甲状腺腫瘍について教えて下さい Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
↓↓前スレ↓↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1148681964/l50

↓↓関連スレ↓↓
甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/150
■◆バセドウ病◆■〜パート19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163409719/150

↓↓リンク↓↓
甲状腺 DotJP
http://www.thyroid.jp/
がんスーパーリンクの甲状腺がんのページ
http://www.gan3.com/gan3/data95/data95.html
2病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:20:13 ID:7FpTD6uO
>>1

これで安心してRIに入れるよ
3病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:05:43 ID:h1SD1G/x
>>1
乙です。
ありがと。
4病弱名無しさん :2007/02/05(月) 18:36:20 ID:pVDihJV7
>>1
乙カレー!!!
5病弱名無しさん :2007/02/05(月) 18:52:54 ID:pVDihJV7
>>2
RIp( `o´ )q ファイトッ! ガンガレ!
6病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:32:57 ID:5hWwdiY6
>>2
RI、がんばってください。

術後、3ヶ月足らず。首の締め付け感が酷く感じる。
肩こりも酷いし、倦怠感が続く。
もう少ししたら血液検査と診察。
甲状腺、3分の1残っているけど、毎日チラージン50を2錠服用。
もうちょっと増やしてほしい・・・

多い方ってどのくらい飲んでられるのかしら。
7病弱名無しさん:2007/02/06(火) 06:37:00 ID:gyRrzDK4
>>5 >>6
thx
俺は全摘郭清で首の違和感は続くよどこまでも、みたいな感じ。
チラは3錠。今はRI前で断ってるけどね。
8病弱名無しさん:2007/02/06(火) 07:52:22 ID:d4zwN/GR
>>6
>どのくらい飲んでられるの
50を3錠=150。(亜全摘)

前スレが落ちる前に一度目を通してみてちょ。
9病弱名無しさん:2007/02/06(火) 09:02:54 ID:5TIylArV
>>7-8 ありがとうございます。
やっぱり全摘は3錠が多いのかな。
残った甲状腺、ガンガレ!ですね。

前スレ、もう一度見直してみます。
10病弱名無しさん:2007/02/06(火) 12:18:46 ID:rrXQRp2l
術後3ヶ月経ちました。
亜全摘、1/3残してます。
チラS-50 1錠
チラS-25 1錠
服用中。
最近、寒がりになりました。
TSHの数値みなさんどうですか?
11病弱名無しさん:2007/02/06(火) 17:09:40 ID:CV3Pz3rw
術後1年と6ヶ月たちます
亜全摘、1/2残してます。
チラS-25 1錠
時々服用中です
TSHの数値は最近調べてないので、わかんない・・
12病弱名無しさん :2007/02/06(火) 21:47:52 ID:AtaL9nZF
術後1年8ヶ月
全摘です
チラS-50 3錠
毎日服用中
目下、TSH抑制療法中で、甲状腺機能の値は高めです
2008年11月まで2年間継続して投与した後、投与量を調整予定です
ちなみに 倦怠感 は皆無ですよ 元気!です!!
まぁ、あったとしてもRI治療時の倦怠感を体験しているから、
平気なのかもしれませんが・・・・

※ なぜ11月で2年間かというと昨年9月に2回目のRIで
  異常集積が無くなり、事後の初受診が11月だったから、
  それからスタートしてってわけです
13病弱名無しさん:2007/02/07(水) 01:17:52 ID:yjtSSg4n
術後ちょうど二週間たちました。 風邪をもらったのか、熱がでています。
37.5度今ありますが、術前よりすごく辛く感じます。私の気のせいでしょうか?
14病弱名無しさん :2007/02/07(水) 01:42:07 ID:QGCiR4iN
>>13
インフルエンザの季節だから、部屋の湿度を保って食べて汗をかいて寝れば直るのでは?
15病弱名無しさん:2007/02/07(水) 07:47:57 ID:1+ur8OQq
>>13
>>14さん+肌着をまめに変えるといいよ。
術後だし、全身麻酔の副作用かもしれないし、
とりあえず様子をみたらどうでしょう。

熱はおでこを冷やすより、わきを冷やした方が下がりますよ。
お大事に!
16病弱名無しさん:2007/02/07(水) 10:57:57 ID:yjtSSg4n
>13です。
38,3度まで上がりまして、近くの病院いってきましたが、たぶん風邪だろうということであまり原因がわからないと言われました。 続くようなら、手術した伊藤病院行ってくださいって言われちゃいました…。
17病弱名無しさん:2007/02/07(水) 11:24:00 ID:V1YAGT8u
>>16
術後、熱は一旦下がったの?(手術直後は大体熱が出る)
喉とか鼻水が出るなら風邪に間違いないとは思うけど
手術してもらった病院へいってみたほうがいいかもね。
18病弱名無しさん:2007/02/07(水) 17:37:48 ID:1+ur8OQq
しかし、伊藤病院の待ち時間考えたら
もっと酷くなりそうだよね・・・
もうちょっとで週末だし、来週は月曜休みだし・・・
金曜の朝、まだ熱があったら伊藤病院に行くほうがいいかもね。
19病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:20:54 ID:V1YAGT8u
みなさん、首のどのへんに違和感がありますか?
傷跡とか、首の後ろや全体、片側とか。
20病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:48:08 ID:1+ur8OQq
>>19
喉の中から膨らんで呼吸がしにくい感じ。
実際、呼吸は普通に出来ているんだけど、
締め付けられてる感じがして本当にうっとおしいです。

あと、寒い時、傷口がちくちく痛むかなぁ・・・
21病弱名無しさん :2007/02/07(水) 23:12:20 ID:QGCiR4iN
そうそう、退院後にもらった用紙には「38度以上の熱が出る、息苦しいなどのときは来院してください。」って書かれていたよ。
>>16
22病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:08:24 ID:bRkIbZiY
>>16です。 また38.1度まで上がってきました。
たぶん風邪だと思います。手術の時は熱出ましたが、ちゃんと下がっています。もう二週間たって大丈夫だと思い無理しすぎたかもしれません。やっぱり体は弱っているんですね(;_;)
23病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:22:08 ID:JCyJ17E+
>>22
免疫力が下がってるんじゃね
それよりこんな時間まで2ちゃんしてないで、とりあえず寝れ
24病弱名無しさん:2007/02/08(木) 08:10:02 ID:6KAeuw8a
すみませんが教えて下さい。子供(女児12才)がしんどいしんどいと訴えるので
風邪だと思い内科に連れて行きました。甲状腺を触診し「腫れている」との事で
エコーをして頂きました。やはり右の甲状腺が腫れていて、その中にのう胞が3個
あるが、嫌な感じのものではないとの事でした。一応血液検査をしましょうなり、今
結果待ちです。甲状腺の値が正常な場合、このようなのう胞は放置して良いのでしょうか?
ネットで調べたところ、のう胞の場合は小さくても中に溜まった液を抜き悪性か良性かを
調べた方が良いと書いてあり、心配しています。のう胞と腫瘍とは同じものと考えて良いの
でしょうか?内科の先生から専門医を紹介して頂いた方が良いでしょうか?普段とても元気な
子がずっと、しんどい、しんどいと言う為とても気になります。どなたかアドバイスをお願い
致します。
25病弱名無しさん :2007/02/08(木) 08:52:39 ID:lhoiFCOY
>>24
専門病院に行くのがいいと思います。
腫瘍の大きさによっては気管、食道、大静脈が圧迫され苦しいときもあると思います。
26病弱名無しさん:2007/02/08(木) 10:51:08 ID:6KAeuw8a
>>25さん
ありがとうございます。内科の先生はのう胞の大きさの事は何もおっしゃらず
「嫌な感じのものではないですよ」と言われたのですが、やはり親としては気になります。
やはり専門病院に行った方が良いですよね。アドバイスありがとうございました。
27病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:09:28 ID:1D/6X1gR
あしたから連休ですね
私は往復600キロのドライブに挑戦です!
やはり体が元気な事は嬉しいですね

でも19日には3ヶ月ごとの定期受診をするから、
また 病気だったんだ と思い知らされるんだけど・・・

それでも、この連休はつかの間の休息を楽しんできます!
28病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:10:43 ID:q2bM34+K
濾胞腺種で亜全摘して約3週が経過しました。
手術1週間後の採血ではホルモン値は正常範囲でした。
傷の違和感以外の自覚症状はなかったんですが
最近布団に入っても足が冷たくて、寝付けないのと、
軽く泳いだようなダルさのような、なんともいえない身体の重さがあるのに気がつきました。
術後って、こんな感じなんでしょうか?
次の診察は1ヶ月後なんですが、様子を見たほうが良いのでしょうか?
ちなみに30代の男です
29病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:28:37 ID:ZtHZ8jrI
先月血液検査、今月上旬にエコー検査、触診をされ内分泌担当医に
「腫腫様甲状腺腫の良性過形成」だと思うと言われ念のため
組織検査をした方がいいと言われましたが喉に針を刺すと言われ怖く
しばらく様子を見ると言ってそのまま放置状態です。
組織検査とは具体的にどのくらい時間がかかって、どのようなものなのでしょうか。
検査費用など含め経験者の方詳細を教えてください。
30病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:09:23 ID:QKwsRprw
>>29
細胞診のことでしょ。
甲状腺の腫瘍に針さして細胞とって検査するだけ。
全然痛くないよ!
ただ、針さしてる間ゴックンできないからそれがつらい(^o^;
31病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:30:47 ID:ZtHZ8jrI
>>30
どれくらいの時間ですか?
担当医が「気持ち悪くなると思うけどね」と言ってたのが気になって…
32病弱名無しさん:2007/02/10(土) 23:16:47 ID:QKwsRprw
すぐ終わるよ(^-^)
私は結局は乳頭癌だったんだけど、腫瘍があまりに小さくて二回刺されたけど、一分ぐらいかな?
痛くないんだからちゃんとやっておいたほうがいいよ!
33病弱名無しさん:2007/02/10(土) 23:33:07 ID:ZtHZ8jrI
>>32
そうですか。今月中にでもやってみます。ありがとうございました。
34病弱名無しさん:2007/02/11(日) 11:10:54 ID:mGOgl3Yo
気持ち悪くなる人は稀。
気持ち悪くなると思うなんて言うから気持ち悪くなるんじゃないのかと。
話下手な医者だw

痛い場合もあれば痛くない場合もある。
検査する人される人によって違う。
自分は刺した時はたいして痛くなくて
細胞診のあと10日くらいが痛かった。
自分の前にやった人は相当痛がっていたよ。
出血はほとんど無い。
自分の健康に関わることなのだから痛かろうとなかろうと
きちんと検査すべき。
家族や周りの人にも関係することですから。
費用は3000円程度ではなかったかと。
35病弱名無しさん:2007/02/11(日) 11:14:02 ID:l0XB2pnM
「普通の注射針と同じ太さだから、最初チクッとするだけ」と、言われましたね。
全然痛くないよ。
刺した後、腫瘍に届くまで、超音波画面を見ながら探るのですが、
先生の手が首にあるから、くすぐったくてwww
笑いをこらえるのが大変でしたw

細胞診で何もなければ、ひとまず安心だし!
(私はクラス5だったので、手術で取ったけど)
3635:2007/02/11(日) 11:15:22 ID:l0XB2pnM
>>34さんの見ないで書いたから
全然内容が違ってごめんなさい。
個人差あるんですね。
37病弱名無しさん:2007/02/11(日) 17:47:00 ID:ROuff7tr
動物の本で、老猫の甲状腺に腫瘍ができると、その腫瘍が甲状腺ホルモンを大量に生産して
甲状腺機能亢進症のようになると書かれていました。
人間の場合もそういう事ってあるのでしょうか?
実は4年前に良性ですが大きく育った甲状腺腫瘍ができていまして
同時に亢進症のような症状に悩まされていました、医者に腫瘍ができたから
亢進みたいになるのですかと聞いてみたのですが「関係無い」と言われました
本当に甲状腺にできた腫瘍で亢進症のような症状にはならないのでしょうか?
手術で腫瘍をとったら、亢進症のような症状も自然と消えたので
自分的には関係無いこと無いと思うのですが、甲状腺に腫瘍ができた方の中で
心臓がバクバクしたり脈拍が異常に早くなったりした事はありますか?
38病弱名無しさん:2007/02/11(日) 19:43:45 ID:x/dLtU/j
>>37
私は少なからずあると思うよ。
この話題ってこのスレで結構ループしてるんだよね。
医者はみんな関係ないって言うから私は主治医に聞かなかった。
39病弱名無しさん:2007/02/12(月) 00:56:26 ID:4LwqeSR1
私もあります。
乳頭がんですが、半年前くらいから時々動機を感ることがあり、
やたらとお腹が空きます。
元々太りやすい体質なのに、ガン食いしてもすぐ便通があるので太らないし、
どんどんやせてきてます。(それはただガンに栄養とられてるだけかもしれないけど)
気分が高揚すると手が震える等、バセドウ病の友達と一致する症状が多いです。
40病弱名無しさん:2007/02/12(月) 01:00:06 ID:4LwqeSR1
連続ですみません。
動機じゃなくて動悸でしたf^_^)
医師に聞いたら、精神的なものだといわれましたが。
41病弱名無しさん:2007/02/13(火) 19:41:50 ID:jYCU99zL
常駐しているスレに氏ねって書かれるのが今一番腹が立つ
本当は氏ねじゃなくて本当はそのものズバリの漢字を使ってます
削除依頼しても常習者だから全然削除してもらえない
42病弱名無しさん :2007/02/13(火) 20:14:44 ID:rKiJ5tk2
誤爆か?
43病弱名無しさん:2007/02/13(火) 20:23:58 ID:8GymMolz
>>41
つ旦~~ 粗茶ですが。
44病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:19:50 ID:362Yt1og
スレ住人の皆さんでPET検査された方いらっしゃいますか?
保険適応外ですが、手術に際しどうしても必要なものなのでしょうか。
ほぼ強制的に病院側で予約を取られたのですが、値段の事等一切説明されずに
同意書や資料を貰いに行き、家でよく見ると10万近くする事が分かりました。
45病弱名無しさん:2007/02/14(水) 22:54:19 ID:NssDc+ie
>>44
入院後の手術前で保険適用だったけど、金額も早くから説明受けてたよ
46病弱名無しさん :2007/02/14(水) 23:05:15 ID:CaU5+8if
>>44
甲状腺腫瘍ならPETはいらない
甲状腺癌なら全摘のうえRI治療して
全身シンチすれば完璧に把握出来る
甲状腺癌に限定すれば精度は 
全身シンチ>>>>>越えられない壁>>>>>>PET だよ
そして、そもそもPETは万能じゃないし
王監督もPET検査をしていたにも拘らず、胃ガンになってオペした訳で

甲状腺腫瘍、それも悪性なら細胞診とCTでほぼ術前の診断はできるデショ

インフォームドコンセントの現在、その説明も抜きに強制的にやる病院は考えものと思う
オレだったら病院を変えるか、主治医に納得がイクまで聞く
治療には主治医との信頼関係が一番必要と思うぞ
不信感を抱いたままでオペすることだけは避けた方がいいんじゃね?
47病弱名無しさん:2007/02/15(木) 09:04:54 ID:bk8vJJ5p
全摘後、約二ヶ月経ちます。
最近、寝起きに首が腫れています。

こんな症状のある方いらっしゃいますか?
48病弱名無しさん:2007/02/15(木) 13:48:12 ID:Zwr2pogu
PETってものすごい放射線量だからリスクが高いよね。
しかも検査料も高いし、思った程性能もよくないから
一時期マスコミで話題になったから過剰評価されてる気がする。
4944:2007/02/15(木) 23:18:07 ID:VkC0eym3
レスありがとうございました。>>44です。
どうしても必要な検査ではないのですね。
自分でも調べてみて疑問だったので、こちらで質問させて頂きました。

詳しい事を書くのを忘れてしまいました、すみません。
クラス3で、恐らく甲状腺腫瘍だろうという事です。4cm近くあります。

他の検査はこちら側で予約を取らせていたのに、
PETだけ、電話口でろくな説明もなしに、
病院側でさっさと予約を取ろうとするのがおかしいなと思っていたんです。
リベートでも絡んでいるのかな。
検査の話は看護士さんがするので、先生自身は一言も触れていません。
やはり、不信感があるうちはダメですよね…。考え直します。
50病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:50:37 ID:lde4yshM
どなたかが書かれていますがPET検査はすべての癌を発見
できるわけじゃないですよ。そもそもがん細胞の糖代謝を利用して
癌を探すので、胃や腸、腎、など消化器官のほかに脳などは
生理的集積があるのでこのあたりの癌検索はほとんど意味なしです。
王監督がPETしてたのに胃がん・・ってのがまさにそれ。
がんの部位・特性によっていろんな検査を受けないと全身の
癌検索とはいえません。無理やりPET検査を受けさせられそう・・と
言われてますが、自由診療ならきっぱり断るべき!つーか費用はおろか、
検査内容のろくな説明もしない病院・医者の診療なんか受けなくて
良いですよ。同意書にはみっちりいろいろ書かれてますが、それに
サインしちゃったら何があっても「同意」しちゃってることに
なっちゃってますからね。PET造影剤ショックがあってどうにか
なっちゃったらどうするんですか。
病院選びはほんとに重要です!
地元になくてもちょっと足を伸ばせば他にも見てくれるとこ
たくさんありますからね。
51病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:57:56 ID:lde4yshM
続けて失礼します。甲状腺がんと診断がついていれば術前PET検査はまずは
不要でしょう。もし術後転移の可能性があっても甲状腺がん原発なら術後の
全身RIシンチ(放射性ヨードシンチグラム=甲状腺がんはヨードに反応する性質をもつ)
や骨シンチ、MIBIシンチ(=副甲状腺摘出後や、骨転移を疑う場合)で検索します。
甲状腺原発でないがんの原発巣を検索するならPETなど必要でしょうが、
甲状腺原発かどうかの判断は甲状腺がん摘出後の病理診断を待たないと
わからないでしょうね・・。細胞診でもおよそ原発か転移がんかの診断は
されますが確定診断ではありません。
52病弱名無しさん :2007/02/16(金) 08:06:33 ID:SYvFTVxC
その病院経営が苦しくてボッタクリしようとしてるんじゃないか?
アブナイ病院のような、、、
53病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:26:09 ID:5UjoSiei
初めまして。
先月末に左葉切除しゅづつ(←なぜかry)とリンパ節隔清をしました。

最近は首を動かしてリハビリしているのですが首が張ってる感じがします。
皆さんは、こういうときどうしてます?
やっぱり我慢ですかね!?
5444:2007/02/16(金) 21:04:53 ID:FhxfyTao
>>50-51
詳しい御説明ありがとうございます。検査はキャンセルしました。
造影剤はネットで調べてちょっと恐怖していました。
正直、必要ないならわざわざしたくないです…。orz
それでなくとも身内に被爆者手帳所持者が居るのに…。

>>52
手術をする病院自体の評判は良いみたいなのですが、
検査先の病院がどうやら検査器の資金回収に走っているらしいという
話を聞きました。(患者の持ち回り?)
55病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:53:30 ID:gSC/MqWp
53サン

「しゅじゅつ」ですよ
56病弱名無しさん:2007/02/16(金) 21:59:33 ID:TM6emYcM
>>55
最近は誰もやらないけど
わざと間違った表記をして
何故か変換できないって書くのが
2chで流行ったのですよ

>>53
おまいさんが古いネタやるからこういうことになるw
57病弱名無しさん:2007/02/16(金) 22:23:56 ID:hSkLFX4k
>>56
そうか?
「げいいん」とかまだ結構残ってるぞ。
5853:2007/02/16(金) 22:41:18 ID:Fr28BfFf
>>56
古かったですか?w

>>54
参考までにオレの場合は、初診から診断が確定するまで「血液検査→エコー→細胞診→レントゲン→CT(造影剤)→RI骨シンチ検査」でしたよ。
まぁエコーの段階でかなり疑い有りで針刺してレベルXで完璧悪性・・・
その後は肺に転移してないか検査して、血中の骨の成分?が高いとかで(骨への転移の疑い)RIってのもやりました。
結果は肺にも骨に異常なしでした。
59病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:40:04 ID:pAwVODm3
>>57
げいいんは見た事ないがw
60病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:48:02 ID:pAwVODm3
自分は
 初診 触診と問診の後血液検査とエコー
2回目 結果と細胞診予約、血液検査(肝炎等の検査)
3回目 細胞診
4回目 結果と入院手術の申し込み、レントゲンと心電図、肺活量測定、CT(肺転移の確認)
 次回 患部CT
まだここまで。
アレルギー持ちだから造影剤は使いませんでした。
61病弱名無しさん:2007/02/17(土) 02:31:13 ID:IkMAUYYI
薬で完治する場合

数年もかかるんですか?

1分の心拍数が100くらいでしたら

寿命はどのくらいなんですか?
6253:2007/02/17(土) 08:04:59 ID:7QxAdTss
>>60
そう言われれば、俺も肺活量・心電図やったな。
これは診断というより手術の際の基礎データとして使うんだろうな。

肺活量とか初めてやったけど結構きつかった。
口半開きで勢いよく吹けとか難しい・・・
63病弱名無しさん :2007/02/17(土) 08:45:32 ID:MdVPmEUA
肺活量・心電図やりましたね。そういえば。
肺活量はPCのモニタに表示されているような曲線になるように、ハ、ハ、ハァーと吹いてくださいと言われ一度失敗した。
心電図も再検査された。
心電図でひっかかると麻酔をかけられないとかで。
6444:2007/02/17(土) 08:50:38 ID:rmbmTwRP
自分の場合は、
初 診 触診、血液検査、細胞診
2回目 結果→先生に手術を勧められる→帰り際に看護士さんが来て
    手術日の希望を聞かれる
3回目 レントゲン、CT(造影剤)、心電図
この後、電話でPETを受けるように言われ、その場で日にちを聞かれ
病院側が検査先の病院に予約を入れる。
(電話の時点で、最初は「この検査はどちらでもいい」と言われ担当者に取次がれたのに
 その方に「やらなくてもいいんですか?」と聞くと「えぇ…?どうしてもというなら
 やらなくても(手術)出来ない事はない事はないんですが…その(困りますオーラ全開)」と言われる)

そして資料を取りに行き、検査日の注意事項を説明されるが保険適応外という事は
一言も触れず。自宅で改めて見て驚く。
こんな感じでした。言う事が人によって違ってるのも謎で、
何だか食い物にされてる感が否めなかったです。

>>59
「げいいん」も「ふいんき」もまだ細々と残ってますよー
65病弱名無しさん :2007/02/17(土) 09:25:01 ID:MdVPmEUA
>>64
で、PETとか受けないことにしたんですよね?


でも、医療保険も下りるし高額医療費も返ってくるけど、検査代もはんぱじゃないくらいかかったからねぇ。
検査代にも医療保険が適用されればイイんだけど。。。
66病弱名無しさん:2007/02/17(土) 12:48:49 ID:CHlcECzr
気がすすまないなら辞めておくが吉。
お金を払った後で不信感が増すよw
安い検査じゃないからね。

PET以外にも不必要な検査をされたり
摘出術で取らなくてもいい部位まで
取られそうになったとか
患者がやってるサイトやブログを読むと
いろいろあるね。
67病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:32:36 ID:8OlF0G7+
>>65-66
一度落としたのでID変わってますが>>44です。
検査はキャンセルしました。病院自体変えようかと思ってます。
こちらでご意見頂けて大変参考になりました。
ありがとうございました。そろそろ名無しに戻ります。
68病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:40:45 ID:14aPnIOS
肺活量は人並み以上にあって担当の検査士の人がびびってた。
ちなみに私は女ですが…。
中学生の頃にも保健体育で肺活量測った時に
成人男性並で先生が驚いてたんだけど役に立ったんだろうか。

あと、耳たぶに針でちょっと刺して血が止まる検査もしたお。

チラ裏すいません。
69病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:48:13 ID:nLisn2M3
>>68
血が止まるまでの時間計ったね
70病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:08:05 ID:WLmnNEsy
豚切りスマソ・・・
私の行ってる病院での投薬は、チラのみでした。
退院後2回目の検診で、管の傷跡が痒く盛り上がってきたので
化膿止めのリザベンを出してもらいました。

傷跡が残りにくい方は、術後ちゃんと先生に伝えて
リザベンを処方していただくのをお勧めします。
前スレで、リザベン処方する病院があるのは知っていましたが、
病院の方針違いだろうと諦めていた自分に後悔しきりです。

71病弱名無しさん :2007/02/18(日) 12:01:51 ID:4A8SJ3mk
リザベン
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/2281_1/ri/0/indexdetail.html
リザベン 薬検索 - goo ヘルスケア
72病弱名無しさん:2007/02/18(日) 12:41:41 ID:FCagp9wt
飲ませなくて済むなら飲ませない
そういう医者のほうが信用できる。
リザベン出してくれーなんて言われて
ほいほい出す医者はどうかしている。
本当に必要と考えて出すなら別にいいけど。
そもそも薬をお勧めするのって理解できないw
簡単に考え過ぎでは?
7370 :2007/02/18(日) 13:05:35 ID:WLmnNEsy
×傷跡が残りにくい方は
○傷跡が残りやすい方は

蚊にかまれた後の掻いた傷が盛り上がって残るという体質で、
そういうことまで先生はご存知ないわけで・・・。
まだまだファッションも楽しみたいし、ケロイドに残る傷を見るたび
とても悲しくなってしまい、書き込みました。
ケロイドになりにくい人は要らない薬だし、
私のような方だけ、参考にしてくださればいいと思います。
スレ汚し失礼致しました。

74病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:21:46 ID:4H5v6r2c
>>73
形成外科に行ってみるべし
薬を飲まなかったからといって手遅れではない
悲観する必要ないよ
75病弱名無しさん:2007/02/19(月) 13:14:20 ID:a1KIERBh
やっと高額療養費の申請書類が届いたよ・・・
3ヶ月以上もたってから来た。
76病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:56:56 ID:qUg/zaC/
>>74
ありがとうございます。形成外科という手が残っていましたね!
早速検討してみます。
77病弱名無しさん:2007/02/20(火) 17:20:38 ID:AiH1IMPK
術後3週間たったけど首の違和感はなかなか消えないね・・・
病院で貰ったリハビリ本には3ヶ月から24ヶ月違和感が残りますとか書いてあるしw
そう簡単には無くならないのね(´・ω・`)
78病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:57:25 ID:FDELUSmR
5年たっても違和感は消えない…。
79病弱名無しさん :2007/02/20(火) 19:28:22 ID:efvpZ/z5
>>77
3週間じゃ違和感あるヨ
風呂に入って体がほぐれると違和感がやわらいだヨ
80病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:38:15 ID:0O0UVP/l
チラージンS503錠服用中
TSH 0.06  FT4 2.11 です
ドクターから、心臓がドキドキしませんか?
と聞かれました

そういえば少しだけするようなしないような・・・
自覚はあまり無いです
もちろん何もしないのに汗が出たり、食べても食べても太らない
なんてゆうことはありません

前回の血液検査では TSH 0.06  FT4 2.36 でしたので
だんだんTSHの値が下がってきているので様子を見ましょう
とはなりましたが・・・

みなさんは如何ですか
81病弱名無しさん:2007/02/22(木) 07:20:30 ID:kMnzT4hb
それはなかったかなあ。
今はRI前でチラやめてて、思いっきり低下症状に悩まされ中。。
82病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:47:47 ID:akXU34Ml
>>81
RI治療乙です
私が入院した病院のRI病棟は3階にあったのですが
窓から見える風景は、2階の天井と向こう側の病棟の壁と
わずかに見える空って感じで閉塞感がありました

病室の窓から見える風景だけでも良ければ
監禁生活も少しは快適なのでしょうが・・・

入院されるRI病棟がどのような所かは判りませんが
治療、頑張って下さい!
83病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:03:24 ID:Fw6gC8zR
>>80
私は3分の1切除で、TSH 2.04あり、先日従来のチラ50×2錠に
チラ25×1錠がプラスになりました。
でもここの皆さんのTSH値、かなり低いですね。
低くしておかないとまたガン化しちゃう可能性があるから・・・と
先生がおっしゃっていたのですが、みなさんがすごく低いので気になってます。
ちなみにFT3 2.2 FT4 1.6でした。 
84病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:29:12 ID:BcD0Ept1
>>82 thx ありがとー。
前回は癒しの中庭と空が見えたよ。
今回は別の部屋になる予定だからわからんけどね。
今日は文庫本を買い込んできた。
PCはOKでピッチのエッジ使いだから、また入ってから様子を書き込むよ。
85病弱名無しさん:2007/02/23(金) 18:27:04 ID:o3jsk2n6
I病院は院長回診の時に相部屋の患者は正座させられると
闘病記に書いているサイトがあったのですが今でもそうなのでしょうか?
そのような記述をしているサイトは他には無いので
現在はそのような決まりは無いのかもしれませんが。
もしご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
86病弱名無しさん :2007/02/23(金) 18:34:27 ID:Dr1vMo1O

>>85
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
87病弱名無しさん:2007/02/23(金) 18:41:23 ID:o3jsk2n6
>>86
現在は正座は無いということですね。
有難うございます。

病院はあのサイトに現在は廃止と書くか削除してもらったほうが良いかも。。
88病弱名無しさん :2007/02/23(金) 19:38:18 ID:Dr1vMo1O
>>87
I病院=アイ ビョーインだったんですね。
アイ病院に入院したことはないので分かりません、すみません。
Iって文字が見えませんでした。。。orz
89病弱名無しさん:2007/02/23(金) 20:52:07 ID:fy8voIKx
まぁこのスレでI病院って言ったら誰でも分かるけどな・・・
90病弱名無しさん:2007/02/23(金) 20:52:57 ID:o3jsk2n6
そうだったですか。
私が情報を求めているのは甲状腺専門のI病院のことです。

>回診時  院長回診&副院長回診の時、ベッドの上で正座するらしい????
>(看護婦さんから「正座でお願いします。」と言われたらしい。)
入院していた人の闘病記にはこのように書かれていました。
その人は個室に入院していたそうですがそのような事は無かったそうです。
書いた人が騙されているだけだと良いのですが。
91病弱名無しさん:2007/02/23(金) 20:58:07 ID:fy8voIKx
>>90
とりあえずそのHPとやらのURLを晒さないと・・・
92病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:12:54 ID:o3jsk2n6
個人のサイトなのですが晒してもいいものなんでしょうか?
93病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:30:56 ID:fy8voIKx
>>92
そこは貴方の勇気次第w

でも今時「正座でお願いします」は無いと思うけどな〜
実際オレも院長の診察受けたけ事あるけど(時期的な関係で入院・手術は別の病院)そんな高慢な態度した先生では無かったけどね。
94病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:25:24 ID:AhepQTA+
勇気というより良心の問題だと思うのですが。
そのサイトに書いてある事は上記の通りでそれ以上の内容は書かれていません。
晒したところで無意味な気がします。

ここなら事実を知ることが出来そうだと思い切って質問しましたが
意外と通ってる方は少ないんでしょうか。
自分はその文面を読み少なからず動揺したので
事実と異なるなら管理人さんに訂正をお願いしたいと考えています。
情報をお持ちの方は教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
95病弱名無しさん :2007/02/24(土) 15:18:31 ID:hKZnLhJx
吹いてしまうblogの記事を見つけました。

ttp://ameblo.jp/moguq/entry-10022304864.html
96病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:21:32 ID:xaZ4EBco
>>95
先生の腕が悪いんジャマイカ?
オレの場合細胞診って痛くなかったし、針も1回刺して終わりだった。
97病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:16:00 ID:kkqWlgyc
>>94
最近I病院に入院した者ですが、正座のお願いはなかったですよ。
私は布団で隠してたけど胡座かいてましたw
面会時間だったので、面会に来た人は室外に出されましたが。

でも、1人あたり10秒足らずのことなので、そんなに気になさる
必要もないと思いますが・・・。
病院側も「あの患者は正座しなかった」とか、そんなことまで
いちいち気にしないと思う。

そのサイトの管理人さんは「たまたま」言われてしまったのかもしれませんよ。
別に訂正求める必要もないと個人的には思うんですが、いかがでしょう?
98病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:55:37 ID:ViaiDO4F
○○病院 院長 正座 で検索したらすぐわかったけど・・・

そこまでナーバスになって考えなくてもいいんじゃないかなぁ?
手術で治して欲しい!と思い、先生が来られて正座になったりするのは
別に不思議じゃないし(別病院だったが、私もしてた・・・。)

ま、強要されると、反発したくもなるけれど。
もし、看護師がそんなバカなこと言ったら、ここで晒しちゃったら?
99病弱名無しさん :2007/02/24(土) 23:04:23 ID:J4XKTgMH
某Q大病院に入院していました
教授回診の時は、“財前教授”みたいかなと
ワクワクドキドキでしたが、そんな事は一切無くて
教授は患者には優しくドクターには厳しくって感じでした
もちろん正座なんてしてませんw

大学病院でやってなかったのに、
民間ではやるのかなと少し不思議な気がします
100病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:17:41 ID:eRwLAHPZ
皆さん情報有り難うございます。
現在は廃止されているようで安心しました。
サイトの管理人さんには訂正というか
現在は無いようですと一文を付け加えてもらうつもりです。
普段病院から受けるイメージとは、あまりにもかけ離れているので
動揺する人もいると思うのです。
事実と異なるのであれば
患者だけでなく病院にとってもマイナスなので
訂正をしてもらいたいと考えております。

これから手術し自分の命を委ねるのですから
全面的に信頼出来る病院に入院したいと考えるのは
ごく当たり前のことです。
先生に対する感謝の気持ちや尊敬はありますが
それをそういった形で強制的に表現させるのには抵抗があります。
しかも個室の患者ならしなくても良いというのは
どう考えてもおかしいと思うのです。
一体何のための正座なのでしょうか?
もし自分が正座を強要された時は病院への信頼と
先生への感謝、尊敬の気持ちが揺らぐかもしれません。

>>99
民間だからこそ代々受け継がれている習慣があるのではないでしょうか。
良いもの悪いものあるとは思いますが。
101病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:23:14 ID:eRwLAHPZ
付けたし

私は今迄I病院で嫌な思いをしたことはありません。
混雑していること以外はw
信頼できるとても良い病院だと思っております。
>>100で良い習慣悪い習慣があると書きましたが
今のところI病院で悪い習慣だと思われるようなことは見当たりません。
とても信頼しております。念のため。
102病弱名無しさん:2007/02/25(日) 14:52:44 ID:HO6cyj9k
某癌専門病院は頭頸は回診なしだったよ。
名前を呼ばれて処置室へ自分で行くの。
具合の悪い人は看護婦が車いすで連れて行ってくれてた。
103病弱名無しさん :2007/02/25(日) 15:10:43 ID:VWSz+3Ab
>>96
全く痛くなかったよね。
>>102
同じく回診はなしで朝飯が終わってから処置室に行った。
順番は早い者勝ち。
診察や手術が終わった後、科の医者全員でフラッと病室を巡ってることはあったけど。
104病弱名無しさん:2007/02/25(日) 17:17:14 ID:eRBR64yV
>>102-103
まさしくその病院で手術した者だけど、朝食食べて処置がある人は処置室行く感じだったな。
主治医が1日1回は回診しにきて、夕方にお偉い先生が様子見に来る感じ。
看護師の人も結構良くしてくれて個人的にはここで良かったと思う。

ただ病室は暖房が効き杉で暑かったw
105病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:19:09 ID:YNF6FnWk
東京タワーのおかんも甲状腺がんだけど一体どういう病状なのかね?
声帯付近まで浸潤してて取りきれなかったのが、再発と言う形で大きくなったのかな?
106病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:41:09 ID:rk9UHzvl
>>105
しっかり見てなかったが、
かなり大きい腫瘍で、声帯?までとることを勧められたけど、
おかんが、声が出なくなるのは嫌だから取らないでと言ったかと。
107病弱名無しさん:2007/02/27(火) 08:36:54 ID:9avUfhFf
>>96>>103
細胞診、私は針を刺されて20回くらいガリガリと(多分細胞を取る為に注射のピストン?を抜きさししたと思われる)されました。それを3ミリ間隔で二回やりましたが、されてから半月くらい物を飲み込んだり大きな声を出すのが痛かったです。
そっか、うちの先生は下手だったのか…
108病弱名無しさん:2007/02/28(水) 14:08:56 ID:tmT4VMxP
ageときます
109:2007/03/01(木) 08:47:03 ID:MIpUKoGa
嫁の首にしこりができ、病院で検査をしました。触診血液検査エコーをした結果、悪性の可能性大という事で、細胞の検査をしたそうです。
110:2007/03/01(木) 08:52:23 ID:MIpUKoGa
嫁は癌であるかもしれないという恐怖から毎日泣いています。火曜に検査結果がでます。夫として、励ましているのですが、何もできずただ無力です。同じように家族がなった方、どのように接しましたか?
111病弱名無しさん:2007/03/01(木) 12:10:30 ID:3ETq6uKv
毎日泣いているというのが信じられない。
私は告知されてからまだ一度も泣いてないぉ。
とりあえず正しい知識を身につけるところから始めたら?
一緒に病院に行って詳しい話を聞いてくるとか。
余命宣告を受けるようなケースは稀だし
本当に深刻な状況だったらそんなに簡単に本人に告知しない。
あとは手術を受けた人の闘病記を読んで自分で考えて。
112:2007/03/01(木) 12:27:20 ID:MIpUKoGa
確かにそうなんですよね。実際ネットで調べてだいたいどんなものかは、わかっているんだけれど、嫁がそれを読みたがらない。癌かもしれないという事を受け入れられないのかな。あなたは強いですね。
113病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:15:22 ID:vjdGCCgQ
>>112
>>111さんも書いてるように、甲状腺癌は癌の中でもまだいい方だよ
すぐにどうこうなるものじゃない。
奥さんを落ち着かせる為にも、あなた自身がどっしり落ち着いて
できるだけ情報を集めておくといいんじゃないかな。
114病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:35:36 ID:GjhKfYAf
>>112
私も泣いてないし、家族も気楽だった
ネットがムリなら本とかは?これとかいいんじゃないかな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385361908/
乳頭癌だったらネットでも
切ってすらいない人もいたと思うけど
どこだったっけな、ごめんURL不明
115病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:40:35 ID:tyKB0Avh
私も告知受けた日は泣いたけど、
自分でその前に色々調べてたからその後はケロっとしてたよ。
家族もお気楽だったしね。
116病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:14:20 ID:TYIJMUXd
自分も調べてたから甲状腺ならと告知も比較的平然と受けれた。
最初は咽喉かもと言われてたから少し焦ったけどねえ。

