*・*:.。☆。.:*・卵巣癌Part3*・*:.。☆。.:*・゜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
卵巣癌についてお話しましょう♪
同じ病気で闘っている方やあなたの周りで病気で闘っている方。
悩みや相談、愚痴なんかも言い合って、嫌なことはわすれて笑ってすごしましょう♪
この病気と告知され、精神的に参っちゃうこともあるかと思うけど話を聞きますよ!

★荒らしはスルーでお願いします!!

【リンク】
国立がんセンター 卵巣癌のページ(症状・検査・治療等の概要あり。)
ttp://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010222.html
がん掲示板 泌尿器・婦人科
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/pageview.cgi?bbs=040hinyou&page=4
日本婦人科腫瘍学会(『卵巣がん治療ガイドライン』(PDF)が見れます。)
ttp://www.jsgo.gr.jp/
Yahoo!掲示板 卵巣癌(婦人科医が質問に答えてくれます(最近は不在みたいですが)。 自己責任でご利用下さい。)
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000676&tid=mqac4b&sid=2000676&mid=1&type=date&first=1
産婦人科領域への質問スレ パート23週(本物の婦人科医がいそうなスレ。 同じく自己責任で。)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150516361/
【病院へ】産婦人科での体験5【行こう】(婦人科を受診するのをためらっている人はココ!)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146491650/

【前スレ】
*・*:.。。.:*・卵巣癌Part2*・*:.。。.:*・゜
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155816179/
2病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:57:34 ID:xswnK66y
保守しないと落ちてしまうので皆さん保守よろしく。
3病弱名無し三鳥:2007/02/15(木) 00:23:47 ID:ncU8zMEm
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:17:05 ID:vhMcN+X8
即落ちの悪寒…。
5病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:44:41 ID:LNz7KFEb
この病気の人、少ないのかなぁ。。
6病弱名無しさん:2007/02/16(金) 12:06:28 ID:cbqV+EHv
年間6000人らしいから、少ないっちゃ少ないのかも。
7病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:07:35 ID:soN00wKz
お聞きしたいのですが、生理周期って治療後に変化はありましたか?
私は約5年前に右側に患いましたが、左側は良性の腫瘍だったため、一部を残してあります。
抗がん剤後から生理周期が早くなり(33日〜35日が22日〜25日程度)、このまま生理が上がってしまうのかと疑問に思いました。
先生には『普通、閉経前にはどんどん遅れてやがて来なくなるもんだよ』と言われてます。
8病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:11:00 ID:Y3HsyACz
それでなくても過疎スレなんだから、基本的に上げていきましょうよ。
9病弱名無しさん:2007/02/18(日) 19:20:18 ID:MZViKADZ
TJを6クールやって、今月からマンスリータキソールを12クールやる予定。
でも、前回からもう5週間経ってるんだよね。
TJの時に先生が4週間以上あいたら意味がないって言ってて、同じ
タキソール使う治療なのに、なんか腑に落ちない。。。
電話して確認したけど、それでいいという回答。
やっぱ、気休めに叩いておくかってことなのかな?
10病弱名無しさん:2007/02/18(日) 20:23:20 ID:D2Simydk
新スレ乙です。
私ではなく母が卵巣癌です、抗がん剤治療の副作用が強くて6回できずに途中で断念して今自宅療養中です。
少し体力は戻ってきたのですが、毛髪が…
いろいろ大変ですよね…。
11病弱名無しさん:2007/02/19(月) 15:58:57 ID:AQqMPQ7g
>>10
抗がん剤やめたんだったら、生えてきてるんじゃないの?
あたしも前回から間が開いたせいか産毛みたいのが
生えてきた。
1〜2ヶ月もすればベリーショートみたいになるよ、大丈夫。
12病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:08:52 ID:k9ZpcE+H
>>9
> TJの時に先生が4週間以上あいたら意味がないって言ってて
>
そんなこと無いやろ。
139:2007/02/19(月) 21:09:09 ID:AQqMPQ7g
そうなの?
4週間以内にうちの床が空いてなかったら他の病院に入って
でも治療やらないと、って言われたんだけどなぁ。

とりあえず、今週治療日あるから直接理由を聞いてみます。
ってか、投与インターバルは諸説あるって感じなのかね。
14病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:49:39 ID:L4z/U16y
>>13
病勢による。
効果が期待出来てガッチリ治したい時には4週間インターバル厳守。
著効はしてないけど気休め程度の現状維持療法が目的なら、間隔はどーでも良い。
15病弱名無しさん:2007/02/20(火) 09:08:31 ID:xGNWBM+t
新スレ乙彼です。

私も母が卵巣癌です。だいぶ進行していて現在化学療法中です。
腹水でお腹がパンパンで動けない状態です。
利尿薬はラシックスを使っているようですが効果がありません。
抜いても1〜2日後にはもうパンパンです。
昨日からアルブミン投与が始まりました。

なにかこの状況を打開するよい方法はないのでしょうか?
情報ありましたら、お願いします。
16病弱名無しさん:2007/02/21(水) 13:52:59 ID:biXFan9H
みんながんがれアゲ
17病弱名無しさん:2007/02/21(水) 14:10:34 ID:J3xnlwSO
>>15
難しいね……
その状況だと利尿剤なんか使っても気休めにしかならないだろうし、
チューブをさして水を抜くとアルブミンも出ちゃうから
どんどん水がたまりやすくなる。
でも、抜かずに放置すると胸まで水があがって苦しいんだよね。
胃が圧迫されて食事はできなくなるし、
咳がとまらなくなって息をするのも大変(経験した)。

がんがれとしか言えないけど、
とにかくがんがれ>>15タソと、そのお母さん
18あゆ:2007/02/21(水) 18:24:11 ID:SgPMBf+U
私も1月10日に腹痛で救急外来して手術 卵巣癌と言われました。2期です

現在、抗がん剤治療しています。

一回目はタキソールで痺れがあり二回目はタキソテールになりましたが、副作用が強く苦しいです。吐き気、嘔吐、口内炎、痺れ、身体の痛み、皮膚の炎症、目の痒みです
タキソテールは副作用が余りないと聞いていたので…

私は、卵巣癌であり卵巣が爆発して数日経過していたらしいです。色々聞くと、卵巣癌は、再発や転移が多いみたいで心配です。
抗がん剤予定は、まず6クルーすると言われています。

色々とお話や相談にのってもらいたく 書き込みしました
19病弱名無しさん:2007/02/21(水) 19:36:34 ID:YufrLzlc
はじめまして。生理板から来ました。皆さんはこの病が判明する前の生理中は異変ありましたか?私は最近生理中の排尿時に左卵巣あたりがつった様に痛いんです。すぐ治まりますが。癌じゃないの?とレス頂き、不安で…。
20病弱名無しさん:2007/02/21(水) 20:21:18 ID:M/0OZfap
不安なら明日にでも医者に診てもらったほうがいいですよ。
発見は早いほうがいいですから。癌は時間との勝負なので…
21病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:31:34 ID:99hXyuc7
>>18
爆発していたらU期とは言いがたいような・・・
でも、頑張ってください。
Vcで今は手術できないと言われましたが、
術前化学療法で根治手術可能なとこまで小さくなりました。
22病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:56:12 ID:FuxIEXpY
卵巣がんは抗がん剤が劇的に効くことがあるから、あきらめないで頑張ろうね。
2318:2007/02/24(土) 18:23:02 ID:vWTvlSQB
22

3期なんですか… 同病室に面会に来ていたおばさんが末期だったらしく、8年たった今!再発もなく元気だと言ってました。

爆発して数日たっていると言われたのですが…2a期ではないのですか?タキソール6クルー予定です。

詳しく教えて下されば幸です。 お願いします
2418です:2007/02/24(土) 18:26:43 ID:vWTvlSQB
間違えました。21さんへです。ごめんなさい

21さんも頑張って下さいね
25病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:18:30 ID:s/ViRV1p
母が卵巣がんになりもう4年になります。
その間入退院を繰り返してきましたが、去年の秋口から腹水が溜まり
ここ最近胃が圧迫されているせいか食事もあまり摂取出来ず、
点滴を続けています。
今後、新薬を使って治療するか、若しくは治療自体を打ち切るか選択する事に
なりそうなのですが、似たような境遇の方いらっしゃいますでしょうか?
母は治療を望んでいるそうなので受けさせたいのですが、新薬の影響が少し気にかかります。
治療を打ち切ったとしても改善は見込めない気がします。

なんかダラダラ書き込んでごめんなさい。 
26病弱名無しさん:2007/02/25(日) 07:57:10 ID:vOrxeqxD
>25
今までの治療法は何ですか?
抗がん剤を投与して、お母さまの体調は崩れたりしませんでしたか?
私の母は一昨年秋に卵巣がんで両卵巣・子宮全摘→タキソテール6クール
→年明け直ぐに腹水が溜まり、入院中です。
抗がん剤の投与のたびに、吐いたりしていたのと
元々身体にメスを入れることが好きではない人なのを主治医も知っているので
現段階では効果的な治療はないと言われました。
緩和ケア病棟への転院を申請中です。
その事に関して、母自身はものすごく複雑な思いを抱いているようです。

お母さま自身が治療を望んでいらっしゃるなら、リスクを検討したうえで実施なさるのも
一つの手段だと思います。
治療が出来るのも、体力がある間です。
27病弱名無しさん:2007/02/25(日) 10:21:55 ID:vb20SipC
年齢と発見時のステージが明確じゃないので状況が全然分からない。
28病弱名無しさん:2007/02/25(日) 21:02:41 ID:wx+4ZjjB
PET-CT撮影した人いますか?
治療終盤で確認の為に撮影ってことになりました。
29病弱名無しさん:2007/02/26(月) 01:58:04 ID:t7fwnjtG
卵巣癌はガキができないよ。
♪ガガンガガンガンガンッ「首括ったかぁー」
♪ガガンガガンガンガンッ「腹刺したかぁー」
♪ガガンガガンガンガンッ「ビルからバンジィージャンブゥーしたかぁ」
♪ガガンガガンガンガンッ「また来世ぇー(^O^)/」
30病弱名無しさん:2007/02/26(月) 11:38:14 ID:RScTTUqI
>>29は各疾病スレに迷惑レスをマルチしてまわってるやつだからレスつけないように。

専用ブラウザ使ってる方はIDなり使用頻度の高い単語なりをあぼん設定。
31病弱名無しさん:2007/02/26(月) 12:47:54 ID:BkfvkaFD
誰もレス付けてないのに、あえて注意する意味が解からない。
2ちゃんねらーなら、普通にスルーするでしょ。言われなくても。
32なみ:2007/02/27(火) 00:29:18 ID:xTirWe5m
凹むといえば、治療後希望が持てないこと。かな。
気の持ちようなんだろうけど、病気の事を考えると凹み過ぎて正直立ち上がれません。
最近は、希望を持とうとしない境地に立っております。
それでやっと普通の自分を取り戻せるようになりました。
一つずつ階段を登るように回復する毎に、生き物の生命力に感動致します。
33病弱名無しさん:2007/02/28(水) 08:28:44 ID:Ukd5utti
恐れ入ります、妊婦さんみたいにお腹がふくれていたが中間だった方いらっしゃいますか?
あと私は卵巣と子宮をとり、一のAだったんですが五年間何もなかったら完治と考えてよろしいでしょうか?
34病弱名無しさん:2007/02/28(水) 09:48:09 ID:aAasnC+0
35病弱名無しさん:2007/02/28(水) 16:01:58 ID:QPgKImub
33さん

私も、お腹が少し大きかったです。でも2期でした… 1a期なら卵巣摘出のみだから、再発率は75%〜100%みたいですよ 一年に一回最低検査じゃないのかな?
36病弱名無しさん:2007/02/28(水) 16:06:28 ID:QPgKImub
33さん

1a期で卵巣も子宮も摘出ですか? なんで? 年齢的に要らないとかなら別だけどでも…両方の卵巣までない訳ではないですよね?
3733:2007/02/28(水) 22:38:08 ID:Ukd5utti
50才です
医師がいらないでしょ
といって一応卵巣と子宮をとりました
3ヵ月に一度検査で今術後四年目です、何年したら安心になりますか?
腹水はなしでしたが 4キロありました、1のAか もしくは中間だったみたいです
38病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:53:39 ID:JUOWwQEG
保守
39病弱名無しさん:2007/03/04(日) 20:41:13 ID:if+Ug8Om
♪ガガンガガンガンガンッ「首括ったかぁー」
♪ガガンガガンガンガンッ「腹刺したかぁー」
♪ガガンガガンガンガンッ「ビルからバンジィージャンブゥーしたかぁ」
♪ガガンガガンガンガンッ「また来世ぇー(^O^)/」
40病弱名無しさん:2007/03/06(火) 11:40:09 ID:grHgdCC5
保守
41病弱名無しさん:2007/03/09(金) 09:35:17 ID:yzjR1ZrY
産婦人科閉鎖・・・orz
42病弱名無しさん:2007/03/09(金) 10:23:50 ID:poIRHWVW
うちの方の総合病院も
看板には産婦人科をかかげているけど
実際には外来が月に1日しかなくて
その日も「今月は休診です」ってずーっとなってる。
事実上存在してないみたい。
43病弱名無しさん:2007/03/11(日) 15:02:25 ID:nPCV7Ct6
手術して 経過観察の方いらっしゃいますか?どんな検査をしてるか教えてください
私は四年目で 腫瘍マーカーと水がたまってないか見てますが
なぜ腫瘍マーカーをするのか?数値が異常なかったら安心なんですか?
44病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:47:55 ID:dSNn8SKM
>>43
癌が再発したり、増えたりすれば
腫瘍マーカーの数値が上がる可能性が高いので、
常にチェックするのが普通だと思いますけど。
水のほうも、癌のせいで腹水がたまる人が多いですから、
常にチェックしておくのがよいと思いますけど。

わたしは経過観察中になってから日が浅いので
四年目の人がどんな検査をするのか知らないけど、
今やってるのは腫瘍マーカー、膣内エコー、CTくらい。
エコーとCTは癌そのものの影をみるのと
腹水のたまり具合を見る検査だと思います。
45病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:39:31 ID:CeDbWYVV
>>43
4年目にもなって腫瘍マーカーの意義すら理解してないのか?
どんだけ無知なんだよ。
46病弱名無しさん:2007/03/11(日) 19:30:05 ID:0hzDbtCz
彼女が先日、最近胃の不調と体のだるさや頻尿、腰痛があるので
産婦人科と内科に行きました。
産婦人科での診断で卵巣腫瘍がみつかりました。右5cm左3cmの腫れらしいです。
その日は後血液検査を行ない、19日にMRI検査をするそうです。
内科の方では胃潰瘍、十二指腸潰瘍の疑いとのことで20日胃カメラをすることになりました。
本人に詳しくは聞いてないのですが過去の子宮頸がんを切除した事があるそうで
3ヶ月に一度は検診をするようにと言われていたようです。
ところが検診を怠っていて今回検査に行ったらこのようなことになりました。
悪性か良性かの判断は切除してみなければわからないのはわかってるのですが、
悪性が疑われるのでしょうか?
MRIがまだ大分先なので不安でしょうがありません
彼女は30代前半です
47病弱名無しさん:2007/03/12(月) 12:32:10 ID:/LtRrp2V
良性か悪性かの判断はCTやMRIでは難しい。
ただ腫瘍が1箇所でない(つまり転移している)場合は、
悪性の可能性がきわめて高いです。


検査手術前説明の時のCTを見ながら、
「1箇所じゃないからなぁ・・・」
って、それ先生がん宣告です・・・><
48病弱名無しさん:2007/03/12(月) 15:53:36 ID:Zw/074C0
医者はクルケンベルグ腫瘍を疑っています。
4946:2007/03/13(火) 10:31:05 ID:WribrB38
お返事ありがとうございます。
胃がんから転移する場合、かなり進行した状態からと、どこかで見たので
彼女の体調を見る限りそれは無いかなぁと思っていました。
何れにせよ切除しない事には答えは出ないんでしょうね。
50病弱名無しさん:2007/03/13(火) 18:47:18 ID:Jc3rOeX6
原発が他だった場合は、そちらの状態しだいですが、
卵巣での腫瘍はかなり進行しても症状は出ないです。
51病弱名無しさん:2007/03/16(金) 19:57:36 ID:Llg+2nbJ
保守
52病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:04:21 ID:2txWD8T8
先月末に、酷い腹痛で病院に行ったら盲腸の疑いがあると言われました。
検査をしていくうちに盲腸ではなく、産科で右の卵巣にテニスボールより大きいくらいの腫瘍があると言われました。その腹痛は盲腸と症状が似てるらしく間違えやすいとかなんとか言ってました。卵巣がねじれたらしいです。
そして今月末、卵巣腫瘍摘出手術をします。医者に説明を受けたのですがとても不安で…最近は夜あまり眠れず。
どなたか私と同じ手術をした方、手術後の痛み、退院後は今までと同じように暮らせるかなど、何でも良いので教えて欲しいです。宜しくお願いします。

長々と失礼しました。
53病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:51:06 ID:Rfkvuy9f
うーん、手術後の病理検査の結果待ちじゃあないでしょうか。
病理検査の結果が出ないと特定できないし、その後も違ってくるし・・・

手術自体は卵巣の摘出だけだったら、2〜3日で歩けるし、
10日くらいで退院できるんじゃないでしょうか。





もしもですが、悪性だったら引き続き1回目の化学療法が始まりますから、
もう少し入院期間が長くなります。
54病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:10:55 ID:kkSs3Xyw
週末は静かにしていましょう。痛いので有名な頚捻転です。痛み止めではおさまらず,救急車,緊急入院,緊急手術となります。
手術をすると痛みはうそのようになくなります。傷の痛みはありますが。
55病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:19:38 ID:2txWD8T8
53さん、返事ありがとう御座います。

そうですか…参考になりました、ありがとう御座いました(礼)
56病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:29:25 ID:2txWD8T8
54さんへ
そうですか、分かりました。ありがとう御座います。




傷跡などはハッキリと残っちゃったりしますか?あと平均的に何cmくらい切るとか分りますか?
知ってる方、教えて下さると嬉しいです。
57病弱名無しさん:2007/03/17(土) 20:53:33 ID:Rfkvuy9f
卵巣腫瘍摘出手術ですよね。
万が一悪性だった場合に備えて、大きく切るはずです。
おへその上からおへそのところを迂回して、下腹部まで縦に切開です。

悪性の可能性がほとんどない場合は、別な方法もあるようですが。
58病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:34:44 ID:aRAVvR/8
先日卵巣と子宮の摘出手術うけてきました。
こちらのPart2のスレが落ちてしまったあと、
新たに3が立ってるとは思わなかったので
全然気付きませんでしたー。
これからどうぞよろしくお願いします。

>>56
私は良性だろうって言われてたので(実際は中間群でしたが)
ヘソ下から恥骨にかけて10cmの傷跡になりました。
ホッチキス風(本当にステイプラーというらしい)な縫合なので
縦線に両側穴(点)って感じかな。
1週間はその上に透明テープが貼ってありました。
たぶん穴はそのうち消えると思うし、縦の傷も真っ直ぐ一本の線で
綺麗なので何年かしたら目立たなくなるような気がします。

術後は翌日尿管がとれた後、すぐに立たされ歩かされました。
手術のための硬膜外(こうまくがい)麻酔後、管を入れたままだったせいで
3〜4日はフラフラ気持ち悪かった・・・。抜いたら徐々に快復。
術前1日含め、11日で退院でした。

術後、何度も何度も「ガスは出ましたか?」「便はでましたか?」と
医師や看護士に聞かれるので、こりゃ便通に気をつけなきゃいけないんだな、と
ガンガン水分とってたおかげで酷い便秘だったのに今は毎日一回お通じあります^^
ただ、悲しいのはその手術痕の上の部分に腹肉がたまってみっともない〜  
そのうち解消するのかなあ・・・Orz 長文スマソ
5958:2007/03/17(土) 23:05:50 ID:aRAVvR/8
あ、痛みは術後も痛みをコントロールする管が入ってることからもわかるように、
はっきり言って私は痛かった〜・゚・(ノД`)・゚・。 手術直後は朦朧とした意識の中
「痛い痛いー。下剤が今効いてるー痛いよー」とワケのわからないことをわめいてたらしい
  
術後に2度ほど麻酔の量?が合わなくて もどしてしまったのだけど、
その圧で傷から火を噴くんじゃないかと思ったくらい、キョーレツな痛みでした。
4〜5日は咳するのもくしゃみするのも、お腹に響いて響いてイテテテ…

恐怖心を煽ってしまうようなこと書いてごめんなさいね。
手術法や人によるのかもしれないけど、
身体を支える筋力を使う部位(腹筋)の手術ですから負担がとても大きいのでしょうね
軽く考えてた私の二の舞にならないよう、しっかり痛みを受け止めてください。
今は1ヶ月近くたち、完全に痛みはとれてないし違和感はあるけど普通に生活できてます。
同じ経験をした仲間がいます。手術頑張ってきてくださいね
60病弱名無しさん:2007/03/18(日) 08:58:38 ID:LqaL0HHR
57様・58様・59様
教えて下さりありがとう御座います!!

手術後の痛みなど恐怖はありますが、手術の疑問・不安は少し消えました。おかげで今日から今より寝れそうです。

今月末の手術、がんばります!!

また来ます。
61病弱名無しさん:2007/03/18(日) 13:26:15 ID:A9OhbSMl
卵巣腫瘍の摘出手術に備えて、入院中です。
みなさんのお話が聞けて良かったです。
家族の待つ家に早く帰るために、私も頑張ろう!
62病弱名無しさん:2007/03/18(日) 13:27:26 ID:A9OhbSMl
卵巣腫瘍の摘出手術に備えて、入院中です。
みなさんのお話が聞けて良かったです。
家族の待つ家に早く帰るために、私も頑張ろう!
63病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:48:12 ID:n/JMIZlM
中間だった方はいらっしゃいますか?どんな手術をされましたか?
私は
もう年だから子宮はいらないよね
と子宮と卵巣をとりました
64病弱名無しさん:2007/03/19(月) 15:21:34 ID:dfGcoosQ
2週間間前に卵巣腫瘍で右18センチ、左8センチで右全摘、左3分の1摘出しました。
短期間で大きくなり病院に行って発覚しました。
しかも右側は卵巣癌でした。でもまだ癌でもマシな癌らしいのですが残りの腫瘍も顕微鏡でみなければ最終結果はわからないと…
まだ20才になったばっかりで子供もいないし癌というだけでショックで抗がん剤を打ったらどんな感じになるのかが不安で…
同じような経験がある人色々と教えて頂けたら有り難いです。
65病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:30:25 ID:LlVHBA3l
抗がん剤って、医療ドラマ等でネガティブな面ばかりが強調されています。
でも卵巣がんは、抗がん剤が良く効くことの多い病気です。
副作用も多くの人が普通の家庭生活が可能なレベルです。
(骨髄抑制がきつく出る人は、感染症の関係で仕事は難しいかもしれません)
多くの女性にとって(表面に出るので)一番きつい副作用は脱毛ですが、
医師は吐き気・骨髄抑制・末梢神経のしびれと比べると、問題にならない
軽い副作用と考えます。
抗がん剤を止めれば生えてくるし、何ら身体へのダメージを与えないからです。
(要は精神的ダメージと言うことですね)
これは、かつらでおしゃれするんだと、割り切ってください。

そうですね。Dr.コトー2006で星野さんが抗がん剤を使っていました。
あれをイメージすると近いんじゃないかと思います。
66病弱名無しさん:2007/03/20(火) 10:10:31 ID:gX3LsjTE
>>63
58です。私も最近手術し「中間群・境界悪性(類内膜型)」と病理診断が出ました。
術前は卵巣の腫れもほとんどなく良性と思われてたんで、
年齢と既往病歴(乳癌治療中)から両卵巣と子宮の摘出をお願いしました。

手術時に卵巣が破れてしまったため「1c」ってことになってしまいましたが
卵巣表面への浸潤や転移等はなく、限りなく「1aに近い」ってことで
無治療&経過観察でいいのでは、と医師からは言われてます。
自分としては、破れたことで腹腔内に境界悪性とはいえ癌細胞が
洩れてしまったことがひっかかるんですが、
境界悪性は抗癌剤の効きがあまりよくないこと、
メリットよりデメリットのほうが大きいだろうと医師が言うので、
悩みましたが、たぶんしないと思います。

63さんは手術後の追加治療されてますか?
あと、定期的な検診はどういったことをされてます?
私の主治医は「アナタは心配しなくていい患者」とか言っちゃって
こちらが言わないとケアがなさそうなのが心配。本気で転院考えてます。
とりあえず、3ヶ月後と言われたのを2ヶ月後に診察予約入れてもらいました(苦笑)
6763:2007/03/20(火) 16:35:58 ID:Cp5qI9Lw
最初は子宮筋腫と言われて三つ目の病院に行きますと卵巣がんかもと言われて手術になりました
4キロもありました、リンパはとりましたか?私はリンパはとってません
中間か1のAと言われてます
その後はお腹に水がたまってないかとか腫瘍マーカー検査してます
6866:2007/03/20(火) 18:54:53 ID:gX3LsjTE
>>63>>67
4キロ、って凄い大きさになってたんですねえ!
私はちょっと腫れてるくらいだったんですが
最初に行ったクリニックの先生がエコーで「…ん?」とみつけてくれて。
ほんの少し怪しい部分があったらしいんです。
脂肪とかだったら問題ないから一度CT撮ってきてみて、と言われ
紹介状を書いてもらって総合病院の婦人科へ。
結局CTでもMRIでも判別つかずで手術してもらいました。

総合病院の診断ではすぐに手術の必要はない、
「今手術なんて、あなたの希望がなかったら、この先生ナニ考えてるの?なんて言われますよ」
と言われ、同意書にも「手術は必要ないと思われるが、患者本人の強い希望で…云々」と
書かれる始末。リンパは「良性だと思うし、当然取りません」ということでパス。

卵巣が破けちゃったのは癒着が少しあったようなので仕方ないですが
クリニックの先生のお陰で初期段階で見つかったこと、感謝してます。
63さんも3度目の正直だったんですね(苦笑)。
なーんとなく納得できないときは、セカンド、サードをとるのは必要なんだなぁと思いました。

経過観察は、腹水チェックと腫瘍マーカーなんですね。
そうそう、クリニックの先生もおっしゃってました>腹水を見る
もう手術してもらった総合病院の婦人科には行かず、クリニックでお願いしようかと考え中です。
腫瘍マーカーは、そこでもオーダーできますし。
69病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:11:28 ID:Cp5qI9Lw
66さんへ
お疲れさまです、お体大丈夫でしょうか?
絶対にセカンドオピニオンは大事というか必要と思います
最初は子宮筋腫と言われてますがのちは卵巣〜だったし

最初は中間だったがプレパラートをがんセンターにもっていき、また、セカンドオピニオンでは1のAでしたから。
70病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:39:37 ID:/lpb8OEK
64>>私は六年前、16歳の時に右の卵巣を卵巣癌で摘出しました。
かなり大きくなっていたので、余命三ヶ月とも言われていましたが、
進行性ではなかった事と六回の抗がん剤治療のお陰で今も元気です。
抗がん剤治療をするとしたらそのの副作用は辛いものでしょうが
薬の効き目があるからこその副作用です。
不安な時もあるでしょうけれど、そんな時は家族や看護婦さんに打ち明ければ
きっと力になってくれます。頑張ってください。
71病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:52:45 ID:EZUMx+6V
副作用があるからって薬が効いてるとは限らないし
ほとんど副作用がなくても薬が著効している場合もあるし
72病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:39:35 ID:hCo30idm
私も一年前に境界悪性で両卵巣・子宮全摘しました。 術後の治療などはしてません。
毎月の診察[採血]で、毎回再発などしていないとの事で、 最近では病院にも行ったり行かなかったり。
結構、境界悪性って心配するほどの事でもないんじゃない?なんて簡単に考えてしまってた自分がいるのですが、 みなさんのを拝見してると、 境界も癌と同じくらい深刻に考えなければいけないのか?と思ってとまどってます。
73病弱名無しさん:2007/03/22(木) 17:42:15 ID:EOQQkgv4
子宮と卵巣をとっても。その後働かれてる方はいらっしゃいますか?
母が一日中たちっぱなしの仕事をしてるので心配です、大丈夫なもんなのでしょうか?
74病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:15:06 ID:lD5Pt53V
私は美容師ですけど、 昼休憩以外立ちっぱなしですよ。
確かに前よりは疲れやすくなった気するけど、年のせいもあるような?
75病弱名無しさん:2007/03/23(金) 10:57:22 ID:QAPFqLeL
>>73
リンパ郭清してる場合はリンパ浮腫が怖いので立ちっぱなしは…。
7666:2007/03/23(金) 16:17:22 ID:whdqUnXy
>>69
手術痕が多少洋服等で擦れると痛いですが
いまのところ、傷口も化膿することなく回復していってると思います。
まだ腹筋とかできないので、傷の上のたるみが気になる…(笑)
最初の病院ではは中間群(境界悪性)だったのに、
セカンドオピニオンで行かれた癌センターでは「卵巣癌の1a」と診断されたのですか?
ううむ…私も、病理結果を持って今後のこともあるし一度別病院へセカンド受けてみようかしら。

>>72
術後治療はやっぱり無いのですね〜 境界悪性の1aでしたか?
でも、毎月腫瘍マーカーを受けるようスケジュールとしては病院から提示されたんですよね
私の場合はこちらから言わないと、血液検査さえしてくれなさそうな雰囲気で。

境界悪性って、もともとは良性とは違う、卵巣癌の括りだったわけですが、
増殖スピードの遅い、転移、再発がし難いおとなしいタイプを
同じ卵巣癌として捉えるのはどんなもんだろう?というところから発展して
中間群というものができた、と聞いてます。
中間群と悪性との違いの線引きって4つぐらい目安があるようですが、
他の癌と違って微妙な診断だけに、ある意味病理医の経験や慎重さ、
能力如何なところがあるような気もしてます。
故意にしてる別の婦人科医にも「この病理結果が正しければ…」と言われましたし。
そういう意味で境界悪性も、やっぱり癌と同じような経過観察が必要じゃないかなあと
私は思ってます。

72さんの主治医は定期的にフォローしてくださってるわけですし
そのまま継続されるのがいいと思います。私の主治医は…本気で転院考えてやる!(苦笑)
7769:2007/03/23(金) 20:12:39 ID:gVw9c84I
お疲れさまです、お体大丈夫かな?プレパラートは貸してもらえると思います、
セカンドオピニオンは不安でしたらおすすめします
7864です:2007/03/23(金) 21:51:39 ID:ZgcLJjHS
65さん→色々抗がん剤について教えて頂き有難うございますm(_ _)m心配ですが再発するよりはマシですもんね!頑張ってきます!
70さん→今日最終結果が出ました1-aの3段階の2でした。1にも近いが2の方が近いと医師の判断により4月から2ヶ月半4回の抗がん剤治療になるそうです。入院する前にカツラと帽子は用意しとこうと思います。70さんは嘔吐や副作用は酷かったですか?(>_<)
79病弱名無しさん:2007/03/25(日) 02:02:28 ID:bWcaKhUL
>>64>>78さん、希望を持って下さい。辛いかも知れませんが、この病に遭った人はみんな同志です。
この>>29の内容を読めば勇気と希望が強く沸いてきます。是非読んで下さい。
自分に勝ちましょうね。
80病弱名無しさん:2007/03/25(日) 07:42:17 ID:jKo0g0VX
>>64>>78さん
薬の名前聞きましたか?嘔吐や副作用は薬によっても様々ですし、個人差も
ありますが、必ず吐き気止めも一緒に投与するので、あまり怖がらない方がいいですよ!
気分転換にはミントのキャンディーやマウスウォッシュが効きました。
食欲は落ちるかもしれないけど、決して食べれなくなるわけではないので
好きなものだけ、好きなときに食べるといいですよ。
「病気と闘うんだー」って意気込み過ぎて、無理矢理食べ物を詰め込むと辛いだけです。
もし辛いときは医者や看護師さん、家族でもお友達でも誰でもいいです。
愚痴れば愚痴る程楽になりますよ〜!!

脱毛宣言されちゃったんですね。カツラ買いました?
5000円も出せば可愛いのがいっぱいあります。
変身を楽しむ気分で、あれこれ揃えてみるのもいいかも。
抗がん剤が終われば必ず生えて来ますからね。
81病弱名無しさん:2007/03/25(日) 12:03:26 ID:nn7RNGpk
また来ちゃいました。
今日入院しました。今ベットの上で書いています。
いよいよ明日の午後は卵巣腫瘍をとります。
82病弱名無しさん:2007/03/25(日) 12:22:51 ID:WqpuKSLI
23:00 情熱大陸 「がん患者のこころ救う最先端医療“緩和ケア科”林章敏」
83病弱名無しさん:2007/03/25(日) 12:45:38 ID:jKo0g0VX
>>81
スッキリ取れるといいね。頑張って!!
84病弱名無しさん:2007/03/25(日) 16:11:57 ID:AHYDtQpX
みなさんどのウィッグを使われていますでしょうか?教えてください。恐縮ですがお願いします
頭がかゆい、、、
85病弱名無しさん:2007/03/25(日) 16:44:50 ID:jKo0g0VX
>>84
ttp://www.rakuten.co.jp/wigland/
『ラパンドアール』おすすめ(・∀・)
86病弱名無しさん:2007/03/25(日) 17:24:51 ID:xi9ycmGL
>>85より高いけど、こちらを使っています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/fujiout/

落ち着いた感じのがあります。
87病弱名無しさん:2007/03/25(日) 18:42:29 ID:AHYDtQpX
ありがとうございます、つけたら いかにも
ウィッグ!!って感じでしょうか?仕事に行くのでどうしようかな
ばれたり。不自然に見えないか心配です、
8878です。:2007/03/26(月) 17:16:20 ID:foQe97eq
79さん→有難うございますm(_ _)m今癌を抗がん剤をして叩いた方がいいですもんね。不安ですけど頑張ります!
80さん→抗がん剤の薬品名はペプロマイシンとエトポシドとシスプラチンの3種類を投与するらしいです(>_<)
89病弱名無しさん:2007/03/26(月) 18:09:44 ID:HYwMVgwP
>>78=>>88
未熟奇形腫かな?だったら不幸中の幸い・・・って言ってはなんだけど
>>65さんのおっしゃる通り、治癒率が非常に高いって言われてますね。
今が踏ん張り時ですよ。頑張って下さいね!!
90病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:20:27 ID:QglFEoG1
治療を終え数ヵ月たっているのに毛髪が伸びず、職場でも早くでてきて欲しい的名な事を言われ
死にたいと…止めても
「この病気はなった事のある人しか分からない
と言われてしまいます…
一体どうしたらいいのか…
もう決意がかたすぎてどう対応したら良いのか分からずこちらも辛く泣いてます。
生きてて欲しい
91病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:05:06 ID:ZQfV5dfA
なんか、どうなぐさめていいかわからない。
わたしも今、抗癌剤を6回終えて間もなくて、
毛がまばらに生えてきた状態だけれど、
またおなかが張ってきたので水がたまってきてるかもしれない。
先日の検査の結果が悪かったら
また治療をしなきゃならないのかもしれなくて、
髪の毛もまた抜けると思う。
薬を打つだけじゃなく手術もしなきゃいけないかもしれない。

抜けても生きてればいいじゃないか、とか
死ぬよりましなんだから手術すれば、とか、
そういう言い方する人もいるだろうけど、
なんか、あまりそうは思わないんだよね。
これが十代、二十代の若い頃なら
今を乗り切って頑張れば、とも思うけれど、
この年になってくると
手術と抗癌剤を繰り返してる間は体力も回復しないし、
こんな生活を続けるんじゃ生きてても、あんまり楽しくない。

それでもダラダラと病院に通っているけれど、
他人に「死ぬよりマシ」的な慰め方をされたりすると、
かえって「死んだ方がマシ」だと思ってしまったりしてね。
生きててほしいってのも言われることがあるけど、
あまり心に響かなかったりもしてる。

ごめん、便乗でチラ裏。
92病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:11:13 ID:ZQfV5dfA
>>90
自分の場合、なぜ絶望感が強いかというと、
先の見通しが立たないどころか
悪化の兆しが見えるからなのね。
治りそうなら治療しようとも思うんだけど、
苦しい治療をダラダラ続けても治らないんなら
治さないで死んでも別にいいやって気持ち。
死ぬのも生きながらえるのもどっちもキツイんなら
ぶっちゃけ死んだほうが楽なんじゃんとか思うし。
自殺は恐いけど、病気で死ぬなら仕方ないしさー、なんて。

>>90氏の家族(彼女?友人?)は、
数ヶ月たって腫瘍マーカーの数値とか、
その他の検査の状態はどうなの?
安定しているのなら、まだ希望があるというか、
頑張るかいもあると思うのね。
髪の毛はいずれ、必ず、伸びてくるし、
仕事もそのうちできるようになると思うんだけどな。
9388です!:2007/03/26(月) 22:51:33 ID:foQe97eq
89さん→未熟奇形腫です!未熟奇形腫なら抗がん剤の副作用はまだマシなんですかね?m(_ _)m術後の点滴で発疹が出たり結構薬品でアレルギー出るので怖いです…。
90さん→私もこれから抗がん剤治療する1人です。ぶっちゃけ凄く怖くて不安です。その友達さんも精神的、肉体的に凄く辛いんだと思います。辛くて当たってしまう部分もあると思いますが最後まで支えになって傍に居てあげて下さいm(_ _)m
94病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:04:06 ID:foQe97eq
91さん→私は20才で右側18センチの卵巣癌で全摘して左側8センチの腫瘍を3分の1摘出しました。
若い間だったら…とおっしゃいますが私は中年の方の方がマシなんじゃないかなと思います。
私はまだ年が年なので妊娠もしてないので子供がいません。
それで抗がん剤治療なので卵巣の機能を止める注射を3回されじきに生理もこなくなり来週から更年期障害的な感じになり酷い鬱になったりするそうです。
下手したら卵が悪くなったり妊娠出来ない体になります。また左側に腫瘍が出来たら取らなければいけません。
若いからといっていいわけではありません。若ければ治るのは早いですが再発して進行してるのも早いし若いながらにもリスクはあります。
オシャレをしたい年でも髪はなくなるし学校も行けません。
色々と不安ですが私も頑張りますから諦めずに頑張って下さい!
95病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:09:41 ID:DhSpMb5y
なんで私ばっかり、って思うことはあるよね
私の場合、乳癌もやってるので。
身体刻んでボロボロよ・・・
卵巣腫瘍で卵巣、子宮を取った結果の
擬似更年期症状の辛さは、単独ならホルモン補充治療できるのに
ホルモンに感受性のある乳癌だった私は、その治療は絶対できない
薬で身体は痒いし、ホットフラッシュ出まくりだし、関節も痛い
骨も気をつけてないとスカスカに・・・

おまけに癌治療には定期検査を含めほんとお金がかかる。
今後、抗癌剤治療を受けることになったら経済的に無理
家のローンもあるし。
癌も難病指定して欲しいよ、完治することは稀なんだから。

昨日TVでやってた「聖路加病院・緩和治療科」のように
最期は痛みだけ取ってもらって、辛い治療は拒否。
薬漬けにならず、自分の意思で死にたいな、って思う。
9689:2007/03/26(月) 23:45:04 ID:HYwMVgwP
>>88
私は「ブレオマイシン」「エトポシド」「シスプラチン」だったので
びみょーに違いますけど・・・ぶっちゃけ、楽な治療じゃないです。
でも限りなく100%近く治癒するっていう特典付きですよ!!
頑張れるような気がしませんか?
97病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:19:49 ID:kbAW8V7p
限りなく100%に近い状態なら勇気を出して下さい。
このスレは大半がお互いを思い合っていて、本気な人達です。
確かに見知らぬ人間同士かも知れないけど癌という共通の苦しみはわかります。
私からも勇気付けられればと思います。
「癌になってガァ〜〜ンッ」
癌諸君、座布団何枚でっか?
98病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:26:30 ID:ESN+LxeK
>>97
煽りか冗談か微妙な洒落はやめてくれ。
癌の本スレでやったら叩かれるぞ。
99病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:53:28 ID:WVcACzW5
>>98
かまうなヴォケ
100病弱名無しさん:2007/03/29(木) 02:13:00 ID:EJAxl716
81です。
右の卵巣腫瘍を取って4日たちました。右の卵巣は少し残せたそうです。あと癌ではないとの知らせが。
当日と次の日はずっと寝てて、昨日は尿の管をとりトイレまで歩きました。今日は何をするのか…。
おならも出てきて腸も元気みたいです。

意外と終わってみると、こんなもんなんだなって思いました。
10166:2007/03/29(木) 10:03:40 ID:xmB4IrQ9
>>81
51さんですか? 手術、無事終えられたんですね
おまけに癌じゃなかったとのこと、オメデトウ^^ 良かったですね
あとは身体の回復を待つだけ。まだ排便はされてないのかな?
水分、できれば温かいお茶等、しっかり飲んでくださいね。1.5リットルくらい
トイレに頻繁に行かなきゃならないけど膀胱炎も防げるし
便も柔らかくなって便通くると思います。
私は手術する前はもっのすごい便秘だったんだけど
術後腸閉塞が怖くて水分をよくとるように心がけたら、最近は毎日快便。
ケガの功明というか・・・^^; 腸には悪いものは溜めないほうがいい。
順調なら術後1週間で「抜糸」ならぬ「抜鈎(ばっこう)」して、3日くらいで退院かな

ようやく主治医にセカンドのための資料要請してきました
はぁ・・・悩むより生むが易しで、すんなりOK。
「癌専門病院での見解を聞きたい」と言ったのが良かったのかな
その結果を持って来週ガンセンターに行ってきます
102病弱名無しさん:2007/03/30(金) 11:19:31 ID:05NGmVeM
101さんへ
あ、そうです!52です。
ありがとう御座います。
未だに便が出ません;だからお茶を頑張って飲んでいるのですが、それもあってか病院から出されたご飯が1割も食べれなくて;;
そして明日は抜鈎です。ちょっとドキドキしています。
103病弱名無しさん:2007/03/30(金) 21:03:12 ID:B78wDn7/
>>102
絶対に自分を信じて下さい。絶対に大丈夫。
本当に気持ちが落ち込んだ時には2ちゃんねるに思いを書込んで下さい。本気で心配しかり激励したりする人もいますから。
ガンバレガンバレ\(^o^)/


台の上でバランソウを崩してガンッと倒れた。

>>102チャン、座布団何枚かなぁー?
104病弱名無しさん:2007/03/30(金) 22:23:33 ID:e58uj6//
オバカ(ル)!
105病弱名無しさん:2007/03/31(土) 01:35:39 ID:tX81ssxH
>>102
不思議なくらい痛くないよ。だいじょぶ。
アンダーヘアーのあたりの2〜3本はチクッとするかも。

>>97=>>103
お願いだからコテ付けて下さい。
10688です。:2007/04/01(日) 18:50:43 ID:agJaC4rk
96さん→返事が遅くなってしまいすみませんm(_ _)m今日入院して明日の朝から抗がん剤治療が始まるとのことですぐには副作用は多分出ないだろうといわれました。
明日から大変な日々が続きますが負けずに頑張ろうと思います。
辛くてしんどい時は頻繁にこのスレに来ると思いますが宜しくお願いしますm(_ _)m
107病弱名無しさん:2007/04/02(月) 08:09:04 ID:vR0EZliF
>>88=>>106さん
いよいよ今日からですね。今は副作用緩和のお薬もいい物を使ってくれると思いますよ。
必ず治るんだっ!!って信じて、頑張って下さいね。
もし辛いときがあったら、周りの誰でもいいからひっ捕まえて、愚痴を吐いちゃいましょう。
ここにも好きなだけ書き込んで下さいね。健闘を祈ります!!
108病弱名無しさん:2007/04/02(月) 08:18:04 ID:wroLBbuR
107さん→朝から書き込み有難うございます(*^_^*)昨日は熱と全身が熱くてなかなか寝付けませんでした(/_;)化学治療第1回目なのでドキドキですが自分を信じて頑張って辛い時は周りに愚痴っちゃぃます!(`へ´)笑
109病弱名無しさん:2007/04/02(月) 08:46:34 ID:vR0EZliF
元気で良かったぁ〜!!ベッドで寝てるだけじゃ滅入るから、点滴スタンド転がして
お散歩もいいですよ。(もし可能なら・・・)ちょうどお花見シーズンだしね!!
あっ、直射日光だけは気を付けて。副作用の一つに色素沈着ってのもありますからね。
110病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:31:46 ID:wroLBbuR
109さん→色素沈着ですかぁ(^^;)それは嫌なので直射日光は避けて散歩しようと思います(^^;)昨日入院する前に車の中で桜みました(*^_^*)病院の外に桜があるか確認してみますね(*^_^*)
111病弱名無しさん:2007/04/02(月) 12:52:08 ID:vR0EZliF
カユい所あっても掻いちゃダメよ。
ずーっと残っちゃうよ。
爪短くしとくといいですよ!!
112病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:32:18 ID:Ze4BJO+e
これまで数多くの研究によって、肉食をする人々に比べてベジタリアンでは
生活習慣病が少ないことが示されています。具体的には、肥満、狭心症や心筋梗
塞などの虚血性心疾患、高血圧、高脂血症、糖尿病、前立腺がん、大腸がんなど
が少なくなるのです。
心臓病による死亡率の高い米国では、米国心臓協会がそのレシピ集の中でベ
ジタリアン食の紹介に多くのページを割いています。
米国ではベジタリアンの著名人が啓蒙活動にも参加しています。たとえば、
モデルのクリスティー・ターリントンは、ベジタリアンとして、ガン協
会のキャンペーン活動を担当しています。また、女優メアリー・タイラー・ム
ーアは、ベジタリアンとして糖尿病を良好にコントロールしている1型糖尿病
患者であり、米国若年性糖尿病財団での啓蒙活動を行っています。
113病弱名無しさん:2007/04/02(月) 19:12:09 ID:wroLBbuR
110です!今日1日目の抗がん剤投与終わりました(*^_^*)吐き気はまだないのですが熱が37.6まであがってます(^^;)
114病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:38:09 ID:vR0EZliF
>>113
熱はツライねぇ〜水分たっぷり採ってね。
点滴から開放されると何とも言えなく嬉しくないですか?
ゆっくり休んで下さいね!!
115病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:05:49 ID:fOQYF8pS
治療日記をつけましょう。あとあとやくにたちますよ。
116病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:12:58 ID:wroLBbuR
上の方スレ有難うございます(*^_^*)
私の場合24時間点滴×6日間なので6日間抗がん剤と点滴するので点滴はずっと入れっぱなしです(^^;)
しかも管も6日間つけっぱなしなんですよ〜(^^;)初日から大変です(ρ_-)o
しかも卵巣の機能止めてるので更年期障害で体が熱が出てあつっぽくて抗がん剤で体が更に熱くなって布団なしでも寝れちゃう勢いです(>_<)
117病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:18:34 ID:wroLBbuR
115さん→日記をつけることを考えてたので今日から付けるようにしてます(*^_^*)日記をつけることによって自分の中の心境や病状などや毎日の抗がん剤での日々がわかりますもんね!心配して頂いて有難うございます(*^_^*)
118病弱名無しさん:2007/04/04(水) 06:58:51 ID:kV6qZ0Mu
あたしも日記書いてた!退院したら『やりたい事リスト』『食べたいものリスト』を
作ったら励みになりました!!
今日を乗り切れば折り返しですね。頑張って!!
119病弱名無しさん:2007/04/04(水) 11:53:20 ID:veI3mhn9
点滴と薬(種類と量)は自分の目で確認してね。ヒヤリハットが多いのよ。新人の医者や看護師は特に注意。
120病弱名無しさん:2007/04/07(土) 13:05:55 ID:p5JBq/uV
117です。抗がん剤投与5日目昨日終わり2日ぐらい抗がん剤治療休めますが食欲が徐々になくなり気持ち悪さとこんな自分が情けなくて涙が出てきて止まりません。
連続抗がん剤投与なので体がしんどいです。むかつき吐き気予防の薬をプラスで投与して貰ったらラクになりますかね?m(_ _)m
121病弱名無しさん:2007/04/07(土) 16:21:15 ID:/CZ07O+D
>>120
今の状況を想像すると私まで泣きたくなるよぉ〜。
5日投与したら、吐き気は投与後5日間、っていうのが私のパターンだった。
シスプラチンの影響が弱くなれば、吐き気もおさまって来るよ。
プリンペランもらってるのかな?私はプリンペランが途中で効かなくなって、
ステロイド系の薬に切り替えてもらったりしたけど、効果は気休め程度だったなぁ・・・。
でも、こればかりは個人差だし、一度、主治医に相談してみて!!

