって帰ってきてください。
手術が上手くいきますように。。
15 :
病弱名無しさん:2007/02/15(木) 14:06:12 ID:30C+m+Yn
>>14 ありがとうございます。
とりあえず頑張ってきます!!
16 :
病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:53:23 ID:Elx5RyLl
>>15頑張ってね!あっという間だからね!
♪ススーススー
17 :
病弱名無しさん:2007/02/15(木) 18:16:13 ID:NkOBebnQ
変な話で申し訳ないですが
手術された皆さん、術後どのくらいから夫婦生活を始めましたか?
>>15 頑張ってください。寝てる間に終わるので大丈夫ですよ。
18 :
病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:25:23 ID:KUHirlJq
はじめまして。
夏ごろから生理2〜3日めに肛門奥にズンっとした痛みが走るようになり
11月ごろから生理時の排便痛、
いまでは毎日右下腹部痛、腰痛、腿のしびれが続いております。
婦人科にてエコー、クラミジア、CA125を検査しましたが
特に異常なし。
内科、整形外科にてMRIを撮りましたが異常なしでした。
自分では内膜症の症状かと思っていたのですが・・・。
そして質問なんですが、チョコが無くてCA125の数値が正常値でも
内膜症と診断された方はいらっしゃいますか?
内科の先生にホルモン療法をしてもらえば?と言われたのですが
婦人科の先生には婦人科疾患の要素がないので治療できないと言われました。
いくつか婦人科を回る予定なのですが、
数値に出なければ治療してもらえないのであればあきらめようかと思いまして・・・。
19 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:03:09 ID:cF2JAZOp
>>16 >>17 ありがとうございます。
今、家で準備してたんですが何とも不安で…
あっという間ですよね!寝てる間に終わりますよね!
元気出てきました!行ってきます!
20 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:43:00 ID:dARPtq6p
>>19いってらっしゃい!
わざとなんだろうけど手術室ってなごやかな雰囲気。不安がピークに達してパニック状態の私に「大丈夫!」って手を握ってくれた執刀医に本当に感謝しています。
21 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:56:47 ID:3sVNtm+B
>>12 3cmのチョコ持ちですが、ガンガン採卵していますよ。
ただ採卵の時にチョコをかすったりすると結構痛いかな。
でも、医者も配慮してくれるので心配ないと思います。
22 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 09:48:33 ID:XG87hPpH
チョコ・腺筋症・筋腫のトリプルだと診断されてしまいました・゚・(つД`)・゚・
「これは手術ですね」と言われて、癌かも知れないと言われて、
毎日泣きそうです。
ネットで調べると怖くなるのでなるべく見ないようにしてても、気になるから
検索しちゃって、そして欝になります。
もーなんでもいいから早く手術して結果教えて欲しい
23 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 10:30:46 ID:Kv6TluR4
3ヶ月ぶりに生理がきたと思ったら、突然の顔面蒼白、吐き気、動悸、脂汗、物凄い下腹の痛みに襲われた。今までに3回ほどこういう症状になったことがあるけど、1時間くらい横になると治るんです。
あの痛みを思い出すと、もう生理なんて来なくていいやって思ってしまうorz
病院って、おいくら位かかりますか?学生なので出費が…
24 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 10:42:51 ID:ylLuyiRc
>>18 わたしも内膜症じゃないかと思ってるんですが、病院で違うと言われました。
生理痛はほとんどないんですが、生理後から始終下腹部痛があります。
肛門から直腸に突っ張るような痛みもあり、性交痛もあります。
CA125の数値はずっと60〜70くらいです。
数値は正常範囲を超えてますが、内膜症だともっと高いと言われました。
やはりMRIでもCTでもエコーでも内膜症の所見はないと言われました。
卵巣嚢腫があるんですが、皮様性で3cm前後手術の予定はないです。
下腹部痛については、機能性の痛みだろう様子みて、しか言われないので近い
うちに他の病院で診てもらおうと思っています。
25 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 12:29:22 ID:Y258iiG7
>>22 わたしもおなじトリプルの診断で、先日手術をうけてきたんです。
手術前は悪いことばかりかんがえては泣いてばかりで。
やっぱり私もインターネットで病気について
調べては怖い思いをしてました。で、「こわー!」「こわー!」と一人で
いいながら、なみだをふくためにいつもティッシュ箱片手に
ぱそこん画面みてました。
術後、今はまだ核出したものの細胞検査の結果は知らないのですが、
術前とはうってかわってすがすがしいかんじです。
想像で怖い思いをいろいろしたら、なんかもう
なんでもこいってかんじですな。
26 :
22:2007/02/16(金) 15:14:35 ID:XG87hPpH
>>25 レスどうもありがとうございます。
同じような境遇の方が居ると心強いですね!
今はもうアタマの中でいろんな事が渦巻いてて
ストレスで違う病気になってしまいそうですけど
家族や周りの人たちからの励ましで、なんとか
泣かずに済んでます。
25さんの結果が良いものであるといいですね。
27 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:19:58 ID:K29Z6HQK
21さん、有難うございました!!
自分も希望を持ちつつ頑張ろうと思いました。
28 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 18:48:04 ID:/UzIXtcW
偽閉経療法をやる事になったのですが副作用が怖いので
ピルでの治療について聞いてみたところ
「ピルは内膜症を大きくしてしまう」と言われてしまいました。
私は内膜症、両卵巣4センチのチョコ持ちです。
私の病状でピルが使えないとかなら分かるのですが、
ピルが内膜症を大きくするなんて本当なのかなと疑問を持ちました。
病院によって違うのでしょうか?
29 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:20:35 ID:rzhRAsZo
>28さん
今日、内膜症の再発がほぼ確定した私が来ましたよ。
生理痛があまりにも酷い為、先ほど病院に行って来たのですが…。
やはり内膜症だろうという事で医師との相談の結果、ピルを処方されました。
(前回発症した時はスプレキュアを使用していました。)
今回は内膜症を沈静化すると言うより、「月経時の症状が酷いので、それらを軽減する目的でピルを使う。」と医師から説明を受けましたが、内膜症が広がるなんて一言も言われなかったなぁ…。
私も他の病院にも行った方が良いのかな…。
30 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:48:55 ID:APZb87NX
>>24 レスありがとうございます
何の病気だか分からないのに、この痛みは辛いですよね。
病院もたらい回しにされますし…。お金もかかるし。
お互い、早く病名が分かるといいですね。
31 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:09:25 ID:QTSRZuCZ
>>30 今は沈静化しているが、一時期内膜症の病巣があったのかもしれません。
そのときに癒着した部分が、今も痛みを発生させてるとか。
癒着があると、いろんなときに痛みますから。
癒着はMRIでもわかりませんし、採血などで異常がなければ、治療の必要
がないというのも、そのとおりですね。
癒着を直す薬というのもないし、おなかを開けて治すわけにもいかないんで、
結局は「しかたない」というところに落ち着いちゃいますね。
後は、整形外科や神経内科などで診てもらうのはいかがですか。
腰椎の異常とか、神経の異常の可能性で。
32 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:22:35 ID:3pHorEUQ
>>28 今まで何件か大学病院回ったけど、そんな話初めて聞いたよ。
筋腫と勘違いしてるんじゃない?
確かに、アゴとかに比べたら、効果がでない人もいるんだろうけど。
でも、実際チョコが小さくなった人もいる訳だし。
そういう意味で言ってるなら理解できるけど、ピルが餌になるみたいに言われたのなら私は病院かえるかな?
33 :
18=30:2007/02/16(金) 23:03:22 ID:diT3wkRH
>>31 レスありがとうございます。
病巣が無くても癒着で痛むこともあるのですね。
癒着の痛みは鎮痛剤でも効かないと聞いたことがあります。
現に自分はロキソニンを処方してもらっているのですが
強い痛みだと効き目がありません。
整形外科は2箇所行ってきましたが異常ありませんでした。
MRIでも腰椎の異常はないと言われ、
診断結果にも腰髄、骨盤に異常所見は明らかではありませんとでました。
神経内科というところはよく分からないのですが
少し調べてみたいと思います。
ここでご意見を頂いたりすると気持ちが楽になります。
ありがとうございました。
34 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:19:34 ID:ZKVfz65+
>>28 私も同じようなことを聞きました。3cmのチョコ持ちです。
偽閉経療法をして欲しいので、ピルを出してもらえないかと相談したら
内膜症が悪化する可能性があると。スプレキュアの方が副作用はあるが
いい結果が出やすいと言ってたので私はそっちをやりはじめてます。
35 :
病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:34:32 ID:dARPtq6p
>>26私も癌かもしれないって言われて毎日24時間恐怖で気が狂いそうでしたよ。術後も病理検査結果が出るまでの10日間長かった。医者は少しでも可能性がある事は可能性として話しますので…
>>26さんに良い結果が出る事を祈ってます。
36 :
病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:04:35 ID:0W4dQmDX
二件病院にいきましたが、はっきり内膜症であるともないともいわれません
どうしてなんでしょうか? 内膜症の入り口といわれました はっきりしない病気ですね
痛みはすごいです 暖めるといいのでしょうか?
37 :
病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:22:15 ID:0W4dQmDX
癌化することはあるのですか?
38 :
病弱名無しさん:2007/02/17(土) 15:47:19 ID:sTb++tyq
私も生理時、生理後、下腹部に激痛が走ります。
何度か婦人科に通院してたのですが最近ひどくなりました。
病院で子宮内膜症で癒着の可能性があるといわれ設備がないので内科でCT
とったのですが、癒着はわかりませんでした。
鎮痛剤で対処していますが、はじめボルタレン飲んでいましたが、
効きづらくなり、ロキソニン飲んでいますが、効くまでの間に寝込みます。
これも効かなくなるとどうすればいいのでしょうか。
それと将来不妊になる可能性高いと医者にいわれましたが、みなさんは
どう考えてらっしゃいますか?
39 :
病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:36:44 ID:5cyxwk3o
私もロキソニン効かなかったですよ
ロキソニンより強い作用の薬ってあるんですか?
40 :
病弱名無しさん:2007/02/18(日) 04:24:13 ID:FXo1toJZ
>>39 ロキソニンよりボルタレンサポ(坐薬)の方が
効き目が強いと思う。
「ポンタール、ロキソニンも効かない」というと
大抵どこの病院でもボルタレンサポ50mgを処方されるし。
41 :
病弱名無しさん:2007/02/21(水) 02:53:54 ID:GN9B+dCp
自分は何故かロキソニンよりイブの方が利いた。なんでだろう。
座薬は最強だった。
今はリュープリンで生理停めてるので快適だけど、やっぱり痛いときがある。
今度手術してきます。もう2回目なのでなんとも思わない。
42 :
病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:15:09 ID:oXGMv6t7
手術後初の生理キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
痛くなくて突然血が出る生理って何年ぶりだろう。
手術怖かったけど頑張ってよかった。
まだ一日目だから微妙だけど、このまま痛くないまま終わりますように。
>>41さん、手術がんばってください。
43 :
病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:09:13 ID:jok0yUbs
わたしもボルタレンサポ愛用者です。
どんな鎮痛剤でも痛む前に使用しなければ効き目は薄いんだと。
座薬は仕事中にいれるのはキツイけどね〜。
44 :
病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:51:52 ID:VvccPpko
>>43 座薬の先にワセリンをちょっと付けると
入れやすいよ。
45 :
病弱名無しさん:2007/02/22(木) 08:47:25 ID:Ibr4HJur
皆様の体験談等を拝見して、核出手術した後の生理は遅れてくるものだとばかり思ってました。
わたしの場合は、手術数日後に予定周期よりも3日早く生理がきて、
また今日、予定周期より3日早く2度目の生理がきました。いささかびっくりしています。
46 :
病弱名無しさん:2007/02/22(木) 14:09:55 ID:AQ2q4RiV
>>45全く同じです。ちなみに去年10月に手術してから毎回3日早いままです。生理痛も重いまま…。
47 :
病弱名無しさん:2007/02/22(木) 19:00:42 ID:O+VueBBY
48 :
病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:57:45 ID:Zti70EPF
たまに出てくる話題ですが、手術後にピル飲んで再発予防してますか?
本当は、ピルすらも飲みたくないけど。。
ちなみに、筋腫の芽みたいのも発見されてダブルパンチです。
核手術後の再発率ってどれくらいなんだろう。。
49 :
病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:04:46 ID:Zti70EPF
↑すみません、核出手術後の間違いです。
閉経まで再発はあり得ると言われたけど、、あと何十年あるんだろう。。
50 :
病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:16:13 ID:Ibr4HJur
>>46 あらまあー。
わたしも2回目の生理では、生理痛きてます。
しばし様子見しましょっと。
51 :
病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:41:27 ID:OLYYnX1J
イテーよ!イテーよ!
両腿の前までイテーよ
チクチクギリギリしやがる
なんなんだよークソー!!
52 :
病弱名無しさん:2007/02/24(土) 11:59:42 ID:3Fs+NT/E
術後、卵巣がたまに痛む方いますか?最近生理のせいか毎日痛みます。医者に言っても「なんでだろう〜」って軽い感じでした。
53 :
病弱名無しさん:2007/02/24(土) 13:15:47 ID:+E1b/2tk
>>52 私は退院後、生理前〜生理中左右卵巣あたりがずきずきしてました。
先日そのことを検診でお医者に話したのですが、
カルテにメモするだけで、何の見解もきけませんでした。
入院中にも卵巣あたりの傷みがでたことがあって看護士さんにお話したところ、
手術は開腹横切りだったので、内側の糸で傷を縫った部分が痛むのかしらね?
ということでした。
でも、同室に入院していた縦切り開腹の方も、
わたし卵巣あたりが痛むのよ、どうしてかしら?
という疑問をもったまま退院されてました。
わたしもきになってきた
54 :
病弱名無しさん:2007/02/24(土) 18:26:08 ID:3Fs+NT/E
>>53自分だけじゃないと知って安心しました。傷跡がうずくのかもしれませんね。痛いと気になってしまいます…。
55 :
病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:14:01 ID:aP0hPu3E
初めて書き込みします。
小学5年生から生理がきました。今20代後半ですが生理不順・生理痛がひどい・レバーのような塊が混じる・血の量が多いなどの月経異常が10年程あります。
得にここ2年間、生理時以外でも下腹部痛があり、頭の片隅で子宮内膜症を心配しつつ、放置してきました。
セックスをするとカンジタになったり、膣が痛くなるなどの症状が出るため、セックスするのが怖いのでしていません。
産婦人科が近隣にあまりなく、医師がかなりの高齢の為、どこにかかれば安心なのか分かりません。
56 :
病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:29:34 ID:zTM46e8R
57 :
43:2007/02/26(月) 01:59:34 ID:+TFkX8qa
>>44 ありがと〜
リュープリンが終わって、もうすぐ生理が来るので
試してみます。
58 :
病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:16:50 ID:fR+A/g5U
初めてのカキコです。
早速質問させてください。
子宮内膜症になってしまうと妊娠出来ないのでしょうか?
嫁が先日内膜症と診断され医者にはピルで2年間治療しましょうと言われたのですが…
携帯なので全スレ拝見できないので
59 :
病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:27:19 ID:zTM46e8R
60 :
病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:59:32 ID:s8HGdLxR
>>58 ちょっとは自分で勉強してから質問しようよ…。
61 :
病弱名無しさん:2007/02/27(火) 02:43:23 ID:72ztAGuO
>>58 自分で調べる努力もしないで、
奥さんの体調の心配よりも先に妊娠の可能性を心配するなんて
ちょっとどうかと思うよ(w
このままじゃ奥さんかわいそうだから簡単に答えを書いておくけど、
内膜症は不妊の原因の一つではあるけど、
内膜症だからといってイコール不妊ではありません。
それと、不妊の原因の半分は男性由来です。(←これ重要)
そして、男女両方に原因がないのに不妊というケースもあります。これは2人の相性の問題。
62 :
病弱名無しさん:2007/02/27(火) 06:53:54 ID:edECyi6k
>>59ー61
m(__)m失礼しました。
自分なりに勉強します。
>>61 ありがとうございます。
m(__)m
嫁と一緒に頑張りたいと思います。
63 :
病弱名無しさん:2007/02/27(火) 14:58:10 ID:zKLzIvIQ
チョコで入院・手術して、本日無事退院してきました!
結構思っていたより元気に過ごしています。
排便・排尿時に生理痛のような激痛が走るんですが、みんなこんなもんですか?
看護士さんは、あーそれよく言われる〜程度で流されました。
毎回トイレで失神しそうなので、この痛みが治ったら仕事復帰しようと思ってるんだけど…。
また再発するとはいわれたけど、ひとまず、手術してよかったです。
これから手術の方、頑張って!
64 :
病弱名無しさん:2007/02/27(火) 15:12:51 ID:sx0e2JzT
退院おめでとうございます。
私も先月手術しましたが、術後に排便排尿時の痛みはありませんでした。
(カテーテルが入っていた事による出血と痛みはありましたが痛い部分は尿道でした。)
でも看護士さんにそう言われたのなら心配ないのかな?
退院時の内診で医師に聞かれましたか?
65 :
病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:32:51 ID:CtnlD7v0
私はまだ処女ですが、55の方と同じような症状があります(>_<)心配なのですが、これは何か病気とかなのでしょうか?病院に行く勇気とかなくて困ってます…
66 :
病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:58:08 ID:jWYkERM9
>>65 病院に行くのがいやなら、今のままうじうじ悩むしかないでしょ。
67 :
病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:05:12 ID:CtnlD7v0
いや…実は1人でしてみてしまった時にペンを入れてしまって…その時血が出ちゃったんで傷つけたと思ったんです。だからそれが原因だとしたら親に言いづらいと思いまして……どしたらいいんでしょう(>_<)
68 :
病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:23:31 ID:+2osIWFB
>>67 別に原因を言わなくても、症状だけ伝えればいいでしょ。
もしカンジタだとしても常在菌なんだから
体調悪くしたり、抗生物質飲んだりしてもなるようなもんだしね。
それより痛みがあったり、経血が多かったりするんだったら
やっぱり医者に診せたほうが良いよ。
69 :
病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:17:24 ID:poWSUo2I
処女・ペンって読んだ途端にネタのにおいがしてきた。
70 :
病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:49:16 ID:CtnlD7v0
ネタなんかじゃないです(泣)今真剣に悩んでて…恐いんです(;_;)
下腹部に少し違和感があるんですが、これっておかしいですかね(>_<)
71 :
病弱名無しさん:2007/03/01(木) 01:13:39 ID:5foB9NxX
>>70 そんなに心配なら婦人科へ行け。
行きたくないなら悩んでいろ。
自分の体は自分で管理。
72 :
病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:17:38 ID:Dua+q8eY
せっかく
>>68が丁寧に答えてくれてるのにね・・・
73 :
病弱名無しさん:2007/03/02(金) 07:10:54 ID:iPH30HAM
そもそもID:CtnlD7v0の書き込みはスレ違い。
子宮内膜症とほとんど関係なさそうだし。
婦人科スレやマソコスレの方が相応しいかと。
74 :
病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:02:39 ID:WXNvoX9p
今日も右下腹が痛い(つД`)
投薬したらすぐ完治する薬でも開発されないかな。
75 :
病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:00:47 ID:bmKyrZFo
チョコ右7cm、左4cm筋腫2cmで手術して本日無事退院しました!
始めは、腹腔鏡での予定だったのですが、中を見てビックリ!
すぐに開腹手術に切り替わってしまい、入院が長引きましたが
こうして家に帰って来れて良かったです。
まだ、体力が無いのと貧血気味で仕事復帰は出来ませんが徐々にがんばっていきたいと
思っています。これから手術をされる方、あっという間に終わってしまうので頑張ってください。
76 :
病弱名無しさん :2007/03/02(金) 17:27:32 ID:UvA1VRhr
退院おめでとうございます。
取ったものは見ましたか?どんなものでしたか?
腹の中を見たら予想に反してどうなってたのですか?
手術時間は?
77 :
病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:42:56 ID:bmKyrZFo
>>76 ありがとうございます。
取ったものは家族は見たそうですが私は見ていません。
チョコに関しては何も言ってませんでしたが、筋腫は梅干しみたいだったと言っていました。
お腹の中ですが、腸やら尿管(?)なんかにべったり癒着してしまい、少し剥がしては止血して
の繰り返しだったそうです。時間は、1:45〜18:30ぐらいだったと思います。
78 :
病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:09:29 ID:8Xqo+Xee
先日性交痛 次の日に出血
一応気になったし子宮ガン検診もしようと思って病院へ
右の卵巣に水がたまっているとの事と内膜症でしょうとの事
普段から避妊でピル服用していたけどなってしまうんだな・・・
帰り道本屋で内膜症の本を見てみたけどぢだと思っていた肛門奥の痛みも
これの症状に似る事をはじめて知りました
子宮後屈だしダグラスなんとかってやつなのかな〜とか一人で悶々
「ピル飲んでるから大丈夫でしょう」と診察終わったけど
何か納得できないので他の病院に行くことにしようと。
でも無駄なあがきなのでしょうか・・・?
79 :
病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:15:38 ID:ri9DhxW6
>>78 別の病院に行ってみるに1票。
まず、子宮内膜症は「卵巣に『水』がたまる病気」ではないよ。
性交後の出血も関係ないとオモ。
一口に低用量ピルといっても、内膜症の進行を抑えるのに向いているタイプのものと、
あまり向いていないタイプがある。
(この辺は長くなるので、過去ログ読むなり、
ググってみるなりして調べてみてね)
避妊目的なら、後者のタイプのピルの可能性も高い。
中身が水かどうかは別にして、
卵巣が腫れているということならば、
卵巣嚢腫(内膜症とは別)かもしれないし。
ピル飲み始める前は、生理痛とかはなかったのかな?
80 :
病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:39:28 ID:0wQBfapC
先日チョコ手術したのですが、手術経験者の方、術後、性交痛ってありました?
術前は多少あるという程度だったのですが、手術してそれがひどくなったら嫌だな…と。
しかもそれが怖くてする勇気がなかったりするもので…。
81 :
病弱名無しさん:2007/03/04(日) 07:41:15 ID:glL29gkV
>>80 こればっかりは他人の話を聞いて参考にしても無意味。
おそるおそるでもやってみないとわからないよ。
相手にちゃんと話せば優しくしてくれるはずだし。
82 :
病弱名無しさん:2007/03/04(日) 12:21:15 ID:tKdsxUcE
78です
やっぱり別の病院行ってみますね
ピルのみ始める前は生理痛普通にありました
鎮痛剤を飲むのは年に2〜3回あるかないかでした
ピル飲んでいたときもたまに太ももからひざにかけて痛みがある生理痛もありました
我慢できる程度ではあったんですけどね
83 :
病弱名無しさん:2007/03/04(日) 13:35:25 ID:V2aiKI56
鎮痛剤、年に2〜3回飲む程度なら
生理痛のうちに入らないんじゃ?
84 :
病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:51:23 ID:TYERgBHe
>>82 確かに生理痛としては軽いよね。
ただ、生理痛=内膜症ではないし。
卵巣が腫れてるだけで、内膜症と診断されたのかな?
85 :
病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:25:45 ID:AL4/TguF
排卵時にも卵巣が腫れるんじゃなかったっけ?
86 :
病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:06:06 ID:k3//vbl2
78さんって、天然ちゃん…。
87 :
病弱名無しさん:2007/03/05(月) 09:40:04 ID:UUymHgnX
4センチ弱のチョコ一つ持ちで、不妊治療しています。
自然排卵もしているし
先生いわく、この大きさなら問題ない。との事で、
1年間治療をしていましたが、出来ず(最終的な治療は排卵誘発剤を使ったまでです)
現在治療を中断中です。
生理前、生理中はお腹がゆるくなり、腸と癒着している気がします。
肛門に突き刺さるような痛みもたまにあります。
MRIの検査はすでに済ませていますが、特に、癒着の話はされませんでした。
(この検査で癒着は分かるものなのでしょうか?)
上の書き込みで手術された方も癒着を剥がしてもらったとおっしゃっていますが、
腸と癒着している場合妊娠率は下がるのでしょうか?
私の担当の先生は関係無いとおっしゃっていましたが、
それならなぜ出血してまで癒着を剥がす必要があるのかと疑問に思い
質問させていただきました。
不快に思われたら申し訳ありません…
多くの方が手術されている中、私の担当の先生はどうして、手術を勧めないのか
かなり疑問に思っています。
(必要がないと説明されているのですが…)
いちお不妊治療で有名な病院というのもあって、やっとたどり着いた病院でも
あるので、他の病院へ受診して他の先生の意見を聞くのも気が引けてしまいます。
ここで教えてもらえるなら教えていただきたいです。
皆さんの担当の先生は癒着やチョコについてどのような見解をされていますか?
差し支えなければ教えて下さい。
なお、内膜症協会のホームページはすでに読みましたのでそちらの見解についましては
レスご遠慮いただきたいです。
88 :
病弱名無しさん:2007/03/05(月) 10:11:26 ID:4GaLMWVb
>>87 私は今年の一月に手術をしましたが卵管が腸に埋まった形で癒着していて
手術をしてなかったら自然妊娠は無理でした、と言われました。
(排卵や生理に異常はありませんでした)
MRIでは癒着はわからなかったと思います。
子宮や卵巣の形や場所で、ある程度はわかるかもしれません。
私は妊娠希望な事と生理痛が酷いことを伝えていたからか、結構早い段階で手術の話が出ました。
病院を変えるのは気が進まないとのことですが
納得いかないまま同じ病院に通い続けても不信感が募るだけだと思いますし
医師によって考え方が全然違ったりしますので、一度他の病院に行かれてみてはいかがですか。
>>87さんが良い医師に出会えますように。
89 :
病弱名無しさん:2007/03/05(月) 11:16:14 ID:+0i+Jk/i
副作用対策で、ピルを今日からマベ→超低容量のメリアンに
変更予定です。
ただ、プロゲステロンとアンドロゲンがそこそこあったほうがいいと
聞いたこともあって、ちょっと不安です。
内膜症進行阻止目的の場合、生理を止められれば良いんですよね?
ピルスレと迷ったのですが、内膜症関係なのでこちらに書き込みました。
90 :
病弱名無しさん:2007/03/06(火) 02:40:57 ID:aRL6IZtS
>>87 癒着の度合は実際に中を見ないと判断できない罠。
不妊治療で有名な病院ということで、内膜症治療をしていないのなら
子宮内膜症が進行している可能性もあるということで、
セカンド・サードを取ることをオススメする。
あと、不妊治療とよく言われるが、実際は不妊医療。
不妊原因自体は何も治療されていないというか、治せない現実。
>>89 そういう時は主治医と相談。
生理を止めるのではなく、排卵を止めて子宮内膜の調整。
91 :
病弱名無しさん:2007/03/06(火) 10:24:06 ID:1GzDVFmC
>>88 レスありがとうございます
自然妊娠は無理と言われていたそうですが
人工や体外だったら妊娠出来る可能性があったのでしょうか?
手術をせずステップアップをしても意味がないのでしょうか?
>医者によって考え方が違う
確かにそうなんですよね。
だから、何が正しくて何が間違っているってわけでもないんですよね…
こんな言い方をするのも何ですが…妊娠できるまでどんな医者にかかっても納得は出来ない気もします。
>>90 実は、子宮内膜症が見つかった時、
半年くらいで大きくなるから手術した方がいいかもね〜
って言われていたんです。
でも、1年以上経ったいますが、成長してない(エコーで見て)と言われています。
特に生理痛もひどくなく(月に一回鎮痛剤を飲むことがある程度)、子宮内膜症の治療はしていません
妊娠する事=治療 と言った感じでしょうか。
中を見てみないと分からないというのはその通りだと思いますが、
私は感覚的に癒着があると思っています。
どちらの方もセカンドピニオンを勧められているので考えてみます
ありがとうございました
92 :
病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:52:07 ID:ulps9Ooj
流れ切ってすいません。
毎年子宮がん検診を受けているのですが
子宮がん検診と内膜症などを調べる検診は違うのでしょうか?
子宮がん検診だけしているのですが
異常が無いからといって、安心してる場合じゃないのでしょうか?
生理1日目にものすごい腹痛、その後排便痛が3日くらい続いています。
いままでそんな腹痛は無かったし、年1回子宮がん検診をしていたので
安心していたのですが…。
93 :
病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:30:57 ID:zqIoozYP
内膜症が原因で下痢することってある?
生理中と排卵日辺りに下痢したから、何か関係あるのかな?
94 :
病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:16:56 ID:+ZffV0GN
>>92 子宮がん検診って、子宮頸がん?子宮体がん?
どんな検診を受けているの?
>>93 ノシ
95 :
病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:40:18 ID:Uy1P0pcp
子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣膿腫のいずれかで、腫瘍マーカーが200〜300くらいだった人いますか?
96 :
病弱名無しさん:2007/03/07(水) 02:10:55 ID:EvW5lCrD
>>95 CA125も含まれるのかな?
600近くある
97 :
病弱名無しさん:2007/03/07(水) 05:44:34 ID:EDr2pn7G
98 :
92:2007/03/07(水) 09:07:14 ID:3rRp0CVi
>>94 検診には「子宮がん検診」としか書いてありませんでした
内容は器具を入れてガリっとひっかく、みたいなやつです
会社の健康診断のオプションでついているやつなので
そんなに本格的な検診では無いと思います。
99 :
病弱名無しさん:2007/03/07(水) 12:05:04 ID:ZVpghbAN
手術をした方にお聞きしたいのですが。
先月、手術をしたのですがお腹の傷が気になってジーンズがはけません。
他にパンツを持っていないので困っています。皆さんはいつ頃からパンツをはかれましたか?
今はスウェットを着ています。つまらない質問ですいません。
>>99 退院した翌日からはいてたよ。ガードルはいて。
102 :
病弱名無しさん:2007/03/07(水) 12:42:50 ID:3Od01QAa
>>98 それは子宮けい癌の検診です。
それやってても分かんないよー。
10年以上その検診はやってたけど
私は6cm位の卵巣嚢腫が最近見つかったけど
毎年やっててかすりもしなかった。
たまたま不正出血して膣エコーして
初めて分かった。
急に出来た物じゃないみたいだから。
腫瘍が堅くてお腹の上から押してわかるようだったら
上手く見つかることもあるかも。
>>100 つまらない質問に答えていただいてありがとうございます。
なるほど!ガードルですか〜試してみます。
104 :
92&98:2007/03/07(水) 13:25:55 ID:3rRp0CVi
>>102 そうですか…。
毎年の子宮がん検診で
子宮や卵巣関係は全部OK!なのかと思ってました。
早速エコーやってきます。ありがとうございました。
右足の付け根痛い。
先月病院に行き、子宮内膜症(と子宮筋腫の疑い)と診断され、先月末からピル治療をサンデースタートで始めた。
治療始めたのに余計に痛くなってるって何で…?
106 :
病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:43:30 ID:D0Jb4ZVI
子宮内膜症で月経がこなくなるってことありますか??
去年手術して、その後にリュープリンで治療してチョコ無くなったのに
またできて大ショック…しかも左右両方にできちゃって(まだ小さいけど)
ピルを飲んでいても結構すぐに大きくなるんだなぁとがっかり。
いまはピル+抗アレルギー剤の治療をしようかと考え中です。
現在リュープリン、3回打ち終わったところ(1クール目)ですが、ホットフラッシュと吐き気に加え一日中イライラがとまりません。
今まで割とおとなしめの性格だったのに、最近は気がつくと人に八つ当たりしていて、家族や彼氏には目つきも変わったと言われてしまいました↓
これはカルシウム不足によるものなのかな?前スレで骨密度の話がでていたので気になって…。
>>105 たぶん、子宮内膜症だと知ったから。
熱が出てハイになって元気だった人間が、熱があるとわかったらダルくなるのと同じ。
心配なら主治医に相談。
>>106 ない。
>>108 カルシウム不足でなく、それがリュープリンの副作用。
>>93 内膜症が原因かどうかはわからないが、
私も生理中&排卵日あたりで下痢しやすい。
あとオナラも増えるんだけど……そういう人はいませんか?
>>106 卵巣にチョコが出来ていると卵巣機能が低下して
不正出血が続いたり生理が不安定になることもあるそうです。私もでした。
全く止まってしまう、という事があるかどうかはわかりません。
>>110 います。ガスが溜まる感じでお腹がパンパンぽい感じがします。
でもげっぷが出たりおならが出たりすると一時的に楽になる気がするよ。
先週の水曜の生理初日に、ものすごい腹痛に襲われて
恥ずかしながら救急車を呼んでしまいました。
下腹部もさることながら、へその奥やその周辺がギリギリギリ!と激痛でした。
救急で婦人科で診察を受けたのですが(内診、エコー)
「うーん、婦人科系じゃないみたいだねえ、腸かなあ、内臓かねえ」
とのことで、しばらく経って痛みも引いたのでそのまま帰宅しました。
その後、腹痛は2日くらい続き、排便痛は現在も続いています。
なんとなく診断に納得出来ず、今日近所の婦人科に行き
子宮内膜症と診断されました。
右の卵巣で生理が起きちゃってるそうです。
先週の激痛は生理の時に子宮を収縮させる物質が多量に出て
その時に他の臓器も収縮してしまい、腹痛が起きたのでは?という診断でした。
卵巣が直腸、肛門付近にくっついているので、それで排便痛も起きるそうです。
とりあえずは様子を見ることになりました
皆さんもなにかちょっとモヤっとしてたら、他の病院に行って診察を!
先週からずっと「内臓?いやーこれは絶対婦人系だろうなあ〜でもなあ〜」
とモヤモヤしてたのですが、今日の診察で非常にすっきりしました。
私は毎年子宮がん検診を行っていますが、
市や区などで行う検診はそれほど詳細に行ってくれないので、内膜症等までは
わからないらしいです。
長文失礼いたしました
>>95 卵巣のチョコが破裂してしまった時、最大で
CA19-9は4000以上 CA125は2000くらいでした。
医師もビックリの値でしたが、その後半年で両方200くらいまで下がりました。
手術して、病理検査もしたけれど、「良性」とのこと。
結果は子宮内膜症と両卵巣のチョコでした。
高い数値のままだと心配だけれど、段々数値が下がっていくなら
心配ないといわれました。
質問します。
内膜症の方で下腹部だけでなく、
臍から下の腹部にチクチクした痛みを感じる方いますか?
また、臍の横3aぐらいが痛む方いますか?
下腹部の痛みと腰痛で婦人科で検査してもらったのですが、
婦人科的に悪いところは見つからず、内科では食欲もあるし、排便も普通だし悪いところは無いだろうと言われ
どこの病院に行けばよいのか分からなくなりました。
症状は内膜症と似てるんですけど…。
CA125の値も高くなく、治療するに値しないと言われまして…。
困り果てております。
>>110 私は昨年、子宮腺筋症・右チョコで、全摘しました。
手術前の4〜5年は特に生理中から次の生理前の1週間くらいまで
下痢・腹痛に悩まされていました。10代の頃から下痢気味。
手術してからは、下痢したのって数回なので
自分的には関係あるんだなーと思っています。
一ヶ月検診以降、病院に行ってないので、その辺の話は先生に
聞いてないのですが…癒着が腸にストレス与えてたのかな?
などとと思ったりしてました。
>>114 私は2年半前から同じ症状で苦しんでいます!
痛みは毎日あり、日によって痛みの度合いが変わります。
腰が痛む日もあります。
私は内膜症の疑い(確定診断がまだですが、まず間違いないだろうとのこと)と
PCOSが判明!
病院を変えて、もう一度調べてみてみては?
携帯からすみませんでした
》116さん
ありがとうございます。
やはり病院を変えてみたいと思います。
こんなに痛みが続くのに、原因が分からないのもツライものです。
お互い大事にしましょうね
生理時に吐き気に襲われる人いますか?
腺筋症だからなのかもしれないけれど
毎月辛い・・・
119 :
お尋ね子:2007/03/09(金) 23:03:17 ID:4HjQ76V4
子宮全摘者のみなさん、教えてください。
今月下旬、東京都大田区のT大学病院で
腹腔鏡アシストの子宮全摘出をします。
前にやはり腹腔鏡で見たら
「子宮腺筋症・癒着はなし」でした。
で、約1週間で退院なのですが、
退院の時、いろいろ事情があり一人です。つきそい無し。
自宅は仙台なのですが、東京→仙台へと電車と新幹線を乗り継いで
行けるだけの術後の体力はある状態でしょうか?
やはり傷口が痛くて難しいでしょうか?
荷物は病院から宅配便で送るので、小さいカバンくらい持ちます。
へそ下と両脇腹に傷、そして子宮口の縫い閉じ…。
これじゃとっても一人で移動なんて無理でしょうかネ?
無理なら数日東京のホテルでも泊まって静養するつもりですが…。
教えてください。
>>118 私も生理2〜3日前から生理3日目迄吐き気あります。辛い気持ち、よくわかります。
>>113数値高かったんですね〜高いと悪性の可能性があると言いますが本当に良かったですね。
>>118毎月一週間は食べれないほどの吐き気です。
生理のとき以外にも生理痛があったので、おとといやっと婦人科に行ってみました。
エコーで見てもらったら、右の卵巣に比べて左の卵巣が2.5倍くらいの大きさに・・・!
おそらくチョコレートのう腫でしょうと言われ、来週MRIを受けることになりました・・
前から生理中は排便痛があったし・・・腸と癒着している状態なのかしら。
急に子宮内膜症だと告げられてショックでした。
しかしここを読んで、みなさんも同じ思いをされているんですね。ちょっと元気になりました。
今後、もしかしたら入院や手術をすることになるかもしれませんが、
男性ばかりの職場なので病気のことを言うのも気が引けます・・・
病気だけでなくそのことを考えても鬱・・・
逆に妊娠してるんじゃないかなんて噂を立てられそうで萎える・・・未婚なのに
>>118 腺筋症ではないですが、毎月吐き気ありますよ。
食欲も一気に無くなります。
124 :
病弱名無しさん:2007/03/10(土) 13:13:38 ID:O+8YqAJS
大豆イソフラボンについてお尋ねします。一昨年チョコにより、右卵巣摘出し、現在経過観察中ですが先日、友人がイソフラボン良い!と奨められましたが、婦人科疾患患者には良くないとも言われています、実際どうなんでしょう?サプリをとる場合何ミリg迄可能ですか?
>>122 会社の規模やレベル(女性役員がいる)などにもよると思いますが
病気であっても職場に受け入れられるのは重役の人だけです
男女とも治る見込みの無い病気になったら重要な仕事から外されたり
心配だからと移動や転職、退職をほのめかされたりしますよ
これは上司の立場を考えれば仕方の無いことだとは思います
おせっかいですが もし入院手術となった時は胃炎、大腸炎、ポリープなど
上司が経験してもおかしくない男女共用の病気で誤魔化す方が賢明ですよ
127 :
病弱名無しさん:2007/03/10(土) 14:09:22 ID:O+8YqAJS
>125はぁ?
前から生理重いほうだったけど最近特にひどいので、今日やっと婦人科に行きました。
すると左の卵巣が少し腫れてるとのこと。生理中は腫れることはないから水がたまってるか子宮内膜症かもしれないと言われた。
来週MRI?だ。
医者は軽いかんじだしたいしたもんじゃないんだろうと思ったけど、ちょい不安でした。
でもなんかここ見てよかったです。
129 :
病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:40:43 ID:f+36D58J
私は2年前くらいから右側の腰痛と右足の坐骨神経痛みたいな症状があります。
生理前の独特な症状が出始めるときに合わせて腰痛も酷くなったり、排卵時にも
酷くなったりします。
そのほかに、排尿時に右の下腹部が痛くなるときがあるんだけど
これは子宮が関係しているんでしょうか?
>>107 ピルは何飲んでたんですか?
私はアゴニストで6cm→2cmになった後
マーベロン服用中で現在3cm。
生理が来るたび、怖くてたまりません。
131 :
病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:27:47 ID:hw9UxQkG
子宮内膜症の手術であけてみたら開腹にきりかわる、、、ってレスみて
びっくりしています。
開腹はいやだーーー(><)
私の今の状態は
>>87さんと全く一緒。
現在旦那とのセックスレスによる不妊治療でAIHを行っています。
旦那の精子の状態もあまりよくない上に、私はチョコレートもち。でも4cmぐらいなので
手術するには・・・という状態です。
ですが、エコーの時、上側はなんともないのに下側(腸側)をおしこむとひどく痛く、
また、24歳ぐらいのときからずっと排便通、生理のときは下痢、後背位でのセックスが「ひい!」というほど痛い。
(特に猫のようにお尻をつきだす形になって、そこを上づきされたら体が飛び跳ねるくらいいたいです。
逆に体と平行にされると、痛くないです。これは23.4歳ころからずっと)
色々考えてもどうかんがえてもダグラス窩に癒着があるとしか思えなくて・・・
また、まだAIH1回目な上に、旦那ともセックスレスで膣内に旦那の精液をいれたことは今までに2回しかなく
自分が妊娠できる体なのかどうなのかもわかりません。
>>88 さんは見ているでしょうか・・・
私のも結構ひどい状態なのかなーと症状見ておもうのですが
7月に手術を予定していますが、もうやったほうがいいんじゃないかと思っています。
年齢は31歳です。無理な年齢ではないのでしょうが、ゆっくりしてられる年齢でもないので・・・
>>131 とりあえず、「sage」を覚えてから書き込みに来てね。
自覚症状と病気の進行度が一致するとは限らないけど、
あなたくらいの自覚症状は全然ひどい方じゃないから。
あと、不妊治療の詳しい話はスレ違い。
不妊治療の話がしたいなら該当スレへどうぞ。
うわ〜、感じワル…。何コイツ?
下腹部のMRIって全部脱ぐの?
スカートとかで行ったほうがいいの??
私の時は着替えたよ。薄いガウンみたいなやつに。
>134
スカートで行った方がいい。
カーテンの中とは言え、下半身丸出しなのは非常に恥ずかしいw
私はジーンズの上にワンピース重ね着でいつも行く。
>135
ガウンって、自分で持ってったの?それとも病院が用意してくれてたの?
用意してあるんだとしたらいいサービスだなあ
>>134-136 私は3つの病院でMRIとったことあるけど
3箇所とも着替えが用意してあったよ。
入院患者が着るような浴衣の帯なしみたいなやつ。ない所もあるんだね。
ブラは金具がついてるのではずしてショーツは履いたまま。
>>136 >>135です。
私も3つの病院でMRI撮ったけど全てに着替え用意してあったよ。
カーテンって書かれてるけど、内診か何かと勘違いされてるかな?
ごめ、素で内診台と間違えてたorz
吊ってくる…
134です。
みなさんありがとうございます。
着替えるのか・・・。
>>140さん
いずれ内診もあるかもなんで参考になりました!
吊りそうなあなたを抱き上げて救います。
>>137 私には効きましたよ。鍼。
痛みが随分楽になりました。
一時期通っていたけど、辞めました。
1回2,000円で、週3回、生理前の一週間は毎日通うペースだったので、お金が続かなかった(w
鍼で痛みを抑えることはできても、
病気そのものを治すことはできないそうですよ。
はじめまして。
昨日子宮内膜症と診断された18才です。
レクトス25をもらったんですけど使うタイミングわかる方いらっしゃいますか?