そうそう。皆さん、現在自分は @RI 病棟内 です。
117病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:21:43 ID:KLt6Gq/r
>>112
エコーの段階でそこまで言われたら
癌かもしれないじゃなくて癌の可能性のほうが高いから
検査結果が出る前にどんな病気か知っておくことを勧める。
数日は無理でも落ち着いて来たところで
読ませるのではなくおまいが話してやるほうが良いと思う。
自分の病気なのだからそのうち自分で調べるようになるだろう。
118病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:59:02 ID:EzDWTgpW
>>112
自分が癌だと知って、泣いてメソメソしていたら、
心配してなぐさめてくれる家族がいるんだから奥さんは幸せ者だ
泣く暇があるんだったら、しっかり自分の病気と向き合え!と
叱りつけてやんな、奥さんは甘えてるんだよ、
これだから依存心の強い主婦って嫌・・。
119病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:17:38 ID:GjhKfYAf
>>118さん
そりゃ一言大杉やしまいか
主婦業と依存心は別物だと思う
しんどい立場なの?からだ大事にしてね
ちょっとした検査に家族をぞろぞろくっつけてくるおっさんもいるw
おっとこれはおっさん差別じゃないよ
でも…最初に調べない人は
いつまでも教えてチャンである可能性も高いかもなぁ
120病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:53:29 ID:9trMNoJq
>>110
私24歳で乳頭癌と宣告され一度は落ち込んだけど、一ヶ月ほど前手術して、今はとっても元気です。
やはりちゃんと自分自身で病気を理解してもらうのは大切だと思いますよ。
121病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:55:31 ID:5A3ahaAe
>>109
甲状腺の乳頭癌ならまず心配ないでしょ。
確かに癌って聞いたら不安になるけど、18♂のオレも宣告された時ケロッとしてたよw
甲状腺?なにそれ?見たいな所からきて、先生から癌の中では一番性質のいい癌(乳頭癌)だから心配ないって言われて、
自分で他の人の闘病記とか見てとりあえずは手術すれば大丈夫ってことが分かったからその後も不安にはならなかった。

家族もオレがケロッとしてたからかは分からないけど特に変わりなかったな。
そんな悲観的にならないで奥さんには正しい情報を伝えて、落ち着かせることがいいと思う。
「病は気から」っていうし。

122病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:57:32 ID:bYrw5dV0
>>109 
奥さん、東京タワーとか見てる人なのかな?それで心配しているのかもね・・・

昔の「ガン」のイメージ持ってられるのかもね。
ご主人がいっぱい調べて、安心させてあげて。
私も最初は訳がわからなくて、泣いてばかりいましたからよくわかりますw
いくら乳頭がんは生存率も高いと知っても、すっごく不安になっちゃうもんですし。

123病弱名無しさん :2007/03/03(土) 12:37:32 ID:+lH2r4bO
>>109さんも少しは落ち着かれたでしょうか
いろいろアルとは思いますが

どの様な疾患でもそうですが、病気と闘うために
前向きな笑顔で自己免疫を上昇させて
このピンチを乗り越えましょう

保守しておきますね
124病弱名無しさん:2007/03/03(土) 13:47:54 ID:jxVv6Xwz
ネタだったのかな?
125病弱名無しさん :2007/03/03(土) 19:46:08 ID:wTI+YPmr
ネタに決まってるだろ、”夫”とか書いているし。
お相手御苦労様。
126病弱名無しさん:2007/03/04(日) 11:31:25 ID:89TsyI74
そう思いたくはないけど・・・たとえネタだったとしても
真剣に考えてレスした人たちのコメントはぐっとくるもんがある。
勇気づけられたと感じる人もいたと思う。
127病弱名無しさん:2007/03/04(日) 12:36:27 ID:7/sdEBib
だね。 おとなしい部類って言ってもやっぱ癌だし。
あらためて甘くみない方がいい部分も多々あるとも思うよ。
128病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:58:15 ID:WZHH2T1i
甘く見ない方がいいと思う
怖い病気ではあるよ

オペしてRIして体から悪性腫瘍を
完全に駆逐したハズなんだけれど
なお、TSH抑制療法を2年間続けなきゃならない

念には念を入れて叩き続けている
それだけ怖い病気ではある (ー'`ー;)う〜ん・・・・
129病弱名無しさん:2007/03/05(月) 03:04:31 ID:kz5h1tWC
RIしてる方って結構いるんですね。
私は術後、チラーヂンしか飲んでないのですが
RIをしたほうがいいのかなって不安にもなる。
先生は何も言わないんですけどね。
130病弱名無しさん:2007/03/05(月) 07:57:23 ID:Xjx2L2U4
RI内からおはようございます。
>>129
したいって言えば紹介あるいは不要なら説明してくれるんじゃないのかな?
時間的なものがオケなら費用の方は保険&高額でなんとかなるし。
自分は全摘、郭清で主治医も予定のルートにしてたみたいだけど、
言わないと勧めない人もいると思う。
131病弱名無しさん:2007/03/05(月) 09:24:26 ID:CZpzMeKV
>>念には念を入れて叩き続けている
と言う人と
>>切ってすらいない人
と言う人の違いってなんだろ?
基準がわからん
132病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:22:43 ID:DXwguy94
手術で半分だけ甲状腺摘出した方の中で不整脈になった人はいませんか?
脈飛びや心臓がプルプルと震えるような感じがして気持ち悪いのです
この不整脈は低下症になったから出るのか、どうなのか・・原因がわからず
困っています、循環器内科でも検査をしてもらったのですが、心臓には問題
無いみたいで・・・
133病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:29:41 ID:8+kKeA8h
>>131
各病院の方針による。過去ログに詳しいのがあったと思う。一長一短。
リンクたどればいろいろわかると思うよ。
134病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:45:18 ID:o5W5N7zm
>>128-130
左葉切除して半分残った状態のオレは、術後何もしてないし薬も飲んでない。。
ホルモン量も正常だって言われたし、今度5月まで診察ないんだけどちょっと不安になるな・・・
135病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:01:59 ID:C1L3S+Jv
>>127>>128
スレ読んでると誰も甘く見てないと思うけど。
治るのだから闘病がんがろうって人が多い印象。
だからネタでもマジレスつけちゃうんだよ。
希望がある病気だからね。

自分は乳頭癌だけど
身内が肝臓癌で死んだ時とは
明らかに医師と看護婦の対応が違うよw
身内に漂う悲壮感も乳頭癌だと全く無いと言っていいくらいだ。
だから尚更がんがらないとって思えるんだけど。
136病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:35:52 ID:kz5h1tWC
>>130
返答ありがとうございます。
術後4ヶ月経ちますが今度聞いてみることにします。
でも、仕事また休まなきゃいけないとなるとちと難しい。

>>134 私も左側に腫瘍ができて1/4切除でした。
ホルモン量が正常とは羨ましい限りです。良かったですね。
リンパ節は廓清したんですか?
137134:2007/03/05(月) 18:49:54 ID:yJfDKn6e
>>136
廓清しましたよ。
左側リンパに数ヵ所点在してたので…

点在箇所が首の上の方だったので傷口は2ヵ所になってしまい、首を後に向けると張る感じが残ります。

手術前に骨シンチして首のリンパ以外に明確な転移は見られないとのことでした。
またしばらくしたら骨シンチやるのかな?(というよりやった方がいいのかな…)
5月に診察なのでその辺も含めて先生に聞いてみようと思います。

癌になってからなんでもかんでも病気なんじゃないかとか考えちゃうのは仕方ないんですかね?(´・ω・`)
138病弱名無しさん:2007/03/05(月) 19:00:33 ID:2VL67Gim
>>137
同じころ他の癌になった人や同時期に入院してた人が数人亡くなった。
何とも言えない気持ち・・・。
だから、他の部位や他の病気が気になり始めたのは確かだね。
139病弱名無しさん:2007/03/05(月) 19:04:40 ID:/G7TP5sb
結局、甲状腺悪性腫瘍は予後が良い
しかも悪性腫瘍があったとしても
これが原因で死亡したり、はあまり無い

だから、亜全摘して健全な甲状腺機能を残しつつ術後の高いQOLを保つ
つまり、チラ飲まなくてもおK状態って楽だよね
この考え方からRI治療まではちょっとね と考える医師が多数いるみたい

反対にRIに積極的な医師は、
甲状腺の片方に悪性腫瘍が見つかれば、必ずと言ってイイ程もう片方
にも悪性腫瘍が発見される
それなら、初めっから全摘してRIやっちゃえば憂いがなくなると考える
ただし、人生の終わりまで通院・採血・チラ飲みが続いてうっとうしい

若くして罹患した場合にはその後の人生が長いから全摘RIを勧めるんだろうし
ある程度の年齢を重ねた方々は、疾病の状況が重篤で無い場合には勧めないかも

ちなみに、私の場合は45歳の誕生日にオペ
グローバルスタンダードは45歳からRI出来る
それより若ければ過剰医療と説明を受け、
RI治療が出来てラッキーだったね と言われた
リンパ節も廓清してなけりゃ、他組織に転移や浸潤もなかったのだけれど

どちらが良いのか分からないし、医師の意見も分かれているのであれば
どっちでも良い様な気がしないでもないね


140136:2007/03/05(月) 20:30:35 ID:kz5h1tWC
>>137
さっそくありがとう。私も左側リンパに数カ所転移ありでした。
時々傷跡がチクチクするのと首が張った感はあります
(特に疲れてるとき)

私も他の病気と気にすることありますね。
夜に不安になったりとか。
でも、やっぱり悪いものはとりあえず取ったし
再発したらしたで、またやってやろうって思うようにしてる。
141:2007/03/05(月) 20:42:25 ID:bZ5W8T8F
ネタではありません。皆さんの様々なアドバイスありがとう。私も色々勉強し、知識はみにつけました。まず、敵を知らなければ戦になりませんから。しかし色々言ってきかせても、癌という言葉に完全に負けています。
142:2007/03/05(月) 21:00:27 ID:bZ5W8T8F
明日は検査結果です。おそらく癌である事は間違いないと、私は腹をくくっていますが、未分化癌などでなければよいと願っています。また来ます。色々ありがとう。
143134:2007/03/05(月) 21:20:12 ID:dy/XgDdh
>>140
チクチク感はオレも感じます。
首が張るのはしばらくしないと取れないって言われたけど・・・
やっぱり夜になると(疲れるから?)首がこった感じで風呂に入った時にマッサージしてる。

>再発したらしたで、またやってやろうって思うようにしてる。
素晴らしいですね(^ ^)
オレは入院生活に疲れてしまったのでもう絶対入院したくないw
とにかくポジティブに生活しようと頑張ってますが、やっぱり夜とか寝る前にはちょっと不安になる感じですね。


>>141
ネタかどうかは正直分かんないけど本当の話だったら悪いからマジレスするけど未分化癌だったら一気に大きくなるからすぐに分かると思うし全身症状でるから、
特に酷くないならそんなに心配ないと思うよ。
まぁ明日の結果出たらまた来なよ。
144病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:17:18 ID:xnbD4R1O
女性の方いますか?
私は今、術後のケロイド防止のテープを貼ってるのですが、これからの季節どんな服を着れば良いのか悩んでます。
ハイネックはもうそろそろ暑そうだし…
145病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:38:24 ID:s20+y5az
>>144
そうなんですよね・・・
もう3ヶ月超経つから外していいらしいのですが、紫外線はダメだっていうし、
そのままテープ療法続けて、ハイネックばかり着ていました。
スカーフって、なかなか合わせるのが難しいし・・・
仕事先で毎日同じの巻けないし・・・
146病弱名無しさん :2007/03/06(火) 00:41:01 ID:6mgbx8TI
>>141
できたら、主治医に現在の奥さんの状況を説明して
フォローアップしてもらえるように働きかけた方が良いと思います

奥さんと一緒に診察&診断結果を聞かれるでしょうから、
素直に窮状を訴えたら如何でしょう

それとオペを急いでもイイかもしれませんね

147:2007/03/06(火) 11:40:29 ID:vP+/N29C
検査の結果、乳頭癌でした。ある意味予想どおりでした。今後、転移の可能性を調べて3月中に手術する予定です。早めの手術はありがたいのですが、乳頭癌で転移している事あるのでしょうか?肺や骨だかに転移とかってどこかにあった気がします
148病弱名無しさん:2007/03/06(火) 12:17:08 ID:86M8fl3S
>>147
あるよ。ここにも肺転移の人いたね。
終わってからも転移を叩くためにこうしてRIに入ったりするのですよ。
もし転移があっても地道に治療すれば治るから元気づけるのがイチバン。
主治医の説明やらなにやらで、そのうち奥さんもわかってきますよ。
乳頭癌が他の癌とはちと違うことがね。
149病弱名無しさん :2007/03/06(火) 15:17:51 ID:cYv08e91
>>144
冬はトックリでも良かったけどね
私の場合、あまり気にしない性格なので傷が出てても平気でしたよ
気になるなら、スカーフかごっついアクセサリーを首に巻くしかないよね
これから暑くなるので、タオルを首に巻けばいいかも、汗すってくれて一石二鳥
150病弱名無しさん:2007/03/06(火) 16:57:31 ID:QZMJYdYT
>>147
ノシ。
肺とリンパ節にありまっせ。
約三年、経過観察だす。
151病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:12:31 ID:w2Uj/G53
>>147
リンパ節転移はかなりの確率であるからね。
むしろ無い方が珍しいと主治医に言われた。
肺とかに転移していても予後は転移無しと殆ど変わらないって言われた。
152病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:52:35 ID:bSgd30Hu
>>145 >>149

レスありがとうございます。やはりハイネックかスカーフしか無いですよね…スカーフは持ってないので試してみます。
153:2007/03/06(火) 22:43:04 ID:vP+/N29C
色々ありがとうございます。やはり乳頭癌転移するのですか。嫁は転移してなければよいです。
154:2007/03/06(火) 22:51:38 ID:vP+/N29C
病院は専門医のいるところではなく、市立病院の外科です。専門医のいるところにすべきだったのかと不安になります。先生は質問にも分かりやすくこたえてくれました。嫁は少し落ちついて頑張る気になってくれたので、私が不安ではいけないとは思っているのですが。
155病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:02:17 ID:7+cBwm9c
>>147
おまい嫁のために自分でちゃんと調べてるんだろう?
調べた人間の書くような質問じゃないな。
156病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:31:47 ID:A+1UAAsq
つ且~~

正直乳頭がん切った私もあまり知らないw
自分はタイプ的に知りすぎて頭でっかちになり
逆に不安になるかなと思って。

ま、まったりいこうよ。
157病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:01:17 ID:HUosCMQy
みんなは外科でオペしたの?
オレは最初から耳鼻咽喉科だった

初診→近所の耳鼻咽喉科医院→紹介→大きな病院の耳鼻咽喉科 だった
158病弱名無しさん :2007/03/07(水) 23:09:54 ID:IuAdxZ2A
>>157
耳鼻咽喉科・頭頸部外科でオペされた。
159病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:16:22 ID:HMXMbjOH
初診→町の耳鼻咽喉科→紹介→田舎病院の耳鼻咽喉科
→医師の経験不足→無理矢理紹介→がんセンター頭頸科
→オペ→紹介→大学病院RI

でした。
160病弱名無しさん:2007/03/07(水) 23:28:38 ID:89XswQRf
最初から大学病院
超ご近所なので子供の頃からココ
161病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:40:29 ID:FB3gao3i
母78歳(田舎に1人住まい)の話
なにしろ高齢なので、話がいまひとつ明確でない。
最初耳の裏が腫れて、それは直った。(かかりつけの病院の治療で?)
その後に喉にしこり
かかりつけの病院から
紹介を受けて某大学病院へ
血液検査の後に、細胞診(別の日)もやったらしい
今日、担当医?から自宅に電話があって
12日に説明を受ける為
どなたか身内の方をとの話
遠方だが、私(長男)が帰省して同行することに
電話では、手術と1ヶ月位入院という話があったららしい。
色々調べたが、1ヶ月の入院ということがどうも解せない。
どのようなことが考えられますか?
m(__)m
162病弱名無しさん:2007/03/08(木) 01:48:42 ID:4TTmOxlK
>>161
にしこり がまず目に入ってしまった・・・

お母様、大変ですね・・・
78歳とのことで、手術するにも体力的な問題等出てきて
細心の注意が必要かと。
文章から感じる印象だと大きい腫瘍をお持ちのようですし・・・

ここのスレの人はたいがい二週間ほどの入院ですが、
高齢の方は術後経過もかなり慎重にみないといけないでようし
1ヶ月くらいの入院は十分ありかと。

とにもかくにも、先生のお話聞いてから・・・ですね。
帰省され同行・・・お疲れのでませんように。
163病弱名無しさん:2007/03/08(木) 07:56:41 ID:QRnBhSpy
>>157
地元総合病院で初診(内科→外科)→エコー(細胞刺診)・血液検査・レントゲン実施。診断確定後、大きな病院も紹介できるよとのことで甲状腺の専門病院へ

甲状腺専門病院→血液検査・レントゲン・CT実施。手術日決定の際に時期的な要因で不都合が生じ、有明にある病院へ・・・

有明にある病院(頭頸科)→血液検査・尿検査・レントゲン・エコー(細胞刺診)・CT・骨シンチ・その他入院に必要な検査(肺機能検査・・・etc)

164病弱名無しさん:2007/03/08(木) 07:57:21 ID:QRnBhSpy
>>161
若い人なら2週間位で退院できると思いますが、ご高齢ということを配慮して1ヶ月ということなのでしょう。
既に甲状腺癌と分かっているのですか?
仮に甲状腺癌だとすればそれほど問題ない期間だと思いますが・・・

あまり思いつめずいつでも来てくださいね。
分かることなら私たちでカバー出来ますし。
165病弱名無しさん:2007/03/08(木) 07:59:27 ID:kvKd9WzD
>>162
行けば、判明することで
今考えてもしょうがないことなんですが、
心配で寝付けませんでした。
有難うございます。
166病弱名無しさん:2007/03/08(木) 08:15:38 ID:kvKd9WzD
>>164
甲状腺癌と分かっていません。
母との2回の電話で、よく判らないこともありましたが、
しつこく聞くこともできませんでした。
(その時点では全く知識がなく、ポイントをついた質問もできませんでしたし)
色々調べる内にここに辿り着きました。
重ねて有難うございます。
167161:2007/03/08(木) 17:43:19 ID:kcHR4dJ1
あちこち放浪している内に
入院1ヶ月というのを見つけました。
ちょっと古いかもしれませんが。
一部抜粋の無断転載になりますが、この「スレ」へなら
許してくれることを願います。

その1
98/04/24 午後 5:57:31
名古屋近郊に住む、44才の男性です。
2月頃、首筋にしこりを感じて、4月に入ってから専門医を紹介して検査してもらった
ところ、乳頭癌(細胞診断3B)でリンパ節に転移があるとのことです。
腫れているのは右側リンパ節のようです。自覚症状は全くありません。

人間ドックは2年半ほど、ご無沙汰しましたが、その時は、何の指摘もありませんで
した。

最初のリンパ節の細胞診では、陰性で、その後、甲状腺の細胞診とCTの結果を総合
して、予防の意味で甲状腺の全摘出と両側リンパ節のかくせいを行うことになるだろう
という話です。どうも、先生は最初の触診で確信したようで、最初から切ったほうが良い
と言っており、その裏付けとして検査を実施したようです。最初の陰性の話はヌカ喜び
に終わりましたが、細胞診はうまく組織が取れない場合があるとの説明でした。
完治でき、大した手術ではない、という説明でした。
手術時間5時間、入院期間1ヶ月と言われ、甲状腺の手術にしては、長期間かなという
印象はあります。

最初はショックでしたが、いろいろ情報を集めると、乳頭癌であり、私の年齢であれば
完治できるとの見込みが持て、安心して(諦めて)、入院、手術の日を待つ状況です。
手術はGW後になるかと思います。
168161:2007/03/08(木) 17:45:56 ID:kcHR4dJ1
その2
98/05/08 午前 6:02:12
今日、手術を担当してもらう先生のうち一人と
話す機会がありました。
甲状腺の全摘出でなく一部を残せないかどうか
確認してみたところ、残せる可能性はあるとの事でした。
全摘出の方が良いという理由は、私の44歳とい年齢で、
若いため再発した場合、進行が早く、完治を狙った
方が良い。しかしながら一生ホルモン剤を飲むと
いうのもかなりのストレスなので、意見が分かれる
ところだという話でした。
また、入院期間も全摘出ならホルモン剤の調整で1ヶ月、
部分摘出なら2週間との事でした。

最終的な手術方針は土曜日の朝に説明を受ける事に
なっています。
169161:2007/03/08(木) 17:53:36 ID:kcHR4dJ1
これを読みますと、全摘出の為1ヶ月入院
という可能性は、かなり高いと思われますか?
もうひとつ
驚いたのは、手術時間5時間というくだりです。
大手術だな。というのが最初の感想でした。

手術を受けられた方、できましたら
ご意見をお願いします。
m(__)m
170病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:01:05 ID:7XWYcAgm
手術っていっても
血管プチプチ切って後から繋げるタイプの医者は短時間で終わるし
綺麗に血管剥がす医者は時間かかるし
色んなタイプの医者が居ますよ
同じ手術だからといって同じ時間で終わるわけではありません
その医者のセンスの問題です
171病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:06:17 ID:7InP6i7C
>>169
手術時間だけど、郭清の伴う場合、首は元通りにするのたいへんだよ
神経迷走してるし、副甲状腺もちゃんと元に戻さなきゃ(?)ならんみたいだし
俺は併せて別の術もしたこともあるけど、手術時間はもっと長かった
入院もたぶん最長1か月で順調ならもっと短いよ
172病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:47:16 ID:FnPJB5Qo
例としてですが、年齢は31歳。
左側に乳頭癌、甲状腺は1/4残しました。
左側リンパ廓清で手術4時間。入院期間は10日間でした。
副甲状腺は4つのうち3つは無事で、3つのうちの1つは
首の筋肉に埋め込んだ。こんな事もできるんだと驚いたけど。
回復は早かったです。
173病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:16:56 ID:86A5BPgw
>>167
自分が見つけて読んで、納得できれば転載の必要はなかったんじゃねーの?
あなたが質問して、他の人はそれに答えているだけなのだから。
どんな文章でも、著作権はあります。
特に2ちゃんねるに貼るとなると、拒否反応を起こす人もいますから。
174病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:26:30 ID:JC0CwqHf
ここんとこ変な噛み付き屋が1人いるね
175病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:28:28 ID:86A5BPgw
それから、ここでは母上に関する正確な情報は得られんぞ。
ここには母上を診察した医者はいないのだから、
レスは推測でしか書けない。
可能性も確率も、何の足しにもならないと思うのだが。
土曜日には話を聞けるのだから、おちけつ。
176病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:29:25 ID:86A5BPgw
>>174
悪いが二人以上いる。
177病弱名無しさん:2007/03/08(木) 19:51:30 ID:7XWYcAgm
転載はやっぱマズイですよ
要約か何かすればよかったのに
178161:2007/03/08(木) 19:55:20 ID:kcHR4dJ1
色々と有難うございます。
12日(月)に説明を聞きに行きます。
>おちけつ。
というのが正しい対応だと分かっているのですが、
それでもやっぱり聞きたくなってしまいます。
どんな情報でも、参考になります。

生半可な知識で勝手に判断中です。
@母は甲状腺ガンである。
A未分化ガンでは手術の選択肢は少ない。(高齢も考えれば尚更?)
B母は未分化ガン以外のガンで全摘術の手術(リンパ節郭清を伴う?)
を必要とする。
こんなところでしょうか?

179161:2007/03/08(木) 19:58:37 ID:kcHR4dJ1
>>176
無断転載の報告とお詫びをしてみます。
180病弱名無しさん:2007/03/08(木) 21:57:14 ID:4TTmOxlK
お気持ちはとてもよくわかるのですが・・・
やっぱりお母様の主治医にお話を聞いてから書き込まれた方が・・・。

上手く表現できないのですが、
>>178での勝手な判断・・・というのは
やっぱり客観的に見た身内からの想像で・・・
あまり気持ちのいいものではないのです。
ここは「自分が」ガンになって悩んできた人が殆どなので・・・

どうしてもちょっとした発言に大いにひっかかっちゃうんですよね・・・
181161:2007/03/08(木) 22:09:19 ID:kcHR4dJ1
>>180
おっしゃるとおりです。m(__)m
昨夜の電話の後、
精神的に参ってしまって
眠れませんでしたし、
仕事もほとんど手につかず
混乱してました。
失礼な発言の数々お許し下さい。
182:2007/03/08(木) 22:31:25 ID:UvN1M7ca
こんばんは。アドバイスください。市立病院よりも大きな大学病院で手術する方がよいのでしょうか?市立の方でも乳頭癌の手術経験は普通に有るそうですし、不安なことはすべてこたえてくれました。
183:2007/03/08(木) 22:37:29 ID:UvN1M7ca
友人知人はでかい方がよいと言います。市立病院に決めようと思ったのは、早く手術ができる事。大きいところだと、手術が数ヶ月先になってしまうと恐怖で不眠におちいってる嫁が衰弱しきってしまう気がするのです。今の予定では3月末か4月頭の予定です。
184病弱名無しさん:2007/03/08(木) 22:41:01 ID:oRg13K3G
>>161
心配なのは分かりますが、落ち着いていないと不安が本人に伝わってしまいますよ。

自分の場合(30代)
人間ドックで腫瘍が見つかり、某専門病院への紹介状
専門病院で診察、血液検査、甲状腺エコー、細胞診 1週間後に甲状腺乳頭がんを宣告
(生存率高いせいかあっさり宣告、宣告された時は頭が真っ白になりましたけど)

手術は甲状腺 2/3ぐらい切除とリンパ廓清(リンパ節転移あり)
手術時間は約1時間、入院日数は9日間、退院後は定期検診だけ

入院患者で60歳くらいの人はいましたけど2週間もしないで退院していきました
高齢の場合は手術による体への負担が大変だから手術ってしないんじゃ・・・
185病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:51:35 ID:IE8Jbpt/
私は夏頃に発覚しましたが、手術はクリスマス近辺でしたよ。
子供がいるので子供の長期休みに合わせました。
医師も数ヶ月待ったってほとんど状態は変わらないからいいよと。
全摘と両リンパ郭清、副甲状腺は3個残せました。
手術時間は5時間半。新宿の大学病院の内分泌外科で手術しました。
翌日からフラフラと院内の売店に行ってアイス買ったりしてました(^^)

またまた子供の冬休みに合わせて放射性ヨード治療をします。
RIではないので入院はしませんが回りの人が多少被爆するようなので
大事をとって子供は実家で預かってもらうことにしましたよ。
特に接近しなければ問題ないようですが気分的に・・ね。
186180:2007/03/09(金) 01:40:30 ID:4UH7TPc/
>>181
ショックを受けられている方に、言葉足らずで辛い思いをさせてすみませんでした。

離れて暮らしていると、いつまでも若くて元気なころの親のイメージを持っていますし。
突然知らされたら、ショックをうけて混乱してあたりまえだと思います。

お母様の病状を納得されるまでゆっくり聞かれて、
またなにかあればいらしてくださいね。
187病弱名無しさん:2007/03/11(日) 02:55:04 ID:Bt59IUT5
保守あげ
188病弱名無しさん:2007/03/12(月) 19:12:37 ID:Ctvk5yaF
保守でつ
189病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:35:10 ID:iQuz22lb
>>161
今日の説明どうでした?
190病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:36:32 ID:uFYvilB3
>>182
過去スレ、過去レスを読むと参考になると思います。
携帯では大変でしょうから漫喫などで読むとか。
191病弱名無しさん:2007/03/13(火) 08:58:10 ID:fiPcG+12
時々辛辣な発言もあるけど、
>>189、190さんの見てると、
基本的にはいい人多いんだなぁ〜。

勉強不足だと噛み付かないで、自分が病気に気付いたときの気持ちを忘れず
教えてあげたらいいんだな・・・と思う。
192病弱名無しさん:2007/03/13(火) 09:06:25 ID:Zm1gtOxv
2ちゃんねるの中でも身体・健康板なんかは、病んでる人が来るから、他の板みたいな対応だとかなり凹むからね。
しかも癌=生命の危機と普通は考えるし、自分自身も他よりましな病気とはいえ、苦労してるから尚更。

幸いこのスレはそんなに繁盛してないから一つ一つ質問に答えれるしね。
193病弱名無しさん:2007/03/13(火) 09:16:49 ID:8p9EOlzm
RI 2回目で終了。経過観察に移行しました。
スレにもお世話になりました。
みなもがんばってください。 また来ます。
194病弱名無しさん:2007/03/13(火) 18:35:59 ID:iPG1kxJu
>>191
でも最低限過去レスくらいは読んで欲しいな。
最初から自分が求めているレスを貰おうとするんじゃなくて
まずは自分が求めているレスがあるかどうか読んでみて欲しい。
読めばスレの雰囲気もわかって一石二鳥。
195病弱名無しさん:2007/03/13(火) 21:22:40 ID:5g5eanzy
>>193
RI 乙!!!

そして 糸冬 了 経過観察に

  ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆オメデトォ♪
196病弱名無しさん:2007/03/14(水) 17:29:41 ID:ePSLpbcB
>>195
おおっ、dクス、ありがとう
告知から1年半、 おとなしい癌とわかっていても
これで完治とは言えないけれど
甲状腺全部とリンパ半分失ったけれども
合併症に悩まされつつも
やっぱ一応は癌を克服したとなると嬉しい
197病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:01:53 ID:DRyYYqmR
保守
198病弱名無しさん:2007/03/15(木) 02:54:11 ID:Qyv0qKzl
RIって言えば・・・・
去年の9月にRI病棟に入院した時、
ヨードを飲む前にお隣の部屋に入院していた
女性と話したんだけど、5回目って言っていたなぁ・・・
少し、うんざりした感じで
あの女性は5回目で終わったのだろうか・・・
などと、深酒した夜はいろんな事を思い出しちゃうんだけれど

やっぱりRI治療って、2回で終わる方が多いのかなぁ

もう、寝ます 明日の仕事にひびきそうだからあ じゃ、おやすみなさい
199病弱名無しさん:2007/03/15(木) 11:28:57 ID:uJDpqsKK
キティさんのブログ
更新が止まった。
同病ですが、
不安です。
200病弱名無しさん:2007/03/16(金) 09:52:09 ID:DcMG9cBp
甲状腺3分の1残して、チラ服用中。
このスレでは亢進気味の人が多いけど、私は各数値が高くて、
四六時中疲労感、だるい、太る、肌あれが酷い(いきなり水分が無くなった)・・・と悲惨です。
見た目が元気そうなわけで、ぐうたらだとか、さぼってると思われるのがまたまた辛い。

つらくなったら、いつもここで毒吐きしてしまう。うざくてごめんなさい。
でも、誰かが「私も」って言ってくれると救われるのであった・・・
201病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:03:04 ID:Gp+fgaoy
素朴な疑問ですが。
皆さん、わかめってどうしてます?

インスタントの味噌汁の乾燥わかめとか、怖くてちまちま避けてしまう。
202病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:14:45 ID:7iFdHx2g
海藻類気にするなって医者に言われた。
昆布で普通に出汁をとり、ワカメを具にして、
出汁殻昆布を佃煮にして食べている…。
203病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:21:22 ID:p/vjo43o
>>201
普通に食べてるけどね。
医者にも気にしなくて大丈夫って言われた。
大食いでもしない限り影響は小さいそうだ。
204病弱名無しさん :2007/03/17(土) 20:43:01 ID:g1ca4I78
大量にしかも毎日食べなければ良いらしい

アイソトープ治療した人なら判ると思うけど
ヨード類を完璧にさけるのはとても困難だ
まず外食はほとんどアウトだから

これはメルカゾールを飲んでいる人も同じだよ
205病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:13:13 ID:7GytfUBz
わかめ食べて良かったのか…。ありがとう。
つか、幼少の頃から毎日大量に食べていたわ。
206病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:57:06 ID:AHpOBfHB
(: ̄Д ̄)y-ooO
207病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:35:48 ID:ixgq8Kzy
甲状腺にかたいしこりができ、今日大きな病院で検査をしました。
1週間後にシンチグラフィーという検査をする予定です。
診ていただいた先生は、専門的な用語を使うので
よく意味がわかりませんでした。
「濾胞腺腫の内部に Low echoic な mass になっている・・・」と書いてありましたが、
Low echoic  mass って何のことでしょう?
ひょっとして悪性腫瘍なのではと、とても恐くて心が落ち着きません。
詳しい方、教えていただけないでしょうか?

208病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:39:15 ID:6gUlANqU
低い反響のある大量
209病弱名無しさん:2007/03/20(火) 23:53:41 ID:JvG0VfmP
みんな結構食事に敏感なの?
私はアイソトープ検査以来、いつもと同じ食事してる。
ていうか全く気にしてない。
210病弱名無しさん:2007/03/20(火) 23:57:18 ID:qXB/AJqm
私も気にしてない
でも人それぞれでいいんでない?
気にする人は、しない人を理解できないだろうし
逆もまた然り。
211病弱名無しさん:2007/03/21(水) 08:50:05 ID:DaonkhwM
>>207
まずは、先生に今どんな状況なのかを聞くべきだな。
話はそれから。
仮に悪性でもちゃんと対処すれば予後はいいからあまり気を落とさないようにね。

>>209-210
オレも退院する時に食事制限も運動制限も無いですよ。
って言われたから病気発覚前と同じ食事だな。
そもそも海藻類のヨードがどのように影響するのか分からない・・・
今度の検診時に聞いてみることにする。
212病弱名無しさん:2007/03/21(水) 09:46:31 ID:FGut7EJn
>>207
似たような展開です。
今月に入ってから
しこり
細胞診
悪性リンパ種と言われ
シンチグラム
次にCT(多分全身?甲状腺は受けたから。)
同様に情報収集中です。
213病弱名無しさん:2007/03/21(水) 12:19:30 ID:7XY4xclU
214病弱名無しさん:2007/03/23(金) 18:14:21 ID:78FcaC42
術後初めての冬。全身乾燥性湿疹に。
これは、皮膚科にいくべきか。定期健診の時に先生に相談すべきか悩む。
皮膚科の先生は、甲状腺ガンに対しての知識があるのかも不安。
215病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:48:48 ID:kNrtGz7S
コレステロール値異常に高いので甲状腺のエコーやったら
良性の腫瘍があると言われた。ホルモンの値も異常なし。
エコーみただけで良性か悪性かわかるって医者ってすげぇなって
思ったw
216病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:08:33 ID:Fjag24pT
シンチ、CT、エコー、細胞診した結果は良性だった。
でも、血液検査でサイログロブリンが1800以上(正常値は35以下)あったので、悪性の可能性アリと医者には手術を勧められている…。

腫瘍は2センチ未満なので、取りあえず今は様子見を選択。
…そのうち手術はしなきゃいけないだろうけれど、やっぱり不安だ…。

217病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:31:56 ID:qaTwhtha
>>215
エコーみてその腫瘍が白いものなら大体良性、黒いものなら悪性の可能性大らしいですよ(*_*)
私は悪性で手術済みですが…(^-^;
218病弱名無しさん:2007/03/24(土) 18:50:16 ID:ImrnLMGF
保守
219病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:15:22 ID:GgZYdlS0
>>217
そうなんですねぇ。
この前先生に触診されて「癌になってるな…」と言われ
ビクビクしたら「たまには刺激があったほうがいいだろう」と
悪い冗談でした(^^;
220病弱名無しさん:2007/03/25(日) 07:51:51 ID:okBOnbRG
>>219
まぁそんな冗談が言えるくらい怖い病気では無いということでもあるなw
未分化になる前に見つかっただけラッキーと思わなければ^^
221病弱名無しさん:2007/03/25(日) 16:34:24 ID:XbFqn1Z+
ここには未分化の人もいるわけで。
222220:2007/03/25(日) 18:12:14 ID:Bc9d0o2o
>>221
ごめん配慮に欠けた
223病弱名無しさん:2007/03/25(日) 23:39:49 ID:epzFlWqN
明日、放射性ヨウ素検査してきます。たった二週間の薬絶ちですが別人のように
むくみ、だるさに悩まされてます。立ちくらみもひどいです。
こんな短期間にここまで症状が出るもんなんですかね??3キロ体重増・・。
ゴロゴロ寝てばかりですっかり家族には怠け者扱いを受けてます。
なーんもやる気ありません・・・。
224病弱名無しさん:2007/03/25(日) 23:57:12 ID:+/U0gFLh
>>223
出る。
ヨード治療だと1か月断ちだよ。ひでーもんだ。
225病弱名無しさん:2007/03/27(火) 20:09:11 ID:PXyDT3+A
手術前…もしくは後に、執刀医に「心づけ」を渡された方はいらっしゃいますか?
5月に甲状腺右葉切除が決まったのですが、手術は初めての事なので、
こういう風習がある事を全く知らなくて、祖母に聞いてとても驚きました。
みなさんどうされてますか???
226:2007/03/27(火) 21:25:59 ID:soX98pji
オレはしなかった。
やってる人もいたみたいだけど。
227病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:38:04 ID:6JS+uSIQ
再び手術だよ…残ってた腫瘍がでかくなって…再度まな板の上にのるオイラに力をくれー
228病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:31:03 ID:gHseYZkI
>>227
うーん。再度手術ですか。一度経験してるから
順序とかどんなもんか分かってるだろうから安心せい。
大丈夫だよ。ピチピチの鯉になってやれ!
ちなみに、前回の手術よりどのくらい経ってるんですか?
229病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:37:01 ID:oyyZaSV2
人間ドックで腫瘍が数個あるといわれ、甲状腺専門病院へ行ったから2年過ぎたが今年も異常なし。
発見当時は「複数あるのか!」と不安になったが、最近は気にしなくなった。
このまま何事もなく一生終われることを願う。
230病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:48:21 ID:6JS+uSIQ
>>228
八年くらいになるかなあ。甲状腺ホルモン剤飲んだり飲まなかったりだったからね。自分でまいたタネだからしょうがないんだが。やっぱ関係あるのかなあ。
231病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:54:04 ID:gHseYZkI
>>230
8年もたってたら私もそうなるかもしれないしね。
薬を飲まなかったのが原因かは分からないけど
多少あるかもしれん。
でも、手術して治るんだから心配することないよ。
ほんと、気持ちって大事だからあまり思いつめちゃだめだよ。
232病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:16:07 ID:+0oFWyMX
>>230
飲まなかったっていうのは例えばどれくらいの期間ですか?
私もよく飲み忘れてしまう。
たいがい身体がだるくなって気付くのですが・・・
飲まなくてへっちゃらでしたか?
233病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:17:25 ID:9A/YToeI
>>227
p( `o´ )q ファイトッ!

最近、オレもオペした辺に痛みを感じる時があってorz

兎に角、  ガンバ!!!"o(・`ω´・)キュ!
234病弱名無しさん:2007/03/28(水) 01:08:40 ID:HiNnPxuG
おまえら薬って何飲んでる?