3日後は注射かな?
発熱さえなければ、吐き気の心配はないでしょう。

今、抗がん剤が一生懸命ガンをやっつけてくれてるんだよ。
抗がん剤は敵じゃない、味方なんだからね。ムカツクけど、いい奴だよ。
食べたくなきゃ食べなきゃいい。無理して食べる必要全然なし。
数日食べなかった位で倒れるほど、人間ヤワじゃないよ。
泣きたきゃ思いっきり泣いちゃいな。一人で泣くより人前で泣いちゃった
方がより効果的。今の苦しさ、みんなにおすそ分けしちゃいなよ。
あと数日、乗り切れば必ず楽になる。頑張って!!
122病弱名無しさん:2007/04/07(土) 16:34:54 ID:p5JBq/uV
121さんへ→来週の火曜日と再来週の火曜日にまた抗がん剤投与するんです(^^;)
ゃっぱり吐き気はシスプラチンからきてるんですね(ρ_-)o吐き気止めは最初の最低限しか入ってない吐き気以外はまだ吐き気止めは投与してませんm(_ _)m
頑張ってるんですけど涙止まらなくてぃつも泣いちゃいますm(_ _)m早くラクになりたいです…
123病弱名無しさん:2007/04/07(土) 16:48:29 ID:+Rw8ITQW
通りすがりですが 失礼します m(__)m

皆さん頑張って下さい!
私は子宮頚癌でUb期 ソケイリンパにも飛んでました
広汎子宮全摘。抗がん剤は使わず放射線治療も追加
吐き気と照射部位がタダレ辛かったです
しかも33歳で下の子は幼稚園生…

産科と同じフロアーだったので“明と暗”って感じた
消灯後 近くのマンションのあかりを見ては普通の生活が羨ましくなって涙したりした
現在術後6年経過しました 今思う事は凹む時は無理しないで落ち 後ははい上がるだけ!
退院したらあーして、こーしてとプラスに考え お笑い系見て笑ってNK細胞活発にさせましょう p(^^)q

陰ながら応援しています。
長文失礼しました
124病弱名無しさん:2007/04/07(土) 16:48:51 ID:/CZ07O+D
飲み薬もらってないの?点滴で入れた吐き気止めだけじゃ辛いと思う・・・
すぐに訴えた方がいいと思うよ。だいじょぶ、あと数日。
9日、16日目の薬はたぶん楽勝だと思う。
125病弱名無しさん:2007/04/07(土) 17:04:06 ID:p5JBq/uV
124さんへ→最初の吐き気止めだけで我慢しようと思って今まで乗り切りましたがゃっぱりしんどいですm(_ _)m
管も6日ぶりにやっと抜けたのですが熱が続いててそれもしんどいですm(_ _)m
126病弱名無しさん:2007/04/07(土) 17:17:52 ID:/CZ07O+D
>>125
我慢しちゃダメだよぉ〜。
辛かったら訴えて、薬もらって!!
今は薬の力を借りてでも、少しでも楽になる事考えなくちゃ!!
127病弱名無しさん:2007/04/07(土) 17:25:50 ID:0WH1WHbZ
1クールめはがまんしないでどんどん吐き気止めを使いましょう。カイトリル,ゾフラン,セロトーン,プリンペランにナウゼリン。寝る前だったらアタラックスPなんかも良いですよ。
1クールめがのりきれれば2クールめはもう少し楽だと思います。点滴のオーダーには最低限の吐き気止めの指示しか書かないことが多いです。くり返しますが,がまんする必要はありません。
128病弱名無しさん:2007/04/07(土) 21:23:01 ID:p5JBq/uV
吐き気止め飲んだのですが効いてるのかどうかは解らないですがまたしんどくなったら吐き気止めの薬貰うようにしますm(_ _)m
まだ先は長いけど頑張ります!
129病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:09:45 ID:RpxyASeH
>>128 もう消灯してるんだよね〜 病院の夜は長いし憂鬱だよね(T^T)
私もワケもなく泣けてきてしょうがなかったなあ。
情けないなんてことないよー前向きに頑張って闘ってるじゃない、128サンは!!
初めての抗癌剤投与入院だと色々考えちゃうだろうけど
永遠に続く辛さじゃない(転移・再発スレより)。
抗癌剤が憎っき癌を攻撃してる様子をイメージして、乗り切っておくれー。ガンガレーー!!
130病弱名無しさん:2007/04/08(日) 07:34:53 ID:zeW2muvW
129→抗がん剤は癌をやつけてくれてるんだから味方ですよね!m(_ _)m
でも毎日が凄く長く体がしんどぃです…。後、入院してる方が高齢の方が多くて励まし励まされる友達がいません…
131病弱名無しさん:2007/04/08(日) 08:28:48 ID:/McHF7Hl
130さん
今、体の中に入ってる抗がん剤は、20歳の貴女だからこそ耐えられる、とっても強いお薬なんですよ。
高齢の人にはとてもじゃないけど耐えられません。
だからこそ、がん細胞を徹底的に叩いてくれます。
周りの誰よりも希望が持てるんだと思って下さい。
この治療の辛さは経験した人間じゃないとわかんないと思います。
吐き気止めは処方してもらいましたか?
>>127さんも書いたように、1クール目をどう乗り切るかは、とても重要だと思います。
ひたすら耐えてるだけじゃ、2クール目に入る前にココロが凹んじゃいますよ。
貴女の体に合う副作用緩和のお薬、きっとあると思います。
あと色々な気分転換を試してみて下さい。散歩や入浴でサッパリするのもいいし、
時間がいっぱいあるんだから、お肌や爪のスペシャルケアも出来ますね。
貴女の倍ぐらいの年齢で同じ治療をしたオバサンが、ここで応援してます。
若い貴女なら乗り越えられる。頑張れ!!
132病弱名無しさん:2007/04/09(月) 20:45:15 ID:vRwRwVkl
>>130タン
お〜い。大丈夫か〜い? 凹んだら愚痴言いにきなよ〜っ
同じ病室に同年代がいなくても他にいない? 
私も入院中、待合室や洗面所とかで一緒になった子に
病気は違ってたけど声かけたりしてお話してたよー
体力と気力が戻ってきたら「こんにちはー(^^)」って声かけること
やってみたらどうかなー? 早くお友達できるといいね
133130です!:2007/04/10(火) 16:05:07 ID:NqvY+Dou
今日抗がん剤投与して今日から1週間抗がん剤休憩になりだいぶ体もラクになり血液検査の結果
134130です!:2007/04/10(火) 16:06:04 ID:NqvY+Dou
今日抗がん剤投与して今日から1週間抗がん剤休憩になりだいぶ体もラクになり血液検査の結果正常範囲内でしたので木曜日か金曜日に外泊出来るそうです(^-^)/頑張ってご飯食べた甲斐がありました(*^_^*)
135病弱名無しさん:2007/04/12(木) 18:30:46 ID:DPqtFWKP
急に白血球の数値が足りなくて外泊出来ませんでした…
136病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:21:22 ID:/I3c+pvd
ううう・・・がっかりですね・・・。
2回目の前に外泊出来るといいですね・・・。

注射で白血球上げるのかな?
白血球が上がる時、腰のあたり痛くなるかもしれないけど
ちゃんと痛み止めもらってね!!
130サン、我慢強過ぎるから、おせっかいと思いながらも言っときます(笑)
137まな:2007/04/12(木) 22:02:51 ID:6gvTcC2D
こんにちは!
あたしゎ癌ではないのですが、かなり大きい腫瘍が出来てたため摘出し、(片方だけ)その後は抗癌剤治療してます。
抗癌剤は、1ヵ月に入院5日間で投与してます。
1月から始め、4ヵ月かけて治す予定で今月の16日からまた入院です↓↓
入院中は吐き気が強く、吐き気止め使っても気持ち悪い・・・食べたら吐いてしまうので5日間何も食べません。。。本当につらいです。食事の匂いがしただけで吐いてしまいます。
でも、あと1回で全て終わるので頑張ります!
138病弱名無しさん:2007/04/13(金) 14:11:23 ID:O7j8kvgW
>>137
今まで良く頑張ったね!!
食事の匂いは地獄だよね・・・私は食事時、外に逃げてたよ(^_^;
あと一回、気合で乗り切ってね!!
139130です。:2007/04/14(土) 18:15:18 ID:dsilcCJ5
136さん→結局白血球増やす注射打ったのにまた下がってました(ρ_-)oこんな調子で2クール目迎えられるのか心配です(;_;)まだ痛み止めは耐えれる程度なので貰ってませんが本当に辛くなったら痛み止め貰いますね(^-^)/心配していただいて有難うございます(;_;)
140まな:2007/04/16(月) 00:20:11 ID:MPmLJDeN
>138さん
ありがとうございます!
明日から気合いで頑張ります!
あたしも食事中はどこかに逃げてみますp(^^)q
141病弱名無しさん:2007/04/17(火) 08:33:43 ID:cHiSbIb/
139です。外泊どころか白血球とこうちゅうきゅうが減り過ぎて体が危ないといわれクリーンルーム(無菌室)に隔離されちゃいました…。
白血球増やす注射4回打って300しか白血球増えてないし
1クールでこんなに下がって2クール目も体がもつのか心配で婦人科でこんなに白血球やこうちゅうきゅうが下がってしまうのも珍しいと言われ
2クール目は同じ抗がん剤を投与するが同じ量の抗がん剤を投与するとまず体が保たないから抗がん剤の量を減らしながら様子をみると言われましたm(_ _)m
142病弱名無しさん:2007/04/17(火) 09:57:18 ID:qb2NqpDM
>>141
クリーンルーム・・・なんか辛そう・・・。
私も好中球減少にはずいぶん苦しめられましたが、注射ですぐ上がってたので
何とかクリーンルームは免れました。
(マルク【胸の真ん中にぶっとい針刺して骨髄液採る検査】はやりましたか?)
白血球だけはどうしょもないんですよねぇ・・・栄養のある物食べても増える
もんでもないし。とにかく一日も早く隔離部屋から釈放される事をお祈りしてます。
いい気晴らし見つけて下さい。ストレスは大敵ですよぉ!!
143病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:14:31 ID:ehVvi62M
>>141
抗生剤予防投与とかしてますか?昔は肛門周囲清拭なんてこともしたそうですが。
144病弱名無しさん:2007/04/19(木) 15:14:10 ID:tiuyKepV
145病弱名無しさん:2007/04/22(日) 10:59:21 ID:1GANFXVs
保守しとく
146病弱名無しさん:2007/04/22(日) 15:10:47 ID:84nddMGn
>>139さん元気かなぁ・・・
白血球を増やすにはバナナを食べるといいとか、
足の血行を良くするといいとか(フットバス・足湯等)
SNSのガン関係のコミュニティの書き込みで見ました。
もしかしたら根拠のない民間療法かもしれないけど、参考までに。
(クリーンルームの時って・・・加熱してないフルーツってだめなんでしたっけ!?)

>>145さん
IDが癌ですよ(´・ω・`)
147病弱名無しさん:2007/04/22(日) 18:12:08 ID:aWih6iRN
缶詰のフルーツやジュースはOKだった気がする。
148141です。:2007/04/22(日) 22:30:52 ID:Pxi5WOYk
返事が遅くなってすみませんm(_ _)m
142さん→心配していただいて有難うございますm(_ _)mこないだ無菌室から出れて数値も戻り明日から2クール目ですが私の場合が抗がん剤が効き過ぎるので2割減らしてくれるそうです(>_<)
で、私はマルクという検査はせずに採血で数値をみて決めてるみたいです(>_<)
149141です。:2007/04/22(日) 22:34:47 ID:Pxi5WOYk
143さん→こないだ無菌室から出れましたm(_ _)m無菌室に入ってた時は抗生物質を点滴で何度か入れてもらってました。
146さん→こないだ無菌室から出れましたm(_ _)m心配していただいて有難うございます(/_;)
で、バナナが白血球の数値があがりやすいという話は同じ病室の方何人かぃってたので一度試してみます☆明日から2クール目ですが頑張ります(>_<)
150病弱名無しさん:2007/04/23(月) 13:21:03 ID:OjL9Gm21
次回の白血球減少は同じようなパターンをとると思われます。早めの感染予防対策おこたりなく。
151さえ:2007/04/25(水) 06:21:51 ID:Uj63S2G1
はじめまして!

私も卵巣上皮腫癌で1c期でした。

組織型が明細胞線癌と言われました。

今年1月10日手術をしてタキソール&パラプラチン5クルー終えたばかりです

実は、明細胞線癌は抗がん剤が効きにくい、再発率が高いと聞きました。余り明細胞線癌の情報が少なくて悩んでいます

もし同じ組織型方いたら色々教えて下さい

お願いします。

私も白血球は800まで下がり血小板は9000ですが注射でギリギリ上がってくれています

お互いに頑張ろうね
152病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:45:22 ID:tn00BaXy
放射線誘導癌ー放射線技師ー在日朝鮮人ー民族の怨念
脳溢血予備軍・高血圧にもできる
153病弱名無しさん:2007/05/01(火) 10:16:08 ID:w70gHVjE
保守
154病弱名無しさん:2007/05/03(木) 12:01:08 ID:ZljRoRpK
生理痛が酷く病院に行ったところCA125検査で51という数値が出ました。
「子宮内膜症」みたいなことを言われたのですが
内診で見てもらった分には内膜症は分からなかったようなので
もしかしたら卵巣癌の可能性もあるかもしれないと思っています。
ここにいるみなさんは初めてのCA125の血液検査でどれぐらいの
数値になりましたか?
155病弱名無しさん:2007/05/03(木) 13:39:49 ID:fsEFL+8D
二ケタの内はまだ大丈夫。生理中は高めに出るよ。超音波検査してもらった?
156病弱名無しさん:2007/05/03(木) 15:23:34 ID:ZljRoRpK
>>155
レスありがとうございます。超音波検査はしてもらってません。
ちなみに生理から6日目の時に血液検査をしたので
もしかしたら、数値が高かったのはそのせいかもしれないですけど
心配なので大きな病院で見てもらおうと思っています。
157病弱名無しさん:2007/05/06(日) 08:33:12 ID:WJn6LEdG
スレ閑散→みんな良好
期待age
158病弱名無しさん:2007/05/08(火) 20:11:55 ID:666k1W2X
ほんと、みんな良好だといいね^^

来週、術後(境界悪性・類内膜型卵巣癌)3ヶ月検診だ〜
・・・主治医、私の顔覚えてるだろうか(汗

ちょっと愚痴らせてねー
手術担当の先生に確認したら、やっぱり「卵巣破綻=腹膜播種」と。
破綻したときに腹膜洗ってますよね?と聞いたら、「・・・いいえ。」だって(--;)
ほぼ良性ってことで、まさか悪性とは思わなかったんだろうなぁ
「境界悪性なんで、転移とかはあまり考えなくても・・」と言われたけど
破綻した中身が腹膜にぴちゃ〜っ、とくっついてそこでゆっくり成長しちゃうんじゃないの??
・・・と、詰問したかったけど、出来なかった orz  あ゛〜 定期的な検診はきちんとせねば。
159病弱名無しさん:2007/05/09(水) 04:58:21 ID:HRb6kJry
私は21で卵巣癌なりました。
病院では、孫までいる幸せいっぱいの金銭的に余裕のある年配のおばさまや、素敵な旦那様や子供のいる方ばかりで、毎日子供や孫の自慢話ばかり聞かされて、何で貧乏で若い私がこんなに苦しまなきゃならないの?って凄い思ってた…。
いや…はっきり言って今も思ってます。
もうビキニ着れないし、人前でも脱げない…。
人生で今が一番良い時期なのに身体ボロボロになって、小さな事務所だったけど、グラビアアイドルの卵で、小さい頃から有名になるのが夢だったのに、それだけが生き甲斐だったのに、もうその夢を叶える事は出来なくて…
同情されたくないから友達にも病気の事は話せなくて、いつの間にかみんなとも距離ができて、恋人も友達も夢も仕事も何もかも失って…
何か今の私空っぽ…
160病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:32:41 ID:2SGy+kLG
今年、結婚予定だった、
彼女、かかってしまっていて、
(S2)今、抗ガン剤治療中。
どうしたらいいか、私には、不明中。
161病弱名無しさん:2007/05/13(日) 10:31:48 ID:UC3OEOEV
ま、良く考えて結論を出してください。
他人にはアドバイスしにくい領域です。
162さえ:2007/05/14(月) 12:35:57 ID:FNfHqzqj
どなたか 明細胞線癌の方いないでしょうか?情報が乏しくて…お願いします
163病弱名無しさん:2007/05/15(火) 10:30:36 ID:J1ZqAHgp
>>162
さえさん、私はタイプが違うのですが、癌関係の掲示板があります。
明細胞腺癌についても多少情報があるかと。
↓ご覧になってみてはどうでしょうか?

がん掲示板 婦人科
http://www.gankeijiban.com/bbs/040fujin/
164さえ:2007/05/15(火) 10:59:42 ID:iM8qPwiA
163さん


ありがとうございます。

教えて頂いたサイトには書き込みしています。
だけど、余りにも前向きな情報等がなく、術後や抗がん剤後の情報がなくてこちに書き込みしました。

ありがとうございました
165病弱名無しさん:2007/05/15(火) 13:43:41 ID:ruruM8rn
卵巣癌では生理は止まるのですか?
166病弱名無しさん:2007/05/16(水) 17:08:11 ID:v1trw/O2
>>165
私は手術するまで、至って順調でした。
人によるかもしれませんが。

30代未婚患者です。
私も発覚当初は、何で自分ばかりがと思う毎日ですた
友人は子育て真っ最中の人ばかり
最近になってようやく滅入る日々からは脱出できた感じです
暗中模索の日々はつらいですね
理屈じゃないしね
167病弱名無しさん:2007/05/21(月) 16:40:54 ID:LZecxE+8
保守
168病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:39:26 ID:fyYYhHPu
「腹水が溜まってるし卵巣が炎症を起こしてるかも」
って言われて大きい病院で検査する事になりました。
ここの住人になりそうでよかったー\(^o^)/
169病弱名無しさん:2007/05/23(水) 13:47:31 ID:Ao8N64R3
>>168
↓こちらのスレが正しいのでは?

卵巣嚢腫の人集まれ5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1153406629/
170病弱名無しさん:2007/05/27(日) 12:44:08 ID:BHOVcOEq
腹水が溜まると卵巣癌だったら かなり進行してるから マーカーで直ぐわかるよ
171168:2007/05/27(日) 20:36:28 ID:mN/ZYkHi
>>169>>170
レスどうもです。
産婦人科に行ったら「卵巣嚢腫」だろうと言われ、手術する事になりました。。
でも詳しい事(血液検査の結果やらMRI)は来月なのでもしかしたら…と思うとガクブルです。
痛みとかはないんですが、日に日に腹が張ってきてる気がして鬱です。
バイトの制服がきつくてやばい。
チラ裏みたいですみません。
172病弱名無しさん:2007/06/01(金) 10:20:58 ID:dnmDP1Ql
保守
173病弱名無しさん:2007/06/01(金) 12:16:57 ID:0ntVbNsx
>>168
血液検査ってマーカーかな?
陽性であれば、すぐに受診するように電話とかで連絡来ると思う。
悪性じゃない事、祈ってます。
174149です!:2007/06/03(日) 20:48:13 ID:N9APLW0r
みなさんお久しぶりです(>_<)4月から未熟奇形腫で抗がん剤治療してる21才の女です(^-^)/明日から最後の4クールが始まります!
しんどぃけどいつもこの掲示板で励ましてもらったので頑張って最後のクールを乗り越えて6月下旬に退院します(*^-^)bまた退院したら報告に来ます!治療中のみなさんも諦めずに頑張って下さい!
175病弱名無しさん:2007/06/03(日) 22:35:02 ID:R0oVlI86
>>149
もう秒読みですね!今までよく頑張りましたね!!
これから日差しが強くなるから、直射日光には気を付けて下さいね。
あと虫差され。絶対掻いちゃだめですよ!!・・・って余計なお世話かな?
退院したらまた元気な声を聞かせて下さいね!!
176病弱名無しさん:2007/06/04(月) 00:55:36 ID:PoOWG6Mo
チコツあたりの右側がはれてるのですがこんな症状ある方いますか?
177174です!:2007/06/04(月) 14:05:54 ID:wyyT/yNZ
175さん有難うございます(*^_^*)退院しても直射日光は浴びない方がいいって言われますがどのぐらぃ直射日光を浴びなければ大丈夫なのですかね?(>_<)主治医の先生に聞いてもあんまり詳しくは返事が返ってきません…。(ρ_-)o
178病弱名無しさん:2007/06/04(月) 17:25:28 ID:WahTEMl4
今年の夏ぐらい乗り切れば大丈夫だと思いますよ。
179病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:47:54 ID:+0ZBZpl50
みんな頑張ろうね。
保守しとく。
180病弱名無しさん:2007/06/11(月) 09:21:44 ID:RMA7FQIP0
保守
181病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:35:01 ID:UsL+KXB10
ぶっちゃけ死にたい。
子宮、卵巣、全摘してからHが出来なくなりました。
怖くてだめ。近頃じゃ病院の内診の器具でも痛いんです。
セックスレスも2年になろうとしてます。
相方に申し訳ないと思いつつも受け入れられない・・・。
離婚届を突きつけられた方がまだ精神的に楽かもしれない。
主人は浮気してます。私なんか死んだ方が良かったのかも。
182病弱名無しさん:2007/06/14(木) 13:35:38 ID:7Zqs9L600
リューブゼリーにキシロカインゼリーを混ぜたものを使うことを
おすすめします。婦人科がんを手術した後セックスレスになっている
カップルは相当多いようです。ご主人とはよく話し合うことが必要です。
かなり誤解している部分があるようです。カウンセリングも有効です。
183病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:16:18 ID:uvctfrqKO
卵巣、子宮全摘しましたが、ローション当つけずになんら今までと変わらずですよ!精神的なものだと思うから、そんな悲観的にならないで、 ちゃんとご主人と話し合うべきだよ。
死にたいなんて、生きたくても生きられない方たちに失礼だよ。
小さい子ですら頑張って生きようとしてるのに、「私なんか」なんて言わないで!
184病弱名無しさん:2007/06/15(金) 06:47:30 ID:cgr2z4Dn0
>>182-183
ありがとう。更年期も辛くて頭ん中ぐちゃぐちゃになってた。
死んでたまるかって思って頑張ってた時の事思い出したよ。
生きてる自分、えらい。
185病弱名無しさん:2007/06/15(金) 14:20:21 ID:EKc4nXOhO
>>183です。
>>184生きてるあなたはえらいv(^―^)v
生きてくほど頑張らなきゃいけないものはないもんね! 更年期は私も一緒です。「自分だけ」と思わないで、ここにいる方たちの中には、もっと辛い思いをしてる人も大勢いるはず。
みんななんらかの辛い事をかかえながら頑張って生きてるんだよね。
私も頑張ろっと!!
186病弱名無しさん:2007/06/17(日) 01:49:11 ID:rf8W+B1L0
こんにちは。
5年ぐらい前から右下腹部痛があります。
婦人科で見てもらいましたが、排卵だから痛むのかもしれませんね
と言われました。でも、排卵時期に関係なく時々痛いのです。
腸の内視鏡もしたのですが、大丈夫でした。

そして去年の4月に出産しました。不思議なことに妊娠中は
右下腹部の痛みは無かったんです。
でも、最近また痛み出しました。

去年の8月ぐらいまでは産後検診で診てもらっているのですが・・・
ちかじか病院に行こうとは思っています。
右下腹部とかソケイ部の辺りとか傷むんです・・・
皆さんも痛みはありましたか・・
187病弱名無しさん:2007/06/17(日) 09:53:47 ID:kP0mLI7S0
卵巣がんは、ほとんど症状が出ないんですよね。
そのため初期に見つけにくい・・・

Vcで見つかったけど、それまで症状無し。
188病弱名無しさん:2007/06/19(火) 09:46:07 ID:qecYG9Eo0
同じく3期で発見されるまでは症状なし。
189病弱名無しさん:2007/06/19(火) 11:47:57 ID:jz5FTVBl0
>>187,>>188
見つかったときはどうやって発見されたのですが?
たまたまの検診?
エコーでしょうか、血液検査でしょうか?
もし良かったら教えて下さい。
190病弱名無しさん:2007/06/19(火) 11:58:56 ID:bfHGylZNO
>>186さん
私も同じような症状です!他スレにも書いたのですがスレッド違いだったようで…。
私は左下腹部(Vゾーンの下の方)が時折重く痛みます。
3週間くらい前からです。耐えられないほどではないので、癌かどうかも分からないのですが…。
ちなみにカンジダや膀胱炎経験者です。
低用量ピルを丸4年服用しています。
俗説かもしれませんが、ピルを飲んでいると癌になる確率が高くなると聞いたこともあるので…。
どなたか詳しい方いませんか?
191病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:12:23 ID:tAPahia00
>>189
腹部に違和感(腹部を触ってしこりを感じた)。
CT→腫瘍マーカー→生検(腹腔鏡)で確定。

卵巣がんは通常の検査では細胞を調べられないので、
最終的には開腹して細胞を検査しないと分かりません。
もっともV・W期の場合、転移しているのでCTで複数箇所腫瘍の疑いがあれば、
悪性が強く疑われるわけですが・・・
その場合も細胞を調べないと、何がんか分かりません。

>199
>俗説かもしれませんが、ピルを飲んでいると癌になる確率が高くなると聞いたこともあるので…。
卵巣がんに関して言えば、これは逆です。
排卵が卵巣にダメージを与えると考えられているので、
ピルの服用者は低リスクグループと考えられているそうです。
192病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:16:48 ID:tAPahia00
ソース
国立がんセンター がん情報サービス
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ovary.html
>経口避妊薬の使用は、卵巣がんのリスクを低下させます。
193病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:18:27 ID:tAPahia00
アンカー間違えた。
>>191の199は190の間違いです。
194病弱名無しさん:2007/06/19(火) 19:11:55 ID:bfHGylZNO
>>190です
>>191-192さんありがとうございます!
卵巣癌は逆に確率が低くなるんですね…無知でした。
でもこの痛みはなんだろう?
子宮内膜症の検査は毎年受けていて、去年は異常無し、今年は来月行く予定です…不安です。
子宮癌なども検査してもらうべきですか?
195病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:51:54 ID:1f135zts0
ピル飲んでたり内膜症フォローされているのなら,普通子宮がん検診は年一回
やってくれるはずだけど。クラミジアも調べてもらったら。
196病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:36:17 ID:bfHGylZNO
>>194です
>>195さんへ
返事ありがとうございます。
クラミジアですか…性病検査も受けたほうが良いのですね(>_<)
性病から不妊につながったりしますものね…。もし梅毒なんかあったらどうしよう。

いつも行っている病院(銀座)はピルの処方と婦人科のみで、性病検査は行っていないところなのです。
仕事柄、土日にしか休みがなく、ついつい病院に行きそびれてしまいます。

でも早く行かなきゃですね!…うぅ怖い(´Д`)

アドバイスどうもありがとうございますm(__)m
197病弱名無しさん:2007/06/23(土) 17:32:26 ID:kdtsoYAJ0
保守しとこ。
198病弱名無しさん:2007/06/24(日) 00:10:54 ID:tWrZTfjC0
186です。
教えてくださりありがとうございます。
症状が出にくいのですね・・・勉強になりました。
お医者さんに診てもらいましたら、帝王切開だったため
癒着があるかもしれないと言われました。
皆さんそれぞれ大変なのにご親切に教えていただき感謝します。

199病弱名無しさん:2007/06/27(水) 11:21:42 ID:JrtFYwyu0
保守。

母が卵巣癌が見つかり手術。
去年の10月に、出血して内診した時は多分心配ないって言われて
半年後にまた来てくださいって言われて、その半年後が来る少し前に
急激な貧血で倒れ、検査検査の末その2ヵ月後に手術。
3期と言われた。

70過ぎてるのに、進行が速い?
1年おきの検診では、見つけられないということなのか・・・
貧血で倒れたときも、最初は婦人科系によるものではないと
言われた。やぶなのか?こんなもんなのか?
200病弱名無しさん:2007/06/27(水) 11:32:15 ID:0VJTCCln0
内診じゃ見つかりません・・・
欧米での大規模なテストで、
定期検診しても卵巣がんの早期発見には役立たない
との結論が出ているようです。
残念ながら・・・

ソース
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ovary.html#prg4
201病弱名無しさん:2007/06/27(水) 17:18:06 ID:MHycFSzN0
内診って、膣内超音波検査のこと?
私はかかりつけの婦人科医(個人病院)に子宮ガン検査をしてもらった際、
「卵巣がほんの少し腫れてますね。内部にも一部充実性らしきものが見えるから
脂肪とかなら問題ないけどちょっと気になるのでCT撮ってきてください」
と言われ、結局MRI撮ってもわからず、希望して摘出してもらいましたよ。
で、幸か不幸か初期の境界悪性だったけど・・・

CT&MRIを撮ってもらった病院で手術は受けたのだけど
そこの婦人科医はまったく悪性を疑ってなかった。
3ヶ月〜半年くらい様子見たら?とも言われましたが
最初の先生の言葉信じて手術を強行してもらって、結果的には吉だったのかな。

先生の腕にもよるものなのかもしれないし、卵巣の場合は摘出≠オか
はっきりしたことが解らないだけに、疑わしい所見が出たら別の病院でも
診てもらうという方法をとったほうがいいのかもしれませんね

ちなみに、私はまったく無症状でした。多少オリモノの色が濃かったときがあるだけで。
ただ、子宮ガン検診を2年以上受けてなかったので、前回3bが出てたこともあり
そろそろ検査に行かなきゃと。結局子宮は筋腫があるくらいで問題なく、卵巣に問題あったんですが。
202病弱名無しさん:2007/06/28(木) 09:55:39 ID:t/gzoBNsO
卵巣癌の人に希望をもたらす論文がCiNiiにあるのを知っていますか?
卵巣癌のうち、もっとも難しいとされる明細胞腺癌が妊娠中に見つかった患者さんについてのものです
患者さんの希望を聞いて出産に成功した臨床例
確か、京都大学の由良茂夫先生の論文だったと思います
京都大学には産科の先生が多く、違っていたらごめんなさい
あと、経口ピルでリスクが低下するのは、FHSの方、卵巣ホルモンはリスクを高めるとも直近のPDQ日本語版にありますよ。
ホルモンの種類によって変わってくるので、PDQ日本語版のリスク群で確認する必要があります
ホルモン剤は素人判断は危険です。必ず、病院で検査をしながら、服用することが大切です。
あと、食生活からの発癌予防や再発予防を考えるとPDQ日本語版のリスクの項目や1977年に発行されたマクガバンレポートを参考にすると、いいですよ
203病弱名無しさん:2007/06/28(木) 10:03:32 ID:t/gzoBNsO
前レスの由良先生の論文は、メディカルオンラインで読むこともできます
こちらの先生は現在、産科医をされていますが、内分泌(ホルモン)や腫瘍マーカー、いわゆる生化学の造詣が深い先生だから、おできになったことかもしれませんね
204病弱名無しさん:2007/06/28(木) 10:05:41 ID:t/gzoBNsO
ごめんなさい
若年層とあるので、卵巣癌温存手術後妊娠かもしれない
205病弱名無しさん:2007/06/28(木) 10:24:22 ID:t/gzoBNsO
京都大学の明細胞腺癌の妊孕性温存手術についてはメディカルオンラインの方がヒットしやすいようですね
関東圏では、妊娠中に卵巣癌が見つかって出産に至った例が茨城の土浦共同病院であり、こちらはCiNiiでヒットします
206病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:39:29 ID:t/gzoBNsO
あと、卵巣癌の早期発見については、静岡県で世界発の6種類の腫瘍マーカーを使ったスクリーニングが始まっていて、29:1の確率で、かなり見つかっているようですよ
使用腫瘍マーカーを紹介しているホームページもありますよ
207病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:52:55 ID:t/gzoBNsO
私を診てくださっている先生は知識がおありのようで、それに近い検診をしてくださっています
論文名
CiNii
卵巣癌早期発見のためのフィールドトライアル
このトライアルの結果、画像での見落としが41%だったのが、発見率がおおいに上がったとか
208病弱名無しさん:2007/06/28(木) 21:17:57 ID:+oEC3r6M0
>>199です。
自分のことじゃないのに、愚痴ってしまってごめんなさい。

母は、別の病気もいろいろあって10月のときも別の病気のことで
総合病院でほかの検査もいろいろやってて、その時に出血があったので
嫌がるのを説得しながら内診(膣内超音波検査だと思います)してもらったりの
経過があったので、判ったときにすごく悔しかったんです・・・

でも、そういうものなのですね・・・
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
209病弱名無しさん:2007/06/28(木) 22:27:59 ID:t/gzoBNsO
静岡県のフィールドトライアルが早く全国区になるといいですね
妊孕(にんよう)性手術の適用は基本Taのようですから、そちらの希望ももてますものね
210201:2007/06/29(金) 00:27:18 ID:XA7/URAY0
>>206
腫瘍マーカーって一つの科で3個?以内じゃないと保険が効かない、
と聞いたことありますが、6種類全部を一般人がやることは無理ですよね?

それと私の場合、手術前の腫瘍マーカー(CA125・CA19-9)は陰性。
乳癌も併発しているので、3ヶ月ごとにCEAは検査してましたがこれも問題ナシ。
マーカーが反応しなかったのは手術医が手術を拒むほどの初期だからなのか?
と思っていましたが、術後、病理結果により類内膜型≠フ境界悪性だったので、
結果から言えばマーカーに反応し難いタイプの癌でした。

卵巣癌の場合、組織型やタイプが細分化されてるので
マーカーに反応し難いタイプの癌だと、結局定期健診をマメにしていくしか
ないんでしょうね。
211201:2007/06/29(金) 01:05:02 ID:XA7/URAY0
>>199=208
悔しいですよね・・・。実は私も手術を受けた病院では
「まず、良性と思ってもらっていい」と術前に言われていたので
卵巣癌の手術を仮定した術式じゃなかったんです。
術中迅速診断も、こちらは一応、やって欲しいとお願いしたんだけど
「あなたには必要ない。術中迅速診断は判定が微妙だったりするからね」といい含められ・・・
術後に「卵巣が手術中に破れたけど、見た感じ良性だと思うので問題ないでしょう」と言われて、
ほっとしつつも、なんとなーく嫌な予感。・・・これは当ってしまったなあ;;; 

最初の先生が感じた違和感を、手術した病院の先生も同じように感じてくれてたら、
術中迅速診断もやってただろうし、卵巣も破れずにすんだのでは?(まぁ、これは仕方ないことですが)と、
今でもちょっと納得いってません。

ID:t/gzoBNsOさんが書かれている、京都大学は卵巣癌に力をいれている病院と聞いてます。
お住まいがどちらなのかはわかりませんが、199さん、セカンドを考えられてはどうですか?
私は術後、癌センターに意見を聞きに行きました。
現在のお母様の治療法が同意見であれば納得できるし、
違った場合、過去の経過から転院を視野にいれてもいいような気がします。

私の場合は色々考えて、最初の先生に術後の定期健診をお任せすることにし、
何か問題が発生した場合、その先生が婦人科医としておられた大学病院を紹介してもらうことになってます
なので手術した病院には今後行くつもりはありません。
199さんも、お母様も、どうか悔いのないよう納得したうえで癌と立ち向かってくださいね
長文すみません
212病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:57:51 ID:TxoQ4oaBO
乳癌併発なら、CA72―4の方が特異性があるかも?
あと、全腫瘍マーカー陰性の場合の統計学的な偽陰性の見分け方も
CiNii
卵巣癌(患者)早期発見のためのフィールドトライアル
で紹介されています
213病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:04:20 ID:TxoQ4oaBO
京都大学は確かに卵巣癌に力を入れてますよね
まだ、論文段階だけど、新しい治療方も模索している
日本婦人科腫瘍学会が推奨する、それ以前にすでにNCIで定評があったTJ,DJを他の病院が旧態然としてCPAをする中、いち早く取り入れたのも、京大だしね
214病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:07:57 ID:TxoQ4oaBO
あと、静岡県に準じたフィールドトライアルを行っている大学病院もあるようです
一般人でも、血液献体を条件に受けられるケースもあるようですよ
各大学病院に相談してもいいかもしれませんね
215病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:43:47 ID:TxoQ4oaBO
あと一つは静岡がんセンター等を利用することです
静岡県のがんセンターなので、フィールドトライアルの判定基準は当然持っているはず
ただ、ここのセカンドオピ二オンは人気があったと思うんです
がんによっては治療を急ぐ必要がありますからね。卵巣癌も腹膜播腫を避けること、T期,U期の五年生存率はTJとDJの採用以来、劇的に上がってますからね
病院で「大丈夫。異常なし」の経過が続く場合には、セカンドオピ二オンを待っていていいでしょう
治療を急ぐ必要がある場合は、京大であれ、癌センターであれ、早急にセカンドオピ二オンをしてもらえる機関を選び、治療を優先させることが大切です
あと、患者がいろいろ言うことを嫌う医者もいますが、私は自分の体のことなので、徹底的に調べました
医者が家族に説明したのは、
「抗がん剤がききにくいタイプ。予後が悪い。一年以内の再発が多い。吐き気が強い」
カルテにも、CAP,CPしか記されていない、看護師さんもTJ,DJすら知らない病院でした
私の場合は子宮筋腫の合併症,しかも子宮内膜症起因ですから、有効と思われるのは、CAPのうちAのみでしたからね。TJやDJならTかDが有効です
医者にお願いして、その病院では経験がなかったDJをお願いしました。
今、再発はありません。
言いなりではなく、DJを選択して正解だったと思っています
216病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:51:34 ID:TxoQ4oaBO
ちなみにTJ,DJの導入後,卵巣癌のT期生存率は90%,U期も70%以上
早期発見にこしたことはありません
経過観察で異常なし、だけど、不安等という場合は電話セカンドオピ二オンを行っている静岡がんセンター等のサービスを利用するのも、一つの方法です
217病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:14:51 ID:TxoQ4oaBO
あと、一つ前の病院の薬剤使用で気になったことが一つ
投与の際に苦痛緩和のための睡眠用にハルシオンが出るんです
ハルシオンは確かにベンゾジアゼピン系ですし、薬剤選択としては正しいんです。
ただ、肝機能が劣えている時や高齢者への使用の場合、0,25mg以上だと、依存性不眠症を起こす場合もあるんですよね。
ここの投与は2錠でした(1錠0,25mg)
1錠だと駄目なの?
っていつも思ってました。
同じベンゾジアゼピン系だと、ベナ4とか依存性の少ないものを使うところもあるようですしね
218病弱名無しさん:2007/06/30(土) 01:17:32 ID:uxFLvYu3O
卵巣癌ってちつから入れるエコーでわかりますよね?
219病弱名無しさん:2007/06/30(土) 01:46:20 ID:LyaVjeoKO
エコー診でわかるのは、60%ぐらいのようですよ
220病弱名無しさん:2007/06/30(土) 09:04:02 ID:+8+UtDeW0
ID:t/gzoBNsO ID:TxoQ4oaBO
コテハン(固定ハンドルネーム)お願い。
前スレで言ったように、いつでも見れるようにブログでお願い。

>>218
卵巣がほとんど腫れない卵巣がんもあります。
221病弱名無しさん:2007/06/30(土) 18:26:20 ID:rO2Td6/80
ID:t/gzoBNsO ID:TxoQ4oaBOさん、前スレの
抗癌剤選択で色々書いてた人? 
ここに情報を落としてくれるのは嬉しいけど
ホント、blogか何かにきちんとまとめてくれたらもっと嬉しい。

自分もそうなんだけど、情報のみ落とすんじゃなく
つい、感情や主観が入ってしまって、読ませてもらう側としては
本当に欲しい情報がわかりにくくなってしまうんだよね。
今なんて誰もが無料でblogできるのだし。
色々勉強されてるようだし、ほんともったい。共有して欲しい
卵巣癌って、子宮ガンや乳ガンに比べ、blogや経験談も少ないし。
作ることを考えてみてもらえませんか?

2chで書いてた人って、一般人にバレるのが嫌ということであれば
捨てアドにメールできるようにして、blogのURLを教えてもらう、とか・・・
勝手なこと言ってるかと思うけど。

そういえば、今日TVで、元チェッカーズの高杢氏が出てて
途中からだったので彼の話はあんまり聞けなかったんだけど
↑に出ていた「静岡がんセンター」の、よろず相談≠フことやってた。
こういう患者側に立った拠点病院がもっと増えてほしい。
222病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:33:15 ID:FoExhhtu0
初めまして。明日PETの検査をする者です。
私も自覚症状が無く、尿失禁がひどかったから産婦人科に行ったところ、超音波で子宮筋腫がおかしくなってるかもしれないと言われ、一週間後にMRI。
その結果を診たお医者さんが早急に手術が必要だからと言って、大学病院を紹介してもらい、今度は次々と検査。
CTやって、注腸検査、明日がPET。その間にもお腹が妊婦のように膨れてしまって腹帯が欲しいほど....
胸水もあって、先日は腹水と胸水を採取してガン細胞があるかないか検査するって言われました。
今は病院のベット待ち状態です。
ホントに早く入院して早く治したいと思っています。
それで教えていただきたいのですが、だいたい退院までどれくらいかかりますか?
223病弱名無しさん:2007/07/03(火) 01:22:45 ID:kflc5iRT0
>>222
こちらのスレは「卵巣癌に関して」ですが、222さんは卵巣腫瘍があると言われてるのでしょうか?
注腸検査って、大腸の検査ですよね?CTやMRI等でどこか臓器?に腫瘍らしきものが写っていたんでしょうか?

卵巣腫瘍と卵巣癌の疑いがある場合では手術方法も入院日程も治療方法も全然違います。
224病弱名無しさん:2007/07/03(火) 10:56:15 ID:myQGMCS/0
その状態だと医師は悪性を強く疑っているでしょうね。
悪性だった場合は初期とは考えづらいので、
病院によっては化学療法を先行させる事があります。
化学療法→手術→化学療法

ただ、腹水で腹が張っている状態だと、手術を急ぐかもしれませんね。
悪性だった場合は手術の後1回目の化学療法をして退院ですから、
3週間程度はかかると思います。

その後も1カ月おきに化学療法ですよ。
化学療法を通院でやっているところは、まだ少ないと思います。
2泊3日でやるところが多いと思います。
225病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:02:57 ID:76ZpJZt0O
卵巣がはれない卵巣腫瘍というのは、TaやTbの上皮性卵巣癌とか胚細胞腫ですか?
卵巣癌の場合、マルチスライスCTとMRI(低信号と高信号をで良性悪性を区別する高性能なもの)を併用することで早期発見ができることもあるようですね
子宮内膜症(チョコ嚢胞→血液→鉄→変異)起因の卵巣癌等の中には、MRIの高信号に敏感に反応する卵巣癌もあるようです
明細胞腺癌や粘液性腺癌は、子宮内膜症を併発することが多く、腫瘍マーカー(CA125)に反応しないこともあるので、MRIを積極活用することで、早期発見に役立つかもしれませんね
異形鉄貯留→肝硬変→肝臓癌の場合も同じことが言えるかも?
あと、年輩の先生のころには子宮筋腫が進行すると肉腫になるって医学部でも、教えてたんだけど、今は子宮筋腫と子宮肉腫は別物と考えられているようです
年齢が若くて、妊娠を望んでいる場合は、大学病院等の方がいいかもね
理由は胚細胞腫
→化学療法がとても有効なため、温存できる場合がある
→未熟奇形腫や卵巣多嚢胞腫の場合もある
上皮性卵巣癌
→病理タイプによっては妊孕性手術の可能性がある
226病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:26:23 ID:76ZpJZt0O
ごく稀にあるのが、平滑子宮筋腫からの肉腫化
こちらの病理診断の方法については、CiNiiに論文が
あと、新しい医学で言われているのは、グレーゾーンとされる「不定形子子宮筋腫」と言われる子宮筋腫です。こちらは、京都大学の論文があったと思います
ただし、原発性子宮肉腫もあり、現在では子宮筋腫と子宮肉腫は別物と考えられるようになってきています
卵巣悪性腫瘍も卵巣癌のみでなく、卵巣肉腫が稀にあります
以前、子宮肉腫には放射線も化学療法も意味がないと言われていましたが、PDQ日本語版で紹介されている化学療法の大規模治験の結果、放射線療法に比べて31%生存率が上がったそうです
化学療法の詳細はPDQ日本語版にあります
227病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:43:58 ID:76ZpJZt0O
訂正
不定形子宮筋腫
(子が多かった)
PDQ日本語版の子宮肉腫の新しい治療法については、国立癌センター(癌研だったかも?)のホームページでも、薬の組合わせ方やステージによっては46%から76%として、紹介されています
全体では31%ですが、国立癌センターで実際に使用されている抗がん剤名もホームページで紹介されていました
肉腫には、放射線も抗がん剤もきかないと思っている先生には、是非、読んでもらいたいですね
PDQ日本語版の方は五年間の臨床データですから。
【子宮肉腫】でぐぐると治療が受けられる機関もいくつかヒットするようですね
228病弱名無しさん:2007/07/03(火) 14:59:40 ID:76ZpJZt0O
46%〜76%→46%〜73%
可能性があるのに、何もしないのか?
それとも、3分の1から最高7割の可能性に賭けるのか
これは、やっぱり、医者より患者本人、患者家族の意思が優先されるべきでは?
医者が一方的に有効な治療法がないから何もしないというのは、傲慢だと思いますよ
229病弱名無しさん:2007/07/03(火) 15:17:26 ID:76ZpJZt0O
あと、ここに抗がん剤に詳しいへんな奴がいる
子宮肉腫の患者さんを何とかしてあげたいと思って産婦人科の先生がのぞかれたのなら
国立癌センターは医家向けの抗がん剤相談もやっているようですよ
患者さんのステージ、病理タイプ等をおかきになって、新しい化学療法に適合する患者さんかどうか?
46%〜73%に該当する患者さんかどうかを相談されることも一つの方法かと思います
230病弱名無しさん:2007/07/03(火) 15:50:17 ID:QlBLlT080
222です。
皆さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
肝心な事を書くのを忘れてました。
まず、MRIで卵巣の右が嚢腫と言われ、左が肉腫と言われました。
腫瘍マーカーは2000、CTと注腸検査の結果を診る前には13日に手術の予定でしたが、胸水が有る事を見たお医者さんが先に抗ガン剤を使いましょうと言ったので、ベット待ち状態です。

231224:2007/07/03(火) 20:20:27 ID:myQGMCS/0
>>230
化学療法先行ですね。
現在標準的にはTJですが、抗がん剤の種類は説明されましたか?