145 :
sage:2007/03/13(火) 09:26:08 ID:UhfEMs3C
>>137 効果がありました。
私の場合、33歳のとき5センチのチョコ持ちであることが発覚
生理痛は軽かったけど(生理のとき1、2回市販の鎮痛剤を飲む程度)
日常的に腰痛と股関節痛があり、こっちが辛い状態でした。
ピルで対応し、経血量激減、腰痛・股関節痛は改善。
35歳のときに結婚、同時にピルをやめ妊娠を目指して現在36歳。
レディースクリニックで不妊治療をしつつ、婦人病に力を入れている
鍼灸院に通院しています。
いまだ子供は授かりませんが、ピルを飲んでいたときは大きさが
変化しなかったチョコが3センチに縮小、経血の塊がほとんどなくなり
腰痛・股関節痛もなく、生理痛も薬を飲まずにやり過ごせる状態です。
>>144 ググってみたら1日1〜2回、直腸内に注入、と書かれていますよ。
鎮痛・解熱・抗炎症剤らしいので、ご自分が痛いときに使用するのではないでしょうか。
ご自分がもらった薬ですし、わからなければきちんと医師に聞かないと駄目です。
>>146 144です。
お医者さんは就寝前が良いと言っていたので昼間痛くなったらどうするんだろって思ってしまって…
質問するべきだとは思ったんですが早く帰されてしまい聞くタイミングを逃してしまいました。
自業自得ですよね、すいません。
148 :
病弱名無しさん:2007/03/13(火) 18:36:33 ID:+LYwYP4A
以前から右の腰が痛くて坐骨神経痛も疑うほど足が痛いし右だけ足が開き気味です。
特に右足の付け根が痛いのですが、排尿時に痛みがあることがあります。
しかも生理前になるとさらに痛みが酷くなります。
これは婦人科系の病気でしょうか?それとも腰痛の一貫でしょうか?
>>148 ここで聞いても誰も分からないよ。
とりあえず、整形外科行って
それから泌尿器科行ってみたら?
雑誌に内膜症の最新医療として
群馬の病院が紹介されてた.
タナゾールを直接チョコに注入したり等・・・,
実際の評判を知ってる人いる?
昨日、診断が下され、初めてこのスレに来ました。
自分は帝王切開で出産後、生理再開してからものすごい量でした。
ふつうこども生んだら生理痛も良くなるとかのうわさを聞いていたし
自分は出産前は生理の量も普通、献血で成分献血をいつも頼まれるぐらい
女性にしては濃い血液だと言われてました。
「ま、いつか元に戻るだろう〜」と楽観していたら量も痛みもひどくなる一方。
三年半我慢して、これはどうにもならないと産科を受診したら「腺筋症」と診断されました。
出産前まで一度も「貧血」という診断を受けていなかったので
それまでの「動悸」や「耳鳴り」「立ちくらみ」も仕事をやめたせいと太りすぎで
「ただの運動不足」としか捉えておらず、それが貧血の症状と聞いて唖然。
仕事を再開したいのでどうにか量を押さえたいと相談しても、医師は
「貧血を改善するのが先」と鉄剤しか処方してくれませんでした。
それも三ヶ月分。
外に出る仕事なのでトイレも少なく、どうしても困ると言ってもです。
貧血と、ホルモン薬やピルで量を押さえる治療は平行してできないものでしょうか。
転院してセカンドオピニオンをとるべきかどうかで迷っています。
年も年なので、医師は子宮を温存する気は全く無いようですし、
帝王切開の前例があるので手術による全摘でも開腹だそうです。
なんだか「治療するよりさっさととっちゃえば」みたいな感じを受けてしまって
自分がショックを受けているので気のせいだとは思うのですが
医師の態度には親身さが感じられません。
ググってみるとほとんどホルモン治療やピル治療されているので
「まず貧血が先」と言われた例は無いものかお伺いしたいと思いました。
どなたか私のような例がいらっしゃいましたらレスお願いします。
152 :
病弱名無しさん:2007/03/14(水) 17:00:34 ID:cjP7BWa/
内膜症・腺筋症・嚢腫もちです。
土曜日から生理になり、いつも通りの生理痛だから早めに就寝。
日曜日の朝方、のたうち回る程の激痛で起き、救急車で運ばれました。
『捻転したか?』と思ったケド、内膜症の悪化とかで、卵巣の腫れはなく、痛み止めの注射のみで帰ってきました。
今日になっても、まだまだいつもの生理痛より痛いから、別な病院を受診。
内膜症の悪化は同じ診断。
ただ、両方の卵巣がチョコ状態でかなり腫れて、卵巣同士くっついてるそうで。
開腹じゃないとダメみたいです。
内膜症・腺筋症自体の治療はないのか(ホルモン療法など)聞いてみましたが、
私は放置しすぎたせいか、子宮摘出しかないらしく‥。
でも、若いから、摘出はしたくないそうです。
同じような片、普段の生理痛をどのように凌いでますか?
鎮痛剤は効かないので使いません。
右けつが痛い(つД`)
MRIの結果では左の方が大きかったのに、痛くなるのはいつも右側だ。
>>152 卵巣同士がくっつくほど大きくなることがあるんですね・・・
非常に苦しい状況だとは思いますが、摘出だけは避けられるとよいですね。
私も最近自分が片方だけ腫瘍持ちであることがわかったけど
生理期間中は1日3回鎮痛剤飲まないとマジやってらんないって状況が
女として当たり前だと思ってた・・・
友達は2,3回しか飲まないって子が多かったのでビツクリ
155 :
病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:28:41 ID:cjP7BWa/
>>154さん
>>152です。
卵巣同士くっつく位、放置してた私も私ですが‥。
鎮痛剤、何使ってますか?
私は、ボルタレンSRを使ってますが効果なし。
市販のも試しましたが、やっぱり効かないです。
あとは、カイロをお腹と腰に貼ってみたりとかしてるケド‥いまいち。
何か痛みを凌ぐコツないですかね?
エストラダーム使って血栓症になられた方いらっしゃいますか?
現在リュープリン3クール目で、エストラダームでだいぶリュープリンの副作用から逃れられていたのですが‥右足がずっと痛くて今日血管外科へ行ってきました。来週検査です。
157 :
154:2007/03/15(木) 01:00:33 ID:LfzQXB8A
>>155 鎮痛剤は市販のイブA錠を使用しています
効きはまあまあ ないよりはマシですが・・・
私もまだ病院に通いたてなので何とも言えませんが
医者に今までの使用暦など相談して自分に合う鎮痛剤を
処方してもらうのがいいかもしれないですね
生理前だからか、急に下腹が出てきた…怖い…
そんな私は手術待ちの身。
昨日あたりから生理じゃないのに子宮がたまに痛みます。
明日あさって仕事なので、病院に行けないのですが、、、
ちょっと教えて!
線筋症と診断され5年以上
ちょっと不満もあり別病院で診察した結果なんだけど、
エコー検査でチョコの疑いって言われた。
医師の説明によると、排卵期後なので、もしかしたら生理の袋かも?
といわれたのだけど、可能性は高いのかな?
161 :
まりあ:2007/03/15(木) 12:14:14 ID:zxIlip1V
先週子宮内膜症と言われ・・・。
生理を止める注射リュープリン??って言うんでしたっけ??
今度注射すると言われたのですが(T0T)
その注射はお腹のどの辺りにするんですか??痛いですか??
経験した方教えて下さい(><)
>>155 私の場合、病院でダイピン錠という薬を処方してもらっています。
あまり処方されない薬かもしれないのですが、内臓から発する痛みを
とる薬らしいです。主に十二指腸潰瘍に使われるそうですが、
私には効きました。
>>161 自分は上腕部だったよ。
お腹に注射って痛そう。
>>161 2クール目までは上腕部でしたが、現在3クール目、脂肪の多い部分に打った方がいいとの事でお腹の盲腸の辺りやその反対側に打ってます。
あたしは上腕部よりお腹の方が痛みが少ないように思いました。我慢できない痛みではないですよ!
副作用少ないといいですね。
165 :
まりあ:2007/03/15(木) 13:34:52 ID:zxIlip1V
上腕部だったんですか〜↑
最初は低容量ピルの予定やったのですが、詳しく調べるとチョコレート嚢胞
が出来てるらしく、お腹に注射って言われたんです(T0T)
注射した方居られたらどんなんだったか教えて下さい★
166 :
まりあ:2007/03/15(木) 13:38:42 ID:zxIlip1V
お腹の盲腸の辺りとかその反対側に注射したんですか!!
教えてくれて有り難うございます★
1クールって1週間ですかね??毎週病院通ったんですか??
リュープリンは4週間に一度です。ご自分で色々調べてみるといいですよ。
>>166 分からないことはとりあえずネットで検索してみましょう。Googleとかで。
基本的な疑問点はそれで解消されます。
それと、注射を打つのは自分の体なんだから、疑問点は医師に直接聞くよう心がけようね。
悪い医師を見分けるためにも病気や治療法の知識は自分で調べてつけておいた方がいいですよ。
相談させてください。
去年から不正出血が多かったので検査をしたら、子宮内膜症と言われ
医師から3つの治療法を言われたのですが
初めての事なのでどれにするか迷っています。
1.治療はせずにそのまま(半年後に検査をする)
2.ピルを飲む。
3.生理を止める。
ちなみに医師には症状が軽い方だと言われたのでピルを薦められました。
170 :
病弱名無しさん:2007/03/15(木) 14:58:46 ID:A9QFdmfg
20♀です。1日目が腹痛、吐き気、めまいでベッドから起き上がれません…量も多くレバー状のものも…年々ひどくなり薬も効きません。ぐぐっても情報が多すぎてどの病気だかさっぱり…やはり検診すべき?
検診に行くべきか、悩んでいる皆さんへ
ここで症状を色々述べても、なんの解決にもなりません
同じような症状の人が居ても、あなたと同じ診断とも限りません
同じ症状の人が居たからと言って、安心しないでください
まずはお医者さんに行きましょう、行ってからここで色々相談や悩み事書きましょう
婦人科に行くのがイヤな人、症状が重くなってからの痛みに比べたら
婦人科の検診なんて一時の辛抱です
会社が忙しいから、その他もろもろで検診を伸ばしてる方
あなたの身体です、自分のことは自分で管理しましょう
>>169 医者にはピルを勧められたにもかかわらず、決めきれずに迷っているのは何故?
子供が欲しいから? ピルの副作用がコワイ? 医者が信用できない?(診察態度が悪いとか)
3つの治療法についてはそれぞれメリット、デメリットがあるだろうから、
「自分が何を不安に思っているのか」と「治療によって何を求めるのか」
(とにかく完治に持って行きたい、副作用は最小限で自覚症状を改善したいだけ、etc)
を落ち着いて考えてみないと、決めかねると思うよ。
もちろん、それぞれの治療についてわからないことは、自分で調べたり、
医者に聞いたりした上で。
>>170 病院行くべきだと思う。産婦人科じゃなくて、婦人科で。
>>171 これ、次スレからテンプレに入れるべきですね。
174 :
病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:17:32 ID:tPBsHb52
>>155です
>>157,
>>162 レス有難うございます。
鎮痛剤、主治医に相談してみたり、市販のを色々試してみます。
診察の時、ボルタレンSRを常服してる(他の持病で服用)旨伝えたら、
ブスコパン錠を処方されました。
まだ数回しか服用してないから、効き目はどうかまだ分かりませんが‥。
>>174 余計なお世話だけど、ブスコパンは飲みすぎると、腸閉塞の原因になるらしいよ。
なので、痛みが我慢出来ない時以外には飲まない様にと、胃腸科の先生にいわれた。。
私も以前は、お腹痛いと鎮痛剤変わりに飲んでたけど今は飲んでないよ。
本当、ただ不安煽るだけで、ゴメン。
>>175 本当にただ不安を煽るだけの余計なお世話だな。
>>174 ブスコパンで痛みが軽減すればボルタレンの減量が出来るかもしれないよ。
ブスコパンで起こる腸閉塞なんて極々まれな副作用を心配するよりも、
ボルタレンで高頻度に起こる消化管潰瘍の心配をするほうがまだ現実的。
去年の11月迄リュープリン打ってた時
医師に半年打ったら、また半年期間開けないと打てないよと言われました。
今日リュープリン終了後、初の生理が来たけど
痛みも何もかも酷い・・・
もう直ぐ定期検診の日だけど
6月迄リュープリンは無理なのかorz
178 :
病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:55:49 ID:/7oRzXzE
>>174です
>>175,
>>176 ブスコパンは、数回飲みましたが、痛みが軽減されない為、今は飲んでません。
生理痛は、常に陣痛並に痛いのですが、日曜日の朝方の、
のたうち回るような痛みの時だけ服用してみようと思います。
ボルタレンSRは持病で13年飲んでますが、
定期的に血液検査してるので大丈夫そうです。
アドバイス、有難うございました。
>>177です。
あのカキコした直後、余りの痛みにロキソニン2錠投入
60ミリ1錠じゃ効かないのは解ってたから
そしたら日付が変わる位迄痛みは我慢出来た。
私はブスコパンも何も効かなくて
唯一効く鎮痛剤がロキソニンだったりする。
そろそろ寝たいからまたロキソニン2錠飲んで寝よう。
180 :
病弱名無しさん:2007/03/17(土) 08:00:21 ID:i/PfPK8v
あ
弱いロキソニンが効くなんて羨ましい。
ロキソニンなんて何錠飲んでも効かないよ。
線筋症かもしれないと不妊治療の際に言われたものです。31歳。
実際はやはりおなかを開いてみないとわからないといわれているので
かもしれない、の状態ですが。
自分の自覚症状としては生理初日に生理痛があり
二日目あたりにレバーが出る、経血自体の量が多い、などです。
今はあまりないが排便の時に突き上げるような痛みが23歳のころからありました。
今はほとんどないのですが。
まだ子供はいないけど欲しい。
でもエッチするときに痛みがあります。
私は旦那が初めての人なので他の男性をしらないから
セックスの気持ちよさがあまりわからない。。
相性がよくないのか?腺筋が原因なのか。いつも激しくはないけど痛みがあります。
我慢してしてる感じ。
腺筋や内膜症もちだと性交痛はあるとは聞きますが
どんなときでも痛いですか?すごく気持ちいいエッチとか相性のいい人だったら
痛くないのですか?
だからといって他の人とするわけではなく
いつも線筋症が原因なのか?と悶々としてるのでお聞きしました。よろしくお願いします。
内膜症の原因だそうです。
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 20
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172475221/ 348 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/03/16(金) 10:30:45 ID:8AxlrZnK
一日目。カイロ貼って電気毛布付けて寝てます。この痛みは・・年々激しい痛みなんですが、薬は内膜症等の原因になると知ってから余り飲まないようにしてます。が、辛すぎます。生理休暇毎月とれるような職場なんてあるんですかね‥
364 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/03/17(土) 00:04:42 ID:AQ55/k6G
348です。内膜症の原因。生理痛は副交感神経反射による痛みなので鎮痛剤で止めちゃうと副交感神経の反応を遮断してしまい、分泌が行われなくなる。つまり排泄する分泌が不完全になり停滞、逆流を起こす。
365 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/03/17(土) 00:09:14 ID:AQ55/k6G
腹腔内で死滅した子宮上皮と増殖が毎月続くことによって内膜症になるらしいです。婦人科のサイト等に詳しく載ってるので見てみて下さいね。できるだけ漢方等で治したいですね。
手術後初の生理きましたが、子宮の辺りがチクチクするのと普通に生理痛が…
開腹手術までしたのになぁ…術後の痛みは人それぞれという事は分かっていたけど
ショックだなぁ
鎮痛剤が良くないのは解るんだけど
有閑な人生じゃないから、仕事も家事も親の世話もしなくちゃならないとなると
つい鎮痛剤に頼っちゃうんだよね。
鎮痛剤飲まないと何も手につかないからね。
うちの姉はほとんど生理痛がないみたいで羨ましい。
188 :
病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:01:29 ID:amkoWfL8
筋腫6センチと嚢腫5.3センチ持ちです。
生理痛が酷くて会社で総務の女性に鎮痛剤もらったとき、
「生理の数日前からイヴブロフェンを飲むと子宮の収縮を抑えられて
生理中の痛みが軽減するってTV番組で言ってたよ」と教えてもらいました。
ソースがはっきりしなくて申し訳ないんですが…。
それで、あとはいろいろ自分で調べて実行してみた結果、
1ヶ月で28日周期に戻り、3ヶ月目頃から、寝込んで家事もできないほどだった生理痛が
5分の1ぐらいに減ったように感じます。
実行したことは、
☆生理の始まる3日ぐらい前から、イブプロフェンを含む鎮痛剤を、
使用方法に書いてある半分の量飲む。
☆特におなかなど身体を普段から冷やさないようにして、
身体を温める漢方「人参湯」(1日3回2.5グラム)をたんぽぽ茶かよもぎ茶で飲む。
☆オメガ3脂肪酸、オメガ9脂肪酸、サプリで青魚のオイルとビタミンEの
の摂取を心がける。
☆夕食はサンマ・イワシ・サケなどをなるべく食べる。
★トランス脂肪酸(マーガリンなど)とオメガ6脂肪酸と
牛乳・ヨーグルトなど乳製品の摂取を避ける。
明日からはピクノジェノールを試してみようかと思います。
素人判断ですし、たまたま私の身体に合った改善方法たったのかもしれませんので、
参考までに。
手術した方にお聞きしたいのですが、術後初の生理の量はどうでしたか?
動くたびに血がドバっと出る感じで、手術前より量が多いいような気がするのですが…
>>189 私の場合はチョコ手術後、
ピル飲んでたせいか術後の出血量はかなり少なくなりましたよ。
生理後痛がある人いる?鎮痛剤とか使ってる?
192 :
病弱名無しさん:2007/03/19(月) 11:47:52 ID:4qeV8KU5
生理後痛ありますよ
普通に痛み止め飲みまくってる 大体2週間位ある 次の生理くるのあっというまだよ…
>>190 お返事ありがとうございます。
私は特に何も薬を処方されていないのですが、
普通ピル等、何かしらの薬を処方される物なんでしょうか?
生理後痛って、おへそのウラ辺りがギュギュギュ!って痛くなりますか?
>>193 私は手術して3ヶ月経つけど、最初の生理は期間も、出血も多かったけど、その後以前より減ったよ。
痛みもほぼ無し!
薬は先生によると思うよ。私は、次の健診でピルについて相談してみようと思う。
再発防止というか、時間稼ぎのために。。
>>195 痛みが無いのは術後初の生理からですか?
生理中お通じが良くなる方なんですが、そのせいでお通じの腹痛と
生理痛がまじった感じが手術前からありまして。チョコが腸と癒着していたからだと
思っていたら、術後初の生理でも術前と変わらずなんです…こういうものなんでしょうか?
生理後痛はそれまでなかったのですが
去年の11月からあるようになったのですが、
内膜症が悪くなったからおきるのでしょうか。
癒着と関係あるのでしょうか?
198 :
病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:23:41 ID:5MwkxBkg
ピルを以前飲もうとしたとき、医者である母親からひどく反対されました。
婦人科の先生はピルを推奨してるのに、母親が血相変えて反対しだした
ので困惑しました。
やっぱり薬はそれなりのリスクがあるのでしょうか・・・
>>198 リスクのない薬なんてないです。
年齢や症状などと天秤にかけて、自分にとって何が一番良い選択なのか
考えていくだけです。
しかし医者ですらそんな反応では低用量のピルの認可は遠いな・・・。
長レスごめんなさい。
2年半くらい前、チョコの手術をして両方部分摘出しました。
が、生理量・痛みは強く、生活もままなりません。(痛みは生理時以外も)
なので1年余り前からピル服用していますが、飲み始めこそ良かったものの段々ずれ込み
11シート目は、休薬の7日前に出血し12日間続く状態でした。医師に相談したところ、
「飲み方を工夫するか、中用量ピルにしてみますか?
でも今のところ病巣は無いから、本来ならそんなに出血するはずないんだけど…
いっそのこと服用を止めてみたら?」
とのこと。以前筋腫もしていて10年近く生理過多だったため、
流石にここ数年は貧血気味で常にフラフラ。
服用しないと塊がボコボコ出る生活に戻るはずだし怖い。
いっそ服用を止めたら生理量は減るだろうか。
工夫というのが『出血した段階でそのシートは捨て、休薬期間無く次のシートに入る』
というものでしたが、むしろこれまでより多く出血しました。
低用量で 少し副作用を感じているので中用量にするにも気がすすまず。
低用量の中で種類を変えるのでは効果が無いのでしょうか?
術後の生理は皆さん軽いですか?もちろん個人差はあるだろうけれど。
いまだにペースが掴めなくて困っています。
検査の結果待ちなのですが一週間ほどかかるのでその間不安です。
よろしければご意見聞かせて下さい。
・不正出血あり
・不正出血時に足の付け根がやや痛む
・子宮が少し大きめ
・卵巣は普通サイズ
・生理時の排便がつらい
・ガス(おなら)がたまりやすい気がする
これはやはり可能性高いですか?
また、癒着の可能性はあると思われますか?
>>202 そんなことわからんよ。
ここであいまいな意見聞くより、おとなしく一週間待った方がいい。
204 :
202:2007/03/21(水) 00:02:55 ID:7rnJ1mZk
わかりました。
よく考えたら、病気の可能性があるかないかなんて、そんな無責任な事言えませんよね。
適切なレスありがとうございました。
失礼しましあ。
206 :
201:2007/03/21(水) 09:04:36 ID:3FRx13R+
>>205 書き忘れました、ごめんなさい。
6シート辺りまでアンジュで、その後トリキュラーです。
病院を変えたため、変わりました。
>>206 トリキュラーで『出血した段階でそのシートは捨て、休薬期間無く次のシートに入る』 をしたの?
休薬期間なしで連続服用するなら、オーソMかマーベロンの一相性がオススメ。
三相性のアンジュやトリキュラーがあわないなら、変更してみては?
個人差あるから絶対とは言えないけど、私はトリキュラー→オーソMで楽なったよ。
>>207 なるほど!一相性を頼んで試してみます。トリキュラーになったのも、
「前の病院で処方されたのがアンジュだから…取り扱っていないからトリキュラーで。」
と合わせてくれただけっぽいので今度聞いてみます。ありがとうございました。
>>209 ありがとうございます。
ピルスレだと、あまり体調不良で使う方がいないようだし、
推奨サイトのほうも以前何度か見たのですが、恥ずかしい話
内容が難しく、何処を見て良いやら…で。
理解せずに飲んでいるのも恐ろしいですよね。
今はだいぶマシになりましたが、絶不調時はPCに向き合うのも
長くて15分が限界だったせいもあると思うので、もう1回チェックしてみます。
内膜症ではないんですが‥生理痛が半端なく辛い(薬飲まないと立っていられない、冷や汗かく、子宮を誰かに掴まれてる感じ、年々痛みが増す)、排便痛がある(生理時のみ)、レバーの固まりが出る。こんな症状ありましたか?婦人科行くのが恥ずかしくて、まだ行けてません。
>>211 内膜症じゃないなら生理板とか行きなよ。
>>211 症状を知りたいなら過去ログ読めばたくさん出てるよ。
婦人科に行くかどうかは自分の体の事だし自分で決断。
214 :
病弱名無しさん:2007/03/24(土) 16:39:23 ID:IuHULMnd
婦人科へ行ってください。
あなたの体が心配です。
婦人科を恐れずに行ってください!
今は、女性に優しい腹腔鏡手術というものがありますし。
開腹手術より楽です。(ピルに頼らないでください。)
>>214 安易なことを言わないように。
腹腔鏡手術が必ずしも開腹手術より楽とは限りません。
それぞれにメリット、デメリットがあり、単純な比較は出来ないはずです。
開腹手術でも下腹部横切開で傷を小さくすれば、美容的には腹腔鏡より優れています。
むしろ全身麻酔になるか部分麻酔になるかの違いのほうが、身体に与える影響は大きいです。
>>171 を次回テンプレに入れたほうがいいかもね。
よく言うレバーの固まりってどのくらいの大きさの事を言うんだろう。
レバ刺し一切れみたいな感じ?
自分は固まりって言うより、膜に血液が付着してよれて出てきたって感じなんだよな。
>>218 キモイ表現だけど、自分は鶏の立派なトサカくらいかな
内膜症の手術後もそうだから、体質なんだと思ってる
経血の量が多いと、血をサラサラにする酵素が足りず
塊のまま出てきちゃう、とどっかで読みました
>>218 私は卵巣チョコレート嚢腫と粘膜下筋腫なんですが、数ヶ月前、
てのひらの半分くらいの面積のかたまりが、数時間に渡って、次々、次々と出て、
トイレから立てない状態で、カタマリだからナプキンも吸収してくれず、
顔色が真っ白になりました。そのあと倒れて救急車でした。
それまでは、かたまっていると言っても親指の頭くらいの大きさのが、たまに出る程度だったし、
全然かたまりが出ないこともあったので、あのときはビビりました。
あれから手術の話が一気に浮上しました。今、悩んでます。
>>220 粘膜下筋腫というのがやっかいだね。
貧血で鉄剤とか飲んでる?
222 :
220:2007/03/25(日) 13:32:12 ID:UWgRQ1rX
>>221 ありがとうございます。
その大出血事件のあと、増血剤の注射に通い、鉄剤のみました。
同時に、リュープリンで生理を止めたので、三ヶ月たった現在、貧血はなおってますが、
リュープリンを打っていてもときどきジワっと出血があるし、
最大六ヶ月しか打てないから、手術しないとまた出血すると言われてます。
で、入院・手術するなら、内膜症(チョコ嚢腫)のほうも治療すべきということで、
全身麻酔で腹腔鏡やってはどうか、という話です。
腹腔鏡で見て、内膜症がひどいようなら開腹の可能性もあるんだそうで、なんだか話がどんどん深刻に。
でも手術が怖いからってじっとしてても、何も解決しないんで、やっぱり決心すべきかなーと。
排卵期から生理前までお腹が大きくなる気がする。
腺筋症でそういう人いますか?
私は生理前になると膣が開いてくるような気がする。
膣の筋肉が弛緩する、って感じかなあ
そんな症状の方いますか?
ちなみに私は既婚小梨@内膜症です
>>223 排卵期から生理前は
黄体ホルモンの関係でむくみやすかったり、
太りやすかったりするからその影響では?
腺筋症とは関係なく。
生理前は胸もワンサイズ大きくなるなんて言う人もいるでしょ?
それと同じだと思うけど。
あと、「SAGE」は半角小文字でっせ(w
>>222 今手術するかどうかは自分のライフプランしだい。
少なくとも今後10年どいういう生き方をしたいか書き出してみて
それを元に手術も含めて治療のプランを医師とたててみては?
>>223 かなり年季の入った内膜症&腺筋症持ちです。
生理の直前、茶オリが出はじめる頃にぷぅぅ〜っと、
風船かカエルのお腹みたいに膨らんできます。
徐々にではなく、もう一瞬といってもいいくらいw
腺筋症じゃない人も多少膨らむと思うけど、先生が言うには
腺筋症は内膜症組織が子宮内に霜降り状態だから、それらが
一気に腫れあがるからお腹というか子宮がかなり膨張するらしい。
生理のたびに吐いてのたうちまわっていたけど、ラパロして徹底的に
腺筋症を取り除いてもらったら術後1年くらい全く痛みがなくなりました。
本当に信じられないくらい生理が楽で、中学から生理が重かった私には驚きの軽さ。
でもまただんだん重くなっていくのかなと思うと悲しい。
どこで聞いたら分からなくて…お願いです、質問させてください
当方、元々生理不順だったのですが今回あった生理に違和感を覚えて不安になりました…
2日前から生理痛のような腹痛が起き、今日終わるまでずっと腹痛が続きました。
普段は始まったら痛くなり最初の2〜3日で痛みは終わってたんです。
あと、自分から見て左側の骨盤の高さの腹もズンと痛みがありました。
普段の生理の時よく下すのですが、今回特に酷くて腸に何もないのにも関わらず常にトイレに駆け込んでしまう状況が続きました。
母に言われ気にかかり、調べてみたら子宮内膜症のような症状に近くかったのでネット上のテストもしてみたのですが50%…
元々自律神経が上手く働いてないようなのでそっちも関係しているかもしれないと思うのですが、どうしても婦人科には踏み切れず恐くて…。恥ずかしい話、まだ誰も受け入れた事が無くそこを見せるのも恥ずかしくてたまらないのです…
病気を恐れているよりも、即刻病院に行くべきでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします…スレ違いでしたら申し訳ありません
説明不測なので補足します
2日前から生理
↓
生理は8日間がいつもだったのですがその2日前から腹痛という意味で、18日19日腹痛のみ、20日〜28日まで生理で常に腹痛でした
>>228 ここ以外のどこの掲示板で相談しても
何の解決にもならないよ。
不安なら病院へ行ってください。
未経験ならお腹の上からエコーするとか、
気を遣ってくれる場合もあるので恥ずかしがらずに言ってみて。
>>228 うお、最後まで書かずに送信してしまった orz
生理不順の上に生理期間がいつも8日間っていうのは、
あまり好ましくない状態なので、
自律神経云々なんて言い訳してないで
それも婦人科で相談。
基礎体温を3ヶ月測って来いって言われるとは思うけど。
回答ありがとうございます!
最後の一押しというか…不安ばかりが先走って踏み切れずにいました。
近々、できるだけ早く病院に行ってみます。本当にありがとうございました!
233 :
223:2007/03/28(水) 08:50:13 ID:/VSisN8Z
>>225 >>227 解答ありがとう。
生理前はどうしても便秘がちになるのでそのせいもあるかなと
思ってるんですが、腺筋症でそういう症状があることもあるんですね。
234 :
222:2007/03/28(水) 17:32:47 ID:7Oj3OVvV
>>226 本当にありがとうございます。
今後十年をどう過ごしたいか、ですね。なるほどその通りですね。
今の状態のことだけでなく、この先に起こりそうなことを想定して
家族とも、医師とも、もう一度相談しようと思いました。
来月すぐ受診予約の日が巡って来るので、話し合って来ます。
235 :
病弱名無しさん:2007/03/28(水) 22:12:47 ID:J0xiGdiG
ここで合ってるか微妙ですが、
生まれつき子宮のない人って
日本ではどのくらいいるんでしょうか…
236 :
病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:27:27 ID:ssdsvOCB
34歳未婚です。ちょっとご相談させてください。
去年の春、急に排卵〜生理期間までの痛みがひどくなり
(これまでより強い腹痛+腰〜背中〜首あたりまでパンパンになる)
婦人科2軒でエコーを受けたところ、
「うーん。。もしかしたら腺筋症の初期かもね。エコーでははっきり
分からないけど、ちょっとそれっぽく見える。確定診断は手術しなきゃ
分からないから、とりあえずピル飲む?」
と言われ、トリキュラーを飲み始めました。
すると痛みが消えたんですが、先月からなぜか排卵時の痛みが復活しました。
ピル飲む前と同じ、「お腹の痛みと、腰、背中、首の痛み」です。
病院で聞いても「ピルを飲んでいたら排卵するはずない」と言われるばかりで。。
こんな方他にいますか?医者を変えたほうがいいんでしょうか。。
>>236 せめてMRIやってくれるところで、もっと詳しく現状を探ってもらえば?
みなさんの中で、骨盤痛や腰痛を慢性疼痛として
心療内科的に対処している方いますか?
当方内膜症暦14年、腹腔鏡2回しています。
2回目の手術後からずっとピル管理して、2年経過した今もチョコは
確認されてないのですが、骨盤痛・腰痛がひどく・・・
病院巡り(他科含め)の末、癒着か、深部の病巣取り残しによるものか
と思っています。
あとは抗うつ薬かペインクリニックか、と考えているのですが
ネット上に情報少なくて。
体験談を聞かせていただけると励みになるのですが・・・
みなさんの中で、骨盤痛や腰痛を慢性疼痛として
心療内科的に対処している方いますか?
当方内膜症暦14年、腹腔鏡2回しています。
2回目の手術後からずっとピル管理して、2年経過した今もチョコは
確認されてないのですが、骨盤痛・腰痛がひどく・・・
病院巡り(他科含め)の末、癒着か、深部の病巣取り残しによるものか
と思っています。
あとは抗うつ薬かペインクリニックか、と考えているのですが
ネット上に情報少なくて。
体験談を聞かせていただけると励みになるのですが・・・
>>240 術後2年経っているのなら、
チョコが確認できなくても内膜症が再発してるんじゃ?
ピルで排卵を抑えても、内膜症が進行することもありますよ。
痛みの原因が内膜症病巣や術後の癒着によるものだとしたら、
抗うつ剤は(痛みに対しては)効果が得られないんじゃないかと。
240さんが、痛みが原因で鬱状態に陥っているのだったら、
なにがしかの効果は期待できるかもしれないけど。
これは実体験を踏まえた個人的な意見なのだけど、
抗精神薬の類は飲まなくて済むなら飲まない方がいい。
通院しているうちに、どんどん強い薬になっていくし、
普段から鎮痛剤などを服用する機会が多いから
肝臓への負担が半端ない。
内膜症持ちで、その上肝臓まで悪くしたら目も当てられない。
ペインクリニックでのブロック注射は
おおいに「あり」だと思います。
ただ、ペインクリニックは腕の善し悪しでかなり違ってくるから、
腕の良い評判の医者を探してね。
>242さん
二重投稿に今ごろ気づきましたorz
にもかかわらずありがとうございます!
実は内膜症とは別に、大きなトラブルを抱えてまして
両方のストレスで痛みが増幅している可能性あるかも、
と思うのです。自分でうつ状態だなと思いますし。
でも、242さんのおっしゃることを恐れてもいます・・・
ブロック注射もあり、なのですね。
情報収集しなくては。差し支えなければ、体験談など
聞かせてもらえると嬉しいです。
>>223 今まさに膨脹中…胎児の頭部が膀胱にあたるようで辛い…ドンウツもあるかな。
245 :
病弱名無しさん:2007/04/01(日) 03:06:14 ID:SMCwd1vN
女性のみなさん。ご注意ください。
肉に入ったホルモン剤は、雄牛の肉を雌牛のようにやわらかくするために
使われます。
しかし、これが人体に入ると、本来のホルモンバランスが崩れ、
女性はガンになる危険が高まり、子供は第二次性徴を促進させる恐れがあります。
プエルトリコやフランスで、ホルモン剤による被害が起きた事もあり、EUではホルモン剤
の使用が禁止されています。
つまり、牛肉は食べるなとw
247 :
病弱名無しさん:2007/04/02(月) 15:09:46 ID:Ze4BJO+e
畜肉にはホルモン剤や抗生剤使ってるから
女性の内幕症の原因になっているという説があるね
鳥インフルエンザが流行ったとき、無認可の闇抗生物質が
業者の間で広まって鶏に注射してたらしい
某週刊誌に載ってたね
248 :
病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:33:54 ID:Ze4BJO+e
これまで数多くの研究によって、肉食をする人々に比べてベジタリアンでは
生活習慣病が少ないことが示されています。具体的には、肥満、狭心症や心筋梗
塞などの虚血性心疾患、高血圧、高脂血症、糖尿病、前立腺がん、大腸がんなど
が少なくなるのです。
心臓病による死亡率の高い米国では、米国心臓協会がそのレシピ集の中でベ
ジタリアン食の紹介に多くのページを割いています。
米国ではベジタリアンの著名人が啓蒙活動にも参加しています。たとえば、
モデルのクリスティー・ターリントンは、ベジタリアンとして、ガン協
会のキャンペーン活動を担当しています。また、女優メアリー・タイラー・ム
ーアは、ベジタリアンとして糖尿病を良好にコントロールしている1型糖尿病
患者であり、米国若年性糖尿病財団での啓蒙活動を行っています。
ベジタリアンだから健康になったのか
健康に気を使う人だからベジタリアンになったのか
どっちだと思う?
食生活をベジタリアンにしたら血が足らなくなるがな(w
>>248なんて、全然内膜症と関係ないし。
それなんて宗教?
宗教にハマったわけでは無いですが
もともと肉やタバコ・酒をほとんどやんない自分でも
腺筋賞含む併発で最終的に全摘になったー!
まじでお腹痛すぎたので、いろんな欲が無かったんだなと思う。
腹痛の激しい時は、うどんやおかゆ連日で食べてました。
252 :
病弱名無しさん:2007/04/03(火) 14:25:16 ID:4ovL6VEy
内膜症ってエコーだけでわかりますか?
膣の中に入れるタイプのエコーなら分かるんじゃない?
いや、チョコとか腺筋症みたいな症状ないとわかりにくいんじゃ?
つーか、
>>6に書いてあるし、何でも質問しないで、少しは調べなよ。
255 :
病弱名無しさん:2007/04/04(水) 05:35:45 ID:kXXhd9mh
昔は生理痛などなかったのに、最近は生理痛がひどくなり、量も増えました。不安になり色々とHPを見たり本を読んだりしたのですが、私の症状が子宮内膜症とぴったり合うのです。
すぐさま産婦人科に行き診察をしてもらいましたが、特に原因も見つからず基礎体温を計りながら様子を見てくれとの事でした。
とても腰痛がひどくて、今も辛く、診察の内容に納得いきません。
内膜症に強い医師や、婦人科手術の指導医のリストなどが載っているHPなどはないのでしょうか?探しているのですが見つかりません…どなたか知っている方教えてくれませんか?
256 :
病弱名無しさん:2007/04/04(水) 08:02:42 ID:4njgmssq
どこまで検査したのか分からないけど血液検査やMRIをまだしてなかったら
まずは総合病院に行って診てもらっては?
257 :
病弱名無しさん:2007/04/04(水) 11:21:29 ID:6mqxWdrE
258 :
病弱名無しさん:2007/04/04(水) 11:56:56 ID:6mqxWdrE
259 :
病弱名無しさん:2007/04/04(水) 12:12:27 ID:3J8OGngi
260 :
病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:38:00 ID:vgXhiJg6
子宮が後屈していると言われた。内膜症のような角度もあるし。
昨日テレビで筋腫はしないけど内膜は癌化するっていってたよ
>>236 チョコだけね。かなり稀だから気にしないほうがいい。
あ、まちがった。261ね。
264 :
病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:36:08 ID:AF7kJPFG
先日 チョコレート嚢胞と子宮腺筋症と診断され、手術を受けることになりました。
手術の際、最悪卵管を2本とも切断する可能性があり その場合自然妊娠は不可能になると・・。
そのかわり今の状態よりは体外受精で妊娠できる確率が高くなると言われました。
開腹手術も初めてだし 怖くてたまりません。
でも今の生理時の辛さが少しでも緩和されるならと決断しました。
>>264 私も手術前は「左の卵管はほぼ無理だと思っていてください」と言われていましたが
実際手術してみたら残すことが出来ましたよ。
内膜症や線筋症はエコーやMRIではきちんとわからない事が多いようなので
お腹の中を見てみたら医師の想像とは違ったという事が良くあるそうです。
267 :
病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:25:43 ID:itgGo5HL
17のときにチョコ&子宮内膜症と診断され(チョコはピルで治しました)
それから定期的に病院に通っていましたが、大学入学で実家を離れたのを機に
1年間診察を受けていません。しかし今まで順調にきていた生理が
ここ3ヵ月くらいおかしくなり、茶色い血が少し出るだけだったり
まったく何もなかったり、今回は10日前からの出血(茶色い)が
いまだ続いています。基礎体温は寝起きが悪く体温計をくわえている間に
また寝てしまうのではかるのをやめました。
この場合、すぐに近場の病院に行くべきか少し遅くなっても
以前通っていた病院に行くべきかどなたかアドバイスをお願いします。
長文すみません。
268 :
255:2007/04/05(木) 01:18:31 ID:YlQMyJvt
>>257 >>258 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>>256 総合病院で診てもらいましたがMRIは撮ってもらっていません。今度行く病院で頼んでみようと思います
>>268 問診+エコーと内診で発見できない内膜症は
MRIやCTでも発見できないと思いますが?
チョコレート嚢腫や腺筋症はエコーで、
癒着があれば内診で分かるし。
余程のヤブ医者じゃなければ。
可能性があるとすれば、
卵巣や子宮の表面だけに内膜症病巣がある状態
(ブルーベリースポットで検索しる!)だと思うけど、
その場合はMRI、CTでも映りません。
血液検査(CA125)もあまりあてにならないですよ。
自覚症状が重くても、
病的な原因が本当になにもない場合もあるからね。
>>267 あなたの実家がどれくらいの距離でいつなら帰れるのか知りませんし
あなたの症状が緊急を要するか私にはわかりませんが、
貴方の病状を把握している先生みてもらうほうが
あなたが安心と感じれば以前の病院にいってみたらどうですか?
近くに通える病院をもっておけば後々のことを考えれば安心だと思えば
いい機会だと思って近所で病院をさがしたらどうでしょう?
寝起きが悪くて計るのが面倒くさいとかはココに書かれても
リアクションの仕様がありません。
>267
私だったら時間作ってすぐに以前通ってた病院に行く。
272 :
267:2007/04/05(木) 17:34:23 ID:ESaqPHbL
273 :
なな:2007/04/05(木) 21:11:28 ID:fzUXfEx+
私もチョコレート嚢胞で腹腔鏡手術にやります。 入院前検査をして結果を聞いてからになりますが…
手術した方に質問ですが、入院期間と費用を教えてください。
274 :
病弱名無しさん:2007/04/05(木) 22:46:10 ID:+T0NvdQ5
>264さんへ
私は5年前、腺筋症と筋腫の手術をしました。
手術するまでの生理痛といったら、それはそれは尋常じゃなかったですよ!
薬も効かず3日くらいは泣いてのたうち回ってました。
症状は子宮全域にあって「子供を予定していないなら全摘」と言われました。
子供は欲しいと思ってたので最低限残してもらい
(それでも厳しい状態の子宮ではございますが)体外受精頑張ってます。
お陰で生理痛の方は5年たった今でも術後から少しも変わることなく
生理中も快適で薬要らずです。
確かに手術というものは怖いですよね。
私は「眠ってる間に終わるんだし」って自分に言い聞かせて挑みましたよ!
抜糸までは動いたりすると痛かったけど、生理痛よりマシでした。
我慢しないでもっと早くやっときゃ良かったって。
ホント雲泥の差で楽になります。
頑張って下さい!頑張って下さい!
275 :
病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:15:18 ID:uyBdY/Z7
>265さん、266さん、274さん
ありがとうございます! 貴重な体験談と励ましの言葉、涙が出るほど嬉しかったです。
勇気がわきました。
体外受精とかピンとこなかったんですが、頑張ってるという話を聞いて 望みは捨てたらいけないんだって思えました。
それに あの生理痛を考えれば手術の痛みぐらい我慢できるかな。
手術したら 明るい未来があると信じて頑張ります!
ほんとにありがとうございました。
手術後また報告にきますね。
>>273 入院期間は病院によりばらつきがありますので、
次回診察時にでも聞いてください。
費用についても同様。
過去ログいくつか読めば、
そんな話はいくらでも転がってるんだけどな。
277 :
病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:15:07 ID:FGuSwrDR
突然すみません、みなさん夜の営みはどうされてるんでしょうか?
ふつうにやってます
279 :
病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:27:48 ID:FGuSwrDR
>>279 ありがとうございます。
妻が検査に行ったところ子宮内膜症だと言われたのですが、夫として何か気を付けることとかありますでしょうか?