俺はチラージンってやつ
235病弱名無しさん:2007/03/28(水) 09:36:21 ID:GPyO6RHn
>>231、233
ありがとー!気合いいれなおしてがんばってくるよ!腫瘍の状態が良い事を祈ってる。一回やってるとはいえ、手術後の後遺症の不安だけはとりきれないや。
>>232
体のだるさ…あったかもしれないなー。でも夜泊まりがある職業だから一晩とおして仕事した疲れぐらいに感じてなかった…
236病弱名無しさん:2007/03/28(水) 17:29:22 ID:GPyO6RHn
病室はいりました。手術までは精神鍛練の如く、無の境地へはいりたいと思います。いや〜、でも緊張するんだよな…矛盾してすいまソ
237病弱名無しさん:2007/03/28(水) 17:48:21 ID:GPyO6RHn
病室はいりました。手術までは精神鍛練の如く、無の境地へはいりたいと思います。いや〜、でも緊張するんだよな…矛盾してすいまソ
238病弱名無しさん:2007/03/28(水) 22:15:04 ID:miFSSV1j
自分も手術することになった
3センチあって最悪声帯片方とるかもしれない
声でにくくなるって
就職できるんだろうか
239病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:34:15 ID:AfOBeljw
>>236
休養だと思ってゆっくりしなされ。
眠ってる間に終わるんだから大丈夫さ。
元気になっ戻ってくるのを待ってるよ!
240病弱名無しさん:2007/03/29(木) 14:22:35 ID:qeL0d7oz
>>239
ありがとー!いよいよ明日だよ。一人でぼーっとしながら病室でMD聴いてる…なんだか一人だと気が滅入るなあ
241223:2007/03/30(金) 01:00:31 ID:zjShE9+4
224さん、カキコサンキュですぅ。
今日、シンチ撮影しました・・。取り残しのリンパ節がいっぱいあって
やはりアイソトープ決定になってしまいました。
転移は幸いなかったのですが写真をみるとかなりの黒丸がありました。
全摘、郭清で6時間かかってもやはり取り切れないものなんですね。
ちょっと凹み気味ですわ(TT)
切らないだけマシと考えるようにします。
あ〜あ・・隔離かぁ。
242病弱名無しさん:2007/03/30(金) 02:43:14 ID:/G50/tj8
いよいよ手術なのに、隣りにはいったあんちゃんのいびきで寝れないよお…すさまじいわ!殺意を感じる自分が怖い…
243病弱名無しさん:2007/03/30(金) 04:08:14 ID:/G50/tj8
四時過ぎちまったよ…もう寝ずにこのまま起きているかな…
244病弱名無しさん:2007/03/30(金) 05:08:56 ID:XCS9QpAC
最初入院すると眠れないよね、でもすぐなれるから。何日?長いなら最初なれるまではあまりつらいよなら、眠剤もらっていいと思うよ。大事にして早くよくなってね(^-^)
245病弱名無しさん:2007/03/30(金) 05:56:46 ID:/G50/tj8
>>244
結局眠れなかったよ…入院して二日目なんだけどね。無呼吸症候群じゃないか?隣りのあんちゃん。静かになったて寝れるやって思ったら「んがあっ」ってくるんだから。まるでドリフの修学旅行コントだぜ!手術終わって麻酔から目が醒めるか不安だよ…
246病弱名無しさん:2007/03/30(金) 06:00:38 ID:/G50/tj8
>>244
結局眠れなかったよ…入院して二日目なんだけどね。無呼吸症候群じゃないか?隣りのあんちゃん。静かになったて寝れるやって思ったら「んがあっ」ってくるんだから。まるでドリフの修学旅行コントだぜ!手術終わって麻酔から目が醒めるか不安だよ…
247病弱名無しさん:2007/03/30(金) 06:01:57 ID:/G50/tj8
連投すいまソw
睡眠不足でおかしいわ
248病弱名無しさん:2007/03/30(金) 06:12:36 ID:/G50/tj8
>>244
気遣いありがとう!
(*^−')ノ
怒りに身を任せて書き込んだから肝心な部分を忘れてたよ。今日は甲状腺腫の手術、がんばってくるよV(^-^)V…隣りは相変わらずだけど…
249病弱名無しさん:2007/03/30(金) 12:16:45 ID:/G50/tj8
時間が迫ってきたな〜いよいよかあ〜。
250病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:17:12 ID:Ow/GFqN4
いちいち書かなくてよろし
251病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:12:23 ID:B6LYlxtE
/G50/tj8さん、今頃高熱と首、肩、背中の痛みに耐えてるのだろうか。
座薬してもらったかな・・・
想像以上に術後数時間はきつかったよなぁ・・・
252病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:14:49 ID:LOVemGGw
>>251 きつかったよね〜。
頭も痛かったよ。
253病弱名無しさん:2007/03/31(土) 15:01:01 ID:YuBb8hHO
>>251
…術後一日目です、昨晩はほんとしんどかったですわ。傷口の痛み、背中、頭ついでに微熱もあったし。股間もカテーテルでひりひりするし。一日たっても傷口が痛むよう…
254病弱名無しさん:2007/03/31(土) 15:45:36 ID:Ek5TXppa
携帯が禁止されてない病院もあるのか
255病弱名無しさん:2007/03/31(土) 16:48:10 ID:YuBb8hHO
>>254
どこも一緒なのか
256病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:18:55 ID:LOVemGGw
ID がLOve
257病弱名無しさん:2007/03/31(土) 18:52:47 ID:/DyuLlAN
禁止されてなくても使わないのが常識@病院
遠慮してくださいじゃ止めないから禁止してるって感じじゃね?
258病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:50:23 ID:yzIBnITl
どこの病院でOPしてんだろ・・・?
259病弱名無しさん:2007/03/31(土) 22:29:57 ID:B6LYlxtE
ロビーで携帯可能エリアがあって、みんな使ってたよ。<国立大附属
260病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:31:46 ID:X6HAixJC
俺はPCでやってたけど
261病弱名無しさん:2007/04/01(日) 02:09:41 ID:uBXNopJ7
今月手術するからこわい…
そんなに辛いのか…
262病弱名無しさん:2007/04/01(日) 02:36:50 ID:DlySt0Dz
>>261
人によるけど、我慢できる範囲だから問題ない。
術後、時間がたつにつれてサーっと引いてくし。<私の場合は
3、4日は喉や首の痛みもあるけど、案外早く痛みはひく。
263病弱名無しさん:2007/04/01(日) 10:38:24 ID:uBXNopJ7
ありがとう安心した…
すみませんあとひとつだけ
水は飲めた?
過去に別の手術で、朝から術後夜が明けるまで断水くらった経験あるからあれまたやるのかと思うと憂欝…
喉だから飲めないかやっぱり…
264病弱名無しさん:2007/04/01(日) 12:44:48 ID:2aQ+gKWv
術後二日目
左側甲状腺全摘出して血を抜くためのチューブをしてたんだけど、今日外れました。カルシウム補うための点滴も終了。値も通常に戻ったってことで。ただ傷口が相変わらず痛い…昨日よりは楽だけど
265病弱名無しさん:2007/04/01(日) 12:53:56 ID:Voz47/2d
>>259
この人は可能エリアじゃないと思うよ
266病弱名無しさん:2007/04/01(日) 13:00:58 ID:DlySt0Dz
>>263
あー水分、食べ物は術後2日はちょっと辛いかも。
術後朝に水を飲ませてくれるけど、ちょっとキツイくらいかな。
私は無理して訓練のためにもゴクゴク飲んだけど。
267病弱名無しさん:2007/04/01(日) 13:16:58 ID:mXcvKv7Q
>>264
ドレーンチューブ外し、術後2日目で?うちの病院は術後4日目でした。
私は傷口自体は痛くなかった・・・というかずっと麻痺していました。
それより喉の内部が、麻酔の影響でずっと痛かった。
術後4ヶ月近くなりますが、まだ歌は歌えません。高音が全く出なくなってしまった・・・
268病弱名無しさん:2007/04/01(日) 13:22:09 ID:uBXNopJ7
飲めたらいいんだけどね…
背に腹かえられないし我慢するから…

でもやっぱ朝まで禁止か…
OK頑張るよ…
このスレのお陰で予備知識ついて恐くもなったけど大分安心(諦め)してきたありがとう。
269病弱名無しさん:2007/04/01(日) 14:33:14 ID:2aQ+gKWv
首の傷も痛いが、尿道カテーテル外すのも辛かった…
270病弱名無しさん:2007/04/01(日) 21:40:12 ID:1Q9Jx5wB
>268
私の時は看護師さんが水で口をすすがせてくれました。飲み込むことは出来ないけど、
水を含むことができるだけでずいぶんスッキリしましたよ。
271病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:03:41 ID:AP7J+u7R
母のアイソトープ入院が決まりました。
吐気があることも多いようですね。これを持って入って良かった!というものがあったら是非教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
272病弱名無しさん:2007/04/03(火) 02:08:50 ID:N2ifhYb/
>>271
吐き気は気分の持ち方で随分違うみたい・・・しかし不幸にして
吐き気を催したら、処方されている吐き気止めを飲めば大丈夫ですヨ
我慢する事が一番イケナイです

持って入るものは・・・
監禁生活になるから、ご自分の趣味のもので時間をやり過ごす事が出来そうなものを
持っていったら良いかも

私の対策は
・ 新聞(ヨード131を服用する前に病因の売店に配達を頼んだ)
・ ラジオ
・ 本・雑誌
・ 気分転換用のアイスクリーム
  (1日1個×監禁日数分:看護師さんに預けて、食べたくなったら持ってきてもらっていた)
後は、病院から言われたでしょうけど、
・ ヨード131を体外に出すための飲料水(ミネラルウオーターやジュース等)
・ 耳下腺炎予防の為の、飴・ガム・梅干し

食事を楽しくするために、
ジャム・お茶付け・味噌汁・納豆・からし明太なんかも持込みました
(ヨード禁食の期間は用心して食べる必要がありますが・・)

もしPCやゲームを楽しめるのであれば、それらも良いかもですが・・・

まあ、ざっとこんなものでしょうね

273病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:13:54 ID:k3UIv/G7
手術後3ヶ月。
触診して分かるくらいにリンパ節が複数腫れてる・・・

かなり不安で駄目になりそう。
定期健診まで1ヶ月あるんだけど早めに行ったほうがいいのかな・・・

もうやだよ。。
274病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:51:47 ID:3C4IfJy0
>>272
細かいところまで、ありがとうございました!
治療内容もそうですが、気分が落ちてしまいそうな古い病院だったので心配していました。でも気の持ちようですね。
少しでも快適に過ごせるよう食べ物や趣味のものなどを考えて、母と一緒に揃えてみたいと思います!!

アイスクリーム、気分転換にほんと良さそうですね♪
275病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:01:40 ID:HFDqJaB4
>>273
でも、そんなすぐボコボコ腫れるかな。
転移だとしても術後すぐに大きくなるってことはないんでない?
276病弱名無しさん:2007/04/04(水) 03:34:11 ID:EjjENKs3
1ミリの悪性が2つ。早めに手術すると言われましたが転移してないか怖い。1週間入院なので軽い方かしら。接客業で、笑ってる事が出来ず。退職します
277病弱名無しさん:2007/04/04(水) 07:41:12 ID:QL2E04Fv
>>276
1ミリですか?初見です。よく見つかりましたね。早くとってしまって、すっきりできるといいですね。
278病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:36:44 ID:EjjENKs3
採ってもまた生える?
279病弱名無しさん:2007/04/04(水) 21:21:51 ID:6Hn5ePCE
悪性腫瘍の為、左甲状腺をとってもうすぐで三ヶ月。仕事も復帰していますが、今だ傷口がチクチクしたり針に刺されたような痛さがします。皆さんにいかがですか?
280病弱名無しさん:2007/04/04(水) 21:41:12 ID:QL2E04Fv
>>279
術後4ヶ月近く。
同じく、ウジウジする疼痛もあるし、チクッとする刺激痛もある。
それよりなにより、本当に疲れて、休みの日は一日寝てます。
281病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:31:15 ID:6Hn5ePCE
>>280
私と一緒の症状です!
昔から疲れやすいですが、甲状腺片方だけとって数値も安定してますが疲れやすさには関係あるのでしょうか?あとこの針に刺されたような痛さはいつになったらなくなるのでしょうか?
282病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:43:12 ID:eALqBgdw
>>278
再発は可能性としてはあります。
転移は他の検査で見つけてもらえるのではないかと。
入院期間については大小に関わらずそんなものです。
過去スレ過去ログが参考になりますよ。

小さいうちに見つかって良かったですね。
私は巨大な乳頭癌持ちなので反回神経がやばいです。
開いてみないと残せるかわからないそうで。
283病弱名無しさん:2007/04/05(木) 04:01:27 ID:ks4DccVJ
再発の可能性は甲状腺のみですか?ならひたすら採り続けます。今回他の転移検査に五回も足運ぶので。ガン体質という事で定期的に全身診て行く予定ですか?
284病弱名無しさん:2007/04/05(木) 17:33:20 ID:3693nJgS
>>276さん
うーん、もう退職決めちゃった?もったいないかも
種類が書かれてないけど、もし乳頭癌だったら
切らない場合だってあるくらいだから元気出して
"甲状腺微小乳頭がん"でググッてみて
285病弱名無しさん:2007/04/06(金) 01:33:36 ID:PPpGgTZT
>>281
>>280 です。
数ヶ月ごとの検診で、疲れを訴えても、先生いわく「数値が安定してるから」とか
「数値はおかしくないんだけどね」で、なんの対処もないんですよねぇ・・・

術前はこんなことなかった!記憶力もなくなってるし、仕事で失敗ばかりするようになった。
気持ちに負けてる?と思い、頑張ったけど、やっぱりダメ。
「疲れた・・・」が口癖になってきました。
286病弱名無しさん:2007/04/06(金) 02:06:48 ID:14pCGLmO
手術をした友達が3ヶ月も経つのに、
苦しい苦しいって毎日言ってて、うつ病になっちゃった。
そんなに辛いのでしょうか。「死にたい」とまで言い始めました。
何か周りに出来ることはあるのでかね。首の違和感は、
ある程度時間が経てばとれるのでしょうか。
287病弱名無しさん:2007/04/06(金) 04:57:00 ID:lIC1f1Ge
>>286
私も手術して3ヶ月くらいは鬱が激しかったよ。
で、チラーヂンっていう甲状腺の薬を飲みはじめてから
1ヶ月後くらいには鬱っぽいのはふっとんだ。
体調とか鬱になるのは人にもよると思う。
鬱の時の対処ってすごく難しいよね。
死にたいって思うのは体調がよくないという理由なのか
それとも理由なしに死にたいと思うのかが問題かも。
どっちにしても主治医に相談すべし。
288病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:51:36 ID:zFjBh7S3
昨日はお袋の手術だった。
みんながんばってくれ!オラも負けん!!
289病弱名無しさん:2007/04/07(土) 20:55:07 ID:2eudGpVn
>>288
心配なさったことでしょう。お疲れ様でした。
お母様にやさしくしてね。
290病弱名無しさん:2007/04/08(日) 16:47:43 ID:xcqrxOZs
橋本病、かつ左側に大きめのニワトリ卵ほどの乳頭がん(どの種類のがんか説明受けてないのでたぶん)があって、
最近あごの下(リンパ節?)も腫れてきました。

たまに首から肩にかけて、部分的に痛みを感じることがあるのですが、
手術前でもこのような痛みを感じた方いらっしゃいますか?
291病弱名無しさん:2007/04/09(月) 00:49:55 ID:xKDHpsL2
保守
292病弱名無しさん:2007/04/09(月) 01:12:20 ID:DFwYXhy2
>>287
ありがとうございます。
苦しくて死にたいと言っていましたが、
精神的にも問題があるとは思います。
主治医に相談するよう進めてみます。
293病弱名無しさん:2007/04/09(月) 16:28:18 ID:uoAc5B5H
なんだかなあ。。
癌で亡くなった人の葬儀に出る度に家族も友人も本人の
本当の気持ちはわかってないと思うね。
身勝手な解釈で泣き崩れるのは止めてくれ、と言いたい。
294病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:07:33 ID:QbYMP6iC
>>290
私はそんなに腫瘍サイズは大きくなかったけど
首〜肩、腕にかけて痛みと痺れみたいのがありましたよ。
術後なくなったけど、最近またちょっと痛くなるときがあります。
295病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:09:24 ID:kYrIJpJe
>>293
釣りは他でおながいします
296病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:19:21 ID:p0B6ylQS
キュプラ・ロスの5段階 ね 参考です m(_ _)m

     エリザベス キュプラ・ロス博士 著書「死ぬ瞬間について」

1 「否認」段階・・・・・人間は自分が納得できない出来事に対して「否認」
             という心理的なプロセスに入る。
             不治の病の告知に対して、人はまずは否認することが多い。
2 「怒り」(情動)段階・なぜ自分だけこんな病気になったのだろう(`´メ)みたいな心的状況。
3 「取引」段階・・・・・「神様これがウソだと言ってください。」
             「それをかなえてくれれば私は何でもします。」
             「生まれ変わってよい人間になって働きます。」などの心的状況

4 「うつ的」・・・・・・そして変わらない現実と対面して次に「うつ的」な気分になる。
5 「受容と解脱」・・・・そして上手くゆけば最終段階で、「デカセシス」(受容と解脱)の段階へと進む。
             これは自分の死を受け入れ、この世に残されるであろう人々のために
             役立つ何かを残そうとする。このように人は自己実現の境地に入ってゆく。
297病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:35:44 ID:JM4D/+MU
>>295
すまん。釣ったわけではない。
自分が癌になった後にいくつも葬儀に出た際の正直な感想だよ。
298病弱名無しさん:2007/04/09(月) 20:17:01 ID:KEoURCoh
先月三十日に手術したもんです。昨日退院しました。わたしの腫瘍は気管を圧迫するぐらい大きかったです。良性腫瘍という説明でしたので、安心しています。これから手術受けられる方頑張ってください。応援しています。
299病弱名無しさん:2007/04/09(月) 21:08:40 ID:A/refbb0
>>297
わからんでもないけど・・・
不安に思っている人がいっぱいいるんで変な方向に煽らないでほしいんだ。
300病弱名無しさん:2007/04/09(月) 22:33:38 ID:ogMNvvbC
>>297
残された者が悲しむ権利はある
親兄弟が死んだことある?
自分は母親が癌で死んだ
自分も癌だ
乳頭癌だから治るかもしれないけど
私は父親が死んだら泣くよ
癌だろうと寿命だろうと泣くよ
その人の気持ちを考えて泣くんじゃなくて
居ないのが悲しいんだよ
301病弱名無しさん:2007/04/09(月) 22:37:23 ID:ogMNvvbC
この前父親から自分より先に死ぬなと言われたよ
親が死んだら悲しいから自分が先に死ぬという
ずるい考えが少なからずあったけど
自分が先に死んだらいけないなと思った
302病弱名無しさん:2007/04/09(月) 22:47:20 ID:QbYMP6iC
>>301
あーそれ私も癌だった時同じこと考えたよ。
ほんと意地でも生きていかないとなぁって思った。
303病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:08:19 ID:WHVreQQQ
>>300
両親はとっくにいない。
癌仲間ならともかく、家族や友人に弱気なんか見せねーよ。
304病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:14:27 ID:ogMNvvbC
>>303
自分だって見せないよ
見せた事ないと思う
>>293が身勝手な解釈で泣くのはやめてくれって書いてることへのレスであって
誰かに弱気を見せる云々については書いたつもりないです
305病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:16:32 ID:ogMNvvbC
あれ?
泣く=弱気という解釈をしている人なのかな?
私は泣く=弱気を見せるとは思っていないから
行き違いがあるのかもしれない
306病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:17:55 ID:ogMNvvbC
随分とスレ違いになってしまった
ごめんなさい
消えます
307病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:40:46 ID:p0B6ylQS
>>303
つおいね(^_^;
罹患する前のオレ自身みたいw

ただ、泣きたい時は遠慮しないで泣いておかないと、
後のダメージが酷いぞ

泪は流すためにあると思われ

いいじゃん、人前で泣いたって 
自然に自分の感情に素直になれれば最高と思う

オレは、罹患してから、我慢しない事にしたよ v(^▽^)v
308病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:57:08 ID:9ItRxwfi
>>305
泣くのは家族等で、弱気ってのは本人なんじゃないかい?
>>306
たしかにそうだ。元に戻そう。 ノシ
309病弱名無しさん:2007/04/12(木) 23:28:23 ID:4RGuMkcp
保守
310病弱名無しさん:2007/04/13(金) 02:13:32 ID:5aNT+Qe3
age
311病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:10:48 ID:fA1idnHv
( ^∇^)σ)゜ー゜)プニッ
312病弱名無しさん:2007/04/14(土) 17:19:39 ID:IjMpvFfu
術後、新たに別の生命保険入った方いますか?
やっぱり難しいのかな…
313病弱名無しさん:2007/04/16(月) 16:53:46 ID:VTKI3vwX
保守
314病弱名無しさん:2007/04/17(火) 00:35:59 ID:4H/PLqeR
もう手術して三ヶ月たつのに、今日はすごく傷が痛む(-_-) 雨のせいか…(T-T)?
315病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:26:58 ID:eg1DloI/
手術して5ヶ月でも雨の日はときどき痛むよ>,<
はぁ・・・
316病弱名無しさん:2007/04/18(水) 07:45:44 ID:nFKEZ8fW
2年近く経っても、末梢神経損傷は治んないから。。
ピリピリチリチリ常に痛いぞ。
317病弱名無しさん:2007/04/18(水) 13:39:29 ID:HQ3TwIZK
疲れた時とかも痛まない?首が腫れるような(皮膚がつっぱる?)感じと
チクチク痛になるよ。
318223:2007/04/18(水) 21:13:51 ID:0H9Odtcc
術後3ヶ月余り・・。
寝起きに喉元がパンパンに腫れあがってます。
最近フケと抜け毛も多いです。何とかならんかなぁ・・。
319病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:36:54 ID:7Mb5wKzZ
結構甲状腺腫瘍の方っていらっしゃるんですね。
私は今日細胞診でした。刺したところが痛みます。
これからどういう方向に進んでいくのやら・・・。
320病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:49:49 ID:itqVmzp+
>>317
私もチクチク痛みます!
疲れてる時にそうなる気がしてましたが、やっぱりいらっしゃるんですね!
結構辛いですよね(--;)
何だか寝るとき少し首に力入れると頭がもげるんじゃないかぐらい辛いです。
321290:2007/04/19(木) 00:23:28 ID:oLM+T4/P
>>294
亀だけどレスありがとうございます。
やっぱり痛いこともあるんですね・・・

また質問で申し訳ないのですが、
癌だと診断された方、他部位への転移の検査は行いましたか?
322病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:54:36 ID:zQ63HXt9
>>317
疲れた時はチクチク痛みます
それと多分仕事上のストレスだったのかもしれませんが
全摘したはずの場所に、なにかあるぞ みたいな違和感が
あって、再発?なんて思ったりして怖くなることもありましたYO
323病弱名無しさん:2007/04/19(木) 15:23:07 ID:1W7bKXCQ
甲状腺癌で手術した方で10年たっても再発しなかった方っていますか?

リンパ節に再発が多いみたいだけど、その度に手術するの?
324病弱名無しさん:2007/04/20(金) 16:24:47 ID:GxIKGJ+I
>>321
した。
自分は乳頭癌だから肺の検査をしたYO
この癌は肺に転移しやすいから検査しときましょうねと
告知後すぐに検査にまわされた。
転移しているかしていないかで
手術や治療方法が変わって来るから
やって当然という流れだった。
濾胞癌の場合についてはわからない。

全員やるべきなのかどうかは
医者じゃない自分にはわからないけど
担当医に相談してみたら?
気になることは遠慮せずに聞いた方がいいよ。
担当医と話をするのはすごく大事だと思う。
325病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:32:28 ID:9/MfWZR0
保守
326病弱名無しさん:2007/04/22(日) 17:09:50 ID:9/MfWZR0
甲状腺癌だった方に質問。
毎年、会社や個人で健康診断を受ける人ってたくさんいると思うんですが
皆さんは受けてますか?
327病弱名無しさん:2007/04/22(日) 19:03:28 ID:yYkYncVj
いい加減つまらない質問はやめろ
328病弱名無しさん:2007/04/23(月) 08:26:35 ID:+4Zha+W8
甲状腺左側を全摘出、以前手術したときより身体のだるさがひどい。術後なんで外の仕事はできない…社員の目もつらいし、針のむしろだ。うつになる前に辞めようかと考えてる。スレ違いならスイマソw
329病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:12:13 ID:tT+iVoB9
>>328
私も三ヶ月前に手術して左甲状腺全部取ってます。
最初は入院で体力落ちてダルイだろうけど、徐々に歩いたりして体力つけたほうがいいよ! そのままにしてると本当欝になるし、片方が一生懸命働いてくれてるんだから、自分もがんばらないとダメ!
330病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:56:45 ID:+4Zha+W8
>>329
実は二回目。右の甲状腺も三分の一くらいしか残ってないのよ。言い訳にもなってないね。もうしばらくがんばってみるわWありがと
331病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:06:25 ID:mMg1u3Bw
>>330
ちゃんと読まずにすみませんでした(>_<)
じゃあ辛いね…。
あまり無理は禁物ですよ!私は半分は残ってるから元気だけど、ほとんどとっちゃってる人は辛いみたいだね。この疲れやすさとダルさはなった人にしかわかんないもんね(゜゜;)
332病弱名無しさん:2007/04/24(火) 03:36:45 ID:wyMT4dhW
術後、そんなに体調に変化があるものなんですか?
チラーヂンさえ飲めば、今までと変わらず元気で過ごせるものだと思ってたんですが…
私も今度甲状腺半分取っちゃうので、不安です…
333病弱名無しさん:2007/04/24(火) 09:03:43 ID:XRcskidN
先週細胞診して、明日結果が出ます。

自分では全然気づかなかったんだけど片方がかなり大きくなっていて、
触った感じではぶよぶよしていたので心配ないだろう・・・と医者に言われましたが
CTの結果ぶよぶよの中に腫瘍があるとのことで細胞診となりました。
その際、ついでに(?)たまっていた水を抜いたのですが、それからと言うものの
首に圧迫感を感じるようになりました。
今までは水に浮いていたから感じなかっただけなのか・・・?
334病弱名無しさん:2007/04/24(火) 20:52:24 ID:IMUDx2sH
332さん
どういう経過から片方取っちゃうんですか?

333さん
腫瘍って大きな腫瘍だったのですか?
335病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:09:30 ID:VP4f5iSl
>>332
オレは全部取っちゃっているんだけど、いたって元気だよ
術後2週間で仕事に復帰 残業もこなしている
オペの跡は疲れたら痛むけど、オペしないよりは
オペした方が良かったわけで・・・と考えると何とも無い
それより、体から、悪性腫瘍が無くなったって思うだけで
素直に嬉しい
>>328の状態がどの様な理由であのカキコになるのか判らないけど、
一般的には良好に推移するハズですよ


336病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:28:44 ID:aGL+gLQP
身体が馴れてないのかな、潰瘍ふくめて一か月の入院だったから。
337332:2007/04/24(火) 23:08:28 ID:wyMT4dhW
>334
おそらく良性だと診断されましたが、右側に約7センチもの大きな腫瘍があります。
器官をかなり圧迫してるので、手術ということになりました。
もっと早く病院に行ってれば良かったと、すごく後悔してます。。

>335
レスありがとございます。
元気になって良かったですね!
私の職場は力仕事が多いので、術後の事が不安でした。
早く復帰出来るように、今から体力つけとこうと思います。
338病弱名無しさん:2007/04/25(水) 01:14:45 ID:QMsEn2E2
>>337
検査・手術いろいろ大変だと思いますが、頑張って下さい。
339病弱名無しさん:2007/04/25(水) 13:03:29 ID:GRQ7sqMr
骨に転移されたかたっていますか?
340333:2007/04/25(水) 23:08:17 ID:0+hFQdEa
>>334
腫瘍自体は2〜3cmみたいです。水を抜く前の見た目のふくらみは
5〜6cmあったかなぁ。

結局今の病院でははっきりした結論は出ず、他の病院で診てもらうことに
なりました。様子見でOKというものではなさそうですね・・・。
341病弱名無しさん:2007/04/26(木) 18:48:05 ID:oBEN3hZh
退院したんですが…喉に何か張りついてる感ない?
違和感はだんだん取れてきたんだけどその分違う所が気になりだしたのか、単なる過剰に意識してるだけなのか…少し不安。
342病弱名無しさん:2007/04/26(木) 19:49:19 ID:QrQpr+xE
>>337
私は術後4日で退院、その翌日から仕事に行ってますが
力仕事は控えるように病院から説明を受けました。
力仕事が多い職場ならば、仕事の分担について
話し合っておいたほうが良いかもしれませんよ。
343病弱名無しさん:2007/04/26(木) 22:00:01 ID:5ujQQYX4
>>341
術後2年経過するけど、咽の違和感あるよ
なにかアルみたいな
本当は摘出しているのにね
344病弱名無しさん:2007/04/26(木) 23:11:50 ID:eDB1sBkm
私、現在退院して力仕事セーブ中。他の社員の方々ががんばってくれてるんだが、冷たいなにかを感じるよ…ハタからみたら普通だもんね、はは…針のむしろだ。
345病弱名無しさん:2007/04/27(金) 00:08:11 ID:uqeecoSW
>>343そのあとご飯食べたら何とも無かったんで多分私のはただの過剰だったかも。
喉切ったとこはさすがに違和感あるけどこれくらいなら大丈夫
つかこんな状態になるとは思わなかったな手術
346病弱名無しさん:2007/04/27(金) 02:14:49 ID:LEtmWHgv
質問させて下さい
首の右側あたりにふくらみがあるんですが(見た目わからず触るとわかるような)
これってこの病気なんでしょうか…?
死に致るとかあるのか不安です
それがある前から元から暑がりではあったんですが、何となく汗をかくことが多いような気がします・・・
すごく怖いです
ストレスとかから来るんでしょうか?
痛いとか何も違和感はないんですが・・・
もし行くなら総合病院と専門の病院、どちらがいいですか?
治療代や期間はどのくらいなんでしょうか
教えて下さい(つД`)
347334:2007/04/27(金) 08:53:34 ID:kvcCrE37
>332さんありがとうございます。
7センチもあったら外から見てもかなり目立ったんでしょうね?
手術の為の入院は何日くらい必要といわれているのでしょうか?
摘出で予後はいいといわれているのでしょうか?
私も腫瘍が4個あるので心配しています。
348334:2007/04/27(金) 09:10:14 ID:kvcCrE37
>342さん
術後4日で退院でき翌日から仕事も出来ると拝見して少し救われました。
もちろん、そんな方ばかりではないのでしょうが。

手術経験者の方に質問なのですが、
手術の何日前に入院するのでしょうか?
術後すぐの傷あとは目立ちますか?(他人の目)
退院後は大きめバンドエイド程度で隠せますか?
もちろん腫瘍の種類にも摘出部位の大きさにもよると思いますが・・・・。

どんなことでも構いませんので、体験談教えていただけると、
安心して挑めると思うんでよろしくお願いします。
349病弱名無しさん:2007/04/27(金) 10:18:52 ID:AihExk8j
>>348
何十も過去スレがあるのではなく、たった3スレしかないのですかぜひ読んでみてください。
貴重な体験談、情報がギッシリ詰まった貴重な情報満載です。
ちなみに傷跡が痛いと書く人も多いですが、医者の腕がよかったため自分は全く痛みません。
350病弱名無しさん:2007/04/27(金) 10:53:13 ID:CqVdxoqo
昨日甲状腺の検査に行きました。
『人より少し甲状腺が大きいみたいです』
これって腫れてますか?
まだ検査結果は出てません…
351病弱名無しさん:2007/04/27(金) 17:29:06 ID:SGGyARfs
>>345
それいつもあるよ。気道、食道両方が圧迫される感じかな。
食事から時間が経つと違和感が出て、何度も深呼吸したり食物を喉通したら消える。
甲状腺全部とっちゃったからそこがペチャッとなって圧迫感がでるとにらんでる。
352病弱名無しさん:2007/04/27(金) 19:26:18 ID:kvcCrE37
>349さん
ここは全部読めたんですが、part1とpart2は倉庫へ行ってしまってて
読めなかったのです。すみません。


353病弱名無しさん:2007/04/27(金) 19:58:48 ID:7TK98GYG
>>348
入院前に検査を済ませる病院だと入院は手術の2、3日前。
どんな手術でもそうだけど傷が直射日光に当たるのは良くないから
目立つ目立たないは問題にはならないです。
過去スレが読めないなら個人の闘病記を読むと参考になるんでは?
ここでレスを求めるより個人サイトをまわったほうが
あなたの知りたい情報を得られる気がします。

>>346
過去スレ読むか個人サイトまわりをすると
知りたい情報を得られると思う。

>>344
堂々としていればいい。
今は元気になるのが仕事。
元気になれば何でも出来る。
354病弱名無しさん:2007/04/28(土) 00:04:49 ID:LEtmWHgv
答える気がある人が答えればいいと思う
355332:2007/04/28(土) 02:49:04 ID:IGn+hqaG
>338
ありがとう。実は全身麻酔が一番不安だったりします。。頑張ります。

>342
私も病院から「できるだけ力仕事はしないように」と説明を受けました。
傷の治り具合にも影響するようですね。
同僚には話してあるのですが、私も無理しない程度に頑張ろうと思ってます。

>347
はい、写真に写った自分を見るまで気付きませんでしたが、かなり目立ちます。。
手術2日前に入院、術後4日で退院の予定です。
手術の2週間後から3ヶ月間、綺麗に治すために傷にスポンジ(?)とテープを貼るみたいです。
私の主治医によると、予後は患者の体質によるので何とも言えないそうですが、
それほど難しい手術ではないので、心配しなくて良いそうですよ。
356347:2007/04/28(土) 23:13:48 ID:vVGS06Gb
>355さん
ちょうど一週間の入院で済むのですね。
半分摘出だと短くて済むらしいですね。
綺麗に治す為にスポンジですか?初耳です。
それとは別に、最近は傷を糸ではなくてボンドで
接着してくれるところもあるようですね。
傷跡の綺麗さが断然違うみたいです。
頼めばそうしてもらえるならお願いしてみたいです。
どうぞ、頑張ってきてくださいね。

あと、ご存知の方教えていただきたいのですが
時々、オペ前なのに「自分はリンパに転移している」とかっていう書きこみを
読むことがあるんですが、それはエコーかCTなどでわかるのでしょうか?
357病弱名無しさん:2007/04/29(日) 01:03:23 ID:NXDOzPsc
私は自然に溶ける糸で傷口を縫いました(バンソウコウ貼られていたので見てないけど)。
術後2週間ほどでバンソウコウをはがした時は、縫い目などは全く分かりませんでした。
約半年たった現在はかなり跡が目立たなくなりましたよ。
最小限の傷(約7cm)に押さえてくれた先生にも感謝です。
358病弱名無しさん:2007/04/29(日) 02:56:48 ID:cpRoTG56
今は傷口は糸で縫うのじゃなくて、ホッチキスみたいに何箇所か金属でとめるのが多いんだけど、私は金属アレルギーだからできなくて、そのままテープ固定。それよりドレーンの入ってた穴のほうが気になった。私だけ(((^^;)?
359病弱名無しさん :2007/04/29(日) 23:05:45 ID:a1JBqPqv
自然に溶ける糸で縫ったよ
退院したら、スプレー包帯を使用していたw
まるで主治医気分で♪♪
360病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:39:48 ID:pZKt1oiO
スポンジ、テープ、スプレー包帯?
退院後のケアはどれが良いのだろう?
どれもドラッグストアには置いていないのでしょうね?
どこで買えばいいのか教えて下さい。
361病弱名無しさん:2007/04/30(月) 01:56:33 ID:pEjJlOtl
>>360
病院に売ってるから心配しなくて大丈夫。
ケアもなにも、日焼けしなきゃいいだけでしょ。
362360:2007/04/30(月) 14:58:19 ID:3U1yHf89
ありがとうございます。
売店に売ってるんですね。日焼けには気をつけます。
363病弱名無しさん:2007/05/01(火) 11:13:19 ID:c5xx9Yho
手術して半年たつんだけど、傷もうっすらっていう程度ですが
傷跡の上を化粧水とかつけてもいいもんかな。
364病弱名無しさん:2007/05/03(木) 13:59:38 ID:4dQJmTSi
紫外線が強い季節になってきた。
傷跡をどうやってカバーしようか…スカーフは暑いしなぁ。
ということで、保守。
365病弱名無しさん:2007/05/03(木) 23:14:01 ID:EvzTzg9W
BBQをしていたら、過って軽く火傷をしてしまった
BBQコンロの金属部分に腕をベッタリ・・・
少しヒリヒリするから、保冷剤を三角巾でカバーしてもらって手当てしている・・

退院してからは、こんなトラブルでも“生きてます”って実感するんだよねw
366病弱名無しさん:2007/05/04(金) 00:25:43 ID:8xMefc//
>>358
裏縫いしてあるのよ
しばらくすると溶けるやつ
367病弱名無しさん:2007/05/05(土) 18:18:54 ID:4HL9Lwe+
保守しておきまつ
368病弱名無しさん:2007/05/05(土) 19:43:36 ID:+OIyfXC0
半年以上毎日だるくて肩こりひどくて
喉が変に張ってて飲み込むたびにゴリゴリ鳴って
まぶたや体のあちこちの筋肉が
毎日のようにけいれんしてるんだけど
これって甲状腺とは関係ないでしょうか?
369病弱名無しさん:2007/05/06(日) 14:19:14 ID:CqG/0roy
逸見さんも甲状腺腫でしたよね…
370病弱名無しさん:2007/05/06(日) 15:15:05 ID:gjKlzX0Q
>>369
どの逸見だかしらないが
癌告白したアナウンサーならスキルス胃がんのはずですけど?
スレ住人を不安にするような発言はやめてください
371病弱名無しさん:2007/05/06(日) 19:14:45 ID:iAOP1KrM
手術後3ヶ月。
最近は傷口がかゆくなる事があるけど直ってきてる証拠かな?
ピリって電気が走るみたいな感じがあるのは、神経の構築と勝手に解釈してるw
昨日テニスを親戚とやったけど結構焼けちゃったな・・・
なんで日焼けしちゃ駄目なのか教えてくれ。後が残るとかならいいけど、甲状腺によくないなら次回から気をつけなきゃ。
術後は微熱出て辛かったし首痛いし最悪だったな。
今思うとこうやって親戚にあったり運動できるって素晴らしい事なんだなと思う。
チラ裏スマソ
372病弱名無しさん :2007/05/08(火) 00:13:50 ID:nRcCC2M8
ageageエブリナイト
373病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:39:52 ID:bTGE9w+W
東京タワーなんて見なきゃよかた
374病弱名無しさん:2007/05/08(火) 09:46:52 ID:y1oZzm4v
>>371
跡が残るというより、ケロイドになり易いからだと聞いた。
3か月ちょっとは真面目にテープしてたよ。
375病弱名無しさん:2007/05/09(水) 02:12:36 ID:1CRudq3J
今日健康診断で甲状腺腫瘍の疑いがあると言われました。
いまのうちに何らかの保険に入って治療費を安くするということは可能でしょうか?
376病弱名無しさん:2007/05/09(水) 03:58:21 ID:OL3lzXZI
>>375
疑いありなら保険加入はもう無理かと思われ。
正式な結果は必要だね。それで何もなければ即効加入すればよし。
377病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:37:52 ID:HVjuW3HB
手術痕が白浮きしてる。
夏はいつも服装に困る…
378病弱名無しさん:2007/05/11(金) 10:50:51 ID:V5OQbgtb
腫瘍が3つあります。どれも良性という結果でしたが…摘出する大きさでもないということで、経過をみることになりました。
しかし、大きくなるのを待って手術するより、腫瘍を薬で小さくすることは出来ないのでしょうか?
379病弱名無しさん:2007/05/11(金) 16:09:45 ID:CMBRMScL
>>377
手術痕なんて気にしだしたらキリが無いよ
私はまったく気にせず夏はTシャツで過してます
手術痕、見たけりゃ見ろって感じです
だって自分の首なんて自分では見えないし・・・
380病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:41:00 ID:sCEW1Eg+
オレは、男だから手術痕は気にならないけど…
女性は、可哀想だと思う(・・;)
381病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:44:26 ID:fxdlmCH6
昨年、甲状腺を片方手術で摘出しましたが、今年はよく風邪になりました。
やっぱり、みなさんも手術後は風邪になりやすいですか?
私は、また1〜2日前ぐらいから風邪ひきました。(・・|)
382病弱名無しさん:2007/05/12(土) 12:23:10 ID:I8qw69m0
>>380
私は女だけど手術痕まったく気にならないよ

>>381
言われてみれば甲状腺手術した年の夏に、
いままでかからなかった夏風邪に産まれてはじめてなった事があります、
手術して抵抗力が落ちたのかなと思ってます。
383病弱名無しさん:2007/05/12(土) 12:30:37 ID:fFi2oG4S
>>377
私も>>382さん同様、術後半年たったけど全然気にならないですよん。
同じく若干白浮きしてる感じだけどね。

>>381
去年秋に手術して少しだけ甲状腺残したけど
ここ数年風邪という風邪はひいてないっす。
外出したら、必ずうがい手洗いはやってるからかな。
384病弱名無しさん:2007/05/12(土) 22:15:33 ID:X3O0smUO
20歳の♀です。
健康診断にて甲状腺肥大と指摘され、検査をしました。数日前に結果を聞きに行ったところ、血液検査は先生に良く聞けなかったのですが何かの値が高かったそうです。エコーでは1、5cmの腫瘍が見つかりました。
細胞診は次回行うことになりました。

喉に違和感があり、圧迫されているような感じで唾を飲み込む度に変な感じがします。このような感覚があったら、細胞診の結果が良性であっても手術した方が良いのでしょうか?
少ない情報で申し訳ありませんが、何かコメントをもらえたらと思います。宜しくお願いします。
385病弱名無しさん:2007/05/13(日) 07:06:43 ID:2ZC+0alr
>>382さん
>>383さん
ありがとうございます。
手術前は、風邪なんか滅多にならなかったので…
他の方も風邪に掛かりやすくなってるんだろうか?
と思ったんで。
ホント参考になりましたm(__)m

386病弱名無しさん:2007/05/13(日) 13:00:29 ID:ActzzNO4
朝刊に甲状腺腫瘍の摘出術で筋肉までざっくり取られて@ドイツ
日本で再形成術を受けたオペラ歌手の記事が出てたよ。
位置や、どの程度の大きさの腫瘍なのかわからないけど
横隔膜の神経も切られて片肺が動かないなんて
どんな手術だったんだろう。
自分は腫瘍が大きくて神経助からないと言われたが
何とか助かったクチなんで気になった。
自分がかかった医者の説明だと転移が見られない場合は
甲状腺とリンパ廓清のみでいいって言われた。
闘病記を読んでいると転移の徴候が無くても筋肉まで切除する病院は日本にもあるし
どうするのが一番良いのか本や闘病記を読んでもよくわからないから困る。
387386:2007/05/13(日) 13:02:09 ID:ActzzNO4
再形成術は声を取り戻すためのものです。
ちゃんと書けてなくてスマソ
388病弱名無しさん :2007/05/13(日) 14:49:44 ID:ubJIabkq
>>384
細胞診の結果、良性なら手術はしない
良性腫瘍でもサイズが4センチこえたら手術するみたいだよ

血液検査の結果、亢進してたの?低下してたの?
389384:2007/05/13(日) 15:37:37 ID:ceL88O2r
>388

レスありがとうございます。4mm以上じゃないと手術してもらえないのですかね?