おそらくこんな感じです。
術前化学療法(2泊3日)月1回×4回〜6回
手術+術後化学療法1回目(約3週間)
術後化学療法(2泊3日)月1回×5回(2回目〜6回目)
1年以上かかります。

化学療法でベッド待ちになる病院は、今後何回も治療があるので、
やりにくいですね・・・
骨髄抑制で白血球値が戻らないと、次の治療に入れないんです。
当然入院日も変わってきます。
検査結果OK即入院できるとこでないと・・・
232病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:26:52 ID:myQGMCS/0
>>225
> 卵巣がはれない卵巣腫瘍というのは、TaやTbの上皮性卵巣癌とか胚細胞腫ですか?

こういうのもありますよ。
Normal-sized ovary carcinoma syndrome

卵巣が腫れないので、早期発見されることはまずなく、
3期か4期で発見されることが多いです。
卵巣ではなく転移先の腫瘍が発見されるわけです。
233病弱名無しさん:2007/07/03(火) 23:21:48 ID:76ZpJZt0O
ホルモン検査、ホルモンバランス、MRIの信号による早期発見は無理なんでしょうか?
234病弱名無しさん:2007/07/03(火) 23:35:47 ID:76ZpJZt0O
かなり大掛かりな実験になると思いますが、日本のある大学がホルモンかく乱物質と子宮内膜症の関係を指摘しています
また、子宮筋腫と卵巣癌の併発が少ないこと、あった場合にはあまり進行していない段階で発見されることが多いとの指摘があります
多胎経産婦に子宮頸癌が多く、未経産婦に卵巣癌が多いとの報告もあります
手術前の卵巣癌の患者さんのステージごとの血中や尿中のホルモンバランス等を見ることは、決して無意味なことではなく、早期発見のヒントになると思うのですが?
実際、上皮性卵巣癌は腺癌に反応するSLXに反応しますしね
235病弱名無しさん:2007/07/04(水) 00:22:07 ID:Vjvcw+zuO
CiNiiにアロマターゼと卵巣癌の関係についての論文があるようですね
ただ、アロマターゼについては、BRCA1,BRCA2遺伝子との関係もふくめての考察が必要になると思います
乳癌遺伝子があれば、当然アロマターゼ影響はありますから、BRCA1,BRCA2遺伝子を持つ群と持たない群との場合分けが当然必要です
また、患者自身のホルモンの分泌のマップを視床下部→胸→卵巣の循環の中で見ていく事も非常に有意義だとおもわれます
つまり、単に一つのホルモンを見るのではなく、さまざまな女性ホルモンと視床下部(こちらがかなり大切かも?)の比例配分を各婦人科腫瘍ごとにとる
ホルモンマップを作る
このことが、婦人科腫瘍の謎を解く一つの鍵になり、卵巣癌の早期発見に役立つかもしれません
236201:2007/07/04(水) 02:42:14 ID:BqVAbjui0
まるで私を実験台にどうぞ、って感じ(^^;)

私は乳癌患者でもあります。で、ホルモン治療感受性が陽性ということで
子宮内膜症の治療にも使われるリュープリンを3年目、併用して抗エストロゲン剤の
ノルバテックス5年間を服用中に、結果的に卵巣癌・境界悪性(類内膜型)が見つかりました。

5年くらい前に子宮ガン検診を受けた際、子宮筋腫が3つくらいあるといわれましたけど
問題ないってことで放置。今回卵巣手術を受けた時は、1つ残っていたようです。

>子宮筋腫と卵巣癌の併発が少ないこと、あった場合にはあまり進行していない段階で
>発見されることが多いとの指摘があります

私の場合は併発だったわけですが、境界悪性のIa(術中に卵巣破綻なためIc)ってことで
あまり進行してなかったのですが、これはたまたま子宮癌検診を受けた際に卵巣の腫れを見つけてもらったので
どうなんでしょうね。


>CiNiiにアロマターゼと卵巣癌の関係についての論文があるようですね
>ただ、アロマターゼについては、BRCA1,BRCA2遺伝子との関係もふくめての考察が必要になると思います

ホルモン感受性強の乳癌併発ってことで両卵巣を取ってもらっており
現在はアロマターゼ阻害剤である、アリミデックスを服用中。


>乳癌遺伝子があれば、当然アロマターゼ影響はありますから、BRCA1,BRCA2遺伝子を
>持つ群と持たない群との場合分けが当然必要です

乳癌、卵巣癌、両方すでに手術後の身としては今さら調べてもあまり意味がないんですが
遺伝子を持っているかどうかは興味あります。
237222:2007/07/04(水) 07:57:31 ID:aaUnaHL/0
224さん、お答えありがとうございます。
抗ガン剤の説明はまだなので、また教えていただけたら幸いです。
238病弱名無しさん:2007/07/04(水) 12:04:31 ID:Vjvcw+zuO
236
腎臓や心臓の検査は、先生にちゃんとしてもらってる?
卵巣とってるんだよね
リュープリンは尿管閉塞には慎重投与
あと、肝数値,腎数値,心臓に影響を与えることもあるから、何かあったら、ちゃんと先生に言うんだよ
あと、肝臓の検査をちゃんと受けるんだよ
239病弱名無しさん:2007/07/04(水) 12:07:00 ID:Vjvcw+zuO
236
下頸部全身の画像検査は先生にしてもらってるの?
骨盤部だけなら、考慮に入れてもらったほうがいいよ
240病弱名無しさん:2007/07/04(水) 15:24:16 ID:BqVAbjui0
>>238>>239
ありがとう。3ヶ月毎(2年間は2ヶ月おき)の血液検査で肝数値は調べてるけど、
腎数値は検査項目に入ってるのかなあ?
半年毎にMRI、CTで胸・肝臓周辺、卵巣手術受けたので+骨盤、
全身の骨シンチをやってもらってます。
心臓検査はしてもらったことないけど、いわゆる健康診断時にやるような心電図?

尿管閉塞というのは、当方毎月毎のリュープリン2年終了した後、
自主追加で3ヶ月製剤のものを1回受けた後に卵巣の手術だったんで、
今は打ってないのだけど、それでも気をつけなければいけないものなんですか?

教えてクレクレ君でごめんなさい
私、リウマチ因子(数値は基準値をほんの少し超えてる陽性)も持ってるから、
骨シンチでも炎症なのか、集積なのか、わからないんじゃないかと不安
薬に関してはもうナニガナンダカ状態ですよ(^^;)
241病弱名無しさん:2007/07/04(水) 15:25:23 ID:BqVAbjui0
あ、240は=>>236です↑
242病弱名無しさん:2007/07/04(水) 16:57:41 ID:Vjvcw+zuO
240
添付文書をみてごらん
使用で異常がでる項目は、肝臓(抗エストロゲンの方)、腎臓・心臓(リュープリンの方)
だけど、お医者さんの管理の元、きちんと処方されているなら、多少の数値異常は薬剤使用ででるから、あまり神経室にならなくていいよ
下頸部CTの方がいいかもって言ったのは、乳癌は骨転移リスク(あばら骨)があるからね
もちろん高カルシウム血症等血液検査でも、わかるんだけど、アレディアって骨転移予防の薬が保険適用だったような気がしたから
ただし、こちらも腎臓影響がある薬だから、腎臓数値によっては使用に制限があったり、点滴時間を変える必要があったと思う
243病弱名無しさん:2007/07/04(水) 17:03:41 ID:Vjvcw+zuO
心臓の検査については、リュープリンの添付文書でわかるとおもう
胸部CTをとっているなら、循環器内科や呼吸器内科等の医者に心臓と肺、いわゆる胸心部の画像と心電図の比較や経過観察をしてもらうといいかな?
244病弱名無しさん:2007/07/04(水) 17:22:22 ID:Vjvcw+zuO
循環器で画像もって言ったのは、心胸比増大と心電図
あと、このお薬を服用中に頭痛や目眩が起こった場合は、必ず医者に伝えること
ごくたまに脳卒中等を起こすことがあり、頭痛を甘くみないことが大切だよ
245201=236:2007/07/05(木) 01:35:31 ID:luoGzX/G0
>>242-244
詳しくありがとう。血液検査のデータを貰うときに、腫瘍マーカー他、
肝臓の値とかTGとかは必ずチェックしてくれてるみたいです
いまのところ、特に問題は出てません

頭痛はあまりないけど、なんせ卵巣取ってるし、アリミデックス飲んでるから
もう更年期障害モドキのホットフラッシュがすごいのなんの…
本来はホルモン補充治療ができるんだろうけど、ホルモン由来の乳癌なんでそれができず
漢方でも考えようかと思ってます

実は乳癌治療と卵巣腫瘍手術は別の病院でやったのでなかなかと面倒。
互換性が難しいというか…。ただ、骨盤のCTは画像診断部がチェックしてくれてるので
何か問題があれば乳癌の主治医に伝えてもらうことになってます
心臓の検査だけは初めて耳にしたので、今度の診察のときに聞いてみますね。
246201=206:2007/07/05(木) 01:54:54 ID:luoGzX/G0
あ、それと… 卵巣の手術をされたかたで、
私のような症状出ているかたはいませんかねぇ?

最近、どうも尿道のあたりが違和感あって、何かが下着に触れてる感じというか…
おかしいなぁと思ってたのだけど、尿の回数とか痛みはないから膀胱炎のようでもない。
で、先日鏡で見てみたら、尿道の先がぷっくり腫れてる…。
まさか、また腫瘍!?と、焦って婦人科かけこんだら、先生曰く
「卵巣とったせいでホルモンが補填されなくなっておきる現象。いわゆる老化現象ね。」

はぁ… orz なんだかなー ムリクリ取ってしまった場合は、年齢とともに生理があがり
徐々に卵巣の機能が衰えていくのと違って いろいろありますね(´Д`)
247病弱名無しさん:2007/07/05(木) 06:50:15 ID:kPLFzkQgO
ヘモコンとかは、ちゃんとしてもらった?
卵巣を取ると、ちつに潤いがなくなって、感染症になりやすいからね
婦人科でみてもらったら、大丈夫っていうことは、感染症の可能性は少ないだろうけどね
漢方は素人判断で買うんじゃなくて、ちゃんと主治医に相談してね
更年期障害で使われる漢方は温経湯か加味しょうよう散なんかが多いけど、あなたは抗がん剤を使っているから。
生化学データによって漢方の選択肢も違うからね。
たとえば、腎機能低下を伴う更年期障害に処方される八味丸や更年期障害で使われる当帰芍薬散・当帰芍薬加附子湯っていうのは、漢方でも、劇薬に分類されているから、当然、医師や薬剤師の管理のもとで服用する必要がある。
更年期障害の症状によっても、漢方は違ってくるから、なるべく保険適用のもの(=病院で処方されるもの)を考えたほうがいい
他に更年期障害で使われるのは、桂枝ぷくりょう丸、香蘇散(甘草が入っているのでカリウム値に注意要)、四物湯、桃核承気湯辺り
他には男女の区別なく中年以降の神経症で、頭痛、目眩、肩凝り等に処方されることがある釣藤散とか
だけど、桃核承気湯は高血圧にも、四物湯は高血圧や自律神経失調症にも処方されることがあるからね
たとえ、漢方であっても、主治医に相談して処方してもらうことが必要ですよ
ちなみに、男性の更年期障害、頭痛、のぼせ、頻尿、ノイローゼ、夜驚症、陰萎に処方される漢方薬もあるんですよ。でも、ここは女性向けのスレだから、いりませんね
ご主人がそうなら、書き込みますけどね。
248206:2007/07/06(金) 11:37:07 ID:jOeWLMHP0
私は色々教えてもらって嬉しいけど、人少ないですねー(苦笑
他の女性癌に比べて卵巣癌かたってあまり多くないのかな

>>247
無知ですんません、「ヘモコン」というのは何ですか?
ググってみたけど該当するものがない・・orz

乳癌はグレード1、リンパ転移なしってことでホルモン治療のみで、抗癌剤はしてないのだけど
漢方薬はウチの大学病院でも診療科があるようなんで、ホルモンに由来する2つの癌の私は
素人判断はまずいですね。主治医にも確認とって行ってみようかと思います。
それだと保険も適用されますもんね
249病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:42:53 ID:doztgA9dO
漢方は、できれば、保険適用があり、病院が採用しているものの方がいいかな?
ヘモコンっていうのは、どっちかっていうと内科領域
体外循環をみるものと赤血球増多症を見るものがある
赤血球増多症を検査する試薬とでも、いうのかな?
少し待っててもらっていいかな?
製薬会社名を確認するから。
250病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:52:58 ID:doztgA9dO
アルフレッサ・ファーマーの体外診断用の検査薬
あと、レスをくれて良かった
術後一年を経過しているなら、一年ごとのちつ細胞診とかはちゃんと受けてる?
そちらも主治医にちゃんと相談してみてくださいね。
ちつ細胞診は粘液性腺癌等、腫瘍マーカーに反応したり、しなかったりの癌には重要な病理検査の一つです
251病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:24:15 ID:doztgA9dO
アルフレッサ ファーマーは卸会社みたいね
ちなみに知り合いが内分泌内科か産婦人科の研修先病院(救急やります!)を捜してるんですけど、産婦人科があるところって少ないですね・・
252病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:32:47 ID:doztgA9dO
あと、TGは脂肪関係
更年期障害の女性に女性ホルモンを投与したとこら、肥満女性の方が有意に高かったっていうデータがあるの
卵巣を取っても、副腎皮質ホルモンと脂肪から女性ホルモン様というか、女性ホルモンが作られるからね
じゃあ、脂肪をとらなかったらいいんですかも間違い
適性な脂肪量を取らないと、骨粗鬆症や疑似更年期障害様症状が強く出るから
TGが高い時などはエストロゲン作用のある食品等は少し控え目にしてくださいね
253病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:50:18 ID:YBfzfhwa0
ヘモコンってなに?血液濃縮(hemo-consentration)の略語だと思うが。
それなら血算,ヘマトクリットでわかると思う。
254病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:06:29 ID:i3A/aGBPO
253
ヘモコン・セントレーター
もありますよ
最新の人工心肺の一部にも使われている
255病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:14:25 ID:i3A/aGBPO
血液濃縮→赤血球増多症で悪性腫瘍関係もありますよ
エリスロポエチン産生腫瘍
あと、糸球体腎炎等腎疾患や肝疾患も赤血球は関係するし、アレルギーや溶血にも関係するので、ヘモコン=悪性腫瘍ではないけどね
問題なのは赤血球と白血球が同時に増える脊髄疾患とエリスロポエチン産生ぐらいかな?
単なる血液濃縮として診ていい場合と、他の検査数値によっては、慎重に対応しないといけないものがある
256病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:17:19 ID:i3A/aGBPO
253
腎数値にも、異常がある時は、脳下垂体や腎臓関係のホルモン数値
白血球上昇も赤血球上昇とともに見られる場合は循環器系の異常値に注意する必要がありますよ
257病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:27:05 ID:i3A/aGBPO
あと、産婦人科医が血液濃縮で終わったら、だめだよ
検査数値の赤血球関係数値、女性の方が高いでしょ
レスくれている人は女性ホルモンが関与する腫瘍ですよね
卵巣過剰刺激症候群の有無をしるために、ヘモコンが必要ってこってすよ
258病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:27:10 ID:S04TnSnz0
卵巣がんから離れていく・・・・
259病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:41:01 ID:i3A/aGBPO
卵巣多嚢胞症候群とかエストロゲンが異常高値を示す子宮疾患や体質、不妊症治療の場合には、卵巣過剰刺激症候群に注意して、ホルモン療法を行う必要があります
また、エストロゲンがすごく高い妊婦さんの場合も赤血球値の異常を甘くみないで、内分泌系の数値に注意することが大切です
彼女の場合は、ホルモン起因型なので、血液濃縮や赤血球増多症、腎臓にも、注意する必要があるというこってす
260病弱名無しさん:2007/07/07(土) 15:54:02 ID:NnKhgoC7O
大阪大学教授が研究している『がんワクチン』が数年後に新薬として出てきそうです。

癌ワクチンを投与してキラーTリンパ球を増やして癌を攻撃するというもの。
臨床実験では末期患者の癌細胞が縮小していて、うまくいっているそうですね。
杉山教授曰く「手術、放射線と組み合わせて、非常に癌を治しやすい時代が来る」
261病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:45:47 ID:i3A/aGBPO
使用に制限や条件はあるかと思いますが、海外で承認されている抗がん剤や、成果が上がっているワクチン等については、イチ早い承認が待たれますね
262病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:49:22 ID:k0YSwgI20

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1178170442/

また基地外の殺人予告




                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
263病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:09:44 ID:i3A/aGBPO
261
卵巣癌の新しい治療法については、阪大のみならず、京大でも、抗がん剤無効の癌に対する樹状細胞を用いた新しい治療法が検討されています
こちらも、京都大学医学部附属病院産婦人科のホームページで紹介されていたと思います
264病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:18:41 ID:i3A/aGBPO
昔は不治の病と言われた癌ですが、早期発見の場合、五年生存率90%という声も聞こえるようになってきました
CAP,CPの時代が80%あるなしでしたから、こちらは比較した場合再発率が高いCAPやCPより、TJ,DJを推奨する『卵巣癌治療マニュアル』を作成し、広めてくださった『日本婦人科腫瘍学会』の功績が大きいと思います
患者として感謝に耐えません
京都大学は病院ホームページでも、TJとDJをうたっている病院
また、ほとんどの先生が日本婦人科腫瘍学会の会員です
卵巣癌の生存率の高さも納得できます
265病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:27:13 ID:i3A/aGBPO
日本婦人科腫瘍学会の作成しているガイドラインには、『卵巣癌治療ガイドライン』の他に『子宮体癌治療ガイドライン』もありますよ
どちらもPDQ日本語版においてもっとも五年生存率が高かった治療法をベースに作られたものです
266病弱名無しさん:2007/07/07(土) 22:02:49 ID:VssSSBsvO
3月に手術して未熟奇形種で4月1から入院して抗ガン剤治療した21才の女です!皆さんお久しぶりです!
BEP療法4クールして6月末に退院しました☆(^-^)/凄くしんどかったですけど頑張った甲斐がありました('-^*)/
ここの皆さんに励まされて頑張れました!CTも異常なしでこれからは定期検査を外来でサボらずに行きますo(^-^)o
267病弱名無しさん:2007/07/08(日) 19:09:00 ID:L020yvdHO
良かったですね
シスプラチンの吐き気、大変だったでしょ
偉い!本当によくがんばったね
治療がうまくいって良かったね
再発がないことをお祈りします
268病弱名無しさん:2007/07/11(水) 11:21:02 ID:EwmCEFLTO
今日から抗癌剤です。ケセラセラで気楽に頑張れたらなぁと思います。
269病弱名無しさん:2007/07/12(木) 01:53:43 ID:UCZ2zsckO
シスプラチンの吐き気止めにグランセトロン(カイトリル)を用いる抗がん専門薬剤師が多いことを何人のケモをする医者が知っているだろうか?
270病弱名無しさん:2007/07/12(木) 01:57:10 ID:UCZ2zsckO
カイトリル
→塩酸グラニセトロン
ぐぐるとわかるさ
271病弱名無しさん:2007/07/12(木) 02:15:25 ID:UCZ2zsckO
グランセトロン→グラニセトロン
塩酸グラニセトロン(グラニセトロン・カイトリル)は、比較的新しい制吐剤です
国内初の5―HT3ブロッカーと言われています
臨床治験では、医者や患者泣かせのシスプラチンの吐き気に対して、約8割の人に改善が見られたとの報告もあります
日本化薬のお薬だったと思います
詳細なインタビューフォームや肺癌治療や泌尿器癌の治療で用いたものについての臨床論文がCiNiiに
キャンサーネットジャパンのホームページでも、紹介されています
272病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:10:36 ID:2et/BcKWO
自分はカイトリル使いましたよ。
よく効きました。
273病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:58:35 ID:KBsyUTBo0
昔はシスプラの吐き気にプリンペランとナウゼリンしかなかった。効果はほんの
気休め程度。それはそれは悲惨で見ていられなかった。卵巣がんにだけは
なりたくないと思った。カイトリル,ノイトロジンの効果はすごいと思う。
274至急教えて下さい!:2007/07/12(木) 22:53:42 ID:2RZqQDtOO
私の妻は妊娠4ヶ月で子宮内膜症による卵巣嚢腫(4〜7cm)の為近々に開腹による手術を予定していますが、母体への影響と流産の危険性を教えて下さい!お願いします
275病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:22:18 ID:LfH0qJQM0
スレ違い。
276病弱名無しさん:2007/07/13(金) 01:59:08 ID:KsFTEu6v0
私はカイトリルの効かなかった2割の中の人ですか・・・
277病弱名無しさん:2007/07/13(金) 12:25:55 ID:u+9jzIzKO
シスプラチンはもっとも吐き気が強く、制吐剤が効きにくいタイプ
8割でも、すごいことです
2割の方、お気の毒でした
患者さんの話だと、内服効果なく、可能な場合、注射で効果が出る場合もあるようですよ
278病弱名無しさん:2007/07/13(金) 12:36:20 ID:u+9jzIzKO
274
ここじゃ、無理!
関西なら妊孕性外来等のある京大等、妊孕性手術をしている病院でセカンドオピニオンをとるといいと思う
妊孕性手術を行っている病院には、妊孕外来ってのがある
それ、あるところでのセカンドオピニオンが一番!
妊孕性手術でぐぐると大学病院がいくつかヒットするはず
カイトリル(塩酸グラニセトロンまたはグラニセトロン)は吐き気中枢に直接働いて、吐き気のもとになるセロトニンを抑制するから、強力みたいね
279病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:52:23 ID:zK1eVLcBO
すみません
中学一年の妹が未分化胚細胞腫の疑いで手術することになりました
「がん」だと聞いて正直まいってしまいました…

なんか腫瘍の大きさが15pと非常に大きいとききました

大丈夫なんでしょうか?
不妊とかになるのでしょうか?
280病弱名無しさん:2007/07/13(金) 21:41:37 ID:36kRlTi90
中学1年生で?
うーん、そこまで若いのは・・・・・
予後がどうかは状態しだいでしょうから・・・
http://www.imic.or.jp/cancer/c2026.html
281病弱名無しさん:2007/07/13(金) 21:59:14 ID:zK1eVLcBO
10代に多いとはきいたのですが…
あぁもうなんでこんな
282病弱名無しさん:2007/07/14(土) 09:26:00 ID:zXVWpx4p0
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ovary_germ_cell.html
希望を持って治療に挑んで下さい!
283病弱名無しさん:2007/07/17(火) 11:56:04 ID:t21MaJAE0
あげときますよ
みんながんばろうね
284病弱名無しさん:2007/07/17(火) 11:57:35 ID:nvoBT4gm0
包茎て何歳くらいからから治るの?
285病弱名無しさん:2007/07/20(金) 12:09:24 ID:rgjO46Ef0
質問させてください。
卵巣癌の手術後、定期的な検診を受けていらっしゃると思いますが
そのスケジュール(だいたい何ヶ月毎でしょうか?)と内容はどんなものですか?

一般的には腫瘍マーカー値を見る「血液検査」
腹水等がないかを見る「内診(膣内エコー)」

その他、「細胞診」があると聞いたのですが、皆さんはやっていらっしゃるのでしょうか?
私は先生が「あまり薦めない」(←理由はきいてません)とのことでやってませんが
ちょっと心配で・・・。
286病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:38:51 ID:nXAPQhtmO
>>285
私は、細胞診はしていません。
定期検診は3ヵ月ごとです。
287285:2007/07/23(月) 01:37:37 ID:GDJ6h+jJ0
>>286
レスありがとうございました。
そっか〜細胞診はしていらっしゃらないのですね

私は術前に腫瘍マーカー値が反応しなかったので
術後も「しても意味ない」と言われ、血液検査もしてないんだけど
やっぱり心配だから今度お願いしてこようかなあ・・
288病弱名無しさん:2007/07/24(火) 08:38:08 ID:x6zEVTIPO
私は
二か月に一回
血液検査
(腫瘍マーカー五本)
転院前病院での血液検査は粘液性腺癌に対して50%反応のCA125,同じシアリルLe抗原のSLXとCA19―9[同タイプ腫瘍マーカーSLX反応後CA19―9]の項目三本、実質二本
うち一本は腫瘍の病理タイプには50%で足らないということで、前の病院をひきつぎつつ、後医がCEA,TPAを追加してくれました
ちつ内エコー
首リンパ説転移確認
一年に一回
ちつ細胞診
造影剤使用CT検査
こんな感じです
289病弱名無しさん:2007/07/24(火) 08:40:43 ID:x6zEVTIPO
追加のもう一つの理由は、CA125,SLX,CA19―9では進行しないと、乳癌に反応しなかったり、進行しても、乳癌に反応しないことがあるから
290病弱名無しさん:2007/07/24(火) 08:54:11 ID:x6zEVTIPO
一番多いしょう液性の場合、CA125が正常値なら、SLXやCA19―9の上昇は有意ではない
CA125に反応することがほとんど
だけど、粘液性の場合は50%反応のCA125より、SLXやCA19―9の上昇を優先させないといけない
理由はムチン
ムチンとは粘液関係の遺伝子
SLX=ムチン糖鎖たんぱく・粘液関係
加えて、腺癌にもっとも過敏に反応
術前高値なら、しょう液性のCA125と同等の扱いにする必要あり
ということで、慎重検査にあいなりました
前の先生、しょう液性と粘液性をひっくるめて考えてCRって言ってた
とりあえず、画像検査で今のところは大丈夫だけど、いちばん反応しやすいのが高めだから、慎重検査をしてもらってます
病理タイプも考慮に入れて検査してくれる病院を捜すことも大切ですよ
291病弱名無しさん:2007/07/24(火) 12:11:38 ID:MQPYh+3Q0
>>288-290
詳しく有難うございますm(__)m 

私、↑のほうで質問させてもらってた乳癌持ち+α≠ナす。
ちょっと体調が悪くてレスのお礼ができなかったんですが、
>>249-259のレス頂いたかたも色々情報有難うございましたm(__)m
私は類内膜性だったんですが、CEAは乳癌の検査で3ヶ月毎にチェックできてるんだけど
やっぱり来月にでも卵巣癌に対しての血液検査と、
膣細胞診も1年毎にやったほうがよいのですね。先生に相談してみます。
ヘモコンは、ヘマクリット値(HCT)を見ればいいのかな?今のところ基準値内のようです

↑にも書きましたが+リウマチ持ちで。もともとリウマチ反応が陽性なんですが
まだ数値が低かったんで1年ほど放っておいたのが、最近また指が痛くて体調が悪い・・・
今は薬も飲んでホルモンを断ってる状態だから骨粗鬆症で痛み出してきてるのか
リウマチ症状なのか、もうワケワカメ。今週専門医に診てもらいに行ってきます。
リウマチの人は癌にならない、っていうのはガセビアですなー orz
292病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:20:10 ID:e+DY5fhjO
288〜290は、粘液性の場合だと、丁寧すぎることはないです
少し丁寧程度でしょうね
特異性を示すのは、SLXぐらい、進行してCA19―9あたりだから
症例数が少ない病理タイプだから、漿液性と同じように扱われて、進行してから再発が見つかり、すでに全身に転移というケースもあるからね
漿液性なら、だいたいの病院で治療法は確立しているから、CA125が異常を示す値でなければ、一年に一回ぐらいの画像検査でいいと思う
ただし、粘液性の場合はCA125が安定していても、SLX等が高い場合には念のために慎重検査が必要
補助化学療法で腎糸球体85%排泄のカルボプラチンを用いる場合には、蓄尿による尿量や試験紙のみの検査だけではなく、βー2MGによる糸球体異常の検査が必要
口内炎等があった患者は特に糸球体腎炎の検査等も必要
あと、腎機能調節は必ず
カルボプラチンは骨髄抑制が強い抗がん剤、腎機能調節がきちんと為されなかった場合、患者の腎臓や骨髄に重い負担をかける場合がある
バロメータとしては、腎数値や好酸球数値に注意する
骨髄への腫瘍転移や骨髄の悪性腫瘍、骨髄疾患の場合、赤血球増多症と言って赤血球が増加する場合もある
カルボプラチン使用後、以下の条件の患者さんには、慎重検査が必要(過量投与、標準量以上投与の場合は必ず)
1、口内炎、耳下腺炎が投与中か投与後発生(骨髄抑制による細菌感染の可能性があり、肺炎や糸球体腎炎のリスクあり)
2、腎臓か肝臓、腸関係の数値に異常(腎臓や肝臓疾患の場合あり)
3、赤血球増多等が見られる(骨髄疾患の場合あり)
4、脱毛長期(血管狭窄長期、心臓負担の可能性)
他にもいろいろあるけど、生命に関わるものだけ
支持療法も医者の実力のうち
何もなければそれでいいし、何かあれば、早期対応をきちんとしていけばいいだけ
副作用対策や副作用を軽視する知識ない医者のために、抗がん剤が否定されてしまう
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:57:27 ID:Yhyr2uQdO
11日に1回目の抗癌剤投与(マンスリー)で、24日の朝起きたら枕に髪が一杯ついてました。
一昨日からは抜ける量が更に増え、毎日つらいです。
入院中に携帯からオークションで安い鬘を買ってみたけど、届いてみたら思っていたより色が派手でダメでした。
早く鬘を買わなければいけないのに、ネットで買うのが怖くなってしまった。
親は私が嘆く度に「しょうがないでしょ」と言うけれど、今の私には髪が抜けるのが何よりつらいです。
入院中、隣のベッドに抗癌剤投与を受けに来た人がいて、2月に一度投与が終わって髪が生えてきたところなのにと看護士に話しているのが聞こえ、さらに前と髪質が変わったとも言っていたのですが、髪質って変わるのでしょうか?
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:44:59 ID:TYgjmxRA0
ここで計3回買ったけどまあまあ良かったですよ。
http://www.rakuten.co.jp/fujiout/535605/
希望のデザインで希望の色がなかった場合は特注で作ってもらえます。
295病弱名無しさん:2007/07/30(月) 08:37:19 ID:QLaF7CtCO
ウィッグ売ってる美容院はどうでしょう?安くて良いものがありますよ。
カタログだけではなく美容師のアドバイスもあるのでいいですよ。

かつら専門店は、高価なのしか置いてない場合があるので、美容院がお薦め。
296病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:11:06 ID:9R6cxaNP0
通販を使う理由のひとつに、「脱毛状態を見られたくない」というのがあると思います。
297病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:36:05 ID:X0IqzZgj0
スカーフやバンダナキャップはけっこういいのがあるよ。近くのお店で入手可。
ウイッグよりちょっぴりアクティブな気分になれる。
298病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:10:38 ID:tZzq7z0y0
>>293
私は楽天のwiglandで何回か買いましたよ。届くの早いよ。外れはなかったです。
http://www.rakuten.co.jp/wigland/
あと、夏目雅子基金http://www.himawari-kikin.com/index.htmlを利用してみるのもいいかも
髪は女性の命ですもんね。若い子だったら開き直ってスキンヘッドで歩いちゃってる子も
いたけど・・・。
夏場は外出時だけ、帽子にエクステって手もありますね。
髪質は変わります。ぐるんぐるんパーマになりました。
でも一生そのままじゃないようですよ。そのうち元通りになるらしいんですが
待ちきれずに縮毛矯正しちゃいました。

299病弱名無しさん:2007/08/04(土) 08:35:45 ID:nMV6tWCdO
293です。皆さん、ありがとうございます。
かなり切羽詰まっていたので294さんに教えて頂いたところで購入しました。
実際に行って、デパートに入っている20万位の所のより良かったので
買って着けて帰ってきました。気に入るものがあってよかったです。
でも暑くてバンダナの方が楽。もう殆ど抜けてしまって下ろす髪がないけど、
昨日はバンダナで出掛けました。バンダナ帽子を買おうと思っています。

来週は2クール目。また気持ち悪さと戦うと思うとつらいけれど、頑張ります。
今は早く6クール終わるようにと願うばかりです。
300病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:53:07 ID:4quNgUCE0
75歳の母が倒れて動けず救急車で行きつけの病院に運ばれて2週間経ちました
膠原病、リウマチ、C型肝炎と多くの難病を抱えていた母ですが入院した日から
今思えば認知症らしき症状が出ていました
最初は大部屋でしたが入院3日目で徘徊し個室で付き添いつきの条件に変えられそれ以来
ずっと介護を続けています
普段はまともなのですが熱が出ると意味不明の事を口走ります

ずっと精密検査を続けてきましたが昨日医師より告げられた病名は「卵巣癌」
今いる総合病院には婦人科がないので他の婦人科のある公立病院が空き次第紹介してくれるとの事
腫瘍は5センチ位でMRIで見る限り他への転移は見られないと言われました

このスレを見ていると治療は大変そうですね
認知症が一時的なものなら良いのですが今後、認知症も含めての治療なら厳しい日々が
続くなとある程度覚悟は決めました
今後このスレにはお世話になりそうです
301病弱名無しさん:2007/08/05(日) 14:02:00 ID:l48oG/uVO
卵巣癌は発見されにくい
リウマチ、膠原病、C型肝炎がリアルでその病気なのか、卵巣癌からの転移なのかを見てもらった方がいいよ
(異常値が出る内容が被るから)
体力があるようなら、全身CTをお願いしたほうがいいかも?
リアルでアルツハイマーなら、抗がん剤には、脳髄関門を通るものと通らないものがあるので、きちんと医師、薬剤師に相談すること
302病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:03:47 ID:o4YDX5Vs0
>>301
ありがとうございます
他の難病がある場合、卵巣癌だけの方の治療方法とは異なるようですね
次の病院の担当の先生と良く相談してみます
大好きな母なので長生きしてほしいです
303病弱名無しさん:2007/08/05(日) 17:18:54 ID:UZTZKrYn0
それに肝臓疾患があると、抗がん剤で使えないのがあるみたいだし・・・
304病弱名無しさん:2007/08/06(月) 18:42:35 ID:LhALCKGVO

手術と抗がん剤治療が終わって早7ヶ月

髪の毛はベリーショートぐらいになりました

傷跡は腫瘍が巨大だったので、お腹に縦に15センチ、幅1.5センチぐらいあります。
もう痛くはないですが、後は目立ちますね。
2〜3年で肌色になるそうですが、ビキニやヘソ出し服は無理ですね

まだ16なのに(>_<。)

同じ病気の人はみんな凄く年上で子供や孫までいたのに、私はこの若さで子供が生めなくなってしまった

再発の恐怖と戦いながらの辛い毎日です

若いと癌の進行も早く、私の3つ上の女の子は再発転移を繰り返し去年亡くなりました

毎日が怖いです

305病弱名無しさん:2007/08/07(火) 10:56:30 ID:RkWxI2F70
>>304
抗癌剤、頑張ったね!若いかたのベリーショート、可愛いだろうな〜
傷跡、今は「形成外科」等で美容的に綺麗にしてもらえるようだし
気になるようなら1〜2年くらい経って傷の状態が落ち着いたら病院に相談してみたらどうかな?

再発か。怖いよね…私もおばさんだけど怖いのは一緒(^^;)
よく神様は「耐えられる人にだけ試練を与える」って言いますよね
そうか、自分は強いんだ…そうは思っても、何で自分ばっかり?私も弱いよ、って。
40歳過ぎた私もまだなかなか受け入れられなくてもがいて逃げてばっかり…
でも、日々ちょっとした楽しいこと見つけて笑うようにしてます。
あなたも泣きたいときは我慢せず思いきり泣いて、
スッキリしたら笑顔を作ってみてくださいね。ホラ、昔から「笑う門には福来たる」(^^*)

16歳で大きな試練に耐えたあなただもの、これから色々な人と出会って
幸せな人生が送れるよう願ってます。
306病弱名無しさん:2007/08/07(火) 14:31:49 ID:Axc86ANJ0
>>304
ババアだけど子供いないし、一生出来ないよ。
この先ずっと「○○のママ」って呼ばれなくてすむかと思うとホッとする。
再発になんか怯えてないで。ストレスフリーで行こうよ。
もし再発したら、抗がん剤なんてもう二度とイヤ。おとなしくお迎えを待ってやる!
私はそんな気持ちで気楽に過ごしてますけどね。。。
307病弱名無しさん:2007/08/07(火) 14:35:03 ID:Axc86ANJ0
ちなみに腹の傷35cm(´∇`)
308病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:20:52 ID:fkWtqnkE0
30歳女です。5年前に卵巣嚢腫で片側摘出しました。
今度はもう片方の卵巣嚢腫で近々入院するため、
先週撮ったMRIの結果を聞きに病院に行って来ました。
まず腫瘍マーカーは「問題ないね。」と言われ安心していると(覚えているのはCA125が8でした)
次にMRIの写真を見せられ、
「ここに白いのあるのわかる?
造影剤は悪性のところに集まる性質があるから、
手術して病理検査しないと確定はできないけど、悪性の可能性がある」
と言われました・・・

これはもうかなりの確率で癌ですと言われたも同様でしょうか・・
CTはまだで、手術待ちで入院は来月なので、
今悩んでもしょうがないのですが、かなりへこみました・・
309病弱名無しさん:2007/08/10(金) 11:12:12 ID:l3FcTghP0
>>308
私は腫瘍マーカー2種類に反応しなかったけど、CT、MRIともに白く写ってて、
たぶん良性だと思うけど画像だけでは確定判断できないけど、どうする?
と言われて迷ったんだけど手術しました。結果は境界悪性でした。
その意味では早く決断して良かったな、と。ただ、造影剤に反応したからといって
一概には悪性とは言えないみたいだし悩ましいところですよね
卵巣の場合は取り出して病理検査しないと確定できないし。
私なんて良性だと思って手術受けたから結果にドーンと落ち込みましたよ orz

1ヶ月の間悶々としてなきゃいけないのは辛いけど、確定したわけじゃないし
術前に温泉でも行ってゆったり過ごしてくださいね。
私も術前に旅行したりして気を紛らわせてました^^
310病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:01:19 ID:6ViAinCHO
2クール目が終わって数日たちますが、今回は驚く程気持ち悪さがありません。
前回は入院中でしたが、ひたすら横になっている事しかできなかったのに。
食欲はなく、食べる事を考えるとムカムカしますが、それ以外はいたって元気。
残りの4クールもこの調子ならありがたいです。
具合が悪い時にお薦めの食べ物・飲み物があったら教えて下さい。
311病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:36:50 ID:SQ/ZegZR0
つまらないかもしれないけど、カロリーメイトかな。
312病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:41:18 ID:HvOdfvWDO
再発したけど、前の先生が3×3=9倍入れていたから、腎機能、肝機能、血圧の観点からすぐに化学療法は不可能らしい
余命、どのくらいなんだろう?
私みたいにならないために、適正な量で標準治療をしてくれる先生を選んでくださいね
しかも、負担がかかりすぎた腎臓と骨髄に再発か微小転移だから、最悪
足も腰も痛いのね
今、末血検査をしてもらってる
血液まではまだ大丈夫
打つ手がないなら、ホスピスとかのほうがいいのかな?
313病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:46:03 ID:HvOdfvWDO
治験治療を受けるか、ホスピスを考えるか、どっちかになるかも?
あまりに腎臓の負担がおおきすぎた
絶対再発しないとかえらそうにいいやがってあのヤブめ!
癌に絶対はないよ
また、腰骨が痛みだした
314病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:54:28 ID:HvOdfvWDO
糸球体腎炎、腎血管性高血圧、薬剤性肝炎
糸球体と骨髄への微小転移が、大きくなって余命何か月わとか何年でも受けられる治療ってありますか?
315病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:09:40 ID:c0m28gLUO
>312
3×3=9倍って、マンスリーTJ3回って事ですか?
そうではなくてウィークリーなりマンスリーの通常の投与量の三倍って事?
316病弱名無しさん:2007/08/14(火) 12:37:06 ID:HvOdfvWDO
フルハイドレーションで、カルボプラチンを腎機能調節なしに3×3
体表面積だと基準量×2
血尿等あり、著しい血管狭窄あり
紹介状に好中球減少、循環器、肝臓、腎臓等生化学に関するデータ皆無
追加資料を転院先病院の医者がとってくるように言ったので、資料を取りに行くも、以前の3×3の医者、たいして重要な情報でもないのに、どうしてそんな資料を欲しがるのか、訴訟でもするのかとごちゃごちゃ言って資料提出が転院後半年してからようやく
普通、抗がん剤を扱う医者なら、吐き気より骨髄抑制、腎障害、肝障害、循環器のほうが重篤な副作用であることを知っているのだが、この医者の場合、それは大した副作用ではなく、吐き気だけが重篤な副作用という感覚のようだ
アロペシア危険領域(狭窄性動脈硬化症リスク)の副作用、腎臓の異常(検尿に溶血あり)のため、末血検査を後の病院で
今のところ、再発なのか、抗がん剤が未だ腎糸球体に残っているせいでの異常数値かはわからんが、腎臓の検査と再発疑い、加えて赤血球異常もあるため、骨髄転移のリスクも想定範囲内で末血検査をしている
再発や骨髄への微小転移の場合、治療はかなり難しくなると思う
吐き気がなかったら、他に何があったとしても、副作用はないという医者がいることに、少し驚いている
317病弱名無しさん:2007/08/14(火) 12:50:03 ID:HvOdfvWDO
末血検査で異常が出たら、骨髄穿刺等の精密検査等をすぐに受けることになっている
いくら治療のためのカルテ請求と言っても、前の病院が全く聞く耳をもたないで、
「カルテが欲しければ、弁護士を通せ!」
「訴訟でも、何でもしてください」
しか、病院事務方が言わなかったらしい
「因縁つけてるだけやろ!再発なんか、あるかい!新しい病院の間違い!」
とまで事務方は言っていたらしい。
いくら患者が
「血尿が出ています。腎機能に異常があります」
と言ったところで
「そんなん、治療受ける必要あるんですかね?言い掛かりをつけているんじゃないですかね?訴訟でも、何でもどうぞ!」
でカルテすらこないため、一がけから新しい病院で検査をいろいろ
ようやくカルテが来たころにはあらかた終了
最初の造影剤なしCTでは、薬剤性肝炎で肝臓が真っ白、それで、生化学データを取りに行ったら、上記の対応
患者が自分でカルテを請求すると、ごねまくる病院があることにも驚きました
318病弱名無しさん:2007/08/14(火) 12:59:04 ID:HvOdfvWDO
当初、電話に出た外来受付の人に電話で事情を話し、外来受付の人に資料が必要な理由、何がいるか、どうして必要かを書き添えた手紙も医者に渡すように預けてあったんだけど、生化学データが届いただけ
医者は最後まで手紙を無視していました
外来受付の女性に確認すると、判断を外来受付に一任すると言った上、開封もせずに破り捨てたとのこと
看護サマリやカルテは転院から六か月立ってようやく
その間に新しい病院で精密検査がどんどん進んで、いろいろ見つかりました
319病弱名無しさん:2007/08/14(火) 13:02:56 ID:HvOdfvWDO
今は腫瘍マーカー+血液検査+内科検査等で末血検査に異常があれば、さらなる精密検査を受けることになっています
再発した場合は治療が難しくなるため、大きな病院に変わりました
治療のためのカルテを請求して、喧嘩ばかり売られて、ストレスがたまりまくりました(ムカツク)
手紙を読まないで受付に任せて破り捨てた医者って、どう思いますか?
320病弱名無しさん:2007/08/14(火) 19:01:58 ID:Mgvn1MmI0
>前の先生が3×3=9倍入れていた