前々から夜の営みで奥までツキ過ぎると痛いとよく言われたのですが、これも何か関係がありますでしょうか?
280 :
病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:29:33 ID:FGuSwrDR
>>278 すみません、動揺しててアンカー間違えました。
先日、婦人科で検診を受け、内膜症(左卵巣に内膜症)と診断されました
過去ログ、その他ネットで色々調べたのですが
私の場合、いままで生理痛がまったくありません
内膜症と診断されてからも生理痛がないのです
不正出血も、生理週間の乱れもありません
婦人科の検診を受けなければまったく気がつかなかったと思います
そんな無自覚な内膜症もあるのでしょうか?
282 :
病弱名無しさん:2007/04/06(金) 14:28:32 ID:8lcX24wc
子宮内膜症の方、仕事はどうされてますか?生理中など痛みが強い時はバリバリ仕事するの辛いですよね…
>>281 左卵巣に内膜症ということは通称チョコレー嚢胞でしょう。
血がたまって卵巣が腫れている様子がエコーに映っていたので
そう診断されたのではないでしょうか?
卵巣は沈黙の臓器と言われていて痛みがないはずです。
痛みがないということは子宮など他の場所には発症してないのかもしれないですね。
推測ですが。
私は内膜症ですが、不正出血も生理習慣の乱れも初潮以来なかったですよ。
>>279 痛いのは癒着が原因であることが多いので、体勢や突く向きで
防ぐことができますよ。
痛くない体位で工夫してください。
決して、痛い状態で続けないでください。
我慢できないほど痛いですから。
285 :
病弱名無しさん:2007/04/06(金) 21:40:34 ID:FGuSwrDR
>>284 ありがとうございます
ちなみに人それぞれだとは思うのですが、痛みの少ない体位ってのはどんなのがよろしいでしょうか?
>>285 それは奥様に聞いてください。
それとsageてください。
>>285 そのときの内臓の位置によっても痛み方が違うかもしれないんで、
毎回奥様と相談しながらいろいろ試して、頑張ってみてください。
逆にたくさんの体位を楽しむくらいの気持ちで、深刻に考えないほうが
双方のためかもしれません。
>>281 私も全くの無症状でした。
たまにお腹は痛かったけど、生理とあまり関係なかったし。
でも、、即手術!なので、ガン健診とかいかなかったら今でも気づいてなかったと思います。
内膜症は統計的に10人に一人はいると言われてるので、健診受けたり、症状なかったりするひとの中には潜在的にいるんだろうね。
まあ、最初は落ち込んだけど、気付かないまま手遅れになるよりは良かったかなと、前向きに考えられるようにはなりました!
先は長いけどね。。
チョコが5センチから4センチ弱に1ヶ月で縮小しました。
排卵期とか生理前とか、色々な理由があるのかもしれないけど、
医者いわく、チョコが成長することもあれば衰退することもあるらしいです。
ガイシュツ情報だったらスマソ。
ちなみに、この間に、肉メインの食事から魚メインに変えたり、
マリエンのハーブティー飲んだりしてたのですが、影響はどうなんだろう。。
同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?
>>282 生理ぐらいで休めないのでバリバリ働いてますが、
ホンっトにひどい月は地獄ですね。
胃から肛門まで、全部激痛。それに吐き気まで。
ひどくない月は楽々働けるけど、いざ来てみないと今月はどっちかわからないって感じです。
>>290 生理痛の痛みって何回来ても慣れないですよね。
私も今日始まったので地獄の苦しみですorz
保守。
そういえば、2年くらい前に治験やってた
新しい薬ってどうなったんだろう?
>>290-291 ホント、生理が来て激痛のたびに、この病気になって
しまった事を恨んでしまう。。誰に?って感じなんだけどね。
あと閉経まで何年だ?とか閉経まで何回生理が来るのだ?などなど。。
生理のだびに鬱ぎみですわ。。
>>293 ほんとに何で私が、何が原因なんだろうって思っちゃいますよね。
アレルギー説が有力とも言われてますが、そういえば髪の毛が顔に触れただけで
かゆくなったり、疲れたり寝不足の時などに顔(口の上とか頬周りなどに)に
赤い発疹がぷぅっと出ます。見ため蚊にさされたような感じでけっこう痒いやつ。
忘れたころに治っちゃってるけど、恥ずかしいからファンデでよく隠したっけ。
花粉症はないんですけどね...あとは気管支喘息気味で、生理中だけ咳が出ます。
こんな症状ある方いらしゃいますか?
アレルギー持ちだし、疲れたりストレス溜まると
身体のあちこちが痒くなって水ぶくれの様な湿疹が出る(主に手指)
痛くない帯状疱疹もあるみたいだけど、自分はまさにそれ
296 :
病弱名無しさん:2007/04/11(水) 15:45:48 ID:tXbQ2wRZ
初めて書きこみます。
数ヶ月前からひどい排卵痛で、婦人科に行きました。
左側の子宮が右の倍以上腫れていて、「様子見のため1ヵ月後にまた来て下さい。」
と言われ、先日病院に行ったところ、チョコレート嚢胞だと診断されました。
激しい排卵痛と生理痛に悩まされていますが、その診断を受けた後、特に説明もなく
「また4ヵ月後に来て下さい。」とだけ言われました。
あんなに痛みが激しいのに4ヶ月も放っておいていいのかと聞いても「また4ヵ月後に」
としか先生は言わないのですが、このまま4ヶ月も放っておいていいものなのでしょうか?
他の病院に変えたほうがいいんでしょうか?
今回のことで婦人科は初めてだったのでどこの病院に行っていいかわからず、
とりあえず、近所の中央病院に行ったのですが、どこか関東圏で良い病院など
ありましたら教えてください。
私自身も257、258さんの行っているHPで勉強してみます。
あと、長くなって申し訳ないのですが、生理、排卵以外の時でも左の下腹部が痛いのですが、
そういう方いらっしゃいますか??
長くなってしまいましたがご意見よろしくお願いします。
ためしてガッテンが子宮ガンの特集だったけど、あまり役に立たなかったよ。
婦人科に通ったことのある人なら、誰でも当たり前に知ってることばかり。
いい年して、まだ子宮ガン検診したことがないという山瀬まみもそうだけど、
婦人科に病気を持ったことのない女の人たちは、こんなにも無知でのんきで
平気でいられるんだな、とうらやましいくらいだった。
>>297 いい年してタレントがテレビで言ってるのを間に受けないでね。
>>296 痛みがあるのに4ヶ月も様子見は不安でしょうし辛いでしょうし、
他の病院を受診してみることをお勧めします。
関東圏なら川崎市で白い巨塔の撮影に使われた某市立病院婦人科がお勧めです。
MR前にエコーだけで癒着の度合いや後屈などをすぐ見抜いてくれるような
腹腔鏡の熟練医師がいて、今までかかった所とは全くレベルが違う感じでした。
生理排卵以外の下腹部の痛みは、卵巣が「ダグラスか」という部分に癒着して
挟まれていたり、引っ張られたりして起こっている可能性があるんだそうです。
山瀬まみとやらはどうでもいいが、60過ぎのおばさんが
「子宮ガンは1個だと思ってた」とか寝言をほざいてたのは、
あれも捏造ですかね。
>>294 私も湿疹みたいなの出ます!!
小6で生理が始まったぐらいから顔の産毛を剃ったりしたら蚊に刺されたみたいにあちこち赤いのが出始めました!!
やっぱりその頃から内膜症になるってわかってたんでしょうかorz
なぜか急に左の卵巣あたりが痛みだした。
302 :
病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:13:12 ID:eOgXcjLL
はじめまして!私も
>>294さんと同じのが出ます!!
私の場合は小児喘息&アトピー性皮膚炎を持ってるのですが、やっぱりアレルギーが原因なんでしょうか??
8月に手術予定で、今月からリュープリンを打ち始めたのですが、最近頭痛が激しくて副作用が出たんじゃないかとドキドキです…
ここで色々と勉強させてもらおうと思ってるので、よろしくお願いします!!
長々と失礼しました。
ニキビも内膜症と関係あるのでしょうか?
チョコもちですが、チョコが大きくなっている時は生理周期関係なく、顔中や身体にも周りの人がみな驚く程のニキビがでているような‥。
リュープリン中は何事もなかったかのようにきれいになくなるんです。現在リュープリン中で今回はエストラダーム貼っててまたニキビ増えつつありますが‥。
304 :
294:2007/04/13(金) 01:04:57 ID:op7Lc6BE
>>295さん, 301さん, 302さん
レスありがとうございましたぁ!!
内膜症の方はやっぱり似たような症状があるものなのですね、
しかしあれは痒いしみっともなくて嫌ですよね〜
人それぞれ発症の原因は違うかと思いますが(私の場合は多分、加齢とストレス)
やはりアレルギーというか、免疫的な事が関係しているのは確実なのでしょうね。
でも私達患者ですら知っているこの事実を知らない婦人科医が殆どであるばかりか
断固否定するアホ医師もいて悲しくなります。
「己、ちゃんと論文とか読んでアップデートしとるのかぁぁ」って問い詰めたくなる。
日本の婦人科学会は男性医師の割合が圧倒的に多いらしいので、おそらく今後も
内膜症の治療薬とかが開発されるのは期待薄というか無理かもしれないですね。
細かな症状や痛みなどは男性医師には絶対判らないと思うから仕方ないけど...
腹腔鏡など技術分野で男性医師は頑張ってくれているようなのでありがたいですが
文献や学術講演会などでは技術的なものが圧倒的なようで「原因と根本治療」に関して
研究している機関は製薬会社の治験ぐらい? 花粉症対策みたいに政府レベルで
やってもらいたいけど(少子化対策にもなるし)男にとっては痛くも痒くも無いから
これもまた無理な話なのでしょうね。
>>304 私は、吹き出物や湿疹、できたことないが…。
婦人科学会に男性医師の割合が多いから云々は
ちょっと違うんでないかい?
女医だからといって、内膜症に力を入れてるとは限らないし、
むしろ、生理痛がない女医の方が痛みに対しての理解が薄い場合もあるよ。
内膜症の治療の発達がなかなか進歩しないのは、
「命に関わる病気じゃないから」というのが大きいんじゃないかと私は思う。
それに、例え根本的な治療法が確立されたとしても、
少子化対策にはならないでしょ(w
子供を切望している不妊の人のうち、
内膜症が原因の人が一体どれだけの割合なのかと。
全内膜症患者のうち、どれだけの人が
子どもを産める環境にあるのかと。
>>304さん
私は、内膜症ですがアレルギーなどは特にもってませんよ。
このような掲示板でアレルギーの人はいますかと聞いた時、
たくさんのROMってる人のなかであえて書き込もうと思うのは
アレルギーを持っている人だとおもいます。
なんらかのアレルギーを抱えている人は内膜症患者よりも多いところから考えて
それだけで「やはり」や「確実」と結論づけるのは早いと思います。
医者でもこの病気のことを正しく知らない人もいるということは同意しますが
たくさんの論文に目をとおすことがあっても論文が正しいか検証することは
別であって安易に患者にこういう説があるとは言えないのではないでしょうか。
男性医師の話しに関しても、癌の苦しさを経験しないと癌を治療できないわけでは
ないのでちょっと直接は関係ないようにな気もします。
私もこの病気にかかっていくつか病院をはしごしたので304さんの言いたいことや
憤りも分かるのですがちょっと気になる部分があったのでレスしてしまいました。
気を悪くさせてしまったらごめんなさい。
307 :
306:2007/04/13(金) 02:27:08 ID:jxGGB06i
あ〜リロし忘れ。
305とかぶった。ごめん。
308 :
病弱名無しさん:2007/04/13(金) 10:33:04 ID:Edqd49xs
はじめまして。。
最近子宮内膜症と診断されて、2日前から漢方薬とイトレリンで治療を開始しました。
今まで病気とかほとんどなくて元気満々だったので
毎日薬を使う事が少し不安です。
それでちょっと気になることがあったのですが、
飲酒前後、飲酒中は市販の薬と同様、服用するとあまりよくないのでしょうか?
しばらくこのスレのお世話になろうと思ってますので
よろしくお願いします。
下腹部の激痛に見舞われて、婦人科に行ったら
たぶん子宮内膜症で、卵巣が6cmくらいに腫れていると言われました。
子宮ガンや血液検査も行ったので、結果を知るのは一週間後ですが、
仕事は続けられるのか?結婚したばかりなのに子供ができなくなるのか?
治療はどうするのか?
不安でいっぱいです…。
310 :
病弱名無しさん:2007/04/13(金) 16:39:36 ID:kAM4fe24
309さんへ
私は去年、子宮内膜症と診断され服腔鏡下手術をしました。
Q.仕事は続けられるのか?
A.仕事は、自分次第だと思います。
私は、辞めました。
Q.結婚したばかりなのに子供ができなくなるのか?
A.私も結婚したばかり、それが不安ですが、私はまだ、左の卵巣が残っているので、
先生に、「子宮内膜症は、再発する可能性があるので、がんばって赤ちゃんを作って!
もし、なかなか出来ないというのであれば、体外受精があるから。
赤ちゃんを作れば、内膜症は、なりにくくなるから。」
と言われました。
Q.治療はどうするのか?
A.開腹手術でもいいのですが、開腹の場合、入院20日ぐらい。
生活復帰まで約1ヶ月かかるそうです。
服腔鏡下手術の場合、入院10日ぐらい。生活復帰まで1週間です。
私は、入院4日目で、病室で隣の患者と話したり笑ったり、時には歩き回ってました。
私は、服腔鏡下手術の方が楽でしたね。
値段も思ってたより安かったし。
あと、病院を1つにこだわらず、いろいろ行った方がいいですよ。
私は、あっちこっちの産婦人科へ行きました。
はじめの産婦人科で、初期の子宮ガンと言われましたが、最後にたどり着いた産婦人科で、
「安心して、君は子宮癌じゃない。
子宮内膜症で、チョコだから、これを取れば大丈夫だよ。赤ちゃんもできる。
1〜4ヶ月手術を待ってたら、チョコが破裂して、大変な事になる。
ピルを飲まなくていい。君は1週間後に服腔鏡下手術するから。」
と言われました。
そして、今は元気で暮らしています。
311 :
病弱名無しさん:2007/04/13(金) 18:17:12 ID:n6caXNNB
卵菅をとったら生理はこなくなるの?
314 :
mami:2007/04/13(金) 20:54:14 ID:9dD85r5r
はじめまして、mamiと申します。
私は一昨年、子宮内膜症(チョコ)・線筋症・筋腫と診断され、現在はピルを飲用して、治療しています。
もうすぐピルを飲用して1年になるのですが、
ピルって 休みなく飲み続けて大丈夫なのでしょうか?
医師は大丈夫と言うのですが、心配です。
ピル飲んでいる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
もう一つ、これはあまり関係ないのですが、
エステで脱毛をしようと思っていて、無料体験に行ったら
「婦人科系疾患の方はできません。また、ピルを飲用している方は効果が出るかわかりません」
と言われてしまいました。
フラッシュ脱毛って婦人科系疾患の人はできないのでしょうか?(;;)
どなたか教えて下さいm(__)m
>>303 私も同じ!もともとニキビが出来やすくファンデぬっても汚い方だったのに
リュープリンうってから、すごいキレイになった。
肌荒れには、女性ホルモンがいいってよく聞くし、リュープリンうったらさらにニキビ悪化すると
思っていたのに。
316 :
病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:04:11 ID:n6caXNNB
>>316 βακα?
内性器の構造とそれぞれの働き、生理が起こるしくみが
おおまかにでも理解できれば
卵管がなくても生理が来ることくらい
分かりそうなもんだが。
2月に手術して今月2度目の生理がきたんですが、手術前と変わらない生理痛があるのですが
こんなもんなんでしょうか?
>>303です。
>>315サンはピル飲んでもニキビ増えますか?
ピルは一度試して吐き気に負けてあきらめてしまったのですが、この先またチャレンジしようかと思っています。しかし顔中一面ニキビにならないかと心配で‥。
チョコが悪化しない事が一番なのではありますが。
リュープリンの時以外はチョコの悪化時のみひどくなりますか?
>>318 残念ながら、手術をしても痛みが軽減されないケースもあるようですよ。
術前の説明でも言われました。
私も術後1回目から、激しい生理痛でした。
>>319 内膜症が悪化したからニキビが出来るのではなくて、
ホルモンバランスが崩れる→ニキビ+内膜症の悪化 ではないでしょうか?
ニキビ防止に低用量ピルを服用することもありますよ。
その辺はピルスレの方が詳しいかと。
(でも、あっちで内膜症の話は御法度よん)
リュープリン(偽閉経療法)中は、ホルモンバランスが
閉経後と同じ状態になるので、
ニキビは出来にくい肌状態になるんだと思いますよ。
アブラギッシュでニキビ面の婆さんっていないでしょ?
>>321サン
ありがとうございます!
ピルスレ行ってみます。
チョコもニキビも上手にコントロールできるように頑張ります!
323 :
304:2007/04/14(土) 03:14:38 ID:pJzqqWZA
>>305さま
アレルギーに起因する内膜症患者は...という括りで書けばよかったです、
大雑把で短絡的な書き方をしてしまい失礼いたしました。
内膜症の治療の発達がなかなか進歩しないのは「命に関わる病気じゃないから」
というのは充分承知しておりましたが、女医であるいとこが(婦人科じゃないですが)
学会が〜政府が〜とブーブー言っていたのでそういった事情もあるのかなと思ったのです。
>>306さま
305さま同様、レスでご指摘の内容はごもっともだと思います、失礼致しました。
同症状の方が数名レスしてくださったので「やはりこの痒みはそうであったか(ー〜ー)」と
つい勝手に確信してしまったんですよね(苦笑)
T医大婦人科のように早くからアレルギーを説き、拮抗薬投与の治療を積極的に行っている
医局があったり、個人医院でさえ周知だった為、知らない医師に対して「私でさえ知ってるのに、
キィィー!!」と、不信感を募らせてつい勉強不足の烙印を押してしまったんです。
でもアレルギー起因の内膜症があるという件は肯否関係なく、内膜症治療をする医師なら
できれば一応知ってて欲しいなぁと思っちゃうんですよね...
でもこのスレではこの病気になったばかりでよく解らないという方も見てると思うので
勢いでカキコするのはよくないですね、優しくご指摘くださりありがとうございました!
こちらでは引き続き、アレルギー起因と疑わしき症状等があれば、今後も
レポ&情報交換させていただきたいとおもいます♪ おやすみなさぃ
>>320 そうなんですか…手術したらあの激痛から解放されると思っていただけにショックッです
さっきも腹痛で起きてしまいました。一生続くんですね。
325 :
質問です:2007/04/14(土) 14:18:36 ID:8cgKsDx5
内膜症とチョコ持ちです
昨年11月にリュープリンを止めて経過観察に入り
先月16日に生理が再開しました
27日に内診を受けた時も
昨年11月と差程変化無しで7月までまた経過観察になりました
しかし今月の初旬からおりものに血液が混じる不正出血?みたいなのが続いていますが
この不正出血と内膜症、チョコは関係あるのでしょうか?
7月迄待たずに早めに再受診した方がいいでしょうか?
下腹部の激痛も、内診の痛みも鬱…。
どれだけ痛い思いをしたら開放されるんだろうか。
>>326 気持ち分かります。命に関わらないとはいえ、いつまで続くんだろ…て不安になりますよね。
リュープリンのお金もばかにならないし、毎月通院で会社半休するのも気まづい。
手術しようとしたら、その年じゃすぐ再発するって言われて、あきらめました。
結婚するか、結婚の予定がないなら30才くらいまで手術は待てと。
あと10年もどーすりゃいいんだぁ…orz 結婚焦る。
328 :
病弱名無しさん:2007/04/14(土) 19:35:35 ID:vhcLAxx4
マンコの加齢臭の原因はジジイと同じく"ノナネール"だそうな
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070414k0000m040149000c.html >加齢臭:「おじさん」だけじゃない 子宮内にも原因物質
>浜松医科大などの研究チームは、子宮内に
>「おじさん臭」や「加齢臭」のもととして知られるノナナール(ノネナール)など
>2種類のにおい物質があることを、世界で初めて突き止めた。
>受精卵が着床する際、このにおいが「道しるべ」になっている可能性があるという。
>14日から京都市で開かれる日本産科婦人科学会で発表する。
>研究チームは、健康な女性約10人の子宮内を生理食塩水で洗って回収し、分析した。
>ノナナールは主に中高年男性の皮脂中の脂肪酸が酸化、分解されると発生すると考えられている。
>しかし、なぜノナナールが子宮内に存在しているのかは分かっていない。
329 :
sage:2007/04/14(土) 20:22:22 ID:9Qm6v2SD
>>327様教えて下さい!
若いと再発率って高いのですか??
私は今24歳で8月に手術予定なのですが、先生からはそういう話は聞かなかったので…
(24じゃもぅ若いと言えないかもですが…)
初めまして。割り込みすいません。
私は両側チョコもちで片方は7センチになります。今まで半年間リュープリンをしてましたが、効果は全くなし……。病院を変えたところ、リュープリンは今年1月?に子宮内膜症には効かないと言うことが発表されたみたいです。
それで、手術をすることを決めました。腹鏡手術された方いますか??
手術をした後どのくらいしたら歩き回ったり、仕事したりできますか??
このスレ見て自分も内膜症かと思い、今日婦人科に行って来ました。
エコーで見たらやはり右の卵巣が腫れているとの事で…
おそらく血液検査の結果が出たら投薬治療始めると思います。まだハタチなのに…
結婚にも出産にもまだまだ縁がないし、本当に先が見えなくて不安です。
333 :
327:2007/04/14(土) 22:32:04 ID:jdSyl+aa
>>329 私の病院の先生は、再発しやすいと言っていましたが、そこの病院の産婦人科はあまり手術をしたがらない病院で有名らしいので分からないです。
1番はじめに行った病院では、すぐ手術しろって言われたし、同じ症状でも先生によって違うみたいです。
ちなみに私はハタチです。
半年前にはじめて内膜症と診断されて、まだリュープリンも1クール終わってないので、もし1クール終わってまったく効果がなければ、手術も視野に入れるかもしれないです。
手術がんばってください(^ω^)もしよろしければ、報告よろしくお願いします。
>>325 再受診した方がいいと思うよ。
なんともなければ安心できるし、7月まで不安なまま過ごすよりいいんじゃないかな。
私は18歳で手術したけれど・・・10年たった今も再発はないよ。(可能性がないわけではないが)
でも30歳で発症した知り合いは手術した1年後には再発してた。
若いから、とか関係なくて人それぞれなんだと思う。
336 :
病弱名無しさん:2007/04/15(日) 10:01:19 ID:iTePGXme
つい先日、子宮内膜症と診断されました。年々生理痛がひどくなってきているのでおかしいなと思ったら案の定…
手術という話にはなりませんでしたが、鎮痛剤がきかなくなったらホルモン治療をしましょうって言われました。
既に鎮痛剤は効かなくなってるんですが、ホルモン剤は副作用があるし強い薬だからなるべくなら飲まないで治療したいといわれました…
子供生めばなおるけどそのために子供生むのも変な話ですしねぇ〜と先生に言われちゃいました。
そのうえ五年前に中絶手術をして以来生理前の情緒不安定がつづいてます。
彼氏に申し訳なくて、別れようかと考えてます。
ここはみなさんも苦しんでいて分かち合えるのでとても励まされています。
お互いつらいけど頑張りましょうね!長文ゴメンナサイ
手術しても排便痛がある人っていますか?
>>336 とりあえず「彼氏に申し訳ない」と思ってるのが病気のことなのか中絶のことなのか。
別れ話をするのは、そのへんを自分の中で整理してからにしてはどうかと。
何もかも「自分が悪い」と悲観的に考えるのはよくないよ。
>>336 >ホルモン剤は副作用があるし強い薬だからなるべくなら飲まないで治療したいといわれました…
これは、どの薬なのかな?
ホルモン剤でひとくくりにしないできちんと聞いたほうがいい。
>子供生めばなおるけどそのために子供生むのも変な話ですしねぇ〜と先生に言われちゃいました。
それが出来ない人のための偽妊娠療法としてピル服用があるわけですよ。
>>338も書いているように、自分の心の整理をしてみたほうがいいと思われ。
子宮内膜症とチョコ持ちな私です。
関係あるのか知りたいのですが
お腹がぽっこりでています
脂肪がつきやすいのでしょうか?
それともただの怠け?
腹筋とかして凹ませたいんだけど、チョコ持ちでも腹筋とかしても
いいのかなぁ・・・
>>340 私も同じだよぉ。
ダイエットしても、下っ腹だけぽっこりしてるorz153センチの43キロだから、そこまでピザってわけじゃないと思うけど…。
今夏にむけて、がんばって腹筋きたえたりしてるけど、なかなかへっこまない。
右に6センチのチョコ持ちだけど、右だけでなく下っ腹全体的に出てる。
下腹出てるよ。
生理前なんかは妊娠してるのかと思うくらいぽっこり。
前は寝る前に腹筋してたけど、チョコが破裂してからは怖くて出来ない(´・ω・`)
>>342 腹筋するとチョコは破裂しやすくなりますか?
激しい運動は、控えてるけど腹筋もやめた方がいいかなぁ…なんかこわくなってきた。
この腹はあきらめるしかないのか…orz
気安く大丈夫、というのは危険だけど左右5cm台のチョコ持ち私はやってるよ。
腹筋も激しい運動(バレーボールとかエアロビクスとか)も。
過去に2度手術していてピルでなんとか3度目を先延ばしにしてるけど
この先、閉経まで運動せずの生活は考えられない。
>>340-344 冷え性ではありませんか?
冷えから下腹を守るためにも脂肪はつきます。
普段の体温が低いようなら体を冷やさない&暖める。
そして筋トレも腹筋だけでなく血流をよくするために全身を鍛えるのがオススメ。
みんな痛くてたまらない時ってどうしてる?
最近、鎮痛薬が効かない時多くなってきた…
リュープリン始めて3ヶ月。
我慢できない痛みじゃないけれど下腹部の痛みは治まらない。
そして副作用の自覚症状は何も無い。
リュープリンやれば痛みは無くなると聞いたから始めたのに。
卵巣の大きさは4センチで殆どかわらないし
医者にはもう少し様子見ましょうと言われたけどとても不安・・・。
>>346 薬効かないとつらいですよね。市販の薬?
私も薬が効くまでの時間が長くなってきて、効いてくるまでは、のたうちまわってる。
今はリュープリンうってるから、快適。
>>347 とりあえず1クール終わるまで様子みた方がいいかも。
私もはじめは、下腹部のズキズキあったけど、だんだんなくなって、昨日5回目うってきたついでに診てもらったら、「あれ、みえなくなってますねぇ」って言われて、超音波にうつらないくらい小さくなってた。
お腹の上からの超音波だから、定かではないけど…。
>>340 です。
私も
>>341さんと似たような体型です
152の44キロです。
左のチョコ持ちですが、私も、全体的にぽっこり出ています…
胸よりお腹のほうが出てますw
>>342そうそう!妊娠してるみたいになってます。。。
破裂したのですか?怖いです。
運動の最中に破裂するのでしょうか?
>>344さんは、お腹出てないのですか?失礼な事を名指しで聞いてすみません!
>>345 ウォーキング(一日40分)はしていますが、冷え性です。
ぽっこりお腹はなかなか凹みません;;
腹筋が弱いと、全体がそんなに太ってなくても下腹出てくるよ。
特に、年齢とともにね。
内膜症持ちじゃない同年齢の同じくらいの体型の友達にも
世間話がてら聞いてごらん?
「年齢のせいか、最近下腹がヤバイんだよねぇ…。」って。
普段運動してない人なら、結構な確率で
「私もヤバイ」って答えが返ってくるから。
下腹は出てくるし、会社で具合悪くなるたびに妊娠?って周囲に思われるし、辛い…。
妊娠どころか不妊かもしれないのに。
>>348 ボルタレン25mg×2T飲んでます
それで効かない時はボルタレンサポ50mgを使うけど
効き始めるまでツライ…
更に効かない時は、歩いて行ける近所の婦人科でお尻に鎮痛薬注射w
まだ本格的な治療が始まっていないので、鎮痛薬頼みの日々。・゚・(ノД`)・゚・。
>>351 >会社で具合悪くなるたびに妊娠?って周囲に思われるし、
どんな周囲だよ? デリカシーがないなあ。
>>348 347です。
何だかリュープリンうってるのに痛みもなくならないし
卵巣も小さくならないし高いし肝臓や骨も心配だしリュープリンやってる
意味あるのかな?と不安になってしまっていて・・・。
348さんは小さくなってるみたいで羨ましいです。
今の所副作用は出ていないのでもう少し頑張って見ます。
携帯から失礼します。
おとといから下腹部痛と排便痛になり、耐えられなくなって今日病院へ行ったら『子宮内膜症』『チョコレート〜』『多のう包性卵巣』だと言われました。
出産前も生理痛が酷かったけど内膜症にはなってなくて、子供を1人生んでから発症。
痛みも酷く、先生も『産んでから酷くなるなんて珍しい』、『あなたは可哀想なぐらい内膜症が酷い』と言われました。
にもかかわらず薬は出てないし、今後どうするかも教えてくれなかった…
この痛みはどうしたらいいの?
3つの診断されたけどこれからどうしたらいいの?
『もしかしたら子供無理かもね』の一言で先生に聞き返す事が出来なかったです。
不安がいっぱいです。
病院…変えた方がいいのかな?
横浜市で評判のいい婦人科あったら教えてください。
長文すいませんでした。
それとスレチだったらゴメンなさい。
>>355 横浜の良い病院の事はわからないのですが、その病院は変えたほうがいいと思います。
そんなこと言う医者がいるんですね。信じられないです。
酷いこと言うわりに治療についてはノータッチのようですし
実はあんまり内膜症について詳しくないのかも、なんて思ってしまいました。
診断されたばかりで混乱されていると思いますが、他の病院に行かれることをお勧めします。
それと、>>1-
>>7に役に立つ情報が色々書いてありますよ。
357 :
355:2007/04/19(木) 16:26:51 ID:3neaNLxb
>>356様
レスありがとうございます。
他の病院もあたってみる事にします。
もうなんだかどうしたらいいのか分からないし、痛いし…
暖かいコメント嬉しくて泣けました。
>>1〜7一度読みましたが、再度読み返してみます。
本当にありがとう。
>>350 まだそんな年じゃないのに出てるから、困ってるんですorz
まわりに言うと『私もヤバイ…』って言うけどみんな全然やばくない。
いちお、リュープリンうったついでに先生に聞いてみたけど、『腫瘍が大きい場合は、それなりに下腹部もでる人もいるけど、あなたの場合はそんなびっくりするほど大きくないから(7センチ)、う〜ん…皮下脂肪かなぁ…』だって(;∀;)
359 :
病弱名無しさん:2007/04/19(木) 22:18:53 ID:r1O9MlOU
皮下脂肪ならいいけど、内臓脂肪だったらやだなあ…
下腹が…って言ってる奴は
とりあえず運動しる。
鍛えておいて損はないとオモ。
腹腔鏡手術の術後説明で手術映像みながら
「このたくさんある白いのは脂肪ね」といわれた私が通りますよ。
>>362 >たくさんある
バロスw
私も手術時、脂肪が邪魔で大変でしたとか言われました…。
とりあえず手術の予定がある人は脂肪落としておいたほうがいいよ。
脂肪が厚いと傷が残りやすい。
風邪で40℃の熱が出たけど、いつもの生理痛に比べたら全然へっちゃら〜
運転して夜間病院に行けたもんね!
生理の痛みだとこうはいかない
運転なんてありえないもんね
366 :
病弱名無しさん:2007/04/20(金) 16:24:53 ID:aqHCO9QI
私も下腹ぽこり。
手術で腹がへこむと勝手に思っていたけど、
手術から半年経った今もかわらずポコリ。
脂肪か・・・。
下腹部腹筋しております。
>>365 お大事に。
367 :
病弱名無しさん:2007/04/20(金) 19:31:18 ID:YPEXrYvr
彼女が子宮内膜症と診断されました。
2人で色々勉強してみましたが、根治療法は
基本的には無いということを知りました。
(まだ20代前半なので子宮摘出など除き)
スレ違い相談かも知れませんが、苦しむ彼女を
見ていて心苦しいというか辛いです。
何かをしてあげたいと思っているのですが、
女性の立場から『こういうことをして欲しい』
とかありますか?
意味無いだろ?と自分でも思いながら就寝時に
腰付近を撫ぜたり、手を置いて眠ったりしてます。
ありません。ほっといて欲しい。
って過去レスにもなかったっけ。前スレかな。
本人に聞いてみるのが一番かと。
370 :
病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:40:00 ID:LG3f1CpW
皆さん、腫瘍マーカーはどの位の値ですか?
内膜症(卵巣6cm)と診断されるやいなや、手術の方向へ勝手に話を持っていかれ、
できれば手術はしたくないと言ったら、
フーンあっそ、じゃ次の生理がきたら5日以内に注射うちに来てねー
って感じで帰らされて終了。
検査結果やマーカーの値なども全く教えてもらえませんでした。
病院変えたいけど、また内診も血液検査も最初からやり直し…?
そして、(産)婦人科自体が少ないので、もっと酷い病院にあたってしまったら、
今の病院に戻れなくなる心配もあるし…まともな医者に診てもらいたいです。。。
どうして戻れなくなるの?
美容院みたいに髪型変わる訳じゃないんだから、
知らん顔して他の病院いけばいいんじゃないの?
血がそんなにもったいないの?
>>370 腫瘍マーカー238.9
因みに、右の卵巣の大きさが9.3cm
先日、病院で左側にチョコがあると診察されましました。
卵巣は腫れているものの、腫瘍マーカーは特別異常なしだったのですが
血小板が標準値より低く、むしろそっちを先にしないと…と言われました。
ただ今まで採血をされてそんな指摘を受けた事がなく、今回が初めての出来事です。
内膜症になると血小板の数値が下がったりする事はあるのでしょうか?
>>367 >意味無いだろ?と自分でも思いながら就寝時に
>腰付近を撫ぜたり、手を置いて眠ったりしてます。
それでいいんんじゃないかなあ。
私も痛い部分とか夫に手をあててもらってる。
男の人の方が体温高いから温まって痛みがやわらいで助かる。
あとは本人に聞くのが一番いいと思われ。
376 :
病弱名無しさん:2007/04/21(土) 08:29:51 ID:15y3oOnb
>>370です。
>>373レス有り難うございます。
私は500超えていて、正常が35以下としか聞いて来なかったので気になり、質問させて頂きました。
嚢腫は左右ともオレンジ大の状態です。
子宮内膜症・腺筋症・多発性卵巣嚢腫と診断され、嚢腫摘出と子宮摘出予定です。
ただ、貧血が酷い(ヘモ5)ので、貧血治療が先決‥だそうです。
>>367 私は、放っておいてほしいですね。
お腹や腰を触られると、飛び上がる程痛いので。
生理用ショーツの圧迫すら痛いし。
彼女に聞くのが一番でしょう。
>>367 約束していたイベントなどが、彼女の不調でキャンセルになっても
責めないであげて欲しいです。
彼女さんが一人暮らしなら、
生理痛絶頂期の時には、
手をかけずにちょこっと小腹に入れられるモノ(かつ、すぐに食べなくても傷まないモノ)を
用意してもらえるとありがたいかも。
パンとかクラッカーとか。
空腹で鎮痛剤飲むと胃が痛むし、かと言って作る余裕もないから。
それにしても、放っておいて欲しい人、多いなぁ(w
私もそのうちの一人だけど。
378 :
病弱名無しさん:2007/04/21(土) 17:03:40 ID:Vyz6MzOi
>>365 私も何年かに1度、40度超える熱出るけど
生理痛に比べたら全然〜
開腹手術後の傷の痛みも全然我慢できる程度だった。
>>367 今してること(撫ぜる て手を置く)に
彼女が何も言わなかったらそれを続けるのがいいんじゃないかと。
病気を理解しようとしてくれてるだけでありがたいし。
でも背中や腰を撫でられると吐き気で辛かったり、
お腹にちょっと触れるだけでも激痛って人もいます。
10代の頃から痛みが酷くて、開腹手術をしましたが
まったく改善せず、偽閉経療法を何度かやった後、
今はピルを飲んでいます。
6年くらい続けてピルを飲んでいて、
死にたくなるほどの激痛はなくなりましたが
生理期間中は寝込むし、生理中ではなくても痛みがあります。
就職なんてできる状態ではなくて、無職のまま
33歳になってしまいました。
毎月、痛みをがまんしてるうちに時間だけがどんどん過ぎて
何のために生きてるのかわかりません。
15歳以降の人生を生理痛に乗っ取られたような…。
今後、今以上の改善は期待できないし
あと20年くらい痛みをがまんして、
やっと生理から解放されたときには50歳過ぎて、
人生の折り返し地点を過ぎ、何の楽しみもないまま
年老いていくんだと思うと、生きてる意味がわかりません。
私と同じように、痛みのために、働けない人、
時間を無駄にしてると思ってる人って、いますか?
>>379 なに甘えたこと言ってんのさ。
「生理期間中は寝込む、生理中でなくても痛みがある」なんて人は
たくさんいるよ。
みんなそれでも頑張ってる。
外の会社に勤める事だけが仕事じゃないでしょ?
自宅で自分のペースで出来る仕事だってあるでしょ?
(それ相当の覚悟が必要だが)
内膜症を言い訳にして、なんの努力もしてこなかった結果が
今のあなたでしょ?
そんなに痛みに振り回されるんだったら
全摘しちゃえば楽になるよ?
心療内科にも行った方がいいんじゃないの?
381 :
367:2007/04/21(土) 18:44:10 ID:4CIDqfYb
レスくれた方々ありがとうございます。
・基本放っておく
・何かできること無いか?を聞く
・彼女が遠慮しなくて済むように配慮
・時期を考慮し食料を準備
・症状などについて知識を増やす努力
というトコでしょうか。
参考になりました。ありがとうございました。
382 :
病弱名無しさん:2007/04/21(土) 19:03:52 ID:15y3oOnb
>>376です。
>>379さんへ。
生理痛酷くても、フルタイム(毎日残業)で働いてます。
生理でなくても、お腹・腰は痛いですし。
かと言って、寝込むわけにもいかないですよね。
仕事中は、トイレに中々行けないので、何度も制服まで汚しました‥。
家でも、子供と旦那居るから寝込むわけにはいかないです。
生理痛が酷いから、仕事出来ないってのは有り得ないと思います。
全て生理痛の所為にするのは、如何なものかと。
因みに、貴女と私、同い年です。
厳しいレスが次々ついていてびっくり…。
>>379さんの痛みがどの程度かは他人には分からないことなのに、そこまでいわなくても。
私はどうにか仕事は続けていますが、激痛に襲われたときは全く身動きがとれなくなり、
病院に向かう横断歩道のど真ん中で動けなくなって車にひかれかけましたよ。
気の持ちようだけではどうにもならないくらい痛い思いをしている人も、多いと思います。
もしこの先、仕事を辞めざるを得なくなって、子供もできない体になったら、
私って生きてる意味あるのかな?って考えることもあります。
384 :
病弱名無しさん:2007/04/21(土) 20:46:56 ID:J27jMmqx
予約がいっぱいだから、手術は半年後。それまでリュープリンで生理止めとくってのは普通?
なんかみんなの読んでたら、リュープリンが効かないから手術するって感じに思えて。。
私の理解力不足なだけだったらスイマセン
385 :
380:2007/04/21(土) 22:53:55 ID:AzhYuBsx
>>383 厳しいですかね?
382さんのおっしゃることも正論だと思いますが。
383さんだって、御自身も厳しい状況にありながら、
お仕事とか日々の生活を頑張って過ごしてらっしゃる訳でしょ?
就職もできない、十数年も無駄に過ごしてしまう程辛いなら、
ちょっと乱暴だけど、子宮・卵巣全摘出という手段もある筈。
もちろん、子どもは持てないけどね。
こんな事書くと、非難囂々だとは思うけど、
例えば、優しくて裕福な伴侶を見つけて、
一生働かないで養ってもらうこともできる訳でしょ?
私は、なんでもかんでも内膜症を言い訳にしてる姿勢を
非難しただけ。
>>384 普通。
術前のリュープリンで、少しでも内膜症病巣が縮小すれば、
手術がそれだけ楽になりますし。
リュープリンで癒着は剥がすことはできません。
手術だったら剥がせるけど。
>>379の人には、私もあきれます。
「就職なんてできる状態ではなくて」というのは、誰が判断してるんでしょう。
自分で決め付けて、働かない言い訳にしてるだけでしょう。
働かなくても生活できる環境が、とてもうらやましいです。
いいですね。
いやー、ほんとにうらやましい。無職で暮らしていけるなんて。
それから、そんなつらい状態を放置している姿勢にも唖然ですね。
私は、自分の痛みが軽くなるためなら、何でも勉強し、何でも試しましたよ。
医者を変える。
漢方を研究する。
他の自然療法を研究する。
怪しい民間療法も研究する。
心療内科にもお世話になる。
おかげで、今は楽になりました。
>>379 ピル飲んでいても常に痛いのですね?お気の毒に。
私も開腹手術後の改善は全くなく、ピルを飲まないと駄目で
生理以外も家を這って移動していましたが、飲むようになってからは
消退出血あたりの鈍痛で済んでいるのでラッキーですね。
(処方を渋られ半泣きで頼んだり他、処方してもらうまでが長かったですが)
ただ、服用を止めたら戻ることを思うと
「この臓器を持っている意味がないなあ」という矛盾も感じていますw
とりあえず死にたくなるほどの痛みは回避できるようになったようですし、
それこそ週1の仕事でもいい、何か出来そうなものから探してみては。
景気が良いとは言えない時代に都合の良いものばかりではないでしょうが、
短期のバイトでもいい、ほんのちょっとしたことでも自信に繋がると思うので。
精神的にもいいと思いますよ。ここに書き込む段階で
これまでを断ち切る努力をし始めていると思います。もう少し踏ん張ってみて。
>>379 今以上の改善は期待できないと思ってるのは自分だけかも知れないよ。
医者を変えてみるとか、痛み専門のクリニックとかもあるし。
仕事もまずは、
>>387さんが言うように、短時間の仕事から始めてみては。
前進、前進!がんばろう!
>>383 私も
>>379さんに対する、
>>380のひがみっぽいレスにびっくりしたよ。
実際腹腔内の状態も痛みも、それを我慢できる耐痛度数も人それぞれなのに「甘えてる」とは
余計なお世話じゃない?どれだけ努力して治療に力を注いだかは書いて無いので
>>386の意見も少しは参考にすればいいかと思うけど、どのみち説教する筋合いはないでしょ。
だいたい15歳から激痛に耐えてきたのだとしたら精神的な心労も相当なものだと思うし、
状態が酷い時に「自分が働きたいから」という気持ちだけで仕事をはじめると、まわりの
職場の人にも迷惑かけるだろうから完璧主義な人ほど躊躇してしまうんじゃないの?