亢進していました。
390388:2007/05/13(日) 21:04:27 ID:nlORysnV
>>389
ちゃうちゃう
4ミリじゃないよ、4センチ以上だよ。
手術したいのん?

亢進してたなら薬が出るハズ
プランマー病と言って、甲状腺腫瘍(良性のやつな)が甲状腺ホルモンを
バンバン出して亢進状態になってる場合は手術すると治る
亢進は治るが、今度は低下になるで・・・亢進と低下のどっちが
しんどいかって言うたら、私は亢進してる時の方が辛かった
今は低下やけど、薬飲んで我慢してる状況やで、まぁおたがい変なものが
甲状腺にできちゃって大変やけど、がんばろうな。
391病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:20:06 ID:rekTe6ss
同じく。亢進の時のほうがキツかった。
体力がどんどん消耗して行くって感じ。
392病弱名無しさん:2007/05/14(月) 05:45:48 ID:DnkHQSnz
亢進と低下では、それぞれ
どんな症状があらわれますか?
393病弱名無しさん:2007/05/14(月) 17:18:05 ID:dejQLscc
>>392
亢進→下痢ピー、滝汗、動悸、息切れ、瀕脈、イライラ、気力体力激しく消耗

低下→便秘、汗出にくい、睡魔、顔面浮腫む、倦怠感、やる気の欠如

どっちもそれなりに辛いが、私も亢進してた頃の方が辛かった。
394病弱名無しさん:2007/05/14(月) 23:34:39 ID:rVZSIFsc
今日は3ヶ月に1度の受診日でした。
今日だけは、1日患者に戻って、お仕事はお休みです。
検査後は、お昼になったので、美味しいものを食べて帰宅しました(^^)v 

検査結果は、エコーも血液検査も問題なしで、ほっとしています。
今日の血液検査の値は、 TSH 0.01  FT4 2.20 でした。
主治医によると FT4は高めなので、心臓がドキドキしたりしませんか?
とのことでした。わたし的にあまり気にならないので
「ノープロブレム だけど 数値が高いと心臓に負担がかかってしまうのですか」
と返答&Qをしたら、主治医曰く「ノン ホルモンの問題だから・・・」とのことでした。

みなさんはオペ後の血液検査の状況どうですか?
それと、FT4が1.8を超えている方、心臓のドキドキは如何ですか?

ちなみに、私は 2年前の5月末にオペで甲状腺のみ全摘 
        RI治療歴2回 チラージンS50×3錠/日 です
395病弱名無しさん:2007/05/15(火) 05:48:36 ID:tiuEN2R3
>>393さん
ありがとうございます。
それらの症状がひどくなったら病院へ行こうと思います。
m(__)m
396病弱名無しさん :2007/05/15(火) 13:34:10 ID:KtPr9nd3
FT4 1.1
FT3 2.9
TSH 2.99 
チラージン 50μグラム 
去年のお盆に良性線種を半分摘出
やる気が出ないのは性分だから仕方がないけど疲れやすいなぁ

ああ、良い天気だなぁ
桜見もしたし、なんかすることないかなぁ!
397病弱名無しさん:2007/05/15(火) 15:09:22 ID:dJ+r4piW
>>396
仕事は?
398病弱名無しさん :2007/05/15(火) 17:05:27 ID:KtPr9nd3
>>397
ナイ
山菜を採ってきた 疲れた、、、
399病弱名無しさん:2007/05/18(金) 01:54:20 ID:rWFkXhK9
保守
400病弱名無しさん:2007/05/18(金) 11:55:59 ID:K9k3ph5D
>388 さん


色々教えて頂いてありがとうございます。
細胞診、入院してやることになりました。外来でやるとばかり思ってたので変な感じです。
401病弱名無しさん:2007/05/18(金) 15:55:15 ID:rWFkXhK9
細胞診、私は外来だったよ。すぐに帰れた。
402病弱名無しさん:2007/05/18(金) 20:57:16 ID:FJ1WmT7K
細胞針なんて数分で終わるのに入院なんて聞いたことない(゜ロ゜)!
403病弱名無しさん :2007/05/18(金) 21:07:46 ID:HXon98f/
入院させて変な目論見とかがあるんでは w
404病弱名無しさん:2007/05/19(土) 02:12:51 ID:5MBYJd/s
  _, ._
( ゚ Д゚) < ん? 細胞診のみで入院でつか?
405病弱名無しさん:2007/05/19(土) 16:30:16 ID:IQ4LUDE2
細胞診ってけっこう傷がつくもの?
自分の時はついでにたまっていた水を抜いたせいもあるかもしれないが、
横向きに長さ3cmくらいの細い傷(針を刺した傷?)ができてて、しかも
まわりがだんだん青黒く内出血したみたいになった。
目立たなくなるまで1週間以上かかったかなぁ。
注射みたいなものと思っていたので、検査の翌日絆創膏をはがして驚いたよ。
406:2007/05/19(土) 17:59:26 ID:Ogy9BdLd
オレは、採血した時と同じような傷がポツンとあっただけだったよ。

>>400
細胞診で入院って?
エコー見ながらアッという間に終わったけどなぁ…。
主治医にちゃんと話し聞いた方が良いんでないかい?
407病弱名無しさん:2007/05/19(土) 20:19:01 ID:QdfPEApy
既に入院中だったりして。
どんな具合の腫瘍なのか分からないけど>>406と同じように
すぐに終わってバンソーコーはって終わった。

そういや、皆さん最近暖かくなってきましたが体調がどうですか?
私は少し亢進気味な感じです。
408病弱名無しさん:2007/05/20(日) 01:45:09 ID:pHUbJRmZ
細胞診じゃなくて生検じゃないの?
なら入院あるけど。
409病弱名無しさん:2007/05/20(日) 15:56:06 ID:wbIKHrak
>>407
同じく暖かくなってきて亢進ぎみです、心臓がパクパクしてます
410病弱名無しさん:2007/05/22(火) 00:08:45 ID:iBeACfi/
これ遺伝する?母も甲状腺の病持ち。 疲れが醜くて思考がボケ老人みたいだったので病院行ったらコレでした。
検査代高いですよね。
411病弱名無しさん:2007/05/22(火) 14:31:43 ID:0RHtjEzx
遺伝性はあるかもね。
でも、私は家族、親戚とも甲状腺疾患の人はいなかった。
なのに、バセドウ+甲状腺腫瘍になりますた。
ストレスも要因になるようですよ。
412病弱名無しさん:2007/05/22(火) 21:43:38 ID:NrvQ1y0H
>>411
私も同じ!!
家族には一人もいない!
病院の先生にはストレスをためないようにと何度も言われた! ストレスの原因は分かってる…会社の馬鹿上司。
結局手術したけど、皆さんストレスには十分注意ですよ。
413病弱名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:35 ID:J33Isg1+
言えています
ストレスはやばい病気を引き起こす元凶でつ
適度なストレスはむしろイイとは思うけど
過度なストレスや理不尽なストレスはいくない
414病弱名無しさん:2007/05/24(木) 18:44:35 ID:XU+9DO6t
落ちそうだったのでage
検査が2ヵ月に一回になったけど、いいんだろうか。
数値全然安定してないし、バセドウ因子がまた出てきてるらしく…
術後(甲状腺悪性腫瘍+バセドウ)半年しかたってないのに再発は勘弁!
415病弱名無しさん:2007/05/25(金) 09:26:36 ID:Zj2dChtA
橋本病持ちが、全摘手術したら橋本病ではなくなり
甲状腺機能低下症っていう病名になるんでしょうか?
416病弱名無しさん:2007/05/25(金) 23:35:47 ID:lh1LRgIA
21日に右半分摘出してきたばかりの者です。4日の入院生活でした。
まだ首が自由に動かず、重いです。なぜか下の方からぐぐぐ〜と空気が
あがってきてげっぷがでます。
育児休業中に癌が見つかり、術後10日で1年ぶりの仕事復帰です。
元気な状態でも1年ぶりに仕事するのは大変なのに
病み上がりで復帰することに自信がありません・・・。
体力はもつのでしょうか。
417病弱名無しさん:2007/05/26(土) 01:17:19 ID:ImAtE6s5
>>416
術後は体力戻すのに時間がかかるのでゆっくり慣れて行くしかないと思います。
4日間で退院は早過ぎるような気もするけど…。
げっぷは術後よく出ましたね。我慢すると胃に空気がたまって、
痛くなることもあるからドンドン出すべし。
首の違和感や重い感じはあと3ヶ月はとれないかも。
だから、それまでは極力仕事は軽めにして、お休みの時は充分身体を休めて下さい。
本当は3週間はゆっくりしたほうがいいと思うんだけどね…
418病弱名無しさん:2007/05/26(土) 01:33:50 ID:bB5r1DSs
甲状腺腫ならと安心していたら、リンパにも転移してますと言われたんです。リンパ癌はお気楽に考えない方が良いですよね。
419病弱名無しさん:2007/05/26(土) 13:33:08 ID:ImAtE6s5
>>418
甲状腺悪性腫瘍の乳頭癌は初期のうちからほとんどの人が
リンパ節に転移しますよ。しない人の方が少ないかも。
私も乳頭癌で4つリンパ節に転移してましたけど
外科手術で全部とってもらいました。
ネットで色々見れるから一通り勉強してみるのもいいです。
癌の中でも進行が遅く、リンパ節に転移してもものすごく遅いので
そんなに心配しなくてもいいですよ。
420病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:17:35 ID:Uvr4SIWR
>>418
甲状腺由来の悪性腫瘍なら、たとえリンパに転移していても
ヨード131のミサイル療法で全滅可能だよ
421病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:23:48 ID:SIjpeRVG
そうなの?
腫瘍は4センチもあって大変だったけどリンパ節への転移は無かった。
術前から無さそうと言われ摘出したリンパ節からも見つからなかったそうで。
毎日キノコ食べてたからかなぁ?
422病弱名無しさん:2007/05/26(土) 19:50:31 ID:xGT49ION
416です。
首の違和感て続くんですね・・・ガックシ・・・
このつらさは切った人でないと分からないですよね。

私の主治医は、退院は3日でできるし、仕事も術後10日は
問題ない。術後の生活で気をつけることもない。
「大丈夫、大丈夫」の連発でした。
私の年齢が30代だからなのか・・・?
でも、もう少し親身になってほしかったな。
423病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:32:49 ID:016tTFm/
甲状腺癌は良性で、癌の存在に気付かないまま一生を終える人もいるだとか色々言われてる。
でも、乳頭癌は5年生存率が0%の未文化癌に移行する可能性があるし、橋本病は前癌病変だし、髄様癌は遺伝性で家族発症したり傍腫瘍症候群の一病変だったりする。
しかも、甲状腺腫瘍は再発率が全体では高く、易ガンに特徴的な、多重ガンの危険性も高い。
本当の意味で、性悪だと思う。
424病弱名無しさん:2007/05/26(土) 23:12:49 ID:Uvr4SIWR
まあ、性悪とは思うよ
「やばい病気」には変わりはないね
ただ、本当にそう思うなら、またドクトルもそう思うのなら
甲状腺癌は合衆国みたいに必ず全摘してRIやればいいのにね

QOLを高く保つために亜全摘するけど、今度は再発に怯えるなんてなんか嫌だなぁ
性悪なら、初めの機会に徹底的に叩きのめしたい気分
たとえ一生チラージンを服用しつづけなければならなくなったとしても、だ

甲状腺癌の再発率が高いって言うけど、
実は片葉に癌があればもう片方にも癌はあるんだけど
それはオペ時点では顕微鏡レベルでしか判らなかったりして
それでオペでは片葉しか摘出せず、その後取り残しの癌細胞が
単に成長しただけってのが多かったりして
まあ、これを称して再発と言うのかもしれんが・・・

ただ過去レスでも言われているように、安心率は高い病気で、
ガン保険の対象から外される可能性が出てきた疾病でもある事は事実だから
余分な心配はしなくてもいいかもね
425病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:57:57 ID:dzFyEdFl
明日三ヶ月ぶりの病院行く(>_<)。
伊藤病院なんだけど、ホントにあの混みようを思うと前の日は毎回欝です(T-T)
426病弱名無しさん :2007/05/28(月) 00:37:38 ID:rdABhy4O
>>424
> ガン保険の対象から外される可能性が出てきた疾病でもある事は事実だから
> 余分な心配はしなくてもいいかもね
>

保険屋のやつら、またろくでもないこと考えているんだ!
427病弱名無しさん:2007/05/28(月) 11:24:39 ID:Dl2V/plY
この病気こそ保険必要だと思うんだけどね。
長年観察していかなきゃいけないし。
428病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:49:32 ID:BveU7Zt2
落ち防止
429病弱名無しさん:2007/06/01(金) 17:37:35 ID:Var8Fj7Y
どなたかご教授ください。知り合いのことなんですが・・・。
CTをとったら左甲状腺に腫瘤があるとかで大きい病院に紹介され、
たいした説明もなく、MRI、超音波、ガリウムシンチ、最後に細胞診と
検査予定を組まれたそうです。
順番としては、細胞診をして診断が確定してから、ガリウムとかMRIじゃないんですか?
それとも、はなから悪性わかってて検査してるんですかね?
自覚症状がないため、本人はそれほど大変な病気だということがわっかてません。
どう思いますか?よみにくかったらごめんなさい。
430病弱名無しさん:2007/06/01(金) 17:57:32 ID:wzbuX7jW
>>429
念には念をで検査はいいんじゃない?
高くはなるとは思うけど。
悪性だとしても(未分化癌以外)そんなに慌てることはないし
細胞診で大体は分かるけど、手術して取り出してから検査しないと
正確には分からない。
私も左側に腫瘍が見つかって紹介先の病院で
血液検査→超音波→細胞診(ほぼ悪性確定)→
手術決定→入院→首と肺の造影CT→手術 でした。
431病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:57:15 ID:Var8Fj7Y
>>430
レス、ご丁寧にありがとございます。
本人のなんにも知らない、のん気さにあきれています。
あんまり心配させてもあれなので、よくわからないふりしてますけど・・。
これだけ、検査して「はい、異常なし。良性でした。」ってこともあるのかな・・・。
だといいけど・・。

432病弱名無しさん:2007/06/01(金) 21:33:28 ID:BQohMWT4
なんだかよくわからない人だなぁ。
ここは患者が集まるところなので
もう少し配慮してもらいたいんですけどw

実は本人だって不安なのかもしれないですよ。
そういう気持ちを表に出せない人や感情表現が下手な人もいますから。
弱みを見せたくないって人かもしれないし。
もし本人が本気で心配していないとしても
悲観的でいるより楽観的でいるほうが良いような気はしますけどね。
433病弱名無しさん:2007/06/02(土) 05:35:40 ID:iiHulMhq
数日後に手術です。石灰化されており細胞診をしてないので、未分化癌(生存率5年…?)だったらと思うと恐ろしい。
434病弱名無しさん:2007/06/03(日) 07:36:42 ID:Pr9h5ITB
>>431
ネガ厨 乙!!!
おまえの “楽しい後ろ向き” 人生に幸あれ、だ(藁
435病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:40:20 ID:nibwDAjk
保守
436病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:42:42 ID:v7hXPBW2
>>433
ガンバレ!手術成功を祈る!
437病弱名無しさん:2007/06/05(火) 20:13:25 ID:WJIPVKmH
アイソトープ後、チラーヂン50を3錠処方され飲み始めて一週間です。
年末に全摘出、リンパ郭清をしてからずっとチロナミンを朝夕1錠ずつ
飲んでいました。
今はまだむくみ、味覚が少しおかしい、便秘、口内炎が出来るなどの
副作用が出ています。
チラーヂンの効果が出るのは時間がかかると聞きましたがどうなんでしょう。
同様の経過を辿った方、薬が馴染んで本調子になるまでにどれ位の期間を
要しましたか?
未だ、日常生活がおっくうでだるさが抜けません・・。
438病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:48:15 ID:YAMNzPvy
>>437
1ヶ月〜1ヶ月半かかったと思います
嘘みたいな話ですが、ある日突然これでもう大丈夫と、
はっきり体調が好転した日が来ました
無理をせずにゆるりとお過ごしください
439437:2007/06/06(水) 20:39:36 ID:WSMJMX1l
438さん、ありがとうございます。
やっぱり薬を飲んだからといってすぐに効く訳ではないのですね。
気長に焦らずにいきます。
440病弱名無しさん :2007/06/07(木) 06:39:26 ID:MuJgNQyb
チラージンって制酸剤と併用すると効き目が弱くなるって、病院の薬局からもらった
説明書に書いているので、チラージンは朝起きたらすぐ飲んでいますヨ。
食後、数種類のクスリが混ざった整腸剤を飲んでいるので。
441病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:44:23 ID:/rdJjpY0O
質問
術後1ヶ月半経ちました

傷口やひょっとしたら中?がビリビリするんですがこれってストレスが原因なんでしょうか?
ビリビリする度に再発が頭をよぎります…
442病弱名無しさん:2007/06/09(土) 18:57:08 ID:sqIstC8x0
健康診断で、首を触られ「甲状腺がはれている」のだそうで。
思えば健康診断で体を触られたことなど初めてのこと。
もしかしたら、昔から悪かったのかもしれない。
エコーの結果、悪性リンパ腫らしい。(今後は専門の先生のところへ)
矛盾しているのはわかりますが、
健康診断など受けなければ、これほど気が沈まなかったのになあ。
と思う今日この頃です。
443病弱名無しさん:2007/06/09(土) 23:06:02 ID:/rdJjpY0O
>>442
今検査しなかったら悪化して手遅れになってもっとひどいことになってたかもね
気づけてよかったよ
444病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:33:45 ID:WBlfW2st0
保守
445病弱名無しさん:2007/06/10(日) 23:38:29 ID:Ruo+BRaQ0
明々後日に手術します。
不規則な生活をしてるので、手術前の夜ちゃんと眠れるか不安です。
怖くて緊張しまくりだし…今夜も眠れなさそうです。。
やはりしっかり寝て手術に臨む方ががいいですよね?
446病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:13:36 ID:9CuzIcJHO
>>445
勿論。しっかり眠った方がいい。
しかし、眠ろうと意識するとなかなか眠れないよね…。
暗くしてベットに入って、リラックスしてたらどう?
不安だろうけど、大丈夫。手術頑張るんだよ。
447445:2007/06/11(月) 03:27:08 ID:qOUDpE/T0
>446
やはりそうですよね。
寝不足でふらふらの方が恐怖感が和らいで良いかな?とか
良からぬ事を思ってしまったんですが…;

音楽でも聴きながらなんとか落ち着いて寝るようにします。
怖いけどがんばります。お優しいレスありがとうですー!!
448病弱名無しさん:2007/06/11(月) 04:16:23 ID:9TofnBiWO
術後、日に日に声が出ない
449病弱名無しさん:2007/06/11(月) 10:09:20 ID:kZrICWDd0
>>448
半回神経が切れてなければ、時間はかかるかもしれないけれど回復すると思うよ
と、半回神経が切れてかすれ声しか出ないオレが言ってみる。
450病弱名無しさん:2007/06/11(月) 18:35:18 ID:wE6s52hb0
私は声は出るけど、低くなった感じする。
451病弱名無しさん:2007/06/11(月) 20:11:33 ID:9TofnBiWO
出ないし低いし傷痛いで6日経ちました。。。
452病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:00:23 ID:2aw9QlrH0
まだ術前なんだけど今の時点でも声帯半分の動きが鈍いって言われた
術後もっと悪くなる可能性有かな?
半回神経まで浸潤してたら神経もとらなきゃいけないんだよね?
453病弱名無しさん:2007/06/13(水) 09:16:58 ID:fagx05ca0
>>452
たとえ切れても修復する術はあるからね。(片側だけなら)
454病弱名無しさん:2007/06/13(水) 15:54:40 ID:CqNKUoM60
大分の野口病院にかかっている方、いますか?
近々行ってみようかと思っていますが、どんな感じか聞きたくて。
455445:2007/06/15(金) 14:43:46 ID:rA6a09NOO
一昨日手術無事成功しました。
手術前夜は安定剤を飲ませてくれたのでぐっすり眠れました。
順調に体調回復してるので明後日に退院です。早過ぎますよねw

甲状腺の手術は意外と回復が早いみたいで、びっくりです。
456病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:26:09 ID:zZdn8diK0
>>455
成功おめでとう!
457病弱名無しさん:2007/06/16(土) 12:15:53 ID:6L5AAU0G0
>>455
>明後日に退院
えらい早いな。オレなんか3週間だった…。(乳頭癌・亜全摘)
458病弱名無しさん:2007/06/16(土) 22:35:59 ID:OH3mmOtb0
倦怠感をお持ちの方、やはりいらっしゃいますね。
私は右半分摘出でもうすぐ術後1ケ月ですが、
毎朝起きるのがホントーにつらくてつらくて・・・

438さんのように「ある日突然これでもう大丈夫と、
はっきり体調が好転した日が来ました 」
という日が自分にもくるのかと不安です。

あまりにつらいので主治医に相談に行くと、
「血液検査の結果は正常範囲だし精神的なものかも」と・・・。
正常範囲というのはデータの平均値みたいなもので、
その範囲ギリギリだからOKというものではなく、
術前30だった数値が10に落ちているんだから
私にとって正常な数値ではないんです!!

朝のしんどさを上司に話したら
「休職や退職を考えてみてはどうか、
命を削ってまで働かなくても」
と言われてしまいました。
ちなみに私は、既婚女性です。
459モコ:2007/06/16(土) 23:48:45 ID:KWSCacAEO
別府市にある(大分県)の 野口病院に もう 四年程 毎月通院してます
460病弱名無しさん:2007/06/17(日) 12:31:13 ID:S92SKtqV0
>>455
回復早くて驚きますねw
私の場合はつらかったのは手術日の夜だけでした。

術後2ヶ月経ちますが疲れた時は
傷が腫れてるように感じる時があるので
元気になっても油断せず養生してください。
461454:2007/06/17(日) 16:41:48 ID:S3gMVbo90
モコさん、
病院や先生の対応、雰囲気はどんな感じですか?

実際に行く前に聞いておきたいと思って
462病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:41:50 ID:gbtDJVRB0
半年くらい前に甲状腺1/2を切除したんだけど
一昨日、突然前頭部に10円玉くらいの円形脱毛が見つかりました。
最初は小さかったんだけど、周りの毛を引っ張ると抵抗なく抜けて・・・
とりあえず、その大きさで落ち着いて、それ以上は抜けないみたいです。
術後、ちょいっと欝っぽくなってストレスが強かったからなぁ。
再診もサボっちゃっているし。
同じような方いますか?
463病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:50:14 ID:Ur+f/tFr0
再診をサボっちゃいかんよ。
ちゃんといって薬飲まないと。
464モコ:2007/06/17(日) 20:20:34 ID:TGWdO3H0O
一時間半前から入れば 予約時間には 診察も終わります 観光がてらに 診察してるけどな来ている方も多いみたいてす
465モコ:2007/06/17(日) 20:24:19 ID:TGWdO3H0O
すみません 誤字 焦ってしまいました
466病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:37:10 ID:vAUvI67B0
定期点検保守でつ by2ちゃんねる総合病院耳鼻咽喉科甲状腺腫瘍外来
467病弱名無しさん:2007/06/20(水) 00:29:22 ID:g8B1RzT00
週末は経過観察で受診予定
ぼちぼち二周年を迎える
468病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:13:44 ID:9t/skaM20
乳頭癌で気管切開した人居ますか?
469病弱名無しさん:2007/06/20(水) 03:32:37 ID:hHAfETOhO
リンパの葡萄の様な癌が気になって…病理の結果、早く知っておきたい
470病弱名無しさん:2007/06/20(水) 04:46:51 ID:Qm13JzsY0
>>468
>乳頭癌で気管切開した人居ますか?
ノシ。
おもしろいよ〜。声は出せないし、便所で踏ん張れない。
タン引きが面倒だけどね。
471病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:07:19 ID:Sd1keZLm0
俺も気管に穴開けた。
郭清術だったから頚静脈やらリンパやらごっそり切り取られた。

最近Tgが上がってきてるので心配だよ。再発だったら3回目の手術になる。
2回目は楽勝だったから安心してたけど2年で再々発か・・・
今度は声帯も取られるんじゃないかと思うと鬱になるよ。
472病弱名無しさん:2007/06/22(金) 14:28:38 ID:dq8hgCLy0
気管切開をしたということは
気管にまで浸潤してたってこと?
473病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:29:34 ID:Sd1keZLm0
そういう事ですね。
穴あけて、しばらく期間をあけて落ち着いてから肩の肉を移植して穴を塞いだ。
474病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:01:52 ID:dq8hgCLy0
>>473
ありがとう。
人間ってつくづく凄いなって思います。
肩の肉を移植して穴を塞ぐとは…。
なんにしてもお大事にしてください。
475病弱名無しさん:2007/06/22(金) 23:46:02 ID:Sd1keZLm0
最初の頃は開襟シャツなんて傷跡(穴を塞いだ)が丸見えが嫌で首周りを隠す
服を着てたけど、今では開き直りで襟の開いてるTシャツでも着てるよw
俺は男だから良いけど女の人だったら可哀相だな。

それよか、今度の手術が簡単に済むことを期待してるよ。
476病弱名無しさん:2007/06/23(土) 01:31:19 ID:hm052ahk0
>>471
RI治療は出来ないのですかぁ?
477病弱名無しさん:2007/06/23(土) 09:36:23 ID:TmHSkrp7O
先週、疲れやすく怠くて頭の回転が鈍くなって違う病気を疑って受診したら、この病気でした 
早く今より回復したい
478病弱名無しさん:2007/06/23(土) 10:52:48 ID:x8MMQV/M0
>>476
RIはもう3〜4回受けたよ。
アレは段々効果が出にくくなるんだよ。
初回はある程度効くけど、甲状腺細胞も学習効果があるようで2回目からは
取り込みにくくなるらしい。
俺の場合、効果は1割あるかないか?位じゃないかな・・
479病弱名無しさん:2007/06/23(土) 11:50:45 ID:x8MMQV/M0
まあ、でもRI位しか治療方法は無いからねえ・・
手術とRI位しかない、抗がん剤や放射線治療という選択肢が無い。
骨転移や他臓器転移なんてことになったら打つ手なしと言うのが怖いねえ。
あとはホスピスで死ぬのを待つだけか。
480病弱名無しさん:2007/06/23(土) 21:03:37 ID:nRgsLgmJ0
RI治療の1回目は、単にオペで残存している顕微鏡レベルの甲状腺細胞をやっつけるのが目的で
2回目から本格的に甲状腺由来の悪性腫瘍を叩くと思っているが・・

だからどんなに軽い状態でも、最低2回はRI治療を受けなければならないんだよ
取り込みにくいか否かは、ヨード131投与前の状態によると思われ
481病弱名無しさん:2007/06/23(土) 23:03:40 ID:x8MMQV/M0
>>480
治療前の食事等によるヨード成分摂取禁状態を完璧に守ってもソレは同じこと。
前にも言ったとおり甲状腺細胞に学習効果があるらしい。つまり、初回叩き
のまされたら2回目以降は「コレを取り込むと自滅する」と理解して取り込まなく
なる。

だから効果も2回目以降は20〜15%程度に落ちるのが普通らしいよ。
俺の場合もう3〜4回受けてるから10%以下だと思うわけだよ。
482病弱名無しさん:2007/06/24(日) 22:42:30 ID:gXogFDNH0
去年、監禁生活に入る前にお隣の個室に監禁されにきた女性と話したんだけど
5回目だって言っていた 流石にうんざりした様子だったんだけど
敵に学習能力機能が付いているんなら、ほとんど絶望的な戦いを挑んでいたんだね
483病弱名無しさん:2007/06/24(日) 23:58:30 ID:Qlt9Xl+00
絶望とか書くなよヴォケ
484病弱名無しさん:2007/06/25(月) 00:00:17 ID:/Il3LiAI0
肺に転移してもすごい長生きしてる人居るじゃん。
485病弱名無しさん:2007/06/25(月) 09:30:36 ID:4ERmkTI80
俺はRIは2回で終わったけど、その学習効果とやらは初耳だな。
医学的根拠とかデータとかあるの? あるならソースが知りたい。
486481:2007/06/25(月) 14:16:21 ID:Ddvt2nmj0
俺は医者じゃないからネット上のどこにソースがあるのか分からんが、
自分の経験上、九州がんセンターと九州大学医学部(放射線科)の
4〜5名の医者が皆同じ事を言ってたんだから嘘じゃないと思うが?
487病弱名無しさん:2007/06/25(月) 15:25:10 ID:p2WJgO6a0
>>486
なんと、全く同じルートだな。w
それで、「ほぼ」治った、と言ってたわけか。。
わかった、今後も気をつけることにするよ。
488病弱名無しさん:2007/06/25(月) 23:08:36 ID:DRizFSvy0
>>486

あなたが言っている事に心当たりがある
オレもQ大病院でRI治療をしたけど、
初回受診時に、「アイソトープ治療で悪性腫瘍を一掃できる
しかし時として悪性腫瘍が変異したらこの限りではない」
と説明を受けた

今度の定期受診で確認して、心構えをしておきまつ(-"-;)
489病弱名無しさん:2007/06/28(木) 18:36:53 ID:uFSNn9gV0
ちょうど左葉切除の手術をして一年が過ぎました。
でも2,3ヶ月前くらいから食欲がなくなり本当に食べられなくなりました。
なのに、体重は切除前より4キロ増えてて・・ちなみに切除前は男性も引くくらい食べてて、でも痩せてた。
お腹もすいてもりもり食べる私がここんとこ食べないせいか周囲が心配してるくらいで。
でも体重増えるってどういうことだ。
今の3,4倍は食べてた去年は今より痩せてたのに。
で、ダイエットするしかないなあと思うけど、ダイエットも何も食欲無いので別に今がダイエット中みたいな感じの食事内容。
運動かなあ・・・それしかないんだよね・・でもなんか変。こんなの変。
絶対低下症レベルに機能低下してると思ってたけど5月の診察での検査ではホルモン値は正常とからしく・・
でもこんなのどこか変なはずだよお。

ちなみに朝は食欲無いので全く食べない。
昼頃に仕方なしに卵かけごはんをお茶碗一杯分おいしくないのに流し込む。
喉かわいたらお茶飲んで。その他でもせいぜいガム抜きのアイスコーヒーをグラス1,2杯くらい。
夕飯は空腹感少しはあって、そうめん半束とナスとかピーマンを炒めたやつ小皿一杯食べて終了。
これで4キロ増えるって(というか体重増えていくって)どうしたらいいんだよ・・・

手術後に食欲なくて食べられなくなって、でも体重増えるって人いますか?
いたらどうしてますか?
ほんとやだ。
490病弱名無しさん:2007/06/28(木) 18:50:43 ID:qgFDtCxj0
食べてないのにお茶とコーヒ−はやめなよw
利尿作用あるし水分までなくなるよ
491病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:20:44 ID:JX0hRadb0
俺は手術前は油っこいモノが食べられなかったけど手術後は肝臓の調子が良く
なったせいか天婦羅、フライ等油っこいのが美味いと思うようになったよ。

今は、RI数回受けた後のせいか唾液腺障害が出て何を食っても美味いと思えない。
単なる運動不足なのかもしれんが・・
まあ、好きなものを普通に喰えば良いのではないかい?
492病弱名無しさん:2007/06/30(土) 17:06:16 ID:6An3+CxD0
落ち防止
493病弱名無しさん:2007/06/30(土) 22:07:54 ID:Uv8229gs0
落ち帽子
494病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:12:04 ID:S6Lxi5+h0
甲状腺亜全摘して二週間、
ビリーズブートキャンプがやりたくてたまらない。
やっぱ危険かな?
495病弱名無しさん:2007/07/02(月) 03:37:16 ID:PAageeL40
>>494
まだまだ無理。私術後半年から始めた。
かな〜りキツイよ。
496病弱名無しさん:2007/07/02(月) 19:41:10 ID:a16t/7dj0
>>494
スポーツは手術後1ヶ月は駄目と言われた。
術後検診のときに担当医に相談してみたら?
全く運動しないのも良く無いしやり過ぎも良く無いとオモ
497494:2007/07/02(月) 21:36:53 ID:0+zrFa2m0
495さん、496さん、ありがとう。
担当医や看護士さんは「特に制限ナシ」としか言いませんが、
やはりしばらくおとなしくしとくべきですね。
腹筋するのが凄くキツイから、毎日ウォーキング程度にしときます。
498病弱名無しさん:2007/07/04(水) 21:51:58 ID:jqGTIqbW0
保守
499病弱名無しさん:2007/07/04(水) 22:25:33 ID:v5QSqV8A0
甲状腺全摘した人
チラージンは何錠飲んでますか?
術後6年になるのですが、3錠は多いのかな?
500病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:04:41 ID:cEDisqLx0
チラージンは何種類かあるんじゃないの?
25と50だっけ?
501病弱名無しさん :2007/07/05(木) 14:13:38 ID:EmMgnpYf0
甲状腺右葉切除(半分摘出)、術後11ヶ月 
FT4 甲状腺ホルモン 1.1
TSH 甲状腺刺激ホルモン 4.50
とかだった。
チラージン 0.05mg (50μグラム)
 
最近は少し疲れにくくなった \(^_^)/
502病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:51:08 ID:QsIH+nej0
全摘でS50を3錠/日飲んでる。
多すぎるのは心臓に悪影響を及ぼしたりするけど、限界MAXの用量で飲む
方が甲状腺細胞の増殖を抑える効果があるらしいよ。
つまり少なすぎると再発しやすいと言うことらしい。
503病弱名無しさん:2007/07/08(日) 09:43:47 ID:tWhU9wEX0
全摘 S50 を3錠/日飲んでします
RI治療終了後2年間飲んだ後、甲状腺数値を正常範囲内に戻す予定です
3錠飲んでいる理由は、 >>502 さん がおっしゃるとおり
再発防止目的で、甲状腺数値を高めに誘導するためと説明を受けました

エアロバイクを漕ぐと、スタート時に心拍数が98とかになっていて気になるので
次回受診日に質問しようかなと考えています

みなさんの心拍数は如何ですか?
504病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:30:25 ID:jukSY5Af0
術後3ヶ月。
ここのところ仕事がハードなせいか、寝起き時に首がとても腫れてます。
リンパ廓清したせいで、流れが悪くて何かが溜まっているしまっているんですかねぇ。
軽くなでる感じで後ろのほうに流してやると、かなり楽になるのですが
パンパンに腫れている時は、「大丈夫なんだろうか」と不安になります。
505502:2007/07/09(月) 14:26:50 ID:jmf8s7Ni0
>>503
再発時入院の時、手術前の所定の検査を受けたら血圧が高かった。
何度測っても下が120前後上が200前後〜、んでチラージンを
3.5錠/日から3錠/日に減らしてβブロッカーのテノーミンを1錠/日追加された。

これで血圧は正常化したよ。βブロッカーは心拍数も抑えるので都合が良いみたいだ。
下手したら心臓破裂で死んでしまう事もあるらしいよ。
506病弱名無しさん:2007/07/09(月) 16:24:38 ID:gOqVcmPf0
1年ぶりの診察で、細胞取ってエコーの検査をしたのですが
「取り所が悪かったかな」と言われ今週末甲状腺シンチグラフィーをすることに
なりました。

私は、保育園に通わせてる2人の子供がいてパートに出ています。
悪性だと仕事も辞めなくてはいけなく、また生命保険も○易保険で戻りはないような
もので、金銭的にも不安です。
手術費用など参考になるものがありましたら教えてください。
507くもり空:2007/07/09(月) 17:14:05 ID:XLf6ErUN0
医学の進歩でいろいろな病気が治る可能性
がでてきていますよ。

自分で探せば、決定的な治療法に出会える
かもしれません。保険適用の疾患も増えてきています。

高度先進医療
http://kodoi.tudura.com/
508病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:24:10 ID:i0fS/HPR0
>>506
心中お察しします。なにごともなければいいですね。

あまり知られていませんが、保険証さえあれば高額療養費制度というシステムを使えます。
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
つまり、保険対象の診療・治療・手術等であれば自己負担額は高くとも一月10万円程度で済むということです。
(それとは別に、条件が満たされれば確定申告で医療費控除の申請もできます)

あと、507さんのおっしゃる先進医療ですが、甲状腺乳頭がんについて実施しているのは
現在茨城県の筑波大学附属病院だけで、保険対象外、そして2cm以下の腫瘍にかぎるようです。
509病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:04:51 ID:Y8DKJ2IW0
木曜日 雷&雨の夜です
こんな夜もいいよね   