薬価がとんでもない金額になり、健康(国民)保険の審査が通らないと思うのだが。
その病院はどのようにレセプトをごまかしていたのだろうか?
321病弱名無しさん:2007/08/15(水) 05:30:01 ID:uYUMG2cQO
半額病院が持っていたと受付が言ってました
レセプト申請は半分の量の分だけだそうです
受付によると、本人に断りがない医師主導治験だったとのこと
事実かどうか医師本人に確認したいと言っても、医者が直接答えることはありませんでした
受付の説明によると、説明を受けないまま、どこかが当時やっていたカルボプラチンの大量使用の治験材料にされたそうです
この話だけは、病院や医者の対応をみる限り、受付の話は本当だったかもしれないと思っています
神戸の方でも、似たようなケースがありましたよね
322病弱名無しさん:2007/08/15(水) 05:50:36 ID:uYUMG2cQO
受付の話では、その公立病院では、病院が赤字なので、収入を得るために製薬会社から謝礼をもらって抗がん剤の治験が行われているとのこと
患者が卵巣がんと診断されると、外来に医者があつまり、あみだくじで治療法を決めるそう
治療法はCPかCPAのいずれか
データを製薬会社に渡して謝礼を病院が受け取っているとか
受付に言わせると、私の場合は、自分からTJかDJにしろと言って、治験を拒否したとんでもない患者というのが、病院の見解らしい
たまたま私が卵巣がんの治療を受けていたころ、ある団体が抗がん剤の大量使用の治験をしていて、私も含めて数名(T期からV期)が治験患者にあみだくじで選ばれたらしい
治験なので、抗がん剤の費用は製薬会社が全額負担、病院の帳簿上は入荷したことにしてあるけど、実際はただだったらしい
当時の担当医か上司である産婦人科部長に直接確認させてほしいといくら頼んでも病院は取次がなかったからね
受付が言った
「ただで薬を入れて、卵巣がんの患者全員に同意をとらないまま治験している。私がすべて一任されていますから出せるものはおだししますが、治験の関係があるので、カルテについては先生の判断になります」
その後、生化学データはすぐもらったけど、カルテはごちゃごちゃ言われて、かなりたってから
神戸の病院も公立だっし、この話はおそらく事実でしょ
いわゆるインフォームド・コンセントなき治験を同意なきまま施行されていたんだと思います
323病弱名無しさん:2007/08/15(水) 06:07:36 ID:uYUMG2cQO
受付(今は会計)の話によると、
「卵巣癌はその病院の一番の収入源ですからね。
他はうちみたいにゲーゲーくるような治療をやめて、新しい治療に変えているみたいで、製薬会社も在庫がだぶついて困っているみたいなんですよ。
それで、ただで薬をもらって、先生方が製薬会社に都合のいい論文を書いているんですよ。
お薬もただですし、病院にも、謝礼という形でかなりの裏金が入ってるんですよ
〇〇さんの場合も治験でしたから、尿失禁も目まいも先生が取次ぐなって言ってたんですよ。
治験の場合は、お注射以外、副作用の対策はできないんです。
私も申し訳ないと思ったんですけど、患者さんに断らないで卵巣がんの患者さん全員に治験をしていることは病院全体の秘密になっていますから、どうしようもなかったんです。
患者さんがよそに行くのを嫌がるのも、それでなんですよ
多分、どの先生も事実を認められないし、このことについては、患者さんと直接話はされないと思います。
ひどい話ですけどね」
以上、受付談
事実かどうか、担当医でなくてもかまわないから、受付と医者を交えて確認したいといくら頼んでも、病院の回答は
「それは、できません」
多分、受付の話が事実だったため、病院としては、話しあいを避けるしかなかったんでしょうね
324病弱名無しさん:2007/08/15(水) 06:11:41 ID:uYUMG2cQO
受付によると、卵巣がんの患者の副作用による体調不良を勝手に断っていたのではなく、
「治験だから、注射以外は治験だから、診られない。他の薬は出せない!断れ!」
と医者が言っていたらしい
だから、治療延期になったりすると、医者がいらいらしていたとか
325病弱名無しさん:2007/08/15(水) 06:23:26 ID:uYUMG2cQO
その病院は神戸の公立病院とは別の公立病院ですけど、この受付の話をもとに考えたら、神戸の件も医師の論文とPDQ日本語版の比較対照や、病院と製薬会社間、医師と製薬会社間の金の動きを見る必要はあるかもしれません
また、神戸のみならず、複数公立病院で治験が行われている可能性もあるかもしれません
326病弱名無しさん:2007/08/15(水) 06:29:12 ID:uYUMG2cQO
病院が患者からのカルテ請求に激しい抵抗を示し、医者への確認を執拗に拒んだ
=受付(今は会計)の話が本当だったから
自分のミスをごまかすためにかなり嘘をついたり、嘘をついてでしゃばるところが多い受付でしたけど、この話だけは、多分、九割九分まで事実だと思います。
327病弱名無しさん:2007/08/15(水) 07:00:09 ID:uYUMG2cQO
きちんとインフォームド・コンセントや情報開示(異常数値等の説明)や副作用による体調変調の検査や治療がされない病院は危ないのかもしれませんね。
328病弱名無しさん:2007/08/15(水) 07:03:40 ID:uYUMG2cQO
病院を変わってからは、きちんと検査や治療もしてもらってますけど、あのまま、前の病院に通っていたら、
「治験で薬をたくさん入れているのに、副作用が出るのは当たりまえやろ、お前の腎臓なんか知るか!」
医者はずっとこうだったでしょうね
329病弱名無しさん:2007/08/15(水) 07:59:27 ID:uYUMG2cQO
自分の経験から言えることですが、これから抗がん剤治療を受ける方は以下のことをきちんとされたほうがいいと思います
・薬と薬の量、副作用、抗がん剤治療の有無による五年生存率の差を医師にきちんと説明してもらう
・腫瘍マーカー、生化学データ等、原則、カルテ開示下での治療を希望する
・PDQ日本語版や日本婦人科腫瘍学会のガイドラインを入手して、標準治療がどうであるかを患者側で知っておく
・きちんとした支持療法(PDQ日本語版にあり)や副作用対策がなされない場合は、どういう理由でできないかを医師に確認する
卵巣がんは抗がん剤が奏効するがん
標準治療なら、五年生存率はかなり高くなります。
CPやCAPより、TJやDJのほうがいいというのは、CPやCAPはゲーゲーくる苦しい治療でありながら、日本婦人科腫瘍学会が推奨するTJやDJより、一年以内の再発が多いから。
つまり、TJやDJのほうがCPやCAPほどゲーゲーこないのに、一年以内の再発が少ないからです。
このあたりは、PDQ日本語版→治療→卵巣癌→支持療法、または、日本婦人科腫瘍学会の卵巣がん治療ガイドラインを参考にしてください
330病弱名無しさん:2007/08/16(木) 17:45:23 ID:XFm/FicV0
まだまだ秘密主義のところも多いのですね。
電子カルテを患者に見える状態で入力する主義の先生だったので、
知りたい情報は何でも開示します、だったです。
腫瘍マーカー値くださいと言えば、その場で最初からの時系列データを
プリントアウトしてくれます。

最初、外科で検査して婦人科に転科したんだけど、
電子カルテ上に紹介状(診療情報提供書?)が表示されていたんだけど、
同じ病院なのに「○○先生、毎度お世話になります」で始まっていたのが
見えたりしました。
331病弱名無しさん:2007/08/17(金) 04:53:46 ID:aq9OzhsSO
36才の妻が卵巣、子宮摘出手術を22日にします。腹水のせいで食欲もなく、実母が40才で癌で亡くしてるので、自分もそうなるではと死の恐怖に脅えています。支える立場の自分も怖くて仕方ありません。でもここに来て少し勇気でました。ありがとう!
332病弱名無しさん:2007/08/17(金) 10:23:16 ID:icqXpRGU0
>>331
奥様、まだお若いのに大変ですね。私も40代前半で卵巣、子宮摘出しました
お腹の手術は術後がけっこう痛みます。腹筋があまり使えずキバったりできないので
労ってあげてくださいね〜。それと、私は背中に麻酔を入れる硬膜外麻酔だったため
術後も2〜3日は麻酔風船(苦笑)をつけたまま気持ちの悪さと戦いました。
それが取れれば普通に歩けるようになって食事もとれますので。
卵巣癌と確定しているのであれば、術後に化学治療が待ってます
こちらもお辛いと思いますが、頑張ってのりきってくださいね
333病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:40:14 ID:reANjqcC0
義姉が卵巣がんと子宮頚部腺がんで広汎子宮全摘出をうけました。
まだ30台と若く、未婚の義姉にとってはとても辛く苦しい出来事でしたが、
8時間の手術も無事終わり、術後の経過も順調だとの事でやっと家族全員に
明るい雰囲気が戻ってきました。
ですが、旦那含め他の人達も「手術で先生が見た目の転移もなく取りきれた」
と言っていた事から、今後の化学療法等は無いものだと思い込んでいるようなのです。
義姉の卵巣は1つは10センチ以上にもなっていたらしいし、
子宮がんの方も卵巣から転移したものと言う可能性もあるのに
(まったく別々のがんの可能性もあるのでしょうか?)、
生検の結果も聞かないでDrも判断できないと思うのですが…。
でも、ようやく明るさを取り戻しつつある義姉や旦那には、
この先さらに辛い治療が待っているかもなんてとても言えません(´・ω・`)
334病弱名無しさん:2007/08/18(土) 17:39:53 ID:ZqAPYYoG0
>>333
え、事前に説明されていなかったのですか?
最近はかなり詳しく説明するのが普通だと思うのですが。
初回の化学療法は手術後の入院中に行われますし、
手術の同意書と同じように化学療法の同意書も必要ですから。

ところで
>この先さらに辛い治療が待っているかも
これはどうでしょうか。
個人差が多いのですが、TJだとあまり体にきつく来ない人も多いのですが。
あ、脱毛はほぼ確実に来るので、辛いかもしれませんが、
医者は脱毛を重要な副作用とは考えない人が多いです。
吐き気や骨髄抑制と違って体調に影響を及ぼすものではないので。
335病弱名無しさん:2007/08/18(土) 23:57:08 ID:bd3U6Yc5O
卵巣癌って皆さん失礼ですがどういった症状でわかったのですか?!
今妊娠してるのですがエコー写真に大きな黒い陰と
あと卵巣?!があるような場所を指で押すと右だけが異様に固くて。。。
月曜に病院に行くのですが不安で仕方ありません
336病弱名無しさん:2007/08/19(日) 12:08:38 ID:bK8wi3tZ0
初期では症状は無いことが多いです。。
初期の場合は偶然発見されることが多いです。
進行してくると下腹部に違和感があったりします。
その状態で受診しましたが、卵巣がんを特定するためには、
手術して病理検査の結果が必要でした。

さすがに進行していると「何らかの腫瘍」があることはCTで分かりますよ。
それが何なのかは体を傷つけずに調べる方法は無いようです。
337病弱名無しさん:2007/08/19(日) 13:12:10 ID:w7xOtpSMO
>>336子宮癌の検査は以前したんですが
卵巣は子宮癌検診と違ってやっかいなんですね(;_;)
癌じゃなくても体に傷が出来るわけなんで(;_;)
スッゴクドキドキするんですが病院に行ってきます
338病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:06:29 ID:bK8wi3tZ0
>>337
CT等で腫瘍が確認されないと手術はしませんよ。
339病弱名無しさん:2007/08/19(日) 19:34:32 ID:Zfh+kkegO
>>336
体重の増減はありましたか?
340336:2007/08/19(日) 23:27:17 ID:w7xOtpSMO
体重等は全く変わってなく見た目はお腹は全然出てはいません
ツワリで一キロ痩せたくらいです(;_;)卵巣って汚い話ヘアよりだいぶ上にあるんですか?!

CT等をしてから切るんですね(;_;)いきなり根拠もなくメスを入れるとかはないんですね

もともと心配症なんで大学病院に行ってきます
341病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:40:43 ID:X6vYFt4hO
骨髄抑制より吐き気を気にする医師は、あまり抗がん剤を知りませんよね
342病弱名無しさん:2007/08/20(月) 10:06:35 ID:4zP9WtBZO
7月に卵巣嚢種で手術しました。手術して細胞組織を検査に出すまでは悪性か良性か、わからず悪性でも腫瘍マーカにでないとのことで油断も許さない状態でした。今から思うと生理1週間前 の腰痛がひどく油汗や気分の不快感もひどく病気に関係があったのでは?と思います。
343病弱名無しさん:2007/08/20(月) 10:17:12 ID:/RGVpgw90
>>341
G-CSFで回復する場合はOKと考えているのでは?
344病弱名無しさん:2007/08/22(水) 06:37:51 ID:ddHLwpYcO
現在休職中ですが、就業不能と主治医が書いた期間が過ぎたので、そろそろ働かないと。
でも、今年一杯は月に一度の一泊入院と週一で血液検査がある上に、
体力がすごく落ちたし、白血球少ない時に満員電車に乗るのが怖い…。
皆さんは、お仕事どうされてましたか?
345病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:19:58 ID:uqer/5teO
なんだか子宮けい癌スレがとんでもないことになってるなww
オマイラどう思う?
346病弱名無しさん:2007/08/23(木) 17:46:56 ID:awVdPNFs0
子宮頸がんは処女のときにワクチン接種しとけば防げるよ。
まだ未認可だし体制も無いけどね。
347病弱名無しさん:2007/08/26(日) 12:38:36 ID:/KU25S550
保守
348病弱名無しさん:2007/08/28(火) 12:33:21 ID:jAKizil50
うちの母親が昨日婦人科で検診を受けたところ、卵巣に小さなオデキみたいなものが出来てると言われました
それまで、卵巣の中にはれがあると指摘されたことはありましたが、「時間がたてば治る」ものだったので、とくに何の処置も受けてません
来週詳しく調べてもらうのですが、ガンじゃないかと不安がっております
349病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:18:31 ID:cfps/bfAO
チョコ嚢腫持ち去年までは腫瘍マーカー異常なし、だが最近不正出血サラサラオリモノが続き検査したとこ腫瘍マーカーCA125が160、CA199が80となり大学病院へ紹介され今週金曜にCTするんですが卵巣癌なのか不安です。
350病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:21:55 ID:cfps/bfAO
349ですが子宮癌検診と子宮体癌検診しましたが異常なしでした。大学病院へ最初いった時、先生が最近チョコレート嚢腫から卵巣癌になるのが多いから手術しましょうといわれました。盲腸手術の時に気管支痙攣起こして呼吸困難になったりしたから手術も怖くて、困り者です。
351病弱名無しさん:2007/08/29(水) 12:16:40 ID:C/8DDSDS0
>>346
予防接種で子宮がんが防げるなんて驚愕です!!
すべての女の子に義務付ければいいのに!!
352病弱名無しさん:2007/08/29(水) 13:01:14 ID:P7TPSYSxO
お前ら 俺に子宮見せて? 若い子限定でね
353病弱名無しさん:2007/08/30(木) 08:21:40 ID:RopSXifP0
>>351
スレ違いなんでリンクだけ。
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2007/06/post_d6f6_2.html
354病弱名無しさん:2007/08/30(木) 12:53:23 ID:1J9U9oLB0
>>353
もう全摘しちゃったんで関係ないんですがね(笑)
情報として知りたかったんです。
子宮頸がん撲滅を祈ります。
ありがとうございました。
355がん:2007/08/30(木) 16:31:18 ID:rSJIcH4n0
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

来年は陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
356病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:19:28 ID:t16mw25c0
保守
357病弱名無しさん:2007/09/06(木) 08:29:07 ID:T5/rBZq60
がんばれ母さんのホームページが・・・
358病弱名無しさん:2007/09/07(金) 06:39:52 ID:V3ntXO460
うわあ、、、、悲しすぎる、、、なんて言っていいかわからないね
あの旦那さんっていつもみんなのこと励ましてたよね
母さん末期なのに病気とうまくつきあって頑張ってらしたのに、
肺炎でとは、、、
359病弱名無しさん:2007/09/07(金) 20:47:19 ID:WZgfM0s/O
私は15歳の時にお腹が痛くて病院へ…
すると卵巣に腫瘍ができてると入院することになって、初めは
手術だけだと聞いていたのに何故かドラマで見るような点滴治療が始まって、副作用で吐くし髪の毛は抜けるしで、自分死ぬんじゃないかって思った
でもなんとか退院できてから4年、未だに自分が何の病気だったか両親は教えてくれない…
きっと癌なんだったと思う。明日また病院へ行かなきゃなので主治医に聞いてみようと思う。
本当に、何か異常があったらみんな、すぐ病院に行ってくれ…
360病弱名無しさん:2007/09/11(火) 08:13:09 ID:PkyyG0xg0
みんな頑張ろうね。
361病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:20:44 ID:8oWZO3c/0
卵巣癌の治療で有名な病院はどこですしょうか?
知り合いが卵巣癌と診断されていて、いい病院を情報を調べています。
362病弱名無しさん:2007/09/12(水) 18:02:21 ID:QzgzarAD0
長期間の通院及び入院をすることになるから、
通院可能な範囲で調べないと・・・
363:2007/09/12(水) 22:10:35 ID:s1i9K04Z0
今日、母(58歳)が卵巣癌の疑い(腫瘍マーカー値1900)で手術を受けました。
結果は、悪性で、両卵巣摘出し(以前子宮筋腫のため子宮はないです)、
骨盤に播種があるとのことで完治は出来ないと、言われました。
今後は、抗がん剤治療を行うとのことでした。
気になるのは、癌の影響で右の腎臓がダメになってしまっているそうで、
卵管を結んでおいた、とお医者さんに言われました。(腎臓は摘出せず)
残しておかないで、とってしまった方がいいのではないかと心配です。
市立の病院で、産科がメインのようなのですが、癌の専門病院などを
紹介してもらった方が、良いのでしょうか?
どうしたら良いのか分かりませんアドバイスをください。

364病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:08:24 ID:yYW4K+hq0
手術が終わった後で引き受けてくれる病院を探すのは難しいかも・・・
365病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:39:14 ID:M71J7XBK0
全ての方に連絡はとれないので
以下の条件に該当する方は、できれば、大学病院等でセカンド・オピニオンをとってください
・以前公立病院に通院しておられた方
・公立病院で手術を受けた後、吐き気がひどい抗がん剤治療を受けた方
・抗がん剤治療中の外来通院で、受付(事務スーツ)が

「今日はお注射、打たれますか」

と聞いて、あなたの伝票を切った、その後、治療延期や治療中止(打ち止め)の経験のある人

以上に経験のある方は、地域の保健所および保健センターに連絡の上、大学病院でセカンドオピニオンを受けてください
所定回数の抗がん剤治療を受ける機会をうしなったり、GCSFやブルタール等が伝票の不備により、受けられなかった可能性があります。
大学病院やがんセンター等でのセカンドオピニオンをお勧めします
大学病院や保健所、保健センターには、抗がん剤治療を受けた時期、受けた病院名、経過観察の時期について必ずお伝えください
再発した患者さんは特に。がんを小さくするには、腫瘍マーカーに応じた抗がん剤の投与が大切です
治療の延期や中止は、癌細胞に薬剤耐性をもたせてしまう可能性もあり、そちらにも考慮した回数の追加、薬剤の変更等が必要になります
必ず、大学病院等でセカンドオピニオンをとってください
366病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:47:50 ID:M71J7XBK0
前レスの理由もかきます
受付が切った伝票、それは白血球を上げるための伝票です
医師が抗がん剤投与により、減った白血球を上げる伝票
抗がん剤投与の安全性の基準にする伝票です
医師法、薬事法により、医師以外が切手はいけないとされている伝票です
患者生命、患者の健康被害に大きく関係する伝票なので、受付の代筆も法律で禁止されています
医師法を知る医師が受付に命じることはありません
受付が勝手に切っていた可能性が高いです
つまり、きちんとした量が処方されなかったために、前レスの事態が生じた可能性があります
あなた自身が訳が分からず、伝票をきった受付の暴走により、適切な量の注射を打ってもらえず、治療延期、治療中止になった可能性があります
保健所への連絡、大学病院等でのセカンドオピニオンをおすすめします
367病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:56:37 ID:+4t8d20hO
あ、同じ病院かも?
私は受付がかってに伝票を切ろうとしたので、喧嘩した
「精算の紙だけもらうか、先生の処方箋がきてから、名前呼ぶか、どっちかにして」
って言ったら、受付が処方箋なしの精算の紙だけいつも渡してた
注射室の看護師さんがいちいち電話をかけてたっけ
私の場合、受付で喧嘩はしたけど、治療延期はなかったな
前レス、かってに切ったは確実だと思うよ
だって、精算書類、渡してたのを、処方箋をかってに切ったのをごまかすために、私がさっさと行くからって、先生に嘘をついてたもん!
絶対に医者の指示じゃないよ
368病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:09:48 ID:+4t8d20hO
先生に受付にした話は診察終わって、そのまま、注射室に
リアルはこんな感じ
待合で待ってる
「〇〇さん、〇〇さん」
(でかい横長の表のような項目に受付が、何か書き込んでる)
メモパッドのような処方箋を出す
「今日は、お注射、打たれますかね?」
「先生にきいてください」
「えーと、前は、どれぐらい打たれましたかね?」
「先生にきいてください」
(受付、ムッとして、S.C.と書いて丸がこみ。私、マジギレ!)
「あなたは、この伝票をあなたが勝手に書くことが、どれだけ危険かわかってますか!」
伝票を突き返す
精算用紙だけもらって注射室へ
入院手続き等についても、多数患者に同様判断
私は先生にもめた理由を聞かれて、事情を言ったから、途中から直接、伝票をもらってた
それから、一年ぐらいして、電子カルテになったみたいね
いろいろ苦情があったみたいで、ご本人は今、支払い会計窓口にいるけど、うそをついて言い訳してたことを考えたら、勝手に切ってたんじゃないかな
取りあえず、保健所だけでなく、主治医にも、きちんと伝えておいたほうがいい内容だと思う
お医者さんの側にしても、再発時の薬剤選択の基準として、たいせつな情報だからね
369病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:16:58 ID:+4t8d20hO
先生に怒鳴られた時に理由を言ったら、先生が直接その場で処方箋をくれてたから、たぶん、受付が勝手にはガチ
先生の処方ミスの可能性はかなり低そう
370病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:39:14 ID:Dnae01Wh0
そんなのありえるの?

受付
 ↓
採血室
 ↓
(検査待ち約30分)
 ↓
診察室→OK→今回のクール終了
 ↓
NG
 ↓
G−CSF注

休日で当直が主治医で無い場合、微妙な数値のときは主治医に電話してた。

だけど・・・
371病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:47:29 ID:UnuHJHXm0
卵巣腫瘍、20センチ。粘液性。
中間(境界悪性)の可能性が高いと言われました。
中間だとしたら卵巣がんなんですか?
372病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:24:19 ID:mpggDB0C0
>>371
卵巣は外から直接見れないところにあるので、
切って病理検査しないと分からないんよ。

転移がCTで確認できるときは別。
何がんかは別にして悪性は確実。
373病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:30:11 ID:+XBoZ2VaO
370
受付と喧嘩した人だけど、病棟は問題なしだったな
外来で見ていた一部始終ね
外来で書類を下に飛ばす透明のボトル型プラスチックロケットあるみたいですね
外来の受付がメモパッドに注射室(直)ってメモと自分で書いた処方箋を二枚入れて、下に飛ばす
書類を配付するおばちゃんも、処方箋について大切さを知らないから、そのまま注射室へ行ってたんじゃないかな?
この人、嘘は書いていないと思うよ
何回もやってるのを見たもん
たぶん、薬剤部も通ってなかったと思う
苦情が入っているとしたら、そういう感じで行われてました
374病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:21:12 ID:+XBoZ2VaO
前レスの会話と行動
流れ
患者来る

受付か看護師さんが、検査用紙を渡して採血を指示

診察室へ

患者、診察室を出る

診察室を出てすぐに患者を呼ぶ
(カルテ未返却か他人のカルテを広げて)
患者に
「今日はお注射、打たれますかね?」

患者「カルテは?」
受付「まだなんですよ。先生、忙しいみたいでね。先生から、何かきいておられませんかね?」
患者「いや、別に」
受付「だいたいいつも同じですよね」
メモパッドぐらいの処方箋にS.C.と書いて丸囲みしてました
注射室には、検査データまでは行かないからね
明らかにおかしな処方箋の時には、注射室や薬剤部から、医師に確認(知識皆無の受付だから、たまにあり)は行くけどね
電子カルテになってから、変な薬の処方箋や治療延期が激減したのは、それで
私が転院するまで、経過観察で外来にいたのは、(待ち一時間+診察+伝票をもらうまでの待ち三十分)×約一年
この間に三人に対してやっていましたね
375病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:22:35 ID:+XBoZ2VaO
前レスの会話と行動
流れ
患者来る

受付か看護師さんが、検査用紙を渡して採血を指示

診察室へ

患者、診察室を出る

診察室を出てすぐに患者を呼ぶ
(カルテ未返却か他人のカルテを広げて)
患者に
「今日はお注射、打たれますかね?」

患者「カルテは?」
受付「まだなんですよ。先生、忙しいみたいでね。先生から、何かきいておられませんかね?」
患者「いや、別に」
受付「だいたいいつも同じですよね」
メモパッドぐらいの処方箋にS.C.と書いて丸囲みしてました
注射室には、検査データまでは行かないからね
明らかにおかしな処方箋の時には、注射室や薬剤部から、医師に確認(知識皆無の受付だから、たまにあり)は行くけどね
電子カルテになってから、変な薬の処方箋や治療延期が激減したのは、それで
私が転院するまで、経過観察で外来にいたのは、(待ち一時間+診察+伝票をもらうまでの待ち三十分)×約一年
この間に三人に対してやっていましたね
そのレスに嘘はない
苦情を入れた複数患者さんの話も本当だと思います
376病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:38:42 ID:+XBoZ2VaO
そのレス(別の人の書いたGCSFについて)に私が経過観察中、必ず、外来時、一回につき、一度は見た患者さんへの電話対応について、産婦人科受診をお勧めしたいと思います
受付「先生、今、診察中です。どういうことでしょうか?」
受付「出血は多いですかね」
(産科か婦人科の方からの出血の電話の様子)
受付
A:「トイレでティッシュにつく程度ですか?大丈夫じゃないですかね。予約以外の患者さんは、よほどでないと、診察されませんからね。予約日に来ていただけますかね」
受付「すいません。予約日にお願いします」
受付
B:受付「生理の前ですか?後ですか?」
受付「生理の後でしたら、特に出血しても、問題はないんじゃ、ないでしょうかね?特に子宮がん検診とかは必要ないと思いますけどね。大丈夫だと思いますよ」
内容のメモは取らず。事務作業に戻る。その後、医師、看護師に取次ぎなし。
この電話対応は、一回につき、一、二度ありました(こちらのほうが伝票より多い)
婦人科癌については、早期対応が大切です
必ず診察を受けたほうがいいと思います
子宮がんなんかだったら、温存も関係しますからね
「一度、外来に来てくださいって言ったら、どう?」
と注意して、逆ギレされた人でした
377病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:41:51 ID:+XBoZ2VaO
心当たりの電話の主、不正出血の方は必ず、産婦人科を受診してください
お願いします!
また、医師が電話口に出ないで、受付のみの対応だった方は、地域の保健所、保健所、保健センター、主治医に連絡してください
お願いします。
378病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:46:39 ID:+XBoZ2VaO
受付が大丈夫と言ったところで、大丈夫とは限らない
ほんとうに大丈夫なのは検診を受けて大丈夫な場合
不正出血とかがあったら、ちゃんと検診を受けるべきだと思います
何もなければ、安心料
何かあったら、早期対応ってことです
379病弱名無しさん:2007/09/16(日) 14:24:46 ID:tHNHN5ka0
ねぇ、この一連の流れって卵巣癌だけの話なの?
他の癌でも同じことは言えないの?

ごめん、私が頭悪いだけなのかもしれないけど、
もう少しわかりやすく書いてくれる人いないかしら・・・
380病弱名無しさん:2007/09/17(月) 07:32:33 ID:hr63na1DO
379
たぶん、公立病院のことだと思う
内服薬は院内の薬局で詰めるから、必ず薬局を通る
問題は注射薬
注射薬の薬は、注射室にあって、伝票は二枚、外来から動く
一枚は患者に手渡されるもの、もう一枚は注射室が保管するもの
本来注射室が保管するものは、薬剤部を通るんだけど、この受付はそこをはしょってるわけ
つまり、薬剤部の控えと注射室の控えにずれがあるはず
(医師処方箋と受付処方箋)
前レスの状況で伝票をきり、受付後ろのところから、
注射室(直)+S.C.の丸囲みの伝票をきる当然、注射室から問い合わせがいく
「医者に取次がないで〇Aと書いていないものは、すべて1Aと聞いています」
と電話で回答していた。結果、S.C.の丸囲みは医者が1Aと指示したもので通っていた。
受付と喧嘩した人ですが、直接もらった医者からの処方箋には、きちんと1Aとか2Aとか書いてありました
381病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:00:21 ID:hr63na1DO
受付が受付の後ろのプラスチックロケットを飛ばす棚から落としたものは、薬剤部を通っていない
GCSFの処方箋は受付が切ったものだから、保険点数はあってる
領収書=処方されたGCSF
カルテ≠受付処方箋=A数記載もれ
カルテ=医師処方箋=A数明記
勝手に受付がS.C.の丸囲みを1Aと言っていたので、
「先生に取次ぐべき内容じゃないですか?」
と、注意したところ、
「私もカルテを見てるんで、だいたいわかります!あなた、先生じゃないでしょ(受付も医者じゃないんだが・・)」
と、逆ギレ、逆恨み
入院手続きを故意にせず、計算伝票も全部もらって注射室に行っていたのを、私が診察室から注射室に直接行ったように、嘘をついて言い訳してました
出血の時も
「出血があるっていうのは、異常があるってことでしょ。ここは初診とか、ないの?」
って言ったら
「火曜日は比較的暇なんですけど、月、水、木は忙しいんですよ。先生方、三人とも、これ以上、忙しくするなって言っておられますしね。忙しいせいでしょうか?〇〇先生、これだけの異常値を見落としてましたからね」
とある患者さんの他院よりの内科への紹介状を私+複数妊婦(五、六名)に見せる
結果
「部長先生に」
382病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:18:57 ID:hr63na1DO
受付ともめた人ですが、多くの妊婦さんや患者さんが、前レスの状況で主治医変更をする中、私は、手術も治療もしてもらった先生だからと変更しませんでした
取次がない、嫌がらせをする患者さんは決まっていて
・その患者さんのことで、注意された
・その患者さんが受付の対応について伝えて、注意された
・その患者から注意された
のいずれか?注意に対する言い訳か何かで、医者には患者を悪く言っていたらしく、逆に患者には他の患者のカルテや紹介状を見せまくっていかにヤブ医者かを説明していた
その医者に対する感想
一応、専門医は持っている。
専門も婦人科、子宮の方。子宮筋腫については、手術も、診断も、治療もかなりのものだろう
ただし、子宮以外のHRTや卵巣系、難しいお産は少し弱いかな、たぶん、もともと細分化された病院で子宮筋腫を専門に見ていたか。
子宮筋腫や普通のお産を診る医者としては優秀だろう
ただ、経験則中心の薬剤の扱いをする人だから、その点は弱いのと、どうしても専門の子宮から断定して診断してしまうから、データを冷静に読めない弱点あり、内科も少し弱いな
ぐらいかな?
その病院で一番多かったのは、子宮筋腫なので、子宮筋腫を診る分には問題ないはず
ちなみに受付とムンテラをした看護師が
「すいません。〇〇先生の見落としなんですよね。女医さん、この大きさなら一年前から」
って言われたって、患者さんがぼやいていたけど、たぶん見落としじゃなかったと思う
子宮筋腫はできる場所によっては、肉腫なみに進行が早く、子宮筋腫か子宮肉腫か判別つくまで子宮筋腫路線がベテラン先生方の判断だったはず
383病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:31:47 ID:hr63na1DO
自覚症状がでて、内科起因の可能性があったから、聞く耳持たない医書にキレて転院して、他院で異常が見つかりました
というより、どう考えても、CAP経験しかないその病院の持つ、TJ,DJの知識(もともとカルボプラチンの腎機能調節=カルバート式計算をせず、大量投与)<TJ,DJ定石治療の病院
だと思ったし、副作用の知識が多いと思った
量が多いと言ったらキレていたところを見ても、カルバート式を知ってそうになく、単純に副作用を気にしていちゃもんをつけているってとり方だったしね
いくら、肝臓代謝酵素、頻尿、バソブレッシンをはかってください、尿量のみでなく、腎臓糸球体の検査をしてくださいって具体的な内容を言っていたのに、全然聞いていない
ただ、
「副作用、副作用って言って!5生率だって!」
馬鹿?腎臓障害も五生率に影響しますが?
専門医では、カルボプラチン、腎機能で調節して、量を変えろ、カルバート式で計算しろ
常識ですけど、何か?
384病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:37:48 ID:hr63na1DO
卵巣癌のベストな治療はTJとDJ
ちなみに京都大学などはHPでも、宣言していて、五生率も高いです
βー2MGの検査というのが、TJやDJではやるのね
前の先生、してなくてさ、転院先でしてもらったのよ
ないから、こういう資料がこういう理由で足りませんって連絡したら、事務方が出てきて
「裁判でも、何でもしてください!」
ばっかりだったな
カルテにもなく、生化学データにもなく、知らないから、やってなかったんだなで納得したけどね
TJ,DJの知識と経験がどれぐらいあるかも、病院選びの基本かもね
385病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:50:34 ID:hr63na1DO
あと、未婚や出産可能齢の女性で子宮や卵巣の全摘(子宮や卵巣を手術ですべてとること)を勧められた場合は、セカンド・オピニオンだと、時間がかかることもあり、初診という形で大学病院の『妊孕外来』を訪ねられることをお勧めします
その病院では、子宮がんの円錐手術はしていましたが、二十代の7cm以下の温存可能な子宮筋腫の場合も、子宮全摘をするケースがあったそうです(受付談・真偽は不明)
妊孕手術というのは、温存可能な場合、妊娠の可能性を残して手術することを言います
『妊孕外来』という外来を持っている大学病院等を初診で訪れ、手術前に相談されることをお勧めします
386病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:01:01 ID:hr63na1DO
あと、その病院の電話交換手が全く教育されていない
体調不良や薬については、医者や看護師、助産師に取次ぎが普通なのに、全部受付に
受付どまり
(備え付け白電話で、検査、薬、注射等について、その場で回答)
交換手にしたら、たぶん看護師か先生にと思い込んでいたんだろうけど、受付がすべて処理してました
医者か看護師のピッチに連絡すべきです!
387病弱名無しさん:2007/09/17(月) 15:04:32 ID:wXeo7eJUO
こいつなんなの?
388病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:01:08 ID:hr63na1DO
受付の悪事を見た人
389病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:24:29 ID:LifcOppK0
>>388
時系列をちゃんと整理してブログを作り、
ブログのアドレスをここへ書き込んでください。

思いついたことを書きなぐっても読む人には意味不明です。
ブログでしたら修正も出来ますから、読みにくいところも直せます。
390病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:58:07 ID:u51b39uy0
本当に読みづらくて新手のアラシかと思ったよww
391病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:29:00 ID:beVwEue0O
私、わかりますよ
単純にいうと、こうでしょうか
医者がらみだと
患者さんが抗がん剤治療をうけていた時に、カルボプラチンが使われた
カルボプラチンは体重と体表面積だけでなく、腎臓の機能で調節すべき薬
(カルバート式というのは、腎臓機能に応じて投与量調節をする計算/腎臓内科のホームページで紹介/理由は腎臓内科で見つかることが多い)
→患者の方から、
「量はどうですか?」
「カルバート式ですか?」
という質問をしたが、明確な回答が得られず、
「副作用ばかり恐れて、治療をしないなんて!五年生存率も違うのに!」
というずれた回答を得た
わかっていないと思った患者がこの時、頻尿か尿漏れ等があり、腎臓の機能を心配して、医師に
「肝臓代謝酵素(尿素→尿)、β―2MG2(カルボプラチンは腎臓糸球体80%排泄のため、蓄尿により、腎臓糸球体の機能を見るためのこの検査は不可避)、バソブレッシン(カルボプラチンの注意すべき副作用にSIDAHがあり、それを見るための検査)等がされていますか?」
と質問した。
392病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:47:53 ID:beVwEue0O
それを当時の主治医が
『副作用を恐れて、抗がん剤治療をいやがっている』
と曲解した
カルボプラチンは腎臓機能調節をすることで、腎臓がよわった人でも、利用でき、透析患者への投与例の文献もある
患者自身は副作用をいやがっているわけでなく、
「単に腎臓の機能を検査してから、量を計算して投与してください」
と言っているのに、体重と体表面積しか頭にない医者には通じない
おそらく、この時、頻尿か排尿障害があり、言葉を変えて具体的な検査を言ったが、聞く耳を持たない
投与増量後か経過観察等になり、尿失禁、尿もれ、頻尿のいずれかかがあり、医者に再三再四、腎臓の機能の検査を頼んだが、聞き入れなかった
腎臓、腎臓→血管、血管→心臓の機能の異常を示唆する数値、CRE、BUN(腎臓)、SLX(腎不全、心不全、血管狭窄で上昇することあり)のいずれかに異常があり、患者が上記検査を要求するものの、医者が応じずに、トラブってしまった
(再発の疑いはないが、内科的には、治療が必要なケースか?腎不全、心不全、血管狭窄は早期治療が大切)
危険グレードが最強というのは、アロペシア(脱毛)か?
通常の副作用の脱毛の場合は生命や循環器に問題はない
ただし、脱毛のメカニズムは頭皮の血管が狭窄することにより起こるため、著しい脱毛や著しく長期に渡る脱毛、血圧の上昇等を伴なう脱毛の場合には、血管狭窄等を疑い、狭心症等にも留意する必要があったと思う
393病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:00:15 ID:beVwEue0O
結果、
医者→再発していないのに、感謝もよろこびもせず、よけいな心配ばかりして!
患者→どうして、命にかかわる腎不全や心不全の検査をしてくれないの!
で、意見の対立が起こり、患者がセカンド・オピニオン、または、転院をした
患者は検査や数値等については、聞いておらず、話を聞いた医者の側にとっても必要検査資料が不足していた
結果、上記検査資料を患者サイドが要求していたが、もともと検査をしていなかったのでなかった
もともと主治医にその知識がなかったから、単に患者の病気ノイローゼ的な受け止め方をして、患者の正当な治療のためのカルテ開示請求に対して
『裁判をする気か?』
という曲解で病院側が話を進めていった。
ただし、受付がいろんなことを医師に取次がないで、勝手に判断していたところのようなので、受付が歪めて伝えた可能性があり
カルテに対する質問にも
『裁判する気だ』
と曲解している病院と検査資料が不足ですという患者の間でずれまくり、結局、必要な上の検査を転院先で受けた
結果、現在、治療中か経過観察中である
こういうことでしょ
394病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:28:53 ID:beVwEue0O
あと、受付が白血球をあげるためや赤血球をあげるための伝票を勝手に切っていた姿を何回も見た。注意をしたけど、きかなかった、それどころか、医者にでっちあげの悪口を言われたり、嫌がらせで取次がなかったりで、医者ともめた
だけど、患者さんの治療においての問題として、
白血球2000以下や極度の貧血だと抗がん剤治療はできない
→受付が白血球をあげる注射を勝手に切っていたため、白血球の量が足らないとか貧血
→この場合で治療延期になった場合、がんが薬剤に対する耐性(薬に負けない根性)を持つ可能性が皆無ではなく、この場合、一年以内の再発が有り得る
このケースで一年以内の再発の場合(本来は半年以内)の場合に薬を変えるのだが、薬剤耐性や、薬剤の変更等について、大学病院やがんセンター等で薬剤耐性や薬剤の変更の必要性について、セカンド・オピニオンをとったほうがいい
→また、このケースで打ち止めになった患者さんの場合、本来、治療可能なケースもあるかもしれない
必ず、セカンド・オピニオンをとること、保健所や保健センターの医療相談に連絡すること
抗がん剤の選択に影響することなので、現在の主治医、当時の担当医に連絡をすること、事情を説明すること、が必要です
自分の注射や薬の処方箋(注射や薬のことを書く紙)を受付が書いていたなら、受付が勝手に適当な量を書いていた可能性が高いですよ
そのために、治療が延期になったり、中止になった可能性もありますよ
心当たりがある人、一年以内に再発した人は、そのことを、上の場所や先生に伝えておくことが、大切ですよ
お薬や注射の紙は法律でも、医者以外は書いてはいけないものです。
代筆もいけないものですからね
あなたが、受付が勝手に切ってしまった伝票のせいで、治療延期や一年以内の再発(この場合は再発時に医者が抗がん剤を選ぶための重要なデータ)の場合には、保健所、保健センター、担当医に
「受付の人が、先生に聞かないで、お注射や薬のことを聞いて、私の注射や薬の紙を書きました」
と伝える必要があるということでしょ
395病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:29:37 ID:beVwEue0O

一応、代わりにまとめてみました
396病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:35:00 ID:beVwEue0O
あと、妊孕手術なんて専門用語を使わずに、子宮や卵巣を残す手術って書けばいいんだよ
大学病院によっては、婦人科のがんや子宮筋腫でも、子宮や卵巣を残せるところがあるから、手術で子宮を取りますって言われたら、手術前にそういうところにもかかりなさいということでしょ
手術前なら、セカンド・オピニオンで二か月、三か月待ちより、初診で短期決戦のほうがいいですよ
そういうことっしょ
397病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:45:28 ID:beVwEue0O
この患者さん、もし、何かあって「検査不徹底」で裁判したら、万が一もあったかも?
挑発に乗らないで、きちんと事を進めて行ったの、えらいよね
こういうケース(医者と患者の温度差)もあるから、病院は軽はずみに裁判なんて言わないほうがいいと思う
もともと、言ったことが伝わらんところに、ようやく伝わってデータを請求したら、患者が裁判の『さ』の字も出さないうちに「裁判する気か!」だっんでしょ
しかも、いくら説明しても、通じない
ストレス、たまると思いますよ
398病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:09:02 ID:beVwEue0O
勝てるかもしれない裁判だから、やってもいい裁判だと思うけど、やらなかったのは、謎だね
399病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:49:32 ID:599F78mc0
>>395
すまん、全然まとまっていないから。
あ、まとめなおさなくてもいいよ。
400病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:57:56 ID:lDlAcGr40
病院の受付に詰め寄るのではなくて、厚生省とか役所にチクることは出来なかったのかな?
401病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:43:16 ID:beVwEue0O
たぶん、できますね
電話で行けますね
402病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:45:25 ID:beVwEue0O
医薬安全対策の患者の声を聞く部署があったと思います
403病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:47:07 ID:beVwEue0O
だけど、一番大切なのは、今後の治療関係ですから、前レスでいいんでないかい
404病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:43:24 ID:3HGsHv02O
裁判、するほうがいいようにも思えるけどね
病院が改善すべきことを改善したなら、403でいいけどね
405病弱名無しさん:2007/09/25(火) 16:54:09 ID:lbWWWgth0
ほしゅ
406病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:53:56 ID:+ivqmas+O
卵巣癌の治療を受けながら、サプリを使用している方はいらっしゃいますか?
気休めでも良いので何か選びたいのですが、余りにも種類が多く
どれにしていいのか見当がつきません。
おすすめな物がありましたら、教えて下さい。
407病弱名無しさん:2007/09/26(水) 03:40:09 ID:cyuMgDYQO
気休めなんだから何だって良いでしょ。
408病弱名無しさん:2007/09/26(水) 12:01:33 ID:5kiFOmb7O
2か月前から不正出血 下腹痛み 足の付け根 腋下の痛み が時々あります。私は卵巣癌でしょうか?
以前から出血が続く事がよくあり、今年の始めに病院にかかったときは排卵がちゃんとできてないのだろうと言われました。。

診てもらわない限り誰にも分からないのは分かっています。ごめんなさい。
病院には明後日行きますが、覚悟して行きたいのでアドバイスお願い致します。

409病弱名無しさん:2007/09/26(水) 12:09:52 ID:+ivqmas+O
>>407

効果があるとか良いとか書くと叩かれそうなので気休めと書かせていただきました。

410病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:11:29 ID:gcN0dg7K0
>>406
病気自体に効きそうなものは無さそうだけど、
副作用軽減になるかも、と気休めで使っていたものはあるけど…

GFOとかマルチビタミンとか
411病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:20:03 ID:ZJyTx9B+O
>>410

> GFOとかマルチビタミンとか
ありがとうございます!
ビタミン剤はたまに飲んでいるのですが、GFOというもの、調べてみます!
412病弱名無しさん:2007/10/03(水) 08:14:48 ID:2ZD6DlLB0
ほしゅ
413病弱名無しさん:2007/10/08(月) 10:20:39 ID:l/Is30i80
元気に頑張ろうね。
414病弱名無しさん:2007/10/11(木) 00:02:58 ID:RWgfQFWcO
去年の夏に卵巣癌発見、今も治療中で毎回吐いてる。
もうイヤだ、もう抗がん剤いらない、
そして家族の気持ちと私の気持ちのズレもつらい。
415病弱名無しさん:2007/10/11(木) 08:52:58 ID:c+T8LhwA0
>>414
つらいのは分かるけど頑張ろうよ。
卵巣がんは他のがんと違って抗がん剤が劇的に効く事があるからね。
外から触って分かるような大きさの腫瘍が術前化学療法で、
手術時には病理検査しないと分からないくらい小さくなってた。

副作用を抑える薬を処方してもらってね。
416病弱名無しさん:2007/10/13(土) 02:31:13 ID:1EH8NApC0
今日日テレの5時からのニュースで卵巣ガンの抗ガン剤の新薬認可の遅れの件特集してたね。
アメリカは何十種類もあって、認可されてないのは日本と北朝鮮くらいだってがんセンターの人が言ってた。
これ見ると本当に日本の医療って遅れてるし厚生労働省ってつくづくアホだと思う。
417病弱名無しさん:2007/10/15(月) 12:09:59 ID:KksHGKa50
前にどこかで見た記憶があるのだけど、

「卵巣癌で摘出した卵巣の正常と思われる部分の組織を、腕や脚に移植して
( 万が一癌が再発した場合、すぐわかるから)
 その部分から、直接卵子を取って、受精させる事ができる」

という趣旨の論文や文献、ホームページなどご存知の方はいませんか?