仮に379さんが「優しくて裕福な伴侶を見つけて、一生働かないで養ってもらってる」人であっても
それはそれで何か言うのでしょうし。 379さんが働かずにやっていける環境ならそれに甘んじればいい
と思う。もしかしたら家族に負担かけて申し訳ないと思う気持ちでやり切れない思いかもしれない。
だいたい380も自分自身で働くことを選択してきたのなら、そんなひがみっぽい言葉は普通出てこない
と思うけどね。いずれにせよ働けるってことは「鎮痛剤が何とか効く、その程度の痛み」ってこと。
>>380のレスを要約すると、
「子宮取ってでも私のように働きなさいよ!不公平じゃないの」って駄々こねてるみたいだよ、
>>386が「うらやましい」って本音ぶちまけてるのと同様にw
全摘すればだなんてどの口が言うかね、
>>379さんだけでなく内膜症で激痛を味わった人間なら摘出は誰でも一度は考えた事が
あるだろうし、医者にもその選択は聞いていると思う。だけどそうしなかったのにも
何らかの理由があるのでしょう。他人が提案する話でもないよ。
>>379のように生理痛に人生を振り回される人は稀にいるのかもしれないね。
ただ、だからといって全摘なんて早まってしないほうがいいと思うよ。
日経ヘルスっていう雑誌を買ったら子宮内膜症の人の話とか載ってた。
主に食事とかストレッチとかの女性向けホルモンバランスの特集だったけど、
レーザーで卵巣の血流を良くする不妊治療とか知らない情報もあったよ。
私は結婚してないから必要ないけど知っとくと気休めにはなるかもね。
>>382 言いたいことはわかるが、何度も制服を汚しても仕事してるって
自慢気に言われてもな。
あんたみたいに半分女捨ててる人だけじゃねーって気付け。
同じ病気でも痛みは人それぞれなんだから、自分を基準にして人を批判するのはどうかと。
うちの母親も、手術で全摘する前はよく寝込んでたよ。
痛みも悩みも人それぞれ、人生いろいろでいいじゃないか
自分のことばっかりで思いやりの無い人にはなりたくないね
395 :
病弱名無しさん:2007/04/22(日) 18:46:21 ID:9MBEUA6+
>>391 仕事する、とゆうのはそうゆうもの。
女捨てなきゃ、男と同等に働けませんが?
男女平等とか言いつつ、生理痛が辛くて〜、とか、重い物持てない〜、とか。
生理痛ごときで寝込んだりグダグダ言ってる奴。
生理痛で、死にやしません。
まずはsageてください。
生理痛を我慢してたら腹膜炎になってて、死にかけた人を知ってますが
生理痛で死にはしないなんて本気で言ってるの?
「生理痛で死にはしない」が通用するのは体に何も異常がなくて生理痛がある場合だけ。
内膜症スレで良くそんな事が言えますね。
私も仕事をしてますが、女を捨てなきゃ男と同等に働けないなんて事ありませんよ。
そんなに能力がないんですか?
>>379さんのレスに賛否両論ありますが、どちらも共通しているのは
(病気を抱えている以上、全摘の不安があるのを踏まえて)
ここのスレ住人さん達は、病気に対して前向きです。
>時間を無駄にしてると思ってる人って、いますか?
同じ気持ちの人を探しているのなら、無職・ダメ板や人生相談板など
他板をお勧めします。全く同じ病気で同じ境遇でなくちゃ駄目な理由など無いでしょう?
病気に対する不安や不満を分かち合ったり、診療方針への疑問、質問をするなら
このスレが適していると思いますが、漠然とした人生の悩みをどうにかしたいのであれば
別板・別スレないし専門家に頼られてはいかがでしょうか。
>>395さんは、そこまで生理痛きつくないんだと思うなぁ。
本当に痛い時って、根性で何とかなる問題じゃないし。私はまだ鎮痛剤が効くから、マシだけど鎮痛剤が効かない人もいるしね。
今の会社は、みんないい人で調子悪いとすごい心配してくれて、早退させてもらったりしてたけど、もうすぐ転職しなきゃならない。
次の会社の人も理解してくれる人たちだといいなぁ。
>>391 あなたが男性と「同等に・対等に」仕事してるって思い込んでるだけなのでは?
体力的に言うなら、あなたが思っているほど男性社員はあなたを「男と対等」には見なしていないと思うよ。
まぁ、女性が体力的に男性と張れると思っている時点でおめでたいけどね。
どうしてピルスレと言い
女性特有の病気関係のスレは殺伐とするのかね
やっぱり子宮はヒステリーって訳す位だから
そう言うスレには小姑みたいな人が
自然と集まるのかね
殺伐としてもいーじゃん。
本音が聞けるからこその2ch。
>>379 >6年くらい続けてピルを飲んでいて、
>死にたくなるほどの激痛はなくなりましたが
>生理期間中は寝込むし、生理中ではなくても痛みがあります。
それより疑問なんだけど、ピル飲んでてなんで生理が有るの?
もしかして消退出血の事?
もし消退出血のことを生理と言ってるなら、連続服用すればいいんじゃないの?
激痛で痛みで時間を無駄にしてると思う気持ちはわかるけどね。
>>395は月経困難症程度で、内膜症じゃないのでは?生理痛がひどいって言うと
「おそらく内膜症ですなー」って簡単に言ってしまう医者もいるみたいだし。
あの極限状態に近い、壮絶な痛みの経験者ならば
>>399さんのおっしゃる様に
「根性や鎮痛剤でどうにかなる程度のものではない」って容易に推測できるはず。
>>379さんはもしかしたら腺筋症ではないかな、私は3件クリニックまわりましたが、開業して
ずいぶん経っているwクリニック医師二人の診断は「内膜症。ホルモン注射打てば治る」と言われ、
ラストに診てもらった最新の腹腔鏡技術を持つ医師には「かなり進行した腺筋症で後屈がひどい。
ピルやホルモン注射程度じゃ焼け石に水だね」とエコーだけで症状をピタリと言い当てられました
(後にオペして徹底的にもらいその通りの結果でした)
”全国腹腔鏡 認定医”でググってみて、近隣の病院に所属する医師がいたら
診てもらうことをお勧めします。あくまでも私の場合ですが、地獄の痛みから
開放され術後2年経っても痛みがほとんどなくなりました。信じられない位です。
>>403 私もピル飲んでましたが排卵無くても毎月ちゃんと生理は来てましたよ。
ただすっごく出血が少なくて(消退出血ではなく)日数も少ないですけどね。
排卵止めるから当然内膜が薄くなり、出血量減少に伴い子宮収縮も減って痛みが軽くなるそう。
>>404 ピル飲んでて休薬期間の出血は一般的に「消退出血」と言うのよ。
生理(月経)とは別物。正確には生理も消退出血の一種なんだけどね。
406 :
379:2007/04/24(火) 15:01:50 ID:cUrZx//r
レスどうもありがとうございます。
もちろん病気について勉強してきました。
通った婦人科も2軒や3軒ではありません。
婦人科に行く以外の対処(ペインクリニック、精神科、健康食品、
運動、サプリメントなど)もしました。
開腹手術の際は何度も全摘したいと医師に頼みましたが、
未婚であることと年齢を理由に
チョコ摘出しかしてもらえませんでした。
仕事については、バイトをしたこともありますが
生理中の痛みのピーク時だけを選んで休むということはできません。
働いてる方を怒らせてしまってたことと、殺伐とした空気にしてしまったことも
申し訳ありませんでした。
>>404さん、腺筋症についても調べてみたいと思います。
どうもありがとうございます。
>>406さん
>>379の文章を読んであなたの気持ちが少しはわかってあげられる立場の私です。
ホルモンやってもピルやってもどうにもならなかった私は腺筋症でした。
それでも痛みと付き合いながらなんとかやってきました。
でも、私は閉経までの自分の人生をこのまま痛みと過ごすのはもうイヤでした。
だから決心して全摘受けました。
若いうちはそんなこと言ってもお医者さんは受けれてくれませんでしたが。
私はあなたよりちょっと年上で、子供を望みません。
そういった年齢や今後の人生の方向で治療か根治か選択できると思います。
もともと体力もなく、術前も術後もしんどい思いもしましたが
自分が決めたことに間違いはありません。
この年齢でしていなくても結局私は閉経前に全摘していたでしょう。
あなたに全摘出をすすめるわけではなくて
どうか自分を苦しめないで、一日でも楽しく笑える生活をしてほしいです。
あなたにとって最良の方法が見つかりますように。
どなたか、茨城県の国立○ヶ浦医療センターで受診or手術された方はいらっしゃいますか?
生理の始まる1、2日前から鎮痛剤を飲んでおくと、少しは楽に過ごせると聞いた。
実践してた時は、確かにその通り楽でよかったんだけど
子作り妖精待ちの今はそれもできず、つらいつらい生理期間です。
何回も全摘を頼んだとのことですが
数件の病院(医師)に頼んでみても
全員がダメだという意見に達した訳ですか?
自分がそのような人生を歩いてきて、今もそうやっている
言い訳を探しに来たとしか思えない。
>>406 同じ病気で、そこまで痛みがひどいとは、大変だなぁという感想しかもてません。
私は、チョコの核出手術受けるくらい進行してたのに、薬飲まない位、生理痛が軽いんです。
内膜症と一言にいっても、本当に人それぞれ。
でも、抱える不安や悩みは共有出来る部分もあるので、吐き出して楽になるなら書き込みして良いと思います。
あまり暗くならず、前向きに行きましょうよ。
412 :
404:2007/04/25(水) 01:28:47 ID:j9tVLWHB
>>410 何が何でも379に全摘させたいひがみ女がまだ粘ってるw
あのね、歳若い女の子が痛みから解放されたいが故に後先考えずに全摘希望するって
場合もあるから医師も考慮して慎重になるし(後々問題になるのが面倒ってのもあるけど)
多くのまともな医師は未成年者に全摘なんか薦めませんよ。
それに彼女だって医師に全摘を否定されてがっかりな反面、ホッとしている部分も
(女性ならではの気持ち)あるかもしれないし。
だいたいさ、すべて自分の希望通り満足のいく治療を最初から受けられた患者が全国に
どのくらいいるというの、アホちゃうか?
それでも全国渡り歩いて高い初診料と紹介費を何度も払って全摘してくれる医師を
探す旅に出ればよかったと?
>>379はアンタのレスなんか求めてないからスルーしてな。
>>379 開腹手術での卵巣嚢腫核出手術では術後の痛みの軽減がほとんどないと思います、
痛みの原因はそこではないですし裸眼でのオペになるからです。(逆に私の場合は
開腹した時は癒着痛など余計な痛みが増えました。) 一番重要なことは、
「腹腔鏡下で拡大画像を見ながら子宮細部の病巣までこそぎ落としてもらう」ことにあります。
医師によっては「こんな重症だと腹腔鏡は無理、開腹で」って言われる場合もありますが、
腹腔鏡に慣れてない医師が開腹のほうがオペしやすいためそのように言う場合もあります。
腹腔鏡のほうが得意という位の医師に診てもらわないと診断がまるで違ってきますのででご用心。
(一部、ダグラスかにべったり癒着している場合などは腸に穴があく危険があるため
慣れている医師でもどうしてもできない場合もあるそうですが)
私の場合も二度と痛みが来ないわけではないと思いますが、術後は痛みに振り回される事無く
どこにでも出かけられ楽に過ごせて以前の生活が嘘のようです。望みを捨てず、がんばってね!
彼女は今33歳だよ?
ヒステリー女さん。
リュープリン6回目打ち終わって3週間で出血が‥。はやっ!
あと2ヶ月位止まっててくれるのかと思ってたのに‥。(過去2クールがそうだったもので…)
エストラダーム貼るのやめたら頭が痛い。。。眠れない。。。
腹腔鏡だからと言って病巣残らず取れるわけでも術後痛みがなくなるわけでも
再発しなくなるわけでもないと思うんだが。
なんで断定的なんだろ。
こういうスレで、404のような高圧的な人に、断定的にお説教されるのは
なんかいやだな・・・
もっとマターリしませんか。
どっちもどっちって感じだな。
病気に対する不安とか愚痴を書いてもいいじゃない。
気に入らない内容なら、突っかからずにスルーすればいいんだし。
>>415 痛みが変わらないのは執刀医の性格や技術的格差によるところが大きいそう、
痛みの主原因・主病巣の取り残しがあれば腹腔鏡しても無意味ですってよ
>>417 どこが説教?技術力のない医師に手術されないように、379に懸命に
情報提供してるだけでは?ちょっと力入りすぎたかもだけど
悩める379さんへのレスなのだし、読みたくない人はスルー汁
420 :
病弱名無しさん:2007/04/26(木) 00:34:40 ID:07krhvsI
教えてください。
35歳独身。そろそろ結婚をして子供を作りたいと思った矢先に
MRIを撮影したところ、両方の卵巣が11センチに・・・
輪切りが卵巣で埋まってました。
痛みがないのが不思議だとも言われました。
どうしても子供がほしいので卵巣を残したいのです。
現在、排卵もあります。
卵子を取り出すにもここまで大きいと無理とも言われました。
手術すると卵巣を全摘される可能性が高いのです。
悪い卵巣でも排卵するのであれば残してほしいのですが、、、
どう思われますか?
教えてください。よろしくお願いします。
全国そこらじゅうにある歯医者だって、
様子見る、削りたがり、抜く、ぜったい抜かない
虫歯の病巣取り残したまま被せちゃう
最新技術で削らないで治療する
最新技術の研究者、最新技術に懐疑的な医者
技術経験が自慢の医者、対話重視の医者
いろんな医者がいてケースがあってニーズがあるのはあたりまえ。
なのに、一方的で独断的なところにイラってくる。
これが商品とかだったら業者かってくらいヒステリック。
ごめんね。スルーできなくて。
私もヒステリックになっちゃった(´・ω・`)
423 :
病弱名無しさん:2007/04/26(木) 14:28:30 ID:Tdef3avJ
みなさん内膜症の痛みだけじゃなくて周りの理解も得られずに
本当に大変ですよね。
同じ女でも分かってくれない人もいるくらいですからね。
私も最近子宮内膜症・腺筋症の診断をうけました。
現在、イトレリン&漢方薬で対処しています。
開始して2週間たったのですが、二日前からとても左の卵巣あたりが痛いです。
力を入れると痛いし、入れなくても1日中かなり痛かったです。
今も多少痛みがあるのですが、これは医師に伝えたほうがいいんでしょうか?
薬をもらったときは更年期障害様の副作用が出るかもと説明はされましたが
卵巣については何も言われませんでした。
薬の副作用なのか、薬が効いてなくて何かひどくなってきてるのか不安です。
ホントだよね。ヒステリックに攻撃しまくって
はっきり言って鬱陶しい。
現実にいたら近づきたくないタイプ。
自分は正しいと思いこんでるから始末に負えない。
>>379がもっと積極的に解決に向かって行動したら
いいのに、って思う気持ちはみんな同じなんじゃないかなと
思うのに、自分の思い通りじゃない他の人たちを攻撃して
高圧的になってるのってヘルプというよりむしろ
話し合い上お荷物だよね。
>>424 みんなが思ってるかはそれぞれ考え方が違うから一概にはいえないけどね。
つらいのはわかる。私も二十歳で内膜症になったのでまわりにいなかったから
自暴自棄になったし。でも内膜症になっちゃったもんはしかたないし、
無理せずに自分が頑張れる範囲でゆっくり行動していけばいいんじゃないかな?
携帯からでスマソ…
>>404は一つだけいいこといった。
>”全国腹腔鏡 認定医”でググってみて、近隣の病院に所属する医師がいたら
診てもらうことをお勧めします。
これね。うまい医者に処置してもらえってことです。最重要。
>>379
>>423 フレアアップじゃないかな?
私もスプレキュア始めて2週間位の頃お腹が凄く痛くなって
あわてて病院に行ったらフレアアップと言われました。
一時的にホルモンが出て排卵と同じような状態になるとか何とか
言われて暫くは鎮痛剤を使って下さいと言われました。
心配なら病院に行って聞いて見たらどうですか?
私は説明を受けて安心しました。
その後痛みは無くなってきましたけど先にフレアアップの事
言ってくれてればあんなに不安にならなかったのに・・と思いました。
マリリンモンローもヒドイ内膜症だったんだって
やっぱ女らしい体型に多いのかな?
ええー本当に?
現代病ってイメージだけど。
わたしゃ、どちらかというと貧乳だ orz
肩幅も広いし orz
生理がある以上、昔から内膜症はあったんだろうけど、
今みたいに超音波やMRIなんてなかっただろうから
発見されなかっただけかも。
病院を4件変えて、ようやく腺筋症と診断されました。
それまでは、3件ともにエコーのみの診断で、筋腫との診断。
4件目の先生はエコーの時点で、筋腫ではなく、腺筋症。MRIで
もっと詳しくわかるから。とのことでMRIで腺筋症がわかりました。
筋腫はないだろう。との事。
診察する先生によって、こんなにも診断が違うのかと。。。
筋腫と腺筋症は判断しづらいのですね。
治療方法を複数説明してくださり、私はまずは低容量ピルを選択しこれから
服用予定です。腺筋症の方で、低容量ピルで、痛み、貧血など
軽減された方おりますか?
昔は低年齢で子供ボコボコ産んで、生理がない期間が多かったから
内膜症少なかったみたいだよ。
今の人は初潮が始まって10年20年子供産まないで生理だけ毎月きてるから。
マリリンモンローも子供いない?
あとマリリンモンローはあの格好、冷えそうw
>>433 ワロタ。
確かに冷えそうだが、いつもあの格好な訳ないべ www
この時期になっても腰にカイロが手放せない
ヘモ8になると、流れる血がすごく暖かくて気持ちいい
チラ裏スマソ
腺筋症です。
お腹が痛くて夜中に目が覚めました。で、仕事があるから寝よう寝ようと頑張ったが痛みが増す一方…。
皆さんは痛い時、どうしますか?
少しでも和らげる良い方法はありますか?
モンローは子供産んでないね。流産は最低一回はしてる。
盲腸の手術はしたからお腹に傷跡あるけど…
少女の頃からとにかく生理痛がひどく、女優になってからも撮影に遅れることもしばしば、有名になってから生理の期間は休んで良い、と言う契約が出来た(仕事にならない)。
彼女はホントに子どもが大好きで、出産を望んでいたんだよね。
後モンローは薄着、てイメージだけど、
プライベートでは更に下着をつけるのが大嫌い、家では裸でいる事が多かったそうな。
まぁ大体伝記や研究書からの受け売りです。昔のハリウッド映画好きなもので…無駄話してごめんね。
>>436 鎮痛剤飲んで横になり、カイロをお腹に当てて寝る。
低温火傷なんて(・ε・)キニシナイ!!
そらシャネルの5番だけで寝てちゃ冷えるわなw
>>436 まず、痛くなる前に鎮痛剤を飲んじゃうこと。
痛みが来る直前に飲むのが、一番効果的だそうです。
そのためには、どういうときに痛くなるのか、可能な限り記録して、
自分で予測できるようにしておくといいですよ。
それから、あたためるのは確かにいいことだと思うので、
カイロとか、肌に直接貼れる温熱シートとか活用しましょう。
自分がかかってる医者は「温めると炎症に良くないからあまり勧めない」と言うけど
どうなんだろう
>>441 炎症のときはダメだけど、この病気で炎症の痛みってほとんどないと思います。
>>442 内膜症病変から出血という現象自体が炎症らしい。
CA125(腫瘍マーカー)という数値はいわば炎症値みたいなもの
らしいです、だから生理中後にめちゃ高くなるんだそう。
個人的には暖めたほうが楽になる気もしますが・・・
確かに、あたためて血流がよくなると出血は増えちゃいますしね・・・
でも、冷やすとよくないのは確かですよ。
深夜から鈍痛が続いてて、もうお風呂なんか入らずベッドに潜り込みたいとこをグッとガマン
ゆっくり時間をかけてお風呂入って来たら出る頃にはだいぶ良くなった…
アイロンがけしながら、お腹にもアイロンあてることがある。
あったかくって気持ちいい。スチームはoffでね。
チョコ&内膜症です。
ここ1年ぐらい毎月生理が来る2〜3日前から少量の出血が続くんですが、
これも内膜症ならではの症状なのでしょうか?
関係ないのかな?
448 :
病弱名無しさん:2007/04/29(日) 12:24:11 ID:1k2OhaG4
生理痛がとても酷いので婦人科に行って内診をしてもらったところ
「とくに異常がないと思う」と言われましたが念の為にという事で
血液検査をした結果CA125の数値が51で「子宮内膜症」と言われました。
ただ、ここを見ているとCA125がかなり高い数値が出ていると
思うので本当に「子宮内膜症」なのかという疑問があります。
CA125は他にもすい臓がんや胆管がんなども調べれると書いていたので
とても不安です。 みなさんはどういう診察で「子宮内膜症」と
言われましたか?
>>447 不正出血も症状の一つにあります。
>>448 開腹手術による視認で確定。それまではあくまで疑いでした。
私の場合はCA125はずっと低いです。出ない人も少なからずいるそうです。
CA125の数値だけで子宮内膜症って言う診断は、、、あり得ないかと。
450 :
423:2007/04/29(日) 13:52:53 ID:YYIhR2YL
イトレリン(というか点鼻薬)で治療したことある人にききたいんですが…。
イトレリン渡された医者に
「これを毎日朝夜、3回ずつ点鼻してね。まずは3,4ヶ月様子を見ます」
といわれて続けてきたんですが、もはや無くなったようです@@;
1ヶ月に1回通院することになってるんですが、2週間で切れるなんて…
何か使用方法間違ってたかな…?
今日明日は休みなので連絡取れないですし…
これって連続使用しないといけないんですよね?大丈夫なんでしょうか^^;
>>428 昨日だったか、卵巣?の痛いのがなくなりました。
なるほど〜多分私もそのフレアアップっていうのだったと思います^^;
レスありがとうございました。
>>448 私は、まず高校時代(現在20)から肛門をカキーン!と突かれるような(?)
痛みや、Hの時今までにない痛みがあって出来なかった事、
経血量は昔より落ち着いても生理痛の悪化に伴って
レバーの塊がボコボコ出る事を問診で伝えました。
その後お腹と膣からのエコー両方でみてもらい、
内診・直腸診をしてもらった上での、子宮内膜症・腺筋症診断でした。
血液検査はしませんでした。その医者は結構有名なところで、
内膜症の患者もとても多く診ている認定医の方でした。
内診だけでもだいたい分かるようです。
予断ですが、やっぱり認定医だけあって患者数も多く、
お医者様自身も内膜症について本当に研究熱心な方でした。
ああいう方は本当に積極的に患者を知ろうとするので
こちらの言いたいこととか伝わりやすいです。
451 :
423:2007/04/29(日) 13:55:18 ID:YYIhR2YL
すいません、訂正。
予断→余談
そういえばネットかなにかで、直腸診なしでの内膜症診断は
あまり信用できないって聞いたことがあるような・・・
左卵巣にチョコが見つかったんだけど
先日の生理の時から、右の足の付け根ちょい上が痛む。
右はエコー撮った際に何ともないと言われたので、この痛いのは何が原因だろう。
しかも、CA125を調べたら今までは標準数値だった血小板が減少。
内膜症になっても血小板数値には影響ないですよね。
>>452 私の場合、右足の付け根ちょい上が痛くて、生理に連動して痛みが増し、
触るとしこりがあったので、婦人科でCA125検査&MRIしたら
異所性内膜症と言われました。血小板数は不明ですが。
>>352ー353
私も足のつけ根に痛み・しこりのような物があり、病院に電話してみるとすぐ来てくれと言われ行ってきました。
内診をされたが異常はなくしこりは腸で便がたまっているときになるのでは?と言われた。内診しながらグイグイ押すから帰りかなり痛かった。
今年3月に内膜症と診断されたばかりで、生理中以外でも生理痛のような激しい痛みが一度あったり足のつけ根が歩いてるときに痛くなることもあると症状を伝えると
「全部子宮ではなく腸が動いて起こるものでは?そんなに積極的に(内膜症の)治療しなくてもいいから」
と一言。
医者の言うことは合ってるのかもしれないが言葉に傷ついた。
455 :
453です:2007/05/01(火) 21:39:47 ID:fiUoWuOd
>>454さんが「腸で便がたまってるのでは」と言われたのは何科ですか?
どうも、婦人科医師の言葉には思えないんですが。
MRIとれば、しこりが腸内にあるのかどうかは一発でわかるはずですよ。
456 :
454です:2007/05/02(水) 07:45:33 ID:OggGy6K1
産科・婦人科の年配の医師です。
MRIは使用しませんでした。
今まで便秘になってもこんな症状になったことがないので少し不安です。
457 :
453です:2007/05/02(水) 21:07:43 ID:yWmqw8yH
産婦人科の先生がそうおっしゃったのですか。
ただ、私のような異所性内膜症というのは珍しいそうですし、
MRIをとっても、見慣れているDrでないとわからないそうです。
不安なら、他の病院でのセカンドオピニオンとってみてはどうでしょう?
生理痛がひどくて病院行ったらチョコレートのう胞があると言われたんだけど、
治さなくてもいい、痛いときに鎮痛剤を飲みましょうと言われた。
確かに普通に生活してて困るのは痛みだけだからそれでもいいんだけど、
超音波と血液検査しかしてないので、このスレ見てちょっと不安になってきた。問診もほとんどしてないし。
まだ結婚とか考えられない年なんで、不妊云々はちょっと分かんないんだけど、ほんとにほっといて平気なんだろか。
次鎮痛剤が切れたときまた行くんだけど、もうちょっと詳しい検査してもらったほうがいいかな。
>>458 一度、MRIくらい撮って、それを見せてもらったらどうでしょう。
チョコの大きさとか、それがほんとにチョコなのか(卵巣にたまってるのが
血なのか水なのか、ほかのものなのか)、MRIならわかると思います。
今の病院で拒否されたら、別の病院で相談してもいいと思います。
結果的に、前より大きくなってるとか、悪いものが入ってるんでなく
血がたまってるだけなら、鎮痛剤だけでも大丈夫と納得できるかも
しれません。
>>459 例え悪性でなくとも、卵巣に嚢胞があるなら(チョコをふくむ)、破裂、捻転の可能性はあるので放っておいて良い事はないよ。
MRIとってもらうのは良いと思うけど。
461 :
病弱名無しさん:2007/05/03(木) 09:10:42 ID:y8A8iljC
皆さんにお聞きします。 鎮痛薬は何が一番効きますか? 私はボルタレン座薬を使っています。
私は軽い方みたいで、市販のバファリンで充分。
でも一度だけバファリンルナ使ってみたが、これは効かなかった。
やっぱのどにつっかえる感覚のない小型錠じゃダメだわw
>>461 私は市販のイブと病院から処方されたレクトス25という座薬です。
痛みがどんどんひどくなってきているのでイブでも鈍い痛みがわかるようになりました。
座薬って入れるタイミングがイマイチわかりませんよね。
今までで点滴以外では、ボルタレン座薬が最強でした。術後にも使いますよね。
465 :
病弱名無しさん:2007/05/03(木) 20:50:16 ID:ELHHC70o
ボルタレン座薬50ミリでも効きません。
だから、鎮痛剤は使わずひたすら我慢。
術後に使うような痛み止め?の注射なら、2時間位は効くので、
どうしても我慢出来ない時は注射しに行きますね。
鎮痛剤服用し過ぎて白い便が出たことがあったよ。
私は嘔吐が激しくて飲み薬はダメだ。
吐きすぎると胃液も枯れて胆汁出てくるんだよね。こうなるとどす黒い顔色に変化します。
汚い話ですいませんm(_ _)m
>>466 私も吐き気、嘔吐の方が嫌なぐらいでした。座薬は比較的マシでした。
術後は、今のところ幸い、たまにバファリン飲むぐらいでおさまっています・・。
>>459-460 ありがとう。
とりあえずMRIはとってもらおうと思います。
お医者さんも、「多分チョコレートのう胞だと思う」とまでしか言ってなかったし、もうちょっと詳しく検査してみます。
469 :
病弱名無しさん:2007/05/04(金) 01:04:24 ID:8AU/4qfo
内膜症患者たちが 励まし合って支え合うスレかと思ってきましたが、やっぱり 攻撃、批判がすごいですね。荒んだ人が多すぎる。病気で悩んでいる人を 平気で傷つける書き込み。人って怖いですね
>>469 おまえみたいのが一番荒らしてることに気づけ。
471 :
病弱名無しさん:2007/05/04(金) 10:23:33 ID:8AU/4qfo
そう言われる、根拠は何ですか?
472 :
病弱名無しさん:2007/05/04(金) 12:11:27 ID:euOxddAD
腺筋症です。
イブ飲んで寝てたけど起きたら激痛…痛いよー!!
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
>>469 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
目をあわせないようにっと 、
>>469 |д・) ソォーッ…
あ〜駄目だ。気になる。そのスペースが気になる。
そこには何かあるのか?私には見えぬ何かが。
さては優しさか?
そうなのか?そうなんだな?
475 :
474:2007/05/04(金) 14:22:16 ID:7caI6zG8
みえだぞ!
私にも見えたぞ!
461のボルタレンか?
スペースは座薬を入れる所なのか?
そうなんだな!
>励まし合って支え合う
ahoo!向きね。
あいにくひとりで立ち向かえる程度の心の強さ持った人間の居場所を奪わないで欲しいな。
たぶんここで攻撃される人って病気で自分だけが痛い、辛い、何もできないって思い込んでる人だからしょうがないのでは?
同じ病気でも痛さなんて本当は自分にしかわからないけど、ここはほとんど前向きに薬や治療の情報交換でお互いの話をしてるからわざわざ弱音ばっかり言いにこなくていいし、不安なら質問をすればいい
そういうやつに限って自分の病気に無知だったりするし
あさって入院、準根治術してきます。
でも状態によっては卵巣もとっちゃうと言われた。
4度目の手術なので何とも思わないけど、これで本当に痛みがなくなるのかな。
20年戦ってきたのが、ちょっと寂しいような。
479 :
病弱名無しさん:2007/05/07(月) 01:57:19 ID:XFms5szz
2月の中旬に開腹手術(チョコ)をして、お腹に15センチくらいの傷があるのですが…
医者から5月くらいには目立たなくなるよと言われたにもかかわらず、
一向に目立たなくなる気配がありません。
今は赤黒く、横一線の傷です。(抜糸の跡はシミのようになっています)
手術された方、傷跡はどんな具合ですか?(個人差はあると思いますが…)
何年もすると赤黒さもなくなってわからなくなるものなのでしょうか??
傷跡を薄くするいいケアってないですかねぇ〜。
>>478 がんばれ。私も2度やったけど、4度目とは。私も次回は準根治と思っています。
>>479 5年前の開腹手術の痕はもうほとんどありません。
ケロイド体質で、みみず腫れみたいになったので、形成外科で小一時間ほどの手術を受けました。
みみず腫れは手術で治ったけど、色はなかなか抜けなかった。
482 :
病弱名無しさん:2007/05/09(水) 14:52:47 ID:NAHChJ5/
この3月、3回目の採卵を経て移植する着床失敗したものです。
採卵のたびに、右卵巣のチョコ嚢胞液を抜いて貰うのですが、
すぐに貯まってしまうのか度々痛みがあります。
今回は2ヶ月近くも痛みが続き
右足付け根のみならず左足付け根
左右の骨盤・腰おまけに下腹部の引きつりまで痛みがどんどん強まっています。
不安に思って近くの病院に行ったら
右卵巣の腫れ・ダグラス堝に腹水が貯まっていると言われました。
MRIをうけての判断は内膜症による卵巣膿腫。
次回の通院まであと5日。でも骨盤や腰の痛みは強まる一方だし
今日は尾てい骨の奥の方まで痛むようになってきて、不安は募る一方。
一応炎症止めの抗生物質は貰いましたが痛みがなかなか治まらず
新たな病院に行くべきか悩んでいます。
同じような症状になったかたおられましたら
アドバイスをいただきたく。
ピクノジェノールを飲んでいる方いますか?
ネットで色々見ていて、今日初めて内膜症にも効果があるらしいと知ったのですが、
弱みに付け込んだ商売だったらイヤだな…とも思って。
とりあえず、藁にもすがる思いで試してみようかと考え中です。
痛くなるたびに仕事を休むこともですが、不妊かもしれないことが何より辛いです…。
>>482 同じ症状でも妊娠希望とまだの人とで治療も変わってくると思う。
妊娠希望で中々できないなら手術したほうがいいかと。
病院変えてみてもいいと思うけどお腹をきれいにしてもらったほうが
術後一年ほどは妊娠の確率もあがるし。
>>482 今まで内膜症だと知らずに不妊治療していたということでしょうか?
症状と妊娠希望からすると、
>>484も書いているとおり手術して
妊孕率をあげるほうが良いと思いますよ。
術後一年は妊娠ゴールデン期間だしね。
今のまま手術せずに不妊医療を続けると
癒着など物理的に不妊になる可能性が上がると思う。
>>483 業者の広告以外に効いたという人は見た事ない。
本当に効くならテンプレに載ってるでしょ。
>>483 飲んだことるあけど、内膜症の諸症状の緩和にはならなかったな。
(勿論、病巣そのものに効くものでもない)
ただ、肌だけはやたらツヤツヤになったけどw
自分にはピルの方がよほど効果があった。
5年ほど生理痛に悩まされ、ほぼ毎月生理初日は病院に点滴に行きエコーをしてもらってました。
以前より内膜症かもねーと医者には言われてましたが、先月右の卵巣に4センチのチョコが見つかりました。
プロベラとダイナゾールいう薬を飲んで、チョコを溶かしましょうということでしたが、一ヶ月後エコーではチョコはもう見つかりませんでした。
1ヶ月くらいでチョコは無くなるものでしょうか??
内膜症と判断された方は旦那さん、彼氏にどう話をしましたか?
男性が理解できるような言い方とかってあるかなぁ
>>488 病院でくれた、子宮内膜症についての冊子を渡して読んでもらいました。
どこまで理解してもらえたかは分かりませんが…。
皆さんは、生理痛以外ではいつ痛くなりますか?
私は、排卵日が近づくと、数日間は激痛に見舞われるので、
子作りにチャレンジできないでいますorz
490 :
病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:36:50 ID:8RbqV+o+
皆さんsexはどうですか?
私は正直なところ、痛みでそれどころじゃない!
って感じなんですが、彼氏にも悪くて。。。
491 :
病弱名無しさん:2007/05/12(土) 14:30:33 ID:lUh1zQp2
ちょっとスレ違いかもしれないけど、質問させてください。排卵痛についてなんですが他では見当たらないのでこちらへ来ました。
排卵日って、だいたい生理始まってから14日目ぐらいですよね。
その排卵日が9日ぐらいで来るってあり得ないですか?
492 :
病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:46:05 ID:9iqW/Lev
基礎体温はどうですか?
排卵があれば、体温に変動があるです。
493 :
病弱名無しさん:2007/05/12(土) 18:01:53 ID:lUh1zQp2
>492 そうですね、基礎体温つけてれば判りやすいですよね。早速買ってきます!
私の場合、生理痛は皆無なのに排卵痛が辛くて。
今日は出掛ける予定だったのに、予想外の排卵痛?でずっと引きこもってました。歩いたりクシャミするだけで下っ腹に響いて痛い…
494 :
病弱名無しさん:2007/05/12(土) 18:41:53 ID:ddTSzlNw
子宮内膜症&卵巣のう腫だと診断されたんですけど、病院から貰った薬をすべて飲まずに捨てました。自然に治ってラッキーです(^o^)
皆さん頑張って下さい(笑)
495 :
病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:15:49 ID:fPLnnpi3
子宮内膜症でかなり卵巣が大きくなってます(9センチぐらい)
痛みはないのですが、小さくなる方法をご存知の方いらっしゃいますか?
祈る
497 :
病弱名無しさん:2007/05/12(土) 23:57:25 ID:XUQwZSxH
小さくなる方法は、気にせんで楽しく遊ぶしか他に方法がありません。薬を飲んだりすると、だんだん悪化になってくだけです。
半身浴、岩盤浴、とにかく身体を冷やさない、アボガドをよく食べた。
あと497のいうように気にしないで楽しく遊ぶ。
4年間同じ大きさだっのに小さくなったよ。
ただし私はもともと痛みがまるでなかったから出来たことだと思う。
でもピルは飲んでいる。
499 :
病弱名無しさん:2007/05/13(日) 16:41:40 ID:gcSWtbz4
>>490 おなかが痛いときが多すぎて、ということですか?
それとも、行為が痛いんですか?
後者なら、2人で協力して体位を工夫して、痛くないようにすることは
できるんじゃないでしょうか。
502 :
病弱名無しさん:2007/05/14(月) 20:15:17 ID:2zp/EmiA
私は来週チョコの手術をします。5年前にも腹腔鏡で受けたのに再発。
左卵巣は感染を起こしているので取らなきゃいけないかもしれないと
言われました。だからと言って右も良くないので心配です。34歳彼氏なし
でも子供は欲しいので落ちこんでいました。
手術前の検査をいろいろしていたら、怪しい病気を持っている可能性
があることがわかりました。そっちの方が命に関わるのでさらに落ち込んで
しまったのですが精密検査をしたら大丈夫という結果が出ました。
この出来事で、ある意味救われました。内膜症は嫌だけどそれでも
直接的には命にかかわるものではないから、みなさん頑張りましょうね。
503 :
病弱名無しさん:2007/05/14(月) 21:43:02 ID:Ufe2FdIF
生理予定日から4日がすぎ、最近夜になると下腹部に激痛が走ります。微熱も続いているのですが同じような経験をされた方いらっしゃいませんか??
>>503 チョコもちですが、半年微熱が続いた事あります。
痛みは元々少ない方なので、あまり感じませんでしたが…。
チョコが原因とは思わず、内科をめぐり歩いて最終的には軽いうつ病なんて診断されましたが、アルコール固定をした途端に微熱は下がりました。
微熱は続くと辛いですよね。
2月に左(7cm)右(5cm)のチョコと子宮筋腫の開腹手術をしました。
しかし、生理痛が全く軽減されず(生理痛というよりお腹がゆるくなっての腹痛)辛かったので
今日医者に言ったのですが、子宮と腸が癒着しているのかもしれないと言われました。
手術前からこういった症状はありました。手術のときに分からなかったのかなぁと不思議なのですが
こんなものなのでしょうか?
>>505 内膜症でなくても、生理の時の下痢ってありますよ。
なんだっけか、ホルモンか何かの関係で。
(詳しくはググってみてください)
「手術のときに分からなかったのか?」についてですが、
もし、本当に癒着しているとしたら、
手術の時は癒着していなかったけど、
開腹手術をしたことによって、新たな癒着が起きてしまった可能性もあると思いますが。
術後に寝たきりにさせないで、痛くてもトイレまで歩いてくださいなんていうのは
癒着を防ぐ為でもあるよ。
>>505 私も左右にチョコ持ちで現在手術待ちです。
505さんの状況とは異なるかもしれませんが...
子宮と直腸の癒着(ダグラス窩って聞いた事ありますか?)は、
手術前の通常の造影剤を使用したMRIでも見つけにくく、
又、開腹の場合は直腸を傷つける場合があるので、とても難しいらしいです。
なので私が通院している病院では、ダグラス窩の癒着を見る為に
膣と肛門にゼリーのようなものを入れてMRI検査をさせられました。
(↑これ結構辛かったです)(笑)
このダグラス窩の癒着は見落とす医者も多いらしく、
腹腔鏡手術でも難易度が最も高いらしい手術らしいです。
お腹が緩くなるという症状なので、該当するかは分かりませんが、
通常ダグラス窩に癒着があると、排便痛や性交痛があるそうです。
しっかり病院の先生に調べてもらって
一日も早く良くなるといいですね。
>>506>>507 レスありがとうございます。黄体ホルモンの関係でお腹が緩くなる事がわかりました。
手術前からこういった症状がありましたので、ホルモンのせいかなとも思います。
手術の次の日からトイレまで歩かされましたよ〜そして貧血で倒れましたけどね…
私の手術は初め腹腔鏡の予定だったのですが、中を見てみたらチョコと腸の癒着が激しく
開腹に変わりました。なのでチョコの癒着が無くなったので毎月の腹痛が無くなると思って
いたのでショックだったんです。昨日も内診はされたんですが他の検査は一切なく
とりあえず漢方薬出しときますね、という感じでした。
本当に癒着していたら再手術という事に可能性もあるんでしょうか?
肛門痛の原因はダグラス窩との癒着?
この前肛門の奥の方が、座っていられないくらい痛くなって辛かった。
子宮筋腫+腺筋症もちです。独身。
病院でホルモン療法をすすめられました。
しかし副作用が心配・・・接客、かつ集中力も要する、ミスも許されない仕事なので、
今まで通り働けなくなるのではないかと心配です。
休職して治療に専念したほうがいいのかなと思うことも。
皆さんは約半年のあいだ、普段どおりの仕事&他人への対応(仕事上)はできましたか?
>>510 私はほとんど副作用でませんでした。
個人差が大きいのでここで統計とってもあまり意味はないと思います。
512 :
病弱名無しさん:2007/05/17(木) 11:06:51 ID:rb3S9/3/
もうボルタレンも効かない程に痛いんですが…ボルタレン以上に強い痛み止めはあるのでしょうか?
513 :
病弱名無しさん:2007/05/17(木) 11:09:10 ID:rb3S9/3/
もうボルタレンも効かない程に痛いんですが…ボルタレン以上に強い痛み止めはあるのでしょうか?
sageてね。
私はボルタレンは全く効きませんがロキソニンなら効きます。
ボルタレンが一番強い鎮痛剤とよく言われますが
その人の体質に合っていないと意味がないです。
あまりに酷い時は病院に行って点滴してもらうと楽になります。
>>510 2ヶ月目ぐらいから、だらだら汗が出たり、急に火照って顔が真っ赤になったり、
まともに人に会えませんでした。
ただ友人はまったく副作用なかったといってました。なので、やってみないとわからない。
>>514体質ですか わかりましたありがとうございましたm(_ _)m
517 :
病弱名無しさん:2007/05/18(金) 01:05:44 ID:9ow9idkV
ホルモン治療で、昨日からピル飲み始めたのですが、一日中ひどい吐き気で寝込んでしまいました。このままじゃ仕事に行けないので、漢方薬での治療を考えています。とにかく明日漢方薬局に相談に行ってみます。
518 :
病弱名無しさん:2007/05/18(金) 06:25:38 ID:l/qr6xTG
抗アレルギー剤を試したいが処方してくれるところが近くにない。
内膜症とチョコ持ちです。
3日前から不正出血してて不安なのですが、来週大学病院で定期健診の予約日なので、
それまで放っておこうと思うのですがそれで大丈夫でしょうか?
不正出血って内膜症の症状のうちですよね…
かかりつけでない近所の病院でもいったほうがいいのでしょうか?
どなたかアドバイス下さい。
>>517 婦人科でも保険適用で漢方処方してくれる病院多いと思う。
漢方薬局はよく知らないけど、保険効かないんじゃ?