            保守ついでに age ておきます
510病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:20:33 ID:TbnkQTSs0
湿度が高いと末梢神経にヒリヒリピリピリこたえるぞ
511病弱名無しさん:2007/07/13(金) 08:14:44 ID:etllpV9p0
506です。午後からシンチ検査してきます・・・
512病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:14:15 ID:ZAVIMpqx0
地震、ありましたがみなさん如何ですか
甲状腺には柏崎あたりの原発しか関係ないでしょうけど
513病弱名無しさん:2007/07/17(火) 15:48:39 ID:IP4IiFtK0
まあ、確かに放射能被爆とか電磁波とかが原因とされているみたいだけど
詳しくは分かってないんじゃないの?
俺なんか原発なんて無縁だし、電磁波つうてもPCの電磁波が原因で甲状腺癌
になるなんて考えられんしなあ・・
514病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:57:10 ID:JQ+EtOTt0
私はPCにべったりの仕事してるし、放射能漏れのあった地域に住んでる。
515病弱名無しさん:2007/07/17(火) 21:33:08 ID:iB81o9pJ0

私はRI治療で、チェルノブイリで飛び散った、あのヨード131を飲んだ!
516病弱名無しさん:2007/07/18(水) 09:33:06 ID:l6D8cWOw0
>514
私とご近所かもー
517病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:20:59 ID:ZYodEcGLO
甲状腺ずいようがんに分子標的薬が効くらしいですね。医学の進歩もまんざらではありませんね
518病弱名無しさん:2007/07/20(金) 09:52:03 ID:T++FD+F40
今年三月頃から体調が急激に悪化。
体中が痛くて、手足に力が入らなくなり、
のどの違和感や首から肩にかけてのハリがすごく、
内科や整形外科、膠原病内科などを受診したのですが、何も異常は無いとの診断。

で、先日、頸部にしこりを見つけて病院に行ったところ、
エコーで甲状腺に2.5センチくらいの黒い影があります。と言われました。

みなさんは、私のように手足に力が入らなくなったりしましたか?
しこりとは無関係なんでしょうか…?気になります…。
519病弱名無しさん:2007/07/20(金) 13:21:32 ID:2/It1m3Q0
>>518
私は半年くらいかけて徐々に悪化したように思う。
もちろん手足に力も入らなかったし、首と肩が張ってる感じしました。
全身筋肉痛な感じな時もあった。
結果、1センチの腫瘍があって手術してからは力も回復しましたよ。

2.5センチだと結構大きいので、手術したほうが良さげだけど
生活に支障があるなら早めのほうがいいと思います。
520病弱名無しさん :2007/07/20(金) 13:45:28 ID:CY0mvByc0
っていうか正常な甲状腺って片方縦横奥行きでどのくらいなんだろう?
521518:2007/07/20(金) 14:03:25 ID:T++FD+F40
>>519
やっぱり症状同じなんですね…。
情報ありがとうございます!これで覚悟ができました。

先生がCT検査の予約を担当者と話しているときに、
とにかく早くと焦っていた表情などを見ていて、
こりゃ、ただごとじゃないな…とは思っていたんですよ。

アドバイスもありがとうございます!
血液病を持っていて、血が止まりにくいという…手術に向かない人間ですが、w
病気慣れした根性で、乗り切ります!
522病弱名無しさん:2007/07/23(月) 01:30:09 ID:yEBdaVyhO
転移されてたかたっていますか?
転移した先の外科の先生と甲状腺の先生は連携とかきちんとしてくれるものですか?
523病弱名無しさん :2007/07/23(月) 01:48:26 ID:qP4OnpkX0
転院デソ?
自分の場合は甲状腺の腫れを発見してくれた病院でCTや注射で吸引などを
した結果の入った大きな封筒を持たされて転院?したよ。
手術にいたるまでが長くて精神的にもイライラした。

あとはドクターの手術の腕にかけて天命を待つのみ。
でもMRIやCT、シンチなどはやり直された。
524病弱名無しさん :2007/07/23(月) 01:56:43 ID:qP4OnpkX0
ER(海外ドラマ)見ていたら甲状線腫瘍の摘出はダルイって、、、
グリーンでいるのも楽じゃない だったかな?
525病弱名無しさん :2007/07/23(月) 01:57:58 ID:qP4OnpkX0
エンターキー押してしまった
つづき
http://www.arix.ne.jp/nmc/video.html 

大学にDVDあるんだ、、、、
526病弱名無しさん:2007/07/23(月) 08:15:36 ID:yEBdaVyhO
>>523
転移です。
転移が見つかった場合って、甲状腺科だけでなく他の科にも診察してもらわないといけなくなりますよね?
その時に先生どうしが連携して治療にとりかかるか知りたいんです

527病弱名無しさん:2007/07/23(月) 08:58:28 ID:mE0bWh+qO
甲状腺癌は一見良性に見えて、悪性度が高い。
再発率が極めて高い、家族性発症や遺伝子異常が認められ、多重癌や傍腫瘍症候群、腫瘍多発症候群、予後不良の副甲状腺癌の合併の危険性が高い、未分化癌の一年生存率は10%未満、五年生存率はゼロ。
528病弱名無しさん :2007/07/23(月) 09:49:55 ID:qP4OnpkX0
ドシロウトだけど、その未分化癌って高齢者に多いんだよね。
529病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:15:20 ID:bQqijCzrO
31才男です。健康診断で甲状腺腫疑いで再検査通知がきました。小さな耳鼻咽喉科で触診と鼻からカメラを入れて診て、異常なしと言われましたが、甲状腺科じゃなくても大丈夫ですか?診療はその2つだけで大丈夫なんでしょうか?
530病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:48:35 ID:bQqijCzrO
今まで健康診断では健康そのものだったのでショックだし不安で仕方ないありません。
531病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:16:56 ID:qPRADF/e0
不安でしたら一応内科にも行かれた方が良いかもしれませんよ。
私は耳鼻科で誤診されてしまったので…。
鼻からのカメラではなくて、超音波検査(エコー)で甲状腺を診て貰った方が確実だと思います。

腫瘍が出来ていても良性の場合が多いですよ。
532健康名無しさん:2007/07/23(月) 22:26:31 ID:bQqijCzrO
最初は近くの内科医院で良いのでしょうか?検索して有名なところが良いのでしょうか?
533病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:44:34 ID:qPRADF/e0
どちらでもいいと思いますよ。

私はまず近所の内科でエコーと血液検査をして貰い、
その後近所の甲状腺専門医がいる病院に行かされて細胞診をし、
手術という事になったので遠くの有名な甲状腺専門病院を紹介して貰って入院となりました。

初めからでかい病院に行っとけばもっと早く済んだのになぁと今は思いますが…
534病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:05:49 ID:bQqijCzrO
半年に一回の健康診断で異常がでたんですけど、甲状腺の異常は緊急を要するものなのですか?
535病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:24:01 ID:qPRADF/e0
場合にもよりますが、症状がなければ急ぐ必要はないと思います。
何ともない事もあるので、やはりまずは近くの内科で検査して貰うのが良いかも?
536病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:32:27 ID:bQqijCzrO
症状ですか。健康診断のときは喉がイガイガしていた。最近疲れやすい、疲れがとれない。体重がいつも夏より2kgほど少ない。くらいです。
537病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:54:53 ID:ODjYDFyy0
>>536
時間があるなら早く行ったほうがいいですよ。
何よりも自分が安心。

健康診断で医師が触れてわかるくらいなら
自覚症状があってもなくても早めに行った方が良いと思います。
私は最初に耳鼻科に行き何ともないと言われましたが
専門病院に行ったら腫瘍が見つかりましたので。
538病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:58:45 ID:ODjYDFyy0
>>527
ずっとスレ読んでる人ならば右から左に受け流せる内容ですね
539病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:15:38 ID:CSRQK4O6O
先週まではちょっと疲れがとれないなー程度だったんですが、先週土曜も出勤でそれから数日倦怠感が…。健康診断は4月半ばだったので3ヶ月くらい経ちました。
540病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:20:00 ID:uly9rZh1O
喉の腫れに気付いてエコーで診てもらい、良性腫瘍が見つかりました。
3.5×3.5×4センチ、細胞診はクラス2、甲状腺機能には問題ありません。

調べていると「3センチ以上は摘出」「5センチ以上は摘出」と基準が曖昧なようで、また主治医の先生(外科)も「切りたければ切りますよ」と曖昧で悩んでいます。摘出手術をされた方、どのくらいの大きさでしたか?
541病弱名無しさん:2007/07/24(火) 02:58:44 ID:tkiJoB5c0
甲状腺は内分泌の専門病院が良いのですか?
542病弱名無しさん :2007/07/24(火) 07:04:43 ID:Pe3DetcV0
>>540
僕チンは5センチを越えていた。
自覚症状もあって物が飲み込みにくかった 。
でも半分摘出でも片方の甲状腺が正常に二つ分働くようになるまでは
チラージンを飲まなければならない。
術後11ヶ月だけどまだチラージン50μグラム飲んでいるよ。
傷跡は全然目立たない。
>>541
そのほうがモア ベターだと思うけど。
543病弱名無しさん:2007/07/24(火) 13:17:48 ID:tkiJoB5c0
昨日、健康診断で異常があったとカキコした者です。

今朝、動悸が起きて(初めて)救急に行きました。
動悸止めの薬をもらいましたが、収まったので飲まずに
そのまま一般外来ですぐに診てもらいました。
専門医がいなかったらしく、症状を話したら採血で終わりです。
1週間後に血液検査の結果が出るのでそのときに甲状腺医師の方がいるときに
エコーなどをしましょうということでした。
でも寝不足だし、熟睡できないし、胸はムカムカする感じ。
ここ数日排便も多く、また匂いもきついです。
疲労感も著しく、有名な表参道の○○病院のHPをみると
バセドウ病の症状にそっくりなんです。
どうしたらよいのでしょうか?
不安で1週間も待っていて良いものなのか・・・。

544病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:55:54 ID:JDdx7diU0
>>540
現行スレで良性で手術したほうが良いか迷ってる方がいて
アドバイスなどもありましたよ。
読んでみると参考になるかも?
情報収集して医師とよく相談して決めたほうが宜しいかと。

>>543
こっちのほうがよさげ。
■◆バセドウ病◆■〜パート22
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181295663/
545病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:39:39 ID:a19lpRvIO
携帯からすみません。
ちょっとお伺いします。
病院で甲状腺に腫瘍ができてると言われ、エコーをしたら右に1つ、左に3つありました。
が、血液検査も細胞診もせずに『まぁこのまま置いておきましょう』と言われました。
エコーだけで良性かどうかわかるものなんでしょうか?とても不安です。
他の病院に行った方がよいのかと悩んでいます。
このままにしておいていいのでしょうか?
546病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:56:15 ID:vPfrljZ4O
>>545
私も545さんと同じくらいの数の腫瘍がありました。
一年に一回は必ずエコーと細胞針の検査をして、10年目に形が良くない腫瘍が出来たので(良性はきれいな形みたいです)調べてみると悪性でした。
やはり腫瘍があるというのは精神的にも良くないので、一度別の病院で調べられたらいかがでしょう。
547病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:51:50 ID:hSypmAQC0
>>545
エコーでほぼわかるようですよ。
石灰化していればそのようにうつるので。
それは甲状腺以外の部位のエコー検査でも同じです。
人の腕や判断力に左右されるのも他の検査と同じです。
>ここままにしておいてよいのでしょうか
心配なら検査する、どうでもよければしない。
自分がどうしたいのか?じゃないでしょうか。
過去スレや現行スレを読んで参考にしてください。
548545:2007/07/26(木) 18:59:44 ID:a19lpRvIO
>>546さん
>>547さん
ありがとうございます。
そうですね。
お二人が仰るように私自身が不安な以上、一度調べてもらった方が安心できますよね。
他の病院に行ってみます。ありがとうございました。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:14 ID:+79zfHVo0
保守
550病弱名無しさん:2007/07/30(月) 17:30:39 ID:VHBD21dL0
いよいよ手術する事に。
怖い。
薬を飲んでる方に聞きたいのですが、
「副作用は全くなくて飲み忘れても大丈夫、飲みやすい薬です」
と聞いていますが、実際に飲んでいる方にどんな感じか聞きたいです。
本当に副作用ってないですか?
551病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:03:10 ID:+dzAIVcg0
>>550
薬ってチラージンですか?
だったら、Dr.の言うとおりかもよ
ただ、飲み忘れてもダイジョーブなんだけど
飲み忘れ杉たら低下症になるし、悪性腫瘍も活発化する
あくまでも処方通りに飲んでいて、1回忘れるくらいなら良いって感じかも

追記
飲み方なんだけど、朝飲むのがいいかも
その日のうちに飲み忘れに気づいたら、即飲んで、
翌日の服用を調節すればイイ
例 
朝、飲み忘れ 夕食後、そのことに気づく
        ?
夕食後、服用
  ?
翌日は、昼食時に服用
  ?
翌々日は朝食時に服用して正規の服用時間帯に戻す
552病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:55:22 ID:4h99tcDgO
甲状腺乳頭癌があって左側きって半年たちます。
チラも飲んでません。
健康診断で白血球が少ないと診断がでました。
手術してからよく風邪ひいて熱を出すようになった気がします。
気のせいですかね(-_-;)?誰か同じような症状がある方いますか?
553病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:18:09 ID:YYN1oItu0
554550:2007/07/31(火) 17:39:51 ID:ubqy6bEg0
>>551さんありがとうございます。
ちょっと安心。

また不安があったら色々聞きにきます〜
555病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:46:30 ID:MbfLhPtJ0
不安なのはすごくよくわかるよ。
手術頑張ってね!
556病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:06:36 ID:5WgyRU0R0
最近喉がなんとなく腫れているということで血液検査で低下症が判明して
薬を飲んでみます(抗体検査はしたばかりで結果はまだ)
追うようにエコー検査をして昨日結果が出たところ1cmの腫瘍が右下に
外側?にあって右のリンパも少し腫れてるから念の為細胞しんをしましょう
と言われています。近いうちに総合病院に行く予定です。
自分でも腫瘤がある辺りは飲み込むときに軟骨が鳴るような
たまに極軽く刺されるような痛みも感じます。
こんなケースで腫瘤は良性だったよ!って方おられませんか・・・?
557病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:45:49 ID:5WgyRU0R0
もう一つ質問させてください。
低下症などで内科的治療のみならば掛かり付け内科と総合病院の連携で
良いのですが、今回総合病院でエコーだけ撮ってデータを掛かり付け内科
に送られ説明を受けた際、腫瘍が見つかったため、細胞診など今後のことは
また総合病院に行ってとりあえず外科で細胞診だけやってもらった方が良い
のか、それとも少し遠くても甲状腺専門の病院(渋谷の伊藤病院など)で
進めた方があちこち行ったりせず分かり易く早くて良いのか迷っています。

558病弱名無しさん:2007/08/02(木) 18:49:46 ID:yrE1L9ld0
>>557
それはかかりつけの先生と病気に相談して決めたほうが良いような。
細胞診の結果次第じゃないですかね?
便利か便利じゃないかだけじゃ病院は選べないです。
安心して任せられるかじゃないでしょうか。

あと心配なのはわかるんだけど
スレ読んでると悪性だったって人が多いので
言葉は選んでくだされ。
559病弱名無しさん:2007/08/03(金) 10:33:30 ID:dnl7AF620
病院で「重度な亜急性甲状腺」と診断されました。
自分でも情報収集したりしていますが、まだ判らないことや
初めての病気で焦ったり、周りの理解が得られず辛い思いをしたり・・・など
病気のこと、精神的なことで同じ病気の方にお聞きしたり、お知恵を
拝借したいと思うのですが適当なスレはこちせで良いのでしょうか?
違っていたら、誘導して頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
560病弱名無しさん:2007/08/03(金) 13:15:16 ID:qnIUziGW0
自分は甲状腺悪性腫瘍(乳頭癌)とバセドウ、甲状腺炎だったw
甲状腺の中だけでどんだけ〜だよ。
561病弱名無しさん:2007/08/07(火) 13:54:21 ID:rAGLBHmo0
保守
562病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:48:09 ID:n+PhoonV0
流石に、広島で被爆した人たちのTVを見ると、人ごとではないと泪
563病弱名無しさん:2007/08/09(木) 12:53:12 ID:+9abADpE0
私は去年、甲状腺乳頭癌+バセドウで亜全摘手術しました。
今の所、傷もきれいになって経過は順調です。

ところが今度は彼が甲状腺の病気になった…。
多汗と疲労感、脱力感があるらしく
血液検査の結果はまだ分からないけど、
リンパと甲状腺が腫れてるとのことでかなり心配。
私もリンパの腫れがあったから…。
身近に同じような病気になる人がいると複雑です。
564病弱名無しさん:2007/08/10(金) 00:20:38 ID:f4XRlj4I0
昨年片側摘出しました。
チラーヂン飲むとどうも調子が悪いので出来れば飲みたくない。
体をサポートしてくれるはずなのに何故?
565病弱名無しさん:2007/08/10(金) 16:28:44 ID:HiuWm5oh0
>>527
未分化癌なんて甲状腺癌全体でいえば極少数派だろ。
殆どの場合は予後は良いというのが一般的な見方だよ。
治療効果も完治率97%と言われているようだし、2〜3%の患者さんが
未分化癌等で亡くなるのだよ。
566病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:13:41 ID:QPoMUS9H0
未分化ってハイペース(週単位)で大きくなるらしいね。
567病弱名無しさん:2007/08/13(月) 12:19:08 ID:u1CVIXu+0
保守
568病弱名無しさん:2007/08/14(火) 23:54:07 ID:HFsn3NC30
千の風になった人たちは、お盆なんか関係ないですね
仏壇やお墓なんかには居ないのですから、、、、

あの歌を聞くたびに、「なに、それ」といつも思っています
亡くなったヒトが全て風になったりしていたら、気持ちが悪いし
私自身は、そんな訳の分からない風なんかには絶対にならないとも思っています
感傷なんかはいらないのです
569病弱名無しさん:2007/08/15(水) 00:36:49 ID:LEzhAs6S0
あっそ
570病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:07:13 ID:9KW0t9XX0
先日喉に違和感を感じ病院に行き甲状腺の腫れと
良性の腫瘍があると診断されました。良性なので心配ない
といわれたんですが、エコーと触診だけで良性と判断できるものなんですか。
571病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:13:32 ID:wsZTMEya0
触診の際に触った感じがゴツゴツしていなかったからと思われます。
はっきりして事は細胞を取ってみないとはっきりしないけれどね。
572病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:11:18 ID:9KW0t9XX0
ありがとうございます。
細胞診はしてもらったほうが良いのですかね。
病院に聞いてみます。
573病弱名無しさん:2007/08/18(土) 18:06:54 ID:/0aQeU2c0
全摘後、12年後に再発して、手術で取って、ヨード治療も3回受けて
また最近TGが上昇してきてるから再再発の疑いが・・
ヨード治療はもうやる意義が無いとの事で選択肢からはずされたし、TG上昇
でもCTでは異常無し状態。つまり手術でもドコを切って良いか分からん状態。
こういう状況でTG30超えたら、どうすりゃ良いの?打つ手無し??
574病弱名無しさん:2007/08/19(日) 04:41:39 ID:249Y4eMm0
>>573
乳頭癌だったのかな?
575病弱名無しさん:2007/08/19(日) 12:51:35 ID:W85BWObW0
うん、そう。
576病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:27:33 ID:249Y4eMm0
>>575
こういってはなんですが、術後半年で再発したりする人も結構いるし
12年後にならまだいいと思う。
ご存知だと思うけど乳頭癌は性質はいいけど再発しやすいですし。
全摘で再発だとリンパ節に転移したものが大きくなってきてるってことなのかな?
数値だけだと判断できないこともあるし、CTだと見えない大きさなんだと思います。
エコーとかはやったんですか?
577病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:43:54 ID:W85BWObW0
それが前回の再発の時はリンパ節転移じゃなかったんだよ。
多分、今回の再再発も同じだろうと思う。
そもそもエコーで怪しいのでCTで精査を、と言うことでCTやると
異常なし〜
大体、甲状腺癌って手術かヨード治療しか選択肢が無いので、ヨード治療
は異議なしって言われると手術だけになる。でもCT所見で見つからない
と手術も出来ない。完璧にお手上げ状態だろ?
ま、今はサイログロブリン(TG)が17だけど、コレが30超えたら
入院治療が必要だって主治医に言われてる。なんか先の見えない治療法に
託すよりないのかねえ。
578病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:45:27 ID:W85BWObW0
ゴメン、間違えた。
×:異議なし〜
○:意義なし〜
579病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:38:07 ID:b0Y1uzlr0
MRIでも分からないのかな。
でも、入院治療が必要ってことは一応、なんかしら打つ手はあるんじゃない?
私もCTではうつらなかったけど、外科手術で開けてみて初めて分かることがあるからね。
580病弱名無しさん:2007/08/20(月) 01:11:38 ID:79RZP5Gg0
まだMRIは受けてないけど、俺が不安なのはCTで分からないものはドコに腫瘍
があるのか分からないってことだろ?つまり手術で開けてもドコを切って取れば
良いのか分からないってことだよ。
手術中にピンポイントで何箇所も取りながら癌かどうか確認しながら進めるのも
あると聞いてるけど、心配な手術だなあ・・

結局、この癌の最期はどういうかたちで死んでゆくんだろう?
581病弱名無しさん:2007/08/20(月) 14:01:21 ID:b0Y1uzlr0
私もリンパ周辺はCTに映らなくて、手術で見て確認して
転移してる(疑わしい部分も)所を全部とった。
大きい病院なら手術中に病理に回して、すぐ分かる所もあるし
そうやって確認しながら進めていく所もあるよ。

老人が別の病気(癌とは別の病気)で死んで
解剖したら甲状腺に癌があったって話はよく聞く。
気付かないで死んでいく人も多いらしい。
そのくらい進行も遅いんだろうね。
582病弱名無しさん:2007/08/20(月) 18:30:38 ID:We8ofwaa0
>>580
その不安に思っていることを全部担当の医師にぶつけてみたら?
ここの人に聞くよりもそのほうが良いんじゃないかと。
それかセカンドオピニオン。
最期の様子についても医師のほうが詳しいだろう。
583病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:05:52 ID:sF9HcgFCO
甲状腺の検査っていくらかかるの???
584病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:37:24 ID:gD+uevRn0
病院に匿名電話して聞いてください
585病弱名無しさん:2007/08/23(木) 13:30:14 ID:8qp0J19d0
8月7日、頚動脈エコー検査時に甲状腺の異常がみつかり、「甲状腺のう胞」と言われました。
…が、念のためにと、8月21日甲状腺専門医の診察を受けたところ、
「甲状腺腫瘍。砂状小体の石灰化が見られるので、細胞診。悪性の確率は五割」
ということで、今から医大に穿刺細胞診、受けに行ってきます。
ネットでいろいろ情報収集していますが、やはり恐怖心はありますね…
このスレの皆様には、今からお世話になることと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

あ、それから
「手術希望の病院があったら、言ってね。」と、実はそこまで言われているのですが(苦笑)
愛知県内でオススメの病院をご存知の方がおられましたら、ご教授いただければ幸いです。
中区の大須診療所、名東区の丸茂病院、千種区のがんセンターなど考えておりますが、
経験者の方のお話を聞くことができたら、参考にさせていただきたいと思います。
現状では愛知医科大学で検査を受けるため、そのままそこの外科の助教授の先生の執刀になる予定です。

あー、書いてて、ここまで先生が話をされてるってことは、悪性の可能性五割はかなり疑わしい気がしてきました…
でも気をしっかり持って頑張って行ってきます(`・ω・´)

586病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:53:16 ID:MDm0cOL10
>>585
石灰化なんだが、ありゃ当てにはならない 参考程度と思われ

オレなんか「石灰化していないから良性でしょ」
と言われ続けて、オペしたら、「悪性腫瘍だったので全摘しました」だとさ

まあ、ショックを受けないように 騙してくれたのかもしれないけどね
587病弱名無しさん:2007/08/24(金) 18:38:48 ID:bhu4DbEm0
石灰化は悪性の指標なんですか?・・知らなかった 
私も石灰化してたけど・・  
細胞診の結果は良性で3年目だよ なんか不安!  
588病弱名無しさん:2007/08/24(金) 21:57:56 ID:dz0xoMDo0
良性だけど念のため全摘出しました。
って言われたよ。
8年目、定期的に検査していまのところ転移していない。
589病弱名無しさん:2007/08/25(土) 15:27:17 ID:eMUGqseN0
久しぶりの定期検診だー。術後もうすぐで1年・・・。
早いもんです。
今は体調もよく、運動もしてます。
チラーヂンは1日2錠。
590病弱名無しさん:2007/08/25(土) 16:45:13 ID:gzhiVuUT0
細胞診の結果が良性なら心配する事は無いよ

東国原知事も甲状腺腫瘍らしいね
591585です:2007/08/25(土) 18:07:06 ID:yJhMzBYu0
>>586
そうなんですか? 
慌ててネットでいろいろ検索しまくったので、医師の言葉と相まって「癌の兆候なんだ」と思い込んでました。

再エコーの結果、左側の腫瘍は1.5センチ、右にも1センチ以下の小さいものがあるとのこと。
左側のみ細胞診をして、結果発表は9月3日です。
「悪性だったとしても、乳頭癌。エコーで見える範囲ではリンパ節への転移は確認できず」とのことでした。
「15年やってるけど、1.5センチの癌を見つけたことはほとんどない」から、ラッキーだったねって感じでしたが、
1センチ以下なら微小癌として手術の適応外みたいですが、1.5センチで悪性だとやはり切ることになるのかな…

あまり今からいろいろ想像してもしょうがないですね。
まな板の上の鯉状態で、おとなしく結果を待つことにします。
レスありがとうございます。
592病弱名無しさん:2007/08/26(日) 15:57:37 ID:QqVqDlUOO
はじめまして。
現在51歳の母が甲状腺癌の為4ヶ月前に全摘しました。
リンパにも7つ転移していてそれも全て取れ今は元気なのですが、母はよく車で約40分離れた私の家に孫に会いたいと週の半分ぐらいはよく遊びに来ます。
593病弱名無しさん:2007/08/26(日) 15:59:09 ID:QqVqDlUOO
その後母は帰るとすぐ父のご飯を用意したり家事をしたりと忙しそうであまりゆっくり休めていません。父はうるさい人なので母は大変そうだし
594病弱名無しさん:2007/08/26(日) 16:00:39 ID:QqVqDlUOO
一人娘で祖母がもう81歳なので、その看病もしたりと、精神的にも無理をしているような感じがするので再発しないか心配です
何かしてはいけない事などがあれば教えていただければとおもいレスしました。
続き文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
595病弱名無しさん:2007/08/26(日) 16:02:00 ID:QqVqDlUOO
一人娘で祖母がもう81歳なので、その看病もしたりと、精神的にも無理をしているような感じがするので再発しないか心配です
何かしてはいけない事などがあれば教えていただければとおもいレスしました。
続き文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
596病弱名無しさん:2007/08/26(日) 16:30:11 ID:UlI0Wcxx0
してはいけないことは特に無いです。
それよりも周りの人が出来ることを考えたらどうだろう?
介護に旦那の世話などなど一人で背負っていたら他の病気になるよ。
597病弱名無しさん:2007/08/26(日) 16:42:16 ID:QqVqDlUOO
ありがとうございます。
特に気をつける事はないんですね。
母が癌になってからは祖母の家の掃除や病院での診察はヘルパーさんに頼んでいるのですが、やはり心配みたいでよく祖母の所に訪問してます。
そういう時も力になれるように私もっと気をつけるようにします!
あと何か術後に良いとされたり、同じ病気だった方は、何か特に食べているという食べ物はありますか?質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
598病弱名無しさん:2007/08/26(日) 18:57:43 ID:MnC8LY5A0
特にありません。
599病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:24:05 ID:qyveQ1L50
全摘でチラージン3錠/1day飲んでる場合
どれくらい飲み忘れると低下症の症状が出てきますか?
2日分飲み忘れてしまった…
600病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:02:15 ID:3WW9YC5T0
まだ大丈夫じゃない?
飲み忘れに気付いたらすぐ飲んだほうがいいけど。
601病弱名無しさん:2007/08/27(月) 22:06:03 ID:a8XU8yap0
>>599
1ヶ月飲み忘れたら
ハミガキするのもダルくなる程の低下症になる
ウツにもなるらしーがオレは大した事無かったよ 仕事もしていたし
数値的にはTSH141.8  FT4 0.73 ってところだね
だから飲み忘れは良くないが、2日間忘れたからって、
すぐに何かが起こる訳ではないし、いきなり低下症になるわけでもない
手足がむくんできたら低下症キタ━━(゚∀゚)━━!!!!! って感じかな

ただ、数値がこんなに酷くなると、悪性腫瘍君は活性化するから気をつけないとねw
602病弱名無しさん:2007/08/28(火) 16:15:51 ID:mFC0HqvyO
乳頭癌と診断が出ました。煙草について何も言われなかったのですが禁煙するべきなのですか?
603病弱名無しさん:2007/08/28(火) 17:03:23 ID:QzjRVxe50
禁煙した方があらゆる癌を発生させないためには良いだろうね。
そういう俺は再発手術を受けて再再発手術を受けるかもしれない
けどまだ吸ってるよw
もう、死ぬまで煙草は止めないぞ。
604病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:37:21 ID:XMoItdJ40
9月で手術して丸3年。
乳頭癌で甲状腺2/3摘出してます。
自分は入院前日までタバコやめられず、吸い続けてました。
お酒も食べ物も特にダメというものはないと医者に言われたので、
普段通りの生活してました。
10日間の入院中は傷跡痛いし、喉の中も痛かったから、
タバコ吸いたいとは思わなかった。
退院してから1週間くらいはタバコ吸いたいと思ってたけど、
オマエは癌になったんだぞと言い聞かせて、禁煙成功。
605病弱名無しさん:2007/08/29(水) 06:13:01 ID:fx18MA6oO
ありがとうございます。退院したら禁煙してみます。それとここでも有名な原宿の病院に行ってますが説明とかめんどくさそうにされませんか?
606病弱名無しさん:2007/08/29(水) 07:57:33 ID:cDNULbAZ0
その病院は入院前に渡されるパンフレットに
手術する人の禁煙指導が書いてなかった?
ここで質問するより入退院時は病院の指導に従ったほうがいい。
607病弱名無しさん:2007/08/29(水) 11:37:55 ID:vV/WtTFO0
原宿の病院私も行ってます。腫瘍となると外科系の先生が多いのか
ぶっきらぼうというか口数が少ない(面倒臭そうに見える)人が多いのかな。
全然大したことなさそうな感じで、すぐ終わらせようとするしw
目や腕は確かだから不安になる必要はないけど、生活指導などこまごました事は
相談室に電話で聞いてみたらどうだろう、そちらの方々は親切ですよ。
ちなみに喫煙は手術の予後を悪くするばかりではなく、甲状腺機能を悪くする
要因のひとつですよ〜
608病弱名無しさん:2007/08/29(水) 14:08:30 ID:A8E4K6pU0
入院前にパンフレットもらえるんですね!
分かりました。実は満室なのか入院は秋と言われました。
リンパに転移していて違和感も脱力感もすごくて不安で仕事にも身が入りません。

そうです。全然大したことなさそうにすぐ終わらせようとしますよね。
不安なことは電話して聞いてます。

みなさん入院までだいぶ先だと不安で何も出来ないとかないですか?
609病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:28:05 ID:U0B8BEgA0
>>608
あの病院だとそのくらい待つのが普通です。
同室だった人で半年以上待ったという人もいましたよ。
既に5cm位の大きさになっていたり病状が進んでいると
担当医が早めに入れるように言ってくれるけど
それでも数ヶ月待つらしい。
個室ならそこまで待たされないです。

パンフレットは一階で入院日を決める時に貰えました。
入院する前にCTなどの検査結果と手術計画について
家族と一緒に聞きにいく予約制の診察があります。
時間設定が長めなので質問にも答えてもらえますよ。

先生のあっさりした話しっぷりから
告知後も私はきっと大した病気じゃないんだと思ったw
診察を早く終わらせたいのか?と思った事はないですねぇ。
ネットで散々調べて病気については特に聞きたいこともなかったし
何かあれば話してくれるだろうからと気にならなかったです。
610病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:44:12 ID:QChFFvUW0
>>608
入院まで時間が空くと最初1ヶ月くらいは不安だったけど
それ過ぎたらむしろ忘れてたよw
611病弱名無しさん:2007/08/31(金) 15:06:37 ID:71mlmp460
煙草は術後のケアの点で止めるように言われるね。
手術前後2週間くらいは止めた方が良いらしいよ。
術後に痰がからんだりすると本人が一番つらいだろうからね。
612乳頭癌患者:2007/09/01(土) 01:30:33 ID:sijc2buO0
昨年8月に乳頭癌手術、左葉摘出して1年立ちます。
もう手術の傷跡は、まったく判りません。何となく首の違和感
(首を回すと、皮膚の中側でひきつれるような感覚)は、まだ
多少ありますが、あとはまったく普通です。前スレ(Part2)でも
書きましたが、首都圏北部(千葉、茨城、埼玉方面)にお住まい
でしたら、私が紹介されて手術したこの病院は、お勧めですよ。
総合病院の看板を掲げていますが、院長と診療部長が甲状腺外科の
専門家で、腕はかなり確かです。また規模が小さいので、初診から
手術まで、事情があって急いでいるといったら、2週間(うち1週間は
細胞診の結果待ち)でやってくれました。エコーとCTから、癌の疑いが
あると見当をつけて、細胞診の1週間後に手術するという算段を、院長と
外科部長が私の前でスケジュール調整してくれた程です。手術後も1週間で
退院して、その翌週から職場復帰できるようにと、いろいろ配慮して
貰えました。
その後も、定期的な診察に、予約もなしにいきなり行っても、午前中
程度で血液検査とエコー、それに必要ならばCTやMRIまでやってくれて、
頼めば結果をe-mailで知らせてくれるサービスもあります。(時間が
かかる血液検査の結果など)
ムンテラも大変丁寧ですし、宣伝する訳ではありませんが、御参考まで。

http://www.ryujinkai.or.jp/
613病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:33:42 ID:8Dh0tk4qO
608です。みなさんありがとうございます。大変参考になりました!
614病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:33:11 ID:60+PoIlg0
>>603
ひらき直ってどうする w
禁煙パッチもらえる病院に行ってみようかなぁ、と
思ってるよ。
615病弱名無しさん:2007/09/03(月) 10:56:57 ID:i43TL3Z7O
こんにちは。以前こちらで質問させていただいた者です。
51歳の母が4ヶ月前に全摘と左リンパに7つ転移し、左首の筋肉も摘出したのですが、左のリンパら辺の腫れが中々ひかず不安になっています。
だいたいどれぐらいでひくのでしょうか?また首の突っ張り感はどれぐらいでなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
616病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:11:05 ID:CN71DlH2O
3ヶ月前あたりから喉の下あたりに違和感を感じてます。なにかが詰まってる感じです。内科で健康診断、胃カメラで見てもらったんですが異常ないみたいです。今はほっといてます。なんだったんでしょうか…
617585です:2007/09/03(月) 20:25:51 ID:PgaX+hIA0
今日、結果を聞いてきました。
クラスWの乳頭癌、左葉切除とリンパかく清の手術を行うことに決まりました。

13日にCT検査。手術は10月上旬になりそうです。
1.5cmの大きさで見つかるのは、非常にラッキーだったとのことです。
内科医・外科医、両方とも信頼できそうな方だったので、お任せしようと思いつつも…

セカンドオピニオンも、やはり考えたほうがいいのかどうか…
まだ少し迷っています。
618病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:52:42 ID:qDVJKpfU0
>>617
私と同じ時期、同じ場所(左葉、リンパ廓清)、同じ位の大きさでした。
1.4cmでした。
この大きさで発見してラッキーだって私も言われたよ。
術後、もうすぐ1年だけど体調は完全に回復しました。
あまり考え過ぎずに前向きにね!
619病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:55:21 ID:jsxmh5fI0
>>617
悶々と考えてるより行くが吉!<セカンドオピニオン
620病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:49:33 ID:mFVDasnu0
【宮崎】東国原知事、甲状腺に腫瘍見つかる 5日に詳しい検査結果
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188791127/
621病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:50:39 ID:jREQMKPi0
わざわざ貼らなくてもニュースで散々やってるし
622病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:53:29 ID:mFVDasnu0
おまえのために張ってるわけじゃないから、安心してw
623病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:03:39 ID:jREQMKPi0
じゃあ何のためにν速にこのスレを貼ったんだよ。
624病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:08:05 ID:LeqamTrp0
日本語でOK。意味不明。
自意識過剰ワロタw
625585です:2007/09/04(火) 06:54:49 ID:t69mjx+D0
>>618
レスありがとう。
似た状態の経験者の方からの言葉、とても励まされます。
いろいろ考え過ぎてもしょうがないって、頭では解っているつもりなんだけど
人間ができてないもんで、ついクヨクヨしがちになったりしています。
でも、見つかってしまった以上、放置はできないので、前向きに頑張ります。

>>619
そうですよね。
診断結果自体には納得しているんです。
ただ、初めての手術なので、より信頼できる医師に執刀してほしいなと。
1回や2回診察してもらっただけで見極めできるかどうかは怪しいんですけどね。
後押ししてくれてありがとう。

626病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:26:10 ID:GK2rwcXS0
ν速にリンクが貼ってあったので、チラ裏。

19の時に甲状腺腫瘍→一部摘出
21で再発→摘出範囲拡大
26で再々発→全摘出

これ、ウチの嫁の話です。本人には告知無し。
付き合い始めたのは嫁が21の時。25で結婚。32で出産。

現在39歳。家族3人、元気に暮してます。
627病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:34:20 ID:CFpb+q4H0
困るんだよね
東国原が、悪性腫瘍でオペした後に
「ぜんぜんダイジョーブでつ」
なんて元気イパーイでやらかしたら

お前、大丈夫じゃん なんて言われてストレス職場に
配置転換される悪寒 ((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
628病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:46:39 ID:v4JkQQbo0
18年ほど前に甲状腺腫で左を摘出しました。
以来、体温調整が困難な状態ではありますが、
チラージン1錠で元気に生活しています。

チラージンを服用していると老け難いと言うウワサ・・・
むかぁ〜し、病院の待合室で耳にしました。
629病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:03:40 ID:xdNhsidS0
チラージン飲むのをついサボッてしまう。
それで老けてしまったのか・・・
630病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:05:11 ID:5szIxWBf0
血液検査ではなんの異常もないと言われる。
チラ3錠飲んでるけど、以前より劇的に太りやすくなった。
動くとしんどいから、じっとしている事が多くなったせいなのか。
631病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:53:16 ID:BtazIUmi0
悪性で死ねばよかったのに
632病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:58:20 ID:86WY/Irx0
未分化ならともかく乳頭癌や濾胞癌で告知無しって意味あるのかね
633病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:39:51 ID:PMvckREZ0
>>631はたけしが東に言ったやつだね。あれは正直むかついた。
病気に関するテレビ番組の司会やっている人が、
他の患者の気持ちも考えず、酷いよ。
634病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:11:48 ID:5fI13PFt0
10月初旬に甲状腺癌の手術をすることになりました。
そこで経験者の皆様に質問させてください。