 今、必要性にかられています。
418病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:39:15 ID:b8R4sFpn0
がん治療は日進月歩。

がんの薬物療法の中心である抗がん剤治療も
進化しています。

抗がん剤とは
http://sentaku.mizusasi.net/
419病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:17:34 ID:GM0AwuOi0
病期1cで妊孕性温存は可能なんでしょうか?
妻が卵巣がんになって、腫瘍のあった片側の卵巣を摘出しました。
妻の状態は、(30歳)上皮性の類内膜で、高分化型で1cです。(リンパ節郭清してないので転移は不明)
それで、今後の治療をどうするか悩んでいます。
僕たち夫婦はまだ子供がおらず、妊孕性温存をしようか、標準手術治療をしようか迷っています。
(抗ガン剤の治療を行うのは決まっています。)
いろいろ調べても標準手術治療をする症例がほとんどで、
温存の例や温存して妊娠した例がなかなか見あたりません。
やはり病期1c以上で妊孕性温存をするのは、かなり無謀なことなんでしょうか?
再発のリスクは、段違いに上がるんでしょうか?
病期1c以上で妊孕性温存、また妊娠した方など、
症例をご存じの方がいましたら、教えてください。
420病弱名無しさん:2007/10/23(火) 10:06:49 ID:pfdJ9X340
みんな頑張ろうね。
ほしゅ。
421病弱名無しさん:2007/10/26(金) 04:42:45 ID:4aGXk6j60
>>419
個人病院のHPですが、参考になれば・・・
奥様は初期であるしタイプも高分化であるので、妊娠を強く希望されるの
であれば、医師とよく相談されたら道は開かれるのじゃないかと思います。

「悪性卵巣腫瘍の場合では、一般的にTa期(腫瘍が片側卵巣に限局)で
高分化型(G1、悪性度が低い)では、将来の妊娠の可能性を残すために、
反対側の卵巣や子宮を残す術式がとられています。それ以外の早期癌で
組織型から化学療法が効果的と判断される場合では、ご本人の強い希望
があればインフォームドコンセントの下に妊孕性を温存する術式(卵巣・子
宮を残す術式)が考慮されることもあります。ただし、進行例や悪性度の高
い未分化型の場合では、原則としてして両方の卵巣を子宮とともに摘出する
ことになりますし、さらに必要に応じてリンパ節廓清も行われます。
ttp://www.yc-tsu.jp/nayami/5/main.html#1n
422病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:21:34 ID:GGXG9iBy0
ほしゅ〜☆ 卵巣癌は少ないのかなぁ・・・

私事ですが近況報告>
卵巣癌・境界悪性、Ia(c) 術後8ヶ月CT(骨盤部)も特に問題なしでした
腫瘍マーカー早く聞きにいかねば・・・ 
423419:2007/10/31(水) 13:01:10 ID:0tdfgzCm0
妊孕性温存する方向で決めました、もうすぐ化学療法(TC療法6コース)が始まります。
ただ、抗がん剤が与える卵巣への影響が気になります。
せっかく妊孕性温存の選択をしたのに、卵巣が機能しなくなってしまっては・・・
424病弱名無しさん:2007/11/03(土) 18:18:39 ID:UDHi3fIZ0
抗がん剤は正常な細胞には影響は無いはず・・・
425病弱名無しさん:2007/11/09(金) 12:25:08 ID:l0VymCxt0
ほしゅ!
発見されて2年。
卵巣がんに抗がん剤はよく効く。
426病弱名無しさん:2007/11/15(木) 08:17:35 ID:pPTaqFTa0
みんな、頑張ってる?
427病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:27:06 ID:Fj8PfDCA0
さえさん
もう秋ですが、お加減どうですか?
同じ組織型の者です(ほんとにあまりいませんよね)
一年目まあまあ暮らしてます。

抗がん剤が効きにくいとされるので予後は恐いけど
手術出来ただけマシなんですよね。
よく、卵巣がんには抗がん剤がよく効くとまとめられてしまうので言葉に詰まります
ガンにもいろいろあるのでお見舞いの元気づけは難しいですね
でも皆さんの励ましありがとうございます。
がんばります!
428病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:32:07 ID:sosobFBg0
卵巣がんって年配の人の病気?
429病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:05:00 ID:MdyVN6A20
>>428
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ovary.html
年齢別にみた卵巣がんの罹患(りかん)率は40歳代から増加し、
50歳代前半でピークを迎えてほぼ横ばいになり、80歳以上でまた増加します。


といっても、2・30代の若年で発生しないわけではない。
430病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:40:00 ID:xAh5mQ+5O
産婦人科の先生方にどうしても、聞きたいことがあるんです
精神的に追い詰められています
関西のある公立病院で外来受けをしていた女性の話を聞いてから、イライラしっぱなしで、涙が止まりません
私は、子供がいないのに、子宮筋腫と卵巣癌を併発しました
手術しないと、生命の危険があるという主治医の勧めで子宮全摘出手術を受けたのですが、最近、その病院をやめたその女性から、子宮筋腫や子宮癌、卵巣癌で手術をするとき、当時の担当医が
「はい、女として終わり、手術一つ、入院の手続きしておいて!」
って、その医師が受付の女性に言っていたと聞きました。
医事課に苦情申し立てをしたところ
「元外来受付の女性の話では、言っていたということでしょう。言っていたかもしれないし、言っていないかもしれないということです」
という回答が二人の医事課の女性から、返ってきました。
医師を信頼して手術を受けたのに、悔しくて悔しくて、涙が止まりません
431病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:45:35 ID:xAh5mQ+5O
医事課の女性たちが、あいまいな返事をするということは、最近病院をやめた外来受付の話は8割、事実でしょうね
いったい、何軒ぐらいの病院で、そういう話や申し送りがされているんでしょうか?
患者の方は、悩んで悩んで子宮や卵巣をとるのに、『女として終わり手術一丁』みたいな表現で手術と入院の申し送りをしていた元主治医に強い憤りと不信感を感じます
432病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:49:59 ID:xAh5mQ+5O
元主治医からの回答もありませんでした
元主治医に伝えたら、ただ、黙っていたとのこと(医事課回答)
信頼して手術を受けた私が愚かだったんでしょうか
元外来受付の話をますます信じて、行き詰まっています
そんなひどいことを言っていたのなら、手術は受けなかった
とった子宮と卵巣を返して欲しい
悔しくて眠れません
433病弱名無しさん:2007/11/21(水) 02:00:09 ID:xAh5mQ+5O
元主治医が許せません・・
そんな暴言を吐く先生だと、知っていたら、たぶん元主治医の手術を受けたかった
時計の針を戻せるなら、他の先生の手術が受けたい
手術前に医師の人格を知る方法ってないんでしょうか?
434病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:40:43 ID:w5IUpx2y0
直接聞いたわけじゃないし、すんだことなんでしょ?
聞かなかったことにした方がQOL良くなるよ。
435病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:22:39 ID:G6N6c9oE0
卵巣がんと子宮筋腫の併発だったんでしょう?
生命に危険が及ぶ恐れがあって、全部摘出したのなら
医師としての判断、処置は正当だと思うけど

暴言が事実だったら、手術なんて受けなかった、
全部摘出もしなくてよかったはず・・・
とか思ってるのかな。
人格者だったらヤブでもいいの?
436病弱名無しさん:2007/11/22(木) 13:36:40 ID:lIg32dw60
直接言われたならともかく、他人からの情報を真に受けて取り乱してどうする
437病弱名無しさん:2007/11/22(木) 14:09:57 ID:P1x2Qwo8O
人格に問題はあったにしろ、全摘の事実は変わらないし
判断は正しかったと思うよ。
早めに心療内科でカウンセリングでも受けて、
自分の為に前向きになって下さい。
438病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:10:42 ID:vwV7p1uAO
判断、正しかったのかな?
元外来受付から来た手紙には、嫌いな患者には、適当な治療、時に治療放棄とか人体実験をする患者って書いてあった。
人格的に問題がある先生なら、ありうる話ですよね。
439病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:37:06 ID:vwV7p1uAO
医者に実験動物扱いされた人間は、人間じゃないです
前向きに生きられるのは、人間だけです
440病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:23:33 ID:vwV7p1uAO
元受付の人の話なら取らなくてもいい卵巣まで取ったとあった
普通は正常な卵巣は残すとのこと
「若いうちに卵巣ホルモンが全くでなくなったら、どういう反応をするか、観察するために正常な卵巣もとったそうです。あなたは、実験動物にされたんですよ」
と書いてあった。
TCの場合、取るのが普通なの?残すのが普通なの?
441病弱名無しさん:2007/11/22(木) 22:04:30 ID:vwV7p1uAO
私は実験動物と同じぐらいの命の価値しかない人間だから、うっとおしい患者だから、元主治医が、故意に取らなくてもいい卵巣を取った可能性はないでしょうか?
442病弱名無しさん:2007/11/23(金) 08:19:10 ID:XRLe54gU0
変な人に居着かれちゃったね
443病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:08:20 ID:Y0jJJ1WnO
私は主治医がしてくれた治療と、受付の言葉と、どちらを信じたらいいんでしょうか
444病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:30:35 ID:c4wdgsZJ0
処置的には間違っていない。
正常に肉眼では見えても顕微鏡レベルで転移していることもある。
より安心できる処置だったと考えた方が良い。

自分で精神的に追い詰めると予後が悪くなるよ。
445病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:08:25 ID:Y0jJJ1WnO
ありがとうございました
今度、昔の先生に会ったら、笑顔で「ありがとうございました」と言おうと思います。
446病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:13:12 ID:otA4qDPdO
娘は 身分化胚細胞種で手術をしました
両方の卵巣に癌があったのですが 片方は一部残ってます
これって 一般的な処置ではないのですか?
娘は 18歳です
447病弱名無しさん:2007/11/28(水) 08:13:44 ID:0ALfcTsK0
448病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:11:27 ID:KwoCDoCXO
446さん どうもありがとうございました
どう解釈したら良いのか 微妙なところです
セカンドオピニオンの先生も ガイドラインには 片側卵巣に発病したときの治療方しか載ってないと言っていました
もう手術した後だったのですが…。
抗がん剤がよく効くというのが 唯一の救いです…。
449病弱名無しさん:2007/12/01(土) 03:11:36 ID:m2bnTwvc0
>>448
お母様お辛いでしょうね。
お嬢さんを支えてあげてくださいね。
抗がん剤、ほんとによく効くようです。前向きにいきましょう。
450病弱名無しさん:2007/12/01(土) 09:59:45 ID:cC4J/ZSlO
448さん、ありがとうございます。
何でこんなことになったのかと思うと 娘がふびんで…。
骨髄抑制の副作用が強く 1クール目の抗がん剤治療を中断し、なかなか先に進めません。
本人は 早く学校に行きたいと言っていますが…。
親は ただ見守るしかないのですね。
でも 必ず治ると信じています。
きっと 先生にも 卵巣を残してくださって ありがとうと言える日が来ると 思っています
451病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:05:15 ID:QAoT481t0
>>450
目に見える癌を残してお腹閉じたのかな?
それとも片方の卵巣は組織だけ取って病理で癌とわかったのかな?
どっちにしろ、抗がん剤の後のセカンドルックを考えてるんじゃないでしょうか。
治療は苦しいけど、とにかく頑張って欲しい。
家族としては見守る事しか出来ないけど、とにかく話を聞いてあげて下さい。
苦しいときに「苦しい」って言えるだけでも辛さは半減です!!

全くの余談ですが・・・
私はおかんの「食べろ」攻撃が一番辛かった・・・気持ちはわかるんですけどね。
安いコスプレ用のウイッグをいっぱい買って、スリムになった体でミニスカート履いて
病院に通いました。やっけぱちです。けど楽しかった。
452病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:14:22 ID:QwGTwK2UO
片方の卵巣は 全部摘出し 残りの方は 150グラムの摘出だったそうです
医師の話では 腫瘍は卵巣の外側にできており その境目から摘出したと言っていました
やはり セカンドルックは裂けられないのでしょうか…。
それから 食べろ攻撃…気付かないうちに、私もしてたかも。
反省してます。
アドバイスありがとうございます。
453病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:13:56 ID:QAoT481t0
>>452
脅かすような事書いてすいません・・・
セカンドルックは直感で書いてしまったのですが、近頃は行われなくなっているようですね。
予後の良好な癌なので、とにかく化学療法頑張って欲しいです。

食べろ攻撃も、すいません。うちのおかん、しつこかったんで(笑)
入院して抗がん剤投与を受けてる時、一日3回の食事の時間にはとにかく匂いが
辛くて、布団に潜ったり、外を散歩したりして逃げてました。
でも、ハンバーガーもタコヤキもスパゲティーも食べたいなーって考えてました。
外出許可を取って、病院の外でスパゲティーを食べた時、2〜3本食べたら
気持ち悪くなって・・・泣けました。食べたいんだけど、食べれない。
食いしん坊のあたしにとって、人生の楽しみの大部分を奪われたようで絶望してました。
脱毛よりもクリーンルームよりも末梢神経障害よりも辛かったですね〜。
医者は「水分だけ取ってれば死にゃぁ〜しないわよっ!!」って言ってましたね。
「倒れる前に高カロリー点滴してあげるから、無理しなくていいわよー」って。
結局、点滴のお世話にはならなくて済みましたけど。いい主治医でした。

長々と書いてしまい失礼いたしました・・・。
参考までに、病院別の卵巣がんの症例数のデータ(少し古いんですが)貼っておきますね。
http://www1.atwiki.jp/cancer/pages/44.html
454病弱名無しさん:2007/12/04(火) 01:46:13 ID:1ZDY676iO
452さんへ
症例数のデータ ありがとうございました。
娘が行ってる病院もありました
何故かホッとしました
452さんも 同じ病気だったのかしら?
娘も お腹は空いてるのに食べられないとよく言ってました。
前回は、みかんはなんとか食べてましたが、骨髄抑制が始まっているので、果物も無理みたいです。
まだ1クール目なのですが、白血球の数値が下がりすぎて、途中で中断して、来週の検査次第で そのまま2クール目に入るそうです。
それから セカンドルックことなどですが 気にしないでくださいね
いろいろな意見が聞けて ありがたいと思っています。
455病弱名無しさん:2007/12/05(水) 18:40:12 ID:fzyqHUJf0
>>454
レス番号がずれているようだから、
専用ブラウザを使っているのなら、一度ログを消して再取得した方が良いと思います。
456病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:10:40 ID:LSQUh+MpO
ほんとだ!!
レス番号 ズレてましたね
ご指摘ありがとうございましたm(__)m
452さんではなく453さんでした。すみませんでした。
457病弱名無しさん:2007/12/10(月) 23:59:12 ID:QgJMDkjCO
ttp://my.minx.jp/purepink

携帯の検索サイトで調べ物をしていて、見つけました。
小児ガンもあるから薄々思っていたけど、
卵巣ガンも早い年齢で発症する人って、
いたりするんですね(ノД`)
458病弱名無しさん:2007/12/11(火) 18:31:18 ID:nDcs+gKn0
初めて書き込みをします。
私の妹が最近いきなりおなかが膨れだして具合が悪くなり、病院に行きました。
結果が今日分かったのですが、卵巣癌だそうです。
片方の卵巣に、10cmの腫瘍があったそうで、
マーカー(?)も一万を超えてるらしいんです。
何でまだ十台の妹がこんな目にあわなければいけないのかと、
呆然としています。
素人の私には10cmが、やばいのかどうかもよく分からないんです。
程度的には重いんでしょうか?
見当違いの事を聞いていたらスイマセン。
459病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:08:12 ID:HPY45/XNO
458>>うちの娘は 15センチはあったと思います
でも 片側のみで 転移がなければ 初期のはずです。
お辛いでしょうが、妹さんの力になってあげてください。
460病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:11:46 ID:HPY45/XNO
今日 夕方のテレビで 16歳で卵巣の冷凍保存をした女性の番組があったようですが、観た方いますか?
461病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:15:08 ID:2/bdgU/B0
進行度がどのステージかは、最終的には手術後の病理検査によります。
小さな転移があるかどうかは、術前の検査では分かりにくいです。
462病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:15:13 ID:Mo6eiTcwO
未熟奇形腫で最近抗がん剤4クールを終えました。
片方の卵巣ともう半分摘出しました。
髪なくなるし傷大きいし、19歳なのになんで??って思ってましたが若い方も多いんですね(>_<)
再発にビビッてますが卵巣は薬がよく効くと聞き安心しました。
でも将来妊娠できるか心配でなりません…m(._.)m
463458:2007/12/12(水) 00:35:42 ID:6upWQphJ0
回答ありがとうございます!
今日一日泣きはらしたので、少し気が楽になりました。
とにかく妹が少しでも気が楽になるようにサポートしていけたらな。
と思っています。
病院から帰ってきた母に聞いたのですが、
珍しい症例の様で、卵のう(?)に悪性の腫瘍が出来ているそうなのです。
不幸中の幸いか、体力・体調は良いそうで、
国立がんセンターから来ている
信用できる先生に見てもらえるそうなので少し安心しました。

長々と愚痴を失礼しました。
また顔ださせていただきます(^^)

464病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:43:05 ID:NKaMhpO+O
妹さん 辛いでしょうね
家族も ホントに辛いですよね
同じ病室の人が言ってました
若いんだから その先に楽しいことがイッパイ待ってるよって
無事に治療を乗り越えられるように お祈りしててます
465病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:27:41 ID:WxGAlRON0
★なぜ医師不足による医療崩壊を医師が被害者ぶるのか?

1981年医学部定員最大期 8360人
1999年医学部定員最小期 7705人

この期間医師が医学部定員削減に反対してきたのなら
被害者だがそんな痕跡はなく、1989年に医学部10%減提言を医師会が発表している

結局のところ
医師が増えれば医療費が増えるという役所
競争相手増やしたくない開業医の集まり医師会
将来自分達も開業するかも知れないから医師会の言うことに反対しない勤務医

全員が全員医学部定員減で意見が一致してたからこそ
18年間で655人削減
医学部一クラス90人とすれば約7つの医学部を潰した計算になる
大削減ができたのである

ちなみに医者が少なくなりすぎて
医師会が医学部定員増を叫び出した
2000年以降は医学部定員はわずかながら増加している
466病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:07:37 ID:mTov3QMn0
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

来年は陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
467病弱名無しさん:2007/12/20(木) 09:11:25 ID:DXDRw2mOO
ウチの奥さんは、卵巣が20倍の大きさで、腹水4リットルだったよ。3のCだから結構まずい状態。抗がん剤の副作用がほとんどないく、白血球が安定してるのが唯一の救いだね
468病弱名無しさん:2007/12/20(木) 10:14:27 ID:MNGnls4d0
>>467
卵巣癌は抗癌剤がよく効きますもんね。
副作用がないっていうのはご家族も助かるでしょうね
奥様を労わってあげてください!!
469病弱名無しさん:2007/12/20(木) 11:15:16 ID:jc18a7MP0
>>430
その言葉を医師が言ったのであれば問題ですね。
医師会に伝えても良いようなことですね。
そのお知り合いの医事で働いた女性にも問題があると思います。
あなたがその病院で手術をしたとわかっていながら、そのようなことを
あえてあなたに言うということに憤りを感じます。
医事から医師に伝えたということで、医師も何かしら思うところは
あるのではないでしょうか。
あなたの勇気ある行動が今後良い方向に進むような気がします。
470病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:09:37 ID:32Z90PW40
469=430?かと思ったよ。
一ヶ月以上前のレスを蒸し返して、一体なにがしたいの?
ベースが伝聞でしかないのに、それで苦情申し立てしたところで
クレーマー扱いされるのがオチでしょーが。

>>医師も何かしら思うところはあるのではないでしょうか。
>>あなたの勇気ある行動が今後良い方向に進むような気がします。
↑のような書き込みができる根拠は?
憶測で煽っているとしか思えない。
471病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:42:26 ID:fz9b2LMTO
卵巣腫瘍がわかってから手術まで皆さんはどれくらい待ちましたか?
472病弱名無しさん:2007/12/23(日) 14:13:24 ID:SxN9J/VI0
473病弱名無しさん:2007/12/23(日) 14:17:46 ID:SxN9J/VI0
すみません、内容なしで送っちゃった・・・

私の場合は12月頭に怪しいってことでCT予約が混んでて1ヵ月後。
その結果はたぶん良性だろうと言われましたが、強行に手術を依頼、
すぐに手術日決めてもらって2月中旬でした。結果は悪性。
一応早期だったので手術強行して良かったと思いました。
474病弱名無しさん:2007/12/23(日) 15:26:04 ID:fz9b2LMTO
そうでしたか・・私は今でも破裂とかしそうな気がして
仕事に行くのもこわいし、悪性なら余計早くしないと!
と、あせっています。抗がん剤はきついでしたか?
475病弱名無しさん:2007/12/23(日) 16:58:23 ID:0lELCmuhO
左卵巣膿腫で二年間経過観察してましたが
大きさが7センチ、CA125が100越えたのでMRIやります。
すごく不安です。
476病弱名無しさん:2007/12/23(日) 18:36:48 ID:x5wdel9F0
私の母は残念ながら病魔に勝てず
2日前に旅立ってしまいましたが
チョイと書かせてください

最初は卵巣膿腫と言われ、このまま小さくなることもあるから
様子を見ましょうと2年経過観察していました
気付いた時には癌化S3Cしかも明細胞で…
結果論ですが手術させなかった事に果てしなく後悔しました
(だからといって手術を勧めているわけではありません
手術結果があまり良くない場合も考えられるし)
477病弱名無しさん:2007/12/23(日) 19:30:49 ID:wuyfc6bB0
>>471
ステージ3c
化学療法先行し、8ヵ月後に手術。
発見から2年、再発無し。
478病弱名無しさん:2007/12/23(日) 19:48:28 ID:/m634FDrO
やっぱり 病院選び 医者選びは大事ですよね。
時間があるのなら セカンドオピニオンを受けてみたら?
479病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:13:23 ID:TQv9p/JGO
リンパが痛い人いませんか?
480病弱名無しさん:2007/12/24(月) 14:53:35 ID:yee5W4j40
>>479
術後のこと?

私は子宮や卵巣を全摘して
骨盤内のリンパを全部取ったので
脚の付け根とか1年くらいは痛かった。

リンパを取った癌友に聞いても
術後数ヶ月は痛いような
違和感あるのは結構普通。

数ヶ月経っても脚が腫れてるなら
リンパ浮腫かもしれないので
外科を受診してみたら?
481病弱名無しさん:2007/12/24(月) 19:36:33 ID:TQv9p/JGO
いや、術前にです。転移してるのかなと。
482病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:25:49 ID:qqnFiQYU0
>>481
抗がん剤を先にしたほうが良いかも。
483病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:06:28 ID:PiNt+mUVO
抗がん剤が先ということは 病期がかなり進んでるということですか?
484病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:00:06 ID:D4vpnC5MO
>>480
何歳ですか?
485病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:45:54 ID:PKJAoxQW0
>>483
「転移してるのかな」と書かれていたから。
進行具合は診察されたお医者さんでないと分からないでしょう。

転移がなければ手術でほとんど大丈夫になるわけで、
術後の抗がん剤は念のために目に見えなかったところを消しておく意味になります。

転移していた場合は術前の方が抗がん剤が良く効くので、
抗がん剤→手術→抗がん剤
が良いのかなと思うのですけど。
486病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:03:22 ID:Ov4xqaJOO
がんの確率高く、手術の空きがかなり先のとき
皆さんはどうしましたか?
待つ場合、間の体調は大丈夫でしたか?
487病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:48:42 ID:TW3noNN1O
手術まで どのくらい間が空くのですか?
気が気ではないことと思います。
年齢や 癌の種類によっては 進行が遅いものもあるそうです。
難しいでしょうが、免疫力が下がらないように 気持ちを別のほうに向けることも 大事だそうです。
↓参考になるかな?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=HL&action=m&board=2000676&tid=la4jac2bdfubayka6bcp&sid=2000676&mid=1
488病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:00:18 ID:15C+XCBAO
質問です。手術前に抗癌剤をやって
縮小してから手術というパターンの場合
事前に腫瘍マーカーやCT等でがん確定ができる場合
ということですよね。
3以上ならそちらのほうが体のダメージが少ない?
489病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:15:25 ID:sSqFP04A0
>>488
抗がん剤が効きやすいタイプの場合はそうだと思います。
外から触って分かるくらいの大きさだったのが、
手術時には肉眼ではほとんど分からないくらい小さくなっていました。
490病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:33:39 ID:15C+XCBAO
ありがとうございます。
効きやすいタイプかどうかは切らなくても
わかったのですか?
491病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:08:54 ID:wuj2aDZO0
腹腔鏡手術で病理検査。
まあ実際にはやってみないと分からないんでしょうけど。
492病弱名無しさん:2008/01/01(火) 20:20:50 ID://eY+myPO
末期ともなれば何かしら症状(転移先でも)
が出たりしないものなのでしょうか
無症状でいきなり余命告知があったりする
病気なのでしょうか。
493病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:07:49 ID:3lRyxEJ50
抗がん剤が良く効くことが多いので、
ステージ3や4でも余命告知ではなく治療計画になると思いますよ。

ステージ3くらいまでなら無症状なことが多いのでは?
494病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:41:53 ID:LFHKggFRO
そうですか。。
末期は元気だったけど見つかったときにはもう・・
というような話もよく聞きますので
自分も可能性はかなりあるなぁと暗くなってます。
エコーの形はいやな形だと言われております。
多房性一部充実性で、両方にあります。
CTほか検査は年明けしか空いてないとのことで
今はただただ考えるのみ。
家族もおらず、すべてを自分で考え、準備しないといけません。
495病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:00:54 ID:zYnl9ZiyO
>>949
心中 お察しします。
辛いお気持ちで 年を越されたのでしょうね。
CTの結果がよいことをお祈りしています。
496病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:43:48 ID:ANfIVZAQO
やさしい言葉で泣いてしまいそうです。ありがとう。。。
497病弱名無しさん:2008/01/04(金) 23:27:17 ID:g50b3ehrO
私の娘も 年明けCT検査です
一緒に 乗り越えていきましょう!!
498病弱名無しさん:2008/01/05(土) 10:31:21 ID:VgtinuAWO
すみません、ありがとうございます。
日によって強気な日とどん底の日があります。
499岩、石はキリストのシンボル:2008/01/07(月) 20:23:03 ID:b8Ygx1dl0
152 :病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:45:22 ID:tn00BaXy
放射線誘導癌ー放射線技師ー在日朝鮮人ー民族の怨念
脳溢血予備軍・高血圧にもできる
    ↓
訃報のお知らせ 管理人 07年11月 8日 17時02分
残念なお知らせをしなくてはいけなくなりました。
本日8日、午後3時過ぎに、神戸の病院で、石野美幸さんは、永眠いたしました。
http://www.cleri-net.or.jp/link.cgi?pg=hall/nozato/index.html
カトリック プロテスタントでの葬儀となります。
もともと病弱だったとのことであるが、2006年9月にスキルス(胃癌)の腹膜播種であることが判明。
2007年11月8日、神戸市内の病院で死去、35歳の若さだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%87%8E%E8%A6%8B%E5%B9%B8

岩田暁美氏
元ラジオ日本キャスター
2003年7月24日没 享年41 心不全により死去(※がんと週刊誌で読んだ)
16日午前6時半ごろ、八幡浜市栗野浦の県道沿いで、軽乗用車が横転しているのを通行人が発見。
車内でシートベルトをしたままの同市大黒町の無職、岩田萬亀夫さん(69)が死亡していた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000176-mailo-l38

23日午後9時半ごろ、兵庫県尼崎市三反田町の県道で、ワゴン車がセンターラインを越え
てタクシーと衝突、タクシーの運転手、岩田浩一さん(48)=同市西昆陽=と乗客の松村
美津子さん(68)=同市尾浜町=が頭などを強く打ち死亡した。

素潜り漁で水死。
岩田啓三(63)徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉 同市橘町小勝島沖へ遊漁船で釣りに出掛け、ウエット
スーツ・水中メガネなどを着用した素潜り漁の途中、何らの原因で溺れ死亡。死因は水死。07.9.23
500病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:24:23 ID:b8Ygx1dl0
「裕子」
漢字の読みだけではなく、名乗りとして許された「あきら」とも
読める。「あきら」は聖書にある人名と同じ。

事件事故の当事者になる人を調べていたら、明治維新以前の支配層が多い。
圧倒的に被害者が多いが。
がんを患っていたことを公表していた元NHKアナウンサーで、エッセイス
トや女優としても活躍していた絵門ゆう子(えもん・ゆうこ、本名・三門
裕子=みかど・ゆうこ)さんが3日に転移性乳がんで亡くなっていた
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/g2006040601.html
皇室家家系図(神話の時代・其の1)小尓佐市命 ┣ 小和志理命 ┣ 某 ┃
┗ 事代命 ┗ 御倉命 ┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣ 佐布友命 ┣ 友佐布友命 ┣ 野古命 ┗ 乙乃子命 ━━┳ 尓 波 ┣ 飛 鳥[二門氏祖]
┣ 水 通[三門氏祖] ┗ 小 事[四門氏祖]
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/8640/tennou/koushitsu_shinwa1.htm


501病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:36:11 ID:jJF6ikXuO
インターネットで造影剤の検査は体が熱く感じると
読んでいたのですが、副作用どころか
体を駆け抜けるはずの熱感すらあまり無く
終わりました。ホッとしましたが、熱感は多少あるのが
普通かと思っていましたんで、私はヨードには強いのかと。
抗癌剤に強くなりたいですが。
502病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:57:35 ID:pfjErNrnO
501さん
CTお疲れ様でした。うちの娘は 5日にCTでした。結果は今月末だと言われました…え〜そんなにかかるの?と思ったけど、結局、すでに治療に入ってるから、後回しってことなんでしょうね(-_-;)
501さんは 結果はいつですか?
結果が出るまでは 憂鬱ですよね。
503501:2008/01/08(火) 21:17:49 ID:I9XZd4FK0
明日MRIで11日に総合的な判断です。
手術はダッシュでやって21日過ぎくらい
に可能らしいので、たぶんすぐ手術でしょう。。
504病弱名無しさん:2008/01/09(水) 10:36:15 ID:i9ansRXZO
卵巣癌の人のスレです
医師が質問に答えてくれるようですよ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=HL&action=m&board=2000676&tid=la4jac2bdfubayka6bcp&sid=2000676&mid=1
505病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:43:40 ID:HyClcIwNO
卵巣ガンがかなり進んでも子宮には転移しないことは
よくありますか?
506病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:17:49 ID:HyClcIwNO
腫瘍マーカーは異常高値でした。。
みなさん発見したときはいくつくらいでしたか?
異常な桁なんです。。
507病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:04:31 ID:jd89PQMrO
どの位だったのてますか?
508病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:31:29 ID:jU5/m3BeO
4000とか10000とかです。
509病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:38:57 ID:7gAlA5Jo0
どのマーカーの話ですか?
510病弱名無しさん:2008/01/10(木) 15:23:28 ID:jU5/m3BeO
125と19-9です。。。
511病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:09:41 ID:jd89PQMrO
私も そのくらいありましたが 1Bで 手術で全部取れたので そのあとマーカーは徐々に下がって行きましたよ
512病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:32:07 ID:jU5/m3BeO
そうですか。教えてくれてありがとうございます。
こんなに高いともう体中に行ってしまっているかと。。
再発検査のマーカー値のお話はよく出てきますが
最初の発見時のマーカー値はなかなか情報少なくて。
明日告知受けてきます。。
513病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:53:35 ID:jd89PQMrO
気をつけて行ってきてね
また 結果教えてください
514病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:42:01 ID:/QXp4EGcO
結果ですが、画像的には目立った遠隔転移は見当たらず
腹膜もわりときれいに見えるが、
マーカーの様子も含めると2C〜3かもという意見でした。
1ならラッキーでパーティーとか冗談言ったり
それくらいマーカーは今ベスト5に入る高さだと。
あとは手術次第。
515病弱名無しさん:2008/01/11(金) 17:42:03 ID:6VVWpu7dO
お疲れ様でした。
細胞の種類にもよりますが 3Cくらいでも 抗がん剤でほとんどの腫瘍が無くなった話もよく聞きます。
手術まで いろいろと気をもむこととは思いますが たくさん食べて体力付けてくださいね
516病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:01:58 ID:/QXp4EGcO
ありがとうございます。。非常に孤独に生きてきたので、
こういうときに頼りになる人がいないもので
不安倍増ですが、まな板の上の鯉で。
517病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:32:15 ID:mjkz4PeA0
>>516
私もromさせてもらってました。(昨年、卵巣癌の境界悪性で手術受けました)
手術、今月の終わりぐらいですか?頑張ってくださいね。
私も若い頃に両親がすでに他界してますのでお気持ちよくわかります。
手術受けるときは皆独り孤独です。遠隔転移がなければめっけもの。
ここはいつも見てますので、気持ちが萎えそうになったら来て愚痴っていってくださいね。
518ひとり:2008/01/11(金) 22:33:35 ID:/QXp4EGcO
ありがとうございます。
手術までに破裂しないことを祈っています。
安静にしていても破裂するときはするんでしょうが
ここ数日ちくちく痛むので不安です。
手術の数日前に破裂とかいう話もわりとあるようなんで。
519病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:13:14 ID:Mcc/fnnXO
脇の下や耳後ろのリンパが炎症起こしているような
違和感や少しじんじんしたりします。
画像的に転移しているようには見えないようなんですが
卵巣がん細胞がやはり回ってリンパで戦い中なんでしょうか。。
となるとステージは・・
520病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:44:42 ID:SdcHzchOO
リンパに転移となれば ステージは進んだ状態になるのでしょうが 抗がん剤は全身に周り ガン細胞に作用するようです。
手術までの間は いろいろよからぬことを考えては 落ち込んでしまいますよね。
少しでも 気持ちを他の方に向けられるといいですね。
521病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:22:34 ID:aXlwsjktO
>>519
あんた毎日毎日…ウジウジ悩みすぎ。ウザい。
手術してみなきゃわからないんだから、腹くくるしかないでしょうが。
そんなんじゃ治るもんも治らなくなるよ。
522病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:26:24 ID:SdcHzchOO
普通の神経の持ち主だったら 悩んで当然だと思います。
不安な気持ちを 書き込むことで 共感できる人が集まればいいし そうでないのなら 来なければいい
523病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:59:16 ID:SdcHzchOO
ひとりさん 頑張って!
応援してます
524病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:13:48 ID:aXlwsjktO
>>522
とりあえずsageなよ。

悩むのはみんな一緒だし、そんなことはわかってる。あたしだって悩んだよ。

ただ、ここ数日、>>519が2つのスレで色々書いてるのを見てたら、あまりにも悪い方にばかり考えすぎだなと思ったからさ。


みんなのレス見て励ましになってりゃいいけど、この人はマイナス思考になってばかり。
だから、そんなんじゃ治るもんも治らなくなるよって書いたの。キツい言い方に聞こえるだろうけど、本人にはわかってると思うよ。
525病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:43:36 ID:SdcHzchOO
告知されたばかりなんだよ
いつまでも このままのわけないじやん
必ずはい上がるときが来るさ
だれもがあんたみたいに 強いとは限らない
526ひとり:2008/01/12(土) 22:19:07 ID:Mcc/fnnXO
どうも皆さんいろいろありがとうございます。うじうじ言えるのここだけだったもので。
どこかで開き直らなくてはいけないのもわかっているんです。
疑いが高いと言われて三週間死ぬほどいろいろ考えましたが
緊張していて一度も泣いていなかった。
昨日の夜と今日は体調も悪く凍り付きそうな恐怖が 
波のように襲ってきて、初めてたくさん泣きました。
気力で負けそうな自分がもどかしいのですが
ひとりだから余計に強くならないとこの先続きませんよね。
527病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:29:50 ID:SdcHzchOO
今、抗がん剤治療中です。私もそうでしたよ。不安なんてものじゃないんですよね。
とんでもない恐怖が襲って来て、あまりに怖くて吐きまくってました。
でも、治療が始まれば夢中で闘うしかないから、今よりマシだと思います。
sageときますから、こじんまりと話をしましょう。いろいろ来なくて済むし(^^)
528521:2008/01/13(日) 00:34:04 ID:s55Pk/oiO
なんか…あたしのせいで荒れたみたいになっちゃってごめん。
参考になるかわからないけど…あたしは今30才。術前検査でほぼ良性だろうと言われてたのに、いざ開腹してみたら3aだったの。祖父母も父親もがんで他界、母親は去年乳がんで手術。
いやでも、あたしもかー!?って思うじゃん。

…でも今でもなんとか生きてるし、抗がん剤治療の入院で、いい友達もいっぱいできた。だからね、あんまり悪い方ばかりに考えないでほしいなって思うんだ。

卵巣はホントに、開けてみなくちゃわからないから。

>>519(ひとりさん)は、まだ確定したわけじゃないんだから、結果が出る前からあまり悲観的にならないで。

>>522嫌な思いさせちゃってごめんね。
529病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:59:46 ID:P2TJuKh40
悩んでる人に向かって「ウザい。」とか吐き捨てれば
そりゃ荒れもするだろうね。
530ひとり:2008/01/13(日) 08:51:10 ID:JDFWTT/lO
528さん、最初良性と言われてあとで悪性のほうが
さらにショックでしたでしょう。。と思います。
今後も皆さんの経験とかいろいろ教えてください。
531522です:2008/01/13(日) 10:10:53 ID:u7Kk8vm5O
こちらこそ むきになってごめんなさいm(__)m
病気と闘っているみなさんが 娘と重なってしまって…。
娘も きっとこんな気持ちでいるのかなと思ったら 書き込まずにはいられませんでした。
みんなが 元気になってくれることを 祈っています。
532ひとり:2008/01/15(火) 00:29:34 ID:Lg7cMtnLO
来週の今頃は切腹直後。ベッドでひーひーの頃です。
気持ちを明るくするのに映画など・・と思ったり
手術前は破裂なども恐いからおとなしく・・と思ったり
今日は腰痛があったんでおとなしくしました。
明日で仕事最後にして、二日間は準備と休養します。
533はは:2008/01/15(火) 13:35:34 ID:zLAbT8IuO
うちの娘は 手術の6日前にでっかいお腹でディズニーランドに行きましたよf^_^;
今思うと恐ろしい…。
おうちでのんびり お笑いのDVDなんか観るのもいいかもしれませんね。
あまり 気張らず 流れに任せて…。
534病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:19:08 ID:QdoGQyJQ0
お久しぶりです。妹が卵巣がんになった458です。
実はあの書き込みの後、緊急手術になりました。
手術の結果、卵巣が裂けて腹水が5?も溜まってたそうです…。

しかもなんだか世界初の症状に見舞われ、
生命の危機に陥ったりしていました。

ちなみに妹は卵おう膿腫だったんですが、
同じ卵おう膿腫っていらっしゃいますか?
535病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:28:08 ID:QdoGQyJQ0
腹水が5リットルでしたorz
536ひとり:2008/01/15(火) 15:48:03 ID:Lg7cMtnLO
まだ手術前なんで種類はわかりませんが、
やはり裂けたり破裂するらしいですよね。
私もマーカー一万超えだし10センチ弱あるので
他人事に思えません。
術後はいかがですか?
537病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:05:54 ID:zLAbT8IuO
>>458
卵黄嚢腫は悪性胚細胞腫の一つで 若い人に多いそうです。
↓このスレは 悪性胚細胞腫の人のスレです。
治療は皆 BEP療法を受けてるようで 医師も質問に答えてくれてます。
のぞいてみたら?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=HL&action=m&board=2000676&tid=la4jac2bdfubayka6bcp&sid=2000676&mid=1
538病弱名無しさん:2008/01/16(水) 10:36:02 ID:K4w+HMjrO
母が卵巣癌で再発しもう使える抗がん剤がなくなり今は民間療法中のものです。再発して色々調べたのですが、抗がん剤は絶対に単品で行う療法ではありません!医者は抗がん剤で大丈夫みたいに言うけどはんぶん以上再発するしその時だけのものでした。
体をかなり痛める治療…体を回復させる治療と平行して行わないと意味がありません。
二回も手術して2クール抗がん剤もやって大成功だったのに勉強してショックでした。みんなも抗がん剤のいいめんだけでなく悪いめんもかかれた本などよんで西洋医学と東洋医学組み合わせてやるのが1番の根本療法です。

民間療法やってるかたいましたら何をためしたか教えて下さい。
539病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:18:21 ID:j+sxJcc8O
卵おうて何?
540病弱名無しさん:2008/01/17(木) 03:16:46 ID:qiUPK1b90
1ヶ月以上前から
右側の子宮横あたりが
少しズキズキするような感じなんですが
検診いったほうがいいですか?
不正出血とかはありません。30歳で子供一人産んでます
夜の生活は1年くらいありません。

内診しないといけないのでしょうか?
あれはもう辛くて2度とやりたくないんですが。
541病弱名無しさん:2008/01/17(木) 03:26:32 ID:8Tmc69LS0
>>540
内診、痛いけど、とにかく婦人科へ早めに行っておいで〜
そのとき卵巣の状態も(膣内)エコー等でみてくれると思う。
卵巣の異常は全く痛み等感じなくてジワジワ・・だから
気付いたときや自覚症状が出たときは進んでる場合が多いので。
私はちょっとおりものが茶色っぽくなって2ヶ月くらい続いたので
ヘンだなぁと。でも痛みも何もなかったですよ。
542病弱名無しさん:2008/01/19(土) 13:48:36 ID:a88RVKtuO
手術時に鼻チューブ入れましたか?
543病弱名無しさん:2008/01/19(土) 20:23:28 ID:jfbc8yIR0
入院板で鼻チューブ鼻チューブ騒いでる人だなw
544病弱名無しさん:2008/01/21(月) 14:36:44 ID:CfvFup4k0
ひとりさん>
妹は正直術後は良いとは言えません…。
前の書き込みで言ったように、命が危ないところでした。
でもそれは今まで例のない症状が出たりしまったためで、
妹が特別だっただけなので、
ひとりさんはそんなに心配することはないとおもいますよ。
って、無責任な事言ってますねorz
537さん>
医者にも若い人がほとんどだといわれました。
しかも症例が極めて少ないそうです。
今妹はBEP療法の最中です。
医者にはそれしか助かる道はないといわれました。
そのスレにも行ってみようかと思います。
有難うございます(^^)
545病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:01:39 ID:Z5eAxAcAO
>>544
537です。妹さん大変でしたね
抗がん剤治療も きついと思いますが 周りの支えが何より力になると思います
544さんも頑張ってくださいね
それから ひとりさんは 手術されたのかもしれませんね
無事に終わりますように。。
546病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:14:59 ID:MqwXpbDJO
すみません、乳癌スレはどこにあるのでしょうか?身体健康板で検索かけたけど見あたりません。
547病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:47:53 ID:+kFAYt0vO
548病弱名無しさん:2008/01/24(木) 05:22:43 ID:CVuNlrN4O
今日手術をして片方の付属器をすべて取ります。
怖いのですが、頑張ってきます。
549病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:00:32 ID:mf2rzTRVO
頑張ってくださいね!
きっと 大丈夫!!
手術が終わったら またここでお喋りしましょうね!
550病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:56:13 ID:9kKqOEXZ0
うちの母が若い頃に卵巣が片方突然破裂したことがあります
普通の腹痛より少し痛いくらいで歩いて近所の病院へ行ったので、
到着後は「なんで救急車呼ばなかったの!?」って怒られ即刻手術入院でした(−_−;)
破裂の原因は分からず、リンパ節はそのまま残されたのですが、
5年前にそのリンパが腫れ、悪性リンパ腫という血液の癌になりました
現在は寛解状態ですが、破裂の原因がもし癌であったなら、
この悪性リンパ腫は取り除かなかったことに起因しているのかな?
とこのスレの破裂話を読んでて思いました、こんど母の主治医に聞いてみます。

私も現在違う癌患者ですが、みなさん前向きな方が多いですね!
みなさんが良い病状に向きますように。*☆
551病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:03:24 ID:ej1N0439O
破裂はそんなにたくさん無いという見解の医師は
多いけど、このスレとか観るかぎりでは破裂多いよ
552病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:09:30 ID:gQjXPL+hO
548です。
無事終わりました。
初期だったらしく摘出してもう大丈夫らしいです!
皆さんも早く治りますように!
553病弱名無しさん:2008/01/25(金) 10:39:36 ID:PrU8j1KWO
よかったですね!
お疲れ様でした
退院が待ち遠しいですね
554病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:22:22 ID:7meXrHxH0
ほしゅ
みんな頑張ろうね。
555病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:24:46 ID:EDv+AveDO
白血球が下がってばっかりで 治療がちっとも進まないよ(:_;)
こんなんで治るのかな?
556病弱名無しさん:2008/02/05(火) 06:42:45 ID:pZ+qnB3MO
私も、明日かあさってからTJです。副作用恐いよ。
557555:2008/02/05(火) 08:50:27 ID:EDv+AveDO
556さん
逃げたしたいけど頑張ろうね
558病弱名無しさん:2008/02/05(火) 09:09:52 ID:pZ+qnB3MO
逃げたい〜でも・・
副作用の緩和の仕方募集
559病弱名無しさん:2008/02/05(火) 14:23:52 ID:EDv+AveDO
周りのTJの人は 点滴して退院するまでわりと元気ですよ
でも 帰ってから吐き気とか関節痛があるみたい
帰る前に 薬ドッサリ貰って帰るといいですよ
お守り代わりに!
560病弱名無しさん:2008/02/06(水) 10:07:30 ID:6Ivy7k3WO
私は副作用ほとんどないんです。3日目くらいから、足が痺れて便秘気味になるくらいです。やはり体質によるんでしょうね。それより髪の毛抜けるほうがツラい
561病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:18:04 ID:ohnftxf+O
今タキソール入れてますが手首の甲なんでか、たまに向き変えないと痛いのです。
ちゃんと入ってはいるようなんだけど刺してる場所より少し先が。
腫れても無いから大丈夫なのかな。
562病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:38:09 ID:NUYKzFGiO
タキソールは濃度濃いと血管痛がよくあるから、ホットパックとかで温めると血管開いて入りやすくなるし痛みも柔ぎます。看護婦さんに相談してみては?
563病弱名無しさん:2008/02/06(水) 12:49:02 ID:ohnftxf+O
ありがとうございます!
564病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:12:14 ID:UbRORl1U0
>>563
ガンガレ!!
565病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:55:39 ID:NUYKzFGiO
頑張ってね!
566病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:01:44 ID:oslZLN8QO
副作用の緩和の仕方=水分をいっぱいとる!!
だいぶ違いますよ(・∀・)
567病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:24:50 ID:JZIDHf+pO
黒のタンクトップを着てTJ受けたんですが、今日脱いだら
内側が白い粉だらけになっていました。
白金系の薬だから粉になって出るのでしょうか?
568病弱名無しさん:2008/02/08(金) 09:57:55 ID:f5+rD2peO
一日ずっと気持ち悪いのが続く時のやり過ごし方を
いろいろ教えてください。
569病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:30:35 ID:f5+rD2peO
みなさんTJ何日入院でやっていましたか?
二泊三日だとしんどそうで、もう少し長めにしたい。
570病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:00:39 ID:bpfeVayuO
ベットが空いてれば 大丈夫なんじゃないかな?
しんっどいってことをいっぱいアピールすれば!!
うちの病院は 点滴の翌日は出されたけど。
571病弱名無しさん:2008/02/08(金) 15:05:23 ID:f5+rD2peO
副作用の項目には書いてないのですが
リンパ線またはリンパを取った場所や、のどが痛いです。
あと腰と肩が痛くなってきました。
572病弱名無しさん:2008/02/09(土) 08:12:32 ID:ddIO+nA30
二泊三日だったですね。
末梢神経への副作用は2〜3日後のほうがきついから、
点滴の翌日退院したほうが楽ですよ。
573病弱名無しさん:2008/02/09(土) 09:30:28 ID:N90Rsd/zO
今日点滴日入れて四日目なんですが、皆さんは
何日目がピークなことが多かったですか?
吐き気は五日目でもまだ結構ありましたか?
574病弱名無しさん:2008/02/10(日) 09:06:57 ID:zBPOxYD2O
あげ
575病弱名無しさん:2008/02/10(日) 15:36:04 ID:zBPOxYD2O
二泊三日のあとは家で養生しましたか?
576病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:59:25 ID:Fg4qL/Sm0
>>575
退院の日はそんなにしんどくないレベル。
退院の翌日・翌々日はちょっとしんどいのでおとなしくする。
(TJ)
577病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:19:51 ID:zBPOxYD2O
吐き気というより胃や腸が痛くて食事が復活できません。
いつ痛いの治るだろう。。
578病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:48:20 ID:W3xDSQpgO
開腹していろいろ取って二十日以上経ちましたが、
今日下着にうっすら出血が・・
まだ中で傷が開いたりすることがあるのでしょうか。
579病弱名無しさん:2008/02/15(金) 09:18:04 ID:O9dAc9K6O
17歳の高校生です
お腹が急に大きくなりだして 病院にいったら 卵巣癌の疑いがあると言われました
手術をしたら 未分化胚細胞腫だそうです
治るんでしょうか
こわいです
同じ病気の方いますか?
580病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:39:01 ID:Kqin2GZw0
>>579
未分化胚細胞腫は比較的若いかたがかかるタイプのようですね。
以前、こちらにも娘さんがこのタイプだったかたがいらしてたと思うんだけど・・・
抗癌剤がすごく良く効いて元気になられたかたも多いです。
抗癌剤治療は辛いと思いますが病気に前向きに立ち向かってくださいね。
581病弱名無しさん:2008/02/15(金) 14:19:54 ID:xKbCM5eb0
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ovary_germ_cell.html