同じ漢方でもべらぼうに高そうな気がする。
>>519 不安なら、ここで聞くより医者に聞いた方が早いっす。
激痛がくるたびに手術しようと決意するけど、落ち着いてから考えると怖くなる。
本当に手術するとこの激痛はなくなるんだろうかとか、懐疑的になったり(´・ω・`)
522 :
病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:59:18 ID:FYb3uAKo
はあ。。。今日チョコレート嚢胞(子宮内膜症)が確定した者です。
昨年7月に検診した時は疑いがありますだった。
それでピルの服用を。で今年1月不正出血があって心配だったので
その時もみてもらったけどその時は担当医が土曜日でいなくて
大学病院からきた先生だったから内診したのに腫れてますね、、
とりあえずピルでの治療を続けてくださいで終わってしまったw
今回は生理痛以外にも軽い下腹部痛が続いて怖かったので、
平日担当の医院長先生いる時いったら右の卵巣の晴れ(嚢胞)が大きくなってて
内膜症で間違いないでしょう。今日の結果次第ではピルから内膜症治療の薬療法に
切り替えます。将来的には手術もありえるとのことでした。
生理痛はピルを飲んでて痛くなくなりましたが、確実に大きくなってたみたいで
かなりショックで頭がまっ白で涙が出てしまいました。
複雑に考えすぎでしょうか????
>>522 みんな一度は通る道じゃね?
自分も医者にチョコだって言われた時はショックで頭真っ白になったよ。
それから自分でもいろいろ調べて受け入れることができた。
最初はみんな不安になるもんだよ。
524 :
病弱名無しさん:2007/05/19(土) 14:37:50 ID:4eSL6YIg
>>520 私も最初、吐き気がひどかったけど、夜寝る前に
飲むようにしたら大丈夫になったよ。吐き気起こる時には
寝てる、みたいな状況にしたのです。
私は保険効かないけど低容量ピル飲んでる。漢方もいいかもしれないけど
自分に合うものがあるといいね。
トリキュラーを2ヶ月続けましたが全く痛みがおさまらず、今日マーベロンを処方されました。
これ飲んでも痛みが治らなかったら、膣からチョコまでの距離が近い?とかなんとかで
アルコールで固定する手術もできますよ、と医者に言われました。
手術後に擬似閉経療法を6ヶ月続けると、再発の可能性も低くなるって。
スレのテンプレにはアルコール固定は現在あまり行われていないとありますが、
アルコール固定の手術を受けた方っていらっしゃいますか?
とりあえず新しいピルを1ヶ月飲んで様子を見ますが・・・
この痛みがなくなるなら手術してもいいかなーと考えています
1日で退院できるみたいだし
今も生理中で左の卵巣がピンポイントに痛い・・・ ズキズキピリピリする・・・
>>522 私も最初はショックで半泣きで病院を後にしたのを覚えています
でも、このスレを読んでるだけでとても勉強になったし、励まされたりもしましたよ
526 :
522:2007/05/20(日) 00:31:12 ID:e6SajtL5
>>522・525
レスありがとうございます。
そうですね。ここにいる人たちは誰もが通るみちですもんね。
最初なので不安で仕方ないです(T_T)
でも色々くぐったら少しは落ち着いてきました。
アボガドも食べてみました。
セックスもしていいのですね。
チョコが破裂するからしてはいけないと思いました。
セックスできないからだになってしまったと思いましたから。
(のわりには先生はしないでといわないなwと思いましたが)
薬療法、手術療法色々あるみたいでこれからは気長に
この病気につきあっていこうと思います。
>>525s
左側なのですね。わたしは右にチョコがあって腫れてるそうです。
ピルを(私もトリキュラー)のむと生理痛は無くなったのですが、
不正出血な生理以外の軽い下腹部痛がありました。
チョコが進行していたのでしょうね・・・
527 :
522:2007/05/20(日) 00:34:32 ID:e6SajtL5
不正出血と生理以外の軽い下腹部痛がありました。
の間違いです。すみません。
>>525 アルコール固定3回しました。
毎度その後偽閉経にもしましたが再発しました。個人差があるのでしょうけれど‥。
もうすぐ生理が戻ってくるのだけれど、再発までまた1年もたないかと思うと、最初から腹腔鏡にしておけばよかったなぁと思います。
ピルだけでよくなるといいですね!
529 :
病弱名無しさん:2007/05/21(月) 05:53:21 ID:kwMH6nOj
子宮内膜症になるとアソコの匂いって変わりますか?
臭くなるんでしょうか?
初めて書き込みします。内膜症チョコ持ちの者ですがこの病気になる人の特徴ってあるんでしょうか。私は色白で自分でいうのもあれですがHは好きな方だと思います。
532 :
病弱名無しさん:2007/05/21(月) 11:36:28 ID:BvfvtKMm
前に子宮や卵巣の病気になる人は性交経験の多い人がなりやすい等聞いたのですが私自身性交数は多くないですがかなりのエロで一人ですることもしばしばでした。違うならやはりストレスでしょうか。ストレスもかなり溜まっていたのに何故胃や腸に出ずに卵巣や子宮なのでしょう
すいませんさげます
一人でもここ2年くらいしていなかったのに何故…
>>532 >前に子宮や卵巣の病気になる人は性交経験の多い人がなりやすい等聞いた
んなバカなw
子宮や卵巣の病気っていっても色々。
HPV感染から発生する子宮頸癌のこといってる?
STDのこといってる?
ちゃんと調べたらそんな疑問は吹き飛びますよん
>>532 セックルとかオナヌーは関係ないんじゃね?
みんなネカマに釣られすぎ
じゃあ原因はなんですか? ちなみに私女ですが。
真剣に悩んでるのに…
真剣に悩んでる奴が「色白で」
とか言うか。
ほら、、あれじゃない?
色白でオッパイ大きいと乳ガンになりやすいとか
科学的根拠があるとは思えない風説とかとごっちゃになってるんじゃない?
>原因なんですか?
>>1に書いてあるじゃん。わからないって!!
疾患者の知識がこの程度だから、世間ではもっとトンデモ誤解されているんだろうなぁ。
542 :
病弱名無しさん:2007/05/21(月) 15:28:42 ID:BvfvtKMm
みなさんそんなに必死になって私を叩かなくても…
ネカマはスルーで。
546 :
病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:35:34 ID:kwMH6nOj
だからぁ、ココにいる子宮内膜症の人たちのマンコってどんな匂いがするの?
やっぱり臭いんでしょ?
547 :
病弱名無しさん:2007/05/22(火) 01:57:51 ID:ZYmlU66Y
マジメに今悩んでます・・・
一回好きでもない人とまさかの展開でSEXしてからもうそろそろ5週間たつんですが、それから生理がきてなくて
それに内膜症で10センチ以上のチョコ持ちなんですが・・・これって妊娠してるんでしょうかね??
だけど不正出血はまだあるし主に妊娠の兆候はないんですよねぇ。。。今週病院で検査しに行こうと思うんですが怖くて・・・
で?
549 :
病弱名無しさん:2007/05/22(火) 02:32:03 ID:ZYmlU66Y
>548
あっ(*_ _)人ゴメンナサイ
内膜症の人って妊娠しても不正出血は繰り返すのかなぁ?って・・・
内膜症で骨盤内MRI検査することになりましたが、
検査後仕事に出ても問題ないでしょうか。聞くのを忘れて帰ってしまいましたorz
腹痛とか出るのかな?
経験者の方どんな感じでしたか?
腹痛って書きましたが。
造影剤って初めてなので痛みとか出るのかと心配に…
私の場合は、最中も終わってからも痛くなかったですよ。
私も半日休みをもらって午後からは仕事に行きました。
私の場合は造影剤は使わなかったな。
せまい所に入れられて、身動きとれない状態だったから気分悪くなったけど。
556 :
病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:59:35 ID:o0zgA7Il
子宮内膜症の美女、ハァハァw
ナプキンにレバー状の内膜塊、ハァハァw
一個、1万円で売ってくれませんか? もちろん直の手渡しで。ハァハァw
550です。レスありがとうございました。
大丈夫そうですね、安心しました。
自分も市販の鎮痛剤じゃ効かない程
生理痛が尋常じゃ無かったので
先月婦人科行ったら内膜症って言われました。
生命に関わることのない良性の疾患、だと
頭では十分に判ってはいるものの
やっぱりどうしようもなく不安になったりする事もしばしば・・・
でも、このスレ見てちょっと元気でました。
今は漢方を服用しながら定期的に通院中です。
ありがと。
先週リュープリン1クール終わって、来月半年ぶりに検査する予定なんですが
リュープリン打ち終わっても、毎月検査に行かなくてはいけないのでしょうか?
それとも半年に一回とか?
この間、先生に聞くのを忘れてしまいフツーは、どのくらいの周期で検査に行くのかなと思いまして…。
ちなみにチョコ7センチでしたがこの間、お腹の上から超音波でみたら
超音波にうつらなくて、先生はたぶん小さくなってるっておっしゃっていました。
>>528 遅れてすいません レスありがとうございました
3回もやってるんですね・・・
アルコール固定だとすぐに再発する可能性もあるけど、
最初の手術で腹腔鏡もなんだか気が引けるなあ・・・
いろいろと考えてみます
先月チョコの摘出手術をしました
この病気って、手術で終わりじゃないんですよね・・・
とりあえず半年は生理を止める注射をするのですが、そのあとはどうしようもないし
閉経までずっとこの病気と付き合っていかないといけないと思うと・・・
でもここを見て、悩んでる人は自分だけじゃないって思ったら、少しほっとしました。
>>547 自分が入院したとき、妊娠とチョコが同時だと結構大変なので妊娠する前に発見できてよかったと先生に言われました。
自分は7センチ位でそう言われたので、547さんが心配です。
変に不安にさせちゃったらすみません。
でも、はやく診てもらったほうがいいですよ
生理前になるとアナルに電流走るくらい痛くなる・・・。
アナルーーー・・・
当然といえば当然だけど、入院保険に入るときに、
卵巣や子宮が不担保になってしまうのが困る…。
親から独立したし、保険にも入らなきゃと思っていた矢先にこんなことになるとは。
30になって初めてまともな婦人科検診の結果、左卵巣がかなり腫れてました。
皆さんが書かれてるような厳しい生理痛とかあまりなかったのでビックリ。
早速婦人科にかかって、おそらくチョコでは、とのことですが、
血液検査して、今度MRIです・・・悪性のものだったらと思うと実はすごく怖い。
私も、激しい痛みも生理痛もないよ。
鈍痛と、足の付け根の違和感と、排卵時のうずく様なちょっと苦しい感じ位。
566 :
病弱名無しさん:2007/05/25(金) 22:21:22 ID:o83Btotk
チョコもちで不正出血ありで妊娠したことある人おりますか?
いらっしゃったらその妊娠してるときでも、不正出血は続いてましたか??
ん?デジャビュ?
568 :
病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:41:40 ID:i53HElkO
生理にへそから出血しました。
内膜症だよね。
>>568 異所性内膜症の可能性が高いと思われ。
異所性内膜症は症例が少ないので、
内膜症に詳しいドクターのいる婦人科に行くが吉。
今まで何度か受けた子宮ガン検診の触診で「筋腫がある」と言われるも
特に症状もなかったので何年も放置。
ここ1年くらいで生理が重くなってきた事と妊娠を希望している事から心配になり
先週診察を受けエコーで見る限り筋腫はなく、おそらく腺筋症だと診断されました。
まだそれほど症状が酷くないのでとりあえず治療は何もしなくて良いと
言われましたが(もちろん早く妊娠するのが一番良いそうですが)
この先の病気の進行具合や不妊の可能性など色々考えてしまって少し不安です。
過去スレ読んで勉強させてもらいます。皆さん宜しくお願いします。
私も妊娠待ちだよ。
しかしなかなかデキネ
不正出血しまくりだし
今日、婦人科行ったらまだ手術する程じゃないから
半年後に再度通院して卵巣の大きさを測りましょうって言われた。
とりあえず妊娠希望だから妊娠を目指しましょうとの事だが
そう簡単にできねぇっての!!
結構、経過観察妊娠待ちって方はいるんですね。私もです。異所性内膜症ですが。
>そう簡単にできねぇっての!!
その気持ちわかる〜!! でもそうなる前は簡単にできると思ってましたorz
子作り解禁して半年。もう34だし、も少し待って出来なかったら
不妊症の検査でもしてもらおうかと考え中です。
>>573 余計なお世話&大きなおせっかいかもしれませんが・・・
>もう少し待って出来なかったら
なんて言わず、今すぐ不妊検査した方がいいと思いますよ
34歳という事もあるし・・・
失礼なレスすみませんでした。
気になったもので・・・
ちなみに私は1年前から不妊センターへ通って治療していますが、
まだ授からないです・・・
なので、一日でも早く病院へ行ったほうがいいかなって思いました。
575 :
病弱名無しさん:2007/05/27(日) 15:39:43 ID:U9YWNpkX
生理中の激痛で救急車で運ばれ、卵巣が6倍に腫れててチョコが判明。
生理終わっても毎日頭が重くてムカムカして、死にたくなるよ。
576 :
573:2007/05/28(月) 22:11:21 ID:S6y6hrgE
>>574 レスありがとうございます。
そうですよね……よく考えたら、検査して異常がなければないで
なんの憂いもなくなるわけだし、異常があるならあるで
早く対処した方がいいに決まってますよね。後悔先に立たずとも言うし。
やっぱり、心のどこかで「自分だけは大丈夫」って思いたくて、
先延ばしにしてただけなんでしょうね。なんか踏ん切りつきました。
そうなると、今度は早く検査受けたくなってきました(苦笑
近場でいい病院探して行ってみます。
577 :
病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:10:26 ID:9Ga0bntt
私もチョコ持ちで1年前に600t吸い出してアルコール固定しました。
妊娠しにくいって聞いたから大丈夫かなって思って
油断してゴム付けなかったら妊娠した
中だしはしてないからちょっとびっくり
健康体なら普通にありえるけど
予定外の妊娠だけど諦めてただけに嬉しかった
578 :
病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:21:31 ID:UcdtctrM
40になって不正出血が続いて、ガンかと思ったら内膜症の再発でした。
おおきい血の塊がある、と言われてホルモン剤を使って生理、が来たと
思ったらものすごい出血。こんなに出たら死ぬかも、と思った。
痛くてのたうちまわっていたけど、これってもしかして更年期が
近いってことなのかな。子供、ほしかったな・・・。悲しい。
579 :
mari:2007/05/29(火) 00:05:37 ID:d+2pI/24
初めて書き込みます。内膜症+チョコ歴8年、ネット歴10日です。
子宮内膜症のことで話ができるひとを探してました〜〜〜
先月3回目のアルコール固定をしましたが、生理時以外の痛みも薬なくしては耐えられ
なくなってきてしまい・・・情報収集しております。
皆様、よろしくおねがいします。
525>さんへ
アルコール固定を三回しましたが、初めの二回は驚くほど生理痛は無くなりましたが、
三回目は効果がありませんでした。基本的には痛みを無くする処置ではない、と
ききました。
私の通っている病院では腹腔鏡をしても再発の可能性が高いので、妊娠の予定
が無い人はピルで生理痛を抑えるのが主流、と言われました。
以前ホルモン注射で日常生活ができないほど副作用がでてしまい、副作用が心配
なので今まで対症療法でしのいでいたのですが、来月から
低容量ピル オーソM21 を始めようか検討中です。どなたか 高容量はだめだっ
たけど、
低容量は合う、なんて人、いますか?
あと、私も股関節痛があるのですが、(整形外科では異常なし)生理や排卵以外で
お腹が痛くないのに痛くなることってありますか?
ちなみに付け根のごりごりはありません。
はじめてなのに 長い文章になっちゃいました。
ちなみに 打ち込みに1時間半・・・はぁ〜〜
>>579 mariさん
ネット初心者さんのようなので…。
ここ(2ちゃんねる掲示板)は、独自のルールがあるので、
そのルールが理解できてから書き込んだ方がいいですよ。
「初心者だから」は免罪符になりません。
ここのルールが理解できないうちは、
他の内膜症関係のホームページで勉強や質問した方が
あなたの身のためです。いろんな意味で。
>>579 三回アルコール固定してもあまり効果なく、他の副作用も気になるなら、
やはり腹腔鏡はお勧めです。術後もすぐ再発する、痛みが変わらないというのは
主たる痛みを生じさせる病巣が取り残されているからだそうです。
技術力の高い慣れた医師を選べばかなり長期間再発は防げることが多いです。
(開腹手術ではあまり効果はありません)認定をググって病院たずねてみれば?
>>生理や排卵以外でお腹が痛くないのに痛くなることってありますか?
卵巣周辺が臓器に癒着してると生理後もずっと痛むことがあります
582 :
病弱名無しさん:2007/05/29(火) 08:26:25 ID:p6LEd8Wu
内膜症の検査で膣部から左右エコーを撮った際に左側にチョコ、卵巣が腫れていると言われました。
しかしなんともないと言われた右側の足の付け根ちょい上が痛みます。
卵管にしては下すぎる気もしなくはないですが
エコーでは卵管の方までは分からないのでしょうか。
583 :
病弱名無しさん:2007/05/29(火) 08:49:16 ID:6z2W5WHs
いろいろあるんだな子宮
1月上旬に腹腔鏡手術しました。
右卵巣の10cm弱のチョコを摘出。(良性でした)
小腸や骨盤内との癒着を剥がし、お腹の中全体に飛び散った炎症を洗い流して、手術は終了。
その後は経過観察、低容量ピルを飲んでいます。
(マーベロンからオーソに変えて2週間)
手術後も時々痛みはあったのですが、昨日から下腹部痛がひどくなり、ボルタレンサポ50mgも効かず、吐き気もあって…
正直、あの手術は…と考えるとショックで…
やっぱり全摘しかないのか、と考えては泣いています。
全摘された方は、複数回手術されたのでしょうか?
586 :
mari:2007/05/29(火) 21:49:41 ID:d+2pI/24
すみませんでした。かなり焦っちゃってました。
本日チョコもちの為、イトレリン15.75mgをもらいました。
来週国立病院でMRIで写真撮ってきて欲しいと紹介状も書いて頂きました。
MRI初めてで大変怖いです。どんな感じなんですか?
あと、色々くぐったらイトレリンは飲むと生理がだんだん無くなって
閉経状態にしていくそうで(飲まなくなればまた生理がくるようになる)すが、
なぜ、閉経の状態と変わらないのに避妊が必要なんですか?排卵が起きるということですか?
排卵なんていつ起きるんでしょうか。もうわけわかりません。
あと皆さんやはりフィットネスクラブでの運動はしないのですか?
軽い運動ならいいとかいてありましたが。
長文で質問多くてすみません。
>>587 どれもこのスレ内で既出
せめてスレ内の過去レスくらいは読みましょう
589 :
病弱名無しさん:2007/05/30(水) 03:46:30 ID:R3ZqlD/Q
痛くて寝れないんです。リンパ腺の腫れ右腹部の下がズキズキ!生理中でも見て貰えますか?
590 :
病弱名無しさん:2007/05/30(水) 09:05:29 ID:HnXwTvyl
教えてください。
子宮内膜症で卵巣と腸が癒着してると言われました。
手術をするのでホルモン注射を始めたんですが、
手術を3ヶ月延期してもらおうと思ってるんです。
その場合、ホルモン注射をやめる事による身体の影響はありますか?
又、生理が元々少ないのに男性ホルモンを入れる事で
生理がなくなるのではと不安でなりません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
なにこの、最近の初心者(2ちゃん、内膜症ともに)ばっかりの流れ…。
>>587 まさか、とは思うが、イトレリンは飲む薬じゃないぞ。
点鼻薬だ。
薬剤の使い始めの頃や、
(点鼻薬なので使い方が悪かったりして)薬剤が効いていない時に排卵する可能性があるので
避妊しろっつーこった。
万が一、妊娠したら胎児への影響があるかもしれんので。
>>589 生理中でも受診可。かかりつけ医へどうぞ。
ただ、リンパ腺と下腹部の痛みは別の原因かも。
>>590 手術を延期する意義は?
内膜症で腸の癒着は割と普通にあること。
ホルモン注射を途中で止めることで考えられる影響は、
・変なタイミングで中止すると不正出血などが出る可能性があること。
・中止後、数ヶ月で月経が戻ってくること=内膜症が進行すること
くらい。
注射は男性ホルモンじゃないと思うが。薬剤名は?
自分の使っている薬くらい覚えておけ。
-------------------
まとめて3人へ
・疑問は主治医へ質問すること。
・sageくらい覚えろ。sageが分からなかったら半年ROMれ。
ネット初心者にはROMれもググれも意味不明かと思われ・・・
593 :
579です:2007/05/30(水) 19:03:48 ID:jRapUPDW
<<581さま
レスありがとうございます。
>>技術力の高い慣れた医師を選べばかなり長期間再発は防げることが多いです。
(開腹手術ではあまり効果はありません)認定をググって病院たずねてみれば?
調べてみたところ、今の病院も認定されていました。実は以前2度内科の関係で
開腹手術をしてまして、腹腔鏡手術も検討して頂きましたが、MRIと内診の結果、
腸も子宮も癒着でぐつぐつだそうです。卵巣が子宮の裏に回っていて、難易度も
高いので途中で開腹に切り替わるよりは、ピルと痛み止めを使ってアルコール固定を繰
り返したほうが良いとの話でした。でも最近アルコール固定はあまり良くない、と聞
いて…毎日痛みはあるし、これからどうしたらいいのか不安でたまりません。
>>593 現時点で、それだけ癒着しているのが分かっているなら、
いっそのこと開腹手術してしまったらどうですか?
で、開腹手術後に低用量ピル。
アルコール固定を何度やっても、癒着の解消にはならないし。
腸やダグラス窩の癒着を剥がせば、
排便痛、性交痛や、生理時以外の痛みは改善される筈。
あと、sageは、
メール欄に「sage」と半角小文字で入力ですよー。
だめだこりゃ
596 :
587:2007/05/30(水) 23:39:25 ID:YYwj3bxG
>>591s
ありがとう。
ごめんなさい。飲むものとは思ってないです^^;書き間違いです。
今毎日鼻にさしてます。更年期みたいにほてったり頭痛がしてちとつらいですが
頑張って治療していきます。
なるほど、薬の効果が安定?するまでは排卵するかもしれないとのことですね。
わかりました。明確に教えていただきありがとうございました!
テスト
腹腔鏡うけて、4ヶ月たちました。
生理痛もほとんどなく、普段は病気を忘れる位に元気ですが、排卵や生理が始まるタイミングで卵巣あたりに鈍痛を感じるようになりました。
定期検査で異常はみとめられないのですが、手術後に痛むタイミングが変わったり、同じような症状のかたはいらっしゃいますか?
再発なのか、術後のためなのか不安で。
いてーよ!お腹も足も痛くてボルタレンも効かない。
3日間まともに寝られてないせいか、リュ-プリンの副作用か知らないけれど飛び降りたい衝動にかられる。
You can fly.
601 :
病弱名無しさん:2007/06/01(金) 15:44:07 ID:LHtM9mKR
死ねば
602 :
病弱名無しさん:2007/06/02(土) 22:37:13 ID:azQEFNSx
両側にチョコ持ち。
生理終わって10日目だけど、昨日から不正出血あり。不安だ。。。
足のつけねと膝の内側のつけねいたかったら、30分ほど痛くなくなるまで揉むといいよ。そこにつぼがあるから、少しは緩和されるよ。
痛いのは症状が悪い時で、なんともない時は痛くないって気付いたよ。
場所がわからなくても、痛いところが悪いところのつぼって覚えればいいよ。
あと白湯飲んでね。
605 :
病弱名無しさん:2007/06/04(月) 05:40:37 ID:b1Ds6UCB
結局はヤリマンが原因。
ある産婦人科医のレスです。
↓
あのなー、お前らすぐに中で出したがるけどな、婦人科で毎日毎日クセェ子宮をのぞかんならん
俺の身にもなってくれよ。
まず膣壁だけどな、使い込んでるかどうか見りゃすぐわかんだよ。色合いじゃねぇ、
全体的に空力がいい感じに滑らかになってんだよ。しかも表面をクリアコーティングしたようなテカリ。
んで子宮腔、これがひどい。経産婦でもねーのに歪に口開けてんの。しかもそこから腐敗臭を帯びた
薄黄色の粘液が出てんの。大概ここで看護士は顔をゆがめます。
んで器具突っ込んで子宮の中をのぞくんだが、もはやそこは黄泉の国。脱衣婆あたりが石を積めと
急かして来るかのような光景。
中で出された経験が殆ど無い子は子宮内が軽く充血したピンクなの。でも、ガンガン中出しキメられてると、
内壁にゆるいゼリー状の黄色いぷるぷるした悪魔がこびりついてんの。これがもう本当に黄泉の国としか
表現できない悪烈な臭気を漂わしていて、どんな可愛いねーちゃんでも嫌悪感しか沸かない。
で、だいたいそういうねーちゃんは着床不全とかで来院するんだが、旦那の精子もそんな過去の男汁に
まみれたところで頑張れねーっつーの。まぁその黄色い悪魔を洗浄するんだが、患者に見せてやりたいんだけどな、
本当のところは。「あんたの狂ったモラルのせいで、俺はこんな臭い汁をお掃除させられてるんですよ?」とね。
知らしたら二度と来院しねーだろうから言わねーけどな。
一回に付きごく微量(3〜10%くらい?)だが中で出された汁は子宮内洗浄するまで内壁に残る。
それが子宮関係の病気や不妊に繋がる。つーか殆どがこれ。
子宮外筋腫の原因なんて腐った精子が原因で炎症を起こしてるとしか思えない。
長い年月中出しされても耐えられるように出来てねーんだよ、子宮は。
来月2回目の開腹手術をする事になりました。
卵巣は5センチでリュ-プリンも効かず癒着してる所が
ずっと痛くて手術を決めました。
腹腔鏡だと思っていたら一度開腹した人は腹腔鏡は出来ないと
言われてショックです。
手術したくなかったけど・・・頑張ります。
>>606 私2回開腹しましたが腹腔鏡してもらえました。
その先生がオペした多くの方が開腹経験者だったそうで、
癒着で若干オペしずらいものの、慣れてるとコツがあるんだそうです。
あまりにも酷い場合は開腹に切り替えるという事で覚悟してましたが
大丈夫でした。もし間に合うならラパロ得意な先生のいる病院探してみては?
ぐぐるキーワードは「腹腔鏡認定医リスト」 ガンガレ!
608 :
病弱名無しさん:2007/06/04(月) 18:44:15 ID:MalK0R92
今日家の母が腺筋症の手術で子宮と卵巣を摘出しました
卵巣は片方だけですが大きくなっていてもしかしたら
ガンの可能性があるかもと先生は言っていました
この病気はガン化することは多いのですか?
>>607 606です。レスありがとうございます。
主治医に腹腔鏡をしつこくお願いしたら「途中で開腹に切り替えるかも」
というような事は言われましたが、やはり開腹の方がいいみたいな
話になってしまって・・・。
「腹腔鏡認定医リスト」見てみます!
開腹手術してから4ヶ月、痛さが全く変わらず医者に言ったら
子宮と腸が癒着しているのかもと言われ今月から漢方薬飲み始めましたが
全く効かずです。
開腹したら癒着しやすいのは分かっていたのですが、医者というのは何とも軽く言うもんですね。
手術前より痛いかもってぐらいなのに…病院変えた方が良いんでしょうか?
本当に医者は軽く言いますよね。
手術いやになってきた
すみません
>>579さんが言っている付けねのゴリゴリとはなんでしょうか?
最近気付いたのですが、股関節の所の膨らんでいる骨が左だけ膨らみが大きく痛いのですが、
これは内膜症等に該当する症状なんでしょうか?
股関節だけに外科的な事ばかり考えていたのですが、このスレを初めてみて気になりました。
>>612 関係ないんじゃないかい?
実際骨の出方(?)が違うんだったら。
痛むお腹や腰を無意識にかばって生活していて
姿勢が悪くなっていたり骨盤が歪んだりしていませんか?
614 :
病弱名無しさん:2007/06/07(木) 19:18:35 ID:3pZuw7aC
チョコ・・・5cmだったw
今のところガンはないようなので、
イトレリンでのホルモン療法でいいんだって!!
安心した。MRI撮って良かった。
>>612 私は「先天性股関節脱臼」と診断されてますが、軽度のためか出っ張り
までは感じません。しかし、長い間歩いたり、立ったりすると、
骨と骨がこすれるらしく痛みます。
うちの親は、中学生の頃、私が「足が痛い」と言うまで黙ってました orz
気になるようであれば、整形外科でレントゲンを撮ってみてはいかがでしょう。
ムリに力がかかっていると、関節が白くなっているはずです。
ちなみに左チョコ3.5cm持ちですが、股関節よりももっと腹部側に痛みが走る
ことがあります。
616 :
病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:03:56 ID:IfsM7gYN
腹腔鏡で手術して2週間経ちましたが、まだお腹痛い、、、。
お腹から腰まわり全体が腫れてるような感覚。
回復にこんなに時間かかるものでしょうか。
617 :
579です:2007/06/08(金) 00:43:50 ID:jOIqnJxg
>>616 私も腹腔鏡手術受けて、しばらく腫れてました。
術後一ヶ月かけてだんだんおさまってきた感じ。
痛みも同様でした。
あと、術後はなるべく動いたほうが良いそうですよ。
>>616 私は一月に手術をしましたが、一週間ほどで痛みはなくなりました。
お腹が痛いというのは傷跡がですか?お腹の中がという感じですか?
回復にかかる期間は人それぞれだと思いますが
心配でしたら病院に行かれてみてはいかがでしょう。
スレ違いすみません、どこできいたらいいのかわからないので…。
卵巣嚢腫のスレは5が落ちてそのままですか?
621 :
612:2007/06/09(土) 00:41:51 ID:xuA2b4i5O
>>613さん
>>615さん
>>617さんレスして下さりありがとうございます。
>>617さんわかりましたm(__)m。
確かに
>>613さんがおっしゃってますように股関節の骨のでかたが右と左では違いますし、
左股関節を曲げたりするとポキポキなるので
子宮ではないかもしれません。
>>615さんの言っているように10代に股関節が痛くなった事がありましたが、
子宮がある所はあまりレントゲンを撮るとよくないと言われ撮った事がありませんが、
段々痛みが強くなってきたので来週行ってみようと思います。
私も615さんが言っている病気かもしれません。
場所が場所なだけにパンツかスカートのどちらで行った方が見せやすいですかね?
股関節の場所なのでパンツ(下着)を脱いだりハイレグみたいにパンツをあげると骨が出ているのがよくわかりますが
下着まで脱がないとならないか考えこんでしまいました。
とりあえずアドバイスをくれた優しい皆さまに感謝します。
ありがとうございました。
622 :
病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:52:32 ID:1nf1aoiP0
>>618 >>619 レスありがとうざいます。痛みはお腹の中が痛いという感じです。
今度術後の外来があるので、その時に先生に話してみます。
623 :
病弱名無しさん:2007/06/09(土) 13:08:52 ID:/vVKNZeKO
どこで聞いたらよいかわからず、、
スレチならすみません。
数日前から左下腹部が痛く、昨日婦人科にいったら
両方の卵巣が四センチ腫れてるといわれました。
しかしちょうど排卵日あたりなので、それで腫れてるから心配ありませんとの結果。
しかし今年に入って、下腹部がパンパンにはって、デニムがすごくきつかったり
おしっこの量がすくなかったりという症状あり。
これを伝えても大げさなーとしかいわれず
また診察にきてともなく。。
なんだかまだ不安が残ったままなんですが、ちがう病院にもっかいいくべきでしょうか?
>>623 ここで平気平気、って言ってもらって放置したいの?
それとも再診察の背中を押して欲しいの?
好きにしな。
>>623 腹がパンパンになって病院行ったら卵巣が20センチになってた私が通りますよ
605ってでたらめな釣りだとは思うけど、このスレちょっと覗いただけの
人とかが誤解すると困るから一応書いとく
私は一度も中出しさせてませんが、子宮内膜症・腺筋症・筋腫のフルコースです。
未経験でも子宮内膜症になる人は沢山います。
>一回に付きごく微量(3〜10%くらい?)だが中で出された汁は子宮内洗浄するまで内壁に残る。
>それが子宮関係の病気や不妊に繋がる。つーか殆どがこれ。
>子宮外筋腫の原因なんて腐った精子が原因で炎症を起こしてるとしか思えない。
この辺りに関しては一概にでたらめとも言えないのはわかるけど産婦人科行って、
子宮洗浄してくださいとは言いにくいわな
そういうもんなの?
生理の時に流れ出て行くだろうし、どうせくだらない釣りだからと思ってたけど。
>腐った精子が原因で炎症を起こしてるとしか 思 え な い
「思えない」って言ってるってことは、こいつの勝手な妄想なんだろうなと。
628 :
病弱名無しさん:2007/06/10(日) 10:48:15 ID:Y6A2oBR50
私は19歳でまだ処女で内膜症だけど。
遊んでいる子の方が病気(性病じゃなくて筋腫とか内膜症)にならない気が
するのは私だけかな?
知り合いに性病、中絶2回している子いるけど、生理も軽そうで羨ましい。
>>621 615です。もう見ていらっしゃらないかもしれないけど、一応アドバイスです。
股関節のレントゲン写真を撮るときには、へそ下〜股くらいまで隠れる、
ハイレグ下着のような(野球のベースのような)厚いゴム板を載せます。
おそらく婦人科系器官を多少なりとも守るためと思われます。
レントゲン台に上がるときには、下着までは脱ぎませんよ。
ただ、レントゲンを撮ると医療費が結構高かった覚えがあるので、1万円
お財布に入れておいたほうが良いかもです。ややスレ違いにて、sage失礼。
内膜症なんですが、生理中タンポンを使うのはよくないというのをたまに聞くのですが
実際どうなのでしょうか?
迷信のようなもの?
経血の状態について、ここ2年ほど軽く疑問に思う程度でおりましたが
最近とくに生理痛がひどく、つい最近ググって調べ情報収集、このスレにたどり着きました
まだスレ8しか全部読んでいませんが、サイトを巡り調べてはいるものの
経血の状態については大雑把な表現が多くて混乱しています
そこで、グロい話になってしまうのですが…
皆さんの経血は、どのような状態でしょうか?
(スレ違な質問でしたら申し訳御座いませんスルーして下さい)
私は、現在31歳、3年前に乳腺炎で切開手術、子宮頚ガンの検査(異常なし)をしました
その頃から、生理前後の経血の色が、徐々に濃い赤茶系に変化していき
現在では、生理2日ぐらい前〜チョコ色サラサラ系が少量、
生理当日〜チョコ色と赤の混合、小指先ほどのレバー状が中量、
2・3日目では、赤くサラサラ系が、軽い尿ぐらいドバドバ(グロくてすみません)
4日目以降〜量も減り赤黒くなって、チョコ色になり終りかけにはグレーっぽくなります
みなさんはどうでしょうか…
生理時の排便痛は、汗と眩暈、激しい腹痛でガクガクしてますが、
排便後は安静にしていれば落ち着きます。
生理痛はピーク時、1日3回市販の鎮痛剤で乗り切れる程度、
PMSは、酷い時もありますが何とか乗り切れるので、人並みです
まずは病院池といわれて当然の質問内容ですみません…
昨年寒冷地から本州に引っ越してきたばかりで、かかりつけ婦人科はなく
今も病院探しをしている最中です。先程はじめて1件問い合わせましたが
色々な不安から、症状を話している内に、変に緊張してしまい言葉が聞き取れず、
何度も聞き返して受付の人がイライラ!高圧的に対応されてショック。
私の経血は、至極普通の状態なのか異常なのか…
本当に失礼な質問でごめんなさい、勇気のある方、お話を聞かせて頂けたらと思います。
>>632 私は通して赤茶色。鮮血のようなのは無し。
レバーは巨大。小指先ほどだと気にならないくらい。
他はだいたい同じような感じです。
終わりかけは茶色のまま終了。グレーにはならない。
どちらにせよ排便痛があるのであれば癒着の可能性も高いですし
病院いけとしか…。不安なのは分かる。不安だよね。でも池!
>>632 生理中はおおむね同じですが、生理前には何も兆候がありません。
また、最後はグレーにはならず、排便痛はあるときと無い時があります。
(チョコの左側が痛いときがあります)
私も半年前に結婚してこちらへ引っ越してきました、PMSがあまりに重いので
婦人科系以外の病気を懸念して総合病院で受診しています(そしてチョコ判明)。
そのまま、タイミングを診ていただいていますが… 病院、行きましょうよ。ガンガレ!
>>632 受付の人に、電話で症状を話しても
なんの解決にもならないよ。
診察をするのは医師。
受付の人はあくまでも受付の人。
とりあえず、近場の婦人科から攻めてみては?
636 :
632です:2007/06/11(月) 00:33:25 ID:9pemEHvJ0
>>633>>634>>635 御三方ありがとうございます!
他者の経血状態を知ることができ、
あらためて自身の状態を、落ち着いて考える事が出来ました。
私のは巨大レバーとまでいかないようですが、気になりますし
生理時の排便痛とグレー経血も原因は何なのかを、
近場のレディースクリニックではショックが残っており不安なので
すこし遠くなりますが、認定医のいる市立病院で診てもらいます。
グレー経血に関して、皆さん気になる事と思いますので
検査の結果、診断で、何か判れば報告していきます
皆さん本当に有難うございます!
チラ裏ですが、これまでレバー・赤茶色経血や排便痛その他の症状は
ごく一般的なことで普通なんだと、楽観視していた部分もあったのだと、
そう思うことで不安を掻き消していた自分に気が付きました…。
何かおかしい、どうにも不安を感じる、こういう小さなサイン
とかく婦人科系の問題は、身体の変調にしっかり向き合っていかないと
取り返しつかない事になりますね。
637 :
病弱名無しさん:2007/06/13(水) 17:00:17 ID:uroLzX6c0
かかりつけの婦人科、内科の医者に診てもらいましたが、
痛みの原因がハッキリしませんでしたのでここに来てみました。
4年前にチョコ破裂→再発→リュープリン→ピル(現在)の24歳です。
1週間くらい下痢が続いて、排便痛がひどすぎたので婦人科に行きました。
チョコは破裂していなくて、腸炎で子宮と腸の間に少し水が溜まっている
けど心配ないとのことでした。その日の午後に38度の熱が出たので
心配になって内科に行きましたが、そこまで心配する必要が無い結果でしたが
フラフラしていたので点滴をしました。整腸剤と痛み止めをもらっただけで
すが痛みが治りません。もしかしたら少しだけチョコが破裂してるかも・・
と婦人科と内科で言われましたが、内視鏡ではよく分からないみたいです。
痛みはお腹全体に力が入ったみたいに緊張した感じです。
破裂して術後みたいにひどい痛みではないですが、お腹に力が入らない
感じで緊張した感じは似てる感じです。歩けないほど痛くは無いですが
お腹をかばう感じで(お腹に力入らないので)歩けますが、きついです。
どなたか似た経験をした方など、意見を聞きたいです。
来月開腹手術なんですが急に手術が怖くなってしまいました。
2回目で前の手術の時はこんなに不安にならなかったのに。
これはリュープリンの副作用の鬱なんでしょうか。
手術をやめたいと主治医に言おうとずっと考えてしまってます。
自分で決めた手術なのに怖くて怖くて気が変になりそうです。
>>638 そのままの気持ちを、素直に主治医に話してみてはどうだろうか
>>638 それは単純に、開腹に対しての痛みなどの不安ですか?
それとも恐怖を我慢して手術を頑張ってもそれに見合う痛みの軽減効果が
得られるか(医師の技術的なことに関する不安等)といった不安ですか?
胸騒ぎっていうか、ご自分の第六感が当たる場合もあるので納得するまで
医師と話し合っては?あんまり煩がられたら医者変えたほうがいいかも、
(私がかつて執刀してもらった医師はもうしつこいぐらい説明してくれたっす。
(病院の方針的でもあるみたいだしあとで訴訟とか困るからだと思うケド)
>>639>>640 有難うございます。638です。
漠然とした胸騒ぎのようなものに取り付かれています。
開腹手術は10年近く前ですが1度体験してるので手順等も分かってるし
回復も凄く早かったです。
なのに今回は麻酔から覚めないかも手術が失敗するかもと悪い事ばかり
考えてちょっと鬱っぽい感じで。
ただ主治医は腕は良いと評判なのですが自分と相性は悪いと感じてます。
あと手術してもまた再発するかもという不安もあります。
来週診察なので今の気持ちを話してみます。
でも主治医がちょっと怖くって今からドキドキしてます。
642 :
病弱名無しさん:2007/06/14(木) 15:26:53 ID:3ZvuyGeBO
初めての手術が決まり、不安です。術前、術中、術後…手術なんて聞くと初めてなのでかなりビビってます。みなさんの経験教えて下さい
「みなさんの経験教えて下さい」と言われても
腹腔鏡なのか開腹なのか、
チョコ嚢腫だけなのか、腺筋症もあるのか、など
諸条件によって随分変わってくるからね。
内膜症手術の体験記なんか、
ググれば腐るほど出てくるんじゃないの?
とりあえず、sageを覚えて
過去ログも含めて読んでみることもお勧めします。
先月生理中の腹部激痛で救急車で運ばれ、片方の卵巣は通常の6倍に腫れててもう一方は小さめだけど両方にチョコ持ちだと診断されました。
腹こう鏡での手術で悪いところだけ切除をすすめられていますが、その後妊娠は可能でしょうか?手術した方が妊娠しやすくなるでしょうか?
まだ未婚で出産希望です。
645 :
病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:36:03 ID:3ZvuyGeBO
643
や〜な言い方するンですね!性格悪っっ。
>>641 >自分と相性は悪いと感じてます。
この辺に原因がありそう。
>>645 当たり前のコト言ってると思うんだけど…
つスルー
卵巣の悪いところだけを手術で取っても、もう妊娠は無理なんですか?
>>644>>649 もう少し自分で勉強されて下さい。
その人の妊娠力なんて、医者にも正確にはわからないし、まして素人が気安く答えることでもないと思います。
ただ、私の場合は手術した時は未婚でしたがその2年後に自然妊娠→出産しました。
あくまでも、私の場合はです。
24歳未婚です。
10代の頃から生理痛がひどく1、2日目は鎮痛剤を飲んでもよく寝込んでいたのですが
就職を機に1年半前からピルを飲み始めました。
そのときの検査では「子宮も卵巣もきれいですよ」と言われ、その後生理痛も全く無くなっていたんですが、
先月2回目の検査を受けたところ、卵巣が腫れていてチョコ(6cm)だと診断されました。
医師には「このままピルを飲み続けて経過観察」と言われたのですが、
その後自分で調べていくうち、チョコが出来てきたのがピルを飲み始めてからである以上、
このままピルを飲んでいるだけではたいした効果はなく悪化していくだけではないのかと、
疑問に思い始めました。
それならいまのうちに取ってしまった方がいいのだろうかとも考えてますが
自覚症状は何も無いので余計に迷っています。
とりあえず3ヶ月後にまた検査に来るよう言われてますが
それを待たずにほかの病院に行ってみたほうがいいでしょうか?