『禁煙』は絶対に必要でしょうか?
軽い(ニコチン・タールともに少ない)タバコを一日一箱程度吸っています。
今までやめる気が全くなかったので、正直禁煙できる自信がないのですが…
人生初の全麻手術のため、気分的に落ち着かず、やはりタバコに手が伸びるというのもあります。

経験者に皆様方、よろしくご回答お願い致します。
635病弱名無しさん:2007/09/06(木) 03:03:04 ID:Vohu9u430
ニコチン、タールが少なくても一酸化炭素が毛細血管には特に悪い
ですよね、タバコ。
これを機に禁煙すれば!
636病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:18:26 ID:5bIXWgVV0
>>634
> 『禁煙』は絶対に必要でしょうか?
この言い回しから禁煙が不可能な人だとわかる。
好きにしたら?
637病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:37:23 ID:MPAEOCT00
>>634
今ほとんどの病院が完全禁煙だから
入院中は禁煙せざるを得ないと思う
638病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:55:47 ID:YFR+xFeu0
敷地内禁煙のがんセンターさえ、点滴押してって敷地外で吸ってるおっさん多数。
ちなみに俺は入院前に禁煙した。2年前の話。
639病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:25:10 ID:5fI13PFt0
うーん… そうだよね。入院中は必然的に禁煙になるんだよね…
なんかさ、喫煙者は術後肺炎にかかりやすいとか、痰が切れずに苦しむみたいなのを読んじゃったもんで
ちょいビビリ入ってるんだよね…
そこら辺、禁煙しないままで手術受けた先輩たちってどうだったかなと思って。

禁煙するに越したことはないって解ってるんだ。
でも、臆病者なんで、タバコでも吸ってないと精神の均衡を保てないというか…

あ゛あ゛あ゛あ゛il||li _| ̄|○ il||li
本当は手術から逃げたいっす…
ヘタレでゴメソ…
640病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:13:12 ID:WNneHrTr0
手術1週間前から禁煙して手術に備え、術後ある程度元気だったらまた吸えるよ。
尿管カテーテルはずされて、歩いてトイレに行けるようになれば、外でちょっと
一服してもいいんじゃないの?
俺は再発手術の時もそうしたが。最初の手術の時は気管に穴開けられたから
手でその穴押さえて煙草吸ったよ。いや〜美味かったなあ、あの時の煙草は・・
641病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:25:32 ID:5fI13PFt0
>>640
おお、勇者発見w

それでも術前1週間は禁煙か。
そうだよね、わが身が可愛いければそうすべきだよな。

経験談、ありがとう。

642病弱名無しさん:2007/09/07(金) 04:46:20 ID:K1372DgU0
病人なのに煙草・・・・・・

体は一生懸命、病気を治そうと頑張っているのに
タバコで更なる負担をかけるのですか?
目先の快楽優先なんですね
タバコ好きで肺ガンで死んだ祖父は2年間苦しんで苦しんで
最後はミイラみたいになって死にました
自分が苦しんで死ぬのは勝手ですが、家族の事も考えた方がいいですよ
祖母が看護疲れと心労で倒れました(現在は回復)

私の腫瘍を診た医師も最初に「タバコ吸ってますか?」って聞いてきました
喫煙者は術後の回復が悪い傾向があるそうです

チラシの裏、失礼しました
みなさん、お大事に
643病弱名無しさん:2007/09/07(金) 10:54:31 ID:CvrAzRna0
>>642
煙草吸う人間が皆そんな悲惨な死に方するとは限らないよ。
目先の快楽優先というが、大体ヨード治療3回も受けたら味覚がおかしくなって
何を食べても美味いと感じなくなる。つまり食べる楽しみが無いわけだ。
そんで、ずっと独身できてコノ年になるとSEXの興味も無くなる。
つまり、3大欲のうち食欲と性欲は無くなる。
そんな状況で酒、煙草くらいやっても良いだろう。無論、入院中に酒飲めとは
言わないが、煙草くらい吸っても良いだろ。なんの楽しみも無い状況を強制する
方が余程ストレスを貯めることになると思うが。
なんの楽しみも無くて結構、ちょっとでも長く生きた方が価値がある、と思う
人間の方が少ないぞ。むしろ逆で少々早死にしても楽しく生きたいと思うのが普通。
644病弱名無しさん:2007/09/07(金) 11:48:23 ID:H1K+8FVJ0
>>643
642は他人の苦しみがわからない評論家だから
いちいちレスしなくてもいいと思う。
645病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:28:05 ID:CvrAzRna0
俺が言いたい事は価値観なんて一定、固定のものでなく色々有りで変動する
と言うこと。
煙草なんて止めて健康に気をつけて長生きするのを最上の価値に置く人間もいれば、
長生きはしたいが煙草も吸いたい、ま少々早死にしても良いから煙草吸おう、という
人間もいる。
どっちも有りだろ。皆が皆、前者になる必要はないし、それを強要する必要もない。
646病弱名無しさん:2007/09/07(金) 17:37:50 ID:7tSxXGBJ0
長生きはしなくてもいいけど、苦しむ病気は本人も辛いし周りも辛いから
禁煙した
647病弱名無しさん:2007/09/07(金) 19:10:09 ID:CvrAzRna0
>苦しむ病気は〜
まあ、ぜんそくなんかの場合はそうだね。

単なる甲状腺腫瘍の場合はなんでもOK。
648病弱名無しさん:2007/09/07(金) 19:31:44 ID:gal0dcbj0
つ受動喫煙
649病弱名無しさん:2007/09/07(金) 19:36:31 ID:QM8ughJb0
>>647
甲状腺ガンは関連がはっきりしない数少ないガンだけど
大抵のガンは喫煙によりリスクが上がるよ

ここで何を言っても、禁煙できない人はしないだろうけどね
650病弱名無しさん:2007/09/07(金) 19:51:33 ID:CvrAzRna0
>受動喫煙
つまり他人の迷惑になるから止めろという事か?
まあ、昨今の禁煙ブームには俺はうんざりしてるんだ。
他人様が副流煙を吸わない環境で自分が吸えば文句無いんだよなあ?
俺はいつもそうしてるがな。(俺の煙草を許容してる人を除いて・・)

>>649
そう、煙草は百害あって一利なし〜なんだろ?
でも吸ってる人間にはストレスの除去とか単に「美味いなあ〜」と思わせるものが
あるんだよ。なにも煙草吸う人間が100%癌で死ぬわけじゃないんだし、むしろ
禁煙ブーム下の現状で癌で死ぬ人間が増えてるんだぞ。俺はストレスが原因だと思うな。
煙草を吸ってストレスが減ればむしろ良い方に作用してるかもしれん。(直接的に悪いのは
百も承知!)
651病弱名無しさん:2007/09/07(金) 22:51:38 ID:zUmjVGCR0
喫煙者がどうして「煙草止めた方がいい?」とかここで相談するのか理解できない。
止めてもどうせあれこれ言って結局吸うんだから、いちいち相談しないで黙って吸えばいいのに。
652病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:04:51 ID:3zBVkZby0
喫煙者は心が弱いんだよ
書き込み見てればわかるでしょ
653病弱名無しさん:2007/09/08(土) 00:02:38 ID:lJ5w3Qwb0
えーと禁煙スレで話したほうがよさげだとおも。
654病弱名無しさん:2007/09/08(土) 02:56:49 ID:hm0Zg+GT0
タバコが吸えない位なら早死にした方がいいという奴もいるんだな
ニコチンは怖いな
ここまで人間の判断力をおかしくしてしまうとはw
655病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:44:57 ID:klhxrK0k0
煙草の話題になるとどこも荒れるなあ。この話はボチボチ

      糸冬

にしようぜ。
656643=645:2007/09/08(土) 13:48:08 ID:UBPJ/27B0
>ここまで人間の判断力をおかしくしてしまうとはw

お前のその文章判断力の方が余程情けないぞw
せいぜい健康に気を使って長生きするこったww
657病弱名無しさん:2007/09/09(日) 02:12:26 ID:f0YBtkgN0
必死な奴がいるんで、話題変えようw

医者に昆布は食べるなと言われたんだが
よそで出された昆布料理を断るいい言い方は無いか?
病気だとは言いたくない

658病弱名無しさん:2007/09/09(日) 11:14:34 ID:CcXS/0ch0
甲状腺の医者は「疲れる」「だるい」ていう訴えなんか聞き飽きてるんだろうなー。
時々空しくなる。ホントにツライんだけど。。。
659病弱名無しさん:2007/09/09(日) 15:50:46 ID:ql8P7lNC0
>>657
RI前だから?<昆布は食べるな
普段ならよっぽど食べ過ぎなければ気にしなくていいと思うけどね。
さり気なく残して相手に突っ込まれたら、もうお腹いっぱいでとか昆布苦手なんですよ
と言って逃げる。
660病弱名無しさん:2007/09/09(日) 19:30:48 ID:YlWyafFh0
つ〜か、RI前だったら昆布等は絶対禁状態だし、そうでなければいくら喰っても
構わんだろ?
>>657の言ってる事が意味不明。
661病弱名無しさん:2007/09/09(日) 19:56:35 ID:YlWyafFh0
RI前の昆布禁状態ってのは、単に昆布どころか「うどん」や「そば」等も
出汁に昆布が含まれているのでNG。カナーリ厳密にやらないとRI治療の
意味が無くなる。
662病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:42:35 ID:NI8gJab7O
いろんな食材の材料に昆布の成分が使われるからなぁ…
気にしたら、外食どころか、家で食べるものさえ無くなってしまう。
(・・;)
663病弱名無しさん:2007/09/09(日) 21:35:08 ID:XVUEw6XL0
それは言い過ぎ
664病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:56:58 ID:NI8gJab7O
いや、ほんとだよ。
味の素も昆布の成分が入ってるでしょ?
665病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:21:38 ID:Ge/uV37U0
味の素なんか使わなくても、醤油・みりん・酒さえあれば、美味いものはいっぱい作れるじゃないの。
出汁はにぼしとかで取れば味噌汁も作れるよ。
666病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:55:55 ID:YlWyafFh0
味の素にはヨードは含まれないだろ?とにかく海草類関連は一切駄目。それと
ポビドンヨードのような消毒剤も駄目。
外食は何使ってるか分からないから、家で自分で作って喰った方が良いよ。
667病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:57:37 ID:XVUEw6XL0
うちはもともと味の素禁止
あんなものに味付け頼ってたら料理なんて絶対に上手くなんないよw

実際にヨード断ちしている人がいるんだから
何も食べるものが無いとか言うなよなー
自分は受けたことない治療だけど
ブログやってる人とか見てると
頑張って美味しいものを作る努力をしていて感心する
食べる物が無い人って自炊しない人くらいじゃ?
668657:2007/09/10(月) 04:22:17 ID:x84TK6AL0
>>658
本当に辛いな
だるいのも辛いが、ぱっと見た目は病気そうに見えないから
身内から病気を理由に怠けていると思われるのが辛い

>>659
レスdクス
エコーでは良性っぽいんで、今は様子見状態
「昆布苦手なんですよ」は初対面ならいいんだが、知り合いだと「前食べてたじゃん」と返されるw
外食や年配の人の手料理には昆布がダシに入っている事が多いね
「食事は済ませてきました」ぐらいしか無いかなorz

>>660
医者が昆布禁止と、うがい時にイソジンを使うなと言ったんだ
医者がそう言ったんだから意味不明と言われても困る
病気を秘密にしたい理由なら
・病気を理由に仕事を干される可能性がある
・交際相手の親に知られると大事になる

>>662
俺は殆ど自炊だよ
コンビニで何か買うときも、原材料を見てから買っている

あーあ、讃岐うどんとオデンが食べたいorz
669病弱名無しさん:2007/09/10(月) 14:50:17 ID:+u8L3RZB0
>>668
ならばスレ違いだろ。

↓ココ行け。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175591761/l50
甲状腺機能低下症(橋本病)
670病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:27:23 ID:ZOjFwTO10
女性の方に質問です
全摘してチラージンを飲んでいると妊娠しにくくなる、って噂があるみたいなんだけど、ホントの所はどうなんでしょう?

私は間もなく手術で全摘の予定
子供もこれから、って考えてるのでちょっと不安な噂です
671657:2007/09/11(火) 05:16:42 ID:L23PSaRs0
>>668
検査の結果、橋本病じゃないって医者には言われたよ
腫瘍がでかいからちょっと苦しい
今日、病院に行く
そのまま入院→手術かもな

じゃなお大事に
672病弱名無しさん:2007/09/11(火) 09:27:46 ID:pawtLLKH0
明日、造影CT検査なんですが、経験者の方に質問。
検査後、気分悪くなったりしませんか?
車通院なもので、ちょっと心配で。
673病弱名無しさん:2007/09/11(火) 13:14:04 ID:zM8W+JlA0
人によるんじゃねーかな。俺はならん。
むしろCTはいろいろ指示されて眠れんでいかんな。
その点シンチは眠れる。w
ペットもよく覚えてないけど眠ったような気がするな。
話戻すと、心配なら念のため別の交通機関を利用したらどうだろ。
674病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:24:04 ID:qql3/ujH0
ヨードってアレルギーを起こし易いものなので、ひょっとしたらそういう反応
は出るかもしれないが、車を運転出来なくなるような酷いものは少ないんじゃないかな。

俺も最初ヨードの造影剤でアレルギー(注射直後、金玉が痒くなって発疹がでたよw)
が出たけど、その後造影剤を変えてもらったら何の問題もなくなった。
675病弱名無しさん:2007/09/11(火) 18:49:00 ID:H7KxNe+i0
>>670
ググるか担当医に聞いて
主婦のブログによく書かれてる
676病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:02:17 ID:pawtLLKH0
>>673-674
レス、ありがとう。
あまり心配しなくてもよさげですね。
普通に車で行って、万が一があったら、置いて帰ってくることにするです。

あーあ、これからどれだけこの手の心配が山積してることやら… orz
つか、どれだけ肝っ玉小さいんだよ、自分… orz
677病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:52:24 ID:orM1DQC+0
>>672
アレルギー持ちなので造影剤入れずにCTとったー。
それでもきれいに転移してるの見えたけどw
678病弱名無しさん:2007/09/14(金) 04:51:50 ID:mlFqM6Hj0
>>670
男で申し訳ないですが・・・妻は以前全摘です。
ウチの場合は念の為、5年程様子見しましたが、そろそろ作ろうかって決定→普通に妊娠。

全摘の術後は正常値に保てる様、やはり服薬量の調整が大切かと思います。
すぐに赤ちゃんが欲しいなんて思わず、あせらず、じっくり向き合うつもりで。
出産って女性の方にとって一大行事ですし、
まず、妊娠・出産に備えてご自身の体作りに努めて下さい。

ご主人や担当医の方とも良く御相談下さいね。
正直、早く生出ししたい・・・とも思いましたが、我慢も必要w
679病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:47:48 ID:n4rQkiuD0
>>670
チラ飲んでても、結構子供できてる方いるよ〜。
私の周りでも無事に出産した方もいますし。
680病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:22:03 ID:dzE5erpc0
670です
みなさんありがとうございます!
色んな人のブログも見てみました。
お医者さんは問題ない、というけれどじゃあなんでこんな噂があるんだろう、と気になっていました。

でも悩む事なさそうですね。
ありがとうございました。
681病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:55:45 ID:gcahojD10
こんにちは。
健康になりたくて青汁(ファンケルの冷凍のもの)を飲んでるのですが
甲状腺との関係が気になって問い合わせたところ「チラージン飲んでる
人はNG」とのこと。飲む時間をずらしても駄目だって。
甲状腺ホルモンを抑える?って言ってました。
医者は尋ねても特に禁止してなかったのにメーカーからNGと言われてみて
残念だけどやめようと思いました・・・ファンケルのケール青汁以外はわかり
ませんが。一応報告しときまーす。
682病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:03:26 ID:5DL49g0l0
>>681
サンクスです
甲状腺機能低下症の人もいけませんね
683病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:09:41 ID:rB1IdExFO
と思われていたのですが皆様に質問があります。皆様はどれくらいのペースで腫瘍が大きくなったのでしょう。
甲状腺癌は成長スピードが遅いといいますが、
遅いというのは具体的に1年で何mmくらいなのでしょう。
最近甲状腺に悪性腫瘍が見つかりましたが、
まだ6mmと小さいので経過観察ということになっています。
良性でも2〜3cmほどになれば切るそうですが、
いまいち成長スピードがよく分からないです。
どなたか経過観察の経緯を教えて下さい。
684病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:11:11 ID:rB1IdExFO
>>683です
最初の「と思われていた」の部分、全く関係ありません。
ミスりました、すみません。
685病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:04:25 ID:QEDt09/w0
個人差があるから何とも言えない部分ですねぃ
そのための経過観察ですから定期的に病院へ行きましょう
686病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:10:11 ID:7QNummDH0
>>683
自分のは良性腫瘍(35mm*30mm*50mm)くらいの大きさに
なるまでに20年間かかったでしょう、と医者に言われました。
交通事故で全損事故(相手は無傷ーダンプ)を起こして二十日間の
入院後から20年経っていました。
でも執刀医は原因は分からないと言っていましたが。
687病弱名無しさん:2007/09/17(月) 07:19:47 ID:fDoc+MxoO
>>685
そうですね。
きちんと病院に行って定期的に検査を受けます。
>>686
20年ですか!甲状腺腫は大きいですが、年数考えると
成長スピードが遅いというのも納得できますね。
参考になりました、ありがとうございます。
688病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:06:27 ID:YT+OyYIT0
保守
689病弱名無しさん:2007/09/22(土) 02:29:50 ID:YYWMsNxeO
最近腫瘍があると言われて落ち込んでいます。
血液検査や詳しい結果はまだなんですが、医者は悪性ではないうつりかただといってました。
あてにならないですよねorz
初めて行く総合病院の内科の先生だったんですが、不安なので専門病院へ行った方がいいですよね?
実際、悪性腫瘍はどの位の割合なんでしょうか?イライラしたり疲れると喉の右側の異物感、違和感が出てくるんですが、調子良いときは全く何も感じません。
こんなもんなんでしょうか?

長文失礼しました。
690病弱名無しさん:2007/09/22(土) 03:25:50 ID:gU/kEmQc0
>>689
多くの方が落ち込むと思います。調べるのも怖し、スレ見るのも怖い。
でも、あなたはこのスレを探し出して、書き込んだだけ、強いと思います。

まず落ち着く事。落ち着けって言われても、不安でたまらないかもしれないけど、
このスレの多くの方が通った道かと思います。
不安→調べれば調べる程よくわかんない→不安が増大=負のスパイラルは良く無いですよね。
まだ、血液検査の結果が出て無い段階で、右往左往するのも如何かと。

お気持ちはわからないでも無いですが、個人的には、
"まな板の上の魚"状態で、血液検査の結果待ちをお勧めします。
691病弱名無しさん:2007/09/22(土) 10:38:05 ID:u/QK4f9a0
>>689
お気持ち、すごくよく解ります。
頚部動脈エコー時にのう胞(その時点ではそう言われた)を見つけられ、あれよあれよという間に腫瘍→乳頭癌の診断。
今、手術待ちです。

私も最初は総合病院の内科で発見されましたが、すぐに内分泌専門医の診察を受けさせられ、
「五分五分」ってことで、専門医が所属している大学病院に転院させられました。
少なくとも内分泌専門医の診察は受けたほうがいいのではないかと思います。

良性の腫瘍の可能性のほうが大きいと思いますが、厳密に判断するには穿刺細胞診が必要です。
たとえ悪性でも微小なものであれば経過観察で済む場合もあります。
私のように「癌」と診断されても、早期発見なら手術もレベル盲腸です。

今感じておられる異物感・違和感は精神的なものもあるかもしれません。
自律神経失調症の典型的な症状でもありますから。
「癌」と診断されても、私は今のところ何ら自覚症状はないです。

不安な日々を過ごすだけでは益々気が滅入ってしまうと思います。私もそうでした。
まずは第一段階の検査結果待ちですが、知らない敵とは闘えませんから、いろいろ調べてみるのもアリです。

692病弱名無しさん:2007/09/22(土) 13:05:10 ID:YYWMsNxeO
>>690 >>691
ありがとう!
とても心強いです。
何か不安があると、調べずにはいられない性格なので、ある程度どうゆうものなのかは調べました。
たちの良い癌である場合が多いようですね。
異物感は2年程前から感じていたんです。もっと早くに病院へ行っていればよかった。
まぁ今更なんですけどね‥。
都内なので、総合病院の結果を待ってからI病院へ行ってみようと思ってます。
結果がとても待ち遠しいです。

>>691さんは手術待ちですか。不安ですよね、結果にしても何にしても待たされるってゆうのはとても不安です。。
月並みな事しか言えませんが、手術頑張って下さい!!
693病弱名無しさん:2007/09/22(土) 13:50:36 ID:1tKr7p+R0
>>692
私はもうすぐ乳頭癌の手術を受けて1年が経過してますが、
体調はものすごくいいですよ。精神的にも安定してます。
手術をするとしても、甲状腺を全摘しなくてもいい場合もあるし。
(私の場合腫瘍の大きさは1×1.5cmで1/4残しました)
なので、薬を毎日服用中ですが、快調です。
すぐに普通の生活に復帰できるし、そんなに深刻にならずにね。

694病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:22:10 ID:YYWMsNxeO
>>693
術後の経過もいいんですね!
もうそれなりに覚悟はしてるつもりなんですが、結果を聞く日までなんだか落ち着かなくて。
超音波では、5ミリ位と言われました。
触診ではわからないんですよね。。
でも今はストレスがあるせいか、腫瘍がある部分に異物感をものすごい感じます。
たとえ良性であっても異物感は感じるものなのかな?
695病弱名無しさん:2007/09/22(土) 17:25:59 ID:fDjuvaCj0
右側下辺りに1cmの良性腫瘍ある者です。
I病院で細胞診の結果良性でした。
自分も当初総合病院で腫瘍アリ隣接リンパ腫れ確認と出て
エコー所見は悪く見えないけど念の為細胞診した方が良い
と言われました。
腫瘍の辺り違和感異物感あったのですが「腫瘍」と聞いた
その日から違和感異物感痛みまでありまくり!でしたw
心配で不安でたまらなかったのでI病院に痛いと訴えた所
悪性腫瘍などでも(リンパ移転あっても)痛いということは
ないみたい。(かなり進行しない限り)
橋本病を併発してる事はないですか?橋本病の炎症(憎悪)で
時にそう感じる人は多いそうですよ、リンパの腫れもそうでした。
696病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:02:54 ID:m8omuKol0
>>694
5ミリって・・・
697病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:38:45 ID:TvYf2Tzx0
悪性でも5mmなら手術しない可能性もあるね。経過観察か。
698病弱名無しさん:2007/09/23(日) 18:49:07 ID:m8omuKol0
普通10ミリ以下なら、微小癌で経過観察でそ?
ただ、転移があれば話は違ってくるけど。
原発巣が小さいままの転移のほうがタチが悪いらしいしね。
てか、それだけ小さいなら尚更、専門の外科医にかからなきゃ
細胞診すら難しいんぢゃ???
699病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:38:34 ID:ZI5tVb5X0
ここに「甲状腺微小乳頭がんの取り扱い」って項目があるから、参考までに。
 ↓
http://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/cancer/about/thyroid_02.html

俺の場合は微小だけど、リンパ節転移も数があり、全摘・郭清した。
病院は↑とは違うけどね。
700病弱名無しさん:2007/09/24(月) 07:47:47 ID:owg4L5pZO
明日甲状腺腫の手術します。左側を摘出するそうです。4cmで2年で体積が3倍になってるから悪性の恐れがあるからとの事で手術決断しました。

一番不安なのは、術後太らないかという事…



明日頑張ります。独り言スンマセン。
701病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:46:02 ID:+Dg+QALK0
>>700
某BBSで知り合った同病者さんたちも、明後日、次の日曜日手術と待機中がいっぱいだよ。
かくいう自分も乳頭癌で、その次の金曜日が手術〜。
細かい経過は解らないけど、大きさといい、進行具合といい、多分手術決断で正解と思うよ。

独り言じゃない。仲間、たくさんいるし。
みんな同じような気持ち抱えてるし。

少しでも穏やかな気持ちで手術室に入れるように、術後、少しでも苦しくないように、
痛い思いをしないよう処置してもらえるように祈ってる。

いろいろ不安なこともあるけど、一緒に乗り切ろうね! 


702病弱名無しさん:2007/09/24(月) 21:06:12 ID:owg4L5pZO
>>701さん暖かい言葉ありがとう。
独りじゃない…ですよね。701さんやわたしなどと同じように手術する人、病状で悩んでる方いらっしゃるんですよね。

勇気付けられました。本当にありがとう!


今は病院のベッドの上で、彼氏に預けられた(匂い付きの)Tシャツ抱き締めてマス(笑)←安心するようにと置いてかれました(笑)



お互いに頑張りましょうね!
703病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:53:15 ID:h8cQyh/EO
>>695
良性でも痛む場合あるんですね。
ちょっと落ち着いたせいか、異物感も痛みも感じなくなりました!
右甲状腺も少し腫れてると言われたので、甲状腺の病気もあるかもです。身内に橋本病になった人もいます。。
橋本病だと異物感を感じやすいんですか??
704病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:57:52 ID:h8cQyh/EO
>>697 >>698
小さいと悪性でも経過観察ですか。
体の中に悪いものがあると分かっていながら生活するのはすごく不安になりそうですね。。
腫瘍の大きさからしてもやはり専門病院へ行ってみます。


>>699
親切にありがとうございます!
覗いてみます。


>>700
無事手術は終了したでしょうか。
お疲れさまです。
705病弱名無しさん:2007/09/26(水) 11:10:34 ID:HYmhYlZX0
>>704
どちらにしても不安を抱えながら生活するより、I病院にgo!が正解でしょうね。
I病院に通院できる範囲に住んでるあなたが羨ましいよ orz

手術まであと10日。
落ち着かんぞー。

あと誰か経験者の先輩、術後の痰の具合いや、うまい出し方あったら教えてplz。
痛みのほうは鎮痛剤をうまく使ってくれるらしいけど、痰に溺れそうになるのはヤダー
706病弱名無しさん:2007/09/26(水) 12:28:44 ID:CeSSopWC0
病院の敷地は全面禁煙だったから痰なんかからまなかったな。
風呂も一日おきに入れたし。
ただ流動食みたいなのにはマイッタ。
エクソシスト(映画)でリンダ ブレアが吐いたゲロを思い出したヨ。
707病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:05:04 ID:HYmhYlZX0
>>706
いや、麻酔の覚め際に痰で溺れそうになったって経験談、どこかで読んだもんでさ。
これも取り越し苦労ならいいんだけどね。

つか、エクソシスト言うなーw
それ、私が今から入院して食わなきゃならん飯… orz
708病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:43:48 ID:IlBqJoFk0
手術後に器官に入れてる管を抜いた後の事でしょ?

私は痰すごかったよ。声は全然出ないし。(人によるみたいだけど。あまり痰の出ない人もいるみたい)
でも看護師さんが吐き出すの手伝ってくれたし、心配するほど辛くないと思うよ。
それより器官と傷の重い痛みのほうがよっぽど…
まぁそれも2〜3時間で随分楽になるから大丈夫と思う。

個人的に1番辛かったのは、翌朝尿管に入れてた管を抜かれた時だな。
あれは激痛だった…w
709病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:53:45 ID:CeSSopWC0
ちんちん痛かったね、やっぱ。
710病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:03:54 ID:Kx2Lvknh0
ヘビースモーカーだったけど、痰は全然絡まなかったな。
711病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:02:55 ID:IlBqJoFk0
>>709
自分は女だけど、管抜く時めちゃめちゃ痛かった。
男だともっと痛いのかな?

>>710
器官に管を入れてた事が原因で痰が出るから、タバコは関係ないと思うよ。
喫煙経験ないけど痰すごかった。
712病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:13:49 ID:psCWpVse0
>>708
そんな事は俺はもうなんとも無いよ。(過去3回全麻手術受けた)

それより腎尿細管結石のカテーテル処置の方が100万倍怖いし辛い。。
硬膜外麻酔(腰を曲げて背骨に打たれるやつ)で麻酔は効いてはいるんだが
ティムポの先からぐんぐんカテーテル突っ込まれると強烈な感じだよ。
我慢する事1時間半、、腎臓と膀胱にワイヤーを通され(再結石を防ぐため
と尿を流れやすくするため)手術終了。  だがまだ安心できない・・
1ヶ月後に腎臓と膀胱の間に通したワイヤーを抜き取る処置があるんだけど、
これが、外来処置室で無麻酔でティムポからカテーテル突っ込んで抜き取る
んだぞ!!  強烈な苦痛。。

コレに比べたら全麻手術後の尿管カテーテル抜き取るのなんて楽勝もいいとこ。
713病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:15:16 ID:bud6pCen0
器官に管なんて入れなかった
714病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:43:04 ID:HYmhYlZX0
ふむ…
やはりそこら辺も非常に個人差があるということか。
えーいもう腹くくって、まな鯉してくるしかないね。

尿道カテーテル、ヤだなー orz
おむつじゃだめなのかよ、おむつじゃw
715病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:48:45 ID:TXo9sABe0
首のドレーンからの排出液が止まらなくて
ピシバニール入れたのが一番しんどかった
ロキソニンなんかじゃ全然効かない
716病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:08:16 ID:aGAqb4v+0
もうすぐ手術です。
良性ですが、大きくなりすぎて全摘です。
いままで色んな病院で診てもらった(全摘を避けたくて)
大体の先生が、一言目「大きいねー」
確かに大きくて、襟ぐりが苦しかったから、
今後の事を考えてやっと手術する決心をした。

先日、オペする先生に会ってきた。
そしたらその先生は「今急いで手術しなくてもいいと思う」と。
なんか、せっかく決心したのに揺れてます。

入院の日にちも迫っていて緊張してるのか落ち着きません。
長文すんません。
717病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:11:25 ID:f/EKx8WbO
>>689です

血液検査の結果、なんともないよ。と言われました。
腫瘍マーカーも正常値だし、炎症の数値も出ていないと。バセドウや橋本病でもありませんでした。
あまりストレスを溜めない事と、気にしない事と言われました。

でも、右の甲状腺が少し腫れていたのと5ミリ位の腫瘍があったのは事実です。
腫瘍マーカーの数値が正常であれば良性とゆう事でいいのかな?
まだ不安なので専門病院へ行ってみようとは思っているのですが。。
718病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:38:26 ID:zelToaBI0
>>717
それでも不安なら黙って専門病院行けばいいじゃん。
なんともないって言われたんだろ?
5ミリなんだろ?
気にしないことって言われたんだろ?







はい、次の方!
719病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:41:10 ID:f/EKx8WbO
↑性格悪
720病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:58:56 ID:WHW4lHVN0
↑KY
この東国原が
721病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:10:34 ID:+yXxfus00
>>717
自分の場合は腫瘍マーカーの値が正常値よりは高かった。
でも専門病院の先生曰く「悪性だったらもっと高い数値出るから」とあっさり。
経過観察中です。(腺腫が何個かあるそうです。)

まぁ自分の体に何かあるとわかってて気にしないというのも難しいのは確か。
でも受診して日が経つと心配も薄れて行くのではないかな。
722病弱名無しさん:2007/09/28(金) 21:32:49 ID:MUtdDt/q0
ちょっとした疑問
腫瘍マーカーの値=サイログロブリン値って認識でいいのかな?
自分の先生は腫瘍マーカーという言葉を使わなかったから
723病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:24:47 ID:iBiPsELw0
TG(サイログロブリン)は30未満だと、まあ経過観察ってことになるんじゃない?
30超えると入院、手術〜とかなるんだろうねえ。

5未満、2未満だと正常値〜とからしいけど・・

俺今6→12→17と上がってきてるんで少し心配・・
724病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:25:18 ID:ihGKvDXy0
サイログロブリン、本当に異常な時は確か1000超えるんだよ。
良性腫瘍でもそれくらいになる事もあるらしいから、あまりあてにならんのでは?
17とかは全然大丈夫だよ。
725病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:35:20 ID:iBiPsELw0
それ(1000越え)は骨転移とかの場合じゃ?
俺は再発の可能性有りで30越えたら入院、手術って医者に言われてる・・
726721:2007/09/29(土) 21:38:38 ID:5VN1iSwk0
そう、サイログロブリン値でしたね。
自分は300超えてました。
727病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:40:28 ID:L7V/y7Gx0
サイログロブリンだけで判定は?私の場合は、初診時44、5 
3ヵ月後 2140 に上昇その後1ヶ月後に621.5に下がり
1年後に41.5 現在22.4  良性の判定で、 3.6センチ腫瘍と共存し
気管支がゆがんでいるためか、人指し指で喉を軽く圧迫されているような
息苦しさを感じているが、クラス2の判定にすがり又一年後の検査を待つ。。
728病弱名無しさん:2007/09/29(土) 22:25:04 ID:iBiPsELw0
クラス2って何ですか?
いや、俺も今経過観察中なんだけど、TG30越えたら入院、手術は確定と
思ってるんで・・
無論TGだけの判断じゃなくてエコーとかCTとかあるんだけど、俺の場合
エコー(疑わしい)CT(問題なし)なんだよ。
コレ、TG30越えたらど〜なるんだろう?
729病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:39:37 ID:tBJtxLG00
>>725
自分全摘前はTG1500くらいだったけど骨転移なかったよ
730みん:2007/09/30(日) 08:56:27 ID:29SjX3GVO
はじめまして。私も良性腫瘍、3.5cm1.5cmが二つと、3つの腫瘍があります。細胞針もクラスUでした。が、サイログロブリンが、異常に多く、何千とあります。医者は、炎症があるからといいますが、やはり心配です。良性でこんなに高いかたはいますか?
731病弱名無しさん:2007/09/30(日) 11:51:20 ID:7ju/GLjI0
みんさんへ 727です
私と似ていますね。サイログロブリンが高くて心配して他の病院
も受診しましたが、様子をみることで結果は同じでした。
サイログロブリンが高い間いろいろな自覚症状がでてしんどかったが
急に熱が2日ほど出たのをきっかけにいろんな症状が改善され、
サイログロブリンも下がりはじめました。
732みん:2007/09/30(日) 21:59:42 ID:29SjX3GVO
ありがとうございました。サイログロブリンが高くても、やっぱり大丈夫なんですね。
腫瘍が小さくなる方法はないんでしょうか?医者は、まれに、薬を飲むと小さくなる人がいるとは言ってますが、勧められてはいません。このまま、経過観察をしていくしかないんですかね。
733病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:06:18 ID:l9FBitFF0
サイログロブリンってあてになる場合とならない場合あるよね。
私は悪性腫瘍1×1.5cmだったけど、正常値だった。
734723:2007/10/01(月) 00:04:40 ID:yIIChJVn0
俺は全摘だったが、全摘の場合はマーカーとして信頼性(癌の再発か否か?)
は高いんじゃないの?
それで、30というのが一応の基準になっていると思ってるんだが・・

1000越えとかは癌発生初回(もしくは一部手術後の再発)とか骨転移とかの
場合に限られるのでは?
735病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:14:39 ID:GqjmQjRX0
全摘の場合術後にTG100超えてたらRIの回数増やすといわれたな
736723:2007/10/01(月) 01:42:55 ID:yIIChJVn0
RIが適応なのは一般的に2〜3回まで4回以上やっても意味無しの場合が殆ど。
つうか適応外で断られる。
んで俺の場合もすでに3回やってて適応外。。
737病弱名無しさん:2007/10/02(火) 17:48:51 ID:hbv/q5ok0
乳頭がん切らないで経過観察してる人いませんかー?
進行ゆーっくりだし、腫れてるだけで自覚症状ないし
異様に巨大化しなければこのままずっと切らなくてもいいような気がするんだけど・・・
738病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:03:31 ID:n2gz+fCV0
最近現行スレすら読まない人大杉
質問する前に読んでほしい
739病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:22:29 ID:mYi7biIO0
でも、スレがにぎわっていいじゃん

保守しなきゃならないスレを見るのはどーもね
740病弱名無しさん:2007/10/04(木) 07:50:30 ID:UKFkYbeu0
さていよいよ入院の朝。
明日の午後、左葉摘出&リンパかく清の手術です。

行ってきまぁす。

また退院したら、お世話になりますので、よろしくです。
741病弱名無しさん:2007/10/05(金) 20:51:17 ID:WbICt7C90
細胞診の結果が全然送られて来ないので問い合わせたら
先生が休診されていて放置されてました・・・
今日やっと発送したとの事。
もう2週間以上になるのにその間毎日落ち着かない日々だった。
有名な専門病院なのに、ひどいよ。
742病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:42:37 ID:qvly3NR80
>>741
結果を発送するって珍しいよね。
私がいってる所は有名病院ではないけど(地方ではそこそこ有名)
電話で結果を聞くこともできるよ。
結果は1週間かかるけど。
ちょっと放置しすぎますね・・・・
743病弱名無しさん:2007/10/07(日) 16:35:54 ID:uAFQT+Im0
保守
744病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:25:31 ID:bnPB74O00
>>738
ほらほら、過疎ってしまったでしょ
保守ageしなきゃならないでしょーがorz
745740:2007/10/10(水) 18:28:49 ID:rzlNK6rw0
ただいまぁ。無事退院いたしました。
目に見える転移は無し、それでも剥がし難かったとかで手術は4時間かかりますた orz
傷口自体は2日間鎮痛剤使っただけで、ほとんど痛まないし、綺麗なんだけど
モノを飲み込む時の痛み→違和感(今、ココ)が凄いっすね…
あと、食後しばらく喉に塊がある感じがすること。
横になってるときとかに、急に誰かに首絞められてるっ!って感じになること。

先輩の皆様もそんな感じでしたでしょうか?

あとテープなんだけど、今貼ってる防水テープが自然に剥がれたら
あとは放置プレイでokって言われてるんだけど、そんなもんですか?
傷口が擦れるのがどうしても気になるならガーゼでも貼っといて〜みたいなw
1週間たてば水濡れもokだし、何も貼る必要ないと主治医は言うのだが。
なんか不安なんですけど orz

746病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:14:06 ID:t+yr8/1z0
>>745
それほど苦しくはなかったですよ。
個人差があるのでしょうね。
防水テープをはがしてもらったあとは細いテープ(傷跡用)を7mmくらいに
着られたのを貼っていました。
傷跡に日光は厳禁だそうで三ヶ月くらい貼ってました。
退院時に病院の売店でテープ売っていました。
入院中はお粥みたいな御飯にみそ汁をかけて食べていたので
喉の違和感は気になりませんでした、そういえば。
水を飲んでも違和感があるですか?
747740:2007/10/10(水) 21:13:12 ID:rzlNK6rw0
>>746
いろいろ、ありがとう。参考になります。

ってことは術後の後遺症はほぼ無しって感じですか? 裏山…
自分もまだ5日目なので、違和感も痛みもあって当たり前かもだけど。
今はまだ、水飲んでも違和感・つっぱり感ありますねぇ…

テープは傷跡のグロいのも気になるし、薬局で買ってくることにします。
退院時貼ってもらった防水テープも何となく浮いてきてるし。
明日くらいにはシャワー浴びたいもんなぁ。

748病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:16:33 ID:t+yr8/1z0
手術跡 テープ 甲状腺腫瘍 でGoogleしてみてください。
自分のは3Mとかいう会社の傷テープでしたよ。
自分の場合、八泊九日の入院でしたが、術後の翌々日には手術あとに入れているチューブも
抜いてもらって透明のテープを貼ってもらってシャワー浴びれましたよ。
入浴も二日に一度も入れたし。
首を自由に動かして車を運転するときバックを振り返る動作を
安心してできるようになったのは術後二ヶ月くらいたってからでした。
740さんは入院が短いので、まだまだ違和感はあると思いますよ。
あ、それから傷跡がもりあがったりするのを防ぐ内服薬ももらいました。
リザベンっていう薬です。
でも自分は中年男性、、なので傷が目立っても気にしないので、副作用のおそれが
ある薬は飲みませんでした。
血尿、排尿痛などが出ることもあるらしい薬ということ。
症状が出たら内服を中止すれば良いと説明用紙にはありましたが。

お大事に、なにしろ切ったのですから。
749病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:18:12 ID:kC9oAmh70
>>740
私は術後3日は御飯食べるのに苦労して、ほとんど口に出来なかったよ。
すごく痛くて。多分これは術中に人工呼吸器をつけてたからだったかと。
5日目ならまだまだ違和感ありまくりだよ。
なんともなくなってきたのは、1ヵ月くらいたってからかなぁ。
テープは私は貼りませんでした。塗り薬のみ3ヵ月。
今は術後1年ですが、後遺症もなく傷口もほとんど分かりません。
750病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:47:26 ID:EE0qbJzIO
わたしも>>745みたいにテープ剥がれたらそのまんまでいいって言われて、術後2週間で剥がれちゃって2日くらいそのまんまにしてます…。
やっぱり保護や傷口がキレイに治るために貼ったほうがいいんでしょうかね?