悪性卵巣胚細胞腫瘍は、1.未分化胚細胞腫、2.卵黄嚢(らんおうのう)腫瘍、3.未熟奇形腫、
4.類皮嚢胞がん、5.その他の腫瘍、あるいは混合型に分けられます。
全卵巣悪性腫瘍の約8%を占めるまれな腫瘍です。
頻度は未分化胚細胞腫が最も多く、次いで卵黄嚢腫瘍、未熟奇形腫の順になっています。
類皮嚢胞がんは、若いころにできた良性の成熟奇形腫が更年期前後に悪性化したもので、
普通の卵巣がんと似ています。
類皮嚢胞がんの[症状]、[治療]などについては「卵巣がん」の項を参照して下さい。

悪性胚細胞腫瘍はまれな腫瘍ですが、極めて強い特徴があります。
それは10〜20歳代の若年に発生し、悪性度の低いものから極めて高いものまでさまざまですが、
抗がん剤が驚異的によく効くために現在ではほとんどの人が妊娠、出産の機能を失うことなく
治癒するようになったことです。



前向きに希望を持って頑張ってください。
582579:2008/02/15(金) 20:05:20 ID:O9dAc9K6O
みなさんありがとうございますm(__)m
ちょっと前まではとっても元気だったのに、なんでこんなことになったのか ショックです
今は恐くて仕方がないけど 治るように頑張ります
583病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:54:55 ID:z2C9y0IoO
下の毛から抜けるというのは本当でした
584病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:53:53 ID:J+iYbxqW0
母が先日手術をし、入院中です。
卵巣、リンパ、腸膜を取りました。(子宮の説明がなかった様な…)
病理の結果を聞かされないまま、
手術中に肝臓が悪い?ことがわかったとかで造影剤を使って検査をするそうです。
これは転移している?
それとも今後の抗がん剤治療のため?
最初の検査で予見できなかったのでしょうか…。
手術直後の説明では癌だが悪い癌ではなさそうと言われていたので、動揺しています。
585病弱名無しさん:2008/02/21(木) 02:38:14 ID:pOZIyXhR0
>>584
卵巣癌と医師が判断しているのなら、手術前に行うMRIやCTでは
遠隔転移があるかないかを必ず肝臓の検査を造影剤使ってやると思うんですが、
そういうのはやりませんでしたか?リンパも取ってるから、卵巣癌を疑ってたと
思いますけど・・・

術前の所見でひょっとしたら卵巣癌とは判断がつかなかったのであれば
肝臓や肺などのMRI、CTまでは調べないかもしれません。
私も術前は良性だと思われていたので卵巣主体のMRI、CTしか撮りませんでした。
ご心配だと思いますが肝臓も癌ではなく肝硬変とかありますし、
まだ病理の結果も出ていないようですので、落ち着いて術後のお母さまを
労わってあげてくださいね。術後は咳をしても笑ってもほんっとお腹痛いんです(苦笑)。
586病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:17:31 ID:vmJ4GWha0
>>584です。

585さん、有難うございます。
今朝の回診で母が肝臓と腎臓を間違えていたことが判明しました。
お騒がせしました。

卵巣がんだろうとは言われていて、結果はそのとおりだったのですが、
腎検査なら今後の治療を決めるための検査もあるだろうと思うので幾分安心できました。
腎臓が腹水などで押されて腫れているのが手術中にわかったそうです。

いつも気丈だった母が弱っているのをみるだけでも辛いのですが、
頑張って支えたいと思います。
587病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:40:04 ID:diC1J9CMO
開腹で切ったあと、お腹ががぽっこり出ています。
胃の辺りと下腹部と二段に。
腹帯してるとましなんですが。。
お腹から太るのかしら。
588病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:58:59 ID:1VWVORfw0
お久しぶりです。544です。
何とか最後の抗がん剤が終りました。
毎回白血球が500くらいまで下がってたのですが、
今回もさがりました。

それでお聞きしたいのですが、白血球を増やす薬って
たくさん使うのはよくないものなのでしょうか?
今回は医者が全然打ってくれなかったそうで、
今までも下がってたんだから分かりそうなモンなのにと少し思ったので…。

589病弱名無しさん:2008/02/26(火) 07:28:30 ID:tBg3JAUOO
最後だから、急がなくても自力回復を待つとか?
白血球でなく好中球が500では?
590病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:34:01 ID:3w2PaYnN0
589>
回答有難うございます。
白血球で間違いないです。
白血球が今回は400(過去最低)まで下がったそうです…。
でもやっぱり自力で回復できるものは、それに越したことはないですよね。
今日薬を打って1000まで回復したそうで、電話口では元気でしたので、
少しホッとしました(^^)
591病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:25:21 ID:Ghm/XLDZ0
白血球400は、感染防止のため個室入院の数値では・・・
(感染防止目的なので差額料金は要らない)
592病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:14:12 ID:B1CHvLMTO
400って…ちょっと低すぎますよね
抗がん剤は 何クール行ったんでしょうか?
一日も早く快復するといいですね
593病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:46:53 ID:qP+YASwDO
TJをされたかたで、24時間尿を取ってカルボプラチン量決めたかたで、
自分の投与量覚えているかた教えてください。
800.900ミリって多くないですか?
594病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:40:16 ID:RoFpfVdG0
抗がん剤は3クールです。
やっぱ…低すぎですよね…!?なんか効き過ぎる体質らしいんですが…
てゆーかもう、腸閉塞まで併発した一月の時点で個室に隔離なんですけどね。
ほぼ4ヶ月家にも帰れないし、2ヶ月何も口にできないしで、
可哀相でもうこっちの気が狂うかと…。
595病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:21:30 ID:fy1Pmaw9O
>>594
お久しぶりです。抗がん剤終わってよかったですね。
娘も 今最後の抗がん剤治療のため入院中です。やはり 毎回白血球が下がってしまい 治療が進まず大変でした。
妹さん よく頑張りましたね。
596病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:52:08 ID:NlFOZa0q0
>>595
おひさしぶりです。無事に終ってほんとにホッとしてます。
でもまたおなかの調子が悪いみたいで、一週間くらい前にやっと外れた
イレウスを、また入れることになっちゃったりで、退院はまだまだ先みたいです…。
母が病院に付きっきりで、家事を全部私がやってる状態なので、
それもまたチョットきついです(^^;

ホント愚痴ってばっかで申し訳ないです…。
愚痴言ってちゃ駄目だって分かってはいるんですけど、
ここ以外に言えるところが無くて(T-T)
597病弱名無しさん:2008/03/06(木) 08:33:36 ID:28ZNLUWjO
柳原和子さんの御冥福を
598病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:26:59 ID:e4qKhpqDO
>>595
愚痴は溜め込むとストレスたまっちゃうから、どんどん吐き出しましょう(^0^)V!!治療が長引くと 周りの人も大変ですよね
でも 後もう少し!頑張ってくださいね !
599病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:41:32 ID:NJnlvB9b0
柳原さんお亡くなりになったんですね・・ちょっとショックです

ご冥福をお祈り申し上げます....
600病弱名無しさん:2008/03/08(土) 15:01:05 ID:0nMIPckrO
携帯から失礼致します
私は以前卵巣癌にかかり、抗がん剤治療、右卵巣全摘出、左卵巣3分の1摘出致しました。今の所完治しましたが、病院には通っております。
以前に卵巣癌を患って、妊娠された方はいらっしゃいますでしょうか?担当医師に聞いてもはっきりとした答えは聞けませんでした。
601病弱名無しさん:2008/03/09(日) 12:52:50 ID:F0tXXKFOO
私は今抗がん剤の治療中ですが 看護師さんから 同じ病気を克服して 出産した方もいると聞きました。また 別のスレでも そういう方いましたよ。
602病弱名無しさん:2008/03/10(月) 12:10:32 ID:VfxKf/bPO
>>601
レスありがとうございます
結婚しようと思った時に、ふと子供は無事に出来るのか不安だったもので…
603病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:30:21 ID:rEgG+mM7O
私も片側の卵巣が残ってます
まだ 独身ですが将来子供が欲しいと思ってます
妊娠,出産した方の話を聞けたら希望が持てますよね。
604病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:48:49 ID:EzWEzxYl0
皆さんの経験をお聞かせください!!

私の母が頻尿と腹部の膨満を訴えて、受診した結果「卵巣ガンの疑い」と診断されました。
左13cm、右5cm
色が濃くなっており、悪性の疑い・・・との事。
腫瘍マーカーも3073と高値だそうです。
腹部に影があり「リンパ部膨大」?と書かれています。

ステージ?と言うのでしょうか?
それが気になっています。
もちろん、断言を求めているわけではないんですが皆さんのご判断だとどこらへんにいると思われますか?

ご意見をお聞かせください!!!
お願いします。
605病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:50:16 ID:6fHDn28r0
何のマーカーですか?種類は。 とにかく急いだほうがいいですよ。MRIとかCTとあわせて確認したらすぐ。
606病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:32:01 ID:J/lYieKW0
605さん、ありがとうございます!
アンカーの付け方わからなくてごめんなさい。

腫瘍マーカー?って書いてあります。
A125  3073 上昇あり・・・と。
MRIもCTも終わって、「インフォームドコンセントシート」と言う物に先生が書いてくださいました。

実は以前で言う、精神分裂病を母は昔から患っていて、先に精神科に入院になるそうです。

でも、みなさんの書き込みを読んでいると手術まで結構日にちがかかっている方もおられましたので進行してしまわないか心配してます・・・。
607病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:09:42 ID:6fHDn28r0
まあ私も初受診から一ヵ月後でしたが早いほうかと  125ですか・・
608病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:39:38 ID:J/lYieKW0
606です。
先生は「開いて顕微鏡で見てみないとはっきりとは言えない」とおっしゃってました。
一応、診断名は「卵巣ガンの疑い」と書いてあります。
多房性腫瘍、充実部を含み悪性の疑い・・だそうだす。

607さんは一ヶ月くらいで手術だったんですね・・・。
それでも早いほうなんですね。
確かに他にも急いで手術を待ってた方がいらっしゃるんだろうから仕方ないんでしょうね!
609病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:14:42 ID:6fHDn28r0
年末年始はさんでいたので。私も卵巣がんの疑いでしたが、マーカーは異常値すぎたのと
画像所見で、まあたぶんガンでしょうと言われ、現状の診断名にも卵巣がんと書いてありました。
CA125は2800くらいだったんですが、19−9が10000以上で、72もすべてが超異常値でしたので
まずそうであろうと。自分でも半月くらいのういちにネット、本でかなり調べまくり一応の覚悟もしていたので
そりゃあそうですねという風に受け入れました。
子宮内膜症からだったので、余計にマーカーが高かったようです。
私は初診から二つ病院を変えて、年末最後の日に一月の手術予約を押さえて
年始あけて最初のMRI,CT検査取れる日に入れてもらって、10日後手術でした。
病院を変わったのは、手術は三ヶ月先しかあいてないとか、やる気がないの見えみえの大学病院で
先生の対応がよくなく、この人に自分をまかせられないと思ったから。
610病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:23:38 ID:FmMW+Iz10
腹水もたまってきているようですし,1日も早く手術する必要はないような
気がします。十分な術前検査が必要です。限りなくクロに近いといった状況
だと思います。酷な言い方をすればいまさらあせって手術をうける時期は
すでに過ぎていると思います。長期戦になります。
611病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:32:02 ID:J/lYieKW0
608です。

三ヶ月???
そんなにかかるものなんですか?
その三ヶ月の間に進行するかもしれないって言う不安は本人なら絶対にありますよね!
私もそんな対応をされたら「任せられない」と思うと思います・・・。

又、子宮内膜症からとは・・・。
すごく辛い痛みと苦痛を味わって頑張って来られたんですね・・・。
以前、接客業をしていた時、友人がいきなり泣き始めて。。。
立っていられないほどの痛み(生理痛)だったんでしょう。
診断は「子宮内膜症」。
先生に「痛みをどうにかして欲しい」と訴えたら「じゃあ生理止める?そしたら一生痛まない代わりに子供産めないけどね。」と言われまた泣いて戻ってきました。
ひどすぎます。

609さん、現在は「子宮内膜症」と「卵巣ガン」の症状はどうですか?
お体はまだ辛いですか?

正直、「良好」と聞いて私が勝手に母と重ね合わせて安心したいの半分。
後の半分は、こんなに見ず知らずの私に詳しく書いて下さってる609さんの体調が良いと知りたい・・・です。

612病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:38:14 ID:J/lYieKW0
610さん、酷な意見、言いにくかったでしょうがありがとうございます。

本当にそうですね。
長期戦になると思って覚悟を決めて頑張ろうと思います!!!

ご意見本当にありがとうございました!!!
613609:2008/03/14(金) 22:45:20 ID:6fHDn28r0
それが内膜症は症状あまりなかったんですよ。ただ、内膜症併発だったから早くみつけられたという側面もありました。
手術前に子宮がん検診は、変わったいやな感じの大学病院で受けていて、子宮がんではないのはわかっていました。
手術前は、2Cか3期か・・という読みでしたが、手術であけてみたら幸い腹膜、リンパに転移が無く1Cでした。
見えるものはすべて取ったということで、今は抗がん剤で目に見えない細かいやつをたたいているところです。
ある程度もともと太っていたのと、この病気にしては若い方なんで体力があるということらしいので
なんとか抗がん剤治療しています。
614病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:12:16 ID:J/lYieKW0
613さん

そうですか!!!
やっぱり体力があるって本当に大切なことなんですね。。。

私はこの病気について本当に無知なのでよくはわからないんですが、抗がん剤治療も副作用が
あって大変だとこのスレで読みました。

大変でしょうけど。。。
頑張って・・・と言われたくなかった・・・と書かれている方がいらしたので控えます^_^;

またお時間が合いましたら付き合って頂けると嬉しいデス!
615病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:48:17 ID:f8DUB5LIO
>>613
大学病院、私もセカンドで行った時に、医師が足りないからあまり来てほしくないような事を言われました。そういう病院多いのかな。都会の方は選択肢が多くてうらやましいです。
616609で613:2008/03/15(土) 21:49:28 ID:sCr3Fs2e0
友人が違う病気のお母さんがいらして、やはり元が太ってたからやりとげられたかもと言ってました。
まあ太ってるようだから生活習慣病にもなるのであまり褒められたことでもないんですが
もともと痩せた方が闘病生活に入ると、体重が30キロ台になったりして、やはりきついのではと思います。
私は恥ずかしながら79キロもあったんでガンになったショック、摘出手術、抗がん剤込みで12キロ落ちてもまだ67キロです。
昔痩せていたころの体重に戻るまでまだ15キロもあります。
副作用で食べられなくて3キロくらい痩せても、合間の期間でだいたい元に戻りますので
今のところはなんとかがんばっています。
そこの大学病院は、初診で具合悪い中4時間半待ち、あげくにろくに紹介状も読まず、人を小ばかにしたような言動
最後はめんどくさそうな対応でした。
でも、その人が厄介払いのように教えてくれた他の市立病院の情報は非常に助かりまして
私はすぐそちらに行くことを決めました。
617病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:08:55 ID:zGo/A6CF0
総合病院産婦人科は二極化がすすんでいる。根性でお産を続けるか,
お産をやめてがんをメインに婦人科をきわめるか。大学病院では
婦人科腫瘍の手術をした医者が,当直してお産とっているよ。
618病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:20:49 ID:lKNNSK2AO
叔母が末期で医者にあと一週間か10日と言われました

お腹は妊婦さんのように膨らみ肝臓にも転移して黄疸が現れ
怠く、食欲は出ず喉が渇くそうです

本当にあといくばくも無いのかと思うと
叔母も母も可哀相で仕方がありません

私を含む周りができることって何でしょうか…?
あと、もうここまでくると急変したりするのでしょうか
619病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:43:09 ID:jIuAHqsf0
皆さん、肉類は好きでしたか
私は好きだった・・ベジタリアンだたら人生違ったかな・・・
620病弱名無しさん:2008/03/17(月) 09:16:48 ID:PkPFjYgtO
肉大好き 脂っこいもの ファーストフード ジャンクフード みんな大好きでした(-.-;)
マクロビオティックの本を見たけど とても私には出来ません
かえって ストレスになりそう。。。
みんな なにか食事に気をつけたりしてますか?
621609で613:2008/03/17(月) 14:24:09 ID:B3XIAbXz0
治療中なんで、食べられる期間はあまりきつい節制はしてないです。
でも、毎日のように食べていた肉、牛乳は週2回くらいに減らしています。
ジャンクっぽいものは、治療がんばった後食欲出たとき自分へのご褒美(出た決まり文句)に一回くらい
食べることもあります。
白米と卵は今はやめていません。治療終わったらもう少し節制しようと思います。
622病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:30:35 ID:kuKNgAQLO
この病気って10代でもなるんですか?
623病弱名無しさん:2008/03/20(木) 07:17:05 ID:vQzIiWmz0
10代からの発症が比較的多い癌のひとつですよ。
624病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:48:43 ID:kuKNgAQLO
そうですか…怖いですね
原因とか自覚症状とかってありますか?
625病弱名無しさん:2008/03/21(金) 02:29:30 ID:anD4n4rB0
>>619-621
↑のレスに出ていた、お亡くなりになった柳原和子さんの著書持ってますが
最初の3年間は徹底的に粗食されてたんですよね。肉、乳製品、卵等、
動物性のものを一切取らない食事。その後は徐々に緩和食に移行されたようですが。
再発された後の食事については存じてないので、わかりませんが
あのまま粗食を続けられていても、再発をされたかもしれません。
そう思うと、一切動物性の食事をしない、というように自分にとって
ストレスになるような食事を自分に強いるよりは、自然にいたほうがいいのかも、と思いました。
もちろんドカ食いや暴飲暴食はご法度ですが。
626病弱名無しさん:2008/03/21(金) 05:35:54 ID:qqxo81P90
あれは癌予防や再発予防の為に有効なのであって
癌持ちで手術や化学療法のために必要な体力を蓄えられない粗食をしても
逆効果だと思う
627病弱名無しさん:2008/03/21(金) 09:30:11 ID:q5sKaPYK0
>>624
原因:これといったのが無い・・・
自覚症状:進行するまで無い。かなり進行するまで気がつかない人も多いです。
628病弱名無しさん:2008/03/25(火) 01:45:28 ID:0lZ/t2RNO
親類に膵臓癌、大腸癌、乳癌、胃癌がいたら卵巣癌になりやすいんだよね。

全部、消化特性のある癌細胞なんだってさ。私は胃癌、卵巣に腫瘍できた。

胃癌の転移か、新たな卵巣癌になったかな。これから検査。
629病弱名無しさん:2008/03/25(火) 11:29:00 ID:CrgpWIux0
私は乳癌発症後、卵巣癌(境界悪性)になりました。
両方ともホルモン由来の癌だから、と思ってましたけど
消化特性?・・・はぁ。 
今後も脾臓、大腸、胃にも気をつけなきゃいけないわけですね orz

>>628 腫瘍、良性だといいですね。
630病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:38:34 ID:kKivgJ2zO
>>629
ありがとう、でも私の血縁は膵臓癌、大腸癌、乳癌がいたんですよね。
卵巣腫瘍は摘出された時に他のリンパや臓器も摘出されましたか?
631病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:59:23 ID:79OIkWNp0
>>630
病巣が小さかった&良性だろうと思われてた、という術前の判断だったので
最初からリンパは取りませんでした。結果、中間群だったわけですが、
ステージを確実にするには確かにリンパを取って確定すべきなんですが
中間群だったこともあり、主治医は「追加で取る必要はないと思う」とのことで、
今は無治療、経過観察のみです。

うちは親がリンパ癌、食道癌でした(すでに死去)。
なので、おもいっきり癌体質なんですよ。親戚筋もがん患者多いし・・
まだ胃、大腸、脳、は検査してないので、やらなきゃいけないですね。
632病弱名無しさん:2008/03/27(木) 13:28:29 ID:W6F0yOhE0
私は親族にガンは一人もいない、どちらかといえば結核系一族にいたんで、絶対ガンにはならないと信じきっていました。
ガン系と結核系は両立しないなんて聞いていたので。
ですが大間違いでした。
高齢未婚未出産、肉、牛乳、卵など好きで過食傾向でメタボ、野菜はジュースで取っているという生活要因は山盛りでしたが。
633病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:13:31 ID:eFv+fy+M0
>>632
私は(629)乳癌でもあるのでホルモン治療しているんですが、治療しはじめると
手や指の関節が痛み出して。。。。腫れはないけど手のこわばりはあるしで、
リウマチを疑って検査したんですが結局シロ。クスリの影響でしょう、ということに。

リウマチは免疫が強すぎて自分を攻撃してしまう、癌とは対極にある病気なので
(免疫力が弱いと癌になりやすいですよね)、そういう意味では
癌患者はリウマチにはなりにくい、って読んだことあります。
634病弱名無しさん:2008/03/28(金) 16:03:06 ID:/HdF+uHU0
副作用の一覧にはあまり載っていないのですが、私はあばらとか胸の真ん中の骨とか肩が痛いんですよ。
家で寝ていて、体を少し起こしてひじに体重をかけてテレビを見たり本を読んだりしている生活だからかもしれないんですが。
肺炎みたいな副作用は確か書いてあったんで不安です。咳は出ないのですが。。
おなかをがばっと切っているので、今日リクライニング座椅子を買いました。これなら肩やひじに
体重をかけずに読書ができそうです。
635病弱名無しさん:2008/03/28(金) 16:58:22 ID:nMgOLjDf0
孤独に生きてきたという女性大丈夫かな。
心細いときがあるかもしれませんが
応援していますよ!ファイトファイト!
636病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:39:07 ID:MSA4y0LaO
>>635 他のスレで愚痴りまくってますよ
大丈夫みたい
637病弱名無しさん:2008/03/29(土) 16:13:05 ID:p82riJan0
a!
そうなんだwww
じゃあよかった^^
638病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:22:49 ID:Zt3ywcxa0
妊娠以外で、生理がこない場合
卵巣癌の可能性ってありますか
639病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:04:03 ID:2V/Gqnk50
早発閉経かも。
640病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:10:23 ID:77fzPvrm0
2月末に左卵巣の癌で手術をした者です。
病理の結果転移もなくT期という結果でした。
そして今日退院後初の診察に行ったところ、エコーで右卵巣が4センチほどに腫れてると言われました。
可能性としては、ただの出血により一時的に腫れているだけか、腫瘍の再発かということ。
退院直前ちょうど1ヶ月前にしたエコーでは右卵巣は正常な状態でした。
この短い期間で腫瘍ができるのはあまりないと言われましたが、もし出血による腫れではなく腫瘍だとしたらスピードの速さからまた悪性の確率が高いと言われました。
手術が終わってやっと安心したのに明日MRIしますが不安です。
641病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:17:11 ID:2NAbzr+30
充実性でなければ私ならまず2週間後にエコーします。術中迅速検査は
されましたか?
642病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:28:00 ID:77fzPvrm0
>>641
術中の検査は摘出した左卵巣のみです。
子宮と右卵巣はそのままという根治手術でした。

643病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:32:01 ID:YoAaYk9UO
タキソール、タキソテール、両方経験した人、
副作用の様子を教えてほしいです
644病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:15:01 ID:QTemiqHg0
助けてください

さっき親父から電話があって知ったんですが、
俺の妹22歳が、成熟嚢胞性奇形腫 悪性転化という癌に侵されました・・・
転移はみられなく初期らしいのですが、化学療法を行うそうです
聞けば化学療法というのは、とても体に負担がかかるとのこと
妹と電話したところ、明るく元気なようでしたが、今後どうなるのかわかりません
幼い頃、母を病気で亡くした時は、ずっと元気だったのが
いきなり寝たきりになったのを覚えているので、とても怖いです
実家から離れて住んでいる、学生の自分には
妹のために何をしてやるのが一番いいんでしょうか?
この病気を経験した方が、誰かにしてもらってうれしかったことや
看病された家族の方が、何かしてあげたことなどアドバイスをください
お願いします
645病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:19:20 ID:QTemiqHg0
連投になりますが、
できればこの治療法についても、詳しく知りたいんで
知っている方がいれば、どんなことでもいいんで教えてください

あと、アゲさせていただきます
646病弱名無しさん:2008/04/20(日) 01:57:19 ID:kO6zPbJjO
妹さん 心配ですね、こちらで質問してみてはいかがでしょうか?(会員登録が必要ですが…)
http://askd.jp/cgi-bin/toppage.cgi/jskycmi/AWVMG8g6soOXQugvj86LqOTzuizzzZtU19I3f87mrPFs+P8SMUhs2GwSMRIxSGwYbBIxEjpIbPhsEjegMDAwMDAw/toppage.cgi?aff_cd=eqs&eqsid=LTavMWPRiux
一日も早く快復されることを お祈りしています
治療はかなりのストレスと苦痛が伴うことと思います
支えになってあげてください
647病弱名無しさん:2008/04/20(日) 09:12:47 ID:kO6zPbJjO
入力ミス
http://askd.jp/です
すみません
648644:2008/04/20(日) 12:12:31 ID:qvNe/kTi0
>>647
レスありがとうございます
しかし、URLのページを開いたところ
Forbidden
You don't have permission to access / on this server.
--------------------------------------------------------------------------------
Apache Server at askd.jp Port 80
と表示されただけでした。
こちらの設定ミスなのかわかりませんが、
その質問できるというサイト名を教えていただけませんか?
649病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:13:36 ID:+VyzmBcoO
私は647さんではありませんが、おそらくアスクドクターズだと思います。
検索してみてください。
規制中で携帯から書き込みなのでURLを貼れなくてごめんなさい。
650病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:09:58 ID:qvNe/kTi0
>>649
アク禁のなか、ありがとうございます
検索してみます
651647:2008/04/21(月) 09:19:48 ID:meydozP/O
すみません
649さんの言った通りです
アスクドクターです
652病弱名無しさん:2008/04/27(日) 08:27:44 ID:SNcxtzDc0
保守
653病弱名無しさん:2008/04/27(日) 14:23:06 ID:eeoKcoCr0
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
654病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:29:21 ID:3HK0+7zh0
抗がん剤治療中に腹水が溜まるということはどういうことを意味するのでしょうか?
治療しなくても溜まるべきものが溜まるのでしょうか?それとも抗がん剤が
腹水を増加させる原因になってるのでしょうか?
655病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:59:10 ID:PY4Ak0X10
病期は?
656病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:19:23 ID:Bu4fekcSO
お疲れ様です。
元気を出して希望を持って下さい。

わたくしぃから激励を贈ります。



『卵巣癌はバランソウが崩れる』


卵巣癌諸君共よ、笑えた?
657病弱名無しさん:2008/05/07(水) 13:03:38 ID:MtYIYg7+0
義母の事で初めてこちらに書き込みします。
抗がん剤の副作用で手足のしびれがとれなくなり、不安でいっぱいです。

昨年の6月に卵巣癌と診断され、ファーストプランでDJ療法
セカンドプランでトポテシンとランドでの療法、サードプランでTJ療法を
しました。
ファーストは7回、セカンドは3回、サードは3回目を打つ前に腫瘍マーカー
の検査をした所30しか下がってなかったので12日に入院療法をします。

手術は今年始めに卵巣を摘出し、1cm弱のモノは摘出せずに抗がん剤療法で
抑えるといってたのですが、リンパに転移してました。

義母は68歳。以前から足が弱く杖をついて歩いてます。
このまま、副作用のしびれが強くなって歩けなくなるということは
あるのでしょうか??
658病弱名無しさん:2008/05/10(土) 13:55:34 ID:Nb8WUc5hO
痺れは抗がん剤を辞めたらとれますよ。残る事もあるみたいですが、現在の痺れほどではないはずです。長い化学療法、本当に大変だと思います。お薬、効く事を祈っています。お体を壊さないように気をつけて下さいね。
659病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:38:25 ID:DJGcb6Mi0
10代でも卵巣がんってなるんでしょうか?
660病弱名無しさん:2008/05/12(月) 03:14:15 ID:n4QNtB0O0
>>659
若年層に多く疾患するタイプの卵巣腫瘍(悪性)もあります。
661657です:2008/05/12(月) 11:57:32 ID:M/4t4bdU0
658さん、ありがとうございます。
本日、フォープランでの療法で3〜4日入院という形になりました。
フォープランは「CAP」という療法だそうです。

しびれがとれないと行く度に担当医には伝えてるのですが、漢方の
しびれ止めを処方してくれるだけです。
今日もそのような事を伝えたら「抗がん剤投薬が終われば治る」と
言ってくれましたが...
いつになったら抗がん剤療法が終わるのでしょうか。
対応の悪さにもうんざりしています。
662病弱名無しさん:2008/05/12(月) 14:14:36 ID:C7GMqDPBO
痺れは結構残るよ
副作用だからね
悔しいけど以前のような体には完全には戻らない
663病弱名無しさん:2008/05/12(月) 17:25:22 ID:4PUBTdxfO
>>661
副作用に対する対応、確かに良くはないですね〜 訴えても流されてしまう。ネットでみたのですが、副作用は婦人科ではなく対応した症状に合った科を受診した方が良いらしいです。筋肉痛は整形外科というように。痺れは神経科なのかなぁ??
664661、657です。:2008/05/14(水) 16:03:26 ID:JRsDCiEC0
662さん、663さん、ありがとうございます。
私も3年前、ヘルニアからくる神経痛で左足が1日中痺れるようになり
歩くのも大変な時期があったので、痺れてツライということがわかるのです。

今、通院してる病院は総合病院なのですが他の科と共にというのは
避けたいです。
現状も対応の悪さに苛立があり、セカンドオピニオンを受けようにも
家の近所にはいい病院はありません。

とりあえず今回打った「CAP」というのは痺れの副作用が少ないと
言われたので様子を看ます。

665病弱名無しさん:2008/05/17(土) 12:43:37 ID:RcWgG66N0
CPT-P療法というのは、個人差あると思いますが、一般的にTJやDJ療法と比べて
副作用の出方はどうでしょうか?
666病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:44:11 ID:D/T/uvHq0
ほしゅ
みんな頑張ろうね
667病弱名無しさん:2008/05/28(水) 09:55:57 ID:8gcoP3uX0
手術した病院をかわると決めてから放置状態・・・いかんな
今週末には診察行ってこよう。皆さんも頑張りましょう!
668病弱名無しさん:2008/05/28(水) 14:37:43 ID:WSw9vfg3O
私の実母が先週手術し、卵巣癌と診断されました。
ステージは恐らくVCだろうとの事です。確定は後日です。
手術の際に見える所は全て取ってもらいました。
横隔膜の方まで転移してました。

友達にも相談出来ず、ついここに書き込んでしまいました。
皆さんも頑張って下さい!
669病弱名無しさん:2008/05/28(水) 17:03:05 ID:drQlSYA70
いろいろ気持ちを言える場所がなければここに。
私はしばらく息苦しい副作用が治らず、補助療法中断してましたが、覚悟を決めて次週よりウイークリーで再開予定です。
670病弱名無しさん:2008/05/28(水) 17:03:51 ID:Ro51JEgy0
>>668
卵巣癌は子宮系や乳癌とかと違って数が少ないみたいですね
あまりこのスレも伸びないみたいで・・・。
お母様、これから抗癌剤等の治療が待ってると思います
辛い治療だと思うので日常生活をどうぞバックアップしてあげてくださいね
671病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:45:38 ID:NaNtNFjy0
>>668
化学療法先行で縮小してから手術したほうが良かったかも。
672病弱名無しさん:2008/05/29(木) 01:23:18 ID:1hgHKY8RO
初めまして。まったく知識がなくてすいませんがどうしても知りたいので質問させてください。 
卵巣ガンは手術しなければ治らないものですか? 
673病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:56:33 ID:em5+YJ6a0
切ってみないとガンの確定ができないものなの。
674病弱名無しさん:2008/05/29(木) 03:24:46 ID:hodwTEGoO
>654 癌細胞が残ってれば抗がん剤治療中でも腹水は溜まります。医者に聞いたらそう言われました
675病弱名無しさん:2008/05/29(木) 08:26:37 ID:LnIiwPjf0
>>672
根治を目指すのなら手術は必ず必要です。
あと卵巣がんは抗がん剤が良く効くことが多いですが、
それだけで根治することは出来ません。
手術前後に抗がん剤を使って、治療をより確実にします。
放射線は場所的に使えません。
676病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:19:30 ID:mxHej14U0
抗がん剤は正常な細胞を壊してしまうということで、脱毛などの副作用が起こりますが
治療をやめるとまた毛が生えてくるように、がん細胞も一時的に壊すけれど、治療をやめたら
また生き返るということはないんでしょうか?
がんのタイプにもよると思いますが、小さながん細胞であれば、抗がん剤で完全に殺すことも可能なんでしょうか?
677病弱名無しさん:2008/06/01(日) 06:58:22 ID:1pwy792cO
生き返ることは、無いと思います。
しかし、抗がん剤治療をしても、目に見えないレベルのガン細胞が残っている場合があるので、
一概には完治したとは言えないと思います。
目安は5年くらいで何事も無ければ大丈夫って感じらしいです。
678676:2008/06/01(日) 16:56:30 ID:sHXIHw6K0
>677
レスありがとうございます。がん細胞をすべて殺しきることができないかもしれないが、
一度殺したがん細胞は再生することがないとのことで少し安心しました。

ところで、再発性の高いがん、がんのタイプ別再発率などのデータはあるのでしょうか?
679病弱名無しさん:2008/06/02(月) 15:41:24 ID:YfMKyNjQ0
卵巣癌ってタイプが分かれてるから
卵巣がん 組織型 、等でググルと色々情報がでてくると思いますよ

ちなみに、癌研サイト↓です
http://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/cancer/about/ovary.html
680病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:58:37 ID:0E3qzn8m0
癌て、身体の中で転移するのに、輸血で感染しないのは何故なのかと思う。
681病弱名無しさん:2008/06/03(火) 03:11:06 ID:dJED6vIG0
ガンは自分の細胞だからってことなんだね
682病弱名無しさん:2008/06/03(火) 08:00:02 ID:ydPbPN3N0
>>680
拒絶反応。
他人の細胞は排除されるから。

がんが感染するのなら、外科医は非常に過酷な環境にいることになる。
683病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:08:22 ID:4ECnMRLD0
標準手術っていうのは、両卵巣、卵管、子宮、大網切除、大動脈リンパ隔清ってことですか?
医師によって、リンパは取る場合と取らない場合があるというのは本当?
684病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:28:06 ID:ITXAfovZ0
>>682 ふ〜ん なるほどなるほど。
685病弱名無しさん:2008/06/03(火) 14:20:20 ID:t8cJB7vW0
>>683
私の場合はたぶん良性だろう、ってことで術中迅速検査をカットされたのだけど
(結果は境界悪性でしたが)最初から「大網切除、大動脈リンパ隔清」はしないから、
と言われてましたよ。まあ良性近いカタチだったからだと思いますが。

でも、その手術あと、色々疑問に思い、ガンセンターへセカンド取ったのだけど
ガンセンターの先生は、術中迅速やって、その結果境界悪性であっても
「大網切除、大動脈リンパ隔清」をやりますよ、うちでは、とおっしゃってましたね
今となってはまあ切除、リンパ隔清しなくてちょっと心配ですが良かったかな、と。
特にリンパの隔清では色々弊害もあると聞きますから。
686685:2008/06/03(火) 14:21:53 ID:t8cJB7vW0
あ、補足ですが、もちろん進行具合、年齢によって、まだBABYを希望するようなかたには
その標準術式はあてはまらず、オーダーメイドになるかと思います。
687病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:52:29 ID:tjPsyRufO
将来妊娠を希望して、手術で片側卵巣を温存した場合 化学療法の残存卵巣への影響を防ぐため、リュープリンを投与ことがあると聞きました。が 私は特にその投与は受けてません。抗がん剤治療終了後3ヶ月目ですが生理もまだ来ないので心配です。
リュープリン投与というのは この場合は一般適なのでしょうか?なぜ 私には使われなかったのか疑問です。
688病弱名無しさん:2008/06/03(火) 21:40:36 ID:ydPbPN3N0
>>683
リンパ節への転移が認められる→リンパ節は取らない
リンパ節への転移が認められない→リンパ節を取る

逆のように見えますがこうなります。
689685:2008/06/04(水) 10:02:26 ID:1+MKiWoK0
>>687
私は乳癌も一緒に患っており、その乳癌のタイプも
「ホルモン由来」の癌タイプだったため(詳しくは乳癌スレをどうぞ)
卵巣癌と診断される前から、ホルモンを止める治療として
リュープリンを毎月1度の割合で2年間(乳癌標準治療)打ちましたよ。

リュープリンって、子宮筋腫の治療するにも使われますし
卵巣の機能を止める治療だと思うので、>>687さんの場合
妊娠を希望されるからやらなかったのでは?と思います。
一度先生に聞かれたらどうでしょう?
690687:2008/06/04(水) 13:55:34 ID:JT2A2TXqO
>>689
ありがとうございます
卵巣癌の手術(片側卵巣は温存)後の抗がん剤治療は 卵巣へのダメージを極力減らすため リュープリンで儀閉経の状態にするというサイトを見つけて ちょっとショックでした。私はまだ結婚前なので そういった処置をしてもらえれば…と思いってしまいました。
でも 689さんのおっしゃるように ホルモン由来の癌等 タイプにもよって違うのかも知れませんね。次回 診察のときに聞いてみます。あとは 生理が来てくれればいいのですが…。抗がん剤終了後 みなさんはどのくらいで生理が始まったのでしょうか?
691日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/06/04(水) 19:18:53 ID:HKGL3WaJO
>>690
ワロスw
個人差は大きいぞww
そのまま閉経になる奴もわずかにいるがなww
若いならほとんど心配ないぞwwww
まずは治療に専念しろw
ワロスww
692病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:42:27 ID:qJTHxn7s0
↑何なのこの人?

ヤフーの闘病記です。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/syouko_takahashi/49972364.html
693病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:26:03 ID:6XHx9QSy0
>>692

勇気がなくて踏めないURL鑑定スレin初質 Part17

448 :ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 22:53:42 ID:7zmKqrPi0
http://blogs.yahoo.co.jp/syouko_takahashi/49972364.html
お願いします


450 :通りすがりのミッちゃん:2008/01/30(水) 23:06:42 ID:6x26yKzI0
>>448
アクセス解析 という名前の付いた Yahoo!ブログ
画像が一枚貼られているだけで記事はありませんでした。


694病弱名無しさん:2008/06/06(金) 02:09:59 ID:2B5bI8J+0
>>693
ありがとう。へぇ・・こんな鑑定スレ?があるんですね
以前、まだ2ch初心者のとき何の迷いもなく踏んでしまったURLがグロ画像で
いきなり巨大サイズで眼に飛び込んできてしまいその後記憶から消すのに
すっごい時間かかりました。ひどいことする人がいるもんだなぁと(スレチでごめん)
695病弱名無しさん:2008/06/06(金) 10:00:20 ID:YgDwI5N50
日々さんの名前を使って悪事をしている人を探すものでした。
本当にごめんなさい。
696病弱名無しさん:2008/06/07(土) 23:03:58 ID:jRIQLwBlO
初めまして。私も卵巣癌で去年の7月に右卵巣を摘出しました。当時26歳,既婚,子供無の為 主治医の判断で左卵巣は残して頂けました。
省略
私はこの病気になって特に辛かったのは,生理を止めていた為 更年期障害が地獄でした。毎日 熱り汗だく。滝のように流れる汗。時季も丁度 冬だった為,周りの視線も嫌だった。
ですが,TJも今年1月で終わり,生理を止める注射も3月で終わって,今では精神的ダメージだった髪もベリーショート位までになりました。
何だか長々と書いてしまいましたが,これから化学療法をする方も手術を受ける方も勇気を持って立ち向かえば,いずれ良い事も待ってると思います。
負けずに頑張って下さい。私は陰ながら応援しています。

長文 失礼しました。
697病弱名無しさん:2008/06/09(月) 18:36:30 ID:GZrmPdr30
結局、秋葉原はアホの集まり
死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00048.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00050.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00049.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00047.jpg
2chに書き込みまでしたカス
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00045.jpg
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1〜4枚目の茶髪のクズデブ
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00046.jpg
アキバブログの管理人geekこと、那須一成
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro05154.jpg
この事件を「真・秋葉原無双ハジマタwwwww 」と茶化している糞VIPPER
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=15207481&id=832265403

有名にしてやろうぜ
698病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:53:00 ID:g2cm15Zv0
サイバーナイフは、まだ卵巣癌には利用できないの
ですか?
699病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:12:50 ID:juClnLzj0
できないでしょうね。
700病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:02:52 ID:byGgD/2UO
あげ
701664です。:2008/06/12(木) 16:33:53 ID:0UsYgQid0
「CAP」での療法も2回で終了。

腫瘍マーカーが上がる一方で.... 来週に新しい療法で治療します。

3週連続で抗がん剤投薬し、2週おいて..というやり方で

薬も変えるそうですが、病院側のいいように回されてる感じがして

イヤになります。

腫瘍マーカーって上がったらもう下がらないモノですか?

腫瘍を取る事によって減るんでしょうか?

義母のお腹も微妙に膨らんでる感じがして、腹水が溜まってるんじゃないかと

不安ですし、何より副作用が気になります。

せっかく、痺れもマシになってきてるのに。

「やれる事はやっておきたい」という考えですが、このままズルズルと

続けていいものか?と考えてしまいます。

頼まれたので頑張るしかないんでしょうが、なんか腑に落ちないでいる

自分がとてもイヤです。

長文、失礼しました。
702病弱名無しさん:2008/06/12(木) 16:48:53 ID:rKyS1/cGO
長文よりも無意味な改行やめれ。
703病弱名無しさん:2008/06/12(木) 19:15:03 ID:8GaAJ1AY0
>>699
そうなると、RALSしかないのでしょうね。
704病弱名無しさん:2008/06/13(金) 08:37:52 ID:GR6bgC+X0
>>701
腫瘍マーカーは腫瘍を取ればもちろん下がる。
ただし手術直後は手術のストレスのため少し上がる。
抗がん剤で腫瘍が小さくなってくればマーカーも下がる。
(一般的には。絶対ではありません。)
705病弱名無しさん:2008/06/13(金) 08:40:53 ID:GR6bgC+X0
>>704
いや、放射線関係は卵巣がんには一般的に不適応だから。
脳転移等に使う場合は別ですが。
706病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:02:52 ID:VzPaDILu0
すみません、変な質問なんですが・・・

この病気は進行してきた場合、下腹部がはってきたりなどもあると見たのですが、
下腹部って特にどのあたりをさすんでしょうか?
実際そのような症状が出てきた方、どんな感じでしたか?
私は酷くはないんですが、おへその辺りから下にかけてちょっとお腹が出てきたような
感じがあって。
単に太ってきただけ?とは思うんですが、
この病気のこと知ったらちょっと心配になってきてしまったので・・。
707病弱名無しさん:2008/06/14(土) 08:19:16 ID:aM4wHhKo0
かなり進行するまで自覚症状はほとんど無いので、
検査する以外誰にも分かりませんよ。
708病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:29:05 ID:8k7vpHrZ0
>>706
そう、だから不正出血等があればもちろんのこと、
早めに婦人科へ行き検査してきましょう。
最初は膣エコーで卵巣の腫れ等を見てもらい
そこで異常があればCT、MRI等を受けることになると思います。
709病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:55:54 ID:29tjJvmI0
私は腫れてきたんでわかりました。腫れているのは膀胱か子宮か便秘かと思っていましたら卵巣だと・・
710病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:56:33 ID:cqTWiPtoO
友人は健康診断で胸に水が溜ってるってんで再検査したら卵巣ガンだった。
現在入院中…友人の体調を考えながら、見舞いに行って話を聞くぐらいしか出来ないのが歯がゆい。
711病弱名無しさん:2008/06/17(火) 17:01:27 ID:AjmtkYow0
卵巣癌は進行してから見つかることのほうが多いけど
それでも抗癌剤がよく効くガンと言われてます。
辛い治療中は気心の知れたお友達が顔を見せに来てくれるだけでも
すごく嬉しいもんですよ。
712病弱名無しさん:2008/06/18(水) 10:45:38 ID:LgtqyGHA0
≫がんを学ぶ 卵巣がん

◆ 標準治療アップデート 診断と予後 ◆
・診断では画像診断と腫瘍マーカーが重要
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/03_01.html
◆ 標準治療アップデート 治療 ◆
・手術療法と抗がん剤が中心
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/03_02.html
◆ 医師に聞くべき質問 ◆
・基本編 こんな質問をしてみましょう
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/03_03.html
・応用編 がん治療後の妊娠・出産は可能?
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/03_04.html
・応用編 手術中の病理診断とは
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/03_05.html
・応用編 抗がん剤の腹腔内投与とは
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/03_06.html
・応用編 治療後の日常生活の注意点は
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/03_07.html
・応用編 卵巣がんの遺伝について
http://cancernavi.nikkeibp.co.jp/study/03_08.html
713710:2008/06/18(水) 12:32:40 ID:peFNuEH/O
>>711レスd
少し気分が楽になりました。
714病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:01:04 ID:9fQwHq/XO
皆さんどうやってこの病気がわかったんですか?
子宮ガンや乳ガンは毎年検査してるけど…
715病弱名無しさん:2008/06/23(月) 01:09:36 ID:i+uxwoYu0
>>709  >>710
716病弱名無しさん:2008/06/23(月) 03:19:27 ID:IZehYalt0
>>714
子宮ガン検診の際に、医師によっては卵巣の腫れに気付いてくれる先生もいます
私がそうでしたから。検診の際、たまたまそこは膣スコープを使ったからかな、とも思いますが。
717病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:42:54 ID:PHzLlORH0
卵巣癌で手術、抗がん剤治療を終え、25`痩せた私が通りますよ。
ちなみに胚細胞腫瘍ですよ。決して若くないんですけどね。
718病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:52:08 ID:oho52DS00
お疲れ様でした。吐き気がきつく出る薬ですよね。
719病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:09:09 ID:3hrZG3I0O
>>715 私は子宮頚癌検査でひっかかっているため、頻繁
に検査を受けていますが、その際に経膣プローブで、
卵巣の様子も見てもらいます。卵巣は何か異常があれば
すぐ腫れるので、まず大きさをチェックすれば正常か
どうかわかると。腫れていたら勿論詳しい検査が必要
になりますが。
720病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:58:48 ID:/QWReG3/0
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/gantowatashi/20080622-OYT8T00253.htm
この記事で言う新療法とは、タキソールを毎週投与、カルボプラチンは3週間ごとに投与って
こと? たとえば6クールやるとすると、タキソールは6週間、カルボプラチンは18週間
で終了するってこと?
721病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:06:50 ID:4x/ChlyW0
タキソールをマンスリーの1/3量を3週連続で投与して1クールです。
したがって投与総量も・期間は変わりません。
通常は3週の後の1週は休むことが多いので、4週1クールと考えた方が良いです。
722病弱名無しさん:2008/06/30(月) 10:56:00 ID:Vo5MhsWi0
>>719
あんたを診る医者に同情するねw くさやですかwwwwwww
723病弱名無しさん:2008/06/30(月) 14:21:15 ID:oTnG1m5qO
↑意味わかんね
724病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:34:37 ID:aCITdRyz0
メンヘルさんに触れないで
725701です。:2008/07/01(火) 21:39:42 ID:sUlukdy60
720で言ってる「臨床実験」て患者にその旨を伝えて
本人が納得して受けてるのでしょうか?