>>651 つらい症状が無いなら、そのまま低用量ピルで経過観察に1票。
ただし、使っているピルが3相性なら、1相性に変えた方がいいかもしれません。
他の病院へ行っても、
積極的に手術を勧められるほどの状況ではないと思われますので、
そのままピルで経過観察か、偽閉経療法のどちらかになるかと。
まぁ、不安なら行ってみてください。
自覚症状なしチョコ6センチでいちいち手術してたら
閉経までに何度切ることになるか分からないよ。
手術しても、恐らく再発するから。
結婚して、子供が欲しくなった時にチョコが大きかったら、
自覚症状がなくても腹腔鏡手術する→術後半年はゴールデン期間で妊娠しやすくてウマー。
現在内膜症でリュープリン治療中。
5回目の注射が終わって2週目で、生理のような出血が始まりました。
ピルでない偽閉経療法でも、途中で出血するものなのでしょうか?
初回の注射のあとで出血する、というのは聞いていましたが、
それ以外の出血については特に言われていなかったので、
少し戸惑っています(通っているクリニックは土日休診)。
同じような経験ある方いますか?
>>651 私も25歳(なったばっかw)チョコもちです。
私は5cmで最近ピル→点鼻薬になりました。
イトレリンというのを鼻にシュッシュしてます。
私は内膜症の可能性があるといわれて5ヶ月ピル服用していましが、
セックス後1週間に出血したり。生理以外の時に下腹部痛あったりしたので
怖くて病院言ったら血液の数値がかなり高くて、内膜症確定でした。
他の国立病院で5cmのチョコですいわれ、さらに確定!
点鼻薬での治療でチョコは小さくなるそうですよ。
あとお産すると体質改善で治る事もあるそうです。
自覚症状なくても点鼻薬にしたほうがよくないですか??
ピルでは小さくならないと思う。
私もピルのんでいたのに大きくなったし。(体質によるかもしれませんが)
ピルは生理痛がなくなるだけで、内膜症そのものには
あまり効果ないように医者が言ってた気がします。
>>649 私の主治医&国立病院の医師はできると言っていましたよ。
それよりチョコが10cm以上になったら1000分の2のか確率で
癌になると聞いて私はびびりました。
今度MRI検査をすることになったんですが、
造影剤?って子宮に入れるのですか?
どんな感じなのでしょう。痛みを伴うのか?とか
終わったら体内から出すのか…?など、
アレルギーの同意書などに気をとられ大事な事を聞けないまま終わってしまいました。
( ゚д゚)ポカーン
658 :
病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:53:59 ID:NOyVyGuk0
>>656 それは注射ですよ。
私もされるはずでしたが、しないでMRIとりましたよ。
うるさかったーーーーww
日常的に子宮と左右の卵巣付近に引き攣り感を感じるようになったのですが
線筋腫がある人ならごく普通のことですか?
660 :
病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:32:23 ID:ndh/cVFw0
>>655 ほ、ほんとですか?
私はおととし、左卵巣チョコ3cm(今は4cm)が見つかりショックで泣いて
ばかりいました。生理の量も普通、月経痛なし、俳便痛なしでいたって健康
だったので・・・。まさか、自分が・・・ってな感じでした。
今は子作りを優先し何も治療はしてません。チョコ大丈夫か??
やっぱできなく今年の2月造影剤というのやったら両方の卵管が詰まってて
造影剤で開通して通りました。内膜症が原因なのかわかりませんが・・・。
今は下半身の血液循環をよくするためスクワット、骨盤ストレッチ、
1日45分間以上ノンストップウォーキングしてます。
>>653 私もリュープリン6回目の時に微量でしたが出血ありました!
打ってから3週目位で、生理が戻ってくるには早いと思い医師に電話で確認したところ「生理が戻ってきたのかも」と言われました。
5日位続いたので、生理なんだな、と思っていましたが、それから2ヶ月経った今も、その後一度も出血がなく、なんだったのかなぁと今でも謎のままです‥。
今月リュープリン1クール終わって、半年ぶりに検査したらチョコが5.5センチ→4.5センチになっていました。
自分としては、たった1センチ!?orz という感じでした。
人それぞれ違うと思いますが、みなさんはどのくらい変化ありましたか?
参考までに。
決して安い治療ではないし、一人暮しで学生の自分には経済的にもきつい。
>662
チョコ4cmでナサニールの点鼻4ヶ月して3.3cmくらいになりました。
最初から「小さくなるけど、絶対に無くなることは無いから」と言われ続けてました。
私の場合はもうこれ以上は小さくならないようです。
癒着で右腹の引きつりがひどいので、チョコ自体は小さいですけど
来月腹腔鏡の手術受けて、チョコ除去と癒着を剥がしてもらう予定です。
(腺筋症とチョコと子宮筋腫の核出のための開腹手術から半年たった私です。
生理痛というものがなくなりました。
それから、なぜか10キロほどやせました。
↑うれしい。
でも先月から、また、生理後の腰痛と脇腹のつるような傷みが、
出始めてるので再発の恐怖にかたかたしてます。
またここに戻ってきた。)
その()は何
666 :
664:2007/06/19(火) 00:30:29 ID:yBwT/2Rz0
>>665 かきこむのがひさびさで、ちょっとはずかしくて
内膜症でピル処方されたのですが、オーソ2シート連続して飲むように言われました。
オーソ飲んでる方、みなさんそうですか??なんで1シートじゃないんだろう??
668 :
653:2007/06/19(火) 10:51:54 ID:sATMqWhKO
>>661 レスありがとうございます。
昨日病院に行ったところ、リューブリン治療期間中にも
生理(状の出血?)が来る人というのがまれに(100人に1人ぐらい)いるのだそうです。
理由はわからないけど、薬で抑えている以上に
エストロゲンが出た結果なので心配ないとのこと。
治療を始める時「治療中もちゃんと避妊するように」と言われたので
止めるんだから妊娠しないんじゃないの??と不思議に思ったのですが、
こういうこともあるんですね。
>>662 リュープリン5ヶ月たって左5.6→4.9右3.5→3.2
あと1ヶ月で劇的に小さくなる事はなさそうな気がします。
もっと小さくなるもんだと思ってたからガッカリ。
17年前に左卵管水腫で卵管を摘出し、
12年前に左卵巣脳腫で卵巣を摘出し、
その後生理痛が一気にひどくなりました。(CA125はずっと35以下でした)
CA125が38になった2年前に子宮腺筋症と診断されました。
中用量ピル、低用量ピルやナサニール(6ヶ月続けた)を使用したのですが、効果なし。
子宮腺筋症のFUS治験を募集しているらしいので、
問い合わせたところ喘息と手術跡があるため却下されました。orz
ナサニールでは更年期障害のような症状が出てつらかったと
医者に言ったところ、オノンという喘息やアレルギー性鼻炎の治療薬を
処方されました。「ためしてみる?」って感じでしたけど…
ネットで調べたところ、ちょっと希望の光が…
(ソース
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/sa492701.htm)
アレルギー性鼻炎もピタッと止まっていい感じです。
既出だと思いますが、こんな治療法もあるということで…
みなさん一緒にがんばりましょうね。
卵巣が小さくなったと言っても、正確に言うと萎んだだけだと思うよ。
卵巣機能を正常に戻せば、また膨らんでくると思うから、あまり一喜一憂しない方がいんじゃない?
672 :
670:2007/06/19(火) 21:04:57 ID:U8gPpXNb0
アレルギー性鼻炎も×
↓
アレルギー性鼻炎は○
ちなみに投薬始めて2日目ですので、
子宮腺筋症への効果はまだわかりません。
ごめんなさい。
てかむしろオノン飲んで鼻炎が治まるのは当然だっての。
本来そういう薬なんだから。
>655
左6センチ、右4センチで手術での除去をすすめられてるけど、できれば手術したくないよー。
今月はそうでもなかったけど、先月の生理痛はのたうち回るほどだった。やっぱり手術しかないんでしょうか?
同じくらいの大きさで手術以外の治療をされてる方、経過はどうですか?
>同じくらいの大きさで手術以外の治療をされてる方、経過はどうですか?
ちょっと上に経過を書いてる人が何人かいるのだが?
>674
薬で誤魔化すのも限界あるんだから、覚悟決めて手術しちゃいなよ。
手術したくないってのは手術が怖いのかな?
手術なんて眠ってるうちに終わっちゃうけどね。
小さいうちに取ったほうがキズも小さくて済むし、体への負担も少ないよ。
私は開腹縦切りだったけど、退院後10日で職場復帰。
キズは5pでパンツにも隠れるし、思ったよりラクだった。
(まぁ、人によりけりだけどさー)
>677
手術、頑張ったんですね。
私が手術がいやなのは、また再発するんじゃないかという怖さと、妊娠希望なので何か支障がでるのではというのと、術後更年期のような症状がでそうな怖さです。大丈夫かなぁ。
このままの方が妊娠しにくいし、将来癌になる恐れもあるって言われたよ。
>>678 内膜症が悪化して凍結骨盤まで行ってしまったり、
卵巣も子宮も残せませんという状態になってしまう方が
よっぽど怖いよ。
そうなったら、妊娠どころの話じゃなくなるよ。
680 :
病弱名無しさん:2007/06/21(木) 18:14:02 ID:2srtvdIDO
母が来月チョコレート腫?を取る手術をします。
もしかしたら腸などにも転移してる可能性もあるということ。
病院によって違うとは思いますが手術代っていくらくらいなんでしょうか??
真剣に悩んでます。
高かったら放置かよ(´д`)
682 :
病弱名無しさん:2007/06/21(木) 19:17:14 ID:a7aqjyO+0
34歳で2回目のチョコ摘出手術をしました。
将来妊娠を希望していて、手術後、先生から今なら自然妊娠も
可能と言われてるけど、残念ながら相手もいない状況。
そこで、なるべく再発を防いで今の状況を長持ちさせたいと思っているので
ナサニールで擬閉経療法を6ヶ月とその後、低容量ピルを服用するつもりです。
ここで質問。
薬の使い方にもいろいろあるようですが、
例えばナサニールを通常より少量使って長く服用する方法だったり
ピルを飲むにも途中で生理を起こさせずにずっと服用を続けてみる
ようなやり方もあるようなんだけど、やってる方いますか?
自分の主治医に聞いてみたら、自分はそういうのはやった事ない、と言われました。
やった事ある方、どういう方法か詳しく教えて下さい。
683 :
病弱名無しさん:2007/06/21(木) 19:22:50 ID:a7aqjyO+0
>>680 チョコレート嚢腫を腹腔鏡で摘出して、9日入院して国保で20万位でした。
あと高額療養制度を使ってそれが8万位になるよ。以下でぐぐってみて。
卵巣嚢腫 手術 費用
高額療養制度
684 :
病弱名無しさん:2007/06/21(木) 19:23:06 ID:2srtvdIDO
放置とかそんなこと言ってないだろ
金銭苦だから言ってんだよ
685 :
病弱名無しさん:2007/06/21(木) 20:35:55 ID:rNPne7L1O
手術迷ってる者ですが、やっぱり医者のいうとおりにした方がいいみたいですね。
再発しないように術後は薬を使用して。
1月に腹こう鏡で胆のうを摘出したばかりなので、また?っていうのもあるんです。同じ傷跡からはできなくてまた傷がふえるよ。。orz
時々思うんだけど
「ふくくうきょう」だよね?
うん。
くう
だね。
腹こう鏡(←なぜか変換できない)
チョコ持ちと判明し、10月腹腔鏡手術予定で医師からダナゾールの服用を勧められた
でも、ネットでいろいろ調べたら「ニキビ・体重増加」等の副作用がゴロゴロ出てきて
正直服用が怖いorz
そりゃ確かに治すには必要なのかもしれないけど…
この治療法経験者は、みんなこれらを乗り越えてきてるんだね
素直にすごいと思います…
>>689 ダナゾールの本当に怖い副作用は「血栓症」。
日本国内でも死亡例が出ている。
今時、ダナゾール(ボンゾール)服用というのは
むしろ少ないかと思うけど。
どうせ副作用出るなら、アゴニスト(スプレキュアやリュープリン)にしてもらえないか
聞いてみたらどうでしょうか?
ダナゾールに比べると薬価高いけど。
うまくすれば副作用がほとんど出ないまま
10月の手術まで行けるかもしれない。
>>689 今現在、すでにチョコ嚢腫がすごく大きいとか、
ここ数ヶ月で急成長しているとかじゃなければ、
低用量ピルでもいいんじゃないかと。
私は術前は低用量ピル使ってました。
その前数年間に3クール偽閉経療法したので、
骨密度等の問題も出てきたし、
最後の1クールのリュープリンでは、
ほとんどチョコの縮小がみられなかったから。
閉経まで薬でごまかしてやりすごせる人が多いのだろうか?
大多数の人は遅かれ早かれ手術するのだろうか?
今回、転職することになり、今就職活動の最中なんですが、
昨日第一希望の会社で、『うちは小さい会社だから、頻繁に休まれては困る。そのへんは大丈夫だよね?』と言われ、
とっさに大丈夫ですと言ってしまったのですが、半年後にまたリュープリン治療がはじまる。
そうすると当然、毎月病院行くのに半日会社を休まなきゃならないのですが
リュープリンではなくスプレキュア?の場合は、毎月通わなくても自宅でできるのでしょうか?
確か鼻に一日何回かスプレーするのでしたよね?
スプレキュアなどの点鼻薬は、1アンプル14日分なので、
通院は2週間ごとです。
低用量ピルだったら飲み始めは1ヶ月ごととかでも
そのうち3ヶ月分とか処方してもらえるよ。
>>693 点鼻薬もらいに行くのに通わないとダメだと思うけど。2週間に一本。
一度に何本まとめて出してもらえるかは病院によるだろうけど
月イチくらいは行かないとダメなんじゃないかな。
696 :
病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:36:44 ID:foXwv0qQO
チョコ持ちです。今日2度目のアル固定しました。
今日からピル服用しますが初めてなので副作用が心配です。
トリキュラー21を処方されましたがどんな副作用が出るのでしょうか?
697 :
病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:54:31 ID:Jz1Itrgf0
私は内膜症で一年前からピル飲んでます。
私は副作用ありました↓
弱いところに来るらしく、飲み始めの一ヶ月うつ病みたいになりました・・・
かなりひどく落ち込み、言動もおかしかったと思います。
でも個人差があるみたいなので(友達はなんの変化もなかった)いちおう
仕事とかあまり忙しくない時期とかオススメします。
その後は順調です♪
生理痛もすごく楽になったし、毎月ぴったりくるから予定も入れやすいし、
内膜の数値もだいぶ減りました。
あとにきびも出来なくなったのがうれしい。
>>690-691 >>689です
チョコの大きさは右が9cm越えで毎日の痛みが強い状態です
主治医は「次回の生理が来てから服用、その他詳しいことはまた次回」
という事で、あまり話ができませんでした
まぁ、自分自身がちょっとショックを受けて頭真っ白になっちゃったせいもあるけど…
次回診察時、血栓症のことも含め、ダナゾールしか手がないのかどうかよく聞いてきます
アドバイスありがとう!
699 :
969:2007/06/22(金) 21:35:53 ID:foXwv0qQO
>>697 レスありがとうございました。
一ヵ月で慣れるならなんとかがまんできそうです。
不安はありますがこれで症状がよくなれば嬉しいです。
私も内膜症治療でピル飲んだことありますが(現在子作り中にで服用中止)
処方前に先生にさんざん脅された(?)不正出血、うつ、気分不快などなどは
全く出ませんでした。やっぱり個人差がかなりあるんだと思います。
「副作用で辛かった!!」という書き込みはいたるところで目にしますが、
副作用なかった人もいるけどそういう人は
わざわざ書き込まないから、みんな副作用で苦しんでるように見えるんではないでしょうか。
「副作用がでる人が多い」のと「一人残らず副作用で苦しむハメになる」は同じじゃないし。
副作用はホント人それぞれだよね。
知り合いの人は中用量ピルより低用量のほうが具合悪くなるって言ってた。
一般的な話が自分にも当てはまるとは限らないし。
子宮内膜症の事を調べていると
東洋医学で治りそうな気がするんですが
みなさんはどう思われますか?
例えば、食事療法から鍼灸、気功など、、、
>>702 自覚症状が改善されたり、緩解する可能性はあるけど、
完治はしないでしょ?
特に癒着なんかは、手術で剥がさないと。
物理的に無理。
内膜症の難しいところは、
必ずしも自覚症状と病態が一致しないこと。
疼痛が酷い人が重度の内膜症とは限らないし、
まったく自覚症状がないのに、チョコ嚢腫10センチなんて場合も。
なので、東洋医学に頼る場合も
西洋医学での経過観察(内診、エコーなどの画像診断等)と
平行してやっていかないと。
現在右卵巣7cmのチョコ持ちです。手術を9月の初めに予定しているのですがそれまで生理が2回有り、ここ1、2ヶ月でイッセンチ大きくなっているので手術まであと二回生理を止めたいです。医師の問診うけたら思い通りにしてもらえますかね?
705 :
病弱名無しさん:2007/06/23(土) 02:08:01 ID:Zj9D9i1IO
>702
病院でエコーなどの検査を受けつつ、針に通ってみようかと思う。
前に針で小さくなった人の話が書いてあったよ。食事に気をつけるならどんなことかな?やはり玄米菜食?
>703
>まったく自覚症状がないのに、チョコ嚢腫10センチなんて場合も。
まさに私のことです。自覚症状がないので手術はできるだけ避けたい。
手術後を考えると大変そうで・・・
あるHPで子宮内膜症の手術は虫歯になった人が治療をせずに
歯を抜くようなものとありました。
歯を抜くと虫歯は治るけれど、入れ歯を一生しないといけない。
子宮内膜症もそうではないかと思うようになり、
とりあえず、手術をキャンセルしました。
が、703さんの言うとおり癒着は剥がせないですよね
>705
食事は、大豆を中心の食事で甘いものや肉類は避けるほうがいいみたいです
私は、豆乳と納豆は毎日食べるようにしてます。
あと、レモンバーベナ(ハーブ)も飲むといいらしいです。
それと、子宮内膜症の方は開脚ができない人が多いとありました。
皆さんは、体硬いですか?
707 :
病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:45:33 ID:1P2t8Vnd0
私は内膜症ですが、たぶん普通の人より体はやわらかいですよー。
(スポーツジムで比べると)
やっぱり大豆は良いんですね!!私もこれから毎日意識して食べます!
でも甘いものと肉もやめれないな・・・。
大豆いいのかなぁ。
イソフラボンの過剰摂取は内膜症に悪いっての読んでから避けてるよ。
>706
術後の心配よりも、嚢腫が破裂したり中身がリークする(漏れる)恐れのほうが
私は怖いけど。
自覚症状がないなら何とも言えないけども、破裂や捻転おこして卵巣摘出・・・
とかなる前に何らかの処置をしたほうが良いのでは。
10pとかそのぐらい巨大化しちゃうと薬の効き目もイマイチって聞いたし。
虫歯に例えるのはちょっとどうなのかな・・・なんか違うような気がする。
手術だって治療だし、手術した人全員が再発するわけじゃないからさ。
>>706 709さんに同意。
それくらいのサイズになると破裂や捻転の可能性が高くなってくるし、
これ以上大きくなることはあっても小さくはならない。
私は捻転する前に手術して取ったけど
友達は手術を嫌がってほっといたら夜中に破裂して緊急手術になったよ。
自分だったらいつ捻転するかビクビク暮らすより、早めに取っちゃう方が楽だと思うけど。
中身が漏れたらどうなるの?
痛みとか自覚症状ある?
>>706 私も自覚症状ナシで左9cm・右3cm見つかりました。
手術してもうすぐ一年になります。
術後はなんの治療も受けていません。
ちょくちょく検査受けていますが今の所再発なしです。
手術を勧めるのも変ですが
気分的には楽になる事は確かです。
術後のつらさはあったことはあったのですが
今となってはほとんど忘れています・・・・傷も一番小さいのは消えたし。
ほぼ毎日スポクラ通っていて、以前より剛健な体になりつつあります。
>中身が漏れたらどうなるの?
中身は血だからちょっとでももれたら激痛が走りますよ。
チョコの袋の膜はもろくて破れやすいそうです
私のは破裂するほど大きく無いのですが、ちょこちょこ漏れるみたいで
その度に激痛がはしります。
破裂するほどの量が漏れるわけじゃないみたいなので2〜3日で収まりますが、
その時は微熱も出てだるいです。
710さんもおっしゃる通り、大型のチョコが破裂した日にゃもぅガクブル・・・
>>711 とんでもない激痛と発熱で2〜3日寝込む。
私も破裂はしてないけど漏れてたみたいで、
救急車呼んでもらおうかと思うくらいの激痛だった。
熱も39℃まであがるし、腹は痛くて動けないし、ご飯も食べられないし・・・
毎月生理のたびにビクビク怯えて生活するなんて耐えられん!
で手術。
術後1ヶ月だからまだ何とも言えないけど、少なくとも精神的にかなりラクになった。
再発(再燃)の可能性は否定できないけど、そんなこと言ってたら何もできないよー。
再発したら、その時はその時。今から考えててもしょうがない。
と割り切ってる。
715 :
病弱名無しさん:2007/06/24(日) 09:48:26 ID:8MU2V2kPO
こんにちは。私は生理二日目にレバーのようなどす黒い塊が沢山出てきます。
同じような方いらっしゃいませんか?
ナプキンに吸い込んでくれないのでいつも困るのですがどう対処したらいいのでしょう?
>709
>術後の心配よりも、嚢腫が破裂したり中身がリークする(漏れる)恐れのほうが
>私は怖いけど。
>710
>それくらいのサイズになると破裂や捻転の可能性が高くなってくるし、
>これ以上大きくなることはあっても小さくはならない。
確かに嚢腫が破裂したり中身がリークするのは怖いです。
が私の場合ですが、11センチあるのに手術の予約は早くて3ヵ月後でした。
手術をするまでに破裂する可能性もありますよね。
破裂やリークする時はするんだと思います。
その時は、あきらめます。
歯に例えると虫歯になるかも知れないから歯を抜くと虫歯にならない。
転んで折れたときは、あきらめます。
また、小さくならないかも知れません。が小さくなるかも知れないです。
ネット上でも小さくなったとか治ったとか言う方がいらっしゃいます。
私も当分、小さくなると信じて、東洋医学に頼りたいと思います。
私の主治医も手術は最終手段だから言ってくれました。
私の場合は自覚症状がないので、こんな事を言えるんだと思います。
みなさん、ご意見を頂いてありがとうございます。
食事療法のHPです。参考まで☆
http://tampopo.bcg-j.org/seikatsu.htm
どうして科学的な根拠のある西洋医学の効果は信じられなくて
東洋医学は信じられるんだよ……。
誰だったか忘れたけど、ガンを宣告されたけど医学的治療を一切拒否して
民間療法に頼りまくったけど完治などせず全身転移しまくってた芸能人いたじゃん。
あなたが信じようとしているのがどういう療法かわかんないけど、
その療法を宣伝してるところが、効果無かったケースを公表してないだけかもよ。
手術療法とかは、効果あったケースも再発・効果無しケースもどっちも公表するから
(それがないとインフォームドコンセントが成立しないからね)
しかも効果なしケースの方が「その後患者さんがどういう苦労したか」という情報があるぶん
完治ケースよりもどうしたって目立ってしまうんだよ。
少し前のレスに、ピルの副作用のことでも誰かが似たようなこと書いてたけど、
「手術しても再発した人が少なからず存在する」を
「手術したって一例残らず再発するからしたって絶対無駄」に脳内変換するのはやめようよ。
>>716 だからその歯の例えがおかしいって・・・
>歯に例えると虫歯になるかも知れないから歯を抜くと虫歯にならない。
>転んで折れたときは、あきらめます。
健康な歯を虫歯になるかもしれないからって抜くのはおかしいけど
あなたは既にチョコ持ちでしょう?健康で正常な卵巣ではないんだよ。
敢えて虫歯に例えるなら
「かなり大きい虫歯があるのに自覚症状が全くないので放置してたら
神経までやられてしまって神経抜かなきゃいけなくなった。」って感じかな。
痛みを知らないと言うのは幸か不幸か・・・
破裂したときの覚悟が出来てるなら良いのかね。
正直な印象としては、11センチというのは楽観できない大きさだと思いますが、
でも手術の苦痛やリスク・後遺症も、決して軽視してはいけないものがあるので、
最終的には、自分で納得できる方法を選択するしかないと思います。
自覚症状や危機感が本人にないのに、周囲がすすめて手術に持っていくと、
術後の苦痛をよけいにひどく感じるし、トラブルでもあったら必ず後悔するので、
結局、本人が「これは手術しかない」と思う段階まで行ってから切るしかないと思います。
とりあえず悪性所見がないのであれば、「本人の納得」を最優先する、
ということで、まあ、良いのではないでしょうか。
経験者から見て、それは早く切ったほうがいいよというのは、あるとは思いますが。
まぁ、何を言っても決めるのは本人ですからね。
ただ、内膜症などの良性疾患は手術が三ヶ月後は良くあること。
腹腔鏡ならなおさら。
予約だけでも入れておけば良かったのに。
本当、ぐずぐずしてると破裂で緊張手術ありえますよ。
その場合は卵巣摘出の可能性大!
ところで、虫歯の話に例えられてますが、手術でとるのは悪い部分だけで、温存が前提ではないのですか?
温存なら差歯うんぬんは関係ないと思うけど。。
>>720 >手術でとるのは悪い部分だけ
基本そうだよね。
>>706の
>子宮内膜症の手術は虫歯になった人が治療をせずに
>歯を抜くようなものとありました。
>歯を抜くと虫歯は治るけれど、入れ歯を一生しないといけない。
歯=卵巣という考えならば、歯を抜く=卵巣全摘という事?
入れ歯って何?ホルモン治療の事?
症状がないうちに核出(悪い部分だけ取る)したほうが良いと思うけど
症状が出るのを待ってたら卵巣摘出しなきゃならない羽目になることも・・・
でも、上のレスにもあるとおり、本人が嫌なものを無理矢理やっても
しょうがないしね。結局は本人次第か。酷くならない事を祈ります。
とりあえず
>>706が東洋医学と食事療法にこだわってるのだけはわかった
チョコ破裂も怖いけど、凍結骨盤になったりして
本来残せるはずの子宮も全摘しなくちゃならないとかも
嫌だけどなぁ(w
>>706さん
予約手術だったら、
悪いところだけ取って卵巣は残してもらえる可能性大だけど、
チョコ破裂で緊急手術だと、破裂した方の卵巣は摘出になっちゃいますよー。
来月検査で病院行くの面倒くさいと思ってたけど、最近のここの話題で怖くなってきた。
面倒くさがらずにちゃんと検査受けに行こうっと。
チョコ持ちだけど自覚症状ないんで、まだ手術は全く考えてなかったんだけど
なんかこの流れで不安になってきた。
破裂や捻転って稀なことだと思ってたんだけど
結構、高確率で起こるものなのかな。
>>725 例え低確率で稀なことであったとしても、
それが自分の身に起こらないという保証はないですよ。
逆もあるけどね。
チョコ&粘膜下筋腫持ちだけど、チョコが分かってから
鎮痛剤を飲まない日はないです。自覚症状ない人が羨ましいです。
6cmのチョコなんだけど、リークしてて癒着してるために
激痛で3回救急車で運ばれて、入院したこともあります。
腹腔鏡手術予定は3ヶ月先で、現在リュープリンを使用しています。
私の場合、不妊治療(まだ始めたばかりだったのでタイミングだけ
だった)で3ヶ月前まで卵巣は普通サイズで、何も問題なかったのに
親の看病が落ち着いたと思ったら激痛で、チョコがあるなんて言われて
普通の生活が送れた3ヶ月前に戻れるものなら戻りたいです。
長々と書きましたが、自覚症状ないうちに治療や手術出来たら
羨ましいくらいです。
破裂やリークする可能性は信じたくないししても諦めるけど、
東洋医療して小さくなる可能性は信じるし諦めないってのがわからんのよ……。
ノーリスクで完治する方法があればそれにすがりたい気持ちはわかるけど、
現実にはそんなもの存在しないことだって多々あるんだから。
前に来月の手術が急に怖くなったと書いたものです。
結局キャンセルしてしまいました。
主治医とはよく話し合って主治医も緊急にしなくても良いと
言う事でやめたんだけどここまで読んできたら手術しないのも
不安になって来ました。
今リュープリンうってるけど結局手術しかないのかな。
今なら全部残せるし。
また不安になって揺れる自分が嫌になります。
>>729 主治医が緊急にしなくても良いというなら
急を要するものではないんじゃない?
まぁ、遅かれ早かれ最終的には手術になるんじゃないかと。
ただ、症状は何の前触れもなくある日突然やってくるからね。。
別に脅すわけじゃないけど、自分がそうだったから・・・
だからと言ってみんながそうなるとは限らないけど。
結局、決めるのは自分自身。よーく考えて後悔のないように・・・
内膜症を虫歯に例えてる人、たんぽぽのこと言ってるのか。。
虫歯に例えられてるのは子宮筋腫の話で、内膜症じゃないじゃん
それに、東洋医学・民間療法には科学的根拠がない。ってしっかり書いてるし
緩和しても完治しないって・・・
手術が嫌で、自分に都合の良いように解釈しちゃったのかな
正確に言えば、西洋医学でも、卵巣も含めて全部摘出してしまわない限りは
完治しないのが内膜症や腺筋症なのでね。
漢方薬などで症状を抑えられて、それで生活に何の問題もないなら、全然
いいと思うよ。
もちろん、自分の卵巣がもし10センチ以上になったら、もう少しいろいろ打つ
手を考えるけどね・・・
私は3センチとか、ときどき4センチになるくらいだから、漢方薬だけです。
あとは不正出血と不定愁訴があるんで、定期的に受診しながら様子見です。
>>729 直接診察して下さっている主治医の先生が、よく話し合った結果、
「手術は緊急にしなくていい」
と仰るなら、とりあえず、それでいいのではないでしょうか?
そのまま何事もなく閉経する可能性だってあるわけですから。
たとえ腹腔鏡による病巣切除だとしても、
体内で操作することには変わりないし、
癒着などの後遺症のリスクは皆無ではないので、
できるだけ手術は避ける、という考え方も、あながち間違いではないと思う。
「切るのが潔い・薬で紛らわすのは見苦しい」というものではないですよ。
要は「こうすれば万事OK」という治療はないので、
何を最優先するかという問題ですよね。
手術に伴うリスクよりも何よりも、「破裂や緊急手術だけは絶対に嫌!」と思うなら、
逆に、手術は早いほど安心でしょうね。
チョコをほっとくとガン化する事があります。10cm以上になると確率はアップします。
年齢が上がると確率も上がりますが、若い人でもなる人が居ます。
普通あるはずの無いところから毎月出血して、その血が溜まっていくわけですから、
体からしてみたらストレスが掛かってるのでしょう。
定期健診をしてて、今までチョコだけでプルンと丸かった袋の中に
むくむくっと肉の塊が出来てきます。
そうなると卵巣以外にも摘出しないといけなくなってしまいます。
という説明を主治医からしてもらって私は手術を決めました。
チョコの悪性転化は全体の0.7パーセント、つまり1000人中7人の割合です。
そのほとんどが10センチ以上の大きさのものです。
参考までに。
729です。
>>730さん
>>733さん有難うございます。
手術を決めたら急に怖くなりキャンセルしたらしたで
また不安で迷いが出て安定剤飲みながら仕事してます。
>>734ガン化する可能性の話私も主治医から聞きました。
主治医とはきちんと話し合って会社にもやらなくなったと
言ったのにやっぱり手術しようかなと思ってきたりします。
リュープリンの副作用で正常な判断が出来なくなってるのか?
自分はバカじゃないかと情けなくなります。
精神的に限界なのでまた主治医と話してきます。
誰でも不安になりますよ。あなただけじゃありません。あせらないでください。
後悔しないように決めたはずでも、行なって後悔することもあります。
完全に正しい選択なんてありませんから、自分は本当はどうしたいのか、
自分の気持ちを聞いてあげてはどうでしょう。それは、あなたにしかできませんね。
先週婦人科に行って今結果待ち
子宮内膜症の可能性が一番高い状態らしいのですが
診断結果を聞きに行くのが仕事の都合で相当先になりそうです。
しかし今日も仕事で重い荷物を持って下腹部に激痛が走ったりして心配で仕方ない。
転職活動中だったり、仕事が忙しかったりで
メンタル面が相当弱ってるみたいなのですが
やはり、それは甘えですか?
勿論、子宮内膜症とか病気でない可能性もありますし
それに越した事はありません。
ただ万が一の場合、今後仕事を続けられるか、
無理なら次の仕事が見つかるか、を考えると滅入ってきてしまいます。
弱い!甘っちょろい!と思う方がいたら喝を入れて欲しい。
6センチのチョコ持ちで医者には手術をすすめられています。
来週の月曜までにするかどうかを決めるように言われてるけど、私も迷ってるよ。秋には結婚の予定だし、せっかく手術しても再発したりするより薬で抑えてもう少し様子みたい気もする。
手術しないと激痛や捻転やガン化の恐怖もあるけど。
>>739 739さんがおいくつか分からないけれど、結婚後に妊娠出来ないで
辛い思いするくらいなら、結婚後の妊娠を狙って(手術後は
妊娠しやすいから)手術の予定を組むといいかなって思ったり。
そんな私は、結婚前にチョコ(当時は2センチ)が発覚したけれど
結婚後1年くらいバタバタして病院にも通えず、ある日激痛で
倒れて病院に運ばれたらチョコが6センチに育っていました。
旦那の両親と暮らしていることもあり、子供生めない私は
毎日辛いです。やっと手術出来ることが決まったけれど、
もちろん姑はいい顔しません。「夫(可愛い息子)を放り出して
いくなんて」って考えているようです。
これまで病気になったことがないくらい頑丈で、生理も超軽い
姑にはチョコ自体理解してもらえません。
まあ、こんな例もあるよってことで。
結婚前まではとても人当たりの良いお義母さんだったんですがね。
741 :
病弱名無しさん:2007/06/26(火) 11:37:51 ID:KYJHi7Dg0
不妊治療の卵管通水っていうのやって卵管のつまりをとる。
まめに温泉に行って体をよく温めて血行を良くする。
私は内膜症とチョコが酷くて医者に君には妊娠はムリって言われたけど、
上の2つのお蔭で今では三人の子持ち。
出産は内膜症の癒着がひどくて子供が逆子になり帝王切開×3
でも最近ではお腹開けたとき、ついでに内膜症もきれいにしてもらえるはず。
あと医者になるべく長く母乳を飲ませて生理を止めろと言われたので、ながーく飲ませました。
右卵巣に4センチのチョコもちです。
質問させてください。
ダナゾールを生理予定の12日前から飲むように医者から言われています。
ネットでいろいろ調べてみるとこの薬は2〜4ヶ月飲むのが一般的ということがわかり
医者の言うことが信用できなくなってしまいました。
ダナゾールをこのような飲み方で飲まれている方はいますか?
そしてチョコがあるのは右の卵巣ですが、生理やなんでもない時に痛むのは左側です。
みなさんはチョコがある側が痛くなりますか?
743 :
sage:2007/06/26(火) 21:48:12 ID:+ND46jmq0
>>742 私は右に5cmチョコもちです。
イトレリンとう点鼻薬を一日2回シュッてしてます。
私は生理以外の時は右が痛いですよ。
できてる方。極度に緊張したりストレスを感じると痛くなり
辛いです(T_T)
嚢腫の事について教えて下さい。
今日、久しぶりに友人からメールが来ました。
内容が「卵巣に6センチのポリープが出来て、卵巣内に出血があるので入院しています。
かなりひどい症状なので退院は未定です。」と書いてありました。
私は入院と聞いたので手術をして腫瘍を取るのかな?と思いその旨を
メールしたところ
「私はまだ若いし、妊娠したいから手術はしないで薬だけの治療です。でも退院は未定だよ!」
と書いてありました。
ポリープと嚢腫ってまた違う病気なんですかね?
詳しく聞いても「私もよくわかんないし。。。。」と言われるので
お見舞いに行ってもいいのかどうなのか。
婦人系の病気の時はお見舞いに行かない方がいいのでしょうか?
745 :
病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:36:00 ID:s3XMKNuO0
友達もチョコ持ちなのですが、『激しいHしたら次の日破裂した。でも医者に
破裂後小さくなったって言われた。』って言ってたんですが、そんな事ってありますか?
Hするの怖くなるんですけど・・・。
>>745s
私も激しいHの後1週間後に出血ある。
破裂はなくとも漏れてるのかもなーー。
10日位出血してとまるけどね。
>>744 本人がわかんないんじゃ他人はもっとわからんよ。
お見舞いに関しては行っても良いんじゃないかな
婦人科とかに限らず、お見舞い来て欲しくないなら
まず、入院してることを人に言ったりしないと思う。
それを自分から「入院してます」メールをよこすトコロをみると
実はお見舞い来て欲しい願望があったり・・・
と思ったけど。
>>745 破裂したぶん中身が減って小さくなった。って事じゃないの?
どこで見たのか失念したけど、腹筋運動すると捻転しやすい。
というのはあったな。腹筋使うのは危険かも・・・
通水や温泉治療などを積極的にされた
>>741さんはお幾つの方なのでしょうか?
けっこうひどい内膜症でも若い人は案外あっさり妊娠できるみたいですが、
卵管は通ってないと話になりませんよね。通水は一度やったことあるけど
造影ほど痛くないしまたやってみようかな
>>746 「漏れたりする事もあるよ」っていう医者と「それはありえませんね」って言われた事が。
後者はあまり勉強してないか、患者を診ず、医学書ばかり勉強した医師なのでしょうね。
だって実際、漏れてますもん!あるホルモン注射を打ったら、卵巣が捻れるようにすごく痛くなり、
38度まで熱が出て、翌日下着にはどす黒い出血が・・・(血が出たら熱がすぐ冷めました)。
「フッ、きっとばい菌が入ったか、風邪引いたんですよ」って言いやがった、あのヤブ医者め(怒
「激しいH」ってどんなんじゃWWW 普通にやれよ。
750 :
病弱名無しさん:2007/06/27(水) 07:20:27 ID:f2r4QBqO0
741ですが、私が内膜症と診断されたのは22歳のとき
治療薬が体に合わなかったせいもあり特に何も積極的に治療せず、かなりの腹痛とうまく付き合いながら
28歳で結婚、なかなか妊娠しないので不妊治療に踏み切り、造影剤や卵管通水検査を受け
子宝の湯系に温泉旅行に行きながらめでたく30歳で妊娠しました。
体を温めると体調も改善されるよ。
>>748 ヤブ医者いるいる!
不妊治療で人気の婦人科に行って腹痛を訴えたら、
「お腹でも壊してるんじゃないの?プ」
って反応だった。
で、違う産婦人科に行ったらチョコ発見。
人気があっていつもすごい待ち時間の病院も、アテにならないなーって思った。
752 :
病弱名無しさん:2007/06/27(水) 18:59:57 ID:8CRqyqBD0
チョコレートのうほうと診断されました。
ここ3・4日生理ではないのにお腹が痛くなりおかしいなと思い昨日婦人科に行ってきました。
診断の結果左の卵巣が腫れていて7センチくらいの大きさになっていて手術をしたほうがいいかもしれないとのこと。
ただ今は生理前で生理が終わった後にもう1回来て下さいと言われました。その時に昨日採血した腫瘍マーカーのの結果も見て手術をするか決定しましょうと言われました。
卵巣は生理が終わったら小さくなると言いますが子宮内膜症でもそれは言えるんでしょうか?病院に行ってすぐに手術と言われたのですごく不安で質問させてもらいます。同じような経験の方がいたら教えてください。
ちなみに私は腹腔鏡手術と言われました。
私も今結果待ち。同じく7センチ。
不安だー…。運動しちゃだめだって言われたのもキツい。
運動して気持ち晴らしたいのに。不安だー。
>>752 私は初診時で9pだったけど、抗生物質飲んだせいか生理終わったせいか
その後6pになったよ。
破裂・捻転してない限り即手術!ってことにはならないだろうし
ちょっと様子見てみても良いのでは?
755 :
病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:39:47 ID:8CRqyqBD0
752です。
753>>
そうなんですか!?
私は仕事で常に動いてるのに・・・。
754>>
そうなんですか。
やっぱり生理が終わってからの結果待ちですね。
ありがとうございます。
えぇ!運動ってしちゃいけないんだ。
ビリーズ〜に入隊したばかりだよorz
腹筋も思いきり使ってる。
今のところ変わりはないけど怖くなってきた…。
757 :
病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:40:24 ID:J7UNPe/w0
みんなが運動しちゃいけないわけじゃないでしょ。
753さんは今先生にそう言われたんであって
みんなに当てはまるわけではないっしょ。
適度な運動はした方がいいでしょ。
>>741さん、レスdクスです!
30歳の時に妊娠ですか、やっぱり若さの勝利なのかもしれません。
子宮内膜症で子宮内の環境がよくなくても若くて卵子の質がいいと
着床しやすいんだそうです。内膜症でない35歳よりもいい、みたいな。
奥様は三人も授かってよかったですね!
>>753 私は家電店で試しにジョーバを15分ぐらいやったら、帰りに卵巣辺りが
捻れるように痛くなり数日治らなかったです。で、その月はなんと
排卵なしでした(無排卵は初めて)ジョーバまじで欲しかったけど、
チョコ持ちには刺激が強いのかなぁ
759 :
病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:27:58 ID:kEJ0VS3s0
点鼻薬を試された方に質問です。
最初の月は生理来ましたか??
来ませんでしたか??
どちらの方が多いのか気になりました。
先生はあるかもしれないとおっしゃってましたが。
760 :
753:2007/06/28(木) 20:33:35 ID:+YHTbAwN0
>>755,756
不安にさせてしまってすみません
私の場合、先月すごい痛みに襲われて今月無排卵だったのと、
運動後(ジョギング)にひきつれたような痛みが出やすいので
控えるように言われたんだと思います。
>>758 振動が来る運動が刺激になるタイプがあるんでしょうかね…
私のジョギングも何となく似た感じな気が。
とても参考になりました。ありがとう。
>>758 そうなんだ・・・
22のとき筋腫出来て、その後核出術する際の入院時、医師に
「妊娠は出来ないかもしれないから覚悟しておいてね」と言われた。
何も異常の無い人よりは可能性は下がるという意味 と付け足されたものの、
ネガティブ傾向にある私は恋愛自体を諦めてしまった。
その後、チョコ。手術。
やっぱり諦め切れないと考えるようになるも、先日32歳になってしまった。
相手いないし。がっつり術痕あるのに、知らなかった振りして相手探しも出来ない。
核出術後、もっと前向きであるべきだったか・・・・。
>>761 32歳なんて、まだまだお若いじゃないですか!