わたしの場合良性腫瘍で左側全摘だったんですが、1日働いたり動いたりすると具合悪くなって次の日まで響くんですが、ただ体が鈍ってるだけですよね…ちょっと愚痴でした。
751病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:58:12 ID:zUDTmxzK0

皆さん、はじめまして<(_ _)>

10年振りに残した甲状腺に再発して、先般入院・手術してまいりました。
前回は良性ながら、外見でも分かるくらい大きくなっていて、
術後は食事も苦労したけど、今回は悪性ながら小さかったためか
術後翌日から食事もできたし違和感も少ないです。

752病弱名無しさん:2007/10/11(木) 00:32:39 ID:xYbiqTsd0
>>750
甲状腺を半分摘出、自分と同じですね。
半分残った甲状腺が二つ分の働きをするのには時間がかかるそうなので、
補助としてチラージン50μグラム飲んでいます、毎日。
チラージン飲んでいますか?
でも疲れやすいと言ったら自分も同じです。
でも歳が歳だし30代の頃のように動けなくて当然とも思いますが。。
753病弱名無しさん:2007/10/11(木) 12:52:13 ID:WdqVArg0O
>>752
薬は何も処方されませんでした。
という事は、何も異常ナシって事で前向きに考えてますが体調変化の波が大きくて疲れてしまいます。
月末病院なんでそれまで治らなかったら先生に聞いてみます。
754病弱名無しさん:2007/10/11(木) 13:07:12 ID:xYbiqTsd0
>>753
自分も手術後すぐにチラージンを処方されたのではなく
一ヶ月後に外来で診てもらったときに血液検査の値を医者が見て
「これを放置しておくと、とんでもないことになるからチラージンを処方します。」と言われチラージン50μグラム
出されました。最高75μグラムまで飲んだけど、現在は50μグラムを10ヶ月くらい飲み続けています。
チラージンを最初に処方される前は(退院後)、白髪が急に増えたりだるくて無気力で外出
するのもだるかったです。
μ=マイクロって読むそうです ^ ^;
755740:2007/10/11(木) 17:38:22 ID:Kb/eqA/q0
>>748>>749
いろいろありがとうございます。
やっぱり先輩の言葉を聞くと、何だか安心感があります。
まだまだ違和感があって当たり前! 焦らずに様子を見るようにします。

今日シャンプーしたら、案の定湿ってしまったテープがベロンってなったもんで、剥がしちゃいましたw
不思議なのは、ホッチキスで止められてもなく、抜糸もしていないということ。縫い跡も無い。ボンドの跡もない。
術後すぐは細いテープが10箇所くらい縦に貼られていた上を、透明テープで一気に押さえてあったんだけど
退院直前に一気に剥がして、透明テープのみ貼りなおしてもらって退院。
縫わず、ボンドどめも、ホッチキスどめもせず、傷口というのは塞がるものなのでしょうか?
つか、ちゃんと塞がってるみたいなんですけどねw

今は家にあった滅菌ガーゼをサージカルテープで軽く止めてるんだけど
圧迫感が若干マシになったような…
さて、寝る時はこれじゃ不安だが、どうすっかなぁ…
756病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:50:34 ID:xYbiqTsd0
>>755
自分も不思議だったけど、刑事コロンボに「融ける糸」って話がありましたヨ。
でも縫ったあともないんですよね、、不思議ですね、自分も詳しく知りたい。
と、書きつつER緊急救命室の録画を見ています。
ER緊急救命室では、甲状腺の病気は軽く扱われていますね、そこが若干不満です。
って話がそれました。
757病弱名無しさん:2007/10/14(日) 00:35:10 ID:gpEX1ln00
ウチの嫁は、溶ける糸が身体の拒否反応に遭遇してしまい、いまだに溶けていないよ
オペは10年前だけどさ
758病弱名無しさん:2007/10/14(日) 04:27:22 ID:BBEz2sZV0
保守
759病弱名無しさん:2007/10/16(火) 18:56:22 ID:HdmnQ7IR0
保守
760病弱名無しさん:2007/10/18(木) 12:58:35 ID:scpMTj5K0
甲状腺腫があると言われてこちらに来ました
びっくりしたけど、女の人にまあまあ良くある事や
ぐぐったりして落ち着いてきました。

これから病院で診て貰うのでまだ状態が分からないですが
このスレでは「切らずに様子見」の人は少ないんでしょうか?
761病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:11:39 ID:xMwqq8gK0
石灰化の良性腫瘍有り
来春まで経過観察です
762病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:57:07 ID:UjX5N9Ko0
わたしも様子見中です。
763病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:57:54 ID:5+qVMS7BO
私も4.5センチの腫瘍持ちで半年に一度診察の様子見中です。
でも良性腫瘍のはずなのに手足のほてりが酷くてツラいorz
764760:2007/10/19(金) 00:40:27 ID:6Oe9i8Jw0
よかった、様子見組もいらっしゃるんですね
脈がやや速いらしいのでプランマーとか気になる…何といわれるやら
病院ドキドキですが近々逝ってきます…
765740:2007/10/19(金) 20:49:15 ID:I5WEHmZa0
退院後初外来で、やっぱテープは三ヶ月間は貼るようにとの指導がありました。
3Mのマイクロポアもらってきました。
まあ、年も年だし、傷跡の美醜はどうでもいいっちゃいいんだけどw

誰なの? いつも私の首を絞めてるのは? キィィィィイイイヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノイイイィィィィ
ドレーン抜いた跡もまたジクジクしてきてるし、超憂鬱… il||li _| ̄|○ il||li
肩こり凄いし、肩がこり過ぎての影響なのか、左腕が痛かったり痺れてたり…

手術からちょうど二週間。 まだこんなもんですか?
この喉にあるピンポン玉とか、首絞めてくる悪い人とか、いつになったら消えてくれますか?

766病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:06:46 ID:7/cXfoy50
>>765 オペ乙です。 
オペ後3年目ですが、喉のピンポン球と首を絞めてくる悪い人とは
お友達になりましたw

疲れてくると、ピンポン球と悪い人が元気になって存在感を現しています^^;
767病弱名無しさん:2007/10/21(日) 00:43:49 ID:8eiX3P5x0
PEITやってる人いますか?
768タマ:2007/10/21(日) 14:02:43 ID:3888SftCO
バセドー + 腫瘍持ち! これって 最悪なの?
769病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:36:21 ID:LaN9ZhAr0
>>767
甲状腺腫瘍でペットって意味?
それとも別の原因の別の部位の事でペットって意味?

甲状腺ならペットの必要はないYO
全身シンチによる捕捉が最高の有効性を発揮する
770病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:28:12 ID:vOZjO19v0
ペットじゃなくてペイトじゃないの?
771病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:58:39 ID:qpKS9Bxj0
>>768
私も同じだったけど、術後快調になったよ!
772病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:54:08 ID:9aMtPvI80
保守あげ
773病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:25:26 ID:OdtedO2K0
Positron Emission Tomography(ポジトロン・エミッション・トモグラフィー)
の略でPETつまりペットだろ?
甲状腺腫瘍でも俺は今度2度目のPETを受ける予定。
俺は全摘受けて11年後に再発して手術してその時1回目のPET検査を受けた。
今度は14年後という事になるがTG(サイログロブリン)が上昇してきて
30越えたらPET検査後、入院治療だと言われている。ちなみにCTでは
異常は認められない。RIもすでに過去3回受けて取り込みが無くなって(陰性化して)
適応からはずれている。

だからPETも甲状腺腫瘍に必要なしとは言えないと思うが。
774病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:58:01 ID:Sd16GonO0
767さんのはエタノール注入して治療する
PEITのことなんですよね?
775病弱名無しさん:2007/10/27(土) 12:48:13 ID:iyWXVn9o0
治療を受けたことがなければ知らなくて当然だが
質問者がPEITと書いているのに何故PETの話しになるんだ?
しかも二回も。
指摘している人もいたのに。
776病弱名無しさん:2007/10/27(土) 13:00:43 ID:5wQeMpb20
勘違いは別にして、それはそれで参考になっていいんじゃね
777病弱名無しさん:2007/10/28(日) 19:06:09 ID:Ms2DACzl0
乳頭癌って言われたんだけど、入院が2ヶ月後くらいの予定。
癌って診断されて入院・手術が結構先だったって人いますか?
病気については事前にネットで調べてたから急ぐものじゃないと分かってるけど家族が
早めにして貰えと言うので。

今保険の一時金(癌と診断された時に出る金)が出る病気に当てはまってるか調べ中なんだけど
そっちが気になって心配orz
778病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:45:57 ID:Co59iVi90
>>777
保険会社に電話して確認すれば。
約款を持っていたらあの細かい字を自分で読むのもいいだろうけど。
保険会社の人に自分の入ってる医療保険の該当する箇所をコピーして
送ってもらったよ、自分は。
何十年も前にもらった約款なんてどこかに行ってしまっていたので。
779病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:50:04 ID:FmBgOqGq0
>778
親が以前保険会社勤務だったからその時の同僚に今調べて貰ってる最中です
土日挟んだし、ここで春頃保険外になるかもって言われてたからハラハラしてます
780病弱名無しさん:2007/11/01(木) 12:58:35 ID:MNP55DM70
保守
781病弱名無しさん:2007/11/01(木) 17:40:05 ID:o/N/lCNFO
20歳の♀です。1.5cmの甲状腺腫瘍があって、夏に細胞診を行いました。結果はクラスVで濾胞癌の可能性が高いと言われました。今は経過観察中で12月にまた検査します。

それで、最近つばを飲み込んだりすると喉というか腫瘍のある部分がグゥーって鳴るんです。物も飲み込みずらいし圧迫感がして、周りの人にも音がなる度に大丈夫?って聞かれます。

みなさんは唾を飲み込んだりしたら腫瘍の部分がグゥーって鳴ったりしますか?
782病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:01:57 ID:k8eKjQ3XO
先月手術して、腫瘍の検査結果が良性とも悪性ともわからないと言われました。

これってよくある事なんですかね?
念の為に明日骨の検査をするみたいです(悪性である場合骨に転移する可能性があるからだとか…?)
783病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:40:30 ID:3uoSBNwT0
>781 
私は3センチの大きさです。
グーとか音がする感じ分かります
毎回じゃないけれど鳴りますよ。飲み込みの方は次第になれてきました。
784病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:32:27 ID:/dgIcaYU0
>先月手術して、腫瘍の検査結果が良性とも悪性ともわからないと言われました。

そんな事は無いのが普通だと思うよ。手術後、摘出した甲状腺を検査して結果が
分からないなんて・・
785病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:49:40 ID:DyCpqPv40
あり得ないと思う。
それに骨への転移を調べるより先に、リンパ節・肺への転移を調べるだろ?
786病弱名無しさん:2007/11/03(土) 02:13:46 ID:hh2BAOuV0
ありえないよね。病理診断で100%わかるからね。
腫瘍摘出直後の簡単な病理診断だけだとそーゆー事もあるかもしれないけど、
その後で時間かけて詳しく検査する筈だからね。
787病弱名無しさん:2007/11/04(日) 04:14:43 ID:Ory4qtbe0
エコーの段階でかなり解ると思いますよ

悪性は腫瘍の形がいびつだそうです
私の場合はきれいな円形で、石灰化も無かったので様子見です

少し前よりは腫瘍が小さくなった気もするんですが、放置して完治する場合もあるんですか?
788病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:11:45 ID:MJTNaTjm0
>>782
摘出患部を病理検査して、良性・悪性の識別がつかないっていうのは
みんなも書いている通り、あり得ないと思う。
肺の造影CT検査は当然やったよね?
肺に転移(この時点で悪性な訳だが…)はどうだったのかな?
脅すようで申し訳ないけれど、「念のために骨転移の検査…」って、未分化癌の可能性があるんじゃないかな?
未分化癌だと、乳頭癌とかとは予後がまったく違うので、告知の対象外かも…

789病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:33:52 ID:MWL5Q4WK0
未分化だったら手術前にわかるんじゃないの?
告知対象外だとしても家族には話すだろうし
もっと上手い誤魔化し方もあるだろう。
つか未分化の可能性があるなんて軽々しく書かないほうがいいんじゃないの?
790病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:55:57 ID:Oex3Ry2p0
普通の病院で、甲状腺のう胞って診断されました。
エコー検査のみで、良性じゃないかといわれました。
血液検査は正常値だったんですが、
喉の違和感、動悸、息切れ、倦怠感が辛いです。
良性と診断されても辛かった方いますか?
甲状腺専門病院で見てもらったほうがいいのか迷っています。。。
791病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:07:20 ID:bVVWIkOPO
良性腫瘍3.2cm×2.6cm持ちの者です。一年の経過観察(四度の通院)を経て、手術になりました。
発見時ですでに3cmあったのですが、徐々に大きくなっている為、悪性になる可能性があることと、大きくなると手術の際の出血量も増えるので今のうちに…との事で決めました。
最近は倦怠感がひどく、去年の発見時も倦怠感を訴えて町医者に行った時に見つけてもらい、専門医に行きました。
良性だし、血中ホルモン値が正常なので、医師は倦怠感と腫瘍は関係ないと言いますが、このスレに同じような人が結構いるので安心しています。
皆様もお大事に。
792病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:18:56 ID:bVVWIkOPO
連投すみません。
>>790さん
専門医に行っておいて間違いないと思いますが…近くになければ大変ですよね。
私も最初の発見は町医者で、専門医へ行くことを勧められたので行きました。
幸いにも県内に甲状腺で有名な某病院があったので。同じ県内でも距離は離れてますが…。
検査結果は正常でも動悸等の症状があれば行くことを勧めます。
793病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:38:24 ID:xhS5f+yh0
>>790
私は甲状腺腫の良性です
最初は喉の違和感が辛かったです
最近は慣れましたがw
倦怠感は未だに酷いですよ
白髪も増えました
病気のせいで家事や仕事が十分にできない事を周囲に言って理解してもらえました
腫瘍も少し小さくなった気がします
ただ、激しいストレスを感じると喉に違和感を感じます

皆様もお大事に
794病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:54:00 ID:Uo1qV6JqO
甲状腺が硬く大きくなったので医者に診てもらったんですが、リンパの辺りを触診されて異常が無いと言われました
甲状腺は喉仏の下じゃありませんでしたっけ?
異常が無いならいいんですが喉仏より出ているので心配です
795:2007/11/09(金) 16:37:31 ID:6nPKbkb/0
ほかの病院へ行くが吉。
出来れば専門外来のある病院。
796病弱名無しさん:2007/11/09(金) 16:56:23 ID:MFGkyu9H0

なんかWEB翻訳みたいな文だな w
797病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:16:18 ID:Uo1qV6JqO
>>795
やはり放置はいけないですよね他の病院に行ってみます
サンクス
798病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:43:06 ID:MFGkyu9H0
>>796
誤爆スマン
799病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:46:45 ID:Ydq8W1UMO
誤爆かよw
3回も読み返しちゃったよw
800病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:46:59 ID:96M+SGAzO
質問があります。
甲状線の検査をした所、丸い小さな水の固まりがあると言われたのですが、これって腫瘍の予備軍か何かでしょうか。

801病弱名無しさん:2007/11/10(土) 02:16:58 ID:ME1IEHdR0
>>794
がWEB翻訳みたいな文。
>799
802病弱名無しさん:2007/11/10(土) 02:19:21 ID:ME1IEHdR0
>>793
WEB翻訳みたいな文。
またアンカー間違えました。
803病弱名無しさん:2007/11/10(土) 10:27:49 ID:gEx2DJpOO
首を見てみたら甲状腺が大きくなってると思ったんですが勘違いでしょうか?
勘違いで医者に診せても恥ずかしいので判断してもらえると助かります
http://h.pic.to/p8ybp
804病弱名無しさん:2007/11/10(土) 15:35:20 ID:obOLjFeW0
勘違いで恥ずかしいって何のこっちゃw
病気じゃなかったってことでめでたくていいじゃないか
こんなところで心配するより病院行ってこい
805病弱名無しさん:2007/11/10(土) 15:56:20 ID:gEx2DJpOO
>>804
自分から甲状腺の病気ではないかと言うと恥をかくと聞いたものでw
恥かくかもしれませんが病院行ってみます
806病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:52:29 ID:Hyixbzcv0
>>800
私は腺腫のまわりに水がたまっていました。
どっちが先だったのかはわかりませんが・・・。
807病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:05:38 ID:96M+SGAzO
>>806ありがとうございます。橋本病に似た症状があって病院に行って調べてもらったのですが、水みたいなのが出来てて、すぐすぐに切らなくて良いレベルって言われたのが気になり書き込みしました。
血液検査(橋本病)の結果は来週くらいに出ます。
返事感謝します。
808病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:34:50 ID:dfGxV17oO
チラージンって薬を飲みはじめたんですが状態が良くなったら腫れもひいてくるんでしょうか?
809病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:37:18 ID:64+SMD/O0
これから初めて診察行きます。
みなさん検査など意識した服にしてますか?
タートルネックはさすがにやりにくいかなー(寒がりなもので)
810:2007/11/14(水) 05:59:39 ID:lcBOsDW50
超音波だったら、タートルネックだと脱げって言われるかも。
ゼリーで首周りかなりネトネトになるからね。
俺が行ってる病院だとTシャツでも脱げって言う人もいる。
811病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:43:35 ID:zjHXWX6G0
甲状腺の専門病院だと、タートルネックでも服が汚れないように、上手い事手際良くやってくれましたよ>超音波
普通の病院では、首が大きく開いたTシャツ着て行ったのに、何故か脱がされたけど…
812809:2007/11/15(木) 01:08:35 ID:kFxmtCXg0
なるほどー…まずは汚れても良さそうなものにしようと思います。
後は行ってみないと…病院によってもあるのですね
813病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:13:28 ID:LTCTisE30
保守ついでに。

甲状腺悪性腫瘍の手術から1年経ちました。
再発、転移なしで経過良好。
久しぶりの超音波検査が緊張した!
814病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:16:23 ID:gi8XiWnq0
甲状腺がんの手術から2年たちました、
検査値もいいようで薬の服用も不要です。
次の検診は半年後でいいそうですが
やっぱり5年くらいは様子見しないとダメなのかなぁ
815病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:12:49 ID:Ctr3sB1M0
>>814
甲状腺の場合は長いスパンで観察しなきゃいけないみたいだね。
進行が遅いからみたいだけど。
5年後、今より高額の癌保険はいりたいんだよなぁ。
816病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:45:13 ID:cbiwD9XKO
5ミリの腺種があるとゆうことで、来月念のため細胞を取る検査をする事になりました。
すごく緊張してます。
気にしているせいか、喉にすごく異物感を感じます。
普段気にしてない時は全く感じないのに、不安になったりするとすごい異物感。
同じように異物感感じた方はいますか?
先生には、5ミリの大きさで異物感感じるなんてありえないと言われました。でも、腺種が出来ているという場所に異物感感じるんですorz
他の病気もあるんじゃないかと不安いっぱいです‥
817病弱名無しさん:2007/11/17(土) 13:05:55 ID:cbiwD9XKO
さげ忘れた!
すいません
818病弱名無しさん:2007/11/17(土) 13:35:31 ID:Ctr3sB1M0
>>816
私の場合ですが検査はほとんど痛みは感じませんでしたよ。
先生の腕にもよると思いますけど、
外科の先生なのでそのへんは上手だったのかなと思います。
異物感はありました。術後はまったくなくなりましたけどね。
大きさは9mmくらいだったけど、敏感になってるだろうから
分かる人は分かると思う。
でも、あまり不安になることないよ。
他の病気にくらべて劇的に検査も楽だし痛みもないから。
819病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:38:02 ID:NinhQuFD0
乳頭癌で来月手術予定なんですが、ここ数日腫瘍の位置がずれた気がします。
喉の器官?に近くなったような…そんな事ってありますか?
普通に座ってても今までより違和感あってちょっと圧迫感があります。
気のせいなのかな。
820病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:47:09 ID:ZSg50Jfs0
気のせいです
821病弱名無しさん:2007/11/18(日) 02:11:04 ID:50Jxgc6RO
>>790>>791>>793さんはじめ、悪性腫瘍でなく嚢胞でも倦怠感のある方がいらっしゃるんですね。
エコー検査などの結果、2センチほどの正中頸嚢胞だろうってことで来週、再来週とCT、MRIをして手術入院の予定です。
凄く疲れるし、なんとなくだるくて辛いのですが周囲や家族がわかってくれなくて。
職場では悪性でないのに10日も入院するの?と言われ、
仕事から帰ると何もしたくなくて家のことを手伝わずに寝たりしてるのですが、気持ちの問題だと言われ責められています。
土日は仕事が休みなので一日静養していたら、何も家のことを手伝わずに寝てばかりいると言われ、
病気のせいか自分でもわからないけどだるくてツライんだと訴えました。
そうしたら一日中、寝くさっているからだるいのだと言われました。
脳外科か精神科に行った方が良いのではとまで言われました。

さっきこのスレ見つけて自分以外にも倦怠感のある方がいてなんかホッとして泣きました。

嚢胞でも倦怠感がある場合もあるんですよね?
自分が怠けたいから気だるいんじゃないんですよね?

嚢胞をとったらこの倦怠感は取れるんでしょうか?
このまま倦怠感が続いて、理解してもらえなかったら精神的にツライです。

それと職場や家族に理解してもらうために何かアドバイスがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
822791:2007/11/18(日) 07:55:24 ID:lFFM1dm5O
>>821さん
791です。お互い辛いですね…。分かります…。私も去年の発見時は家族から精神論を言われ、きつい思いをしました。今回、手術が決まってからは言われませんが…。
明後日から入院ですが、一昨日は殺人級の倦怠感に襲われ、異常な眠気で、このまま寝たら目が覚めないのでは?という恐怖感すらありました。
仕事も、入院で迷惑をかける為、入院までには出来る限りのことをしよう、あれとこれと…あそこまでは片付けておこう、と思っていたところまで出来ず、自己嫌悪です。
823791:2007/11/18(日) 08:03:48 ID:lFFM1dm5O
続きです。
結局、何の病気でも、実際になった者にしか分からないですよね。
>>821さんもあまり自分を責めず、『良性とは言え、普通の人が持ってないものがあるんだから、異常があってもおかしくない』くらいの気持ちで過ごしてみては…って中々そうはいかないですけどね(;^_^A 
ただ自分を責めてストレスを溜めて余計に悪くなってもいけないので…。お体大事にして下さい。

連投&長文すみません。皆様もお大事に…。
824病弱名無しさん:2007/11/18(日) 14:20:35 ID:50Jxgc6RO
>>822-823
異常があってもおかしくない。
ホッとできる言葉ありがとうございました。
凄く気分が楽になれました。
明後日からの入院頑張ってくださいね。
お互い頑張って治しましょうね。
825病弱名無しさん:2007/11/20(火) 09:43:49 ID:ifobudpHO
甲状腺がんと言われて来月手術予定です。
スレを見ていると治るとはいえ術後は色々大変そうでやっぱり不安です。

術後、倦怠感や疲れやすさから鬱になる方もいるそうですが手術前も倦怠感とかありますか?
最近よく苛々し、倦怠感もあって仕事を休みがちです。
ただの怠けなのか病気からくるものなのか分からず不安です。

ホルモンバランスが崩れていると言われましたが薬は処方されてないので飲んでません。
術後は更に酷くなるのかと思うと少し怖いです。
826病弱名無しさん:2007/11/20(火) 13:31:06 ID:IrknMhB30
すいません、症状なのですが
ワインの最後のオリを飲んでしまったような・・・
紙吹雪が一枚喉に張り付いてしまったような・・・
などという違和感はありましたか?
もう3年経ちますが、耳鼻咽喉科、胃カメラなど異常なしです。
首は太くなったような気もしますが、特にシコリは見当たりません。
年に数回酷い痛みと胸が重苦しくなって発熱したりします。
それともこれは扁桃腺?
827病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:47:30 ID:fNlkcaxe0
>>826
つセカンドオピニオン
あなたのその疑問に回答できるのは診察した医者のみ
828病弱名無しさん:2007/11/21(水) 02:42:06 ID:Gegm0H5/0
>>825
私も術前はイラつきがすごかったし、疲れやすかった。
後、顔色が土気色だったよw
でも、術後は顔色も元に戻ってだるさもありません。
甲状腺は1/3残してるからか、薬を飲んでるからか分からないけど
術前よりいたって楽です。
個人差あると思うけどね。
829病弱名無しさん:2007/11/24(土) 03:25:40 ID:QIn+AIXP0
良性で機能にも問題は無いが、身体・精神に症状がある場合、
これは甲状腺腫によるものではないと考えるのが妥当でしょうか?
830病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:00:50 ID:R7NC0WGb0
とりあえず医者に相談
831病弱名無しさん:2007/11/24(土) 21:36:41 ID:ycCgcWaq0
良性で自然に完治した方はいますか?

今は様子見期間なんですが、最初より小さくなりました
このまま無くなってくれればいいのですが・・・・・
832病弱名無しさん:2007/11/25(日) 09:51:19 ID:qoyTRYkd0
はじめまして
今月、良性の甲状腺腫瘍と診断されたばかりです。
ただ、腫瘍が3センチを超えており、数年中には
切ったほうがいいと言われました。
ネットで調べると、良性で切った人の中に
実は切ってみると悪性だった、という割合が
意外に多いように思います。

同じように大き目の腫瘍を抱えたまま、
切らずに過ごしていらっしゃる方いらっしゃいますか?
不安はないですか?
833病弱名無しさん:2007/11/25(日) 11:21:34 ID:eT4seew00
>>825
ダイジョーブです
心配しないで

鬱は人にもよるのでしょうが、
RI時の超チョー低下症時にも鬱にはならなかったので、こころの持ち様と感じます

ちなみに、RI時の超チョー低下症時の倦怠感は、
ハミガキする腕がダルくて倦怠感満点ってレベルだったです
でも、ちゃんと元気よく仕事はしてましたけどw

職場のみなさんは、悪性腫瘍→手術→痩せる と思っているから、
オペ後にみんなと会う時には、逆に体重を増加させて血色も良く元気な様子を見せて
驚かせようぐらいな気持ちでちょうど良いと思います

私は、オペ後は暇だったので、12階建ての病院の階段を2往復して看護士さんを
驚かせたり、糖尿病の患者さんが毎日体操するので、私も毎日欠かさず参加していたりしましたよ

兎に角、“こころ”の持ち方が大切です
心配しないで、そして頑張ってください
きっと、「なーんだぜんぜん元気だよ オペ後もそんなに痛くないし」って感じると思いますよ
834病弱名無しさん:2007/11/25(日) 13:07:25 ID:np4pd4Ep0
>>832
スレ読んで
最初から
835829:2007/11/25(日) 23:06:09 ID:1SH2eOva0
スレを読んでみると、身体・精神症状について、
医師からは甲状腺腫とは関係ないと言われた、
という方が何名かいらっしゃるようですね。
そういう方たちはどうやって治療されているのでしょうか?
心療内科や精神科・婦人科に通院されているのでしょうか?
836病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:22:15 ID:xR+2OcmF0
>>835
自力でなんとかしてる。
変に抗鬱剤飲んでもクセになりそうだし
出かけたり、友達と話したりして解消してるよ。
837病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:49:07 ID:1zRnu2RiO
>>835
術後は微熱続いたり眠れなかったり‥
な時期もありましたが薬は飲まず。
食欲失せたときだけ胃薬貰ってました。
3ヶ月後の現在は安定。
838病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:03:32 ID:IGa/OQxN0
政治家の小沢さんも35年前に甲状腺癌の手術したって今日の新聞で見た
839病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:24:36 ID:uNjOWrlf0
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

来年は陽子線療法が民間でも始まります。
甲状腺にもよいかもしれません。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
840病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:23:26 ID:w1G7/upR0
54歳の母親のことなのですが。
甲状腺悪性腫瘍で左右の甲状腺ほぼ全摘(右の上だけ少し残ってるらしい)、
リンパは両側を残して下側を全部摘出(母親の言葉なのでいまいち私も意味がつかめないのですが)
という手術を11月はじめに受けました。九州ですが甲状腺専門の病院のようです。

術後体調などはいいようなのですが、低カルシウム血症になっていて
そろそろ1ヶ月になるのに退院許可がおりないそうです。
アストスCAというカルシウム剤を飲んでいるみたいなのですが、全く数値が上がらないみたいで、
かなり弱気になっていて心配です。
私もちょっと調べたのですが低カルシウム血症というのは副甲状腺の機能低下でおこるものですよね?
母が言うには副甲状腺はちゃんとあるみたいなのですが、術後にこういう状況になる場合もあるんでしょうか?

離れているので電話やメールでしか状況が分からず、私自身まだまだ勉強不足なところもあるのですが、
アドバイスいただければうれしいです。

841病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:36:08 ID:tI5eZs6e0
離れていても休日にお見舞いに行く時もあるんでしょ?
病院の先生とよく相談してみたら?
842病弱名無しさん:2007/12/07(金) 11:19:01 ID:3wUDfw4r0
保守
いまだ首中心に末梢神経がピリピリして冬場は辛い
全摘郭清術後3年目
843病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:12:22 ID:b23HKSa40
今度腫瘍の中に溜まってる水だか血だかを注射で吸う事になって
不安でいっぱい
悪性だったり、良性でも繰り返す場合は摘出になるかもとの話でした
痛いんだろうか・・・怖いよー。
844病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:35:01 ID:7PLZh1rk0
>>843
自分もやったことあるけど、それほど痛くはなかった。
場所が場所だけにひぃ〜〜っ、という感じはあったけど。
でも注射の跡がけっこうはっきりついてしまったのには参りました。
絆創膏で隠していたけど、貼っていたら貼っていたで目立つし。
細胞診も同時にやったのでどっちのせいかはわからないけど。
845病弱名無しさん:2007/12/08(土) 20:22:42 ID:MbAUyw4E0
娘が甲状腺癌のため来年の一月に手術をします。

些細なことかもしれませんが教えてください。
手術後の寝間着は、皆さんどのようなものが楽でしたか?
やっぱり衿付きの物より丸首のもののほうが
キズにさわりませんよね?
それとも 丸首は、ネックラインが傷に触るのでしょうか?

また、病院からのお知らせに記載されていない物で
持ってって便利だったって物がありますか?

経験のある方でないとわからないことなので よろしくお願いします。
846病弱名無しさん:2007/12/08(土) 20:59:53 ID:u8BJw03h0
保守

847病弱名無しさん:2007/12/09(日) 00:47:37 ID:zMp/nGEiO
>>845
襟の有無より前ボタンで全開になるのがいいよ
848病弱名無しさん:2007/12/09(日) 10:08:24 ID:nXcKZCru0
>>845
傷自体は、入院中はテープでガードされているので、そんなに気にならなかった。
それより、ドレーンが出てて、それに繋がる袋をぶら下げられるので、
前開きが大きめのものでないと、いろいろ不便なはず。
襟はついててもついてなくても関係ない。

あと、娘さんということで。
手術後すぐはブラ含む肌着がつけられないので、寝巻き一枚で肌触りがいいものを選んであげて。
寒がりで肌着が必須なら、それも前開きのものを準備したほうがいいかも。
素肌に直接着るしかないので、水通しも何回かしておいたほうがいいと思う。

術後すぐは上が向けないので、普通のコップで水分を摂るのは厳しかった。
ストロー付きカップとか、ペットボトル用のストローは必需品と思った。

※左葉摘出&リンパかく清@10月の先輩w(♀)より


849病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:23:49 ID:PcKD+Q3z0
>>847さん
>>848さん

ありがとうございます。
さすが経験者ならでのお話ですね。
見守るだけしか出来ないので 少しでも楽にして上げられればと思います。

本当にありがとうございました。
850病弱名無しさん:2007/12/10(月) 15:59:16 ID:gtH0O2vmO
>>843ですが
唾飲むのも痛い…
涙出る
851病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:27:32 ID:BwJFcrYj0
保守ついでに。
術後1年経過しました。
手術して良かったと思える点:だるさやイライラがなくなったこと。
ただ、乾燥しやすくなって皮膚が痒い時がある!
852病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:33:33 ID:H+fs0dd1O
来週甲状腺癌の手術をします。

今左に悪性腫瘍があり、それを切除予定ですがCT検査で右にも小さな腫瘍らしきものがあると分かりました。
担当医師は手術中に右側の腫瘍の検査をして、良性なら腫瘍を取るだけで右側の甲状腺は残す、悪性なら甲状腺を全て切除する方向にしようと言っています。

しかし再発する可能性もありますし、全て摘出した方が安心かなと思ってますが、残しておけば薬を服用せずに済むのでどちらにするか悩んでいます。

もし妊娠した時に再発してそれが悪い癌(今は乳頭癌です)なら…と考えると、そんな可能性はなくしておいた方がいいのかも…と思います。
医師は私がまだ若い(23歳です)一生薬を飲むのはしんどくないかと言ってくれていて、その意見も確かにそうだと思うのだ悩んでいます。


同じような状況だった方や、全摘出した時、半分残した時のメリット・デメリットを聞かせて下さい。
853病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:49:00 ID:6cJ1dUYRO
嚢胞だろうと言われていたのに、リンパが腫れてきた。
悪性腫瘍なのかな。
嚢胞と言われたものの、不安だったのでちょうど週末に細胞診の予約を入れています。
5ミリ程度の癌だったとしても、リンパ移転ってするものなんですか?
かなり不安です。
854病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:26:46 ID:Y/SLss7X0
>>853
甲状腺腫瘍は微細でも非常に転移しやすいらしいよ。
俺のもそれに近い小ささだったけど、ゴンゴン転移していた。
不安かも知れんけど、悪性でも死ぬことは稀だから前向きに行きましょう。
855病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:45:00 ID:RM9ETNI10
5cmの腫瘍ながらリンパと肺への転移がなかった私が通りますよ
856病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:48:11 ID:CmEBGgRy0
私は、ついこの間エコーかけたら甲状腺に腫瘍が5個あると言われて、
その中の一つは石になっているから、「悪性の可能性が0%ではない」ので、
精密検査をしましょうと言われました。

昨日、検査してきましたよ。
針刺すやつ。
検査の先生も「ん?石灰か?」と言っていて、気になったんですが、
石灰化している場合は悪性の可能性が高いのでしょうか。

お医者さんは、どんなに悪性っぽいモノでも調べるまでは、
「悪性の可能性がゼロではない」という表現をしそうなので、
安心できないですよね。。。

検査の結果は次回病院予約したのが22日の(土)なので、
それまで、仕事しててもハラハラします。
857病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:08:17 ID:rps8y+ys0
>843 私はすごく痛かったです。医者の腕もあるのかもだけど、取っても
すぐにまたどす黒い血みたいのが溜まってくるので、計5回はやったかな。
うまく取れずに痛い思いだけしたこともあった。針を入れてる時間が妙に
長くも感じたし。それも妊娠中でしたよ。
858病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:17:41 ID:yZIWzojiO
転移しやすいんですね。転移していたとしても死ぬ事は稀なんでしょうか?
まさかこの年齢で、癌を気にする事になるとは思わなかった。。
マイナスな事ばかり頭をよぎってしまうけど、まずは明日の細胞診がんばって受けてきます。
859>>843です:2007/12/15(土) 12:22:56 ID:fm8SZsqOO
>>857
>>850にも書いたけど
注射した日は唾飲むのも、あくびをするのも激痛だったよ
注射も2本したんだけど2本目は痛すぎて確かに長く感じた…
今は5日経ってだいぶマシだけどね。
定期的に注射してチラ飲めば
急いで手術することも無いって事になって一安心でした
860病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:29:24 ID:JmlI/ENa0
すみません、2日前ぐらいから
首の左部分が痛いと感じ
今日、首を触っていたら、甲状腺が腫れているのが分かりました。
何が原因かと振り返ると
今週の水曜ぐらいから、頭がガンガンしていたのと
フットサルにて急所の上の部分をぶつけて内出血したぐらいでした

一時的に腫れるとかもあるのでしょうか?
触ると少し、痛いです。
861病弱名無しさん:2007/12/16(日) 14:38:47 ID:qMFGlMsR0
>>860
スレ立てるまでもない質問スレ Part95
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194915203/l50
862病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:23:40 ID:HE+B20mF0
手術だとか治療だとか検査だとかの人が多いけど結果はどうだったんじゃろ。
検査結果聞く前って不安だよなあ。
どんどん順番後回しにされて待合室で最後の1人にされたの思い出すわ。。
863病弱名無しさん:2007/12/21(金) 17:33:52 ID:MO/K89PBO
乳頭癌でした。
ショック。死ぬのかなぁ
864病弱名無しさん:2007/12/21(金) 21:56:02 ID:jM4mu/U+0
最悪の悪性腫瘍を捕まえて、最善の乳頭癌だったってわけね
ししネ申が、“生きろ”って言っているんだよ

オレも同じ病名でオペしたよ
865病弱名無しさん:2007/12/22(土) 07:49:06 ID:L7By1XP3O
昨日乳頭癌の手術しました。
今朝から起き上がって、尿毒の管も取ったところ。
痛みと違和感はあるけど我慢できない程じゃない。

これから手術受ける人、怖いだろうけど頑張れ!
866病弱名無しさん:2007/12/22(土) 19:48:11 ID:3lUXaXdGO
転移とか詳しい検査はこれからです。
I病院だと半年は待つみたいですね、悪い物があるとわかっていながら待っている時間が耐えられない。。
違和感がもの凄くて体調不良です。

手術受けた方、お疲れさまです!私も頑張って乗り越えなければ
867病弱名無しさん:2007/12/22(土) 20:29:01 ID:wr2E0aug0
>>866
進行してたら優先順位が上がるから心配するな。
逆に半年先でも大丈夫ってことは病状が進んでいないってこと。
868病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:25:44 ID:oxYOHmLU0
経過観察的保守
869病弱名無しさん:2007/12/27(木) 16:29:48 ID:mLuoBS+40
術後1年が経って、今日エコーとレントゲンと血液検査してきました。
退院後初めてのエコー・レントゲン検査でした。
結果は年明けに判明します。再発してないといいなぁ・・・