今、療法で「トポテシン」で3週打って2週休みでという感じの療法です。

通ってる病院は「地域ガン推進提携病院」で、療法をする前に学会で先生方に
尋ねてから決めると担当医は言ってました。

もしかすると勝手に「実験台」にされてるって事もあるのでしょうか?
726病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:36:15 ID:EvcVL+7M0
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
727病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:17:54 ID:niThpwxM0
>>725
TJのweeklyは、かなり前から副作用が少なく効果が高いとされ、
正式な臨床試験の結果が発表される前から実施している病院が多いですよ。
今回それがevidenceのある治療法となっただけです。
728病弱名無しさん:2008/07/02(水) 12:16:40 ID:IRD8Tb680
タキソールのweeklyじゃね?
729725です。:2008/07/02(水) 13:12:57 ID:cFt4rnL00
727さん、ありがとうございます。

今回はトポテシンのみ、量を増やしての療法で先週は副作用もなく
食事も今まで通り食べれたのですが、昨日辺りから下痢症状があります。

今回の療法で少しでもマーカー値が下がってくれれば嬉しいのですが。
730病弱名無しさん:2008/07/10(木) 05:51:41 ID:kD6glqjiO
卵巣腫瘍で昨日手術をしました。
2キロ余りの水と、悪性と疑われるしこりが数個摘出されました。

まだ20歳になったばかりで、子供を産めない体になるという覚悟が出来ず、片方の卵巣と子宮は残してもらいました。
病理検査結果が出るまでもの凄く不安です…
731病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:47:56 ID:hDvMutLV0
>>730
手術、お疲れ様!まだ「腹切り」の傷跡は痛いでしょう 
背中に麻酔、まだ入ってたら気分も悪いしねー 
腹筋に力入れられないし、笑ってもクシャミもつらい・・
でも必ず身体は回復していくから 頑張ってね。

病理の結果は一週間後かな?
まだお若いし、もし抗癌剤治療になったとしても
卵巣癌は抗癌剤がよく効くので前向きにね
少しでも良い結果が出ることを祈ってます。
732病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:35:28 ID:vO26YVU0O
母が7月4日に入院して11日に卵巣摘出手術を受けました。
結果は卵巣癌だったんですが、転移していても、していなくても摘出すると説明されていたリンパ節を転移の可能性が低いという理由で摘出してもらえませんでした。
同じ説明をされていた、たいもうは摘出してもらったんですが…
気になってしょうがないんです。
あまり気にしなくても良いんでしょうか?
これから1ヵ月程の入院中に抗癌剤を投与し、退院後は1ヵ月に1週間の入退院を繰り返し6ヵ月続けるそうです。
733病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:53:50 ID:sRBiD/BhO
リンパをとらないのは少数派だと思いますが、とったから予後がいいというエビデンスはない(薬が効くことを前提として)らしいのでおかしい事はないと思います。後悔しないようにこれからの治療では疑問があれば医師ときちんと話し合いをする事をオススメします。
734病弱名無しさん:2008/07/13(日) 12:12:09 ID:sxWhV14aO
>>733さん、ありがとうございます。
少数だけどおかしい事では無いんですね。少し安心しました。
これから母とお医者さんと色々相談しながら頑張ろうと思います。
735730:2008/07/13(日) 16:50:10 ID:v6d55QMtO
>731さん有難うございます
術後の痛みもようやく落ち着いてきました。
覚悟なんてまだ出来ませんが、出てきた結果を受け入れる余裕は持てるようになってきました。
悪性だとしても頑張って治療していきたいです。
暖かい言葉を有難うございました。
皆さんが元気になりますように。
736病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:13:28 ID:yf831F5G0
リンパ節転移がないなら一度目はそのまま、セカンド(があるなら)で確認・郭清ってことが多いんじゃないかな。
737病弱名無しさん:2008/07/13(日) 22:58:40 ID:sRBiD/BhO
>>736
そうですね。もし二度目の手術を予定しているのであれば、医師から取るかどうか提案があると思います。リンパに転移がなかったとだけ書かれているのでその辺は不明ですが…
738病弱名無しさん:2008/07/14(月) 02:40:20 ID:vWk4vbMvO
>>736
>>737
二度目の手術の予定はありません。これから先は抗癌剤による治療だけだと聞いています。
手術のあとの説明で言われた事は
・手術は成功
・残念ながら癌でした
・癒着が凄かった
・リンパは取らなかった
・退院まで1ヵ月
・この後は抗癌剤による治療をする
・卵巣癌は難しい。何割かの人はお亡くなりになります
主な事で言われた事はこれぐらいだと思います。
739病弱名無しさん:2008/07/14(月) 11:10:10 ID:ZC9a4ajx0
病期がわからないけどTC?
740ゅり:2008/07/17(木) 07:37:24 ID:CrMjZCesO
久しぶりにこちらに書かせて頂きます(^-^)/
卵巣がんで抗がん剤治療が終わってから1年1ヶ月経ちこないだ病院の定期検診に行きました。
採血の結果CA125が40で標準数値より少し高かったので先生と話してましたが生理中って事も関係あるのかなと言う話をしてましたが定期検診してる皆さんも生理中CA125の腫瘍マーカーが上がった方いらっしゃいますか?(ρ_-)o
少し心配ですので書かせて頂きました。
741病弱名無しさん:2008/07/17(木) 11:29:21 ID:pE/RKhZE0
>>740さん
私は手術で取れるものは取ってしまったので生理はありませんが、
正常範囲内とはいえマーカーは常に上下しています。
元々年齢が若い、子宮内膜症もあったためマーカー値は高めですし。
風邪で咳が続き胸膜が炎症を起こしたときもビョンと上がりました。
生理中や妊娠などでも正常値を超える方もいると聞きました。

先生も「生理中だからかな」と仰ってるようですし、
あまり不安にならないでリラックスして経過を見てもらってください。
治療終了して1年経過されたんですね。おめでとうございます。
742病弱名無しさん:2008/07/23(水) 03:20:16 ID:brzAXmDK0
母が原因不明の熱で入院したんですけど、腹(1リットル)と肺(1リットル)に水が溜まってました。
CTで調べたんですけど、医者から「卵巣のう腫かも?」とか濁すように言われ、今血液結果待ちです。

ちょっとネットで調べたら、卵巣がんの症状って見たんですけど、やっぱ卵巣ガンなんでしょうか?
743病弱名無しさん:2008/07/23(水) 03:21:26 ID:brzAXmDK0
すいません、下がりすぎてたので上げておきます
744病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:27:20 ID:e8JA4o1g0
卵巣がんってほとんど症状は無いから・・・
血液検査ってのは腫瘍マーカーのことだと思うけど、推定は出来るけど確定は出来ません。
手術のとき切り取ったのを病理検査して初めて確定できます。
745病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:56:24 ID:VYWmbbIm0
PETっていうのを受けても無理なんでしょうか?
746病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:37:44 ID:e8JA4o1g0
PETで分かるのはがんの疑いが濃厚な場所です。
そのような映像が確認されても何がんかは細胞を病理検査しないと分からないんです。
がんの種類によって治療方法は変わってきますので、病理検査で確定させることは重要になります。

卵巣がんは内視鏡等で直接見れる場所ではないので・・・
747725です。:2008/07/24(木) 21:10:06 ID:ej6MvDpL0
今日、血液検査の結果マーカー値が下がってました。
診察の時には結果が出てなくて電話で数値を教えて頂いたのですが一安心です。

これから、数値が上がらない様にするにはどう対応していけばいいのですか?
食事の面、体調管理の面といったもので気をつけなければいけない事ってありますか?

上がり下がりが激しいものだとは思いますが、義母も下がったと聞いて喜んでたので
一気にとはいいませんが、こちらで出来る事はなるべくやっておきたいので。

前回で投薬量が多かったのか腸を痛めて下痢がヒドくなり、一時入院をしましたが
15%減らして投薬するとの事で月曜から始めます。
748病弱名無しさん:2008/08/06(水) 13:42:40 ID:mYEA2pP10
ほしゅ
根治手術後もうすぐ2年。
このまま安定した状態が続きますように。
749病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:35:08 ID:JOxb4lk10
私も手術から1年半ちょっと経ちました。
術後の検査って、皆さんはどんなのをやってますか?
私の場合は境界悪性(類内膜型)だったせいか、術前もマーカー値の変化はなかったので
血液検査やっても意味ない、と言われてやってません。初期だったのでCTも必要ないと。
3ヶ月に一度、内診で腹水とかを膣エコーで診てもらってます。
750病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:58:58 ID:pw+vIkQ10
>>749
境界悪性(類内膜型)でも根治手術受けられたんですか?
化学療法もされましたか?もしよろしければ参考までに教えてください。
751病弱名無しさん:2008/08/08(金) 01:03:02 ID:tWyJvRzj0
先週、卵巣ガンだと告知された35歳・既婚・子なしです。
医師の説明では、検査の結果は90%以上悪性、開腹して検査してもし良性
だったら腫瘍のある卵巣だけ摘出、悪性だったら子宮なども全部摘出。
転移しているかは検査に1週間程度かかる。
転移がなければ摘出手術で終わり、転移があれば抗がん剤治療と言われました。
このスレを見ていると、転移がなくても抗がん剤治療をするみたいですけど。
どうなんでしょうか。

チラ裏ですけど、先日Hをしたのですが(こんな時ですが・・・)出血して
しまい、2日経った今日もまだ止まりません。
すごい量ではなく、オシッコの後に拭くとオリモノがピンク色って感じです。
次の診察まで数日あるので心配になってきちゃいました。
Hしてしまい反省・・・。
752病弱名無しさん:2008/08/09(土) 08:45:55 ID:XUKl7Kvt0
頸癌も発症しているんじゃないか?
753751:2008/08/09(土) 19:30:58 ID:AIMgLmBj0
>>752
私へのレスですかね。
卵巣の腫瘍の際に、ついでだからと一緒に子宮がんと子宮頸がんの検査もしましたが、
しましたが、両方とも異常なしでした。
なのに卵巣ガンで全部摘出なんて、悲しいですよね。

Hして今日で4日くらい経ちましたが、やっと出血が止まったようです。
ホッとしました。
754病弱名無しさん:2008/08/10(日) 18:19:09 ID:pEWpiOjb0
抗がん剤(TJ,DJ)のウィークリーは都度日帰りでできますか?
点滴の留置針は毎週入れるの?
755病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:24:24 ID:pU8SF/VG0
来月に摘出予定なのですが、素朴な疑問が。
膣の先に子宮口があるのですよね。
その子宮がなくなると、膣の先はどうなるのですか?
スカスカって事はないですよね。
閉じちゃうとか?
そうなると、Hした時に、男性器は壁に当たる?
なんか恥ずかしくて病院では聞きにくい・・・。
756病弱名無しさん:2008/08/11(月) 00:03:10 ID:UWK5UQIN0
術後1ヶ月以上たつのですが、おなかがボコッと出たまま戻りません。
いつごろペタンコになりますか?
757病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:26:40 ID:w7SosP8H0
癒着し始めたんじゃないか?
758病弱名無しさん:2008/08/14(木) 03:03:45 ID:9yh2dL0p0
私もハ半年以上経ちますがぽこっとしてます。。。  TJは日帰りできます。ウイークリーなら点滴針はそのたび入れると思います。
DJウイークリーはやってくれるところとくれないところがありそう。
759病弱名無しさん:2008/08/14(木) 07:49:04 ID:hMwObKcXO
再発防止のために なにか気をつけていることや やっていることはありますか?
760病弱名無しさん:2008/08/15(金) 19:10:10 ID:v8cyVgxt0
>>755
ここに書いてありました。
http://www.ladyweb.org/koza/clinic/bn_25.html
「子宮全摘術の場合には、膣の奥にある子宮がなくなっていますので、
その部分を縫い合わせています。
つまり、術後は膣の一番奥の部分が、縫い目になった状態です。」
だそうです。

>>759
私の場合は不平不満、憎悪等の否定的な感情が病気の原因だと思っているので、
心を穏やかに過ごせるよう性格改善に努めています。
人には言ったことながいけど、ガンが気づかせてくれたと感じています。
761755:2008/08/15(金) 22:48:52 ID:9oAefq1S0
>>760 さんありがとう。
そっか、縫うんですねぇ。
でも突き当たりに当たるなんて、ちょっと怖いですね。
762病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:03:18 ID:/Nd4NEzgO
>>759
体を冷やさないことかな。低体温は癌細胞の動きを活発にさせてしまうので。あとは 無添加食品に凝ってます。
763病弱名無しさん:2008/08/16(土) 18:58:05 ID:VAriNeQj0
>>751
健康診断でわかったの?
自覚症状?

764751:2008/08/16(土) 23:12:08 ID:0yrGLRFQ0
>>763
全く関係ない病気で内科にかかり、先生にお腹を押され、先生に下っ腹が
硬いと言われ、少し痛かったのです。
そしたら、「何かあると思うからすぐに婦人科にかかった方がいい」と言われ、
近所の婦人科に行きました。
「左の卵巣が10センチ以上の腫瘍と言われ、摘出になるだろう、でも手術は
この病院では出来ない」と大学病院を紹介されました。
765病弱名無しさん:2008/08/17(日) 17:36:58 ID:x5FYBTd00
そっか。うんうん。
自分も同じような感じで発見されました。
あんまし痛がないから発見が遅れるんだよねー・・・
766病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:32:08 ID:7vTywicnO
来月の頭に、6センチの卵巣嚢腫で右卵巣の摘出をします。
腫瘍マーカーは陰性とのことで、癌ではないと 思っていました。細胞診で癌ということの確率は低いものなんでしょうか?

それと もともとは子宮ポリープと腺筋証による 生理が重いのと不正出血で かかった病院だったので 子宮の全摘もしますか?と言われ 悩んでいます。
子宮入口にあったポリープは 検査している 数ヶ月の間に流れたらしく この2ヵ月 生理も軽く、子宮を取るのが 意味あるのかわかりません。
子宮を取ると 生理がなくなるので 更年期のような 症状がでるのでしょうか?

レス違いかもしれませんが どうか アドバイスお願いします。
767病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:36:31 ID:Kq2W5gS70
>>766
何歳です?
768病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:34:26 ID:7vTywicnO
42歳、子3人います。
769病弱名無しさん:2008/08/23(土) 04:24:07 ID:kZHe5mHdO
>>768
じゃあお前は延びても44歳までのタイムリミッツだな(笑)。
残された3匹の子供達カワイソ(ToT)
まあお前の遺伝子を受けて40前後のタイムリミッツだろうな。

卵巣癌にやられると日頃から歩行でもバ‘ランソウ’を崩す。

>768卵巣癌に負けた負け害虫(雌)よ、採点を求む( ^ー^)σ"

‘ガン’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガン物体は首ククレカレェー

ガン物体は腹サッシィー

ガン物体はビルからバンジィージャンプゥー

♪♪♪♪♪
カガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『また来世ぇー(^O^)/~~』
770病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:29:15 ID:RvPZ4Oq9O
>>768
テラワロスww
苦しめ苦しめw
ワロスw
771病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:16:40 ID:u/tC2k5q0
■荒らしはNGで対処しましょう■
NG登録の仕方 ーjane styleの場合ー
 ・左ドラッグでNGしたい単語を範囲選択
 ・選択を右クリック→NG処理→選択単語で透明あぼーん

ガンガン
テラワロスw

この辺をNG登録しましょう。

これで現在の広域荒らしのほとんどのレスが消えます。
最善の策は、一切相手にしないことです。
荒らしは反応が大好きです。
どんなに汚く罵っても、荒らしにはおいしいおいしいエサです。
「NGにしたから見えないもーんwww」なども同様です。そのレス自体がエサです。
ちょっとでも相手にしたら負けです。

透明NGし、誰も相手にしなければ、普段のスレと変わりありません。
もう一度言いますが、最善の策は、誰も一切相手にしないことです。





772747です。:2008/08/26(火) 14:22:14 ID:W2UQqD3A0
前回のマーカー値がいくつかはわかりませんが、300辺りから

一気に1000まで上がるものなんでしょうか?

今回、血液検査をした際、担当医も「上がってるんで」って感じで前回より
量を多めに「トポテシン」のみ投薬するのですが....

もう免疫というか耐性なのでしょうか... 
出来てしまって効いてないように思えるんです。

検査の時にも私は「耐性が出来て効いてないんでは?」とお聞きしたら
「まだ2回打ってないからまだわからない」と言われましたが
量は違えど2回打ってるんですよね。

今後、どのようにしていったらいいのかわからなくなってきてます。
マーカー値って一気に上がるものなんでしょうか。
773病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:31:22 ID:FwG6n/gpO
>>772
テラワロスww
1000くらいなら平気で上がるワロスww
間違いなく再発かメタだなwww
増悪だワロスwwww
他人の不幸テラワロスww
苦しめやw
ワロスw
774病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:58:48 ID:ut37shQvO
最近嚢腫が見つかり、今良性か悪性かの検査結果待ちです。


悪性ならば癌なのでしょうか?
775病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:10:31 ID:FwG6n/gpO
>>774
テラワロスww
ゴミ素人ワロスww
悪性キボンヌw
ワロスw
776病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:50:25 ID:PRAHOhxG0
>>774
悪性ならまぁ癌でしょうね。CTやMRIで検査してるのですか?
微妙な場合、卵巣腫瘍は細胞検査が(場所的に)できないので
手術をして組織を取らねば確定できません。良性だといいですね
777病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:36:36 ID:1Ybz0wcuO
>>776
テラワロスwww
ゴミ素人ワロスww
浅知恵でレスするなやゴミ虫w
早く氏ねやw
ワロスw
778 ◆2c7328nMJI :2008/08/27(水) 20:39:27 ID:BFGdCoHp0
dd
779病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:50:04 ID:osYkSUv30
卵巣癌と診断されてから、摘出手術まで1ヶ月あります。
大学病院で、混んでいるからだそうです。
他の医師とカンファレンスしたところ、「画像を見る限りでは癒着してそう、
進行がんっぽい、手術まで待っていられないのではないか」ということに
なったそうで、急遽、手術の前に抗がん剤治療をしてきました。
(手術まで日が開くのはあなたの病院のせいでしょうが・・・)
日曜日に入院、月曜日にタキソールとカルボプラチンを点滴し、水曜日に
退院して来ました。
病院にいる間は何も副作用がなく、食事も完食しました。
家に帰って来てから何となく体調が悪くなり、全身がだるい、ちょっと
気持ち悪い、頭が痛い、という感じです。
先生の話では、水曜日の時点で何もなければ、もう大丈夫との事でしたが、
こういうふうに遅く副作用が来る場合もあるんですかね。
それとも、ただの入院疲れか・・・。
来週、胸のCTと貯血をし、9日入院16日手術です。
3週間の入院予定なので、暇そうでイヤだな・・・。
780病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:03:43 ID:G/0d2jtAO
>>779
テラワロスww
もう駄目だなこいつww
せいぜい苦しめやww
苦しいぞゴミ虫www
他人の不幸最高ワロスw
781病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:20:42 ID:ssCHOb5a0
コーヒーやチョコあと味悪くね?それと大学病院混んでるだけじゃなくて
まだ夏休みで医者がいないの。
782病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:13:58 ID:1yDdtma90
>>781
コーヒーやチョコ味って、なんの事?
勉強不足ですいませんが。
783病弱名無しさん:2008/08/29(金) 08:29:22 ID:LX+ch+yN0
>>782
781ではないけど。抗がん剤したあとは、コーヒーの味やチョコレート食べた「後味が悪い」、という意味では?
784病弱名無しさん:2008/08/29(金) 08:31:36 ID:LX+ch+yN0
>>779
手術1週間前に入院ですか?早いですねぇ
抗がん剤を先にされてるからなのかな
暇なときは書き込みして気を紛らせてくださいw
お相手しますよ〜  
785病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:24:47 ID:PtNTY1xxO
>>784
テラワロスwww
偽善者ワロスww
こういうバカがいるから健康板は止められんなw
早く消えろわクソ偽善者ワロスw
786病弱名無しさん:2008/08/29(金) 11:40:07 ID:paVtHdDDO
>>785
こういうバカがいるから健康板はやめらんないなwwニート確定テラワロスw
真性野郎
787病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:55:10 ID:PtNTY1xxO
テラワロスw
もっとやれもっとやれw
ワロスwww
788779:2008/08/29(金) 20:10:18 ID:1yDdtma90
>>784
ありがとう。
入院が手術の1週間前なのは、訳が・・・。
脳梗塞を起こしてしまったのです。
脳神経内科のもかかり、卵巣癌が原因ではないかという事なのです。
卵巣癌から変な?物質が血液に流れ、血栓が出来てしまうと。
なので、血栓が出来にくい薬を飲まなくては再発の危険があり、その薬を
飲んでいると手術が出来ないという事で、効果がすぐ切れる点滴に変える
ので、手術1週間前から血栓が出来にくい点滴をするのです。
脳梗塞はいつ再発してもおかしくなく、再発すると卵巣癌の手術も出来なく
なると言われており、爆弾を抱えた状態です。
癌が取りきれ、血液の数値も落ち着いてくれる事を祈ってます。
789779:2008/08/29(金) 20:13:05 ID:1yDdtma90
>>783
そういうことなのですね、
今日チョコを食べましたが、美味しかったです。
コーヒーはもともと飲まないので・・・。
味覚は特に変わらないようです。
ただ、たまに気持ち悪くなるので、大好きな肉はまだ食べてないです。
野菜とフルーツのオンパレードです。
790病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:59:20 ID:Csvh+blZO
>>789
テラワロスww
クソ素人の嘘を信じるバカワロスwww
こういうバカ癌野郎最高ワロスww
早く氏ねやw
ワロスww
791病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:42:09 ID:TgBQ5jzx0
他に相談出来るところが分からないので、相談させて下さい。
もうすぐ卵巣癌の手術予定です。
現時点では、ステージVかWだと言われています。

遠距離(日本と海外)の彼がいます。
手術の後、彼とセックス出来るのか不安です。
女性ホルモンは分泌されなくなるし、彼のを受け入れるのも怖いです。
次に逢えるのが、抗がん剤治療の真っ最中になる予定で、怖いです。
彼は、「髪の毛がなくなっても、体重が半分・2倍になっても気持ちは
変わらない」と言ってくれますが、不安です。

この病気で恋愛真っ最中の方、いますか?
いたら、いろいろお話を聞きたいです。
792病弱名無しさん:2008/08/30(土) 11:42:03 ID:Csvh+blZO
>>791
テラワロスwww
もう氏ぬなこのクソ虫ww
メタメタで苦しめやw
他人の不幸最高ワロスw
ワロスw
793病弱名無しさん:2008/08/30(土) 11:45:22 ID:Mp+DRsE20
通報
794病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:10:06 ID:cG1Bt0/h0
大きな傷や眉毛,睫毛がなくなったスッピンの顔は見せない方がいい。
術後経過がよければセックスはまったく問題ないが,抗がん剤治療中は
ひかえたほうがいいかも。遠距離の彼ならむしろ都合がいいかもね。
795病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:51:51 ID:l8z8WmdX0
796病弱名無しさん:2008/08/30(土) 21:03:48 ID:Csvh+blZO
>>794
テラワロスwww
ゴミ素人の嘘アドバイスワロスww
もっと騙せやクソ素人w
ワロスw
797病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:33:15 ID:qLCqPBcP0
ボーダフォン
冨士
798病弱名無しさん:2008/09/01(月) 02:58:26 ID:GUXvM9DpO
UP
799病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:09:57 ID:V9ljx4Et0
言魂
800病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:46:00 ID:PRVdwAee0
そうだ言霊だッ!
801791:2008/09/01(月) 15:50:18 ID:r5AHKu9Q0
>>794
レスありがとうございます。
傷跡は、Hをする事にならなければ見せないと思いますが、抗がん剤治療が
終わってHする時になったとしたら、見られるのはしょうがないですよね。
睫毛・眉毛がないのは、結構怖い顔になりますよね・・・。
汗などで化粧が落ちないように気をつけないといけませんね。
今は普通に元気なので、病気を抱える身でも性欲がありますが、抗がん剤
治療中は、さすがになくなりますかね。
そしたら、彼にも分かってもらって我慢してもらいます。
802病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:27:50 ID:HDYHAIvMO
>>801
テラワロスww
地獄はこれからだワロスww
苦しめ苦しめww
メタ再発で苦しめやw
ワロスwww
803病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:38:18 ID:8LPUbDrW0
「癌・腫瘍」の板が出来たみたいだけど、まだゴミスレしかないね。
しばらくはこちらかな。
804病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:52:32 ID:rP1b/RUu0
>>791
長期戦になるでしょう。いろいろあると思います。心からエールを
送らせてもらいます。
805病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:59:08 ID:K2WYyxgQ0
8月6日に両卵巣、子宮、体網、リンパ節を摘出。(Tc)
8月28日に1回目の化学療法をしたんだけど、膝と腰が痛くて
動けない(TmT)
吐き気はないんだけど、こんなに痛いものですか?
もともと膝も腰もよく痛めていたからなのかな〜。
来週から仕事に復帰するのに、毎回これじゃあ不安だ…

806病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:20:00 ID:dmk0hLma0
関節痛は一過性でじき治まります。漢方薬が処方されます。主治医に
ご相談ください。吐き気は遅れて出現するようです。どのような説明を
受けているかわかりませんが,想定内のことだと考えた方が良いです。
807791:2008/09/02(火) 23:20:55 ID:XcdCSaDj0
>>804
エールありがとう。
心に染みます!
私は、弱音を吐けない性質なので、このスレに吐き出そうかな。
貯血も終わり、あとは手術を待つのみです。
808病弱名無しさん:2008/09/03(水) 06:06:40 ID:YudC0dfk0
>>806
ありがとうございます<(_ _*)>
痛むとは聞いていたんですが、起き上がれないほどとは
思っていなかったので、不安になってしまいました。
それと意外にも便秘が深刻で…
次回からはしっかり対策しなければいけませんね!
809病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:40:41 ID:divaPFKB0
>>808
副作用は個人差ありますからね…。
頭痛がひどくてひたすら冷やして寝てばかりの人もいたし、
吐かないまでもムカムカが続く人、
意外と平気〜と普段どおりに近い人いろいろいました。
元から弱いところに強く出るような気もします。
術後でもあるし、傷口が気になって
トイレでいきむのもちょっとためらいますよねw
抗がん剤の余計な分を流す意味でも水分を多くとるとか、
バナナ・プルーンなど食べるといいみたいでしたよ。
810病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:32:03 ID:YudC0dfk0
>>809
自分は体力に自信があったので、副作用は軽いと勝手に
思い込んでいました。
便秘も1回も経験がなかったので、こんなことになるなんて
驚いてます。
傷口が気になることとか、なかなかわかってもらえなくて…
アドバイスありがとうございます!さっそくバナナやプルーン
買ってきます(^_^)
811病弱名無しさん:2008/09/04(木) 14:25:19 ID:7CdUAruw0
>>810
>>809です。その後体調いかがですか?
傷口が裂けるなんてこと無いって分かってても
少し力むとメリメリメリって感じがして怖いですよねw
私は4人部屋に入院していたのですが、
主治医が「腸がゴロゴロってなったら自分で腹を動かせ」とか言うので、
あっ、っと思ったときは流行の骨盤体操みたいにくねくねしてました。
同室の方々が「何やってんの?」と笑ってましたが、
そのうち4人で時間差でくねくねしてて変な部屋でしたw
812810です:2008/09/04(木) 17:47:33 ID:UJ1RLlYE0
>>811
今日は体調がよかったので、自転車で買い物に出かけたりしました。
相変わらずトイレでは地獄の痛みで、本当にキツイです。
ずっと痛いわけではないので、まだこれはいいほうなのかも知れませんが
痛みのレベルではこれが最高かも…
もう二度と便秘にならないように私もくねくねしてみます(^_^)
813病弱名無しさん:2008/09/06(土) 10:38:55 ID:M/RxxD/P0
>>779さん

もうすぐ入院ですね。体調はどうでしょうか
脳梗塞!手術前にまさか…ですよね
順調に手術が受けられるくらい落ちついているといいですが。
なんにしろ、土日、家でのんびりすごしてくださいね!
814病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:26:01 ID:CfrpT8kc0
私も、卵巣がん患者です、先日、抗がん剤治療をしました

その2日後、卵巣が痛くなり今も我慢できない痛さです

抗がん剤の副作用で、卵巣が痛むのですが、これは薬が効いてるのでしょうか?

経験のあるかた教えてください

よろしくお願いします
815779:2008/09/07(日) 13:26:12 ID:ksByTHth0
>>813 ありがとう。
昨日は、会うのが4年ぶりの兄と久々の食事をして来ました。
脳梗塞の方は、何とか大丈夫なようです。

抗がん剤を打って2週間が経ちましたが、とうとう髪の毛が抜け始めました。
束ごとゴソッと抜けるのは、ちょっとビビリますね。
急いで帽子や帽子に付ける部分ウィッグをネットで探して注文しました。
入院まで日がないので自分では受け取れないけど、どんなの物が来るのかな。
下の毛も抜け始めました。
これは、ちょっとうれしい?ですけどね。
手術までに腋毛も抜けてくれると、手入れが助かるのですが。
816779:2008/09/07(日) 13:27:14 ID:ksByTHth0

呼び捨てにしてしまい、すいません、>>813さん!
817病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:20:04 ID:8oB2t3bV0
抗がん剤やった後は痛むよ。でも効いてるんだよね
今暑いけど、痛みはカイロとかで温めると和らぐね
24時間何か月もカイロしょってたら、痛みがなくなった
あと冬、遠赤外線のヒーター使ってて良かったみたい
818病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:16:38 ID:qQ57mtrH0
>>814
術前の抗がん剤治療でしょうか?オペ待ち?
819病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:54:10 ID:Dggq8+Kg0
TJの場合、タキソールの使用量ってどうやって計算するんでしょうか?
ググったらパラプラチンの計算方法しかわかりませんでした。
820病弱名無しさん:2008/09/13(土) 08:20:20 ID:CUXPfqIS0
>>819
多分

通常,成人にはパクリタキセルとして,1日1回210mg/m2(体表面積)を3時間かけて点滴静注し,少なくとも3週間休薬する。これを1クールとして,投与を繰り返す。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4240406A1031_1_06/
821819:2008/09/14(日) 22:55:34 ID:NvJInUd60
>>820
ありがとうございます。ただ、210mg/m2はパクリタキセル単剤の場合のような気がします。
私はマンスリーTJで1回260mgなので、どうやって計算したのかなと思って質問させていただきました。
(主治医が忙しすぎて聞ける雰囲気じゃないもので)
822病弱名無しさん:2008/09/15(月) 08:44:21 ID:fu31nPvi0
>>821
これかな

パクリタキセル(タキソール)・・・175〜180mg/u(体表面積)
カルボプラチン(パラプラチン)・・・AUC 5〜6
上記を day1、3〜4週間隔で3〜6サイクル。

以前は卵巣がん治療ガイドラインがPDFで見れたんですけど、
今は見れなくなっているんですよね。
823772です:2008/09/18(木) 14:11:42 ID:JagfFj1x0
16日に血液検査をし、マーカー値が2020。

1000も上がってたので、再発か抗がん剤が効いてないのか?と思い内診で看てもらったら
再発してました。
しかも、その内診の時に担当医がデキモノかと思い、細胞をつぶしてしまったと言ってきて。
どう文句言っていいのかわからなかったのですが、腸閉塞も少しなってるとも言われ
どうこれから介護というか接していったら?という事で頭がいっぱいでした。

今日、CT検査をした所同じ場所に再発、しかも大きく広がってると言われ腸には達してないそうで
抗がん剤で散らすのは無理だから手術でと言われました。

今後はどのようになるかわかりませんが、手術が成功するように祈るしかないです。
824病弱名無しさん:2008/09/18(木) 17:32:17 ID:eVh+HFeG0
825病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:33:38 ID:3/pjyDEh0
最近角界を騒がしてる大麻に関連して
医療大麻についてみなさんどう思いますか?
826819:2008/09/21(日) 15:40:49 ID:4hK9gA8m0
>>822
それだと思います!ガイドラインに書いてあるんですね。
教えていただいてありがとうございました。疑問が解けてスッキリしました。
827病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:25:51 ID:22HRvZVn0
>>826
ISBN番号がついているので、書店で注文すれば買えない事は無いと思います。
http://www.kanehara-shuppan.co.jp/catalog/detail.html?isbn=9784307300957

以前はここで全頁見れたんですけどね。
http://www.jsgo.gr.jp/09_guideline/02guideline.html
828病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:34:19 ID:1GsP9A4l0
♪♪♪
もえあがぁーれぇー、もえあがぁーれぇー、もえあがぁーれぇー、ガンさいぼぉー

きみはぁー、ガンだぁー、

ガンガン7拍子~\(^o^)/~

ガンガンガンッガンガンガンッ
ガンガンガンガンガンガンガンッ

X3

ガァーーーンッ ガァーーーンッ

ガンッ なっ おっ らっ ないっ

ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、‘そぉーれっ!’
ガガァーンガガンガンガァーンッ、 ’ガンさいぼぉー’ 
ガガァーンガガンガンガァーンッ、 ’ガンさいぼぉー’
ガガンガ、ガガンガ、ガガンガ、ガガンガ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、’ガンさいぼぉー’
‘かっとばせぇー、ガンさいぼぉー、にくたいくぅーいつぅーくせぇー、オー!’

元旦 眼球 雁擬 ガンジー 元日 元祖 眼帯 モデルガン ガンダム 頑張る 願業
海岸 哀願 玩具 元来 嘆願 ガン飛ばし 岩窟王 頑固 彼岸 誓願 冬瓜 近眼 岩盤
沿岸 溶岩 悲願 裸眼 着眼点 ガングリオン 頑愚 ミシガン ガン見 ガングロ
829病弱名無しさん:2008/09/21(日) 22:46:01 ID:1GsP9A4l0
荒らしのセンスがないおっさんでーす。

ホルモンのバランソウが崩れて卵巣癌にやられる。
卵巣癌でガキが作れない構造になったクズ女ともよ、採点を頼む。

‘ガン’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガン物体は首ククレカレェー

ガン物体は腹サッシィー

ガン物体はビルからバンジィージャンプゥー

♪♪♪♪♪
カガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』
830病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:03:15 ID:JySY+/7X0
子宮ガンで卵巣や子宮を全摘した場合,髭や体毛が濃くなったり臍毛が
生えてきたりって話を聞きますが,卵巣ガンの場合も同様ですか
831病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:46:18 ID:YIZyqhrC0
がんなど難病の治療も医学の進歩でさまざまな治療法が
開発されています。

民間保険がカバーする治療も増えています。

まずは情報収集が必要ですね。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
832病弱名無しさん:2008/09/24(水) 21:43:33 ID:MIsx6n6g0
>>830
女性ホルモン関係の現象は、卵巣を取った時におきる訳ですから・・・
833病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:24:00 ID:BcQwN0WD0
>>832ホルモンのバランスが崩れたら、ですよね。
元気を出して希望を持って下さい。
人間は生きていれば必ず病気になります。生物学上、病気は避けられません。
だからこそ癌になったからといって嘆かないで下さい。

確かに不治の病といわれる病気になれば不安になります。
どうしても悲観的になり、絶望的になる事もあるでしょう。
でも今は医学も発達してますから

癌=死

ではありませんからね。
実際に癌を克服した人も世の中には沢山いますよ。実際に癌になった人の心得というのを聞いた事があります。

(1)悲観的に捉えずに前向き、楽観主義ですごす。

(2)同じ境遇の人達と繋がりを持って、お互いに励まし合う。

(3)決して辛いのは自分一人じゃない、仲間がいる、と強く思う。

(4)当然、それに伴って処置を施す。

(5)常に自分の状況を医者に正直に話す。


いろいろな状況がありますが、まずは希望を捨てない事が大事ですよ。
頑張りましょう。


と言う人もいるだろうな、フンッ
でも俺はそんな事ぁ絶対に言わない。
お前等みたいな使えねえガラクタは一個残らずくたばれっ、この無用の長物共がっ。ニャハハハハハッ
834病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:39:02 ID:BcQwN0WD0
卵巣癌は
ホルモンのバランソウがクズれたら……その時は卵巣癌(笑)。
>>832お前はもうガキなんかできねえだろ。

荒らしのセンス抜群の若者より

‘ガン’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガン物体は首ククレカレェー

ガン物体は腹サッシィー

ガン物体はビルからバンジィージャンプゥー

♪♪♪♪♪
カガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』

835病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:32:44 ID:BcQwN0WD0
元旦 眼球 雁擬 ガンジー 元日 元祖 眼帯 モデルガン ガンダム 頑張る 願業
海岸 哀願 玩具 元来 嘆願 ガン飛ばし 岩窟王 頑固 彼岸 誓願 冬瓜 近眼 岩盤
沿岸 溶岩 悲願 裸眼 着眼点 ガングリオン 頑愚 ミシガン ガン見 ガングロ

♪♪♪
もえあがぁーれぇー、もえあがぁーれぇー、もえあがぁーれぇー、ガンさいぼぉー

きみはぁー、ガンだぁー
836病弱名無しさん:2008/09/30(火) 02:04:49 ID:/0CXafSQO
おめーは頭が癌で腐ってるんですね、わかります。
837病弱名無しさん:2008/09/30(火) 10:49:20 ID:KyE2bQCp0
>お前等みたいな使えねえガラクタは一個残らずくたばれっ、この無用の長物共がっ。ニャハハハハハッ
うわぁw この文章w
なんっつーか、加齢臭プンプンだなww
838病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:19:14 ID:otuUgSSD0
「ニャハハハッ」とか「無用の長物共がっ」とか、少なくとも2〜30代から出てくる文章じゃないなw
昭和3〜40年生まれってとこじゃないか?w
839病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:51:33 ID:6zy2Prcb0
本当だ!
ニャハハハハハッとか、大昔の人みたいww

女性職員にストーカーして逮捕された判事を思い出した。
匿名で送りつけてくる変態メール、
本人は必死で今っぽい軽い感じで書いてるんだろうけど
年寄りが書いたとしか思えない言い回し炸裂だったってやつw
840病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:02:27 ID:otuUgSSD0
>>801
荒らし初心者の癌おじいちゃん、今日も元気に無職で
癌を治療する金もないから健康板荒らし!
せいが出るねえ〜^^
はやく癌が治るといいねw
なんか治療してるの?
道端に生えてるしそでしそ療法かい?w
841病弱名無しさん:2008/10/04(土) 14:00:19 ID:IHn+4U1gO
乳ガンのスレがなかったので、ここで質問させてください。
先日乳ガンの検査をし、結果が届きました。
精密検査を受けてくださいとありました。
マンモグラフィーという所で右が3、左が1という数値でした。

乳ガンわ酷い状態なのでしょうか?
不安で押しつぶされそうです。
意見お願いします。
842病弱名無しさん:2008/10/04(土) 15:54:37 ID:sbX9IwD30
>>841
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.9【患者限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214132853/
843病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:13:27 ID:0OK44fKU0
まだ乳がん確定じゃなかったらこっち↓の方がいいよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/

がん患者じゃないとまた誘導されるから。
844病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:20:48 ID:F5tluwieO
自分は検診で卵巣腫瘍でひっかかってその場で紹介状書かれた。
オペまでやってくれる病院に行けと。

で、病院に行ったら検診から二週間ぐらいしか経ってないのに大きくなってた。
しかも「変わった形してんな…」とつぶやいた。
しかも「充実性のものがあるからMRIしましょう」と。
「充実性のもの」って悪性の確率が高いんですよね。
卵巣癌なのかな?
MRIの結果が気になって毎日眠れない。
下腹部がポッこり出ていて引っ込まないのは、やはり腹水なのかな…。
結果を聞くまで後一週間あるから気が気じゃない。
845病弱名無しさん:2008/10/09(木) 09:08:40 ID:g/cFiaoX0
>>844
自分も同じようなまったく同じパターンだった。
CTもMRIも撮ったけど、その時点ではあくまでも「可能性がある」という
判断のみ。
結局癌だとわかったのは手術してから。腫瘍マーカーも正常値だったし、食欲も
元気もあったので、まさかとは思っていたけど…
ちなみに発見時は10cm近く、約1ヵ月後に手術したときは20cm近くに
なってた(泣)
846病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:39:21 ID:ygjKTHQn0
>>844
婦人科の専門医に「充実性のものがある」と言われたんですよね?
うーん。微妙だなー。卵巣癌の可能性もあるよね。
腹水とかがあると検診(膣エコーですよね?)でもわかるけど、何も言われなかった?
卵巣腫瘍って、開かないとわからないから厄介…。

私も子宮癌検診に言って、「子宮は大丈夫だけど、卵巣がちょっと気になるから
CTかMRI撮ってきて」と言われて撮ったけど、はっきりと悪性とは判断できず。
結局手術後に境界悪性(悪性と良性の中間)と判明。→術後治療はナシ
私の場合、腹水もナシ、大きさもほとんど正常(腫れナシ)
腫瘍マーカー値も反応なし。でも「充実部分が少しアリ」でした。

無事な結果だといいね。
847病弱名無しさん:2008/10/09(木) 19:56:10 ID:nfESM1Oi0
卵巣癌はホルモンのバランソウが悪いんだよ。
だから>>844お前なんかとっとと逝ってしまえ。

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッア〜クタバレ
ガガンガガンガンガンッア〜シネシネ
ガガンガガンガンガンッア〜イケイケ
ガガンガガンガンガンッア〜ザマミロ
笑ったぁーねっガガガァーンッ
歌ったぁーねっガガガァーンッ
癌は絶対なおーらぁーないー
寿命だよっ、仕方がないっ
癌でも楽しく笑いましょっ

ガガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』
ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』
848病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:48:11 ID:pDO8Fa8a0
ツ マ ン ナ イ
849病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:22:06 ID:skN1fnX60
>>848
お前の人生が ツ マ ン ナ イ んだよ、死に損ないのガン野郎。
とっととくたばれよ、ガンに負けた負けゴミ、世の中の邪魔ゴミ。

ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、‘そぉーれっ!’
ガガァーンガガンガンガァーンッ、 ’ガンさいぼぉー’ 
ガガァーンガガンガンガァーンッ、 ’ガンさいぼぉー’
ガガンガ、ガガンガ、ガガンガ、ガガンガ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、’ガンさいぼぉー’
‘かっとばせぇー、ガンさいぼぉー、にくたいくぅーいつぅーくせぇー、オー!’
850病弱名無しさん:2008/10/11(土) 12:46:27 ID:l9/7ofdV0
爺さん夜中の徘徊w
851病弱名無しさん:2008/10/13(月) 17:05:51 ID:pTJWRgBB0
あんな小さいウィンナーなんか店に並べるなよ!
852病弱名無しさん:2008/10/13(月) 17:09:41 ID:pTJWRgBB0
あっ、すみませんスレ間違いました。
853病弱名無しさん:2008/10/14(火) 02:06:22 ID:aU+9WwmN0
へっw  どこのスレと間違えてたか聞きたいw>851>>852
854823です。:2008/10/14(火) 19:52:27 ID:kagfqsJ60
手術は膣の所に残ってた細胞が10cm程の大きさに膨れてたのを
担当医が最初はじょじょに取り除いてたものの出血がヒドくなってきたので
無理矢理とまではいかないけど、思いっきり取ったみたいで...

それが原因なのか元からあったものかわかりませんが、その場所付近が
膿んでるらしく、現在お腹に細い管をいれて取ってます。

最初はカラメル色みたいなモノがでて義母もビックリしたそうですが
最近では薄い黄色い液体がでてきてます。

もし、元から膿んでるのであればCTとかの画像に出るものでしょうか?