積極的に出会いを求めてみたほうがいいですよ、大事にしてくれる人なら
傷跡なんてあまり気にしないと思います、盲腸痕ある人もいるんだし。
ただ、結婚云々って話になった時に「もしかしたら子供できないかも」ぐらいは
それとなく言っておいたほうが結婚後トラブルにならないかもしれないです。
うちの旦那は「子供ほしくて結婚するわけじゃないしあまり子供は得意じゃないし」なんて
言ってくれてたけど、結婚後すっかり忘れやがって、言った言わないの喧嘩になりますた。
男って惚れてる時は前向き発言するから油断ならないよ、言葉だけでなくメールとかで
送ってもらえば証拠が残ったのにと自分の手ぬるさを後悔。
761さんみたいな人って、
彼氏のできない原因を病気と傷跡に求めているだけな気がする。
病気も傷跡も関係ないよ。
問題なのは、その後ろ向きなウジウジした性格じゃないかと。
764 :
病弱名無しさん:2007/06/29(金) 06:32:07 ID:P6NJ+FfY0
内膜症やチョコの一番の薬は妊娠だと思う。
だって、自然に生理が1年半は止まるんだよ、副作用も無しで。
その間に患部は縮小するのです。
病気だって妊娠の可能性は0ではないのだから、前向きに頑張ってください。
>>761 三十路過ぎればお気づきとは思いますが、
言い方悪いけど、世の中、図々しく自己中なほうが得をするものです。
あとで後悔するよりは、今のうちに自分の幸せを掴めるように生きたほうがいいかもしれませんよ。
766 :
病弱名無しさん:2007/06/29(金) 09:05:58 ID:W/I854JJ0
ピル飲んでる方に質問させてください。
私はもともと頭痛持ちだったのですが、ピルを飲み始めてから数ヶ月に一回
くらい星型閃光の症状が出るようになりました。
ピルの説明書を読むとピルを服用してはいけない条件として星型閃光があるのですが、
先生に相談して処方されなくなってしまうのが怖いので(ピルを飲まないと生理痛が
ひどく、仕事にも支障出る為)相談できないままモヤモヤしています。
星型閃光症状があるのにピルを飲むのは危険なのでしょうか・・・?
767 :
病弱名無しさん:2007/06/29(金) 16:12:43 ID:AoVmf2QQ0
>>765 私も同意。私なんて病気治したいから早く結婚、出産したいと
思ってるよ。 もしこの病気じゃなかったらもっとのんびりしてる
かもしれない。
そして、結婚相手が男性不妊だったら、どうしようとすら思ってる。
だって、病気治すための結婚なのに意味ないじゃん!みたいな。
ま、本心は心から愛する人と結婚したい、けどさ
でも何が言いたいかっつうとそれ位自己中に考えても
いいんじゃない?ということだよ。
それにけっこう産んでる人いるじゃん。
>>759 生理来ましたよ。
5日間出血したけれど量はいつもの半分位でした。
チョコ7cm、ついに手術しました。
ここ数ヶ月、痛みが激しくなってきていたのを自覚しつつ
かなり我慢していたんですが、ある日受診した病院でそのまま緊急手術。
お腹開いたら予想以上にひどい状態だったらしく術後の説明を聞いてガクブル。
危なかった・・・。
ここ数ヶ月、痛みが増えるに伴って高血圧、動悸がひどくなってきていて
この年で高血圧はキツいな・・・と思っていたら
それも全てお腹の炎症のせいだったらしく
手術をしたら、びっくりするくらいに血圧も正常値に戻り、動悸もなくなりました。
さらに一番びっくりしたのが。
半年くらい前にふと足首内側に直径5cmほどの大きなアザ(湿疹?)ができているのに気づき
痒くも痛くもないんだけど、あまりにも大きいので一度皮膚科に行かなきゃなぁと思っていたら
術後、気づくとそのアザも治ってた!(術前まであった事は確認済み)
これは本当にびっくりした。
どう考えても時間関係からみて、内膜症が原因のアザだとしか思えないんだけど
こういう前兆?ってあるんだろうか。
とにかく思ってもみなかった色んなところに炎症の影響が大きく出てて驚きました。
長文ごめんなさい。
>>768 返答ありがとうございます。
ちなみにのみ出して何日目にきましたか??
私はそろそろ来るのかな??(のみ出して1ヶ月)
にグミ状の透明のものがでて排卵!!?って感じです。
鼻のくすりだと、初回の生理はいつくるか分からないものですか??
色々潜ったのですが答えが見つからず質問攻めでごめんなさい。
>>762>>763>>765>>767 ありがとうございます。
駄目ではないけど、可能性が“何も無い人よりかは下がる”経験を
結婚前にされた方々って婦人科系に限らずどんな風にされてるのか知りたかったんです。
友人には一人もいなくて。(結婚出産後の友人含め、婦人病経験のある友人自体がおらず。)
5〜10年早く聞くべきことだったのですが。
彼氏の出来ない原因...というよりは、
仲良くなりかけたり、「紹介したい人がいる」と言われると
性格上どうも負い目に感じてしまい逃げてしまっていたので、
“ある程度自己中でもいいんじゃないかな”っていうお言葉はかなり気が楽になりました。
>>762さんもエピソードありがとうございました。
まずは10年の大量出血で減り続けた血液を早く取り戻せるよう頑張ります。
772 :
病弱名無しさん:2007/07/01(日) 00:56:05 ID:jUfM66620
2月にチョコの手術をして15aくらい開腹しました。
未だに傷跡が赤いのですが、みなさん術後、傷跡ってどうなっていますか?
医者には5月の連休くらいには目立たなくなるよ…と言われていたので…。
ケロイド体質なのかな…と凹んでいます。
このまま治らなかったら、形成外科にでも行こうと思うのですが…
一年くらい経つと消えますか?
>>771 なんか気持ちわかるよ。
私も19歳の時チョコ手術して「子どもができないかもしれない」と聞かされて
すごく落ち込んだ。
でも相手はそれほど子どもができないこと、手術痕など全然気にしてなくて結婚。
そして知り合いは手術して半年くらいで結婚してすぐ妊娠した。
ただし、結婚して8年、いまだにできない人もここにいるから
>>762さんの言う通り結婚前になったら相手に伝えておくことは大切かと。
でないと旦那親がうるさかったりするからね・・・
>結婚前になったら相手に伝えておくことは大切かと。
>でないと旦那親がうるさかったりするからね・・・
じゃあ結婚後に内膜症だとわかったら、その時点で言っておかないとまずい?
まあダンナ自身には言ってあるし、
「自分は、子供はいてもいなくてどっちでも」みたいに言ってくれたからいいとしても、
ダンナ親には言いにくいなあ……でも言わなきゃ、なのかなあ……
私も
>>775さんと同じ状況ですが、義親には言っていません。
まだ結婚後一年も経っていないからかもしれませんが、
子供子供うるさく言われないうえに、子作りも始めたばかりで結果が分からないので。
もし子供のことをしつこく言われたら、病気のことを話すかも…と思います。
777 :
771:2007/07/01(日) 23:01:39 ID:W+CXgbH50
皆さん、ありがとうございます。何だか済みません話を変えてしまって。
この歳になると体調以外にも様々なゴタゴタが出てきて(家のこと他)
考えることが多くなり、頭がスパークして巻き添えにしてしまいました。
更には体調も良いとは言えないしで、
まあ元気だったらまた少し違ったんでしょうけれども。
心の元気もらいました。ありがとうございました。
>>775 えぇーそんな自分に不利になるような事は絶対言う必要ありませんってば、奥様!
仮に今後、義両親にチクチク催促され出したら、
”結婚前は健康そのものだったのに、(結婚後に)内膜症になるなんて...
(旦那の給料では)経済的にも将来の不安が払拭できないからかしら...”とか何とか言ってオケ!
実際、内膜症がない人でも何年もできない人もいるし旦那側理由かもしれないよ。
続きは該当板で…
780 :
病弱名無しさん:2007/07/03(火) 05:13:00 ID:u5L8ok43O
右6センチ、左3センチのチョコ持ち。
薬物治療なしで手術を勧められてさんざん迷ってたけど、今日手術の同意をして術前検査してきた。腹腔鏡ですむんだけど、9月頃の手術をまだ取り消したい自分がいる。手術は最後の手段だって前に書いてあった。この大きさで薬物せずいきなり手術ってあり?
781 :
病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:13:43 ID:b3vH01y/0
あり、じゃない?
日本では手術は最後の手段かも。
アメリカでは手術が確定診断だから
私はまず手術をしてから薬物療法だったよ。
どっちがいいと言う話ではないが参考までに。
私も6センチのチョコもちだけど
すぐに手術って言われなかったです。
医師によるのか、それとも何か条件があるのか。
(痛みの有無とか、経過見を判断する条件)
医師によるというのなら、別の病院にも行こうかなと考えてます。
いかがでしょうか。
783 :
病弱名無しさん:2007/07/04(水) 05:16:33 ID:0Cc5bjnjO
>782
昨日の、6センチで手術決定の者です。
私の場合、チョコ発見が2ヶ月前の腹部の激痛で救急車で運ばれてという経緯だったので、薬より手術と決定されてしまったのかも。。痛みがあまりにひどすぎて。
でも、他の病院でセカンドオピニオンをうかがおうかとも思っています。手術キャンセルしたら、もう次にはその病院ではしてもらえないかもなー。県で一番大きいとこなんですよ。
>>782 >>783 この病気はかなり医師によります。(診断、治療)
少しでも気になることがあるなら、他の医師の考えも聞いてみられたほうがいい思います。
私の主治医は、手術をする目安は
@内膜症が不妊の原因と考えられる場合
A痛みが日常生活に支障をきたす場合
Bチョコの破裂が考えられる場合
と言っていた。
私の手術理由はB。
チョコは6〜7になると破裂のリスクが高くなるらしい。
ただ、相当大きくても破裂しない人もいるし、
小さくても破裂する場合もある。。
人それぞれ違うから、医者によっても判断違うんだろうね。
セカンドでも良いし、今の病院でどうして即手術なのか詳しく聞いてもいいんじゃない?
やっぱりみんな手術っていうと戸惑うよねぇ
私も初めての激痛で手術勧められた時は迷ったけど、
2回目の激痛時には覚悟決めたよ。
こんな痛いの我慢するくらいなら腹切ったほうがマシ!と思った。
薬物治療には抵抗あったし、術後の事も色々考えて
切るなら今かな・・・と。
私は自分の考えと主治医の方針が合ったから何も不安はないけど
少しでも不安に思うならセカンドオピニオンも良いと思う。
手術にしろ、薬物治療にしろ、自分の身体のことだから
納得いくまでやってみたら?
生理痛がひどくてずっとピル飲んでます。
一年おきに検査をしてたんですが、4月にチョコ6cmが見つかりました。
ピルを続けながら3ヶ月ごとに検査と言われたので、今日また行ってきたんですが
チョコの大きさ6.5cmと言われ拍子抜け・・・・
1年で6cmになったんだから、もっとでかくなってるんじゃないかとビクビクしてたんですけどね。
医者からは次の検査は半年後でもいいと言われたんですが、
今後もこのペースで成長するとは限りませんし
やっぱり3ヶ月ごとに検査した方がいいですよね?
不安な気持ちのままで6か月も待つのっていやだよね
>787さんのの心の健康のためにも3か月ごと検査してもいいんじゃないかな
>782です。いろいろ親身なレス、ありがとうございました。
(まとめてでごめんなさい。情報下さったすべてのかたに感謝しています)
みなさんが激痛というのは、生理痛とは別の痛みですか?
その激痛は、何の前触れも無く突然起こるものですか?
私は生理痛と軽い排卵痛以外の慢性的な痛みはありませんが、
最近になって、時々仙骨の辺りがじわっと痛いことがあります。
我慢できないことはありませんが、これがどんどんひどくなっていくのでしょうか。
私の主治医は(6センチなのに)まだ破裂はない、と言っていました。
6,7センチですでに危ないのですね。
痛みが出た場合にどう抑えるかという話のみで、あとはとにかく妊娠するのが一番で
痛みが我慢できなくなったら手術かな、という話をされました。
今は大きな総合病院に行っているのですけど、大きめの個人病院の婦人科に
行ってみようかと考えています。
790 :
786:2007/07/05(木) 20:42:15 ID:C9CNn8pD0
>>789 >みなさんが激痛というのは、生理痛とは別の痛みですか?
>その激痛は、何の前触れも無く突然起こるものですか?
生理痛とは全く別の痛みです。(私は、ですが)
今までの人生(約三十年間)で初めてにして最大の痛みだった・・・
陣痛ってこんなんかな??と思った。経験無いけどw
そして、何の前触れも無く突然起こりました。
今思い返すと、痛くなる当日、いつもより具合悪いなーという感じだったのは
覚えてるけど、その後あぶら汗をかくような痛みに襲われるとは夢にも思わなかった。
2回目は本当に突然。もしかしたら今回も痛いのかな〜??なんてのん気にしてたら
突然の激痛にうずくまってしまいました。
激痛がくる2〜3ヶ月前には、メチャクチャお腹が張ってすごい苦しかったけど
ヒドイ便秘かしら?と思ったりして・・・(でも、ガスや便は出る気配無し)
その時病院行っとけばあんな激痛体験しなくても良かったのかもーと思います。
色々な病院で診てもらうのも良いと思いますよ。
良い先生に巡り会えると良いですね。
791 :
786:2007/07/05(木) 20:54:41 ID:C9CNn8pD0
私は普段の生理痛は子宮がジーンとするような痛みです。
市販の鎮痛剤で収まる痛みだったので、内膜症の激痛にはビックリしました。
何というか、レベルが違う!みたいな(人によるでしょうが)
私の場合は、ですが。
激痛がくるとまっすぐ立つことができなくなります(背筋を伸ばせない)
酷いと立つことすらできず這って歩くことも・・・
母親には「おばあちゃんみたいだよ」と言われました(かなり腰を曲げていたので)
熱も出るのでしんどいですよ。
>>790 出産は何というか「ポジティヴな激痛」なので、後に可愛い我が子と会えるし
スッキリ爽快感がありまた痛みを忘れて産みたくなるといわれています。
内膜症や腺筋症の痛みは「ネガティヴな激痛」なので、二度と経験したくないし
(毎月来るけど)耐え難い激痛というか、恐怖のトラウマになりますよね。
ある意味では内膜症のほうが辛い痛みかも
>>790-792 いろいろ教えていただきありがとうございました。
どこかでちゃんと自分で意思決定しなければと思いました。
婦人科で内診受けるのもようやくできたところで、
自分としては精一杯だと思っていましたが
どうも受け身な感じでいたことを反省しました。
とりあえずちょっとでも痛みがあったら病院に行って話を進めようと思いました。
(検査してまだ10日で、手術は無しということで終わったので、様子を見ます。)
またなにかあったら相談させて下さい。
>>792 そのとおりですね
出産は痛みよりも得るものが大きいけど、
内膜症等の痛みはデメリットのみで良いことが一つもない。
繰り返しやってくるかと思うとちょっと鬱になるし・・・
795 :
病弱名無しさん:2007/07/07(土) 05:08:43 ID:PkvJwee0O
この痛みについては男の人にはわからないでしょうね。大げさに痛がりやがって、くらいにしか思ってない。
彼氏が全然私の体のことは心配してないのがわかったから別れたい。
私の体を気遣うより、結婚が延びたりご破算になることをあせってる。(今まで二年間デート代に金つかってるから)
病気になった時の態度で人間性でるね。
>>795 特に自分から結婚延期とか破談にしないで、
「一生治らないかもしれないし、子供ももしかしたら無理かもしれない。
結婚後も生理痛で家事が出来ない時もあるだろうし共働きできないかも。それでもいい?」
って聞いてみて反応みてはどうかな?それでもいいっていってくれたら結婚したほうがいい
と思う。内膜症や腺筋症(内膜症がひどくなるとなる場合がある)を患いながら働くのは大変だよ。
確かに内膜症、腺筋症で働くのは大変だけど
でも、体のことを気遣ってくれない相手とこの先ずーっと
一緒に暮らすのは、私だったら遠慮するな。
いくら「それでもいい」って言ってもね。普段の態度から
「そんな軽々しく返事して、本当に大丈夫なのか?」と思ってしまう。
>>795さんにはきついこと言うようで悪いけど、
そういう人って、内膜症に限らず、妻が他の病気で
寝込んだり、入院しても冷たい態度とりそうだし。
昔、結婚がどうのこうのの話になった時に
持病を告白したら、とっとと逃げた男がいたけど
逃げてくれて良かったと今では思う。
798 :
病弱名無しさん:2007/07/08(日) 03:41:54 ID:VruUqrz9O
昨日の者です。
実は彼は男性不妊でバツイチなんです。
私は子供は欲しいしなーと思って結婚に踏み切れず二年も付き合ってるうちに私のチョコが判明しました。
女性のデリケートな病気に対してあまり心配してくれないし、前の結婚の時も不妊治療をしたらしいけど奥さんへの思いやりがないから離婚になったんだと思う。
男性不妊の人はチョコ持ちにはおあつらえ向きなのかな、とも自虐的に思うけど。
そこで自虐に走るの絶対イクナイ!!
自分の人生、自分の体、自分の気持ちなんだよ。大事にしなくちゃ。
男性不妊で前妻への思いやりがなかったのが離婚原因らしいってことは、
男性不妊な自分のことをもっといたわってほしい!な気持ちが強くて
パートナーのこと思いやる気持ちの余裕がない人なのかもよ。
お互いが余計辛くなるだけじゃないかなあ……
>>798 思いやりのない人間はダメだなぁ
それに不安な気持ち抱えたまま結婚はよくないよ。
男性不妊にチョコ持ちってお互い子供欲しくないなら良いのかもね。
私の周りにも既婚チョコ持ち2人いるけど、大変だなぁと思う。
私は独身だから(現在相手もいないorz)気楽っちゃー気楽だわ。
親は心配するけどね。
801 :
病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:37:11 ID:f8IxdKuPO
付き合ってる人に病気の事話したら連絡来なくなった。その程度の気持ちだってわかってよかったのかな。また頑張ろう。
803 :
796:2007/07/09(月) 00:06:49 ID:qz8q/3em0
>>798 お相手がそんな訳アリとは...私はてっきり多くの男性がそうであるように
「病気の深刻さ」を実感・体感していなくて楽観視しているだけかもしれないから
貴女との結婚を切望してくれてる彼を簡単にご破算にしてしまうのは勿体無いと思ったの。
私の主人は超健康体で、頭痛すらあまり経験がない人なので結婚前から人の痛みに対して鈍感
というかあまり深く考えない人だったのですが、結婚後に手術の立会いやらムンテラなどで
医師に呼ばれる事があったせいか病気に詳しくなり色々心配してやってくれるようになったんです。
でもお相手が男性不妊であるとか、根本的に思いやりに欠ける人であれば話は別ですよね。
チョコ持ちでも妊娠できた人沢山いますし、妊娠することによって症状が軽減する事もあるのですから
状況的に貴女に不都合かつ不信感が残るお相手とあれば安易にお勧めできないと思いました。
804 :
病弱名無しさん:2007/07/09(月) 01:04:39 ID:5Q2hPFadO
>803さんはじめみなさん、ご意見&心配してくれて有難うございます。
今週末彼と話し合いをするので、その時の様子でこれからのことを決めたいと思います。
この病気がわかってから彼の自己中で思いやりのなさがすごく露見してきたので、かえってよかったのかもしれません。
他にいい出会いがあるかもしれませんね。。
805 :
病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:14:13 ID:YV7d7N1dO
あの質問ですがこの病気っていきなり発祥するのですか?前触れとかはないですか?
私も最近同じような経験をしました。
お見合いで知り合った人に、この病気を伝えたところ、
今まで乗り気だったのが、急に手のひらを返したように(病気のことには触れずに)
あれこれと私の家庭にいちゃもんをつけ、断ってきました。
でも、正直、外見も内面も全く好みではなく、
「病気もちだから、この程度の男で我慢しなきゃ・・・」と妥協して会っていたんです。
だからどっちもどっちという感じかな。
あのまま話を進めていても、絶対に幸せにはなれなかっただろうし、良かったと思っています。
>>803 >私の主人は超健康体で、頭痛すらあまり経験がない人なので結婚前から人の痛みに対して鈍感
>というかあまり深く考えない人だったのですが、
ウチのダンナもなー。超健康ってわけではないんだが、
薬嫌いで風邪も頭痛も寝てなおす、
体調崩しそうな兆候があったらさっさと寝てなおす、が信条の某作家の大ファンで、
「薬を飲んでも病気が治る訳じゃない。
薬飲んで仕事行くなんて一時しのぎのごまかしでしかない」みたいなこと言う。
全ての病気を風邪と一緒にすんな!!
寝て治る病気ばかりじゃねえんだよ!!
しかも薬剤師やってる私に向かってそういうこと言うか?!
私のメシのタネを不要物よばわりすんなよ(苦々笑
>>805 前触れねぇ・・・強いていえば、月経過多(レバー状出血)とか??
でもレバー状のモノがゴロゴロ出るから内膜症だわorz とはならないし。
何も症状なくても内膜症の人もいるし・・・
私はレバーかなり出てたけど、友達や親に聞いても「そんなん普通だyo!」
って感じだったので、あまり重く考えてなかったなー
20歳頃、月経過多で婦人科受診するも「何ともないですよー」言われたし
その後2年ごとに婦人科検診受けて「子宮も卵巣もキレイですよー」と言われ安心し、
今年検診だわーと思ってたら検診前に発症してしまった。
20歳過ぎたら最低でも2年に1度は婦人科検診受けたほうが良いよ。
ま、心配な人は1年ごとでもどうぞ つ【検診】
809 :
病弱名無しさん:2007/07/10(火) 00:38:37 ID:0AFeHDYUO
生理の時、卵巣はひと月ごとに交互に使われるって医者が言ってました。片方だけチョコ持ちの場合、2ヶ月に一回痛みがくるのかな?
2ヶ月前が初めての激痛で、先月はそこまでなかったんだけど、今月はまた激痛だろうか?今から怖いです。。
>>809 それは、
「左右の卵巣から交互に排卵が起きる」
という話なのでは?
片方だけがチョコだから生理痛の酷いのは一ヶ月おき、
なんてことはないですよ。
>>809 卵巣は交互には使われないよ。
毎月両方の卵巣で競争して、どっちか勝った卵巣から排卵される。
片方の卵巣を摘出して、卵巣が一個しかないからといって
生理が2ヶ月に1回になるわけではない。
というのは常識だよ・・・
私は左卵巣チョコだったけど、2ヶ月連続で激痛、3ヶ月目は全く痛くなかった。
ということで、いつ痛くなるかは予測がつきません。
812 :
病弱名無しさん:2007/07/10(火) 03:38:46 ID:Vyk7M2wu0
今週の水曜日で2週間まるまる不正出血です。
はじめてです。
内膜症だったけど、今まで生理周期28日はきっちりだった。
だから生理が終わってすぐに出血して、それから2週間・・もう(本来なら)
次の生理周期
婦人科に内膜症の先生にみてもらってエコーもしてもらったけれど
「ホルモンのくずれですよねー」だし
がん検診も前にうけてる。
でも2週間も出血してて、今日またさらにひどくなってて、タンポンも3時間でとりかえないと
血がにじみでてくる。怖い・・
今週また病院にいってもいいのかな。先生が「ただのホルモンのくずれですy」みたいに軽々しくいうから
なんか「またこいつ来たの?異常ねーっつってんだろ」とか思われないか不安です。
ちなみに右に4cmほどのチョコアリです。
>>812 病院を変えるとか。
>またこいつ来たの?異常ねーっつってんだろ
こんなことを思う医者はまともじゃない
まともじゃないヤツが何感じるか心配する必要なし
…とはいえ、自分も小心者です。
実際、心配しすぎって笑われたことがあり、
病院のトイレでこっそり泣いた。
814 :
病弱名無しさん:2007/07/10(火) 04:01:59 ID:Vyk7M2wu0
>>813 近くの一番大きい有名な大学病院だから・・・逆に待ち医者のほうが
不安だったりして。
でもセカンドオピニオンはうけてないんです。
心配しすぎ的な軽い言い方しますよね
内膜症のときも
「はれてるねー」ってかるーく。
え!!!ってショックうけて恐る恐る
「それって不妊とかにもなりやすいとか、赤ちゃんできなかったりするんですか?」と聞いたら
口のはじを上にあげながら
「まぁそりゃそうだよね」
と言われました。
帰り泣きました。5年前のことですが。
先生にとったらよくあることだし命に別状ないからこんなもんですよね
>>805 私の場合は、全く自覚症状なくて破裂して救急車で
運ばれて緊急手術だった。
不妊治療でいっつも卵巣みていたんだけど、3ヶ月間休んだ間に
チョコが育ったみたい。激痛のときはチョコだなんて考えもしないで
盲腸かと思っていたくらい。
>>814 大学病院なんかに行くからですよ。
大学病院は、研究機関でもあるし、
医師である前に学者な人も多いから、
命にかかわるわけでもない、かつ、珍しい疾患ではない内膜症の患者は
別にどうでもいい扱いになりやすい。
(本来、あってはいけないことなんですけどね。)
814さんに他の疾患があって、
複合的な治療をする為にどうしてもそこの大学病院でないといけない、
ということでないのなら、
他の産婦人科へ転院した方がいいと思います。
地域基幹病院は患者を減らしたいので、
希望の開業医への紹介状も書いてもらえますよ。
そもそも、なんで大学病院に通ってるの?
大学病院にとって、研究対象や自分の名誉を上げる治療実績に
なりそうもない患者は、ただウザイの一言。
・・・が本音ですよ。
「その先生にやってもらうしかない」ような難しい手術を受けるんでも
ない限り、大学病院なんぞには行かないほうがいいです。
818 :
病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:08:49 ID:1WfyLm8SO
>>808 一週間ではさすがにないでしょ?一週間のうちにそうしんだんされたって
>>818 ??ちょっと意味がよくわからない・・・私の読解力が足りないのかorz
一週間ではないでしょ?というのは?
いきなり発症するのか?という質問に対して答えるなら
「いきなり発症した“ような気がする”」という感じかな
それまで自分が内膜症だなんて思ってもみないし、
痛みは突然やってくるから、「何でこんな突然・・・orz 」と思いがちだけど
落ち着いて色々思い返すと、お腹がメチャクチャ張って寝返り打つのも辛かったのも
経血がレバー塊なのも、あれもこれも内膜症の症状だったのかしら・・と。
自分の気付かないところで少しずつ内膜症は進行していて、
ある日突然ドカーンと爆発するような感じ。
だからこそ、普段の検診で早期発見が一番だと思う。
病気の進行度も人によって違うし、先生が違えば診断が違うこともあるし、
チョコは超音波で見つかるけど、その他の内膜症病巣は直接見ないとわかんないし
内膜症的症状(疼痛・月経過多・etc・・)があっても、それらは内膜症じゃなくても
発生するものもあるし・・・ってものすごい基本的なことを今さらな感じですが。
一週間のうちに診断された先生に不安があるなら、セカンドオピニオン受けたら?
ずっと開業医に通院してたんだけど、チョコも出来たって言われ、
痛みも激しいし、妊娠出来ないし、何度目かのリュープリンも副作用にうんざりだし、
思い切って腹腔鏡手術しようと思って、件数多くやってる認定医のいる
大学病院に行ってみました。
「リュープリン治療後より断然妊娠率が上がる」と言われて手術を決めたんだけど・・・。
816、817さんが書いていたみたく、なんか誠意のない対応。
全然こっちの顔を見ないし、だるそうな態度。
一度代診してくれた若い女性医師は「この分野では有名な先生ですよ」
と言ってたので、まあ腕がいいなら我慢するかとも思ってたんですが。
人格の優れた医者が腕がいいとも限らないし、
これ以上ドクターショッピングしても100%満足の医者なんてそうそういないだろうし。
でもあの対応されるたび気持ちが萎える。
患者の不安を和らげようとかいう気持ちが全く感じられない。
手術した皆さんはその病院、その医師にやってもらうって、
どんな条件、要素で決めていますか?
(ほんとは「どこの医者がいい?」って聞きたいとこだけど。)
821 :
病弱名無しさん:2007/07/11(水) 12:07:43 ID:Z7C9EJm+O
チョコと子宮摘出して入院してます。
5年前に、腹控鏡でチョコ摘出したけど再発。
33だけど、腺筋症で子宮も肥大してたから取っちゃいました。
チョコは、大きいの〜小さいのまで無数にあり、癒着も酷くて取り切れないのもあったそう。
卵巣は7割残せたから良かった。
今日から、リュープリン始まる。
>>820 私の場合は、3年前に筋腫の手術をしてくれた医師にやってもらいました。
腹腔鏡認定医です。大学病院じゃないです。
医師と合わなかったら変えてもらうか、病院変えたほうが良いと思いますよ。
私の場合も、筋腫の手術後に代診してくれた医師が内膜症発症後も
担当医になりそうだったので、「**先生に診て欲しいのですが」と言って
変えてもらいました。だって、その代診の先生はセクハラ発言が多くて
むかつくので。
823 :
病弱名無しさん:2007/07/11(水) 13:46:45 ID:jf6CpZHa0
卵巣はまだ腫れたばかりでも痛みがある人も居れば、凄く大きくなっていても
痛みのない人も居るそうです。
私は右卵巣8センチになってました。
痛みは10年以上前からありました。一応5センチまでが経過観察で5センチ
以上になったら手術を進めます。と、2つの病院で言われ手術しました。
筋腫も一緒にとりましたが。。
卵巣はねじれて激痛が走ったり、急に破裂することもあるそうです。
なので5センチ以上は手術をお勧めしますと説明を受けました。
私は凄い腰痛がありでそれも卵巣が右の腰のところまで移動したのでそれで
痛いのですよという話ももらいました。
今度は左が痛くなり大きくなって着ているのですが。。
824 :
病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:44:39 ID:cR6ix0gwO
今生理1日目なんですけど、右の卵巣のあたりが痛くて
体も気持ち悪くて吐き気と冷や汗、くらくらします
病院で診てもらったことがないんですけど、同じような症状でなにか婦人病と診断されたかたはいますか?
あまり酷くなったら救急車呼びます
825 :
病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:48:26 ID:cR6ix0gwO
あと、病院ではどんな診察をしますか
内診とかあるんでしょうか
軽くログを読んだら破裂とか書いてあって怖くなってきました
頭が回らなくて支離滅裂でしたらすみません
痛い…
>>824 変な慰め方だけど、
ここに書き込んだり、ログ読んだりできるくらいなら
たぶん破裂なんかしてないから安心してください。
「同じような症状でなにか婦人病で診断された方いますか?」って、ここで聞いても
ここにいる人はほとんどが内膜症ですよ(w
同じ症状でも、同じ病気とは限らないから
痛みが落ち着いたら(生理終わってからでも)
婦人科受診してください。
診察はテンプレにある通り。
お大事に。
>>824 くらくらって貧血もあるんじゃないかな?
私は突然激痛が襲って内膜症が見つかったんだけど(筋腫持ちだけど
こっちは自覚症状全くなし)痛くなって動けなくなってから病院通うのは
辛いですよ。本当に。
だから、今こうやってまだネットできる状況なら早めに婦人科にかかった方がいいですよ。
調べてもらって何も悪いところがないなら、「あー良かった」で安心できるでしょ。
今、生理1日目だったら内診しないで腹部エコーだけって場合もあるかも。
とりあえず、病院へ行って気になる症状を全部医師に伝えてください。
828 :
病弱名無しさん:2007/07/11(水) 17:54:30 ID:4b73btHJO
>820
偏見かもしれないけど、産婦人科の医師って変わり者が多いような気がする。
私の担当医も気が短くて高圧的でひねた物言いで嫌な性格ですよ。24時間体制の激務でストレス多くてああなるんだろうか。
829 :
病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:11:49 ID:cR6ix0gwO
>>826-827 ありがとうございます
痛みはひいてきたけど、出血量も多いので病院に行ってみます
>>828 ストレスもあるんだろうけど、それを患者に見せちゃプロじゃないよ。
嫌な先生に当たっちゃった人かわいそうだね。
診察に納得いかなくてもお金は払わなきゃいけないし
私は総合病院で診てもらってるけど、主治医の先生優しいよ。
入院中は回診とかで他の先生にも診てもらう機会もあったけど
みんな優しくて良い先生だ。 って、当たり前の事なのかもしれないけど。
ココ読んでると、嫌な思いしてる人も結構いるんだなぁと思ってさ。
ただでさえ病気で鬱なのに、医者の対応悪いとどうしたら良いかわかんないよね。
831 :
病弱名無しさん:2007/07/12(木) 01:17:59 ID:7/jCpMCrO
腹腔鏡手術された方に質問です。
穴と切り口は何センチくらいで、場所はどこですか?
胆のう摘出して右側に穴二個、胃の上部へんとおへその上に3センチくらいの跡があるんですが、さらに増えるのだろうか。鬱です。。
腹腔鏡手術しました。
私の傷の位置はおへその5cm程に1つとそこから10cmのとこ左右に1つずつです。
幅はおへそ下が2cm程で左右のは1cm程です。
833 :
病弱名無しさん:2007/07/12(木) 18:46:50 ID:7/jCpMCrO
レス、ありがd。
やっぱりまた新たな傷が増えそうです。
開腹に比べたらずっとマシですが、私はケロイド体質のようで傷が赤くミミズ腫れのように残るからいやだなー。
>>833 >開腹に比べたらずっとマシですが
開腹の人もいるんだから、安易にそういう事言わないでくれ
まじ泣ける
835 :
病弱名無しさん:2007/07/13(金) 05:34:49 ID:OeNFpx1QO
>834
ごめんなさい!
そろそろ生理が始まる頃なんだけど、さっき下腹部がかなり痛くなったからまた激痛かーと思って薬飲んだらすっかりおさまった。
生理のたびにリングの歌の気分です。激痛が「きっとくるー、きっとくるー」。この連休中にはきそう。
私も、「マシ」にはざっくりショックを受けたw
風呂場の正面にある鏡を見て、いつも「ないなー」と思ってたから。
ほんともっと見た感じをどうにかできないものかのー。今の医学で。
とりあえずsageましょう。
3年過ぎたら、パンツのゴムあと?ぐらいの感じだけどな、開腹。
わずかに色素沈着があるので、それさえ抜けてくれればわからないぐらい。
ケロイド体質で盛り上がってたので、日帰りで形成手術したんだけどね。
痛くなる前に鎮痛剤を飲むほうが良いっていうけど
どのタイミングで飲んでますか?
朝、痛さで目を覚ましたらもうおしまいなのかな。
>>838 私は今日・明日あたり生理が始まりそう、って時から飲みはじめてたよ。
周期が安定してたし始まる半日前くらいに不快な感じがして来るのが分かるので出来たと思う。
周期が不安定で急に来るような人は難しいだろうなぁ。
ピル服用するようになって激痛はなくなったんで今は飲んでない。
>837
ケロイドの手術は術後どのくらいでしましたか?形成外科か美容外科ですか?
1月にした手術後が真っ赤になってて気になります。
チョコ摘出・子宮摘出し、退院して2日目です。
入院中はなかったのに、今ある症状で心配が‥
・ガスや便が動くだけでお腹にかなりの痛み。
勿論、出す時はもっと痛い。
・鮮血ではない微量の出血がある。
・排尿して最後にキュゥゥッと締め付けるような痛みが走る。
病院行った方が良いでしょうか?
>>841 ここで行かなくていい、って言われたら行かない程度なら
行かなくていいんじゃないの。
>>841 出血以外は、私はチョコで腹痛がおきたときにそういう症状があります。
とりあえず病院に電話してみては?
844 :
病弱名無しさん:2007/07/14(土) 10:48:57 ID:rTZVy6VSO
チョコで子宮まで摘出になるのはどんな時ですか?癒着が激しい時?
>>841です
>>842 性悪ですね。
同じ境遇の方が居て、すぐ病院へor数日すれば治る‥を伺いたかったまでです。
>>843 そうですね。
電話してみます。
大きい病院なんで、繋いでくれるか心配ですが‥
>>844 私の場合は、腺筋症と筋腫もありましたので、摘出しましたよ。
癒着がかなり酷かったようです。
昨日から生理始まったけど、今回はお腹が張るくらいで痛みはない。
一応、朝クスリ飲んだけど。
おととい初めて針灸院行って今もちっちゃい針入れてる。針が効いてるのかなー?
>>845 同じ自覚症状だからといって、あなたと全く同じ病状かかどうかは
医者でもなければ占い師でもないここの住人にはわかりませんよ。
逆ギレしないで。
「ここで行かなくていいって言われて行かない程度なら」っていうのは
逆に言えば「気になるなら病院へ」と同義語。
ほんの数行の書き込み内容で素人が判断出来るなら、
医者がわざわざ病院で実際に診察する必要はなく、全部電話相談ですむよね。
医者が知識に基づいて、問診したり触診したりしながら診断するんだから。
あなたが自覚してない症状を医者が聞き出して初めて、
すぐ受診すべきか自宅待機でいいかが判断できるんだろうし。
848 :
病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:08:41 ID:W8fvuOO50
イトレリンさしだして早2ヶ月・・・
生理が1回もなかった。
生理無いって嬉しいけど・・・ちょっと怖いな。
>>841 私は術後そういう症状があったよ。
お腹の痛み(排尿中〜終わりにかけて下腹部が引きつるような痛み)
出血もしばらく続いたし、
でも、病院行った方が良いでしょうか?って、ココで聞かれてもね・・・
>>847さんの言うとおり、心配ならココに書き込むより病院行ったら?って感じですが。
なんというか、聞き方にもよるよね。
「〜という症状があった方いますか?」とかなら
「私はの場合は〜・・・」と答える事もできるけど、
「〜という症状があるんだけど、病院行くべきですか?」と聞かれても
「病院行った方が良いんじゃない?」としか答えようがない。
あなたの身体を一番知ってる主治医に聞くのが最善かと思う。
>>841 私もラパロの術後、尿カテーテル抜いた後の排尿時と退院した時などに
・鮮血ではない微量の出血がある。
・排尿して最後にキュゥゥッと締め付けるような痛みが走る。
はありましたよ。ガスや便の時はすごく痛いというほどでもなかったけど
「このままずっとこうだったらどうしよう」と感じる位の不快感はあったかも。
だけど次回の診察予約まで様子見し、診察の時に先生に話したら、
「術後間もないからしばらくはそいういった症状でることありますから..」と
言われたので、ふーん仕方ないのかと我慢してたら、忘れた頃には治ってました。
ただかなり痛むようなら腸から漏れてるとか色々厄介なこともあるかもしれないし
心配だから聞いてみたほうがいいと思うよ
>841
私は6月末にラパロしましたが、やはり退院後3日4日排尿痛がありましたよ。
(因みに術後2日目に退院)出血は止まったり出たりを繰り返しながら、
今日で20日連続出血してますが、主治医からは「卵巣などをいじってるので
ホルモンバランスが悪くて出血してしまうのと、表面の傷が治っても内部
の傷は1ヶ月くらい治らない(乾燥しないため)から、しばらく出血します」
と言われています。
私は腸管との癒着も極力とりましたが、これも排ガス排便はしばらく痛み
がありましたよ。退院後5日も痛まなかったと思います。ガスも便も出なか
ったら、腸閉塞の疑いあり、って感じになると思いますので、出なくなって
さらに激痛だったら、救急にいった方がいいのではないでしょうか???
お役に立てたとは思いませんが、参考?まで・・・
ラパロって何?
それでも、どれくらいの範囲を切除したか、にもよって
判断の根拠は変わるだろうからなあ。
856 :
病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:28:27 ID:AGAxmhwTO
一ヶ月前に両チョコ・左筋腫を15センチ開腹手術をしました。
右チョコは、骨盤癒着がありました。
卵巣付近が歩くとギュと摘まれる張る様な感じで、生理も先月きません。
みなさんは、卵巣付近が張る感じありますか? 生理は、通常通りきましたか?
>>856 5月に左チョコ開腹だけど、術後の生理は順調だよ。
主治医には「手術してるから、周期の乱れは多少あるかも」とは言われたけど
全然いつも通り。
ただ、生理痛(腰痛・頭痛)はあるね・・あと、卵巣付近がつるような感覚はある
「まさか再燃なんてことないよね・・」とちょっとビクついてる毎日orz
再来月診察だからそれまで様子見るけどね。
基礎体温とか付けてないの?2ヶ月以上こないようなら主治医に聞いてみたら?
858 :
病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:04:46 ID:U8FmIOMt0
>>831 もう見てないかもしれないけど。
私も全く同じで数年前腹腔鏡で胆のう取った。
内膜症の術前に「使えるなら同じ傷を使ってほしい」とお願いしたら
へその近くは再利用?してくれてた。
あともう1個も再利用してくれてるぽいんだけど元の傷がもうどれかわからんw
でもその時先生に「前の傷使うと慎重に開くから少し手術に時間がかかるよ」って言われた。
(まぁ私は症状がひどかったから腹腔鏡なのに手術に3hもかかったけど)
古い傷をもう一度開くって技術がいるから正直先生の腕によるのかもしれない。
生理がこないといえば、私もそういえば来てない。
スプレキュアで3ヶ月生理とめてて、5月に薬をやめたから
そろそろ薬の効果が切れてきてもいい頃なんだけどな
やめて3ヶ月くらいはこないもんなのかな
皆さんに質問です。。。
失礼な質問かもしれませんが・・
性生活はどうされてますか??
週にどれくらいされてますか?
ごめんなさい。どのくらいならしてもいいのか
参考程度に知りたくて。
>>860 どのくらいならしてもいいのか?って、
出来るのなら、何度でもどうぞ(笑)
してはいけない、ということはないですから。
つーか、年齢も環境もバラバラな人たちの集まりに
「週にどれくらい?」って
無意味な質問だと思いませんか?
性交痛がなくて平気なら、普通にしていて大丈夫なのでは?
>858
見てるよー。
私はまだ今年の1月に胆のうやったばかりで傷も癒えずにまた腹腔鏡。
切ったところを再利用できるんですね!
絶対してもらいたい。
これ以上傷が増えるのはイヤだー。医者に相談してみます。
はじめまして。
時々ロムらせて頂いておりました。
私は、小さい頃に右卵巣を膿種で摘出、4年前に左卵巣を腹腔鏡でチョコの手術した者です。
最近、また生理痛が酷くなってきました。レバーも初日からドバーって出てきてます。
来週、年一回の検診があるから調べて頂けるのだと思うのですが、今日は生理一日目で
腹が痛いし腰はだるくてつらく、痛みもあるし不安でしょうがないです。
やっぱり酷くなっちゃったのかな?前回の手術の際は将来の妊娠・出産を考えて温存手術でしたが、
病巣は全部取りきれなかったとのことでした。
年も年だし(ただ今32歳)結婚も出産もまだだというのに・・・
何だか落ち込む・・・
>>864 >今日は生理一日目で
特に落ち込みやすい日なのでしょう。
体の事は来週の検診に行かないとなんともわかりませんが
冷房などで体を冷やさないよう、お大事に。
私35歳で結婚も出産もまだ予定もなく彼氏すらいませんが
ココロだけは元気ですよん。あなたも頑張って^^
>>865 ありがとうございます。
お互い体を冷やさないように、大事にしたいですね。
内膜症でMRI撮った事のある方いますか?
手順など、どんな感じだったか教えて下さい。
>>867 MRI検査でググレば検査手順などは出てるよ。
それを見た上で何か特別な疑問が?
>>867 ・金属等の持込は厳禁。MRI室の手前の着替える部屋で全て外すよう指示される。
・検査着に着替える。(下着のパンツははいてたと思う)
・機械の上に寝る。
・気分が悪くなったらボタンを押すよう言われる。
・ウィーンと機械が動く。
・ゴンゴンゴンゴンガッガッガッガッとかいうような
音が10〜15分くらい続く。
(想像してたよりかうるさくなかった)
終了
以前、脳神経外科で頭のMRIを撮った時は
頭部に機械がかぶさるので視界は暗闇、
狭い空間に閉じ込められた感じが嫌でしたが
下腹部のみの投影はなんの苦痛を感じる事もありませんでした。
内膜症はなぜ不正出血するのですか??破裂でしょうか?