>>865
お疲れ様。
尿管を取った後の初尿のときの“あそこ”の痛さは異常だったなぁwwww
激痛ってもんじゃなかったw
看護師さん(男)に聞いてみたら「皆さんそうですよ」って笑って言われたのを今でも覚えてるw
870865:2007/12/27(木) 23:36:09 ID:W3gJQSKKO
今日退院しました。
甲状腺は半分残してるからホルモン剤もいらないし抗がん剤や放射線治療もいらない。
本当に癌でも、この癌でよかったと思います。
首の突っ張りや違和感はあるけど日にち薬だから良くなるのをゆっくり待ちます。


>>869
自分は抜く時も排尿時も痛くなかったからラッキーだったのかも。
871病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:39:45 ID:cU2gMWCnO
手術した方に質問です。付き添いは居た方が良いのでしょうか?それによって病院を考えたいので宜しければ教えて下さい。
872病弱名無しさん:2007/12/31(月) 16:02:51 ID:C4qfhZSx0
保守あげ

今年5月に甲状腺腫瘍が見つかり、5月と9月にやった細胞検査ではクラスU、
今月12月でクラスXに変わっていて、乳頭癌の告知を受けました。
大きさは1センチだそうですが手術を勧められ、ただ手術はいつでもいいと言われw
来年2月に予定を入れました。
なってみて思いますが、こんな気楽な癌もあるんですね。
癌保険に入ってなかった方がショックです、オペ費どーやって捻出しようかな…
873病弱名無しさん:2007/12/31(月) 18:33:52 ID:I8AcT+4Z0
後で戻って来ると思うけど。(オレは国保でほぼ戻って来た。差額分はダメだけど。)
当座払う分も無いなら病院に相談。
874病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:16:32 ID:/Z3ADtl3O
癌と告知されたら一時金が貰える保険に入ってたけど入院前に貰えなかったorz
細胞診での診断じゃダメだとかで。
今また先生に病理検査の結果を診断書に書いて貰ってるとこ。
875病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:29:03 ID:ciIp1DLrO
オペ費用とかどの位かかるんですか?
私もガン保険入ってなかったので心配です
876病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:58:09 ID:kVZFJN9g0
>>875
左葉摘出&リンパかく清、6人部屋(差額なし)に6日間入院で、163000円だったよ。
うちは住民税非課税世帯なんで、そのうち12万弱返してもらえたし。
病気の割には、安く済んで、物凄く助かったです。
877病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:51:38 ID:g5SRiSXlO
左葉摘出&リンパかく清、4人部屋(差額なし)に7日間入院で、195000円だった。
入院する時に事務の人が社会保険事務所かどっかに行けば安くなるとか教え貰って手続きしたら
80000円台になった。

手続きは会社任せだったから詳しく分からないけど。
病院が私立公立って関係ある?
うちは公立でした。
878 【大凶】 【1198円】 :2008/01/01(火) 07:52:58 ID:Opo72QLZ0
年額10万以上なら税金の関係で10万以上の額が戻ってくるし、(医療費が15万だったら5万かえってくる)市区町村ごとに高額医療補助ってのもあるから役所に相談してみるといいと思うよ。
ちなみに私も保険に入っていなかった(19歳だしねぇ・・・w)ので3割負担で18万位で区の補助が月額6万以上だったので実質6万だった。
ただ、支払時はとりあえず全額自分で払わないといけないからきついと言えばきつい。
879病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:31:56 ID:dOLNtkMu0
>>878
今は前もって役場に申請できるよ。
病院の窓口できけば、やり方教えてくれるはず。

ちなみに私はそれをやってる余裕がなかったので、退院時一旦カード払い。
その月内に役場で申請して書類持って行けば、すぐ返金しますとのことだったので、
カードの引き落とし前には、高額療養費ゲット済みでした。
なので、正味実質負担分で済みました。
880病弱名無しさん:2008/01/01(火) 17:30:39 ID:U3Nt87gwO
皆さんありがとうございます!
出産の時みたいに5〜60万かかるのかと思ってました。
20万ぐらいなんですね。
来月手術予定ですが不安で不安で‥正月気分なしです
881病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:29:26 ID:dOLNtkMu0
>>880
大丈夫だよ。
不安ポイントはいっぱいあるの解るし、個人差もあるだろうけど、
私は術後一晩リカバリ室で、看護師さんがちょくちょく来てくれすぎて眠れないのがイチバンつらかったくらい。
早めに痛み止め入れてもらえば、痛みも全然たいしたことないし、翌日から歩けるし。
飲み込みづらいとか、首が動かしづらいとか、ちょこちょこしたことはいろいろあるけど
一日一日確実に楽になっていくからね。
882病弱名無しさん:2008/01/03(木) 17:46:39 ID:Vqe6hAFR0
いかん チラージンを飲み忘れている 保守
883病弱名無しさん:2008/01/03(木) 18:02:17 ID:hKPFWaLx0
RI一ヶ月前になりチラージンからチロナミンに
一日3回って面倒くさいねー
チラのありがたみが身に染みる
884病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:57:20 ID:YQXpKoHf0
術後2ヶ月経ちますが、血液中のカルシウムの値が7.5ぐらいから上がらない。
副甲状腺全部あるのに。
先生も首をひねってます。
微妙な手足のしびれもずっとあるんだけど、チラージンの副作用なのかカルシウム不足の
せいなのか。。。
みんな術後ってどれくらいで元気になってるんですか?毎日が不安です。
ちなみに手術のあともカルシウム値が上がらないからということで1ヶ月以上退院できませんでした。
885病弱名無しさん:2008/01/09(水) 08:01:23 ID:YnUNggm7O
年末に首の右側の輪郭に沿った下らへんがしこりというか左と比べて腫れてることに気付き、数日後アゴの下(二重アゴができる部分)に首を伸ばして触るとしこりのようなものがありました。

これって甲状腺腫瘍ですか?
886病弱名無しさん:2008/01/09(水) 08:07:20 ID:9pUiwREJ0
↑ 医者へGO
887病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:08:53 ID:1tuQgVBk0
>>885
すぐ医者行った方がいい
念のため昆布とイソジンは止めれ
888病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:20:24 ID:YnUNggm7O
>>887
甲状腺腫瘍ってことですか?
甲状腺腫瘍は他にどんな症状がありますか?
889病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:43:39 ID:d7wcCGU3O
885さんは喉に飲み込む時違和感ありますか?
890病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:17:42 ID:YnUNggm7O
>>889
特にないです;
ただ最近鼻がつまって喉にタンみたいなのが感じます。
891病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:27:21 ID:EwMHlxsj0
「心配なら病院に池」としか言ってやれないな。

甲状腺腫瘍の具体的な症状って少ないから・・・
892病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:32:58 ID:YnUNggm7O
>>891
そうですよね…。
もし甲状腺腫瘍だとしてほっといたらどうなりますか?
893病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:44:36 ID:EwMHlxsj0
>>892
乳頭がんならばすぐにどうこうって事はないけど、ごく稀に未分化がんってのもあるから(乳頭がんから変異する。生存率は極めて低い)長期間放置するのはやめといた方がいいと思う。
症状といっても倦怠感や就寝中の発汗とかで体が動かなくなるとかは無い。
初診は、内科とか頭頸科でおk
完全に甲状腺腫瘍と決まったわけじゃないから伊藤病院とかの甲状腺専門病院に行くより最初は大きめな病院や大学病院に行ってみては?
甲状腺腫瘍だと思ったら単にリンパが腫れていただけとかもあるしあんまり気を落とさないようにね。
894病弱名無しさん:2008/01/09(水) 14:15:09 ID:1tuQgVBk0
>>892
良性なら放置してても死なないが悪性だと大変だから早く病院に行った方がいい
エコーで良性と診断され、特に苦しくなかったら半年様子見だ
飲み込むときに腫瘍が上下して、形がきれいなら良性らしい

自分は良性なんだが倦怠感が酷い
だが仕事を減らしたら少し小さくなってきた気がする
思えば発病前には過酷な仕事+長い間可愛がっていたペットが死んだ
ストレスは大きな要因みたいだね




895病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:22:35 ID:YnUNggm7O
>>893
>>894
病院行ったほうがいいですよね…。
甲状腺腫瘍だった場合痛みは出てきますか?

飲み込むときには動きませんが触ると動きます。
896病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:59:47 ID:1tuQgVBk0
>>895
自分の場合、腫瘍自体は痛くなかったが首が腫瘍で圧迫されて
一時呼吸が苦しい時期があったよ
大きくなる前に病院にGO!
自分はとりあえず大きい病院の内科に行ったよ

897病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:56:28 ID:VMR8ZmLq0
>>895
スレ最初から嫁
898病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:56:40 ID:YnUNggm7O
>>896
親に話してあさってにでも病院行こうと思います。

昆布やめたほうがいいと書いてあったんですが茎わかめ好きでよく食べるんですがだめですか?
899病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:13:09 ID:E6HVweNV0
>>898
念の為海藻類全般やめといた方がいいかもね
みそ汁のワカメくらいならいいと思うけど
摂り過ぎ注意
900病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:49:40 ID:YnUNggm7O
>>899
海藻類は腫瘍に悪いんですか?;
901病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:18:34 ID:E6HVweNV0
>>900
摂り杉も摂らなさ杉もよくない
あとはお医者さんとhttp://google.jpにきいてね
902病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:29:31 ID:Z2r3aRlJ0
>>900
ヨードが腫瘍に良くないらしい
昆布はヨードが他の食べ物に比べて桁違いに多いからダメらしいよ
イソジンがダメなのも、ヨードだから

とろろ昆布をいっぱい入れたうどんが好きだったのに食べられない(´・ω・`)
903病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:47:18 ID:MTSHfhSN0
ヨードは摂取しすぎたらいけないみたいですよ
ただ、通常食事に含まれているようなこんぶ出汁
やらうどん関係は食べてもかまわないとのDr.の指示でした

イソジンは禁忌といわれました
うがい、切り傷の消毒はヨードを含まないものでおこなわないといけないみたいです

甲状腺はヨードを摂取するから、甲状腺由来の悪性腫瘍もヨードを摂取するんよ
そして活性化する

だから、放射性同位元素ヨード131によるミサイル療法が抜群に威力を発揮するわけだけどね
904病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:09:45 ID:xYpo5mEJO
>>900です。
昨日内科に行って血液検査してもらいました。結果は15日に聞きにいきます。
微熱、せきが少し出てきたので抗生物質と風邪薬を一応もらいました。

いろいろ答えてくださってありがとうございました!

大好きな茎わかめはしばらく我慢ですね泣
905病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:25:48 ID:H6ObyN5aO
904さん、結果を是非よろしくね。お大事に。
906病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:32:55 ID:fMeq6R4N0
うがいは緑茶か紅茶
消毒は消毒用エタノールを使ってます
腫瘍が出来る前にダイエットしてて、お腹が空いたらおしゃぶり昆布を食べていました
それがいけなかったのかもしれません
やめたら腫瘍が少し小さくなりました

>>904
お大事に
907病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:09:00 ID:G2anfST1O
術後風邪気味だって言ったらイソジン貰ったけど
腫瘍取ったんだからいいんだろうね。
908病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:03:35 ID:RKY97gNl0
初期風邪にはヴィックスドロップも効くよ
心配な人はオヌヌメ
909病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:31:34 ID:oZZ9oQMK0
腫瘍持ちだけど日常生活の注意は特に受けなかったよ・・・。
なので昆布も普通に食べるし喉が痛くなればイソジンだ。
良くなかったのね〜〜〜。
910病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:34:51 ID:gNfXqaCu0
先生に聞いてみたけど特に気にすること無いって。
昆布大好きで毎日食べてるとちょっと心配だけどそうじゃなきゃ問題なしって言われた。
911病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:31:34 ID:eAa1qadR0
>>907
当方、2年前 乳頭癌オペ 
リンパ節に浸潤してなくて、甲状腺のみ全摘
RI治療2回にて、一応顕微鏡レベルでの悪性腫瘍も皆無状態
現在、TSH療法中

このようなスペックの私ですが、イソジンは使うなと言われています
ヤバそうなのは使わない方がイイですよ
912病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:09:50 ID:+gHn/mWN0
使わなきゃ安心だが食の楽しみを奪われストレスが溜まるのも良く無い
現在はどちらが専門医の間での常識なのか知りたい
学問は時代によって変わるからな
自分はヨードについては全く注意を受けていない派
913病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:57:52 ID:Xf5Cu0VK0
全摘だと普段の生活ではヨード摂取は無関係なんじゃないの?
俺も事実医者からは何も言われてない(つーか普通に生活しろ、と言われてる)。
どういう理屈でヨード摂取を抑制せにゃならんの?

無論RI治療前なんかは一時的に完璧に禁止状態にせねばならんのは分かるが・・
914病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:08:36 ID:obpJMu3D0
昆布食べる(ヨードが多い食品)⇒ヨードにより甲状腺ホルモンが分泌される⇒甲状腺ホルモンは癌細胞を活性化させる⇒だから取り過ぎは注意

ってことらしい。
甲状腺を全摘したらあんまり関係ないようだけど半分残ってる人は微細な癌細胞が活性化してしまう可能性があるんじゃない?
いずれにしてもそんなに神経質になることは無いらしい。
もともと日本人は海産物を多く取るから諸外国よりヨード摂取の量は多いし日常的に昆布系を食べない限り特に心配なし。
915病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:26:03 ID:Xf5Cu0VK0
でも>>911はRI治療を2回受けてる、ということは当然全摘だが、そうなると
イゾジン使うなって言われる理由は無いわけだ。訳がわからん。
916病弱名無しさん:2008/01/15(火) 10:54:57 ID:iZmjY29dO
>>904です!
今結果を聞きに行ってきました。
血液検査は特に異常はなかったです。
以前よりしこりが小さくなってるので同じ抗生物質をもらいました。

甲状腺についてはまだ結果が出てないんですがたぶん大丈夫だろうとのことで、異常があれば連絡くれるそうです。

レスしてくださった方々のおかげで病院に行く気になれたので本当にありがとうございました!
917病弱名無しさん:2008/01/15(火) 11:27:06 ID:jSx/eLx6O
916さんよかったですね。俺も似たような症状なので行ってみようと思います
918病弱名無しさん:2008/01/15(火) 12:29:11 ID:2E1rxYhcO
乳頭癌で来月手術予定の者です。
右側に腫瘍があります。ここを見ていると、乳頭癌で甲状腺を全摘している方ばかりのような気がするんですけど、私は右側だけ取ると言われました。
違いはなんなんでしょうか?
全摘しないとすぐに再発してしまうって事はないんですか?

先生の方針なんでしょうか‥
919病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:56:11 ID:jKqnFr+g0
>>918
俺も片側の摘出手術だった。
全摘すると一生涯甲状腺ホルモンの薬を飲まなくちゃいけないから大変ということで片側だけ残した。

といってもとりあえず開いてみて右側にも腫瘍があったりしたら全部取るってことでやったんだけど右側には転移してなくて(もちろん見た目の判断だから小さいのはあるかもしれないが・・・)左側だけとりました。
再発のリスクはありますが薬を毎日飲まなくて済むという利点があります(若い人には一生涯という期間を考えると特に)

全摘をすると再発のリスクはなくなります。ただ甲状腺ホルモン剤を一生涯飲む必要があります。
一方、片側だけ残してもその片側で十分な甲状腺ホルモンを生み出すことができなければ半分残っていても一生涯ホルモン剤を飲まなくてはいけません。
全摘するかしないかは先生やその病院の方針で変わってきます。
甲状腺で有名なI病院は全摘が多いと聞きました。

手術後の自分の生活や今の年齢を総合的に考えて全摘か半分残すかを決めるといいと思います。
先生に相談するのもいいと思います。
ただ最後に決めるのはあなたです。あなた自身の体なんですから。

あんまり緊張しないで手術頑張って下さいね^^
920病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:42:15 ID:0SrdSPy00
変な話になってすみません・・・
1年前に乳頭癌の手術を受け、右側1/3だけ甲状腺が残っています。
そこで最近、彼と夜を共にした後に限って
残ってる甲状腺あたりが膨れるような感覚になることが・・・
同じような方いませんかね・・・
921病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:21:08 ID:Wvwt7HuW0
I病院で手術したものですが
>>919を読んで誤解の無いように一言。

全摘はI病院の方針ってわけじゃないですよ。
多いと言っても全摘の人もいれば残す人もいましたから。
かなり肥大した腫瘍持ちだった私は少し残ってます。
残した場合と全摘した場合のリスク、年齢、現在の病状
様々なことから決定しているはずです。

専門病院だからこそ全摘する手術が多いとも言えますし
どこ病院は全摘が多いと書くのは誤解を招くのではないかと。
その病院で手術をする予定のスレ住人がいたら不安に思ってしまうかも。
922病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:23:11 ID:KSlLVZ9c0
>>918
アメリカじゃ全摘&RI治療がスタンダードです 
甲状腺癌を完封できるからアメリカでは甲状腺を残しません

日本じゃ >>919 >>921 さんがおっしゃるとおりですね
QOLの質を高く保つという意味合いから、また残された甲状腺に
転移しても生命の危険にはほとんど影響しないという意味合いから
甲状腺を残す例が多いように見受けられます
※ だいたい甲状腺癌に罹患している事を一生気付かないままの場合も多数あるようです

治療方針は ドクトルの考え方に影響されると感じます
また、アメリカでスタンダードなRI治療も世界的に45歳以上にしか適用しないこととされている
ようですから、44歳以下だと望んでもRI治療は受ける事ができません

私は全摘でRI治療を行いました
毎日、チラージン50ミリグラムを3錠服用しています
飲み忘れもたまにはありますが、甲状腺ホルモンは体内に1ヶ月残留するので
1日程度の飲み忘れはほとんど影響しませんし、毎日服用しなければならない事が
苦痛になったりすることは無いですねぇ

また、QOLが下がっているとすれば、それは大っきらいな採血を3ヶ月に1度
必ず行わなければならないことですかねぇ(^o^;チューシャ ハ キライダ! デモ ヨク コレデ オペ デキタモノダw

ただ、将来的に私自身がボケたりしたら面倒な事にはなるよね(周りの方々が、ですが(^o^; )
と思っていますが・・・(^^ゞ

>>920
疲れたら、オペした後の部分に違和感を覚えて
「あぁ、ここに何かある、、」
みたいに感じます もうオペして3年近くなるのにです(^O^)
923919:2008/01/16(水) 07:49:07 ID:9bmeD2zA0
>>921
誤解を与えてしまってすいません
私も病院の先生から聞いた話だけで書いてしまったもので・・・
>>922さんのおっしゃっている通りQOLの質を高くするには全摘よりは残した方がいいと先生に言われたので主観的にカキコしてしまいました(私自身20代なので)

>>918
乳頭癌自体は気付かずに一生を終える方々も多いと聞くので>>922さんの言うとおりすぐに再発とか命に危険があるとかそういうことは非常に稀だと思います。
乳頭癌は進行自体も非常に遅い部類に入るので特に若い方で大きさが小さいうちは経過観察で、大きくなり始めたら手術するという方もいると聞きます。
924病弱名無しさん:2008/01/16(水) 11:16:14 ID:0WuAaY7h0
>>921
レスありがとうです。
やはり疲れからくるものなのかな。
がんばって残ってる甲状腺が働いてると思いたいですね・・。
925病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:03:24 ID:zOXi3FLr0
俺は31歳で全摘して32歳で1回目のRIを受けた。30歳台で合計3回
RI受けたよ。
45歳以上云々ってのは本当かねえ??
926病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:33:28 ID:p0JihSVg0
チラージンS50を3錠飲んでいたのですが、2ヶ月前の診療の時2錠に変更になりました。
ここ1月ほどで、体重が4kg一気に増えたのですが、薬が減った影響でしょうか?
生活は全く変わっていなくて、年末年始も暴飲暴食はしてません。
考えすぎかな?
927病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:59:38 ID:f6rQhyaXO
症状ってどんなかんじがありますか?
928病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:30:42 ID:+LsjARna0
>>925
RI治療は、悪性腫瘍のステージと年齢の関係で決まるハズ
だから45歳以上じゃないとダメとかは、
あまり進行していない場合と思われ

>>926
チラ減量の影響と思われます
チラは甲状腺機能亢進剤だから、量が多い程代謝が活発になって
カロリーを消費する
ゆえに、カロリー摂取が同じ場合に、チラの投薬量が減ると
代謝も減るから体重は増加します
残された甲状腺の機能状況にもよるけど、単純比較ではそうなります

で、余談だけど、市販の“やせ薬”なるものは、
甲状腺機能のこの代謝の関係に着目して
甲状腺機能を亢進させる機能があるものを
含ませているものがあることから要注意なんだよね
一般の痩せたい人は、医師の処方もなしに
このことを知らずに飲んでいるから危ない
929病弱名無しさん:2008/01/19(土) 12:49:23 ID:xIaoKyA20
>>928
ありがとうございます。
次回診察日まで間があるので気になって。
とりあえずこれ以上太らないように気をつけて、次回先生に相談してみます。
930925:2008/01/19(土) 20:46:19 ID:ZAdgf2ST0
んじゃあ、俺は若くして悪性度の強い甲状腺癌だったというわけか・・
まあ、45の今になって再発の可能性が言われているんだからさもありなんって感じかな・・
931病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:12:48 ID:XYeGvD9U0
治療方針は担当医によるだろ。
はっきりと転移が認められていない部位まで
ごっそり取る病院もあるくらいだから。

実はこの病気は言われているよりも
再発が多いんじゃないかと思っている。
同じ時期に入院していた患者の中に
再発の人が少なくとも二人いた。
でもまあ定期検診に通っている限り
再発すれば発見できるのだから
また手術すればいいやと気楽に考えるようにしている。
932病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:36:57 ID:b7kIMjhWO
自分は担当医から再発は20人に1人くらいの割合と聞いた
結構多いと思ったけど他の癌ならもっと多いんだろうね

自分は最初1つだったのが2つになったし
悪性だった左側を手術したけど右にも良性の小さな腫瘍があったから
またできると思ってるorz
933病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:46:35 ID:uScEc9F0O
こんばんは
31歳 ♀ですが、30歳の時 全摘したんですが、RI 術後4ヶ月でしましたよ。
あくまでも 転移 取り残しの確認だと先生は言ってましたが…
結果はオーライでした('-^*)/
薬断 ヨード断は、かなりキツかった(個人差はあります)ので 薬の飲み忘れは怖くてしたことがない…(笑)
また するって言われたらどうしよう…(><;)
RI自体は 爆睡してました(笑)
934病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:37:33 ID:Vl1XeW/G0
私も31歳で手術。
1/3だけ残ってるから
これから再発のリスクは高くなるなぁ。
935病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:01:27 ID:3K3m9YQ40
乳頭癌の告知キター(・∀・)ー!!もろクラスXでしたw
来月手術&入院です

友達とかシゴト先の人にガンって伝えるのなんか面倒くさいような…
全然自覚症状もないし本当に入院することすら忘れる日々
ドラマで見るような癌告知と違いすぎててワラタ
936病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:31:59 ID:vZ+856ry0
そこまで伝える必要ないんでは?
家族と上司と彼氏彼女くらいでいいだろ
937病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:48:21 ID:uScEc9F0O
私も 上司とごく親しい友達にしか言わなかったよ。
後は 事後報告ということで… それでも、説明邪魔くさい時は適当に、はぐらかすけど。
告知ねぇー あっさりしすぎてて、一瞬 はぁ?って感じだったね。私のことですか?的な。
まっ それだけ治る病気だってことですよ。
がんばってね!!
938病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:26:08 ID:9kKqOEXZ0
直属の上司と親しい友達に伝えときました
そーですねアトは事後報告でいいですね 
今ノドが乾燥で痛くてノドスプレーしてるんですけどこれ、ヨードですね…
通年ノドを痛めやすくて飲むイキオイでずーっと使用してたんだけど、コレ原因なのか?ww

939病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:35:27 ID:TrqY3uY8O
甲状腺ってどこ?
940病弱名無しさん:2008/01/25(金) 07:48:51 ID:afAXaLh00
>>939
アイーンってやってみな
その下あたり
941病弱名無しさん:2008/01/25(金) 15:58:03 ID:afoPuhw50
ちょwwワロスwwwwwww 
942病弱名無しさん:2008/01/25(金) 16:37:57 ID:9r2K/kh/O
よくわかりました☆つまり喉仏の下あたり?
943病弱名無しさん:2008/01/26(土) 07:48:55 ID:p4Vaa1d/0
突然あいまいな質問で、大変すみません。

最近触診で甲状腺にしこりが発見され、超音波にもしゅようっぽい像が
うつったということで、
Fine Needle Aspirationという検査を内分泌の専門の医者に
行ってもらうように言われたのですが、値段はいくらくらいかかる可能性
があるかお分かりになる方はいらっしゃいますか?

検査は2週間以内にしろしろといわれてまして、
問題が、ここは米国なんですが、自分の保険は診療代$300以上から
じゃないと適用されないそうで、
一般に結構高い検査なら飛行機代を払って日本に帰って検査したほうが
かえっていい場合もあるかと思いまして。日本のDr.のほうが親切だし。
どんな情報でも感謝いたします。
944病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:24:08 ID:d5lOx+HHO
ほんとに どんな情報でもいい?
頭わるいから そのFine何とかってのも解らんけど、細胞診のことかな?
ちなみに こっちの専門医では、エコー CT 細胞診 診察料込み (初診日に全部済ませます)で、16580円なり。
エコーみただけで、悪性だとわかったみたい…

お役に立てたかどうかはわかりませんが、
参考までに…
945病弱名無しさん:2008/01/27(日) 12:50:04 ID:SZnPXfzi0
エコーで甲状腺両方に甲状腺結節?嚢胞?数は4つ全て黄色い水溶液で
一番大きいので6×10×20mmです
で、その中には白い境界明瞭なものがふくまれていました
細胞診はなぜか小さい方から摂ったみたいです そっちの方が妖しい形を
していたそうです、とりあえず良性と言われましたが
全部を調べてるわけじゃないからかなり心配です
それとFreeT3=2.5、FreeT4=1.5
TSH0.86、サイログロブリン(Tg)21.3
Tgは通常5未満と聞きます
21.3もあって大丈夫なのかと・・・orz
今は1年経過観察の身となりました
胸のリンパ節も同時に腫れています
こちらは呼吸器科へかかるように紹介状をもらっています
あーー不安です、
946病弱名無しさん:2008/01/27(日) 17:41:13 ID:/fYnJ2/70
TG20前後は無問題でしょ。
それと943、300$つうことは片道の飛行機代にもならないのでは??
米国でやった方が安いのは明々白々。
947943:2008/01/28(月) 08:13:09 ID:ppLvZMEg0
>>944
>>946
ご親切にありがとうございました!明日病院に予約の電話かけます。
948病弱名無しさん:2008/01/29(火) 16:49:22 ID:X0Qvms5yO
今RIで隔離中です
ここはシャワーもあるし、携帯も使えるし、部屋のひどい乾燥さえ除けばなかなか快適なのですが、
持ち込んだ本や雑誌等も粗方読んでしまいムチャクチャ暇です(;´Д`)
RI入った方は暇つぶしに何やってましたか?
949病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:33:55 ID:uUwHanqt0
(ノ。´口)ノ<RIって、暇暇暇暇暇暇暇暇だよね
     オレなんかパソコン持ち込めなかったので、ネットもできなかったorz

     楽しみは、食事と入浴とラジオと夜のTV
     それに読書に新聞 新聞は2紙をなでまわすように読んでいた

     まあ、入院して加療中で、それも最悪の疾病と闘っているんだから
     暇なんていったらいけないかとも思うけど

     頭と体は十分に元気なんで、暇だなぁと思うんだよね

     で、RIから開放されたとき、これ幸いと昼ご飯を食べに街の中を1時間以上散歩したら
     そのあと、体がキツくなって、ベッドにダウン 2時間熟睡してしまったw
     看護士さんが、無理しないでくださいね と言っていたわけがこれで判ったような気がしたりして
     RIのダメージなのか、監禁生活に慣れて体力が落ちたのかは知らないけど、RIって
     体力落ちるよねw

>>948 さん RIガムバレ(*゚ロ゚)ノ(;´Д`)ヾ(゚ロ゚*)ガムバレ
       携帯からの実況待っています
950病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:28:38 ID:0r9KJIO40
>>948
お疲れさん。
俺は2回入ったけど、エッジ持ち込んで、PCでネットしたりメールで在宅勤務みたくしてました。
ここにも前スレにも何回か書き込んだ。w
と言っても時間はあり余って、やっぱ本やTVで過ごしたね。
あと体力維持、てか暇つぶしに檻の中の動物みたく部屋の中で1日何キロ分も歩いてた。w
951948:2008/01/30(水) 23:28:40 ID:CXzhGAaWO
レスありがとうございます。
やっぱり皆さんもこの暇暇暇を体験してるんですねw

出たときの為の体力維持は大事ですね。
暇にかまけてゴロゴロしてちゃいけないなー
しかしここまで何もする事がないと何か罪悪感が産まれますね
時間が勿体ないなぁ(私の仕事は現場じゃないと出来ないタイプのものなので)

今日は漢字ナンクロを差し入れてもらってなんとか過ごしましたが、一日中やってたので流石に飽きてきました〜。明日どうしよう…

でもあと二日!早く外の空気が吸いたい〜
952病弱名無しさん:2008/01/31(木) 02:10:26 ID:LGWzWEyH0
親の甲状腺が腫れていて、病院に行ったところ来週大きな病院で検査をするとのことです。

来週まで待てばいいのですが、気になるので悪性だった場合の外見の写真などが
載っているサイトとか教えてくれませんか?
953病弱名無しさん:2008/01/31(木) 02:50:00 ID:88wTXwBg0
>>952
見た目だけではわからないかと・・・・・

唾を飲み込んだ時に上下していれば良性の可能性が高いそうです
954952:2008/01/31(木) 15:03:55 ID:LGWzWEyH0
動くみたいで、とりあえずは安心しました。
ありがとうございました
955病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:54:50 ID:oUttFOd+O
5ミリの乳頭癌です。
今月手術予定なんですが、異物感がすごいあります。
先生は、この大きさじゃ感じないって言ってるんですが。
私の腫瘍は気管のすぐ横にあるみたいです、異物感感じるって事は気管まで癌が浸透してるんでしょうか(T-T)
不安でたまらないです。ネットでいろいろ検索すると、恐怖が倍増してたまりません(>_<)
956病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:00:42 ID:dq4UjbZZ0
再再発で手術するワタシが来ましたよw


最初の手術の11年後再発で手術。
その2年後さらに再発の可能性アリで手術。
単に切って取るのなら何回手術受けても構わないんだけど
なんか、声帯も取ったりしたりする可能性もあったり、声の
神経を切ったりする可能性もあったり、色々考えると怖いねえ。。
957病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:43:24 ID:mkr8NKKRO
甲状腺ってどこにあるのですか?
958病弱名無しさん:2008/02/02(土) 02:50:45 ID:ToR+LMnt0
959病弱名無しさん:2008/02/02(土) 19:37:32 ID:3YEVsD6j0
>>948
放射線レベルは基準値内に落ち着きましたか?
放射線管理区域外の空気は格別でしょう
全身シンチの結果が良い事をお祈りいたします
960病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:32:11 ID:EfggZvO10
母親の甲状腺について質問した者ですが、やっぱりまた心配になってきました。

それで少し調べていたのですが、悪性だった場合は骨のように固いということを聞きました。

母親のを触ってみると「骨までとはいかないが、軟骨程度に固い」って感じなんですけど
これはどうなのでしょうか?

また喉に圧迫感のようなものを感じる気がする・・・とのことなのですが、これも気になります。

病院の検査が出るのを待つのが早いことはわかってるのですが、とても気になりまして夜も眠れません。
識者の方々のご意見だけでも聞かせていただければ非常に有難いです。
961病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:02:57 ID:VgF6rGzS0
言っとくけどな本人が一番不安なんだよ。
おまえが落ち着かなくてどうする。
質問の内容はガイシュツなものばかりだ。
過去スレ遡って全レス読め。
少しは落ち着くだろ。
962病弱名無しさん:2008/02/03(日) 23:51:58 ID:P1F+9Dv50
>>960
主治医に聞いた方が良いよ
しろーとが、ああだこうだと考えるよりはマシだ
それにオペするんなら主治医が執刀するんでしょ

疑問点があれば主治医に聞かないといけない
質問に答える答え方で主治医の善し悪しが測れる
オレは全て主治医に聞いたよ
そして今も聞いている
RIしたんだけど、この前もRIについて聞いたら、
もうダイジョーブなんだから聞かなくてもいいんじゃない?だとさw

ただ、良い医者が全て正解を話すとは限らない
上手く騙してくれるかもよ

ちなみに、オレはCT画像で石灰化してないと言われたけど悪性だった
963病弱名無しさん:2008/02/05(火) 02:23:05 ID:zJUkOiI10
>>960
良性だったんですが圧迫感はありましたよ
一時は呼吸も苦しくなるほどでした
今は腫瘍が小さくなったのと慣れで、あるのを忘れるくらいです

ストレスがかなり影響するようなので、心配の余りお母様に不安を与えないでくださいね
医者によると良性の可能性の方が高いそうですし
悪性でも助かる確率がかなり高いようです
お大事に
964病弱名無しさん:2008/02/05(火) 12:02:12 ID:xNv06Al/0
3週間ほど前、首のちょうど真ん中辺り、
左右の鎖骨の間(胸骨?)のすぐ上にしこりのようなものを見つけました。

見た目ではわからず、その場所を押したり、皮膚をつまむことによってしこりがあるのがわかる感じで
幅1cm以下、縦の長さ数cmの縦長で塊がいくつか繋がっているような形です。

2週間ほど前、内科でCTを撮ってもらったところ、異常なしとのこと。
心配で耳鼻咽喉科も受診したのですが、触診で平手で触って触れないものは
しこりとは言わないので問題ないとのことでした。

それでも、首に"何か"があるのは相変わらずで、甲状腺腫瘍だったら…と心配です。
内分泌内科など、甲状腺に詳しい先生が居る病院を受診する必要はありますでしょうか。

長文で申し訳ないですが、よろしければご意見お聞かせください。
965病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:58:02 ID:uL32pGnR0
寒さが末梢神経にこたえるこの頃・・   保守!
966病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:04:13 ID:tAphukMZ0
腫瘍せいかどうか知らないが白髪が急に増えたよ
寒くて染めるのが辛い
967病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:51:54 ID:X+Dcmf0QO
寒いね! あぁ マジ寒いですね…
私は すぐに足が冷たくなる。お風呂あがりの一瞬だけ 暖かい。
後は ピリピリして痛くなるくらい冷たい(*´Д`)=з
そうだね 全摘してから、もう半年…
白髪も増えたよ…。あえて茶髪にしてる。痛んでる?くらいに思ってくださいw

最近 めまい、頭痛、動悸、やる気のなさ(元々は、かなり活発なほう)に悩まされてる。
薬の量だろうか?
でも、めまいはまた別だから耳鼻科に行ってって 先生に言われた。行って何を調べるのだろ?
まだ30代前半なのに、一生こんのかなって思うとイヤになるね…
968病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:37:48 ID:/n0GEAulO
あと10日程で手術だー。
半分摘出予定なんですが、正直手術よりも術後の体調が不安です。
甲状腺が半分だと生活に支障がでるんでしょうか?
再発も心配です。

最近寒いですね!!皆さま風邪などひかれませんように!
969病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:50:56 ID:4WoZpU4IO
>>968
年末に半分摘出したノシ
残り半分がすこぶるいい数値だから薬ナシです
私は本当に手術のみ
このスレで出てる検査用語がイマイチ分からないくらい
ヨード規制や日常での規制もないし
年末に手術したけど今妊娠しても大丈夫だと言われたくらい術前と何も変わらないよ

無事終わることを祈ります
頑張れ!
970病弱名無しさん :2008/02/14(木) 03:29:09 ID:wpWY1lOc0
>>968
術後は、流動食のような物ばかり出されるから入院中の御飯は
マズイよ、たぶん。
半分摘出でチラージン50μグラム飲んでる。
ま、歳だから残った片方の甲状腺が頑張れないんだな 、たぶん。
971病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:21:25 ID:62JzJDnOO
968です

レスありがとうございます!
人それぞれって事なんですかね?
残りの甲状腺がどう働いてくれるかって事かぁ。私も969さんのように、切るだけと今は言われているので、皆さんが話しているアイソトープ治療なんかがよくわかりません。。
乳頭癌なんですが、切るだけで大丈夫と先生に言われても不安だらけです(泣)
まだ20代なのに、短い人生になるのかなぁ(;_;)
972病弱名無しさん :2008/02/14(木) 22:12:28 ID:wpWY1lOc0
手術前が一番不安だからね。
頑張ってとしか言いようがないけど。
973病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:15:41 ID:uf6o8ylJ0
病気が発覚してからネットでいろんな人の闘病記を読んだ。
深刻な状況でも希望を捨てず生きている人がいる。
死を意識させるような内容の発言は遠慮してくれ。
不安なのは一緒だ。
974病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:04:38 ID:hmbWA6ZDO
>>971
969ですが私も20代(前半)です
今は乳頭癌でよかったと思ってます
不安だろうけど頑張れ!
975966:2008/02/15(金) 02:25:24 ID:Xz9Eli7C0
寒いの我慢して白髪を染めたら10歳ぐらい若返ったよ\(^o^)/
976病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:17:33 ID:CtXuDrbkO
どんな症状の腫瘍なんだろう。
良性が多いと聞いたが?
977病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:04:42 ID:Ha5QfNQc0
今月乳頭癌で手術して、甲状腺半分摘出しました。
イマはもう働いてますw
ですが、手術中に甲状腺の腫瘍が食道にもくっついていることが分かり、食道は膜?が薄いので
いじれずに食道に一部取り残して手術を終えました
イマは病理結果で取り残した部分に悪性がないかどうかってゆうイヤな結果待ちです
実際くっついてて取り除いたという方はおりますか?
最悪、食道を切って取り除くようですが食道の外科手術はヒサンっぽいのでビビってます
当方20代後半でリンパ転移もなく、なぜ食道にくっついていたのか医者も首をひねってます


978病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:21:23 ID:whOoKkFd0
>>966
あ〜自分も増えたよ。
手術する前に甲状腺ホルモンの薬を飲むようになってからかなぁ。

>>968
がんばれ〜。大丈夫眠ってる間にあっという間に終わるから。
術後ちょっとしんどいけど我慢できる範囲。
私も半分残ってて毎日薬は飲んでるけど、いたって健康。
支障はないけど、冬場はだるくなる感じは多少あるかな。
979病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:44:28 ID:063iKbIEO
どんな症状でるの?
980病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:35:13 ID:HUHGOVNl0
食道の外科手術はどういう風にヒサンっぽいの?
981:2008/02/16(土) 22:16:29 ID:Gy1LPKd/0
遊離空腸ナンタラとか言うんじゃないのかな。
自分の腸を移植する奴。
982病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:16:18 ID:Jepn3UV40
980越えてるから次スレ立てようかと思うんだけど
関連に入ってるバセスレが二つに分かれてるみたいだ
両方入れた方がいいのかな?
983病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:27:04 ID:cPKHrI2t0
>>982
おまかせ
984病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:46:33 ID:Jepn3UV40
>>983
両方入れてみた(・∀・)

甲状腺腫瘍について教えて下さい Part4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203259394/
985病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:01:45 ID:CVa9jixS0
>>984
986病弱名無しさん
>>984
乙っす!!!