手術前に「癌特有のニオイがある」と言われてたのですが、もしかすると
膿みのニオイじゃなかったのか?とも思えます。

元からなかったのであれば「院内感染」なのでしょうか?


855病弱名無しさん:2008/10/16(木) 09:36:10 ID:mp/VIAI60
ここは手軽にいろんな情報を入手できるけど
頭の軽い人も来るからね。

856病弱名無しさん:2008/10/29(水) 17:24:32 ID:734GbO2c0
3doriさん、どうなんだろ?
きになるよー
857病弱名無しさん:2008/11/01(土) 18:24:24 ID:ney1yefy0
抗がん剤って完全にガン細胞を絶滅させるわけじゃないんですね。。。
ttp://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-1047.html
858病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:35:48 ID:iQgBSaSq0
>>857に書かれている記事を見ました。
これって、絶対に完治しないって事ですよね。
完治は難しい癌だとは分かっていましたが、こうもズバッと書かれてしまうと・・・。
ステージ3の30代患者なので、ちょっとブルーになりました。
治ると信じている主人には、絶対に言えません。
子供も諦め、これから何を楽しみに生きていけばいいのでしょうか。
859854です。:2008/11/05(水) 18:47:52 ID:npOF9fkD0
膿みのほうは完治して、現在は放射線治療をしてます。

857の記事を見ましたが、治らないというか「抗がん剤が効かない」場所も
あると思います。

現に義母は正月に卵巣を全摘出し、胃や腸といった所に癒着してたモノを
1cm位小さくし、今回の手術では胃や腸の所の「行きやすい場所」には
抗がん剤は効いてて綺麗さっぱり無くなってたそうです。

今回見つかった場所は膣の辺りにあり、少し細胞が残ってたものが抗がん剤が
効かず大きくなったと言ってました。

アメリカとかだと癌に聞く抗がん剤の使用が日本より幅広いし、日本では使えない
抗がん剤使用をして完治してる方も大勢いるとニュースでいってました。

高度技術が発展してるのにもかかわらず、薬や医学に関しては昭和初期の考えで
いてはこれからの時代、日本の医学に対して信用しきれません。

今やってる放射線も本当に効くのか?と疑問だらけですが、やらなくて損する
よりはやって損というか、やったものの効かなかったという方が諦めもあります。
860病弱名無しさん:2008/11/07(金) 10:18:09 ID:L21JYDeo0
>>858さん
同じくステージVの30代主婦です。
卵巣癌に完治は無い、とはよく聞く言葉ですが
私は「治ったと思って」生活しています。
ときどき痛む傷跡や体力の無い体にはため息が出ますが、
まずは毎日を楽しく丁寧に過ごすようにしています。
私の夫も私以上に悪い話にあからさまに落ち込むタイプで、
こちらが平気なフリをしてやり過ごすことも多々あって気を使います。
でも、面倒がったり現実のものとして受け止めようとしない夫よりも
ありがたいのかもしれません。
>>857の記事も読みましたが、正直「なーにを勝手なことをw」と思いました。
癌に対しては患者もですが医者も皆同じ考え方をしているわけではないのでしょうから、
全て吸収する必要は無いと思います。
自分が少しでも安心できる考え方や楽しみにたどり着けるといいですね。

861病弱名無しさん:2008/11/13(木) 13:36:50 ID:gSAtvtHF0
857のリンク先の先生の本、買ってよんだことあるけど、
その先生の意図するところは、「癌と共存」だったと思う。

「きつい抗癌剤を頑張ってやったとしても確かに全滅するわけではない
良い細胞へのダメージもある。なので、全滅させる必要はなく、成長させない、
という風にしていけばいいのではないか。QOLを最優先し、副作用が穏やかな
抗癌剤を数種類組み合わせて、共存していきましょう」 だったような。
その考えもアリだな、とは思った。そうやって長生きができるのが一番だろうな、とも。
ただ、現実的にはその治療が効奏するのは少数だとは思うけど。

筑紫さんの闘病記録をTVで見たけど、最後まで「諦めなかった」ことに
不屈の闘争心を見るか、受け入れることを拒否した姿を見るか、分かれますよね
筑紫さんの癌は悪性度が高く生存率も低かった。その意味では強い副作用のある
抗癌剤で体力・免疫をなくしてしまっての最期より、緩和ケアを受けQOLを優先させた
ほうが苦しみは少なかったのかも、と思った。それは筑紫さんにとって「癌に負ける」
を意味するのと同じだと思うので、その選択はしなかったと思いますが。
862病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:02:24 ID:iQ6P+1vY0
>>860さん、858です。
レスありがとう。

本来の性格が楽天的なので、激しく落ち込んではいないのですが、これから
どう生きていこうかと思う時があります。
主人は、「好きなことをしなよ!」と言ってくれますが、治療費がかさみ、
それどころじゃないし・・・。
私は一人っ子、主人は兄弟はいますが弟は結婚する気なしなので、双方の親に
孫を見せてあげることが出来ない。
これは、ちょっと凹みます。

今は抗がん剤治療中なので髪の毛がないので、髪の毛が生え揃ったら、何か
楽しみを見つけ、挑戦したいと思っています。
863病弱名無しさん:2008/11/15(土) 14:18:47 ID:orJYCRe50
864病弱名無しさん:2008/11/15(土) 14:24:34 ID:orJYCRe50
訂正
卵巣がん闘病記
ttp://t-matsu.net/t_matsu/jiisan.htm
865病弱名無しさん:2008/11/15(土) 17:23:48 ID:oAzwxiBj0
>>864
タキソールが認可されていたかどうかの頃の話ですね。

今現在の治療法は、卵巣がんは抗がん剤を使う意味がある、
とするのが大多数の考えです。

少し前に出てきた梅澤先生も卵巣がんは標準治療も悪くない、
との考えです。

使える手段があるのに食事療法だけへ走るのは、かなり危険な賭けですね。
当たりを引く確率はかなり低いと思います。
数少ない当たりを引いた人は、このような体験記を書けますが、
多くのはずれを引いた人は体験記を書けなかったわけです。

そのところを考えて冷静に読む必要があると思います。
866病弱名無しさん:2008/11/16(日) 08:04:59 ID:uMVcBz4K0
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか

ttp://www.komichi.co.jp/bd/4-7705-0200-1.html

内容紹介
●世界15か国で翻訳された、400万部のベストセラー。
●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再々転移 → 放射線療法 →
リンパ節に3度目の転移 → 放射線による卵巣摘除 → リンパ節に再度、鶏卵半分ほど
の大きさのがん発症 → 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さ
くなり消滅 → 15年間一度も再発なし。
……以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである。たたいても、
たたいても、消えないがんにおびえながら、プラント教授は、自分がなぜ乳がんになった
のかを調べ始める。

●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名
ながんの食事療法を取り入れた。これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどを
とらず、野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。しかし再発!
余命は長くないと、医者からも告げられる。……愕然とするプラント教授は、それでも
あきらめなかった。学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。そしてついに、
プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。それから15年。プラント教授の乳がんは
一度も再発していない。

●プラント教授が本書でその研究を発表したとき、多くの科学者がこれを批判した。
だが、一人としてプラント教授の説をくつがえすことはできなかった。
やがてプラント教授は、医学の発展に貢献したとして英国王立医学協会の終身会員となる。
そしてもちろん、いまも元気で活躍を続けている。
──私が乳がんになる2年前に、このような本が出ていたら、私が乳がんになることは
なかったであろう。──ジェイン・プラント。
867病弱名無しさん:2008/11/17(月) 11:41:28 ID:4rNmj60tO
卵巣ガンと牛乳は?
868病弱名無しさん:2008/11/17(月) 19:59:27 ID:liiVj7pT0
ざくろジュースは卵巣がんに禁忌っていうのは本当なんでしょうか・・
エストロゲン豊富なんで、卵巣をとってしまった後の体調を整えるのに飲もうかと思ったんですけど・・
869病弱名無しさん:2008/11/21(金) 21:56:46 ID:uuXqN9er0
870病弱名無しさん:2008/11/22(土) 14:26:12 ID:/dwLC5gO0
プラチナウォーターが美容に良いとモデル達の間で流行ってると聞いたけど
カルボプラチンやシスプラチンも美容に良いってこと?
そんなこと言ってる場合でもないんだけどね。。。。
871病弱名無しさん:2008/11/22(土) 22:42:10 ID:oy9ghNH60
たしかにww
872病弱名無しさん:2008/11/23(日) 16:04:32 ID:efpEQg6h0
TJが終わって一ヶ月以上たちますが髪がなかなか生えてきません
おすすめの育毛剤とかあれば教えてください
873病弱名無しさん:2008/11/23(日) 17:24:58 ID:pAh+GgZ/0
もう少し待てば生えてきますよ。
育毛剤とかそういう問題じゃないから。
874病弱名無しさん:2008/11/23(日) 22:53:35 ID:Y4U+toF40
もみあげと後ろの首の上だけちょっと残ったりするんで 
帽子でごまかしやすいけど、帽子とると坊主より変ww
今も。
875病弱名無しさん:2008/11/24(月) 22:57:08 ID:lA0Hs4GY0
私は、バリカンで3ミリに刈ってしまいました。
変に髪の毛が残っていたので、見た目、怖かったし。
さすがに外出時は要帽子ですが、家では、坊主のままです。
家族からは、尼さんみたいで可愛いと、何気に評判いいです・・・。
876病弱名無しさん:2008/11/26(水) 15:33:27 ID:mMNNcgtp0
卵巣に水が溜まって、3センチぐらいに腫れているといわれました。
母も、祖母も、曾祖母も卵巣癌で亡くなっているのでとても不安です。
ホルモンの関係で腫れることもあるそうですが、検査した方がいいでしょうか。
20なので、産婦人科に行きづらい・・・
877病弱名無しさん:2008/11/26(水) 18:57:02 ID:rSMhhHeb0
>>876
>母も、祖母も、曾祖母も卵巣癌で亡くなっている
絶対に検査した方が良いです。
878病弱名無しさん:2008/11/27(木) 00:17:32 ID:KL2Yy00e0
>>876
卵巣癌は遺伝要素もあるので、私も、検査に行くべきだと思います。
20歳だとか、関係ないですよ。
初期だと完治出来る病気なので、絶対に行かなくちゃ。
初期で発見出来ないと、完治出来なく、一生、いつ死ぬかビクビクしながら
生きる事になりますよ。
ずっと面倒で婦人科を受診をさぼっていて、手遅れになった者より〜。
879病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:24:08 ID:AbNplS7V0
>>877
>>878
ご心配ありがとうございます
卵巣の検査をする場合には、性交経験の有無を問われるのでしょうか?
これが一番恥ずかしい・・・命にかかわることだから、そんなこと言ってる場合じゃないんだけど。
880病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:08:33 ID:ZqTl6XQ0O
>>879生理不順で婦人科通院してるそのへんの女だって、みんな聞かれてるんだから気にしないで。
性病で病院行って詳細聞かれる方が恥ずかしいだろ〜にw
あんまりきになるなら、レディースクリニックさがしたらどう?60近い女医さんなんかは、気が楽。
881病弱名無しさん:2008/11/28(金) 09:23:43 ID:MIj1CJ/N0
手術後の性交可能時期について説明する男性医師の方がよほど恥ずかしそう。
882病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:07:45 ID:MSR0gQwO0
>>881
いや、でもごくふつうに「夫婦生活(既婚だったため)は術後1ヶ月間はやめてね。それ以外は何してもいいから!」とサックリ言われたよ
それ以外って・・w
883病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:20:03 ID:6Knlq5nA0
>>880
ありがとうございます。
レディースクリニックさがしてみます。
>>881
>>882
説明するとき照れるようなお医者さんの方が萌えるw
884病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:52:04 ID:kgda1gyiO
自分も卵巣癌の可能性がありそうなので病院へ行こうと思うのですが
痛いのがすごく苦手で…検査が怖いんです。
情けないですがいきなり痛い思いするような検査はありますかね?
885病弱名無しさん:2008/11/29(土) 15:21:28 ID:/AV+ArXh0
>>884
検査はそんなに痛くないけど、たぶん卵巣癌かどうかはわからないと思う。
自分も手術してからわかったから。それまでは卵巣嚢腫で、癌の可能性は低い
って言われていたからね。
幸いT期だったけど、自覚症状があまりないから、発見されたときはV期くらい
になってることが多いと担当医に言われた。病院に行くのなら少しでも早いほうが
いいと思うよ。
886病弱名無しさん:2008/12/01(月) 10:53:57 ID:pI/2seclO
>>885
回答ありがとうございます。
手術しないと分からないって怖いですね。

今日病院へ行く予定ですが、
やっぱ内診?ってあるのかなぁ嫌だなぁ
887病弱名無しさん:2008/12/07(日) 16:12:10 ID:pCyH22od0
先日、抗がん剤4回目から退院してきました。
副作用って不思議ですよね。
毎回、強さが違うんですよね。
1回目は少し気持ち悪く骨が少し痛みました。
2回目はほんの少し。
3回目は、ほとんど何もなく、通常時と変わらず。
4回目は、1回目くらいで、気持ち悪さと骨の痛さが少し。

だんだん強くなったりするのなら分かるのですが。
(医者もそう言っていた。薬が少しずつ蓄積されるから、回を重ねるごとに強くなるだろうと。)
3回目を終えてまったく副作用がなく、これでラストまでなら♪♪♪と思っていたのに。
888病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:15:58 ID:vUy6qoC30
ラッキーですね。ほとんど何もなしなんてうらやますい。
889病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:12:54 ID:ugodcnI7O
あら
890病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:37:39 ID:cSIgN7GrO
ひとつのマーカーだけ異常に上がりました。。再発かも。
891病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:42:27 ID:d/D+ENAI0
再発
892病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:13:39 ID:GSgNOZt10
>>890さん
マーカーによっては、風邪を引いているだけでもあがるものがあるらしいので、
CTなどの検査の結果が分かってから・・・。
ファイト!!
893病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:26:46 ID:cSIgN7GrO
ありがとう。
数日前の腹部CTには何も映っていなくて、肺は前からずっと影があるんですが転移っぽくないと言われてました。出方とか見た目が。気管支内視鏡もやりましたし。
でもマーカーが上がってしまうと、それがやはり転移かなと。
894病弱名無しさん:2008/12/09(火) 09:33:59 ID:rizC1WdX0
>>893さん
私はマーカーがCA125ですが、上下しながら推移しています。
以前ぴょんと上がったときは風邪をひいて咳がひどいときでした。
とはいえ、実は私も先日の腹部CT検査では再発兆候が無いと言われつつ、
マーカーは上昇していて、おまけに腹水も少したまっていました。
ですが、夏以降大変忙しく疲れていると医師に伝えたところ、
「あーーーそうなんだ。じゃ、そのせいかもねぇ」とのこと。
念のため血液検査をしてその結果待ちです。
ものすごくドキドキしていますが、一晩寝てちょっと落ち着きました。
電話がなるたび心臓に悪いけどw
895病弱名無しさん:2008/12/09(火) 12:20:16 ID:jB9Y8eDl0
 同じような方がいて少し落ち着いてきました。
本当に検査の結果の時は生きた心地がしないですよねえ。
私も血液採ったので一週間後にもう一回なんです。
CA125と19-9は上がらず72-4がどかっと上がりました。
896病弱名無しさん:2008/12/11(木) 20:04:45 ID:XbXkz5hr0
他スレより転載。3ヶ月に1回ってどうなんだろう。

>CTスキャンの多用により癌(がん)リスクが増大
http://health.yahoo.co.jp/news/detail/?idx0=w02071201

>ヨーロッパや北米ではCT検査機は毎年撤去、MRIに変えられており、
>どうしてもCTでないとダメな時に、以前の検査暦と被爆している量をよく調べ、
>必要最低限の部位検査しかやらない。
>対して日本は、現在でもCT検査機が増大していて、医者も手軽に全身CTを取る。

>CTはMRIで代用できることも多いから、それも考えてみては。ちょっと割高になるけど。
>がん予防のために、癌になることを続けてたんじゃ、元も子もないよ。
897病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:17:17 ID:wvf318dx0
うちの主治医はCTやPETはがん細胞を活性化させる危険性が、
わずかとはいえ考えられるので、マーカーや他の所見で異常が無ければ、
やらないほうが良いかな、と言っています。
希望があればやりますけどとも。

(術後2年です)
898病弱名無しさん:2008/12/13(土) 00:12:04 ID:zVfozQBe0
卵巣癌の場合は単純子宮全摘+両側付属器切除+後腹膜リンパ郭清+大網切除で
広汎子宮全摘術ほどは排尿障害等の合併症や後遺症を気にすることはないんですか?
899病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:36:02 ID:9qaTIQgyO
>>894

いろいろ教えていただきありがとうございました。今週は基準値上ぎりぎりではありますが戻りました。
とりあえず平穏に歳を越せそうです。
900病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:31:23 ID:ngH1Taoq0
うちの母が卵巣癌のステージ4だと知らされて、
今自分にできることがないかと思いここに来ました

母は昔子宮と卵巣の片方も手術で失ってるのですが、
もう片方の卵巣が癌にかかってしまったらしく、下腹部がパンパンになるほど腫れています
できれば卵巣を摘出してしまいたいらしいんですが、可能なんでしょうか?
901病弱名無しさん:2008/12/18(木) 03:11:40 ID:Zp/ataQB0
卵巣がんの再発なのかどうかがわからないですね。
昔手術で失ったときのも卵巣がんだったのでしょうか。

ステージ4は遠隔転移ありで卵巣以外にも癌があるということですから
まず手術ってことはないんじゃないですかね。。化学療法ではないでしょうか。

摘出してしまいたいらしいんですが・・っていうのは誰が言ってるんですか?
可能なんでしょうか?っていうのはここで聞いてもきっと答えられる人はいないと
思います。。病気の状況が詳しくわからないので。
902病弱名無しさん:2008/12/18(木) 04:41:10 ID:ngH1Taoq0
>>901
昔は子宮がんだったらしいです。

遠隔転移は肝臓と背骨肋骨に行ってるらしくて、
卵巣取って骨を放射能でなんとかできたら少しは楽になるのかな、
という考えらしいです。

母の意見を聞いてここで質問させてもらってます。
数日後に病院へ行って先生と話をするので、
その前になるべく知識をつけておきたいと思って
903病弱名無しさん:2008/12/19(金) 17:36:14 ID:pgMTSqyV0
>>899
お返事遅れました。>>894です。
良かったですね、さぞかし安心されたことでしょう。
数字に振り回されないように、と思ってはいても
やはり目安としては気になりますもんね…。

私も主治医からの電話が無かったので、
しばらくは様子を見ていて大丈夫という判断だろうと思います。

クリスマス&お正月心も体もゆったりさせて楽しみたいです。
904病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:43:15 ID:22/RWQby0
エストロゲンが無いと髪ってなかなか生えてこないの?
905病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:32:57 ID:eiv2pVK70
>>903
良かったです!
気になってたんですよ。お互いなんとかゆったり新年を迎えられそうで良かったです。
906病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:33:12 ID:Dwpziu5b0
11月に卵巣腫瘍で入院し片側の卵巣卵管と大網を切除する手術を受けました
術前の検査と術中迅速判断では境界悪性と言われていましたが
最終的な病理の結果は粘液性腺がんでした
病期は直接言われてはないのですが医者の説明を聞いて自分で調べると1期aだと思います
再手術なし化学治療なしで経過観察だけでいいと言われましたがリンパ節郭清をやっていないのが不安です…
残っている子宮や卵巣卵管は残せるなら残したいのでこのままでいいと思っていますが

同じような状態な方っていますか?
907病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:14:09 ID:Z03oli+D0
自分が残したいと思って残すんならそれでいいんじゃないの?残したくても残せない人の方が
多いんだから。そんなこと、不安なら医者に聞いてほしいよ。このスレの最初の方から読んで
みて、抗がん剤でたいへんな人の苦労もわかってほしい。
ちょっと言い方がキツイかもしれないけど、Vcの自分はちょっと頭にきた。
908病弱名無しさん:2008/12/25(木) 10:35:41 ID:rRN+PeSc0
オンナでなくなったオンナの嫉妬、醜いね〜!
909病弱名無しさん:2008/12/25(木) 23:34:13 ID:bxm7HMbZ0
>>906
時間との勝負ってのもあるから不安だよね。
同じタイプの人の意見が出てくれるといいね。
でも不安が消えないのならセカンド受けてもいいかもだよ。

>>907
嫉妬じゃないよねー。
それとは全然違うもんね。
910病弱名無しさん:2008/12/26(金) 17:25:42 ID:3j5pfg0b0
>>906
私は最終的に境界悪性でしたが、906さんが本当に「Ia期」なら
リンパ節郭清まではやらなくても良いのでは?(私もIa期でやってません)
郭清すると浮腫になる可能性もあるし、主治医がおっしゃってるなら
経過観察でよいと思うけどなぁ。気になるようならガンセンター等で
セカンドとってみたらどうでしょう?
911病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:24:04 ID:wZhyOaFz0
>>906
心配事増やして悪いけど、
このスレのどこかで、

リンパ節への転移が認められた→リンパ節とらない
リンパ節への転移が認められない→リンパ節とる

みたいなことが書かれていた気がする。
でもIaだし、大丈夫と思いたいね。

今、友はVb。
術後すぐ腸閉塞になってしまった。
イレウス管入れなきゃいけないことですごく落ち込んでいて
慰めても慰めても心がしぼみそう・・・
また来ます。
912病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:39:45 ID:wZhyOaFz0
すいません!イレウス管じゃないかも。
鼻から50cm程度入れるチューブには違いないのだけれど。
913病弱名無しさん:2008/12/28(日) 11:52:18 ID:zLP/TJuT0
1年ほど前にリンパ節はとってもとらなくても変わりはないという海外の研究結果を
ネットのニュース記事で読んだよ。
最近は過去の記事が有料なので自分で調べる気はないけど、興味がある人は調べてみるといい。
914病弱名無しさん:2008/12/28(日) 20:32:21 ID:E6+yj7YI0
これを読んで気持ちを落ち着かせてくださいね。

★★癌患者を中傷するのは厳禁★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1230463516/l50
915病弱名無しさん:2008/12/28(日) 21:34:37 ID:E6+yj7YI0
元気を出して希望を持って下さい。
人間は生きていれば必ず病気になります。生物学上、病気は避けられません。
だからこそ癌になったからといって嘆かないで下さい。

確かに不治の病といわれる病気になれば不安になります。
どうしても悲観的になり、絶望的になる事もあるでしょう。
でも今は医学も発達してますから

癌=死

ではありませんからね。
実際に癌を克服した人も世の中には沢山いますよ。実際に癌になった人の心得というのを聞いた事があります。

(1)悲観的に捉えずに前向き、楽観主義ですごす。

(2)同じ境遇の人達と繋がりを持って、お互いに励まし合う。

(3)決して辛いのは自分一人じゃない、仲間がいる、と強く思う。

(4)当然、それに伴って処置を施す。

(5)常に自分の状況を医者に正直に話す。


いろいろな状況がありますが、まずは希望を捨てない事が大事ですよ。
頑張りましょう。


と言う人もいるだろうな、フンッ
でも俺はそんな事ぁ絶対に言わない。
お前等みたいな使えねえガラクタは一個残らずくたばれっ、この無用の長物共がっ。ニャハハハハハッ
916病弱名無しさん:2008/12/30(火) 01:35:49 ID:x8iu1m7I0
年明け早々、5回目の抗がん剤です。
あと少し、頑張るぞ!

でも、抗がん剤をやめて2ヶ月くらいで薬が抜けて、そうすれば
髪の毛が生えると思っていました。
が、違うみたいですね。
全部は生えてこず、少しづつ生えると聞きました。
え〜ん、あと1年くらいはウィックと帽子のお世話にならないと
いけないのかなあ。
早く思いっきりオシャレしたいわ。
917病弱名無しさん:2008/12/31(水) 23:45:39 ID:C8N1bgceO
>>916

正月は食べまくってくださいW
四ヶ月で頭にスケスケ海苔貼った感じです。
918病弱名無しさん:2009/01/02(金) 01:09:59 ID:PSxPBC7X0
>スケスケ海苔貼った感じ
海苔貼ったことないから全然想像できないw

眉毛とまつ毛さえ生えてくれれば何とかなる気がする。
毎回書いてるので、眉毛の位置や形が違って福笑いみたいな顔になるよー
919病弱名無しさん:2009/01/02(金) 09:53:51 ID:8pzMYpGC0
>>918
マンスリー → ウィークリーにしたら生えてきたんですよ。
髪の毛が。
産毛状だったので、大人の顔に赤ちゃんみたいな毛でなんともバランスがorz
ベリーショートと言い張ってウィッグ無しにできたのは、
結局抗がん剤終了後5〜6ヵ月後だったかな。

睫と眉毛は髪より後に抜けきっちゃいますよね。
で、無いと「何かが変」な顔になっちゃう。
目の輪郭が無いからかな。
今、2年半経ちましたが髪は肩を超え(天パにはならなかった)
睫と眉毛もちゃんとありますw
でも、睫がすんごいまばらなまま。
しっかり元通りになった患者さんも見ましたけど。
920病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:01 ID:lgMHpKP90
眉毛と睫毛って重要ですよねぇ。
眉毛は、何とか頑張って書いてますが、無理やり書いたって感じて、ちょー不自然。
睫毛は、アイライナーをふちギリギリに書いてます。
真近で見られたらアウトですね・・・。

>>919さん、2年半でやっと肩越えですか。
先は長いなあ。
おもとの髪の毛が胸くらいまではあったので、そこまで早く伸びて欲しいな。
私は頭の形が悪いので、ショートは似合わないんだよ・・・。
921病弱名無しさん:2009/01/05(月) 01:02:47 ID:PDEMKFAZ0
ロードオブザリングのゴラムから、やっと梅図かずおの赤んぼ少女タマミぐらいになりました
おしゃれする気にならないわー、全然
922病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:25:43 ID:s5CFRWPS0
タマミwwww年ばれるってば
923病弱名無しさん:2009/01/07(水) 10:07:39 ID:0L/nOLUgO
変な質問ですみません。手術の時に剃毛をしましたか?範囲はどの位でどの様に剃るのですか?数カ月後に手術をする事になりそうなのですが気になってしまって。ちなみに大きさは5センチ位の右側卵巣です。
924病弱名無しさん:2009/01/07(水) 15:01:55 ID:1nsB+M0j0
ここを見てるってことは癌かもしれないのに、手術が数カ月も先ということより
剃毛のことが気になる????
925病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:55:29 ID:nZJYhVHU0
>>923
手術日の前日に、看護士さんが剃ってくれましたよ
自分でできるなら風呂場等でやってもいいですよ、
と言われたけどやってもらいました。
とりあえず見える範囲はツルっと全部だったかなw
926病弱名無しさん:2009/01/08(木) 08:18:11 ID:coREbbrG0
>>923
数ヵ月後ということは現在術前化学療法中ですか?
それなら・・・・・無くなっちゃいますから・・・
927病弱名無しさん:2009/01/08(木) 10:25:40 ID:BOjLTxRd0
>>926
確かに。卵巣癌なら化学療法があると思うので、体中の毛という毛はほとんど
なくなるよね。
体の毛は全然困らないけど、首から上の毛がないのはけっこう困る。これから
花粉の季節になるから、鼻毛がないのはキツイ。まつ毛がないからまぶたが
くっつくし。早く終わらないかな〜…
928病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:50:21 ID:ecmYNyHo0
最近、手術の時に剃毛しない病院が増えてるよ。
929病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:18:01 ID:kuJZyddDO
923です。>>924-928さんありがとうございます。4年前から卵巣嚢腫で通院していましたが、先月形が変わっている事がわかり、検査の結果悪性の可能性があると言われ設備の調った病院を紹介されました。次の病院へはまだ行ってませんが1〜4ヶ月の手術待ちらしいです。
この1ヶ月間色々考えすぎたせいか変な事まで気になってしまいました。気を悪くされたらごめんなさい。みなさんレスありがとうございました。治療がんばって下さい。
930病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:24:36 ID:yDq6H1Ig0
おそくなりましたが906です
>>909-911,913さんありがとうございました
正月の家族会議で経過観察でいいんじゃないかとなったので大丈夫だと思うことにします!
境界悪性だと信じて疑ってなかったのですが最終的に悪性となって少し動揺してしまって…大変助かりました!!
931病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:50:52 ID:XC65Eq/l0
右側卵巣の早期の癌で、卵巣と卵管を取って5年になります。
化学療法も無しですむ程だったのですが
残った左側に再発しないか不安で
怖くて定期検査から逃げ出して4年です。
馬鹿ですね。
932病弱名無しさん:2009/01/09(金) 11:35:09 ID:hGrpzSCa0
抗がん剤を打つ際に「投薬内容書」及び「投薬証明書」を頂いてますか?

地域によっては病院によっては出してないのが現実ですか?
933病弱名無しさん:2009/01/09(金) 12:25:21 ID:2uN5Cgvi0
なかった。一枚同意書みたいなのにサインしたけど、それには内容は書いてなかったし、二回目以降はなかった。
ずいぶんはしょってると思った。
934病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:12:36 ID:/qD+r8pV0
>>931
定期検査はちゃんと行かなきゃダメだよー
せっかく早期で治療できてるんだから

・・・って私も、そろそろ行かねば
私も早期で無治療組なんだけど、手術してもらった病院に
金輪際世話になりたくなくて勝手に近所のクリニックへ転院、
経過を診てもらってます。だから自分で日程決めて
検査してもらわなきゃいけないのでスグ半年くらいたっちゃうw
935病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:17:21 ID:hAGHELF70
病院で知り合った同じ卵巣癌の友達の事なのですが。
私も彼女も抗がん剤はタキソールとカルボプラチンですが、点滴する周期が
3週なのです。
2回目は4週目に点滴したのですが、3回目は3週目にするそうなのです。
何故かは先生に聞いてないのですが、何か特別な意味があるのでしょうか。
936病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:23:43 ID:q5GtHFU60
三週は普通でしょ。
副作用がきついと四週になったりするし。
937病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:37:09 ID:dEVR9+Vr0
938935:2009/01/14(水) 01:15:06 ID:JlxMj/Wt0
>>936さん、レスありがとう。

え、標準治療だと、マンスリーで、3週あけて4週目に点滴じゃないの?
939病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:18:49 ID:+GRRZR570
前回投与日から21日目に次回投与でしたよ。
投与週入れて三週。
副作用で投与週は一週間くらいがっくりしているから、二週間くらいはまあ元気で次の投与。
940935:2009/01/15(木) 17:42:57 ID:piSC0irO0
>>939さん

そうなんだ〜。
私は最初から3週あけて4週目に投与でした。
今回だと、6日に投与、次回は2月3日です。
3と4の違いは、なんなのでしょうね。
941病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:11:45 ID:cbBUVTUT0
病院によるかも。四週の人もネットでいろいろ話してるといました。
942病弱名無しさん:2009/01/16(金) 10:31:13 ID:mMTX95N/0
最初は3週でやっていても、白血球値の戻りが悪いと、
3週→4週→5週…
となりますよ。
943病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:37:39 ID:F11hybhi0
はじめまして。いろいろとわからなくて・・・教えていただければと
思って投稿します。よろしくお願いします。

卵巣が4cmほどはれていて、CA125の値は正常なのですが、
CA72-4の値が少し正常から出てしまい大きな病院を紹介されました。
覚悟はしてるのですが、72-4のことをいろいろ調べていたら、
基準値が4.0となってるところがほとんどなのに、
自分の調べた検査は基準値が10でした。(自分は今回11)
何か検査が違うのか不安になっています。
CA72-4のあとにECLIAと書いてありました。

また、このあがった時の検査を生理中にしてしまったのですが、
生理とCA72-4の関係性ってありますか?
944病弱名無しさん:2009/01/17(土) 09:04:48 ID:RRBAC3ME0
あげとく
945病弱名無しさん:2009/01/17(土) 10:12:10 ID:y96CHrGS0
>>942
私は白血球値は大丈夫だったのですが、肝機能の数値が悪く、いつも5週になってました。
来週6クール目ですが、ずいぶん長くかかった感じです。
946病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:34:49 ID:v4Nl39Sn0
昨年の暮れに母が突然具合が悪くなり、お腹もパンパンに腫れている状態でしたので
「これはおかしい」と思い入院させました。
手術をしたところ卵巣癌のステージ4ということが判明しました。
医者は卵巣を摘出しようと試みたようですが、腸に癌が転移し腸と腸がへばりついた
状態だったそうなので、摘出すると出血の心配で危険と判断され腹水を抜くのみで手術
は終了してしまったそうです。
癌はないものの、肺にも水が溜まっていると言われました。
それ程酷い状態ならば…と余命を聞きましたが、医者曰く
「抗がん剤治療をしてみないとわからない」とのことで不安でいっぱいです。
今まで病気とは無縁だった母が何故…という思いもあります。

ステージ4が危険な状態なことは聞きかじりの知識でわかっていますが、
その中でも母の状態がどれ程のものなのかというのがわからず困惑しています。
医師の判断に任せっぱなしにするしかないのでしょうか、それとも病院を変える
等私にできることはないのでしょうか。
947病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:34:28 ID:L29UgX6J0
卵巣がんは種類によっては劇的に抗がん剤が効くので、がんのタイプしだいではないかと。

今まで病気とは無縁でしたよ私も。特に親戚一同みごとにがん患者はいないんで、絶対
自分はならないと変な自信もあった。
948946:2009/01/23(金) 04:07:00 ID:f4UC6+b10
>>947
20年程前に父が肝臓癌で亡くなっており、抗がん剤と聞くと「辛い延命治療」
というイメージしかなかったので目から鱗でした。
あれから20年もたって医療も発達していますものね、卵巣癌に抗がん剤が効き
やすい、という情報も支えになります、ありがとうございます。

あっという間に、気付かないうちに進行してしまう病気なんですね。
947さんもお大事になさって下さい。
949病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:30:42 ID:EHb90Hqy0
>>948
タキソールが実用化されてからはかなり違ってきてますね。

手術不可能な卵巣がんから、
術前化学療法→手術→術後化学療法
で、がんの存在が見えないとこまで良くなることもあります。

術前化学療法のメリットとして、効いているかどうかが良く分かるというのもあります。
950病弱名無しさん:2009/01/23(金) 22:01:26 ID:Xx0VnXeTO
卵巣ガンは進行の早いタイプは、逆に抗がん剤が効きやすく、明細胞など進行が遅いタイプは効きにくいようです。
私は後者です。
効くといいですね。
あとは副作用がでる人少ない人、
体力があるかないか、他の病気を持っているかどうかなどで
使える抗がん剤の種類が変わるかと。
951948:2009/01/23(金) 23:09:10 ID:8iT4jxmq0
>>949
>>950

>>949さんの言うとおり担当医はレントゲンを撮った時点で進行状況を予測しており、
手術前に術前化学療法を行うかどうか迷っていたようでした。
結果、今回は溜まりきった腹水を抜く為にも手術を先に行ったようですが、抗がん剤が効けば
摘出できなかった箇所も再び手術できるという訳ですね。
タキソールのことも調べましたが、今は随分良い抗がん剤が出ているようでホッとしています。

母の場合進行の早いタイプである、と聞いています。
一番の心配は体力がないことで、今現在も体力をつける為に高カロリーの
点滴を常に入れています。
他の病気を持っていないことが唯一の救いでしょうか…。
身体に合った抗がん剤が効いてくれることを祈っています。

色々と情報をありがとうございました、突然のことで右も左もわからない状態
でしたので為になりました。
とりあえず今の病院で様子を見てみようと思います。
母の支えになれるよう、私も頑張ってゆきたいです。
952病弱名無しさん:2009/01/24(土) 00:27:50 ID:OBSuZw6eO
まず抗がん剤で少しでも縮小するよう願っています。
しょうえき性ならたぶん効き目はあるんじゃないでしょうか。。
体力とともに精神的に前向きな気持ちになることも重要と思います。
私も自分で感じたことですが、医師への信頼とか、疑問は聞けるかとか、入院している環境とか、看護師さんは優しいかとか、そういう総合的な場の力というのも、西洋医学プラス影響があると思います。
精神的なふんばりという点で、病気以外の場のストレスなどは極力減らしてあげると良いと思います。
953951:2009/01/24(土) 23:10:59 ID:hsc3cs5j0
>>952
漿液性など、様々なタイプがあるんですね。
以前話した時は医師から分類についての説明はありませんでしたが、休み明けに聞いてみようと
思います。

精神面のケアはどの病気においても重要なことですよね。
環境に関しては満足しているようです、看護婦さんがとても優しい、と言って
いたのでその辺には安心しています。
医師の評判は良いようなので、今のところ信じるしかない、という気持ちです。
あとは入院をしている環境で気落ちしないよう、周りで励ましてゆきたいです。
母子共々頑張ります、ありがとうございます。
954病弱名無しさん:2009/01/25(日) 22:26:29 ID:7f5UVevG0
私は漿液性タイプのステージVcです。
最初は3000あった腫瘍マーカーCA125(でしたっけ?)が
抗がん剤を5回終えた今、6に下がりました。
医師からは、理想的な下がり方をしていると、言われました。
頑張りましょうね。
955病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:05:51 ID:S/gR9tx80
今日の夕方日本テレビで、卵巣癌の特集があったようですが、見逃しました。
見た方、どんな内容だったのか、簡単に教えて頂けませんか?
956病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:02:34 ID:Y6mIRrsjO
えっ本当に?
957病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:44:55 ID:rPcls0TX0
>>955
早ければ4月頃にドキシルの認可が下りるようなことを言ってました。
嬉しい限りです。
958病弱名無しさん:2009/01/27(火) 23:26:10 ID:FOEhy8o80
959病弱名無しさん:2009/01/28(水) 04:21:48 ID:0ughpNP80
ほんとですかっ
960病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:50:15 ID:LPRjnbah0
なんと、ドキシルの許可が下りるんですか。
希望が見えてきました。
961病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:18:13 ID:R7PAaSBt0
>>957
そんなこと言ってたっけ?自分でいろいろ調べたけど、どこにもそんな情報
なかったよ。
ここばかり見てぬか喜びにならないように、自分でしっかり情報収集した方が
いいのでは?
962病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:10:52 ID:n+lJa+Re0
放送のことは見てないから良く分からないけど、ここにはその情報はありますね。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~yeti/kasan/bbs2/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2584;id=danwa
署名活動に御協力いただいたみなさま。
12月末までの署名活動に御協力ありがとうございました。
本日、15万4千あまりの署名を厚生労働省に提出となりました。
あやこさんとお母様、スマイリー代表とスマイリーメンバーが提出に向かってくださいました。
夕方5時台のニュースリアルタイム内で、8分ほどの予定ですが、今回のことを取り上げてくださるとの事。
もし御都合がよろしければご覧下さい。
本当にたくさんの署名、お気持ち、ありがとうございました。
また、1月29日にドキシルが薬事分科会の審議に上がることになりました。
約3ヶ月審議を重ねたのち承認になります。
よほどのことがなければ差し戻しになることはありません。
署名活動が後押ししてくれたお陰だと思います。
スマイリー代表は既にジェムとトポテカンについて行動を開始してくれました。
この15万もの署名がこの2剤を勝ち取る勝因となることを期待しています。
御協力御声援、本当にありがとうございました。



がんばれ母さんのホームページです。
963病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:20:03 ID:n+lJa+Re0
こちらが元ですね。
http://smiley.e-ryouiku.net/?day=20090116

卵巣がん体験者の会スマイリー
http://ransougan.e-ryouiku.net/
964955:2009/01/29(木) 22:30:21 ID:OYFpz0fE0
みなさん、情報ありがとう。
私は来月でタキソールの6回目が終わります。
が、だいぶ進行していたので、再発はするでしょう。
その時に、恩恵にあずかれるかな。
965病弱名無しさん:2009/01/29(木) 23:10:48 ID:nS9FMZFL0
トポテカンもぜひお願いしたいです
966病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:19:34 ID:vV5V2lpV0
>>961の「しっかり情報収集」する範囲って狭すぎるようだね。
上にあるような卵巣がんの有名サイトには載ってるのにね。
967病弱名無しさん:2009/01/30(金) 20:24:39 ID:NF+HcyP80
CTやMRIの他にがん探知犬も活用できればいいのに
968病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:46:07 ID:m+i3f0H/0
>>961>>966みたいなレスを見ると、卵巣癌になる人ってやっぱりアレなんだなと思う。
969病弱名無しさん:2009/02/01(日) 14:34:05 ID:jG/Li82r0
でも卵巣癌じゃなくても968みたいな書き込みをする人もいるわけだしね。
病気とは関係ないと思う。
970病弱名無しさん:2009/02/01(日) 14:58:46 ID:U47RrnrL0
>>966=>>969ウザイ。真性卵巣癌患者w
971病弱名無しさん:2009/02/01(日) 15:25:04 ID:BTDb1FeI0
>>970は世の中の癌だよね。こんな人は生きている価値はないと思う。
972病弱名無しさん:2009/02/05(木) 01:59:40 ID:qHiUYGxY0
ここにいる方々は何歳の時に発覚しましたか?
973病弱名無しさん:2009/02/05(木) 10:16:53 ID:cIu7q1Nt0
>>972 私は43歳でした。
974病弱名無しさん:2009/02/05(木) 15:56:09 ID:xI+BhhlMO
49
975病弱名無しさん:2009/02/05(木) 18:04:02 ID:uW91EyH40
47

次スレはどうしますか?
(1)Part4を作る
(2)子宮体がん・卵巣がん・子宮内膜増殖症・婦人系総合@癌・腫瘍へ移動する
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1226769130/
976病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:52:14 ID:qHiUYGxY0
やっぱり30代で発覚する人は少ないですかね?
977病弱名無しさん:2009/02/06(金) 08:09:42 ID:wCH/8EKn0
私は発覚が37歳でした。
主治医も「珍しいよ」と何度も言っていました。
入院患者も40代後半〜70代の方ばかりでした。
ですが、10代・20代の方もひとりずついましたし、
若年の発症は珍しいけど、有り得ないってほどじゃないと思います。

次スレの希望は
(1)Part4がいいなぁ
978病弱名無しさん:2009/02/06(金) 13:15:19 ID:B5j6SOni0
卵巣がんのみのはこっちにもあったほうがいいね。
あちらは卵巣がんメインじゃないから・・。
979病弱名無しさん:2009/02/06(金) 13:16:01 ID:B5j6SOni0
タイトル星がきらきらは入れてくださいw
980病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:06:10 ID:S0KLdR8iO
>>979
あのキラキラはガン細胞が飛び散ってるようで嫌だ
それとも星になりたいの?
981病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:39:05 ID:GM/U3C4SO
>>972
私は26で発覚しました
982病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:18:36 ID:B5j6SOni0
>>980 携帯のブックマークで文字数制限で「癌」ていう文字が見えないからなんとなく前置きが長いほうがありがたいのです。
星じゃなくてもいいんですけど。。
983病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:34:25 ID:5340VWfq0
>>972
私は35歳で発覚です。
同じ病室に34歳の方がいました。

結構、自分の母親が〜という方が多くて、どうしてこの歳の自分が・・・て思ってしまいます。
せめて60歳までは生きたかったなぁ、なんて・・・。
984病弱名無しさん:2009/02/07(土) 02:05:30 ID:mJ/mRf2j0
若くして発覚された方は
やはりお母さんやおばあさんの遺伝性が多いんですかね?
985病弱名無しさん:2009/02/07(土) 15:11:56 ID:gaurx7ZB0
>>984
上で37歳で発覚と書いたものですが、
私は遺伝性ではなく子宮内膜症由縁だったようです。
近親者に婦人科系のがん患者はいません。

最近、某バラエティ番組でがんの専門医が
「がんに遺伝は無い。食や習慣の生活サイクルが似ているから」
と言っていましたが、どうなんでしょうね。
やはり体質って似るような気もしますし、
医師の考え方もそれぞれなので、必ずこうだといえるものは無いのでは・・・と思っています。
986病弱名無しさん:2009/02/07(土) 15:48:08 ID:gaurx7ZB0
次スレたてました。
私個人の希望だったのですが、卵巣癌専用スレをたてました。
初めてスレ立てたので、不備がありましたら申し訳ありません。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1233988964/
あれ?☆がなくなってしまった・・・
987病弱名無しさん:2009/02/08(日) 11:52:40 ID:frFG/Gsf0
>>972
私は33で発覚しました…
988病弱名無しさん:2009/02/08(日) 12:43:23 ID:2c0H15QX0
>>985
>>609さんと同じ方でしょうか
子宮内膜症の自覚(症状)はありましたか? 治療はなさってたのでしょうか
989病弱名無しさん:2009/02/08(日) 15:34:40 ID:7vKKKyRY0
そうですか、結構若い方でも発覚する人はおられるんですね
どこかで若い人の腫瘍発覚は9割がた良性だと聞いたもので
まだ若い親戚が腫瘍の検査とか手術とかいってたんですが癌の可能性もあるんですね・・
990病弱名無しさん:2009/02/08(日) 19:58:49 ID:gP/1U7R30
TJやってたせいか、尿が薬臭い
腎臓機能が弱って薬がうまく代謝できてないのかな
991病弱名無しさん:2009/02/08(日) 21:14:34 ID:ubFmxrTs0
>>989
26で発覚したものです
私の場合は腫瘍がかなり巨大化していたので良性の可能性は低いと医者にきっぱり言われました
でもこの歳で悪性はかなり珍しいとも言われたので…親戚の方も良性だと良いですね!
992病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:30 ID:7vKKKyRY0
>>991
巨大化って何センチくらいでしたか?
親戚は痛みもなく気付いたら8cmあったらしいのですが
良性でもこの大きさになりますよね
ただ短期間に8cmになった場合は
悪い方も考えた方がいいのかもしれませんね
993病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:32:08 ID:7vKKKyRY0
ちなみにその親戚は30代前半です
994病弱名無しさん:2009/02/09(月) 00:09:48 ID:LfKVbsjZ0
>>992
30cmです…重さは5Kg
995病弱名無しさん:2009/02/09(月) 09:22:15 ID:N0ruC0nm0
>>988
985です。
609さんと同一人物ではありませんよ〜。

子宮内膜症の治療はしていませんでした。
あとにして思えば、ですが自覚症状は生理痛の重さです。
レバー状の経血でしたし、夜中に目が覚めて呻くほど下腹部が痛かったです。
バファリンを服用すると痛みはある程度治まってしまうので、
つい婦人科へ行くのをためらってしまい
結果重病になり今も後悔しています。

996病弱名無しさん
更年期障害があってホルモン治療できない人に朗報?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000533-san-soci