>>869さん
ありがとうございました。造影剤は使われなかったのでしょうか?
CT・MRIで造影剤使うかどうかはその時(人)によるんじゃないの?
私は
>>869さんじゃないけど、CTは造影剤有り・MRIは無しで撮ったよ。
人によっちゃ逆パターンもあるだろうし、造影剤使わない人もいるだろうし。
873 :
病弱名無しさん:2007/07/19(木) 16:07:05 ID:McW8L3e6O
手術された方は入院日数と費用いくらかかりましたか?
>>873 去年だけど、腹腔鏡手術費が3割保険で16万3千円ぐらい。
私は個室でのんびり長居(10日)したので、部屋代・食費など加えて総額36万ぐらいだった。
共同部屋で早め(4、5日)なら、20万ぐらいで済むと思う。
高額医療なので10万以上の部分(食費や差額ベッド代はのぞく)は保険が補填してくれる。
ただし返金は数ヶ月後。
高額医療費は一ヶ月単位で計算するので、2つの月にまたがらないよう注意すること。
高額医療費は今年の4月から制度が変わって
事前に申請して「限度額適用認定証」を交付してもらえば
数ヶ月待たなくても退院時に清算してくれるようになったよ。
認定証の発行には1〜2週間(私は1週間くらいできた)かかるから
入院・手術が決まってる人は余裕もって行動したほうが良いかな。
認定証は退院の清算時に持っていれば良いので、
入院中に自宅に届いたら家族に病院まで持ってきてもらえば良い。
開腹10日で16万(3割)が高額医療費で9万になった。
答えておいて言うのもなんだけど、
ちょっとググればわかるようなことを聞く人が最近多いね。
子宮内膜症・手術費用・入院日数 とかで検索すれば
詳しいサイトいっぱい出てくるのに・・・携帯だから面倒なのかね
というか、費用なんかは直接病院に聞いたほうが確実だし
早いんじゃないの?
てかここ感じ悪い人多いよね。
最初の頃びっくりしたもんw
>>877 そうか?
私は優しい人が多いと思ったけどな。
ググればわかることにもレスついてるし。
キツい言い方になってしまいがちな人と
簡単なことでも説明してあげたくなってしまう人の
両方が住み着いてるだけでは。
880 :
病弱名無しさん:2007/07/19(木) 22:47:55 ID:McW8L3e6O
皆さんすみませんでした。娘が通院中でして、投薬で治るでしょうと言われて安心していたのですが、娘から突然手術の話が出て驚いてしまったわけで。レスくださった方、ご丁寧な説明をありがとうございました。
驚いてしまって最初に聞くことが入院費だなんて・・・。
882 :
病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:47:57 ID:1IUsLesb0
32歳で子宮内膜症
やっぱりもう妊娠きついのかなぁ。
>>880 内膜症自体は命に関わる病気じゃないからそんなに心配することないけど
自分の家族が何らかの病気になったらもっと情報収集するもんじゃない?
本屋で立ち読みするなり、ネットで検索するなりしてれば
内膜症は外科的疾患で基本治療は手術である。ということぐらいわかるはず。
>>1から読んでる?
オロオロして2chに書き込む前に基本的な知識を身に付けましょう。
つーか、まず娘に聞け。
884 :
病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:36:12 ID:0++/DPTE0
私、のう種、内膜症が5つも出来てました。
4年前に綺麗に開腹手術してたのに
また倍になって出来やがったのだ。
しかも排便痛、排卵痛と一ヶ月の内
約半分以上は腹痛とお付き合いです。
ロキソニンも効かなくなったら....
はぁ...不妊治療でも始めるか。
やっぱり内膜症は自然妊娠無理っぽいし。
この痛みはノイローゼになりますね。
886 :
病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:12:04 ID:0++/DPTE0
884です
しました。注射治療半年間(生理止めました)でも3ヶ月でまた激腹痛がやってきて
もう一度通院してCT撮ったら増えてた!
先生いわく仕方ないと...。
私の場合、腸の具合も良くないのでお腹張ると押されて
卵巣あたりが痛み出しなるべく腸に良い物食べたり、
お腹張らないようにストレッチしたりしても
やはり毎月ごとに痛みが違い自力ではなかなか研究出来ないですね。
タンポポ成分が不妊に良いとか調べ、エキスを飲み物に
入れたり...。とにかく排便痛と排卵痛治ってほしいなぁ。
ロキソニンばかり飲むのは少し抵抗があります。
ストレスもよくないって聞くけど。
ストレスが目に見えれば(笑)レベル度がわかるから
いいのになぁとありえない事考えても仕方ないけど..。
887 :
病弱名無しさん:2007/07/20(金) 23:23:23 ID:MNJsxy1L0
昨年チョコを緊急手術で取りました。
性交痛も無くなって、慢性腹痛も無くなって
喜んでいたのもつかの間。
最近また性交痛が出てきて病院に行きましたが
異常なし。
医者から「早く子ども作ってしまいなさい^^」と
言われて不妊も心配無いと言われていたのだけど
やっぱりそんな事ないんだな…。
888 :
病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:00:46 ID:0++/DPTE0
私も同じです。
「早く妊娠することが一番」とお医者さんに
言われたけど..基礎体温つけて狙って頑張ってみてるけど。
なかなか..出来ないです。
たぶん癒着が酷くてって気がする。
でも子供出来ないと思うと余計に欲しいと
思う自分は自己都合なエゴなのかなぁ。
職場でも色々イヤなこと影で言われました。
「小子化なのに子供作らないなんてお気楽ですね!」って
酷かったなぁ..。「負け犬」とか...。
しかもそれ言うの♂の社員でした。
ストレスになるから辞めましたけど。その会社。
性行痛がない人は絶対頑張って回数増やして
子供早く産んだ方が絶対いいです。若ければ若いほど。
へんあ
889 :
病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:03:10 ID:Bg4N41u10
私も同じです。
「早く妊娠することが一番」とお医者さんに
言われたけど..基礎体温つけて狙って頑張ってみてるけど。
なかなか..出来ないです。
たぶん癒着が酷くてって気がする。
でも子供出来ないと思うと余計に欲しいと
思う自分は自己都合なエゴなのかなぁ。
職場でも色々イヤなこと影で言われました。
「小子化なのに子供作らないなんてお気楽ですね!」って
酷かったなぁ..。「負け犬」とか...。
しかもそれ言うの♂の社員でした。
ストレスになるから辞めましたけど。その会社。
性行痛がない人は絶対頑張って回数増やして
子供早く産んだ方が絶対いいです。若ければ若いほど。
性行為はお尻を上に持ち上げると受精しやすいって
聞きましたが、嘘かな?
昨年末にチョコが発覚した者(右6センチ、左4センチ)です。
(自覚症状はほぼなし)
医師と相談した結果手術を受けることになり、(現在手術の順番待ち)
手術が終わり次第、妊娠出産できたらな、と家族と計画を立てています。
ですが、先日の定期検診の際に、前回の医師とは別の医師に
「手術の順番は来年以降です。現在避妊されているようですが、
もし今妊娠されても、こちらの病院で引き続き診られますから大丈夫ですよ」
と言われました。
子宮内膜症には妊娠が良いとは聞いていましたが、
手術をしなければいけないような現状の今
妊娠出産は難しいと思っていいただけに、医師の言葉は驚きでした。
そこで、経験者の方がおられたらお伺いしたいのですが、
チョコ持ちで妊娠出来た場合、
普通分娩で出産まで無事に迎えられたのでしょうか。
それとも、妊娠中に手術、または帝王切開などをしなければならないのでしょうか。
>>890 私自身じゃなくて、知人だけど、
チョコ持ちで通常分娩で二人産んだのがいる。
2回とも、
妊娠発覚時についでにチョコ発見→妊娠継続とともにチョコ消失
→通常分娩 という流れ。
テンプレ
>>6,7にも書いてあるけど、
妊娠中は生理が止まるので、
チョコレート嚢腫は軽快していきますよ。
さらに授乳中も生理が止まったままだから、
一番自然な形での内膜症治療になります。
手術までの間に積極的にチャレンジしてみたらどうでしょう?
医師の勧めがある、ということは、
薬物療法をしているわけじゃないんですよね?
来年の手術を待ってたら、1歳、年とっちゃいますよ。
>>887,888
ご主人の不妊検査はしましたか?
男女どちらかに不妊の原因があるケースの半分は男性不妊です。
もちろん、男女どちらにも原因がなくて、
ただ相性が悪いだけ、という場合もありますが。
893 :
病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:23:11 ID:nDj9YqSC0
なんていうか、普通に妊娠する人は自分がチョコかどうかなんて
知らないまま普通に妊娠するんでしょ?
で、やっぱり妊娠しないなーと思ってる人が、病院へいくと、チョコだった、って事が
よくあるんじゃない?
避妊してないのになかなか出来ないならそのせいかもだけど、あるから妊娠しないtってことはないとおも
自分は不妊治療しないまま、結婚10年目にチョコとは知らずにやっと妊娠
妊娠4ヶ月目に開腹手術
チョコが子宮の下になっててチョコに届かなくて中止
赤ちゃんが入ってる自分の子宮を写真で見せてもらう(きれいなピンクだった)
チョコあっても普通分娩で、出産半年後にチョコ手術予定
予定日5日前くらいに腹痛
赤ちゃんが蹴ったのだろうと、のんきにしてる
逆子だったために帝王切開で無事出産
チョコが腹の中で破裂していたので、帝王切開の時に縫い合わせて元通り
「すべて赤ちゃんのおかげで助かったね」と医者に言われた
医者に「チョコがあったから妊娠しなかったのか?」と聞いたら
「まったく関係ない」って言われた
でもこれは11年前の話です
895 :
病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:35:56 ID:esZG9pSDO
OPE後1カ月腹痛&出血してます。皆さんどうでしたか?
なんか深刻そうな症状の割には
「7月ももうすぐ終わりです。皆さんいかがですか?」
てな時候の挨拶並みに危機感のない文面だと思うのは私だけか?
なぜ病院に電話して聞かないのかと。
>>896 同意w
>>895は術後〜退院までの間に主治医(もしくは看護師)から
退院後の説明とか受けなかったのか?
まず、病院に電話して聞くこと。
出血だけならまだしも痛いのに放置しとくなんてのんきにも程がある。
てか、ここで「私もそうだったよー」とか言われたら病院行かないつもり?
で、結局病院行くことになって、医師に「何でもっと早くこないの?」と聞かれたら
「2chでは大丈夫だって言われました」とか言うつもりか?
「てか」←オエ。年いくつ?
899 :
病弱名無しさん:2007/07/24(火) 12:01:51 ID:KDY4Um1MO
失礼します。内膜症術後2年になり、経過観察中です。先月病院で腹部エコーで子宮、卵巣とも綺麗でしたが、今月の生理が12日から始まり、まだ出血があります。ホルモンバランスでしょうか?来月七日に病院なので、貧血もないので我慢はできるのですが・・。
>>899 あなたの月経周期も知らないし、ホルモンバランスでしょうか?
って聞かれても医者じゃないからわからん。
来月七日ならすぐだし、おとなしく待ってたら?
901 :
病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:33:34 ID:KDY4Um1MO
>>899です。詳しく書かずすいません。25と28周期で行ったり、来たりしてます。基礎体温も今月の生理の体温には生理前からと今朝までには変化なく、上がっても0.5位迄しか上がらず下がりもしてません。
>>901 いや、だからさ医者じゃないからわからんって・・・
再来週診察ならそれまで待ってても良いと思うけど
そんなに気になるなら明日病院に電話して聞いてみたら?
リュープリン半年打って半年休止の3クール目に今日から入りました
打って暫らく病院にいた時は何にも感じなかったんだけど
帰宅してからずっと左足に痺れ感有り
注射打ったのも左腹・・・って関係あるのかな
904 :
病弱名無しさん:2007/07/25(水) 04:24:47 ID:98YSon+0O
私はリュープリンは腕に打っていたからわからないけど
確かに、打っていた時に、朝、起きると手が痺れるような気がして内科に行った。
で、リュウマチの検査しました。でもなかったけどね。
それもリュープリンが原因だったのかな
今は腰痛で悩んでいます。整形外科か婦人科に行くべきか…
905 :
病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:31:33 ID:GYhOJLriO
排卵日には鎮痛剤飲むほど激痛です。
何か病気でしょうか?
>>905 sage進行、および病院へ行くことをお勧めします。
907 :
病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:59:48 ID:eyjKmWBa0
鼠径部が腫れたからヘルニアかと思って外科に行ったら原因不明。
CTを撮ったら、なんと異所性子宮内膜症(チョコレート)らしい!!
医者もびっくり。
まぁ骨盤内のあちこちが内膜症になるらしいから
鼠径部にできてもおかしくはないのだが・・・・・。
近々MRIで精密検査の予定です。
異所性内膜症(鼠径部)仲間キターー!
異所性はめずらしいから、ここに居着いててもお仲間は現れないかと思って
もう半年以上経ってしまいましたよ。
左わき腹の上の方が痛い。
左の卵巣が7.5cmくらいになってるらしいからそのせいかな?
先日エコー診察で子宮内膜症と言われ、腫れと水があるので半年生理をとめる治療をすすめられました。もう一件行ったところエコー診察で何も問題ないと…。MRIはこちらから言わなければいけないのでしょうか?診察方法はエコーだけの方みえますでしょうか?
910です、エコーと書いてしまいましたが、内診なので超音波でした、ごめんなさい。
スレ見させていただいてるとMRI、血液検査してる方々が多かったので、超音波のみの診断に少し不安がありまして…なのでもう一件行ったんですがまったく問題ないと。(こちらも超音波のみ)
長くなりましたがアドバイスいただけるとうれしいです。
あれ? エコーって超音波のことじゃないの?
内診なので超音波でしたってことは、経膣エコーのことかな?
一件目で「腫れと水がある」って言われたのはどこのこと?
もしかして二件目で経膣エコーしかしてないから、それだと見えない所に病変があるのかも。
そのへんが詳しく書かれてないから憶測でしかないけど。
すみません、両病院とも経膣エコー(膣から映像をうつす方法)でした。
腫れと水は子宮内にあるとのことでした。
先程その一軒目に電話で、MRIしていないし血液検査の結果も聞いていないけれど点鼻薬をはじめていいのか不安、と伝えたところ、
エコーと話で診断できる、心配ならきて下さいと。
行きたいのはやまやまなんですが今、かなり腹痛があり今日きそうな予感なんです。
長々とごめんなさい。なにか情報、アドバイスあればよろしくお願いします。
「血液検査の結果も聞いていないけれど」ってことは
エコー「だけ」じゃなかったんだね。
でも血液検査結果教えてくれないって言うのは、医者の態度としてちと疑問。
エコーと話で診断できるなら、血液検査した意味は何よw?って思うよね。
ただ「心配ならきてくれ」と言ってるんだから、行ってみたら?
で、血液検査の結果も教えてもらおう。単に「検査結果で、内膜症とわかりました」ではなく
何という検査数値を測定したら、通常は○○くらいの数値のはずが××くらいまであるので、
という正確な所まで聞こう。
かなりの腹痛で今日きそうな予感、というのは生理?
検査結果説明聞いたり問診だけなら生理来てても関係ないし、
MRIは生理中でもとれるから、ここで不安抱えてるだけなら受診を勧めるな。
なんだかんだいって、ここであなたにレスできるのは、
あなたのカラダ見て診察することもできない素人なんだからさ。
915 :
病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:11:32 ID:Ty5y6Oll0
なーんか疲れちゃうんですよね。
色々調べて調べて、病気の本も読んで。
病院も行って、のう種の手術もして、半年間注射で治療して。
それでも何年後かにはまた内膜症がニキビのように出てきて。
不妊の事調べて、まーた不妊治療で勉強して。
色々努力してみて。でも体質ですからと。医者に言われて
いくら命には関わらないとはいえ。。閉経までは
何十年とかかるわけで生理痛、排卵痛、排便痛、性行痛
痛みのこと考える事が沢山すぎますねぇ〜どんだけ〜ですホントに。
なんか罰でも当たったのか...本当に何年もこの症状と付き合うと
疲れますわ。ココロが病みますね。
>>910 MRIを最初のうちにやる病院の方が
むしろ少ないんじゃないかな。
問診、内診、経膣エコー(超音波)の3点セットが基本で、
+αで血液検査(腫瘍マーカー・CA125)。
テンプレにもあるけど、CA125はあくまでも目安であって、
内膜症だから異常値出るとは限らない。
だから、一般的には血液検査の結果を待たずに治療開始はアリ。
ただ、あなたの場合は2件目に行った病院のエコーで
腫れは認められなかったということなので、
内膜症ではない可能性があるから、
すぐに治療に入らずにしばらく様子をみるのもいいかも。
生理周期の関係で一時的に卵巣が腫れたり、
内膜症ではない卵巣嚢腫で自然に治ってしまうケースもありますから。
MRIは、
腫瘍マーカーが高値で卵巣ガンの疑いが強い場合、
卵巣の腫れが大きいので中身を確認したい場合、
癒着が酷そうなのでその確認、
手術前の精密検査、
そんな意味合いの場合が多いような感じがする。
配置台数も少ないし(他科でも重症者を含め、待ち患者が沢山いるということ)、
初診の「内膜症疑い」くらいでいちいちMRIやらないとオモ。
>初診の「内膜症疑い」くらいでいちいちMRIやらないとオモ。
いやいや。検査はお金になるからね。
大学病院や公立病院でなければ分からんよ。
910です。
914様》
ありがとうございます。文章力不足で申し訳ないです。
アドバイスありがとうございました。
お話もとても参考になりました。
おっしゃる通り医者にみてもらうことが大切ですよね。ありがとうございました。
916様》
エコーと血液検査だけで…?!と、勝手にあせっていました。
そうなんですね、初診でMRIをやる方が少ないんですね。
そうなんです、二つ目の病院も炎症があるとの診断なら生理をとめる方法でと思っていたので、悩んでおりました。
やはり副作用のことも考えると明日か明後日に来る予定の生理から点鼻薬をはじめるのではなく、
おっしゃるように様子みてみるのも手ですよね。本当にありがとうございました。
リュープリン2クール目が始まった。
前回は頭痛と吐き気と肩こりが酷かったけど、今度も副作用出まくるんだろうな。
子宮内膜症の症状である「レバー状の塊の血」について教えて下さい
よく、レバー状と形容されますが
質感もレバーみたいな感じなんですか?
私も「血の塊」はよくあるのですが、触ってみると
ゼリーというかゼラチン状みたいに柔らかい感じで
レバーのようなどっしりと固い質感じゃないんです
もしかしたらこの程度の血の塊はよくあることで、
子宮内膜症の場合はもっと「レバーそのもの」って感じなのでしょうか?
些細なことかもしれませんが、よかったらどなたかレス下さい
921 :
907:2007/07/27(金) 17:37:15 ID:v5Zi6fxk0
>>908 さん
お仲間がいて何だか心強いです。
実はこれだけでなくて子宮線筋症も併発しているんですよ〜
って定期的に婦人科を受診しているのに今まで一度も言われなかったんだけど。
鼠径部の治療はどうされてますか?
排卵の頃に見つけて4X2センチだったのか
生理が終わったら半分くらい?になってる。
去年も腫れたのだけど、そのときは無くなったのだけどなぁ。
でもこんな診断が下って気分的なものか、病気のせいか
下腹がやけに重いしチクチクいたかったり、腰もだるい(涙)
早くMRIをうけて、治療方針をしっかり立てて欲しいよ〜
>>920 私も柔らかい感じですよ。ぷるぷるしてるような
レバー状塊って『見た目』が生のレバーみたいだから・・・
だと思ってたけど違うのかな
本当の生レバーみたいにどっしりしたものは出てこないと思うよ。
子宮内膜組織ってそんなに硬くないでしょう
923 :
908:2007/07/27(金) 21:21:43 ID:uwoBnUOZ0
>>921 レスありがdです。
私は子宮線筋症のほうはないんでよく分からないですが、
内膜症の方は、ブライダルチェックでも子宮がん検診でも
見つかりませんでした。場所が場所だからだとは思いますが。
そけい部の治療は「妊娠希望のためほったらかし」です。
立ったり座ったりして、そけい部に力が加わだけでも痛むんで、
絶対にぶつけたりしないようにして生きています。
924 :
病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:50:59 ID:6TKR/aTP0
レバー状塊って、子宮内膜組織なの?
どっかで血量が多すぎて血に分解する酵素(?)が足りなくて
塊になって出てくるって読んだ気がするんだけど。
確かにレバーみたいな固さはなさそうです。私も。
色がレバーに似てるだけって感じ。
初めまして。
今日陰部のかぶれが気になって病院へ行きました。
エコーもしてもらった所、子宮筋腺症気味だねと言われました。
気にする程じゃないと言われ、本当に気にしていなかったんですが、
ググってみてびっくり。。
最近生理痛が酷くなったし 、血の量もかなり多くて、腺筋症の症状そのものでしたorz
不妊・子宮摘出 と悪い部分だけ頭に残って落ち込んでます‥
本当にまだこのまま放っといていいんだろうか‥
>>922さん
>>924さん
レスありがとうございます
やっぱりレバーみたいに固くないものなんですね
もしかしたら血液が凝固?してレバーみたいに固くなるものなのかと思いました
> どっかで血量が多すぎて血に分解する酵素(?)が足りなくて
> 塊になって出てくるって読んだ気がするんだけど。
なるほど、
調べてみて「レバー状になる」っていうのはよく見かけても
なんでそうなるか?っていう理由が書いてなかったんですが
そういうことなんですね
927 :
907:2007/07/28(土) 06:54:31 ID:LUBF02Y+0
>>924 早速のレスありがとう!
鼠頚部って意外にぶつけたり当たったりする場所ですよね〜
私はもう子供が2人いるので出来たら取ってしまいたいのですが
主治医が手術をあまり勧めない人で。
出来たら取ってすっきりしたいのだけどなぁ。
来週半ばの受診が終わったらまた報告しますね。
>>924 医者にチョコだって言われてチョコの中身は血液ですか?と聞いたら
「内膜組織です。」と言われたよ。
生理って内膜組織が剥がれ落ちることだから、ただの血液ではないでしょ
女性ホルモンが過剰に分泌されて通常より内膜が厚くなるんじゃない?
それがあまり多いから酵素の働きが追いつかなくて塊のまま排出されてしまう
という事じゃないの?
929 :
907:2007/07/28(土) 20:17:20 ID:LUBF02Y+0
927の書き込み、間違いです。
>>923 さん宛でした。
ごめんなさい。
今日は生理が終わって4日目。
おりものも増えてきたし、お腹がチクチク痛む・・・
>>927 もし、もう既にお子さんが二人いるので今後の妊娠希望が無いなら
低容量ピルによる治療という選択肢もありですよ。
私も手術は勧められなかったです。
教えてください。
5月の中旬にリュープリンを打ちました。
7月の中旬に生理がくると言われてたんですが
まだきません。このまま生理が来なくて閉経って事もあるんですか?
35歳独身です。
>>931 7月の中旬に【絶対】生理がくる。と言われたわけじゃないんでしょ
まだ7月だよ。焦りすぎ
治療をやめれば排卵は再開するけど、人によってバラつきがあるし
少なくとも35歳で閉経ってのはよっぽどじゃない限りないと思いますが・・・
教えてください。と言われてもここにいるのは
ほとんどが内膜症患者であって医者ではありません。
自分の身体です。心配なら医者に聞いてください。
スプレキュアをやってて中止すれば
途中で送信スマソ
スプレキュアをやってて中止すれば生理が戻るって言われてた私も
5月中旬に中止したけどまだ生理こないよ。
治療を間に挟んだから
>>932さんもいう通り周期や排卵のタイミングがずれたんだと思う。
薬の影響は人それぞれだから、ね
935 :
病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:56:55 ID:u9zgk9sC0
ピルの話題が出てたけど、
一般的に35才以上で1日15本以上の喫煙者は駄目って言われるよね。
私は38才で非喫煙者なのだけど、
あるサイトでは40才以上は辞めた方がいいとも書いていました、
40才以上でピルを飲んでいる人いるのかな?
内膜症もあるし、PMSも酷いのでピルを飲んでみたい。
>>935 ここにいますよ>40歳以上ピル服用者
ピルを飲まないと生理痛と腰痛で日常生活が
ままならないので服用継続中。
とりあえず45歳までは続けて、それから一旦やめて
閉経してるかどうか確認、してなければまた服用して
1〜2年ごとに閉経してるかどうか確認する予定。
喫煙しておらず、高脂血症や高血圧などがなければ
「慎重投与」ではあるけど、「禁忌」ではないので
きちんと検査を受けながら飲むのは構わないのでは。
心配なら病院で相談を。
明日手術がんばる!!!
でも緊張のせいか寝れない´;ё;`
頑張れ!とにかく寝るんだ。
成功を祈ってるよ!!
>>937 自分も前日は緊張で一睡もできなかったっけ
それでも普通に乗り越えられたよ
あまり肩ひじ張らずに気楽に行ってきてね
942 :
病弱名無しさん:2007/07/31(火) 01:18:43 ID:+LdPyFMK0
>>937 自分は逆に普通に眠ったせいで、看護士さんの患者メモ欄に「リラックス 目覚め」
とのコメントを走り書きされる有様でした。
看護士さんに言えば、安定剤を頂けるの場合もあるので、訊ねてみては?
943 :
937:2007/07/31(火) 06:03:36 ID:W7ygiltpO
ぶわっ(´;ω;`)
超ありがとう!絶対良くなる!
うまく眠れなかったけど、看護婦さんに麻酔かかるから大丈夫って言われたし、気持ちも落ち着きました。
>>943 自分も今度手術受ける
同じ仲間として応援してるから、安心して行っておいで!
937さん、もう手術に向かったかな?成功を祈ってます!
私は明日入院、明後日手術。
万が一のことがあったら・・とか考えて不安になっちゃって
昨夜も手術の夢見ちゃったよ!
明日の夜、安定剤もらったらよく眠れるかな?
昔から遠足の前日とか眠れない質なので、
安定剤もらっても眠れなかったらどうしようと心配になってしまいます。
麻酔って全身麻酔?
947 :
病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:41:37 ID:B95XwDBKO
全身麻酔です。
癒着がヒドイと手術時間がながいかも…私の場合7時間半でした(>_<)
>945
私は5月に開腹オペしました。
手術前夜、安定剤貰って飲んだよ。
でも私自身の緊張に加えて、その日の夜にお産が入ったみたいで。
一晩中廊下でバタバタ音がしてたからあんまり眠れなかったんだけど、全く問題無かったよ。
看護婦さんが、
「緊張しちうゃもんね。手術に影響は出ないから大丈夫だよ」
って言ってた。
リラックスして行ってきてね。
成功を祈ってます。
949 :
病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:07:01 ID:sJi1Y/jI0
>>945さん頑張れ!
私は神経質な方だけど安定剤で眠れたよ。でも眠れなくても大丈夫!
手術当日も多分安定剤のおかげでポワ〜ンとなってリラックスしてたよ。
手術当日の点滴のせいか超リラックス(安定剤入ってるのかな?)
手術室もテレビなんかのイメージと全然違って明るいし
(患者を不安にさせないためだろうけど)
手術台や上からかけてもらうタオルが温かくて気持ちイイ〜
慌しく色々な機械取り付けられてるうちに
麻酔ガス吸い込んで3つ数えるまえにフェードアウト
気付いたら病室のベッドで酸素マスク。
眠ってるうちに終わるから心配することないよ。
前日眠れなくても、麻酔で強制的に眠ることになるし
麻酔の威力は凄い!ちょっと感動すらしたw
本日、病院に行って「子宮内膜症」と診断されましたが…
ピルなど、何も処方されませんでした。
何もしなくていいくらい軽いって内診とエコーでわかるものなんでしょうか。
生理痛も血の塊も生理以外の下腹部痛も結構あるんですが…
でも例え、軽くても放置してたら悪化するはずだし、
悪化してからはじめてピルなどで治療を開始してそれまで痛み止めを飲んで耐えるしかないのか??
悪化するまで待つもんなんですか?
子宮内膜症って軽かったら何もしなくてもいいものなんですか?
違う病院に行ったらいいものか、それともこれが普通の診断なのか、お金も無いし悩んでます。
945です。皆さん暖かいお言葉ありがとうございました!
お陰さまで今日は良く眠れました。
この手術で良くなるんだ!と思って頑張って行って来ます。
>951
年齢とか、未婚か既婚か、妊娠希望かそうじゃないかで、治療方針も変わって来ると思うので、
とりあえず経過観察というのはよくあることだと思います。
軽ければ治療しなくても妊娠に支障がないかもしれないし、
妊娠すれば病状が軽快することもあるし。
治療するとしてもお金が掛かることだし、(リュープリンだと月に1万円近く掛かります)
副作用などのリスクもあるし。治療を開始すればその間は妊娠できないし。
急に悪化するものではないので、痛みは辛いと思いますが、今は焦らず、
病気ついていろいろと調べてみて、治療法や病院の選択に備える時間と考えてはいかがでしょう。
953 :
937:2007/08/01(水) 08:46:40 ID:5PDbZWQ6O
昨日、無事に手術終えました!
まだ起き上がるのに一苦労ですが、今朝は軽い朝食もおいしくいただけました。
独り言のつもりで書き込んだのに、みんなの言葉がすごく励みになりました(´;ω;`)
945さんも、きっと上手く行きますよ。
頑張ってきてください!
>>952さん
わざわざレスありがとうございます
何の治療方針も言われ無いし何の薬も処方されなかったんで
とんでもないヤブ医者にかかったと思ってしまいましたが
何もしないで経過観察はよくあることなんですね
でも妊娠希望かどうかも聞かれなかったし
952さんの言うような理由で経過観察するから、という説明くらいは
してくれても…
放置されたんで軽い病気なのかと思ったら
家に帰ってから子宮内膜症について調べてびっくりでした
本当にご親切にありがとうございました
p.s.手術頑張って下さい!
>>953 お疲れさまでつ、手術直後なのに元気そうでよかった!
私の時は咳がひどくて辛かったな(挿管された時気管が傷ついたのかも)
ラパロして1年半経過、今度は卵巣が腫れてきた(泣
もしかしたら今度3度目のオペになるかも、はぁ..
開腹⇒ラパロときたから次はどっちだろう。
三回もハラキリしたらきっと妊娠は難しいよね、トホホ
もうすぐ43歳、既婚、子供なし。両方の卵巣が腫れてると言われ、
いろいろ調べたらチョコでした。片方は約7cmもう片方は約3cm・・・
癒着がひどいので捻転の可能性はないと言われました。
生理痛は前からあったけど1、2日薬を飲めばいいだけだし、
生理初めの二日以外、普段は排便通などあまり
感じたことがないので、子宮内膜症とは全然思ってませんでした。
子供は自然にまかせようって感じで、どちらも積極的に
欲しいと思ってなかったんで、結果的に縁がなかったんですが。
これからも特に欲しくはありません(体力的に無理です)。
今年紹介された大学病院に3ヵ月おきに通うことになって、
担当医は微妙な年齢だからか手術もせず様子見で、
そのうち生理があがってくれたらという感じだったのに、
この前はあまり大きいのをほっておくのも良くないし、
将来、ガン化する可能性もあるので、チョコが8cmになったら
手術しましょうってことになりました。
いろいろ手術した人の書いたものや、手術のプロセスなどを
読んだり調べたりしましたが、今まで大きな病気したことも
なかったので、入院、手術なんていうと、恥ずかしながら
怖くてしかたありません。。。
腹腔鏡で始めてもいいけど、そう簡単に行かないかもしれない
と言われましたし。(癒着がひどいので)
手術、いざとなると、やらなきゃいけないのはわかってても、
怖くて身がすくみそうな思いなんですが、このスレの人たちは
何度もされた方もいて、私も年齢なみに強くならなきゃなぁと思います。
チラ裏的ですいません、ここまで読んだ感想でした・・・
>>959 私も今手術待ちです
怖くて仕方が無いけどどうやら乗り越えるしか道がないみたいだ
覚悟決めて一緒に頑張ろうよ
962 :
病弱名無しさん:2007/08/04(土) 00:10:26 ID:q6L1Y8SQO
>959
年齢も両チョコの大きさも私とほぼ同じです。
私も小梨。
私も腹腔鏡で近々手術の予定です。
胆のうをとってるので手術は二回目ですが、やっぱりイヤなものです。
頑張りましょう。
959です
>>960-962 一緒に頑張ろうと言ってくれてありがとう。
見ず知らずのネットのなかでも嬉しいです。
周りにあまりこの病気のことを知っている人もなく、
説明するにも厄介で、それがストレスになることも多いですし。
(男性には特によくわからないみたいだし。当然ですけど)
結局、誰にもほんとの気持ちって言いにくいんですよね。
この歳になって手術が怖いとか。。。
子供いる人は産むときに大変な思いをしてきてるでしょ、
それにひきかえ、命に別状ないんだからと思ってみても、
やっぱり手術に対する不安をふりはらえない自分が情けなくて。
でも前向きに、あと平均寿命までまだまだあるわけだし、
こういう身体のメンテもアリかなーって考えるようにします。
これからもこのスレ見て、手術への心の準備をしていこうと思います。
20歳の学生です。
普段から生理痛は重い方ですが、月経異常はありませんでした。
半年以上前の生理開始日から肛門痛に悩まされ排便時には特に痛み、肛門科を6件以上も周ったが異常ありませんでした。
現在生理1日目ですが、4日前ぐらいから全身のだるさと腹痛と倦怠感でふらふらして点滴をして貰いにいきました。
生理も途中で出なくなったり出たり…今朝は下腹もかなり痛みました。
排便痛とか生理痛の重さからもしかして子宮内膜症になってるのではないかと心配です…
心配なら婦人科いこうね。
産婦人科じゃなくて、できれば婦人科オンリーのところ。
幸せ一杯の妊婦さんに囲まれたり、「中絶?」みたいに思われるのは避けたいでしょ。
966 :
945:2007/08/05(日) 16:38:14 ID:hdI2gQ+A0
無事手術(腹腔鏡)終わって家に帰って来ました!
明日退院予定だったのですが、今日でも良いですよと言われたので、
まだよろよろ歩きですが、帰って来ました。
暖かいお言葉本当に励みになりました。ありがとうございました!
手術、すごく恐かったのですが、病院に入って看護婦さんや先生に
色々説明してもらったり手術室の写真見せてもらったりして
様子が分かってきたら、段々リラックスして落ち着いて臨めました。
術後二日くらいは腹腔鏡手術といえど痛みや発熱で辛かったですが、
やって良かったと思ったのは、自分の状態がはっきりしたこと。
辛い自覚症状があるのに、今までエコーや内診の所見は「比較的軽い内膜症」。
医者によっても対応が違ったりとずっと歯痒い思いをしていたので、
術後「思ったより重症でした」と詳しく状態を説明してもらって、スッキリしました。
これから手術に挑む皆さんも、成功をお祈りしています!頑張って!
>>965s
確かに幸せそうな妊婦見るとつらいよね。
消えたくなる。
私も産婦人科に通ってるけど、
仕事帰りのせいか、妊婦には一度しか遭遇したことないよ。
夕方は妊婦は少ないのかな。
969 :
病弱名無しさん:2007/08/05(日) 19:39:49 ID:En8do6cP0
>966
おかえりなさい!
無事な退院おめでとう。無理しないでゆっくり
休んでくださいね。
>>966 > 辛い自覚症状があるのに、今までエコーや内診の所見は「比較的軽い内膜症」。
> 医者によっても対応が違ったりとずっと歯痒い思いをしていたので、
> 術後「思ったより重症でした」と詳しく状態を説明してもらって、スッキリしました。
これはスッキリしますね。
おめでとうございます、そしてお疲れさまでした!
ここ10年程の間に、内膜症で2回ほどホルモン治療を受けました。
ここ数年は半年に一回の定期検診だけでしたが、先日の検診で「卵巣のう腫がある」と言われました。
大きさは2.5センチぐらいで小さいと言われ、血液を採取されて帰ってきました。
来週また検査結果を聞きに行くのですが、のう腫に関して、聞いておいた方が良いことってありますか?
972 :
病弱名無しさん:2007/08/06(月) 13:52:43 ID:eMe23sLB0
なんですか?このレス内容...。
自分の体は自分で調べろ!
結婚してるなら旦那に相談しろよ!
傷のナメ合いしたって解決なんねーよ。
良い病院教えるわけでもなく。自分たちの内膜症自慢だけじゃん!
偉そうに答えてる奴!良い病院言って見ろ!お前は何様だ?
癌にならない限り生きられる病気なんだから悲劇ぶるな!
別に死ぬような病気じゃなくってもさ、日常生活が正常に送れないって辛いもんだよ。
痛みのわかる者同士が励ましあったりアドバイスし合うのが、なぜいけないの?
それに癌になる可能性もあるわけだからまんざら死なない病気でないとは
いいきれませんしね。
976 :
病弱名無しさん:2007/08/07(火) 01:18:52 ID:/mCJv+DLO
今月22日に手術を控えてるものです。チョコなんですが手術経験された方で喫煙してる方にお聞きしたいんですが手術前はやはり喫煙はやめたほうがいいですかね?辞めなきゃと思ってるんですがなかなかやめれなくて…。返答お願いします。
977 :
病弱名無しさん:2007/08/07(火) 03:46:22 ID:ttmJWBaF0
一年くらい前に初期の内膜症だと言われました。
生理が止まらなくなることが多々あり、こぶし2つ分のレバー状の塊が出てきたときにはショックで倒れそうでした。
今は痛み止めだけ飲んでるのですが、病院に行って今の状況を知ったほうがいいのでしょうか?
978 :
病弱名無しさん:2007/08/07(火) 03:47:30 ID:ttmJWBaF0
生理になると、肩・首・腰まで痛くなってくるようになりました
>>976 喫煙自体が循環にも悪影響を及ぼすし化学物質を多量に含んでいる
有害の塊、吸い殻の液を飲めば誰でも死んでしまう毒の塊
たばこはあらゆる癌の原因です。
喫煙者は食欲と睡眠欲と性欲に+して喫煙欲がある状態ですから
こちらが吸うなと伝えた所で御飯を食べるなといわれる位辛いでしょうが
術前だろうが術後だろうが健康な人だろうが
煙草をすわない方が良いのは当たり前の事なので
自分で決着をつけましょう。
>>976サン
私も喫煙者でしたが、手術一週間前から止めました。手術中に、喉に管入れるとかで、
喫煙者だと術後、管を抜いたあとに激しく喉が痛むから、最低でも一週間前には止めるように言われましたよ。
一度目の手術の時は、止めずに挑んだら、確かに激痛で咳き込みイガイガが激しくて大変でした;
二度目は一週間前から止めたけど、かなり喉がラクでした!
981 :
病弱名無しさん:2007/08/07(火) 08:09:28 ID:/mCJv+DLO
>>979 返答ありがとうございます。そうですよね。確かに喫煙は手術とか関係なく体には悪いものですよね…ありがとうございました。
>>980 体験談ありがとうございます。やっぱりやめておいたほうがよさそうですよね。一週間ならそのためになんとか我慢できそうな気がするので頑張ってみます。ありがとうございました。
鼻に薬をさしてる皆さんにお伺いします。
オリモノの状態はどうえすか???
私は排卵の時のような卵白状のが頻繁にでます。
ちょっと心配になり
皆さんはどうなのか聞いてみました。
現在私は2回目の内膜症を発症し、低用量ピルでの治療をしているのですが…他の臓器と癒着した場合の症状に付いて、質問させて下さい。
もしも腸と癒着していた場合、どんな症状があるのでしょうか?
実は、ここ4ヶ月くらい排泄の度に血便(ネバネバした感じの鮮血)が出ていて、ピルを飲んでいても内膜症特有のあの痛みが走る事もしばしばあります。
当然、痔や胃腸の病気も考えられるのですが…あるサイトで「腸と癒着していると血便が出る」と書かれていたので、とても気になっています。
それと現在、私が通っている産婦人科では初診の時に問診や検査をしたものの、その後はピルを処方されるだけで、先生からは検査をするなどのアクションが無いので、他の病院に変えようか悩んでいます。
>>982 排便痛はありますか?
大腸と癒着している場合は、高確率で排便痛があるはずです。
おっしゃる通り、痔や消化器系疾患の場合もありますので、
念のため、該当科の診察も受けられた方が良いと思います。
あと、次に産婦人科にピルを貰いに行った時にでも、
診察を希望してみたらどうですか?
受付時や診察時に
「気になる症状があるので、今日は診察もお願いします。」
って。
それで拒否されたら、転院する。
黙って転院すると、また一から検査しなおす事になりますし、
転院先の医師が内膜症に強いとは限りませんので。
>>984 私の場合、腸と子宮、卵巣、卵管が癒着して、腸閉塞を
起こしていました。開腹して分かったのですが、医師に
言わせれば、これでよく普通に生活できましたねというくらい
酷い状況で、手術で癒着や閉塞を治す際に腸に傷が
ついてしまいました。
排便通や食後の痛みはあったものの、便秘や下痢などは
なかったです。血便はリュープリン使用(+粘膜下筋腫持ち)のため
生理が止まらず、出血が酷かったので正直どこから出ているか
分からない状況でした。(一応、簡単な腸の出血の検査も病院で
してもらいましたが正確な結果が出ない状況でした)
私も病院で調べてもらうほうが良いと思います。
癒着はほっとくと私みたいになって、残せるはずだったものも
残せなくなっちゃうから早めに診て貰ったほうがいいですよ。
げー!最近、おしりを拭くとほんのちょっとピンク色になるんだよね。
痔にしては赤くないなあって思ってたし
下痢するとピンクの粘膜出てくるし、怖くなってきた。
>>984 > あるサイトで「腸と癒着していると血便が出る」と書かれていたので
どこのサイトですか?子宮内膜症関係のサイトはほとんど見たと思うんですが
血便が出る、という記述は見た記憶がないなあ…
>984です。
>985さん、>986さん
ご回答有難うございます。
排便痛は、以前は時々あったのですがピルによる治療を始めてからはありません。
ですが、健康だった頃に比べて、排便の時に何だか便が出にくい感じがあります。
いずれにしても、まずはかかりつけの産婦人科でこちらから診察を申し出た方が良いのですね。
先生がちょっと気難しくて怖い感じの方なのですが…頑張ってみます。
>987さん
私もそんな感じです。
便と一緒にほんのりピンク色の粘膜が出ます。
最初は痔かなと思ったのですが…。
>988さん
↓のサイトです。
内膜症による血便に関して記載しているサイト自体あまり無いので、半信半疑ではありますが…。
http://www.entame.biz/woman/byoumei/sikyunaimaku/syoujou05.shtml
>>989 ピンクの粘液って、潰瘍性大腸炎?の症状にも似たかんじあるよ。
血便や血尿が生理のときにひどく症状が現れるなら内膜症に関係ありそうだけど。。
違う病気の可能性も高いよね。。
ちなみに、知り合いは両方併発してます。
詳しい事はわからないけど、これらの病気って自己免疫疾患っていわれたりもするので、あながち関係なくもないのかも。。
とにかく、気になるようでしたら広く検査するのが良いと思います。